1 :
無党派さん:
2 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:48:27.49 ID:MU8KFkQL
2010年国勢調査確定値に基づく、各方式での都道府県別配分結果
(参照:
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm#a02)
【凡例】
現:現在の配分
有:基礎配分有りの最大剰余法
無:基礎配分無しの最大剰余法
ド:ドント式
サ:サン・ラグ式
ア:アダムズ式
ハ:ハチントン式
デ:ディーン式
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分 2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式 2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり 1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
3 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:49:37.67 ID:MU8KFkQL
●北海道・東北ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
北海道 12 12 13 13 13 12 13 13
青森県 04 04 03 03 03 03 03 03
岩手県 04 04 03 03 03 03 03 03
宮城県 06 06 05 05 05 06 05 05
秋田県 03 03 02 02 03 03 03 03 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異1)
山形県 03 03 03 02 03 03 03 03
福島県 05 05 05 05 05 05 05 05
●北関東・東京・南関東ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
茨城県 07 07 07 07 07 07 07 07
栃木県 05 05 05 05 05 05 05 05
群馬県 05 05 05 05 05 05 05 05
埼玉県 15 15 17 18 17 16 17 17
千葉県 13 13 15 15 14 14 14 14 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異2)
東京都 25 27 31 33 31 29 31 30 (※サン・ラグ式とディーン式との差異1)
神奈川 18 19 21 23 21 20 21 21
●北陸信越・東海ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
新潟県 06 06 06 06 06 06 06 06
富山県 03 03 03 02 03 03 03 03
石川県 03 03 03 02 03 03 03 03
福井県 03 03 02 02 02 02 02 02
山梨県 03 03 02 02 02 02 02 02
長野県 05 05 05 05 05 05 05 05
岐阜県 05 05 05 05 05 05 05 05
静岡県 08 08 09 09 09 09 09 09
愛知県 15 16 17 18 17 16 17 17
三重県 05 05 04 04 04 04 04 04
●近畿ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
滋賀県 04 04 03 03 03 04 03 03
京都府 06 06 06 06 06 06 06 06
大阪府 19 18 21 22 21 20 21 21
兵庫県 12 12 13 14 13 12 13 13
奈良県 04 04 03 03 03 04 03 03
和歌山 03 03 02 02 02 03 02 02
●中国・四国ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
鳥取県 02 02 01 01 01 02 01 02 (※サン・ラグ式とディーン式との差異2)
島根県 02 02 02 01 02 02 02 02
岡山県 05 05 05 04 05 05 05 05
広島県 07 07 07 07 07 07 07 07
山口県 04 04 03 03 03 04 03 03
徳島県 03 02 02 01 02 02 02 02
香川県 03 03 02 02 02 03 02 02
愛媛県 04 04 03 03 03 04 03 03
高知県 03 02 02 01 02 02 02 02
福岡県 11 11 12 12 12 11 12 12
●九州ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
佐賀県 03 03 02 02 02 02 02 02
長崎県 04 04 03 03 03 04 03 03
熊本県 05 05 04 04 04 04 04 04
大分県 03 03 03 03 03 03 03 03
宮崎県 03 03 03 02 03 03 03 03
鹿児島 05 04 04 04 04 04 04 04
沖縄県 04 04 03 03 03 03 03 03
4 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:50:20.26 ID:MU8KFkQL
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分 2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式 2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり 1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
※サン・ラグ式はハチントン式と計算結果が完全に一致。
基礎配分なし最大剰余法はサン・ラグ式から、千葉を+1、秋田を−1した結果、
ディーン式はサン・ラグ式から、東京を−1、鳥取を+1した結果になる。
●基礎配分あり最大剰余 ⇒ 4増4減
2増: 東京都
1増: 神奈川、愛知県
1減: 大阪府、徳島県、高知県、鹿児島
●ドント式 ⇒ 29増29減
8増: 東京都
5増: 神奈川
3増: 埼玉県、愛知県、大阪府
2増: 千葉県、兵庫県
1増: 北海道、静岡県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、富山県、石川県、福井県、山梨県、三重県、
滋賀県、奈良県、和歌山、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県、
熊本県、宮崎県、鹿児島、沖縄県
2減: 徳島県、高知県
●アダムズ式 ⇒ 11増11減
4増: 東京都
2増: 神奈川
1増: 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府
1減: 青森県、岩手県、福井県、山梨県、三重県、徳島県、高知県、佐賀県、熊本県、鹿児島、沖縄県
●基礎配分なし最大剰余 ⇒ 21増21減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
●サン・ラグ式 ⇒ 20増20減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
●ディーン式 ⇒ 19増19減
5増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
5 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:51:58.16 ID:MU8KFkQL
議員1人あたり人口数(128,057,352÷300≒426858)との差分
●基礎配分なし最大剰余法
+16万人: 鳥取
+11万人: 秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 沖縄、三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 愛知、山梨、神奈川、長野、兵庫、鹿児島、佐賀、東京、茨城、北海道、埼玉、福岡、大阪、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分、
−03万人: 新潟、徳島、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、島根
議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 37都道府県
±2割以内: 8、 ±3割以内: 1、 ±4割以内: 1
●ドント式
+35万人: 徳島
+33万人: 高知
+29万人: 島根
+16万人: 鳥取
+15万人: 石川、山形
+14万人: 宮崎
+11万人: 富山、秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 岡山、山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、北海道、福岡、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、愛知、広島
−02万人: 福島、福井、大阪、群馬、栃木、埼玉、兵庫、大分、東京
−03万人: 新潟、神奈川
議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 32都道府県
±2割以内: 6、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 4、 以下7・8・9割以内が各1
●アダムズ式
+03万人: 兵庫、沖縄、三重、愛知、福岡、北海道、青森
+02万人: 熊本、東京、神奈川、埼玉
+01万人: 千葉、岩手、大阪、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、静岡
−01万人: 岐阜、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分
−03万人: 新潟、徳島、宮城、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、山口、秋田、島根、愛媛
−07万人: 長崎、滋賀、奈良
−09万人: 和歌山、香川
−13万人: 鳥取
議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 35都道府県
±2割以内: 9、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 1
6 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:53:33.12 ID:MU8KFkQL
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨
●民主案(1) ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島
●民主案(2) ⇒ 5増9減
1増 東京、長野、岐阜、静岡、京都
9減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、北海道、兵庫、大阪、埼玉
7 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:54:09.02 ID:MU8KFkQL
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨
●民主案(1) ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島
●民主案(2) ⇒ 5増9減
1増 東京、長野、岐阜、静岡、京都
9減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、北海道、兵庫、大阪、埼玉
自民党 1.79 (東京都526,376vs鳥取県294,334)
民主1 1.62 (千葉県478,176vs鳥取県294,334)
民主2 1.75 (埼玉県513,897vs鳥取県294,334
8 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:54:28.23 ID:MU8KFkQL
参院定数配分に関する「西岡試案」
北海道=12議席
東北=18議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=22議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=44議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=24議席
中部=32議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=40議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=22議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=28議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
9 :
無党派さん:2012/03/01(木) 13:58:55.35 ID:eDZRnM0H
10 :
無党派さん:2012/03/01(木) 14:34:07.26 ID:DHLiIVU2
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
11 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/01(木) 16:00:25.05 ID:B2jqSUnC
300議席だと4増4減だけど、301議席にすると大阪が1議席減らない。
これでいいんじゃないか?
4増3減。
12 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/01(木) 16:01:48.96 ID:B2jqSUnC
中選挙区島根ル〜ル(島根以上の議員人口を維持できる場合分割OK)
2枠(01県)⇒鳥取
3枠(08県)⇒島根〜和歌山
4枠(13県)⇒秋田〜愛媛
5枠(02県)⇒山口と鹿児島
6枠(07県)⇒熊本〜岐阜
7枠(03県)⇒長野〜新潟
8枠(02県)⇒京都と広島
9枠(01県)⇒茨城
11枠(1県)⇒静岡
15枠(1県)⇒福岡
16枠(2県)⇒北海道と兵庫
18枠(1県)⇒千葉
21枠(2県)⇒埼玉と愛知
25枠(1県)⇒大阪
26枠(1県)⇒神奈川
37枠(1県)⇒東京
以上382人を定数としたらどうよ?
13 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/01(木) 16:15:25.60 ID:B2jqSUnC
現在の計算方法との差分
本来5減される県⇒高知/徳島/鹿児島/熊本/大阪
自民案⇒高知/徳島/福井/佐賀/山梨
つまり、実質は3増3減
14 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/01(木) 16:16:29.72 ID:B2jqSUnC
>>13 東京の1増を認めるなら、さらに広島が減らされる。
15 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/01(木) 16:30:22.42 ID:UoKx0zr3
中選挙区山梨ル〜ル(香川以上の議員人口を維持できる場合分割OK)
2枠(07県)⇒鳥取〜山梨(←山梨は永久に2として、他県で調整)
3枠(16県)⇒香川〜山口
4枠(08県)⇒鹿児島〜岐阜
5枠(04県)⇒長野〜京都
6枠(02県)⇒広島と茨城
7枠(01県)⇒静岡
9枠(01県)⇒福岡
10枠(2県)⇒北海道+兵庫
13枠(1県)⇒埼玉
15枠(1県)⇒大阪
16枠(1県)⇒神奈川
22枠(1県)⇒東京
以上252人+敗者復活を定数としたらどうよ?
16 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/01(木) 22:10:00.10 ID:cR1kHl6o
鹿児島基準も考えてみた。
あかんわ。
鹿児島基準(現有議席保証)だと比例が終わる。
17 :
無党派さん:2012/03/02(金) 16:11:16.65 ID:K+rVag87
格差を最小と最大の差だけ比較したのでは誤る。
平均との比較が本来ではないだろうか?
最高裁判決の少数意見にもあった。
で、標準偏差(選挙区の多い都道府県は平均として、その選挙区数を乗ずる)を見てみた。
12年度人口統計による一人別枠 0.161
このとき一人別枠を廃止し、11増11減 0.082
同じく21増21減 0.074
同じく0増5減 0.117
22年度人口統計により、変更なし 0.192(現状)
同じく一人別枠維持(4増4減) 0.158(現状から0.034改善)
同じく0増5減 0.146(一人別枠から0.012改善)
同じく11増11減 0.099(一人別枠から0.059改善)
同じく21増21減 0.059(アダムスから0.040改善)
18 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/02(金) 22:12:13.11 ID:1NOH6+H2
アダムスで鳥取を2議席固定にする場合の理想の議席数はいくつ?
19 :
無党派さん:2012/03/03(土) 09:53:26.97 ID:C2jVFzWo
標準偏差ならディーン式が最良のはず。
20 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/03(土) 13:27:44.61 ID:e5r06DUs
基礎あり最大剰余295議席の場合と自民案5減の格差
△鹿児島熊本広島大阪
▼福井佐賀山梨愛知
21 :
無党派さん:2012/03/03(土) 17:33:17.71 ID:aFVZs0lZ
標準偏差という考えもありだな。
22 :
無党派さん:2012/03/03(土) 17:59:56.28 ID:ZJ4Bxc1x
0増5減って、殆ど改善にはなっていないんだよな。
改善されたようにみせているのは、10年前の人口統計ベースの配分と比較しているから。
4増4減と比較しないとおかしい。
いくら言っても、自民、民主は聞かないし、
公明以下は、無関心
マスゴミは能無し。
23 :
無党派さん:2012/03/05(月) 08:43:52.68 ID:aoVsz53U
24 :
無党派さん:2012/03/05(月) 09:18:26.62 ID:GnX5B6pz
あと根本的な問題として、地方の人口減少が急すぎる
10年で1割減とかの選挙区も出てきてるので、
本来なら1.5倍以下に是正しとかないとすぐ2倍超してしまう
25 :
無党派さん:2012/03/05(月) 09:26:11.05 ID:pxpEiAPe
26 :
無党派さん:2012/03/05(月) 09:47:21.23 ID:aoVsz53U
>>25 万単位で減ってしまったからな…計算にどのくらい影響するだろうか。
27 :
無党派さん:2012/03/05(月) 09:55:51.37 ID:pxpEiAPe
28 :
無党派さん:2012/03/05(月) 09:59:54.35 ID:pxpEiAPe
29 :
無党派さん:2012/03/05(月) 21:48:13.34 ID:48mtewKR
1区2区5区は前回選挙までは自民党だったろとか色々突っ込みどころあるが
とりあえず定数是正スレじゃなく総合スレなりどことなりでやってろ、な
30 :
無党派さん:2012/03/07(水) 22:23:00.70 ID:ra+n5Hzr
格差是正優先「首相個人の意見」=民主、衆院選改革で釈明
時事通信 3月7日(水)12時49分配信
与野党は7日、衆院選挙制度改革に関する協議会(座長・樽床伸二民主党幹事長代行)を国会内で開いた。
野田佳彦首相が先の党首討論で「1票の格差」是正が「最優先」と発言し、公明党などが反発していることに関し、樽床氏は「首相個人が持っている意見だ」と釈明した。
協議会で樽床氏は、「党首討論では持論を語ったが、首相は『各党協議会の議論にお任せする』と言っている」と説明。
自民党は格差是正のため、小選挙区の「0増5減」を先行して実現するよう求めた。
公明、共産、社民3党が議員定数削減と抜本制度改革を併せた3課題の同時決着を改めて主張したため、結論は出なかった。
31 :
無党派さん:2012/03/08(木) 00:38:41.42 ID:vkDmGUme
>>30 最高裁に求められてることが最優先に決まってるじゃないか。
層化なに訳の分からないこと言ってんだw
32 :
無党派さん:2012/03/08(木) 03:10:56.36 ID:dV80sajz
というか民主党が比例削減を今だけでも完全に引っ込めるのが一番早い。
あとマスコミが0増5減で格差是正できるとミスリードしてるのがひどい。
33 :
無党派さん:2012/03/08(木) 03:49:38.30 ID:cgcgNfkY
管が馬鹿じゃなければ民主党でゲリマンダーが出来てたのに・・・アホだ
34 :
無党派さん:2012/03/08(木) 16:02:29.18 ID:JLSqggoi
1票の格差是正に関しては民主が有利にやっても大義名分があったからね。
実務能力0なのもあるけど岩手山梨徳島が減るから手を付けなかったのかな。
35 :
無党派さん:2012/03/08(木) 16:23:54.40 ID:tGqChAzp
民主党は軍師がいないんだよな。
僅かに小沢がシナリオを描けるが、ろくなものではない。
参議員選挙の時に、おれは、中選挙区を連記制にするかと、本気で思っていたんだが。
36 :
hosino :2012/03/08(木) 20:21:30.21 ID:jcJ24gnC
37 :
無党派さん:2012/03/08(木) 21:11:10.03 ID:FyY/OuL0
鹿児島と山梨の問題はまだしも、大阪と神奈川の逆転を説明できないだろう。
眼に見える分かりやすい格差と言う観点で言えば、4増4減の比でない。
4増3減の大阪ル〜ルという301議席の別枠あり最大剰余にするのがいいと思う。
これなら上位県の面倒な議席操作が楽である。
38 :
無党派さん:2012/03/08(木) 22:12:30.07 ID:dDT2l68L
>>32 民主党は根本的に選挙やりたくないしな
何でやりたくない衆議院の選挙のために公約取り下げてまで妥協せにゃならん
と言う話になるんだろう
39 :
無党派さん:2012/03/08(木) 22:35:49.25 ID:ebofYfex
>>38 復活枠減らした方が生き残る議員が減ってマイナスだと思うが。
増税したらせっかく作った+もすぐに消える。
40 :
無党派さん:2012/03/08(木) 22:49:35.24 ID:2dNuOwC3
というか、0増5減してたところで、
すぐその次の選挙までに格差が拡大するの気付いてないのだろうか?
地方の過疎化による人口急減と、東京圏への人口流入が止まらないし
福島の30年後の人口が半減という報道があったが、
原発事故が無くともとも4割減とかだし…
地方区じゃ10年で10%人口減が当たり前になってきてるし
41 :
無党派さん:2012/03/08(木) 23:14:31.98 ID:EYIfaQZ5
0増5減自体が2000年人口ベースの配分+小手先修正だからな
42 :
無党派さん:2012/03/09(金) 08:23:05.77 ID:OIKhjqD4
定数を減らさないと、地方の連中の「タカリ」が無くならない。
実態以上の発言力を持ってるから、こういうことになる。
43 :
無党派さん:2012/03/09(金) 09:25:18.44 ID:fPJ8wI1a
>>40 「6増6減」なら、次の選挙での違憲無効判決は回避できる
ま、その次までにまた直さないといけないけどな
44 :
無党派さん:2012/03/09(金) 14:23:17.10 ID:WFVxujXY
格差是正の先行否定=「最優先」発言を修正―野田首相
時事通信 3月9日(金)13時5分配信
野田佳彦首相は9日午前の参院決算委員会で、衆院選挙制度改革に関し、小選挙区の「1票の格差」是正の先行決着を否定し、議員定数削減、制度抜本改革との同時決着を目指す考えを示した。
首相は先の党首討論で格差是正が「最優先」と発言していたが、同時決着を求める公明党などの反発を踏まえ修正したとみられる。自民党の中川雅治氏への答弁。
45 :
無党派さん:2012/03/09(金) 21:47:47.41 ID:voZnIW7V
公明党・松あきら議員:「総理はヘビースモーカーだとお伺いしました。きょう
からやめると宣言、いかがでしょうか」
野田総理大臣:「困りましたね。私、18からずっとやめたことなく貫いてきてし
まいました。あの〜、受動喫煙・分煙には気をつけさせて頂きたいと思います」
「あ、すみませんすみません、20歳からですね。失礼しました」
公明党・松あきら議員:「ここは目をつぶりましょう」
禁煙を迫る公明党の松あきら議員に対し、思わず口を滑らせてしまった野田
総理。消費税増税法案の今月中の提出に向け、党内外で緊迫感が増すなか、
大好きなたばこの話題に気が緩んだ模様です。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220309053.html 法律を守ろうという気はサラサラないんですね、野ブタが!
46 :
無党派さん:2012/03/09(金) 22:44:51.12 ID:WFVxujXY
震災の影響大きいな。また計算し直しが必要か?
2倍超は73選挙区=被災地加え再試算―衆院の1票格差
時事通信 3月9日(金)17時51分配信
総務省が9日発表した住民基本台帳人口(2011年3月末現在)に基づき、時事通信社が衆院小選挙区の人口格差(1票の格差)を試算したところ、最少の高知3区の2倍を超えた選挙区は73だった。
同省が昨年8月、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の計8選挙区を除いて発表した数字に基づく試算では72選挙区だった。
今回、人口が確定した被災地を加えて再試算した結果、福島1区も2倍を超えていた。衆院小選挙区の最大格差は、昨年8月の段階と変わらず、高知3区と千葉4区との差の2.442倍。
47 :
無党派さん:2012/03/09(金) 22:59:44.52 ID:+3yxgfXu
>>46 法律上、国勢調査の数値でしか計算できないので、2010年の値を使うしかない。
外野が暇ネタで計算しなおすのは、充分ありだと思うけど。
48 :
無党派さん:2012/03/09(金) 23:56:24.79 ID:2xPDhACx
本来は有権者数で分配すべきだと思うけどな…
今のルールならしょうがないけど。
49 :
無党派さん:2012/03/10(土) 00:04:53.28 ID:/bA7xrN+
個人的には、代打(高齢者と未成年の分)を考えて総人口じゃないかな?
外人と住所不定は除く。
こんな感じじゃね?
50 :
無党派さん:2012/03/10(土) 00:14:41.26 ID:AB/uK2yT
前回の国政選挙の有効投票数がいい。
その方が投票率が向上するはず。
51 :
無党派さん:2012/03/10(土) 09:57:36.32 ID:PhCLM3e1
>>50 正論。
投票数で毎回スライドさせればいい。
そのためには全県1区だな。
1人別枠の最大剰余で毎年計算しなおすといいわ。
52 :
LL:2012/03/10(土) 10:54:16.40 ID:qw6POnJ8
53 :
無党派さん:2012/03/11(日) 12:16:00.17 ID:WaI0vFXx
54 :
無党派さん:2012/03/11(日) 13:16:23.01 ID:uoe4vnD4
まず人口比例配分して、その後で「投票率が上がらない地域は定数が減りますよ」と言わなければ。
出発点を間違ったらダメ。
55 :
無党派さん:2012/03/11(日) 13:24:00.38 ID:GbP+EE/A
ならそれこそ有効投票数で定数が決まるようにすればいい
小選挙区では無理だけどな
56 :
無党派さん:2012/03/11(日) 13:31:22.82 ID:uoe4vnD4
いくら投票数で定数決めたって、今みたいな2.5倍とか5倍にはならんわな。
だから、自民党の反対で無理ってことよ。
連中は、都市部が嫌いだから。
57 :
無党派さん:2012/03/11(日) 18:47:33.19 ID:WaI0vFXx
そんなに都市部が嫌いなら少子化対策しっかりやればよかったのに。
もしくは格差を肯定するちゃんとした理論出してこい。
58 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/11(日) 19:28:42.50 ID:qUWhWz4v
>有効投票数で定数が決まるようにすればいい
白票と持ち帰り票もいれてあげてください。
そして、数字上は有効投票数ではなく、(投票数/有権者)X人口だと思います。
59 :
無党派さん:2012/03/11(日) 23:55:40.12 ID:GbP+EE/A
わざわざ人口を掛ける意味はないな
60 :
無党派さん:2012/03/13(火) 00:28:08.94 ID:tGWH8MjS
ガイシュツやスレチだったらすまぬ。
もし定数訴訟で選挙無効の判決が出た場合、定数是正の審議は誰がやるの?
改選前の議員をまた集める?
そうすると、衆院解散の宣言まで無効化されるみたいで、違和感あるし。
かといって、改選後の議員ってのは、無効だとされた選挙を基にしてるわけだから
法的地位も怪しいし。
61 :
無党派さん:2012/03/13(火) 00:31:35.27 ID:Jymd0nrc
>>60 主に参院と衆院比例区の議員だと思う。
参院まで無効なら非改選と比例区の議員。
違ってたら後免。
>>59 もしも、鳥取90%で東京45%だったら、
【東京が4議席で鳥取が8議席】になるぞ
63 :
無党派さん:2012/03/13(火) 11:29:26.31 ID:ZVL3ftgJ
厳密を期するなら
>>58の計算式は正しいけど、そんなに有権者と人口の比率(おおむね未成年人口比)って県ごとに乖離してるかどうか。
だが、
>>62の計算はおかしいぞw 顔洗ってこい。
>>63 >県ごとに乖離してるかどうか。
変わっても1議席だろうね(←ココで言う1議席は都市部でも1議席)
たまたま最大剰余の計算で1議席優先配分されたり失ったりと言った感じ。
そんなに大きくは変わらないだろう。
しかし、東京なら天気ひとつで3議席ぐらい動く。
65 :
無党派さん:2012/03/13(火) 23:23:56.98 ID:OgAAqLte
投票者数によって配分する、というシンプルな話なのに、
人口という無駄なファクターを付け加える必要はない。
>>65 あのなぁ、投票に行けない人(刑務所/未成年/海外組)の為に、
⇒投票率Xその地域の人口って書いたの。
そうしないと、出生率の低い東京優位で沖縄不利。
これはあかんやろ?!
67 :
無党派さん:2012/03/14(水) 00:20:12.85 ID:nlS4x+Dv
>>63 顔だけじゃ足りんよね
冗談なら顔だけでいいが
スレの破壊工作としか思えん
68 :
無党派さん:2012/03/14(水) 22:27:39.18 ID:zZnLsf54
別におかしかないだろ。
ドイツは、2票制で小選挙区は人口で事前に、比例区は実際の投票数で事後に定員が決まる。
投票数を素で議員定数に反映させることの難点を緩和する意図でこうなっている。
69 :
無党派さん:2012/03/15(木) 08:13:55.76 ID:/4gtABLy
ワイルドカード制度にしたらどうよ
小選挙区で落選した人の中から、票数の多いほうから復活当選
70 :
無党派さん:2012/03/15(木) 11:14:04.72 ID:oy/yXNlx
0増5減法案提出、自民が公明に打診
産経新聞 3月15日(木)7時55分配信
「一票の格差」是正に向けた衆院選挙制度改革をめぐり、自民党の田野瀬良太郎幹事長代行は14日、小選挙区を「0増5減」する法案を国会に近く提出したいと公明党の東順治副代表に打診した。東氏は拒否した。
71 :
無党派さん:2012/03/15(木) 11:14:19.20 ID:jHHDqmHt
その制度は正真正銘の復活当選だな
今の制度は復活当選ではない
単なる繰り上げ当選だ
>>69 先に得票の多い人30人を当選させてから地方区で計算のほうがよくね?
極端に多い人がまず優先的に議席取るべきだと思う。
そして、激戦地区に1議席追加する。
73 :
無党派さん:2012/03/15(木) 19:21:37.69 ID:yJccIGrG
単純に得票数で復活だと、候補者が多い選挙区が不利になりそうだが。
>>73 仮に、千葉で200000票で当選だったとする。
同等の感覚で長崎だと100000票だったとする。
双方とも惜敗率80%だとすると、千葉は16万票で長崎は8万票になる。
当然ながら千葉が勝つ。
ここで、こちらの主張は、千葉が仮に250000で最高値だった場合、
ここをまず2議席にしちゃう。
つまり、もともとこの地区は2議席だったとして対応する。
そうすることにより、上位県では2議席地区の奪い合いになる。
そのため、激戦区ほど投票率があがる。
もちろん、【小選挙区で落選した人の中から、票数の多いほうから復活当選】
でもかまわないが、1地域で3議席にならないようにするための便宜である。
75 :
無党派さん:2012/03/16(金) 07:53:16.92 ID:hBdtDoZk
ほうほう
76 :
無党派さん:2012/03/17(土) 10:10:38.79 ID:o3b6UyVF
<衆院選挙制度改革>「0増5減」先行の容認拡大
毎日新聞 3月15日(木)23時25分配信
衆院小選挙区の「1票の格差」是正を巡り、野党の中小政党に、小選挙区定数の「0増5減」案先行を容認する姿勢が広がり始めた。
衆院議員選挙区画定審議会による区割り改定案の勧告期限を過ぎ「違法状態」に陥るなか、抜本改革などとのセット論にこだわり続けると、格差是正すら遅らせたとの批判を受けかねないとの不安があるとみられる。
だが野党側は0増5減先行の前提として、抜本改革の担保や、民主党が掲げる比例定数80削減の撤回を求める姿勢も崩していない。【佐藤丈一、小山由宇】
「違法状態を解消したい思いは強く持っている」。
選挙制度改革を巡る各党協議会のメンバーであるみんなの党の中西健治参院議員は15日、国会内で民主党の樽床伸二幹事長代行に対し、みんなの党の選挙制度改革案の実施を条件に、0増5減と比例80削減を容認する考えを伝えた。
違法状態に突入後、樽床氏は事態打開に向け、協議会の各党責任者から意見聴取を始めたが、各党からは条件付きながら、0増5減を容認する声が出た。
社民党が13日、抜本改革の担保や比例80削減の撤回を条件に0増5減先行に応じる考えを示したほか、たちあがれ日本や新党改革、新党きづなも、同様に0増5減の先行を容認する考えを示している。
違法状態に突入したことで、1票の格差さえ是正できない国会に対する国民の視線は厳しさを増している。
だが、0増5減と比例80削減、抜本改革の3点を、今国会でセットで実現させるのは難しい。野党内に0増5減の先行を認める動きが出てきた背景には、こうした現状認識があるようだ。
ただ、公明党や共産党は0増5減先行に強く反対する姿勢を崩していない。
公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は13日、民主、自民各党との3党幹事長代行会談で「民主党も(抜本改革などと)一体で決着をつけようと言ってきたのに、おかしい」とかみついた。
0増5減が先行して実現し、違法状態が解消されれば、野田佳彦首相にとって衆院解散に踏み切りやすい環境が生まれる。
そのため、野党のみならず、民主党内にも0増5減先行への慎重論は根強い。実現困難な比例80削減とのセット論を主張することで、首相の解散権を実質的に縛る狙いもあるようだ。
77 :
無党派さん:2012/03/17(土) 11:33:43.37 ID:Z8eBdmGI
衆議院の2倍の格差が大して問題じゃないと思うのは俺だけ?
むしろ、参院の5倍超の格差の方が遥かに問題だろう。なぜ参院の方が5倍の格差まで許されているのか
理解できない。「地域の代表的性質」とか訳の分からないこと言ってるが、そんなこと憲法のどこにも
書かれていないし、衆議院を地域の代表が牽制するって意味分からん。地域の意見を反映させるのは
議会全体にあまねく存在させればいいんであって、地域は衆議院と対立関係にはない。
78 :
無党派さん:2012/03/17(土) 12:11:40.04 ID:o3b6UyVF
参院はもう
・選挙区総定数増加
・一部の県を合区する
・西岡私案のようにブロック大選挙区にする
・選挙区を廃止して比例制度へ移行
のどれかをやらないと限界じゃないか?
79 :
無党派さん:2012/03/17(土) 12:18:20.50 ID:g0eLpmow
>>77 大問題ではあるが、最高裁が違憲判決を出してくれないとどうしようもない
80 :
無党派さん:2012/03/17(土) 12:39:10.06 ID:Z8eBdmGI
>>79 もう最高裁で確定してるんじゃなかったっけ?ほんとおかしな判決だ。
格差は6倍までいいなんて、裁判所が事実上の立法行為をしているようなもんだ。
しかも、民主主義と統治に関わる重要な案件について。
81 :
無党派さん:2012/03/17(土) 12:48:43.36 ID:RMyFVyDI
逆に考えるんだ。
東京を機軸にして、5割以下の県はいくつだろうか?
その計算方法だと、案外少ないんじゃないかな?
82 :
無党派さん:2012/03/17(土) 16:10:12.35 ID:Ie0YVWys
>>77 鳥取、島根が2 (3年おきの改選なので、奇数にできない)である限り、どうしようもない
83 :
無党派さん:2012/03/17(土) 16:19:19.87 ID:MLh3fnDs
参院はブロック制でok。
84 :
無党派さん:2012/03/17(土) 17:49:27.51 ID:o3b6UyVF
一番楽なのは全部比例にすること。
自民以外には有利に働くんだけど成立は難しいかねえ
85 :
無党派さん:2012/03/17(土) 18:51:25.36 ID:wBiCS7dB
鳥取を1に固定して、3倍だといくつの議席が必要か。
計算しただけで頭が痛くなる。
答えはひとつ。
半分の改選無し。
地域によって日付を変えて選挙。
そして、鳥取基準で120万人まで1議席。以下240万人まで2議席の要領。
2議席以上の県は周期的改選。
1議席の県はコスタリカで6年に分けて改選選挙。
これでよくね?
86 :
無党派さん:2012/03/17(土) 19:00:33.33 ID:o3b6UyVF
補選じゃないんだから住んでるとこで選挙区に投票できるのが6年に1回なのはおかしくないか?
それなら合区のほうがまだいい。
87 :
無党派さん:2012/03/17(土) 19:03:29.93 ID:wBiCS7dB
88 :
無党派さん:2012/03/17(土) 19:06:01.32 ID:wBiCS7dB
>>86 合区になったら、たとえば鳥取+島根だと鳥取は永久に議席がこねぇ!!!
そう考えると、鳥取島根級で6年在住で投票権。
東京なら1年在住で投票権。(←毎年1人が選挙で当選)
この方法だったら、今のように途中で政権に文句を言えるので流れに一貫性が出る
89 :
無党派さん:2012/03/17(土) 19:11:23.56 ID:pZ/ksSOL
参考
東京神奈川大阪級=毎年選挙(←年度によって複数名)
名古屋埼玉級=1年に1回選挙(←この県は毎年1人当選の選挙)
京都広島級=2年に1回選挙(←このあたりは近隣と違う年度に選挙)
岩手以上級=3年に1回選挙(←1人を当選させる選挙)
鳥取級=6年に1回選挙(1人を当選させる)
90 :
無党派さん:2012/03/17(土) 19:49:26.82 ID:g0eLpmow
>>80 2010年参院選のは高裁判決までしか出てなかったと思う。
でも最高裁で違憲判決がでたとしても、
自民案みたいな最低レベルで誤魔化しそうだ。
91 :
無党派さん:2012/03/17(土) 20:00:49.45 ID:R+oeKDhh
参院は、まだ衆院ほど追い込まれてないな、確かに。
だけど、今後の判決ではどうなるか分からん。
92 :
無党派さん:2012/03/17(土) 20:19:44.13 ID:o3b6UyVF
今言われてるのは8増12減だっけ?これってどうなの?
93 :
無党派さん:2012/03/18(日) 10:40:49.99 ID:mvPzXEK+
>>88 北海道だって、あんなに広いのにひとつの選挙区
鳥取+島根をひとつの県として扱って何が悪いんだろうね
東京都知事だって、多摩地方や離島の事はあんまり気にしないでしょ
94 :
無党派さん:2012/03/18(日) 11:03:41.74 ID:DXu4IyIk
多摩地区は、人口400万で東京の人口の1/3。
多摩県というがあれば、静岡より多くて上から10番目だよ。
95 :
無党派さん:2012/03/18(日) 12:23:03.53 ID:Z0USS20Q
>>93 県境無視ならもうブロック大選挙区にしようぜ。
最低でも全部改選2以上にして一人区はもうなくしたい。
96 :
無党派さん:2012/03/18(日) 13:01:37.29 ID:lF6hXQQA
>>95 無視するならとことん無視して、四国基準で400万人程度以上で選挙区。
200万人1人+端数切り上げで四国が3人で他はそれにあわせる方針だな。
半分改選は奇数なら表年が1人多いという形でよくね?
97 :
無党派さん:2012/03/18(日) 13:43:55.10 ID:mvPzXEK+
98 :
無党派さん:2012/03/18(日) 13:51:49.61 ID:JRu9nihC
>>97 新ブロックを作ると文句が大きそうだから
現行衆院比例代表のブロックを参院ブロックにして
衆院比例を全国区に振替ってオプションも考えられそう
99 :
無党派さん:2012/03/18(日) 15:35:54.15 ID:KmShxjNi
>>98 とりあえず参議院の改革はこれで良いね。
あくまで衆議院の比例区は、重複立候補を認めている以上、
死票の救済が主たる目的だから、全国区でも弊害は無いと思う。
100 :
無党派さん:2012/03/18(日) 16:58:18.94 ID:Z0USS20Q
>>99 むしろ中小政党の議席が同じ得票でもブロック維持より増えることになるから
弊害どころか死票救済をより進めることになってよい。
西岡案より今の衆院ブロックのママのが導入しやすそうだしいいね
101 :
無党派さん:2012/03/18(日) 19:24:34.40 ID:9Td3Gnb0
>>100 ブロックの再編に関しては、中国と四国の合併問題だけだな
現状の衆院四国は、惜敗率高くても復活が困難になっていて、
他のブロックとの差がありすぎる
過疎による人口減で比例定数も削減されるんだし
102 :
無党派さん:2012/03/18(日) 19:42:40.98 ID:E9NMLvNv
103 :
無党派さん:2012/03/18(日) 21:27:33.92 ID:Z0USS20Q
衆院の比例のブロックは廃止でいいと思う。
104 :
無党派さん:2012/03/18(日) 21:57:52.03 ID:JRu9nihC
衆院ブロック廃止前提だと民主の80削減も
違った切り口が考えられそう
本来定数削減は民意の反映の縮小だから望まないんだが
現状だと削減は不可避だろう
105 :
無党派さん:2012/03/18(日) 22:05:03.30 ID:Z0USS20Q
定数削減は回避してほしいな。議員の特権階級化進めてどうすんだか…
106 :
無党派さん:2012/03/21(水) 14:29:46.75 ID:ocfrQH8T
ともかく自民は21増21減クラスのまともな是正案をだせ。民主は比例削減の旗ひっこめろ。話はそれからだ。
自民、格差是正の先行実施求める 衆院選挙制度改革
産経新聞 3月21日(水)13時20分配信
民主党の樽床伸二幹事長代行は21日、自民党の細田博之党政治制度改革実行本部長と国会内で会談し、衆院選挙制度改革に関して意見聴取した。
細田氏は「一票の格差」解消に向けて選挙区定数を「0増5減」にする法案の今国会への先行提出を改めて求めたが、樽床氏は回答を避けた。
細田氏はまた、民主党が掲げる比例代表定数80削減についても「議会政治にとってマイナスの提案だ」と反対した。
樽床氏は同党内に「80削減堅持」の声が根強いことから「旗を降ろすのは難しい」と難色を示した。
樽床氏は先週から膠着(こうちやく)状態の選挙制度改革を打開するため、各党個別に意見聴取を進めており、22日には公明党の担当者と会談する。
107 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/21(水) 16:00:07.03 ID:BBaLgelb
逆に、地方区が参議院と同数の定員(鳥取2で以下2ばっかりで全県1区)だと問題あるの?
