1 :
無党派さん:
2 :
無党派さん:2011/04/09(土) 00:41:04.15 ID:IO6D8/Mj
参院選、大選挙区制を提案…「西岡私案」修正
西岡参院議長は全国9ブロックごとの比例選で全議員を選出する内容の参院選挙制度改革の私案について、
定数(現行242)を200に削減したうえで9ブロックの大選挙区制とする修正案をまとめた。
参院正副議長と各会派代表による「選挙制度の改革に関する検討会」を4月中に開催して修正案を示し、
成案の取りまとめを急ぐ。今国会中に関連法案を成立させたい考えだ。
修正案は全国を北海道、東北、北関東信越、南関東、東京、中部、関西、中国・四国、九州・沖縄の9ブロックに分割。
投票はブロックごとに個人名で行い、得票の多い順に改選定数の人数が当選する仕組み。
各ブロックの定数は現在試算中だが、合計を200として、議員1人当たりの有権者数の格差(1票の格差)を最大でも1・2倍未満となるよう定める。
(2011年3月27日08時29分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20110327-OYT1T00106.htm
3 :
無党派さん:2011/04/09(土) 00:45:15.78 ID:IO6D8/Mj
一票の格差生む「1人別枠」廃止を確認 選挙制度改革で民主党
産経新聞 3月31日(木)20時4分配信
民主党は31日の政治改革推進本部役員会で、平成21年衆院選の「一票の格差」を最高裁が違憲状態と判断したのを受け、
47都道府県にあらかじめ小選挙区の1議席を割り振り、残りを都道府県の人口に応じて比例配分する
「1人別枠方式」の廃止を目指す方針を確認した。
同方式は格差の主因とされる。最高裁判決が廃止を求めたのを受け、同方式を前提に区割り見直しを進めていた
衆院選挙区画定審議会が作業を中断。民主党は5月の大型連休明けに選挙制度改革に向けた野党との協議を本格化させる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000609-san-pol
4 :
無党派さん:2011/04/10(日) 02:15:34.04 ID:7BZDDleV
>>1 「現実に行われるであろう」がどこまで含むのかが悩ましい。
奇抜な案や極端な案、あるいは分かりにくい案を話の俎上に乗せるなという
趣旨とは思うけど、議論好きな連中は、得てして奇抜な案、極端な案や分か
りにくい案をあげて、話を逸らす。
例えば、衆議院であれば、比例を完全廃止して小選挙区に一本化する案は、
民主党でさえ100は残す方向だし、自民党も公明党・創価学会の顔色をう
かがう状況である以上、現実的に検討されるとは思えない。
逆に、衆議院の選挙を(ブロック単位の)完全比例代表制にする案も、相手
にされるとは思えない。
また、現行の並立制を併用制や連用制に変えるといった方向も、相手にされ
るとは思えないのだけれども、ただ、中選挙区制復活論に限っては、今もな
お時折議論にのぼるので(例えば、自民党で昨年11月中選挙区制復活に向
けた議連が発足したりしている。下記リンク参照)、中選挙区制の復活まで
話が広がる可能性も無視できないとは思える。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010111600466 なお、1人別枠方式自体は廃止されることになるだろうけど、(都道府県毎
に)完全人口比例配分で進められるとは限らない。仮想的な数を人口数に上
乗せして議席配分したり、あるいは都道府県面積等の非人口的要素を加味し
て配分することを主張してくる可能性もないわけではないだろう。
衆議院の方のポイントは、定数削減と関連しつつ、
@現行制度(小選挙区比例代表並立制)を基本的に維持する方向で話が進む
かどうか、A(@で並立制維持の場合)比例区削減の割合(比例区のみ削減
か、小選挙区と比例区の割合を維持しての削減か等)、B1人別枠方式に代
わる非人口的要素の加味の有無・程度、といったところか。
参議院は、こちらの方が動きが早いかもしれないけど、西岡私案のようなブ
ロック毎の(非拘束名簿式)比例代表制や、同私案の修正案のようなブロッ
ク毎の(単記非移譲式)大選挙区制のように抜本的な改正をするか(なお、
西岡は、2案を提案する方針らしい。)、現行制度の枠組みをなるべく維持
する方向で、1票の格差の問題に対しては、人口数の少ない県を合区する等
して対応するか、大きな流れはそんなあたりかな。
参議院の方は、西岡私案でまとまるとは思えないので(民主党も自民党もま
ず単独過半数をとることができず、現役議員の同意を得ることが期待しにく
い。)、議論の展開が予想しにくいですね。
5 :
無党派さん:2011/04/11(月) 02:53:36.96 ID:tIUtSYbx
選挙制度変えろ
6 :
無党派さん:2011/04/11(月) 06:54:59.32 ID:HG5cAimv
現実的なら衆議院の方は小選挙区増やす方向だろう
参議院はブロック毎の比例代表が受け入れるんじゃないかな?
中選挙区制は現状国民が許さないからない
7 :
無党派さん:2011/04/11(月) 07:00:40.51 ID:HG5cAimv
参議院で少数でも影響力発揮できるのがわかってしまったので
自民と民主以外は比例代表を支持かな?
8 :
無党派さん:2011/04/14(木) 16:54:23.99 ID:RZ19aukb
SNSを活用できる事解禁するのか?
9 :
無党派さん:2011/04/14(木) 16:58:25.49 ID:mL2lPODz
10 :
無党派さん:2011/04/15(金) 03:36:35.13 ID:PfltbR3B
>>9 無党派層の年寄り
中選挙区の時は利権争いや買収が酷かったとか自民党が過半数で政権交代起こりにくいイメージがあるからね
11 :
無党派さん:2011/04/15(金) 12:10:19.20 ID:BPhxVcYq
12 :
無党派さん:2011/04/15(金) 12:53:38.64 ID:PfltbR3B
>>7 小選挙区では良くて3つしか政党が生き残らんからね
13 :
無党派さん:2011/04/15(金) 12:59:05.30 ID:PfltbR3B
衆議院の中選挙区復活はどれくらい可能性があるかな?
公明党は賛成。自民党では地盤硬い人や選挙にあまり左右されない政府にしたい議員が賛成かな?
14 :
無党派さん:2011/04/15(金) 13:29:48.97 ID:swRj0WSX
>>7 西岡案は参議院の利益を代弁した案であって、衆議院議員に配慮した案ではない。
参議院としては、少数派(つまり参議院)が実験を握る選挙制度を望んでる。
15 :
無党派さん:2011/04/15(金) 13:32:31.01 ID:HVydnis9
07年参議院選の自民大敗から民主党は参議院から党内幹部を多数起用してるし、閣僚も参議院枠も自民党政権時に比べて増えた。
自民党も参議院議員の力が増してる。
ねじれ国会を続けさす・参議院勢力との連立政権を続けさすには、比例や大選挙区が望ましい。
16 :
無党派さん:2011/04/15(金) 14:04:47.75 ID:PfltbR3B
>>14 西岡案のブロック比例代表は受け入れる可能性あるね
衆議院では対抗して小選挙区を増やすかな?
どちらにしろ与野党の駆け引きとタイミングが凄そうだ
参議院が少数野党に有利な方向になるなら衆議院は対抗するだろうし
17 :
無党派さん:2011/04/15(金) 14:10:40.02 ID:BMO1p9oi
地域代表も必要ではないの?
田舎であったとしても
18 :
無党派さん:2011/04/15(金) 14:36:33.02 ID:PfltbR3B
>>17 憲法上、国会議員は地方や特定団体の為でなく国家のために働くからね
19 :
17:2011/04/15(金) 16:40:32.91 ID:BMO1p9oi
>>18 「地域主権」とか、そんな邪なことを言ってるんじゃないよ。
主権はあくまで国家、にあるからね。
「参院は衆院のカーボンコピー」にならないようにするために、
良識の府として、独自色を出さなければいけないと思ったから。
20 :
無党派さん:2011/04/15(金) 18:35:51.21 ID:8v5NEOkR
>>16 西岡案は9ブロック非移譲式に変更されたのだから
旧西岡案と区別すべきだと思うが。
それに民主党の主流派とみんなの党は11ブロックを支持しているけど
9ブロック支持している政党は今のところはない。
9ブロックの実現性は極めて低いのではないか?
21 :
無党派さん:2011/04/15(金) 18:44:31.70 ID:8v5NEOkR
まぁ参議院は政治学的にも、世界史的にも異常な存在だからね。
両院制を続けるとなると地域代表的選出方法を取る以外にないよーな気するね。
G8で日本と同じ単一国家はイギリス、フランス、イタリアで
イギリスは貴族院でフランス、イタリアが憲法上の国民代表型。
フランス元老院は最大格差約40倍(間接選挙制)
イタリア元老院は最大格差約7倍(国内選挙区のみだと2倍半)
最高裁の判例も参議院は衆議院と違って許容される判断が維持され続けている。
第二院の格差はある程度許容されるものなんじゃないかなと思う。
22 :
無党派さん:2011/04/15(金) 20:43:40.90 ID:xxa1m7eO
>>1 これをやると
大勝利=公明党、みんな
勝利=なし
損=民主党、共産党
大損=自民党、社民党
こんなもんか?
23 :
無党派さん:2011/04/16(土) 06:39:53.20 ID:9jDWYSvp
>>20 西岡案は9ブロックの大選挙区制を押しなの?
大選挙区制の場合は同士討ちがあり得るから大政党には不利になるんかな?
24 :
無党派さん:2011/04/16(土) 06:41:15.36 ID:9jDWYSvp
25 :
無党派さん:2011/04/16(土) 12:50:29.12 ID:HboY0JHw
最初の西岡案じゃなくて「大選挙区」を持ち出してきたのはどういうわけなんだろ。
ていうか、それだったら比例はそのまま残して選挙区だけブロックにすればいいような気もするけどな。
いつの間にか比例が消えてるってのもおかしい。
26 :
無党派さん:2011/04/16(土) 14:19:10.23 ID:9jDWYSvp
大選挙区の場合
議員は当選後でも党を変える事ができる
複数候補を立てると同士討ちが発生しやすい
比例区と比べると党の影響力が低く人重視の投票になる
無所属も当選できる
て事が考えられるかな?
27 :
無党派さん:2011/04/16(土) 15:42:59.93 ID:HboY0JHw
最初に戻って考えるなら、地方区をブロック化するだけで終わる話だよな。
定数は、元の73×2でいいし。
28 :
無党派さん:2011/04/16(土) 16:35:32.20 ID:Uny2QDZm
票の配分がしやすい政党が有利になるんじゃないの。得に公明なら創価の力で地区ごとに票を均等に振り分けて
全議員均等に獲得票10万にすることも出来る。
民主は労組を使えるし自民も団体票を上手く振り分けられれば有利。
100万票で当選しても10万票で当選しても国会で行使できるのは一票
29 :
無党派さん:2011/04/16(土) 17:37:20.91 ID:41X6hsOn
>>27 最初
>>1に戻って考えるなら、本スレでやれカス。
<衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ 3>でも同じことしているだろ。
30 :
無党派さん:2011/04/16(土) 17:59:40.17 ID:svSQkekB
31 :
無党派さん:2011/04/16(土) 18:01:18.29 ID:9jDWYSvp
>>28 でも無党派層が盛り上がるような、投票率上がる場合は、ゴッソリ落選する可能性がある
32 :
無党派さん:2011/04/16(土) 18:04:09.92 ID:9jDWYSvp
33 :
無党派さん:2011/04/16(土) 18:53:30.03 ID:svSQkekB
>>31 抽象的な可能性は否定せんけど、比例代表等に比べれば、ゴッソリ落選する
可能性は格段に落ちる。無党派層の投票は、特定の候補者に集中する傾向にあるからな。
>>32 意味不明。少なくとも、どちらにしても西岡試案がそのまま通る状況じゃないだろ。
34 :
無党派さん:2011/04/16(土) 19:48:45.23 ID:Uny2QDZm
つまり中選挙区制以上に組織、団体票が議員を選ぶ制度ってことだね。酷いことになりそう
35 :
無党派さん:2011/04/16(土) 19:58:15.31 ID:SzqDLC2H
参院は今の選挙制度続ける限り、どの政党も過半数とるのは難しい。
むしろ、そのための制度にしてるようにも感じる。
参院の権限が強すぎるんだよ。
ここ数年の日本の低迷はいわゆるねじれ国会によって、
解散という責任を問われない参院が事実上の拒否権をもってしまったことも
原因でもあるんだよ
二院制は、貴族制度や連邦制でこそ、生きる制度であって、
今の日本では衆院と参院の役割の違いなんて説明できる人なんているのか?
自分は基本的に参院は閣僚を出すべきではないと思っている。
衆院は解散という、審判を受けるのに対し、参院は6年身分が保証されている。
もっといえば、参院は責任のわりに権限が大きすぎる。
参院の権限はもっと縮小すべきだと思う。
36 :
無党派さん:2011/04/16(土) 19:59:29.46 ID:9jDWYSvp
>>33 すまん。今のところ参議院の民主党が今月中に説明するみたいで、自民党はわからないんだな
37 :
無党派さん:2011/04/16(土) 20:07:17.33 ID:9jDWYSvp
>>35 といっても参議院の権限なり廃止には憲法改正が必要だからね
むしろ過半数とれない状況の方が捻れなくていいのかも
それと、大臣副大臣クラスなら参議院から出す方が現実的かもね
参議院議員は選挙に力入れる必要が少なく政府運営に専念しやすいから
38 :
無党派さん:2011/04/17(日) 02:51:02.15 ID:jVvCZQPo
新人議員「野党の議員はどこですか?敵に会いたい」
先輩議員「野党が敵?馬鹿を言え。参議院が敵だ。」
39 :
無党派さん:2011/04/17(日) 03:28:28.99 ID:LbAybs5R
国連においても、人口の多さ、貢献の多さ、国力の大きさに関わらず、
一票は一票という投票様式を採用している。
これとは別に常任理事国という上記を考慮した国がその運営を占める。
衆院が運営を決める内閣首相を選出する権限があるのなら、
参院は一票の重さに関わらず、地方自治体一票の原則で良いのではないか?
あやふやな定義の良識の府ではなく、地方分権での代表の府とすべき。
40 :
無党派さん:2011/04/17(日) 04:57:04.63 ID:REUjoAb8
>>39 参議院議員が知事又は知事の代行として出る形になると、都道府県で横の繋がりが出来るね
東京都などは貧乏な県に援助して、東京都に有利な法案通させたりして
第一院である衆議院は、死票を少なく、一票の格差を減じる必要がある。
第二院である参議院は、衆議院とは異なる議員選出法を採ることが望ましい。
俺は単純にそう考えているから、衆院は中選挙区制復活、参院は都道府県単位に
同一定数(4〜6)を割り当てればよいと思う。
昔は比例代表論者だったけど、衆院のブロック比例名簿の悲惨さをみて、宗旨替えした。
いくらなんでも、大政党の名簿はひどいよ。
42 :
無党派さん:2011/04/17(日) 09:16:48.16 ID:H2OP+m5K
>>37 それだと参議院で予算関連法を人質に取られ、小政党の支持基盤の強化・満足度向上のために
政権与党は予算(ばら撒き)を増を要求されるようになるのが目に見えている。
とくに小政党は中位投票者の反発なんてこの先も気にしないから。
43 :
無党派さん:2011/04/17(日) 09:27:10.64 ID:RlTK+7dO
衆院は人気4年。解散有り。国政に専念。総理は衆院から。
衆院議員は3期まで。
参院は解散無し。2期12年まで。その代り権限縮小。国務大臣にはなれない。
議員構成は、
A)都道府県知事が推薦。
B)上記元衆院議員が横滑り。
C)選挙で選ばれた人。
事実上の貴族院化。
44 :
無党派さん:2011/04/17(日) 15:26:26.10 ID:aUcBwtcB
じゃ、頑張って憲法改正してください。
45 :
無党派さん:2011/04/17(日) 16:16:28.90 ID:REUjoAb8
>>42 小政党の影響力無くす為には、小選挙区か三人ぐらいしか当選できない中選挙区しかないけど
参議院議員の多くは望まないからなあ…
ブロック単位の比例と大選挙区、どちらが小政党の影響力を小さく出来るかで駆け引きかな?
ちなみに、自分は多少の小政党は生き残る必要があるし、多数派より少しいい目をみてもいいと思う
46 :
無党派さん:2011/04/17(日) 23:39:17.91 ID:REUjoAb8
47 :
無党派さん:2011/04/17(日) 23:43:14.82 ID:REUjoAb8
時事通信の方が詳しいですね
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041500378 ブロック 定数 1票の格差 都道府県
北海道 8 1.13倍 北海道
東北 14 1.10倍 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
北関東信越 18 1.05倍 茨城、栃木、群馬、新潟、長野
南関東 36 1.07倍 埼玉、千葉、神奈川、山梨
東京 20 1.08倍 東京
中部 28 1.02倍 富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重
関西 34 1.05倍 福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国・四国 18 1.05倍 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
九州・沖縄 24 1.00倍 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
大選挙区を持ち出したのは比例代表では無所属候補の立候補が難しいからとのこと
与党としては無所属議員を取り込める余地のある大選挙区のほうがいいかもしれません
48 :
無党派さん:2011/04/17(日) 23:46:56.17 ID:REUjoAb8
49 :
無党派さん:2011/04/17(日) 23:56:54.60 ID:REUjoAb8
50 :
無党派さん:2011/04/18(月) 11:31:36.28 ID:xv/HXZpK
51 :
無党派さん:2011/04/18(月) 11:31:58.30 ID:nCYMZ04p
>>47 らしいね。ただ、その考え方(無所属候補の立候補が困難)は絶対的じゃないよな。
1人政党を認めるか、個人での名簿(当該個人1人のみの名簿)提出も認めるかすれば
足りることだからね。できないことではないだろう。
52 :
無党派さん:2011/04/18(月) 13:22:20.04 ID:rlUfTdXb
大選挙区制の場合、当選に必要な得票数とか得票率ってどうなるの?
南関東とか関西なんて、定数30以上もあるけど。
53 :
無党派さん:2011/04/18(月) 15:35:06.89 ID:aAqFqf7J
アメリカでは上院議員は上品で下院議員は下品。
これは選挙制度によるもの。
と聞いたが、なんか本当にそんな感じで、この説を信じてしまう。。。
54 :
無党派さん:2011/04/18(月) 16:32:29.77 ID:LkAou56+
>>49 引用するのにタイトルも添えておいて下さい。
琉球新報の社説「参院選挙制度 選挙区廃止は異議ありだ」
半数改選は議院の半数であって、選挙区の半数ではないのだから
各選挙区に奇数で定数を分配することを認めればよいだけだと思うが。
それならば改選定数100、総定数200の完全選挙区制でも
今年の国勢調査の結果で格差2.47倍まで縮減できる。
また最大格差が発生する場所も人口150万前後の県と鳥取県の間で、
都市部と地方の格差は格段に縮む。
55 :
無党派さん:2011/04/18(月) 16:36:54.13 ID:LkAou56+
↑追加
比例をなくして参議院は政党の選挙運動を前みたいに禁止した方がいいんじゃね。
これは政党の選挙運動費や運動で無意味に政治問題を誇張して騒動を煽る問題もあるが、
参議院選挙の宣伝事業費は衆議院総選挙より巨額になっていてることがさらに問題だ。
つーかなんで政権を選択する選挙でないのに各党は政権公約を出すんだ?
>>52 間違っていたらスマソ。
大選挙区制は大概ドループ基数の半分くらいが当落線になるのではなかったかと。
56 :
無党派さん:2011/04/21(木) 12:45:19.02 ID:Ry7iniuT
参院の自民党の改正案は「格差4.5倍」だとよ。
57 :
無党派さん:2011/04/21(木) 16:49:40.50 ID:6qoFhcUX
参院選比例存続…民主チーム「西岡案」採用せず
読売新聞 4月21日(木)9時6分配信
民主党の参院選挙制度改革対策チーム(座長・平田健二参院幹事長)は20日の会合で、現行の比例代表選を存続させる方針を決めた。
選挙区選については、〈1〉地域単位のブロック制〈2〉有権者の少ない選挙区を統合する「合区」――のいずれかを採用するか、両論併記とする方向で調整している。
民主党出身の西岡参院議長は比例選を廃止して全国9ブロックの大選挙区制とする私案を公表しているが、
比例選出議員らを中心に「活動範囲が分断されて集票力が落ちる」などと反対論が強く見送る。参院執行部は27日の参院議員総会で了承を得たい考えだ。
ブロック制の区割りや「合区」対象県など具体的な制度設計は、5月上旬に設置する作業部会で、
総定数(242)の削減幅などと合わせて検討し、党政治改革推進本部で民主党案とした上で、
同月中に参院正副議長と各会派代表による「選挙制度の改革に関する検討会」に提示する方向だ。
ただ、ブロック制や「合区」は有権者数の少ない県選出議員には不利とみられており、意見集約は難航する可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000190-yom-pol
58 :
無党派さん:2011/04/21(木) 16:51:31.29 ID:6qoFhcUX
自民・脇参院国対委員長、参院選制度改革私案を発表
産経新聞 4月20日(水)18時42分配信
自民党の脇雅史参院国対委員長は20日、参院選の「一票の格差」を是正するための選挙制度改革私案を発表した。
同党議員が参院の選挙制度について私案を示すのは初めて。
人口の少ない県でも合区を行わず、「1票の格差」を最大でも4・5倍以内に収めるよう定数を増減。
北海道、神奈川、大阪、兵庫の4選挙区でそれぞれ2増し、宮城、福島、新潟、長野、岐阜、京都の6選挙区で2減する。
参院は3年ごとに定数の半分を改選するため、神奈川と大阪は改選4の「4人区」、北海道と兵庫は改選3の「3人区」となり、
定数減の選挙区はいずれも「1人区」になる。比例代表も定数を4減とし、参院議員数は242人から234人に減少する。
参院自民党は月内にも、選挙制度について当選回数別の懇談会や役員会を順次開催する予定で、各議員からも私案を募って意見を求める方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000590-san-pol
59 :
無党派さん:2011/04/21(木) 19:23:40.29 ID:Ry7iniuT
格差4.5倍って、どんだけふざけてるんだよ。
60 :
無党派さん:2011/04/22(金) 02:48:59.51 ID:b+wg0qMC
>>58 自民はこれから各議員に聞いて変えて行くつもりで、国対委員長としては大幅な改革案は言わなかったのかな?
61 :
無党派さん:2011/04/22(金) 03:06:00.93 ID:no319LNT
62 :
無党派さん:2011/04/27(水) 10:58:36.13 ID:jHoQBX9d
63 :
無党派さん:2011/04/27(水) 11:52:43.09 ID:d2jxINVg
>>58 自民党案は最悪。
結局、小選挙区と中選挙区と比例区が混在した奇妙な選挙制度を変える気はないらしい。
出されている案のなかでは、西岡修正前案が一番よい(比例代表制一本)。
あとは、ダメ。
強いて言うなら、民主案Aの「比例区+選挙区ブロック制」か。
これも自民党案よりもマシというレベルでたいしてよくないが。
64 :
無党派さん:2011/04/27(水) 12:09:52.49 ID:jHoQBX9d
>>63 選挙制度に求められるのは何も投票価値の平等性だけではあるまい。
ブロック制は、全国区ほどではないにせよ、各地域の意見をくみ上げる機能
が低下するし、選挙運動も過酷になるし、政権の安定性を損ない、政治の
不安定化につながるおそれが高まる。
まして、選挙基盤を大きく変えることになるから、各議員に与える影響が
大きく、大方の賛成を得られるとは思えない。
辻案がいいとは思わないが、合区案で進んでいくことは動かし難いよ。
65 :
無党派さん:2011/04/27(水) 12:44:34.65 ID:qxdLlJ/h
比例はそのままで選挙区の合区ってのはいいけど、格差は2倍以下に落ちるんだよね?
66 :
無党派さん:2011/04/27(水) 13:56:50.27 ID:jHoQBX9d
>>65 >>62の辻案は、1:3以内(1:2.967)に収めているけど、1:2は超えてる。
仮に、定数削減せず、奇数の定数を認めず、完全人口比例配分して、
議席0になる県を周辺の県と合区すると、合区の仕方にもよると思うけど、
例えば、石川+福井、山梨+長野、鳥取+島根、徳島+香川、愛媛+高知、
佐賀+長崎を合区すると、最大(京都)と最小(和歌山)との差は
1:2.633になる。
定数を120(半数改選60)に削減して合区すると、これも合区の仕方に
よるだろうけど、
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1294635726/789 で出た案だと、最大(茨城)と最小(岩手)との差は1:2.2313
まで縮められる。定数削減した方が、合区する必要のある県の
数が増えるためか、逆に1:2に近づく案が作れるようだ。
ただ、これも1:2を超えてはいる。
とはいえ、どの議員も支持しそうにないブロック案よりは、
合区の方が遥かに現実的で、バランスが取れそうだけどね。
67 :
無党派さん:2011/04/27(水) 17:52:55.84 ID:qxdLlJ/h
そっか、合区案でも格好はつくってことなんだな。
定数削減とかブロックとか持ち出して収拾がつかなくなるくらいなら、それでいいや。
格差2倍以下に持ち込んで、それで選ばれた議員だけにしないと、何も始まらないし。
68 :
無党派さん:2011/04/27(水) 18:07:47.16 ID:bKsXVL9t
ところでさ、もし比例廃止して選挙区120×2にしたら反対するのどこ?
都市部の定数増えるから公明や共産も比例は減るけど選挙区で多少は議席増えるし
民主自民が議席減ることも無いし
社民その他が消えるぐらいだから妥協できそうなのに
格差も2.5倍以内になるし小選挙区、中選挙区、比例代表の
三つが混雑してる現状よりは小選挙区と中選挙区の二つになるから単純化されて
今より良い制度だと思うんだけどどこも提案しないね
>>68 その案にメリットがあるのか?
自民も民主も公明も共産も社民も反対するだろ。
その他の小政党も同様だな。
影響がないのは社大党と幸福実現党くらいだろ。
70 :
無党派さん:2011/04/27(水) 18:23:22.36 ID:HuNJj3Z7
>>68 民主・自民に比例候補者を送り込んでいる各業界団体が反対するでしょ。
業界団体が離れると、支持率が大きく下がるから、特に参院の比例は、大きくは削れない。
政党レベルでしか考えられないと、本質を見誤るよ。
71 :
無党派さん:2011/04/27(水) 18:41:42.17 ID:bKsXVL9t
>>69 メリットは格差是正と三選挙制度の鼎立状態の解消
政党目線でのメリットは知らん
>>70 やっぱそうだよなあ
じゃあ衆院の比例を全国にすれば妥協できる?
72 :
無党派さん:2011/04/27(水) 19:22:32.49 ID:HuNJj3Z7
>>71 重複立候補で救済される数が減るので調整の問題もあるとは思うけど、
そもそも、参院の比例を廃止する必要性を感じないんじゃないか。
違和感だけでは動かないと思うよ。
73 :
無党派さん:2011/04/27(水) 19:46:49.83 ID:bKsXVL9t
>>72 各県ごとに代表を送りこみたいという意見が強いのかな、と考えて
↓
ならば地方区の廃止や合区よりは地方区の定数増やした方がいい
↓
地方区の定数増やした上に比例維持したら参院総定数増えてしまう
↓
じゃあ比例廃止するか参院定数拡大しかないけど現状は定数削減が流行ってる
↓
結局比例廃止しかない
って感じの思考です
この思考中にもう一つの案として
各県選挙区定数1でブロック比例との併用なんて考えたけど
どうだろうか
都道府県代表を送ることと格差是正を両立させられるけど
まあ国会で採用されることはないだろうからスレ違いかな
74 :
無党派さん:2011/04/27(水) 19:49:41.30 ID:bKsXVL9t
地方区定数増やす理由が抜けてた
当たり前だけど定数増やしてその分を人口多い都道府県に分配することで
格差縮小できる点です
75 :
無党派さん:2011/04/27(水) 20:00:41.65 ID:qxdLlJ/h
定数を減らせとは言わないけど、増やすのは無理。
比例をそのまま残すなら、選挙区は合区・分区しかないよ。
あまり言われてないことだけど、東京都なんか定数が6以上になるから分区必至でしょ。
76 :
無党派さん:2011/04/27(水) 20:13:00.07 ID:bKsXVL9t
77 :
無党派さん:2011/04/27(水) 20:28:02.46 ID:qxdLlJ/h
ていうか、何で定数の問題を一緒くたにするのか分からん。
参院は前に10減らしてるし、衆院は20減らしたじゃんか。
78 :
無党派さん:2011/04/27(水) 20:50:53.58 ID:bKsXVL9t
>>77 それは同意
定数削減が格差是正のために必要な選挙制度に必要ならともかく
制度改変にあわせてついでに定数削減ってのはおかしい
79 :
無党派さん:2011/04/27(水) 23:03:10.02 ID:oYzdLqh4
>>78 ついでってことはないだろ。誤導にもほどがある。
程度の差はあれ、民主も自民も定数削減を主張してたし、スリム化は避けては通れないよ。
格差が拡大し、裁判所も厳しい判断を示しだして、参議院でも抜本的な改正に迫られてるけど、
定数削減は、それはそれで必要であって、同時に考えなければならなくなっただけだろ。
80 :
無党派さん:2011/04/27(水) 23:12:16.83 ID:qxdLlJ/h
いや、同時に出来るような連中じゃないから心配してるんだよ。
中選挙区制から小選挙区比例代表並立制に移行する時も、一票の格差は積み残してる。
だから、制度変更に専念したほうがいいってこと。
81 :
無党派さん:2011/04/27(水) 23:13:11.95 ID:bUN7fE89
憲法審始動、あす申し入れ 一院制議連、委員選任決議へ
産経新聞 4月27日(水)7時56分配信
民主、自民、公明党など超党派議連「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」(一院制議連、会長・衛藤征士郎衆院副議長)は28日、
衆参両院で早急に憲法審査会の「審査会規程」を整え、委員選任を求める決議を行う。
同日中に衆参両院議長に申し入れ、今国会中の実現を求める。
憲法審査会は、国民投票法制定に伴う国会法改正を受け、平成19年8月に衆参両院にそれぞれ設置された。
憲法改正原案の審査や憲法に関する調査を行う権能を持つが、これまで一度も開かれていない。
衆院では委員の選任が行われておらず、参院では審査会の委員数や採決方法を定める「審査会規程」さえもいまだに定められていない。
一院制議連は森喜朗、福田康夫、安倍晋三、麻生太郎ら首相経験者も名を連ね、
昨年に一院制導入に向け提言をまとめた。ただ、導入には憲法改正が必要となる。
衆院の「一票の格差」について3月に最高裁大法廷で「違憲状態」との判決が出るなど衆参の選挙制度改革が避けられない状況を踏まえ、
審査会を本格始動させた上で一院制導入を選挙制度改革の俎上(そじょう)に載せたいとの思惑もある。
衛藤氏は14日にも民主、自民、公明3党の国対委員長に審査会の早期始動を要請した。
82 :
無党派さん:2011/04/27(水) 23:47:52.01 ID:x8Sj4TuB
>>80 滅茶苦茶な主張だな。それを「ついで」とは言わないだろうし、
衆院の小選挙区制導入は、1人別枠方式を意図して採用したのであって、
問題を先送りしたわけじゃない。「積み残し」たんじゃないよ。
83 :
無党派さん:2011/04/27(水) 23:56:12.89 ID:qxdLlJ/h
基礎配分の話はドサクサで出て来たんだよ。
中選挙区時代に一票の格差を解消せず終いだったから、改正で定数の減る地域の議員が騒いだからね。
84 :
無党派さん:2011/04/28(木) 00:40:25.83 ID:lHhTGR3Y
>>83 ?
一票の格差を解消しなかったから、定数の減る地域の議員が騒いだの?
逆じゃないの? 定数の減る地域の議員が騒いだから、一人別枠方式を採用することになったんじゃないの?
いずれにしても、近い将来改正することを意図して一人別枠方式を採用したわけじゃないから、
積み残したという言い方は変ではあるな。
85 :
無党派さん:2011/04/28(木) 02:37:34.69 ID:M1qzdvKK
中選挙区時代は最後まで格差が3倍超えたままだった。
もし格差を2倍以下に下げてから制度変更がなされてたら、基礎配分なんか誰も言い出さなかったろう。
定数が480に減るだけで、地域毎の定数(選挙区+比例)は大して変わらないから。
86 :
無党派さん:2011/04/28(木) 10:15:38.82 ID:lHhTGR3Y
話が逸れすぎだ。民主も自民も定数削減に言及してるんだから、現実に
行われるであろう話としては、基本的に、定数削減のあることが前提だろう。
ところで、どうやら、民主党は昨日西岡議長案を採用しないことを決めた
らしいんだけど、本当かね? 何かソースある?
87 :
無党派さん:2011/04/28(木) 12:30:09.55 ID:fyRDnpFH
共通ID制度なら、
ネット活用選挙だって手軽にかつ安全にできる!
88 :
無党派さん:2011/04/28(木) 13:43:28.70 ID:KmJxHP9b
参議院は政党活動の禁止
そして、投票にも行かないところから議員を出す必要はないから
全国をブロックに分けての大選挙区制で、投票者数に応じてブロックごとの定数を配分する
89 :
無党派さん:2011/04/28(木) 16:27:54.30 ID:M8g0gq3N
>>88 ブロック単位の大選挙区で且つ政党活動禁止だと、
候補者の知名度アップが難しく、
組織票を持ってる候補者や元々知名度が高い候補者が物凄く有利になってしまいます。
また、政党からの費用の援助がないために、潤沢な資金を持っている人しか当選出来ないなんて事も考えられます。
・インターネット等を使った選挙の解禁
・総選挙よりも1週間程度選挙運動期間を伸ばす
などの措置もセットで考えないとならないと思います。
90 :
無党派さん:2011/04/29(金) 03:21:31.98 ID:uZYp2bE/
>>89 参議院はそれでいいんです
政局にはかかわらず、大局的に活動する
91 :
無党派さん:2011/04/29(金) 13:18:48.18 ID:iC3uol6S
92 :
無党派さん:2011/04/29(金) 14:18:24.54 ID:jOtoB6E5
>>91 合区認めないのはなんかわかる
単独で選挙区になる都道府県がある一方で他の都道府県と一緒にされる都道府県もある
現在の都道府県には100年以上の歴史があって
各都道府県の範囲というもの自体に意味があるものとなっているから
それを人口分布の都合で境界を跨いで同じにされるぐらいなら
いっそ地方ごとにブロック作って欲しい
93 :
無党派さん:2011/04/29(金) 14:38:02.50 ID:YcWM6ey2
都道府県議会なんかでも、複数市町村の合区とかあるからな。
地域ブロックだろうが「長野・山梨」だろうが、ブロックには変わらない。
大規模にやらないと、格差2倍未満には落ちないよ。
94 :
無党派さん:2011/04/29(金) 15:07:58.30 ID:iC3uol6S
なるほど。
だが、合区の数を増やせば増やすほど、あるいは、ブロックの数を少なくすればするほど、
現状との乖離が広がるわけだ。現状と乖離すればするほど、不利に働く地域から出た議員で、
改正に消極的ないし反対するものが増えることになろう。
1対3以内に収める程度の合区案は、弥縫策の印象を拭えないが、いきなり1対2以内に
収めることを要求するのは、現実には相当ハードルが高そうだ。
95 :
無党派さん:2011/04/29(金) 15:22:59.71 ID:mZKk8Um8
96 :
無党派さん:2011/04/29(金) 15:25:01.38 ID:mZKk8Um8
間違えたw
>>94 まあ格差是正至上主義に対しては
じゃあ全国比例か全国区を主張しろよ
と言いたくもなる
それよりも地域性やら実現性やらを重視してやっていくべきで
97 :
無党派さん:2011/04/29(金) 15:46:59.76 ID:YcWM6ey2
これまでに3倍未満程度の改正くらいやってりゃ、こんな大事にはなってないだろ?
もう、どん詰まりまで来てるんだよ。
98 :
無党派さん:2011/04/29(金) 16:07:05.39 ID:iC3uol6S
そうだね。
抽象的には、実現可能性にも配慮しつつも、なるべく1対2に近づけた案を、
衆院の区画審みたいな中立的な組織を立ち上げるなりして作成させ、1対3を超えたら
速やかに改正の勧告を出させるような制度設計まで考える方がいいよね。
99 :
無党派さん:2011/04/29(金) 16:19:45.85 ID:YcWM6ey2
3倍以下の状態で選出された議員だけになってりゃ、こんなに難航しないよ。
今は、5倍前後で選挙通った奴が一人前の口を利いてるんだからなぁ。
100 :
無党派さん:2011/04/30(土) 04:36:56.34 ID:XkFkjLmb
愚痴ってても、居たたまれない。
さて、ここらで比較的検討に値する民主党議員の合区案でも整理してみるかな。
少し古い情報しか見あたらないのもあるので、更新されてたら申し訳ない。
@田中直紀議員案
定数202(地方区122・全国区80)、格差2.245倍
合区
定数4:山梨・長野、福井・岐阜、徳島・香川・高知
定数2:秋田・山形、富山・石川、奈良・和歌山、鳥取・島根、佐賀・長崎、大分・宮崎
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20110210000170 (評価)
これまで見てきた民主の合区案の中では、投票価値の格差が2倍に最も近づけられている。
地方区(選挙区)と全国区(比例区)の削減率も、バランスがとれている。
しかし、合区の仕方は疑問。福井と岐阜を合区するのが適切であろうか。
徳島・香川と高知も疑問。徳島・香川と愛媛では愛媛の方が人口が少ないこと等も考えると、
四国は、徳島・香川と、愛媛・高知の2区に集約するのが適切ではないか。
A石井ピン議員改訂案B
定数202(地方区126・全国区76)、格差2.275倍
合区
定数4:山梨・長野
定数2:
秋田・山形、富山・石川、福井・滋賀、奈良・和歌山、鳥取・島根、
徳島・香川、愛媛・高知、佐賀・長崎、大分・宮崎
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021601000637.html (評価)
合区の仕方は、比較的納得できる。投票価値の格差を更に縮めるなどの観点からは、
山梨や鳥取・島根の処遇につき更に工夫する余地があるように思える。
投票価値の格差は及第点だが、全国区(比例区)の方が削減率が高く、比例選出議員の
賛成を得られるか疑問。
B辻泰弘議員案
定数202(地方区126・全国区76)、格差2.967倍
合区
定数4:山梨・長野
定数2:石川・福井、鳥取・島根、徳島・高知、佐賀・長崎
http://www.yasuhiro-tsuji.jp/san0419c.pdf (評価)
投票価値の格差が約3倍。弥縫策との批判を免れないが、反面、議員の賛成を得やすいか。
全国区(比例区)の方が削減率が高く、比例選出議員の賛成を得られるか疑問。
(総評)
いずれも一長一短か。
いずれも山梨・長野が定数4となっているが、ここが短所の遠因ではなかろうか。
和歌山は、奈良よりは、定数は大きくとも大阪と合区する方がよくないか。
鳥取・島根は、岡山や広島と合区にした方が格差が緩和できるのではないか。
101 :
無党派さん:2011/04/30(土) 04:59:12.13 ID:9hSPoJ8Q
総定数の変更が無かった場合、東京選挙区は7〜8になる。
合区ばかりじゃなく、23区と三多摩の「分区」もしっかりやって欲しいところ。
102 :
無党派さん:2011/04/30(土) 05:14:03.71 ID:XkFkjLmb
>>101 前提として、(最大剰余方式で)人口比例配分をしっかりしてくれるか、問題がある。
その辺が、どうもはっきりしない。人口比例配分してれば、地方区の総定数120(60)でも、
東京は定数12(6)になる。
なお、東京を分区する場合、多摩地域と山梨の合区も視野に入る。
103 :
無党派さん:2011/04/30(土) 05:36:05.47 ID:9hSPoJ8Q
今のとこ、「都道府県の一部を他とくっつける」ってのは有り得ないんでは?
それが出来るなら、本当に何でもありってことになって改正もやり易いんだけどさ。
104 :
無党派さん:2011/04/30(土) 06:39:09.04 ID:XkFkjLmb
分区されるべきことが前提だから、一応分けて考えられると思うけどね。
分区があり得ないなら、そういうことはないと思いますよ。
105 :
無党派さん:2011/04/30(土) 06:47:59.37 ID:9hSPoJ8Q
衆院でも参院でも、同一都道府県内での区割りしか無理でしょ。
衆院にしたって、たとえ21増21減やったところで格差2倍未満に抑えるのがやっとだけど、
それ以上の圧縮しようとすると県跨ぎの選挙区を作ることになるから話が止まってるわけ。
参院も、県単位での合区とか県内での分割まででしょ、今のところは。
106 :
無党派さん:2011/04/30(土) 10:38:26.03 ID:Y9okdbhy
>>105 無理と考える理屈が全く理解できないな。
衆院は、市区郡単位で区割りするのが原則。
参院は、都道府県単位で区割りする。
分区するということは、それぞれの区域が、
衆院であれば、市区郡に準ずる区域として考えるわけで、
参院であれば、都道府県に準ずる区域と考えることになる。
特に、多摩は人口400万を超える、そこらの県の何倍もの規模を
持ってるからね。多摩を県に準じて考えても、何の違和感もない。
参院で、山梨と多摩をくっつけるということは、
衆院でいえば、目黒区と世田谷区の一部をくっつけるようなもので、
特におかしな考え方というわけではない。
道州ないし広域ブロックを想定してブロックの域を超える合区を認めない
というなら話は分かるが、山梨は関東と一緒に扱われることも少なくないから、
やはり合区が無理とは考えがたい。
衆院と参院を同じように考えることに無理があるよ。
ま、そんな話が出てくるかは分からないけどね。
ただ、可能性がないとは、到底言い切れないな。
107 :
無党派さん:2011/04/30(土) 10:45:48.56 ID:9hSPoJ8Q
東京都と山梨県が同じブロックになることはあっても、三多摩地区と山梨県がが同じブロックになるなんて考えられないだろが。
108 :
無党派さん:2011/04/30(土) 11:21:29.74 ID:XkFkjLmb
>>106 そんなところです。こんな些末な問題で引っ張りたくないので、説明してませんでしたが。
可能性としては、山梨と長野を合区するとすると、定数4(2)を確保したとしても、
輿石・北澤が引退しない限り、おそらく民主党の候補者調整が必要になるので、
煩わしさを避けるため、候補者のいない多摩地域を切り離して合区する可能性
があるかな、という程度だね。
109 :
無党派さん:2011/04/30(土) 14:43:52.41 ID:9hSPoJ8Q
三多摩は、県でも何でもないんだよ。
これは、都道府県の分割を認めるかどうかの問題。
東京都の分割がアリなら、他の県も同じだ。
どの選挙区も175万の倍数で割り切れるよう、各県をにブッタ切るべきだろ。
110 :
無党派さん:2011/05/01(日) 19:38:03.32 ID:paNIUcmj
>>100 よくまとまってるね。
さりげなく、石井「ピン」にしてるww
参議院の選挙制度は、最悪、民主と公明が合意に至れば成立させることができるから、
民主のブロック案と合区案が軸になって改正の議論が進むんだろう。
こうやってみると、合区案の3案のうちでは、確かに石井ピン案が一番バランスがとれてるかな。
だが、比例区の方が削減される割合が多いから、公明との調整で、修正を迫られそうだね。
111 :
無党派さん:2011/05/02(月) 10:56:24.52 ID:wMWuh1d5
ここは参議院ばっかりだな。
衆議院の比例定数削減の話は一体どうなったんだ?
