【農林水産大臣】 赤松広隆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:2010/05/09(日) 12:57:35 ID:91L5iRiY
すでにwikipediaにうそが書き込まれたか。
3無党派さん:2010/05/09(日) 13:15:56 ID:9R1dmcDR
富岡氏後援会、佐野にも発足 赤松農相ら出席(5月9日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100509/319924
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100509/319924/image/J201005080466.jpg

宮崎入りより選挙活動を優先
4無党派さん:2010/05/09(日) 20:06:52 ID:lVy06dtY



未だ政府は何もしてないんですか(泣)

国が動かないと本当に危ない状況になっていると思います。

消毒が間に合わなくなって県外、全国に感染病が
広まったら日本の畜産業界はもとより
それに関わる業界も破綻してしまいます。

そうなると失業者が増え、最悪の決断を下す方も
沢山出てくることになります。

これは牧場に一頭の家畜が発生するだけで
その牧場の全ての家畜を殺処分するでしか
感染拡大を抑える方法がありません。

しかも感染力が非常に強いウィルスですから
足し算ではなく倍数・乗数なみの拡大力をもっています。

僕は金銭的余裕もなく、今回の災害で協力できるのは
ブログで書き、見ている方に状況を知っていただくことしか出来ません。
5無党派さん:2010/05/09(日) 20:12:34 ID:lvufSiIT
口蹄疫wiki
http://www23.atwiki.jp/kouteieki/

YouTube - やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです
http://www.youtube.com/watch?v=mGj-pKOR9jI

6無党派さん:2010/05/09(日) 23:55:45 ID:5HcLIplQ
宮崎県の口蹄疫への、民主党の対応の拙さ、
赤松は、これが発生しているのを知っていながら、
なんら、具体的な対処も取らずに、優雅にコロンビア、キューバへ、
豪勢に、VIP対応で、国費で「外遊」へ行った。
一生に一度の外遊のチャンス。
豪勢に、VIP待遇で、国費で、豪遊できる。
「宮崎の口蹄疫なんかでキャンセルするもんか」ってね。
分かりますとも、その気持ち。
農水大臣として慣例の1月4日の伊勢神宮参拝もせずに、
グアムで嫁とバカンスを楽しんでいたアホ松ですから。
日本人のことなんて、どーでもいいんです。
で、今回の口蹄疫は、すでに「赤松口蹄疫」と呼ばれている。
7無党派さん:2010/05/10(月) 01:17:49 ID:g1SCrus9
http://www.maff.go.jp/j/press/index.html
【業 種】 件 数 【頭 数】 2010/05/09
−−−−−−−−−− ( +2114 )
 養豚 **,*26 58,107
 肉牛 **,*23 *4,218
 酪農 **,**7 **,469
 水牛 **,**1 **,*42
 種牛 **,**1 **,*16
−−−−−−−−−−
 合計 **,*58 62,852

【宮崎/口蹄疫】川南町で新たに口蹄疫疑い7カ所。処分数は計64000頭に・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273416460/l50

8無党派さん:2010/05/10(月) 01:29:31 ID:ba3JWZDX
31行でわかる政府の口蹄疫対策
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大
 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席、イグサ農家を視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、合わせて感染23例、殺処分34000頭に
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定
9無党派さん:2010/05/10(月) 01:30:36 ID:ba3JWZDX
2007年、英国の口蹄疫への対応

> 英国南部で口蹄疫の牛60頭発見
> 2007年8月3日
>
> 英国南部ギルフォード近郊の農家で家畜の伝染病「口蹄(こうてい)疫」に感染したウシ60頭が見つかり、ブラウン首相は4日、
> 国家有事緊急会議「コブラ」を開き、対策を協議した。ウシ、ブタなど家畜の移動を全面禁止するとともに、農家から半径3キロを立ち入り禁止にし同10キロで家畜の全頭検査を始めた。
> 口蹄疫は人に感染しても症状が出るのはまれだが、家畜への被害は甚大。2001年には同国だけで700万頭が殺処分され、80億ポンドの被害が出た。
>
> 英国で6年ぶり口蹄疫確認、ブラウン首相が緊急閣議招集へ
>
> 英国の環境・食糧・農村省は3日夜、同国南部ギルフォード近郊の農場の家畜約60頭から家畜伝染病「口蹄(こうてい)疫」が確認されたと発表した。
>
> 感染が確認された家畜はすべて処分される予定。
> 同省や地元の行政当局は、現場周辺を監視地域に指定するとともに、家畜の国内移動を原則禁止した。ブラウン首相は休暇を切り上げ、ロンドンに戻り、4日朝にも、国家緊急治安特別閣議(コブラ=COBRA)を招集する予定だ。
10無党派さん:2010/05/10(月) 01:31:22 ID:ba3JWZDX
日本政府の対応

【宮崎】東国原知事「想像を絶する規模、非常事態宣言も」 口蹄疫疑い23カ所に★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273118917/
【宮崎・口蹄疫】 「政府、消毒剤など全く配布せず」 しかも農水相は外遊…「自民党政権時ならあり得ない」と、自民党が対策申し入れ★19
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273124354/
【宮崎/口蹄疫】えびの市で口蹄疫に感染疑いの豚、新たに4件 殺処分対象は3万4000頭に[05/05]★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273100162/
【畜産】宮崎県、口蹄疫問題で陸上自衛隊に災害派遣要請 牛の殺処分で人手が足りぬ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272978856/

【国際】キューバ訪問の赤松農水相、カストロ議長と会談し、関係強化で一致
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1273040600/

【政治】 小沢幹事長が東国原知事と7日会談…宮崎入り参院選での協力要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272756456/
【参院選】宮崎選挙区 民主、元毎日新聞小沢番記者を公認候補に擁立[10/05/01]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272724040/

【政治】赤松農相、宮崎県口蹄疫防疫対策本部への出張が急きょ決定 秋田県への戸別所得補償制度の周知と加入促進PR延期★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273395885/
11無党派さん:2010/05/10(月) 01:32:07 ID:ba3JWZDX
報道規制はあったのか?

@redmaximum  ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。
約16時間前 webから redmaximum宛
http://twitter.com/kharaguchi

これは本当だろうか?RT @melt_doruge: RT @SaveJPN: マスコミからのリーク「民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやる」@higashitiji @Ta
約9時間前 Echofonから
http://twitter.com/higashitiji
12無党派さん:2010/05/10(月) 01:32:52 ID:ba3JWZDX
赤松農林水産大臣の国内出張について
赤松農林水産大臣は、5月10日(月曜日)に、宮崎県において発生した口蹄疫の防疫対応等を把握するため、
宮崎県に出張いたします。

なお、大臣への取材については、それぞれの場所において原則可能です。

1.概要
赤松農林水産大臣は、宮崎県において発生した口蹄疫の防疫対応等を把握するため、
宮崎県口蹄疫防疫対策本部(宮崎県庁)等に出張いたします。

2.日程
平成22年5月10日(月曜日)

宮崎県口蹄疫防疫対策本部(宮崎県庁:宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号)
知事及び県議会議長との意見交換
宮崎観光ホテル(宮崎県宮崎市松山1丁目1番1号)
農業関係団体との意見交換
九州農政局宮崎農政事務所(宮崎県宮崎市老松2丁目3番17号)
関係市町村長等との意見交換
終了後、赤松農林水産大臣が、同所において記者会見を行います。

3.出張者
赤松 広隆(あかまつ ひろたか) 農林水産大臣

4.留意事項
宮崎県が実施している防疫作業現場周辺での取材は、本病のまん延を引き起こすおそれもあることから、
厳に慎むよう御協力をお願いします。
また、都合により予定が変更されることがありますので、予めご了知願います。
なお、取材に際しては、現地担当者の指示に従っていただきます。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/soumu/100508.html
13無党派さん:2010/05/10(月) 01:35:39 ID:2WXn94h0
民主党が口蹄疫汚染国の韓国から食肉輸入を全面解禁

民主党が口蹄疫発生初期段階からまったく対策を講じず
感染を拡大させた

14無党派さん:2010/05/10(月) 11:11:22 ID:ba3JWZDX
「口蹄疫」(こうていえき)は、そんなにやばいのか?

(宮崎県のメッセージ)人には感染しない。感染牛は市場に出ない。万一食べても人体に影響ない。
「口蹄疫」、読み方は「こうていえき」。家畜(牛や豚)の病気のことだ。
宮崎県で発生し、知事が自衛隊に災害派遣を要請したと報道されたが、大きなニュースになっていないし、見慣れない文字、よくわからないままの人も多いのではないか。この機会にぜひ知っておこう。

口蹄疫は、牛・水牛・豚・猪・鹿・山羊・羊などが感染する伝染病。
感染すると、発熱し元気がなくなり、多量のよだれを出し、口や蹄(ヒヅメ)に水ぶくれができるなどの症状が出る。治療法はない。
成長した家畜だと死亡率は数%程度だが、エサを食べずに家畜としての価値がなくなるし、感染力が非常に強いので、蔓延防止のための殺処分が義務付けられている。

口蹄疫が発生した農場の家畜はすべて殺処分して埋め、周辺部において農場や車両の消毒、牛や豚の移動制限をするだけでなく、発生した国は家畜や肉の輸出を停止するなどといった、国をあげての大規模な対策となる。
畜産業への打撃、食肉や乳製品の流通への影響など、本当に大変な病気なのだ。
初期の対策に失敗した2001年のイギリスでは1000万頭以上の羊や牛を殺処分する事態となり、総選挙を延期するほどの影響が出たぐらい。
そのため、今年発生した韓国や中国では、両政府ともすぐさま全力をあげて対策に乗り出している。

日本においては2000年、92年ぶりに宮崎県と北海道で発生したが、対処に成功し被害は740頭で済んだ。
しかしながら今回は、宮崎県での豚や牛への感染の広がりは止まらず、いわばパンデミック状態。宮崎県内で殺処分の決定は、すでに豚6万頭、牛5千頭近くに及んでいる。
東国原英夫宮崎県知事のツイッター「@higashitiji」やブログ(4月20日以降の投稿)を見れば、現場の宮崎県の大変さがひしひしと伝わってくる。

我々の体の安全には影響がないので、その点を心配する必要は全くない。ただ、国を揺るがす大きなニュースであるということは、知っておくべきではないだろうか(もがみ)

http://excite.co.jp/News/bit/E1273452368239.html
15無党派さん:2010/05/10(月) 12:01:36 ID:ba3JWZDX
南風録

 口蹄(こうてい)疫の感染疑いによる家畜の殺処分頭数が、8日時点で6万頭を超えた。殺処分という響きがやりきれない。大事に育ててきた農家の苦悩は察して余りある。

 ちまたで素朴な疑問を耳にする。「1頭に感染疑いが出ただけで、なぜ農場の全頭を処分しなければならないのか」「人が食べても影響がないなら、陽性反応が出ていない家畜は食肉処理すれば損害も少なくてすむのに」

 伝染力が極めて強い口蹄疫は、家畜伝染病で最も危険度の高いランクにある。農林水産省の担当者は「1頭感染が確認されると、全頭に感染している疑いがある。
治療法はなく、殺処分をちゅうちょしていると拡大する」「病気の家畜は食肉処理してはいけない法律がある」と説明する。

 ならば「ウイルスに効くワクチンを接種すれば」と食い下がる人もいよう。それには「ワクチンによる抗体と感染による抗体の見極めが難しく、感染を見逃す恐れがある」。韓国はワクチンで失敗して殺処分に切り替えたという。

 豚1800頭ほどを飼育する鹿屋市の上村隆志さんは、豚コレラが発生した6年前に全頭処分した。「終息後も大変だった。今回は侵入を絶対阻止しなければならない。地域全体が自分のことと受け止めて」と訴える。

 どこに飛び火するかわからないだけに、防疫対策はいくらやっても過ぎることはない。これ以上、殺処分頭数は増やしたくない。

http://373news.com/_column/nanp.php?ym=201005&storyid=23835
16無党派さん:2010/05/11(火) 01:47:18 ID:jDqp8x8P
こいつ宮崎で恫喝までしたんだろ?
17無党派さん:2010/05/11(火) 04:25:43 ID:0kule1yH
農水相と自民議員、口蹄疫で場外バトル 

 口蹄疫(こう・てい・えき)問題で宮崎県入りした民主党の赤松広隆農林水産相と東国原英夫知事との県庁での会談。その席には、県選出の自民党の古川禎久衆院議員(宮崎3区)と同党の松下新平参院議員(宮崎選挙区)も同席していた。
畜産家が悲鳴を上げている緊急事態を受けての会談。その席で、口蹄疫そっちのけの与野党・場外乱闘の口火が切られた。

 会談の終盤、古川氏が発言を求めた。

 「(自民党は)これまで政府に再三対策を申し入れていた。1例目発生から3週間にあたる」

 これに対し、赤松農水相は「自民党の同席は構わないが、『おれの意見も聴いてくれ』とやり出すと、与党も野党も(発言し合うこと)となる」と遮った。

 すると、古川氏は、声を荒らげ、「じゃあ、何しに来たんですか!」と発言。

 見かねた知事は「冷静に」「冷静に」――。

 この流れの中で赤松農水相は「参院選前だからみんな色々言いたいことはあるんだろうけど、それぞれの(国会の)委員会で」と発言した。

 会談は知事の「もう時間がない」との仕切りで終了したが、席から立ち上がったところで、今度は松下氏が声を荒らげ「僕は(夏の参院選の)対象者。
(赤松農水相は)『選挙目当て』と言ったが失礼なことを言わないで欲しい」と訂正を求めた。が、赤松農水相は「訂正はしない」と応じなかった。

 聞いていた県幹部は「恥ずかしい」と顔をしかめた。

http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001005110002
18無党派さん:2010/05/11(火) 04:31:56 ID:0kule1yH
【宮崎・口蹄疫】 「補償、全額面倒を見る」…赤松農水相、東国原知事との会談で★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273497883/

【宮崎/口蹄疫】熊本県知事、「農水省が搬出制限「半径50キロ以内」を口蹄疫発生後に「原則20キロ」と変更していたこと」に疑問
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273467872/

【熊本・口蹄疫】家畜のせり市場、今月も中止に 「感染防止を最優先」 牛と豚計8200頭、約18億円分
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273219827/

【宮崎/口蹄疫】「自民党議員の発言は許してない!」と言論封殺・・・赤松大臣と県知事・議長との会談★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273494596/

【宮崎・口蹄疫】新たに11農家で疑い例 殺処分される牛と豚は計7万6852頭に [5/10]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273508924/
19無党派さん:2010/05/11(火) 09:10:54 ID:MTAY40tK
以前にはスレがあったけど久しぶりの復活。

社会党系議員としてはあまり多くない世襲議員。社会党書記長時代のグダグダで良い印象は持っていなかった。農相で久しぶりに日の目を見たと思ったけどやはり駄目だったか。
20無党派さん:2010/05/11(火) 10:34:46 ID:0kule1yH
外遊「全く問題ない」 赤松農水相、会見で反論

 赤松広隆農林水産相は10日、宮崎市の九州農政局宮崎農政事務所で記者会見し、中南米への外遊などで、口蹄疫問題の発生後、来県が初めてになったことについて「口蹄疫対策への支障はなかった」との見解を示した。

 会見で「外遊したことに地元から反感が出ているが、どう認識しているか」と問われた赤松農相は「対策へ支障があったことはないし、全く問題はない。万全の態勢でやってきた」と回答。
「仮に外遊せず、前倒しで東国原知事に会っていれば、まん延防止につながったのでは」との質問には、「それはない」と即答する場面も。大臣の早期来県を望んだ農家の思いとの間に、ズレを見せる格好となった。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=25937
21無党派さん:2010/05/11(火) 17:47:22 ID:AaxZxSn8
無能かつクズの人間が大臣やってんだから救えないな。
22無党派さん:2010/05/11(火) 17:49:46 ID:EQ2NpLpe
民潭に尻尾振るしか能のない無能な大臣だからな、バカ松は。
23無党派さん:2010/05/11(火) 20:48:45 ID:sJlJWNjw


明日の見えない今日が始まりました・・・・
昨夜仕事帰りのラジオでは国が全額補償というニュースだったので、
さぞや県民ももうひと踏ん張りできる気力もできたかな?と思いながら帰宅し
知り合いに連絡を取って見て事実を知りました。
ショックです。
最後の最後まで窮地に追い詰める意味はなんですか?
ここまでくれば不気味で意図的な感じを受けるのは当然です。
今まで政治に興味のなかった人まで様々な政治の裏をネットで読み漁る毎日です。
こんな緊急時に国政の内部事情を堂々と出すところに、国を動かす人間として公人としての自覚のなさは呆れるばかりです。

私は被災債地元から離れているところに住んでる宮崎人ですが
関係者から事情は聞くことが多いです。
本当に大変で悲惨な状況を知事はよくまとめてくれていると思います。
なのに、殺処分した分を国と県で補償をみるとか・・・・

全然全額補償じゃないのに、あのタイトルはおかしい。歪曲だと思います。

宮崎の負担率はいかほどなのかもわからず
地元の住民の方は「補償問題より、伝染をとめてくれ!自分達の町をもうつぶしてくれ」とまで言わす政治って何なのでしょう。
悲しくて涙が出ました。
収束しても当事者達の地獄はこれからなのに、投げだすこともできずに頑張っている人に対しては言葉もありません。

国よりインターネットを通じて見知らぬ方がたの声で募金が成り立つこと自体おかしい国だと思います。
24無党派さん:2010/05/11(火) 21:17:11 ID:q1T2aNAW
まじで、恥を知れよ。
25無党派さん:2010/05/11(火) 22:32:59 ID:Ad1ShJJc
で、いつ自殺するの?
26無党派さん:2010/05/11(火) 23:47:56 ID:gTpMHq26
いや〜、政治家以前に、人間としてクズだね
こいつ死刑にしちゃっていいんじゃないの?
他の民主党議員も、国外追放しちまいたいね

↓農水委員会の実況

http://www.youtube.com/watch?v=3kj6qw71dtg
http://www.youtube.com/watch?v=uieMe8ePv4g
http://www.youtube.com/watch?v=OKvZKj8_Ma0
http://www.youtube.com/watch?v=frrD04U15gU
http://www.youtube.com/watch?v=mJ30_9ON6bU

27無党派さん:2010/05/12(水) 01:43:21 ID:Z3c6CeLT
age
28無党派さん:2010/05/12(水) 07:31:50 ID:PeKiLwVZ
今回の伝染病は「赤松口蹄疫」って名付けた方が良さそうだ
29無党派さん:2010/05/12(水) 07:48:11 ID:TUagQ4c5
>>26
5/11 衆議院農林水産委員会 口蹄疫に関する説明聴取

・赤松農林水産大臣
・江藤 拓(自民)
・長島 忠美(自民)

江藤拓(自民)1〜3、長島忠美(自民) 3〜5


以下はニコ動

2010/5/11衆院農林水産委・江藤拓(自由民主党・無所属の会)口蹄疫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
30無党派さん:2010/05/12(水) 17:05:23 ID:szngbUFZ
ニヤニヤすんな
31無党派さん:2010/05/12(水) 18:01:43 ID:TUagQ4c5
「宮崎の畜産は崩壊してしまう」 口蹄疫、ネットで危惧続々

なぜマスコミは「口蹄疫」を報じないのか(2日)

 宮崎県で、家畜の伝染病・口蹄疫(こうていえき)の被害が広がる一方、マスコミでその事実が報道されないことに多くのユーザーが疑心暗鬼になっている。

 口蹄疫が人間に感染することはないが、その感染力は非常に強く、病気が発症した農場では全頭処分する必要があるという。
21日に宮崎県で口蹄疫の擬似患畜が確認されて以降、県内で感染が拡大。9日には累計6万頭を超える殺処分を行なった。

 これについて、畜産家を中心にツイッター経由で話題が広まっていることから、原口総務相(@kharaguchi)に「ネット上でも広がっていますが口蹄疫の政府対応は後手後手ではないですか?」とツイッターで質問が上がった。

 原口氏はそれに対して「後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります」と、報道規制を指示したと示唆。
ユーザーは「対策を立てずに規制だけというのは変じゃないですか?」「誤解を招かないためにも、正確な情報を出すべきでは」と怒りの声をあげていた。

 一方、東国原宮崎県知事(@higashitiji)や農水省の職員は、逐一最新の情報を発信したり、「口蹄疫が出た農場は5年間飼育禁止」といったデマを訂正したり、ユーザーの疑問に逐一回答。多くのユーザーが感謝の声を上げている。

 なお、赤松農相は10日、口蹄疫で処分した家畜を国が全額補てんすると表明した。

http://ascii.jp/elem/000/000/519/519672/
32無党派さん:2010/05/12(水) 19:09:35 ID:bwwmOwbQ
菅は菅直人
KANは役立たず三羽烏→K川端、A赤松、N直嶋
33無党派さん:2010/05/12(水) 23:37:23 ID:PeKiLwVZ
34無党派さん:2010/05/13(木) 01:12:28 ID:NUjgBGv3
ニヤニヤすんな
35無党派さん:2010/05/13(木) 02:14:51 ID:7TEzmmG9
地元関係者が口蹄疫の闇を告発 農相の命令が無い為備蓄の特効薬が使われず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273670946/

2010年05月10日 23:46 ウルル
以下は、頑張っているマイミクの5月10日の日記。
全国のみんなに現状を伝えて欲しい。

今日も6軒の仲間が消えて行った。
1人は10年以上の付き合いになる。熱いヤツで、
「これからはJAや問屋を通してじゃなく、農家自身が消費者に訴えかけれるものを作って行かなきゃ!!」が口癖のヤツだった。
口ばっかりでなく、勉強熱心で努力家だった。
もう廃業するしない。

口蹄疫発生当初から現場が放出を要望してる消毒剤がある。
ビルコン。
ドイツのバイエル製薬の消毒剤。殺ウイルス力が強く、開発された当初から『世界のウイルス性伝染病が半分になる』とまで言われた消毒剤。
今使われている逆性石鹸系の5000倍の殺ウイルス効果を持ち、塩素系なので散布後長時間ウイルスを抑える。さらに人や牛への害が少ない。

10年前の口蹄疫の時は初動で2000本、1カ月で10000本のビルコンが国の財源と指導の下配られた。口蹄疫ウイルスより感染力の強い鳥インフルの時もこれを大量に散布し封じ込めた。
このビルコン、今年4月半ばからのアイスランドの噴火によるヨーロッパの空港閉鎖で国内の在庫がかなり少なくなっていた。
そこに口蹄疫。在庫の奪い合いになり、一瞬でなくなった。
だが全国の農政局に合わせて5000本の家畜防疫用のビルコンのストックがある。
俺も初めはこれが放出されるものと思っていた。
鹿児島の徳田議員が農水省に放出を要請、
「非常時用のストックで、非常時かどうかは大臣が判断する」との解答。
俺も農水省の友人に聞いてみた。が、「大臣にしか権限が無い。俺達農水の職員もおかしいと思う。でもどうにもできないんだ…」と。
が、大臣は一切対応を見せない。

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up129342.jpg
http://mixi.jp/view_album.pl?id=49050384&mode=comment&owner_id=6842862
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1483963236&owner_id=23537614
36無党派さん:2010/05/13(木) 03:00:22 ID:2M40+Que
口蹄疫問題、ネットで“炎上” 赤松農水相に批判 「報道統制」のデマも

 宮崎県で口蹄(こうてい)疫の疑いがある牛や豚が相次いで確認、殺処分されている問題で、赤松広隆農林水産相をはじめとする政府の対応が遅いとする批判が、
ミニブログ「ツイッター」などを中心にネット上にあふれ、“炎上”している。酪農家の悲嘆を伝える映像や、支援するための情報がネットの口コミで広がる一方、過激な批判や、
「報道統制が行われている」といった誤情報も広まっており、ネットの利点と危うさが共存する展開となっている。
 「ある酪農家は(牛の)最期に、一番上等な餌を食わせて、頭をなでてやって、乳房をふいてやって、そして目の前で殺処分されていくんですよ。大臣、その悔しさがわかりますか」
 11日の衆院農林水産委員会。赤松農水相への質問を行った江藤拓委員(自民)は、地元・宮崎の悲惨な現状を訴え、赤松氏がゴールデンウイーク中に外遊していたことなどを批判した。
赤松氏は「いささかも支障があったとは理解していない」と反論した。
 「泣けた」「怒りに震えた」…。ツイッターでは11日夜から、この質疑を動画で提供する「衆議院TV」や動画サイト「ニコニコ動画」へのリンクを張り、
他人の書き込みを引用して発信する「リツイート」と呼ばれる口コミ機能で広めようとする動きが急増した。
ブログでも取り上げられ、ニコニコ動画は視聴に会員登録が必要にもかかわらず、質疑の再生回数は12日に約10万回に達した。
 動画とともに、酪農家支援のための募金受付先や、人手不足を補うための手伝いの申込先の情報などもネットを駆けめぐった。同時に、赤松氏らへの批判や誹(ひ)謗(ぼう)中傷の書き込みも急増した。
                  ■■■
 9日には、明らかなデマも流布された。
 「原口一博総務相が『報道規制』を指示している」。そんな情報がツイッターなどに流れ、リツイートで伝搬した。根拠は、原口氏自身のツイッターでの“つぶやき”。
9日朝、政府の口蹄疫対策の遅さを指摘された原口氏は「発生後、すぐ私は指示をしています」と反論、続けて「風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります」と書き込んだため、
テレビ局を監督する総務省が規制をかけたと解釈された。
37無党派さん:2010/05/13(木) 03:00:32 ID:2M40+Que
 平成12年の流行時には買い控えなどの風評被害が出たため、マスコミの口蹄疫報道が当初は淡々と事実だけを伝える傾向だったことも一因との見方もある。
誤解に気づいた原口氏は11日、ツイッターで「指示」の内容を「総務省として自治体を全力で支えること」などと説明し、「報道規制の指示などありえない」と否定に躍起だ。
 「口蹄疫に使う消毒液が、民主党幹部の地元に横流しされている」。12日にはそんな情報も駆けめぐった。「ちゃんとソース(情報元)を吟味して判断しないと、踊らされるぞ」。
ツイッターで伝搬する情報の洪水の中では、こんな書き込みも目立つ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100512/dst1005122246004-n2.htm
38無党派さん:2010/05/13(木) 03:01:26 ID:2M40+Que
ついに2chと同レベルに。ツイッターで殺害予告

10日、匿名掲示板「2ちゃんねる」に皇族の殺害予告を書き込んだとして26歳の男性が逮捕されたばかりだが、今度は自分の「つぶやき」を投稿できるミニブログ「ツイッター」に、
宮崎県の東国原英夫知事の殺害を予告する内容が書き込まれたため、宮崎県警が脅迫容疑などで捜査を開始したと報道され、
ツイッターの投稿で初の逮捕者が出るかと話題になっている。(画面は「殺害予告」のスクリーンショット)

http://himo2.jp/444200
39無党派さん:2010/05/13(木) 07:55:39 ID:M9tqBQJB
赤松口蹄疫問題は民主党政権の象徴のひとつだな
40↓ブックマーク推奨:2010/05/13(木) 10:28:17 ID:HoSlwu6V


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?18
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1271340082/








41無党派さん:2010/05/13(木) 12:38:40 ID:ayifORuf
こいつ、社青同というレスを見たが、学生時代なんだな。社青同は凄いぜ。
42無党派さん:2010/05/13(木) 14:40:18 ID:WQwtzLmF
今のうち、謝っておけばいいのに、
開き直っていては、後々傷口は広がるばかり

口蹄疫の広がり方次第では政権の致命傷になる
43無党派さん:2010/05/13(木) 15:42:53 ID:HR4gl0lP
物凄く尊敬できる、すばらしい大臣さんです。
44無党派さん:2010/05/13(木) 15:42:58 ID:DqWyLTK1
75 名無しさん@十周年 New! 2010/05/13(木) 13:03:13 ID:jWY8A92g0
>>56
旧社会党のお友達人事
民主党に農政に詳しい人が居ないんで
閣僚入りしたがってた奴を適当に座らせただけ