108 :
無党派さん:2012/03/21(水) 16:23:56.83 ID:rkLI98Zc
嫌でも任期満了失職まであと18ヶ月
嫌でも任期満了失職まであと18ヶ月
嫌でも任期満了失職まであと18ヶ月
嫌でも任期満了失職まであと18ヶ月
嫌でも任期満了失職まであと18ヶ月
109 :
無党派さん:2012/03/22(木) 02:36:34.77 ID:UH8Mjwh5
このまま格差是正なしで選挙というのも十分あり得る
110 :
無党派さん:2012/03/22(木) 06:57:33.19 ID:mV4v6SEH
111 :
無党派さん:2012/03/23(金) 08:33:57.81 ID:dcyfbnmC
公明・東氏「バランス取れた妙案を」1票の格差
読売新聞 3月23日(金)8時23分配信
民主党の樽床伸二幹事長代行は22日、国会内で公明党の東順治政治改革本部長と会談し、衆院選挙制度改革を巡る野党各党との個別会談を終えた。
中小政党からは、民主党の比例定数80削減方針をまず撤回するよう求める声が相次ぎ、衆院選の「1票の格差」是正に向けた論議は深まらなかった。
東氏は、比例定数80削減について「中小政党に託された民意が削られ、民主政治に逆行する。バランスの取れた妙案を持ってきてほしい」と述べ、小選挙区比例代表連用制の導入など中小政党への配慮が必要だとの考えを強調した。
「1票の格差」是正のため5県で小選挙区を1ずつ減らす「0増5減」の先行実施にも反対する方針を示した。
樽床氏は12日、野党各党からの意見聴取を始めた。
社民党やたちあがれ日本などから「0増5減」を容認する声も出たが、比例定数80削減の撤回などが条件とされ、比例定数削減で各党と合意することの困難さが浮き彫りになった。
112 :
無党派さん:2012/03/23(金) 16:28:06.74 ID:eVfF4ssH
比例区の80削減は撤回して、「6増6減」あたりでお茶を濁して終わりでしょう
113 :
無党派さん:2012/03/23(金) 18:37:37.12 ID:yX5ZMXAb
>>112 「6増6減」だけでは、
違憲無効判決を回避出来ない。
114 :
無党派さん:2012/03/23(金) 18:39:24.81 ID:LUXUX12N
>>113 でも各政党の区割り案で一番ましなのがそれなんだぜ…
115 :
無党派さん:2012/03/23(金) 19:04:24.19 ID:E0YR3ZqY
116 :
無党派さん:2012/03/23(金) 19:07:56.22 ID:LUXUX12N
>>115 小選挙区廃止でいいならましな案あるけどね
117 :
無党派さん:2012/03/23(金) 19:09:47.04 ID:E0YR3ZqY
118 :
無党派さん:2012/03/23(金) 22:50:37.49 ID:Ngz4jyTW
0増5減なるものは詳細を知らない人から見るとマシな案に見えて、
実態は最高裁が指摘した基礎配分の違憲性に対する解消案でもなく
1票の価値が低いマンモス選挙区の有権者に対して新選挙区を創出し
適正な人口規模で選挙する機会を回復するという、本来なされるべき
こともなされてない違憲立法だからな
119 :
無党派さん:2012/03/24(土) 01:41:05.92 ID:3yWit/9x
一票の格差だけならたち日の中選挙区案のがマシなんだよね。
都道府県単位で1.48。
120 :
無党派さん:2012/03/24(土) 07:30:04.42 ID:Nj+godK0
121 :
無党派さん:2012/03/24(土) 13:13:59.86 ID:OgvIwCxc
中選挙区とか最悪の制度だからな。
122 :
無党派さん:2012/03/24(土) 16:21:31.29 ID:E2qydUPS
移譲式なら中選挙区でもいいけど
いまさら単記非移譲式中選挙区はなぁ
123 :
無党派さん:2012/03/24(土) 16:25:57.62 ID:yZGznRU/
移譲式と連記制は、どう違うの?
こないだの参院東京選挙区みたいなことにはならないと思っていい?
特定の候補に票が集中してしまうと、党にとっては議席を取り損ねる。
124 :
無党派さん:2012/03/24(土) 16:33:17.72 ID:AxYQgIVt
連用もいまいち仕組みが分からない
125 :
無党派さん:2012/03/24(土) 17:19:02.16 ID:zgH7FkKv
実際のやりかたは自分で調べれば一瞬で終わるとして、
移譲式≒比例制、連記制≒小選挙区制、連用制≒比例制
と把握しておけば大体事足りる。
126 :
無党派さん:2012/03/24(土) 17:46:22.10 ID:yZGznRU/
定数3なら3名連記、5なら5名連記ならいいね。
小選挙区×3とか、×5ってことだから。
127 :
無党派さん:2012/03/24(土) 18:36:29.43 ID:E2qydUPS
>>123 トップ当選で取りすぎた分は、2位票の候補に移譲される。
落選者の票も同様だから、共倒れも基本的に発生しない。
128 :
無党派さん:2012/03/24(土) 19:09:54.87 ID:aATDkF70
連記制≒小選挙区制
だから、
連記制もダメな選挙制度だね。
129 :
無党派さん:2012/03/24(土) 19:59:25.68 ID:zgH7FkKv
>>128 小選挙区制度が駄目という立場に立つなら、それは自明の理ですな。
黒髪が好きな人に「金髪と黒髪どっちがいいですか」とアンケートしたら、ほぼ100%黒髪がいいという
回答が集まるのと同じ理屈。
130 :
無党派さん:2012/03/25(日) 18:40:48.53 ID:8nqkYua7
>>128 制限連記ならもう少し違ってくるけど、連記よりは移譲式がいいね
131 :
無党派さん:2012/03/25(日) 19:17:22.87 ID:8nqkYua7
「0増5減」、自民単独での法案提出も…谷垣氏
読売新聞 3月25日(日)18時59分配信
自民党の谷垣総裁は25日、岐阜市で講演し、衆院選挙制度改革を巡り各党協議会座長の樽床伸二・民主党幹事長代行が新たな座長私案を調整していることについて、
「(私案が)ダメだと思ったら、自民党だけでも、まず憲法違反を乗り越えていく法案を出さないといけない」と述べた。
違憲状態にある「1票の格差」の是正を先行させるため、5県で小選挙区定数を1ずつ減らす「0増5減」の法案を自民党単独でも提出することを辞さない考えを示したものだ。
また、谷垣氏は、「2月の党首討論で野田首相は(「0増5減」を先行する考えに同意して)『その通り』と言ったのに、樽床氏は首相の個人的な考えと言った。
首相の発言を個人的な発言と言われたら、ばかばかしくてやっていられなくなる」と、樽床氏の対応を批判した。
132 :
無党派さん:2012/03/25(日) 20:29:42.79 ID:kkbgTfED
>>131 「0増5減」案なんて案を提出する政党なんて信用できない。
133 :
無党派さん:2012/03/25(日) 21:19:50.17 ID:FKPI+Wl9
>>131-132 たしかに、大阪と鹿児島も減らせば7減で納得。
そうしないと、順番が昇順じゃない。
134 :
無党派さん:2012/03/26(月) 18:04:45.25 ID:r12PznEX
普通に都市部を増やせばいいのにそれをしたくない二大政党
135 :
無党派さん:2012/03/26(月) 18:51:40.81 ID:Vvvf3ora
9都道府県だけで総人口の半分超えてるんだから、都市部に重点を置いた政党があれば相当の議席を取れる。
地方で議席取り過ぎた今の民主党は、自民党同様に身動き取れなくなってるし。
136 :
無党派さん:2012/03/26(月) 22:11:38.48 ID:r12PznEX
これってどうなの?
定数ありきが間違い 小選挙区も参院も廃止すべき
産経新聞 3月26日(月)12時1分配信
【from Editor】
政府・民主党は税と社会保障の一体改革と抱き合わせて、衆院の議員定数削減案を提示している。
一票の格差が最大2・3倍となった平成21年の衆院選挙について、最高裁は昨年3月、違憲状態との判断を示しているが、当の衆院は何の対応もとれずにいる。
自浄能力がなさすぎだ。
小選挙区については民主、自民は「0増5減」で一致しているものの、民主党が比例定数の80削減を言い出しているため、前に進まない。
これまでも、違憲状態を脱するために、有権者数に応じて、選挙区の割り振りや定員を見直す方式をとってきた。
だが、それも数年で再び違憲状態になるのだった。
これはどうしたことか。私は、国会議員はくじで選ぶべきだと思っている。
が、どうしても選挙をやるなら、そもそも、議員定数ありきの発想が間違っているのである。
小選挙区とか中選挙区という発想も貧困である。
ではどうしたらいいのか。定数を固定しているから、問題が生じるのだ。定数をあらかじめ決めずに、有権者数で議員数を決めればいいのである。
まず、選挙区は都道府県ごととし、たとえば、最も有権者の少ない県(鳥取県、約50万人)の定員を1とし、その県の有権者の数をxとする。
有権者が2x未満(50万人以上100万人未満)までの県の定員は1。
有権者数が2xから3x(100万人以上150万人未満)までの県の定員は2、というようにすれば、一票の格差が2倍を超えることは絶対にない。
その方式で、47都道府県で各定員を決めればいい。全体の定数は総選挙のたびに変動することがあり得るが問題ない。
有権者数が2xまでの県(16県)は定員1の小選挙区になるが、残りの都道府県は中選挙区となる。
東京都のように有権者の多いところは、定員が19人になるかもしれない。定員が多すぎると思えば、2分してもいい。そのへんは柔軟に考えるべきだろう。
もちろん、いまのちまちました小選挙区は廃止だ。そうなれば、私の試算では、現在の衆院の定数は176人になるはずだ。
ついでに参院も廃止してしまえば、国会議員にかかる膨大な経費を大幅に削ることができる。
さらにいえば、投票率が50%を切った選挙区については、選挙を無効とし、当選者なしとすればいい。こういうのを、本当に痛みを伴う改革というのである。(編集委員 大野敏明)
137 :
無党派さん:2012/03/26(月) 23:15:22.56 ID:IGf4AjHi
>>136 参院の廃止が進まない最大の理由は、参院でも2/3の賛成を得た上で
憲法改正の国民投票を経なければならないから
当の参議院議員の大多数は党派を問わず参院廃止に否定的なため、
事実上参院廃止論は半永久的に机上の空論のままとなる
138 :
無党派さん:2012/03/27(火) 06:48:41.69 ID:BqW5a6uY
参院廃止なんて絶対不可能。
もっと現実的な案を考えようぜ。
139 :
無党派さん:2012/03/27(火) 13:56:26.01 ID:HJzeSZbs
>私は、国会議員はくじで選ぶべきだと思っている。
リスキーすぎる
140 :
無党派さん:2012/03/27(火) 15:20:22.78 ID:dd4Wyjzx
都市部の選挙区を増やしてその代わりに地方の選挙区を減らそうとするから不満が出る。
それなら都市部を増員した分だけ比例区の人数を削減すれば良いだけと思うのは軽率な考え?
これなら地方の選挙区を減らす(地方を軽視する)ことなく格差を是正できると思うんだが。
選挙区300と比例区180という数を頑なに守ろうとするのが問題が解決しない原因じゃないのか?
選挙区+比例区=480(480という人数自体の是非はこの際置いといて)と考えればもっと柔軟な議論ができそうなものだが。
そもそも比例180が多すぎなんだがまあこれをやろうとしたら公明あたりが猛反対するだろうなw(比例区を削れないのもこれが原因だろう)
141 :
無党派さん:2012/03/27(火) 15:23:24.85 ID:Qj0HCgfC
元々の500から比例削って480にした経緯があるから。
公明は、比例削って選挙区増えても勝ち目が無いから何でも反対だろね。
142 :
無党派さん:2012/03/27(火) 17:41:50.60 ID:HJzeSZbs
だから議員定数削減というアホな考えを捨てればいい。
都市部の増員だけで済む。
143 :
無党派さん:2012/03/27(火) 17:55:43.26 ID:dd4Wyjzx
>>141-142 やっぱりそうだよなw
都市部の選挙区を10〜20増やしてその分比例区を削減すれば格差是正も即座に解決。
ただ公明がいるから実現が困難なわけだ。
共産や社民とかは無視してもさして問題ないが公明だけはそうもいかない。
選挙で公明の組織票に頼っている自民では説得は無理(民主に至っては論外w)そうだしどうしたものか?
144 :
無党派さん:2012/03/28(水) 07:36:30.62 ID:1/FdkGDG
>>143 そのくらいの移動ならブロック廃止で手を打てそう。
145 :
無党派さん:2012/03/28(水) 12:29:25.39 ID:rtIhrWZi
>>144 そうだね。
ドント方式なら、小規模政党は各ブロックで0.5人分増えたようなもの。
146 :
無党派さん:2012/03/28(水) 15:36:01.05 ID:BtDEt4Gy
こんだけ難航すると、今やらんでもいいやって気になるけど、
このままだと2.5倍の格差が広がるばかりだもんな。
147 :
無党派さん:2012/03/28(水) 21:27:16.04 ID:1/FdkGDG
比例と地方の選挙区定数をいじらずただ2倍以内になるまで都市部を増やす。
これが一番穏便な解決方法。
148 :
無党派さん:2012/03/28(水) 21:30:48.91 ID:BtDEt4Gy
総定数は、幾ら増やしたって500がいいとこだろ。
都市部の小選挙区定数を20増やしたって、知れてるんじゃないか?
149 :
無党派さん:2012/03/28(水) 22:51:36.60 ID:1/FdkGDG
550でも600でもそれ以上でも別にいい。
そもそも日本は議員が少ない方なんだから。
150 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/29(木) 09:56:22.32 ID:+4/LeqRe
島根=3で残りは島根計算で1人別枠ドント計算にする。
これで520議席だったか?!を超えるとこまでやる。
残った数は全国区で選挙。
これで、最大格差でもほんのわずか。
151 :
無党派さん:2012/03/29(木) 11:16:36.58 ID:muaoAWKb
>>69のような、ワイルドカード制度でもいいんじゃないの
選挙区は都道府県単位で、まず1位の人は当選(鳥取、島根でも)
そのあとは、得票数の多い人から当選
こうすれば、鳥取県、島根県の人は2位でも落選とか、逆に東京、大阪だとかなり下位でも当選となる
152 :
無党派さん:2012/03/29(木) 12:38:46.75 ID:2ouj7rHP
>>151 定数にもよるだろうが必ずしも今より都市部が沢山勝つとは限らない。
有権者・無党派が多いため全体で見ても一つの党でみても候補が増える。
10参院選の蓮舫みたく票の集中も起こるだろう。
153 :
無党派さん:2012/03/29(木) 18:00:34.18 ID:gXrGDxTo
なぜわざわざ選挙区を設定して格差が出来るような古い考え方をしているんだろう?
全国区でいいじゃん。
格差も無くなる。
選挙区なんか作るから格差が出来てしまうんだよ。
154 :
無党派さん:2012/03/29(木) 18:49:46.97 ID:2ouj7rHP
全国1区よりは比例のがいいと思う。
155 :
無党派さん:2012/03/29(木) 18:55:32.27 ID:VNsRRmR3
156 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/29(木) 20:19:59.73 ID:xIqtsIYZ
比例にすると、選挙が不公平になる。
出馬に制約をなくし、政党助成金を外せないなら全国区がただしい。
157 :
無党派さん:2012/03/29(木) 22:20:33.27 ID:2ouj7rHP
>>156 ブロック選挙区ならわかるが全国規模なら比例のがよい。
出馬要件は一人政党を認めるよう緩和すればいい。
158 :
無党派さん:2012/03/30(金) 08:20:18.15 ID:A08TvX2I
>>156 何を言ってるんですか?
最も公平なのが比例代表制なんですが、何か?
159 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/30(金) 11:26:10.58 ID:c/DmQfTR
>>157-158 個人的には157の意味で【出馬に制約をなくし】と書いてます。
政党案件という部分は、少なくとも現状では多すぎです。
160 :
無党派さん:2012/03/30(金) 18:28:49.33 ID:xBfDRrNK
>>159 政党要件は緩和すればいいだろ。
てか政党要件の話はスレ違いのような気がする。
161 :
無党派さん:2012/03/30(金) 18:31:21.79 ID:yhNLcr98
比例の復活はひどい制度だと思う
小選挙区はむだになる票も多いし
県の境を越えた大選挙区だな
162 :
無党派さん:2012/03/30(金) 20:34:09.21 ID:zunSnwvB
参院はもともと選挙区定数が少ない+半数改選の制限が大きいし選挙区定数増やさん限りもうブロック大選挙区にするしかないと思う。
163 :
無党派さん:2012/03/31(土) 08:42:18.43 ID:KREJxPG8
>>158 比例が公平とは言いがたい
日本新党の細川と小池百合子、新党日本の田中康夫と有田みたいに、衆議院にくら替え立候補したら
名簿下位の「こんな奴に投票したおぼえはない」みたいなザコが繰り上がり当選したりする
比例区は「全国区、個人名のみ」にして、議員辞職したら、同じ党ではなく、ドント式で順位が次の者から繰り上がり当選にすべきだ
164 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/31(土) 10:35:57.29 ID:Ct0HO4IT
>>163 個人名で書く人が、例え【馬鹿】に投票しても、その馬鹿はそれだけの人間から金銭の受託を受けたわけだ。
それだけの信頼を得るものを切るのはおかしい。
投票した人に責任を持たせる意味では正しい判断。
165 :
無党派さん:2012/03/31(土) 10:53:50.03 ID:m8iVhQIu
>>163 比例代表制はどの党にも公平な選挙制度だ。
全国区、政党名のみにすべき。
166 :
無党派さん:2012/03/31(土) 10:54:07.61 ID:m8iVhQIu
>>163 比例代表制はどの党にも公平な選挙制度だ。
全国区、政党名のみにすべき。
167 :
無党派さん:2012/03/31(土) 12:30:13.03 ID:Qc5G+MQD
>>163 政党間では公平。個人に重きを置くなら別だが…
168 :
無党派さん:2012/03/31(土) 13:16:40.67 ID:aBLRNL7D
>>163 党を無視するのならドント式ではないような
169 :
無党派さん:2012/03/31(土) 18:22:30.38 ID:PFWOsmnp
党内不一致はともかく、綱領がなかったり、マニフェスト丸っと無視したりするのに
党にのみ重きをおいて選挙するのもな
全国一比例区とかするなら、当選させたくない奴にマイナス票を入れるとか、比例の順位を有権者で変えさせることができる措置がいる
170 :
無党派さん:2012/03/31(土) 18:47:07.71 ID:HMNHI9S7
>>169 非拘束名簿や自由名簿なら問題ない。
衆院の惜敗率も、有権者が比例の順位を決めていると言える。
171 :
無党派さん:2012/03/31(土) 22:14:14.46 ID:XOQqGwHT
>>168 定数より下も、補欠で順位をつけておくということ
たくさん議員辞職すれば、幸福実現党の1位の人まで繰り上がり当選がまわってくる可能性もある
172 :
無党派さん:2012/03/31(土) 22:24:09.08 ID:aBLRNL7D
>>171 言いたいことはわかるけどドント式ではないよね、と
173 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/31(土) 23:45:12.98 ID:U9b6sSGq
国は人が動かすものだ。
政党という看板が逆に足枷になってる現状は打破しても良い。
174 :
無党派さん:2012/04/02(月) 08:34:59.21 ID:Q/C6i4Eh
ドント式でok。
175 :
無党派さん:2012/04/02(月) 22:52:09.51 ID:AvnFRQMw
176 :
無党派さん:2012/04/03(火) 11:27:49.65 ID:EX1tDKpy
無理。
民主党の比例80減案と同じ、議会勢力的に成立する可能性もないのに
ポーズのために出すだけのもの。
177 :
無党派さん:2012/04/03(火) 14:55:14.06 ID:2kOB6w0o
参議院を衆議院と明確に違うようにすればいい
参議院は、すべて全国区のみで、個人名投票だけにする
総定数は、1回につき150人(合計300人だからけっこう削減できる)
そんで、上位100人は任期6年。以下は任期3年にする
こういう選挙区なら、全国回るなんてあきらめて、適当に自分の地盤考えて
集中して回るだろ。それでいいのでないか?
そのかわり、参議院の権限は今よりも縮小する
178 :
無党派さん:2012/04/03(火) 15:38:01.05 ID:tKYSKAUN
179 :
無党派さん:2012/04/04(水) 19:26:56.77 ID:Xzyl3Wy9
0増5減も民主が比例削減撤回すれば十分成立射程圏内。
180 :
無党派さん:2012/04/06(金) 19:52:01.20 ID:W0YUC2xl
>>177 本当はアメリカの上院下院みたいに国の代表と地方の代表でわければ格差も納得で来なくはないけどね
181 :
無党派さん:2012/04/06(金) 21:40:10.36 ID:K379djuw
米国は国家連合。「地方」なんぞではない。
182 :
無党派さん:2012/04/07(土) 05:12:11.22 ID:Ls8EYf01
参議院は県境維持なら選挙区定数増やすしかないと思う。
183 :
無党派さん:2012/04/07(土) 11:35:54.90 ID:c+iML11P
>>180 あれは憲法で、各州は平等であると謳ってるから。
日本の憲法にそんな条項はない。
184 :
無党派さん:2012/04/07(土) 19:20:59.45 ID:Ls8EYf01
まさに国家連合のEUは人口比例だよね
185 :
無党派さん:2012/04/07(土) 21:51:02.45 ID:M+in4Ttx
>>182 鳥取は6年に1回。
東京は5人と6人。
こういう選択肢もある
186 :
無党派さん:2012/04/07(土) 21:56:43.07 ID:IwMxSq+0
>>185 下はいいが上は駄目だろ。
それならブロック大選挙区のがよいと思う。
187 :
無党派さん:2012/04/08(日) 12:44:32.43 ID:EeyeFvHV
188 :
無党派さん:2012/04/08(日) 22:41:37.50 ID:UI7ujzJT
>>183 国土面積の大きさを無視してもよいとか
都道府県という単位での国会議員数を差別してもよいとかも
憲法には当然全く書かれていない。
189 :
無党派さん:2012/04/08(日) 22:51:54.18 ID:UI7ujzJT
>>183 国土面積あたりの国会議員数を全く考えていない最高裁の違憲判決こそ
弱ってる地方を更に不当に弱体化させ、
裕福で便利な都会を更に不当に優遇する、全く不当な地域差別の違憲判決。
190 :
無党派さん:2012/04/08(日) 22:58:08.25 ID:UI7ujzJT
>>183 ただし、今の地方選出の国会議員どもは、
>>189みたいなことを自分で言えない程度の超ウルトラ低レベル。
つまり、司法府も立法府も亡国クズの集まり。
191 :
無党派さん:2012/04/09(月) 00:19:54.53 ID:8mHlWVcp
>>188-189 日本国憲法にはすべて国民は法の下に平等であると明記されているんだから、居住地によって差別することは許されない。
これが都会を不当に優遇していると言うのであれば、憲法改正を主張すべき。
192 :
無党派さん:2012/04/09(月) 01:14:42.89 ID:JwFkLxlw
193 :
無党派さん:2012/04/09(月) 01:42:12.27 ID:5HcsNKNn
自民党の憲法改正案が「国民投票で通れば」、でしょ?
194 :
無党派さん:2012/04/09(月) 03:10:41.80 ID:1P6KS0sN
自宅は白金です!といった場合と自宅は足立区です!と言った場合とでは露骨に対応が違うんだけどなぁ、裁判官が!
「法の下の平等」を
「一票の格差」などという元々法の下に置かれていないものにまで無思考に適用し始めたら、
給与も合格校・不合格校も昇進・左遷も何もかも平等でなければならないというとんでもないことになってしまう。
ところが、国土や都道府県という住民単位のほうは元々多重多層に「法の下の平等」に置かれている。
実は最高裁判例にも
『国民一人一人に対して何もかも絶対的な平等にせずに区別を維持することは差別ではない。法の下の平等にも反しない』
という趣旨の有名な判例がある。そして、この判例↓は何にもおかしくない。
「(憲法14条『法の下の平等』は)国民に対し絶対的な平等を保障したものではなく、
差別すべき合理的な理由なくして差別することを禁止している趣旨と解すべきであるから、
事柄の性質に即応して合理的と認められる差別的取扱をすることは、
なんら右各法条の否定するところではない。」(最高裁判所大法廷昭和39年5月27日判決)
つまり、「一票の格差」で違憲判決を出してしまっている今の最高裁裁判官どもが極めて不勉強か停脳亡国奴なだけ。
それを何とも思わずに信じ込んだり垂れ流し続けている国会議員やマスゴミ人どもも極めて不勉強か停脳亡国奴なだけ。
195 :
無党派さん:2012/04/09(月) 09:02:50.49 ID:/RM32ur3
>>194 だな
会社の従業員の人数が何人でも通常、代表取締役社長は一人。
学生の人数が何人でも、学長(総長)は一人。
都道府県の人口が何人でも、知事は一人。
市区町村の人口が何人でも、市長・区長・町長・村長は一人。
これらの社会常識をまるでわかってないのが、
「一票の格差」で違憲判決を出してしまった最高裁裁判官どもや
その違憲判決こそが違憲判決であることを理解できない低脳マスゴミ人どもや低脳国会議員どもだな。
ホント、一般国民は救われないな┐(´д`)┌ ヤレヤレ
196 :
無党派さん:2012/04/09(月) 20:22:14.22 ID:8mHlWVcp
面積を考慮するのは合理的な差別的取扱だと主張するならわかるけど、
面積を考慮しないのが地域差別だというのには同意できない
197 :
無党派さん:2012/04/10(火) 05:49:39.82 ID:YIQG8Iyc
面積を考慮するにしても1票の格差があっていいことにならんと思うが。
人口の偏在とは別問題では?
198 :
無党派さん:2012/04/10(火) 08:52:17.90 ID:ATLE648z
面積考慮不要。
人の代表だ。土地の代表ではない。
人口以外の要素は断固排除すべし。
199 :
無党派さん:2012/04/10(火) 10:13:37.70 ID:Jy7B6zzZ
面積考慮とすると、どういう計算にするんだ?
10000KM2につき1人が基礎分配とか?
200 :
無党派さん:2012/04/10(火) 11:18:55.40 ID:tM4KfVfo
北海道が北方領土込みで8万以上あるから結構配分あるな
201 :
無党派さん:2012/04/10(火) 14:30:46.53 ID:hB4fQ5N7
面積配分とかしたら東京都で一人とかになるぞ
まだ基礎自治体ごと(できれば平成の大合併前基準)に一人のがマシ。
202 :
無党派さん:2012/04/10(火) 18:18:05.15 ID:TErFj8El
大阪市を破綻させて、生活保護打ち切りにすればいい
鳥取か島根に引っ越せば引き続き生活保護を受けられるようにすれば、「一票の格差」も解決する
203 :
無党派さん:2012/04/10(火) 18:52:47.80 ID:cb0rCaw1
国税還元率を鑑みるに首都東京は別として、田舎の方が優遇さてる気がする
あと、東京は島たくさん持ってるから領海ならすごく広いよ
204 :
無党派さん:2012/04/10(火) 19:01:39.44 ID:GECCjsTb
面積考慮不要。
人の代表だ。土地の代表ではない。
人口以外の要素は断固排除すべし。
205 :
無党派さん:2012/04/11(水) 15:33:45.29 ID:c5Wi7ijV
>>200 そうだったなぁ。
蝦夷問題も魚釣問題もどうしようもない状態で、東京の海洋のみOKというわけにもいかんなぁ。
206 :
無党派さん:2012/04/14(土) 17:38:33.38 ID:h9yuIizd
なんかもう0増5減が既定路線化しつつあるな。
207 :
無党派さん:2012/04/14(土) 17:52:21.00 ID:+V/uLlg0
自民党が賛成しないと通らないから、どんな馬鹿げた案でも出したら飲まざるをえなくなる。
それを見て自民党を称える人間って、やっぱり内容の検討とかしたことないんだろうなあ。
208 :
無党派さん:2012/04/15(日) 14:23:33.27 ID:0y3lMOMX
マスコミの解説が不親切だし
11増11減や21増21減の影も形も見られない
209 :
無党派さん:2012/04/15(日) 16:26:16.87 ID:t7rSI7OF
0増5減みたいな酷い案に無批判な時点で、
マスコミとしての役目をはたしていない。
210 :
無党派さん:2012/04/15(日) 19:17:16.72 ID:oS0RqyOE
マスコミは俺達より底辺の知識しかない。
こういう専門板に3年も居ればそこらへんのマスコミレベルの話は屑とわかる。
株でもやれ。
マスコミに報道された流れと報道される予想の逆に賭けるだけで楽しめる。
211 :
無党派さん:2012/04/15(日) 19:18:33.52 ID:oS0RqyOE
おっと、種銭突っ込む傾向の馬鹿はやめておけよ。
212 :
無党派さん:2012/04/15(日) 19:29:04.55 ID:4LHbmVIF
>>209 本日の日経2面にでかでかと
『「0増5減」が最優先だ』
と見出しが載ってるのを見たときには頭を抱えた。
213 :
無党派さん:2012/04/15(日) 19:40:43.54 ID:0y3lMOMX
>>212 新聞では一目おかれる傾向のある日経でこれかよ…
奴等は意図的なのかただのバカなのか…
214 :
無党派さん:2012/04/15(日) 19:46:49.56 ID:4LHbmVIF
日経よく読む馬鹿になる 約 3,790,000 件 (0.29 秒)
日経よく読む損をする 約 3,530,000 件 (0.23 秒)
215 :
無党派さん:2012/04/15(日) 22:15:09.96 ID:/3vAU7ca
まあ経済的リスクは一番小さそうだな
216 :
無党派さん:2012/04/15(日) 23:33:14.61 ID:0y3lMOMX
217 :
◆??? :2012/04/16(月) 09:51:21.42 ID:aN3/cRxe
5県でのみ敵を作るのがよいか?
あるいは、東京を味方にするのが良いか?
218 :
無党派さん:2012/04/16(月) 17:24:34.21 ID:X8NDTfKa
新聞なんてバイアスかかりまくりだからな
広告が乗ってる以上クオリティもなにもない
219 :
無党派さん:2012/04/16(月) 19:23:53.49 ID:j1z62Lwb
>>207 自民や公明は、比例の80削減に反対しているんだ
単純に6増6減だけなら、最終的には飲んでくれるよ
220 :
無党派さん:2012/04/16(月) 20:55:10.63 ID:JRPs+SK0
221 :
◆??? :2012/04/16(月) 21:01:04.96 ID:4M0NBKHW
4増3減でいいよ。
ぶっちゃけ1枠増えてもええわ。
222 :
無党派さん:2012/04/16(月) 21:50:37.76 ID:JRPs+SK0
11増11減だけでなく21増21減すら夢物語…あーあ…
223 :
◆??? :2012/04/17(火) 09:20:37.06 ID:6HysaOFb
鳥取=2
以下人口59万人に1議席+1議席で良し
224 :
無党派さん:2012/04/21(土) 13:48:03.96 ID:p4h4zvKy
0増5減で一票の格差的にセーフになるのか疑問
225 :
無党派さん:2012/04/22(日) 11:50:55.29 ID:S3Fba+Yi
>>224 最高裁が無効判決出す可能性もあるよね
6増6減ならば、「著しく格差があるが、無効とは言えない」とギリギリで許してもらえるかな
226 :
無党派さん:2012/04/22(日) 13:13:40.59 ID:MFpm9eCt
0増5減は都道府県単位で1.79倍の格差
アダムズと1.58と比べるとなぁ…
227 :
無党派さん:2012/04/23(月) 20:38:00.25 ID:va9BFFf5
>>225 裁判は争ってみないと何とも言えんけれど。
中選挙区時代に2.92倍で合憲(1986年衆院選、1988年10月21日判決)、
3.18倍で違憲状態(1990年衆院選、1993年1月20日判決)だったから
制度設計側は3.0倍までは最高裁も追認するだろうという見込み
だったんだろうけどね。
0増5減は出る杭を打っただけで「配分が恣意的」との批判は
かわせないだろう。
(これも中選挙区時代にやってきたことではあるが。)
228 :
無党派さん:2012/04/24(火) 11:20:52.60 ID:8hDu3aT1
229 :
無党派さん:2012/04/24(火) 12:22:28.57 ID:U3buqoO2
人口で再配分しない限り駄目だろう。
小選挙区を続けたいならそれが最低限必要だ。
230 :
無党派さん:2012/04/24(火) 18:39:36.74 ID:upyTR7yc
恣意的であっても「裁量の範囲内」って言って
追認してきた過去があるしなぁ
231 :
無党派さん:2012/04/24(火) 21:53:36.82 ID:wjCCOT/1
>>230 1人別枠の事なら、逆にドント式のみだったら数字が悪化する公算もある。
232 :
無党派さん:2012/04/25(水) 16:38:51.02 ID:7PYeMt67
233 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/04/25(水) 17:17:31.98 ID:kRBEecV8
541 :星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/04/25(水) 17:12:56.81 ID:kRBEecV8
>>540 個人的には、比例代表は死に票の合計でドント方式で良くないか?と思ったりする。
仮に、300議席で民主がすべて当選したなら、民主の持分は2位との差。
その他の政党の持分は自分の得票。
これを単純に合計してドント方式で割れば良いと思う。
542 :星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/04/25(水) 17:16:21.56 ID:kRBEecV8
なお、復活当選する議員は政党所属議員の場合は、
小選挙区の敗者優先で惜敗率の降順。
あるいは、小選挙区の敗者優先で県単位での死に票合計数の降順ドント
とすればそれぞれの県に公平に分けられると思う。
234 :
無党派さん:2012/04/25(水) 20:09:13.03 ID:At7Emlow
>>232 案の中身よりも、ちゃんと「民主党が飲める案」を持ってきているかどうがか
気になる。
235 :
無党派さん:2012/04/27(金) 12:23:53.42 ID:ddf6DFNr
報道だけでは0増5減しか選択肢がないような印象を与える。
21増21減や11増11減の指摘もあってしかるべきなんだが。
236 :
無党派さん:2012/04/28(土) 10:40:09.77 ID:/EvSrgcA
>>235 岩手県の議席を1減らすと、選挙区をいじらなければいけないいので、小沢一郎が怒る
だから、岩手県を減らさないために、0増5減とか6増6減で済ませようとしている
237 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/04/28(土) 11:31:39.95 ID:mdRTqnCD
238 :
無党派さん:2012/04/28(土) 11:32:54.73 ID:FP4DDy91
そんな個人レベルの問題じゃない
239 :
無党派さん:2012/04/28(土) 16:49:16.75 ID:So04NJyN
240 :
無党派さん:2012/04/28(土) 20:21:31.29 ID:Kv3Sff2R
比例80削減分を選挙に回す。
都市部への80の追加があれば地方減らさずに格差是正出来るのでは。
241 :
無党派さん:2012/04/28(土) 20:35:13.21 ID:FP4DDy91
>>239 自民にとっては小沢を怒らせた方がいいだろ。
選挙区の変化が1か所でも少なくなるように、ってことだよ。
どさくさに紛れて、大合併の対応すら止めている。
現行法の修正適用後に小手先修正したのが6増6減
現行法の修正適用前で増員すら渋ったのが0増5減
242 :
無党派さん:2012/04/28(土) 21:37:15.41 ID:/suscvT7
4増4減+大阪1人増員ってどうよ?
