1 :
代行:
2 :
無党派さん:2011/12/04(日) 22:55:52.78 ID:slWLi2Db
3 :
無党派さん:2011/12/05(月) 07:22:50.38 ID:MjTeT3Zs
4 :
無党派さん:2011/12/05(月) 08:40:45.41 ID:fn9ZZHoq
前スレ終了あげ
5 :
無党派さん:2011/12/05(月) 14:18:06.22 ID:yQ8At3h2
09年、05年、03年の二大政党の政権選択選挙になってからの、
併用制や連用制であったときの各党の獲得議席シミュレーションはあるの?
6 :
無党派さん:2011/12/05(月) 14:48:26.02 ID:4sa5K7xR
確かどこかの新聞が09の得票で連用制の計算してたはず
7 :
無党派さん:2011/12/05(月) 15:18:56.15 ID:n8SiT9pC
首班指名も、民主・自民の代表、総裁選挙も決選投票があるのに
小選挙区、知事などの首長選挙で、1人を選ぶ場合に決選投票がないのは、有権者を馬鹿にしている。
なお、選択の問題を論ずるには、「数と正義のパラドックス」という本を勉強しておくのが良いと思う。
8 :
無党派さん:2011/12/05(月) 15:43:37.02 ID:4sa5K7xR
9 :
無党派さん:2011/12/05(月) 17:01:13.84 ID:ZKGNkWuR
10 :
無党派さん:2011/12/05(月) 17:31:13.31 ID:5Ezb4onm
なるほど。
政権選択選挙という仕組みを維持するなら、第1党が過半数を獲得できる
比例80減の連用制が現実的かな。
11 :
無党派さん:2011/12/05(月) 18:25:02.42 ID:2ErkaHbM
これで決まりだろ
連用制だ!
12 :
無党派さん:2011/12/05(月) 19:45:20.14 ID:4sa5K7xR
併用制の試算ってどこかやってたっけ?
13 :
無党派さん:2011/12/05(月) 21:37:17.93 ID:wHN0qYkG
連用性の場合、みんなが小選挙区で取った2議席は意味がなくなるんだよな。
また、自民が小選挙区で民主を食ったら、その分は自民に回らず、公明以下にいくんだよな。
公明や、共産みたいに、小選挙区で当選が期待されないような嫌われ政党にはうってつけさ。
14 :
無党派さん:2011/12/05(月) 21:50:46.53 ID:ILmbt+gL
公明が小選挙区取れなかったのは、09年のみでしょ。
小選挙区取れず、比例の配分が有利になったってだけだから、
大勢に影響ないんじゃない??
15 :
無党派さん:2011/12/05(月) 22:37:31.00 ID:wHN0qYkG
公明は自民との選挙協力で当選していたんだが。
小選挙区での立候補に意味がなくなるから、自民が小選挙区は自民、比例は公明ってやったら馬鹿を見るだろうな。
16 :
無党派さん:2011/12/05(月) 22:51:47.47 ID:zbTXQgQF
>>14 大勢に影響が出なくて公明があんなにごねるのか?
17 :
無党派さん:2011/12/05(月) 23:11:58.64 ID:4sa5K7xR
連用制のが安定してとれるみたいだからな。小選挙区は最悪捨ててもいいと考えてるのでは?
18 :
無党派さん:2011/12/05(月) 23:36:31.84 ID:ILmbt+gL
公明、共産、社民といった一定の固定票がある中小政党は、
比例でそれなりの議席を獲得できるようにするのが民意の反映でもあるし。
大勢は小選挙区で決して、中小政党にも配慮する連用制はいい制度だと思うけどね。
19 :
無党派さん:2011/12/05(月) 23:59:59.21 ID:4sa5K7xR
今の制度は民意を反映しきれてない。連用ないし併用が無難なのかなあ
20 :
無党派さん:2011/12/06(火) 00:04:14.46 ID:Ns3/+ugd
比例80減を前提とするなら、確かに連用制もありだな。
並立制のまま比例80減なんてできる情勢じゃなし、
かといって、小選挙区の方も削ろうとしたら、
ますます定数減の都道府県が増えてしまうから、
候補者調整もままならなくなるだろうしな。
21 :
無党派さん:2011/12/06(火) 00:06:47.43 ID:IzhDw1z8
定数削らなくていいよ。
22 :
無党派さん:2011/12/06(火) 02:20:12.30 ID:s7Pio7a/
日本で併用制(連用制)をやっても上手く機能するはずない。
近代民主国家として州県単位を飛び越すような選挙をしているような状態が間違っている。
アメリカは勿論のこと、イギリスも基本は選挙区組織が公認決定などの面で強い。
ドイツも比例代表の議席は州単位で割り当てられ、政党の公認決定も州組織が基本となっている。
何れも政党本部(中央)による独裁的党体制にならないような構成をしている。
しかし日本でドイツのようには出来ない。
ブロックを使っても、行政(自治体)区分を跨いでしまうので、公認権を執行部が掌握することになる。
今も執行部が独裁的になっている一番大きな原因は比例代表制にあることは明白である。
執行部が金で地方組織を縛る仕組みと比例代表制は廃止したほうがいい。
23 :
無党派さん:2011/12/06(火) 03:18:04.44 ID:vnjZgQeO
比例代表の重複によって救われる可能性のある小選挙区候補者にとっては執行部絶対になる。
救われる可能性のない小選挙区候補者は公認されずに立候補した方が政党の議席を増やせる。
しかしこれだと併用制なら並立制のようになり、連用制は小政党の議席が減る。
だからと言って小選挙区の非公認候補者の立候補を禁止すれば執行部独裁は悪化する。
これは厄介な制度だな。
24 :
無党派さん:2011/12/06(火) 04:19:20.75 ID:IzhDw1z8
なら中選挙区がいいということかい?
25 :
無党派さん:2011/12/06(火) 07:46:54.78 ID:izc5CxSO
執行部が独裁的というのはその通りだ。
政党組織が確立していない我が国では、比較多数で当選としてしまう現行の小選挙区制度には大きな問題がある。
従って、決選投票制度ないしは選好投票制度の導入が不可欠である。
これは18年前の小選挙区制度導入の時にも提議されたか、自民党の反対で潰された。
建前は、オーストラリア方式の提案だったので名前を書かせろ、ということだったが、共産票が二次集計で反自民に流れるのを嫌ってのは明らか。
内閣の首班指名も、自民党総裁選挙も民主党代表選挙も決選投票ありなのだから、大義は我が方にある。
現実の問題としても
杉村太蔵の立候補断念から郵政選挙の刺客騒動(亀井は共倒れ狙いと思ったから刺客、と言ったんだろう)、知事選でも保守共倒れの間隙を縫って、なんてのが昔はかなりあった。
立候補の自由化、有権者の選択の幅を広げるためにも、選好投票は不可欠。
導入すれば忽ち政界再編に動くと思うよ。
26 :
無党派さん:2011/12/06(火) 12:46:01.87 ID:IzhDw1z8
確かに一理あるな。選好投票は必要な気がしてきた
27 :
無党派さん:2011/12/06(火) 12:48:30.50 ID:hYc4fNOT
どの党も,カネ献金にだらしないやつを徹底排除せよ
28 :
無党派さん:2011/12/06(火) 14:45:38.87 ID:izc5CxSO
中選挙区の時も、田中派などは敵対する候補者の地盤出身の無所属候補者を立てたりしたが
小選挙区となると公認を得られず、対立候補を立てられたら、無所属から当選することは相当難しくなる。
有権者も、どちらに投票して良いか判断に迷うし、マスコミや噂などで、有力と目された候補者に投票せざるを得ない。
誰に投票すれば効果的かわからないのは、中選挙区の方がもっと甚だしく、
同じ党で、○○候補は大丈夫だから、□□に是非一票、などという運動がなされた。
今、選択の幅が狭く、閉塞感があるのは、比較多数当選とする投票方法に一因がある。
29 :
無党派さん:2011/12/06(火) 16:34:17.62 ID:E1sPxbgQ
政治家が、地元のイベントに参加費を払って参加するのはセーフですか?
参加費払って参加しなかったらアウト?
30 :
無党派さん:2011/12/06(火) 18:00:26.35 ID:IzhDw1z8
小選挙区で決戦投票はやりづらい気がする
31 :
無党派さん:2011/12/06(火) 19:51:42.77 ID:rvVJtaCG
>>28 選挙というのものは、「人」を選ぶものだと思う
大政党から離党したり、党から公認を得られなくても、「無所属」でも当選出来た人はいる
だから、比例代表ではなく、投票用紙には「個人名」を書くべきだと思っている
昔、あるミニ政党が参議院で議席を獲得したが、直後に自民党に吸収合併のような形で移籍した議員がいた
それが問題にされて、比例区で当選した議員は、他の政党には移籍できないという規定ができたが
桝添要一のように、自民党を離党して、新党改革に行った人もいる
併用制とかそういうものには反対、選挙はすべて「個人名」のみで行うべきだと思う
32 :
無党派さん:2011/12/06(火) 21:29:27.66 ID:DNB6toVq
つ大選挙区連記式
33 :
無党派さん:2011/12/06(火) 22:01:34.76 ID:IzhDw1z8
今のところ上がってる選択肢として
現行制度維持、連用制、併用制、中選挙区(県単位?)、大選挙区(ブロックor全国)、完全小選挙区、全国比例(拘束or非拘束)
こんなもん?
34 :
無党派さん:2011/12/06(火) 22:36:49.02 ID:vnjZgQeO
>>30 小選挙区で決選投票はやりずらいって意味がわからん。
二回投票のことか?
普通決選投票は小選挙区制だよね。
35 :
無党派さん:2011/12/06(火) 22:41:56.73 ID:+F2JRfZW
>>33 小選挙区は、決選投票か選好投票の有無で、制度として異なっているというくらい変わる。
それから、参議院は現行選挙区、定数を生かして複数区は完全連記制というのが法的には平等になる。
また、大選挙区で得票数を議決権に反映させる、という方法もお忘れなく。
並立制で、重複立候補義務付け(比例足切り)というのも、俺は提案したことがあるが。
36 :
無党派さん:2011/12/06(火) 23:20:24.48 ID:vnjZgQeO
本当に選挙制度改革が必要なのはオール与党で馴合っている地方議会の方が先じゃないか?
今一番の問題。国会議員の質(職務的遂行能力)の低下の原因はどうやらここにあるらしい。
「直衆」「直首」と言って秘書や地方議会で下積みをしないのが今の政治家の美徳らしい。
つまり政治家の秘書だとかで政務の経験を積んだりして中央政界入りするのは
公務員のノンキャリと一緒で、下積みをせずに直接衆議院議員や首長になるのが
公務員のキャリアに相当するというのが、新党ブーム以降のトレンドということらしい。
特に都道府県議会から中央政界へ進出した議員が、政治家として余り上には行けない
出世が遅いノンキャリ扱いになってしまっていることで、中央政界に政治の素人が
集中しやすくなり、まともな経験を積まずにグループの領袖クラスにまで就いている。
経験を積まなかった奴ら(特に松下出)は、口先の演説競争に走る。
周囲を異常にライバル視して協力関係を築こうとはせず内部政局を重視する。
国政政党の地方組織を強化するにも地方議会の選挙制度の改革が先に必要。
有権者の行き過ぎた個人主義意識は正さねばなるまい。
37 :
無党派さん:2011/12/06(火) 23:31:11.54 ID:vnjZgQeO
38 :
無党派さん:2011/12/06(火) 23:32:27.40 ID:IzhDw1z8
>>34 すまん、勘違いした
>>36 その観点を重視すると地方議員の定数削減に反対だな。
制度を変えるとすると現行中選挙区が多く、人を選ぶ要素が国会よりでかいので比例はそぐわない、となると完全小選挙区?これはこれでさらにオール与党になりやすくなるな…
さてどうしようか
39 :
無党派さん:2011/12/06(火) 23:49:32.31 ID:sM4VbXTw
>>38 地方議会は二元代表制を改めない限りどうしようもない。
完全小選挙区で首長選と常にシンクロ、プラス両方共二回投票制にすれば二大グループ制に近くなるか。
40 :
無党派さん:2011/12/06(火) 23:54:53.74 ID:vnjZgQeO
>>38 定数削減の話はしてないけど、区市町村は流石に減らした方がよいでしょう。
無投票とか立候補者の数が定数にプラス1、2名とか冗談じゃないわ。
多くの地域で競争なんかなく誰が落ちるか分りきっているし。
しかし都道府県議会の方は定数維持でしょう。
完全小選挙区制でオール与党になりやすいとはなぜ?
議会に争点が作られ、多数派の入替が起こることが重要なので小選挙区制は
その点でのみ考えたら適していると思うけど、区割りが細かくなるので
私はマルタ式プレミアム付単記移譲式投票制を推しています。
41 :
無党派さん:2011/12/07(水) 08:07:06.15 ID:SuRedvrF
先ず、地方議会で議決権を得票数に比例させる制度を導入すべきだ。
そうすれば、無投票はなくなる。
落選が1・2名でも、得票に意味があれば、有権者の関心も自ずから異なってくる。
なにせ、自分の票がそのまま議会に反映されるのだから。
公明党はびっくり。
維新とか河村党は、大勢の候補者を立てる必要がなくなる。
但し補欠選挙ができないので、次善、三善まで投票させて投票用紙を保管しておき、欠員となった場合は、次善・三善票に移し変える必要がある。
42 :
無党派さん:2011/12/07(水) 08:20:53.57 ID:IjhZWnH8
それはもはや議会政治ではない
地方議会を廃止するなら憲法の改正が必須
43 :
無党派さん:2011/12/07(水) 10:26:21.27 ID:SuRedvrF
株主総会は、持ち株の多寡も含めて、完全に委任の世界。
これを、平等でないと言う奴はいないだろう。
であれば、議会も委任の世界と考えて良いんじゃないか。
44 :
無党派さん:2011/12/07(水) 10:43:34.93 ID:fsFgxsJG
参議院は表決権に差をつけるというのは一票の格差解消のためには仕方がないのかもしれないな。
都道府県単位で区割りをする以上、参議院の地方区定数だとどうしても格差が大きくなってしまう。
かといって、行政単位ではないブロックにするのはだめだと思うし。
45 :
無党派さん:2011/12/07(水) 12:53:50.01 ID:zdXNfh3d
>>31 あんたがどういう考えを持とうが自由だが、
私はそう思わないね。あんたの考えには反対。
人を選ぼうが、政党を選ぼうが、それは有権者の自由だ。
そういう意味では、人あるいは政党を選べる参院選の比例区は優れた比例代表制だと思う。
46 :
無党派さん:2011/12/07(水) 13:25:58.65 ID:SuRedvrF
>>45 俺は杉村太蔵に入れたのに、当選したのは片山虎之介だった。
47 :
無党派さん:2011/12/07(水) 13:34:39.84 ID:fsFgxsJG
>>46 杉村はたちあがれから出馬していただろ?
杉村本人はたちあがれでの出馬を望んだ訳だ
そして、あなたは「たちあがれ日本の」杉村に投票した
つまり、その時点でたちあがれに投票したに等しい
たちあがれの獲得議席は1議席だったから、
その中で一番支持を受けた片山が当選するのは当然
片山以外のたちあがれ候補者への投票は死票になるか
同じたちあがれの片山の当選に生かされるかの二択だったら
後者の方に生かされるべきではないか?
48 :
無党派さん:2011/12/07(水) 13:44:50.16 ID:VcxNmfrF
選択肢かなり多いな
小選挙区系
現行制度維持(並列制,区割り変更のみ)、連用制(ex.公明案)、併用制(ex.公明案)、完全小選挙区、マルタ式など
中・大選挙区系
公明案、たちあがれ案、社民案、全国一区、西岡案など
比例系
全国比例(拘束or非拘束) 、みんな案など
これに選挙区に再選挙でなく決戦投票導入、選好投票制度、得票を議決権に反映…わけわからなくなってくるな
49 :
無党派さん:2011/12/07(水) 14:52:18.07 ID:SuRedvrF
>>47 俺は、平沼なんてボケ老人は嫌いだし、片山も全然駄目と思うが、杉村に可能性を見出したかっただけ。
杉村でなければ、他の党で片山よりましなのは大勢いた。
人も、党も選べるなんて嘘をつくな、ということ。
比例非拘束名簿式でも、人を選ぶか党を選ぶか簡単ではない。
一方、大選挙区で人だけ選ぶと、300万取っても、50万とっても、同じ1議席という問題がある。
従って、大選挙区で最も有権者が選択しやすいのは、得票を議決権に反映させ、個人に投票させること。
大選挙区ならこれがベスト。
中選挙区は帯に短し襷に長し。
一方、小選挙区であれば、決選投票か選好投票が不可欠。
選好投票のある小選挙区>>選好投票のない小選挙区
選好投票がない方が、有権者が正しく選択できる、という奴は一人もおるまい。
従って、選択肢は相当にしぼれるが、それでも複数。
ここで、投票で決めるとして、投票方法が問題になる。
選好投票で決めるしかあるまい。
50 :
無党派さん:2011/12/07(水) 15:30:06.02 ID:7UqeWVZu
そういえば、DeNAの監督関係で中畑の就任が有力視されていて
既にたちあがれを離党してるって報道があったが、
片山の議席が空いた場合、中畑の繰り上げは離党していた場合無効になるのだろうか?
51 :
無党派さん:2011/12/07(水) 15:41:53.70 ID:VcxNmfrF
>>50 その場合中畑氏の次の得票の候補がくりあがるのでは?
52 :
無党派さん:2011/12/07(水) 16:47:01.44 ID:I1h1/rLR
53 :
無党派さん:2011/12/07(水) 17:16:54.00 ID:fsFgxsJG
>>49 たちあがれで立候補している杉村に投票するってことは、その他のたちあがれの候補の当選のために自分の票が活かされてもやむを得ない
恨むならたちあがれで立候補した杉村を選ぶべきであって制度を恨むべきではない
54 :
無党派さん:2011/12/07(水) 17:18:55.51 ID:fsFgxsJG
間違えた
×杉村を選ぶべき
○杉村を恨むべき
55 :
無党派さん:2011/12/07(水) 17:26:36.47 ID:XzPcUYO+
>>53-54 立候補させてくれる既存政党が絶対的存在として振舞ってる政党名簿方式=制度が悪いのだろ。
折角、立候補しても現職国会議員やタレントが存在しない確認団体では話にならんのだし。
56 :
無党派さん:2011/12/07(水) 17:31:26.87 ID:SuRedvrF
>>45 そういう意味では、人あるいは政党を選べる参院選の比例区は優れた比例代表制だと思う。
と言うから、それほどでも、と言っただけさ。
俺の言う、国会での議決権を得票比例にして、個人名投票、全国一区の方が余程優れていると思うが。
57 :
無党派さん:2011/12/07(水) 17:40:45.92 ID:fsFgxsJG
>>55 理想としては全国区の単記移譲式だよ
でも立候補者山ほどいるのに有権者がそんなに名前書けないし書いたとしても適当になってしまうだろ?
だからそれよりも遥かに簡単な方法で同じような効果をもたらす非拘束名簿はそれなりに優れた制度
58 :
無党派さん:2011/12/07(水) 17:56:41.43 ID:XzPcUYO+
>>57 現実を見ろよ。
中選挙区が支持者が過半数いて支持の主な理由が個人で選びたいからで、
参議院比例の個人名投票は2割未満となっているのはどうしてか?
制度や候補者の顔が良く分らない人が8割近くいるからだろ。
戦前にも中選挙区制になる前に大選挙区だったが、選び難いとの
批判あって、小選挙区と大選挙区の中間の選挙となった経緯もある。
政治活動を行う組織の関係者や暇で政治のことばかり言っているような
人でなければ、情報量が多すぎて普通の人は、まともに参加できない。
政治に多く金が掛かっているし、全国一区が優れているとは思えないな。
59 :
無党派さん:2011/12/07(水) 18:08:42.11 ID:pWDdcAJn
政党で選びたい。
候補者個人なんかどうでも良い。
60 :
無党派さん:2011/12/07(水) 18:09:30.06 ID:fsFgxsJG
>>58 まず私は非拘束名簿について全国区とは言っていない
定数枠が大きければ地域ごとに区切っても良いと思っている
参院くらいの定数(50以下)までなら全国区で良いと思っているが
要は
T有権者が情報量を無限に扱える場合…全国区単記移譲式が理想
U有権者が情報量を無限に扱えない場合
1定数が多い場合…地域単位で区切った非拘束名簿式比例代表か、それ以上に小さく区切った中選挙区単記移譲式が現実的
2定数が少ない場合…全国区の非拘束名簿名簿式比例代表が現実的
というだけのこと
どうせ中選挙区制でも「この人だから投票する」って人は全体の2割未満だろう
大多数は「この政党に所属している人だから投票する」という様になる
61 :
無党派さん:2011/12/07(水) 20:45:21.97 ID:VcxNmfrF
「人」を選ぶことを軸にするなら、ネット利用による選挙活動ができるようになれば変わってくると思う。
62 :
無党派さん:2011/12/07(水) 22:52:43.57 ID:3FRCCJMH
>>60 何で委譲せねばならないんだ。
委譲するくらいなら、得票数で議決権に差をつけた方が手っ取り早いだろう。
政党で選びたければ、その政党の第1位(間違いないように2・3人立てた場合は、順番を付ければいい)に投票するだけさ。
63 :
無党派さん:2011/12/07(水) 23:55:13.98 ID:VcxNmfrF
参院は無所属がでれる無所属党を配置しての全国比例一本はどうか?それか大ブロック(社民案とか西岡案みたいな)選挙区。
64 :
無党派さん:2011/12/08(木) 00:25:23.07 ID:/ksETnHE
実務者協議会を新設 一票格差是正 議長「通常国会成立を」
2011.12.7 23:22
平田健二参院議長と参院各会派代表による選挙制度改革検討会は7日、各会派実務者11人で構成する選挙制度協議会の新設を決めた。年内に初会合を開き、「一票の格差」是正に向け来年の通常国会での選挙制度改革法案成立を目指す。
協議会は、民主3人▽自民2人▽公明、みんな、共産、たちあがれ日本・新党改革、社民、国民新各1人で構成。
座長は民主党から選び、一票の格差是正や定数削減などの具体案作りを進める。平田氏は記者会見で「周知期間も必要なので来年の通常国会中に一票の格差是正を含めて法律として成立しておかなければ間に合わない」と述べた。
検討会は故西岡武夫前議長の下で8月に各会派が改革案を示したが、結論を出せずにいた。民主党は県単位の計10選挙区を2つずつ統合する合区案、自民党は現行選挙区を維持した8増12減案を提示。公明党などは大選挙区制導入などの抜本改革を主張している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111207/elc11120723220002-n1.htm
65 :
無党派さん:2011/12/08(木) 08:55:55.24 ID:AQd+Okn2
参議院は違憲判決が最高裁で出たんだっけ?
66 :
無党派さん:2011/12/08(木) 09:58:55.45 ID:NaO5AQgs
67 :
無党派さん:2011/12/08(木) 11:19:52.29 ID:AQd+Okn2
参議院で違憲判決が簡単に出るとは思えない。
というのは、参議院は衆議院と違って、(格差)の原因が、不平等を意図的に起そうという「一人別枠」と違って、県境尊重という一つの価値判断があるから。
衆議院は、法律で意図的に不平等な扱いをしているから、条項まで示して法改正を求めた。
違憲、無効にならなかったのは、その不平等を経過措置として許し、改正が間に合わなかったという理屈。
参議院は、議論の方向が見えていないので、ずっと、改正が間に合わなかった、で終わることもあり得る。
一方で衆議院は、選挙区の区割り変更に必要な期間が1年であることは、法律にも定められ、実際に行われた。
法律の改正は、国会会期中に判決が出て、条項の廃止とはっきりしているのだから、3日もあればできる。
従って、最高裁判決から1年以内に新選挙区割りを行なって、周知期間を1ヶ月として、4月以降に選挙をいまのままでしたら
改正が間に合わなかったとはとても言えない。
逆に言えば、来年早々にでも解散すれば、その選挙結果は無効にならない。
68 :
無党派さん:2011/12/08(木) 13:05:28.36 ID:99vIyLO8
>>49 嘘じゃないだろ。
個々の有権者は、実際、人か党を選んで投票できるだろ。
当選するかどうかはそりゃわからないよw
そりゃ、小選挙区だろうが、大選挙区だろうが、同じだ。
69 :
無党派さん:2011/12/08(木) 13:08:26.59 ID:99vIyLO8
とにかく、選挙制度にベストはない。
現実に実現可能な選挙制度は限られている。
今、議論で上がっているのは、
現行制度(並立制)、併用制、連用制、中選挙区制だ。
私は、併用制か連用制でよいと思う。
これがベストだといっているわけではないよ。
70 :
無党派さん:2011/12/08(木) 17:01:09.39 ID:/ksETnHE
衆院は
>>69だけど、参院は
現行制度、ブロック選挙区、全国単一選挙区、全国比例一本
このくらいだっけ?
71 :
無党派さん:2011/12/08(木) 17:46:23.97 ID:DdL/+OS2
完全選挙区、完全選挙区(一部合併)も一応挙がっている。
72 :
無党派さん:2011/12/08(木) 18:04:08.83 ID:M534e48Y
参議院は、「鳥取・島根」「高知・徳島」をひとつの選挙区にして定数を4→2にして
そのぶんを東京、神奈川に2づつ増やせば、格差は解決するのだが
現行議員が激しく抵抗するだろうな
73 :
無党派さん:2011/12/08(木) 18:12:20.37 ID:saiMeM9l
>>69 「比例代表制一本」が抜けている。
私はこの比例代表制のみが良いと思う。
74 :
無党派さん:2011/12/08(木) 18:16:14.11 ID:DdL/+OS2
75 :
無党派さん:2011/12/08(木) 18:34:45.96 ID:PBGLHBtb
重複立候補と比例復活がなんで不人気なのかがわからんことにはなんとも。
76 :
無党派さん:2011/12/08(木) 18:36:38.82 ID:Ibw/NvdF
>>72 現行議員だけじゃねえ
鳥取県民としてはその案大反対だわ
77 :
無党派さん:2011/12/08(木) 18:46:49.83 ID:/ksETnHE
>>73 議員の中ではせいぜいみんなの党の出してる案くらいか。今上がってるのは。
>>75 選挙区が、あの候補を当選させたいからあの候補を選ぶという性質よりあの候補を落選させたいからこの候補を選ぶという性質が強くなってるからかな。
78 :
無党派さん:2011/12/08(木) 18:57:00.57 ID:qy0QUjcc
>>76 選挙区是正なら定数増が一番楽なのだが
日本のマスコミ論調って議員減らすことが絶対正義みたいな感覚だしな
79 :
無党派さん:2011/12/08(木) 19:04:10.29 ID:o/USAnt0
>>78 衆院議員は100人、参院議員は1人で良いよ。
80 :
無党派さん:2011/12/08(木) 19:10:07.37 ID:/ksETnHE
>>78 マスゴミだから仕方ない。リストラをもてはやしたし。定数増やす議論も公平にあってしかるべきなんだが。
>>79 減らしすぎワロタW
81 :
無党派さん:2011/12/08(木) 19:17:21.02 ID:DdL/+OS2
82 :
無党派さん:2011/12/08(木) 21:42:15.31 ID:WIYcKLUo
衆議院1人と参議院2人でいいなw
参院議員が首相(全大臣兼任)で、
残りが両院議長でOK
83 :
無党派さん:2011/12/08(木) 21:43:58.53 ID:/ksETnHE
立法府不要宣言かよWさすがにないわ
84 :
無党派さん:2011/12/08(木) 22:28:19.64 ID:qoQgpQ2V
1院制で定員208人で任期は4年
毎週選挙を行って1人を選ぶってのはどうだろうか。
行政の方は大統領制。
85 :
無党派さん:2011/12/08(木) 22:39:22.21 ID:B640bS+m
>>76 鳥取県の人口は何人だよ
船橋市以下じゃねえか
86 :
無党派さん:2011/12/08(木) 22:48:41.51 ID:4ROnp2DK
一院制にして
中選挙区定数500名
大選挙区定数120名
大選挙区は北海道、東北、関東、中部、近畿、中四国、九州沖縄
をそれぞれひとつの選挙区に
ただし、大選挙区の方は解散の制約を受けずに人気を6年とする
87 :
無党派さん:2011/12/08(木) 23:01:20.78 ID:/ksETnHE
少なくとも関東はわけたほうがいいのでは?
88 :
無党派さん:2011/12/08(木) 23:15:36.24 ID:FqT351Jz
>>87 関東だけで4000万人いるので、定数の1/3が関東に集中する
しかも地方の人口減少はかなり速いのに関東だけ現状維持だから、
今世紀のうちに総人口の過半数が関東集中にもなりかねん
関東は分割せざるを得ないよ
89 :
無党派さん:2011/12/08(木) 23:30:01.37 ID:B640bS+m
衆議院みたいに、「東京」だけと、「関東6県」に分ければいいじゃん
90 :
無党派さん:2011/12/09(金) 00:14:57.87 ID:AzsXJlHd
大ブロック選挙区にするなら関東は衆院と一緒の3つに分割だろうな。中身は入れ替えとかあるとして。
91 :
無党派さん:2011/12/10(土) 00:22:13.50 ID:fx+ABK0t
92 :
無党派さん:2011/12/10(土) 01:55:36.35 ID:2iJIp4/N
身を切る(笑)
93 :
無党派さん:2011/12/10(土) 02:18:31.52 ID:cjm4RLr5
政治家が身を切ろうとしたせいで政治の質が劣化して国民の身まで同時に切られたらたまらないな
しかも切ろうとしてるのはほとんど自分の身じゃなくて中小政党の身だし
94 :
無党派さん:2011/12/10(土) 03:51:41.92 ID:fx+ABK0t
自分の身は切らずに他者を切るか。相変わらず汚い。
95 :
無党派さん:2011/12/10(土) 09:01:54.29 ID:OSQf1GdY
文書通信交通滞在費や公設秘書給与を廃止
天下り禁止で余った官僚を国会職員に採用して立法事務を手伝わせ必要経費はそのつど公費で負担すればいい
もちろん領収書はネットで閲覧可能&全面永久公開で
96 :
無党派さん:2011/12/10(土) 09:23:03.97 ID:E202IYWd
姿勢を明確にしますが、実際は切りません、ってことだな。
97 :
無党派さん:2011/12/10(土) 09:56:50.13 ID:BAJYgSKq
98 :
無党派さん:2011/12/10(土) 09:57:53.42 ID:BAJYgSKq
「議員は自分たちの代表者である」って感覚、理解できないもんなんかなあ。
99 :
無党派さん:2011/12/10(土) 10:58:01.46 ID:aXD1Z+F2
>>94 それは「国会議員の定数を削減して、一票の格差を是正しろ」と言う大都市圏の有権者にも言える
100 :
無党派さん:2011/12/10(土) 11:03:23.56 ID:Q4ACHAZ8
>>98 少なくとも比例当選のやつらは有権者の代表とは思えないな。
こんなのが居るから議員の価値が薄れてしまう。
よって比例の180議席は不要だ。
101 :
無党派さん:2011/12/10(土) 11:03:36.77 ID:W+s874oO
都道府県を廃止して基礎自治体-国の2層構造にするのが一番経費節減になると思うんだがな
そうすればそれぞれの組織や議会の人数が増えても総人員と経費が大幅に減らせる
だから大阪都構想なんてもってのほか
102 :
無党派さん:2011/12/10(土) 11:04:55.12 ID:W+s874oO
>>100 衆院比例は惜敗率onlyにすれば有権者の代表になれると思う
一度負けた人が…てのは気持ち的には割り切れない面もあるが
103 :
無党派さん:2011/12/10(土) 11:28:25.23 ID:1p1CNd+N
一票格差是正に煩いのは別に大都市圏の有権者じゃないだろ
思想的に格差が許せない一部の潔癖な連中
104 :
無党派さん:2011/12/10(土) 11:54:50.35 ID:Q4ACHAZ8
>>101 合併に掛かった合併特例債の全体ではまだ確定していないが相当なもんだぞ。
合併特例債は5年間で当時の地方債の約1.6倍相当にもなった。
実際に破産する自治体や破産寸前の自治体を多くしてしまった。
また地方に出たときに現地の行政の効率が悪くなったと感じる。
105 :
無党派さん:2011/12/10(土) 11:58:03.94 ID:Q4ACHAZ8
>>101 海外だと基礎自治体を細かくして「新しい住民自治」が基本になっていると聞く。
従来の住民自治は自治体政府を住民がどう統治・統制していくかだったが、
近年は住民で極力自治出切ることはすると言う考えかたになってきた。
基礎自治体の大型化するような案で経費が節減できるなんて考えは古い。
106 :
無党派さん:2011/12/10(土) 12:01:45.16 ID:Q4ACHAZ8
>>102 直接的には選ばれなかったのに代表になれるとはどうして?
107 :
無党派さん:2011/12/10(土) 12:21:46.03 ID:2iJIp4/N
逆に直接選ぶことにそれほど意味があるとは思えない。
公明党みたいに組織で票の分配とかやるじゃない。
108 :
無党派さん:2011/12/10(土) 12:32:23.02 ID:Q4ACHAZ8
>>106 なにも中選挙区制にしろ、とは書いてないのだが。
109 :
無党派さん:2011/12/10(土) 12:55:30.76 ID:8LGanTEF
>>98 正当に選挙されてればね。
ここでは、政党に選挙された、と言えるかどうか議論しているんじゃないのか。
選挙、というのは単に投票をした結果ではなく、正しく選択されることが必要。
選択の方法にはいろいろあるが
中選挙区のように人気投票単記で上から適当な人間、が選択された結果だとは思わん。
比例も同様で、今の政党のあり方で、政党の選択はしたが、議員が選択された結果とは思えん。
110 :
無党派さん:2011/12/10(土) 14:06:16.09 ID:rKnxKkxR
そんな「正しく」みたいな、ぼんやりしたものを基準にされてもな
111 :
無党派さん:2011/12/10(土) 15:06:22.58 ID:2iJIp4/N
そもそも有権者に議員を正しく選ぶ能力があるわけじゃなし。
112 :
無党派さん:2011/12/10(土) 16:35:51.93 ID:fx+ABK0t
>>100 小選挙区を続ける限り比例はいるだろ。
>>99 同意。だから自分は定数削減を言わない。むしろ増やすべきだと思ってる。
>>109 政治にたいする関心が国民の間で高まらない限り人気投票の側面は小さくならない。
113 :
無党派さん:2011/12/10(土) 17:44:50.90 ID:8LGanTEF
>>112 おれは別に人気投票が悪いっていってるんじゃなくて
上から適当な人数が、選択されたと称して
そいつらが談合するのがおかしいと言ってるのさ。
おらは、その人数選択した訳ではないことは事実。
1人に票は確かにいれたんだが、上から何人が有権者の選択だ、というのは擬制に過ぎない。
その証拠に、人数は昔は5〜3まで適当だった。
これに対し小選挙区は1人選択したのは間違いない。
そいつが落選したとしても、それは有権者全員の選択の結果であることは間違いない。
中選挙区にするなら、議員の権利は得票によって差がつかないとおかしい。
114 :
無党派さん:2011/12/10(土) 17:49:58.85 ID:yMAZsnYb
>>99 今まで身を切っていたのに何をかいわんや。
115 :
無党派さん:2011/12/10(土) 17:52:32.67 ID:fx+ABK0t
>>113 一人一票でなくて選挙区中で順位付けできればまだいいのかね。順位の数字を足して低い順に当選させるとか。
116 :
無党派さん:2011/12/10(土) 18:00:51.10 ID:xL3gOyaV
>>91 定数を削減するなら、小選挙区を削減しろっつうの!
117 :
無党派さん:2011/12/10(土) 18:42:27.47 ID:pCfS4t5s
118 :
無党派さん:2011/12/10(土) 21:07:46.07 ID:TCNdQsQr
選好投票ということか。それもありだな。
119 :
無党派さん:2011/12/10(土) 21:59:31.31 ID:A1dS0nIF
選好投票なら美人投票の必要性から大政党有利、小政党有利といった
問題がなくなるので、選好投票による完全小選挙区制が一番いいな。
それが導入されないなら今の並立制で比例を80削減でいいや。
120 :
無党派さん:2011/12/10(土) 22:44:17.42 ID:pCfS4t5s
>>119 選好投票を小選挙区に適用すれば(IRV)、大政党有利だぞ。
大選挙区に適用すれば、そうでもないが。
121 :
無党派さん:2011/12/10(土) 22:44:33.49 ID:TCNdQsQr
比例80削減なら連用ないし並列制。中小政党切り捨てが露骨すぎるわ。
122 :
無党派さん:2011/12/10(土) 22:49:05.75 ID:fajB4nCR
>>120 >選好投票を小選挙区に適用すれば(IRV)、大政党有利だぞ。
それは美人投票の影響のように不公平を招くような理由があってか?
>>121 中小政党のためとか党益の問題だけで考えるのはおかしいと思うが。
123 :
無党派さん:2011/12/10(土) 22:54:01.40 ID:TCNdQsQr
個人的には
得票率≒議席占有率
が理想だと思ってる。だから単純に比例を減らすだけというのは反対する。極端なら10参院選みたいな得票率と議席数逆転もあるし。
124 :
無党派さん:2011/12/10(土) 22:56:32.65 ID:+D9msRNw
>>120 どこまでを大政党と言うかだが、第三党であるイギリスの自民党が導入を希望したんだからそんなことはないだろう。
少なくとも泡沫と思われて、最初から投票を避けられることはなくなる。
ということは、現職や既成政党にとっては好ましくない制度であることは間違いない。
また、組織票だけで浮動票を取れない政党にとって不利であることも間違いはない。
125 :
無党派さん:2011/12/10(土) 23:10:18.63 ID:rWsTY5YN
フランス型でいいだろ
126 :
無党派さん:2011/12/10(土) 23:10:24.96 ID:pCfS4t5s
>>122 >>124 単純小選挙区よりはマシという程度だよ。
二回投票制小選挙区が「大政党に有利ではない」とは言えないのと同じ。
127 :
無党派さん:2011/12/10(土) 23:13:38.51 ID:+D9msRNw
>>126 マシならすべきだよね。
あんたが比例か中選挙区を支持するのはそれでいいが、一長一短で、どっちがいいかなんて価値観の差。
選挙の目的をどう考えるかによるさ。
128 :
無党派さん:2011/12/10(土) 23:42:34.52 ID:jE+Pelvs
比例いらないよ。
比例があるから白みたいなチョンが当選して、国民から選ばれたってデカイ顔する。
129 :
無党派さん:2011/12/11(日) 00:28:28.54 ID:p1ynQL+b
ただの比例削減は反対する。どうしても削減するなら併用ないし連用制に変えることセットで。
比例を無くすとしたら中・大選挙区だな。完全小選挙区は避けたい。
130 :
無党派さん:2011/12/11(日) 00:37:24.41 ID:JEeuHGMu
>>127 自分は選好投票は優れた制度と思っているが、
「大政党に有利でない制度がいい」という目的なら
小選挙区選好投票は向いてない、と言いたいだけだよ。
その場合は民意の集約に優れた制度となる。
ちなみに2010年のオーストラリア緑の党は、
小選挙区選好投票の下院では、得票率12%で0.67%の議席獲得率
大選挙区選好投票の上院では、得票率13%で15%の議席獲得率
131 :
無党派さん:2011/12/11(日) 00:42:36.68 ID:PacYNcSb
>>128 説得力あるな。
反日活動家が日本国籍取って国会議員とか、比例代表は信じられんわ。
既存政党の執行部独裁の比例代表制は結局既存政党で選ばされるので、
小選挙区なら在り得ない完全ノーサンキューなのがデカイ顔をしていて
最悪だよね。
132 :
無党派さん:2011/12/11(日) 00:47:57.11 ID:8egZ3Reo
>>131 完全小選挙区制の英国では「(二大)政党の公認候補者が犬でもそいつに
投票する。」という格言があるのを知らんのか?