ちなみにこの赤松、石破前農水大臣との引継ぎの際に「まじめにやれ!」って怒られて
その腹いせに、引継ぎ終了後に手渡された膨大なマニュアルを

「こんなもの必要ないですね(ニヤニヤ)」と、TVカメラの目の前でゴミ箱に投げ捨てたクズ野郎だ


この話ほんとうですか?糞過ぎるんですけど・・・
45無党派さん:2010/05/13(木) 16:43:00 ID:sc4wD2ab
じゃあ赤松より鉢呂の方が良かったの?
46無党派さん:2010/05/13(木) 17:53:17 ID:gnsLvyX4
全額補てんするってのも選挙対策なんじゃないのw
いざとなったらそれは、私の"思い"を述べただけ、で済む正当だからな。
とりあえず、ニヤニヤすんな!
47無党派さん:2010/05/13(木) 18:43:46 ID:caWyBR1g
なぜ自民党は谷垣はじめ全議員が満面の笑みを浮かべているのだろうか?
48無党派さん:2010/05/13(木) 19:17:20 ID:8ow7dLA9
>>47 お前アホだろw 
谷垣らが国会の口蹄疫に関する質疑中に満面の笑みを浮かべてたら、良識を疑われるだろ。
赤松、ニヤニヤすんな。
49無党派さん:2010/05/13(木) 20:19:32 ID:cFhMoNa4
この人の答弁ってニヤニヤして全く真剣さがないんだよね。
無能なうえに不誠実で嘘つきだから手に負えない。
よくこんなのを大臣にしたよ。
もう少しマシな人間だっていただろうに。
50無党派さん:2010/05/13(木) 22:22:49 ID:WQwtzLmF
マスゴミが嗅ぎつける前の今のうちに、
平謝りに謝っておいた方がいい
51無党派さん:2010/05/14(金) 03:12:40 ID:f5DxS++Y
鳩山、赤松、北澤、岡田、枝野、長妻・・・
なんでこんなのばっかなの
52無党派さん:2010/05/14(金) 03:24:07 ID:o8BWr+bN
しかし、半端じゃない「無能」っぷりだな
53無党派さん:2010/05/14(金) 05:08:44 ID:Uk5kCik6
国に口蹄疫対策9項目を要望、九州市長会が緊急決議

 九州市長会は13日、佐賀県嬉野市で定例総会を開き、宮崎県で牛や豚に家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)が拡大している問題で、畜産関係者の生活維持などを図る緊急措置を国に求める緊急決議を採択した。

 決議は、出荷停止により収入が途絶える農家への一時金給付など支援策の拡充や、家畜の殺処分時の費用負担、風評被害防止に向けた指導の徹底など9項目を要望。文言を整理した上で、近く赤松広隆農相に要望書を提出する方針だ。

 総会には九州7県と沖縄県の107市長が出席した。〔共同〕

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E3E1E2E3E18DE3E1E2E7E0E2E3E293918BE2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
54無党派さん:2010/05/14(金) 05:10:32 ID:f5DxS++Y
赤松語録(補完希望)
川南町=かわなみちょう(正しくはかわなみちょう)
伝播=でんぱん(正しくはでんぱ)
宮崎県=みやぎけん(正しくはみやざきけん)
ルビコンS=なんとかS
55無党派さん:2010/05/14(金) 05:32:24 ID:Uk5kCik6
口蹄疫問題にネットの怒り 募金活動に800万円集まる

宮崎県で猛威を奮っている家畜病・口蹄疫を巡って、ネットで大騒ぎが続いている。赤松広隆農水相の対応を批判する動画にコメントが殺到したほか、ブログで呼びかけた募金活動に800万円が集まった。
政府の対応が遅れているのではないか、という指摘がネットには強く、書き込みも絶えない。

2010年4月20日に宮崎県都濃町で、1例目が発生。翌21日には、大規模畜産農場が多数ある川南町でも感染の疑いのある牛が確認された。
感染が出ると、その農場の家畜は全て殺処分しなければならず、5月13日までに約7万9000頭の殺処分が決定している。

◇赤松農水相に「大臣やめろ」の声

ネットでは、発生当初から政府の対応が遅れているのではないか、という指摘が出ていたが、現在注目を集めているのが、赤松農水相の対応を批判する動画だ。

11日の衆院農林水産委員会の様子を収めたもので、自民党の江藤拓衆院議員が赤松農水相に質問。口蹄疫発生後4月30日から5月8日まで、最高責任者である赤松農水相が外遊したことを批判している。
農水相は「メキシコに行っていても、リアルタイムで連絡を取ることができる。私1人いなかったからといて、いささかも支障があったとは理解していない」と返答。江藤議員は「最高責任者でしょ! 何ニヤニヤしてんですか!」と激怒している。

この動画はYouTubeなどに転載され、ニコニコ動画では13日までに再生回数13万回を突破した。「大臣やめてください」「恥を知れ!」といったコメントが多数ついた。
56無党派さん:2010/05/14(金) 05:32:31 ID:Uk5kCik6
◇酪農家がブログ使って募金の呼びかけ始める

川南町の酪農家自らが現地の状況を報告するブログも出てきた。「川南町のムッチー牧場だよ〜ん。」という酪農家のブログで、4月下旬から口蹄疫について書いている。

「もう、今の状況は地獄としか言えない もう、農家は耐えられません 精神的にも、追いつめられてます」。近隣農家では、既に感染が確認された。いつ自分の牛も感染するかと思い、毎日が恐怖だという。

5月7日からは、ブログを使って募金の呼びかけも始めた。被災農家の生活費に当てるのが目的で、12日までに約800万円集まったことを報告している。
この酪農家の男性は、13日放送された情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)にも電話で出演しており、
「畜産家も借金とか税金とかあるのに、家畜がいなくなったら生活できないのです。競りも止まっていて、感染していない農家にも影響が出ています」と涙ながらに訴えていた。

男性のミクシィ日記には、「800万を超えましたか!本当に良かったです」「日本人はまだ捨てたものではありません」などと書き込まれている。

JA宮崎中央が10日公表した試算によると、8日までの口蹄疫の被害総額は110億円。内訳は、殺処分される家畜の損失が40億円、出荷遅れが10億円、家畜を新たに購入・飼育する再建費用が60億円だという。

http://www.j-cast.com/2010/05/13066474.html?p=all
57無党派さん:2010/05/15(土) 03:45:12 ID:yCzNfKQT
赤松は、一生かかってもこの罪は償えないだろ
58無党派さん:2010/05/16(日) 02:18:38 ID:K9LVERLQ
このバカは今すぐ宮崎に行って、事態が収束するまで不眠不休で働いてこいよ
収束したら、畜産農家一軒一軒に土下座して回って、それが済んだら切腹しろ
59無党派さん:2010/05/16(日) 10:44:15 ID:bwp8zm8P
マスゴミ様は何で「みぞうゆう」は叩くのに「でんぱん」はスルーなの?
首相の漢字の読み間違いはバッシングに値するが、農相は漢字を読み間違えてもいいの?
恥ずかしいのは同じなのに。
60無党派さん:2010/05/16(日) 12:47:26 ID:MVPMerNc
【宮崎・口蹄疫】平野官房長官、急遽16日に宮崎入り 被害拡大や対応の遅れに対する政府への批判の強まりを考慮
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273968555/
61無党派さん:2010/05/16(日) 13:29:45 ID:/EtKZ6MQ
社会党のゾンビがなんで大臣やってんの?
さっさと消え失せろ
62無党派さん:2010/05/16(日) 16:59:05 ID:bwp8zm8P
>>61
国民の多くがバカだからです。
旧社会党のゾンビがたくさん逃げ込んでいる民主党なんかに投票しちゃうからこうなる。
63無党派さん:2010/05/16(日) 19:37:07 ID:MVPMerNc
宮崎・口蹄(こうてい)疫被害 東国原知事「拡大が止まらない。現場は非常に疲弊」@FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177386.html
みずほ北
64無党派さん:2010/05/16(日) 19:47:18 ID:MVPMerNc
宮崎・鹿児島の口蹄疫、首相が拡大防止を指示

 鳩山由紀夫首相は16日午後、首相公邸で平野博文官房長官と会い、宮崎、鹿児島両県で家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)が広がっている問題について報告を受けた。首相は感染の広がりを防ぐよう長官に指示した。

 これに先立ち、長官は同日、宮崎県の東国原英夫知事と県庁で会談し、口蹄疫について「政府の危機管理として受け止め、関係省庁としっかり対応していく」と述べ、政府を挙げて対策にあたると強調した。東国原知事は防疫体制の協力や被害農家への支援などを要請した。

 長官は今後の対策に関連し、「緻密(ちみつ)な防疫体制が取れるよう政府が援助する」と表明。畜産車両に限らず一般車両も含め車両の消毒徹底に力を入れる意向を示した。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819697E3E4E2E2E68DE3E4E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
65無党派さん:2010/05/16(日) 21:29:53 ID:j+rZh1SY
選挙の人気取りの為に、更迭とかされちゃうのかな?
66無党派さん:2010/05/16(日) 22:27:36 ID:6mQc9icv
>>62
古い自民党の政治を批判してるセにその権化である小沢鳩山岡田を頂く民主党を支持するしな
67無党派さん:2010/05/17(月) 03:22:01 ID:gI2O9jom
種牛全滅?
68無党派さん:2010/05/17(月) 05:41:09 ID:URqISMIu
>>65

ハトもオザーもそうだが、民主党では無能な人間ほど首はきられない
69無党派さん:2010/05/17(月) 06:28:07 ID:vS4R/+Sg
宮崎問題で来県が遅かった。宮崎の民主票は激減だ。
70無党派さん:2010/05/17(月) 07:34:52 ID:gEXDpeEy
>>67
宮崎牛の種牛施設でも口蹄疫の疑い エース級は避難済み
http://www.asahi.com/national/update/0516/SEB201005150054.html

「宮崎牛」種牛も殺処分に=事前避難6頭は経過観察−口蹄疫感染疑い100カ所超
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051600032

エース級6頭は避難の後、1週間の経過観察
71無党派さん:2010/05/17(月) 08:30:21 ID:h+F7gOwb
とにかく消毒を。
72無党派さん:2010/05/17(月) 12:42:35 ID:gEXDpeEy
口蹄疫被害の拡大

4月20日 | 16 
4月21日 | 202
4月22日 | 266
4月23日 | 385
4月24日 | 385
4月25日 | 1110 2000年の被害を上回る
4月26日 | 1110
4月27日 | 1110
4月28日 ||| 2890
4月29日 ||| 2940
4月30日 |||| 4369 赤松農水大臣、南米外遊へ
5月01日 |||||||| 8251
5月02日 ||||||||| 8974
5月03日 ||||||||| 9015
5月04日 ||||||||||||||||||||||||||| 28872
5月05日 ||||||||||||||||||||||||||||||| 33985
5月06日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44892
5月07日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60604
5月08日 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 62426
5月09日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 64354
5月10日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 76852 赤松農水大臣、宮崎入り
5月11日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 77168
5月12日 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 78800
5月13日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 80257
5月14日 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 80674
5月15日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 82411
5月16日 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 85723 (頭数)
73無党派さん:2010/05/17(月) 12:56:50 ID:gEXDpeEy
口蹄疫:九州市長会長 総務相に要請
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100517k0000e010046000c.html

>>60 平野
>>63 みずほ
>>64 首相

平野、みずほ、首相が、16日(日)に動けるなら、赤松が8日(土)、9日(日)に動いても良かった気がする
74無党派さん:2010/05/17(月) 13:20:21 ID:i8JFW6Cm
赤松は日本社会党の国会議員だった。父親も日本社会党の国会議員。
もう筋金入りの社会主義者。

赤松が口蹄疫を蔑ろ(ないがしろ)にしてまでGWに外遊したのはキューバなんだな。
カストロ議長のキューバなわけだ。

真っ赤っかの赤松は、「故郷」に錦を飾りたくてしかたなかったのだ。
だから口蹄疫を投げ打ち、キューバに行った。

赤松は腐りきっている。
75無党派さん:2010/05/17(月) 13:41:59 ID:gEXDpeEy
口蹄疫拡大阻止へ国が対策本部 経済支援などに1千億円

 鳩山内閣は17日、宮崎県で発生した家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の被害拡大を食い止めるため、政府対策本部(本部長=鳩山由紀夫首相)を同日中に発足させ、実務者らの現地対策チームを宮崎県に常駐させる方針を決めた。
予備費から1千億円規模の拠出を行い、防疫体制強化や被害農家への経済支援などを行う。山田正彦農林水産副大臣や小川勝也首相補佐官(農業政策担当)も常駐させる考えだ。

 首相の指示に基づき、同日午前、関係省庁の局長らが緊急に協議した。赤松広隆農林水産相は副本部長に就く。
記者会見した平野博文官房長官によると、対策チームは農林水産省や防衛省、総務省、財務省など関係省庁の実務者らを防疫強化、経済支援、調整連絡の3グループに編成。
車両や生活道などの消毒ポイント設置や、高速道路周辺の消毒対策の強化に加え、家畜を殺処分するなどの被害を受けた畜産農家に対する支援金の支払い手続きの簡素化などを行う。広報体制も強化する。

 また、首相はこの日午前、首相官邸で全国肉牛事業協同組合など畜産関係者らと会談。同席した筒井信隆衆院議員によると、首相は今回の事態を受け、家畜伝染病予防法の改正か特別措置法の制定を検討することを表明した。
その上で、首相自身が宮崎入りする考えも伝えた。

 宮崎県の口蹄疫問題は先月下旬に確認され、16日までに感染疑い・確定例は計111例、殺処分の対象になった牛や豚などは計8万5723頭にのぼっている。平野氏は16日に宮崎県庁で東国原英夫宮崎県知事と会談。
要望を首相に伝える、としていた。政府は4月20日に口蹄疫対策本部(本部長=赤松農水相)を設置したが、首相自身をトップに据えて格上げすることにした。

http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY201005170162.html
76無党派さん:2010/05/17(月) 13:44:52 ID:gEXDpeEy
>>74
国交相や総務相が外遊する分には問題ないけど、
農水相が、時々刻々と拡がる疫病を放置して、外遊を優先させたことは、
後々まで問われることになるね

キューバは農業国だし、カストロも喜ばないだろう
77無党派さん:2010/05/17(月) 13:51:17 ID:gEXDpeEy
口蹄疫:政府、対策班派遣へ 防疫強化など3チーム

 政府は17日、宮崎県で家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)感染が拡大している問題で、鳩山由紀夫首相を本部長とする対策本部を同日中に発足させることを決めた。
農水、防衛など関係省で政府対策チーム(防疫強化▽経済支援▽調整連絡の3チーム)も編成して同県に派遣。山田正彦副農相や小川勝也首相補佐官を当面、県庁に常駐させる。

 鳩山首相は17日昼、首相官邸で、民主党の筒井信隆衆院農水委員長や全国肉牛事業協同組合など畜産団体代表と会い、被害状況を確認するため、近く宮崎県を訪問する考えを明らかにした。
現地では政府の口蹄疫対策の遅れを批判する声も強まっており、対策本部の発足により、政府としても対応に全力を挙げる姿勢を強調する狙いがある。

 これに先立ち、平野博文官房長官は17日午前の記者会見で、政府の対策本部について「政府と地元が一体となって取り組む。現地に一番合った対応ができる仕組みをつくる」と強調。
その上で、集落や高速道路周辺の消毒強化、関係自治体への特別交付税の支給を急ぐ方針を明らかにした。【坂口裕彦】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100517k0000e010052000c.html
78無党派さん:2010/05/17(月) 17:55:15 ID:gEXDpeEy
農家への経営支援など指示=口蹄疫対策本部初会合で鳩山首相

 宮崎県で口蹄(こうてい)疫の被害が拡大していることを受け、政府は17日夕、首相官邸で、鳩山由紀夫首相を本部長とする「口蹄疫対策本部」の初会合を開いた。
鳩山由紀夫首相は冒頭、「拡大が大変懸念される。危機管理上、重大な課題だ」と強調。防疫措置に万全を期すことや、発生農家への経営支援策など4項目を指示した。
 会合では、地元自治体との連携強化とともに、政府を挙げて口蹄疫の感染拡大防止や被害農家への支援などに取り組んでいく方針を確認する見通し。
 対策本部は、全閣僚を構成メンバーとし、赤松広隆農林水産相と平野博文官房長官が副本部長となる見込み。
幹線道路での消毒強化といった感染拡大防止策のほか、被害農家支援のために家畜伝染病予防法の改正や特別措置法の必要性などを議論するとみられる。(2010/05/17-17:39)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051700660
79無党派さん:2010/05/17(月) 18:13:17 ID:h+F7gOwb
キューバやらゲバラは、何の役にも立たない。じゃま。
80無党派さん:2010/05/17(月) 19:42:29 ID:LcZJpvav
>>79
貴様は亀井静香大先生に喧嘩売るのかw
81無党派さん:2010/05/17(月) 21:55:47 ID:gEXDpeEy
開会日:2010年5月17日 (月)
会議名:決算行政監視委員会第三分科会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40413&media_type=wb&lang=j&spkid=19625&time=03:17:05.5
小野寺×赤松

> 参院選’10岐阜:民主現職山下氏、事務所を開設−−岐阜選挙区 /岐阜
>
> 今夏の参院選で岐阜選挙区(改選数2)から民主党公認で立候補予定の現職、
> 山下八洲夫氏(67)の事務所開きが15日、岐阜市神田町の円徳寺であった。(中略)
>
> 応援に駆けつけた赤松広隆農相は ←みんなの探してる大臣はココ!!
> 「内閣や政党の支持率が下がる中、大変厳しい選挙になる。
> さらに改革が進むよう支援をお願いしたい」と呼び掛けた。
> 毎日新聞 2010年5月16日 地方版
> --------------------
> 大臣は、選挙応援のほうが大事。
82無党派さん:2010/05/18(火) 07:52:51 ID:djHZN4O1
宮崎・口蹄(こうてい)疫被害 政府が対策本部を設置 対応が遅いとの批判も@FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177470.html

口蹄疫の被害拡大で総理を本部長に政府対策本部設置@ANN
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200517044.html

口蹄疫被害拡大、対策本部立ち上げ@JNN
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4430272.html
83無党派さん:2010/05/18(火) 08:59:32 ID:DGqT7wxf
この赤松というオトコには農林水産のしごとそのものがわかってないんだよ
もともと社会党のオルグ出身で組合のことしか知らない人間だし

それにしてもひどい人間を責任ある地位につけたものだなあ
やっぱり最終的にはルーピー鳩山の責任というべきだろ
84無党派さん:2010/05/18(火) 10:32:13 ID:djHZN4O1
口蹄疫の感染拡大 首相「政府に一定の問題」

 鳩山由紀夫首相は18日朝、宮崎県での家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の感染拡大について「政府一体となって万全を期す」と述べ、感染拡大防止策に加え、農家の経営支援策の検討を進める姿勢を強調した。首相公邸前で記者団に語った。

 これまでの政府の対応については「一定の部分は(問題が)あると思う」と述べ、十分ではなかったとの認識を表明した。「感染経路を十分に把握することが難しい。生き物を扱うので難しいところはある」との見方も示した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3EAE2E2EB8DE3EAE2E7E0E2E3E29C9CE2E2E2E2
85無党派さん:2010/05/18(火) 12:50:06 ID:FiapXmBT
★口蹄疫:初動対応「問題ない」 赤松農相

・赤松広隆農相は18日の閣議後会見で、口蹄疫の対応について「私自身はやって
 きたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」と初動対応などに問題は
 なかったとの認識を改めて示した。殺処分対象の家畜が11万頭を超えたことに
 ついては「これだけの数が出たのは残念だ」と述べた。

 家畜伝染病予防法の改正や特別措置法の必要性については「今、とりたてて
 やらなければいけないということはない」と否定的な考えを示し、「この方針で
 行こうと(17日に鳩山由紀夫首相と)下打ち合わせの話ができた」と明かした。
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100518k0000e010050000c.html
86無党派さん:2010/05/18(火) 14:19:17 ID:djHZN4O1
口蹄疫対応、首相「一定の問題」 消費者相「十分反省」

 鳩山由紀夫首相は18日午前、宮崎県で広がっている家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)への政府の対応について「それなりの一定の部分は(問題が)あると思う」と必ずしも十分ではなかったとの認識を示した。
「感染経路を十分に把握することが難しい。生き物を扱うので難しいところはある」とも語った。

 閣議後の記者会見では、福島瑞穂消費者・少子化担当相が「なぜ撲滅宣言ができないのかは十分、反省する必要がある」と指摘した。

 赤松広隆農相は「私自身はやってきたことについて反省するところ、おわびするところはない」と強調した。中井洽国家公安委員長は「初動で口蹄疫でないと認定してしまったところから来る誤りだろう」と、宮崎県の対応を批判した。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3EAE2E2958DE3EAE2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

鳩山 「それなりの一定の部分は(問題が)あると思う」「感染経路を十分に把握することが難しい。生き物を扱うので難しいところはある」

福島 「なぜ撲滅宣言ができないのかは十分、反省する必要がある」

赤松 「私自身はやってきたことについて反省するところ、おわびするところはない」

中井 「初動で口蹄疫でないと認定してしまったところから来る誤りだろう」
87無党派さん:2010/05/18(火) 15:57:02 ID:djHZN4O1
>>8>>9>>72>>78
再度、英国の対応との比較

> 英で口蹄疫発生、首相が緊急会議を招集
> * 2007年08月04日 20:31 発信地:ロンドン/英国
>
> 【8 月4日 AFP】英国のロンドン(London)近郊で3日、感染性の高い口蹄(こうてい)疫(foot and mouth disease)が
> 牛に発生したことが確認され、感染拡大への懸念が広がっている。
>
>  口蹄疫発生が確認されたのはロンドンの南西に位置するギルフォード(Guildford)郊外の農場で、
> 同農場の牛はすべて処分されるほか、半径3キロ以内が保護区域に、同10キロ以内が監視区域に指定された。
> 感染拡大を防ぐため、国内の牛や豚、羊など家畜の移動が禁止された。
>
>  こうした事態を受け、ゴードン・ブラウン(Gordon Brown)首相は4日、国家緊急治安特別会議
> 「コブラ(COBRA)」のため休暇を切り上げてロンドンに戻った。
>                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>  同国では2001年にも口蹄疫が発生し、650-1000万頭の家畜が処分された。畜産業だけでなく、観光業など
> 英国経済に大きな打撃を与え、軍の出動や総選挙の延期など社会に混乱をもたらした。
>
>  口蹄疫は名前の示す通り、口内とひづめに水胞ができる家畜伝染病で、靴など被服を介して伝染するほか、
> 乗り物や農作業具、まれに空気感染も報告されている。ひづめが2つに割れた偶蹄類の動物に対しては
> 高い感染力を持つが、ヒトの発症例はほとんどない。
> (c)AFP/Robin Millard
>
> ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2263535/2002302


首相自らが口蹄疫対策の会議を開いたのは

英国 60頭   国に報告があがった 2日目 (首相は休暇を切り上げて対応)
日本 85723頭 国に報告があがった27日目 (所管官庁トップは外遊でキャリアアップ)
88無党派さん:2010/05/18(火) 20:17:50 ID:tbQ9lPHh
>>86 自己弁護の対応だけは早いことw、赤松のうたりんニヤニヤ大臣。
89無党派さん:2010/05/18(火) 20:35:58 ID:K3sOxymi
口蹄疫は、完全な人災というか民主党による大犯罪だ。

国民の税金ではなく、赤松大臣、鳩山総理の私有財産で償うのが
筋というもの。

どこが、「命が大事」の内閣なんだか。

家畜殺し屋!!内閣だろ。
90無党派さん:2010/05/18(火) 20:58:02 ID:N8JqDcPf
>>89
ムキになるなよ、一番の原因はハゲ知事が公務に関係ないバラエティ番組に出演ばかり、怠慢の極みだべ。
91無党派さん:2010/05/18(火) 21:21:59 ID:SnI9H6mj
「消毒せずに農家を取材した」 フジテレビに宮崎県議怒る
http://news.livedoor.com/article/detail/4776676/
フジテレビの取材スタッフが、口蹄疫被害が広がる宮崎県の畜産農家に消毒もせずに入った
と同県議がブログで批判している。同県では、たとえ消毒しても農家に取材に入らないよう
マスコミに要請している。ところが、フジテレビは、消毒していなかったことは認めたものの、
県から取材自粛要請はなかったなどと主張している。


まあ、はっきり言えば当事者にとっては死活問題でも、マスコミには飯の種でしかないからな。
92無党派さん:2010/05/18(火) 22:25:16 ID:K3sOxymi
>>90

全く違うだろ。
民主党の議員が韓国人をつれてきて、口蹄疫を
ばらまいたんじゃねえか!

うそをついて東国原のせいにするのは
いいかげんにしろよ!!
93無党派さん:2010/05/18(火) 22:36:28 ID:u7bblx49
≪赤松農林水産大臣の海外出張について
赤松農林水産大臣は、関係閣僚とEPA・FTA等にかかる会談を行うため、
メキシコ、キューバ、コロンビアに出張します。
日程
平成22年4月30日(金曜日) 成田発
メキシコシティ着
5 月1日(土曜日) メキシコ政府関係閣僚との会談
遺伝子組換検査センター視察
2日(日曜日) メキシコシティ発
ハバナ着
3 日(月曜日) キューバ政府関係閣僚等との会談(なんとキューバに2泊!)
4日(火曜日) キューバ政府関係閣僚等との会談(なんとキューバに2泊!)
ハバナ発
ボゴタ着
5 日(水曜日) コロンビア政府関係閣僚との会談
6日(木曜日) ボゴタ発
8日(土曜日) 成田着 ≫

鬼畜(赤松)は、父親も本人も日本社会党の代議士だった。
鬼畜(赤松)は、カストロ大好き、ゲバラ大好きなのだ!
鬼畜(赤松)は、キューバに行きたくて行きたくてしかたなかったんだろう。
94無党派さん:2010/05/19(水) 07:12:30 ID:ju8awjP1
Japan govt under fire over foot-and-mouth outbreak

TOKYO (Reuters) - Japan's government came under fire in domestic media on Tuesday for its handling of a worsening outbreak of foot-and-mouth disease, the latest headache for unpopular Prime Minister Yukio Hatoyama with an election just months away.

Voter doubts about Hatoyama's leadership have already slashed his ratings to around 20 percent ahead of an upper house election his party must win to avoid policy paralysis as Japan struggles to keep a recovery on track while reining in its huge debt.
File photo of Japan's Prime Minister Yukio Hatoyama as he attends a parliamentary debate session in Tokyo April 21, 2010. (REUTERS/Toru Hanai/Files)

Media suggested the government's handling of the outbreak in Miyazaki, southern Japan, had been too tepid, and Hatoyama acknowledged the response might have been better.

"There may have been certain problems in terms of having done everything we could to prevent it spreading," Kyodo news agency quoted the premier as telling reporters a day after setting up a special task force to deal with the outbreak.

On Tuesday, Miyazaki Governor Hideo Higashikokubaru declared a state of emergency in the prefecture and told residents to refrain from going outside as much as possible.
Soldiers have been dispensed to help farmers cope by disposing of carcasses and infected materials.

Animals with foot-and-mouth disease were found in at least 126 farms and facilities in Miyazaki -- famed for its tender, high-grade beef -- with suspected cases totalling over 114,000 cows, pigs and other livestock, a prefectural official said.

"The affected areas are gradually expanding, moving southwards, although we have not confirmed any evidence of the virus spreading outside the prefecture," the official said.
95無党派さん:2010/05/19(水) 07:12:38 ID:ju8awjP1
Japan suspended beef exports on April 20 after three cows were of suspected of being infected with the disease, the first cases since 2000.

Domestic media said local officials had checked a farm in the area some three weeks earlier but dismissed the possibility that water buffaloes there had the disease. The prefectural official said the animals had not shown the usual symptoms.

Agriculture Minister Hirotaka Akamatsu also came under fire for travelling abroad during Japan's "Golden Week" holidays in late April-early May.

Some media also suggested the government was distracted by a feud over a U.S. airbase on the southern Japan island of Okinawa, with Hatoyama's perceived mishandling of the matter contributing to his sinking support rates.

"It would be hard to say that the official response has been sufficient," the Yomiuri newspaper said in an editorial.