比例は2人減らすと言うことで実質削減は1人のみってだめかな?
243 :
無党派さん:2012/04/28(土) 22:14:12.81 ID:FP4DDy91
いくらなんでも福井まで定数3維持なんてのはどうかと
244 :
無党派さん:2012/04/29(日) 09:07:16.27 ID:OwILCU9G
>>243 福井現状維持、鹿児島1減だったら既に格差は2倍超えるからな。
245 :
無党派さん:2012/04/29(日) 17:39:07.43 ID:rd4uBGF+
246 :
無党派さん:2012/04/29(日) 21:48:15.36 ID:jkFFSe7L
2倍超えの県は自民県ばかり
21増21減で自民信者を根絶やしにするのが政策的にも憲法上も正しいのだが。
247 :
無党派さん:2012/04/29(日) 21:49:30.37 ID:jkFFSe7L
全部比例か全部小選挙区が良い。
ただ、全部比例だと、過激な再分配を主張する共産公明などの極左政党が躍進してしまう。
248 :
無党派さん:2012/04/29(日) 22:31:19.17 ID:oFbNcNcM
比例比率40%を25%以下にするとか言えば誰でも今までかこれからがおかしいことがわかる
249 :
無党派さん:2012/04/29(日) 23:30:35.88 ID:3e0zwbCD
全部比例で良い。
250 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/04/29(日) 23:40:15.58 ID:pQ2zQLZR
251 :
無党派さん:2012/04/29(日) 23:42:27.20 ID:3e0zwbCD
>>250 いいえ、
小選挙区定数が議席全体の半分を超えてる現在の議席配分の方がずっと極論だろ。
252 :
無党派さん:2012/04/29(日) 23:42:46.66 ID:F8ztS2Tq
>>246 計算根拠がしっかりしてるし11増11減のどちらかを推すべきだね。
253 :
無党派さん:2012/04/30(月) 08:47:09.37 ID:WJ36mKvs
>>251 激しく同意だ。
完全比例代表制が良い。
254 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/04/30(月) 18:08:33.80 ID:ZdhFf3Vb
>>252 4増4減がダメなら4増3減。
この計算法式以外でと言うなら11増11減だろうなぁ。
255 :
無党派さん:2012/04/30(月) 20:26:10.80 ID:QiiU44f3
256 :
無党派さん:2012/04/30(月) 22:11:10.62 ID:DI0pmy/x
一票の格差とはちょっと違うかも知れないけど、
有権者年齢の分布に偏りが出ていることは問題提起されているのか?
高齢者人口が多く、若者が少ない状況では、
多数決をすると意見の偏りが出ると思わんか?
是正するべきじゃね?
最近の日本政治が年金や社会保障のごまかし、結論の先延ばしに力を注いでるのは
これも原因のひとつのような気がする。
多数側の有権者がこれを先に解決しろと。
あんなもの、まず、物事の根本がおかしいのだから、
手詰まりの状態をどうにかしろというのがおかしいと思うんだけどな。
そのうち時間(寿命)が自然に解決してくれるまで待つしかないと思うけどね。
今はそんなことより先に、
これからのことに力を注ぐべきのような気もするがいかがか?
257 :
無党派さん:2012/04/30(月) 22:37:58.08 ID:3FPk032O
先に解決しなきゃならんのは一票の格差だろ。
住んでる場所によって「同じ年齢層同士での格差」があるんだからさ。
次に選挙権を18歳以上に変更すればいい。
国民投票は18歳で権利あるらしいから、それで揃えればいい。
258 :
無党派さん:2012/04/30(月) 23:06:33.36 ID:QiiU44f3
>>256 そういう問題提起はネットではあった気がする。
誰がいってるか忘れたが
年齢別選挙区という提案があるね。
259 :
無党派さん:2012/04/30(月) 23:40:14.07 ID:3FPk032O
年齢別に差をつけたら憲法違反になるだろ。
ていうか、そういう話は、このスレでやるような話でも無い。
260 :
無党派さん:2012/05/01(火) 00:16:31.21 ID:HQhv+yy/
>>259 年齢別は違憲って憲法に書いてあったっけ?
性別とかはかいてあるけど
261 :
無党派さん:2012/05/01(火) 00:45:43.45 ID:fYiMFK0r
「人口に関係なく年齢別に代表を選ぶ」ことになったら、そうなるだろ。
「47都道府県で1名ずつ」みたいな話と同じだから。
「一票の格差は解消しなければならん」と言ってるのに、そういう話を持ち出せば、
何らかの意図があると思われても仕方ないよ。
人口が移動すれば定数は移動するし、ベビーブームが起きれば、その世代の影響力が強まる。
それは、仕方の無いこと。
262 :
無党派さん:2012/05/01(火) 00:51:40.60 ID:rc62IStk
若者の場合は投票率が低い問題の方が大きいから
263 :
無党派さん:2012/05/01(火) 01:03:51.47 ID:eioUKNI4
>>262 老人の比率が多いから通らん
→投票が無駄になりやすい
→棄権
→老人票の割合が多い
→候補がますます老人の方を向く
→以下ループ
こういう流れが一定数ある
264 :
無党派さん:2012/05/01(火) 01:12:12.37 ID:HQhv+yy/
>>261 20歳以下の投票権を排除できるなら70歳以上の投票権も排除できないかな
265 :
無党派さん:2012/05/01(火) 01:13:09.94 ID:fYiMFK0r
団塊の世代だってJrや孫が居るんだから、自分ばかりってわけにもいかないと思うよ。
Jr世代が38〜41歳、孫が14〜17歳。
266 :
無党派さん:2012/05/01(火) 02:45:49.34 ID:Uwz5B32s
>>265 団塊付近が「全員結婚して子供がひとり以上いれば」な。
非婚化、晩婚化、核家族化、孤立化の傾向を見れば
そんな楽観はできないし、これからも時間が経てば加速する一方だ。
年寄りの年寄りによる年寄りの為の政治が今後も加速すると見る。
それが大多数の国民の意見だ。
267 :
無党派さん:2012/05/01(火) 03:16:33.50 ID:fYiMFK0r
ま、このスレは選挙の一票が平等になれば御役御免だからさ。
社会問題とか国の施策とかってのは、他のスレや板の話題かもね。
268 :
無党派さん:2012/05/01(火) 03:35:42.90 ID:HQhv+yy/
まあ一応、格差2倍まで認められるだろうから、
年齢別選挙区制度を作って若年層の選挙区の重みを老人の選挙区の2倍にすればいい。
さらに、未成年の投票にも保護者が補助という形で一票を実質的に行使できるようにすればさらに若者の投票権が増える。
ここまでならなんとか憲法問題をクリアできるでしょう
269 :
無党派さん:2012/05/01(火) 09:12:30.95 ID:IUfHssQf
「バブル世代・団塊ジュニア世代」は40歳過ぎても結婚しない、子供いない率が多いからな
しかもそこから下は数が少ないので、結婚率・出生率が横ばいでも、生まれる赤ちゃんの数は減るわけで
270 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/01(火) 10:52:03.30 ID:t9gD3e9+
全国区以外に格差ゼロの方法なんてあるのか?
271 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/01(火) 17:17:59.26 ID:akPOSER4
ないよな?
272 :
無党派さん:2012/05/01(火) 18:29:20.66 ID:eioUKNI4
あとは比例代表にするしかないね。
273 :
無党派さん:2012/05/01(火) 20:59:10.18 ID:m0Omwjvt
あるんじゃないの?
選挙ごとにコンピュータで1世帯単位まで境界線を決め直せばいい
274 :
無党派さん:2012/05/01(火) 21:59:05.66 ID:FEITwhTs
>>273 国勢調査の結果を地図上に落とした丁目/字単位での人口データ自体は総務省が持ってるから、
なるだけ飛び地にならないように人口を均等に割り振ればそれに近似したことはできるけど、
国勢調査の精度がそこまで信頼のできるもんでもないというのと、告示の手間が洒落にならないのと。
275 :
無党派さん:2012/05/01(火) 22:42:12.46 ID:p0Dfpnfx
276 :
無党派さん:2012/05/01(火) 23:01:29.71 ID:eioUKNI4
>>274 そういうのがあるからなるべく
基礎自治体(出来れば合併で大型化する前の基準で)は
分割したくないってことなんだよね。
277 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/01(火) 23:23:11.37 ID:uQkmxSVY
>>273 どこまで行っても割り切れない端数部分の差が発生する。
公平には成らない。
つまり、このスレの終わりはない。
比例も、公平ではない。
閉塞選挙という考えで、一般的に全国区に比べて一般人が当選しにくい。
278 :
無党派さん:2012/05/02(水) 00:24:38.09 ID:kTTbhQmD
>>277 被選挙権の平等は議論の対象とはしていないので一般人が当選しやすかろうがしにくかろうがこのスレの範疇には入らない
279 :
無党派さん:2012/05/02(水) 02:12:42.28 ID:r48kIo0m
格差ゼロというと直接民主制(つまり全員が議決権を持つ)という手もあるよ、
国民投票なんかもある種の直接民主制と言えるし。
280 :
無党派さん:2012/05/02(水) 02:19:09.67 ID:Ygt0rGXU
民意が直に反映される国民投票は都合が悪い。
だから、今まで放置されてきたわけよ。
2/5票とか1/5票なんて、有り得ないから。
281 :
無党派さん:2012/05/02(水) 02:44:11.13 ID:kTTbhQmD
>>280 2/5票とか1/5票ではないよ
鳥取と比べて5倍の議席当たり人口がいるからといって1/5票になっているわけではない。
全国平均との格差は参議院ならせいぜい2倍〜3倍の間だろうから1/2〜1/3票、
衆議院ならば1/2票以上はどの有権者も持っている。
勘違いしてはいけないのは、格差が無くなったとしても、2倍の格差が有った地域の票が2倍に増えるわけではないということだろう
282 :
無党派さん:2012/05/02(水) 03:33:54.72 ID:Ygt0rGXU
>>281 「やったって大した変化無いんだから手を着けなくてもよろしい」、と言ってるようにしか見えないね。
本音では、解消に反対なんだろな。
283 :
無党派さん:2012/05/02(水) 10:36:09.39 ID:kTTbhQmD
>>282 格差は無くすべきだが、格差が無くなったとしても国会の勢力図が大きく変わるわけではないと言うこと。
格差是正の効果は過信してはならない
格差是正は選挙の結果を変えるためにやるのではなくて、投票権の平等を確保するという理念的な目的のためにやるものだ。
284 :
無党派さん:2012/05/02(水) 10:46:52.38 ID:Ygt0rGXU
実際に格差が解消された時に、「ドヤ顔」すればいいんじゃないの?
たかだか21増21減だって実現しないし、「一般国民投票」すら棚上げされて来たのが現実だから。
あなたが「大したことない」と言ったって、頑なに拒否してる連中が居るんだよ。
285 :
無党派さん:2012/05/02(水) 11:04:02.93 ID:kTTbhQmD
>>284 21増21減は「たかだか」と言えるものではないでしょ。
このスレの結論として最大/最小の格差が一番小さくなるのは11増11減のはず。
もし11増11減されたとして、それでどれだけ結果が変わる?
11減が全部自民党の議席だとしても100議席以上ある自民党からは11議席削られるだけ。
11議席分は民主党に回ったとして、どれだけの意味がある?
格差是正は絶対にしなければならないけど、その結果政治が動くとは考えない方が良い。
286 :
無党派さん:2012/05/02(水) 11:47:55.59 ID:Ygt0rGXU
11増11減てのが、どっから出てきたのか分からんね。
21増21減やったって常に2倍ギリギリに張り付きなんだから、それで終わりにはならんでしょ。
「出来るだけ変えたくない、変化を小さく見積もりたい」ってのは良く分かったよ。
287 :
無党派さん:2012/05/02(水) 11:50:15.05 ID:kTTbhQmD
>>286 だから11増11減の方が格差小さくなるんだって
21増21減は動かし過ぎで逆に格差が大きくなる
21増21減で2倍ギリギリになるのはそのせい
11増11減ならもう少し余裕ができる
「出来るだけ都市部を有利にしたい。そのために変化を大きく見積もりたい」ってのは良く分かったよ
288 :
無党派さん:2012/05/02(水) 14:14:01.80 ID:dMbrpCLK
>>287 君は最大最小格差の事しか考えてないな。
標準偏差とか、LH指標とか色々あるんだよ。
289 :
無党派さん:2012/05/02(水) 14:19:30.24 ID:kTTbhQmD
>>288 だって
>>286自体が
>21増21減やったって常に2倍ギリギリに張り付きなんだから、それで終わりにはならんでしょ。
って書いてんじゃん。
これ明らかに最大最小格差しか気にしてないだろ
だからお前のレス番は間違っている
>>287じゃなくて
>>286に向けろ
290 :
無党派さん:2012/05/02(水) 14:28:30.36 ID:aBqiyBin
291 :
無党派さん:2012/05/02(水) 19:49:08.10 ID:pTxs9Su0
292 :
無党派さん:2012/05/02(水) 20:42:09.88 ID:Ygt0rGXU
定数180の衆院比例は、ブロックに配分した時点で格差1.08倍だったかな。
小選挙区でも、最初にブロック配分すれば格差は1.0X倍。
域内での区割りを県跨ぎ(当然だけど)でやれば、今よりも格差は大幅に縮小するよ。
都道府県ベースでやっていたら、どうやったって最初から1.6倍だろ。
それでいいのかよって話。
293 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/02(水) 20:49:55.38 ID:cWS+dROQ
>>292 最小だと、鳥取3島根4の考え方で積算。
最小が19万人台で最大が24万人の方法を使うと1.25倍
議席は中選挙区(全県1区が基本)の考えで実行して比例無し。
もちろん、参議院の議席数はゼロとして1本化。
もしくは、参議院で1人分の議席を使う分だけ衆議院で削って実質倍率で1.25.
衆議院の優越は外すことが前提で実質が1.25倍。
294 :
無党派さん:2012/05/02(水) 21:11:47.20 ID:Q7IWB+Op
田舎者の東京への恨みははんぱないな
295 :
無党派さん:2012/05/02(水) 21:21:37.98 ID:aBqiyBin
>>292 参議院は県跨ぎのブロック制度にしないともう限界じゃないかな?
296 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/02(水) 23:55:50.55 ID:JXPGsr79
>>295 堂々と無しという方法もあると思う。
例えば、山梨以下は6年改選が1回ゼロという方法。
これを使うと、衆議院と参議院の合算で議員あたりの人口が2倍を大きく下回る
297 :
無党派さん:2012/05/03(木) 00:00:07.85 ID:1IX6Qpm2
>>296 補選じゃないんだから投票できないはなしだろ。
まだ隣県合区のがマシ。
個人的には比例orブロック化or選挙区総定数増加のどれかしかないと思う。
298 :
無党派さん:2012/05/03(木) 01:07:11.09 ID:QHsXdKLc
>>261 「人口を考慮して年齢別に代表を選ぶ」のであれば一票の格差的には問題無いわけだが、
要するに年齢使ったゲリマンダーだよね
299 :
無党派さん:2012/05/03(木) 04:53:29.85 ID:0hYakDYJ
ま、どのみち現実的な話ではないよ。
団塊世代への怨念とか人口の多い地域への怨念とかってのは、他でやって欲しい。
300 :
無党派さん:2012/05/03(木) 07:58:11.70 ID:M7rcjT/p
投票率の低い若年層を優遇するために各年代の人口に比例して定数を割り振るのは現実的でしょ
何の問題があるの?
今でも人口50万投票率100%の地域(投票数50万)と人口50万投票率1%の地域(投票数5000)の議席は同じになる
さらに、人口には選挙権を持たない子供も含められるので、年齢別にやるとしたら若年層の人口に未成年人口を加えても法的に言い逃れできる。
この方法を使えば、例えば10歳ごとに年齢別選挙区を作るとして
0〜29歳、30〜39歳、40〜49歳、50〜59歳、60〜70歳、70歳以上
の6選挙区を設置し、それぞれの自脳に定数を割り振ることができる。
この場合、0〜29歳選挙区は20〜29歳の人だけが投票できるが、
定数だけは未成年の分も算入されるので、相対的に20〜29歳の人の投票権は大きくなる。
301 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/03(木) 10:11:36.09 ID:dHi0vJi3
>>297 いや、アリだと思う。
というか、この方法以外だと、それこそ全国1本で定数100人の選挙しかない。
これだと、島根山梨クラスでも候補1本化でも30万人ほどでは落選もある。
302 :
無党派さん:2012/05/03(木) 10:53:30.99 ID:gh+fJP7P
本音で語ろうや
トンキンマスゴミが制御し易い関東圏へ議席=権力集中は常に正しい。
自立した思考の国民が住む地方圏の議席=権力削減は常に正しい。
相変わらずだな
303 :
無党派さん:2012/05/03(木) 11:19:33.09 ID:OPqM4wuQ
>>285,286
「2倍ギリギリ」ってのは鳥取の人口が1人県と2人県の境目付近に
あるからであって、「まず都道府県別に割り振る」制度の限界という話。
仮想的な言い方だが「1人県鳥取と2人県鳥取の格差2倍」はこれ以上
縮まない。
>>297 今のブロック化案(西岡案と衆院準拠案)はブロックが大きすぎて
賛成できない。ブロック定数が20以上あるのは参議院全国区(残酷区)の
再来でしかない。10でも多いと思う。
具体的に言うと神奈川千葉埼玉は単独で選挙区になりそうだし、2分割が
難しい近畿も3分割はできそうだ(大阪+兵庫+4府県)ということ。
304 :
無党派さん:2012/05/03(木) 11:23:22.19 ID:M7rcjT/p
ブロック制にするよりも、半数改選ごとに地方区と比例を交互にやればいいんでない?
地方区120あったとしても格差は2倍程度は残るけど大幅に改善されるよ
ブロックだと一気に格差が縮まりすぎるから地方区選出の議員が反対して参院通らんでしょ
305 :
無党派さん:2012/05/03(木) 12:17:43.23 ID:1IX6Qpm2
_
-─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:! 議員定数
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' ! 増やせばば
/|. `ー|! r L__亅 ヽ| ええんちゃう……?
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
306 :
無党派さん:2012/05/03(木) 12:27:31.05 ID:OPqM4wuQ
, =-、
,'´三`::"三ミi_,,...,, 定数増なんか誰がするか・・・・!
, ='"彡 ミ::::彡 ミ::::::::::::i
,'((,、シノイ{{ }} ヽ)) )ミミ::::::::ヽ、 食わしてくざんすよ・・・・・・!
ヾ巛、ノ{{ )}( ./)} {(ヾミ、 )))) 増やしたら生涯・・・・!
))), =-、ヽ)/ , "⌒ii》,-、//
,i'"リ|{ ヽ / }|r i.i《(ヽ いずれ必ず・・・・ 腐る議員を・・・・!
ヾ《〈| ト、 o|u |o ノ''|:ト!|ミ:(
)リ||v゙=| |゙="u !|ンミ:::::) しかも年々・・・・
((( !ト,,_⊂、_, ⊃_,.._r ト、ミ::::( 相手の態度はでかくなるという・・・・
ヾ))|.!rェェェェェェエi |.| ヽミ::::ヽ、 オマケつきざんす・・・! アホくさっ・・・・!
>;;!||-― y―‐-| !| iヘ;;;_ヽ
,. - ''" !!ヒェェェェェェ」.!| /| |  ̄``. わけのわからぬ制度ざんすよ
/|_,,. ‐ ''"ヽ二三三二 ノ./::i | ̄r 、`゙゙゙ あれは・・・・!
. .,''''つ/) / | / /ヽ ./::::::i i ヽ ! !(,ヽ
. / ///ノ´)/ | / /:::::ヽ/::::::::::i / )ト .| | | | i
. 〈 Y ∠//,' ) | / /::::::/ヽ;:::::::::i〈 〈 .| | | |/ ./
307 :
無党派さん:2012/05/03(木) 14:26:25.50 ID:1IX6Qpm2
_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
l三!  ̄ ̄ ̄ ヾE|
!彡 -- 、 ─── ,─ lミ! 世間の政治家どもが
.F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ! 本当のことを言わないなら
F!´ `'-ニ、 、__ , -' - '"`'.ハ! 俺が言ってやる・・・
, -l=! 二二、ノ L二二_ F/、
| f=E! ニ‐-゚- 7 f ‐゚--‐ニ |;f_!l
| |ソ!! __二ニ,' .! ニ二__ |kヒl! 議員定数は命より重い・・・!
ヾ 、!;! -___/! !\_- .!ノノ
 ̄| / __ L_ _!___ \ |''" そこの認識をごまかす輩は
/!. / -──────--! .|、 生涯地を這う・・・・・・!!
/::::!. ヽ二二二ニニニ二ソ /:ヽ
/:::::::::ヽ、 ─ /:::::::|-、
_,、-‐ '''"|::::::::::::| ヽ、 , ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\ ` ─── '" /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
↑
308 :
無党派さん:2012/05/03(木) 15:07:36.87 ID:OPqM4wuQ
>>8 の西岡試案と1946年の大選挙区制限連記投票を組み合わせるとこうなる。
北海道=改選6・持票2
東北=改選9・持票2(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=改選11・持票3(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=改選22・持票5(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=改選12・持票3
中部=改選16・持票4(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=改選20・持票4(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=改選11・持票3(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=改選14・持票3(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
※持票=改選数÷5(端数切上)
南関東の有権者の皆様はご苦労様です…
309 :
無党派さん:2012/05/03(木) 17:55:43.10 ID:0hYakDYJ
>>303 参院は、西岡が最初に出して来たブロック比例(今の参院比例と同じ方式)。
衆院は、ブロック内で県境取っ払って小選挙区の区割りをする。
次の改定が10年後だと分かってるなら、その間に2倍超えてしまうような改定では意味が無いし、
初期の段階で1.5倍以下に落とすにはブロック割しかない(ブロック割をどうするかは別にしても)。
310 :
無党派さん:2012/05/03(木) 18:10:43.49 ID:OPqM4wuQ
>>309 「初期の段階で1.5倍以下」の根拠は何よ?
10年分の変動を織り込むとして、過疎県でも「10年で10%減」という目安が
国勢調査で見えているから「1.9倍」ならわかる。
ちなみに2.0倍の最も簡単な根拠は「大きい方を(地域性無視で)2等分すれば
区を2個設定できる」だ。
311 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/03(木) 19:41:50.47 ID:Ms15JnFr
>>304で計算してみてくれ
1人別枠でどのくらいの差になりそう?
一応、裏年のほうは比例割りだから、人口当たりは中央値な。
312 :
無党派さん:2012/05/03(木) 20:09:23.84 ID:0hYakDYJ
初期の段階で1.9倍だとして、それを均等割りにしたとしても10年経ったら「末端の選挙区同士の格差」はかなり広がってしまう。
まだ人口増加中の地域もあれば、数10%減少する地域もあるし。
313 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/03(木) 20:22:23.45 ID:+YwCHliw
1⇒鳥取〜山梨
2⇒香川〜新潟(香川基準/50万人)
3⇒京都〜静岡
4⇒福岡〜兵庫
5⇒千葉〜愛知
6⇒大阪〜神奈川
8⇒東京(最大⇒164万)
これで3.3倍
314 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/03(木) 20:25:58.82 ID:+YwCHliw
313は定数120人の場合。
当然ながら、裏年は全国区とする。
そうすると、3.3倍と1倍の中央値で2.1倍になる。
理論上は2倍ラインではある。
315 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/03(木) 20:29:49.59 ID:+YwCHliw
ちなみに、東京を1議席増やすと3倍になる。
その場合は3倍ル〜ルとして、絶対的に議席を確保する方法になる。
それだと、(3+1)/2⇒2で2倍を切ったということになる。
当然ながら裏年でその人数分全国区を減らす。
永久に2倍を超えない。
あぼーん
あぼーん
318 :
無党派さん:2012/05/03(木) 22:34:45.02 ID:OPqM4wuQ
>>312 「初期の段階」の意味がわからん。
俺は「初期の段階」=2010年国勢調査基準で選挙区区割まで終わらせた結果(の格差)
と理解したが、「それを均等割り」?
> 数10%減少する地域もあるし。
ちなみに2005年〜2010年の変動値では秋田県の5.2%減が最悪値。
増えている方は東京都の4.6%増。
10年間(大規模国勢調査の間隔)では30%も40%も減ったりしないよ。
(次点が青森県-4.4%と神奈川県+2.9%で、上下とも1県だけ飛びぬけている)
319 :
無党派さん:2012/05/03(木) 22:47:52.43 ID:gs9fOX9O
野田君が秘密裏にACTAに署名してるよ。
【acta 危険】を検索願います。
【ACTA反対オンライン署名】を検索して署名ご協力願います。
320 :
無党派さん:2012/05/03(木) 22:52:10.07 ID:0hYakDYJ
>>318 ああ、そういうことか。
最終区割り時点で1.9倍あったら、向こう10年以内に2倍超えてしまうよ。
300小選挙区の中で、人口変動の大きい選挙区同士で比較すればそうなる。
例えば、秋田県内の市町村が一律で5.2%ずつ減るわけじゃないから。
321 :
無党派さん:2012/05/03(木) 23:27:28.13 ID:OPqM4wuQ
>>320 秋田は2つか3つしか小選挙区がないんだから「県の増減率≒小選挙区の増減率」
だよ。特定の町村が激減しても小選挙区全体で見るとそれほどでもない。
話を戻すと区割りスレの試算で 鳥取全県区588,418vs石川3区310,019(格差1.90倍)
ってのがある。市町村界尊重かつ鳥取が上限人口超過しているとはいえ、
しがらみなく計算してもこんなもんよ?という話。
区割り後1.5倍だと色々なものを犠牲にせんといかん。
322 :
無党派さん:2012/05/04(金) 12:46:56.87 ID:hO1R0pMK
>>321 その例が、全国区と県合区だったり、
県単位での選挙区無しだったり、
比例無しの小選挙区だったり、
逆に、参議員の合算だったりする。
323 :
無党派さん:2012/05/04(金) 13:25:00.81 ID:f+LDdwMp
西岡って参院のバカウヨだろ
324 :
無党派さん:2012/05/04(金) 19:04:52.51 ID:8vXIe8aE
325 :
無党派さん:2012/05/04(金) 19:13:48.74 ID:OkTbmyx6
民主党絡みの何かが書いてあったような。
このスレとは関係無いと思う。
326 :
無党派さん:2012/05/04(金) 19:41:43.54 ID:GPINcz4l
327 :
無党派さん:2012/05/04(金) 19:51:44.89 ID:GPINcz4l
www.yournet.ne.jpで検索したら上場企業だった。ただ、実態がなんか変。
328 :
無党派さん:2012/05/05(土) 00:22:37.72 ID:NX/0VYp9
>>324 単純にメアドと携帯番号が丸出しだったからじゃないの?
329 :
無党派さん:2012/05/05(土) 01:16:37.13 ID:NX/0VYp9
>>322 そんなに大それた話ではなくて、最も大事なのは
(1)下限人口・上限人口を現行の2/3倍〜4/3倍から0.8倍〜1.2倍に狭める。
それを実現するために必要なのは
(2)議席の一次配分を県単位から比例ブロック単位に改める。(=県合区)
(2-1)名称も必然的に「神奈川県第1区」から「南関東第1区」などとなる。
(3)分割になる市・行政区が増える。おそらく大幅に。
(3-1)複数小選挙区にまたがる分、該当市区選管の人員確保や費用の負担が
増える。
(3-2)現行では郡市界がゲリマンダー抑止力になっているが分割が増えると
これがどうなるか???
分割になった市区は2002年改正時点で15ある。
330 :
無党派さん:2012/05/05(土) 01:17:32.34 ID:wFEFFvS9
【正論@】
選挙区や定数の所為にせず
有権者人口の方を地方区に移動させるのが
正しい格差是正。
【正論A】
302 :無党派さん:2012/05/03(木) 10:53:30.99 ID:gh+fJP7P
本音で語ろうや
トンキンマスゴミが制御し易い関東圏へ議席=権力集中は常に正しい。
自立した思考の国民が住む地方圏の議席=権力削減は常に正しい。
相変わらずだな
331 :
無党派さん:2012/05/05(土) 02:01:09.34 ID:NX/0VYp9
>>330 第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
332 :
無党派さん:2012/05/05(土) 03:03:28.75 ID:h9FcVusl
>>329 都道府県別じゃなく、たまたま「47ブロック制」でやってきただけなんだよね。
多過ぎるブロック数を集約したとしても、特に心配無いんじゃないかな。
333 :
無党派さん:2012/05/05(土) 07:17:56.39 ID:xW5Gb0Lf
>>332 まあ、各ブロック毎の定数が10〜15位になるようなブロックならいいよ。
334 :
無党派さん:2012/05/05(土) 08:02:09.22 ID:2U6mcGnT
335 :
無党派さん:2012/05/05(土) 08:30:15.60 ID:h9FcVusl
このスレは参院と衆院と両方やってるからややこしいな。
ブロックの定数が問題になるとすれば参院のほうかな。
336 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/05(土) 14:22:44.73 ID:tVBRDZj1
参院は2県合同にするかあるいは6年1回のみにしないと持たない。
理論だけなら山梨以下で6年1人くらいで妥当。
代価として、島根以上で衆議院で議席3保証。
衆議院+参議院の合計で議員数1人あたりの人口が適正化する。
337 :
無党派さん:2012/05/05(土) 15:17:16.96 ID:NX/0VYp9
>>336 「2県」にこだわる必要は無い。
旧中選挙区制のように改選3〜5まで合区する案を推す。
338 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/05(土) 22:50:56.01 ID:FkOCe+5e
参議院の区割りは別にスレたてたらどう?
339 :
服部忠幸:2012/05/05(土) 22:57:37.23 ID:TaIocEx7
究極の正しい選挙を考え抜くことがキミタチ政党員の背負った使命であって、
それを放棄するならハイサヨナラ・・・ってことかい?
340 :
無党派さん:2012/05/05(土) 23:53:26.81 ID:16IuX0aV
いや考え抜くより前にもちっと本でも読んでくれよ。
知識などいらん各々の個性を発揮できれば、とかいうどこかのタワゴトを真に受けているとしか思えんよ。
341 :
無党派さん:2012/05/06(日) 23:38:26.77 ID:ixTecNF/
>>335 参院は総定数が少ないからな。
格差是正してくにもいずれ限界がくる。
342 :
無党派さん:2012/05/07(月) 21:19:12.81 ID:yp9Mo+8Q
参院はブロック制にすべし。
343 :
無党派さん:2012/05/07(月) 22:52:04.20 ID:fMO8X0Ro
>>342 その先は?
(1ブロックの定数と単記式or制限付連記式or完全連記式or比例代表)
344 :
無党派さん:2012/05/08(火) 00:35:29.12 ID:RN0ahuV1
ブロック比例代表で。
345 :
無党派さん:2012/05/08(火) 07:12:02.90 ID:87RIFTiT
346 :
無党派さん:2012/05/08(火) 07:24:06.79 ID:8lB1f/sV
「ブロック化」というとアレなんで、「47ブロックを集約化」と言ったほうがいんじゃない?
都道府県なんていう縛りは、元から無いんだしさ。
「ここの人達」は格差解消に前向きだからいいけど、念の為にね。
347 :
無党派さん:2012/05/08(火) 08:26:17.56 ID:LCQUhHJu
参院定数が現在のままだと、半数改選で改選数は121だ。
3ブロック位にすれば、1ブロック当たりの定数は40程度。
2.5%の支持があれば1人当選可能だ。
348 :
無党派さん:2012/05/08(火) 09:09:58.11 ID:VJwTv/O4
地方の事は地方に権限移譲して、国政選挙はもっと大きな選挙区でいい。
今の状態なら参院は不要。
349 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/08(火) 10:41:17.41 ID:CVd69I0j
350 :
無党派さん:2012/05/08(火) 21:13:00.86 ID:RN0ahuV1
ブロックは西岡私案や社民、たち日案ベースで組み換えでどうか。
>>347もやり方によっては面白そう。
ただ関東の分割が難しいかもしれん。
351 :
無党派さん:2012/05/08(火) 23:16:27.21 ID:SBD8A5x7
とりあえず、
>>347案を具体化してみた。
ブロック構成の一例だと思ってくれ。
ちなみに各ブロックへの定数配分計算方法はドント式を使った。
計算に使った都道府県別人口は2010年国勢調査の数字。
参院ブロック(改選数121)
定数 ブロック(構成県)
38 北日本(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、長野、山梨、埼玉、千葉)
38 中日本(東京、神奈川、富山、石川、福井、愛知、岐阜、静岡、三重)
45 西日本(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
352 :
無党派さん:2012/05/08(火) 23:47:04.29 ID:RN0ahuV1
>>351 なかなかいいんじゃないかな。
あと配分は人口じゃなくて有権者ベースでもいいかもしれない。
353 :
無党派さん:2012/05/08(火) 23:59:09.57 ID:8lB1f/sV
そのブロック割だと、御馴染みの配分方式とドントで、どれだけの差がつくの?
354 :
無党派さん:2012/05/09(水) 00:02:42.39 ID:tK4NaWDD
つ〜か、格差解消の為の広域ブロックなんだから、それでも足りなきゃ全国比例でいいだろ。
355 :
無党派さん:2012/05/09(水) 00:28:01.05 ID:g3S2bomP
合区や道州制なしのブロック制は絶対に反対だわ。
選挙区というのは、定数を揃えて全国を区切っていくか(例:定数1で揃っている小選挙区、定数3〜5という基準のある中選挙区)、
定数を揃えず行政区画に従って定数を割り振る(例:参議院選挙区)かのどちらかであるべき。
だから参議院では、選挙区制を維持するのであれば、次の2つのいずれかとするべき。
1.選挙区+比例の連用制。選挙区72と比例48を連用制で組み合わせる。基本は全国比例と一緒なので一票の格差はほぼゼロ。
2.半数改選ごとに選挙区制と比例を交互に行う。選挙区120と比例120を3年毎に交互に選挙する。格差は未だに残るが大幅に改善される。
個人的には参議院は権限を弱める代わりに間接選挙か任命制にするべきだと思っているが。
356 :
無党派さん:2012/05/09(水) 01:33:11.18 ID:tK4NaWDD
行政区画がどうだろうと、選挙はそれに左右されない。
法律が全く別だから。
衆院の比例ブロックを作るのに、一々どっかの許可なんか取ってないだろ?