あまり話題にならないな。格差是正(区割り)の話がしにくいじゃないか。
112 :
無党派さん:2011/05/02(月) 11:02:01.62 ID:CLIl9Zip
衆院のほうは、21増21減で決着だろ。
定数削減のほうは、やるとすれば小選挙区の30減だろ。
元々は300:200だったのを、比例を20削減したまま放置されてるんだし。
113 :
無党派さん:2011/05/02(月) 11:27:51.71 ID:z8fXx0hh
単純小選挙区制・2大政党制・首相公選制
これらの制度はすぐできる。4年ごとに政権交代、速やか着実な改革。
114 :
無党派さん:2011/05/02(月) 11:44:14.36 ID:JfoQ0K0k
>>113 首相公選の方が議院内閣制より首相が強いリーダーシップを発揮できると考えるのは間違い。
むしろ国会と内閣の権力が融合した議院内閣制のほうが分離した首相公選制よりも
首相のリーダーシップが発揮されやすい。
しかしマスコミや国民の大多数はこれを誤解していて首相公選によって
強力な政策ができるのではないかと思っている。
本来は内閣の作った法案を速やかに通せる議院内閣制のほうが強力。
日本で首相の力が弱いのは参議院の存在と日本独特の政治風土のせいであって
首相公選にしても政治風土は変わらないからあまり意味が無いし
内閣と国会のねじれが発生して余計混乱する。
まずやるべきは参議院の改革or廃止
単純小選挙区制も選挙ごとの議席変動が大きすぎて逆に政治が不安定化する。
2大政党制はできるかもしれないが与党が3分の2を占めて独裁化に向かうか
与野党が伯仲してどちらも過半数をとれず政権が成立しないかのいずれかの場合が多くなるだろう。
比例代表を基礎とした選挙のほうが議席変動が小さくて政治の安定化が期待できる。
115 :
無党派さん:2011/05/02(月) 11:51:26.84 ID:CLIl9Zip
自民党は1/3政党でしかないし、民主党が安定して過半数を確保出来るとも思えない。
民意は、その次を求めてると思うけどな。
116 :
無党派さん:2011/05/02(月) 12:13:08.03 ID:z8fXx0hh
国民が直接選ばなきゃ、国民も不満に思い続ける
だから、まず公選制で誰かに首相を4年間やらせることを、3回続けてみろ
12年やってみたら、きっと良い改善策が出てくる
>>114みたいなチマチマした「改革」案は守旧的・自己保身的という感じを受ける
だから、すぐにレスしてくるのかなwww
117 :
無党派さん:2011/05/02(月) 12:27:53.73 ID:C/rnDgUL
日本の国民はやっと政権交代しても4年も我慢できず不満を言う連中だよ
支持率も誰がやっても悪いのに公選制など合わないと思う
118 :
無党派さん:2011/05/02(月) 12:37:06.30 ID:z8fXx0hh
>>117 与党とか権力者というのは、悪く言われるのが仕事
いちいち弱気になるなら、やるな
もつとも、本当に稚拙な場合も在るけどw
119 :
無党派さん:2011/05/02(月) 12:37:14.75 ID:z8fXx0hh
>>117 与党とか権力者というのは、悪く言われるのが仕事
いちいち弱気になるなら、やるな
もつとも、本当に稚拙な場合も在るけどw
120 :
無党派さん:2011/05/02(月) 14:29:55.18 ID:CLIl9Zip
ここは衆参の選挙制度のスレなので、公選制とかは他でおながいします。
121 :
無党派さん:2011/05/02(月) 17:03:09.84 ID:wMWuh1d5
どうも、衆院は、現行制度を抜本的に見直して、比例代表制ベースの選挙制度に改正すること、
参院は、合区案ベースの改正をすることを志向してるようだ。
公明党は、これまで中選挙区制を主張してたのに、軌道修正してきたように見える。水面下で
何かあったかな。
公明代表「衆参両院の選挙制度の抜本的見直しを」 1票の格差めぐる違憲判決で
公明党の山口那津男代表は2日、JR新宿駅西口で街頭演説し、前回衆院選や昨年の参院選の
「1票の格差」をめぐり違憲判決が相次いでいることについて「最高裁から無効の判決を受ける
前に立法府は早急に制度の改正を行う必要がある。衆参両院にふさわしい制度を行動的に根本的
に検討すべきだ」と述べた。
衆参両院の選挙制度について抜本的な改正を急ぐべきとの考えを示したものだが、早期の衆院
解散・総選挙を“封印”する発言とも受け止められそうだ。
また、山口氏は望ましい選挙制度改革の方向性として「(格差是正のため)人の名前を書く選
挙区の制度にこだわる必要はない」と指摘。衆院では「政党政治を発展させ、政権選択という要
素を考慮するために政党を選ぶ比例代表制度を追求するのも1つの選択肢だ」と述べた。参院で
は「衆院と類似した制度にすべきではない。参院では選挙区で人を選ぶことを重視した制度にす
べきだ」と提起した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110502/stt11050213350001-n1.htm
122 :
無党派さん:2011/05/02(月) 18:34:00.90 ID:CLIl9Zip
ま、どっちにしても投票率が上がれば公明は沈むけどな。
123 :
無党派さん:2011/05/03(火) 04:13:58.47 ID:UIS//D+f
>>121 自分は比例代表の方が好みだけど、現状で衆議院を比例代表にすると、ますます参議院を重視することになるな
選挙やらなくても政局が流動的なものになりそうな?
124 :
無党派さん:2011/05/05(木) 02:34:14.04 ID:3/0QnOaw
参議院は参議院の利益を代弁しての選挙制度改革なので
これからもずっと参議院の優越は続きます。
憲法改正しか方法がない。
125 :
無党派さん:2011/05/05(木) 03:50:13.01 ID:lPY3dVK/
一票の格差が圧縮されれば、参院だろうが何だろうが民意には逆らえないだろ。
今みたいに5倍もあるから、我侭が罷り通る。
126 :
無党派さん:2011/05/07(土) 10:27:15.39 ID:E4eUxt1M
その圧縮のアプローチをどうするか。
参院の現在の枠組み(都道府県単位での選挙区)を維持し、合区もしない
ということであれば、定数削減をしないとしても、4.31倍を超える。
定数を24削減したら、6.29倍に達する。
要するに、都道府県単位での選挙区を維持することを主張する地方の連中は、
都市部の3〜4倍もの投票価値を寄こせと言ってるようなものだ。
とんでもない話だな。ふざけんな。
というわけで、民主のような合区案やブロック案に変えようという話が
当然出てくるわけだな。
127 :
無党派さん:2011/05/07(土) 15:32:51.23 ID:HUpAK2Uq
今の時点で、自民党以外はブロック制移行については理解してるだろ。
比例なのか大選挙区なのかはともかく。
128 :
無党派さん:2011/05/07(土) 15:42:59.57 ID:E4eUxt1M
そうでもないような。
民主党も、一応方向性を示してるけど、合区対象になりそうな選挙区選出議員は
合区案に慎重そうだし、地方の自治体関係者なマスコミも消極ないし反対の意見を
出してるでしょ。
話をこじらされて、是正を挫折させられるおそれは、まだ少なくないと思うよ。
とてもそんなように甘くは考えられないね。
129 :
無党派さん:2011/05/07(土) 15:47:17.81 ID:HUpAK2Uq
その時は、違憲判決が出て決着だろう。
130 :
無党派さん:2011/05/07(土) 15:51:52.97 ID:HUpAK2Uq
>>128 ていうか、それはあなた自身の願望でしょ?
ま、住んでる場所によって違うんだろうけど、都市部の住民はもう我慢の限界だよ。
131 :
無党派さん:2011/05/07(土) 15:53:07.13 ID:E4eUxt1M
132 :
無党派さん:2011/05/07(土) 15:58:07.88 ID:E4eUxt1M
ああ、違うのは、
>>128が自分の願望ではないかという下りね。
都市部の住民が我慢の限界なのは、そりゃ、そのとおり。
参院の選挙区は、定数を全都道府県で等しくするのが理想でしょ。
出来れば、それに合わせて衆参の役割を再定義すべきなのだが、それは憲法改正に
なるので不可能だとは思うが。
ブロック制なんて、有権者の意識に合ってないよ。
衆院は格差を2倍未満に抑える必要があるが、参院は上院としての再定義をして、
格差が問題とならぬようにすればいいと思う。
というか、それでなければ存在意義がなくなる。
134 :
無党派さん:2011/05/08(日) 09:17:04.96 ID:iu/iatQk
国民投票やらないと憲法改正は出来ないけど、有権者の半分は9都道府県に集中してるんだよね。
ガチで決着なんかつけようとしたら、5000万票の恨みが噴出するんじゃないか?
135 :
無党派さん:2011/05/08(日) 09:42:04.09 ID:z7XPBTjP
>>134 都市部の住民で一票の格差に大きな不満を持っている人たぶんなんて一握りだよ。
こんな板にいる人は選挙に興味があるから一票の格差に対する不満も大きいけど
一般人にとっては自分の一票で何か変わる訳でもないから
一票に数倍の格差があろうと対して気にしていない。
136 :
無党派さん:2011/05/08(日) 12:03:34.08 ID:LDSdGeSD
また、山口氏は望ましい選挙制度改革の方向性として「(格差是正のため)人の名前を書く選
挙区の制度にこだわる必要はない」と指摘。衆院では「政党政治を発展させ、政権選択という要
素を考慮するために政党を選ぶ比例代表制度を追求するのも1つの選択肢だ」と述べた。参院で
は「衆院と類似した制度にすべきではない。参院では選挙区で人を選ぶことを重視した制度にす
137 :
無党派さん:2011/05/08(日) 12:27:04.77 ID:8AxVvnK9
>>136 それ
>>121で出ているよ。
厳格拘束名簿は過去にオレンジ共済事件やKSD事件で
裏金工作の舞台にもなっていたから止めておいた方がいいな。
138 :
無党派さん:2011/05/08(日) 17:26:16.72 ID:Oti4Sj4p
ただ、実は、公明のサイトでの紹介とは、明らかにニュアンスが違ってる。
http://www.komei.or.jp/news/detail/20110503_5146 また、国政選挙の1票の格差をめぐり、最高裁判決で違憲判決が相次いでいる問題に触れ、
「党派を挙げ国民的な議論の下で、衆院と参院の両方を通じて憲法、議会制民主主義に
ふさわしい選挙制度のあり方を統合的に検討していくべきだ」との考えを表明。
衆院の選挙制度については「政党政治を選び発展させ、政権を選択する要素を考慮すれば、
政党を選ぶ比例代表に近い結果を得られることを重視し、民意の正確な反映を第一に制度
自体を抜本的に検討していく必要がある」とし、参院は「人を選ぶことを重視し、今の
都道府県単位では投票価値の平等は実現できないので、その枠を離れるのが重要な方向性だ」
と述べた。
139 :
無党派さん:2011/05/08(日) 17:28:40.80 ID:Oti4Sj4p
産経新聞の記事だと、確かに、衆院は「比例代表制度を追求」と書かれてるから、
これまでの中選挙区制にすべきとの主張から軌道修正してきたように見えるけど、
上の公明のサイトどおりなら、やや論旨が分かりにくいが、比例代表に近づく結果
の得られる方向での改正を指向してるということで、二大政党に収斂しきれない
民意の反映も期待できる中選挙区制まで含んだ話なのかもしれない。
また、参院も、産経だと、「選挙区」「人を選ぶ」という表現を見ると、抜本的な
改正といっても合区を念頭においているようにも見えるけど、公明のサイトだと、
都道府県単位の枠を離れると言ってるので、むしろブロック別の大選挙区制を念頭
においてるように見える。
140 :
無党派さん:2011/05/08(日) 17:30:45.42 ID:Oti4Sj4p
とはいえ、少なくとも、暗に、衆院選挙制度の抜本的改正に応じなければ連立には
応じられないとのメッセージが込められたものなんだろうね。
さて、民主はどう動くかな。衆院の方は1人別枠方式を廃止する方針を打ち出して
から、急に音沙汰がなくなったからな。どこまで話が進んでるんだかね。
141 :
無党派さん:2011/05/08(日) 17:40:02.64 ID:iu/iatQk
共産党だけが、「中選挙区制度のまま定数是正をやるべき」って言ってたんだよな。
公明党は、何で今の制度に乗っかってしまったんだろうか。
142 :
無党派さん:2011/05/08(日) 23:34:39.67 ID:3IZq9Fc8
>>138-140 普通にやれば、区画審設置法3条2項の修正案を提案し、小選挙区も削減するんであれば、
その点で妥協すれば足りるからなあ。
そんなことすぐできる話なのに、確かに何も動きが出てこないからね。
今なら、民主と公明が連立して政権の枠組みが変わっても、解散することはできないしなあ。
穿った見方も理解できないではない。
>>141 55年体制がひどかったからでしょ。昔から公明は現実的な対応をしてたような。
何でも反対の方々には理解しがたいかもな。
143 :
無党派さん:2011/05/08(日) 23:42:11.08 ID:jjEmfMFH
>>141 公明党は新進党に参加してたよ。つまり二大政党の中の一派閥になるつもりだった。
144 :
無党派さん:2011/05/08(日) 23:53:02.84 ID:iu/iatQk
新進党とかってのは、もっと後の話じゃんかよ。
145 :
無党派さん:2011/05/09(月) 00:08:05.58 ID:db+3Xh3n
>>144 え?今の制度になったのは1994年の細川政権下でしょ。当時公明は非自民非共産で与党の一員だよ。
新進党ができたのも1994年で、社会党を抜いた非自民非共産の枠組みが新進党でしょ。
146 :
無党派さん:2011/05/09(月) 00:14:14.37 ID:LnWe120l
最初は「八党連立」だったじゃん。
ま、公明が他の政党に潜り込むのはどの道無理だったけどね。
147 :
無党派さん:2011/05/09(月) 00:31:22.69 ID:B+Qvny16
何だ、知らんのか。新進党の結成はそんなに後の話じゃない。
公選法を改正させた時点で、自民党に対抗できる政党の結成は当然予定していたことだよ。
進め方が強引で社さは外れたがね。
むしろ、小沢が壊し癖を発揮して純化路線を推し進め、旧公明が愛想を尽かして解党に至ってる。
一緒にやるのが無理だったわけじゃないよ。強いて言えば、相手が悪かった。
148 :
無党派さん:2011/05/09(月) 01:07:13.31 ID:LnWe120l
潰れたんだから、もう何言ってもしょうがないだろ。
同床異夢だったんだ…
149 :
無党派さん:2011/05/10(火) 01:16:37.15 ID:ort/qikY
>>121 それは単に公明が言ってるだけだろ。
なんで衆院全体、参院全体が志向してることになるんだよw
150 :
無党派さん:2011/05/10(火) 02:26:10.79 ID:KWDmEhnc
公明は、単独で過半数取ってみろや。
151 :
無党派さん:2011/05/10(火) 05:33:14.00 ID:5zd2GOlw
>>149 そうはいっても、自民がまともな対案出せないんじゃ、最後は公明の意向次第だよな
152 :
無党派さん:2011/05/10(火) 14:08:22.37 ID:1YVXjjSb
政党比例投票で議席は決まることとし、第一政党には過半数を保証すれば
こうもり政党は連立には不用となりそうだがネ。
153 :
無党派さん:2011/05/10(火) 15:53:54.26 ID:9VblXEmq
>>152 このスレは、現実に行われるであろう新選挙制度改革について語るスレなので、
その手の話は別のところでやってください。
154 :
無党派さん:2011/05/10(火) 16:03:34.48 ID:KWDmEhnc
中選挙区時代に解消出来なかった一票の格差だけに専念すべき。
どうやったって公明の思う通りになんかならないんだから諦めろ。
155 :
無党派さん:2011/05/10(火) 16:05:06.67 ID:KWDmEhnc
「小選挙区比例代表制」に反対したのは共産党だけ。
他は、文句の言える筋合いではない。
156 :
無党派さん:2011/05/10(火) 16:08:19.83 ID:9VblXEmq
>>155 やってみたが問題が多いから再修正することまで制限するのはおかしいよ。
157 :
無党派さん:2011/05/10(火) 16:25:52.08 ID:KWDmEhnc
中選挙区制・定数512のままで60増60減と1人区・2人区・6人区の解消をやっていたら、それだけでも大きな変化が起きたと思うがな。
158 :
無党派さん:2011/05/10(火) 22:09:55.73 ID:5zd2GOlw
>>157 新進党の結党は、小選挙区で当選者を出すため必要不可欠だったからだし、
社会党の崩壊は、さきがけの鳩山が自民・新進間の埋没を恐れたために
排除の原理を掲げて民主党を結党したためであって、これらの政局が
中選挙区制度下でも起き得るとは、あまり思えない。
まぁ、所詮仮定の話でしかないからね。
そういう話を今しても、実のある話には聞こえにくいよな。
159 :
無党派さん:2011/05/10(火) 22:22:15.13 ID:KWDmEhnc
参院はどっちみち大改正だろうけど、衆院はそうはならんだろ。
ドサクサで中選挙区制とか持ち出されるだけで不愉快。
比例は180あるんだし、それで十分だ。
160 :
無党派さん:2011/05/10(火) 23:13:43.55 ID:5zd2GOlw
普通に考えれば、並立制の制度自体は維持されるはず。
格差是正(1人別枠方式の廃止等)と、定数削減の仕方(程度とバランス)さえ考えれば足りるよな。
1人別枠方式だけ廃止して人口比例配分することにし、
比例80削減なんてワガママとっとと引っ込めて、
400なら、小選挙区240〜250、比例区150〜160にするって言えば、
どこも強くは反対できないのにな。
ところが、こんなシンプルな話のはずなのに、何故か、全く議論が進んでない。
挙げ句の果てに、衆院さえ抜本的改正の声が三々五々あがる始末。
何なんだかね。
161 :
無党派さん:2011/05/12(木) 11:02:44.01 ID:UpyZWFtn
柴山の発言がちょっと気になった。
やはり二大政党制の意義を失わせるような動
きには同調できない(政界再編なら理解でき
る)。イギリスも国民投票で小選挙区維持。私
は選挙制度を不振にあえぐEU型にならう必
要はないとの立場。
http://twitter.com/#!/shiba_masa/status/68442212492513280 どうも、「二大政党制の意義を失わせるような動き」があるようだ。
「選挙制度をEU型にならう」方向での動きということは、比例代表ベースということか。
自民党内での動きかははっきりしないし、表に出る前にポシャる可能性もある気がするが、
本当に水面下で動いてるんだな。
162 :
無党派さん:2011/05/12(木) 14:47:07.15 ID:dlKY7f9t
衆院は比例だけ20減らしたまま放置状態だから、選挙区を30減らして終わりだろ。
3:2の比率を変えるのは、通らない話。
再来年には総選挙あるんだから、時間は無いんだ。
163 :
無党派さん:2011/05/13(金) 10:05:51.75 ID:dMavpaWU
>>162 君と同じような考えを実行するのが自民党。すごいわ、やっぱり自民党。
小選挙区5、比例30削減=自民が衆院選改革案
自民党は12日、衆院の選挙制度改革案をまとめた。「1票の格差」を是正するため、
小選挙区の定数300を5減らし、比例代表の定数180を30削減することが柱。13
日の党政治制度改革実行本部総会で決定し、関連法案を今通常国会に提出する方針。
小選挙区で削減対象となるのは山梨、福井、徳島、高知、佐賀の各県で、いずれも現行
の定数3を1ずつ減らす。これにより、「1票の格差」は2倍未満となる。比例代表は1
50に削減した上で、現行のドント方式で120議席を選出。少数政党に配慮するため、
残りの30議席は第3党以下を対象としたドント方式で配分する。
自民党は既に公明党にも改革案を提示。2009年衆院選小選挙区の定数配分について、
最高裁は違憲状態としており、早期衆院解散のためにも自民党は定数是正論議を急ぎたい
考えだ。(2011/05/12-23:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051201230
164 :
無党派さん:2011/05/13(金) 13:09:12.45 ID:x3vJJBqc
民主党の詐欺フェストに騙され、売国政権を誕生させてしまった。
制度として小選挙区制のためでもある。安定させるには中選挙区制が必要だ。
選挙民の意識は、大衆状況では暴走する。ルボンによると大衆は脳で考えずに脊髄
で反射すると言われている。アフリカのヌー(牛カモシカ)の暴走状態である。
しかし大衆を国民として育てると、政治判断は安定する。したがって民主主義政治に
は国民教育が不可欠なのだ。それを妨害してきたのが外国の工作機関である左翼だ。
日本の運命は風前の灯である。こんなはずではなかった。こんなことをするなんて、
という悲鳴が上がった時は民族最後の時である。
格言に「大衆が騒ぎ出したときは手遅れ」とある。
ということで何とかして危機を回避しなければならない。マスコミは子供たちの
生命にかかわる真剣な政治を、馬鹿にするように仕向けた。
その手にのって放置してきた罰が下っている。
165 :
無党派さん:2011/05/13(金) 16:30:44.86 ID:YwixTTzQ
>>163 アホか、選挙区を30減らして270で比例はそのままだ。
別枠なんか当然廃止だ。
166 :
無党派さん:2011/05/13(金) 17:28:16.85 ID:16t6SROJ
>>163 民主も比例減らす方向だから可決できそうな内容だな
ただし、可決すると(マスコミも含めて)総選挙モードになりそうだから
延命したい民主党の人は時間稼ぎをするかもね
167 :
無党派さん:2011/05/13(金) 17:48:13.68 ID:kKxcdKLj
衆院は比例廃止して都道府県ごとのブロック分けにして、
ブロックごとに1議席、2議席、3議席、5議席
にすればよい
参院は日本全国区(日本中から選択出来る制度)として
片方は個人候補者名、もう片方を政党名
で記述すれば良い
168 :
無党派さん:2011/05/13(金) 21:28:27.41 ID:KedG0WTB
169 :
無党派さん:2011/05/14(土) 15:17:46.01 ID:hY2gdqnk
参院・民主案は月内ね。どんな案になるんだかね。
参院選挙制度、月内に原案=民主チーム
参院選挙制度改革を検討する民主党の対策チーム(座長・平田健二参院幹事長)は
13日午前、国会内で会合を開き、月内に原案をまとめる方針を決めた。同チームは
既に、(1)ブロック制と比例代表の併用(2)いくつかの選挙区を合併し、選挙区と比例
代表の併用−の2案に絞り込んでいる。今後は、対策チームの下に小委員会を設置し、
定数の削減幅など詳細を詰める。(2011/05/13-11:44)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051300371
170 :
無党派さん:2011/05/14(土) 15:53:00.27 ID:o0HbGBLb
>>169 いままで提案された案のなかでは、
西岡初期案(比例代表一本【選挙区はブロック】)がいちばんマシなのだが、
民主案のなかでは、、(1)ブロック制(大選挙区制)と比例代表の併用が
マシだな。
自民党案がいちばんひどすぎる。
171 :
無党派さん:2011/05/14(土) 16:10:49.37 ID:yTs7rPdp
選挙区のブロック化は避けられないだろうな。
それをやらなきゃ、どのみち格差は3倍以上のままだし。
172 :
無党派さん:2011/05/14(土) 16:15:21.83 ID:hY2gdqnk
合区でもやり方次第で2.1〜2.3倍位までは持って行けると思うけど?
173 :
無党派さん:2011/05/14(土) 16:27:16.84 ID:yTs7rPdp
そっか、参院のほうは自分で区割りとかやってないから詳しくないんだ。
174 :
無党派さん:2011/05/14(土) 16:42:27.18 ID:hY2gdqnk
当初の案は
>>100で紹介されてた。
どうも、国勢調査速報値公表前のものなんで、実際には2.35倍程度のようだけどね。
2.1倍にもっていくのは、
>>100の石井案と違って、山梨を神奈川と、鳥取を岡山と、
島根を広島か山口と合区することにし、青森と岩手の合区を追加する感じ。
定数61×2=122でも、最小沖縄と最大茨城の格差が2.132倍になる。
島根と山口を合区する案だと、2番目に少ない鹿児島との格差は1.74倍になるんで、
沖縄を、2倍以下に抑える原則の、特例的な扱いと理解することもできる。
まあ、沖縄は、人口増傾向にあるんで、将来的には2倍以下に収まってくる見通し
なんだけどね。
175 :
無党派さん:2011/05/14(土) 20:01:27.44 ID:ccfCgLDY
>>167 単純小選挙区で4年毎の政権交代・政界浄化しかない。
連立はイタリアやドイツ、英国みたいに効率が悪くなる。
176 :
無党派さん:2011/05/17(火) 20:32:37.00 ID:vHDuDV9H
政局ばっかりの連立制度(中選挙区)よりは、二大政党制(小選挙区)
がいいが、二大政党制はなじまない。
二大政党制よりは、政党得票数第1政党単独過半数保障と少数政党制がいい。
177 :
無党派さん:2011/05/17(火) 21:02:59.17 ID:am//Erfo
衆院は「今までの小選挙区」+「日本全国1区から政党名記名」
参院は「日本全国1区の候補者名記名」+「日本全国1区から政党名記名」
178 :
無党派さん:2011/05/18(水) 10:48:51.60 ID:SXfxGvMe
一票の格差「違憲状態」でも衆院解散可能 政府
産経新聞 5月18日(水)7時55分配信
政府は17日の閣議で、平成21年衆院選の「一票の格差」を「違憲状態」とした最高裁判決が
首相の衆院解散権を制約するものではないとする答弁書を決定した。
菅直人首相は現行の選挙制度で衆院解散・総選挙を断行できることになる。
さらに、東日本大震災で大きな被害を受けた東北3県の統一地方選の期日が延期されたことと
「同様の対応を取ることはできないものと考える」とし、
東北3県で実施される地方選の前に衆院選を行うこともできるとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000094-san-pol
179 :
無党派さん:2011/05/19(木) 11:31:34.62 ID:ZGYOPV1K
>>176-177 そうかな?二大政党制(小選挙区)はなじんでるよ。
それになじむなじまないの議論をやり始めたら、結局妙な方向に流れるだけだ。
純粋二大政党制(小選挙区)で突き進んで、政権交代を繰り返し政界浄化を進めればいい。
議員がバタバタ落選するのは、止むを得ない。
もともと議員って既得権益化して長々やるべきものでもないしな。
180 :
無党派さん:2011/05/19(木) 14:37:27.46 ID:Iobyly1y
>>179 なじんでるかどうかは、結局は国民(有権者)1人1人の感じ方だと思うんだが、
そう断定する具体的な根拠があるのかね?
181 :
無党派さん:2011/05/19(木) 18:49:10.65 ID:BlSRJeB7
政権交代したのは評価できるけど、民主党がゴタゴタしてるのがなあ…
次の衆議院選挙まで民主党がそこそこ政権運営出来るようになれば、二大政党が浸透しそうだけど…
182 :
無党派さん:2011/05/19(木) 19:48:19.19 ID:SS/hK6Vr
それまで馴染みの無い小選挙区比例代表でやってきてるわけだし。
中選挙区時代は、もう遠い昔だ。
183 :
無党派さん:2011/05/19(木) 21:11:19.99 ID:bMXYyxRA
>>181 民主党は一時のブームで出てきただけじゃないか?
二大政党制は意見集約の質で競うようなものだが、イギリスをモデルにしているくせに
民主党議員は党内の意見をまとめる仕組みを考えることさえしないから無理だと思う。
保守党は1922年委員会。労働党は全国執行委員会。自民党は全国政策委員会。
このような機関が民主党にはない。つか、なぜか近かった総務会を廃止した。
ちなみにイギリスの政党は指導部(Leadership)と執行部(Executive)が分離している。
実は全然イギリス政治をモデルにしてねー。
184 :
無党派さん:2011/05/19(木) 21:20:17.28 ID:SS/hK6Vr
自民党は自分党。
185 :
無党派さん:2011/05/20(金) 09:34:09.42 ID:HwGGFjEP
イギリスは議院内閣制な上に連立組んでるから、首相の指導力ダウン、国際政治での地位もダウンしている。
フランスや韓国は大統領制で、国際政治での地位もアップ。
186 :
無党派さん:2011/05/20(金) 11:36:25.42 ID:STrmoOKL
>>185 議院内閣制の方が行政府の権力や指導力は強いことを理解できないのかな?
一般にはさも大統領制が強い指導力を発揮できるかのように言われているが
大統領制は権力分立の強い制度だから本来大統領の権力はさほど強くは無い。
重要法案を簡単に通すこともできないのに大統領制が指導力が強い訳が無い。
大統領与党が国会で過半数を占めれば話は別だが。
イギリスでは連立のせいで指導力が落ちているかもしれないが
議院内閣制のせいではない。
日本は実質的には連立内閣ではないが、
両院の権力が対等な上に片方の院では与党が過半数を取りにくい
システムになっていることが原因と言える
187 :
無党派さん:2011/05/20(金) 11:56:21.26 ID:HwGGFjEP
>>186 三権分立でいい。政府と議会はそもそも別物だから。
議院内閣制の弱点は、政権によって政府が議会に引き摺られてどうしようもなくなること。ムラ政治だ。
行政府の一定の権限を恒常的にこなしてくれれば、大統領(公選首相)に合格点は付く。
何より国民が直接自分の手で、大統領(公選首相)の氏名を書いたのだから、1期の間、諦めも付く。
おまけにサミットなんかでも大統領(公選首相)は一目置かれる。
188 :
無党派さん:2011/05/20(金) 18:33:08.40 ID:HeQzkwon
同じ投票システムじゃなくてもいいと考えます
衆議院は国民の代表として人口比率で選出してもいいでしょう
だけど参議院は地方主権という考えに基づき人口比率による
地域格差の是正の意味を込め各県同数の議員を選出するやり方です
言ってみりゃ衆議院は代議士議会参議院は元老院ということです
189 :
無党派さん:2011/05/20(金) 19:37:45.51 ID:zNF78f20
ROMってろ
190 :
無党派さん:2011/05/20(金) 20:12:48.71 ID:STrmoOKL
>>187 本来政府が議会に引きずられることはむしろ議院内閣制の方が少ないはず。
政府を構成しているのは議会多数派のトップ達なんだから
議会が政府に引きずられる事の心配をした方が良いくらい。
日本が特殊なのであって普通は議院内閣制は行政部の権力は強いよ。
国民が直接自分の手で氏名を書いたから諦めがつく、と言っても
アメリカ大統領選なんかでも当選者の得票率は60%も行かない訳で
しかも投票率も常に高い訳でもないから当選者の氏名を書いた国民の割合は
そこまで多くない。だから国民の多くが1期の間諦めが付くか、というとそれは疑問。
結局は政府の行う行政の成果によって国民による政府への評価は決まる。
公選首相はあくまで首相であり政府首班であって国家元首ではないから
サミットで一目おかれるという事は全くないよ。
「首相」という言葉自体が「相」という言葉を使っているように国のトップを示す言葉じゃない。
外交儀礼では国家元首であることが重要なのであって公選か否かなんて全く関係ない。
サミットで一目置かれたければ天皇にサミット出席していただくか
天皇制廃止して国家元首を大統領にするしかない。
191 :
無党派さん:2011/05/20(金) 20:24:02.18 ID:HeQzkwon
大統領制は国民がクーデターをも辞さない覚悟で
政府を監視してこそ成り立つものだよ
192 :
無党派さん:2011/05/21(土) 03:56:43.09 ID:ECyzvivf
国民がクーデターをできるわけないだろ
194 :
無党派さん:2011/05/24(火) 12:48:35.70 ID:P+ZfQ78f
>>190 ごちゃごちゃ書いてるが、一言で言ってみろ。おまえは守旧派だから、変えたくないのだろ?
まず単純小選挙区250、首相公選制やるべきだと思うのだが。今や、首相公選制的な首長の方が機能しているわけだし。
195 :
無党派さん:2011/05/24(火) 12:59:29.15 ID:18mLCjgf
>>194 いくつも論点のある
>>190に対してそのレスはどうかと思うよ。
反論するのならそれぞれの論点に対して逐一反論するべきであって
「守旧派対改革派」のような対立軸にもっていくような論法では議論にならない。
自分の意見を書くのならその理由を詳細に書いた上で、
自分の意見に対する他人の反論にも丁寧に対応すべき。
196 :
無党派さん:2011/05/24(火) 22:37:13.12 ID:crI5f0BF
>>194 >まず単純小選挙区250、首相公選制やるべきだと思うのだが。
それは一院制かな?
小選挙区の議会選挙と首相公選を同時にやればねじれる可能性は少ないが、小選挙区の議会選挙だけでも実質的には首相公選制だからあまり意味はないな。
197 :
無党派さん:2011/05/29(日) 11:51:36.23 ID:iKFiwrKt
>>196 大統領制にして、三権分立を厳格化するしかない
今は議院内閣制がズルズル何もできない化している
大統領制に反対しているのは現職議員だからなあ
必然的に議員数は3分の1くらいで済むし
議員は、自分のために存在するのでなく国民のために働くパブリックサーバントであることを知るべき
有権者は大統領制など望んでないよ。
199 :
無党派さん:2011/05/31(火) 17:03:52.58 ID:bviTTEGL
官僚による政治 対 一般国民による政治(多党制)の構図の中で、公務員
の選挙運動は規制されればよい。
政治までもアメリカ式の大統領制にすることはないだろう。
200 :
無党派さん:2011/06/01(水) 22:25:42.32 ID:BGRmeMjD
衆議院の任期を3年にして解散をなくし、それに合わせ総理の任期も3年に固定する
それが嫌なら、衆議院は民意を問う為に1年任期で毎年選挙をする、解散する必要も無くなる
201 :
無党派さん:2011/06/02(木) 12:25:11.41 ID:SbYbHEIU
質問あるのだが、ネット活用に
改正案は審議とかしていたのか?してたなら成立も?!
202 :
無党派さん:2011/06/02(木) 12:28:33.52 ID:6hPudnxU
改正案はストップしてるから、今解散すれば09年と同じ定数でやることになる。
203 :
無党派さん:2011/06/02(木) 14:30:29.06 ID:qcEwD2lk
>>199 官僚政治がだめなのは当然だが,多党制政治主導政治がヒドいものであることは現状見れば誰でもわかる。
政治主導できる能力を持つ議員は,全議員中せいぜい2割だろう。
その2割の有能議員にうまく働いてもらうには,議員が今のようにごちゃごちゃ多すぎるとうまくいかない。
二大政党・議員定数大削減しか、日本復活の道はない。
204 :
201!:2011/06/02(木) 15:48:51.15 ID:SbYbHEIU
あー、まだあの時のままか…OTL
205 :
無党派さん:2011/06/02(木) 15:53:08.02 ID:7YaZ3oQR
大統領制云々より憲法以外の一般法案の国民投票制を認めてほしいわ
206 :
無党派さん:2011/06/02(木) 17:36:35.53 ID:EsplOKZK
>>203 議員削減しても、やはり使えるのは2割になるんじゃないかな?
若手に経験積ませる必要もあるし
207 :
無党派さん:2011/06/02(木) 21:21:46.72 ID:6hPudnxU
>>205 自民党が「一人一票」に抵抗してるから先に進まない。
国民投票なんかやったら、都市部の意向に逆らえなくなるしね。
208 :
無党派さん:2011/06/02(木) 22:43:05.09 ID:gML2utIg
当選回数が制限数を超えたら立候補できないようにしてほしい
衆議院は解散をすればするほどに、議員でいられる年数が減っていくとか
209 :
無党派さん:2011/06/03(金) 01:42:13.94 ID:StH9nCBQ
第1政党と第2政党が、第3以下政党と選挙協力や連立を必要とするから、
政治全体がダメになっている。
参議院は脱政党。衆議院は政党間の選挙協力禁止、衆議院の議席は政党名
の得票数で決まり、第1位政党には過半数を保証して責任をもたせ、官僚
に対応するしかないよ。
>>203 多党制でダメな国は二党制になってもダメだよ。
議員数が多くても少なくても、議員の質とは無関係。
何でもかんでも制度や他人のせいにするのは、民主党的な思考回路だ。改めた方がいい。
>>200 とりあえず、議院内閣制を勉強するべき。
212 :
無党派さん:2011/06/03(金) 06:57:12.18 ID:aa1I2qoS
民主党はいきなり議席が2倍以上になったんだから、統制も何も無いわな。
二つに割れて丁度いいくらいか。
213 :
無党派さん:2011/06/03(金) 07:58:12.93 ID:PvqmQ5oQ
>>212 議院内閣制には世界共通の決まりごとがあるんですか
214 :
無党派さん:2011/06/03(金) 08:57:19.51 ID:sS8WlppF
>>209 衆議院で絶対多数をもっている民主党の現状を見れば
第一党に過半数を保証しても変わらないと思うが。
215 :
無党派さん:2011/06/03(金) 09:26:21.90 ID:RSb+DYls
>>206 経験を積ませなければ使い物にならない若手議員って・・・・・与野党に居るが
そういう奴は経験を積んでも使い物にならない
使える奴は議員になる前から使える
議員数大大削減に大賛成!!!
政治関係者以外の国民誰でも思うよ
216 :
無党派さん:2011/06/03(金) 10:01:32.13 ID:sS8WlppF
>>215 それは無理だよ
どんなに優秀な人間でも経験を積まずにいきなり活躍するのは困難
経験の重要性を軽視するのは良くない
議員になる前から使える人って実際に誰がいるの?
|
|) ○ 【1票の格差】ってさ、定数変えなくてももっといい方法があるよ。
|・(ェ)・ ) 当選した議員が国会で投票できる票数を現行の1票から
|⊂/ 選挙で得た票数に変えればいいんだよ。
|-J つまり議員は獲得票数に比例して力を持つことになる。
これで1票の格差解決。
218 :
無党派さん:2011/06/03(金) 16:22:43.29 ID:kg8oOcbi
参院改革論議の中で憲法改正を前提に
参院は地域代表や職能代表(もしくはその混合)
から形成されるべきとの主張が度々見受けられるが(現状でも部分的には実現されているが)
地域代表は地域ごとに直接選挙か自治体による間接選挙で簡単に実現できるのに対し
職能代表を実現するための制度が思い浮かばない。
どのような制度を採用すれば良いのだろうか。
219 :
無党派さん:2011/06/03(金) 22:15:09.85 ID:aa1I2qoS
>>217 50年前にそれを言ったら、自民党は猛反対だったろうなぁ。
都市部住民の意向が、まともに反映されてしまうからね。
220 :
無党派さん:2011/06/03(金) 22:26:55.75 ID:StH9nCBQ
衆議院では過半数があっても、参議院が政党化してしまって過半数がない
場合は、政治が常に政局化してしまう。
衆議院の単独過半数化と、参議院の脱政党化が必要だよね。
参議院は、脱政党として選挙運動の政党(その関係)の関与は禁止し、候補者
本人がたちあげた「○○○○、参議院を考える会」があってそれを届け出れば
立候補が可能で、公的機関も候補者を紹介する。供託金のハードルは少し高い
とか、考える会には一定数の役員が必要等々。
団体からの支援や推薦を
、
>>220 |
|) ○ 参議院なんか廃止すればいいんだよ。
|・(ェ)・ ) 民意反映の邪魔&お金の無駄、存在意義なし。
|⊂/ 国会議員なんて無駄遣いすることばっかり
|-J 考えてんだから半分に減れば無駄遣いも減るよ。
たぶん。
222 :
無党派さん:2011/06/03(金) 22:57:31.95 ID:sS8WlppF
>>220 職能代表化が現実的だよね
>>218にあるように現行憲法制定の際にも論議になった
参院の職能代表制導入に関して議論するのも有益かも
223 :
無党派さん:2011/06/03(金) 23:26:44.27 ID:Jfb+2yrg
>>220 参議院を選挙なしにするだけでも、総理大臣の任期は長くなるだろうな
224 :
無党派さん:2011/06/03(金) 23:50:40.17 ID:aa1I2qoS
まず一票の格差5倍を解消して、それでもって選出された議員がやるべき。
225 :
無党派さん:2011/06/04(土) 00:04:18.38 ID:LwKpq1RW
同じ法案を両院で審議するからねじれが問題になる
両院の審議できる法案の種類に制限を設ければいい
226 :
無党派さん:2011/06/04(土) 00:28:27.93 ID:HFSulEWb
>>222 職能代表は議院制でなく欧州・社会経済評議会みたいにすべきなんじゃないか?
労使を一つの議院にして雇用者 vs 労働者で衝突したらしゃれんならん。
さらにその他の利害代表者も加えた形にするには議院制では不合理だと思うが。
つか職能代表性って社会的需要あんの?
欧州の政党を見ると社会的に同種の要望があるなら、下院で政党が職域ごとに
形成されるので、結局は職能代表の議院を設置する必要ないような感じがするが。
227 :
無党派さん:2011/06/04(土) 00:29:19.87 ID:nr0Nd2ji
>>225 憲法改正が必要なねじれ解決策は解決策とは言えない。
憲法改正ができるのなら一院制を含め抜本的解決ができるのだから
そのような小さな修正の必要性も無い。
228 :
無党派さん:2011/06/04(土) 00:44:27.10 ID:nr0Nd2ji
>>226 欧州経済社会評議会って労使が一緒になって構成されているんだよね?
諮問機関とはいえ実質的には議院的な性質も持っているけど
実際に労使の衝突は存在しているのかな?
存在しないのなら参院の職能代表化も可能では?
現在でも衆参に政党内で職能団体の組織内議員がいたりするから
個人的には職能代表制の社会的需要はあると思う。
それに職能に応じた専門知識を生かして立法活動を行う議員がいたらけっこう有益だと思わない?
