選挙制度・議会制度に関するスレッド15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:2009/12/02(水) 20:09:59 ID:V0WgzIvd
とりあえず即死防止age
3第3のregime:2009/12/02(水) 20:58:08 ID:/m8BzJgQ
何か斬新なネタはないものか
4無党派さん:2009/12/03(木) 03:31:36 ID:O/1/JF1W
参院は2013年の選挙までに抜本改正間に合わせるとか言ってるけど、どうせ無理。
5無党派さん:2009/12/05(土) 14:23:27 ID:XBdKvwOY
それはいいことだ
6無党派さん:2009/12/05(土) 16:03:31 ID:/mfQEuE9
2010年を定数是正した選挙区で戦うか否か
7第3のregime:2009/12/05(土) 18:47:22 ID:xWz8WWo/
47選挙区&121比例の連用制で抜本改正とか提案してみる。
8無党派さん:2009/12/06(日) 03:37:19 ID:0KyEoDsV
2倍以下に収まる方法以外は却下。
9第3のregime:2009/12/06(日) 10:17:54 ID:224NP6Yz
連用制なんだから、ベースは比例議席なので、
2倍以下に収まる、とも言える。
10無党派さん:2009/12/06(日) 10:58:13 ID:0KyEoDsV
アンタも懲りないね。
11第3のregime:2009/12/06(日) 11:25:48 ID:224NP6Yz
なんだ。いつもの勘違いさんか。
12無党派さん:2009/12/06(日) 11:43:44 ID:DYWtlMBM
>>9
それを言ったら今の衆議院だって重複立候補で一票の格差を縮めていると言えなくもない。
連邦制でもないのに各都道府県1人ずつは正当化できないよ。
13第3のregime:2009/12/06(日) 12:06:10 ID:224NP6Yz
>>12
それは小選挙区300と、比例180を別にやってるからでしょ。

121議席を、原則として比例の得票で121決めて、
選挙区47では優先当選者決定とかの投票をするのなら、格差を絡める方が難しくない?
121:47じゃ、超過議席もそう出ないだろうし。
14第3のregime:2009/12/06(日) 12:22:40 ID:224NP6Yz
まあ、「その選挙区の代表者としての意味が弱く、格差に関係が無い」からこそ、
200万人に1人ずつ、東京は5分割、鳥取島根は合併、なんてことも逆に簡単になるけどね。
15無党派さん:2009/12/06(日) 12:46:53 ID:DYWtlMBM
>>13
それって併用制じゃないの?
それに併用制にするならなおさら選挙区を都道府県代表にする理由が分からない。
16第3のregime:2009/12/06(日) 13:01:19 ID:224NP6Yz
併用か連用かは特に、どっちでも… 121:47なら結果同じではないかと。
並立とはかなり違うけどさ。

>それに併用制にするならなおさら選挙区を都道府県代表にする理由が分からない。
「比例投票に、個人選びの要素も盛り込む」ってのが連用、併用の目的だとして、
それだけのために、県を超える選管を新たに作ったりしなくても、
慣れ親しんだ都道府県ごとに、1人ずつ良さそうな人を選べばいいのではないかと。
今までのやり方に一番近いんじゃないかな。
17無党派さん:2009/12/06(日) 13:05:41 ID:0KyEoDsV
ただの天邪鬼だろ、あんた。
18第3のregime:2009/12/06(日) 14:06:21 ID:224NP6Yz
最初から、
 ネタがない。こんなの提案してみる
って書いてるではないか。
19無党派さん:2009/12/06(日) 15:28:34 ID:0KyEoDsV
ここは、真面目な人達だけでいいんだよ。
20無党派さん:2009/12/06(日) 16:42:36 ID:xcler13T
衆議院は小選挙区375、比例100の並立制で比例は全国1ブロック、
参議院はブロック別比例代表のみ480・半数ずつ改選で、ブロック粒度を小さめにするってどうだろう。
ブロック分けとしては、
北海道、東北東(岩手・宮城・福島)、東北西(青森・秋田・山形・新潟)、関東北(茨城・栃木・群馬)、
埼玉、千葉、東京23区&島嶼、東京多摩、神奈川横浜川崎、神奈川相模(横浜川崎以外)、北陸(富山・石川・福井・岐阜)、
東海(山梨・長野・静岡)、愛知、近畿(三重・滋賀・京都・奈良・和歌山)、大阪、兵庫、中国(5県)、四国(4県)、
福岡、九州北(佐賀・長崎・熊本・大分)、九州南(宮崎・鹿児島・沖縄)
の21とか。
21無党派さん:2009/12/06(日) 21:07:39 ID:Yrbp2Zgn
思い切って小選挙区制にしようよ。

ねらーは二大政党制に関してはどう思ってんの?
22無党派さん:2009/12/06(日) 22:31:15 ID:QS1SL2KY
>>21
大反対。
小選挙区制度は最悪の選挙制度。
全て比例代表制で良い。
23無党派さん:2009/12/06(日) 23:04:56 ID:eocv+YO5
>>22
小選挙区制は最善ではないが、最悪でもないだろう。
二大政党がそれぞれ地域社会に基盤を持って党内民主主義が機能してるなら悪いもんでもない。
日本のような二院制で両院とも二大政党というのはかなり問題だが。
24無党派さん:2009/12/07(月) 01:32:54 ID:NsytEWaH
自民も民主も二大政党の片方が自分だと勝手に思ってるんだろうけど、
それ自体何の保障も無いからな。
暫く経ったら、両方とも入れ替わってる可能性もある。
25無党派さん:2009/12/08(火) 00:07:19 ID:ZMzZ4IDH
てか、完全比例代表制はそんなにいいものか?
26無党派さん:2009/12/08(火) 00:16:06 ID:02ohFBq4
なんにしても完全○○○制ってのはよくないな
27無党派さん:2009/12/08(火) 00:21:52 ID:ZMzZ4IDH
比例代表制は日本に合わないと思うが・・・。
しかし、比例代表制万歳が結構いるな。
28無党派さん:2009/12/08(火) 03:53:56 ID:fWt9Fala
まさか、「日本には中選挙区制が合ってる」とか言わないよな?
それは、もう終わった話だから。
29無党派さん:2009/12/08(火) 05:08:20 ID:evhQwRWB
小選挙区と比例代表の折衷制度でいいんでないの?
30無党派さん:2009/12/08(火) 07:47:08 ID:ZMzZ4IDH
>>28
それはないよ(笑)
俺は小選挙区制がいいと思ってる。
31無党派さん:2009/12/08(火) 12:43:24 ID:V64ldsXV
最近のgdgdみるとやはり連立前提の制度はダメだと思わ。
32無党派さん:2009/12/08(火) 15:13:42 ID:Szh10AhD
参議院の選挙区選挙のうち、29は小選挙区ですが、18は中選挙区制です。
中選挙区は決して終わった話ではありません。
しかも、中選挙区、小選挙区が混在するという不平等も甚だしい制度で、2人区は与野党1人ずつ決まっており、実際は選挙などなきに等しいのです。
3人区5人区でも、実際に選んでいるのは1人と言ってよいのです。
明らかに法の下の平等に反し、違憲な制度です。
須らく、中選挙区を分割して小選挙区にするか、完全連記制にすべきです。
33無党派さん:2009/12/08(火) 18:50:15 ID:ZMzZ4IDH
連立政権自体が日本の政治に合わないと思う。
34無党派さん:2009/12/08(火) 19:56:19 ID:Mqpfr+wJ
>>33
むしろ日本の参院は権限が強すぎるんだよ。
社民・国新のゴネてるのを見て、そういう思いを持ってる者も少なくないはず。

二院制は連邦制や貴族制度があってこそ生きる制度であって、
日本では政権批判のガス抜き程度でしかない。(消費税選挙となった89年や2007年の参院選)

むしろ参院の比例制こそやめるべきだと思う。
比例制になって政党色が強くなり、衆院との違いが見えてこなくなった。
タレント候補有利の全国区も論外だが。

参院は地域別や年代別の構成にしたほうがいい。
首班指名は参院にはいらないし、2/3もハードルが高すぎる。
閣内にも入るべきではないとも思う。
35無党派さん:2009/12/08(火) 20:21:35 ID:ZMzZ4IDH
>>34
とっとと憲法改正だな。
36無党派さん:2009/12/08(火) 20:38:08 ID:V64ldsXV
衆院比例代表で参院多数代表でいいだろもう。
37無党派さん:2009/12/08(火) 20:41:07 ID:Cr3oBV7S
参院北海道(定数2)では民主が大地と組んで2議席独占を狙ってる
これくらい力量差があると中選挙区でも面白いんだが
38第3のregime:2009/12/08(火) 21:34:28 ID:vJv/nGRu
>>32
与野党対決という面では、全都道府県1議席でも、結果があまり変わらないんだよな。
39無党派さん:2009/12/08(火) 23:23:21 ID:evhQwRWB
各種議会ごとに選挙制度がバラバラなのは良くない。
衆参だけでなく都道府県議会・市町村議会も含めて一貫性のある制度設計をすべき。
そうしないと政党システムが混乱する。
40無党派さん:2009/12/09(水) 07:32:15 ID:kedN5YR9
今の制度でいい。
41無党派さん:2009/12/09(水) 08:09:59 ID:l3WI7MTK
>>39
衆参はあえて違う選挙制度にしたほうがいいと思う。
衆議院と参議院の色分けを選挙制度ですべきだから。
地方議会と参議院の選挙制度を一緒にするのはいいと思うけど。
42ろくぼう:2009/12/09(水) 08:28:07 ID:rweEyen1
二院制で両院同一制度は地獄でしょ。

参議院は完全公選やめて一部公選にでもした上で権限落とすのが上策かな、と思う。

参院は200議席として、50を地方首長枠、50を地方議会枠、50を3権の長の経験者等の勅撰枠、
50を「衆院選の」比例代表部分(全国区完全比例制)で決まる比例枠にでも。

衆院は選挙は現行制度でいいんで「議席獲得は」小選挙区選出議員のみで。

地方議会にも政党化を促したいなら比例代表制にでもすればいいんではなかろうかと。
43無党派さん:2009/12/09(水) 10:18:22 ID:hV0WdiLn
行政、立法に比べて、司法があまりに目立っていないんだが、もっと裁判官もマスコミに露出して欲しい
44無党派さん:2009/12/09(水) 11:26:40 ID:l3WI7MTK
>>42
地方は大選挙区制限連記制にすべきでしょ。
45無党派さん:2009/12/09(水) 12:08:54 ID:Tc0K2VPd
本当なら、選挙制度の大まか(小選挙区とか中選挙区とか)な
部分は憲法で規定するべきだったな。
普通選挙を保障している以外は、全て法律に委任しているのは、時の
与党に都合が良い選挙制度になってしまう可能性がある。
46無党派さん:2009/12/09(水) 19:24:03 ID:ygJPAN8m
個人的には、基礎自治体や参議院は候補者個人本位の、
都道府県議会や衆議院は政党本位の選挙制度がいいな、と思う。
具体的には、前者は大選挙区制限連記制(定数の過半数ぐらい)で、
後者は小選挙区比例代表並立制か連用制あたり(第1党にプレミアが欲しい)が
良いのではないかと。
47無党派さん:2009/12/09(水) 22:02:51 ID:Ts1kW4eH
大選挙区って制限連記ってやってること2人区制と変わんなくね?
48無党派さん:2009/12/09(水) 22:03:50 ID:Ts1kW4eH
一つ目の"って"が余計だった
49無党派さん:2009/12/10(木) 07:42:20 ID:m6VhbxHT
同じ選挙のはずなのに、参議院選挙区選挙は29が小選挙区、12が2人区、5が3人区、1つが5人区です。
2人区の選挙など殆ど意味がありません。
昔のように社会党が3分の1政党なら、2議席目を争うという意味がありましたが、与野党均衡してくると与野党各1議席で決まりです。
3人区、5人区でも争う議席は漸く1議席です。
29の比較的小さな県でだけ、議席が争われるのです。
所謂大都市を抱える都道府県の有権者の意向が無視されるのが参議院の選挙区選挙です。

心ある人は、法の下の平等に反し違憲であるとして、今度の選挙後に選挙無効の訴訟を起しましょう。
50無党派さん:2009/12/10(木) 23:02:44 ID:+nVbvPQg
 

こんな集団が放置されてる状態での
 選挙って ?

ttp://www.soejima.to/boards/sirogane/47.html

 
51無党派さん:2009/12/11(金) 23:23:06 ID:SQsJdFk2
>>41
今の参議院の権限を残したまま衆参を違う選挙制度にしたらねじれ国会が常態化するだろ。
よく衆議院は単純小選挙区制、参議院は比例代表制にしろって言う人間がいるけど、
そんなことしたら幾ら衆議院で単独過半数を占めても
参議院のために多党連立を組まざるを得なくなって、
総選挙で示された民意が貫徹できなくなる。
52無党派さん:2009/12/11(金) 23:25:02 ID:SQsJdFk2
>>51の書き忘れ。

あと衆参の色分けは憲法上の権限とか代表原理とかの方で行うべきであって、
そういう根本的な理念がないまま選挙制度だけ弄るのは邪道。
53無党派さん:2009/12/12(土) 10:48:37 ID:/La7c1DP
>>51>>52
もちろんどちらも多数代表制にすべきだと思う。
確かに明確な区別の路線がなくて、選挙制度だけを変えるのはおかしい。

今の憲法のままだと参議院の存在意義がいまいちよくわからない。
憲法改正をして、参議院の存在意義をはっきりとさせるべきだよ。
54無党派さん:2009/12/12(土) 12:50:16 ID:X6YpXriV
>>53
存在意義があるから上院が必要になるのであって、上院があるから存在意義を探すというのは話が逆だ。
55無党派さん:2009/12/12(土) 14:42:30 ID:/La7c1DP
>>55
現実問題として参議院は存在してるだけでしょ。
56無党派さん:2009/12/12(土) 16:34:04 ID:x+Sw2cTS
>>55
参議院に存在意義がないなら一院制にすればいいだけだよ。改憲前提ならね。

一時的な民意の暴走を抑制するための良識の府・再考の府という位置づけなら、以下のようなのはどうか。

・参議院を廃止して元老院を設置
・議員は非公選、終身、無給
・勅任議員100人程度、都道府県知事選任各2名ずつの200名前後(知事枠は辞任や死亡で欠員が出れば補充する)
・総理大臣にはなれない。閣僚にはなれるが、民間閣僚と同枠
・予算関連法案は予算が成立すると同時に成立する
・三分の二の再議決を廃止するが、元老院が否決した法案を衆議院は国民投票で成立させることができる
57無党派さん:2009/12/12(土) 17:33:32 ID:TM+g5AbM
>>54,55
そうか、参議院においては実存が本質に先立っているのか。
58無党派さん:2009/12/12(土) 20:21:55 ID:/La7c1DP
>>56
自分は参議院はいると思う。
参議院に存在意義がないなら、存在意義を付ける改憲をすればいい。
自分は参議院を地方代表として存在意義を付ければいいと思う。
具体的な案としては
参議院
衆議院で審議、可決された地方自治案件のみを審議する。
選挙制度は各都道府県(各道州)3名〜5名の大選挙区制限連記制
59無党派さん:2009/12/12(土) 20:53:37 ID:x+Sw2cTS
>>58
ドイツの連邦参議院型か。上院は地方代表型か諮問機関型かのどっちかだから、それもいいだろう。
しかし、ドイツでも上院の審議が必要な議案は半分程度なのに、公選した専任の議員が必要なのか。
60無党派さん:2009/12/12(土) 20:55:14 ID:pvl3wIg6
直接選挙だと党派の存在感が議席の増減に関わってくるから
日本でそれが機能する公算はないと思うけど。


私は各地方議会から2名の兼任と委員会を割り当てて選出した議員150名に
議長は衆議院と地方議会代表による選挙で決めるのが良いとおもう。

選任する委員会は抽選で決めて各地方議会はそれに合わせて適任の議員を選ぶ。
党派色を出さないようにするため7割以上の信任を必要として
選考には半年とか時間を設けてこれに対応するなんてのが良いかと。

あと基準を明確に出来て圧力団体などの介入を比較的避けられるようになったら
終身議員の設置も良いかと思うけど、今の人選なら反対だから除外します。
61無党派さん:2009/12/12(土) 22:52:37 ID:2pM61fr3
とりあえず衆院再可決の要件を過半数に引き下げれば選挙制度が多少変でも実害は少ないな。
62無党派さん:2009/12/12(土) 23:27:23 ID:x+Sw2cTS
>>60
明確な基準なんて、三権の長の経験者ぐらいなのでは? 諮問機関としては学識経験者なんかが必要。
圧力団体の介入が問題になるのは行政との癒着だから、一議員としてならそれほどの弊害はないだろう。

>>61
確かに実害は減るが、存在価値がない状態で存続させるというのは改憲してまでやることかね?
63無党派さん:2009/12/12(土) 23:28:35 ID:/La7c1DP
>>59
知事とかの兼任も考えたけど、それは地方が議院内閣制にならないと少しきついかも。
>>61
そこも足枷になってるから変えたほうがいい。
参議院には権力があまり無いほうが好ましい。
64無党派さん:2009/12/12(土) 23:33:25 ID:2pM61fr3
>>62
今の再可決要件こそが参議院を「政局の府」たらしめているのだから、
それを過半数まで緩和することが参議院を「再考の府」「熟議の府」に近付けると思うぞ。
65無党派さん:2009/12/12(土) 23:59:04 ID:x+Sw2cTS
>>64
比例代表があるってことは政党化を認めてるってことだから、「再考の府」にはならないだろう。
選任方法を度外視して再議決要件を変えるだけでは院の性格は変わらないよ。再議決要件を変える必要があるのは確かだろうが。
66無党派さん:2009/12/13(日) 00:58:07 ID:WcouTWJp
>>65
選出方法が政党本位でも、参議院が否決した法案が衆議院で再可決されるのが
分かり切っているなら「政局の府」にはなりたくてもなれないよ。
脱党派ではなく超党派という形で「再考の府」にする余地はある。
67第3のregime:2009/12/13(日) 01:00:57 ID:RbFFYaRJ
どちらかと言えば、再議決要件=参議院の権力を変えるのが
参議院の性格を変えるには重要じゃないかな。

選挙制度は、その性格の院に合ったメンバーが当選するかどうかという
二次的なものに感じる。
68無党派さん:2009/12/13(日) 01:17:43 ID:ylQMRkt4
>>66
「政局の府になれない」ということと「再考の府になる」ということはイコールではないだろ
再議決要件を過半数にするのは必要条件であって十分条件でないということ
69ろくぼう:2009/12/13(日) 08:55:05 ID:+GoGWGJ9
再議決の要件が過半数に下がっても全議席直接公選を維持していたら
特に参院選後には、「直近の民意」の錦の御旗の下に野党は抵抗するでしょう。

福田・麻生政権の二の舞三の舞。
70無党派さん:2009/12/13(日) 09:41:03 ID:YTdMM7lu
>>62
三権の長は「任期4年以上勤めた首相歴任者」ならよいですが他はねぇ。
最高裁の長官なんか事実上の官僚だし。

>諮問機関としては学識経験者なんかが必要。

これは現行からなら人選能力のある内閣が推薦なり指名なりの形になるでしょ。
これまでの旭日大綬章とか見るともろ圧力団体に人選が介入されているから信用なら無いので、
何れにしても改憲による議会、内閣制度の抜本改革が先に必要で、終身議員はその後の状況を
見ての判断が適切と考えましたから、今の人選ならと書きました。
71無党派さん:2009/12/13(日) 09:47:17 ID:0A15Nd6i
現鳩山政権にしたって、参議院で過半数取れないから、嫌々、小政党と組みざるをえないわけでしょ。
今の状況を見ても、やっぱり参議院のハードルは下げなきゃまずいよ。
本格的な二大政党制を目指すためにも必要だし。
72無党派さん:2009/12/13(日) 09:48:12 ID:YTdMM7lu
>>63
地方の選出方法は気をつけないと大混乱を引き起こしますから。
知事関連の選出方法だと予算関連の駆け引きで荒れたりして収拾が難しくなったり、
地方選挙がやたら荒れたりする。特に都道府県議会の多数派(内閣)だと地方議会選挙が
国政に圧迫されて地方分権に逆効果になったりするなどの更なる弊害が生じたりする。

私の各地方議会から会派構成に応じて各2名はこれらの問題を避ける事を考えての提案です。

>>69
私もその通りだと思いますね。
立場を同じにする代表を分立させる事がそもそも異常で避けられるのが世界的常識。
権限の在るなしてなく意見、判断の正当性の問題などが生じてしまう。

それと小党が存在する中で超党派的運用をすれば、小党は存在感が無くなって必然的に衰退する。
当然それを避けるために院の内外で闘争(苦笑)しだすようになるのが目に見えている。
73無党派さん:2009/12/13(日) 10:50:06 ID:JrtOo2nz
日本政界の最高実力者の一人、小沢一郎民主党幹事長が韓国を訪問して、
在日同胞など外国人地方参政権に対して、
日本政府が関連法案を提出しなければならないと考え、
鳩山総理も同じ考えなので来年の国会で現実化されるだろうと明らかにした。

小沢幹事長は、8世紀の桓武天皇の生母は百済の武寧王の子孫だと韓日間の親密度を強調し、
両国の若者たちは過去の問題を越えて、友好関係を結んでいかなければならないと語った。
74無党派さん:2009/12/13(日) 13:14:57 ID:ylQMRkt4
>>70
>これは現行からなら人選能力のある内閣が推薦なり指名なりの形になるでしょ。
>これまでの旭日大綬章とか見るともろ圧力団体に人選が介入されているから信用なら無いので、
>何れにしても改憲による議会、内閣制度の抜本改革が先に必要で、終身議員はその後の状況を
>見ての判断が適切と考えましたから、今の人選ならと書きました。

権力が制限されてる諮問機関型の上院に圧力団体が介入しても問題ないでしょう。名誉職のようなものですから。
首相経験者もいつまでも衆議院議員でいるよりは実権のない上院議員として隠居させたほうがいい。

改憲による議会・内閣制度の抜本改革のための上院改革なのだから、 終身議員がそのあとというのはおかしいでしょう。
75無党派さん:2009/12/13(日) 13:30:37 ID:0A15Nd6i
>>74
そのかたちなら、終身ではなく定年を設けるべきだと思う。
76無党派さん:2009/12/13(日) 14:07:12 ID:ylQMRkt4
>>75
無給だし、定年は必要ないでしょう。70過ぎてから文化的な功績を挙げる人もいる。無名の学者がノーベル賞とったり。
潮時だと思えば自分で辞職すればいい。
国会に出る義務もない。定足数に満たなければ衆議院の議決を承認したとみなす。
77無党派さん:2009/12/13(日) 14:13:07 ID:YTdMM7lu
>>74
何、つまり参議院を老害議員の引き取り手にしろって言うわけ?
国民から反感を買うだけだけじゃないか?

つーか訳判らん。
終身議員は上院に必ず設置する必要の在るものでもないわけだし、
そもそも改革論を段階的、条件を付けて論じることはおかしなことなのかい?
78無党派さん:2009/12/13(日) 14:40:31 ID:ylQMRkt4
>>77
>何、つまり参議院を老害議員の引き取り手にしろって言うわけ?

そうだよ。イギリスの上院はそういう役割もある。数としては多くないし、実権がなければ反感を買うこともないでしょう。

>終身議員は上院に必ず設置する必要の在るものでもないわけだし、
>そもそも改革論を段階的、条件を付けて論じることはおかしなことなのかい?

終身というのが本質でなく、非公選で再任がないという点が重要。再任を目指すと選出母体の意向を反映せざるを得なくなるから。
段階として再議決要件を過半数にするのが先、というのはわかるが、地方議員の兼任を論じるのはよくて終身議員は論じるべきでないというのはおかしい。
上院の形としてイギリス型かドイツ型かどちらを目指すべきかという議論がなくては地方議員の兼任は論じられないはず。

今の内閣を改革してからでないと終身議員は論じられない、というなら、今の地方議会を改革してからでないと地方議員の兼任議員は論じられないという話になる。
79無党派さん:2009/12/13(日) 16:04:06 ID:0A15Nd6i
>>78
でも、元首相とか影響力のある政治家を上院に持ってくべきではないよ。
現にそういうのが自民党の中で権力を握ってたし。
80無党派さん:2009/12/13(日) 16:19:49 ID:YTdMM7lu
>>78
はぁ?
経過を見て後から終身議員も追加する段階的進行提案に対して、
反対してきたのはそっちでしょ。

つーか何レス目からイギリス型vs.ドイツ型の議論になったの?
その分類基準からしてまず判らんし。
仮に私がドイツ型を提案しているのだとしたら、先ずはドイツ型を目指すのが先決で、
状況を見て終身議員(これがイギリス型?)を加えてはどうか?となるのが当然でしょ。

>イギリスの上院はそういう役割もある。

ホントに、それ初耳。
じゃあ、世界で最高の演説が聞ける場所と言われるのは如何して?
さらに数も徐々に減らして人選も厳選されていると言うのにか?
81無党派さん:2009/12/13(日) 17:11:55 ID:ylQMRkt4
>>80
>仮に私がドイツ型を提案しているのだとしたら、先ずはドイツ型を目指すのが先決で、
>状況を見て終身議員(これがイギリス型?)を加えてはどうか?となるのが当然でしょ。

ドイツ型とイギリス型は両立しないよ。地方自治に関係する案件だけを地方自治体の利益代表の立場として審議するのがドイツ型でしょ。
イギリス型は臓器移植法とか少年法改正とかを有識者が一時の民意から超越した立場で審議するものだから。

有識者の終身議員を加えて、審議するのが地方自治案件だけだったら変でしょ。

>じゃあ、世界で最高の演説が聞ける場所と言われるのは如何して?
だから、学識経験者がいるからでしょ。全員が学識経験者ではないし、全員が老害議員でもないよ。
82無党派さん:2009/12/13(日) 17:15:26 ID:ylQMRkt4
>>79
上院にもっていけなければいつまでも下院にいるだけでしょ。
改憲しても立候補の上限年齢をつけるのは無理でしょう。
83無党派さん:2009/12/13(日) 18:53:32 ID:YTdMM7lu
>>81
なぜそのイギリス型とドイツ型に類型が限定されないといけないのよ?
その他には非直接公選の上院類型が存在しないと思っているの?
それとイギリスは貴族院議員になる資格があっても保留して庶民院の議員で居られるよ。

私の提案は地方議会議員とそれ以外も選ぶ方式だから、明らかにドイツ型ではないし、
イタリア元老院型の終身議員がなぜか君の分類には存在しないし。
そもそも終身議員と言った場合本来はイタリア元老院なんかの方でしょ。

私が一番参考にしたのはフランス元老院で、これは地方議会の長や議員が兼任している場合が多く、
このために当初は想定外だった地方分権の効果も生まれています。
対してドイツ連邦参議は>>72で書いた通りで、これはマジで止めて欲しいですね。
84無党派さん:2009/12/13(日) 19:36:56 ID:ylQMRkt4
ん? YTdMM7luさんは58さんでなく60さん?
58を想定してたからドイツ型かと思ってたが。

フランスは諮問機関タイプだから一応イギリス型だろう。間接選挙から終身議員の要素を後からいれるんだったら同じ諮問機関タイプだから違和感はないな。

イタリアは参考にならんでしょ。参議院を解散できるようにして毎回衆参同日選をやるっていうのもねじれ解消の方法ではあるけど、これを推す意見は聞いたことない。
85ろくぼう:2009/12/13(日) 19:44:04 ID:9XZMPBw/
自分は(>>42
・地方首長の間接公選
・地方議会の間接公選
・元老級の非公選(勅撰)
・比例代表の直接公選
のチャンポンを推しましたよ!
を一応アピール
86無党派さん:2009/12/13(日) 19:56:31 ID:YTdMM7lu
>>84
そちらの62は60(私)宛てでしょ。
下の文章はワザとか?

イタリアの話は終身議員に限定しているでしょ。
なにも全体的に真似る訳でなくその点の要素を取り入れるだけ。
フランスには終身議員なんて居ませんからね。
また党人を選ぶイギリスの方式とは明らかに異なった功労者からの選抜方式に
指名の最大数が限定されているなどと言う点などでイタリアの方が参考になると
思いますが。
87無党派さん:2009/12/13(日) 20:35:42 ID:0A15Nd6i
自分は>>58を提案。

88無党派さん:2009/12/13(日) 20:39:26 ID:ylQMRkt4
>>86
>そちらの62は60(私)宛てでしょ。
その後の63が58と同一で、それからIDが変わってたから混同してた。

イギリスは党人を選ぶ方式とはいえないでしょう。議院の性格を論じてるんだからイギリス型というべき。

諮問機関型の上院を志向するとして、終身議員は圧力団体や老害議員が入り込むから問題というなら、間接選挙で圧力団体や老害議員を排除することができるのかね?
地方議会から2人なんて、それこそ地域ボスの指定席になりかねない。

>選任する委員会は抽選で決めて各地方議会はそれに合わせて適任の議員を選ぶ。
>党派色を出さないようにするため7割以上の信任を必要として
>選考には半年とか時間を設けてこれに対応するなんてのが良いかと。

これが何度読んでもよくわからないが、抽選てのは国民から裁判員みたいに抽選するわけ?全国の地方議員から一つの委員会のメンバーを抽選するわけ?
7割の信任ってそうとう厳しいけど、半年かけて信任が得られなかった場合は?
89無党派さん:2009/12/13(日) 20:49:02 ID:OuXlmMKq
俺の考えは
衆議院
都道府県を1選挙区とする(東京、大阪、神奈川、千葉、埼玉、兵庫は2〜3つ)

参議院
三権の長経験者、衆議院在職40年以上は自動的に(基本終身)
あとは勅撰議員(いろいろな職種の人から。科学者とか経営者とか。)。6年単位で。
官僚枠。参議院の議決で決める。
あとは首長経験者、地方議会経験者(10年以上)を条件に
近畿などの1地方を1選挙区として選出。任期6年。3年で半数改選
90無党派さん:2009/12/13(日) 20:54:48 ID:YTdMM7lu
>>88
なんだやっぱりレス付けてきて不味くなると話を拡散させたり、
ミスリードして有耶無耶にしようとするお馴染みの人だったか。

ワザと>>60の上の文章を省いたろ。
私が主張してない問題がいつの間にか加わっているし。

君はこちらがレスする度に無茶苦茶なレスするがいい加減にしろよ。
91市橋達也被疑者(30歳)。:2009/12/13(日) 20:56:24 ID:sQs/iXzx
貴族院、ただし純粋な公家と大名家のみで

黒船来航前年に官位官職のあった家に限定
92無党派さん:2009/12/13(日) 21:04:30 ID:ylQMRkt4
>>90

>>60の上の文章って
>私は各地方議会から2名の兼任と委員会を割り当てて選出した議員150名に
>議長は衆議院と地方議会代表による選挙で決めるのが良いとおもう。

これ?
これじゃ定員が150人ということがわかるだけで、どうやって選ぶのか全然わからんよ。
93無党派さん:2009/12/13(日) 21:16:53 ID:YTdMM7lu
毎度毎度、失礼じゃないか?
だいたいさ私のID:YTdMM7luが判っているなら63さんに私は今日反論しているのだから
私が63・58さんと如何して間違えたんだい?
話を断りも無く変えたり見苦し過ぎやしないか?
94ろくぼう:2009/12/13(日) 21:27:00 ID:9XZMPBw/
…(みんなレス番の捨てハンでいいから付けようよ)。
95無党派さん:2009/12/13(日) 21:38:30 ID:ylQMRkt4
>>93
間違えたのは悪かったけど、私は>>56でイギリス型を提示して、>>58でドイツ型の提案があったからずっとイギリス型とドイツ型の対立図式で話してたわけ。

貴方が>>60とわかったからイギリス型とフランス型の対立図式で話をしようということ。
96無党派さん:2009/12/13(日) 22:52:50 ID:WcouTWJp
またフレームしてるのか、このスレw

>>90
前スレのイタリア被れの半可通さん?
言っとくけどあなたが今絡んでるのは別人だよ。
俺が書いたのはは>>61>>64だけ。
97無党派さん:2009/12/13(日) 23:54:27 ID:ylQMRkt4
>>85
比例代表は政党色が強すぎるな。衆議院の政党の意向を繰り返すだけになってしまう。
貴族院や設立当初の参議院は政党勢力を抑制するものとして設計されていたのだから、その精神は尊重したい。

>>89
>あとは首長経験者、地方議会経験者(10年以上)を条件に
>近畿などの1地方を1選挙区として選出。任期6年。3年で半数改選

これはいらんだろう。下手したら立候補者が現職の一人だけの選挙区とか出るぞ。

>>91
これはネタ扱いでいいのかね・・・いまさらいきなり議員になれっつっても断られるだろ。
98無党派さん:2009/12/14(月) 00:40:55 ID:iXKm7e+g
アメリカの上院は当初は州議会による任命制だったけど、
それが地域ボスの指定席となって20世紀初頭に有権者の不満を招いた結果、
憲法改正で上院も直接選挙になった。

日本で間接選挙にしても同じ結果になりそう。
参議院茨城代表が山口武平の指定席になる日本なんて見たくないぞ。
99無党派さん:2009/12/14(月) 01:23:08 ID:u0pKNnk2
>>98
だから俺は上院は直接公選にしようって言ってんの。
地方議会は完全に腐ってるのに、そこから議員を上院に送り込むのは無理でしょ。
せっかくの上院が利権の温床になる。


100無党派さん:2009/12/14(月) 16:52:16 ID:KdHPx3qZ
>>98
現在アメリカで地域ボスの指定席化、多選制限で揉めているけど。
それ「修正第17条」のことでしょ。
19C半ば以降指定席化どとろか上院議員を任命できない州が増えてしまって制度的に破綻したんじゃ。
これは南北戦争とかが大きく絡んでいるし、権限が強いので買収工作の対象になることなど参考にならないよ。

>>99
地方に権限を委譲する地方分権を内包した案に対してその反論はおかしくないか?
地方議会を敵視したら地方分権は支持出来ないよね。
101ろくぼう:2009/12/14(月) 17:14:55 ID:35XC8HkO
>>97
いやいや、比例部分はまさに政党色を思いっきり出して貰うための設計です。
特に衆院をほぼ押さえるであろう2大政党以外の、主に野党第二党が
いつでも野党第一党に取って代われる用意とアピールをして貰うためのアリーナです。

二大政党制は寡占が問題視されますので常に脅かされていてもらいませんと。
英国貴族院の一角に自民だか社民だか忘れましたが第三党が根城を持っておくイメージでしょうか。

アピールに終始してまとめず送り返さずも良し、アピールしてから妥協して修正案をまとめて能力を示すも良し。

どのみち衆院の過半数再議決で通るので概ね無害に保てるはず。
102第3のregime:2009/12/14(月) 22:28:35 ID:qy49otJZ
上院の中で、半分〜2/3が比例なのだったら、
それってほどよくまとまった少数勢力みたいなもんに落ち着きそうなんだよね。
結局、中立組からの支持を集める案にしないと、サラッとは通らない。
103>>56:2009/12/15(火) 00:40:20 ID:jADyMJnq
反省して以後捨てハン。
とりあえず二院制関連のまとめを。

二院制派 ─┬─ 上院直接公選派
          │    │
          │    ├─ 比例代表派
          │    │    │
          │    │    └─ 下院小選挙区派
          │    │
          │    ├─ 大選挙区派
          │    │
          │    └─ 立候補資格制限派
          │
          ├─ 上院任命派
          │    │
          │    ├─ 終身派
          │    │
          │    ├─ 定年派
          │    │
          │    └─ 任期派
          │
104>>56:2009/12/15(火) 00:41:08 ID:jADyMJnq
          ├─ 上院間接選挙派
          │
          ├─ 上院世襲貴族派
          │
          ├─ 上院地方自治体代表派
          │    │
          │    ├─知事兼任派
          │    │
          │    └─地方議会代表派
          │
          └─ 折衷派
105>>56:2009/12/15(火) 00:42:01 ID:jADyMJnq
一院制派 ─┬─ 完全小選挙区制派
          │    │
          │    └─ 二回投票派
          │
          ├─完全比例代表制派
          │    │
          │    ├─プレミア付き派
          │    │
          │    └─ 小選挙区比例代表併用制派
          │
          ├─ 中選挙区派
          │
          └─ 小選挙区比例代表並立制派
106>>56:2009/12/15(火) 00:43:46 ID:jADyMJnq
>>101
>>69でまさにご自身が言っておられる通り,制度の趣旨として第3党以下を活かすと目論んでも,
実際の運用としては二大政党のどちらが支持を受けるかという政局に利用される公算が大きいのでは。
特に直接公選が比例枠だけだから,国民の関心はそっちに集中する。
また,複選制でなく間接選挙だとすると選挙人選挙が政党化する可能性もある。アメリカ大統領制みたいに。

これを防ぐために議事運営における比例議員を役割を小さくしようとすると,第3党以下の声を活かすという趣旨が達成できない。
それに比例代表選出議員が下院の二軍扱いとなって,同じ上院議員でありながら元老級とあまりに立ち位置が違いすぎてしまう。
多分に好みの問題ではあるんだが,上院というからには下院議員よりも格上で個人の識見で判断してほしいという思いがある。
上院の役割として,強制力を持たないが下院に対する無形の抑制を加えるためにはある種の権威が必要だろう。

第3極の根城としては地方議会なり下院の比例枠なりでも可能だし。
107無党派さん:2009/12/15(火) 08:01:31 ID:7rVVSG7l
>>101
実際に運営する時に当たって、第三党がどういう位置に属するかが問題。
日本の中小政党は共産党みたいな万年野党から宗教政党の公明党まである。
衆議院で可決したとしても、参議院で法案可決のキーに成るのは中小政党になってしまう場合がある。
別に比例代表制じゃなくたって大選挙区制(連記制)でもいいと思う。
108無党派さん:2009/12/15(火) 16:34:18 ID:qR3aal5n
A党、B党、C党の3つの党があるとして、二分型投票で、
・A○、B×、C× が4票
・A○、B○、C× が2票
・A×、B○、C× が1票
・A×、B○、C○ が1票
・A×、B×、C○ が2票
の時、
 まず丸をつけられた数が一番多い党を探す。
この場合A党が6票で最も多いので、A党に6票分配する。
次に、Aに○をつけてない票の中から、○が多い党を探す。
B党が2票、C党が3票なので、C党に3票分配する。
最後に残った1票をB党に分配する。
109無党派さん:2009/12/15(火) 18:28:22 ID:Aus1L3Yl
今の日本の公職選挙法はどう考えても異常。
もうすぐ年賀状のシーズンだが政治家は「答礼のための自筆のもの」以外の年賀状を選挙区内に送ることが禁止されている(去年か一昨年だったか三田市長がやらかした)。
買収や供応の禁止だけで十分かと。
11060:2009/12/15(火) 20:21:09 ID:VJf/vINl
>>56氏へ
私の方も別の方と間違えてムカッとしてレスしたことをお詫びします。

>>103-104
注文するようで恐縮ですが「職能代表派」を加えて頂けませんか。
これは通常非公選の任命方式だけでなく制限選挙や間接選挙などで選んだり、
任命方式であったとしても政府推薦でなく職能別の委員会等の指名組織ですので、
区別することを宜しくお願いします。

行き違いから任命制の部分で争ってしまって、この問題提起を切り出す機会がありませんでしたが、
私が基本理念に考えているのは地方代表型(>>60の兼任枠)です。そこに委員会に対応した
半職能代表の有識者(>>60の専任枠)を作ることで職能代表的要素も加えようとしました。