そして、英国では小選挙区制は二大政党の既得権益だと批判が根強いことも。
133 :
無党派さん:2011/12/11(日) 00:50:09.30 ID:c2iMBu0P
>>130 相手の論旨を読んで回答してない、君が悪いのではないか?
私は 美人投票の必要性による とはっきり書き、
不公平を招くような原理とも122で書いているのだがね。
122は126より前だからね。
134 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:02:38.17 ID:c2iMBu0P
>>132 そりゃあハクさんと犬ならまだ犬に投票するな。
135 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:06:53.03 ID:8egZ3Reo
>>134 支持政党が犬と同程度の候補者であってもか?
英国の格言はそういう意味なんだがな。
大・中選挙区制であれば、支持政党の候補者がアホでも同じ支持政党の
別の候補者に投票することで、アホな候補者を排除することが出来る。
136 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:18:37.94 ID:c2iMBu0P
>>135 流石にこの人はないわと思ったからジョークだよ。
そりゃあ英国は選挙改革委員会(旧・比例代表制協会)が
ネガティブキャンペーンを張っているからでしょ。
実際には保守、労働の両党とも候補者選考制度は厳しく
とくにブタでもと言われる安全席の競争は党内で激しいのだよ。
137 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:26:07.78 ID:8egZ3Reo
>>136 そりゃ英国は基本的に候補者は落下傘候補だからな。
日本のように親が中選挙区制の時代に地盤を築いて、子供がその地盤の一番
強いところから立候補するのとはわけが違う。
138 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:41:27.16 ID:c2iMBu0P
>>137 つまり今の日本は中選挙区だったことの後遺症でしょ。
3バンで決まる中選挙区で、一般の有権者が、アホな候補者を
排除することなんて、本質的に無理なのではないか?
一般有権者は自民党内の権力争いに付き合わされていたよなものだよね。
139 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:47:16.83 ID:c2iMBu0P
付き合わされたというより、振り回されているだけだった、
と書いた方がよかったか。ここ訂正。
地盤の原理は与党であることを利用した利権誘導だから
与野党の入れ替わりが繰り返されれば弱まるのではないか?
140 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:47:18.81 ID:8egZ3Reo
>>138 その後遺症がなくなった後は、○○チルドレンや○○ガールズが幅を
効かせているだろ。
小選挙区制では「風が吹く」ことで長期的な政策が何も取れなくなる。
それに、米国にも言えるが、小選挙区制では全国に一定の票を持つ全国的な
業界団体や財界の発言力が強くなることで特定業種への有利な政策がはびこることになる。
141 :
無党派さん:2011/12/11(日) 01:55:34.99 ID:c2iMBu0P
米国のロビー活動は特殊だし、これは小選挙区制が原因ではない。
大統領制や大統領候補者選びなどの予備選挙の方に殆どの原因が在る。
連続して吹いたからでしょ。
そして政権や社会保障等の政策の転換が求められたからで問題ではない。
さらに長期的な政策が何も取れなくなるはオーバーすぎる。
142 :
無党派さん:2011/12/11(日) 02:00:50.50 ID:c2iMBu0P
ここ訂正
米国のロビー活動は特殊だし
↓
米国のロビー活動は日本から見て特殊だし
143 :
無党派さん:2011/12/11(日) 02:11:24.91 ID:8egZ3Reo
>>139 戦前の日本も小選挙区制であり政権交代も頻繁にあったが、政権交代が進むにつれ
政争とスキャンダルが絶え間なくおこり、次第に国民は政党政治に不信感を
持って軍部の台頭を許した。
>>142 米国のロビー活動は特殊?
日本も特定業種が政権与党に圧迫をかけているでしょ。
どこの業界とは言わないが、新聞の2〜3面当たりに色々記事が載っている。
こう言ってはなんだが、米国のロビー活動とほぼ同じ事を日本もやっているよ。
144 :
無党派さん:2011/12/11(日) 02:51:13.37 ID:c2iMBu0P
>>143 軍部台頭は少なくとも1930年のロンドン海軍軍縮会議より後。
中選挙区制は1928年から始まっていた。
145 :
無党派さん:2011/12/11(日) 02:55:09.36 ID:c2iMBu0P
いやアメリカのロビー活動は選挙資金の提供が主で専門職業化している。
日本の場合、議員が、選挙時における集票力、支持協力関係に基づいて行い
ロビー活動家が十分に確立した専門的職業としては発展していない。
ようするに各選挙区の運動を協力してくれる後援組織などとの連携関係が主で
基本的に衆議院選挙区では個々の選挙区と議員の問題となっている。
146 :
無党派さん:2011/12/11(日) 03:02:56.86 ID:KDTfMLmZ
>>144 小選挙区制は納税額制限選挙時代の終盤あたりだな
男子普通選挙導入後に中選挙区制に戻ったけど、
二大政党がメインの「憲政の常道」だった
中選挙区制下でも政友会と民政党の二大政党が圧倒的多数で、
超然主義支持の党派は伸びてない
無産主義(社会民主主義)は、1936か7年あたりから急に伸び出したが、
東京とかの都市部の中選挙区ではトップ当選を飾って、
第3勢力として衆院40議席近くまで増えたところで大政翼賛会行きだった
147 :
無党派さん:2011/12/11(日) 09:46:01.03 ID:8++rr/g+
中選挙区制度は、山県有朋が民党の勢力を分断しようとして始めたらしい。
148 :
無党派さん:2011/12/11(日) 10:54:40.08 ID:p1ynQL+b
問題は制度変更にあたって何を優先とするかだな。おおまかには民意の反映か、民意の集約か、という感じはするがよくわからん
149 :
無党派さん:2011/12/11(日) 17:10:01.40 ID:HqwKvAWC
民意の集約→小選挙区
民意の正確な反映→比例代表
これであってる?
150 :
無党派さん:2011/12/11(日) 17:16:50.34 ID:Puu8k1i9
>>149 間違い。
対決型民主主義→小選挙区制
調整型民主主義→比例代表制
151 :
無党派さん:2011/12/11(日) 17:19:25.98 ID:ZDlZE52d
議論の筋と関係ないことを語って悦に浸るのが好きですか。
152 :
無党派さん:2011/12/11(日) 17:51:25.10 ID:LPxPazGy
>>146 国会開設時は小選挙区基本で2人区は連記制。
153 :
無党派さん:2011/12/11(日) 17:55:05.72 ID:LPxPazGy
比例を推す人に伺いたいが、議員の数は果たして要るのか?
議会での議決権が頭数だから要るんであって、議決権を得票比例にしてしまえば、政党の党首がその議決権を行使すれば済むんじゃない?
154 :
無党派さん:2011/12/11(日) 17:57:26.21 ID:HqwKvAWC
そうなると少なくとも委員会方式を変える必要がある
155 :
無党派さん:2011/12/11(日) 19:56:01.59 ID:g61UpWvv
>>149 小選挙区制は民意の集約と言うより対決型の方がしっくりくるな。
05年の郵政民営化、09年の政権交代と。
内容的には、選挙の争点が郵政民営化「だけ」だったり、政権交代「だけ」
だったりで政策の幅が狭くなる。
大・中選挙区制は死票が少ないから民意の反映がされやすい。
例えば、小選挙区制では、有権者は「ある」選挙の争点に対すると、その
争点に沿った候補者(しかも二大政党の公認候補)へ投票しないと死票に
なりやすい。
大・中選挙区制はある「争点」の政策以外を訴える候補者に投票しても
その候補者が最下位でも当選すれば、有権者の民意を示すことが出来る。
156 :
無党派さん:2011/12/11(日) 20:18:07.24 ID:LPxPazGy
大中選挙区制度には、広義の死票がある。
昔、石原新太郎が、全国区で300万票取ったが、250万は全く意味のない死票。
大中選挙区で、死票をなくすには、議会での議決権に得票を反映させるしかない。
157 :
無党派さん:2011/12/11(日) 20:28:32.06 ID:HqwKvAWC
狭義の死票よりはマシだがな。
158 :
無党派さん:2011/12/11(日) 20:35:28.44 ID:LPxPazGy
狭義の死票は勝負して負けただけ。
広義の死票は勝ったのに死票。
159 :
無党派さん:2011/12/11(日) 20:44:46.45 ID:hQTZtDoL
みんなの党が提唱する
全国比例代表制・都道府県別非拘束名簿式がベスト。
・全体の議席数は比例票で決定
・各党内で都道府県別の得票数に応じて獲得議席数を案分
・各党は都道府県別に非拘束名簿を作成
これなら一票の格差も生まれないし
区割り・定数の終わりのない論争も無い。
多様な民意をくみ取ることもできる。
一人一票実現国民会議もみんなの党案を評価している。
160 :
無党派さん:2011/12/11(日) 20:46:17.75 ID:HqwKvAWC
国会ではあまり取り上げられてないのかな?もともと報道が足りてないんだけれども。
161 :
無党派さん:2011/12/11(日) 21:12:56.44 ID:nI0IshqT
>>156 「死票」と言うのは、たくさん票を集めたのに落選した人のことを言うのだが
今なら「比例で復活」もあるけど、わずかな差で落選した人もいる
いま首相をやっている野田も、それで落ちたことがある
162 :
無党派さん:2011/12/11(日) 21:29:25.32 ID:HqwKvAWC
>>161 参院選比例の国民新党長谷川にいれた票が典型だな。
163 :
無党派さん:2011/12/11(日) 21:44:49.63 ID:zblDqbnU
選挙区立候補で1票でも少なければ落選というのが常識ですよ〜。 議員みんな自己保身に必死すぎて呆れるわな。 国民不在。
164 :
無党派さん:2011/12/11(日) 22:13:37.70 ID:LPxPazGy
>>159 ・各党内で都道府県別の得票数に応じて獲得議席数を案分
・各党は都道府県別に非拘束名簿を作成
全くわからないんだが。
165 :
無党派さん:2011/12/11(日) 22:14:00.06 ID:HqwKvAWC
議会政治・政党政治であることを考えると
政党得票率≒議席占有率
であることが必要。比例を減らし選挙区を重視し過ぎると死票が増え議席と得票の解離が広くなる。
166 :
無党派さん:2011/12/11(日) 22:32:02.42 ID:LPxPazGy
民主主義ということを考えると、有権者の意思が政治決定となることが必要。
有権者の意思が何であるかを、どうやって決めるかであって
選択がはっきりできるのは、1人を過半数で決めること。
何か判らない均等とやらで何人か選んで、こいつらの談合に任せるのが良いとは限らない。
大統領制と比例代表議会ならまだわかるが。
比例の議員が首相を決めるくらいなら、首相を直接選挙で選ばせろや。
地方政治でも、知事は1人を選ぶ。
167 :
無党派さん:2011/12/11(日) 22:47:23.36 ID:HqwKvAWC
それなら
衆院→選挙区中心
参院→全国比例一本
それでもう少し衆院の権限を強くする。加減がよくわからんが。
168 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:01:21.55 ID:WeRIKPqb
>>153 第一党党首が衆参過半数を握れば独裁政治になる
169 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:02:13.33 ID:WeRIKPqb
>>166 >>有権者の意思が政治決定となることが必要
必要ない
170 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:06:13.70 ID:WeRIKPqb
近代国家に必要なのは法の支配と自由主義であり民主主義カルトなんぞという狂人は全然必要ない
171 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:07:00.31 ID:f05UQ3Fy
>>168 与党の足をひっぱると野党の得点になる状況は良くない。
与党がしょぼいと野党の得点になるのはどうしようもないから、野党が与党の足を引っ張れないような制度にすべき。
172 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:09:00.20 ID:WeRIKPqb
野党に足を引っ張られただけで統治できなくなるような与党など排除すればよい
173 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:16:27.96 ID:ZDlZE52d
中国と北朝鮮以外にどこか該当ある?
174 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:23:24.90 ID:5bxeMmea
多数決で少数派を袋叩きにするのを正当化するのは良くない
175 :
無党派さん:2011/12/11(日) 23:41:13.94 ID:HqwKvAWC
単純に疑問なんだが議決権集約にするとしてどのクラスの法改正が必要なんだろう?憲法変える必要があるなら厳しいかも。
176 :
無党派さん:2011/12/12(月) 07:48:01.17 ID:OCFKR8nL
>>168 参議院は半数改選がある。衆議院と参議院議員を兼ねることはできない。
よって、一人が衆参両院で過半数を占めることは不可能。
177 :
無党派さん:2011/12/12(月) 08:01:02.39 ID:OCFKR8nL
>>175 憲法の出席議員とか総議員とかを出席議決権とか総議決権とかに読み替える必要がある。
法制局が読み替えは駄目、となれば文言の修正だが、憲法改正が必要になる。
地方議会は憲法の改正なしに、地方自治法の改正でできる。
今、橋下や維新の会がぶちあげれば、改正できるのではないかと思うが、誰か言ってやってくれ。
維新のような新興勢力は、中々良質の候補者を揃えるのが難しいから、得票=議決権比例は大いにメリットがあるはずなんだが。
178 :
無党派さん:2011/12/12(月) 21:14:32.85 ID:ered/BuO
ところで、同じ党の中にある意見の違いも、世論に比例して反映する方法はありや。
179 :
無党派さん:2011/12/12(月) 23:28:16.70 ID:BdEVz1rf
参議院は
全国1選挙区。昔の全国区。
政党要件なしで個人で立候補。
獲得した票数だけの議決権。
質問権は平等。
これが最も単純で、最も多様な選択ができる。
補欠選挙ができないので、3名順位を付けて投票し、欠員となった場合は下位の者の票にする。
総理大臣経験者などが立候補すれば大量得票が期待できる。
小泉5百万、菅直人50万とか。
180 :
無党派さん:2011/12/12(月) 23:53:25.49 ID:1B89ZE7B
181 :
無党派さん:2011/12/13(火) 07:58:27.10 ID:4wIWBzKQ
>>179 んなことしなくても、得票数で順位つけて繰り上がり当選させればいいじゃん
182 :
無党派さん:2011/12/13(火) 08:01:32.78 ID:UBN5ZWKj
>>180 昔の全国区は定員50だった。
100くらいなら何とかなるんじゃないか?
1回やってみて、100位の奴の票が余りに少ないようだったら、段々減らして、最終的には50人くらいで良いと思うが。
恐らく、最下位は50万票も取れないと思う。
183 :
無党派さん:2011/12/13(火) 11:46:56.92 ID:XVndFDX3
自書式をやめて、記号式投票にしたときに
投票用紙が現実的なサイズに収まらない選挙制度は不可。
184 :
無党派さん:2011/12/13(火) 12:48:52.98 ID:TABCt7SV
185 :
無党派さん:2011/12/13(火) 22:46:23.90 ID:KDx2bfYx
>>183 世界にはかなり大型の投票用紙も現実にあるが、どの程度が現実的でないというんだ?
186 :
無党派さん:2011/12/14(水) 13:30:43.40 ID:76PjO4yr
選挙制度や議員定数、議員歳費を決定する委員会を国会とは別に設けるべきではないか?
その下に事務機関として選挙区画定審議会などを設置
その決定は基本的に国会では可決しなければならないとする
自らの立場に関係することを自分達で決めるのはおかしい
やはり外部の客観的な判断に基づいて決定されるべきだ
187 :
無党派さん:2011/12/14(水) 13:32:46.69 ID:ZiyJeX6n
>>185 ベルギーなんか世界最大クラスだが、
反映されている政治が痛々しいような。。。
188 :
無党派さん:2011/12/14(水) 13:44:17.06 ID:iHH5s//3
>>186 純客観性が重要。実績のある会計監査法人などにやらせてみてはどうか。
189 :
無党派さん:2011/12/14(水) 14:48:57.75 ID:kUp1+TSE
>>186 先ず、衆議院選挙区画定審議会を機能させるべきだろう。
審議会と設置法を無視して、○増△減案が勝手に出てくるんだから、制度の審議会などできるわけがない。
しかも、世論が審議会の開始を全然言わないのだから。
190 :
無党派さん:2011/12/14(水) 15:39:53.71 ID:A+0NpN/X
小選挙区当選者得票率の平均ってどんなもん?
40%ぐらい?
191 :
無党派さん:2011/12/14(水) 18:09:51.62 ID:RYO3xtUO
>>186 裁判所がやれば良い。
勧告を出して、国会は無条件にそれに従う。
192 :
無党派さん:2011/12/14(水) 18:12:56.02 ID:eQxg12Js
>>185 まあ、現実的に考えて、A4版程度かな。
それより大きい紙だと、かなり大きな印象を与える。
193 :
無党派さん:2011/12/14(水) 22:04:08.75 ID:JPSn09Je
身を切る、隗より始めよなどと定数削減を主張する政治家に限って
定数削減の影響は大して受けない
彼らはほぼ民主党若しくは自民党所属であり、スケールメリットに守られる
194 :
無党派さん:2011/12/14(水) 23:16:43.62 ID:hSg9cQuf
>>186 衆院の県別定数が自動的に決まるってのは、
今の選挙制度最大の長所だと思っているが、
自民や民主はそれを止めて
政治家が決めるように戻そうとしてるしな。。
195 :
無党派さん:2011/12/14(水) 23:26:14.48 ID:zcTjRafa
>>193 (落ち目になった瞬間に自分自身が真っ先に切られる対象になる)みんなの党のことは覚えておいてくださいな。
196 :
無党派さん:2011/12/15(木) 08:00:55.96 ID:Pb54ZiTD
>>193 完全同意。現行制度の比例80削減というバカな真似だけは阻止せんと。公明党に期待せざるをえないのか…
197 :
無党派さん:2011/12/15(木) 08:38:12.93 ID:cR0njwlB
>>194 完全同意。
というか、選挙区画定審議会を守らねばならない。
審議会は一体どうなってしまったんだろう。
自民や、民主の○増△減案とやらは、審議会設置法の改正法案として示されるべきだ。
まさか、公職選挙法の区割りをそのままいじろうとか?
ゲリマンダー反対。
衆議院選挙区画定審議会設置法を守ろう。
198 :
無党派さん:2011/12/15(木) 10:20:38.10 ID:Fcf8Nc99
199 :
無党派さん:2011/12/15(木) 20:10:09.72 ID:EU46pFOE
自民党の選対本部が、山拓や中馬の立候補公認調整がつかずに苦労しているとか。
決選投票制度か、選好投票制度を導入すれば、調整の必要もなくなって、問題ないんだが。
この際、選好投票制度を導入したらどうだろうか?
200 :
無党派さん:2011/12/15(木) 20:23:14.79 ID:LIlGlUDy
・野党の数が少なくなる選挙制度は、野党同士の競争が無くなるので良くない。
・同じ選挙区に同じ党から候補者が出ると票が割れる制度は良くない。
201 :
無党派さん:2011/12/15(木) 21:48:16.79 ID:Pb54ZiTD
>>200 一点目同意。日本は多党政治のがまだあっている
202 :
無党派さん:2011/12/15(木) 22:36:18.51 ID:bvnaZDFU
穏健な多党制が一番良い
今の日本だと民主自民みんなに加えて公明共産が入ってきそうだけど
現実的に公明は連立には柔軟だから政府形成において決定的な害はないから目を瞑れる
今のように選挙のための寄せ集めの二大政党じゃなくて、政策に基づいた政界再編も起こりやすい
203 :
無党派さん:2011/12/15(木) 23:25:15.12 ID:EU46pFOE
公明の2万円バラマキに、目を瞑れだと。
あれで、どれだけ景気が良くなったか、検証してみろや。
選挙制度は、結果を論ずるのではなく、有権者の選択について論ずるべきだ。
決選投票、選好投票のない小選挙区制度は、有権者の選択前に一本化と称する談合が必要になるので反対。
中選挙区、大選挙区で個人を選ぶ場合は、1番も2番も3番も、同じ1議席である限り、選択の意味がなくなるので反対。
やるなら、得票を直接議決権に反映させるべし。
比例代表は人が選べないので反対。
204 :
無党派さん:2011/12/15(木) 23:29:42.60 ID:bvnaZDFU
>>203 人を選ぶ比例代表制なら非拘束名簿やら小選挙区併用・連用やらがあるじゃん
公明のバラマキなんて状況によっては他の政党だってやりかねないから論点にならない
宗教政党に反射的に嫌悪感示すのは理解はできるけど冷静になったほうがいいよ
205 :
無党派さん:2011/12/16(金) 01:16:14.72 ID:Z2zLQcZN
小選挙区はいい人を選ぶのではなくダメな人を落とす性質が強いからな。それがいいか悪いかは議論の余地がある。
個人的に多党化が望ましいと思うので今の有力案の中では連用制、併用制がよろしいかと。
206 :
無党派さん:2011/12/16(金) 08:43:31.83 ID:ApWS/EBM
>>204 選ぶという行為と、投票した奴が議席を得る、というのは同一ではないということ。
207 :
無党派さん:2011/12/16(金) 10:35:14.39 ID:C45OjAw6
208 :
無党派さん:2011/12/16(金) 11:41:37.01 ID:ApWS/EBM
>>207 自民党の選対が決められないなら、有権者が決めてあげます。
是非、選好投票制度を導入して下さい。
予備選挙でもやるなら話は別ですが。
209 :
無党派さん:2011/12/16(金) 12:47:52.98 ID:ikUqZdt6
>>206 当たり前だろ何言ってんだこいつ
小選挙区でもなんでも、自分が投票した奴が負けたら議席得られないに決まってるだろ
自分が当選した奴が議席を得るようになったらそれはもう直接民主制
210 :
無党派さん:2011/12/16(金) 14:09:49.90 ID:ovKfQ5e+
211 :
無党派さん:2011/12/16(金) 14:48:12.27 ID:ikUqZdt6
212 :
無党派さん:2011/12/16(金) 17:01:34.40 ID:dZkoNl+U
立候補は自由、決めるのは有権者だ
創価学会の池田大作名誉会長は大森海岸の海苔問屋のせがれだったので
自民党と連立を組んだ公明党が候補者を立てたいと言い出し
森田健作は「おまえは比例区のほうにまわれ。」と言われたが、断固拒否して
自民党の公認をもらえないまま、無所属で立候補
森首相、保守党の扇千景、公明党の神崎代表はわざわざ3人そろって選挙区入りし
森田健作を非難したが、これが見事に逆効果
「公明党、創価学会にいじめられています!」と涙ながらに訴えた森田健作が
同情票を集めて、見事に当選を勝ち取った
しかし創価学会を敵にまわしたツケは大きく、自民党の山崎派に復帰は認められた
ものの、なんの役職も与えられずに冷や飯を食らわされた
あそこの選挙区は、新井将軍敬は首吊り自殺するわ、六本木で女性の乳をもんで
現行犯逮捕されて辞職したやつは出るわ、ロクな国会議員がいない
まあ、蒲田といえば、東横インやヒューザーの発祥の地でもある、下品な街ですし
213 :
無党派さん:2011/12/16(金) 19:05:19.46 ID:IFT6jXMB
鳩山元首相「衆参統合の一院制を」=自民議員に反発も
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121600388 民主党の鳩山由紀夫元首相は16日午前、衆院議員会館で開かれた超党派の「憲法96条改正を目指す議員連盟」で講演し、
現行の国会の二院制について「衆参でねじれたときには(法案成立に)時間がかかる」と指摘した上で、「衆参対等統合の一院制に変えた方が良い」との考えを示した。
一院制にするなら解散総選挙はなしで毎年四半分ずつにして重要案件は三分の二以上とかにしないと危なすぎる
もし一院制で総選挙ありだとルーピーが今でも首相かも知れんって冗談じゃすまされんぞ
214 :
無党派さん:2011/12/16(金) 22:23:40.77 ID:5NV/Bnld
>>213 憲法改正しないと出来ないので、現実的ではない。
215 :
無党派さん:2011/12/17(土) 00:04:03.91 ID:2tVra6w/
>>214 必要ならやるべきだ
個人的には、必要とは思わないけどな
216 :
無党派さん:2011/12/17(土) 00:40:39.22 ID:rXwR9br7
ねじれが問題で改憲するなら
再可決要件緩めるか参院を解散可能の全改選にしたほうがいい
217 :
無党派さん:2011/12/17(土) 01:02:14.48 ID:uWKVRzab
こうしたらどうか
衆議院で可決、参議院で否決の法案は両院総議員合同の議決によって可否を決定する
衆議院の議席数を現在同様参議院の2倍とすれば、大抵の場合は衆議院側の意向が通る
それで通せないほど与党が参議院で少ない場合は連立先探すか衆議院解散で大勝を狙う
問題点は両院の総議員が集まれる場所が無いことと、やはり憲法改正のハードルだが
前者は代替案として両院協議会の拡大と機能強化でなんとかするとして
後者は参議院の同意をなんとか取り付ければ
218 :
無党派さん:2011/12/17(土) 08:44:02.64 ID:HEA/N7WU
直近の民意を聞くという意味で、
参議院選挙後、次の参議院選挙までの間に衆議院が解散された場合は、再議決要件を過半数とする。
これを、与野党合意した上で直ちに解散し、今後も慣例化する。
安倍の時に、解散するから、勝ったら言う事を聞け、と言って解散すれば良かったんだが、そんな知恵はなかったろうな。
今も、二進も三進もいかないんだから、政治家に理性があるならこれっきゃないと思うんだが。
政治家に理性がないから駄目か。
野田がもし腹を決めて谷垣と合意をして、合意を公開した上で解散したら、受けるんだがな。
219 :
無党派さん:2011/12/17(土) 14:09:03.95 ID:SnnKO6cJ
前提として「ねじれ」が悪いものというのが間違っている
元々ねじれを想定して作られたのが二院制だ
参院が野党過半数なら一つの法案で妥協点を探り法律にする
一院制なんかにしたら与党の大暴走になんぞ
220 :
無党派さん:2011/12/17(土) 14:32:14.02 ID:3SvSS4IU
>>219 二院制がねじれを想定してるわけないだろう。
もともと参議院は政党勢力の抑制のために設けられたものだから、参議院で野党が過半数を占めるというのは完全に想定外。
衆議院で対立する二大政党が参議院で妥協できるわけがない。
221 :
無党派さん:2011/12/17(土) 14:44:49.92 ID:rXwR9br7
ねじれは悪いことではないといっても
平成以降、参院選で与党が勝った例がほとんどないからな
政治に問題があるのか日本人の考え方に問題があるのか構造に問題があるのかw
とりあえず有権者が参院を軽視してるのは確かでしょう
222 :
無党派さん:2011/12/17(土) 17:32:48.51 ID:PWW1YjQu
参議院は、29の小選挙区と18の中選挙区が混在しており、中選挙区は都市部、小選挙区は地方。
18の中選挙区のうち12は2人区で与野党勝負がつかない。6選挙区で1差がつくだけ。
従って、基本的に自民党が相当に有利。
それを、民主上げ潮で前々回は民主が勝ったが前回はこの制度の不合理がもろに自民に働いた。
223 :
無党派さん:2011/12/17(土) 18:06:29.56 ID:rXwR9br7
>>222 それよく言われてるけど
小選挙区だと投票行動が変わるから意外とわからないよ
1人区だと政権批判票が自民候補に集中したわけだし
比例1本な制度の場合でも、1票制だと投票先に遊びがなくなるからもう少しシビアな結果になる
224 :
無党派さん:2011/12/17(土) 18:36:43.27 ID:DqyHfwI6
「ねじれ」が悪いわけではない
郵政小泉に300議席とか、民主鳩山に300議席とか極端な結果になったので、「勝たせすぎちゃった!」と後悔して
そのあとの参議院では、逆のほうに投票したくなっただけ
民主党は、参議院では2回連続で勝って初めて第1党になったが、鳩山→菅に替えても、負けてしまった
再来年の7月の参議院選挙では、6年前に自民党が減らしたぶんが元に戻るだろう
その前に、来年には行われるであろう、衆議院の解散総選挙では、自民党が単独過半数・・・
225 :
無党派さん:2011/12/17(土) 19:00:14.03 ID:9ppOCIMI
「強すぎる上院」と、「ねじれを生みやすい選挙制度」と、「ねじれたあと妥協を生みにくい選挙制度」
の絶妙なハーモニーですな。
226 :
無党派さん:2011/12/17(土) 19:12:39.97 ID:qYk8WoVP
2院制をやるなら大統領制もセットでないと。
227 :
無党派さん:2011/12/18(日) 01:24:09.03 ID:iCjsVk6h
世界でうまく機能してないほうが多いシステムを言われてもな。
228 :
無党派さん:2011/12/18(日) 04:20:24.24 ID:ByUAveNA
>>224 「勝たせ過ぎ」を無くすには比例代表制が良い。
229 :
無党派さん:2011/12/18(日) 06:15:50.11 ID:i4RpnHAB
消費増税法案付則に議員削減明記
共同通信 [12/18 02:11]
消費税増税法案の付則に国会議員削減を明記。民主党内で浮上。増税反発の世論に理解を求める狙い。
今の議員の話し合いの流れだと連用制とセットが落としどころかな…単純比例80削減はマジキチ過ぎるからないと思いたい。
230 :
無党派さん:2011/12/18(日) 13:30:43.55 ID:WXzWm7BU
>>225 それに加えて、国政選挙の投票が、衆議院選挙区・比例区
参議院選挙区・比例区の4つも存在する、こんな方針が曖昧な事が好きな
例は日本以外だと流石に無いと思う。
231 :
無党派さん:2011/12/18(日) 15:34:39.90 ID:i4RpnHAB
衆議院
連用制or併用制
参議院
大ブロック選挙区or全国比例
共に総定数は変えない
これでいいだろ。「勝ちすぎ」はなくなると思うが。
232 :
無党派さん:2011/12/18(日) 17:21:07.12 ID:1uSDDz0l
与党と野党に1票ずつ投票できるって
曖昧で態度を明確化させることが苦手な日本人向けなのかね
233 :
無党派さん:2011/12/19(月) 00:41:48.84 ID:KfFqGDl9
小選挙区は有力候補に入れんと死票になりやすいから、自分みたいな小政党支持者には比例があるのはありがたい。
234 :
無党派さん:2011/12/19(月) 23:01:01.17 ID:Sv/TYyPW
>>233 小選挙区でも、決選投票か選好投票なら、小政党候補にも入れられる。
第2回投票又は、第2位投票ど、有力候補に入れとけば死票になりにくい。
もっとも、負けたら死票、というなら、死票だが。
235 :
無党派さん:2011/12/20(火) 00:53:30.04 ID:tpXdH1v9
決戦投票よりは一度の投票で終わる選好投票だな
236 :
無党派さん:2011/12/20(火) 09:46:58.69 ID:2gjQXFAb
日本人は極端を嫌う
小選挙区は日本に合わない。
最低でも連用制にするとか、参院は比例重視にするとかしたほうがよい。
237 :
無党派さん:2011/12/20(火) 11:36:14.40 ID:Ae8r2fGD
>>236 俺は日本人だが、小選挙区は嫌いじゃないぜ。
日本、日本って、明治に議会制度が始まった時は、小選挙区。
2人区もあったが連記制。
歴史的事実と違う日本人論はいかがなものか?
238 :
無党派さん:2011/12/20(火) 12:48:59.99 ID:Mj+4S6Lo
政党支持率で支持政党なしが多いのは、ひとえに選択肢が足らないからではないか。
239 :
無党派さん:2011/12/20(火) 13:37:47.02 ID:tpXdH1v9
大政党党内が多様であることのデメリット部分だな。
240 :
無党派さん:2011/12/20(火) 16:58:31.03 ID:k9pvQdgZ
>>238 政党間の争点次元の数と国政政党の数から考えてそれはないだろ。
違いが不鮮明な政党も多いし、争点が今でも郵政しかないような党まであるから。
そもそも政党政治そのものを否定的に考える傾向が強いので数の問題でない。
>>239 二党制は、大政党が強力な意見集約力を持つから機能するので、それはデメリットではないだろ。
選挙区支部長選挙だとかの党内の選挙がないからおかしくなっているのだと考えられる。
日本でやったら投票者が集まらないと、政党側の言い訳としてこの理由が挙げられるけど
アメリカの予備選挙でも多くの地域の投票率は10%台でも、党内民主主義のために実行している。
党内民主主義を確立している政党の不在が政党への信用を失墜させているのだと私は思う。
241 :
無党派さん:2011/12/20(火) 19:22:09.68 ID:tpXdH1v9
政党より個人で選んでる側面が強いからなあ。ほんとだったら自民党と民主党で方針とか理念とか明確に違い、その上でそれぞれの政党内が多様ならいいんだが、今は単にごちゃまぜになってるだけだからダメに思われる。
242 :
無党派さん:2011/12/20(火) 22:59:21.59 ID:uMprlam3
政党内民主主義が確保できない日本で
比較多数小選挙区はもってのほか。
比例代表選挙ももってのほか。
選好投票ありの小選挙区選挙
議会での議決権に得票を比例させる大選挙区選挙
この2つのいずれかにすべきだ。
二院制なら、それぞれに分けて良いだろう。
243 :
無党派さん:2011/12/21(水) 02:52:34.99 ID:tKLMRk/R
選好投票ありの小選挙区選挙
これなに?
244 :
無党派さん:2011/12/21(水) 03:02:25.27 ID:tKLMRk/R
234から推測すると票の移譲のための順位付けの話か
1位が50%程度の得票を獲得する制度というのは確かに必要だと思うけどね
>議会での議決権に得票を比例させる大選挙区選挙
これは論外
245 :
無党派さん:2011/12/21(水) 07:17:23.78 ID:uUFpbsfD
>>244 >>議会での議決権に得票を比例させる大選挙区選挙
>これは論外
そうそう。普通に比例代表で実現できることだからね。憲法改正までする意味がない。
246 :
無党派さん:2011/12/21(水) 07:32:24.57 ID:UZdpQmsW
>>244 >>245 地方議会を見てみろや。
地方議会で比例が成立つと思うのか?
得票比例になったら真っ先に困るのは層化。
国政も同じこと。
247 :
無党派さん:2011/12/21(水) 08:15:21.68 ID:f5Gx4+L2
>>246 成り立つ。
地方議会こそ単純比例代表制が最も適している。
248 :
無党派さん:2011/12/21(水) 08:53:42.25 ID:gRXsbDlI
>>240 そのアメリカでは議員の党議拘束はかけられていないから、例えば
共和党の政策を民主党の議員が賛成したり、逆に民主党の政策を共和党の議員が
賛成することもよくある。
そういった仕組みの所と党議拘束がガチガチにかけられている日本を
単純比較することが間違い。
249 :
無党派さん:2011/12/21(水) 10:52:31.82 ID:UZdpQmsW
>>247 政党要件はどするんだ。
無所属は認めるのか。
無所属連合を、政党として。
大体30人の定員で落ちるのは1人か2人。
まともな選挙が出来るわけないだろ。
そんなことをするより、得票をそのまま議会に反映させた方が、より正しい比例になるじゃないか。
250 :
無党派さん:2011/12/21(水) 11:21:51.91 ID:8gBa0PY4
そいつが暗殺されたらどーすんだ?
