選挙制度・議会制度に関するスレッド16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:2010/06/09(水) 18:20:31.47 ID:CVfR9O9c
板移転で流されてしまったようなので立ててみました。
3無党派さん:2010/06/10(木) 00:00:37.69 ID:LhbgooQ3
おつかれ〜
4無党派さん:2010/06/10(木) 00:33:33.32 ID:x3bTxWJf
国民の能力に応じて一票以上入れられるようにならないかな
DQNもエリートも一票って不公平だとおもう
5無党派さん:2010/06/10(木) 00:57:42.51 ID:tVT9qKRx
政治の強力なリーダーシップ確立を目指して導入された小選挙区制度が、皮肉にも議員の保身意識を昂進させ、却って短命内閣を続発させたことは重大である。
6無党派さん:2010/06/10(木) 03:05:52.07 ID:vqO20ioB
兄ぽっぽの退陣原因は小選挙区制じゃなくて参院選
麻生さんは総選挙敗北
安部さんは体調不良(?)
福田さんは…忘れた
7無党派さん:2010/06/10(木) 03:25:55.27 ID:Zv6qXuC3
テレビでようやく、参議院不要論が言えるようになったか。このスレの趣旨と同じだな。

> 前から機会があれば番組で発言しようと思っていたことをようやく言うことができた。参議院のあり方についてだ。それを受けて私の考えを番組で述べた。
> 衆議院のように解散による任期中の突然の失職がなく、一度当選すると任期の6年間身分が保証されている参議院議員が
> 政局において影響力を発揮し過ぎることが日本の政治を歪めているのではないかと思う。
> 6年間選挙がないということは、各党にとっては長期間に亘って参議院での勢力を保ち続けることが出来るというわけだ。
> 参議院選挙で大勝すれば、6年間、場合によってはもっと長く参議院で実権を握り続けることができるのだ。
> それに目を付けたのが自民党の田中派であり、それ以来自民党では参議院が法案の審議においても政局においても過剰な発言権を持ち影響力を行使してきた。
> あの小泉首相でさえ、参院のドンと言われた青木さんにとても気を遣っていたことを思い出す。
> 242人という参議院の定数も多すぎると思う。100人ぐらいで充分ではないだろうか。都道府県知事が参議院議員を兼ねるというやり方も検討に値する。
> 衆議院選挙で落選したから参議院に鞍替え立候補するということも本来あってはいけないことだと思う。
> 今回の鳩山首相の辞任に繋がった鳩山降ろしも、元はといえば改選を迎える参議院議員を中心に、鳩山さんでは選挙を戦えないということで始まったのだ。
> 本来、政権選択の選挙でない参議院選挙のために首相を代えるということがあっていいのだろうか。
> 参議院は政局に絡むことなく、良識の府として、この国の行くべき道筋を方向付けると共に、衆議院が間違った方向に行きそうになることを正す役割に徹するべきではないか。
> それが出来ないなら、参議院不用論が出てきても仕方がないとさえ思う。
http://www.ytv.co.jp/commentator/harukawa/2010/06/post-400.html
8無党派さん:2010/06/11(金) 01:20:01.86 ID:Dk0YWOk2
連立政権なんて日本には無理やったんや!
9無党派さん:2010/06/11(金) 21:14:51.46 ID:8unm68PL
自公連立馬鹿にすんでねえ
10無党派さん:2010/06/12(土) 08:08:56.87 ID:DVxpH2eV
話が変わるけど副大臣の定数は過剰。

自民党時代は大臣はある程度仕事をしていたが副大臣の方がサボっていた。
これは自民党の体質の問題と片付けられていたが、政権が民主党になったら
大臣が副大臣に大臣の仕事をまかせっきりにしたり、それでサボっていたり、
分担化で朝のちょっとした事務仕事しかないなどが明らかになってきた。

元々1人で十分やっていた仕事を今は2、3人でするって点からおかしい。
副大臣は内閣府から廃止、各省庁1人に半減した方がよい。
11無党派さん:2010/06/12(土) 12:25:17.34 ID:MDphQUq2
仕事が少ないからだよ
仕事を増やせばいい
政務官も増やさないと

ただ「大臣の出席を求める」国会の慣習もどーにかしないと
12無党派さん:2010/06/13(日) 11:33:38.34 ID:l8FUwl03
わざわざ仕事を増やして職を作るなんて雇用対策かよw
13ろくぼう:2010/06/13(日) 11:56:53.45 ID:FDkC4jDx
仕事の総量自体は変わらんだろうけど、大臣と官僚の仕事が多すぎで、副大臣と政務官の仕事が少なすぎるのを均すべきだろう
少なくとも各大臣の下に議会担当の副大臣がいて然るべき
大臣の国会出席は週一で十分
14無党派さん:2010/06/13(日) 13:15:59.88 ID:l8FUwl03
会議があるといっても主任の大臣の下に副大臣1人で十分。
内閣府は副大臣を廃止、政務官を5人くらいに増やして、
会議には政務官を出す事にしたって問題ないでしょ。
15ろくぼう:2010/06/14(月) 10:45:28.22 ID:6g2/tyOu
大臣:1名
副大臣:2名
政務次官:3名(復活)
政務官:5名

「政治主導」でやるならこのぐらいで
16無党派さん:2010/06/14(月) 15:08:08.64 ID:VDnUlsdy
問題点
1.参議院の中選挙区・小選挙区混在
2.小選挙区の比較多数(相対多数)当選制。妨害候補の問題。新党、新人の票獲得困難。
3.地方議会の大選挙区制度。落ちる奴が殆どいない。投票するのが馬鹿みたい。組織政党が票割を上手くやって、議席が多い。
4.衆議院の選挙区画定審議会。予め各県に1議席配分。
解決策
1.複数区は連記制にする。
2.選好投票制度の導入。イギリスは導入するそうな。
3.各議員の議会での議決権は、得票数に比例。ついでに報酬も。
4.予め1議席の配分をやめる。
17無党派さん:2010/06/15(火) 20:33:54.00 ID:qYAxuaf1
>>15
それは本末転倒な政治主導になるのが目に見えている。

企業経営に言い換えれば、政務三役=取締役、省名審議官などを含む次官級=執行役員。
取締役の人数が多くなれば取締役会の意思決定能力は格段に下がることになる。
また担当部門(専門分野)があれば全社的利益より部門(分野)の利益を優先しがちになる。
当然、取締役会の全社的監督機能も下がる。

参考までに執行役員はCDO(最高開発責任者)で考えるとこれは開発部門の長ではなく、
開発部門とそれを利用・活用している者とを総括的に管理するための役職なので
通常は開発部門の長との兼任もしない。
この役職者により各部門が全社的利益を蔑ろにして活動することを防止する狙いがある。

執行役員に相当する仕事は一般的に議員に勤まるようなものではないし、
政務官等を業務・分野に対応させて配置するなども愚の骨頂でしかない。
よって経営的に増やす理由がないどころかデメリットしか生み出さないことになる。
18無党派さん:2010/06/19(土) 12:26:20.19 ID:Db7hN9oY
>>11-15
議員数も公務員数も大幅減で十分回せるだろ。半減くらいか。

これで歳出を何兆円も減らせる。
19無党派さん:2010/06/19(土) 12:30:12.88 ID:BSWhJ02u
官僚の数減らすなら議員はむしろ増やしたほうがいいな。

やる仕事量自体は一緒なんだから。
20無党派さん:2010/06/20(日) 11:37:22 ID:opG1Kb2p
>>19
出た、議員保身のミン党かw
それじゃ支持されないわ。議員保身を一切言わない舛添の方がマシ。

会社で言えば倒産しているんだから、無能議員を増やしてどうする?
21無党派さん:2010/06/20(日) 14:57:04 ID:6OQZMTdL
民主党は、次の総選挙で少なくとも70〜80人は落ちるだろ。
自民党みたいな大敗をする政党は、もう現れないにしても、それくらいのブレはアリだからな。
22無党派さん:2010/06/20(日) 15:32:14 ID:1zXstMIW
>>21
とんでもない
自民党みたいに、300超→119、とか、とんでもない半減もありうるよ
23無党派さん:2010/06/20(日) 15:58:26 ID:6OQZMTdL
>>22
その減った分は、どこの政党が取るの?
また、掻き集められた俄か議員ばっかしになるだけだな。
主婦とか自営業とか自由業でもなけりゃ、4年後にどうなるか分からん選挙なんかに出られんし。
24無党派さん:2010/06/20(日) 21:06:21 ID:uiSdPolN
>>23
「小泉チルドレン」「小沢チルドレン」は、次の選挙でほぼ全滅

民主と自民がほぼ拮抗し(どちらも過半数には届かない)
たちあがれ日本、みんなの党、新党改革、国民新党、公明党、社民党、共産党などが議席を増やす
ミニ政党てんこもり
25無党派さん:2010/06/23(水) 08:49:48 ID:wPmSCmd4
>>24
小政党がキャスティングボートを握らないための小選挙区制度なのに、、、
26ここの板、ネット利用の政治を:2010/06/24(木) 16:16:58 ID:1B5lwxSR
最近は語ってないなー。
情報載せるだけでなく、カメラ付の場合は国会期間中にどこにいようが
生中継してる時に限ってなら出席したことになんて事も選挙も出来るようにも
するべきだな。もっと早かったらな〜…
27無党派さん:2010/06/24(木) 18:29:25 ID:UwDIfDfl
自民党もこ自民党は、かつてこんな事言っていたんですけどねぇ。
それが何処でどう血迷ったんだか…

1996年
1月18日 自民党が運動方針の中に、
「いま、わが国の政治にとって最も憂うべきは、宗教団体・創価学会が新進党
という政党の皮をかぶって国民を欺き、政治の権力を握ろうと画策していることである」
という内容を盛り込む[16]。
28無党派さん:2010/06/24(木) 19:20:16 ID:GYvWZTLE
枝野が衆院比例定数削減するとかブラフかけてきたな
代弁者の数を減らす主張にニコニコする国民が多いって変な国だよなあ
議員減らせば自分に都合の悪い議員だけ消えると思ってる、なんともおめでたい
数減らすんじゃなくて制度を変えるべきだろうに
29無党派さん:2010/06/24(木) 19:44:07 ID:VoB29P1/
へ〜、枝野が何か言ったのか。
選挙制度を弄ったら、弄ったほうが負けるって言われてるんじゃなかったっけ?
30第3のregime:2010/06/24(木) 20:00:20 ID:1zLbOjmb
議員数の問題と、比例が要るかどうかは、また別だったりするからな。

議員増を支持していても、完全小選挙区も支持しているなら、
比例を削るのは許容できないこともないと。
31無党派さん:2010/06/24(木) 20:34:56 ID:2R850kx3
定数削減は各党にマニフェストで出しているから
言及するのは当然と言えば当然
32無党派さん:2010/06/24(木) 21:40:23 ID:CQnmfMLS
 書きこんでみた。
 「アン・ドント方式」Un-D'Hondt method
比例代表のドント方式に代わる新しい方式を思いついた
 自民党のホームページ(http://www.jimin.jp/index.html)の右下、「参議院
選挙の投票方法」をクリック、中段に「ドント方式」の説明があります。
 どこかで見た事あるような表なんだが、どこかおかしい。

 既に誰かが考えたことがあるかもしれません。なおドント方式がどこか間違っているのではないかと思い、アンチの
意味を込めて、適当に名付けた名称です。

 考え方は、「確実に当選できる票数は幾つで、その何倍獲得しているか?」で決める。

例)有効投票数: 33,500   定数: 10
@ 確実(当選)配分-基礎数値の算出
  33,500票/10人枠= 3350票枠
  つまり3350票あれば1人確実配分。
A 定数 − 確実配分人数(整数部分) =残った端数調整部
  10 ー (4+2+1)      =3
B 端数が大きい所に加算配分する。
                       確実配分人数+端数調整配分
A党 15000 /3350 = 4.477  4 + 1人
B党  8000 /3350 = 2.388  2 + 0人
C党  6500 /3350 = 1.940  1 + 1人
D党  2500 /3350 = 0.746  0 + 1人
E党  1000 /3350 = 0.298  0 + 0人
ドント方式では、5,3,2,0だが、アン・ドント方式だと5,2,2,1

 アン・ドント方式の方が民意がそのまま反映され、公平かつ公正のような気がします。
 しかし、少数派が当選することによって、流行り廃りが反映されやすい衆議院の特徴とも言える欠点をもってしまう。
 現在の参議院にはドント方式の方が良いと考えなおした。
33無党派さん:2010/06/24(木) 22:38:36 ID:qKtXMWUV
それただの最大剰余法じゃね。
アラバマパラドックスの問題があるから使わない方がいいよ。

公平さを重視したいなら普通サンラグ法を使います。
34無党派さん:2010/06/24(木) 23:00:00 ID:VoB29P1/
ていうか、枝野は基礎配分廃止についてはダンマリなのな。
35無党派さん:2010/06/25(金) 08:46:22 ID:bBdhB9X5
>>34
参院選前には言えないでしょう。
36無党派さん:2010/06/25(金) 12:09:09 ID:aECET8if
>>35
だけど、そんなの見透かされてるんだから意味ないじゃん。
37無党派さん:2010/06/25(金) 13:35:11 ID:/4tWRhpB
>>33
当選者の配分でアラバマのパラドクスは意識しにくい。
ただのサンラグだと当落線上にいる政党に有利に働くから修正サンラグの方がいい。
38無党派さん:2010/06/26(土) 04:22:20 ID:oVNI2pbk
修正サンラグの1人目*1.4てどういう根拠なんだっけ?
39無党派さん:2010/06/26(土) 09:20:06 ID:c0SkHMF0
衆議院の選挙区は、選挙区画定審議会が国勢調査に基づいて答申を出します。
国勢調査は今年の10月に行なわれ、来年2月に人口統計の速報が出ますから、それから1年後の23年2月までには答申が出なければなりません。
来年2月までに、確定審議会設置法第3条第2項に規定されている、各都道府県1の基礎配分が廃止されていないと、現状のまま審議が行なわれてしまいます。
従って、この前の国会で法改正が行なわれるべきでした。
行なわれなかったのは、参議院選挙があるからです。
審議会設置法が改正されると、議席が減るのは全て参議院の1人区の県です。
増えるのは複数区の都道府県です。
参議院選挙では勝負がつくのは29の1人区で29、複数区では3人区の5府県で5、5人区の東京都で1ですから、1人区に不利な改正を選挙前にする訳がありません。
参議院の選挙制度は法の下の平等に反し違憲です。
明治に議会が開設された時、1人区・2人区がありましたが2人区は全て連記制投票でした。
29も1人区があるのですから、1人区は例外などという話はありません。
複数区は全て連記制にすべきです。
40無党派さん:2010/06/26(土) 12:10:16 ID:352CTazt
ていうか、民主も自民も複数区での連記制を言い出さないのは何故?
41無党派さん:2010/06/27(日) 11:39:38 ID:L36DVrNR
ドイツの併用制は小選挙区鉄板の議員だけ別政党にすれば、超過議席を第二○○党が
稼いで元の政党と合計でもっと多くの議席を得るんじゃないの?
そういうことをやる政党は民意が許さなくて抑止力になってるとか?

>>34-36
比例がドント式なんだから、1+ドントが説得力はあるし田舎の与党議員も
それぐらいはしょうがないかと賛成するんじゃないか?
基礎配分廃止+将来の人口減で鳥取を0議席にするわけにもいかんし。
42無党派さん:2010/06/27(日) 12:24:48 ID:eFpOH+2Q
定数を一旦は都道府県に下ろさなければいけない、と決まってるわけじゃないでしょ。
ブロックに配分したって、何の違反にもならない。
43無党派さん:2010/06/27(日) 16:39:58 ID:SbbuSSEj
>>40
連記制になると、落選する可能性が高くなるからです。
2人区で1人ずつ立候補していれば、こんな楽な選挙はありません。
今回、小沢が活を入れて、2人立てたりしていますがね。
44無党派さん:2010/06/27(日) 17:42:45 ID:ufcULFHH
自民党の犯罪
一人あたりGDP推移
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍 福田
2008年----● 19位 福田 麻生
45第3のregime:2010/06/28(月) 23:00:18 ID:QlNxBhDs
>>38
修正サンラグだと、割る数が1.4→3→5→7→9
1.4で割ると、 1→2.1→3.6→5→6.4 ということになる
ドントが 1 2 3 4 5
サンラグが1 3 5 7 9

ドントだと5で割った数が5議席目、サンラグだと5で割った数が3議席目になる。
その中間、5で割った数が4議席目になるような、ほどほどの結果が修正サンラグ

そんな感じで決めた数字だったような気がする。
46無党派さん:2010/07/01(木) 02:09:54 ID:+iE40eJo
>>43
民主か自民のどちらかが2人当選、逆が共倒れだな。
どっちにも入れたくない層がみんなと共産に入れるも大差で落選だな。

>>41
ドイツの事情が分かるような人は残念ながらこのスレに居ないか?
47無党派さん:2010/07/01(木) 18:07:53 ID:kf5Sfy6J
俺が考える良い選挙制度の条件
・政権の枠組みが二つ以上選挙前に明確に提示される。
・選挙前に決まっていた枠組みのうち、どれか一つが確実に政権を担うことができる。
48無党派さん:2010/07/01(木) 21:14:44 ID:rZtUANhh
選挙制度改革まだー?
小選挙区比例代表並立制は駄目だ。

議員を削減して一院制にし、
大選挙区制に変えるべきだ。

国会議員は600万人も居れば十分だろう。
49無党派さん:2010/07/01(木) 21:53:46 ID:f21KG3oY
>>48
>国会議員は600万人も居れば十分だろう。

確かにw
50無党派さん:2010/07/01(木) 22:15:58 ID:rZtUANhh
600万人じゃなくて600人です

すみません
51無党派さん:2010/07/01(木) 22:33:17 ID:JxYgA7Yg
参院があるせいで小選挙区制の特徴さえマトモに発現してないしなあ
大勝しても連立、政権は短期で崩壊するし
52無党派さん:2010/07/01(木) 22:43:05 ID:kf5Sfy6J
大選挙区制を唱えるやつは公明党支持。というのが、このスレの常識。
53無党派さん:2010/07/01(木) 23:11:06 ID:rZtUANhh
−票で落とせるようにするか、国民全体の投票率を上げればいい
54民主主義者:2010/07/02(金) 10:46:56 ID:B9NGEhT0
昨日、管総理は参議院選挙後に衆議院比例の80名の削減を提案すると公表致しました。枝野幹事長の意向に添っているようです。
市民運動・社民連など少数派出身の政治家とも思われぬ言動です。
小選挙区の弊害は先般のイギリス総選挙でも明らかになってきており、多様化する国民の意識に逆らい、死票を増加させ、民主主義にそぐわない悪しき制度であることが明確になって参りました。
考えれば明白です。大政党に対する少数政党、公明党・共産党・社民党・国民新党およびその他の新興政党は壊滅的に打撃を受け、消滅するか、一地方政党に陥落せざるを得ません。
国会議員が自ら血を流すならば、給与・歳費の削減をし、定員は削減してはなりません。いわんや比例に手を付けるとは。
私は昨年の政権交代・自民党からの脱却に拍手を送った一人ですが、本件には、民主主義の崩壊の危うさを痛関すものであり、民主の単独過半数を許してはならないと考えております
55無党派さん:2010/07/02(金) 12:21:50 ID:/aRMeVy4
衆議院は定数2の中選挙区制とし
3大政党による3通りの連立政権を作る
これしかない
56無党派さん:2010/07/02(金) 21:37:37 ID:1JRGQf3W
>>54
公明が潰れるなら大賛成だ。
社民あたりは民主党の内部会派となって生き残りを図るべき。
57無党派さん:2010/07/03(土) 02:51:52 ID:8wAXLxri
議員定数について考えるのは、選挙制度をまともにしてからでも全然遅くない
58無党派さん:2010/07/03(土) 08:52:55 ID:haCf+sph
都会は大選挙区,田舎は小選挙区でいい
59無党派さん:2010/07/03(土) 13:24:19 ID:0I7x80ND
中選挙区というのは、1位当選でも最下位当選でも1議席を得ます。
有権者が、投票先を変えても、順位が変わるだけで、意味を持たないことが多くなります。
有権者の選択権を奪うこと、参議院の2人区をみれば判ります。
今回の参議院選挙でも田舎の29の小選挙区が勝負で、都会の複数区は蚊帳の外です。
これが法の下の平等に反することは明らかです。
イギリスでは、選好(選択)投票制度が導入されます。
小選挙区でも、比較多数で当選としてしまうことは問題です。決戦投票をするか、有権者に順位を付けて投票させるかすれば、少数党も生き残れます。
フランスは決戦投票があり、小党分立です。

比例定数削減。全員重複立候補義務付け。選好投票制度が良いと思います。
全員重複立候補を義務付ければ、いくら勝っても最大小選挙区の数だけしか当選できません。
比例の数だけ、負けた諸政党が議席を得ることができます。
数合わせの事務員が議席を得るようなこともなくなります。
比例定数削減するなら、全員重複立候補、選好投票制度導入を条件とすべきです。
60無党派さん:2010/07/03(土) 15:34:26 ID:sWF0LL6F
参院の東京選挙区5人は多すぎる
23区とそれ以外に分けろ
島根と鳥取は人口が少ないんだからくっつけて山陰区でいいじゃないか
61無党派さん:2010/07/03(土) 15:59:23 ID:Db/fB6CY
>>60
甲子園だって一県一代表は認められているんだから参院選挙区も認められていい。
もし格差は違憲増員は反対なら参院は選挙区を廃止して比例区だけにするべきだ。
62無党派さん:2010/07/03(土) 17:13:28 ID:SocvPZZR
>>61
1県1代表は百歩譲って認めるとしても、3年ごと改選の計2名は要らんだろ
過疎県の参院選挙区は6年で1人にしてくれ
63無党派さん:2010/07/03(土) 19:26:25 ID:fUwNDdq5
>>61
将来はブロック別予選とかになるかもしれんぞ。
東京と北海道は2地区に分かれている。
北海道は移動が大変だからが理由だが。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1227684241/
少子化が高校野球に与える影響について語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1165053979/
【統廃合】野球部廃部になりそうな高校【少子化】
64無党派さん:2010/07/03(土) 20:42:41 ID:moPH1N6b
これから年間100万ずつ減っていくんだから、ブロックなんか当たり前になるだろ。
65無党派さん:2010/07/04(日) 08:37:22 ID:rOLcfSPk
>>60-64
鳥取と島根を合区したら次は四国四県の合区なると考えられるし、
だったら全国区と選挙区を統合して地域ブロック別の非拘束名簿が
折衷案としてよいと思うのだが?

