1 :
無党派さん :
2010/10/03(日) 08:37:10 ID:tZZAoymi 昭和時代の中選挙区制こそが一番民意の反映される衆議院選挙制度だと思うね
2 :
無党派さん :2010/10/03(日) 08:42:55 ID:0lqeNd6A
中選挙区制のおかげで、自民党の長期一党政権だったのは確か。 それを捨てた小沢は、自民党から見て憎んでも憎み余る存在だね。 小泉だって中選挙区制論者だった。 事実、地方議会は今でも中選挙区制だが、自民党が過半数のとこばかりだ。
3 :
無党派さん :2010/10/03(日) 12:08:41 ID:v2CUejSo
>>2 >事実、地方議会は今でも中選挙区制だが、自民党が過半数のとこばかりだ。
大阪府京都府東京都沖縄神奈川埼玉などは違うし情報操作か。
4 :
無党派さん :2010/10/03(日) 12:13:59 ID:0lqeNd6A
四国や九州なんかは自民党の天下
5 :
無党派さん :2010/10/03(日) 12:18:21 ID:v2CUejSo
6 :
無党派さん :2010/10/03(日) 15:50:23 ID:gpthJmk1
7 :
河内のおっちゃん :2010/10/03(日) 16:09:16 ID:arNtDfnE
>>2 いや違うぞ。中選挙区制のまんまだったら、もっと早くに政権交代が起きていた。小選挙区導入で自民党は議席数かさ上げができていたから与党で過半数を超えていた。
第一党にとって得票率より議席数の割合が上回る傾向は小選挙区制の特徴だ。中選挙区制は比較的得票率との差が小さくなる。
民主党だって中選挙区制なら今みたいな多数議席までならず与野党が拮抗して緊張感ある国会になっていただろう。
8 :
無党派さん :2010/10/03(日) 17:28:41 ID:eR/VMiyQ
>>6 その政治改革が胡散臭かったかもしれない。
政治改革を最もうまく利用したのは小泉。
9 :
無党派さん :2010/10/03(日) 19:07:23 ID:jz/vxgwd
現行制度か、中選挙区制(先祖帰り)か、だけでなく、 第三、第四の選択肢もある。 たとえば、 ・比例代表制中心の選挙制度にするとか(ドイツ型併用制も含む) ・フランス型絶対多数二回投票型小選挙区制にするとか、 ・オーストラリア型優先順位連記付き小選挙区制にするとか、 ・中選挙区(大選挙区)連記制にするとか、 いろいろな案がある。
10 :
無党派さん :2010/10/03(日) 19:16:23 ID:0lqeNd6A
比例代表にして喜ぶのは、公明党、みんなの党、共産党、立ち上がれ日本など 少数意見を切り捨てない民主的な制度だと思う
11 :
無党派さん :2010/10/03(日) 19:34:56 ID:g60j8NPT
>>9 >・中選挙区(大選挙区)連記制にするとか、
単純小選挙区制よりひどい制度を提案するのか?
12 :
無党派さん :2010/10/03(日) 20:56:55 ID:jz/vxgwd
>>11 私個人は賛成しないよ。
かつて選挙制度で論じたスレで
「中選挙区(大選挙区)連記制」がいいって言う人もいるから、
一例として挙げたまで。
13 :
無党派さん :2010/10/04(月) 06:36:48 ID:gYsIPLCQ
中(大)選挙区制度だと 勢力均衡の馴れ合い政治になってしまうぞ。 昨年や郵政選挙みたいに 雪崩現象が起きないから 有権者の鉄槌を与え難いよ
14 :
無党派さん :2010/10/04(月) 08:11:38 ID:Ou4LW0Nz
単純小選挙区制でいいじゃないか。 大体、小さい政党なんか、影響力ないじゃないか。 二大政党、いや、一党独裁的な政治なら 政策が直ぐに実行できて、そのほうがいいじゃないか。 今の政治の閉塞状況を打ち破るには 強いリーダー・政党が必要、ということで小選挙区制度を 導入したんだ。 更にいえば、政策の余り変わりない二つの政党が政権争い をすれば、安心という思惑もあったんだから、今の民主・自民で 低レベルな争いをやってる状況が一番いいんじゃないか。 文句いうことはない。
15 :
無党派さん :2010/10/04(月) 08:22:40 ID:UqtLYzlV
>>14 > 単純小選挙区制でいいじゃないか。
同意する。ただし参院が問題。
16 :
河内のおっちゃん :2010/10/04(月) 19:15:00 ID:GM+Z42a3
>>14 今の政治より更に醜く劣化するだけだろうねぇ。300超の議席を得て自民党や民主党がどういう政治をしてたか見れば予想くらい出来るだろう。
条件次第では得票率が3割後半から4割そこそこでも圧倒的な多数議席になるような欠陥があるのに民主主義も糞もないわな。
17 :
無党派さん :2010/10/05(火) 11:22:56 ID:LtB+utwx
1つの国に政党は2つあれば充分。 二大政党制こそ完成された民主主義の形。
18 :
河内のおっちゃん :2010/10/05(火) 12:55:13 ID:kJgXs4j1
>>17 世の中二択で決まるほど単純ではない。そんな簡単で単純なら誰も悩まんし壁に突き当たることもない。
逆に言えば二大政党云々などと主張している連中はろくに世の中の事を考えていない。そういう政党に国政を任せても国家全体では良くならん。一部の勢力だけがウハウハするだけだ。
我が国の事、世の中全体の事を真剣に考えて向き合うなら、おのずと二択では成立しないと分かる。扇風機の風量やマクドナルドのポテトでも、弱中強や大中小の3択くらいは用意されてるんやぞ。
19 :
無党派さん :2010/10/05(火) 13:53:01 ID:RcWQUFDy
>>18 >二大政党云々などと主張している連中はろくに世の中の事を考えていない。
二大政党支持者=愚民ですね。わかりました。
20 :
無党派さん :2010/10/05(火) 14:07:15 ID:A0gAAoG4
衆議院は現行のままでも良いんじゃないか? むしろ、問題なのは参議院でしょ。 例えば参議院は ◎比例代表を撤廃し都道府県選挙区だけにする。 ◎比例代表の議席分は都道府県選挙区に割り振る。 ◎参議院の分の政党助成金は撤廃し、相当額は単純に参議院議員の給料として上乗せする。 ◎参議院議員は内閣の一員になれないようにする。 以上のような感じで、 政党の恩恵が受けにくい制度にしちゃえば、二院制である意味が出てくるのではないでしょうか?
21 :
無党派さん :2010/10/05(火) 14:52:36 ID:8+/eSQ0d
ちなみに小選挙区比例代表並立制って言うんだけどね
22 :
無党派さん :2010/10/05(火) 18:18:00 ID:JlNsaBT7
中選挙区で票の格差を縮められる
23 :
無党派さん :2010/10/05(火) 19:44:08 ID:2bFECEGs
国民が中途半端な意思決定をしているから、結果として絶対的な第一党が存在せず、国民の意思とは別のところで連立協議によって政権ができる。結果、民意は反映されない。比例代表制や大(中)選挙区制の致命的な欠点だ。
24 :
無党派さん :2010/10/05(火) 20:14:04 ID:XRFNBj7z
イギリスなどの小選挙区制国家の現状はどうでしょうか。
25 :
無党派さん :2010/10/05(火) 23:07:58 ID:i3enUJWQ
小選挙区制でも連立政治になる可能性があるから駄目というなら 完全連記制かなにかを支持しているのかな? てゆうか連立協議により政権を決めたんだっけ?
26 :
無党派さん :2010/10/07(木) 04:49:45 ID:fRepdb0y
OECD加盟国の7割は比例代表制 中選挙区制は時代の流れに逆行している
27 :
無党派さん :2010/10/07(木) 07:39:57 ID:Vm0/Vkva
確かに中選挙区制は、中途半端な制度。 完全比例代表制度にすれば、一票の格差がなくなり、違憲状態が解消される
28 :
無党派さん :2010/10/07(木) 09:50:59 ID:oFWwGjYs
比例ゼロの完全小選挙区制度がベスト。
29 :
無党派さん :2010/10/08(金) 05:09:07 ID:pf419KIa
完全小選挙区制度は、日本のようなマスゴミに国民が洗脳されやすい国には危険。
30 :
無党派さん :2010/10/08(金) 05:28:06 ID:k6QfZBA1
そんなことないって。ベストな制度だよ。
31 :
無党派さん :2010/10/08(金) 06:29:14 ID:0vTmiK3j
小選挙区制がベストという根拠は?
32 :
無党派さん :2010/10/08(金) 06:41:43 ID:YhVZ0eXn
大政党に都合がいいからです。
33 :
無党派さん :2010/10/08(金) 07:19:24 ID:9sK2ZXxT
先進国では圧倒的に比例代表制が主流。 民意を歪める小選挙区制は廃止すべき。
34 :
無党派さん :2010/10/08(金) 07:30:58 ID:nOkTPmMQ
>>26 >OECD加盟国の7割は比例代表制
>中選挙区制は時代の流れに逆行している
中選挙区制は、
◇現行の小選挙区制
◇時代の流れの比例代表制
の真ん中の制度であり、比例代表制に移行する前の暫定の制度として、中選挙区制に改正すべき。
35 :
無党派さん :2010/10/08(金) 07:40:39 ID:nOkTPmMQ
>>34 そのまま比例代表制に改正しようとしても困難なので、まず中選挙区制に改正後、比例代表制に改正しようとします。
36 :
無党派さん :2010/10/08(金) 09:15:42 ID:n1J8m3Or
単純小選挙区制が望ましい。 理由1 2大政党に収斂されるので政権運営が安定する。 理由2 安定与党でも失政があれば一気に勢力図が入れ替わるので政権交代が起こりやすく政治に緊張感が生まれる。 理由3 少数政党がキャスティングボートを握って政治を歪める可能性が低い。 理由4 極右や極左といった大半の国民にとって害悪でしかない勢力を封じ込める事が出来る。 比例代表制は正確な民意の反映のように見えて実はそうならない。 常に多数の中少政党による連立政権になるのでキャスティングボートを握ろうとする 少数政党が必ず出てきて連立離脱をちらつかせながらごり押しで国民の大半に支持されない政策を押し付けてくる。 その上、一つ大きな政党が出来るとその政党が連立相手をとっかえひっかえしながら超長期政権を実現して 政権腐敗の温床になったりもする。政権交代可能な2大勢力に運よく収斂されたとしてもキャスティングボートを 握ろうとする少数政党がやはり必ず出てきて政権運営は安定しない。少なくとも数年間は安定した政権を作り、 一貫した政策方針の下、国家運営が出来なければどんな優れた政策を持っていても国を継続的に発展させる事はは出来ない。 民主政治は民意の正確な反映が必ずしも第一の目的ではない。国民の一番の願いは己と家族の幸福と社会の安定と発展だろう。 それを実現するのは比例代表制ではなく単純小選挙区制だ。
37 :
無党派さん :2010/10/08(金) 15:23:51 ID:RfqOAoIZ
38 :
無党派さん :2010/10/08(金) 19:36:58 ID:bsvyQMdU
>>36 小選挙区制の先進国の実情はどうでしょうか。
39 :
無党派さん :2010/10/08(金) 20:10:50 ID:56HDVJaq
>>36 >理由1 2大政党に収斂されるので政権運営が安定する。
55年体制時代の自民党政権は、中選挙区制度の下で安定しまくっていました。
>理由2 安定与党でも失政があれば一気に勢力図が入れ替わるので政権交代が
>起こりやすく政治に緊張感が生まれる。
失政があれば、中選挙区制だとその政策を実行した政治家個人にふりかかり
落選することもあるので政策に対する緊張感は小選挙区の比ではありません。
事実、自民党公認候補でも無能又は高飛車な政治家と分かれば、同じ選挙区の
自民党公認候補又は保守系無所属候補に票が回り落選することも珍しくありません。
>理由3 少数政党がキャスティングボートを握って政治を歪める可能性が低い。
むしろ、今の方が少数与党が幅を利かせているでしょう。
中選挙区制度の時代は、中規模政党は多くありましたが少数政党はほぼ政策・政局に
タッチできませんでした。
>理由4 極右や極左といった大半の国民にとって害悪でしかない勢力を封じ込める
>事が出来る。
そういった勢力は、中選挙区制度の時代は存在していませんでした。
>>39 >55年体制時代の自民党政権は、中選挙区制度の下で安定しまくっていました。
小選挙区なら2大政党になるぐらいの支持者がいるのに、1党分の議席しか取れないから
必然的に安定したと。
41 :
無党派さん :2010/10/08(金) 20:52:13 ID:56HDVJaq
>>40 55年体制時代は、政権与党(自民党)内部であっても首相が派閥単位で
替わることでそれまでの政策をリセットすることが出来ていましたから
疑似的に政権交代が行われてきたと言えます。
42 :
無党派さん :2010/10/08(金) 21:06:06 ID:56HDVJaq
>>40 もう一つ付け加えると、中選挙区制時代の有力な野党(社会党)が政権奪取の
意欲を55年体制の中盤以降失い、複数の候補者擁立で共倒れすることを嫌って
候補者を1人に絞った選挙区を増やしたことも原因の一つです。
一方、自民党は同一選挙区内に複数候補を擁立し、それぞれの候補が政策を磨いて
選挙を行った為に自然と自民党公認候補者のレベルが上がったというもあります。
43 :
無党派さん :2010/10/08(金) 22:51:57 ID:YhVZ0eXn
44 :
無党派さん :2010/10/08(金) 22:56:05 ID:YhVZ0eXn
追記ー同じようなのが二つあっても 仕方なかんべさ。(大笑い)
45 :
無党派さん :2010/10/09(土) 01:59:53 ID:D/ZjQ3GS
中選挙区制がいいとは思わないが、 定数減らす為に衆院比例80削減なら 導入せざるをえないでしょ。 自、民とも少数政党全部敵には 回せないから。
46 :
無党派さん :2010/10/09(土) 02:08:44 ID:7hrZvp2D
>>36 結局、比例代表制はその時の状況や議員の質によって政治情勢が大きく左右されてしまうんだよね。
行き着く先は長期腐敗政権か小党乱立の不安定政権のどちらか。どちらも国民の利益にはならない。
単純小選挙区制なら議員の質に関わらずほぼ例外なく二大政党になるし政権運営が安定する上に
定期的な政権交代で政治浄化も期待出来る。大体、連立前提の選挙制度では選挙後の連立交渉に
よって政策が如何様にも変化してしまうんだから国民が投票で意思表示してもまったく望まない政策を
実行されかねない問題がある。二大政党なら選挙後に政策が大きく変わる事も少ないし、
初めから全体を勘案した総合政策を提案するから連立交渉によってチグハグ継接ぎだらけの政策に
なるような心配もない。中選挙区制や小選挙区比例代表並立制はその中間的性質だけど、
中途半端であまり利点のない制度だね。少数意見の吸い上げって言っても民主主義は所詮多数決なんだから
多数に支持されない政策を連立離脱をチラつかせてごり押しするのは民意の歪曲でしかない。
少数者の主張を反映させるかどうかも結局は多数者が決める事だし、大政党になればいろいろな意見の
人間が入り込んで、その中に少数派の意見を代表する者も必ず出てくるから問題はない。
47 :
無党派さん :2010/10/09(土) 03:22:56 ID:2yqE4ohE
>>46 あなたの意見を完全否定するようで悪いけど、中選挙区制時代でも
自民党政権は、55年体制と言って極めて安定した政権運営を行って
日本を世界第二位の経済大国に押し上げましたが。
そして、小選挙区導入以後は、日本の経済力は右肩下がりで落ちていって
います。
それに、完全小選挙区制を導入している英国でも、完全小選挙区制度は
多数の声を反映していない。二大政党の既得権益だとして批判の声が
出ているのは無視ですか?
48 :
無党派さん :2010/10/09(土) 04:40:15 ID:7hrZvp2D
>>47 現実の社会はさまざまの要因の複合で起きているのだから結果だけ見て判断しても無意味だよ。
なら中選挙区制の何がどう優れていて日本の経済成長に繋がったと思ってる訳?
そこを言わなければ何の説得力もないね。
日本の政治が戦後安定したのは自由党と民主党が保守合同で統一政党になった事と
アメリカが反共目的で自民党を強力に支援した事が原因だよ。また対抗する社会党に対しては
分裂工作を仕掛け事実分裂した民社党は自民党同様にアメリカ中央情報局(CIA)から資金提供まで受けている。
他国の支援で安定政権を実現したのが自民党。そんな状態が本当に望ましい政治の姿だとでも思ってるのかな。
そもそも比例代表制は長期腐敗政権を招きやすいと
>>46 に書いているよね。自民党がその長期腐敗政権その物でしょ。
日本は政治は3流、経済は1流と呼ばれるように民間の努力による経済成長が3流の政治の欠点を
補って余りある成果を出した時期があったというだけ。しかし高度経済成長が終わり生活水準が先進国の
水準に近づけばそんな腐敗政治を民間経済の頑張りだけで補い続けるのは不可能。それ1990年以降の日本の姿でしょ。
小選挙区制になったって言っても、比例代表制がくっついていれば内実は中選挙区制と大して変わらない。
中小政党が生き残って結局は自民党が連立相手をとっかえひっかえした政権が続いた。
その状況を打開する為に民主党は詐欺まがいの実現不可能な政策を掲げて国民を騙し選挙に勝利。今ここ。
全部、中選挙区制と比例代表並立制の弊害だね。これで何で中選挙区制は良かったなんて意見が
出て来るのかまったく意味不明。どんな優れた制度でも文句を言う人間は必ず出てくる。しかし単純小選挙区制より
他の選挙制度が優れているという説得力のある論理は聞いた事がないね。
単純小選挙区制は安定政権を実現しながら政権交代も定期的に起こり、競争原理による政治の質的向上と腐敗防止を
同時に図れるのが最大の利点。定期的に政権交代が起こるのだから既得権は他の制度よりむしろ維持が難しい制度と言える。
他の選挙制度では往々にして安定政権がそのまま長期継続の腐敗政権に繋がってしまう。選挙制度自体が多党乱立を許す
制度なんだから2大勢力が交互に安定政権を実現し、更に定期的に政権交代するなんて都合のいい話が早々実現する訳
ないのは当たり前。
49 :
無党派さん :2010/10/09(土) 04:47:20 ID:2yqE4ohE
>>48 一々、同じ事書くのは面倒くさいから
>>39 に書いてあることをコピペするね。
>理由1 2大政党に収斂されるので政権運営が安定する。
55年体制時代の自民党政権は、中選挙区制度の下で安定しまくっていました。
>理由2 安定与党でも失政があれば一気に勢力図が入れ替わるので政権交代が
>起こりやすく政治に緊張感が生まれる。
失政があれば、中選挙区制だとその政策を実行した政治家個人にふりかかり
落選することもあるので政策に対する緊張感は小選挙区の比ではありません。
事実、自民党公認候補でも無能又は高飛車な政治家と分かれば、同じ選挙区の
自民党公認候補又は保守系無所属候補に票が回り落選することも珍しくありません。
>理由3 少数政党がキャスティングボートを握って政治を歪める可能性が低い。
むしろ、今の方が少数与党が幅を利かせているでしょう。
中選挙区制度の時代は、中規模政党は多くありましたが少数政党はほぼ政策・政局に
タッチできませんでした。
>理由4 極右や極左といった大半の国民にとって害悪でしかない勢力を封じ込める
>事が出来る。
そういった勢力は、中選挙区制度の時代は存在していませんでした。
はい。あなたの言ったことは「完全否定」されました。
完全に否定しちゃってごめんね。
50 :
無党派さん :2010/10/09(土) 05:17:41 ID:7hrZvp2D
>>49 人の話をまったく聞かない人みたいだね君は。
>55年体制時代の自民党政権は、中選挙区制度の下で安定しまくっていました。
ただ安定すればいいんじゃないの。安定して尚且つ定期的な政権交代が必要なんだよ。
それが出来る可能性が最も高いのが単純小選挙区制だと言っているの。
ただの長期安定政権では腐敗政権になるだけ。
>失政があれば、中選挙区制だとその政策を実行した政治家個人
個人が落選しても政権が入れ替わらなければ基本的な利権の構造は維持される。
だから自民党政権は利権まみれ金まみれに腐敗したんだよ。
>むしろ、今の方が少数与党が幅を利かせているでしょう。
それは「比例代表並立制」の弊害であって単純小選挙区制の弊害ではない。
君はその程度の事実認識すら出来ないのかな。
>そういった勢力は、中選挙区制度の時代は存在していませんでした。
中選挙区制時代も比例代表並立制になってからも共産党が生き残ってるよね。
共産党というのは表向きにはソフト路線で有権者に耳障りのいい事を言うけど、
民主集中制、共産党一党独裁革命をいまだに唱える危険政党だよ。
こんな事をいまだに主張する政党は資本主義国の影響力ある政党では
日本共産党とポルトガル共産党ぐらいしかない。
はい。あなたの言ったことは「完全否定」されました。
完全に否定しちゃってごめんね。
51 :
無党派さん :2010/10/09(土) 05:37:31 ID:GcFicFnI
>>48 > 単純小選挙区制は安定政権を実現しながら政権交代も定期的に起こり、
競争原理による政治の質的向上と腐敗防止を
同時に図れるのが最大の利点。
同意します。
52 :
無党派さん :2010/10/09(土) 05:39:40 ID:2yqE4ohE
>>50 人の話をまったく聞かない人みたいだね君は。
>安定して尚且つ定期的な政権交代が必要なんだよ。
55年体制下の自民党政権でも派閥単位で首相が交代することによって
擬似的に政権交代がされて、それまでの政策をリセットすることが出来たの。
>だから自民党政権は利権まみれ金まみれに腐敗したんだよ。
で、それがなに?
利権まみれであっても国民の懐が豊かになれば文句はどこからもでないよ。
利権とは無関係でも、むしろそうであるからこそクリーンな政治家ほど
国民に痛みを押しつける政策を平気でやってくる。
(例として、数年前までの自民党清和会政権がその好例)
>それは「比例代表並立制」の弊害であって単純小選挙区制の弊害ではない。
完全小選挙区制の米国でも、特定団体(業界)の言いなりになっている
現実があるよ。
>中選挙区制時代も比例代表並立制になってからも共産党が生き残ってるよね。
こう言っちゃなんだが、55年体制下の共産党は自民党が提出した法案に割と
賛成しているのだけど。
はい。あなたの言ったことは「完全否定」されました。
完全に否定しちゃってごめんね。
まあ、中選挙区制というのは、中規模政党が乱立しやすいから、その辺で
落とし前を付けるためにな必然的にみんな仲良くならなければならないという
宿命があるんだよね。
それを馴れ合いと言うか安定と言うかで 大きく違ってくるけど。
53 :
無党派さん :2010/10/09(土) 05:45:02 ID:2yqE4ohE
>>51 中選挙区制度では、無能と分かった候補者は例え与党の公認候補であっても
有権者は平気で落選させるよ。
なぜなら、同じ選挙区内にいる別の与党公認候補に投票すれば良いだけだからね。
その点のプレッシャーは、英国で言う「セーフティシート」のような小選挙区に
居る候補者には理解できないだろう。
それに、55年体制下の自民党は、落選が2回続いた候補者は公認候補から
外すという非情なルールを曲げずに実行していた。
もちろん、ライバルは同一選挙区内の同じ政党の公認候補。
だから、必然的に政策にも磨きがかかるわけなのよ。
この辺の事情を小選挙区論者は、意図的に無視するけど。
54 :
無党派さん :2010/10/09(土) 05:54:19 ID:2yqE4ohE
ああ、あと小選挙区制度は政治家個人の魅力を失わせて、候補者の金太郎飴化が進むのだよね。 小選挙区制度では候補者は党の公約や政策を訴えるだけでいい。 中選挙区制度では候補者個人の魅力が票につながるから、候補者に個性が求められるから この政策に関してはプロフェッショナルだ。と言える候補者が多数いる。
55 :
無党派さん :2010/10/09(土) 06:31:37 ID:7hrZvp2D
>>52 まあああ言えばジョウユウみたいな理屈にもならない屁理屈で対抗するだけの人に
何言っても無駄だと思うけど、時間あるから最後にもう一度だけ相手してあげるよ。
>55年体制下の自民党政権でも派閥単位で首相が交代することによって
長期政権の何が問題かというと許認可や財源配分の権限を長期間に渡って一個人、一勢力が
独占し続ける事によって買収や賄賂政治の横行をもたらす事。その流れを完全に断ち切るには
政権交代しかない。主流派閥が入れ替わった所で、党内勢力をまったく無視した政治なんか
出来ないんだから利権の構造は維持される。
>利権まみれであっても国民の懐が豊かになれば文句はどこからもでないよ。
だからそういう時代はもう終わったんだって。日本は1960年代までなら10%台、それ以降、
バブル崩壊まででも平均で5%程度の経済成長率を維持していた。しかしそれ以降の成長率は平均で
1%にも満たない。高度経済成長の頃なら多少無理なばら撒き政治やっても経済成長がすべてを
カバーしてくれた。しかし今はすでに日本は先進国なんだからそんな経済成長出来る訳ない。
無意味なバラまきをすれば財政にすぐ跳ね返ってくるし、高齢化で金がかかるのだから増税も必要。
当たり前の事なんだよ。選挙制度のせいで社会が悪くなってるんじゃなくて先進国になって成長率が
落ちているからそれなりの政策を実現するにはそれなりの負担が必要なっているだけなの。
>完全小選挙区制の米国でも、特定団体(業界)の言いなりになっている
選挙がある以上、どんな制度でも利権団体との癒着は避けられない。
しかし単純小選挙区制は失政が即政権交代に繋がるからあんまり酷い事は出来ない。
あくまで程度問題だが、単純小選挙区制の方が癒着の可能性が下がるのは確か。
56 :
無党派さん :2010/10/09(土) 06:32:44 ID:7hrZvp2D
>こう言っちゃなんだが、55年体制下の共産党は自民党が提出した法案に割と もう何でもいいから言えばいいと思ってるみたいだね。 話の流れと無関係な反論にもならない反論ばかりして。 >中選挙区制度では、無能と分かった候補者は例え与党の公認候補であっても 無能な候補が当選する確率は中選挙区制の方が高い。 選挙区によっては得票数が5番目6番目の候補すら当選しちゃうんだから。 そもそも1番の候補しか当選出来ない単純小選挙区制では議員の質が党勢に直結するから そうそうアホな候補も立てられない。 >あと小選挙区制度は政治家個人の魅力を失わせて、候補者の金太郎飴化が進むのだよね。 政党政治なんだから候補者は党の政策を訴えるのは当たり前。 個人がそれぞれ勝手なマニフェストを作って勝手な主張するなら政党が存在する意味がなくなる。 単純小選挙区制ではほぼ1対1の対決になるからディベート大会なども頻繁に行われるし、 政策に精通していない議員は説得力を持って政策を訴える事が出来ず、当選もままならない。 地元に利権誘導してれば当選出来る日本の田舎代議士より、イギリスやアメリカの政治家の方が よっぽど政策に精通したプロフェッショナルな議員が多い。 これだけ書いてもどうせ君はまた反論にもならない屁理屈を延々書き続けるんだろうけど、 こっちは君ほど暇人じゃないんでこれ以上、相手はしないよ。そのつもりで。
57 :
無党派さん :2010/10/09(土) 06:49:15 ID:2yqE4ohE
>>56 あんた、言っていることは同じな割に要点の説明が下手だから長いんだよ。
利権の話をすると、政権がクリーンになったことで経済が停滞したとは
考えないの?
少なくとも中選挙区制度の時代なら、労働者派遣法や各種規制緩和なんて認められなかった。
その結果起きた競争で値引き合戦になっているのは知らないはずないよね。
選挙区の候補者の話だけど、何度も書くことになるけど、中選挙区制度の時代は、
自民党公認候補でも普通に落選して代わりに保守系無所属候補が当選することが多かったよ。
そういう場合は、落選した自民党公認候補の公認を取り下げて、当選した保守系無所属候補を
自民党公認候補にしちゃうなんて荒技があった。
それに、中選挙区制度の時代は、当選順位でも党内&閣内の役職や肩書きに影響するから
みんな1番で当選しようと必死だった。
ディベートの話だと、それは所詮、党内の政策の言い合いと口げんかに過ぎない。
中選挙区制度では同じ党内の候補者もライバルになるから、どれだけ党内の公約+自分自身の
選挙公約を有権者に周知させるかで競い合った。
もちろん、頭脳も明晰でないと務まらない。
55年体制下の首相の出身大学は東大法学部が最多だと言うことぐらいは君でも知っているよね。
少なくとも、麻生氏や安倍氏なんて中選挙区制度の時代なら絶対に首相にはなれなかった。
なぜなら、彼らは人気はあっても実力はないから。
そうそう、英国でも労働党・保守党・自民党の各党首が40代になったねえ。
これも実力じゃなくて、人気優先の人事だからだよ。
58 :
無党派さん :2010/10/09(土) 07:11:08 ID:7hrZvp2D
>>57 君が人の話をまったく聞かずにすでに論破された話題を延々くり返すから
こっちも同じ話を馬鹿でも分かるように詳細に説明せざるを得ないだけの事なんだがね。
論破された話を聞かなかった事にして延々くり返すか、微妙に論点をすり替えて
屁理屈を言い続けるだけなんだからエンドレスだわね。そうやって
延々話続けて相手が諦めてなくなった。勝利宣言ってのが君の目的なんだろうけどね。
まあ普通の人が見れば君の論説が論破されてるのは誰の目にも明らかだから
無駄だと思うけどね。じゃあさいなら。
59 :
無党派さん :2010/10/09(土) 07:27:24 ID:2yqE4ohE
>>58 論破されたって・・・君が完全否定された話を延々蒸し返すから同じ話の繰り返しになっている
だけじゃん。
それに、説明で言えば君よりも詳しく説明しているつもりだけど・・・
君にとってつらい現実だけど、きっちり言うと、中選挙区制度の選挙では選挙は小選挙区制度のような
気楽な選挙ではないのだよ。
ちょっとでも気を抜いたら同じ政党の公認候補に負けてしまう壮絶な選挙戦(血が流れないだけで
それ以外は文字通りの戦争)を勝ち抜いた者だけが党内の重職に就くことが出来た。
英国には、「支持政党の公認候補なら犬でも投票する。」という諺がある通り、候補者の質なんて
どうでもいい。(さすがに英国では、新人は問答無用で敵対政党の強い地盤から出馬し落選してから
使えそうな候補だけが当選しそうな選挙区に移ることが出来る。)
(日本で例えるなら、安倍元首相が岩手4区から出馬して勝てというようなもの。)
少なくとも、完全小選挙区制度を採用している国では候補者が誰でも勝てる「セーフティシート」という
選挙区があることぐらい書いてよ。
まさか、それすら知らないなんて言わないでね。
60 :
無党派さん :2010/10/09(土) 08:11:50 ID:GcFicFnI
完全小選挙区制度の素晴らしさが理解できた。ありがとう。
61 :
無党派さん :2010/10/09(土) 08:29:00 ID:2yqE4ohE
>>60 で、その完全小選挙区制度を採用している英国では、小選挙区制度の批判が噴出して
次の選挙以降は、選挙制度の見直しに言及しているのを知らないの?
それに、完全小選挙区制度を導入している米国でも、批判の声が少なくない。
さらに、欧州では比例代表制が選挙制度の主流になっていて、完全小選挙区制度は
非主流なのだけど。
もっというと、完全小選挙区制度は二大政党の既得権益と批判されている。
そんなこと言っても、このスレだって各選挙方式への批判が噴出してるわけだからなあ。
63 :
無党派さん :2010/10/09(土) 08:51:33 ID:2yqE4ohE
>>62 一番良いのは、中選挙区制+比例代表の二本立てじゃないかと思う。
これなら、中選挙区制の批判の一つである個人プレーを最小限に抑えつつ
比例代表を取り入れることで執行部の権限を強くすることが出来るし
選挙には弱いが政策に強い。と言った候補も取り上げることが出来る。
あと、中選挙区制や大選挙区制だと無所属候補が当選できる可能性が高まるの
だよね。
議院内閣制の基本は政党政治。なんて言うのもいるけど、そもそも日本国憲法では
政党について規定は一切ないから、国会議員全員が無所属というのも理論上可能。
閣僚全員が無所属候補とかになったら、政策的には政党の枠にはめられない分、
相当フリーな政策が実行できるはずで、結構面白いと思う。
64 :
無党派さん :2010/10/09(土) 09:32:39 ID:NXZywo+A
>>63 現行制度が無所属候補の選挙運動を著しく制限している点は違憲の疑いありと最高裁も指摘してる。他にも重複立候補を既成政党のみに認めるとか、ダメだろ。
中選挙区自体を比例代表制にして、3〜5人の比例代表制にすればいい。すると同志討ちの弊害も解消するし、個人プレーも弊害ではなくなる。
65 :
無党派さん :2010/10/09(土) 09:37:05 ID:Lvfelpx5
なんかこれまでの議論を読んでいて思うのは、 土俵を○から△にすれば、いい相撲ができるみたいな議論で 選挙制度の方だけ取り上げているようだが、選挙方式を変えてみたって 政治家ドモの意識・国民の政治に対する意識が変わらなければ どんな制度でも無意味ですよ。 比例でも中選挙区でもいいんで(小選挙区は死票が沢山でる点で失格) 政治を利権の道具にしている政治屋・政党や、そのおこぼれに供している ものがいる限り腐敗や権力闘争は起きてしまうし、なくならない。 政治をやろうとする者達の資質を見極める目を我々が養わない限り 国民のための政治は実現できない。
66 :
無党派さん :2010/10/09(土) 09:50:18 ID:2yqE4ohE
>>64 比例で思い出したけど、比例代表で出馬すると供託金が600万必要なんだよね。
小選挙区だと300万円。
重複立候補で900万必要。
小選挙区制度が出来たときによく言われたのが、中選挙区制度だと選挙に金が
かかる。小選挙区制度だと金がかからないから安上がりな選挙が出来る。
と、喧伝されたけど供託金の金額は中選挙区制度の時代よりも跳ね上がって
供託金も含めるとかえって金がかかっていたりする。
67 :
無党派さん :2010/10/09(土) 09:58:48 ID:xYJYsMDm
折角の二院制なんだから、衆議院と参議院で特徴が出るような選挙制度を構築した方が良い。 例えば、 衆議院は死票が多くても政権交代が容易な制度(完全小選挙区)にし、参議院は死票がなるべく出ないような制度(完全比例代表)にするってのも一つの考え方。 別の考え方として、 衆議院は政党色が色濃く出るような制度(比例代表を絡めた何らかの制度)にし、 参議院は政党色が出にくい制度(大選挙区や中選挙区)にするとか。 小選挙区の欠点は死票が非常に多く、一党の暴走を招きやすい事。 比例代表の欠点は候補者の顔が見えにくく、結果によっては意図しない連立が出来る可能性がある事。 大選挙区(全国区など)の欠点は選挙に金がかかり著名人や団体候補以外には負担が掛かりすぎる事。 中選挙区は利点が少ないってのが欠点か?
68 :
無党派さん :2010/10/09(土) 11:06:46 ID:Mq4uY8Cp
>>61 現在の英国自民党の支持率は10%台前半にがた落ちしているって知らないの?
英国では連立政治に対する不信や批判の方が根強いよ。
>>66 >供託金の金額は中選挙区制度の時代よりも跳ね上がって
>供託金も含めるとかえって金がかかっていたりする。
供託金が200万から300万に上がったのは1992年
衆議院中選挙区制で最後の選挙は1993年
だいたい供託金が100万増えた程度で中選挙区に敵うわけねーw
大ボラ吹かないようにね
69 :
無党派さん :2010/10/09(土) 19:04:16 ID:mg3FnviG
>>68 イギリスは不人気政策である歳出削減の責任を自民党が負わされてるから。
労働党も想定外の左派の弟を選んだので政権奪回しても予算には限りがあるので支離滅裂になりそう。
70 :
無党派さん :2010/10/09(土) 19:22:25 ID:fz00Lkne
参議院の比例代表の方式を、ブロック別で衆議院にも取り入れると、 一票の格差も是正できるし、極端な結果が出にくくなっていいんじゃないかな。 いまの衆議院の比例代表のブロックよりやや都会では狭いぐらいがいいかな。 たとえば西東京ブロックと東東京ブロックとかに。
71 :
無党派さん :2010/10/09(土) 20:48:12 ID:ubRlDHx6
小選挙区制度になってから、党首や閣僚のネガティブキャンペーンばっかりやってて、政治が劣化したのは否めない。 マスゴミから愛される党首だけが、長期政権を取れる。 第3党以下が、泡沫政党化する。 周りに流されやすい日本の国民性からして小選挙区制度は危険。
確かに、単記式でえらばれた市議会議員なんかは、よく言えば議員同士が協力的、 悪く言えばなれ合いだ。 でもこれって、「選挙の時はバトルだけど、当選しちゃえば仲間」 言い換えれば 「政治方針が違っても、次の市議選で全員再選が理想。 仲良くやって、この20人で選挙後も会いましょうね」 みたいなことになるんじゃないかと。 こういう要素が少ないのが今の小選挙区比例代表併用。 だって選挙でバトルした相手が比例復活で国会内にいるんだもん。 小選挙区のせいでネガキャンなのではなくて、比例と組み合わせたのが原因じゃないかと 思ってみたり。
73 :
無党派さん :2010/10/10(日) 02:20:40 ID:wTovFeUB
小選挙区制では一人しか当選できないので、投票総数の半分以上の取得を目指さなければはならくなる。 そうなると、双方、万人受けする政策や飴玉政策を掲げ、政策の違いも見えてこなくなってしまう。 また政策に違いがないとなると、若さ、イメージ合戦。相手候補への中傷合戦になってしまう。 09年の中傷合戦は醜いものであった。 郵政選挙以降の国政選挙はマスコミ報道のさじ加減で当落が決まってしまうようになってしまった。 また、世代交代が起きずらいのも、小選挙区制度の特徴。 首長選同様、一人区選挙は現職有利。一度議席を獲得すると、新参者が立候補するのは至難の業である。 世襲議員も多くなった。 中選挙区制度だと、07年の東京選挙区のように、同じ政党でも、若い候補を当選させるという芸当もできる。 大政党有利な制度のためか、郵政選挙のトラウマのためか、自民党も民主党も 公認権を貰う為に執行部の顔色をうかがうイエスマンばっかりになってしまった。 この制度を導入してから、骨のある政治家が少なくなってしまった。 郵政選挙を見るように、地盤のあったとされてた造反派も、無所属となったら落選した者や 苦戦した人もいた。 層化の票で当選できた候補者は離党して新党に参加したくともできるはずもない。 民主の若手にも、自民には空きがなかったから仕方なく民主から。という人もいるはず。 そういうひとは、中選挙区制度なら無所属で出馬できた。 一人しか当選できないので、政界再編となれば選挙区調整でまたもめることになる。 小選挙区制度は政界再編の足かせにもなっている。 小選挙区制度後の歴代総理の顔を思い出して欲しい。 この制度のおかげで総理の値打ちが軽くなってしまったではないか。
74 :
無党派さん :2010/10/10(日) 06:43:50 ID:ieRDl2dK
>>72 > 小選挙区のせいでネガキャンなのではなくて、比例と組み合わせたのが原因じゃないかと
> 思ってみたり。
同感だ。比例を全廃すれば問題は解決される。
75 :
無党派さん :2010/10/10(日) 07:26:50 ID:OsGGcKP7
>>73 歴代総理を比較すると<平成・中選挙区の時代>竹下登、宇野宗佑、海部俊樹、
宮澤喜一、細川護熙、羽田孜、村山富市、橋本龍太郎<平成・中選挙区の時代>
橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、
鳩山由紀夫、菅直人
総理の職が安っぽくたらい回しにされ始めたのは、参議院で与党が過半数を
取れなくなってからであり、小選挙区制導入後ではない。
また平均在職日も平成・中選挙区時代は約400日、小選挙区比例代表並立制期は600日強
と、短命化してないのが事実なんだよね。
それにネガキャンや政治と無関係、場違いなパフォーマンスは、1980年代や
1990年初頭などブームが起った時は酷かったんじゃないか?
76 :
無党派さん :2010/10/10(日) 07:30:58 ID:ieRDl2dK
>>75 同感だ。比例を全廃すれば問題は解決される。
77 :
無党派さん :2010/10/10(日) 07:41:23 ID:OsGGcKP7
>>72 ,
>>74 同意。
組み合わせたのが良くない。
比例代表が並立していることで政党の執行部中心の結束力(拘束力)強化されている。
もともと政党中心の選挙にするため、政党の結束力強化が目的にあった。
さらに政党に資金を集中させる制度にしたり、選挙キャンペーンで選挙カーや
政党ビラなど様々な面で政党と公認候補への優遇が図られたりしている。
従来は政党が候補者同様の選挙運動をすることは出来なかったが、
比例代表制導入と政党中心の選挙が打ち出されたために政党の特権を認める
極端な制度になった。
78 :
無党派さん :2010/10/10(日) 08:25:59 ID:1vvBNSQp
>>77 同感だ。比例を全廃すれば問題は解決される。
79 :
無党派さん :2010/10/10(日) 17:34:12 ID:7ihptmCR
>>66 重複立候補の時は600万でいいことになってるから、その点はお間違えなきよう
80 :
無党派さん :2010/10/10(日) 18:48:12 ID:Bu5JoYYz
小選挙区制度だと比例代表の有無にかかわらず、候補者の公認権を持つ政党党首&幹事長の 権限が強大になって、候補者は党の方針に逆らえなくなるのが問題なんだよね。 (それを小選挙区論者は執行部の権限強化と言うけど) そして、それは候補者の金太郎飴化につながり、個性の強い議員がいなくなる原因にもなる。 マスコミ受けする議員は、党の宣伝マンとなって出てくるがそれにしても、党の方針を伝える だけのメッセンジャーの域を出ない。
81 :
無党派さん :2010/10/11(月) 01:54:33 ID:EKFBP7m7
小選挙区制度の実態は、選びたい人を当選させる、ではなく、 落としたい人を落とす制度になってしまってんだよな。 郵政選挙や、去年の総選挙がそうであったように。 だから、有権者に痛みを伴うような政策は訴えにくくなってしまっている。
82 :
無党派さん :2010/10/11(月) 09:35:29 ID:IE96Pl/6
>>81 郵政選挙?w
小泉政権「痛みをともなう改革」www
中選挙区時代は候補者が各々で都合のよい公約を乱発した地元利益誘導による政治だっがね。
83 :
無党派さん :2010/10/11(月) 11:18:23 ID:EKFBP7m7
小選挙区制度になって議員の質が低下したのは、 自前の組織だけでは当選は難しくなり、 無党派に媚びるか、層化の毒饅頭を喰らうか、共産に候補者立てないようお願いするかしか、 しなければ当選が難しくなったから、現実の前には気概も信念も無力なんだろう。
84 :
無党派さん :2010/10/11(月) 11:28:19 ID:jSAS4PuS
小選挙区だと●沢の愛人vs創○の党首で、じゃあ共産にいれるのかよぉ てな究極の選択になっちゃう
85 :
無党派さん :2010/10/11(月) 11:43:39 ID:qfDKLqh5
選挙制度と議員の質は関係ないだろ。 アメリカ、フランス、イギリスの議員は無能で ドイツ、イタリア、ブラジルの議員は優秀 そんな馬鹿な話があるわけない。
86 :
無党派さん :2010/10/11(月) 11:50:31 ID:0CZ5MUer
>>85 イギリスでは、誰でも勝てる選挙区に新人の頃からいきなり移れるわけではない。
労働党・保守党共に最初は、相手政党が強い選挙区でドブ板選挙を踏んでから
使えるのだけが、楽勝の選挙区に移れる。
世襲であっても日本のように地域の特殊事情なんてゴネ得は許されない。
87 :
無党派さん :2010/10/11(月) 11:53:42 ID:4YxqpdHM
完全小選挙区制にすれば 議員の質は急激に向上することが理解できた。
88 :
無党派さん :2010/10/11(月) 11:58:26 ID:0CZ5MUer
>>87 だったら、安倍元首相や小泉息子が山口や神奈川の地盤から出馬するん
じゃなくて岩手や愛知から出馬するなら、納得するが、現実はそうじゃない。
89 :
無党派さん :2010/10/11(月) 12:36:17 ID:2w2VECkW
組織票ってのは基本的に広く薄く分布している物だから 選挙区が大きくなればなるほど有利になる。 だから参院の比例代表には宗教関係者や労組や各種利権団体の代表者、 元芸能人スポーツ選手などが大挙して立候補している。 これだけ見ても選挙区が小さい方が議員の質が上がる事が理解出来るだろう。
90 :
無党派さん :2010/10/11(月) 13:02:04 ID:4YxqpdHM
>>89 なるほど。
完全小選挙区制にすれば
議員の質は急激に向上することが理解できた。
91 :
無党派さん :2010/10/11(月) 15:37:22 ID:aANxvCgk
チリの修正多数代表2名制は良い制度
92 :
無党派さん :2010/10/11(月) 17:08:41 ID:dsVGBhJH
>>90 そんなことはない。 議員に2世3世がその選挙区を継承していくことになり かえって質の低下を促進してしまうことになるだけだ。 それが日本だよ。
93 :
無党派さん :2010/10/11(月) 21:23:47 ID:s6C5hvqV
小選挙区制度は大政党に有利な制度なんで、小政党が生き残るは難しいし、 批判票の分散にもなってしまうから、 今の、小選挙区比例並立制度は妥協の産物。 大政党の看板があればいわゆる小泉チルドレンや小沢ガールズなる素人さんも通ってしまう制度。 候補者選定は、各政党で予備選をやるなり、 執行部や、世襲の影響力を排除するような、選定過程の透明化、責任の所在を予備選の規定を明文化するのが今後の課題だな。
小選挙区で2世に継がせるようなことをやって、自滅したのが自民党でしょ? 各政党が、政権を取るために最適な策を、いずれは取るということに。 負けた政党の世襲ばかり注目しなくても、全体像でみればいいんじゃないかな。
95 :
無党派さん :2010/10/12(火) 07:05:53 ID:H/CJu046
小選挙区制は、党首が人気あると、杉村大蔵みたいな奴でも当選してしまう
96 :
無党派さん :2010/10/12(火) 08:33:01 ID:86Koq32Y
95 太蔵は比例名簿の下位からの当選。 太蔵の当選は むしろ比例代表の欠点の産物。
97 :
無党派さん :2010/10/12(火) 11:26:16 ID:wrwdS6g2
そうだね 員数合わせの名簿登載が問題だ 比例名簿登載者の資格を問うようにすればいいのかな 比例下位なんて、まともな人は了承しない(現職を失いたくない)から そもそも、芸能人とか自営業でないと難しいけどね
98 :
無党派さん :2010/10/12(火) 11:30:31 ID:xLrV2JbV
非拘束式にすればいいだけ
99 :
無党派さん :2010/10/12(火) 11:42:38 ID:SoLel+lX
単記移譲式の方が良かった
100 :
無党派さん :2010/10/12(火) 16:14:16 ID:YZ3gT7sb
>>97 比例を全廃すれば日本の政治の質が向上するのだな。
よく理解できた。
101 :
無党派さん :2010/10/12(火) 16:47:27 ID:CX/Hw7Dy
諸外国の下院の選挙制度 小選挙区制の国々 アメリカ・フランス・イギリス・カナダ・インド・オーストラリア 名簿式比例代表制の国々 イタリア・ブラジル・スペイン・ロシア・オランダ・トルコ・ インドネシア・スイス・ベルギー・ポーランド・スウェーデン・オーストリア・ ノルウェー・ギリシャ・デンマーク・南アフリカ・フィンランド・ポルトガル・ イスラエル・チェコ・スロバキア・ルクセンブルク・エストニア・アイスランド 単記移譲式比例代表制の国 アイルランド 小選挙区比例代表組合わせ型の国々 ドイツ・メキシコ・韓国・ハンガリー・ニュージーランド・スロベニア その他の選挙制度の国々 中国・チリ
102 :
無党派さん :2010/10/12(火) 17:22:39 ID:gsdLU4XB
103 :
無党派さん :2010/10/12(火) 19:20:11 ID:Oi81fPds
ていうかさ、中選挙区制はマトモな運用がされず終いだったから、復活は無理だろ。 一票の格差解消とか連記制の導入とか、やることは幾らもあったじゃんか。
104 :
無党派さん :2010/10/12(火) 19:36:04 ID:9GlrgR0O
05年、小泉チルドレン 09年、小沢チルドレン 13年、幸福実現旋風が吹き荒れるぞ
105 :
無党派さん :2010/10/13(水) 05:10:53 ID:1aa01OOh
公選法改正して、全ての選挙区定数は2以上にすべきよね。
106 :
無党派さん :2010/10/13(水) 08:00:17 ID:km7WpES0
公選法改正して、全ての選挙区定数は1にすべきだろ。
107 :
無党派さん :2010/10/13(水) 16:22:14 ID:OZV3c6Ga
公選法改正して、中選挙区に戻した上で有権者の一票の格差を 抜本的に是正すべきでしょうよ。
108 :
無党派さん :2010/10/13(水) 16:43:54 ID:/tPH/bYt
一票の格差が問題なら全国一区の大選挙区制か比例代表制にすればいい
109 :
無党派さん :2010/10/16(土) 08:51:25 ID:Vx6dxpa3
大量の死票が出て民意を正確に反映しない小選挙区制度は憲法違反
110 :
無党派さん :2010/10/16(土) 10:09:25 ID:pjcDY6wp
その通りだ。
111 :
無党派さん :2010/10/16(土) 10:30:31 ID:ZVD1A61o
中選挙区制でも死票は出るけどな
112 :
無党派さん :2010/10/16(土) 11:51:41 ID:iW26MoZi
113 :
無党派さん :2010/10/16(土) 12:49:12 ID:Vx6dxpa3
先進国の過半数が導入してる完全比例代表制度こそが死票がなくなる完璧な制度。
114 :
無党派さん :2010/10/16(土) 13:19:59 ID:byDeMnB+
比例代表制でもイタリア、ドイツ、ロシアのように 阻止条項を設けると死票が発生する
115 :
無党派さん :2010/10/16(土) 14:06:10 ID:iW26MoZi
>>113 他にも区割りを使ったりする隠れ阻止条項なんてのもあるよ。
ところでオランダ以外の国で阻止条項に類するものがない国ってあったけ?