251 :
無党派さん:2011/12/21(水) 12:23:57.99 ID:GBlQvZ9S
次は橋下さんが自公を推薦すれば400議席は確実に取れる。
自民に180議席公明に50議席
残りを維新とみんなの党と減税日本で分けたら良い
252 :
無党派さん:2011/12/21(水) 16:07:43.44 ID:pzmmxO73
暗殺されるのに備えて、第3順位まで投票させる。
投票用紙を取っておいて、暗殺されたら第2位の投票を生かして、各議員に配分する。
253 :
無党派さん:2011/12/21(水) 16:27:02.25 ID:Y1F3ZEFI
>>248 ただ掻い摘んで批判するだけで、君が何を主張したいのか分らない。
そもそも、そのアメリカでさえ、予備選挙の投票率はかなり低い、と言っているので、
240において日本とアメリカを単純比較なんてしてない。
ついでだがアメリカは大統領選挙と同時でないと、本選挙でさえ全米で投票率30%台。
日本の参議院選挙と比べても、極端に低く、議会選挙への関心度は日本の方が高い。
大統領制であるという点からしても、議会制度の話では、日本と比較にならないが、
議会選挙への関心度が日本よりアメリカの方が低いのは確かだろう。
254 :
無党派さん:2011/12/21(水) 16:28:39.72 ID:tyRvb1JM
地方議会は先行投票の大選挙区制だろ。
255 :
無党派さん:2011/12/21(水) 16:30:37.90 ID:Y1F3ZEFI
私の240の論旨は、あくあまで党員選挙と党内民主主義である。
党議拘束のあるイギリスも保守、労働の両党とも選挙区党員総会で決めている。
ただしその前に保守党なら地域諮問委員会、労働党なら全国パネルの審査がある。
ドイツも小選挙区の候補者は選挙区党員集会または党員の代表会議で決めている。
そして何れも、集会に余り人が集まらない。
しかし集まらなくても党員選挙があることによって、選挙区世論と乖離したような人が
公認として選ばれ難くなったり、必要に応じて選挙区組織に意見を言える機会があるわけで、
党員・一般有権者と政党の結び付きが強くなる。
党内民主主義を確立している政党の不在は、一般有権者と政党の結び付きの弱さの
象徴と言っても良いのではないかと私は思う。
一方、相対的に候補者が独自に後援会を作り、選挙区とのリレーション・癒着強化で
政治を行っていることが問題であると言える。
またリレーション・癒着のための担当議員秘書を多く雇う始末だから性質が悪い。
256 :
無党派さん:2011/12/21(水) 17:12:28.51 ID:pzmmxO73
>>255 意見はもっともらしいが、政党制度を法律で規制するということなのかな。
我が国の政党の現状を前提にした上で、選挙制度を考えた方が良いと思うが。
自民党なんて、県連段階で統制がとれず、個人後援会のままじゃないのかな。
民主党も実働部隊は労組のようだし。
みんなが頑張れば良いが、ブレーンがいないのか経済政策は「唖然だ」
257 :
無党派さん:2011/12/21(水) 17:49:32.58 ID:Y1F3ZEFI
>>256 既存の政党政治への不信の原因が、今の議題であって
法律でとか、そのようなことは意図していない。
そもそもドイツは政党法があるけど、イギリスとか無くっても、
政党間の競争原理が機能していれば、自然に形成されると思われる
ものだし、法律で縛ったら政党の独自性が失われるので良くない。
あえて法律で規制が必要だと言う話なら、議員の政治資金で
雇える秘書の数、人件費に上限を設けることだと考えます。
そもそも特定権益と癒着を強化するためのスタッフを雇っている
時点で既に汚職、不正と考えない辺りから日本は異常な状態で、
さらに掘り下げると、これが政党間の正常な競争を阻害している
原因だと私は考えます。
258 :
無党派さん:2011/12/21(水) 17:55:23.24 ID:Y1F3ZEFI
>>256 >みんなが頑張れば良いが、ブレーンがいないのか経済政策は「唖然だ」
そう思って前回「桜内ふみき」さんに投票したけど改善されなかったorz
もうみんなには期待しない。
259 :
無党派さん:2011/12/21(水) 21:24:41.02 ID:pzmmxO73
>>257 問題はおっしゃるとおりなんだが、じゃあどうすれば良いか。
精神論ってのはどうも・・・
それよりも、民主的でない政党の圧力を無効にし、立候補をより自由にするための、選好投票制度や
比例代表でなく、政党要件をなくしてしまう全国区の復活、但し、得票を議決権に反映
といった制度要求を盛り上げていった方が現実的だと思う。
まあ、世論が中々盛り上がらないが。
その意味で、イギリスで選好投票が国民投票されてポシャッたのは痛い。
イギリスの自民党ってのはアホだな。
是非だけで国民投票でネガティヴキャンペーンをされると、勝ち目は薄い。
比較多数で当選を決めてしまうことの是非を先ず問うべきだったろうに。
260 :
無党派さん:2011/12/22(木) 13:24:07.48 ID:MlFCaJAh
【参院選挙制度改革】
実務者協議会を新設 一票格差是正 議長「通常国会成立を」
2011.12.7 23:22 [選挙]
平田健二参院議長と参院各会派代表による選挙制度改革検討会は7日、各会派実務者11人で構成する選挙制度協議会の新設を決めた。
年内に初会合を開き、「一票の格差」是正に向け来年の通常国会での選挙制度改革法案成立を目指す。
協議会は、民主3人▽自民2人▽公明、みんな、共産、たちあがれ日本・新党改革、社民、国民新各1人で構成。座長は民主党から選び、一票の格差是正や定数削減などの具体案作りを進める。
平田氏は記者会見で「周知期間も必要なので来年の通常国会中に一票の格差是正を含めて法律として成立しておかなければ間に合わない」と述べた。
検討会は故西岡武夫前議長の下で8月に各会派が改革案を示したが、結論を出せずにいた。
民主党は県単位の計10選挙区を2つずつ統合する合区案、自民党は現行選挙区を維持した8増12減案を提示。公明党などは大選挙区制導入などの抜本改革を主張している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111207/elc11120723220002-n1.htm
261 :
無党派さん:2011/12/23(金) 06:24:40.02 ID:t86ndWQX
参議院は全国比例か大ブロック選挙区がいいだろうな。定数1と2以上が混じってるのはまずいし。
262 :
無党派さん:2011/12/26(月) 14:57:45.43 ID:dyRPi1VT
>>261 広域自治体(都道府県)を跨ぎこす選挙はもう止めにすべきと考えるから反対。
戦前ヨーロッパはそれで混乱したし、イギリスが完全小選挙区制になったのだって
19世紀に選挙区が大型化して政治の腐敗や混乱を招いた、その反動、打開策からだ。
263 :
無党派さん:2011/12/26(月) 17:00:59.89 ID:jzy6UvRo
>>262 県境を越えない点を重視するなら全県2以上なるまで選挙区定数を増やすことを提案する。個人的には参議院は衆議院と同じ制度にしない方がよいと考えるので。
264 :
無党派さん:2011/12/26(月) 18:46:34.53 ID:CW0hSoHy
現実的な是正策は、全国比例+ブロック大選挙区あたりだな
他の手段は、議員の抵抗が強いか格差が減らないかのどちらかだ
265 :
無党派さん:2011/12/26(月) 19:03:07.00 ID:5DDeaYog
もう全国区でいいよ。
266 :
無党派さん:2011/12/26(月) 19:41:18.61 ID:14SGRFcX
参議院は、全国区で得票数が議決権。
そうなると、各党総理や党首経験者が出てくる。
自民党支持者でも、小泉か安部か麻生か、色々選択できる。
民主党も、小沢か鳩山か菅かはたまた岡田なんかも出てくる。
そのうち、参議院から首班が指名されるようになるかも。
267 :
無党派さん:2011/12/26(月) 19:45:43.75 ID:jzy6UvRo
>>264 妥当だな。区割りは西岡、衆院ブロックあたりが候補か。全国比例一本も捨てがたいが。
268 :
無党派さん:2011/12/26(月) 19:53:34.34 ID:HQYg47NF
衆院は単純小選挙区
参院は全国比例(候補者名を投票者が記載する)
これしかない
269 :
無党派さん:2011/12/26(月) 20:25:46.04 ID:BspVfNF1
270 :
無党派さん:2011/12/26(月) 20:26:00.68 ID:CW0hSoHy
仮に定数を減らすなら、今の比例区:選挙区の96:126を維持して
80:120で定数200ってとこか。
それぞれの場合、サンラグでのブロック定数はこうなる。
改選 73 60
北海道 3 3
東北 5 4
北関東 8 7
南関東 9 7
東京都 8 6
北信越 4 4
東海 9 7
近畿 12 10
中国 4 3
四国 2 2
九州 9 7
271 :
無党派さん:2011/12/26(月) 21:45:25.40 ID:WSsNIpcS
>>263 2以上というのは改選・非改選合わせての数字?
272 :
無党派さん:2011/12/26(月) 22:04:16.49 ID:jzy6UvRo
273 :
無党派さん:2011/12/26(月) 22:38:54.49 ID:14SGRFcX
比例の方が、大選挙区個人投票、得票議決権比例より良いという理由がわからんのだが。
274 :
無党派さん:2011/12/27(火) 09:09:13.68 ID:NMeJSEMi
人気投票や知名度競争で選良が選出できると思わないだけ
275 :
無党派さん:2011/12/27(火) 11:23:38.62 ID:IZHqib7q
非拘束式の方が、低レベルの争いの酷い人気投票だろう。
片山虎之助や、西岡武夫の地域組織票もあるが、こんなのありかよ、って感じだな。
拘束名簿になれば、人物もへったくれもなしだよ。
非拘束でやるなら、個人別の比例代表の方が合理的だろう。
そうなると、タレントレベルでの大量得票なんてないだろう。
国民はそれほど馬鹿じゃないさ。
過去の全国区だって、タレントにも結構、組織をくっつけてやっていたんだぜ。
組織に担ぐ候補を与えてた意味もあるんだよ。
小泉と、麻生と、菅の人気投票なら大歓迎だし、盛り上がるんじゃないかな。
そこに谷亮子が割って入ると思うか?
276 :
無党派さん:2011/12/27(火) 12:38:48.89 ID:1A7/j/b6
民主党の比例区で当選した議員が、何人か離党するみたいだな
まあ、どっちに転んでも次の選挙で当選するとは思えないが
277 :
無党派さん:2011/12/27(火) 13:26:59.23 ID:SSEwuVIo
まさに一か八かのやけっぱちか、小沢あたりが裏で糸を引いてるのか…
比例削減の署名といい民主若手の動きに目が離せんな。
278 :
無党派さん:2011/12/27(火) 14:21:27.36 ID:4VtHAcx1
比例で当選した人が離党するのはおかしいっていう人がいるけど
比例で通ったから離党はだめって理屈がまず理解出来ない上に、
選挙で党として掲げた公約を党が推進しないなら離党するってんならむしろ離党する方が理にかなってるような気もする。
なんで1行目みたいな考えが生まれるのかが気になる。
比例中心の制度の導入の障害だよなぁこれ。
279 :
無党派さん:2011/12/27(火) 14:59:33.42 ID:5WagB0jV
別の政党に移るのは禁止されているでしょ
ますぞえ要一が自民党→新党改革になったのは、既存の政党への移籍じゃなくて、新党結成だからOKなんだっけ?
280 :
無党派さん:2011/12/27(火) 16:07:11.69 ID:lDPfzGAR
>>279 新党改革は改革クラブの改称という形式で発足したけど
舛添が当選した当時に改革クラブという政党がなかったので問題ない
比例当選で移れないのは、その候補が当選した比例区に候補を立ててた政党 が正しい
例えば前回衆院選じゃ北海道や四国ブロックではみんなの党は候補を立ててないから
該当ブロックの比例当選の議員でもみんなの党に移籍できる
281 :
無党派さん:2011/12/27(火) 17:42:18.38 ID:SSEwuVIo
>>279 衆議院の比例議員は新党改革(近畿以外)・たちあがれ日本に移籍可能。一部ブロックではみんなの党・国民新党・新党日本でも可の場合あり。
参院2013改選の比例議員は新党改革・たちあがれ日本に移籍可能。
参院2016改選の比例議員は新党日本に移籍可能。
だいたいこんな感じだったはず。あとは台地(北海道以外)や減税が比例議員引き込んで政党要件満たすのはセーフで、衆議院比例議員が幸福実現党に入るのはアウト、みたいな感じかな?
282 :
無党派さん:2011/12/27(火) 19:47:16.65 ID:c/crLslr
>>278 流石に、大江康弘に関しては「議席返せ」「議席泥棒」と言いたくなるのが普通だと思うが。
283 :
無党派さん:2011/12/28(水) 00:37:27.53 ID:cGuIpLgb
1票の格差、衆院2.39倍=参院5.05倍、ともに拡大―総務省発表
時事通信 12月27日(火)18時3分配信
総務省は27日、今年9月2日現在の在外を含む選挙人名簿登録者(有権者)の数を発表した。選挙区ごとの議員1人当たりの有権者数の差である
「1票の格差」は衆参両院とも前年より拡大し、衆院は0.04ポイント増の2.39倍、参院は0.02ポイント増の5.05倍となった。
最高裁は3月、1票の格差が2.30倍だった2009年衆院選を「違憲状態」と判断。また、5.00倍だった10年の参院選についても、
各地の高裁で「違憲」あるいは「違憲状態」とする判断が相次いでいる。与野党は格差是正に向け、
衆参両院の協議会で論議を始めたが進展は見られず、各党への風当たりが一段と強まりそうだ。
いつから日本は有権者の数で選挙区を決めるようになったの?
そうでないのなら、こんなデータは無意味。
284 :
無党派さん:2011/12/28(水) 10:34:26.46 ID:hKpYM03y
285 :
無党派さん:2011/12/28(水) 13:17:10.48 ID:UBV0ki4X
>>278 同意。特に今回の民主党の場合マニフェスト一つも守れてないんだから筋は一応通る。
286 :
無党派さん:2011/12/28(水) 13:39:38.41 ID:nW+bSdNY
>>283 有権者の数じゃなくて総人口が基準だろとかそういう話かしら。
287 :
無党派さん:2011/12/28(水) 20:03:36.84 ID:vi9IrKIK
>>285 川辺川ダム中止、行政刷新会議開催、高校無料化、母子加算復活、父子加算設立、戸別補償。
288 :
無党派さん:2011/12/28(水) 22:18:46.94 ID:RLbLlLaH
民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区、当選3回)ら9人は28日、国会内で
記者会見し、「来年のしかるべき時期に新党を作る。野党として民主党が正しい方向に行くよう是々非々
で対応する」と述べ、年明けに新党を結成する考えを表明した。
野田政権が進める消費税増税や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加などに反発したことが離党の
理由だ。内山氏は「国民と約束したマニフェスト(2009年衆院選政権公約)をほごにしている」と
野田首相を批判した。
民主党執行部は、年明けの役員会などで9人の離党を認める方針。党内の結束の乱れが集団離党に発展
したことで、野田首相の政権運営への影響は避けられない情勢だ。
一方、仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員は28日、東京都選挙管理委員会に新党「大地・真民主党」の
設立を届け出た。
所属議員は、衆院議員が無所属の松木謙公(北海道12区、当選3回)、無所属の石川知裕
(同11区、同2回)、新党大地の浅野貴博(比例北海道、同1回)の3氏。参院議員は、28日に
民主党に離党届を提出した横峯良郎(比例、同1回)、無所属の平山誠(比例、同1回)の2氏だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111228-OYT1T00977.htm 「悪党」だな・・・犯罪者だらけだし
289 :
無党派さん:2011/12/29(木) 08:58:36.19 ID:7Te3kw+W
自民では選挙に勝てないので見限って民主に乗り換えた
コウモリ野郎発見w しかもそれでも落ちて比例復活ww
で、離党だってよwwww
中後 淳 (ちゅうご あつし)
換期其の弐 国政への挑戦 (2008〜2009)
保守系(自民党系)無所属という立場で市議として活動しながら、
日本の借金は規律なく積み上げられる一方、
地域はどんどん疲弊し格差は拡がり、
社会不安は増大しているように感じられ日本全体の大きな方向転換が
絶対に必要と確信するに至りました。
そんな時、民主党から衆議院議員への挑戦のお声かけを頂き
さんざん悩んだあげく、しがらみを断ち切り一大決心をする志を立てました。
大変厳しい選挙戦でしたが、人間的にもひと回り成長する機会を与えていただき、比例復活ではありましたが、初当選させていただきました。
http://chugo.jp/aboutme/index.html
290 :
無党派さん:2011/12/29(木) 22:06:12.09 ID:a+kKzN5s
<野田首相>議員定数削減案提出に意欲 次期通常国会
毎日新聞 [12/29 21:47]
野田佳彦首相は29日、衆院議員会館で開かれた民主党の税制調査会、社会保障と税の一体改革調査会の合同総会で「(国会議員)定数削減の考えはまとまっている。早期に出して成立を期したい」と述べ、
国会議員の定数を削減する政治改革法案を来年1月からの次期通常国会に提出すると表明した。
首相は消費増税法案を来年3月末までに通常国会に提出する方針で、政治家が自ら身を切る姿勢を示し国民の理解を得たい考えとみられる。
首相は「野党に協力を呼びかけるが、少しスタンスは攻めにいかなければいけない」と述べ、「来年は国民のための正念場の年だ。我々が掲げた政策を思い切って悔いのないよう打ち出し、全力を尽くして成立を期す。
君子豹変(ひょうへん)すという立場で行革にも臨んでいく決意だ」と強調した。
国家公務員給与を平均7・8%引き下げる特例法案に関しても「消費税とは関係なく復興財源だ。穴が開いてはいけないので政党間の協議に全力を尽くす。我々からボールを投げる」と語り、自民、公明両党との修正協議で合意できなければ政府案の成立を目指す考えを示した。【笈田直樹】
291 :
無党派さん:2011/12/30(金) 17:05:25.22 ID:1TfmBjGD
小選挙区制度は、民主党みたいなクソな大政党も壊滅的な打撃を与えれるのがメリットだが、一方でその時にもう片方の大政党が得票率よりかなり多い議席をとるので、がデメリットとなる。
これじゃガチで政権交代しようと思ったらまた民主党みたいな寄せ集め政党作るしかなくなる。
それのわずかながらでも緩和になり得る比例を減らすのは愚の骨頂。
292 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/30(金) 22:06:04.19 ID:Jst/mkTw
韓国でも、ネット選挙が始まるらしいね♪
293 :
無党派さん:2011/12/31(土) 03:03:04.09 ID:7AIa9TJq
>>291 政権を担当するということを真面目に考えてみ
比例だと過半数とれる党が出なくなるだろ
別々の公約掲げた連立与党になるわけだ
それは寄せ集めそのものだろうが
あなたの主張は寄せ集め批判に見せかけた
単なる小選挙区嫌いにすぎんのではないか?
294 :
無党派さん:2011/12/31(土) 07:59:27.91 ID:R8fSmocp
>>293 政党連合同士の政権交代ならいくらでもある
ヨーロッパを中心にね
あなたこそ二大政党制にこだわった、チンピラ議員量産制度の小選挙区制信者じゃないの?
295 :
無党派さん:2011/12/31(土) 08:05:56.11 ID:I4QCh4cr
小選挙区による二大政党制度がきっちり機能するには、民主党の変わりに自民党と対になるまともな大政党が必要となる。
少なくともそういう政党がでてくるまでは、単純な比例定数削減はやめた方がいいと思う。
296 :
無党派さん:2011/12/31(土) 09:43:32.13 ID:b8yJAcmo
>>295 小選挙区制と二大政党制は別物と認識しておかないと痛い目にあう。
297 :
無党派さん:2011/12/31(土) 10:23:54.25 ID:pDhuPJkj
むしろ完全小選挙区制にしてもう二三度痛い目にあったほうが民度があがっていいんじゃねーの
298 :
無党派さん:2011/12/31(土) 10:44:05.33 ID:I4QCh4cr
>>296 小選挙区≒二大政党制ではないということ?大連立の場合や対抗野党がいなければ確かに一党体制になり二大政党制とは言えなくなりそうだが。
299 :
無党派さん:2011/12/31(土) 12:49:40.69 ID:rFfDDHi3
>>293 単純な話で恐縮だが、民意を反映していない議席数で単独与党を形成することはOKなのか?
政権を担当するということを真面目に考えてみた時に、連立政権が形成されることは悪ではない。
悪は、選挙公約を一切合財反故にすること、議席数が民意を反映していないことだと思う。
連立政権が脆弱だなんて、20年以上前の通説でしかないぞ。
単独政権を国民が望むなら過半数政党が出てくるし、望まないのなら多党制で推移するだけの話。
お前のような考え方は、古典的共産主義の民主集中制と一緒だよ。
北朝鮮のような政治形態が好きなのか?
300 :
無党派さん:2011/12/31(土) 13:43:49.29 ID:lTAOOtL7
>>299 >民意を反映していない議席数で単独与党を形成することはOKなのか?
相対多数が単独与党になることは悪いことなのか?
それに比例当選の議員も独自の判断で造反したり、離党したりするのだから、
それに対して相応しい代表性を議員が有するかの方が重要だと思うが。
>政権を担当するということを真面目に考えてみた時に、連立政権が形成されることは悪ではない。
少数意見がキャスティングボートを握って妥協せずに国政を混乱させたり、
実質国政を支配するようなことになったら悪だと思うが。
>お前のような考え方は、古典的共産主義の民主集中制と一緒だよ。
亀井が小泉元首相を全体主義者扱いして外国人記者から失笑されたが、
それと同程度ことを言っているぞ、お前。
301 :
無党派さん:2011/12/31(土) 14:05:13.38 ID:GhNkc180
フランスは小選挙区なのに2大政党ではない。
決選投票があるのが理由の最大のものだと思う。
オーストラリアも、選好投票制で頑張っている。
イギリスは、比較多数当選にもかかわらず、自民党が頑張った。
選好投票導入に失敗。
302 :
無党派さん:2011/12/31(土) 14:06:51.42 ID:rFfDDHi3
>>300 >相対多数が単独与党になることは悪いことなのか?
代議制の目的を想起してくれ。
単独与党を形成することが目的なのか?、違うでしょ?
>それに比例当選の議員も独自の判断で造反したり、離党したりするのだから、
>それに対して相応しい代表性を議員が有するかの方が重要だと思うが。
当選後の議員の意思は最大限尊重されるべきであり、これは基本中の基本だよ。
2行目の主旨はよく理解できない。相対多数を代表する議員には、どのような特権が与えられるべきの?
>少数意見がキャスティングボートを握って妥協せずに国政を混乱させたり、
>実質国政を支配するようなことになったら悪だと思うが。
それを有権者が悪と判断するのであれば、それが選挙結果になって表れる。
結果に表れないのであれば、有権者は少数会派が議席数以上の影響力を行使する(場面がある)ことを容認していると理解するべき。
あなたのように原理原則に拠らずに自分の価値観を正とするのは、代議制民主主義の論理には合わない。
>>お前のような考え方は、古典的共産主義の民主集中制と一緒だよ。
>亀井が小泉元首相を全体主義者扱いして外国人記者から失笑されたが、
>それと同程度ことを言っているぞ、お前。
以上の書き込みが理解できないのであれば、政治体制や選挙制度を議論する素養がないのではないかと自問することを薦める。
303 :
無党派さん:2011/12/31(土) 14:50:57.50 ID:lTAOOtL7
>>302 え、代議制の目的?からすると悪なのかい?
国民が直接選んだ代表者(代議士)の組織する機関、すなわち議会を通じて
間接的にその意思を国家意思の決定と執行に反映させる統治形態。
君の言う目的がどうたらは知らんがこれが代議制だろ。
特権と言うより国民から議員への授権関係において、中間に介するものがない
手法、過程で選ばれるべきと、代表原理を考えてのことだけど。
何か人を馬鹿にしたような書き方が目立つけど、民主集中制とは、
共産党を指導的中核にしながら、普通・平等・直接選挙制に基づいて選ばれる機関が全国家権力を行使すること。
つまり簡単に言うと内閣だとかの権限も含めて三権力を全て議会に集中させる政治体制のことだぞ!
ついでに政治体制の民主集中と日本共産党などの党内組織原則とは違うからね。
304 :
無党派さん:2011/12/31(土) 15:59:37.59 ID:CbLGcM/s
>>302 >それを有権者が悪と判断するのであれば、それが選挙結果になって表れる。
>結果に表れないのであれば、有権者は少数会派が議席数以上の影響力を行使する(場面がある)ことを容認していると理解するべき。
有権者全員が単独政権を望んでいても、主要政党が3つ以上あれば有権者が誰も望んでいない連立政権になる。
そもそもアリーナ型議会の「原理原則」と変換型議会の「原理原則」は別物だ。
民意の反映が唯一の正義なら小選挙区制なんてありえないということになる。
305 :
無党派さん:2011/12/31(土) 17:36:24.32 ID:8vFVuyRI
民意の反映が唯一の正義なら、比例代表制しかありえない。
306 :
無党派さん:2011/12/31(土) 17:57:44.56 ID:pDhuPJkj
愚民の意向を反映して国を亡ぼすぐらいなら一切反映しないほうがよい
307 :
無党派さん:2011/12/31(土) 18:04:48.33 ID:tei7GG2I
議院内閣制なら、選挙は、議員を選ぶためのものではなしに
議員を通じて政府を選ぶためのものだって考え方はありかしら。
うんだら、政府を選ぶのに障害になる制度は採用できない
308 :
無党派さん:2011/12/31(土) 20:30:58.94 ID:rFfDDHi3
>>303,304
整理するね。
「比例だと過半数をとれる政党が出なくなる」(
>>293)
「連立政権が形成されることは悪ではない。 悪は(略)議席数が民意を反映していないこと」(
>>299)
「少数意見がキャスティングボートを握って妥協せずに国政を混乱させたり、 実質国政を支配するようなことになったら悪」(
>>300)
「有権者が悪と判断するのであれば、それが選挙結果になって表れる。 結果に表れないのであれば、有権者は少数会派が議席数以上の影響力を行使する(場面がある)ことを容認している」(
>>302)
「有権者全員が単独政権を望んでいても、主要政党が3つ以上あれば有権者が誰も望んでいない連立政権になる」(
>>304)
で、
>>304に対する意見は、
「主要政党が3つ存在するのであれば、それが民意であり、単独過半数政党を有権者は望んでいない」
補足すると
「民意の反映が唯一の正義なら小選挙区制なんてありえないということになる」(
>>304)
という点については、
「民意の反映が代議制の原則である限り、小選挙区制は民主的な制度とはいえない」
309 :
無党派さん:2011/12/31(土) 21:12:39.27 ID:ZK8opBVv
>>308 っ政治体制や選挙制度を議論する素養がないのではないかと自問することを薦める。
310 :
無党派さん:2011/12/31(土) 21:13:05.69 ID:CbLGcM/s
>>308 >「主要政党が3つ存在するのであれば、それが民意であり、単独過半数政党を有権者は望んでいない」
民意というのは一種のフィクションだよ。その言い方が可能ならば、現実に小選挙区制がとられて単独過半数があるならば、それが民意ということになる。
>「民意の反映が代議制の原則である限り、小選挙区制は民主的な制度とはいえない」
現在の日本はは民意の反映を代議制の原則として最優位に置いていない。
小選挙区制をとっているのがその証拠。
311 :
無党派さん:2011/12/31(土) 21:18:25.20 ID:rFfDDHi3
>>310 >現実に小選挙区制がとられて単独過半数があるならば、それが民意ということになる。
小選挙区制=民意を正確に反映しない制度、という前提の議論なので、小選挙区制が民意を
正確に反映していることを提示してください。
>現在の日本はは民意の反映を代議制の原則として最優位に置いていない。
>小選挙区制をとっているのがその証拠。
元の議論が「民意の反映が唯一の正義なら」という前提がついているのですが。(
>>304)
大晦日にする話じゃないね、こんなの・・・
312 :
無党派さん:2011/12/31(土) 21:25:14.46 ID:8vFVuyRI
>>310 > 民意というのは一種のフィクションだよ。
そんなことを言ってしまったら、
選挙結果だってフィクションになってしまうし、
議会での採決結果だってフィクションになってしまうぞ。
そんなことでよいのか?
東日本大震災もフィクションか?
原発事故もフィクションか?
そうじゃないだろう。
民意というのはノンフィクションだ。
現実なんだよ。
313 :
無党派さん:2011/12/31(土) 21:46:49.95 ID:CbLGcM/s
>>311 >小選挙区制=民意を正確に反映しない制度、という前提の議論なので、小選挙区制が民意を
>正確に反映していることを提示してください。
国会の議決は主権者の総意を擬制したものなので、「擬制された主権者の総意」という意味での「民意」を反映している。
同様に選挙結果も擬制された民意なので、その意味ではあらゆる選挙結果は民意の反映以前に「民意」そのものといえる。
「有権者の意志の合計」と「擬制された主権者の総意」は同一ではないし、必ずしも同一でなくてはならないものでもない。
民意がフィクシヨンというのはそういう意味。
>元の議論が「民意の反映が唯一の正義なら」という前提がついているのですが。(
>>304)
それは「自分の意見がもし正しいなら、自分の意見は正しい」と言っているのと同じだよ。
現実には、あなたの意見は正しいが、あなたの意見だけが正しいわけではない。
314 :
無党派さん:2011/12/31(土) 21:56:55.08 ID:CbLGcM/s
すこし戻るが、
>>308 「主要政党が3つ存在するのであれば、それが民意であり、単独過半数政党を有権者は望んでいない」
カレー屋とラーメン屋と寿司屋があって、家族3人はそれぞれ一番食べたいものが異なる。
しかし、3人一緒に同じものを食べたいという点では一致しており、一番食べたいものでなくてもかまわないと思っている。
そしてカレーとラーメンと寿司をまぜて食べるようなことは誰も望んでいない。
という状況はありうるのではないか?
315 :
無党派さん:2011/12/31(土) 23:43:05.97 ID:I4QCh4cr
小選挙区は小数意見の汲み取りに不利。その緩和に比例をセットにしてると思うのだが違うのか?
316 :
無党派さん:2012/01/01(日) 00:04:54.94 ID:qfyMbSl8
過半数保証つき比例ってのもあるぞ
比較第一党の得票は二倍にするとか
317 :
無党派さん:2012/01/01(日) 01:10:20.23 ID:p+IkDyI8
第一政党連合に絶対安定多数(269/480)を保証する、ってぐらいでいいんじゃない
318 :
無党派さん:2012/01/01(日) 02:44:53.68 ID:FBTjcso6
選挙制度の選択権が議員ではなくて市民にあるかどうかが重要だろう
伝え聞くところによるとイギリスやニュージーランドはそれができるということだったな
ほかの先進国の事例ではどうなっているのかね
地方における住民投票で地方選挙制度の選択ができる国もあるのだろうか?
319 :
無党派さん:2012/01/01(日) 03:56:03.55 ID:oiW9CiIe
過半数保証の小選挙区比例代表連用制が究極の選挙制度だよ。
320 :
無党派さん:2012/01/01(日) 09:00:13.99 ID:Q6FYdNlk
参院の方との兼ね合いもあるな。自分は参院があるから衆議院が有力政党多党化でも問題ないと考える。
321 :
無党派さん:2012/01/01(日) 11:58:47.75 ID:IS6WL7fE
>>314 詭弁だよね、それ。
結果こそが民意である、という考えには組しない方なの?
322 :
無党派さん:2012/01/01(日) 13:05:19.03 ID:cixik+Np
>>321 比例代表制であっても、有権者が表明できるのは比較的マシな政党はどれかという点だけで、単独過半数を望んでいるかどうかの意志は表明できない。比例代表も完璧な制度ではないからね。
不完全な選挙制度でもその結果を民意とみなすという意味でなら、小選挙区制の結果得られた単独過半数も民意ということになる。
323 :
無党派さん:2012/01/01(日) 13:14:15.14 ID:iYXNJjj8
プレミアム付きは反対だな。
324 :
無党派さん:2012/01/01(日) 14:01:22.68 ID:oiW9CiIe
・選挙制度はどれを用いるべきかを選ぶ民意
・いずれかの政党が単独過半数を得るべきかの民意
・連立する場合、連立の組み合わせを選ぶ民意。
325 :
無党派さん:2012/01/01(日) 16:55:55.14 ID:TEAQSzn8
単純比例代表制しかオチどころはないと思われ。
全国1区で各政党へドント式配分。
立候補は各県毎でも良いが。
326 :
無党派さん:2012/01/02(月) 06:57:56.51 ID:MrWZpCp0
比例厨はどうせ共産党だろうが、比例は批判票の受け皿になれないということは肝に命じておいた方がいいと思うよ
仮に選好投票で各政党の名前にマルバツつけれたら
共産党は絶対得票率一割に対して批判票は五割とかいう面白いことになるかもな
差し引きマイナス四割の議席数だ
まあそれというのも自己主張ばかり強くて他者の意見を聞こうとしない傲慢な党体質が招いた結果で自業自得なんだが
どうせ共産党はマイナス四割という結果を示されなければいつまでたっても自己反省できないんだから
あえてそういう制度に身をおいて自党を考え直した方がいいと思うね
自己がいかに批判されているかということに気づきもしない
そういうバカな政党がたった一割の支持で一割もの議席を獲得するなんてありえねえよ
そんなお粗末な制度だからこそ比例代表制には絶対反対だ
なにが鏡のように民意を反映するだ
嘘ばっかり抜かしてるんじゃねぇ
本当に民意を反映したいなら批判票をちゃんと受け止めてみせろよ
327 :
無党派さん:2012/01/02(月) 09:04:21.12 ID:H5harzV8
プレミアム付比例代表の方が小選挙区よりはまし。
プレミアムを何人くらいにするかが問題だが。
328 :
無党派さん:2012/01/02(月) 09:46:39.51 ID:0HJo0IyK
民意を捻じ曲げると、民主党政権のような国難を招来してしまうぞ。
329 :
無党派さん:2012/01/02(月) 10:45:32.73 ID:2ARf+67k
民主党政権を叩きたいだけなんちゃうんか?こうだよ
× 民意を捻じ曲げて国難
○ 民意が自ら捻れて国政はハング
330 :
無党派さん:2012/01/02(月) 11:42:57.58 ID:j6q3bWkR
>>326 いや、強い民主党支持だが何か。
この前の総選挙は明らかに議席取りすぎだ。
だから「勝ち過ぎ」批判が起きている。
当たり前だ。
小選挙区制度ではこういう極端な事が起きる。
もうたくさんだ。
こんなダメな選挙制度は捨てて、世論のその時の支持率に忠実な議席率を作り出す
比例代表制へ変えよう。
やはり世論の支持率と乖離した議会ではロクな事がない。
331 :
無党派さん:2012/01/02(月) 14:27:16.09 ID:01G+CdeL
まぁ、単純比例だと、「勝者無し」が現れるからそれはそれでダメなんだよな。
332 :
無党派さん:2012/01/02(月) 18:56:48.41 ID:RouFu/HM
1.議員を選ぶ段階で過半数を必要にするか
2.選んだ議員が意思決定する時に過半数にするか
いずれにしろどこかの段階で過半数での意思決定が必要。
1.だと有権者の意思は議員選出に直接反映できる。
2.だと有権者の意思と議員の意思で食い違う場合が出てくる。
今の比較多数当選の小選挙区制度は1.にも当たらない。
333 :
無党派さん:2012/01/03(火) 01:27:56.10 ID:BdV4ML+6
とにかく、連用制でも併用制でもいいから、選挙制度を変えるべし。
小選挙区制中心の制度は失敗だった。
「失われた20年」という言葉に象徴されるよう
この20年近く、日本は衰退の一途。
民間給与減少の一途、貧困率上昇、自殺率上昇、少子化止まらず、そして財政赤字拡大。。。
ほぼ、小選挙区制中心の制度を導入した以降の時期に重なる。
334 :
無党派さん:2012/01/03(火) 02:11:17.73 ID:YRp7thnm
>>333 同意。
小沢の理念なき権力闘争の手段にされたことと、それに相乗りしたアホな学者の責任は重い。
もちろん、お先棒を担いだマスコミと浮かれた有権者も同罪だけど。
335 :
無党派さん:2012/01/03(火) 08:00:30.08 ID:Per77jrt
基礎配分廃止するついでに小選挙区を250にしてしまうって手があるかも
それに合わせて比例も減らす
本来主権の代理人である議員定数を減らすのはあまり賛成出来ないが
このご時世ではある程度仕方がない
336 :
無党派さん:2012/01/03(火) 09:14:27.23 ID:qrg8OZq4
定数を減らすのはよくない。
337 :
無党派さん:2012/01/03(火) 09:27:25.86 ID:VNfWAs4F
>>335 小選挙区:240
比例区:240
(合計480は不変)
てのはありかもな。
338 :
無党派さん:2012/01/03(火) 09:52:54.42 ID:xdcdY9k5
比例を全廃して小選挙区一本にするのがベスト
参議院もほとんど定数1にして比例全廃
これで衆参2/3とれるから憲法改正が可能
339 :
無党派さん:2012/01/03(火) 10:03:20.26 ID:qrg8OZq4
>>338 小選挙区一本なら参院は比例一本ないし中選挙区だろ。
340 :
無党派さん:2012/01/03(火) 12:07:45.07 ID:hnbVSZBj
小選挙区を全廃して比例区一本にするのがベスト
参議院もほとんど比例区にして地方区全廃
これで衆参共世論とのねじれがなくなる。
341 :
無党派さん:2012/01/03(火) 12:12:30.15 ID:Z2n/zU0V
>>340 >ねじれがなくなる。
それとこれとは関係ない。
342 :
無党派さん:2012/01/03(火) 12:40:22.08 ID:VNfWAs4F
>>341 はあ?