(Reporting by Linda Sieg and Chikako Mogi)

Copyright c 2010 Reuters

http://thestar.com.my/news/story.asp?file=/2010/5/18/worldupdates/2010-05-18T124426Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_-485758-1&sec=Worldupdates
96無党派さん:2010/05/19(水) 07:12:49 ID:ju8awjP1
Government 'slow' in Japan cattle crisis

Japanese authorities admit they were slow to detect an outbreak of foot-and-mouth disease that threatens part of the country's wagyu prime beef industry.

The affected region on Kyushu island declared a state of emergency after culling more than 110,000 livestock.

The disease was confirmed late last month, three weeks after the first animals fell ill, triggering a beef and pork export ban and threatening Japan's premium Miyazaki beef sector.

Prime Minister Yukio Hatoyama announced special aid for the region,

He conceded there had been problems in dealing with the spread of the disease.

The governor of Miyazaki declared a state of emergency, warning there was a risk the disease will spread beyond his prefecture.

Japan has suspended exports of wagyu beef.

http://www.radioaustralianews.net.au/stories/201005/2903054.htm?desktop
97無党派さん:2010/05/19(水) 07:15:34 ID:ju8awjP1
東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見

 感染拡大が続く口蹄(こうてい)疫に対し18日、非常事態宣言を発した宮崎県。「このままでは県の畜産が壊滅する」と宣言では危機感を鮮明に出した。
一方、会見した東国原英夫知事は、連日の拡大防止などへの対応に疲労困憊(こんぱい)の様子。今後の対応を迫る報道陣に対し、「けんかを売ってるのか」と声を荒らげ、退席しようとする一幕もあった。

 非常事態宣言は「懸命の防疫措置を講じてきたが、拡大が止まらない」として、消毒を徹底することや県民に対し不要不急の外出を控えることを記した。

 会見で東国原知事は、殺処分かワクチン接種かなど今後の防疫体制について「検討します」との言葉を繰り返した。

 しかし記者から、知事の判断ではないかと問われると、徐々にヒートアップ。最後には「我々は一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」と怒鳴り、机をがんと叩いて「以上です」と会見を打ち切ろうとした。

 制止する報道陣に対し、「けんか売ってるのはそっちだ」と声を張り上げたが、職員らに促されて再び、会見の席に着いた。

 国の支援策などについて聞かれると、ようやく落ち着きをみせ、最後には「速やかに一歩踏み込んだ対策を出したい」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100518/bdy1005181342005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/body/100518/bdy1005181342005-p1.jpg
98無党派さん:2010/05/19(水) 07:15:58 ID:ju8awjP1
>>97
【口蹄疫】東国原知事 会見でマスコミに激怒(2010/05/18)
全文(1時間3分58秒)より22分〜30分あたりを抜粋 映像補正してます 内容は口蹄疫関連
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10767857

(元)宮崎県 5月知事定例記者会見 2010年5月18日
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html
99無党派さん:2010/05/19(水) 14:04:11 ID:TyK2o150
もう駄目だ
ヒガシガージモトガー言い出した挙句結果も最悪
選挙とマスゴミへの対策だけ頑張る馬鹿は与党とか、少なくとも大臣やるなよ
100無党派さん:2010/05/19(水) 19:17:16 ID:BkhSnpuq

      彡彡ノミミノヽ、
    /ヘヘ````` \ノ,
   ノ:ノノノ|          へヽ < カストロ様に逢いに税金使って愛人とキューバに
   i彡::ア  \  /   .|ソ/    バカンスに外遊してただけなのに文句言われる筋合いない
   \ヤ ・ (ー) .(ー)  |ノ  キ 嫉妬うぜえ
    |6|   ^ ´  ヽ´   | |   リ 私は反省・おわびすることは全くない
    ゝ|    ノ(`_ _)・  |/   ッ
     ノ ヽ  ・ノ_ヽ `   j
  _/|\ヽ    ̄     /ヽ_    
  ;;;;;;;;;\\ 、 ___ .//;;;;;;;;\
  ;;;;;;;;;;;;;;;;\\ _ //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  .
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\/ ヽ/;;;;;;;;;l;;;;;;;; ;;;;;;;;;|


101無党派さん:2010/05/19(水) 19:33:21 ID:fTBg85U9
馬鹿松

「口蹄疫とか外遊なんて、ホクロみたいなものなんですよ。
 見方によっては、チャームポイントみたいなものなんです!!」

102無党派さん:2010/05/19(水) 20:12:52 ID:Nk3Nhoas

口蹄疫の家畜処分で、13万頭の家畜にワクチンを打った後、処分するんだと。
処分する牛にワクチン打ってどうする? それ無駄じゃない? 恐らくそれだけで何億円も掛かるだろ。
訳尋ねたら色々屁理屈捏ねるんだろうけど、ワクチン打つ暇有ったらそのまま処分したら?
製薬会社と癒着してるんですかね。

しかも、感染の疑いがあるから処分する筈なのに、食肉に加工するんだと。
ハァ?
そんなことしたら、食肉工場も汚染されるし、カビ米の時と同じ様に、また役人が横流しするだろw
バカですか?

赤松さんよ、業者と癒着している役人の言い成りなんじゃないの?
103無党派さん:2010/05/19(水) 20:28:38 ID:+byuEJ/2
赤松病の背菌とってやめろよお粗末
104無党派さん:2010/05/19(水) 22:41:14 ID:oRFLDLVH
外遊は高くついたな
105無党派さん:2010/05/20(木) 00:01:23 ID:ju8awjP1
口蹄疫、英では教訓生かし初動に重点

 2001年に口蹄疫が発生したイギリスでは、政府の対応の遅れから甚大な被害が出ました。しかし、その後は教訓を生かして、「初動」に重点を置いています。

 畜産農家が多くある、ここイギリスですけれども、ここ10年で、口てい疫の問題が2度起きています。

 「(口蹄疫の流行は)2001年と2007年にありましたが、2001年のは本当にひどかった」(畜産農家)

 2001年、口蹄疫が大流行したイギリスでは、家畜の移動制限が甘いなど政府の初動が悪く、最終的に実に600万頭もの家畜が処分されました。観光にも大打撃を与え、被害額は85億ポンド、日本円にして2兆円にも上りました。

 この教訓を生かし政府は、独立調査委員会を立ち上げ、その報告書には、「初動の重要性が対策の大きな決め手」と明記しました。このため、2007年に再発生すると、国を挙げて素早く対応、当時のブラウン首相は夏休みを返上し、陣頭指揮をとりました。

 イギリス全土の家畜の移動禁止を初め、農場から半径3キロを封鎖、10キロを監視区域にするなど徹底的な対策をとり、およそ1か月で撲滅宣言が出されたのです。

 「口蹄疫の発生には、とにかくすばやい対応が必要。もう一度起きても、我々は迅速に撲滅できます」(イギリス農協、ジョーンズ氏)

 イギリスのこの教訓は、初動の遅れが指摘される日本にとって参考になりそうです。(19日11:35)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4431483.html

首相自らが口蹄疫対策の会議を開いたのは

英国 60頭   国に報告があがって 2日目 (首相は休暇を切り上げて対応)
日本 85723頭 国に報告があがって27日目 (所管官庁トップは外遊でキャリアアップ)

国に報告が上がった時の頭数

英国 60頭
日本 16頭(4/20)
106無党派さん:2010/05/20(木) 00:01:44 ID:ju8awjP1
口蹄疫対応、赤松農水相に集中放火 外遊続行に野党照準

 家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の拡大に歯止めがかからず、赤松広隆・農林水産相が集中砲火を浴びている。野党は、口蹄疫が確認されていたのに、赤松氏が大型連休中の外国出張を続けたことに照準を絞る。

 「口蹄疫の真っ最中のこの出張にどういう意味があるのか。大臣の責任を追及する」。自民党の小野寺五典・外交部会長は19日の衆院外務委員会で宣言した。

 赤松氏は4月30日から5月8日までメキシコ、キューバ、コロンビアを訪問した。農水省は「EPA(経済連携協定)などに関するもの」と説明するが、訪問先のメキシコとは2005年にEPAが発効済みだ。
しかも、自民党が口蹄疫対策を首相官邸に申し入れたその日に出発した。

 公明党の山口那津男代表は19日、「緊急危機対応のために大臣が大型連休中に外遊していいのか、慎重姿勢が必要だと警告してきた」と強調した。
前農水相の石破茂・自民党政調会長は「大臣在任中の海外出張で、現地で1泊を超えたことはない。危機管理とはそういうものだ」と、鳩山内閣の「緩み」を追及する構えだ。

 20日には衆院本会議で農林漁業六次産業化促進法案が審議入りする。自民党はこの法案審議を通じ、赤松氏の外遊について直接ただす方針。同党は赤松氏への不信任決議案提出も検討している。

http://www.asahi.com/politics/update/0519/TKY201005190338.html
107無党派さん:2010/05/20(木) 00:01:57 ID:ju8awjP1
開会日:2010/05/19(水)
会議名:衆議院外務委員会
質疑者:小野寺五典「赤松のGW中の外遊は必要なものだったか?」
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40429&media_type=wb&lang=j&spkid=19625&time=00:48:45.8

小野寺 「EPA/FTAの協議で南米に外遊するのは不自然。メキシコ(2005年に発行済)、キューバ(ありえない)、コロンビア(当分予定はない)」

小野寺 「赤松の外遊は、赤松が決めたのか?事務方が決めたのか?」

佐々木農水政務官 「大臣と事務方で相談しましたが、最終的には大臣の判断です」

小野寺 「日本の閣僚でカストロに会ったことがある人はいなかった(だから行きたかった)」

小野寺 「赤松の外遊は日本政府が望んだものではなく、赤松が望んだ。現役の閣僚として、社会主義の先輩と会いたかった」
108無党派さん:2010/05/20(木) 00:02:10 ID:DnPVbPiR
家畜伝染病予防法
http://www.houko.com/00/01/S26/166.HTM

農林水産大臣は、都道府県知事に対し、第4条第4項、前項又は第13条第4項の規定による
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
報告により得られた監視伝染病の発生の状況等についての情報を提供するとともに、監視伝染
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
病の発生の予防のために必要な指導を行うものとする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
109無党派さん:2010/05/20(木) 00:02:31 ID:DnPVbPiR
口蹄疫、10キロ圏を全頭処分/国内初のワクチン使用
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3847

口蹄疫対策の要旨 

 赤松農相が発表した口蹄疫対策の要旨は次の通り。

 一、感染が確認された10キロ圏内のすべての牛と豚は、ワクチンを接種した上で殺処分。

 一、10〜20キロ圏内を緩衝地帯と位置付け、牛、豚の早期出荷を促す。農家の損失は国が負担。

 一、感染数が少ない宮崎県えびの市と、隣接する熊本県、鹿児島県は当面、殺処分や早期出荷の対象にしない。

 一、今後3週間、新たな感染が確認されなければ、口蹄疫終結と判断。

 一、ワクチンを接種して殺処分した牛1頭につき約60万円、豚1頭につき約3万5千円の奨励金を農家に支給。

 一、これまでに殺処分を実施した農家すべてに、牛や豚の評価額の5分の1を見舞金として支給。5分の4は家畜伝染病予防法に沿って手当金として支払う。

 一、農家への手当金のうち、宮崎県の負担分は、政府が特別交付税として補てんする。

 一、殺処分に伴う手当金の申請を簡素化。

 一、新たに発表した全頭殺処分や早期出荷などの対策に必要な予算は300億〜400億円を想定。

 一、獣医師50人、自衛官170人を追加派遣。これまでの派遣人員との合計は獣医師が約190人、自衛官340人。九州管区の警察官160人も宮崎県に新たに送る。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051901000861.html
110無党派さん:2010/05/20(木) 00:41:34 ID:bZcwgm0s
つーか
赤松にセンスがあるなら
今の法律で殺処分が獣医師しか認められてないから
感染牛豚の処分が遅れてる対策として
特例で獣医師以外の人間にも処分を認め、迅速殺処分させて
生きたウイルス培養状態の何万頭もの牛豚が蓄積するのを
防いだろうに
法に従うしかできない役人と違い
法の立法・修正ができる政治家のくせに
無能きわまりない。政治主導が泣ける
111無党派さん:2010/05/20(木) 01:30:05 ID:Y2THHmgi
ワクチンを打ったら、感染した為かワクチンの為か判別し難くなり、
何処まで感染が広がっているか見極めにくくなる。

9980m地点にある養豚場の豚は殺処分で10km20mにある養豚場のは食肉として出していいのか?
どちらも灰色だろ。
こう言う場合は総て殺処分するべきだ。潜伏期間にある汚染肉を流通させかねん。
更に外縁の豚は流行が収まるまで移動を禁止し、流行収束後、感染していないか検査して
それにパスして初めて流通させるべきだ。
112無党派さん:2010/05/20(木) 01:55:03 ID:7OEOAaMo
【口蹄疫】浜田靖一氏暴露「4月30日に赤松氏に『対応策を練るために海外出張をやめたらどうか』と申し入れたが、振り切って海外に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274286465/


憧れのあの方に会いに行きたかったから!
(外遊は本人の判断で行われたと本日委員会で暴露、浜田氏の暴露でさらに裏づけ

で、宮崎のみならず全国に被害を拡散
113無党派さん:2010/05/20(木) 05:45:46 ID:ppj8u9h+
>>109
一週間前の2010年5月13日の参議院農林水産委員会で、自民党の野村哲郎議員が赤松大臣に要望した内容と同じ。
この時の赤松大臣は、国家権力が私有財産を処分するのは法律違反になるから出来ないし、自分の信念としても「健康な牛や豚を殺すことは出来ません」と答弁していた。

2010年5月13日 参議院農林水産委員会 野村哲郎(自由民主党)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=2144&mode=LIBRARY&pars=0.7383017039161159
114無党派さん:2010/05/20(木) 06:53:08 ID:DnPVbPiR
赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ

 赤松農水大臣が口蹄疫の発症後に長期間、日本を離れていたことについて、民主党幹部は問題だとの考えを示したうえで、大臣が外遊先でゴルフをしていたことを明らかにしました。

 赤松大臣は口蹄疫の発症が確認された後の4月30日から5月8日までキューバやメキシコなどに出張しました。
感染が広がる中、大臣が長期間、日本を離れたことについては野党・自民党が危機管理上、大きな問題だと批判しており、19日の外務委員会でも厳しく追及しています。

 こうした中、複数の民主党幹部が19日夜、赤松大臣のこの時期の長期出張について「問題だ」との考えを示したうえで、外遊中に海外でゴルフをしていたことを明らかにしました。

 自民党側は今後、国会で赤松大臣の現地での日程の詳細などを追及する方針で、「ゴルフなどが事実であれば辞任を求めたい」としています。(20日02:13)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4432112_zen.shtml
115無党派さん:2010/05/20(木) 07:43:54 ID:wXwJ89w9
ゴルフ
116無党派さん:2010/05/20(木) 08:32:27 ID:c+C+l9ms
宮崎市内に住んでいます。 この件に関してはもう、怒りと失意と悲しみと、複雑な気持ち
が絡み合っています。特に、知事や県関係機関の初期対策を批判する人達には、心から
の怒りを感じます。 自民党と県が初期段階で急遽対策案をまとめ提出した時に政府は
実質放置しました。 自民党だからとか、どの政党だろうが危機管理に詳しい者の緊急
報告、対策案は拒否や放置すべきではなかったはずです。 現場からは何度も何度も、
様々な要望を出し続けました。だけど、政務三役の許可が無いと農水産省は動けない、
との事でしたね。 政務三役はお留守と居留守でしたね。 現場が一番危機意識がある
んですよ。 政治にかまってられない程、寝ていられない程、気が変になる程!小沢氏が
宮崎に来た日に民主党の新人・渡辺氏が「暮らしを守る民主党で〜す」と私の家の前を
通りました。 こんな時にも選挙の事・・・。
117無党派さん:2010/05/20(木) 08:36:44 ID:L1HUc0Ha
>>105
一つでも見つかれば国を挙げて対処すべき危機を県のせいにして放置・・・

最悪すぎる

この被害で使われる無駄な税金で何万人の日本人の命救えると思ってるんだ

牛ブタだけじゃないぞ税金が無駄に使われると人間の命にすら関わる問題だ!
118無党派さん:2010/05/20(木) 08:39:43 ID:yQupUhbd
もっと言うと
一つでも見つかれば国を挙げて対処すべき危機を県に押し付けて放置、自分はバカンス気分で海外でゴルフ
しかも国民の税金で
で、俺は間違ってないと今も言い張ってる

赤松もアレだが総理の任命責任も
119無党派さん:2010/05/20(木) 08:42:08 ID:s26CwfB4
森元のゴルフ、思い出した
120無党派さん:2010/05/20(木) 08:43:33 ID:/CUQ8MQ5
まさに外道の画像思い出した
121騎士郎:2010/05/20(木) 08:44:02 ID:7AYytRsb
東も国に責任擦りつけているだけで、何も出来ていないぞ。
まして、農水省も行動がトロい。
仕方がない、赤松さんも参議院選挙後、交代か・・・
122無党派さん:2010/05/20(木) 08:46:11 ID:yQupUhbd
知事権限じゃ限界あるから普通は国と県の両輪で動くところを「政治主導」という名の政治独占で
赤松が農水省の手足縛ったから国が動かなくて感染が広がった。
で、自分はその頃のんびりゴルフ。
仕方がないどころじゃないわ。
123無党派さん:2010/05/20(木) 08:49:23 ID:IOBGdiB9
自衛隊も数百人しか出さない

バイオテロ対策すらしない

国守る気ゼロだろ民主党は
124無党派さん:2010/05/20(木) 08:55:49 ID:vTHmdgVa
もし口蹄疫が宮崎じゃなくて岩手で発生してたら間違いなく国をあげての制圧をしてたんだろうと思う。
125無党派さん:2010/05/20(木) 08:58:34 ID:s26CwfB4
アホ松で労組あがりの馬鹿で、農政には無縁でしょ
126無党派さん:2010/05/20(木) 09:58:18 ID:1G5f2e/6
村山のときの阪神大虐殺の再来
127無党派さん:2010/05/20(木) 11:47:39 ID:DnPVbPiR
初動対応の遅れ、農水相に責任=口蹄疫拡大−社民幹事長

 社民党の重野安正幹事長は20日午前の記者会見で、宮崎県で発生した口蹄(こうてい)疫をめぐる赤松広隆農林水産相の対応について「なぜ今回(被害が)大規模になったか。
初動対応の遅れはあったんだろう。初動対応に不十分さがあったとなれば、所管大臣だから責任は取らなければならない」との見解を示した。 
 これに先立ち、同党は常任幹事会で、重野氏を本部長とする「口蹄疫対策本部」の設置を決めた。(2010/05/20-11:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2010052000354
128無党派さん:2010/05/20(木) 12:23:06 ID:iw6wHRVt
自民党に新たなチャンスが来たな。
社民党の幹事長も赤松の対応の悪さに言及している。参議院で問責決議案を提出して、
「お前らも赤松が悪いって言ってただろ? 何で問責決議案に賛成しねーんだ?」って揺さぶればいい。
129無党派さん:2010/05/20(木) 12:40:03 ID:DnPVbPiR
民主幹部のゴルフ発言、赤松大臣が否定

 赤松農水大臣が、口蹄疫発症後に長期間、日本を離れていた問題で、複数の民主党幹部が19日夜、大臣が外遊先でゴルフをしていたと発言しましたが、赤松大臣は、ゴルフをした事実はない、と否定しました。
また、民主党幹部も20日朝になって、「伝聞だった」と発言しました。

 「怒りに震えている、本当に。あり得るわけがない。(外遊に)行った人が職員含めて10名くらいいるのだから、そういう人たちに聞いても分かるし」(赤松広隆農水相)

 赤松大臣の外遊を巡っては、19日夜、民主党の複数の幹部が、長期出張していたことは問題だという考えを示し、この間に大臣がゴルフをしていたと、明らかにしていました。

 これについて赤松大臣は20日朝、このように全面的に否定した上、民主党幹部も、20日朝になって、大臣がゴルフをしていたという情報は「伝聞だった」などと発言し、具体的な根拠は無かったことを明らかにしました。

 JNNでは、20日朝のニュースで、19日夜の民主党幹部の発言を報じましたが、発言に対する裏付け取材が不十分でした。お詫び致します。(20日 11:12)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4432345.html
130無党派さん:2010/05/20(木) 21:03:08 ID:LwOOc4/N
日本は人が多過ぎるから、家畜も過密飼育となって疫病が発生し易くなる。

対処法は、獣医などから報告を受けた地方公務員は余計なことを考えずに、
速やかに国に報告することだ。
報告を受けた国家公務員は、ミートホープの時の様にだらだらしてないで、
速やかに適切な処置をとることだ。

要は、公務員の質と心掛けだな。
獣医さんには、地方公務員が余計なことを考えて国に報告するのを怠る恐れがあるから、
国にも電話一本入れとくことをお勧めします。
131無党派さん:2010/05/20(木) 22:44:42 ID:w64KjlOI
20100520江藤拓本会議
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10781423
132無党派さん:2010/05/21(金) 02:01:17 ID:XIZ2iBgp
133無党派さん:2010/05/21(金) 06:17:18 ID:g5oNWc+1
>>129
恫喝して潰したのか
134無党派さん:2010/05/21(金) 08:09:33 ID:DyA1YhaD
アカ松

お粗末

135無党派さん:2010/05/21(金) 08:27:15 ID:lhz87XcF
どうしても思い出せないんだけれど、このバカ、自社さ政権あたりから
節操のない行動を繰り返していたよね。内容が思い出せないんだが、
そのころから、この男は評価もししてなければ信頼もしてない。


136無党派さん:2010/05/21(金) 10:01:25 ID:TfGEtipv
【口蹄疫】社民・重野氏「初動の遅れ、農水相に責任」「第一に赤松、第二に福島」

 社民党の重野安正幹事長は20日の記者会見で、宮崎県での家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫の拡大をめぐる赤松広隆農林水産相の対応について「(被害が)なぜ大規模になったのかが問題。
初動対応の遅れはあったのだろう。政府の責任は当然ある」と述べた上で、「所管大臣の初動に不十分さがあったのなら責任は取らねばならない」と述べ、赤松氏の責任問題は不可避との見解を示した。

 また同党幹部は同日、赤松氏が外遊中に農水相の臨時代理を務めた同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相についても「『第一に赤松、第二に福島』の責任になっても仕方ない」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100520/stt1005201334005-n1.htm
137無党派さん:2010/05/21(金) 10:04:04 ID:TfGEtipv
口蹄疫で自民が農相追及、全額補償法案も提出へ

 自民党は20日、宮崎県での家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の問題で、政府の初動の遅れが被害拡大の原因だとして赤松農相の責任を追及するとともに、
家畜を殺処分した農家の損失を国が全額補償する緊急措置法案を来週中に国会に提出する方針を決めた。

 公明党などとの共同提出も検討している。

 衆院本会議では、宮崎2区選出の江藤拓氏(自民)が、農相の大型連休中の中南米出張や、この問題での宮崎入りが今月10日になったことを批判。
そのうえで、「初動が遅れた原因の一つに、行き過ぎた政治主導があったのではないか」と、専門知識を持つ官僚が動きにくい状況があったとの見方を示した。
衆院決算行政監視委員会の分科会では阿部俊子氏(同)が「(外国出張から)帰った方がいいと思わなかったのか」と農相の危機管理意識に疑問を呈した。

 農相は同分科会で「(外国出張から)直ちに戻って指揮しないと大混乱になるなら別だが、そう判断しなかった」と釈明。「職務を全うしていく」とも語り、被害拡大の責任をとって辞任する必要はないとの立場も強調した。

 ただ、与党内からも、社民党の重野幹事長が20日の記者会見で「農水省の初動対策に不十分さがあったということになれば、責任はとらないといけない」と述べるなど、農相の責任を問う声があがっている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100520-OYT1T01024.htm

開会日:2010年5月20日 (木)
会議名:本会議
質疑者:江藤拓
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40432&media_type=wb&lang=j&spkid=19606&time=00:53:55.3

開会日:2010年5月20日 (木)
会議名:決算行政監視委員会第三分科会
質疑者:あべ俊子
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40437&media_type=wb&lang=j&spkid=19569&time=00:39:55.2
138無党派さん:2010/05/21(金) 11:29:38 ID:TfGEtipv
政府、口蹄疫で経営支援策追加へ 生活費や埋却費補てん
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000249.html

口蹄疫追加経営支援策のポイント 

 赤松広隆農相が明らかにした口蹄疫被害農家への追加経営支援策のポイントは次の通り。

 一、牛、豚への殺処分奨励金(補償金)は時価評価方式で。

 一、殺処分するまでの期間、国が牛、豚の飼育コストを負担。

 一、殺処分した牛、豚を埋める土地について国が地代相当分と環境対策費を支援。

 一、経営再開までの農家の生活資金として肉牛1頭当たり5万9千円を支給。

 一、経営再開のためにリース方式などによる牛、豚の供給を検討。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000262.html
139無党派さん:2010/05/21(金) 11:35:38 ID:TfGEtipv
宮崎口蹄疫 ワクチン接種など情報不足に怒り 関連自治体や農協

 「ワクチン接種の対象農家から相談があっても、国から正式な連絡がないので何も言えない。国はどうしたいのか」。政府の口蹄(こうてい)疫対策について、
宮崎県庁で山田正彦農水副大臣と地元2市7町の首長が意見交換した20日、当該市町は情報の少なさに怒りをあらわにした。副大臣との会談も「正式な要請とは受けとめていない」(宮崎市)と反発を強めた。
 感染疑いが出た新富町近接地域で、肉用牛や豚計1800頭がワクチン接種とその後の殺処分の対象になる宮崎市。
対策本部の職員は「農家に説明しないといけないのに、連絡は19日に届いた農水省名のファクス1枚。個条書きの方針だけで具体的な実施要領など何もない」と憤る。
 同市のJA宮崎中央畜産部へは農家から電話が殺到。担当者は「『本当にワクチン接種し、殺さないといけないのか』という声ばかり。健康な家畜だから当然だろう。とにかく情報がほしい」と訴えた。
 発生地域10〜20キロ圏内の国富町では、町内の牛と豚の大半となる計約2万頭が早期出荷要請の対象。同町へも国から正式な連絡はない。
大南道生農林振興課長は「農家から問い合わせは多いが何も答えられない。(方針が変わる可能性もあるので)今の防疫をしっかりやるのみ」と突き放した。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=24068
140無党派さん:2010/05/21(金) 13:40:39 ID:5RmdCxEU
宮崎県に、何か送りましょう
141無党派さん:2010/05/21(金) 14:08:32 ID:TfGEtipv
宮崎支援、救済の方法などはこちら

宮崎★口蹄疫の状況2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1274189290/
142無党派さん:2010/05/21(金) 14:08:52 ID:TfGEtipv
口蹄(こうてい)疫問題 現地政府対策チーム、ワクチン接種を21日夜にも開始したい考え@FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177701.html

> 西都市は、20日までに口蹄疫に感染した疑いのある牛が見つかったとして、およそ200頭を殺処分することを明らかにした。感染が確認されれば、西都市では初めてとなる。
> 西都市には、県家畜改良事業団の種牛6頭が避難しているが、これまでのところ、この牛には感染していないことが明らかになっている。
143無党派さん:2010/05/21(金) 14:17:57 ID:TfGEtipv
>>142
2010/05/16(日)
宮崎牛の種牛施設でも口蹄疫の疑い エース級は避難済み
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1273924972/767

・13〜14日に、農家に供給する冷凍精液の9割を作るエース級の種牛6頭を避難させた
・16日未明、種牛を一括して管理する県家畜改良事業団(同県高鍋町)で、口蹄疫の疑いのある牛が見つかった、と発表した
・遺伝子検査を15日から一週間続け、経過観察を行った結果、異常がなければ殺処分とはしない方針
・ウイルスの潜伏期間(7〜10日間ほど)
144無党派さん:2010/05/21(金) 15:16:53 ID:TfGEtipv
種牛6頭は異常なし〜口蹄疫、西都市へ拡大
http://www.data-max.co.jp/2010/05/6_71.html
145無党派さん:2010/05/21(金) 19:04:38 ID:2bgyrba6
以下はコピペ

415 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 10:14:43 ID:jAaV1zs00
>>169
初動に必要なこと、ぜーんぶしなかったから