116 :
無党派さん :2010/10/16(土) 15:05:51 ID:SCai1Vxh
この手の話をする時に、 多くの国が導入してるとか多くの先進国が導入してるとか、或いは何処其処の国が失敗したとかって話がよく出てくるけど、 各々の国の“国民性” って考えてます?
117 :
無党派さん :2010/10/16(土) 15:50:24 ID:Vx6dxpa3
マスゴミに洗脳されやすく、全体の雰囲気に流されやすい日本人の国民性から考えて、小選挙区制度は危険。 ヒトラーが誕生する。
118 :
無党派さん :2010/10/16(土) 15:55:31 ID:hqiMuYjy
衆議院を70歳定年制にして、 総理・大臣・正副議長・委員長経験者で枢密院(名誉職)構成する
119 :
無党派さん :2010/10/16(土) 17:07:55 ID:DRm+ASav
ワイマール共和国は比例代表制だった ナチスは選挙で過半数を獲得する事は出来なかった しかし独裁政権は誕生した
120 :
無党派さん :2010/10/16(土) 17:41:05 ID:HKxd5Z1Z
>>119 小選挙区制で阻止できる論理的根拠はあるのか。
121 :
無党派さん :2010/10/16(土) 17:47:05 ID:IpafAW9J
122 :
無党派さん :2010/10/16(土) 18:49:06 ID:srSsjM03
参院の権限が強すぎるんだよ。 ここ数年の日本の低迷はいわゆるねじれ国会によって、 解散という責任を問われない参院が事実上の拒否権をもってしまったことも 原因でもあるんだよ 二院制は、貴族制度や連邦制でこそ、生きる制度であって、 今の日本では衆院と参院の役割の違いなんて説明できる人なんているのか?
>>120 ドイツ人の反省が「完全比例がよくなかった」
その対策が5%条項で、その後は阻止してるわけなので、
その辺は重視しないといけないかもな。
>>112 定義も影響もあやふやだからねえ。
124 :
無党派さん :2010/10/16(土) 22:27:33 ID:r0wV9woy
完全比例代表制の選挙で過半数を獲得できなかったという事は ナチス以外の党を支持する国民が多数派だったという事だろ? 何でナチスが簡単に独裁できたの?他の党は黙って見てたのか?
125 :
無党派さん :2010/10/17(日) 00:56:16 ID:l5iNFtG/
>>123 5%条項があっても突破する勢力には意味がない。
ドイツは極右が分裂しているので突破できない。
126 :
無党派さん :2010/10/17(日) 03:11:05 ID:62brWgso
単純小選挙区制はもっともヒトラーが誕生しにくい制度。 2大政党で基本的に国民の過半数の支持を目指さねばならない制度なので 中道、穏健派でなければ選挙に勝てず、党内で主導権も取れない。 ヒトラーのような極右、スターリンのような極左は比例代表制の中でこそ 芽を出しそして大きく成長する。
127 :
無党派さん :2010/10/17(日) 03:26:07 ID:c+fjs+TX
>>126 バカを言うな。
もし郵政解散のときに単純小選挙区制なら小泉は400議席以上取れたんだぞ(ま候補者が足りなくなる可能性はおいといて)
独裁者は圧倒的支持を受けて「国民の声」を大義名分にごり押しする。
右とか左は関係ない。
ヒトラー自身極右というより極左でもあるし、突き詰めれば中道だよ。
128 :
無党派さん :2010/10/17(日) 04:59:34 ID:62brWgso
小泉は別に独裁者ではないし、政策的にもただの穏健保守だ。だから支持された。 別に穏健な政党が多数を取った所で政権が安定するだけで何も不都合はない。 ヒトラーは元々、指導者による独裁政治やユダヤ人迫害、外国侵略を唱えた危険思想の持ち主だった。 好景気の時はこのような危険思想の持ち主は支持されない。 ナチ党も好況時には選挙に負け続けたただの弱小政党の一つに過ぎなかったが完全比例代表の制度であるが故に 党基盤を維持する事が出来た。そして世界大恐慌の不況に乗じて党勢を急拡大した。 同時期に勢力を拡大した共産党による革命を恐れた財界は、ナチの政策に疑問を抱きつつも 共産革命よりはましだと判断して財政支援を行った。その結果ナチは第一党に躍り出て 政権を獲得。選挙では過半数にも満たない議席しか獲得していないにも拘らず、共産党や 反対勢力の逮捕や非合法粛清によって議会では憲法改正に必要な3分の2の勢力を確保して 独裁体制を確立した。 小選挙区制度ではそもそもナチ党や共産党のような極右、極左勢力は存立すら許されない。 好況時でも生き残れる比例代表や中選挙区の選挙制度で勢力を温存し、 大不況や混乱時に強い指導者を求める大衆心理に乗じて勢力を拡大するのがナチ党や共産党のような 独裁主義の危険政党の特徴だ。
129 :
無党派さん :2010/10/17(日) 07:13:05 ID:XnHKIr1m
その国が良い政治体制なのか悪い政治体制なのかは、 土俵(選挙制度)の問題ではさらさらないんだ。 その土俵上でどういう相撲をとるのか、力士(政治家の質)問題 であり、観衆(国民)にどれだけ政治家を見抜く資質があるかの問題。 断じて選挙制度の問題ではない。 ファッショ政治家・政党に、国民が多数投票してしまえば小選挙区制でも 独裁の危険はつきまとう。
130 :
無党派さん :2010/10/17(日) 12:06:37 ID:b6KWeEFE
イスラエルを小選挙区制にしても占領地のユダヤ人は右派宗教政党か極右政党に投票するだろうな。 テルアビブは労働党かカディマかもしれないが。
131 :
無党派さん :2010/10/17(日) 12:10:00 ID:eWlqNQjY
132 :
無党派さん :2010/10/17(日) 12:37:49 ID:K21l9NO2
選挙に強いだけのバカよりも、仕事のできる独裁者のほうがいい。 ジョージ・ブッシュや安倍晋三やエディット・クレッソンや森喜朗が指導者にならない制度はないか?
133 :
無党派さん :2010/10/17(日) 12:47:52 ID:eWlqNQjY
仕事のできる独裁者=阿久根市長
134 :
無党派さん :2010/10/17(日) 13:49:18 ID:CxkUeZGY
>>133 議場の鍵掛けや議長突き飛ばしの暴力行為を制止しなかった竹原や仙波などが優秀なんですか?
>>125 あれって、危険な集団の突破阻止は目的としていなかったような。
>>126 単純小選挙区制で、郵政解散のような経緯と得票率になったかは、
また議論が分かれそうだな。
一票の格差の無い制度には、何時なるんだい?
137 :
無党派さん :2010/10/18(月) 15:45:41 ID:dGGFbm0P
一票の格差の無い制度=全国一選曲
138 :
無党派さん :2010/10/18(月) 15:51:05 ID:5huSmaqq
小選挙区制をとる限り、格差は消えない。 全国比例代表制にしたら格差はなくなるよw
139 :
無党派さん :2010/10/18(月) 17:09:44 ID:Ul6I9xb7
一票の格差により得票率と議席占有率との間に著しい乖離が生じている
格差の定義にもよるよな。 ・2倍までは当然の値 ・住民が文句を言ってないなら、1票の価値が低い分には問題ない とかいう考え方の国もあるわけだし。
141 :
無党派さん :2010/10/18(月) 18:23:22 ID:dGGFbm0P
中央が、北海道20、東京40、鳥取3・・・ 定数きめて各都道府県に区割りや選挙仕様を決めさせる。 完全比例の県もあれば、一人区制もあり、三人区制の県もある
142 :
無党派さん :2010/10/18(月) 18:27:02 ID:+pN/8+Wq
比例代表制に一票。
143 :
無党派さん :2010/10/18(月) 19:57:05 ID:A1sUV3Fc
>>138 全国比例の開票の遅い(大変な)理由や「雲を掴むような選挙」と
揶揄されたりしていることなどを知っていれば、確かにこれ以上
定数を増やした全国比例はwを付けたくなる悪い案だね。
144 :
無党派さん :2010/10/18(月) 20:00:26 ID:LZf3qDIN
>>139 得票率と議席との乖離は一票の格差よりも小選挙区制の弊害では?
145 :
無党派さん :2010/10/18(月) 20:06:37 ID:A1sUV3Fc
参議院の選挙区のことを言っているのでは?
146 :
無党派さん :2010/10/18(月) 21:37:47 ID:q5U9umlu
イギリスとカナダとオーストラリアは第三勢力にキャスティングボートを握られているはずがないよな?
147 :
無党派さん :2010/10/19(火) 07:15:56 ID:LP1jVplA
>>144 その通りです。
148 :
無党派さん :2010/10/20(水) 10:50:46 ID:1fyJ++U/
衆院の選挙区は全て定数2、参院の選挙区は合区で2以上になるように する。
149 :
無党派さん :2010/10/20(水) 18:29:14 ID:0u7eEYJ3
土俵がどうのこうのとか、完全比例代表とか主張している人は 分極政党が存在したり、双系野党が生まれそうだったりする状況で 完全比例代表を使用してヴァイマルや旧イタリアの二の舞になっても 政治家や有権者の資質の問題とデムパ飛ばして済ますのかな?
150 :
無党派さん :2010/10/20(水) 18:32:37 ID:0u7eEYJ3
参議院は国内「経済圏」で区切った地域ブロックによる中選挙区制でいいよ。 そして改選50議席、総定数100で厳格な委員会制は廃止。 代わって二読解制を採用。 予算委員会は特別な存在だから質問者は抽選で決める。 この方が内容の濃い本会議討論を期待できるし、厳格な委員会制を 取らない方が長期的、大局的な視野での審議に向いていると思う。 参議院は廃止するにしても242人もいて突然には出来ないから 衆参同日選挙で鞍替えさせて段階的に縮小していくべきかと思う。
151 :
無党派さん :2010/10/20(水) 19:33:48 ID:F1KMCN4F
152 :
無党派さん :2010/10/20(水) 20:36:57 ID:0u7eEYJ3
>>151 反論に困った?
ところでイギリス保守党は分極政党や双系野党を問題にしているの?
詳しいところを知りたいのでソースを下さい。
153 :
無党派さん :2010/10/20(水) 21:50:40 ID:SdqiT3tC
154 :
無党派さん :2010/10/20(水) 22:02:01 ID:uK991Wm4
読めないので内容を日本語で要約してくれ
155 :
無党派さん :2010/10/20(水) 22:10:12 ID:0u7eEYJ3
つーかイー二ド・レイクマン女史は 自由党員(現・自民党)でSTV支持活動家だよ。 それが保守党の主張? 思いっきりウソついてない?
156 :
無党派さん :2010/10/21(木) 05:53:27 ID:99gkgfqw
>>155 proportional representation conservative research department paperの
conservativeは保守党を指す。
つまり保守党の主張。
何で英自民党の選挙制度の主張が保守党の主張になるんだ?
ただ連立で選挙制度では妥協した形になっている。
Conservative Research Department っていう、おそらく保守党のシンクタンクの論文だな。 そのシンクタンクの研究員が、20年前にそう論じたって話であって、 参考にはなるけど、今の保守党主流派がどう考えているかは分からんよね。
158 :
無党派さん :2010/10/21(木) 17:56:15 ID:8JxofNex
159 :
無党派さん :2010/10/21(木) 19:46:56 ID:72v4J/GR
160 :
無党派さん :2010/10/21(木) 20:12:58 ID:6S03NACP
ヨーロッパで比例代表制を採用してない国はイギリスとフランスだけ?
161 :
無党派さん :2010/10/21(木) 22:01:26 ID:V5oZLJLY
比例制度だと政党に加乳しないと立候補が困難になる
>>158 保守党シンクタンクの論文と、
その論文に対するレイクマンさんの批評の
2つあるっちゅう話なんだろ。リンク先は批評のページであって。
保守党シンクタンクの論文は保守党の公式見解なのか、という疑問も入れたら3つ。
ややこしいな。
なお、アブストぐらいは分かりますよw
163 :
無党派さん :2010/10/21(木) 22:36:06 ID:Dp+nUCnR
164 :
無党派さん :2010/10/21(木) 22:53:52 ID:cOQfy0/C
大選挙区比例代表がいいと思う
スペインの52選挙区ごとに比例制とか、 ドイツの併用とか、比例も幅が広いからなあ。
166 :
無党派さん :2010/10/22(金) 07:04:12 ID:CMACKcIE
北欧など、個人で比例代表選挙に出馬可能な国もある。
167 :
無党派さん :2010/10/22(金) 20:24:06 ID:wYXvSQnn
http://www.clair.or.jp/j/forum/c_report/html/cr090/index.html >選挙の仕組み
>(1)欧州議会は、1958年の欧州経済共同体(EEC,EUの前身)発足と同時に「
>EECの活動の民主的な監視」のため創設された。
>議員は当初、加盟国の国会が選出していたが、1979年からEU住民の直接選挙に変わった。
>選挙は5年ごとに行われる。
>また、選挙は、各国独自の選挙法に従って実施される。
>全国を単一、あるいは3ないし5の選挙区とする比例代表制が中心だが、
>英国は小選挙区制(注1)をとっている。
公式見解を示す示さない以前にイギリス保守党は北アイルランドを除く
イギリス国内のいかなる選挙も単純小選挙区制を維持する方針だった。
ただ現在の欧州議会は比例代表制で行う事が義務付けられている。
168 :
下総国諜報員 :2010/10/22(金) 21:03:22 ID:X8yt72Ui
小選挙区だと選択肢が少なすぎる。政策の似た自民主2人に共産一人とか、何なのよと。
169 :
無党派さん :2010/10/22(金) 21:28:01 ID:su7l8VoI
うん。それは大事な点だと思う。よく死票が多いとか、得票率と議席が かけ離れてるとか投票後の問題については取り上げられるけど投票前の段階で 既に有権者の選択肢が狭められてる事についてはあまり触れられないよね。 全国どこに住んでいても自分の好きな政党に投票できる様な制度にして欲しい。
>>168 比例で例えば支持率5%の党が、5%の議席を獲得したからって、
国会でも5%分の発言権しかないわけで、20%や30%の政党に食われるわけで。
選択肢が無いのが、投票前か後かの違いでしかないわけで。
171 :
無党派さん :2010/10/22(金) 22:22:27 ID:K94DEgVE
近くに自分に比較的合う候補がいる選挙が一番良いが、いない場合は投票が 心理的負担にもなるので、多少遠くても自分に比較的合う候補に投票したい と言うのはあると思うよ。 しかし最悪は遠すぎて、候補者や定数も多すぎて、サーパーリな選挙。 中選挙区制が日本で一番支持されてきたのは、この両者のバランスが 一見取れているように見えるからだと思う。
その辺は予備選が根付いてるような国なら、かなり変わるんだろうねえ。
173 :
無党派さん :2010/10/23(土) 01:03:01 ID:YFlRZQjA
世代別選挙区と男女別選挙区を導入するべきだ。 現状では、民意が反映されない世代と反映されやすい世代が出て、 国政に世代間格差が出てしまっているし、 男性と女性の両方のご機嫌を取る政治家しか当選できない。 20代選挙区(定数10)、30代選挙区(定数10)、40代選挙区(定数10)、 50代選挙区(定数10)、60代選挙区(定数10)、70代選挙区(定数10)、 80歳以上選挙区(定数10)の計70議席。 全国に男性のみの大選挙区を1区で定数70で設置し、 女性のみの大選挙区を定数30で設置する。 小選挙区制も中選挙区制も駄目。 民意が適切に反映されない。
174 :
無党派さん :2010/10/23(土) 01:48:33 ID:cyySmumD
一票の格差が激し過ぎるので却下
175 :
無党派さん :2010/10/23(土) 02:08:10 ID:YFlRZQjA
一票の格差など糞喰らえだ
176 :
無党派さん :2010/10/23(土) 06:01:47 ID:LImBL9T2
投票価値の平等は憲法上の要請なんだから仕方ない。
177 :
無党派さん :2010/10/23(土) 06:12:13 ID:VyR3WZOl
>>173 総合スレに他の人が書いていたけど、あなたの言う世代間格差がなぜ
出来たかというと、政治の総合的な失敗から起きているんだよね。
みんなが幸福になれるような(若者が結婚できるとか)政策をやっていれば
こうはならなかったと思う。
そういう意味では福祉・雇用政策の完全な失敗だと思う。
178 :
無党派さん :2010/10/23(土) 06:29:36 ID:VyR3WZOl
>>173 ああ、書き忘れていたけど、中選挙区制度では政党の支持母体に加えて
候補者が独自の組織票を持つことが当選の必須条件だったから、有力支持者の
細かい要求を受け入れることも、議員の仕事だったのだよね。
この要求の中には、有力支持者の子供をコネでどこかにねじ込むのも仕事の
一つだったのよね。(あまり表立っては言えないけど)
あと、雇用対策として昔は公務員を大量雇用していた。
ネトウヨ君達にとっては公務員は怨嗟の対象でしかないけど、中選挙区制度の
時代では、そこまでハードルの高くない簡単に入れる職種だった。
公務員が怨嗟の対象になったのは、小選挙区になって以降の話。
179 :
無党派さん :2010/10/23(土) 09:46:15 ID:Jjwn4yOW
>>178 若年層の雇用不足は、小沢一郎の日本改造計画に原因がある訳なのか。
180 :
無党派さん :2010/10/23(土) 16:28:36 ID:VyR3WZOl
>>179 日本の失業率が最低水準だったのはバブル期の90年頃。
その当時、政権与党である自民党幹事長をやっていたのは、小沢一郎氏。
新聞なんかでは、首相よりも権力を持っているとマスコミに叩かれていた。
小沢氏が自民党幹事長をやっていた90年頃は、自衛隊なら本当に誰でも
入れた時代であった。
(採用の為の筆記試験はあったけど、答案用紙に名前を書く欄だけが空白で
後はなぜか答えが書いてあったり、試験官がさりげなく答えを書いたメモ用紙を
渡してくれたりしていた。)
そう考えると、小沢氏の改造論はあまり関係ないと思う。
とも言い切れないか・・・
小沢氏の基本理念は、ネオリベだし。
ただ、中選挙区制度の時代に比べて、議員個人の裁量権が狭まったのは確実。
「人口がどんどん増え、経済もどんどん発展し、 仕事も求人もいっぱいあり、公務員には人気がなく、 産業の我田引水のために、自民議員同士で戦う中選挙区がよかった」 そういう時代が90年代初頭で終わったっていうだけじゃね? そして人口が増えなくなってそういう発展スタイルは無理になり、バブルも崩壊した。 そのあと、小沢が日本列島改造論を出したり、民間のワープア化で公務員がよくなったり 政治改革で小選挙区制になったりしたが、 それは同じ「経済の頭打ちとバブル崩壊」という現象の結果や反応だろう。
182 :
無党派さん :2010/10/23(土) 17:57:12 ID:hz32RVGq
>>176 そんな事は憲法のどこにも書いてないだろ
183 :
無党派さん :2010/10/23(土) 19:38:49 ID:YFlRZQjA
>>179 小沢と金丸が、田中角栄の悪いところだけを踏襲した結果だよね。
184 :
無党派さん :2010/10/24(日) 02:26:36 ID:KJuVsxpp
小選挙区比例代表並立制を廃止し、 一つの都道府県を一つの選挙区とし、 全国の46ある道府県をそれぞれ定数10の選挙区とし、 東京都は定数20の選挙区とする。 小選挙区制をやめる事で死票を無くし、 比例代表制をやめる事で小選挙区で落選した議員の復活当選をやめさせる。 選挙区の定数を10とする事で、優秀な議員はそのまま安定して当選し続け、 支持基盤もお金も無い無名の新人も当選しやすい下地を作る。 これで日本の政治は上手く行くはずだ。
185 :
無党派さん :2010/10/24(日) 09:32:42 ID:/dp868UF
比例をやめてワイルドカード方式にする。 300選曲の一位は文句無く当選、 2位以降は全国で得票順に上から180人、当選にする。 これなら、一票格差も関係なくなる
186 :
無党派さん :2010/10/24(日) 23:53:03 ID:KJuVsxpp
ワイルドカードって何?
187 :
無党派 :2010/10/25(月) 16:24:56 ID:QOH6FNFq
ボクシングでリーグ戦で決めるってのはどうよ。 誰も立候補しなくなるな。www
188 :
無党派さん :2010/10/25(月) 23:57:36 ID:vNRa6Mse
比例廃止しろ 誰も望んでない候補が当選しやすくなる
189 :
無党派さん :2010/10/26(火) 02:39:49 ID:EaSFASNm
190 :
無党派さん :2010/10/26(火) 02:51:02 ID:bP/H8o+8
売国奴や無能が多い日本では、比例代表制や小選挙区制は合わない。 有権者の選択肢が多くなり、例え少数しか支持が得られなくても当選できる、 大選挙区制が望ましい。
191 :
無党派さん :2010/10/26(火) 03:15:20 ID:V8sW1nOZ
死票を大量生産し民意を歪曲する小選挙区制は直ちに廃止すべき
192 :
無党派さん :2010/10/26(火) 04:41:30 ID:fJx/lYJC
小選挙区だとロクな候補者がでないよね
193 :
無党派さん :2010/10/26(火) 04:44:11 ID:Pm0zNvwQ
世界の流れは比例代表制。小選挙区制は時代遅れ。
194 :
無党派さん :2010/10/26(火) 04:52:45 ID:cxtu221n
地方議員年金、廃止の方針固まる 地方議員年金、廃止の方針固まる 地方議員年金、廃止の方針固まる 地方議員年金、廃止の方針固まる 地方議員年金、廃止の方針固まる
195 :
無党派さん :2010/10/26(火) 04:54:41 ID:cxtu221n
基礎年金も廃止か 基礎年金も廃止か 基礎年金も廃止か 基礎年金も廃止か 基礎年金も廃止か 一気に国力回復 若者は支払わなくて良いお
196 :
無党派さん :2010/10/26(火) 05:10:46 ID:cxtu221n
自民党は民主党に国民年金か生活保護を廃止させたいのだね 頭良いね
197 :
無党派さん :2010/10/26(火) 05:21:37 ID:fJx/lYJC
年金のような、破綻すると解りきっているものを いつまでもダラダラ続ける意味は無い
198 :
無党派さん :2010/10/26(火) 17:26:19 ID:JwQVKSF/
>>188-189 私も同感。
完全比例代表制になれば、有力となるのが確実な反対政党が存在する日本で比例代表支持なんて、
よっぽどの無知か、反日か、保身議員と関係者くらいしか該当しない。
199 :
無党派さん :2010/10/26(火) 17:30:42 ID:JwQVKSF/
ミスをお詫びします。 ×反対政党 ○反体制政党 あと比例にかける泡沫政党の支持者がいた。
200 :
無党派さん :2010/10/26(火) 22:02:25 ID:Hw1cd6KG
健康保険は、一旦患者が全額払って後日役所で還付を受けるようにすべきだ
201 :
無党派さん :2010/10/27(水) 00:36:22 ID:B0kk/n5t
直接民主制にすればいい。確実に民意が反映される。
202 :
無党派さん :2010/10/27(水) 14:10:35 ID:/CE3Hiy7
レンホーが170万票とかの現状では無理
203 :
無党派さん :2010/10/27(水) 15:01:39 ID:R27uXLyI
>>201 > 直接民主制にすればいい。確実に民意が反映される。
レンホーかハシゲか阿久根市長か藤川ゆりが首相になっちゃうよ。
204 :
無党派さん :2010/10/27(水) 19:20:13 ID:ocGUd5se
スイスみたいに直接民主制的な制度を取り入れるのは良いと思うな
205 :
無党派さん :2010/10/27(水) 19:23:23 ID:mxHy2TcC
206 :
無党派さん :2010/10/27(水) 21:38:10 ID:blekoMwb
衆愚政治になるから、直接民主制は嫌。 精励潔白で有能な独裁者による専制政治でいいよもう。
207 :
無党派さん :2010/10/28(木) 00:35:05 ID:BF8BqH+Z
>>204 スイスは直接民主制じゃないよ。ドント式の非拘束名簿式比例代表制らしい。
208 :
御楯武士(*^・_・)ノ :2010/10/28(木) 00:37:26 ID:Vd4ktnAw
209 :
無党派さん :2010/10/28(木) 01:54:58 ID:Ng4QbtC3
>>206 > 精励潔白で有能な独裁者による専制政治でいいよもう。
レンホーかハシゲか阿久根市長か藤川ゆりが首相になっちゃうよ。
210 :
無党派さん :2010/10/28(木) 21:37:43 ID:8mEqxdUK
いっそ、単純全国区で得票上位200人当選にする。 当選者は得票分だけ投票権を持つ。 一位、石原500万票=500ポイント 二位、小泉400万票=400ポイント 200位、太蔵2万票= 2ポイント 給料も同様に、一位月額500万円、200位月額2万円にする
211 :
無党派さん :2010/10/31(日) 17:34:28 ID:euQBpUjm
●衆議院は原則小選挙区制(400以上) ●参議院は地域ブロックによる単記非移譲式(120) ■参議院・改選60議席ブロック案 北海道(3) 東北 (4) 北関東 (5) 東関東(4) 東京 (6) 南関東(5) 北陸信越(4) 東海 (7) 近畿 (9) 中国 (4) 四国 (2) 九州 (7) ※ブロックの修正箇所: 茨城と千葉で東関東ブロックを新設 2009年度の推計人口に基づく一票の格差は東北と北海道の間で1.27倍 単記非移譲式で9議席(1)、7議席(2)、6議席(1)の定数は多いと思いますが、 今の憲法の範囲内でこれ以上の案はないと考えます。
212 :
無党派さん :2010/10/31(日) 17:38:38 ID:euQBpUjm
単記非移譲式については、選挙制度に詳しい方々が批判していらっしゃることを 十分に承知した上で、参議院は「地域ブロック」による「単記非移譲式のみ」が 最も無難だと考えます。 ・解散のある衆議院より、解散の無い参議院の方が任期中の再編の必要性が高い。 政党移籍などのことを考えると、比例代表制はその足枷となってしまう。 ・また非拘束名簿式は導入から9年が経つのに一般理解が浸透していない。 とくに候補者名を書けることをよく理解してない有権者が未だに大半を占める。 ・非移譲式は名簿式よりも党内の意見層を多様化する効果が期待できるので、 公認選びに予備選を行わない日本の現状に対して、少しでも改善が期待できる。 ・世間の多くが支持する制度なので、投票率の回復が期待できる。 ・投票が簡潔になり選挙費用が抑えられる。また衆参同日選挙の障害が最小になる。 ・地域ブロック制なので、残酷区、銭酷区(金権選挙への皮肉)と言われた 全国区より金銭的、肉体的な負担が軽減される。 ・単記移譲式などの投票方式の導入は、当分の間は現実的でない。 ・他の投票方式を導入するにしても、一般有権者に周知してもらうためには、 一度投票を簡潔にしなくてはならないので、有権者が慣れ親しんだ制度が良い。
213 :
無党派さん :2010/10/31(日) 17:42:14 ID:euQBpUjm
このように考えて、参院選はブロック単記非移譲式のみにしてから 一度状況を落ち着かせるのが良いと思うのですが、どうでしょうか?
214 :
無党派さん :2010/10/31(日) 17:59:25 ID:neKR8KPY
衆院議員は定数400。7割の280人を定数2〜3の中選挙区にして 残り3割の120人の比例代表にする、但し選挙区で1割以上の当選者を 出せない政党は比例代表の議席を没収して、1割以上を取った政党で分配する。 そうすることで、過半数割れを防ぎ政局の安定を図る。 参議院議員は定数200。任期は6年で3年毎に改選。ブロック別の大選挙区制に する。又は参議院そのものを廃止する。 なんかいい参議院改革案は無いのかな?
215 :
無党派さん :2010/10/31(日) 19:03:48 ID:eFqNcRHZ
衆議院は小選挙区か中選挙区どちらでも地域選挙にして 参議院は全国区だけにするのがいい
216 :
無党派さん :2010/10/31(日) 20:39:39 ID:euQBpUjm
>>214 そうですね(同感)。改憲しないと出来ないものが多すぎますからね。
ところで参議院は常任委員会の延べ総定数からして200議席だとどうなるの?
参議院200議席議席前後の提案を出している人に聞きたいのですが、200議席で
ヒラ議員が2つの委員会に所属するような延べ総定数に設定は可能なの?
事実上1つの例外以外は定数が5つ刻みになっているからいじり難いんじゃない?
なので逆に委員会制の運用が悪化する上に活動経費だけが増えるんじゃないかと思います。
217 :
無党派さん :2010/11/01(月) 00:02:06 ID:O0S0MBjC
衆議院の議席400は少なすぎる。 参議院を廃して、衆議院の定数を650以上にしろ。
218 :
無党派さん :2010/11/01(月) 16:39:00 ID:aSuE5TQb
憲法改正は無理、定数・選挙制度改定くらいしか
219 :
無党派さん :2010/11/01(月) 19:03:44 ID:R/qQxLRF
>>217 400議席でも3つの委員会活動を普通にこなせる制度を導入すれば無問題。
●総定数650議席だと山梨県とかまで定数が5になります。
今の日本で人口100万人未満の小さな県でも定数4以上は反発を招くのは必至です。
これでは議員を量産することを第一に考えた制度と見なされても仕方ないと思います。
また国によっては「人口約90万の大きな地方に定数が5しかないの!?」って
ことも普通にあるので、多い少ないの基準が日本とかけ離れているのは当たり前です。
●650議席以上なんて規模では、委員会制度に適合させることが困難ですし、
こんな議員数で各々委員会活動をされたら、それを支える組織や経費が必要に
なったりしますので、さらに大変です。
また委員会制度がまともに使えない状態になれば、議員に政府や議会の仕事がなく、
発言の機会も殆ど回ってこない状態になり、反って選挙の価値が無くなると考えます。
220 :
無党派さん :2010/11/01(月) 19:09:23 ID:R/qQxLRF
一旦話が逸れますが、政府に議員を送り込みすぎだと思うのですよ。 仮に政府に議員を送り込んでなくても、委員会制度上与党議員の中に 委員会を掛け持ちする必要のある議員もいます。 さらに政府側に抜けた委員会の定数の穴は同数の議員が委員会掛け持ちで埋めます。 つまり委員会を掛け持ちしない与党議員が「政府側議員数×2」と 政府側に抜けることによって、急激に減るわけですね。 委員会を兼任しない議員の中には、委員長職者や大政党の党務に専念する 議員なども居ますので、政府を議会側から補佐したり特別な担当を持ったりできる 自由度の高い議員が少なくなってしまうのは問題だと考えます。 これで総定数を増やして、議院が存在するだけで莫大な費用が掛かったら 立法補佐制度を導入するだけの余裕など無くなってしまうので議員増は反対です。 議員数を減らして公設秘書を7名、政策担当秘書とは別に所属委員会に各1名、 公設秘書の内から委員会担当秘書を指名できる制度を導入して、3つ委員会に 所属する与党議員を通常から存在させるようにしても、余裕のある議会体制に 整えた方がよいと考えます。
221 :
無党派さん :2010/11/01(月) 20:02:45 ID:KbXRi+bz
>>217 衆議院200(単純小選挙区)、参議院100(選挙区50・比例50)にまず削減する。でないと、改革なんて進みっこない。
で、できれば、大統領制にする。そうすると、大統領主導で、改革は進む。もちろん地方へ権限委譲(但し、基礎自治体400市の権限を強めること)。
222 :
1人で汚してしまってゴネンなさい :2010/11/01(月) 20:28:02 ID:R/qQxLRF
>>220 補足1
もっと分かり易くするために一つ例を出します。
総定数480、17の委員会延べ総定数で610
与党議員数は269。
与党への委員会の定数の割り当ては334
政府を構成する衆議院議員59名に議長を加えて委員会に所属しない議員60名
60*0+84*1+125*2=334←与党の委員会の延べ定数
60+84+125=269←与党議員数(確認)
ここで政府に対して、さらに5人議員を送り込むと
65*0+74*1+130*2=334
65+74+130=269
委員会を掛け持ちしない議員の数が10減ることになってしまった・・・
なにより委員会を掛け持ちしない議員の数が74名は少なすぎる。
これは与党絶対安定多数の状態を再現したもので、議席占有率が増えても定数の
割り当てが原則増えるので、そんなに多くの議員を政府に送り込めない。
実際、あれだけ息巻いていた民主党は、衆議院から60名も送り込んでいない。
223 :
1人で汚してしまってゴネンなさい :2010/11/01(月) 20:33:04 ID:R/qQxLRF
>>220 補足2
そこで3つ委員会所属標準体制に移行してから定数を480に戻したとします。
60*0+126*1+41*2+42*3=334
60+126+41+42=269
ここでは2つ委員会兼任を適当に41と置きましたが意味はありません。
さらに同じように政府に対してさらに5人議員を送り込むと。
65*0+126*1+26*2+52*3=334
65+126+26+52=269
委員会を掛け持ちしない議員は減って無い上に126名と結構な人数です。
さらに2つ委員会兼任の議員だって本来3つ兼任できるのだから余裕がある。
常任委員会の延べ総定数も100くらい減らして、この体制なら400議席でもOK。
というより今のままの議員数でこれを実行するのは問題だから減らして欲しい。
224 :
無党派さん :2010/11/01(月) 20:49:50 ID:aSuE5TQb
委員会にもピンキリある、重複しても無問題
225 :
無党派さん :2010/11/01(月) 22:23:49 ID:R/qQxLRF
>>224 委員会のピンキリに関係なく、自分が専門に受け持っている事項や自分が発言するとき、
採決するとき以外は基本的に議員が出席する必要なんてないと考えます。
そもそも意味も無く出席して時間を潰している方がおかしいです。
しかし連絡事項や決定事項など議員に経緯を伝えたりする必要がある可能性もあり、
また議員本人が出席するまでもない委員会活動を代行したりする委員会担当秘書を
指名しておいた方が、制度自体に特別な出費などありませんので、効率的と考えます。
この制度の導入に関係なしに公設秘書の数3名は少ないです。
高額の議員の給料を是正して、特殊乗車券などの不明瞭な支出形式から
こういった形で税金を使った方が、意義のある使われ方したと思えます。
それに新人議員を教育するのは基本的に秘書であり、ベテラン議員に
多く秘書を付けておいて、新人議員に受け渡す余裕があった方がよいです。
226 :
無党派さん :2010/11/02(火) 00:35:53 ID:BAjb2aD7
国会議員一人に付き、委員会三つに所属しなきゃいけないの?
227 :
無党派さん :2010/11/02(火) 00:58:58 ID:u+ze9peZ
>>226 各議員が委員会に3つ所属できる立法補佐を標準とすることと
各議員が委員会に3つ所属するのを義務化とするとすることは、
日本語として全く違うと思いますが。
そもそも与党の委員会を2つ以上所属する議員の数を減らすため書いているでしょ。
228 :
無党派さん :2010/11/02(火) 07:38:27 ID:78yncfjs
二重行政。国と地方での重複が多いんだよ。 税源や権限も地方に移譲すればいいんだよ。 衆院は解散有り、国政に専念。総理は衆院から。 衆院議員は3期まで。 参院は解散無し。2期12年まで。その代り権限縮小。国務大臣にはなれない。 1)1/3は都道府県知事が推薦。 2)1/3は上記元衆院議員が横滑り。 この2/3は天皇が任命 3)残り1/3は選挙で選ぶ。1)2)で定員が2/3に満たないときは、 満たない分は3)の選挙で選ぶ。
229 :
無党派さん :2010/11/04(木) 19:25:04 ID:yxf86fRB
しかし、TPP促進の拙速さは異常だな。 前・現外務省政務三役、与党外交関係議員の、外交オンチのみならず政治オンチにあきれる。 せめて1年は時間をかけて、この国の将来像全体を検討しなきゃな。 やっぱり、現職議員の質が悪いとしか言えない。だから、次の選挙でまず国会議員を大幅に減らすしかない。 国会のダイエットで、悪性脂肪を無くす。議員を増やすのは10年後で間に合う。
230 :
無党派さん :2010/11/05(金) 10:00:56 ID:xzUDz6vL
>>229 同意
国会議員一人に年間1億円以上の税金が使われているらしいが
それだけの値打ちのある国会議員はいない
いたら教えてくれ
税金の無駄は仕分けする必要がある
231 :
無党派さん :2010/11/05(金) 18:17:47 ID:jBUT+o1c
>>229 公認候補者で政党が競合しようとしない辺がおかしいんだよね。
政党が半絶対的なイギリスと違い、日本は候補者で質や主張内容で選択したいと言う
有権者の割合の方が圧倒的に多い。
どちらかと言えば、有権者全体で行う予備選を実施している、アメリカの州に近い。
ただ予備選は人気投票になりがちだから党大会(党員予備選)方式の方がよいけど。
つまり行動原理的に日本は公認の選抜などの面が政党間の競合の中心になるはずだが、
その辺の議論が世襲の是非と言った低次元なところで止まってしまっている・・・
さらには地滑りが2連続なのにセーフシートを活用しようとする気配さえない。
制度的に無駄が多すぎるから、必要なもの作り、残そうとしないのだと思う。
比例代表80議席削減の公約は厳守させるべきだと思う。
232 :
無党派さん :2010/11/07(日) 12:53:52 ID:vZCBUDzM
>>231 次は、まず衆院比例80議席削減厳守だな。
参院も、まず比例40議席削減厳守だ。
選挙制度の問題ではなく、現職・元職の国会議員の意識の低さ、能力の低さが問題だ。
233 :
サンダーマウス :2010/11/07(日) 13:29:07 ID:MTzdrcGu
234 :
無党派さん :2010/11/07(日) 18:21:16 ID:HpcDZ+Kh
小選挙区比例代表並立制は ・小選挙区で100%勝ち目が無くても立候補を促すことが出来る ・選挙が弱くてもある程度得票を取れば当選出来る という点で施行当初はベストでは無いけどベターな制度と思ったんだけど 結局、目先の当選ばかりこだわって政策そっちのけになってしまったなあ・・・ 議員の質を高める為には、どうすればいいのだろうか?
235 :
無党派さん :2010/11/07(日) 20:35:45 ID:srykz9pS
現状の選挙制度は、有権者が候補者の選択が出来ない事が問題
236 :
無党派さん :2010/11/07(日) 21:23:55 ID:EswAtRlO
党員になって予備選挙でも要求すれば
237 :
無党派さん :2010/11/07(日) 22:09:21 ID:qkeHQXWr
一番良い制度は、くじ引きで決めればもんくなし。内 投票所なんぞに行かなくて済むし 聴きたくもね〜演説聴かなくて済むし、 ま〜いいようにやれってことだ。 俺には関係ね〜ぞ。このバカ野朗ども。
238 :
無党派さん :2010/11/09(火) 15:26:04 ID:QBZ47sTq
>>230 議員や役所にカネかかりすぎ。
歳出をバッサバッサ切って行かなければ。
239 :
無党派さん :2010/11/09(火) 16:56:09 ID:JQo8a/FD
>>234 小選挙区制を止める
この制度じゃ、どの政党が政権取っても落ち着いて政治できん
240 :
無党派さん :2010/11/09(火) 19:12:16 ID:/QaRHfLE
>どの政党が政権取っても落ち着いて政治できん なら廃止するのは参議院と比例代表制だろw
241 :
無党派さん :2010/11/10(水) 00:40:59 ID:Rgwn8Ast
ねじれ国会は政治を停滞させるだけだし、 参議院は政治の行動を遅らせるだけだから要らない。 一院制の韓国が躍進しているのだから、 日本も韓国に倣って一院制にすべし。
242 :
無党派さん :2010/11/10(水) 17:20:35 ID:MKcptVYh
>>241 同意
単なるネジレ問題以外にも、与党が参議院選挙で議席を減らすと
参議院与党が党内政局を引き起こして混乱する。
とくに中立であるはずの議長が与党内政局に積極参加するくらい
参議院議員にはモラルが全く無い。
これは害悪な政局の府だ。
即廃止がベスト。
243 :
無党派さん :2010/11/10(水) 18:33:10 ID:Rgwn8Ast
衆議院の優越とか言ってるけど、 参議院の過半数が否決したら衆議院の三分の二以上で再議決しないと法案が通らないから、 実質的に参議院の優越になっている。 これも日本の政治を停滞・混乱させる要因となっている。
244 :
無党派さん :2010/11/10(水) 18:40:18 ID:z6dWe7f8
参院の権限が強すぎるんだよ。 ここ数年の日本の低迷はいわゆるねじれ国会によって、 解散で責任を問われない参院が事実上の拒否権をもってしまったことも 原因でもあるんだよ 二院制は、貴族制度や連邦制でこそ、生きる制度であって、 今の日本では衆院と参院の役割の違いなんて説明できる人なんているのか?
245 :
無党派さん :2010/11/10(水) 20:55:37 ID:tcYtZZTp
122 :無党派さん:2010/10/16(土) 18:49:06 ID:srSsjM03 参院の権限が強すぎるんだよ。 ここ数年の日本の低迷はいわゆるねじれ国会によって、 解散という責任を問われない参院が事実上の拒否権をもってしまったことも 原因でもあるんだよ 二院制は、貴族制度や連邦制でこそ、生きる制度であって、 今の日本では衆院と参院の役割の違いなんて説明できる人なんているのか?
246 :
無党派さん :2010/11/11(木) 04:54:53 ID:krKqzFUX
一院制にするならむしろ衆議院を廃止するのがよい
247 :
無党派さん :2010/11/11(木) 20:15:59 ID:YgEU5Eio
いっそのこと、両院全部廃止てのはどうですか?
248 :
無党派さん :2010/11/11(木) 20:30:44 ID:k9NMuCdX
249 :
無党派さん :2010/11/11(木) 22:41:33 ID:MDQuF4hi
参議院廃止しろ! 衆議院の定数を増やし、選挙供託金を廃止した上で、 大選挙区制にしろ!
250 :
御楯武士(*^・_・)ノ :2010/11/11(木) 22:42:18 ID:4PRv1HT4
>>249 賛成!
それが一番、民意を反映するシステムだと思う。
251 :
無党派さん :2010/11/11(木) 23:36:15 ID:XnFnC2XU
>>250 その場合の最大のポイントとして、
「公明党を敵に回さない」
他のスレ見て、
>>250 は西村の信者なので、その心配は無さそうだけど。
(亀井の信者は公明党を敵に回す傾向が有る)
252 :
無党派さん :2010/11/12(金) 15:31:55 ID:776j52Jh
>>249 参議院廃止してもいいが、衆議院も定数大幅削減だ。
結果を残していない衆議院議員多いぞ。
大選挙区制にしたら、自民党与党60年間の派閥全盛期に戻るだけ。 単純小選挙区でいいよ。
253 :
無党派さん :2010/11/12(金) 15:41:24 ID:cwEDKcL7
254 :
無党派さん :2010/11/12(金) 16:44:29 ID:3jm/mixN
衆議院を定数400で比例を廃止し250人選出の1人区と150人選出の複数区に分ける 参議院を定数200にし比例廃止、3年ごとに半数の100人を各地方ブロックから選出させる 北海道7 東北8 北関東10 南関東10 東京13 北陸信越8 東海11 近畿11 中国8 四国5 九州9 比例単独の変な議員や衆院比例ゾンビ議員復活反対
255 :
無党派さん :2010/11/12(金) 18:30:21 ID:WihFjyzl
シンプル イズ ザ ベスト 変なことしないで衆議院は民意をストレートに反映する小選挙区でよい。
256 :
無党派さん :2010/11/12(金) 23:26:43 ID:F0k9v5U1
257 :
無党派さん :2010/11/13(土) 05:19:40 ID:1/a9U5Fm
偏向したマスゴミの報道しだいで、選挙が左右される今の日本は、後進国だよ。 小選挙区はマスゴミの世論誘導をまともに受けるから、中選挙区制や比例代表制にするべきだな。
258 :
無党派さん :2010/11/13(土) 05:37:30 ID:7dJHy8v7
一番良いのは、中選挙区制度か、大選挙区制度。
259 :
無党派さん :2010/11/13(土) 07:01:06 ID:DA87GOqV
死票続出の中選挙区制は駄目
260 :
無党派さん :2010/11/13(土) 07:15:56 ID:AC8lU6To
政党交付金を廃止すればいいんだよ 議員1人の歳費が7000万円ほどだから 政党交付金300億円を廃止すれば430人分削減したのと同じ 活動資金が必要なら共産党みたいに新聞を売ればいい
261 :
無党派さん :2010/11/13(土) 07:29:25 ID:AHFKoz4N
262 :
無党派さん :2010/11/13(土) 07:31:49 ID:nx1sCDyj
>>260 だったら、世界でも飛び抜けて異常なまでに高い、立候補時の供託金を
廃止か10万円以下にするのが必要だな。
海外の他の先進国で高い水準の英国でさえ日本円で9万円くらい。
対する日本は、衆議院に立候補するだけで300万必要。
だいたい、供託金なんて制度自体海外では、廃止の方向だ。
263 :
無党派さん :2010/11/13(土) 08:42:36 ID:EV3IpxU5
>>262 供託金下げたら肥後亨みたいな事する人が出てくるんじゃね?