欧州の政党で職域ごとに形成されているのってどこ?
北欧で農民政党やら自営業者の政党やらがあったような気がするけど
基本的にはどこの国でもあるのは労働者の政党ぐらいだと思うけど。
でもこの辺は無知だから良くわからん。
日本で社会的需要があれば職域ごとに政党が形成されるかというと違うんじゃないか?
単独で政党を組織できるほどの職域ってそんなに無いと思う。
229 :
無党派さん:2011/06/04(土) 00:44:42.69 ID:LwKpq1RW
>>227 参議院で政局に繋がるような法案を審議できなくすれば
結局は参議院の政党化が解消されるだろ
まあ、抜本的改革ができればそれに越した事はないが簡単じゃないだろうな
230 :
無党派さん:2011/06/04(土) 00:47:10.01 ID:nr0Nd2ji
>>229 政局に繋がるような法案を審議できなくするには
憲法改正が絶対に必要だから結局同じこと。
231 :
無党派さん:2011/06/04(土) 01:20:18.77 ID:HFSulEWb
>>228 3つにグループ別けされていますよ。
バランスを取ったり、ミーティングを別けたり対策はしているよ。
あくまで個別の政党内の問題で有権者の要望とは殆ど関係ないと思うけど。
その前に有益に感じるような不均衡なく作る方法が思い浮かばないし、
有益に感じるかと言われても、私たちにどんな利益が在るのかがわからない。
北欧の政党体制はだいたい各政党が伝統や職域的身分に対応していますよ。
>単独で政党を組織できるほどの職域ってそんなに無いと思う。
大雑把な職域でもまとまらないのにどうやって職能代表を選挙で選出するのよ?
職能代表の選出には職能組織の社会基盤が必要でしょ。
今の参議院比例みたいにやっても半分芸能人の代表みたいになって荒れるだけだし。
232 :
無党派さん:2011/06/04(土) 01:37:37.76 ID:HFSulEWb
分らないと混乱するかもしれないので
>>226に注釈を入れておきます。
「議院制でなく」と書いたのは、各同等の権力主体による会議体であった
昔の「部会」に相当するものと対比させるためです。
233 :
無党派さん:2011/06/04(土) 02:07:18.28 ID:nr0Nd2ji
>>231 > あくまで個別の政党内の問題で有権者の要望とは殆ど関係ないと思うけど。
有権者って言ってもいろいろ種類がある訳で、職能団体に帰属意識を持っていて
職能団体の代表を送りたいと考える有権者も当然いるだろう。
> その前に有益に感じるような不均衡なく作る方法が思い浮かばないし、
だからその方法を考えたいんだけども。
> 有益に感じるかと言われても、私たちにどんな利益が在るのかがわからない。
私たちに利益が無くとも利益があると感じる有権者は一定数存在するだろう。
> 北欧の政党体制はだいたい各政党が伝統や職域的身分に対応していますよ。
職域対政党が一対一の関係というわけではないでしょ。
政党は意見を集約しているが故に逆に小さな意見を汲み上げきれない。
職域の代表を議員として職域対議員を一対一の関係とすることで
各職域の意見を十分に汲み上げ、且つ専門的知識に基づいた立法活動を行える。
まあそんなことは政党内でやってくれと言われればそれまでなんだけども。
> 大雑把な職域でもまとまらないのにどうやって職能代表を選挙で選出するのよ?
> 職能代表の選出には職能組織の社会基盤が必要でしょ。
まとまった職域があっても規模が政党を形成するほど大きくなく、
かといって政治的に無視し得るほどでは無いから職域に応じて議員を選出すべき
ということを言いたかったんだが。
> 今の参議院比例みたいにやっても半分芸能人の代表みたいになって荒れるだけだし。
現在の参院比例区では職能代表に加えて芸能人・知名人が大量にいるのが非常に問題であって
知名度だけで成り立っている議員を極力排除して職域の利害や専門的知識に基づいた議員によって
議院を構成するにはどうすればいいのかということを考えたい。
つまり基本としては参院比例区をいかに改善するかという方向。
234 :
無党派さん:2011/06/04(土) 06:05:21.37 ID:TosW1X8w
>>233 署名集めた団体が議員一人出せるようにするとかどうだろ?
議員推薦するための署名名簿は3年間有効でその間は他の署名が出来ないとか
|
|) ○ 職能団体の意見を汲み上げるって要するに
|・(ェ)・ ) 税金使って特定の団体に便宜を図るってことでしょ。
|⊂/ そんなこと要求する連中って自分たちのことしか
|-J 考えてないから国の財政どーなろうが知ったことじゃないんだよね。
ほんとそんなアンポンばかりだから日本は財政破綻するんだろうな。
そもそも政治家(せいじや)という名の利権屋も役人も
自分のことしか考えていないんだから、国が滅ぶのも当然だわな
戦後の愚民化政策の賜物だ
237 :
無党派さん:2011/06/04(土) 15:10:45.98 ID:RuFTeBit
お前が言うと説得力があるな
238 :
無党派さん:2011/06/04(土) 20:45:24.43 ID:HFSulEWb
>>233 職能代表制は利害代表としての性質が強くなることが予測されるのに
職域・職能と議員が一対一ってどうやって議員をまとめるっていうの?
大雑把な括り方でないと現実的に議会体として機能したいと思うが。
>>235 同意します。
悪名高い自民党の政調はもう前から事実上の職能代表化がされているんですよね。
そして今までも自民党の政調と職域支部を使った癒着問題はひどかったからねぇ。
239 :
無党派さん:2011/06/04(土) 22:13:08.68 ID:4T8Hs8gU
与党対野党といっているけれど、官僚(公務員)対与党と野党だ。
240 :
無党派さん:2011/06/04(土) 22:44:56.94 ID:nr0Nd2ji
>>238 > 職能代表制は利害代表としての性質が強くなることが予測されるのに
> 職域・職能と議員が一対一ってどうやって議員をまとめるっていうの?
> 大雑把な括り方でないと現実的に議会体として機能したいと思うが。
職域対議員が一対一で、その議員の中でで利害の近い者同士をまとめる会派があればいい。
明治憲法下の貴族院でも議員の大雑把なくくり方できたかと言うと
それぞれの選出母体ばらばら、同じ選出母体の中でも主義主張に共通項があるか微妙、
しかも公侯爵議員は世襲だから特に主義主張が無いような人間すらいた
という状況だったから彼らを何らかの方法でくくることはできない。
しかしそれでも貴族院は議会として機能し続けたわけだから所詮は議員の良識次第。
241 :
無党派さん:2011/06/04(土) 23:47:48.95 ID:HFSulEWb
>>240 >明治憲法下の貴族院でも議員の大雑把なくくり方できたかと言うと
>それぞれの選出母体ばらばら、同じ選出母体の中でも主義主張に共通項があるか微妙、
>しかも公侯爵議員は世襲だから特に主義主張が無いような人間すらいた
>という状況だったから彼らを何らかの方法でくくることはできない。
それを分野やカテゴリーが細かく分かれていない大雑把な括りというんじゃないのかい?
君は小さな意見を汲み上げるような分野別けされた職能代表を主張しているのでなかったの?
しかも括ることはできないって職能、職域ごとの括りで選ぶのが職能代表でしょ。
貴族院はそのように括ってないって言われてもモノが全く違いますからねぇ。
242 :
無党派さん:2011/06/05(日) 17:16:51.48 ID:8eYW0FMo
議院改革だけに焦点を絞った憲法改正法案を通せないか。
憲法を変えんと手詰まりだ。
243 :
無党派さん:2011/06/05(日) 17:27:11.69 ID:I0WNzTIV
どういう形であれ、一億人の国民投票で通るかどうかが問題。
参院は5倍・衆院は2倍以下に圧縮して投票したことないけど、国民投票はガチだから。
244 :
無党派さん:2011/06/05(日) 20:09:12.34 ID:AIFDwf/I
>>242 議員の2/3以上が厳しいよね
議員の過半数以上で国民投票に変えたいところだが憲法9条からみで難しいんだろう
245 :
無党派さん:2011/06/07(火) 08:24:52.29 ID:ZJ6ijmiy
>>183 今更なんだけど。
1922委員会などは、
・党首に圧倒的な権力がある。
・大臣や副大臣になれない何百人という議員がいるので、1922委員会を意思表示の場に
という要素があるから、菅の方向性はそっちに進んでる印象。
総務会は、一般議員がつくった政策を、代表に受け入れさせる面が強くて、
全くイギリス的でないかと。
246 :
無党派さん:2011/06/07(火) 13:40:57.39 ID:v16g5rZd
参議院を何とかしないと常に捻じれて総理大臣が1年で辞めさせられる。
247 :
無党派さん:2011/06/07(火) 14:44:37.16 ID:mqW3u7iX
参議院は国民の個人の声として、政党は禁止し、報酬は日当制で頑張れる人。
個人といっても有名な人から無名でも頑張っている人。
248 :
無党派さん:2011/06/07(火) 16:20:37.24 ID:WwAOwr+p
>>247 裁判の陪審員制度のように有権者から抽選で選ぶシステムだね
249 :
無党派さん:2011/06/07(火) 17:27:06.12 ID:j7UC5ro2
>>245 >総務会は、一般議員がつくった政策を、代表に受け入れさせる面が強くて、
政策部会(政調)と間違えてない?
それについては総務会は政調の決定を党の政策として了承するだけの機関でしかないよ。
つか内閣から提出される政策を事前承認しているだけのような感じですが。
>菅の方向性はそっちに進んでる印象。
まさかとは思うけど政調を復活させたことを言っているの?
部会等を部下に設置する政調こそ全くイギリス的でないが。
つか党の運営や活動方針について身近な御奉行様とだけで話して決めてたので
党内に話が殆ど伝わらず混沌としていたのが、今や御奉行様ともまともに会話を
持てなくなって勝手にやっている状態なのに、その方向に進んでいるようには
全く見えないけどね。
250 :
無党派さん:2011/06/07(火) 20:36:19.22 ID:J5KvEP0l
))248
立候補した人で抽選だね
それと立候補した人は、参加料を払う
251 :
無党派さん:2011/06/08(水) 00:21:38.40 ID:5j/BM4la
参議院っていらなくない?
衆議院だけでいいでしょ。
今の日本の制度は韓国にやられほうだいの日本企業そのものだ。
252 :
無党派さん:2011/06/08(水) 00:23:31.60 ID:InlxxM7I
>>249 党は違うが、郵政選挙で民営化をどうするかで大紛糾したのは自民総務会でしょ。
反主流派の砦的意味合いだったのは、総務会でいいんじゃないかな。
民主の総務会なんてずいぶん前になくなってるから、それ以後は政調がその役目だったと
指摘するのなら、正しいと思うけど、
>>183は総務会だと言ってるんだから話がかみ合わなくなるし。
>まさかとは思うけど政調を復活させたことを言っているの?
反主流派の小沢派などに、ポストを与えなかったあたり。
イギリス的なものと対極なのが、自民党的な「派閥にポスト割り振り」だからさ。
政調復活は全くイギリス的ではない。
253 :
無党派さん:2011/06/08(水) 00:25:40.64 ID:AxmdXvcj
>>251 もし参議院を維持するなら間接選挙や任命制にして
衆議院の単純過半数での法案再可決もできるようにすべきだよな。
しかしそれを実現するためには憲法改正が必要で
そんな改正に賛成する参議院議員は明らかに3分の2に満たない。
254 :
無党派さん:2011/06/08(水) 00:31:59.32 ID:5j/BM4la
>>253 どいつもこいつも日本の政治家は自分の利益しか考えない政治屋ですな。
もう、落ちるとこまで落ちないと日本は変わらないと思うね。
海外に数年住んでるけど、韓国、中国の勢いを常々感じてます。
日本に頑張ってほしいけど、今のままでは無理でしょう。
アホな政治家ばかりいるせいで、いつまでたっても歴史に決着つけられず、
中韓両国に利益を摂取させられてるし。
どうしようもないな。
255 :
無党派さん:2011/06/08(水) 11:03:54.56 ID:bP1roVRG
>>253 憲法改正で参議院議員から集めなきゃならないのが難しいところだね
仮に与党が参議院に2/3以上の議席もっていても議員に反対されるだろうし
256 :
無党派さん:2011/06/08(水) 19:10:28.35 ID:vASaWd/s
>>252 郵政民営化法案は一般議員が作ったのでなく小泉自民党総裁政権です。
一般議員が作った政策を代表に受け入れさせるという話と全く違います。
総務会は保守党のそれに近いか、イギリス的(?)ではないかが、今の論題ですよね?
>>245の人も書いているようにバックベンチャーが意思表示や議論を行い
さらに会派としての承諾事項を決定する点で1922年委員会に近いと思いますが。
イギリスも派閥でポストを割り振っています。
例えば前回の労働党政権はブレア派とブラウン派で主なポストを分けてました。
未だに保守党には派閥がないと思っている人も日本には多くいますが、現在は
ワンネイション派、フリーマーケット派、伝統主義派が主な構成となっています。
またある意味でイギリスの派閥領袖の力は日本自民党の派閥領袖よりも凄いです。
選挙運動のための組織の他にも党外にシンクタンクまで付けるのが通常ですから。
257 :
無党派さん:2011/06/08(水) 19:13:37.83 ID:vASaWd/s
あと保守党の例だとフリーマーケット派(旧サッチャー派)はサッチャー政権当時は
サッチャーさんは党首選の二回目投票で反ヒース票の受け皿になって党首に就いたため
小派閥で難航する閣議を敬遠して内閣委員会に依存していたなんて有名な話もあります。
イギリスの保守党は党首が利害対立を人事権を使って排除することも一応は可能ですが、
それだと党として機能しなくなる恐れがあるので普通は徹底排除なんてまねはしません。
まあ党首の手腕しだいですが。
258 :
無党派さん:2011/06/09(木) 01:43:43.60 ID:Grtfq6VH
>>244 それをやろうとして超党派の議員連盟ができてるけどな
259 :
無党派さん:2011/06/09(木) 11:14:10.68 ID:vJU/PzFR
>>258 考えたのは参議院の議員選出方法(有権者が直接投票しない)とか、参議院の力を今より抑える事
現職議員は絶対に呑まないなと
しかし、小沢一郎が言ったように当選回数多い議員を参議院議員に移して少しづつ変える方法はあるかもね
260 :
無党派さん:2011/06/09(木) 23:30:23.93 ID:JEHvzsYS
上院を置くなら地方議会による任命制がベストな気がする。
貴族院型上院は時代錯誤だとイギリス貴族院議員も認め始めたくらいだし、
職能代表型上院はネオ・コーポラティズム国家でさえ設けないようなもの。
ある程度意義のある両院制にするなら地方代表的な上院しかないよ。
任命制などなら地域毎の定数を揃えなくても機能している例が多いし。
261 :
無党派さん:2011/06/09(木) 23:36:50.57 ID:IY58xmx5
そうなると、衆議員は18年を超えて立候補できないこととし、でたければ
参議院に立候補すればよいことだな。
262 :
無党派さん:2011/06/09(木) 23:38:17.58 ID:P+lDbGlU
だから、それを通すためには1億人の有権者で国民投票しなきゃならんだろ。
今まで格差に泣いて来た都市部の連中が認めるかどうか。
263 :
無党派さん:2011/06/09(木) 23:48:20.89 ID:JEHvzsYS
>>262 なに妙な過剰反応しているの?
任命制なら地域毎の定数を揃えなくても機能している例が多いし
と書いたように、定数は人口に応じて比例分配するんだよ。
(ただし定数1だと地方選挙で国政が停滞する危険があるので2以上。)
それに3倍くらいなら都市部対地方で格差は開かないよ。
264 :
無党派さん:2011/06/09(木) 23:50:45.07 ID:P+lDbGlU
3倍くらいって何だよ?
都市部の怒りを思い知るがいい。
265 :
無党派さん:2011/06/09(木) 23:52:53.87 ID:JEHvzsYS
>>264 君は何を言っているの?
地方と地方の間で最大格差となるのになんで都市部の怒りとなるのよ?
266 :
無党派さん:2011/06/09(木) 23:59:54.47 ID:KHmyy0Oq
>>264 大抵の国民は
@そもそも政治的な事に関心が無い
A政治に関心はあるが、どうせ自分の一票で選挙結果が変わる訳無いから一票の格差に興味が無い
B自分の持つ一票の価値が軽くとも別にそれが問題とは思わない
C過疎地域に住んでいるから一票の格差は改善されない方が良い
のいずれかに当てはまる
誰もがきみのように一票の格差に怒りを感じている訳ではない
267 :
無党派さん:2011/06/10(金) 01:20:01.91 ID:QkvdRZUb
AKBみたいに金払えば投票券が何枚ももらえるようにしようよ
268 :
無党派さん:2011/06/10(金) 07:14:48.50 ID:qOCLTWcb
269 :
無党派さん:2011/06/10(金) 09:52:16.05 ID:0Uiz53Ba
>>260 自分も地方議会や知事の代行みたいな形で、有権者数関係なく都道府県で各一票がいいと思う
地方軽視にもならんし総理大臣が参議院の選挙で交代する事態も避けられる
問題は現職参議院議員が賛成するとは思えない事
だから、まずは現職参議院は定年になるか辞職するまでそのまま残ってもらいます。とか有利な条件出して憲法改正を狙うしかないかな?と
270 :
無党派さん:2011/06/10(金) 10:03:32.92 ID:0Uiz53Ba
>>266 2011.5.3付け朝日新聞世論調査では
一票の格差を出来るだけ一倍にするのが34% 2倍以下が40% 2倍以上でも良いのは10%との事
271 :
無党派さん:2011/06/10(金) 10:07:38.44 ID:uVpGwa63
>>270 一票の格差を出来るだけ一倍に近くすべきだな。
272 :
無党派さん:2011/06/10(金) 10:17:26.84 ID:KefriZL7
>>269 古臭い都道府県制をベースにした議論は無意味(道州制も要らない)。
これからの狭い日本は、国と広域基礎自治体の二層構造であるべきだ。
で、参議院定数80、衆議院定数120の二院制と、首相公選制をやればいい。
そうすれば、俺が俺がとしゃしゃり出る不要議員の数が減り、国政はうまく行く。
民意も直接反映される。
273 :
無党派さん:2011/06/10(金) 10:31:54.60 ID:vB0tUTBF
>>270 格差を放置するか縮小するかの2択だったら格差縮小派の国民のほうが多いのは当たり前
だからと言って格差について怒りを感じているか否かは別の問題
274 :
無党派さん:2011/06/10(金) 10:34:03.08 ID:vB0tUTBF
>>272 定数減らしたら俺が俺がとしゃしゃり出る不要議員だけが残るかもしれないじゃん
275 :
無党派さん:2011/06/10(金) 10:35:14.91 ID:Fg1EAOYA
格差が解消されれば両院とも都市部重視の政策になる。
今みたいに都市と地方で捩れるようなことにはならない。
276 :
無党派さん:2011/06/10(金) 11:17:08.13 ID:uVpGwa63
>>273 当然怒りは強いよ。
政策にも反映する。例えばTPP。
277 :
無党派さん:2011/06/10(金) 12:01:07.07 ID:gcR4Hzxz
>>270 同時に
市町村はなるべく分割しない方がいいか、と聞いたら
そうだと答えるもんだ。
ただ
>◆衆議院の300小選挙区の配分の仕方についてうかがいます。いまの制度では、人口の少ない地域に配慮するため、まず47都道府県に1議席ずつ割り振って、残りを人口に応じて配分しています。こうした配分の仕方に賛成ですか。反対ですか。
>賛成 57
>反対 22
これは全く意外だった。
278 :
無党派さん:2011/06/10(金) 12:11:02.26 ID:Fg1EAOYA
「別枠廃止しないと2倍を切ることが出来ませんが、それでもいいですか?」と聞くべきだね。
279 :
無党派さん:2011/06/10(金) 12:21:39.94 ID:0Uiz53Ba
選挙制度についても世論調査して欲しいな
それぞれメリットデメリット伝えて
予想では比例代表>大選挙区>小選挙区>中選挙区
首相公選制は過半数以上が賛成かな?
280 :
無党派さん:2011/06/10(金) 12:44:48.77 ID:vB0tUTBF
>>279 大選挙区の位置がおかしい
比例代表>小選挙区>中選挙区>大選挙区か
小選挙区>比例代表>中選挙区>大選挙区のどっちかだろう
首相公選制は恐らく賛成のほうが多いんだろうなー
どうせ無所属候補なんて当選の可能性はなくて政党候補の争いになるから
政党内予備選挙→首相選挙の流れになるだけで
現状の政党党首選挙→総選挙と何が違うの?って言いたくなるけど。
|
|) ○
|・(ェ)・ ) だから一票の格差は
>>217の案で解決するってば
|⊂/
|-J
282 :
無党派さん:2011/06/10(金) 13:07:13.60 ID:KefriZL7
>>274 お前みたいな「しゃしゃり出る」無能議員が根絶されるには、まず議員定数大削減だろうな。
首相公選制とセットでやればいい。
283 :
無党派さん:2011/06/10(金) 15:31:07.82 ID:DJ/14c/q
284 :
無党派さん:2011/06/10(金) 19:05:06.95 ID:0Uiz53Ba
>>280 大選挙区は自分の好きな候補者を選べる可能性高いし、党の支持率に比例するだろうから、小選挙区よりは好ましい人が多いかと思った
自分は比例代表拘束性が最も好ましいんだけど日本の有権者は候補者を選びたい傾向強いからね
285 :
無党派さん:2011/06/10(金) 19:08:30.12 ID:0Uiz53Ba
>>281 議員内閣制だと内閣の暴走が止めづらくなる
もしも一人が過半数以上の票もっていたら解散させられないからね
魅力的だしスピードも早いけど独裁国家に似た欠点もある
286 :
無党派さん:2011/06/10(金) 19:18:16.41 ID:vB0tUTBF
>>284 中選挙区制で起こる弊害は大選挙区でも起こる上に
大選挙区の方が候補者の中から投票先選ぶのめんどくさいんだから
中選挙区が人気ないなら大選挙区はもっとそりゃ人気ないでしょ
287 :
無党派さん:2011/06/10(金) 19:26:56.36 ID:0Uiz53Ba
>>286 なるほど
参議院でブロック制で別ける場合は比例代表でも大丈夫かな?
>>285 >もしも一人が過半数以上の票もっていたら解散させられないからね
|
|) ○
|・(ェ)・ ) はぁ?一つの選挙区で全国の過半数以上の票なんて
|⊂/ 取れるわけないん。
|-J なにいってんだか。
289 :
無党派さん:2011/06/10(金) 20:19:30.12 ID:0Uiz53Ba
>>288 そうだな
今の時代、独裁国家もないしな
ヒトラーの支持率が70%超えてたのは昔たがらだよな
290 :
無党派さん:2011/06/11(土) 15:41:23.14 ID:UNXj97sg
よく出てくる話だが、憲法改正を要する案は、どうにもまともに考える気にならん。
議決は出席議員の頭数で決めることになってるんだから、
そこを動かせばいいと言われても、だから何? という以上の感想は出てこないな。
291 :
無党派さん:2011/06/11(土) 18:33:07.59 ID:sShT/2vy
議員の2/3の賛成があれば国民投票が実施されるってだけで、
決めるのは有権者だから。
一票の格差の無い投票ってのも、一回やってみたいな。
292 :
無党派さん:2011/06/13(月) 13:55:35.30 ID:3F9W9fQY
>>290 憲法改正の発議は“出席”議員じゃなくて“総”議員だぜ?
>憲法改正を要する案は、どうにもまともに考える気にならん。
ここは同意だが。
293 :
無党派さん:2011/06/13(月) 14:09:57.42 ID:wUOlf2og
まともに民主主義やりたいんなら完全比例代表制にしたら良いだけ
完全小選挙区制で二大政党制にして財界と富豪が国家支配する形態を採るなら
そんな汚物のような制度を持ちながら民主主義を名乗るのはおこがましい
原発事故が起きて、二大政党制の負の側面が噴出して、国民が犠牲になって
それでもまだ目を覚まさないのは馬鹿という
294 :
無党派さん:2011/06/13(月) 14:19:07.29 ID:3F9W9fQY
>>287 西岡案がそれだったんだが、民主内でまったく相手にされなかったな。
295 :
無党派さん:2011/06/13(月) 14:25:59.11 ID:B0XdELt3
公明が議会で多数を取ってから、比例制に変更すればいいじゃん。
それなら、文句無いよ。
296 :
無党派さん:2011/06/13(月) 14:48:10.75 ID:us6M/NFa
297 :
無党派さん:2011/06/13(月) 15:56:04.91 ID:TL0iRyYw
>>292 >>290は、例外の方(96条1項)じゃなくて
原則の方(56条2項)の改正を要すると考えてると思われ
298 :
無党派さん:2011/06/17(金) 19:53:20.51 ID:4T0kpe+J
国会を観ていると参議院は本当にいらないと思う
299 :
無党派さん:2011/06/17(金) 22:47:41.42 ID:qRao8RKf
300 :
無党派さん:2011/06/17(金) 23:12:37.49 ID:NA5Y6G/Y
301 :
無党派さん:2011/06/17(金) 23:55:02.47 ID:Qe5J8Tnd
自民やっと動き出したな
結構いい案だな
302 :
無党派さん:2011/06/18(土) 01:06:05.88 ID:BatR8SaX
>>300 というか、今まで見る価値のある案って西岡案だけだぞ。
303 :
無党派さん:2011/06/18(土) 01:16:40.48 ID:Y9TDjHtQ
混乱を見越して、先にアレを出したんだろうな。
304 :
無党派さん:2011/06/18(土) 03:06:16.52 ID:mHLI5N/Y
>>299 参院選は3年に1度あるのに、あと2年以上ある今
「次の参院選まで時間がない」
こりゃ永久に時間がないって言い続けるなw
305 :
無党派さん:2011/06/18(土) 08:43:02.07 ID:Y9TDjHtQ
国民投票だって、今までに幾らでもやる機会はあったんだよな。
その間にはスリーマイルやらチェルやら原子力船の漂流やら東海村の事故やら色々あったから、
やってればとっくに原発は否定されてたろ。
306 :
無党派さん:2011/06/18(土) 17:24:23.90 ID:O5eP2Xth
>>304 反対する当事者の議員がいるから、あまり変えたくないんだろう
大きいブロックにまとめて一票の格差是正するなら、有権者は比例でも大選挙区でも構わないと思うが
307 :
無党派さん:2011/06/18(土) 18:56:40.84 ID:Y9TDjHtQ
あまり変えたくないからって、格差4.5倍はいくら何でも酷いだろ。
3倍すら切ってないんだぞ。
308 :
無党派さん:2011/06/18(土) 23:07:42.45 ID:i8qpyebG
[選挙制度]
・ボルダカウント
[定数と選挙区]
・定数は88
・選挙区は現在の衆議院比例区11選挙区各選挙区の定数は一律で8(改選4)
[投票・開票・当選の決定]
・有権者は候補者n人に対し、1〜nの選好順位をつける。
・第1選好に対してはnポイント、第2選好に対してはn-1ポイント.....
第n選好に対しては1ポイント、と選好に合わせてポイントをつけていく。
・総合ポイントの上位4人が当選。
309 :
無党派さん:2011/06/18(土) 23:28:56.26 ID:xJ1IeW+q
>>308 開票時作業が煩雑になりすぎる。
候補者80人なら、1〜80位まで順位を付けることになり、投票が面倒になるから×。
「各選挙区の定数は一律で8(改選4)」というのもおかしい。比例配分すべき。
310 :
無党派さん:2011/06/18(土) 23:48:42.51 ID:XhHw8MUP
両院とも「国民の代表」だから参議院も格差がとか言っている人もいるけど、
両院制(二院制)の上院は「国民の代表」でも格差を下院に比べ余り気にしないが
参議院選挙についての最高裁判例と憲法学の通説となっている。
実際「国民の代表」の上院(第二院)のルーツ、元祖はフランス元老院であるが
その格差は現在も約40倍開いているので、両院制を採用した時点で上院に相当する方は
中間自治体を基準にした選挙区を維持するために格差が大幅に許容されるべき
と考えるのが憲法的には妥当なんじゃね?
それと参議院はただでさえ世界的に異常なのに、全国一区だのブロック制だのと
上院と逆の原理が働くさらに異常な方向に話を進ませようとするのが理解できない。
311 :
無党派さん:2011/06/19(日) 00:40:18.52 ID:AICTTn5s
最近の判例だと、参院も今の格差じゃアウトだな。
多分、3倍以下でもダメだと思う。
312 :
無党派さん:2011/06/19(日) 00:46:57.27 ID:IIsqi3Sw
313 :
無党派さん:2011/06/19(日) 00:54:24.20 ID:zXWJuFGR
まあ参議院は憲法改正による改革が必要な段階に来ているのは間違いない
314 :
無党派さん:2011/06/19(日) 01:15:56.95 ID:AICTTn5s
その憲法改正の為の国民投票に参加するのは一億人の有権者。
どこに住んでようが一票の価値は同じだから、都市部に不利なものであれば反対多数で否決。
これを切っ掛けに他の案件でも国民投票実施ってことになると、自民党にとってはマズいことになる。
315 :
無党派さん:2011/06/19(日) 04:05:58.60 ID:YtAmWg9w
>>310 >それと参議院はただでさえ世界的に異常なのに、全国一区だのブロック制だのと
>上院と逆の原理が働くさらに異常な方向に話を進ませようとするのが理解できない。
参議院は地方代表(都道府県で人口関係なく一票持つ)とかベテラン枠が望ましいと思うけど、憲法改正しないと出来無いからなあ
衆議院とは違う資質の議員出す法律改正する方が、まだ実現性がある
316 :
無党派さん:2011/06/19(日) 07:09:46.89 ID:my8QLlg8
>>310 参議院が政権にかかわる限り、格差是正は必要
317 :
無党派さん:2011/06/19(日) 07:18:44.95 ID:pbSnT7LC
政権交代してなかったら
未だに裁判所は格差合憲判決出しまくりだったろうな
318 :
無党派さん:2011/06/19(日) 10:36:34.01 ID:f29HGomt
>>316 仮に公約どおり参議院の定数を200議席に減らしたとしても
選挙区に奇数でも分配するようにすれば格差は2倍半となり
都市対地方で最大となる格差から地方同士で広がる格差となる。
都市部が不利ってことはない。
319 :
無党派さん:2011/06/19(日) 12:44:04.50 ID:zXWJuFGR
>>316 地域代表の概念からすると格差があっても問題無いはずでは?
320 :
無党派さん:2011/06/19(日) 14:51:46.27 ID:my8QLlg8
今のように参議院が政権の運命を左右するようでは、問題があると思うか
参議院の選挙のたびに、直近の民意がどうのこうの、その民意が歪んでいるとしたら
それが民意だというなら、衆議院においても格差があってもいいという事になる
321 :
無党派さん:2011/06/19(日) 21:28:34.75 ID:/G18Y5QV
>>308だが、
これはどう?
[選挙制度]
・非拘束名簿式比例代表(ポイント配分)
[定数と選挙区]
・定数94(改選47)
・選挙区は全国区
[ポイント割り当て]
・衆議院の小選挙区を利用して、小選挙区に1ポイントを割り当て
・同じく比例区を利用して、各比例区にその議席分ポイントを割り当て
[投票]
・有権者は2票を有し、1票は政党に、もう1票は候補者に投票。
[開票]
1.小選挙区ごとに政党票を開票し、
その選挙区において最も得票を得た政党に1ポイント配分(計300P)
2.各比例区ごとに合計を出し、
得票に応じてポイントをドント式で比例配分(計180P)
3.1、2の結果で得たポイントに応じてドント式で比例配分し、
各政党の獲得議席を決定
4.個人票の多い候補から順に当選。
322 :
無党派さん:2011/06/19(日) 21:33:13.66 ID:bMVXr+5k
>>321 衆議院議員が参議院議員を選挙するのと同じ結果になる。
323 :
無党派さん:2011/06/19(日) 21:47:39.30 ID:rbiWC8NR
>>321 現在より二大政党の比率が増えることになるだろうが、いったいどういう利点がある制度?
議員と選挙区の結びつきをなくして、しかも二大政党にしたいということ?
二大政党で議員を全国区で選べばタレントと圧力団体の組織候補が増えるだけなんだが。
324 :
無党派さん:2011/06/19(日) 22:25:51.56 ID:/G18Y5QV
>>323 全国区ではなく9や11選挙区にしても同様の欠点は出る?
325 :
無党派さん:2011/06/19(日) 22:54:46.12 ID:rbiWC8NR
>>324 タレントはある程度減るが、組織候補は減らない。
中選挙区時代の自民党みたいに二大政党の内部に圧力団体を背景にした派閥ができるだろうね。
326 :
無党派さん:2011/06/20(月) 01:50:45.45 ID:OIf2QqCW
10年後の議員定数を衆120・参80にしよう。
そのために、各回ごとの選挙で定数を減らして歳出を減らしていかないと。
これから農業等の補償で財政が本当に回らなくなるからな。
327 :
無党派さん:2011/06/20(月) 02:17:39.47 ID:M8y80T3V
>>326 国家財政の観点から議員定数削減を主張するなら
その他の財政支出削減案を一緒に提案しないと何の意味も無い。
議員を減らしたところで歳出全体から見ればさほど大きくはないので
包括的な歳出削減計画を立てるべき。
それをせずに議員定数削減のみを主張するのはおかしい。
>>326 質問。
1.議員定数を削減することのメリット、デメリットは何か?
2.議員定数を120/80とする根拠は何か?
3.議員定数を大幅削減するにも関わらず、二院制を維持する理由は?
4.現行の選挙制度の問題点がどこにあると考えるか?
329 :
無党派さん:2011/06/20(月) 13:34:40.65 ID:ktRggJ/K
衆院→人口割り
参院→面積割り
これでどうだ。
330 :
無党派さん:2011/06/20(月) 18:59:37.11 ID:ATPbDnid
参議院の任期は二年にして、毎年選挙だ
331 :
無党派さん:2011/06/20(月) 21:08:27.63 ID:OI1UCvYe
国会議員の給与を出来高制にすれば政治家はかなり働くと思う
332 :
無党派さん:2011/06/21(火) 08:41:05.49 ID:eXyMZsHX
・被災地の住民の相談に乗ったり、調査したりすると給料なし
・国会に座ってるだけで出来高たっぷり
ですね。
333 :
無党派さん:2011/06/21(火) 09:54:28.86 ID:vAxNmo4e
その通り
国政を動かすのが議員の仕事だろ
木を見る仕事は国会議員本人がやるべきの仕事じゃない
334 :
無党派さん:2011/06/21(火) 21:48:23.59 ID:28Kvcooz
参議院は選挙区140&比例区100の計240でいいな。
で、選挙区の区割りおよび定数は
6←北海道
4←北東北(青森・岩手・秋田)
4←南東北(宮城・山形)
2←福島県
4←茨城県
2←栃木県
2←群馬県
8←埼玉県
6←千葉県
10←東京都第1(特別区・島嶼部)
4←東京都第2(多摩地域)
6←南関東第1(横浜市・川崎市)
6←南関東第2(南関東第1以外の神奈川・山梨)
2←新潟県
4←北陸(富山・石川・福井)
2←長野県
2←岐阜県
4←静岡県
8←愛知県
2←三重県
6←近畿第1(滋賀・京都・奈良)
8←近畿第2(近畿第3以外の大阪)
4←近畿第3(大阪(泉州・南河内地域)・和歌山)
6←兵庫県
4←東中国(鳥取・島根・岡山)
4←西中国(広島・山口)
4←四国(徳島・香川・愛媛・高知)
6←福岡県
2←西九州(佐賀・長崎)
4←中九州(熊本・大分)
4←南九州(宮崎・鹿児島・沖縄)
としておけば格差は1.6倍程度に収まる。
ひどい妄想だな。
二度と書き込みするなよ。
336 :
無党派さん:2011/06/21(火) 23:53:39.62 ID:QMSU0HkG
つーかそもそもここまで妄想レスだらけやん
私はやると思う、ネットも活用可能にする法案を。
1年前頓挫してたから、今からでも遅くないしw
338 :
無党派さん:2011/06/22(水) 13:10:36.44 ID:94J6PP95
参議院は、ブロック別の大選挙区制で
投票後に、ブロック別の投票数に応じて、全定数をブロック別に定数を割り振る
他所よりたくさん投票に行けば議席が増える
339 :
無党派さん:2011/06/22(水) 13:19:04.11 ID:FR+dPh8e
それじゃ、地方ブロックの意味が無いじゃんか。
最初から1ブロックにすればいんだし。
340 :
無党派さん:2011/06/22(水) 13:19:43.00 ID:nJuxpjlL
参議院は知事と副知事あとは
全国区にすればいいよ
341 :
無党派さん:2011/06/22(水) 13:40:58.50 ID:FR+dPh8e
それじゃ都市部が納得しない。
342 :
無党派さん:2011/06/22(水) 14:37:04.64 ID:+nE4nDOw
>>339 全国区だと候補者が多くなりすぎるから地方ブロックごとにして投票しやすくしてあるんじゃない?
>>340,
>>341 小選挙区比例代表連用制で各都道府県の小選挙区(47)+全国区の比例代表(53)
これなら一票の格差もほとんど無くなるし各都道府県の代表も出せる
343 :
無党派さん:2011/06/22(水) 20:44:49.09 ID:VSA16Ffn
>>339 全国集計・地方名簿は、よくあるパターン。
344 :
無党派さん:2011/06/22(水) 21:01:15.27 ID:aiQwExxI
>>340 知事の兼任、任命や地方議会の多数派による選出方式は地方選挙がある度に国政が停滞する。
ドイツなんかを見ても全然よい制度ではない。
345 :
無党派さん:2011/06/22(水) 21:14:18.76 ID:+nE4nDOw
>>344 ドイツでは地方選挙のたびに国政停滞してるの?
346 :
無党派さん:2011/06/22(水) 21:28:53.52 ID:aiQwExxI
>>345 政権与党が敗北しやすい傾向にある上に勝敗が政権の運営に影響を与える。
連邦参議院が人事同意権などを持っているから特にね。
なので毎回のごとく振り回されている。
つか最近の時事ネタにもなっているよ!