その辺の話は、もうだいぶ前に決着済みだと思うんだがな。
357 :
無党派さん:2012/05/09(水) 01:41:53.77 ID:g3S2bomP
>>356 そう、だから衆院の比例ブロックも反対。足切りで対応すべきだと考えてる。
衆院の比例がブロックになったのは政治的取引の結果だから致し方ないとは思うがね。
行政区画は大事だよ。現実に国民の生活に密接に関係しているから
358 :
無党派さん:2012/05/09(水) 02:22:02.03 ID:tK4NaWDD
一人一票ってのは基本的人権だから、行政区分なんかより重いものでしょ。
衆院の比例ブロックにしたって、今より細分化してしまうと格差が拡大するのは目に見えてるから、
もう後戻りは出来ないよ。
それが分かってるからこそ、格差解消に反対の人達は「都道府県単位」を金科玉条にしてるわけよ。
359 :
無党派さん:2012/05/09(水) 02:44:33.84 ID:g3S2bomP
>>358 だから衆院比例は全国1区にすればいいだけの話
一人一票を絶対視するなら全国1区、選挙区制の維持を重視するなら行政区画基準の区割りを維持
>>355で挙げた方法で行政区画に基づいた選挙区のまま一票の格差を縮めることは可能であって、
それ以上に一票の格差を縮めたいなら全国比例か全国区制のどちらかしかない。
地方ブロックなんていう中途半端なものを使う必要性を感じられない。
360 :
無党派さん:2012/05/09(水) 08:39:00.88 ID:0Ljl6Pm4
>>353 差はほとんどないと思う。
まだ他方式で計算してないけど、
選挙区数が3と少ない事、各選挙区人口に大きな差がなく拮抗している事から、
おそらく1議席位上下するだけかと思う。
361 :
無党派さん:2012/05/09(水) 08:45:25.40 ID:0Ljl6Pm4
>>359 参院でも全国1区定数121でも良い。
まあ、ただ、あえてブロック割りしてみるとどうなるかをやってみたかったので、
比例代表制で議席配分するのに十分な定数40前後になる3ブロック制で計算してみた。
衆院でも全国1区定数480でも良いかと思うが。
362 :
無党派さん:2012/05/09(水) 09:48:50.86 ID:tK4NaWDD
ブロックなんてダメだと言う人はいるけど、もしあの時に衆院で導入してなかったら、
今でも都道府県界が絶対視されてたのかと思うと複雑。
「何もかもいっぺんにやるのはどうせ無理だから、今回は格差解消だけを」と言っても、
選挙制度そのものに拘りを持ってる人が多いから、どうしてもそれだけでは済まなく
なってしまうしね。
363 :
無党派さん:2012/05/09(水) 10:30:21.05 ID:GJ/k/xam
ブロック化ってそんな悪いもんかな。
>>351の案や政治家の出してる案は境界が都道府県基準なんだし。
参院の問題の一つとして一人区と複数区が混在してるからというのもあるから
それを解消するためにブロック化というのが選択肢の一つとして入ってきても可笑しくない。
364 :
無党派さん:2012/05/09(水) 10:36:49.29 ID:tK4NaWDD
いや、今の制度に変わる時に区市町村の分割も導入してるから、あと残ってるのは県の分割だけ。
だけど、制度そのものに不満のある人は、どうやっても文句言うよ。
365 :
無党派さん:2012/05/09(水) 10:56:54.60 ID:g3S2bomP
>>363 都道府県基準なら大人しく都道府県選挙区維持しとけばいいんだよ。さもなくば全国1区。
一人区と複数区の混在の問題は、連記制または移譲式(移譲式は問題解決にあたっては不十分ではあるが)によって改善される。
また、上で挙げた選挙区と比例の連用制を使えば一人区と複数区の混在の問題はほぼ解消されるだろう。
>>364 衆院の小選挙区はブロック単位で定数割り振ってブロック内では県境無視で区割りするべきなのは確かだ。
366 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/09(水) 11:38:58.16 ID:jbaF4YTJ
>>351 富山と滋賀はずらしたほうがいいような・・・
367 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/09(水) 11:40:42.83 ID:jbaF4YTJ
>>355に1票
半数改選ごとに選挙区制と比例を交互に行う。選挙区120と比例120を3年毎に交互に選挙する。格差は未だに残るが大幅に改善される。
368 :
無党派さん:2012/05/09(水) 15:06:12.03 ID:tK4NaWDD
衆院の比例は最初は定数が200だったけど、それだと人口の少ない県には定数が1しか回ってこない。
その時点で、もう無理。
「だったらどっちもブロックで統一しろ、出来なきゃ何もやるな」と言われたら、共産党が主張してたように
中選挙区のままで定数是正するしか無くなるわな。
369 :
無党派さん:2012/05/09(水) 15:16:07.34 ID:g3S2bomP
370 :
無党派さん:2012/05/09(水) 16:29:07.02 ID:f83IAdr4
>>365 完全連記だと小選挙区と変わらん。それじゃ無意味。
371 :
無党派さん:2012/05/09(水) 17:04:51.13 ID:g3S2bomP
372 :
無党派さん:2012/05/09(水) 17:22:11.55 ID:GJ/k/xam
>>365 ・一人区と複数区はどちらかに統一されるべき。
・複数区で連用制は聞いたことないが大丈夫か?
・連記は小選挙区と変わらんのでそれならオール1人区のがマシ
373 :
無党派さん:2012/05/09(水) 17:35:25.06 ID:g3S2bomP
>>372 連用制ならば一人区と複数区を統一する必要は皆無。
複数区で連用制でも運用は変わらんよ。
むしろ超過議席(連用制だから厳密には超過議席ではないが)が出にくくなるから複数区の連用制の方がやりやすい。
連記によって多数代表とすることの是非はここで問われている問題ではないか?
一票の格差の議論とは別ではないのか?
それに日本の有権者は連記だったらバランスを取るかもしれないので小選挙区とは差が出る可能性もあり。
374 :
無党派さん:2012/05/09(水) 18:05:01.78 ID:R2xUINk7
一票の格差についてのオススメの本ってある?
あるなら5冊程度教えて欲しい
375 :
無党派さん:2012/05/09(水) 18:39:59.86 ID:GJ/k/xam
>>372 自分の言ってることは一部スレ違いだね。
すまんかった。
一票の格差に絞ると今と変わらず定数是正しなきゃならんのだけど、
自分は8増12減くらいしか知らん。
他に案があれば教えて欲しい。
376 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/09(水) 20:50:17.51 ID:JMXTXaPD
>>375 原状だと4増4減で大阪が損をして東京が得をする。
現況だと5減で東京や神奈川福井山梨あたりが損をして、大阪と鹿児島が得をする。
そのほかは、現状打破で、計算方法を変える方法。
8増12減は参議院のことなら、ちょっとわからん。
普通に区割りの線を変えないなら8増12減以外だと比例の比率を変えることになる。
鳥取を2に固定して、3倍(熊本以上で4広島以上で6)としても、比例は相当圧縮される。
377 :
無党派さん:2012/05/09(水) 22:39:37.95 ID:GJ/k/xam
>>376 現状の県境維持ならきついな。
1.ブロック大選挙区化(例:西岡私案)
2.隣県合区(例:鳥取+島根で改選1)
3.選挙区をなくす(比例にする)
4.全国1区
5.選挙区総定数増加(例:2倍以内が可能になるまで総定数増)
6.その他(例:格差肯定するような理屈付け)
個人的には1か3を推す。
378 :
無党派さん:2012/05/09(水) 22:43:22.13 ID:8cRQC3QI
参院選で申し訳ないが、鳥取県の人口が減って神奈川と大阪で1票の格差が
5倍を超えたな・・。
神奈川・大阪を4人区、福島・岐阜を1人区と4増4減しないとダメだな
こりゃ。
379 :
無党派さん:2012/05/09(水) 22:58:19.40 ID:5iyYlamj
>>377 その他の例として「小規模県のみの全国区」。
とはいえ13県も集めると東京都の人口に匹敵するので2区に分割する。
以下は人口が改選0.666議席未満の県を対象としてみた。
東日本横断区:改選3(秋田山形山梨富山福井)約502万人
西日本横断区:改選4(和歌山鳥取島根香川徳島高知佐賀宮崎)約684万人
380 :
無党派さん:2012/05/09(水) 23:08:28.37 ID:GJ/k/xam
>>379 5県で3、8県で4か……
ここまでくるとブロックでいいんじゃね?って感じもする。
381 :
無党派さん:2012/05/09(水) 23:21:06.04 ID:tK4NaWDD
ブロック制そのものに違憲判定が出ないなら、このスレ的にはオッケーでしょ?
選挙制度そのものの良し悪しについては、「選挙制度」スレッドで永遠にやるだろうけど、
このスレは格差問題にケリが付いたら終わりなんだよ。
あと、国会議員ですら理解出来てないような併用制・連用制の話なんて、こっちには分かりませんて。
382 :
無党派さん:2012/05/09(水) 23:35:19.71 ID:GJ/k/xam
しかし当分要らなくならなそうだぜ。
衆議院は計算方法がわからん0増5減が規定路線化し
参議院は西岡私案などいくつ案が発表されてるだけで基本スルー
これじゃあな……
383 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/09(水) 23:40:36.96 ID:QXI3fvkW
わかりやすく3県程度で連合区にして3議席ってことにするといいのでは?
そうすれば、中央の県がちょっと得だがおおむね与党1野党1無所属などの激戦1で分けれる。
上の方から言えば、秋田山形青森で3(平均で100超え)
福井石川富山で3(平均で100超え)
鳥取島根岡山で3(平均で100超え)
高知徳島愛媛で3(平均で100超え)
佐賀宮崎長崎で3(平均で100超え)
これで最低が香川の100万になる
384 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/09(水) 23:43:52.12 ID:QXI3fvkW
383の場合、香川と神奈川の倍率は3倍。
これを4議席に増やせば東京都の差で2.6倍かな?
385 :
無党派さん:2012/05/10(木) 00:16:48.27 ID:lRDf7rf2
衆院の比例ってさ、最初は「県単位でやれ」とか「基礎配分も付けろ(?)」って主張もあったくらいだから、
まともなこと言ってたら空中分解してたね。
386 :
無党派さん:2012/05/10(木) 01:06:37.45 ID:Wffj4+qJ
>>383 3県300万人なら改選2でいいじゃん、という話にしかならんと思う。
改選1が約175万人相当なんだし。
387 :
無党派さん:2012/05/10(木) 01:23:37.55 ID:ZSf9ZZ3/
>>377 3年ごとに比例と選挙区を裏表交互にやる、も追加で。
本質的には5と近いが
それか併用制・連用制も有り
>>381 大多数の国会議員の方が選挙制度に関してはおかしなこと言い出すんだよなあ……
彼らが意図的に無知に振舞っているのでなければ、
学者>ごく一部の選挙制度に詳しい政治家>この板の住人のように選挙制度に興味がある一般人>大多数の国会議員>一般人
こんな感じになると思う。
388 :
無党派さん:2012/05/10(木) 08:54:29.25 ID:oAXDRRGE
>>387 産経新聞はみたいな誤解を招く記事も出る始末だし意図的にミスリードしてる可能性もあるね。
389 :
無党派さん:2012/05/10(木) 08:58:33.78 ID:oAXDRRGE
390 :
無党派さん:2012/05/10(木) 09:52:21.13 ID:Wffj4+qJ
>>389 そうなんだ…
地元じゃ30年以上前から分割されているから気付かなかったよ。
391 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/10(木) 11:41:40.13 ID:Fp3PB0AW
>>386 もし、3県で2だと与野党1議席づつの無風選挙でまったく面白くない。
改選1が約175万人だったら、上が300で下が100の3倍未満でいいと思う。
そして、300万人以下の都道府県は2県以上で3議席を選挙する。
300万人以上の県は単独で3議席で選挙。
千葉以上は便宜上調整でいいように思う。
392 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/10(木) 11:46:40.03 ID:Fp3PB0AW
多分、
>>386と私では、全国区の議席配分の決め方で相違があるんだと思う。
私の場合は、仮に120議席とするなら、
>>383の方法でブロック単位で議席を先取り計算してから全国区の定数を決める。
この方法で常に2倍なら2倍を超える部分は全国の議席が減るという計算方法である。
393 :
無党派さん:2012/05/10(木) 14:14:34.25 ID:E61V2DBb
こんなスレがあるの知らなかったので、前スレまでの流れを知りません。すみません。
世界中の人間が、主張する権利を等しく持っていたら。尖閣問題で日本に勝ち目は無いと予想しています。
「どっちが悪いか投票で決めよう」なら10対1ぐらいで負けるのではないか?
国内の選挙でもスケールは違っても同じようなことが言えると自分は考えてます。それが民主主義だと言われればそうなんですが。
国際間の票を国単位で考えるなら、国内の票を行政区単位で考える事は間違いないのでしょうか?
これは父親と議員数削減の話をしていたときに自分が言った事で、「どこか間違ってる」父親に言われました。
394 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/10(木) 14:46:39.32 ID:KbuPUTzs
>>393 その考えだと、鳥取も東京も1議席でいいね?!
395 :
無党派さん:2012/05/10(木) 15:29:49.93 ID:UO2P9I6Z
>>393 参院の方なら理屈付け次第で一考の余地がないわけじゃないが
衆院では一人一票の原則を破るべきではない。
396 :
無党派さん:2012/05/10(木) 23:25:15.11 ID:B1gDSDlS
>>389 こんなのゲリマンダーやりやすくなるだけだな
都道府県でも議員に決めさせずに区割り審議会を作れよ
397 :
無党派さん:2012/05/10(木) 23:29:47.26 ID:KIveJjmZ
区割りが不要な全国1区でOK。
398 :
無党派さん:2012/05/10(木) 23:40:19.92 ID:B1gDSDlS
399 :
無党派さん:2012/05/10(木) 23:50:00.37 ID:ZSf9ZZ3/
都道府県議会は比例にすればいいと思うんだが自民が承知しないだろうな
400 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/11(金) 09:32:59.17 ID:op2wlKT3
401 :
無党派さん:2012/05/11(金) 09:39:50.09 ID:EK2Gj16z
>>399 有権者の多数の意思に従うつもりが全くない政党だから。
402 :
無党派さん:2012/05/11(金) 12:01:22.99 ID:Yj+hDcoM
>>399 地方議会だから代表が選出されない地区が多数になる可能性は避けたい。
だが市町村議会との連携がうまくいけば比例という選択肢は充分あり得る。
403 :
無党派さん:2012/05/11(金) 12:51:27.06 ID:qXeYw/xV
全県1区(比例も含めて)だと大票田である県庁所在地が力を持つ。
また県職員も県庁所在地に住んでいる事が多い。
結果政官を県庁所在地が握ることになる。
県庁所在地の人口比率が40%の場合、40%を大きく超える権能・権益を
県庁所在地が持つ事は避けたい。
404 :
無党派さん:2012/05/11(金) 12:56:00.74 ID:EK2Gj16z
比例じゃなくたって、選挙区割りをすれば人口の多いとこには多く配分なるじゃん。
まさか、「各市町村に基礎配分」とか言わないよね?
405 :
無党派さん:2012/05/11(金) 13:15:32.85 ID:qXeYw/xV
人口40%の市町村(地区)には40%の権能権益を、
人口2%の市町村には2%の権能権益を、
という事。
406 :
無党派さん:2012/05/11(金) 13:33:35.68 ID:EK2Gj16z
人口に応じた区割りをやった後に何が起こったとしても、このスレとは関係無いし、
選挙制度の問題でも無いから板違いだね。
407 :
無党派さん:2012/05/11(金) 13:40:00.03 ID:qXeYw/xV
だったら現状で区割りされている地方議会を「区割り無しにしよう」
というのもスレ違いだね。
408 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/11(金) 13:44:30.11 ID:rEL9f0/S
平等にするなら、議席あたり人口平均の60%以上の人口以下の市町村はペア作ってね。
あとはそれを基準に180%以上のところは200%を大きく超えるようにペア作るといいよ。
こういう感じになる。
409 :
七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/05/11(金) 13:47:29.49 ID:rEL9f0/S
人口29万人以上でペア作ってください。
市町村単位で御願いします。
県境は切らないでください。(←今ココ)
誰かXX村入れてあげてください。(←俺、やだよ・・・)
410 :
無党派さん:2012/05/11(金) 14:20:42.18 ID:EK2Gj16z
>>407 うん、出来ることは、まだ残ってるしね。
まず市町村の組み換えをやって、それでも足りなきゃ分割ってことで。
411 :
無党派さん:2012/05/11(金) 20:34:49.76 ID:Al8gqAyi
412 :
無党派さん:2012/05/12(土) 01:52:10.57 ID:nJiRVwEV
落ちる前に大きく案と関係しているようなレスを書いとく。
本当に誰か見てないか?
589 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:54:13.87 ID:TXnSm/5q
3分で答えられること聞けよwww
615 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:55:02.99 ID:a71HMkLa
なるほどそういう論法で来たか
人数じゃなくて、一票にも年齢格差があると
628 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:55:25.61 ID:LkbfJFa+
わかりやすいな
正しいかどうかはともかく
638 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:55:48.44 ID:AP8HbVEH
若者の人数自体が少ないからなぁ、地味に大きい
646 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:56:08.72 ID:dBdmKhpc
小選挙区制があるから田舎が優遇されてんだろ
全部比例にしろよバカ
653 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:56:14.95 ID:drCg3i8N
外人に正しいことを言ってもらう日本の酷さ
665 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:56:27.70 ID:8pOau3Ox
終わっちゃうよw
669 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:56:35.82 ID:D3DwY5Tp
ずいぶん大きな小選挙区になるな
413 :
無党派さん:2012/05/12(土) 01:52:29.74 ID:nJiRVwEV
679 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:56:49.38 ID:X2shuEMu
30〜50歳に2票付与するのがいい
それをもとに議員定数を決める
本当は51歳以上の選挙権はく奪でもいいんだけど
年寄りがウルサイだろうから
690 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:57:00.38 ID:TxxsXHcX
こりゃ割り振りの問題じゃあ…
691 :俺だけのボブ ◆Bob.DcWzhs :2012/05/10(木) 23:57:00.67 ID:wHCnJNII
力説フェルドマン案(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
フェルドマン… ふう…
723 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:57:36.06 ID:7ixpCQLm
若者が爺婆と同じ割合で選挙に行っても、絶対数が爺婆の方が多いからなー
742 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:58:48.25 ID:BvIU1z2X
>723
若者に2票あげればいいよね
744 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:58:59.00 ID:7ixpCQLm
一応、小選挙区の優位を示すための 201:199 なんかねー
752 :ワールド名無しサテライト:2012/05/10(木) 23:59:31.67 ID:sAZb7/a9
>679
年齢比率人口比率に従って1人2票とか5票とかにすりゃいいんだよなあ。
758 :ワールド名無しサテライト:2012/05/11(金) 00:00:19.41 ID:knRTeqTB
>744
単純に人口比で割り振ったら格差が小さくなる定数がたまたま201だったのかもしれない
414 :
無党派さん:2012/05/12(土) 05:42:41.84 ID:hiDHVaxC
定数の傾斜配分をする為には、憲法改正が必要。
それがあるまでは、一人一票が前提になる。
スッ飛ばした話は、全てスレ違い。
・衆院小選挙区の21増21減と区割りの厳密化
・参院の制度変更(ブロックまたは全国一本)
この2点が実現すれば、格差問題は一段落。
まずは、それを目指しましょう。
415 :
無党派さん:2012/05/12(土) 11:37:35.23 ID:Fpw6mPv/
416 :
無党派さん:2012/05/12(土) 11:39:59.96 ID:xgRrFg+H
417 :
無党派さん:2012/05/12(土) 11:46:27.22 ID:hiDHVaxC
>>415 衆院比例の全国一本化って、今の制度に変わってから長い時間経ってるのに実現してないよね?
自分には、理由が分からん。
418 :
無党派さん:2012/05/12(土) 12:59:41.96 ID:hiDHVaxC
>>416 基礎配分廃止→配分方式変更だと2ステップになるから、基礎配分廃止したあとにウヤムヤな配分になるよりも
可能性が低いような気がする。
「21増21減」てのは、少なくとも表には出て来てるよね。
419 :
無党派さん:2012/05/12(土) 13:10:13.40 ID:2HIuXk9O
>>417 総定数200や180で全国比例にしない理由は簡単、「脚切り条項(%条項)が無いから」。
区定数200、つまり得票率0.5%程度で当選するようだと真理党みたいな輩が
議席を持ってしまう恐れがある。
かといって5%で脚切りすると引っかかりそうな既成政党があるからねぇ(チラッ
420 :
無党派さん:2012/05/12(土) 13:11:16.39 ID:r0dDY1HK
>>419 全国比例にするかわり2%で足切りでいいよね
421 :
無党派さん:2012/05/12(土) 13:14:41.36 ID:OfZQTB7w
>>420 400議席の2%だと8議席。それ未満だと0議席になってしまう訳で、
ちょっとハードルが高いような気がする。
1%でも良いんじゃね?
422 :
無党派さん:2012/05/12(土) 13:27:48.51 ID:2HIuXk9O
ちなみに2010年参議院選挙の場合(下位のみ)
名称 得票数 得票率 議席
日本共産党 3,563,556.590 6.10% 3
社会民主党 2,242,735.155 3.84% 2
たちあがれ日本 1,232,207.336 2.11% 1
新党改革 1,172,395.190 2.01% 1
国民新党 1,000,036.492 1.71% 0
幸福実現党 229,026.162 0.39% 0
諸派(合計) 908,582.924 1.55% 0
423 :
無党派さん:2012/05/12(土) 14:03:11.44 ID:2HIuXk9O
424 :
無党派さん:2012/05/12(土) 18:07:39.03 ID:D5AldzN6
結局0増5減で終わりそうだな。
425 :
無党派さん:2012/05/12(土) 20:48:06.67 ID:G64zLHk5
現代社会の教科書開いて勉強しようかと思ったけど
ドント式、基礎配分有りの最大剰余法、サン・ラグ式、アダムズ式
ハチントン式、ディーン式等の説明がほぼないな・・・
ここの住人はどんな本を読んで勉強したん?
426 :
無党派さん:2012/05/14(月) 23:31:32.86 ID:HyIfmeVV
阻止条項は1〜2%あれば十分だろ。
427 :
無党派さん:2012/05/15(火) 06:58:00.61 ID:Bwh665RG
428 :
なな:2012/05/15(火) 10:01:31.12 ID:u0VWATRo
文章は短いほどよい。
わかりにくいということは、政治家が自分の椅子を守るための儀式と考えられる。
全国統一で方程式で一発変換が理想。
429 :
無党派さん:2012/05/15(火) 11:32:31.09 ID:UjOF0TSm
430 :
無党派さん:2012/05/15(火) 11:58:19.35 ID:I4CXxtt+
>>426 足切りの低さは小党乱立を招く。
オランダ第二院(下院相当)は必要得票率0.67%で10党が議席を持ち
定数150のうち最大政党31議席、第二党30議席。
イスラエル(一院制)は必要得票率2%で12党が議席を持ち
定数120のうち最大政党28議席、第二党27議席。
両者とも上位2政党が連立しても過半数に届かない。
また戦間ドイツは小党乱立のgdgdに嫌気がさした国民が「強い指導者」を
望んだという説がある。結果(ヒトラー)は別にして過程は検討に値する。
まぁスレ違いだがね。
431 :
無党派さん:2012/05/15(火) 13:30:46.38 ID:FToFP5aG
0増5減案、月内単独提出も=解散否定「意に介さず」−自民幹事長
自民党の石原伸晃幹事長は15日午前の記者会見で、
衆院小選挙区の「1票の格差」是正に向け、
定数を0増5減するための関連法案について
「(民主党側から)全く動きがなければ、月内にも単独でも出したい」
と述べた。
民主党の輿石東幹事長は1票の格差を理由の一つに挙げて、
自民党が求める早期の衆院解散に否定的見解を示している。
ただ、輿石氏の発言について石原氏は
「意に介していない。
輿石幹事長がいくら解散しないと言っても
野田佳彦首相が解散すると言ったら解散だ」
と述べるにとどめた。
石原氏は
「0増5減は待ったなし。
会期末が見えてきて、立法府の不作為が追及されても
致し方ない立場に私たち全体として来ている」
と強調した。(2012/05/15-11:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012051500382
432 :
無党派さん:2012/05/15(火) 13:40:14.09 ID:xVjHZAQC
石原は、相変わらず恥知らずなこと言ってるなぁ。
自民党がもっと早く動いてりゃ、基礎配分廃止と○増○減でとっくに決着してたろ。
減員される県よりも先に、定数が増え損なった地元・東京の住民に詫びて回れよ。
おまえは、どっち向いてるんだっての。
433 :
無党派さん:2012/05/15(火) 14:13:58.55 ID:I4CXxtt+
>>432 でも相手が0点なら、100点満点の1点でも勝ちは勝ちなんだし。
434 :
無党派さん:2012/05/15(火) 15:24:29.01 ID:xVjHZAQC
石原の選挙区は東京都内だろがよ。
誰の票で議員やってるのかってこと。
435 :
無党派さん:2012/05/15(火) 15:35:45.28 ID:I4CXxtt+
>>434 議員は都内の票だけど、
幹事長は都外の票(で当選した議員の支持)だろ。
436 :
無党派さん:2012/05/15(火) 15:48:13.50 ID:xVjHZAQC
だったら、こっちでも釈明が必要だろ?
減員県には、わざわざ出向いてるんだから。
437 :
無党派さん:2012/05/15(火) 16:07:29.43 ID:FToFP5aG
自民党が踏ん張っているのもおかげであるし
日本全体で見ても地方をないがしろにしてはいけない。
政策その他での配慮は当然ながら必要。
しかしそれは一票の格差を差し置いてすべき事じゃない。
上院である参議院は別要素を考慮し、
ある意味格差を肯定する主張もありえなくはないが、
衆議院での一票の格差は限りなく小さくすべきだ。
438 :
無党派さん:2012/05/15(火) 16:28:50.64 ID:Bwh665RG
439 :
無党派さん:2012/05/15(火) 21:40:06.25 ID:FToFP5aG
格差是正前の解散は無責任=前原氏
時事通信 [5/15 19:32]
民主党の前原誠司政調会長は15日の記者会見で、最高裁が違憲状態と判断した
衆院小選挙区の「1票の格差」と首相の解散権の関係について、
「法的な判断は政府に任せないといけない」としながらも、
「国民感覚からすれば、違憲状態を放置したまま解散することは、
政治が責任を果たしたことにはならない」と述べ、
格差是正前の解散は無責任だと強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012051500970
440 :
無党派さん:2012/05/15(火) 22:26:35.68 ID:OmG+MIWQ
>>431 石原が0増5減案を出すのならそれはそれで構わんが、
半年経っても決まらない最大の理由は、公明が反対してるからなんだけどなぁ
その案で済むなら二大政党だけでとっくにケリをつけてるはずで、
幹事長級でやるといっても石原は公明を説得するつもりあるのか???
441 :
無党派さん:2012/05/15(火) 22:52:07.79 ID:FToFP5aG
>>440 完全な連用制度にするか、それをしないなら
比例定数80削減を凍結させるしかあるまい。
そこを確約出来れば公明党が妥協する可能性が生まれる。
442 :
無党派さん:2012/05/15(火) 23:01:08.52 ID:I4CXxtt+
(1)衆議院を通すためには民主の賛成が必要
(民主が案を呑んだ後では、公明としてはつっぱねても利益は無い)
(2)ポーズだけで廃案にするのであれば公明が態度を明らかにする必要なし
ですかねぇ…
443 :
無党派さん:2012/05/15(火) 23:59:49.96 ID:FToFP5aG
自民党→民主党:自民党が賛成しないと法案が何も通らない
民主党→公明党:比例80削減で議席数的に致命傷
公明党→自民党:選挙や地方議会的に公明の協力が必要不可欠
見事な三竦み
444 :
無党派さん:2012/05/16(水) 03:55:48.25 ID:R+k0H9YW
「月内にも単独でも出したい」衆院小選挙区の"1票の格差"是正へ「0増5減法案」 自民党石原幹事長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337085561/ 0増5減はあくまで比例定数80減とセットなので、
単独提出となると話がまったく違うし、
そのようなコンセンサスは政党間協議で得られていない。
落としどころとしては、
民主党案の6増6減に自民党案の比例30減
を組み合わせるのがベスト。
1人別枠を廃止した21増21減よりも1票の格差は(なぜか)小さくなり、
ほぼまちがいなく合憲判決が出る。
公明党もすでに指摘しているように、0増5減では1人別枠制度を廃止したとは言えない。
比例も30減となれば中小政党に配慮したという大義名分ができるし、
小泉チルドレンや小沢チルドレンのような、
比例単独議員が大幅に減る効果は確保できる。
445 :
無党派さん:2012/05/16(水) 05:11:14.69 ID:6LLC2hgz
>>444 基礎配分が廃止された時点で、残るのは最終的な選挙区間格差だけだね。
途中でどんな配分をやったとしても、そこは一切問題にならないわけだし。
2倍超えない改定なら、セーフってことかな。
それでも、訴訟は続くだろうけど。
446 :
無党派さん:2012/05/16(水) 05:22:14.32 ID:6LLC2hgz
「途中」で1.6倍の差がついてしまうなら、2倍以内に収める為には区割りを厳密にやらなきゃならんし、
コマ切れにしたくなかったら「途中」を変えなければならなくなるってことか。
447 :
無党派さん:2012/05/16(水) 07:31:40.88 ID:UwfLYz8u
>>444 > ほぼまちがいなく合憲判決が出る。
そうなのかなあ…
判決で合憲が出ちゃったら今後永久に一人別枠制度はなくならないよね。
448 :
無党派さん:2012/05/16(水) 07:47:28.56 ID:6LLC2hgz
中選挙区時代は、人口の減った選挙区から増えた選挙区に定数の付け替えするだけだったから、
それが出来るように法改正するんじゃないの?
基礎配分なんてものは、当然廃止だけど。
449 :
無党派さん:2012/05/16(水) 08:47:13.13 ID:LtNL1l0Y
>>446 全国1区にすれば、区割りなんていう繁雑な作業は不要になるのに。
450 :
無党派さん:2012/05/16(水) 08:56:19.22 ID:5MaUgEE2
そんなことはできない。
451 :
無党派さん:2012/05/16(水) 09:13:16.83 ID:WjP3fw2J
>>447 現行の一人別枠規定は法律から文言そのものが削除されるので、
それで格差が2倍未満なら最高裁は合憲判決を出さざるを得ないな
但し、地方の過疎化があまりにも急(10年で10%人口減)だから
かなり早い期間で再び2倍超をしてしまうが…
452 :
無党派さん:2012/05/16(水) 09:47:45.85 ID:6LLC2hgz
2倍未満に収めるための改定を、10年置きにするかどうかも分からんてことだよな。
どうしても、ある地域から定数を取らなきゃならないわけだし、それが出来るかどうか。
何らかの縛りは必要だと思うんだが。
453 :
無党派さん:2012/05/16(水) 13:30:20.46 ID:t29A/2Ui
>>444 比例ブロック廃止もセットなら妥協の可能性がなくもない
454 :
無党派さん:2012/05/16(水) 13:43:09.26 ID:xsvRVzyB
>>453 比例全国1区化はミニ政党の議席を許すだけで既成政党にメリットが
無いように思えるのですが気のせいでしょうか?
比例区再編(5〜6ブロックくらい?)なら解りますが。
455 :
無党派さん:2012/05/16(水) 13:51:51.10 ID:t29A/2Ui
>>454 民自妥協だけならブロック廃止は邪魔だけど
公明党に妥協させるなら必要。
結構下位当選があるので
比例30削減でも減る見込み。
というか既成政党でも自民以外は不利にならんと思うが……
456 :
無党派さん:2012/05/16(水) 14:03:15.01 ID:6LLC2hgz
最低限の変更でいいから、早く決着して欲しい。
今の制度になってから1度も2倍未満だったことないから、それが実現するだけでもいいや。
あとは、参院の改正。
457 :
無党派さん:2012/05/16(水) 14:06:45.58 ID:t29A/2Ui
今国会は格差是正だけ=参院選挙制度で民主提案
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012051600474 各党の実務者でつくる参院選挙制度協議会は16日午前、国会内で会合を開いた。
座長の一川保夫民主党参院幹事長は
「(今国会中に)現行制度を大幅に改正するのは困難だ」として、
「1票の格差」是正を優先して議論を進め、選挙制度の抜本改革は先送りすることを提案。
定数削減に関しては、衆院の動向を見ながら検討していくべきだとの考えも示した。
これに対し、溝手顕正自民党参院幹事長は
「基本的な考え方はこれでいいが、持ち帰って検討する」と表明。
他党も党内で議論することになった。
民主党はこれまで、有権者の少ない隣接した選挙区を統合する「合区」案を提案している。
しかし、一川氏は会合後、記者団に対し
「選挙区の変更は困難だ」と述べ、
選挙区の定数是正で決着を目指す考えを示した。(2012/05/16-13:22)
458 :
無党派さん:2012/05/16(水) 18:38:26.19 ID:t29A/2Ui
参議院は○増○減だけで格差是正をどこまで出来るんだかな。
ちゃんとやれば自民党案の4.5倍よりはマシになるとは思うが……
459 :
七星 ◆??? :2012/05/16(水) 18:50:37.98 ID:4C9VhwtC
>>458 逆算してみよう。
4倍未満にするなら、60万人1人を基本に考えると
230万人2人:460万人3人:700万人4人:930万人5人:東京7人
これだけの人数を定数で保障しないといけない。
47人+32人(人口割)で80人を用意したら比例は圧迫される。
もちろん、比例をやめて個人記名の全国区にすればOK
460 :
無党派さん:2012/05/16(水) 19:26:00.61 ID:d2ewgoJm
>>459 逆に考えるんだ。
選挙区を無くして全国区のみにすれば格差解消。
461 :
七星 ◆??? :2012/05/16(水) 23:01:17.34 ID:LPa7ZqzD
>>460 もちろん、比例をやめて個人記名の全国区にすればOK
462 :
無党派さん:2012/05/16(水) 23:54:31.39 ID:t29A/2Ui
全国区ならスレ違いだが比例のがよい
ブロック大選挙区で妥協しとこうぜ
463 :
無党派さん:2012/05/16(水) 23:58:59.15 ID:txH1aiCm
>>452 自動再配分規定が削除されることになるのだから、
10年ごとの改訂なんかされるわけないだろう。
中選挙区時代のように、違憲状態判決ごとの改定になるよ。
464 :
無党派さん:2012/05/17(木) 02:37:31.13 ID:rINhkFcB
>>463 あ〜、そうなると3倍近くになるまで放置か。
やっぱ、第三者を入れて今の制度を決めたのは意味があったんだなぁ。
465 :
無党派さん:2012/05/17(木) 07:18:01.57 ID:DNeACPEN
>>461 もちろん、全国1区比例区のみで政党名投票です。
466 :
無党派さん:2012/05/17(木) 09:37:21.73 ID:wcmhq/JL
>>464 さすがに今後は2倍以上が違憲基準になると思われるが、
0増5減の改正をやると次に東京都と鳥取県の差が2倍超になるのは2025年頃の予測
もちろん個別選挙区の区割り次第で差は拡大するので、
2020年頃から2倍を超えた選挙の都度、訴訟するしかないだろうね
467 :
無党派さん:2012/05/17(木) 09:57:17.12 ID:rINhkFcB
まあ、中選挙区時代の3倍から2倍基準になっただけでも、新制度に移行した意味はあったかな。
468 :
無党派さん:2012/05/17(木) 10:32:39.31 ID:uDU9LXtj
>>466 2020年国勢調査なら鳥取県の人口が基準人口の1.33倍以内に収まって
0増1減、県別最大格差は香川か岩手vs東京になるだろう。
オザーさんが失脚してたら「島根の半分」より議席あたり人口の少ない
県は減員されると思う。(?増8減くらい)
469 :
無党派さん:2012/05/17(木) 10:41:03.79 ID:rINhkFcB
将来の総定数がどうなってるかは、その時でないと分からんでしょ。
増減の帳尻くらい合わせないといかんと思うけどな。
470 :
七星 ◆??? :2012/05/17(木) 10:41:25.71 ID:Z/EYkOqp
>オザーさんが失脚してたら「島根の半分」より議席あたり人口の少ない
>県は減員されると思う。(?増8減くらい)
そんな県はない。
あるのは島根同等の県
471 :
七星 ◆??? :2012/05/17(木) 10:44:36.32 ID:Z/EYkOqp
島根未満に近い県で4人以上の議席の県は削除という流れだと、
岩手以上が軒並み1減になる。
普通は山梨ル〜ルで岩手と鹿児島の椅子を東京と神奈川にもっていくべき。
この2箇所は明らかにおかしい
472 :
無党派さん:2012/05/18(金) 08:04:49.58 ID:Xwe++/5Z
473 :
無党派さん:2012/05/18(金) 10:18:49.08 ID:DsHpZEg3
中選挙区なら鳥取を2にするか3にするかで区割りのやりやすさが変わるな。
474 :
七星 ◆??? :2012/05/18(金) 10:41:23.87 ID:r4sIljLr
>>473 普通に3だろうな。
2にするなら島根3であとは島根未満で島根に近い数字
475 :
無党派さん:2012/05/18(金) 11:03:28.69 ID:tYKLRXuo
>>474 総定数400議席台なら、最大剰余で県別配分→6人県以上を再分割でいける。
島根がどうとか考える必要なし。
(県人口が基準人口の1.6倍を切ったら難しくなってくるけど)
476 :
無党派さん:2012/05/18(金) 11:48:33.81 ID:O7h3CYin
>>473 中選挙区は区割りに選択の余地が大きすぎて、かえってやりにくい
477 :
無党派さん:2012/05/18(金) 11:54:22.46 ID:kj8B+XsY
以前やってたのだと、「定数3〜5で区市町村の分割はやってなかった」んだっけ?