・国内の消毒剤を集めて、宮崎に投入
・国内の消毒剤が不足しているので、国を挙げて確保に動く
・埋設地が足りないので国有地を用意
・殺処分するための獣医が不足しているので、他県に要請。
 県が個別で動けば、どこがどれだけだすか、取りまとめが容易ではない。
 国が情報を管理して指示する。
・消毒や殺処分する人手が不足している。
 県の要請で動かせる自衛隊の数は限られているので、国の権限で必要な人材を投入する。

これらを政府が全部しなかったから。

県から要請があったのに、農水大臣が放置して外遊に出かけたから。
戻ってきても、2日経ってから、宮崎入りしているから。
小沢、赤松、鳩山、平松、いずれも検討検討といいながら、いつまで経っても検討していたから。

そして、騒ぎが大きくなってきたら、ワクチンで全頭処分して終わりにしましょう。
軽い。発言が軽すぎる。
補償の内容や、詳細の工程など、中身がまるっきり無いのに、地元畜産農家がのめるはず無いだろ。

しかも、騒ぎが大きくなりだしたら、1000億以上投入しますよ。っと大風呂敷。
当然、なんの裏付けもなく適当なことを言っただけ。
結局、無かったことにしているから。
最初に1000億っていう数字を出したんだから、民主議員のポケットマネー掻き集めて捻り出せ。

146無党派さん:2010/05/21(金) 20:34:26 ID:Z7Dwa8/0
今回、たびたびインタビューを聞くが

牛は人に食べられれば本望なのに・・・
牛は我が子同然・・・(なのにとさつばに送る)

という畜産農家が正直よくわからない。

鯨もマグロも牛肉もなければないで別にいいや。
147無党派さん:2010/05/21(金) 23:33:56 ID:IyDEWKPb
>>146
>鯨もマグロも牛肉もなければないで別にいいや。

べつに君のためにみんなが大騒ぎしてるわけじゃないんだよ。
148無党派さん:2010/05/22(土) 00:54:28 ID:L0ZDQO64
自民、赤松農相の不信任案提出へ 谷垣氏「初動遅れなど責任重大」

 自民党の谷垣禎一総裁は21日午後の記者会見で、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)を巡る政府の対応について「初動の遅れをはじめとする責任は非常に重い」と批判した。
発生後の外遊が問題視されている赤松広隆農相に関しては「被害拡大を阻止する気概が全く感じられない」と強調、「不信任案を国対に用意させている」と説明した。同党は不信任案を来週、衆院に提出する構えだ。

 口蹄疫被害を食い止めるための対策を盛り込んだ家畜伝染病予防法改正案は来週前半にも提出する予定。「与野党の修正協議には前向きに応じる」という。〔NQN〕

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E3E2E59D8DE0E3E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
149無党派さん:2010/05/22(土) 00:54:39 ID:L0ZDQO64
公明幹事長が赤松農水大臣の辞任要求 口蹄疫拡大で(05/21 15:55)

 公明党の井上幹事長は21日の記者会見で、口蹄疫(こうていえき)の被害拡大を招いた責任を取って赤松農水大臣は辞任すべきだという考えを示しました。

 公明党・井上幹事長:「政治は結果責任ですから、ここまで被害を拡大させた責任は重大。明確な責任を取るべきである」
 井上幹事長は、まずは被害の拡大防止に全力を挙げるべきだとしたうえで、「被害を拡大させた責任を取らないと対応できない」と述べ、殺処分などの対応に農家の納得を得るためにも赤松大臣は引責辞任する必要があるという認識を示しました。
さらに、井上幹事長は、赤松大臣が自ら辞任しない場合は、今の国会中に大臣の不信任決議案を提出する考えを示しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200521030.html
150無党派さん:2010/05/22(土) 00:55:41 ID:jObIZ1Cx
【口蹄疫】 避難した種牛1頭に口蹄疫感染疑い 宮崎の畜産業に大きな打撃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274456757/
151無党派さん:2010/05/22(土) 00:56:27 ID:L0ZDQO64
口蹄疫被害、農相が衆参本会議で報告へ

 平野博文官房長官と民主党の山岡賢次国会対策委員長は21日、国会内で会談し、宮崎県内で広がっている家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)被害に関し、
赤松広隆農相が25日に衆院本会議、26日に参院本会議で、政府の対策と現状を報告することで一致した。各党の質疑も実施する。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E1E68DE0E3E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL

【第174回常会】国会中継・総合スレ138
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1274339203/

25日に衆院本会議、衆院農水委員会で集中審議
26日に参院本会議

自公共同で赤松の不信任決議案

6月2日に党首討論か?
152無党派さん:2010/05/22(土) 01:09:52 ID:P5YnEsx4
>>150
もっと早くに移動させてればなぁ…
外遊なんかしてないで、さっさと移動許可出してればこうはならなかった
赤松は腹切って詫びるべきだな
153無党派さん:2010/05/22(土) 01:58:54 ID:eV32v6uk
口蹄疫の感染ルートは韓国人観光客とする説が反日自民工作員の間でまことしやかに囁かれているようだが、
だとすると工作員どもは自民を徹底的に追及しなきゃならないし、自民議員は腹をかっ切って謝罪すべきだよね。


政府は6日、今月末まで暫定延長されていた韓国からの観光客などに対する90日以内の短期査証(ビザ)免除措置を
3月1日から恒久化すると発表した。韓国は既に日本に対し査証免除を実施済み。今回の措置で日韓双方が査証免除で
足並みをそろえることになる。

 今後、韓国からの観光客などの増加が見込まれ、政府が目標に掲げる「年間500万人交流時代」の実現に向け弾みがつく。
日本側には、小泉純一郎首相の靖国神社参拝で冷却化した日韓関係を改善するための足掛かりにしたいとの思惑もありそうだ。
 政府は昨年の愛知万博に合わせ、同年3月から9月末まで、観光や商用目的など90日以内の短期滞在について査証を免除。
その後も5カ月間暫定延長した。
 この間、入国した韓国人による不法滞在や刑事事件などの犯罪を調査したが、特に問題がなかったことが確認できたため
恒久化に踏み切った。韓国からの入国者は、韓国経済の発展や、02年のサッカーW杯共催などで増加傾向にある。[2006/2/6/21:08]
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060206-0020.html
154無党派さん:2010/05/22(土) 03:06:01 ID:L0ZDQO64
ワクチン接種による全頭殺処分について、誰が言い出して、誰が反対したか

赤松農水相 「口蹄疫の特効薬ない。東国原が全頭殺処分とかいっているけど、財産権を侵すので慎重に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273807074/1
> 口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相
>
>  赤松広隆農林水産相は14日の閣議後会見で、宮崎県で口蹄(こうてい)疫の感染が
> 拡大していることについて「これをやったら直ちにこの病気が抑えられるという特効薬はない」と述べ、
> 消毒や感染した家畜の殺処分などこれまでのまん延防止策を徹底するのが重要との認識を改めて示した。
>  一方、東国原英夫同県知事らが、口蹄疫が今後一段と広がった場合、
> 一定地域内に限り感染していない家畜を含め全頭殺処分する可能性を指摘していることに関し
> 「健康な家畜を殺すのはどうなのか。人の財産権を侵すことは慎重に考えないといけない」と述べた。 
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000063-jij-pol

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273807074/354
> 「健康な家畜を殺すのはどうなのか。人の財産権を侵すことは慎重に考えないといけない」
>
> この発言は、13日の参院農水委員会、野村哲郎(自民)の質問の際の発言をふまえている。
> 熊本、鹿児島県境に近いえびの市で口蹄疫感染疑い例が出たのを受け、地元農家達が
> 他県への感染拡大を防止するため、緩衝地帯を作る目的で「予防的殺処分」を申し入れた。
> それを農相は自分の「信念」で健康な牛豚を殺すことは出来ない、と断った。
> 農家が断腸の思いで自分の家畜の「予防的殺処分」を申し出てるのに、交付金目当てとか言う農相。
>
> 参議院TV http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 左のカレンダー 5月13日から
> 発言者:野村哲郎(自由民主党)をクリックすると動画再生が始まります。
155無党派さん:2010/05/22(土) 05:55:37 ID:nmhlGvR/
未だに自衛隊の増員すら検討中とか
獣医に対してもボランティアで来いとか言ってるとか
補償すら曖昧で明文化してないとか
ワクチンの事を恐らく理解できてないとか
悪意があるか狂ってるとしか思えないんだが


>>152
もうバカ松の許可なんか待たずに事後報告でも虚偽報告でも何でもいいから移動させておくべきだったんだな…
156無党派さん:2010/05/22(土) 09:51:31 ID:L0ZDQO64
種牛の移動について、誰が言い出して、誰が反対したか

赤松農水省来県 地元JA「見捨てないで」 2010年05月10日
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001005110001
知事は、県産和牛の種牛を管理し「宮崎ブランド」の中枢ともいえる「家畜改良事業団」(高鍋町)が、
発生農場から半径10キロに設定される移動制限区域に含まれていることについて「事業団は宮崎の宝。
打撃を受けると肉用牛も一網打尽になる。特例措置で移動できるよう検討して欲しい」と求めた。
これに対し、赤松農水相は「隔離して守りたい気持ちは分かるが、家畜を殺される一般の農家の感情も
ある。移動前、移動後の管理のほか、ほかの農家の理解という条件が整えば考える」と答えた。

> 505 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/05/22(土) 01:18:52 ID:FgGyx9FP
> 赤松はブランド種牛の移動も拒否してたんだよな。
> 赤松「他の農家の方が不公平感を抱くのでは・・・・」(5/11農水委員会より)
> やっと特別措置が決裁されたのは5/13
>
> 宮崎の方にお見舞い申し上げます。
157無党派さん:2010/05/22(土) 10:04:47 ID:L0ZDQO64
口蹄疫対応批判 民主市議、ブログに「知事は腹を切れ」

 家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)が広がっている問題で、三重県四日市市議の諸岡覚氏(39)=民主党公認=が自身のブログで宮崎県や政府の対応を批判し
、知事や大臣について「腹を切って死ぬべきである」などと記述していたことが22日、わかった。メールや書き込みで批判が殺到し、諸岡氏は記述を削除して「不見識かつ不謹慎な発言であった」とブログ上で謝罪した。

 問題のブログは20日午後9時42分に書き込まれた。宮崎県の対応について「第一号の感染牛を見逃して一カ月近くも放置した県は、万死に値する」
「あんな判(わか)りやすい病気を『ただの発熱』と処理をした。バカじゃないかと」などと発言。政府についても「県から要請を受けても放置していた国は同等のバカだ」と批判し、「県知事と農水大臣は腹を切って死ぬべきである」と記した。

 諸岡氏によると、書き込み直後から批判メールが30件以上寄せられた。約1時間40分後に「世間の空気を読めていませんでした。素直に反省します」と謝罪し、記述を削除。
しかし、ネット上の掲示板でさらに批判が集中し、中傷なども含めて1千件を超えたため、21日朝、ブログで「不見識かつ不謹慎な発言であったと反省し、お詫(わ)び申し上げます」と謝罪した。

 諸岡氏は取材に対し、「最初の感染牛が判別しづらい症例と知らず、宮崎県の初動が遅いと思い込んでいた」と弁明する一方、「『腹を切って死ぬべきである』という表現はブログでの決めゼリフで、好評だった」と述べた。

 諸岡氏は日大農獣医学部を卒業後、国会議員の秘書を経て2004年の市議補選で初当選し、現在は2期目。(中島嘉克、姫野直行)

http://www.asahi.com/national/update/0522/NGY201005210037.html
158無党派さん:2010/05/22(土) 10:33:31 ID:o1Hnqq1s
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005212221025-n2.htm

赤松農水相外遊に「空白の一日」


やっぱりゴルフじゃねーか
159無党派さん:2010/05/22(土) 12:48:19 ID:H2sKCWpK
ゴルフとは限らないぞキューバ高官から誕生日パーティーの接待を受けてた可能性の
ほうが高い。
160無党派さん:2010/05/22(土) 12:55:03 ID:nmhlGvR/
ぶっちゃけゴルフだろうが接待だろうが何だろうが関係無いんだよな
こんな一大事に外遊に出かけるなんてありえないんだから
自分の家でボヤが起きてるのに「予定で決まってるから」っつって出張に出かけるようなもんだろ
そりゃ帰ってきたら大火事になってるさ
161無党派さん:2010/05/22(土) 13:02:28 ID:H2sKCWpK
 元々不要不急な外遊だからな。カストロに会いたいための外遊だから批判は当たり前だ。
カストロと会見したという記事が出た当初、もう鼻高々でどうだ〜と言わんばかりの記事だったからな。
日本の帰ってきてもキューバボケが治らず傲慢な言葉使いしてたが、最近の虚ろな呆然
とした顔が現実に気がついた事表してるんだろうな。
162無党派さん:2010/05/22(土) 13:05:01 ID:nmhlGvR/
その通りだと思うが会えたのはカストロじゃなくてカストロの弟な
カストロ本人は療養中だから会えなかったみたいだよ
163無党派さん:2010/05/22(土) 14:20:49 ID:o1Hnqq1s
>>161
最近でもまだへらへらしてるぞ
悪いがあいつはおまえが思ってるより遥かにイッちゃってる
164無党派さん:2010/05/22(土) 14:34:02 ID:L0ZDQO64
赤松農水相外遊に「空白の一日」

 宮崎県で口蹄(こうてい)疫被害が拡大する中、4月30日から今月8日にかけて、9日間にわたり中南米を訪問した赤松広隆農水相。「何カ月も前からの約束」だと重要性を強調し、「反省するところはない」と主張する。
早期の現地入りを求めた野党や、地元の要望を振り切って“決行”した外遊日程と成果を追った。

 日本時間の4月30日に日本をたった赤松氏が、最初に訪れたのはメキシコ。現地時間の今月1日には同国農牧相と会談し、
両国間ですでに締結している経済連携協定(EPA)の再協議について、事務レベルで精力的に継続する方針を確認した。2日はキューバへの移動日で、農水省が公表した外遊日程は空白。
両国間は、飛行機で約2時間半の距離。だが、農水省は詳細な日程は「言えない」としている。

 3日はキューバの農業相らと、4日はキューバ革命を主導したフィデロ・カストロ氏の弟のラウル・カストロ国家評議会議長らと会談した。日本の現職閣僚がカストロ議長と会談したのは初めて。
赤松氏はカストロ議長に対し、日本企業がキューバに保有する未払い債権問題の解決を申し入れたが、結局、建設的な話し合いを行っていくとの認識を共有しただけに終わった。

 その後、コロンビアに移動し、5日にウリベ大統領と会談してEPA交渉の可能性を探ることで一致。8日(日本時間)に帰国した。

 外務省筋は、メキシコ、コロンビアとのEPA関係の交渉について「不要不急のもの」としている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005212221025-n1.htm
165無党派さん:2010/05/22(土) 14:34:15 ID:L0ZDQO64
口蹄疫1例目の牛を往診、獣医が語る

 4月上旬、後に感染が確認された口蹄疫1例目の牛を診断した獣医が21日夜、インタビューに応じました。

 「手を口の中に入れて中を見ると異常はなく、点のような潰瘍が1つあって、それを見た瞬間にちょっとドキッとして、口蹄疫が頭をよぎったが、まぁ違うだろうなと思った・・・」(口蹄疫1例目の牛を往診した獣医)

 地元の獣医は、4月7日に牛を診断したとき、風邪に似た症状しかなく、一般的に口蹄疫の症状と違ったことから、それとは分からなかったといいます。その時診断した牛が、後に口蹄疫と確認されました。

 「今現在の気持ちで言えば、本当に申し訳ないと、農家に申し訳ないと」(口蹄疫1例目の牛を往診した獣医)

 その上で、国の対応についてこう述べています。

 「口蹄疫の疑いがある牛が見つかったとき、どう行動すればいいのかという(行政の)農家へのアナウンスが足りなかった」(口蹄疫1例目の牛を往診した獣医)

 また国の対策について・・・。

 「ただポンと上からの一方的な通達になったところが配慮がなかった」(口蹄疫1例目の牛を往診した獣医)(21日22:06)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4433751_zen.shtml
166無党派さん:2010/05/22(土) 14:39:51 ID:GrX7Rrzb
赤松は日本社会党の代議士だった。赤松の父親も日本社会党の代議士だった。
赤松にとってキューバは、あこがれの国。
カストロやゲバラは赤松最大のアイドル。
ゴールデンウィークのキューババカンスは大臣になった自分への最大の
「ご褒美」だったのだ。
口蹄疫とキューバを天秤にかければ、そりゃ文句なくキューバが大事。
赤松とはそんな鬼畜。
しかもこの鬼畜は、キューバに連泊した。自民党政権時代、大臣が外遊先で
連泊するというのはほとんどなかった。(今回石破元農水相がこの点を批判
しているが)しかしそもそも鬼畜(赤松)にとって外遊はその名の漢字の
とおり遊びだからな。
鬼畜は「おわびすることは何もない」らしいね。さすが鬼畜だね。宇宙人とか
鬼畜とか、民主党は人間不在だな。
167無党派さん:2010/05/22(土) 14:41:01 ID:GrX7Rrzb
平成22年4月30日(金曜日) 成田発
@メキシコ
5月1日(土曜日)
8時30分-10時00分マジョルガ農牧大臣
このほか、遺伝子組換検査センター及び家畜疾病診断センターの視察、
日系企業関係者と懇談(口蹄疫は宮崎県庁だけ。現地視察せず)


5月2日(本日話題の『空白の1日』
本当はゴルフをやったが、赤松が政治生命をかけて隠蔽中

Aキューバ(キューバだけ連泊 外遊最大の目的地)
5月3日(月曜日)(2日間のゆとりスケジュール)
9時10分-10時20分 カブリサス閣僚評議会副議長
10時10分-11時20分 ロサレス農業大臣、コンセプシオン食料産業大臣
11時50分-13時30分 ロドリゲス外務大臣(昼食会)
このほか、有機都市農園の視察、日系2世及び親日キューバ人等と懇談
(口蹄疫は宮崎県庁だけ。現地視察せず)
5月4日(火曜日)(2日間のゆとりスケジュール)
8時50分- 9時30分 マルミエルカ外国貿易・外国投資大臣
11時00分-11時30分 ベントゥーラ国家評議会第一副議長
12時30分-14時00分 ロサレス農業大臣、コンセプシオン食料産業大臣
(昼食会)14時15分-15時00分 ラウル・カストロ国家評議会議長
(ラウルはフィデルの弟。本当はフィデルに会いたかった)
168無党派さん:2010/05/22(土) 14:42:38 ID:GrX7Rrzb
Bコロンビア
5月5日(水曜日)
9時00分-10時10分フェルナンデス農業・地方開発大臣
10時20分-11時10分 プラタ商工観光大臣
19時20分-19時50分 ウリベ大統領
このほか、ルイス・コーヒー生産者連盟会長と懇談
6日(木曜日) ボゴタ発
8日(土曜日) 成田着 ≫そのまま栃木県佐野市に直行。
富岡芳忠(民主党国会議員)の後援会に出席
9日(日曜日)日曜日はもちろん休息。しかし明日宮崎に行くので
言い訳(「自分は正しかった」)を考える。
169無党派さん:2010/05/22(土) 14:50:01 ID:P5YnEsx4
【口蹄疫】農水相発言で迷走、遅れた接種

・口蹄疫発生現場半径10キロですべての牛や豚の殺処分を前提としたワクチン接種が
 22日、ようやく始まった。赤松広隆農水相は3日前の段階で開始の意向を示していたが、
 殺処分の補償額について「牛1頭60万円、豚3万5千円」などと発言したことで、地元から
 反発を受けて開始がずれ込んだ。発言は撤回した形になっているが、地元関係者からは
 「どうして軽々しく数字が飛び交うのか」と不信の声も上がっている。

 「おおよそ牛については60万ちょっと、豚については3万5千円前後…」
 今月19日、赤松農水相は記者会見で、農家に対する殺処分の補償についてこう説明した。
 すると地元は即座に反発した。
 「牛や豚にもいろいろな種類や品質がある。200万円以上の牛もいるのに、どうして一律なんだ」

 赤松農水相は翌日早々に、この金額を事実上、撤回。補償額を明示せず、家畜の時価に
 応じて決めるという姿勢をはっきり打ちだした結果、地元にも受け入れられた。しかし、同日午前の
 会見では「平均価格を取れば、大体、予算額は分かってくる。そういう意味で(60万などと)
 言っているので、統一価格でやるなんてことは言っていない」と不満げな表情も見せた。

 農水省幹部はこう言う。「あの数字にもともと意味はない。会見の時は、詳細が固まって
 いなかったのに、誰かがレクチャーした例示的な数字を、大臣が口にしてしまっただけ」

 そもそもワクチン接種など今回の対策は官邸主導。このため、農水省と財務省で細部を
 協議している途中に対策のスキーム(枠組み)が公表されるなど「主導権を官邸に握られ、
 大臣は功を焦って補償額を勝手に示そうとした」との声も関係者間で漏れる。

 「政治主導はいいが、地元との軋轢の原因になってはしょうがない」。別の農水省幹部は
 こうため息をついた。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005221217004-n1.htm
170無党派さん:2010/05/22(土) 15:34:40 ID:GrX7Rrzb
メキシコやキューバで外国の閣僚が公式訪問でゴルフをやったとしたら、
考えられるコースは限定される。セキュリティもあるしな。

来週中には、現代が新潮か文春あたりが、赤松のゴルフを暴きだすんだろうな。
171無党派さん:2010/05/22(土) 16:21:19 ID:mlWxpvdg
だから黙って農林水産大臣は土下座石破に任せておけば安心とあれほど、
172無党派さん:2010/05/22(土) 16:43:51 ID:+RnO+Lr9
>>171
ここで無職の若林閣下ですよ
173無党派さん:2010/05/22(土) 19:54:40 ID:/5Hy8nCU
べつに赤松が外遊してたから被害が広まったわけじゃない。
ただイケニエは必要で、それはやはり赤松ってことになるだろう。
責任をとる人間がいないよりいるほうがいい。
174無党派さん:2010/05/22(土) 20:35:03 ID:nmhlGvR/
>>173
確かに帰国後の赤松の様子を見てると「赤松がいても事態は変わらなかった」とは俺も思うが
責任者が責任ある行動をしなかったせいで被害が広まったんだからどっちにしろ赤松のせいだろ
んでもって任命責任や連帯責任で鳩山、実質上の民主の支配者である小沢が責任をとるべき
175無党派さん:2010/05/22(土) 21:24:50 ID:GrX7Rrzb
民主党の現役閣僚で、宮崎の畜産場を現地視察した人間は今にいたるも
一人もいない。副大臣が一人いっただけ。
赤松は宮崎に行ったといっても日帰りで宮崎県庁に行っただけ。現地を見ていない。

現地に行けば、怒号が飛び交うので、そういう映像を撮られたくなかったからだろう。
しかしこれだけの災害(被害規模数百億円)で、担当閣僚が現場を見ていない
というのは前代未聞。自民党政権なら、多少のパフォーマンスを含め、すでに
首相も現地を訪れていたはず。しかしこういうパフォーマンスはパフォーマンスでも
やったほうがいい。

赤松は現場の人々との信頼関係が築けなかったとかではなく、憎悪されまくって
いるわけだが、この事実一つとっても閣僚失格なんだよな。
176無党派さん:2010/05/22(土) 21:27:33 ID:VHueDfgP
民主党だが赤松のようなアホは要らない。
自民党にあげます。
177無党派さん:2010/05/22(土) 21:30:29 ID:GrX7Rrzb
>>174
赤松が、外遊を中止し、その日のうちに宮崎入りしていれば、参院選に大いに
プラスに働いただろうな。
>>174は社会経験が足りないのかもしれないが、大臣が外遊を取りやめたとしたら、
部下もスイッチが入るんだよ。口蹄疫は大臣が外遊を止めるほど緊急度が高いもの
というメッセージになるんだよ。ところが逆に大臣が外遊に行けば、「たいした
問題じゃない」というメッセージを現場に送ってしまうんだよ。

人に上に立つというのはそういうもんだよ。下の人間は、良くも悪くも上を
みながら仕事をするんだよ。
178無党派さん:2010/05/22(土) 21:37:59 ID:tITstWTb
カストロと会ってたというのは本当なのか?????
何の話をする必要があるのか?
日本を社会主義化する約束?
外患を誘致する約束?
宮崎を放置して、一体なにしてんだ???
キューバに行ってカストロに会ったというのは本当なのか?
もし本当なら現職の大臣にあるまじき行為なのでは?
179無党派さん:2010/05/22(土) 21:42:25 ID:nmhlGvR/
>>177
いや赤松の帰国後の様子見てればそんな真似出来るわけがない、って事なんだが
180無党派さん:2010/05/22(土) 21:46:28 ID:mlWxpvdg

小沢を現地に向かわせる。

醜く崩れた顔とヨタヨタの容貌で口蹄疫に感染した重篤の牛と間違われる。

殺処分され埋められる。
181無党派さん:2010/05/22(土) 22:11:06 ID:N6In0fRk
>>176
アホを全員自民党にあげてしまうと民主党議員は0になるなw
182無党派さん:2010/05/22(土) 22:15:04 ID:jxWpJmDP
>>181
いや、党首は残る。
アホですらない宇宙人だからなw
183無党派さん:2010/05/22(土) 23:19:45 ID:L0ZDQO64
口蹄疫:「スピード感が大事」鳩山首相、赤松農相らに指示

 鳩山由紀夫首相は22日、宮崎県で家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)が拡大している問題で、赤松広隆農相と、現地対策本部に派遣している小川勝也首相補佐官らと首相公邸で協議した。
赤松氏は同日始まった家畜へのワクチン接種までの経過などを報告。首相はエース級種牛にも感染の疑いが出たことに懸念を示し、「スピード感が大事。県や地元の皆さんと協力してしっかり仕事を進めてほしい」と指示した。

 これに先立ち、首相は札幌市の民主党北海道連パーティー向けのテレビ中継のあいさつで、口蹄疫対策について「人間の英知と努力でウイルスに勝たないといけない。撲滅のために戦い、精いっぱいこの問題を解消していく」と語った。【笈田直樹】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100523k0000m010031000c.html
184無党派さん:2010/05/23(日) 05:13:40 ID:sqNn+qdR
愛知県第5区に住んでるんだが
マスコミが口蹄疫を県の責任との報道始めたら民主の街宣車が沸いた
異様な気持ち悪さがあるぜ
185無党派さん:2010/05/23(日) 07:12:52 ID:Qfmqr0Fs
>>165
アドレス更新してね
186無党派さん:2010/05/23(日) 08:12:33 ID:4E6k/u5N
口蹄疫対策海外の教訓は 防疫 「初動」で明暗

 宮崎県で感染が拡大している家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」は、アジアをはじめ世界各地で発生、流行を繰り返している。その経験をその後の封じ込めに生かした国・地域もある。英国、韓国、台湾の実例を紹介する。

■英国 失敗で学び封じ込め

 【パリ高木昭彦】英国では2001年に口蹄疫が猛威を振るい、約2030施設が感染した。殺処分された家畜は600万頭を超え、損害額は80億ポンド(約1兆円)にも達した。
翌02年の調査機関報告書は「政府の危機管理の失敗」として、初動対応の遅れやワクチン接種を見送ったことなどを挙げている。その教訓は、07年の発生時の感染拡大防止につながった。

 報告書によると、政府は01年の発生当初、感染規模を見誤り、移動禁止決定が3日間遅れた。これにより殺処分の家畜頭数が「2倍に増えた」。
1967年発生時の報告書で既に、殺処分などに軍隊を早期に動員するよう提言していたものの、最初の感染確認から軍動員まで4週間を要した。

 英国はそれまで、殺処分が家畜伝染病の主な対応だった。ウイルスを弱毒化したワクチンをいったん導入すれば、輸出禁止措置を受けない「清浄国」への復帰に時間がかかることから、
当時の政府は畜産農家団体から圧力を受け、ワクチン接種を見送った。こうした対応が重なって感染は7カ月間続くことになった。