あとフランスも諮問的役割が大きくとも、実際は一部の法案で元老院に優先権を認めてますので、
新上院には地方自治、人権保障などに限定して対等な議決権を持たせても良いかと考えます。
よって非公選の任命制ではなく間接公選制が基本の組織方法である事も条件に加わります。
11160:2009/12/15(火) 20:26:17 ID:VJf/vINl
フランス元老院をベースにして兼任枠と半職能代表の専任枠を別けることにした案が>>60です。
だいぶ複雑になってしまい、かつ私の説明力不足もありますが、一応説明させて頂きます。
【まず思いついた基本的問題は以下です。】
各地方議会の指名する委員会(分野)が被ってしまい正常に組織出来ない。
→選挙する委員会(分野)を予め決めることで解決。
→指名者が変わるので再選率が極端に低くなってしまうのと指名枠を巡る争いの新たな問題が生じる。

【先の質問に対して】
・地方議会による間接選挙制ですので定数150は一応地方の人口で割り振ります。
・抽選するのは被指名者(議会外の有識者)が所属する委員会です。
・7割「信任」はつまり「指名」と分離して、7割の信任で全指名を連帯責任化する考えです。
・指名は比例代表方式で指定された枠を埋めて指名名簿を作りそれを信任投票に掛けます。
・7割が信任に賛成すれば良いので足切をして少数派に対処しても問題ないとします。

7割は毎回同時改選する兼任枠2名の指名要件の合計が約67%、それに選任枠が1名以上なので
指名名簿を埋める要件の合計が75%以上となるから、その中間の数字で切りよく70%としました。
つまり7割は基本兼任枠を出せる議会勢力間の《合意》で専任枠も選出させるようにする狙いもあり、
これで下手に信任を否決したりすれば自分たちの指名も通らなくなるように保険を掛けた訳ですが、
これでもまだ枠を巡って何時までも争うかも知れないのと、再選が難しいと言う問題が残る事、
加えて各地方議会の任された有識者を選ぶ能力の有無といった問題があると考えます。

地方代表型と職能代表型の折衷案はやっぱり無謀だったかなぁ?
11260:2009/12/15(火) 20:29:17 ID:VJf/vINl
>>56
単純諮問機構型なら職能代表を加えても問題ないと思いますのでwikiからですが、
参考までに「アイルランドのシャナズ・エアラン(元老院)」はどうでしょうか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3

「地方議会→職能委員会→職能代表議員の選出」を欠員を補充していく方式で行なえば
貴方の仰るような形の諮問機構型で、代表性や役割を強化することが出来ると思います。
113>>56:2009/12/15(火) 23:04:45 ID:tEarLdEL
二院制派 ─┬─ 上院直接公選派
          │    │
          │    ├─ 比例代表派
          │    │    │
          │    │    └─ 下院小選挙区派
          │    │
          │    ├─ 大選挙区派
          │    │
          │    └─ 立候補資格制限派
          │
          ├─ 上院任命派
          │    │
          │    ├─ 終身派
          │    │
          │    ├─ 定年派
          │    │
          │    └─ 任期派
          │
114>>56:2009/12/15(火) 23:05:40 ID:tEarLdEL
          ├─ 上院間接選挙派
          │
          ├─ 上院職能代表派
          │
          ├─ 上院世襲貴族派
          │
          ├─ 上院地方自治体代表派
          │    │
          │    ├─知事兼任派
          │    │
          │    └─地方議会代表派
          │
          └─ 折衷派
115>>56:2009/12/15(火) 23:06:24 ID:tEarLdEL
一院制派 ─┬─ 完全小選挙区派
          │    │
          │    └─ 二回投票派
          │
          ├─完全比例代表派
          │    │
          │    ├─プレミア付き派
          │    │
          │    └─ 小選挙区比例代表併用派
          │
          ├─ 中選挙区派
          │
          └─ 小選挙区比例代表並立派
116>>56:2009/12/15(火) 23:23:48 ID:tEarLdEL
>>110
こちらこそ失礼しました。

職能代表型ですが、日本国憲法制定の際に職能代表型を採用してたら、全国区より早く破綻したんじゃないですかね。
1970年代までに産業構造がガラっと変わってしまったから。

それに、シャナズ・エアランって典型的なコーポラティズムでしょう?下手をすると圧力団体の談合に成り下がるんでは。
特に近年の日本ではこの手の団体の組織率がダダ下がりなんで、広く国民の共感を得るというのは難しい。

もちろん任命制でも団体の功労者だったりはするんでしょうが、終身制はアガリ職なんでまだしも個人の判断で動けるのでは。

ところで、地方議員による選出って間接選挙というより複選制では?
117無党派さん:2009/12/15(火) 23:56:46 ID:S60hM3Bg
>>100
ん?
現職の再選率が非常に高いのは上院に限った話ではなく、下院もだが?
(確か下院の方が酷いんだったっけな?95%以上らしい。)
多選制限の話が出てくるのはこの現職優位の問題のためであって、
地域ボスの指定席化というのは初めて聞いたけど。

ちなみに地域ボスが各州の政治を牛耳っていたのはマシーン政治が蔓延っていた
19世紀終わりから20世紀前半のことであって、それに反発する革新主義運動によって
上院の直接公選化(憲法修正第17条)や公認候補選出のための党内予備選挙の規定が設けられ、
それが逆に政党組織の議員・候補者への統制力を失わせた、
というのアメリカ政治史を少し囓っていれば常識なはずだが?
118無党派さん:2009/12/16(水) 00:58:44 ID:7jSIRs9n
11960:2009/12/16(水) 22:57:00 ID:tR0TNtZg
>>103-105
どうも修正有難うございます。
>>106
誤解なさらないで下さい私はそっち系ではないです。

利害調整機能などを求めているのではないので職能団体を選挙人にした指名までは参考にしません。
上院議員を指名する前段階にある「職業別委員会」の方を参考にしてみてはと紹介しました。
職業別委員会は政党の関係者などの中から両院議員と地方議会議員の選挙で選びます。
wikiでは'Panels'を委員会と約していますが、これは職業別名簿の類じゃないかと思います。

単純に各委員会に適した分野から有識者・経験者を効率よく集めるガイドラインに
職業別委員会の方式が使えないか提案して見ただけですので、何も完全な職能代表型ではなくて
今の参議院が全国比例で職能代表的議員を加えるとか言っているレベルの事だと思って下さい。

複選制ないし準間接選挙と間接選挙は日本の憲法学などの議論では区別されていますが、
例えばフランス共和国憲法の第24条4項の日本語訳は「元老院は、間接選挙により選挙される。」
と言う文言で元老院の組織方法が規定されていますように、区別して議論する場合でなければ
複選制は間接選挙に内包されるみたいなので両者を言い分ける必要はないのではないかと思います。
私もこの条文を知るまでは違うものとして使い分けていましたので正式なところは自信ないです。
ついでに「元老院 間接選挙」で検索しますと似た型の上院も出てきます。
12060:2009/12/16(水) 23:03:08 ID:tR0TNtZg
>>107
地域ボスってマシーンのボスのこと言っていたのですか?
それでは「地域ボスの指定席」って言い回しはおかしいです。
一般にマシーンのボスが連邦上院議員になっていた訳ではないですから。

現職優位の問題は確かに共和党からしたら最も由々しきことでしょうw
しかしこれは一般有権者が多選制限を求める理由としてはその中の一つに過ぎないでしょ。

選出方式の改革の過程で当選するため贈収賄事件を起こす問題が生じた州が一部に存在して、
上院は実業家や資本家と言ったパトロンに踊らされているなんて話が報道合戦でなされ
非難が集中したことが直接公選制の改革を加速させたことなら知っていますが、
ボス政治の非難から直接公選制に向ったと仰る理由が理解出来ません。
例えば在る都市では市長がボス政治に毒されていたことが、市支配人制となる契機となったとか
なら判りますが、それが逆に市支配人制から市長公選制だったら話が矛盾します。
つまり上院を直接公選制にすること自体は集票マシーンのボスに頼る方向に向うのでは?

【その余談の通説に対してです】
従来の密談方式のコーカスは1820年代には崩壊して、代わって党大会方式になりました。
19C半ば頃からは地方党組織が自発的に党員以外の一般人も交えた予備選挙を行うようになった。
密談方式による決定の廃止などは実際にはマシーンの最盛期や革新主義時代(1880s~1920s)より
だいぶ前なので、その説はおかしいのではないかと思います。
121市橋達也被疑者(30歳)。:2009/12/16(水) 23:04:39 ID:5t8Iti5L
細川元総理のように大名家は政治に関心があるような・・・

貴族院に百人前後の高額納税者議員を認めれば脱税減るかも。
12260:2009/12/16(水) 23:13:38 ID:tR0TNtZg
当たり前の事の様ですがちょっと注釈です>>120

>19C半ば頃からは地方党組織が自発的に党員以外の一般人も交えた予備選挙を行うようになった。

現在でもアメリカでは党大会方式と予備選挙方式が混在していますように、
これは一部ですが予備選挙方式も行なわれ始めましたと言う事です。
123>>56:2009/12/18(金) 01:17:04 ID:oQLrLVvP
>>111
間接選挙と複選制については、用語の問題なので統一したほうがよかろうかと。広義の間接選挙とか狭義の間接選挙とか言い出したら面倒だし。

分野別の有識者リストから各委員会が審査・議決するような感じかな。
リスト作成に困難が伴うだろうが。

これは間接選挙や複選制というより各委員会による任期制の任命とみるべきじゃないかなあ。
ただの選挙でなく審議によって合議体としての意思形成を図っているわけだから。

しかし、複雑なわりにただの行政による任命と結果は変わらないんじゃないかという気はする。
12460:2009/12/18(金) 20:06:31 ID:/yiwZ5Wv
>>123
間接選挙制と複選制をここの議論では区別することは了解しました。
そうすると「上院間接選挙」は上院をアメリカ大統領選挙みたいな方法で選ぶ案のことですか?

>これは間接選挙や複選制というより各委員会による任期制の任命とみるべきじゃないかなあ。

職業別委員会が指名される側(指名組織は全く別です)のリストに当たります。
そのリスト(委員会)は国会議員や地方議会議員による選挙で作る訳ですからここは複選制です。
なので有権者に選ばれた選挙人が、そのリスト(委員会)から選べば間接選挙制や複選制で、
政府であったり、合議体の議決であったりで指名すれば任命制となるのではないでしょうか?
って、この話は60の折衷案とは別の「任命制の上院を創るなら」の話です。
ここは多分私の説明が下手なので申し訳ないです。

>しかし、複雑なわりにただの行政による任命と結果は変わらないんじゃないかという気はする。

私には行政による任命制の上院を創ってしまって良いものか疑問が在ります。
イギリスの場合は政党に有識者の党活動家が多く存在するために、首相としてと言うよりも
党首としての力で人選が出来るのでハイレベルな議員で組織出来ますが、日本の政党には
そのための社会的基盤が全くありませんので、これを真似る事は恐らく不可能です。
したがって貴方が仰るように行政(=官僚など)で決める事になってしまうので、
私の価値観から実行するならその職能リストなどでの対策は必要不可欠と考えた訳です。
他にも政党の「人的資源の管理」と「リクルート力」の観点から意外と重要だと思います。
これについてはどちらが合理的かと言う議論ではなく、基本的な価値観で異なると思いますから
余り気になさらないで下さい。
125第3のregime:2009/12/18(金) 21:34:17 ID:5qH61Vnh
任命制に、裁判官みたいな国民審査を取り入れてもいいかと思うんだよね。

イギリスで貴族院と最高裁がごっちゃだったように、任命制議会と裁判官って
似たシステムだから、裁判官に取り入れてみた国民審査を、任命議会で試すのも
悪くないような。
126無党派さん:2009/12/19(土) 10:29:12 ID:nlSNy0XA
あのね、スレの流れと関係ないけどさ

単記委譲式投票って、投票用紙の1人の名前しか書かない
ってわけじゃないよね?
だったら「単記」じゃないよね?
127無党派さん:2009/12/19(土) 11:06:16 ID:nlSNy0XA
投票用紙の→投票用紙に
128無党派さん:2009/12/19(土) 11:34:11 ID:sQ3yuWGJ
>>126
普通、投票用紙は自書式じゃないからね。記号式が世界の主流。
単記移譲式の「単記」は「single vote(1票)」の訳。
129無党派さん:2009/12/19(土) 11:38:13 ID:nlSNy0XA
>>128
うん、日本語がおかしいと思う!
1票分としてカウントされるんだろうけど、
「記」入するのは1コ(1人)じゃないもんね。
130無党派さん:2009/12/19(土) 11:47:16 ID:nlSNy0XA
順位記入単候補集計委譲式
・・・長いなw
単計委譲式
順記単計式
うーん
131無党派さん:2009/12/19(土) 11:48:36 ID:sQ3yuWGJ
「single transferable vote」だから「単票移譲式」でいいんじゃないの?
132>>56:2009/12/19(土) 12:28:13 ID:yFmBKQih
>>124
>そうすると「上院間接選挙」は上院をアメリカ大統領選挙みたいな方法で選ぶ案のことですか?

やり方はいろいろあると思うよ。
間接選挙だったら、最下位の候補を一人ずつ落として定員になるまで再投票し続けるというやり方もできる。
ミスユニバースやオリンピックの候補地選定みたいなやり方。
この場合だと、大選挙区制限連記(都道府県単位)で上院候補者1000人程度を公選して、候補者1000人の互選(完全連記、定員まで再投票)で200人程度を選ぶような形になるか。

>私の価値観から実行するならその職能リストなどでの対策は必要不可欠と考えた訳です。

「日本の行政が公正な任命ができるか」という話と「日本で公正な職能リストが作れるか」という話は、どちらも「現状では無理だが可能性はある」と答えるしかないんじゃないか。
私は上院にそこまでの理想を求めてないので、任命で構わないと。
理想的な上院議員を選べるか?という以前に、日本に理想的な上院議員になりうる人材がそんなにいるか?という部分が疑問ですから。
りっぱな人が数人上院にいれば、多少変なのがまじっていても構わない。

>>125
基本的に議員はリコールになじまないと思う。少数代表の議員を多数の意思で落とすことができたりするから。
完全な多数代表だったらリコールできるんだろうけど。
133無党派さん:2009/12/19(土) 14:24:03 ID:RI7EOtFM
いっそ学士院を上院にしてみるとか・・・
134無党派さん:2009/12/19(土) 15:34:42 ID:h/bNGt9w
白い巨塔が余計に激しくなるだろうなw
135無党派さん:2009/12/19(土) 15:54:11 ID:5P/gA4fW
一院制でいいだろ。
民意の暴走を止める手段としては
『すべての法律は1年の時限立法、1年後延長が可決されて初めて恒久立法となる』
とすればいい。

現代において一院制の弊害があるとすれば
「議員も法律案をよく読まずに党議だからというので賛成投票してしまった」
というようなケースだろ。
そもそも現代社会においては議員がすべての法律案をじっくり検討するなんて
物理的に不可能だし。

だから変な法律を作ってしまっても1年後に見直せるようにしておけばいいんだよ。
それさえやれば第二院は不要。
136無党派さん:2009/12/19(土) 16:01:24 ID:5P/gA4fW
>>135
この案だと「諸外国に先例がない」なんて反論が出てくるかもしれないけど
日本だって百年以上のの議会政治の伝統があるんだから
そろそろ世界に先駆けた新しい議会政治のアイデアを出してもいいころだろ(w

ほとんど国で立法府のメンバーは自分が投票する法律案について十分に
検討する余裕がないはず。現代における議会制の危機は、絶対君主の圧力とか
軍部のクーデターの危機とか、ファシストの扇動とかいう古典的なものではなくて
「社会が複雑すぎるし、選挙も忙しすぎる」という問題。
137無党派さん:2009/12/19(土) 16:08:25 ID:5P/gA4fW
ある程度の期限で法律(と同等の効力を有する命令)ができて
議会の追認(あるいは廃止議決)がなければ、「将来に向かってその効力を失う」
というのは、明治憲法の緊急勅令とかヴァイマル憲法の緊急大統領令とか
それに現行憲法の参議院緊急集会とかの例はある。

そういうのは「行政府による緊急立法」と「議会の追認」との関係だったけど
それを「議会によるとりあえずの立法」と「議会の再確認」に振り替えようというアイデアだ。
138>>56:2009/12/19(土) 23:38:48 ID:yFmBKQih
>>135
『すべての法律は1年の時限立法、1年後延長が可決されて初めて恒久立法となる』
変な法律だと思ったら、1年といわず議会はいつでも法律を廃止できるんだから、あまり意味のある規定とも思えないが。

制定から施行まで一定期間空けるとかの手もあるが、明文規定にすることはできないだろうなぁ。
139第3のregime:2009/12/20(日) 00:07:05 ID:/zo8Y15f
イギリスタイプで
「下院と議員構成の違う上院が、法案を否決した場合、再可決まで1年待つことが必要」
ってのが、「1年の様子見期間」という目的を最もよく果たしそうだ。
140無党派さん:2009/12/20(日) 01:53:14 ID:/wxFO3cY
>>138
そりゃそうだけど、>>135は「再検討を強制する」ということに意味があるんだよ。
与野党対決法案とか世間の注目を集める法案の場合にはむしろ必要ない規定なんだけど
「官僚が立案してあっさり党議拘束されてしまった法案を惰性で通す」
ということを防ぐことに意味がある。

>>139
それでもいいんだけど上院を省ける分だけ、
「一院制で1年後強制見直し規定」の方がエコノミー。
141無党派さん:2009/12/20(日) 02:00:29 ID:/wxFO3cY
与野党対決法案でマスコミの注目度も高い法案なら
「多数の横暴」を認めても弊害ないと思うんだよ。
もしほんとうに「多数の横暴」だったら次の選挙でひっくり返せばいいんだから。

問題なのは毎年膨大な法律が惰性でそれもほぼ全会一致で成立していること。
現代の議会政治にとって最大の脅威はその"惰性"だと思う。
142無党派さん:2009/12/20(日) 11:42:49 ID:FczJvfZ4
今の時代に本会議で話すことはあまりない
重要なのは委員会なわけだが、それに対する注目度が低すぎる
委員会で通れば本会議でも確実に通るし、委員会で通らなければそこで終わり
実質審議は委員会が独占してる
委員会がどれだけうまく機能してるかが問題
143無党派さん:2009/12/20(日) 11:49:42 ID:FczJvfZ4
だから委員会でちゃんと審議さえしといてくれたら本会議で全会一致であろうと
何の問題もない
ただし委員会が惰性で終わるとそれは議会が無意味な存在になってしまう
144>>56:2009/12/20(日) 12:47:40 ID:LVrjRI1D
>>140
惰性で通った法案なら、一年後の見直しもやっぱり惰性で通るんじゃないかな。
最初の審議はあっさり党議拘束されても、見直しの際は党議拘束なしで真剣に審議するなんてことはないだろうし。

施行して何か問題が出てきた法律だったら、規定がなくても修正なりなんなりはするだろう。
145第3のregime:2009/12/20(日) 19:57:41 ID:BXd5qPeu
>>140
選挙をまたがない限り、同じメンバーによる見直ししかあり得ず、
議員の心変わりだけに頼るとなると、効果はけっこう限定的になりそうな。
ある程度は期待できるんだけどね。
146無党派さん:2009/12/20(日) 21:33:03 ID:ukrbe/nB
なんつーか、ふざけんな。

【政治】参院選での「1票の格差」是正、次回は見送り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261312000/

参院選での「1票の格差」の是正を検討している参院改革協議会(座長・高嶋良充民主党参院幹事長)は
20日、来年夏の次回参院選では選挙区定数増減などの是正策を見送る方針を固めた。
複数の与党幹部らが明らかにした。
十分な周知期間が確保できないことや、候補者選定など各党の選挙準備が進んでいるためだ。

各会派代表で構成される同協議会は、格差是正を求めた今年9月の最高裁判決を
受けて対応を協議し、抜本的な選挙制度の見直しを2013年の次々回参院選で行うことで
合意している。ただ、定数増減などの是正策については、来年夏の次回参院選でも
実現可能か検討するとしていた。

次回選挙での是正策が見送られる背景には、与野党対立の激化もある。11月30日に
予定していた同協議会の専門委員会は、臨時国会の会期延長を巡る与野党の対立のあおりで
中止となった。

今年9月の最高裁判決の多数意見は、「1票の格差」が最大4・86倍だった
07年参院選挙区選について、「格差縮小には選挙制度の仕組み自体の見直しが
必要だ」と指摘していた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091220-OYT1T00668.htm
147無党派さん:2009/12/21(月) 01:50:59 ID:KsTwJUfd
まぁまずどんな制度にするかを決めんといかんし
148無党派さん:2009/12/21(月) 02:50:36 ID:PI0HoUmU
選挙区を残すんであればブロック制しかないし、ゴタゴタ言うのが居るなら全部比例にでもすればいい。
一人一票の為には、何だってやらないとしょうがない。
149無党派さん:2009/12/21(月) 14:24:05 ID:fzDR5k0r
夏の選挙で、小選挙区ではだめだったが、比例代表で当選とかあったが、
いまいち仕組みがわからない。

何で当選したかは関係なく議員は議員ですよね?別に後で差が出るわけ
じゃないですよね。みんながみんな小選挙区と比例代表の2つから出られ
ないの?
150無党派さん:2009/12/21(月) 18:12:34 ID:KsTwJUfd
>>149
比例区は当選する人の数を決めてるだけで、誰を当選させるかまでは決めてないぞ。
「比例では小選挙区で惜しかった人から順に当選する」ってシステムなだけ。
151無党派さん:2009/12/21(月) 19:35:12 ID:R4MZMDYN
>>146-147
現状の選挙制度は次の参院選で終わらす覚悟なのかも
152無党派さん:2009/12/21(月) 19:41:23 ID:PI0HoUmU
覚悟があるかどうかは、来年中に衆院小選挙区の基礎配分廃止が通るかどうかで分かる。
153無党派さん:2009/12/21(月) 20:04:42 ID:VNFs9Fn9
そもそも比例区廃止の可能性だってある。
154無党派さん:2009/12/22(火) 20:34:57 ID:xM3CUHQW
2013年の参院選までに衆参1回ずつ選挙あるからな。
ほんとに改正出来たら大したもんだが、どうなるか・・・
155無党派さん:2009/12/22(火) 22:01:50 ID:LawVwIZ8
その前に参院の選挙制度が抜本的に変わる可能性は無いの?
156無党派さん:2009/12/22(火) 22:47:16 ID:xM3CUHQW
>>155
ずいぶんと前向きなお方だ・・・
157無党派さん:2009/12/22(火) 23:10:30 ID:PS408uzu
平成になってから衆院より参院の方が重要と思える状況が度々起きてるよね
最近は衆院の議席数が大雑把になってるから特にか
でも憲法ともからむから
選挙制度を改革するには本気で大連立が必要かもしれない
158無党派さん:2009/12/23(水) 00:18:13 ID:H0FU0wLD
どのみち格差2倍以下にしなきゃいけないんだから、改正後は都市部が主導権を持つことになるってだけ。
なんせ、総人口の過半数が上位の9都道府県に住んでるんだからさ。
159無党派さん:2009/12/25(金) 11:07:01 ID:S0pBlvG4
土建板から転載

326 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/25(金) 10:26:36 ID:gwSYx7sA
質問です

景気対策
◆米国:エタノール工場を建てて、アラブに貢ぐのをやめる
◆米国:風力発電と新幹線を建てて、ジェット燃料を省いて、アラブに(ry
◆中国:原発や水力と新幹線建てて、ジェット燃料を省いて、アラブに(ry
発電所も新幹線も燃料工場も「輸入をカットして儲かる公共事業」

日本
「小さな政府バカ」 「儲かる公共投資」も、「儲からない公共消費」も全部カット
「土建政治家」   「学校の耐震工事」「無料道路」

コンクリートは「儲かる、借金が返せる良いコンクリート」と
       「儲からない、借金が返せない悪いコンクリート」があると思うけど

土建業界は「儲からない、借金が返せない悪いコンクリート」を政治家に陳情して
「小さな政府バカ」を調子つかせてしまって「コンクリートから人へ」なんて事に
なってしまい、世界中で日本だけ、不景気のなかで公共投資を削って失業を深刻化させてます

第三者から見ると、土建業界は「借金800兆円なのに、儲からない土木を政治家に陳情して」
自分で自分の首を絞めているようにも見える

政府が原発を建替えて、電力会社に貸して「施設貸与料を儲ける」とか、
政府が高速道路架線してトロリートラックを走らせ「道路架線利用税で儲ける」とか
じゃだめなのですか? なぜ、儲からない無料道路や学校耐震工事なのか知りたいです

因みに私は小さな政府バカが嫌いで、土建に同情的な「新型ケインズ派」の一般人です
160無党派さん:2009/12/25(金) 11:44:56 ID:S0pBlvG4
景気対策ひとつとっても

日本の政治は米中の政治に対して、機能喪失していると思われる

1)政府から見て有能な経営者とは「子育てできる条件で沢山雇用し、沢山納税する経営者」
2)株主から見て有能な経営者とは「ガンガンクビにして、工場海外移転して、税金逃れする経営者」

政府を経営陣、国民を株主として考えると、政府が1)ではなく2)の立場で政治運営を行うのは
国家・国民に対する裏切り、国家経営特別背任罪(売国罪)であろう

その結果、失業者があふれ、少子化が進み、円高で工場がどんどん海外に逃亡し
富裕層の税金逃れによって、国の借金は800兆円になっている

憲法15条
Aすべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。
これが、あまりにも蔑ろにされると、民主国家は機能喪失に陥る

161無党派さん:2009/12/25(金) 11:49:28 ID:S0pBlvG4
中国はナショナリズム独裁国家で、政治家は「国益全体を考えない連中」
に頭をさげて、選挙に当選する必要がない。一方でケ小平以降経済発展の実績を
有能さの指標とする方向で国家がまとまっており、国家経済運営を成功させないと
政治家は権力の階段を昇れない

米国は日本と同じ、民主政治と金権寡頭政治の混合政だが、大統領選挙は組織票では
とても勝てないので、大統領は国家運営全般を考えざるを得ない

日本は小選挙区は組織票があれば勝てるし、首相の選出は与党内部の権力闘争で決まり
与党内部の権力闘争で勝つためには、資金力が重要である。一方で国家全体の利益をそこね
無党派庶民に煮え湯を飲ませて、特定利権団体に偏した政治をやらないと、
小選挙区で選挙に勝てないし、党内での権力闘争に勝てない

その結果、1984年以降、日本の政治は機能喪失に陥って、景気対策ひとつとっても
>>159のように米中政府と比べて、常軌を逸した対策しか取れない

162無党派さん:2009/12/25(金) 12:19:01 ID:S0pBlvG4
2000年アーミテージレポート

日本は再生不可能な衰退期にある「消耗資産」だと論じる者がいるが、思い出して欲しいのは、
ほんの10年前には、国際社会におけるアメリカの力は衰退していると誰もが信じきっていたことである。
むこうみずにも、日本の力の耐久性を過小評価してしまえば、1980年代と90年代に日本の一部の者が
あさはかにも、アメリカの潜在力と持久力を見逃してしまったのと同じ失敗を繰り返すことになろう。

政治
 この10年間、自由民主党は、内部の分裂、従来の利益集団が追求する課題同士の衝突、主要な支持者内
 での分裂の広がりに直面し、崩れつつある権力の座にしがみつくことに主な力を注いできた。
 同時に、野党勢力も、信頼性があり、慎重に練られた政策を提案できずにいる。
 よって、自民党は政権にしがみつくことに腐心し、野党側は代替案を提供できず、日本国民は、
 自民党に代わる信頼できる指導者がいないため、しかたなく自民党を選んでいるというのが現状である。
 この結果は、機能せず、場当たり的政策しかとれない政府をもたらしている。

 現在の指導部が突然、改革を支持したり、世界規模の舞台においてより大きな責任を引き受ける
 などと期待するのは非現実的であろう。日本の国会の制度上、長期的利益と引換えに短期的な痛みを
 必要とするような政策の実行は難しい。日本の政治制度はリスク回避型である

 しかし、日本のリスク回避型政治が日本経済の変革を阻害してきたように、アメリカ政府から明確な
 方向付けがないことも損失をもたらしてきた。
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/155.shtml

163無党派さん:2009/12/25(金) 12:20:04 ID:S0pBlvG4
要するに、企業経営者は、目先の株主総会を乗り切ることで頭が一杯
政治家は目先の選挙と党内政局で勝つことで頭が一杯というのが現実で
「国家経営を成功させないとクビになる担当者」が誰も居ない

短期課題
1)首相公選制の導入(国家経営より特定利権を優先すると失権。国家経営責任の明確化・キングメーカー禁止)
2)党議拘束の禁止(個別法案賛否に議員本人の責任を問う。小選挙区+党議拘束は党首独裁)
3)一票の格差是正の厳格化(老人があまりにも有利すぎる選挙制度の改革)
4)欧米なみ世襲制限・企業団体献金禁止(同一県内地盤世襲禁止、日本人の個人献金以外禁止)
5)議員国家試験の創設(2年毎に議員・国民の議員希望者が受験。上位10%に入れなかった議員は辞職)

今のままだと、機能喪失政府を立て直せないと思われ
164無党派さん:2009/12/25(金) 12:34:07 ID:S0pBlvG4
半分ネタだけど

刑法に、憲法15条2項に違反した議員・与党を対象にした
「国家経営特別背任罪」(売国罪)を創設したらどうだろう?
裁判官が付託を認めたら、最終的に国民投票で可否を決定することにして
 
政争の具になるだろうけど、正直、特定利権のために国家経営を蔑ろにする
弊害が、今ほど酷くなるよりマシだと思われ。中国はともかく米国・欧州と
比べても、ここ25年間の経済の数字と、国防の数字、同盟の客観状況は
酷すぎるといっていいだろう

165無党派さん:2009/12/25(金) 22:47:42 ID:XgWokPlU
参院の1票の格差、4.99倍に拡大=衆院2.31倍−総務省発表

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000139-jij-pol
166こっちも:2009/12/28(月) 13:39:37 ID:n9GVrB5o
8月衆院選 格差2倍で「違憲」 選挙は有効 大阪高裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000007-maip-soci

<8月衆院選>違憲判決に「歴史的、すさまじい」 原告側
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000039-mai-soci

衆院選、1票の格差2倍は違憲…大阪高裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000523-yom-soci
167無党派さん:2009/12/28(月) 14:34:56 ID:mgdNkAZF
原告のいた選挙区だけ無効
とかにしたら原告泣くな
168無党派さん:2009/12/28(月) 21:28:57 ID:qG3TYMje
>>167
選挙全体を無効にすべきだろ。
それがいやなら公平平等な選挙制度にするべし。
169無党派さん:2009/12/28(月) 22:42:53 ID:n9GVrB5o
事実上の最後通告じゃないの?
次は、ほんとに無効判決出るかも。
170無党派さん:2009/12/29(火) 01:36:55 ID:Nr9SgFUK
どの道、最高裁では合憲だよ。無効なんて出せるわけない。
高裁だってそれを見越して違憲を出してる。
171無党派さん:2009/12/29(火) 01:41:45 ID:Isa+wy6H
>>170
次の衆院選後の訴訟の話ね。
今回は、高裁も最高裁も「無効」にはしないでしょ。
172無党派さん:2009/12/29(火) 08:59:11 ID:bziWvNvy
無効になんかなるわけがないと見越しているからこそ、
国会は何もしないでサボタージュしてるんだよ。
無効判決が出て国会が混乱すれば、やっと分かるだろ>議員先生ども
173無党派さん:2009/12/29(火) 13:57:24 ID:+NIgsWZe
>>166
>1人別枠方式は、合理性と実効性があったが、現時点では憲法の趣旨に反する。

こういう意識がもっと広まればいいね。そんでサン・ラグ式かアダムス式に変更でよろ。
174無党派さん:2009/12/29(火) 16:19:55 ID:Isa+wy6H
>>173
サンラグでもアダムズでも、格差は圧縮できないよ。
基礎配分廃止までは確定だけど、その先は分からんね。
175無党派さん:2009/12/30(水) 10:35:41 ID:hY1uSuv7
つーかどーなってるんだ日本の司法システムは?

前回の最高裁の判断が2年前にあるのに、下級裁判所の裁判官がそれを翻した判断を下すなんて。
司法の判断がその場の雰囲気でコロコロ変えられたら法の支配が成り立たないんじゃないか?
せめて10年(たしかアメリカが30年)くらい我慢しろよって思うんだけど。
176無党派さん:2009/12/30(水) 10:40:45 ID:fxVGTycw
今回の原告は、「行政区分なんか関係無い」っていってる。
やっぱ、地域性がどうこう言うのは地方の住民ってことかな。
177無党派さん:2009/12/30(水) 17:54:57 ID:wEXDenVg
131 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/30(水) 16:30:42 ID:s1DJZlND0
裁判所は、昔からこうだろ

選挙が無効だなんて判決は絶対に出せない
そのかわり、「次の選挙までに是正しないと、今度こそ違憲判決を出すぞゴルァ!」と脅して
それでしぶしぶ是正する・・・というのが、今までの繰り返し

1票の格差なんていうけれそ、昔の衆議院なんてもっとひどかった
今は、千葉4区(船橋市全体=人口60万人)が人口が多いのに分割出来ないでいるのが問題
「船橋市A」と「船橋市B」に分割するか、定数2にする以外に方法はない

小選挙区300→310、比例区240→230にして
増やした10を東京、千葉などの都市部に割り当てればなんとかなる
(鳥取、島根、高知の人口が少ないからといって、これ以上減らすのは問題なので)
比例区の「中国・四国ブロック」は合併
これで、格差は2倍ちょっとぐらいにはなるので、違憲判決はかわせるだろう
178無党派さん:2009/12/30(水) 18:22:37 ID:fxVGTycw
比例は180しかないだろ。
179無党派さん:2009/12/31(木) 01:26:55 ID:UR9VLPV3
とりあえず人口を基準に300で割って、あとは多くなれば分割、少なくなれば合併って機械的に決めればいいんだよ。それで2倍以内になる。
いちいち区割り法案作らなくてもルールだけ法律で決めておけばいい。
180無党派さん:2009/12/31(木) 01:35:46 ID:k2q6tjkS
>>177
間違いが多すぎだなw
181無党派さん:2009/12/31(木) 01:45:09 ID:HhXRUYZN
「2倍以下」ってのは、終着点では無いよ。
その先があるから。
182無党派さん:2009/12/31(木) 14:15:24 ID:dMeV9fuB
日本全国を人口1万人位を単位にした地域単位で区切って、
そこから毎回ランダムに300選挙区に割り当てれば良い。
183無党派さん:2009/12/31(木) 14:57:30 ID:HhXRUYZN
思い切った意見が出ましたよ。
このスレでは一番の過激派かも知れん。
184第3のregime:2009/12/31(木) 17:43:21 ID:KpldmRj3
どうやって1万人単位で区切るのかが見ものだな。
185無党派さん:2009/12/31(木) 17:52:35 ID:UR9VLPV3
別に地域単位にする必要はないだろう。国民総背番号にして、番号の下3桁が000なら第1番選挙区、とかにすれば綺麗に300等分できる。
選挙公報は個人別に郵送して、演説はYourTubeで配信すればいい。
186無党派さん:2009/12/31(木) 18:20:32 ID:HhXRUYZN
全国を1万人ずつ12000に分けて、それをランダムに組み合わせて300選挙区なら出来るかな。
1つの選挙区が、40都道府県の寄せ集めってことも有り得るわけだ。
187第3のregime:2009/12/31(木) 20:15:17 ID:KpldmRj3
>>185
全国からランダムに選ぶなら、普通に比例代表にすればいいんじゃないの?
投開票に2ヶ月とかかかりそうだ。

>>186
どうやって1万人ずつ12000に分けるのかな。
188無党派さん:2009/12/31(木) 20:30:44 ID:UR9VLPV3
>187
二大政党制にしたい場合は小選挙区でしょう。
マークシートで投票すれば集計は一瞬です。
189無党派さん:2009/12/31(木) 21:07:31 ID:oTaNY57d
>>188
二大政党制になんかしたら、第3党以下の勢力が国会の外で大暴れすることになるぞ。
やはり、比例代表制が望ましい。
190第3のregime:2009/12/31(木) 21:18:44 ID:KpldmRj3
>>188
マークシートに自分の番号書いて投票するとなると、秘密投票じゃなくなるからアウトだな。
191無党派さん:2009/12/31(木) 21:19:42 ID:UR9VLPV3
>>189
二大政党制と多党制は一長一短があるから、その議論はまた別の話。
>>185は小選挙区の下で一票の格差をなくすための話だから。
192無党派さん:2009/12/31(木) 21:24:30 ID:UR9VLPV3
>>190
マークシートに書いてあるのは選挙区番号だけで、自分の番号は書かないよ。
受付で300種類のうち自分用の投票用紙をもらうわけ。
193無党派さん:2009/12/31(木) 21:32:56 ID:22uUK6aY
どっちにしても1つの投票所、開票所あたりに300も選挙区があると、
票の開き方で個人の投票行動が特定される恐れが強くなって
秘密投票にならないね
194無党派さん:2009/12/31(木) 21:36:16 ID:UR9VLPV3
>>193
開票は数万単位のシートを集めてやるでしょう。
離島分とかがある場合は翌日一日かけて集めて、いっぺんに開票すればいい。
どう考えても数ヶ月かかる話ではないでしょう。
195おそですが、アゲましておめでとうございます:2010/01/05(火) 14:31:55 ID:FVZggBkp
むしろ「都道府県の人口に比例して都道府県に分配する」と法律(改憲時には憲法)で定めた方がよい。

今回裁判で問題になったのは特別枠があって2倍を超えている事だから、
これなら特別枠は「都道府県の人口に比例」に反するから禁止される。
またゲリマンダー対策としても一応有効だし、比例代表制を中心にするにしても
選挙区拡大房みたいな連中は抑えた方が良い。


比例代表制を採用した欧州の諸外国でも州や県などの単位を決めて配分して、
さらに地理的状況など必要に応じて選挙区を分割ことになっている。

選挙区が拡大すれば、候補者以外の運動員の増員、選挙運動のための業界団体との癒着、
選挙対策のための政治資金の増大、候補者との距離が開き過ぎて顔も判り難くなるなど
色々な害が出てくるのだから、地方を基本単位に決めてしまった方が合理的。
都道府県単位以上を選挙区にした選挙なんてするべきでない。
196無党派さん:2010/01/05(火) 14:48:08 ID:FVZggBkp
訂正
×都道府県単位以上を選挙区にした選挙なんてするべきでない。
○選挙区が都道府県単位より規模の大きい選挙なんてするべきでない。
197無党派さん:2010/01/05(火) 15:16:39 ID:f+I9rodT
>>「都道府県の人口に比例して都道府県に分配する」と法律(改憲時には憲法)で定めた方がよい。

今のとこ、格差が2倍を超えなきゃどんな区割りもアリだろう。
ただ、「1.5倍でも違憲」ってことにでもなったら、その時点で都道府県単位での配分は終わる。
その時は、比例ブロック単位での配分かな。
198無党派さん:2010/01/05(火) 16:36:35 ID:FVZggBkp
あの、法律で定めてしまえば良いだけなんですが。
そもそも民衆訴訟だってことを理解してないな。
199無党派さん:2010/01/05(火) 16:51:39 ID:JtAoxSfD
>民衆訴訟

新手の概念だな。
200199:2010/01/05(火) 16:54:38 ID:JtAoxSfD
スレを読んでなかった。勘違い、すまん。
201無党派さん:2010/01/05(火) 17:13:20 ID:f+I9rodT
1.1倍でも違憲だってことになれば、都道府県もヘッタクレもない。
ブロック配分でも、1.1倍ギリギリだしな。
202無党派さん:2010/01/05(火) 20:36:01 ID:NNUj7QVq
1票の格差:4.986倍 前年より拡大
2010年1月5日 19時23分

 総務省が発表した09年9月2日現在の選挙人名簿登録者数によると、参院選挙区で議員1人当たりの有権者数が最も多い神奈川(121万6909人)と最も少ない鳥取(24万4081人)の
「1票の格差」は4.986倍で、前年の4.937倍から0.049ポイント拡大した。目安となる5倍を超える格差を是正するため06年に公職選挙法が改正され、「4増4減」の定数是正が図られ
たが、再び5倍を超えそうだ。