そして衆議院から比例区を廃止
衆議院:小選挙区、参議院:比例区
66無党派さん:2010/07/04(日) 08:57:49 ID:m61yikb5
衆議院は小選挙区だけにするのはなあ。死票多くなるし。
67無党派さん:2010/07/04(日) 09:18:36 ID:rOLcfSPk
>>66
>>59にある選好(選択)投票制度を導入すればいい。

それに並立制は、どちらの制度についても、良い特徴が現れず、
現在両者の悪い面ばかり現れている。これは折衷や中庸の類とは違う。
ただ優柔不断なだけではないかと考えます。
68無党派さん:2010/07/05(月) 11:24:06 ID:oy+6mj0M
少数意見に発言の機会を与えるために、比例代表はあっても良い。
意思決定をするためには、政治家の談合になってしまうから比例代表だけでは駄目。
議会が比例代表なら、権力の強い大統領を選ぶ必要がある。
両者折衷するには、現行の小選挙区比例並立は、まあまあの制度でsる。
但し、比例が多すぎるのと、小選挙区が比較多数当選であることを改善すべき。
小選挙区で完勝すれば300対100。100は負けた方に配分。
そのために比例単独は認めない、という案が良いと思う。
共産党の李院長が小選挙区でどれだけ取れるか興味があるし、もし、惜敗率で下位になった場合、上位者が委員長に当選を譲るために当選辞退するかも興味がある。
69無党派さん:2010/07/05(月) 11:31:36 ID:oy+6mj0M
参議院は今の制度より1県1代表の方がまだまし。
18の複数区で18の勝負ができる。
今は、奇数区の5+1の6でしか勝負していない。
人口が多いから選出数を増やすなら、連記制にするのが当り前。2人区単記制で勝負がつかないようにしてしまう、など憲法違反。
もし、勝てそうなところは1人区、負けそうな所は2人区にされたら、2人区の有権者は喜ぶのだろうか?


70無党派さん:2010/07/07(水) 18:50:29 ID:rU5pGmyY
民国連立が過半数割れしたあとの政権の姿が不透明だ。こう言うのは良くない。
選挙後の政権の形は、あらゆる投票結果の場合について、選挙前に明らかになってなければならない。
71無党派さん:2010/07/07(水) 19:43:13 ID:buSeoZNj
>>70
枝野……
72ネット活用解禁、もっと早かったら…:2010/07/08(木) 12:51:37 ID:+TlnkunA
ネットカメラも、リアルタイム活用出来たり
してるんだよなアメリカとかだと。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:26 ID:eqF8r4Dd
さて、この国の選挙制度の欠陥が見事に炸裂した結果となった昨今いかがお過ごしでしょうか。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:12 ID:yxmN/dai
一票の格差を解消(法改正)して、もう一回やり直し。
それなら、2013年より前に選挙可能。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:46 ID:N1zuV+U2
腐れ小選挙区制だから、死票が多くなって民意が選挙結果に正確に反映されない。
76無党派さん:2010/07/12(月) 01:08:27 ID:QJmL5zbf
女性の当選者が多いな。
77無党派さん:2010/07/12(月) 09:55:17 ID:pNOU450+
>>75
民意が反映されないのは2人区の方だろう。全部、自民と民主1議席。
選挙をやる前から判っていたが。
78無党派さん:2010/07/12(月) 11:18:00 ID:kXuFg280
>>74   ネット活用もな!
79無党派さん:2010/07/12(月) 15:35:36 ID:sbMMX3xd
イギリスやフィリピンとかも、
インターネットを活用して出馬から投票までもできてるのに
よくやってこなかったと思わんか!?
80無党派さん:2010/07/12(月) 16:20:29 ID:RZOhzl2e
比例の得票だと、まだ民主が自民を上回ってるのな。
選挙区の一票の格差が解消されないと、本当のところは分からんてことか。
81無党派さん:2010/07/12(月) 16:31:58 ID:pNOU450+
選挙区の得票だと、まだ民主が自民を上回ってるのな。
22.7百万票対19.5百万票。
連記制にするか区割りをするかして、選挙区の選挙制度が統一されないと、本当のところは分からんてことだ。
82無党派さん:2010/07/12(月) 16:55:17 ID:N3J+616d
衆院は完全小選挙区制でで定員は300〜400
参院は完全比例代表で定数200
意図としては2/3をとりやすくするかわり参院は過半数を絶望的にしてみた
これだと衆院で2/3取れなければ連立組まなければならない
ある程度暴走は食い止められるのではないか?
参院の審議たなざらしみたいなことはできなくする
83無党派さん:2010/07/12(月) 19:21:03 ID:pgaNtn/r
現行法では衆議院の被選挙権は25歳以上、参議院は30歳以上となってるが
ぶっちゃけ5歳程度の差では、差をつける意味が全然ない

なので、参院30歳以上という規定を廃止して
参議院の被選挙権は、衆議院を1期以上務めた経験のあるもの
ということにするといいと思う

そして、衆議院は65歳以上は被選挙権を失う
参議院は定年無し
こうすることで参議院に長老院的な役割をさせることができるようになる
84無党派さん:2010/07/13(火) 02:15:38 ID:qJbbnm2t
>>80-81
まだ自公が生きてるんじゃねーの。
85無党派さん:2010/07/13(火) 02:18:40 ID:qJbbnm2t
と、よく読んでなかった。選挙区の得票でも民主>自民なのか。
やっぱ参議院の選挙制度は狂ってるなぁ。
86無党派さん:2010/07/13(火) 05:28:07 ID:aGUlqsOc
はんぶん小選挙区制だからな
小選挙区制の欠点が現れただけでしょ
87無党派さん:2010/07/13(火) 05:36:14 ID:u2hLriPT
>>86
一票の格差を解消(当然、ブロック単位の区割りになる)したとしたら、地方の選挙区が吹っ飛んで都市部が大幅に増える。
自民は、そこでガチで勝てるだけの得票は無理だよ。
88無党派さん:2010/07/13(火) 11:16:14 ID:253BtWlr
>>79
確かにそう思うな。
89無党派さん:2010/07/13(火) 13:52:02 ID:soog4wUc
>>85
選挙区はたしかにそうだが、一人当たりの平均得票数では
民主<自民だぜ

それはともかく、やっぱり参議院は全国区と都道府県選挙区を
統合して地域ブロックごとの大選挙区制にすべきだな。政党色も薄めるべき
90無党派さん:2010/07/13(火) 14:15:50 ID:qJbbnm2t
大選挙区制を主張してる人はみんな公明党支持というのがこのスレの常識です。
91無党派さん:2010/07/13(火) 14:20:13 ID:e6hvGLOr
今更な質問ですみませんが教えてください。
地元の候補者別得票一覧を見ていると、無効票が多いのが気になりました。
投票総数47万で無効票が1万5千くらいもあります。
中には白紙で出す人もいるのでしょうが、それ以外の人は書き間違えたと
いうことになりますよね?候補者名や政党名を書くだけの選挙で
一体何を間違えるのかな、という気がしたのですが。
例えば候補者の漢字一文字間違えただけ(例えば郎→朗、太→大)
でも無効票として計算されたるするのですか?
無効票と見なされるにはどんなルールがあるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて欲しいのですが。
92無党派さん:2010/07/13(火) 14:21:32 ID:soog4wUc
>>90
個人的には自民党かみんなの党あたりを支持
公明党は嫌い
93無党派さん:2010/07/13(火) 14:22:57 ID:soog4wUc
>>91
敬称を付けたら無効票になるとかな
つーか無効票のことぐらいネットで調べろよ
94無党派さん:2010/07/13(火) 14:40:03 ID:qJbbnm2t
自署式廃止しろよって話だよ。
95無党派さん:2010/07/13(火) 14:48:15 ID:qJbbnm2t
>>92
大選挙区制で得するのは支持者を強くコントロールできる公明党だけだよ

自民支持なら小選挙区制、みんな支持なら比例代表制にしとけ。
96無党派さん:2010/07/13(火) 14:52:39 ID:soog4wUc
>>95
衆議院が小選挙区比例代表制だから参議院は大選挙区制にして候補者本位の
選挙をやって政党色を薄めていくべきだよ。

選挙制度は党利党略で決めるべきではない
97無党派さん:2010/07/13(火) 14:57:18 ID:qJbbnm2t
×候補者本位
○知名度勝負
98無党派さん:2010/07/13(火) 17:16:49 ID:gAim8G1B
>>91
選挙区と比例区の区別がつかない人がいるのでは?

たとえば大阪府で「桂きんし」とか、全国区の候補者名を書いちゃう人もいるだろうし
「民主党」だけでは無効

逆に全国区のほうに「岡部まり」と書いても、無効
99無党派さん:2010/07/13(火) 17:28:46 ID:e5yzfFUJ
29の小選挙区で民主8勝、自民21勝で議席はそのまま8対21
18の中選挙区で民主15勝、自民3勝だが、自民は議席だけは全選挙区で獲得して、議席は20対18。(公明3、みんな3。)
合計すると民主は得票は多いが議席は28対39。

これで29の小選挙区を合併させて、2人区13、3人区1にすれば、議席は民主14、自民15になり、合計すると、民主34、自民33。
中選挙区を定員を減らして1人区にすると、民主23、自民24
中選挙区を連記制にして勝った方が総取りと仮定すると、民主30、自民8で合計民主38、自民29。
自民党が第一党になるのは、どう考えてもおかしい。
都市部と地方を、違う選挙制度で選挙させることによるからくり。
都市部の複数区の有権者は、法の下の平等に反し違憲であるとして、選挙無効の訴えを起そう。
100無党派さん:2010/07/13(火) 18:11:32 ID:u2hLriPT
2013年までにどうやって改定するのかね、参院は。
101無党派さん:2010/07/13(火) 18:29:08 ID:qJbbnm2t
より小選挙区中心にするなんて、大連立やらないと無理だろ。
102無党派さん:2010/07/13(火) 19:11:04 ID:VQo4ThLB
偶数区廃止なら公明が乗っかってくるかもね
1人区だと組織票の影響力がたかまり
3人区だと当選の可能性が出て
5人区だと確実に当選
103無党派さん:2010/07/13(火) 19:44:41 ID:soog4wUc
>>99
都道府県議会や政令市議会も1人区もあれば、2人区、3人区、4人区、5人区といった
複数区もある。地域によって小選挙区制であったり、大選挙区制であったりという具合に
選挙制度が異なる
104無党派さん:2010/07/13(火) 19:47:53 ID:u2hLriPT
まず国会から、そういうのを是正しろっていう話なんじゃないのか?
小選挙区がダメだと言うなら、比例代表でいいよ。
中選挙区もどきは御免だ。
105無党派さん:2010/07/13(火) 19:50:48 ID:soog4wUc
>>104
地域ブロックごとの非拘束名簿式の比例代表制で候補名と政党名を別々に投票する方式か、
>>89で書いたみたいな地域ブロックごとの大選挙区制がいいと思うよ、参議院は
106無党派さん:2010/07/13(火) 20:02:22 ID:3aeLk2w+
細野「ねじれなのは、参議院の選挙制度のせい。自民党が政権をとってもずっとねじれは続く。」
107無党派さん:2010/07/13(火) 20:10:42 ID:qJbbnm2t
参議院の存在自体がねじれの原因だろ
108第3のregime:2010/07/13(火) 20:53:58 ID:iBCspsEV
ブロック比例か、足きり付き全国比例にするか。

これなら民国社共の合意はたやすいから、通るはず。
これ以上の改革は将来的に考えればおk
109無党派さん:2010/07/13(火) 20:56:31 ID:dcC8L+rj
衆議院 定数400の単純小選挙区制

参議院 定数200(改選100)で定数120(改選60)の比例代表と、
定数80(改選40)のブロック別の選挙区選挙(ただし定数いっぱいの『完全連記制』)
    ブロックはいまの衆議院比例ブロック程度の大きさ(もちろん完全人口比例配分)

これで、衆議院はともかく参議院は比例定数が増えるので公明党なども賛成に
まわりやすくなるし、大政党も過半数を取りやすくなる
(もちろん下手をすると選挙区ですべて負けるという、カナダ並みの地すべり的大敗も
起きやすくはなるけど...)
110無党派さん:2010/07/13(火) 21:31:14 ID:jtfADJxS
いっそ A.小選挙区450+全国1ブロック比例200-250の並立制で1院制とか、
B.2院制なら衆議院は小選挙区300+全国1ブロック比例175の並立制
参議院はブロック別比例代表or大選挙区制限連記(無所属候補に配慮)のみ240・半数ずつ改選で
ブロック粒度を小さめ(15-25ブロックくらいか)にするとか
111無党派さん:2010/07/13(火) 22:09:18 ID:qJbbnm2t
第一党に過半数保証の比例代表が最強。異論は認める。
112無党派さん:2010/07/13(火) 22:51:49 ID:rrYENnTm
比例の開票時の当落判定がわかりづらいんで、小難しく考えているやつがいるようだが、
ドント式ってただの小数点以下切り捨て方式だぞ。

有効投票数/定数で、政党の得票数を割って1以上2未満なら1議席、10以上11未満なら10議席
つーだけの話。
サンラグ式(四捨五入)なら、0.5以上1.5未満なら1議席、9.5以上10.5未満なら10議席となる。
アダムズ式(切り上げ)は、さすがに議席数決定には使えないが。
113無党派さん:2010/07/14(水) 03:04:01 ID:oSGVse7q
ドイツそのままに参議院は都道府県の代表を2名ずつ出して
法案の可決には影響を与えない議会に
衆議院は比例代表を主にして小選挙区制を合わせるというのはダメ?
定数は550ぐらいで
つーかこんな欠陥議会憲法作るときにおかしいと思わなかったのかな
114無党派さん:2010/07/14(水) 03:55:14 ID:cop9j5/H
都道府県代表とかなんて、
都道府県が昔の大名家並に独立性が高い存在じゃない限り無意味だな
115無党派さん:2010/07/14(水) 08:04:24 ID:x/D24dk/
複数区を連記制にするだけで、不平等は解決するのだがね。
複数区は選挙無効。連記制にして再選挙。3年後の話ではなく、直ちに。
116第3のregime:2010/07/14(水) 08:50:42 ID:794Szuzf
>>113
アメリカの憲法素人の弁護士が1週間で作って
日本の政治家を脅して帝国議会を通過させてるから、
考えるとかそういうレベルじゃない作品なんだよねえ。
117無党派さん:2010/07/14(水) 09:33:16 ID:GC7UqQ9a
定数3*160選挙区=480が一番いいよ

自民、民主1、その他1
または、自民か民主かどちらかが2議席取る

これなら、シーソーみたいに時々入れ替わるだけ、どちらかが300以上獲るなんて極端な結果にはならない
118無党派さん:2010/07/14(水) 09:43:00 ID:oaV6d9iC
3議席目は公明になるだろ

あと定数3ってどうやって区割りするの?
鳥取+島根の3人区とか?
119無党派さん:2010/07/14(水) 10:50:17 ID:CphTS5w1
中選挙区もどきはお断り
120無党派さん:2010/07/14(水) 11:30:59 ID:q/3FmVt2
ネット活用の選挙、アメリカとかじゃ当たり前だろう?
121無党派さん:2010/07/14(水) 11:36:02 ID:XxhS3ZSX
ここのスレっていつも中選挙区や大選挙区は不人気だな
122無党派さん:2010/07/14(水) 12:15:01 ID:28/SEIsc
このスレに限らず世界的に不人気だろ
123無党派さん:2010/07/14(水) 12:16:35 ID:XxhS3ZSX
世界とかどうでもいいじゃん。
日本では60年以上中選挙区を続けた歴史がある。(参院は今も続いている)
124無党派さん:2010/07/14(水) 12:41:32 ID:cop9j5/H
中選挙区制採るくらいなら、単記移譲式導入するし。
125無党派さん:2010/07/14(水) 13:25:42 ID:x/D24dk/
>>117
入れ替わるのが1だったら、要らん160×2は外して、定数1の160の方が安上がりだと思うが。
126無党派さん:2010/07/14(水) 18:44:15 ID:WPca60H/
★【参院選】石原知事「でたらめ与党が過半数割れしてよかった」

・東京都の石原慎太郎知事は14日、都庁で報道陣の取材に応じ、参院選の結果を
 「でたらめ与党が過半数割れしてよかった。政界の再編成が進むと思う」と評価。
 その上で、「本当に国民のためになる法律を(政党間の)合議により決めていく
 以外になくなった。冷静な選択が行われなくてはならない。選挙区制度変え、
 中選挙区制度に向けた改革の端緒になる」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100714/stt1007141700008-n1.htm
127無党派さん:2010/07/14(水) 19:52:27 ID:sBfbZt2B
小選挙区制と日本のような上院の強い二院制は、取り合わせがまずいのではないか
小選挙区によって増幅された民意は、いともたやすく多数派が交替してしまう
その時々の移ろいやすい民意によって国会の勢力は大きく影響を受け、しかも政権
交代後二度目の選挙では、政権与党はただでさえ批判に晒され苦戦を強いられやすい
よほどの強力な政権で無い限り、安定した政権運営など不可能だろ
128無党派さん:2010/07/14(水) 21:46:01 ID:CphTS5w1
石原の言ってる中選挙区制って、どの中選挙区制なんだろな。
どうせ、デタラメな時代の中選挙区制しか知らんだろうに。
129無党派さん:2010/07/15(木) 02:48:11 ID:RaLcG6M4
デタラメといえば直近の都議会議員選挙も中選挙区ですげーデタラメだったじゃん。
130無党派さん:2010/07/15(木) 03:43:44 ID:MfWxYPL3
>>112
実はそう単純な話でもない
それやると総定数が合わなくなる

>>118
160区なら1区当たり人口80万くらいじゃん
鳥取全県区、島根全県区で余裕
131無党派さん:2010/07/15(木) 11:03:51 ID:TkXlEO1m
>>128
自民党総裁選の5人の候補が同じ番組で議論を戦わせました。麻生幹事長ら複数の候補が「衆議院の選挙制度を中選挙区制に戻すべきだ」と主張しました。
自民党・麻生幹事長:「僕は小選挙区制にはもともと反対。今でもその弊害はその通りになったと思っている」
与謝野経済財政担当大臣:「日本には少数政党もあって、そういう人たちの代表が全然出てこられないような選挙制度は社会の安定のためにも良くない」
小池元防衛大臣:「衆参を一緒にする。基本的に一院制にするのも一つのアイデア」

なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/poli_news3.html?now=20080914213303


なお、私は自署式連記制には断固反対です。
132無党派さん:2010/07/15(木) 12:28:01 ID:nhUNA/+O
>>112,>>130
(有効投票数/定数)で得票数を割り、結果を四捨五入(サンラグ)・切り上げ(アダムズ)・切り捨て(ドント)
するが、単純にそれを行うと結果の和が議席数と合致しなくなる
よって近似法でaの値を上下に変化させて
四捨五入・切り上げ・切り捨てそれぞれの和が議席数と等しくなるような数を求めて
その数を用いて議席数を求めるってところかな
133無党派さん:2010/07/15(木) 12:30:46 ID:nhUNA/+O
で、今回の選挙で小選挙区と中選挙区が混在した制度は
格差を生みやすいってことが分かった
これって参議院選挙だけでなく統一地方選でも問題になりそうなんだけど
>>129の指摘した都議戦もそうであろうし、他の都道府県議選もそうだと思う
134無党派さん:2010/07/15(木) 14:51:17 ID:W7PE0A2X
>>131
麻生は「もともと反対だった」が好きだなw
135無党派さん:2010/07/15(木) 17:11:54 ID:R+9aN0BL
>>129
中選挙区だったら、最後の議席を争うだけ。
白黒つけるわけではなく、失業率が減るから、政治家にとっては有難い制度。
有権者にとっては、投票行動を変えても当選順位が変わるだけ。
136無党派さん:2010/07/15(木) 17:14:45 ID:R+9aN0BL
>>127
それなら、県知事も3人くらい選んで、その話合いで県政をして貰ったら良い。
137無党派さん:2010/07/15(木) 17:47:52 ID:IG4+ULz4
121議席を比例の得票でドント分けすると
与党42の野党79だ
結論の数字だけならあまり変わらんかったりするぜ
138無党派さん:2010/07/15(木) 18:01:17 ID:RaLcG6M4
比例やるなら第一党もしくは第一位勢力に過半数保証を与えないといけない。
139無党派さん:2010/07/15(木) 18:17:42 ID:kP/dGfqp
今回の参院選の1人区では、自民党が復活した
次の総選挙では、民主党がボロボロになるぞ
定数2にして、自民1、民主1の仲良く痛み分けにしないとヤバい
140無党派さん:2010/07/15(木) 18:48:57 ID:S5wmky1U
自民党が復活した1人区は大半が一票の格差が酷い田舎。
定数是正しておけば民主党でも大丈夫