 また、感染が短期間で一気に広がった背景として、家畜処理場の集約化や畜産農家の大規模化により、家畜の移動が長距離かつ頻繁になったことも指摘された。

 英政府はその後、感染の早期発見体制の確立や感染発生時の政府の権限強化などを進め、07年8月の発生時は政府が即座に移動禁止措置を導入。ほぼ1カ月で感染を終息させること成功した。
187無党派さん:2010/05/23(日) 08:12:39 ID:4E6k/u5N
■韓国 処分迅速 拡大を防ぐ

 【ソウル神屋由紀子】韓国では今年4月8日に北西部の仁川市で牛の口蹄疫感染が見つかって以降、ソウル周辺の京畿道や中部の忠清道に感染が拡大。
ただ5月6日の報告例を最後に新たな感染は出ていない。ワクチン接種を決めるまで、殺処分対象を発生農家に限定していた日本と異なり、当初から感染が確定した段階で周辺農家も対象としていたことが功を奏した格好だ。

 韓国農林水産食品省によると、家畜伝染病予防法に基づく殺処分の対象は、発生農家から半径0・5−3キロ以内の全家畜。これまで牛や豚など計約5万頭を処分した。

 さらに全国82カ所の家畜市場を一時閉鎖したほか、家畜輸送で使われる道路に約千カ所の消毒ポイントを設け、発生地域以外でも防疫態勢を強化した。同省は「素早い対応が感染拡大防止につながった」とみている。

 殺処分の対象となった農家86戸には所得補償を実施。約600億ウォン(約45億円)と概算し、すでに支給を始めている。

■台湾 遅れ響き豚輸出壊滅

 【台北・小山田昌生】台湾では1997年に口蹄疫が広範囲で発生し、豚380万頭を含む家畜500万頭が殺処分された。
行政院農業委員会動植物防疫検疫局の許天来局長は「あの時は第1例の発症から感染確認まで時間がかかり、その間に感染が急速に広がった。今回の宮崎の例とよく似ている」と語る。

 それまで台湾は豚肉輸出地だったが、日本などの主要輸出先が禁輸措置をとり、養豚業は深刻な打撃を受けた。
農家のほか、飼料や食肉加工、運輸、販売などを含めた関連産業の被害総額は1800億台湾元(約5040億円)。台湾の養豚総数は口蹄疫発生前からほぼ半減した、現在の飼育頭数は約600万頭で、輸出産業としての豚肉は成り立たなくなった。

 97年からの流行後、台湾ではワクチン接種を基本に感染防止に努め、いったん沈静化した。しかし2009年2月、中部の二つの養豚場で8年ぶりに口蹄疫感染を確認、約700頭が殺処分された。
発症したのは口蹄疫の撲滅を確認するためにワクチン接種をしていなかった「おとり豚」だった。現在は豚と牛全頭にワクチン接種を再開している。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/173538
188無党派さん:2010/05/23(日) 09:06:24 ID:8zVGY9gB
赤松農相が危機感が無いというのであれば、
リーマンショック時の与謝野の危機感はどうなんだと言ってやりたい。
189無党派さん:2010/05/23(日) 09:35:18 ID:kg/xcSR5
>>188
そうだよな、リーマンショックの初動が問題ないと民主党は考えたから、
1年後の税収が大幅減になることも全く予想できなかったんだよな。
だから、民主党の危機意識からすれば、口蹄疫もリーマンも初動に全く問題ないw
190無党派さん:2010/05/23(日) 09:46:10 ID:DZ76KCPG
口蹄疫の蔓延は民主によって仕組まれた
発生時期にあわせて外遊
その間に在日が牛舎に菌をまく

民主の言う事きかない東知事を陥れるためもあったんだろ

早く民主の政治終わらせないと次の朝鮮戦争に日本は巻き込まれるぞ
191無党派さん:2010/05/23(日) 09:58:46 ID:M0Cm8tp4
>>185
ニュースそのものが「なかったこと」にされた
192無党派さん:2010/05/23(日) 10:20:49 ID:M0Cm8tp4
193無党派さん:2010/05/23(日) 18:37:46 ID:VHe3eP9+
「マスゴミ、民主党に配慮か」「自民が種牛避難申請しても、赤松農相は拒否」「民主政権が、韓国牛輸入解禁」…リアルライブ

 民主党政権が、韓国産豚や韓国産牛の輸入を解禁した途端にこの始末である。しかも、
 宮崎県と自民党議員が「種牛だけでも特例措置で避難させてほしい」と、5月の上旬に
 要請を出したのもかかわらず、赤松農水大臣が許可を出さなかったため、結局種牛の
 避難が遅れ、種牛さえも処分の対象とされている。これでは、日本の和牛は壊滅状態に
 追い込まれる。このまま宮崎県だけで収まるとは思えないのだ。

 一方で2007年に、宮崎県畜産試験場から、和牛の品種改良に使う冷凍精液の入った
 容器143本が盗まれていたことが明らかになった。これは何を意味するのか。   

 あくまで仮定の話と断っておくが、日本の畜産業界が壊滅状態となった時、どこぞの
 国から“和牛そっくりな牛”が日本に向けて輸出されるとしたら、大問題である。この口蹄疫
 問題こそ、マスコミの姿勢が問われる正念場である。各社にいるはずの“良心”の決起に
 期待したい。
 http://npn.co.jp/article/detail/36523676/
194無党派さん:2010/05/23(日) 19:59:28 ID:NpCjUhPh
赤松大臣はクロマグロのピンチを救った有能な大臣だと思いますが。
石破農水大臣よりよっぽどマシです。
195無党派さん:2010/05/23(日) 20:17:10 ID:zZu74Ams

【宮崎/口蹄疫】「日本政府 口蹄疫で 国連専門家チームの受け入れ断る 」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274611047/
196無党派さん:2010/05/23(日) 20:47:56 ID:JNrTTFUs
>>194
本気でそう思ってんなら信者乙だな。
あれは中国が反対に回ったら追従してアフリカ諸国も寝返ったからだと新聞に出てたろに。
中国の寿司ブームに感謝するこったな。

いや、議員最強のマメ男・石破ゲルなら最悪の事態は回避したと思うぞ。
他の腐った自民党議員なら赤松と何等変らんだろうけど。
197無党派さん:2010/05/23(日) 21:17:40 ID:4E6k/u5N
種牛49頭延命、副大臣「認めぬ」 宮崎知事願い届かず

 宮崎県での家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)問題で、東国原英夫知事が種牛49頭を特例で殺処分しないよう求める意向を示したことについて、山田正彦農林水産副大臣は23日、同県内で記者団に対し「(特例は)認められない」と述べた。
殺処分されると、宮崎の種牛は特に優秀な「エース級」5頭を残すのみとなる。

 宮崎県では県家畜改良事業団(高鍋町)に55頭の種牛がいたが、16日、同事業団の牛に感染の疑いが発覚。13〜14日に避難していたエース級6頭を除く49頭は、
家畜伝染病予防法に基づけば殺処分となるが、東国原知事は22日、「このままでは宮崎から種牛がいなくなる」として、特例での経過観察措置を国に求める意向を示していた。
山田副大臣はこの49頭について「殺処分が終わっていないこと自体がおかしい」と指摘した。

 避難した6頭のうち1頭は感染の疑いで22日に殺処分が終わり、残る5頭は特例で経過観察となっている。

 23日は前日に続き、発生農場から半径10キロの圏内の家畜へのワクチン接種が行われ、対象の約14万6千頭のうち約7万頭で作業を終えた。

http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY201005230215.html
198無党派さん:2010/05/23(日) 21:23:50 ID:MesBfNHt
【口蹄疫】日本政府、国連食糧農業機関(FAO)の専門家チーム派遣を断っていたことが判明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274614135/


While farm minister Hirotaka Akamatsu told a press conference Friday morning that
he would like to begin vaccination on the same day,
senior vice farm minister Masahiko Yamada said in Miyazaki
that it would be difficult to start it Friday as no agreement
has been reached with the local authorities.

 Meanwhile, the Japanese government has declined a proposal by
the U.N. Food and Agriculture Organization to send an expert team
to contain the escalating infection in Miyazaki.

 Japan told the Rome-based FAO through the Japanese Embassy
there that Japan would like to continue taking proper advice from FAO.

ヤフー翻訳

農業相赤松広隆が彼が同じ日に予防接種を開始したいと思うと
金曜日の朝に記者会見に話す間、
農業相山田雅彦は宮崎で合意が地方自治体とともに整わなくて、
金曜日にそれを始めることが難しいと言いました。

一方、日本政府は、宮崎で拡大している感染症を含むために
専門家にチームを送るという国連食糧農業機関による提案を断りました。

日本は、日本がFAOから適当なアドバイスを受け続けたいと
思うとそこの日本語大使館を通ってローマに拠点を置くFAOに話しました。

http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html
199無党派さん:2010/05/23(日) 21:26:52 ID:z/cjag/Q
余りにも傲慢で驚いた。

役人以上に役人。

大臣という役職の職制権威だけで
仕事をしている。

鳩山は総理なのにあそまでへりくだっていた。
今回、鳩山は見直した。責任を感じていたのは映像からつたわってきた。

赤松は、ひたすら、自分の保身だけで、
宮崎の農家や牧畜業者にたいしての、同情の念があまりにもんさすぎる。

あれだけ悲惨な状況をみれば、心がいやでも動くだろうに
赤松にはそういった感情はないんだろうか?
あの傲慢な態度はなんだ?

民主党支持だけど、赤松には自らやめてもらうべき。
結果責任として、辞職すればいい。
本当は福島も辞任するべきだと思う。
本当は代理だった福島が一番責任思いと思う。
200無党派さん:2010/05/24(月) 00:34:53 ID:qt2j1Skm
>>196
中国は別に日本から頼まなくても否決側にまわった
理由は>196が言ってる通り
つまり赤松がやったことは無駄に中国に貸しを作っただけで全くの無駄
自民党議員ならさすがにそんな馬鹿はしない
共産主義者赤松ならでは
201無党派さん:2010/05/24(月) 11:46:42 ID:Gpjli13k
今度は官僚がーw
政治主導じゃなかったっけか?


「“素人”の赤松大臣の外遊、止めるべきだったのに…官僚の罪は重い」…ゲンダイ

「大臣不在で動きにくいのは分かりますが、役人の側にも主体的に取り組もうという姿勢は
 見られませんでしたよ」
 農水省事情通がこう言う。

 被害拡大が止まらない宮崎県の口蹄疫。殺処分対象となった牛や豚は12万5000頭で、
 最終的にはさらに20万頭増える見通しだ。2000年の発生時は、宮崎県で殺処分された
 牛は35頭だったから、今回の被害はケタ違いである。ウイルスの感染力が強く、一気に
 拡大したとみられているが、10年前にノウハウを蓄積したはずの役人の動きも鈍かった。

 マスコミ関係者が言う。
 「農水省は、感染疑いが明らかになった4月20日に赤松大臣を本部長にした口蹄疫防疫
 対策本部を立ち上げています。記者クラブにもペーパーをまいたり、ブリーフィングを
 行ったりした。しかし、どこか他人事で、防疫対策や補償問題に本腰を入れて取り組む
 姿勢は見られませんでした。口蹄疫は人間に感染しません。感染した肉を食べても
 大丈夫。だから、高をくくっていたようです。第一義的には、国ではなく県の問題という
 ムードも見受けられました」

 「彼らは政治主導を口実にサボタージュしたのです。10年前の経験を踏まえていれば、
 “素人”の赤松大臣の海外出張を止めておかしくなかった。ところが、大臣の外遊には
 約10人の職員も同行した。赤松大臣は、昨年の衆院選前に民主党の政策を批判した
 井出次官を更迭せず、政権交代前の駆け込み天下りにも目をつむった。あれで官僚は
 赤松大臣をナメてかかるようになった。今回も緊張感を持って対応していたのか、
 疑わしいです」(霞が関事情通)
 赤松の脇の甘さはどうしようもないが、見て見ぬふりの役人たちもふざけている。地元の
 苦悩は深まるばかりだ。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4786026/
202無党派さん:2010/05/24(月) 14:08:29 ID:ggRGpuMm
お粗松さんキューバに亡命したら
203無党派さん:2010/05/24(月) 15:16:36 ID:rIOPbCjx
宮崎県の農家の皆様へ

○口蹄疫の発生農家及び関係農家の方々におかれましては、心からお見舞い申し上げます。
また、発生現場及び消毒ポイントなどで、昼夜を問わず防疫対応に従事しておられる方々に心から敬意を表します。

○今般、鳩山総理大臣を本部長とする政府対策本部の方針に基づき、
これ以上の口蹄疫の感染拡大を阻止するという強い決意の下、
移動制限区域内における殺処分を前提としたワクチン接種による感染拡大防止に踏み切っていただきました。

○これは、我が国ではこれまで経験のないものであり、
農家の方々には「今後の生活はどうなるのか「経営の再 、」 、開はできるのか」といった不安、
また、心を込めて育てた家畜を失うことによる痛み・悲しみは、計り知れないものと思います。

○農家の皆様方には大きなご負担をおかけすることになることから、政府としてできる限りの対応を行うこととしました。
これらの感染拡大防止対策について、農家の皆様方には、格段のご理解とご協力を頂きますようお願い申し上げます。

○農林水産省としては、農家の皆様や現場の防疫対応に従事していただいている方々と心をひとつにし、
一日でも早く、口蹄疫の清浄化を成し遂げ、農家の皆様が新しい経営を再開できるよう全力を尽くしてまいります。

平成22年5月23日
農林水産大臣赤松広隆

宮崎県の農家の皆様へ(平成22年5月23日農林水産大臣談話)(PDF:53KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/danwa.pdf
204無党派さん:2010/05/24(月) 18:12:41 ID:W3sOsif9
山田副大臣ってよく出てくるのに、この人の話全然聞かなくなったね。
どうしたんだろ?
205無党派さん:2010/05/24(月) 18:25:40 ID:2oNn3Bqb
そりゃ、隠してるんでしょ
206無党派さん:2010/05/24(月) 19:57:40 ID:iT0zBnWz
山田とかいう副大臣が出てきたな
こいつも負け劣らずの屑っぽいが
207無党派さん:2010/05/24(月) 20:12:02 ID:ggRGpuMm
赤松も山田も地元の痛み感じてないんでしょ

選挙しか関心のない民主&自民&その他泡沫政党の馬鹿ども
自民の谷垣君現場のこと思えば今責任問題を追求する時期じゃないだろ
208無党派さん:2010/05/24(月) 20:15:38 ID:ggRGpuMm
そうだ事態収拾が急務だろ
209無党派さん:2010/05/24(月) 21:59:33 ID:W3sOsif9
責任問題を追求する時期ではないな。
でも鳩山は赤松を更迭するべきだよ。
あんな能無しでまともなことひとつも言えない様なやつ
置いとくだけで士気が下がるし、邪魔なだけだ。
もっとまともな人間がいるはずでしょ。
210無党派さん:2010/05/24(月) 22:03:59 ID:rIOPbCjx
国会での口蹄疫の審議日程

25日、衆院農水委員会で口蹄疫の集中審議 (9:00〜)
25日、衆院本会議で口蹄疫の被害と対策の報告(13:00〜)
25日、口蹄疫の緊急措置法案を提出へ
26日、参院本会議で口蹄疫の被害と対策の報告

【第174回常会】国会中継・総合スレ139
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1274685337/
211無党派さん:2010/05/24(月) 23:47:16 ID:qt2j1Skm
おまえ5月3日が誕生日だってな
外遊で自分の誕生日を飾れて楽しかったか?
そのせいでどれだけの農家が潰れたかわかってるか?
212無党派さん:2010/05/25(火) 00:40:48 ID:ZO3DONCw
しかし農林水産大臣って、民主党に変わっても鬼門だな。
呪われたポストかもね。
213無党派さん:2010/05/25(火) 00:54:01 ID:SVmXqCST
赤松は問題外だろ
214無党派さん:2010/05/25(火) 01:33:23 ID:lS9wwiz1
>>209
鳩山が赤松をどの面下げて更迭するの?
215無党派さん:2010/05/25(火) 10:27:59 ID:f+xC9rQ1
>>212

たいして重要視されずに

ただ数合わせで能無しがあてがわれてただけでは?
216無党派さん:2010/05/25(火) 13:11:39 ID:gJwL8F77
>>207
自民党を擁護するわけじゃないが、口蹄疫の問題に関しては自民党議員は赤松に比べれば積極的に動いてるよ。

つーか>>208は自演なのか?(w
217無党派さん:2010/05/25(火) 13:42:19 ID:8uoatX+P
自民、週内に農相不信任案提出へ

 自民党の川崎二郎国会対策委員長は24日、東京都内での会合で、宮崎県での口蹄疫(こうていえき)被害拡大に関し、今週中に赤松農相の不信任決議案を国会に提出する考えを表明した。

 一方、谷垣総裁は同日、衆院への内閣不信任決議案の提出時期について、政府が28日に決定を目指す米軍普天間飛行場移設問題に関する対処方針の内容を見極めて判断する考えを明らかにした。

 谷垣氏は、新潟市内で記者団に対し「国民との信頼関係という意味で、鳩山内閣では(普天間問題の)解決は到底不能だ。信を問うて出直すことが必要だ」と述べた。

 公明党の山口代表も24日の講演で、「首相として政権を担う資格はない」と鳩山首相の退陣を求めた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100524-OYT1T00993.htm
218無党派さん:2010/05/25(火) 13:42:34 ID:8uoatX+P
口蹄疫ウイルスどこから侵入 同型確認の韓国、中国から?

宮崎県で感染が拡大している口蹄疫の問題で、県内でのワクチン接種作業が本格化している。そんな中でも、未だ明らかにならないのが、その感染径路だ。
宮崎県で確認されたウイルスは、韓国や中国で発生したのと同じ「O型」と呼ばれる種類のものだとは分かっているものの、それがどのようにして感染したかまでは明らかになっていない。一方、お隣韓国では、かなり径路が絞り込まれている様子だ。

宮崎県は、実は2000年3月にも口蹄疫の被害を受けている。92年ぶりの発生だったが、早急な対応が奏功し、被害を受けた農家は3軒、殺処分された牛も35頭にとどまった。

◇韓国のウイルスとは98.6%遺伝情報が一致

一般的に、口蹄疫ウイルスの感染経路は(1)直接接触や咳を介して、動物から動物に感染(2)感染した動物と接触した人間がウイルスを運んで感染(3)ウイルス感染した動物の糞尿と接触した器具を介して感染、の3つがあるとされる。

このときの感染経路は(3)が有力だとされており、00年9月1日に、農水省は感染源について「他の要因に比べて中国産麦わらの可能性が最も高い」と発表しているが、
結局は感染経路を特定するに至っていない。これをきっかけに、飼料用わらは輸入から国産への転換が進んでいる。

この時「わら」が感染径路として疑われた根拠のひとつが、「ウイルスの遺伝子を分析した結果、東アジアで流行したものと同じ型のものだった」というものだが、今回の口蹄疫についても、この構図は同じだ。

5月2日の農水省の発表では、宮崎で確認されたウイルスはO型のウイルスであることが判明し、「O/JPN/2010」と名付けられた。
さらに、このウイルスの遺伝情報は、10年2月に香港で採取されたウイルスのものと99.2%、韓国のウイルスとは98.6%一致していることがわかっている。

このO型のウイルスは、10年2月に広東省で発生。それ以降、香港を含む周辺地域で、相次いで確認されている。

韓国でも、2010年1月に北西部の京畿道(キョンギド)の農家でA型ウイルスが確認され、A型が終息した直後の10年4月には、ソウル近郊の江華島(カンファド)でO型が発見されている。
219無党派さん:2010/05/25(火) 13:42:41 ID:8uoatX+P
現地の報道を見る限りでは、韓国では、A型についてもO型についても、かなり感染経路が絞り込まれている様子だ。

東亜日報や中央日報が、国立獣医科学検疫院による調査結果を詳しく伝えている。10年1月のA型のケースでは、北東アジア、具体的には中国かモンゴルから韓国に出稼ぎに来た労働者が韓国にウイルスを持ち込んだとみられている。
労働者は09年10月に韓国に入国したが、09年11月に母国から仕送りとして送られてきた服や靴にウイルスが付着していた疑いがあるという。

◇中国旅行した農場のオーナーが感染源

今回問題化しているO型の感染経路は、もっと単純だ。感染源の可能性が高いのが、感染が起こった農場のオーナーだ。
(1)オーナーは3月8日から13日にかけて中国に旅行し、帰国後消毒せずに農場に入った(2)その時期、旅行先では感染が多発していた、というのがその理由だ。
韓国の農場で発見されたウイルスの遺伝子情報は、旅行先の中国のものと99.06%が一致したという。
さらに、飼料の輸送や、人工授精技術者と地元農家との会合を行ったことが原因で、ウイルスが周辺の金浦市、忠州市、青陽郡、忠清北道などの自治体に広がった可能性も指摘されている。

日本国内に話を戻すと、感染径路の解明は、決して政府にとっては「最優先」ということではない様子だ。赤松大臣の発言の中で、感染源解明について触れているのは、5月18日の会見での

「感染源がどうだったのか、感染経路がどうなのか、専門家の方にきちっと出していただいて、それなりの答えを出していきたい」

という発言が最後だ。

http://www.j-cast.com/2010/05/24067180.html?p=all
220無党派さん:2010/05/25(火) 13:44:56 ID:8uoatX+P
口蹄疫:赤松農相、初めて陳謝

 赤松広隆農相は25日午前の衆院農林水産委員会で、宮崎県で感染が広がっている家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)に関し「反省していないとは言っていない。
結果としてこれだけ広がったことは申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と述べ、初めて自らの結果責任を認め陳謝した。自民党の谷公一議員の質問に答えた。

 半面、感染の拡大を防げなかったことについては「国、県、市町村が心を一つにしてやれたか。(殺処分した牛や豚の)埋却地についても、
こちらは『とにかく早く埋めさせて』と求めたが(県などは)『(土地使用の対価となる)金の問題が片づくまで』と、少し認識が違っていた」と指摘。対応の遅れについては、地方側にも原因があるとの見方を示した。【行友弥】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100525k0000e010063000c.html
221無党派さん:2010/05/25(火) 13:46:05 ID:8uoatX+P
【口蹄疫】赤松農水相が陳謝「結果責任はある」

 赤松広隆農水相は25日午前の衆院農林水産委員会で、宮崎県で被害が拡大している口蹄(こうてい)疫問題について、「私としては誠心誠意、必要と思うことをやってきたつもりだが、
結果としてこれだけ広範囲に口蹄疫が広がったことについては大変申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と陳謝した。自民党の谷公一氏の質問に答えた。
 これまで赤松氏は「結果責任はある」としていたが、初動対応に遅れがあったとの指摘には「反省するところはない」と語っていた。
一方、赤松氏は同委員会で、被害拡大の最中に外遊に出かけたことについては「私が行ったことで急に発症が大きくなったということはない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100525/plc1005251254012-n1.htm
222無党派さん:2010/05/25(火) 13:46:20 ID:8uoatX+P
農相が口蹄疫問題で謝罪 対応の検証方針を表明

 赤松広隆農相は25日午前の衆院農林水産委員会で、宮崎県の口蹄疫問題に関して「結果としてこれだけ広がったことに対しては、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と述べ、初めて公式に謝罪した。
これまでは「反省するところは全くない」と説明。家畜の殺処分が30万頭を超すとみられる未曾有の被害に、発言の軌道修正を迫られた。

 農相は「私としては必要だと思うことをやってきた」と重ねて表明する一方、問題の終息後に政府の対応を検証する方針を表明した。

 谷公一議員(自民)の質問に答えた。

 委員会に先立つ閣議後会見で農相は、発生地点から半径10キロ圏内での殺処分を前提としたワクチン接種が、24日までに目標の73%終了したと発表。「今日中に基本的には終わる」との見通しを示した。宮崎県によると、25日中に9割が終了する見込み。

 宮崎県の東国原英夫知事から重ねて要望が出ている種牛49頭の延命に関しては「疑似患畜に指定された以上、直ちに殺処分しなければならないと法律に書いてある」と述べた。

 政府内で一部異論が出ていた半径10〜20キロ圏内の牛、豚の早期出荷については、予定通り実施すると強調。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501000230.html
223無党派さん:2010/05/25(火) 15:55:38 ID:ZjQrSgLG
民主党はどうあっても種牛を全滅させたいらしいな
224無党派さん:2010/05/25(火) 18:08:17 ID:0O4cpWGq
ところで、これってマジか?