264 :
無党派さん :2010/11/13(土) 08:50:01 ID:nx1sCDyj
>>263 つうか、供託金を下げるメリットは、どんな人材でも政治家を目指すことが
出来ることで政治家の多様性を追求できることなのだが・・・
それに、当選は出来なくても立候補して選挙戦を行うという形で
政治主張を合法的かつ大々的に行うことが出来るのが最大のメリット。
>>260 は、新聞を売ればいいとか、草の根的な主張をしておきながら
立候補に必要な供託金が多額なのは何も言っていない。
それに、議員歳費を削れば金持ちしか政治家を目指さなくなる。
さらに、供託金を世界第一位の金額の高さに設定していれば、金持ちしか
立候補できない。
つまり、
>>260 の主張は、金持ちによる金持ちのための政治環境をつくり
ましょう。ということになる。
265 :
無党派さん :2010/11/13(土) 12:15:49 ID:nribtQTU
小中選挙区制度 1人区200 複数区200 ()内は選挙区全体 1人区 複数区の順 北海道(15 8 7) 青森(7 2 5) 岩手(6 2 4) 宮城(10 6 4) 秋田(4 2 2) 山形(4 2 2) 福島(8 4 4) 茨城(10 6 4) 栃木(8 4 4) 群馬(8 4 4) 埼玉(16 8 8) 千葉(14 7 7) 神奈川(20 10 10) 山梨(4 0 4) 東京(30 18 12) 新潟(10 6 4) 富山(4 2 2) 石川(4 2 2) 福井(4 2 2) 長野(8 4 4) 岐阜(8 4 4) 愛知(17 9 8) 静岡(10 6 4) 三重(8 4 4) 滋賀(8 4 4) 京都(10 6 4) 大阪(22 11 11) 兵庫(14 8 6) 奈良(7 2 5) 和歌山(4 2 2) 鳥取(4 0 4) 島根(4 0 4) 岡山(8 4 4) 広島(9 5 4) 山口(7 4 3) 徳島(4 2 2) 香川(4 2 2) 愛媛(7 2 5) 高知(4 2 2) 福岡(12 6 6) 佐賀(4 2 2) 長崎(7 2 5) 熊本(8 4 4) 大分(4 2 2) 宮崎(4 2 2) 鹿児島(8 4 4) 沖縄(7 2 5)
266 :
無党派さん :2010/11/13(土) 23:16:38 ID:XAfk3PQp
供託金高すぎる 死ねよ
267 :
無党派さん :2010/11/14(日) 17:00:07 ID:izebP9oN
問題は供託金だけじゃないよ。 2009年のデータを使って法定選挙費用を計算してみると 衆議院選挙区の最高額は千葉県第4区で約2600万・平均で見たら2400万前後 参議院比例は5200万(固定)・参議院の東京選挙区は約5200万 小選挙区の親分格や世襲でない若手議員なら年間の出費は合計5000万程度で十分やっていけるらしいです。 それに比べ参議院の選挙区や比例の選出議員は、組織対策などのスケールが違うので、政治活動費 全体で見たらさらに差が開くはずです。 面倒を見る親分格の議員はもっと必要になるし、選挙の高頻度だから当然その分も増えだろうし。 こんな参議院比例や参議院選挙区規模の選挙の存続を要望していて、 カネの件で議員にケチを付けるのは勝手すぎると思います。 選挙を娯楽として興じている対価としては悪くないでしょ。
268 :
無党派さん :2010/11/14(日) 17:03:47 ID:izebP9oN
>>264 同感ですね。
選挙費用が馬鹿高いのに議員の給与を下げれば、金持ちのための政治になってしまいます。
そして選挙区が広くて定数が多ければ、議員になる前からタレント的知名度を持った候補者以外は
よけいに目立たなくなるので、ある程度カネを掛けた選挙を認めないと運動が不公平になります。
今のまま放置するか、タレントやパトロン・組織の利害代表、金持ちのための議会を目指すか、
小選挙区制で選挙区数を増やして政治活動費と議会経費の両方の節減をはかるか。
現実的に考えればこの3択だと考えます。
269 :
無党派さん :2010/11/15(月) 11:05:58 ID:i7p8ygwX
>>260 国民の税金は、国会議員一人あたり年間1億円以上使われている。
しかも、仕事のできる国会議員といっても、思いあたらない。
異常だよ。
270 :
無党派さん :2010/11/15(月) 12:43:12 ID:JQ8CIbRF
杉村大蔵みたいなバカに、何億もの国民の血税を使ってしまった
271 :
無党派さん :2010/11/15(月) 13:05:53 ID:NYeBMjZ9
>>270 中選挙区制なら、ああいうのは当選できないよ。
小選挙区比例代表だからこそ起きた現象。
完全小選挙区制度の英国では「支持政党の候補者が犬であっても投票する。」
という格言があるくらい、候補者選択の余地はない。
272 :
無党派さん :2010/11/15(月) 13:26:06 ID:FEu0B8r7
273 :
無党派さん :2010/11/15(月) 14:12:57 ID:GamMqgI+
274 :
無党派さん :2010/11/15(月) 15:09:13 ID:N404FWs+
>>271 杉村T蔵は、衆議院比例単独選出だった。
そして今も、目立たないだけでT蔵と大差ない若手無能バカ議員が、衆議院比例単独で歳費ガッツリ貰って贅沢三昧。
2チャンだけはまめにチェックして、
>>271 のような反論を即座に返す。
単純小選挙区制で、税金を自分の生活費にするカス議員を完全に削ぎ落とすしかない。
275 :
無党派さん :2010/11/15(月) 15:14:12 ID:NYeBMjZ9
>>274 はあ?
単純小選挙区制度なら、政権与党で与党が強い地域なら俺でも当選できるぞ。
もう一度言っておこう。
単純小選挙区制度の英国では「支持政党の候補者が犬であっても投票する。」
というくらい、候補者選択の余地はない。
政党の支援があれば、犬でも当選できる。
276 :
無党派さん :2010/11/15(月) 15:20:18 ID:N404FWs+
>>275 毎日24時間張付ご苦労w
カス議員が削ぎ落とされてどんどん入れ替わらないと、日本は中国様のものになっちまうよ。
いいのかい?英国犬厨坊や、よ?
何はともあれ、今は、まず実績皆無の弱小議員を削ぎ落として、ダイエットすること。予算も年間20兆円でいいんだ。
生活を税金に頼るな。お前が心配しなくても、削ぎ落としを繰り返せば、今よりはましになる。
277 :
無党派さん :2010/11/15(月) 15:24:54 ID:NYeBMjZ9
>>276 お前みたいなデフレバンザイ野郎がいるから、日本は経済成長出来ないんだよ。
いいか?
二大政党の公認をもらえば、お前でも当選できる小選挙区制度は欠陥制度
なんだよ。
278 :
無党派さん :2010/11/15(月) 15:28:03 ID:tyFgR5RY
小選挙区でこの先もやってくなら予備選は必須だろう
279 :
無党派さん :2010/11/15(月) 15:32:30 ID:N404FWs+
>>277 お前は頭でっかちで、何もできない奴だ。分かったから、クソでもして黙っとけ。
280 :
無党派さん :2010/11/15(月) 18:47:32 ID:AE0t6yex
比例代表に変な議員がとか言ってる奴がいるが
だったらその党に投票しなければ良いだけの話。
>>276 の発言見てるとわかるが、二大政党制支持者ってのはこんなんばかりなのか?
民意よりも二大政党の利益の為に国会があると勘違いしている
杉村を例に出して、比例の問題点を指摘するなという方が難しい。
282 :
無党派さん :2010/11/15(月) 23:13:15 ID:Dx0C84P5
>>272 何で青島ごときが二位なんだよ?
日本人無能杉。
283 :
無党派さん :2010/11/15(月) 23:16:55 ID:S9AcmwiI
>比例代表に変な議員がとか言ってる奴がいるが >だったらその党に投票しなければ良いだけの話。 これこそ多くの民意を無視した制度なんじゃねw セーフシートは党の再建や政権運営に必要な人材を確保するのに使うので、 大政党のセーフシートの公認なんて簡単にもらえるもんじゃないと思うが。
284 :
無党派さん :2010/11/16(火) 02:15:31 ID:tyChhBpE
>>283 比例でもいれる人間がいないと落選するから落とせる。
285 :
無党派さん :2010/11/16(火) 02:40:30 ID:TbpQJ0S7
特定候補者の落選を意図した投票が出来るように作られた制度ではない。 そもそもS村T蔵くんが当選すると思って自○党にいれた人なんて ほぼ存在してないでしょ。
286 :
無党派さん :2010/11/16(火) 05:00:37 ID:MxTl48zB
シンプルイズベストなら、やはり選挙区の定数は全て2で固定だな。
287 :
無党派さん :2010/11/16(火) 09:14:23 ID:U5JbknV8
>>283 だからそんな程度の人間を擁立するような政党なら
ハナから票入れなきゃ良いだろって話なんだが
288 :
無党派さん :2010/11/16(火) 10:50:37 ID:HhdmdI0q
日本の場合、小選挙区と比例代表を完全に分けてるから得票率以上に 議席を獲る政党が出て、とりあえず名簿に載せたといただけの人間まで 当選してしまう。同じ小選挙区比例代表並立制でもメキシコみたいに 議席占有率が比例の得票率と乖離しすぎないように小選挙区で大量に 当選した政党には、比例の議席を少な目に配分するように改めればいい。
289 :
無党派さん :2010/11/16(火) 14:09:31 ID:An3wt+mN
>>288 そんなに面倒臭い制度はさっさと止めて、使えない議員を抹殺するために衆議院議員定数を200程度まで削減する。
削減する際には、比例をゼロにするしかない。比例議員てのは、ゾンビ復活はもちろんだが、比例単独はロシア共産党かとwいうくらい、非民主的だ。
国民にとって、衆議院比例単独議員なんて選んだ実感が全然無いインチキだ。
小選挙区当選者はアホでも、一応その衆議院選挙での小選挙区代表者だから。次は勝つか分からないが。
参議院は50〜100で、比例のみ。有能な人間を入れる。
290 :
無党派さん :2010/11/16(火) 15:15:14 ID:U5JbknV8
291 :
無党派さん :2010/11/16(火) 15:26:18 ID:An3wt+mN
>>290 >>287 比例単独選出の衆議院議員関係者・本人
2chチェックに必死だなw
自己保身は醜い〜
292 :
無党派さん :2010/11/16(火) 15:41:30 ID:HhOiCbJ9
>>288 それなら並立制より併用制の方がいいと思う。
293 :
無党派さん :2010/11/16(火) 16:01:25 ID:U5JbknV8
>>290 民意無視の小選挙区制など支持している
二大政党制信奉者乙
294 :
無党派さん :2010/11/16(火) 17:26:37 ID:s7ZyLhzU
小選挙区・全国区制にすればいい 300選挙区一位は当選、2位以下は全国並べて上位180人当選。 これで、一票の格差とか死票とかすべて怪傑だろ
295 :
無党派さん :2010/11/16(火) 23:16:13 ID:Cn4Ls/OI
>>294 惜破率では無く、得票数を用いますか?
これだと投票率も重要になるな。
296 :
無党派さん :2010/11/17(水) 01:05:23 ID:cV11hxKK
>>294 有権者数が多い選挙区と少ない選挙区で差が出てしまう
297 :
無党派さん :2010/11/17(水) 12:06:59 ID:CN07vGCL
選挙は単純明解がイチバン。 王道は、各選挙区で得票のイチバン多い者だけを当選とする方法。即ち単純小選挙区となる。 抵抗するのは、既得議席権者、即ち現職か元職の議員その人かその関係者。 一般国民は、一度単純小選挙区にすればスッキリしていいと思っている。
298 :
無党派さん :2010/11/17(水) 12:08:24 ID:VLIQ6v39
>>297 では単純明快に完全比例代表制にしましょう
死票続出の欠陥制度はいりません
299 :
無党派さん :2010/11/17(水) 13:24:39 ID:HqfCP7Ok
>>281 10年置きの改定も迫ってるというのに、サッパリ動きがありませんな。
アナタの言ってたような、3増3減とかで終わるんでしょうかね?
300 :
無党派さん :2010/11/17(水) 15:19:45 ID:zAiK1JLn
単純小選挙区制が王道とか言ってる人はどこの星から来たの? 先進国(OECD加盟国)33ヶ国のうち下院の選挙方式として 小選挙区制を採る国は5ヶ国、単純小選挙区制となると3ヶ国、 全体の1割にも満たないわけで、地球では誰が見ても特異な制度だよ。
301 :
無党派さん :2010/11/17(水) 21:04:37 ID:wmsM4/EH
「ジョン・D・ロックフェラーが石油業界の独占をいよいよ実現する段階になって 好んで用いた最も効果的な策略の一つは、競争会社を内部から乗っ取ることであった。 彼は部下を競争会社の事務所に送り込んだり、・・ ・・この方法によれば、どの党が権力の座にいようが大差ない。 つまり民主党政権であれ、共和党政権であれ、ロックフェラーの部下は主要な位置、 それも特に重要な外交分野と金融分野の位置を占めている。」
302 :
無党派さん :2010/11/17(水) 22:19:44 ID:46yhGFQ8
>>300 >単純小選挙区制が王道とか言ってる人はどこの星から来たの?
君はどこの国から来たの?
王道は武力などによらず王者(君主)の仁徳により治める儒教的な意味か
安易な方法、近道という意味で使うのですよ。ex.学問に王道なし
303 :
無党派さん :2010/11/17(水) 22:25:47 ID:zYEuoZXr
>>300 北欧とか東欧とか、人口100万人台の国で数を稼いでも、
日本はその100倍の人口を擁する国で、比較対象がOECDでも限られてくるから
その比較は意味がないな。
304 :
無党派さん :2010/11/18(木) 01:34:18 ID:jVoB9Y/t
>>248 憲法改正して一院制にするなら、同時に首相は公選制にした方がいい
>>301 小選挙区制に反対の公明党が、いつまでもダビデさんの子分どもとつるんでるのは
よくありませんな
305 :
無党派さん :2010/11/18(木) 09:21:43 ID:ehkA06bO
>>297 ,
>>304 首相公選制
二院制:衆(定数200,単純小選挙区),参(定数100,10地域ごと比例代表のみ)
政党助成金全廃
がいい。
これで,国土交通相,法相,官房長官を選挙区で直接落とせる。「直接落とす」ことが肝心です。
306 :
無党派さん :2010/11/18(木) 16:01:45 ID:e7lmj2VW
>>303 単純小選挙区にする理由→人口が大井から
ということですか?
307 :
無党派さん :2010/11/18(木) 17:10:37 ID:V2pvhxlF
人口が一億人を超える国は小選挙区制が多い 小選挙区制→アメリカ、インド、パキスタン、バングラデシュ、ナイジェリア 比例代表制→ロシア、ブラジル、インドネシア 並立制→日本、メキシコ
308 :
無党派さん :2010/11/18(木) 18:57:06 ID:L3OwToGF
多いって・・・半々ぐらいって言わないかそれ
309 :
無党派さん :2010/11/18(木) 22:37:20 ID:4/J3udet
先進国かつ議院内閣制かつ小選挙区制の国はいずれも奇しくもハングしている。
310 :
無党派さん :2010/11/18(木) 23:00:59 ID:uwW3yi8P
ハングが問題なら多党制は常に問題な状態だよね。 小選挙区制でそれが一般的状態でないなら、修復が容易なぶん・・・ つうかオーストラリアは議席数、同数でハングではないだろ。
311 :
無党派さん :2010/11/18(木) 23:33:35 ID:5IsxUeG4
別に珍しい事でもないと思うけどな。 逆に第一党が単独過半数を占めてる国の方が少なくないか?
312 :
無党派さん :2010/11/18(木) 23:41:06 ID:uwW3yi8P
ハング化する頻度をその時代にハング化している国の数で表せるのか? 普通、分母は国ごとの下院選挙の回数だよね。
313 :
無党派さん :2010/11/19(金) 00:21:39 ID:uXZe5wVF
>>310 ハングパーラメントは単独多数政権が構築できない状態をいう。
カナダはケベックで地域政党が強いので修復が容易ではない。
修復が確実なのは第三勢力が弱いオーストラリアだけ。
>>312 イギリスは過半数を僅かに上回っただけや少数政権が戦後でも少なくない。
そういう場合補欠選挙などや病気などで議会に出れないと議会の過半数を失いやすい。
314 :
無党派さん :2010/11/19(金) 10:02:07 ID:7aMINBPg
定数2以上の中選挙区制及び大選挙区制、更には比例代表制及び並立制など比例絡みの制度は、ズバリ、職業政治家が落選しないためのもの。 今の時代、政治は身銭を切ってボランティアでやるもので、「落選しない職業政治家」という存在自体が不要だ。その時その時のニーズに合わせて、どんどん有能者がボランティア精神で政治に出てくるもの。その存在が不要に成れば、政界から立ち去るだけ。 この時代にあった選挙制度は、ズバリ、単純小選挙区制(全選挙区で定数1)だ。落選イコール引退・選手交代。単純小選挙区制は、時代のニーズにピッタリ合っている。
315 :
無党派さん :2010/11/19(金) 14:31:33 ID:QDQ192om
>>314 はいダウトー
民意を表さずに巨大政党にだけ有利に事を運べる
それだけのシステムが小選挙区制
論点はぐらかしても無意味だぜ小選挙区制支持者=二大政党制信奉者
316 :
無党派さん :2010/11/19(金) 19:00:02 ID:eeh+62dJ
>>313 イギリスは僅差で議会の運営が苦しくなった時は時期を見て解散し問題は解決している。
それにイギリスは歴史上ハングパーラメントは2回しか起ってないのだが。
これが珍しい事でもないと?
現在のイギリスの第3勢力も選挙制度を変えてもらわないともう駄目でしょ。
自民党は閣僚の使い込みに続いて、閣僚の脱税で支持率を党首討論前以下に
してしまった上に、不人気政策を負わされる形になって固定支持層離れが
始まっているよ。
317 :
無党派さん :2010/11/19(金) 20:16:34 ID:cr/yAmA6
>>316 >それにイギリスは歴史上ハングパーラメントは2回しか起ってないのだが。
その2回の証拠を出せ。
そして4年以上先の話など状況が変わる可能性があるので断定できない。
英自由民主党は地方でもそこそこの議席を持っている。
318 :
無党派さん :2010/11/19(金) 20:33:53 ID:eeh+62dJ
>>317 ああ、悪かったですね。
第二次世界大戦後ハングパーラメントは2回しか起ってないね。
ここ訂正しておきます。
で、戦後だけだろうが、これが珍しい事でもないと言うのか?
>そして4年以上先の話など状況が変わる可能性があるので断定できない。
で、今修復が難しい状態なの?
場合によっては解散だってあるわけなんだけど。
319 :
無党派さん :2010/11/19(金) 20:35:53 ID:eeh+62dJ
よく分からんのだが、多党制はほぼ常に単独過半数は存在しないよね。 で、小選挙区制でも単独過半数があり得るから欠陥だと言うのなら 完全連記制か多数派プレミアム付の制度しかなくなるわけですが。
320 :
無党派さん :2010/11/19(金) 20:41:34 ID:cr/yAmA6
321 :
無党派さん :2010/11/19(金) 20:43:58 ID:eeh+62dJ
>>319 一部訂正
なんかミスが多くてすみません。
単独過半数があり得るから → 第一党の過半数割れがあり得るから
322 :
無党派さん :2010/11/19(金) 20:45:36 ID:cr/yAmA6
>>319 完全連記制も小選挙区制と同じとは気付かないか?
総選挙以外でのハングと、総選挙でのハングは分けて考えた方がいいと思う。
324 :
無党派さん :2010/11/20(土) 23:54:50 ID:tbQ/hRKM
つか大前提として ハングが起こっちゃなぜ悪いのか議論しないとならないだろ? ハングが起こって不都合があるのか?無いだろう 印象操作は辞めろ
325 :
無党派さん :2010/11/21(日) 00:40:08 ID:d+3ReWDS
>>324 イタリアは何時もの如く与党が分裂したので総辞職か解散する可能性が大きい。
デュベルジェのようなイギリス信者
(単純小選挙区制{オーストラリア式小選挙区制も含める}信者かつ二大政党制信者)の失敗は
選挙制度改革しても政治体質までは簡単には変えられない事を見抜けなかった事。
まずはデュベルジェこそ間違いを認めてデュベルジェの法則を撤回すべきだろう。
イギリス、カナダ、オーストラリアが全部同時にハングになるなど完全にデュベルジェの法則の想定外だろう。
326 :
無党派さん :2010/11/21(日) 00:49:43 ID:H/ooGSn3
小選挙区制度は、党首の人気投票になり、政治家は政策を議論するより、個人攻撃が仕事になる。
327 :
無党派さん :2010/11/21(日) 09:45:36 ID:jEA7ngyb
モーリス・デュヴェルジェがデュヴェルジェの法則を唱える前から イギリス二大政党制でハングは起きてたんだろ? なぜハングが起きると二大政党制は失敗、間違いになる?
328 :
無党派さん :2010/11/21(日) 14:37:07 ID:WiruU82H
首相公選制で、 議院は一院でも二院でもいいが、 議員数は今の半分か三分の一で充分 無駄飯食っている奴らがおおすぎんだよ 日本の会社もそう もっとバンバンくび切って席を空けていけば良い そしたら新卒も就職できる
329 :
無党派さん :2010/11/21(日) 16:12:35 ID:cA8MVhMV
なんだ、就職できない学生のぼやきか。
330 :
無党派さん :2010/11/21(日) 17:41:38 ID:kJj0ws3s
>>327 イギリス、カナダ、オーストラリアが全部同時にハングになった事で
単純小選挙区制(オーストラリア式小選挙区制も含む)が
二大政党制実現に繋がるとは言い難い証明にはなる。
カナダならケベックガー、イギリスならリブデムガーで誤魔化してきたが、
今度は○○ガーの○○に何を入れるんだ?
CIAの陰謀ガーとでも言うのか?
331 :
無党派さん :2010/11/21(日) 18:39:20 ID:jEA7ngyb
話を逸らしてばかりで、全く答えになってないな。 元から二大政党制でハングは起ったんだよね。 ではなぜハングが起ったことで二大政党制実現に繋がるとは言い難いとなるんだ?
332 :
無党派さん :2010/11/21(日) 18:41:30 ID:2iX6sOqx
>>331 100%確実に二大政党制を実現したいならプレミア制だろうな。
対立してる3カ国でハングが起こったとかならともかく、 英連邦の3カ国が、イラク戦争後、サブプラ崩壊後の同じような時期に、 政治的流動化が起こってハングしたとしても、それはそう不可思議でもないような。
334 :
無党派さん :2010/11/21(日) 20:59:53 ID:D4+rvpnw
二大政党制による安定と緊張感をもった政治って片一方が売国政党じゃ成立しない。 今回みたいに政権交代で中国やロシアの靴を舐める首相に出てきていいわけがない。 派閥という党内野党との協調や折衝によってガバナンスが発揮される中選挙区が一番。 比例があるから改革や新党日本や国新みたいになんの実権も無い、ただ党首が有名なだけの政党が乱立する。 かといって単純小選挙区は上記したように片一方が売国政党では危険すぎる。 つまり中選挙区制がベスト。 細かい制度の付け足しは末節の話。
335 :
無党派さん :2010/11/21(日) 21:45:39 ID:ShbLM9ix
>>333 先進国かつ単純小選挙区制{オーストラリア式小選挙区制も含める}かつ議院内閣制は
イギリス、カナダ、オーストラリア以外の国でその条件を満たしている国はないはず。
そうなると、デュベルジェ自体がフランス人なのだし、 3カ国の選挙制度がどうなのよ、という話であって、 デュベルジェの法則がどうこうの話ではもはやないような。
337 :
無党派さん :2010/11/21(日) 23:38:18 ID:mdNkBqSB
>>336 >そうなると、デュベルジェ自体がフランス人なのだし、
つまりサルトーリはイタリアしか分析できない、
レイプハルトはオランダしか分析できないでいいんだな?
>3カ国の選挙制度がどうなのよ、という話であって、
>デュベルジェの法則がどうこうの話ではもはやないような。
正確には選挙制度改革前のニュージーランドも含めて4カ国だがそれを基準にしていた。
単純小選挙区制かオーストラリア式小選挙区制になれば
有力な地域政党が無い国では第3勢力が駆逐できると決め付けて
分析を誤ったデュベルジェの分析の失敗と言い切ってよい。
デュベルジェにとってリブデム英自由民主党旧自由党が
無視できない有力な第3勢力として復興したのが完全な想定外だったんだろうな。
338 :
無党派さん :2010/11/22(月) 00:34:00 ID:Wlc9wbCr
デュヴェルジェの法則は有力な勢力や候補者が次第にM+1に収束するというのであって 第3局が生じないとか、完全消滅するというような法則だったか?
339 :
無党派さん :2010/11/22(月) 12:09:17 ID:i0V4b7Th
首都圏党とか出来ないもんかなぁ。
340 :
無党派さん :2010/11/22(月) 14:22:38 ID:g4TQFAcz
341 :
無党派さん :2010/11/22(月) 14:29:05 ID:i0V4b7Th
みんなの党は、首謀者が北関東の人間だからなぁ…
342 :
無党派さん :2010/11/22(月) 14:33:40 ID:P8bdgO2n
>>339 小泉時代の自民がそうだった。
ローカル政党なら、北海道の新党大地や、
大阪の橋下新党くらいか。
343 :
無党派さん :2010/11/22(月) 14:37:17 ID:i0V4b7Th
カナダのケベックの比重と日本の関東のそれだと、どっちのが上かな?
344 :
無党派さん :2010/11/22(月) 23:42:02 ID:npD2k3L5
>>338 それはあとからデュベルジェが批判されて修正を余儀なくされてからで
原義は地域政党などの例外を除いて単純小選挙区制は第3勢力を駆逐するという趣旨だったはずだが?
イギリス旧自由党が再復興する可能性などを考慮しているとは言い難い。
>>343 ケベックは第一言語がフランス語で英語圏ではないのが大きい。
ただ第3勢力である新民主党は逆にケベックでは弱い。
345 :
無党派さん :2010/11/23(火) 01:11:46 ID:5UtkPMQE
>>344 >それはあとからデュベルジェが批判されて修正を余儀なくされてからで
>原義は地域政党などの例外を除いて単純小選挙区制は第3勢力を駆逐するという趣旨だったはずだが?
小選挙区が二党制を生むという説のこと?
そもそもデュヴェルジェの三分法では二党制(二大政党制)と2.5党制を別けてたっけ?
これを読むとだいぶ前に今のような状況を予想していたらしいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Duverger%27s_law#cite_note-4 ここの例に出ているのは1974年2月の選挙。
デュヴェルジェ自身はこの原則を絶対とみなしているわけでなく、
代わりに彼は小選挙区が政治上の新しい第1勢力の出現を遅らせるように働く
と同時に弱力化の除去を促すことを示唆しています。
比例代表制は逆効果になるでしょう。
346 :
無党派さん :2010/11/23(火) 01:19:04 ID:5UtkPMQE
347 :
無党派さん :2010/11/23(火) 03:11:07 ID:7BweWKlu
小沢の最後の仕事だな
348 :
無党派さん :2010/11/23(火) 03:27:27 ID:EF9qVKkv
ここのスレタの中選挙区制だけど、おまいらが想定してるのは以前やってたのとは違うよな。 定数3〜5だとして、連記制か?
>>337 いや逆。
英豪加の3カ国が崩壊すればデュベルジェ崩壊
= デュベルジェは3カ国しか分析してない。
って論理では?
フランス人だけどデュベルジェは英豪加しか分析してない、と。
350 :
無党派さん :2010/11/23(火) 18:36:12 ID:izA+T+3I
いっそ中央から定員割り振って、選挙制度は都道府県に任せたら? 完全比例もあれば、小選挙区オンリーも、それぞれ自由に・・
351 :
無党派さん :2010/11/24(水) 00:11:01 ID:Y9293Ml5
>>345-346 それデュべルジェの書いたどの本などに載っていたんだ?
どっちにしろ批判されて修正する羽目になるデュベルジェの主張など信用に値しない。
>>349 デュベルジェが比例代表制の分析でイタリアとワイマール以外の
北欧などをまともに分析したのかどうか個人的には疑問だが?
先進国かつ単純小選挙区制{オーストラリア式小選挙区制も含める}の分析に限定すれば、
イギリス、カナダ、オーストラリア、選挙制度改革前のニュージーランドなどしかできないはずだが。
おそらく推測だがデュベルジェはインドなども分析していただろうが、
インドをデュベルジェは例外として処理した可能性が高いと思う。
インドはデュベルジェ以外も例外にしている場合があるのでこれに関してはデュベルジェを批判しないが。
先進国かつ単純小選挙区制{オーストラリア式小選挙区制も含める}かつ議院内閣制は
イギリス、カナダ、オーストラリア、
選挙制度改革前のニュージーランド以外の国でその条件を満たしている国はないはず。
どっちにしろ批判されて修正する羽目になるデュベルジェの主張など信用に値しない。
352 :
無党派さん :2010/11/24(水) 00:24:10 ID:UmE8B8Cg
>>351 勝手に他の政治学者が法則といって定着してしまったとあるだろ。
少なくともデュヴェルジェ本人は当初から「法則」とは言わず
これを「原則」などといっているので、君の主張は疑いようの無い
藁人形叩きだろーが。
そして必殺デュベルジェの主張だから信用できないですか?
はいはいワロス
353 :
無党派さん :2010/11/24(水) 00:36:27 ID:UmE8B8Cg
つうか英語が全く読めないのか? 個々の箇所について文献提示を求めているけど、 William H. Riker "The Two-party System and Duverger's Law: An Essay on the History of Political Science" を参考にして書たんだろ、そのページの作成者は。
354 :
無党派さん :2010/11/24(水) 05:11:07 ID:aZMzWfQ2
外国を含めて一般的にどうであろうが 少なくともわが国ではこのとおりの惨状をもたらしたわけだから とりあえず小選挙区制は憲法9条で永久に放棄すればいい
355 :
無党派さん :2010/11/24(水) 11:26:49 ID:DfIVkGsV
>>354 そんなことない。自己保身議員が、小選挙区で落選するのを嫌がっているだけだ。
政権交代を何度か繰り返せば、左派政党も多少は改善する。
あと、次の選挙から15年は単純小選挙区にすべきだ。二大政党で政権交代を繰り返して、相互チェック・政界浄化!
356 :
無党派さん :2010/11/24(水) 18:12:33 ID:UmE8B8Cg
>>354 この惨状を招いた現政権政党を批判している人が、
民主党が比例代表制に望みをつなぐしかない状況を見ても、
小選挙区制を批判するのはおかしいですよね。
比例なら確実に生き残って、さらにはキャスティング・ボートを握る可能性が高いですよ。
実際に参議院選挙の自公の比例得票率は合計でも約37%でしかなかった。
中選挙区制に戻せば、過去にあったようにまた大連立・大合併が必要になるので、
それこそ長期的に修正不能になる最悪の事態を招くでしょ。
完全小選挙区制なら、この惨状の真の原因(民主党)を取り除き
政権から一掃できるのですから歓迎すべきでしょう。
357 :
無党派さん :2010/11/24(水) 18:16:45 ID:aZMzWfQ2
358 :
無党派さん :2010/11/24(水) 18:26:26 ID:UmE8B8Cg
>>357 民主、自民、公明の連立ならこのような惨状が起こらなかったとでも?
359 :
無党派さん :2010/11/24(水) 19:08:03 ID:XFh/GUej
>>356 少なくとも、選挙民から見放される政策は
与党内から反対があがる
それと、離党も多くなるのである意味健全化する
360 :
無党派さん :2010/11/24(水) 19:27:20 ID:UmE8B8Cg
>>359 >選挙民から見放される政策は与党内から反対があがる
多数の支持よりも議会内の駆引きを重視しないと政権が成り立たなくなる政党制だと
政党間の取引によってそれこそ多数から見放されるような政策も通ることになるでしょ。
>離党も多くなるのである意味健全化する
離党が多いと健全化するという理屈がわからないです。
政策主義や理念より、政局で分離する傾向が強いのに、それで健全化するの?
また党内議論が今以上に行われなくなる可能性だってありますよ。
361 :
無党派さん :2010/11/24(水) 20:06:04 ID:QnhX8IoM
>>352-353 wikiはその気になればお前でも編集できるだろうが!
wikiはどうでもいいからデュベルジェ本人の書いた本などを出して裏を示さないと意味が無い。
その根拠はデュベルジェ本人の書いた何の本に載っているんだ?
どっちにしろ批判されて修正する羽目になるデュベルジェの主張など信用に値しない。
デュベルジェがイギリス、オーストラリア、カナダで同時にハングする事など想定しているとはとても思えない。
先進国かつ単純小選挙区制{オーストラリア式小選挙区制も含める}かつ議院内閣制は
イギリス、カナダ、オーストラリア、
選挙制度改革前のニュージーランド以外の国でその条件を満たしている国はないはず。
>>355-356 イギリス、オーストラリア、カナダで同時にハングした事も含めて
単純小選挙区制が第3勢力を封じ込める事が出来ない選挙制度である事は、
リブデム英自由民主党旧自由党とカナダ新民主党が無視できない有力な第3勢力である事で明らか。
政治体質を無視して二大政党制を作るなど無理だと言い切っていい。
選挙制度で政党制を決めるものではなく政治体質が政党制を決めるのである。
比例代表制でも多党化するかどうかはもちろん別の話。
362 :
無党派さん :2010/11/24(水) 20:24:19 ID:UmE8B8Cg
>>361 出展が出ているページだろw
しかも出展元のJSTOR(アメリカの学術用のデータベース)と
リンクを貼っているんだがねwww
そもそもデュヴェルジェ本人が「法則」といっていたなら
それを提示する義務は君にあるんだが。
363 :
無党派さん :2010/11/24(水) 22:34:01 ID:TKAfmqAF
>>362 政党社会学 岡野加穂留訳 の本に載っていたはずだが?
自動的 機械的 とか 心理的 とか何か書いてあったはずだが?
wikiはその気になればお前でも編集できるだろうが!
wikiはどうでもいいからデュベルジェ本人の書いた本などを出して裏を示さないと意味が無い。
その根拠はデュベルジェ本人の書いた何の本に載っているんだ?
何でライカーの主張がデュベルジェ本人の発言やデュベルジェ本人の書いた本にすりかわるんだ?
デュベルジェがイギリス、オーストラリア、カナダで同時にハングする事など想定しているとはとても思えない。
どっちにしろ批判されて修正する羽目になるデュベルジェの主張など信用に値しない。
364 :
無党派さん :2010/11/24(水) 22:37:58 ID:UmE8B8Cg
>>363 原語を示せよ。
くどいなぁ
そのページはアメリカの学術用のデータベースから引いているんだよ。
365 :
無党派さん :2010/11/24(水) 22:50:33 ID:TKAfmqAF
>>364 デュベルジェ本人の書いた本などを出して裏を示さないと意味が無い。
その根拠はデュベルジェ本人の書いた何の本に載っているんだ?
何でライカーの主張がデュベルジェ本人の発言やデュベルジェ本人の書いた本にすりかわるんだ?
http://en.wikipedia.org/wiki/Duverger%27s_law http://en.wikipedia.org/wiki/Duverger%27s_law William H. Riker,
"The Two-party System and Duverger's Law: An Essay on the History of Political Science"
American Political Science Review, 76 (December, 1982), pp. 753?.
(This link is only accessible to individuals with access to JSTOR through a university, a corporation or another organization.)
ライカーの解釈などいらないからデュベルジェ本人の発言を出せと言っているの。
366 :
無党派さん :2010/11/24(水) 22:55:39 ID:UmE8B8Cg
>>365 >Duverger himself did not regard his principle as absolute.
>Instead he suggested that SMDP would act to delay the emergence of
>a new political force, and would accelerate the elimination of
>a weakening force ? PR would have the opposite effect.
これがライカーの主張と言えるのか?
それでいったら翻訳者の書いた文だから翻訳者の解釈ともいえるんだがw
367 :
無党派さん :2010/11/24(水) 22:58:16 ID:UmE8B8Cg
↑の a weakening force の後ろの?は特殊文字だったみたいで 実際はハイフンかダッシュです。
368 :
無党派さん :2010/11/24(水) 22:58:51 ID:TKAfmqAF
369 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:02:18 ID:UmE8B8Cg
370 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:02:24 ID:TKAfmqAF
>>366 デュベルジェが発言するかその内容の本を書いた日付や年月日はどこに書いているんだ?
371 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:04:00 ID:UmE8B8Cg
372 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:07:12 ID:TKAfmqAF
>>371 立証証明として不十分とは思わないのか?
デュベルジェが発言するかその内容の本を書いた日付や年月日はどこに書いているんだ?
ライカーではなくてあくまでデュベルジェの方。
373 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:20:18 ID:UmE8B8Cg
>>372 学者としての地位のあるライカーが、学術的に転用されたりして
使用されるデータベスに載せてある資料で、デュヴェルジェの主張を
でっち上げたなどと疑う理由がわらんのだが。
それに内容に問題があればクレームが付くだろ。
374 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:23:50 ID:TKAfmqAF
>>373 >学者としての地位のあるライカーが、学術的に転用されたりして
地位など一切関係が無い。
立証証明だけ。
立証証明として不十分とは思わないのか?
繰り返すが、デュベルジェが発言するかその内容の本を書いた日付や年月日はどこに書いているんだ?
ライカーではなくてあくまでデュベルジェの方。
何時言ったか分らないと最初からか修正したのかが分らないだろうが。
375 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:29:51 ID:UmE8B8Cg
>>374 >想定しているとはとても思えない。
君の↑とかよりは十分だと思うが。
>何時言ったか分らないと最初からか修正したのかが分らないだろうが。
少なくとも1982年の12月以前だろw
376 :
無党派さん :2010/11/24(水) 23:36:22 ID:TKAfmqAF
>>375 それだけでは最初の本les partis politiquesに書いてあったのかどうかの立証証明ならないだろ。
立証証明として不十分とは思わないのか?
繰り返すが、デュベルジェが発言するかその内容の本を書いた日付や年月日はどこに書いているんだ?
ライカーではなくてあくまでデュベルジェの方。
何時言ったか分らないと最初からか修正したのかが分らないだろうが。
377 :
無党派さん :2010/11/25(木) 00:00:42 ID:o7vv6ntR
>>376 >最初の本les partis politiquesに書いてあったのかどうかの立証証明ならないだろ。
デュヴェルジェにとって現在の同時ハングは想定外という話じゃなかたのか?
当初の発表じゃなければ学術的信用性がないなんて印象操作以外何ものでもないね。
378 :
無党派さん :2010/11/25(木) 00:18:19 ID:y/+7j0GP
>>377 それだけでは最初の本les partis politiquesに書いてあったのかどうかの立証証明ならないだろ。
立証証明として不十分とは思わないのか?
繰り返すが、デュベルジェが発言するかその内容の本を書いた日付や年月日はどこに書いているんだ?
ライカーではなくてあくまでデュベルジェの方。
何時言ったか分らないと最初からか修正したのかが分らないだろうが。
>デュヴェルジェにとって現在の同時ハングは想定外という話じゃなかたのか?
単純小選挙区制の評価としては当然それだけではないだろ。
例えばリブデムとカナダ新民主党も評価しないとおかしくなる。
>当初の発表じゃなければ学術的信用性がないなんて印象操作以外何ものでもないね。
修正する場合は撤回と謝罪しないと特に学者としては不誠実だろ。
日付を曖昧にしているのならライカーも同じ。
379 :
無党派さん :2010/11/25(木) 00:33:18 ID:o7vv6ntR
>>378 同じ文面を繰り返して強弁するだけか?
>例えばリブデムとカナダ新民主党も評価しないとおかしくなる。
それが
>>366 でしょ。
>修正する場合は撤回と謝罪しないと特に学者としては不誠実だろ。
>日付を曖昧にしているのならライカーも同じ。
度合や研究の進行具合によるだろ。
とくに撤回する必要性なんか学会などが要求でもしない限りないんじゃね。
引用するには日付がわからんと学者としては不誠実ねwへー
つうかここまで殆どの根拠が君のマイ・ルールばっかりでだねw
学会とかが、そんなルールを決めているなら提示してよ。
380 :
無党派さん :2010/11/25(木) 00:41:37 ID:y/+7j0GP
>>379 どこにカナダ新民主党旧社会信用党に触れているんだ?
>>366 が修正なのか原文でles partis politiquesなのかどちらなんだ?
学者であっても盲信する気など毛頭ない。
デュベルジェは叩かれまくったからせこい修正したんだろうが?
381 :
無党派さん :2010/11/25(木) 00:46:40 ID:o7vv6ntR
>>380 そもそも論点はデュヴェルジェだから信用出来る出来ないじゃないでしょ。
これ水掛け論になっているから、これ以上は止めとくね。
382 :
無党派さん :2010/11/25(木) 00:56:54 ID:y/+7j0GP
>>381 どこにカナダ新民主党旧協同連邦党もしくは
別の第3勢力である同旧社会信用党に触れているんだ?
とすべきだな。
カナダはケベック以外にも第3勢力が少なくない。
>>366 が修正なのか原文でles partis politiquesにも書かれていたのかどちらなんだ?
>そもそも論点はデュヴェルジェだから信用出来る出来ないじゃないでしょ。
日付を出せよ。
383 :
無党派さん :2010/11/25(木) 04:47:08 ID:15fwWORL
>>350 実現可能性は低いが、いいアイデアだとは思う
384 :
無党派さん :2010/11/25(木) 10:53:10 ID:1F7nTrX4
おまいら、中選挙区制の話はどうしたんだ?
385 :
無党派さん :2010/11/25(木) 16:08:56 ID:ocLer8lW
>>355-356 完全小選挙区制導入に賛成。4年ごとにダイナミックに動く。ようやく、速い世界情勢に追いつける。
386 :
無党派さん :2010/11/25(木) 16:21:00 ID:1F7nTrX4
4年置きに与党側が150人前後落選するんじゃ、一般人は立候補出来ないな。
387 :
無党派さん :2010/11/25(木) 20:51:51 ID:EIuFQtGX
>>385 イギリス、カナダ、オーストラリアみたいにハングする事か?