347 :
無党派さん:2011/06/25(土) 19:58:24.30 ID:TqQwkE1M
参議院議員の民主党桜井と自民党林が
「参議院とは何か」の著者・竹中がいるところで「参議院は全国比例を残したまま、都道府県から一人という選挙制度にすべき」と提言して
それに憤った竹中が司会者から振られた話題を無視して「それなら憲法改正しろ!格差を広げるな!」と長い時間にわたって持論を述べてた。
348 :
無党派さん:2011/06/25(土) 20:24:17.88 ID:ovjrHeBI
憲法改正は国民投票やらないと出来ないって知らないんだろ、議員は不勉強だから。
349 :
無党派さん:2011/06/25(土) 21:44:53.59 ID:fMc7KAo+
>>347 大学で竹中の授業受けてるけどこの人参議院についてはすごい的確なこと言う
各県の定員を一致させたら、格差訴訟で選管が負けることはなくなるよ。
351 :
無党派さん:2011/06/25(土) 22:21:18.17 ID:ovjrHeBI
国民投票で一票を投じるのは一億人の有権者。
どこに住んでようが一票ずつなんだよ。
都市部にどんだけ住んでると思ってるんだよ。
352 :
無党派さん:2011/06/26(日) 06:33:40.31 ID:EAYU466i
各都道府県1+残り比例、という一体の併用制をとるのであれば、憲法改正は不要だろうな。
>>352 任期と半数改選を維持すれば、憲法改正は不要。
完全比例代表制でも完全小選挙区制でもOKだよ。
354 :
無党派さん:2011/06/26(日) 13:19:29.05 ID:GUHr42Ad
参議院は再選禁止にしろ
任期長すぎ
355 :
無党派さん:2011/06/26(日) 19:34:12.05 ID:QTcVAvt4
違憲になるかどうかの判断出来るなんて、おまいら凄いな。
356 :
無党派さん:2011/06/26(日) 20:44:11.54 ID:brbLRmuY
まあいずれにせよ選挙区制を維持するなら
1票の格差を2倍以内にしない限り何処かで違憲判決が出るのは確実だけどな。
てことで選挙区は総定数140にして
>>334を修正する形で↓のようにすれば良いかと。
6←北海道
4←北東北(青森、岩手、秋田)
6←南東北(宮城、山形、福島)
8←北関東(茨城、栃木、群馬)
8←埼玉
6←千葉
10←東京第1(特別区、島嶼部)
4←東京第2(多摩地域)
6←南関東第1(神奈川のうち横浜市、川崎市)
6←南関東第2(南関東第1以外の神奈川、山梨)
8←北陸信越(新潟、富山、石川、福井、長野)
4←東海(岐阜、三重)
4←静岡
8←愛知
8←近畿(滋賀、京都、奈良、和歌山)
10←大阪
6←兵庫
8←中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
4←四国(徳島、香川、愛媛、高知)
6←福岡
6←九州北部(佐賀、長崎、熊本、大分)
4←九州南部(宮崎、鹿児島、沖縄)
勿論任期と半数改選制は現行通りで。
この区割りなら格差は1.4倍を切る。
もう書き込むなと言っただろ。
>まあいずれにせよ選挙区制を維持するなら
>1票の格差を2倍以内にしない限り何処かで違憲判決が出るのは確実だけどな。
そんなことはない。
お前の妄想選挙制度だと違憲判決が出るかも知れんが、
全県定数2とすれば意見判断は避けられる可能性が高い。
(もちろん、高いか低いかは主観だけど、過去からの判断を追えば可能性は高い)
358 :
無党派さん:2011/06/26(日) 23:44:12.56 ID:YaSE6YGY
>全県定数2とすれば意見判断は避けられる可能性が高い
そういう制度に違憲判決を下せるような最高裁にならない限り
この国の司法はお先真っ暗だけどなw
359 :
無党派さん:2011/06/26(日) 23:50:58.16 ID:QTcVAvt4
一票の格差20倍だったら、違憲どころの騒ぎじゃないだろ。
>>359 違憲に至るまでの判決を丹念に追ってみれば判るよ。
361 :
無党派さん:2011/06/27(月) 09:46:54.46 ID:qFJETDik
分かりたくも無い
362 :
無党派さん:2011/06/27(月) 09:55:33.40 ID:bU0p/m3N
そもそも全県同定数制で違憲判決が出ない可能性が高いなんて言ってる
>>360=
>>357=
>>335みたいな馬鹿に用は無い
つーか違憲判決を出さないようなら司法も存在価値なし
363 :
無党派さん:2011/06/27(月) 10:20:24.58 ID:08pQ9TMj
そうあるべきかどうかとそうなるかどうかは別の話
364 :
無党派さん:2011/06/27(月) 10:23:42.11 ID:/S5ZCISK
>>362 同意。
やはり、一票の格差は出来るだけ1:1に近くなるように定数配分すべきだ。
理想は格差なし(1:1)だ。
365 :
無党派さん:2011/06/27(月) 11:37:47.66 ID:qFJETDik
自民党みたいに悪足掻きしてるのがいるけど、憲法改正の為でもそれ以外でもいいから
一回国民投票やってみれば都市部のマンパワーの凄さが分かるよ。
「鎧袖一触」ってやつだ。
366 :
無党派さん:2011/06/27(月) 23:53:56.61 ID:Z6Sf+oWW
367 :
356:2011/06/27(月) 23:57:53.27 ID:bU0p/m3N
>ID:Z6Sf+oWW
お前みたいな馬鹿に用は無い。
とっとと去れ。
>>364 まあ確かに格差無しというのが理想では有るが
実際問題として地域性からも選挙実務上も自治体の境界の存在は無視できないし
それらを全て無視した完全なる格差無しの区割りというのは現実には不可能。
で、参議院は選挙区選出議員の総定数自体がかなり少なめなので
半数改選制を維持しつつ格差が2倍以内になるように
全都道府県に個別に割り当てるのはどうみても不可能。
となれば、都道府県よりも広い地域での選挙区を考えざるを得ない訳だし
改善策としては衆議院で採用されている11ブロック制を
参議院の基礎的な選挙区区分として導入するのが一番合理的。
とはいえ、それだけだと定数があまりにも多くなり過ぎるブロックが出て来るので
人口の多い上位10都道府県については
地域ブロックから独立した単独の選挙区にすれば良い。
また、単独選挙区として人口が極めて多い東京や神奈川、
単独選挙区を除いた地域ブロック選挙区として人口が多く広い東北や九州については
各々の地域性に応じて更なる分割を行うのが合理的だろう。
(神奈川については人口が極めて少ない山梨と合区の上で分割)
そのようにして作った案が
>>356だがな。
半数改選時に各選挙区とも必ず2人以上を改選するようにしてあるのがミソ。
368 :
無党派さん:2011/06/28(火) 00:12:09.02 ID:jxuvs6h0
>>357,
>>360 >全県定数2とすれば意見判断は避けられる可能性が高い。
>違憲に至るまでの判決を丹念に追ってみれば判るよ。
なら違憲に至るまでの判決をここで示してほしい
可能性が高いと言うならそれを言った側が証拠を示すのは当たり前
369 :
無党派さん:2011/06/28(火) 00:35:48.35 ID:JiSM4FI8
370 :
無党派さん:2011/06/28(火) 00:37:04.33 ID:DIn4IsQt
銭酷区はイラネ
371 :
無党派さん:2011/06/28(火) 00:37:45.85 ID:jxuvs6h0
>>356 選挙区と比例区の連用制の方が良い。
選挙区は現状の73から1減らして72としてそれを各都道府県に格差が最小になるように分配。
これと比例区48を連用制で組み合わせる。
併用制で無く連用制としたのは超過が出ると定数削減の風潮のある世論から反発を受けそうだから。
選挙区での格差は4倍を超すだろうが、連用制で各党への議席配分は実質的に比例代表に基づくため
ほぼ格差が無くなるから違憲判決が出る可能性は無くなる。
小党乱立が問題となりそうだが、阻止条項を設ければ問題無い
372 :
無党派さん:2011/06/28(火) 00:53:35.97 ID:lORjw9wm
>>368 例えば職能代表制を導入したのであれば、1票の格差は絶対ではない。
→「憲法は、前記投票価値の平等についても、これをそれらの選挙制度の決定について国会が考慮すべき唯一絶対の基準としているわけではなく」
その場合に問われるのは、憲法43条となる。
>>367 馬鹿はお前だよ。
妄想にふけってないで、勉強しろよ。
373 :
無党派さん:2011/06/28(火) 13:22:06.05 ID:YRqiQnaV
「いまさら何言ってるんだ?」と思えるようなことを言う人が出て来たのには驚いた。
2年後の参院選の時点でどうなってるのか楽しみだ。
374 :
無党派さん:2011/06/30(木) 00:22:25.71 ID:wv4SYT1V
375 :
無党派さん:2011/06/30(木) 21:34:32.09 ID:uvFFJfwd
>>374 日本にも「みどりのテーブル」とかあるけど全国で2%も取れない。
東京で川田龍平を当選させたがみどりのテーブルは陰だった。
全国2%の水準なんて、主要諸外国ではオランダに次ぐくらいだが、
それでも当選者が出せないのは、単純にその党が支持されてないからだ。
ここまで支持されてない主義や意見で政治を動かされては困る。
所詮「選挙制度が・・・」は負けた(勝てない)者の言い訳でしかない。
376 :
無党派さん:2011/06/30(木) 22:54:35.28 ID:wv4SYT1V
その言葉を、公明党に聞かせてやりたい。
377 :
無党派さん:2011/07/01(金) 20:28:46.69 ID:apup0Oam
前回の衆議院総選挙の小選挙区で公明は議席を獲得してない。
つまり比例が無ければカルト政党は壊滅しでいた。
よって完全小選挙区がベストでFA
378 :
無党派さん:2011/07/08(金) 17:26:21.06 ID:ERNn3w3h
民主、「一票の格差」議論開始 解散阻止狙うも集約は難航必至
産経新聞 7月8日(金)7時55分配信
民主党は7日、政治改革推進本部(岡田克也幹事長)の総会を開き、衆院選の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革の議論をスタートした。
一票の格差が最大2・30倍だった先の衆院選を「違憲状態」とする最高裁大法廷判決から4カ月近く問題を放置してきたが、
菅直人首相による脱原発解散を阻止する意味合いもあり、議論を急いだ。
現行の小選挙区比例代表並立制を軸にまとめる方針だが、党内には中選挙区制復活を求める声もあり、意見集約は難航する公算が大きい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000091-san-pol
379 :
無党派さん:2011/07/08(金) 17:44:04.88 ID:9bIdKMHB
>>378 ま、1人別枠方式を廃止した上で、小選挙区300議席を単純人口比例で各都道府県へ再配分するしかない。
どんなに反対する人が多かろうと、半ば強引にやるしかない。
380 :
無党派さん:2011/07/08(金) 22:45:04.77 ID:I+5S3DSI
まあ、そういうことなんだろうなぁ。
実際、都市部の人口は膨大だし。
今まで、民意の多数に背いてきたことが間違いなんだよな。
381 :
無党派さん:2011/07/08(金) 22:52:53.56 ID:PcWjh+nC
区割りしやすいように比例代表を削って320議席。
細かくなりすぎもどうかと思うから2人区完全連記制あり。
このくらいのことして欲しい。
382 :
無党派さん:2011/07/09(土) 00:00:57.22 ID:qTZxjuML
自民も一票の格差是正には反対だし、頓挫しそうだな。
383 :
無党派さん:2011/07/09(土) 00:10:13.79 ID:RH+NuscS
最高裁の違憲判断を与野党揃って無視か
この国も終わったな
384 :
無党派さん:2011/07/09(土) 00:33:44.91 ID:QcgZJ4J6
まだ協議中だろがよ。
385 :
無党派さん:2011/07/09(土) 00:40:04.02 ID:gCG9EL2E
違憲判断もおおざっぱだからな。
基礎配分+ドントなら合憲になってもおかしくないし。
386 :
無党派さん:2011/07/09(土) 09:08:16.12 ID:ZnZBVsgB
>>385 その基礎配分が違憲だと言っているだろ。
ドント式でok。
387 :
無党派さん:2011/07/09(土) 09:51:53.81 ID:9hqvWgiJ
アダムスでおk
388 :
無党派さん:2011/07/09(土) 10:14:25.34 ID:8qs7ZHC2
>>387 アダムズ式はダメ。
配分結果が基礎配分したのとほとんど同じになってしまう。
389 :
無党派さん:2011/07/09(土) 10:28:53.90 ID:xR4QVugE
鳥取が1だと少ないし2だと多いんだよな
390 :
無党派さん:2011/07/09(土) 11:17:19.42 ID:W1128P9V
>>388 アダムスが一番格差小さくなるんじゃないか?
それでも駄目なの?
391 :
無党派さん:2011/07/09(土) 11:25:03.49 ID:QcgZJ4J6
この時点でも基礎配分廃止したあとの配分方法が出て来ないってのは、
そこまで考えてないってことじゃないの?
時間切れで基礎配分廃止だけで終わりそうだ。
392 :
無党派さん:2011/07/09(土) 11:31:33.34 ID:a5mc3cTZ
>そこまで考えてない
その時点で論外
結局与野党とも違憲判決に対し早急かつマトモに向き合う姿勢が無いってことだろ
この国はマジで終わってるぜ
オワコンならぬオワカンだなw
393 :
無党派さん:2011/07/09(土) 12:13:15.22 ID:77BJXcsy
テレビで「もう政治家は総取っ替えしてほしい」と言った人がいたが、
俺も本当にそう思う。与野党問わず、国会は人の新陳代謝が少なすぎ。
394 :
無党派さん:2011/07/09(土) 12:15:40.38 ID:sMmcG4C4
395 :
無党派さん:2011/07/09(土) 12:42:02.26 ID:ZnZBVsgB
単純ドント式でok。
396 :
無党派さん:2011/07/09(土) 12:45:38.63 ID:9hqvWgiJ
>>393 新陳代謝が悪い原因は比例代表制があるからです。
比例の復活当選者一覧を見るとウンザリするほどひどい状況ですよ。
2005年は今政権で問題起こした議員の大半+犯罪者ばかりを救った。
2009年は負けても地位や利権に固執して党内改善を阻む者ばかりを救った。
そして政党の大小を問わず比例単独は論外な議員ばかり。
党首が選挙をまともに戦わず、遠吠えして逃げ回っていたりおかしい。
397 :
無党派さん:2011/07/09(土) 13:40:24.76 ID:ASNppfj+
>>389 鳥取は一人で十分だろ。
人口たったの60万弱だぞ。
398 :
無党派さん:2011/07/09(土) 13:44:00.95 ID:q0jnBrug
>>393 小選挙区制の所為
定数2の中選挙区制で同一選挙区多選禁止とした方が良かろう
399 :
無党派さん:2011/07/09(土) 13:48:49.82 ID:q0jnBrug
基礎配分の全廃はいきなりはムリだろどうせ
基礎配分を0.5にすることからはじめないと。
400 :
無党派さん:2011/07/09(土) 14:11:00.31 ID:xR4QVugE
>>397 現行の総人口と小選挙区の議席数だと
おおよそ40万で1議席だから
議席1だと4/3近く、議席2だと2/3近くって状態
適正に振るには都道府県の区切りを取っ払うしかない
401 :
無党派さん:2011/07/09(土) 14:24:22.83 ID:TdQWYqRb
>>399 どんなに小さかろうと基礎配分が有る限り適正な区割りは望めない
全廃に反対する勢力は例外なくクズだ
>>400 鳥取は現在も将来も人口減少傾向が止まらないから定数1で十分
衆院の区割り議論で都道府県の境界を取り払う話は流石に無理だろ
参院の区割り議論でブロック単位の選挙区にするために合区するならともかく
402 :
無党派さん:2011/07/09(土) 14:26:44.67 ID:QcgZJ4J6
ま、そんなとこだね。
都道府県の分割ってのは、何時かはやらなきゃいけないかも知れんけど今は無理。
403 :
無党派さん:2011/07/09(土) 14:33:47.11 ID:9hqvWgiJ
小選挙区の定数を固定しているのも悪いんじゃない?
一定範囲で格差調整のために変動できるようにすべきと思う。
404 :
無党派さん:2011/07/09(土) 14:50:28.24 ID:q0jnBrug
>>401 できることからやらないと何も進まないでしょ
まず都道府県合併推進をやればいいと思う
あと人口数万未満の自治体とかは予算を執行する主体としては無い方がいいでしょ。
とんでも無いことになるのが夕張と原発の件でわかったわ
405 :
無党派さん:2011/07/09(土) 14:58:01.90 ID:QcgZJ4J6
>>403 それは、何十年前にでも自民党がやるべきだったことでしょ。
1970年当時は衆参とも格差が5倍あったんだし。
都市部の定数を増やして帳尻合わせることは出来たはず。
406 :
無党派さん:2011/07/09(土) 16:16:28.61 ID:8qs7ZHC2
まず、鳥取県と島根県は合県で。
407 :
無党派さん:2011/07/09(土) 16:29:59.19 ID:8qs7ZHC2
>>406 いっそのこと、議席配分に大きな支障が生じる、人口100万人未満の県を他と合県しよう。
該当県は以下8県。
香川県 995779 →愛媛県と合併
山梨県 862772 →長野県と合併
佐賀県 849709 →長崎県と合併
福井県 806470 →石川県と合併
徳島県 785873 ┓合併
高知県 764596 ┛
島根県 716354 ┓合併
鳥取県 588418 ┛
本末転倒と言われてもいい。
細かい県はいらない。
408 :
無党派さん:2011/07/09(土) 16:56:38.41 ID:QcgZJ4J6
選挙だけの話なので、「合区」と言って下さい。
409 :
無党派さん:2011/07/09(土) 17:04:52.30 ID:8qs7ZHC2
>>408 いいえ、
県ごと合併すると言っています。
410 :
無党派さん:2011/07/09(土) 17:25:44.92 ID:RzuBHuz+
・47都道府県に配分するのではなく、今の比例区(全国11ブロック)に300議席を1+ドントなりサンラグなりで配分。
・配分結果を基に中国ブロックのn区を鳥取県全域とする。
・この選挙区の人口(約59万人)を超えないように、また、半数(29万5000人)の選挙区をつくらないように区割り。
これはどうよ?
411 :
無党派さん:2011/07/09(土) 17:27:47.08 ID:RzuBHuz+
>>410に補足
・区割りの際は府県の境を加味する。
412 :
無党派さん:2011/07/09(土) 17:29:22.21 ID:QcgZJ4J6
だから、県と県の合併とかは地方自治板とかでやる話だから。
この板とは関係無いんだよ。
道州制とかも、同じく関係無し。
413 :
無党派さん:2011/07/09(土) 18:02:27.24 ID:8qs7ZHC2
>>410>>411 ・小選挙区定数300議席を、比例区(全国11ブロック)へ、「ドント式」で配分。
・各ブロックごとに区割り。
・区割りの際は府県の境を加味「しない」。
ならOK。
414 :
無党派さん:2011/07/09(土) 18:18:27.67 ID:fglwBBUw
>>412 要はID:8qs7ZHC2は板違いってことでokてことだな
415 :
無党派さん:2011/07/09(土) 18:54:20.57 ID:RzuBHuz+
>>413 >>410だが、理想は確かにそうだけど都道府県がある以上これが限界でしょ?
それに板違い扱いされるようなレスはやめといたほうがいいよ。
|
|) ○
|・(ェ)・ ) みんな一票の格差のことばかりゆーてるけど
|⊂/ 解消されても世の中べつに良くならないんじゃ
|-J ないの?
それよっか選挙にお金がかかりすぎることの方が問題だよ。
お金かかるから色んなところから献金うけて
その献金した連中のために税金を無駄使いしなきゃいけない。
今じゃ借金は積もり積もって借金を借金で返す状態でしょ。
417 :
無党派さん:2011/07/10(日) 19:11:11.97 ID:GkeaB440
選挙に使うお金も規制あるけど、もっと低くてもいいかもね
問題としてニュースで取り上げられる与党が有利になりやすいけど
|
|) ○ まず選挙カーで名前連呼するのやめるべきでしょ。
|`(ェ)´.) あれになんの意味があんの?
|⊂/ 候補者同士の公開討論と各候補の主張
|-J をインターネットと小冊子で配布するだけでいいでしょ。
419 :
無党派さん:2011/07/11(月) 00:13:56.14 ID:RMpl6Z8/
>>417 報道各局は与野党で比率を揃える決まりになっている。
問題は政府広報を選挙に利用することがあるってことだと思う。
これについて運動期間とは別に事前期間を3ヶ月くらい設ける必要があると思う。
ただこれは費用とは全くの別問題。
それと、じゃあ際限無く宣伝にばら撒けるようにして、与党有利を解消できるか
というと、そうでもないし、時には与党の倍以上をつぎ込んで、政権を取ってから
政策スタッフを雇う費用がないので助成金を増やせなんて、政党が現実に存在する。
しかも選挙でばら撒く額は与党になっても減らしたくないときたもんだ。
そんなの問題として取り上げるまでもないこと。
420 :
無党派さん:2011/07/11(月) 00:16:07.44 ID:Fdy2pik/
>ZnZBVsgB・8qs7ZHC2
ドント厨は帰れ。
421 :
無党派さん:2011/07/11(月) 17:57:29.42 ID:A5ldJvma
>>420 日本の政党へ実施されているの議席配分方法を否定するつもりですか?
422 :
無党派さん:2011/07/11(月) 23:49:12.33 ID:Fdy2pik/
>>421 当選者数配分と定数配分とは思想が根本的に異なる。
423 :
無党派さん:2011/07/12(火) 11:59:59.76 ID:4RbKCJxr
各政党への当選者数配分は厳密な公平性が必要。
各選挙区への定数配分は、政党への当選者配分に比べたら、それほど厳密さが問われない。
言わば「二の次」でいい。
424 :
無党派さん:2011/07/13(水) 03:53:16.72 ID:yOpgJ9Z9
425 :
無党派さん:2011/07/13(水) 03:58:14.21 ID:xlY+uCwA
>>423に賛成。
小選挙区制がガンなんだから、まずはその是非を議論すべき。
そもそもの導入理由が「得票率を超えて議席変動率を極大に」というもの。
政治改革なんて、名前だけ。
426 :
無党派さん:2011/07/13(水) 03:59:27.43 ID:xlY+uCwA
>>424 当選者配分が厳密な公平性を担保されるのであれば、定数配分は無視できるだろ。
ちょっと考えてみれば判ると思うが。
427 :
無党派さん:2011/07/13(水) 07:04:26.99 ID:2kmIAjKX
428 :
無党派さん:2011/07/13(水) 18:08:14.26 ID:iZfrtu4k
>>427 みんなの党は書いてないやんw
選挙になれば自民党と協調できるから中選挙区でも良さそうだし、比例じゃないのはアンチ公明党の勢力考えてなのかな?(公明党の名前出さないで選挙戦するとか?)
429 :
無党派さん:2011/07/13(水) 19:23:56.39 ID:jHCHcey/
>>425 小選挙区制なんて小政党排除して大政党が得票率以上の議席を得ようというわがままなだけだ。
百害あって一利なし。
比例代表制一本にすべし。
430 :
無党派さん:2011/07/13(水) 22:08:08.64 ID:2kmIAjKX
>>428 別の記事と一緒くたになってた、スマン。
431 :
無党派さん:2011/07/13(水) 22:49:10.48 ID:zoTTq+7G
公明、選挙制度改革議論へ…比例重視の声広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000476-yom-pol 読売新聞 7月10日(日)17時43分配信
公明党は、週明けから衆院の選挙制度改革案の策定に乗り出す。
中選挙区制度復活を主張してきた同党では、比例代表を重視する制度にすべきだとの意見が
広がりを見せている。
公明党は2009年の衆院選、昨年の参院選で「新しい中選挙区制を導入する」との公約を掲げた。
具体的には全国を150の中選挙区に分け、1選挙区あたり定数3とする案を想定していた。
しかし、山口代表は最近、「比例代表的な結果を生む制度」というあいまいな主張をしている。
背景には、衆院選と参院選でみんなの党が躍進し、公明党内で
「定数3では、民主、自民、みんなの党が当選する可能性がある」
と懸念する声が強まっているという事情がある。
3月の最高裁判決で小選挙区の「1票の格差」が「違憲状態」と指摘したことを機に、民主、自民両党が
小選挙区制を存続させる一方、比例代表の定数(180)を民主党が80議席、自民党も30議席それぞれ
削減する改革案をまとめたことも影響しているようだ。
432 :
無党派さん:2011/07/14(木) 19:31:50.36 ID:Of+ppqUX
>>430 確かに違う記事にみんなの党絡みみたいなのあったね。
まだ推測のような感じもするけど…
433 :
無党派さん:2011/07/15(金) 01:50:00.09 ID:AUedlJW0
産経が書くと嘘だが(取材などしないから)、読売が書くと真実みがある
434 :
無党派さん:2011/07/15(金) 02:25:26.93 ID:pxi+KILO
小党は二大政党制を望まない(自党保存・自己保身)からと言って、2chなどネット書き込みに躍起になってはいけない。見苦しい。
単純小選挙区が一番明快で、国民にとって良い。議員がどんどん入れ替わるのは仕方ない。
もともと議員は職業ではないから。
435 :
無党派さん:2011/07/15(金) 08:10:42.31 ID:EQOAuIwc
小党で一番ふざけるなと思うのが比例導入は口やかましく言うくせに
足切りに触れると突然黙り始めるか足切りは小党排除だとか言い出すこと
足切り無き比例なんてそれこそ洒落にならん連中が進出する最悪な制度だろ
436 :
無党派さん:2011/07/15(金) 10:45:16.03 ID:+/E49j13
437 :
無党派さん:2011/07/15(金) 12:47:34.14 ID:LaJ5lJZL
>>436 比例代表制を採用すれば、ほぼ100%
「当選者配分が厳密な公平性を担保される」
ので、語る意味はある。
438 :
無党派さん:2011/07/15(金) 15:31:26.06 ID:13Wk/qwv
で、何%で足切りすれば良いんだっけ?
439 :
無党派さん:2011/07/15(金) 19:14:49.43 ID:92ig0xXz
>>438 排除したい政党が何%得票するかで変わる。
440 :
無党派さん:2011/07/16(土) 09:06:06.49 ID:PeCdjqQ8
441 :
無党派さん:2011/07/16(土) 12:33:09.18 ID:NSXsvZJa
442 :
無党派さん:2011/07/16(土) 14:18:23.35 ID:H0l/zS69
一般的に理解を得やすい数値としては、
3%とか5%とか。
でも、足切りする合理的な理由が欲しいね。
「何となく5%」では、人の理解は得られない。
443 :
無党派さん:2011/07/16(土) 15:32:27.07 ID:5gucnRGs
444 :
無党派さん:2011/07/16(土) 15:34:46.09 ID:NSXsvZJa
既存の政党は足切りされないけど、新規の党は入れないぐらいなら、議員納得するんじゃないかな?
445 :
無党派さん:2011/07/16(土) 16:25:26.14 ID:Dl79Jj1z
446 :
無党派さん:2011/07/16(土) 18:43:39.61 ID:D7NmnEVu
政党得票率
民主党 42.4%
-----------------------------
自由民主党 26.7%
-----------------------------
公明党 11.5%
-----------------------------
日本共産党 7.0%
-----------------------------
社会民主党 4.3%
みんなの党 4.3%
-----------------------------
国民新党 1.7%
-----------------------------
新党日本 0.8%
幸福実現党 0.7%
新党大地 0.6%
新党改革 0.1%
447 :
無党派さん:2011/07/16(土) 20:55:36.72 ID:3IELyEBh
>>437 それだと「全国1区なら定数配分は無視できる」
って言ってることになるが。
当たり前だろ。
448 :
無党派さん:2011/07/16(土) 21:21:01.71 ID:Dl79Jj1z
>>446 仮に、足切りが2%だとすると、
民主党 42.4%
自由民主党 26.7%
公明党 11.5%
日本共産党 7.0%
社会民主党 4.3%
みんなの党 4.3%
----- 足切りボーダーライン 2% -----
国民新党 1.7%
新党日本 0.8%
幸福実現党 0.7%
新党大地 0.6%
新党改革 0.1%
ということになる。
国民新党や新党日本等は議席を得られないことになる。
449 :
無党派さん:2011/07/16(土) 21:45:26.05 ID:HRAaZhDE
そして民主と公明が手を組まない限り運営不能の最低な状態だね。
450 :
無党派さん:2011/07/16(土) 21:48:54.95 ID:5gucnRGs
民主が役に立たないなら、次の政党の出番だろ。
首都圏での地域政党は、まだ出て来てないし。
451 :
無党派さん:2011/07/16(土) 21:54:29.91 ID:BbvymlKt
2%は妥当なラインだな
アイスターの女性党が議席を獲得レベルじゃアレだし
452 :
無党派さん:2011/07/16(土) 22:04:06.94 ID:HRAaZhDE
ほぼ常に公明がキャスティングボートを握ることになるということだよ。
453 :
無党派さん:2011/07/16(土) 22:21:06.52 ID:Dl79Jj1z
次の選挙からは、「脱原発」が必ず大きな争点になるはず。
もしも、「みどりの党」が出来て、2%獲得したら、民主党と連立政権を組むようなことになるかな?
454 :
無党派さん:2011/07/16(土) 22:38:58.02 ID:5gucnRGs
都市部は、ジブリに限らず反自民・反原発・反○○…だからなぁ。
都市政党が出て来れば乗っかるだろ。
民主は、自民みたいに都市部と地方の股裂きになってるから当てにならんね。
455 :
無党派さん:2011/07/16(土) 23:40:50.45 ID:+Ogj26kc
衆議院は350で、政党を選ぶ政党得票数だけで政党の議席数が決まる(政策中心)。
第1位政党は過半数保証(与党としての責任の自覚。職業政治家による無駄な政争の防止)。
党内での当選者は、5人区の地方選挙区70で選挙された者の中から、党の獲得議席数まで、
同じ党の者で各選挙区での得票率の高い者から順に当選(人を選ぶ)。
過半数の立候補者を擁立できない政党は選挙できない(候補者は単独で政権党になることを
前提にして立候補し、選挙運動を行う。少数乱立の防止。少数は参議院で活躍)。
参議院は250で、脱政党。脱宗教法人組織票。
3人区の地方選挙区50で計150人、全国区で100人。
マニュフェストは、国会に議案として提出するもので重要なものを提示。
456 :
無党派さん:2011/07/16(土) 23:52:10.46 ID:PeCdjqQ8
>>455 とりあえず、議院内閣制と代議員制について勉強してから書き込めや。
457 :
無党派さん:2011/07/17(日) 00:09:20.21 ID:mPOpdmVN
新しい制度案をどんどんだすべき。
458 :
無党派さん:2011/07/17(日) 00:24:54.67 ID:0y69wCPJ
>>448 何度もこの手のスレで言ってるけどさ
選挙制度が変わったら、政党も変わるんだよ。
だから、そういうのは無意味。
459 :
無党派さん:2011/07/17(日) 01:19:05.41 ID:MXdMdhnh
>>451 細川政権時代の政治改革で当初は3%だったけど、
二院クラブやスポーツ平和党みたいな、
3%じゃ危ないけど現に国会に議席を持ってるというミニ政党を
法案審議上取り込むために2%になったんだっけ。
結果として、参院全国比例区で1議席取れるレベルとほぼ同じに。
460 :
無党派さん:2011/07/17(日) 04:01:11.35 ID:EJSwzOuN
衆院の比例は非拘束にすべき。次期総選挙で菅や仙谷が比例上位で復活当選とかあってはならない。そもそも復活当選できるのがおかしいがな。
461 :
無党派さん:2011/07/17(日) 08:04:04.32 ID:zAIxYxmJ
>>460 復活当選の、どこがどうおかしいのか教えてくれませんか?
462 :
無党派さん:2011/07/17(日) 09:52:48.05 ID:mHldXc8D
衆議院の重複立候補は小選挙区制を導入するための暫定措置だったはず
463 :
無党派さん:2011/07/17(日) 10:16:22.44 ID:TERXLaFH
重複立候補からして禁止なんだけど、激変緩和のために
一時的に多めに見てやるってことだったんだよ。
その黙認状態が今まで続いています。
464 :
無党派さん:2011/07/17(日) 10:29:19.68 ID:zAIxYxmJ
重複立候補の禁止は公職選挙法にあるけど、これが衆議院議員選挙の小選挙区と比例代表との重複を禁じていると読むのは難しいのでは?
465 :
無党派さん:2011/07/17(日) 10:44:38.63 ID:TERXLaFH
>一の選挙において公職の候補者となつた者は、同時に、
>他の選挙における公職の候補者となることができない。
条文はこうだよ。
参議院の選挙区と比例もこれで禁止されています。
466 :
無党派さん:2011/07/17(日) 10:51:17.70 ID:TERXLaFH
一応念のために追記しておきますが、小選挙区と比例代表の立候補の届出は別など
同一の選挙ではありませんので、他の選挙ではないという詭弁は通じませんよ。
467 :
無党派さん:2011/07/17(日) 10:57:31.79 ID:zAIxYxmJ
>>465 選挙の単位は、衆院の小選挙区と比例代表は同じ、参院の選挙区と比例代表は別だよね。
衆議院議員選挙で選挙の単位が同じだったら、「他の選挙」ではないのでは?
参議院議員選挙では選挙の単位が異なるので「他の選挙」。
こんな解釈が成り立つと思うが。
468 :
無党派さん:2011/07/17(日) 11:15:28.43 ID:TERXLaFH
成り立つわけがないです。
所管する選管も都道府県別選管と中央選管で違うように同じ選挙ではありません。
そもそも「選挙の単位」なる概念は何を根拠(法)におっしゃているのか
具体的な根拠法の提示を願います。
469 :
無党派さん:2011/07/17(日) 11:22:28.75 ID:yatNiD/Z
470 :
無党派さん:2011/07/17(日) 12:22:14.68 ID:TERXLaFH
>>466-468 誤解があるとよくないので、もう一つ追記します。
当たり前のことですが例外の規定(第86条の2第4項)があり違法ではありません。
公職選挙法に真っ向違反する選挙はできなせんからね。
第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定のはずだったのですが、
いつの間にかそのままの放置が黙認されてしまったというわけです。
471 :
無党派さん:2011/07/17(日) 12:53:06.24 ID:MDJypU4M
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定のはずだったのですが
ソースは?
472 :
無党派さん:2011/07/17(日) 13:23:08.17 ID:TERXLaFH
政治学・行政学の基礎知識(堀江湛)の9章。
>これは小選挙区制を主とし、それに比例代表制を組み合わせたものだが、
>比例代表制は旧中選挙区制からの激変緩和のためのものと説明される。
473 :
無党派さん:2011/07/17(日) 13:36:33.66 ID:MDJypU4M
それは並立制についての説明であって重複立候補とは何の関係もないな。
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定
この部分のソースは?
474 :
無党派さん:2011/07/17(日) 13:44:31.89 ID:TERXLaFH
>それは並立制についての説明であって重複立候補とは何の関係もないな。
これ笑っていいですか?
参議院はなぜ並立制と呼ばないのかな?
それは重複禁止だからですよね。
475 :
無党派さん:2011/07/17(日) 13:47:52.82 ID:MDJypU4M
そうだよ。で、
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定
この部分のソースは?
476 :
無党派さん:2011/07/17(日) 13:56:33.20 ID:TERXLaFH
重複立候補を認めるための重複立候補等の禁止の例外規定(第86条の2第4項)は
旧中選挙区制からの激変緩和のためのものなのだから、一時的、暫定的ってことでしょ。
477 :
無党派さん:2011/07/17(日) 14:09:49.68 ID:MDJypU4M
あんたの個人的な意見なんて聞いてないよ。
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定
この部分のソース(あんたの考えはソースとは言わない)は?
478 :
無党派さん:2011/07/17(日) 16:48:52.01 ID:lRQnroz+
ID:TERXLaFHは早くソースを出せよ
479 :
無党派さん:2011/07/17(日) 17:02:18.85 ID:ygvpy/RP
09年の選挙で、東京22区の伊藤達也は小選挙区で負け比例の惜敗率でも足らずに落選した。
東京の自民候補は、比例が無かったら石原とか平沼の2〜3人以外は誰も手を挙げないだろうな。
480 :
無党派さん:2011/07/17(日) 17:05:53.64 ID:TERXLaFH
>>477-478 >この部分のソース(あんたの考えはソースとは言わない)は?
ソースの意味を調べてからにしてくれませんか?
>ソース【source】
>出どころ。みなもと。「ニュース―」
>[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
主張の根拠となる出どころ(ソース)は明かしましたが何か?
481 :
無党派さん:2011/07/17(日) 17:26:44.03 ID:ShONFvcU
公選法第86条の2第4項が一時的な例外規定だと
直接書いてあるソースは無いという事だよね?
要するに全てID:TERXLaFHの妄想という事か。
482 :
無党派さん:2011/07/17(日) 17:36:45.84 ID:TERXLaFH
>>481 直接書いてあるものしかソースとはみなさないと
後になって勝手なルールを作り出すとは君は卑劣な人ですね。
483 :
無党派さん:2011/07/17(日) 17:53:09.76 ID:ShONFvcU
あっそ。それで公選法第86条の2第4項が一時的な例外規定だと
直接書いてあるソースは出せるの?出せないの?
ID:TERXLaFHの妄想ではなく広く世間で認められたものなら
いくらでも出せるよね?いくつか紹介して欲しいんだけど。
484 :
無党派さん:2011/07/17(日) 18:47:58.04 ID:ygvpy/RP
それって違憲になるの?
485 :
無党派さん:2011/07/17(日) 19:20:20.57 ID:zAIxYxmJ
>>468 公選法 第十二条
っていうか、公選法が根拠に決まってると思うのだが。
得意気に条文引いてくるわりに、法令の体系には詳しくないんだな。
それと、
>>470 >第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定のはずだったのですが、
これは認識が違ってるだろ。
ソース提示を求められて、慌ててネット検索してGoogle booksから堀江の教科書を
引っ張ってきたんだろうけど。
当時の新聞を引っ張り出して調べてみれば判ると思う。
486 :
無党派さん:2011/07/17(日) 19:42:08.48 ID:TERXLaFH
>>485 あのさその「選挙の単位」ってのは、それぞれの選挙区または区域をいっているの。
>選挙の単位は、衆院の小選挙区と比例代表は同じ、参院の選挙区と比例代表は別だよね。
こんな用法できないまったく別の言葉でしょ。
487 :
無党派さん:2011/07/17(日) 19:48:11.57 ID:QvJin/hx
>>486 おい!公選法第86条の2第4項が一時的な例外規定だと
直接書いてあるソースが出せるのか、出せないのか、
早く答えてくれよ。やはりID:TERXLaFHの妄想だったのか?
488 :
無党派さん:2011/07/17(日) 20:04:42.84 ID:FfDYqkqT
明確なソースはないけど、
重複立候補って単に当時の自民の反対派や民社や公明なんかの小党対策じゃねぇの?
並立制にした理由と同じようにさ。
まぁ、これがいわゆる激変緩和措置なのかもしれんが.....
489 :
無党派さん:2011/07/17(日) 20:18:03.91 ID:b8wHCKL3
最高裁に言われなければ変えたくないぐらい面倒くさいんだろうね
490 :
無党派さん:2011/07/18(月) 20:54:52.48 ID:RtcWJNRg
<衆議院>
・小選挙区200、都道府県別比例区(拘束)200の計400。
・重複禁止。
・1票制で、小選挙区候補者に投票。
・小選挙区比較第1位は無条件当選。
・小選挙区で出た死票を比例区に用いる。
<参議院>
・現在の衆院比例区11選挙区での大選挙区制、定数150(改選75)。
・2名連記。
491 :
無党派さん:2011/07/18(月) 21:25:58.62 ID:7U0tJlWn
貴族院の復活だ
492 :
無党派さん:2011/07/27(水) 14:51:50.84 ID:uZu3rDru
定数40減、10区を合区…民主が参院選改革案
民主党は27日午前の参院議員総会で、参院選挙制度改革について、
〈1〉選挙区と比例代表の定数を20ずつ削減し、総定数(現行242)を202
〈2〉有権者の少ない10選挙区を二つずつ「合区」して5選挙区――とする改革案を決定した。
近く党政治改革推進本部総会で民主党案として正式決定し、参院各会派代表による検討会に提示する。
合区する選挙区は、長野・山梨、石川・福井、鳥取・島根、徳島・高知、長崎・佐賀。改選定数は長野・山梨は2、それ以外は1とする。
また、広島、京都、岐阜、新潟、福島、宮城の6選挙区は改選定数を2から1に減員し、神奈川の改選定数は3から4に増員する。
議員1人当たりの有権者数の格差(1票の格差)は最大で約2・97倍となる。
(2011年7月27日14時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20110727-OYT1T00604.htm?from=main1
493 :
無党派さん:2011/07/27(水) 15:56:45.91 ID:s+pJTPqd
5倍から3倍に落とすのがやっとこか。
3倍以下で選挙やって当せんした連中だけになれば、また話も先に進むだろう。
2016年の時点では、3倍未満で通った連中だけになるはず。
494 :
無党派さん:2011/07/27(水) 17:10:22.62 ID:ZiQLHDmP
>>493 2016年時点では、多分、
「3倍未満だから、定数是正はやらなくていい」
という話になってるよ。
我々からみたら、合格点はとてもやれないけどね。
495 :
無党派さん:2011/07/27(水) 17:13:26.84 ID:s+pJTPqd
2015年の国勢調査があるだろ。
その時点では3倍超えてるはずだから、また合区作業するしかない。
遅かれ早かれ、西岡案に向かうことになる。
496 :
無党派さん:2011/07/27(水) 18:49:11.66 ID:v05vMQww
>>495 2015年時点で3倍超状態かどうかは保障の限りではない。
しかし、西岡案へ向かう方向なのは同意。
そういう方向へ行かざるを得ないよ。これは。
497 :
無党派さん:2011/07/27(水) 19:10:59.50 ID:s+pJTPqd
民主案を実施しても2.97倍なわけ、それが2010年の5年後の調査で3倍超えてないわけないよ。
498 :
無党派さん:2011/07/27(水) 22:32:20.57 ID:Vh9dUASg
499 :
無党派さん:2011/07/27(水) 22:37:38.45 ID:v05vMQww
500 :
無党派さん:2011/07/27(水) 22:52:45.32 ID:Vh9dUASg
>>499 西岡案だとあまりにも細かい区割りになり過ぎて
格差が高止まりする危険性が大なんだがな。
やっぱり茨城以下の人口の県は全てブロック単位で近隣県と合区するようにしないと
格差の抜本的な是正なんて到底不可能なのに。
501 :
無党派さん:2011/07/27(水) 23:27:54.55 ID:s+pJTPqd
え、西岡案はブロック制の比例代表だろ?
それが、一番最初に出て来た話。
502 :
無党派さん:2011/07/27(水) 23:31:03.08 ID:v05vMQww
>>500 あ、ごめんごめん。
私が言ってる西岡案は、最初の案。ブロック式の方。
503 :
無党派さん:2011/07/27(水) 23:35:28.50 ID:Vh9dUASg
>>501-502 そういうことか。
つーか完全ブロック式比例代表制というのもそれはそれで問題有り過ぎだな。
やはり選挙区制を残した上で
人口が多い都道府県に限って単独(&東京および神奈川については更に分割)としないと
それこそカネの掛かり方が異常になる。
またいずれ銭酷区と揶揄されるのは必至だ。
504 :
無党派さん:2011/07/28(木) 00:13:12.14 ID:iJpW7hvr
今の参院の比例と同じ非拘束名簿式だよ、西岡の提案したのは。
そのあと出て来た大選挙区案とかになれば、残酷区になるかも知らんけどね。
505 :
無党派さん:2011/07/28(木) 00:52:09.78 ID:SwHbP7bJ
>>503 だね。
選挙目的の宣伝事業費用のために政治に掛かる資金が高騰化している。
特に比例代表はあの手この手と政党が宣伝に巨額の費用を掛けてるから
選挙区がなくなって選挙区候補者のぶんの政党宣伝効果がなくなれば、
政党助成金の増額をさらに要求してくるのが目に見えている。
下手に表面だけ規制したところで裏で問題を増やすだけだろうし。
だた全国区ではなくブロックだから銭酷クではないか?
それと都道府県(支部連合会)単位の選挙区がなくなれば
政党の党首独裁的中央集権が益々進み、絶対王政ならぬ
絶対党首政になりかねない。
506 :
無党派さん:2011/07/28(木) 02:08:04.80 ID:P+cya1ny
507 :
無党派さん:2011/07/28(木) 17:08:24.93 ID:WSh4SPjV
確かに、地方分権がいい。
508 :
無党派さん:2011/07/28(木) 17:49:53.27 ID:zAUIXpcD
参議院は都道府県知事に議席付与して後は全て比例代表で良いと思うけど
権限も制限すべきだし
憲法改正が必要だから無理だろうけど
509 :
無党派さん:2011/07/28(木) 17:52:53.24 ID:cB3PtIx2
衆院400=小選挙区300、拘束比例代表100(全国1区、重複立候補可)2票制
参院200=非拘束比例代表or大選挙区(9or11ブロック)1票制
民主党の定数削減公約との整合性や少数政党の議席確保という
政治的な妥協を考えるとこれが落としどころでないか?