>5 :名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:41 ID:i+ow+Ykf0
>今日の赤松大臣
>「隠してないで、土地を出せ(原文ママ)」
>ぶら下がりで。
>日テレ news every
225無党派さん:2010/05/25(火) 19:21:00 ID:i9s++DZb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000001-jct-soci

バカ松の暴言↓

>「僕、ご批判を受けることは全く構いませんけれど、例えば、じゃあ、
>『この時点で、20日の時点で、何々しなかったことがこういうふうに
>なった原因じゃないか』と言われるなら、どうぞ、そう言ってくださいと。
>だけど、みんな具体的に何も言えないんだよね、聞くと」

畜産農家の怒り↓

>「ある酪農家では、最後に、一番うまい最高のえさを与えてやり、体を
>ブラッシングしてやって、乳房を拭いてやって、その後、一頭一頭、最後の
>別れを告げて、その目の前で、次々と殺処分されていったんですよ?
>畜産農家の目の前で倒れていったんです。その気持ちが分かりますか?
>そのあと私に、電話をいただきました。『大臣を、この場に連れてこい。
そして一頭一頭、大臣の手で、銃で撃ち殺させろ。そうすれば、おれたちの
気持ちも少しは伝わるだろう』。声を震わせておられました」

ああ、確かにバカ松に屠殺処分やらせたれ。正論だ。川南町を土下座して回れ。
頭すりおろされるまで。
うんでもう愛知には帰ってくるな。クズが。
226無党派さん:2010/05/25(火) 19:32:38 ID:ZjQrSgLG
>>224
マジらしい
ソースはこれ
ttp://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/100525.html
227無党派さん:2010/05/25(火) 19:35:33 ID:i9s++DZb
>>226
マジらしいじゃなくて、マジじゃん。
228無党派さん:2010/05/25(火) 20:16:34 ID:FUVIDstK
クズの宝庫、ミンス党。
次から次に・・・
229無党派さん:2010/05/25(火) 20:21:13 ID:NF1La20O
宮崎県の人は頑固なところがあるから、って発言したのは
中井国家公安院長?
230無党派さん:2010/05/25(火) 20:23:06 ID:+hSZArBl
中井公安委員長 朝日新聞の記事より
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201005250204.html
231無党派さん:2010/05/25(火) 20:29:37 ID:ZjQrSgLG
補償はします(具体的な話はしない)
だからさっさと殺処分しろ

これであっさり納得してくれると思う方がどうかしてる

ぽっぽの普天間問題とかもそうだけどさ
民主議員ってどいつもこいつも権力を盾に頭ごなしに命令するばっかりで
説得とか根回しとかそういう概念を全く理解してないんじゃないかと思う
「俺様が命令したからやればいいんだ」で思考停止してるとしか思えない
232無党派さん:2010/05/25(火) 21:16:07 ID:wR+cmD4O
>>220
これで本当に済まないと思ってやがるのか、このドアホ大臣は。
何が地方にも、責任が有るだ? 謝罪で、そんな責任転嫁しちゃいかん。
これこそ、まさしく誠意の欠片も無い醜いだけの開き直りと
誠意の無い謝罪(には到底見えん)と言う者だろう。
もう、この男は大臣失格と同時に人間失格だ。大臣と一緒に議員も辞職
しろ。 外遊ばかりしていた、他の政務官も一緒に。
233無党派さん:2010/05/25(火) 22:51:42 ID:8uoatX+P
自公両党、26日に赤松農水相不信任案提出へ

 自民党の谷垣禎一総裁は25日、宮崎県で感染が拡大している口蹄(こうてい)疫問題について「赤松広隆農水相には口蹄疫を食い止める気迫が希薄で、
結果責任も重い」と述べ、26日に衆院に、農水相に対する不信任決議案を提出する考えを示した。公明党との共同提案になる見通し。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100525/stt1005252033007-n1.htm
234無党派さん:2010/05/25(火) 22:55:48 ID:h+8SS1Iq
赤松農相 釈明 「何か月も前からの約束だった」 帰国後すぐに宮崎入りせずに、政務の会合に参加していた

口蹄疫問題を巡り、赤松農相は25日の衆院農林水産委員会で、
「(殺処分対象となった牛や豚が)14万頭を超える数になっていることについては、
大変申し訳ない気持ちでいっぱいです」と述べ、初めて責任を認めて公式に陳謝した。

自民党の谷公一議員の質問に答えた。同農相は18日の記者会見では
「私がやってきたことは反省するところ、おわびするところはない」と強調し、
自らの責任を認めていなかった。

また、同日の衆院本会議では、感染が拡大していた大型連休中に
中南米に外遊していたことに絡み、公明党の石田祝稔議員が
「帰国後すぐに宮崎入りせずに、政務の会合に参加していた」と指摘。

同農相は事実を認め、「何か月も前からの約束だった」と釈明した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100525-OYT1T01082.htm
235無党派さん:2010/05/25(火) 23:52:27 ID:w/QG83DR
236無党派さん:2010/05/26(水) 15:38:36 ID:Y3WXYVoV
鳩山の任命責任もちゃんと問わないとな
それ以外にもあいつは問題起こしすぎだから内閣不信任案も提出
そうなると内閣総辞職だが、民主党は与党が総辞職後に別の内閣を立てることを「国民に信を問うてない」から
駄目だって野党時代散々言ってきたからまさかそんなことするわけないよね?
解散総選挙で国民の意見を聞くところから始めるよね?
で、民主党は2010年までの時限政党だってことも散々言ってきたから来年には解党だよね?
237無党派さん:2010/05/26(水) 16:16:08 ID:BMpnRUnP
しかしバカだね民主党!!
このピンチを解決して見せれば支持率回復も可能だろう
例えば種牛の件で特例認めるだけでも確実にUPする
手始めに鳩山か小沢が強権発動で赤松を黙らせれば一息付ける

やる気が無いのと国民感情の不理解が致命的
238無党派さん:2010/05/26(水) 17:49:38 ID:uyZM1VSf
>>237を見て民主党のキャッチコピーを思いついた。

「しかしバカだね民主党、でもそれでこそ民主党」
239無党派さん:2010/05/26(水) 23:32:08 ID:o2Za182o
口蹄疫対策1000億円 特措法案、衆院委で可決
国の判断で殺処分も

 衆院農林水産委員会は26日夜、宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)に対応する特別措置法案を全会一致で可決した。
所有者の了解がなくても国の判断で感染区域の家畜の殺処分を可能にすることや被害農家への全額補償などが柱。政府は一連の対策として予備費などを活用し、2年間で1000億円程度の予算措置を想定している。各党は27日の衆院本会議で可決し、参院に送付する方針だ。

 民主党、自民党、公明党が同日の衆院農水委の理事会で特措法の制定で合意。委員長提案による議員立法で提出した。27日に衆院本会議で採決し、衆院を通過。28日の参院本会議で可決、成立させたい考えだ。2012年3月までの時限立法とする。

 現行の家畜伝染病予防法では、原則として口蹄疫の発生農場に限り感染あるいは感染の疑いのある家畜として殺処分できる。
しかし、今回の対策では主な発生地域の半径10キロメートル圏内のすべての牛豚について、政府はウイルスの拡散を防ぐため殺処分を前提にしたワクチン投与を決定。特措法の制定で農家の同意がなくても農相の判断で殺処分できる体制を整える。

 農家支援では殺処分した家畜の評価額を全額補償するほか、生活費などを支払う。

 自公両党は26日の国会対策委員長会談で、赤松広隆農相の不信任決議案の提出について、同特措法案の成立後に先送りする方針を確認した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E08A8DE0E4E2E7E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
240無党派さん:2010/05/26(水) 23:32:18 ID:o2Za182o
自民 農相不信任案は28日に

自民党の川崎国会対策委員長は記者会見で、赤松農林水産大臣に対する不信任決議案について、口てい疫の問題で畜産農家の救済策などを盛り込んだ法案の成立を優先させるため、提出を28日に先送りする考えを示しました。

この中で川崎国会対策委員長は、畜産農家の救済策などを盛り込んだ法案が、与野党の修正協議を受けて、28日に成立するという見通しを示しました。
そのうえで、川崎氏は、26日に提出する方針だった赤松農林水産大臣に対する不信任決議案について、「事実上、あさって提出すると受け止めていただいて結構だ。
内閣主導・政治主導と言いながら、赤松大臣は法案の成立に向けて動くことがなかった。赤松大臣はいらないということだ」と述べました。
また、川崎氏は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題について、「閣内不一致であり、『福島さん、お辞めになったほうがいいのではないか』という思いを持っている。
福島消費者・少子化担当大臣の責任を問うのはあたりまえだが、大臣に対する不信任決議案を出すか出さないかは、まだ決まっていない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100526/t10014708721000.html
241無党派さん:2010/05/26(水) 23:33:07 ID:o2Za182o
口蹄疫対策特措法案の要旨 

 口蹄疫対策特別措置法案の要旨は次の通り。

 一、口蹄疫がまん延している指定地域内で、一般車両などに消毒を義務付ける。

 一、口蹄疫に感染または感染したとみられる牛、豚を殺処分した場合、所有者は家畜防疫員に死骸の焼却、埋却を要請できる。

 一、国は殺処分した牛、豚の埋却に必要な土地を確保する。

 一、口蹄疫のまん延を防止するために、都道府県知事は、感染していない牛、豚でも期限内に殺処分するよう、所有者に勧告することができる。

 一、所有者が殺処分の勧告に従わない場合、都道府県知事は家畜防疫員に牛、豚を殺処分させることができる。

 一、感染していない牛、豚を殺処分された所有者に対し、都道府県知事は損失を補てんする。

 一、都道府県知事は殺処分した牛、豚の死骸を焼却または埋却した費用を負担する。

 一、都道府県知事が牛、豚の殺処分やワクチン接種に従わない場合、国が直接実施できる。

 一、都道府県知事は口蹄疫のまん延を防止するため、イベントなどの中止を主催者に求めることができる。
242無党派さん:2010/05/26(水) 23:33:10 ID:o2Za182o
 一、国は当該地域の専門家が感染の有無を迅速に判定するため必要な措置を講ずる。

 一、国は口蹄疫に感染または感染したとみられる牛、豚の所有者に対し、手当金のほか経済支援を実施する。

 一、家畜の移動禁止による所有者の損失は、国が負担する。

 一、口蹄疫の被害で経営が不安定になった農家や食品加工業者、飼料会社などに対し、国は資金の無利子貸し付けや再建費用の助成を実施する。

 一、国や地方自治体は、地域経済の再建と再生に必要な基金を設置する。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601001221.html
243無党派さん:2010/05/27(木) 00:21:47 ID:3HSOXqnP
赤松農相の2回目の宮崎訪問、30日で調整

 赤松農相が宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」による被害や対策の状況を視察するため、30日に現地を訪問する方向で調整していることが26日、明らかになった。

 宮崎県の東国原英夫知事や畜産関係者らと意見交換する見通しだ。今回の口蹄疫発生後、赤松農相が現地を訪れるのは今月10日以来、2回目だ。

 また、31日には国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防排水門の開門問題で長崎県を訪問し、中村法道知事と会談する方向でも調整している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100526-OYT1T01281.htm
244無党派さん:2010/05/27(木) 01:32:28 ID:ijeVTh8W
種牛をわざわざ見殺しにして宮崎牛せん滅を狙う赤松脳衰症
245無党派さん:2010/05/27(木) 12:09:55 ID:3HSOXqnP
【口蹄疫】民主・馬渕議員「県の初動対策が失敗。担当部局の危機意識のなさ、知識不足」「政争の具にするな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274927801/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org916702.jpg
246無党派さん:2010/05/27(木) 12:15:43 ID:kCox303l
ミンス議員ってのはどいつもこいつもクズだな
247無党派さん:2010/05/27(木) 12:29:06 ID:Ec4hy/20
>>245
>「政争の具にするな」

イラクの平和を政争の具にした民主党がそれ言うかw

>>246
今ごろ分かったんかいw
248無党派さん:2010/05/27(木) 12:31:06 ID:kCox303l
>>247
いやわかってたけど改めて再確認したというかなんというか
249無党派さん:2010/05/27(木) 14:35:00 ID:KfMM4smB
ガソリン値下げ隊ならぬ赤松擁護隊w


民主・馬渕議員「県の初動対策が失敗。担当部局の危機意識のなさ、知識不足」「政争の具にするな」

文中の小見出には
◆初動が極めて大事
◆政争の具にするな

本文中には
〜県の担当部局に危機意識と口蹄疫に関する
十分な知識が欠如していたと言わざるを得ません〜

〜「自民党政権であればここまで広がらずに食い止められた」
とは誰も言えません。
口蹄疫は旧政権時代にも世界各地で発生しており、
十分な危機意識と適切な防疫体制はその時点でも存在していなかったのです。

大切なのは批判するよりも一致協力して口蹄疫を根絶させ、
対処体制を確立させることです。
口蹄疫を政争の具にしてはなりません〜

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org916702.jpg
250無党派さん:2010/05/27(木) 16:07:22 ID:pPD4Bpli
そもそも口蹄疫の問題は宮崎の禿知事の初動のミスだろう?
それか農水省の官僚が自民と手組んで赤松を嵌めかじゃないのか?
251無党派さん:2010/05/27(木) 16:22:31 ID:/2VgxWIC
>>250
4/20以降約一か月の政府の無策は政府や担当大臣の責任だよな?
252無党派さん:2010/05/27(木) 16:34:34 ID:H4D/q//+
淫行ハゲの第一責任だろうが。
TVでまくりはしゃぎすぎのハゲ選んだのは宮崎県民。
自業自得。
253無党派さん:2010/05/27(木) 16:37:19 ID:kCox303l
>>252
ようルーピー
ν速落ちてるからってこんなとこに来ても意味ねーぞ
254無党派さん:2010/05/27(木) 16:40:09 ID:pPD4Bpli
禿自身の初動の遅れをタナに上げて国が悪いってのはちょっと言いがかりもいいところだろう?
255無党派さん:2010/05/27(木) 18:56:58 ID:GvIqzF14
民主党ネット工作員さん、お疲れ様です。
もう赤松さんが要職につくことは無くなったよ。

山岡さん、初めは農水相のポストを狙っていたそうだね。
今頃、胸をなでおろしているんでないかな。
人生、何が幸いするか、わからないものだ。
256無党派さん:2010/05/27(木) 19:01:46 ID:3ZrWAk73
種牛処分するなら、赤松にやらせろよ。赤松ほどのクズでも自分で屠殺すれば
農家の怒り・、絶望の0.0001%くらい分かるだろうよ。いや分からないだろうな。
へらへらしながら「いやー屠殺を経験したよ。すごいね」とか言いそうだ。
257無党派さん:2010/05/27(木) 19:07:05 ID:ogQQe4MX
殺処分の権限が知事にあるの知ってるのかね、
ほざいてるアホどもは。
258無党派さん:2010/05/27(木) 19:09:48 ID:ogQQe4MX
>>256
オマエら牧畜業者が処分を躊躇ったからここまで口蹄疫が蔓延した。
自業自得。
259無党派さん:2010/05/27(木) 19:11:00 ID:3ZrWAk73
>>249
大うそつきだな。イギリスの例はどうなんだよ、ま、こんな2ちゃん以下のチラシを
読んでる無能は「そうだそうだ」とスポンジ脳なんだろうよ


地域主権とか訳のわからん言葉の法案とおそうとして、失政は地方の責任とは
「一貫」してるが、ようするに国政レベルの問題がおきても責任もちませんよ〜って
ことだわな。
でも小さな政府を目指すわけでもなく、財政規律を無視して、参院対策のため
子供手当てをばら撒く。馬鹿じゃねえの?
260無党派さん:2010/05/27(木) 19:15:18 ID:3ZrWAk73
>ID:ogQQe4MX

お前の認識なんぞどうでもいいんだよ。

義捐金のために問い合わせを宮崎県庁にしたら、女性職員がほとんど涙声で
「ありがとうござます。ありがとうございます」って、もうね。
一方、赤松のクズ事務所に電話したら「その件(口諦疫)については書面で
送ってください!ほかにも電話が多いので!」とがちゃ切り

ああ、参議院選挙が楽しみだ。民主がぼろ負けすればどうでもいい。
261無党派さん:2010/05/27(木) 19:17:53 ID:ogQQe4MX
ハゲの県の牛肉なんぞ一生食わねえよw
262無党派さん:2010/05/27(木) 19:19:24 ID:ogQQe4MX
>ID:3ZrWAk73

オマエの個人的経験や心証こそどうでもいいよw
263無党派さん:2010/05/27(木) 19:24:49 ID:3ZrWAk73
実際に身近や関連ある県や市町村に電話して聞いてるから、ルーピー支持者にいわれてもねえw
公務員だから政党の支持・不支持はそりゃ一般市民に言うわけもないが、
現場がかなり焦っていているのは伝わってくる。
264無党派さん:2010/05/28(金) 17:47:17 ID:Uvs1GB8H
野党4党、農相不信任案を提出 口蹄疫の初動遅れ指摘

 自民、公明、みんなの党、たちあがれ日本の野党4党は28日、口蹄疫対策に関する初動対応が遅れた責任を問うため、赤松広隆農相の不信任決議案を衆院に提出した。

 決議案は、赤松氏が感染発覚後にもかかわらず海外出張していた大型連休中に、殺処分対象の牛、豚が一挙に拡大したと指摘。
「危機意識の欠如、無神経な対応に国民が怒りと失望を感じている」とした。

 一方、郵政民営化見直しの詳細を定める郵政改革法案が28日午前、衆院総務委員会で実質審議入りした。
今国会成立を期す与党はこの日夕、質疑を打ち切って採決し、31日の衆院本会議で可決、参院に送付する構え。重要法案の実質審議を1日で終える異例の国会運営に対し、野党は反発を強めている。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000537.html
265無党派さん:2010/05/28(金) 17:52:42 ID:JOwJKU8r
>LIVEの名無しさん:2010/05/28(金) 17:41:28.81 ID:LmB74N42
>350 無記名投票 sage New! 2010/05/28(金) 17:39:36.57 ID:QYDlMRd1
>今日のアンカにて 赤松の発言
>ttp://jlab-dat.uploda.info/s/26283.jpg
>
>「早く殺せって」

そこまでして韓国産牛売りたいんか
266無党派さん:2010/05/28(金) 17:53:21 ID:5Mb3REcu
>>265
へらへら顔がむかつくわwww
267無党派さん:2010/05/28(金) 19:58:08 ID:f607KXUy
農水官僚の怠慢もあるが、最大責任者はバカ松とルーピー。
反日政権になってから、某ミンスの有力政治家から圧力で韓国から畜産研
修を受け入れるように、宮崎県に圧力がかかった。(韓国は口蹄疫流行地のため宮崎は
拒否したが)研修生が安愚楽牧場で研修し、彼らが帰国した後から口蹄疫発生。
ついでに宮崎牛の保存精子も消失。口蹄疫は人には感染しないが、牛豚などには強力
に感染し治癒しても食事が取れなくなるため、やせて肉質も落ち、死んでしまうらしい。
人には感染しないが、風評被害で牛肉の付加価値が極端に落ち、畜産農家の生計は崩壊
する。これを機にミンスは韓国から牛肉を輸入する方針だろう。
いずれ刑事事件になる可能性がある。
268無党派さん:2010/05/28(金) 20:22:52 ID:f4ZcjTJT
>>265
典型的な悪代官って感じだな
269無党派さん:2010/05/28(金) 20:28:55 ID:Uvs1GB8H
>>265
口蹄(こうてい)疫 宮崎県所有の種牛2頭に鼻のただれや発熱症状 東国原知事「悔しい」@FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178143.html
> 赤松農水相は、「え、知らない。だから、早く殺せって言っているのに」と話した。
270無党派さん:2010/05/28(金) 21:56:51 ID:07MqXbb9
106 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2010/05/06(木) 04:25:35 ID:HoXcrCip0
話聞くと
民主党がこういう対応に慣れてなくて後手後手過ぎてやばいらしい

111 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2010/05/06(木) 09:05:55 ID:DixWaSn0O
>>106
だから、自民党がマニュアル作ったけど、無視して外遊に行った。
政治主導(笑)で、役人には手を出せない。
271無党派さん:2010/05/28(金) 21:57:46 ID:yCj8tkyl
ひどい顔つきになってきたな、こいつは
272無党派さん:2010/05/28(金) 21:58:08 ID:07MqXbb9
名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2010/05/05(水) 16:47:07 ID:f50zjzSK0
民主党ヤバいな。

殺処分が可能な家畜の伝染病に対して迅速な対策ができないってことは、
殺処分できない人間の伝染病に対しても迅速な対応ができないってことだよ。

意思決定や指示命令が遅いってことは、
戦争とまではいかなくても大地震でも後手に回りすぎて死者数を増やすことに


273無党派さん:2010/05/28(金) 21:58:45 ID:vpXyIurT
バカ松さん あなたには一生わからんでしょうが、牛や豚も生き物なんです
農家にとっては家族なんです。種牛は宮崎の畜産の誇りなんです。
それらを汚す言動の数々、許しません。
274無党派さん:2010/05/28(金) 22:09:19 ID:WVURy08z
>>273
家族だとか言っても最後はぶっ殺して金を得るわけだが(苦笑)
275無党派さん:2010/05/28(金) 22:57:31 ID:Ibx/xTQT
おそ松の野郎!最低だなぁ〜。
畜産農家の苦悩も知らず、「だから早く殺せと言ったんだよ」と笑いながら言うとは・・・・・・。

やっぱり売国奴民主党は、クズの集まりだなぁ〜。

276無党派さん:2010/05/29(土) 16:53:54 ID:+yOuxfyT
記者団「赤松農相、宮崎の種牛からまた2頭口蹄疫が出ましたが」

赤松 「そう? は は は (満面の笑みで) 知らない」
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1275037585813.jpg

赤松 「だから早く こ ろ せ って 言ったのに ははははは」
ttp://jlab-dat.uploda.info/s/26283.jpg

動画を見ると、赤松農相は興奮しているのか、
「よっしゃ!ははは 知らない」と言ってるように聞こえる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo
277無党派さん:2010/05/29(土) 16:57:12 ID:alljN1py
>>274
この様な議論をすると必ず出て来る幼稚な意見の代表。
食肉用だからと言って無闇に殺して良い訳無いだろ!!
恥ずかしい奴だね〜〜〜
278無党派さん:2010/05/29(土) 21:18:10 ID:6mFRBqA5
【口蹄疫】東国原知事を畜産の全国団体が厳しく非難(05/29 17:18)

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、東国原知事が種牛49頭を処分せずに保護していたことについて、畜産の全国団体が激しく抗議しました。

 日本養豚協会の志沢会長らは、49頭を殺処分しなかったことは明確な法令違反で、日本の畜産に対する国際的な評価を落とすとしています。
さらに、初動での消毒や埋却など適切な感染防止策を怠り被害を拡大させたとなどと東国原知事を厳しく非難しました。
 宮崎県・東国原知事:「国の了解をもって移動させていますから、その辺はプロセスを調べれば納得すると思う」

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200529028.html
279ラサ ◆rFLHASaFso :2010/05/29(土) 21:29:10 ID:uRc7JX0e
宮崎県に謝罪を要求した団体は日本養豚協会と全国肉牛事業協同組合・・
組合員数は580名、組合員が飼育する牛の頭数は、
全国肥育牛飼養頭数の約3分の1東北銀行(岩手県盛岡市に本店)と提携。

:なるほどなるほど。
280無党派さん:2010/05/29(土) 21:51:09 ID:6mFRBqA5
【口蹄疫】農林水産相は「バカ松」 たちあがれ日本・平沼氏

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は28日、都内で行った街頭演説で、口蹄疫の被害拡大の原因は赤松広隆農水相の外遊にあると指摘、「農水相は名前は赤松という人だ。永田町ではバカ松と言われている」と批判した。

 また、政府の行政刷新会議の事業仕分けで昨年11月、農水産振興機構の基金が平成22年度所要額を除き返納となったことに触れ、「緊急対応の予算も民主党が事業仕分けでゼロにした。だから緊急対応のお金がない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100529/stt1005292059011-n1.htm
281無党派さん:2010/05/30(日) 01:40:58 ID:9ohDGtjg
>>279
ああ、小澤かぁ
282無党派さん:2010/05/30(日) 02:49:56 ID:W1nwi0L2
鳩山首相 口蹄疫の問題で宮崎県を訪問へ@NNN
http://news24.jp/articles/2010/05/30/04160071.html
283無党派さん:2010/05/30(日) 07:29:53 ID:JeGJC5v9
人面獣心を地で行ってるな
人間的な温かな感情を持ち合わせていない
284無党派さん:2010/05/30(日) 09:05:13 ID:BywqzFu5
赤松のやってることはバイオテロに似たような類
285無党派さん:2010/05/30(日) 10:02:23 ID:pzP0FEBk
記者団 「赤松農相、宮崎の種牛からまた二頭口蹄疫が!」
赤松 「そう?  知らない」

ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/e/t/netateki/tv1275037585813.jpg

赤松 「だから早く こ ろ せ って 言ったのに 」 (満面の笑みで)

ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/e/t/netateki/tv1275037556148.jpg
286無党派さん:2010/05/30(日) 12:51:05 ID:oEe7nX1X
この口蹄疫問題と普天間問題で、鳩山政権の支持率はいよいよ1桁まで
逝くかもな。 マジで。 下手すリャ0% マイナスってか。
287無党派さん:2010/05/30(日) 13:05:51 ID:3LWOiirc
つーかこれでもなお鳩山内閣を支持する奴って頭おかしいだろw
288無党派さん:2010/05/30(日) 13:07:42 ID:nPf9Y8Ek
熱狂的な民主党支持者は頭おかしい奴が多いからいいんじゃね?
289無党派さん:2010/05/30(日) 15:20:23 ID:OlIHfp0L
こいつに票入れた哀痴県民は宮崎県民に殺される事を覚悟しておけよ
290無党派さん:2010/05/30(日) 17:02:28 ID:W1nwi0L2
宮崎訪問を検討=口蹄疫の実情視察へ−鳩山首相

 【済州島時事】鳩山由紀夫首相は30日昼、家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫被害の実情を視察するため、宮崎県を訪問することに意欲を示した。6月1日に宮崎に入る方向で調整している。
 首相は済州島のホテルで記者団に「農家をはじめ地域の皆さんが不眠不休で苦労されている。激励も込めてうかがうべきだと思っている。
政府として(対策に)万全を期していくというメッセージも伝えたい」と語った。 (2010/05/30-14:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010053000053
291無党派さん:2010/05/30(日) 17:02:41 ID:W1nwi0L2
農水相、2度目の宮崎入り=知事と会談へ、農家視察も−口蹄疫

 家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫問題で、赤松広隆農林水産相が30日午後、宮崎県入りした。現地対策本部や東国原英夫知事、伝染地域の農家などを相次いで訪問する予定。
農水相の口蹄疫発生後の宮崎県入りは、10日以来2度目。
 同相は現地対策本部から状況報告を受けた後、知事と会談。これに続いて畜産農家や地元町長などを訪れる。
ワクチン接種がおおむね完了し、口蹄疫対策特別措置法も成立したことを受け、口蹄疫の早期収束に向けて、今後の課題を協議する方針と見られる。(2010/05/30-16:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010053000101&j1
292無党派さん:2010/05/30(日) 19:52:32 ID:W1nwi0L2
赤松農相「申し訳ない」 来県し陳謝

 口蹄疫問題で30日、赤松広隆農相が来県、県庁で東国原知事と会談した。

 赤松農相は「残念ながら、(感染の)数そのものを抑えるまでにいたらなかったことを申し訳なく思っている」とあらためて陳謝。感染・感染疑い農場の殺処分を終えていない牛や豚約5万5千頭について、1週間以内に処分を完了するよう県に指示した。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=27019&catid=74&blogid=13
293無党派さん:2010/05/30(日) 19:52:50 ID:W1nwi0L2
口蹄疫問題、農水相が宮崎県知事に謝罪

 宮崎県で発生している家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)の問題で、赤松農水相が30日に宮崎入りし、東国原県知事と会談した。赤松農水相は感染の拡大を謝罪した上で、牛と豚の処分を早急に進めるよう東国原知事に要請した。

 会談は20分にわたって行われ、赤松農水相は一日1万頭を目標に今週中に処分を終えるよう要請、牛と豚の処分を早急に進めていくことを確認した。

http://news24.jp/articles/2010/05/30/06160091.html
294無党派さん:2010/05/30(日) 19:52:59 ID:W1nwi0L2
農水相、口蹄疫感染拡大について陳謝@JNN
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4440259.html

口てい疫感染拡大 農相が謝罪@NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100530/t10014779211000.html
295無党派さん:2010/05/30(日) 20:28:02 ID:Ar/E1ozm
ハッキリ言えば口蹄疫についてはワクチン使った段階で
清浄国から汚染国に転落したんだから、殺処分するなら
ワクチン使う必要があったかどうか甚だ疑問。
296無党派さん:2010/05/30(日) 20:32:38 ID:W1nwi0L2
赤松農水相が宮崎入り 「感染拡大、申し訳ない」

 赤松広隆農林水産相は30日、家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の被害が広がる宮崎県を訪問し、県庁で東国原英夫知事と意見交換した
。冒頭、赤松農水相は「残念ながら(感染や感染疑いの家畜の)数そのものは抑え込むことができず、その点は本当に申し訳なく思っている」と謝罪。その上で感染拡大や流行を防ぐため、1日1万頭をめどに1週間以内に殺処分を終えるよう求めた。

 意見交換は約20分間で冒頭のみ公開された。感染拡大について、赤松農水相は「私どもの力不足があったと思う」と語った。一方で、これまでの対策については「間違っていない。むしろ徹底してやれるかどうかだ」と強調した。

 会談後、赤松農水相は、殺処分を終えていない牛や豚が5万5千頭いるとし、「今日の一番の主眼。やろうと思えば1日1万〜1万2千頭は処理できる。今週中に終わらせてほしい」と県に急ぐよう求めたことを明らかにした。

 一方、東国原知事は謝罪について「真摯(しんし)に受けとめていただいた」。また、1日1万頭ペースの殺処分については「ワクチンがほぼ打ち終わった。その人員や資材を殺処分や埋却の作業に充てられる。スピードはこれから増すと思う」との見通しを示した。

 口蹄疫発生後、赤松農水相の宮崎入りは10日以来の2度目。発生農場を抱える関係首長は対策に追われており、面会できたのは同県新富町の土屋良文町長だけだった。

 町役場で会談した土屋町長は声を震わせ、「(日本の畜産を守るためにワクチン接種が必要だと)農家も分かっている。思いをしっかり受け止めてください」と訴えた。

 赤松農水相は「農家が安心するよう農家の立場になった人が(殺処分される家畜の)評価をするようにしたい」と応じ、会談後には「総理から『国がしっかり面倒を見るので安心して』というメッセージを出すよう、お願いしたい」とも語った。

http://www.asahi.com/national/update/0530/SEB201005300003.html
297無党派さん:2010/05/30(日) 23:24:50 ID:W1nwi0L2
2010/05/28(金)
読売新聞社世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/monitor/moni100528_02.htm?from=yoltop
宮崎県の口蹄疫問題への政府の対応では、76%が「適切とは思わない」とした。

2010/05/30(日)
共同通信社世論調査
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100530-OHT1T00171.htm
宮崎県の口蹄疫問題で政府対応を「評価しない」は58・7%で、「評価する」の32・2%を大きく上回った。
298無党派さん:2010/05/31(月) 00:35:35 ID:lSFYf5nD
農相 宮崎入り 口蹄疫 駆け足訪問、地元不満

 「何のために来たのか」。宮崎県の「口蹄疫(こうていえき)」問題で、30日に宮崎入りした赤松広隆農相に対し、現場は冷ややかな視線を送った。
滞在わずか6時間の“駆け足訪問”。被害が集中している川南(かわみなみ)町長には、面談の要請さえなかった。
県庁では被害拡大への謝罪の言葉を述べ、全面支援を約束した農相だが、地元からは「もっと現場の声を聞いてほしかった」と憤りの声が相次いだ。