388 :
無党派さん :2010/11/25(木) 20:55:58 ID:5jVGjfSr
>>386 4年ごとにナントカチルドレン、なんちゃってガールズが量産されるのはねえ・・・
連続当選するのは世襲議員だけとか
>>388 中選挙区制の方が世襲は多かったと聞きますが…
390 :
無党派さん :2010/11/25(木) 21:23:32 ID:EIuFQtGX
>>389 山岡の息子とかでせこい世襲してるだろw
承認した小沢などにも責任があるがw
391 :
無党派さん :2010/11/25(木) 22:00:42 ID:5jVGjfSr
>>389 ヨシミちゃんが小選挙区になったら世襲が減るとかいってたなあ
>>390 いる、というだけで、件数は激減なんでしょ。
山岡の息子ってだけでは、いつ落ちるやら。
393 :
無党派さん :2010/11/25(木) 22:59:58 ID:x1FXEf6E
>>392 >>391 がミッチージュニアの発言を使っている皮肉に気付け
お前が人数の比較を出していないのに判断できる訳無いだろw
394 :
無党派さん :2010/11/25(木) 23:04:54 ID:eiF+2Yqz
比例の代わりに全国区を作り、党首クラスはそちらに出ればいい。
>>393 いや気づいてますが何か。
選挙制度スレの過去ログの中から探すのは時間かかるから、しばらく待っててね。
396 :
無党派さん :2010/11/25(木) 23:31:03 ID:x1FXEf6E
>>395 世襲を定義付けて範囲を決めないと意味が無い。
つまり微妙な世襲をどう扱うのかが人によって違うから余り意味が無いんだよ。
397 :
無党派さん :2010/11/26(金) 00:59:31 ID:7emqTH+L
>>396 >世襲を定義付けて範囲を決めないと意味が無い。
菅源太郎、平沼赳夫当りは世襲議員にカウントすべきでは無い。
鳩山邦夫も世襲議員にカウントしない方が良いかもしれない。
398 :
無党派さん :2010/11/26(金) 21:02:47 ID:+I+errWq
>>397 それはお前の定義に過ぎないのでお前の勝手だが受け入れない自由もある。
>>396 俺の場合は、以前から書き込んでいるように
・ベテラン議員が
・選挙直前にいきなり引退表明し
・親族を後継者に指名
・野党は急展開に対応できず
・有権者は、後継者の人となりがわからないまま、先代の実績を根拠に投票せざるをえない
というものだと思っているが、まあ人によって違うのは確かだな。
ただ、「家族であれば世襲」ぐらいの定義で、現行制度の方が世襲が減ったという
話だったと思う。
400 :
無党派さん :2010/11/27(土) 00:31:39 ID:9wU/csjf
>>399 それはそっちの定義で人によって世襲の意味が違うから意味が余り意味がない。
大体家族自体定義付けが微妙。
401 :
無党派さん :2010/11/27(土) 07:47:45 ID:cER/OHHH
>>1 論外だ。
変えるなら、むしろ、比例代表制中心の選挙制度にするべきだ。
オマエの言っている「一番民意の反映される」選挙制度は、
比例代表制だ。
402 :
無党派さん :2010/11/27(土) 14:52:42 ID:PV0oPruy
並立制ならハンガリーみたいに死票を活かす工夫をするべき
403 :
無党派さん :2010/11/27(土) 21:21:31 ID:Z+4sn6LB
アメリカ大統領選挙にならい、都道府県に定員を割り振り 最多得票政党が全定員をgetすろ、all or nothing 05年なら全員自民党、09年は全員民主党 どんな法案もスムーズに可決、国政に停滞なし
404 :
無党派さん :2010/11/28(日) 03:29:14 ID:2RZ9Ti9v
>>403 たしかに、衆院でそれを導入すれば、
たとえ、参院でねじれが生じても、
3分の2条項を常に使えるからな。
405 :
無党派さん :2010/11/29(月) 09:25:02 ID:8izTPD2L
ごちゃごちゃ下らん議論?するより いっそのこと、全部議会なんてなくしたらどうです。 みんな自由に生きたらいいでしょう。 法律も警察も裁判所も国家機構全部なくすこと、 これが究極の問題解決方法です。 wwwwwwwwwww
406 :
無党派さん :2010/11/29(月) 12:22:55 ID:FpA0hC5d
407 :
無党派さん :2010/11/30(火) 00:08:59 ID:Q0LavW4b
408 :
無党派さん :2010/11/30(火) 15:38:54 ID:Uv47ZAUl
>>1 >>401 完全比例にすると、イタリアのように不安定な連立政権がゴチャゴチャと出てくるだけ
改革は全然進まないが、選挙弱々な議員にとっては嬉しい制度
完全小選挙区にすると、4年ごとに政権交代で、ダイナミックに改革が進む
国民のためにベスト
完全小選挙区にするのを嫌がるのは、選挙弱々のひ弱な現職議員が落選を怖がり議席にしがみついているから
409 :
無党派さん :2010/11/30(火) 19:31:04 ID:kvrJaJkR
二大政党なんて、早晩どちらもダメ政党になるに決まっている
410 :
無党派さん :2010/11/30(火) 20:25:56 ID:o6/R34yZ
GDP上位50ヶ国の選挙制度 《小選挙区》 インド、アメリカ合衆国、パキスタン、ナイジェリア、フランス、イギリス、 カナダ、マレーシア、オーストラリア 《小選挙区/比例代表》 日本、メキシコ、フィリピン、タイ王国、大韓民国、ハンガリー 《比例代表》 インドネシア、ブラジル、ロシア、ドイツ、トルコ、イタリア、 南アフリカ共和国、コロンビア、スペイン、アルゼンチン、ポーランド、アルジェリア、 ベネズエラ、ルーマニア、オランダ、ギリシャ、ポルトガル、ベルギー、 チェコ、スウェーデン、オーストリア、スイス、イスラエル、デンマーク、 フィンランド、ノルウェー、アイルランド 《その他》 中華人民共和国、エジプト、イラン、サウジアラビア、チリ、シンガポール、 アラブ首長国連邦、クウェート
411 :
無党派さん :2010/11/30(火) 20:28:14 ID:7Yl6z4xV
>>407 ほう、アナーキズムって事知ってるんだ。 チャネラーにしては博学ですね。wwwww
412 :
無党派さん :2010/11/30(火) 20:47:23 ID:TiJ4Gsz0
アナック
413 :
無党派さん :2010/12/01(水) 10:54:32 ID:ZeBAvDC7
>>410 (小選挙区だと自己保身を図れないため)《比例代表》をフォローしようとして、バカ現職議員が墓穴掘ったなw。むしろ、比例代表はダメだと分かった。
結局、挙げられた多くの国の中でまともなのはドイツだけ。しかし、ドイツ的なものを真似すると、必ず第二次世界大戦のように悪い結果になる。
アメリカやイギリスに見習えば概ねうまくいく。
長期独裁後(中)の後進国。ロクなもんじゃない。・・・インドネシア、南アフリカ共和国、コロンビア、アルゼンチン、ポーランド、アルジェリア、ベネズエラ、ルーマニア、チェコ
財政破綻のボロボロ国。小選挙区単独にすれば日本はこうならない。・・・トルコ、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド
政局不安定な国。日本の今の方がまだまし。・・・ブラジル、イタリア、スペイン、オランダ、ベルギー、オーストリア
高福祉高負担の国。どうみても無駄が多い。・・・スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェー
いかにも特殊で参考にならない感じの国。・・・スイス、ロシア、イスラエル
414 :
無党派さん :2010/12/12(日) 08:08:55 ID:1Eowc+D9
小選挙区制度は、少数意見を抹殺する。
415 :
無党派さん :2010/12/12(日) 12:07:35 ID:EWDUQzwk
>>413 イギリス、カナダ、オーストラリア全部ハングだが。
416 :
無党派さん :2010/12/17(金) 19:32:56 ID:hKeNxqLp
【正論】日本財団会長・笹川陽平 国会も仕分けして無駄排除せよ - MSN産経ニュース
2010.12.17 03:16
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101217/plc1012170317003-n1.htm ◆巨額な国会の運営費用
政府・行政刷新会議の事業仕分けが11月の第3弾で一区切りした。結果はともかく、事業が時代に合っているか検証し無駄にメスを入れる仕分けの趣旨は評価されるべきで、国権の最高機関たる国会も決して聖域にはならない。
一方で朝鮮半島や近海の緊張が高まる中、国としての戦略構想や外交ビジョンを持たない日本の現状はあまりに危うく、国民の信頼のない政治は力を持たない。
政治を再生させるには、まず「隗(かい)より始めよ」で、国会自らが定数削減と無駄の排除を進め、国民の信頼を回復するのが先決となる。
その上で政治家一人ひとりが党を超え、あるべき国の姿を国民に直接語りかけるべきである。国の危機さえ政争の具にし、ヤジや携帯電話の着信音をめぐり懲罰動議を出し合う姿は国民が求める議会政治に程遠い。
時代に合わせ国会も変わるべき時期に来ている。仕分けの視点で全体を見直すことこそ政治の再生を可能にする。
「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」によると、各議員は月129万4千円の歳費のほか同100万円の文書通信交通滞在費、海外視察費(衆院170万円、参院165万円)、
国会雑費(国会開会中1日6千円)、国内航空券などを受ける。
このほか、議員1人につき3人まで認められる公設秘書の給与計約2千万円や公用車、格安家賃の議員宿舎の提供などもある。
計319億円に上る政党助成金(交付金)や衆参両院で1千億円を超す国会費などを加えると全体で2100億円、国会議員1人当たり3億円の巨費となる。
◆予算委ですべて審議は無理
1994年、衆院は中選挙区制に代えて小選挙区比例代表並立制を導入した。中選挙区制はカネがかかり過ぎるというのが1つの理由だった。現に小選挙区は対象範囲も狭く選挙区回りやポスター、郵便などの配布数も少ない。
地方自治体は平成の大合併で首長や議員数が2万人以上減った。政党助成金の存在や各党の選挙公約を加味すれば、国会議員の歳費や手当は当然、見直されるべきだ。
議員定数に関しては既に4月の本欄で衆院300、参院100を提案させてもらった。定数を減らせば、その分、歳費や手当の総額は減り、議員の顔も見えやすくなる。
議会事務局をスリムにする余地も出てくる。その上で歳費、手当を削減すれば、国民から一定の共感も得られよう。
さらに審議の在り方。現在、衆参両院には各17の常任委員会と衆院7、参院6の特別委員会がある。花形の予算委員会は1年間の国政の在り方を審議するのが建前で、あらゆる重要事項が俎上(そじょう)に載る。
総括質問には全閣僚、他の委員会も質問者の要求があれば、担当大臣が出席するのが慣行だ。
大事件や不祥事が続発すれば、本来の予算案審議は後に回り、首相や各大臣も多くの時間を国会に縛られる。グローバル化の進行で“外交の時代”を迎え、米国は大統領、国務長官を中心に積極的な世界外交を展開、中国も国家主席以下、首相、副主席、副首相が世界を駆け回る。
これに比べ日本の首相、外務大臣の外国訪問、外国指導者との接触は極めて少なく、日本外交がただでさえ弱い力を余計に落とす結果となっている。
1省1委員会の縦割り方式がとられているが、現代は「内務」「外務」とも経済、安全保障から環境まで幅広いテーマが複雑に絡む。すべてを予算委員会の担当事項とするのは無理がある。
重要事件は別の委員会で専門的に審議し、予算委員会は国家運営の要である予算に特化して審議するのが合理的であり効率も上がる。・・・
417 :
無党派さん :2010/12/17(金) 19:34:13 ID:hKeNxqLp
・・・◆有識者による第三者機関を 同時に、国際社会は新たな枠組みに向け各国の動きが激しさを増し、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件、北朝鮮の砲撃のような日本を揺るがす重要事件は今後も続く。 国の将来を左右する外交を外務省1省で担うのは限界にきているのではないか。日本と同様、貿易立国である韓国は98年に外務部を外交通商部に改組し、外国との通商や対外経済を外交の軸に据えた。 アラブ首長国連邦(UAE)での原発受注などはこの成果ともいえ、わが国でも一考に値する。 戦後65年を経て国会運営の慣行の多くが時代にそぐわなくなっている。国会を軽視するわけではないが、首相や閣僚が臨機応変に対処できる仕組みの整備が急務である。 特に、外交は人と人の関係であり、首相や外相が自由に動ける時間を少しでも増やすことが外交力の強化につながる。外相が開会中の国会対応に縛られる現状は解消されるべきである。 国際社会は今後も、激動する。与野党がメンツを争う時代ではない。党派を超え国の将来を議論するときである。民主党は現在、国会議員の歳費を1割削減する方向で各党と調整を進めているが、 これでは何も変わらない。有識者による第三者機関を設け、参院の存廃も含め国会の在り方を根本から見直すよう求める。関係者の真剣で迅速な対応を切に望みたい。(ささかわ ようへい)
418 :
無党派さん :2010/12/23(木) 08:03:14 ID:hfh9gQOM
参院の選挙制度改革に「西岡議長案」 これは現行制度よりはいいな。
419 :
無党派さん :2010/12/23(木) 17:01:23 ID:xxEioNKQ
それによると、来年1月11日―16日の日程で訪米を予定していた谷垣 自民党総裁が、米政府要人との面会日程が入らずに訪米を断念したことが 22日明らかになった、というものである。 これは、米政府がもはや谷垣自民党総裁に会っても意味はない、と判断した ということだ。 有体にいえば、もはや自民党は米国政府に捨てられたということだ。 さすがの米国も日本の政局にあきれ果て、誰が首相になってもまともに相手 にしなくなっている。 どうせろくな政権しか出来ないのであれば、何でもいう事を聞く菅首相が このまま続いたほうがやりやすい。 菅直人という政治家はおよそ米国にはなじまない政治家だ。米国にとって は決して評価出来ない政治家である。 しかし、もはやそんな事はどうでもいい。絶対服従してくれればいいのだ。 いま米国は菅民主党政権をそう見なして、菅民主党政権が続いたほうがいいと 思っているに違いない。
420 :
無党派さん :2010/12/25(土) 16:41:10 ID:qVKm6ep1
>>414 その代り、政権交代が容易にできるようになった。
かつて中選挙区時代は、旧社会党は過半数の候補者を立てられなかった。
単独過半数を得るには、どうしても複数擁立は避けららない。
共倒れのリスクがあったからだ。
小選挙区制度の怖さは、
支持されたほうが当選。なんではなく、嫌われたほうが落選。
という制度なんだよ。
つまり、登園させたい政党、政治家を当選させるではなく、
落としたい政党、政治家を落としてやれ。に有権者の意識が変わってしまった。
421 :
無党派さん :2010/12/25(土) 17:46:22 ID:PXXJcSUm
衆議院は「民意の統合」をめざし、定数2の中選挙区制とする。参議院は「民意の反映」をめざし、ブロック別の比例代表制とする。 そうすれば、3大政党(伝統保守党・親米保守党・左派リベラル党)が誕生し、3通りの連立政権が組織される。安定的に政権運営することができ、漸進的に政権交代することができる。 小選挙区制は失敗に終わった。自民党に風が吹けば小泉チルドレンが大量当選し、民主党に風が吹けば小沢チルドレンが大量当選する。にもかかわらず、自民党と民主党との間に、本質的な差違があるわけでもない。 このような不毛なことが繰り返されるのは、2大政党のそれぞれに、3大政治理念が混在しているためである。 政治理念に従って政党を再編成するには、衆議院に定数2の中選挙区制を導入し、3大政党制を確立するほかない。そのためならば、過渡的に大連立政権が組織されてもよい。 有権者が、党首の人気や折々のスキャンダルばかりに左右されることなく、国家ビジョンそのものを選択することができるように、選挙制度を設計しなければならない。
422 :
無党派さん :2010/12/25(土) 18:32:21 ID:TppkGkTT
>>420 なるほど、それじゃ、次の選挙は民主党が大敗ということ ですね。これで決まり。 でも、その結果また自民党じゃ同じことの繰り返し。 みんなも元は自民党だから、あまり変わり映えはしない。 そのうちに日本の国力はどんどん落ちていく。
423 :
無党派さん :2010/12/25(土) 19:36:03 ID:eDk3Ji0q
問題は国民が政党を内側から改革していかない限り 継続的な改善ほぼ不可能、ということに気付いていないこと 与えられる選択肢を選ぶだけが民主政治ではないのにね
424 :
無党派さん :2010/12/26(日) 00:05:08 ID:dCqJRNYU
>>410 その他www
「選挙は行われていない」とでも書けばいいのに
425 :
無党派さん :2010/12/26(日) 09:39:22 ID:4WrIA1Ix
中選挙区制度に戻して一番損をするのは今の民主党だよ。 過半数を得るには、複数区で複数擁立が必須。 複数擁立には共倒れのリスクがある。 自民には複数区で複数擁立の戦いで生き残ってきた者も多いが、 今の民主にそれができるのは、小沢しかいない。 中選挙区制度に戻せば、今の民主は社会党と同じ末路をたどることになる。
426 :
無党派さん :2010/12/26(日) 17:55:07 ID:6wuIEyXU
ていうか、同士討ちが発生するような制度はもう無いでしょ。 定数が2以上なら連記制とかね。
427 :
味 :2010/12/28(火) 09:39:38 ID:4xBsG3af
民主政権の今中選挙区制に戻すと 民主政権が続く可能性あり。ちゃんと政権交代してから次政権主導で中選挙区制にしないと意味が無いことに気付け 中選挙区制は、いわばdvdファイナライズのようなものだ
428 :
無党派さん :2010/12/28(火) 19:11:34 ID:YrUzvhTG
中選挙区制度は、同じ党の中で戦ったりするので、非常なわかりにくい選挙になる。 完全比例代表しかないよ。
429 :
無党派さん :2010/12/28(火) 20:02:58 ID:adSKPXl1
完全比例代表制賛成です。 これこそ民意を反映した選挙制度です。 一票の格差なんてものも絶対に生じない制度です。
430 :
無党派さん :2010/12/29(水) 08:07:29 ID:FPdw3zND
完全比例代表制でいいけど、比例の選挙区は中選挙区くらいにするべき。つまり3〜5人の比例代表制。 これなら、政権交代可能な中選挙区制になる。
431 :
無党派さん :2010/12/29(水) 11:06:45 ID:BMOkIrck
政権交代可能なねぇ 自民民主の政権交代なんて意味あるのか
432 :
無党派さん :2010/12/29(水) 13:21:20 ID:QedvSxey
現実的な外交・安保政策がそのレンジ内にしかないのだからどうしようもない。 まぁ、ポッポみたいなお花畑もいるけど。
433 :
無党派さん :2010/12/29(水) 13:26:04 ID:BMOkIrck
その現実的とやらを疑うわけでして
434 :
無党派さん :2010/12/29(水) 13:34:46 ID:QedvSxey
村山の転向とポッポの退陣劇で学んで良い頃じゃない? 日本を取り巻く国際環境・情勢は政権が変わっても変わりはしないのだし。
435 :
無党派さん :2011/01/10(月) 10:40:25 ID:lCAy4hIb
猫の目のように政権がかわって政治が不安定になって日本が弱体化した。 一刻も早く小選挙区制は廃止して中選挙区制に戻すべき。
436 :
無党派さん :2011/01/11(火) 16:34:41 ID:+DXOL5uh
政権交代しても日本をどうするのかという綱領も 持っていない政党がなまじ政権を運営することになってしまったため 現在の右往左往政権ができてしまった。 こんなところに投票する国民が一番悪い。 「国民のレベルに見合うだけの政治しか得られない」というような趣旨の ことを言ったイギリスかどっかの学者がいたと思うが?
437 :
無党派さん :2011/01/13(木) 08:17:51 ID:j7Aw/GsB
438 :
無党派さん :2011/01/20(木) 02:49:27 ID:q/n258gJ
439 :
無党派さん :2011/01/20(木) 07:33:58 ID:9MXfWf85
【参議院選挙区 こうすれば定数42人削減できる】146→104 北海道選挙区 定数4 青森・岩手選挙区 定数2 秋田・山形選挙区 定数2 宮城・福島選挙区 定数4 茨城・栃木選挙区 定数4 新潟・群馬選挙区 定数4 埼玉選挙区 定数6 千葉選挙区 定数6 東京選挙区 定数10 神奈川選挙区 定数6 山梨・静岡選挙区 定数4 長野・岐阜選挙区 定数4 愛知選挙区 定数6 富山・石川選挙区 定数2 福井・滋賀選挙区 定数2 三重・奈良選挙区 定数2 京都・兵庫選挙区 定数6 大阪選挙区 定数6 和歌山・徳島選挙区 定数2 岡山・香川選挙区 定数2 鳥取・島根選挙区 定数2 広島・山口選挙区 定数4 愛媛・高知選挙区 定数2 福岡選挙区 定数4 佐賀・長崎選挙区 定数2 大分・宮崎選挙区 定数2 熊本・鹿児島選挙区 定数2 沖縄特別選挙区 定数2
440 :
無党派さん :2011/01/20(木) 12:17:03 ID:/z2PEmSX
>>438 それって中選挙区制の亡霊じゃないの?
それすらまともに運用出来なかったことが小選挙区制に繋がった一因だってことを忘れてるよ。
都道府県別定数の再配分(やってれば当時の512の定数で60増60減くらいだったはず)すらやってなかったし、
元々は三〜五人区しか無かったんだから二人以下や六人以上の選挙区を放置したのも問題。
441 :
無党派さん :2011/01/25(火) 01:15:52 ID:2GhDtgCc
衆議院は単純中選挙区制が良い。 参議院は比例代表制を廃止し、各都道府県を選挙区とした47の定数2の選挙区を設置すればいい。
442 :
sage :2011/01/25(火) 01:27:11 ID:pRn3NNim
>各都道府県を選挙区とした47の定数2の選挙区 で、一票の格差は何倍になるの?
443 :
無党派さん :2011/01/25(火) 01:34:19 ID:2GhDtgCc
>>442 国民の代表から地域の代表に選挙の意味合いを変える事で解決
各地域の力関係を均等にする
444 :
無党派さん :2011/01/25(火) 01:51:48 ID:pRn3NNim
寝言は憲法を変えてから言いなさい。
445 :
無党派さん :2011/01/25(火) 13:19:56 ID:iz33ZFho
憲法改正の為には、1億人の有権者で国民投票しないといけない。 その意味も分かってない連中が沸いて来たのは、やはり西岡試案の影響だろうな。
446 :
無党派さん :2011/01/25(火) 22:55:43 ID:2GhDtgCc
中選挙区制を復活させると、自民党に四つの派閥が出来るお
447 :
無党派さん :2011/02/08(火) 10:33:20 ID:rmgKJ7sz
中選挙区制より各県別選挙区の定数分配方法が問題、議員が自分の既得権確保に走るので 常に不公正な選挙区わりになる、もし今中選挙区にすると山口県より人口の少ない県は5名以下になる。
448 :
無党派さん :2011/02/08(火) 12:40:53 ID:rmgKJ7sz
主な選挙区は東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉が大部分、自民党の派閥でなく、公明、自民、みんな、民主 のすみわけにしかならない
449 :
無党派さん :2011/02/08(火) 21:04:06 ID:3aq2sTZw
>>1 同意
これも政治資金規正法と同じく小沢が導入した日本を破壊した制度
450 :
無党派さん :2011/02/09(水) 23:39:21 ID:hMpCLZyo
>>1 公明が全国を一律3人区で割る中選挙区制が良いって言ってた。
自分達が3位と思ってんだろうけど。
451 :
無党派さん :2011/02/11(金) 23:40:14 ID:1ygrk6VW
衆議院は、小選挙区350名、比例代表20名だ。 比例代表は選挙の結果、第3番目からの政党だけでドント方式での20名の当選者だよ。 第1番と第2番となった政党からは比例代表の当選者は出ないことだ。 政党が2つだけだったら比例代表の20名はドント方式でその2つの政党からの当選だ。 官僚 VS 国会議員。 であることをわすれてはいけないだろう。 議員内閣制なので、官僚 + 与党 VS 野党。 となるけれど、 政治主導といいながら、 与党 VS 野党 となれば、官僚が喜ぶだけだぞ。 説明の答弁は官僚が行い、質問や決断は政治家(国会等においての与党と野党の国会議員)が行なうことだ。 税金が増税ばかりとなり、公務員の報酬や公務員共済年金は減らないで役人天国となっちゃうよ。
452 :
無党派さん :2011/02/11(金) 23:43:52 ID:DyQki33L
一番公平なのは、指標が少なくなる比例代表制だろ。 それも非拘束名簿式だと圧力団代が受からせたい奴を受からすから、 厳正拘束式比例代表制に一本化すべき。
453 :
無党派さん :2011/02/12(土) 00:26:05 ID:XdOVZHXk
>>1 反対。比例代表制にするべき。
(ドイツ式併用性も許容範囲)。
>>452 半分賛成。
非拘束名簿式のほうがよいと思う。
やはり、“個人”を選びたいという有権者の意思を尊重したほうがいい。
もちろん、“政党”で選びたいという有権者の意思も尊重。
よって、参院比例区型の個人or政党を選べる非拘束名簿式比例代表制がベスト。
454 :
無党派さん :2011/02/12(土) 14:22:26 ID:TpIo+63a
『少数政党からの20名までを保障した政権交代可能な2大政党制の選挙制度。』 衆議院選挙は、個人と政党を選び、今後は少選挙区より個人350名、比例代表から20名が当選。 比例代表の当選は、選挙の結果、第3番目以下の政党からドント方式で20名が当選。 政党が2つ以下の場合は、それらの政党からドント方式で20名が当選。
455 :
無党派さん :2011/02/12(土) 16:29:42 ID:YQ98U61H
多様な人材を国会に送るために、学者・文化人・財界人等の有識者を勅撰で選ぶべき。 参院の一部、30名ぐらいが勅撰で良かろう。
456 :
無党派さん :2011/02/12(土) 23:37:06 ID:TpIo+63a
参議員選挙は政党の推薦はなし。 参議員は全員無所属。 必要経費はさておき、参議員の報酬はいまの50%OFF。
457 :
無党派さん :2011/02/14(月) 04:34:40 ID:r+139URj
458 :
無党派さん :2011/02/16(水) 10:47:29 ID:EL6QOXcn
459 :
無党派さん :2011/02/16(水) 12:02:19 ID:+aClYGPw
>>458 安定して悪政をひきたいわけですね
二大政党議員乙
やはり完全比例代表制しかないな
460 :
無党派さん :2011/02/16(水) 13:50:11 ID:dcNExVQ3
この競争社会 小選挙区ですら勝ちあがれない議員はいらんわな。 敗者復活とか棚ボタ比例単独議員に国民は辟易してるんだよ。 困るのは公明社民共産ぐらいだろ。
461 :
無党派さん :2011/02/16(水) 22:50:57 ID:BBRm0D6R
比例代表制はイタリア・オーストリア・オランダ・スペイン・ポルトガル・ スイス・ベルギー・スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・ フィンランド・ギリシャ・トルコ・ポーランド・チェコ・スロバキア・ イスラエル・ルクセンブルク・アイスランド・エストニア・ロシア・ ブラジル・インドネシア・南アフリカ(政党名簿比例代表)、 アイルランド(単記移譲式投票)、 ドイツ・ニュージーランド・スロベニア(小選挙区比例代表併用制)など 多くの国の国政選挙で採用されている。 単純小選挙区制については、アメリカ・イギリス・カナダ・インドで採用されている。 オーストラリアでは、優先順位記述投票を用いた小選挙区制(Instant-runoff voting)を、 フランスでは過半数(50%超)の得票を得た候補がいない場合に12.5%以上の得票を得た候補による 決選投票を行う二回投票制(Two-round system)を採用している。 発展途上国は除外するとしても、 先進国では、圧倒的に比例代表制派が多い。 小選挙区でもオーストラリア式やフランス式は、 少数派の意見も切り捨てないので、なかなかよいと思う。 結論。 先進国は、比例代表制がよい。 小選挙区制にするなら、オーストラリア式の優先順位記述投票制を採用するなど コンドルセのパラドックスといった小選挙区制のゆがみの是正を。
462 :
無党派さん :2011/02/18(金) 19:30:34 ID:ZTqx2wbq
現行制度は政界再編を阻害していると言わざるを得ない。 この後に及んで、何で民主党が分裂しないんだ、と思うで しょう。 ただ、完全比例代表制も完全小選挙区制も極端で、後者は 多様な意見の切り捨てになるし、いずれにしても国政の 混迷化を一層促進させる危険が大きい。 そういう点では、確かに中選挙区制の復活はありだと思う。 公明党憎しの方々は面白くなかろうが、今の日本、そんな こと言ってられる状況かよ、と思う。 ただ、同士討ち・共倒れの危険があって、複数候補の擁立が 難しいことから、派閥の横行する弊害や、政権奪取能力の ある野党が育ちにくいといった問題は看過できないとも思う。 個人的には、中選挙区制を復活させるのなら、単記式じゃなく、 せめて、非拘束名簿(比例代表)式の投票制を採用する必要が あると思う。 1つ1つの中選挙区のなかで非拘束名簿式の投票制を実施する という意味です。今の参院選みたいな、中選挙区とは別に全国区 とか地方ブロックで比例代表制を採用するという話じゃないので 勘違いしないでほしい。 これなら、上記の弊害はクリアできるでしょう。 この案にも色々問題はあるかもしれないけど、それでも変えた 方がいいとは思う。
463 :
無党派さん :2011/02/19(土) 14:12:35 ID:IchubAXi
464 :
無党派さん :2011/02/19(土) 15:08:59 ID:EMznRJnt
465 :
無党派さん :2011/02/19(土) 17:02:21 ID:1MeIQBVz
衆院は無所属プラス各政党(上位9政党ぐらいか?)にドント式の完全比例代表で定数400。 参院は各選挙区から改選1名ずつ選出完全小選挙区(地域代表制)で定数100。
466 :
無党派さん :2011/02/19(土) 17:30:17 ID:14VEYoof
とりあえず中選挙区制に戻せ。
467 :
無党派さん :2011/02/20(日) 22:04:11.85 ID:+7lhYslf
>>462 面白いかもしらんけど、それだと社共は壊滅するな。
連中の主張する完全比例代表制で、連中を壊滅に追い込むということですかw
468 :
無党派さん :2011/02/20(日) 22:14:48.71 ID:LWbyGcne
全国区しかない 2回投票出来るようにしよう 片方は個人名、もう片方は政党名を記入出来るようにしましょう
469 :
無党派さん :2011/02/21(月) 04:44:48.74 ID:/5sSElYK
個人名で350名が当選(少選挙区)。 政党名からは20名が当選(比例代表)。 ただし、個人で1番と2番となった政党(比例代表)からは当選者はナシで、 3番目以下の政党からドント方式で20名が当選し、二大政党制でありながら 少数政党をすこし尊重。連立の可能性が少なくてすむ制度だよ。
470 :
無党派さん :2011/02/21(月) 06:17:02.36 ID:VkrwEozL
>>467 都道府県別選挙区の非拘束比例代表なら
東京などで議席取れるだろ、小党も
471 :
無党派さん :2011/02/21(月) 10:37:56.64 ID:/5sSElYK
与党が単独過半数にならないから、少数政党との連立の数合わせばかりをしなければならず 与野党のまともな協議にならない。どの政党も責任をとらないで時間ばかりが過ぎてゆく。 責任をとらない政党や政治家は参加しないでくれ。 はやく、二大政党(両方で350名)プラス少数政党(合計20名)にしてもらいたい。
472 :
462 :2011/02/21(月) 19:09:20.88 ID:TPPNCqwd
>>470 このスレが中選挙区制に戻せというテーマだったから、
中選挙区制に戻すなら、弊害への手当ても考えてくれ
ということで、考えられる対策の1つを論じたもので、
東京だけで定数30〜40以上になるような都道府県
別での比例代表は想定外ですね。
>>467 定数5なら、理論上、有効投票の16.67%以上で
当選でき、投票率が70%だったなら、有権者全体の
11.67%以上で当選できます。
実際には、死票や余りの票が出ますから、当該選挙区
の有権者全体の8〜10%程度の得票を得られれば、
当選可能じゃないかと思います。
共産党でも、地域や政情によっては当選者を出すこと
ができるんじゃないでしょうか。
社民党は、他党との協力が必要かもしれませんね。
壊滅の危険もあるとは思いますが、普通の比例代表制
でも最低得票数を設けることはあるわけで、8%程度
の得票も集められないような小政党にどれほどの存在
価値があるのか、ということでしょうねぇ。
473 :
22歳 :2011/02/21(月) 22:59:15.28 ID:Lvd0wHqs
何故小沢がこの選挙制度導入したか。 それは利権を独占するためでしかない。 小沢の議員辞職を求む。
474 :
無党派さん :2011/02/23(水) 07:12:50.29 ID:nFvZVCD7
475 :
無党派さん :2011/02/23(水) 21:15:40.73 ID:WpjqMbLi
中選挙区は官僚政治になってしまう。 官僚にどんどん注文をつけて良い法案だけを選んで国会で国会議員が決めることだ。 国会議員が黒白をつけるためには、二大政党(与党と第一野党で350名)である必要がある。 少数政党も認める必要があるので、比例代表で与党と第一野党を除く政党から計20名が当選だ。 これれで、かなりの衆議院での議員削減だ。
476 :
無党派さん :2011/02/24(木) 11:25:24.07 ID:gn9kNlwk
たとえば京都だったら定数10とかの都道府県別の大選挙区って駄目?
477 :
無党派さん :2011/02/24(木) 12:07:09.38 ID:cvO1iZya
定数是正を法的に担保した上での中選挙区制ならどうなるのだろうな。
478 :
無党派さん :2011/02/24(木) 12:13:09.29 ID:DrUKTzh/
>>471 そのとおりだな.今の停滞の元凶は,衆議院の比例議員
比例復活はおかしいし,国民が選んでない比例単独なんてのは論外
定数300 で早く単純小選挙区制をやらないと,マジやべぇ
479 :
22歳 :2011/02/24(木) 21:52:53.31 ID:WdtftP0B
小選挙区制作った小沢は今すぐ議員辞めろ。
480 :
無党派さん :2011/02/24(木) 23:12:28.57 ID:Q50ICUUs
比例は小選挙区で、与党、第1野党となった政党を除く政党から計20名が当選だ。 小選挙区制を作った小沢はこれを花道に名誉顧問。国会議員は小沢を頼らずに自分で歩め。 小沢理論は本で学べばよい。小沢は発言は自由だが自分の行動が党内亀裂に影響しないように慎むことだ。
481 :
無党派さん :2011/02/24(木) 23:29:35.02 ID:vpvM6nZO
簡単に、大選挙区制でどうでしょう? 今の政治、「この政党に全権委任」なんて人は、党員以外いないでしょう? 定数の範囲で一人数票投票すれば,逆に民意がわかる。
482 :
無党派さん :2011/02/27(日) 02:29:39.10 ID:Ez4Dvq6z
いつもいつも、それからいつもいつも中途半端な第3番目政党が、 寄生先を自民にしようか民主にしようかでドキドキしながらルンルン気分で連立の声がかかるのをまっていたが♪ 民主も自民も国民も国民の人気が低いので連立なんかできないし、コマッチャウナ、連立できなくてという気分。 比例復活当選は格好がわるいし、そうだ中選挙区にすれば、普通に安泰の第3政党になれるじゃないか。同志諸君。(白アリ党)
483 :
無党派さん :2011/02/27(日) 03:24:36.27 ID:UKtAiSFQ
厳正拘束式比例代表制だろ。選挙は個人でなく党への信任にする。 今回みたいな叛乱は除名即議員も解任で、議席は繰り上げ当選だ。
484 :
無党派さん :2011/02/27(日) 14:15:13.27 ID:9EqPYzLR
485 :
無党派さん :2011/02/27(日) 15:47:03.95 ID:Ez4Dvq6z
与党は国民側だが、官僚と一緒になるので、まともな野党が純粋な国民側として 必要だよ。 それも与党になりえる野党として、政権交代も必要だ。 それには、単独過半数をめざした小選挙区での個人(政党公認)を選ぶ二大政党を 基本にし、 少数意見として、政党を選ぶ比例代表で、第3番目となった政党からドント方式で 20名が当選になればいいと思う。
486 :
無党派さん :2011/02/27(日) 15:55:48.57 ID:Ez4Dvq6z
485 >少数意見として、政党を選ぶ比例代表で、第3番目となった政党からドント方式で 20名が当選になればいいと思う。 少数意見として、政党を選ぶ比例代表で、小選挙区で第1番、第2番とならなかっ た政党から、つまり第3番目以降の政党からドント式で20名が当選になればいいと思う。
487 :
無党派さん :2011/02/27(日) 15:58:57.65 ID:Q1l8dNTx
過度にトリッキーな制度はダメだ
488 :
無党派さん :2011/02/27(日) 16:47:52.98 ID:Enx9Yn4w
そうね 分かりやすくやろう
489 :
無党派さん :2011/02/27(日) 17:53:38.48 ID:PLkBjXzz
中選挙区制の時代は政治に活気があって面白かった。 自民党の公認を得られなかった若い保守系無所属が 自民党のベテラン候補者を倒して当選したりする番狂わせがあった。 中選挙区制なら無能世襲議員なんか片っ端から落選するだろう。
490 :
無党派さん :2011/02/27(日) 17:57:04.93 ID:PuSGVHB3
小選挙区制導入と共に日本が衰えてきた。 合掌。
491 :
無党派さん :2011/02/27(日) 18:06:05.90 ID:PLkBjXzz
>>490 その通り。
二大政党制が理想だというのがそもそもおかしいよ。
無理やり大きな政党を作ると必ず党内対立が激しくなって
政界が常にねじれてしまうよ。
492 :
無党派さん :2011/02/27(日) 18:18:12.56 ID:PLkBjXzz
>>474 どっちみち政治の混乱、停滞が続くのであれば思い切って
以前の制度に戻してみましょう。
選挙制度は改革すればするほど悪くなる。
493 :
無党派さん :2011/02/27(日) 18:26:15.78 ID:X2xTjUp8
まともな運用すらされなかった中選挙区制を引き合いに出すなんてどうかしてるよ。 定数の増減もしなかったし、1人区・2人区・6人区以上もほったらかしだったろ。
494 :
無党派さん :2011/02/27(日) 19:00:25.58 ID:PLkBjXzz
>>493 それならすべての選挙区を定数3にするというのはどうだ?
495 :
無党派さん :2011/02/27(日) 21:58:58.72 ID:Ez4Dvq6z
小選挙区で落選したのに比例代表で復活当選できる制度は止めよう。 比例代表で当選できるのは、選挙で第3番目以降となった政党からドント方式で20名。 与党に体制派と反体制派があってもよい。 問題は、与党に恒常的に連立騒ぎが生じることであり第3番目以降の小数政党は数を20に抑え ておくことだ。 通常は与党の単独過半数による運営がよい。 まれには連立も起こりえるように、また与党を批判できるように選択肢は残しておく事でそれは 比例代表の20だ。数では無理でも国民にむかってアピールできることは重要なことだ。 与党が単独過半数となれば、すこしは大人らしくなるだろう。 いつもいつも同じ政党が組織票によって必ず第3番目に居座っているようではダメだ。
496 :
無党派さん :2011/02/27(日) 23:01:03.90 ID:X2xTjUp8
共産党以外は今の制度に賛成したんだから、どうこう言う資格は無い。 公明党は、何で賛成したんだかな。
497 :
無党派さん :2011/02/28(月) 08:06:23.09 ID:IXDM89Q1
もうめんどくさい制度はいいよ。 完全比例代表制、非拘束名簿式、これでいいじゃん。 民意が鏡のように反映されるし、これがいちばん民主的で公正。
498 :
無党派さん :2011/02/28(月) 11:05:29.70 ID:c0iYQ7q4
>>494 それは原則? 絶対的な話?
定数3を絶対的に考えると、投票価値の平等を図るのが大変になってくるんじゃない?
>>462 のような話もあるから、一慨には言えないが、バランス的には原則3ないし5を
中心に、3〜5(例外的に2・6も許容するか?)の範囲に収める感じじゃないか?
>>476 >>481 選挙制度も結局は多数決で決めるから、大方の賛成が得られれば、それこそ大選挙区制
でも、全国区でもありといえばありだろう。
正しいとか間違ってるとか考えること自体が間違っていると思う。
ただ、大選挙区制が大方の賛成を得られるとは、とても思えないんだが…。
499 :
無党派さん :2011/02/28(月) 22:39:23.73 ID:Bhc9ICjv
衆議院は、選挙のとき、有権者は小選挙区の個人名と比例代表用の政党名をそれ ぞれ記入して投票する。 @小選挙区は350名が当選。 A小選挙区復活当選は、小選挙区で落選しながらも、全国で惜敗率が高い者か ら順に30名が復活当選。 B比例代表は、選挙で第2野党以降となった政党からドント方式で20名が当選。 △計400名で、現在より80名削減。 △与党が単独過半数を得やすく、政権交代可能な二大政党制でありつつ、 △数ではなく批判勢力、多様な意見としての少数政党を配慮し、まれに連立があっ ても、恒常的に与党と第2野党が連立して圧倒的多数となって第1野党を無視するこ とができにくい制度。 △選挙制度は単純すぎても、複雑すぎてもいけないのでこの程度が丁度よい。
500 :
無党派さん :2011/03/01(火) 10:06:09.17 ID:zhPXj+AT
>>499 ややこしいな
もっと単純に完全小選挙区300でいい
それでもまだ人数が多すぎるかも
501 :
無党派さん :2011/03/01(火) 13:22:38.17 ID:NrICYkxV
>>500 民主と自民の支持率を合わせても50%に満たない。
害老議員の自己保身さ
502 :
無党派さん :2011/03/01(火) 13:23:41.84 ID:py8+Mv9k
小選挙区は個人名を記入。 比例代表は政党名を記入。 当選は、小選挙区で350。小選挙区復活で50。比例代表で小政党から20。 ややこしくないよ。
503 :
無党派さん :2011/03/01(火) 13:52:34.56 ID:9WliR6oi
政治を安定させられる仕組みにしないと日本はおしまい。 選挙のためにいつも右往左往。 猫の目のように変わる政権は外国にも馬鹿にされ、相手にされなくなる。
504 :
無党派さん :2011/03/01(火) 14:02:24.30 ID:BA7v3HmZ
>>502 小選挙区への立候補が2つの政党に制限されれば違憲だとして、
例えば、小選挙区に3つの政党がひしめき合い、第2党と第3党の
小選挙区での議席差が1だったとする。比例で第3党が2議席以上
獲得すれば、パラドックスですな。
すでに十分ややこしいと思うが、そんなパラドックスに手当しよう
とすれば、もっとややこしくなるだろ。
いつまでもスレ違いな案あげるな。
505 :
無党派さん :2011/03/01(火) 18:50:23.85 ID:py8+Mv9k
>504 何をいっているのだろうか?? 小政党の人ですか? 連立政権と無関係となると権力のうまみがなくなるといって怒っているのですか。 中選挙区には不賛成。
506 :
無党派さん :2011/03/01(火) 19:27:11.54 ID:6LtKAOuT
>>501 今でも少ないぐらいですが?
昔の500人に戻すべき
当然、完全比例代表制ね
507 :
無党派さん :2011/03/01(火) 22:06:23.27 ID:707aWWow
衆議院は 小選挙区300人 惜敗率上位100人復活 で、政権交代がおこりやすいシステムにする。 参議院は 地方ブロック選挙区(中選挙区と大選挙区の中間くらい) とし、120人×2回の240人とし、 参議院議員は政党助成金の対象外として、給料は衆議院議員よりも高くする。 任期中に所属政党を移籍する事も可能とする。 共産党や公明党などに所属している場合は政党色の強い議員になってしまうかも知れないが、他の議員は政党色がかなり薄まるはずである。 てな感じはどうでしょうか?
508 :
無党派さん :2011/03/02(水) 08:58:58.71 ID:iOqHABJM
選挙制度は政権交代があるかないかを求めるものではない 民意をいかに議席に反映させるかどうかである これを批判するものは民主主義の破壊者といわざるをえない
509 :
無党派さん :2011/03/02(水) 10:23:10.09 ID:SsDl19vk
まず 衆議院定数300(単純小選挙区) 参議院定数150(全国比例代表かつ非拘束名簿式) にすべし これで議員一人一人の集票力が試される 税金を喰う政治家の働き成果が問われる やらないと全てが自己保身と見られても仕方ない
510 :
無党派さん :2011/03/02(水) 12:13:57.29 ID:iOqHABJM
511 :
無党派さん :2011/03/02(水) 13:00:30.39 ID:SsDl19vk
>>510 明らかに衆議院比例は民意を正確に反映しない
参議院は比例でいい
512 :
無党派さん :2011/03/02(水) 13:42:26.75 ID:iSSrRu7o
>>508 民主主義を破壊者してきたのは衆愚政治(衆愚制)だろ。
過度の民意の反映至上により、各々が好き勝手をし過ぎて
合意形成、妥協の不可なカオスとなるから破壊されてきた。
民主制と衆愚制の関係は自由と勝手の違いと同様ってことだな。
513 :
無党派さん :2011/03/02(水) 13:49:15.45 ID:RuCO8i9U
>>510-511 そのとおり、衆参両院とも比例代表制でいい。
区割りも必要なし。選挙区も全国区制でいい。
党利党略が入り込む余地が極小なシンプルな制度がいい。
>>512 まあ、教育の質を向上させ、民度を上げるしかないでしょうね。
理想は、サンデル教授の講義のような教育を全国の学生が受けれるようにするとか。
514 :
無党派さん :2011/03/02(水) 14:05:42.91 ID:SuEvb43q
>>513 衆院参院の特徴や差別化を考えると、衆議院は直接候補者名を書く選挙、参議院は幅広い民意を緩やかに受け止める補完的な議院としての選挙
これが望ましい。
加えて、財政破綻寸前でキャピタルフライトが起きそうな現状では、まず国会から議員削減及び歳費削減に大胆に取り組む必要もある。
まずは、議員定数3分の2だ。
ついでに言うと、サンデル教授だっけ?の授業をテレビで真似っ子している日本版ビジネススクールの授業を見たが、生徒の質のせいか国民性のせいかアメリカンな授業は日本では実質的な効果が上がらないだろうね。
515 :
無党派さん :2011/03/02(水) 14:14:12.90 ID:iSSrRu7o
>>513 正に「自覚なき無知」って奴だな。
各々が死票など強制的手法抜きで自然に妥協できるだとかなら確かに問題ない。
しかし実際には自分に知がないことを知らないだけの真の愚か者。
516 :
無党派さん :2011/03/02(水) 14:23:33.49 ID:4P0+y3/O
>>512 ドイツでワイマール共和制の時代に完全比例代表制を採用したことが、左右両翼の伸長を招いて
政権の不安定化につながり、ナチスと手を結ばざるを得ず、ナチスの台頭と第二次大戦の惨禍を
招いたことは、衆愚政治とつながるかは分からないけど、民意の厳格な比例的反映を求める比例
代表法の欠陥の顕著な例でしょうね。
517 :
無党派さん :2011/03/02(水) 14:24:31.96 ID:RuCO8i9U
何様のつもりかは知らないが、突然、 他人に偉そうに上から目線で無知だの愚か者だのと罵倒する奴(ID:iSSrRu7o)に限って、 真の愚か者、自覚なき無知なんだよな(失笑
518 :
無党派さん :2011/03/02(水) 14:31:41.57 ID:iSSrRu7o
>>516 同意して下さったことは感謝しますが、歴史の時系列が間違っています。
>左右両翼の伸長を招いて 政権の不安定化につながり
ミラー政権崩壊、議会が政権を指名できなくなったのは両極の伸張前だよ。
519 :
無党派さん :2011/03/02(水) 14:36:54.27 ID:iSSrRu7o
>>517 君は感情的になったそのレスで自然に妥協を生むのが難しいことだと
自ら証明したようなものだと気がつかないのかな?
520 :
無党派さん :2011/03/02(水) 15:23:59.81 ID:O54T19hO
比例代表はいい制度だと思うが 比例論者って、全国一区とか極端なことを言うヤツが多いんだよな
521 :
無党派さん :2011/03/02(水) 15:52:49.93 ID:iu1ElmDA
人口比例なら、全国一本でも地域ブロックでも構わない。
522 :
無党派さん :2011/03/02(水) 15:55:07.04 ID:RuCO8i9U
>>519 呆れた。
感情的になっているのは、いきなり、
無知だの愚か者だのと罵倒を浴びせてきたおまえじゃないかw
恥を知れ!
>自ら証明したようなものだと気がつかないのかな?
そっくりそのまま返すよ。
つまり、おまえこそが真の愚か者、自覚なき無知であるという事実を
自ら証明したということだ。
523 :
無党派さん :2011/03/02(水) 15:59:12.33 ID:RuCO8i9U
>>520 私は比例代表論者だけど、教条主義者・原理主義者じゃないから、
100%自分の主張にこだわるわけではない。
実現できるのなら、たとえば、西岡議長案でも賛成だ。
ドイツ式併用制でもいい。
理想と現実は、切り分けているよ。
524 :
無党派さん :2011/03/02(水) 16:06:36.96 ID:N66H6F/9
》408 ただし、官僚と与党に癒着も生じるので、政権交代も必要だよ。
525 :
無党派さん :2011/03/02(水) 16:26:04.69 ID:iSSrRu7o
>>522 もう既に証明すべきことを見失っているよ。
そんなもの証明せずとも私は君にまたレスするような愚か者だし、無知であると
知ると同時に無知であると言う点を自覚してない=知っていると思っていることが
実は知らないこともあると知っているから。
526 :
無党派さん :2011/03/02(水) 17:00:55.88 ID:RuCO8i9U
>>525 はあ?
意味不明。
愚か者・無知は、他人を突然中傷しておきながら、
わけのわからない詭弁を弄して開き直るおまえのほうだろ。
まさに、おまえは、自ら、醜態をさらして、
おまえ自身が、真の愚か者、自覚なき無知であるという事実を
自ら証明しているよ。
結局、突然、誹謗中傷を浴びせてきたことに対して、
何の反省も謝罪もしないということは、
おまえは、「俺様だけに他人を『無知』だの『愚か者』だのと中傷する権利があり、
俺様に対して同じことをされるのは許さん!」とでも思っているということだな。
つまり、とんでもない恥知らずな自己厨野郎ということだ。
おまえは、いったい何様だと思っているのか?