 最高裁は09年9月の判決で、参院の選挙制度見直しの必要性に言及。民主党も「09年政策集」で、格差是正を目的とした選挙制度見直しを盛り込んだ。同11月には、参院各会派でつく
る参院改革協議会が、13年の次々回参院選に向け、選挙制度の抜本改革を進めることで合意している。

 一方、衆院小選挙区の1票の格差は、有権者数の最も多い千葉4区(48万9246人)が最も少ない高知3区(21万2254人)の2.305倍となり、前年の2.255倍から0.05ポイント拡大
した。09年12月の大阪高裁判決で、2倍を超える格差を違憲とする初の判断が示されたが、2倍超の選挙区は47あった。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100106k0000m010045000c.html
203無党派さん:2010/01/05(火) 20:48:36 ID:B2znBYkF
議席数を増やすという方向には議論も世論も働かんのかな
定数少ない参院で政権がガタガタするのはいい加減勘弁して欲しい
204無党派さん:2010/01/05(火) 21:02:46 ID:f+I9rodT
◇区割り見直し促す−−只野雅人・一橋大教授(憲法)の話

 投票価値の平等を重視した判決といえる。これまでは立法の裁量の幅を広くとってきたが、
それよりも投票価値の平等が重要という判断を示している。また、1人別枠方式の問題点を
正面から取り上げ、憲法の趣旨に反すると指摘しており、現在の選挙区画定のルールを見
直すよう促した判決ともいえる。
205無党派さん:2010/01/05(火) 21:18:12 ID:Etl8+2JD
参院は権限減らすこと。

そして選挙は衆院選と同時に半数改選を行い、任期は衆院の倍。

例えば、近年の例に当てはめると2003年の衆院選と同時に参院選を行い、
当選した参院議員は2009年の衆院解散を以って任期満了。
2005年の衆院選と同時に行われた(と仮定する)参院選での当選者は、
次の衆院解散または任期満了までを任期とする。
こうすることによって他の先進国より頻繁に行われている日本の国政選挙の
回数が減らせる。

選挙制度は地域ブロックごとの大選挙区制か非拘束名簿式比例代表制が良いだろう。
206無党派さん:2010/01/05(火) 21:29:16 ID:f+I9rodT
大選挙区=残酷区
207無党派さん:2010/01/05(火) 22:17:28 ID:NNUj7QVq
中選挙区ってのも大選挙区のカテゴリー内だけどね
208無党派さん:2010/01/05(火) 22:27:16 ID:Etl8+2JD
地域ブロックだと広すぎて残酷というのなら都道府県ごととし定数が
例えば10を超える(=11以上)ときはさらに分割するとすればよいだろう。
209無党派さん:2010/01/05(火) 22:35:37 ID:jNkh5qEd
地域ブロックだと、>>20ぐらいブロックを細かくすれば
何とかなりそう。その場合、比例か連記式大選挙区かな。
210無党派さん:2010/01/05(火) 22:54:52 ID:f+I9rodT
中選挙区制だけは絶対に有り得ないな。
>>209が書いてるようなのは、やってみたらいいかも。
211無党派さん:2010/01/06(水) 00:30:56 ID:YQlvMoFG
>>209
衆院。ブロック制なら全国を10ブロックくらいに分割するかな。各区毎のドント式。
各区定数が40くらいなら各党への議席配分もアンバランスにならずに済む。
40*10=400人。
小選挙区は廃止。

参院。地方区はあえて1票格差を無視し、各都道府県ごとに2人(3年毎に半数改選)計47*2=94人「都道府県単位で平等」とする
全国区(比例区)も94人とし3年毎に半数改選。47*2=94人
合計で94+94=188人。現行248人より60人の大幅削減。
212無党派さん:2010/01/06(水) 01:31:16 ID:DNsbELvj
「一票の価値の平等」の問題があるから、各県2名とかは無理。
213無党派さん:2010/01/06(水) 11:24:44 ID:DNsbELvj
連記式大選挙区だと、今回なら民主総取り・前回なら自民総取りにならないか?
定数5の場合なら、5人ずつ立てるわけだし。
214無党派さん:2010/01/06(水) 14:55:51 ID:pwy1yxsK
>>201
法律(制度)上合理的に生じた格差にまで違憲判断する事は出来ないだろ。
その場合、裁判所はどの権限(法律)で審査するんだ。

これ主観訴訟じゃないから審査権は憲法で認められているんじゃないからね。
つか、馬鹿げた在りえない仮定や空想を元にして反論されても困るんだが。
215無党派さん:2010/01/06(水) 16:09:16 ID:DNsbELvj
どっかの国では1.01でもアウトになったことあるらしいよ。
216無党派さん:2010/01/06(水) 16:17:44 ID:DNsbELvj
ていうか、402000と398000は結構大きな差じゃないかな。
217無党派さん:2010/01/06(水) 16:30:01 ID:pwy1yxsK
法律の基本的なところくらい自分で調べろよ。
218無党派さん:2010/01/06(水) 16:39:38 ID:DNsbELvj
「2倍切ったらそれで終わり」、じゃないことくらいしか分からんね。
219無党派さん:2010/01/06(水) 16:49:32 ID:pwy1yxsK
だめだこりゃ ┐(-。ー;)┌
220無党派さん:2010/01/06(水) 23:33:38 ID:sUuIXcvQ
>>213
その通り。
大選挙区完全連記は小選挙区以上に大政党有利だよ。
大選挙区単記か大選挙区制限連記だと少数代表制になるのが基本。

「55年体制下の自民党は小政党(派閥)の連立政権だ」というのは、中選挙区(大選挙区単記)なら少数代表制になるはずだからという前提がある。
221無党派さん:2010/01/07(木) 00:58:42 ID:OJ6MwFQq
>>220
日本では振り分け投票する有権者が多いから小選挙区よりも
大選挙区完全連記の方が少数党に有利だと思う。

戦後第一回目の総選挙は大選挙区制限連記制だったけど
異なる政党の候補者を連記した票が多かったらしい。
222無党派さん:2010/01/07(木) 01:04:15 ID:OJ6MwFQq
漏れは定数是正と市町村を割らないために
二人区完全連規制を認めるべきだと思うなあ。

もし漏れの予想通り「政党振り分け投票」が多いのなら
同一政党内での候補者個人の集票力が問題になって
中選挙区時代のような派閥抗争の弊害が生じる危険性があるけど
「中選挙区単記」に比べれば「二人区完全連記」による同一党内派閥抗争の
弊害は無視してもいい程度だと思う。
有権者の選択肢を増やすという利点と相殺すればプラマイゼロ。
223無党派さん:2010/01/07(木) 17:20:09 ID:TiCOhPsl
>>222
支持政党の公認候補の片方と第三党や無所属候補
みたいな投票行動が増えるのかな
党公認2人の立ち位置が離れてると不利になりそう
2人を右派票と左派票、浮動票と組織票に分ける、みたいな戦略がしづらいだろうからね
意外と共産やみんなの党みたいなのが当選したりして
逆に劣勢の大政党(今なら自民)なんかは結束していい候補をコンビで売り出さないと壊滅しそう
票が片方でも第三者に流れたら終わり
224無党派さん:2010/01/07(木) 18:12:11 ID:KzOAO3Nw
自分としては今までの比例代表制案の中では>>208氏の案が一番支持できる。

現行の二票式の投票制度や>>211氏の衆院案みたいなやり方の比例代表制といった
議席配分を調整するための椅子取りゲームのような選挙制度は止めて欲しいな。
それだと選挙が意思表明の手段ではなく、戦略術的操作の手段と化してしまい
本末転倒なことになる。

そもそも比例代表制と言う名前がこの辺の誤解を生むんだよな。
比例代表制と少数代表制を区別して考えているのは日本ぐらいで、
オランダを除けば欧州各国の比例代表制は日本で言うところの少数代表制だし、
元から比例代表制のコンセプトは少数代表制と変わらないんだし。
225無党派さん:2010/01/07(木) 18:14:49 ID:KzOAO3Nw
>>222
支持
でも狭い地域だとその結果を得るのは難しいんでないか?
こそでマークシート方式にして「優先順位付連記投票制※」はどうかと。
人の移動の多い都市部を複数人区にすることになるからこれなら効果あると思うよ。

名前連呼など自書式の弊害も大きいし、現在マークシートは
日常的にも使用されているのだからもう採用してもよいと思んだが。

※優先順位付連記投票制は即時決選投票制の完全連記制型
226無党派さん:2010/01/07(木) 23:06:33 ID:5AaIj47o
>>222
二人区完全連記というのは政党制としてはどういうものを想定しているわけ?
ガチ対決の二大政党制か、二大政党の大連立か、二大政党+キャスティングボートを握った小政党かのどれかのパターンにしかならないと思うが。
227225です:2010/01/08(金) 17:30:43 ID:UdRpjk+C
基本は小選挙区制で一部で完全連記制の二人区を認めるってことでしょ。

「二人区で政党間を跨いだ振り分け投票が多いと、その対策で候補者調整の問題が起こるが、
それで生じた抗争は中選挙区時代と比べれば無視しても良いくらいだろう」と言っているようだよ。
228無党派さん:2010/01/09(土) 23:50:21 ID:cZZ8i0uA
小選挙区一つあたりの人口25万±5万程度として定数に若干の冗長性を
持たせる方が連記制より良いと思うがなあ。
229無党派さん:2010/01/11(月) 02:32:20 ID:xUyLY2UO
 
230無党派さん:2010/01/11(月) 12:58:47 ID:/rY0C/yJ
質問あるけど、外国と同じような
インターネット1つでほぼ全ての行程で選挙が
出来得るんだろうか?!
231無党派さん:2010/01/11(月) 23:20:46 ID:XFTQjAlb
>230
「インターネット1つでほぼ全ての行程で選挙」やってる国なんてないだろ。
今の選挙運動に取り入れるだけなら余裕でできる。日本は選挙運動の規制が異常に厳しいだけだから。
232無党派さん:2010/01/12(火) 11:42:45 ID:3xQDdB5c
それじゃあ、アメリカとかはできてるんだろう?
233無党派さん:2010/01/12(火) 14:18:54 ID:iOdf+S0A
世界で女性国会議員が25%以上を占める13ヶ国は、すべて比例代表制か、(小選挙区)比例代表併用制だ、という列国議会同盟の調査もある。
 女性の政界進出を促進するためのニュージーランドの市民団体「女性有権者ロビー」は、75年に生まれてから比例代表制の導入を求めてきた。「小選挙区の候補者決定は女性に不利。比例名簿の方が人口率に近い率で上位に載せてもらえる」とルイーズ・ライアン事務局長は言う。
 (ニュージーランドでは)96年に初めて小選挙区比例代表併用制で総選挙が行われた。各党が積極的に女性候補者を名簿に載せ、女性議員の比率は、従来より10ポイント増えて、30%になった。(1998年8月9日:朝日新聞)
http://fusao.jp/foreign_election_systems.html
234231:2010/01/13(水) 06:20:11 ID:6EhzpKv0
>>232
できてるだろう。もちろんネット外の運動がメインだろうが。
ネットがメインの政党はこことかあるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A
235無党派さん:2010/01/13(水) 06:45:53 ID:GEmzQEZP
【人権擁護法案】
人権擁護法が可決すると、外国人参政権法の違憲立法を問えなくなる。
236無党派さん:2010/01/15(金) 15:40:56 ID:oyxC4E3V
樹立とかも、普通とインターネット2つ使って
立てるなんてことも解禁されてるだろうか!?
237無党派さん:2010/01/17(日) 21:33:11 ID:VRmOSuEt
>>233
だからって、比例代表制がいいとは思わないよ。
比例代表制の国の首相とか大統領が皆、女性と言うわけではないわけだし。
その国に合った選挙制度がそれぞれあるわけでしょ。
238無党派さん:2010/01/17(日) 21:57:04 ID:aJUXXqGg
>>233
http://goodboone.com/izime/politics/post-121.html

女性が社会進出してる先進国に比例代表制が多いというだけでしょう。イスラエルみたいに比例代表制でも女性比率が低い例はあるし、ルワンダとかキューバとかを入れるのはズルいよ。
239無党派さん:2010/01/21(木) 01:40:51 ID:1y9dNwr7
小選挙区制ベースにしても
今の民主・社民・国民の連立政権の成立をもたらしたりするわけだから
やはり素直に民意を反映する全国区オンリーの比例代表制にするのが
一番合理的なんだよ
240無党派さん:2010/01/21(木) 03:16:20 ID:G8o/fboZ
>>235
外国人参政権は立法府の裁量の範疇であるとの最高裁判決が出ているんだが?
何故かこれを無視して外国人参政権は違憲とかいう人が右翼には多いけど
241無党派さん:2010/01/21(木) 03:31:43 ID:25vFJ6S9
>>239
別に参議院がなければ民主単独政権だったんだけど。
その参議院だって今度の結果次第では民主が両院過半数もあり得る。
242無党派さん:2010/01/21(木) 13:13:56 ID:1541PbUx
参議院が中選挙区制だからなぁ。

あと、比例代表制は、連立政権を構成する党の組み合わせを選挙で選べないって言うのが
致命的弱点だと思うからいやです。
243無党派さん:2010/01/21(木) 13:42:22 ID:czqEJ5Wq
参議院は一票の格差が5倍もあるだろ。
東京選挙区なんか定数7のはずだから、都内と三多摩に分区されてなきゃおかしい。
244無党派さん:2010/01/21(木) 13:44:47 ID:Kvhl0KSv
参院選は中選挙区じゃないから、定数7でも分区されてなくておかしくない
245無党派さん:2010/01/21(木) 13:49:16 ID:czqEJ5Wq
いや、まともに改定とかやってたら合区・分区はしてただろ。
人口の少ない県は合区するしかなくなってたはずだし。
246無党派さん:2010/01/21(木) 15:03:16 ID:M0w/yyRf
参院地方区は、せめて人口の少ない県の3年交互改選をやめればいいのに。
247無党派さん:2010/01/21(木) 17:20:16 ID:czqEJ5Wq
>>246
人口の多い10都道府県だけで、146の定数の55%(80)が割り当てられることになる。
そんで、残りの37府県が残りの66を分け合うことになる。
87万程度の人口が無いと、6年置きの改選も出来ないってことだ。
248無党派さん:2010/01/23(土) 08:08:42 ID:D7+ldwB1
>>240
在日朝鮮人の「定住外国人に参政権を認めないのは違憲だ!」と言う訴えに対して、
「このような措置を講ずるか否かは、専ら国の立法政策にかかわる事柄であって、
このような措置を講じないからといって違憲の問題を生じるものではない」と
傍論で述べただけ。
しかも判決理由では「参政権は国民主権に由来し認められるものであるから、
その享有主体は憲法上、日本国籍を有する国民に限られる」としてるのだが。
249無党派さん:2010/01/23(土) 08:09:29 ID:hrJbv68E
自民・官僚の横暴の一例

内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ
副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ
理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。
会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳

みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
勿論その原資は国民の税金→補助金の形でその天下り先へ支払われます


これを民主政権直前に 自民 公明 官僚 は駆け込み実施しました
250無党派さん:2010/01/23(土) 09:17:43 ID:STvlIyDd
というか
国会議員を地方選挙区で選ぶこと自体がおかしい
多かれ少なかれ個別地域の利益誘導が絡むのを避けられないわけだから
251無党派さん:2010/01/23(土) 09:21:32 ID:EuEBqYOC
参院はもう制度自体が限界だろ
ブロック別比例代表かなんかでいいと思う
来年もこんなアホな制度でやるとは議員どもはアホとちゃうか
252無党派さん:2010/01/23(土) 11:58:14 ID:Gvl0ePlU
参院選は今年だよ、だから改正が見送られた。
253無党派さん:2010/01/23(土) 13:48:42 ID:qN5HpPHO
3年後に抜本改正できるかどうかも微妙だけどなぁ。
現行方式での是正でお茶を濁す可能性も。
254無党派さん:2010/01/23(土) 14:03:20 ID:Gvl0ePlU
都道府県ベースでは、格差2倍以下は無理。
衆院の場合は、基礎配分禁止さえやれば何とかなるけどね。
255第3のregime:2010/01/23(土) 14:24:13 ID:Y/nJi9y6
>>250
個別地域の事情を調整して国レベルの政策を作るのが、国会の役割

と言われたらそれまで。そういう政治思想でやってる国が普通だし。
256無党派さん:2010/01/23(土) 14:38:28 ID:b9gP6Kx8
参議院は現行制度をあきらめたから来年までは現行制度で大改革するんじゃないかと予想してみる
参院選後しばらくすると国勢調査の結果も出て衆議院の区割りもやるだろうから
衆参一括で選挙制度に手をいれてくるかも
それを踏まえた上で、>>255 (第3のregime氏)に衆参全部見据えた上での案を発表してもらおうじゃないですか
257第3のregime:2010/01/23(土) 16:06:29 ID:Y/nJi9y6
またファンが現れたお
258無党派さん:2010/01/24(日) 12:29:09 ID:0At2ZYTN
都道府県大好き第3のregime
259無党派さん:2010/01/24(日) 19:56:53 ID:5CGyOk51
>>255
> 個別地域の事情を調整して国レベルの政策を作るのが、国会の役割
> と言われたらそれまで。そういう政治思想でやってる国が普通だし。

ぜんぜんそれまでじゃないしw
「個別地域の事情を調整」する役目を関係地域からの選出者が担う必要はないわけでね。
個別地域の事情はそれこそ請願なり陳情なり運動なりで国会議員に対して工作活動すればいい。
260無党派さん:2010/01/24(日) 20:04:34 ID:K0j9sFxk
国会議員は国民の代表だって、こないだの判決で言ってたね。
今まで、法律に書いて無いことを誰かが後講釈してただけなんだよな。
261無党派さん:2010/01/24(日) 20:44:40 ID:GO27bsk7
地域代表を兼ねる事を否定する人はヴァイマルとかロシアとかが基準なのかな?
小国とか除いたら他にある?そんな国。
262無党派さん:2010/01/24(日) 20:50:48 ID:DfyIEiY/
もし国連あたりの投票権が各国1票じゃなく人口比例だったら…
263無党派さん:2010/01/24(日) 20:59:31 ID:1czZV7I4
>>262
まるで、国連衆議院と参議院のようだな。
264無党派さん:2010/01/24(日) 21:14:06 ID:vkr92K5X
欧州議会は国ごとの基礎票と人口比例の合わせ技だったか
265第3のregime:2010/01/24(日) 21:45:37 ID:/W8T4dIK
>>259
>個別地域の事情はそれこそ請願なり陳情なり運動なりで国会議員に対して工作活動すればいい。
結局「裏で決める」ことになるから、それをいいことだと考える国はすくないかと。
266無党派さん:2010/01/24(日) 23:58:45 ID:KUlbBKj6
>>265
国会が地域利害に直結した議員で構成されるよりはマシだな
267無党派さん:2010/01/25(月) 20:30:11 ID:4yAnrg/Z
>>261
あくまでも参考だけど、植木枝盛の東洋大日本国国憲案は連邦制を取り入れながら一院制。
268第3のregime:2010/01/25(月) 20:34:09 ID:iVrQyqgX
>>266
今の国会を見ても、民主政権下で、国会が地域利害に直結したり、
何か問題を起こしてる様子はないんじゃね?

むしろ、国会が地域利害を調整して、結論を出しているのに、
新潟県とその他で新幹線について揉めるとか、
地元自治体がヤンバダムで徹底抗戦とか、逆の結果になってるような。

個別地域の事情を調整しなきゃいけないマターを自治体に決めさせても、
自治体は個別地域内のことだけ考えて、他地域のことは無視もできるのだから
絶対駄目っぽいな。
269無党派さん:2010/01/25(月) 21:11:25 ID:8eKTQm2S
ていうか、もともと、選挙区分けを自治体と同じ枠でやらないといけないかという議論だから
議論がズレてませんか?
270第3のregime:2010/01/25(月) 21:33:59 ID:iVrQyqgX
>>269
>>250はそういう意味なの?
地方選挙区で選ぶと利益誘導になるという理論は、
これまで99.9%、選挙区制度そのものの批判でしか出てこない言葉だったが。

それで>>256の書き込みなわけか。
突然選挙区割りとか、どこのストーカーが何すっとぼけたこと言い出したのかと思ってたらw
271無党派さん:2010/01/25(月) 21:48:57 ID:Phr9sj7p
問題は最高裁の判決だな…
05年選挙に合憲判決をだしたぐらいだから、あまり期待できないが。

1票の格差:昨年の総選挙「違憲」と指摘 広島高裁の判決
http://mainichi.jp/select/today/news/20100126k0000m040002000c.html

 広田裁判長は1人別枠方式が格差を助長しているとし、同方式について検討。
「地域特性への配慮は投票価値の平等に優越する憲法上の要請とは考えがたいし、
昨今、過疎化の問題は全国課題と認識されている」として、「同方式導入の政策
目的は既に合理性を失った」と指摘。「過疎地の議員を地域の代弁者と想定する
ことは、国会議員は全国民を代表するという憲法の立場と相いれない」とも述べた。


 公職選挙法により、国政選挙の無効確認の1審は高裁が審理。最高裁の判例は、
衆院選で格差が3倍を超えた場合、違憲か違憲状態とし、最大2.17倍だった
05年衆院選について07年6月、「合憲」と判断していた。
272第3のregime:2010/01/25(月) 22:20:05 ID:iVrQyqgX
2つ違憲判決が出ると、最高裁もひっくり返しづらいかねえ。
273無党派さん:2010/01/25(月) 22:40:44 ID:V5dXLb6h
2つで終わりだと思いたいんだろうが、この後続々と・・・
274無党派さん:2010/01/25(月) 22:54:43 ID:CUPcqPeV
>「地域特性への配慮は投票価値の平等に優越する憲法上の要請とは考えがたい
>「過疎地の議員を地域の代弁者と想定することは、国会議員は全国民を代表するという憲法の立場と相いれない」
http://mainichi.jp/photo/news/20100126k0000m040002000c.html

国会議員は全国民の代表です
地域代表ではありません
繰り返します
国会議員は全国民の代表です
275無党派さん:2010/01/25(月) 23:06:02 ID:cYkeuP91
>>274
言ってることは納得出来ないこともないが
それを実現するためには衆参両院とも全国比例一本にするしかないだろ
276無党派さん:2010/01/25(月) 23:09:16 ID:V5dXLb6h
「全て比例にしたくなかったら、一票の価値の平等を極限まで追求すればいい」ってこと。
277無党派さん:2010/01/25(月) 23:22:23 ID:cYkeuP91
一票の価値の平等を極限まで追求したところで
結局はその選挙区という地域の代表にすぎない
全国民の代表というからには全国比例一本で選ばれるべき
278無党派さん:2010/01/25(月) 23:22:26 ID:An/g/N1R
最高裁ではどうせ合憲と考えてる人がいるようだけど
最高裁も「基礎配分と2倍以上でよかったのは前回までは導入10年以内であり過渡期だったから」と最後のはしごを外すと考える
279無党派さん:2010/01/25(月) 23:26:26 ID:V5dXLb6h
あれだな、「第1区〜第300区」みたいな名称にしたほうがいい。
地域の名前を付けることが間違い。
280無党派さん:2010/01/25(月) 23:48:08 ID:WJGEocR/
>>275
> 衆参両院とも全国比例一本

激しく同意。
281無党派さん:2010/01/25(月) 23:56:15 ID:V5dXLb6h
おい、同じ制度にしたら二院制の意味がないだろ。
282第3のregime:2010/01/26(火) 00:01:19 ID:iVrQyqgX
国会議員は全国民の代表でなければならない、と英独仏みんな言ってるが、
どこも小選挙区を採用してるからな。

前も書いた気がするが、これに関しては裁判官がオリジナルな民主制を
勝手に考案し始めてる感じだね。
283無党派さん:2010/01/26(火) 00:10:59 ID:5NHXTDgB
基礎配分にはまったく正当性がないと言っているだけ。それ以上はあんたの勝手読み。
284無党派さん:2010/01/26(火) 00:35:05 ID:jlzM62W0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201001260048.html

1票の格差 広島高裁判決要旨 '10/1/26

--------------------------------------------------------------------------------

 「1票の格差」をめぐる衆院選の無効請求訴訟で、広島高裁が25日言い渡した判決の要旨は次の通り。

 本件小選挙区選挙における議員1人当たりの人口格差は、選挙当日有権者数の比較では、最大格差が1対2・30で、格差が2倍を超える選挙区は45区あった。

 憲法は、国会議員の選挙制度の仕組みを、合理的な立法裁量に委ねてはいるが、投票価値の平等は憲法の基本理念であるから、可能な限り投票価値の格差を小
さくすることが憲法上強く求められている。国会が定めた仕組みがこの憲法理念に反し、是認できない場合には違憲、違法となる。

 小選挙区選出の300議席をすべて都道府県別の人口で定数配分した場合と、人口の多寡を問わず、各1議席を配分した場合(1人別枠方式)とを比較すると、1人
別枠方式が投票価値の格差の拡大を助長しているのは明らか。同方式導入の理由とされた過疎化の問題や、新選挙制度への円滑な移行などの事情は、本件選挙時
より相当以前に合理性、正当性を失っていた。

 投票価値の格差は、2倍を超える点において、憲法の基本理念から容認できない不合理であり、国会が是正を怠ってきたことも併せれば、本件小選挙区選挙はその
点で違法というべきだ。

 投票価値の不平等の是正は国会にとって優先的課題だったというべきだが、積極的に取り組むことを怠ってきた。これは、国権の最高機関たる立法府の在り方として、
憲法上許される限度を超えた不作為というほかなく、これを国会の裁量権の行使として是認、看過することはできない。

 なお、広島1区は、人口最少区との投票価値の格差が2倍を下回っているが、本件小選挙区選挙は制度として一体不可分であり、その相当部分に違法があるとされる
結果、広島1区の選挙も違法の評価を免れない。原告の請求は、同選挙区の選挙の違法をいう点においては理由がある。

 しかし、これを無効とした場合、公の利益に著しい障害が生じることなどを考慮し、原告の請求を棄却し、同選挙区選挙の違法を宣言するのが相当である。
285第3のregime:2010/01/26(火) 00:46:25 ID:wjM+5ysv
>>283
国会議員は地域代表ではないという主張は、飛躍しすぎと言っているだけ。
それ以上はあんたの勝手読み。
286無党派さん:2010/01/26(火) 01:06:58 ID:pzYN19O9
地域代表なら地方議員や首長が担うべき事だね
>>259の言う通り国会議員はそれぞれの陳情・請願・運動・に対し公平適正に対処したり、
調整すればいい
287無党派さん:2010/01/26(火) 04:07:08 ID:egD0MUZP
基礎配分廃止・19増19減までは確定。
288無党派さん:2010/01/26(火) 06:15:41 ID:D89InBwf
19増19減には断固反対 by鳥取県民
289無党派さん:2010/01/26(火) 08:24:58 ID:CkQjTIVo
>>288
子供を10人くらい作ってから意見することだな
290無党派さん:2010/01/26(火) 08:35:21 ID:jakeOH+b
>>287
最高裁で違憲となれば基礎配分廃止は確定だが、
19増19減かどうかは確定じゃないな。
291無党派さん:2010/01/26(火) 09:01:59 ID:egD0MUZP
配分方法を変えると、また違憲になるかもよ。
292無党派さん:2010/01/26(火) 09:07:42 ID:egD0MUZP
ていうか、「最大剰余法を止めろ」と言った途端に「都道府県単位を止めろ」って意見が出て来て収拾がつかなくなる。
293無党派さん:2010/01/26(火) 11:21:46 ID:XSq89j3u
いま最大の格差が2.3倍ということだが
高知県を3→2に減らして、船橋市Aと船橋市Bに分割した場合
格差はどれくらいに縮小されるの?
294無党派さん:2010/01/26(火) 12:30:15 ID:o9fufHhS
>>290
最大剰余法を引き続き採用するとは限らないからな。
最大剰余法しか見たくない、というなら別にスレがあるし。

衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1262719580/
295無党派さん:2010/01/26(火) 12:47:31 ID:CkQjTIVo
>>293
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%A5%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%B7%AE
2位同士の対決でいいなら、2.245倍。付け焼き刃の改訂では全然解決できませんね。

選挙人名簿登録者数及び在外選挙人名簿登録者数
(2008年9月2日現在)
2 東京都第6区 481,801 2 長崎県第3区 214,595
296無党派さん:2010/01/26(火) 13:03:29 ID:CkQjTIVo
あー、ごめんなさいね。
>>295で貼ったwikipediaの表、こないだの選挙時点の数字じゃないや。1年古い。

総務省・2009年9月2日の有権者数での順位はたぶん

千葉県第4区489,246人 高知県第3区212,254人
神奈川県第10区486,376人  長崎県第3区213,306人

なので、1位同士で2.305倍、2位同士で2.280倍だ。
297無党派さん:2010/01/26(火) 13:14:23 ID:zZqEWHb3
年齢別選挙区まーだー?
298広島高裁:2010/01/26(火) 20:17:21 ID:egD0MUZP
「広田裁判長は、47都道府県にあらかじめ議席1を配分した上で残りを人口比に応じて割り振る、
現行の「1人別枠方式」について「すでに合理性、正当性を失っている」と指摘。同方式ではなく人
口比で都道府県別に定数配分した場合、最大格差は1・64倍に収まるとの試算を示し、「2倍を超
える格差は、その相当部分が1人別枠方式によって生じた」と結論づけた。」
299無党派さん:2010/01/26(火) 20:24:19 ID:D89InBwf
>>298
基礎配分を廃止:1.64倍
基礎配分後の計算式を最大剰余式→ドント式:1.56倍
300無党派さん:2010/01/26(火) 20:26:38 ID:egD0MUZP
「1.5〜1.6倍あたりをウロウロしてるようじゃしょうがない」って言われたら?
301無党派さん:2010/01/26(火) 20:28:58 ID:D89InBwf
>>300
「議員定数増やせば?」
302無党派さん:2010/01/26(火) 20:31:37 ID:egD0MUZP
「300等分するつもりで区割りすれば?」


てなわけで収拾がつかなくなります。
2011年の改定までには、基礎配分廃止しか決まらないでしょうねぇ。
303無党派さん:2010/01/26(火) 21:01:13 ID:JT4GvJSM
まず自治会の区割りを人口平等にするように務めた
上で自治体の傘下において、決選投票式で直接選挙された自治会長
のもとで直接民主主義を行う

次に各自治会長を小選挙区で選出された議員として認めた上で市長選挙を決戦投票式で行う
市長を県議会議員選挙として認め、決戦投票式で知事選を行う
知事を国会議員として認め、国政においても大統領選挙を決戦投票式で行う

なお、各首長は副首長を任命できるため、忙しいときは議会を代理兼務できるものとし、
各議員首長の任期はすべて2期8年までとしておく
ただし、他の選挙区議会への転出はあり
304無党派さん:2010/01/26(火) 21:43:06 ID:BTPJxLjS
小沢一朗は【在日朝鮮人】って本当の話なの?
まあ、お爺ちゃんの時代に帰化したのでしょうか?
韓国人の女性(整形美人?)を秘書にしているので、
永住韓国・朝鮮人に地方参政権を付与する法案を提出する理由が解った。
その韓国人女性は【東北大学准教授】で、二人の仲も怪しいね?

以上の情報が正しいか?
誰か、情報通の方、教えて下さい。
305第3のregime:2010/01/26(火) 21:54:14 ID:wjM+5ysv
>>298
1+最大剰余を無理に肯定しようとするもんだから、
比較論で0+最大剰余が無条件で肯定されてしまうわけだな。
306無党派さん:2010/01/26(火) 23:51:24 ID:XSq89j3u
307無党派さん:2010/01/27(水) 07:48:19 ID:Eqzs1FLK
○ 0+ヘア式最大剰余
○ 0+ドント
○ 0+サンラグ
○ 0+ハンチントン
○ 0+アダムズ
× 1+ヘア式最大剰余
○ 1+ドント
× 1+サンラグ
× 1+ハンチントン
× 1+アダムズ
308無党派さん:2010/01/27(水) 08:52:13 ID:K8LvIKNY
基礎配分を無くした後に、また+1の話を持ち出しても通らないだろ。
309無党派さん:2010/01/27(水) 11:20:42 ID:mrxC3UuH
じゃあアダムズだな。
310無党派さん:2010/01/27(水) 11:37:20 ID:K8LvIKNY
19増19減が通って一旦選挙が実施されてしまうと、その後で配分方式を変えるのは難しくなる。
だから、必死こいてるんだろうなぁ。
既得権を与えてしまうと、それを引き剥がすのは大変。
地方の連中は、それがよく分かってるってこった。
311無党派さん:2010/01/27(水) 12:03:56 ID:mrxC3UuH
だから小人口県に若干色が付くアダムス式を
312無党派さん:2010/01/27(水) 12:51:51 ID:7kzv9rlz
0+最大剰余は「地方切り捨て反対」キャンペーンをかまされるだろうし、
民主党も地方重視を掲げているから、
0+アダムズくらいが落とし所になるんじゃないかねぇ。
313無党派さん:2010/01/27(水) 13:11:21 ID:K8LvIKNY
今まで基礎配分をくれてやってたんだから、もう十分だろ。
これ以上、甘やかす必要は無いよ。
314無党派さん:2010/01/27(水) 13:32:31 ID:K8LvIKNY
東京  12576601(+5)25→30
大阪   8817166(+2)19→21
神奈川  8781597(+3)18→21
愛知   7254704(+2)15→17
埼玉   7054243(+2)15→17
千葉   6056462(+1)13→14
北海道  5627737(+1)12→13
兵庫   5590601(+1)12→13
福岡   5049908(+1)11→12
静岡   3792377(+1)08→09

基礎配分廃止・19増19減だけならこうなる
10都道府県の住民は、最大剰余法以外を拒否すべきだな。
315無党派さん:2010/01/27(水) 14:40:40 ID:PrbwfA6v
アダムズ式基礎配分なしだと47都道府県どんな定数になるかの試算どっかにある?
316無党派さん:2010/01/27(水) 14:54:48 ID:R9/CZiQ2
衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252141490/
511,513,519から

2008年10月1日現在都道府県別人口を規準にしたときの、各方式の定数変動

(1) 1+最大剰余法  都道府県間最大格差 1.66 3増 3減 (3都県増/3府県減)
増 東京(+1) 神奈川(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 高知(-1) 鹿児島(-1)

(2) 0+最大剰余法、0+サンラグ、0+ハンチントン 都道府県間最大格差 1.64 19増19減(9都道府県増/19県減)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 鳥取(-1) 山口(-1)
  徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(3) 1+ドント(=0+アダムズ) 都道府県間最大格差 1.56 10増 10減(7都県増/10県減)
増 埼玉(+1) 千葉(+1) 東京(+3) 神奈川(+2) 静岡(+1) 愛知(+1) 兵庫(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 徳島(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(4) 1+サンラグ 都道府県間最大格差 1.92 2増 2減 (2都県増/2府県減)
増 東京(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 鹿児島(-1)

(6) 0+ディーン式
都道府県間最大格差 1.70 19増(10都道府県)19減(19県)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 宮城(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

参考)同スレ101から
2005年国勢調査と2008年推計人口から2010年の人口を算出して現行制度(最大剰余式+1)を当てはめると
増員: 東京(25→27)、神奈川(18→19)、愛知(15→16)
減員: 大阪(19→18)、徳島(3→2)、高知(3→2)、鹿児島(5→4)
317無党派さん:2010/01/27(水) 15:01:59 ID:K8LvIKNY
基礎配分を止めて、また別の基礎配分みたいなのは受け入れられないだろ。
ブロック制にして、県跨ぎの区割りやったほうが格差は下がる。
318無党派さん:2010/01/27(水) 15:03:59 ID:PrbwfA6v
>>316
(2)より(3)のほうがいじる県少ないのに格差が縮小されるのがおもしろい
鳥取定数1化の痛手が大きいんだろうな
319無党派さん:2010/01/27(水) 17:22:05 ID:mrxC3UuH
東京みたいな人口集中部分に、人口に比例した議席を割り当てようとすると、
票の格差を抑えている分の議席まで吸い取ってしまうでござる。
320無党派さん:2010/01/27(水) 17:30:44 ID:K8LvIKNY
基礎配分そのものが槍玉に挙がってるのに、1+ドントなんか出来るわけないだろ。
おまいらは、あの判決の意味がまだ分かってないんだよ。
321無党派さん:2010/01/27(水) 17:51:55 ID:N6ZnuIeD
「0+アダムズ」という便利な名前があるから大丈夫、
おまけに都道府県格差は「0+最大剰余」より少ないんだし。
322無党派さん:2010/01/27(水) 19:17:04 ID:K8LvIKNY
大阪・広島以外の高裁の判決も間もなく出る。
そんなこと言ってられるのも今のうち。
323第3のregime:2010/01/27(水) 19:28:21 ID:jMy9bQ1J
>>318
(ファンのみなさんに絡まれるのを覚悟して言えばw)
一般論として、配る議席数が多い方が、格差は小さくなるからね。
300議席より600議席の方が、きめ細かく配分できるので格差は小さいし、
「100万人に1議席の割合で配りたい。150万人の県はどうすればいいか?」という場合だと、
1なら平均の1.5倍、2なら平均の0.75倍なので、2の方がマシになる。

今の基礎配分だと、101万人の県に2議席配るようなことが発生するからねえ。
そういう極端なのだけ修正すれば、一番格差が小さくなることに。
324無党派さん:2010/01/27(水) 20:22:22 ID:zfeO3zY9
鳥取県差別とかそういう問題じゃないんだよね。
県に人権があるわけじゃないんだから。
325無党派さん:2010/01/27(水) 20:27:04 ID:K8LvIKNY
「一票の格差解消」そのものに反対の人も紛れ込んでるから、注意しないといけませんな。
326無党派さん:2010/01/27(水) 23:21:07 ID:N81JHTYd
0+最大剰余なら28県で定数が変わるが、
0+アダムズなら17県でしか変わらない。

個々の現職議員にとっては、県の選挙区が増えるよりも変わらないほうがいい。
だから、妥協案としてアダムズが出ることは、それなりにあり得る話だな。
327無党派さん:2010/01/27(水) 23:56:21 ID:ijKQdeTW
変わらない>増える>>>>>>>>減る、かな。
328無党派さん:2010/01/28(木) 00:15:08 ID:mlBAESYJ
見苦しいのう。
329第3のregime:2010/01/28(木) 00:23:47 ID:DkCeFofZ
>>326
0+最大剰余だと、某別スレに出てたように
 人口60万の船橋を分割するために、鳥取をくっつけて人口60万の選挙区に
こんな現象が起こるからね。
定数が変わる28件のうちのいくつかが、たらい回しみたいな現象によるものとなると
さらにハードルが高いかなと思う。
330無党派さん:2010/01/28(木) 05:29:19 ID:mlBAESYJ
最大剰余法でダメなら、ブロック制でいいだろ。
それで、1.6倍→1.1倍程度まで落ちる。
比例ブロックのほうは、定数180でもそうなってるからな。
アダムとか何とか言ってるやつは、本気で格差是正を考えてないよ。
331無党派さん:2010/01/28(木) 07:11:29 ID:X5fuDLnl
県境を越える選挙区ネタか
332無党派さん:2010/01/28(木) 07:25:46 ID:0EQNpvcQ
あくまでも格差是正が第一なら
小選挙区制を止めて比例代表制一本にしないとね
333無党派さん:2010/01/28(木) 07:54:16 ID:mlBAESYJ
県境は絶対だなんて、どうしたら思い込めるんだかな。
選挙区の区割りをどうしようが選挙法だけの問題だから、他は関係ないんだよ。
そういうものを全部取っ払ったのが、今回の判決なわけよ。
外国がどうとか誰が何を言ったとか、全部リセットされちゃったんだよ。
334無党派さん:2010/01/28(木) 09:29:13 ID:PnzdGFbx
絶対じゃないとしたら
区割り作業が面倒い
335無党派さん:2010/01/28(木) 09:50:56 ID:xPlD3AEG
>>329
鳥取は1か2しかないけど、船橋は分割して他とくっつける1.5がとれる
向こうのスレでの千葉案もそうなっていたはずなのに、
船橋完全2分割であるかのような論調はおかしい
336無党派さん:2010/01/28(木) 09:51:32 ID:XI9KyRsy
別に対して面倒くさくはないと思うよ
ここにいるような蘊蓄オヤジたちが後講釈でごちゃごちゃ言うのがめんどくさいだけで
337無党派さん:2010/01/28(木) 10:23:46 ID:7mEiKibA
頭悪い奴多いな
全国区だけにすれば一票格差問題は起きないわけでね
338無党派さん:2010/01/28(木) 10:30:38 ID:o6ESgGsN
>>337
参議院はな
339無党派さん:2010/01/28(木) 11:06:41 ID:PnzdGFbx
最大剰余、整数部分以外の端数を切り上げるわけだが
切り上げの恩恵にあずかるのは関東や北陸に多く、
関西に少ないといったアンバランスが(偶然)起こるわけだ