ま、中選挙区議連がこれでまとまるわけないから、これ以上やっても仕方無いような気がするけど。
478 :
無党派さん:2012/05/18(金) 12:52:47.63 ID:vbsED1In
中選挙区なんていう先祖返りはナンセンス。
比例代表制が良い。
479 :
無党派さん:2012/05/18(金) 12:57:28.93 ID:tYKLRXuo
選挙方法の比較・優劣は議会制度スレでどうそ
>>1
480 :
無党派さん:2012/05/18(金) 13:11:06.62 ID:kj8B+XsY
格差解消の話が制度の話に摩り替わってしまうのが、毎度のことながら悲しいわ。
481 :
無党派さん:2012/05/18(金) 15:25:31.51 ID:DsHpZEg3
参議院の格差是正でベストの○増○減って何よ。
482 :
無党派さん:2012/05/18(金) 16:07:51.10 ID:kj8B+XsY
参院は、今の選挙区割りを廃止して、最低でもブロックにしないと無理。
改選定数が73しかないから。
483 :
無党派さん:2012/05/18(金) 16:31:20.88 ID:oO1Pg1cM
民主党は選挙区6増6減、比例80減の法案を提出して、
何度でも野党に否決させて、責任を押し付けてしまえばいいんだよ。
地方利権政党の自民党が憲法に反してもゴネてるだけなのだから。
484 :
無党派さん:2012/05/18(金) 16:33:04.50 ID:oO1Pg1cM
そうすると自然に最終的に選挙区6増6減、比例30減あたりに落ち着くから。
「選挙区0増5減、比例30減」などありえない。なぜなら自民党案の丸呑み、
自民党の言い分だけが100%通るということだから。
485 :
無党派さん:2012/05/18(金) 16:37:29.39 ID:tYKLRXuo
>>482 ブロックと言うと大げさだが、数県合区は必要。
人口500万人以上の県は今のままでもいいと思う。
改選3を確保できるから。
486 :
無党派さん:2012/05/18(金) 16:44:19.35 ID:kj8B+XsY
>>485 格差何倍以内を想定してるのか分からんから、「ブロック」と答えただけで、
一箇所でも合区があれば、その時点で「46ブロック」ってことになるんじゃない?
自分の場合、「都道府県」は最初から眼中にないからさ。
487 :
無党派さん:2012/05/18(金) 16:50:33.29 ID:tYKLRXuo
>>486 選挙で「ブロック」と聞くと衆院比例ブロックとまず連想するとオモタ。
西岡案でも似たような大きさだし。
488 :
483:2012/05/18(金) 16:57:49.31 ID:oO1Pg1cM
それにな、民主党は衆院ならどんな法案でも可決できるのだから、
衆議院の議員定数法案を参議院の野党に何度でも否決させるというのは、
野党に対するプレッシャーになるんだぞ。
489 :
無党派さん:2012/05/18(金) 20:36:57.33 ID:DsHpZEg3
490 :
無党派さん:2012/05/18(金) 21:08:17.68 ID:kj8B+XsY
当事者側は、「出来るだけ合区は避けたい」としか考えて無いわけだから、
「10ブロック程度に集約」なんてとんでもない話かも知らんよ。
ここにいる皆さんと違って後ろ向きだから。
491 :
無党派さん:2012/05/18(金) 21:32:44.77 ID:DsHpZEg3
しかし合区なしで格差是正するには選挙区定数を増やすしかない
492 :
七星 ◆??? :2012/05/18(金) 21:53:46.20 ID:u4eobEKA
>>475 定数削減が前提でしょう。
そう考えると300にまで減らす公算もある。
493 :
無党派さん:2012/05/18(金) 22:09:51.63 ID:tYKLRXuo
>>492 こう‐さん【公算】
ある事の起こる確実性の度合い。実現する見込み。「成功の―が大きい」
現行の480議席と
>>472の450議席を前提にすれば「公算もある」とは言えないな。
どのみち定数の(大幅な)増減は本来スレ違い。
494 :
無党派さん:2012/05/18(金) 22:26:29.73 ID:DsHpZEg3
定数・制度変更なしの○増○減だけで
どこまで格差是正できるのだろうか?
495 :
無党派さん:2012/05/18(金) 22:39:38.91 ID:tYKLRXuo
>>494 衆議院は
>>4に県単位1.58倍という数字があるが、県内区割があるので
2倍を大きく下回ると弊害が大きくなる。
参議院は福岡改選2vs鳥取改選1の4.31倍が限界と昔の俺が計算しているが、
正しいか判らん。
496 :
無党派さん:2012/05/18(金) 22:46:03.61 ID:6P67hzyY
>>481-482 鳥取、島根が定数2のままである限り、東京神奈川大阪をむちゃくちゃ増やさない限り、格差は解消しない
だから、「中国」「四国」「北陸3県」みたいなブロック制にするしかない
497 :
無党派さん:2012/05/18(金) 22:51:43.24 ID:DsHpZEg3
さんくす。
やはりブロック含めた合区が現実的か……!
498 :
無党派さん:2012/05/19(土) 08:53:13.76 ID:dmNxCk3P
499 :
無党派さん:2012/05/19(土) 09:02:12.78 ID:dmNxCk3P
500 :
無党派さん:2012/05/19(土) 09:16:19.54 ID:qOqeVJue
俺案を再度張ってみる。22県を11合区だった。
75%基準参議院中選挙区案
改選議席あたり人口の75%以上150%未満を改選数1と定義し、75%未満を
合区対象(合区後も改選数1)、150%以上を比例配分の対象とする。
※東京都と神奈川県は分区
※山梨県は合区相手が無かったので、隣県最小の長野県と合区して
比例配分。
剰余0.2以上切り上げ。選挙区人口順。 *印は単県でも成立する県が合区。
改選数5:東京都区部島嶼、大阪、愛知
改選数4:埼玉、千葉
改選数3:兵庫、北海道、横浜市川崎市、福岡、東京都多摩、神奈川中西部
改選数2:静岡、長野*山梨、茨城、広島、京都
改選数1:鳥取岡山*、香川愛媛*、奈良*和歌山、新潟、宮城、大分宮崎、
佐賀長崎*、富山石川、秋田山形、福井滋賀*、島根山口*、岐阜、
福島、群馬、栃木、三重、熊本、鹿児島、高知徳島、沖縄、青森、岩手
改選あたり最大人口:2,533,404(鳥取岡山)
改選あたり最小人口:1,311,406(神奈川中西部)
選挙区間格差:1.932倍
501 :
七星 ◆??? :2012/05/19(土) 10:54:18.95 ID:5CTvjzvX
>>500 それはおかしくないか?
たとえば鳥取や島根の場合、まず議席をとることは不可能になる。
そう考えると、6年1人水準を基本に『鳥取+島根』で良くないか?
それでも131万人になる。
502 :
七星 ◆??? :2012/05/19(土) 10:58:39.75 ID:5CTvjzvX
改選数は基本を3以上に固定して、参議院はすべて全県1区でどうですか?
『鳥取+島根+山口』基準で3でどうですか?
あとは270万人のこの数字を基本に540万人以下で均して行けばOK
540万人を超える場合は5まで増やす(東京は2区に分断する)
参議院のほうで中選挙区のほうがしっくりくる
503 :
引用:2012/05/19(土) 11:04:19.33 ID:dmNxCk3P
参議院に関してはアメリカ上院の制度のように各都道府県から同人数の代表を選出する方式を
採用すべきだという意見もある。これは各都道府県の同価値性を強調することで一票の格差と
いう問題概念を理念的に無視するものである。しかし、この制度を導入すると、国会議員が地域
(都道府県)代表としての性質を有することを理由として国民個々のもつ投票価値に大きな差異
を生じさせることになるため、憲法第14条の平等権規定と憲法第43条に定められた「国会議員は
全国民の代表者」という規定に反するおそれが強いことを指摘されている。そのため、このような
制度は憲法改正をしない限り導入しえないともいわれる。
504 :
無党派さん:2012/05/19(土) 11:07:15.98 ID:UM/LsMKR
最高裁判決を読んでないのか?
今までは、まず47都道府県に1議席ずつ、それから残りの300-47議席を割り振っていたので
鳥取や島根が2議席で格差が2倍以上あってもしょうがない、と許されていたのが
去年の最高裁判決で、はじめて
「それは格差が2倍以上あっても許されるという理由にはならない。」と違憲状態だと言われて
「鳥取や島根を1議席にしてでも、格差は2倍以内に収めなさい。
すでに終了した選挙については有効だと認めるが、このまま格差を是正しないまま次に選挙をやったら
こんどこそ違憲で無効だという判決を出すぞゴルァ!」
という判決が出たんだよ
民主党も、「まず47都道府県に1議席ずつ配分する」ことが認められないと最高裁判決が出るとは思っていなくて
西岡私案のように、「ブロック制」や、「鳥取+島根」や「高知+徳島」はひとつの選挙区として扱う、という案を
出さざるをえなくなった
自民党の谷垣は「0増5減」を提案しているが、これだけでは格差は2倍以内に収まらない
東京などの大都市部を増やして「6増6減」ぐらいはやらないと、最高裁が無効判決を出す可能性がある
505 :
無党派さん:2012/05/19(土) 11:09:09.11 ID:Dy0bRWe2
ブロック制でok。
506 :
無党派さん:2012/05/19(土) 11:22:40.76 ID:dmNxCk3P
>>504 衆院と参院の話がゴッチャになってるよ。
衆院は「基礎配分」を廃止して新しい区割りが終わった時点で、各県の選挙区数の合計が幾つだろうが問題無し。
300選挙区間の帳尻さえ合っていればオッケー。
参院は最初から基礎配分とか言ってないから、47選挙区間の帳尻が合えばオッケー。
今はそれが5倍超えてるから、これから区割り変更しましょうってことでしょ?
507 :
無党派さん:2012/05/19(土) 11:24:38.48 ID:zLor9pbv
>>471 民主は岩手を減らしたくない、自民は鹿児島を減らしたくない。
岩手と鹿児島の現有維持は水面下で民主と自民は合意してると思う。
508 :
無党派さん:2012/05/19(土) 11:32:13.32 ID:qOqeVJue
>>501 >>500は「1回改選数73を変更しない」という現行の延長線上での案。
根っこのルールを変えれば何だってできるよ、そりゃ。
ちなみに選挙区に設定した下限(75%)は1,315,644人。
『鳥取+島根』で131万人、って1万人未満の端数を切り上げてるよね?
509 :
無党派さん:2012/05/19(土) 11:38:49.30 ID:zLor9pbv
参議院「8増12減」
増員区:神奈川、大阪、北海道、兵庫
減員区:福島、岐阜、長野、宮城、新潟、京都
やっても変わらないな。ただ神奈川と大阪の5倍が解消されるだけ。
510 :
無党派さん:2012/05/19(土) 11:57:27.82 ID:qOqeVJue
>>502 270万人では改選1.54議席分だから、多くても改選2だよ。
511 :
七星 ◆??? :2012/05/19(土) 12:57:45.35 ID:ltGeQ8AY
すまん、比例はゼロの予定なんだ。
512 :
七星 ◆??? :2012/05/19(土) 13:03:59.53 ID:ltGeQ8AY
消去法で考えてみる。
まず、衆議院の最小値福井3区基準だと、53万人以下にする必要があるんだよなぁ。
4増3減はマジ無理。
次に、山梨まで2にする場合。
この場合、香川基準で30万人以上だからおおむね鳥取基準の29万人。
鳥取が2議席を拾うところは現在の計算方法でも結構簡単にでてくる。
正直、現在の計算方法で定数だけ減らして十分じゃないの?
513 :
七星 ◆??? :2012/05/19(土) 13:05:02.65 ID:ltGeQ8AY
そう考えると、【鹿児島】、ここだけは1減必須だろwwww
514 :
無党派さん:2012/05/19(土) 21:48:43.25 ID:aIaL1iFS
>>507 そこが一番ネックだな。
総定数や制度自体の変更なしに今の定数維持は無理そうなんだが。
515 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/20(日) 00:34:41.51 ID:zp+Befti
では、鹿児島基準だとするとどうなるだろうか?
やはり、神奈川と東京は1人以上増えるべきだろう。
その代わりに香川と和歌山に1人減らしてもらうと言うのはどうだろうか?
これなら定数計算も35万人+端数わずか。という計算方法になる。
ただし、上位県は優先的に削除されているが・・・
516 :
無党派さん:2012/05/20(日) 22:24:16.45 ID:omhVvJiZ
やはり第三者機関噛ませなきゃキツイな。
517 :
無党派さん:2012/05/20(日) 22:44:06.52 ID:BsO7PIam
全国1区比例にした場合の問題点とその解消法説明してくれんか?
518 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/20(日) 22:49:57.37 ID:zAM8sxhf
>>517 一般人が当選できない。
無所属(支持政党なし政党)ってのを公が作って無所属議員はそこに所属する。
以下、記名投票で政党総取りで比例代表制度で順位付けされたあとに当選者を決める。
無所属は無所属の人で総得票によって得られた議席数を得票数の降順で当選させる。
無所属以外は党議拘束を絶対とし、個人名で当選十分数を確保していない議員は即引責とする。
無所属はその政党に意図的な党議拘束はなく、政党交付金は得票数による比例割とする。
こんな感じで行けると思う。
519 :
無党派さん:2012/05/20(日) 22:55:58.15 ID:BsO7PIam
>>518 多党化(連立の必要性)からくる問題はどう解消する?
520 :
無党派さん:2012/05/20(日) 23:18:54.23 ID:pg4Ro6uZ
>>517 1議席とるための得票率が下がり、真理党のような輩が国会に議席を
持ちやすくなる。
仕組みとしては阻止条項(足切り条項)というものがあるが、
それを日本で導入するための政治的妥協が成立するとは思えない。
>>419-430 あたりを参照。
521 :
無党派さん:2012/05/20(日) 23:24:53.14 ID:XezAzYrY
>>519 一つの案としてプレミアムという手がある。
詳しくは選挙制度スレに。
522 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/21(月) 00:09:10.21 ID:Nv6+EMVI
>>519 無所属にそこまで投票数があつまったらそれは政党の責任
523 :
無党派さん:2012/05/21(月) 18:30:11.42 ID:B6V1rq48
>>517 問題点は特にない。
>>518は一人政党許可で可能だし、
>>520もむしろ比例代表制のメリット。
小さい声まで拾える。
どの位小さい声まで拾うのかは足切りで制御可能。
自分は1%を推奨。定数400議席なら4議席に相当する。
524 :
無党派さん:2012/05/21(月) 19:31:44.93 ID:aY2sWkw8
>>523 1%で足りるかぁ?
2%のイスラエルが
>>430の状態、多党乱立と言われるイタリアでさえ4%なんだぜ?
最低でも4%、理想はドイツ並みの5%要るだろ。
525 :
無党派さん:2012/05/21(月) 19:59:16.31 ID:hiDEj6vC
。
526 :
無党派さん:2012/05/21(月) 20:18:29.22 ID:fdwenoG3
>>524 あまりハードルを上げすぎると、比例代表制の利点である「比例」のメリットがなくなる。
何しろ、ハードルに届かない政党にとっては、いくら比例代表制といっても議席が得られないんだから。
個人的には、0.5%でも良いと思うけど、分かりやすさを考えるならやはり1%だろう。
527 :
無党派さん:2012/05/21(月) 20:48:39.32 ID:a/QT3uMF
高くしても2%がせいぜいだな。
10参院選基準で約120万
09衆院選基準で約140万
これだけあれば十分では?
528 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/21(月) 21:34:12.45 ID:fpVbkP+T
>>526 なくても良い。
供託金を高めに設定するだけで良い。
集金装置として十分機能してくれるならどんな政党がでてきてもかまわん。
529 :
無党派さん:2012/05/21(月) 22:15:13.35 ID:pJGHzz84
理由づけできるのは、政党要件でもある2%ぐらいしかないよ
530 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/21(月) 22:54:48.28 ID:ylyD2ZTh
政党要件は直近いいとこどりだよね?
しかも、現状で議員数保証という別条項でOKのやり方もある。
難しく要件付けても法律が長くなるから条件文無しで全部ありでよい。
531 :
無党派さん:2012/05/22(火) 00:56:24.82 ID:7trPtZZi
532 :
無党派さん:2012/05/22(火) 01:31:21.22 ID:9IkKDSEG
>>531 ようやくまともな批判が出たな。読売から出るとは意外だったが。
現行法より後退するということを、ハッキリ言ってもらいたい。
>「0増5減」案の問題点は、5県以外は2000年国勢調査に基づいて1人別枠方式で
>配分した定数(小選挙区の数)から変更しないため、直近の人口に比例していないことだ。
>例えば東京都。10年国勢調査に基づいて1人別枠方式で計算すれば27、
>すべて最大剰余法なら31になるが、1人別枠方式を廃止したはずなのに25から増えない。
>神奈川県の人口はこの10年で大阪府を抜いたが、定数は神奈川県の方が少ない逆転現象が生じる。
>この点について、自民党は「格差が2倍未満なら裁量の範囲内だ。
>増やすのも減らすのと同じくらい大変なのだから、それは先の話にしたらどうか」(細田氏)
>という程度の説明しかしていない。
533 :
無党派さん:2012/05/22(火) 04:02:42.56 ID:tH0oq/T3
>>532 やっと普通のレベルの記事が出た感じだな。
ポイントは人口比例だよな。
このスレにも何とかルールとか言って格差だけ論じるやついるけど、
恣意的な計算方法はおかしい。
534 :
無党派さん:2012/05/22(火) 07:03:05.31 ID:8eiTQj6+
ようやく批判来たんだな。
本来新しい人口統計使って再配分すべきなんだよ。
都市部の定数増をしないからおかしくなる。
535 :
無党派さん:2012/05/22(火) 08:08:47.42 ID:mXEIdFim
○○式だの××式だのを持ち出してた連中は、最初から別の思惑があったんでしょ。
細田なんかと同じで、「2倍超えなきゃどうでもいいんだろ」みたいな。
536 :
無党派さん:2012/05/22(火) 08:10:58.38 ID:+fqkU6rg
ところで、1つ奇妙なことがあるんだけど。
衆院小選挙区300を、1人別枠方式を廃止して、
都道府県毎に最大剰余法で完全比例配分すると21増21減となり、
東京なら31議席割り当てられることになる、という話なんだが、
あれは、昨年2月に出た国勢調査の「速報値」に基づく計算
なんだろうか。
しかし、10月に出てる「確定値」と見比べて思ったんだが、
2月の「速報値」の人口には、外国人も含まれてるんじゃないか?
10月の「確定値」の日本人の数を基礎に最大剰余法で
配分すると、東京は30議席になる気がするんだが…
誰かわかる人いない?
537 :
無党派さん:2012/05/22(火) 08:19:55.23 ID:iiXbnqqT
読売まとも。
問題は、4増4減すらしなかったことなんだよな。
しなかったのは、政府の責任。
違法状態は、内閣府と総務省の責任。
藤村と川端の問責決議を出せ。
538 :
無党派さん:2012/05/22(火) 08:29:02.23 ID:mXEIdFim
>>536 国勢調査は、その時点で同じ場所に三ヶ月以上住んでた人がカウントされる。
有権者は、それらを代表して投票してるってこと。
539 :
無党派さん:2012/05/22(火) 08:46:05.97 ID:WPVwceic
ドント式でok。
540 :
無党派さん:2012/05/22(火) 08:52:35.67 ID:mXEIdFim
本当に格差を解消すべきだと思ってるなら、21増21減の先の話をするはずだろ。
それが無いってことは、細田と同じなんだよ。
541 :
無党派さん:2012/05/22(火) 09:02:55.75 ID:8eiTQj6+
>>540 先ってどういうこと?
具体的な区割りなら区割りスレがあるよ。
542 :
無党派さん:2012/05/22(火) 09:08:51.27 ID:0rFYscVz
>>535 「小選挙区+県別に1次配分」という現在の方法では
「1人県と2人県の格差2.0倍(理論上の最悪値)」は大きな壁だよ。
それより格差を縮めようとしても「下手な考え休むに似たり」だ。
543 :
無党派さん:2012/05/22(火) 09:15:45.84 ID:0rFYscVz
>>517 >>526-529 を読んでもらえばわかるとおり、2chですらまともな阻止率が出てこない。
ましてや当の議員においては出てこないだろう。
これが全国1区比例にした場合の最大の問題点。
544 :
無党派さん:2012/05/22(火) 09:47:18.04 ID:mXEIdFim
>>541>>542 今は「偶々」行政区分を使って区割りをしてるだけで、一票の価値の平等を求めるなら、
ブロック作ってそこに一次配分(これだって仮の配分でしかない)したっていいわけよ。
もし法律に「まず都道府県単位で定数配分しろ」とか「都道府県に基礎配分しろ」とか入れたら、
その時点で違憲判決だよ。
議員は国民の代表であって、地域の代表では無いんだから。
545 :
無党派さん:2012/05/22(火) 10:39:33.17 ID:0rFYscVz
>>544 つまり公職選挙法別表第一と別表第二は違憲であると?
だったらさっさと裁判所に行ってこい!
第十二条
2 参議院(比例代表選出)議員は、全都道府県の区域を通じて、選挙する。
546 :
無党派さん:2012/05/22(火) 10:40:14.17 ID:0rFYscVz
547 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/22(火) 10:56:10.22 ID:cO4r4plV
衆議院選挙は全県1区を基本にドント式で253議席を割り振り各県1議席を加えれば良いと思う。
この計算方法でも2倍を超えることはない。
現在の小選挙区制は理論的に2倍が発生する時期が何度も来る。
それよりも、今後の定数変更に柔軟に対応できる方法として全県1区を支持したい。
比例は廃止でも良い。もしくは、各県の次点の人の得票数に応じて復活当選でも良い(←最下位は復活不可)
>読売に投稿してきた。対応はわからん
548 :
無党派さん:2012/05/22(火) 11:03:45.51 ID:mXEIdFim
>>545>>546 あんたなら、冷静に考えれば分かるはずでしょ。
「一票の価値の平等」を考えてる人なら、行き着くところは同じだよ。
549 :
無党派さん:2012/05/22(火) 17:44:34.78 ID:JQ7VZzJj
0増5減は消費増税の前提=自民幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052200449 自民党の石原伸晃幹事長は22日午前の記者会見で、
衆院小選挙区の「1票の格差」是正のための「0増5減」案の先行処理を民主党が受け入れることが、
消費増税関連法案に協力する前提との考えを示した。
石原氏は「物事には順番があって、(定数削減など)全てを同時決着はできない。
0増5減案を全くやる気がなければ、協力など一切しない」と表明。
23日の与野党幹事長・書記局長会談には、こうした立場で臨む考えを強調した。
石原氏はまた、民主党内で浮上している国会会期の大幅延長論に関し
「(消費増税法案が)通る見込みもないまま大幅延長すると言えば、賛成しない」とけん制した。(2012/05/22-12:57)
550 :
無党派さん:2012/05/22(火) 17:46:50.69 ID:8eiTQj6+
「0増5減」を容認=みんな幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052200703 みんなの党の江田憲司幹事長は22日の記者会見で、
衆院選挙制度改革で自民党が主張している小選挙区の「0増5減」の先行処理について
「違憲、違法状態を一刻も早く解消するため、やむを得ない選択として是認する」と述べた。
江田氏はその理由について、
「民主党執行部に(選挙制度改革を)やる気がないことが一番大きい。
(衆参)同日選挙発言もあり、ひたすら選挙を先延ばししようという党利党略が明らかになった」と指摘した。
同時に「抜本改革をいつまでにやるということが担保されない限り、
0増5減先行だけというのはあり得ない」とも述べた。(2012/05/22-17:03)
551 :
無党派さん:2012/05/22(火) 18:30:13.08 ID:Pxg67wOo
裁判所が言うとおり、別枠1人配分した47人をまず削減すべき。
話はそれからだ。
552 :
無党派さん:2012/05/22(火) 18:36:15.16 ID:dmjpIUyy
>>547 >衆議院選挙は全県1区を基本にドント式で253議席を割り振り
ここはok。
>各県1議席を加えれば良い
ここがダメ。
裁判所が違憲だと言っている理由はここなんだから、
これは絶対にやってはいけない。
553 :
無党派さん:2012/05/22(火) 18:43:54.41 ID:kL9w26ag
554 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/22(火) 19:01:59.28 ID:3lvOuAI6
>>553 まぁそういうことなんだ。
ドント式の数字は恣意的に変えて行けば良い。
ここは毎回変更が利く。
鳥取にかなり不利になる程度の数字にしておけばうまくいく。
555 :
無党派さん:2012/05/22(火) 19:05:56.61 ID:mXEIdFim
最初からいきなり300選挙区の区割りやったっていいわけよ。
基礎配分を廃止した後のやり方は色々あるのに、「都道府県ブロック」だけに拘るのはどうかと思うな。
まだ、何も決まっちゃいないんだよ。
556 :
無党派さん:2012/05/22(火) 19:27:35.00 ID:sGgYCq1s
557 :
無党派さん:2012/05/22(火) 19:33:40.18 ID:/nsv9BWk
>>555 とりあえず都道府県配分を目安で県境で調整というのも選択肢の一つか
558 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/22(火) 20:14:08.06 ID:ek96TGOY
559 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/22(火) 20:17:31.96 ID:ek96TGOY
は〜い、沖縄と鹿児島の離島の人口だけ別枠やりま〜すwww
西成特区まずいので形式上は淡路システムで1議席ですwww
560 :
無党派さん:2012/05/22(火) 22:14:44.48 ID:8eiTQj6+
それって変にならないか?
大(中)選挙区で離島選挙区にするならともかく。
561 :
無党派さん:2012/05/22(火) 22:59:28.86 ID:/KIoBXYs
どこを対象にしたって別枠はダメで〜す。
そんな案は裁判所から違憲判決食らって終わりで〜す。
562 :
無党派さん:2012/05/22(火) 23:22:50.97 ID:+fqkU6rg
>>556 >>2の計算だと、例えば、島根は(おそらく定数2で)「358,699」だから、
基礎とした数は、717,397〜9なんだろう。
しかし、
>>2で参照として引用してるページの上の方に、
「都道府県・市区町村別統計表(平成22年,17年,12年)」
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001037709&cycode=0 のサイトのリンクがあって、そっちの方がよくまとまってる
平成22年の「都道府県・市区町村別統計表(一覧表)」のデータがあって、
ここをみると、島根県の人口数は「717,397」(F1478)で、
>>2もこれを
使ったと思うんだけど、その左の方に、日本人と外国人の数も記載されてて、
そこでは、日本人の数は「708,701」(AJ1478)、外国人の数は「4,779」
(AK1478)と記載されてる。
(数が合わないのは、無国籍がいるんだろうか?)
いずれにしても、「717,397」には外国人も含まれてるんじゃないか、
そして、比例配分の基礎とすべき数は、F列の人口数じゃなくて、
AJ列の日本人の数の方なんじゃないか、というのが疑問なんだな。
563 :
無党派さん:2012/05/22(火) 23:25:33.27 ID:+fqkU6rg
AJ列の日本人の数で比例配分すると、東京は30議席にならない?
564 :
無党派さん:2012/05/22(火) 23:35:55.49 ID:+fqkU6rg
あ、左右を書き間違えた
565 :
無党派さん:2012/05/22(火) 23:59:17.20 ID:9IkKDSEG
だから現行制度は外国人も含めた「人口」で配分してるんだよ。
566 :
無党派さん:2012/05/23(水) 01:20:34.50 ID:ogqYJ3D9
交付税だってなんだって単に人口といえば国勢調査人口だから当然外国人も入る。
日本人とか有権者に限るべきっていうのも議論としては成り立つと思うけど。
大阪府あたりは住基より国調の方が50万人ぐらい多いんじゃない?
567 :
無党派さん:2012/05/23(水) 03:29:10.21 ID:BQsUKVDT
外国人も含めた「人口」を基準とすること、格差の基準に最大人口/最小人口を用いることは
法律で決まってるから、「それはおかしい」と言っても始まらないからねえ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06HO003.html 衆議院議員選挙区画定審議会設置法
(改定案の作成の基準)
第三条 前条の規定による改定案の作成は、各選挙区の人口の均衡を図り、各選挙区の人口
(官報で公示された最近の国勢調査又はこれに準ずる全国的な人口調査の結果による人口をいう。以下同じ。)
のうち、その最も多いものを最も少ないもので除して得た数が二以上とならないようにすることを
基本とし、行政区画、地勢、交通等の事情を総合的に考慮して合理的に行わなければならない。
568 :
無党派さん:2012/05/23(水) 05:42:52.57 ID:xKe6qZTr
「三ヶ月以上住んでる」ってのは、在留許可のある人だから。
旅行者や不法滞在は、カウントされない。
この辺の話は、もう決着してるんじゃないのか?
569 :
無党派さん:2012/05/23(水) 05:51:57.24 ID:Ex2AhJkS
>>567 そこは、「人口」の解釈も問題になるんじゃないの?
設置法3条の「人口」が外国人の数も混入した数でいいなんて
どこにも書いてない。
570 :
無党派さん:2012/05/23(水) 06:00:55.32 ID:Ex2AhJkS
あるいは、設置法は合理性がなく違憲無効となり、
反対に、1年以内に勧告意見出せてないのも違法ではないのかもなw
571 :
無党派さん:2012/05/23(水) 06:20:32.84 ID:xKe6qZTr
「一票の格差」の話に戻せよ。
572 :
無党派さん:2012/05/23(水) 07:22:05.70 ID:Ex2AhJkS
どの数を基準に格差を議論するかという前提問題なんだがな
どう議論するんだよ
573 :
無党派さん:2012/05/23(水) 07:44:48.80 ID:xKe6qZTr
誰かが裁判やるまでは、このままなんだろ。
もう終わり、他所でやってね。
574 :
無党派さん:2012/05/23(水) 08:13:57.69 ID:Tc6Sadqi
実際の一票と乖離してるんじゃないかという考えなら
子供ものぞいて「有権者数」とするべきであって、
日本人人口なんて指標は中途半端。
575 :
無党派さん:2012/05/23(水) 08:25:49.13 ID:98NKK90j
普通に「人口」基準で良いよ。
576 :
無党派さん:2012/05/23(水) 10:04:09.83 ID:M9swykIs
衆議院議員選挙区画定審議会設置法には「人口」の定義規定がなくても、
他の法律に定義があるんじゃないの?国勢調査についての法律とか。調べてないから分からんけど。
まあ人口と言えば外国人も含めて、「住んでいる人数」ってのが普通の感覚なんじゃね。
577 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/23(水) 10:15:54.95 ID:mRNTd3jE
とりあえず、悪いとこどりでもいいとこどりでも大阪福井間では2倍超えるってことだな。
そのため4増4減の方法じゃだめ。
妥協策として3枠県で3減した上でなぜか鹿児島と大阪が増えるんだな?!
578 :
無党派さん:2012/05/23(水) 10:54:26.90 ID:3XUdo3nB
根拠は統計法だよ。
区割りのときの一票の格差は国勢調査人口、裁判の時は有権者数で論じてて全然困らないわけだし、まあ、どっちでもいいというか。
国勢調査人口から外国人だけ除くという意見は珍しいね。
579 :
無党派さん:2012/05/23(水) 13:07:46.70 ID:NaCSBkBq
まあ、有権者数じゃなくてもいいのは、未成年者も観念的には
主権者たる国民だからだろう。
逆に言えば、国民じゃない外国人も混ざったデータを使うのが
おかしいという主張は、それが事実なら、確かに理に適ってる
と思うな。
>>578 国勢調査から外国人を除けといってるんじゃなくて、
外国人が混ざってるデータを使うなという趣旨だろう。
580 :
無党派さん:2012/05/23(水) 15:57:56.62 ID:njVJDfWB
その主張に一理あるな。
日本人だけのデータがあるなら
それで計算してみるのも一考。
581 :
無党派さん:2012/05/23(水) 16:25:30.97 ID:xKe6qZTr
これを言い出した人の言い分は、「東京は31じゃなくて30だろ」ってこと。
どうも、外国人は二の次のような気がするな。
11増11減とか言ってた人と同じで、一票の格差解消に反対なのかも知れん。
国民の何割かは、実際そうだろうから。
582 :
無党派さん:2012/05/23(水) 17:11:11.04 ID:njVJDfWB
>>581 そうなのか。
ただ11増11減は都道府県格差は最小になるから
格差是正に反対とは言えないと思うよ。
583 :
無党派さん:2012/05/23(水) 17:13:52.94 ID:NaCSBkBq
>>580 今ざくっと計算してみた。
宮城と秋田の削減がなくなり、千葉と東京の増加が1ずつ減る。
19増19減で、格差はちょっとだけ広がるみたい。
1.6428 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
↓
1.6429 (島根県354,351vs鳥取県582,154)
都市部の方が外国人が多いということかな。
584 :
無党派さん:2012/05/23(水) 17:16:42.76 ID:NaCSBkBq
あ、標本が違うんだから、格差が広がるという表現は変だったな。
585 :
無党派さん:2012/05/23(水) 17:19:50.89 ID:xKe6qZTr
>>582 300選挙区を作る前の段階では何の縛りも無いのに、「都道府県」と言ってる時点で罠なんだよ。
今の「47ブロック」が全てでは無いんだし、県境を跨いだブロック割りも当然オッケー。
586 :
583:2012/05/23(水) 17:34:00.87 ID:NaCSBkBq
申し訳ない。訂正。
1.6411 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
↓
1.6429 (島根県354,351vs鳥取県582,154)
587 :
無党派さん:2012/05/23(水) 17:38:15.30 ID:5chvH3px
>>585 じゃあ11増11減とかの問題じゃないじゃん。
「都道府県」の枠組みを維持する以上、最大と最小の差が最も小さくなるのは11増11減なのは間違いなくて、
最大と最小の差がそれよりも大きい21増21減とかにはなんの正義も存在しない。
標準偏差なんかで見る方法もあるけど、裁判所が現状では最大と最小の差を判断基準としている以上どうしようもない。
都道府県の縛りを無くしたとするとゲリマンダーがしやすくなるのだし
都道府県境を越えないように区割りをすることには一定の道理は存在する。
588 :
無党派さん:2012/05/23(水) 17:46:48.43 ID:xKe6qZTr
>>587 あなたのような言い分は、前にも見たよ。
ゲリマンダーさせない為に第三者に区割りさせてるんだから、それ以上心配したって仕方ないんだよ。
今の都道府県内の区割りだって、彼らに任せてるんだし。
「大変なことになるぞ」と言ってる人達は、一票の格差解消に後ろ向きってことよ。
589 :
無党派さん:2012/05/23(水) 17:53:42.05 ID:OnxKbaeG
>>585 それって○増○減が駄目って話にならないか?
となると最初から区割りの話になるな。
それはそれでありかもしれんが大変だな。
590 :
無党派さん:2012/05/23(水) 18:13:14.80 ID:5chvH3px
>>588 そうすると、そちらの意見は
・全国を行政区分を無視して人口が均一になるように300分割
・全国を都道府県境を無視するが、市町村は分割せずに300分割
・地方ブロックに定数300を比例配分した後、各ブロック内で分割
のどれかってこと?
個人的には3番目なら有りかな
591 :
無党派さん:2012/05/23(水) 19:55:59.10 ID:njVJDfWB
>>583 乙。それでも少し変わるか。
>>590 ブロック配分はちゃんとした区割りがしやすいならありだな。
592 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/23(水) 21:01:48.67 ID:sBwo95bt
市町村分割禁止だと上限超えの場合もでないか?