世論の支持率と同じ議会構成にするのが一番大切。
てか、これしかないだろ。
343 :
無党派さん:2012/01/03(火) 14:00:10.48 ID:Z2n/zU0V
ああ、世論とのねじれがなくなるって書いてあったのか。
ねじれ国会がなくなるに空目した。スマソ。
344 :
無党派さん:2012/01/03(火) 14:07:02.76 ID:qrg8OZq4
とりあえず参議院は比例重視にするなり選挙区定数を増やして完全に中選挙区にする必要があると思う。
345 :
無党派さん:2012/01/03(火) 15:11:56.35 ID:sjNBqtm0
こちらにも一応転載。
新選挙制度改革スレより。
501 :無党派さん:2011/12/26(月) 00:13:13.49 ID:+sRtkr7U
自分の案を書いてみる。
衆議院:450〜480
各選挙区基本3、人口密度が多い一部大都市中心部のみ4の中選挙区(選挙区は150前後)、1票の格差は極力排する
当選者の決め方は現参院比例代表のような非拘束比例方式
理由:1.現行の小選挙区だとあまりに狭い地域だけから議員が選ばれるのでもっと広い視野を持った人が選ばれるように今の倍くらいの範囲の選挙区にする。
2.また、小選挙区は極端な結果になることが多々あるので適度に民意を反映でき、かつ特定政党が大勝ちすることもない中選挙区が無難と考える。
3.昔ながらの中選挙区だと同じ党内で同士討ちが起き、結果として派閥が生じた。それを多少なりとも解消し、同じ党内で複数立候補の場合でも争うより協力し合う方が有利になるようにする。
ただ、移譲式や連記制は日本人にはなじみがないため日本人になじみのある比例方式にする。これにより第1党を本気で狙う政党は安心して複数候補者を出せる。
4.現行の比例代表(大人数が選ばれるもの)は廃止。理由は比例下位(30位とか)で当選する議員の質があまりに低いのとイデオロギー「だけ」の小政党が影響力を発揮できないようにするため。
小政党でもある程度の力量を持った政治家がいて、かつイデオロギーでないちゃんとした政策を持っている政党なら当選者を出すことは可能と思われる。
参議院:100〜120
各地方(現衆議院の地方ブロックに近いものを想定)ごとに一定の人数(1票の格差は衆議院よりは若干ゆるくていい)を選出、候補者は政党への所属を禁止
理由:「第二院は第一院と同じ意思決定をするのなら無駄である。また、異なる意思決定をするなら有害である」といわれるように、
特にねじれ現象が起きた場合何でもかんでも政局になってしまい、円滑な意思決定が阻害されることが多々ある。
「政局でなく政策本位」の意思決定が行われ、本来の良識として機能するよう参議院は政党とは切り離す。
346 :
無党派さん:2012/01/03(火) 16:48:52.06 ID:qrg8OZq4
参議院の定数が改選数なら検討に値すると思う。
347 :
無党派さん:2012/01/03(火) 18:50:44.70 ID:Z2n/zU0V
>>345 勝ちすぎ負けすぎが起きないかどうかは試算してみないとなぁ。
とりあえず前回衆院選の小選挙区の定数を単純に3倍にして比例配分あたり誰かやってくれないかなー(チラッ
348 :
無党派さん:2012/01/03(火) 21:35:30.00 ID:rq65Vadj
>>345 参院の定数は衆院の1/2というのが相場だ
349 :
無党派さん:2012/01/03(火) 23:18:23.93 ID:YRp7thnm
>>345 参院の政党所属を禁止するとしているが、国会は院内会派で全て動いている。
参議院の仕組みを根本から変えないと運用できない。
無党派が実現できるなら、当初検討された職域制も可能かもしれんね。
(どちらも可能性は限りなくゼロに近いが・・・)
350 :
無党派さん:2012/01/04(水) 01:48:54.06 ID:fGb5O61u
351 :
無党派さん:2012/01/04(水) 06:58:56.89 ID:0HJhqJTe
>>350 定数削減については別として誤解も甚だしい。
アメリカの議員数と議員スタッフの数は関係ない。
主な理由は大規模な委員会制度を議員が自治するのに必要だったり、
上院は州代表としての立場的性質を合わせ持つので、そのために
必要になるスタッフだったりで、仮に議員数を多くしたとしても
議員スタッフの平均数が減るなんてことはありあえない。
委員会の延べ総定数は、絶対的な固定値ではなく変動するので
委員会等の兼職数は基本変わらないから、減るはずがない。
352 :
無党派さん:2012/01/04(水) 07:13:00.77 ID:0HJhqJTe
いくら個人主義のアメリカでも、各々議員が個別に作った法案を一々
本格的に審議していたら切がない。
本委員長、小委員長が簡略的に審査して法案提出時に署名した議員が
少なければ、実質的な審議はされない。
当然、多数派の会派が作成した法案などが優先される。
そしてアメリカは近年、議員スタッフとは別に政策スタッフを
委員会毎に会派で議会職員として期間雇用する仕組みが定着している。
この話も議員数とは関係ないが、官僚政治に議員が対抗したり、
選挙結果に作用されず委員会で継続作業が期待できたりするので、
議員スタッフは真似るべきでないが政策スタッフ制は導入すべきだと思う。
353 :
無党派さん:2012/01/04(水) 07:31:34.47 ID:SWDGoII5
>>345 政党所属禁止は憲法上の結社の自由に抵触するからね。
現行憲法上は違憲とされる可能性が高い。
354 :
無党派さん:2012/01/04(水) 07:49:58.97 ID:vs3zEd5r
>>332小選挙区のまま決戦投票ないし移譲式への修正で過半数の信任は担保できる
国替えもつければベスト
比例は悪くはないが大して誉められた制度でもない
何より、50パーセントの信任がない人間が政治家になることの危険に誰も気づいていないのかね
政治家に過半数の信任が必要である理由は上記のような寄せ集め批判に応えるだけじゃない
地方自治では住民投票で50パーセントの不信任が示されればリコールが成立することになっている
世界ではリコールされた政治家が間違えて再選されないよう手だてを講じたりしているが日本にはそれがない
従って、日本の政治家、特に地方議員は不祥事を起こしてリコールないし自主辞職して次期選挙で再選される例が後をたたない
定数25くらいの市議会なら4パーセント以下の信任率で選挙に通るので市民の9割に嫌われているヤクザ議員が延々と通り続けている
日本式中選挙区制の最大のデメリットはこの異常なまでの再選率の高さ、それが招く政治腐敗にあると断言できる
本当に選挙制度改革で日本を変えたいと望むなら信任率の低いヤクザ議員が生まれてくる土壌を潰すことが何より大事なことだとぜひ認識してもらいたい
355 :
無党派さん:2012/01/04(水) 08:08:43.52 ID:vs3zEd5r
付け加えておくと、国替えのない小選挙区は地域主義に陥るので鈴木むねおや小沢一郎のようなグレーな政治家を生み出すことがわかっている
これなら比例の方が党内選考で落とされる余地があるだけまだマシかと思う
もっと必要なのは国会議員に対するリコール制度の創設だが、これは設計が難しい総務省の幹部でも頭を悩ませる問題
356 :
無党派さん:2012/01/04(水) 18:21:09.89 ID:fyKhB5n+
共和党の大統領候補選びは三つ巴か。こんな時こそ選好投票の出番だというのに。
357 :
無党派さん:2012/01/05(木) 08:58:14.59 ID:7n7dgDF7
第21回参議院議員通常選挙 比例区開票結果
当 相原 久美子 自治労中執委員 新 507,792
当 吉川 沙織 情報労連役員 新 306,577
当 青木 愛 〈元〉衆院議員 新 297,035
当 石井 一 〈元〉自治相 新 292,272
当 池口 修次 自動車総連顧問 前 255,451
当 ツルネン・マルテイ 〈元〉湯河原町議 前 242,740
当 神本 美恵子 〈元〉日教組役員 前 224,994
当 横峯 良郎 ゴルフ学校主宰 新 211,829
当 藤原 正司 〈元〉電力総連役員 前 194,080
当 川合 孝典 ゼンセン職員 新 171,084
当 風間 直樹 〈元〉新潟県議 新 169,723
当 轟木 利治 基幹労連役員 新 166,969
当 大島 九州男 〈元〉直方市議 新 153,779
当 西岡 武夫 〈元〉文相 前 151,375
当 今野 東 〈元〉衆院議員 新 111,457
当 藤原 良信 〈元〉岩手県議長 新 110,126
当 藤谷 光信 浄土真宗僧侶 新 79,656
当 室井 邦彦 〈元〉衆院議員 新 72,545
当 大江 康弘 〈元〉和歌山県議 前 68,973
当 山本 孝史 〈元〉衆院議員 前 67,611
繰り上げ当選 大石 尚子 〈元〉衆院議員 新 59,715(山本孝史参議院議員の死去により、参議院議員に繰上当選)
繰り上げ当選 広野 允士 〈元〉衆院議員 前 53,050(青木愛参議院議員が第45回衆議院議員総選挙に出馬して自動失職したことをうけ、繰上当選〉
繰り上げ当選 秦 知子 薬剤師 新 47,937(西岡武夫参議院議長の死去により、参議院議員に繰上当選)
斉藤 勁 〈元〉党総務局長 元 44,526(2009年の第45回衆議院議員総選挙に比例南関東ブロックで当選)
繰り上げ当選予定 玉置 一弥 〈元〉衆院議員 新 43,290(大石尚子参議院議員の死去により、参議院議員に繰上当選予定)
358 :
無党派さん:2012/01/05(木) 17:49:14.60 ID:IN6qDwlc
>>355 ムネオは比例当選。
>>356 指名レースの途中で代議員票の過半数を超える候補者が決まるからいいんじゃね?
中間選挙方式、つまり代議員の数を競い合う勝負なので選好投票は向かない。
ちなみに代議員は極力比例的に選ばれるようになって来ている。
359 :
無党派さん:2012/01/05(木) 18:34:13.53 ID:Xz6tLJpU
360 :
無党派さん:2012/01/05(木) 18:37:04.59 ID:5PMOAUA6
共和党は、今回から勝者総取り方式やめたらしいね
361 :
無党派さん:2012/01/05(木) 19:26:36.01 ID:Xz6tLJpU
きづなはギリギリ1議席とれるかどうかかな…おおかた0議席だろうけど。
362 :
無党派さん:2012/01/05(木) 19:32:51.14 ID:Xz6tLJpU
すいません、誤爆しました
363 :
無党派さん:2012/01/05(木) 22:15:41.73 ID:6B5S4xy3
■衆院定数削減、比例にこだわらず 官房長官
藤村修官房長官は5日午前の記者会見で、衆院議員定数(小選挙区300、比例代表180)の削減について、
民主党の2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に明記した比例代表定数の80削減にこだわらない考えを表明した。
比例代表定数の削減には公明党をはじめ中小政党の反発が予想されるためだ。
政府・与党の社会保障改革本部が6日決定する社会保障と税の一体改革素案には
「衆院議員定数を80削減する法案を早期に国会に提出し、成立を図る」との一文が盛り込まれる予定。
藤村長官は「マニフェストとは少し書き換え、比例代表(の4文字)をとった」と説明したうえで
「与野党協議で諮っていくわけだが、様々な提案をしていく」と柔軟姿勢を示した。
藤村長官は次期通常国会の召集日に関して「6日の政府・民主三役会議で方向性を決めていきたい」と述べた。
消費増税を含む一体改革の協議をどのレベルで野党側に呼びかけるかも、
政府・民主三役会議の議題になるとの認識を示した。
自民党など野党側は一体改革の協議入りを拒む構えをみせている。
藤村長官は「頭を低くしてお願いする。ネバーギブアップで進めていく」と粘り強く働きかける考えを示した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E29A8DE2E7E2E3E0E2E3E09790E3E2E2E2;av=ALL >衆院定数削減、比例にこだわらず
そうなんだよ。
それに早く気づくべきだった。
定数削減するなら、比例区ではなく、小選挙区。
これなら(比例代表制派は)支持できるし、中小政党の理解も得られやすいだろう。
小選挙区中心の選挙制度にして、20年近く。
「失われた20年」とも呼称されるよう日本は衰退の一途。
(この衰退期は、「並立制」導入時期以降とほぼ重なる)
自殺率高止まり。
民間給与所得10年以上、下落。
貧困率上昇。
少子化止まらず。
財政赤字も止まらない。
天下り団体の税金・保険料浪費も止まらない。
「百年安心プラン」とやらの2004年の年金制度改革も、事実上破綻で、「改悪」にすぎなかった。
日本にとって、良いことはほとんどなかった。
ならば、真逆の比例代表制中心の選挙制度にしてはどうか。
北欧やドイツのような高福祉国家、
国民が自由で安心して暮らせるよう
「すべての国民に健康で文化的な生活」を保障する国が実現するかどうかはわからないが、
試してみる価値がある。
364 :
無党派さん:2012/01/05(木) 22:25:32.88 ID:Xz6tLJpU
>>363 自分は定数削減反対派だがこれならまだ納得できる。
格差是正をしっかりやるのが前提だがね。
365 :
無党派さん:2012/01/05(木) 22:43:22.37 ID:ffkWjCsW
民主、都合のいい選挙制度を国会に提案!公明にスリスリ〜
民主党は24日召集予定の通常国会で、小選挙区比例代表連用制への移行を提案する方針を固めた。
現行の小選挙区比例代表並立制に比べて中小政党に有利なうえ、民主党もそれほど不利でないという試算がある。
連用制導入を狙う公明党にすり寄ると同時に、惨敗がささやかれる次期衆院選の傷を浅くする、都合のいい思惑もありそうだ。
これは最高裁が昨年3月、1票の格差をめぐって「違憲状態」と判断したことを受けたもの。民主党は同時に、
2009年衆院選マニフェストで掲げた比例代表定数の80削減も提案する構えだ。
民主党関係者によると、前回衆院選の各党得票結果を連用制に当てはめて試算すると、民主党の獲得議席数は232で過半数割れする。
ただ、比例代表定数を180から100に減らせば、獲得議席数は224議席となり、衆院400議席の中で単独過半数を確保できるという。
また、比例代表を80議席減らしても、公明党は比例代表だけで34議席を獲得し、現在の21議席から大幅増となる。
公明党にとっては大歓迎の制度といえる。
二兎を追う者は一兎をも得ずとは言うが…。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120105/plt1201051241003-n1.htm
366 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:05:28.60 ID:Oj5Ajft3
>>363 そうだね。
比例代表:300
小選挙区:180
これなら妥協可能。
367 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:09:47.94 ID:Xz6tLJpU
>>365 中小政党にとって連用制は歓迎だろう。あとはできるだけ定数削減幅を減らす駆け引きをしてくるはずだから、妥協点をどうするかだ。
368 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:10:26.69 ID:6B5S4xy3
>>365 単純小選挙区制派の産経=フジは、連用制反対という立場が鮮明だな。
比例代表制派の私は、現行の並立制よりマシなので連用制に賛成する。
完全比例代表制(阻止条項は容認)を100点満点とすれば、単純小選挙区制は0点。
完全比例代表制:100点
併用制(定数削減なし):80点
連用制(定数削減なし):60点
連用制(定数削減あり):50点
並立制【現行制度】:20点
単純小選挙区制:0点。
比例代表制派からみれば、20点の並立制より、50点〜60点の連用制のほうがマシ。
よって、連用制導入賛成。
単純小選挙区制派は、私の評価とは180度逆であると思う。
各自意見が異なって当然なので、それはそれでいい。
369 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:14:19.28 ID:d6iWTPKc
370 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:15:27.43 ID:6B5S4xy3
公明党は連用制を提唱。
自民党は並立制維持だが、小選挙区5、比例区30削減を提唱。
この両党の案を取り入れ、
「連用制導入。小選挙区5削減、比例区30削減」なら、
自公民で合意できるのでは。
371 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:31:41.07 ID:Xz6tLJpU
小選挙区で減る5選挙区が0増5減案に基づくものなら一票の格差是正の問題が残るので難しいと思う。
372 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:48:30.51 ID:UbL3i3/+
「連用制で小選挙区300、比例区100」案は魅力的に見えるが進まない。
373 :
無党派さん:2012/01/05(木) 23:57:05.24 ID:j2YQ8WfM
>>372 「連用制で小選挙区100、比例区300」案なら魅力的に見える。
374 :
無党派さん:2012/01/06(金) 00:15:22.33 ID:Pk6iReFc
それ小選挙区の意味ねー。
375 :
無党派さん:2012/01/06(金) 03:47:12.35 ID:hcmc2mT7
>>354 小選挙区だって決選なしなら50パーセントの信任はないが。
376 :
無党派さん:2012/01/06(金) 04:10:42.11 ID:+zR6hpjj
衆議院→小選挙区比例代表連用制(or併用制)
参議院→全国完全比例代表制(非拘束名簿・無所属出馬あり)
この辺はどう?
377 :
無党派さん:2012/01/06(金) 07:12:07.97 ID:B5BwFQms
>>376 賛成。
ねじれがしょっちゅうおきる状況では、穏健な多党制にするしかないでしょう。
ねじれ現象による停滞の根本的な解決方法。
(1)憲法を改正して、一院制にする。
(2)憲法を改正して、参議院の権限を弱める(衆院の権限を強める)。
たとえば、憲法60条の「衆議院の予算先議権と優越」条項を法律案の場合にも適用する。
あるいは、憲法59条第2項の「3分の2条項」を「5分の3条項」などに緩和する。
以上は憲法改正を実現しないと、無理なので非現実的。
選挙制度を抜本改革して、ドイツや北欧諸国のような比例代表制中心の選挙制度を導入し、
多党化したほうが合意形成を得られやすいのではないだろうか。
憲法改正よりは、選挙制度改革のほうが現実的。
選挙制度の専門家・成田憲彦駿河台大学前学長がそう語っている。
二大政党制で(例えば)原発推進派と反対派の政権交代により、ジグザグな政策を繰り返すよりは、
多党化で国民全体の合意をつくるべきだ。
参院も多党化した「穏やかなねじれ」の方が合意形成しやすい。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090900847
378 :
無党派さん:2012/01/06(金) 07:46:56.37 ID:tQe/DV/G
比例代表の趣旨を徹底させれば、個人への投票で、得票数を議決権に反映させるのがベストじゃないのか?
問題は欠員が生じた場合の補充で、それは、第3位くらいまで投票させ、欠員の場合は移譲で良い。
議決権の集約は、コンピューター時代の今日、極めて簡単。
379 :
無党派さん:2012/01/06(金) 07:51:12.49 ID:tQe/DV/G
ねじれの解消は、衆議院の再議決を過半数にすれば簡単。
それでは参議院の意味がなくなるので、参議院選挙後衆議院選挙が行なわれた場合は、再議決要件を過半数とする。
即ち、参議院が3年に1回だけ解散権を持つことになる。
今、話し合い解散するなら、次の参議院選挙までは衆議院再議決を過半数とすることも申し合わせるべきだろう。
380 :
無党派さん:2012/01/06(金) 07:52:40.26 ID:+zR6hpjj
>>378 憲法改正がいらなければまあよさそう。ただ議員の線引きとか扱いがよくわからなくなる。
381 :
無党派さん:2012/01/06(金) 13:06:40.35 ID:a0bVJ+ph
土地で選挙区くぎるんじゃなくて、年齢で分ける選挙区とかできないの、
382 :
無党派さん:2012/01/06(金) 22:28:46.75 ID:xJElw4vT
産経で連用制を提案とか出てたけど、結局後追いないな。元々本当かよと思うような話ではあったけど
383 :
無党派さん:2012/01/06(金) 23:55:57.51 ID:Pk6iReFc
>>381 若くて投票率が高くて組織化しやすい人たち(つまり○価学会)をこれ以上有利にするのもな・・・
384 :
無党派さん:2012/01/07(土) 00:58:05.48 ID:QBoFfNLt
〉〉383
ほんとに?
20〜25才選挙区とか、想定したときに大学生パワーに創価が勝てる感じはしないのだけど?
385 :
無党派さん:2012/01/07(土) 01:05:56.22 ID:Wp8X3802
「パワーがあって選挙に行く大学生」と、「学会に所属して黙々と選挙に通う若年層の信徒たち」の
頭数の単純な比較。
386 :
無党派さん:2012/01/07(土) 06:05:36.23 ID:5sDRlNBb
>>378 >ねじれの解消は、衆議院の再議決を過半数にすれば簡単。
それは、賛成だけど、憲法を改正することは、
「簡単」ではなく「困難」。
>>377で述べたとおり。
387 :
無党派さん:2012/01/07(土) 10:22:32.49 ID:QBoFfNLt
〉〉385
投票率はまずあがると思う。
そもそも、既存政党は世代ごとにウケる政策をちゃんと出せるの?(特に若年層について)
388 :
無党派さん:2012/01/07(土) 14:07:03.18 ID:OAOsWr+C
>>386 かといって多党制にしたら憲法改正の発議さえ出来なくなるんじゃないか?
389 :
無党派さん:2012/01/08(日) 00:00:44.44 ID:gh1V63sY
全会一致で可決される法案がたくさんあるのに
憲法改正の発議だけは困難なんだな
390 :
無党派さん:2012/01/08(日) 01:08:11.19 ID:30ocUedy
そりゃまあ、所によると
改憲を目指すこと自体が違憲って解釈らしいからね
391 :
無党派さん:2012/01/08(日) 03:32:57.40 ID:20rs8U7T
>>389 「憲法改正」と「全会一致で可決される法案」は重みが全然違うだろ。
改憲を党是とする自民党が数十年間政権を握っていたのに改憲できなかったという
事実こそが改憲の困難性を示す証拠だ。
>>388 単純小選挙区制のような歪められた民意で変な方向に改憲されるよりは、
民意を反映した選挙制度で改憲されにくくなるほうがマシ。
私は参院の権限を弱めるという改憲は賛成だけど、
右派が望んでいる復古的な方向での改憲は反対だ。
392 :
無党派さん:2012/01/08(日) 10:26:13.70 ID:wEWzW7w8
>>391 重みが違うからといって、野党は必ず与党案に反対しなければいけない
というもんでもないと思うんだよね。
「困難だ」ということに反論してるわけじゃないよ。
強いて言えばこういう日本の政治風景に慨嘆してるのさ。
393 :
無党派さん:2012/01/08(日) 11:29:41.86 ID:vJfIP1+a
押し付け憲法を後生大事握りますというのもモヤッとするがな。
まあ現状憲法改正なしという縛りをしきゃ実現性の低さをどうしようもない。
394 :
無党派さん:2012/01/08(日) 12:46:14.06 ID:vJfIP1+a
定数削減法案が先行=「大連立は必要」―仙谷氏
時事通信 [1/8 12:04]
民主党の仙谷由人政調会長代行は8日午前、フジテレビの番組に出演し、衆院定数削減法案の国会提出が消費増税関連法案より優先されるとの見通しを示した。
仙谷氏は社会保障と税の一体改革素案に定数削減が盛り込まれたことを踏まえ、「『隗(かい)より始めよ』ということがないとまずい。(定数削減法案を)出す時期は先行するのではないか」と述べた。
自民党の谷垣禎一総裁が消費増税をめぐる与野党協議に応じないことに対しては、「うだうだ形式的なことを言うのはいかがなものか」と批判した。
一方、仙谷氏は「政治がものを決められないのが最大の問題だ。 ここは大連立でしのいでいくことが重要ではないか」と民主、自民両党による大連立が必要との認識を強調した。
395 :
無党派さん:2012/01/08(日) 15:00:25.88 ID:Wagcd+Ds
完全な妄想だけど、道州制を導入した上で、参議院の機能を道州議会に移せないかなぁ。
一院国会で可決した法律は、道州単位で道州議会で採択され、道州議会が可決した道州でのみ施行される。
道州単位での施行が困難な法律は国民投票によって代用できる。
396 :
無党派さん:2012/01/08(日) 16:01:17.66 ID:YXFuGme6
自民党もダメ、
民主党もダメだ。
397 :
無党派さん:2012/01/08(日) 17:43:49.65 ID:rMBecXu4
>>395 昔、政府が37府県まで強引に統廃合されたことがあったが、分離騒動があって
現在の1都2府42県と北海道、沖縄県となった経緯を考えると、道州制は
失敗を懲りない面々の戯言だと思うが、もしするなら今の都道府県体制を
維持して、基本的利害調整は各都道府県に任せた方がいい。
例えば奈良が関西広域連合に加わらない理由、過去だとかも調べた方がいい。
日本で道州制を導入するなら都道府県が対等かそれに近い上院はむしろ必要になる。
そもそも連邦国家に近い制度にして地域代表の上院を持たないとかおかしいし。
398 :
無党派さん:2012/01/08(日) 17:47:46.16 ID:zA0D9CRE
>>394 定数削減に本気なら、連用制あるいは併用制導入を決断するか、
または、比例区削減ではなく小選挙区だけの削減を決断するか、
そのどちらかだな。
まあ、連用制(併用制)導入を決断し、かつ小選挙区だけを削減もという
案もありうるが、実現性はないだろう。
399 :
無党派さん:2012/01/08(日) 17:57:17.85 ID:n5wpvpHW
>>397 あの歴史的理由(爆笑)はマスコミの勝手な想像だと知事自身が言ってるが
400 :
無党派さん:2012/01/08(日) 18:00:22.83 ID:vJfIP1+a
>>394 ありえるとすれば、連用制だな。公明党案に乗る形。
401 :
無党派さん:2012/01/08(日) 18:57:19.33 ID:rMBecXu4
402 :
無党派さん:2012/01/08(日) 19:21:43.38 ID:vJfIP1+a
403 :
無党派さん:2012/01/08(日) 19:26:44.62 ID:rMBecXu4
>>399 知事本人が主張していることを自ら爆笑して勝手な想像と罵るわけないが、
君の言っている事が気になって検索してみてもソースが出てこない。
その発言のソースをキボンする。
404 :
無党派さん:2012/01/08(日) 23:38:14.04 ID:8RVKiGoI
>>400 通常国会の召集は23日とか言ってるので、
予算審議優先の都合から国会冒頭の公職選挙法改正案提出はない。
…なので、2月が期限の区割変更答申は白紙なのが確実。
(まあ、そもそも違憲判決後は作業してないし)
んで、先に予算案を2月以内に衆議院通過させて、
3月に公職選挙法改正案を提出って日程だろうか?
予算成立後は消費税法改正案が焦点になるから、
タイミング的には予算案の衆院通過後くらいしか無さそう。
405 :
無党派さん:2012/01/09(月) 01:02:19.51 ID:jLd41z3I
◇違憲状態で解散、現実味 「周知に1年必要」指摘も
衆院小選挙区の1票の格差について、「違憲状態」を放置したままの衆院総選挙が現実味を帯びてきた。
与野党が格差是正で合意しても、新たな区割りの下で選挙が可能になるには公職選挙法改正などの手続きが必要で、
1年程度かかるとの見方もある。
衆院議員の任期は13年8月に迫っており、与野党とも早期の対応を迫られている。
衆院小選挙区の区割り改定は、政府の衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)が行い、首相に勧告する。
しかし、区割り審は最高裁の判断を受け、「1人別枠方式」を前提にした見直し作業を中断中。
民主党は1月召集の次期通常国会でまず区割り審設置法を改正し、
(1)今年2月25日までの勧告期限を延長
(2)1人別枠方式を廃止
(3)高知県や佐賀県など都道府県単位で選挙区数を減らす区割り案−−を決定する方針だ。
ただ区割り案を決定するには与野党協議を再開させ民主党が自民、公明両党など野党と合意しなければならない。
自民党は民主党と同様、現行の小選挙区比例代表並立制を前提とした小幅の増減を志向。
しかし公明党は中小政党に有利な小選挙区比例代表連用制の導入など抜本改革を主張しており、
公明に配慮する自民との合意も難航しそうだ。
国会で区割り案の合意に至った場合、区割り審が見直し作業に入り、首相に対し市町村単位の具体的な区割り改定案を勧告。
その上で、新たな区割りを反映した公選法改正を行う。
前回の区割り変更の際は、01年12月19日に区割り審が改定案を勧告した後、
02年8月31日に改正公選法が施行されるまで約8カ月を要した。
総務省幹部は「勧告から施行までの期間は見直しの規模や政治状況によって異なる」と説明するが、
違憲状態の解消に向け時間は限られている。
成田憲彦・内閣官房参与は昨年10月、東京都内で講演し、
次期衆院選は13年8月の衆院議員の任期満了近くになるとの見通しを示した。
成田氏は「区割り審が改定案を勧告できるのは12年5月か6月になる」と指摘。
その上で「周知期間は1年間というのが常識で、衆院解散は13年にならないとできない」と述べた。
憲法上、首相の解散権は制約されず、違憲状態のままでも衆院選の実施は可能。
政府は区割り改定と衆院解散・総選挙との関係について
「区割りが動いているからといって、首相の解散権が拘束されているとは考えられない」(藤村修官房長官)との見解を示している。
しかし、現行制度のまま衆院選が実施されれば、格差の放置を理由に選挙結果の無効を求める訴訟が起こる可能性が大きい。【大場伸也】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120101ddm010010014000c.html >選挙結果の無効を求める訴訟が起こる可能性が大きい
今までもそうであったように現状のまま解散・総選挙があった場合、選挙無効の訴訟が起きるだろう。
すでに憲法学者・法曹たちが選挙無効の訴訟を起すと牽制している。
解決策は、連用制あるいは併用制の導入決断だろう。
それ以外、ありえない。
406 :
無党派さん:2012/01/09(月) 01:17:49.47 ID:Yx1Bwm6x
それ以外もいくらでもあるだろ。いつもの比例厨なんだろうけど、繰り返しが多すぎる
407 :
無党派さん:2012/01/09(月) 01:43:58.46 ID:jLd41z3I
>>406 じゃあ具体的にどうすればいいんだ?煽り厨房クンw
408 :
無党派さん:2012/01/09(月) 01:55:19.98 ID:Yx1Bwm6x
煽り慣れしてないのに無理するなよ。もちろん格差をずっと無視するわけにはいかないだろうけど、
次に限れば訴訟なんて別に気にするほどのことでもないし、公明党があるとはいえ
民自で議席は圧倒的なんだから、解決に他の選択肢がありえないなんていう段階じゃ全然ない。
訳の分からんことを宣言してみたって事実にはならないからさ、何度も書かなくて良いよ。
409 :
無党派さん:2012/01/09(月) 02:03:07.20 ID:jLd41z3I
>>408 >煽り慣れしてないのに無理するなよ。
自己紹介、乙、煽り厨房クンw
「いくらである」と断言するから、
何か具体案を言うのかと思ったら、訳のわからんことをいうだけ。
ないなら、もうレスは不要。
煽りあいを徹底的にやるというつもりなら、別だが。
410 :
無党派さん:2012/01/09(月) 03:11:49.93 ID:q7hlULAF
358:01/05(木) 17:49 IN6qDwlc [sage]
>>355 ムネオは比例当選。
もともと中選挙区北海道五区・小選挙区北海道十三区だろ
そういう選挙制度で思想性格を形成した政治家
411 :
無党派さん:2012/01/09(月) 08:26:41.57 ID:wOSYEYZ3
>>405 選挙制度を変更する選択肢の中では一番有力だな。
412 :
無党派さん:2012/01/09(月) 08:50:50.59 ID:TLrgZBJP
ヘタレの最高裁が選挙無効の判決を出せるかどうか見物だなw
是非、違憲状態のまま選挙していただきたいw
413 :
無党派さん:2012/01/09(月) 09:05:33.22 ID:57iD9+On
金権腐敗の一掃を理由に小選挙区制の旗を振った茶坊主学者どもの意見など無視、無視。
小選挙区こそが腐敗の温床となり易いことなど、奄美群島区をみるまでもないことだった。
自民党は次期総選挙こそが打倒小沢王国の一里塚となることを意識して、全力を岩手に投入すべし。
岩手で小沢民主と戦うことが、他選挙区での追い風を強めることになる。
小沢は政界で孤立しつつあるし、地元の小沢熱も醒めつつある。
みんなの党が頼るに足りない政党である現在、自民党が踏ん張るしかない。
414 :
無党派さん:2012/01/09(月) 09:31:34.05 ID:fnrpFHrj
自民党もダメ
民主党もダメ
415 :
無党派さん:2012/01/09(月) 10:10:40.08 ID:eRBmePPq
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201201090056.html 【共同通信世論調査】 次期衆院選比例代表の投票先、自民27.5%、民主20.5%
民主党の政党支持率は20・7%。22・4%に伸ばした自民党に、野田政権になって初めて抜かれた。
次期衆院選比例代表の投票先でも自民党が27・5%と、民主党の20・5%に7ポイント差をつけた。
内閣支持率と合わせ増税をめぐる民主党議員離党の動きなどがマイナスに働いたとみられる。
民自両党以外の支持率は、みんなの党6・0%、公明党3・7%、共産党3・1%、たちあがれ日本1・0%、
社民党0・9%、国民新党と新党大地・真民主はともに0・4%、新党改革0・2%、
新党日本0・1%、新党きづなは支持回答がなかった。支持政党なしは38・5%だった。(抜粋)
次の選挙では、比例区でも自民>民主になりそうですね
416 :
無党派さん:2012/01/09(月) 10:34:43.22 ID:HyQlPs7Z
>>405 連用制だろうが、併用制だろうが区割りは必要だろう。
選挙区の数を減らすならいざしらず、へらさないなら区割りを「一人別枠」を廃止して粛々と進めるべきだろう。
区割りと選挙制度という関係のない事を無理矢理くっつけて論じている段階で、連用制・併用制論者は理論が破綻している。
しかして、区割りは政治家に任せていては結論が出せないし、歪むので、第三者の審議会を設けた。
これが18年前の選挙制度改革の4本柱。
審議会をストップしている民主党は、馬鹿というか呆れてものも言えない。
一人別枠方式廃止法案を出して、自民以下が反対できるか。
さっさと法案を出せや、野田。
417 :
無党派さん:2012/01/09(月) 10:45:08.87 ID:wOSYEYZ3
別枠なし最大譲余はすぐに出されてもおかしくないんだがなぁ。
自民党だってアダムズが一番マシなのに出さないし。
418 :
無党派さん:2012/01/09(月) 14:25:36.36 ID:POB+vx+T
今は一人別枠廃止だけに力を入れるべきだよな。
選挙制度の抜本改革ともなれば民主党議員の多数と自民若手が
完全小選挙区を支持しているから、連用制は全然解決策ではない。
民主党が分裂してどうにもならなくなって話が終わるだろうよ。
選挙制度の抜本改革は、衆議院選挙区よりも前に首長選挙を
補充投票(選好投票)制にして欲しいな。
候補者の乱立に対応できるし、極端な層を煽るよりも
中位投票者を意識した選挙運動、選挙公約になり安くなって
少しは安定すると思われるのに。
419 :
無党派さん:2012/01/09(月) 15:57:44.89 ID:wOSYEYZ3
民主党の中での優先順位が
定数削減>>>一票の格差是正
なんだから困る
420 :
無党派さん:2012/01/09(月) 16:35:55.76 ID:Oi58L+wu
民主は議席増やしたくないのかね?
参院選の分析をすれば格差是正をすれば第1党にはなれていたことが分かるはずなんだが…
421 :
無党派さん:2012/01/09(月) 18:42:24.89 ID:G/dDIxS0
>>418 多数の中から一つを選択しようとする場合、過半数で決めるのが当然。
首長選挙も勿論だが、小選挙区も急いでやるべきだ。
422 :
無党派さん:2012/01/09(月) 18:44:33.34 ID:G/dDIxS0
>>420 参院選は、格差の問題より、小選挙区・中選挙区混在の影響の方が遥かに大きい。
区割りをするか連記制にしていれば、民主第1党は間違いなかった。
これは明らかに不平等だし、訴訟もしやすいのだが。
423 :
無党派さん:2012/01/10(火) 04:29:02.50 ID:wwfD8WT1
>>416 だからさあ、そういう衆参ねじれという現実を無視した暴論は見飽きた。
記事を読んでいるのか?
単独で法案提出して通るわけないじゃないか。
「理論が破綻」していようが、いまいが、
公明党など中小政党が選挙制度の抜本改革とセットでなければダメだと
主張している以上、どうしようもないじゃないか。
しかも、公明党の選挙協力が欲しい自民党が公明党を怒らせるようことを
するわけないじゃないか。
記事にもこう書いてある。
「公明に配慮する自民との合意も難航しそうだ」と。
衆参ねじれという現実を無視した暴論は見飽きた。
424 :
無党派さん:2012/01/10(火) 09:59:52.93 ID:6fgjOMXg
>>422 ・選挙区定数を減らすなどして全部小選挙区にする
・選挙区定数を増やすなどして全部中選挙区にする
・選挙区をなくして全部比例にする
どれかはやらんと行けないよね
425 :
無党派さん:2012/01/10(火) 18:00:24.39 ID:OGW/hcEu
>>424 >・選挙区をなくして全部比例にする
でok。
426 :
無党派さん:2012/01/10(火) 18:20:16.50 ID:rQcryoQw
>>424 中選挙区と書くときは単記式か連記式か明らかにしてほしい
427 :
無党派さん:2012/01/10(火) 19:12:13.34 ID:kWhqz9Ha
明記しない人が連記式とか知ってるわけねーべ。
そもそも投票とは「候補者の名前を書くものだ」って思い込んでそうだな。
428 :
無党派さん:2012/01/10(火) 19:39:05.19 ID:6fgjOMXg
すまんね、よくわかってなくて。でも取り敢えず今の歪な選挙区構成はどうにかせんと。自分は
>>424の他は全国単一選挙区しか浮かばん。
429 :
無党派さん:2012/01/10(火) 22:38:53.99 ID:V0qUG+mz
430 :
無党派さん:2012/01/10(火) 23:35:55.84 ID:upRLcp5e
一般的には小選挙区制の利点のひとつに選挙費の縮減があげられる。
でもどこかで中選挙区制のころよりむしろ増大したってのを聞いた、見た?んだけど
理由とデータどっかにないですか?
わかるかたおられます?
431 :
無党派さん:2012/01/10(火) 23:51:22.33 ID:QBNTFzm7
>>430 デマじゃないの?
法定選挙運動費用最高制限額があるので、それはありえないでしょう。
中選挙区並みに選挙運動費用を使っていたら当選無効だよ。
432 :
無党派さん:2012/01/11(水) 00:01:16.74 ID:Jdue48lk
では、小選挙区比例代表並立制の導入によって派閥の資金援助が減って等
候補者の資金面が苦しくなったとかはあったんでしょうか?
433 :
無党派さん:2012/01/11(水) 00:34:56.09 ID:ak4nB5LK
>>432 資金源は減ったが、昔みたいに金漬けの選挙はしなくなったとは聞いた。
434 :
無党派さん:2012/01/11(水) 00:40:41.61 ID:aFk9rTMA
従来からあったものだが公的補助もあって、政党からの公認料が余るので、
特定寄附(政党から候補者への寄附を資金管理団体へ移す寄附)にしている
候補者までいるって話だからね。不正でないし、これはいいこと。
後、派閥の資金源が減ったのは日歯連闇献金事件の後の規制強化から。
435 :
無党派さん:2012/01/11(水) 01:21:57.12 ID:7doki5Jx
最低限やらなきゃならんのは別枠廃止の21増21減。今の3案じゃ裁判所に無効判決だされてもおかしくないのになにやってんだか。
民主、自民案も選択肢=衆院「1票格差」是正
時事通信 [1/11 00:03]
民主党は10日、衆院選小選挙区の「1票の格差」是正に関し、自民党が提示している「0増5減」案の受け入れが可能かどうか検討を始めた。民主党の「5増9減」と「6増6減」の2案に自民党案も加えて13日の政治改革推進本部総会で協議し、意見集約を図る考えだ。
436 :
無党派さん:2012/01/11(水) 11:58:09.66 ID:HcinCv+f
437 :
無党派さん:2012/01/11(水) 14:44:46.48 ID:5V+WFWTc
>>435 公明が提示している比例代表連用制の受け入れというニュースもあったが
あれは何だったんだ?
産経の飛ばしだったのか?
438 :
無党派さん:2012/01/11(水) 14:49:21.85 ID:7doki5Jx
>>437 一票の格差是正と選挙制度改革は別の話だろ?
439 :
無党派さん:2012/01/11(水) 18:02:26.05 ID:+zNsQJTS
>>430-434 小選挙区にしたことで費用が増加した話は確実にデマだと言えるけど、
選挙制度を変えて費用が増加した話なら参議院全国区を比例にしたことだな。
日本の国政選挙で金権選挙がピークになったのは1998年の参議院選挙。
共同通信による政治資金収支報告書の集計で1998年は3625億円となった。
名簿順位が集めた資金と党員で決められていたことで悪化したことから
その改革として非拘束名簿方式に変更になった経緯がある。
比例代表制は政党が選挙にかなり金をばら撒くので増加してしまう。
今でも広告代理店に政党助成金が大量に流れていることが知られているし。
比例代表制を使い続けるなら際限なく宣伝に金を垂流すのを規制すべきだな。
440 :
無党派さん:2012/01/12(木) 04:25:52.83 ID:9DigPwdH
もっと選挙に金かからないようにすべきだな。供託金高過ぎ。ネット活用ができればもっとマシになるのに。
441 :
無党派さん:2012/01/12(木) 07:46:43.52 ID:xBX2vGxo
442 :
無党派さん:2012/01/12(木) 07:48:03.60 ID:xBX2vGxo
>>440 それと、投票する人間の中でインターネットを活用できる人なんて、ほんの一握りだと思うが。
443 :
無党派さん:2012/01/12(木) 08:15:42.79 ID:hvVtCi6H
>>440 同意。
一人200万円だっけ?