試みに47都道府県別の配分が地方ブロック別の配分だと
どう変わるかやってみた

北海 13→13
東北 23→23
北関 34→33(-1)
東京 30→29(-1)
南関 37→37
北信 19→18(-1)
東海 35→35
近畿 48→49(+1)
中国 18→18
四国 ..9→10(+1)
九州 34→35(+1)

東京ブロックは、九州ブロックに負けて1減になるw
これを何ちゃらのパラドックスと呼ぼうか
340無党派さん:2010/01/28(木) 13:17:38 ID:XI9KyRsy
何ちゃらのパラドックスって何?
不当なこととは思わないけど
341無党派さん:2010/01/28(木) 15:26:12 ID:mlBAESYJ
東京の人口は小選挙区29〜30個分だから、どっちに転んでもおかしくはない。
都道府県配分なら30、ブロック配分なら29ってことか。
342無党派さん:2010/01/28(木) 17:58:07 ID:nJnD1P58
参議院は現在、地域代表制としての要素がうんぬんと言われている。
そこで、年齢代表制ないし職域代表制の要素を加味した制度への改革が求められている。

老人の利益代弁者が多すぎ。
343第3のregime:2010/01/28(木) 20:09:25 ID:DkCeFofZ
1+ドントだと、たくさんの県が集まりブロックになれば、
配分議席が減り、東京ブロックなんかに回るという法則はあるかな。

どっちに転ぶかわからない、となってしまうのこそ、
「○番目のブロックまで切り上げる」というやりかたで、結果がどうなるかわからない
剰余法の特徴ではあるか。
344無党派さん:2010/01/28(木) 20:14:05 ID:ZgxaI4Rq
最高裁の判決で裁判官の個別意見を読むと、
小選挙区と比例区を「合算」すると、
格差が二倍以内になるので合憲という判断がかなり多い。

司法判断の是非はともかく、現状で比例を削減すると
格差が合算の場合でも二倍オーバーで違憲判断が出る可能性が高いな。
345無党派さん:2010/01/28(木) 20:14:18 ID:mlBAESYJ
>>339
ブロック間の格差は、1.061倍だね。
346無党派さん:2010/01/28(木) 21:52:03 ID:T2Ug/RqI
>>342
有権者は20歳以上の全国民なんだから
そんな要素を加味する必要がない
347無党派さん:2010/01/29(金) 02:28:31 ID:IYJrIuQw
定数が大き過ぎる市町村議会を年齢別選挙区にするのは面白いと思うけどね。
もっとも人口構成的に上の世代ほど選挙区が大きくなりそうだけど。
348無党派さん:2010/01/29(金) 06:45:46 ID:XwjTYP/q
>>345
ならいっそ、比例区だけにしたらどうかね
政令指定都市をかかえる府県だけは単独にバラして
349無党派さん:2010/01/29(金) 08:28:55 ID:90+UYxE/
この制度を決めたときの素案では、衆院比例区は全国1区だった。(細川内閣)

自民が共産つぶしをしたくて?県別比例を主張し、折衷案としてブロック比例に落ち着いた。
350無党派さん:2010/01/29(金) 09:44:33 ID:+BLezuUt
県以下の単位にするからだめなんだよ
北海道、東北、北陸・・・の地方ブロック単位の比例代表制にすればいい
351無党派さん:2010/01/29(金) 11:59:26 ID:ukqB3hDq
>>346 説明になっていないんだが
352無党派さん:2010/01/29(金) 12:16:51 ID:0cjSJ72v
参議院が県での選挙区維持が不可能に近いだけに
衆議院を小選挙区+全国比例にして、参議院をその中庸のブロック大選挙区制限連記かブロック比例にすると良さそう
2010年の区割り見直しは選挙制度自体を見直す良いチャンスだと思う
600小選挙区を唱える人もいるが、その人の頭の中にある選挙制度の全体像が見えない
353無党派さん:2010/01/29(金) 13:11:23 ID:RmLtx5SW
>>352
近畿ブロックが12人区とかになるぞ
354無党派さん:2010/01/29(金) 13:58:41 ID:jh6aT0Yf
ブロック妄想。
・北海道
・東北…青森、岩手、宮城、秋田、山形
・北関東…福島、栃木、群馬、茨城
・埼玉
・千葉
・東京
・神奈川
・北陸…新潟、富山、石川、福井
・中部…山梨、長野、岐阜、滋賀
・東海…静岡、愛知、三重
・大阪
・関西…京都、兵庫、奈良、和歌山
・瀬戸内…鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、徳島、高知


・北九州…福岡、大分、佐賀、長崎
・南九州…熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
355無党派さん:2010/01/29(金) 16:11:15 ID:sbDk+06d
昭和20年代と違って、今は都道府県の人口格差が広がりすぎたからな。
中国・四国9県を1ブロックにしたって、何もおかしくはない。
それでも、東京都より少ない。
356改訂:2010/01/29(金) 17:23:02 ID:sbDk+06d
衆院小選挙区の定数を都道府県配分からブロック配分に変更した場合

北海 13→13
東北 23→23
北関 34→33(-1)
東京 30→29(-1)
南関 37→37
北信 19→18(-1)
東海 35→35
近畿 48→49(+1)
中国 18→18
四国 09→10(+1)
九州 34→35(+1)

一票の格差は、東京ブロックと四国ブロックの間で1.061倍
357無党派さん:2010/01/29(金) 17:44:41 ID:r2mVUW6X
選挙カー用 拡声器装置 レンタル中!! 
時代に有った小エネタイプで既存バッテーリーでOK
取り付け簡単 地方発送可能です
http://www.s-c-send.jp/
358無党派さん:2010/01/29(金) 20:28:45 ID:tL9My5Eb
>>351
わかんないの?
成人の全国民が有権者なんだから
全国民の年齢構成、職業構成をそのまま反映してるだろ?
なぜそれを恣意的に「加味」して非現実な構成にする必要があるんだよ
359無党派さん:2010/01/29(金) 20:40:51 ID:PtIAaUgQ
なんか、比例代表制厨が多いなぁ(笑)
もし参議院で完全比例代表制を導入したら、民社国みたいなおかしい連立政権が平気で、まかり通るような事がまた起きる。
まぁ、格差是正を優先するのはいいと思うけど、日本の政治風土を考えることも重要かと。
360無党派さん:2010/01/29(金) 21:00:40 ID:sbDk+06d
衆院は、全面比例代表にはならないでしょ。
参院は、どういう制度になるか見通しつかないけど。
361ウェンブリー:2010/01/29(金) 21:14:56 ID:PtIAaUgQ
>>360
少なからずとも比例代表制が良いって言ってる党が社民、共産だから99%はないよ。
参議院の抜本的改革をするなら憲法を改正して、地方代表にするなり、公選制を改めるしかないと思うよ。
362無党派さん:2010/01/29(金) 21:39:45 ID:sbDk+06d
憲法改正の為の国民投票には一票の格差が無いので、人口の多い地域の民意が反映されるよ。
363ウェンブリー:2010/01/29(金) 21:43:29 ID:PtIAaUgQ
>>362
それは初耳です。勉強になります。
364無党派さん:2010/01/30(土) 03:10:52 ID:ejxOdx25
え〜、一人一票でない国民投票ってあるの?
まさかね・・・
365無党派さん:2010/01/30(土) 08:07:16 ID:6IrMVFtm
というか二大政党厨の根強さのほうに驚く
2ちゃん草創期にいた奴と同じ奴かな
争点が2大政党にきれに分かれるという幻想をもっているんだろうね

366無党派さん:2010/01/30(土) 08:07:43 ID:6IrMVFtm
× きれに ○ きれいに
367無党派さん:2010/01/30(土) 10:59:22 ID:k0ta+nYL
しかし、現実には二大政党に奇麗に分かれている

・東日本:民主党のセーフシート
・西日本:自民党のセーフシート
・太平洋工業地帯:スウィングステート
368ウェンブリー:2010/01/30(土) 12:02:53 ID:asAUaotU
>>365
自分は二大政党制厨だけど(笑)別にきれいに真っ二つに別れるとは思わんよ。
まぁ、支持政党は地方で別れているようだが政策はまた別だからね。
現実に自民党のなかに民主党の政策に近い奴もいるし、逆に民主党のなかに自民党の政策に近い奴もいる。
ただこれは二大政党制の国ではよくあることなんだな。
まして、自民党も民主党も人工政党だから余計にそうなる。
自分が二大政党制を志向する理由は首相(党首)の権力強化とわかりやすさだね。
369無党派さん:2010/01/30(土) 15:48:13 ID:YR7ezRbg
多党制で連立内閣の場合、連立内閣のメンバーを選挙で選べないのが嫌なので、
連立内閣のメンバーが選挙前に決まってる二大政党制の方が良いです。
370陽子:2010/01/30(土) 18:08:46 ID:wHuSsIBE
意味不明。年代別に議席を比例按分するという提言と、20歳以上に参政権が付与されていることとは全くの別次元。何を言ってるんだか。
371無党派さん:2010/01/31(日) 01:01:50 ID:I48iCV7h
投票率の低い若年層に不利があるから、最初から人口別に分けろって意味か。
男女の当選比率を1:1にしろってのと同じで。
372無党派さん:2010/01/31(日) 08:57:27 ID:78h2frVp
>>369
そうでもないだろ

民主党に政権をとってほしい、と思って民主党に投票したら
福島瑞穂や辻本や亀井や鈴木宗男が大臣、副大臣になっちゃうことが事前に分かるか?
373無党派さん:2010/01/31(日) 09:44:15 ID:uCDWrjte
>>372
民主は社民国新と連立すると言っていたんだから、
瑞穂や亀井が大臣になることぐらいは誰にでも判るだろ。

自自公連立や(失敗したが)大連立などは
選挙を経たものじゃないから判らんが。
374無党派さん:2010/01/31(日) 10:00:15 ID:7FUwjwbJ
>>372
普通に考えれば組閣人事は首班の専権事項だろ。
その点では首相、副首相候補を選挙時に告示しておけばよいと思うが。

>>369の「メンバー」は構成する政党のことだろ。
多党制だとの政党間の合意になるし。

自分も二大政党制か二大政党連合体制がよいな。
375ウェンブリー:2010/01/31(日) 10:20:44 ID:H77bZmn3
イギリスとか民主党の影の内閣(次の内閣)とかはかなりいい制度だと思う。
376無党派さん:2010/01/31(日) 10:23:33 ID:I48iCV7h
ザ・カゲスター
377>>374:2010/01/31(日) 11:18:42 ID:7FUwjwbJ
今まで気づかなかった。時間空けちゃったけど訂正。

×多党制だとの政党間の合意になるし。
○多党制だと選挙後の政党間の合意になるし。
378無党派さん:2010/01/31(日) 11:54:05 ID:Be+2A3wl
衆議院地域代表選挙区制
参議院全国代表比例区制

がベストだな
379ウェンブリー:2010/01/31(日) 12:11:29 ID:H77bZmn3
>>378
参議院を政党化するのは大変でしょ。
地方分権という観点から、参議院を地方代表に位置付けることが得策だと思う。
380無党派さん:2010/01/31(日) 13:35:53 ID:7FUwjwbJ
そのままの言葉で捉えれば、下院・上院の関係が入れ替ってしまうんだが。

そもそも選挙区制=完全な地方代表って考え方からして、
ロシアだとかのポスト全体主義しか採用してないわけで、
一体何を持ってベストと言っているのか知りたい。
381369:2010/01/31(日) 13:56:19 ID:g6JMG8AC
>>374の言うとおりです。誤解を招いてすみません。
382無党派さん:2010/01/31(日) 14:35:51 ID:Be+2A3wl
>>379
いや、やはり国会議員なんだからさ、
自分の投票したい候補が自分の選挙区ではなく他の選挙区にいて
投じられないがために落選した
というつらい出来事がないように全国比例区は必要
383無党派さん:2010/01/31(日) 14:52:13 ID:7FUwjwbJ
国会議員選挙なんだから選挙が一つの関門でなくてはならんだろ。
384無党派さん:2010/01/31(日) 15:06:11 ID:kw5gdO+U
>>379
地方の代表は国会に必要ない
地方は地方で権利と義務を負いながら勝手にやってくれ
385ウェンブリー:2010/01/31(日) 15:37:59 ID:H77bZmn3
>>383
選挙で受かる落ちるは政権と党の政策と時の政局と個人の努力。
>>384
地方主権のスタイルに行きつつあるんだから、それに逆行するのはよくない。
386無党派さん:2010/01/31(日) 16:44:51 ID:7FUwjwbJ
ID:kw5gdO+U氏のような国家が一つの有機体である事を絶対視している主張と、
議論や意見交換は不可能と思われるが。
387第3のregime:2010/02/01(月) 00:35:54 ID:jMJkETpt
何故、日本だけで
「地方の事情は地方議会で」という思想が勢力を得たのか、
考えるのも面白いかもしれないな。
今のところ、俺には原因不明。
388無党派さん:2010/02/01(月) 01:08:30 ID:INmeY7x1
今現在の選挙制度がインチキだからな。
389ウェンブリー:2010/02/01(月) 01:45:42 ID:dpvOpBG4
>>387
それは中世以来の強い日本型自治意識みたいなのが残ってるんだと思う。
中世以降、日本には強い中央集権的な政権が存在しなかった。
例えば、室町幕府なんか典型。
あれだけ、強権的な江戸幕府も直接は地方政治に口を出すことはなかった。
地方も地方で、特に室町時代にはもう民主主義的な農村の会合が出来上がってたし、江戸時代になってからも、それが続いていたところがあったみたい。
じゃあ、地方の支配者階級はというとその民主主義的な会合の中で、主導権を握ってた人間が地方の支配者階級になってたからなのではないかと。
長くてごめんね。
390無党派さん:2010/02/01(月) 04:09:01 ID:FnilDrXG
>>382はおそらく中川昭一に幻想を抱いてたネトウヨだと思う
391ろくぼう:2010/02/01(月) 04:26:04 ID:+WQX0g45
国政から基礎自治体まで一貫してない政党制の未成熟と
地方行政体の意見を国政に吸い上げる機構の未整備が
ハイブリったとかそんな感じかな
392無党派さん:2010/02/01(月) 09:33:16 ID:kio1qCup
衆議院小選挙区
参議院全国比例区

だな
393無党派さん:2010/02/01(月) 13:54:45 ID:x1dgDMfK
>>392
個人的には逆だな。あとは小選挙区→大選挙区完全連記
394無党派さん:2010/02/01(月) 15:24:46 ID:BIIR5V1K
大選挙区累積制限連記
もしくは
中選挙区完全連記
395無党派さん:2010/02/01(月) 17:10:37 ID:x1dgDMfK
全然関係ないけど、大相撲理事の投票が、定数10に立候補11の大選挙区制って、ちょっと。
単記移譲式を導入してやりたくてうずうずする。
396第3のregime:2010/02/01(月) 20:55:00 ID:jMJkETpt
明治にはもう言われてたらしいから、江戸の発想の生き残りってのはあるのかもなあ。

>>395
ただ、
・無投票になる
・組織の縄張り争い選挙になる
・新人が勝ちやすい
この条件はキッチリ満たしてるね
397無党派さん:2010/02/01(月) 23:15:36 ID:gl6fy1UE
どんな選挙制度にしようが、結局は選挙結果は検察とマスコミの思うがまま
選挙制度以前の改革が行われないと話にならないと思う
398無党派さん:2010/02/03(水) 08:27:34 ID:uXVBubmo
イギリスが単記移譲式を検討中らしいな。小選挙区のままだから即時決選投票式というべきか。今のイギリスはほぼ三大政党だから、選挙前に自民党と組んだところが圧倒的に有利になるだろうな。
399無党派さん:2010/02/03(水) 21:21:20 ID:ofqkqqXS
衆院選比例選の配分訴訟、東京高裁が請求棄却
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100203-OYT1T01010.htm?from=main5

 昨年8月に行われた衆院選を巡り、比例選の東京、南関東両ブロックの定数について、「小選挙区との合計議員数が人口に比例して配分されておらず、憲法違反」などとして、東京
都内の弁護士らが中央選挙管理会に選挙無効(やり直し)を求めた2件の訴訟の判決が3日、1審の東京高裁であった。

 鈴木健太裁判長は「投票価値の平等を損なうとは認められない」と述べ、請求を棄却した。

 判決はまず、「小選挙区と比例選の区割りや議員数は公職選挙法で別々に定められており、両者の議員数を合計して問題を論じることはできない」と指摘。

 その上で、比例選のみの定数で比べた場合、「議員1人当たりの人口の格差は、最少の四国ブロックと比べ、東京ブロックは1・09倍、南関東ブロックも1・05倍にとどまっている」と
して、選挙権の平等には反しないと結論付けた。

(2010年2月3日20時42分 読売新聞)
400無党派さん:2010/02/03(水) 21:56:36 ID:B7uV5f6u
そしたら、小選挙区の一票の格差は違憲確定ってことだな。
401無党派さん:2010/02/03(水) 23:11:45 ID:drlgWhzN
>>398
本当?興味あるのでソースうp。
402無党派さん:2010/02/03(水) 23:21:00 ID:uXVBubmo
>>401
朝日の朝刊にあった記事だが、ネットには上がってないかな。実現は難しそうだが。
403無党派さん:2010/02/03(水) 23:53:17 ID:dErbrBJm
比例なんて無駄な裁判ほっておいて、小選挙区だけ頑張れば良かったのに>>399
404第3のregime:2010/02/04(木) 00:10:43 ID:zNF00PiZ
・イギリスはいつも、比例代表制の導入とか検討されている
・でも、政権にいるのはいつも、小選挙区制・単記式のおかげで勝った政党なので、
 選挙制度を変えようとはしない

って昔から言われてるからなあ。

まあ、LDPにキャスティングボートを持たせるのは、かなり抵抗有るんじゃないかと。
405無党派さん:2010/02/04(木) 00:21:17 ID:2aDuhRlC
>>398
保守党は自民党と組めないだろうから、こうなりそうだ

労働党:圧倒的に有利
自民党:やや有利
保守党:圧倒的不利)
406無党派さん:2010/02/04(木) 00:29:55 ID:9zq4o58C
Hang parliament(2大政党のいずれも過半数を獲得できない状況)が生じれば、
自民党が労働党と閣外協力する条件として移譲式か併用制の導入を要求するかもね。

英労働党、支持巻き返し 36年ぶり過半数割れ与党も
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020301000768.html
407無党派さん:2010/02/04(木) 00:52:38 ID:2aDuhRlC
日本でも移譲式にすれば民主党に有利になるのにな。

供託金下げに反対なんかしないで、こっちをやればいいのにw
408無党派さん:2010/02/04(木) 01:07:41 ID:f2fkuao5
一票の格差が違憲なのに
なぜ、非移譲式は違憲にならないのか
409政党と右翼と左翼と暴力団と宗教に違いはありますか?:2010/02/04(木) 05:39:26 ID:XlqMENdF
それより、選挙区のポスターと看板の情報を


政策なんか、全く意味が無い

ポスター看板で、選挙に、その方に投票しない方は居ない

予算ついている政策=財源がついている政策=理解=経営戦略政策も
410無党派さん:2010/02/04(木) 06:20:03 ID:1/MAvDOe
>>408裁判やってないからだろ
411無党派さん:2010/02/04(木) 23:29:08 ID:dVqu7meE
>>401
ソースあった
http://tricolour.org/2010/02/03/イギリスの選挙制度改革.aspx

>>406と総合すると、労働+自民で過半数確保なら新制度の目はかなりあると見ていいのかな。
412無党派さん:2010/02/05(金) 00:28:01 ID:z7Wlb0cx
>>411
そういえば、北アイルランドでは移譲式を導入してるんだったな。

保守>労働>自民 かつ 保守<労働+自民
になった時はどうするんだろう。

組閣は第一党がやるんだろうが、不信任決議はいつでも通る状態になるな。
413ろくぼう:2010/02/05(金) 00:33:52 ID:EzPsbasV
第一党党首が首相になって連立工作でしょ
414無党派さん:2010/02/05(金) 05:47:57 ID:EJyHCy4h
労働+自民で連立じゃないの?
選挙を統一マニフェストで戦ったりすれば当然そうなるだろうが、そうでなくても自民は保守とは組まないでしょう。

そういえば、貴族院を公選にするって話はどうなったんだろう。貴族院ぐらい権限が少なければ公選にしても問題ないのかな。
415無党派さん:2010/02/05(金) 18:46:55 ID:YiwFHZq5
イギリス政治の慣習で言えば内閣は第1党が組織するもの。
連立は大恐慌とか世界大戦のような非常時以外は考えられない。

ということは>>412のような場合、保守党の単独少数政権になる。
労働+自民で過半数を占めてても組閣は慣習上許されないだろうね。

イギリス型の議会政治が行われてて、より多党化しているカナダでは
第1党が過半数に達しない場合は連立ではなく単独少数政権になってる。
自由党でも保守党でも。
自由党の場合は新民主党から事実上の閣外協力が望めるが、
保守党はその点潜在的なパートナーがいないからつらいね。
416無党派さん:2010/02/05(金) 23:16:38 ID:EJyHCy4h
>>415
労働+自民で単一の最大勢力とみなすだけだから、別に何の問題もないだろう。
実際97年には連立含みで選挙協力してるわけだし。
417無党派さん:2010/02/05(金) 23:58:51 ID:owkSgFL4
>>416
慣例上、女王が第一党党首に組閣要請するんじゃないの
418無党派さん:2010/02/06(土) 09:28:08 ID:dCtMLj96
細川、羽田、村山は、みんな「第一党」の党首じゃなかったよね

鳩山は、300議席以上とった政党の党首だけど
419第3のregime:2010/02/07(日) 01:54:52 ID:c85z4TTg
>>416
多数決でみなすことを決定できるならともかく、
そこを前首相の助言と、国王の判断で決めなきゃいけないから、
エリザベス2世が、突然「単一勢力とみなします」と決めるのは
現実的に難しいと思う。、
420無党派さん:2010/02/07(日) 03:57:14 ID:yHo17SHk
>>419
前首相ってブラウンだろ。ブラウンが労働+自民で連立を組むって表明してるなら単一戦力なのは自明じゃないの?
421無党派さん:2010/02/07(日) 05:01:53 ID:IxpcEE+d
>>418
日本の事例を持ち出されても…。

>>420
「第1党に組閣要請」という慣習が確立している以上、
第2党・第3党の連合を単一勢力だと自明視できないだろ。
大論争を呼ぶのだけは確実。
422第3のregime:2010/02/07(日) 10:03:25 ID:c85z4TTg
>>420
その場合、助言というよりは「ブラウンが居座るかどうか」だな。
「過半数を失ったが、自民と連立を組めば、不信任案は可決されないので、
 しばらくはしのげる」
という状態があり得るのは確か。
その場合は、「第一党の党首を首相に指名する」という慣習は、
首相が辞めてないんだから関係無いわけで。

ただ、労働と自民が事前に連立を組むことはまず考えられないよ。
話題になったクーポン選挙ぐらいじゃないかな。
そして、その時は連立側が圧勝=単体でも余裕の第一党 だからね。

となると、話は選挙後の勢力図次第なんだけど、
労働と自由という、2位3位の連合で、ブラウンが居座りに失敗した場合、
労働党の新党首を首相に指名するのはとてもハードルが高い。
選挙では「保守党が一番いい」という結果が出てるのだから、
そこで労働を選んだら、民意に反してると言われても仕方ないので。
423第3のregime:2010/02/07(日) 10:15:13 ID:c85z4TTg
日本:自民と公明で、ほぼ一体となって選挙
みたいな方法が、イギリスで一般的というわけでないのがポイントだろうね。

>>418
第一党以外から首相を出す、というイレギュラーなことをしたから、
細川羽田は短命だった。
村山は1位2位連立なので、それなりに続いた。

という事は言えると思う。むしろ第一党ルールの必然性が分かるというか。
424無党派さん:2010/02/07(日) 11:23:06 ID:yHo17SHk
>>422
すると、ブラウンが居座りに成功して労働+自民で政権を維持したとすると、その数年後にブラウンが死ぬか辞めるかすると選挙を経ないで政権が保守党に移るってこと?そっちのほうが変じゃない?

それに、ブラウンが居座りに失敗するケースってありうるか?辞めたら保守党に政権が移るって状態でブラウンおろしは起きないでしょ。

仮に労働+自民で過半数のときに保守党から首相が出れば、いきなり不信任可決でしょう。
総選挙直後にもう一度総選挙やるなんて考えられないから、どの道労働+自民の連立政権じゃない?
425無党派さん:2010/02/07(日) 11:29:49 ID:yHo17SHk
>>423
連立政権で議会第一党から首相が出ないなんてのは当たり前でしょう。ドイツや北欧でも珍しくない。
珍しいのは連立政権内の第一党から首相が出ないバターン。

だから細川も村山も短命だった。村山も18ヶ月だから十分短命。
羽田は少数与党だからまったく別の話。
426無党派さん:2010/02/07(日) 11:32:51 ID:xiY9HtoV
>>424
いや、1974年にその手の事例が起きたので、与野党合意の下半年後に総選挙をやった。
427ろくぼう:2010/02/07(日) 11:33:00 ID:f8/y30ak
実際問題英国は議会による指名がないから三党の党首がバッキンガムに来ちゃったらどうするか、って話になる。
428無党派さん:2010/02/07(日) 13:02:19 ID:yHo17SHk
>>426
1974年のは労働>保守>自由で労働が自由の閣外協力で政権に就いたんじゃなかった?
429第3のregime:2010/02/07(日) 13:34:10 ID:c85z4TTg
>>424
政権が崩壊したかどうかが境界だろうな。
ブラウンが病死したり、連立政権を2年キッチリ運営して引退するとかなら、
そこで野党に政権が移ったら変だわな。
でも、労働+自民でやろうとしても、半年で連立崩壊したとか、
造反議員が出て(日本より造反多いからね)、政権が行き詰まったりしたら、
保守党政権に落ち着くのは、もっともな話なんじゃないかと。

>辞めたら保守党に政権が移るって状態でブラウンおろしは起きないでしょ。
まあ79年の不信任案成立なんかを見てると、あり得るんじゃないかなあ。
造反が出て重要法案敗北とかねえ。

>仮に労働+自民で過半数のときに保守党から首相が出れば、いきなり不信任可決でしょう。
労働+自民の連立がしっかりしてるなら、選挙後に保守に政権が移る事は無いだろうし、
政権が崩壊して保守に政権が移ったなら、すぐに不信任案出す余裕は無いと思う。
半年で解散ってのは74年の例があるのだし。
430無党派さん:2010/02/07(日) 13:59:26 ID:yHo17SHk
>>429
政権が崩壊したら総選挙やるでしょう。

労働+自民で過半数をとっててブラウンおろしが起こるのって、連立工作に失敗した場合ぐらいじゃない?連立で党内がまとまらなかった場合も含めて。
その場合は保守党が最大勢力なんだから保守党政権だろうね。1974年と同様年内にもう一度総選挙やるだろうが。
431ウェンブリー:2010/02/08(月) 18:02:27 ID:dwRriD3h
原則として、女王がいいと思った人物が首相になる事は可能だからね。
もし、労働党、自民党、保守党で政権が取れなかったら、選挙管理内閣として上院の適当な人物が選ばれると思う。
単記移譲式投票制の導入はまず、ありえないとして、小選挙区優先順位付連記投票制になる可能性はある。
ただその場合も、変わらずにどこかの党が単独政権を取ることは可能。
432無党派さん:2010/02/08(月) 18:09:10 ID:P0ocoI6l
>>415
今は大恐慌だろ
それにイギリスの連中だってそろそろ小選挙区制の胡散臭さに気づき始めている
433無党派さん:2010/02/08(月) 22:49:50 ID:8CuQjh9/
オーストラリアは保守連合と労働党が交互に政権を取って連立の組み換えとかはないね。
それも計算に入れてブラウンは提案したんだろうなあ。
434無党派さん:2010/02/08(月) 23:41:12 ID:mniPxu0x
>>431
上院から首相を出すというのは流石にアクロバットが過ぎると思うが…
単記移譲式投票制と小選挙区優先順位付連記投票制ってどう違うんだ?小選挙区ならどっちも即時決選投票制じゃないの?
435無党派さん:2010/02/09(火) 07:16:43 ID:4K8ZVpex
日本の全体社会を決定する主体が2つしかないなんて空恐ろしいことだわ
二大政党制より3〜4政党制でいい
436無党派さん:2010/02/09(火) 18:56:25 ID:/9WieAyv
>>435
>3〜4政党制でいい

念のために聞くけど、どんな選挙制度でそれを作り出すつもり?
まさか2、3人区制の非移譲式とか?
437無党派さん:2010/02/09(火) 19:14:35 ID:7gfbVI5c
中選挙区制の話は御法度にしようや。
438無党派さん:2010/02/09(火) 19:31:50 ID:wks39yAk
Hang parliamentの可能性が増しているが、保守党が過半数に何議席足りないかが
結構大きいと思うぜ。

数議席程度であれば取りあえず少数与党でキャメロン内閣が発足だろう。
補欠選挙で過半数に達する期待も持てるし、それが叶わなくとも再度の解散総選挙は
ある程度イニチアシブを持って挙行できる。
(北アイルランドのプロテスタント系政党はどれくらい保守党に協力してくれるだろう?)

足りないのが10数議席〜40議席のようなら自民党との協力が必須になる。
自民党が負け込みようだと本格的なHang parliamentになるな。
保守党がスコットランド国民党やプライドカムリの協力を得るのはまずムリなので、
暫定内閣的な色彩が濃くなり解散総選挙までの時限的なものになる。

労働党+自民党>保守党になるなら、第一党と言えども最早保守党の敗北だ。
政権作りのメインプレイヤーになるのは困難だろう。
439無党派さん:2010/02/09(火) 22:30:22 ID:96Nfiwle
>>436
足切り15%ぐらいの比例代表制とかか
440無党派さん:2010/02/10(水) 00:34:17 ID:j0AxIm+F
政党の数を限定しての馬鹿話はこのスレでやるな。
>>439が言うように、ロシアとかトルコとか、民族問題抱えて、少数民族を排除している糞民主主義国の制度になってしまう。
441無党派さん:2010/02/10(水) 00:42:51 ID:3nJLoMlL
ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット
442無党派さん:2010/02/10(水) 02:23:50 ID:EIyOprjR
もう過半数保証型の比例代表制でいい気がしてきた
443無党派さん:2010/02/10(水) 08:12:29 ID:WnIWSFKa
>>442
イタリアとかで行われている方法だな。
比例代表なのに二大政党(連合)ができるシステムだから、
なかなか悪くないと思う。
444ウェンブリー:2010/02/10(水) 22:36:08 ID:Tn+FT2WB
>>443
小選挙区制論者の自分も悪くは無いと思う。

445新政治AVENGELION:2010/02/10(水) 22:39:52 ID:PRmWnjYz
>>439
足切りするより、定数3の選挙区単位での非拘束式比例代表でいいんじゃね
446無党派さん:2010/02/10(水) 22:51:27 ID:AhRHVc5E
イタリアやギリシャの過半数保証型比例代表は1回の投票で決めるが、
フランス地方議会方式だと決選投票を組み込んでいて暗に連合形成を
促しているな。
447無党派さん:2010/02/11(木) 11:20:41 ID:oG8iyGZQ

小政党対策などで中核になる政党同士での対立軸が作れなくなるなどの
二大政党制とは対極の多党制の特徴が現れてしまうと思いますが、
今後の状況しだいで私もイタリアの制度は悪くは無いと思います。
448旭川の自称美女:2010/02/11(木) 11:23:34 ID:WFj9ZYMj
小選挙区比例代表併用制を導入するのがよいと思っています。
449ウェンブリー:2010/02/11(木) 12:26:43 ID:ZHkraZYg
個人的には小選挙区優先順位付連記投票制がベストと思うが。
比例代表制にするなら、イタリア、ギリシャ方式がいい。
450無党派さん:2010/02/12(金) 07:52:24 ID:kMqon6U+
451ウェンブリー:2010/02/12(金) 19:07:33 ID:ClK/7v9h
>>450
たぶん上院で止められるのが落ちかな?
もしくは落しどころで小選挙区優先順位付連記投票制かな?
452無党派さん:2010/02/12(金) 19:36:20 ID:n3Djr7DQ
>>451
なるほど、イギリス上院には法案成立を1年延ばす力があったのか。
確かに引き延ばせば下院の任期切れに間に合わないな。
453無党派さん:2010/02/12(金) 22:49:20 ID:kMqon6U+
>>451
ブラウン案と小選挙区優先順位付連記投票制ってどう違うわけ?
454無党派さん:2010/02/12(金) 23:13:48 ID:xAnQ28oB
イギリスの話面白いな
初めて知った
455ウェンブリー:2010/02/13(土) 18:00:22 ID:yMr749sm
>>453
すまん!情報不足で・・・・。
同じだったみたい。

日本で小選挙区優先順位付連記投票制を導入したら。
民主党と自民党とみんなの党が残るか?
456無党派さん:2010/02/13(土) 18:03:07 ID:hMoNaUL8
神奈川県警では、6年間で14億円の不正経理。その内7億数千万円は業者に水増し請求させて、
後で陰で返金させるなどして盗んでいたことが判明した。
犯行がバレて、コピー機のリース代に当てていた等と言い訳をしているらしいが、
そんな事で国民を騙せると思っているのかねぇ。
そんなものは正規に予算請求するだろ。
わざわざ危険を掛けて犯罪を犯してまでしてやることではない。
これは神奈川県警に限ったことではないだろう。
恐らく同様の手口で全国の警察で行われていると思われる。

既に明らかとなっている捜査費や褒賞費などを悪用した横領やまだ明らかとなっていない食糧費などを用いた横領などと合わせれば
毎年300億円近くが警察官によって盗まれているのではないだろうか。
民主党は何故、警察の腐敗を放って置くの?
せめて、殆どが虚偽記載だと明らかとなっている捜査費、捜査褒賞費だけでも廃止したら?
民主党の国会議員がやってる国家公安委員長が「止めなさい」と言えばそれで済むことだろ。
457無党派さん:2010/02/13(土) 18:31:59 ID:GQHhFxG8
>>民主党の国会議員がやってる国家公安委員長が「止めなさい」と言えばそれで済むことだろ。
国策捜査食らうから無理w
日本は検察・警察主権の国ですから。
458無党派さん:2010/02/14(日) 10:04:30 ID:M4iw26Mx
そこで指揮権発(ry
459新政治AVENGELION:2010/02/14(日) 13:16:40 ID:lDjYxG1L
イギリス人もバカだな
もともと国を潰す原因を作ったのは保守党政権だろうに
460ウェンブリー:2010/02/14(日) 13:39:02 ID:NXYaxH05
>>459
だからって選挙制度改革を支持する、しないは違うでしょ。
てか、保守党は労働党が招いた財政難をなんとかしたしね。
461新政治AVENGELION:2010/02/14(日) 14:58:36 ID:lDjYxG1L
>>460
関係なくはない
二大政党制は公認候補の選択権を有権者に与えないという愚民視思想
言い換えれば寡頭制民主主義だからな
むろんエリートと大衆の能力差が大きければそれが現実的な選択肢になる
462ウェンブリー:2010/02/14(日) 15:17:41 ID:NXYaxH05
>>461
二大政党制はベストを選ぶんじゃない。ベターを選ぶ思想だよ。
ベストを選んでしまっては、それは国政を硬直させる可能性がある。
463無党派さん:2010/02/14(日) 15:36:25 ID:t5IfCtBW
>>461
公認候補の選択権を有権者に与えないという愚民視思想というのはむしろ厳正拘束式比例代表だろう。
比例代表は議席の変動が少ないから、政党幹部の連立交渉で政権が決まる寡頭制民主主義になりやすい。

小選挙区では選挙区が十分に小さければ議員になるハードルは低い。二大政党から公認を得るにしても候補者側がイニシアチブをとりやすい。
464無党派さん:2010/02/14(日) 16:43:15 ID:0IqwoNu9
小選挙区比例代表併用制。

・1つの票を小選挙区と比例代表の両方で用いる1票制とする。
・投票では選挙区の候補者あるいは政党名を選んで投票する。
・過半数保証。480議席の場合、第1党に250議席程度が保証される。
・超過議席有り。過半数保証は超過議席を含めて250議席程度とする。
465無党派さん:2010/02/14(日) 17:59:45 ID:rCYs1BfG
イギリスで二大政党制を強化したいのならLDを消滅解党に追い込まないと
選挙制度改革でLDが弱体化するとは思えないな
466新政治AVENGELION:2010/02/14(日) 18:03:43 ID:lDjYxG1L
>>465
問題は「誰が」強化したいのかだ
467無党派さん:2010/02/14(日) 18:20:35 ID:rCYs1BfG
>>466
しかし保守党が勝つには勝つとは思うから法案は破棄される思う
468第3のregime:2010/02/14(日) 19:52:49 ID:Dzr0LT/v
>>461
ただし立候補者が選挙区を選べる。
有権者は選抜を乗り越えた候補から選べる。

現実的に、公認候補の選択までじっくりやってくれる有権者なんて、
今時いないんだよねえ。みんな忙しいから。
469無党派さん:2010/02/14(日) 20:32:05 ID:HSuR/Vkx
考えてみれば、候補者の顔と名前が一致しないほど距離が遠すぎるから、
結局はタレント候補が批判されても他に投票先が無くなるんだよね。

候補者が直接自分の意足で回って済む程度が人選上も一番よいと思う。
470無党派さん:2010/02/14(日) 20:34:13 ID:HSuR/Vkx
あれ、なんか変なところに意なんて字が入っていた。
正しくは「自分の足で回って」です。
471新政治AVENGELION:2010/02/14(日) 20:38:20 ID:lDjYxG1L
>>468
したがって3レジのような愚民視論者にはウケがいい制度
472無党派さん:2010/02/14(日) 20:49:53 ID:0IqwoNu9
制度によって愚民にも賢者にもなるんだろ。
無駄に選択肢増やしたって愚民になるって話で。
473無党派さん:2010/02/14(日) 20:52:28 ID:0IqwoNu9
選択肢を増やせば増やすほど、選択肢の中で最も良い選択が選ばれる確率が下がる。
選択肢を減らせば減らすほど、選択肢の中に良い選択が含まれる確率が下がる。
474ろくぼう:2010/02/14(日) 21:42:26 ID:/aChE0YB
二大政党制のような比較的硬直的な政治情勢下では、政党内部での対流が必要。
時代のそぐわない政治家は淘汰・代謝されていかないと上手く回らない。
アメリカで言う保守系の民主党議員(ブルー・ドッグ・デモクラット)なんかはそういう要求に応えたもの。

多党制の場合は選択肢自体は多く用意されうる代わりに、組み合わせは国民には選べないことが多い。
代謝も政党の改廃によってなされる。はず。国民新党やらみんなの党やらはそんな感じだろう。