510 :
無党派さん:2011/07/28(木) 17:54:54.44 ID:iJpW7hvr
そうだな、国民投票には一票の格差が無いから下手にやると薮蛇になる。
都市部住民の鎧袖一触が発動してしまうかも知れん。
511 :
無党派さん:2011/07/28(木) 19:31:56.90 ID:/aLupp+q
全国1区の比例代表制でok。
512 :
無党派さん:2011/07/28(木) 19:49:50.22 ID:iJpW7hvr
それは、い神崎
513 :
無党派さん:2011/07/28(木) 22:07:20.62 ID:c0n+JHwv
>>509 比例代表、定員100で拘束名簿にすると、クズ議員ばかりになる。
前回総選挙の民主党の顔触れを想起せよ。
514 :
無党派さん:2011/07/29(金) 17:09:26.39 ID:dZBc81oT
衆院選改革:民主2案 5増9減・6増6減、比例は80減
民主党は28日、国会内で政治改革推進本部の総会を開き、衆院選の「1票の格差」を是正する選挙制度改革について了承した。
当初検討した300小選挙区を維持した執行部案の「21増21減」(最大格差1・64倍)に異論が続出。
激変緩和措置として「5増9減」案と「6増6減」案の2案を両論併記した。
民主党案としては、2案を軸に今後、野党と協議する。両案とも比例定数は現在の180から80減の100とする。
「5増9減」案は最少人口の鳥取県に定数2を維持し、最大格差を1・75倍以内に抑える。
北海道、埼玉、福井、山梨、大阪、兵庫、徳島、高知、佐賀が定数1減で、逆に東京、長野、岐阜、静岡、京都は1増となる。
小選挙区の定数は計296に減らす。
一方、「6増6減」案は小選挙区の定数300を維持し、最大格差を1・63倍に抑える。
東京の定数を3増するほか、神奈川、愛知、埼玉が1増。鹿児島、山梨、佐賀、福井、徳島、高知は1減となる。
毎日新聞 2011年7月29日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110729ddm005010178000c.html
515 :
無党派さん:2011/07/31(日) 12:31:39.01 ID:uNX+5z5Q
比例代表制なんてものには直接有権者の信任を得られそうにない保身クズ議員が
政治に寄生し続けるための手段として以上の価値はない。
政党が負けたとき政党を立て直すための人材を安全席に置いておかなければ、
大政党からも転落するようにならないと、政治家になる人材を
政党が真剣に選抜するようにはならない。
今の新陳代謝の悪い状態はまさに比例代表制の弊害といえよう。
比例代表制全廃支持。
516 :
無党派さん:2011/07/31(日) 13:10:43.46 ID:pu+UUuwf
>>515 >比例代表制なんてものには直接有権者の信任を得られそうにない保身クズ議員が
>政治に寄生し続けるための手段として以上の価値はない。
非拘束名簿式ならこれは解決される。
>政党が負けたとき政党を立て直すための人材を安全席に置いておかなければ、
>大政党からも転落するようにならないと、政治家になる人材を
>政党が真剣に選抜するようにはならない。
逆に選挙に勝てる人材、人気取りの上手い人材だけを政党が選抜するようになる。
しかも、議員が常に落選の危機に怯えるようになれば、本業である立法や政策立案が疎かになってしまう。
どちらにせよ、完全小選挙区制を採るとしたら、大政党の安全議席無しには成り立たないから
比例代表でその役割を代替していると考えれば良い。
517 :
無党派さん:2011/07/31(日) 13:47:34.66 ID:uNX+5z5Q
選挙重視、人気取りのタレント候補は非拘束名簿の象徴のようなもの。
比例代表と参議院のせいで駆け引き政局重視の連立になって
本業である立法や政策立案が疎かになってしまっている。
>比例代表でその役割を代替していると考えれば良い。
選挙制度が違えば選ばれ方がことなる。
518 :
無党派さん:2011/07/31(日) 14:34:49.78 ID:7nDEWNFe
比例代表制一択。
議会は数です。最終的には議員の数が多い方が勝ち。
従って、議会選挙の機能としては、
各党へ各党ごとの得票数に比例して議員数を割り当てることが最も重要になります。
議員の資質は、どうでも良いとは言わないけど、2番目3番目です。
まず、得票数比例した議席配分が最も重要。
519 :
無党派さん:2011/07/31(日) 15:08:24.85 ID:p7U18vTb
比例代表は少数政党がキャスティングボートを握ってしまうからそれが欠点。
(日本だと公明党、社民党、ドイツだと自由民主党。)
ただ小選挙区の弊害は少なからずあるので、衆参とも多少削減する必要はあるが残すべき。
あるいは、衆議院を完全小選挙区制、参議院を完全比例代表制(非拘束)として
ねじれを防ぐために衆議院の任期を3年(解散なし、不信任可決の時は首相強制辞職)として
常に同日選挙とすべき。
(参院議員の任期も、2013年選出議員から3年とする。
これにより、各県の定数を奇数にすることもできる)
こうすれば小政党を保護した上で政権交代も可能になる。
520 :
無党派さん:2011/07/31(日) 15:14:53.64 ID:pu+UUuwf
>>517 参議院比例のみを見てタレント候補の弊害を指摘するのは間違っている。
「55年体制時代の中選挙区制で政権交代が起きなかったから小選挙区制の方が
政権交代が起きやすい」というぐらい間違っている。中選挙区制の方が過半数取りにくいのに。
参議院比例でタレント候補が出るのは、定数が多すぎるせいで多すぎる候補者を
有権者が把握できず、しかたが無いのでとりあえず知っている有名人に投票しようとするため。
だから、ブロックを細分化することで有権者の判断を容易にするようにすれば良い。
完全小選挙区制を採ったところで、国民の均質性の高い上に二大政党の差も小さい日本では
安全議席がまとまって存在するような地域も無く、非常に安全議席が少ないし、
現に存在する安全議席のように見える選挙区も、その選挙区から出る政治家個人の力で
安全議席となっている物が多く、その選挙区に同じ党から違う候補者が立ったら
その候補者は落選してしまうかもしれない。
選挙制度が代わればどのように選ばれ方が変わるの?
521 :
無党派さん:2011/07/31(日) 15:24:27.64 ID:pu+UUuwf
>>519 ドイツ自由民主党はもはやキャスティングボート握っていないし、握る気も無いぞ。
CDU・CSU以外との連立は眼中に無いと言っても良い。
現在のドイツは二大政党連合に近づいていて、CDU・CSU・FDPの中道右派連合と
SPD・緑の党の中道左派の二大政党連合と、これらに属さない左翼党の3つが国政の勢力。
現状、左翼党はどちらとも連立を組まないのでキャスティングボートは握っていない。
少数政党にキャスティングボートを握られるのが欠点と言っても、
45%、45%、10%の得票率を持つ3党が有る時に10%の党が幅を利かせるのは腹が立つが
35%、30%、20%、15%の4党があるとしたら、
35%しか無い政党に単独政権を許すのも問題で、35%の党や30%の党が少数政党と交渉して協力してもらうのが筋。
522 :
無党派さん:2011/07/31(日) 15:27:28.88 ID:V8YQD8AS
衆議院は定数200で、単純小選挙区。二大政党で政権交代を4乃至8年毎に行う。
参議院は幅広い民意集約と下院抑制のため、全国比例代表のみ。定数50。
これがベスト。
523 :
無党派さん:2011/07/31(日) 15:40:11.85 ID:7nDEWNFe
衆院も参院も比例代表制で。
議会は数です。
まずは得票率に比例した議席配分とすることが重要。
524 :
無党派さん:2011/07/31(日) 16:40:08.66 ID:uNX+5z5Q
>>520 っお笑い票、お笑い百万票
参議院の東京都選挙区や大阪府選挙区でもタレントが選ばれるような選挙になっている。
民主党の岡部まりは先の逆風の参議院選挙ですべったが・・・
どのくらい細分化すればいいんだ?
政党の安全議席について比例代表の政党別得票率が各都道府県で見てもばらついているので
小選挙区の定数を十分確保すれば問題にならないと考えるが。
>選挙制度が代わればどのように選ばれ方が変わるの?
例えばタイゾーや八百屋さん磯貝さんは小選挙区なら政党の候補者には通常なれない。
比例の方が名貸しまであるくらい緩くなっているから候補者・当選者になれた。
あと選挙区制度も選挙制度の一要素だけど
定数が変わっただけでも有権者による選び方は違うと主張しているのでしょ?
525 :
無党派さん:2011/07/31(日) 18:44:59.60 ID:pe4gvfGe
アメリカでもシュワルツェネッガーが知事になったりしてるからなあ…
526 :
無党派さん:2011/07/31(日) 20:21:09.80 ID:AmF1EuoA
民意を反映しないのが小選挙区制。
民意を反映するのが比例代表制。
折衷的な制度が中選挙区制。
中選挙区制の利点は、死票が少ないのと、当落線上の候補を落とすための投票が出来る点。
527 :
無党派さん:2011/08/01(月) 18:10:07.57 ID:NN4ap+TE
中選挙区は、ギリでも当選したら禊ぎ終わった事になってしまうので汚職議員が減らないとか言われてたな。
528 :
無党派さん:2011/08/01(月) 21:36:34.97 ID:axtgtlzL
>>524 タイゾーとかが選ばれたのは小選挙区で勝ち過ぎて比例名簿が足りなくなったからであって、
こういう議員を最も排除しやすいのは小選挙区と並立しない比例代表じゃないか。
比例のみならよっぽどのことが無ければ名簿が足りなくなることもないので
素人をいきなり連れてくる必要が全くない。
小選挙区制は選挙ごとの各党の議席変動数が大きすぎること、
そして当選者よりも落選者の方が多いことから、
人材の確保が非常に難しく、議員の質の悪化を招く。
例えば、小選挙区400議席とした場合、二大政党は400に近い数を擁立しなければならないが、
前回選挙で大敗して現職が100人程度しかいない党なんかは300人も
新人・元職から連れてこなければならず、この中には素人が混じる可能性も大きい。
風が吹いて一気に大勝するという小選挙区特有の現象が起きた場合、
これらの素人が大量に当選することだってあり得る。
529 :
無党派さん:2011/08/02(火) 03:10:42.05 ID:x16Kefyj
>>528 >比例のみならよっぽどのことが無ければ名簿が足りなくなることもないので
>素人をいきなり連れてくる必要が全くない。
この主張の根拠が分かりませんね。
例えば参議院の比例は一党で20人を超える当選者を出すのは至難のことだが、
民主、自民ともなればそれよりずっと多い35人とか40人とかの候補者を用意している。
そして素人と落ちこぼれの漁夫の利当選者は参議院比例にも大勢いる。
>そして当選者よりも落選者の方が多いことから、
>人材の確保が非常に難しく、議員の質の悪化を招く。
これは聞き飽きたよ。
民主党の前前回の総選挙で比例当選した犯罪者のごとき奴らがいてよかったか?
比例が在ると若手育成に役立つだのの話が妄言だったのがこれではっきりしている。
ところで立候補する候補者の数を定数比でみると衆参ともに比例代表の方が多い。
当選者よりも落選者の方が多いことを問題にするなら比例の方が問題だね。
素人が当選することはべつに悪くないだろ。
むしろ議員の新陳代謝は歓迎すべきだと思うが。
素人未満の冗談じみたのが候補者になり毎回数当選するのは問題だが。
530 :
無党派さん:2011/08/02(火) 14:44:35.03 ID:jx6IaXL8
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ /
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
良い子の諸君!
よく頭のおかしい政治家や総理気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
政治が何故難しいか理解できない人間に政治は出来ないぞ!
531 :
無党派さん:2011/08/02(火) 19:43:02.55 ID:ptnDC6Fl
★石破氏が地元で講演 選挙制度改革にも言及
自民党の石破茂政調会長(衆院鳥取1区)が30日、鳥取市尚徳町のとりぎん文化会館で講演した。
石破氏は衆院の選挙制度について「小選挙区制は成功しなかった」と述べ、
中選挙区制に戻すか、小選挙区比例代表並立制に代わる新たな制度への移行を検討すべきとの持論を語った。
石破氏は、選挙制度改革の理由について、「地方分権がぜんぜんできていない。
(議員が)主義主張の実現のためでなく、選挙にプラスかマイナスかで政党を選んでいる」と指摘した。
日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/110731/20110731007.html こいつ自民党政調会長として失格だな。
小選挙区制度のおかげで、民主党と自民党の間で八百長まがいの選挙ができるのに。
政権取れるのは二分の一の確率なんだから。
532 :
無党派さん:2011/08/02(火) 20:13:52.59 ID:2cTLMBFe
>>531 いや、
「小選挙区制は成功しなかった」のは事実だよ。
えせ二大政党制なんて無理やり作ろうとしても、結局うまくいっていない。
民主自民以外の他党は、議席を減らして不満だらけだ。
比例代表制一本にすべきだね。
民主自民はワガママなんだよ。
比例代表制でも、得票数に比例した議席は獲得出来るのに、
それ以上の議席数が欲しいが為に、民主的でなく少数意見を排除する小選挙区制を変えようとしていないんだからね。
いいかげんそういう画作は止め、比例代表制一本にすべきだ。
533 :
無党派さん:2011/08/03(水) 00:15:51.20 ID:cDZRYivx
みんなが小選挙区制が好きなら、併用制にすればいいのかな?
534 :
無党派さん:2011/08/04(木) 23:12:28.35 ID:huobY1sr
小選挙区制きらい
一つの選挙区に同じ党の者が複数立候補できるように
それを基本にした選挙制度を考えてよ
535 :
無党派さん:2011/08/05(金) 06:46:12.54 ID:iD12SPEv
536 :
無党派さん:2011/08/06(土) 10:51:52.96 ID:oz3a08Nw
↑
もっと詳しく。どのように?
537 :
無党派さん:2011/08/09(火) 18:00:59.05 ID:YFiIfLEn
538 :
無党派さん:2011/08/09(火) 19:59:01.21 ID:ZW2Tycb7
>>537 衆院も参院も全国一区の比例代表制にしろよ。
539 :
無党派さん:2011/08/09(火) 23:14:09.39 ID:TIY+stAQ
>>514 民主も選挙制度となるとかつての自民同様の醜さだなw
540 :
無党派さん:2011/08/09(火) 23:23:55.19 ID:UgzPdlHH
自民案はそれ以上に醜いというのが救いがたい
541 :
無党派さん:2011/08/11(木) 13:01:00.73 ID:tnNSI5Sm
民主は前回の選挙で議員数が2.5倍に膨れ上がったからな。
そりゃ、地方で当せんした連中はガタガタ言うだろ。
次の選挙で落ちる奴が多いんだろうけど、当せん1回じゃそこまで分かってない。
542 :
無党派さん:2011/08/11(木) 17:37:54.54 ID:s0t6Jvhz
郵政選挙後の自民と同じ
543 :
無党派さん:2011/08/11(木) 22:08:17.38 ID:tnNSI5Sm
みんなの党は11日、福島第1原発事故を受け、原子力発電継続の是非を国民投票で問う「原発国民投票法案」を参院に提出した。
544 :
無党派さん:2011/08/11(木) 22:09:45.39 ID:s0t6Jvhz
みん党って単独での法案提出権に議席届いてたっけ?
545 :
ワシもひろゆき:2011/08/16(火) 19:33:28.94 ID:znmSipUa
予算関連法案 衆議院50 参議院20
それ以外の法案 衆議院20 参議院10
じゃなかったか?
これで合ってれば届いてる。
>>534 同じ政党の候補者同士の争いが起きる選挙制度はカネが掛かるからダメだ
ってことで、並立制になったんじゃないか。
546 :
無党派さん:2011/08/18(木) 21:38:46.56 ID:e0ZElnNB
>同じ政党の候補者同士の争いが起きる選挙制度はカネが掛かるからダメだ
ってことで、並立制になったんじゃないか。
単なる以前の中選挙区制度ならば派閥(総裁選)もからんで相手がこれだ
け使えばこちらはそれ以上ということだったと推測されます。しかもお金
はジャブジャブあったんだろうと思われます。しかし、今日ではお金につ
いては問題はあってもそれほどでもなくなり、問題は国会議員の質の低下
であり、少なくとも大政党は、同じ政党の者が競い合うことが必要では。
国会議員の数(政党の当選者の数)は、100%政党名での得票数だけで、
比例配分されれば。選挙区で戦って成績のよいものからそれぞれの政党の
国会議員になる資格(権利)があること。小選挙区は同じ政党のものが競
いあうことがないのでだめ。他の小政党とへんな選挙協力ばかりでうんざ
り。
547 :
無党派さん:2011/08/20(土) 03:59:47.63 ID:eI/XYclr
国会議員の質が低下しているっていうけど、単なる印象論じゃないの?
学歴・職歴なら高いレベルの議員はいまでもたくさんいる。
中選挙区にすれば議員のレベルが上がるなんてことはない。
同じ政党内の競争が大切なら候補者選定過程を整備すればいい。
国民が選挙で政党内の競争につきあうことはない。
548 :
無党派さん:2011/08/20(土) 04:01:44.21 ID:eI/XYclr
衆院=完全小選挙区、参院=完全比例
のひとに聞きたいんだけど、いくら参院は半数改選、解散なしとはいえ、
参院のほうが民意に比例している程度が高くなれば、
衆院よりも参院の意思のほうを尊重すべきということに
ならない?
549 :
無党派さん:2011/08/20(土) 07:42:26.71 ID:SfjSbAi/
>>538 全国一区は大き過ぎる
定数を5から10ぐらいにして、得票率の足切りなしがいい
550 :
無党派さん:2011/08/20(土) 08:07:29.35 ID:zrgRNHEj
国会議員のレベルが低下している。
551 :
無党派さん:2011/08/20(土) 08:42:00.14 ID:szXwAkbU
>>548 ならない
議院内閣制の国会の機能は、立法より内閣選出母体としての意味のが大きい。
そして、首相は衆議院から出る。
解散のない参議院から首相が出ることはありえないし、今まで一度もない。
552 :
無党派さん:2011/08/20(土) 10:02:33.04 ID:0MyPi9Qv
>>549 10は大きすぎるんじゃないか?
5〜9位で、あと人も選べるように、非拘束名簿でやるとか。
ただ、人口の少ない県単独だと、4以下しかならないところが
結構出てきそうなんだよな。合区でもするか?
4〜7でも3以下をどうするかの問題は出てきそうだね。
553 :
無党派さん:2011/08/20(土) 10:16:01.28 ID:3GKlJlwj
>>547 同感。
アメリカもイギリスも選挙区や地方の組織が強く各地で選抜を行っているけど
日本は政党中央の執行部が頭数を揃えるのが一般的になっているからな。
党首に中央組織の権限が集中している英国保守党でもこれは地方の追認だし。
間違った政党中心で党本部と地方組織の力関係が歪んでいるのだと思う。
あとアメリカの予備選挙方式と党大会方式で比べると、予備選の方が人気取り重視、
勝ち馬に乗れといった問題が多いように一般有権者が選抜を行ってもよくならない。
これと同様で中選挙区にすれば議員のレベルが上がるなんてことはないのも同意。
554 :
無党派さん:2011/08/20(土) 13:38:35.67 ID:CSJ/VrtY
555 :
無党派さん:2011/08/20(土) 14:19:09.18 ID:AcIe7P0L
「実質的には比例」なんだろ?
それじゃ、自民・民主が賛成しないだろ。
1回ずつボロ負けしたくらいじゃ、懲りてないから。
556 :
無党派さん:2011/08/20(土) 14:52:50.06 ID:eI/XYclr
>>551 まあ議会の機能は内閣創出だけじゃないからねえ。
民意との乖離が大きい内閣が提出した法案を参院がブロックしても
問題ないということになるでしょう。
むしろ下院のほうを比例代表制にして、上院は地域代表的性格にして
そのかわり権限を弱め、一票の格差も認めるというのが本道。
下院を小選挙区ベースにするなら、上院は比例ではなく人物本位
にするか、地域代表的性格を強めるしかない。
上院のほうが比例性が高いというのはありえないと思う。
557 :
無党派さん:2011/08/20(土) 14:59:02.08 ID:SfjSbAi/
>>553 一般有権者が選別してよくならないなら、それは民主的な方法の限界ってことだ
密室で権力者が選んでも、一部の者に奉仕する人間が選ばれるだけ
558 :
無党派さん:2011/08/20(土) 15:05:52.28 ID:AcIe7P0L
一票の格差を固定するなら、憲法改正の為の国民投票が必要だろ?
このスレでは、出来る範囲の話をするしかないよ。
559 :
無党派さん:2011/08/20(土) 15:54:08.07 ID:3GKlJlwj
>>557 党員集会方式の方が予備選挙方式に比べて密室的といわれていても
密室で権力者が選ぶのと選考過程を設けて党員が選抜・選出するのとでは
全く違うと思うが。
560 :
無党派さん:2011/08/20(土) 21:07:24.39 ID:51MPLlnH
小選挙区制は民意を捻じ曲げることが唯一の特徴。
こんな馬鹿な選挙制度を採用して、かつ二大政党制などを維持している国家はアメリカくらいなもの。
そもそも二大政党制のメリットは、民意を反映しない議会構成を作ることのみ。
561 :
無党派さん:2011/08/20(土) 22:31:57.21 ID:MfyJDS+/
>>560 激しく同意。
民意を正しく議会へ反映したいなら、小選挙区制はダメ。
比例代表制ですべきだ。
562 :
無党派さん:2011/08/20(土) 22:36:40.76 ID:SfjSbAi/
>>559 党員投票ならいい、今の日本の政党がやってるようなのはどうしようもない
>>552 もちろん拘束式はダメ、非拘束式なら改良型中選挙区とも言えるしな
あと候補者名まで入れたい玄人と政党だけの素人で
微妙に一票の価値に違いが出る点でも悪くない制度
563 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:02:54.85 ID:eI/XYclr
比例代表にすると政党が極論ばかりいうようになるからダメよ。
極論ばかりいう政党がいつまでも生き残ってしまうし。
参議院は非拘束になってから学者など選挙に弱い人物が議員に
なれなくなって、ますます審議の内容が衆議院と変わりなくなった。
イギリスの上院を見ても、上院には多様な職種の代表や専門家が
多数いたほうがいい。その意味では改革は失敗だったと思う。
564 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:10:02.78 ID:SfjSbAi/
>>563 極論を言わず、財界や官僚の言いなりの政党だけになるってことだろ
それと拘束式の弊害がひどかった、オレンジ共済とかな
選挙に弱い専門家が選ばれるなんてのは嘘八百、名簿順位がカネで売買されるだけ
565 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:23:08.68 ID:AcIe7P0L
公明党は、中選挙区を引っ込めて比例推しか。
まあ、大選挙区制はアリかも知れんけど、比例に持ってくのは無理だと思うよ。
566 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:32:52.64 ID:eI/XYclr
>>563 オレンジ共済の問題はたしかにあった。
でも拘束の時代には林健太郎とか有馬朗人とか元官僚とか議員になって
それなりに聞きごたえのある審議をしていたんだよ。
極論を言わず…てのは、小選挙区だと、ということかな?
財界や官僚のいいなりでない政党も貴重かもしれないけれど、
その政党のいうことは民主党以上に実現可能性がないのよ。
そういうのが大切だっていう国民もいることは認めるけどさあ。
567 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:36:56.49 ID:SfjSbAi/
>>565 現行制度下で小選挙区と比例の比率を変えるってのはアリじゃね?
568 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:43:23.97 ID:AcIe7P0L
>>567 筋から言えば衆院は選挙区を30削減なんだろうけど、それも先に進んでない。
時間切れで、基礎配分廃止して後は「21増21減よりは少ない形の増減で2倍以内クリア」で終わりそう。
569 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:53:37.05 ID:0MyPi9Qv
>>568 比例20の先行削減は自自公の合意でしかないが、
何故民主政権下の現在もそれが筋になるのだろうか?
570 :
無党派さん:2011/08/20(土) 23:59:42.57 ID:SfjSbAi/
>>568 先に参院変える方が手順としてはいいだろうな
特に定数2の選挙区なんて事実上機能してないわけだし
ブロック非拘束比例で、大政党有利にブロック小さめにしたのでいいんじゃね
571 :
無党派さん:2011/08/21(日) 00:10:46.06 ID:mDe1G3/V
572 :
無党派さん:2011/08/21(日) 00:16:12.05 ID:t1pBelWn
>>569 なら、選挙区を300に戻してもいいよ。
今の制度は300:200で始まったわけだし、一部の合意だけで変更して良いはずもない。
573 :
無党派さん:2011/08/21(日) 00:57:22.17 ID:mDe1G3/V
>>572 今さら定数を増やすなんて話はあり得ないだろう。
また、一部が反対するだけで変更できないなんて話がまかりとおっていいはずもない。
それじゃ定数是正も進まないよ。
574 :
無党派さん:2011/08/21(日) 01:30:19.04 ID:5az+HhGY
>>571 二人区が4つだけになるなら、今よりはマシかもな
575 :
無党派さん:2011/08/21(日) 01:49:31.12 ID:t1pBelWn
>>573 定数を500だと仮定して、そっから一律に何%か削減すればいいんじゃないの?
20%なら、選挙区60・比例20で400になる。
「一部が反対するだけで変更できないなんて話がまかりとおっていいはずもない。」と
言うなら、自民+民主の420人が望むなら比例を削減しても良いってことになるね。
576 :
無党派さん:2011/08/21(日) 01:56:30.30 ID:5az+HhGY
現実的には定数削減は後にして、まず定数是正に絞るべきだろうな
削減の方が国民ウケがいいからといって同時にやろうとするとまとまらん
577 :
無党派さん:2011/08/21(日) 01:59:35.36 ID:t1pBelWn
そうそう、今の制度を導入する時だって同時に二つのことは出来なかったし。
今回も、格差解消だけで精一杯だな。
578 :
無党派さん:2011/08/21(日) 08:55:26.63 ID:1lhOQFlb
小選挙区と比例代表を併用する意味がない。
日本には中選挙区制という、小選挙区制と比例代表制の融合制度があったのだから、
それを復活させ、1票の格差是正に対する制度的な縛りをかければいいと思うが。
若い人は知らないと思うけど、中選挙区制は選挙自体が面白かった。
自民党の誰が弾きだされるのか、社会党のどちらが通るのか、自社公民共の議席争奪戦とか。
投票率も上がるぞ。
579 :
無党派さん:2011/08/21(日) 09:07:31.34 ID:5az+HhGY
ん?いわゆる併用制ってのは日本の並立制とは違うぞ
580 :
無党派さん:2011/08/21(日) 11:03:39.30 ID:1lhOQFlb
併用「制」じゃなくて併用。
93年の用語でいうところの「併立制」の意味です。
581 :
無党派さん:2011/08/21(日) 11:32:21.79 ID:cIQTnbSe
選挙制度の種類はたくさんあって複雑。
併用制と並立制なんか解説書をみないとわからんぞ。
選挙民 → 2票で、1票は政党名。1票は立候補者名。
各党の議席数 → 政党名記入による得票数だけによって決定。
誰が国会議員となるか → すくなくても7〜8人ぐらいが立候補して政党
の政策を訴えることのできる各選挙区において、各選挙区での立候補者にた
いする得票率が決まった時点で、各政党は自分の政党の全立候補者の中から
各選挙区で得票率の高かった者から順番に自分の党の議席数分までを国会議
員とする。
野党は閣外協力をしなければならない。とか、
連立は禁止。とか、
第1党には過半数を与える。とか、
衆議院与党は衆議院野党の政策に真摯に対応しなければならない。とか、
参議院は民間団体が選出した者を抽選によって国会議員とする。とか、
等々。
582 :
無党派さん:2011/08/21(日) 12:25:24.43 ID:t1pBelWn
>>578 中選挙区をまともに運用してれば、制度変更の話にならなかったかも知れんよ。
実際には、10年置きの定数是正→区割り変更(区市町村の組み換え)とかして来なかった。
自民党の中で前の制度に戻せとか言ってる連中も、そこまで想定してるとは思えないな。
583 :
無党派さん:2011/08/21(日) 12:33:11.48 ID:mDe1G3/V
1票の格差是正を優先すべきというのはそのとおりだな。
衆院であれば、本来、選挙区画定審議会が改定案の勧告に向けて動くべきところなんだが、
違憲状態判決が出てから、国会の動きを見守るとかの理由で動きを止めてしまってる。
しかし、国会での改正議論なんて事実上暗礁に乗り上げてる。
審議会設置法の改定案作成基準も、1人別枠方式の限度では違憲無効だろうが、
法律全体が違憲とまではいえないだろうから、勧告義務は免れないはず。
審議会は、国会がどう動くかに関係なく、内閣法制局に意見照会するなどして、
とっとと改定案作成方針を確定した上、審議を再開すべきだよ。
584 :
無党派さん:2011/08/22(月) 03:08:17.83 ID:E1eaYYRd
>>582 まあ、93年に制度変えたことを今さらうんぬんしてもとも思うんだが
これだけうまくいってない制度なのに
民主党を中心に小選挙区制に執着する議員が多過ぎる
執着するならせめて格差是正ぐらいは自民よりちゃんとやれよと
実際それも野党時代には主張してたわけだしな
585 :
無党派さん:2011/08/22(月) 08:20:43.78 ID:Zzf8vXRX
>>584 そう言うと、まるで自民がちゃんと格差是正してたみたいじゃないか
586 :
無党派さん:2011/08/22(月) 10:21:24.55 ID:fkialCFX
政党名の得票で政党の議席数が決まれば、1票の格差問題は関係がなくなるぞ。
587 :
無党派さん:2011/08/22(月) 12:00:17.35 ID:kGWsEqIi
比例中心の制度、なんてのは無理だよ。
公明党は、諦めが悪いな。
588 :
無党派さん:2011/08/22(月) 13:18:24.21 ID:N1NnYqN/
>>587 容易ではないが、無理と言い切れるものでもあるまい。
民主にしてみれば、現行制度よりも公明主張の連用制の方が
次回以降の総選挙での議席の喪失が少なくてすみそうなんじゃないか?
前回総選挙での比例当選組には党職員など頭数合わせの当選が多いから、
党内での合意形成も無理ではない気がするがね。
589 :
無党派さん:2011/08/22(月) 14:24:09.19 ID:Em0qEuRb
投票は小選挙区の個人名投票で、その得票が比例代表の政党得票になるような併用性
590 :
無党派さん:2011/08/22(月) 14:31:24.45 ID:E1eaYYRd
>>588 民主の議員連中がそこまでアタマ回るかな?
それができれば公明もみん党も引き寄せて政局運営も展望が開けるだろうが
とてもそんな決断ができるような連中とは思えない
591 :
無党派さん:2011/08/22(月) 14:39:33.91 ID:u13cvSFN
一票の格差が、どーたらこーたら面倒だから参議院は全国区オンリーにしてまえ
得票上位100名当選、得票数をまんま議決権にする
1位石原慎太郎500万票=500票、100位横粂3万票=3票
ついでに給料も月給500万円、3万円にしてまえ
592 :
無党派さん:2011/08/22(月) 14:44:29.44 ID:kGWsEqIi
中選挙区制を主張してた連中が居なくなったと思ったら、今度は「比例中心の制度」かよ。
個人の意見がコロコロ変わるわけもないから、やはり上からの御達しだろうな。
593 :
無党派さん:2011/08/22(月) 15:35:06.60 ID:E1eaYYRd
594 :
無党派さん:2011/08/22(月) 15:45:50.39 ID:kGWsEqIi
そうかそうか
595 :
無党派さん:2011/08/22(月) 20:38:42.64 ID:sf496ZMM
596 :
無党派さん:2011/08/22(月) 22:21:55.84 ID:EXeHEn9z
>>595 真面目に考えた結果がこれだったら、悲しいな。
597 :
無党派さん:2011/08/22(月) 22:35:23.24 ID:Ky9o3qOc
>>586 激しく同意。
だから、
まず、全国単位で各政党へ議席配分してしまう。
各政党ごとに、各選挙区へ配分する。
の方法が一番良いのだ。
598 :
無党派さん:2011/08/22(月) 23:03:33.70 ID:Qi9pzAwC
>>590 自分達に有利な方向と妥協重ねて、間違って比例中心の制度にするかもなw
まあ今の民主党は自民党より結束ないけど分裂できないのは小選挙区のせいだから、ベテランあたりが世論煽れば…
599 :
無党派さん:2011/08/23(火) 02:21:13.08 ID:BHrSSLZ1
>政党名の得票で政党の議席数が決まれば、1票の格差問題は関係がなくなるぞ。
小党、ならびに厄介政党公明に有利にならないように連立は全て禁止して野
党は閣外協力することが条件。
600 :
無党派さん:2011/08/23(火) 09:50:07.58 ID:JLyMtykX
>>599 連立禁止なんて、政党政治を否定する気ですか?
601 :
無党派さん:2011/08/23(火) 10:55:34.41 ID:BHrSSLZ1
↑
逆
602 :
ワシもひろゆき:2011/08/23(火) 19:39:01.86 ID:dIxHZXNZ
小選挙区と比例の併用制や連用制は、死票が少なく選挙区が狭くて
選挙費用が減り、人物も選べる制度だ。
だが、地元人気が絶大で小選挙区での当選が鉄板の議員が
選挙期間中だけ無所属になり比例の議席を水増し出来る。
今ならちょうど都合良く党員失格停止の人が居るぞ。
ドイツは無所属になると大物でも小選挙区の当選は難しくそういう事は
起こらないそうだが、次回の選挙では裁判で戦っている最中であろう
あの人もまず当選するだろう日本ではそうも行かないだろう。
>>571 西岡議長も、合区案ならこれぐらいの持って来いと思ってるだろうな。
>>574 ワシもそれは考えた。
茨城、広島は1になりそうだが、鹿児島+沖縄で2人区になりそうだなあ。
沖縄は人口増えてるから、鹿児島+沖縄で1人区にはなりそうにない。
>>589 小政党からタイゾーもびっくりの、数合わせトンデモ候補が
当選するかもしれんが大丈夫か?
>>599 気に入らない政党の存在を否定することは、民主主義を否定する
ことでもあるぞ。
603 :
無党派さん:2011/08/23(火) 20:06:53.28 ID:IIfIracU
>>596 そんなに悪いか?
自民の案あたりに比べたら比較にならないほどマシだと思うが
604 :
無党派さん:2011/08/23(火) 20:26:36.06 ID:9L/AymDx
社民は議席が少ないから、ある意味中立なんだろ。
一度でも300議席掴んでしまうと、こうはいかない。
605 :
無党派さん:2011/08/23(火) 21:15:51.92 ID:oQsOlwQN
>>604 300議席の大政党も、存在の薄い社民党も、選挙制度改正案の立案基準は
自党に有利な制度。それだけの話だよ。
606 :
無党派さん:2011/08/24(水) 11:45:07.08 ID:jEGYW6za
>>605 「自党に有利」と一緒くたに扱うのには違和感がある。
本来、1票の格差はなるべく解消すべきものであって、
自党に不当に不利な取扱いを解消することを求めることと、
自党に不当に有利な取扱いを維持することを求めることは、
全く性質が違ってると思うぞ。
社民党の案がいいと言いたいわけではないが、
こと今般の各党の参院選挙制度改革案の中では、
自民党の案が飛び抜けて愚劣だよ。
607 :
無党派さん:2011/08/24(水) 12:40:58.69 ID:/fuG/7GG
Aさんは、いつも他人の家の玄関の前のところに駐車する。
私道だし、人が歩くことには邪魔にならないだろうと思っているようだ。
しかし、迷惑なのでAさんは嫌い。
それをしなければ普通の他人。
政党も、選挙の結果で野党になれば野党として閣外協力で頑張ればいいのに、
与党に数が足りないことをいいことに連立して大臣となるような道を選ぶこと
が嫌。野党は閣外協力が当然として、連立(閣内に入る)ことは先に禁止して
おけばいいと思うよ。大臣ポストに目がくらまないようにのおてまわし。
608 :
無党派さん:2011/08/24(水) 23:40:13.10 ID:jL8OjgC0
>>606 社民党が自党派に有利な案を出すと、あの制度になるだけだよ。
愚劣か愚劣じゃないかなどと、感情的な評価を下す前に、冷静に考えてみろ。
609 :
無党派さん:2011/08/24(水) 23:50:35.83 ID:qbc36dN5
社民党は、蚊帳の外
610 :
無党派さん:2011/08/25(木) 00:29:18.11 ID:y54RfuVl
>>608 社民党なんてどうでもいいんだよ。
自民党案って、4.5倍以内にしか是正しない案だよね。
それで違憲判決を回避できるとは思えないがね。
論外というか、問題外というか、お話にならないというか、
冷静に考えたって、愚劣という評価の方がぴったり来るよ。
611 :
無党派さん:2011/08/25(木) 00:44:31.50 ID:QJFnF6AH
こうなる前から空洞化してたんだろ、自民党はさ。
612 :
無党派さん:2011/08/28(日) 16:58:29.23 ID:2Yi3IRou
衆議院
地方ブロックごとの非拘束名簿式比例代表、政党名と候補者名の二票式、定数480
400議席は各ブロックに人口に比例して配分され、ブロック内での政党名の得票率に応じて
各政党の獲得議席数が決定され、その中で候補者名での得票数が多い順に当選。
全国得票率一位の政党or政党連合には80議席が無条件で追加される。
過半数は241議席なので、第一党が400議席中161議席を獲得すれば、80議席の追加により過半数を獲得できる。
即ち、得票率約40%以上あれば過半数を獲得できることになる。
また、地域ブロックごとに選挙を行う事で、極端な小政党は排除できる
(例えば定数25のブロックでは4%の得票率が無ければ議席を獲得できない。)
これによって比例代表特有の多党連立政権や小党乱立を有る程度防ぐことができる。
第一党に過半数を保証しないのは、40%の得票も出来ない政党に単独過半数を与える訳にはいかないから。
参議院
地方区160+全国区80(改選ごとに地方区80+全国区40)
地方区は従来通り都道府県単位。一票の格差は維持されるが、
定数が若干増えるのでやや緩和される。衆議院での格差がほぼ消滅するので
参議院ではある程度格差が温存されても仕方が無い。
全国区は立候補資格として一万人の推薦を必要とする。但し供託金は廃止。
有権者は投票時に第5希望まで順位を付けて投票でき、
第1希望の候補者の得票数が低い場合、第2希望の候補者に票が回される。
第2希望の候補者の得票数が低い場合、さらに第3希望以下に回されていく。
613 :
無党派さん:2011/08/28(日) 18:57:54.91 ID:fOd2CqEX
614 :
無党派さん:2011/08/29(月) 00:15:26.04 ID:WN63xThx
615 :
無党派さん:2011/08/29(月) 01:37:09.49 ID:AHH5NiAg
612 → ノーサンキュウ。
616 :
ワシもひろゆき:2011/08/29(月) 22:48:42.11 ID:ZnXNzRe4
>>612 で、まさかうちが比較第一党になると思ってない政党が、そこまでの候補を
用意してなくて大量の余剰議席が発生したらどうするんだ?
まさかうちが優勝すると思ってなくて、日本シリーズの日に球場を先客に
借りられちまったプロ野球チームみてえだぞ。
で、敵地で連勝したのに代わりに日程ずらしてやったホームから4連敗w
自業自得だな。
617 :
無党派さん:2011/08/29(月) 23:18:51.90 ID:4dmXvMdb
>>616 その分が他党へ議席配分されるから問題なし。
618 :
無党派さん:2011/08/30(火) 10:26:59.42 ID:fVrY2svS
619 :
無党派さん:2011/08/30(火) 12:01:36.38 ID:vs/pve+8
でも衆院議員任期はあと2年しかない。
2年以内には必ず衆院総選挙が行われる。
それまでには必ず選挙制度を違憲状態ではない状態にしておかなくてはならない。
620 :
無党派さん:2011/08/30(火) 12:16:33.85 ID:q2/0rCHM
>>613,
>>614,
>>615 反対するなら理由を書け
理由の無い反論は賛成しているのに等しい
>>616 普通はそんなこと起きない
起きたとしても
>>617の言うように余剰議席は他党に配分するか、欠員にしておけば良い
それに外国では似たような制度で運用出来てるんだから大きな問題は発生しないだろう
イタリアでは第一党に過半数が与えられるのだが、
まさか第一党になるとは思っていなかった政党が第一党になったらどうするんでしょうかねえ?
先進国の選挙制度くらいはある程度知識を持って書き込んで欲しいものだ
621 :
無党派さん:2011/08/30(火) 12:29:36.68 ID:uR+o2KMj
>620
このスレは、現実に行われるであろう新選挙制度改革について語るスレです。
妄想の垂れ流しは、余所のスレでおこなってください。
622 :
無党派さん:2011/08/30(火) 15:40:16.73 ID:u77YzyZ2
>イタリアでは第一党に過半数が与えられるのだが
はいダウトw
第一党に過半数が与えられる制度ではありませんw勉強し直してくださいね。
623 :
無党派さん:2011/08/30(火) 18:45:24.40 ID:TA1iGIMm
>>622 政党じゃなくて政党連合って書けば良かったかな?
どちらにしても運用は変わらないが
624 :
無党派さん:2011/08/30(火) 19:47:05.47 ID:gplpaM2D
>イタリアでは第一党に過半数が与えられるのだが
625 :
無党派さん:2011/08/30(火) 19:50:18.95 ID:Cro8J6tp
自民公明連合
民主国民連合
あれ?何も変わってない。
626 :
無党派さん:2011/08/30(火) 19:52:40.16 ID:TA1iGIMm
>>624 一々「第一党または第一政党連合」とか書くのが面倒だっただけだよ
627 :
無党派さん:2011/08/30(火) 20:03:33.23 ID:TA1iGIMm
>>625 寄せ集めの大政党が主張の分かりやすい中小政党に分裂し、真の政策本位の選挙が実現される
さらに、二大陣営以外の中間勢力が生き残れるので、
二大政党化によってねじれが常態化している参議院が原因の政局を緩和できる。
衆議院の改革によって参議院の改革繋げようとする考えは一見特異ではあるが。
加えて、実質二大政党の1対1で2人の候補者しか選択肢の無い小選挙区から
多数の候補者から選べる非拘束名簿式比例代表に変わること大きな進歩となる
628 :
無党派さん:2011/08/30(火) 20:50:28.98 ID:oY2/rDDR
>623、626、627
>>621の言うとおり、
>このスレは、現実に行われるであろう新選挙制度改革について語るスレです。
だな。
このスレに書き込むんなら、もっと現実的な話をしてくれ。
629 :
無党派さん:2011/08/30(火) 21:12:54.04 ID:2s+furOc
現実的には違憲状態にならないスレスレで決着だな
小選挙区制は無くならないし比例区の部分は削られていく
参議院がブロック単位になるかは微妙てところでしょ?公明党以下の政党の取引次第
630 :
無党派さん:2011/08/30(火) 21:13:39.13 ID:TA1iGIMm
>>628 現実的であるか否かの客観的判断基準は何?
例えば憲法改正が必要な案だったら非現実的だと断言できるだろうが…
631 :
無党派さん:2011/08/30(火) 22:09:25.95 ID:oY2/rDDR
>630
常識
具体的にいえば、実際に出てきている案か、報道されてる案か、
それらの案の修正にして、そういう修正が出てきてもおかしくない
合理的な理由のある案か、そんなところではないか。
ただ、基準が何か云々とか、共通の土俵で議論できないとみられるような
発言は、傷口を一層広げるだけだと思うぞ。
632 :
無党派さん:2011/08/30(火) 22:57:12.97 ID:ysbb02pY
>>630 1.二票制を採用する客観的かつ合理的な理由は?
2.独立した二票を元に、政党と候補者の二段階で議席配分する客観的かつ合理的な理由は?
3.80議席を無条件配分する客観的かつ合理的な理由は?
4.ブロック得票率4%の政党を排除する客観的かつ合理的な理由は?