高杉。
444 :
無党派さん:2012/01/12(木) 09:33:51.84 ID:ggXTUBAb
>>439 自民党のおためごかしを真に受けないように
非拘束名簿方式にしたのはタレント議員擁立して自民の議席を延ばしたかっただけ
まあ今じゃ共産党以外の政党がタレント議員擁立してるがな
445 :
無党派さん:2012/01/12(木) 10:43:37.10 ID:ZGHL/b8V
◎格差是正前は解散できぬ=民主・藤井氏
民主党の藤井裕久税制調査会長は11日、大阪市内で講演し、次期衆院選に関し、
「1票の格差」を是正するまで野田佳彦首相は解散に踏み切ることはできないとの見解を示した。
藤井氏は「定数是正もできずに選挙をやったら、やり直しになる可能性がある」と述べ、
最高裁が選挙無効の判決を下す可能性を指摘。
「その責任(を負うの)は首相一人だ。解散権を持っているのは首相以外にない。
そんな選挙をやったら、そこでおしまいになる」と強調した。(2012/01/11-20:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012011100960 正論だ。
最高裁が現行区割りを違憲と判示している。
最高裁の判示を無視して解散すれば、司法軽視との非難を免れない。
総選挙無効を訴える違憲訴訟が山ほど起こされるであろう。
現行選挙制度のまま解散すれば、違憲判決を受ける公算が大きい。
では、どうすればよいか。
「一票の格差是正と選挙制度改革」をキャスティングボートを握っている野党が同時にやれといっている以上、
その主張を呑まざるを得ない。
(これが衆参ねじれという現実)
公明党は連用制と併用制を提唱。
自民党は並立制維持だが、小選挙区5、比例区30削減を提唱。
この両党の案を取り入れ、
「連用制(併用制)導入。小選挙区5削減、比例区30削減」なら、
合意できるだろう。
446 :
無党派さん:2012/01/12(木) 11:37:59.52 ID:/BdmCsRi
ぼくのかんがえた選挙制度改革はお腹いっぱい
447 :
無党派さん:2012/01/12(木) 11:54:26.60 ID:9DigPwdH
二大政党のやろうとしてることが改悪でしかないからな。公明党が一番マトモな部類に入ってしまう。
448 :
無党派さん:2012/01/12(木) 12:52:23.98 ID:ggXTUBAb
449 :
無党派さん:2012/01/12(木) 15:39:17.71 ID:x418QdCo
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011122900808 1票格差是正、焦点に=対象県で「頭の体操」も−次期衆院選
民主、自民両党のいずれの案が採用されても、山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県では、小選挙区数が現行の3から2に減る。
このため各党県連は、選挙区から出られなくなる候補を比例や13年夏の参院選に回すことを検討し始めた。
例えば、民主党の仙谷由人政調会長代行の地元である徳島1区で、自民党は新人の福山守県議の擁立を内定したが、定数減が決まれば、
福山氏を比例に回し、仙谷氏には同3区の現職の後藤田正純氏をぶつける構え。民主党側も「後藤田氏を倒すには仙谷氏しかいない」
(県連関係者)として、前回3区で後藤田氏に敗れて比例で復活当選した仁木博文氏は比例単独候補とする案が取り沙汰されている。
いいねえ
後藤田と仙谷のガチンコ勝負を見てみたい!
450 :
無党派さん:2012/01/12(木) 20:49:02.70 ID:9DigPwdH
>>449 他のとこも調整は進んでるのかな?山梨は駄目そうだが。
451 :
無党派さん:2012/01/12(木) 22:15:36.83 ID:741BcB0z
>>445 定数減は一切なしで併用制導入するなら賛成。
452 :
無党派さん:2012/01/12(木) 22:24:10.31 ID:9DigPwdH
民意の反映を考えればそれがベスト。
453 :
無党派さん:2012/01/13(金) 00:31:33.97 ID:qn/JAA4p
>>447 >>451 連用制導入を条件に公明は比例定数80削減におおむね同意してるよ
連用制なら比例を減らしても公明の議席が実は増えるし、
定数減の分だけ議席占有率も上昇して影響力がでかくなるから
昨年秋の、読売の連用制シミュレーションをぐぐってみると面白い
454 :
無党派さん:2012/01/13(金) 01:16:07.11 ID:2Genm+P8
455 :
無党派さん:2012/01/13(金) 01:26:07.97 ID:uXoRfDjO
456 :
無党派さん:2012/01/13(金) 03:57:13.06 ID:G8bdU40W
連用制導入で小政党を釣って法案通して、次期衆院選で自民の勝利の勢いを削ぐってのが
民主党にとって採るべき最適戦略なのに。
小選挙区にこだわるバカは滅んでしまえばいいよ。
457 :
無党派さん:2012/01/13(金) 12:23:00.20 ID:2Genm+P8
>>456 腐っても二大政党、その片割れから転落しないで再起できるとでも思ってるのかねぇ。
普通に考えれば格差是正・連用制導入が有利と分かるのにな。
458 :
無党派さん:2012/01/13(金) 21:52:06.42 ID:IxteA0ue
選挙運動のネット利用についていずれしっかり検討していかなければならない。
ひとつの参考事例として先にネット利用可能となった韓国がどうなるか、注目だな。
インターネットでの選挙運動 常時可能に=韓国
聯合ニュース [1/13 17:51]
【ソウル聯合ニュース】韓国の中央選挙管理委員会は13日、4月の総選挙を控え、「ツイッター」「フェイスブック」のような交流サイト(SNS)を通じたインターネット選挙運動を認めることにした。
インターネットを通じた選挙運動を認めるよう勧告した憲法裁判所の決定を尊重して決めたもの。今後、インターネットホームページや掲示板などに情報を掲載したり、モバイルメッセンジャーやSNSを利用して選挙運動を行うことができる。
選挙管理委は選挙運動や特定候補を支持・反対する行為を規制してきたが、今後は虚偽事実や誹謗(ひぼう)する内容でなければ、インターネットで選挙運動ができる。
投票日にもSNSなどで特定候補に対する支持を訴えることも可能だ。
ただ、費用が発生するインターネット広告を利用した選挙運動は選挙法で定まって期間に限られ、自ら投票した投票用紙を撮影して公開する行為も禁止される。
なぜネットの事、専門の場所に書いても思ってもいなかったんだよ?!ちょいちょい以前からは始まってたけど。
460 :
無党派さん:2012/01/14(土) 01:23:38.03 ID:4YFtPetE
>>458 何で日本でできないかねー・・・・
匿名性が障壁なんかね? ('A`)
461 :
ワシもひろゆき:2012/01/14(土) 01:58:04.86 ID:8mXvKTvC
>>156 小議席(6〜10程度)非拘束名簿の比例でどうかね?
この程度の定数なら必ず個人名の投票でも良い。
必ず個人名なら政党色も弱まるから、参議院向きじゃないか?
ただし、あまりにも個人で低得票の候補は、現在の小選挙区比例の
重複候補のような足切りを設けても良いだろう。
無所属の選挙協力連合の1位が断トツで得票し、2位にあまりにも
考え方の違う変なのwが入ったらという問題がある。
462 :
無党派さん:2012/01/14(土) 04:23:45.12 ID:obf6cZuZ
議決権云々言ってる人が気にくわないのは、要は、
比例や選好投票で行われる「票の移譲」はけしからんってことだよね。
移譲された票を生票と考えるか死票と考えるかの間には越えられない壁がありそうだ。
463 :
無党派さん:2012/01/14(土) 06:57:43.81 ID:8zWb/fMy
>>462 というより、そもそも政党政治に根本的な不信があるんだと思う。
政党政治でない合議形態にハンナ・アーレントの評議会制というのがあるらしいが、具体的にどういうものかはよくわからない。
464 :
無党派さん:2012/01/14(土) 11:16:28.57 ID:vEiGqMzy
>>463 アーレントの評議会制って、古代ローマの共和制のイメージなのかな?
465 :
無党派さん:2012/01/14(土) 11:17:18.48 ID:vEiGqMzy
あ、共和政ね。スマソ
466 :
無党派さん:2012/01/14(土) 12:25:02.19 ID:jMSHtzDK
共和政ローマは元老院によるアリストクラシーだから違うんじゃないかな?
ソヴィエトのように市民集会みたいなソヴィエトから最高ソヴィエトまで
議題や意見、議決を持ち上げていくようなイメージなんじゃないかと
私は思うのだけど。違うかな?
467 :
無党派さん:2012/01/14(土) 13:28:11.47 ID:Q5JGFiwi
>>463 大政党の党内がバラバラ過ぎるからな。本来は別の党でもおかしくない連中が組んでるから選挙互助会の要素が政党本来の要素より前にでてるように感じられる。
468 :
無党派さん:2012/01/14(土) 17:49:54.30 ID:C9IL1KPj
>>659 それはまあ、やはり別にやり方だけじゃあなくて文化とかも慎重に選んでいたかな…
469 :
無党派さん:2012/01/14(土) 20:46:21.39 ID:/o/8h+nz
470 :
無党派さん:2012/01/15(日) 22:15:10.94 ID:l1ka7Rg7
岡田が定数削減には時間がない、格差是正優先を!…と言ったかと思いきや、
野田が消費税増税に理解を得るため議員定数削減に言及か
…これはマニフェストの比例を80削減する話だが、
時間的猶予や野党(特に公明)への妥協策からいって、
比例を減らすにゃ併用制か連用制の導入しかないってことになる
471 :
無党派さん:2012/01/15(日) 22:50:18.94 ID:PPfmBZa0
おいおい
いきなり閣内不一致かよ
472 :
無党派さん:2012/01/15(日) 23:05:09.40 ID:jE3fF8aP
岡田のがまだ真っ当なことを言ってるな。
最優先は意見判決のでた一票の格差是正。
473 :
無党派さん:2012/01/15(日) 23:18:42.48 ID:PPfmBZa0
>>472 何が真っ当かね。
今の制度だと何度改定したところで、必ず格差がでる。
解散をさきのばしにしてでも抜本改正しかないよ
474 :
無党派さん:2012/01/16(月) 00:07:01.46 ID:94ESGgbc
>>473 違憲判断が出されたのは、格差そのものではく、一人別枠による
私利的に意図された格差の発生と一人別枠方式なんだがな。
政界もこういう人が出るから、話がまとまらないのだろうな
475 :
無党派さん:2012/01/16(月) 03:20:26.71 ID:NX8stuJR
>>470 >定数削減には時間がない
これ、ソースは?
NHKの日曜討論では、
「選挙制度の抜本改革をするにはもう時間がない。今の制度の中で定数削減するしかない。」
と言ってたけどな。
476 :
無党派さん:2012/01/16(月) 03:45:32.45 ID:dwC4Pjf/
議員定数を減らさずとも政党助成金を廃止すりゃいいんじゃないですかね
477 :
無党派さん:2012/01/16(月) 06:59:35.11 ID:uCEJ+nIH
定数減らしたところで大政党には痛くも痒くもない。それより歳費減らすとか
>>476のがよっぽどいい。
478 :
無党派さん:2012/01/16(月) 08:11:15.87 ID:xgpPzH0I
岡田が一番まっとうだが、21増21減じゃ絶対纏まらないから、11増11減にしろ。
それだけ忠告する。
479 :
無党派さん:2012/01/16(月) 08:52:48.13 ID:fojvYweo
いや、
21増21減だ。
480 :
無党派さん:2012/01/16(月) 10:27:31.80 ID:uCEJ+nIH
格差の縮小はアダムズ、判決重視なら別枠なし再計算だな
481 :
無党派さん:2012/01/16(月) 18:24:58.35 ID:JyaBfSoK
議員の出してる案の中では
衆院:併用制orたち日案
参院:社民案・西岡案
がまだマシなほうだと思うがどう?
482 :
無党派さん:2012/01/16(月) 22:31:16.67 ID:5SIid8MR
たち日案って中選挙区制だろ
今さらそれは……
483 :
無党派さん:2012/01/16(月) 23:46:01.67 ID:tV327PDh
全国区だろうが大選挙区だろうが中選挙区だろうが、単記非移譲式は糞制度。
今更制度変更として挙げるほうがどうかしている。
連記式か移譲式どちらかを前提にするなら、中選挙区でもなんでもいいんだが。
484 :
無党派さん:2012/01/17(火) 00:29:50.65 ID:7xpStf25
485 :
無党派さん:2012/01/17(火) 00:36:17.57 ID:xaOYC+tn
全然話題にならないけど、台湾が比例代表にクォーター制導入した選挙をやったね。
比例代表定数の半分以上を女性にする制度。
こういうのってなんなんだろうね・・・・
486 :
無党派さん:2012/01/17(火) 01:34:25.96 ID:wGhtczSA
487 :
無党派さん:2012/01/17(火) 02:16:28.50 ID:F/PYoy/q
488 :
無党派さん:2012/01/17(火) 09:31:05.17 ID:gabTbsFR
完全連記式大選挙区≒単純小選挙区
政党連合が組みやすくなる、という違いはある
3人区で自民2・公明1を立てる、とかな
489 :
無党派さん:2012/01/17(火) 12:45:24.41 ID:F/PYoy/q
比例代表連用制に、小選挙区じゃなくて、大選挙区完全連記を使ったらどうなるんだろう。
490 :
484:2012/01/17(火) 14:32:32.06 ID:7xpStf25
>>486,487
サンクス
連記制って、多数派が過剰に議席を獲得する制度だよね?
小選挙区制よりもタチが悪いとしか思えん。
比較多数派が1議席を獲得するのが小選挙区制、
比較多数派が複数議席を獲得するのが大選挙区非移譲式連記制、
賛否は別としても、前者は制度目的が理解できるが後者は判らない。
日本の大選挙区連記制の際には、保守政党と社会主義or共産主義政党にバラバラに
票を投じた例が多かったというけど、現代で導入すると郵政選挙では自民党、前回選挙では
民主党の議席占有率が更に跳ね上がるだけで、何らメリットがないと思う。
491 :
無党派さん:2012/01/17(火) 17:57:05.22 ID:VOnkxKcl
移譲式は?
492 :
無党派さん:2012/01/17(火) 18:23:14.56 ID:TO/7eedu
493 :
無党派さん:2012/01/17(火) 18:58:28.13 ID:WOwQK+CI
あとは公明の賛成を得るために、連用制にするか否かが焦点だな
ただ、自民が連用制に乗ってくるかはわからんが…
どちらにしても、予算案や消費税論議とは別問題なんだから、
これに関してだけは与野党協議を早急にやってもらいたいもんだ
494 :
無党派さん:2012/01/17(火) 19:02:37.66 ID:F/PYoy/q
公明はどうするの?
495 :
無党派さん:2012/01/17(火) 19:06:08.38 ID:VOnkxKcl
公明党は単純な80削減に絶対乗らない。
496 :
無党派さん:2012/01/17(火) 19:31:01.14 ID:F/PYoy/q
でも連用制だと自公でも過半数が微妙になるんじゃねーの。
497 :
無党派さん:2012/01/17(火) 19:51:13.40 ID:8eHfK+cq
>>490 >連記制って、多数派が過剰に議席を獲得する制度だよね?
んなことはない
498 :
無党派さん:2012/01/17(火) 20:07:26.06 ID:1kiFGd1J
499 :
無党派さん:2012/01/17(火) 20:32:42.44 ID:TO/7eedu
連用制って実質比例代表だけど地元の候補も選べるってシステムだった気がするけど
比例80も削って連用制じゃずいぶん意図が変わってくるな
そこまでして実現する必要あるとは思えない
500 :
無党派さん:2012/01/17(火) 20:38:37.62 ID:J7MJ5oKg
500
501 :
無党派さん:2012/01/17(火) 21:05:48.17 ID:VOnkxKcl
というか比例定数80削減が自分たちが痛まずに中小政党切り捨ての為の愚策。
502 :
無党派さん:2012/01/17(火) 21:33:43.98 ID:/6S6S8ZE
自民案まるのみ(笑)
503 :
無党派さん:2012/01/17(火) 21:53:24.06 ID:8eHfK+cq
議員定数減らすってのは道州制で国会の仕事が減ることを前提とするなら賛成なんだが・・・
どうも今度の改革は酷いことになりそうだな・・・連用制にしたあとは中小政党が増えて力が増すから
そのあとで11ブロック比例制にすれば良いんじゃないかな
504 :
無党派さん:2012/01/17(火) 22:33:49.01 ID:bUJGMBv+
妥協点を探りながら、とかいう時に、
最初から大幅な妥協案は出さないのが鉄則。
まず最初は、
とても妥協し得ないような、自分たちにとって都合が良い案を出して、
少しずつ妥協していく。
当然妥協量が少ない方が良い訳だから、誰もが(どの党もが)すぐには妥協しない。
505 :
無党派さん:2012/01/18(水) 00:44:38.75 ID:LB0LxCoR
>>493 公明の賛成なんかいらねえじゃん。
民主と自民で合意すれば衆参で可決できるんだから。
506 :
無党派さん:2012/01/18(水) 00:57:53.80 ID:B8KU2k4C
>>505 参議院で過半数割ってる民主党は出来る限り他党と友好的にやっていく必要があり、
選挙制度改革で公明党の不興を買って今後の国会運営に支障がでるのは避けたい
507 :
無党派さん:2012/01/18(水) 01:16:39.83 ID:LB0LxCoR
>>506 そりゃそうなんだが、そんな気があるんならそもそもこんな自分とこの案と
自民の案をくっつけただけの法案なんか作らないと思うがねえ。
508 :
無党派さん:2012/01/18(水) 01:24:58.02 ID:xIhePM2p
野田はじめ幹部は地盤持ちが多いからな。
こんな案でも生き残れると思ってんだよ
509 :
無党派さん:2012/01/18(水) 01:47:58.19 ID:B8KU2k4C
>>507 自民と公明の両方にある程度良い顔をしないと民主党は国会運営で非常に苦しくなる。
もちろん公明が民主と完全に手を組むっていうなら自民に良い顔をする必要もなくなるが。
自民が民主と手を組むことは考えづらいしね。
連用制を導入しないにしても、並立制の枠内での改革にもできれば公明党の承諾を得てからにしたいのだろう。
510 :
無党派さん:2012/01/18(水) 05:04:38.01 ID:mPE3k2ZG
自公に守旧派抵抗勢力のレッテル貼っての解散目当てw
511 :
無党派さん:2012/01/18(水) 05:54:37.34 ID:lUxlCdvN
連用制はないだろ
比例定数の削減幅を削って公明や他の小政党に配慮するのが関の山とみた
512 :
無党派さん:2012/01/18(水) 06:13:28.19 ID:BJ0Yoam/
>>511 消費税導入と引き換えなら定数削減も撤回する駆け引きの道具に過ぎん。
513 :
無党派さん:2012/01/18(水) 08:04:54.91 ID:OgVlBzw2
民主は比例30減を落とし所にしようと考えているんだろ。
相変わらずの上から目線なのだが、安直過ぎる。
>>508 解散までの展開次第では野田の落選も可能性あるよね。
風だけで議席を積み重ねてきた連中なのに、何も判っていない。
514 :
無党派さん:2012/01/18(水) 09:25:16.67 ID:p5DEsDLj
首相経験者で落選したのは、過去に1人しかいない (前回の選挙の海部俊樹)
しかし、次の選挙では、羽田(バカボンパパ)、鳩、菅、野田もピンチ
515 :
無党派さん:2012/01/18(水) 10:43:15.33 ID:xIhePM2p
>>513 消費税通したら引っ込めるかも
>>511 比例定数80削減は公明党がカンカンに怒る。
ニュースにでた近畿ですら29→16で、公明党議席は09年の結果使うと半減する。
他の複数議席もってるとこや四国などの中位〜下位当選もヤバくなる。
公明党としては飲むのは死活問題になりそう。
516 :
無党派さん:2012/01/18(水) 10:50:35.16 ID:0labgVr9
羽田は引退しそうで
野田は千葉4区の分割は必至だから選挙区割にもよる
菅は危なそうだが
はとぽっぽは盤石かも
517 :
無党派さん:2012/01/18(水) 10:58:39.15 ID:K/QWepkZ
比例80減だと共産・社民壊滅
参議院では野党猛反対
518 :
無党派さん:2012/01/18(水) 11:03:05.76 ID:88mRD+RM
>>490 連記式はその選挙区で勝者総取りになるだけで
得票と議席の歪みは小選挙区と同じ。
519 :
無党派さん:2012/01/18(水) 11:38:49.25 ID:BNu3tW2a
歳費等半減等は当然だが
定数削減は 衆議院 0増5減 と 比例75減 と 複数回の比例単独禁止
だな。
2013年総選挙では絶対にこの定数でやる。
520 :
無党派さん:2012/01/18(水) 12:15:51.03 ID:CTGqZ8fu
>>515 それが目当てで増税に応じれば撤回でよし。
応じなければ増税隠しで定数削減するのかしないのかだけで小泉流の総選挙に持ち込むかもしれない。
521 :
無党派さん:2012/01/18(水) 12:53:13.34 ID:RWsSYQSp
中小政党大反対の比例区削減案を引っ込めるのが話し合い開始の大前提だな。
比例区削減案をぶら下げたままの状態では、
話し合いのテーブルにつくのも難しいだろう。
522 :
無党派さん:2012/01/18(水) 12:58:40.95 ID:CTGqZ8fu
>>521 公明党に対する恫喝と総選挙対策を兼ねてるので撤回は増税受け入れでないと低いかもしれん。
523 :
無党派さん:2012/01/18(水) 13:00:42.26 ID:BNu3tW2a
>>521 公明党は、自民との衆院バーターと、参院比例でがんばれ。
橋下とも提携しているわけで。
524 :
無党派さん:2012/01/18(水) 13:02:54.20 ID:xIhePM2p
>>523 橋下維新といえど大阪以外の小選挙区を勝たせるのは並大抵じゃない。
第三極で一定の力を持つには比例で稼ぐことが不可欠。
525 :
無党派さん:2012/01/18(水) 13:29:56.05 ID:BNu3tW2a
>>524 あんたのお里が知れるな。
いつまでも比例頼みの風政党じゃ駄目だ。橋下に擦り寄っているだけでも駄目だ。
例外なく小選挙区に出て全員当選させればいい。他力に乗っかる寄生体質は、もうやめなきゃな。
橋下は、定数400でも、自党単独で衆院100議席まで行くと思う。今の全ての国政政党への、無党派の飽き飽き感でな。
もちろん、与党が今後盛り返す可能性はあるが。
526 :
無党派さん:2012/01/18(水) 13:59:29.94 ID:xIhePM2p
>>525 小選挙区も風頼みは変わらん。むしろ新規参入のハードルがあがる。
参院選では全盛期のみんなの党が800万票とったが、選挙区はたった3議席、それも3人区以上で2人区と1人区では0だ。
比例の力をなめちゃいけない。
527 :
無党派さん:2012/01/18(水) 14:23:07.79 ID:EhdLJzPJ
>>526 みん党の場合は5人区である東京と、3人区の各府県では、
比例票と選挙区票の数に結構な解離があって、
選挙区では二大政党の他候補に相当票が流出してた模様だからな
衆院の小選挙区でも、勝てそうなのがヨシミと神奈川にいる二人の幹部だけ
制度改正論議でみん党が比例を主張するのは、選挙区で勝てないからだし
528 :
無党派さん:2012/01/18(水) 14:56:38.92 ID:u3nprCPh
みんなが難しいのは、死票になると思われること。
民主の妨害候補的な立ち位置。
これを防ぐためには、決選投票か選好投票制度が不可欠であり、みんなは、訳のわからん比例よりも、選好投票制度の採用を訴えるべきなんだがな。
頭が悪くてわからんのだろう。
529 :
無党派さん:2012/01/18(水) 15:02:36.14 ID:BNu3tW2a
>>526-527 中途半端な小政党は、結果として、議員の自己保身のためだけに存在している。
これが現状じゃないか?
だから、現状打破するために、民主、自公、維新 の3党派で衆院小選挙区当選者1名を争えばいい。
530 :
無党派さん:2012/01/18(水) 15:52:11.61 ID:fIC068eN
>>529 ちょっと意味が分からないですね。
小選挙区で3党が争うってのは、第3位の政党が、第1,2位のより似ている方の政党の足を引っ張る
ってだけの状態なのだが。
531 :
無党派さん:2012/01/18(水) 16:08:26.45 ID:xIhePM2p
>>529 有権者の意見は多様。
それを組みとるのに少なくともその3党では足りん。
比較的少数派が議席を取ろうとすれば民主党みたいに少数派同士による寄せ集め集団を作るしかなくなる。
また政党が少ないと今回の増税みたいに政党では一致してる政策と異なる民意を示しづらい。
532 :
無党派さん:2012/01/18(水) 17:24:27.54 ID:zP00u3Gi
小選挙区制だと新規参入のハードルが上がるので第一党と第二党が談合したらもう国民はどうしようもない
状態になるな。第三党以下は生き残ることすら難しいし。今はまだ比例があるから橋下と維新のような新規勢力が
出てくる余地があるけど。
533 :
無党派さん:2012/01/18(水) 18:01:36.08 ID:fIC068eN
・多様な世論を国会に反映する、野党同士の競争を起こすには、政党数が多いほうが望ましい
・どの政党も過半数を取れないとき、連立の組み合わせにも世論を反映させるべき
この2つが必要。
534 :
無党派さん:2012/01/18(水) 19:15:20.60 ID:xIhePM2p
そもそも小選挙区制度は死票が多く、得票率と議席占有率の解離が問題視されていた。
その是政策としての比例導入なのにそこを削減したら弊害が大きくなる。
比例定数削減はすべきではない。
535 :
無党派さん:2012/01/18(水) 19:38:31.54 ID:JL7fSOU5
議会がひれいなら、せめて大統領制が必要だろう。
536 :
無党派さん:2012/01/18(水) 21:41:29.98 ID:fIC068eN
大統領制になったら益々混乱するだろ。
地方首長と地方議会の仲の悪さをみりゃわかる
537 :
無党派さん:2012/01/18(水) 22:02:35.68 ID:sRNLy+23
定数削減が絶対条件になってて出来ることが制限されてんだよな
538 :
無党派さん:2012/01/18(水) 22:04:22.99 ID:o0dox8k+
一議席たりとも増やすことは罷りならん
憲法違反は許されるが議席増は絶対に許されない
これが所与の条件になってしまっているからねぇ
539 :
無党派さん:2012/01/18(水) 22:50:10.98 ID:sRNLy+23
こないだのNHKの世論調査もおかしい
消費増税は定数削減や公務員給与削減を条件にすべきって選択肢があったけど
なんで定数削減と給与削減を一緒くたにしなきゃならんのだ
540 :
無党派さん:2012/01/18(水) 22:58:08.44 ID:l5o8Nmo2
歳入増をはかる前に歳出減をはかるのが当たり前だろ
541 :
無党派さん:2012/01/18(水) 23:02:12.07 ID:xIhePM2p
沖縄の基地なみの硬直性だな。
Yahooのコメントとかみてると親を殺されたかのように定数削減の意見が多い。
格差是正は都市部の議席を増やせば楽なんだが。
国民の意見も届きやすいし。
542 :
無党派さん:2012/01/18(水) 23:06:08.81 ID:l5o8Nmo2
>>536 3無い議会という言葉があって
その一つが首長に反対したことがない議会という意味なんだが
これだけでも地方議会の半分を占めるというデータがある
朝日新聞が全地方議会にアンケートしてまとめた結果だったと思う
地方の首長と議会が仲が悪いなんて橋下河村阿久根市くらいしか見てない人の狭い判断だ
全体的には馴れ合い議会の方が圧倒的に多く、それが社会問題になっているというのに
543 :
無党派さん:2012/01/18(水) 23:13:38.80 ID:l5o8Nmo2
議席数を増やすことと国民の声が政治に反映されやすいかというと実はそんなことは関係がない
議会の過半数を占めることでようやく施策は実現されるのであって
過半数に届かない小党をいきら議会に送り込んでも
穀潰しにこそなれ
大した政治力にはなっていない
共産党ウォッチングをしているとつくづく比例主義の欠点が目についてしょうがない
544 :
無党派さん:2012/01/18(水) 23:19:17.95 ID:JL7fSOU5
地方議会こそ、議会での議決権を得票数に比例させるべきだ。
545 :
無党派さん:2012/01/19(木) 00:18:16.54 ID:2GCKjHNm
>>544株主総会とか言わずに世界中の議会で一つでも先例を見つけてきてから言え
546 :
無党派さん:2012/01/19(木) 00:21:53.37 ID:WYKsOjNe
国民の声が政治に反映されやすいことが
果たして良いことなのかどうか
選挙するたびに悪くなってる気がするが
547 :
無党派さん:2012/01/19(木) 00:44:41.17 ID:zwzGNrP+
民主党のマニフェスト違反は国民の声を無視したという見方ができるし、
社会保障を充実させて財政悪化は国民の声を聞いた結果とも言える。
何を重視するかで評価が別れるな。
個人的には声が反映されるほうがいいと思う。
ただし『多様な』がつくがね。
548 :
無党派さん:2012/01/19(木) 01:42:08.26 ID:qt6ma9tN
>>543 過半数に届かない政党の存在を否定するならプレミアム100%の比例代表制しか制度としてありえないだろ
なにいってんだこいつ
549 :
無党派さん:2012/01/19(木) 02:21:34.82 ID:2GCKjHNm
小選挙区制で第一党に過半数議席を与えることも可能だ
現実的には小選挙区でありさえすれば
そんなことしてなくても大概の場合、過半数をとってるけどな
550 :
無党派さん:2012/01/19(木) 06:46:26.33 ID:ZlihKtD7
>>543 最大党が単独過半数割れしてれば、小党にも価値は出てくるぞ。連立しないと政権取れないわけで。
良し悪しは別だが。
551 :
無党派さん:2012/01/19(木) 07:01:24.34 ID:faXpIsmA
議員が主権の代理人ではなく
利権を搾取している人って認識なんだろうな
この認識で議会制民主主義をやってること自体
破滅的なのかもしれない
552 :
無党派さん:2012/01/19(木) 08:23:12.77 ID:visvq+k7
日本は日本の国益の為に働くより、反日の他国に為に働く議員がおおすぎる。
553 :
無党派さん:2012/01/19(木) 10:36:29.06 ID:7GiElnvM
554 :
無党派さん:2012/01/19(木) 12:42:01.14 ID:BXffFzSV
野田は定数削減を回避したければ消費税増税に協力しろと
公明党を恫喝しているだけで定数削減を本気でしたいのではない。
555 :
無党派さん:2012/01/19(木) 13:02:47.46 ID:ytAIs8LX
>>546 「国民の声」が間違ってるとしか言いようが無いな。
国民が日本を駄目にする方を選択してるんだろう。
本質は国民にまともな選択肢が与えられてないのが問題なんだが…
556 :
無党派さん:2012/01/19(木) 14:28:04.72 ID:zwzGNrP+
党内バラバラ・派閥抗争よりは政党化してくれたほうがわかりやすい。
557 :
無党派さん:2012/01/19(木) 15:52:45.53 ID:bQNlXdh2
>>554 どういう本心でもいいが、国民との約束を守らないと、社会全体への悪影響大だな。
>>556 リーダーに相応しくない人に付いて行くと、いずれ路頭に迷う。
558 :
無党派さん:2012/01/19(木) 17:10:00.78 ID:BqAJ+JsM
極端に間違った政策については法律なり憲法なりで制限するとして、
あとはおもいっきりポピュリズムに降っちゃったほうがわかりやすいと思うんだよなぁ
559 :
無党派さん:2012/01/19(木) 20:45:47.26 ID:hRW7RoH1
二大政党制度は今のところ失敗だったと言わざるをえない。
小選挙区制度を残すなら、二大政党が入れ換わる余地を残す比例を削減することはやめたほうがいいと思います。
560 :
無党派さん:2012/01/19(木) 20:53:40.36 ID:GXPXCPXe
失敗したのは二大政党制じゃなくて民主党の組織のあり方だと思うんだけど
561 :
無党派さん:2012/01/19(木) 21:44:51.86 ID:YlixR2bO
比例があれば2大政党に入れ替わる余地があるんだろうか?
それよりも、選好投票制度の方が入れ替わる可能性は高いよ。
フランスなんて入れ替わりが激しい。
ドイツは入れ替わらない。
562 :
服部忠幸:2012/01/19(木) 21:50:23.79 ID:OgasI6dg
ねえねえねえねえ、憲法を改正して基本的人権を廃止しない?
ランチタイムの学食に、オランウウータンやゴリラがいて、一緒に笑いながら食べる世の中って素敵でしょ?
我が社で開発いたしました
「遺伝子の品種格差別の立法(TM)(いでんしのひんしゅかくさべつのりっぽう)」
という政治理念(新商品)でございますが、
早稲田大学様に9兆7憶2千万円で御提案さしあげたいと思いますが、
如何でございましょう?
563 :
無党派さん:2012/01/19(木) 22:04:11.11 ID:hRW7RoH1
選好投票導入に憲法改正のハードルがなければいいと思うんだが、そこのとこどう?
564 :
無党派さん:2012/01/19(木) 23:18:04.39 ID:jXjV63TL
小選挙区でも国民の気質次第では政党の入れ替わりあるよ
カナダとか州議会レベルになると政党の消長は凄くカオス
565 :
無党派さん:2012/01/20(金) 00:45:22.10 ID:EgSxCQXh
やっぱり並立制で小選挙区と比例代表の人数を同じにするか
比例代表制で第一党の議席数に多少色つけるくらいがバランス取れてると思うんだがなあ
566 :
無党派さん:2012/01/20(金) 08:17:30.91 ID:vacQ6ug1
選好投票に憲法上の問題はない。
18年前の制度改革の時も、案としては浮上したが、自民党が潰した。
当時はオーストラリア方式の提案だったので、名前を書かせろという反対だったが
本音は共産票が、新進に流れるのを不利と思ったんだろう。
567 :
無党派さん:2012/01/20(金) 08:20:57.91 ID:vacQ6ug1
社民やたちがれなどの弱小政党にとって、比例33が20になるのは致命的。
ただし、15が8は関係ない。
33を100にしてやれば大喜び。
従って、ブロック別比例をやめて全国一本にすれば、大喜びだろう。
民主も、妥協の切り札として握っているんじゃないのかな。
頭があればの話だが。
国民新党が騒がないのは、案外それで話がついているのかも。
568 :
無党派さん:2012/01/20(金) 08:44:41.98 ID:bsV22+bB
>TPPの暴力なんかを利用したくないが。
神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に、関空の存続がマジにヤバくなることは必定?
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。
569 :
無党派さん:2012/01/20(金) 08:50:41.11 ID:gt4temrk
570 :
無党派さん:2012/01/20(金) 11:39:58.70 ID:qEbLbT6v
>>567 国新は参院選でも取れなかった比例を諦めてるかもw
571 :
無党派さん:2012/01/20(金) 13:05:12.18 ID:JOypGCfX
>>570 つ石原新党
たち日と一緒になるだけでも全国200〜250万くらい見込め、東京・北陸信越・近畿・中国・九州あたりは十分狙えるのでは?
572 :
無党派さん:2012/01/20(金) 14:20:24.97 ID:+aO3hrb2
573 :
無党派さん:2012/01/20(金) 15:41:44.81 ID:vacQ6ug1
国新のためにここはひとつ、比例のブロック廃止、全国一本でどうか。
参議院では議席を取れなかったが、100あれば1議席は取れるだろう。
ついでに、ドントをやめて最大剰余にしてやれば、2の可能性もあるぞ。
574 :
無党派さん:2012/01/20(金) 15:45:25.51 ID:4mX+oUBA
比例廃止してほしい
575 :
無党派さん:2012/01/20(金) 17:04:57.28 ID:nA7JXBVs
全国一本だとさすがに人口の少ない地域の不満が大きくなりそう。11ブロックが妥当なのでは?
小泉は都道府県単位の大選挙区制提唱してたな。
576 :
無党派さん:2012/01/20(金) 18:10:53.28 ID:JOypGCfX
参院比例を倍にすればいい。
もしくは選挙区をブロック以上にする。
577 :
無党派さん:2012/01/20(金) 18:14:51.05 ID:hItvIbIC
全国1区の比例代表制でok。
578 :
無党派さん:2012/01/20(金) 18:48:40.26 ID:8MP79Pm4
ブロック制廃止はよい案ですね。
・連用制(併用制)
・ブロック制廃止
その代わり、ある程度比例も削減する。
(まあ、80削減は反対だが、30くらいならいいか)
このあたりが落としどころか。
【与野党妥協案】
連用制(併用制)、小選挙区295(自民党案の0増5減案)、
比例は30削減するがブロック制は廃止→比例区150
総定数445
579 :
無党派さん:2012/01/20(金) 18:56:13.21 ID:82fqji1x
連用制なんて無理、国民に理解されないっての
580 :
無党派さん:2012/01/20(金) 19:24:22.67 ID:fPMK+cK0
581 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/20(金) 20:00:19.90 ID:vHbMMyA2
小選挙区の議席公式
支持率【1:N】の場合、1:N^3の議席になる。
つまり、民主と自民なら1:2なら1:8
分かりやすく言えば、野党は詰む。
582 :
無党派さん:2012/01/20(金) 20:42:19.16 ID:JOypGCfX
583 :
無党派さん:2012/01/20(金) 21:02:20.66 ID:DYsgu+eF
あれもこれも言い出したら混戦状態になり収集がつかなくなる。
一人別枠の廃止、文書通信費の半減(報告書の提出義務化)、海外視察費の廃止。
今はこれだけやって経済政策の議論をして瞑想状態に終止符を打つ方針を示して欲しいよ。
定数削減、増してや選挙制度改革などまとめるためのハードルが高すぎる。
歳費と公務員給与削減は参議院と日教組のドン・老害・欲の塊・左翼幹事長が
全力で妨害するだろうし、こんなに敵を作って政権を運営するのは無理だろ。
野田も岡田も状況判断が出来なさ過ぎる。
584 :
無党派さん:2012/01/20(金) 21:34:48.33 ID:XT26RB8u
比例全国一本と、地域性は関係なかろう。
惜敗率だけなら、人口の多い選挙区で負けた奴が当選する理屈はない。
更に、重複立候補義務付けをすべきだ。
勿論、重複で順位付けもOKだが、もし順位をつければ、上位候補はどうせ当選するからとして、相手に入れられ負ける可能性が大。
585 :
無党派さん:2012/01/20(金) 22:16:40.70 ID:DzE04K2h
独裁主義政党排除のために比例は廃止すべきで、最大限譲歩しても中選挙区制だ
586 :
無党派さん:2012/01/20(金) 22:41:04.90 ID:5pCQXxss
比例代表制でok。
587 :
無党派さん:2012/01/20(金) 22:50:00.64 ID:EgSxCQXh
>>585 比例代表制だと独裁というのは偏見
小選挙区だって党首の公認権は大きな力を持っている
588 :
無党派さん:2012/01/20(金) 22:50:32.52 ID:iNfqF065
定数1の比例区を480個つくる
589 :
無党派さん:2012/01/20(金) 22:52:05.74 ID:JOypGCfX
590 :
無党派さん:2012/01/20(金) 23:28:31.51 ID:nA7JXBVs
連用制が複雑ってことはないと思う。ようするにざっくり言えば比例制。比例の議席を小選挙区でも決められるって
だけでしょう
591 :
無党派さん:2012/01/21(土) 00:06:54.32 ID:/q0FwkrF
すいません
質問なんですが
町議会議員選挙って供託金が必要ないらしいのですが
なぜでしょうか?