自分が神様だとでも思っているのか?(失笑
人間としての常識を著しく欠くおまえには、この言葉がふさわしい。
1万回、読んで反省しろ!
■「己の欲せざるところ、人に施す勿れ」
(おのれのほっせざるところ、ひとにほどこすなかれ)
自分が好まないことは、きっと他人も好まないことであるから、他人に向かって実行してはいけない。
出典:「論語−衛霊公」
子貢問曰、有一言而可以終身行之者乎、
子曰、其恕乎、己所不欲、勿施於人
あと、もうふたつ。
過ちて改めざる、これを過ちという
過ちて改むるに憚ることなかれ
527 :
無党派さん :2011/03/02(水) 17:15:56.52 ID:AOI79SLU
528 :
無党派さん :2011/03/02(水) 17:22:21.63 ID:iu1ElmDA
中選挙区制に戻ることは無いから。
529 :
無党派さん :2011/03/02(水) 17:29:27.89 ID:RuCO8i9U
>>527 いやいや、こっちは被害者ですよ。
515でいきなり、突然、無知だの、愚か者だのと中傷を浴びせられたので、
やむなく火の粉を振り払っているまで。
突然、殴ってきたので、殴り返したまで。いわば正当防衛です。
加害者と被害者を同列にしないでほしい。
コイツ(ID:iSSrRu7o)が一言謝罪の言葉を述べるか、
あるいは消えれば、済む話。
530 :
無党派さん :2011/03/02(水) 18:42:58.89 ID:N66H6F/9
529さんは本当に被害者です。
531 :
無党派さん :2011/03/02(水) 18:54:13.85 ID:4P0+y3/O
>>529 まあ、少し冷静になって。
おそらく読んで立腹したコメントは、
>>515 のコメントですね。
ただ、
>>515 の「愚か者」は、
>>513 を書いた当人を差していると、
断定までできるのかな。
さらっと読めば、そう読まれるかもしれないけど、
>>513 がそのコメント
で「教育の質を向上させ、民度を上げる」対象とするところの、有権者
全体を意図してたのかもしれないじゃないかな。
なにせ、前のコメントで「衆愚政治」と言ってる方なんだから。
532 :
無党派さん :2011/03/02(水) 19:17:51.01 ID:RuCO8i9U
>>531 いやいや、冷静になるのは、あんたのほうだよ。
あきらかに、「死票」がどうのこうのと
言っているんだから、その上の比例代表制支持レスに
対して、コイツは、腹を立て、「無知」だの「愚か者」だのと
誹謗中傷を浴びせている。
それにしても、もう終わった話をなぜむしかえすのか?
なぜ、「ここは貴殿方が罵り合うスレではない」
と中立を装いながら、ID:iSSrRu7o擁護に必死なのか?
まあ、別人か本人かはともかく、いいかげんにしてほしいねえ。
選挙制度の話とは何の関係もない話を延々と。
とにかく、終わった話をしつこく蒸し返す、あんたこそが荒らしじゃないのか。
そうじゃないなら、あんたと罵りあいになるのは避けたいので、
今後、レスは二度と不要。
以上、この話はオシマイ。
533 :
無党派さん :2011/03/02(水) 20:12:32.05 ID:iSSrRu7o
>>531 私の言葉足らずだった点を補足していただいて、どうも。
原則死票なしの完全比例代表でも各々が自然に妥協できれば問題にはならない。
しかし真の愚か者である私たちはその妥協を見出す有効的手段を現状で持ってない。
ってこと。
つまり
>>531 さんの言っていることは私なりの答えとほぼ同じと思います。
付け足せば真の愚か者には当然、私も含みます。
さらに付け加えると私と君が「自覚なき無知」な言動に陥ったので今スレが荒れた。
これは衆愚政治(=自覚のない無知な民衆による政治)と同じ原理ってこと。
534 :
無党派さん :2011/03/02(水) 20:19:49.43 ID:4P0+y3/O
まあ、特に擁護することを意図してたわけでもないんだけどね。
比例代表制支持ということは分かるんですけど、考えるに、
まず比例代表制は一定の修正が必要かどうか、大きく発想の仕方が分かれるでしょう。
修正不要の発想は、自分とは議論がかみ合わないと思うし、小選挙区制論者や中選挙区
制論者の多くともかみ合わないと思う。政治の不安定化はなるべく避けるべきで、それ
が民主主義というのなら、そんな民主主義は採用すべきじゃない。
バランスの問題でもあるので、線引きは難しいんですけどね。
ただ、修正のない完全比例代表制でいいという意見は、それでも政治が不安定になるこ
とはないと思うのであれば、ほとんどの人からは強弁に聞こえると思うし、不安定にな
ってもやむを得ないのなら、なぜ軽視しても構わないのか、あるいは、政治の安定性よ
り優先すべき必要性を示してもらわないと、正直理解できない。そして、今のところ、
自分が理解できる説明は、見たことがない。ただ比例代表制で構わないと言われても、
言葉は悪いけど、頭でっかちな主張か、無責任な主張と感じるだけでしかない。怒り
を感じても無理もないとまで思う。
民主主義というからには、基本的には、多数派の意見を中心に政治が進められるべき
で、少数派が思うままに足を引っ張ることのシステムは、民主主義ではないとも考え
られる。理念先行ではなく、現実的な考えが必要だと思うんだね。
他方、修正は必要との発想は、まだ理解できる。
じゃあ、どこまで修正する必要があるんですか、ということですね。
>>462 のような意見まで行き着かないのなら、どうしてそこで線を引くのが合理的なのか。
ドイツとか比例代表ベースの国もあるから、受け入れられる案は考えられそうではある。
ただ、日本は、連邦制でもないのに二院制のためか、衆議院では、多数派が過半数をとり
やすい制度の方が受け入れられやすい傾向にあると感じる。
なお、一院制にすべき、という問題意識はあるけど、憲法改正となると話が遠くなる気が
するので、一院制前提での比例代表制の議論は、興味が薄い。
とはいえ、現状、民主党があれだけ醜態を晒し、また自民党にも期待が持てないでいて、
二大政党制そのものに疑問が生じ出している今、政治の安定性にも十分配慮した比例代表
制であれば、第三勢力の台頭可能性を確保すべき必要性の意見の高まりとともに、現実的
に採用の機運が高まることもあり得る気はする。
現行制度は、ハードや理念の面はともかく、ソフトないし運用面で破綻し、信用も失墜し
たと思う。民主党、とりわけ鳩山、菅、小沢の責任は重いと思う。
歩み寄る方が得策と感じられるなら、そのあたり考えてみては如何ですかね。
535 :
無党派さん :2011/03/03(木) 11:42:05.58 ID:oW+X/o+o
結局、 国会議員は 衆:単純小選挙区(定数250〜300) 参:全国比例代表(定数100) 地方議員は 全国300市にして効率良くスリム化 道州政府と議会は作らず地域ブロック内でEUのように議長市持ち回り これだね。効率が抜群に良い。ここで起こるような変な諍いも起こらない。
536 :
無党派さん :2011/03/03(木) 14:32:08.20 ID:0jZlt1po
>>535 日本を暗黒社会にしたいのならそれが一番ですね。
私はそういう未来は望んでいないので
衆参とも比例代表制を軸にした制度にするべきだと考えます。
537 :
無党派さん :2011/03/03(木) 14:38:20.16 ID:oW+X/o+o
>>536 意味が分からない。
多数派として意見が集約できず国会がどうしようもないのが今だ。これ以上分派したらもっと酷くなる。
非効率な今の制度を効率良くしないと、この国は潰れる。円も紙屑になる。
議員残りて国滅びる、だ。
538 :
無党派さん :2011/03/03(木) 15:28:02.66 ID:0jZlt1po
>>537 それが「民意」なのだからしょうがない。
小党の連立政権でいいだろう。
×議員残りて国滅びる
○二大政党残りて国滅びる
民意を反映しない小選挙区制は選挙制度として下の下の制度。
これを支持する人の頭の中を見てみたいもんだわ
539 :
無党派さん :2011/03/03(木) 15:33:41.05 ID:pec/pTwG
>>535 参院の全国比例代表が大問題です。せいぜい10いくつかのブロック制でしょう。
それでも危険だ。参院の権力の大きさに対する見方が甘いのでは?
540 :
無党派さん :2011/03/03(木) 18:02:33.39 ID:qeSQEfT6
比例代表制は、 拘束名簿制にしたら政治家の顔の見えない選挙になり、 非拘束名簿制の場合は、著名人に票が片寄る傾向があり、また、範囲が広すぎる為に選挙に金がかかり過ぎる。 民意の反映と言うならば何よりも問題なのは、民意で一番多いのは無党派だと言うこと。 既存政党を支持していない人が最多なのに議員になる為には政党に所属するか政党を作らなければならない完全比例代表制ってのはどうなんでしょう?
541 :
無党派さん :2011/03/03(木) 18:33:09.09 ID:pec/pTwG
>>540 もっともなご指摘と存じます。
特に、後者のご指摘を敷衍すれば、無所属の立候補を認めない内容の
完全比例代表制は、被選挙権と政党に加入しない自由の過度な制約と
いうことで、違憲(憲法15条1項、21条1項違反)の疑いも出て
くることになりましょうな。
542 :
無党派さん :2011/03/03(木) 22:29:24.35 ID:Lib4KyLP
政党は国会議員、前国会議員、元国会議員5人からできるように。 巨額となる政党交付金は廃止して、5人程度の政党を基準にして政党事務所家賃、選挙事務所 家賃等その他必要な経費を一律同額に支給。(自分は共産党ではありませんのであしからず。) 衆議院は、少選挙区で個人名、比例代表で政党名を記入。政党間の選挙協力は禁止。 @少選挙区300名、A少選挙区での惜敗率による敗者復活上位50名、 B少選挙区だけで仮に与党、野党第1党となった政党以外から比例代表でドント方式で20名。それで 正式に与党、野党第1党、野党第2党等が決まる。
543 :
無党派さん :2011/03/04(金) 01:37:54.13 ID:0XhmQlJB
小選挙区制だと、刑法第175条を改正して、 日本で無修正ポルノが流通できるようにしよう! と言う考えの政治家は絶対に当選できないよな。 大選挙区制なら大丈夫だろうけど。
544 :
無党派さん :2011/03/04(金) 09:00:56.09 ID:g8jLOi54
>>541 そうは思わないな。
「一人一党」を認めれば、事実上の無所属出馬もできる。
また、ドイツ式併用制なら、小選挙区で無所属で出馬できる。
何ら問題なし。
545 :
無党派さん :2011/03/04(金) 10:14:25.74 ID:STbtyeZu
一人一党は、マスコミで超有名人にいえるだけで、参議院ならいいだろう。 少数乱立はエゴにすぎない。 無所属は参議院でいえる事で、衆議院での無所属は迷惑。 政党といえば大げさだが、小さくてもちゃんとした政治団体(国が認めれば政党と称する)が衆議院では必要だ。
546 :
無党派さん :2011/03/04(金) 10:52:55.43 ID:VXZqZ9+G
>>542 議員でもないのを頭数に入れて国費を投入するなんて理解されるとは
思えないよ。
あと、
>>504 で指摘のあったアンバランスはどうするのさ?
スマートな修正ができるとは思えないんだけど。
第一、そんな案だと、民主党の比例定数80削減案以上に二大政党制を
推し進めることになると想像してしまうけど、もう今さら民主党に
期待なんてできないし、二大政党を甘やかすシステムはもう受け入れ
られないでしょう。
547 :
無党派さん :2011/03/04(金) 11:12:31.94 ID:VXZqZ9+G
少なからぬ有権者が、自民党・民主党両党、ひいては二大政党制に対して
失望し、政界の混迷に終止符を打つ第三勢力(公明党以外)の台頭を希望
している。正確には、そう感じる。
その意味で、衆議院の選挙制度を中選挙区制に戻す、あるいは比例代表制
に変えるという案の方向性は、あり得ると思う。
ただ、比例代表制については、
>>512 や
>>534 のような指摘を受けるのも当
然で、バランスに留意しない比例代表制の提案は、もはや検討に値しない
と言わざるを得ない。
中選挙区制については、弊害論に対しては
>>462 のような対応が考えられる
のかもしれないが、それはそれで小政党に過酷な感がある。
ただ、今のところ代案が思いつかないので、どちらかというと
>>462 のよう
な方向が一番イメージに近いかな。
548 :
無党派さん :2011/03/04(金) 11:50:57.83 ID:bD3Y3g/O
衆は選挙区重視 参は比例重視でいいよ。 一生懸命努力したい議員は衆議院に。 ニート連中のように怠けたい議員は参議院に。
549 :
無党派さん :2011/03/04(金) 13:09:20.45 ID:8y7cGP6H
>>544 1983年参議院選挙ではミニ政党が乱立していましたが、比例代表制選挙を重ねるうちに段々と中〜大規模の政党に集約して行きました。
また、一人政党の維持や選挙がどれだけ大変か?ってのは先人達が証明しています。
著名人以外の一人政党の方が大規模政党と同じ土俵で選挙を行えるようにする為には、公選法のあらゆる部分を改正しなければならないと思います。
最低限、インターネットによる選挙運動をかなり広範囲で解禁しないと
550 :
無党派さん :2011/03/04(金) 13:15:33.50 ID:VamMKG3Y
>>544-549 小党乱立は、結局、民意から最も離れる結果になる
二大政党でまとめ上げるのが一番効率がいい
551 :
無党派さん :2011/03/04(金) 13:17:50.20 ID:YKAGZ0v8
552 :
_ :2011/03/04(金) 14:11:27.36 ID:qvQM5FRe
マイナス票を導入しない限り 政治は利権収奪競争に終始すると思う
553 :
? :2011/03/04(金) 14:13:53.30 ID:qvQM5FRe
小選挙区制にして行く過程で、 中選挙区の定数を徐々に減らして統一し・・ というようなことをやらなかったのが問題 それで混乱したと思う。 逆もまたしかりで、いきなり中選挙区制に戻せるのか疑問だ。 まず現行の修正として、多選候補はジプシー強制 とかの制度を入れたらどうかと思う
554 :
無党派さん :2011/03/04(金) 14:24:58.59 ID:STbtyeZu
与党は連立で与党ではなく、単独で与党であるように。
555 :
無党派さん :2011/03/04(金) 15:00:30.11 ID:ERnNYdJ9
556 :
無党派さん :2011/03/04(金) 16:57:24.08 ID:VXZqZ9+G
>>553 中選挙区制の復活は、事実上、民主党の分裂ないし崩壊が前提条件になるでしょうね。
557 :
無党派さん :2011/03/04(金) 19:37:56.52 ID:yP3l0xZn
今の制度で数回選挙やってみて、議員連中もやっと小選挙区効果の恐ろしさが分かったとこだろ。
558 :
無党派さん :2011/03/04(金) 21:30:51.95 ID:STbtyeZu
党議拘束の緩和。小泉はその逆をやった。
559 :
前原誠三秀吉 :2011/03/04(金) 22:04:55.18 ID:Rt58PHqc
560 :
無党派さん :2011/03/04(金) 22:35:22.38 ID:0XhmQlJB
>>552 −票を導入すると、有能な者が売国奴や反日日本人によって落選に追い込まれる
561 :
無党派さん :2011/03/04(金) 23:06:02.85 ID:GEWi0wvg
562 :
無党派さん :2011/03/05(土) 02:59:16.80 ID:hbwdCGRo
比例代表のデメリットは、選挙区を選挙活動の負担にならない程度まで小さくすれば いいのでは。 全国を300のブロックに分けて、各ブロックは定数1の比例代表制でどうだろう。
563 :
無党派さん :2011/03/05(土) 22:41:24.41 ID:D+KBTu12
中選挙区の方が安定する。 チルドレンやガールズなどの薄っぺらな議員が 大量に生まれにくい。
564 :
無党派さん :2011/03/06(日) 03:05:22.41 ID:+zqhS8DI
基本は候補者本人が小選挙区で有権者に呼びかけること。 小選挙区での敗者復活があること。 比例代表は少数政党から計20名程度が当選できるようにしておくこと。 政党間の選挙協力は禁止すること。 議決における党議拘束を緩和して自由投票も認めること。 政党助成金は中止して議員数に応じた政党事務所家賃や選挙事務所家賃を支給すること。 ○○党は常に第3番目のめかけ政党として連立与党をねらうために中選挙区制を主張する ことになるがこんなつまらん政治はやめろ。
565 :
無党派さん :2011/03/06(日) 04:03:51.67 ID:NMfRGN0i
小選挙区制なんてミンス党は革命のための方便、一回限りのものとして導入したんだろ。 議員も何もせず怠けていたら、こんなに早く政権交代機運が高まるとは予想外だっただろうな。
566 :
無党派さん :2011/03/06(日) 08:07:27.26 ID:007SxytI
小選挙区制で日本の政治が不安定になり、グローバル競争のなかでこの国が沈没目前に来てるんだよ。 自覚しろよ。
567 :
無党派さん :2011/03/06(日) 10:25:02.89 ID:NZp/Yk+a
>>563 政権与党が参議院の過半数割れを起こしてからの中選挙区制時代は
数十日で首相が交代するなんてことも起こっていたぞ。
>>566 不安定化の最大の原因が参議院にあることは明白。
568 :
無党派さん :2011/03/06(日) 15:01:45.59 ID:+zqhS8DI
与党は単独与党が基本。 連立与党は一時的なもの。 参議院は全員無所属。
569 :
無党派さん :2011/03/06(日) 16:07:37.97 ID:Iva3aH6O
55年体制の時も実質的には 番町、木曜(経政)、宏池、清和、新政(政科) の連立政権みたいなもんだったし、派閥による擬似政権交代は起きていました。 参議院が足を引っ張るようになったのは比例代表制導入以降が顕著なんだよな。 暴論かも知れませんが 1983年より前の 衆議院:中選挙区 参議院:全国区、地方区 に戻してみるのも1つの方法かも。 政党も有権者の意識も規制も当時とは変わってますし。
570 :
無党派さん :2011/03/06(日) 17:36:17.99 ID:DbvhPBJN
幾ら言ったって、中選挙区制は終わったんだよ。 今の制度から変えるとすれば、それ以外の制度だろ。
571 :
無党派さん :2011/03/06(日) 20:52:37.60 ID:b/RD+tdP
>>570 見方が甘すぎる。早晩、第9次選挙制度審議会が設置されるよ。
そこで新しい中選挙区制も議論される。
民主党の意見のまとまらなさを見れば、現行選挙制度では、たとえ
解散総選挙に出たとしても、税制や社会保障のあり方などの国政の
重要事項を問うことはできないことがはっきりしてる。
選択肢は、2つでは足りないんだよ。
すでに、自民党は中選挙区制の復活を具体的に検討しだしてる。
民主党も、壊滅的な惨敗が必至な現行選挙制度にいつまでもしがみ
つく訳がない。
そもそも現行制度下では政界の次のスキームを描けないことが明白。
マスコミも、見直しの必要性に気づいてて、現行小選挙区の区割り
の見直しの難しさを指摘しだしてる。
もうどう見たって、その先に待ってるのは中選挙区制の復活だろう。
572 :
無党派さん :2011/03/06(日) 22:49:42.28 ID:fZ7GWKRj
比例代表の廃止と中選挙区の復活しかない。 衆議院も参議院も中選挙区でいい。
573 :
無党派さん :2011/03/07(月) 00:45:57.27 ID:IoS/DEcM
国会議員が法案をつくらなくても、官僚にあれこれと注文をつけて、官僚に 法案をつくらせ、官僚のつくった法案が妥当かどうか、裏のウラを解き明か すことが国会議員の役目だ。 官僚対国民の関係であり、それは官僚対与党と野党だ。
574 :
無党派さん :2011/03/07(月) 09:49:55.19 ID:OmN+Bh6J
>>557 ,
>>563 このスレに必死で書き込むのは,自分が落ちるのが怖くて選挙制度を自分に有利なようにと目論む現職議員だったりするだろ?
しかし,選挙制度ゲリマンダーまでして守ってやるほどの若手優良議員なんて見たことない
衆議院の中選挙区は今更有り得ない
自民党派閥政治に逆戻りか
衆議院の比例代表なんて今ですらまともな議員がいないのに,今後本格導入なんて論外だし
若いやつの自己保身行動は大問題だな
外相が辞めたのも何かもっと深い闇がありそうだしな
575 :
無党派さん :2011/03/07(月) 10:06:33.83 ID:bd7oU7Vt
自民も民主も嫌という有権者の多数は、結局のところ自民党か民主党に投票するだけだからな。 政治不信が広がるだけ。 みんなの党なんて選挙区で渡辺しか議席取れないだろうし。 次の総選挙の後、自然と選挙制度見直し論議が始まるだろう・・・
576 :
無党派さん :2011/03/07(月) 10:11:49.91 ID:OmN+Bh6J
>>575 自民も民主も嫌なんていうのは,所詮マスコミの誘導だ
二大政党制どっちか選べにしないと,効率が悪過ぎる
小党は文句を言うだけで,存在意義を示しているのを無いよ
577 :
無党派さん :2011/03/07(月) 10:16:51.67 ID:Io1vWsnP
効率ってなんの効率? 選挙事務の効率?なんとでも意味は捉えられるよ?
578 :
無党派さん :2011/03/07(月) 11:59:46.58 ID:Ol9jHRm/
>>547 、550-551
反対。比例代表制でよい。
>>572 、563
中選挙区制反対!
昭和懐古趣味から卒業してくれ。
先進国の大多数は、比例代表制を取り入れている。
>>574 小選挙区制選出議員がマトモとは限らない。
単純小選挙区制のアメリカの議員が
比例代表制選出のヨーロッパ諸国の議員よりまともとは
必ずしもいえない。
579 :
無党派さん :2011/03/07(月) 12:14:21.79 ID:OmN+Bh6J
>>578 比例代表は参議院だけだな
単純小選挙区は衆議院だな
これで,責任二大政党の責任政権が誕生し衆議院で責任政治が展開され,民意を幅広く捉えた参議院で衆議院の補完をすることができる
効率が飛躍的に上がる
欧州欧州とすぐ言うやつは,議員定数を多めに保つのに便利だから言ってんだろ?
580 :
無党派さん :2011/03/07(月) 12:27:26.29 ID:qwI6iPUf
中選挙区制反対してる奴って論理破綻してるのわかってるのかしら?
581 :
無党派さん :2011/03/07(月) 14:10:12.97 ID:2TOs3QQ5
先進国は云々、アメリカは云々、ヨーロッパは云々って・・ 各国、国民性が違うのだから、他国がどうであれ日本人の国民性に合ってる選挙制度を構築すべきだと思うけどな。 日本人の流されやすい国民性を考えると、単純小選挙区は危険。 意外とミーハーな人が多い事を考えると、タレント候補が1〜2名余計に当選させてしまうような非拘束名簿式比例代表も望ましくはない。 しかしタレント候補が出てこないと選挙が盛り上がらない。(ミーハーな人が多いから) 候補者の顔が見えない拘束名簿式の単純比例代表も望ましくはない。 以上の事を踏まえた上で、民意を最大限に反映しようとしたらば、何だかんだ言って中選挙区が合ってるような気がします。
582 :
無党派さん :2011/03/07(月) 15:06:10.86 ID:IoS/DEcM
衆議院小選挙区300名。 衆議院小選挙区惜敗率による敗者復活当選30名。 衆議院少数政党枠として比例代表より計20名。 参議院議員は無所属で政党は無関係。 参議院議員は大臣にはならない。 参議院議員選挙は全国区だけ。 参議院議員の国からの報酬は一般国民の平均給与と同じ。 参議院議員は複数の組織や団体の支持を得て立候補。
583 :
無党派さん :2011/03/07(月) 15:40:45.92 ID:CMIW68AI
>>580 さすがに、もう少し具体的な説明がないと分かりませんよw
>>581 複数の候補を立てようとすると同士討ちとなるので
かつての自民党長期政権時代に派閥単位の選挙が必要となっていたことや、
複数候補を立てにくいことには、目を瞑りますか?
それとも、>
>>462 のような別の方向を考えますか?
確かに、衆院も選挙制度が見直されることになる気がするし、
そのなかで中選挙区制が有力な選択肢になる気もするんだけど、
具体的にどんな風にしたらいいだろう?
欠点に言及しようとしない比例代表厨や時代錯誤な二大政党厨なんて
ほっといて、もうちょっと先取り的な議論をしないか?
584 :
無党派さん :2011/03/07(月) 16:39:24.47 ID:tEkvnjLP
>>583 目を瞑るも何もそれは自民党という政党のあり方の問題であって
選挙制度をどうこうする問題にはならない。
中選挙区制だろうとなんだろうとまともな政党なら「派閥をなくす」ことはできる。
それをもってして中選挙区制の否定にはつながらない。
といっても理想は完全比例代表制だからね。
選挙制度は「民意」をいかに反映させることができるか
これだけにかかっている。
585 :
無党派さん :2011/03/07(月) 16:56:45.47 ID:CMIW68AI
>>584 >>581 ?
別に自民党政治だけの話ではないよ。土井社会党だって、マドンナブームの
余勢を駆って当初は200の擁立を目指したのに、結局同士討ちをおそれて
150を下回る候補者しか立てられなかった。
複数候補を立てにくいことは、何も自民党だけじゃないでしょう。
これは非委譲単記式の中選挙区制を採用していたからで、
中選挙区制で非委譲単記式を復活させるという話なら、
普通は複数候補が立てにくいことに目を瞑ったと受け止めるでしょう。
そのあたりの問題は、中選挙区制の復活を論ずる上では、避けては通れないよ。
だから
>>462 とか、あるいは別の考え方するのか、聞いてみたわけ。
586 :
無党派さん :2011/03/07(月) 17:25:45.46 ID:f//cpYZj
中選挙区なんて復活しないよ。 比例代表制度を主張したほうがいいよ。
587 :
無党派さん :2011/03/07(月) 19:00:45.10 ID:VfUDhkv7
衆議院は400議席で原則小選挙区制(一部で完全連記制の二人区設置も認める)。 参議院は200議席(改選100議席)で都道府県単位の非拘束名簿方式。 この参議院の一票の格差は現在アダムスで2.80倍。 参議院の格差は衆議院に比べて許容されるものなので丁度よいと思う。
588 :
無党派さん :2011/03/08(火) 11:26:13.01 ID:yZIOZEGu
>>587 >>582 将来的には 大統領制・単純小選挙区制(定数200〜250) に移行するだろう
歳費激安(ほぼボランティア。調査費・議員宿舎なども無し。)にもなる
その前段階として
衆議院は 早々に 可能な限り単純小選挙区に近付けて定数300くらいにはしなければいけない
参議院は むしろ二大政党制化しない方がいいだろうから全国比例代表(候補者個人名記載がメイン)一本にするのがいい
やはり国民としては 個人名を書かれた議員 以外は議員であると認めがたいので
589 :
無党派さん :2011/03/10(木) 11:18:01.63 ID:vCxGfSsw
もし憲法改正可能なら、参議院廃止か参議院の機能縮小できるけど このスレの人たちはそれには反対なんだろうなぁ。
590 :
無党派さん :2011/03/10(木) 12:07:21.29 ID:ZXN5HcdJ
>>589 衆でも参でもいいが,議員は候補者個人名記載でないとな。
591 :
無党派さん :2011/03/10(木) 12:17:35.41 ID:5lVErHvd
名古屋市議選挙を見ると、中選挙区制のおかげで河村一派は過半数は取れない。 小選挙区制なら河村一派は過半数を取り、河村独裁政治となるところだ。 中選挙区制の良さを感じさせる。 国政でも小選挙区制度という野蛮な制度はやめ、中選挙区制に戻すべき。
592 :
無党派さん :2011/03/10(木) 12:28:59.11 ID:RttqdJfv
>>591 申し訳ないけど、逆に中選挙区制だと比例代表に比べて過半数取りやすいよ
55年体制では参議院でさえ取れたから。
593 :
無党派さん :2011/03/10(木) 12:39:14.36 ID:ZXN5HcdJ
>>591 小選挙区は新陳代謝が良いだけであって,別に野蛮ではない。独裁阻止も大事だが,議員をヌクヌク続けたいだけで何もできない者 を居座らせるのも国民が望むはずがない。
中選挙区にしてもいいが,無能者居座りをさせないために議席数自体を今の3分の1くらいまでは減らすべきだろうな。
594 :
無党派さん :2011/03/10(木) 18:19:12.26 ID:ZAQDOUZp
>>591 大統領制+多党制(二大フロック的多党制を除く)なんて南米型の政治がよいと言うのか?
二大政党制でもネジレたら国政に深刻な影響が出ると言うのにこれじゃ泥沼じゃん。
ま、一都市の問題程度で済むなら別に馬鹿を見るのが、そこの住民だけでいいけど。
595 :
無党派さん :2011/03/10(木) 21:35:19.71 ID:ZL/pILYT
比例残すなら人形でいいよ。歳費使わんし、反党行為もしないしw
596 :
無党派さん :2011/03/11(金) 01:38:48.20 ID:HQXbFwx1
>>595 比例代表は人形でいいな。
選挙区の議員が、その人形の票を動かす。
597 :
無党派さん :2011/03/11(金) 02:57:43.30 ID:82K7VyXT
モビルドールか
598 :
無党派さん :2011/03/11(金) 10:30:00.70 ID:yVoJjlMt
決算委員会何とかしろよ。 先に資料配布するとか委員会議事に拘束力を持たせるとか。
599 :
無党派さん :2011/03/17(木) 17:46:53.11 ID:Om0h5Dm4
大災害に強いのは、中選挙区制だな 共産党が一定の議席を獲得して原発にネチネチとケチをつけるのも必要 マスコミ受けバカが一番、割り引いて評価されるのも中選挙区制 二大政党制じゃないのも魅力
600 :
無党派さん :2011/03/17(木) 21:22:09.77 ID:wf/hCwvV
衆議院は400名。少数政党枠(計20名)付の二大政党(2党で380名)制。
601 :
無党派さん :2011/03/18(金) 01:22:08.27 ID:QXNxKAHM
>>600 衆院250人で十分。今だって余って休んでいる。
参院は全国比例のみ100人として。
602 :
無党派さん :2011/03/18(金) 01:35:03.53 ID:6U16Mo1S
名古屋に住んでるけど、今回の名古屋市議選をみて、つくづく中選挙区制っていいなあと思ったよ。 もし市議選が小選挙区制度だったら、河村一派が8割議席を取ったかもしれない。 まさに独裁政治になる。 今週号のサンデー毎日43ページに佐高信さんが、「今こそ中選挙区制の復活を」と説いてるが正論だと思います
603 :
無党派さん :2011/03/18(金) 01:37:39.08 ID:QXNxKAHM
>>602 単純小選挙区制にして、4年ごとに政権交代すればもっと綺麗な名古屋になる。
どんどん変な議員を入れ替えていく。成果の出ない者に歳費を与える必要ない。議員を生業にさせない。
604 :
無党派さん :2011/03/18(金) 03:01:48.71 ID:6U16Mo1S
大衆迎合のアマチュア政治家なんていらない。 ただ確かに名古屋市議の報酬1600万円は高すぎ。
605 :
無党派さん :2011/03/18(金) 03:29:13.54 ID:R2tFM5O2
結局、災害に強いのは中選挙区制による派閥内政権交代制 これにより行政の継続性が高まる さらに共産のような反対野党の議席獲得による原発などに対する厳しい指摘 小選挙区論者に騙されて日本破滅した 小選挙区制は原発に対して都合の悪い情報を隠す為の 制度だった訳だ
606 :
無党派さん :2011/03/18(金) 03:41:20.30 ID:yVU53v/5
早期に完全小選挙区制に移行しておけば共産党を潰れ 有意な人材は二大政党に集約されていた 中選挙区制は非現実的な反対野党を温存させ日本を破滅させる制度だった
607 :
無党派さん :2011/03/18(金) 04:06:30.86 ID:R2tFM5O2
>>606 反対野党がいた時代の方が
明らかに良かったろ
608 :
無党派さん :2011/03/18(金) 04:48:53.76 ID:24qVNurK
ま本音がでたわな 小選挙区制は 共産党封じ込めの制度。 権力は国民が共産党を支持されると困るわけだ。
609 :
無党派さん :2011/03/18(金) 05:05:18.89 ID:DZFrg5Lq
共産党は中選挙区制でも厳しいだろ。 薄く広くの党だから比例代表制なら30〜40は獲れるが 現状だと東京でも当選者を出すのは難しいわけで。
610 :
無党派さん :2011/03/18(金) 05:07:19.63 ID:yVU53v/5
共産党員(崩れ)が権力の座に就く可能性なら小選挙区制の方が高いけど
611 :
無党派さん :2011/03/18(金) 05:15:36.97 ID:R2tFM5O2
>>609 そういう特定の党という教条的な意味では無い。
それくらい政府の欠点を指摘できる人達の議席獲得が必要ということです。
>>610 これも本当に共産か否かという形式だけで考えると
元共産は自民にもいました。かつてはもっと流動的だった模様ですし
自民党が、そのような吸収力があった。
小選挙区制は排他的な制度です。
ひたすら邪魔な思考を排除して行く。
612 :
無党派さん :2011/03/18(金) 12:31:22.02 ID:Mllqf6cC
>>605 中選挙区制は既存議員が簡単に生き残れる制度。政権交代が二度と起きない。
大統領制・単純小選挙区制ならば確かに、安定政権樹立と政界浄化が進む。これに反対し議員稼業に寄生する人間が、小選挙区制に反対し中選挙区制または比例代表制に賛成する。
613 :
無党派さん :2011/03/18(金) 21:14:03.75 ID:YMUKpmsG
614 :
無党派さん :2011/03/19(土) 16:58:31.56 ID:/cXngn5F
小選挙区制度になってからの時代、日本経済は低迷しているじゃん。 国会が政治家の悪口を言うだけの場所になってる。 中選挙区制の時代のほうが日本は発展していた。
615 :
無党派さん :2011/03/19(土) 23:45:53.29 ID:IsBe+7gT
小選挙区制になってから選挙が頭離れないからな 手っ取り早い公約を並べる
616 :
無党派さん :2011/03/21(月) 19:17:54.39 ID:N8BADFnM
中選挙区制にするなら移譲式にしろ それに加え、各選挙区定数を全て揃え欲しいが現実的では無いので 都市部は5、地方は3、中間地域は4というぐらいに揃えて欲しい 旧来の非移譲式は欠陥制度
617 :
無党派さん :2011/03/22(火) 02:48:18.18 ID:jgQNiFHk
>旧来の非移譲式は欠陥制度 →この点は異議なし。 >中選挙区制にするなら移譲式にしろ →この点には疑義がある。 旧来の欠陥に正面から立ち向かう姿勢はいいと思うが、 移譲式は、議席確定までに時間がかかるし、分かりにくい。 翌日に響くので、当日の24時位までには大勢が分かるようにしてほしい。 分かりやすさの観点からは、非拘束名簿比例方式(ただし、ドント式だと 大政党に有利過ぎる気がするので、最大剰余法で)の方がまだいいと思う。 >それに加え、各選挙区定数を全て揃え欲しいが現実的では無いので 都市部は5、地方は3、中間地域は4というぐらいに揃えて欲しい →都市部の定数より地方の定数を少なくすると、地方の方が少数派の 意見が反映されにくくなることから、如何なる理由によるものか、 差別的な取扱いについての合理的な説明が必要になると思われる。 地方の方が人口密度が低く、巡らなければならない面積が大きく なるため、選挙運動の負担の均衡を図る必要がある、といった点に 着目すれば、地方の定数を少なくすることも一考に値するだろうか。 とはいえ、基準の線引きが難しいと思われるので、結論的には、 都市部と地方とで原則的定数を変えるという意見には、賛成しがたい。
618 :
無党派さん :2011/03/22(火) 11:32:58.75 ID:X7+VOaNN
>>617 > →この点には疑義がある。
> 旧来の欠陥に正面から立ち向かう姿勢はいいと思うが、
> 移譲式は、議席確定までに時間がかかるし、分かりにくい。
> 翌日に響くので、当日の24時位までには大勢が分かるようにしてほしい。
議席確定に時間がかかるのはある程度仕方ない
結果が分かるのが早くなろうが遅くなろうが大した問題では無い
> 分かりやすさの観点からは、非拘束名簿比例方式(ただし、ドント式だと
> 大政党に有利過ぎる気がするので、最大剰余法で)の方がまだいいと思う。
現在の参院比例のような非拘束式は反対。あれも欠陥制度だなあ
中選挙区ごとに個人名のみの非拘束式ならば賛成
これなら一種の移譲式とも言えるし、しかも通常の移譲式よりは簡略化できるから
> →都市部の定数より地方の定数を少なくすると、地方の方が少数派の
> 意見が反映されにくくなることから、如何なる理由によるものか、
> 差別的な取扱いについての合理的な説明が必要になると思われる。
>
> 地方の方が人口密度が低く、巡らなければならない面積が大きく
> なるため、選挙運動の負担の均衡を図る必要がある、といった点に
> 着目すれば、地方の定数を少なくすることも一考に値するだろうか。
>
> とはいえ、基準の線引きが難しいと思われるので、結論的には、
> 都市部と地方とで原則的定数を変えるという意見には、賛成しがたい。
これに関しては、あくまで原則だからそんなにこだわらない
利点はあなたが言ったように地方の定数を減らすことで面積を減らして選挙運動の負担をへらすことと
都市部のほうが新興政党が出て来やすいので定数を多目にすることで
勢力の小さな新興政党を支持する意見を汲み上げることができるという点
そもそも各選挙区の定数を全て3にする以外の方法では
選挙区ごとの定数に確実にバラつきがでるので
「定数3と定数5の選挙区があると、前者のほうが少数派の意見が反映されにくくなる」
ということになって
>「都市部の定数より地方の定数を少なくすると、地方の方が少数派の意見が反映されにくくなる」
この問題は別のところで発生するよね
定数3で揃えるのは現状だと第3党(第3極じゃなくて具体的には某宗教政党)に
有利なやりかたなのでやらない方がいい
本当は定数5で全部揃えられればいいんだが鳥取に定数5を配分するのは現実的ではないしなあ
619 :
無党派さん :2011/03/22(火) 13:04:43.15 ID:VIGA4GTE
>>618 政党名での投票を禁じて個人名での投票に限るというのは、
どの候補者がいいのかちゃんと考えろ、というメッセージでしょうか。
それもありかもしれませんね。
都市部の方が新興政党が出てきやすいというのも、都市部の方が意見が
多様で、無党派層も多いことを考えると、頷ける意見ではあります。
ただ、人口比例を重視すると、定数4や5になる地方(県)も少なくない。
人口比例の結果生ずる例外は許容されると思うし、人口比例配分よりも
定数(3)を優先させるまでの必要はないと思うので、地方で定数を3と
決める意味は、都道府県境をまたいだ選挙区を認めるなどしない限り、
あまり実益がない気がします。
都市部で定数5を原則にするという意見は、賛成。
特に、委譲式でも、名簿式でも、中選挙区で比例代表を導入すると、
どうしたって大政党に有利にはなるから、定数3だと新興政党も出にくい
でしょうからね。
定数3だと、理論上の当確ラインは、有効投票総数の25%超の確保が
必要になり、死票等の発生を考慮しても、20%程度の確保は必要に
なりそう。
某宗教政党でも、他の党との選挙協力もなしにそこまで確保できるとは
あまり思えない。
特に、二大政党制に対するアンチテーゼとして考えると、定数5は必要に
なってくるでしょう。原則5で、例外3ないし4ってところじゃないかな。
620 :
無党派さん :2011/03/22(火) 13:07:30.71 ID:VIGA4GTE
ついでに、全体の定数を400に削減すると、鳥取あたりは定数2に なってしまいそうなので、合区の話が出てくるかもしれませんね。
621 :
無党派さん :2011/03/22(火) 22:19:12.46 ID:X7+VOaNN
>>619 定数3で第3党が議席獲得するためには第1党の半分超の得票が必要
第1党と第2党が拮抗してたら結構死票出そうだから
第3党にもなんとかなるかも?というところだがどうだろう
信者が多い地域ならいけるかな
都市部か否かで定数を分ける案は全県区になる県とか
定数配分が6議席になる県には当然ながら適用しない
7議席以上割り当てられるような都道府県で行われるのが自然だろう
自分は衆院の定数削減には反対(ちなみに参院は賛成)なので
定数削減で定数2になる県が出るような事態を想定する気はない
これに関しては定数削減しなければいいだろと云う意見しか持たない
人口減で定数2にする必要がある県が出てきたら合区もやむなしだと思うが
622 :
無党派さん :2011/03/22(火) 22:23:31.43 ID:M9586Qcu
40年前に国民投票やってりゃ、「原発や原子力」は数の上では圧倒的に多い都市部の有権者に蹴り飛ばされて終わってたんだろうなぁ。
623 :
無党派さん :2011/03/23(水) 11:15:57.18 ID:nFJNFkGM
>>621 数える位の選挙区なら、というところでは。
第三(四?)勢力の台頭の可能性も現実的に残すのなら、定数3は厳しすぎるんじゃない?
少なくとも、移譲式や非拘束名簿式なら、中選挙区制だからって、
政権交代が二度と起きない、なんてことはないだろうね。
624 :
無党派さん :2011/03/25(金) 19:10:23.36 ID:l52pHSiX
新小選挙区制は、二大政党(小選挙区から計350名)プラス少数政党枠(比例代表から20名)だ。 小選挙区制度といいながら、現在は比例復活制度で落選者が結構多く復活当選することと、比例代表で 少数政党からの当選者が多すぎることが問題だ。 第一番政党(与党の国民の声)と第二番政党(野党第一党の国民の声)が論戦して議決することだ。 少数政党は、連立与党となっておいしい餌を求めるようなことは考えず、 少数政党は少数政党としての国民の声を真摯に謙虚に主張することだ。
625 :
無党派さん :2011/03/25(金) 20:11:24.22 ID:FpkuFiK7
>>624 特定政党枠なんて作ったら明らかに制限選挙。
少数の復活があることを我慢するなら一票式の連用制は?
ただ二票式連用制は論外。断固反対。
例: 小選挙区・自民、比例・公明の投票
626 :
無党派さん :2011/03/25(金) 20:43:10.24 ID:dVYTdsuc
>>624 第2党と第3党が拮抗したらどうするんだよ
627 :
無党派さん :2011/03/25(金) 23:21:00.06 ID:RqYXGYzE
>>626 それ、すでに
>>504 で指摘されてて、でも、まともな反論もないまま
同じような主張を繰り返してるんだよね。アホだから、相手にするも必要ないよ。
628 :
無党派さん :2011/03/26(土) 00:25:00.88 ID:8L5L5ERN
さて、机上の空論の選挙制度は屁理屈にすぎないな。せまい枠の論議はむだ。 選挙は暴力のかわりにあることを知ることだ。いい子ちゃんにはわからんだろうな。
629 :
無党派さん :2011/03/27(日) 09:34:25.85 ID:HNSB4I9T
新選挙制度は、与党(第1番政党)は単独過半数となるようにし、与党としての自己責任とプライドを 持つ事だ。野党は国家権力を監視し同時に野党としての国民の声を政治に反映させることだ。議員数が第 3番目以降の政党も国家権力の監視と野党の政党としての国民の声を政治に反映させる事だ。第3番政党 は権力のおこぼれをねらって連立与党となる妄想をおこさないことだ。 選挙は、投票用紙に小選挙区350において多くの政党からの立候補者の個人一名を記載し、同時に別 の投票用紙に比例代表用(30名)として政党名を記載することだ。 選挙の結果、小選挙区で第1番政党が単独過半数をとれば、小選挙区での当選者(350名)はそのま ま当選が確定だ。 選挙の結果、第1番政党が単独過半数にならなかった場合は、第3番政党以降の当選者は全員落選とし、 その数は、第1番政党と第2番政党の政党得票数に応じて、第1番政党と第2番政党に加算して配分され て当選確定とすることだ。可笑しいと思われるかもしれないが、選挙は戦いでもあり1番と2番が3番以降を総取りだ。3番以降は小選挙区での議席はゼロとなるが、比例代表で考慮される。 比例代表はいつの場合も小選挙区選挙での第1番政党、第2番政党の政党得票数は、第3番政党の政党 得票数に合わせ、それから全政党からのドント式で30名が当選確定だ。
630 :
無党派さん :2011/03/27(日) 11:54:52.34 ID:jB2eGxgx
>>629 第1党と第2党に大半の議席を取らせた上で
第3党以下にも僅かながら議席を与えることにこだわるならば
例えば定数300として
得票率1位の政党に無条件で150議席、2位の政党に50議席を与え
残り100議席を得票率1位2位の政党を含め全政党で比例配分でOK
これで第1党の過半数は保証されるし
全議席の8割5分ぐらいは第1党と第2党が獲得できるだろう
631 :
無党派さん :2011/03/27(日) 13:21:44.18 ID:HNSB4I9T
≫630 なるほど、了解
632 :
無党派さん :2011/03/27(日) 15:37:42.54 ID:ydm9qcgC
>>629 やっぱりややこしいじゃないか。
>>504 の指摘どおりだ。
>>630 それはもう「選挙」と呼べるものじゃないよ。
そんな実用性もない空理空論話してて、満足なの?