日本の選択が前者なら、もっと政党に入って内部から、候補者選びの時点から
予備投票・党員投票に変えていかないと上手くいかないだろう。
475無党派さん:2010/02/14(日) 22:20:15 ID:zeBCYZwc
小選挙区・比例代表複合制
1.小選挙区300名 比例代表180名(11ブロック)を基本とする
2.有権者は小選挙区と比例代表1票ずつ投票する
3.小選挙区で当選するには、有効投票の過半数の得票が必要
4.過半数の得票を獲得できた候補がいない小選挙区の議席はブロック単位で比例に移譲される
5.比例代表は拘束名簿式を基本とするが、重複立候補者には順位をつけない
6.重複立候補者間の順位はすべて惜敗率により決定する
7.議席が比例に移譲された小選挙区の候補者の惜敗率は小選挙区における
過半数の得票数に対する候補者得票数の割合とし、その順位は比例単独立候補者より上位とする
8.移譲されなかった小選挙区の候補者の惜敗率は小選挙区における当選者の得票数に対する落選候補者の得票数の割合とし、その順位は比例単独立候補者より下位とする
476無党派さん:2010/02/14(日) 23:18:04 ID:t5IfCtBW
>>475
議員が出ない小選挙区の票がすべて死票になると、一票の格差が大きくなりすぎるのでは?
普通に併用制や連用制を採用するより優れている点はどこ?
477無党派さん:2010/02/15(月) 02:20:47 ID:TZazRb7A
一院制の比例代表制でいいよ
478無党派さん:2010/02/15(月) 02:21:05 ID:TZazRb7A
議員数は200人程度でOK
479新政治AVENGELION:2010/02/15(月) 04:33:13 ID:gPNmZi6A
小選挙区制の最大の欠点は、それを辞めにくいということ
盲腸のような悪魔的制度だ
480創価公明民主霞ヶ関イーダン1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 05:11:23 ID:fPrgBl5b
おまえも川条しかもアホちゃうか?バカ?おまえも小泉も死ね?
銀行保険郵便、郵便だけでいいんだよ、ゆうちょは政治人用?政
治任用?誰もしらんわ、おまえ死ね=人道問題で母と電話で話した
逮捕裁判やらない? =選択肢バカ=馬と鹿=人じゃない 誰が特
別=言う事きかない=値段が上がる=何も買えない=何も無い=地
球無くなる=摩擦熱co2増大呼吸困難死亡
http://www.lucia-jp.com/
広告主 株式会社ルチア
プログラム名 話題の育毛本『育毛の真理』ベストセラーへの販促プログラム(09-0724)(s00000002461004)
成果報酬
話題の育毛本『育毛の真理』をベストセラーへの販促プログラムです。
成果報酬:1クリックにつき1円。
>>479議員辞めにくい、当たり前、おまえ消えろ
481無党派さん:2010/02/15(月) 10:11:07 ID:QERO0ZTb
比例代表制一本でいいよ
多党乱立でもOK
二大政党にしても公約簡単に反故にする政党しかいないから結果的に一緒
482無党派さん:2010/02/15(月) 10:37:35 ID:Hk96scmn
選挙とは、人間を選ぶもの。個人名での投票がベスト。

その人がどの政党に属しているか、ということは、その人の一部でしかない。
無所属だろうが、所属する党を変えようが、離党して新党を結成しようが、個人に変わりはない。
比例代表一本化なんて、アホか。

参議院は、「全国区で個人名のみ」にすればいい。
文化人や芸能、スポーツと同じだ。
483ろくぼう:2010/02/15(月) 10:46:44 ID:fKdv5dBf
比例は固定層が付けば当選出来るので実現不能な公約を非妥協的に叫ぶだけの簡単なお仕事です、に小政党が流れる危険がある。
端的に言えば社民が安保政策に拒否権を持つような事態。

公約を反故にして現実に迎合するのと、公約のために現実から乖離するのとどっちがいいのかしら〜
484無党派さん:2010/02/15(月) 13:11:50 ID:+KxmkhFt
参院の1票の格差是正のために、3年ごとに中選挙区+全国比例じゃなくて
3年ごとに完全中選挙区の回・完全全国比例の回ってことにすればいいんではないか?
これでも中選挙区全体で146じゃまだ残るかもしれないけど、今よりはマシだろう。
485無党派さん:2010/02/15(月) 14:28:17 ID:bE+Ugl0/
というか定数削減があると
いきなり県選出議員が4人から2人に変わるのはおかしいと思う。
3年ごとに2人改選と1人改選を繰り返す定数3人区の新設を提案する。
486無党派さん:2010/02/15(月) 14:50:12 ID:RJkQi03Z
つーか参院で都道府県単位ってのがそもそも無理。
487新政治AVENGELION:2010/02/15(月) 16:25:29 ID:gPNmZi6A
>>483
比例といっても全国一選挙区とは限らない
488無党派さん:2010/02/15(月) 16:55:51 ID:RJkQi03Z
>>482
非移譲式投票で、1選挙区あたりの当選者を増やせば増やすほど
票の配分ができる組織票、宗教票が強くなると居うのがこのスレでの常識です。

人間を選んでいるように思わせて実は選ばされているという。
489ウェンブリー:2010/02/15(月) 17:45:06 ID:c1Mnky3k
>>488
その常識を破ったのが去年の選挙だよ。
去年の選挙では創価学会というバックがあるあの公明党が小選挙区で全敗したわけだ。
つまり、中選挙区制時代では>>488の言った事は確かに当てはまっていた。
しかし、小選挙区比例代表並立制を採用する今はそれが当てはまらない。
>>487
どっちにしろ、日本で比例代表制はできない。
この国の政党がそれを物語ってる。
日本の政党は
右派〜中道右派自由民主党、国民新党
中道右派〜中道民主党、みんなの党
中道左派公明党、新党日本、民主党
左派社会民主党
左派日本共産党
この政策状況の中で、過半数連立可能なのは現段階では民主党中心の連立政権。
要はまた、55年体制の状況に陥る可能性があるってこと。
学者の中には中選挙区制を準比例代表制という人もいる。
あと、比例代表制に関してはイタリアの事例がある。
イタリアでは比例代表制を長年採用していた。
その中で、馴れ合い政治が横行するわけだ。
そのおかげで、イタリアでは1994年までキリスト教民主主義が政権握ってた。
490厚生文部創価霞ヶ関イ1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 17:48:21 ID:fPrgBl5b
地方主権じゃないから選挙政党予算編成議会質問・・・

http://www.xserver.ne.jp/
491無党派さん:2010/02/15(月) 23:21:16 ID:bb/a0eOf
検察・マスコミがここま無茶苦茶やるんじゃ選挙制度なんてもう関係ないじゃん
検察・マスコミが国の代表を選んでるも同じジャン
492無党派さん:2010/02/16(火) 03:16:33 ID:/a8vNM6/
>>485
いきなりってか
半数改選だから実際4→3→2と推移するんじゃね
493無党派さん:2010/02/17(水) 19:15:06 ID:2WuaaLQK
これは選挙区の人口で考える必要があると思う。

仮に比例代表制を都道府県単位で行うとすると、人口200万を超えるのが20区、
内500万を超えるのが9区と、候補者が協力するにしてもとんでもなく大規模になる。

規模が大きいと選挙運動のためのリソースを持った者が限られてしまうので、
民意の反映どころか意見統制をしているのと同じことになる。

また総定数を600議席に増やしたとしても島根がアダムス式で3議席となるので、
結局、日本の比例代表制論者は合区だの不満をたれるのが関の山なんだから、
国政選挙の選択肢に名簿方式の比例代表制なんてありえないと思う。
494無党派さん:2010/02/17(水) 19:19:59 ID:2WuaaLQK
2名選好式の即時決選投票制なんでどうなか?

これなら次善が敵対勢力に流れないように2人の候補者が協力するから、
二大政党制(連合)になると考えます。
またフランスの選挙後の交渉で作り出す方式より、優れているとも考えます。


選好3名以上(各選挙区3名以上)ともなれば候補者擁立の負担が増すので、
片方の軸(大政党)が連合形成を諦める選挙区が続出することが予想できる。
小選挙区制の美人投票の問題も「本命・次善」で十分解決できる。
495ウェンブリー:2010/02/18(木) 18:38:59 ID:7Vha5wcc
>>494
二人区は三大政党制になると思う。
三大政党制自体は自分は悪くはないと思う。
ただ、政党体系が
中道右派、中道左派、中道政党になればいい。
つまり、1961年〜1980年までのドイツの政党システムに近い。
ただ、この政党制が危険なのは、第三党の政策志向によって分極的多党制になりかねない。

496無党派さん:2010/02/18(木) 19:43:04 ID:wUOXMPdA
>>495
二人区?
小選挙区制の優先順位付投票制(即時決選投票制)だよ。

この選好とは平たく言うとランキング・順序付けのこと。
一選挙区から選出する議員の数を二名にするという意味ではなく、
ランクする候補者の数を二人に限定する方式を提案しています。
497無党派さん:2010/02/18(木) 20:15:25 ID:VVrD9+on
>>496
候補者が4人以上いたら決選投票にならないだろ
498無党派さん:2010/02/18(木) 20:24:26 ID:wUOXMPdA
>>497
少しは調べてから書き込んでください。
オーストラリア下院やイギリスの地方選挙などで採用されている制度です。
499ウェンブリー:2010/02/18(木) 21:28:20 ID:7Vha5wcc
>>496
そういうこと!
それはいいと思う。
二人区と勘違いしてた・・・・・。
500無党派さん:2010/02/18(木) 22:15:17 ID:sTVfYVWW

クソ天皇死ねクソ皇族死ねクソ皇太子死ね糞皇太子徳仁死ね

さっさと死ねクソ皇族クソ天皇死ね死ね

クソ天皇死ねクソ皇族死ねクソ皇太子死ね糞皇太子徳仁死ね

さっさと死ねクソ皇族クソ天皇死ね死ね

クソ天皇死ねクソ皇族死ねクソ皇太子死ね糞皇太子徳仁死ね

さっさと死ねクソ皇族クソ天皇死ね死ね
501無党派さん:2010/02/19(金) 00:36:09 ID:OG3veR8Y
>>498
分かりづらい制度の場合、提案者の方がある程度説明するべきだと思うよ。
502無党派さん:2010/02/19(金) 04:55:03 ID:PiRyMT7d
>>498
オーストラリアは候補者全員に順位付けするんじゃなかったっけ?
503無党派さん:2010/02/19(金) 16:21:15 ID:BFAhGl6/
>>502
たしかオーストラリア上院は、候補者全員に順位づけ or 政党名投票 の二択だったな。
504無党派さん:2010/02/19(金) 18:30:24 ID:6kancuuC
>>501
専門版で基本的なことを書いてもゴチャゴチャして読み難くなるだけですし、
しかもこのスレでは既にレス番400あたりからこの制度の話題が続いていて、
私が始めて使う言葉でもないのだから今更説明する必要もないと思いますが。

>>502
オーストラリア下院のは、独自のバリエーションだけど、基本的には即時決選投票制でしょ。

>>503
オーストラリア上院に政党名投票があるなんて初耳です。
政党の支持者は政党が配る「投票のしかたカード」に沿って順位付けするんじゃなかった?
505無党派さん:2010/02/19(金) 19:08:24 ID:PiRyMT7d
>>494>>496の言ってるのは単記委譲式じゃないの?
それだと「決選投票」にはならないと>>497で書いたのだが
それとも「決選投票」の意味が俺の理解と違ってるのか
506無党派さん:2010/02/19(金) 20:57:18 ID:BFAhGl6/
>>504
オーストラリア上院選では、
95%の有権者は政党名投票らしいぞ。
まぁそりゃ面倒くさいしなw

オーストラリア上院の投票用紙の例
http://www.aec.gov.au/Voting/How_to_vote/Voting_Senate.htm

ついでに下院
http://www.aec.gov.au/Voting/How_to_vote/Voting_HOR.htm
507無党派さん:2010/02/19(金) 21:28:23 ID:6kancuuC
>>505
君がどんな意味で解釈しているかなんて、私は知りません。

>>506
全ての候補者に順位を付けるのに、黒線の上は"1"しか
書き込めないと書いてあります。
それは優先する政党やグループのために選挙管理委員会が
一部順位変更などで取り計らいますよと言うものだそうです。
508無党派さん:2010/02/19(金) 23:57:19 ID:PiRyMT7d
>>507
自分がどういう意味で解釈していたかって気にならないですかそうですか
509無党派さん:2010/02/19(金) 23:59:42 ID:6kancuuC

単なる煽りか?
510無党派さん:2010/02/20(土) 00:00:04 ID:+u06GcLu
オーストラリアって義務投票だよな。下院は上から順に1.2.3.と書くやつがけっこういるそうだ。
「有権者に過度な負担をかけない」というのも必要な要素だろう。
511無党派さん:2010/02/20(土) 00:05:02 ID:/n8qxsSl
すんまん。こういうのは釣りって言うのか。
512無党派さん:2010/02/20(土) 00:07:05 ID:/n8qxsSl
おっと日付を跨いでしまった>>509は私です。
513無党派さん:2010/02/20(土) 08:03:40 ID:/n8qxsSl
連投になってしまい申しわけありません。

首長選挙の例ですがイギリスの市長選挙は、順位記述が2名までの即時決選投票制です。
但し2ラウンド制なので、米国の分類方式では”Alternative Vote”とは区別して
”Contingent vote”と呼んでいますが、どちらも即時決選投票制(IRV)です。
つまり順位記述が3名だろうが2名だろうが「即時決選投票制(IRV)」です。

議会選挙の例を探したのですが、資料不足で面目ないです。
514無党派さん:2010/02/20(土) 09:22:44 ID:QpzHXqG8
>>482
それやると芸能人、スポーツ選手なんかの有名人が当選しやすくなっちゃうんだよねw
515無党派さん:2010/02/20(土) 09:25:35 ID:QpzHXqG8
>>493
だから都道府県単位でやらなければいいだけでしょw
516無党派さん:2010/02/20(土) 11:52:38 ID:DdU2zE1n
>>514
単純小選挙区制の知事でさえ芸能人が多くその批判はほぼ無意味
秋田県知事選は柳葉が出るかもと言われている
517無党派さん:2010/02/20(土) 12:41:35 ID:ZrjI8CFM
政体を選べるようにしないと
518ウェンブリー:2010/02/20(土) 14:03:52 ID:DSJu0r3a
もし、日本で小選挙区優先順位付連記投票制を導入したらどうなるだろうか?
残る政党は自民、民主、公明、みんなあたりだとおもうが。
519無党派さん:2010/02/20(土) 14:25:06 ID:DNKL7mln
>>498
知識をひけらかして優越感に浸りたいのかよ
520第3のregime:2010/02/20(土) 16:44:53 ID:N8gXZPS3
>>516
県知事選は小選挙区より>>482に近いのでは。
全県区で個人名のみ。政党は関係無いと。
521ワシもひろゆき:2010/02/20(土) 18:40:17 ID:fucasWJm
供託金300万なんて貧乏人は最初から選挙に出るなと言ってるようなもんだ。
カネの掛からない選挙をと言っておいてこれは無いだろう。
泡沫候補の乱立を防ぐなら、カネよりも何人以上の署名を集めたら立候補出来る。
というようにしたほうが良いんじゃないか?
522無党派さん:2010/02/20(土) 22:53:42 ID:W6nkEZ5z
>>521
法定得票とれば返還される、何の問題もない
そもそも選挙で本当に当選しようとすれば億単位の金が当たり前にかかる
供託金も出せないんじゃ話しにならないだろ。
523無党派さん:2010/02/21(日) 02:35:39 ID:vUG3dJLR
>>522
先進国の供託金の額を明らかにして貰いたい
524無党派さん:2010/02/21(日) 09:55:29 ID:nL7/n60K
日本(300万円)イギリス(約10万円)カナダ(約8万円)
アメリカ・イタリア・ドイツ・フランス・ロシア(なし)
525ウェンブリー:2010/02/21(日) 12:37:51 ID:Uddcg02M
>>521
その必要もない。
小選挙区制ならば。
526無党派さん:2010/02/22(月) 15:21:58 ID:GeRmgdgt
全国一区で投票すると有名人しか当選できないのならば、
小選挙区制でプラス投票+全国一区でマイナス投票だとどうなるんだろう。
527ろくぼう:2010/02/22(月) 16:12:01 ID:5Z6Nl/CQ
マイナス投票は基本的に敵対政党の幹部潰しにしかならんと思うよ。
528無党派さん:2010/02/22(月) 17:53:50 ID:GeRmgdgt
比例代表の名簿順位をマイナス投票で(ry
選挙に緊張感が欲しいでござるぅ……
529ウェンブリー:2010/02/22(月) 23:32:32 ID:1kqPWl8D
>>528
比例代表ならまったく選挙に緊張感がないと思うが。
530無党派さん:2010/02/23(火) 10:47:41 ID:Gt24kBay
>>518
一選挙区につき1人しか当選しないかぎり
(立候補者数-1)/立候補者数 *100(%)が死に票になることに変わりない
531無党派さん:2010/02/23(火) 18:25:28 ID:7jcxGvkQ
>>528
影の薄い候補者が有利だったら特に緊張感なくなると思う。

緊張感を増すには、より競争を激しくするようじゃなければ。
地方議会議員は在職中でも立候補できるようにするとかして、
国政選挙の立候補者の供給源、訓練所を作るのがよいと思う。
また地方議会の選挙制度は、移譲式に替え他方がよい。
532無党派さん:2010/02/24(水) 14:45:47 ID:dGhvHW/x
【裁判】昨年の衆院選での1票の格差(2・30倍)を違憲状態と認定 選挙無効請求は棄却−東京高裁[10/02/24]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266986779/l50
533無党派さん:2010/02/24(水) 15:03:52 ID:CGvlRc4o
比例代表制にすればいい。1票の格差なんて無くなる。
534無党派さん:2010/02/24(水) 16:31:39 ID:ZIYFnPcX
比例代表制がいいね。全国1区の。
1票の格差が全くなくなるし、全国どこでもどの政党へも投票することが出来る。
時間と手間がかかる区割りと定数配分を考えなくて良い。
地域でよくある個人対個人のしがらみを一切排除出来る点も大きい。
535無党派さん:2010/02/24(水) 16:38:12 ID:ZIYFnPcX
>>532
選挙無効判決もあっても良い。
選出議員全員失職。衆議院議員はだれもいないという異常事態になる。
だが、それは当の衆議院議員自身の責任。怠慢が招いた結果だ。

参議院で衆議院選挙制度(暫定)を可決し、その方式で総選挙を行い、選挙後、衆議院で可決し成立、でよい。
536無党派さん:2010/02/24(水) 19:11:39 ID:Aab1D+KQ
だから何度も言ってますが、実際の投票用紙見てから選挙制度について書き込んでくださいね。

オーストラリアの順位制小選挙区制度
http://fast.io/mysydneyparislife.files.wordpress.com/2008/08/img_03742.jpg



こんなのを日本に導入しろと?馬鹿じゃないの?
なにが「1」「2」「3」「4」「5」だよw
537無党派さん:2010/02/24(水) 19:24:18 ID:s28fCvaJ
わかりにくいと言う批判は出るだろうな。
とりあえず自書式やめるところから始めんとなぁ。
538無党派さん:2010/02/24(水) 19:51:49 ID:9EJUWfXM
>>536
>なにが「1」「2」「3」「4」「5」だよw

そりゃ大選挙区制の方w
小選挙区制は左下(市長選挙)。

>Place the number "1" in the squares next to the candidate of your choice.
>If you wish to vote for any more candidates.Place consecutive numbers
>starting with "2" in the squares next those candidates in order of
>your preferences for them.

1が書き込んであれば、2番目以降は連番なら任意。
自書式よりずっと簡単だと思うけど。
539無党派さん:2010/02/24(水) 20:14:52 ID:dOKchawX
比例代表制が一番民意を反映してるってこと
明白でしょうけど、共産党が主張してることが
ネックでしょうね。
きっとそうでしょうな。wwwwww
540ウェンブリー:2010/02/24(水) 20:51:37 ID:PsawrgHL
>>534
全国一区の比例代表制ね。
もちろん5%条項導入でしょ。
比例代表制つったって、拘束式にするのか非拘束式にするのか?
>>536
バカはお前だよwww
じゃあお前の理想の選挙制度はなんだ。
中選挙区制何て言わせねぇぞwwww
541無党派さん:2010/02/24(水) 20:57:53 ID:s28fCvaJ
名簿順位は拘束+小選挙区連用制にしとけばいいじゃn。
542ウェンブリー:2010/02/24(水) 21:04:14 ID:PsawrgHL
ふと思ったのだが、党内の予備選挙をもっとするべきなんだな。
それは小選挙区制においても、比例代表制においても。
543チルドレン:2010/02/25(木) 02:25:17 ID:DnKsBM/H
そんなことしたら、「独裁」出来なくなっちゃうだろ。
544無党派さん:2010/02/25(木) 22:16:39 ID:BBM0yl1F
>>543
本当に独裁政権にしたいんだったら、議会は最初から不要。
545ろくぼう:2010/02/26(金) 01:54:42 ID:TW3rr2/5
議会なしじゃあ独裁政治をしようにも政権取り自体どうすりゃいいのよって話に。
サウジみたいに昔から王政とかならまだしも。

ナチスも中共も民意に基づいた体で独裁体制築いてたはず。(中共国家の成立経緯は詳しく知らんけど。)
最初から議会抜きは難しかろ。
546無党派さん:2010/02/26(金) 16:16:32 ID:ggh86cq0
>>545
>中共国家の成立経緯
普通に武力で政権を取っただけですが。
547ろくぼう:2010/02/26(金) 17:23:49 ID:TW3rr2/5
いや、それはそうだけど、中共独裁憲法を制定する段階で中国人民政治協商会議つー議会的なものを通してる
548ウェンブリー:2010/02/26(金) 23:24:22 ID:zH+QY/oo
一応は独裁のための機関としての議会は必要。
どんな国家にも議会めいたものはある。
549無党派さん:2010/02/27(土) 10:44:05 ID:hc2hEEGc
一院制定員200人の比例代表制にしてください
550無党派さん:2010/02/27(土) 11:52:45 ID:iq5hTeaZ
>>549
総定数が200人で日本の政権+与党+国会を運営できるとは思えません?

参議院の運営対策が必要なくなったと仮定しても、与党議員200人で、
ギリギリよりほんの少しだけ余裕のある運用になると私は予想してます。

またこれでは組織を再編する必要があったら、混乱を拡大すると思いますので、
与党議員が200人より2割り増しの凡そ240人以上になるように見るべきと思います。
551無党派さん:2010/02/27(土) 13:16:32 ID:RNsaj9NF
日本は他国に比べて人口比で国会議員の数が少なすぎるから、
衆議院定員1000人、参議院定員500人ぐらいでいい。

だって英国、イタリア、フランス、ドイツなんて下院だけで定員600前後あるんだしな
552無党派さん:2010/02/27(土) 13:53:16 ID:VVHz8UIe
>>550
比例代表なら個人の選挙区対策がいらないから与党100人で十分だろう。今は議員の仕事って8割選挙区対策だから。私設秘書や政策秘書が地元選挙区に張り付く必要もなくなる。
党務に専念するのが20人ぐらいいるとしても、政府に入る議員が80人なら十分成立する。
553ウェンブリー:2010/02/27(土) 14:33:05 ID:ADaOd8E9
>>551
それじゃ多すぎだ。衆議院600参議院150名が理想。
554無党派さん:2010/02/27(土) 14:45:51 ID:NH23JQ/Z
議員に「地元」なる概念が生まれるのは避けたほうがいいのかな。場合によりけりだろうけど。
555ウェンブリー:2010/02/27(土) 14:51:42 ID:ADaOd8E9
>>554
その国の政治風土にもよるだろ。
556無党派さん:2010/02/27(土) 16:10:23 ID:iq5hTeaZ
>>552
議会の委員会などの運営は大臣以下の政府の役職者が行うわけ?
理事を置くだけの余裕も見てないですし。
議会が完璧に形骸化するな。

>>554
下院は全国民の代表と事実上の地域代表を兼任するのが現代の民主国家の常識です。
全国集計する国で有名なオランダだって、選挙区を19の大選挙区に別けて
議席を全国で調整しているだけだですし。
557ろくぼう:2010/02/27(土) 19:59:03 ID:bW3FeEnM
総理大臣のストックの重要性にもっと思いを致して欲しい。
衆院は600以上は欲しい。参院はまぁ別に。

当選回数8回以上を2〜30名は常備しておきたい。
558ウェンブリー:2010/02/27(土) 20:15:28 ID:ADaOd8E9
>>557
総理大臣のストックは副総理と言う形で十分だと思う。
あと、あまりにも当選回数多いのがいるのは好まないね。
イギリスとか当選2回とか3回の首相も居るわけだし。
559無党派さん:2010/02/27(土) 20:35:50 ID:RNsaj9NF
>>553
まあ、衆議院は最低でも500は必要だね。参院はその半分以上。

>>558
当選回数云々に関してだけど、公認を年齢制限でやってる政党があるけど、
当選回数や在職年数も考慮してほしいよね。
例えば70歳以上でなおかつ在職20年以上の者は公認しないとか。
560無党派さん:2010/02/27(土) 20:46:46 ID:NH23JQ/Z
国会の委員会ごとに比例で選挙を行うってのはありか。時期をずらして。
561無党派さん:2010/02/27(土) 21:04:50 ID:RNsaj9NF
>>560
おもしろいね。それは
562日本の危機:2010/02/27(土) 23:04:38 ID:WxiDgp6N
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員!!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
563無党派さん:2010/02/28(日) 04:06:27 ID:BVh6MobO
議員定数削減論てもの自体、マスコミ・官僚の都合の良い誘導な訳で。
国会議員1人あたりの歳費なんて中堅の役人4人分でしかないってのに。

定数削減なんてしたら官僚が好き放題出来てほくそえむだけの話。
564ウェンブリー:2010/02/28(日) 08:08:04 ID:R+OZii8d
>>563
凄い本質を突いたと思う。
本来、議員は国民の代表者であり、代弁者なんだから、減らす事はばかげてる。
565無党派さん:2010/02/28(日) 10:54:30 ID:KDSS5R7+
昨日のID:iq5hTeaZです。
話が一方に偏りすぎているようなので、バランスを取るために。
>>551

下院だけでって、諸外国の上院は議会は日本の衆参とは別の代表機関でしょ。
比べるなら比較可能な同じ基準でするべきです。

直接選挙された議員を基準に置けば、イタリア(945)、日本(722)、英国(646)、
フランス(577)、ドイツ(約600)、アメリカ(535)、カナダ(308)

G7諸国ではイタリアが突出して多いだけで、他は日本より少ないです。
そもそも連邦制でもないのに無駄に直接選挙の院を二つに別けて、
議員を増やしているのだから、無駄に多いという指摘にも理はあると思いますが。
566無党派さん:2010/02/28(日) 11:04:26 ID:KDSS5R7+
↑すみません一部訂正します。

×下院だけでって、諸外国の上院は議会は日本の衆参とは別の代表機関でしょ。
○下院だけでって、諸外国の上院は日本の衆参とは別種の代表機関でしょ。
567第3のregime:2010/02/28(日) 11:36:37 ID:wwjczTj1
>>565
両院を直接公選にしてるのが諸悪の根源だな。

ただ、両方公選にしてるのがムダなのであれば、
両方合わせて多いという首長も意味が無いわけで、別の議論になるかと。
568無党派さん:2010/02/28(日) 12:23:09 ID:avL+u27w
>>565
人口比って話は?
イギリスやフランスの人口は日本の半分程度しかない。

二院制が無駄という話と議員が多すぎて無駄という話はまったく別なんだから、これは分けて論ずるべきだろう。
569ろくぼう:2010/02/28(日) 13:32:33 ID:SVJkOZAO
議員大杉論を吹聴してるのは選挙を経ずに大臣になりたい学者や文化人どもだろう

何ちゃら審議会には呼んでもらえるんだからラインの長になることは望まず素直にスタッフやってればいいのに
570無党派さん:2010/02/28(日) 13:46:58 ID:KDSS5R7+
>>568
議席数を人口比で比較する根拠はなんですか?

例えばアメリカは下院が100万人あたり0.14議席で日本より格段に少ないですよ。
アメリカが大統領制・連邦制だと言うのなら、比較する基準は人口比ではなく、
運営に関する規模になります。実際には選挙区割りの都合もありますが。

全く別の話ではないでしょ。
参議院議員の分、議員が多くなっている訳ですから、
参議院を無くせば当然議員の数が減るでしょ。
571無党派さん:2010/02/28(日) 14:15:21 ID:avL+u27w
>>570
人口が少なければ議員の数はそれなりに少ないよ。アメリカが特殊なだけで。

>全く別の話ではないでしょ。
>参議院議員の分、議員が多くなっている訳ですから、
>参議院を無くせば当然議員の数が減るでしょ。

議員が多すぎて無駄という話と二院制が無駄というのは別の話。
二院が必要で議員が多すぎるなら衆議院200、参議院100とかにすればいいし、二院が無駄なら一院で700ということもできる。
572第3のregime:2010/02/28(日) 14:54:29 ID:wwjczTj1
>>570
それで言ったら、アメリカ議会は、年間で通す法律が10本とかで、
7000人の州議会に大部分の権限を移譲してるわけなんだから、
運営規模で言ったら日本の少なさは際だつことになる。
573無党派さん:2010/02/28(日) 15:52:27 ID:KDSS5R7+
>>571
人口が少なければ国政の規模も小さいでしょ。

日本は人口世界10位でOECD加盟国の中で3位アメリカに次ぐ大国です。
2位のインド:543議席、0.45
4位のインドネシア:560議席、2.4
5位のブラジル:513議席、2.6
このようにアメリカは特殊な例ではありません。
議席数を見ても人口との相関関係はないですし。

>>570のアメリカは桁を間違えました。正しくは1.4議席です。

参議院が不要で、参議院議員は必要なのですか?
そもそも衆議院を本会議場の議席上限まで増やしたとしても
参議院を廃止すれば議員定数削減になるでしょ。
574無党派さん:2010/02/28(日) 15:54:05 ID:KDSS5R7+
>>572
大統領の勧告に基づくものが、現在50%〜80%あるといわれていますが、
それでも日本と比べアメリカは議員提出法案の数が半端じゃなく多いですよ。

それに年間10件前後って私法律のことじゃないのですか?
※特定の個人又はそのグループの権利救済などのため、例えば移民・帰化の承認や
年金関係の権利救済などを目的として制定される法律のこと。

公法律は106議会が580件、107議会が377件ですから、結構な数を成立させていますよ。
日本は2004年の資料で一年間に167件でしたから、アメリカの方が多いのでは?
575第3のregime:2010/02/28(日) 16:53:35 ID:wwjczTj1
>>574
10件というのは、重要法案の数だったようだ。
その580件とか、377件を見てみたけど、
例えば107議会の1件目が
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/PLAW-107publ1/content-detail.html
Public Law 107 - 1 - Joint resolution recognizing the 90th birthday of Ronald Reagan.
レーガンの90歳の誕生日を表彰する合同決議
とかだもんなあ。
なんとか州ホニャララ市ナントカ通りの郵便局の管理者を指定する みたいなのもあったり。
まともな法案を数えた数字としては、もっと少なかったような気がする。
今手元に資料が無いが。
576ウェンブリー:2010/02/28(日) 20:28:21 ID:R+OZii8d
>>573
参議院は残す価値はある。
577無党派さん:2010/02/28(日) 21:34:54 ID:avL+u27w
>>573
国民一人あたりの議席数では、日本が無駄に多いとはいえないよ。比較的少ない方だし、アメリカは突出して少ない。
http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/oriori/jinkou_giinsuu.htm
少なくとも、客観的な数字だけみれば削減が必要なレベルではない。

>参議院が不要で、参議院議員は必要なのですか?
>そもそも衆議院を本会議場の議席上限まで増やしたとしても
>参議院を廃止すれば議員定数削減になるでしょ。

参議院を廃止して議員を削減することが有効なのは、参議院が不要でかつ議員が無駄に多いということが立証された場合だけでしょ。
参議院が必要でかつ議員が無駄に多いという場合もありうるし、参議院が不要で現状の議員数が必要という場合もありうる。
もちろん参議院が必要で現状の議員数が必要という場合も。

かりに議員数の削減が必要ということが立証されたとしても、参議院が不要という立証がなくては議院数削減の手段として参議院を廃止することはできません。
どっちかというと貴方は参議院が不要といいたいんであって、その理由として議員数をつけているんじゃないの?
578無党派さん:2010/02/28(日) 22:41:02 ID:KDSS5R7+
>>577
日本より人口の多い国で、日本より上にランクされている国は無いです。
これは人口が多いことが理由で単純に議席が増えないからでしょ。
人口比で比較してアメリカが突出して少ないと言っているようですが、
これが人口比で比較する数字であることをそちらは立証してません。

あのー、私は最初から「無駄に多いという指摘にも理はある」と書いたまでで、
議員数の削減が必要なんてこと立証しようとしませんが。
そもそも立証すべきはその分の議員たちの必要性の方ですよ。
不要=必要でないことの証明は悪魔の証明です。
579無党派さん:2010/02/28(日) 22:51:21 ID:uh2HZuO9
>>578
現状では国会議員は多すぎ。それどころか1人もいなくても国は動く
官僚というエリート公務員集団が動かす構造だから
それが正しいのかどうかが問われるべきだろうし、議員定数削減論の根底には議員不要・エリート公務員万能の考えがあるんだと思う
選挙によって選ばれた議員が動かす国が良いのか、議員はお飾りでエリート公務員が動かす国が良いのか
それによって考えは大きく変わるだろう
580無党派さん:2010/02/28(日) 23:02:28 ID:CtKZp3T6
今の民主党を見ると、すくなくとも小選挙区制をやるには少なすぎる気がする。
581無党派さん:2010/02/28(日) 23:08:17 ID:avL+u27w
>>578
>G7諸国ではイタリアが突出して多いだけで、他は日本より少ないです。
>そもそも連邦制でもないのに無駄に直接選挙の院を二つに別けて、
>議員を増やしているのだから、無駄に多いという指摘にも理はあると思いますが。

というのは二院制が無駄な理由にはなっていても日本の議員数が多すぎるという理由にはなっていないでしょ。

「直接公選された議員の絶対数で日本が多い」といっても、人口比や非公選議員を含めた数では多くないんだから。

個人的には、議会が議会として成立する上限は700人程度だと思うから、欧州並みの人口比にするべきだとは思わないけどね。議会の規模として日本が特別大きいとは思わない。
二院制が無駄かどうかは議会の規模の問題とは全然別。
582無党派さん:2010/03/01(月) 00:07:20 ID:VFodOWZK
他の国は一応官僚機構が政治家に協力する
日本の今の民主党みたいに官僚・検察・マスコミが総攻撃で、
国会に僅か300人が徒手空拳で孤立している状態ではね。
これをさらに減らしては全く立ち行かないでしょ
583無党派さん:2010/03/03(水) 15:56:37 ID:lIRgbVNm
一院制にして定員150人で十分
584ろくぼう:2010/03/04(木) 20:02:12 ID:Qp3N0e1B
議院内閣制をやっていく上ではまず総理が必要。
これは当然1名。

で、主要な行政分野ごとの総理を輔ける大臣が必要。
これは社会政策が肥大化した現代では20名前後だろうと思う。

で、各府省で大臣の指揮下でチームを組んで活動する副大臣・政務官が必要。
これは分野、重要度に応じて5,6〜25名程度。
系統樹式にきっちり分けるのではなく複数の分野を横断的に受け持つ人もいるので
全部合計すると150から200名弱は政府に入る計算になる。

議会の委員会は原則的には各行政分野ごと(大臣1人に付1委員会)に必要だけど
まぁ、その辺は柔軟に合同したりもしつつ、特別委員会も含めて、委員長が15-20名程度。
副大臣や政務官の一部にも議会の委員を兼任させるとしても、議会側の専任者(理事・筆頭理事)も一応必要だと思う。
各5名程度置くとしても100名弱の与党議員が議会側にも必要。

与党議員だけで250名以上が「最低でも」欲しい。出来れば300名は欲しい。
となると議会自体はその倍強の600議席は要る。
衆議院の議席数の上限は635と聞くのでとりあえずそこまで増やして良いのではないか、というのは俺の考え。

もちろん議会の施設なんぞに制限される必要はないので必要なら増やして良いけど。
585無党派さん:2010/03/04(木) 23:54:27 ID:W2jjmoyR
>>584
大臣の過半数は議員がやるとして、副大臣や政務官に当たる職は政治任用した民間人でもいいのでは?
いわゆるアメリカ型の行政システム。人選まで大臣がしっかりと関われば民主統制の面からも問題はないだろう。
議院運営はもちろん議員がやるとしても、議員の数は150×2の300で足りることになる。

内政の大半を地方議会と地方政府に移せるならもっと減らせる。
586無党派さん:2010/03/05(金) 01:20:34 ID:5N+KRXJY
地方に何でもかんでも移譲して財政のモラルハザード起こされても困るんですけども
587無党派さん:2010/03/05(金) 02:45:16 ID:7pj6mxh5
600議席とかアホかw
どこの議員関係者だよw
588無党派さん:2010/03/05(金) 12:04:44 ID:5N+KRXJY
都道府県間の利害調整機関が必要だと思う今日この頃。
国がそれやろうとすると「国が悪い」って結論以外にならないから困る。
589第3のregime:2010/03/05(金) 19:29:37 ID:xGsoDLFq
>>585
議院内閣制に、アメリカ型をくっつけるのがそもそも無理があるのと、
政務官で有能なら副大臣に、副大臣に有能なら大臣に、という人材選抜や育成が必要だから
下位のポストを議員に準備しないのはまずい。
お飾り大臣の増産につながる。
590無党派さん:2010/03/05(金) 21:15:53 ID:Do6TNq+6
>>589
副大臣、政務官はそんな目的で設置されたんだっけ?