宿題で・・
592 :
無党派さん:2012/01/21(土) 00:15:41.19 ID:4bMJ3px3
593 :
無党派さん:2012/01/21(土) 00:44:00.11 ID:soDs8Sb0
>>592 比例代表なら議席獲得のハードルが低いから、無所属ではなく新党を作って立候補すれば当選できる
594 :
無党派さん:2012/01/21(土) 01:01:46.27 ID:4bMJ3px3
小選挙区なら自分の地盤で刺客を返り討ちにすればいいだけだが
比例の場合党首以外の何の地盤もないロボット議員が新党をつくることは事実上不可能
595 :
無党派さん:2012/01/21(土) 01:31:53.76 ID:soDs8Sb0
>>594 地盤が無いなら小選挙区で刺客を返り討ちにできない
596 :
無党派さん:2012/01/21(土) 02:10:46.11 ID:wa45BrfS
>>594 党首以外何の地盤もない政党…みんなの党のことか
597 :
無党派さん:2012/01/21(土) 10:23:57.67 ID:jXOr0Glx
598 :
無党派さん:2012/01/21(土) 10:30:42.69 ID:tbWAkEGy
橋下人気に乗っかった効果が選挙に出るかどうか政党
599 :
無党派さん:2012/01/21(土) 16:30:41.02 ID:IlL+Aj6V
国会議員は国の仕事をするわけであって、地域の利益誘導なら知事がやれば良い
なので、国会議員の選挙は区割り無しの全国一区で1人2票、
1回目は個人名、もう1回目は政党名
を入れれば良い
無所属や少数政党でも当選しやすくしないと
大政党だけだと少数意見が封殺されてしまうからね
600 :
無党派さん:2012/01/21(土) 16:52:27.64 ID:3E7NJHGL
ドイツで導入されている併用制がいちばんわかりやすい。
小選挙区の数を300から150くらいまでに減らせば、超過議席も生じまい。
601 :
無党派さん:2012/01/21(土) 17:22:08.40 ID:x8qnDa89
併用制よさそうだね。
課題は大政党の無所属作戦をどうするかだな。
602 :
無党派さん:2012/01/21(土) 18:03:08.17 ID:RxQbvmsr
今の状態じゃ選挙区廃止の全部比例にしたほうが良くない?
603 :
無党派さん:2012/01/21(土) 18:37:33.30 ID:soDs8Sb0
併用制よりは非拘束名簿比例代表のほうが良いと思うんだけどなあ
604 :
無党派さん:2012/01/21(土) 19:02:46.50 ID:3E7NJHGL
「446 :無党派さん:2012/01/12(木) 11:37:59.52 ID:/BdmCsRi
ぼくのかんがえた選挙制度改革はお腹いっぱい 」と揶揄するレスがあるように、
実現可能性ゼロの選挙制度はよりは、
今現実に可能性のある選挙制度、つまり連用制、次いで併用制と現行選挙制度(並立制)の比較のほうが
意味のある議論になると思うが。
605 :
無党派さん:2012/01/21(土) 20:04:30.08 ID:soDs8Sb0
>>604 お前も「ぼくのかんがえた選挙制度改革」書いてんじゃん
606 :
無党派さん:2012/01/21(土) 20:07:50.89 ID:tbWAkEGy
ぼくせん
607 :
無党派さん:2012/01/22(日) 16:40:26.54 ID:5sjSpyTy
比例というのは、得票を議席、すなわち議会の議決権に反映させようとしたいんだろ。
今の比例だと議員を選べないから、併用制で小選挙区をして議員も選ぶんじゃないのか。
だったら、全国一本で個人に投票して、国会での議決権を得票比例にするのがベストだろう。
608 :
無党派さん:2012/01/22(日) 16:56:17.22 ID:zIWDvONr
>>605 はあ?
いま取りざたされている連用制は私が考えた選挙制度ではないがw
各党や駿台の成田学長らが唱えている制度だが。
609 :
無党派さん:2012/01/22(日) 17:00:11.62 ID:4BtG2BUr
報道から、変えるなら連用制が一番可能性が高いと思う。
610 :
無党派さん:2012/01/22(日) 17:31:10.32 ID:Ihk4bLre
現実的には、現職議員の移行しやすさが重要になってくるからなぁ
611 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/22(日) 18:23:31.09 ID:7VCuNRz5
選挙は
【誰を殺すか?】で決定する。
612 :
無党派さん:2012/01/22(日) 18:45:34.63 ID:hIdvgqFb
>>608 併用制で小選挙区部分を150に減らすなんて案はマスコミなどで聞いたことが無い
613 :
無党派さん:2012/01/22(日) 19:24:17.51 ID:3dDBgF2p
選挙制度としてみた場合、連用制と併用制は、ほぼ同一の制度。
問題なのは、現行の衆議院議員選挙制度の比例区と小選挙区の議席数が著しく
アンバランスである点。
現行制度から修正するのであれば、中選挙区制(=単記非移譲式比例代表制)の
選択が最も抵抗が少ない。
614 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/22(日) 19:50:08.26 ID:7DeipzHN
>>612 150どころかもっと多くても2倍以内にまとめきれない。
615 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/22(日) 19:51:05.99 ID:WhalhWcg
中選挙区ならば100万人1議席+端数切り上げで調整すれば相当に少なくできる。
616 :
無党派さん:2012/01/22(日) 20:25:35.84 ID:VxRB5U2m
ふと気になったんだけど
選挙制度を決めるのに国民がどういう制度を望んでいるかって考慮する必要ある?
617 :
無党派さん:2012/01/22(日) 20:28:14.42 ID:7WYed0EX
ある
618 :
無党派さん:2012/01/22(日) 20:36:45.29 ID:9Sc5iJpY
イギリスの国民投票を馬鹿にしてきたこのスレッドの住民にそんなこと聞いてどうするの?
619 :
無党派さん:2012/01/22(日) 21:34:50.23 ID:5sjSpyTy
中選挙区はあり得ない。
1位でも3位でも、当選すれば1議席なんてばかな選挙制度があるか?
有権者の選択の意味がなくなる。
今の参議院の中選挙kを見てみろ。
620 :
無党派さん:2012/01/22(日) 21:39:07.27 ID:7WYed0EX
小選挙区だと選ぶ議員がいない
こんな酷いメンバーの中から必ず一人議員になれるなんてって思う
小選挙区で良いって意見の人は自分の選挙区に選ぶ議員がいるからじゃないかな
621 :
無党派さん:2012/01/22(日) 21:50:17.71 ID:ZmrdWKOT
>>618 イギリスの選挙制度は今や地域ごとの違いが激しく支離滅裂で
国民投票で国政下院の選挙制度を小手先で変えたとしても
イギリス全体の支離滅裂をもはや変えられるものではない。
スコットランドのように主要な3つの比例代表制を
すべて実施している世界的に珍しい地域さえある。
622 :
無党派さん:2012/01/22(日) 21:56:02.03 ID:ZmrdWKOT
>>619-620 比例代表制以外はすべて統計を取って割り当てで議席を配分していない点で言うほどの大差など無い。
623 :
無党派さん:2012/01/23(月) 00:44:55.86 ID:7oFMakcQ
624 :
無党派さん:2012/01/23(月) 00:45:20.33 ID:Yc8r1cCD
>>613勝手に単記非移譲式投票に比例とかつけ足すなボケナス
比例が汚れるわ
625 :
無党派さん:2012/01/23(月) 00:54:37.57 ID:Yc8r1cCD
>>620俺は大多数の公明党共産党議員の方が自民党民主党議員より真面目で善良であることを知っているが
公明党共産党が小選挙区で勝てない理由は小選挙区制度の問題にあるのではなく
党自身の体質に問題がある
つまり、創価池田と共産主義
まずそこから改善されなくてはならない
626 :
無党派さん:2012/01/23(月) 00:56:55.78 ID:Yc8r1cCD
>>623いや不勉強はお前だろ
世界中で中選挙区制度の採用例を調べてみたことがあるのかって
627 :
無党派さん:2012/01/23(月) 01:19:33.20 ID:YdM3qKbo
>>626 世界っていうならスコットランドのように主要な3種類の比例代表制を
すべて実施している世界的に珍しい地域さえあるのはいいのか?
628 :
無党派さん:2012/01/23(月) 04:18:10.47 ID:dGumlIzB
そもそも比例代表という制度が間違っている
米英のように完全小選挙区制にすれば良い
これなら小選挙区で落ちた議員がゾンビのように復活することも無いしな
629 :
無党派さん:2012/01/23(月) 05:11:22.01 ID:r9cwbpMg
>>628 単純小選挙区制なんてなんの価値も無い時代の遺物
せめて二回投票か選好投票にするべき
ゾンビ復活が嫌なら比例復活をやめればいい話であって比例代表制自体をやめる理由にはならない
630 :
無党派さん:2012/01/23(月) 07:27:42.28 ID:XI90NMMp
>>628 イギリスで完全小選挙区の弊害でてなかったか?
631 :
無党派さん:2012/01/23(月) 07:53:13.31 ID:2iy4t2wE
自民党の岸田国対委員長がNHKの国会討論会で
小選挙区は意見の集約、比例は意見の反映と発言したぞ。
意見を「集約」するんだったら、当然過半数を取るまで多数決でやるべきだよな。
決選投票か選好投票をすべきだよ。
他の連中が突っ込めばよかったのに。
18年前の制度改革で、オーストラリア方式選好投票を潰したのは自民党!!。
632 :
無党派さん:2012/01/23(月) 09:45:17.25 ID:XI90NMMp
議会政治なんだから、『集約』よりも『反映』に重点おいたほうがいいと思う。
633 :
無党派さん:2012/01/23(月) 09:55:17.46 ID:dGumlIzB
>>629 比例代表制こそが時代の遺物
政局が混乱するだけで何のメリットも無い、衆参ともに比例代表制をなくせばとっくに憲法改正はできてたんだよ
>>630 そんな微々たる物だろ、比例代表制の弊害に比べればなんてことはない
衆議院は単純小選挙区で 300
参議院も単純小選挙区で 47×2(94)
これでどうだ?
634 :
無党派さん:2012/01/23(月) 10:20:23.31 ID:3E/cq33a
小選挙区自体が間違い
自分が選ぶ権利のない候補者が当選しても
国政の場合そいつの決めた事に従わされせられる
論外
635 :
無党派さん:2012/01/23(月) 10:33:49.68 ID:cVWjnp5K
636 :
無党派さん:2012/01/23(月) 11:01:20.72 ID:7oFMakcQ
>>626 中選挙区は比例代表制の一種だよ。
ちゃんと勉強しようね。
637 :
無党派さん:2012/01/23(月) 11:09:51.12 ID:5SUvKG98
比例代表制派と単純小選挙区制派は、不倶戴天の敵同士。
「民意の反映」と「民意の集約」
絶対に意見は一致しない。永遠の平行線だ。
しかし、学問や宗教の世界では、妥協ありえないが、
政治の世界は妥協。
妥協の産物としての
並立制、併用制、連用制、中選挙区制、優先順位付き連記投票制、絶対多数二回投票制などなど。
638 :
無党派さん:2012/01/23(月) 12:51:48.52 ID:XI90NMMp
どうせ採決で集約になるんだから反映を重視したほうがいい。
>>637 確かに妥協策は必要
・連用ないし併用制にする
・選挙区の投票を選好投票にするか、決戦投票にする
・参議院を比例のみにする
比例削減するなら最低1つは飲んでもらいたいと思う。
639 :
無党派さん:2012/01/23(月) 13:55:00.73 ID:dGumlIzB
比例代表制がある限り永遠に憲法改正は出来ない
衆参純粋小選挙区制なくして政治の前進は無い
640 :
無党派さん:2012/01/23(月) 13:58:36.12 ID:1isW4nI8
ロシアは憲法改正できないのか。
勉強になった!
641 :
無党派さん:2012/01/23(月) 14:11:44.19 ID:2iy4t2wE
どうせ集約するんだから、俺の投票時点で集約して欲しい。
妥協策として、比例は全国一本、ブロック制廃止も入れてくれ。
642 :
無党派さん:2012/01/23(月) 14:26:41.37 ID:TuvfbZ+A
643 :
無党派さん:2012/01/23(月) 14:29:47.53 ID:5SUvKG98
世界的に見ると小選挙区制はやや時代遅れだ。
二大政党の母国といわれる英国でも、
1999年に欧州議会選挙(英選挙区)で国内議会選で使っている小選挙区制度ではなく比例代表とした。
EUの欧州議会選挙法では選挙制度を比例代表制としており、この欧州の常識に従ったのだ。
小選挙区制は死票が多く出るほか、一票の格差につながる。
その点、比例代表制はそれらの心配がなく民主的だ。
日本では、小選挙区180、比例代表300としているが、
世界の流れに従えば、比例代表を増やして、小選挙区を少なくすべきだ。
その点、全国で比例代表でやるというみんなの党の案は、
一票の格差の観点からも民主主義の観点からも一番優れている。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120122/plt1201220836000-n1.htm リフレ派で消費税率引き上げに慎重な高橋洋一は、比例代表制派。
644 :
無党派さん:2012/01/23(月) 14:31:14.30 ID:XI90NMMp
>>639 マスゴミなどで反日・サヨクが幅効かせてるうちは難しいだろうな。
国民投票でつまづく。
>>641 大政党に集約した結果が民主党の内分争いですが。
民主党ほどではないが自民党も歪みを抱えてる。
TPPがいい例だ。
妥協策としての衆院の全国比例化も選択肢としていれておくよ。
645 :
無党派さん:2012/01/23(月) 14:32:22.94 ID:fTTgWmkC
>>643 政治学や憲法学を全然理解していない人間が、主張すべきではない。
646 :
無党派さん:2012/01/23(月) 14:56:37.06 ID:cVWjnp5K
高橋洋一はみんなの党の支持者だしね
647 :
無党派さん:2012/01/23(月) 14:57:13.57 ID:5SUvKG98
>>645 そういうおまえはどうなんだ?
政治学や憲法学を理解しているのか?
648 :
無党派さん:2012/01/23(月) 15:08:40.42 ID:5SUvKG98
そもそも、政治学会や憲法学会では、比例代表制派と小選挙区制派の
どっちが多いんだ?
「政治学や憲法学を理解している人間」は、
どちらの支持が多いのか。
649 :
無党派さん:2012/01/23(月) 15:17:09.32 ID:kPY2WR75
650 :
無党派さん:2012/01/23(月) 15:34:45.03 ID:r9cwbpMg
>ID:dGumlIzB
政局安定が目的ならば小選挙区だと地域政党乱立の危険があるから駄目
例えば小選挙区数が400あったとしたらその内の1議席を獲得するのに必要な得票率は約0.125%に過ぎず
一般的な比例代表の阻止条項よりも遥かに低い
比例代表の第一党に過半数を保証したりしないと政局は安定しない
同様に、憲法改正が目的なら第一党に3分の2を保証した方が確実なのだが
それはさすがにやり過ぎだから小選挙区制の方が良いのかもしれんが
651 :
無党派さん:2012/01/23(月) 15:39:27.27 ID:2cCozr0L
>>648 単純小選挙区はアメリカイギリスくらいしか聞かないし比例じゃないの?
652 :
無党派さん:2012/01/23(月) 17:37:55.47 ID:kTshXZ5w
だから、あんたたちが年月かけて政治学とか学んで、それが日本の選挙制度に影響したことが一度でもあるんですか?
そんなことないだろ。無意味なことやめろよ。
ぜーったい、お前らの望むような選挙制度はかわらないからw
地方選挙制度なんて、100年以上かわってねぇだろう。
653 :
無党派さん:2012/01/23(月) 18:40:33.13 ID:HAzEPI/C
時代の潮流は比例代表制だな
二大政党なんて考え方がそもそも時代遅れ
654 :
無党派さん:2012/01/23(月) 18:46:55.70 ID:r9cwbpMg
655 :
無党派さん:2012/01/23(月) 19:26:30.53 ID:3E/cq33a
国会議員は区割りではない全国一区にする
地盤とかは新人が立候補するに当たる弊害となる
一票の格差は憲法違反
それと、自分の住民票置いていない選挙区の議員に従わされるのは我慢ならん
選挙区民を丸め込んだら選挙区以外が打撃食らっても次の選挙に影響出ない
のは論外だし
利益誘導は知事がやれよ
656 :
ワシもひろゆき:2012/01/23(月) 20:24:55.25 ID:UY73UfLq
連用制で選挙区0増5減、比例80削減になった場合
次の総選挙は一番しょぼい四国ブロックで
小選挙区 自民8 民主3
比例 1議席目公明 2議席目みんな 3議席目が民主か公明微妙
こんなもんか?
657 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/23(月) 20:32:29.81 ID:L1AI3FXh
>>643 >日本では、小選挙区180、比例代表300としているが、
658 :
ワシもひろゆき:2012/01/23(月) 20:34:39.41 ID:UY73UfLq
619 :無党派さん:2011/12/05(月) 08:07:54.85 ID:d+sp/Ztn
>>一票の格差スレ7の617
大政党に投票するなら人を選べるのに、中小政党だと人を選べないというのは相当不利だよ。
人を選べなくていいというならそもそも厳正拘束式でいいわけだし。
>>一票の格差スレ7の618
それだとデコイ政党の問題を回避できない。
大政党の比例ダミー対策で、一票式の併用制か連用制をやるなら
中小政党に入れたいが、自分の選挙区で入れたい党が立候補していない
場合、他の選挙区の中でより入れたい候補者の名前を書いて、その候補の
惜敗率を上げて、比例当選の順位を上げれるなんてのはどうかね?
自分の選挙区にアンチが多くて選挙に強くないが、他の選挙区には
支持者が多い候補者が当選しやすくなっても構わんか?
落としたい人を落とす制度=小選挙区
入れたい人を入れる=比例
比例中心の制度なんだと考えればOKだが。
659 :
ワシもひろゆき:2012/01/23(月) 20:42:39.05 ID:UY73UfLq
>>650 二大政党志向の選挙制度にしても、抵抗勢力と刺客とか
反小沢と親小沢のような与党内の対立は無くならないんだが?
660 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/23(月) 20:49:40.03 ID:L1AI3FXh
661 :
ワシもひろゆき:2012/01/23(月) 20:50:26.36 ID:UY73UfLq
>>620 東京2区在住のワシの友人が
「1区は良いなあ。
何たって海江田と与謝野、しかもマックと唯一神まで居るのにw
うちはなんかルーピーの無能な側近と窓際の老人から選ぶんだ」
「で、1区に住んでたら誰に入れるんだよ」
「もちろん唯一神に決まってるじゃないですか!」
>>625 どっちも政策はそんなに違うと思わんが
共産党のほうが党内は独裁的だが真面目で善良である。
社民党のほうが党内は民主的だが真面目で善良じゃない。
理由としては党内が民主的だと揉める。
こんな感じ?
まあ公明や共産の地方議員に圧力掛けると効くよw
あの信号変わるのが遅過ぎてみんな赤信号突破してると警察に言っても
変わらないのに、議員に言ったら早くなったりするんだよな。
662 :
無党派さん:2012/01/23(月) 21:31:00.75 ID:nsqx3qO7
議員定数削減に反対だな
日本の国会議員は多く無いだろ。歳費削減だけでいい
663 :
無党派さん:2012/01/23(月) 21:36:30.70 ID:r/6BCcMd
664 :
無党派さん:2012/01/23(月) 21:50:10.84 ID:o/yNWq9o
>>658 >大政党の比例ダミー対策で、一票式の併用制か連用制をやるなら
>中小政党に入れたいが、自分の選挙区で入れたい党が立候補していない
>場合、他の選挙区の中でより入れたい候補者の名前を書いて、その候補の
>惜敗率を上げて、比例当選の順位を上げれるなんてのはどうかね?
入れたい党の候補が立候補してなかったら全国から好きな候補を選べるのに、立候補してたら全国から選べないって変だろう。
平等に誰でも好きな候補を選べるとなったら、非拘束比例代表と変わらない。
そもそも小選挙区の投票は対立候補を落とすためという要素が大きい。連用制では大政党ほど復活当選しにくいからなおさら。
だからといってマイナス票は駄目だよ。共産党や小沢みたいな「強力な支持もいるがアンチも多い」という議員が通らなくなるから、比例代表にならなくなる。
665 :
無党派さん:2012/01/23(月) 22:19:12.64 ID:jBlancKi
666 :
無党派さん:2012/01/23(月) 22:46:10.41 ID:6atKrqQe
衆議院は小選挙区で選好投票導入。
参議院は全国区。議決権は得票数。
これでいいじゃん。
667 :
無党派さん:2012/01/23(月) 23:09:31.56 ID:r9cwbpMg
>>666 議決権を得票数にするのには憲法改正が必要
憲法改正ができるならもっと良い制度を作れるから議決権=得票数にする必要性が皆無
668 :
無党派さん:2012/01/24(火) 02:53:59.75 ID:7bn2yr4H
衆議院は300の純粋小選挙区制
参議院は貴族院に戻して英国のように権限も小さくすればいい
議員は皇族・華族の世襲議員、多額納税者議員(長者番付1〜30位)
学者、弁護士、国家功労者等の勅撰議員(内閣の推薦に基づき天皇が任命、任期4年)
世襲議員と多額納税者議員は無報酬、勅撰議員の歳費は衆院議員と同額
669 :
服部忠幸:2012/01/24(火) 06:01:52.30 ID:bgnm5JvY
オランウータンやゴリラの雄は、人間の雄のことを「カッコイイ!」とは思わない。
霊長類は「参考情報が無ければ、格下の遺伝子は格上の遺伝子を認識できない」ということじゃない?
つまり庶民とエリートの線引きが明確な社会では、庶民はエリート男性を見ても「カッコイイ!」と思わない筈で、つまりまぁ、民主主義選挙というシステムは国家の遺伝子を劣化させるような制度なんじゃね?って話。
いや冗談じゃなくて(笑)
ねえねえ、憲法の「基本的人権」なんだけどさ、廃止しない?
オランウータンやゴリラを公立小中学校・高校・大学に通わせようよ?
ブサイクやブスやチビやバカと一緒に勉強するのが教育に良いんだったら、オランウータンやゴリラと一緒に勉強するのも教育に良いって!
ねえ〜ん、憲法の「基本的人権」なんだけどさ、廃止しよ!
670 :
無党派さん:2012/01/24(火) 13:47:31.47 ID:xWAtf2ww
>>668 ハイハイ
利権を貪りたい小選挙区議員は帰った帰った
671 :
無党派さん:2012/01/24(火) 14:22:27.53 ID:Eh1dunKK
>>662,
>>670 利権を貪れないよう、今のように貪るバカがいないよう、衆議院は小選挙区200のみ、参議院は比例100のみでいい
議員の成果がぜんぜん出ず、国全体の借金1000兆円強の日本には、議員削減は必須
信認された2009マニフェストどおり実行するべし
672 :
無党派さん:2012/01/24(火) 14:44:43.62 ID:eVG6ICrv
議員定数減ったらむしろ利権が強化される気がするんだけど
673 :
無党派さん:2012/01/24(火) 14:49:54.57 ID:Eh1dunKK
>>672 またお前か
まず一度減らさないとどうしようもない
311の時やその後の議員の無力ぶりったらありゃしない
674 :
無党派さん:2012/01/24(火) 14:57:54.63 ID:2Y/Pd62r
675 :
無党派さん:2012/01/24(火) 15:00:55.28 ID:Eh1dunKK
>>674 それでは議員の顔が見えず、責任がはっきりしない
今と同じ無責任政治
衆議院は比例なしで小選挙区200のみに絞って、ばっちり国民から見えるようにすることが、信用や責任を担保するベスト策
676 :
無党派さん:2012/01/24(火) 15:24:17.42 ID:eVG6ICrv
677 :
無党派さん:2012/01/24(火) 15:45:49.42 ID:rWTPJaVN
ふと思ったんだが、
小選挙区比例代表連用制で、一人の候補が複数選挙区に重複して立候補可能にするってのはどうだろう
678 :
無党派さん:2012/01/24(火) 15:49:52.60 ID:Eh1dunKK
議員自身が身を削ってなんぼだ
率先して身を削るべき
679 :
無党派さん:2012/01/24(火) 15:55:11.17 ID:115bwEvY
>>675 みんなの党案は顔見えてるだろ
お前小選挙区大好きなあまり頭狂ったか?
680 :
無党派さん:2012/01/24(火) 15:59:07.83 ID:Eh1dunKK
>>679 某党のように、比例でも候補者名をばっちり書かせるのならば理屈は通る
681 :
無党派さん:2012/01/24(火) 16:01:24.10 ID:115bwEvY
>>680 じゃあ政党名投票無しで候補者名投票のみに改良すればいいのか
比例でもまったく問題ないじゃん
682 :
無党派さん:2012/01/24(火) 16:14:50.40 ID:Eh1dunKK
>>681 じゃあ地域を限って候補者名で投票させればいい
小選挙区制のみでもまったく問題ないじゃん
683 :
無党派さん:2012/01/24(火) 16:44:52.53 ID:115bwEvY
>>682 言うまでも無く地域を細かく限らないことによって議席率と得票率を比例させることが比例代表の目的
地域を細かくしたら比例の意味がない
ほんと頭大丈夫か?
684 :
無党派さん:2012/01/24(火) 16:47:47.79 ID:eVG6ICrv
いや、一人しか当選者がいないので2位以下の民意が切り捨てられる問題があるから小選挙区のみはよくない。
最低でもでも参議院を複数定数選挙区or比例重視にして選好投票or決戦投票を導入する必要がある。
685 :
無党派さん:2012/01/24(火) 16:57:22.72 ID:Eh1dunKK
>>684 こまごま多党化しても議員が喜ぶだけで国民のためにならない
議員の自己保存書き込みをいい加減やめたらどうだ
国民のために
686 :
無党派さん:2012/01/24(火) 17:18:35.96 ID:rWTPJaVN
>>685 アホか
今の国民は投票したい政党がないことに不満を持っている
選択肢をなるべく増やせるようにするべきだ
687 :
無党派さん:2012/01/24(火) 17:21:07.89 ID:115bwEvY
>>685 多党化して様々な意見を取り入れた方が国民のためになる
小選挙区で50%の意見を切り捨てても平気な思考が理解できない
大政党の議員の自己保存(笑)書き込みをいい加減やめたらどうなんですかねえ?
比例を減らして得しようとしているのは大政党の方だと思うが
688 :
無党派さん:2012/01/24(火) 17:23:27.10 ID:ssnqB8QY
689 :
無党派さん:2012/01/24(火) 17:54:07.33 ID:eVG6ICrv
無理矢理2つの政党に民意を集約しようとした結果が今の惨状。
690 :
677:2012/01/24(火) 18:12:02.20 ID:rWTPJaVN
>>677をちょっとアレンジして新しい選挙制度を妄想してみた。
「復活枠付き小選挙区制」
・小選挙区枠300と、復活枠100を設ける。
・すべての候補者は、300の小選挙区のいずれかに立候補する
・候補者は複数の選挙区に立候補することができる
・有権者は、小選挙区に立候補した個人に対して投票する
当選要件
・各選挙区で得票率がトップの候補は当選する
・それ以外の候補のうち、得票数が多い順に復活枠で当選する。
・複数の選挙区に立候補した候補は、復活枠で計算する時全て合算する。
691 :
無党派さん:2012/01/24(火) 18:21:50.41 ID:odzqIRj5
衆院:全国区比例代表制のみ100人。
参院:全国区比例代表制のみ10人。(3年毎に半数改選)
でok。
692 :
ワシもひろゆき:2012/01/24(火) 19:29:29.97 ID:bxjK4pBE
>>664 立候補してる候補が居る政党でも、他選挙区の候補に入れても良いとは思うけどな。
そんなのやるぐらいだったら、非拘束名簿のブロック比例のほうが良いか。
693 :
無党派さん:2012/01/24(火) 20:47:31.47 ID:7bn2yr4H
>>674 酷い案だな
こんなもの採用したら例え一院制だとしても予算はもちろん法律が一本も通らないだろうな
さらに参院もあるんだぞ二進も三進もいかなくなる
みんなの党は小学生以下の頭しかないのか?幼稚園児でももっとマシなこというぞ
やはり憲法改正をする意味でも純粋小選挙区制が一番良い
694 :
無党派さん:2012/01/24(火) 20:52:41.41 ID:Niw/bnJ7
憲法改正するなら大選挙区制のみの方が
695 :
無党派さん:2012/01/24(火) 20:52:41.70 ID:115bwEvY
>>693 なんで法案通らなくなるの?連立すればいいじゃん
696 :
無党派さん:2012/01/24(火) 20:57:23.60 ID:77QY2PDg
都道府県で議席配分すると政党内で票格差が出そう
697 :
無党派さん:2012/01/24(火) 20:58:26.68 ID:aZJ11QUr
>>693 民主が主張してる比例80削減すら非難ごうごうなのに
比例全廃など実現するはずがない。
あきらめたほうがいい。
698 :
無党派さん:2012/01/24(火) 21:05:39.79 ID:Niw/bnJ7
地元ばかり気にする議員が出ないようにするために東日本と西日本の区割りして、政党政治をやめるとかどう?
699 :
無党派さん:2012/01/24(火) 22:07:13.29 ID:CWDhS0Ja
>>686 投票したい政党がないのではなく、投票したい政治家がいない。
そもそも政党不信というのは日本の政党が政治家の互助組織であって国民のコミュニティに基盤を持っていないことに起因している。
政治家が一般国民とかけ離れた特権階級になっている上、特権階級としてのカリスマもないのでは支持されるはずがない。
700 :
無党派さん:2012/01/24(火) 23:02:39.64 ID:kRC7KjsU
>>690 ありだな。
ただ、既得権益が無くなる理由で民主の反対で終了
701 :
服部忠幸:2012/01/24(火) 23:55:38.12 ID:bgnm5JvY
「御褒美」と「おねだり」がなければ活動できませんという人は
政党に入って活動してはいけません!
てことにするといいよ。
政党員たるもの、無条件奉仕、無条件行動、無条件納得が基本です(笑)てことで。
702 :
無党派さん:2012/01/24(火) 23:57:07.71 ID:bIoVAZ+x
面倒だから、各県3人【県別1区】+得票数30万票以上者数で優先当選でよくね?
これなら、東京でも鳥取でも投票率で変わるじゃん。
東京は最大で43+3議席【30万人以下で3人】な。
鳥取は最大で1+3議席な。
703 :
無党派さん:2012/01/25(水) 00:00:21.52 ID:bIoVAZ+x
>>702 推定だが、死に票抜きで東京も鳥取も投票率5割とすると、
鳥取3議席で東京が24議席くらいにはなる。
鳥取は20万人1議席で東京は50万人1議席くらいだろう。
704 :
無党派さん:2012/01/25(水) 00:05:33.75 ID:DBvPvhZA
>>690 その制度だと、全員が全選挙区に立候補しそうなんだが
705 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/25(水) 00:07:18.59 ID:1TwVUH9S
あるいは、最終的に投票を得た県単位の議席数割というのはどうよ?
最初に全国で議席数300+47【県割】が決定されない。
得票数を県単位で比例割りして、県の議席数が決まるのが22時。
その後に県内の上位からN人と補欠1名が決定される。
仮に、東京の投票占有率が1割なら31議席が東京の取り分。
31+1議席を東京の中で得票数の多い人から当選とする。
当日でも立候補者本人も当選できる人数はわからないのが味噌。
706 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/25(水) 00:09:40.70 ID:1TwVUH9S
>>690 もしも2つの県で1位だったらどうする?
1人減員でOK?
もしそうなら、与野党党首が全部で直撃で押さえ込みするかもな。
707 :
無党派さん:2012/01/25(水) 01:10:47.96 ID:BDBXmG2/
完全小選挙区制が一番なんだよ
共産党と公明党を国会から駆除できるし
708 :
無党派さん:2012/01/25(水) 01:15:06.15 ID:8DUOhx9z
衆議院
小選挙区比例代表連用制
比例のブロック廃止で全国区に。
参議院
複数県を合わせたブロック大選挙区。
東京は分割する必要があるかもしれない。
709 :
無党派さん:2012/01/25(水) 01:16:14.75 ID:n2Kezi2b
>>707 他党との妥協を知らない共産党は排除できるだろうが、他党との合同も状況によっては厭わない公明党を排除するのは無理
新進党みたいに創価学会を懐に抱え込んだ政党が出てくるだけ
710 :
無党派さん:2012/01/25(水) 01:21:39.98 ID:BDBXmG2/
比例代表制ってなんのためにあるんだろうな
国民が選んでもいない候補が党の都合によって当選する最悪の悪法
選挙区でせっかく落としてもゾンビのように復活
これほど民主主義を馬鹿にしている制度は無い
711 :
無党派さん:2012/01/25(水) 01:34:28.09 ID:n2Kezi2b
>>710 だからそれは拘束名簿と小選挙区比例代表並立制の欠点であって比例代表制の欠点ではない
>国民が選んでもいない候補が党の都合によって当選する最悪の悪法
これは非拘束名簿で対応可能だし
>選挙区でせっかく落としてもゾンビのように復活
これは比例復活制度をやめるか小選挙区比例代表並立制自体をやめて完全比例代表にすれば解決する
上で何回も書いたことなのに何でこんなこと今さら書かないといけないんだ
712 :
無党派さん:2012/01/25(水) 01:55:34.62 ID:KVCnswUW
完全比例代表制にするなら完全小選挙区制の方がまだマシ
713 :
無党派さん:2012/01/25(水) 02:02:38.76 ID:BDBXmG2/
非拘束名簿だろうが組織票を持ってる候補が当選するだけ全く意味が無い
比例代表制は欠陥だらけの悪法なのだから一刻も早く廃止するにこしたことはない
>>712 完全比例代表制とかいってるのは共産党員
日本を社会主義国家に変えようとしている奴等だよ
714 :
無党派さん:2012/01/25(水) 06:01:40.97 ID:/x0ej5Q4
>>713 >組織票を持ってる候補が当選するだけ
小選挙区制でもそれは同じだが
715 :
無党派さん:2012/01/25(水) 07:37:20.48 ID:Qlc4BhtU
県割が格差の温床だから解消して欲しい
716 :
無党派さん:2012/01/25(水) 07:46:02.72 ID:8DUOhx9z
自民党なんかもろに組織票で稼いでるしな。
逆風で小選挙区勝つような候補は組織票なかったら安定して当選できんよ。
717 :
無党派さん:2012/01/25(水) 08:17:55.35 ID:3Mvg2tmL
完全比例代表制の方が100倍まし。
718 :
無党派さん:2012/01/25(水) 09:08:49.69 ID:BDBXmG2/
719 :
無党派さん:2012/01/25(水) 10:03:37.04 ID:bmays9Ru
>>715 それなら、県別で得票割りの後から当選がよいのか?
県内投票者数30万票で1議席ずつ足される方式。
720 :
無党派さん:2012/01/25(水) 10:11:45.24 ID:sNxfqx4o
>>674 みんなの案を紹介してくれるんだったら教えてくれや。
都道府県別に名簿を作るらしいが、同じ人間があちこちの都道府県に顔を出していいんだろうか?
駄目となると、小政党も定数だけの候補者をならべなくてはならないんだが。
OKとなると、おそらくどの選挙区にも全員を並べて、全国一本の非拘束名簿と同じことになるような。
但し、当選者の決定には極めて運の要素が大きくなるような気がする。
まず、名簿の作り方を是非とも。一人2選挙区以上で名簿に載ることができるかどうか?
721 :
無党派さん:2012/01/25(水) 10:18:13.71 ID:Qlc4BhtU
>>719 それはもっとマズそう
1票の格差を考えると
国政選挙に関しては都道府県って枠組みを使うこと自体に無理があると思う
722 :
無党派さん:2012/01/25(水) 10:32:44.04 ID:BDBXmG2/
みんなの党案なんて採用した日には
毎年のように内閣不信任案が可決され毎年総選挙となるだろうなw
よって採用される見込みはゼロ
723 :
無党派さん:2012/01/25(水) 10:44:47.95 ID:n2Kezi2b
>>722 毎年不信任案が可決されるとする根拠は?