参院選前に西日本有利すぎる定数格差を是正しておくべきだった…
141無党派さん:2010/07/15(木) 19:20:00 ID:IG4+ULz4
いや、定数是正で増えた1人区で民主党負けたんだけど
142無党派さん:2010/07/15(木) 19:28:08 ID:nhUNA/+O
>>141
2人区を1人区に変えるような小手先の定数是正じゃ
全然不平等は改正されなかったってことだ
せめて全国同じ制度で揃えないと
ずっと自民党が政権を取っていたから問題が見えなかっただけのこと
政権交代してここにすぐにメスを入れなかった民主党に文句を言う権利はないと思うが、
一般国民は文句を言っても良いと思う
143無党派さん:2010/07/15(木) 20:24:24 ID:Fh1u6tX/
>>142
>せめて全国同じ制度で揃えないと
だったら47都道府県すべて改選数1で揃えればいい
144無党派さん:2010/07/15(木) 20:32:24 ID:Vkr3W/ls
日本は一神教とは考え方が違うんだよ
145無党派さん:2010/07/15(木) 20:33:23 ID:RaLcG6M4
>>143
違憲なので憲法改正してください
146無党派さん:2010/07/15(木) 20:53:44 ID:S5wmky1U
>>143
47都道府県すべて同じ人口に揃えればいい。
地域性も一切無視で、毎年県境見直しw
147無党派さん:2010/07/15(木) 22:36:00 ID:1NEOTXqM
>>126
おまえが「でたらめ」いうのか
148無党派さん:2010/07/15(木) 22:37:47 ID:1NEOTXqM
>>136
給料は3分の1で
149無党派さん:2010/07/15(木) 23:15:04 ID:sPtZfu9B
さっさと大選挙区制にしろよ。
小選挙区制だと、一つしかない椅子を維持する為に議員の支出が大きくなり、
議員の給料を削減できない。
150無党派さん:2010/07/16(金) 00:26:30 ID:8nOafwod
選挙活動の責任が議員個人にのしかかる制度は非効率だ
151無党派さん:2010/07/16(金) 07:44:54 ID:8719qcTL
>>140
定数の問題じゃなくて、制度の問題なんだけどな。
例えば、愛知を4人区にしたら、民主は2のままで、自民と「みんな」が各1になって野党が増える。
北海道を4人区にしたら、民主2、自民2で議席差は変わらず。
定数変えずに、連記制にしたら、愛知3、北海道2は全部民主になって、民主が2増える。
152無党派さん:2010/07/16(金) 21:30:12 ID:Y/AeUl/S
2007年の参院選で60も取っておきながら負けたら制度に責任転嫁かよ
153無党派さん:2010/07/16(金) 21:48:45 ID:DfH9QlWm
結果が鉄板の2人区で不必要に民主が強いのも敗因の一つ。
北海道・福島・新潟・長野・静岡をそれぞれ2つに分県すれば
1人区で10議席加算も夢ではない。
154無党派さん:2010/07/16(金) 22:44:06 ID:9ROnUahM
小選挙区と中選挙区が混在してるのが一番の問題だな
ぶっちゃけ、都道府県1議席ずつの小選挙区の方がマシ
中選挙区は与野党分け合うだけで何の意見も反映されない、存在しないのと同じ
現行制度を維持するなら区割り・定数調整を相当厳密にやらないと地方の少数意見だけで勝敗が決まる
155無党派さん:2010/07/16(金) 22:45:25 ID:wN298GDz
>>153
逆だよ。西日本のちっこい県を合併していく方がいい。
156無党派さん:2010/07/16(金) 22:45:50 ID:9ROnUahM
選挙区
     得 票 数     得票率    前 回   前々回
民 主 22,756,000   39.0  40.5  39.1
自 民 19,496,083   33.4  31.4  35.1
公 明  2,265,818    3.9   6.0   3.9
共 産  4,256,400    7.3   8.7   9.8
国 民    167,555    0.3   1.9     −
改 革    625,431    1.1     −     −
社 民    602,684    1.0   2.3   1.8
たち日    328,475    0.6     −     −
みんな  5,977,391   10.2     −     −
諸 派    610,657    1.0   0.8   0.2
無所属  1,314,313    2.3   8.6  10.2
合 計 58,400,807  100.0

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010071200775
157無党派さん:2010/07/16(金) 22:46:20 ID:9ROnUahM
比例

党派名   得  票  数     得票率   前 回
民 主  18,450,140  31.6  39.5
自 民  14,071,671  24.1  28.1
公 明   7,639,432  13.1  13.2
共 産   3,563,556   6.1   7.5
国 民   1,000,036   1.7   2.2
改 革   1,172,395   2.0     −
社 民   2,242,735   3.8   4.5
たち日   1,232,207   2.1     −
みんな   7,943,649  13.6     −
諸 派   1,137,609   1.9   2.1
無所属           −     −     −
合 計  58,453,434 100.0

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010071200777
158無党派さん:2010/07/16(金) 22:47:39 ID:9ROnUahM
一番簡単なのは中選挙区を定数分だけの小選挙区に分割する
159無党派さん:2010/07/16(金) 23:19:34 ID:lOiBQH2P
>>154
>中選挙区は与野党分け合うだけで何の意見も反映されない、存在しないのと同じ
みんなの党みたいにその時点の無党派のトレンドが明確になる
160sage:2010/07/17(土) 00:31:20 ID:f1IqM9k5
>>154
> 中選挙区は与野党分け合うだけで何の意見も反映されない、存在しないのと同じ

「千葉やめろ」という民意を示せたのなんかは中選挙区の成果だと思うけどね。
ちゃんと反映させてくれませんかね、首相。
161無党派さん:2010/07/17(土) 00:52:40 ID:QaqdjcMb
「小沢は暫く黙ってろ」とか言ってた勢いは何処にいったんだかな。
162第3のregime:2010/07/17(土) 01:29:27 ID:oN189c+n
>>160
小選挙区で現職が負けたら、それは「対立候補の方がマシ、現職は辞めろ」という
民意なんだろうけどさ。

当 982,220 小泉昭男 ・自民
当 788,729 中西健治 ・みんな
当 745,143 金子洋一 ・民主
落 696,739 千葉景子 ・民主
これが落ちろという民意だとして、

当 1,217,100 小泉昭男 ・自民
当 856,504 浅尾慶一郎 ・民主
当 843,759 千葉景子 ・民主
落 397,660 畑野君枝 ・共産
落 254,943 上田恵子 ・社民
これは本当に当選してくれという民意なのだろうか。


これが
163無党派さん:2010/07/17(土) 09:29:37 ID:fheMZclx
小選挙区で落ちた方が明確に千葉やめろって民意になる
中選挙区だと票が割れたとか言い訳ができる
164無党派さん:2010/07/17(土) 09:34:42 ID:fheMZclx
特に2人区は問題だなぁ
二大政党制ならよっぽどのことが無い限り1議席ずつになっちゃう
165無党派さん:2010/07/17(土) 11:24:30 ID:eQRJOyYd
>>163
千葉と金子は票割しても両方通らないのでそれはない。
166第3のregime:2010/07/17(土) 11:34:53 ID:oN189c+n
金子が100万で、千葉が40万なら
「あw こりゃ千葉に県民が愛想尽かしましたねw」って分かるわけだけど、
全投票者の2%のスイングで決まってる程度だと、難しいような。
167無党派さん:2010/07/17(土) 12:09:21 ID:9G2AlOP1
参議院の定数を是正し選挙をやり直すべき
落選した陣営と民主党は無効訴訟をおこすべき
168無党派さん:2010/07/17(土) 14:24:09 ID:B/TyDm4H
参議院の選挙区選挙は、『完全連記制』(2人区は2名記入、3人区は3名記入・・・)
にする。

そしたら、複数区での全議席独占も可能になり、
1人区(田舎の選挙区)での選挙結果が直接的に選挙の趨勢に影響を与えにくくなる。
169無党派さん:2010/07/17(土) 16:22:50 ID:d4dZRYtt
衆議院は300の小選挙区(格差2対1以内) と定数60の比例区(重複立候補不可、拘束名簿式)

参議院は比例区のみで総定数180(3年ごとに90人改選の非拘束名簿式、
ただしそのうち下位30人は政党にとらわれず個人名得票順で当落を決定)

衆参とも比例区は全国単位、衆院選は政権選択選挙、参院選は民意反映選挙として位置づける。
170無党派さん:2010/07/17(土) 17:13:46 ID:klcbnj24
>>168
152 :無党派さん:2010/07/16(金) 21:30:12 ID:Y/AeUl/S
2007年の参院選で60も取っておきながら負けたら制度に責任転嫁かよ
171無党派さん:2010/07/18(日) 08:59:27 ID:JLI0sPyK
2007年はハンデ背負っても勝つほどの圧勝だったってことだわな

って、釣りか
172無党派さん:2010/07/18(日) 09:00:03 ID:VPr9mhvN

    /:::::;;;;...-‐'"    |::;|    我々は野党時代、  
   .|::::::/    。   |:::|      ねじれ国会で反対、反対を続け           
   ,ヘ;;|  \  / |;ノ     政治が停滞することを示してきた      
   l     -・= ‐・= i            
   ヽ,,,.    (__人_)  |      現野党は、     
     \    `ー'  /      国民の生活のために    
    /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ  我々の法案に無条件に賛成すべきだ    
    |  ___゙___、rヾイソ⊃    
    |            `l      消費税15%にも賛成しろ
173無党派さん:2010/07/18(日) 09:01:43 ID:z3VCuqp4
>>171
この選挙で勝ったら同じ事を言うとはとても思えないな
174第3のregime:2010/07/18(日) 09:12:59 ID:uDspa3Yu
参議院の制度をなんとかしようという話は、2007年以前から散々言われてる。
今になって出てきたと思ってるのもイマイチ。
175無党派さん:2010/07/18(日) 09:13:17 ID:JLI0sPyK
>>173
意味不明
不利な選挙制度の下で勝ったときは支持で圧倒している可能性が高い、というのは同じだと思うけど?
176無党派さん:2010/07/18(日) 09:33:27 ID:QLI5wNJP
もう公明党か自民党の同意がないと弄れなくなったな。
177第3のregime:2010/07/18(日) 09:44:34 ID:uDspa3Yu
・小選挙区制で勝ったら「素晴らしい制度」
・小選挙区制で負けたら「比例に変えろ」
というご都合主義はあるんだけど、
07民主は「制度のおかげで圧勝できた」という要素がないもんな。
178無党派さん:2010/07/18(日) 11:49:31 ID:3Q5Sawwg
>>177
まだマシな制度かもしれないから。
連記制にしても無党派などは交差投票で与野党両方に投票するかもしれない。
179無党派さん:2010/07/18(日) 11:54:15 ID:aDWxmCcu
個人的にはこれがベストだと思うんだけどな

衆議院:600人(小選挙区:400人、比例区:200人)
参議院:300人(小選挙区:150人、比例区:150人)
180無党派さん:2010/07/18(日) 14:54:52 ID:Z/3hJ8P7
大選挙区制の完全連記制にするのはどう?

衆議院の定数は480だから、有権者一人が、
衆議院の480議席は誰が相応しいか全部選び、
それを集計した結果を選挙結果に反映する。

コストと負担は凄そうだが、
民意を反映するのには一番良い方法。
181無党派さん:2010/07/18(日) 15:13:01 ID:wNIxeEtu
マークシートとしても480個もマークしたら途中で1列ずれるぞw
覚えられる候補者は5人くらいが限界だろ

統一地方選で投票箱が4つあったりすることがあるが、最後に書く市議なんかもう適当だし
182無党派さん:2010/07/18(日) 15:17:45 ID:LcVmSIAH
完全連記制やるくらいなら無制限連記制にしてくれよ。
1人だけ投票も全員に投票も自由なやつ。
183無党派さん:2010/07/18(日) 15:23:42 ID:Z/3hJ8P7
>>182
一人が、同じ奴に480票投票できる事になるけどいいのか?
184無党派さん:2010/07/18(日) 15:30:36 ID:LcVmSIAH
候補者1人には1票までってやつね。

候補者一人に何票でもおkなのは累積投票でござる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E7%A5%A8#.E7.A5.A8.E3.81.AE.E9.A1.9E.E5.9E.8B
185無党派さん:2010/07/18(日) 16:05:27 ID:TaATSCEP
参議院、2〜5人区に住んでいる人は、ここでゴチャゴチャ言ってるより、選挙無効を訴えてくれ。
出訴期間は30日。相手は、各都道府県選挙管理委員会。
裁判所は高等裁判所。
俺は、1人区だから訴えられない。
186無党派さん:2010/07/18(日) 21:57:48 ID:wNIxeEtu
【参院選】 獲得票数で選挙区、比例代表ともに民主党を大きく下回る自民党は出直し的党改革を…産經新聞政治部
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279405630/
187無党派さん:2010/07/19(月) 12:52:47 ID:Mjdaduj3
>>185
「うちの選挙区では選択の幅が小さかった」って言えばおkかな?
同じ公明党支持者でも大阪なら投票できて和歌山ならできないというのは
各党の方針ってだけではない、制度上の問題だ。
188無党派さん:2010/07/19(月) 13:31:46 ID:Z5jliRBY
ネット上でも、活動可能となれば
費用も桁違いに安く出来るんかいな!?海外はそのようだが。
189無党派さん:2010/07/19(月) 15:03:05 ID:DuBcu9w2
>>187
そんなもの単に政党の方針。
190無党派さん:2010/07/20(火) 02:27:17 ID:D3vArN2o
ドイツの小選挙区比例代表併用制で、小選挙区オーバーフロー分は
他党の比例当選人数配分削除で良いんじゃないか?
日本は議員の人数増やすことには抵抗があることだし。
191無党派さん:2010/07/20(火) 04:00:59 ID:4yCTe6pC
05年、09年の比例下位候補の当選状況を見ると、
やっぱり衆院比例は多すぎるな。
ただ、四国などは過疎化が進んでおり、11ブロックの再編も必要だろう。

あと、詳しい人に聞きたいんだけど、
比例の最後のほう(参議院だと40位以下)って大政党にボコボコっと入るって聞いたんだけど実際どうなんだろう?
それが本当だとすると小政党にはたいしてダメージはないということになるが...

また、ドント式は小政党が複数議席を獲得するのが難しい気がするんだが
この点はどうなの?
192無党派さん:2010/07/20(火) 04:42:49 ID:Am3D9rqr
>比例の最後のほう(参議院だと40位以下)って大政党にボコボコっと入る(ry

まるで想像がつかないので具体例を頼む。

>また、ドント式は小政党が複数議席を獲得するのが難しい気がするんだが

ドント式で難しいのは小政党が最初の1議席を得ること。あとは大して変わらないと思う。
193無党派さん:2010/07/20(火) 05:13:42 ID:8hzYHRoR
基礎配分廃止が無かったら、3増3減程度の改定で終わりだってよ。
衆院の選挙制度改正にも、参院の賛成って必要なんだっけ?
194無党派さん:2010/07/20(火) 11:05:21 ID:sswCgD9J
>>191
> 05年、09年の比例下位候補の当選状況を見ると、やっぱり衆院比例は多すぎるな。
> ただ、四国などは過疎化が進んでおり、11ブロックの再編も必要だろう。

俺はそうは思わないが。むしろ増やすべき。
11ブロックのままで、各選挙区定数を単純に2倍にすれば良い。合計360議席になる。
小選挙区は廃止。


> 比例の最後のほう(参議院だと40位以下)って大政党にボコボコっと入るって聞いたんだけど実際どうなんだろう?
> それが本当だとすると小政党にはたいしてダメージはないということになるが... > > また、ドント式は小政党が複数議席を獲得するのが難しい気がするんだが

今回の参院選の比例区最終議席(48議席目)は社民党が2議席目を獲得したんだが。
ということで、大政党にも小政党にも平等。
ドント基数をどんどん小さくしていく中で、大政党の方が投票総数が多いから、
ドント基数へ到達する回数が多くなるけど、これは当たり前の話。
195無党派さん:2010/07/20(火) 11:09:50 ID:mn55b31/
あの阿久根竹原市長の参院選当日の講演録画があったから見てみよう!!

動画 2010年7月11日、桐生市で阿久根市長が講演(5分の1).wmv
http://youtubu.tv/watch?v=rgNO_10dyns

「ようつべ」じゃなくて、「YouTubu動画は無料で動画が楽しめる、YouTubeのAPIを利用した
日本語版のサイトです」というのがあったんだね。
196無党派さん:2010/07/20(火) 11:12:21 ID:3gJzh2lQ
>>111
それなんてムッソリーニじゃん

>>121
定数3以上は確実に創価学会が議席を狙えるからね
197無党派さん:2010/07/20(火) 11:52:31 ID:CK+HXGns
ttp://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/769.html
比例区定数が100に削減された場合の衆院選比例区シミュレーション 【平和への結集ブログ】

これ興味深い。自民民主だけが勝つ結果になる酷い改悪案だ。
198無党派さん:2010/07/20(火) 14:08:28 ID:HeyOEfD6
議席数で勝った負けたと言ってるが、もし比例代表の定数が40だったらおなじ得票で
民主42、自民49、公明8、共産2、社民1、みんな9となり、民主、国民、みんな
で参議院過半数とれていた、みんなの党がキャスティングボードをにぎれたのに。渡辺さん残念でした。
199無党派さん:2010/07/22(木) 10:52:23 ID:RxlZV2Me
衆院比例80削減は公約どおり進めて欲しい。
200無党派さん:2010/07/22(木) 15:29:46 ID:G6PQ1Y5c
>>188
お前さんの通りだな…!
201無党派さん:2010/07/22(木) 18:50:03 ID:vHKYNQR7
>>199
衆院比例80削減するなら並立制から
できれば併用制へ 最悪でも連用制に変更すべき
202無党派さん:2010/07/22(木) 23:56:35 ID:+7NTbxab
>>199
ただでさえ少ない議員定数を削減する必要はない
203無党派さん:2010/07/22(木) 23:59:56 ID:Wqvfj9E6
この国の有権者は、議員を減らせば何故か政治が善くなると信じてるから
204無党派さん:2010/07/23(金) 00:56:19 ID:N6hIt6R1
ていっても、衆参両院とも定数は昔と大して変わってないじゃん。
減らすにしたって、一気には出来ないでしょ。
205無党派さん:2010/07/23(金) 03:58:46 ID:sxwiHrl1
議員の選挙活動負担を減らすには制度をどうすればいいか。
206無党派さん:2010/07/23(金) 13:09:34 ID:qv268OGs
>>205
比例代表制
207第3のregime:2010/07/23(金) 15:52:06 ID:C9hkIPSM
>>205
議員を増やして小選挙区制
208無党派さん:2010/07/23(金) 16:40:01 ID:8pngFr88
比例代表制が良い。
大政党でも得票率に比例した議席は配分されるんだし、一番平等。
209無党派さん:2010/07/23(金) 17:34:28 ID:/ocRQjXG
政党の議席所有を前提にした意見は根本から間違っている気がするが。
>>205
法定選挙運動費用の上限が、選挙区の人口で換算されるように
普通に考えれば小選挙区で議席数を増やすことだね。
210無党派さん:2010/07/23(金) 17:57:09 ID:a9bCpmb2
小選挙区で選好投票制度。イギリスに倣え。
211無党派さん:2010/07/23(金) 19:15:13 ID:evS+5Ln1
大政党に得票率を大きく上回る議席を与えてはならない。
民主党が去年の衆院選でそうなって勘違いしてこの9か月体たらく。
その結果が今回参院選の民主党に対するお灸。
大政党に得票率を大きく上回る議席を与えてしまう小選挙区制度は廃止すべきだ。
212無党派さん:2010/07/23(金) 19:16:28 ID:RYqVQgai
与党に必要な議席数は、過半数をやや超える程度の議席。
それ以上でも以下でもない。
213無党派さん:2010/07/23(金) 23:17:43 ID:uuwMZh7V
多数派が総取りで内閣を作るのだから
勝ち負けはある程度ハッキリする制度の方が良いと思ってる
214無党派さん:2010/07/25(日) 02:29:40 ID:37NIl3M+
各選挙制度の長所と短所

【小選挙区制】
<長所>
・勝敗がはっきりする
・政権交代が起こりやすい
・大物でも油断できない(落選させることが比較的容易)
<短所>
・極端な選挙結果になり、勝ったほうの暴走を生みやすい
・二大政党のほかは存続が困難になり、しかも二大政党間で政策が似てくる(選択肢が減る)

【大選挙区制】
<長所>
・小党や無所属などの参入が容易で、選択肢が増える
・死票が少なく民意を反映しやすい
<短所>
・政権交代が起きづらい(何度やっても選挙結果が大きく変わらない)
・金がかかる
・大物を落選させることが困難
・「票割り」など選挙技術に長けた党に有利で、民意以外の要素で議席が決まる可能性あり

【比例代表制】
<長所>
・民意を正確に反映する
・選択肢が増える
<短所>
・小党乱立を招き、第3党がキャスティングボートを握って政局が不安定になる
(少数派が多数派を振り回すことになる)

このスレは小選挙区の短所が語られることは多いが、比例の短所が語られることは少ない気が。
215三井理峯:2010/07/25(日) 02:32:13 ID:608MrTHB
政権基盤の強化とそれをベースにした強力な政策遂行を目的に導入された
小選挙区制が、皮肉にも議員の保身心理をよりナーバスなものとし、
中選挙区制時よりもむしろ短命内閣が続発しているのは皮肉なものよ
216無党派さん:2010/07/25(日) 07:39:40 ID:ZwF0mm2A
>>214
比例は圧力団体が力を今以上に持ちかねない可能性もあると思う
拘束式なら誰を名簿順位で上に持っていくかでひと悶着あるし
非拘束式なら結局は団体と組織がバックに付いた候補か
タレント候補が結局上に来てしまって政治の硬直化と衆愚化を引き起こしかねん
217無党派さん:2010/07/25(日) 18:01:26 ID:1G5tlars
小党乱立という点は、日本では大丈夫だろう。
任命して信任投票のパターンと違って、国会が指名する議院内閣制の日本なら結局誰かが首相に決まる。
寧ろ明治憲法下の内閣の方が、不安定だったという事実もある。
218無党派さん:2010/07/25(日) 19:13:41 ID:608MrTHB
議院内閣制ならそりゃ国会議員の誰かがなるだろうよ。問題は、その「誰か」をいかに国民に近い人物にする制度にするかが問われているんだよ。
219無党派さん:2010/07/26(月) 08:50:37 ID:rNnZR8kx
各選挙制度の長所と短所(実際に選挙をしての感想)

【小選挙区制】 (衆議院及び参議院1人区)
<長所>
・有権者の選択(過半数)がそのまま議席に直結する。
<短所>
・決選投票か選好投票制度を導入して、有権者の過半数を得て当選としないと、二大政党以外の票は無駄になるので、新政党、新人の登場が困難になる。党の中央の力が強くなり、有権者の選択の範囲が狭まる。

【大選挙区制】 (地方議会。参議院2人区以上)
<長所>
・全有権者が完全に平等な投票ができる。(参議院2人区以上はその選挙区内では、という意味)
<短所>
・議会での議決権に、得票数を反映させない限り、上位当選者の票は殆ど無駄になる。票の移譲制度では民意を反映したと言えない。
・一部のグループを纏めるのが当選の近道であり、有権者1人1人の重みが減る。

【比例代表制】
<長所>
・全有権者が完全に平等な投票ができる。
<短所>
・大統領制を伴わないと、過半数が、政党間の談合で決まってしまい、有権者の過半数の意思と異なる恐れがある。
・拘束名簿の場合、政党内の民主的な運営が不可欠だが、非常に困難である。非拘束名簿の場合、個人と党の間で有権者がジレンマに陥る可能性大。

参議院の選挙区選挙で、小選挙区と中選挙区が混在するのは酷い話。
法の下の平等に反し、明白に違憲である。
220無党派さん:2010/07/26(月) 18:17:47 ID:h99Egezq
>>215
過去20年の短命内閣の原因は参議院及び連立政治によるもの。
羽田孜(64日)、宇野宗佑(69日)と参議院の与党の過半数割れ以降により短命化した。

>>217
総理が指名されれば議会に過半数勢力が誕生すると誤解しているの?
四十日抗争の時のように決選投票になって、棄権する政党が増えることが考えられますよ。
てーか元首が任命する方式だって、議会第一党や過半数を形成した勢力の代表を指名するので、
そんな変わらんでしょ。
221無党派さん:2010/07/26(月) 18:19:57 ID:h99Egezq
>>214
「暴走を生みやすい」のと「一時的に独裁に似た状況になる」のはべつじゃない。
小選挙区制もとい二大政党で競合していると、多数・少数決原理と
政党間の相互チェック機能が働くので、議会の暴走は比較的抑制される。