633 :
無党派さん :2011/03/27(日) 16:19:15.71 ID:HNSB4I9T
選挙は戦争や暴力の範疇です。一位と二位が、三位以下を総取りしても可笑しくない。 人が殺されたり、血を流さない大人の知恵が必要です。 632は、違うとは思いますが優等生の小学生のようですよ。 中選挙区制や現在の比例代表制はだめだよ。630は立派な大人の選挙だよ。
634 :
無党派さん :2011/03/27(日) 16:43:52.99 ID:jB2eGxgx
>>632 >>630 は半分ネタで書いたんだけどなww
マジレスすると
>>630 はイタリアのプレミアム方式のプレミアム部分を
増やしたような方式で「選挙」と呼べないほどのものではないだろう
実際に運用できないとは思うが
第1党第2党に大半の議席を与えた上で第3党以下の存在を許すとして
現実的な案を考えると比例450小選挙区400の連用制とかに
するしかないのだろうか
635 :
無党派さん :2011/03/27(日) 18:27:27.06 ID:HNSB4I9T
630は立派なもんだ。選挙は競技ではないんだから。
636 :
無党派さん :2011/03/30(水) 09:56:28.78 ID:HT3inlzV
>>630 中途半端だ
中選挙区制は議員生業化が許された時代の遺物
財政事情を考えると、大統領制・国会議員300人化(衆200・参100)・国地方とも公務員年収半減・議員宿舎等国有公有財産売却
などを早々にやるしかない
637 :
無党派さん :2011/03/30(水) 10:00:53.82 ID:nury6CZn
638 :
無党派さん :2011/03/30(水) 16:27:58.19 ID:XeUhe5wf
>>636 参議院はどうでもいいが衆議院の議員定数が350未満なんて選択肢に値しない。
各政策分野を受け持つ常任委員会(一種)の延べ定数を340(現在445)まで減らすと仮定する。
具体的には現在の定数45名、40名、35名の各委員会から10名ずつ引く。
定数30名の委員会は環境から10名、他は各5名ずつ引く。
つまり一種の定数最多が国交、厚労の35名、定数最小が環境の20名となる。
これで衆議院の議員定数を約370名まで下げられるくらい。
このぶんだと衆議院は議員定数300だって運営に支障が生じる。
運用を考えて衆議院は400だね。参議院は100でも0(廃止)でもいい。
639 :
無党派さん :2011/03/30(水) 18:40:03.70 ID:+fQ7nApY
議員定数削減を主張する人は削減によって無能な議員だけが 消えてくれると思ってるのだろうか 実際には当選するか否かは地盤の強さや個人的な人気に左右されるのだから 無能だが選挙に強い議員は定数減らしたところで生き残るよ 仕事をしてない議員が多すぎると云う意見も 殆どの議員はマスコミに取り上げられるような 目立つ仕事をしている訳ではないことを考慮していない それに当選1回や2回の議員が経験を積むことで 国政に役立つ人材になっていくのである程度多めに 定数を決めておくことで常に新しい人材が議会に入るようにする必要がある
640 :
無党派さん :2011/03/30(水) 19:39:12.23 ID:x3WoRlHx
>>639 減らすことによって有能な地盤もない議員が出なくなるからな
定数減らせ!っていうやつは思考停止してる
641 :
無党派さん :2011/03/31(木) 19:15:21.13 ID:M5wx3XeT
ネットのお勤め、ご苦労様です。 君たち先生方はネットやアロマ、当たり屋家業などと色々お忙しいのだよ。
642 :
無党派さん :2011/04/03(日) 00:42:26.98 ID:UTERmzZZ
>>639 育成って意味なら当選した議員の私設スタッフとして雇えばいい。
アメリカじゃそうだろ。
有能な議員を選ぶか定数を減らすかはトレードオフじゃないんだから別問題として話すべき。
国会議員にそもそも選挙区なんていらんだろ。地域への利益誘導を餌に票買うだけの茶番なんだしさ。
Amazonの商品リストみたく、議員候補並べて「人気のある順」から300人くらい取ってくりゃいいんだよw
643 :
無党派さん :2011/04/03(日) 00:46:37.68 ID:bOhO3Q9D
644 :
無党派さん :2011/04/03(日) 01:03:48.55 ID:LgmcDGib
>>642 前半に関してはそれでもいいと思うが
後半に関しては参院全国区がどうして廃止されたかぐらい考えるといい
645 :
無党派さん :2011/04/03(日) 23:24:26.59 ID:2Od8f0dO
大連立という、大政翼賛政治かーよ。 630が実現しておれば、こんなことには。
646 :
無党派さん :2011/04/04(月) 09:50:19.15 ID:ctq2nr5L
>>638 脳が古いよw
議員半減でも十分機能するし、かえって無駄な揉め事や誹謗中傷が減る
国民にとって議員の動きをチェックしやすいし
647 :
無党派さん :2011/04/04(月) 09:57:00.75 ID:71Kzw/1x
県議と国会議員の仕事をセットにすれば 定数なんて減らさなくても済む
648 :
無党派さん :2011/04/04(月) 10:06:46.70 ID:ctq2nr5L
>>647 両方人数3分の1で済む
単純小選挙区制で4年に一度入れ替えて、政治を綺麗にする
政治を生業にする・収入源にする
時代はいよいよ終わった
649 :
無党派さん :2011/04/04(月) 17:26:37.30 ID:f2NX23DJ
>>648 人数減らした上に政治を生業にしない議員ばかりになったら
間接民主制機能しないだろ
650 :
無党派さん :2011/04/09(土) 20:20:37.53 ID:+1Pv33YQ
定数450の中選挙区制+定数500の全国比例代表で一票制の連用制はどうだろうか 全国比例代表は厳正拘束名簿式 中選挙区は従来の単記非移譲式or候補者名のみ、政党名禁止の非拘束式比例代表 中選挙区で発生した死票を全国比例で修正することができる ただし恐らく単純比例代表と似ているので阻止条項は必要になってくるだろう 厳正拘束名簿式を採用したら有権者が誰を当選させるか選べず、 全国区で非拘束名簿式を採用したら知名度のある候補者が有利になる という比例代表制の欠点を改善した上に 中選挙区制の欠点である同一政党内での競争が多少は緩和される 小選挙区制の欠点である民意の性格な反映ができないという点や 一選挙区に一政党がたてる候補者が一人であるために政党は支持するが 候補者は支持しないという有権者の選択肢を奪ってしまうという点も解決できる
651 :
無党派さん :2011/04/09(土) 20:24:05.70 ID:+1Pv33YQ
少し間違えた 全国比例の拘束名簿部分は定数50です 議院全体の定数が500ってことで ちなみに各中選挙区の定数は3〜5
652 :
無党派さん :2011/04/10(日) 09:12:12.43 ID:+8QYbe6Y
選挙では、政党名と、小選挙区での個人名を書き、 政党名で第1党になった政党は、少なくても過半数の議席を得るような選挙制度 とし、残余の議席数は、第2党以降の政党で獲得した政党名で比例配分。 実際の当選は、小選挙区で1番であった者、次は惜敗率が高かった者、次は得票 数が多かった者から順に当選。 衆議院は400名ぐらい。 政党助成金は廃止して、選挙事務所の家賃として一定額、政党事務所の家賃とし て議員数に応じた額を助成。
653 :
無党派さん :2011/04/10(日) 10:00:03.32 ID:mo8B5Tm4
比例代表を廃止して、全議席を小選挙区制にしろ! そうやってソーカガカーイトーを全員叩き落とすのじゃ
654 :
無党派さん :2011/04/10(日) 16:44:39.17 ID:+8QYbe6Y
××は万年、連立のない少数政党になって、恥をかいておけ。そして 自ら撤退せよ。政権与党のうまみがなくなったので撤退しましゅと。
655 :
無党派さん :2011/04/10(日) 17:10:33.93 ID:p/QamnNd
今の状態で中選挙区にすると。かなり多党制になるんじゃないの。連立が組めるかな?不信任案がたびたびとおり。選挙がおこなわれるな。
656 :
無党派さん :2011/04/10(日) 17:41:37.61 ID:+8QYbe6Y
中選挙区はやめて、現在の小選挙区と比例代表制を修正し、第1党は必ず過半 数の議席が得られるという小選挙区と比例代表の選挙制度がいいということだ。
657 :
無党派さん :2011/04/10(日) 20:31:58.94 ID:1YNFJ4NA
>>655 各選挙区の定数3〜5の中選挙区制なら多党制といっても
5〜6党ぐらいにおさまるだろう
その程度なら連立組めるでしょう
俺は中選挙区単位での比例代表制がいいと思うが
単記非移譲式の中選挙区制よりは多少は他党制が緩和されるだろう
>>656 今でも衆議院では第一党が過半数取ってるだろ
連立組んでる理由は参議院
まあこればかりは憲法変えないと根本的解決にはならんか
658 :
無党派さん :2011/04/10(日) 22:06:07.05 ID:+8QYbe6Y
選挙制度で、第1党が常に過半数となることだ。 参議院は無政党であるべきで参議院で連立なんかは論外。
659 :
無党派さん :2011/04/10(日) 22:44:19.96 ID:1YNFJ4NA
>>658 第1党が常に過半数をとることはイタリア式のプレミアムをやれば簡単だが
参議院を無政党にするべきとするならその方法を示さないと意味無いよ
660 :
無党派さん :2011/04/11(月) 02:23:57.00 ID:mu9LhbiC
参議院はもともと無政党のはずだが、いつのまにやら。
661 :
無党派さん :2011/04/11(月) 02:50:59.16 ID:dnyAMMgB
中選挙区&比例がいちばん死票少なくていいと思う
662 :
無党派さん :2011/04/11(月) 08:48:20.58 ID:Sp/RkDpH
>>658 単独か連立か、政権の枠組みを選挙で国民が選択できる制度にすべき。
「第1党が常に過半数」なんてナンセンス。
衆議院は、定数400で、非拘束名簿比例代表式の中選挙区制(定数3-5)
参議院は、定数200で、全国9ブロック年齢層別選挙区単位の単記非移譲式中選挙区制(定数2-6)
これでほとんどの問題の片がつく。
しっかりした政党なら両院で単独政権を樹立できるだろうし、
国民は単独政権か連立政権かも選択できる。1票の格差も2倍以内に収まる。
大連立の道も開かれるし、今回の地方選のような民主党の惨敗も回避できる。
663 :
無党派さん :2011/04/11(月) 10:32:56.35 ID:u+zXiagz
664 :
無党派さん :2011/04/11(月) 10:34:16.46 ID:u+zXiagz
>>655 旧中選挙区→復古した中選挙区で
自民→自公(ある意味で安定した連立政権が持続可能)
社会→民主(反小鳩系、労組系)
ポジションがこう変わるだけじゃね?
665 :
無党派さん :2011/04/11(月) 16:28:46.94 ID:CxjHMumN
>>662 定数400だと鳥取のせいで格差2倍越してしまう
都道府県跨ぎの選挙区作ればいいだけだが現実的には難しい
666 :
無党派さん :2011/04/11(月) 19:10:23.80 ID:pbQnTl1R
>>662 なるほど、視点は悪くない。割合シンプルで、バランスもまあまあ取れてると思う。
政局次第では本当に議論に出てきてもおかしくないと思える程だ。
ただ、今回の地方選でも三重等で根強さを発揮した創価・公明が呑める案でなければ、
もはや通りようもないと思うのだが、非拘束名簿式だと、公明は定数5でも結構厳しいと思うぞ。
667 :
無党派さん :2011/04/11(月) 19:28:37.04 ID:mu9LhbiC
日本は、もともとまじめな国民性。 勝っても、敗者をないがしろにしない立派なもの。 ふまじめな者に悪用される連立はなじまない。
668 :
無党派さん :2011/04/11(月) 19:42:53.20 ID:xJmxF3xx
>>1 反対!
中選挙区制に戻すくらいなら、
より民意の公正な反映という点ですぐれている比例代表制のほうがよい。
ドイツ型の小選挙区比例代表併用制(実質比例代表制)でもよい。
669 :
無党派さん :2011/04/11(月) 20:20:27.03 ID:CxjHMumN
>>666 全国orブロック比例代表と並立すればよくね?
670 :
無党派さん :2011/04/12(火) 01:43:00.83 ID:40fS+BeF
中選挙区はだめ。 万年第3党が連立与党のかなめになるようではだめ。 国会は競技会ではないので、比例で第1党の政党が過半数を得る。小選挙区で戦ったものが議員になる。
671 :
無党派さん :2011/04/12(火) 07:06:53.23 ID:T6F3R7eE
今の状況で中選挙区にすれば多党制になるぞ。具体的に言えば 民主が 菅 凌雲会野田 と 小沢 鳩山 と その他 にわかれるだろう。自民党は 清和会と創政会 小選挙区なら政界再編だが。
672 :
無党派さん :2011/04/12(火) 09:21:22.67 ID:EDrZKrzm
>>671 自民党の分裂はまだないよ。
民主党の分裂なら、大歓迎だね。ていうか、何でいまだにくっついているんだか。
それは小選挙区で落ちたくないからだな。要するに野合。分裂した方が日本のためになる。
なら、中選挙区制の方が間違いなくいい。
673 :
無党派さん :2011/04/12(火) 09:28:20.34 ID:EDrZKrzm
>>670 いや、今の制度の方がべったりだろ。民主党は相手にされてないけど。
中選挙区制の方が、連立が必要なときの選択肢の1つに止まるんだから、
まだましだよ。
674 :
無党派さん :2011/04/12(火) 09:35:06.64 ID:EDrZKrzm
>>668 話にならんな。
>>666 厳しいくらいがちょうどいい。
>>665 合区はあり得るでしょ。難しいと考える理由が分からない。
鳥取は島根と。それに高知と徳島は、合区して再計算すれば
4→5になる。
675 :
無党派さん :2011/04/12(火) 10:58:19.26 ID:OusZPFQe
>>661 死票は一時的には多い方がいい。今は、国民がまだ全然バカで、右往左往しているだけだから。意見を制度で絞る必要がある。
この状態を二大政党・単純小選挙区・首相公選で、ぎゅっと絞る。政権交代可能な二大政党制が10年後機能し始める。
それよりも、まず原発。早く収束しないと、1機爆発して誰も近寄れなくならんかね??
676 :
無党派さん :2011/04/12(火) 11:02:20.54 ID:qnw/4gGA
>>670 第四党以下が台頭すれば第三党が万年与党になることもない
第四党が台頭できないようなら第三党が連立の要になるのも一つの民意
単純小選挙区制で第一党が過半数というのもわかるが
英国の例を見れば第一党の過半数は必ずしも担保されないし
得票率第一党が議席獲得率でも第一党になれるとも限らない
それでも小選挙区で選ばれる議員が皆選挙区での過半数の得票を
得ていればまだしも、実際には三人以上立候補者がいる場合がほとんどで
過半数の得票を得ない議員も多い
>>674 現状でも越県して区割りすれば格差縮まるのにやってないからなあ
合区は相当反対されそうな気がするが
今と同じ定数480にすればいいんじゃないの?
677 :
無党派さん :2011/04/12(火) 11:09:02.49 ID:qnw/4gGA
>>675 二大政党と首相公選を組み合わせたら
野党が過半数を取って首相が議会運営に苦しむ姿が目に浮かぶ
アメリカはそれでもなんとかなっているが
あっちの政党制は日本と違うから同列に見ることはできない
678 :
無党派さん :2011/04/12(火) 11:13:18.69 ID:OusZPFQe
>>677 大統領(公選首相)の任期と議員の任期を同じ4年間にすれば済む。
首相公選は非常に効率がよく、非常事態に対応しやすい。
679 :
無党派さん :2011/04/12(火) 11:16:18.45 ID:AD+DDS8i
意見を絞るだのと言ってるから世の中混乱してんだろ 明らかに暗黒社会になって来たのは小選挙区の議席割合を増やしてからだな
680 :
無党派さん :2011/04/12(火) 11:19:33.11 ID:OusZPFQe
分派すればするほど混乱する。 今の混乱は、賢い強いリーダーが出てくれば、あっさり収まる。
681 :
無党派さん :2011/04/12(火) 11:23:19.40 ID:ndei/8Cb
>>676 合区が反対されそうなのはそうかもね。ただ、1人別枠方式は撤廃せざるを
得ないわけで、合区した方が定数が増える場所があるということなら、
そんなに強い反対にはならないんじゃないか?
>>662 しかし、比例代表制を中選挙区で使うか…。まあ、確かにあり得るとは
思ったけど、何で今まで大きく取り上げられてないんだろうか。
比例代表制は比例代表法を実現するための制度だという固定観念があったかな。
682 :
無党派さん :2011/04/12(火) 12:01:02.54 ID:qnw/4gGA
>>678 4年間は内閣不信任も解散も無しってことだよね?
もし首相の率いる党が国会で過半数獲得できなかったらどうすんのよ
単純小選挙区制と言えども過半数を獲得できる政党が必ず存在する訳じゃないから
現状でも与野党が伯仲する場合もあるし、
首相公選制の場合は首相選挙に候補が乱立すれば
首相の率いる党派が過半数を獲得できる可能性は低下する
議院内閣制ならば解散か不信任かでこの状態を解消できるのだが
それもできないとなると政治の混迷の度合いは今よりも増すだろう
賢くて強いリーダーに全ての解決を求めるのなら三権分立など
必要ないってことになってしまう
683 :
無党派さん :2011/04/12(火) 12:05:01.23 ID:qnw/4gGA
>>681 中選挙区だと死票も出るし小政党はほぼ完全に排除されるから
全国orブロック比例と連用or併用して
小党の進出を許し、かつ死票を減らす手もあるな
684 :
無党派さん :2011/04/12(火) 13:23:11.92 ID:ndei/8Cb
>>683 中選挙区で比例代表導入すると、定数にもよるけど、確かに現在生き残れそうなのは、
公明党とみんなの党くらいかな。共産党は、京都とか一部地域に限られそうだね。
でも、共産党の退潮傾向は、後継者の育成というか、抜擢を怠ってきたからで、
確かに末端では今も爪に火を灯すような倹約をして毎月何百円かの寄付を続けてるような
古参の党員もいるんだろうけど、ただ、果たしてどこまで少数派の意見をくみ上げる必要が
あるかというと、今はもう、どうなんでしょうかね。
参院でブロックを都道府県単位の地方区に代わるものと理解し、全国区を多少残す
というのは、理解できますが。
685 :
無党派さん :2011/04/12(火) 19:56:37.44 ID:rRBYOJKy
>>684 俺は以前から中選挙区単位比例代表制に賛成。
共産党の場合、昔は国会にも地方にも保守層に人気のある名物議員がいた。そういう人物を養成してこなかったツケが今にきてるんだが、中選挙区になればまたそういう可能性が出てくるのでは?志位だって意地でも船橋で勝ち上がらないといけないわけだし。
686 :
無党派さん :2011/04/12(火) 19:59:10.52 ID:qnw/4gGA
>>684 参院をブロックにするなら全国区はそれこそ必要ないだろ
中選挙区型の比例代表だと定数5でも15%ぐらいはないと当選できないから
公明党やみんなの党でも結構厳しいだろう
公明党の比例得票の一部は自民から回されてるだろうから
小選挙区なくなって比例のみだと得票率はもっと低くなるからね
まあでも公明党は信者の多い地域、みんなの党は首都圏で一定の議席は
確保できるから今より議席が減るってことは考えずらいか
687 :
無党派さん :2011/04/12(火) 20:16:19.87 ID:7WqgUBcO
衆院に限っての話だが、今の並立制を変える現実的な案はドイツ式併用制しかないのでは。 まあ、超過議席の問題を考えると、小選挙区は、200くらいに減らしたほうがいいと思うが。 総定数は、480でも、450でもいい。 比例は、ドイツのような阻止条項付き全国区がよいが、 無理なら、現行のブロック制でもいい。
688 :
無党派さん :2011/04/12(火) 20:36:16.57 ID:CxVwG4Sw
>>687 超過議席発生って言うほど悪いことか?
小選挙区250、比例400の併用で
超過議席は発生するに任せるって感じでいいと思うんだが
小選挙区部分が半分切る程少ないと併用の意味が無いような
689 :
無党派さん :2011/04/12(火) 21:19:56.60 ID:OY2K9N5+
>>687 併用制は一票制?二票制?
二票制は票の貸し借りで悪さする政党があるから反対。
一票なら問題も少なくてよい。
超過議席を問題にしているのになぜ併用制?
連用制なら法定定数を超えないよ。
690 :
無党派さん :2011/04/12(火) 21:28:39.86 ID:qnw/4gGA
>>689 超過議席が発生し無さそうな場合なら票の貸し借り起きなくね
691 :
無党派さん :2011/04/12(火) 21:56:28.32 ID:EDrZKrzm
>>686 定数3を中心にするか、5を中心にするかにもよるが、公明の議席はさほど
変わらないとみる。
むしろ、麻薬のような小選挙区での学会票の依存症状から脱却できるメリット
の方が大きいだろう。要するに、1つの中規模政党に過ぎない存在に変える
ことができる。なぜ比例代表式中選挙区制を提示しているのか、皆さんには
そのへんをよく考えてほしい。
692 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:00:58.90 ID:EDrZKrzm
>>685 追い込んだ方が底力を出すし、目標が現実的と感じられる方が頑張れはするからな。
だが、共産に這い上がれるだけの底力が残ってるかは疑問だね。
消えていくなら、それまでの存在だったってことだろう。
693 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:05:51.37 ID:EDrZKrzm
>>681 なぜ中選挙区制と比例代表制を組み合わせる案が出てきていないのかは、
分からん。学者の怠慢じゃないか。何にしてもどうでもいいことだ。
694 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:11:15.88 ID:EDrZKrzm
>>683 衆院は、そんなに選択肢があっても仕様がないから、敢えて不要と申し上げる。
自民か民主かでは足りないが、(公明を除き)あと1つ2つあれば取り敢えず十分。
695 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:16:03.03 ID:EDrZKrzm
>>679 呉越同舟だから、かえって有権者の選択権を奪ってるね。
大体、小沢の自由党が民主党に合流した時点で、理解不能なんだよな。
696 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:21:00.17 ID:7WqgUBcO
>>688 べつにいいよ。
併用制が導入されるなら細かいこといい。
>>689 ドイツ式だから、2票制のほうがわかりやすい。
現行の並立制も2票制だし、参院も2票制だから、国民も慣れている。
連用制もいいよ。
別に反対はしない。
>>695 現行の並立制が小政党に不利だからだよ。
併用制なら合流する必要もなかっただろう。
697 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:24:00.07 ID:7WqgUBcO
自由党(小沢派)は、合流して、100名とも150名ともいわれる 大勢力になり、政権も取ったから、合流して正解だったといえよう。 逆に合流しない社民党は青息吐息。 わずか衆院6名、参院4名で、滅亡近し。 合流して、輿石・横路Gと一緒になって、数十名規模の勢力を つくったほうが得策だった。
698 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:25:41.29 ID:EDrZKrzm
>>676 定数を削減すること自体は、主要な政党で一致してるから、削減ありきで提案する。
民意の理解は同意する。ただ、連立は政策的に近い政党と組まれることの方が多い
と思うので、第三党を上回らずとも第四党が政権入りすることはありうると思う。
どちらが創価・公明の存在感が低下するのかな。
699 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:33:31.21 ID:OY2K9N5+
>>690 その時でもブロックによって状況が違うので戦略的に行うだろ。
小選挙区で競り勝ちたければどこかで取り引きしないといけないのだから。
おいおい、まさか併用制の比例を全国でする気か?
ドイツだって阻止条項全国5%の比例区は州単位だぞ。
また極端なことを言い出してないか?
700 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:36:13.21 ID:EDrZKrzm
>>697 申し訳ないが、政策も理念も水と油のようだった民主党と小沢自由党との合併は、
議員当人たちにとって成功か反対かが問題なのではなく、選択する有権者の立場
からみて、どういう政党になるのかイメージさえ持ちにくくなることが問題だと
思うのだよ。
701 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:37:09.61 ID:OY2K9N5+
>>696 >比例は、ドイツのような阻止条項付き全国区がよいが、
>無理なら、現行のブロック制でもいい。
今、読み直していたら思い切り書いてあるし。
>ドイツ式だから
比例全国のどこがドイツ式なんだよw
702 :
無党派さん :2011/04/12(火) 22:59:45.37 ID:qnw/4gGA
703 :
無党派さん :2011/04/12(火) 23:00:51.96 ID:OY2K9N5+
ちょと
>>699 追加。
全国区の場合の小選挙区の価値は宣伝効果だけになるから
小選挙区は相当荒れるかもしれないな。
そうなるとむしろ協力関係を強化して小選挙区を乗り切る。
そもそも小党側は組織票中心なので譲歩しても害は少ない。
さらにはその後の連立交渉を優位に進めるための
貸しを作るんじゃないか?
704 :
無党派さん :2011/04/12(火) 23:08:21.90 ID:OY2K9N5+
>>702 それだと小選挙区がある意味がわかんないし。
どう考えたってその小選挙区は逆効果じゃん。
705 :
無党派さん :2011/04/12(火) 23:13:04.87 ID:qnw/4gGA
>>704 全国区だと小選挙区が逆効果でブロックだと大丈夫な理由は?
706 :
無党派さん :2011/04/12(火) 23:30:02.97 ID:quD8MnBA
707 :
無党派さん :2011/04/12(火) 23:36:03.14 ID:OY2K9N5+
>>705 比例全国だと比例の結果に完全に飲み込まれるだろ。
そうなると小選挙区は候補者を立てることで党の宣伝を行う場所でしかない。
見込み薄だろうが擁立を控えるより立ててくる。
候補者が乱立すると低得票で小選挙区当選なんてのも多くなる。
また政党が阻止条項を超えてなくても小選挙区で当選すればそのまま超過議席。
噛み付いてきたってことはドイツは隠れ阻止条項なしも知らないのか?
全国集計を州単位→政党で調整配分する方式を使っている。
とくに全国で政党が選挙を行った事で、費用や運動面の負担から
異常事態を引き起こした過去があるからこんなことわざわざしているの。
708 :
無党派さん :2011/04/12(火) 23:50:42.88 ID:OY2K9N5+
ここ修正します。 全国で政党が選挙を行った事で、 ↓ 全国レベルで政党が選挙運動を行った事で、
709 :
無党派さん :2011/04/13(水) 00:07:52.27 ID:e9jwC3/I
比例で盛り上がってる中悪いけど ワイマールドイツの「6万票につき1議席」って案はこのスレでは既出?
710 :
705 :2011/04/13(水) 00:20:48.47 ID:KxlDcP3L
>>707 >全国集計を州単位→政党で調整配分する方式を使っている。
これは知ってるけど
>噛み付いてきたってことはドイツは隠れ阻止条項なしも知らないのか?
何が言いたいの?
隠れ阻止条項ってブロックの定数によって発生する
議席獲得の最低ラインの存在のことだよね?
>比例全国だと比例の結果に完全に飲み込まれるだろ。
この理屈が良くわからん
ブロックだと飲みこまれないのか?
この辺はあまり詳しくないので教えてほしい
ドイツは連邦制だから州単位で選挙やってるんじゃないの?
候補者の選定も地方組織が主導しているようだし
>全国で政党が選挙を行った事で、費用や運動面の負担から
異常事態を引き起こした過去がある
これも知ってるよ
でも地方ごとにブロック作ったところでだいたいの政党は
全国単位で活動するだろ
711 :
昨日707 :2011/04/13(水) 09:20:01.13 ID:TrVEQj4i
>>710 知っていたらなぜ、ドイツ式を導入したいといいながら
全国区と書いていた人に入れた私のツッコミに
>>701-702 この反応はなぜ?
>ブロックだと飲みこまれないのか?
州単位でなかったら前回22議席も超過したCDU/CSUだって超過は3議席だし。
この超過の3議席は事実上のバイエルン政党CSU。
CDUは比例の得票率を大きく下げても全国だと超過議席は発生しなかった。
>でも地方ごとにブロック作ったところでだいたいの政党は
>全国単位で活動するだろ
全国一単位の活動と選挙区で一定縛った候補者で分担した活動では
一人あたりの負担の違いから全体に圧し掛かる負担も全然違ってくる。
また戦前は全国単位の名簿の方で同一党内でも競争になった。
712 :
無党派さん :2011/04/13(水) 09:56:05.63 ID:TrVEQj4i
ここ訂正。比例の得票率→比例との得票比率ね
713 :
無党派さん :2011/04/13(水) 16:46:20.06 ID:KxlDcP3L
>>711 >>702 は
>>701 に対してだけじゃなくて
>>699 で
全国区が極端だって言っていたことに対しても
宛てられたレス
比例に飲み込まれるって表現に関してだけど、
飲み込まれなければ超過議席が発生するじゃん
俺は超過議席が発生しても問題ないと考えているからそれでいいんだけど
超過議席を問題視する意見の側から見れば超過議席が発生しにくい制度の方が
受け入れやすくないか?
付け加えると、大政党をやや有利にするために超過議席上等で
小選挙区の割合を60%以上にしてもいいと俺は思う
ドイツの州単位の議席配分はパラドックスを起こすらしいけど
その辺はどう考えてるの?
全国比例だとパラドックス起きないはずだから
この点は全国の方が優れていると思うが
714 :
無党派さん :2011/04/13(水) 16:52:33.06 ID:KxlDcP3L
誤解を招きそうな書き方だったからもう少し書くと、
小選挙区の割合を増やすほうがいいと俺が思うのは
小選挙区の割合を増やすことで全国単位でも超過議席を発生させやすくして
比例の結果に飲み込まれにくいようにできることも利点と考えたから
>>711 >全国一単位の活動と選挙区で一定縛った候補者で分担した活動では
>一人あたりの負担の違いから全体に圧し掛かる負担も全然違ってくる。
>また戦前は全国単位の名簿の方で同一党内でも競争になった。
負担の重さって言うほど変わるか?
それに全国だろうと地方だろうと名簿の競争は拘束名簿式比例代表制に付きものでしょ
715 :
無党派さん :2011/04/13(水) 17:35:35.53 ID:KFNnaodi
衆議院 400(完全小選挙区制) 参議院 250(選挙区146+比例区104) コレだね 衆議院の重複立候補は廃止すべき
716 :
無党派さん :2011/04/13(水) 18:08:31.51 ID:yg0Dx/18
701以降、なんでそんな細かいことで喧嘩しているのか、意味がわからん。 小選挙区制と比例代表制を日本のような「並立」ではなく、 ドイツのように比例で議席を決め、当選者を小選挙区で決める という方式にしてはどうかということ。 全国式だとかブロック式だとか、阻止条項ありなし、阻止条項何%かなど、 細かいことは、いちばん多くの同意を得られる方式でいいよ。 何のこだわりもない。 それこそ、「細けえことはどうでもいい」。
717 :
無党派さん :2011/04/13(水) 19:28:56.30 ID:KxlDcP3L
>>715 参院の選挙区改選73議席だと格差解消が不可能なので合区するのかな?
衆院を完全小選挙区制にして第一党が3分の2をとれる可能性を増やして
それが不可能な時に備えて参院連立交渉がしやすいように
参院は多党制を温存という形態になるだろうからその案も悪くは無いとは思うのだが
まあもっと細かいことまで書いてくれないと議論できないよね
>>716 阻止条項やブロックの定数に関しては生き残れる政党の数を決める問題なので非常に重要
阻止条項を設けている国でどのようなことが実際に起きているかを考えれば
何%を足切りラインにするかの細かい数字にまで配慮する必要性は大きい
日本では5%の阻止条項だと社民党が消滅するだろうし7%だと共産党も危ない
社民党や共産党を個人的にどう思うかの論議は置いておくとして、
現在主要政党として認識されている政党の生死に関わるような問題をに
こだわらないわけにはいかない
何も阻止条項の0.1%単位だとか、どの県をどのブロックに所属させるかなんてことを
議論している訳ではないのだから
718 :
無党派さん :2011/04/13(水) 20:47:07.47 ID:WCR25QHl
>>716 そりゃ、
>>662 で提示された、中選挙区に比例代表を掛け合わせるアイデアを
霞ませたいからでしょ。下らない小細工をするものだ。
719 :
無党派さん :2011/04/13(水) 21:48:21.72 ID:KxlDcP3L
>>718 俺は中選挙区と比例代表を掛け合わせるのは良い案だと思うよ
ただ小選挙区比例代表併用制を推す人がいたので
もし小選挙区比例代表併用制を採用するとして細部をどのように詰めるかについて
書き込んでいただけ
比例代表と小選挙区を併用する理由は
比例代表の下で有権者が議員を直接選ぶことができるという点だから
中選挙区を比例代表と併用したほうが超過議席が少なくなる
orより多くの議員を有権者が直接選ぶことができるってことになってベターだとは思う
しかも一票制にすれば選挙区で勝てる政党所属の候補者が無所属で出馬するという
ズルをふうじることができるし
ただ問題は各中選挙区の定数に幅を持たせられるので区割りが恣意的になりそうな点と
県跨ぎをするか衆議院の総定数をふやさないと鳥取に3議席を配分できない点
まあ小選挙区でも区割りは恣意的に行われ得るけど
一つの選挙区当たりの人口に縛りがあって区割りの選択肢も狭まっているから
中選挙区よりはすんなり区割りできそう
それに小選挙区絶対主義みたいな人もいてそういう人を妥協させるためにも
小選挙区比例代表併用制を選択する有効性は否定できない
ただしもう一度言うが俺は中選挙区と比例代表を併用or連用するのが
一番良いと思うしその方向で細部を詰めた方がこのスレの趣旨にあっているからいいと思う
720 :
無党派さん :2011/04/14(木) 00:23:51.10 ID:/VmpifGQ
>>719 誤解される危険もあるので、念のため再言するが、
>>662 で示したのは、
個々の中選挙区の中で(非拘束名簿)比例代表を実施するのであって、
中選挙区とは別に全国区或いは広域ブロック選挙区を設けて比例代表制
を導入するわけではないからな。
あくまで、同士討ちや共倒れの弊害のある単記非移譲式は駄目と考えて
いるにすぎない。比例代表法を採るという案ではない。
非拘束名簿比例代表式中選挙区制は、安定政権樹立可能性と少数意見の
反映可能性のバランスを図りつつ、民主も自民も期待できないと考える
有権者の選択肢を増やすニーズに応えることを意図したものだ。
また、かつての中選挙区制の主たる弊害が、中選挙区制そのものに起因
するものではなく、票の数え方(単記非移譲式)に起因するとの認識の
下、比例代表により同一政党の候補者間の票の移譲を認めて、複数候補
の擁立の困難性を解消したものだ。
721 :
無党派さん :2011/04/14(木) 01:05:00.03 ID:2OAGV3nV
>>720 ごめん全国orブロック比例と組み合わせる案は俺の私案
上の方で書いたはず
連用とか併用とか書いたけど小党の影響力ますからダメってんなら
一票制の並立でもいい
定数5程度だと公明党ですら多くの選挙区だと苦しいので
民主自民が割れないと新たな選択肢は生まれにくいんだよね
社民党は絶滅に追い込まれるし共産党もほとんど議席無くなるな
現状だと民主自民公明みんな以外は議席を獲得できないか
できたとしても発言力は失われるだろうな
まあ4党もあれば十分って意見もあるとは思いますが
722 :
無党派さん :2011/04/16(土) 22:52:41.24 ID:XT5iubtz
比例代表、中選挙区には反対。どうでもいいやつが通ってしまう。
723 :
無党派さん :2011/04/17(日) 23:39:49.01 ID:nfOw+KqZ
中選挙区には反対。 政党支持数によって議席を配分。一番となった政党には過半数、またはそれ以上が配分される。 政党においては、小選挙区で当選したもの、惜敗率が高いものが順に実際の議員となる。 政党優先だから、政党によっては小選挙区で当選しても議員にはなれない場合も当然でてくる。
724 :
無党派さん :2011/04/17(日) 23:48:06.92 ID:eA5CZXv+
>>722 小選挙区ならどうでもいやつが通らないのか?
そんな訳ないだろ
>>723 小選挙区比例代表併用制の変形型と考えていいのかな?
なら中選挙区と併用しても結果はあまり変わんない
中選挙区に反対するならその理由を示さないと
725 :
無党派さん :2011/04/18(月) 00:11:36.37 ID:mJfAQsOD
小選挙区だけが基本だろうけれど、それでは死に票がでるとのことで、 政党得票数で議席を配分。 第1番政党には過半数の議席を配分。 実際に選挙して、小選挙区で当選したもの、惜敗率が苦慮されたものが、実際の議員になる。 中選挙区そのものよりは、今はすでに小選挙区になっているので、昔の中選挙区に戻るというよりは、 現在の小選挙区を用いながら、改定というところ。 深い意味はないが、政党中心とするならば、今の小選挙区がそれに近いので、昔の中選挙区に戻す絶対的 理由はないというところ。 重要な点は、政党得票数が1番の政党は、過半数の議席が配分される点。
726 :
無党派さん :2011/04/18(月) 00:37:26.28 ID:Y7x8Xyfy
>>725 要するにプレミアム付きの比例代表制を
小選挙区単位で投票させる制度か
中小政党でもわざわざ小選挙区に多くの候補を擁立しないと
議席獲得できない制度だね
ならプレミアム付きの単純比例代表制のほうがいいじゃん
727 :
無党派さん :2011/04/18(月) 10:44:58.33 ID:mJfAQsOD
≫726 中小政党でもわざわざ小選挙区に多くの候補を擁立しないと 小選挙区での1票と、政党支持の1票があり、 政党支持の1票の合計で、政党ごとの議席の配分が決まるので、 中小政党は、小選挙区に多くの候補を擁立しないでもいい。 中小政党の当選者は、小選挙区で選挙されたものから、中小はたぶん当選者(一位)はいない と推察されるけれど、政党の中で惜敗率が考慮されてその政党の当選者が確定する。 小選挙区の候補者は、政党と自分の両方をアピールする必要がある。 小選挙区で当選しても当選確定にならない場合がある。 中小では小選挙区では候補者がいない政党もあるので、政党のアピールはしかるべき 公的機関が全国レベルで公平に有権者にわかるようにする。
728 :
無党派さん :2011/04/18(月) 17:12:42.48 ID:Y7x8Xyfy
>>727 小選挙区当選者には惜敗率なんてないけどどうすんの?
あと例えば議員総数480で得票率10%の政党があるとしたら
その政党は小選挙区に48人以上候補者を立てないといけないけど(まあ厳密には
第一党にプレミアムを付けるようだからそれより少なくてもいいが)
中小政党にとって負担が大きくないか?
小選挙区の投票と比例の投票を分けるってことは
プレミアム付き・小選挙区で勝っても議員になれるとは限らない二票式小選挙区比例代表併用制
とまとめられるね
ならドイツ式でプレミアム付き且つ小選挙区での惜敗率を考慮して当選者を決めた方がいいんじゃ
729 :
無党派さん :2011/04/18(月) 17:15:24.76 ID:Y7x8Xyfy
↑ 少し誤解を招きそうだから修正 ドイツ式小選挙区比例代表併用制 + プレミアム付き且つ小選挙区での惜敗率を考慮して当選者を決める 方式のがいいんじゃ
730 :
無党派さん :2011/04/18(月) 22:33:38.03 ID:LkAou56+
自分は二大政党制支持だけど確実に第一党が過半数を取る制度である必要ないと思うが。 時代の転換期や二大政党の一角が崩れる時にハングによる連立が無かったら逆に困ることになる。 ただ連立の恒常化は、政党の支持基盤を弱体化させるので、たまにで一時的ならね。 イギリスの大政党の労働党やドイツの優位政党の社民党は、本格的な交代前に連立政権で 政権運営に携わり、政権担当能力と実績を持った状態で、局の入替や政権交代を成し遂げた。 たいして日本の民主党は、党として政権運営に携わったことが無い上に、ズブの素人集団。 これでは政権交代や局の入替は国益に反するという印象を受けてもおかしくない。 他にも二大政党に発破を掛けることにもなり、ハングによる連立は全くないより、時々あった方がいい。
731 :
無党派さん :2011/04/18(月) 23:38:06.45 ID:Y7x8Xyfy
>>730 >
> 時代の転換期や二大政党の一角が崩れる時にハングによる連立が無かったら逆に困ることになる。
> ただ連立の恒常化は、政党の支持基盤を弱体化させるので、たまにで一時的ならね。
>
一時的に連立が起きるが普段は単独政権、って調整は難しいな
どんな選挙制度ならいいんだろう
二大政党制だと無理じゃね?
三党制が成立するぐらいの制度、例えば
足切り10%の比例とか定数2〜4の中選挙区制とかなら
なんとかなるかもしれないけど
732 :
無党派さん :2011/04/18(月) 23:53:34.19 ID:LkAou56+
>>731 >二大政党制だと無理じゃね?
例えば小選挙区・二大政党制だとハングで連立にはならんと言うのか?
>一時的に連立が起きるが普段は単独政権、って調整は難しいな
意図的にハングにしたり、ハングを阻止したりなんてことを私は書いてないだろ。
733 :
無党派さん :2011/04/19(火) 00:41:41.38 ID:sYo9LVoO
>中選挙区制 犯罪政治集団創価がそれ望んでる。 と言う事はやらない方がいいって事だ。 簡単な話。
734 :
無党派さん :2011/04/19(火) 07:22:35.60 ID:pusWOYDK
735 :
無党派さん :2011/04/19(火) 07:51:48.57 ID:gU7X1PbO
中選挙区なら 候補者は選挙活動は一切禁止する 政見放送だけにすれば良い 選挙区は政党別にシャッフル それでも現職有利になるから 当選回数でマイナスポイントを加算する 有名人が有利に成るから 投票の代わりに嫌いな候補にマイナス票も入れられるようにする
736 :
無党派さん :2011/04/19(火) 13:01:57.47 ID:JBbxwmcL
惜敗率があるなら、辛勝率があってもよいぞ。 小選挙区で当選しても、政党によっては、辛勝勝が高い者から落とされてゆく、つまり、当選しても議員 にはなれないこともでてくる、エッとする選挙制度だよ。 一人2票で、政党と小選挙区での個人を選び、政党得票数で政党ごとの議席が先に配分され、次に政党内 において小選挙区での選挙の惜敗率と辛勝率が考慮されて最終的な当選者(議員になる者)が確定する。 政党得票数第1位の政党が総取りでもよいけれど、やはりそれではいけないので、1位は過半数は最低でも得られる選挙制度。連立は考えないほうがよいと思う。 強大な官僚 VS 第1党 + 第2党 + 第3党 + ・・・・・ だ。 議員内閣制なので、第1党が内閣を構成するが、しばらくして官僚化することもでてくる。官僚にすべて お任せということも出てくる。政党のつくったマニフェストをそのまま実行するならば独裁であって議会 の議論や議決は不要となる。さらにはそのマニフェストそのものが不完全なものかもしれない。マニフェ ストは主にこれこれを議会に議案として提出しますということでよい。 第2党以下は野党として第1党が官僚化することを批判し、第1党も非官僚として第2党以下の政党と歩 調を合わせることも必要なことが基本だ。与党の選手交代も当然必要だ。 一般国民が官僚に要望をだしても、当然無視されるが、内閣が官僚に方針(要望)をだして、正当な理由 なく内閣の方針(要望)が実現されなければ全く意味がない。 非官僚としての政党が連立なんぞしていたら、官僚から軽視される。与党は常に過半数がよい。 どの政党が過半数(以上)となる第1党にふさわしいかは国民が決める。 ちなみに、参議院は政党や政党色を排し、候補者はいろいろな民間団体や民間組織から推薦されてでてく ることではないのかな。
737 :
無党派さん :2011/04/19(火) 13:05:07.61 ID:pcJAWNEY
>>1 中選挙区にしてよろこぶのは、小沢一派と創価学会ぐらいだろ
738 :
無党派さん :2011/04/19(火) 13:30:08.25 ID:L9IUMJjx
いつまでバカな話してんだ? そんなに自公をくっつけたいわけか? 今以上に野合を促進して何になる? 今の主たるニーズは、むしろ、民主にも自民にも失望してる 二大政党の枠に収まらない有権者層向けに、選択肢を増やすことだろ。 大体、得票数と獲得議席数をそこまで切り離してしまうと、 もはや「選挙」と呼べるものか疑問だよ。 単独政権か連立政権かは有権者が判断すれば足りる話であって、 連立の可能性を摘むなんて、民意を歪めるものでしかない。
739 :
無党派さん :2011/04/19(火) 15:14:40.33 ID:Ap654Xu4
非拘束名簿式比例代表制がベスト。
740 :
無党派さん :2011/04/19(火) 15:24:49.69 ID:3Ng/3pWy
中選挙区制は膨大な死票を生み出すので反対
741 :
無党派さん :2011/04/19(火) 15:27:34.79 ID:Oae0PhQU
742 :
無党派さん :2011/04/21(木) 00:09:42.02 ID:1vdajFcI
死票が多くてまずいことでもあるの? 2番が通るのはおかしいね。小選挙区に限る。 お遊び政党が議席を得るなんてあってはならない。
743 :
無党派さん :2011/04/21(木) 00:40:52.04 ID:eCRdlWDM
>>742 第一党以外が議席獲得するのもおかしいね。
プレミアム100%の比例代表に限る。
得票率一位になれないお遊び政党が議席を得るなんてあってはならない
744 :
無党派さん :2011/04/21(木) 00:52:10.89 ID:vdY2/pbF
745 :
無党派さん :2011/04/21(木) 02:37:13.75 ID:pETDG003
悪魔の集団、創価公明に不利な選挙制度なら取りあえず何だって賛成する。 言ってみ。
746 :
無党派さん :2011/04/21(木) 02:44:19.59 ID:GJ8ed5ek
>>745 全国区ベースの比例代表が一番公明党に不利
747 :
無党派さん :2011/04/21(木) 10:03:50.31 ID:zjP0uGyk
748 :
無党派さん :2011/04/22(金) 02:54:50.95 ID:b+wg0qMC
>>747 自民がひよって候補立てず公明党候補たてて、公明党が第三党の地位になると排除出来ない
イギリスで三番目の党が議席取って勢力変えてしまった
749 :
無党派さん :2011/04/22(金) 03:04:39.69 ID:no319LNT
>>745 公明党に不利な制度なんて実際完全小選挙区制しかないけど
それでも
>>748 の言うように完全には排除できない
公明党は良くも悪くも非常に妥協的でどの党派とも連立の可能性を
持っているのでさほど害悪にもならないはず
そんなことよりもどんな選挙制度、及びそれによってもたらされるどんな政党制が
国家にとって有益なのかを第一に考えるべき
750 :
無党派さん :2011/04/22(金) 18:17:08.55 ID:uwQeyZOJ
>>749 >そんなことよりもどんな選挙制度、及びそれによってもたらされるどんな政党制が
>国家にとって有益なのかを第一に考えるべき
同感だ。
本スレで政党制の方向からも話をしようと思ったら向こうは
2人ほどの議論できなさそうな奴らに占拠されているからな。
751 :
無党派さん :2011/04/22(金) 18:38:37.78 ID:no319LNT
752 :
無党派さん :2011/04/22(金) 18:46:50.41 ID:uwQeyZOJ
>>751 選挙制度・議会制度に関するスレッド19 が、
一応、選挙制度と議会制度に関する本スレですよ。
753 :
無党派さん :2011/04/22(金) 18:48:32.35 ID:no319LNT
>>752 は「大政党」と「優位政党」の違いについて語っておられた方?
754 :
無党派さん :2011/04/22(金) 18:49:33.69 ID:uwQeyZOJ
755 :
無党派さん :2011/04/22(金) 18:55:33.17 ID:kR0KoZjN
これだけ、ネットで、いつでも確認できるのなら サラリーマン並みのノルマ、出来高制、それによって、給与配布 何も一律同じにする必要ない。選挙出願前 に、過去の経歴、就活の面接みたいに 能力検査しないと、なってから勉強て、ぬかすから。
756 :
無党派さん :2011/04/22(金) 19:04:10.04 ID:no319LNT
>>754 発狂していたのは誰かわからないけど
あの論議は何を目標にしていたのかよくわからなかった
757 :
無党派さん :2011/04/22(金) 19:12:22.49 ID:uwQeyZOJ
>>756 片方がずっとsageてたからね。
本スレでも書いたが君には呆れているのでもういいよ。
758 :
無党派さん :2011/04/22(金) 19:15:54.05 ID:no319LNT
>>757 ??
政党制を語るなら何を議論の方向とするのかが分からないと
言っただけなんだが?