今、民主が一元化とか言って、党内からも党一部しか意見が言えないと非難が
沸き起こっているが、元祖イギリスの政務官は政策などの分野ごとに担当して、
党内、議会内の意見を集めたり、まとめたりするのが主な仕事だったと思ったけど。

この職は見栄えを考えた大臣より、熟練した議員が付くべきなんじゃないのか?
少なくとも人材を育成するために使うようなポストじゃないと思うが。

まして副大臣は事務次官から主導権を奪うため(政治主導)に必要とされてきたんだから
企業統治にたとえるなら副大臣にはCOO的に執行を熟知した者を当てるべきじゃないかと。
591590:2010/03/05(金) 21:34:53 ID:Do6TNq+6
イギリスは政務官とは訳さず、政務次官と訳すんだった。
ここ訂正しておきます。

あと「党一部しか」ではなく「党の一部しか」です。
592第3のregime:2010/03/05(金) 22:00:02 ID:xGsoDLFq
>>590
>元祖イギリスの政務官は政策などの分野ごとに担当して、
>党内、議会内の意見を集めたり、まとめたりするのが主な仕事だったと思ったけど。

という話は聞いたことがないし、イギリスの平議員は「党内から意見が言えない」状態そのもの。
平議員に与党の政策を左右する権限なんて、無くて当たり前の発想。

>この職は見栄えを考えた大臣より、熟練した議員が付くべきなんじゃないのか?
>少なくとも人材を育成するために使うようなポストじゃないと思うが。

イギリスではそのまったく逆をやっている。
政務次官、まあ翻訳にこだわる必要はないのだが、
それをしっかり勤め、大臣をサポートすれば、大臣の芽が出てくる。
593585:2010/03/06(土) 00:16:24 ID:Vp62ZKVt
>>589
民間政務官が大臣になる時には議員になればいいんだから、大臣になる人材が不足するということはないだろう。

実際、200名弱の与党議員が政府に入るというのは、議員が600人いても日本では難しいだろう。イギリスは議員が選挙区に張り付くということはないが、日本の議員は自前で選挙区経営しないといけないから。
行政組織の取締役として専従するなら、むしろ非議員のほうが適正があるといえる。
594無党派さん:2010/03/06(土) 09:00:26 ID:XdA8Ptlu
日本に二大政党制は無理、というか危ない
自民、民主の今の体たらくをみれば明らか
したがって比例代表制がベスト
595ウェンブリー:2010/03/06(土) 09:54:38 ID:1y8xLcO6
>>594
議院内閣制を理解してない。
最終的な議院内閣制の最終形態は二大政党制ないしは二大勢力制。
596無党派さん:2010/03/06(土) 11:08:42 ID:atjOjeB0
>>595
カナダは3期連続ハングでイギリスもハングの可能性大なのに
597無党派さん:2010/03/06(土) 11:13:26 ID:bgJrjJ1i
議院内閣制が正しいのかどうかってところまで議論する必要があるのかも
598第3のregime:2010/03/06(土) 11:18:28 ID:yLDmwl9i
小選挙区制でハングするなら、比例でも確実にハングするような。
599ウェンブリー:2010/03/06(土) 11:52:53 ID:VJpso7Qr
>>597
議院内閣制は大統領制よりも基本的にはいいと思うよ。
半大統領制が理想だけど、日本じゃ色々大変だろうな。
>>598
そのとおり。
ハングするなら結局、過半数占める可能性が多いほうがよいのではというのが自分の考えだね。
600無党派さん:2010/03/06(土) 12:31:22 ID:qMiMnynn
>>598
ボーナス付き比例なら大丈夫
601無党派さん:2010/03/06(土) 13:50:37 ID:rzDnU863
過半数保証の比例代表制の一院制の議院内閣制で決まりだな。

今の参議院の議場には立法機関とは別のなにかをおいとこう。
602無党派さん:2010/03/06(土) 23:56:42 ID:HrzPP/4i
>>595
議院内閣制と二大政党制は直接関係ありません
前者は国家行政の形態であり、後者は立法活動体制の形態です
603ウェンブリー:2010/03/07(日) 07:42:01 ID:Gh/ARblW
>>602
議院内閣制下における政党システムの話。
604無党派さん:2010/03/07(日) 09:50:20 ID:RAksgIMq
議院内閣制自体は特定の政党システムに対応しているわけじゃないよw
二大政党制のほうが政権運営が楽になるだけの話
605無党派さん:2010/03/07(日) 11:29:49 ID:/9u69/pb
まあ正直レイプハルトの「民主主義対民主主義」を読めってレベルの議論だな。

上の方でアメリカ議会の定数を云々してるレスがあったが、
アメリカの下院が人口の割に435議席しかないのは議場の物理的な制約のため。
もともと合衆国憲法の条文には「下院議員の定数は、人口3万人に対し1人の割合を超えてはならない。」と書いてある。

あと人口と議院定数の関係で言えば単純な1次関数的な比例関係よりも、
下院定数は人口の3乗根にほぼ比例するとの研究がレイプハルトの本で紹介されている。
それに当てはめると日本の適正な衆院定数は(人口が1億2500万と仮定して)500議席になる。
606無党派さん:2010/03/07(日) 14:48:53 ID:JVBf5jr+
>>605
現在の下院は総数は435議席でされているけど、議場は固定席の数だけで448議席。
一般教書演説にも使用されるものだから広さ的にはもっと設置できるはず。

>下院定数は人口の3乗根にほぼ比例するとの研究がレイプハルトの本で紹介されている。
>それに当てはめると日本の適正な衆院定数は(人口が1億2500万と仮定して)500議席になる。

アメリカ合衆国:約680、日本:約500、メキシコ:約480、ドイツ:約430、
トルコ:約420、フランス:約400、イギリス:約390、イタリア:約390、
韓国:約360、スペイン:約360

以上、主要各国の人口で上位10カ国の人口の3乗根によって得られた数字。
480議席の日本、500議席のメキシコ、あとスペインが350議席で近いみたいだが、
他はかなりかけ離れた数になりますよ。
607無党派さん:2010/03/07(日) 19:43:11 ID:/g1sRC+g
>>605
その適切性の根拠は?
608無党派さん:2010/03/09(火) 16:33:45 ID:0V2rAObp
1票の格差、違憲状態=衆院定数訴訟で4例目−福岡高裁支部

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000093-jij-soci
609無党派さん:2010/03/11(木) 15:05:45 ID:EC3zZO6r
道州制で静岡県は分裂? 浜松市長発言が波紋
http://news.livedoor.com/article/detail/4650800/
610無党派さん:2010/03/12(金) 17:40:14 ID:/jMqcaAn
これだけ議席配分で格差が浮き彫りになるんだから、オペレーションズ・リサーチの専門家でも入れて数理的に考える必要がありそう
与党内でORに圧倒的に明るいのは鳩山由紀夫だから、ひょっとしたらひょっとするかも
611無党派さん:2010/03/14(日) 18:58:02 ID:/bqkewu3
ニュース
イギリスで貴族院廃止
612無党派さん:2010/03/14(日) 19:17:32 ID:ODRhZdLr
なんだって〜
613無党派さん:2010/03/14(日) 20:38:13 ID:/bqkewu3
貴族院を上院にリネームするとか
614無党派さん:2010/03/14(日) 20:43:19 ID:/bqkewu3
Transport Secretary Lord Adonis has confirmed the government is planning to abolish the House of Lords and replace it with a wholly elected second chamber.
He said the Justice Secretary Jack Straw would unveil the proposals before the general election.

http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/8566764.stm

英語力ないからよくわからんが
貴族院を選挙制の上院にする計画を政府が選挙前に提示。
615第3のregime:2010/03/14(日) 20:56:27 ID:FZYU8PhE
選挙前に動きがあったのか、単なる選挙目当てで打ち上げたのか。
616無党派さん:2010/03/14(日) 21:17:27 ID:S1IuYZq7
貴族院を選挙制にする案は随分前に下院を通ってたから、蒸し返しただけじゃない?
たしか完全比例代表で3年ごとに3分の1改選という案だったような。
どっちにしろ日本の参議院より権限が少ないのは変わらないだろうから、実害はないだろうが。
617無党派さん:2010/03/15(月) 02:11:02 ID:z8/LRhEX
選挙制度ヲタ(笑)
618無党派さん:2010/03/15(月) 02:12:46 ID:4HCg3PQS
どうした?なにか嫌なことでもあったのか?
619無党派さん:2010/03/15(月) 15:37:22 ID:J0SPIqi/
>>616
貴族院を上院にすると書いてあるということは、権限をそのままにして公選制にするとは思えないが?
620無党派さん:2010/03/15(月) 17:11:03 ID:D/uAJsmb
英国も成文憲法を制定すると、私は予言する。
621無党派さん:2010/03/15(月) 19:27:20 ID:J0SPIqi/
EU憲法が成文という時点で何を今更
622無党派さん:2010/03/16(火) 00:20:25 ID:ENL8tYaz
だから何でそんなに議員を減らしたいの、何百万人もいる公務員は放置プレイでさ。
行政・立法・司法を横断する強大無比な権力を持つ法務官僚の数だけで、
国会議員より1桁多いんだよ?

この状況で議員をさらに減らして弱体化させてどうするんだよ。
民主主義なんて完全に消えてなくなるぞ。
623無党派さん:2010/03/16(火) 02:07:12 ID:i+C7AJyC
>>622
誤爆ですか?
なんかそんな話題専用のスレが政治板にあったような・・
624真鍋卓介:2010/03/16(火) 03:15:39 ID:B7T9Wm2l
カルト 公明党=創価学会員 による選挙違反 大量住民票移動 不正票について


●去年の衆議院選挙は 麻生元総理が 大量住民票移動無効票の 3ヶ月以内に強行したから
公明党 自民党 ぼこぼこ

●今年2010年の7月の参議院選挙には 堺市の北側 尼崎市の冬芝 など 創価学会員による不正票 大量住民票移動による 選挙違反票で心配 

●民主党本部・小沢幹事長 国民新党・亀井静香先生 NHK・共同通信社 他配信済み

★男なら 正々堂々と不正なしで戦うべきだ 国民・マスコミも許しておいてはいけない
住民票不正移動後 3ヶ月ではなく6ヶ月他で選挙権有効とか 国会に問題提起すべきである
625第3のregime:2010/03/16(火) 12:26:23 ID:o2oCrV39
>>619
>>614のリンク先には、世襲貴族を廃止し公選にするようなことしか書いてないな。
あくまで貴族院を「公選制の上院にする」ということであって、
「貴族院を上院にする」と全面改革するような文は見あたらなかった。
626無党派さん:2010/03/16(火) 15:23:35 ID:CZoDk5IE
動画見たら、普通に権限についても語られてる
627無党派さん:2010/03/16(火) 15:26:16 ID:CZoDk5IE
628無党派さん:2010/03/16(火) 17:15:05 ID:yCoP1VhI
民主的正当性が生まれるようなことは言っているけど、
権限について何か言ってる?

間違っていたらスマソ。
世襲議員も含む貴族院議員を定期的に国民が審査する選挙を
行うようなことを言っているんじゃないか?
そもそもこれを話している人は貴族院議員だよね。
629第3のregime:2010/03/16(火) 18:33:24 ID:o2oCrV39
Members would also be subject to a US-style "recall ballot"
which would disqualify them for incompetence,
and would be directly elected through a form of
proportional representation to serve fixed terms of up to 15 years,
the paper reported.

報告書によると、
議員は不適格な議員を失職させるアメリカ型の「リコール投票」にも支配される。
そして比例代表の形式で直接選挙され、最大で15年の任期を務める。

って訳でいいのかな。
630第3のregime:2010/03/16(火) 18:35:19 ID:o2oCrV39
912 :無党派さん :sage :2010/03/16(火) 18:25:16 ID:0/tUGpzT
英上院抜本改革案を公表へ 与党労働党、総選挙にらみ
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601000660.html

【ロンドン共同】5月6日実施が有力視される英総選挙を前に、与党労働党が、約600年の歴史を誇り、
任命制と一部世襲制を維持する上院(貴族院)を事実上廃止し、選挙で選ばれた議員のみで構成する
形に生まれ変わらせる抜本的な上院改革案を、マニフェスト(政権公約)の一部として近く公表する。

支持率で最大野党、保守党にリードを許す労働党には、任命制の一部存続を主張している保守党につ
いて、特権階級を擁護する“守旧派”との印象を有権者に与え、支持率の逆転につなげたい思惑がある。

英紙サンデー・テレグラフによると、改革案では、現在700人超いる上院議員を定数300に削減。92人
いる世襲議員は完全になくす。比例代表制の考えに基づいた選挙制度を採用し、任期は最大で15年。
下院の総選挙に合わせ定数の3分の1ずつ改選するとしている。現在の上院議員は一部を除いて終身
制で原則無給だが、新しい制度の下では給与が支払われるという。

英国では1999年のブレア前首相による上院改革で、世襲議員を大幅に削減。現在は各分野の権威ら
が任命される一代限りの貴族が大多数を占めているが、英国国教会の高位聖職者(現在25人)も議席
を持つ。

参院選スレにもう貼ってあった
631無党派さん:2010/03/16(火) 20:41:55 ID:YFqByAff
やっぱり比例代表制だな。
632無党派さん:2010/03/16(火) 23:49:11 ID:4xqaeQhL
比例代表の二回投票制というのは、他にないような気がする。

仏地方選 左派勝利へ サルコジ政権に「不信任」 第1回投票
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/158677

 フランスの広域行政圏、地域圏議会選挙(比例代表2回投票制)の第1回投票が
14日、本土22と海外4の計26地域圏で行われた。第1野党・社会党などの
左派勢力が54%を得票し、大半の地域圏議会を制する勢い。与党・国民運動連合
(UMP)を中心とする右派勢力は39%に低迷し、サルコジ政権は「不信任」を
突きつけられた格好となった。

 本土22地域圏での政党別得票率は、社会党がトップで30%、UMPが26%で
続いた。緑の党は13%で第3党の座を獲得。極右の国民戦線(FN)も12%で
一定の勢力を維持した。投票率は過去最低の46%だった。

 21日に行われる第2回投票には、得票率10%以上の党だけが立候補を認められ、
同5%以上の党は他党と選挙協力し、合同の立候補者名簿を提出できる。第1回の
得票を左右両派勢力に振り分けると、本土22地域圏ではアルザス、コルシカ島を
除く20地域圏で左派が勝利する公算となった。

 地域圏議会選は2012年春の大統領選前に行われる最後の全国選挙。世界的経済
危機下で政府の経済政策への不満の高まりが、第1回投票に映し出された。サルコジ
大統領は最近、「11年後半には改革を休止し、議会に精査してもらう」と表明。
社会的摩擦を伴う改革を大統領選前には控えるなど再選戦略の見直しを迫られている。
633無党派さん:2010/03/18(木) 10:02:29 ID:gIvxFKD6
小選挙区制ベースにして二大政党制にしたって
これだけ公約反故にされれば意味がない
よって民意を反映した比例代表制ベースでOK
634無党派さん:2010/03/18(木) 16:14:49 ID:v/qq2F7B
昨年衆院選、名古屋高裁も1票の格差「違憲」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100318-OYT1T00766.htm?from=top
635無党派さん:2010/03/19(金) 00:07:15 ID:flhzV94k
>632
 州議会議員選挙は、拘束名簿式2回投票制に比例代表制を加味した制度で、選挙人は各名簿に投票する。
 各候補者名簿には、議席数と同数の候補者を記載しなければならず、名簿に追加、削除などの変更を行うことは一切認められない。

 また、各候補者名簿に記載する候補者の男女の内訳は、その数の差が1を超えてはならず、記載の順序も候補者6人ごとに男女同数が記載されなければならない(記載の順序は無関係)。

 第1回投票において、有効投票数の絶対多数を獲得した名簿は、即座に議席数の4分の1(小数点以下は切り上げる。)を獲得することができる。残りの議席については、有効投票数の3%未満の名簿を除いて、議席の配分を行う。配分の手順については、最大平均法による。

 第1回投票で有効投票数の過半数に達する名簿がない場合は、第2回投票が行われるが、第一回投票で有効投票数の5%に達しなかった名簿は第2回投票に参加できない。有効得票数が5%以上の名簿については第2回投票に向けて名簿の候補者を変更できる。

 第2回投票の結果、相対多数の名簿が議席数の4分の1の議席(小数点以下は切り上げ)をまず獲得する。

 複数の名簿が同数の最多得票数である場合は、名簿の候補者の平均年齢が最も高いものへ割り当てられる。残りの議席については、前記の方法と同じ手順で確定する。

http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/sp_jimu/140_2/INDEX.HTM
636無党派さん:2010/03/19(金) 16:32:28 ID:AumZP3in
貴族院廃止で間違いないんかい
637無党派さん:2010/03/20(土) 03:44:08 ID:OcJgnlwB
主要国の議会制度
ww.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2010/200901b.pdf
638無党派さん:2010/03/20(土) 10:55:59 ID:Lf+kx6/K
貴族院廃止ってさびしくなるねぇ
639ウェンブリー:2010/03/20(土) 14:01:33 ID:/JQMqEto
貴族院廃止は、ある意味、労働党の選挙リップサービスにしか過ぎない。
あと、結構貴族院廃止に反対する人が多いから、どうなんだろう?
まぁ、現実的ではないと思うが・・・・。
640無党派さん:2010/03/20(土) 22:49:00 ID:E5JO9H9u
例の単記委譲式導入と同じで、5月の総選挙の結果次第でしょ。
641無党派さん:2010/03/21(日) 02:30:57 ID:INIlFIyd
貴族院を廃止して公選上院にしたら、おそらく下院議員に落選したような二線級
の議員ができるだけだろう。
有権者と下院議員には貴族院廃止を支持する意見が多いが、最終的にはマイナーな
改革にとどまると思う。現行の貴族院は十分機能しているしね。
642無党派さん:2010/03/21(日) 23:49:02 ID:KqjuNFuX
しかしまあ単発の多いスレだなw
643無党派さん:2010/03/22(月) 00:28:34 ID:9RT6yrlT
>>633
>よって民意を反映した比例代表制ベースでOK
    ↓
党幹部の権力が大きくなる
&個人名で投票したいという声
    ↓
参院型の比例代表…orz

だったら都道府県ごとの大選挙区制でええやんとか思ってしまう。

さて、小選挙区比例代表併用制はダメでしょうか?
644無党派さん:2010/03/22(月) 03:27:00 ID:oaPejxJ5
>>643
比例代表制にすると党幹部の権力が大きくなるという根拠データは?
党幹部の権力の大きさは選挙制度よりもむしろ党組織の意思決定システムによるもののほうが大きいと思うが(共産党の民主集中制、民主党の小沢権威主義システム・・・)
645無党派さん:2010/03/22(月) 12:30:35 ID:GQJZeuCo
>>641
労働党も保守党も大勝が無理な情勢では自由民主党に譲歩せざるを得ないから導入回避は無理
646無党派さん:2010/03/22(月) 13:26:30 ID:reWWCfB8
党に所属していた議員が、党を抜けた場合にも当選出来る可能性が高い制度ほど、
党の拘束力が弱くなる。と考えていいのかな。
647無党派さん:2010/03/22(月) 16:52:58 ID:reWWCfB8
明日から日本の選挙制度がぜんぶ過半数保証の比例代表制に変更されるとか
メイクミラクルないかな。
648無党派さん:2010/03/23(火) 00:52:00 ID:INm5plLs
今の日本で二大政党制は危険
比例代表制にして議会内で政策協定などと通じて勢力を再構築するシステムがベスト
649無党派さん:2010/03/23(火) 14:24:49 ID:esfeiNKF
あれ・・・
イギリスの総選挙って2年前にやるやるって言ってたけど、まだやってなかったの?
俺が記憶してる限りじゃ、麻生が総理大臣になった08年の秋に総選挙するとかニュースで聞いてたが、結局先延ばししたのかw
650無党派さん:2010/03/29(月) 06:02:57 ID:2eNRlW03
>>644
>比例代表制にすると党幹部の権力が大きくなるという根拠データは?
名簿が拘束式ならば、決定権者が大きな権力を握ると考えるのが普通ではないかと。
むしろ、拘束式比例代表制のみの場合だと党幹部の権力が大きくならないという
データを提示願いたい。

>党幹部の権力の大きさは選挙制度よりもむしろ
>党組織の意思決定システムによるもののほうが大きい
自民党の派閥の力が衰えた原因に、小選挙区制の導入により候補者決定権を
党幹部が握ったことがあるという指摘があったかと。
このことは理屈の上では当然、上の拘束式比例代表の場合にも援用はできる。

ただ、何で読んだか忘れたけどorz
651無党派さん:2010/03/29(月) 20:40:30 ID:doaMRr+g
>>650
比例代表制は拘束式だけでなく非拘束式もありますよ
652無党派さん:2010/03/29(月) 23:33:44 ID:BZcKY8wU
非拘束は有権者に与えられる選択肢が無駄に多すぎる
653無党派さん:2010/03/29(月) 23:41:33 ID:ije/7D8x
>非拘束は有権者に与えられる選択肢が無駄に多すぎる

これは?
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/14/00005551.html
654無党派さん:2010/03/30(火) 02:45:32 ID:nQ5BjPw0
>>647
過半数保証ってどういう意味?
何の過半数?
655無党派さん:2010/03/31(水) 00:53:24 ID:IHGCtcip
>654
得票数トップの政党に議席数の過半数を無条件で与える
イタリアの選挙で取り入れられている
656無党派さん:2010/03/31(水) 13:11:11 ID:rmKK/IAF
「逆転現象」解消ならず 大阪市議会定数削減
http://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK201003250090.jpg

これ見て、馬鹿かと思った。
こんなことしても、選挙無効にならないんだからおかしい。
657無党派さん:2010/03/31(水) 19:55:37 ID:4qhFy3rE
>>652
拘束名簿のうち当選させたくない者を廃除するしくみにすればいい
658無党派さん:2010/04/04(日) 08:34:10 ID:zUB4ERFd
「単記移譲式」か「制限連記制」の「中規模大選挙区制」ならだいぶいい感じに仕上がりそうだなあ
659無党派さん:2010/04/05(月) 03:29:31 ID:RzkKlu8z
きみ10年前からいるでしょ
660無党派さん:2010/04/05(月) 11:26:18 ID:PjzC9cq6
そもそも拘束名簿式の比例区とか小選挙区とか、有権者に側からすれば
政党で選ばないといけないからイヤなんだよね。
同じ政党でも候補者によって主義主張全然違うから、選択できない

非拘束名簿式の比例とか、大選挙区じゃないと。実際、俺も投票したいと
思う候補者に投票できるのは参院選比例区だけだし。

政党で選ぶんじゃなくて多数の候補者から投票先を選べるようにしてほしいわ
661無党派さん:2010/04/05(月) 17:17:50 ID:G0Iz3mx1
移譲式と比例区をごっちゃにすると大変なことになるな。
662無党派さん:2010/04/07(水) 11:23:32 ID:cU7nbrll
小選挙区比例代表制を提言した学者は責任とって、移譲式選挙制度を提言すべき。
自分が無知でしたと詫びろ。
663鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/07(水) 16:25:10 ID:9pPims5w
 |      移譲式選挙制度って単記移譲式投票のこと?
 |)  ○  要するに死票を減らすのが狙いだろうけど
 |・(ェ)・ )  オイラもっと良い方法考えたね。
 |⊂/    候補者は当選したら、獲得した票数をそのまま
 |-J    国会の法案議決の時投票できるようにしたらいいと
       思う。
       そうなると多い票と少ない票で当選した
       議員が同じ力を持つという矛盾を解決できるよ。
       
       更に優先順位投票制度を導入して、投票した候補者が
       落選した場合、他の当選した候補者に票が移動するように
       すれば死票はかなり減って、より民意が反映されると思う。
664無党派さん:2010/04/07(水) 22:53:12 ID:Ciokc9UK
>獲得した票数をそのまま国会の法案議決の時投票できるようにしたらいい

「できる」ようにしたって「必ずする」とは限らないわけでねw
多数党の公約違反なんていくらでもあるわけでw
665鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/07(水) 23:06:50 ID:9pPims5w
>>664
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  公約違反と死票の問題は別です。
 |⊂/    それから公約違反をさせないように
 |-J    するには任期が長い参議院の廃止し、
       衆議院だけの一院制にするのがいいと思います。
       
666無党派さん:2010/04/07(水) 23:15:39 ID:xek6Rt67
高須
667鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/08(木) 09:41:09 ID:gKFbz1+h
 |      素晴らしいアイデアなのになんでスルーするの?
 |)  ○  議員が獲得票数をそのまま国会の法案議決の時
 |・(ェ)・ )  投票できる案なんだけど、どう?
 |⊂/    つまりより多く票数を集めて当選した議員ほど
 |-J    より大きな力を持つことになる。
     
それから電子投票を採用してパソコンや携帯から手軽に投票できる
ようにすれば投票率も上がって、より民意が反映されると思う。
更にいつでも投票し直すことができるといいと思う。
投票した議員が気に入らなくなった場合、他の議員に
投票し直すことができれば、議員は今まで以上に民意に
敏感になり、より民意が反映されるようになると思う。
668無党派さん:2010/04/08(木) 10:07:30 ID:0sOyPOCB
電子投票だけはやめとけ。
669鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/08(木) 14:28:14 ID:9YeOPr2e
>>668
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´#) 便利になるってのになんでや!
 |⊂/    理由を述べよ
 |-J   
670無党派さん:2010/04/08(木) 14:32:07 ID:0sOyPOCB
>>669
インチキ放題。
アメリカで実験済み。
671鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/08(木) 14:36:32 ID:9YeOPr2e
>>670
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  それはそのアメリカのシステムが
 |⊂/    たまたまウンコだっただけで、電子投票が
 |-J    信用できないという証明にはならないでしょ。
       株とかクレジットカードとか電子商取引は
       ちゃんと機能してるわけだから投票でも
       できないわけないやん。
672ろくぼう:2010/04/08(木) 16:45:58 ID:RnPjoe0t
秘密投票は取引と違って証拠が残らない(残してはいけない)んだよ
673鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/08(木) 17:21:02 ID:9YeOPr2e
>>672
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ?
 |⊂/    もっと分かりやすく言ってくんない?
 |-J    え〜〜っと、電子投票は誰がどの候補者に
投票したか記録が残ってしまって、自由に候補者を選べ
なくなってしまう可能性があるってこと?       
別に公表されるわけじゃないから問題ないと思うけどな。
674鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/08(木) 17:35:47 ID:9YeOPr2e
 |     
 |)  ○  ああ違うか。
 |・(ェ)・ )  電子投票は後で不正の有無を確かめ
 |⊂/    られないってことか。
 |-J    誰がどの候補者に投票したか記録を残せば
       いいだけじゃない?
       そして自分の投票はいつでもインターネットで
       確認できるようにすればいいやん。

でもその記録を残してしまうと>>673に書いたように
自由な投票に支障をきたす可能性があるってことか。
675ろくぼう:2010/04/08(木) 19:13:54 ID:RnPjoe0t
悪文ごめん。
要するにそう、検証作業ができないってこと。

投票自体が操作されるかも知れないし、
投票数自体が正しくても、それを集計する段階で不正が行われるかも知れない。

検証ができるようにしたところで、また問題はある。
例えば、タッチパネル式の電子投票装置で投票すると検証用に
マークシート式の投票用紙に自分の投票が印字されて出てくるとする。
これを投票者は確認の上で、投票箱に入れる。
で、両方を集計した時に、齟齬が出たらどちらが正しいとするのか。とかね。

あるいは、自分の投票結果をネットで確認出来るようにしたとして
例えば、今回民主に入れた人が、ホントは自民にお灸を据えたかっただけで民主政権は望まなかった、ってことで、
「自分は自民に入れたのに民主に投票したことにされてる」って虚偽の申し出をされたらどうするのか。

等々
676鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/08(木) 20:52:25 ID:8kRg/BML
>>675
 |     まず投票の操作に関しては後で
 |)  ○  検証できる仕組みを作れば問題ないでしょ。
 |・(ェ)・ )  ていうかキミはオイラの提唱する電子投票を
 |⊂/    理解していない。
 |-J    オイラはインターネットによる電子投票を提案してて、
いつでも投票し直せる仕組みを考えてるんだよ。
一旦投票した議員が気に入らなければ違う議員(既に当選した議員)
に投票できるんだ。
そして議員は獲得票数をそのまま国会の法案議決時に投票できる。
より多くの支持を受ける議員がより大きい力を持つことになるね。
これで一票の格差は存在しなくなる。
ちなみに人気が落ちて獲得票数が一定の数以下に落ちたら議員を
失職する。
そして任期はなくなって獲得票数が一定以上である限り選挙を
行うことなく議員を続けられる。
677無党派さん:2010/04/09(金) 08:52:27 ID:IbJcEijw
ハンガリーには変わった政党があってね、
インターネット上で党が行う調査で何割が賛成か反対かをそのまま法案などの賛否に割り振る党があるらしいんだ
直接民主主義を間接民主主義体制の中で実現する試みで、本当に議員が単なる議席にすぎない

そっちの方がより楽なんじゃないかなあ
678鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/09(金) 09:02:57 ID:MncOQWBg
>>677
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  それおもしろいね。
 |⊂/    まさに間接政治やん。
 |-J    なかなかいいと思うけどインターネットの世論と
       実際の世論とは違う場合があるから完璧じゃないけど。
       新聞社がやるような無作為抽出のアンケートなら
       いいかもしれないな。
679鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/09(金) 09:05:12 ID:MncOQWBg
>>678
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  間違った。
 |⊂/    まさに間接政治じゃなくて
 |-J    まさに直接政治だった
680無党派さん:2010/04/09(金) 10:55:38 ID:9JZAjNlq
日本じゃ2chの極端な世論の影響を色濃く受けてしまうだろうなぁ
681第3のregime:2010/04/09(金) 21:47:01 ID:toRYazHS
>>667
100万票をあつめた議員も、10万人を集めた議員も、
議員の身は1つしかないから、
前者に投票した有権者は、陳情の機会や、議員との意見交換の機会が
後者の10分の1になる。

悪く言えば、多数派の意見を効率的に無視できるシステムで、
少数派にものすごい有利。
682無党派さん:2010/04/09(金) 22:01:23 ID:psCo5IwG
定期的にこういうの現れるなぁ。
基本的には比例代表の進化型だよね。得票率に比例して議決権があるわけだから。当然比例代表の問題点同様、連立交渉で政権が決まるという難点がある。議院内閣制型でなく大統領制型にすると政権は選べるが、立法と行政がねじれるというより深刻な事態になる。
比例代表だと総選挙後半年ぐらい連立交渉やってて内閣が発足できないなんてことがあるが、リアルタイムに議決権を反映させてると永遠に内閣ができないんじゃないか?
683無党派さん:2010/04/09(金) 22:05:05 ID:psCo5IwG
>>681
党首が党を代表して議決権を行使するようなもんだから、大政党ならそれなりに地方支部とかスタッフが充実してるだろう。党内民主主義が機能してる政党なら、ボトムアップで意見の吸い上げはできる。小政党だと党首のファンクラブみたいな組織になるだろうが。
684鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/09(金) 22:34:16 ID:/laCY5Zj
>>681
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  身は一つでも優秀な部下を
 |⊂/    やとえばなんとでもなるでしょ。
 |-J    
685鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/09(金) 22:44:52 ID:/laCY5Zj
>>682
 |     
 |)  ○  永遠に内閣ができない?
 |・(ェ)・ )  んなわけないやん。
 |⊂/    オイラ提唱した選挙制度だと
 |-J    極端な世論迎合主義になるから
       内閣がいつまでたってもできないなんて
       世論に反することが起こるはずがない。
       議員たちは死に物狂いで世論に応えようとするよ。
686鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 00:06:59 ID:V841Rx3O
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  議員ってのは選挙を過ぎると
 |⊂/    途端偉そうになって勝手なこと
 |-J    やりだすからね。
でもオイラの提唱する制度だと有権者はいつでも
票を他の議員に移動できるから、議員はとことん世論に
こびなきゃいけなくなる。
つまり世論が滅茶苦茶政治に反映されるようになるってこと。
例えば評判が悪い小沢一郎はいつまでたっても辞めないけど
そんなことできなくなるってわけだね。
687無党派さん:2010/04/10(土) 00:45:45 ID:qq7y8JzV
そこまでやるんだったらもう議員なんて要らないじゃん。
全ての議案を国民投票に掛けろよ。
688無党派さん:2010/04/10(土) 05:40:44 ID:J5/PkaCG
>>671
バカなのか。
商取引やATMは自分で残高を確認するだろう。

電子投票はレシートをカウントでもしない限り確証が無い。
アメリカのある所ではレシートがあるのに
訴えてもカウントしないで放置

インチキの為のシステムなのは明らかだよ。

それと電子投票システムに絡んでいる人が
今まで政治家と密接な関係があり客観的立場では無い
というのもあるわけだが。
689無党派さん:2010/04/10(土) 05:56:45 ID:ZJDAe5UM
まあ証拠が残って確実に集計されるなら、○つける方式も記名式もそれほど変わりはないわけで
マークシート式ならまだマシだが、電子投票は基本やられる方としては信頼性は低いね
690第3のregime:2010/04/10(土) 07:52:08 ID:TPTK6WNJ
>>683
金は無いけど人柄は素晴らしい、って奴が、1人で大きな支持を集めて当選しちゃった場合、
そこは犠牲にしちゃうのかな。

>>684
特に辛いと思うのが、国会での質問など。
国会って会期の99%は、議決以外の事をしているわけだから、
議決だけ10倍の議決権をもらっても、そのほかの時間帯が大変。
国会内に10倍のアシスタントを呼んで、質問時間も10倍もらえるとかにするなら、
最初から10人当選できるシステムにした方が…
691無党派さん:2010/04/10(土) 08:06:40 ID:J5/PkaCG
つうかそれ結局は比例代表制
692鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 10:02:54 ID:qH+V2oyA
>>687
 |      
 |)  ○   
 |^(ェ)^ )   ハッハッハッw
 |⊂/    法案の立案から採決まですべて
 |-J     国民にやれと言うんですか?
       まぁ採決に関しては希望者は投票できるように
       した方がいいですね。
       それからそんな面倒なことしたくない人は支持する
       議員にまかせればいいですね。
693鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 10:06:53 ID:qH+V2oyA
>>688
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  電子投票でも自分で投票ふくれきを
 |⊂/    インターネッツで確認できるようにすればいいやん
 |-J    
694無党派さん:2010/04/10(土) 10:40:27 ID:CIYTGuut
>>685
自分を支持している民意に忠実であろうとするほど、妥協ができないから連立工作は難しくなるよ。
国民の過半数が賛成する政策なんて存在しないし、どの政策も選ばない、ということも許されない。ゆえに完全な民主主義は不可能である。アローの定理だね。

連立というのは最小勝利連合を目指すという法則があるから、過半数を大きく超える大連立は非常時以外はできない。過半数ラインが常に変動するなら永遠に連立交渉しないといけなくなるから、少なくとも内閣不信任権と予算決議権は国会から除く必要がある。

>>690
>金は無いけど人柄は素晴らしい、って奴が、1人で大きな支持を集めて当選しちゃった場合、
>そこは犠牲にしちゃうのかな。

大政党ができる前の過渡期の状態だからね。比例代表で100の議席を得ても10人しか候補者がいないから90議席を他にまわすって状態よりはマシでしょう。
非拘束名簿式比例代表でタレント政治家が新党つくったりすればこういうことはある。
695鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 14:33:50 ID:qH+V2oyA
>>694
> 過半数を大きく超える大連立は非常時以外はできない。

 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  国は莫大な借金をかかえたうえに
 |⊂/    税金の無駄遣い体質は変わらないし
 |-J    世界的不景気、格差社会、超高齢化社会
       など今はモロ非常時でしょ。
696無党派さん:2010/04/10(土) 14:40:07 ID:CIYTGuut
>>695
非常時というのは戦争のような一時的な問題のこと。
不況や債務というのは慢性的な構造問題だから非常時とは言わない。
697鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 14:54:41 ID:qH+V2oyA
>>696
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  橋本府知事の支持率は8割くらいらしいやん。
 |⊂/    過半数余裕で超えとるやん。
 |-J    
698無党派さん:2010/04/10(土) 15:03:03 ID:CIYTGuut
>>697
そう、比例代表で議会が決定力を持てないと首長の独裁になりやすい。
699鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 15:40:34 ID:qH+V2oyA
>>698
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  独裁の何がいけないの?
 |⊂/    世論の支持がある限り問題ないでしょ。
 |-J    
700無党派さん:2010/04/10(土) 15:56:11 ID:dhNTMtsU
700get
701無党派さん:2010/04/10(土) 16:11:36 ID:/bZl5jUk
アメリカの憲法政治学者は総じて大統領制はアメリカが世界に流行らせた最低の制度だって認めてるよ。
最近の分かりやすい例では、アフガニスタンを大統領制にして大失敗したので
イラクでは議員内閣制度になった。
大統領制度が独裁につながったというのはまぎれもない事実。
702無党派さん:2010/04/10(土) 16:19:27 ID:/bZl5jUk
後、電子投票だとか、秘密投票だとか、議論交わすのはいいんだが
「今の日本の投票方式でいいよ!現状維持!」と思ってる人が、ここで選挙制度について語っても何の意味も無いな。
この板では結構有名なこの記事 http://www.asaho.com/jpn/bkno/2009/0827.html
秘密投票ってのはこういうことを言うのでは?この記事の秘密投票の意味と、↑の秘密投票云々の議論はかなり違うと思った。
703無党派さん:2010/04/10(土) 17:08:20 ID:CIYTGuut
>>699
独裁だと野党が育たないからダメになった時取替えが利かなくなる。
704鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 17:48:44 ID:sujYkWz7
>>703
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そんなことより
 |⊂/    過半数を大きく超える大連立は非常時以外はできないって
 |-J    話はどーなったの?
       間違いを認めるの?
705無党派さん:2010/04/10(土) 17:58:01 ID:UlrvyOsc
「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/896622.html
706鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 18:02:30 ID:sujYkWz7
>>701
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  だからオイラが提唱するインターネットで
 |⊂/    いつでも票を移動できるシステムにすれば
 |-J    大統領の暴走も止められるんだよ。
       議員の手綱は常に有権者が持つのが理想なんだよね。
707無党派さん:2010/04/10(土) 18:15:49 ID:CIYTGuut
>>704
>過半数を大きく超える大連立は非常時以外はできない

これは連立政権を作るときの話。
「平時には政権の支持率が50%を超えることはない」なんて言ってないでしょ。

結局、この制度って大統領制なの?議院内閣制なの?
議院内閣制だと不安定で決定力がない政府になるし、大統領制だと独裁になるか政権が機能不全になる。
大統領制と比例代表議会の組み合わせで独裁になってる例はロシア、機能不全になったのは首相公選時代のイスラエル。
708鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 18:17:33 ID:sujYkWz7
> 結局、この制度って大統領制なの?議院内閣制なの?
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  う〜〜んどっちにしよーかなー
 |⊂/    どっちがいい?
 |-J    
709鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 18:26:20 ID:sujYkWz7
>>707
> 大統領制だと独裁になるか政権が機能不全になる

 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  だから有権者が票をいつでも移動できる
 |⊂/    ようにすればそんなことにならないよ
 |-J    
710無党派さん:2010/04/10(土) 18:29:52 ID:CIYTGuut
>>708
大統領制はダメだな。
内閣不信任決議権は4年に一度だけ行使できるようにする。
予算と予算に関係する法律案の審議権はあるが決議権はなし。
711無党派さん:2010/04/10(土) 18:34:44 ID:CIYTGuut
>>709
いつでも移動できるから機能不全になるんだよ。誰だって社会保障は手厚く、税金は安くして欲しいも思ってるんだが、そんなことは不可能だからね。
機能不全にしないためには独裁で権威支配かカリスマ支配をやるしかない。
712鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 20:05:30 ID:hrKrPo9T
>>711
> 誰だって社会保障は手厚く、税金は安くして欲しいも思ってる
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  はぁ?
 |⊂/   そんなのずっと昔の話でしょ。
 |-J    今の国民はもっとレベル高いよ。
      
713無党派さん:2010/04/10(土) 20:17:49 ID:CIYTGuut
>>712
まぁ、「誰だって」というのは言いすぎだが、一定数はいるよ。
ただの比例代表でも政権は不安定になるんだから、リアルタイム変動にすればより不安定になるのは道理だろう。
有権者が票をいつでも移動できる ようにするとどういう理屈で政権が安定するんだ?
714鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 20:32:24 ID:hrKrPo9T
>>713
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  別に政権は安定しなくてもいいじゃん。
 |⊂/    それが国民の意思ならさ。
 |-J    オイラが想定してるのは、かつての小泉総理や
       橋本府知事みたいのが絶大な支持を得てたった
       一人か僅かな人数で与党になって、次々に法案を
       成立させて改革をやりとげてしまうって感じかな。
       
       それからそもそも政権が不安定になるとは限らないでしょ。
       初心を忘れずちゃんと公約を守ればいいんだから。
       
715無党派さん:2010/04/10(土) 20:54:09 ID:CIYTGuut
>>714
絶大な支持があれば大統領制でも小選挙区でも比例代表でも改革できるよ。別にリアルタイムに変動させる意味がない。4年に一回比例代表選挙をやるんじゃ何がダメなんだ?