小選挙区のメジャーなデメリットは
・死票が多い
・決選投票などがないと買収と供応、干渉が起りやすい
・ゲリマンダーが起りうる(あれ?中選挙区時代もあったか・・・ま、いいや)

比例代表制のデメリットの付け足しは
・投票者と議員との間に政党が介在することになり、直接選挙の趣旨からはずれる。
 (ちなみに↑は日本選挙学会理事長・川人教授の文を借用しました)
・候補者と有権者との関係が希薄になる(官僚にとってはメリット)。
・多数派形成に選挙で有権者が関与できない。
・議会活動や立候補要件などが過剰な政党ありきに陥る。
・組織票中心の選挙になる(組織関係者にとってはメリット)。
222無党派さん:2010/07/26(月) 18:36:50 ID:8GyYUBrG
地方議会選挙を全部小選挙区にしたらどうなるの?っと

そういえば、ロンドン市の例を出して、日本を500の小選挙区に分けろとかいう人いたよな。
小さいな市や町を30の選挙区に分けたらすごいことになるとおもうが。
まさかこのスレの人も、アメリカとイギリスの地方議会が小選挙区だと思ってるわけ?
それとも日本のように単記非移譲一票制だとでも?
223無党派さん:2010/07/26(月) 20:58:06 ID:00esjVym
だから過半数保証の比例代表制が究極っていっとろーが。
224無党派さん:2010/07/26(月) 21:11:25 ID:nhfAdf+8
それはそれでネパールみたいに第一党がアレな場合困りそうな
225無党派さん:2010/07/30(金) 23:30:57 ID:/JlxMnP2
>>223
何が究極なんだよバーカ
226無党派さん:2010/07/31(土) 04:27:59 ID:SYuQJOTz
「一票の格差」をスッ飛ばして比例削減ばっかし言ってるけど、そんなのまとまる訳無い。
227無党派さん:2010/07/31(土) 07:04:57 ID:zC1fmGk3
小選挙区と大選挙区が混在するのはまずかろうな。
228無党派さん:2010/07/31(土) 07:53:26 ID:cO+tqD0G
>>226
裁判で無効判決が出れば参議院の定数是正は可能
比例分を大都市に回す案を民主党が出せば公明党もみんなの党も共産党も乗るはず
定数是正をすると民主党は5議席増える
自民党は3議席減らす
公明党やみんなや共産党も1議席くらいは増える
229無党派さん:2010/07/31(土) 07:55:27 ID:AN6Z2IBQ
いっそ国政も地方も、全選挙区を定数2の中選挙区制にするとか。
230無党派さん:2010/07/31(土) 08:32:28 ID:G0AHn1Xk
いっそ国政も地方も、全選挙区を比例代表制にするとか。
231無党派さん:2010/07/31(土) 11:43:04 ID:Rw5i8V9Z
みんなの党は比例削減じゃなくて選挙区削減だろう。
区割り見直しとなると大騒ぎになる。
232無党派さん:2010/07/31(土) 12:44:19 ID:x3bKY8C4
>>231
選挙区削減じゃなくて、選挙区全廃だろう。
全議席を比例代表制で選ぶようにすれば、選挙区割りは不要となる。
233無党派さん:2010/07/31(土) 15:08:34 ID:SYuQJOTz
>>228
大都市に回すと言っても、東京なんかはこれ以上定数増やすなら分区必至だろ?
それって区割り変更ってことにならないかな。
だったら、全面的にやればいいじゃんてことに…
234無党派さん:2010/07/31(土) 15:08:53 ID:hm7VOsU1
小選挙区制で選好投票や決選投票をやるようにすれば死票を減らせると思うけどどうかな?
どれかの候補が最初にその選挙区の有効投票の過半数に届ければその候補が
当選で、届かなければ第二選好の票を足すことや、上位2人や15%以上の得票率が
ある候補だけで決選投票をやればいいと思うけどどうかな?
235無党派さん:2010/07/31(土) 15:13:20 ID:+OE5g72v

大都市はいらないよ。
票の格差是正といっても、居住区制限があるわけじゃない。
田舎は自然を代表するから、多くて問題がない。
選挙権の比率がほしければ、田舎に転居すればいい。
住民税や補助金とかと同種の話で、自由が制限されていないことに
ポイントがあります。
236無党派さん:2010/07/31(土) 15:15:43 ID:+OE5g72v
大都市が10万人でやることを、田舎で500人でやっていると
しましょう。
利害調整の争いになったとき、200対1で換算しますか?

それはまずいでしょ
237無党派さん:2010/07/31(土) 17:06:00 ID:V9bjTKNK
>>231-232
みんなの党は参議院に地方代表枠をつくり、
242→142→100前後と減らすとしているので、
最終的に比例はあっても改選22議席前後w
てーか一応、地域代表制を重視しているようだけど。

ついでに改憲案では一院制と同時に明記しているので、
これを改憲なしで行うとしている。
238無党派さん:2010/07/31(土) 17:10:08 ID:V9bjTKNK
↑失礼。訂正です。
×242→142→100前後
○242→142減の100議席前後

↓ソース
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
239無党派さん:2010/07/31(土) 17:57:02 ID:SYuQJOTz
人口比例以外は憲法てことになってるだろ。
240無党派さん:2010/07/31(土) 19:03:50 ID:W6UNq0RX
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100731-00000057-jij-pol
1票格差、最大2.39倍に=2倍超は65選挙区―衆院

衆院小選挙区の「1票の格差」を試算したところ、最大2.396倍で、前年の2.337倍より拡大した。人口が最少の高知3区(24万9624人)
との格差が2倍を超える小選挙区は、前年より9増えて65選挙区となった。
高知3区との格差が最大となったのは、千葉4区(59万8213人)。高知3区は5年連続で最少、千葉4区は3年連続で最多だった。また、
新たに2倍超となったのは、茨城1区、埼玉14区、千葉5区、神奈川1、2区、東京4、13区、愛知5区、福岡10区。

高知1区=高知市と南国市、高知2区=高知県のそれ以外
千葉4区を「船橋市A」と「船橋市B」に分割、5区よりあとは1つずつ数字をずらす

これだけで、ずいぶん格差が縮まるだろ?
241無党派さん:2010/07/31(土) 19:50:01 ID:SYuQJOTz
2倍未満に落ちないような改定じゃ、ボロクソに言われることになる。
来年か再来年か知らんけど。
242無党派さん:2010/07/31(土) 20:08:37 ID:zC1fmGk3
参院の比例を全部選挙区に回しても
2倍以内には収まらない模様
合区が必須
243無党派さん:2010/07/31(土) 21:31:55 ID:SYuQJOTz
>>242
分区もでしょ?
244無党派さん:2010/07/31(土) 22:54:00 ID:jrPSjVal
ただ今の参院の情勢で現実的にどの程度の是正が出来るかね
比例減らして大阪と神奈川増やすぐらいか?
この辺なら民主にも自公みあたりにも損がない是正になるし
民主党は小選挙区化を推し進めたいだろうけど無理だろう
245無党派さん:2010/08/01(日) 00:25:43 ID:ht6p2UZU
少なくとも3倍以下に落ちないと評価されないだろう。
246無党派さん:2010/08/01(日) 01:39:05 ID:RfnDbkLv
>>240
千葉は全国屈指の低投票率県。
確かに千葉4区は有権者数は全国トップだけど、実際に選挙へ行って投票する人数
となるとかなり下の順位になるはず。
有権者数、投票率ともに高い北海道1区などの方が、実際の投票者数は1割ほども多い。
選挙行く気もない奴ばかり多いだけの区を今以上に優遇する必要性は全く感じない。
247無党派さん:2010/08/01(日) 01:55:24 ID:ht6p2UZU
参院は全面的な制度改正を迫られてるんだろ?
いつまでも逃げ回ってるわけにはいかないんだよ。
248無党派さん:2010/08/01(日) 01:58:11 ID:1JMcApqM
3000円配ってると聞けば、もらいに行く気にもなるが、
600円ならいかねえ、ってなるのはきわめて合理的行動。
249無党派さん:2010/08/01(日) 01:59:30 ID:jOlqSMFn
いざ過疎県を合区となると批判的な意見がいっぱい出てくると思うよ
250無党派さん:2010/08/01(日) 02:14:45 ID:rgh5spU7
定数1の小選挙区74ブロック
定数2の37ブロック
定数3の24ブロック
定数4の18ブロック
定数5の15ないし14ブロック
定数3〜5の中選挙区ブロック
 ・
 ・
 ・
いろいろ作ってみるか
251無党派さん:2010/08/01(日) 02:21:49 ID:ht6p2UZU
まあ、区割りの基準が「人口」しかないんだから幾らゴネたって無駄だろ。
衆参両院が出来た当時は、都道府県別の定数配分でも格差が大したことなかったからそれで済んだってだけだ。
当時と同じやり方でも2倍以下に収まるのは衆院だけで、参院はもう都道府県前提じゃ無理なんだよ。
だから、裁判所も制度変更しかないって言ってるんだろがよ。
252ろくぼう:2010/08/01(日) 02:30:50 ID:lninnuAy
最近やっと参院の「強さ」に対する言及が増えてきた気がする。まぁ、自分の観測範囲の問題なんだろうけど。
・『参院と連立』の政治に備えよ - SYNODOS JOURNAL(シノドス・ジャーナル) - 朝日新聞社(WEBRONZA)
http://webronza.asahi.com/synodos/2010062300001.html
・参議院の制度と《制度》 - SYNODOS JOURNAL(シノドス・ジャーナル) - 朝日新聞社(WEBRONZA)
http://webronza.asahi.com/synodos/2010071000002.html

この間の参院選の分析みたいなもの。要約すると「中選挙区制マジファック」。
・菅原研究室紀要:【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/sgt/archives/51759957.html

一票の格差が問題なら連記制導入とか無理かしらね。全然推奨しないけど。
253無党派さん:2010/08/01(日) 04:03:41 ID:4O7Xo5El
>>214
大選挙区で政権交代が起こりずらいのは、それが民意の正確な反映である以上、仕方ないんじゃないの?
大物を落としずらいのは、「マイナス投票」を認めればいい。
金は制限すればいい。今はネットとかあるんだからそれこそ「工夫」でどうにかなる
「票割り」はやはりマイナス票の導入でかなりキャンセルできる(得票は読めても、「マイナス票」は読みずらい)
254無党派さん:2010/08/01(日) 04:06:18 ID:rgh5spU7
連記制は1票の格差問題じゃなくてねじれ問題じゃないの。
連記制導入で2人区3人区でも民主独占があったかもしれないが、
1票の格差は解消していない。
255無党派さん:2010/08/01(日) 10:01:13 ID:mNfW5oiG
参議院は「全国区」「個人名のみ」にすれば、すべて解決するじゃないか

そのかわり候補者は、芸能人、スポーツ選手だらけになるかもしれないけど・・・
256無党派さん:2010/08/01(日) 12:00:29 ID:MnEL8b8P
全て比例代表制にすれば解決するんだよ!
こんな簡単なことをなぜやらない?
おかしいだろ。
257ろくぼう:2010/08/01(日) 12:04:21 ID:hydKVivk
少数政党の離反による政権崩壊を見たばかりでしょうに
258無党派さん:2010/08/01(日) 12:30:55 ID:MnEL8b8P
>>257
だったらまた総選挙をして多数派になって政権取るよう多数派工作すれば良い。第1党が政権取れるとは限らないしね。
259無党派さん:2010/08/01(日) 15:51:56 ID:Wt+s8mQZ
今の制度の比例と都道府県ごとの選挙区をなくして、10程度のブロックごとの選挙区だけに
すれば、議員を削減しやすくなるし、一票の格差縮小につながる。
まあ全国比例が一番議員を削減しやすくて、一票の格差を縮小しやすいのかもしれないけど、
選挙区選出をなくすというのもあまりによくないと思うのでブロックごとの選挙区がいいと思う。
260無党派さん:2010/08/01(日) 16:37:50 ID:vU/COwVi
>>259
> 選挙区選出をなくすというのもあまりによくないと思う

意味不明。
261無党派さん:2010/08/01(日) 18:06:36 ID:Wt+s8mQZ
259につけくわえると全国の比例や全国区だとあまりに範囲が広すぎる問題もある。

>>260
何らかの政党か政治団体に所属しないと比例だと立候補できないから、無所属議員がゼロになるのは
あまりにいいとは思えない。今の非拘束名簿なら候補の名前でも大丈夫だけど、
拘束名簿で政党名だけの投票の制度になった場合は個人名で投票ができなくなる問題もある。
262無党派さん:2010/08/01(日) 18:09:41 ID:Wt+s8mQZ
訂正
誤:無所属議員がゼロ
正:無所属での立候補ができなくなる
今の制度だと当選後離党して無所属なら可能だから、比例だけの選挙でも無所属議員がいる可能性はある。
263無党派さん:2010/08/02(月) 01:11:20 ID:xpSpNcb7
>>259
議席数の多い超大選挙区(とでも言うのか)は、票割りの上手い組織政党が
下位でたくさん当選するのが問題なんだよ。
そういう書き込みすると創価乙って言われるんだぜ。
少数政党に不利にならないように修正サンラグ式で非拘束式名簿の比例代表が
良いんじゃないか?
無所属候補の単独立候補もあり(1議席分取れば当選)でな。
264無党派さん:2010/08/02(月) 18:22:45 ID:we3T8qL/
>>261
ようは党じゃなくて個人に投票できればいいんだろ?
全国区でいいじゃん。
265無党派さん:2010/08/02(月) 19:46:30 ID:WkrFqOk8
首相発言は「不見識」=議員定数削減で西岡参院議長
8月2日16時50分配信 時事通信
西岡武夫参院議長は2日午後、国会内で緊急に記者会見し、菅直人首相が国会議員の定数削減を目指す考えを表明したことについて
「行政府の長として極めて不見識だ。参院が首相の指示を受けることは一切ない」と批判した。
議長が会見を開いて首相を批判するのは異例だ。
西岡氏は近く参院の各会派と議員定数是正や選挙制度改革に関する協議を始める意向を示した。
その上で、「あまり首相が(定数削減を)言い続けると、首相のためにも好ましくない」と述べ、三権分立の観点から、
国会のことには口を出さないよう首相に求めた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000068-jij-pol

日本人でまともに三権分立がわかってる人っているのか?
「官僚たちの夏」なんて作品では、大臣が事務次官人事に介入したのを三権分立違反とか意味不明なこと言ってたし。
266無党派さん:2010/08/02(月) 20:37:39 ID:Ss9EklPu
>>265
西岡武夫って根っからの汚沢の腰巾着でしょ。
今から管を攻撃して9月の党代表選挙で小沢派優位に持ち込みたい狙いがみえみえ。
267無党派さん:2010/08/02(月) 22:18:42 ID:we3T8qL/
>>263
別に票割の問題は小さい選挙区でもおきるけど。
「民族大移動」って知らない?
下位当選(と上位当選が同じ権限を持ってしまう)問題は
「国会における票決権を、得票に比例させる」でいいんじゃない?
5万票得た議員は1万票得た議員5人分の権限を持つっていう風に。
268無党派さん:2010/08/03(火) 00:16:29 ID:/4gHcXeb
>>263
言葉足らずだったけど、参議院の選挙制度のことを書いた。衆議院でブロックごとの選挙区だと
定数が増えすぎるからあまりよくないと思う。まあ、衆議院は選挙区の数を400に増やしてから全て小選挙区で、
参議院は全て比例にしてある程度定数削減するのも一つの方法だね。
もし仮に将来、憲法改正があるなら参議院を直接選挙じゃなくて、任命制や地方代表、無作為に抽選で選ばれた
一般国民を議員にするのもひとつアイデアだと思う。

>>264
全国区だと全国で選挙活動しないといけないからそういう問題がある。
まあ、一票の格差をなくす方法としては一番の方法だろうけど一長一短がある。
269無党派さん:2010/08/03(火) 00:40:57 ID:JMT5aSN0
>>267
> 「国会における票決権を、得票に比例させる」でいいんじゃない?

それだと、落選者に投票した選挙民に対して著しい不公平。
避けようとするなら候補者全員議員にしなきゃならなくなるんだが。
270無党派さん:2010/08/03(火) 01:01:13 ID:voRObL6m
憲法改正ってのは、1億人の有権者で国民投票やらないと決まらない。
そこでは1票の格差なんか無いんだから、地方偏重の改正なんて有り得ない。
日本の人口の半分以上は「上位の9都道府県」に住んでるんだから。
271無党派さん:2010/08/03(火) 01:57:41 ID:/4gHcXeb
>>270
俺がいった地方代表というのは田舎の代表のことじゃなくて、広域自治体の代表や自治体の長と地方議員の代表
のことだね。広域自治体ごとに定数1の選挙をする方法や、広域自治体の長とか、広域自治体の長が任命した人を
議員にすることが広域自治体の代表だね。自治体の長や地方議員の代表というのは、
その両方に参議院の選挙権と被選挙権を与えて、当選者が議員になるということ。
272無党派さん:2010/08/03(火) 02:27:01 ID:voRObL6m
あぁ、先に自治体の方の人口を揃えて凸凹を無くしてしまえば、一票の格差訴訟は避けられるかも知れんね。
273無党派さん:2010/08/03(火) 02:46:13 ID:/4gHcXeb
>>272
憲法改正して、ちゃんと条項を作れば一票の格差が憲法違反の対象にはならない。
国が強制的に自治体の人口や面積をそろえるのはかなり中央集権的だからするべきではない。
今の憲法だと憲法上の規定で民選議員しか議員にできなくて難しいから、あくまで憲法改正があった時の話だ。
274無党派さん:2010/08/03(火) 04:00:37 ID:voRObL6m
最初に戻ってしまうけど、その「憲法改正」はどうやって実現するんだい?
275無党派さん:2010/08/03(火) 11:44:49 ID:gLnwOtuV
>>273
>>憲法上の規定で民選議員しか議員にできなくて難しいから

民選議員でなければいけないという規定は憲法にはないとする憲法解釈もある

憲法第四十三条
 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。

↑この規定を読んで分かるように「国民により」選挙されたとは書いていない。
間接選挙で全国民を代表する議員を選ぶことも可能なはず
参議院に関しては憲法制定時に衆議院とは異なる選出方法・運用をする旨の付帯決議が
行われているのだから間接選挙や任命制などを導入しても憲法の趣旨に反しなければ大丈夫なのでは
無いかと考えられる
276無党派さん:2010/08/03(火) 12:55:35 ID:voRObL6m
そうはいかんだろ。
各都道府県に定数2つずつバラ撒きとか、有り得ないわな。
大都市圏住民の不満を甘く見過ぎてるよ。
277無党派さん:2010/08/03(火) 17:49:59 ID:NyTG0B/z
>>274
憲法で規定されている改正手続きを踏むしかない。広域自治体ごとに定数1の代表をおくる
形で広域自治体が今の都道府県のままなら都会に住んでいる人は不満を持つかもしれない。
その場合は地方議員や自治体の長による全国区での間接選挙という形にする方法もある。

>>275
間接選挙はともかく、任命制は選挙された議員とはいえないと思うけどどうなのかな?
ところで一般国民を抽選で議員にする制度も上で書いたけどどう思う?
まあ、重度の病気や障害を持っている人やかなりの高齢者は辞退可能にするべきだろうけど、
そう場合以外は基本強制という形にするべき。一般国民の常識を取り入れるということで意味があると思う。
278無党派さん:2010/08/03(火) 17:52:22 ID:NyTG0B/z
訂正
誤:そう場合以外は基本強制という形にするべき
正:そういう場合以外は基本強制という形にするべき
279無党派さん:2010/08/03(火) 18:07:13 ID:voRObL6m
北海道・千葉・埼玉・東京・神奈川・愛知・静岡・大阪・兵庫・福岡の住民の不満をどうしてくれるだよ。
衆院小選挙区の基礎配分を廃止すれが、これらの地域は+20なんだけどな。
280無党派さん:2010/08/03(火) 22:09:47 ID:yk5/rCZJ
>>277
間接選挙は可だが複選制は駄目というのが通説のはず。
「公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する」がある以上、任命制は無理だろう。
実際、国民投票するとなると一院制や任命制はまず通らないだろうから、ドイツ型の地方政府代表ぐらいしか目はないだろう。
281無党派さん:2010/08/03(火) 23:12:32 ID:NyTG0B/z
>>280
間接選挙と複線制はどう違うのか教えてくれ。
憲法改正による改正案で、アメリカ型の州代表的なものに変えるものだった場合は
国民投票で通ると思いますか?
282無党派さん:2010/08/04(水) 01:25:33 ID:F4nqBWLW
だからよ、東京と鳥取を同じ扱いには出来ないって言ってるんだよ。
これまで酷い目に遭ってきた都市部が納得しない。
283無党派さん:2010/08/04(水) 01:37:30 ID:/4qro3E+
>>269
それは死票の問題だな。
死票が生じるのは今も変わらんが。
284無党派さん:2010/08/04(水) 01:49:14 ID:/4qro3E+
>>268
>まあ、一票の格差をなくす方法としては一番の方法だろうけど一長一短がある。
一長一短といわれても、「格差を無くす方向で努力したけど、完全には無くせませんでした」ならとにかく
「格差を積極的に残す方向で公選法作ってきました」じゃそりゃ都市民に対して不公平だがな。
国会議員に一票の格差を是正する意思も能力も無い以上、もはや自動的に一票の平等が達成される全国区しかあるまい。
たとえ「ブロック制(大選挙区)」を導入しようと、国会議員が格差を作ろうとすればそこまでだからな。
全国区で選挙活動が大変?一票の格差を是正しなかった国会議員の自業自得だがな。

>>277
>その場合は地方議員や自治体の長による全国区での間接選挙という形にする方法もある。
それだとますます都市部の不満増さないか?

>そう場合以外は基本強制という形にするべき。一般国民の常識を取り入れるということで意味があると思う。
裁判員制がどういう評判か考えようか。
参政権は権利ではあっても義務ではない。少なくとも国民の多くはそう思っている。
285無党派さん:2010/08/04(水) 10:30:37 ID:C0wRe/HI
お前らが大好きなイギリスの例

ロンドン市の選挙区数は74
単純計算で、選挙区の大きさは21.3km2、選挙区は10.2万人に1つ(有権者数ではなくて人口)

東京都23区の面積は621.35km2、849万人、現在の選挙区数17


日本もイギリスのようにしろと?なんか、そういうことをおっしゃる人がいるようにしか思えません!