759 :
無党派さん :2011/04/22(金) 19:33:47.67 ID:uwQeyZOJ
>>758 政権交代が繰り返されるなかで、政権をちゃんと掌握できる
という意味での大政党が必要なんじゃないのか?というだけだよ。
760 :
無党派さん :2011/04/22(金) 19:51:14.79 ID:no319LNT
>>759 「政権をちゃんと掌握できる大政党」というのが
衆参両院で単独過半数を獲得する政党だとしたら
かつての自民党のような政党が現れない限り無理だな
衆院で単独過半数をとることはさほど難しいことではないのだが
民主党と自民党が拮抗している現状において
参院で過半数を得ることは選挙制度からして非常に難しい
大勝といえるほどの勝利を収めなければ改選過半数すら難しいのだから
その上衆参両院で過半数を得るには3回(衆参同日選があれば2回)
の選挙で連勝しなければいけないがそんなことはほとんど不可能に近い
だから一党優位政党制の復活か憲法の改正で参院の廃止か権限の削減を
行わなければいけないという結論が導き出される
761 :
無党派さん :2011/04/22(金) 20:57:44.12 ID:b+wg0qMC
>>760 連立政権で良いんじゃね?
93年からずっと連立政権
762 :
無党派さん :2011/04/23(土) 03:42:40.78 ID:VJQ/WJ8k
763 :
無党派さん :2011/04/24(日) 01:55:15.83 ID:SthtMqDo
落としたい候補者を落とせる可能性がいちばん高いのは小選挙区制。
764 :
無党派さん :2011/04/27(水) 20:57:22.04 ID:/+gdYLT6
>>749 >公明党は良くも悪くも非常に妥協的でどの党派とも連立の可能性を
>持っているのでさほど害悪にもならないはず
何言ってるんだ。
存在事態が害悪だってのに。
政教一致は許さないぞ。
765 :
無党派さん :2011/04/28(木) 00:13:16.67 ID:lHhTGR3Y
>>764 虚しい遠吠えだな。どう許さないって言うんだか。具体的な対案を示せよ。
現実には、菅も小沢も自民も公明にラブコールを送り、岩見隆夫が「公明党の時代」と
表したり、森田実が「公明党の時代」が近づいているとみていたりしている。
支持基盤で競合していた共産党は凋落の一途だ。もはや日の目を見ることもあるまい。
もはや、現実に政治を進めるには、公明党を無視することができない状況にある。
公明党を迎え入れると教義を押しつけられるというのなら、断固拒否するしかないが、
実際にそんなことをしてくるわけがない。政教一致って、具体的には何だよ。
公明党が政権入りした状態を言うのなら、弊害がないから、何の問題もない。
教義の押しつけなら、そんなことしてこない。結局、妬み嫉みの域の話なんだろ。
日本の再建を真剣に考えれば、ヘイトクライムに憂き身をやつす愚行はしないよ。
766 :
無党派さん :2011/04/30(土) 00:59:36.53 ID:aB/3JAv7
>>765 公明党は支持基盤と選挙運動が気持ち悪いだけで
やってることはそんなにおかしくはないからな。
767 :
無党派さん :2011/04/30(土) 11:47:57.18 ID:zWdyYrhi
>>765 おっしゃるとおり。
中選挙区制にせよ、比例代表制にせよ、併用制にせよ、
ほんとうに選挙制度を変えたいなら、
もはや、民主党・公明党連立政権を樹立するしか方法がないと思います。
併用制などは、民主党と公明党が連立すればできる。
自公連立11年間、まったく選挙制度を変えることができなかったので、
選挙制度を変えるには、民公連立政権を樹立するしか方法はないだろう。
■震災休戦後に始まる「選挙制度」再編(2/2)
今はまだあまり注目されていないが、民主党が次に自公に切るカードは定まりつつある。
「選挙制度」だ。
公明党は、現在の小選挙区比例代表並立制のままでは自分たちはやせ細る一方だと考え、中選挙区制の復活を訴えている。
自民党内でも中堅以上の議員は、中選挙区制への郷愁を持つ。
一方、小選挙区を中心とする選挙制度のもと二大勢力による政治の実現を訴えてきた民主党は中選挙区制に戻すことは応じがたい。
だが選挙制度は融通無碍(むげ)だ。並立制と中選挙区制の間に、いくつもの妥協案が存在する。
議席配分では比例代表制に近い併用制や一九九三年の選挙制度改革論議の中で一時浮上した連用制などが、そうだ。
公明党側は、もし民主党と連立を組む際は、選挙制度の変更が条件になるということを民主党に伝え、
中選挙区制にはこだわらず併用制などで折り合えないかと秋波も送っている。
そして岡田らも真剣に受け止めている。
「政治改革イコール選挙制度改革」と考える岡田らは現行の並立制をいじることに今なお抵抗がある。
その彼らが、妥協を模索し始めたことは、連携に向けた大きな障害が一つ取り除かれたことを意味する。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110411-02-0701.html 並立制を変えて欲しいと10年以上思ってきたが、まったく変わらなかった。
併用制が導入されるなら、民公連立でもOKだ。
早く選挙制度を変えて欲しい。何十年も待てない。
768 :
無党派さん :2011/04/30(土) 21:03:45.71 ID:Li4LdUYn
100年安心年金プラン。どうなった?
769 :
無党派さん :2011/05/01(日) 06:49:19.48 ID:/MStcwjj
>>768 事実上、破綻ですね。
選挙制度もそうだが、年金制度も抜本改革しないとだめですね。
鈴木亘教授の抜本改革案↓
■抜本的な年金改革の実行は、決して難しくはない
(前略)私が提案している年金改革案は、
(1)基礎年金を目的消費税による税財源で賄う、
(2)所得比例年金は積立方式に切り替える、
(3)年金債務の処理を年金会計から切り離して別会計にし、税で処理をする、という3点です。
これらは、既に、他の多くの経済学者たちが提案してきた内容であり、特に、私独自のものはありません。
また、こうした大きな制度変更を目指す前に、まずは直ぐにでも、
既に崩壊してしまっている「100年安心プラン」の財政を立て直す必要があります。
そのためには、(4)「マクロ経済スライド」による給付カットを、デフレ下でも発動できるように変えるべきと考えています。
ひとつずつ、順に説明してゆきましょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/5513891/?p=1 民主党は、この年金制度の抜本改革だけはやり遂げないとな。
自民党は、現行制度の微調整しか考えていない=抜本改革はできないからね。
スレ違いなんで、この話、以上で終わり。
770 :
無党派さん :2011/05/01(日) 10:45:50.03 ID:o9DSZu6K
769 本当にそうだ。 連立与党になるくらいなら官僚にまかせた方が日本国のためだ。
771 :
無党派さん :2011/05/01(日) 11:11:30.10 ID:0+FC8Nrw
>>770 連立の何が悪いの?
無理に単独政権を作らなくてもいいと思うが
772 :
無党派さん :2011/05/01(日) 12:01:46.82 ID:SQj+Js0r
>>771 同感だ。
政治の不安定化は抑制しなければならないと考えるので、ある程度下駄を履かせた方が
いいとは思うから、単独政権を作りやすい配慮はあった方がいいと思う。
ただ、連立政権だから政治が不安定になるとは、直ちには言えないのであって、
意思決定までの時間がかかり、迅速な改革が進めにくいかもしれないが、多数派の
専横を防ぎ丁寧な政治が期待できるメリットもあるのであって、連立政権体制には、
積極的に評価されるべき側面があると思うね。
単独政権がいいか、連立政権がいいかも含め、有権者が判断できるような選挙制度
がいいんじゃないでしょうかね。
773 :
無党派さん :2011/05/01(日) 12:08:24.88 ID:0+FC8Nrw
>>772 個人的に良いと思うのは小選挙区比例代表併用制にしろ連用制にしろ
非拘束名簿式比例代表制にしろ比例代表を基本にした制度で
それにプラスして「候補者の顔が見える」制度。
そこに多数派を形成させる働きをもたらすために総議席の約20%程度を無条件で第一党に
与えた上で残りの議席を第一党も含めて全政党に比例配分するくらいが最もバランスが取れそうな気がする。
774 :
無党派さん :2011/05/01(日) 12:26:17.91 ID:SQj+Js0r
>>773 比較第一党というだけで議席をポンと上乗せするのは、野合につながる弊害が大きいし、
有権者意思の歪曲として憲法43条に反する可能性があるから、実際にはやりにくいと思う。
上乗せの必要があると考えてるということは、併用制にも問題があることを
自認されてるんだろうけど、もうちょっと賛成が広がりそうな修正を考えてみては
どうだろうか。
具体的なイメージが湧かないので、何とも言いがたいが。
775 :
無党派さん :2011/05/01(日) 12:29:22.41 ID:SQj+Js0r
あえていえば、定数60〜100の完全連記式大選挙区(?)並立制かw
776 :
無党派さん :2011/05/01(日) 12:32:55.62 ID:SQj+Js0r
>>775 は、ちょっと間違いだな。
定数60〜100の全国区1区で完全連記式の投票をするという、
相当手が疲れそうな選挙制度を並立させるイメージだった。
777 :
無党派さん :2011/05/01(日) 12:50:59.99 ID:0+FC8Nrw
>>774 それは小選挙区だって政党の得票率と議席率の乖離が起きてるし
選挙区で選出された議員は全国民を代表していないから
違憲の可能性があると言ってるようなものだ。
43条で定められているのは全国民を代表した議員で議会を構成すべきだ、
ということだけだから全国区や全国比例しか認められていないともとれる。
(ただしその場合でも全国比例+議席上乗せには何の問題もない。)
まあ現実的にはそうもいかないから選挙区は一票の格差が無ければ認められるし
議席の上乗せも有る程度のところまでは許容される。
70%を無条件で与えるとか言う極端なのでなければ大丈夫でしょう。
野合の弊害は小選挙区制の方が大きい。
>>773 の案では小政党でも生き残れるからむしろ今よりは野合は減る。
単純比例代表や阻止条項のみで上乗せをしない比例代表では
中小政党が実際の得票率よりも大きな力を振るうことになると予想されるので
中小政党の発言権や連立政権を否定するわけではないが
やはり第一党には議席を余分に与えて発言力を増すことは必要ではないだろうか。
そのことによってより民意の正確な反映が保障される。
20%を第一党に無条件で与える方式だと得票率40%もあれば単独政権で
まあ実際これくらい支持されてれば単独政権の資格もあるだろう。
それ以下の得票率だったら連立政権になるってことで
>>775 それさ、定数60〜100の候補者名簿を政党ごとに設定して
有権者は名簿に投票するって形にすれば良くね?
最も多くの得票を得た名簿が全員当選ということにして
少なくとも手は疲れないように改善されると思うけど。
778 :
無党派さん :2011/05/01(日) 14:27:07.04 ID:o9DSZu6K
少数政党が与党利権をねらって連立政権を期待なんかしてほしくないね。 閣外協力でいい。
779 :
無党派さん :2011/05/01(日) 16:11:26.81 ID:MBt0ZRY5
それより、参議院を廃止してくれ
780 :
無党派さん :2011/05/01(日) 17:55:39.94 ID:aPJkPgT+
比例代表自体はいいと思うが 敗者復活枠に過ぎなかったり単独は単独で糞な候補が糞な選考過程で 選ばれてるし・・。
781 :
無党派さん :2011/05/01(日) 21:37:36.32 ID:iu43ERVC
じゃあ非拘束だな
782 :
無党派さん :2011/05/02(月) 07:27:17.09 ID:6i93WVT9
>>770 官僚の犬?
官僚は落選の恐怖がないから、頭のなかにあることは
老後のハッピーリタイアライフだけ。
ごく一部の良心的な官僚を除けば、
官僚は「下々の庶民」を虫けら同然としかみていない。
それなら、国民が落選させようと思えばできる政治家に国を任せたほうがマシ。
783 :
無党派さん :2011/05/02(月) 07:33:35.70 ID:6i93WVT9
>>773 >>774 私も併用制賛成。
>上乗せの必要があると
この「上乗せ」の部分は、「超過議席」とみなせばいいのでは。
つまり、併用制の特性である、「超過議席」を肯定的に認めるということです。
今の並立制を併用制にそのまま移行した場合、
「超過議席」が相当数出る可能性大だと思います。
それを肯定的にとらえる。
784 :
無党派さん :2011/05/02(月) 08:04:01.15 ID:1kZyNTSS
>>783 なんか過度にセンシティブに反応されるんで、あまり深入りしたくないけど、
いわゆる併用制の超過議席自体は、直接選挙されてますし、定数の法定との
関係の議論がありますが、固定された数字である必要はないと考えられるんで、
日本では問題ないと思いますよ。
むしろ、併用制は、本質的には比例代表制だから、小党分立による政局の
不安定化のリスクや、2/3をとりにくく参院の横暴に対抗することが難しくなる
等の問題があるんで、日本で採用することの妥当性には疑問が拭えませんけどね。
785 :
無党派さん :2011/05/02(月) 09:00:03.08 ID:JfoQ0K0k
>>784 比例代表による政局の不安定化は併用制の小選挙区部分を増やして
超過議席を意図的に多めに発生させれば多少は改善されるでしょう。
参院の件に関しては憲法改正無しに選挙制度改正だけで
なんとかなるとは思えませんね。
9条とかほっといてその部分だけでも改正できないものでしょうか。
786 :
無党派さん :2011/05/02(月) 10:49:05.98 ID:wMWuh1d5
>>785 恒常的に発生させるなら、固定の定数を設ける並立制でいいんじゃないの?
数が少ないと、大した改善にはならなさそうだしね。
787 :
無党派さん :2011/05/02(月) 13:34:55.09 ID:lSIY6XfF
なにせ、今の小選挙区制だと このまま、ズルズル菅直人で2013年まで 民主党政権を続けるぞ。 それがいいの? 小選挙区だと与党が自分が負けると思うと 総選挙とか政権を変ようとしない。 中選挙区制だと今の民主党のようなときに 派閥単位で総理に刃向かうことができる。 上手く振舞えばつぎの選挙で 生き残る可能性があるから 必死に逃げる為に良くするためにがんばるぞ。
788 :
無党派さん :2011/05/02(月) 16:36:40.93 ID:D35PDDn1
》782 今や、その官僚以下の政治やばかりではないのかね。 政局にして連立与党になることが目的や目標になっては、官僚以下ですよ〜
789 :
無党派さん :2011/05/02(月) 22:00:03.15 ID:fRbb5lNy
>>763 2回投票制や順位付き投票制でないと、その論理は効かない。
790 :
無党派さん :2011/05/03(火) 06:36:52.23 ID:QM8y3BBg
>>788 「官僚に任せる」べきかどうかは、それ以前の問題だ。
「官僚以下」かどうかは、個々の有権者の判断基準がそれぞれ異なる以上、
貴方が公定することではない。
それは、個々の有権者がそれぞれ判断することだ。
それ以前の問題として、政治家の場合は、
「官僚以下」と判断した政治家を有権者は投票権を行使して落選させる機会が与えられている。
ところが、官僚の場合は、有権者が腐敗していると判断した官僚を
投票権を行使してクビにすることができない。
日本が官僚独裁国家ではなく、国民主権の立憲民主主義国家である以上、
国民が直接選出する議員に政治を任せるのは当然だ。
それを否定するというのなら、貴方は、立憲民主主義者ではない。
民主主義を否定する官僚独裁主義者の類である。
もちろん、そういう考え方を持つのは自由だが、
私は、立憲民主主義を肯定しているので、
貴方とは価値観が根本的に違うということで、永遠の平行線ですね。
791 :
無党派さん :2011/05/04(水) 14:17:42.46 ID:oUD5Yys3
とにかくも、連立与党は結果としてそうなる場合もあるけれど、それは官僚の 勝利で、議員の敗北。
792 :
無党派さん :2011/05/04(水) 18:55:37.53 ID:KOQLaD2V
>>791 欧州は連立政権前提だけど官僚勝利かな?
確かに政府は大きめではあるけど
793 :
無党派さん :2011/05/04(水) 20:47:16.40 ID:oUD5Yys3
国が違えば比較はできない。 日本の場合、議会で単独過半数のない政党による内閣は国民の支持をえていないことに なり、官僚の勝利。
794 :
無党派さん :2011/05/05(木) 20:32:14.16 ID:EUa+3vTP
>>793 官僚を敵視しすぎ
たいていの官僚は普通に仕事してるだけのサラリーマンと変わらないっしょ
795 :
無党派さん :2011/05/06(金) 02:01:38.90 ID:ABSP4tOs
薬害問題でも、官僚の壁は厚いようだよ。なんせ法律をつくるんだから。 サラリーマンではないよ。大丈夫か。
796 :
無党派さん :2011/05/06(金) 13:30:47.88 ID:gJpMDkoJ
>>794 でも、給料はサラリーマンの
1.5-2倍なんだよ。
797 :
無党派さん :2011/05/06(金) 14:18:40.07 ID:iCCWvpIg
>>796 そりゃ官僚は東大とか京大出身が多いんだから
学歴社会の日本で普通のサラリーマンより給料高いのは当たり前だろ。
そこらへんの大学出身者と比較してちゃ意味ないよ。
東大出身者の平均所得ってどっかでわかるのかな?
798 :
無党派さん :2011/05/06(金) 14:47:20.02 ID:ABSP4tOs
官僚は天下りがあるよ。 普通のサラリーマンはないとおもう。
799 :
無党派さん :2011/05/06(金) 14:57:05.82 ID:iCCWvpIg
>>798 関連企業への再就職はサラリーマンでもあるじゃん
800 :
無党派さん :2011/05/06(金) 16:34:28.83 ID:ABSP4tOs
そういうと思ったけど、レベルがちがうよ。
801 :
無党派さん :2011/05/06(金) 17:09:47.56 ID:iCCWvpIg
>>800 そりゃ国と一企業じゃ規模が違うしレベルも違うな
802 :
無党派さん :2011/05/06(金) 17:12:49.81 ID:gJpMDkoJ
>>797 それ、キャリアの学歴でしょう?
そもそも、その学歴なのに
日本の借金が増える一方なのね。
日本の場合、頭いいヤツのほうが
借金作ってるんじゃないの?
803 :
無党派さん :2011/05/06(金) 17:40:55.40 ID:iCCWvpIg
804 :
無党派さん :2011/05/06(金) 22:30:31.00 ID:ABSP4tOs
本題に戻ると、 そんな優秀な官僚(高級)でもすべて優秀ではないけれど、 しかし、それに対応できるのは、単独過半数の政党による内閣であることが最低 条件でしょうョ。 連立与党なんかを一生懸命考えてもそれは官僚が喜ぶだけ。一般国民の負け。
805 :
無党派さん :2011/05/06(金) 22:46:30.27 ID:yx8UkIAL
>>804 本当にバカだな。本題は中選挙区制に戻すことの妥当性だろうが。
806 :
無党派さん :2011/05/06(金) 22:48:46.02 ID:iCCWvpIg
>>804 単独過半数だとどうして官僚は喜ばないの?
官僚が政治家の指示を受けて政策を考え、それを実行するという面では
単独政権の方が効率がいいから官僚にとっては望むところだろう。
とはいえ無理に単独政権を作ろうとせずとも
幅広い意見を取り入れられる連立政権でも
一般国民にとっては悪いことじゃない。
単独政権はともすると与党の暴走を招きがちだから
それを連立与党で抑制することもあってもいいと思う。
807 :
無党派さん :2011/05/07(土) 11:31:51.60 ID:AxFGcPRh
官僚に対抗できるのは単独過半数の政党による内閣といっているんですけど。 単独過半数でなければ、官僚の勝利で一般国民の負け。 衆議院の暴走を防ぐのは、非政党化である参議院でしょう。 官僚とはキャリアのことですよ。一般公務員のことではないですよ。 中選挙区にもどすといっても、小選挙区のように同じ政党から一人だけの公認 制度は党内民主主義も危ういので現在の小選挙区は止めて、この際抜本的な選 挙制度改革が必要で、それは単純に中選挙区にもどすというものではないとい うこと。その時に、連立を念頭に置いた改革は、官僚との関係においてだめで すよといっているんです。
808 :
無党派さん :2011/05/07(土) 12:12:39.00 ID:E4eUxt1M
何言ってんだ? 連立なのは、意見や価値観が多様であるからであって、官僚とは関係ないだろ。 過度に集約する方が、よっぽど政治に対する不満や不信感がたまってしまう。 連立の方が官僚の負担が増えるんであって、官僚にとってメリットは少ない。 そもそも、官僚に対抗色を出すかは、政党の考え方次第であって、 単独過半数をとるかどうかとは、全く関係ない話だ。 全く的外れだし、不合理な主張だし、スレ違いも甚だしい。
809 :
無党派さん :2011/05/07(土) 12:14:23.16 ID:E4eUxt1M
話を戻そう。 情勢的に、衆議院で中選挙区制復活の可能性はあるだろうか?
810 :
無党派さん :2011/05/07(土) 20:21:37.64 ID:RMGUWV4s
>>809 >情勢的に、衆議院で中選挙区制復活の可能性はあるだろうか?
菅首相と小沢議員(特に小沢議員)の影響力が落ちれば、中選挙区制復活の可能性はある。
811 :
無党派さん :2011/05/07(土) 21:14:15.62 ID:AxFGcPRh
政党比例代表選で政党の議席数が決まり、第一位政党には過半数が保障。 連立は政党遊び、政党ごっこだ。 選挙区に同じ政党の者が複数立候補できる制度がよい。
812 :
無党派さん :2011/05/07(土) 21:51:42.94 ID:E4eUxt1M
813 :
無党派さん :2011/05/07(土) 22:12:16.13 ID:ggAgopVJ
>>807 官僚の中で政治家と戦おうという意識を持っている人なんてどれだけいるか……
政治家と仲良くやった方がいろいろはかどるんだから普通はわざわざ対立しないだろう。
何を持って官僚の勝利とするかは良く分からないけれども、
単独長期政権の自民党時代の方が官僚国家としての色が濃かった日本で
単独過半数のない与党による内閣が官僚の勝利ってミスリードだよ。
単独政権には単独政権の良さがあるし連立政権には連立政権の良さがある。
それをはなから連立政権を否定するのは何の意味もない。
参院の非政党化は選挙の有る限り不可能。
現代の大規模な国政選挙を政党に頼らず戦えるのは有名人ぐらいだろう。
非政党化したければ憲法改正して参院の非公選化をするぐらいの覚悟が必要だと思う。
個人的には参院の非政党化は否定しないが、現状を無視して
公職選挙法改正だけで非政党化をやろうと思っても無理。
政党が存在するのは法律に書いてあるからじゃなくて必要性に迫られてのことなんだから。
814 :
無党派さん :2011/05/07(土) 22:53:58.70 ID:A2HULgse
単独政権がいいなら二大政党目指すべきじゃないかな? 制度的には中選挙区より小選挙区の方がいいと思うが
815 :
無党派さん :2011/05/07(土) 23:55:56.35 ID:AxFGcPRh
官僚は自分で好きなようにしたいもの。 しかし、内閣の指示にしたがわなければならない。 与党に単独過半数がなければ、そんな内閣は弱いと認識して内閣にはあまり 本気で従わない。それは半分勝利。内閣をてなずけたら官僚の勝利。 二大政党は危ういので、5〜6程度の政党はあったほうがよい。 政党比例選挙で第一位には過半数を保証。 小選挙区は同じ政党から一人しか立候補できないので党内民主主義が破壊される。 複数が立候補できるほうがよい。 一つの選挙区に平均二人ぐらいの議員がいる大きさの選挙区と選挙区数。 (以上は衆議院)。
816 :
無党派さん :2011/05/08(日) 00:13:59.82 ID:3IZq9Fc8
妄想の垂れ流しだな。
817 :
無党派さん :2011/05/08(日) 01:45:44.54 ID:z7XPBTjP
>>815 日本ではこれまで単独政権と連立政権がいろいろ組まれてきたけど
それぞれの政権で官僚の内閣に対する態度は違っていたのかな?
818 :
無党派さん :2011/05/08(日) 02:04:45.44 ID:LDSdGeSD
いろいろと大人のとりひきだからね。
819 :
無党派さん :2011/05/08(日) 05:24:05.29 ID:LkxXdGCm
このスレには微妙だけど、要は優秀な政治家が当選し力が使えるシステムが良いんだよな 官僚は優秀だけど、制御しないと何処までも組織と利権を拡大するから官僚政治のみはマズイ
820 :
無党派さん :2011/05/08(日) 05:26:21.50 ID:mLojhlZ2
天下り問題や年金問題で野党時代に官僚を叩いた民主党は官僚は嫌いだろうな 厚生労働省の大臣の就任の時や退任の時の態度を見るとあいつ等はムカついたね 会社だと嫌いな社長や上司は一生付き合わないとイケないから顔にも態度にも出さないがあからさまだな 自分は開発設計の仕事を個人でしているが社長の依頼で仕事を受けるが打合せ会議などで社長が居ないと 開発設計社員はあんな態度を取る 当事者でなく営業さんとか現場の製造の社員さんとは仲良くできるが当事者はプライド有るから意地悪されるんだよね
821 :
無党派さん :2011/05/08(日) 08:58:45.97 ID:LDSdGeSD
同じ人間でも、身なりがいいと丁寧に扱われ、身なりが悪いと虫けらのように扱われる ことはあるとおもう。特に、高級店。 それとは違うけれど、内閣も一般国民の代表としては、連立ではなくて単独過半数の 政党(与党)でなければ、官僚(高級役人)はまともに相手にしない。 与党が内部分裂したり、連立しないと過半数がとれない一般国民の政治状況では、 官僚は内閣や一般国民をまともに相手にしない。
822 :
無党派さん :2011/05/08(日) 09:17:57.28 ID:z7XPBTjP
>>821 単独政権の自民党長期政権では官僚が内閣の言う事を良く聞いて
連立政権だった自公政権時代は官僚は内閣の言う事を無視していたの?
今の民主党政権は……内部分裂が激しいからまあどうでもいいか。
官僚が連立だと内閣を相手にしない根拠を示さずに
連立を問題視して官僚を敵視する論法はおかしい。
せめて単独政権時代は官僚が内閣に従っていて
連立政権時代は官僚が内閣に従わなくなった証拠ぐらいは示してほしいものだ。
823 :
無党派さん :2011/05/08(日) 10:57:19.69 ID:LDSdGeSD
官僚と企業と政治家(政治家であって政党ではなかった点がポイント)の癒着は 有名な話。 官僚は特に無駄な苦労はしないし、連立政権なんかのその裏も読んでるし・・・。 今後の案が大事。官僚と企業と政党と政治家と一般国民が納得する制度。
824 :
無党派さん :2011/05/08(日) 11:02:02.49 ID:z7XPBTjP
>>823 官僚と企業と政治家の癒着は自民党単独政権時代からあったもので
連立政権が原因でも何でも無いじゃないか。
官僚と企業と政党と政治家と一般国民が全部納得する制度なんかあるのか?
君は官僚を敵視しているのに官僚も納得する制度を望むとは奇特な人だね。
825 :
無党派さん :2011/05/08(日) 19:20:51.88 ID:LDSdGeSD
官僚を敵視はしてないよ。 連立のときでもなんでも、これからも癒着(利権を優先)はあるさ。程度問題だけど。 どの政治体制の時が誰が一番有利かだよ。 連立政権では官僚が優位(勝利)となるから、一般国民としては連立を考えた選挙制度 は止めた方がよいよ。 納得とは、潔く負けることや、勝ちを譲ることも納得だよ。
826 :
無党派さん :2011/05/08(日) 19:45:24.09 ID:mwv3CJ3s
>>825 そうは思わない。
連立政権が常態化している欧州先進諸国は「官僚が勝利」しているとは
解せない。
827 :
無党派さん :2011/05/08(日) 20:53:16.10 ID:lCy8zDXk
そもそも比例っていつから導入されたんだ? 比例で当選した奴にろくなのいないな
828 :
無党派さん :2011/05/08(日) 22:15:28.95 ID:LDSdGeSD
封建制度や民主制度は国において歴史的過程が違うし、それにともなって 官僚の在り方もちがうので、外国を参考にするのはいいけれど、日本の場 合は、ということ。
829 :
無党派さん :2011/05/08(日) 22:34:34.75 ID:RJRddyoi
日本は官僚が優秀だから、国会議員は50人ぐらいでいいだろ。
830 :
無党派さん :2011/05/08(日) 22:42:52.72 ID:LkxXdGCm
>>827 国会で名前出てくるのも世襲議員ばかりだしな
世襲でないのは活躍してても政治資金違反で失脚するし
中選挙区は他の選挙システムと比べて地盤が重要になり世襲議員が有利になるが、それでいいんかね?
831 :
無党派さん :2011/05/09(月) 02:01:56.27 ID:2rMyAz86
>>825 自民党単独政権時代に官僚国家ができあがったんじゃないの?
自民党単独政権時代は官僚は有利じゃなかったの?
当時はもし自民党単独政権が崩れたら官僚国家が崩される可能性はあったから
その場合連立政権は官僚の敗北だったとは言えないか?
最近の連立政権時代のほうが官僚への風当たりが強くなって
官僚にとっては不利だけどそんな状況でも連立政権だから官僚の勝利なのか?
いままで現実に日本では単独政権も連立政権も存在したんだから
単独政権時代に官僚が敗北していて連立政権時代に官僚が勝利しているという
現実での相関関係を示してくれないと君の論は全く意味を持たないよ。
832 :
無党派さん :2011/05/09(月) 08:35:34.63 ID:Sn5ro177
官僚国家は太古の昔からです。特に律令国家。 官僚を前提にして各政権があったんだから、国民の民主化意識が強い今後は、 連立ではなく単独過半数が必要となる内閣となるでしょう。
833 :
無党派さん :2011/05/09(月) 16:56:50.50 ID:Iamg8D5I
>>828 日本の場合だとなんで連立政権はだめなの?
>>829 優秀とは思えない。
>>832 >国民の民主化意識が強い今後は、
>連立ではなく単独過半数が必要となる内閣となるでしょう。
まったく意味不明。
834 :
無党派さん :2011/05/09(月) 17:52:55.51 ID:0b8ClNrM
中選挙区でもいいと思うけど、定数だな問題は 3人区中心にするのか、4人中心にするのかで公明党や共産党の命運が定まる
835 :
無党派さん :2011/05/09(月) 19:26:57.05 ID:Sn5ro177
政治なんて一寸先は闇ですよ。 ここは政治学ではないんだから。
836 :
無党派さん :2011/05/09(月) 20:44:29.47 ID:C3BAJk3w
シンガポールの中選挙区は、得票数が多い政党が全部の議席を取るんだね。 だから得票数が6割でも、議席が95パーセントとかになるんだ。 ひでえ国だな
837 :
無党派さん :2011/05/09(月) 21:19:04.21 ID:2rMyAz86
838 :
無党派さん :2011/05/10(火) 10:21:58.07 ID:MQihaVsc
>>834 そこが問題だから、中選挙区制には反対だ。
先進国で中選挙区制を導入している国は少ないでしょう。
すなわち、定数を2とするか3とするか4とするかによって、各党の消長が左右される。
しかも、2とするか3とするか4とするか、その違いを合理的に説明することはできない。
また、地域によって2人区になったり、3人区になったり、4人区になったりする。
この違いも合理的に説明するのは、難しい。
個々の選挙区の事情、政党の党利党略といった恣意に左右され、およそ客観的かつ公正な選挙区割りなどできやしない。
中選挙区制にするくらないなら、比例代表制にしたほうがいい。
839 :
無党派さん :2011/05/10(火) 13:27:45.85 ID:GlsT0bN2
>>838 個人的には定数10〜30程度のブロックで非拘束名簿式比例代表制が
一番良いと思うんだがなあ。
もしくは中選挙区比例代表併用制。
小選挙区比例代表併用制のように中選挙区と比例代表を併用する。
全体の定数450、中選挙区定数300とかで超過含めると定数500には収まるはず。
840 :
無党派さん :2011/05/10(火) 13:33:44.66 ID:MQihaVsc
>>839 賛成ですね。
なんとかして、最高裁の「違憲状態」判示を契機に、
選挙制度改革が動き出さないかなあ。
841 :
無党派さん :2011/05/11(水) 14:01:59.06 ID:ptZl4Ycb
しかし、古臭いはなしだな。
842 :
無党派さん :2011/05/11(水) 19:35:34.96 ID:opyvTRRo
中選挙区制度の醍醐味は、同じ政党の候補同士が戦うことだよね。 懐かしいよね
843 :
ワシもひろゆき :2011/05/11(水) 19:59:10.73 ID:5YGwPcHn
844 :
839 :2011/05/11(水) 21:44:12.78 ID:G1ZpuMiB
>>843 >衆議院は小選挙区200+惜敗率全国比例区ドント200の併用制
>自選挙区に候補者を立ててない小政党の支持者を考慮して
>選挙区人物と比例政党の2票制
一応質問したいんだけど、小選挙区で立候補していない比例単独候補は認めるの?
比例単独を認めるのならこちらとしては異論は無いが、
認めないとすると重大な欠陥を生むことになるということを指摘したい。
845 :
無党派さん :2011/05/11(水) 22:18:18.98 ID:r35kvRtB
>>842 今の政党支持率だと、中選挙区になっても連立前提で候補者一人しか出さないところが多そう
846 :
無党派さん :2011/05/14(土) 00:15:42.71 ID:h5ww5+/9
2001年の都市部中選挙区制騒動時、
朝日から産経まで大メディアが集中砲火を浴びせて、
都市部中選挙区制案を葬ったように
中選挙区制復活を唱える大メディアはない。
朝日・毎日・東京(中日)=比例代表制志向(ドイツ型小選挙区比例代表制を含む)
読売・産経=単純小選挙区制志向
日経=?(現状維持派?)
なお、自民党が奇妙な案を出してきた。
自民党内からさえも「合理性がなく憲法違反だ」などの異論が出るほど
自民党の選挙制度改革案は、奇妙すぎる。
他党の評価も最低。
変えるなら、ドイツで採用されている小選挙区比例代表併用制にすべし。
自民党、衆院選挙制度改革案を決定 総定数445に
自民党は13日午前の政治制度改革実行本部総会で、衆院の「1票の格差」を是正するための選挙制度改革案を決定した。
小選挙区を現在の300から5削減し、比例代表の定数を180から30減らす。総定数は480から445になる。
谷垣禎一総裁は記者会見で「今国会で実現したい」と述べ、与野党に協議を呼びかける考えを示した。
高知、徳島、福井、佐賀、山梨の3つの選挙区を2つに減らす。
全国的に区割りを調整し「1票の格差」を2倍未満とする。
比例代表では少数政党に配慮するため、得票率20%未満の政党向けの枠(30議席)を設ける。
同日の総会では、少数政党向けの比例議員枠について、出席者から「合理性がなく憲法違反だ」などの異論も出た。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E2878DE3E1E2E7E0E2E3E39790E3E2E2E2 他党の評価:
谷垣禎一総裁は記者会見で「今国会中に成立を図りたい」と強調した。
これに対し、公明党の井上義久幹事長は「比例代表枠の削減は制度の根幹に関わる」と削減に反対。
共産党の穀田恵二国対委員長も「民意を正確に反映する比例議席の削減は許されない」と同調した。
逆に、みんなの党の渡辺喜美代表は「しょぼすぎる」と大幅削減を主張。
別枠について社民党の重野安正幹事長は「少数政党を侮辱するものだ」と反発している。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110513-775300.html
847 :
無党派さん :2011/05/14(土) 00:17:38.28 ID:h5ww5+/9
失礼。訂正 ドイツ型小選挙区比例代表制を含む → ドイツ型小選挙区比例代表【併用】制を含む
848 :
無党派さん :2011/05/23(月) 17:54:03.90 ID:4zMy2dmn
最近おとなしくなったなあ…
849 :
ワシもひろゆき :2011/05/26(木) 00:51:01.26 ID:0mX2pGHe
>>844 比例単独候補が居ないと、立候補者数より多い候補者が当選する
政党が出て来る可能性があることかね?
併用制なら単独過半数なんか起こらないから、小選挙区の定数が
全議席の半分で、ブロック分けせず比例は全国区なら、全選挙区に
候補者を立てれば、当選人数が足りないという問題は起こらない。
選挙区で得票不足だと、比例の取り消しのような制度を設けなければな。
杉村太蔵や磯谷香代子という数合わせ候補が当選し、世田谷区長に
当選する保坂展人が得票率不足で落選するような選挙制度は疑問だな。
派遣社員やパートタイマーでも、人間性に問題が無けりゃ議員になれる
選挙制度は欲しいけどな。
比例を非拘束名簿にして、重複候補の比例復活は得票数にして
比例単独候補と混ぜて得票数順に比例当選なら良いと思うな。
単独候補と比例復活の当選のし易さのバランスを取るのは難しいが、
名前さえ載れば当選出来る単独候補が居るよりはマシだろう。
850 :
無党派さん :2011/05/26(木) 11:55:29.95 ID:lFXr94Di
>820 間違えてはいけないこと 民主党は官僚(キャリア)は嫌いだけど、組合員である下級公務員は好きなの 要するに、文句言わない、考えない公務員を量産したいのが民主党の政策
851 :
無党派さん :2011/05/29(日) 12:26:36.65 ID:iKFiwrKt
中選挙区制でもいいが、国会を機能させるために、議員定数を5分の1から3分の1にする必要がある できれば、厳格な三権分立の下、首相公選制(大統領制)にすれば、一定の安定政権はできる 国民も、自分でリーダーの候補者名を書けば、1期4年間は納得して我慢する
わざと比例向けの小政党を作って衛星政党にしそうだな
853 :
無党派さん :2011/05/29(日) 13:39:33.07 ID:C/hsQ1U2
>>852 来たる選挙での比例定数削減は、国民との約束だったはず
854 :
無党派さん :2011/05/29(日) 15:35:00.07 ID:rEUAtrY9
中選挙区制度が廃止された最大の理由は 金権腐敗の温床だからじゃなかったっけ? それで小選挙区制比例代表併用制にして クリーンな政治かどうか検証はされたのか? 交付金の是非などほったらかしじゃね?
855 :
無党派さん :2011/05/29(日) 16:37:19.45 ID:kLyppiN5
「交付金」って政党助成金のことか? 「金権腐敗の温床」は、企業団体献金。 これを全廃するべきだ。 これで、金権腐敗がなくなるかというとなくなりはしないが、 今よりはかなりマシになるのではないか。
856 :
無党派さん :2011/05/29(日) 16:47:10.21 ID:z6X/egJ6
>>854 >金権腐敗の温床
前原や菅の話を見ても
金権腐敗と関わってないよなと思う。
むしろ、情報公開をはっきりさせたりしていることで
よくなっている部分のほうが大きいように見えるよね。
中選挙区制、云々よりも政治資金の透明化が
必要なだけだったんじゃないのかなと思う。
>>855 それを要求しているのって
共産・公明・社民だよね。
そんな人達の口車に乗って大丈夫?
それをやった民主党政権誕生したわけだから
もう少し、検証しないといけないんじゃないか?
857 :
無党派さん :2011/06/03(金) 00:24:13.21 ID:2nuW+dIW
まあ、とりあえずも、不信任は否決された。 だが、今回のゴタゴタを見てて、やっぱり中選挙区制にした方がいいと思ったわ。 小沢グループは民主党から出て行くべきだよ。
858 :
無党派さん :2011/06/03(金) 12:56:13.06 ID:WCwe595j
>>857 中選挙区制だったら、小沢が手仕舞うこともなかったかもね。
小選挙区制だから、離党に躊躇いがでる。
政権選択をした結果がこの様だ。マジで中選挙区制を再検討すべきかもしれないな。
859 :
無党派さん :2011/06/05(日) 18:18:20.10 ID:BM5p2hbU
大連立するのならいくら時期区切ったって揉める可能性があるんだから、 二大政党制を指向する小選挙区制とは馴染まない。中選挙区制に変える方がいいだろうね。
860 :
無党派さん :2011/06/05(日) 21:00:55.75 ID:yoeycxnr
第3位政党が常に連立のパートナーとなるような中選挙区制は政局がらみ であり、職業政治家や政治やがよろこぶばかりだ。 二大政党制の小選挙区といっても、選挙制度によって結局は多党制となっ ている。 参議院が政党化しているので、衆議院だけの二大政党制は、政治の二大政 党制にはならない。 衆議院は政党名の得票数に応じた議席配分(多党制だが第1位には過半数 保証)がよい。 参議院は脱政党がよい。 二大政党制はアメリカの大統領制か、大連立による複数政党による独裁(大 政翼賛政治)であり、ダメだよ。 連立や選挙協力を前提とした職業政治家や利権政党がよろこぶ中選挙区制も ダメだとおもうよ。
861 :
無党派さん :2011/06/05(日) 21:15:28.37 ID:AIFDwf/I
中選挙区は地盤ある議員が強いから、議員が所属する政党を変えるのも今より楽なんかな? 地元はいつも与党でいる事を期待するだろうし
862 :
無党派さん :2011/06/05(日) 21:31:30.59 ID:BM5p2hbU
言ってることが理解できん。 大体、誰かがよろこぶというのがどうして選挙制度がダメな理由になるの? 他の選挙制度を主張したいなら別のところで主張すれば?
863 :
無党派さん :2011/06/05(日) 21:37:33.98 ID:BM5p2hbU
>>861 小選挙区と比較すれば、当選に必要な得票率が下がるだろうから、
支持者の一部が離れるリスクの当落に対する影響も低くなって、
離党や政党の分裂も起こりやすくなるんじゃないか。
864 :
無党派さん :2011/06/05(日) 21:41:05.91 ID:NUa5oBG6
865 :
無党派さん :2011/06/05(日) 21:55:56.10 ID:AIFDwf/I
中選挙区だと個々の議員側の力が強くなるのは確かだよね? それが望ましい人もいるし、逆に個々の議員の都合に引っ張られるのは問題で組織として強くなるべきと思う俺みたいなのもいる
866 :
無党派さん :2011/06/05(日) 23:55:49.39 ID:gVJwkMMR
>>865 ベクトルの問題じゃなく、強すぎること(程度)が問題なんじゃないか。
組織としての一定の吸引力を持たせる方向で、意見の収斂を大事にすることは諒としても、
行き過ぎはよろしくない。
小沢一派が民主党に残っていること自体理解しがたいんだよ。
867 :
無党派さん :2011/06/06(月) 00:36:16.79 ID:DxVoE3FX
いつまでもだらだらと中選挙区制がいいといっているのはどうかな。
868 :
無党派さん :2011/06/06(月) 00:40:23.97 ID:oIT1QLdN
>>866 最大政党は自然と個と組織のバランスがとれた政党になるんじゃないかな?
きちんと対抗できる他の政党があれば
869 :
無党派さん :2011/06/06(月) 00:47:06.93 ID:oIT1QLdN
中選挙区制の場合、二つの政党が拮抗して争う形にはなるんだろうか? 2議席ならば片方が負け続けると与党は安泰になり政権交代は少なくなるのでは? 3議席ならば三番目以下の政党との連立が必要になり振り回される?
870 :
無党派さん :2011/06/06(月) 08:22:42.66 ID:HhnAVMgB
>>869 一言に中選挙区制と言っても、パラメトリックというか、バリエーションがあるからねえ。
主な変動要素は、中心的な定数(例:3人区中心)と定数の幅(例:3〜5人区)だけど、
選挙方式(票数と数え方−単記式等)によっても、結果が変わりうる。
狭義の中選挙区制というか、普通に話される中選挙区制は、単記非移譲式(SNTV)を
想定してるんだろうけど、同じ非移譲式でも制限連記式(連記式の場合、さらに累積投票
を認めるかによっても違いが出てくる)を採用する中選挙区制もありうる。
単記移譲式(STV)も、比例代表制の一種だけど、単記移譲式を採用する中選挙区制も
考えられるだろう。
中選挙区制が選挙区の定数に着目した概念なのに対し、比例代表制が選挙方式に着目した
概念だから、厳密には対立的なものではなく、そう考えていくと、移譲式以外の比例代表
制(非拘束名簿式等)を採用する中選挙区制も考えられるだろう。
871 :
無党派さん :2011/06/06(月) 08:23:47.58 ID:HhnAVMgB
単記非移譲式の中選挙区制だと、同一政党の候補者間での票の割振りが容易ではないから、 定数の幅によって、中規模の政党でも議席を獲得する可能性がでてくる。 現実的には、3人区の場合、地域によって、民主党または自民党が2議席獲得する選挙区 もでてくるだろうけど、公明党やみんなの党も議席を獲得する選挙区もでてくるだろう。 民主党または自民党が過半数をとれるかは微妙だね。 これが、単記移譲式などの比例代表制を採用すると、がらっと変わってきそうだ。 衆院比例区四国ブロック(定数6)の推移をみると、イメージしやすいのではないか。 3人区だと公明党でもほとんど議席を取れそうにないし、5人区でも3人獲得する可能性 がありそうだ。中小政党に厳しいので、定数の幅を広げるとか、最大剰余方式にするとか あるかもしれないが、二大政党が拮抗する形にはなるんじゃないか。 ちなみに、連立政権だと振り回されるというのは、正しくない。 社民党に振り回されたのは、連立だからではなく、相手が社民党だったからだろう。
872 :
無党派さん :2011/06/06(月) 12:14:42.90 ID:i4lcPS9Q
>>871 >これが、単記移譲式などの比例代表制を採用すると、がらっと変わってきそうだ。
>二大政党が拮抗する形にはなるんじゃないか。
民主が分裂すれば、二大政党の拮抗ではなくなるだろう。
まあ、無理に拮抗の当事者を二大政党に集約する意味はないと思うけどね。
873 :
無党派さん :2011/06/06(月) 13:32:51.88 ID:oIT1QLdN
中選挙区のメリットとして、一票の格差是正がしやすいて主張はどうだろう? 県単位だと合区の必要があるかもしれないが 有効投票一票の格差是正とか 議員定数決めず10万票以上の候補者が当選とかにしれば 合区もしないで導入できるかもしれない
874 :
無党派さん :2011/06/07(火) 10:52:41.51 ID:JXKQJpEr
中選挙区制だったら、今回の件でも小沢が離党していただろうが、 小選挙区制のおかげでいつまでも残ってしまう
875 :
無党派さん :2011/06/07(火) 14:32:04.28 ID:C/25Rhnh
>>874 離党した場合でも一定の勢力を保つことを認める、温情的な話ですな
876 :
無党派さん :2011/06/07(火) 19:08:18.87 ID:qOkxgmKC
しっかりした政党がでてくれば単独政権を持たせた方がいいから、 比例代表制や併用性はお話にならない。 しかし、自民も民主もダメなんだから、今の日本は、二大政党での 競争原理が働いてない。 また、1つの政党に政権を委ねるか、どの政党にも単独では任せられないかの 選択権を有権者に与える選挙制度にすべきだな。 そう考えていくと、落ち着くところは中選挙区制かもしれないな。
877 :
無党派さん :2011/06/07(火) 19:13:26.88 ID:1CnlaUsu
今の選挙制度をほんとうに変えたいなら、民公連立しかないだろう。 自公連立は、11年間、何もしなかったのだから。
878 :
無党派さん :2011/06/09(木) 02:55:05.05 ID:6+3II0UF
ちょろっと出てきた。
森喜朗元首相 今こそ「4つのテーブル」を
2011.6.8 21:13 (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110608/stt11060821210008-n2.htm でもね。僕は天(てん)佑(ゆう)だと思っているんです。衆院で300議席を占める民主党が
「力を貸してほしい」と言ってきているんだから絶好のチャンスじゃないですか。今こそ懸案事
項を各党で話し合う「4つのテーブル」を置くべきなんだ。
1つは「震災復興・原発事故対策」、2つ目は「税と社会保障の一体改革」、3つ目は「選挙制
度」。そして4つ目は「憲法」。別に大連立にこだわらなくてもよい。超党派協議でもいいんだ。
とにかくこの4つのテーマをみんなで真剣に議論し、1年ならば1年と期限を区切って結論を出
すことが大切なんですよ。
1つ目と2つ目は言わずもがな。3つ目の選挙制度も最高裁大法廷が「違憲状態」だと判断した
んだから待ったなしですよ。僕は3人区を基調とした中選挙区制に戻すべきだと思ってるけどね。
だって小選挙区制が何をもたらしましたか。国会議員の質の劣化だけだ。そのために日本の国力
まで落ちてしまった。
この4つの懸案にキチッと結論を出して2年後の参院選を迎えないといけない。のんびりしてい
る余裕はないよね。
879 :
無党派さん :2011/06/09(木) 11:19:02.92 ID:vJU/PzFR
森さん出てきたから潰れちゃうなw しかし三人基準てことは三番目の党がイニシアチブ握りやすいような? それとも55年体制のように与党安泰を狙うのかな?