とりあえず、上記4項目の回答をくれ。
客観的かつ合理的な根拠が提示できなければ、二度と書き込むな。
633 :
無党派さん:2011/08/30(火) 23:03:59.51 ID:oY2/rDDR
>>632 とりあえずということなので、回答を求めることは理解できるんだが、
制度そのものの合理性の問題というよりは、現実に取り沙汰される
合理的な理由の有無の問題と思うんだがな。
特に3のあたりなぞ、現実的に議論される気配の欠片もないことは
明らかな気がするんだがね。
634 :
無党派さん:2011/08/31(水) 00:45:33.39 ID:9EPSZWFo
何で今更こんな話になるのか分からん
「比例中心の制度」なんか有り得ないのに
635 :
無党派さん:2011/08/31(水) 10:17:54.41 ID:PcClgbk5
636 :
無党派さん:2011/08/31(水) 14:33:38.26 ID:9EPSZWFo
そうかそうか
637 :
無党派さん:2011/08/31(水) 15:33:06.84 ID:hezDATKE
>>632 > 1.二票制を採用する客観的かつ合理的な理由は?
> 2.独立した二票を元に、政党と候補者の二段階で議席配分する客観的かつ合理的な理由は?
参議院の現行制度の様に一票式だと、政党名投票と候補者名投票に微妙に一票の格差があるため
二票式としたのはその方がわかりやすいと思ったからなので、一票式にして候補者名限定でもいい
> 3.80議席を無条件配分する客観的かつ合理的な理由は?
通常過半数の獲得の難しい比例代表制では、
@大規模政党が過半数を得るために少ない民意しか受けていない小政党と連立を余儀なくされる
A連立参加政党の数が非常に多くなり、政権が不安定化する
B選挙後連合の常態化によって、選挙での政権選択という本旨が達成できない
これらの諸問題を解決するために、第一党に多めに議席を与えることで
選挙後の政権の中心としての役割を期待するとともに
小政党とのむやみな連立を防げる
勿論、第一党の得票率が低い場合には連立を組んで貰う必要があるが
小選挙区制でも上記の問題解決は可能だが、
@得票率が二位以下だったり、30%程度しか得票率が無くても過半数を獲得できる可能性がある
A実質2人の候補者からの二者択一になるので「人」を選ぶ要素が薄い
B議席数の変動が大き過ぎて政局が不安定かつ歪なものとなる
といった欠点を持つ小選挙区制は欠陥制度
> 4.ブロック得票率4%の政党を排除する客観的かつ合理的な理由は?
この部分に関しては流石には文章を良く読みかえせ
「例えば」と書いてあるのも読めんのか
定数25のブロックで議席獲得に約4%の得票が必要なのは現行の衆議院比例でも同じだろ
638 :
無党派さん:2011/08/31(水) 15:50:13.52 ID:hezDATKE
>>631 「具体案」としては共産党がブロック比例を出してるし
公明党が併用制や連用制を出してる
民主党と自民党から出た案が全てではないぞ
お前こそ常識(キリッとか言って傷口広げてる
共産党や公明党を支持する訳では無いが、得票率と議席率を近づけるという考え方は
「常識」から見て正しいものであり、そういう意見は現に出てきている
勿論その考え方が全てでは無いけれど
自分の案では、完全比例ではないから大政党にも多少は妥協の余地がある点で
全く現実性が無いとは言えないだろう
639 :
無党派さん:2011/08/31(水) 22:20:10.23 ID:9EPSZWFo
今の制度に反対していた共産党だけは、まあ何言っても許されるかも知れんけどな。
他は、そうもいかんだろ。
640 :
無党派さん:2011/09/01(木) 00:04:42.44 ID:DXcz5DoZ
>>637 何を言っても無駄だろうけど、自分の価値観に合う政治体制を作ることだけが目的の制度など、
チラシの裏にでも書いておけばいい。
故に、お前は二度と書き込むな。
書き込みたいのなら、「1976年および1979年、あるいは1993年の総選挙において、民意と
著しく乖離する議席配分が生じる君の制度が、民主的な制度といえるか」を考察してくれ。
641 :
無党派さん:2011/09/01(木) 10:20:42.69 ID:5Ud5lSsi
>>640=
>>632か?
それ次第でこちらのレスの仕方も変わってくるのだが……
>「1976年および1979年、あるいは1993年の総選挙において、民意と
> 著しく乖離する議席配分が生じる君の制度が、民主的な制度といえるか」を考察してくれ。
とりあえずこれに答えるとしよう。
現在PCが使えない環境で携帯から書き込んでいるので
上記の総選挙3つにおける自民党の得票率を調べられないから
はっきりとは言えないが、たしか40%台だっただろう。
つまり、自民党単独過半数になるという予測は立つ。
できればデータを提示して欲しいものだが。
ここからは全て結果論だが、
少なくとも自民党の得票率は他の政党と比べて圧倒的に大きく、社公民の合計得票を上回っていたはずなので
自民党が政権の中心となることが最も民意に沿ったものであった。
というよりも、それ以外の枠組みでは自民党を上回れない。
そこで争点となるのは、自民党単独政権か民社党や公明党との連立政権のどちらになるかであるが、
選挙前連合として連立政権が約束されていたことはないので自民党の単独政権の方が民主的だと言える。
選挙後に連立合意を行うことはあまり民主的ではないことは説明の必要は無いよな?
勿論、第一党の得票率が40%に満たない程低い場合に第一党が単独政権を組織するのも民主的とは言えないが。
ボーナス議席の配分によって自民党が過半数のラインを越すことができるので、
ボーナス議席は民主的結果を作るのに貢献しただろう。
もしそれが無ければ、民意とは離れたところでの連立交渉となり、
民主的とは言えない結果が待っていたと推測できる。
642 :
無党派さん:2011/09/01(木) 11:54:09.21 ID:NBB43Y38
改正案の候補は、だいたい出尽くしたろ?
その辺について語れよ
643 :
無党派さん:2011/09/01(木) 12:32:55.84 ID:3malMSTS
現実、選挙制度を変える時は、世論の後押しというか空気が重要じゃないかな?
中選挙区制から小選挙区制に変えられたのも、政権交代できるシステムを求めた世論の支持があったからと思う
現実的な選挙制度改革を提案される場合は、憲法改正がいらない範囲で、今の政治の不満を解消する為の選挙制度を提案されるといいのでは?
644 :
無党派さん:2011/09/03(土) 06:27:35.73 ID:jwuIG0JI
>>642 例えば、こんな話はどうだろうか。
まあ、分割統治の原理はねじれ国会下での政治運営にも妥当するだろう。
古い話になるが、ワンワンライスだったか、社会党と公明党・民社党の
切り離しに成功し、連立政権でなくとも色々な法案を成立させていた。
民主党の立場で考えると、切り離すべきは、自民党と公明党だろう。
(三党協議の場を設けること自体は、分断政策とは矛盾しない)
どちらかというと、自民党の分裂自体を誘うよりは、公明党を自民党から
切り離して、民主・公明の協調的体勢に持っていく方が楽だろう。
このような情勢下で、公明党は衆院選挙制度につき、中選挙区制の主張を
放棄し、連用制への変更を持ちかけてきた。
公明党の本音は、小選挙区からの撤退と、撤退により失う議席の比例区での
確保だろうが、小選挙区からの撤退が実現できれば、公明党側は自民党との
協力関係を維持する必要がなくなる。
公明党を切り離すことを考えれば、民主党は、連用制の提案を真摯に検討
した方がいいだろう。
ただ、定数削減のやり方にもよるだろうが、いずれにせよ、連用制の
全面的な採用は、比例区議席の譲りすぎと映る。過半数確保も容易で
なくなり、連立政権が常態化するだろうが、民主党がそこまで譲歩する
とも思えない。
ところで、他で検討してたんだが、連用制は、比例区の議席配分の際に
用いる除数を、「小選挙区での獲得議席数+1」からはじめる制度
であるのに対し、並立制は、「1」からはじめる制度なわけで、
「小選挙区での獲得議席数」をどれだけ加算するかの問題と見れば、
連用制と並立制は連続した制度と見ることができる。
つまり、比例区の議席配分の際、はじめに用いる除数を、
(小選挙区での獲得議席数)×n+1
と数式化すると、n=1が連用制で、n=0が並立制だから、
nを0〜1のどこにするかの問題と整理することができる。
まあ、妄想と言われればそれまでだが、こう考えられたら、あとは
どこで妥協するかの問題だから、並立制からいわば制限連用制への
選挙制度の見直しの動きが出てきてもおかしくないと思わなくもない。
645 :
無党派さん:2011/09/03(土) 08:51:35.77 ID:d61Usw6q
自分の一連の書き込みを読み返してみて、変だと思わないのかな・・・
646 :
無党派さん:2011/09/03(土) 11:31:46.65 ID:s2mW98ln
頭の弱い子なんだろ
647 :
無党派さん:2011/09/03(土) 12:48:44.87 ID:EuHQOdDA
>>645、
>>646 別に変ではないと思うけどなあ。具体的にどこが変だと思う?
個人的には並立制と連用制の間を取るって発想は面白い。
ただ、発想は面白いけどやや複雑だし、あまりに妥協案っぽい。
実現する可能性があるとしたら、小選挙区の割合が多め(3分の2から4分の3くらい)の連用制までが限界な気がする。
648 :
無党派さん:2011/09/03(土) 17:37:20.42 ID:fH5wdpvv
今度こそ頼む…国民は期待してます 野田内閣支持率62%
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/03/kiji/K20110903001547390.html よしっ!
この勢いで公明党やみんなの党や社民党などと連立し、
衆参ねじれを解消してくれ。
野田内閣は、選挙制度を比例代表中心の選挙制度に抜本改革することを提案せよ。
なぜなら、中小政党は、民意を反映できる比例代表制中心の選挙制度を望んでいるからだ。
民主党が、比例代表制を受け入れれば、中小政党との連立は可能。
中小政党が望む選挙制度の実現を図ることを
与党として約束することによって、マニフェストの修正を最小限にとどめることも可能になる。
■参院選挙制度、比例中心に=共産・市田氏
共産党の市田忠義書記局長は1日の記者会見で、参院選挙制度改革に関し、
「新しい制度は得票数が議席に正確に反映される比例代表中心とすべきだ」と強調した。
また、「定数削減は行わずに1票の格差是正を実現すべきだ」と語った。(2011/08/01-17:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011080100608 ■公明、選挙制度改革議論へ…比例重視の声広がる
公明党は、週明けから衆院の選挙制度改革案の策定に乗り出す。
中選挙区制度復活を主張してきた同党では、比例代表を重視する制度にすべきだとの意見が広がりを見せている。
公明党は2009年の衆院選、昨年の参院選で「新しい中選挙区制を導入する」との公約を掲げた。
具体的には全国を150の中選挙区に分け、1選挙区あたり定数3とする案を想定していた。
しかし、山口代表は最近、「比例代表的な結果を生む制度」というあいまいな主張をしている。
背景には、衆院選と参院選でみんなの党が躍進し、公明党内で
「定数3では、民主、自民、みんなの党が当選する可能性がある」と懸念する声が強まっているという事情がある。
3月の最高裁判決で小選挙区の「1票の格差」が「違憲状態」と指摘したことを機に、
民主、自民両党が小選挙区制を存続させる一方、比例代表の定数(180)を民主党が80議席、
自民党も30議席それぞれ削減する改革案をまとめたことも影響しているようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110710-OYT1T00476.htm ■衆院比例のみ削減に反対=みんな・渡辺氏
その上で、渡辺氏は「比例を基本に、小選挙区が付いている『併用制』も一つのアイデアだ」と述べた。
小選挙区300、比例代表180の現行の「並立制」を改め、
比例の方が小選挙区より定数が多い制度の検討を求めたものだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010080600626 共産党、公明党、みんなの党の意見が珍しく一致している。
つまり、中小政党は、選挙制度改革で利害が一致しているのだ。
これは極めて有力な取引材料になる。
とにかく、並立制を廃止する千載一遇のチャンスだ。
このチャンスを逃せば、われわれが生きている間は、選挙制度は変わらないだろう。
649 :
無党派さん:2011/09/03(土) 17:47:40.67 ID:PWEsdqIg
一票の格差さえ解消されれば、それで良し。
都市部と田舎のネジれは、それで消える。
650 :
無党派さん:2011/09/03(土) 18:01:22.49 ID:mCfdkDAH
欧米の真似はおもろない
日本新方式の併用制提案
・定数と同じ数の選挙区を作る
・比例拘束式とし、候補は各選挙区に立候補
・政党名票により名簿順に定数分の「比例合格」を出す(まだ当選ではない)
・ここで、比例合格が二人以上出る選挙区と、逆に一人も出ない選挙区が出来る。
・これらの選挙区はその選挙区での政党名票の多い方の候補を当選とする(比例合格が一人しかいない選挙区はそのまま当選)
651 :
無党派さん:2011/09/03(土) 18:24:40.93 ID:6RCAarOg
652 :
無党派さん:2011/09/03(土) 19:22:27.80 ID:vCfhlTzU
>>648 『併用制』は良いね。
比例代表300、小選挙区180くらいで、併用制にすれば、
小政党からは文句は出ないだろう。
653 :
無党派さん:2011/09/03(土) 19:40:42.49 ID:PWEsdqIg
第三党以下の議席シェアって幾つよ?
654 :
無党派さん:2011/09/03(土) 22:25:16.06 ID:d61Usw6q
655 :
無党派さん:2011/09/03(土) 22:28:54.66 ID:PWEsdqIg
イギリスみたいに第三党がある程度の議席取らないと始まらない話なんじゃないか?
まず、そこまで這い上がって来い!
656 :
無党派さん:2011/09/03(土) 22:52:23.98 ID:fH5wdpvv
>>652 全面的に賛成。
妥協案として、公明党提案の連用制でもよい。
民主党は呑むべき。
早く並立制を廃止して欲しい。
>>654 小選挙区派に対する妥協ですよ。
政治の世界では、「オレ様の言うことを100%呑め」はありえないですから。
657 :
無党派さん:2011/09/03(土) 23:08:58.89 ID:Hmlv/3QA
比例代表1本で400でどうだ。
これなら文句ないだろう。
658 :
無党派さん:2011/09/04(日) 00:38:26.92 ID:ps5Pm0+P
>>657 「文句がある」とか「ない」とか、それ以前の問題。
それができるならいいが、実際は無理。
なぜなら、小選挙区制派の連中が邪魔するから。
だから、妥協案として、併用制とか連用制といった案が出てきている。
659 :
無党派さん:2011/09/04(日) 00:40:49.74 ID:j9l1nzlC
つーか比例代表制至上主義厨がやたらウザいんだが…
660 :
無党派さん:2011/09/04(日) 00:46:04.45 ID:+jjuhhPx
どっかの方針が変わったから、やたら比例を持ち出すようになった。
「みんなの党」あたりが風でも吹いて大量当選でもすりゃ、もしかしたら比例に重点が移るかも
知れんけど、今の公明や共産の勢力では、それは無理だろうよ。
661 :
無党派さん:2011/09/04(日) 01:17:14.78 ID:ndH+oaBx
> 公明党は2009年の衆院選、昨年の参院選で「新しい中選挙区制を導入する」との公約を掲げた。
> 具体的には全国を150の中選挙区に分け、1選挙区あたり定数3とする案を想定していた。
> しかし、山口代表は最近、「比例代表的な結果を生む制度」というあいまいな主張をしている。
> 背景には、衆院選と参院選でみんなの党が躍進し、公明党内で
> 「定数3では、民主、自民、みんなの党が当選する可能性がある」と懸念する声が強まっているという事情がある。
公明党はみんなの党を過大評価してるんだと思った。
662 :
無党派さん:2011/09/04(日) 01:44:44.79 ID:OuTrsSbw
>>660 自民党の組織が疲弊してて、公明党抜きには選挙戦えないって話もあるからなあ…
だからこそ自民党は知名度で勝負できる小選挙区制の方を取るかも知れないけど
663 :
無党派さん:2011/09/04(日) 01:59:22.12 ID:+jjuhhPx
比例代表制なんかになったら、自民党は本来の1/3政党に成り下がるだけ。
その程度の支持率で半数近くの議席を取れる可能性があるのは小選挙区制だけ。
だから、連中が公明の主張を受け入れるわけがない。
比例代表制=一票の格差解消だからな。
664 :
無党派さん:2011/09/04(日) 08:48:14.36 ID:AxlDuzie
>>663 > 比例代表制=一票の格差解消だからな。
そのとおり。
だから比例代表制にすべきなんだよな。
各党派の得票率と同じ議席率にするなら誰も文句を言わない。
文句を言うやつは、自分の政党の得票率より多い議席率が欲しい連中だけだ。
665 :
無党派さん:2011/09/04(日) 10:10:15.27 ID:Ga615R32
666 :
650:2011/09/04(日) 10:14:48.97 ID:hxbdG7oE
>>651 全然違います。殆ど比例代表制度に近い。
小選挙区に立候補と言っても小選挙区の選挙をやるわけではなく、比例の候補が各選挙区に割り当てられるだけで、同選挙区の対立候補との競争はたまたま両者ともに比例合格となった場合か逆にたまたまその選挙区で比例合格が一人も出ない場合のみ。
この制度だと他候補を「落とせる」比例代表制となりうる
667 :
無党派さん:2011/09/04(日) 10:50:01.78 ID:Ga615R32
>>666 意味がわからん。
政党に対する投票を、候補者の当落に無理矢理結びつける根拠がないだろ。
あなたの提案は小選挙区制でもないし、比例代表制と小選挙区制の併用制でもない。
妄想を書きこむ前に、制度として破綻していないことを検証すべきだ。
何度もいうけど、もう二度と書き込むなよ。
668 :
無党派さん:2011/09/04(日) 10:51:32.48 ID:Ga615R32
それと、選挙制度について、きちんと勉強した方がいいぞ。
無知は罪だし、馬鹿は害悪だ。
669 :
無党派さん:2011/09/04(日) 12:17:13.09 ID:w3d/rOYV
>>665 というか、この制度に文句を言うのは大政党だけ。
元から不当な要求なんだから、そんなのは無視して導入してしまえば良い。
670 :
無党派さん:2011/09/04(日) 12:32:55.91 ID:+jjuhhPx
小選挙区制は、僅かな得票の差で議席に大差がつく。
自民と民主が300〜120議席の間で振れてもいいやと思ってるうちは変わらないよ。
それでも不満なら、訴訟でもやったほうがいい。
小政党がゴネでも、どうもならんよ。
671 :
無党派さん:2011/09/04(日) 13:27:44.80 ID:36ZW/E8f
年齢別の選挙区をつくろうぜ。
20,25,30,35,40,45,50,55,60,65
をくぎりとして。 65以上はひとまとまりでいいよ。
これで10区できるから1選挙区定員10人な比例で。
参議院のブロック比例を廃止して置き換える感じでどうかな。
672 :
無党派さん:2011/09/04(日) 13:30:01.44 ID:kb0noQdu
今の小選挙区制に文句があるなら、みんなの党に投票して、30人か公明党並の8人を小選挙区で当選させろやw
そうすれば自然と選挙制度改正されるから。
673 :
無党派さん:2011/09/04(日) 14:41:24.87 ID:M9IsxIoj
>>671 それやると増々カキストクラシーが進むな
674 :
無党派さん:2011/09/04(日) 14:42:43.66 ID:rLyRZGZf
675 :
無党派さん:2011/09/05(月) 11:17:04.83 ID:o6BKhv13
成田憲彦の登用か。比例重視の方向での見直しが進むのか?
内閣参与に成田氏起用=細川元首相の秘書官
野田佳彦首相は4日、細川内閣で政務担当の首相秘書官を務めた成田憲彦
駿河台大学前学長を内閣官房参与に起用することを決めた。成田氏は各国
の議会制度に詳しく、首相秘書官として非自民連立政権を間近で見た経験
を生かし、野田首相の助言役になるとみられる。
成田氏は国立国会図書館政治議会課長などを経て、1993年の細川内閣発足
に伴い、細川護煕首相の秘書官に就任。細川首相の右腕として、現行の小
選挙区比例代表並立制導入を柱とする政治改革関連法の成立を陰で支えた。
野田首相は、同年の衆院選で細川氏が代表の日本新党から出馬し初当選し
た「細川チルドレン」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110904-00000036-jij-pol 細川元首相「野田、小沢両氏と3者会談した」
1994年に細川政権が導入した衆院小選挙区比例代表並立制度に関し、
自民党一党支配を終える役割を果たした今、見直すべきだと明言した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00001246-yom-pol 選挙制度改革 成田憲彦氏、鳥居泰彦氏
これからは国内の結束力で世界と渡り合っていかねばならない時代だ。
サッカー女子日本代表に学んだ『なでしこ型』の政治が必要で、ある程
度、多党化させたコンセンサス型の政治を形成していくべきだ。それに
は小選挙区制を維持しつつも、多様な民意を反映できるよう、比例代表
の要素を少し強化した方がよい。むろん、参院の選挙制度改革と一体に
進めなければならないが
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110819/plc11081907440003-n5.htm 穏健な多党制の時代に
席上、成田教授は、今後の日本政治のあり方について「(国際競争の面
で)世界と闘うために結束力、国民的合意を形成することが課題となる」
と強調。敵対的な政治から「穏健な多党制に戻る時代ではないか」と述
べた。
その視点から現行の衆院小選挙区比例代表並立制を見直した場合、「現
在、自民も民主も小選挙区300を動かせないことを前提とすると、(1993
年に)民間政治臨調が提唱した『連用制』(小選挙区比例代表連用制)
が検討に値する」と主張。
連用制は、小選挙区で議席の少ない政党ほど比例区の議席が優先的に配
分されるもので、スコットランドやウェールズでも導入されているとし
て「小選挙区300議席、比例代表11ブロック180議席をそのまま使用可能
で、候補者も有権者も今と同じようにやれば済み、移行しやすい制度だ」
との見解を示した。
http://www.komei.or.jp/news/detail/20110721_5766
676 :
無党派さん:2011/09/05(月) 13:38:09.39 ID:8T1loaHl
小選挙区は反対
衆議院選挙区は100程度
同じ選挙区で同じ政党の者同士の選挙選も必要
金がかかるなら、かからないようにすればよい
候補者に選挙資金を国が貸与し、党からは貰わずに、泡沫でなければ
返さなくてよい。
677 :
ワシもひろゆき:2011/09/05(月) 19:36:29.35 ID:dxEsYbaG
>>654 ・選挙区を小さくして、選挙資金が少なくても、マスコミに出演して
知名度がある候補でなくても、優れた政策を提示できる候補は
当選出来るようにする。
・比例代表制だが、人物も選べる制度である。
・各選挙区で必ず当選者を出すため、当選者の地域バラツキが減る。
まあ、ブロック制で非拘束名簿の比例代表や大選挙区も、選挙区の
大きさを除けばこれに近い考え方をしてるけどな。
>>669 永遠に論争が絶えない問題なんだよな。
死票を減らして多様な意見が反映されるほうが良いか、死票が増えても
第一党が多くの議席を得て政権を安定させたほうが良いか。
ただし、2大政党でもその2党の政策があまりにも違い過ぎると、かえって
不安定になる場合もある。
大政党は多くの議席を持っていてその恩恵を受けている議員は
その既得権益を失いたくなくて反対するから、比例中心の制度は
可決しにくい。
民主党が割れりゃ、比例中心の制度にし易くなるんだけどな。
次の選挙で自民に大勝ちされる前に、比例中心の制度に変えるだろうw
>>672 橋下と組めれば大阪だけでもっと当選可能だろう。
678 :
ワシもひろゆき:2011/09/05(月) 19:37:37.73 ID:dxEsYbaG
>>661 今定数3の中選挙区で衆議院選挙をやると
北海道と岩手を除く田舎
民主が候補を絞った場合
自民2、民主1
民主の調整が付かず2人立てた選挙区
民主も自民も票割りが上手く行くと
自民2、みんな1 民主共倒れw
都会及び北海道と岩手
公明が候補を立てない
民主1、自民1、みんな1
公明が候補を立てる
民主の票割りが上手く行き、自民と公明の候補の票が近いと
民主2、みんな1 自公共倒れw
こんな選挙区が多くなるか?
679 :
無党派さん:2011/09/05(月) 20:37:03.74 ID:dWilosdE
民主も支持率もうあがらないとわかってるから比例増やして少しでも延命はかるだろうな
680 :
無党派さん:2011/09/05(月) 20:42:43.51 ID:gzEo/GxL
681 :
無党派さん:2011/09/05(月) 21:17:22.37 ID:WtsgsDEi
衆院は一票の格差が今の時点で2.5倍だから、自民党は苦しいだろうな
細田元官房長官が言ってるように、地方での支持しか得られていないし
682 :
無党派さん:2011/09/05(月) 22:10:42.29 ID:gzEo/GxL
>>680の支持率がそのまま得票率だとし(支持政党なしは棄権とみなす)、これを衆議院議席数へ比例配分すると、
232 民主党
178 自民党
22 公明党
20 共産党
13 社民党
12 みんなの党
2 国民新党
1 たちあがれ日本
0 新党改革
683 :
無党派さん:2011/09/05(月) 23:33:04.15 ID:n4PT8uma
みんなの党も結局は党利党略しか頭にない政党か
失望した
684 :
無党派さん:2011/09/05(月) 23:43:47.10 ID:dWilosdE
685 :
無党派さん:2011/09/06(火) 00:01:57.03 ID:WqLzym4v
>>682 その通りになったら、自民党は1/3政党に成り下がるしかない。
だから、彼らは格差2倍未満までは許容される「選挙区制に」執着するだろうね。
686 :
無党派さん:2011/09/06(火) 00:11:25.65 ID:JInG+iMx
なんか反自民でまとまって比例重視に落ち着く気がしてきて怖い
687 :
無党派さん:2011/09/06(火) 00:35:15.26 ID:Ymaa81sv
>連用制は、小選挙区で議席の少ない政党ほど比例区の議席が優先的に配
蚊分されるもので、スコットランドやウェールズでも導入されているとし
て「小選挙区300議席、比例代表11ブロック180議席をそのまま使用可能
で、候補者も有権者も今と同じようにやれば済み、移行しやすい制度だ」
との見解を示した。
K党(国)や、K党(公)や、K党(幸)のような厄介政党を優遇することは
クルクルパー。
688 :
無党派さん:2011/09/06(火) 10:58:19.69 ID:I+cEbas4
天動説のような物言いだな
689 :
無党派さん:2011/09/06(火) 12:14:09.92 ID:AbOsH6Ns
単純に比例代表制にすれば良いんじゃないの?
なぜそうしない?
690 :
無党派さん:2011/09/06(火) 13:01:40.83 ID:WqLzym4v
自民や民主が、「300〜120議席の間で振れても良い」と思ってるうちは変わらないよ。
これは憲法違反の問題では無いから、簡単にはいかない。
691 :
ワシもひろゆき:2011/09/06(火) 19:30:42.60 ID:PCkN41xZ
>>682 支持政党は余り当てにならんけどな。
>>683 ならどうすれば良い?
地域政党と組んで喜美と江田以外の小選挙区の議席獲得を目指すか?
>>685 格差が是正されれば自民党は田舎のための政党を改めて、国全体のことを
考える政党に変わることを選ぶだろう。
>>687 このスレでも言っておく。
宗教政党や左翼政党の議席が増えることを理由に、比例に反対するとは
ケツの穴の小せえ野郎だ。
ちなみに幸福実現党が議席を得るような阻止条項の無い比例なら、
右翼政党のほうが議席は多いんじゃないか?
692 :
無党派さん:2011/09/06(火) 20:38:19.95 ID:WqLzym4v
自民党の幹部は、都市部にシフトなんて無理だと諦めてるんだよ。
今まで天敵同士だったものが、うまくいくわけがない。
「どうせ自分達には投票しないんだから、一票は軽くていい」、という
扱いをしてきたのだから。
693 :
無党派さん:2011/09/07(水) 01:03:17.48 ID:W5jCXBbA
単純に比例代表でよい。
694 :
無党派さん:2011/09/07(水) 05:28:59.17 ID:eQfp3bxZ
一度始めたら止められない悪魔的な選挙制度を導入した小沢と整形塾が悪い
ヤツらはアングロサクソンの手先だった
285 :(野田内閣) 支持率好発進だが、恐るべき人事が続々と...:2011/09/07(水) 00:44:35.61 ID:gwiK8iAZ0
(URL略)
各種世論調査によると、発足した野田内閣は60〜70%の高い内閣支持率を示し、思いがけない好発進をしたと言える。
だが、保守派を自称していた野田総理の行った政務官や党役員の人事などを見ると、「所詮は民主党」と言わざるを得ないような発表が相次いでいる。
しかも皆が皆「増税」を口にし、今後の政権運営と経済政策に大いなる不安を拭い去ることが出来ない。
思わず「民主党を支持する理由」を有権者に問い返したくなるニュースについてお伝えしていきます。
※産経 9月6日:野田内閣支持59%
・どちらかというと、菅に厳しかった新聞ほうが今回支持率が高い。(朝日が一番低くて53%)
∵菅政権が史上最悪だったから(誰でも)反動で。
※産経 9月6日:政党支持率 民主が肉薄 「前政権の反動」焦る自民
・菅のままがよかった?(この状況でどう戦っていくか)
・ただ、野田内閣のメンツでいえば、攻めどころ満載!
※産経 9月6日:日教組出身の文科政務官 副大臣人事、小沢系に配慮
・政府は5日の臨時閣議で野田内閣発足に伴う各府省の副大臣などの人事を決定したが、
日本教職員組合(日教組)出身の神本美恵子、水岡俊一両参院議員を、文部科学政務官と首相補佐官にそれぞれ起用する異例の人事を行った。
同じく日教組出身の輿石東幹事長兼参院議員会長に配慮した形だが、野田政権で文部行政に日教組がさらに介入する懸念が出てきた。
・日教組出身者の文部行政への関与は、平成7年の村山内閣当時に、佐藤泰介氏が文部政務次官に就任して以来とされる。
・これは民主党政権でなければあり得ない!
(たしかに日教組出身=学校の教師出身ですから、文部行政に関してはある部分詳しいし、一家言あるんでしょうが、
明らかに反対方向であっては困る!)
※読売 9月6日:復興増税 「所得税・法人税」踏襲へ
※朝日 9月6日:消費増税法案化「年内に」 安住財務相
※朝日 9月6日:小宮山厚労相「1箱700円台まで税収減らぬ」 たばこ増税に意欲
・(野田さんは重厚であっても)閣僚があまりにも軽いな、という感じが早くも出てますね!
※産経 9月6日:城島氏は幹事長代理 民主党役員人事 情報漏れが影響
・民主党は5日、党組織の拡充のため、幹事長や政調会長の代行ポストの新設、国対委員長代理の増員を伴う党役員人事を発表した。
政調会長代行への起用が検討された城島光力前政調会長代理は幹事長代理にスライド。
輿石東幹事長は記者会見で「情報管理の一端だ」と述べ、事前に人事が報じられたのを理由に変更したことを示唆した。
・輿石氏は自らの任務を「党内融和と情報管理」としており、人事情報が漏れるのを極度に警戒している。
マスコミに漏らしたとされる議員を直接、叱りつけることもあったという。
※朝日 9月6日:田中元外相 衆院外務委員長に
・これ以上のミスキャストはない!
(外務委員会はいろんな意味で焦点になる…その委員長に田中真紀子というのは何を考えてるんだ?わざわざネタを提供してくれてる人事)
※朝日 9月6日:選挙制度改革 民公接近の鍵
・野田政権発足を機に民主、公明両党の距離に変化が生じている。連携のカギを握るのは選挙制度改革だ。
・衆院の選挙制度改革案を策定中の公明党は現行制度を改め、少数政党に有利な「小選挙区比例代表連用制」を打ち出す方針。
政権安定に向け、野田政権も接近を図っている。
・これは公明党の御都合主義の最たるもの!
公明党はずっと「中選挙区制復活」を言っていた。つまり小選挙区制だから自分たちは数が取れない、と。
(数は減ったが、小選挙区制になってむしろ公明党の実質的影響力は増してると思いますが)
公明党としては数が減ることには耐えられない、ということで、小選挙区よりも中選挙区、
具体的には一つの選挙区を定数3ぐらいでやれば、自民・民主が1議席ずつ取っても公明が入り込む余地はあるよ、
といったようなことで「中選挙区制復活」を言っていた。
ところが最近、今度は、みんなの党に食われるんじゃないか?あるいは、次の政界再編なんかが仮に起きてきて…
新たな党が出た場合、中選挙区制にしたら3番目の議席が持っていかれるんじゃないか?と…
党是のごとく言ってた(こないだの参議院選挙でも公約にしていた)「中選挙区制復活」をやめて、比例だったら確実にとれるよ、ということで…。
(日本の政治がここまでダメになった大きな理由は小選挙区制にある!中選挙区制に戻すことこそが正しい選択!)
698 :
無党派さん:2011/09/09(金) 18:37:06.60 ID:mApN1jqH
莫迦が集まった小政党がCVをもつと、政治がダメになる。
699 :
無党派さん:2011/09/09(金) 18:39:29.40 ID:rO+h4KnF
バカが集まった大政党二つだと、政治がダメになる
700 :
無党派さん:2011/09/09(金) 18:42:33.96 ID:Ve/ecKmq
701 :
無党派さん:2011/09/09(金) 19:05:33.58 ID:6mVoCimm
野党が馬鹿だと助かる
702 :
無党派さん:2011/09/09(金) 21:56:46.12 ID:mApN1jqH
3位が莫迦ということ
国がダメになってしまったんだが・・・
704 :
無党派さん:2011/09/10(土) 23:54:45.92 ID:F2Q1bYIM
政党や国会議員の、税金ドロ、給料ドロ、悪のグルがやまない限りなあ。
705 :
無党派さん:2011/09/11(日) 00:48:01.71 ID:09XDYaIh
国会議員が国会議員に不利なことをする訳がない
国会議員の横着をただすのなんて選挙に頼ってちゃ無理だよ
706 :
無党派さん:2011/09/12(月) 01:36:00.69 ID:VUIgnsqH
>>697 大賛成だな。
私は、ドイツ型併用制か、それに近い連用制を導入すべきだと思う。
今の並立制は失敗作。
並立制が導入されてほぼ15年。
政治や経済がよくなったとは思えない。
むしろ、「失われた10年」とか「失われた20年」などと
呼称されるように悪くなった。
707 :
無党派さん:2011/09/12(月) 01:38:40.25 ID:VUIgnsqH
■人事の目玉は内閣参与
注目されるのが内閣参与に起用された成田憲彦氏だ。
成田氏は国会図書館の政治議会課長として、
日本の選挙制度を中選挙区制から小選挙区制に代える90年代初頭の「政治改革」の中枢にいた。
その結果、自民党が分裂し、小沢氏が細川政権を作った時、細川氏に請われて首席秘書官に就任した。
つまり現在の小選挙区比例代表並立制は、小沢ー細川―成田連合が生み出したと言っても過言ではない。…
成田氏の仕事は選挙制度の改革である。
現在の小選挙区比例代表並立制は導入されて15年、政権交代が実現してから2年が経った。
その過程で様々な政治課題が浮き彫りになった。
特に深刻なのは「ねじれ」である。
日本では政権交代のためには衆議院選挙に勝つだけでは駄目で、
次の参議院選挙に勝たないと「ねじれ」で政権は何も出来なくなる。
ところが国民の投票行動は振り子のように揺れるのが普通である。
連続勝利はなかなか難しい。
そのために「ねじれ」が生まれてしまう。
それを是正するには強すぎる参議院をなくして一院制にするか、
参議院を残しても衆議院での再議決を三分の二から二分の一で出来るようにするかだが、
問題はそのためには憲法改正が必要となる事だ。
憲法改正となれば容易ではない。
そこで考えられるのが二大政党制よりも多党制を採用し、連立の組み合わせで政権を安定させるやり方である。
それは小選挙区を残しながら比例の比重を高める事で可能になる。
以前から書いているが、公明党が主張し始めた小選挙区比例代表連用制の採用である。
実は公明党の主張の後にも成田氏がいるようだ。後略。
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2011/09/post_275.html 小選挙区比例代表連用制あるいは併用制に大賛成。
日本はドイツ型の選挙制度に移行すべし。
ドイツは、日本ほど、くるくる首相は変わらず、政治は安定しているし、
経済も日本より成長しているし、貧困率も低い。
708 :
無党派さん:2011/09/12(月) 01:43:54.33 ID:VUIgnsqH
>>690 並立制だと、振れ幅は最大320⇔80くらいか。
仮に、今の並立制をそっくりそのまま併用制にしたら、
振れ幅は最大240⇔120くらいか。
振れ幅が4:1が2:1くらいになり、
“民意の歪み”は並立制よりは是正されると思う。
709 :
無党派さん:2011/09/12(月) 02:02:51.79 ID:CrqO0pNs
基礎配分廃止と6増6減とかで終わりだろ。
違憲判決が出ないギリギリの線で決着だよ。
制度の変更なんか、時間が掛かりすぎて再来年まで間に合わない。
710 :
無党派さん:2011/09/12(月) 09:35:21.16 ID:wdIQpIG5
711 :
無党派さん:2011/09/12(月) 12:30:08.69 ID:CrqO0pNs
一票の格差だろ、何とかしなきゃいけないのは
制度改革は、誰かがドサクサで持ち出してきただけ
712 :
無党派さん:2011/09/12(月) 13:27:34.23 ID:1x8hXhie
713 :
無党派さん:2011/09/12(月) 14:18:38.77 ID:mvrycNG6
小政党に有利になるような選挙制度になるって?
1票の格差問題も、どこかの政党に有利になるようにしたからだな。
どこかが有利になるような意図的な選挙制度は禁止。
714 :
無党派さん:2011/09/12(月) 14:20:54.59 ID:lIzlmi23
じゃない、小選挙区制が大政党に有利過ぎる
715 :
無党派さん:2011/09/12(月) 14:38:47.03 ID:CrqO0pNs
>>712 そっちのスレで「一票の格差」と関係無い話をして荒らしてる連中は、こっちで引き取れよな
716 :
無党派さん:2011/09/12(月) 14:39:30.44 ID:mvrycNG6
どこかの政党に有利になるような選挙制度はだめだろう。
小選挙区が大政党に有利なのならば小選挙区は廃止して選挙制度を考えるべきだ。
小選挙区はそのままにして、小政党に有利になる比例代表を連用しようとすることは
所詮は同じ穴のムジナの悪タレ官僚と政治屋だ。
717 :
無党派さん:2011/09/12(月) 20:34:21.04 ID:lqnz8nDl
>>715 いいえ、
一票の格差があると、政党毎の得票率と議席率に差が生じる。
一票の格差是正と政党毎の得票率と議席率一致は切り離せない。
従って、あっちで一票の格差是正の為に比例代表制中心の選挙制度を導入せよと言っているのは、実は正しいんだよ。
718 :
無党派さん:2011/09/12(月) 21:20:53.19 ID:CrqO0pNs
選挙区が消えることは無い
これは、小政党がガタガタ言ってもどうもならない
719 :
無党派さん:2011/09/13(火) 00:05:56.23 ID:nYk4gNgD
>>716 比例代表は決して「小政党に有利」になるわけではない
720 :
無党派さん:2011/09/13(火) 01:00:10.42 ID:W1r3W9Oo
>>719 そう。
比例代表制は小政党にも大政党にも公平な配分方法だ。
721 :
無党派さん:2011/09/13(火) 09:25:54.59 ID:eM6TtBnC
全国に組織を持ってる政党と
名前だけ一人歩きしてるヴァーチャルな政党が対等に戦えちゃう制度って糞だろ
連用制導入なら、1票制、比例候補の小選挙区への重複立候補義務
小選挙区得票10%以下は比例当選不可、全国得票5%以下の政党も比例当選不可
このくらいやってくれないとかえって不安定になるな
722 :
無党派さん:2011/09/13(火) 13:33:07.62 ID:xD8+noSC
政党は弱者救済をするけれど、
小政党を弱者扱いにして、
小政党を救済するような選挙制度はダメダ。
大になるか中になるか小になるかは、選挙の結果。
結果に文句をいったり、ある意図をもって結果を誘導してはいけない。
比例は公平だ。
しかし、小選挙区と比例を使用すると、どちらかに有利になるようにした
意図的な選挙制度となってしまう。
小選挙区ならば、小選挙区だけ。
比例ならば、比例だけ。
根幹は1つでなければいけない。
その上で、問題があれば条件をつける。
政党議席数は、100%、比例だけで決める。それが今日的な根幹だろう。
そのうえで、いろいろと考えることだろう。
723 :
無党派さん:2011/09/13(火) 13:59:22.59 ID:yUnCz/V2
中選挙区制を主張してた連中は、どこへ行ってしまったのか…
724 :
無党派さん:2011/09/13(火) 14:08:41.96 ID:q/Rqmv+P
>>721 糞じゃない。むしろ公平。
1票制はダメだ。小政党に不利。
比例候補の小選挙区への重複立候補義務もダメだ。小政党に不利。
小選挙区得票10%以下は比例当選不可もダメだ。小政党に不利。
全国得票5%以下の政党も比例当選不可もダメだ。小政党に不利。
全部がダメダメじゃないか。
単純比例代表制が一番良いんだが、もしも連用制を採用するとしても、
・2票制。
・比例候補の小選挙区への重複立候補義務なし。
・小選挙区得票とは全く無関係に比例当選を決定。連用制。
・全国得票1%未満の政党は比例当選不可。
くらいだな。
1%と言えば衆院では4議席、参院では2議席に相当するから、これ以上の得票があるなら議席付与してもよいという判断。
725 :
無党派さん:2011/09/13(火) 16:38:29.09 ID:NFj9O9uo
>>723 今の争点は、連用制が導入されるかどうかだろう。
中選挙区制は、解散総選挙で自公政権が復活でもしない限り、
復活の目なんてないんじゃないか。
726 :
無党派さん:2011/09/13(火) 16:39:58.56 ID:yUnCz/V2
連用制とかってのは実質比例代表制だろ?
それに、自民と民主が賛成するのか?