286無党派さん:2010/08/04(水) 11:48:05 ID:3On43Ykt
>>281
http://kotobank.jp/word/%E8%A4%87%E9%81%B8%E5%88%B6
選挙で選出された議員からなる機関がさらに上級の機関の議員を選挙する制度。準間接選挙制ともいわれる。

中国の全人代のような形。広義の間接選挙とする場合もあるけど。狭義の間接選挙はアメリカの大統領選挙。フランスの上院はどっちだったかな。

>憲法改正による改正案で、アメリカ型の州代表的なものに変えるものだった場合は国民投票で通ると思いますか?

やってみなきゃわからんが、可能性はあるだろう。
287無党派さん:2010/08/04(水) 12:08:11 ID:F4nqBWLW
だからよ、東京と鳥取を同じ扱いには出来ないだろ。
そういう「無神経」なことを言う人って多分地方とか過疎県の人なんだとは思うけど、
国民投票は1人1票なんだから、そんなの通らないって。
288無党派さん:2010/08/04(水) 15:33:23 ID:3On43Ykt
>>287
参議院の権限を限定した上で地方代表にするなら都市部の人間だって反対しないだろう。
衆議院は参議院よりは人口比例してるから、衆議院の優越が強まるのは一票の格差の是正という意味もある。
289無党派さん:2010/08/04(水) 15:57:32 ID:F4nqBWLW
都合良く考え過ぎ。
「憲法改正したけりゃ、まずは両院の一票の格差を解消して一遍選挙やれ」ってことになるのは目に見えてる。
手続きってのは、そういうもんだ。
290無党派さん:2010/08/04(水) 16:02:53 ID:/v6PVd0R
>>284
原則義務ではなく、本人が希望すれば辞退可能だったらそういう問題はないってことかな?

>>287
今の47都道府県のままだったら、そうだけど連邦制や道州制の導入、都道府県の合併や分割が
行われたらその前提は変わってくる。
291無党派さん:2010/08/04(水) 16:22:58 ID:3On43Ykt
>>289
一票の格差を是正するためにも憲法改正するのに、一票の格差を是正しないと憲法改正できないってなんなんだ。今の国会に憲法改正を発議する正統性がないっていうなら、予算や法律を決める正統性だってないだろう。
裁判でも選挙のやりなおしは求めてないし、一票の格差を理由にして今の国会に正統性を認めない国民は極少数だ。
292無党派さん:2010/08/04(水) 16:42:07 ID:F4nqBWLW
>>290>>291
だから、そういうこと言ってるのは地方の人でしょ?
前にも言ったけど、47都道府県のうちの9都道府県だけで55%の人口占めてるわけよ。
その人達が「面白くない」と思ったものは通らないんだよ。
293無党派さん:2010/08/04(水) 17:02:06 ID:3On43Ykt
>>292
人口の55%が今の国会に正統性を認めてないって本当か?なにを根拠にそんなこと言ってるんだ。
294無党派さん:2010/08/04(水) 17:11:13 ID:/v6PVd0R
>>292
改正案に連邦制や道州制の規定を作ったり、国民投票の前に道州制を導入して都道府県を廃止すれば、
今より一票の格差が減らせるということだね。
295無党派さん:2010/08/04(水) 17:15:49 ID:F4nqBWLW
>>293
正当性とかは、あなたが言い出したんでしょ?
無理矢理でも何でも憲法改正まで漕ぎ着ければ何とかなるって思ってるかも知らんけど、そうはいかないよ。
1億人の有権者が1票ずつ行使したらどうなるか、もう一回考えてみてよ。
296無党派さん:2010/08/04(水) 19:30:39 ID:3On43Ykt
>>295
>「憲法改正したけりゃ、まずは両院の一票の格差を解消して一遍選挙やれ」ってことになるのは目に見えてる。
というのが根拠がないといっている。
一票の格差を解消しない限り憲法改正の発議ができないなんて考えてる国民がそんなに多いのか?
297無党派さん:2010/08/04(水) 20:44:37 ID:F4nqBWLW
騙し騙しでも何でもいいから、国民投票まで漕ぎ着けてみりゃいいじゃん。
298無党派さん:2010/08/04(水) 21:03:55 ID:/4qro3E+
>>290
>原則義務ではなく、本人が希望すれば辞退可能だったらそういう問題はないってことかな?
ないな。本気でくじ引きで選ぶ&辞退可能であれば、それはそれで民主政のひとつの形態とは呼べよう。アテネであったように。
もちろん、他に「一票の格差のない、完全に公平な選挙で選出される議院」が存在することが前提となるが。
つまり衆院で「公平な選挙」参院で「くじ引き」という形態なら、それはそれでありだろう。
国民の賛同を得られるかはまた別だが。
299無党派さん:2010/08/04(水) 21:19:21 ID:/4qro3E+
>>288
その衆議院にも一票の格差が存在するのだがね。

>>291
「是正」じゃないだろ?君の求めているのは一票の格差の「正当化」だ。
「権限縮小するから、一票の格差があってもいいだろ」とね。

>一票の格差を理由にして今の国会に正統性を認めない国民は極少数だ。
極端な考えしかできないやっちゃなあ。
「今の国会の正統性を認める」=「一票の格差を認める」、「一票の格差を認めない」=「今の国会をひっくり返したい」だと思ってるの?
あるいは「今更選挙結果をひっくり返すのも非現実的だが、次の選挙からは是正してほしい」と思ってるかもしれないじゃん。
300無党派さん:2010/08/04(水) 21:31:19 ID:3On43Ykt
>>299
私自身が求めてるわけじゃなくて、上院を地方代表の院にするという国民投票が可決する可能性はあるかって話でしょ。
道州制とかの制度設計によっては上院を地方代表にしても必ずしも都市部住人に一方的に不利になるとは限らないんだから、可決する可能性がないとは断言できないってことだよ。

>「権限縮小するから、一票の格差があってもいいだろ」
というのはそういう話。

>「憲法改正したけりゃ、まずは両院の一票の格差を解消して一遍選挙やれ」ってことになるのは目に見えてる。
というのがよっぽど極端でしょ。なんで憲法改正より一票の格差の解消を優先させなくちゃいけないのか全く不明。
301無党派さん:2010/08/04(水) 21:46:30 ID:/4qro3E+
>>300
君自身が求めてないなら、なんで絡んでるのよ?
まあいいや。ではこう言い直せばいいか?
”「上院を地方代表の院にするというプラン(憲法改正案)」は一票の格差を「是正」するものではなく、「正当化」するものでしかない。”

>道州制とかの制度設計によっては上院を地方代表にしても必ずしも都市部住人に一方的に不利になるとは限らないんだから、可決する可能性がないとは断言できないってことだよ。
都市部住人にとって損の無い話なら逆に「地方代表院」をおく意義も無いな。なら、人口比例でもいいはずだもの。
でなければ、何のために地方代表院をおくんだ?

>というのがよっぽど極端でしょ。なんで憲法改正より一票の格差の解消を優先させなくちゃいけないのか全く不明。
「一票の格差是正のために、「地方代表院」を置くような憲法改正を」と国会議員が言えば、
「じゃあ憲法改正する前にまず現状でできる努力を全部してからにしろよ」と突っ込まれるわな。(しかも一票の格差是正になってないし)
302無党派さん:2010/08/04(水) 22:02:41 ID:3On43Ykt
>>301
地方代表院を置くのはそもそも一票の格差の是正が目的じゃないでしょ。そういう意義を持つ可能性があるだけで。

上院を地方代表院にするのは地方分権化の一環として上院を国と地方か、地方同士の利害調整の場にするということだから、一票の格差の解消を先にする意味はない。
地方分権というのは財政の独立でもあるから、都市部が有利になる可能性もある。
303無党派さん:2010/08/04(水) 22:46:44 ID:/4qro3E+
>>302
じゃあこれは何?
>衆議院は参議院よりは人口比例してるから、衆議院の優越が強まるのは一票の格差の是正という意味もある。
断言しちゃってるし、それを君は主目的に上げていた(他の目的を提示しなかった)わけだが。

>上院を地方代表院にするのは地方分権化の一環として上院を国と地方か、地方同士の利害調整の場にするということだから、一票の格差の解消を先にする意味はない。
いきなり言われてもねえ。これ初出だよ。

>地方分権というのは財政の独立でもあるから、都市部が有利になる可能性もある。
「有利」ではないのだが。「自分達で払った税金が自分達に返ってくる」というだけの話で、それは当たり前のことだ。
304無党派さん:2010/08/04(水) 23:00:35 ID:3On43Ykt
>>303
「意味もある」と言ってるでしょ。付随的なんだから主目的は別にある。地方代表院を置く目的って普通は地方分権化の一環だと思うでしょう。
衆議院の優越を強めるのはねじれによるデッドロックを回避するという意味が大きいが。

>「有利」ではないのだが。「自分達で払った税金が自分達に返ってくる」というだけの話で、それは当たり前のことだ。
東京で上げられた税収が地方に配分されるのは所得の再分配という意味もあるから、正当化できる余地はある。必ずしも「当たり前」とは言えないな。
305無党派さん:2010/08/04(水) 23:14:49 ID:F4nqBWLW
地方の連中は、「一人一票」になったら自分達なんか木っ端扱いで見向きもされないってのが分かってるんだろ。
だから、死に物狂いなんだわさ。
306無党派さん:2010/08/04(水) 23:25:30 ID:/4qro3E+
>>304
>「意味もある」と言ってるでしょ。付随的なんだから主目的は別にある。地方代表院を置く目的って普通は地方分権化の一環だと思うでしょう。
知らんがな。こっちはエスパーじゃないんでね。明確に言ってくれないとわからん。ID:F4nqBWLWもそうだったんじゃないの?
「わかってくれない」「わかってくれない相手が悪い」と当り散らす前に「自分が分かってもらう努力をちゃんとしたか?」を考えような。少なくとも今回は言葉足らずだ。

>東京で上げられた税収が地方に配分されるのは所得の再分配という意味もあるから、正当化できる余地はある。必ずしも「当たり前」とは言えないな。
まず正当化しがたい。「都会の貧乏人から集めた金が田舎の金もちに行く」こともありうるわけで。
正当化できたにしても、やはり「都会が都会の税金を使える」のは「有利」とは言いがたい。
せいぜい「負担・不利から解放された」というだけの話。
「有利」とまでいうからには「田舎から搾取している」ぐらいじゃないと。
ま、もっとも「人口少ない県が(人口比に比して)強権をもつ」状態になれば、当然強権を持った田舎は都会から搾取しようとするだろうから、
「田舎が都会から搾取する」ことはありえても、「都会が都会の税金を丸ごと使える」可能性は低いがね。
307無党派さん:2010/08/04(水) 23:49:39 ID:3On43Ykt
>>306
わからんと言われれば補足で説明するが、勝手に誤解しておいて説明が足りないのが悪いというのもどうかと思うが。
まあ、「地方代表院を置くのは地方分権の一環」というのを理解していない人がいるということには考えが及ばなかった。それは悪かった。

で、地方代表院を置くことは必ずしも都市部住民に不利になるとは限らないから、国民投票で可決される可能性はある、ということは理解したのかな?

本題は上院を任命制にするのと地方代表型にするのとどちらが国民投票が通りやすいかということで、後者の方が高いだろうということが言いたいんだが。

>まず正当化しがたい。
まったく正当化できない政策が実行されてるわけないだろう。現時点でハード・ソフト共に都会のインフラが充実してるんだから、都会に生まれたほうが有利だ。
発展途上国に対するODAとかも正当化できないって思うわけ?
308無党派さん:2010/08/04(水) 23:52:24 ID:feyu+Tec
そこで地方への譲歩策として「1票の格差の定義を、人口から直近の国政選挙の有効投票数に
改める」ですよ。

投票率を上げるよう努力してる地域の声は、多少大きくてもいいと思う。
309無党派さん:2010/08/05(木) 00:05:31 ID:BpF8oMuc
>>307
>で、地方代表院を置くことは必ずしも都市部住民に不利になるとは限らないから、国民投票で可決される可能性はある、ということは理解したのかな?
人の話はよく聞いてほしいものだがね。言った分については。
>都市部住人にとって損の無い話なら逆に「地方代表院」をおく意義も無いな。なら、人口比例でもいいはずだもの。
>でなければ、何のために地方代表院をおくんだ?

>まったく正当化できない政策が実行されてるわけないだろう。
それを可能とするのが「一票の格差」だ。

>現時点でハード・ソフト共に都会のインフラが充実してるんだから、都会に生まれたほうが有利だ。
都会のインフラがうらやましいなら、田舎ももっと税金集めてインフラ整備すればいいじゃない。
都会も別にただで手に入れたわけじゃなくて、税金に対するサービスとして得たに過ぎんのだが。
それに「インフラ」といっても大部分は「民生」のもので、行政主導のものはそうないぞ。

>発展途上国に対するODAとかも正当化できないって思うわけ?
おれはODA反対派だが?
310無党派さん:2010/08/05(木) 00:13:40 ID:BpF8oMuc
>>307
>本題は上院を任命制にするのと地方代表型にするのとどちらが国民投票が通りやすいかということで、後者の方が高いだろうということが言いたいんだが。
なんでその2択なんだ?
「そもそも改正が通らない」という選択肢が一番確率高いと思うが。
311無党派さん:2010/08/05(木) 00:18:52 ID:LD9iv5nO
>>309
300の「でなければ、何のために地方代表院をおくんだ? 」に対して301で「上院を地方代表院にするのは地方分権化の一環として上院を国と地方か、地方同士の利害調整の場にするということ」と答えてるだろう。

>それに「インフラ」といっても大部分は「民生」のもので、行政主導のものはそうないぞ。
民生のインフラで格差が大きいから政治が調整するんでしょ。
ODAにしても、反対する人が居たっていいんだが、先進国の中にも賛成する人も居るんだから「当たり前」みたいに結論の出てる話じゃない。
312無党派さん:2010/08/05(木) 00:22:22 ID:LD9iv5nO
>>310
もちろん2択じゃないよ。たまたまその二つを比較しただけ。
確率でいえば、そもそも改正の発議がされないというのが一番高いよ。
313無党派さん:2010/08/05(木) 00:23:30 ID:7Rds2wgh
既得権がメリメリ剥がされる痛みは良くわかった。
だけど、もうお休みよ…
314無党派さん:2010/08/05(木) 00:29:19 ID:BpF8oMuc
>>311
>300の「でなければ、何のために地方代表院をおくんだ? 」に対して301で「上院を地方代表院にするのは地方分権化の一環として上院を国と地方か、地方同士の利害調整の場にするということ」と答えてるだろう。
ではこう問い直そうか。「それは都会民にとって何の得になるんだ?」
また地方自治は別に「地方代表議会」を作らなくても達成可能だ。
国会議員がたとえ中央集権を望もうと、国民が地方自治を求めればそこまでだからな。「選挙が正しく行われていれば」

>民生のインフラで格差が大きいから政治が調整するんでしょ。
なんで調整しなきゃいけないの?
民生のインフラもまた、都会人が努力して作り上げたものなのだが。
「人が努力して得たものをうらやましがり、それを得ようと努力もしないまま、人からから奪って得ようとする。」というのが正当かね?

>ODAにしても、反対する人が居たっていいんだが、先進国の中にも賛成する人も居るんだから「当たり前」みたいに結論の出てる話じゃない。
だが、政治方針は白黒つけなきゃならない。
ではどうやって白黒つけるか?民主主義国家においては選挙でだ。
では選挙が公正に行われていなければ?

そして問おう。では「田舎が都会から搾取すること」は「正しいと結論の出ている話」なのか?
315無党派さん:2010/08/05(木) 00:31:02 ID:BpF8oMuc
>>312
そう。なら結論は出たじゃん。
「現状では、憲法は現状維持の可能性が高く、現状維持である以上は、一票の格差のない選挙(人口比例の選挙)が正当な選挙である」
316無党派さん:2010/08/05(木) 01:21:11 ID:LD9iv5nO
>>314
>ではこう問い直そうか。「それは都会民にとって何の得になるんだ?」
地方分権というのは都会だってするでしょ。中央集権だと図体が大きすぎて効率が悪い場合、地方分権にしたほうが効率がよくなる。

で、地方分権化した場合国と地方、地方間の利害調整をする場を設けることは十分考えられる。国連とかWTOみたいに。
その調整の場を上院にするというのは選択肢の一つとしてあるだろう。

>なんで調整しなきゃいけないの?
都会に生まれた人間は努力しないで先の都会民が努力して作ったインフラを享受してるわけだろう。
というか、政府の調整機能を全否定する人間はさすがに少数派だぞ。アナルコ・キャピタリズムか。

>では選挙が公正に行われていなければ?
今の選挙が完全に公正とは言えないが、「一票の格差が解消されれば都会から地方への再分配は廃止される」という結論になるためには、政府の調整機能を否定する人間が多数派でなくてはならない。
そして実際には政府の調整機能を否定する人間は少数派だ。

>そして問おう。では「田舎が都会から搾取すること」は「正しいと結論の出ている話」なのか?
結論は出ていないが、政府の調整機能を全否定する人間が少数派であるとは言える。

>>315
一票の格差だけが判断基準になるわけないだろう。衆議院と参議院でも、小選挙区か大選挙区か比例代表かでも違う。
一票の格差だけが問題だったら全国区か全国一区の比例代表かしか選択肢がないだろう。そんな簡単に結論は出ない。
317無党派さん:2010/08/05(木) 01:52:09 ID:BpF8oMuc
>>316
>地方分権というのは都会だってするでしょ。中央集権だと図体が大きすぎて効率が悪い場合、地方分権にしたほうが効率がよくなる。
だから「地方自治」と「地方代表議会」は関係ないのだが

>で、地方分権化した場合国と地方、地方間の利害調整をする場を設けることは十分考えられる。
利害調整は「国民全体の代表」ではできないのか?
また、利害調整に当たり、なぜ人口多い地域と少ない地域を同列に扱うのだ?人は平等なのに。

>国連とかWTOみたいに。
日本は国連でもなければ、連邦でもないが
また、国連の場はしばしば各国のエゴがぶつかり合って、利害調整どころじゃないことになるわけだが。

>都会に生まれた人間は努力しないで先の都会民が努力して作ったインフラを享受してるわけだろう。
しかし誰からも「奪って」はいない。
また、「新たに生まれたもの」だけでなく、「先の都会民」も「利害調整」に巻き込まれるのだが。

>そして実際には政府の調整機能を否定する人間は少数派だ。
>結論は出ていないが、政府の調整機能を全否定する人間が少数派であるとは言える。
「全否定はされていない」ことと「地方利権が否定されていない」ことは別問題だが。
「調節機能は大切だが、地方利権は認めがたい」っていう人もいる。
また、地方利権を否定するものが少数派ならば、一票の格差を是正したとて何の問題もない(地方代表議会はいらない)はずだが?
むしろ地方利権を肯定する者が少数派なればこそ、「一票の格差」や「地方代表議会」によって多数決をひっくり返したがるのだと思うがね。

>一票の格差だけが判断基準になるわけないだろう
一票の平等は唯一ではないにしても、最高の判断基準なのだが。憲法に定められている以上は。
少なくとも「一票の平等を損ねてまで、他の判断基準を優先する」のは間違い。民主主義国家である以上は。
それに奪われつづければ、人はそれを取り戻すことしか目に入らなくなる。それは仕方ないし、当然の思いだ。
たとえ「一票の格差『しか』」目に入らなかったとしても、それは一票の格差を放置し続けた国会議員の責任だろ。

>一票の格差だけが問題だったら全国区か全国一区の比例代表かしか選択肢がないだろう。
だとして、それが何か問題なのか?
318無党派さん:2010/08/05(木) 02:14:29 ID:BpF8oMuc
>>316
あと
>結論は出ていない
なら「結論の出ていない段階で、地方への利益誘導を行うこと」は批判しないの?
「結論の出ていない段階で、地方への利益誘導に反対すること」は批判してるのに。
ダブスタじゃね?
319無党派さん:2010/08/05(木) 02:29:46 ID:LD9iv5nO
>317
>>だから「地方自治」と「地方代表議会」は関係ないのだが
無関係なわけないだろ。地方分権政策のオプションの一つとして地方代表議会があるんだから。地方自治のために地方代表議会は必須ではないが、より効率のいい運営のために採用される可能性はある。

>利害調整は「国民全体の代表」ではできないのか?
可能だよ。どっちが効率がいいかという問題。この問題に結論は出ていない。

>また、利害調整に当たり、なぜ人口多い地域と少ない地域を同列に扱うのだ?人は平等なのに。
アメリカみたいに各州2人という方法もあれば、ドイツみたいに人口比で議決権に差をつけるという方法もある。どちらが効率がいいかの結論は出ていない。

>日本は国連でもなければ、連邦でもないが
>また、国連の場はしばしば各国のエゴがぶつかり合って、利害調整どころじゃないことになるわけだが。

道州制にすれば連邦制に近くはなる。連邦制国家の上院はたいてい地方代表型だから、採用される可能性はあるだろう。
利害調整が困難だからといって利害調整の場をそもそも設けないというのは本末転倒だ。

320無党派さん:2010/08/05(木) 02:30:29 ID:33Sz2gOl
>>314
その前に、田舎は都会を搾取しているのか?
321無党派さん:2010/08/05(木) 02:34:02 ID:LD9iv5nO
>しかし誰からも「奪って」はいない。
>また、「新たに生まれたもの」だけでなく、「先の都会民」も「利害調整」に巻き込まれるのだが。
「奪わない」ことが最優先されるわけではない。高所得者から税を徴収して生活保護を支給するというのは「奪ってる」わけだが、こういう再分配を全否定するのは少数派だ。

>「全否定はされていない」ことと「地方利権が否定されていない」ことは別問題だが。
>「調節機能は大切だが、地方利権は認めがたい」っていう人もいる。
もちろんそういう人はいるよ。そういう人が多数派だっていう根拠はなんなの?
地方利権が行き過ぎているという人もいるだろうけど、ゼロか100かって考え方しかしない人は少数派だよ。

>また、地方利権を否定するものが少数派ならば、一票の格差を是正したとて何の問題もない(地方代表議会はいらない)はずだが?
>むしろ地方利権を肯定する者が少数派なればこそ、「一票の格差」や「地方代表議会」によって多数決をひっくり返したがるのだと思うがね。
「全国民の代表」と「各地方の代表」では立場が違う。議決権に差をつける等して一票の格差を是正した地方代表型議会もあるのだから、一票の格差を是正することが地方代表議会の否定にはならない。

>一票の平等は唯一ではないにしても、最高の判断基準なのだが。憲法に定められている以上は。
>少なくとも「一票の平等を損ねてまで、他の判断基準を優先する」のは間違い。民主主義国家である以上は。
最高ではあっても絶対的な最高ではなく相対的な最高だ。一票の格差がゼロであることが最優先されるなんて解釈は司法もしてない。
2倍なりなんなり、一定の基準内に収まっていれば他の判断基準も考慮される。

>それに奪われつづければ、人はそれを取り戻すことしか目に入らなくなる。それは仕方ないし、当然の思いだ。
>たとえ「一票の格差『しか』」目に入らなかったとしても、それは一票の格差を放置し続けた国会議員の責任だろ。
一票の格差しか目に入っていない人は少数派だよ。
322無党派さん:2010/08/05(木) 02:36:38 ID:LD9iv5nO
>なら「結論の出ていない段階で、地方への利益誘導を行うこと」は批判しないの?
>「結論の出ていない段階で、地方への利益誘導に反対すること」は批判してるのに。
>ダブスタじゃね?