880 :
無党派さん :2011/06/11(土) 10:54:33.21 ID:nbmCXM8S
>>879 3人区なら、2大政党で3番目の議席を取りあう、ってイメージなのでは?政権交代可能な中選挙区制。
881 :
無党派さん :2011/06/21(火) 12:43:34.11 ID:9F5mL5fY
日本のありかたは官僚がどう動くかだ。 衆参で単独過半数をもたない政党なんかは官僚からは無視されているんですよ。 連立政権の内閣なんかは無視されるか、官僚のいいようになっているんですよ。 衆議院選挙では第1党には過半数を与え、参議院は脱政党化する必要があるといっているんですが、 連立政権で権力のおこぼれをいただこうとする変な第3政党が邪魔をする。
882 :
無党派さん :2011/06/21(火) 14:50:12.33 ID:HRHn8KE8
>>878 >僕は3人区を基調とした中選挙区制に戻すべきだと思ってるけどね。
>だって小選挙区制が何をもたらしましたか。国会議員の質の劣化だけだ。そのために日本の国力
>まで落ちてしまった。
正論だけど言うのがちょっと遅かったかな
>>880 中選挙区制に戻す=二大政党制をやめて多党制に戻す、だよ
政界再編が起きる
883 :
無党派さん :2011/06/23(木) 10:51:02.56 ID:chPUYyRL
官僚が怖いのは、上司、衆議院と参議院で単独過半数をもっている政権、 国民のデモ。 カン総理の怖いのは国民のデモ隊。カンやめろのデモがおこればカンさんどうするんだろう。
884 :
無党派さん :2011/06/23(木) 20:51:58.35 ID:lalsyuub
>>882 ぜんぜん正論ではない。
なんで、「3人区」なんだよ?
断固反対だ。
中選挙区制(学問上の分類では大選挙区制)は、政党の恣意が入り込む余地のある時代遅れの欠陥選挙制度。
すなわち、定数を2とするか3とするか4とするかによって、各党の消長が左右される。
しかも、2とするか3とするか4とするか、その違いを合理的に説明することはできない。
また、地域によって2人区になったり、3人区になったり、4人区になったりする。
この違いも合理的に説明するのは、難しい。
個々の選挙区の事情、政党の党利党略といった恣意に左右され、およそ客観的かつ公正な選挙区割りなどできやしない。
変えるなら比例代表制だ。
885 :
無党派さん :2011/06/24(金) 00:55:10.61 ID:A3i+Mhrt
どっちが正論じゃないんだかな。 むしろ比例代表に分類される国の多くで、2、3等の数える程度から何十まで定数にばらつきがある。 つまり、地域によって少数派の入り込める可能性に大きな違いがある。 「3人区をを基調」とするから地域間の差が縮まるんであって、その方が公平だし、 比例代表か単記非移譲式等かで本質的な違いがあるわけじゃない。
886 :
無党派さん :2011/06/24(金) 02:38:27.23 ID:TWZQQ0uy
>>884 完全比例代表制って
ナチスを生んだ最悪の選挙方式だよな。
小国ならとにかく大国で
比例代表制で上手くいっている国って
思いつかない。
まあ、ロシアの様にある程度の
思想統制が出来ないと
うまく回らないシステムだと思う。
そうなると「比例代表制」ってそんなにいい方式か?
現ドイツも小選挙区併用だしそれこそ、
単純比例代表制がいいなんて発想が時代遅れだろ。
887 :
無党派さん :2011/06/24(金) 03:09:42.70 ID:Y+oMcWsV
>>886 自分は
>>884 じゃないけど、別に単純比例代表制なんて書いて無くね?
>現ドイツも小選挙区併用だし
併用制だって本質は比例代表制だというのは言うまでもないこと
それに戦後の西ドイツ・ドイツで議会が機能しているのは5%の足切りのおかげだと思うが?
>小国ならとにかく大国で
小国で上手くいっている国が有っても無視して大国のみを考慮に入れているの?
議会が機能するか否かは国家の大小で決まるものではない。
ただ、小国は議員定数が少ない国が多いからその点では違いはあるが。
第一、大国は数自体が少ない上に、その中で民主的に議会が運営されているところ
なんて世界に数えるほどしか存在しないのだから
大国で比例代表制で上手くいっている国がほとんど無いのは当たり前だろ。
888 :
無党派さん :2011/06/25(土) 10:29:47.95 ID:Wqq3EraZ
現職議員が選挙制度を決めるとなると、自己保身をし易いつまり政権交代が起こり難い制度にしようとするわな。 あくまでその意味では、小沢はよくやった。 選挙制度は第三者機関に決めさせ、それを淡々と国民投票すればいい。国民が自分の手で決めればいい。
889 :
無党派さん :2011/07/08(金) 11:29:32.70 ID:/8OqZgLw
新政権で自公の分断を狙うなら、中選挙区制に戻すのが最も効果的なんだがな
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110708091.html 民主、「一票の格差」議論開始 解散阻止狙うも集約は難航必至
2011年7月8日(金)08:00
民主党は7日、政治改革推進本部(岡田克也幹事長)の総会を開き、衆院選の
「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革の議論をスタートした。一票の格差が
最大2・30倍だった先の衆院選を「違憲状態」とする最高裁大法廷判決から4
カ月近く問題を放置してきたが、菅直人首相による脱原発解散を阻止する意味合
いもあり、議論を急いだ。現行の小選挙区比例代表並立制を軸にまとめる方針だ
が、党内には中選挙区制復活を求める声もあり、意見集約は難航する公算が大き
い。(水内茂幸、原川貴郎)
「最終的な決定は次の執行部の仕事になると思うが、なるべく方向性を出して
いきたい」
岡田氏は総会冒頭でこう挨拶し、最終取りまとめは次期政権に委ねる考えを示
した。平成5年の選挙制度改革論議をめぐり、自らが自民党を飛び出した過去を
持つだけに、この問題の意見集約がいかに難しいか身に染みているのだ。
最高裁大法廷は、各都道府県にあらかじめ定数1を配分し、残りを人口に応じ
て比例配分する1人別枠方式を「格差の要因」と判断した。このため民主党執行
部は現行制度のまま1人別枠方式を廃止する案を軸に調整を進める方針だ。
ただ、この方針ならば300選挙区を単純に人口比例で配分し直すと47都道
府県で「21増21減」となり、山陰や四国など定数減を強いられる地域選出の
議員の反発は必至だ。
自民党も細田博之・政治制度改革実行本部長が、1人別枠方式を廃止した上で
山梨や福井など5県の定数を1削減する案をまとめたが、党内の激しい反発を受
け、宙に浮いている。
こうした与野党の雰囲気を見透かし、民主党の渡部恒三最高顧問は、自民党の
甘利明元経済産業相らと小選挙区制を中選挙区制に戻す超党派議連の設立を視野
に活動を始めた。かつて公明党が唱えた全国を定数3の150選挙区に再編する
案をたたき台とする予定だ。将来の大連立につなげたいとの思惑も透けてみえる。
一方、参院も、22年参院選について東京高裁などで「違憲」や「違憲状態」
とする判決が相次ぎ、選挙制度改革は「待ったなし」となっている。西岡武夫議
長は4月、定数(242議席)を42議席削減し、全国を9ブロックの大選挙区
制にする試案を発表し、8月中の意見集約を表明。一方、参院民主党は、定数を
選挙区、比例代表で20ずつ削減、人口の少ない選挙区を統合する「合区」案を
まとめており、こちらも意見集約は難航しそうだ。
890 :
無党派さん :2011/07/08(金) 11:41:41.14 ID:/8OqZgLw
東京新聞にも出てるね
しかし、都市寄りと思われた民主党でさえ一人別枠方式廃止に反対だとは
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011070802000039.html?ref=rank 別枠方式廃止 今国会見送り
2011年7月8日 朝刊
民主党は七日、政治改革推進本部の総会を開き、最高裁が違憲状態と判断した衆院選での
「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革案を協議した。執行部側は、各都道府県に小選挙
区定数をあらかじめ一ずつ割り振る「一人別枠方式」を廃止する改革案を提示したが、異論
が噴出し、岡田克也幹事長は今国会での関連法改正を見送る意向を表明した。
執行部側は、最高裁が一人別枠方式を違憲状態と判断したことを受け、制度を改正し、次
期衆院選は違憲状態を解消した上で行う必要があると説明した。
別枠方式を廃止すれば、定数は都市部が増える代わりに地方が減少するため、出席者から
「中選挙区制復活など抜本的な見直しを考えるべきだ」「増えた都市部の議員だけで原発立
地先を決めるのか」などの意見が続出。容認論はゼロだった。
執行部は今後も総会を開催し、意見集約は続ける方針だが、岡田氏は「党のスタンスを決
めるのは次の執行部だ」と述べた。
891 :
無党派さん :2011/07/09(土) 02:24:53.09 ID:0tCPzkBa
小選挙区制だと、大多数の無能や池沼な有権者の声ばかりが選挙結果に反映され、 少数の賢者の声が国政に反映されなくなる。
892 :
無党派さん :2011/07/09(土) 02:26:09.64 ID:0tCPzkBa
>>657 中選挙区の最大定数の数によって、自民党の派閥の数が変化する。
893 :
無党派さん :2011/07/12(火) 22:07:22.95 ID:azUbFf1g
国会での議席数は、政党得票数だけで決まる。 第1位政党は過半数保証。 中選挙区で選挙された者で、政党毎に政党獲得議席数まで得票率の高い者から当選。 過半数の立候補者を擁立できない政党は選挙できない。 参議院は脱政党。脱宗教組織票。
894 :
無党派さん :2011/07/13(水) 11:33:59.97 ID:p+7vQpQT
895 :
無党派さん :2011/07/14(木) 17:52:20.53 ID:J+W58Txe
山口は公明党の議席を増やす事しか考えていない
896 :
無党派さん :2011/07/14(木) 19:33:24.98 ID:Of+ppqUX
政党はみんな自分達の議席(派閥やグループか?)増やす事かんがえるでしょ。
897 :
無党派さん :2011/07/15(金) 01:28:56.52 ID:sd2IWOg3
総理になったらみんな辞めたくないでしょうといっても、管の場合は異常だ。 政党は増やすことを考えるといっても、どこかおかしい。
898 :
無党派さん :2011/07/16(土) 01:23:04.21 ID:K6h/ugad
自民党の派閥の権力闘争で勝てる男が、 政治や外交で必ずしも有能だったりまともであるとは限らない。 中選挙区制はやめた方が・・・
899 :
無党派さん :2011/07/16(土) 01:47:08.62 ID:YucRFOxO
>>898 自民の総理がおかしくなってきたのは
竹下派が総理の人事権を
掌握してかららのこと。
自力で勝ち上がっているうちは
そこまで変な話にならなかった。
しかも、小選挙区制の申し子であるはずの
民主党の総理が戦後総理の
「最悪」と「最低」なのは問題だと思う。
900 :
無党派さん :2011/07/16(土) 02:08:15.15 ID:K6h/ugad
>>899 小選挙区比例代表並立制は、中選挙区制以上にうんこな総理を生み出す素地になっているからね。
単純小選挙区制ならまだマシだったと思う。
901 :
無党派さん :2011/07/16(土) 12:39:03.78 ID:NSXsvZJa
>>899 与党が安定して変わらないなら派閥で競うの事も出来たけど、現状では世間受けする党首を立てなければならないから中選挙区でも難しいんじゃないかな?
902 :
無党派さん :2011/07/16(土) 17:18:00.11 ID:K6h/ugad
じゃあいっそ大選挙区制を導入し、 多用な意見を国政に反映できるようにしては? 降伏実現党が議席を獲得したり、公明党が躍進する諸刃の剣だけど。
903 :
無党派さん :2011/07/16(土) 22:43:47.71 ID:NSXsvZJa
>>902 参議院議長の大選挙区制も反対する議員多かったからねえ
地盤のある議員は中選挙区制より当選しやすいように思ったけど違うんかね?
904 :
無党派さん :2011/07/17(日) 23:35:11.00 ID:JWMi0ZDD
大選挙区制になると、既得権益に反目する勢力や地盤や組織票が無く浮動票頼みの候補者でも当選できるようになるからじゃね?
905 :
無党派さん :2011/07/21(木) 14:53:00.54 ID:Li9Vabte
職業政治家
906 :
無党派さん :2011/07/23(土) 17:53:01.63 ID:IUR23wW/
菅鳩山は、小選挙区になる前に初当選してね?
907 :
無党派さん :2011/07/25(月) 00:10:44.67 ID:L9ulQQYd
行政の長の総理と、国民の代表の党首は相反する場合もある真逆の立場。 それを一人の者が兼任するのだから、管のようなうすっぺらなやつでは無理。 ちゃんと舵がとれる者はだれだ。
908 :
無党派さん :2011/07/25(月) 17:40:56.58 ID:IsKftCgt
選挙制度議論に限っては公明が一番マトモ 中選挙区に戻さなくていいから、小選挙区制だけは止めるべき
909 :
無党派さん :2011/07/28(木) 20:07:16.83 ID:0BXasBbK
自民が滅べば日本がよくなると騒いでいたのがTBS。 今度は菅さえいなけりゃ日本が動くとさ。 小選挙区だと日本はダッチロール。官僚が働かない。
910 :
無党派さん :2011/07/28(木) 23:34:01.17 ID:duFatgUr
連立ではなく単独与党が政府となって官僚によって国家権力を執行し、 野党は、国家権力の執行の監視を行う。 連立は政局を好む職業政治家(政治屋)のゲームにすぎない。 小選挙区制を止め、与党は単独与党となるような選挙制度。
911 :
無党派さん :2011/07/29(金) 04:15:30.23 ID:puwQYUvr
>>910 与党単独がいいなら小選挙区制こそ最も適しているような?
後は最も票集めた政党が過半数持つ与党になる法律作るしかないけど、それでも一院制なり参議院の権限抑えないと難しい
912 :
無党派さん :2011/07/29(金) 15:24:38.18 ID:mrQ9GYtQ
二院制とし、参議院議員は任意の団体からの代表者を抽選で選ぶ。 任期は3年で国からは日当1万5千円と領収書と交換の必要経費。 生活費は任意団体から貰う。 任意団体は親団体に限り、親団体から子別れした団体は禁止で違反の場合 は罰金5000万円または懲役禁固7年、親団体の資格停止。
913 :
無党派さん :2011/08/02(火) 00:14:01.82 ID:h2f56JnN
ややこしい
914 :
無党派さん :2011/08/02(火) 20:30:11.06 ID:3YFYIsrw
衆議院は62歳以上立候補禁止 参議院は60歳未満立候補禁止とかどう?
915 :
無党派さん :2011/08/03(水) 11:23:07.03 ID:7rrs6oEK
参議院議員は、選挙ではなく、抽選できまる。 希望者は、法務局にとどけでている団体から選任されたもの。 団体は、5年以上の実績があること。 系列の団体は、どれか1つだけ。 これぞ、働く国民の声。
916 :
無党派さん :2011/08/12(金) 02:39:27.34 ID:AaUELHdM
・2011.8.9(その3)
森田実の言わねばならぬ【621】
平和・自立・調和の日本をつくるために [621]
《新・森田実の政治日誌》[新シリーズ]マスコミを叱る〈1〉どうして、こんな大事な
政治ニュースを日本経済新聞一紙しか報道しないのか
「過ちて改めざる是を過ちと謂う」(孔子)
8月8日の日本経済新聞朝刊2面(政治面)に、たいへん重要な記事が出ている。
選挙制度見直しの動きに関する記事である。しかし、他紙にはこの記事はない。
見出しは「中選挙区制復活へ議連 民自のベテラン」。記事は次のとおり。長い
引用になるがお許しいただきたい。
《民主党の渡部恒三最高顧問、自民党の加藤紘一元幹事長ら両党のベテラン議員が、
中選挙区制度の復活を目指す超党派の議員連盟を8月中に発足させる見通しとなっ
た。次期衆院選からの移行を視野に、学識経験者らを交えた議論に着手する。すで
に民自両党で約50人の発起人を集め、公明党や社民党などにも参加を呼びかけてい
る。
渡部、加藤両氏のほか民主党の城島光力政調会長代理、自民党の額賀福志郎元財
務相らが準備会合を重ねている。現行の小選挙区制度について「議員が選挙にかか
りきりで人材が育たない」「政党が人気取り政策に走りがちだ」などの評価で一致
している。
最高裁は小選挙区の「1票の格差」が最大2.30倍だった2009年衆院選を違憲状態
と判断した。同議連は格差縮小に向けた与野党の公式協議と並行し、新たな中選挙
区制を柱とした抜本的な改革案を提言していく構え。政界再編の呼び水になるとの
見方もある。》
日本の政治の最近の急激な没落の主原因が小選挙区制導入にあったことは、いま
では大多数の国民が気づいている。政党が非民主化し独裁的になったために、小型
のゴマすり役人型の小政治家ばかりが増えた。信念のある政治家が激減した。この
罪は小選挙区制にある。中選挙区制に戻さなければ日本の政治は再生しない。よう
やくベテラン政治家が動き出したことを高く評価したい。マスコミはどうしてこん
な大事な動きを無視するのか?! 反省せよ!と言いたい。新しい中選挙区制導入が
日本の政治を救うであろう。
http://moritasouken.com/sC088.HTML
917 :
無党派さん :2011/08/12(金) 02:45:47.89 ID:AaUELHdM
918 :
無党派さん :2011/08/12(金) 03:07:32.76 ID:AaUELHdM
石破氏が地元で講演 選挙制度改革にも言及
2011年07月31日
自民党の石破茂政調会長(衆院鳥取1区)が30日、鳥取市尚徳町のとりぎん文化会館
で講演した。石破氏は衆院の選挙制度について「小選挙区制は成功しなかった」と述べ、
中選挙区制に戻すか、小選挙区比例代表並立制に代わる新たな制度への移行を検討すべ
きとの持論を語った。
石破氏は、選挙制度改革の理由について、「地方分権がぜんぜんできていない。(議
員が)主義主張の実現のためでなく、選挙にプラスかマイナスかで政党を選んでいる」
と指摘した。
また政府の東日本大震災への対応に関しては「被災地の現状把握ができていない。復
興は全然進んでいない」と批判。「政治の鉄則は、責任を負うこと。栄誉と賞賛は現場
に与えられるものだが、政府はこれが逆なので、組織がうまく動かない」と分析した。
講演会は、石破氏の支援者でつくる東部さつき会などが開催。会場の2千席は満席と
なり、立ち見客も出た。
http://www.nnn.co.jp/news/110731/20110731007.html
919 :
無党派さん :2011/08/12(金) 08:33:33.91 ID:Sz38TGiy
小選挙区は反対だ、なぜかというと風によってオセロゲームのように白が黒に一度に変わる。 一票でも多く取れば当選し少なければ落選する、もちろん比例で復活当選もありだが。 多くの民意の票が無駄になるし、風に乗った党が多数を占め数で押し切る。 そもそも二大政党制なんて日本に不向きだと思う。 今ミニ政党が多いだろう、二大政党制を目指した結果にもかかわらず。 やはり少数意見も大事にするならば小選挙区制はいらないと思う。
920 :
無党派さん :2011/08/12(金) 12:15:41.55 ID:XcnI/Z2I
>>919 単純小選挙区制維持が決まったイギリスの方がミニ政党は多い。
そもそも二党制は二大政党以外の政党の不在を意味しない。
政党制の基本知識。
出直せ。
921 :
無党派さん :2011/08/12(金) 22:50:18.38 ID:JY9YJk3X
>>920 そのイギリスも別の選挙方法を模索中でしたw
922 :
無党派さん :2011/08/12(金) 23:13:10.46 ID:TaTOMMJo
>>921 しかしそのイギリスでもつい最近行われた選挙制度改革の是非を問う
国民投票では現状の小選挙区制維持派が圧勝したのもまた事実だね
923 :
無党派さん :2011/08/13(土) 04:26:35.69 ID:qEP9KL9l
924 :
無党派さん :2011/08/13(土) 23:43:30.29 ID:558kAqVY
日本は売国奴政党があるから、 イギリスやアメリカよりも実は選択肢が狭い
925 :
無党派さん :2011/08/16(火) 16:20:27.08 ID:j+DmSv+k
衆議院では政党得票数の多い第1党に過半数を与え、 参議院は貴族院ではないので国民から抽選で選ばれ、 衆議院の国会議員としての政党内順位としての選挙を、全国80選挙区で行い、 同じ政党内で得票率の高い者から順に定数までの者が国会議員となることだ。 80の選挙区では各候補者は自分の政党の政策を訴え自分の名前を浸透させることだ。
926 :
無党派さん :2011/08/16(火) 21:43:31.43 ID:7Yk0pZ22
衆参両院とも、全国区完全比例代表(拘束・非拘束は自由)。 第1党(最多得票政党)の候補者に、議員定数の9分の5以内の議席を先ず配分。 その後、各政党にドント方式(第1党は最初の議席プラス1から各整数のドント方式)で議席を配分。 候補者数は何人でもでもいいが、政権を取る気のない政党を排除する為、選挙前1年以内に国会議員であった候補者が議員定数の半数未満いる政党は、国会議員であった候補者の3分の4以上の候補者が必要。
927 :
無党派さん :2011/08/20(土) 15:57:34.96 ID:CSJ/VrtY
928 :
無党派さん :2011/08/21(日) 10:50:26.12 ID:cIQTnbSe
大臣ポストを狙って小党が連立するような政治風土はおしまい。 野党は大臣ポストなんかをねらうんじゃない。 野党は閣外協力でしゅよ 喪家のおばさんたち、連立して大臣になった者を喜ぶんじゃない。 お前たちはホントウにお莫迦さん というより迷枠ゾーン
929 :
無党派さん :2011/08/23(火) 05:58:44.52 ID:e8U6nxDl
比例とかマジいらんな せっかく叩き落としたクズが何でまだいるん 1地区ごとに戦えよ
930 :
無党派さん :2011/08/23(火) 12:14:49.74 ID:Z32dQXMo
小選挙区制にしても何一ついいことがなかった。 小沢一郎が権力を強めただけだ。 中選挙区制に戻そう。
931 :
無党派さん :2011/08/23(火) 12:17:44.49 ID:I0WL06iz
小沢氏は弱まったよ まあ誰に関係なく中選挙区の方が圧倒的に良かったことがわかった15年間でした
932 :
無党派さん :2011/08/23(火) 13:59:39.48 ID:mgxOkhF4
>>931 小選挙区派にとっては、これまでの15年とは政治や世界情勢とかの
外部要因によるところが大きいだけで小選挙区制は悪くない。
って考えだからなあ。
933 :
無党派さん :2011/08/23(火) 15:16:18.55 ID:0jDbRNQt
中選挙区制に戻して、小沢には心置きなく民主から離党してもらおう
934 :
無党派さん :2011/08/24(水) 00:15:32.75 ID:/JDcxr/0
小選挙区制の功績は、社会党を日本の国政から叩き出した事だな
935 :
無党派さん :2011/08/25(木) 01:04:44.44 ID:WWy0yRI4
保守A党(与党。過半数保証。官僚を監視しつつ官僚と協同。野党には真摯に対応)。 保守B党(野党。与党を監視しつつ与党に閣外協力)。 C党(野党。連立は無し。自由を主張)。 D党(野党。連立は無し。平等を主張)。 E党(野党。連立は無し。救民を主張)。 F党(野党。連立は無し。救国を主張)。 あとは、おすきなように。 衆議院議席は、政党名の得票数だけによって配分。 衆議院議員は、全国100選挙区での選挙で、同じ政党内で選挙区での得票率の高かった 者から順に政党の獲得議席数分までが議員となる。 参議院は、一般団体から選出された者を抽選し250名が議員となる。
936 :
無党派さん :2011/08/25(木) 06:59:01.70 ID:mXwLWymf
932さん小選挙区により議員は日本内部の声を軽視したとも言えるのでは
937 :
無党派さん :2011/08/25(木) 07:16:56.56 ID:mXwLWymf
選挙区制、という言葉で考えるより、 多数代表制 少数代表制 という言葉で考えた方が 中選挙区制の価値がわかる。 つまり小選挙区イコール多数代表制の意見は「広く薄く」の曖昧な意見に過ぎない。 そこで小選挙区の弊害を緩和すものとして中選挙区制度が見直される。 学者は意見の内容と価値という哲学的領域に無関心であった。
938 :
無党派さん :2011/08/25(木) 07:21:38.85 ID:mXwLWymf
多選候補は、次の選挙の時に、その選挙区の一人あたり一票の価値が上がっていた時は、その選挙区から再び立候補できない。などといったようにと規定しておけば、定数是正を促せるのではないか。
939 :
無党派さん :2011/08/25(木) 14:06:59.51 ID:qPETekul
定数はもうこれ以上下げたらダメだろ
940 :
無党派さん :2011/08/28(日) 00:08:04.89 ID:fVKcT8AA
小選挙区制でも、選挙区をものすごく細切れにすれば、けっこう細かい選挙が必要になるので、 少数意見や地方の意見も取り入れられるのではないだろうか。 今の小選挙区制では中途半端で、候補者の選挙活動も政策議論も大ざっぱで、本当に有能な人材か どうかよりも、印象だけで選ばれる。地元にも目が届かない。 まず、衆議院と参議院を合体して一院制にして、定数を730人にする。 完全小選挙区制で、 1億3000万人を730人で割ると、17万8000人。 17万8000人で一人の議員を選ぶようにすると、けっこう細切れといえる。 議員としても地元民に対して目が行き届く。ばっちり、地元のためにもなる。
941 :
無党派さん :2011/08/28(日) 15:57:55.82 ID:Z1wMwYr2
>>935 D党は要らん
平等とか糞
平等よりも、公正公平な社会の主張の方がいいだろ
942 :
無党派さん :2011/08/29(月) 08:53:00.36 ID:AHH5NiAg
OK
943 :
無党派さん :2011/08/29(月) 09:03:35.62 ID:219bZAkI
中選挙区制はダメだ、中選挙区制は。最悪だよこの制度。 抽選挙区制の方がマシ。
944 :
無党派さん :2011/09/01(木) 23:58:34.56 ID:Z+Awt3aQ
小選挙区制でも、選挙区をものすごく細切れにすれば、けっこう細かい選挙が必要になるので、 少数意見や地方の意見も取り入れられるのではないだろうか。 今の小選挙区制では中途半端で、候補者の選挙活動も政策議論も大ざっぱで、本当に有能な人材か どうかよりも、印象だけで選ばれる。地元にも目が届かない。 まず、衆議院と参議院を合体して一院制にして、定数を730人にする。 完全小選挙区制で、 1億3000万人を730人で割ると、17万8000人。 17万8000人で一人の議員を選ぶようにすると、けっこう細切れといえる。 議員としても地元民に対して目が行き届く。ばっちり、地元のためにもなる。
945 :
無党派さん :2011/09/02(金) 00:55:51.33 ID:f2s85210
小選挙区300議席とか最悪。 衆参を統合して一院制にし、 小選挙区700議席の単独小選挙区制にしろ。
946 :
無党派さん :2011/09/02(金) 00:58:31.97 ID:eXtJAtIW
947 :
無党派さん :2011/09/02(金) 01:12:47.97 ID:f2s85210
ねじれ国会で邪魔になるし、総理や大臣が参議院対策や参議院議員選挙に時間を取られるので、 政治や政策の勉強の時間を十分に取れない。
948 :
無党派さん :2011/09/02(金) 07:55:02.34 ID:vrgi48o0
在日、自民清和会 民主凌雲会 松下政経塾 総連 創価 統一教会 米国際金融資本 ヤクザ 東京地検 似非右翼 山口県田布施町出身者 マスコミ 電通 覚醒剤利権・・・・・は同じ穴の狢 こやつらが真の反日糞ゴキブリ
949 :
無党派さん :2011/09/02(金) 11:36:53.34 ID:bauy8pKI
大統領制で、一院制定数300(単純小選挙区) これで今の百倍効率アップ!!!!!!!!!!!!
950 :
無党派さん :2011/09/02(金) 15:22:20.10 ID:GZ+iq5Gm
衆議院の各政党議席数 → 全国区単位での政党名記入による比例配分で決定 各政党の議員 → 議員の候補者は100選挙区のどこかで自分の政党のアピ ールをし、各選挙区の有権者はその政党の議員になって欲しいものに投票し、 各選挙区で得票率のかったものからそれぞれの政党の議員になる。 参議院議員 → 5年以上の実績があり良好な民間団体(系列の団体は1つま で)から推薦された者を、抽選で決める。日当制。
951 :
ワシもひろゆき :2011/09/06(火) 19:35:21.98 ID:PCkN41xZ
参議院こそ中選挙区に向いていると言う意見は無いのかね? 参議院のほうが政党色が弱いほうがふさわしいなら中選挙区が良いだろ?
952 :
無党派さん :2011/09/06(火) 20:07:34.89 ID:NR+XQ9HK
参議院は議席数を半数にして大選挙区が良いとオモ。
953 :
無党派さん :2011/09/06(火) 22:11:07.00 ID:Ymaa81sv
昔、参議院は 貴族 今、参議院は 庶民
954 :
(野田内閣) 支持率好発進だが、恐るべき人事が続々と... :2011/09/07(水) 09:56:31.93 ID:9T67PfbX
285 :(野田内閣) 支持率好発進だが、恐るべき人事が続々と...:2011/09/07(水) 00:44:35.61 ID:gwiK8iAZ0 (URL略) 各種世論調査によると、発足した野田内閣は60〜70%の高い内閣支持率を示し、思いがけない好発進をしたと言える。 だが、保守派を自称していた野田総理の行った政務官や党役員の人事などを見ると、「所詮は民主党」と言わざるを得ないような発表が相次いでいる。 しかも皆が皆「増税」を口にし、今後の政権運営と経済政策に大いなる不安を拭い去ることが出来ない。 思わず「民主党を支持する理由」を有権者に問い返したくなるニュースについてお伝えしていきます。 ※産経 9月6日:野田内閣支持59% ・どちらかというと、菅に厳しかった新聞ほうが今回支持率が高い。(朝日が一番低くて53%) ∵菅政権が史上最悪だったから(誰でも)反動で。 ※産経 9月6日:政党支持率 民主が肉薄 「前政権の反動」焦る自民 ・菅のままがよかった?(この状況でどう戦っていくか) ・ただ、野田内閣のメンツでいえば、攻めどころ満載! ※産経 9月6日:日教組出身の文科政務官 副大臣人事、小沢系に配慮 ・政府は5日の臨時閣議で野田内閣発足に伴う各府省の副大臣などの人事を決定したが、 日本教職員組合(日教組)出身の神本美恵子、水岡俊一両参院議員を、文部科学政務官と首相補佐官にそれぞれ起用する異例の人事を行った。 同じく日教組出身の輿石東幹事長兼参院議員会長に配慮した形だが、野田政権で文部行政に日教組がさらに介入する懸念が出てきた。 ・日教組出身者の文部行政への関与は、平成7年の村山内閣当時に、佐藤泰介氏が文部政務次官に就任して以来とされる。
955 :
(野田内閣) 支持率好発進だが、恐るべき人事が続々と... :2011/09/07(水) 09:57:32.07 ID:9T67PfbX
・これは民主党政権でなければあり得ない! (たしかに日教組出身=学校の教師出身ですから、文部行政に関してはある部分詳しいし、一家言あるんでしょうが、 明らかに反対方向であっては困る!) ※読売 9月6日:復興増税 「所得税・法人税」踏襲へ ※朝日 9月6日:消費増税法案化「年内に」 安住財務相 ※朝日 9月6日:小宮山厚労相「1箱700円台まで税収減らぬ」 たばこ増税に意欲 ・(野田さんは重厚であっても)閣僚があまりにも軽いな、という感じが早くも出てますね! ※産経 9月6日:城島氏は幹事長代理 民主党役員人事 情報漏れが影響 ・民主党は5日、党組織の拡充のため、幹事長や政調会長の代行ポストの新設、国対委員長代理の増員を伴う党役員人事を発表した。 政調会長代行への起用が検討された城島光力前政調会長代理は幹事長代理にスライド。 輿石東幹事長は記者会見で「情報管理の一端だ」と述べ、事前に人事が報じられたのを理由に変更したことを示唆した。 ・輿石氏は自らの任務を「党内融和と情報管理」としており、人事情報が漏れるのを極度に警戒している。 マスコミに漏らしたとされる議員を直接、叱りつけることもあったという。 ※朝日 9月6日:田中元外相 衆院外務委員長に ・これ以上のミスキャストはない! (外務委員会はいろんな意味で焦点になる…その委員長に田中真紀子というのは何を考えてるんだ?わざわざネタを提供してくれてる人事)
956 :
(野田内閣) 支持率好発進だが、恐るべき人事が続々と... :2011/09/07(水) 09:58:36.16 ID:9T67PfbX
※朝日 9月6日:選挙制度改革 民公接近の鍵 ・野田政権発足を機に民主、公明両党の距離に変化が生じている。連携のカギを握るのは選挙制度改革だ。 ・衆院の選挙制度改革案を策定中の公明党は現行制度を改め、少数政党に有利な「小選挙区比例代表連用制」を打ち出す方針。 政権安定に向け、野田政権も接近を図っている。 ・これは公明党の御都合主義の最たるもの! 公明党はずっと「中選挙区制復活」を言っていた。つまり小選挙区制だから自分たちは数が取れない、と。 (数は減ったが、小選挙区制になってむしろ公明党の実質的影響力は増してると思いますが) 公明党としては数が減ることには耐えられない、ということで、小選挙区よりも中選挙区、 具体的には一つの選挙区を定数3ぐらいでやれば、自民・民主が1議席ずつ取っても公明が入り込む余地はあるよ、 といったようなことで「中選挙区制復活」を言っていた。 ところが最近、今度は、みんなの党に食われるんじゃないか?あるいは、次の政界再編なんかが仮に起きてきて… 新たな党が出た場合、中選挙区制にしたら3番目の議席が持っていかれるんじゃないか?と… 党是のごとく言ってた(こないだの参議院選挙でも公約にしていた)「中選挙区制復活」をやめて、比例だったら確実にとれるよ、ということで…。 (日本の政治がここまでダメになった大きな理由は小選挙区制にある!中選挙区制に戻すことこそが正しい選択!)
957 :
無党派さん :2011/09/07(水) 10:39:09.73 ID:W5jCXBbA
とにかく小選挙区はどんな場合でも反対。 衆議院選挙区は、100を前提にして改革案を考える。 参議院は、裁判員のように、選挙ではなく、抽選で決まることを前提にして 改革案を考える。
958 :
無党派さん :2011/09/07(水) 10:48:50.39 ID:jgN5KKDm
比例代表制のみの選挙制度にしたらいいだけ 欧州ではそれが標準的で、民主的な政治をそれによって実現してる 二大政党制のようなシーソーゲームで与党と第一野党間を 票が行き来するだけの選挙制度は、全然民主的とは言えない 原発利権の問題だって、日本が比例代表制のみの選挙制度で 環境保護政党が衆議院に10議席くらい議席を保有していたら 原発利権をガンガン追及して今みたいな腐った事になってない こういう現実が露見しても今なお政治評論家や御用学者に騙されて 小選挙区制を支持するというなら勝手に支持してればいい
959 :
無党派さん :2011/09/07(水) 12:55:58.49 ID:eQfp3bxZ
>>950 それこそ948みたいな団体の代表ばかりになりそうだな
960 :
無党派さん :2011/09/07(水) 14:34:06.29 ID:W5jCXBbA
↑ 今がすでにそうなっているんだろう 定数を300ぐらいにして 良好な団体としての基準を向上させることだ。 フダンのコクミンのドリョクを憲法はモトメテイマス。
961 :
無党派さん :2011/09/07(水) 19:38:37.36 ID:1vp0iE6Z
そういうことです。 国民が政治屋どもにまかせっきりで てめえらにつけが回ってきたら、ぎゃあぎゃあさわぐだけでは 不良政治屋がいつまでも、居座るだけですよ。 これは選挙区制度には関わりはない。 よって国民の民度の問題。 そもそも、日本の国民は政治的自由を自分達の手で勝ち取ったことはない という政治的未熟性を歴史的に持っている。 大・中・小選挙区どれでも良いのだ。 その国の政治のレベルは、その国の国民意識を反映するのである。
962 :
無党派さん :2011/09/08(木) 02:22:52.95 ID:c2PvoQQv
アメリカやイギリスでも小選挙区制だからといって極端な議席の増減はないからなあ 政治を任せられる政党が二つあればバランスよく分かれていくものなのかも?
963 :
無党派さん :2011/09/08(木) 11:40:15.38 ID:gYnXequh
二大政党制は、どちらかが単独過半数になることだろう。 勝つか負けるかだ。 しかし、日本では純粋な二大政党は無理なので、 二大政党とその他の多党となっているが、 連立が前提となっている。 しかし、連立が前提となると政局ばかりとなり、 職業政治家が暗躍したり、国会での議論は形式となる。 数合わせのために党議拘束が必須となる変な政党政治だ。 選挙での第一党には、過半数を保障する制度(風土)となれば、 われもわれもが一番をねらって、正しい競争になる。 連立のために三番をねらうおかしげなことは改善される。
964 :
無党派さん :2011/09/08(木) 12:06:29.00 ID:1Ch2IIAr
有権者が多数のバカと少数の賢者で構成されてるんだから 小政党がCVを握る制度が必ずしも悪いとは言えない
965 :
無党派さん :2011/09/08(木) 12:16:58.03 ID:jhQHH8sQ
966 :
無党派さん :2011/09/08(木) 12:33:36.23 ID:CnuxhJhf
>>962 完全小選挙区制は反民主主義的なシステムだよ
イギリスでもカナダでもやめようって話が出てるでしょ
>アメリカやイギリスでも小選挙区制だからといって極端な議席の増減はないからなあ
>政治を任せられる政党が二つあればバランスよく分かれていくものなのかも?
それジョークで書いてるの?
イギリスでもカナダでもボロ勝ちボロ負けが普通に起きてるし
カナダなんか与党が大敗して解党に追い込まれたじゃん
またそうして作り出される二大政党制も酷いもので
イギリスでは労働党がボロボロになって、左派の自民党が急伸してるし
カナダでは二大政党だった自由党が第三党に転落し、第三党の新民主党が野党第一党に昇格してる
結局、国民の不満が爆発するまで議会に反映されず隠されるのが完全小選挙区制であって
あんな非合理的・非効率で機能不全を起こしやすい制度はないよ
967 :
無党派さん :2011/09/08(木) 20:47:20.68 ID:HjTlVbSG
アメリカとイギリスが二大政党制で小選挙区制なのは、 ユダヤロビー、イルミナティー、フリーメーソン、ロックフェラー、ロスチャイルドが間接統治し易くする為。 イギリスの保守党と労働党、アメリカの共和党と民主党は、既にこれらの組織の犬だ。 多くの大衆や国民には一見民主主義を与えているように見えて、 実は何もしていない。
968 :
無党派さん :2011/09/09(金) 02:25:05.48 ID:S7sEUh5z
>>966 イギリスは小選挙区制変えるか国民選挙やって否決されてる。
カナダの例は良く目にするけど、イギリスでは小選挙区で7割は選挙前に議席が決まってるというのも見た覚えがある
日本で自民党が長く政権与党だったのは、他に政権任せられる政党がなく、人材も自民党に吸収されていたから
それでも憲法改正に必要な議席は与えないという有権者のバランス感覚があった
969 :
無党派さん :2011/09/09(金) 12:45:37.54 ID:rO+h4KnF
イギリスみたいな寡頭支配のダメな国の真似をしてもしょうがない
970 :
無党派さん :2011/09/09(金) 13:30:09.31 ID:FKUOTx8O
「小選挙区制になれば政党の派閥がなくなる」とか言ってた人がいたけど 民主党もかつての自民党と同じで派閥が存在する。 小選挙区制なんかやめるべきだ。
971 :
無党派さん :2011/09/09(金) 18:32:45.54 ID:mApN1jqH
派閥は、選挙資金を通して、党の代表選に深く関係している。 選挙資金は、党からではなく、国が貸与すればいい。 泡沫でなければ、返済しなくてよい。
972 :
無党派さん :2011/09/09(金) 18:45:07.28 ID:T3cRTkEz
小選挙区は政党政治の腐敗を促進するだけで 民主主義の成熟と逆行するだけのもの。 即刻、廃止すべきものである。
973 :
無党派さん :2011/09/09(金) 21:38:17.67 ID:FKUOTx8O
同感ですね。
974 :
無党派さん :2011/09/09(金) 22:08:05.33 ID:MzH81y6R
>>970 政党とは政治的同志の集まりではなく、所詮、金と権力を得る為の手段でしかない。
だから、自分と同じ考えを持つ派閥同士で固まるのはしょうがない。
975 :
無党派さん :2011/09/10(土) 02:21:06.59 ID:1BmmkF7n
その考えなら比例で多党制がよりベターということになるな。 おっと、公明や共産の工作員という書き込みは無しだ。 現状比例中心にしても公明党が第一党になることは無い。 共産党と連立を組む政権も現れない。
976 :
無党派さん :2011/09/10(土) 02:43:01.74 ID:8oVKIOf/
>>975 ってか政治学的には比例代表+多党制がベターなんだけどな
それを言うと公明や共産って声が返ってくるこの国が異様なわけで
ヨーロッパなんかほとんどの国が比例代表制だし
小選挙区制に変えたイタリアなんて滅茶苦茶になってるから
977 :
無党派さん :2011/09/10(土) 02:46:27.64 ID:UUMOFMsn
概して小選挙区制の国は階級社会、エリート政治指向で 比例代表制の国は大衆社会、大衆政治指向だ 候補者選定の権限が、政治的エリート集団の内部決定に委ねられるか 大衆社会の中から選び出されるかの違いだな
978 :
無党派さん :2011/09/10(土) 02:54:56.57 ID:S3YCZdIx
南京大虐殺は米帝の捏造
>>977 日本には階級社会もエリート政治集団も存在しないので、
大選挙区制や比例代表制が望ましい。
979 :
無党派さん :2011/09/10(土) 08:50:30.00 ID:tmo/FCWJ
>>976 イタリアは比例代表制だよ
ヨーロッパで小選挙区制の国はフランス・イギリス・ベラルーシだけ
980 :
無党派さん :2011/09/10(土) 17:17:46.59 ID:F2Q1bYIM
政党が議員に、不公平に選挙運動資金を、 議員(派閥のボス議員)が議員に、勝手に選挙運動資金を配るから問題。
981 :
無党派さん :2011/09/10(土) 19:19:30.74 ID:WQLpQ5Mt
単純比例代表制が一番民意を反映する。比例代表制に賛成。
982 :
無党派さん :2011/09/10(土) 21:27:19.27 ID:S3YCZdIx
983 :
無党派さん :2011/09/10(土) 22:35:45.89 ID:qhl322wd
イタリアの場合は、比例から小選挙区並立制に変えたのに、 プレミアム付きとはいえ比例に戻したしな。
984 :
無党派さん :2011/09/11(日) 00:39:03.81 ID:+nBkpHPz
とにかく民主党と公明党は連立してほしい。 今の選挙制度は最悪。 併用制か連用制(公明党提案)に変えて欲しい。
985 :
無党派さん :2011/09/11(日) 00:41:11.96 ID:+nBkpHPz
自公政権になったら、また無為の11年間になる。 その前に選挙制度を変えてほしい。 ラストチャンス。
986 :
無党派さん :2011/09/11(日) 03:35:19.95 ID:MpUAsI9x
第3位政党はシロアリだとか。
987 :
無党派さん :2011/09/11(日) 12:22:50.63 ID:hDRN7w2+
988 :
無党派さん :2011/09/11(日) 12:29:54.26 ID:Q+OMgDs6
そうかのスレはここですね
989 :
無党派さん :2011/09/11(日) 12:43:46.62 ID:hDRN7w2+
990 :
無党派さん :2011/09/11(日) 18:01:41.78 ID:GRWtpHlf
比例代表制が良い。
991 :
無党派さん :2011/09/12(月) 00:13:56.16 ID:gbbabG0I
いま俺は平成五年の政治改革調査特別委の 議事録を読んでる。やはり、選挙制度を逆戻り させるなら、当時の議論を見直す必要があると 思うからね。案の定、中選挙区制は諸悪の 根源にされてる。逆戻りは難しそうだよ。
992 :
無党派さん :2011/09/12(月) 00:15:04.58 ID:bmD6Kl1G
憲法を改正するまで戻しちゃいかんよ
993 :
無党派さん :2011/09/12(月) 01:02:30.75 ID:VUIgnsqH
>>991 逆戻りする必要はない。
選挙制度は、並立制か中選挙区制しかないわけであるまい。
並立制から、併用制あるいは連用制に進化させるんだよ。
994 :
無党派さん :2011/09/12(月) 08:10:13.75 ID:mvrycNG6
派閥のボスが系列の議員に選挙資金をだすからだめなんだ。 政党交付金は、議員に頭割りでわたせばよいことだ。 選挙資金は、国が全額貸与し、泡沫でなければ返さなくてよい。 こうした、議員本人の自覚でできることをしないから、いくら選挙制度をいじっても おなじことになる。 有権者がどんどん議員に自覚をうながすことだ。
995 :
無党派さん :2011/09/12(月) 11:37:57.89 ID:vKbu7zlf
995
996 :
無党派さん :2011/09/12(月) 12:35:58.89 ID:F/JpU/IG
997 :
無党派さん :2011/09/12(月) 12:37:27.90 ID:lIzlmi23
いや、制度が問題だ
998 :
無党派さん :2011/09/12(月) 16:29:47.95 ID:RkW8529G
いいんだよ。政敵を叩きのめすには小選挙区が一番やりやすいんだよ。 おまえら、がたがたぬかすな。 この馬鹿どもめが。
999 :
無党派さん :2011/09/12(月) 16:55:26.15 ID:lIzlmi23
1000 :
無党派さん :2011/09/12(月) 21:17:48.12 ID:164WbuHh
1000なら衆院定数600に
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。