724 :
無党派さん:2012/01/25(水) 11:36:02.94 ID:8DUOhx9z
選挙制度協議会が再開=比例80削減、歩み寄り困難
時事通信 [1/25 11:08]
与野党は25日午前、衆院選の「1票の格差」是正などを話し合う選挙制度協議会を国会内で開いた。民主党は小選挙区を「0増5減」とし、比例代表定数を80削減する案をまとめているが、公明党などは制度の抜本改革を求めており、歩み寄りの見通しは立っていない。
協議会の開催は昨年11月以来2カ月ぶり。民主党案がまとまったことを受け、同党が19日の幹事長・書記局長会談で協議会再開を呼び掛け、他党も同意した。
725 :
無党派さん:2012/01/25(水) 11:45:01.91 ID:3Q6ESliv
比例代表制は一つの党が単独過半数を得ることが非常に困難
内閣不信任案どころか条約や本予算すら通らない常にハング・パーラメント状態
連立を組むにしても大政党が少数派政党の言いなりになってしまう
政策で揉め連立離脱して内閣不信任案に賛成すればすぐ解散
現状総理の専権事項である解散権を下手したら少数政党が握りかねない
例えば公明党、社民党なんかが外国人参政権や人権擁護法案に賛成しないと内閣不信任案に賛成するとかいいだしたら
もうどうすることも出来ない
726 :
無党派さん:2012/01/25(水) 12:10:24.02 ID:NBW++auP
次の衆議院選挙でみんなの党が躍進してキャスティングボードを握れば、
みんなの党案丸呑みさせることができるかもしれないな。
定数削減以外は公明や社民共産も賛成するだろうし。
727 :
無党派さん:2012/01/25(水) 12:54:41.75 ID:W/fIbekm
>>726 次は自民党政権下だから絶対にありえないよ
地方に強い自民党が全比例代表制なんて採用すればそれこそ党が崩壊する
728 :
無党派さん:2012/01/25(水) 13:00:07.33 ID:sNxfqx4o
比例になれば、小選挙区での対決がなくなるから、大連立が簡単に成立する。
小選挙区だと、選挙になれば戦いだから大連立はあり得ない。
従って、政権が安定するかしないか一概には言えない。
但し、日本では完全比例になれば民主も自民も分裂だろう。
連用式でも簡単に分裂する。
小選挙区でも、決選投票ありか選好投票なら小政党も生き残るし、民主・自民分裂もある。
政治のあり方の為に選挙制度を考えるのは逆の発想だと思う。
駄目な制度は
小選挙区、比較多数当選制度。
これを残したら、比例連用制や併用制も駄目。
政党要件のハードルが高い比例も問題。
ハードルを徹底的に低くすべきだ。
また、比例の場合どのように個人を選ぶかの問題がついて回る。
それを回避するのが、個人投票、議決権=得票比例の全国区なんだが。
729 :
無党派さん:2012/01/25(水) 13:24:26.98 ID:8DUOhx9z
完全小選挙区のイギリスだって今連立だしなぁ。
結局安定化するほど支持集めることができてないってことだ。
730 :
無党派さん:2012/01/25(水) 13:30:37.94 ID:8DUOhx9z
比例80削減案に反発相次ぐ=選挙制度協議会が再開
時事通信 [1/25 13:09]
与野党は25日午前、衆院選の「1票の格差」是正などを話し合う選挙制度協議会(座長・樽床伸二民主党幹事長代行)を国会内で開いた。民主党は小選挙区を「0増5減」とし、比例代表定数を80削減する同党の案を説明したが、公明党などは制度の抜本改革を主張し、平行線に終わった。
比例定数を大幅削減する民主党案に対しては「これまでの協議会の議論を無視している」などと反対論が続出。公明党が小政党にも配慮した小選挙区比例代表連用制の採用を求めたほか、自民党も「中小政党への配慮がなく、反対だ」と主張した。
731 :
無党派さん:2012/01/25(水) 14:11:27.05 ID:n2Kezi2b
>>725 そもそも現状参議院において単独過半数を獲得することがほぼ不可能である以上、安定した単独政権は不可能。
自民党一党優位体制崩壊後の日本に於いて連立政権否定は無理がある。
衆議院で完全小選挙区制とした場合、衆議院はもちろん参議院もほぼ二大政党で占められることになる。
この根拠として、衆議院での小選挙区比例代表並立制導入後、無関係な参議院でも二大政党化が促進されたことが挙げられる。
この場合、参議院で政権与党が負けると野党が過半数を占める状況となって連立の余地さえ残らず、衆参のねじれが決定的となる。
これに対し、他党体制であれば参議院で政権与党が負けても中小政党を連立相手とすることができ、ねじれの解決が容易となることからむしろ政権は安定する。
この問題に対して「参議院も完全小選挙区制にすればいい」という反論が考えられるが
衆議院と参議院で選挙時期が違う以上、衆議院で勝って与党となったのに参議院選挙で負けて参議院で過半数を獲得出来なかった場合
残り全議席が対抗政党の議席となっており、その対抗政党が反対する政策は全く取れなくなる。
732 :
無党派さん:2012/01/25(水) 14:50:44.83 ID:HUU7fmty
衆議院を比較第一党三分の二保証つき比例代表にしちゃえばいい
733 :
無党派さん:2012/01/25(水) 15:45:27.94 ID:rGH7U2HC
完全小選挙区制支持者って基本的に自民か民主の支持者だけなんだよな
巨大政党である自分てめぇらの政党にだけしか議席を配分したくないから完全小選挙区制に固執する。
比例80削減もその延長線上だわな
ところが比例代表制支持者は違う。
民意を的確に反映させる民主主義の大道を訴えてる。一政党の党利党略出はないんだな。
小選挙区制支持者の比例代表制批判のこじつけに近い陳腐な論法と
比例代表制支持者の論理的な主張を見ればよくわかるよ
734 :
無党派さん:2012/01/25(水) 15:47:24.89 ID:ldLyPlLz
小選挙区も比例も要らぬ
735 :
無党派さん:2012/01/25(水) 15:53:33.98 ID:n2Kezi2b
>>733 自分は保守政党支持で自民党も比較的好意的に見てる人間だが比例代表支持してる
保守政党支持であるからこそ保守政党が比例で過半数を取って政権を構成するべきだと思っているしそれが出来ると思っている
736 :
無党派さん:2012/01/25(水) 16:20:08.49 ID:SivC3qO0
>>718 おいおい、完全比例代表制を主張しているみんなの党は、
「共産主義政党」じゃないぞw
比例代表制論者の高橋洋一も共産主義者じゃないぞw
737 :
無党派さん:2012/01/25(水) 16:24:18.65 ID:TIZvZIRt
>>735 お前は共産党支持者だろうが
比例代表制がどれだけ保守政党に不利なのかしらんのか?
小選挙区制や中選挙区制と違って比例代表制は組織票が全て
共産党、公明党が躍進し連合(労組、自治労、日教組)の支持をうける民主党も安泰だろうな
もし完全比例代表制になれば大打撃をうけるのは明らかに自民党なわけだし
738 :
無党派さん:2012/01/25(水) 16:27:41.26 ID:KVCnswUW
完全比例代表制にしたら風頼みのみんなの党は一番やばいのになぁ
創価にでも媚売ってるのかね?
739 :
無党派さん:2012/01/25(水) 16:35:15.29 ID:TIZvZIRt
比例代表制という悪法がなければ
とっくに憲法改正はできていただろうな
参議院も完全小選挙区制にして憲法改正後権限の無い貴族院にすればいいわけだし
小選挙区派は改憲派
比例代表派は護憲派
740 :
無党派さん:2012/01/25(水) 16:41:14.02 ID:SivC3qO0
自民党支持者など何党支持者の党利党略はどうでもいい。
選挙制度というのは、
自分が支持している政党にプラスとかマイナスとかの問題じゃない。
理念、哲学、筋が通っていないとダメ。
741 :
無党派さん:2012/01/25(水) 17:16:27.94 ID:Sw0QvvpS
でも中選挙区制は明らかに公明党に有利だよね(´・ω・`)
742 :
無党派さん:2012/01/25(水) 17:31:15.04 ID:SivC3qO0
>>741 定数にもよるが、公明党が以前主張していた定数3の中選挙区制は、
公明党に非常に有利。
公明党がキャスティングボートを握りやすい。
ところが、みんなの党が台頭してきたので、
最近は、連用制や併用制も押し出してきたが。
743 :
無党派さん:2012/01/25(水) 17:32:06.14 ID:29tvSswX
比例だって、最終的には国会で多数決をするのだから、少数違憲は切り捨てられざるを得ない。
その際に、意見の反映と称して取引が行われるのかも知れないが、その取引の結果が有権者の民意に沿ったものかどうか保証はない。
これに対して小選挙区は、少なくとも代表を選ぶ段階で、有権者の意思に従って明確な選択がなされている。
但し、そう言えるためには、過半数までの集約を必要とすべきで、決選投票か選好投票が不可欠。
比例で議会を構成する場合は、有権者の意思を明確に集約した大統領が必要だと俺は思う。
アメリカの大統領選挙も、殆どの州で選挙人を勝者総取り。
これを、比例にするなら選挙人を選ぶ意味は全くなくなる。
744 :
無党派さん:2012/01/25(水) 17:53:19.60 ID:Sw0QvvpS
>>743 >有権者の意思に従って明確な選択がなされている。
小選挙区制はその選択の選択肢が減るからダメなんだって。
745 :
無党派さん:2012/01/25(水) 19:02:45.65 ID:SivC3qO0
wikiより
比例代表制はノルウェー・アイスランド・デンマーク・スウェーデン・フィンランド・
スイス・オランダ・ルクセンブルク・オーストリア・チェコ・スペイン・ウルグアイ・
ベルギー・コスタリカ・ポルトガル・カーボベルデ・ギリシャ・イタリア・南アフリカ共和国・
エストニア・イスラエル・スロバキア・キプロス・東ティモール・ブラジル・ポーランド・ラトビア・
アルゼンチン・クロアチア・スリナム・スリランカ・コロンビア・インドネシア・エルサルバドル・
パラグアイ・ペルー・セルビア・モルドバ・ウクライナ・モンテネグロ・ナミビア・ドミニカ共和国・
ベナン・マケドニア・ガイアナ・グアテマラ・マリ・エクアドル・ホンジュラス・トルコ・ニカラグア・
ボスニア・ヘルツェゴビナ・モザンビーク・カンボジア・シエラレオネ・キルギス・ロシア・ブルンジ・
イラク・モロッコ・ブルキナファソ・アルジェリア・ニジェール・アンゴラ・カザフスタン・ルワンダ(政党名簿比例代表)、
ニュージーランド・ドイツ・スロベニア・ルーマニア・ボリビア・アルバニア・ベネズエラ(小選挙区比例代表併用制)、
アイルランド・マルタ(単記移譲式投票)など多くの国の国政選挙で採用されている。
また、大韓民国・日本・チリ・中華民国・リトアニア・ハンガリー・パナマ・メキシコ・ブルガリア・タイ・
フィリピン・レソト・パレスチナ・グルジア・ネパール・アルメニア・マダガスカルのように、
比例代表と多数代表・少数代表との折衷方式を導入している国もある。
なお欧州議会では、国政選挙で小選挙区制を採用しているイギリス・フランスを含め、全議員が比例代表で選出される。
イギリス型議院内閣制(ウェストミンスター・モデル)に基づく国々で小選挙区制がよく見られる一方、
現在イギリスにおいて、スコットランド議会とウェールズ議会で小選挙区比例代表併用制、
北アイルランド議会で単記移譲式投票が採用されている。
単純小選挙区制は、カナダ・アメリカ合衆国・イギリス・ボツワナ・インド・ジャマイカ・
トリニダード・トバゴ・モンゴル・マレーシア・ガーナ・バングラデシュ・マラウイ・ザンビア・
タンザニア・リベリア・ウガンダ・ケニア・ブータン・パキスタン・エチオピア・バハマ・
ナイジェリア・ベラルーシ・アゼルバイジャンで採用されている。
オーストラリア・パプアニューギニアでは、優先順位記述投票を用いた小選挙区制(Instant-runoff voting)を、
フランスでは過半数(50%超)の得票を得た候補がいない場合に12.5%以上の得票を得た候補による決選投票を行う
二回投票制(Two-round system)を採用している。
746 :
無党派さん:2012/01/25(水) 19:03:48.29 ID:29tvSswX
>>744 だから、決選投票制度か選好投票制度が必要だと言っているんだが。
民主党の代表選挙を見てみろや。
747 :
無党派さん:2012/01/25(水) 19:07:16.88 ID:8DUOhx9z
>>725 比例得票率で見ると05年自民、09年民主、共に4割。
与党系まとめてやっと50%。
でどちらの選挙でも非二大政党支持層が30%いる。
ある意味キャスティングボード握られるのは避けられない部分がある。
748 :
無党派さん:2012/01/25(水) 19:10:53.79 ID:29tvSswX
完全比例になれば、小沢と野田が同じ政党にいる必要性は全くなくなる。
決選投票・選好投票制でも同じ。
小選挙区、比較多数当選なら、野合せざるを得ない。
749 :
無党派さん:2012/01/25(水) 19:57:56.30 ID:DBvPvhZA
>>720 東京と北海道を2分割する場合でも49選挙区だから、全選挙区網羅に必要な候補は49人。
さすがに一人が複数県の名簿に載る、なんてことは不可だろ。
名簿がない県でも党名投票を認めるとすれば、網羅する必要もないな。
750 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:02:53.02 ID:29tvSswX
>>749 各都道府県全部定員1か?
どこで何人当選するかわからないんだから、定員だけの立候補者が必要になるだろ。
それで1県1人なら、これは極めて運次第だ。
例えば共産党なんて、委員長をどの選挙区に立てたらいいんだ?
751 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:04:06.52 ID:29tvSswX
そうか、みんなは渡辺の立つのが栃木に決まっているからそれでいいんだ。
752 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:19:59.17 ID:DBvPvhZA
753 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:23:49.37 ID:n2Kezi2b
754 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:26:18.79 ID:29tvSswX
例えば、東京で2議席配分があるのに、1人しか出していなかったらどうなるんだ?
755 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:27:24.77 ID:DBvPvhZA
756 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:32:58.18 ID:29tvSswX
議席配分がされないって意味は1議席なんだ。
そうなると、例えば全政党の配分を足したら、3を超えたのに、割れてしまって配分がなければ1議席になるんだ。
それとも、こんな場合は3になるのかな。
757 :
無党派さん:2012/01/25(水) 20:41:25.96 ID:29tvSswX
また、全部足して1.5未満なのに配分がうまくいって3になる可能性もあるよな。
まあ、四捨五入の運次第であることに変わりないんだが。
758 :
無党派さん:2012/01/25(水) 21:09:26.61 ID:pxOaDDou
>>726>>742 次に爆発的に台頭するのは,みんなの党ではなく維新の会だよ.
みんなはネット対策だけではさすがに持たない.
759 :
無党派さん:2012/01/25(水) 21:31:35.00 ID:rGH7U2HC
>>737 やっぱりそう来たか
比例代表制なら右翼政党だって議席とれんぞ?
選挙制度を己の支持政党の躍進するか伸び悩むかしか考えない人間=二大政党支持者しか…いやまだ真っ当な支持者には比例代表制の推進者もいるようだが、いないわけだ
大体多様な民意を二つに集約できると考えるのがおかしい話だよ
760 :
無党派さん:2012/01/25(水) 21:39:12.42 ID:VeZMA4Co
記号式→自署式だってよw
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120125/mrt12012519490007-n1.htm 役員改選、投票の場合は候補者名書き込む方式
日本相撲協会の役員改選で、選挙管理委員長を務める武隈親方(元関脇黒姫山)は25日、投票になった場合は候補者の名前を用紙に書き込む方式で行い、
五つの一門から1人ずつ選出される立会人を投票箱の近くで見守らせる方針を明かした。
前回の2010年の選挙では立候補者に○印を付ける方式で立会人も投票箱から離れていた。票の流れが分かりにくい公正な方式が、
二所ノ関一門を離脱した貴乃花親方(元横綱)が理事に当選した一因になったとされる。
武隈親方は投票の際に立会人が、書き込んだ内容を見ることができないように徹底すると強調。「きちんとした形で終わらせたい」と話した。
761 :
無党派さん:2012/01/25(水) 21:48:46.29 ID:41WUAxNv
762 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:17:06.66 ID:KuBtV5Hg
本当に連用制にするんだろうかね。
漏れ的にはそれでも構わないが、
763 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:17:51.00 ID:8DUOhx9z
ただ80削減するよりは可能性ある。
764 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:23:17.61 ID:TIZvZIRt
結局憲法改正するには完全小選挙区制しかないんだよ
アカや創価を一網打尽に出来るし良い事尽くめではないか
765 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:31:16.15 ID:rGH7U2HC
>>764をみるように完全小選挙区制支持者ってのは特定の政策を進めたいがために主張するわくだよ。
こんな制度廃止が当然
766 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:31:38.31 ID:8DUOhx9z
それには国民のメディアリテラシーが高い水準にあることが前提だ。
マスゴミに流される国民が多数の今、完全小選挙区は危険。
767 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:34:10.01 ID:KuBtV5Hg
あれれ?
連用制→大連立→憲法改正じゃないの?
大連立は、比例の方が圧倒的にやり易い。
768 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:43:58.63 ID:+5zhRycO
>>765 うーん、同意だ。
国民の間にはいろいろな意見があるんだから、
それらをそれぞれの意見に賛同する人数に比例した議員数とする必要がある。
比例代表制が最も良い制度だな。
769 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:44:17.54 ID:KVCnswUW
完全比例代表制なんて採用しようものなら
細川8党連立政権
羽田7党連立政権
村山自社さ政権
のような政策そっちのけの数合わせ政権が常態化するだろうね
770 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:51:13.53 ID:TIZvZIRt
>>765 政治家にとって一番大事なのは政策だろ
首相になってやりたい政策を実行するには小選挙区制以外ではありえない
>>767 憲法改正に民主を関わらせるのは絶対に反対、大連立なんてもってのほかだ
衆参ともに完全小選挙区制に変えその上で自民が衆参で勝ちそして憲法改正をすべき
>>768 政治は多数決
わざわざ少数派の意見なんかに考慮していたらやりたい政策も実行できない
771 :
無党派さん:2012/01/25(水) 22:59:59.91 ID:n2Kezi2b
>>769 小選挙区制なんて採用したものだから
民主党
のような政策そっちのけの数合わせ政党ができてしまった
772 :
無党派さん:2012/01/25(水) 23:04:57.07 ID:n2Kezi2b
>>770 多数決の場は国会であるべきだ
小選挙区なんて狭い枠組みせ多数決する必要性が皆無
支持に比例して選ばれた議員たちが国会で正当に多数決をするべきだ
得票率と議席率が歪んでいるのに「政治は多数決(キリッ」とか言われても呆れるしかない
小選挙区制で選ばれた国会での多数決は不当な多数決
773 :
無党派さん:2012/01/25(水) 23:05:31.55 ID:n2Kezi2b
誤字
×枠組みせ
○枠組みで
774 :
無党派さん:2012/01/25(水) 23:06:49.84 ID:29tvSswX
まず1回投票制度を選好投票でやってみてくれないかな。
18年前の制度改正の時、オーストラリア方式の提案があったはずなんだが。
その上で、せいどが悪ければ考えてみてはどうだろうか。
比較多数より選好投票が良いのは明らかなんだから。
775 :
無党派さん:2012/01/25(水) 23:06:59.98 ID:8DUOhx9z
小選挙区だって民主党みたいな寄せ集め大政党になるだろ。
776 :
無党派さん:2012/01/25(水) 23:15:35.60 ID:29tvSswX
比例の議員って誰が選んだんだ。
政党を選んだんじゃないのか?
議員を選ぶなら全国区。
それで、議会での議決権を得票に比例。
これが一番だろう。
777 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/25(水) 23:57:10.70 ID:FbeIR9B2
>>776 ただし、その方法だと議決権計算が面倒だから、40万人につき1票とかで切り上げだな
778 :
無党派さん:2012/01/26(木) 00:08:42.09 ID:0lRf2tdW
>>772 同意。
05自民や09民主でさえ過半数の支持を得ていない。
国会で国民の代わりに議論し、議決をとるのが議会政治だと思う。
779 :
無党派さん:2012/01/26(木) 01:24:21.31 ID:SY6hFOuT
>>764>>770 比例80減案さえ大反対されて実現の見通しないのに
完全小選挙区なんか言っても無駄なんだよ。
おまえさんの支持してる自民の幹部さえ中小政党に配慮すべきと言って
比例80減に反対してんじゃねえか。
こういう実現するはずもないことをわめいてる連中て何なんだ?
780 :
無党派さん:2012/01/26(木) 01:34:31.31 ID:fokATg9C
>779
大反対しているのは、キミたち議員と議会関係者だけ
国民は、比例80減なんて手ぬるいから、さっさとやれという感じ
保身は醜い
781 :
無党派さん:2012/01/26(木) 01:40:41.78 ID:1dnP+Ibs
国民の代弁者を減らすのは危険だよ
ファシズムになるし
782 :
無党派さん:2012/01/26(木) 01:42:49.79 ID:fokATg9C
自己保身は醜い
国民にとっては興ざめ
783 :
無党派さん:2012/01/26(木) 01:46:26.13 ID:CZQzMzFA
>>780 妄想きめえ
比例削減なんて手ぬるいからむしろ小選挙区300全廃しろという感じ
784 :
無党派さん:2012/01/26(木) 01:49:12.04 ID:0EUa3x3Q
そうだよ。
「半分にしろ」とか言ってたくせに、80って言ったら「パフォーマンスだできもしないこと言うな」って、ヤンバダムと同じパターンじゃないか。
そんなに少数意見が大事なんだったら小選挙区で80以上減らす対案出せよ。
「実現するわけない」じゃなくて「言ったからには実現しろ!」って怒れや
785 :
無党派さん:2012/01/26(木) 02:32:37.68 ID:0lRf2tdW
そんなに痛みが必要なら議員定数減らさずに歳費と助成金に手を入れればいい。
定数削減が痛みとかちゃんちゃらおかしいわ。
まあ何にしても09マニフェストは支持しちゃいないし選挙をしないでの増税は絶対認めないがな。
786 :
無党派さん:2012/01/26(木) 02:33:18.75 ID:c9/BKlWq
お前ら議論じゃなくてただのケンカになってるぞ
787 :
無党派さん:2012/01/26(木) 07:04:20.79 ID:/ZGY7VhI
公明党が連用制にしろというなら
それでもいいが、比例部分の議席は最大限20だな
788 :
無党派さん:2012/01/26(木) 07:55:26.59 ID:+cae2zRE
みんなの党の案が漸く理解できた。
政党の当選者数は比例なんだが
具体的な当選者を決めるために、名簿の登載順ではなく、県への名簿提出の仕方で決めるんだ。
例えば、神奈川、埼玉、兵庫、静岡、京都、長野、長崎、佐賀、鳥取
にそれぞれ名簿を出せば、人口から見てこの順で当選者が決まる。
新人がもしこの政党から出たいと言ったら、どうするんだろう?
神奈川の名簿に乗っけると、神奈川に2人分の票が出ていれば半分以下の人口の静岡以下の候補者は割りを食うだろうし、
神奈川1人がやっとだったら、神奈川の現職はその新人と個人票で争わなくてはならないから、嫌だというだろうし。
これで、現実に候補者の名簿が作れると思っているんだろうか?
あっ。みなの党って、みんなの党じゃなくって渡辺個人の党だったんだ。
789 :
無党派さん:2012/01/26(木) 08:16:08.92 ID:fCs7s5KW
>>788 現職が新人と個人票で争いたくないなんて…
参院の非拘束名簿どうすんだよw
790 :
無党派さん:2012/01/26(木) 08:20:09.36 ID:bpR+hyTF
791 :
無党派さん:2012/01/26(木) 08:42:01.51 ID:+cae2zRE
>>789 非拘束名簿は、全員が争うのがルールだから、同じ党の候補者が争う相手が増えても文句を言う奴はいないだろう。
まあ、民主党の谷なんて、票集めにもならずに議席をかっさらっていったんだから、他の候補者は内心不満だったろうがね。
しかし、「みんな」案は、争わなくて済む場合もあるのに、争わされるんだから話が違うだろ。
で、みんな案だと、政党要件がないみたいなんで、名簿の選挙区が気に入らなければ分裂して政党を作るってことも出てきそうだな。
792 :
無党派さん:2012/01/26(木) 08:48:16.24 ID:y8mHCdux
>>770 民意を反映しない制度で受かった議員から出てくる総理にやりたい政策なんて
させたくないです。ハイ
それから連立云々言うが、何が悪いの?連立
単独政権でなければならないという発想もまた古い考え方だね
793 :
無党派さん:2012/01/26(木) 09:24:40.24 ID:fCs7s5KW
>>791 非拘束比例の場合、選挙区と違って共倒れの心配はない。
だから党全体の議席のためには、票の掘り起こし目的で可能な限り候補を立てるのが基本。
794 :
無党派さん:2012/01/26(木) 12:32:37.12 ID:4+FCg7/X
>>785 国民との公の契約 =衆院議員定数80減・参院議員定数40減= を守りなさい
795 :
無党派さん:2012/01/26(木) 14:44:13.49 ID:0lRf2tdW
>>793 それぬ頑張るだけ票入って当選しやすくなるから拘束式より皆精力的に動くね。
796 :
無党派さん:2012/01/26(木) 15:59:07.17 ID:0lRf2tdW
連用制なら定数減検討=重野社民幹事長
時事通信 [1/26 10:51]
社民党の重野安正幹事長は26日午前の記者会見で、衆院選挙制度改革に関し「連用制であれば定数の削減幅について検討の余地がある」と述べ、
小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制への移行を条件に、民主党が求めている比例定数削減の議論に応じる考えを示した。
797 :
無党派さん:2012/01/26(木) 16:27:05.74 ID:P2e+yrUI
>>796 それが賢明だろうね。
連用制導入決定で、
(1)違憲状態解消(区割り是正)
(2)定数削減
の二つの問題が解決される。
いたずらに原理原則論を振りかざしても衆参ねじれという現実がある限り、
一歩も前に進まない。
そろそろ、連用制導入を決断するべきだ。
政治は妥協。
798 :
無党派さん:2012/01/26(木) 16:42:53.54 ID:+cae2zRE
>>797 馬鹿か?
連用制だろうがなんだろうが、小選挙区と名のつく限り0増5減なんて違憲に決まっているだろう。
連用制なんてやるくらいなら、併用制か非拘束で比例だけにした方がまだまし。
区割りの要らないのは比例だけにした場合。
799 :
無党派さん:2012/01/26(木) 16:58:24.42 ID:+cae2zRE
前回比例結果→ブロックのまま100→全国一本100で試算した結果 (ブロックのままの削減率)
民主:87→54→44 (38%)
自民:55→30→28 (45%)
層化:21→10→12 (52%)
共産: 9→ 4→ 7 (55%)
社民: 4→ 0→ 4(100%)
みんな:3→ 2→ 4 (33%)
大地: 1→ 0→ 0
国新: 0→ 0→ 1
ブロックのまま比例削減は、少なくとも無いわな。
800 :
無党派さん:2012/01/26(木) 17:06:44.20 ID:PE2zNv48
800
801 :
無党派さん:2012/01/26(木) 17:48:45.22 ID:clJ2dlxp
>>779 完全小選挙区制と完全比例代表制なら
完全小選挙区制の方がまだ可能性はあるだろ
802 :
無党派さん:2012/01/26(木) 18:38:41.26 ID:6F2hl6IQ
2票制って大政党にけっこう不利な部分があるぞ
2票目でバランスとられてしまうからな
投票順も重要で 選挙区→比例 だと新興政党の比例票が増えると思われる
新進党や民主党はそれで勢力を伸ばしてきた
連用制の場合これが実質比例代表であることが周知されないと
自民はかなり打撃を喰らうだろうな
803 :
無党派さん:2012/01/26(木) 18:42:31.41 ID:0lRf2tdW
>>797 違憲状態を是正するには、最低でも都道府県格差を一人別枠を廃止した21増21減の水準に持ってくる必要がある。
たとえば0増5減を11増11減にするなら
>>797のパターンが一番妥協しやすそう。
804 :
無党派さん:2012/01/26(木) 19:02:48.57 ID:eMMgLjUd
>>802 選挙の直前予想で書き立てるでしょ。
小選挙区がバカ勝ちしても比例で負ければ
総議席はあっさり逆転されるって。
805 :
無党派さん:2012/01/26(木) 19:09:51.94 ID:1dnP+Ibs
無所属の議員さんには個人名を政党名としてもいい
として欲しい
806 :
無党派さん:2012/01/26(木) 19:24:40.19 ID:0lRf2tdW
>>805 それよりも無所属の会的なもので集約できればいいんだけどね。
807 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/26(木) 19:29:45.75 ID:zwNvilI6
>>805 それは絶対条件。
無所属が復活できないのはおかしい。
もちろん、無所属は【支持政党無し政党】というのがかっこよくないか?
808 :
ワシもひろゆき:2012/01/26(木) 19:30:16.95 ID:hPf1Q+YK
>>776 今それやったら橋下が1000万票取る。
与野党が対立する法案は1人でキャスチングボードを握るな。
国民的人気が高くて票が稼げる候補は、党議拘束を嫌って
みんな1人政党になることを選ぶだろう。
>>784 連用制でOK
>>788 みんなの党は道州制を実現したいんだから、将来実現したい
道州別比例ブロックを提案すれば分かり易いのにな。
>>798 退任した裁判官に、一票の格差について色々なメディアを使って
分かりやすく説明して欲しいよな。
>>799 全国比例なら、候補を立てなかったブロックに入る票で
みん党が5議席取って自民が27だな。
前回比例結果も民主の候補者不足がなく
みん党が比例単独候補を立てて、足切り食わなけりゃ
みん党が2増えて自民と公明が1減る。
連用制は自民がやだと言ったら、全国区で30削減の妥協もあるか?
小選挙区330、比例70の連用制だったら自民も乗るだろうが
公明の選挙協力は無くなり、橋下が支持する新党が出来たら
ごっそり持ってかれるな。
809 :
無党派さん:2012/01/26(木) 19:40:17.45 ID:125oErC1
無所属にブロック比例への立候補権を与える案に賛成!
810 :
無党派さん:2012/01/26(木) 19:45:03.94 ID:6p7VrNMs
>>805 現行法でも、比例区における代表者名の記入は政治団体の得票としてカウントされるから、
そこは別にいじらなくても。
(2009年総選挙の比例で「麻生太郎」と書くと「自民党」として計算)
811 :
服部忠幸:2012/01/26(木) 20:13:06.21 ID:5WqFzWD2
自民党や民主党って選挙のことを競馬か何かだと思ってるみたいで。
印象操作で”優劣”を無理矢理に揃えようとしてるでしょ?
選挙のための印象操作も結構だけどさ、
”遺伝子の品種格差”に基づく上下関係はちゃんと守ったほうがいいんじゃないの?
国民が国の資産(=人材)であると考えるなら、
政局の都合で印象操作をするということは御国の資産を侵害することに等しい。
無理矢理カッコイイ人にしたり、
無理矢理カッコワルイ人にしたり・・・
人間実験の前にオランウータンとゴリラでやろうぜ。
基本的人権を廃止しよう。話はそれからだ。
812 :
無党派さん:2012/01/26(木) 20:17:30.60 ID:0lRf2tdW
813 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:06:41.50 ID:6p7VrNMs
>>812 『比例区出馬の政党要件を「一人以上」に変更さえすれば、』
という前提条件を抜いたのはまずかったですね。ごめんなさい。
814 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:12:56.71 ID:y8mHCdux
完全比例で無所属に関する批判があるが
一人政党を認めれば済む話
こういうのも完全小選挙区制支持者の詭弁なわけだよ
815 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:31:01.64 ID:CZQzMzFA
>>814 小選挙区支持者の詭弁っていろいろあるよね
・比例代表制は連立政権常態化で政権が不安定になる
→比例代表制なのに政権が安定してる国は欧州にいくつもある上に、小選挙区制だと連立が組みにくい分過半数取れる政党が無いと致命的に混乱する
・比例代表制は候補者の顔が見えない
→非拘束名簿で解決。また、小選挙区制でも顔を見てるのはその選挙区の住民だけ
・非拘束名簿は組織票を持ってる候補が簡単に当選できるから糞
→組織票を含めて議会に意見を反映させるのが比例代表制の趣旨なので組織候補が当選するのは当然。小選挙区でも創価学会が付くか離れるかで自民党の議席数は何割も変わる
・比例代表制だと共産党や公明党や社民党が大きくなってしまう
・阻止条項5%で社民党は消滅させられる。新進党内にいた公明党系の合計議席数は現在の公明党よりも多く、完全小選挙区制になったら公明党は他党と合同して寄生することで余計に議席数を増やしかねない
他なんかあったっけ?
816 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:31:57.46 ID:CZQzMzFA
おっと訂正
・比例代表制は連立政権常態化で政権が不安定になる
→比例代表制なのに政権が安定してる国は欧州にいくつもある上に、小選挙区制だと連立が組みにくい分過半数取れる政党が無いと致命的に混乱する
・比例代表制は候補者の顔が見えない
→非拘束名簿で解決。また、小選挙区制でも顔を見てるのはその選挙区の住民だけ
・非拘束名簿は組織票を持ってる候補が簡単に当選できるから糞
→組織票を含めて議会に意見を反映させるのが比例代表制の趣旨なので組織候補が当選するのは当然。小選挙区でも創価学会が付くか離れるかで自民党の議席数は何割も変わる
・比例代表制だと共産党や公明党や社民党が大きくなってしまう
→阻止条項5%で社民党は消滅させられる。新進党内にいた公明党系の合計議席数は現在の公明党よりも多く、完全小選挙区制になったら公明党は他党と合同して寄生することで余計に議席数を増やしかねない
817 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:36:54.26 ID:+6H3yLzb
親米保守は完全小選挙区制を志向し
反米保守は中選挙区制の復活を目指し
左翼は比例代表制を推進する
818 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:42:08.65 ID:nkhdrrKr
そもそも連立を組まないと政権を維持できない状態が異常なのだよ
二つまでならともかく三つも四つも連立したら国が滅茶苦茶になる
衆参共に完全小選挙区制にして国政を安定させるべき
1党で過半数を取れない完全比例代表制なんかにしたら
毎年内閣不信任案可決、毎年総選挙だ
819 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:44:35.97 ID:0lRf2tdW
>>815 落としたはずの選ばれた候補がゾンビ復活する
→比例復活の問題点で比例自体の問題ではない。
820 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:52:44.10 ID:CZQzMzFA
>>818 阻止条項を付ければ多数の政党による連立は防げる
単純小選挙区制のインドでどれだけの政党が乱立しているか知っているのか
完全小選挙区制で過半数を取れる政党が無かったらどうするのか
衆参ともに完全小選挙区制にした場合にねじれたらどうするのか
完全比例代表制にしたとしても連立政権を組めば内閣不信任案は通らないのにどうして毎年可決されるのか
821 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:53:13.37 ID:xBEjv/Mk
みんなの党の案よくわからなかったけどようやく理解した。これ面白いな。定数は自動是正されるってのと
各都道府県の投票率=各都道府県の民度でその都道府県の獲得議席も変わるってところがミソだな
822 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:55:29.94 ID:nkhdrrKr
衆議院は300の完全小選挙区制
参議院は貴族院に戻す、ただし英国のように権限は小さくする
議員は皇族・華族の世襲議員、多額納税者議員(長者番付1〜30位)
学者、法曹、国家功労者、職能代表者の勅撰議員(内閣の推薦に基づき天皇が任命、任期4年)
地方代表(知事が推薦し地方議会で決定)
世襲議員と多額納税者議員は無報酬、それ以外の歳費は衆院議員と同額
823 :
無党派さん:2012/01/26(木) 21:57:45.79 ID:xBEjv/Mk
自民と民主は党自体が派閥連立みたいなもんだし連立が増えてもたいして変わらんだろ。というより小政党なら党単位での
意見集約は既に出来てるんだから党首同士で話しつければ済むわけだから巨大政党の単独政権より連立のほうが
スムーズに進みそうだな
824 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:06:23.09 ID:nkhdrrKr
>>820 二政党以上の連立は無理があるんだよ
細川内閣
羽田内閣
村山内閣
第一次橋本内閣
小渕第二次改造内閣
鳩山内閣
これらの政権の末路は知っているだろ
連立は二つの政党までが限界
完全比例代表制では四つも五つも連立しないと絶対安定多数に達しない悪法
米国同様委員会制の日本では過半数を取るだけじゃ議会の主導権は握れないんだぞ
衆議院だけでこれだけ滅茶苦茶になるのは目に見えてるのに
参議院の事を考えれば完全比例代表制なんて事実上不可能なことといえる
825 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:06:28.11 ID:0lRf2tdW
>>818 どの党も過半数の支持ないし、過半数をとるために民主党みたいな寄せ集め大政党にならざるを得ない。
自民党ですらTPPで決定的な路線の違いが出始めている。
小選挙区で安定化するとは限らない
826 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:12:01.92 ID:+6H3yLzb
完全比例にしたら自民+民主+公明の大連立政権になるだろうね
問題ありすぎだろw
事実上の大政翼賛会として以後永遠に政治を担当するのであった
827 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:16:06.97 ID:0lRf2tdW
いままで通り小選挙区+比例(ただしブロック廃止)・定数削減なしでいいと思うんだがどうだろうか。
828 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:18:00.54 ID:xBEjv/Mk
>>824 鳩山と村山以外は特に問題ないな。そりゃ悪いところを探せばいくらでも文句いえるけど
自民が権力欲で社会党と組んだせいでむちゃくちゃになった。
829 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:25:00.43 ID:P2e+yrUI
>>798 はあ?
馬鹿は意味不明なことをほざいて発狂しているおまえだよ(あきれた
830 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:27:33.27 ID:0lRf2tdW
>>826 完全小選挙区にしたらそれこそ自民と民主の既得権益を強化するだけ。
>>823 民主党なんか小沢G・政経塾系・旧社会党で全然違う。
だから主導権が移ると今回みたく公約詐欺が起きる。
831 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:32:49.19 ID:6gNFMfDV
連立政権の場合、国民は連立の枠組みを選べないから政党の交渉次第で国民の意志と関係なく政権の枠組みが決まる。
単独政権なら二者択一ではあるが政権を選べる。
過半数保証の比例代表なら政権の枠組みを選べるが、これも結局は二者択一の二大政党になる。
832 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:37:13.40 ID:xBEjv/Mk
単独政権だとそれを構成する派閥の力関係に国民は干渉できない。派閥単位ごとに投票できるなら別だが。
連立政権なら選挙で党単位で投票できるので連立内の党の議席の変化で政策にも選挙結果が影響する。
連立は大抵選挙前に枠組みは出来てるし、自分が投票した政党がどういう方法で政策を実現するかは
連立も含めてその政党に任せていい。
833 :
無党派さん:2012/01/26(木) 22:59:41.65 ID:P2e+yrUI
比例代表制でも、ドイツのように阻止条項を設ければ、
極端な小党乱立にならず、“穏健な多党制”になり、
連立も2つ乃至3つの政党で組める。
しかも、不安定な政権ではなく長期政権になる。
834 :
無党派さん:2012/01/26(木) 23:02:15.30 ID:P2e+yrUI
ドイツは、いまキリスト教民主同盟(キリスト教社会同盟)と自民党の連立政権だが、
次の総選挙後は、福島原発事故以降、勢力を急伸させたみどりの党と
やや勢力は停滞気味の社民党による連立政権ができる可能性がある。
835 :
無党派さん:2012/01/26(木) 23:04:50.89 ID:6gNFMfDV
>>832 連立交渉は「尾が体を振る」ということもあるから、かならずしも議席が力関係に反映するわけではない。
また「大抵」と言っても選挙前の枠組みが過半数を取れなければ枠組みが変わって政策も変わるし、任期中に枠組みが変わらないという保証もない。
連立交渉の際に、投票時に自分が最も重視した政策を破棄して連立に加わったら、自分の一票は無視されたことになるのではないか?