反対することに批判はしてないでしょ。反対するのが多数派だっていう事実認定の部分を批判してるだけ。

そもそも政治判断って結論の出てない問題に対処するもんだから、結論の出てない問題だからというのは批判する理由にならない。
323無党派さん:2010/08/05(木) 02:45:32 ID:BpF8oMuc
>>319
必須じゃないし、
「地方代表議会のほうが優れている」ともいえないなら、無理に導入しなくていいじゃん。
少なくとも「法の下の平等」を廃してまでやることじゃない。これは守るべきものなのだから。
「地方代表議会を導入すべし」と主張するのならば、せめて、「法の下の平等を廃してでもやらなければならない理由」を示してもらわんと。

>道州制にすれば連邦制に近くはなる。
まず、道州制が「正しい」とされたわけでも、導入が決まったわけでもない。
仮に道州制を取るとして、それはあくまで行政区分であって、各自治体に「主権」が与えられているわけではない。
「主権」はあくまで土地でも自治体でもなく、国民に属する。
各州に主権が認められている連邦制とは明確に異なる。
仮に道州制が連邦に近いとしても、だからといって「連邦制を導入すべき」とはならん。

>利害調整が困難だからといって利害調整の場をそもそも設けないというのは本末転倒だ。
だから、もうあるじゃん。「国民全体の代表者たる国会」が。
324無党派さん:2010/08/05(木) 03:12:03 ID:BpF8oMuc
>>320
税金は都会から地方に回ってるだろ。
「公共工事が主な産業」なんて田舎もあるが、当然公共工事から生じる税金で公共工事をまかなうことはできない。
(そんなことができるなら不況なんてありえない。工事をひたすらやってればいいんだから。)
ではどうしてるかというと、国からの補助金でやってるわけだ。
で国がその金をどこからもってきてるかというと、税収豊かな地方、つまり都会だ。

>>321
>「奪わない」ことが最優先されるわけではない。
しかし「奪わない」ことは大いに考慮されるべきだ。
また「奪われる側」の納得も必要。
しかし一票の格差はその「納得」を確認する機会を奪ってしまう。

>高所得者から税を徴収して生活保護を支給するというのは「奪ってる」わけだが、こういう再分配を全否定するのは少数派だ。
「生活保護者に5倍の票を上げよう。もっとぜいたくな暮らしをさせてあげよう」とかいったら賛成する者のほうが少数だと思うが。

>もちろんそういう人はいるよ。そういう人が多数派だっていう根拠はなんなの?
「利権廃止」を公約に掲げて都市部票を得たりしてるじゃん。
まあ利益誘導に賛成する人が多いのか、少ないのか、確認する意味も込めて、一票の格差は是正しないか?ということだ。
公平な選挙の上、地方への利益誘導が認められるならば、それはそれでかまわない。
しかし「地方に票を多く上げました。結果地方への利益誘導が認められました」じゃ手前味噌もいいとこ。

>地方利権が行き過ぎているという人もいるだろうけど、ゼロか100かって考え方しかしない人は少数派だよ。
俺は別に0-100で言ってないけど。
君こそall or notingの思考になってないか?
325無党派さん:2010/08/05(木) 03:15:16 ID:33Sz2gOl
>>324
その以前に地方から都会の地方の税務署に回ってるでしょ
326無党派さん:2010/08/05(木) 03:41:46 ID:BpF8oMuc
>>321
>「全国民の代表」と「各地方の代表」では立場が違う。議決権に差をつける等して一票の格差を是正した地方代表型議会もあるのだから、一票の格差を是正することが地方代表議会の否定にはならない。
「アメリカ上院型の地方代表議会」の否定にはなるな。俺が叩いてるのはそれでね。
まあ人口・得票で票決権に差をつけるならありかもしれん。少なくとも一票の格差による批判はできんな。正確にやれば、だが。

ただ、別の切り口で批判させてもらえば、「利害調整」ってのは当たり前なんだが、利害当事者には難しいわけよ。
いうなれば、裁判を裁判官なしで原告と被告だけでやるようなものでね。
しかるに利害当事者たる地方代表同士を同じ院に放り込んでも、利害調整は難しいと思う。
あと憲法改正は必須になるな。「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者でない」ってのに反するし、現行憲法において議決権は全議員平等だ。

>2倍なりなんなり、一定の基準内に収まっていれば他の判断基準も考慮される。
例えば?
あと君も上げた「人口・得票に票決権を比例させる」って方法をとればたいていは解決されるし、
解決できるのに一票の格差を残す意義も無いと思うが。

>一票の格差しか目に入っていない人は少数派だよ。
仮定の話なのだがね
327無党派さん:2010/08/05(木) 03:45:23 ID:BpF8oMuc
>>322
んじゃなんで「利益誘導否定論」に対する反論に「結論は出ていない」を使うんだ?
328無党派さん:2010/08/05(木) 03:47:30 ID:BpF8oMuc
>>325
途中のルートじゃなくて、最終的に使われる場所を言っているんだが。
「都会(の中央官庁)に一旦集まること」は「都会(の自治体)で使われること」を意味しない。
329無党派さん:2010/08/05(木) 03:50:53 ID:33Sz2gOl
>>328
最終的に使われる場所っていうのなら
都会にはかなーり使われていると思われ
330無党派さん:2010/08/05(木) 03:55:49 ID:7Rds2wgh
何票も持ってることが当たり前になってしまって、感覚が麻痺してるとしか思えない。
身の丈を思い知らせる為にも、格差解消は必要。
それがイヤなら、ガチの国民投票を突破してみろっての。
331無党派さん:2010/08/05(木) 03:56:08 ID:BpF8oMuc
>>329
コスパでいえば、都会は冷遇、田舎は厚遇されてるよ。
そりゃ絶対値としては都会のほうが大きいけど、それはそもそもの納税額が多いから当たり前の話で、別に都会が優遇されてるわけじゃない。
むしろ本来払った額(に見合った額)より目減りしてる。

いなかは逆。そもそもの納税額が少ないから絶対値として少ないだけで、
本来払った額(に見合った額)より割り増しになってる。

だからこそ「公共工事が主要産業」なんてことが起こりうるわけで。
332無党派さん:2010/08/05(木) 04:05:46 ID:33Sz2gOl
>>331
>>328で言ってることと違うじゃん
333無党派さん:2010/08/05(木) 04:10:53 ID:BpF8oMuc
>>332
別に違わんが。
334無党派さん:2010/08/05(木) 04:13:35 ID:BpF8oMuc
>>332
で、田舎による搾取には納得していただけたかな?
335無党派さん:2010/08/05(木) 04:23:22 ID:33Sz2gOl
>>333
「そもそもの納税額」自体が
都会で稼いだもの以上に都会に納税されていると言っているのだが
336無党派さん:2010/08/05(木) 04:32:29 ID:BpF8oMuc
>>335
どうして?てかどうやって?
「都会で徴収した税金」は「都会での経済活動」からしかとれないはずだが。
337無党派さん:2010/08/05(木) 04:35:11 ID:33Sz2gOl
>>336
まさか。

俺は世界を股にかけて経済活動を行っているが
世界中に納税してるわけではない。
消費税・売上税は別だぞ。
338無党派さん:2010/08/05(木) 06:53:51 ID:LD9iv5nO
>>323
地方代表議会を導入すべきと言ってるわけじゃなくて、憲法改正を要する参議院改革としては一番国民投票を通りやすいのが地方代表化だろうといってるわけ。
一院制や任命制は抵抗ある人が多いからね。
で、地方代表議会にする憲法改正は道州制を初めとする地方分権化の一環として行われるだろうということ。
国民主権に基づく議院は下院が既にあるわけだから、それは国民主権とは別の原理になるわけ。もちろん国民主権だから下院が優越するんだけど、国民主権だけでいいなら一院制になってしまう。二院制や上院というのは本来的に「法の下の平等」に反する制度なんだよ。

>>324
>しかし「奪わない」ことは大いに考慮されるべきだ。
>また「奪われる側」の納得も必要。
>しかし一票の格差はその「納得」を確認する機会を奪ってしまう。

納得というのは、再分配において「奪われる側」つまり高額所得者等が再分配政策を積極的に支持するということ?
それとも支持はしないが民主的な選挙によって選ばれた政府による政策だから容認するということ?
現状では一票の格差はあっても選挙や政府の正統性は認めてるのが多数派でしょ。

>「生活保護者に5倍の票を上げよう。もっとぜいたくな暮らしをさせてあげよう」とかいったら賛成する者のほうが少数だと思うが。
再分配の程度は問題になるが、それは再分配政策の必要を認めた上での話。

>まあ利益誘導に賛成する人が多いのか、少ないのか、確認する意味も込めて、一票の格差は是正しないか?ということだ。
55年体制時代は確かに都会で税収を上げて地方にバラ撒くという構図はあったんだけどね。でも、小泉時代にかなり減らされて、その反動で今は地方格差が問題になってる時代だよ。格差は自己責任なんていって多数派はとれないよ。

>公平な選挙の上、地方への利益誘導が認められるならば、それはそれでかまわない。
現状の選挙の正統性に「納得」してないのは少数派。
339無党派さん:2010/08/05(木) 07:03:09 ID:LD9iv5nO
>>326
>しかるに利害当事者たる地方代表同士を同じ院に放り込んでも、利害調整は難しいと思う。
だから下院の優越がある。

>例えば?
>あと君も上げた「人口・得票に票決権を比例させる」って方法をとればたいていは解決されるし、
>解決できるのに一票の格差を残す意義も無いと思うが。

全国区だけだと候補者個人の資質をみることが難しくなる。人口や得票に議決権を比例させるというのは、自由委任の原則からいって下院には使えない。
前述の通り、上院は本来「平等」や「多数決」とは別の原理に基づくものだから、一票の格差は必ずしも問題にならない。
憲法改正した上での話だよ。現在の参議院は上院としては相当特殊だから。
340無党派さん:2010/08/05(木) 11:50:26 ID:BpF8oMuc
>>338
>憲法改正を要する参議院改革としては一番国民投票を通りやすいのが地方代表化だろうといってるわけ。
一院制や任命制に比べればな。
繰り返しになるし、君も分かっているだろうが、改革よりも現状維持の可能性が一番高い。
>国民主権に基づく議院は下院が既にあるわけだから、それは国民主権とは別の原理になるわけ
>国民主権だけでいいなら一院制になってしまう。
別に国民主権に基づく議院が2つあってもいいじゃないの。一個に絞らなきゃいけないわけでも、役割が被ってちゃだめなわけでもない。
例えば君はねじれを嫌っているみたいだが、あれはあれでいい点がある。「どの政党も信用なら無いから何もするな」という民意を反映できる。
あと冗長性という点も重要。
>二院制や上院というのは本来的に「法の下の平等」に反する制度なんだよ。
本質的に、というのは言いすぎだな。
別に「2院制で両方純粋人口比例」でもいいんだし、
君も上げていたように「得票・人口で権限を上下させる」という方法もある。
>納得というのは、再分配において「奪われる側」つまり高額所得者等が再分配政策を積極的に支持するということ?
違う。「納税者(全体)の納得」が必要だということ。
>再分配の程度は問題になるが、それは再分配政策の必要を認めた上での話。
再分配に加えて、参政権まで余計に上げちゃってるのが、今の地方優遇の問題なのだが、それについてはどう思う?
>格差は自己責任なんていって多数派はとれないよ。
だからばら撒きが復活しつつある。あるいは少なくとも「ばら撒き復活せよ」と地方から圧力がかかってる。
>現状の選挙の正統性に「納得」してないのは少数派。
その少数派・多数派を決める選挙が公平でないという話なのだが。
得票と議席が「逆転しちゃってる」のはさすがにまずいと思うが。
あと「納得」の意味にもよるな。「今更国会をひっくり返すのも非現実的だが、次の選挙からはちゃんとやってほしい」という人も少数派なのかな?
341無党派さん:2010/08/05(木) 11:51:26 ID:BpF8oMuc
>>339
>だから下院の優越がある。
なら最初から下院(人口比例議会)で決めればよくね?
>全国区だけだと候補者個人の資質をみることが難しくなる
候補者個人に投票するんじゃないの?
>人口や得票に議決権を比例させるというのは、自由委任の原則からいって下院には使えない。
憲法改正まで含めて議論してるんだろ。自由委任の原則を変えることも視野に入れるべきでは?
>現在の参議院は上院としては相当特殊だから。
特殊だから悪いというわけでもない。
342ろくぼう:2010/08/05(木) 13:03:02 ID:ikTdcqEP
ある程度議論が中長期に及びそうになったら捨てハンでいいんで付けてくれんだろか。
後から追うのが非常に骨。
良さそうな議論だと思うんだけど。
343無党派さん:2010/08/05(木) 14:02:42 ID:7Rds2wgh
非現実的な憲法改正なんか持ち出して目くらましするのは止めてね。
344無党派さん:2010/08/05(木) 21:43:31 ID:BpF8oMuc
>>337
よくわからんのだが。
結局何税の話をしてるんだ?
345無党派さん:2010/08/05(木) 21:44:27 ID:7Rds2wgh
総人口1億2776万7994人

東京都 1257万6601人
大阪府  881万7166人
神奈川  879万1597人
愛知県  725万4704人
埼玉県  705万4243人
千葉県  605万6042人
北海道  562万7737人
兵庫県  559万0601人
福岡県  504万9908人

ここまでで52.26%


ガチの国民投票なんかやったらどうなるか…
346無党派さん:2010/08/05(木) 23:50:41 ID:HWJQYnz8
長々と議論してるわりには、肝心な事が一切語られないな。
イギリスのように選挙区を細かくわけたいのか?
それなら、「国勢調査の人口」で選挙区を決めるなんてことは論外になるんだが、それもご存知で?
347無党派さん:2010/08/06(金) 00:08:21 ID:sCJT8b2H
参院のほうか?
73の小選挙区を作るのは簡単だよ。
選挙用の区割りってのは他に左右されるもんじゃないから、どうにでもなる。
今までは、「たまたま行政区分を利用してただけ」なんだから。
348無党派さん:2010/08/06(金) 00:15:48 ID:yGSt8l46
>>340
地方代表議会を設置しようと主張するつもりもないし、反対意見を説得するつもりもないから、最も実現可能性が高いのが地方代表議会ということで合意できれば本筋の話は終わりだな。
世論調査では一院制に賛成は3割だけど、なんらかの形での二院制の改革に賛成なのは7割。道州制に賛成なのは3割だけど、地方分権の推進に賛成なのは6割。不確定要素は多いが、国会関連で国民投票が通る可能性が「ある」といえるのはこの案ぐらいだろう。

>本質的に、というのは言いすぎだな。
それなら、「法の下の平等に反することがあってもいい」かな。

>再分配に加えて、参政権まで余計に上げちゃってるのが、今の地方優遇の問題なのだが、それについてはどう思う?
個人的な見解から、「一票の格差は改善するに越したことはないが、最優先の課題ではない」だな。

>得票と議席が「逆転しちゃってる」のはさすがにまずいと思うが。
そういう人は少数派だよ。今度の参院選でも得票は民主>自民だけど、大して問題視されてない。アメリカ大統領選挙でも逆転現象はあるけど、制度を変えようという話にはなってない。

>あと「納得」の意味にもよるな。「今更国会をひっくり返すのも非現実的だが、次の選挙からはちゃんとやってほしい」という人も少数派なのかな?
少数派だね。今政治課題に乗ってるのは一票の格差の解消じゃなくてより一票の格差を拡大させる議員定数削減だ。それが「世論迎合」と言われてる。
349無党派さん:2010/08/06(金) 00:16:45 ID:yGSt8l46
>なら最初から下院(人口比例議会)で決めればよくね?
それならただの一院制だ。

>候補者個人に投票するんじゃないの?
全国区で個人対象の選挙だけにするのは候補者にとっても有権者にとっても負担が大きすぎる。

>憲法改正まで含めて議論してるんだろ。自由委任の原則を変えることも視野に入れるべきでは?
下院を近代議会の原則から外れたものにするというのは、思考実験としては成立するが、実現可能性の検証という段階ではない。多数派も少数派もないからね。

>>現在の参議院は上院としては相当特殊だから。
>特殊だから悪いというわけでもない。
現状で悪いということはないが、上院が一票の格差を度外視しても悪いというわけではない。


>>342
悪いとは思うがこんなに引っ張る機なかったからなぁ
350無党派さん:2010/08/06(金) 00:21:22 ID:yGSt8l46
>>346
それは知らなかった。
どういうこと?
351無党派さん:2010/08/06(金) 01:04:44 ID:lMd41ApW
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_Kingdom_Parliament_constituencies
こういう風に細かくわけると、有権者でない人を含めた人口で選挙区を分けると不公平が生じる。
ブラジル人労働者の社宅がある地域や、学生が住んでる地域とかは?
違法だが、岩手県の有権者名簿に登録されてるのに、東京に住んでる大学生は?国政調査では、この大学生は人口に加算される。
352無党派さん:2010/08/06(金) 01:29:55 ID:AG2704Wv
そこで、各有権者に住所無関係にランダムに選挙区を割り当てる方式ですよ。
353無党派さん:2010/08/06(金) 01:35:56 ID:gioB8qR9
>>348
>最も実現可能性が高いのが地方代表議会ということで合意できれば本筋の話は終わりだな。
うーん、「実現可能性」で言うのなら、「国民の賛成・容認を得られるか?」だけじゃ不完全だな。
「そもそも君の提示したような地方代表議会案が提出されるか?」も考えないといけない。
正確にいえば「地方代表議会案」自体は、まあそこそこありうるが、
君の上げたような「権限を上下させること一票の格差を補正する案」ないしは「一票の格差があっても問題ない程度に権限を縮小する案」は提出される可能性は低い。
なぜなら、現状連邦制的な発想を持っている人の多くはもっとダイレクトに「一票の格差はあって当然の権利だ」って発想の人が多いのだよ。
言い換えれば「過疎地域(民)にもっと権限を」「都市部からもっと権限剥奪を」というのが本音なので、
彼らが「権限を上下させること一票の格差を補正する案」ないしは「一票の格差があっても問題ない程度に権限を縮小する案」を提出するとは思えない。
むしろ「地域代表院」の権限を今の参院よりもっと強化しようとするかもしれない。
そしてそういう憲法改正案が国民の多数派の賛成を得られるかといえば否だな。それこそ都市部は大部分の人口を握っているわけで。(だからこそ「一票の格差がほしい」と思う人が出てくるわけだけど)

>個人的な見解から、「一票の格差は改善するに越したことはないが、最優先の課題ではない」だな。
ではいつ順番がくるのかな?
永遠の後まわしは一票の格差の正当化に他ならんわけだが。

>今政治課題に乗ってるのは一票の格差の解消じゃなくてより一票の格差を拡大させる議員定数削減だ。それが「世論迎合」と言われてる。
曲解だな。定数削減は必ずしも別に一票の格差を拡大させるわけじゃない。
例えば「鳥取選挙区と島根選挙区を統合する」とかやれば、一票の格差を減らしながら、定数を削減することは可能。
ようは「一県につき最低一選挙区」という制度が悪い。
354無党派さん:2010/08/06(金) 01:38:31 ID:gioB8qR9
>それならただの一院制だ。
それもひとつの選択肢だろ?

>全国区で個人対象の選挙だけにするのは候補者にとっても有権者にとっても負担が大きすぎる。
候補者は苦労してくれ。それくらいできなきゃ国政はできん。
有権者には負担とは限らない。むしろ「自分の選挙区には屑しかいず、応援したい候補者は別の選挙区にいる」なんてほうがよほど負担。

>下院を近代議会の原則から外れたものにするというのは、思考実験としては成立するが、実現可能性の検証という段階ではない。多数派も少数派もないからね。
君の話も思考実験でしかないけど?「可能性の検証」なんて語義矛盾だし。検証できるのはすでに現実になったことまでで、可能性は検証できない。できるのはせいぜい「可能性の見積もり」までだ。

>現状で悪いということはないが、上院が一票の格差を度外視しても悪いというわけではない。
いいか悪いかでいえば、悪いと思うけど。一票の格差の無視は「個人間の平等」に反するからね。「個人間の平等」を否定する人はそれこそ「少数派」だ。
それでもなお認められうるとしたら、「(人口等に関わり無い)地域間の平等」が「個人間の平等」に匹敵する価値をもつ、と認められている場合だけだが、これまた「少数派」だ。
多数派ならとうに君が提示した形での憲法改正が行われているはずだからね。
355無党派さん:2010/08/06(金) 01:49:12 ID:gioB8qR9
>>351
全国区なら全て解決。
356無党派さん:2010/08/06(金) 02:01:05 ID:gioB8qR9
>>348
>そういう人は少数派だよ。今度の参院選でも得票は民主>自民だけど、大して問題視されてない。
矛盾した表現だな。多数決に賛成なの?反対なの?
357無党派さん:2010/08/06(金) 07:18:35 ID:yGSt8l46
>>353
>「そもそも君の提示したような地方代表議会案が提出されるか?」も考えないといけない。
それはアメリカの連邦制並みに地方分権を進めようという勢力とイギリスの貴族院並みに参議院の力を弱めたい勢力との間で妥協が成立するかの問題だな。
地方分権を重視するというのは、地方の国に対する発言力を重視しているわけじゃなくて外交と防衛以外の権限をどれだけ地方に移すかということが問題だから、接点がないわけではない。

>ではいつ順番がくるのかな?
参議院の場合は根本的に制度改革しないと是正が不可能だからね。改革の際に考慮する要素の一つだろうが、○倍以内という枠を設定してその範囲内におさまればよしとするだろう。

>>それならただの一院制だ。
>それもひとつの選択肢だろ?
実現可能性の問題だ。

>候補者は苦労してくれ。それくらいできなきゃ国政はできん。
一度失敗した制度なんだから、そのままでは復活できないよ。非拘束比例代表も成功しているとは言いがたい。

>それでもなお認められうるとしたら、「(人口等に関わり無い)地域間の平等」が「個人間の平等」に匹敵する価値をもつ、と認められている場合だけだが、これまた「少数派」だ。

いや、下院が優越するんだから地域間の平等よりも個人間の平等が上でしょ。個人間の平等が原則で、その補完として上院があるわけだから。

>矛盾した表現だな。多数決に賛成なの?反対なの?
アメリカ大統領選挙でも逆転現象が起こってるけど、受け入れられてるでしょ。多数を反映しない選挙制度が多数に受け入れられるということは普通にある。
358無党派さん:2010/08/06(金) 07:42:36 ID:sCJT8b2H
少数政党は軒並み比例削減に反対してるから、比例の分を選挙区に振り分けるのは難しそうだな。
もう、やれることはブロック制しか残ってないだろ。
359第3のregime:2010/08/06(金) 08:00:39 ID:XqJh8fUo
>>351
国会議員は有権者だけのために働くわけじゃない。
ブラジル人だとまた話がややこしくなるが、
学生や子どもが多くて人口50万人の選挙区と、年寄りばかりで人口30万の選挙区で、
有権者が共に25万人だったりする場合、これは1:1で公平なのかといったら違う。
50万人のところの方が、吸い上げるべき住民の声が多い。
下手したら、国政において子育て世帯や子どもの問題が無視されることになる。
360無党派さん:2010/08/06(金) 12:03:58 ID:gioB8qR9
>>357
>それはアメリカの連邦制並みに地方分権を進めようという勢力とイギリスの貴族院並みに参議院の力を弱めたい勢力との間で妥協が成立するかの問題だな。
しないだろ。さきほども言った様に、連邦制主義者は「地方(自治体)の国に対する発言力を高める」ことが目的だから。

>地方分権を重視するというのは、地方の国に対する発言力を重視しているわけじゃなくて外交と防衛以外の権限をどれだけ地方に移すかということが問題だから、接点がないわけではない。
いや、地方分権と連邦制は別概念(正確に言えば地方分権⊃連邦制というべきか)
地方分権は「自治。地域内のことは地域で決める」までだが、
(アメリカ的)連邦制までいくと「地方(州)が国の方針に口出しできる」わけで。

>参議院の場合は根本的に制度改革しないと是正が不可能だからね。改革の際に考慮する要素の一つだろうが、○倍以内という枠を設定してその範囲内におさまればよしとするだろう。
一票の格差の是正は現行憲法下でもやろうとおもえばできるけど?