逆に言えば、全国最多人口の市町村の人口の1/2ル〜ルで議席決めればいいな。
593 :
無党派さん:2012/05/23(水) 22:42:21.15 ID:Tc6Sadqi
>比例削減により議席減を懸念する中小政党は
>「小選挙区30削減をスタート台にしなければいけない」
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052300926 30減の場合は…
アダムズ式⇒1増31減 1.75倍
1増 東京
1減 北海道 青森 岩手 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 新潟 福井 山梨 三重 滋賀 大阪府 兵庫 奈良 和歌山 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 鹿児島 沖縄
サンラグ式⇒4増34減 1.88倍
3増 東京
1増 神奈川
1減 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 新潟 富山 石川 福井 山梨 岐阜 三重 滋賀 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 佐賀 長崎 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄
これを実現できるなら、ホントに「身を切る改革」だなw
594 :
無党派さん:2012/05/23(水) 22:55:20.28 ID:5chvH3px
>>593 どうも0増5減が政治家の間で賛同を得ているところを見るに、
人口の多い都道府県の定数を増やすより人口の少ない県の定数を減らしたいみたいなので
アダムズ式の31減目と東京の1増に目を瞑って0増30減にすればいいんじゃない?(適当)
595 :
無党派さん:2012/05/23(水) 23:03:26.04 ID:njVJDfWB
0増5減に賛同というよりとにかく違憲脱却+比例削減回避を満たすからあげてると思う。
596 :
無党派さん:2012/05/23(水) 23:15:13.96 ID:Tc6Sadqi
>>594 小選挙区議員の本音は「定数を増やすのも減らすのも嫌」だよ。
正確には自分の選挙区の区割りを変えるなってこと。
だから5県15人しか犠牲の出ない0増5減が喜ばれ、
ドサクサに紛れて大合併対応を潰したりしている。
597 :
無党派さん:2012/05/23(水) 23:41:03.33 ID:njVJDfWB
>>594 それに中小政党は基本的に反小選挙区制だから
比例代表なり中選挙区なりに換えたくて
小選挙区の区割りに対する関心が低い傾向にある。
598 :
無党派さん:2012/05/24(木) 06:24:45.26 ID:QeV8WK+y
定数が同じままで5増5減をすると「基礎配分廃止前と基本変わってない、やり直せ」と言われるから、
総定数をいじる必要があったと。
新しい定数で配分については何も触れず、選挙区間格差2倍未満で逃げ切ろうという魂胆か。
まともじゃないな、ほんと。
599 :
無党派さん:2012/05/24(木) 09:05:51.30 ID:6jNaAg9q
小手先でいじらず1から再配分し直すのが筋。
600 :
無党派さん:2012/05/24(木) 09:18:21.56 ID:QeV8WK+y
「0増5減」案の問題点は、5県以外は2000年国勢調査に基づいて1人別枠方式で配分した定数
(小選挙区の数)から変更しないため、直近の人口に比例していないことだ。例えば東京都。10年国
勢調査に基づいて1人別枠方式で計算すれば27、すべて最大剰余法なら31になるが、1人別枠方
式を廃止したはずなのに25から増えない。神奈川県の人口はこの10年で大阪府を抜いたが、定数は
神奈川県の方が少ない逆転現象が生じる。
この点について、自民党は「格差が2倍未満なら裁量の範囲内だ。増やすのも減らすのと同じくらい
大変なのだから、それは先の話にしたらどうか」(細田氏)という程度の説明しかしていない。
601 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/24(木) 10:34:40.03 ID:4hwPniwJ
>これならいいなぁ(東京1増のみ対応せず)
30減の場合は…
アダムズ式⇒1増31減 1.75倍
1増 東京
1減 北海道 青森 岩手 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 新潟 福井 山梨 三重 滋賀 大阪府 兵庫 奈良 和歌山 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 鹿児島 沖縄
602 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/24(木) 10:37:44.82 ID:4hwPniwJ
秋田35万対東京59万(6区現状の場合)で1.7倍かな?
603 :
無党派さん:2012/05/24(木) 10:38:18.47 ID:QeV8WK+y
小選挙区を減らしてしまうと最初の時点の格差が大きくなってブロックにするしかなくなるよ。
604 :
無党派さん:2012/05/24(木) 11:09:10.05 ID:CgvDHSTD
選挙区定数を減らすだけでなく戻したり増やしたりもすればいい
605 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/24(木) 14:06:53.93 ID:iT3ijwJp
>>604 だから、逆に考えて、鳥取の1.5倍以上で2倍未満で決めるんだよ。
まず鳥取が2。
残りの県は1.5倍に近い数字。
これなら平等でわかりやすい。
つまり、90万人以下は2議席。
90万人以上は鹿児島まで3議席。
これなら東京は27議席。
その他の県も同様に決まる。
中間層の県だけが優遇されるからおかしいんだよ。
東京基準でほかが削減か逆に鳥取基準で上が削減なら現在のル〜ルをさほど変えずにやれる。
606 :
無党派さん:2012/05/24(木) 14:44:56.74 ID:AKx2fLsH
>>603 「格差が大きくなって」の境界線(しきい値)をどこにするかによるが、
人口最少県の人口が「基準人口の2/3倍」以上である限り区割時格差2.0倍未満は
達成できる。
607 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/24(木) 14:49:56.19 ID:AAAUQ/S1
仮に島根基準だと24万人だから平均36万。
つまり、350議席の小選挙区制度が必要ということだな。
48万人未満はOK。
それ以上は分区か合区。
ぶっちゃけこれでもいいわ。
衆議院は全部小選挙区。
参議院は全国一律の個人別の全国区でいいよ。
608 :
無党派さん:2012/05/24(木) 15:47:06.46 ID:AKx2fLsH
>>593 > アダムズ式⇒1増31減
本当に定数30減だったら鳥取全県区が成立する(1減)から、
埼玉の減はキャンセルかな?
609 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/24(木) 20:59:20.35 ID:EqKgoJsT
鳥取をぎりぎり2にしようとすると、30減でアダムスは無理だな。
現状の5減でもぎりぎりだろう。
島根を2で考えるならアダムスで相当議席減らせるよな?
根性で減らすと全県1区でどこまでいけるやろ?
610 :
無党派さん:2012/05/24(木) 21:01:43.07 ID:JFFMjNCj
ほんと星野なな子は日本語でおkだわ
目ざわりだから書き込まんで欲しい
611 :
無党派さん:2012/05/24(木) 21:56:24.03 ID:grzL52z1
>>609 実際にExcelに入れて何人になるのかやってみろよ。
612 :
無党派さん:2012/05/25(金) 00:25:46.91 ID:MNWgnFS3
この問題難しいな
数学も使うし
この問題の解ってあるのかね?
613 :
無党派さん:2012/05/25(金) 00:38:43.92 ID:a8p5Cfzv
2倍未満だって絶対の根拠じゃないんだから、最大剰余でもアダムズでもなんらかの計算式で議席を出して、どうしても1議席になっちゃ困るというなら8次審みたいに1議席付け加えればいい。
格差が一定の範囲に収まればあとは何でも、みたいな発想は説得力がない。
614 :
無党派さん:2012/05/25(金) 06:44:12.22 ID:3LDr5ubB
「2倍未満ならいいや」とか言ってると、細田みたいにそれを逆手に取るのも出て来る。
21増21減の後をどうするか考えたほうがいいよ。
615 :
無党派さん:2012/05/25(金) 09:42:18.07 ID:0DXFY1cZ
>>610 構ってあげると図に乗るから完全に無視したほうがいいぞ
616 :
無党派さん:2012/05/25(金) 09:49:39.03 ID:0DXFY1cZ
>>613 同意。最大剰余で21増21減やった後、
島根と鳥取だけ例外的に県境を跨ぐ区割りを認めて「2県で3議席」にするのが一番いいと思う。
617 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/25(金) 10:22:39.39 ID:/V/D+yJu
618 :
無党派さん:2012/05/25(金) 11:29:06.92 ID:1MCQmDv1
>>613 1の位が1が2かはだいぶ違う。心理的抵抗線って大事よ。
それはともかく、現行の上限下限(基準人口の2/3倍以上4/3以下)を
使う限りにおいて、県人口が基準人口の2倍未満である場合は
区割り可能な県定数が1種類しかない(2/3倍〜4/3倍は1人県、
4/3倍〜6/3倍は2人県)。
つまり例えば定数300の場合は佐賀以下の6県に各2議席を割り当て、
残り288議席を残り41都道府県に比例配分すれば、最大剰余であっても
アダムズ他であっても破綻せずに理論的に格差2.0倍未満が達成できる。
619 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/25(金) 11:37:12.75 ID:g2g2RCKH
つまり、39万人で1議席にするとしても329議席が必要ってことで、
鳥取を2議席にしようとするとどうしても無理ってことだよね。
島根の場合は、48万人に1議席で270議席ほどで十分。
この270議席の数字を毎年変更すればいいと思うのだがどうだろうか?
今年は48万人弱として、5年後は47万人弱くらいか?にする。
そうしていって300議席になって無理だったら香川を2議席基準にすればよい。
こういう考えでいいのかな?
620 :
無党派さん:2012/05/25(金) 11:42:01.89 ID:1MCQmDv1
>>619 何度でも言うが、選挙区の都合で総定数をいじるのは本末転倒。
621 :
無党派さん:2012/05/25(金) 11:49:33.57 ID:1MCQmDv1
「本末転倒」が理解できないかわいそうな頭なのであれば
「禁忌」や「邪論」と理解してくれてもよい。
622 :
無党派さん:2012/05/25(金) 14:31:02.89 ID:3LDr5ubB
今まで格差を放ったらかしにしてた連中に甘いこと言ったってダメ、まず21増21減から始めないといけない。
それの後に他の配分方法を持ち出したとしても、「もっと格差が縮小する方法を考えろ」と批判されるだけ。
21増21減を引っ繰り返すのは無理だね。
623 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/25(金) 15:02:54.29 ID:3VLoRvLR
>>620 何度でも言うが、それを分かっていて言ってる。
法律的には現状の分配方法と同じで恣意的だと言われればそのとおりだ。
現在の神奈川や鹿児島に恣意的と言うような状態を島根や鳥取にあてただけ。
これは明らかにおかしいといえばおかしい。
鹿児島と大阪に優遇するル〜ルよりこのほうがいいと言ってるだけ。
基本的には、あっさりドント+切り上げでいい
624 :
無党派さん:2012/05/25(金) 15:10:24.14 ID:1T9LlQsK
>>622 21増21減は格差が大きいままになるから糞。
都道府県の縛りを変えないなら11増11減が唯一の方法。
21増21減を主張してる奴は今まで格差を放置してた奴らと同様の格差存置派だ
625 :
無党派さん:2012/05/25(金) 15:18:25.61 ID:1MCQmDv1
>>623 わかっているのなら議会制度スレへ行け
>>1 総定数の変更は「定数是正」ではない。
626 :
無党派さん:2012/05/25(金) 15:26:22.24 ID:3LDr5ubB
11増11減とか言ってる連中は、何故かそこから先の話をしないんだよな。
どうやったって1.6倍程度の格差が残ってしまうんだから、それで済むはずないだろが。
ここには格差解消そのものに反対の人達も来てるから、十分注意しないと。
627 :
無党派さん:2012/05/25(金) 15:33:08.89 ID:1T9LlQsK
>>626 21増21減とか言ってる連中11増11減よりも大きい格差が残ってしまうことについてどう考えてるんだ?
21増21減をしたところで、そこから先の話はしないといけないことに変わりはない。
むしろ11増11減より格差が大きい21増21減の方が「そこから先の話」を重大に考えなければいけない
628 :
無党派さん:2012/05/25(金) 15:45:47.31 ID:3LDr5ubB
え?
「11増11減よりも大きい格差」って何のことよ。
このスレの上のほうでも出たけど、ブロックを作って、まずそこに「一次配分」する形にすれば格差はもっと縮小するよ。
どの選挙区も40万人前後で揃えられるんなら、それが一番いいじゃん。
629 :
無党派さん:2012/05/25(金) 15:51:23.22 ID:1T9LlQsK
>>628 >まず21増21減から始めないといけない。
これ君のレスね。
「21増21減」というのは都道府県単位での配分なのは明らかなので、
>ブロックを作って、まずそこに「一次配分」する形にすれば格差はもっと縮小するよ。
この話を出してくるのは間違ってないか?
こっちだって都道府県の縛りを無視できるなら無視した方が区割りし易いのは分かってるよ。
都道府県単位での配分を維持するという前提ならば、11増11減が最も格差が小さくなるのは明らか(人口最大/最少を基準とする限りにおいては)。
都道府県単位での配分を維持してるのに格差があまり小さくならない21増21減は最早議論対象にすらならない。
630 :
無党派さん:2012/05/25(金) 16:06:01.88 ID:3LDr5ubB
てか、あなたの言ってる配分方法はどこに載ってるの?
このスレの上のほうに一覧があるけど、それとは違うんだよね?
631 :
無党派さん:2012/05/25(金) 16:17:02.38 ID:1T9LlQsK
>>630 4 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 13:50:20.26 ID:MU8KFkQL [4/8]
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分 2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式 2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり 1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
(中略)
●アダムズ式 ⇒ 11増11減
4増: 東京都
2増: 神奈川
1増: 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府
1減: 青森県、岩手県、福井県、山梨県、三重県、徳島県、高知県、佐賀県、熊本県、鹿児島、沖縄県
●基礎配分なし最大剰余 ⇒ 21増21減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
(後略)
アダムズ式=11増11減:格差1.58倍
基礎配分無し最大剰余=21増21減:格差1.64倍
これだけで十分かな?
632 :
無党派さん:2012/05/25(金) 16:40:08.18 ID:3LDr5ubB
あなたが何故、「どうやったってドングリの何とかだから、一次配分の方法を変えないとダメ」と
言わないのかが理解出来ないよ。
1.58倍だって、大きな差でしょ。
633 :
無党派さん:2012/05/25(金) 16:44:21.03 ID:1T9LlQsK
>>632 最初に
>>624で
>21増21減は格差が大きいままになるから糞。
>都道府県の縛りを変えないなら11増11減が唯一の方法。
って書いたんだけど?
自分は21増21減だけは絶対に駄目だと言ってるし、
都道府県単位の配分を変えないなら11増11減が最良だと思ってるけど
地方ブロック単位で配分できるならそれでいいと思うよ。
言っとくけど最初に21増21減とか言い出したのはそっちだからね。
大人しく21増21減の非を認めましょう。
634 :
無党派さん:2012/05/25(金) 16:56:47.10 ID:3LDr5ubB
このスレッドを見ている他の人に判断してもらうことにするよ。
635 :
無党派さん:2012/05/25(金) 18:08:31.66 ID:qwUd0pNR
21増21減は最低ラインだ。
これさえクリア出来ない案は糞。
636 :
無党派さん:2012/05/25(金) 18:28:51.76 ID:4VumgHuw
0増5減、単独提出は慎重判断=谷垣自民総裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012052400954 自民党の谷垣禎一総裁は24日の記者会見で、
衆院小選挙区を「0増5減」する法案について
「(1票の格差是正は)具体的に形にしていかなければいけない。
われわれが力み返ってもしょうがない」
と述べ、単独提出するかどうかは慎重に判断する姿勢を示した。
同党はこれまで
「民主党の動きが全くなければ月内にも単独でも出したい」(石原伸晃幹事長)
としていたが、単独提出に踏み切っても、
成立へ他党の協力を得るのは難しいとの判断に傾いたとみられる。
谷垣氏はまた、早期の衆院解散を目指す立場から、
1票の格差が是正されていない間でも
「首相の解散権は妨げられない」との認識を示した。
637 :
無党派さん:2012/05/25(金) 19:30:04.21 ID:vH1ozvyp
●民主案(1) ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島
これでいいよ
638 :
無党派さん:2012/05/25(金) 19:31:48.73 ID:vH1ozvyp
>>637を基準に調整して
●民主案(1) ⇒ 3増6減
2増 東京
1増 神奈川
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島
639 :
無党派さん:2012/05/25(金) 20:45:38.92 ID:uJ4xkirh
結局300小選挙区を維持するなら、11増11減よりマシな案は現実的にはないよ。
小選挙区で県境をまたぐなんて、小選挙区をやめるよりハードル高いだろ。
640 :
無党派さん:2012/05/25(金) 21:21:10.48 ID:3i3dyNM5
>>639 鳥取が相当期間2議席を確保できる方法で考えるとアダムスだよなぁ。
議席数についてはよくわからんが・・・
641 :
無党派さん:2012/05/25(金) 21:45:26.78 ID:+pce5Ohn
何でも良いから、ルールを決めて、都道府県の数字はその結果にしてほしい。
ルールなしに、政治家が勝手に表を作るなんて、法治国家ではない。
法治国家という観点からすれば、一人別枠人口比の方が、別表での0増5減よりまだましだ。
642 :
無党派さん:2012/05/25(金) 22:00:30.28 ID:0DXFY1cZ
>>634 まず、最大最小格差だけを唯一の指標とすることには反対なんだけど、その点は横に置くとして・・・
最大剰余(21増21減)よりもアダムス(11増11減)の方が最大最小格差が小さくなるのは偶然に過ぎないよね?
人口変動によって最大剰余の方がアダムスより最大最小格差が小さくなる場合は充分考えられるわけだ。
その場合でもアダムスを支持する?
643 :
無党派さん:2012/05/25(金) 22:10:45.32 ID:e0e2RENB
サンラグだね。
644 :
無党派さん:2012/05/25(金) 22:21:03.05 ID:rVBGmugw
>>641 神奈川と鹿児島の部分だよな。
そこだけ解決するなら5減は仕方ない
645 :
無党派さん:2012/05/25(金) 22:31:34.68 ID:3i3dyNM5
>>642 確率として言えば最大格差はアダムスのほうが良い。
たとえば県別格差1.6倍という前提があったとして、その範囲で収まる公算とかならアダムスのほうが広い。
最大剰余だと60万人の切捨てと100万人の切り上げで議席1:3で1.65倍になる。
アダムスなら、先に0.5があるので、
人口50万人くらいの切り上げ2議席と人口100万人の切捨てで2倍というのが最大格差になる。
鳥取が50万人になればそのときは最大剰余のほうが良かったとなる。
646 :
無党派さん:2012/05/25(金) 22:34:09.63 ID:3i3dyNM5
繰り返す。鳥取は現在人口が減っている。
日本の人口減少速度以上に減っている。
647 :
無党派さん:2012/05/25(金) 23:05:19.65 ID:O1cYVPKo
>>646 もういっそ5年後の推計人口で区割りした方がいいような気がする
648 :
無党派さん:2012/05/26(土) 00:12:52.15 ID:kAW3na0d
北海道 12→13
埼玉 15→17
千葉 13→15
神奈川 18→21
東京 25→31
静岡 8→9
愛知 15→17
大阪 19→21
兵庫 12→13
福岡 11→12
649 :
無党派さん:2012/05/26(土) 00:29:39.17 ID:C4oMJLjE
>>642 以前、定数を300から替えて都道府県に配分してみたことがあるのだが、その時の格差最少もアダムズ式だった。
たぶん大抵の場合において最大剰余よりもアダムズの方が格差は小さくなると思う。
最大最小格差以外の指標として、選挙区当たりの人口が一番多い県(つまり一票の勝ちが一番軽い県)の
選挙区当たり人口と全国平均との差を自分は重視している。
なぜなら、一票の価値が重いところは得をしているが、その得を積極的に奪う必要は無く
逆に軽いところは損をさせられているため、積極的に損を少なくするべきだと考えるから。
この観点から行くと、
>>5が参考になる。
アダムズ式だと兵庫、沖縄、三重、愛知、福岡、北海道、青森の7県が少しだけ損をするだけなのに対して
最大剰余式だと鳥取が凄く損をするし秋田、香川、和歌山あたりの損も大きい。
故に、この観点から言ってもアダムズ式の方が優れていると言える
650 :
無党派さん:2012/05/26(土) 07:21:05.69 ID:0SWQONJY
現行の都道府県単位での定数配分ってのが破たんしてるんだと思う
選挙って視点だと鳥取を1つの枠として維持するのはもはや無茶
651 :
無党派さん:2012/05/26(土) 09:32:54.18 ID:kAW3na0d
増員が見込まれる地域の住民(総人口の約55%)は、基礎配分の廃止だけでも全く問題無い。
この状態での違憲判定は出ないんだから、後のことはゆっくりやればいい。
こちら側には、「慌てる理由」が全く無いんだから。
652 :
無党派さん:2012/05/26(土) 10:09:28.64 ID:cWUddvvI
>>644 それを言うなら、神奈川と大阪の逆転現象じゃないか?
ここのスレを見てると0増5減より鹿児島の1減のこだわりがかなり強いね。
鹿児島1減となった場合は、自民にとって当然不利だが、民主にとっても
都合が悪い。国新松下が鹿児島1減に猛反発したから。民主が鹿児島1減
を取り上げないのは、そうした国新と自民の思惑からでしょうね。
マスコミに取り上げられない以上、次期選挙で鹿児島の1減は無いでしょう。
鹿児島より岩手・和歌山・香川の方が1票の格差軽いしね。
653 :
無党派さん:2012/05/26(土) 10:49:38.26 ID:5yoA/3rS
俺はサン=ラグ推奨。アダムスは常に小県に有利なのが気に入らない。
>>652 スレチだが興味あるので「国新松下が鹿児島1減に猛反発した」のソースある?
654 :
無党派さん:2012/05/26(土) 11:05:14.35 ID:cWUddvvI
>>653 去年2月26日の南日本新聞にて。
国政調査結果を受けて、鹿児島が1減と勧告された事で鹿児島県関係の
衆議院議員のインタビューが掲載されていた。
655 :
無党派さん:2012/05/26(土) 13:29:14.46 ID:mXUHll9M
>>653 同意。
アダムスは端数切り上げ方式なので小県有利は当然。
それにあぐらをかいて、「切り上げは当然」と平然としている小県はおかしい。
40万1円を持っている人が、40万円の商品を「2つくれ」と言っているのと同じだ。
656 :
無党派さん:2012/05/26(土) 13:46:26.20 ID:Bw3OnCI0
>>655 60万で40万の商品2つだな。
しかし、これが40万の商品1個で端数はやらないとなると、
78万で1個しか買えないのでその部分だけで2.0倍が確定する。
657 :
無党派さん:2012/05/26(土) 14:24:46.36 ID:yTnx8WFf
どうも勘違いしているやつが多いが、切り捨てだの四捨五入だのいうのは、
あくまで簡便な計算方法のやり方だぞ。
基礎配分方式はともかく、他のメジャーな議席配分方式はそれぞれ、
「なるべく平等な仕組み」を考えるときに、どういう観点に着目するかが違うんだよ。
webにはおそらくその手の基本的な話が載ってない。ちゃんとした入門書を読むことだ。
658 :
無党派さん:2012/05/26(土) 14:56:05.63 ID:kAW3na0d
今までと違った配分方法を試したくて仕方の無い人達もいるんだな。
それもある意味、選挙制度マニアか。
659 :
無党派さん:2012/05/26(土) 19:08:24.25 ID:NG2nr7UD
ちゃんとした入門書って例えばどんな本?
660 :
無党派さん:2012/05/26(土) 19:08:46.79 ID:C4oMJLjE
>>651 違憲判決の有無だけで言うならば、2倍を越さなければ確実に違憲判決は出ないから都市部が田舎の半分の議席しかもらえない可能性もあるよ
だから自分の権利を増やしたいなら都市部も焦らないといけない
661 :
無党派さん:2012/05/26(土) 19:10:25.19 ID:C4oMJLjE
>>655 ばかかお前
アダムズ式でも平均40万だったら40万1人の県は1議席しかもらえないよ
何故かと言うと基数が変動するから。
662 :
無党派さん:2012/05/26(土) 19:14:39.09 ID:ZmrDdUwc
663 :
無党派さん:2012/05/26(土) 19:27:24.15 ID:kAW3na0d
>>660 自民党が例の0増5減を引っ込めたから、この先どうなるか分からんよ。
定数配分で、あからさまなゲリマンダーをやるわけにもいかんしね。
664 :
無党派さん:2012/05/26(土) 19:54:39.76 ID:6LgWRFLb
>>660 しかし都市部の定数を増やしたい政党がない。
中小政党は反小選挙区だし。
665 :
無党派さん:2012/05/27(日) 15:55:18.72 ID:io5ghXq/
都市部は基本「支持政党無し」だから、どの政党も棚上げしたいのかも知れない。
誰が勝っても、次で簡単に吹っ飛ばされてしまうし。
666 :
無党派さん:2012/05/27(日) 23:07:07.97 ID:6HtYtAvq
格差是正間に合わない=自民幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052700126 自民党の石原伸晃幹事長は27日、佐賀市で開かれた党県連の会合で講演し、
衆院小選挙区の1票の格差是正は次期衆院選に間に合わないとの見通しを示した。
石原氏は「政府・民主党が全くやる気がない」と批判した上で、
是正に向けた「0増5減」案が佐賀県の選挙区1減を想定していることを踏まえ
「多分、次の衆院選は佐賀県は(現行通り)3選挙区だと思う」と指摘した。
自民党は衆院選挙制度改革について、格差是正を先行させるよう主張している。
667 :
無党派さん:2012/05/27(日) 23:53:09.57 ID:bONrjcQh
>>666 本音の「現行制度のままで選挙したい」が出てきたな
668 :
無党派さん:2012/05/27(日) 23:54:50.51 ID:oPj2f6Uq
4増4減でも佐賀は定数3のままだが、そういう意味じゃないよな。
佐賀の人を前にしたリップサービスの面もあろうが、これは問題発言ですなあ。
669 :
無党派さん:2012/05/28(月) 00:04:48.10 ID:2R2bXHcN
失礼、こうだったな。
×現行制度
○現行選挙区
違憲判決が出ようが、どうせ選挙無効にはしないと高をくくってるのだろう
670 :
無党派さん:2012/05/28(月) 00:06:39.02 ID:saIkdqzm
・選挙制度や小選挙区の区割り弄らずに現行制度で選挙したいよ派
・早く解散させたいからとりあえず0増5減で違憲状態解消したいよ派
・小選挙区は死票の多いし風に流されるから中選挙区に戻したいよ派
自民党は大雑把にこの3つのどれかだろう。
671 :
無党派さん:2012/05/28(月) 07:20:44.75 ID:oYh+Q6n9
672 :
無党派さん:2012/05/28(月) 08:42:15.38 ID:F64Sl/1W
今の制度そのものが自民党にはダメージになってるから、幾らジタバタしても無駄だろ。
「悪くても毎回過半数」みたいな時代は、もう二度と来ない。
次で何議席取れるか分からんけど、その次はまた引っ繰り返る。
673 :
無党派さん:2012/05/28(月) 09:58:33.54 ID:+8j5NpH7
674 :
無党派さん:2012/05/28(月) 14:16:43.48 ID:saIkdqzm
>>672 だから中選挙区に戻したい奴等が一定数存在する。
675 :
無党派さん:2012/05/28(月) 14:37:33.09 ID:F64Sl/1W
>>674 「リセットされた中選挙区制」っていうものを、、当事者側はどう想定してるんだろうかな。
定数配分そのものが、以前とは全く違う形になるんだけど。
676 :
無党派さん:2012/05/28(月) 15:36:13.56 ID:TR3zdGLn
>>672 自民党が「悪くても毎回過半数」取れなくなったのは制度の問題というよりも1993〜94年の分裂のせい。
分裂が無ければ小選挙区制だろうと一票の格差が解消されようと過半数は簡単だった。
>>674 本来、自民党のような大政党にとって中選挙区より小選挙区の方が有利に働くんだけどね。
中選挙区時代の自民党の議席占有率は、選挙区単位で各政党に得票率に応じてドント式配分した議席数と、全国得票率の大体中間ぐらいだった。
このことは、自民党が票割りを完全には行えていなかったことを表していて、
小選挙区では票割り不要なので自民党には相対的には有利。
>>675 さすがに中選挙区制復活するとしたら定数配分全く変えないといけないんだけど自民党のジジイどもはそう考えて無さそうなのが怖い。
中選挙区→小選挙区になったときにかなり格差が減ったみたいに、小選挙区→中選挙区は格差是正の絶好のチャンスなのだけど。
677 :
無党派さん:2012/05/28(月) 16:09:54.00 ID:wME4P2Md
中選挙区制で2倍未満なら余裕だろ
678 :
無党派さん:2012/05/28(月) 16:58:23.49 ID:F64Sl/1W
まともな人間なら、「中選挙区制やるなら、今度は厳密な配分になるだろう」と思うんだろうが、
当事者がそう思ってるかどうか疑わしいんだな。
だから、いつまでも議連が案を出せない。
679 :
無党派さん:2012/05/28(月) 17:02:29.05 ID:saIkdqzm
>>678 議連もあくまで『昔の』中選挙区に戻したいって奴等が強いのかもしれないな。
680 :
無党派さん:2012/05/28(月) 21:57:59.05 ID:F64Sl/1W
中選挙区時代の最後の時点で、東京都の定数合計は43/511。
今は厳しくなったから、当然48./480なんだろうけど。
681 :
無党派さん:2012/05/29(火) 17:22:05.11 ID:4056wJtG
戦後初の中選挙区選挙(第23回=1947年、昭和21年人口調査基準)の時も
5.7%の人口(東京都418万/全国7311万)で5.8%の議席(27/466)だしな。
682 :
無党派さん:2012/05/29(火) 17:51:38.36 ID:JBZbo6Ah
国勢調査だと「49」+86974人だから、端数切り下げの49で確定かな。
683 :
無党派さん:2012/05/30(水) 00:32:19.54 ID:gHA7KBj0
>>668 でも佐賀の定数3は基礎配分ありの場合だからな
少なくとも佐賀福井徳島高知は1減しない限り2/3下回るから違憲確定では
684 :
無党派さん:2012/05/30(水) 08:21:44.29 ID:rMMexg2Z
「自民党側に立って考えた」場合、基礎配分廃止した上で、東京都の定数25を
変えずに配分する方法ってあるの?
定数は300のまま、逆転現象は無しで。
11増11減とかだと、東京が増えてしまうよね?
685 :
無党派さん:2012/05/30(水) 08:47:47.29 ID:/kpaPmRI
>>684 1票の格差の計算基準を人口や有権者数から、前回国政選挙の投票者数に変える
東京都や千葉県の議席は少な目になるはず
686 :
無党派さん:2012/05/30(水) 09:16:38.17 ID:rMMexg2Z
>>685 普通のやり方では不可能、ってことか。
参院の選挙区みたいに「5倍」が許されてるわけじゃないから無理なのかな。
687 :
無党派さん:2012/05/30(水) 22:10:51.05 ID:gHA7KBj0
>>684 いくらなんでも東京0増で他を1増ってのはありえないだろ、ってことで定数300維持かつ東京都の定数25を変えないってのは難しいと思う
0増5減か0増6減なら定数25を維持しつつ4/3超えないように区割りするのは十分容易なはず
688 :
無党派さん:2012/05/30(水) 22:14:01.36 ID:rMMexg2Z
689 :
無党派さん:2012/05/30(水) 23:05:23.66 ID:gHA7KBj0
>>688 大阪1減で逆転現象を回避という方法はある
まあ、そんなことするぐらいなら素直に東京神奈川を増やしたほうが良いと思うが
690 :
無党派さん:2012/05/30(水) 23:21:45.91 ID:d8jTLrPb
0増5減じゃ逆転を回避できず。
素直に都市部の定数を増やすしかない。
691 :
無党派さん:2012/05/30(水) 23:23:50.23 ID:rMMexg2Z
>>689 ノーマルな人は、「定数そのままで逆転現象が起きないような最低限の増減すりゃ済む話だろ」って思うかも知れんけど、
憎しみの感情はどうもならないんじゃないかなぁ。
692 :
無党派さん:2012/05/30(水) 23:36:21.57 ID:d8jTLrPb
やっぱり第三者機関挟まなきゃ駄目だな。
693 :
無党派さん:2012/05/30(水) 23:48:06.42 ID:lLCs8Nhc
こうすればいいだけだよ
×議員が定数配分を決める
○議員が定数配分ルールを決める
というか現状の衆院は下なんだが
694 :
無党派さん:2012/05/31(木) 06:18:38.59 ID:TACnM/tI
基礎配分なくして再計算するだけがなぜ出来ない
695 :
無党派さん:2012/05/31(木) 07:18:27.21 ID:Z+BTGCgx
>>694 自分達だけで好き勝手やってきた期間が長いから、基礎配分廃止後の配分ルールを
明文化するのもイヤだってことなんでしょ。
何も決めなければ、10年置きの国勢調査も関係無いから。
696 :
無党派さん:2012/05/31(木) 08:46:16.27 ID:uY5SXphs
>>695 「イヤだ」じゃねえよ。
自分勝手にするのもいい加減にしろだよな。
基礎配分廃止して再計算。これを強制するでいいよ。
国会議員に有無は言わせない。
697 :
無党派さん:2012/05/31(木) 09:12:26.48 ID:YRyMPaDN
>>696 日本は議院内閣制だから、
消去法で区割審は最高裁の下に置かなければ実効力が無い …のか?
698 :
無党派さん:2012/05/31(木) 09:46:15.63 ID:Z+BTGCgx
ま、18年前みたいに世間一般からプレッシャー掛け続けることが大事。
連中はどうせ自分達だけじゃ新しい制度なんか作れないんだから、手直し以外の道は無い。
699 :
無党派さん:2012/05/31(木) 09:54:55.52 ID:YRyMPaDN
>>697 公職選挙法別表部分も移さんといかんね。
700 :
無党派さん:2012/05/31(木) 15:35:29.59 ID:4hZKsrO5
現状通り4増4減でいいよ。
あるいは、大阪免除で4増3減でいいよ
701 :
無党派さん:2012/05/31(木) 15:37:23.66 ID:4hZKsrO5
>>683 正確には、4/3未満で処理できるなら2/3以下でも問題ない。
ただ、その計算にするには東京や大阪で死ぬほど苦労する。
その反面低位県(福井と佐賀と山梨)に死んでもらえば楽に処理できる。
ただそれだけ。
702 :
無党派さん:2012/05/31(木) 16:15:34.19 ID:YRyMPaDN
>>701 揚げ足をとるようだが、その理論だと
「香川や和歌山にも積極的に死んでもらえばいいんじゃない?」
という意見が出て危険なんだよね…
703 :
無党派さん:2012/05/31(木) 20:02:18.12 ID:mt4IqxUy
>>702 実際にそうだと思うよ。
その2/3を有効に処理するのなら今回の2/3ラインをどこにするかだね。
たとえば4/3ライン千葉4区とするなら鳥取は1議席になる。
個人的には東京ル〜ルで鳥取2議席でいいと思う。
他の県も鳥取基準で30万人1議席以上はつけないのが重要。
49万人1議席+端数切り上げ(20議席以上削減)でよろしく。
704 :
無党派さん:2012/05/31(木) 22:14:32.34 ID:6AJhaYs2
>>703 お前その日本語のおかしさは例の糞コテだろ
705 :
無党派さん:2012/05/31(木) 23:20:49.82 ID:g21NK0Hs
基礎配分廃止して再計算。
706 :
無党派さん:2012/06/01(金) 08:44:53.08 ID:XP4WbFTB
>>705 だな。
原理原則を守ろうとすると、「石頭」とか言われるけど、
これ程原理原則が大切な事はない。
一人別枠廃止して再計算すべきだ。
707 :
無党派さん:2012/06/01(金) 08:48:26.26 ID:XP4WbFTB
で、
「国勢調査人口確定毎の5年毎に再計算する」
と法律にきちんと明文化すべき。
明文化していないから、現行配分を小手先だけちょっと修正して終わらせようとするヤカラが湧いてくるんだ。
708 :
無党派さん:2012/06/01(金) 08:54:50.89 ID:ZCga1buQ
10年ごとにやるってことは明文化されてるな
709 :
無党派さん:2012/06/01(金) 09:20:22.53 ID:xTeKf+lW
↓こんなこと言ってるような連中だから、原理原則で押さないとダメだな。
0増5減で起きる逆転現象について 、自民党は「格差が2倍未満なら裁量の範囲内だ。
増やすのも減らすのと同じくらい大変なのだから、それは先の話にしたらどうか」(細田氏)
という程度の説明しかしていない。
710 :
無党派さん:2012/06/01(金) 12:55:08.19 ID:XP4WbFTB
5年毎でも10年毎でも良い。
大切なのは、「再計算する」という事だ。
例え国会議員であろうとこれを邪魔したり口だしする権利はない。
再計算を行わなかった時の罰則規定はないのか?