836 :
無党派さん:2012/01/26(木) 23:44:08.09 ID:0lRf2tdW
重要政策破棄は大政党一党政権でもおこりえること。
民主党が現にそうでしょう。
837 :
無党派さん:2012/01/27(金) 00:05:09.02 ID:t3WiqVXg
>>834 そう。
日本でも「みどりの党」のような政党が躍進するのかもね。
838 :
無党派さん:2012/01/27(金) 00:20:49.50 ID:cTX3KhPt
>>836 そう。どちらでも起こることだから、多党制と二大政党制のどちらがいいということはない。
839 :
無党派さん:2012/01/27(金) 00:24:24.96 ID:yL34mUoE
比例代表制度は左派政党に有利で保守政党には不利
840 :
無党派さん:2012/01/27(金) 00:37:42.11 ID:5htnNw8b
日本のようなお花畑左翼は大して伸びないだろ、むしろ阻止条項あったら消えかねない
衆院で比例1本でやるなら都道府県別比例代表だろうな
みんなの党の出してる変な案みたいなのじゃなく、単純に
841 :
無党派さん:2012/01/27(金) 00:52:33.09 ID:r1lPWM82
>>839 左派が欧米の意味なら分かるが、日本的なサヨクならそこまで延びなさそう。
842 :
無党派さん:2012/01/27(金) 00:56:52.30 ID:2aCnwBVR
比例80削減で連用制にすると05年・09年の比例獲得議席数はどうなる?
843 :
無党派さん:2012/01/27(金) 01:04:23.20 ID:r1lPWM82
844 :
無党派さん:2012/01/27(金) 01:19:19.69 ID:2aCnwBVR
ありがとう
これで良いような
845 :
無党派さん:2012/01/27(金) 01:23:40.84 ID:2aCnwBVR
大勝ち政党の比例下位が消える点で
846 :
無党派さん:2012/01/27(金) 04:08:43.65 ID:BO2zqCm5
制限連記委譲式大選挙区でOK
847 :
無党派さん:2012/01/27(金) 04:15:28.21 ID:BO2zqCm5
都道府県別制限連記委譲式大選挙区(但し十議席以上になる場合は選挙区を分割)
権者は定数の半分端数切上げで投票用紙はマークシートか判子がいいだろう
848 :
無党派さん:2012/01/27(金) 04:16:26.75 ID:BO2zqCm5
有権者の持ち票は定数の半分端数切上げで投票用紙はマークシートか判子がいいだろう
849 :
無党派さん:2012/01/27(金) 04:19:50.86 ID:BO2zqCm5
判子に@AB・・・って数字をいれて優先順位付連記投票にしてもいい
小選挙区や比例代表は問題が大きすぎてダメ
850 :
無党派さん:2012/01/27(金) 07:55:48.67 ID:WOGbCSM3
比例代表なら、ドイツ並みの足きり。
前回の結果からすれば、社民、みんな、国新以下全滅。
民主・自民・公明・共産だけ。
ここは、比例100、但し全国一本で妥協した方がいいと思うよ、瑞穂ちゃん。
851 :
無党派さん:2012/01/27(金) 08:08:55.73 ID:WOGbCSM3
小選挙区比例代表連用制の最大の問題点は
選挙区は自民、比例は公明っていう図式。
これで自公連合が勝ったらどうなるんだろ。
852 :
無党派さん:2012/01/27(金) 08:11:04.35 ID:YjmxBkbU
853 :
無党派さん:2012/01/27(金) 08:32:25.17 ID:WOGbCSM3
連用制なら、選挙区は自民、比例は公明を避けるために、一人一票が条件だろう。
854 :
無党派さん:2012/01/27(金) 08:35:31.09 ID:I29pXVUK
>>850 足切りは、得票率1%が良いかと。
そうすれば、既成政党はほぼ生き残れる。
逆に、1%も取れないような政党に議席配分する必要があるのかどうかという話になるな。
衆院議員定数が400人ならば4人相当だ。
855 :
無党派さん:2012/01/27(金) 09:06:41.15 ID:j0nLnduS
現参院比例の獲得ラインに近く、得票率政党要件でもある2%が妥当だな
856 :
無党派さん:2012/01/27(金) 09:43:18.60 ID:plbA0bJV
一人一票の連用制で小選挙区270比例区30
857 :
無党派さん:2012/01/27(金) 10:00:15.91 ID:WOGbCSM3
一人一票にするなら、選好投票制度導入が不可欠。
導入しないと、2強以外は不戦敗同然。
858 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/27(金) 10:40:56.00 ID:D/eEiwFd
都道府県で比例代表で
全国は個人名でいいじゃん。
ただし、都道府県で個人名の1人政党も容認ってことで。
859 :
無党派さん:2012/01/27(金) 11:23:48.07 ID:r1lPWM82
>>855 足切り作るならその辺が落としどころだろうな。
>>853 選挙区にない政党に投票可能ならあり。
860 :
無党派さん:2012/01/27(金) 11:38:25.21 ID:htv5h3MU
「連用」と銘打っておいて1票制では違法じゃね
連用制は小選挙区制なのか比例代表制なのか一般国民からは非常にわかりにくい
実際に採用されることはないと思う
861 :
無党派さん:2012/01/27(金) 11:46:39.58 ID:ABuJbeC+
>>859 勿論、政党名だけの投票も認めるさ。
この場合、選挙区は自動的に棄権したことになる。
即ち、不戦敗。
比例票の集票もしにくくはなるが、信者はそれでも入れるだろう。
862 :
無党派さん:2012/01/27(金) 12:05:02.33 ID:r1lPWM82
>>860 そうなのか、なら比例30削減+全国区が落としどころになりそう。
863 :
無党派さん:2012/01/27(金) 14:18:03.84 ID:ABuJbeC+
選好投票の場合は、最終的に当選者の獲得票になった時には、比例もそれで数える必要がある。
そうしないと、やり方によっては1人2票になる。
864 :
無党派さん:2012/01/27(金) 20:51:24.44 ID:j0nLnduS
移譲式&一票制をやりたいなら、第一選好の党に振り分ける以外ないだろ
当選するまでどの党に行くかわからんなんて、そんな無茶な
865 :
無党派さん:2012/01/27(金) 20:52:52.14 ID:zchsrw9D
>>860 実現したら大々的に報じられるだろうよ。
それに解散して選挙が決まったらまたニュースやワイドショーでも
今までとの違いってことで、また紹介するだろうし、
投票所にも説明書きがしてあるだろうし。
866 :
無党派さん:2012/01/27(金) 21:13:36.79 ID:LPXiGCdm
もし比例80削減が通った場合
北海道 8→4
東北 11→7
北関東 20→11
南関東 22→13
東京 17→10
北陸信越11→6
東海 21→13
近畿 29→16
中国 11→6
四国 6→3
九州 21→12
867 :
無党派さん:2012/01/27(金) 21:16:52.54 ID:H92OX2Ut
>>866 四国は3かよ。。。
比例80削減なら、ブロック制を廃止したほうがいいね。
868 :
無党派さん:2012/01/27(金) 23:04:41.47 ID:V9Qp1401
社民はブロック廃止なら4のまま。
ブロックありならゼロ。
連用制の場合、一人一票になるからおそらく4のままくらいではないだろうか。
869 :
無党派さん:2012/01/27(金) 23:09:15.97 ID:Zj/xk/mQ
>>860 関係するのは開票速報のときくらいで、投票するときは並立制とほぼ完全に同一だからあんまり
気にせんでもいいような。
870 :
無党派さん:2012/01/27(金) 23:10:19.35 ID:Zj/xk/mQ
>>868 >一人一票になるから
誰ひとりとして理解できない不思議な脳内設定を語られても困るので。
871 :
無党派さん:2012/01/27(金) 23:17:01.29 ID:V9Qp1401
>>870 851と853を読んでごらん。
もし一人2票のままなら、比例専用の民主党と、選挙区専用の主民党でも作るさ。
みんながそうすれば、結局、並立制と同じことになる。
だから、連用制にするには、一人一票にせざるを得まい。
872 :
無党派さん:2012/01/27(金) 23:35:41.22 ID:V9Qp1401
頭の悪い奴に教えてやるが、一人2票で連用制にしたら層化は比例にしか立てない。
そして選挙協力で頭を下げて来た政党に選挙区は投票する。
そうすると、選挙区で当選して票が生きても、比例でも完全に生きる。
必ず2票の効果を持つ。
協力された方も、層化に比例を回せば、両方生きる。
選挙協力で頭を下げなかった方は、そのままでは、もし選挙区で票が生きれば、比例の票は無駄になる。
だから、こっちも2党に分かれざるを得ない。
その場合個人にとっては、選挙区で落選したら復活はないんだが、そんなこと言ってられないだろう。
873 :
無党派さん:2012/01/27(金) 23:50:08.76 ID:Zj/xk/mQ
だから、脳内設定を語られても困る。
874 :
無党派さん:2012/01/28(土) 01:47:25.62 ID:DpUMSAkD
連用制でいいよ!
完全比例代表が民主主義にとって一番理想的だが
この際比例に重きを置いた連用制が一番民意を反映させる
875 :
無党派さん:2012/01/28(土) 02:47:37.19 ID:b/B6lqv5
>>874 同感。
まさに現実を踏まえた理想主義者、理想を掲げた現実主義者の姿勢だと思う。
876 :
無党派さん:2012/01/28(土) 04:11:26.79 ID:ShQeg72x
<比例代表連用制>民主・城島国対委員長が検討表明
毎日新聞 [1/27 20:53]
民主党の城島国対委員長は27日の記者会見で、衆院の選挙制度改革に関し、公明党や社民党が求める「小選挙区比例代表連用制」について「提起があれば党内でも検討する」と述べた。
中小政党が議席を得やすい連用制を検討することで、重要法案成立のカギを握る公明党などを取り込む狙いがある。
877 :
無党派さん:2012/01/28(土) 04:12:07.69 ID:ShQeg72x
<比例代表連用制>自民・谷垣総裁 導入に否定的な考え示す
毎日新聞 [1/27 21:32]
自民党の谷垣総裁は27日夜のBS・TBSの番組収録で、衆院選挙制度改革を巡り、民主党が公明党に配慮して検討している「小選挙区比例代表連用制」について
「今も政治が安定しないと言われるが、連用制を取るとなかなか多数派の形成が難しくなる」と述べ、導入に否定的な考えを示した。
878 :
無党派さん:2012/01/28(土) 07:41:49.61 ID:LeJwXaRt
民主・公明連立もなくはないか
>>872もうちょい口の悪いのを直したら読んでやるよ
>>874比例の欠点もちゃんと見ようぜ
879 :
無党派さん:2012/01/28(土) 08:32:37.13 ID:Sg1WateL
880 :
無党派さん:2012/01/28(土) 08:56:45.14 ID:/BoxRpfC
2票制のまま連用制にすれば、選挙区は自民。
自民が当選すれば、比例での自民票は無駄になる。
よって比例は公明。
当選するつもりなんだから、無駄に比例に投票するなよ、ということで、自民は比例に候補を立てない。
選挙区での勝利も公明のおかげだとして、公明の影響力増大。
自民は実質消滅する。
従って一人一票。
とすると、選挙協力が無くなる。
谷垣の連用性反対は、理由はおかしいが、結論は正しい。
881 :
無党派さん:2012/01/28(土) 11:33:43.62 ID:H89+GEd7
選挙区単独立候補者は無所属として扱い政党助成金なしにすればいい
882 :
無党派さん:2012/01/28(土) 11:39:49.58 ID:H89+GEd7
というか>>自民が当選すれば、比例での自民票は無駄になる。というのが意味不明
自民も比例単独で大勢立候補させればいいだけ
まあ、そうなると実質的に小選挙区比例代表並立制と同じってことになるから政党助成金は議席数ではなく比例の得票を基準にするなどして重複立候補を奨励する制度にすればいいだけだが
883 :
無党派さん:2012/01/28(土) 12:08:36.77 ID:/BoxRpfC
>>882 例えば、選挙区6、比例2だったとする。
得票は民主50%、自民35%、公明15%
選挙区は民主対自公連合互角の戦いの結果、3対3になったとする。
比例は、民主1位(50)、自民2位(35)、民主3位(50÷2)、自民4位(35÷2)、民主5位(50÷3)だが、議席があるので外れて
公明6位の(15)で議席決定
民主7位(50÷4)で議席確定。
自民の票は無駄。
比例は公明で、公明49取れば、公明が比例の2議席を取って、民主が議席を取れないことになる。
884 :
無党派さん:2012/01/28(土) 12:14:00.80 ID:/BoxRpfC
比例が自民・公明に分かれたまま、民主が第二民主党を作れば、民主勢力が比例2議席。
885 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/28(土) 12:35:30.77 ID:Vy/r/RFz
面倒だから、自分の県以外にも投票できるってのはどうよ?
全県今のままの定数で、全国区が80でいいよ。
底辺野党は全国区と東京とかだけ立候補すればよし。
あとは、他県に投票できる=県間格差はゼロってことだ。
もう、これで終わりにしようや?
886 :
無党派さん:2012/01/28(土) 13:18:43.70 ID:/BoxRpfC
ごめん、訂正する。
比例併用制でも、総定数375、選挙区295だったら、選挙区は自民、比例は公明の問題は起こり得る。
ドイツの場合は、選挙区が比例の半分しかないから、選挙区は自民、比例は公明をやったら、自民が大損害になる可能性があるので、1人2表でも問題ないだけだ。
887 :
無党派さん:2012/01/28(土) 13:52:32.20 ID:/BoxRpfC
ニュージーランドでは総数121、比例52
スコットランドでは総数129、比例56
このくらいあれば、選挙区は自民・比例は公明っていう問題は起こらないだろう。
日本は300対180でも比例の比率が少ないのに、100にした上で、連用性にしようってんだから無茶。
888 :
無党派さん:2012/01/28(土) 14:00:27.91 ID:ShQeg72x
もう比例重視にしようぜ。
889 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/28(土) 14:45:03.20 ID:eLFE8Hzj
>>886 だから、比例に投票したら小選挙区は不可能という1人1票でどうよ?
890 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/28(土) 14:49:58.53 ID:eLFE8Hzj
889案
全国区に入れたい人は、全国区の議員い1票を入れるものとする。
全国区の場合は、落選者は他人に得票を譲渡することを認める。【1次譲渡のみ裕子】
中選挙区は、どこかの県のいずれかの議員に1票を入れるものとする。
値域によって激戦区が分かってる場合でも、知っていて隣の県に応援票を入れる事、も認める。
隣の県に投票したら、自分の県へは投票できない。
中選挙区の議席数は、人口50万人あたり1議席+1議席とする。
891 :
無党派さん:2012/01/28(土) 17:01:25.33 ID:A61WgpN8
選挙制度は、民意を正確に反映する比例代表制、もしくはそれに類似した制度が望ましい。
世界各国の選挙制度を見ると、小選挙区制、比例代表制、併合制の三つに大別できる。
比例代表制(名簿式)はヨーロッパ諸国など70カ国が使っている。
小選挙区制の問題点は、死票が多く、民意が(十分に)反映しないことだ。
英国を見れば明らかなように、過半数の得票を得なくても過半数の議席を獲得する傾向が強く、
小政党が出にくいばかりか、時には、得票数が少ない方の政党が多数の議席を取って、政権を握るということも起こる。
最近の日本の総選挙で顕著なのは、民意が政策ではなくむしろ感情で大きく動くことだ。
2005年総選挙は「小泉劇場」と呼ばれ、09年総選挙で国民は「政権交代」に酔った。
このように小選挙区制は、国民の感情的な揺れを拡大して議席に反映させる。
しかも、小選挙区(の区割り)は(1票の格差によって)、最高裁などから「違憲(状態)」と言われているのに、
自民、民主の大政党は小選挙区を主体にして、比例代表の議席を減らそうとしている。
現行制度は、小選挙区で負けた候補者が比例区で当選する矛盾も抱えている。
この200年間の歴史的な流れで比例代表制と小選挙区制を捉えた場合、
小選挙区制から比例代表制に移行した国が27に対し、その逆はわずか7カ国に過ぎないことが分かる。
世界の大勢としては比例代表に大きく流れている。
今は比例代表の時代であり、小選挙区は時代遅れだ。
それでは日本では、どのような比例代表が考えられるのか。
現在の二院制を前提とした場合、衆院は今まで通り定数500程度で、
(選挙区は)参院より小さな地域の代表だが、代表の総数は比例代表で選ぶべきだ。
その意味でドイツ型の「小選挙区比例代表併用制」が一番よいのではないか。
比例代表制度を採用すると、小党乱立が起こり政局が不安定となるとの指摘は誤りで、
ドイツを見れば明らかなように、安定した制度だ。
892 :
無党派さん:2012/01/28(土) 17:03:30.22 ID:AQFUBUKh
恐ろしいのは小沢が導入した小選挙区制度
各選挙区で、たった一人しか当選できない
比例区は執行部の言う通り、民主自民とも順繰りだ
郵政の時の数字が基本になるが、今度の自民はあれほど勝ち切れない
ほんとは重複立候補を廃止するか、
比例区を廃して完全小選挙区制にするともっとおもしろいんだけどな
小沢は完全小選挙区主義者だ
全国を400のブロックに再編すれば、憲法の1票格も是正される
少数政党は一度の選挙で全滅するため、二大政党への再編が進むわけ
893 :
無党派さん:2012/01/28(土) 17:07:54.47 ID:/BoxRpfC
>>889 選挙区で勝ちすぎると、露骨に損したことになる。
勝ちすぎそうだから比例に回したら、負けちゃったりして。
負けそうだと思ったら比例に回る。
それを見越して勝ちそうな方も比例に回したりして。
難しいな。
894 :
無党派さん:2012/01/28(土) 17:17:03.05 ID:/BoxRpfC
二大政党にさせないために、決選投票か選好投票の導入をしよう。
フランスは小党分立。
オーストラリアも、小政党が存在する。
895 :
無党派さん:2012/01/28(土) 17:52:29.89 ID:P18GxulC
比例代表併用制がいいな。
896 :
無党派さん:2012/01/28(土) 17:56:44.71 ID:P18GxulC
>>883 > 例えば、選挙区6、比例2だったとする。
この定数配分数自体にかなり無理があるな。
比例の割合が小さすぎる。
選挙区6、比例6
ならまだ分かるけれども。
897 :
無党派さん:2012/01/28(土) 18:03:40.64 ID:P18GxulC
>>891 そうだな。
完全比例代表制でも良いよ。
民意が正確に議席数に反映される、良い制度だ。
完全比例代表制でも、やり方に二通りある。
政党への議席配分を全国単位で行うか、それとも選挙区単位で行うか、の方法がある。
民意を正確に議席数に反映させる方法は、もちろん全国単位だ。
898 :
無党派さん:2012/01/28(土) 18:09:24.53 ID:/BoxRpfC
>>896 今、やろうとしているのが、全国で小選挙区295、比例100なんだから大体この比率。
選挙区200、比例分200で併用制をやろうっていうなら、俺は反対だが、選挙区自民、比例は公明にはおそらくならんだろ。
比例で35%も取れば140だもんな。選挙区で7割取ってその数字じゃ、間尺に合わない。
899 :
無党派さん:2012/01/28(土) 18:23:40.41 ID:P18GxulC
>>898 やっぱり連用制はいびつな制度だな。
選挙区200、比例200で併用制なら、比例票35%の場合、140議席獲得できるが、
選挙区200、比例200で連用制なら、比例票35%の場合、選挙区全滅の場合は70議席の獲得にとどまる。
やはり併用制の方が良い。
900 :
無党派さん:2012/01/28(土) 18:24:58.71 ID:SvAmA7YI
900
901 :
無党派さん:2012/01/28(土) 18:26:18.05 ID:mXWafvQt
>>899 超過議席が発生する状況でなければ、連用制でも140議席だぞ
902 :
無党派さん:2012/01/28(土) 18:34:13.25 ID:dju0L0zG
連用制で重複立候補禁止したら同じ党でも支持層が全然違うから実質別の党になっちゃう気がするな。
そのうちほんとに小選挙区選出と比例選出で別の党に分かれたりとか
903 :
無党派さん:2012/01/28(土) 18:53:24.25 ID:A61WgpN8
904 :
無党派さん:2012/01/28(土) 19:08:03.68 ID:H89+GEd7
重複立候補を奨励する制度をつくるってんのなら理解できるが
自公が選挙協力したら民主党が負けるからやだいとかごねてる一票厨の戯言はもう無視したほうがいい
905 :
無党派さん:2012/01/28(土) 19:09:20.25 ID:H89+GEd7
っつーか民主党も民主党Aと民主党Bに分かれて選挙すりゃあいい
906 :
無党派さん:2012/01/28(土) 19:19:12.44 ID:mXWafvQt
>>894 オーストラリアの下院は、完全に二大政党制だけどな。
大選挙区移譲式の上院では、小政党もそこそこ取れてるが。
907 :
無党派さん:2012/01/28(土) 20:44:43.40 ID:ZlqUhnrx
第一党圧勝にも関わらず小選挙区で落選するような第一党の候補が比例復活するということがなくなるというだけでも並立制より連用制のほうが良いと思う
908 :
無党派さん:2012/01/28(土) 20:55:54.24 ID:mXWafvQt
>>907 連用制300:100なら、大政党の比例下位は確実に不要になるな。
比例一位でさえ落選の可能性が出てくるのは面白い。
909 :
無党派さん:2012/01/28(土) 23:27:01.07 ID:ShQeg72x
<選挙制度改革>樽床氏、「比例80削減で連用制」検討
毎日新聞 [1/28 21:13]
衆院選挙制度改革の与野党協議会座長を務める民主党の樽床伸二幹事長代行は28日、
公明党が求める「小選挙区比例代表連用制」の導入について「比例定数80削減を実現するためにすべてのことを考える」と述べた。
民主党の主張する比例80削減と連用制を組み合わせる方向で検討し協議の落としどころを探る考えを示した。
910 :
星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/28(土) 23:29:39.45 ID:5cnqK5Mn
分かりやすく言えば、
【完全な敗者復活専用】っていう意味だな。
911 :
無党派さん:2012/01/29(日) 00:19:11.98 ID:z3Vg7ZI1
912 :
無党派さん:2012/01/29(日) 00:39:10.21 ID:z3Vg7ZI1
913 :
無党派さん:2012/01/29(日) 00:45:09.50 ID:+NFc/Oek
比例代表制度『に』小選挙区『を』連用ないし併用してるということか。
つまり小選挙区はおまけだな。
914 :
無党派さん:2012/01/29(日) 01:15:36.16 ID:z3Vg7ZI1
そのとおりです。
そこが並立制との本質的な違いです。
>>913
915 :
無党派さん:2012/01/29(日) 01:29:22.21 ID:D9+X+g4D
ただ、それならみんなの党の都道府県対抗比例制でいい気がするけどな。いやいっそ市町村対抗比例制に・・・
916 :
無党派さん:2012/01/29(日) 01:43:24.97 ID:lER+ZlJT
併用・連用制でも、小選挙区の割合が多いと「超過」が常態化して
おまけが議席にかなり影響してくる。
それで、05年自民や09年民主の比例得票率(4割前後)でも
連用300+100なら小選挙区の超過分によって単独過半数に達する。
>>915 みん党案だと、現職の移行が難しく抵抗が強い。
あれはブロック単位にして参院案にするのがいい。
917 :
無党派さん:2012/01/29(日) 01:48:53.43 ID:SiEE+enT
完全小選挙区制が一番良い
事実上の首相公選制みたいで面白いじゃん
アメリカ大統領選も各州が小選挙区で勝者総取り方式だし
参議院も貴族院に戻した上で権限をイギリスのように形式的なものにすれば
毎年首相がころころ変わるようなことはなくなる
918 :
無党派さん:2012/01/29(日) 02:09:17.39 ID:+NFc/Oek
>>916 併用制のが良さそうだ。
>>917 首相と大頭領じゃぜんぜん性質が違う。
それに首相が変わらなければいいという問題ではない。
919 :
無党派さん:2012/01/29(日) 05:27:58.56 ID:GuBGu8J3
>>毎年首相がころころ変わるようなこと
憲法を改正して内閣交代したら衆議院解散を義務化すればいい
与党内からの首相下ろしがなくなるから毎年首相がころころ変わるようなことはなくなる
920 :
無党派さん:2012/01/29(日) 08:47:22.42 ID:NRBfzF5g
併用制、連用制で1人2票制のままなら、比例専用民主党Aと選挙区専用民主党Bが合理的。
ドイツの足切り5%の一つの意味はそこにもあるんじゃないか?
選挙区専用民主党Bも比例では5%以上取らないと、議席ぜろとか。
921 :
無党派さん:2012/01/29(日) 09:26:12.04 ID:pCXfmEoT
小選挙区議席数はなるべく少ない方が良い。
922 :
無党派さん:2012/01/29(日) 09:46:28.34 ID:PjjUpxFM
連用制や完全比例代表にしたら憲法改正は永久にできない
衆参2/3を可能にするのは小選挙区しかない
923 :
無党派さん:2012/01/29(日) 10:05:58.20 ID:GuBGu8J3
小選挙区の割合を増やせばいいだけ
924 :
無党派さん:2012/01/29(日) 10:06:40.37 ID:GuBGu8J3
あるいは第一党にボーナス議席など優遇制度の導入
925 :
無党派さん:2012/01/29(日) 11:44:09.45 ID:D9+X+g4D
>>922 本気で改正する気があるなら破棄決議すればいい。それに今は共産以外は改正に反対してない。
今まで本気で変える気なんてどの政党もなかったし9条含む全面改正とかハードル上げし続けたから変えられ
なかった。改定条項の2/3を過半数にするだけでいい。
926 :
無党派さん:2012/01/29(日) 12:08:29.90 ID:O1qnj/Ti
自民が連用性に言及とか面白い事になってるなぁ
927 :
無党派さん:2012/01/29(日) 12:27:47.86 ID:8UScS6Qs
>>913-914 日本の現行制度は、比例の当選者を小選挙区の得票率で決める、
「小選挙区『に』比例代表制度『を』併用してる制度」になってる。
ゾンビ議員含めて考えても、悪いシステムじゃないと思う。
・・・ただ、「強すぎる参院」とその選挙制度との食い合わせがとことん悪いのがなあ。
>>918 第43条 2 両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。
併用制では定数が定められないので憲法違反になりかねないハードルがクリアできない気がするんだ。
928 :
無党派さん:2012/01/29(日) 13:35:59.42 ID:+NFc/Oek
>>927 定数変えずにブロック撤廃ってだけでもマシになりそうなんだがなぁ。
四国なんか惜敗率高かったのに復活できないとかあったし、国民新党も議席とれたし。
この場合逆に地域政党には不利かも。
929 :
無党派さん:2012/01/29(日) 13:55:35.24 ID:8UScS6Qs
>>928 全国1区、定数100、サン=ラグ式でやれば確か大地も議席確保できたと記憶。
もう一度計算しなおす気にもなれないけれど。
妥協案としては悪くないと思ったけど、結局一度も出てこなかったなあ。
一番割を食うのが公明というのがあかんかったのか。
930 :
無党派さん:2012/01/29(日) 14:02:11.83 ID:KepubqHB
>>927ゾンビ許容という時点で認識の度合いが知れる
小選挙区は多数代表の意味合いもあるが選好投票でもあり
批判票を集約している場合があるということだ
つまり、通常の比例なら支持率40パーセント不支持率不明の候補が当選するのだが
並立させると支持率40パーセント不支持率50パーセントの候補が当選していることになる
地方議員ならリコールが成立するレベルなのでそもそも当選させない方がよくはないかという話になる
というか、国会議員にリコールがない点ですでに憲法違反な気がするんだけどな
931 :
無党派さん:2012/01/29(日) 14:15:45.75 ID:8UScS6Qs
「比例代表制の名簿順序をどのように定めるか」というのは常に重要な問題で、
・小選挙区の惜敗順
というのは、案外優れた解決方法ではないか、というのが指摘内容。
現実でも、比例下位名簿で当選した議員に比べれば、惜敗率50%でも獲得できた
議員のほうがまだマシな働きをしているように見える。
932 :
無党派さん:2012/01/29(日) 14:16:21.84 ID:Sjh+fO/x
15条1項の抽象的罷免権ことでしょ。
ゾンビや比例代表制を認めている現状では抽象的でもなんでもない
存在しないかのように扱われているよな。
933 :
無党派さん:2012/01/29(日) 14:46:42.77 ID:+NFc/Oek
連用制の一部導入提案=自民
時事通信 [1/29 13:07]
自民党の田野瀬良太郎幹事長代行は29日午前のNHK番組で、衆院選挙制度改革の小選挙区比例代表について、現行の並立制と小政党が導入を求めている連用制を組み合わせる案を提案した。
田野瀬氏は、民主党案の比例定数80削減について「反対するものではない」とした上で、
「削減のしわ寄せが少数政党にいかないように、並立制と連用制を組み合わせることで解決を図れるのではないか」と述べ、
比例定数を100に減らした上で、一部を現行の並立制、残りを連用制とする案を提示した。
934 :
無党派さん:2012/01/29(日) 14:50:55.91 ID:GuBGu8J3
憲法は自衛隊を“自衛軍”に改組する法律を制定し堂々と違憲判決を出してもらえばよい
そして国民に“自衛軍”を認めるのか完全な非武装無抵抗にするのか二者択一の判断をさせればいい
政治家がごまかして国民を甘やかすからわけのわからんことになる
935 :
無党派さん:2012/01/29(日) 14:52:28.35 ID:j0gLzGhl
去年の総選挙で惨敗したケベック党(厳密には州議会ではケベック党、連邦議会ではケベック連合)が
党内のケベック独立強硬派からクーデター仕掛けられたり旧進歩保守党系に近い右派の一部が離脱して
ケベック州保守政党の民主行動党と合同して新党を結成したりしてメタメタになりかけてる
元々呉越同舟というか同床異夢な面も多い危うい政党だったからなー
936 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:01:03.51 ID:Sjh+fO/x
>>933 それって連用制に似ているけど全国調整っていうんじゃなくてか?
比例区に全国調整を上乗せしたやつはスウェーデンがやっているよね。
細田が選挙制度通ってくらいだから知らないのかもな。
937 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:27:20.77 ID:+NFc/Oek
>>936 自民党が何をしたいのか記事だけではよく分からない…
938 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:32:56.01 ID:lER+ZlJT
>>935 ケベック党出身者が新党を作って人気になり、民主行動党を吸収合併して
ケベック党からも何人か合流…って流れみたいだな。
前回の選挙で新民主党に流れた層が、その新党を支持してるのだろうか?
左右逆ではあるけど。
939 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:35:46.91 ID:+NFc/Oek
940 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:39:42.43 ID:lER+ZlJT
>>937 比例に「得票20%以下枠」なんていうトンデモ方式を出してきた自民党だからなぁ。
また思いつきで言ってるのか?としか思えないんだが…
941 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:41:01.27 ID:MhvbigtM
田野瀬氏は、民主党案の比例定数80削減について「反対するものではない」とした上で、
「削減のしわ寄せが少数政党にいかないように、
並立制と連用制を組み合わせることで解決を図れるのではないか」と述べ、
比例定数を100に減らした上で、一部を現行の並立制、残りを連用制とする案を提示した。
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_382701 自民党は昨年5月の政治制度改革実行本部(本部長・細田博之元幹事長)で小選挙区を「0増5減」、
比例代表を30削減する改革案を策定。
比例は定数150のうち30を得票率20%未満の政党にドント式で割り振る「少数政党枠」とし、
少数政党が議席を伸ばしやすい内容にしている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/346882.html 連用制はわかりにくいといわれているのに、
連用制と並立制の組みあわせというさらにわかりにくい制度を自民党は提案する気か。
たしか、自民党は、2001年、並立制と都市部中選挙区制の組み合わせというわけのわからない制度を提案した“前科”がある。
こういうデタラメな選挙制度を提案するから、自民党は信用できない。
942 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:42:57.92 ID:GuBGu8J3
連記式大選挙区制でいいじゃん
943 :
無党派さん:2012/01/29(日) 15:46:47.32 ID:+NFc/Oek
>>940-941 マトモな案がぜんぜんでてこないよな……
選挙制度関連なら公明党のがまだマシだわ。
944 :
無党派さん:2012/01/29(日) 16:06:22.92 ID:MhvbigtM
選挙制度の抜本改革案で、いちばんまともな案を提案しているのが
みんなの党の県単位比例代表制。
次いで、公明党・社民党・国民新党が提案・賛成している連用制(併用制)。
昔の一部中選挙区制や細田案など自民党案は噴飯もの。
945 :
無党派さん:2012/01/29(日) 16:13:20.64 ID:NRBfzF5g
削減のしわ寄せが少数政党にいかないように、比例並立はブロック廃止、全国一本。
公明と共産が多少厳しくなるが、両党とも中数政党。
連用制又は併用制の場合
1人2票のまま、足切りもなしなら、比例専用と選挙区専用の2党に分けて選挙するだけで、並立と同じ。
足切りするとすれば少なくともドイツ並みの5%だが、少数政党は消滅する。
1人1票で政党投票も認める。自公選挙協力は自動的に消滅して、自民党が仰天。
おれは、公明党のために一人一票、連用制を勧める。
946 :
無党派さん:2012/01/29(日) 16:18:10.34 ID:+NFc/Oek
>>945 全国一本にするに賛成。
足切りは政党要件と同じ2%でいいかと。
一票制はありだが無所属の政党を認めれる必要がある。
947 :
無党派さん:2012/01/29(日) 16:33:53.53 ID:NRBfzF5g
>>946 無所属に投票した場合は、比例は棄権と同じだろう。
あるいは、予め政党の同意を得て比例に回すことを認めるかだが、この場合、こいつが当選したら、比例の当選者決定の時には、その政党から当然差し引かれることになるな。
948 :
無党派さん:2012/01/29(日) 16:48:52.57 ID:8UScS6Qs
>>944 みんなの党のは変に複雑なだけでメリットがないということで一致したと思ったんだが・・・
949 :
無党派さん:2012/01/29(日) 16:49:48.31 ID:NRBfzF5g
足切2%なら、先ず失敗はないし、利得が大きいから、比例、選挙区専用政党を作るメリットが解消されない。
5%となると、なかなか票割をうまくできないと思う。選挙区専用政党が比例で5%を取り損なったら選挙区の勝利が全ておじゃんになるからな。
950 :
無党派さん:2012/01/29(日) 16:53:00.51 ID:+NFc/Oek
>>949 選挙区用政党→推薦無所属ならクリアされる。
951 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:02:53.91 ID:NRBfzF5g
>>950 無所属をどうするかは、1人2票制の場合には非常に悩ましいんだよな。
政党助成金あたりがひとつの縛りにはなるんだろうが、それほど大きな縛りではない。
そこを考えると、一人一票が簡単なんだが、自民は絶対反対、公明も反対するだろうな。
連用制より並立制で全国一本の方が単純なんだが、公明・共産は賛成しないだろうな。
みんな、社民、国新に理解させて押し切るしかないいだが、樽床に先ず理解させねばならない。
952 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:04:29.22 ID:lER+ZlJT
>>948 みん党案の本質はシンプルな比例代表制だよ。
まぁ、ブロック単位にして参院の制度にする方が向いていると思うが。
953 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:11:10.92 ID:NRBfzF5g
みんなの党案は、渡辺のような党首独裁政党で初めて選挙区別名簿が作れる。
どの選挙区の名簿に載せられるかは、候補者にとって死活的問題になるんだよな。
有権者の多い選挙区に1人だけとなれば当選の可能性大。
有権者が少ない選挙区だと、当選の可能性小。
有権者が多くても、同じ党からの候補者が多ければ、候補者間で厳しい戦い。
メリット云々よりも、そもそも民主党や自民党の党中央がこんなことできるか。
おそらく現職優先が徹底され、新人は全員鳥取県とか。
954 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:27:33.22 ID:SiEE+enT
みんなの党案なんて論外
圧倒的に地方が不利
まだ完全小選挙区制の方が遥かにバランスがいいといえる
955 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:38:34.86 ID:lER+ZlJT
>>953 非拘束は共倒れがないから、可能な限り立てるのが基本。
候補者間で競争があるのは当たり前。
>>954 地方は投票率が高いから、人口配分より得票配分の方が有利になる。
そりゃまぁ、一人別枠よりは不利だけどな。
956 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:39:16.31 ID:kUWfajUG
みんなの党にしても他の党にしても、県みたいな固定した狭い範囲で選挙区を区切ると、一票の格差や地域ごとに偏った定数の違いで不平等になる。
小選挙区、比例ともに全国一律で県ごとの割り当てを廃して議席が配分されるべき。参院みたいな大選挙区、中選挙区は、一票の重みはもちろん、定数が幾つであるかで大違いだ。都市部と地方で選挙の仕組み自体が別物になるため、是正しないといけない。
衆院は小選挙区と全国比例の連用あたりで決着、参院を地方ブロックごとの比例のみとかに変えるのが良いかと。
957 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:46:57.12 ID:7bhfPVNe
>>916前段
その通り。
だから小選挙区割合を減らすべきだ。
多くても全議席数の半数以下にすべき。
958 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:49:36.19 ID:zJvzzQY2
衆議院議員が「問責決議」?
意味不明なんだけど・・・・誰か解説してくれ。
野田首相「橋下氏にシロアリ」=本会議で、渡辺みんな代表反発
時事通信 1月27日(金)20時30分配信
渡辺氏はこの後の記者会見で「みんなの党をシロアリと言ったなら言語道断で、われわれに対する宣戦布告だ。問責に値する」と強く反発した。
959 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:53:40.50 ID:7bhfPVNe
>>956 各党への議席配分は得票を全国集計して、全国単位で行うべき。
各党へ配分後、各党毎に各選挙区へ配分すればよろしい。
960 :
無党派さん:2012/01/29(日) 17:58:51.22 ID:+NFc/Oek
みんなの党案よりも全国やブロック比例のが分かりやすい
961 :
無党派さん:2012/01/29(日) 18:30:24.38 ID:MhvbigtM
各党が現実に提案している案のなかでは、みんなの党案がベストである。
しかし、現実の政治情勢を考えると、実現は無理。
次善の案として、連用制(比例代表制に近い)で合意するべきだと思う。
962 :
無党派さん:2012/01/29(日) 18:32:23.33 ID:Rmzdlw4P
自民の折衷案になりそうだな
選挙区の第一党が比例数議席とか国民の理解は得にくい。2票制が形骸化するし、比例投票者間の格差・差別が問題になってくる。
比例は100。70をドントで維持し、小政党枠を30という形になるのでは
963 :
無党派さん:2012/01/29(日) 18:34:52.24 ID:khx3//qh
次スレ立ててきます。
964 :
無党派さん:2012/01/29(日) 18:37:16.49 ID:kUWfajUG
>>962 比例を削減する代わりに連用制が折衷案なのに、折衷案の折衷案なんてのはバカげている。
そんなんだったら比例でなく小選挙区を削減しろという話にした方がわかりやすい。
965 :
無党派さん:
>>962 小政党の基準はどうする?
成立のしやすさなら30削減+ブロック廃止(+連用制)くらいだろう。
>>963 宜しく