 「農家は涙を流して(牛、豚にワクチンを)注射している。この思いを受け止めてやってください。それだけです。大臣、お願いします」

 県庁で東国原英夫知事らと会談後、赤松農相が訪れた新富町役場。土屋良文町長は、農相が「ここが南の防波堤。何とか(感染を)止めてほしい」と話す言葉をさえぎるように、声を詰まらせながら訴えた。

 赤松農相は2回目の宮崎入りだが、2市5町の感染発生地訪問は初めて。その唯一訪れた新富町でも、町長と15分程度意見交換しただけで引き揚げた。

 「せっかく来るなら関係する首長を集めて、特措法を直接説明してほしかった」。面談の打診もなかったという川南町の内野宮正英町長は憤る。
県庁で農相は「与野党一致して特措法を成立させた」と胸を張ったが、連日対策に追われる内野宮町長は「法律はできても、実務は市町村。物事を進めるには農家の理解が必要なのに、痛みが分かっているのか」と突き放した。

 赤松農相は新富町入りする前に、ワクチン接種を終えた宮崎市の畜産農家に立ち寄り、現状や要望を聞いたという。

 高鍋町の畜産農家の男性(57)は「いまさら来て何になるのか」と痛烈に批判。「農家は無念でならないんだ。現地に入るなら、一人一人に声を掛けてくれないと心は通じない。たくさん言いたいことがあったのに…」と悔しさをにじませた。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/175173
299無党派さん:2010/05/31(月) 02:59:15 ID:74A5Z7Ex
>176 名前: [―{}@{}@{}-] 可愛い奥様[] 投稿日:2010/05/30(日) 19:27:12 ID:XTOd5FJHP (7/7)
>
>馬鹿松、県庁と新富町役場だけで、予定に入っていた現場には行かなかった模様。
>何を言いに来たかと思ったら、「1日1万頭殺していけ」でした。
>これちょっと現地としては無理難題押し付けられた感。
>というのが、畜舎のすぐ近くに埋立地が見つかったところはもうほとんど処分終了。
>残っているのは、埋立地が見つからないか、遠距離にあるとことばかり。
>1日1万頭なんて達成見込みない・・・・。でも頑張るよ。悔しいから。
>
>今週末には馬鹿松が「あれだけ言ったのに、まだ終わってないのか」と言います、きっと。

 はい、ここ来月のテストに出るところですよ〜
300無党派さん:2010/05/31(月) 06:19:23 ID:ZHBnP4Z7
3月10日 前後から、宮崎県内で某アングラ牧場に口蹄疫と疑わしき牛がいるという噂が広まる
3月13日 エロハゲ知事の耳にも入るが、有力者の持つ牧場だったので見逃す
3月20日 いよいよ、やばい状況だと宮崎県で話が拡大するも、県は動かず
4月9日  口内に潰瘍がある牛がいると宮崎家畜保健衛生所に連絡
4月17日 2頭に同種の症状を持つ牛を発見。農水省に鑑定を依頼
4月20日 口蹄疫ウィルスと確認、でも定例会見では舛添新党の話ばかり 17:10退庁
4月23日 福岡県で物産展、エロハゲは日帰り可能なのに当然のように買春目的で福岡に宿泊
5月2日  石川県で得意満面で講演 http://www.e-ryojutsu.com/event/index.cgi?mode=pickup&cord=15
5月8日  熊本県で得意満面で講演 http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/1/2333.html
5月27日 種牛 49頭は家畜伝染病予防法で『ただちに処分する』と定められているのに処分せず
      法令違反との厳しい指摘を受けてからエロハゲはしぶしぶ殺処分の方針を表明      
5月29日 種牛2頭が口蹄疫に似た症状が出たのに隠蔽して国に報告していなかった事が判明


東国原のせいで宮崎の畜産業は壊滅。こんなバカを知事にしたのが悪いのさ。
301無党派さん:2010/05/31(月) 06:25:18 ID:ZHBnP4Z7
>>244
その種牛も感染したんだけどな。東国原は国に報告もいっさいしなかった。

感染の初期段階で殺処分を命令できたのは、知事および県だったんだよ。国には権限がなかった。
302無党派さん:2010/05/31(月) 17:52:04 ID:lSFYf5nD
首相、口蹄疫で初めて宮崎へ 6月1日、激励と視察

 鳩山由紀夫首相は1日、宮崎県を訪問し、口蹄疫対策をめぐり東国原英夫知事と意見交換する。平野博文官房長官が5月31日午後の記者会見で発表した。口蹄疫問題で首相の現地入りは初めて。

 平野氏は訪問の目的を「(口蹄疫問題が)長きにわたっており、首相自ら知事や関係者にお礼と激励をする」と説明した。首相は1日午前に宮崎県庁で知事と会談。政府の現地対策本部を視察し、午後に東京へ戻る。

 首相は30日、訪問先の韓国で記者団に「宮崎県の畜産農家や住民は不眠不休で頑張っている。激励を込めてうかがいたい」と現地訪問の意向を表明していた

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010053101000563.html
303無党派さん:2010/05/31(月) 19:11:13 ID:XWwz/RdG
>>300
こんなとこでもルーピーズ必死だな
304無党派さん:2010/05/31(月) 19:51:38 ID:IFQq6p4i
>>301
あと保健所も
305無党派さん:2010/05/31(月) 21:34:39 ID:ueE+9ZYh
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2
国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、日本経済聞に対し、
宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分されることに関して
「慎重に対応すべきだ」と述べた。
理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。

今はもう、種の維持に力を注ぐ段階なんだよな
赤松的には絶滅させて中国から輸入したいんだろうけど
306無党派さん:2010/05/31(月) 23:19:07 ID:lSFYf5nD
衆院、農相不信任案を否決

 衆院は31日夜の本会議で、口蹄疫(こうていえき)問題への政府の対応を巡り、自民、公明、みんな、たちあがれ日本の野党4党が提出した赤松広隆農相の不信任決議案を与党などの反対多数で否決した。連立政権を離脱した社民党も反対した。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E1E3E2E1EA8DE1E3E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
307無党派さん:2010/05/31(月) 23:21:35 ID:Q+63gmzR
記者団「赤松農相、鳩山首相が続投表明しましたが」

赤松 「そう? は は は (満面の笑みで) 知らない」
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1275037585813.jpg

赤松 「だから早く こ ろ せ って 言ったのに ははははは」
ttp://jlab-dat.uploda.info/s/26283.jpg
308無党派さん:2010/06/01(火) 00:16:51 ID:HHZJCVvv
県の対応は10年前より速かった
309無党派さん:2010/06/01(火) 00:19:25 ID:addbTqHa
はははみんな淫行ハゲを選んだ宮崎県人が悪いんですよ(満面の笑みで)
早く殺せと言ったのにTV局巡りで忙しかったのなんのって、みんなあの淫行ハゲ
のおかげですよ。自業自得の宮崎県人ははは。
310無党派さん:2010/06/01(火) 11:30:47 ID:/1mzLBlW
>>306
与党308議席中306議席が不信任案に反対したみたいだな
つまり民主党は宮崎の問題は辞めるほどの事じゃない、と思ってるって事だ
311無党派さん:2010/06/01(火) 13:59:51 ID:VhyOMaom
首相、宮崎入り「皆様の苦労に感謝」 農家訪問は自粛

 鳩山由紀夫首相は1日、家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の被害が続く宮崎県を訪問した。県庁で東国原英夫知事と会談、現地対策本部を激励した。
口蹄疫発生後、首相の現地入りは初めて。政府の初動の遅れが指摘される中、対策に全力を挙げる姿勢を強調する狙いだ。

 鳩山首相は東国原知事との会談で「発生農家や関係の皆様の苦労に感謝を申し上げながら、政府として万全の措置をとるという思いを伝えに来た」とあい

さつ。
知事は「国、地方自治体、発生農家が手を携えて、終息に向けて努力していきたい」と応じた。

 首相は、発生農家から半径10キロ圏内の全家畜へのワクチン接種と殺処分を柱とする政府の対策への理解を求め、口蹄疫対策特別措置法について説明。
その後、現地対策本部で指揮に当たる山田正彦農林水産副大臣や小川勝也首相補佐官の案内で、県庁内の同本部を視察した。

 首相は県庁訪問後、初動の遅れなど政府の責任について「結果として拡大を防げなかったのは国として責任がある。防疫対策などに最前を尽くすことで責

任を果たしていきたい」と記者団に語った。
宮崎県滞在は約2時間半で、夕方には帰京する。周辺住民が不要不急の外出を控えるなど「現地が拡大防止に気を使っている最中」(首相周辺)だとして、

畜産農家への訪問は見

http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY201006010217.html
http://www.asahicom.jp/national/update/0601/images/SEB201006010018.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0601/images/SEB201006010017.jpg
312無党派さん:2010/06/01(火) 14:00:12 ID:VhyOMaom
口蹄疫「万全の措置取る」=鳩山首相

鳩山首相は1日、口蹄疫の被害状況把握のため、宮崎県を訪問。県庁で東国原知事と会談し「遅ればせながら、政府として万全の措置を取りたいと思って参

った。口蹄疫撲滅、農家の経営再建に万全を期したい」と約束した 【時事通信社】

http://www.jiji.com/jc/p?id=20100601123934-9401462
313無党派さん:2010/06/01(火) 14:00:54 ID:VhyOMaom
口蹄(こうてい)疫問題 鳩山首相、宮崎を訪問し東国原知事と意見交換 畜産農家も同席@FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178318.html
314無党派さん:2010/06/01(火) 14:01:35 ID:VhyOMaom
【口蹄疫】6週間…鳩山首相現地入り「普天間と同じパフォーマンスだ」

 鳩山由紀夫首相が1日、口蹄(こうてい)疫に揺れる宮崎県を訪れた。最初の疑い例が4月に確認されて6週間。
処分対象の牛や豚はワクチン接種分を含め30万頭近く。「もっと早く来てほしかった」。生活の支えを失い、打ちのめされた地元農家から厳しい声が上が

った。

 朝から雨の中、午前11時すぎ、青い作業服姿で宮崎県庁の知事応接室に入った鳩山首相は、同席の農家の男性に「大変苦しいお気持ち、察するにあまり

ある」と語りかけた。
疲れがたまった様子で、目を合わせる場面もほとんどない。東国原英夫知事は「自治体や農家と手を携え、終息に向けて全力を尽くす。協力をお願いします

」と応じた。

 飼っていた肉用牛75頭を殺処分した川南町の森木清美さん(61)は「沖縄(の普天間問題)と同じでただのパフォーマンス。
首相は進退問題で頭がいっぱいで、つらさを理解していない」。牛が殺処分対象になった川南町の仕田光良さん(51)も、電話取材に「後手後手だ」と批

判した。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100601/bdy1006011303003-n1.htm
315無党派さん:2010/06/01(火) 14:02:16 ID:VhyOMaom
首相の宮崎入り「勝手に来て勝手に帰る」地元反発

 「今さら何をしに来たのか」。宮崎県の口蹄疫(こうていえき)発生から40日余りを経て、1日午前、初めて現地を訪れた鳩山首相に、地元では期待より

も不満や疑問の声が渦巻いた。

 予定では、現地滞在はわずか2時間半。連日の対策に追われる農家や自治体関係者らを県庁に集めて懇談するだけの訪問日程に、「現場を見なければ我々

の苦しみが分かるはずがない」と批判の声も上がった。

 首相は、県庁入り口の消毒マットで入念に殺菌し、2階応接室で東国原英夫知事と農家代表と懇談した。
冒頭、「発生農家のみなさんが苦労されていることに対し、遅ればせながら感謝申し上げたい」と神妙な面持ちで切り出した。
その後、感染拡大防止のためには全頭殺処分という厳しい対策を取らざるを得ないことを強調し、農家の理解と協力を求めた。
これに対し、農家代表として懇談した川南(かわみなみ)町の養豚農家、河野宜悦(かわののりよし)さん(48)は、終了後、「会わないよりは、会って良か

ったと思うが、首相には現場に来て、空になった畜舎を見て、肌で何かを感じてほしかった」と淡々と語った。

 同町は、県内全247の発生農家のうち75%が集中し、最も深刻な被害を受けている。河野さんの農場は、被害農家の中でも最多の約1万5000頭が

殺処分対象となっており、首相との懇談では被害農家への損失補償や子どもの学費援助などを求めた。
316無党派さん:2010/06/01(火) 14:02:23 ID:VhyOMaom
 一方、現場で牛の殺処分を進めている最中の同町の50歳代男性は「参院選へのアピールとしか思えない。被害は今も拡大の一途だ。大金をかけて宮崎に

来るぐらいなら、作業員増員への費用に充てた方がいい」と切り捨てた。

 4月20日に1例目が確認された都農(つの)町の河野(かわの)正和町長は、首相との懇談にも呼ばれなかった。「訪問の狙いがよくわからない。県庁だけ

でなく、防疫作業をしている農場で畜産農家や作業員の声を直接聞くべきだ」と残念がった。

 「勝手に来て、勝手に帰るという感じ。感染地域の苦悩を十分わかってもらえるとは思えない」と冷ややかな反応を見せるのは西都(さいと)市の橋田和実

市長。
「口蹄疫が蔓延(まんえん)すれば、家畜だけでなく、生活基盤を壊すという意味で人をも殺すことになる。それほどの覚悟で抜本的対策を取れるのか」と疑

問を投げかけた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100601-OYT1T00586.htm?from=navr
317無党派さん:2010/06/01(火) 14:03:05 ID:VhyOMaom
【口蹄疫】対策に96億円 予備費投入を決定

 菅直人副総理・財務相は1日、宮崎県で発生した口蹄(こうてい)疫対策として家畜伝染病予防法に基づいて2010年度予算の予備費から96億円を支

出することを決めた。家畜を殺処分にした農家への手当金に充てる。今後支出額は膨らむ可能性がある。

 また、今国会で成立した口蹄疫対策特別措置法に対する予算措置は別枠で対応する見通し。菅財務相は同日の閣議後会見で、「農家支援のため支払い手続

きが迅速に進められるよう希望する」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100601/fnc1006011329007-n1.htm
318無党派さん:2010/06/01(火) 14:04:47 ID:VhyOMaom
higashitiji

県と致しましては、地元農家さんは勿論、国・関係自治体・農業関係団体・農業関係各位・地域住民・県民の皆様等と連携し、一日も早い終息に向け防疫対策を強化し、再建・再生等に全力で取り組んで行く所存であります。
今後とも、尚一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。 約1時間前 Echofonから

総理におかれては、大変多忙な中、ご来県賜ったことに、重ね重ね衷心より、感謝申し上げる次第である。 約1時間前 Echofonから

鳩山首相との協議終了。総理におかれては、我々自治体や農業関係団体の意見・要望のみならず、地元農家さんの悲痛・切実な訴えにも、真摯に耳を傾けて頂き感謝申し上げたい。
今後は、家伝法と特措法に基づいて、防疫対策・生活支援・経営再建・地域再生等に格別のご配慮をお願い申し上げたい。 約2時間前 Echofonから
319無党派さん:2010/06/01(火) 16:37:17 ID:VhyOMaom
「早く来てほしかった」 発生6週間、農家悲痛

 農家の悲痛な声は、この国のリーダーに届いたのか。鳩山由紀夫首相が1日、口蹄こうてい疫に揺れる宮崎県を訪れた。4月に最初の疑い例が確認されて6週間。
処分対象の牛や豚はワクチン接種分を含め30万頭近く。「もっと早く来てほしかった」「ただのパフォーマンス」。生活の支えを失い、打ちのめされた地元農家から厳しい声が上がった。

 朝から雨がぱらつく中、東国原英夫ひがしこくばる・ひでお知事が待つ宮崎県庁に到着した鳩山首相。
午前11時すぎ、青の作業服姿で知事応接室に入り、知事や、同席した農家の男性2人に「大変苦しいお気持ち、察するにあまりある」と語りかけた。だが疲れがたまった様子で、農家と直接目を合わせる場面もほとんどない。
東国原知事は「自治体や農家と手を携え、終息に向けて全力を尽くす。国も協力をお願いします」と応じた。

 その後、首相は県庁内の現地対策本部で被害状況の説明を受けた。県庁滞在は約2時間。最後に記者団に「農家の切実な声をいただいた」「再建策に万全を期すのが政治としての務め」と語り、宮崎を後にした。

 首相と面談した農家岩崎勝也いわさき・かつやさん(40)は「首相の言葉は漠然としていて『光』になるとは思えなかった」とひと言。
もう1人の農家も「(補償など)国がやれることはすべてやると返事をもらったが、どこまでやれるのか。早く具体策を出してほしい」と話した。

 「沖縄(の普天間問題)と同じでただのパフォーマンスだ。首相は進退問題で頭がいっぱいで、農家のつらさを理解していない」。
感染被害が多発する川南町で飼っていた肉用牛75頭を殺処分した森木清美もりき・きよみさん(61)はこの日、自宅にいた。口蹄疫が起きる前なら、牛の世話で忙しい時間帯。だが、最近は自宅にこもり気味という。

 「殺処分や埋却の悲惨な現場に来て『これじゃいかん』と思ってほしい」と注文を付けた。

 牛がワクチン接種による殺処分対象になった川南町の仕田光良しだ・みつよしさん(51)も、電話取材に「もっと早く現場を見に来てほしかった。後手後手だ」と批判した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006010237.html
320無党派さん:2010/06/01(火) 17:00:54 ID:VhyOMaom
口蹄疫発生40日経て鳩山首相、初の宮崎入り「経営・生活再建に万全を期す」

 鳩山由紀夫首相は1日午前、口蹄疫発生から40日あまりを経て初めて現地宮崎県を訪れた。

 午前11時に県庁に到着し東国原英夫知事や農家と会談、その席で首相は「大変なご苦労をされていることをうかがいながら
、大変遅ればせではありましたけどなんとしても一度お目にかからしていただいてご苦労に対して感謝を申し上げながら、政府として万全の措置を取らせていただきたい」と述べた。
首相はまた、「農家にとって牛や豚にワクチンを接種し、処分することが大変つらいという気持ちは分かる。ただ撲滅には、厳しい措置を取らなければならないことを理解してもらいたい」と強調した。

 これに対して東国原知事は「特別措置法の迅速な成立 公布 施工に関してもご尽力に対しても敬意を表し感謝を申し上げたい、
関係者一丸となって国地方自治体等の協力賜りながら頑張って行きたいと考えております。是非総理の方から特にワクチン部分について国費で全部やるんだ、
政策に関わる費用を全て国費でやるんだということを、御指示いただけることを心からお願い申し上げたいと思っております」と述べた。

 その後宮崎県庁に設けている現地対策本部を視察した。鳩山首相は記者団に対し「結果として感染が防げなかった、かなり広がってしまったということに関しては、
やはり国としても責任がある。国としてはまずは防疫体制に最善をつくして参りたいとおもって、消毒・埋葬の問題に精一杯努力していきたい。経営再建・生活再建策に万全を期していく、これが政治の最低限の努めだと思ってます」と述べた。

 地元では口蹄疫発生から40日あまりで初めて宮崎入りしたことでもっと早い段階で迅速に対応が出来なかったのか不満の声が聞かれている。

http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/100531/48323.html
321無党派さん:2010/06/01(火) 19:21:52 ID:VhyOMaom
沖縄・石垣島で口蹄疫疑いの牛

 沖縄県で、家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)に似た症状の牛が見つかった。

 沖縄県に入った連絡によると、石垣島で飼育されているメスの牛1頭に、よだれなど口蹄疫に似た症状が出ていることがわかった。現在、農水省の動物衛生研究所で詳しい検査をしている。最終的な検査結果は1日午後8〜9時に判明するという。

http://news24.jp/articles/2010/06/01/07160209.html
322無党派さん:2010/06/01(火) 20:41:12 ID:D75b+isD
民主党、赤松の動画に非難殺到。にやけた表情で「早く殺せって言ってる」

赤松広隆農水相が記者団から宮崎県の家畜伝染病・口蹄疫について質問された際に、
「だから早く殺せって言ってるのよ」と、にやけたような表情で答えている姿が
動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップされ、大ブーイングに発展している。

動画は25万回以上も閲覧されていて、批判のコメントが殺到している。

2010年5月28日に宮崎県家畜改良事業団の種牛49頭のうち2頭の発症が発覚した
時のもので、記者団から、赤松大臣にこうした事実を把握しているのかどうかの
質問が向けられた。この際、笑いながら「いや、知らない〜」と答え、
あとはにやけた表情で「だから早く殺せって言ってるのよ」と吐き捨てた。

「ユーチューブ」のこの動画に対するコメント欄には、
「『命を奪う』という言葉は、笑いながら言えるものではない。常軌を逸している」
「政治家として云々より人間として心底軽蔑する。種牛は宮崎県民が何年も時間をかけて
丁寧に育てた大切な牛なんだぞ!農家の人にとっては家族同然の存在なんだぞ!」
といった批判が殺到している。

口蹄疫問題に対する政府の無関心さと無責任さ、、酪農家に対する支援を呼び掛けてきた
川南町で酪農を営む弥永睦雄さんは、10年5月30日付けのブログで、
「赤松さん もう、辞任して頂けないでしょうかね?もう、あなた方には、
この日本を守って行く力は無いと思います」と書いた。

弥永さんはJ-CASTニュースの取材に対し、赤松大臣の今回の宮崎訪問は、
大臣として仕事をしているというアリバイ作りにすぎず、
先の動画での態度と同じように、宮崎の畜産家のことをまるで考えていない
無責任な人物だ、と怒っている。

http://www.j-cast.com/2010/05/31067700.html?p=all
323無党派さん:2010/06/01(火) 21:39:15 ID:VhyOMaom
よだれや発熱、検査は陰性 沖縄・石垣島の牛

 沖縄県の石垣島で、よだれと発熱の症状がある牛1頭が見つかり、県は口蹄疫感染の可能性もあるとして検体を動物衛生研究所に送り遺伝子検査をしたが、陰性だったことが1日、分かった。農林水産省幹部が明らかにした。

 農林水産省によると、動物衛生研究所には、よだれや発熱の症状がある家畜について、全国から遺伝子検査の依頼が寄せられている。

 石垣島の牛は若く、口蹄疫の特徴とされる水疱はなかった。

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060101000813.html
324無党派さん:2010/06/01(火) 23:36:49 ID:JgSgIqT/
【パチンコ】日本遊技機工業組合50周年式典 懇親会に赤松農水大臣、大村議員なども参加

>また、記念式典後に催された懇親会には赤松広隆農林水産大臣や大村秀章衆議院議員、
>警察庁の廣田耕一保安課長らも来場し、それぞれ挨拶を行った。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275397112/-100
325無党派さん:2010/06/02(水) 12:29:36 ID:B8Ra8mNB
鳩山辞任で結果的には辞めることになるのか。
326無党派さん:2010/06/02(水) 12:47:01 ID:xcV2C+Nz
まぁ、こいつはもう二度と大臣にはなれないんじゃね
327無党派さん:2010/06/02(水) 13:11:19 ID:w1GoXrTH
専門外だったから。当人はいろいろ勉強しただろう
328無党派さん:2010/06/02(水) 15:56:06 ID:OFYdtgvf
【首相辞任】農水省「口蹄疫、やるべきことをやるだけ」

 宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題では、鳩山由紀夫首相は政府対策本部の本部長を務める。1日にはこの問題で初めて同県を訪問し「撲滅のため共に頑張りたい」と激励したばかり。
だが、地元から「パフォーマンスだ」などと反発を受けた上、約束も反故(ほご)にすることになった。

 退陣表明を受け、口蹄疫の対応に追われる農水省では「家畜伝染病で首相が現地入りするのは珍しい。だが、素直に受け取ってもらえる状況ではなかった」と首相訪問の効果を疑問視する声も挙がる。

 今後の対応について、農水省幹部は「すでに政府方針は出されている。本部長が代わろうと、やるべきことを迅速にやるだけだ」と話した。

 一方、赤松広隆農水相は2日午後、東京・霞が関の農水省で、報道陣に「退任会見で話す」とだけ述べ、足早にエレベーターに乗り込んだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100602/plc1006021533020-n1.htm
329無党派さん:2010/06/02(水) 20:28:06 ID:chasHH2E
そもそも、今回の外遊(外遊び)は何の目的だったの?
ベトナムに出かけた二人は新幹線の売り込みだったけど、この大臣は
キューバでなにしてきたの?カストロ議長に謁見ですか?
330無党派さん:2010/06/02(水) 20:33:19 ID:OFYdtgvf
口蹄疫、組閣まで自ら対応〜山田農水副大臣

 家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の被害が拡大している宮崎県で現地対策本部長を務める山田農水副大臣は2日、
「(平野)官房長官から、こういう時期こそ危機管理が大事なので、現地をしっかりと守ってと指示があった。宮崎県の方々が安心できるよう、組閣まで自ら現地で対応する」と述べた。

http://news24.jp/articles/2010/06/02/06160309.html
331無党派さん:2010/06/02(水) 20:33:34 ID:OFYdtgvf
「川南町長しつこくゴネる」農水省職員が日報に

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、政府現地対策本部の農林水産省職員が関係省庁に送る日報に、川南町の内野宮正英(まさよし)町長について「しつこくゴネる」と書いていたことがわかった。

 農水省は「書いた職員に悪意はなかったが、今後は気をつけたい」と陳謝している。

 日報は、内野宮町長と対策本部長の山田正彦・農林水産副大臣が5月18日に会談した際、埋却地確保への補償を求める町長について「補償を検討する、では現場は動けない。決断して欲しい。(…としつこくゴネる。)」と記していた。

 高市早苗衆院議員(自民)が「悪意に満ちた表現ぶり」などとして、5月21日の衆院経済産業委員会で追及し、記録者の特定や責任者の処分を求めた。
農水省は、日報は内部的なメモであり、関係者が読めば破棄するものなので処分や修正は行わないと回答している。

 内野宮町長は「農水省は被害を深刻に受け止めていないのではないか」と憤っている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100602-OYT1T00673.htm
332無党派さん:2010/06/02(水) 20:36:34 ID:OFYdtgvf
333無党派さん:2010/06/02(水) 21:20:08 ID:mIdoFuAg
だから早く殺せ
334無党派さん:2010/06/02(水) 21:20:50 ID:mIdoFuAg
だから早く殺せ
335無党派さん:2010/06/02(水) 21:21:26 ID:z32eFLqq
一緒にやめればいいじゃない
336無党派さん:2010/06/03(木) 00:53:24 ID:QpoXXfIv
ここ2日間、中村区を爆走してる民主の街宣車が自重しますように
337無党派さん:2010/06/04(金) 00:18:22 ID:SWWHWLaO
今日も民主党の街宣車が爆走してました。
「フェアプレーで頑張ってる」とか、「イケイケ最高!」とか騒音流して。
困ったもんです。
338無党派さん:2010/06/04(金) 19:21:59 ID:SZ2ilIyV
赤松農相「責任免れない」 口蹄疫で再任辞退

 赤松広隆農相は4日午後の記者会見で、新内閣の組閣に関連し「結果として口蹄疫(の感染拡大)を止めることができなかったので、けじめをつける意味で、新しい方がやっていただく方がいいと思う」と述べ、自身は再任すべきでないとの考えを示した。

 農相は「現実にこれだけ(殺処分対象の)数が出たのは事実なので、私自身の責任は免れない」と述べた。

 政府の口蹄疫対策については「何が足りなかったのかはきちんと検証する必要がある」とした。

 政府の現地対策本部長を務める山田正彦副大臣については「自分自身も畜産をやってきた方。一番分かっている人は副大臣として残られた方がいい」と述べ、留任が望ましいとの見方を示した。

 新内閣全体の人事については「土日を挟むので、ポスト争いみたいな醜い姿は見せない方がいい」と指摘。「菅(直人)さんは変に人の意見なんか聞かずに(判断)した方がすっきりしていいと思う」と述べた。

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060401000610.html
339無党派さん:2010/06/04(金) 22:39:23 ID:7AYOAS/k
記者団 「赤松農相、宮崎の種牛からまた二頭口蹄疫が!」
赤松 「そう?  知らない」

ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/e/t/netateki/tv1275037585813.jpg

赤松 「だから早く こ ろ せ って 言ったのに 」 (満面の笑みで)

ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/n/e/t/netateki/tv1275037556148.jpg
340無党派さん:2010/06/05(土) 14:38:39 ID:ADuGSyQC
赤松農相報道、TBS政治部長ら4人懲戒処分