絶大な支持がないのが普通の状態なんだから、矛盾する政策を調整して連立を組まなくちゃならないから、その場合はどうしたって不安定になる。繰り返すが、過半数の支持を得る公約がないというのが通常の状態。
716第3のregime:2010/04/10(土) 21:07:58 ID:TPTK6WNJ
日本も、12年で国政選挙7回というハイペース故に、
3連敗しなきゃ政権から降りてくれなかったり、
3連勝してやっと政権取ったのに、1年もしないうちに次の選挙が来たり、
えらく大変だ。
717無党派さん:2010/04/10(土) 21:20:06 ID:Swh6HTZj
大統領制でも首相公選制でもいいから長を直接選挙で選べる形になった方がいいと思うね。
議会は今の日本でいうと地方議会のような機能になるべきだと思う。
718第3のregime:2010/04/10(土) 22:48:27 ID:TPTK6WNJ
議員立法ゼロ、出た法案全部賛成なんてのが、そんなにいいかねえ。
719無党派さん:2010/04/10(土) 23:42:37 ID:mwSBjMs/
>>717
そして阿久根市みたいな感じになるのか。名古屋市でもいいけど。
720無党派さん:2010/04/10(土) 23:48:42 ID:Swh6HTZj
>>718
大統領制や首相公選制になれば議員立法がゼロになるとは思えない。出た法案全部賛成ということも
多数与党ならなくはないのかもしれないけど、少数与党だったり議会から党派色を排除して各議院の
判断に任せる形だったらそんなこともなくなると思うよ。
721鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/10(土) 23:57:13 ID:hrKrPo9T
>>715
 |      だからー、いつでも票を動かせないと
 |)  ○  議員は裏切るかもしれないでしょ。
 |・(ェ)・ )  鳩山内閣も最初は支持率70%超えてたのに
 |⊂/    総理の脱税やら小沢問題やら普天間やらで
 |-J    今は30%だよ。
       完全に国民の期待を裏切ってるんだよ。
       もし国民が票をいつでも動かせるシステムなら
       裏切ったりしないよ。
       公約だって実現できないようないい加減なものじゃなくなる。
722無党派さん:2010/04/11(日) 00:07:56 ID:1e17SCCh
>>721
初めから裏切るつもりで公約を書くやつはいない。実力がなくて公約が実現できないというだけだし、実現できなければ次の選挙で落ちるだけ。
次の選挙まで待てないというのでは政権が不安定になりすぎる。ただでさえ不安定な比例代表をさらに不安定にするという理屈はない。
723鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/11(日) 00:20:44 ID:zTtFbcml
>>722
> 初めから裏切るつもりで公約を書くやつはいない
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  民主党の公約は財源がはっきりしてない
 |⊂/    と選挙前から指摘されてたやん。
 |-J    あてもないくせに子供手当てやら農業の
       所得保障制度やら公約したのは明らかだよ。
       一応作ったのは知識豊富な人間だろうから
       分かんなかったはずがないやん。
       
724無党派さん:2010/04/11(日) 00:52:10 ID:1e17SCCh
>>723
まあこのスレで政策論に入りすぎるのもどうかと思うが、特殊法人を潰しまくれば金は出る。できないのは実力がないだけ。

たしかに55年体制化では与党も野党も守るつもりがない公約ばかり言ってたが、これは政権交代の可能性がなかったからで、別にリアルタイムに動かす必要はない。
連立交渉の困難さというだけでもリアルタイム比例代表の不可能性は明らかだ。連立交渉の結果与党の支持が減って過半数を割ったらまた初めから連立交渉しなくてはいけなくなる。
725第3のregime:2010/04/11(日) 01:13:36 ID:Jz/RmqWt
>>720
ですが、アメリカ様の大統領性を押しつけた、今の日本地方議会が
明らかにそうなっておりますんで。
726無党派さん:2010/04/11(日) 01:59:02 ID:1e17SCCh
>>725
確かに二元代表制はどうかと思うが、地方議会はアメリカの議会とはだいぶ違うぞ。アメリカは行政に法案提出権や予算編成権がないから基本全部議員立法。

ただ、地方議会をモデルにというのは一理ある。民主的に選ばれた首長が政治を主導して、議会は首長の暴走があまりにひどいという場合だけ抑制する。
議会は地方や団体の有力者が就く半ば名誉職のようなイメージだね。帝政ローマみたいなもんか。
727鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/11(日) 08:12:58 ID:uClhFNHm
>>724
 |     普天間の問題はどーよ。
 |)  ○  民主党は選挙前は調子のいいこと言ってただろーが。
 |`(ェ)´.) 鳩山だって秘書が悪いことしたら議員やめるって
 |⊂/   言ってたのに辞めないじゃないか。
 |-J   要するにあいつらは裏切る可能性が十分あるんだよ。
      だから常に手綱は国民が握ってる必要がある。
      いつでも票を動かせる制度は必要なんだよ。
      
それからこの制度だと連立政権が組めないっていうが
それは国民次第だろ。
国民が妥協できない生き物ならそういうことになるが
そこまで馬鹿なはずないだろ。
おまえさんはどーも国民をアフォだと思ってようだな。
そりゃ昔の話だっつーの。
今の国民はTVで専門家の意見など聞いて学んでるし
安易なバラマキにも食いつかないしレベルはそこそこ高いんだよ。

728無党派さん:2010/04/11(日) 09:08:59 ID:1e17SCCh
>>727
普天間だってはじめから反故にするつもりで公約したわけじゃないし、金銭スキャンダルだって自分にそういう問題が起こると解ってたわけじゃないでしょ。
リアルタイムで票を動かせば問題がなくなるなんてことはない。

国民のレベルだが、全員が愚かではないにせよ全員が賢明というわけでもないだろう。
この制度だと一部の愚かな国民に国民全員が振り回されることになる。
729無党派さん:2010/04/11(日) 10:48:46 ID:VRzlQIDR
なんか純粋な若い人なんだろうなぁと言うのは伝わってくるが
いまいち机上の空論に思えるなぁ…
730鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/11(日) 13:33:38 ID:uClhFNHm
>>728
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´#) うるさい!お前は民主党議員か!
 |⊂/    擁護しまくってんじゃねぇーよ!
 |-J   じゃあ小沢問題はどーなんだよ!
      国民の大半が辞めろって思ってるぞ!
      なんで民主党は民意に従わないんだ!
      次の選挙まで安泰だからだろーが!
      結局あいつらは選挙の時しかゆーこと聞かないんだよ!
      リアルタイムで票を有権者の意思で動かせたら
      いつでも選挙状態になってあいつら媚まくって
      やっとまともな政治ができるようになるんだよ。
731無党派さん:2010/04/11(日) 13:59:31 ID:nLTcEU6q
リアルタイム比例代表は、比例代表の欠点をそのまま抱え込んだまま
さらに不安定度を上げただけの制度だろうな。
改善案ないの?
732無党派さん:2010/04/11(日) 17:11:23 ID:1e17SCCh
>>730

まあ、動機はわからんでもないがね。
ルソーがイギリスの議会制度を評して「イギリス人は、自由だとおもっているが、それは大きな間違いである。彼らが自由なのは、議員を選挙する間だけで、議員が選ばれるや否や、イギリス人は奴隷となり、無に帰してしまう」と言っているぐらい古くて新しい問題だ。

しかし、リアルタイムに票を動かすという制度を実際に運用させると様々な不都合が起こるというのは解るだろう。
制度設計というからには想像しうるあらゆる不具合への対処法を用意しておかなくてはならない。実際に始めれば想像もできなかったような不具合が現れるものだからね。
733鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/11(日) 23:03:54 ID:uClhFNHm
>>731
 |     
 |)  ○  キミさぁ、やたら安定性にこだわるけど
 |・(ェ)・ )  だったら一院制に賛成する?
 |⊂/    衆議院だけの一院制なら参議院のこと
 |-J    考えなくていいから今の民主党みたいに
       無理やり考え方が大きく違う党と組むこと
       ないから安定するでしょ。
       
734無党派さん:2010/04/11(日) 23:56:23 ID:1e17SCCh
>>733
731は私じゃないが、私はもともと一院制支持だよ。
735無党派さん:2010/04/12(月) 00:30:44 ID:gxDg8eyG
こんなところでAA使って「ぼくのかんがえたさいこうのせいど」を開陳するくらいなら
1冊でも多く政治学の本でも読めよ。
736鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/12(月) 07:40:55 ID:vBCoE3Qh
>>734
 |     
 |)  ○  へぇーそうなんだ。
 |・(ェ)・ )  参議院なんかあるとやたら
 |⊂/    民意が反映しにくくなるしお金も
 |-J    かかるしいらないよね。
       とっとと廃止すればいいのに。
       
あとは衆議院の解散権を国民にも持たせれば
政治家が公約を守るようになるからいいんだけどな。
737無党派さん:2010/04/12(月) 23:23:27 ID:zC4LDAoA
>>736
まぁ、地方自治体にリコールがあるんだから国政にもあっていいな。
国民総背番号制を使えば技術的な問題はクリアできるだろう。
738鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/13(火) 09:13:58 ID:LdnTKGEx
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  国民総背番号制はなんでとっとと
 |⊂/    やらないんだろうね?
 |-J    反対してるおヴァカなんか少数でしょ。
       
739無党派さん:2010/04/13(火) 15:34:07 ID:J6TCuT+j
一院制の比例代表制でいいよ
もちろん拘束名簿の廃除式で
740第3のregime:2010/04/15(木) 20:16:28 ID:EYuFnJI6
イギリスが選挙期間に入り、ステレオタイプな二大政党制批判が増えてきてるな。
741第3のregime:2010/04/15(木) 20:17:51 ID:EYuFnJI6
あ、このスレで、って事ではなく、各種メディアでね。
2.5大政党制だの、第三極だの、あーだこーだ
742無党派さん:2010/04/15(木) 21:54:12 ID:kSNA9VkZ
創価…というより「みんな」支援だろな
743無党派さん:2010/04/15(木) 23:30:25 ID:Dg3G4W0k
★同一略称「混乱招く」 新党日本が総務省に質問書
 
 新党「たちあがれ日本」が今夏の参院選比例代表で使用する
略称を「日本」とする方針を固めたことを受け、同じ略称を使ってきた
「新党日本」代表の田中康夫衆院議員=兵庫8区=が14日、
「混乱・誤認が有権者に生ずる」として、
総務省の対応を問う7項目の質問書を同省に提出した。

新党日本は今夏の参院選で比例代表を中心に候補擁立を準備しており、
質問書では「1票が案分で分割されると『1人1票』の権利が阻害される」などと問題点を指摘。
東京都内で会見した田中代表は「総務省は新たに略称『自民』や『民主』の届け出も可能と言っており、
単に2党間の問題にとどまらない」と強調した。

参院選で使用する政党略称の届け出は26日に始まる。
総務省は「公選法上は略称に規制はなく(同一略称も)受理される」としている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002874840.shtml


どう思う?
744無党派さん:2010/04/16(金) 07:21:08 ID:t4bBmHrH
新党日本も日本新党(1993)のパクリ
745無党派さん:2010/04/16(金) 16:53:03 ID:OlK42gIs
公職選挙法を改正して、選挙運動をものすごく長い時間の候補者討論会だけに限定すれば議員報酬を下げられる。
NHKの1つのチャンネルを候補者討論会番組(ネットでも公開し、映像は永久に保存しいつでも見れる)にして1年間毎日討論会を行うことを選挙運動とすればいい。
選挙は毎年定数の4分の1ずつ改選することで毎年選挙が行われる。(残りの4分の3の議員が国会を動かすので、選挙期間を1年間にできる)
議員になるためには討論会に参加するしか方法がない形式の選挙制度にできる。

政党や経歴やイメージだけを見て投票しなければならない現在の選挙制度はおかしい。
746無党派さん:2010/04/17(土) 12:19:00 ID:5JTkpD6u
>>739補足
拘束名簿によって、知名度や人気度に偏重した投票行動を抑制でき、
廃除式(落選させた人をマーク)によって、優先順位が高いが問題が多い議員を落選させることができる。
747無党派さん:2010/04/18(日) 19:44:34 ID:BUG4l3sU
イギリスもみんなの党みたいに二大政党以外が強くなってるな
748鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/18(日) 21:30:41 ID:ieNsKahM
 |     だからー、選挙で勝った与党が国民を
 |)  ○  裏切るからそーなるんだろ。
 |`(ェ)´.) 一院制にして解散権を国民に持たせて
 |⊂/   裏切れないようにするべきだ!
 |-J   
      
749無党派さん:2010/04/18(日) 21:54:55 ID:6qPyx4wA
>与党が国民を裏切る
国民の過半数が支持する統一したマニフェストなんて存在し得ないんだって。
750鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/04/18(日) 22:02:01 ID:ieNsKahM
>>749
 | ( ⌒ ) ポッポー!
 | l | /     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´#) うるさい!おまえは帰れ!
 |⊂/   
 |-J   
751無党派さん:2010/04/18(日) 22:24:58 ID:Xrd2d0Tj
イギリスの自民党の場合、源流は19世紀の2大政党だった自由党だからなあ。
議席は取れなくても政党組織はしっかり残ってたんでしょ。
752無党派さん:2010/04/18(日) 22:48:51 ID:x4J9C60C
>>746
ああ それいいね。
問題は有権者の政治参加意識だね
753無党派さん:2010/04/19(月) 11:24:05 ID:8xrTpw6Z
結局この20年の「小沢の二大政党」という政治の私物化が終わって選挙制度が変わるんでしょ
マスコミも第三極と新党にシフトしているそれには小選挙区制は邪魔だ
イギリスが二大政党制でなくなったら立つ瀬がないよね
754無党派さん:2010/04/19(月) 20:12:39 ID:Ved0JvIW
おそらくニュージーランドのようになるでしょう
755無党派さん:2010/04/19(月) 23:35:16 ID:PhrXDnhX
米テネシー州(Tennessee)の小さな町で行われた市長選で「死者」が当選したと、
地元紙チャタヌーガ・タイムズ(Chattanooga Times)が16日報じた。

人口1652人のトレーシーシティー(Tracy City)で13日に行われた市長選は、
歯に衣着せぬ発言と常にオーバーオール(つなぎ)を着ていることで知られる
市会議員のカール・ロビン・ギアリー・シニア(Carl Robin Geary Sr.)氏が、
現職の女性候補バーバラ・ブロック(Barbara Brock)氏に268票対85票で勝利した。

ただし、ギアリー氏は故人。立候補した後の前月10日に心臓発作で死亡している。

「来週また選挙が行われても、また彼に投票するよ」と語ったのは、
地元でレストランを経営するクリス・ロジャース(Chris Roger)さんだ。
「彼がこの世にいないことは知っている。ばかげていることも承知だ。
でも、僕たちは、市長を彼女(現職のブロック氏)以外の誰かにやってもらいたいんだ」
 
選挙管理委員会は、市長を「欠員」扱いとし、市会議員4人が新しい市長を選定すると
発表した。

死人に敗れた感想を求められたブロック氏は、「わたしは生き続けるわ」と答えた。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2718794/5619836

死者を立候補者名簿に載せることについてはどう思われますか?
アメリカじゃこの手の話はいつものことだから、さして驚かないけど
知らない人からしたら、驚きニュースみたいだが・・・
756無党派さん:2010/04/20(火) 08:34:14 ID:BbN+OVzk
これで労働党−自民党の連立ができれば、
本当にイギリスの小選挙区は終わるな。
757無党派さん:2010/04/20(火) 13:24:26 ID:v4pCKLdG
ふと思った案。

総選挙と首相選挙を同時に行って、
総選挙は比例代表制で行われるけど、
首相選挙で勝利した候補者が所属する党にたいして過半数保証するってのはどうだろう。

首相を擁立する党は候補者を過半数分擁立することを義務付けて。
758無党派さん:2010/04/21(水) 18:43:35 ID:MmFG4vuq
>>757
第一党の過半数保証で十分なんじゃないか?
759第3のregime:2010/04/22(木) 01:20:03 ID:GbkTUKQE
>>756
小選挙区制=2大政党独占拮抗→条件が揃わなくなったら大崩壊
って、日本人がイギリスに勝手なレッテルを貼ってるだけだよ…
760無党派さん:2010/04/22(木) 07:27:15 ID:GpAdcnWJ
>>757
2票制にすると、政権選択で1票を投じたら議会選挙では利益誘導のために1票を投じるから、2大政党は議席占有率0%か50%のどちらかってことになるね。
首相が出れば比例代表の方に投じた票はほとんど死票になるから。
2大政党の一角が議席をほとんど得られない反面、連立政権の必要がないから完全な万年野党が議席の半分近くを占め続けることになる。
利益誘導を目的にした万年野党は議事運営等で与党と対決するより協調しようとするから議事はスムーズだろうけど、政権を目指さない存在がそもそもまともな政党といえるのか。
2大政党の一角が4年間野党としても露出しないとなると、衰退してしまって次の総選挙では過半数の候補者も揃えられないんでは。すると完全な一党優位体制が確立することになる。
761無党派さん:2010/04/22(木) 14:02:17 ID:2g7CHMsS
こんなイギリスドラマがあったことは、この板ではあまり知られてない。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/mrspritchard/

アメリカやイギリスのドラマは政党が実名で登場するんだから、日本じゃとても真似できんな。
762無党派さん:2010/04/22(木) 21:10:52 ID:DIvfKkQL
>>761
日本じゃ「オバQ内閣」を超える作品はまだ存在しないからな。
763無党派さん:2010/04/22(木) 21:25:49 ID:i5XTxY0g
20区にしたら区議会議員が増えるとか言ってるが
逆に、大阪市24区を8区にしたら職員が減る。
24区が多すぎるというのは大阪市自体わかっているしな。
区役所に税金の申請に行ったら、隣の区の事務所に行ってくれと言われた。
24の区役所全てに、区役所機能の全てを持たせたら大阪市は破綻するってわかってるから。
こんなことするなら、24区を8区にしたほうがよい。
764第3のregime:2010/04/28(水) 00:58:52 ID:OcAQMOi9
>>761
チャンスがあれば見てたが、キムタク総理みたいなもので
この板では受けなかったのかも。
765条件付きで、立候補考えてる。:2010/04/28(水) 11:17:41 ID:oupX5BjL
質問がいくつもあるんですけども公募のときは
必ず審査などがあったんですか?!インターネット活用可能な時期は、
何時ごろからでしょうか。
766無党派さん:2010/04/28(水) 22:06:15 ID:rWh7CZnv
>>764
第三党だとかで今頃騒いでるアホはもっとアホだ。
767無党派さん:2010/04/29(木) 04:00:18 ID:wES2MvsF
>>732>>742>>747>>766
だいたい、イギリスは衰退モデル国だからな。何となくヨーロッパは守旧的だな。
どうせなら、むしろ復古調なら許せる。

真似するなら、アメリカ以外にない。
でも、日本は日本。イギリスのような衰退型を真似するとろくなことない。
768無党派さん:2010/04/29(木) 06:21:30 ID:UE4PcWuc
今回の総選挙は自民党福田麻生末期のように解散先送りをした結果の選挙だから
日本と似てるのはそれだけ。
769無党派さん:2010/05/02(日) 22:33:55 ID:2dpAhb1d

衆議院は、小選挙区300で、一人当選。
比例代表は廃止して、その代わりに、小選挙区で落選した候補者から、
全国単位で、政党には無関係で、ただ惜敗率の高い人から順番に、100名が当選。

参議院は、政党とは無関係とするべきだ。
参議院は、全国区で100名(改選50名)、八つのブロックで150名(改選75名)が当選。

政党は、勉強会や同じ政党の仲間の選挙協力を主とし、国会の議決での党議拘束はなくすることだ。
国会議員の総理大臣+官僚 VS オール国会議員(与野党の区別はあまり意味がないものに)。
選挙運動をおこなう宗教団体は、非課税にする必要はなく、非法人として課税するべきだ。
                           
770無党派さん:2010/05/02(日) 23:58:56 ID:K/dC+Huq
>政党は、勉強会や同じ政党の仲間の選挙協力を主とし、国会の議決での党議拘束はなくすることだ。

党議拘束なしで議員内閣制が成立するのか?
大統領制で官僚トップを大統領が連れてこれるんならかまわないけどね

>選挙運動をおこなう宗教団体は、非課税にする必要はなく、非法人として課税するべきだ。
もうそろそろ宗教法人全体に課税してもいいんじゃない?
771無党派さん:2010/05/03(月) 02:48:42 ID:cg6aGesh
>>767
>だいたい、イギリスは衰退モデル国だからな。何となくヨーロッパは守旧的だな。
>どうせなら、むしろ復古調なら許せる。
>真似するなら、アメリカ以外にない。
>でも、日本は日本。イギリスのような衰退型を真似するとろくなことない。

それでアメリカ真似て二大政党やって国家自体をぶっ壊すんですかw
あなたアメリカがどんな惨状を呈してるか認識した方がいいですよ。
あんな国、資本家以外には生き地獄じゃないですか。
日本は日本というならなおのことアメリカを真似る必要などない。
そんなにアメリカが好きならあなたが移住すれば良いんです。
772無党派さん:2010/05/03(月) 03:58:49 ID:EemUalta
>>771が中国に移住するという手もあるなw
773無党派さん:2010/05/03(月) 04:26:21 ID:2UMlCLu6
>>769
そういうのを、絵空事と言うんだよね。
774無党派さん:2010/05/03(月) 06:20:52 ID:WWBMrn9+
>>772
いや、あんたがアメリカに行っちゃう
ってこともありだな。
775第3のregime:2010/05/03(月) 08:06:43 ID:H5chOt/A
アメリカの真似、って大統領制にでもする気かい。
776無党派さん:2010/05/03(月) 12:36:17 ID:VfWuEnNU
定数自動決定式比例代表制でいいよ
777無党派さん:2010/05/03(月) 16:46:48 ID:NNQ3OJ+0
≫773

もっと勉強してほしいな。

議員内閣制は日本にあわない。
かといって、もちろん大統領制でもない。
日本は、官僚のなかに国会議員がはいってトップの総理大臣となり、・・・略・・・
778無党派さん:2010/05/03(月) 17:17:12 ID:t/fSVFRy
すみません教えてください 
ついさっき市議会議員立候補者が自らポスターと名刺をうちに配りにきたのですが
これって戸別訪問禁止で選挙法にひっかかるのでしょうか?
それともどの候補者もやっているからOKみたいな風潮?
779無党派さん:2010/05/03(月) 17:29:25 ID:EemUalta
選挙期間中に入ってるのか入ってないのか?
どこの市かくらい書いてもいいだろ
780無党派さん:2010/05/03(月) 17:32:48 ID:t/fSVFRy
なるほど、選挙期間中でなければOKなのですか
良い勉強になりました
期間中かどうかは後程調べてみることにします
781無党派さん:2010/05/03(月) 17:34:32 ID:EemUalta
>>777現在の憲法の範囲でやれる改革議論なのか
憲法を改正することが必要な根本的議論をやりたいのかはっきりされたい

憲法改正からやるなら、そもそも参院なんかいらん
大統領制でいい
そもそも衆院の議員定数に明確な根拠がなく、人口25万人に一人という
小選挙区の区割りにも特に根拠がないことから議論しなくてはならない
人口が減ったら300より議席を減らすのか?
300議席の根拠として藩体制当時の地域性を持ち出すとしたら、ぴったり
300というわけにはいかなくなるんじゃないか?
782無党派さん:2010/05/03(月) 17:37:54 ID:EemUalta
>>774そういう「意見違うやつは出て行け」というタイプの議論が不毛なことに
気づいてもらいたいと思ってわざと書いたんだがな
自分に跳ね返ってくるような論は論として成立していない
783無党派さん:2010/05/04(火) 03:11:26 ID:hJMgH812
ロシアやトルコのように、国会を地方の代表者の場と考えていなくて
比例代表制の「少数民族政党や地方政党は作らせない」制度にすれば、区割りなんて考えなくていいのにね。
そういう制度にしたらいいんじゃない?>>781とかはそれを望んでるんだろ
784781:2010/05/04(火) 03:35:35 ID:dNdrncj6
>>783
ぜんぜん違う
俺の書き方が比例推進派に見えるかね?
俺はどっちかというと小選挙区(国替えと決選投票つき)論者だ
小選挙区の地方代表性は特にいらん
国替えでむしろ癒着をなくすべき
決選投票は最低50%の民意(信任率)の反映に必要
比例では信任率50%が担保されないので、マイナス投票効果がなくなる欠点がある
のであまり好きではない

あえて比例でやるというなら名簿順は絶対ダメだな
市民から信任されない個人が、党内だけの政治力や献金で選挙に通りかねない
全国比例一本で小選挙区は廃止というのは、まだわからんでもないが
比例の区割り(東北・近畿など)はどんな意味があるんだ
あれこそ無意味だろう
比例を主張する人は比例の特性と欠点をどの程度理解しているのかと思う

比例にせよ小選挙区にせよその他の制度にせよ
きちんと「かくあるべき」という根拠とそれに基づく制度を示してもらいたいものだ
785無党派さん:2010/05/04(火) 12:41:24 ID:Z51YfQ6d
わたしは
衆議院は単純小選挙区(定数150、解散無し)
参議院は比例代表制のみ(定数50、三年ごと半数改選)
がいいと思います

意外に支持も多いようです
786無党派さん:2010/05/04(火) 14:09:47 ID:+Acrkwce
わたしは
衆議院は都道府県ごと非拘束名簿式比例代表制(定数520、解散あり)
参議院は地域ブロックごと大選挙区制(定数300、三年ごと半数改選)
がいいと思います

諸外国と比べて少ない国会議員数を増やしたいのです
787無党派さん:2010/05/04(火) 15:41:14 ID:0fpo8edO
ニセ預言者

バチカンの聖職者であるニセ預言者はフランスにあらわれる。
「奇跡の人」があたらしい法王になる人物であると予言し、
ローマ法王をその座からひきずりおろすことになる。

そしてバチカン枢機卿(すうききょう)会議による
異常な法王廃位宣言(ほうおうはいいせんげん)によって、
法王庁はまっぷたつに分裂。

ローマに乗り込むニセ・メシアが法王として迎えられるだろう。
反キリストをローマ法王に乗せるレールを敷いたニセ預言者は、
バチカン聖職者をやめて、活動の舞台をアメリカに移す。

そして大統領選挙に出馬して当選。
8年間、アメリカ大統領として君臨する一方、
未来の総統(=反キリスト、黙示録の獣)の世界帝国を実現するために
全精力をそそぐ。
やがて世界は黙示録の獣の掌中に握られ、
悪魔の支配する恐怖世界へ突入するという。

ニセ預言者の弱点
予言は一つもあたらない。予言の才能がまるでない。
誠実そうな外見をしているがウソツキである。
サタンとくらべるとアタマはワルイ。
言ってることはムチャクチャな内容である。
                            ミカエル
788無党派さん:2010/05/04(火) 15:48:28 ID:Z51YfQ6d
>>786
議員数を増やすと、調整に手間がかかるだけで、一般大衆にとって何も良いことはありません
あなたは議員ですか
そうであれば自己保身のためにそういう主張をしているのかもしれません
789無党派さん:2010/05/04(火) 16:37:52 ID:2+4BjCYm
>>788
議員数を減らすということは、主権の影響力を減らすということ
議員報酬を減らして数を増やすべき
790無党派さん:2010/05/04(火) 17:25:24 ID:91s+//Re
 かっては、『天皇+天皇の官僚 & 国家主義政党』だったが、
『国会議員の総理大臣(国民の代表)+国家と国民の官僚 VS オール国会議員』とすることだ。

衆議院は、小選挙区300で、一人当選。
比例代表は廃止して、その代わりに、小選挙区で落選した候補者から、
全国単位で、政党別には無関係で、ただ惜敗率の高い人から順番に、100名が当選。
衆議院議員は全員で400名。
衆議院議員は地方の代弁者(利益誘導)ではなく、一定数以上の有権者の信任のある個人だ。

参議院は、政党とは無関係とするべきだ。
参議院は、全国区で120名(改選60名)、八つのブロックで120名(改選60名)が当選。
参議院議員は全員で240名。
参議院議員は政党を除く、社会のなんらかの私的な組織や団体に関与している役職者が多くてよい。

政党は、勉強会や同じ政党の仲間の選挙協力を主とし、国会の議決での党議拘束はなくすることだ。
大統領制や議員内閣制はなじまない。
政党助成金制度は廃止し、その金額分は選挙運動や議員活動で正当な経費は領収書をだして現金化。
参議院以外の選挙運動をおこなう宗教団体は、非課税にする必要はなく、非法人として課税するべきだ。

791無党派さん:2010/05/04(火) 17:27:57 ID:Z51YfQ6d
>>789
議員にかかる経費をもっと減らして、科学技術基礎研究などに回すべきです
792無党派さん:2010/05/04(火) 18:53:16 ID:+Acrkwce
>>788
議員じゃないよ。学生という中立的な立場からの私見

>>790
>全国単位で、政党別には無関係で、ただ惜敗率の高い人から順番に、100名が当選。

中選挙区制とほとんど一緒じゃないのか?

>>791
議員の経費なんて国全体の経費から見れば、たかが知れてる
他のところを削れ
793無党派さん:2010/05/04(火) 19:30:07 ID:91s+//Re
≫792

>全国単位で、政党別には無関係で、ただ惜敗率の高い人から順番に、100名が当選。
中選挙区制とほとんど一緒じゃないのか?

 何も問題はないとおもうけど。
 結果的にはおなじかもしれないが、やはり、違うと思う。
794無党派さん:2010/05/04(火) 19:43:19 ID:91s+//Re
≫790

小選挙区は、選挙区に訂正した方がよいですね。訂正します。
795ろくぼう:2010/05/04(火) 19:53:49 ID:MIbSvulE
政権は適宜適切な法律が作れなければ維持出来ない
法案の成立に必要な議会は政党化がさけられない

党議拘束を無くしたいなら、その議院を法案の成立にとって不可欠では“なく”するしかない
796無党派さん:2010/05/05(水) 01:51:21 ID:bTs+Q6ls
>>786政治不信が蔓延しているわけだが、議員の数を増やすことでそれが解消されるとは思えない
選挙制度を変更するとしたら、議員の質を向上させるために行うべきだろう
質の向上のないまま数だけ増やしてどうすんだって話

>>792
>議員の経費なんて国全体の経費から見れば、たかが知れてる
そのとおりだが、悪質な議員が多いから正常な議会運営ができずに無駄遣いが増えるんだ

議員の数も報酬も必要最低限でいい
最小の経費で最大の効率を生むべきことは法が公務員(議員も非常勤特別職の公務員)に求める最も基本的な義務だよ


>>789議員の数を増やすことでキャリア官僚主導の政治を改めたいのかな
それならば議員の数ではなく、官僚制度の見直しの方が早い
具体的には事務館レベルを総理大臣が民間から引き抜き任用できるようにすればよく、議員の数を増やす理由にはならない
アメリカ大統領が官僚トップをがらっと入れ替えるのと同じ
797無党派さん:2010/05/05(水) 02:11:00 ID:bTs+Q6ls
>>790はコピペだな
議論する(人の意見を聞く)つもりはない人なのかもしれんが一応書いてみるか

>全国単位で、政党別には無関係で、ただ惜敗率の高い人から順番に、100名が当選。

必要性がわからん
敗者復活は議員にとっては便利だが、わざわざ小選挙区制度を使ってマイナス票効果でたたき落とした
人が簡単に復活当選してきたら投票した市民は気分が悪いだろう
小選挙区のメリットをつぶしてしまうことになる

>参議院は、全国区で120名(改選60名)、八つのブロックで120名(改選60名)が当選。
比例は政党を選択する制度であり、ブロックを必要としないはずだろう

昔、全国区の単記式で選挙資金が無茶苦茶かかって制度が改正されたことがあるので
区割りを導入して選挙経費を減らすという考え方自体はありうるが、それならば全国区は廃止ということになろう
全国区も区割りも必要であるという理由がない

798無党派さん:2010/05/05(水) 02:13:24 ID:bTs+Q6ls
一つ突っ込み忘れた

>大統領制や議員内閣制はなじまない。

で、どうするんだ?
799無党派さん:2010/05/05(水) 02:31:55 ID:bTs+Q6ls
>>785悪くはない。
政策立案型の参議院を指向すると数を減らして政党選挙ということになる
ただし、比例という制度は名簿を使うか使わないかでかなり変わってくるのでその点を明示されたい

>>786
>衆議院は都道府県ごと非拘束名簿式比例代表制(定数520、解散あり)

非拘束の場合、比例とはいえ選挙範囲を狭めなければ経費がかかりすぎるという主張はありえる
だが、そうすると、

>参議院は地域ブロックごと大選挙区制(定数300、三年ごと半数改選)

これは意味がわからん

明らかに経費がかかりすぎる

しかも大選挙区単記式はマイナス票効果がないので
宗教ボスや地域ボス業界ボスばかり生まれかねない
悪徳政治家を増やして日本を借金地獄に落としかねない制度だと思う
800無党派さん:2010/05/05(水) 10:32:09 ID:R1bsmgED
これでいいだろ

・国会は衆参統合して一議院のみにする
・国会議員定数は200人程度にする
・全国区一区の非拘束名簿廃除式比例代表制にする(同一政党内で当選させたい者と落選させたい者を書く)
・議員報酬は原則、国会出席に対する日当制とし、法案作成のための調査費は国費で別途定額支給する
801無党派さん:2010/05/05(水) 19:43:36 ID:5S+01t/Q
>>800
・当選させたい人を書く必要はなし。
・過半数保証は必要
802無党派さん:2010/05/06(木) 09:36:57 ID:xJgXXPx/
労働党・自民党が必死に議会改革を叫んで票集めに必死。
・連記の中選挙区制の導入
・貴族院の上院化で事実上の2院制導入
・政治献金・政治資金制度の抜本改革
・議会の古臭い体質の抜本改革

選挙でのパフォーマンスだけで終わりませんようにw
803無党派さん:2010/05/06(木) 11:31:41 ID:2WqUgcYU
>>801
>・当選させたい人を書く必要はなし。

逆。表の中で○をつけた人だけ当選、空白は全部×ということにしないと情報量が多すぎる
定数200の全国比例の立候補者数を考えみ

まあ、○だけつけるにせよ、情報が多すぎるのは多すぎるんで
基本的に政党選択であるところの比例であっても、政党名を書くなら全国区で問題ないが
個人名を書くなら定数3〜5の区割りにしとかんとまずいかもしれませんな

比例による政党内移譲の縛りがなかったら、投票用紙は中選挙区連記式と同じようなものになるな
むしろ中選挙区連記式でよいのではないかと
804無党派さん:2010/05/07(金) 13:07:50 ID:wwuZ94vJ
国会議員選挙なのに全国区以外にする意味がない
805無党派さん:2010/05/07(金) 15:32:58 ID:btiZAZMf
連立の組み合わせを有権者が選べない選挙はすべて糞
806無党派さん:2010/05/07(金) 23:49:47 ID:nh4ePa1f
ワイマールドイツのように、得票数によって議員数が決まるようにしたいのかい
807無党派さん:2010/05/08(土) 01:28:19 ID:HdZqG6SG
憲法には、政党というものは存在していない。
政党は、あくまでも、便宜的なものだろう。

しかし、基礎票のある政党が、欲をおこして政党(衆議院)に固執しているから、日本の政治がよくない。
基礎票のある政党は、衆議院や地方選挙からは退場すべきだろう。
基礎票のある団体は、政党ではなく、一つの政治団体(衆議院や地方議会に議席があれば政治団体ではなくて政党となる)として、参議院に限定して参加することだ。

基礎票に欲をおこして衆議院にでてくるから、日本の政治がおかしくなる。
基礎票のある団体は、浮動票のみんなは投票にこないで寝ていてくれ、とか、他党に自分の基礎票を高く売ったりして、政治不信を招いている。

808無党派さん:2010/05/09(日) 03:56:23 ID:MBO00nnd
>>804なるほどね
では、

>国会  議員  選挙なのに  議員個人ではなく、政党を選ぶ意味がない

と反論しておこう

809無党派さん:2010/05/09(日) 04:04:47 ID:MBO00nnd
>>807倫理的ポリシーなき基礎票小集団は確かに問題かもしれんが
それが過半数を越えることはないように制度設計すれば問題ない
存在自体を否定したら個人的思想が一般化普遍化されることまで否定してしまうことになりはしないか
810無党派さん:2010/05/09(日) 04:10:30 ID:MBO00nnd
>>808「反論」は取消して「指摘」とさせてもらう

大統領を全国区で選ぶことは、候補者数がさほど多くない小選挙区制なので可能
全国区で複数の議員を選ぶことは自動的に大選挙区制を主張していることになるが
情報量が多すぎるため、実際的には比例による政党名を書く選挙になることを自動的に主張している

政党集団を選択するときに悪質な個人が紛れ込んでいて、他の政党内の個人のサポートにより
選挙に通ってきてしまうことの危険を避けるためには、議員は必ず個人的信任を必要とするので
私は小選挙区プラス国替えプラス任期期限つきの制度による、地方誘導の少ない国会議員の選任を主張する
811無党派さん:2010/05/09(日) 10:13:16 ID:FMmuXbJk
≫809

基礎票がまったくの個人の集合ならば衆議院でもいいと思う。
基礎票が、組織や何かの団体が関与するならば、参議院だけにしてもらいたいんだ。

政党助成金は、政党に助成しないで、その分は、選挙運動をする候補者本人、政治活動をする本人に
必要軽費として、領収書と引き換えに現金化すればいいと思う。

国会と国民の間に、便宜的な政党という集団は必要だけれど、固定的な政党は大きな問題でしょう。
一党独裁とかにもなるし、政党のボス議員が暗躍するし、二大政党といっても、両方が同じような悪事を行って国民は選択肢がなくなるしだ。

衆議院は、個人から信任を得た議員による便宜的な政党制。
参議院は、社会で実際に動いている民間の組織や団体からの支持を得た議員による、衆議院に対して、ちょっとまったおかしいのでは、の議会にして欲しい。

812無党派さん:2010/05/09(日) 10:46:03 ID:Mw7ga9re
小沢=朝鮮進駐軍
戦後日本の土地を不法占拠した事も
朝鮮進駐軍が犯した蛮行もしっているぞ
三國人は帰れ
お前ら言ってる事矛盾だらけ
嘘つき
盗んだ土地で商売をするな
韓国パチも違法韓国エステもいらない
消えろ。

"党首は不動産王?!" 小沢一郎衆院議員の豪華マンション一挙世界初公開
http://www.youtube.com/watch?v=E-ActmY7fCU


813無党派さん:2010/05/09(日) 15:11:10 ID:yxoDebP+
>>808
それ反論になってないよ
選ぶ対象が個人か政党かは関係ない
国レベルの利害に関することに地方の利害を反映させる必要はない
814無党派さん:2010/05/10(月) 14:46:57 ID:fq1Ezt3g
憲法に政党の規定がないって・・・

大日本帝国憲法に内閣総理大臣は規定されてないってのと同じ屁理屈だろ!
815無党派さん:2010/05/10(月) 17:00:07 ID:0MvhZJp9
ダメな制度
・単純小選挙区制
・単純大選挙区制(中選挙区制)
・非拘束名簿式比例代表制

マシな制度
・優先順位付き連記小選挙区制
・単記移譲式投票
・小選挙区併用型(連用型)比例代表制
816第3のregime:2010/05/11(火) 00:16:08 ID:zCLV8CHS
憲法に政党の規定がある国も多い
817無党派さん:2010/05/11(火) 02:31:59 ID:q1JjxeV/
欠陥憲法に何熱くなってんの?
818無党派さん:2010/05/11(火) 02:52:13 ID:MVKu6OIt
>>815
根拠がないって
民意を無理やりゆがめて二大政党制に誘導するシステムの限界は日本でもイギリスでも現れている

 
819無党派さん:2010/05/11(火) 18:29:37 ID:XkXycHzp
>>818
批判されているのは、二大政党制でなく、単純小選挙区制じゃない?