>一度失敗した制度なんだから、そのままでは復活できないよ。非拘束比例代表も成功しているとは言いがたい。
失敗ってどういう意味で?

>いや、下院が優越するんだから地域間の平等よりも個人間の平等が上でしょ。個人間の平等が原則で、その補完として上院があるわけだから。
んにゃ。アメリカ的下院は上院に必ずしも優越せんぞ。「上院の優越」さえあるし。
それにドイツのように「地域代表」かつ「権限は人口比例」にするって方法もあるし。

>アメリカ大統領選挙でも逆転現象が起こってるけど、受け入れられてるでしょ。多数を反映しない選挙制度が多数に受け入れられるということは普通にある。
んにゃ。君自身のスタンスについて聞いてる。
「少数派は取るに足らない」と思っているなら、その少数派が多数派を差し置いて議席を取ることに反対するべきだし、
少数意見も尊重されなければならないと思っているのなら「少数派」といって切り捨てるのはどうかな?
あと、ブッシュVSゴアのときも問題視はされてたけど。
それに「受け入れられてる」ってのはどういう根拠で言ってるんだ?
本当は受け入れられてなくても、それを反映する手段がないのだが。
361無党派さん:2010/08/06(金) 19:54:05 ID:heKsKdeq
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100806-01-1201.html
衆院「中選挙区制」導入が民主・公明連立の焦点

だが、山口代表の発言を額面通りに受け取る向きは少ない。関係者が「これがキーワード」と口をそろえるのは、選挙制度改革だ。
 民主党は参院選で、小選挙区比例代表並立制のいまの衆院議員定数について、比例代表定数を現行の百八十議席から百議席に
削減するとした定数削減策を、今回の参院選マニフェストに掲げた。しかし、小選挙区定数は三百議席のまま。比例代表定数だけ
削減すれば、公明党等、民主、自民以外の政党が大打撃を受けるのは確実だ。
 一方、かねてから公明党は、衆院への中選挙区制復活を訴えている。
「民主党は、国民の理解を得やすい国会議員の定数削減を盾に、公明党を揺さぶる腹だ。そこで公明党が有利になる選挙制度で、
両党が妥協すれば、民・公連立政権が実現する」。こう語る政界関係者も多い。

民主党「中選挙区制を復活させます。定数3*150選挙区=450、というのはどうでしょうか。」
公明党「お、それならうちの党も50議席ぐらいは取れそうだな、ウッシッシ。」
民主党「うちが230議席、自民党が150議席、公明党が50議席、その他が20議席。」
公明党「参議院では民主党は過半数とっていないけれど、うちを加えれば、過半数を超えますな。ウッシッシ。」
民主党「国民新党の亀井静香はどういたしましょうか?」
公明党「あんな奴、もちろん、追い出してやりましょうよ。ウッシッシ。」
民主党「日本国籍を持たない在日朝鮮人にも選挙権を与えたいのですが、協力していただけますよね?」
公明党「もちろんですよ。ウッシッシ。」

民主・公明の連立政権が誕生した・・・日本、危うし!
362無党派さん:2010/08/06(金) 20:20:15 ID:UXUs/QKM
参院選じゃ愛知でしか2議席とれなかったのに
定数3がそんなに民主党に有利とはおもえんな
363無党派さん:2010/08/06(金) 21:42:52 ID:sCJT8b2H
共産党が言ってた通り、中選挙区制の是正が先立ったんだよな。
それをしなかったんだから、もう後戻りは無理。
364無党派さん:2010/08/07(土) 08:56:57 ID:2jCgkzLn

衆議院を小選挙区400(優先順位記述式)、参議院をブロック非拘束名簿140(改選70)にして
改憲時には両院を解散して統合すれば良くないか?
で、改憲後は「小選挙区400、比例100」重複立候補禁止の「AV+」でいいじゃん。

それか参議院はオーストリアなどのように地方議会議員が兼任する方式でいいよ。
地方議員は選挙で選ばれているのだし、定数は人口に比例して分配されるのだし、
改選時期はズレるが地方議会選挙が参議院選挙を兼ねていると考えればよいだけじゃね。
その前に地方議会選挙の改革も必要だが、話が広がりすぎるのでこれは省略。
365無党派さん:2010/08/07(土) 16:17:10 ID:M1BXA0Gt
改憲の為の手続きを知ってたら、そんなこと言えないと思うんだけどなぁ。
ヘタに国民投票なんかやったら、都市部の怨念爆発で連邦制だの地方分権だのは吹っ飛んでしまうよ。
それが分からないのは、地方や過疎県の住民だけ。
366無党派さん:2010/08/07(土) 16:51:28 ID:M1BXA0Gt
衆院小選挙区の基礎配分を廃止した場合

北海道+1、東京+5・神奈川+3・千葉+2・埼玉+2、 愛知+2・静岡+1、大阪+2・兵庫+1、 福岡+1
367無党派さん:2010/08/07(土) 16:52:19 ID:57u25q/P
>>360
地方が国に関与したいという勢力はもともと地方分権には反対だから、6割のほうにはいない。地方分権に積極的なのは都市部のほうが多いし。
地方代表型議会というのは地方分権の側から要請されてるもんじゃなくて、二院制の改革として通りそうな案がこれぐらいしかないから。
ねじれを忌避する立場からは参議院をなくすか権限を弱めるかしたいけど、上院が国民主権原理のままだと下院の優越を強める理由にならないし、一院制や任命制は拒否感が強い。地方分権とセットにするのが一番通る確率が高い。

>>一票の格差の是正は現行憲法下でもやろうとおもえばできるけど?
一票の格差の解消のための制度改革は改憲なしでできるけど、一票の格差を解消しても二院制の問題自体は残る。現在の参議院に積極的に意義を見出してるのは少数派だよ。

>>失敗ってどういう意味で?
候補者に死人はでるし、選ばれるのはタレントと組織内候補ばかりだしって意味。

>アメリカ的下院は上院に必ずしも優越せんぞ。「上院の優越」さえあるし。
>それにドイツのように「地域代表」かつ「権限は人口比例」にするって方法もあるし。
アメリカは連邦国家だから州の主権平等がある。ドイツの議決権配分も比例とか平等とかには程遠い。
日本も連邦国家になれば別だが、そんな可能性はまずない。

>「少数派は取るに足らない」と思っているなら、その少数派が多数派を差し置いて議席を取ることに反対するべきだし、
>少数意見も尊重されなければならないと思っているのなら「少数派」といって切り捨てるのはどうかな?

少数派というのは国民投票で通る可能性が低いという意味で、それ以上でも以下でもない。現在の状況で国民投票に通る可能性の多寡を問題にしてるので、それぞれの意見自体が正しいかどうかは問題にしてない。

>あと、ブッシュVSゴアのときも問題視はされてたけど。
あれは疑問票の処理が問題になったんで、間接選挙自体が問題になったわけじゃないでしょ。
受け入れられてるというのは世論の多数派ってこと。
368無党派さん:2010/08/07(土) 21:51:13 ID:j1eGfGcM
>>367
>地方が国に関与したいという勢力はもともと地方分権には反対だから
ん?よくわからんな。地方分権に反対でかつ連邦制賛成ってどういう思想なんだ?
連邦制は地方分権が前提になると思うが。
>ねじれを忌避する立場
そりゃそれこそ少数派じゃね?ねじれは時に国民に求められるわけで
>現在の参議院に積極的に意義を見出してるのは少数派だよ。
参議院の存在意義そのものに問題点を見出してるのもまた少数派だ。
>候補者に死人はでるし、選ばれるのはタレントと組織内候補ばかりだしって意味。
死人はまあ公選法次第で防止できるだろ。
昔と違ってネットが発達してるから、全国的な情報発信はやりやすくなってる。
タレントと身内なのは今も変わらん。
>日本も連邦国家になれば別だが、そんな可能性はまずない。
「地域代表院」は「地域に主権がある」って発想だから、ほぼ連邦制と同義だぞ。
>現在の状況で国民投票に通る可能性の多寡を問題にしてるので、それぞれの意見自体が正しいかどうかは問題にしてない。
んじゃ問い直すか。「一票の格差に賛成・容認する国民」はそもそも多数派なのか?そしてその根拠は?
俺の知る限り、そういう世論調査は無かったと思うが。
>間接選挙自体が問題になったわけじゃないでしょ。
少なくとも選挙制度全体に突っ込みは入ってたし、その根拠に「勝敗と得票が逆転していること」が上げられていたが。
「勝敗と得票が逆転していること」自体は問題視されてるってことだろ。
間接選挙による一票の格差自体は仮に許容されているとしても、それが逆転にまでなってしまうのは許容範囲外ってことだ。
369無党派さん:2010/08/08(日) 11:03:27 ID:zqOdhVki
>>365
レスの流れを乱して汚れるだけだから、こういう人がいると困るんだよね。
どうせ<オーストリア>と<オーストラリア>が違う国だと分からない人でしょ?

「定数は人口に比例して分配される」と書いたのだし、
オーストラリアと勘違いする要素が見当たらないのだが・・・
370無党派さん:2010/08/08(日) 11:12:57 ID:XRRLE9GS
>>368
>連邦制は地方分権が前提になると思うが。
今の日本に連邦を志向する勢力はほとんどいない。地方の国に対する関与を強めたい勢力は中央集権のままで利権誘導したいと思ってるから。

>参議院の存在意義そのものに問題点を見出してるのもまた少数派だ。
今年の調査だと、一院制が25%で権限を見直すのが37%。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20100409.htm
「権限を見直す」には再可決の要件を下げるというのがかなり入ってるだろう。二院制を維持する改憲案でもたいてい再可決は過半数だし。
二院制なんだからねじれは当然あるんだが、今の参議院は強すぎるというのは多数派といっていいんじゃないか?

>「地域代表院」は「地域に主権がある」って発想だから、ほぼ連邦制と同義だぞ。
連邦制だと下院の優越はなくてもいいが、単一国家だと下院の優越が必要。単一国家でも上院が地方代表というのはある。スペインとかね。
ベルギーは一院制にするかどうかの議論があって、結局地方代表院として乗員を位置づけた。

>んじゃ問い直すか。「一票の格差に賛成・容認する国民」はそもそも多数派なのか?そしてその根拠は?
>俺の知る限り、そういう世論調査は無かったと思うが。
うん。その調査はない。

>「勝敗と得票が逆転していること」自体は問題視されてるってことだろ。
>間接選挙による一票の格差自体は仮に許容されているとしても、それが逆転にまでなってしまうのは許容範囲外ってことだ。
問題視する意見はあったが、多数派にはならなかった。疑問票がでないように改革はされたけど、間接選挙の見直しは政治日程にも乗らなかったから。
逆転現象はそれ以前にも何度もあったことだから、その可能性は織り込み済みで選挙をやってる。
371無党派さん:2010/08/08(日) 14:28:14 ID:sT+sEhs7
>>371
>今の日本に連邦を志向する勢力はほとんどいない。地方の国に対する関与を強めたい勢力は中央集権のままで利権誘導したいと思ってるから。
とすれば理論無視のご都合主義にしかならんな。はっきり言って利権だ。
人間が理論だけで動くとはいわんが、他者を説得するには理論が必要だ。
>今年の調査
>3.今のままでよい                   33
だぞ。結構多い。それに今話してるのは「地域代表院の実現可能性」じゃなかった?
あるいは「一票の格差の是正よりも先に参院改革をするべきかどうか?」いずれもこの世論調査からは読み取れないが。
あとその調査にこんなんも出てるけど?
>
Q 昨年の衆議院選挙では、議員1人あたりの有権者数の格差は、最大で 2.3倍となっ
  ています。あなたは、国会は、こうした「一票の格差」を、できるだけ早く是正す
  べきだと思いますか、是正すべきだが急ぐ必要はないと思いますか、それとも、是
  正する必要はないと思いますか。
 答え 1.できるだけ早く是正すべきだ  42   3.是正する必要はない 13
    2.是正すべきだが急ぐ必要はない 34   4.答えない      11
>
少なくとも日本において一票の格差に賛成・容認な人はそれこそ少数派のようだな。

>スペインとかね。
そりゃスペインが連邦制的な性質も持っているってだけじゃないの?
372無党派さん:2010/08/08(日) 14:28:59 ID:sT+sEhs7
間違えた
>>370
>今の日本に連邦を志向する勢力はほとんどいない。地方の国に対する関与を強めたい勢力は中央集権のままで利権誘導したいと思ってるから。
とすれば理論無視のご都合主義にしかならんな。はっきり言って利権だ。
人間が理論だけで動くとはいわんが、他者を説得するには理論が必要だ。
>今年の調査
>3.今のままでよい                   33
だぞ。結構多い。それに今話してるのは「地域代表院の実現可能性」じゃなかった?
あるいは「一票の格差の是正よりも先に参院改革をするべきかどうか?」いずれもこの世論調査からは読み取れないが。
あとその調査にこんなんも出てるけど?
>
Q 昨年の衆議院選挙では、議員1人あたりの有権者数の格差は、最大で 2.3倍となっ
  ています。あなたは、国会は、こうした「一票の格差」を、できるだけ早く是正す
  べきだと思いますか、是正すべきだが急ぐ必要はないと思いますか、それとも、是
  正する必要はないと思いますか。
 答え 1.できるだけ早く是正すべきだ  42   3.是正する必要はない 13
    2.是正すべきだが急ぐ必要はない 34   4.答えない      11
>
少なくとも日本において一票の格差に賛成・容認な人はそれこそ少数派のようだな。

>スペインとかね。
そりゃスペインが連邦制的な性質も持っているってだけじゃないの?
373無党派さん:2010/08/09(月) 17:48:55 ID:N/gNYr0Z
長寿社会になったので

地方代表の考え方だけでなく
年齢別代表の考え方を取り入れていただきたい

財界も、労組も、首脳は老人なので
あまりにも世代間不公正が罷り通っているのは問題ではないでしょうか
374無党派さん:2010/08/09(月) 19:18:17 ID:AyxHPpUj
子供に選挙権が無いように
80歳以上から、選挙権、被選挙権を剥奪しろ
ボケ老人達には、将来は任せられん
375無党派さん:2010/08/18(水) 15:41:03 ID:NC4fjT1x
ボーナス議席つき比例代表制

定数480議席のうち、1/4の120議席をボーナス議席とし、第1党にすべて配分する。
残り360議席を比例代表制で各党に配分する。

こうすると、比例代表制をある程度確保しつつ、第1党が安定した議席を確保することができる。
問題は立候補者名簿の提出だろうか。
どの党も過半数を取れるだけの立候補者を出さないと意味が無いと言っていいし。
(そうでないと、党の予測を大幅に超えて第1党になってしまったときに困ったことになる)
376無党派さん:2010/08/18(水) 23:14:12 ID:p+pfOlKJ
>>375
なんで安定させなければならんのだ?
「だれも政権なんざ取るんじゃねえ」って民意も反映されるべきでは?
377無党派さん:2010/08/18(水) 23:55:11 ID:ugx6gCjQ
衆議院と参議院で異なった議決があったときは、衆参全議員の合同会議を開いて、その合計の過半数の議決で決定するようにすれば、ねじれもそんなに怖くない。
参院選で負けても衆院選で再逆転可能。
憲法改正が必要だけどどうかな。
378無党派さん:2010/08/19(木) 01:49:58 ID:19s00E2F
>>377
700人以上の議員をどこに集めるの?

…衆院を傍聴席まで使えば入るか。
379無党派さん:2010/08/19(木) 04:01:41 ID:rS/F849a
憲法改正の話は非現実的だから封印したほうがいいだろ。
380無党派さん:2010/08/19(木) 19:21:59 ID:f29znnUe
>>376
「誰も政権取るな」という民意を正直に反映させたら政権が組めないじゃん。
おそらく、そういう場合は連立政権を組め、無理に単独政権を組むために民意を歪めるな
という意味なのだとは思うが。
でも民意が連立政権を本当に望んでいるのかというには疑問符がつくな。
381無党派さん:2010/08/19(木) 20:36:53 ID:oUQEzkqm
>>380
>「誰も政権取るな」という民意を正直に反映させたら政権が組めないじゃん。
民意の正確な反映の結果、組めないなら組めないでいいじゃん。なんで組まなきゃならんのだ?
382無党派さん:2010/08/19(木) 21:10:07 ID:qzdJ8pC7
国会もそうだけど、都道府県議会何とかならないかな
地方1人区・都市部複数人区はダメダメだっていうのが今年の参院選で分かったけど
都道府県議会なんてみんなアレだよね
都道府県議会で比例代表ってわけにも行かないだろうし、定数をそろえて中選挙区?
うーん、パッとしない気がする
どなたか良い知恵ありませんか?
383無党派さん:2010/08/19(木) 22:34:21 ID:0T6jcOq8
比例でいいんじゃない?
384無党派さん:2010/08/19(木) 22:43:34 ID:19s00E2F
市議なんかは比例代表(非拘束)でいいような気がする
大勢いすぎて選びようがない。
385無党派さん:2010/08/19(木) 23:34:05 ID:oUQEzkqm
>>382
全国区ならぬ全県区は?
386無党派さん:2010/08/20(金) 09:26:14 ID:kPfCVIN+
>>376
>「だれも政権なんざ取るんじゃねえ」って民意
民意を擬人化すんな
387無党派さん:2010/08/20(金) 09:58:03 ID:uMTWtq8r
>>386
はて?擬人化も何も民意は人の意思だぞ。
388無党派さん:2010/08/20(金) 16:38:57 ID:kPfCVIN+
何処に行けば民意さんに会えますか。
389無党派さん:2010/08/20(金) 18:53:05 ID:uMTWtq8r
多数の意思の集合体であって、単一個人ではないぞ。
390無党派さん:2010/08/20(金) 20:30:00 ID:Fm9/ovSQ
民意さんという知り合いが居たら楽しいな
神という苗字の知り合いなら居るが。
391無党派さん:2010/08/20(金) 22:31:56 ID:xMBo4jdU
意志の集合体さんとおはなしがしたいです。
392無党派さん:2010/08/20(金) 23:18:41 ID:uMTWtq8r
きみが一億人と同時に話せるのなら、その意思の集合体とも話せるかもな。
393無党派さん:2010/08/20(金) 23:29:59 ID:TY5rHBK5
過半数保証とか議席ボーナスつき制度って
一票の格差より酷いような気がするのだが…
394無党派さん:2010/08/21(土) 10:36:49 ID:GXOs01wo
>>393
政党別得票数と議席数の乖離の話なら完全小選挙区制のほうがひどい。
395無党派さん:2010/08/21(土) 11:25:52 ID:CxKrsl1t
>>394
いや過半数保証もえぐいだろ。
民意を切り捨てる(死票)どころか民意を捏造するわけで。
396無党派さん:2010/08/21(土) 20:14:57 ID:q/MCEqKG
民意に忠実だと弊害があるから、最小限の捏造をやろうってのが趣旨だし。
小選挙区制よりは遥かにましだし
397ろくぼう:2010/08/21(土) 20:23:55 ID:D44g0x/L
民意の反映という理想と政権の創出という使命の折衷案なんでしょ

歴史的な教訓として、不安定な政権の害悪はそれほど酷いということなのであろうと
398無党派さん:2010/08/21(土) 21:37:38 ID:q/MCEqKG
比例やっても連立の組み合わせには民意が反映されないし。
399無党派さん:2010/08/21(土) 22:23:54 ID:o2n7oKL3
>>398
民意が反映される連立は何?
400無党派さん:2010/08/21(土) 22:46:45 ID:q/MCEqKG
A、B、Cの3つの党があって、それぞれの支持者の割合と選好順位は
C<B<A 40%
C<A<B 30%
A<B<C 30%
とする。連立を組ませてみると、
C<AB 70%
A<BC 30%
B<AC 0%
で、ABが一番よさげだけど、普通にACの連立も起きるよねっていう。
401無党派さん:2010/08/21(土) 23:05:21 ID:q/MCEqKG
うんで、選挙で連立の組み合わせまでアンケートして、
その組み合わせ以外は連立できないとかも無茶なんで、

・選挙前に連立の組み合わせが決定され、
・有権者は複数の連立候補の中から選んで投票し
・選挙後には、連立候補の中からどれか一つの連立が確実に過半数を確保して政権を担うことが保証される

そんな制度にするのがいいと思う。
402無党派さん:2010/08/22(日) 01:01:31 ID:edK9O/Kh
>>400
反発で次の選挙で大敗したら連立解消になる。
社民と極右が連立したスロバキアで極右が大敗して連立解消した。
403無党派さん:2010/08/22(日) 10:11:21 ID:iBtGHhW7
>>396
>>397
弊害があろうと反映するのが民主主義。
大体民意を無視したからっていい政治ができるというものでもない。
404無党派さん:2010/08/22(日) 18:02:01 ID:VPBuFYNd
こんなこと話してたら、オーストラリアの選挙が過半数76に対して73対72なんて結果になったんだな。
どうなるんだか。
405無党派さん:2010/08/22(日) 20:59:26 ID:13XdZf57
>>404
議院内閣制で小選挙区制の先進国みんなぼろぼろ
406無党派さん:2010/08/22(日) 21:03:42 ID:VPBuFYNd
オーストラリアは即時決戦方式だったり、義務投票だったりでなかなか面白いんだが、残念だな

やはり過半数保証が必要だ。
407ろくぼう:2010/08/22(日) 21:20:24 ID:74lJ2prV
>>403
議会制民主政で政権という媒体・ファクターを無視しても詮無いよ。

議会が民意を反映したところで政権を通したアウトプットが民意を正確に反映してるわけじゃなし。
少数政党に左右される政治に業を煮やした民衆が強権的な政権を求めたこともあった。

つか、そもそも「無視」はしてないしね。
408無党派さん:2010/08/22(日) 23:38:59 ID:iBtGHhW7
>>407
>議会制民主政で政権という媒体・ファクターを無視しても詮無いよ。
無視してるんじゃなく、安定政権が議院内閣制というシステム的に必須というわけではないって話。
「安定政権があったほうが政治がうまくいく」という価値観もあろうが、絶対の価値観というわけでもないし、議院内閣制とも関係ない。

>議会が民意を反映したところで政権を通したアウトプットが民意を正確に反映してるわけじゃなし。
民意を無視したアウトプットをし続ければ、選挙で負ける。少なくとも民意がそれを望めばな。
それに「議席は民意の反映」ってところさえ抜いてしまえば、もはや「間接」ですらなくなる。

>少数政党に左右される政治に業を煮やした民衆が強権的な政権を求めたこともあった。
求めているのなら、どういう選挙制度であれ、一党が議席を握るのはたやすいだろ。
「民意がどうあれ安定政権を」ということは「民意が安定政権を求めていなくても押し付ける」ということだ。

>つか、そもそも「無視」はしてないしね。
してるだろ。安定政権を押し付けているのだから。
409第3のregime:2010/08/23(月) 01:20:33 ID:ySmTy5iS
>>405
なんかそれ、すごい矛盾した批判だな。
410無党派さん:2010/08/23(月) 20:38:22 ID:1E0ZnEww
>>409
その矛盾を説明してみろ
411第3のregime:2010/08/23(月) 20:48:53 ID:ySmTy5iS
>>410
小選挙区の先進国で、過半数が取れないことを「ボロボロ」と表現したとして、
それだと比例制とかで、過半数が取れないのも「ボロボロ」ということにならないか?