727 :
無党派さん:2011/09/13(火) 17:19:52.40 ID:NFj9O9uo
民主は賛成に回る可能性があると思ってるんだろう。
成田氏が起用されてる位だしな。
民主の比例当選組は、半分位は元々が党職員等だろうし、
公明を自民から切り離すには小選挙区からの撤退の見返りを
考えなければならないからね。
それに選挙制度は融通無碍だからね。全面的ではないにしても、
連用制を導入する方向での見直しの検討はありそうだろう。
728 :
無党派さん:2011/09/13(火) 17:23:37.92 ID:yUnCz/V2
今の制度を導入する時の経緯を考えれば、新制度なんか簡単にはいかないだろ。
729 :
無党派さん:2011/09/13(火) 17:27:45.39 ID:q/Rqmv+P
730 :
無党派さん:2011/09/13(火) 17:33:03.65 ID:NFj9O9uo
>>728 それはそうだろうね。
まさか、誰も簡単に選挙制度が見直されるとは、思ってないんじゃないか。
ただ、そういう方向で検討が進みそうな気配だし、もしかしたら本当に
連用制が導入される方向で(自民を除き)話がまとまるかもしれない。
731 :
無党派さん:2011/09/13(火) 17:37:47.41 ID:z2nDWCjR
安定とかは二の次で
自民党が勝てない制度を作りたいってのが本音だろうからね
前も郵政選挙後に小選挙区はダメとか言われてたけど
1人区民主圧勝で参院がねじれてからはピタっとやんだしw
732 :
無党派さん:2011/09/13(火) 17:50:14.55 ID:W1r3W9Oo
どの党が過半数を取っている状態でも、小選挙区制には反対。
733 :
無党派さん:2011/09/13(火) 19:48:23.96 ID:z2nDWCjR
>>724 2票制だと大政党が比例で別の政党を使い分ける可能性があると思うが
それは問題にならないのか?
そもそも比例の議席を不当に奪う制度と有権者の目には映ると思うのだが
734 :
無党派さん:2011/09/13(火) 20:19:28.88 ID:4bHzmMzK
投票は一票
政権を獲る意欲がない政党はいらない
735 :
無党派さん:2011/09/13(火) 21:36:22.12 ID:q/Rqmv+P
736 :
無党派さん:2011/09/13(火) 22:14:47.91 ID:xD8+noSC
単独政権ならいいが、連立政権はだめだね、公もり君。
小選挙区と、比例の両方はだめだよ、選挙制度をめぐって政党間での裏取引が始まる。
どちらかひとつで、比例にしよう。誰が考えても公平。
一人2票。
比例の1票だけで、政党の議席数が決まる。
もう1票で、議員になってもらいたい者を100選挙区から選ぶ。これは政党の
議席数には無関係。
参議院は、一般団体より推薦されたものを抽選で選ぶ。総数300。
良くも悪くも国民の声。日当制。
現在、無党派。
737 :
無党派さん:2011/09/13(火) 22:27:53.63 ID:q/Rqmv+P
>>736 うん。
各党間の公平性を考えたら、比例代表制にするしかない。
自分は単純比例代表制が良いと思うが。
衆院も参院もそうだ。
738 :
無党派さん:2011/09/13(火) 22:37:40.99 ID:qA90jrXv
>>736 それドイツそのものじゃん
今よりももっと連立に偏るんだがww
739 :
無党派さん:2011/09/13(火) 22:51:33.93 ID:z2nDWCjR
小選挙区比例代表連用制って呼称はいかにも小選挙区をメインにしたような誤解を与えるのでいけない
小選挙区連用比例代表制とか言い換えた方がいい
740 :
無党派さん:2011/09/14(水) 00:27:30.41 ID:KKBJXW3J
もう1票で、議員になってもらいたい者を100選挙区で選ぶ。これは政党の
議席数には無関係。
小選挙区だけで議席数がきまるのではなく、
小選挙区と比例をあわせて議席数が決まるのではなく、
比例だけで議席数が決まる
第一党には過半数を与え、官僚を監視しながら対等に協同する責任をもってもらう。
野党は第一党をしっかり監視し、自党の政策を打ち出して論戦にいどみ勝負する。
参議院の共感をえることだ。参議院は抽選で選ばれたまともな日本国民。
741 :
無党派さん:2011/09/14(水) 01:27:06.07 ID:6XuXEeol
衆院の連用制はハードル高くて短期間では無理だろう
当面の焦点は参院の比例代表化だな
現行制度の2人区が機能してないことは、皆わかっている
742 :
無党派さん:2011/09/14(水) 03:16:25.51 ID:uAKCj9Z9
■唐突ですが、選挙制度の見直しも論じて欲しい 三浦博史 選挙プランナー
唐突ですが、そもそもこの国の政治改革は、中選挙区制度が悪い、
小選挙区制度に変えれば(2大政党政治制も進み)政権交代は行われるし、
政策優先の選挙になり、政治家の資質も向上する、なんて大合唱のあげく、
今のような小選挙区制になったわけです。
その結果が今日の政治状況です。
同じ政党人であっても、有権者向けの迎合だらけのマニフェスト偏重選挙ではなく、
正々堂々個々の意見の違いを論じ合える選挙制度を、
今、この時期は無理にしてもぜひ近々論議してほしいものです。
国益を考える大物政治家の輩出がしやすい、促進する選挙制度の見直しも必要だと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/5858626/ 変えるなら、ドイツで導入されている小選挙区比例代表併用制でよいのではないか。
743 :
無党派さん:2011/09/14(水) 07:23:39.50 ID:olEIMO+h
744 :
無党派さん:2011/09/15(木) 01:08:05.91 ID:6fHDw+6J
ドイツの、小選挙区比例代表併用制を、
日本では、100選挙区比例代表併用制に。
ドイツは、小選挙区で勝ったものは優先的に議員になる。
日本では、小選挙区ではなく、100選挙区として、全候補者の得票率
の多かった者から順に、その政党の議員になる。
小選挙区では、党の役員の権限が強すぎる。これを機にして、政党にお
けるお金の流れを透明化する。大きな政党は特に1選挙区に同じ政党か
ら複数立候補できるようにする。汚いお金が動いたら厳罰。
745 :
無党派さん:2011/09/15(木) 01:59:02.64 ID:CjAk9Q5M
ただの非拘束名簿比例代表制じゃないかそれ
746 :
無党派さん:2011/09/15(木) 02:56:02.07 ID:paWcdpUA
747 :
無党派さん:2011/09/15(木) 06:11:11.43 ID:hNXR0d/t
>>745 そいつキチガイだから構っちゃだめ
自分の脳内設定披露して何が楽しいのかわからんが
参議院抽選とか言ってるのも同じ奴だから気をつけて
748 :
無党派さん:2011/09/15(木) 11:14:23.98 ID:6fHDw+6J
比例代表にするにしても、
非拘束名簿式であっても、
衆議院の選挙区を小選挙区にするのか、100にするのかだよ、
参議院は現在のようなものは全面廃止。
昔は、貴族がそのまま参議院議員だったが、
現在は、庶民が選挙をしないで参議院議員だよ。
古臭い政治感覚の人や、
他人の知識をもてあそぶ人や、
特定の政党支持者のみなさま、残念ですが、お引き取りを。
749 :
無党派さん:2011/09/15(木) 16:02:24.70 ID:81b2EFeh
>>747 >自分の脳内設定披露して何が楽しいのかわからんが
確かに、全く理解できんな
750 :
無党派さん:2011/09/15(木) 16:05:54.37 ID:81b2EFeh
>>746 どっちかというと、
亀井は連用制を主張してきた公明党と同調しようとしてるんじゃないか?
751 :
無党派さん:2011/09/15(木) 21:38:56.54 ID:0L35cqlU
>>750 だな、国民新党は制度がどうなっても生き残れない
亀ちゃんは政界の流動化の中に活躍の機会を求めているんだろう
752 :
無党派さん:2011/09/16(金) 03:37:34.48 ID:gQ/jpTfD
どうでもよいことで時間を潰して、ごくろうさん。
もっと、未来をみろや。
井の中のオバカチャン。
753 :
無党派さん:2011/09/16(金) 04:03:52.02 ID:PRL3wqpZ
なんか皮肉な話だよね
今の選挙制度のまま選挙戦に突入すれば、民主党は解党に危機に直面する
小選挙区は有力議員以外は全敗、下手したら有力議員すら落選の危機にある
首相を務めた菅ですら落選の可能性があるし、枝野あたりは本格的にヤバい
100議席割り込むのは当然の事として、下手したら80以下の可能性もある
比例代表併用制に切り替えた場合、民主党の議席は120は確実だから
現行制度のまま選挙戦に突入するのと比較した場合、明らかに増える
つまり民主党にも、選挙制度を併用制に変えたい動機がある
選挙制度が併用制に変わる可能性は今は五分五分くらいじゃないの?
また中選挙区に戻すのは難しいし、小選挙区をやめるのも難しいので
この併用制って変えられる選挙制度の中では一番ハードルが低い
選挙に強い政治家は確実に納得する制度だから
754 :
無党派さん:2011/09/16(金) 04:12:00.39 ID:PRL3wqpZ
>>751 国民新党は貴重な保守左派政党なので、やり方次第では伸びる余地がある
ま、でも自民の中で小泉改革に積極的な連中が全員みんなの党に移籍して
代わりに国民新党が自民に戻って党を立て直す方が良いとは思うけど
併用制に選挙制度が切り替わればそれも可能でしょう
755 :
無党派さん:2011/09/16(金) 10:49:19.78 ID:DPfttD4I
test
756 :
無党派さん:2011/09/16(金) 19:23:00.70 ID:d2zM3yoH
>>753 現実の日程の中では、参院が先に来ると思うけどね
参院が比例代表になったら、衆院も連用制に行く可能性あると思う
757 :
無党派さん:2011/09/17(土) 03:57:24.12 ID:Hcp0LGR5
>>707 >小選挙区比例代表連用制あるいは併用制に大賛成。
>日本はドイツ型の選挙制度に移行すべし。
>ドイツは、日本ほど、くるくる首相は変わらず、政治は安定しているし、
連邦参議院は公選制じゃないし権限も日本の参議院よりずっと小さい。
併用性にしたところでより政治が不安定になるだけ。
758 :
無党派さん:2011/09/17(土) 04:04:39.50 ID:Hcp0LGR5
衆議院を完全小選挙区制にして両院協議会を比例配分、過半数での議決にすれば
ねじれが常態化したとしても安定した政権をつくれる。
759 :
無党派さん:2011/09/17(土) 04:12:11.90 ID:Ihofb9dx
>>757 政治が不安定になるからと、小選挙区制を導入して、二大政党化を強引に推進して
存在する世論を殺し、抑圧(ほとんど弾圧と言っていい)して、この国はどうなりましたか?
国民の不満は溜まっていく一方ですけどね
まあ結論から先に行ったら、小選挙区論者は完敗したんですよ
責任取って学者なら引退しなければならないレベルです
小選挙区制に否定的な人間の危惧が現実のものとなったんですから
例えば原発問題
何ですかあれは?
自民党は原発利権とズブズブ、民主党も電力総連+原発利権で脱原発をやれない
みんなの党も元は清和会からの分離組だから口先だけ――つまり小選挙区で力を持てる政党で脱原発・反原発はゼロって事だ
併用制だったら、環境保護政党が議会に議席を持っていただろうし、脱原発が進んだ可能性が高い
あなた方小選挙区論者は、福島第一原発事故を引き起こした影の主犯ですよ
本来なら自らの命で詫びを入れるくらいしたって罰が当たらない
二度と政治が不安定になるなんてあなた方には口にして欲しくない
機能不全に落とし込めた大罪人に口を挟む権利などありません
760 :
無党派さん:2011/09/17(土) 04:15:31.77 ID:Ihofb9dx
>>758 あなた本当にいい加減にしなさいよ
>衆議院を完全小選挙区制にして
原発利権屋で議席を独占させて政治の安定も何もないでしょう
原発事故で完全小選挙区制の完全なる破綻が露見した今でも、あなたはその事実すら認めない
どういう精神構造をしているのか知りたいところですね
自らの非を認め、変化できないような人間は、元来、政治や政治制度改革に携わってはならないのですよ
761 :
無党派さん:2011/09/17(土) 04:29:19.19 ID:O0zuCBT6
>>758 いや、衆院がどんな選挙制度でも
両院協議会の権能をそのように明確化すればネジレは解消するはず
762 :
無党派さん:2011/09/17(土) 04:33:34.84 ID:Hcp0LGR5
書いた後思ったが結局協議会の成案を参議院が否決するわけだから
全然安定しないわな。
763 :
無党派さん:2011/09/17(土) 13:24:18.10 ID:dKSz0EJ3
両院協議会を比例配分?
日本を三院制にしようと企んでる馬鹿がいるってことか?
764 :
無党派さん:2011/09/17(土) 15:19:17.89 ID:O0zuCBT6
>>762 権能を法制化すれば、成案の否決は司法マターになる
765 :
761:2011/09/17(土) 15:26:14.46 ID:O0zuCBT6
ちなみに主旨は758に対し
衆院の選挙制度と両院協議会の話は基本的に別問題と指摘しただけで
両院協議会の権能の明確化が望ましいということではない
766 :
無党派さん:2011/09/18(日) 02:42:12.76 ID:xGA5JvFH
できればどんな選挙制度かは憲法に規定した方がいい。
改憲が可能なら一院制+連用制or併用制にしてほしい。
767 :
無党派さん:2011/09/18(日) 11:03:12.69 ID:qAxNkKSa
>>766 全国1区の比例代表制って憲法に書いておけばよかったんだよな。
768 :
無党派さん:2011/09/18(日) 11:46:35.25 ID:FHZqroXg
定数5人の中選挙区制に戻せば良いんだよ
んで有権者は各選挙区で政党に投票して
一番得票の多かった政党がその選挙区での定数を全て勝ち取る
769 :
無党派さん:2011/09/18(日) 16:24:19.04 ID:Wp8sO+jA
>>768 それは中選挙区とは言わない。
強いて言えば選挙区ごとに第一党に100%の議席を保証する比例代表制かな。
実質としては比例代表なんかじゃなくて多数代表だけど。
既存の制度の中では定数5の大選挙区完全連記制が近いが、それと比べて何か優れた部分はあるのか?
大選挙区完全連記制ですら小選挙区制と比較すれば欠点の方が目立つのに。
770 :
無党派さん:2011/09/18(日) 17:12:58.41 ID:J/puYTch
制度改正しないと一票の格差を解消出来ないのは参議院のほうで、
衆議院は基礎配分を廃止してギリギリ2倍未満に収まるような定数増減だけやって終わりだよ。
彼らは、21増21減だけは避けて通りたいはずだから。
771 :
無党派さん:2011/09/18(日) 17:19:43.79 ID:On1haeKf
>>768 一番それに近いのはアメリカ大統領選挙だな
772 :
無党派さん:2011/09/18(日) 18:32:53.43 ID:Wp8sO+jA
>>770 基礎配分廃止したら自動的に21増21減にならない?
基礎配分廃止した上で最大剰余法止めるの?
773 :
無党派さん:2011/09/18(日) 19:02:12.38 ID:On1haeKf
とりあえず民主はさっさとやった方が得なのに
党内をまとめられないアホさ
774 :
無党派さん:2011/09/18(日) 19:35:30.12 ID:J/puYTch
>>772 ナントカ式を使えば、小幅の改正で済むらしいよ。
それでも、東京なんかは定数増えるけどね。
775 :
無党派さん:2011/09/18(日) 19:45:07.76 ID:73eNS1Ra
>>768 シンガポールでやってるね。
「明るい北朝鮮」と呼ばれる一党独裁国家だが。
776 :
無党派さん:2011/09/18(日) 19:54:28.05 ID:Fmcjd5WT
>>770 まあ併用制に反対するなら民主党の党是通り、比例撤廃で完全小選挙区制にして欲しいよね
断言しても良いが、そうすれば民主党は20程度しか議席取れずに解党するからw
あんな糞政党は消えてなくなってくれた方が世の為
777 :
無党派さん:2011/09/18(日) 22:49:33.34 ID:jB3eHyDK
制度変更後も衆院で小選挙区続けるならもっと参院を比例や大選挙区中心にして差別化せんといかんな。またカーボンコピーとか言われるぞ。
778 :
無党派さん:2011/09/19(月) 01:33:29.64 ID:NF+GxcT6
>>776 同感。
政治家の入れ替えを強く要望する。
>>777 カーボンコピーは参議院の政党化批判とほぼ同一だから比例代表だと余計に言われるんじゃね?
779 :
無党派さん:2011/09/19(月) 10:58:33.58 ID:t0iGUnHn
そうだね
参議院は全国区1本でいいよ
780 :
無党派さん:2011/09/19(月) 13:33:21.05 ID:qCbf+EU0
それでも比例代表制の方が数万倍マシ。
いくらカーボンコピーだと言われようと。
衆院も参院も比例代表制でOK。
781 :
無党派さん:2011/09/19(月) 14:08:40.96 ID:t0iGUnHn
いやカーボンコピーなら時間も金ももったいないから2つもいらねーだろって話
782 :
無党派さん:2011/09/19(月) 14:26:20.15 ID:PAWxpcSe
選挙、選挙、選挙で日が暮れていいものか。
それから、参議院は政党単位ではなく、個人を選ぶことだろうさ。
783 :
無党派さん:2011/09/19(月) 15:43:25.25 ID:X+iKYieH
>>770、
>>774 21増21減よりアダムズ式の方が最大県と最小県の格差は小さくなるから
アダムズ式でギリギリ2倍未満なら21増21減の場合2倍越してしまうのでは?
アダムズ式だと小幅の改正で済むから21増21減よる格差が大きくなると勘違いされがちだが
都道府県毎の議員一人当たりの人口の格差を最小にすることを唯一の尺度とするなら
アダムズ式が最適で、21増21減は必ずしも一票の格差を最小にするものではない。
784 :
無党派さん:2011/09/19(月) 15:47:29.82 ID:qCbf+EU0
>>783 アダムズ式はNG。
人口1人で定数1人、
人口が「定数1人分+1人」で定数2人、
なんて不合理すぎる。
785 :
無党派さん:2011/09/19(月) 16:28:05.74 ID:sifZ2TSL
>>782 そうなると全国区or衆院ブロック単位の大選挙区あたりになるのかな?
786 :
無党派さん:2011/09/19(月) 17:52:03.42 ID:W/vTXrTy
21増21減で都道府県に定数を振った段階で1.6くらい。
そんで、区割りが終わった時点で2倍未満には収まるよ。
ただ、大幅変更は自民も民主も望んでないから、実際は「基礎配分廃止+小幅変更」で終わるんじゃないかってこと。
787 :
無党派さん:2011/09/19(月) 20:41:33.48 ID:X+iKYieH
>>784 > 人口1人で定数1人、当たり前だろ。
人口1人で定数0人にすると格差無限大になってしまう。
> 人口が「定数1人分+1人」で定数2人、
そうなるとはかぎらない。
ドント、サンラグ、アダムズでは他の県の人口によって定数が変わるから
定数1人分なんて概念で考えることは不適切。
ドント式でも定数1人分以上の配分を受けるの可能性はある。
たとえば、人口30万の国で3議席を割り振る場合、
定数1人分の人口は10万又は7万5千1人のどちらか。
人口10万のA県と20万のB県があったらA県定数1、B県定数2となる。
しかし、B県を人口2万ごとに10分割したら、ドント式だとA県は定数3になってしまう。
A県は本来定数1人分余りの人口しか無い訳だから
余分に貰っていることになる。
このように、ドント式やアダムズ式で「定数○人分の人口」
などと考えてはいけないということがわかる。
そのような概念は最大剰余法において用いられるべきものだ。
788 :
無党派さん:2011/09/19(月) 21:58:32.13 ID:qCbf+EU0
それじゃあ、小選挙区存置では抜本改革には程遠く、全く気が進まないけど計算してみた。
2010年国勢調査速報人口を元に衆議院小選挙区300議席をサンラグ式で各都道府県へ配分。
31 東京
21 神奈川、大阪
17 愛知、埼玉
14 千葉
13 兵庫、北海道
12 福岡
9 静岡
7 茨城、広島
6 京都、新潟
5 宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山
4 三重、熊本、鹿児島
3 山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手、大分、石川、山形、宮崎、富山、秋田
2 和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根
1 鳥取
最大:鳥取 588418
最小:島根 358177
1票の格差は1.642倍。
789 :
無党派さん:2011/09/20(火) 00:04:31.70 ID:euQNbfYQ
1.6倍ならまだましな方じゃない?
790 :
無党派さん:2011/09/20(火) 02:42:47.16 ID:I6RDUzc5
>>783 そもそもアダムズ式でギリギリ2倍未満なんてことにはならない。
最大剰余法でもそう。
総定数をがっぱり減らすならともかく。
>>770が言ってるのはこないだの自民案みたいなやつじゃないかな。
もっとも小幅の修正なら実質的に「基礎配分廃止」したことにならないような...
>>789 まだましどころか総定数300なら理想的以上におつりが来るレベル。
791 :
無党派さん:2011/09/20(火) 03:35:16.64 ID:RCoaTt48
違憲判定されたのは基礎配分だから、「それを廃止して小幅の増減だけすればセーフ」だと考えてるんじゃない?
中選挙区時代も、定数の再配分はせずに○増○減で誤魔化してたし。
792 :
無党派さん:2011/09/20(火) 12:28:31.92 ID:QAu+V6bA
ねじれで、連立にいくのなら、国会議員の報酬を半額国に返還せよ。
時間を稼いでの税金ドロではダメダ。
悪徳弁護士と同じではダメだ。
ねじれで、議決ができないのなら、全党、党議拘束をはずせ。
そして議決せよ。
基本は、党議拘束をはずすことだ。
総理には大統領のように強大な議決権(決まらなかったら大統
領が決める権限)がないのだから。
連立で決めるなんてことは、邪道、半男半女、悪タレ、不良。
党議拘束をはずして、議決しろや。
793 :
無党派さん:2011/09/20(火) 12:50:44.23 ID:sQcn2nFv
>>792 党議拘束を外すか否かは、各党で自主的に決める事だ。
「党議拘束を外せ」と強制は出来ない。
794 :
無党派さん:2011/09/20(火) 13:52:21.42 ID:9QWLZD+5
>>792 議院内閣制では党議拘束が無ければ政治はできない。
議院内閣制は与党=政府が議会多数派であることが前提だからだ。
安定して政府に賛成してくれる議会多数派がなければ政策を進められない。
さらに言えば、選挙のある限り政党の存在は不可欠であり、
政党の存在する限り党議拘束は必ず生まれる。
ただし参院に関しては議論の余地があって、
非公選化か権限の削減を実施すれば党議拘束は必要無くなるだろう。
ただし、それには当然憲法改正が必要となる。
795 :
無党派さん:2011/09/20(火) 14:18:24.96 ID:RCoaTt48
「憲法改正の為の国民投票」ってのは、自民も民主も避けて通りたいところだろうなぁ。
1億人の有権者の判断には、誰も逆らえなくなるから。
憲法改正以外での国民投票も、同じ理由でやりたくないはず。
796 :
無党派さん:2011/09/20(火) 14:53:44.94 ID:QAu+V6bA
最初の1回や2回は党議拘束があっても、それ以降は良識的に自由。
それでも党議拘束をするのなら、党議拘束をした党は議員報酬半額、
次にしたらまたその半額、ずッーと。
へなちょこ議員や政党は、悪徳弁護士と同じ。時間を稼いで、手数料を
稼ぐ。
797 :
無党派さん:2011/09/20(火) 15:18:47.88 ID:XAI9IAY7
二大政党しかない状態なら党議拘束を外す事多くなるだろうね。
野党としても法案通したいけど有権者の手前賛成出来ない時とかで使えるから
798 :
無党派さん:2011/09/20(火) 15:23:13.37 ID:euQNbfYQ
799 :
無党派さん:2011/09/20(火) 15:40:44.81 ID:uDT1C7xV
>>798 と思うんだよね。
何ならドント式でもいいと思うし。
各政党への議席配分は厳格さを持って行うべきだけど、それに比べたら、地域への配分の厳格さは多少ゆるゆるでも問題になりにくいと思う。
800 :
無党派さん:2011/09/20(火) 17:03:06.24 ID:euQNbfYQ
>>799 まあ下手に全体の定数減らすよりは合意しやすいだろう。党内事情は知らない
801 :
無党派さん:2011/09/20(火) 17:16:16.20 ID:QAu+V6bA
与党は野党と協議したうえで、議決に臨み、否決されたら継続審議でいいじゃん。
誰が賛成で、だれが反対かがわかればいい。
そのうえで、選挙制度を考える。
政治ゴロがにんまりするような選挙制度はだめだね。
802 :
無党派さん:2011/09/20(火) 17:39:36.69 ID:uDT1C7xV
まあ、この際だからきれいに比例代表制にしてしまえば、もう誰も文句は言わなくなるんだけどねえ。
そうきれいに正しくなってしまっては困るやからがいるのかな。
803 :
無党派さん:2011/09/20(火) 18:20:21.17 ID:AYCJBaWv
>>802 もともと小選挙区制は左派潰しの為に始めたものだからね
比例になれば社民共産の議席が一気に伸びてマスコミが無視できなくなるから
テレビでも新自由主義改革や政策を批判するパネリストの数が一気に増えるし
そうなると政府が新自由主義を推進する事が不可能になる
こういう事態を恐れてる連中は、絶対に認めないだろう
804 :
無党派さん:2011/09/20(火) 19:21:54.26 ID:RCoaTt48
中選挙区制時代に一票の格差解消が成されなかったのは残念。
805 :
無党派さん:2011/09/20(火) 19:54:19.88 ID:9QWLZD+5
>>799 自分で計算すればわかると思うけど
ドントだと都道府県への配分の時点でギリギリ2倍未満だから
都道府県内で区割り進めてく内に確実にどこかで2倍越す
最大剰余をやめるならサンラグかアダムズしか無いよ
806 :
無党派さん:2011/09/20(火) 21:28:59.67 ID:RCoaTt48
それだと、何増何減で済むの?
807 :
無党派さん:2011/09/21(水) 01:14:27.15 ID:XCXjkIJO
サンラグで20増20減
アダムズで11増11減
らしい
808 :
無党派さん:2011/09/21(水) 04:11:49.17 ID:SDLYJtA0
じゃあ、自民と民主はアダムズ式で手打ちじゃないか?
参院の制度改革は、落としどころが分からないけど。
809 :
無党派さん:2011/09/21(水) 07:22:16.25 ID:krLxhGRL
国が都道府県への配分をきっちり決めて
区割りは都道府県がすれば
選挙区間の格差が開いても許容されるんじゃないの
810 :
無党派さん:2011/09/21(水) 08:58:10.89 ID:i0n5yHrw
>>809 それではだめだな。
定数配分から選挙区割りまで全て含めて選挙制度だから。
811 :
無党派さん:2011/09/21(水) 11:54:50.97 ID:mWj6O+Gs
衆議院は公平に比例でいい。
1票の格差問題なんか時代遅れの話。
自分は、特に支持政党はない。
812 :
無党派さん:2011/09/21(水) 14:33:48.12 ID:i0n5yHrw
813 :
無党派さん:2011/09/21(水) 14:56:23.84 ID:A2M0bEDr
どんな比例にするのさ、
拘束名簿式だと上位搭載者は努力なしで当選?
それとも現参議院式?タレントばっかになるな
814 :
無党派さん:2011/09/21(水) 17:37:45.13 ID:Nhl6sEPe
衆院
サンラグ式小選挙区+ブロック比例
参院
全国or衆院ブロック大選挙区+全国比例
これでいいんじゃね?
815 :
無党派さん:2011/09/21(水) 19:06:20.68 ID:GqNYvqu4
参院が多党化すると思うけど、成田さんのいうようにそれが意思決定の円滑化につながるだろうか。
加藤秀次郎氏のいうように、憲法改正して参院の権限を弱めない限り、連立政権に取り込まざるを得なくなって、少数政党がキャスティングボートを握るデメリットが勝ちそうな気がする。
816 :
無党派さん:2011/09/21(水) 19:42:34.11 ID:i0n5yHrw
>>813 衆院:
選挙区は都道府県毎。
得票を全国集計してドント式で各党へ配分。
各党毎に、各選挙区へ配分。
参院:
選挙区はブロック毎。
得票をブロック内でドント式で各党へ配分。
817 :
無党派さん:2011/09/21(水) 23:11:31.09 ID:qCGqbfqf
選挙区制で一票の格差・死票を生み出さない為に大胆な提案。
各選挙区の落選者を得票数順で復活当選させる全国区枠を作るのは?
例えば衆議院定数300とした場合、各選挙区毎の当選者数を250、復活当選者数を50とする。
選挙区で落選した議員は、その得票数を持ち寄って全国区へ。
上位50人が得票数の順番で復活当選。
これならば地域毎の投票率が上がり選挙が活性化する。
選挙区で勝負が見えていても復活当選目当てに選挙戦が熱を帯びる。
818 :
無党派さん:2011/09/22(木) 01:10:55.68 ID:f5POcVz1
折衷案の小選挙区比例代表併用制で行くのか、完全小選挙区制で行くのか、どっちかにしたら良いだけ
完全小選挙区制にしたらカナダのように二大政党の双方が選挙で惨敗して解党や第三党への転落が生じ
政治家は大変な思いをするだろうが、二大政党に有利な小選挙区制主体の選挙制度を敷いて
中小政党に辛く当ってるんだから、大政党も解党や第三党への転落という痛みを味わわなければ駄目
そうでなければ不公平だから
結局、今の小選挙区比例代表並立制は、二大政党の為の選挙制度でしかないんだよね
完全小選挙区制だと、カナダと同じく、自民や民主が大惨敗して確実に解党に追い込まれるから
比例代表で議席に下駄を履かせて、それを阻止してるだけ
比例代表は中小政党に配慮した制度というけど、実際には二大政党の為に設けてあるもの
それを恩着せがましく、大政党幹部の為の制度なのに、民意にも配慮した、と言い張ってるだけ
こういう有権者を愚弄した態度は取らないで欲しいよね
大体、与党が惨敗して消滅したカナダでは、大した混乱など起きていない
最近では二大政党の自由党が第三党だった新民主党に議席で逆転を許し、第三党に転落して
二大政党の枠組みが変わったけど、やはり混乱など起きていない
完全小選挙区制で政党が消滅すると大混乱が起きて問題だと主張するのは
あくまでも自民党と民主党という二大政党の幹部が解党の憂き目を見たくないが為に言ってるだけ
小選挙区制度を推進した学者先生は御用学者型のタイプが多すぎる
819 :
無党派さん:2011/09/22(木) 01:32:36.71 ID:UwVepuyW
比例か小選挙区制かどっちかにすべきってのは同意するけど、衆院を小選挙区制にしても、参院選は比例要素の強い制度になるだろうから、結局いびつな結果になると思う。
衆院選で圧勝しても参院のために少数政党と連立しなきゃいけないとか大連立とか。
参院の力を弱めない前提で選挙制度だけ議論しても想定した効果は出ないと思う。
820 :
無党派さん:2011/09/22(木) 01:55:50.68 ID:jm2u2ejC
小選挙区だとイヤでもどれかを選らばないといけないなんて
罰ゲームだよ。
あたしは鹿野寄り。
民主小沢候補
共産A候補
自民B候補
幸福大川候補
821 :
無党派さん:2011/09/22(木) 02:03:21.98 ID:/1HAKm2j
まあでも、日本は宗教民族人種言語階級その他で激しく分断されてるわけじゃないから、二大政党で包括的な政党の派閥争いをするか、多党制でその派閥が政党として独立するかぐらいの違いしかないような気もする。
822 :
無党派さん:2011/09/22(木) 02:49:20.79 ID:qwN7+U6b
>>817 これは面白いと思う。復活枠数とか修正してけば検討する価値ありだね
823 :
無党派さん:2011/09/22(木) 03:10:54.44 ID:/1HAKm2j
一票の格差是正が死活的に重要になるね
824 :
無党派さん:2011/09/22(木) 20:54:51.10 ID:5f020G1c
>>817 全国区や比例代表でない限り、一票の格差を1.00とするのは不可能だからアリかもね。
復活枠というもので有権者人口あたりの議席数で不利な選挙区が、かえって当選者を送り出しやすくなり有利となる。
しかも投票率UPにより、一票の格差のハンデを有権者の投票意志で克服する余地がある。
825 :
無党派さん:2011/09/22(木) 21:23:39.66 ID:HMRKUHH3
このスレって自演で伸びてるの?
826 :
無党派さん:2011/09/22(木) 22:20:45.27 ID:lUWTW8qW
自作自演なの?
選挙制度の知識をもてあそんでいる感じがする。
827 :
無党派さん:2011/09/22(木) 22:36:24.00 ID:HMRKUHH3
句読点のつけ方が特徴的すぎてなぁ
言いがかりだったら悪いけど
828 :
無党派さん:2011/09/23(金) 00:06:27.11 ID:qIB/n2Ok
829 :
無党派さん:2011/09/23(金) 15:17:40.19 ID:sSLt5pZ0
>>824 みんなあたりが通りやすそう。
格差はなるべく小さくせんといかんがね。
830 :
無党派さん:2011/09/23(金) 16:48:49.89 ID:Hucihjtb
併用制の方が連用制より比例的な結果が出ると書いてる東京新聞の記事があったけどなんで?
どんな理屈だろう?
831 :
無党派さん:2011/09/23(金) 16:58:08.47 ID:98MyQy1i
832 :
無党派さん:2011/09/23(金) 19:16:03.11 ID:KiXkKdl3
>>807に書いてある通り衆院は11増11減で終わりだろ、定数も480のまま。
833 :
無党派さん:2011/09/23(金) 22:50:23.81 ID:KiXkKdl3
再来年の総選挙までにそれが実現すると思ってていいのか?
11増11減とかで誤魔化されるような気がする。
834 :
無党派さん:2011/09/23(金) 23:40:05.17 ID:gjwOn0Xt
>>833 11増11減は21増21減よりも格差が小さくなるんだから「誤魔化される」という表現は適切では無いよ
むしろ最大剰余方式という(選挙区数配分における)欠陥方法を廃止する「進歩」と言える
835 :
無党派さん:2011/09/23(金) 23:58:38.75 ID:dxMDCQp7
日本の選挙区定数は
国会議員も都道府県議会議員も
すべからく最大剰余法に基づいて配分されてるからな…
今更国会議員だけ最大剰余法以外の方式を採用という考え自体が無いだろう
836 :
無党派さん:2011/09/24(土) 00:09:37.59 ID:AREwK6Ck
前回の国勢調査の数字だと最大剰余でサンラグより得になるのが
野田首相の千葉なんだよねw
837 :
無党派さん:2011/09/24(土) 01:42:17.59 ID:yYUfvoCa
>>828 あの、ツイッター見たけど、まさかこの程度の認識の人が政治家やってるの?
第一党が単独過半数で政権を樹立してる国なんて、小選挙区制の国だけじゃん
比例代表制の国では、政権の枠組みは中道右派連合と中道左派連合であって
政権はどちらの連合が過半数を制したかで決する
何かもう嫌になるわw
単独過半数じゃないと嫌とか言うような人が政治家やってるのかと思うと
この人、代議制民主主義について全く理解してないじゃん
838 :
無党派さん:2011/09/24(土) 05:00:46.65 ID:Vd0ZmdJJ
面白いのは、公明党が連用制にすれば比例削減してもいいと言ってることだな。
小選挙区300、比例100の連用制なら単独過半数は十分可能。
839 :
無党派さん:2011/09/24(土) 12:00:35.78 ID:YvJEWkFc
>>837 >比例代表制の国では、政権の枠組みは中道右派連合と中道左派連合であって
>政権はどちらの連合が過半数を制したかで決する
これは一部の成熟した比例代表制の国の話だろ。
この手の寄せ集めだとバーターがひどいと聞くぞ。
デンマークなんか極右の要求が通りやすくEUからも警戒されているし。
840 :
無党派さん:2011/09/24(土) 12:06:44.26 ID:AREwK6Ck
>>837 日本の場合連立になると公明党をどうするかって話になるから
頭が痛いんだと思う
841 :
無党派さん:2011/09/24(土) 12:10:16.85 ID:Wcupt4vD
>単独過半数じゃないと嫌とか言うような人が政治家やってるのかと思うと
この人、代議制民主主義について全く理解してないじゃん
あのね。日本は、官僚政治なの。
官僚政治に対抗するには、国民からの与党は、単独過半数をもっていないと
官僚は与党をバカにするんだよ。
842 :
無党派さん:2011/09/24(土) 12:54:14.52 ID:OFDFdMU5
843 :
無党派さん:2011/09/24(土) 14:05:31.17 ID:+zldlsAM
>>841 単独過半数だとバカにされないで、連立だとバカにされるの???
理解できません・・・
844 :
無党派さん:2011/09/24(土) 14:23:57.88 ID:JANPL/6q
845 :
無党派さん:2011/09/24(土) 14:31:39.81 ID:JANPL/6q
846 :
無党派さん:2011/09/25(日) 00:51:04.23 ID:cy2/MAui
>>839 デンマークは左右の連合対決で、先週の選挙でも次期首相が内定してるぞ
ダメな例を出すならベルギーだろ
847 :
無党派さん:2011/09/25(日) 01:02:50.53 ID:znPo0hwg
与党が単独過半数になると一番喜ぶのは、まともな日本人。
一番困るのは連立で身をたてるしか道がない公迷。
848 :
無党派さん:2011/09/25(日) 03:25:47.02 ID:rEXNBPhc
参議院は廃止。
全国の知事が知事院を作って、これに換わる。
しかし権限はなく、衆議院で可決したことへの意見を述べる場、となる。
これは"ねじれ"とかで、国会運営、ひいては国民生活に大きな遅れが生じるのを防ぐため。
衆議で可決され、知事院で意見が述べられ、その後修正すべきところはされ、問題なければ決定される。
知事院は完全にボランテアである。無報酬。
交通費だけ実費で支給される。宿泊は旧参議院会館を利用する。これは仮にもこっかの大事を扱うから、秘密漏洩を防ぐため、民間のホテルとかには泊まれない。
地方議会と知事院の日程が重ならないように調整する。
万一重なった場合、副知事などの代理を認める。
では知事院を導入するメリットは、というと。
これによって、現在の参議院議員はクビに出来その分の歳費も節約できる。
また、現在みたいに衆議と参議でねじれ現象が起きて、国会が紛糾することもない。(知事院は権限はないから)
さらに、この制度によって、知事は国の問題を考えることも出来、また地方の実情を直接国会の場で衆議院や関係省庁に述べる場が与えられることになる。
これは地方知事にとって、大きなメリットである。
849 :
無党派さん:2011/09/25(日) 14:59:18.26 ID:GvqKH78N
850 :
無党派さん:2011/09/25(日) 15:07:23.92 ID:MfoDbB7c
参院廃止は憲法的に無理だけど
衆参を1つの会議にして議決の票数も混ぜる
選挙だけ別って出来ないのかな
851 :
無党派さん:2011/09/25(日) 16:53:30.55 ID:GlEgcXZ9
それも憲法上無理。法律つくるには両院での可決が必要。
参院の定数を2にするのは公選法で可能。
すごい権力もてるw
852 :
無党派さん:2011/09/25(日) 17:36:24.93 ID:i7Y8oW6i
衆議院を、定数600・解散無し・300小選挙区オンリー・2年ごと半数改選にする、
任期6年200小選挙区三分の一改選のが、議員も腰を据えて国政に取り組めるかな?
参議院は、首相経験者と通算5年以上大臣経験者任意希望者と
大臣10年経験者は強制的に参加させる(10年大臣には衆議院出馬させない)
参議院の名称は養老院、
853 :
無党派さん:2011/09/25(日) 18:06:35.73 ID:GlEgcXZ9
解散なしだと議院内閣制というより議会制に近くなるような
854 :
無党派さん:2011/09/25(日) 21:29:31.25 ID:esP4uw+W
スルー検定実施中ということに気づけ
855 :
無党派さん:2011/09/25(日) 23:39:13.91 ID:s35nBPrG
選挙制度改革自体に基本的に参院の同意が必要だってことを忘れてる人がたまにいる
現職の参院議員にとって著しく不利になるような改革案は通らない
かといって衆院2/3でやるなんて世論形成が難しい
856 :
無党派さん:2011/09/25(日) 23:49:07.99 ID:6/+m3xfu
参議院選挙は廃止だな
4年クビ切られんからノンビリってアホが多過ぎ
それと選挙は比例廃止して小選挙区のみだな
1つの地区で一人のが面白いしな
アホボケを落選させたのに何でソイツがまた議員になるん?