 TBSテレビが5月20日、口蹄疫問題報道にからみ、赤松農相が海外出張の際に「ゴルフをしていた」とする民主党幹部の発言を十分な裏付けがないまま報じた問題で、同局の政治部長ら4人を2日付で懲戒処分としていたことが、5日分かった。

 同局広報部によると、放送当日の政治部デスクと政治部の与党担当キャップを給与日額の半額を減俸、政治部長とニュース時間帯の編集長だった編集部次長を譴責(けんせき)処分とした。

 このニュースは20日朝の「みのもんたの朝ズバッ!」などで報じられたが、赤松農相は否定。同局は同日昼のニュース番組で「裏付け取材が不十分だった」と謝罪していた。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100605-OYT1T00293.htm?from=main3
341無党派さん:2010/06/05(土) 16:32:15 ID:9ukJPk9r
【口蹄疫問題】 赤松農相「わたし自身の責任は免れ得ない。けじめをつける意味で、新しい方にやっていただくのがいい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275650307/
342無党派さん:2010/06/06(日) 03:17:22 ID:Hp9Kt4QP
>>338
> 再任辞退

クビだってwwwww

【組閣】赤松農相は交代させる方向で 菅総理の意向
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275722029/1

【政治】岡田外相、前原国交相ら11閣僚再任へ 退任は平野官房長官、赤松農水相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275727865/1

343無党派さん:2010/06/06(日) 08:20:17 ID:jisk/5yi
不信任案否決しておいてよく言うわ
344無党派さん:2010/06/06(日) 08:47:23 ID:h02Axjbs
千葉が人間の死刑をやらなかったから
赤松が家畜の死刑をやってくれたんだろ。
345無党派さん:2010/06/06(日) 09:25:17 ID:9qY0S7LN
3月10日 前後から、宮崎県内で某アングラ牧場に口蹄疫と疑わしき牛がいるという噂が広まる
3月13日 エロハゲ知事の耳にも入るが、有力者の持つ牧場だったので見逃す
3月20日 いよいよ、やばい状況だと宮崎県で話が拡大するも、県は動かず
4月9日  口内に潰瘍がある牛がいると宮崎家畜保健衛生所に連絡
4月17日 2頭に同種の症状を持つ牛を発見。農水省に鑑定を依頼
4月20日 口蹄疫ウィルスと確認、でも定例会見では舛添新党の話ばかり 17:10退庁
4月23日 福岡県で物産展、エロハゲは日帰り可能なのに当然のようにで福岡に宿泊
5月2日  石川県で得意満面で講演 http://www.e-ryojutsu.com/event/index.cgi?mode=pickup&cord=15
5月8日  熊本県で得意満面で講演 http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/1/2333.html
5月27日 種牛 49頭は家畜伝染病予防法で『ただちに処分する』と定められているのに処分せず
      法令違反との厳しい指摘を受けてからエロハゲはしぶしぶ殺処分の方針を表明      
5月29日 種牛2頭が口蹄疫に似た症状が出たのに隠蔽して国に報告していなかった事が判明


全部東国原のせいだ。宮崎は自業自得。
346無党派さん:2010/06/06(日) 09:26:19 ID:9qY0S7LN
>>340
捏造のTBSに踊らされるおまえらってw ただのバカww
347無党派さん:2010/06/06(日) 09:27:40 ID:bH6ifbdu
うまく逃げやがったな、バカ松w
348無党派さん:2010/06/06(日) 12:03:31 ID:xBNbleu8
>>343
民主党議員308人中306人が否決したのになあ
349無党派さん:2010/06/06(日) 14:52:28 ID:yC5q8ShX
晴れて首だそうです。
証券会社と一緒で、損失だしたら異動ね。
二度とポストはない。
350無党派さん:2010/06/06(日) 16:12:42 ID:tLh1JS9+
まぁ、でも「外遊中のゴルフ」は嘘報道(TBSの捏造)だったし、宮崎牛の
口てい疫問題も、まず東国原県知事の初動対応の遅れが原因だ。
それでも、赤松農水相は、「事じ重大さ」を考えて辞任をする、と自ら述べた。
潔しである。

ま、こういう辞め方なら、次のチャンスもあるというものだ。
それにしても、東国原そのまんまのズルさには、開いた口がふさがらない!
351無党派さん:2010/06/06(日) 18:03:20 ID:XmMTM6z+
と日刊ゲンダイに毒された団塊が、憤慨しておられる。
352無党派さん:2010/06/06(日) 18:06:04 ID:u8b2AP5I
残念!IWC総会で調査捕鯨削減をしてくれる筈だったのになあ…
自分で800頭も要らないって発言したからな!
353無党派さん:2010/06/06(日) 18:15:16 ID:3oF46WOS
>>350
>次のチャンス
ないない

354無党派さん:2010/06/06(日) 18:16:46 ID:3oF46WOS
捕鯨は日本固有の食文化。
四の五の言う方がおかしい。
牛豚を食べる他国の文化を取り入れるのは止めてもいいわ。
355無党派さん:2010/06/06(日) 20:05:54 ID:tLh1JS9+
”エロまんま”の世渡りの卑劣さが印象に残ったな・・・
356無党派さん:2010/06/06(日) 20:32:28 ID:nr89dchp
最初に官僚トップを更迭しなかったのが失敗だったんじゃないのかな
357無党派さん:2010/06/07(月) 07:25:22 ID:zrSlbY7Z
あのにやけた面を見なくなるだけでも、ぽっぽが退陣した価値はあったな。
358無党派さん:2010/06/07(月) 10:04:55 ID:MV1+up6J
エロまんま(東国原)の姦計にかかって討ち死にした!

エロまんまは宮崎県の災厄をもたらす男だ、ということがだんだんわかってきた!
359無党派さん:2010/06/07(月) 10:57:32 ID:z689G5au
県と知事の対応は10年前より良かったのに赤松がGWに海外に遊びに行ったから宮崎がひどい事に
誕生日だしどうしてもカストロに会いたかったんだよね?
360無党派さん:2010/06/07(月) 11:13:16 ID:bjYRm6DZ
東国原も辞めるべきだろ。失政の尻拭いに税金を投入するんだからな。
361無党派さん:2010/06/07(月) 13:16:29 ID:ttqge+Zh
【政治】赤松農相の後任には筒井農水委員長を軸に調整しているが、山田正彦農水副大臣を推す声も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275881023/
362無党派さん:2010/06/07(月) 13:17:11 ID:ttqge+Zh
農水省の調査チームがえびの市入り@JNN
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4446637.html
363無党派さん:2010/06/07(月) 13:17:39 ID:ttqge+Zh
感染ルート解明へ疫学調査 えびので始まる

 口蹄疫の感染が終息したえびの市で7日、農林水産省・疫学調査チームの現地調査が始まった。

 市内の発生農家4カ所を回り聞き取り調査などを実施、感染ルートの解明を進める。午後には宮崎市の宮崎農政事務所で第2回の検討会を開く予定。

 調査チームは農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所企画管理部の津田知幸部長のほか6人。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=27349&catid=74&blogid=13
364無党派さん:2010/06/07(月) 13:23:55 ID:zrSlbY7Z
やーっと感染ルート解明に動いたか。まあここは仕方ないが。
ルートによっちゃぁ、「えへへへへ」と余裕かましてる閣僚の首も飛ぶね。

ま、赤松が再任されないのは当然だが、代償が大きすぎる。
365無党派さん:2010/06/07(月) 14:19:13 ID:t9CcTEm4
>>364
これはね、「なぜえびの市は終息させたのに、山田副大臣は今でも拡大させてるのか」
ほっぽいてた農水省の誰も具体的に説明出来ないから、ちょっと慌ててるだけw
366無党派さん:2010/06/07(月) 19:05:58 ID:MV1+up6J
このスレは”そのまんま”(卑劣漢)の工作員が監視しだしたな (^へ^)
367無党派さん:2010/06/07(月) 23:45:40 ID:vC/oBes+
この糞野郎は結局なんのお咎めもナシなの?
368無党派さん:2010/06/08(火) 01:05:05 ID:L2EkYUZr
農相に山田正彦氏、菅内閣8日発足

 菅内閣の農相に山田正彦農林水産副大臣を昇格させることが7日夜、内定し、全閣僚の顔ぶれが決まった。

 菅新首相は8日、皇居での首相任命式を経て第94代、61人目の首相として正式に就任し、直ちに組閣を行って国民新党との連立政権を発足させる。
菅氏は7日の民主党両院議員総会で、枝野幸男行政刷新相を幹事長、玄葉光一郎衆院財務金融委員長を政策調査会長に充てるなどの党役員人事を提案し、承認された。
玄葉政調会長は公務員制度改革担当の閣僚を兼務し、蓮舫参院議員は行政刷新相に就く。「脱小沢」を鮮明にし、「民主党政権」が再スタートを切ることになる。

 民主党は7日夕、国会近くの憲政記念館で両院議員総会を開き、役員人事を正式に決めた。昨年の政権交代の際、小沢一郎・前幹事長主導で廃止された政策調査会の復活も承認された。鳩山首相は総会に出席したが、小沢氏は欠席した。

 菅氏はあいさつで、「鳩山首相の思いを受けて再スタートする。民主党らしい民主党とは、全員が闊達(かったつ)に動き、力を発揮できる党だ」と述べた。
枝野氏は「党運営は徹底した透明化を進めたい」と強調した。一方で、「参院選の選挙態勢確立のため、私自身も前幹事長のように全国各地を回りたい」と語った。

 菅氏は7日、都内のホテルや党本部などで、官房長官に内定した仙谷由人国家戦略相らと人事の最終調整にあたった。農相ポストの調整が最後に残ったが、口蹄疫(こうていえき)対策を切れ目なく実施するため、宮崎県入りして対策に当たってきた山田氏を昇格させることにした。

 罷免された社民党の福島党首が務めていた消費者・少子化相の調整も難航したが、国家戦略相に内定した荒井聰首相補佐官が消費者相を兼務し、玄葉氏が少子化相を兼務することで決着した。玄葉氏は男女共同参画も担当する。初入閣は5人となる。
369無党派さん:2010/06/08(火) 01:05:09 ID:L2EkYUZr
 党役員では、国会対策委員長に樽床伸二衆院環境委員長、選挙対策委員長に安住淳衆院安全保障委員長、幹事長代理に細野豪志副幹事長、財務委員長に小宮山洋子衆院議員を充てることが決まった。
小沢氏に距離を置く安住、小宮山両氏を選挙対策や資金配分にかかわるポストに起用しており、小沢氏の影響力を弱める狙いがあるとみられている。輿石東参院議員会長、高嶋良充参院幹事長ら参院執行部は参院選が迫っているため、現体制を維持した。

 菅氏は7日午後、党本部で輿石氏と会い、今国会の会期延長について協議した。菅氏は、国民新党が郵政改革関連法案の成立を求めていることから、2週間程度の会期延長を念頭に置いているが、参院には会期延長に否定的な声が強く、結論を持ち越した。
菅氏は11日に衆参両院で所信表明演説を行う予定だ。

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100607-OYT1T00709.htm
370無党派さん:2010/06/08(火) 01:08:34 ID:L2EkYUZr
農水相に山田氏 全閣僚固まる@NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100607/t10014961261000.html

農水相に山田農水副大臣の昇格が内定@NNN
http://news24.jp/articles/2010/06/08/04160602.html
371無党派さん:2010/06/08(火) 08:19:17 ID:fS1q2hI9
神田も手をつけていないのか?
愛知4区は恥を知れ。馬渡も口先だけだったな。

こんなクズが農水相辞任カードってってコードー会くらいしか
バック見えんのですけどね。

まともな神経もってて、あんな大臣に票入れるなら
相当のヴァカだなw
372無党派さん:2010/06/08(火) 17:55:40 ID:mwZieIYB
確か赤松ほどじゃなかったけど山田も大概だったよな?
373無党派さん:2010/06/08(火) 22:21:29 ID:t30M6JnG
赤松先生は被害者だ。
そのまんまは加害者だ。
374無党派さん:2010/06/09(水) 13:38:19 ID:vV/a9gLK
口蹄疫発生を認識しててそれを放り出して誕生日にカストロに会いに旅行に行っただけだもんな
375無党派さん:2010/06/09(水) 14:46:44 ID:1D2ld7m8
赤松は不作為の罪だから、責任を問うのは難しいな
でも、重大責任者であることは間違いない。
大臣の辞任と知事の辞任では重みが違います。
赤松は、それも再任されないだけというあいまいなやめ方で、そもそもの議員の身分は確保したまま

赤松と小林と石川の3人セットで議員辞職を求めたい
376無党派さん:2010/06/10(木) 15:55:46.67 ID:h6gybrWk
【口蹄疫】生産全国トップクラスの都城市に飛び火(10/06/10)
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=nm0x6-eecwo
377無党派さん:2010/06/10(木) 20:50:50.31 ID:BfFP1sS0
赤松は極刑(議員辞職)に追い込むべきだな

とうとう、宮崎市・日向市にまで広がった。もうだめだ。
初期に消毒液が足りないから国からの放出をと言っていたのを、政治判断を放棄
して、大好きなカストロ様の誕生日祝いに出張したんだろ?
おかげで、県内全域に波及・・・
種牛についても 殺せ!と笑いながらいうくらいに当事者意識(責任感)のない野郎だ

今後、赤松が宮崎県に足を踏み入れたら、暴動が起こるかも
378無党派さん:2010/06/10(木) 22:42:59.77 ID:J225Himv
そのまんまは罰せられないわけはない!
”そのまんま”もいい加減だったんだ、ゴルフはしなかったようだが・・・
379無党派さん:2010/06/12(土) 10:04:21.52 ID:12huD2dP
エロまんまは口が巧い
380無党派さん:2010/06/12(土) 10:50:21.31 ID:O2nXck41
3月10日 前後から、宮崎県内で某アングラ牧場に口蹄疫と疑わしき牛がいるという噂が広まる
3月13日 エロハゲ知事の耳にも入るが、有力者の持つ牧場だったので見逃す
3月20日 いよいよ、やばい状況だと宮崎県で話が拡大するも、県は動かず
4月9日  口内に潰瘍がある牛がいると宮崎家畜保健衛生所に連絡
4月17日 2頭に同種の症状を持つ牛を発見。農水省に鑑定を依頼
4月20日 口蹄疫ウィルスと確認、でも定例会見では舛添新党の話ばかり 17:10退庁
4月23日 福岡県で物産展、エロハゲは日帰り可能なのに当然のようにで福岡に宿泊
5月2日  石川県で得意満面で講演 http://www.e-ryojutsu.com/event/index.cgi?mode=pickup&cord=15
5月8日  熊本県で得意満面で講演 http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/1/2333.html
5月27日 種牛 49頭は家畜伝染病予防法で『ただちに処分する』と定められているのに処分せず
      法令違反との厳しい指摘を受けてからエロハゲはしぶしぶ殺処分の方針を表明      
5月29日 種牛2頭が口蹄疫に似た症状が出たのに隠蔽して国に報告していなかった事が判明



東国原のせいで宮崎の畜産業は壊滅。
381無党派さん:2010/06/12(土) 11:47:26.72 ID:eFNff2lv
 ★ 自民党支持の畜産家に対する嫌がらせ

[PDF] http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000141568.pdf
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274080030/624
.事 例  日 付  場 所 種 類   頭 数  累 計  【順番待】 ←ココ!
 120  5月17日 川南町  豚  **,445  ***,445  26日目
  〃 .   〃    〃   豚  **,364  ***,809  26日目
 133  5月19日   〃   牛  **,*49  ***,858  24日目
 144    〃  高鍋町  牛  *1,316  **2,174  24日目
 156  5月20日 川南町  豚  **,307  **2,481  23日目
 157    〃  高鍋町  牛  **,589  **3,070  23日目
 181  5月22日 川南町  豚  **,936  **4,006  21日目
  〃 .   〃    〃   豚  **,300  **4,306  21日目
 193  5月23日   〃   牛  **,*24  **4,330  20日目
 228  5月29日 高鍋町  牛  *1,018  **5,348  14日目
 232    〃  川南町  牛  **,*48  **5,396  14日目
 258  6月02日   〃   豚  *4,815  *10,211  10日目 new
382無党派さん:2010/06/12(土) 12:34:23.22 ID:JcBsdLP3
県知事の初動対応が迅速であればこれほど被害は拡大しなかった。
383無党派さん:2010/06/12(土) 13:25:52.51 ID:Y9Vy2nvY
感染域が国道10号沿いに南下してるんだから
消毒の方法に問題があるんだろ
鳥や昆虫に国道は分かるまい
384無党派さん:2010/06/13(日) 19:57:19.88 ID:GrRanKUN
県の初動は10年前よりむしろ早かった
遅いのは国の動き
385無党派さん:2010/06/13(日) 20:25:31.19 ID:SgXySb4P
農政ど素人、農水大臣をポストの一つとしか考えていなかった世襲バカ松と違い、
山田は心から農業・畜産を愛している苦労人。副大臣時代は、農政ど素人のバカ松のカバーに追われた。

1942(昭和17)年 長崎県五島・福江市に生まれる。五島の小・中・高校で学ぶ。

1966(昭和41)年 早稲田大学第一法学部を卒業。
学生時代、故松園尚巳ヤクルトオーナーの下で書生をつとめる。
「早稲田キャンパス新聞」を創刊する。書生をやめて地下鉄工事、皿洗い、
ボイラーマンなどをしながら苦学。

1969(昭和44)年 司法試験に合格。
長崎で司法の実務修習の時に、五島で牧場を開くため、
荒れた山林、畑・10ヘクタールを農地取得金で購入。

1972(昭和47)年 牧場を設立。
日本の食肉基地としての”大牧場”を志す。(数年後、牧場は売却)

1974(昭和49)年 第一次オイルショックで、
牛の値段が一夜にして半分以下に下落、餌が2倍に高騰。
出荷を目前にした牧場経営が大打撃を受ける。

1975(昭和50)年 苦境を切り抜ける為に、
長崎で本格的に弁護士活動を開始する。
土・日・祝日は五島に戻って牛を飼う。豚も飼うようになり、
最盛期は年間に牛300頭を出荷する。
同年、長崎市内で牧場直営の食肉販売店を営業。
その後、支店を長崎市内に2ケ所と五島・福江市に設ける。
(数年後、売却または廃業)九州一円で倒産会社の整理、
和議、会社更正の手続きをすすめる。

1977(昭和52)年 有機農業を目指して長崎市内で「土と文化の会」(宮崎康平)を
設立する。
386無党派さん:2010/06/13(日) 20:28:53.29 ID:SgXySb4P
1980(昭和55)年 水産に生涯を捧げた人、故田口長治郎(元衆議院議員)に出会う。
「生きているあかしに地球上に小さな痕跡を残したい。」との話に感動する。
政治家を勧められる。同年、衆議院選挙に挑戦する。
選挙中、「沿岸各国漁業機関を作って、東シナ海を海洋牧場にしよう」との
公約を揚げる。落選する。

1982(昭和57)年 長崎市の集中豪雨で中島川が氾濫、
多数の死者を出す。
小学校PTA会長を勤めるかたわら、慰霊のために「伊良林小学校ホタルの会」を設立。
ホタルの孵化と増殖に取り組む。
今も、毎年夏、子供達の手で放たれたホタルが飛び交っている。

1986(昭和61)年 故白浜仁吉(衆議院議員)に勧められて、
長崎1区から2区に選挙区を替えて、再び衆議院選挙に出馬。落選する。
1990年、3度目に挑戦するもの落選。

1992(平成4)年 佐賀県武雄市に「花とリスのメルヘン村」を開設。
(現在は譲渡)

1993(平成5)年 衆議院選挙に4度目の挑戦。「新生党」から出馬し、
トップ当選を果たす。
新進党、衆議院農林水産委員、国連海洋法の批准に向けて、
新進党内で水産振興議員連盟を設立、事務局長を務める。
ほかにも、安全保障議員連盟事務局長、離島振興対策議員連盟事務局長を
務める。
新進党のトモロウキャビネットで農林水産政務次官、
安全保障政務次官を兼務する。
387無党派さん:2010/06/14(月) 07:05:24.65 ID:AeD8E89b
>>384
東国原は、殺処分しろという国の命令を無視して種牛に口蹄疫を感染させた。
388無党派さん:2010/06/14(月) 08:14:28.28 ID:FoFhjHLN

【国際】日本が捕鯨同調票を「買収」…現金受け取ったと証言
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276469050/1

> 13日付の英日曜紙サンデー・タイムズは、日本が国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会で
> 日本に同調させるため、各国代表に現金を渡すなどしていたことを認める各国代表らの証言を
> 実名と顔写真入りで報じた。1982年から続く商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)を解除し、
> 商業捕鯨の再開を目指してきた日本については「小国の投票行動を買収している」との噂が
> 絶えなかったが、同紙はこれを裏付ける具体的な証言を初めてビデオで撮影したとしている。
> モロッコで今月開催される年次総会の行方にも影響しそうだ。
>
> 共同電によると、捕鯨に関心はなかったが、日本に説得されてIWCに加盟したという
> ギニア漁業省高官は、年間7900ポンド(約105万円)の分担金を日本が支払っているほか、
> 総会出席のための航空券やホテル、食事代も日本が負担したと証言。閣僚に渡すための
> ドルの現金入りの封筒も受け取ったという。
>
> *+*+ Sponichi Annex 2010/06/14[07:44:09] +*+*
> http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/14/11.html
389無党派さん:2010/06/14(月) 16:38:06.10 ID:DDv3p4Vv
>>387
チジガー必死だな
390無党派さん:2010/06/15(火) 01:49:55.91 ID:5iOApAL8
>>387
被害拡大を防ぐために殺処分する提案を却下したのは赤松
種牛を感染させたのも赤松
そもそも赤松を含む政務三役や閣僚どもはゴールデンウィーク中登庁もしていない職務怠慢
391無党派さん:2010/06/15(火) 08:50:29.33 ID:Ii5g1ajQ
今回の件で、赤松はなんのお咎めもないの?
勝手に尻尾を巻いて大臣やめちゃってるしね
392無党派さん:2010/06/19(土) 04:47:56.86 ID:IB0lHeDm
大臣辞めたら存在感消したな
これでしばらくしたらまた出てくるんだろうな、小沢隠しみたいに
393無党派さん:2010/06/19(土) 04:49:03.80 ID:2dH4kbuq
全て計算済み。
394無党派さん:2010/06/19(土) 10:50:46.73 ID:VWXVStX0
口蹄疫に関しては、事件が問題になってから赤松大臣の記者会見などは、
いつもしどろもどろ、てか何も言っていないに等しい。
実質的な返答を発信していたのは山田副大臣だった。
あれじゃ大臣はいてもいなくても同じと思えたな。
395無党派さん:2010/06/19(土) 13:03:54.76 ID:ltDRK3qa
>>390
おめえ、嘘つくなよ。
種牛の殺処分を拒否したのは東国原だ。そのために種牛が感染した。


>5月8日 熊本県宇城市で講演会。お笑い芸人になるまでのエピソードなど
 5月2日、8日の講演会の事は「そのまんまブログ」には一切書かれていない。その頃のブログの内容は、「口蹄疫で大変」を繰り返している。
 GW中は、県内の口蹄疫現場を見て回っていたそうだ。
>5月18日、記者からの質問に「寝ずに!」とキレて見せる。
>5月27日 それまで残せと言っていた49頭の種牛の処分を認める
>5月28日 実は種牛の内1頭は、22日に発熱、もう1頭は26日に発熱し、東に報告されていた。
 同じく28日、報道陣から種牛の口蹄疫発症を知った国からの電話に、県職員は「症状は今朝から」とウソの返答。
 知事は、28日に聞いたと、これまた嘘をつく。 26日に種牛の発症を知ったから、27日殺処分を認めていたのだ。発症を隠して。
396無党派さん:2010/06/20(日) 14:28:09 ID:CuW9C+Ch
エロそのまんかは「国が悪い、国が悪い」って触れ回ってぜ!

なんとなく、そんな気がしてきたな・・・
397無党派さん:2010/06/26(土) 20:08:20 ID:OzZBnebl
神様のバチが当たったな
村山と一緒のように
398無党派さん:2010/06/28(月) 14:05:38 ID:pU62yBXU
>>395
そもそも雄牛が全部種牛になれるわけじゃないしな
感染しても治せるなら治したいってのが現地の感情

大体知事の仕事は農政が全てじゃないし、口蹄疫が広まれば県だけに収まらないし、
知事に丸投げじゃなく農水大臣が先陣切って対応するべきだったんだよ
399無党派さん:2010/06/30(水) 20:42:26 ID:vbb4WWbI
働き詰めの東国原は窶れているが、
赤松はゴールデン・ウィークに休養をとっていたので
顔色が優れているな。
400無党派さん:2010/07/01(木) 00:00:07 ID:5AZfboD5
戸別所得保証制度は役に立たないよな。
401無党派さん:2010/07/02(金) 01:48:56 ID:W4Umd+vw
良い米を作ってる農家がバカを見る制度だからな
402無党派さん:2010/07/02(金) 01:51:31 ID:FejZ1xxB
赤松は何の苦労もしてないからなw
403無党派さん:2010/07/02(金) 03:33:19 ID:tQcf7kyS
404無党派さん:2010/07/05(月) 03:04:51 ID:CsXpMlfT
スレが立った時期は大臣様だったのに^^

【農林水産大臣】 赤松広隆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1273360946/

2010年1月、在日本大韓民国民団の新年パーティーで、民団による衆院選での民主党支援に「心から感謝申し上げる」と表明。
そのうえで民団の支援は、外国人地方参政権獲得のためで、永住外国人への地方参政権(選挙権)法案の成立は民団への公約だと強調した。
民主党幹部として、参政権を条件に民団から組織的な選挙支援を受けたことを認めたのは、赤松が初めてである
405無党派さん:2010/07/06(火) 11:51:14 ID:a4cE9Aq2
また口蹄疫発症だとさ。赤松なんて関係ねえじゃんバカw

そのまんま東なんて知事にするから、被害が拡大した。
406無党派さん:2010/07/08(木) 22:18:22 ID:WyOPchdl
広域伝染病を県におしつけて対応しなかった政府のせいだろ
なんで一ヶ月後に対策本部作るんだよ
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:33 ID:X8RI6nHv
今回の選挙。アホ松は恥ずかしげもなしに民主応援してるのな
今日街宣車が誇らしげに叫んでたわ
ついでに市長も消えろや

@中村区
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:58 ID:KzZK30YC
>>406
口蹄疫の初動対応は、県がやるんだよ。家畜伝染予防法で決まっている。

東国原の怠慢で、宮崎の畜産業は壊滅状態。
まあ、あんな奴を知事にしたのが悪かったな。 自業自得だ。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:47 ID:YAak3vTC
>>408
しかし、当然だが各省庁にも連絡が行ってる
なのにバックアップせずに遊び呆けてた政府にも問題があるな
県に丸投げすれば動かなくていいなんてことは無い
一緒に動くのが政府の仕事だろ
410無党派さん:2010/07/16(金) 20:56:23 ID:b0qurxfv
この屑はまだ議員やってるの?
411無党派さん:2010/07/17(土) 19:33:29 ID:9Pne7tIU
山田農林水産大臣
412無党派さん:2010/07/19(月) 03:16:15 ID:GOBOFmyT
例の女性ゴルファー父も、まだ税金で飯食ってるの?
413無党派さん:2010/07/30(金) 01:30:06 ID:hV0d75V1
10 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/30(金) 01:24:31 ID:y/JqnrFU0
以前俺の会社で、ある省庁で使う印刷物をつくってたんだけど、印刷所に入れる当日に
偶然それを見た大臣が「こんなものいらん。やめろ」と言ったらしくいきなり飛んだ。まったくのゼロ。
金額は大したことないけど、官僚の人たちと1カ月ぐらい相談しながら準備してきて、
俺は直接の担当だったから子どもと遊ぶ約束を反古にして土曜出勤で取材とかやってたのにな。

あの口蹄疫大臣は元気かな。
414無党派さん:2010/07/30(金) 10:04:41 ID:iqC+7QCh
いつもにやけた顔で、ニヤニヤしてるのは異常な性格なんでしょうか
415無党派さん
今から赤松広隆盆踊り大会があるから近くの奴は行ってこい