711 :
無党派さん:2012/06/01(金) 12:59:03.87 ID:XP4WbFTB
>>710 訂正。
×「再計算する」
○「自動的に再計算する」
712 :
無党派さん:2012/06/01(金) 13:32:56.31 ID:7UOFEDaf
>>709 増やす方が落だろうに……
減らす方が現職議員の利害等あるから大変。
713 :
無党派さん:2012/06/01(金) 15:46:43.42 ID:xTeKf+lW
人口の多い(増えた)県に定数を付けても自民党の為にならないから、ってのが理由でしょ。
目の敵にされてる地域に住んでる人には、実感があるはずだよ。
714 :
無党派さん:2012/06/01(金) 16:38:08.38 ID:QprWlz0s
>>712 他人が得する?ことの嫉妬の方が手におえないらし。
715 :
無党派さん:2012/06/01(金) 18:00:26.28 ID:XP4WbFTB
>>710 罰則規定を付けるべきだ。
この業務の担当は総務省か?
716 :
無党派さん:2012/06/01(金) 18:33:30.43 ID:xTeKf+lW
>>714 細田は以前、「自民は地方政党だから、都市部の定数は増えないほうがいい」とも言ってたよ。
どこまでも後ろ向きと言うか…
717 :
無党派さん:2012/06/01(金) 20:29:32.24 ID:fpyE7ciO
それなら4増4減より5減のほうがいいわな
718 :
無党派さん:2012/06/01(金) 20:52:31.49 ID:7UOFEDaf
都市部増やすの嫌なら少子化対策しっかりやればよかったのに。
719 :
無党派さん:2012/06/01(金) 22:19:23.50 ID:/mF44USC
罰則規定も何も…
0増5減になれば再配分規定自体が無くなるから、
違憲状態判決がでるまで定数是正しなくなるよ。
今までは再配分規定があったから、10年ごとに是正する必要があったけどね。
720 :
無党派さん:2012/06/01(金) 23:31:30.14 ID:cf/GcHyW
そうなんだよな。今までは(歪んだルールとはいえ)一定のルールに従って機械的に定数が調整される仕組みだったけど、
0増5減のような別表方式にしちゃうとその都度恣意的に弄るだけになるよな。
721 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/01(金) 23:58:32.20 ID:Fgw1GK0u
10年後くらいには東京100議席でもよくね?とか言う与党がでてきて終了の予感
722 :
無党派さん:2012/06/02(土) 11:43:53.36 ID:ytOxNAip
>>720 「都市部の選挙区は、平均人口が多い方がいい」、と思ってる勢力が居るわけだしね。
選挙区間の格差だけが問題になるんであれば、軒並み56万人に張り付きでも「裁量」で済まされると。
723 :
無党派さん:2012/06/02(土) 17:41:17.76 ID:JQko9FnA
政治家に求められてるのはキッチリした計算のルール作り。
正直そこさえしっかりしてれば具体的な○増○減とか区割りは官僚まかせでいいくらい。
724 :
無党派さん:2012/06/02(土) 17:51:31.14 ID:ytOxNAip
一票の格差解消をし続けていたら、こうはならなかったとも言えるな。
参院は5倍放置だし、衆院も酷い時は5倍だった。
725 :
無党派さん:2012/06/02(土) 20:42:03.44 ID:JQko9FnA
>>724 衆議院に関しては同意。
ただ参議院は
・選挙区定数が少ない
・半数改選
・区割り調整不可
こういう縛りがあるから
一票の格差是正はどこかで行き詰まりを迎えていた。
726 :
無党派さん:2012/06/02(土) 20:51:16.25 ID:ytOxNAip
区割り調整不可って言うけど、特に禁じ手は無いよ。
○十年前に合区を始めて、それを繰り返すことで格差は解消出来たはず。
727 :
無党派さん:2012/06/02(土) 20:59:16.42 ID:JQko9FnA
>>726 都道府県をスルーして合区とかブロック化するなら話は別だな。
例えば何々市は隣県へみたいなことが出来ればもっといいだろうけど。
728 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/02(土) 21:00:55.69 ID:oCdLZ5P4
ぶっちゃけ、毎年投票数スライドの全県1区でいいよ
729 :
無党派さん:2012/06/02(土) 21:19:12.72 ID:ytOxNAip
一旦どこかで合区が始まってしまえば、それを切っ掛けに行き着くところまで行くだけ。
20ブロックでも2倍超えるなら、10ブロックに減らしたっていいし。
730 :
無党派さん:2012/06/02(土) 21:30:27.20 ID:BQBct01l
民主案の10県合区さえ実現しそうにないというのに
731 :
無党派さん:2012/06/02(土) 22:57:38.92 ID:ytOxNAip
参院は、区割り変えないと3倍超えたままだよ。
732 :
無党派さん:2012/06/02(土) 23:05:47.82 ID:ytOxNAip
20年前だって、議員達は何もしたくなくとも外からのプレッシャーで制度改正に追い込まれたわけでしょ。
「出来っこない」と言ってる人は、基本的にそれを望んでないってことよ。
733 :
無党派さん:2012/06/03(日) 04:16:37.34 ID:Hg2fKz57
>>688 この記事、選挙制度の数少ないまともな記事だな。
テンプレに入れるか、だれかニュー速にスレたててくれないかな。
朝日の社説で0増5減やれっての読んだ時は頭おかしいのかと思った。
734 :
無党派さん:2012/06/03(日) 06:34:17.57 ID:WxZzOJLS
> 1人別枠方式を廃止した場合、最大剰余方式という現行の計算方法で300議席を配分すると31都道府県での「21増21減」が必要
影響受ける都道府県 なぜ数が31なの?
21+21=42じゃないの?
735 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/03(日) 07:24:33.00 ID:4ShE9X/W
736 :
無党派さん:2012/06/03(日) 08:36:39.89 ID:+gWx+OtO
737 :
無党派さん:2012/06/03(日) 13:20:58.90 ID:t5RgCm9Q
定数是正も大事だが
国民年金未納者から選挙権を剥奪することのほうが先
738 :
無党派さん:2012/06/03(日) 14:40:39.64 ID:+gWx+OtO
かなりスレ違い
739 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/03(日) 21:11:37.54 ID:TP++HxY/
とりあえず2増3減は先行してくれ。
1増: 東京都
1増: 神奈川
1減: 徳島県、高知県、鹿児島
740 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/03(日) 21:12:51.60 ID:TP++HxY/
残り2増1減は激変対応で1回だけ先送りでOKだお
741 :
無党派さん:2012/06/03(日) 22:36:07.32 ID:+gWx+OtO
いい加減なぜ0増5減になるのか自民党は計算根拠を示すべき。
どうせ小手先だから出せないだろうけどな。
政治家に一番やってほしいのか格差是正のための方法・計算のルール決めだ。
小手先の調整ではない。
それなら違憲判決スルーで4増4減か官僚まる投げのがマシ。
742 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/03(日) 23:10:36.78 ID:OT+s0NYG
>>741 同意。
4増4減ならル〜ルの通りなんだから、法律を決めた政治家を選んだ国民の責任。
その1票を自分も入れてるなら出馬しなかった自分の責任。
743 :
無党派さん:2012/06/05(火) 19:22:38.83 ID:BYvtkq9B
大した知識もない素人が言うのも何だけど
2つの都道府県を合併するとかはダメなの?
宮城と山形 岩手と秋田 栃木と群馬、長野と山梨
富山と福井、奈良と和歌山、島根と鳥取、香川と徳島
高知と愛媛、宮崎と大分が候補なんだろうけど
744 :
無党派さん:2012/06/05(火) 19:33:40.84 ID:KokWV3Fh
>>743 市町村の分区・合区と都道府県の合区は実施済み。
残ってるのは都道府県の分区だけ。
素人さんの考える通り、区割りに縛りはありません。
今までやってなかったってだけ。
745 :
無党派さん:2012/06/05(火) 21:42:06.55 ID:iLkU3ENf
>>743 何をするにも公職選挙法の改正が必要で、
法律の改正は立法機関の仕事なわけさ。
猫にマタタビの管理をさせるような話さ。
…ところで、地理的につながっていない組合せがあるぞ?
746 :
無党派さん:2012/06/05(火) 22:00:29.14 ID:KokWV3Fh
つ〜か、「合併」って言ってるからスレ違い・板違いだろ。
はい、お終い…
747 :
無党派さん:2012/06/05(火) 23:01:36.89 ID:tkluyAL9
参院の方なら別にスレ違いでもないと思うよ
748 :
無党派さん:2012/06/05(火) 23:12:01.90 ID:KokWV3Fh
選挙区割りは選挙の時にしか使わないし、選挙以外とは関係が無い。
日本の白地図上にどんな線を引こうが、違憲にはならない。
「都道府県に定数を割り振れ」とか「都道府県に基礎配分を付けろ」とか言ったら違憲になる。
749 :
無党派さん:2012/06/06(水) 04:02:06.41 ID:MopoCQNa
750 :
無党派さん:2012/06/06(水) 04:07:47.37 ID:0yck2k6M
つ〜か、もう区市町村のブッタ切りはやってしまってるもんなぁ。
県の分割だけはするなってのは、もう無理だろ。
751 :
無党派さん:2012/06/06(水) 04:14:40.39 ID:0yck2k6M
何か面倒くさい人がいるけど、実際に可能性のあるのは「人口の少ない県の合区」だろ。
そんなもん、今だって衆院の比例でやってるんだから参院でやったって何の問題は無い。
「本音では格差解消に反対」だからといって、イチャモンつけるな。
752 :
無党派さん:2012/06/06(水) 07:39:54.31 ID:vSsBkPLm
参議院はもうこのどれかしかないと思うよ。
・合区、ブロック化
・定数増加
・選挙制度変更
753 :
無党派さん:2012/06/06(水) 07:59:38.57 ID:FxL7kuJh
>>752 地方区と比例区を3年ごとに裏表でやれば地方区にも120議席確保できるから格差が縮まる
自分はこの案なんだがこれは定数増加にあたるのか?
754 :
無党派さん:2012/06/06(水) 09:28:44.71 ID:NpeimiXf
>>725 参議院選挙は、全国区の比例代表制選挙だけにしようぜ。
1票の格差ゼロだ。万歳!
755 :
無党派さん:2012/06/06(水) 09:32:51.95 ID:vSsBkPLm
>>753 制度変更といった方がしっくりくるね。
格差是正だけ見ればあり。
756 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/06(水) 10:29:54.92 ID:XjILLlUR
757 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/06(水) 10:34:22.68 ID:XjILLlUR
>>752 仮に定数を倍にしたとしても2倍未満は無理じゃね?
758 :
無党派さん:2012/06/06(水) 17:08:18.48 ID:J1YV/E+c
参議院は、「全国区 個人名のみ」にすれば解決します
芸能人やスポーツ選手の当選者が増えそうですけど
759 :
無党派さん:2012/06/06(水) 18:23:42.84 ID:MopoCQNa
>>758 票割できる組織力のある団体が強いよね。
あとは「トップ当選100万票、当落線は3万票」の是非か。(数字はてきとう)
760 :
無党派さん:2012/06/06(水) 19:32:33.33 ID:XDjhApJA
761 :
無党派さん:2012/06/06(水) 20:19:53.44 ID:0yck2k6M
格差が縮小されると、よほど困ったことになるんだろうか。
762 :
無党派さん:2012/06/06(水) 20:24:37.70 ID:xncBihku
よほど困ったこと=自分の選挙区が変わる
763 :
無党派さん:2012/06/06(水) 23:13:45.76 ID:vSsBkPLm
格差是正としては下策の0増5減でさえ嫌がるからな。
まだ正々堂々一票の格差肯定の主張する方が筋が通る。
最近だと面積などを考慮すべきとかは見た記憶がある。
764 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/06(水) 23:58:35.39 ID:6ecIhtmo
>>758 それならそれでいい。
時代というものがそういう方法を選んだだけ。
参院の話題は井道しよう。
765 :
無党派さん:2012/06/07(木) 00:00:25.42 ID:g9OhQEWH
>>743 山口広島
島根岡山
鳥取兵庫
香川徳島
愛媛高知
宮崎鹿児島
福岡大分
766 :
無党派さん:2012/06/07(木) 05:13:48.11 ID:ACiJrnQq
767 :
無党派さん:2012/06/07(木) 08:38:14.01 ID:wUKkVu9V
衆院選挙区もブロック制でok。
768 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/07(木) 09:49:10.79 ID:GyNjth+q
100万人⇒2人
300万人⇒4人
500万人⇒6人
1000万人⇒10人
隣接県と相談して好きな数字選んで頂戴。っていうのはどう?
769 :
無党派さん:2012/06/07(木) 15:36:04.15 ID:+w7K/nsd
>>743 候補になっているのは
「鳥取+島根」、「高知+徳島」、「福井+石川」だけだよ
この3つの選挙区を定数2にするだけで、格差は解決する
770 :
無党派さん:2012/06/07(木) 15:38:45.83 ID:00vSkIAK
>>769 現行の47選挙区から44選挙区に減らすと、格差2倍未満になるの?
771 :
無党派さん:2012/06/07(木) 15:52:09.15 ID:Y5hyMjA5
前見た合区案だと
鳥取+島根、高知+徳島を改選1
大阪、神奈川を改選4
として格差3倍の案だった。
772 :
無党派さん:2012/06/07(木) 16:31:44.01 ID:1f8Xi27I
>>769 「解決とは格差何倍未満の事をさすか」という定義の問題であるが、
2.0倍未満を目指すなら東京(改選6になったとして)の1/6の1/2以下
つまり約110万人以下の11県は全て合区対象にせんといかんだろう。
(11県だけでは足りないと思うが)
773 :
無党派さん:2012/06/07(木) 19:14:23.32 ID:Y5hyMjA5
東京を7にすれば合区は95万人以下の7県ですむ。
ただ格差是正的には不都合な可能性はある。
774 :
無党派さん:2012/06/07(木) 19:19:31.96 ID:00vSkIAK
選挙区制を変えないんだとすれば、合区も分区も必要なんじゃないかなぁ。
東京都は、23区と三多摩で分割。
775 :
無党派さん:2012/06/07(木) 19:24:36.20 ID:1f8Xi27I
>>774 多摩の人口が足りないので3+3なら区部の途中で分割する必要がある。
776 :
無党派さん:2012/06/07(木) 19:32:23.82 ID:00vSkIAK
区部4・三多摩3てわけにはいかないのか。
777 :
無党派さん:2012/06/07(木) 19:49:41.02 ID:1f8Xi27I
>>776 人口比例で区部5・多摩2になるけど、改選2は2である事自体に反対意見が
あるからねぇ。
778 :
無党派さん:2012/06/07(木) 19:59:06.10 ID:00vSkIAK
ああそっか、人口比で4対3になるように東京都を分ければいいのか。
515万と685万で、東京西選挙区と東京東選挙区。
779 :
無党派さん:2012/06/07(木) 20:23:44.46 ID:z4aRjX4u
大阪府内で、すべての生活保護を停止
ただし、鳥取県か島根県に移住すれば、引き続き生活保護を受けられるようにする
こうすれば、10万人以上が引っ越すから、1票の格差は解決する
780 :
無党派さん:2012/06/07(木) 21:51:12.91 ID:imix8OJJ
781 :
無党派さん:2012/06/07(木) 22:11:14.67 ID:ACiJrnQq
もうちょっと現実味のある話をしてもらわんと
782 :
無党派さん:2012/06/07(木) 23:09:03.64 ID:Y5hyMjA5
783 :
無党派さん:2012/06/07(木) 23:20:20.05 ID:00vSkIAK
島は、区部に所属だよ。
784 :
無党派さん:2012/06/07(木) 23:33:45.64 ID:a8e1d6LM
サンクス。離島の区分けもなかなか大変そうだよね(´・ω・`)
785 :
無党派さん:2012/06/09(土) 00:48:05.50 ID:SHIidiJK
>>779 移住するのは朝鮮人ばかりなので1票の格差は解決しない
786 :
無党派さん:2012/06/09(土) 02:15:24.31 ID:TdXzUd5O
アホな案にもっとアホな反論をぶつけるのはカンベンして
787 :
無党派さん:2012/06/10(日) 09:07:52.80 ID:jdjz7jY2
今のところ21増21減か11増11減がいいかな。
せめて4増4減よりいい案を出さなきゃならないよね(´・ω・`)
788 :
無党派さん:2012/06/10(日) 11:18:46.63 ID:dsD1ck1k
>>779 東京から地方移住した人や本社機能を移転させたらには助成金だな。
とにかく大阪より東京の存在がうざい。
789 :
無党派さん:2012/06/12(火) 04:02:07.39 ID:PQE+PZ3i
2020年、2030年の一票の格差予想ってどんなかんじなんだろうな
求めたくてもやりかたがさっぱりわかんねえ
790 :
無党派さん:2012/06/12(火) 08:33:08.23 ID:axn+3Oe9
791 :
無党派さん:2012/06/12(火) 10:21:14.46 ID:veLHbN05
2020年に鳥取は東京の1/23、2035年には1/25か……
792 :
七星 ◆??? :2012/06/12(火) 10:50:27.62 ID:JYDWI9V1
>>789 直近数年の増加率をそのまま追っかければいいよ。
(福島などの例外は除く)
あとは井道率を考えれば良い。
793 :
無党派さん:2012/06/12(火) 12:55:20.14 ID:nj36bftx
794 :
七星 ◆??? :2012/06/12(火) 14:30:57.74 ID:xX7sfxA1
衆議院は1議席でなんとかなる。
問題は参議院。
2県1議席か6年で1議席にしないとあかん。
795 :
無党派さん:2012/06/12(火) 14:52:39.23 ID:veLHbN05
参議院の一票の格差是正方法(極論もあり)
1.合区(例:民主党案)
2.ブロック大選挙区化(例:西岡試案)
3.選挙区定数増加(例:衆議院と同じ300にする)
4.比例代表制度へ変更(例:全国1区比例代表へ一本化)
5.奇数をありにする(例:改選1と2を交互に行う)
6.もう格差を肯定する(例:アメリカ上院化し各都道府県ごと2議席)
7.参議院廃止
他なんかある?
796 :
無党派さん:2012/06/12(火) 14:55:43.41 ID:RQvyBXDu
合区なんて、やってしまえば何てことないんだよな。
それが怖いから抵抗してるだけ。
797 :
無党派さん:2012/06/12(火) 16:09:34.27 ID:6CQV/yex
>>795 西岡のブロック案が一番よい
ただし、福井県は「関西」ではなく、福井・石川・富山の3県は「北陸ブロック」にすべき
798 :
無党派さん:2012/06/12(火) 16:14:02.99 ID:RQvyBXDu
1000万人単位になるように、まとめてもいいな。
799 :
無党派さん:2012/06/12(火) 17:25:54.64 ID:d11gt6dD
>>797 むしろ富山石川を関西側に入れてだな、
東海=28議席(岐阜、静岡、愛知、三重)
東近畿=16議席(富山、石川、福井、滋賀、京都)
西近畿=24議席(大阪、兵庫、奈良、和歌山)
800 :
無党派さん:2012/06/12(火) 18:20:20.46 ID:xcqk4shO
>>795 >4.比例代表制度へ変更(例:全国1区比例代表へ一本化)
だな。
801 :
七星 ◆??? :2012/06/12(火) 18:53:04.57 ID:SBJnPFSK
>>795 手っ取り早いのは奇数だよな。
これだけなら選挙のたびに変えれる。
今年は切り上げ側、次回は切り捨て側。
もっとも、東京や神奈川あたりは基本的に切り捨て側。
802 :
七星 ◆??? :2012/06/12(火) 18:56:40.39 ID:SBJnPFSK
803 :
無党派さん:2012/06/12(火) 20:12:57.35 ID:jdhlRzhm
>>795 地方区と比例区を交互にやる
これを追加で
奇数をありにするよりはよっぽどいい
804 :
無党派さん:2012/06/12(火) 23:03:55.90 ID:MJmEiGJt
>>795 西岡試案1のブロック比例代表制がない・・・と思ったら、
>4.比例代表制度へ変更(例:全国1区比例代表へ一本化)
に含まれているのか。
「改良案」として提出されたはずの大選挙区(SNTV)よりずっと優れた案だと思うんだがなあ。
805 :
無党派さん:2012/06/12(火) 23:58:29.12 ID:veLHbN05
ブロック比例は選択肢へ入れるべき。
スレ違いかもしれんが。
806 :
無党派さん:2012/06/13(水) 04:24:10.51 ID:FsGIfQ/B
>>795 極論ありなら「選挙をしない」
勅撰議員・政党推薦・特定の職にある人・元特定の職の人、などで構成する。
807 :
無党派さん:2012/06/13(水) 08:39:14.04 ID:7j6fsmb1
>>805 スレチじゃない。
むしろ比例代表制各案(全国1区、ブロック制)は一票の格差を是正する為の理想的な制度だ。
808 :
無党派さん:2012/06/13(水) 10:36:57.22 ID:xtpeM9/a
>>806 憲法改正ありならこれが一番なんだよなあ。
選挙やると国庫にも政党財政にも負担かかるから国政選挙なんて四年に一回の総選挙で十分だし
直接選挙でなくとも地方議会や衆議院による間接選挙、若しくは内閣による奏薦で参議院議員を選べば民主的正統性は確保できる。
しかも政争から超然とすることもできるかもしれず、今まで実態のなかった「良識の府」という言葉が真実に成り得る。
個人的には衆議院が参議院議員の半数を選出し、残り半数を地方議会で選出すればいいと思う。
地方議会での選出を行うことで、地方の利益を代表させること、有権者の地方議会選挙への関心を高めることを狙い、
衆議院による選出を行うことで、地方の利益に偏らない有識者を選出することを狙う。
まあスレチなんでこのへんでやめます
809 :
無党派さん:2012/06/13(水) 11:08:26.07 ID:2Bjl81tr
>>804 ブロック比例でいいよね。
都道府県の組合せはもう少しいじる必要あるけど。
810 :
無党派さん:2012/06/13(水) 15:01:50.37 ID:as2eHn1A
参院定数配分に関する「西岡試案」
北海道=12議席
東北=18議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=22議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=44議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=24議席
中部=32議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=40議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=22議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=28議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
ウソだあ、福井は「関西」じゃないでしょ、福井、石川、富山が「北陸3県」でしょうが!
811 :
無党派さん:2012/06/13(水) 15:26:06.81 ID:Ti4P803a
北陸ブロックなんて無いじゃんか。
全国を9つに分ければ、まあこんなもんだろ。
812 :
七星 ◆??? :2012/06/13(水) 15:37:08.51 ID:Rl5z1TfD
>>810 というか、北陸で6議席別枠にしたとして整合性無理だろ。
やるなら滋賀岐阜もいれて10議席以上の別枠にしないとおかしい。
813 :
無党派さん:2012/06/13(水) 15:45:16.36 ID:as2eHn1A
東海北陸=(福井、富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重) が正しいと思う
814 :
無党派さん:2012/06/13(水) 18:15:30.76 ID:+JtX4qbS
全国1区でok。
815 :
無党派さん:2012/06/13(水) 19:34:30.14 ID:2Bjl81tr
>>813 同意。なぜ福井を関西にしたし。
原発で関西に電気を送ってたからか。
816 :
無党派さん:2012/06/13(水) 21:16:41.49 ID:hITzjqaS
当の福井が広域関西に入りたがってたからねぇ
817 :
無党派さん:2012/06/13(水) 21:49:42.98 ID:S/tFXTPM
818 :
七星 ◆??? :2012/06/13(水) 22:31:41.19 ID:hhHdzE/T
中間とって、北陸トンネルより西が関西で北が中部でよくね?
819 :
無党派さん:2012/06/13(水) 23:05:38.82 ID:8plXuWXi
道州制を導入して一票の格差は是正されるの?
820 :
無党派さん:2012/06/13(水) 23:11:57.41 ID:p4HfTSQr
道州単位の比例代表制ならかなり1に近いレベルまで持っていけるし、
小選挙区制度でも「都道府県ごとの配分」が不要になって越境選挙区作れるようになるから
かなり是正に近づくことは確かだね。
まあ道州自体が実現性の薄い暇ネタに過ぎないところが問題なわけだが。(
>>810-818参照)
821 :
無党派さん:2012/06/13(水) 23:55:20.39 ID:2Bjl81tr
道州制のメリット自体よくわからんしなぁ。
なんとなく賛成の空気はあるけど中味が詰められてない。
822 :
無党派さん:2012/06/15(金) 23:15:27.45 ID:9viUaVHS
0増5減を撤回してマトモな案をだし直せ!!
823 :
無党派さん:2012/06/16(土) 11:20:25.13 ID:nl+elVhW
小選挙区300削減でok。
824 :
無党派さん:2012/06/16(土) 13:03:28.35 ID:0C5WIjEr
楽なのは現在の方程式で県単位で数字化して、
あとは大型県だけ2区制にする方式。
それ以外は今後の争いが面倒。
825 :
無党派さん:2012/06/16(土) 16:28:53.92 ID:uSPONvy7
>>824 どう改変しても争いは無くならないよ。
議員にとって無職になるかどうかの瀬戸際だから。
826 :
無党派さん:2012/06/16(土) 16:45:36.75 ID:beZFTNSQ
>>825 方程式があるのとないのでは争いの論点が違う。
今の状態は考え方ひとつで民主よりマシの案だらけで終わらない。
方程式さえあればあとは定数だけ。
争点がはっきりする分楽。
827 :
無党派さん:2012/06/16(土) 19:00:27.19 ID:uSPONvy7
>>826 方程式があるのはいいんだ。問題はココ
> あとは大型県だけ2区制にする
どう読んでも小選挙区制じゃないだろ。
828 :
無党派さん:2012/06/16(土) 19:15:54.16 ID:7pV1r1Iy
>>827 どう読んでも中選挙区だよね(´・ω・`)
829 :
無党派さん:2012/06/17(日) 05:54:07.46 ID:u5LGbkaR
何をもって一票の格差を是正とするかは、結構重要な問題だよね
830 :
無党派さん:2012/06/17(日) 12:37:58.24 ID:QG8vNWtr
違憲判決の根拠は選挙区単位の最大最小の差だっけ?
831 :
無党派さん:2012/06/17(日) 12:43:28.05 ID:2pHnXtdE
なるべく死に票は出すべきでないと思うんだよね
国民主権といいながら小選挙区では多数派の声に少数派が意見を言う機会すら
あたえられなくなるという弊害がある。
正直この弊害に比べれば二大政党制なんて破棄していいと思う。
そもそも二大政党なんて衆参でねじれて政治が混乱する結果しか生んでないじゃん
よって選挙は大選挙区比例代表制にすべき!
832 :
無党派さん:2012/06/17(日) 12:48:56.90 ID:Ko+Pu3X4
833 :
無党派さん:2012/06/17(日) 13:28:00.65 ID:g14YY8MV
こないだの裁判では、基礎配分以外でも違憲判定出たんだっけ?
2倍超えてる分については、どうだったんだろか。
834 :
無党派さん:2012/06/18(月) 19:07:33.28 ID:VIYzfr1T
835 :
無党派さん:2012/06/18(月) 20:28:00.18 ID:V0GaNZY2
共産以下は反対確定なのでいつも言ってるが公明党が賛成しなきゃ成立しない。
数的には自民党が賛成すれば通るが公明党を切る判断を自民党がするわけない。
ただ今回公明党が一定の理解を示したらしいのでちとヤバイ。
836 :
無党派さん:2012/06/18(月) 21:06:05.82 ID:dUIIE4Dr
837 :
無党派さん:2012/06/18(月) 21:34:55.52 ID:Pb6FoKav
>2010年国勢調査に基づき小選挙区数を福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県で各1減
おいおいこれは「2000年国勢調査に基づき」だろ
838 :
無党派さん:2012/06/18(月) 21:40:43.35 ID:yyncNELX
早い話が神奈川の椅子を大阪民国にくれてやるということですか?
そしてトンキンの椅子を魚釣島枠にくれてやると・・・
1人別枠廃止は納得がいけども、不満の多い制度ですね。
839 :
無党派さん:2012/06/18(月) 21:48:00.61 ID:5BbLnprw
840 :
無党派さん:2012/06/18(月) 22:05:11.92 ID:5BbLnprw
仮に「定数295の基礎配分無しの最大剰余法」なら、
5増:東京
3増:神奈川
2増:愛知・埼玉
1増:北海道・千葉・静岡・大阪・兵庫・福岡
1現:青森・岩手・宮城・秋田・新潟・福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・岡山
山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄
の18増23減 最大最小格差 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)変わらずか。
(誰か検算おねがいします)
連用制がつぎはぎで入ってるところは気に入らないけど、それでも通るなら個人的には絶賛しても良い感じ。
841 :
無党派さん:2012/06/18(月) 22:17:01.62 ID:dUIIE4Dr
>>840 選挙区上限 578,776
鳥取全県区は無理だぞ
842 :
無党派さん:2012/06/18(月) 22:29:54.06 ID:yyncNELX
>>840 岡山未満が軒並みマイナスで、静岡以上がプラスだね。
多分端数の問題がわからんけどあってると思う。
843 :
無党派さん:2012/06/18(月) 22:47:03.59 ID:yyncNELX
>>841 上で調整するか下で調整するかの問題で、可能ではある。
島根以上で29万超えなら余裕
苦労するのは香川和歌山あたりだけ。
844 :
無党派さん:2012/06/18(月) 22:50:53.19 ID:dUIIE4Dr
>>843 「2/3倍以上4/3倍未満」ってのは数学的に求められた幅であって
理論的根拠なしの結果オーライは受け入れられない。
845 :
無党派さん:2012/06/18(月) 23:59:36.29 ID:5BbLnprw
>>841 >>844 基礎配分なしの最大剰余法なら、定数300のままでも鳥取は全県区のまま。
その論法が正しいとすると、基礎配分あり最大剰余法では違憲と判決を下した裁判所の
指示に従った場合、間違いとなってしまいますがどうしましょうか。
846 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/19(火) 00:01:01.96 ID:qdKNaJ5f
>>844 それは定数の問題。
たとえば、60万人1人上限以上となるようにする。(定数250など)という方法。
逆もしかりで、鳥取が2になる下限いっぱい(定数290台など)という方法。
数字は毎年変えて行けば良い。
847 :
無党派さん:2012/06/19(火) 00:12:57.91 ID:gtGt1nyw
>>845 アダムズ式にしろってことじゃない?
最高裁のいうことと「2/3倍以上4/3倍未満」を現状で守れそうな数学的配分方法はアダムズ式しかないだろうから
最高裁の求めているものに最も近いのはアダムズ式だと考えるべきだということになる
848 :
無党派さん:2012/06/19(火) 00:26:10.21 ID:0bhopcZI
まあ自分的にもアダムズが理想なんだけどさ。
実現可能性がゼロのものに拘泥するのも馬鹿らしい話で。
849 :
無党派さん:2012/06/19(火) 01:33:04.22 ID:Mpvr6kv/
>>845 ・衆議院議員選挙区画定審議会設置法には「最大剰余法」とは書かれていない
・そもそも争点は区割り後の格差であって、公職選挙法別表は違憲ではない
(触れられていない)
・最高裁判決理由の中で「憲法は,選挙権の内容の平等,換言すれば
投票価値の平等を要求しているものと解される」としている。「投票価値の
調整」ではない。
・最高裁判決理由の中で「選挙区間の人口の最大較差が2倍未満になるように
区割りをすることを基本とすべきものとしており,これは,投票価値の平等に
配慮した合理的な基準を定めたものということができる。」と2倍ラインを
認めている。
この中でも「投票価値の平等」は「選挙区人口が平均値に近い事」だと
思うのだが、平均値から上下等幅でとった幅を「県別配分の都合」で
上下させる(調整する)のかい?
850 :
無党派さん:2012/06/19(火) 04:01:03.40 ID:GGrGqA54
>>844 何が何でも「2/3〜4/3」と決まってるわけでもないな
7/10〜14/10でもいいし6/10〜12/10でもいいだろう
配分できるならな
851 :
無党派さん:2012/06/19(火) 05:16:38.98 ID:gtGt1nyw
>>848 実現可能性から言ったら基礎無し最大剰余のほうが低いよ
852 :
無党派さん:2012/06/19(火) 08:57:49.90 ID:Mpvr6kv/
>>850 「7/10〜14/10」や「6/10〜12/10」が「2/3〜4/3」と比べて
「投票価値の平等」を達成できると数学的に証明できるのならね。
853 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/19(火) 10:51:56.62 ID:q67rls1z
>>852 理論的にはどちらでもいいが、上から順になおすのと下から順に直すのでは、
【将来の人口増加率】を考えてするのが理想としか言えない。
854 :
無党派さん:2012/06/19(火) 12:00:38.81 ID:LCKL09Iw
おなじみの高知県民の社民党支持者です。
さすがのあたしでも連用制&併用制は
どうやって当選者を決めるのか分かりにくい。
10議席取れるのか疑問です。
855 :
無党派さん:2012/06/19(火) 14:54:13.13 ID:mzTV8ioI
856 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/19(火) 18:35:36.54 ID:wvbYsIi6
アダムスならアダムスでいいんだよ。
問題は、方程式も出さずに与党権限でどんどん利権を増やす構図。
これが見えている以上は、この改正案は完全な悪としかいえない。
方程式があるなら、次の選挙で負けるから良い。
857 :
無党派さん:2012/06/19(火) 18:44:11.58 ID:gtGt1nyw
>>855 どうせどっちも可能性なんかほとんどないから安心しろ
858 :
無党派さん:2012/06/19(火) 22:03:20.93 ID:/UC9j6oa
それが一番の問題だよ
859 :
無党派さん:2012/06/20(水) 23:53:10.73 ID:XnpRhuqd
抜本改革は平成28年参院選 民主提案、自公前向き
2012.6.20 19:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120620/elc12062019470000-n1.htm 与野党は20日、参院の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革協議会を国会内で開き、
座長を務める民主党の一川保夫参院幹事長は抜本改革を
平成28年参院選までに検討すると公職選挙法を改正して盛り込む案を提示した。
25年の次期参院選では都道府県単位の現行選挙区の定数配分見直しにとどめるべきだとの意向を重ねて表明した。
自民党は一川氏の提案に賛同した。
公明党は「抜本改革を追求すべきだ」と主張したが、28年までの検討を
公選法に明記することには前向きな姿勢を示した。
全国11ブロックの大選挙区制などを主張する
共産、社民両党やみんなの党などの中小政党は反発している。
定数配分見直しに関する具体的な案は、今国会会期が大幅延長される見通しとなったのを踏まえ
「時間をかけて検討したい。次回以降の協議会で示す」(一川氏)と提示を先送りした。
860 :
無党派さん:2012/06/21(木) 21:40:48.70 ID:zfjJpyv9
861 :
無党派さん:2012/06/22(金) 21:40:24.02 ID:eCIAEaYK
抜本的改革案
選挙区380(基本は3人区)・比例50 △は2人区あり※は1人区あり
区割り数:北海道5、青森+岩手+宮城5、秋田1、山形1、福島2、茨城+千葉9、栃木・群馬5
埼玉7、※△東京13、神奈川9、新潟+長野4、富山1、石川+福井2、山梨1、△静岡4、愛知7
△岐阜2、三重2、△滋賀2、京都2、※奈良2、大阪8、和歌山1、※兵庫6、△鳥取1、△島根1
岡山2、広島3、△山口2、香川+愛媛2、徳島1、高知1、福岡5、佐賀1、※長崎2、大分1
熊本2、宮崎1、△鹿児島2、※沖縄2
都道府県をまたぐ選挙区の設定で各選挙区の人口を調整。
比例区:北海道・東北6、北関東4県6、南関東1都2県11、中部11、近畿10、中四国5、九州・沖縄7
862 :
無党派さん:2012/06/22(金) 23:36:22.59 ID:rV8sXI7A
>>861 なんかおかしくね?
分かりやすく言うと100万人で3人強だよな?!