候補者を二人も出さんでいいしな
857 :
無党派さん:2011/09/25(日) 23:59:39.09 ID:s35nBPrG
残念ながら選挙は誰かを落選させるためのシステムではないんだ
落選は当選者が出ることに伴う副次的結果でしかないんだよ
858 :
無党派さん:2011/09/26(月) 04:00:47.90 ID:6d6Wl1MM
参議は廃止。法を改正すればいい。参議ほど無駄なものはない。無報酬ボランティアの知事院で十分。
大体、参議院議員の報酬等支出が全額節約できるだけでなく、もう参議院選挙もなくなる。(知事選挙ですむから)
人口50〜60万人の中小都市で、1回の選挙で1億円以上かかる。それが全国的に節約になる。
参議院を廃止することによる、その節約は全部あわせて数百億円以上。
そして参議を廃止しても、この国にとって重大な不利益があるということはない。ボランティアの知事院が、参議院に替わればそれで十分。
知事だって、その地方の有権者が選んだ選良である。
権限はないが、地方の声を国に直接届け、また国の問題を地方で共有する機会は日本にとって必要。
参議なんぞ、無駄なものを国のお金でダラダラ維持していくより、よっぽどいい。 ねじれで紛糾して、少しも前に進まない現状よりずっとまし。参議院廃止で、知事院導入でよい。
859 :
無党派さん:2011/09/26(月) 06:51:15.58 ID:FBWIX03z
参議院は、裁判員のように、全員、抽選でいいもの。
参議院にプロはいらない。
参議院は衆議院で決めたことについて、マルかバツ。
860 :
無党派さん:2011/09/26(月) 12:44:35.33 ID:SogdA1nR
>>850 衆参の票を混ぜるとしても、1:1はないな。直近の民意を反映してる衆と、そうでないヌクヌクの参が1:1じゃありえない。重み付けをつけないと。
衆のほうが参より10倍くらいの重み付けしないといけないな。 1:1にすると、今のようにねじれ課では、どうしても紛糾して衆の案で決まらなかったり、参でひっくり返されたり、直近の民意であるはずの衆の案が参で骨抜きにされる恐れも出てくる。
参は「良識の府」と言われるように、良識あるやつが週の暗に意見を言うだけで、それ以上の権限は本来入らないんだけどな。参に必要以上の権限与えるからおかしくなる。
参に権限与えてしまうのは、参議院議員がそれを望むから、どんどんおかしな方向に向かう。人は権力を求めるからな。
「良識」だけと言うのは、穢れた参議院議員には耐えられんのだろ。権力を欲しがる。それで審議に時間がかかって国会運営、国民生活を遅らせる。
良識あるものに、権限なしで国政に参加してもらうのなら、別にも参議院というのを設けるのでなく知事でいいじゃん、と言うこと。
本当の民主主義なら、裁判院制度みたいに、任意に国民から全参議院議員を抽選で割り当てるべきだろうが、これは国民負担が大きすぎるし、良識をどこまで担保できるか、と言う問題もある。
なら知事選挙で選ばれてる、知事でいいと言うことになる。一応選挙の洗礼は受けてるからな。
参なんて、実質企業(東電なんかも)、またもとかく官庁出身者も多く、とても「良識の府」でなく、企業・官僚の利権の巣であり、族議員の巣であるからな。だから参議院に権限与えてはいけない。
参に「良識の府」を求め「権限を与えない」、しかし衆だけの一院制では不安、と言うなら、」やはり参議院は廃止して、全国の知事で構成する無報酬の「知事院の導入」しかない。
知事にも、元官僚とかいるが、普段は地方政治をもっぱらにつかさどり、国会に対しては意見を述べるだけで、実質権限はないから、今のようなドロドロした参議院議員の権力争いも、私利私欲で歪められる事もないだろ。
参議院廃止になるだけで、歳出削減になるメリットが大きい。直接の人件費だけでなく、参院選挙の廃止になるだけで、地方都市の選挙に関わる予算も少なくて済む。
憲法改正して参議院廃止、知事院導入は時代の流れ。 もはや反対するのは、参議院議員だけ。抵抗勢力。
議員でいたかったら、地元に帰り知事に立候補しろ、って話。
861 :
無党派さん:2011/09/26(月) 13:06:13.62 ID:RMPHuxiv
参院廃止なんてダメだよ。
862 :
無党派さん:2011/09/26(月) 13:25:26.39 ID:R2osZsGm
議員定数削減より参議院廃止だな
そのほうが議員を減らせる
863 :
無党派さん:2011/09/26(月) 13:52:40.55 ID:ZIovj+80
小選挙区のみで比例廃止
参議院は何か理由があって必要なんじゃねえのかな
でもいらんなら廃止だな
増税増税やかましくせんととっとと議員のクビ切り給料カットを打ち出せや
864 :
無党派さん:2011/09/26(月) 19:23:29.15 ID:mF/tewyN
廃止には憲法改正が必要
実質には不可能
んでもって議員減らしたら寡頭政治になるんだけどいいの?
それに減税して借金増やすくらいなら所得税増税して借金減らす方が遥かにマシなんだが
865 :
無党派さん:2011/09/26(月) 22:05:10.78 ID:p8Jaxr28
>>863 日本みたいな曖昧なものを好む国民性で
二大政党制みたいな白黒をつける制度がフィットすると思うか?
ここはアメリカやイギリスじゃないんだよ
更に言うなら、完全小選挙区制は極めて不安定な選挙制度だぞ
カナダでは、政権与党だった政党が、選挙でたった2議席しか取れず、泡沫政党化してる
つい最近も二大政党の一つだった中道左派政党が第三党に転落し、泡沫化の危機を迎えそうになっている
完全小選挙区制だと、マジで100や200の議席のある大政党が
一夜にして議席10以下の小政党に転落し、その事によって深刻な政治の不安定化が生ずる
頻繁に、政権与党や野党第一党が大敗を喫し、解党に危機に追い込まれ、政情が常に不安定化するんだ
ドイツの比例代表併用制でも良いし、昔の中選挙区制でも良いけど
さっさと選挙制度を元に戻して、この国に一番合ってる多党制に戻すべきなんだよ
アングロサクソン型の統治体系を真似るのはいい加減にして欲しい
ここは非アングロサクソンの日本だ
866 :
無党派さん:2011/09/26(月) 22:10:00.47 ID:RMPHuxiv
867 :
無党派さん:2011/09/26(月) 22:10:14.58 ID:zJm0EXY3
完全小選挙区はダメって話からなんで昔にもどすべきって話になるのかw
868 :
無党派さん:2011/09/26(月) 22:57:45.89 ID:upDa+baO
>>865 同意。多党制が一番むいてる。前に書いてた人がいたと思うが、派閥が疑似多党制みたいになってたんだよな。
少なくとも参院は比例重視か全ての選挙区が定数3以上にすべきだと思う。
869 :
無党派さん:2011/09/26(月) 23:03:36.76 ID:/36DISiP
>>868 参院は全ての選挙区が定数10以上にすべき。
870 :
無党派さん:2011/09/26(月) 23:19:23.02 ID:upDa+baO
871 :
無党派さん:2011/09/27(火) 01:28:52.99 ID:Exl8F8bl
多党制でいいけど、日本の連立政権のほとんどは参院対策のための連立。
ヨーロッパのような本格的な連立政権の経験はないんだよな。
872 :
無党派さん:2011/09/27(火) 13:08:47.35 ID:uOS3qQFp
>多党制でいいけど、日本の連立政権のほとんどは参院対策のための連立。
小党を特に優遇することはまちがいだけれど、その点で衆議院は完全比
例だけでいい。
小党乱立もこまるので、第1党には単独過半数を保証して、政局の安定
と、同時に政治が強大な官僚行政組織に飲み込まれないようにしてもら
う。
参議院は、昔は貴族院(無選挙)だったけれど、今は、一定基準以上頑
張っている国民からの抽選にしてもらう。
873 :
無党派さん:2011/09/27(火) 16:07:08.81 ID:3wVntZec
874 :
無党派さん:2011/09/27(火) 16:32:03.46 ID:pg3SUHdj
>>873 定数3ではね、、、、、比例とはいえない。
875 :
無党派さん:2011/09/27(火) 16:44:06.53 ID:0Uv6/PVB
>>865 だが自分が投票した奴が勝つついでに、投票せず叩き落とした奴が比例復活とかうざくね
1地区3人とか中選挙区にしたらその地区に二人立てるなんてしないといけない
例えば議員定数400人設定にするとしたら、全国400地区にわけて一人だけを選べばよい
まあ比例ばっかの公明党とか全滅するだろうがそれも仕方ない
共産や社民やみんな等、いろいろあるが強い奴は他の候補者を叩き落として普通に当選すると思うが
全然二大政党ではない
200、300ある政党がガタ落ちしてもそれは個人の能力不足だろ
シンプルに1地区一人が一番わかりやすい、盛り上がる
投票率も上がるだろう
東京とか20そこそこしかなかったら30地区に増やせばよし
田舎のとこはそんなに変えんでいいと思うが
投票しねえくせにグチグチうるせえアホがいるが、投票しねえであれこれ言う権利はねえよな
投票に行かないのにギャアギャア言う権利ねえんだよ
黙っとけやボケ、で終わり
議員のクビ切りができんなら給料ボーナスカットだな
まあ増税前にやるだろうが進み具合が少ないな
小選挙区比例代表並立制は叩き落としたクズが復活しちゃうんでダメ
一番多い香具師だけが議員になればよし
876 :
無党派さん:2011/09/27(火) 16:53:26.65 ID:0Uv6/PVB
まあ間違いなく次の選挙では定数減るだろうから比例廃止しても
選挙区はそう増えないだろうしな
中選挙区だと二人立ててダブル落ちとかある
気持ち悪いんだよね
比例で落選したアホが復活当選するのが一番キメエ
877 :
無党派さん:2011/09/27(火) 17:22:23.98 ID:yt2RVCRG
>>873 大選挙区完全連記制は完全小選挙区以上に大政党に有利。
878 :
無党派さん:2011/09/27(火) 17:26:37.51 ID:T5XN+BLt
やっぱり比例代表制じゃないと駄目だ。
879 :
無党派さん:2011/09/27(火) 18:33:56.97 ID:B0AVedq8
ここで熱い議論をかわしてますけど
政党は何の動きもしてないねw
どうやって決着するつもりなんだろうか
880 :
無党派さん:2011/09/27(火) 18:57:25.90 ID:b60Tb/Sg
>>877 累積投票を認める案なんじゃないか?
公明党が連記制まで足並みをそろえたことはないと思うんで、
いい加減な記事っぽいけどな
881 :
無党派さん:2011/09/27(火) 21:28:14.98 ID:q/6S5YXu
有権者は
選挙区内の立候補者全員対しに
信任、不信任の
○×をつけていって
全国でみて
信任率の高かった者から
定数分、順番に当選てのはどう?
一票の価値は同じだよ
882 :
無党派さん:2011/09/27(火) 21:30:42.49 ID:NgbuWu1K
883 :
無党派さん:2011/09/27(火) 23:08:11.06 ID:JMrVah2c
ネガティブキャンペーンが大活躍しそうだな
884 :
ワシもひろゆき:2011/09/28(水) 00:40:39.76 ID:8h6awS0O
>>876 のように日本では比例復活に反対意見が強いが
併用制や連用制をやるなら比例当選はどういうのが良いかねえ?
比例にも個人名を書ける非拘束名簿が日本に向いてるか?
重複立候補しても構わんし、選挙区と比例に重複立候補した同じ候補者を
投票しても良いということでな。
885 :
無党派さん:2011/09/28(水) 02:55:37.26 ID:vTrsA5wH
完全小選挙区制が一番盛り上がるよな
886 :
無党派さん:2011/09/28(水) 03:17:20.76 ID:RuHhkQZ6
>>873 この倉重って人、連用制と併用制の違いとかよく理解してないよね。
中選挙区制連記じゃ公明党得しないし、北岡が言ってるように
原則3だけど、区割りできなくなるから4か5にするってのが本当の公明党の狙いだった。
選挙制度をほとんど理解しないで記事書いてるのがすぐわかる。
887 :
無党派さん:2011/09/28(水) 03:30:21.68 ID:12/QVPG/
民主と自民は、大勝の味がまだ忘れられないんだろ。
120と300の間を行ったりきたりでも、比例よりマシってことか。
どっちも、単独では過半数取れなくなるもんな。
888 :
無党派さん:2011/09/28(水) 18:30:05.48 ID:9X+kxHqF
野党は閣外協力があたりまえ。
連立して大臣になる野党の国会議員は利権大臣(その政党は利権政党)。
与党の良い議案が否決されれば、しょうがない。
国民の声だ。
継続審議にするしかない。
どの法案に誰が反対したかを公表しておくことだ。
良い法案を取引に使うヨタレ国会議員はだれだ。
889 :
無党派さん:2011/09/28(水) 22:08:36.59 ID:zeTKcDRr
890 :
無党派さん:2011/09/28(水) 22:33:33.18 ID:6B37EiAV
ここはぜひミニマックス式比例代表で落としどころを
891 :
無党派さん:2011/09/29(木) 04:55:56.55 ID:xsKdCNnD
100地区くらい増やして完全小選挙区制だな
俺の投票した香具師が買って投票せず叩き落とした香具師が復活当選とかおかしいだろ
ガチで勝負しようや
それから投票に行かないクズ共に政治にグチグチ言う権利ねえって
投票しねえクズは黙っとけや
テメエの払った税金全部食いつぶされても文句言えねえよ
892 :
無党派さん:2011/09/29(木) 05:28:57.36 ID:EgMOCpmu
比例復活をやめれば、さすがに議員連中も厳しさにたまりかねて
小選挙区制を止めようってことになるかもな
893 :
無党派さん:2011/09/29(木) 07:11:30.70 ID:82RgKGX7
>>891 「復活当選」がおかしいならずっと後で繰り上げ当選になるのも
おかしいって話だな。
「復活当選」なんじゃなくて「繰り上げ当選」の一種なんだよ。
894 :
無党派さん:2011/09/29(木) 15:31:48.25 ID:eylsu61p
やっぱ中間政党が存在しないとダメだということは
与党になった民主党が二年目にして完全に霞ヶ関と財界の傀儡に
成り下がったことで証明された
これで自民が次に政権復帰しても、野党時代の主張を忘れたかのように
傀儡に成り下がり、逆に野党になった途端民主がまともなことを言い始めるだろう
小選挙区の二大政党制では、永遠にこの繰り返し
895 :
無党派さん:2011/09/29(木) 17:58:29.45 ID:8DeC5rrA
<衆議院>
・小選挙区比例代表連用制
・定数400(小選挙区200+都道府県比例区200)
-定数配分-
1.各都道府県に400議席を配分してそれぞれの総選出定数を決定。
2.小選挙区分の200議席を配分。
3.1.から2.を引いた差を各都道府県の比例議席の定数とする。
'10国勢の速報値を用いた自分の試算(アダムズ)によると、
-各都道府県の選出定数-
注.(( )内の計算は(小選挙区+比例)の意)
北海道17(8+9)
青森5(2+3),岩手4(2+2),秋田4(2+2),
宮城7(4+3),山形4(2+2),福島6(3+3)
埼玉22(11+11),茨城9(5+4),栃木6(3+3),群馬6(3+3)
東京39(19+20)
神奈川27(13+14),千葉19(9+10),山梨3(2+1)
新潟7(4+3),長野7(4+3),石川4(2+2),
富山4(2+2),福井3(2+1)
愛知22(11+11),静岡12(6+6),岐阜7(3+4),三重6(3+3)
大阪26(13+13),兵庫17(8+9),京都8(4+4),
奈良5(2+3),滋賀5(2+3),和歌山3(2+1)
広島9(4+5),岡山6(3+3),山口5(3+2),
島根3(1+2),鳥取2(1+1)
愛媛5(2+3),香川3(2+1),高知3(2+1),徳島3(2+1)
福岡15(8+7),熊本6(3+3),鹿児島5(3+2),
長崎5(2+3),沖縄5(2+3),大分4(2+2),佐賀3(2+1)
まぁ比例定数が1とか2ってほぼ無意味だから
定数配分のところをブロックに配分したり、定数が5以下の県は中選挙区にするという
工夫もあり。
896 :
無党派さん:2011/09/29(木) 19:00:00.97 ID:vhkLLwX+
>>895 都道府県単位の比例代表制ではほぼ意味がない。
やるなら、
・得票を各党毎に全国集計する。
・全国単位で各党へ比例配分する。
・各党毎に各都道府県へ配分する。
この方法じゃないとダメだ。
897 :
無党派さん:2011/09/29(木) 19:26:48.39 ID:eylsu61p
898 :
無党派さん:2011/09/29(木) 20:12:45.79 ID:2iSNNg8Z
>>897 言えねぇな。
今度11ブロックへの配分だったらどうなるかやってみるわ。
899 :
ワシもひろゆき:2011/09/29(木) 22:16:51.05 ID:fGVnDrAJ
900 :
無党派さん:2011/09/30(金) 12:00:26.00 ID:bZELRX88
なぜ、ネット選挙区について透かしてばかりだ?!
901 :
無党派さん:2011/09/30(金) 17:24:05.49 ID:m5RIJZfz
>>900 ネット選挙区より在外邦人用の選挙区の方がいるんじゃね?
902 :
無党派さん:2011/09/30(金) 18:21:37.11 ID:1+tY8QFd
903 :
無党派さん:2011/10/01(土) 01:02:18.78 ID:x77qMkXx
仮にやるなら定数に見合った分比例配分するなり別枠で人口分割り当て配分するなり
するんじゃね
ちなみに平成21年10月1日現在の推計で1,1131807人だとさ
904 :
無党派さん:2011/10/01(土) 01:03:02.39 ID:x77qMkXx
おっと失礼、1,131,807人ね
905 :
無党派さん:2011/10/01(土) 07:51:51.15 ID:kPqpM4W6
宮崎県くらいか
906 :
無党派さん:2011/10/02(日) 10:54:38.91 ID:Oz6gNSsD
>>895修正
-定数配分-
1.全国11ブロックに400議席を配分してそれぞれの総選出定数を決定。
2.各ブロックに小選挙区分の200議席を配分してブロック内の小選挙区数を決定。
3.1.から2.を引いた差を各ブロックの比例議席の定数とする。
4.2.の結果を基に各府県に議席配分。
で、試算結果は
-各ブロックの選出定数-
注.(( )内の計算は(選挙区選出+比例)の意)
北海道17(9+8),東北29(15+14),北関東44(22+22),東京41(20+21),
南関東50(25+25),北陸信越24(12+12),東海47(23+24),近畿65(32+33),
中国24(12+12),四国13(7+6),九州46(23+23)
-各府県の小選挙区数-
青森2,岩手2,秋田2,宮城4,山形2,福島3
埼玉11,茨城5,栃木3,群馬3
神奈川14,千葉9,山梨2
新潟3,長野3,石川2,富山2,福井2
愛知11,静岡6,岐阜3,三重2
大阪13,兵庫8,京都4,奈良2,滋賀3,和歌山2
広島4,岡山3,山口3,島根1,鳥取1
愛媛2,香川2,徳島2,高知1
福岡7,熊本3,鹿児島3,長崎2,沖縄2,大分2,宮崎2,佐賀2
907 :
無党派さん:2011/10/05(水) 04:47:28.67 ID:dWmYNHpx
菅直人を落選させるのに
おすすめの選挙制度ございませんか
908 :
無党派さん:2011/10/05(水) 09:50:39.18 ID:6uK34ndI
自民党の谷垣総裁は2日のNHK番組で衆院の選挙制度見直しについて、「次期臨時国会で与野党が結論を出す必要がある」と語り、
臨時国会で公職選挙法改正に向けた与野党協議を進めるべきだとの考えを示した。
番組後には記者団に、「本質的な議論では、各党の利害が絡み難しい。少なくとも(2009年衆院選を『違憲状態』とした)最高裁の
指摘をクリアできる最低限のことをやらないといけない」として、現行の小選挙区比例代表並立制の修正で対応すべきだとの考えを示した。
909 :
無党派さん:2011/10/05(水) 14:34:39.23 ID:8MYlnkdA
>>908 まあ妥当なところか。グダグタ決まらずにいるよりマシ
910 :
無党派さん:2011/10/05(水) 14:41:07.94 ID:O0hh4UZk
>>908 谷垣は優や秀は取れなくても最低限の可はほぼ取ってくる奴だなw
911 :
無党派さん:2011/10/05(水) 19:21:52.14 ID:6uK34ndI
今まで自民の出して来た案が酷すぎたもんな。
912 :
無党派さん:2011/10/05(水) 20:05:59.27 ID:8MYlnkdA
比例削減は風当たり悪いしね
913 :
無党派さん:2011/10/05(水) 21:59:49.84 ID:6uK34ndI
比例に手を付けてしまうと第三党以下が煩い。
だから、民主と自民の手打ちでこうなるのは目に見えてたんだよ。
制度を変えたいなら、議会である程度の勢力を持たないと話にならない。
公明に、それが出来るのかっていう話。
914 :
無党派さん:2011/10/07(金) 00:38:53.06 ID:fIdy3Ktq
衆院:全国1区比例代表制
参院:6ブロック大選挙区制
(北海道東北、関東甲信越、中部、関西、中四国、九州沖縄)
915 :
無党派さん:2011/10/08(土) 17:13:13.37 ID:kEuCGljY
自民が最低限の修正で凌ぎ、実質1人別枠の維持に持ち込もうとしているが、
民主は1人別枠方式の廃止に焦点を絞ってきたわけだ。
公明の対応がポイントになるだろうが、筋は民主の方が通っているからな。
定数削減と選挙制度の見直しは時間をかけて議論すべきということであれば、
差し迫った対応を要する1票の格差是正を先行させる方が合理的だから、
公明も表立った反対はしにくいんじゃなかろうか。
民公で1人別枠方式の廃止の流れが決定的となり、自民の1人負けとみるね。
916 :
無党派さん:2011/10/08(土) 17:21:11.97 ID:OPCdeNOk
>>915 今回は民主の勝ち。
ただし民主も100点満点中かろうじて60点で、赤点をギリギリ免れたレベル。
抜本是正にはほど遠い。
この法案を早期成立させるのは良いが、抜本是正はしっかり腰をすえてやってもらわないと困る。
この法案成立がゴールと思っていては失格。
917 :
無党派さん:2011/10/08(土) 18:01:00.64 ID:Tu71r2Xx
ていうか、基礎配分廃止したあとの定数の割り振りが終わるまで見ないとな。
300選挙区が2倍未満になってないといけないわけだから。
そこのとこの話が、まだ不透明。
918 :
無党派さん:2011/10/08(土) 22:13:42.29 ID:rq6tCldS
>>917 区割り審はこれまで通り粛々と仕事してくれるんじゃまいか
919 :
無党派さん:2011/10/08(土) 22:40:54.34 ID:Tu71r2Xx
>>918 基礎配分を廃止しただけなら21増21減になるはずだけど、それを自民が了承してるとは思えない。
920 :
無党派さん:2011/10/09(日) 02:40:28.79 ID:0GH11+WR
>>919 自民の了承は不要だろう。
というか、公明が賛成に回れば、了承せざるを得ない。
921 :
無党派さん:2011/10/09(日) 02:41:41.87 ID:5tLVdnYl
公明は、制度を変えろって言ってるじゃん。
連中を巻き込んだら、定数の増減だけでは済まないだろ。
922 :
無党派さん:2011/10/09(日) 03:03:51.73 ID:0GH11+WR
前提として、小選挙区制下では、是正の対象は定数ではない。
1票の格差の是正の問題だよ。衆院の話してるでしょ。
公明の巻き込み方だが、
>>915で書かれたとおりだろう。
果たして、選挙制度の見直しは時間をかけて検討すべき、
違憲状態判決のでている衆院の1票の格差是正は早急に
解決すべき、という正論に、公明の連中が反対できるかね。
923 :
無党派さん:2011/10/09(日) 03:59:38.22 ID:5tLVdnYl
基礎配分廃止ってのは、逃げ水みたいなもんだったからな。
アッサリ解決したら、逆に今までは何だったのかってことになる。
924 :
無党派さん:2011/10/09(日) 16:42:07.75 ID:FvcoJaCT
民主党案は21増21減じゃないよ。別枠廃止して単純に人口比例するなら支持できるがそうじゃないところがダメなところ。
925 :
無党派さん:2011/10/09(日) 18:33:35.26 ID:8XNz+Hvo
「1人別枠廃止へ協力を」と樽床氏=自民、協議に前向き
時事通信 [10/9 13:01]
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111009-00000020-jij-pol.html 民主党の樽床伸二幹事長代行は9日午前、NHK番組に出演し、衆院小選挙区の「1票の格差」を是正するため、各都道府県に1議席を優先配分している「1人別枠方式」の廃止を目指す考えを強調した。
樽床氏は「次期臨時国会で(与野党で)合意し、一緒に法案を出したい」と野党に協力を呼び掛けた。
これに対し、自民党の田野瀬良太郎幹事長代行は同番組で「臨時国会までに違憲状態は是正しないといけない。早く協議会を立ち上げ、真剣に話し合う態勢をつくることが大事だ」と述べ、協議に前向きに応じる考えを示した。
926 :
無党派さん:2011/10/09(日) 19:05:27.33 ID:n5NBVqdb
アメリカでデモが起きてる最中、この国では定数削減ですか
これ以上、国会議員の数を減らして、一人あたりの国会議員の力を強くして
更なる特権階級化を進めてどうするつもりなの?
どのみち民主主義なんて日本では完全に機能不全に陥ってるから
議員定数を削減し、自民と民主、みんなの三党だけで議席を分け合って
全く国民を代表しない作り物の議会で勝手にわめいてりゃ良いけどさ
927 :
無党派さん:2011/10/09(日) 19:25:57.43 ID:32UA8N8G
国民の大半が国会議員削減を良い事と考えてるからね
当事者の国会議員でも、本出したりインタビュー受けるぐらい知名度ある人は国会議員数半分ぐらいでいいと発言してるし
928 :
無党派さん:2011/10/09(日) 20:24:46.61 ID:MYF379Pw
衆議院は、完全比例で議席がきまればいい。
一票の格差は解決。
議員は無理に削減しなくても、議員報酬を削減すればいい。
929 :
無党派さん:2011/10/09(日) 21:30:21.16 ID:8XNz+Hvo
議員数維持は必要。
930 :
無党派さん:2011/10/09(日) 21:40:37.91 ID:5tLVdnYl
だから、今回は衆参とも総定数には手を付けないよ。
931 :
無党派さん:2011/10/09(日) 22:16:04.92 ID:CB72YOkb
932 :
無党派さん:2011/10/10(月) 01:30:36.28 ID:QzlJhpz5
定数100の小選挙区制、定数1000の比例代表制、のどちらかを選べと問われれば、
間違いなく後者だな。
933 :
無党派さん:2011/10/10(月) 02:44:20.74 ID:40/xFsvc
定数1000の小選挙区制と100の比例代表でも後者だ
934 :
無党派さん:2011/10/10(月) 06:26:45.62 ID:l2+oF0WL
比例代表至上主義厨があまりにもウザ過ぎ
935 :
無党派さん:2011/10/10(月) 09:58:04.60 ID:dQP4CJtA
そりゃあ比例代表ほど単純でわかりやすい投票方式はないもんな
936 :
無党派さん:2011/10/10(月) 10:08:48.33 ID:7s3HnRZB
公迷を含めて少数政党は比例だろうが、問題は3番手4番手が連立、つまり
大臣をねらっているとしたら反対だ。
比例重視の場合は、大臣は第1党だけ。参議院からもだめ。民間からはよい。
与党の法案が成立しなければ、しかたがない。
継続審議。
現状維持。
反対した政党名や国会議員名を公表。
937 :
無党派さん:2011/10/10(月) 11:05:01.27 ID:xRhp57z9
>>931 小選挙区制になってから、族議員が更にパワーアップして、複数の族議員を兼ねる連中が出てきた話とか知らないかな?
議員定数を減らしたとしても、減った議員がやっていた仕事類は生き残った議員が肩代わりして行うだけで
一人の議員の役割が増えて、より権力が強くなるだけなんだな
石川知裕が、たかじんのそこまで言って委員会に出演して、小沢は「官僚を悪いとは言っていない」と言い
政治が主導すべきだから議員定数削減を唱えている、という旨の発言をして、小沢の胸の内を語っていた
つまり、議員定数を減らし、政治家一人あたりの権力を強化する事で、官僚に対抗できる様にする
これが主眼の一つだったわけだ
政治家の数を減らすことによって、政治家の権力を増強し、特権階級としての地位を強化する事で
官僚との関係を相対的に強める――こういう手法は、到底民主的とは呼べないと思うけどね
民主主義というのは、少しでも権力を分散させ、権力者の暴走を防ぐシステムでもあるわけだから
あと、議員定数を削減して、最終的に自民・民主・みんなの三大政党制になった場合だが
この三党は程度の違いこそあれ全て新自由主義政党だぞ
きちんと民主主義をしている国であれば、議席を独占する政党が全て新自由主義などという現象は起きえない
つまりそういう体制になるなら、この国の民主主義は死んだという事さ
もっとも現時点でも日本の民主主義はほぼ死んでいるけどね
938 :
無党派さん:2011/10/10(月) 11:18:14.64 ID:xRhp57z9
ちょっとスレ違い気味になるけど、こうなるのはどうしようもないんだろうなとも思ってるよ
日本は民主主義的な国じゃないし、民主主義が根付いてるわけでもなくて、形だけの民主主義をやってる
欧州ならアメリカのような例外を除けば二大勢力の一つとして必ず社民政党が含まれているけど
そういう政治形態って、民主主義が根付いてる国じゃないと出来ない芸当なんだろう
財界や政治家達の思惑で選挙制度を決めて、民主的とは到底呼べない形で政治をやって
行き詰まっても修正が効かず、アメリカのウォール街デモのような巨大なデモが起きて
体制崩壊するというのが、恐らく日本が辿って行く道なんだろう
アメリカでああしたデモが起きたのも、全然民主主義的な国じゃないからなんだし
選挙によって得られる議席に民意が正確に反映されなければ、民意を用いた軌道修正が出来ない
それは取りも直さず政治が行き詰まった際に修正が効かないという事で、民主主義の利点を活かせないという事
活かせないどころか、故意に殺している、反民主的な手法だとも言える
民主主義というのは、財界や政治家達の思惑で、結果がそうなるように仕向けて制度設計すべきものでなく
選挙の結果に財界や政治家達が従い、その事によって世の中がよりましな方向に誘導されて行くというもの
ゲリマンダーとかの問題もあるけど、そのツケを支払わされるのは国民だからね
20年後か30年後かわからないけど、自滅してデモで崩壊しても、この国の政治家達はその事を理解しない気がする
939 :
無党派さん:2011/10/10(月) 11:32:14.54 ID:WizzF/nH
てか、今まで定数は殆ど変わってないし、そこは手が付けられないだろ。
940 :
無党派さん:2011/10/10(月) 15:58:29.60 ID:ePRBSoMB
格差是正からひとつひとつ進めていけばいい
941 :
無党派さん:2011/10/10(月) 16:34:28.69 ID:dQP4CJtA
歴史的に見ればマクロレベルでの「格差是正」というのは「階級闘争」の名で失敗例として記録されている
942 :
無党派さん:2011/10/10(月) 16:41:44.97 ID:40/xFsvc
>>937 アタマ悪いな
それは定数の絶対数より、一義的には選挙制度の問題だろ
926読み返してみろよ
943 :
無党派さん:2011/10/10(月) 17:33:59.33 ID:jV/A36hy
944 :
無党派さん:2011/10/10(月) 21:42:13.26 ID:voXZunhE
日本の政党を
・国体
・憲法
・経済政策
でイデオロギー分けしたら何かとスムーズにいくような気がするけど、やっぱりそれでも選挙制度の議論は荒れるだろうな。
945 :
無党派さん:2011/10/10(月) 21:50:42.24 ID:dQP4CJtA
>>944 国体になる理由は何があるんでしょうか
教育じゃダメなんでしょうか
946 :
無党派さん:2011/10/10(月) 22:03:16.88 ID:KweUSuyK
よこだけど靖国や神道の扱いまでも含めると教育問題では納まらないと考えたのでは?
むしろ教育でないと駄目な理由でもないのならスレ違い方向に議論を拡散させるようなことはよくないと思うが
947 :
無党派さん:2011/10/10(月) 22:17:15.40 ID:3L+P+SsH
議員期間4年の2年ずつに半数改選の一院制で
定数500人(250人ずつ交代)で
全比例代表制じゃだめなのか
と思う今日この頃。
948 :
無党派さん:2011/10/11(火) 01:43:16.00 ID:znayvytJ
>>944 そんな軸で分けられるか?
仲間はずれなんて、国体→共産党、憲法→民主党、くらいだろ。
あとは全部一緒だぞ。
みんなの党とかたちあがれ日本なんていうのは政党の体を成していないから・・・
949 :
無党派さん:2011/10/11(火) 20:52:06.42 ID:MgtzsPgh
950 :
無党派さん:2011/10/11(火) 21:36:46.87 ID:q4XnYvkF
憲法に関して仲間はずれを言うなら社民党だろ
951 :
無党派さん:2011/10/12(水) 07:08:44.07 ID:6/TM0vmj
格下の参議院議員が分をわきまえず偉そう振舞っている
廃止しろ
952 :
無党派さん:2011/10/12(水) 19:42:20.52 ID:BZI3eTdj
953 :
無党派さん:2011/10/12(水) 23:40:20.02 ID:4j3Vkzwg
954 :
生めようか♪:2011/10/14(金) 10:38:23.83 ID:fItkzi0R
ネットの無料も、入れたSNSなども制限ない選挙をもっと早くからヤルベキだったと思うだろう?
955 :
無党派さん:2011/10/14(金) 17:01:25.55 ID:FJk7i26c
谷垣の発言で、自民も中選挙区制推進に変わったな。
956 :
無党派さん:2011/10/14(金) 22:40:18.19 ID:btiKeDm/
区割り変更だけですませるか制度そのものまでいじるか注目
957 :
無党派さん:2011/10/14(金) 23:23:32.24 ID:d8Q70kOy
みんなの党の衆院選の制度は
比例代表制に一本化した「都道府県対抗比例代表制(仮称)」
・区割りは都道府県単位
・全国集計した各党の得票数で議席数を決定
・そのうえで都道府県ごとの得票数により議席を配分
・有権者は政党名または個人名を1人1票入れる
・非拘束名簿方式
みんなの党支持だが、これはないわ〜
958 :
無党派さん:2011/10/14(金) 23:31:23.33 ID:ie24xY13
>>957 >区割りは都道府県単位
これはひどい銭酷区ですね
959 :
無党派さん:2011/10/14(金) 23:45:34.53 ID:B3+I9TUP
960 :
無党派さん:2011/10/15(土) 01:14:28.84 ID:wxVckOli
とりあえず小選挙区制以外ならなんでもいい
961 :
無党派さん:2011/10/15(土) 08:09:47.01 ID:ba2YDimc
962 :
無党派さん:2011/10/15(土) 12:47:35.34 ID:dW9xuHe0
963 :
無党派さん:2011/10/15(土) 13:28:36.35 ID:5x/Sx57P
分かりにく過ぎる
964 :
無党派さん:2011/10/15(土) 14:05:05.09 ID:JIOgI/jG
連立した場合、大臣は第1党からだけ。
参議院からはだめで、民間からはよい。
第1党以外から大臣になった場合は、
利権大臣、利権国会議員、利権政党。国民の敵。見つけたら冷笑。
クツや腐ったタマゴを投げつけてはいけません。
965 :
無党派さん:2011/10/15(土) 17:41:18.69 ID:/KgPdMF7
>>962 極めて分かりやすい、各政党に平等で合理的な方法だな。
評価する。
閾値をどの位とするかは考慮のしどころだけど、得票率1%とかはどうかな?
全480議席だと4議席に相当するね。
966 :
無党派さん:2011/10/15(土) 17:59:21.30 ID:ieGhf6pS
なんでこんなに金権政治に賛同する馬鹿が多いんだ?
967 :
無党派さん:2011/10/15(土) 18:49:36.14 ID:y23OZ8Uy
賛成はしないが、思ったよりはまともな案出してきたな。足切り条項はいると思うけど
968 :
無党派さん:2011/10/15(土) 18:58:01.41 ID:VdtVBWvH
>>962 「各選挙区の「候補者票・政党票」を政党別に全国で合算集計し、各政党に議席を比例配分(ドント式)」
ここが良いね。
「ドント式」としっかり明記してある所もよろしい。
「全国で政党毎に合算集計して、議席をドント式で各政党に比例配分」
これよりも各党に平等な方法があるだろうか?
あったら教えて欲しい。
969 :
無党派さん:2011/10/15(土) 19:54:22.62 ID:5x/Sx57P
970 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:31:42.23 ID:dW9xuHe0
つーかみんなの党は、
>>962の案を参院の改正案にするべきだな。
各県の1議席保証は外す必要があるが。
そうすれば泡沫問題もないし、現制度との親和性も高い。
971 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:35:50.40 ID:VdtVBWvH
>>969 その先は、各党ごとに、各都道府県選挙区へ配分するんだが、
実はそれはあまり重要ではない。
なぜならば、「(1)各党への議席配分」は各党の議席数に直接影響するが、
そのあとの「(2)党から各都道府県選挙区への配分」では、党の中での配分なので、どうでも良いとは言わないが、はっきり言ってあまり重要ではない。
どの都道府県から当選しようが、その党の候補者であることには変わりがないから。
972 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:39:43.81 ID:ieGhf6pS
タレント擁立の客寄せパンダで結果の決まる選挙がまともな選挙だと本気で思ってるのか?
973 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:40:44.66 ID:VdtVBWvH
>>970 うん、
参院改正案にするのも良い方法だね。
方法は衆院と同様で、
「(1)各党への議席配分」
「(2)党から各ブロック選挙区への配分」
とすればいい。
参院は定数が少ないので、選挙区は都道府県単位とはせず、ブロック選挙区とする。衆院11ブロックが参考になるだろう。
974 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:43:41.59 ID:1T0iN5lb
>>971 それは言うは易く行うは難しってやつだな。
つか今でも翌朝まで集計に時間が掛かるのに衆議院の全ての議席を
全国集計するとなったらそれだけでもう1日は使うなw
975 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:47:50.04 ID:dW9xuHe0
>>972 タレント擁立の効果がその県に限られるから、今よりかなり弱まる。
というか今でも、積み上げ効果はたいしてないしな。
政党内の奪い合いはあるけど。
976 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:48:08.38 ID:VdtVBWvH
>>974 集計に時間がかかっても良い。
民放もNHKも投票終了と同時に出口調査結果から議席予測を大々的に報道してしまうから。
正式な選管の数字の発表は翌日でも全然OK。
977 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:49:06.75 ID:y23OZ8Uy
>>969の言いたいことはそういうことじゃないと思ったが…
参議院なら実現可能性あるかもな。今の制度よりは格段にマシと思う。
ブロックはでかすぎるから、ブロックの中で小選挙区つくって連用制なり併用制にして欲しいんだけど
978 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:53:01.96 ID:1T0iN5lb
>>976 翌々日くらいにはなるといっているのだがね。
それによってコストが大幅に増えるし、
比例下位の当選予測なんてそう簡単には出せない。
非現実的な絵空事だね。
979 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:55:06.86 ID:EKA1RYVX
2010年の参院選の得票をドント式に300議席を振り分けると
民主96 自民73 公明39 共産18 社民11 国民5
みんな41 たち日6 改革6 幸福1 創新2 女性2
みんなの党の案では都道府県毎に振り分けるんだっけ?
980 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:59:35.09 ID:dW9xuHe0
>>978 いや今の参院より集計は楽になるぞ。
分別対象が、全国の全候補からその県の候補だけに減る訳だから。
まぁそんなことより、自書式やめろって話だけどな
981 :
無党派さん:2011/10/15(土) 20:59:42.23 ID:VdtVBWvH
>>979 定数は300ではなく、現在の総定数480だね。
982 :
無党派さん:2011/10/15(土) 21:03:31.31 ID:EKA1RYVX
>>981 みんなの党が「衆議院の定数を300議席にする」と言ってるので300にした
983 :
無党派さん:2011/10/15(土) 21:15:39.82 ID:1T0iN5lb
984 :
無党派さん:2011/10/15(土) 22:21:06.87 ID:1T0iN5lb
985 :
無党派さん:2011/10/15(土) 23:07:08.32 ID:/YpnRmoK
>>962 10万票で落選する者もいれば3万票で当選する者も出る、
とかになりそうだな。
986 :
無党派さん:2011/10/15(土) 23:37:16.26 ID:dW9xuHe0
>>983 開票作業の速度は、議席計算方式と関係ないぞ。
比較するなら、今の参院比例区だろ。
987 :
無党派さん:2011/10/16(日) 00:32:45.20 ID:hF3d6R5p
>>986 参議院の比例はマスコミが当確を出すのに
個人名の投票の地域差が大きくて読み難いってことだよね。
つまり議席計算が大変なわけではなく下位の個人の当選決定が遅くなるだけ。
一方で定数が増えれば比較的少数の票で政党の議席数が動くことになるので、
増えた分だけ議席計算自体が大変になるだろ。
しかもこの結果が出てから各県の当選を決めるのだからその分大変でしょ。
988 :
無党派さん:2011/10/16(日) 00:38:43.21 ID:UXqAzan8
無所属候補への配慮が皆無である時点で、選挙制度としては失格だろ。
989 :
無党派さん:2011/10/16(日) 00:56:48.91 ID:RaQX0KVG
>>988 みんなの党の案のことか?
「無所属候補も一人政党などで立候補することができる」となってるんだが。
990 :
無党派さん:2011/10/16(日) 02:26:37.70 ID:UXqAzan8
>>989 全国集計で当選できる訳がない。
全都道府県に候補者(しかも一人でも多く)擁立できる政党が有利になる
とんでもない選挙制度だよ。
991 :
無党派さん:2011/10/16(日) 02:31:32.94 ID:hF3d6R5p
反論を待たずに
>>987へ追加。
議席計算方式だけを争点にしても差がでるだろけど、さらに開票作業の振分の手間を
考えても、日本の参議院は個人名で投票する人が現在は2割弱、さらには地域によって
全く投票されない個人が多く存在することを考えれば、選挙区の採用により
候補者名の投票が増えることや全く投票されない個人が減少すること、
一人でも立候補できることで従来の選挙区候補分の増加などの要因により
開票作業の手間も増えると思われますね。
実際オランダは電子投票も普及させているような国だけど明らかに開票が遅いし
政党名、個人名どちらでも可は変わらないので開票作業も大変なんだと推察しますね。
992 :
無党派さん:2011/10/16(日) 09:55:54.82 ID:8gL3K3bz
>>990 原案では、20万票ぐらい取れば当選できる。
神奈川・大阪クラスなら、1県でも無理という程でもないな。
1人政党とは言わず、無所属立候補を認めればいいと思うが。
993 :
無党派さん:2011/10/16(日) 11:27:10.40 ID:XEIgO1kv
神奈川で立候補したら当選できるが
山梨で立候補したらまず無理となれば
欠陥ではあるな。
994 :
無党派さん:2011/10/16(日) 11:36:15.47 ID:qbyTOCfz
>>992 >無所属立候補を認めれば
計算どうするのさ?
995 :
無党派さん:2011/10/16(日) 11:44:25.06 ID:lT3yF1lr
お前ら気が早いな、新制度なんて簡単に出来るわけないだろ。
996 :
無党派さん:2011/10/16(日) 13:05:01.76 ID:XEIgO1kv
>>995 俺たちよりもっと気が早い奴がいるんだから仕方ないw
997 :
無党派さん:2011/10/16(日) 13:32:05.60 ID:LDv0EDbb
>>994 無所属立候補者は、
候補者名=政党名
とすればいいんじゃないの?
998 :
無党派さん:2011/10/16(日) 13:39:04.51 ID:UXqAzan8
基本を確認しましょう。
比例代表制を検討する際に常に問題となることは、
無所属候補やローカルパーティにとって、著しい不利益の発生が回避されているか、ということです。
999 :
無党派さん:2011/10/16(日) 13:41:00.65 ID:qbyTOCfz
>>997 政党名+候補者名 (の総計) が得票にできる政党に対して圧倒的に不利じゃん
1000 :
無党派さん:2011/10/16(日) 13:41:40.24 ID:8gL3K3bz
>>991 今の参院比例区は、最後の一票まで約200の候補の誰に配分するかを
決めなきゃならないからな。実際はさらに案分票が加わる。
全く投票されない個人が増減しようが変わらんよ。
単にどの国が早い遅いと言っても意味ない。
○○国が遅いと言われても、その国が日本みたいに
即日開票にコストをかけようとしてないだけ、としか言いようがないな。
あとマスコミの当確が遅れるのはどうでもいい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。