小選挙区制を支持する上で、イギリスとオーストラリアの現状をボロボロというなら分かるんだが、
小選挙区制を支持してないみたいな書きぶりなのに、単独過半数なしの状況をボロボロと言ってるように見える。
412無党派さん:2010/08/23(月) 22:32:34 ID:MgkgWvqp
オーストラリアで過半数の成否の鍵となる4人の独立系のうち3人は国民党に近い
保守候補なので、実際はハングしていないかも知れないけどな。

今回、これまでより自由党と国民党の結合が進んで両党が融解しつつあったわけよ。
国民党が長期低落ジリ貧の党勢で独自性を緩やかに失いつつある感じ。
413無党派さん:2010/08/23(月) 22:34:20 ID:uNm4JIw4
単独過半数取れなかったっていいじゃないか
それが民意だもの
414無党派さん:2010/08/23(月) 22:41:10 ID:ihbKYR4r
「いずれかの政党が単独過半数を取るべきか否か」って世論調査やって
肯定が半分未満なら民意と言える。

今の日本だと単独過半数賛成派は半分にいかないんだろうなぁ。
どうしてそう考えるのか詳細な調査どっかやってないかな。
415無党派さん:2010/08/23(月) 23:20:45 ID:uNm4JIw4
オーストラリアの選挙制度で面白いのは、
下院よりも上院だろう。

民意に沿いつつ、たまに予想外の結果がでてくる。
今回も、泡沫政党の民主労働党が一議席を獲得しそうだ。
http://www.abc.net.au/elections/federal/2010/guide/svic-results.htm

あれは「合理的な番狂わせ」とでも言うべきだな。
416無党派さん:2010/08/23(月) 23:34:01 ID:Lj2LZhus
>>411
比例は単独過半数が取れなくても取れても有権者の意思
417無党派さん:2010/08/24(火) 00:32:48 ID:x+hQ7uJL
ボーナス議席付き比例代表制って、イタリアファシストが政権維持のために
導入した制度なのよな。
418無党派さん:2010/08/24(火) 00:39:52 ID:1mcI4K2k
>>417
イタリアは今でもしている
419無党派さん:2010/08/24(火) 09:22:23 ID:UQOetN3/
個人への支持よりも、政党への支持の方が移ろいやすい説
420無党派さん:2010/08/24(火) 18:14:15 ID:7CDD7Ub0
国会議員の定数削減に関する党内意見集約で、菅が指示した期限は今月末じゃなかったっけ?
421無党派さん:2010/08/25(水) 10:06:45 ID:11uUlilU
>>417
政権政党にとっては都合がいいからな。
廃止できるのは政権政党だけなのに。

だがそれは「特権階級がその特権をもって自身の特権を保証している」ようなもので、スカイフックもいいところ。正当性は全く無い。
422無党派さん:2010/08/26(木) 11:30:30 ID:6dkF0+/Y
過半数側の連立に参加する=与党の一因として妥協する

過半数ボーナスを得て議席が増える。
ってインセンティブが必要
423無党派さん:2010/08/26(木) 17:18:10 ID:42E1Ues2
アンカー付けようと思いましたが、スレ内に散見しているので省略します。


議会は議員によって組織されます。その議員を選ぶのが議会選挙です。
議席の所有や有権者の投票先はあくまでも議員(候補)であって政党ではないです。

政党別の得票率と議席占有率が乖離すること自体を批判する人って、これは
議席は政党の所有し、有権者の投票先は政党であることを前提にしているので、
比例代表制が「直接選挙」でないことを認めてしまったと、気づかないのかな?
これこそ間接民主政を否定していますね。

そもそも支持する候補者と支持政党が一致しない投票者なども居るので、
政党別得票率と政党支持率が一致する(民意に忠実?)とは考えられないです。
これは選挙、投票の趣旨から外れた、民意の捏造じゃありませんかね?
424無党派さん:2010/08/26(木) 17:23:31 ID:42E1Ues2
>>379
憲法63条の「閣僚の議院出席の義務」の部分は最低変えるべきだと思う。
会期中は何時でも呼び出し可能なので政府、特に外交の足を引っ張るからね。
425無党派さん:2010/08/26(木) 17:34:00 ID:6dkF0+/Y
>>423
党議拘束を禁止してから言ってほすい
426無党派さん:2010/08/26(木) 17:58:16 ID:42E1Ues2
>>425
直接選挙の問題と党議拘束の問題には関連がありませんよ。
議員の表決そのものは強制できませんしね。
427無党派さん:2010/08/26(木) 19:08:48 ID:Xsx+YxNV
>>423
一票の格差の問題は別に政党別に限らず、議員個人レベルでもおきているのだが。
428無党派さん:2010/08/26(木) 19:10:59 ID:Xsx+YxNV
>>423
あと、
>議席の所有や有権者の投票先はあくまでも議員(候補)であって政党ではないです。
ってのは誰が決めたんだ?
429無党派さん:2010/08/26(木) 19:18:53 ID:Xsx+YxNV
>>424
意味を分かって言ってるのか?
議会の監視を外すということは、独裁・暴走状態を許すってことなんだが。
何のための3権分立だ?
430無党派さん:2010/08/26(木) 19:46:55 ID:e+vGasIz
どなたか「選好投票制度」について、ゆとり脳でも分かるような説明で教えてください。
特に、それをすることでどの様なメリット・デメリットがあるのか教えてください。
ググってウィキとかで説明を見てみたけど良く分かりませんでした。
431無党派さん:2010/08/26(木) 19:59:15 ID:6dkF0+/Y
>>430
普通の投票…有権者の「第一希望」しか民意が反映されない。
 選好投票…有権者の「第二希望以降」も民意が反映される。
432無党派さん:2010/08/26(木) 20:04:01 ID:e+vGasIz
>>430
それは、小選挙区制では無意味な制度なんですか?
(小選挙区はひとりしか選べないから)
433無党派さん:2010/08/26(木) 20:06:12 ID:e+vGasIz
訂正:>>431です。ごめんなさい。
434無党派さん:2010/08/26(木) 20:08:43 ID:42E1Ues2
>>427
一票の格差は区割りの問題でしょ。どこで直接選挙と関連してるんだ?

>>428
憲法の43条にも
>両議院は、全国民を代表する選挙された<議員>でこれを組織する。
と書いてありますが、何か?
そもそも有権者→政党→議員→表決と政党が入って「間接」と言うのかな?

>>429
何時でも呼び出しが在れば応じなければならない条文を外すと
独裁・暴走状態を許すってことなるなんて飛躍しすぎだろwww
63条が無くとも内閣は行政権の行使について議会に対して
責任(説明責任など)を負っているのですが(66条)。
435無党派さん:2010/08/26(木) 20:19:40 ID:6dkF0+/Y
>>432
オーストラリアは小選挙区制で選好投票やってる。

わかりやすくいうとーとあるグループが夕飯の献立を決めようとしたときに、グループのメンバーが

・とにかく納豆が食いたい人が40%と、
・納豆は嫌いだけど、カレーと牛丼とラーメンならカレーが食いたい人30%
・納豆は嫌いだけど、カレーと牛丼とラーメンなら牛丼が食いたい人20%
・納豆は嫌いだけど、カレーと牛丼とラーメンならラーメンが食いたい人10%
みたいな感じだった場合、第一希望だけ反映させると、60%の人が嫌いな納豆が選ばれてしまう。
これはおかしい。ってんで、

選好投票やって、単記移譲式の選挙をやると、
一番少ないラーメン派はラーメン諦めてもらって、票を第二、第三希望の牛丼やカレーに移す、
二番目に少ない牛丼派も諦めてもらって、票をカレーに移す。

という操作を行って、最終的に納豆40%、カレー60%で、カレーが選ばれる。
436無党派さん:2010/08/26(木) 20:33:59 ID:0I/kjIuB
長所は、分裂選挙や当て馬妨害による捻じ曲げを防げること
短所は、場合によっては49%の民意を切り捨ててしまうこととか、開票に時間がかかりまくること

好き嫌いが極端に分かれるような候補には不利かもしれない
あと戦略投票がしやすいので、その辺の意識が強い組織票に案外有利かも
437無党派さん:2010/08/26(木) 20:34:41 ID:42E1Ues2
>>432
>>435の方の意見に付け足します。
美人投票の必要がないので、第三局的候補者以下にも票を入れやすい。

あとフランスは第3共和制の時代から単純小選挙区(一回投票)、比例代表、
二回投票と色々試していますが、二回投票に落ち着いた大きな理由の一つに
選挙買収や供応、組織的干渉の影響を一番抑えられたと言うのがあります。

要するに一回投票で起った逃げ切り型の選挙戦略が通じないばかりか、
決選投票で反って悪さした候補者に不利になるので、荒れてた議会が
比較的落ち着いたと。
基本的に選好投票にもこの作用は期待できます。
438無党派さん:2010/08/26(木) 20:42:09 ID:e+vGasIz
>>435
なんとなく分かったけど、つまり・・・

 カレー・ラーメン・牛丼の中での意見はバラバラだけど、納豆が嫌いな意見は一致しているので、
ここは暫定的に納豆以外でいちばん多いカレーで三方ともむりやり合意する。

みたいな感じですか?
439無党派さん:2010/08/26(木) 21:11:08 ID:Xsx+YxNV
>>434
>一票の格差は区割りの問題でしょ。どこで直接選挙と関連してるんだ?
得票と獲得議席の乖離は、基本一票の格差とセットなわけだが。
つまり「田舎で強い政党」が、一票の格差によって、
「田舎の人口に見合った分よりも多くの議席を獲得してしまう」ために、
得票と獲得議席が乖離してしまうのさ。

>憲法の43条にも
>>両議院は、全国民を代表する選挙された<議員>でこれを組織する。
>と書いてありますが、何か?
比例代表選挙に違憲判決でも出たの?

>そもそも有権者→政党→議員→表決と政党が入って「間接」と言うのかな?
実質 有権者→政党→票決(議員は政党の方針に従う)なので無問題。
多数決である以上、力を持つのは個人ではなく集団。

>何時でも呼び出しが在れば応じなければならない条文を外すと
>独裁・暴走状態を許すってことなるなんて飛躍しすぎだろwww
呼び出しを拒否できなら独裁・暴走状態を許すことになるだろ。
ああ先に言っておくと、「いますぐは行かないだけで、いずれ行く」というかもしれないが、
「いずれ」っていつになる?明日か?それとも10年後か?無限に先延ばしにできるのは拒否できるのと同じことだわな。

>責任(説明責任など)を負っているのですが(66条)。
具体的にどういう責任か書いて無いが。あるいはその責任を具体的に定めたのが63条なんじゃないの?
440無党派さん:2010/08/26(木) 22:18:14 ID:42E1Ues2
>>439
>「田舎の人口に見合った分よりも多くの議席を獲得してしまう」ために、
>得票と獲得議席が乖離してしまうのさ。

それは基礎配分+最大剰余法が原因の問題だよね。
そしてなぜこれが直接選挙と関係しているのかを答えていませんね。

>比例代表選挙に違憲判決でも出たの?
>実質 有権者→政党→票決(議員は政党の方針に従う)なので無問題。

詭弁乙w
議員(候補者)を直接選んでいるのと変わらないと最高裁判例があります。
つまり最高裁は政党を介しているとの主張を退けました。
何が「有権者→政党→票決(議員は政党の方針に従う)なので無問題。」だよwww
私はあなた方の乖離の主張やこの主張は、それと矛盾していることを指摘しているのですが。

>呼び出しを拒否できたなら独裁・暴走状態を許すことになるだろ。
>無限に先延ばしにできるのは拒否できるのと同じことだわな。

もろ極論だねw
例えば総理なら会期中は呼び出しとは別に週一で予算委員会か国基に出席する義務が
職務上の責任として、定められた上に呼び出しがある状態なんですがね。
つーか内閣提出の予算案だとか、各法案も主任の大臣(議員立法も署名します)が
存在するので、基本的に出席は義務として議院の呼び出しとは別に存在しますよ。
441無党派さん:2010/08/26(木) 22:43:46 ID:0I/kjIuB
>>438
最下位のラーメンを1位で投じた票の2位を上3つの票に加算
次に最下位になった候補に投じられた票の次点(この時点でラーメンは除外)を上2つに加算
これを繰り返して過半数の得票を得られる候補が出るまで続ける

あと1票でこれをやるか、複数回投票にするかでもちょっと変わる
複数回投票にすると負けさせる順番が重要になってくる、オリンピックの開催地決定投票みたいに
442無党派さん:2010/08/26(木) 23:28:30 ID:Xsx+YxNV
>>440
>それは基礎配分+最大剰余法が原因の問題だよね。
そうだよ。そして基本「政党別の得票率と議席占有率が乖離すること自体を批判する」ってのは一票の格差への批判とセットの考えだということ。

>そしてなぜこれが直接選挙と関係しているのかを答えていませんね。
質問の意図がわからんのだが。

>議員(候補者)を直接選んでいるのと変わらないと最高裁判例があります。
ああ、そう。
で、どこがどう矛盾してるんだ?
民主主義である以上、民意の賛同に比例して権力を得るのが筋じゃね?
それともきみは民意の反映を否定するのか?

>そもそも支持する候補者と支持政党が一致しない投票者なども居るので、
>政党別得票率と政党支持率が一致する(民意に忠実?)とは考えられないです。
おかしなことをいうな。
比例区にしろ、選挙区にしろ、投票できるのは一票(ずつ)なのだが。
そして「候補者で選ぶか」「政党で選ぶか」葛藤があったにしろ、最終的にどっちを優先するかはその有権者が決断しているんだよ。
その決断を、その一票を尊重せずして、一体何を尊重するというのだね?

>存在するので、基本的に出席は義務として議院の呼び出しとは別に存在しますよ。
それは憲法上に明記された義務か?
443第3のregime:2010/08/27(金) 01:40:58 ID:AeHfHt13
>>424 >>434
63条のせいで、国会の要求した日時に出席することまで義務化しているのかどうかと、
実際に外交上の問題が生じているかどうかは、曖昧じゃない? そんなこと起こってる?

議院内閣制だから、国会の多数派を取った政党が内閣を組織しているはずで、
本来は嫌がらせ的な出席要求は無理なはず。

予算委員会に閣僚が全員参加状態になるのがおかしいというなら、
それは国会運営スタイルの問題で、63条のせいじゃないし。

明文化するかどうかは別にして、国会の大臣出席要求権と、大臣の答弁義務は議院内閣制の根幹だから、
安易になくすのは無理。
どうしても「いつでも呼び出しに応じなければならない弊害がある」と思うんだったら、
せいぜい「何日以内に出席しなければならない」と期間を設けるぐらいか。
444無党派さん:2010/08/27(金) 06:26:31 ID:lP9zHKou
>>438
決選投票を一度の投票で済ませるようなもの
445無党派さん:2010/08/27(金) 12:01:06 ID:kgihbrG1
<<441
つまり、過半数に達しないと当選しないわけだから、現行の制度よりは民意を反映していてマシってことですか?

(例:現行だと、田中・40%、佐藤・30%・池田・30%での田中の当選。しかし、
   選好投票だと田中が当選するかどうかは分からない。もしかしたら佐藤や池田かもしれない。)
446無党派さん:2010/08/27(金) 13:22:30 ID:4mgWcMbZ
>>445
まあ、そういうこと。
ただ、それが最も多くの者にとって満足度の高い選択になるとは必ずしも言えない。

例えば、先の献立投票の例で選好順が

 納豆>ラーメン>牛丼>カレー …40%
 カレー>ラーメン>牛丼>納豆 …30%
 牛丼>ラーメン>カレー>納豆 …20%
 ラーメン>カレー>牛丼>納豆 …10%

だったとして、最下位になった候補への票を選好順次点の候補へ振り分けて、
どれかが過半数になるまで繰り返すという方法で決めると、

 納豆40 カレー30 牛丼20 ラーメン10
  ↓
 納豆40 カレー40 牛丼20
  ↓
 カレー60 納豆40

となり、今日の夕食はカレーということになる。
しかし、最後に残ったのがカレーと納豆だったからカレーが勝ったが、もし決選投票が
カレー対牛丼や、カレー対ラーメンなら、カレーはどちらにも負けてしまう。

逆に、第一希望に挙げる者が最も少なく真っ先に排除されてしまったラーメンは、
ラーメン対カレーでも、ラーメン対納豆でも、ラーメン対牛丼でも、決選投票にさえ
持ち込めれば必ず勝つかなり満足度の高いメニューだったりする。

これは極端な例だけど、つまり、一口に民意と言ってもその内容は結構複雑なので、
何をもって民意を反映しているとするかってのも、なかなか難しいってこと。
447無党派さん:2010/08/27(金) 17:46:12 ID:YUgJf534
>>446
なるほど、この場合、カレーが漁夫の利で当選してしまうわけですね。
納豆が一番得票しているのに落選してしまうのはおかしいという声が当然あるわけだから、
結局この制度も良い制度とは言い難い微妙な制度であるということですね。
448無党派さん:2010/08/27(金) 18:53:01 ID:/k644yoJ
ついで言うと、
投票制度をこういうふうに厳密に突き詰めていったとしても
完璧に民意を反映させた選挙制度は数学的に不可能なんだっけ。
アローの不可能性定理とかなんとか。
449無党派さん:2010/08/28(土) 05:22:00 ID:D+zeuDU/
西岡議長が年内に参院の一票の格差解消するって言ってるけど、どうなんだろね。
ほんとかよって感じ。
450無党派さん:2010/08/28(土) 08:24:17 ID:nIzbTcmy
ふと思ったが、首相公選制と議院内閣制の中間として、
首相信任選挙を行うってのはどうなんだろう。

議会が指名した次期首相にたいして国民の過半数が信任すれば就任みたいな。
451無党派さん:2010/08/28(土) 10:15:47 ID:zmBMrNTx
>>450
いずれにせよ憲法改正は必須になるな
452無党派さん:2010/08/28(土) 10:19:21 ID:D+zeuDU/
憲法改正は、一億人の有権者で国民投票しないとな。
て言っても、「都市部の住民」ていう寝た子を起こすようなことになるのは目に見えてるし。
453無党派さん:2010/08/28(土) 12:19:17 ID:2oTkZl0Y
>>450
今の政治不信のもとじゃ、ちょっとやそっとじゃ信任されない気がする。

国会で指名→投票で不信任→国会で指名やり直し→投票でまた不信任→…

首相が決まるまでに、どれだけコストと時間がかかることやら。
454無党派さん:2010/08/30(月) 06:33:28 ID:u4gHnNKV
>>448
完璧に民意を反映した選挙制度ができるかどうかなど知らんが、
それとアローの不可能性定理には何の関係もない。
こんな嘘知識を流し回っているのはどこのどいつだ?
455無党派さん:2010/08/30(月) 09:10:26 ID:P7wVn6h2
>>454
ヨコです。
民主的な環境下で選択肢が3つ以上存在すると民意を反映しない
って数学的に証明しているのが、アローの不可能性定理なんだけど。
456無党派さん:2010/08/30(月) 09:14:50 ID:P7wVn6h2
↑一部訂正
民意を反映しない → 民意を正しく反映できない
457無党派さん:2010/08/31(火) 10:34:21 ID:9q9MjO26
インターネット自体を、活用する
やり方は今後の常識になると思うか!?
458無党派さん:2010/09/01(水) 19:39:28 ID:ynZnpwW8
>>455
選択肢を2つに限定する手段を説明しろ。
459無党派さん:2010/09/02(木) 00:57:40 ID:YZWyvTlj
>>458
コンドルセの投票方法のことか?
これは堂々巡りの危険が在るのと投票の回数が多いという重大な欠点がある。

てーか民意を正確に反映する制度があると主張する人に聞け
460無党派さん
選挙で大事なのは、世論を反映してるかどうかじゃなくて、世論が納得するかだからな。