鹿児島以下は単独県で1区処理して、それ以上は複数区処理で良くないか?
3県またぐとかするならいっそのこと10人(400万人/四国)くらいずつのブロック化したほうがよくね?
静岡9人以上は単独県で処理。っていうのはどうよ?!
863 :
無党派さん:2012/06/22(金) 23:59:10.49 ID:w9ktoGfp
864 :
無党派さん:2012/06/23(土) 01:27:11.05 ID:9m/XAL34
>>862 >>861の修正版
選挙区380(基本は3人区)・比例50 ◎は3人区△は2人区※は1人区(地形上の制約を考慮)
区割り数:北海道◎4+△2、青森△2、岩手◎1+△1、宮城◎2、秋田◎1、山形◎1、福島◎2、茨城◎3、千葉◎6、栃木◎2、群馬◎2
埼玉◎7、東京◎13+※1、神奈川◎10、新潟◎2、長野◎2、富山◎1、石川◎1、福井◎1、山梨◎1、静岡◎3+△1、愛知◎7+△1
岐阜◎2、三重◎2、滋賀△2、京都◎2+△1、奈良◎1+※1、大阪◎9、和歌山◎1、兵庫◎6、△鳥取1、△島根1
岡山◎2、広島◎2+△1、山口△2、香川◎1、愛媛◎1、徳島◎1、高知◎1、福岡◎5、佐賀◎1、長崎◎1+※1、大分◎1
熊本◎2、宮崎◎1、鹿児島◎1+※1、沖縄◎1+※1
ただし、都道府県をまたぐ選挙区の設定で各選挙区の人口を調整。(隣接3人区の格差は15万人以内に)
比例区:北海道・東北5、関東16、中部9、近畿9、中四国5、九州・沖縄6
衆議院選挙は国政選挙なので都道府県境に固執するべきではないと思いますが
865 :
無党派さん:2012/06/23(土) 10:18:54.85 ID:RwYk4SOm
866 :
無党派さん:2012/06/23(土) 10:50:08.56 ID:F//71qC+
>>865 県定数は別表で決めてしまうのに
「アダムズ式に基づく区割り案」ってどういう意味?
867 :
無党派さん:2012/06/23(土) 12:38:06.07 ID:QuLi3xQT
>各選挙区の人口は、人口(略)の最も少ない都道府県の区域内における
人口の最も少ない選挙区の人口以上であって、かつ、当該人口の二倍未満であること。
なんだこれ。別表の配分通りでないと意味のない文言だな。
てか鳥取2で確定、しかも最小選挙区がここになければ意味が通らない。
868 :
無党派さん:2012/06/23(土) 13:43:15.08 ID:tE086138
>>865 「人口に比例して各都道府県に配分」
では具体的な計算方法が分からないので、
計算方法を詳細に記述するべき。
例えば、
「総定数を都道府県人口でドント式配分する」
のように。
869 :
無党派さん:2012/06/23(土) 13:43:52.73 ID:tE086138
そうすれば別表は不要。
870 :
無党派さん:2012/06/23(土) 13:52:58.56 ID:lJ1O6y2V
来年の総選挙の時点では、どうなってんだかなぁ。
871 :
無党派さん:2012/06/23(土) 13:54:50.73 ID:EyjRLm7G
今年解散→何も出来てないに一票
872 :
無党派さん:2012/06/23(土) 13:59:51.84 ID:F//71qC+
>>868 いやいや人口に比例した自動配分にしたくないから、
計算方法を書いていた現状を改めて別表方式にしたんだよ
873 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:02:15.59 ID:tE086138
874 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:03:31.27 ID:tE086138
5年毎の国勢調査人口確定時に強制的に自動配分。
875 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:08:39.66 ID:xuE3GPsd
>>874 衆院はその方が良いと思うんだけどね。
衆議院議員という利害当事者が関与してさらに遅らせる。
立法機関の信頼度はその分劣化する。
876 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:09:28.95 ID:lJ1O6y2V
選挙区間格差2倍なんてユル過ぎ。
もしそれでいいやってことになったら、「人口の多い県だけ選挙区の平均人口が56万に張り付き」なんて
ことにされかねない。
やっぱ、何らかの配分基準は必要だよ。
877 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:12:03.18 ID:Cwqw1J86
いま無策のまま解散して総選挙して、無効判決うけてみろ。
一度そういう前例作った方がいい。いっそ。
878 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/23(土) 14:12:09.08 ID:RY8INiTh
早い話が鳥取基準であとはそれ以上ならおまかせします。ってことかな?
879 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:23:06.73 ID:tE086138
>>877 まあそれも良いかもね。
「衆院総選挙違憲無効判決。全員当選無効」
とかになって、
衆院議員がひとりもいなくなるという憲政史上初の異常事態にでもなって、
やっと事の重大性が分かる、と。
880 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:37:16.99 ID:F//71qC+
>>873 小選挙区導入から今まではずっと
政治家が口を出せない自動配分だったが、
それをやめるのが0増5減
こんな大問題なのにマスコミも総スルーだからな
881 :
無党派さん:2012/06/23(土) 14:44:12.03 ID:EyjRLm7G
ゲリマンダー容認すなぁ(´・ω・`)
882 :
無党派さん:2012/06/23(土) 16:08:29.19 ID:UpDWqcHn
>>879 格差ほとんどない比例選出の議員は流石に当選無効にはできない。
司法の権限は何の非も無い立法府の議員にまでは及ばない。
883 :
無党派さん:2012/06/23(土) 16:10:36.98 ID:RwYk4SOm
>>866 ああそうか勘違いか。
最終的に民主党から出てきたのは、どうしようもないくらい酷い改悪案(=自民案そのまんま)だったわけだ。
笑うしかないな。
884 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/23(土) 18:32:03.92 ID:NVD3Faf6
>各選挙区の人口は、人口(略)の最も少ない都道府県の区域内における
人口の最も少ない選挙区の人口以上であって、かつ、当該人口の二倍未満であること。
これだと、鳥取1区(2区制)の人口によっては島根でも3議席にできるね。
885 :
無党派さん:2012/06/23(土) 21:02:25.29 ID:/qIpjqlj
886 :
無党派さん:2012/06/23(土) 21:57:16.43 ID:QuLi3xQT
887 :
無党派さん:2012/06/23(土) 22:09:05.64 ID:EyjRLm7G
鳥取県が東京の一つの区(世田谷あたり?)に人口負けてるのを考えると面接考慮したらえらいこっちゃに…
888 :
無党派さん:2012/06/23(土) 23:09:38.18 ID:xuE3GPsd
グリーンピースだったか、選挙権に面積を考慮しろと言ってたね。
その地にいる動物や植物の権利を人間が代弁するべきだ、とか。
889 :
無党派さん:2012/06/24(日) 12:08:06.43 ID:T7c6BCpq
>>882 じゃあやはり格差がない比例選出議員のみにすべきだ。
890 :
無党派さん:2012/06/24(日) 12:46:55.49 ID:BUV98w1f
比例だけの選挙って今までやったことないけど、どういう風になるもんかね。
最大を占める無党派の影響は、どう出るのか。
891 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/24(日) 13:00:36.00 ID:TvaIzTEz
面積考慮するなら、もちろん選挙区はでかくしないとな。
北海道基準で他は北海道と同じくらいの人口で半分以上の面積って感じだな。
892 :
無党派さん:2012/06/24(日) 16:18:26.37 ID:0MwU68Oz
>>890 過半数未満で再議決権みたいな極端な結果は出づらくなると思うよ。
純粋に頭数の勝負だから。
風で簡単に動く無党派は2割くらいと思うがどうかな?
893 :
無党派さん:2012/06/24(日) 16:29:10.50 ID:UMpW+zbO
無党派が6割7割いると言っても、
そのうちの多くは大抵投票先が決まってるけど確実には投票しないから「無党派」を名乗ってるだけなんじゃないかと思ってる。
だから無党派だけに期待して新党起こしても大きな成功は期待できない。
894 :
無党派さん:2012/06/24(日) 16:35:00.57 ID:sT79mUa7
>>890 イタリアが以前「二段式」という比例代表制だったんだが、
何回選挙をやってもあまり議席数の大きな変化はなかった。
「得票率がある線を下回ったときに議席数が大きく減る」というようなことがない選挙制度だからだったと思われる。
895 :
無党派さん:2012/06/24(日) 16:41:22.05 ID:BUV98w1f
自分は、衆参とも比例でいいんだけど、一足飛びにはいかない感じだもんな。
参院は、合区しないとどうもならんのにモタモタやってるし。
896 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/24(日) 18:03:49.58 ID:RnwAaXYE
>>895 一部の県で1.5議席という方法
県で1位は6年。2位は3年の任期。
あるいは、表年は2人で裏年は1人。
全国区をなくせば十分3倍を切れる。
897 :
無党派さん:2012/06/24(日) 18:09:52.38 ID:0MwU68Oz
>>897 まず政党の党員になるというのがマイナーでハードルが高いよね。
日本はまだまだ党より個人を重視する人が多いだろ。
例えば自民党は好きじゃないけど○○さんには入れる、とか。
でガチ無党派は圧倒的に棄権率が高いことも考慮に入れる必要がある。
898 :
無党派さん:2012/06/24(日) 18:12:37.19 ID:0MwU68Oz
899 :
無党派さん:2012/06/25(月) 17:21:11.85 ID:afyzrJ8V
>>885 高知、徳島は、「0増5減」またはどんな試案でも、3→2に減らされることがほぼ決定している
鳥取、島根に次いで、3番目に人口の少ない県だからね
高知1区=高知市、南国市
高知2区=それ以外
で決まりでしょ
高知のほうは自民党の候補が当選するだろうけど、面白いのは徳島のほう
仙谷由人と後藤田のガチンコ対決が見られるかもしれない
900 :
ワシもひろゆき:2012/06/25(月) 20:34:06.51 ID:enJBeF1F
基礎配分廃止
定数が1になった都道府県が出現した場合、一票の格差を減らすために
県跨ぎの選挙区を認める。
ただし、県跨ぎは2県の間でのみとする。
理想論はこんな所だろうな。
現状なら21増21減の上で
鳥取と島根は鳥取1区、島根1鳥取2区、島根2区の2県で3議席
そう遠くないうちに
徳島と高知も2県で3議席の日が来るかな。
>>888 寒冷地や高地は生物が少ないから、当然それも考慮するんだよな?
海がむちゃくちゃ議席を持つから、どの選挙区にどこまでこの海を
入れるかで揉めまくるなw
901 :
無党派さん:2012/06/25(月) 21:28:59.26 ID:JncUsa63
>>899 4増4減でも減る県に現状維持求めるのは無理だと思う。
大阪削減>鹿児島削減>山梨削減>福井削減>>>>高知削減>>>>島根増員
902 :
無党派さん:2012/06/25(月) 22:13:37.72 ID:P544lcac
903 :
無党派さん:2012/06/27(水) 04:26:37.02 ID:8AC5heMM
【東京都 VS 東北6県】 (衆議院議員数
・東北地方(6県
小選挙区25 比例14 計39
・東京
小選挙区25 比例17 計42
東京の勝ち。東北6県なんて、東京都以下なんだよ。
東北地方なんて、図体がデカいだけだろ。無能でバカの田舎もんが集まるエリア。
-----------------------------------------
【東京都 VS 四国4県】 (衆議院議員数
・四国地方(4県
小選挙区13 比例 6 計19
・東京
小選挙区25 比例17 計42
笑ったw 四国4県なんて東京都の2分の1以下じゃねえか。
四国地方は黙ってろよ。おまえらに発言権なんてねえから。
最高裁が認める「違憲状態」だからな。東北と四国は文句あるなら最高裁に言え。
東京の衆議院議員がもっと増えます。
東北と四国は、さらに削られるんだよw
904 :
無党派さん:2012/06/27(水) 19:03:05.33 ID:J0++2IgV
>>903 自分は東京人だけど東北や四国の発言権否定はおかしいと思うぞ
たとえ人口が100倍差があろうとも、100分の1の発言権は認めないと一票の格差と同じことになる
これまで人口の多い地域が冷遇されていたからといって、人口の少ない地域を逆に冷遇してよいわけではない
905 :
無党派さん:2012/06/27(水) 19:35:11.48 ID:Qymk0lVI
しっかし、21増21減どころか選挙法改正自体が吹っ飛んで総選挙になりそうだな…
906 :
無党派さん:2012/06/27(水) 20:03:15.29 ID:7xeS28nI
人口と比例させなおかつ発言権を無くさないためには
定数を増やすのが良いんだが…
907 :
無党派さん:2012/06/27(水) 20:04:32.84 ID:7xeS28nI
>>905 自公としては願ったりかなったりだろ
(自民:今の区割りでやれる・公明:単独選挙でやれる)
908 :
無党派さん:2012/06/27(水) 21:59:28.81 ID:Hk8HdaBM
909 :
無党派さん:2012/06/27(水) 23:06:09.69 ID:RLA+R/Sj
>>905 最低でも0増5減はやらないと、最高裁が無効判決を出します
910 :
無党派さん:2012/06/27(水) 23:25:31.56 ID:f6jAtdR9
定数配分方式の説明を全部ググれてないけれど
基礎配分有りのドント式が一番良いとおもうけどな
911 :
無党派さん:2012/06/27(水) 23:31:26.88 ID:s4kHemx6
>>910 基礎配分ありはダメだろ。
基礎配分なしのドント式で。
912 :
無党派さん:2012/06/27(水) 23:39:26.85 ID:SstDq6LS
議会制民主主義の限界が来てるような気がする・・・
913 :
無党派さん:2012/06/27(水) 23:44:24.27 ID:f6jAtdR9
>>911 いんや、有りだ。
第一基礎配分無しだと鳥取の0議席問題を自動的に回避することが出来ない。
少数県が有利なのが問題に思えるが、大人口の県は選出議員数の数自体にメリットがある。
そして剰余みたいな定数によるランダム要素が無い。
914 :
無党派さん:2012/06/27(水) 23:46:11.63 ID:s4kHemx6
915 :
無党派さん:2012/06/27(水) 23:59:49.52 ID:J0++2IgV
>>911 >>914 「基礎配分」という言葉に条件反射してないか?
「基礎配分付き最大剰余式」が最高裁に違憲と言われただけで、それ以外については違憲なんて一言も言われていない。
基礎配分付きドント式とアダムズ式ってほぼイコール(人口0人の地域の定数が0になるか1になるかの違いだけ)だから
最初から素直にアダムズ式と言えばいいのに基礎配分とか言いだしちゃうID:f6jAtdRにも責任はあるけど
916 :
無党派さん:2012/06/28(木) 00:30:50.97 ID:yc155Fdb
>>915 結果がほぼイコールなんだから、やっぱりダメだな。
917 :
無党派さん:2012/06/28(木) 00:31:26.79 ID:scDbCj2G
>>915 だから最初に「定数配分方式の説明を全部ググれてない」と前書きしてるだろ。
そもそもスレテンプレが全部わかってる事前提に書かれているってのは
俺みたいな新参お断りって事でいいんだろうな。
918 :
無党派さん:2012/06/28(木) 00:36:10.75 ID:Tg9fq/IX
>>916 基礎配分付き最大剰余式とアダムズ式(≒基礎配分付きドント式)は結果が全く違うので
前者で違憲判決が出るとしても後者では出ない可能性が高い
ほぼイコールってのはアダムズ式と基礎配分付きドント式の間でのことであって
基礎配分付き最大剰余式とアダムズ式の間でのことではない
919 :
無党派さん:2012/06/28(木) 00:50:43.81 ID:Dn/646eW
>>917 新参も古参も関係なくどんどん発言歓迎だよ。
一見さんお断りの料亭じゃないんだから……
920 :
無党派さん:2012/06/28(木) 07:10:41.53 ID:yc155Fdb
921 :
無党派さん:2012/06/28(木) 09:25:38.73 ID:TK2nuoJO
参議院は比例全国区1本
100人×2、3年毎で十分。これでも多すぎるから75人×2でもよい。
政党最低当選者5人。
無所属の人は選挙のためだけの無所属党をつくればよい。
衆参が同じような選挙制度なら参議院は不要なので廃止すればよい。
922 :
無党派さん:2012/06/28(木) 10:09:53.48 ID:Dn/646eW
>>920 アダムズで駄目とすると何ならセーフ?
>>921 普通に121×2の全国比例でいいよ。
衆院が比例ならブロック大選挙区で。
923 :
無党派さん:2012/06/28(木) 11:53:57.99 ID:Tg9fq/IX
>>920 お前はアダムズ式を理解できてないと見た
924 :
無党派さん:2012/06/28(木) 13:58:50.44 ID:pMhji6vf
東京都には小選挙区30個分の人口はあるからなぁ。
たとえ他の道府県が全て合区したとして、最低でも30の配分は変わらない。
他にも単独での人口の多い県があるけど、そういうとこの住民をどう納得させられるかの問題。
アダムスがどうこうじゃなくてね。
925 :
無党派さん:2012/06/28(木) 15:02:37.75 ID:zFvjYwxv
>>921 コスタリカでいいやろww
偶数は全国区個人名。
奇数は全国区比例。
926 :
無党派さん:2012/06/28(木) 18:01:31.98 ID:qVJGhubB
927 :
ワシもひろゆき:2012/06/28(木) 19:38:33.93 ID:5ZSi2laP
928 :
無党派さん:2012/06/28(木) 22:36:05.15 ID:4FYTbTuN
>>927 有権者なり人口が0人ではなく1人だったら、
1+ドント 基礎配分の1があるので違憲状態。
アダムズ 基礎配分無しだが切り上げでやはり定数1になる。これで違憲状態ではないのはおかしい。
929 :
無党派さん:2012/06/28(木) 22:40:29.29 ID:4scbjXAC
アダムズは基礎配分はあるけど別枠制じゃない
930 :
無党派さん:2012/06/28(木) 22:44:25.68 ID:pMhji6vf
「基礎配分廃止」を通らないと、その先へは行けない。
今は、その手前で止まってる。
931 :
無党派さん:2012/06/28(木) 22:47:34.87 ID:VWD3LTsL
衆議院は、
鳥取県に1議席配分されるまでドント方式
定数は約210程度だと思われる。
参議院は、
全国比例代表100×2議席
75×2議席でもよい。
参議院を廃止する場合は、
小選挙区+全国比例代表100議席
これで十分
932 :
無党派さん:2012/06/28(木) 22:55:08.31 ID:VWD3LTsL
鳥取県に1議席配分されるまでドント方式だと、
定数がどんどん増えるという欠陥がある。
その場合、有る一定の議席数を超えれば、
鳥取県と島根県を併せて2議席配分されるまで、
配分し、鳥取・島根各1議席。
人口の少ない県から足して行き、
高知・徳島・福井・佐賀・・・・
1票の格差が3倍に達したら、
鳥取・島根を合区して、1議席。
933 :
無党派さん:2012/06/28(木) 23:04:38.45 ID:Dn/646eW
定数増えたってええやん(´・ω・`)
934 :
無党派さん:2012/06/28(木) 23:10:58.04 ID:yMJAUTzJ
>>2 >>7にあるけど、
↑違憲
現行配分 2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式 2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり 1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
0増5減 1.79 (東京都526,376vs鳥取県294,334)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
==========違憲判決の壁==============================
基礎なし 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
↓合憲
935 :
無党派さん:2012/06/28(木) 23:24:08.77 ID:Dn/646eW
やはり0増5減はアウトか
936 :
無党派さん:2012/06/28(木) 23:25:33.69 ID:+cMK5i5q
整理しようか
違憲の理由
1・・・基礎配分が問題なんだよ(逆に基礎無しだと2倍超える場合も可?!)
2・・・最大剰余に限る基礎配分だからだよ(アダムスとかならOK)
3・・・2倍超えてるからだよ(←ドントでも4増4減でも可)
937 :
無党派さん:2012/06/28(木) 23:36:31.36 ID:yMJAUTzJ
判決本文
20110323衆議院議員定数不均衡・一票の格差違憲判決「一人別枠方式」.pdf
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110325091055.pdf @ 1人別枠方式を定めた区画審設置法3条2項の規定は,投票価値の平等の要請に反し,
憲法14条1項等の憲法の規定に違反するとともに,
A 本件区割規定は,1人別枠方式を前提とする点において,また,1人別枠方式を前提と
しても,全ての選挙区において人口較差が2倍未満となるよう区割りを行うことが可能であっ
たにもかかわらず,平成14年の区割改定時に人口較差が2倍以上となる選挙区を9選挙
区も生じさせている点において,憲法14条1項等の憲法の規定に違反するというのである。
(略)選挙における投票価値の平等についてもより厳格な要請があるものといわなければな
らない。したがって,事柄の性質上必要とされる是正のための合理的期間内に,できるだけ
速やかに本件区割基準中の1人別枠方式を廃止し,区画審設置法3条1項の趣旨に沿って
本件区割規定を改正するなど,投票価値の平等の要請にかなう立法的措置を講ずる必要
があるところである。
938 :
無党派さん:2012/06/28(木) 23:39:21.55 ID:yMJAUTzJ
他に重要な部分で漏れがあったら抽出よろです。
>>936 ドント式は、都道府県配分の時点で既に2近くに行ってるので3の括弧書きはダウト。
939 :
無党派さん:2012/06/29(金) 00:15:49.93 ID:p1Zez/9+
アダムズはその切り上げ方式が一人別枠と何ら変わらない効果となっているのでダウト。
940 :
無党派さん:2012/06/29(金) 00:18:39.20 ID:CYVYQott
ここの住人はどの案を推奨してるの?
理由付きで書いて
941 :
無党派さん:2012/06/29(金) 00:23:03.07 ID:UU6UInhj
取り合えず「基礎配分廃止」だけでいい。
人口の少ない県の合区とかは、また先の話になるんだろうし。
942 :
無党派さん:2012/06/29(金) 00:33:02.16 ID:uu9Wbp78
参議院は、選挙区廃止・全国比例区のみ
衆議院は、比例区廃止・小選挙区のみ
を支持。
できれば、参議院廃止。
943 :
無党派さん:2012/06/29(金) 00:44:49.58 ID:MexeAYPS
>>939 嘘つくなww
それを言うなら定数配分においてはむしろドント式が各県一人ずつ削る「逆一人別枠方式」と化している。
>>940 アダムズ式。
理由
・議席あたり人口が最大の県と最小の県の格差が最も小さくなる
・変化量が合理的な配分方法(0増5減みたいなインチキを除くという意味で)の中で最も少なく(11増11減)、変化を嫌う政治家にとって受け入れやすいものであることから、実現性が比較的高い
・人口が少ない県は確かに優遇されるのに対し、人口の多い県が極端に冷遇されるかと言うとそうでもなく、全体的には極端に損をする県が出ない
以上。人口分布が変わってアダムズ式が最良の方法では無くなったらまたその時考えればいいと思います
944 :
無党派さん:2012/06/29(金) 01:54:56.81 ID:uu9Wbp78
>>940 ドント式
最も人口の少ない鳥取県に議席1が割り振られるまでの総議席数がちょうど良い。
最大格差は理論上2未満、当たり前
理由
議員定数削減が叫ばれている昨今、この方式が最も解りやすい。
先に総議員定数を決めるから問題が起こるのであって、
総議員定数に柔軟性を持たせて、最少有権者都道府県に
議員定数1が割り振られる総議員定数にすれば、
総議員定数削減の一助になる。
945 :
無党派さん:2012/06/29(金) 01:59:06.92 ID:bxb63/8z
>>942 参議院の廃止は憲法改正が必要だが、実際は9条改正より難しい
とうの参議院議員自身が全員クビにしなくちゃならないから
参議院は55年体制下だと「カーボンコピー」 と皮肉られたが、
現在は参議院を無視すると政権維持できないくらい影響力がでかいから尚更
946 :
無党派さん:2012/06/29(金) 02:57:08.37 ID:uu9Wbp78
>>参議院は55年体制下だと「カーボンコピー」
現在は、さだめし「劣化コピー」
編集保存を繰り返したjpegみたいなもの
947 :
無党派さん:2012/06/29(金) 05:32:59.26 ID:0kqY08nR
948 :
無党派さん:2012/06/29(金) 08:48:00.17 ID:/X3bNHbu
ドント式を推奨。
949 :
無党派さん:2012/06/29(金) 23:25:25.26 ID:fshAUzud
>>944 試しに計算だけしてみた。
22:東京、15:神奈川,大阪、12:愛知,埼玉、10:千葉、9:兵庫,北海道、8:福岡
6:静岡、5:茨城、4:京都,広島,新潟、3:岡山,岐阜,宮城,熊本,群馬,三重,長野,栃木,福島
2:愛媛,沖縄,岩手,山口,滋賀,鹿児島,青森,大分,長崎,奈良
1:宮崎,香川,高知,佐賀,山形,山梨,秋田,石川,鳥取,島根,徳島,富山,福井,和歌山
小選挙区総数 196 県単位格差1.99 (石川1,169,788vs高知県588,667)
まあ一応は「2未満」ではあるけどさ。
950 :
無党派さん:2012/06/29(金) 23:29:30.68 ID:fshAUzud
>>943 サン=ラグ式による「四捨五入」による分配が基本で、
ドント式は「−0.5人別枠方式」
アダムス式は「+0.5人別枠方式」
と考えたほうがよいかも。
951 :
無党派さん:2012/06/29(金) 23:47:22.64 ID:fshAUzud
>(石川1,169,788vs高知県588,667)
高知じゃないわ鳥取だわ
952 :
無党派さん:2012/06/30(土) 06:54:40.13 ID:DfGIoZyH
ドント君氏んだと思ってた
953 :
無党派さん:2012/06/30(土) 09:06:36.74 ID:MK4EHv9y
>>949 1.99とか超ギリギリじゃねーか。
こんなの選挙区単位で余裕の格差2以上確定。
954 :
無党派さん:2012/06/30(土) 10:00:06.48 ID:4DoH7MIz
955 :
無党派さん:2012/06/30(土) 11:07:59.22 ID:qjm7rVox
>>953-954 石川と鳥取の場合は「たまたま」全県区同士だから分けなくて済むけど、少し人口変動があった
だけで2倍越えるし、石川に変わって複数選挙区が大きいほうにエントリーしたら、その瞬間に
区割り後2倍以上確定だしなあ。
>>952 都道府県配分の糞さで言えば、
(アダムス式・サンラグ式等)>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドント式>民主提出法案
956 :
無党派さん:2012/06/30(土) 14:09:38.11 ID:tannm3s4
957 :
無党派さん:2012/06/30(土) 14:12:36.36 ID:tannm3s4
実際問題としては、サンラグ式で良いよ。
それが一番平等に近い。
958 :
無党派さん:2012/06/30(土) 20:24:15.93 ID:fxkFCKjk
東京は22人の選挙やるのかwwwむねあつ
959 :
無党派さん:2012/07/01(日) 20:21:51.51 ID:LQSZP4Z7
それは小選挙区だろ?
1人区ありの中選挙区なぞ参院選挙区の愚を繰り返すだけだぞ。
960 :
無党派さん:2012/07/01(日) 23:57:29.29 ID:7hQOH8YG
中選挙区が良いという人がちらほらいるよね
サイトやブログ探してみるとたまに見る
中選挙区はありなの?
961 :
無党派さん:2012/07/02(月) 00:05:30.21 ID:txtcUPkn
個人的には定数3以上の中選挙区はあり。
962 :
無党派さん:2012/07/02(月) 00:17:25.81 ID:Ku1Nlxfc
もっと大きい全県区歓迎
963 :
無党派さん:2012/07/02(月) 00:48:17.46 ID:0KgtuGN5
SNTVより酷い選挙制度って何かあるのかな。思い浮かばないや。
964 :
無党派さん:2012/07/02(月) 00:54:10.59 ID:txtcUPkn
日本の小選挙区(比較多数当選)
965 :
無党派さん:2012/07/02(月) 01:07:01.41 ID:3UvnfjDB
かつてはSNTVの方が比較多数当選の小選挙区より酷いと思ってたけど最近どっちもどっちだと思うようになった
それ以上の酷いものとなると中選挙区(もしくは大選挙区)完全連記制だと思う
小選挙区と同じく同じ比較多数当選な点は変わらないから少数意見は反映されない上に、
選挙区が広くなってるせいで選挙費用は掛かる、候補者と有権者の距離は遠くなる、少数意見はより反映されづらくなる
というデメリットばかりを足したような制度。メリットは一票の格差が小さくなりやすいことしか思い浮かばない
966 :
無党派さん:2012/07/02(月) 16:55:35.71 ID:lwHsjYip
選挙制度改正どうなるんだよ…
967 :
無党派さん:2012/07/02(月) 17:09:11.51 ID:txtcUPkn
>
>>965 完全連記のメリットってなんだろうね…
968 :
無党派さん:2012/07/03(火) 19:03:56.55 ID:Ddiy/C4X
>>966 ・何も弄らず総選挙
・0増5減
・民主党案(一部連用制)
好きなのを選べ。
ちなみに違憲情態を確実に回避出来るものはない。
969 :
無党派さん:2012/07/04(水) 06:39:34.56 ID:DPkso8cK
さわらぬ神だった人物がいなくなった今こそ岩手を減らすチャンスだろ。
矛盾に満ちた0増5減やめて本来の21増21減を断行だ。
離党議員の穴埋め済んでからでは抜本改正はますます困難になるぞ。
970 :
無党派さん:2012/07/04(水) 09:27:21.53 ID:FVxwbtF1
岩手が3になるところまで定数削減でよくね?
人数が減れば、別枠+ドントでもかまわん。
971 :
無党派さん:2012/07/04(水) 09:29:37.89 ID:CSgKgUuz
定数を減らすとその後の格差是正がしづらくなる。
972 :
無党派さん:2012/07/04(水) 09:30:36.01 ID:FVxwbtF1
約72万人に1人(端数切り上げ)とすると、
鳥取=1人
島根〜山口=2人
熊本〜長野=3人
これは参議院だな
973 :
無党派さん:2012/07/04(水) 09:31:38.71 ID:Snt90pCC
自民が反対するから無理
974 :
無党派さん:2012/07/04(水) 09:32:41.77 ID:FVxwbtF1
もっとわかりやすく、N万人に1人+端数切り上げという形でいいと思う。
N万人の半分以下の人口の県は隣接県と併区
975 :
無党派さん:2012/07/04(水) 12:08:22.86 ID:FMxBLj/S
>>970 >人数が減れば、別枠+ドントでもかまわん
別枠+ドント(=アダムス)の場合、定数が減るほど歪みが大きくなるんだが。
>>974 >N万人に1人+端数切り上げ
それをアダムスと呼ぶんだよ。
976 :
無党派さん:2012/07/04(水) 17:57:41.60 ID:RDBwNrMK
>>975 定数が減ったらアダムスだろうとサンラグだろうと最大剰余だろうとどれでも歪みは大きくなるよ
977 :
無党派さん:2012/07/04(水) 19:32:04.77 ID:pHQsf509
>>974 なぜ端数切り上げなんだ?
サンラグでok。
978 :
無党派さん:2012/07/04(水) 19:33:34.56 ID:pHQsf509
てか、都道府県の枠撤廃で。
979 :
無党派さん:2012/07/04(水) 20:28:23.68 ID:oadHTeku
>>975 > >N万人に1人+端数切り上げ
> それをアダムスと呼ぶんだよ。
むしろ最大剰余のほうが近くないか。
980 :
無党派さん:2012/07/04(水) 20:34:57.35 ID:FMxBLj/S
>>979 違う。アダムス=切り上げ、ドント=切り捨て、サンラグ=四捨五入
最大剰余はどれでもない。
981 :
無党派さん:2012/07/04(水) 20:37:48.22 ID:FMxBLj/S
982 :
無党派さん:2012/07/04(水) 20:44:11.19 ID:FMxBLj/S
リンク上手くいかないな。
「選挙における議席配分の公平性 TOKYO TECH OCW」でググればトップに来ます。
983 :
無党派さん:2012/07/04(水) 20:54:16.91 ID:RDBwNrMK
>>980 アダムス、ドント、サンラグでそれぞれN万人のNの値が変わるんだけどね。
そうじゃないとアダムスとドントで定数が47違ってしまう。
アダムスは切り上げなのでNの値が大きくなる
ドントは切り捨てなのでNの値が小さくなる
サンラグはその中間
変数を取る時点でNでまとめるのはおかしいわな
アダムスはX万人に1人+端数
ドントはY万人に1人-端数
サンラグはZ万人に1人±端数四捨五入
Y<Z<X
こうなる。
984 :
無党派さん:2012/07/04(水) 20:58:36.85 ID:Snt90pCC
985 :
無党派さん:2012/07/04(水) 21:53:12.22 ID:oadHTeku
986 :
無党派さん:2012/07/04(水) 22:20:12.09 ID:Snt90pCC
>>985 基準得票数が、同じ得票・定数でも
方式によって異なることに注目するといいよ
987 :
無党派さん:2012/07/04(水) 22:38:22.19 ID:FMxBLj/S
988 :
無党派さん:2012/07/04(水) 23:00:42.97 ID:pHQsf509
>>984 良い論文だ。
この論文の要旨は、
「比例代表制における各政党への議席配分は、ジェファーソン方式(=ドント式)が最も望ましい。」
「各県への定数配分は、ウェブスター方式(=サンラグ式)が最も望ましい。」
だ。
私もそう考える。
989 :
無党派さん:2012/07/04(水) 23:04:29.00 ID:Snt90pCC
しかし現実は方式の良し悪しどころか、
「方式」を捨ててしまう0増5減が通りそうなのだが
990 :
無党派さん:2012/07/04(水) 23:57:25.05 ID:CSgKgUuz
普通なら学者やマスコミなどからフルボッコのはずなのにな…
マスコミでも現行制度すらよく分かってない人がかなり多い気がする。
991 :
無党派さん:2012/07/05(木) 00:37:00.35 ID:zhLnq+Ol
「6増6減」案だと、岩手は減らないの?
992 :
無党派さん:2012/07/05(木) 00:43:15.86 ID:oC+ZaWLk
993 :
無党派さん:2012/07/05(木) 04:27:32.08 ID:2mmxG23D
>>988 良くまとまってる論文だと思うけど、いくつか難点はある。
比例代表の議席配分に関しては、ウェブスター式が小党乱立を招くとしてジェファーソン式を望ましいものとしているが、
通常小党乱立が問題になるような状況だったら議席配分以前の問題として阻止条項が掛けられるし
定数が十分に大きければウェブスターだろうとジェファーソンだろうと議席数に大差は出ない。
個人的には比例代表ではジェファーソンで良いとは思うけれど。
定数配分に関しては「理想値」をそこまで重視する必要性が感じられない。
現在の人口だと東京の理想値は30.8くらいになると思うんだけど、
30.8のところを定数25にしたり定数35にしたりしたところで大差はない。
むしろ人口の小さい県の理想値が1.5の場合に定数1にするか定数2にするかの方がよほど大問題で、
その辺の定数を如何に上手く配分するかのほうが重要。
また、比例代表の文脈に於いて得票0でも1議席とれてしまうアダムス、ヒル、ディーンを排除するのは全く以って正しいのだが、
人口が10万人くらいしかいない県があったらウェブスター、ジェファーソン、ハミルトンでは定数が配分されずに
10万人の人々の参政権が奪われることになってしまう。これは一票の格差の問題などではなくて参政権の有無自体の問題。
994 :
無党派さん:2012/07/05(木) 07:18:27.85 ID:4tPfPEju
>>993 そういう小県は隣接県と合区すればよろしい。
995 :
無党派さん:2012/07/05(木) 09:06:51.20 ID:7G66lh3o
いっそ、貴族院みたいにする?
996 :
無党派さん:2012/07/05(木) 10:50:17.01 ID:oC+ZaWLk
997 :
●:2012/07/05(木) 12:07:34.19 ID:nxazZOlH
>>996 なければ立てる 2以降のテンプレは任せるので一段落するまで1乙厳禁のこと
998 :
●:2012/07/05(木) 12:10:52.30 ID:nxazZOlH
999 :
無党派さん:2012/07/05(木) 12:42:58.19 ID:oC+ZaWLk
>>998 スレ立て乙!
テンプレは張っておいたよ。
∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。