それに歪めるも何も民意は元から抽象的概念でしょ。
例えばアンケートは質問の仕方などにより結果が大きく変わってしまいますよ。
そもそも民意の反映が至上なら、「直接公選による大統領制」や
「直接立法制」なども一緒に主張するべきでは?
今よりも直接民主制に近くなりますよw

つうか、マシな制度の下二つは、二大政党制に成り難いんじゃないの?
820ろくぼう:2010/05/11(火) 23:45:29 ID:aT+FKfMJ
日本で限界が現れているのは小政党に振り回される連立政権じゃないの。
まぁ、普天間の主犯は社民よりポッポだろうけど…。
821無党派さん:2010/05/12(水) 09:43:11 ID:xCnWbB+1
>>813
>国レベルの利害に関することに地方の利害を反映させる必要はない
同意だが、全国区でなくても国がえ決選投票つきの小選挙区で実現できるといっているわけ
比例には一見死票がないように見えるが、決選投票によるマイナス票効果が失われるので
実際には半分以上の死票が発生してしまう
従って信任を得ない個人が政党という集団内に紛れ込んで当選してくることを防ぐことができない問題がある
822無党派さん:2010/05/12(水) 11:43:16 ID:R+UoBIkT
>>821
マイナス票厨ウザイ
823無党派さん:2010/05/13(木) 07:01:05 ID:A8mNBsV5
イギリスで導入されたら日本での知名度も上がりそうだ

英国:初の連立模索 保守・自民、「宿敵」協調に不満 労働・自民、正当性に疑問の声
http://mainichi.jp/select/world/news/20100512ddm002030071000c.html

 ヘイグ「影の内閣」外相が「最後の提案」としたのが「優先順位付き連記投票制」。
オーストラリア下院で実施されており、英国の現行「完全小選挙区制」と基本的に
同じ小選挙区制で大幅な変更ではない。だが、立候補者全員に優先順位が付き少数派の
票も生かされやすいとされる。

 BBCによると労働党も保守党と同様、「優先順位付き連記投票制」をまず導入。改革を経て、
自由民主党が党是とする比例代表制への移行を国民投票にはかることも提案している模様だ。

 ◇英豪の選挙制度の違い

 英国は1選挙区に1人の当選者を選ぶ完全小選挙区制。豪州下院は同じ小選挙区制だが、
優先順位付き連記投票制。有権者は全候補者に優先順位を付け投票。1位票の過半数を
得れば当選する。過半数得票者がいなければ1位票の最も少ない候補を除外。その得票が
ほかの候補者に再配分され、過半数票を得た候補者が当選−−と繰り返す。少数意見を
反映できるとして1919年に導入した。
824無党派さん:2010/05/13(木) 14:21:52 ID:/fCeehpK
“Alternative Vote”ですね。英国では。
825無党派さん:2010/05/13(木) 21:48:56 ID:hL0DACsH
>>819
>批判されているのは、二大政党制でなく、単純小選挙区制じゃない?

だから単純小選挙区制は意図的に二大政党制に誘導するシステムだよ
目的-手段の関係

>それに歪めるも何も民意は元から抽象的概念でしょ。

抽象概念ではない
単純小選挙区制が民意(支持率)を反映していないのは客観的事実。

>そもそも民意の反映が至上なら、「直接公選による大統領制」や
「直接立法制」なども一緒に主張するべきでは?

それは民意の選択肢の問題
大統領制では個人、比例代表制では政党
826無党派さん:2010/05/13(木) 21:52:36 ID:hL0DACsH
>>821
>国がえ決選投票つきの小選挙区で実現できる

どんな選挙? 全国区のみ比例代表制より良い点は?

>比例には一見死票がないように見えるが、決選投票によるマイナス票効果が失われるので実際には半分以上の死票が発生してしまう

それは決選投票するからでは?
827無党派さん:2010/05/13(木) 23:01:54 ID:SxFJNi9l
>>821

>比例には一見死票がないように見えるが、決選投票によるマイナス票効果が失われるので
>実際には半分以上の死票が発生してしまう

この部分がよく分からん。比例で投じられた票は大半が議席に反映されるわけで
どう考えても半分が死票になるなんて有り得ないと思うんだが。
828無党派さん:2010/05/13(木) 23:37:15 ID:zjg5ENB9
>>825
優先順位付きの小選挙区制(AV)でも比較的二大政党制になりますよ。

>抽象概念ではない

はいはいすごいね、じゃあ学会にでも民意を数量化出来ますと言って発表してくれば。

>大統領制では個人、比例代表制では政党

民意は政党に対してのみ示されるべきものなの?
首相などを選ぶ民意は歪めていいの?
君は民意の反映が良し悪しの尺度だというのでしょ。
つうか、比例代表の議会に絡んで、大統領制と直制立法制www
829無党派さん:2010/05/13(木) 23:51:27 ID:zjg5ENB9
>>827
マイナス票って相手を落選させる意図の反対票のことでしょ。
候補者を落選させたい意図の投票なんて切り捨てろと?

比例代表制にはこの概念は存在しないけど、これは抽象的な罷免権と言って
基本的権利として保証されていますよ。
830無党派さん:2010/05/14(金) 03:12:54 ID:1XN2o87j
市民の直接的権利としての投票権の反対的権利として、リコール権がある
リコールは市民が署名を集めて不信任としたい政治家を住民投票にかけることが
できる直接権である

(※地方議員や地方の首長にのみリコール権が認められ国会議員に認められて
いない現行制度はその時点ですでに欠陥ありといわざるを得ない)

リコールは住民投票の過半数で成立する=不信任が50%に達するとクビ
なので諸外国では、不信任が50%に達する可能性のある人物を、はじめから
政治家になれないように制度設計している場合がある

アメリカの首長は、不信任されたあと、間違っても再選されることがないように
クビが決定したときに、次の首長がすでに決定していることがある

(リコール後再任という滋賀県豊郷町の大野町長のようなことは間違ってもおこらない
日本の地方議会では、地方議会の単記非移譲式であるため、1〜2%程度の信任で
選挙に通り、50%の不信任をくらってクビになり、再び選挙に通ってくる例が後を絶たない)

フランス大統領選挙などは決選投票で行われており、候補者を二人に絞った小選挙区制
に辿りつくので必ず相対的過半数得票をとって大統領になっている
つまり、信任率50%が担保され、同時に、信任が50%にみたず、不信任が
50%を越える可能性のある人物を自動排除しているといえる
この決選投票では投票行動は2回になるが、1回にする場合には投票移譲
のある優先順位つき連記式を用いることがある

いずれにせよ、意図は同じで、信任率が50%以下の「いつでも不信任が50%に達する可能性のある」
人物ははじめから政治家になれないということである
この考え方を導入しておかないと、日本の議会からヤクザっぽい人物を減らすことはできない

で、比例にはこの50%以上の信任という考え方がなく、不信任がいつでも成立してしまう
人物が選挙に通る危険が高い制度であるということを「マイナス票効果がない」と表現している
831無党派さん:2010/05/14(金) 08:38:10 ID:lJ8ndQ35
>>830
狭義の死票とは当選基数に届かずに無駄になった票のこと。
広義の死票とは当選基数を超えて無駄になった票を含んだもの。

マイナス票がないというのは死票の概念に含まれない。投票行為として実在しない票が死ぬはずはない。

「死票」というのはテクニカルタームなのだから、勝手に定義を変えるのは議論が混乱する。

>>830で問題にしているのは多数代表制と少数代表制の問題だろう。
80%が忌み嫌っているが20%が強力に支持している政党、たとえば共産党みたいのが議席を持つべきか否かという問題。

実際、国会議員の個別リコールが可能になったら、比例で通った共産党議員はあっというまに全員リコールされてしまうだろう。
832アメリカ式ならどうか?:2010/05/14(金) 16:54:43 ID:zQQJwboT
インターネットで選挙やるなら、
絶対にパスワードとかも必要だね。でないと投票なんかもできない…
833無党派さん:2010/05/14(金) 17:59:47 ID:lfKbXaHw
>>831
そこで例示するなら共産より公明だろ…
各種世論調査での拒否政党トップ常連だぞ
834無党派さん:2010/05/14(金) 22:28:17 ID:sU5bTdo7
≫833
 そうだ。政治団体が政党を一体化することはしょうがないが、
 宗教団体が団体として政党を支援したりする必要はない。
835無党派さん:2010/05/15(土) 02:43:26 ID:INKc0wYx
>「死票」というのはテクニカルタームなのだから、勝手に定義を変えるのは議論が混乱する。

了解。マイナス票の意味がわからない人がいるようなのでつい強調表現として使った
今は反省している

俺は別に共産も公明も嫌いではない
国政はともかく地方政治ではまだマトモな議員たちだ
俺が問題にしているのはもっと悪質な「ヤクザっぽい」連中ですよ

現行の制度は小選挙区国がえなしだが、これは別に自民民主に特に有利な制度とは思わない
地域に根差した活動をやってれば共産だろうが公明だろうが選挙に通るはずだ
これが今通りにくいというのは国会議員が地域の利益誘導に積極的か、そうでないかによるものと考える

よって国がえで地域への利益誘導を縮小し、かつ地域住民の声に近い、個人がはっきりみえる小選挙区制に
すれば現行よりも公明共産に有利に働くかもしれん

・・・・・・共産公明が比例の欠点を度外視して比例主張にこだわり続け
国がえつきの小選挙区の利点に目もくれないとすると、この両党の先行きはなおさら暗いものとなるだろう
もったいないことだと思う
836無党派さん:2010/05/16(日) 04:40:56 ID:8+gHS64k
まず参院の中選挙区(大選挙区単記非移譲)と県会のこれの廃止からはじめよう
少数代表制などというものは世界的に通用しない理念だ

そのためには国民投票で選挙制度を議員ではなく
住民が決定することを理念として実現しておく必要がある

前にwikiを見たら中選挙区制度(大選挙区単記非移譲)の採用例としてオリンピック
開催候補地の決定があげられていたが、あれは小選挙区決選投票方式だろうに
837無党派さん:2010/05/16(日) 11:19:40 ID:cDxfY4jn
>>836
国民投票や住民投票だと結局、単記非移譲式になるんじゃない?

県議等はAVと単記移譲式(STV)に変えて1−4人と法律で定めて欲しいです。
県議等のレベルでは、STVでも5人以上とか多すぎます。
私の住む市は8人だったのが、増えるかも知れないとか、いい加減にして欲しいです。
しかも出来レースのような結果になるのが毎度のことです。
838無党派さん:2010/05/16(日) 11:22:44 ID:cDxfY4jn


多数代表制VS.比例・少数代表制の議論は、ほぼ終わったようなので、
失礼して話題を変えさせて頂きます。

小選挙区制で派閥による<二大政党連合>は出来るでしょうか?
一党優位政党制の派閥力学は問題でも、二大政党制では派閥は重要だと考えます。

前に派閥概念の希薄な英国保守党で、総選挙を考えて人気のある代表を立てると、
党内がまとめられずに庶民院議員から不信任・辞表なんて事件がありました。

党代表=党内最大勢力=党員の支持の関係が成り立たないと上手くないです。
党体制の時代適応や対立軸のある党内政策議論を行う上でも派閥は必要と思います。
よって有権者や党員が、派閥を選択できる仕組みが必要なのではないかと思います。
839無党派さん:2010/05/16(日) 12:27:15 ID:XM3JslId
>>836-837
市議会もだが実害が低い上に開票に時間が掛かり過ぎるのが明らかなので難しい。

>少数代表制などというものは世界的に通用しない理念だ
スペイン上院も少数代表制いやスペイン上院はむしろ準多数代表制だな。
一部の企業役員選出やアメリカの一部の地方議会など累積投票制などを知らないのか。
累積投票制を知らない人間が準比例代表制を語る資格はない。
スペイン上院や累積投票制を無視する加藤秀治郎の盲信受け売りはいいから。
840無党派さん:2010/05/16(日) 13:14:33 ID:cDxfY4jn
>>839
>市議会もだが実害が低い上に開票に時間が掛かり過ぎるのが明らかなので難しい。

実害が低いって非移譲式がですか?
都議選なんか見てみも実害出まくりじゃないの?
候補者が各々後援組織作って問題起こしますし。

STVはアイルランド、イギリスやオーストラリア、アメリカの一部など
地方議会での使用例もありますよ。
また、ここでAVやSTVを推奨している人は、前提としてマークシート方式です。
書かないのは、書くと必ずと言っていいほど電子投票と、煽りに来る人が居るからです。
これは注意してください。
841無党派さん:2010/05/16(日) 15:53:33 ID:h56OhRrW
>>840
>候補者が各々後援組織作って問題起こしますし。
それはSTVにしてもまず解消されないだろう。
厳正拘束名簿式比例代表制でもない限り個人選挙の余地は例え小選挙区制であっても発生する。
http://en.wikipedia.org/wiki/Orkney_Islands_Council_election,_2007
http://en.wikipedia.org/wiki/Shetland_Islands_Council_election,_2007
イギリスでさえ一部の地方議会ではSTVでも実質的に個人選挙になっており、
特に日本ではSTVとSNTVでは、
公明党と共産党を除いて個人選挙のままで数議席程度の差しか発生しないと思う。
STVは開票の面倒の影響の方が大きく特に村議会ではSTVなどかえって不要邪魔面倒だろう。
日本の場合、候補者の「たま」がウエイトとして小さくないうちは
厳正拘束式比例代表制でもない限り個人選挙の余地は消えないだろう。
842無党派さん:2010/05/16(日) 16:23:38 ID:cDxfY4jn
>>841
SNTVによる同士討ちと後援組織の問題は特に異常だから挙げたまでです。
個人選挙の余地を全面的に消すべきなんて私は書いてませんよ。

つうかSTVよりSNTVの方を支持しているの?
843無党派さん:2010/05/16(日) 22:33:31 ID:e5GW8mrc
>>842
>SNTVによる同士討ちと後援組織の問題は特に異常だから挙げたまでです。
選挙に同士討ちなど無い。
当選に必要な票を集められなかっただけ。
逆に合計で当選ラインを上回っていたとしても一本化すれば必ず通るとは限らない。
イギリスで保守党と自民党の合計が労働党を上回ったとしても一本化すれば労働党を上回るとは限らない。
同一政党でも一本化すれば勝てるとは限らないので同じ。
お前と違って有権者を組織などの支持に盲目的に従う存在とは認識しない。
小沢などは有権者を組織の支持に盲目的に従う存在と思い込んでる可能性が高いかもしれないが。
小沢こそ同士討ちなんて馬鹿な観念を否定しているだろ?
STVで後援組織の問題などまず解決しないからSNTVと実運用上で大差は無い。

>つうかSTVよりSNTVの方を支持しているの?
お前は全ての民主党批判者や民主党を批判的に分析する分析者などを全てネトウヨと決め付ける奴らと同類か?
少なくても政党が無いか少ない村議会選に開票に手間が掛かるSTVをさせる意味などない。
844無党派さん:2010/05/16(日) 23:07:52 ID:do49Racv
ノリタケくん、何を興奮してるの
845無党派さん:2010/05/16(日) 23:17:54 ID:cDxfY4jn
>>843
ごめん支離滅裂だから分かんないや。

ただ>>836の人は参議と県会、私も県議選を話題にしたけど、
何時の間に>>836-837にない村議会選挙の話になったの?
まさか家の市の市議会が夕張市より少ない8人とか思ってないよね。
846無党派さん:2010/05/17(月) 00:21:41 ID:o6SKP2D2
>>845
レッテル貼りしている>>844なら黙認容認して理解もできるのか?凄いな
選挙制度改革の熱病もとっくにさめているのに今更地方も含めてSNTVを廃止する気など
自民党も民主党も公明党も少なくても当座はないだろうな。
参院選後民主党は公明党と組まないと政権運営は無理かもしれない。
民主党にとって選挙制度は公明党などから譲歩を引き出す駆け引きの道具でしかない。
どうせ本音は民主党も定数削減なんかしたくないだろう。
公務員の生首をまともに切れない政党に大幅な定数削減などまずできないだろう。

>842 :無党派さん:2010/05/16(日) 16:23:38 ID:cDxfY4jn
>>841
>SNTVによる同士討ちと後援組織の問題は特に異常だから挙げたまでです。
お前は自分で書いた事をもう忘れたのか?
お前はSTVで後援組織の問題が解決するか少なくても軽減する事を論理的に証明立証しなければならないはずだが。
847無党派さん:2010/05/18(火) 03:27:40 ID:qlxs+Pxd
>>837
>県議等はAVと単記移譲式(STV)に変えて1−4人と法律で定めて欲しいです。

AVとは二分型投票・信任投票で中選挙区無制限連記式とみなしてよいのかな
STVは単票移譲式・小選挙区優先順位つき連記式とみなしてよいですかね
どちらも賛成
情報コストの問題から、候補者が増えすぎないように定数は5くらいまでにしておく必要がある

>>839
>>少数代表制などというものは世界的に通用しない理念だ
>スペイン上院も少数代表制いやスペイン上院はむしろ準多数代表制だな。

どっちやねんw
スペイン上院とは中選挙区制限連記式かね
制度の名称をはっきりと明示されたい

>一部の企業役員選出やアメリカの一部の地方議会など累積投票制などを知らないのか。

とりあえず累積投票自身には賛成だが表現のはばが大きすぎるのではっきりと制度名称を明示されたい


>累積投票制を知らない人間が準比例代表制を語る資格はない。

日本型の中選挙区・大選挙区単記非移譲式を「準比例代表制」と呼んでいるのなら間違いだろう
これは「少数代表制」であり、先進国では日本くらいでしか採用例がない

中選挙区連記式のたぐい・二分型投票・信任投票を「準比例代表制」と呼んでいるのならこれも間違いだ
比例はプラス票を比例的に反映する制度であり、マイナス票効果がないことが特徴
中選挙区完全連記式と無制限連記式・二分型投票・信任投票にはマイナス票効果が存在するが
制限連記式ではその効果が弱まるので、その点を指して少数代表制と呼んでいるようだが
連記式である以上、日本型中選挙区・大選挙区単記非移譲とはまったく別物である
848無党派さん:2010/05/18(火) 03:44:57 ID:qlxs+Pxd
>>839
>市議会もだが実害が低い

で、これなんだが、今さらだな
日本型中選挙区・大選挙区単記非移譲式・いわゆるSNTVの弊害を理解しようと思えば
現在の日本の地方政治の目にあまるひどさと、
このスレを数10レス読み返すことで容易に納得できるものと思う
これが理解できないならば「理解しようとしない論者の態度」があろう

当選ライン以上に獲得する広義の死票の多さ・定数が多ければ多いほど信任率が低くなること
マイナス票効果がなく、利益誘導型政治家同士の調整政治にしかならないこと
理念の近い政治家同士の無駄なケンカなど数え上げたらきりがない
まだ比例代表制のほうがはるかにマシだが、比例とはまったく別物の制度なので
比例に近いからといってSNTVを擁護するのは無理がありすぎる

>上に開票に時間が掛かり過ぎるのが明らかなので難しい。

開票は早いこしたことはないが、
四年間政治をまかせる人間を選ぶんだ
投票も開票も一週間いや一カ月かかっても構わない
開票に時間がかかっても政治的空白ができるわけではないので経費以外の問題は特にない
849無党派さん:2010/05/18(火) 03:46:40 ID:qlxs+Pxd
× これが理解できないならば「理解しようとしない論者の態度」があろう
○ これが理解できないならば「理解しようとしない論者の態度」にこそ問題があろう
850無党派さん:2010/05/18(火) 03:56:01 ID:qlxs+Pxd
党内派閥の存在の是非という問題だが、これは議院内閣制を採用している国と
首長選挙を直接行うことができる地方政治では意味が異なってくるので
またいずれコメントできるときにする
851無党派さん:2010/05/18(火) 20:21:17 ID:P5bDVy2X
>>847
AVとSTVの説明が、逆さになっているようですが、その通りです。
日本の争点次元数が一般に4と言われているので、地方も5極以内に集約し易い
定数が良いのかなと思って定数1−4としましたが、定数5以下の方が自然でしたか?

>>850
議題にしたかった方が、流されちゃったかなと思っていたところ、有難うございます。
852無党派さん:2010/05/18(火) 22:20:22 ID:GpbUM6t0
>>847-850
当選させたい奴に投票する以上プラス票でしかない。落選させたい奴に投票するのならマイナス票だろうが。

>>847
>情報コストの問題から、候補者が増えすぎないように定数は5くらいまでにしておく必要がある
加藤秀治郎の盲信受け売りはもういいので、加藤秀治郎も批判的に分析しろ。
加藤秀治郎いう選挙制度の理念など後付の屁理屈に過ぎない。

>制度の名称をはっきりと明示されたい
スペイン上院は制限連記制のはず。しかしイギリスはMMPをAMSと言うから名称が国などによって異なる事はある。

>とりあえず累積投票自身には賛成だが表現のはばが大きすぎるのではっきりと制度名称を明示されたい
累積投票制・累積投票が正式名称のはずだが。しかし加藤秀治郎は制限連記制と累積投票制の実例をほぼ無視しているな。

>>848
>>841さらにSTVは個人選挙ままなので利益誘導型政治家同士の調整政治も大差は無いだろう。

>比例に近いからといってSNTVを擁護するのは無理がありすぎる
お前は全ての民主党批判者や民主党を批判的に分析する分析者などを全てネトウヨと決め付ける奴らと同類か?
いい加減に加藤秀治郎を盲信せずに批判的に分析しろ。
名簿式比例代表制ならともかくSNTVと大差が無い上に開票に時間が掛かり過ぎるSTVを何で持ち出すんだ?

>投票も開票も一週間いや一カ月かかっても構わない
>開票に時間がかかっても政治的空白ができるわけではないので経費以外の問題は特にない
開票事務には職員が動員されており行政の停滞になりかねないので同意しかねる。
少なくても政党が無いか少ない村議会選に開票に手間が掛かるSTVをさせる意味などない。

>>851
無所属が多い定数10以上の市議会などは区割りをどうするんだ?ゲリマンダーになりかねない。
853無党派さん:2010/05/19(水) 02:42:54 ID:1TnTPNBl
全国区のみの非拘束比例代表制にしちゃうと
今回の参院選みたいに有名人候補乱立しちゃうから
落選させたい候補も選ぶ除斥式も併用すればいいんだよ
そうすれば有名人は相殺されて順位は下がる
854無党派さん:2010/05/19(水) 12:37:32 ID:+h8nlTcB
おまいら、早く参院の新制度を考えておくれ
855無党派さん:2010/05/19(水) 13:48:30 ID:1jS70pCP
都道府県知事による任命2枠
都道府県議会による指名2枠
計188人
半数改選
856無党派さん:2010/05/19(水) 14:08:32 ID:X5XHCwuZ
マイナス票って恣意的な投票により政治的に特定の人をスポイルできる危険な方式な気がするんだけど
その危険を冒してもいいほど優れた制度なん?
857無党派さん:2010/05/19(水) 15:17:25 ID:fUDr2LBs
>>854
小沢が山口で原田大二郎を立てるみたいだけど
参議院は芸能界の在庫の受け皿なのか
これじゃ掃き溜めの府じゃないか
こんなもん無くした方がスッキリする
858無党派さん:2010/05/19(水) 18:17:29 ID:+h8nlTcB
>>855
一票の格差の解消の為に抜本的な改正するっていうのに、それは無いだろうよ。
2倍以下に収まる方法を、真面目に考えてくれや。
859無党派さん:2010/05/19(水) 18:44:27 ID:GU3r28lC
衆議院は都道府県最低1名だけを保証する小選挙区定員300で比例区は廃止。
参議院は全国1選挙区非拘束名簿式の比例区で改選定数80総定員160で選挙区は廃止。
860無党派さん:2010/05/19(水) 19:42:44 ID:c/T4lZ6U
>>854
「参院」というからには改憲なしの前提なんだろうが、これは難しいな。
・公選である(勅任等は不可)
・全国民の代表である(地方代表、職能代表、年齢代表等は不可。一票の格差の拘束)
・半数改選で解散なし
・衆院再議決の要件も現状のまま
という条件を満たさなくてはならなくなる。

憲法制定当初の設計思想どおり、政党や政局から距離を置いた院であるべきとは思うが。

参議院は小選挙区2分型投票、改選議席100
衆議院は比例代表プレミアつき
ではどうか。衆議院が全国区になる分地方分権が必要になるが。

>>859
衆議院が2大政党化すると、参議院でも組織力のある2大政党が有利になるんじゃないか。
衆議院の野党が参議院で多数を占めればねじれになるし、与党+小政党の連合が参議院で多数を占めればカーボンコピーになる。
861無党派さん:2010/05/19(水) 20:14:00 ID:+h8nlTcB
>>859
だから〜、衆院小選挙区の基礎配分は槍玉に挙がってる最中でしょ。
それはダメ、絶対。
862無党派さん:2010/05/19(水) 21:05:29 ID:F+HUUDuG
>>861
都道府県最低1名だけを保証ってのは、たとえば人口2万人のパラオ諸島が
日本44番目の県になったとしても0議席ではなく1議席を保証するという
話じゃないかな
863第3のregime:2010/05/19(水) 21:08:08 ID:BYaCleQ/
最低一名を保証するのは、基礎配分とは違うような。
864無党派さん:2010/05/19(水) 21:49:24 ID:+h8nlTcB
「ダメ、絶対」って、のりピーも言ってた。
865無党派さん:2010/05/19(水) 23:38:45 ID:KGh83Cl6
>>856
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_senkyo2.html
解答例と解説:全国一区除斥投票式比例代表制

なお、この案はあくまで演習のために、題意に対する解答として考案したものだから、
私自身がこうした制度の導入を望んでいるわけでは必ずしもない。
866859:2010/05/20(木) 06:24:14 ID:xBmKbXxo
>>861
基礎配分はやめて有権者数を基礎に公平に配分する。
ただしもし300番目の振り分けで定数を得ていない県が
ひとつ存在したらその県にひとつ振り分ける。
299番目の振り分けで定数を得ていない県がふたつあれば
その県にひとつずつ振り分ける。あくまで将来の話。
867無党派さん:2010/05/20(木) 18:37:55 ID:epwlBMEc
鳥取とかは、これから激減だからなぁ。
もう、県単位とかじゃ間に合わないかもね〜
868無党派さん:2010/05/20(木) 20:12:50 ID:xBmKbXxo
>>867
仮に鳥取が40万前後の人口になり日本の人口の300分の1以下に
なったとしても1議席は保証しないとね。
どんなに少数県でも県が存在する以上ゼロにはできないだろう。
869無党派さん:2010/05/20(木) 20:58:03 ID:epwlBMEc
その時は合区でしょ。
鳥取が単独で議員を選ばなければならないという理由は無いよ。
シードじゃあるまいし。
870無党派さん:2010/05/20(木) 21:41:49 ID:hELcmtG9
>>859
戦前のヨーロッパでもこれは深刻な問題になったけど、
参議院でも選挙区をなくして全一句の名簿式を採用すれば、
当選順位のよる階級化から派生的な問題が起るんじゃない?

参院160議席には大いに賛成ですが、衆院で300議席は少ないです。
衆院は最低でも400議席、衆院単独で政権を作るなら500議席前後だと考えます。
871無党派さん:2010/05/20(木) 21:53:38 ID:ot7gOwXv
アダムズとヒルなら自動的に1が保証されるので問題なし。
サンラグとヘア式最大剰余法なら22万くらいまでは
自動的に1議席得られるので当面問題なし。
1票の格差的には問題あるけど。
修正サンラグなら30万くらいないといけないから
うまいもんだ。
872無党派さん:2010/05/21(金) 00:10:36 ID:Sa6E2UpU
まぁ合区は、アダムズで格差が二倍を超えるまでは粘ることはできる。
873無党派さん:2010/05/21(金) 00:35:11 ID:ioeuvx6w
これから年間平均で100万人ずつ減るってのは分かってるけど、どこがどんだけ減るんだかなぁ。
末端の市町村は消滅必至だけど、都道府県レベルではどうなるか…
874第3のregime:2010/05/21(金) 00:52:26 ID:AHWR9/nO
イギリスなんかを見ていても、別に鳥取が人口15万になったとして、
そこから1議席出して、世の中に何か害を与えるかというと、そうでもないんだよねえ。

鳥取が15万人になったら、鳥取に利益誘導しまくり→なら鳥取の人口増えるんじゃないの?
とかさ。
全国に数議席だけ例外があることが、そんなに世の中に害を与えることか、
という議論は、定数訴訟でも出てないかな。
875無党派さん:2010/05/21(金) 01:26:47 ID:ioeuvx6w
今まで定期的に改正やってれば、「そのくらいは、まあいいだろ」ってなったかも知れんがな。
イギリスと違って、こっちは衆参とも格差5倍を放置した歴史がある。
今はその反動が来てるんだから、多少行き過ぎがあってもしょうがないね。
876無党派さん:2010/05/21(金) 11:35:15 ID:uNf1AJ74
>>856
「落選させたい」者だけでなく「当選させたい」者も選ぶんだよ
結果的に人気不人気に左右されない地道な人物が当選しやすくなる
877鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/05/21(金) 13:29:25 ID:kVSjNsuj
 |      一票の格差の問題は、議員が
 |)  ○  法案議決の時などに、それぞれの獲得票数
 |・(ェ)・ )  分投票できるようにすれば解決するよ。
 |⊂/    例えば3万票で当選した議員は3万票投票できる。
 |-J    7万なら7万票。
       つまり多くの支持を得た議員ほど大きな力を持つ
       本来あるべき平等な仕組みになるわけ。
878無党派さん:2010/05/21(金) 14:13:40 ID:vM1RbE93
>>876
たとえば10万単位の組織票を持つ集団が「仏敵」とかにその地道な人物を指定したら抹殺できたりするよね?
わりとリアルな危惧だと思うんだけど
879鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/05/21(金) 21:41:59 ID:kVSjNsuj
>>877
 |     
 |)  ○  あと死票が出る問題を解決するため、
 |・(ェ)・ )  投票する時、候補者の名前と支持する党名を
 |⊂/    記入する。
 |-J    そして候補者が落選した場合、記入された党に
       票が移動し、その票は国会の議決の際、党が
       使うことができる。

       これで一票の格差と死票の問題はほとんど解決する。
880無党派さん:2010/05/22(土) 00:47:40 ID:eZgXHA+P
政党は、便宜的なものでしょう。
881無党派さん:2010/05/22(土) 15:50:36 ID:AWXIK+s+
徳島県教祖 四国初中に支援金伝達

徳島県教職員組合から四国朝鮮初中級学校に150万円の支援金が送られた。
5日、徳島県教育会館で県教組・富田真由美書記長が四国初中・呂東珍校長に手渡した(写真)。
総連徳島県本部ではこれまで学校訪問や朝・日交流の場で、
四国初中が60余年の歴史と伝統を誇る四国で唯一の民族学校であり
同胞学父母の熱意と協力によって運営されてきた経緯と現状について訴え、民族教育に対する支援を呼びかけてきた。
これを受け徳島県教組は、日教組が全国的に行っている街頭での「子ども救援カンパ」の一部を四国初中へ充てるよう申請し、積極的に働きかけた。
こうした試みは全国初だという。
富田書記長は、「行政の民族差別もあり、
学校運営の厳しさを知っていただけに何か出来ることはないかと日頃思っていた。
支援金を渡せて、大変うれしく思ってる」と述べ、学校関係者にエールを送った。
呂東珍校長は、「厳しい状況の中でこのような貴重なカンパ金をいただき深く感謝している。
これからも、朝・日交流のさらなる発展のため、力を注いでいきたい」と語った。
毎年恒例となっている学校訪問についての話し合いも行われた。
12月5日に教職員、児童生徒、父母らとの交流、意見交換会を開くことが決まった。

[朝鮮新報?.8.21]

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/20090821j002.jpg
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
882無党派さん:2010/05/23(日) 18:34:41 ID:zTb83cpe
>>878
でも今だって「10万単位の組織票」で危険人物を当選させることもできる選挙制度なんだぜ?
883無党派さん:2010/05/23(日) 23:38:50 ID:O0mm+/kb
>>882
その当選する議員はただの1議員だが、
マイナス票では相手のエースを潰せる。
884無党派さん:2010/05/25(火) 14:13:52 ID:bBYd7oB3

政党は、党議拘束をなくせ。とても大きな第一歩になることだ。

885ろくぼう:2010/05/25(火) 15:12:46 ID:lE7Ay6Sf
委員会での法案修正を(政府の人間がグリップしながら)ある程度自由にやりつつ
最終的には会派として一致して採決に臨むのが本道。
886無党派さん:2010/05/25(火) 15:55:22 ID:9CnfnDee
>>883
エースは反対票も多いが賛成票も多く相殺されるから
そう簡単にはつぶせないよ
887無党派さん:2010/05/25(火) 18:38:27 ID:ryWQHIFJ
当選させたい人を選ばせると今度はタレント議員が跋扈するわけですね。
888無党派さん:2010/05/25(火) 18:42:42 ID:lwjBfQBh
有名人は
ファンとアンチがいる
889無党派さん:2010/05/25(火) 21:47:21 ID:gjiWNY1D
>>886
現実問題として、創価票に対抗できる候補は一人もいないよ
890無党派さん:2010/05/26(水) 09:00:28 ID:9ia4aZ17

政党は便宜的なものとして必要とし、
政党はなるべく党議拘束をしないようにし、
国会での議決が否決されれば、それは民意として、
政府は、それを受け入れるか、
否決されてもなを必要と思えば、政府はそれを継続審議にすればよい。

与党だ野党だ、連立だといった、政治屋なかまの国会運営はもう、うんざりだ。

891無党派さん:2010/05/26(水) 09:03:52 ID:rx/OWphs
参議院を無くして
衆議院で決めた法案の
陪審制度と同じように
ランダムで国民100人選んで採決で決める
892無党派さん:2010/05/26(水) 11:55:51 ID:oKxLfVBk
全有権者の中からくじ引きで480名の衆院議員を選出。
衆院議員の中からくじ引きで総理を選出。

市井のオバちゃんが総理になれるチャンス!
893無党派さん:2010/05/26(水) 23:05:42 ID:Fpd3UN50
>>892
衆議院の中から総理を選ぶ意味がない。

全国民の中からくじ引きで衆議院議員
全国民の中からくじ引きで総理大臣でいいだろ。

古代ギリシアも官職はくじ引きだったしね。
894無党派さん:2010/05/28(金) 03:32:24 ID:x9htsdKV
やる気のない奴を議員や首相にしてもしょうがないでしょ
895無党派さん:2010/05/28(金) 06:33:56 ID:tz15V77K
日本は議員内閣制で与党から総理に成らなければ
何も決まりません
896無党派さん:2010/05/28(金) 06:35:04 ID:tz15V77K
野党に成った政党の議員には金を払わずボランティアで働く
897無党派さん:2010/05/31(月) 19:10:18 ID:F2xucqo7
しかしほんとにあれだな。
連立政権内で政策に矛盾が生まれたとき、どっちかに妥協を迫るってのは、
妥協を迫られた側は存在意義を潰されてしまうな。
898無党派さん:2010/06/01(火) 14:09:38 ID:+FUTPJAm
それで公明党は、政策での意義を失い、数合わせでの存在意義を得た。
899ろくぼう:2010/06/02(水) 15:01:53 ID:KpsmD6Vg
ん〜、、、、、、


上院選が政権に死命を制することには異を唱えたいが
あそこまで無能を隠し貫いて総理に就任した人間が任期を全うするのも肯し難い
どうしたものかしら

結局政党内部での選考が重要、というところなのかねぇ
でも野党時代の兄ポッポに重大な失点・欠陥があったとも認めにくいし

むぅ…
900無党派さん:2010/06/02(水) 20:52:48 ID:NIh/PEs3
菅の年金未納(?)、前原の永田メール、岡田の郵政選挙大惨敗ほどの致命的な失策はなかったからな>鳩山
901無党派さん:2010/06/02(水) 21:17:41 ID:KAhFzXgM
今度は、みんなの党が不満の受け皿になるんかな。
もう、自民党には戻らないだろうし。
902無党派さん:2010/06/03(木) 02:20:10 ID:SCF0PhZY
要するに非拘束名簿式比例代表制が理想的な選挙制度ということだな
903無党派さん:2010/06/03(木) 12:11:11 ID:KlnsJuWZ
それはない
904無党派さん:2010/06/03(木) 13:41:54 ID:+m2ypn7V
>>902
うん、そうだな
100数十の選択肢から意中の候補に投票できる
私にとって、「これぞ」という候補者に投票できるのは参院の比例区だけ
905無党派さん:2010/06/03(木) 19:34:48 ID:cUA4Sghd
>>902
政策的に大差がない二大政党を作り、
死票累々で民意と離れた政治しか実現しない単純小選挙区制よりは良い制度だろう。
906無党派さん:2010/06/03(木) 20:03:26 ID:cm5HOW0+
非拘束比例代表は市町村議会にこそ欲しいなと思ったりして
907無党派さん:2010/06/03(木) 20:27:35 ID:qxJXM0iJ
>>906
多数派プレミアム付なら賛成。
908無党派さん:2010/06/03(木) 21:37:29 ID:KlnsJuWZ
地方議会に一番欲しいのは移譲式なんだが難しいかなぁ。
909無党派さん:2010/06/03(木) 21:54:18 ID:qxJXM0iJ
>>908
実際に日本で試してみない以上なんとも言えないよ。
そして試す価値は大きいと思う。
910無党派さん:2010/06/05(土) 02:31:32 ID:3AAodE5G
衆は定数2か3の中選挙区制、出馬要件25〜60才まで、単記移譲式、定数300ぐらい。
参は地域ブロックの個人名の大選挙区制、出馬要件55才以上、単記移譲式、定数100。
参は高齢者用にして衆をもっと若い議員中心にしてほしい。
911無党派さん:2010/06/05(土) 03:17:11 ID:9RJDPRXm
2013年までの参院選挙制度変更も有耶無耶だろう。
衆院の基礎配分廃止も同様、次の総選挙までほったらかしになる。
912鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/05(土) 09:15:54 ID:eYwTM8v9
>>910
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  参議院はなくした方がいいよ。
 |⊂/    ねじれ現象とか起きて世論が反映
 |-J    しにくくなるし、税金の無駄だから。
913無党派さん:2010/06/05(土) 09:46:03 ID:FIACLG5r
>>912
同意。
少なくとも直接選挙は止めなければ進歩がない。


今一番問題視すべきは議員全体の質の低さ。
議員による人選が悪いから実力の無い内閣が続く。
実力が無いから大統領みたいなパフォーマンスで誤魔化す。
そしてそのパフォーマンスが自分たちの首を絞める。
914無党派さん:2010/06/05(土) 11:34:56 ID:MzFIgvHI
>>912 913
憲法改正がない範囲で考えないと現実味ないよ
915鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/05(土) 11:56:11 ID:eYwTM8v9
>>914
 |     
 |) ○  今調べてみたけど、憲法改正には
 |(ェ)・;)  両院3分の2の賛成がないとダメらしいね。
 |⊂/   こりゃ参議院廃止論者じゃないと選挙には
 |-J    通らない状態にでもならない限り無理だな・・・
      はぁ〜っ、納得いかねー!
916鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/05(土) 12:07:23 ID:eYwTM8v9
>>913
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  間接選挙ってどうなるの?
 |⊂/    選挙では候補者を選ばずに党だけ選ぶの?
 |-J    
917無党派さん:2010/06/05(土) 12:27:46 ID:q4rfZKz+

民意が議席に反映しない小選挙区制だと、自民党とそのお仲間の民主党しか議席を取れず政治が腐敗します。
ここはやはり民意が公正に議席に反映する比例代表制に改革し、民主主義の基本に立ち返るべきでしょう。
衆議院は県選挙区全国比例代表制、参議院は全国区比例代表制に改革しましょう。

http://www.abc-cgi.com/bbs/gb.cgi?room=sample2
918無党派さん:2010/06/05(土) 12:56:34 ID:FIACLG5r
>>916
一般的に上院の間接選挙制と言えば「複選制=準間接制」のこと。
代表例はオーストリア、オランダ、フランスなど。

各地方議会議員など公職者として選出されたものが、
他の期間の公職者を選挙して選ぶ方式のことです。
919無党派さん:2010/06/05(土) 12:59:03 ID:FIACLG5r
失礼。変換ミス 期間→機関
920鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/05(土) 14:20:27 ID:eYwTM8v9
>>918
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  それ民意が反映しにくくなるんじゃないの?
 |⊂/    だったらダメだね。
 |-J    そもそも政治家なんてロクでもない奴ばっかり
       なんだから、国民の意思がダイレクトに反映し、
       監視する制度じゃなきゃダメ。
       政治を良くするには世論を反映する制度にするのが一番。
921無党派さん:2010/06/05(土) 14:32:50 ID:OuwHgo/X
参議院に不信任選挙導入しようぜ
922第3のregime:2010/06/05(土) 20:48:19 ID:obvWPW6w
直接選んだ結果が「ロクでもない奴ばっかり」なんだよねえ。
なら、片方は直接選ばなくてもいいんじゃね?
923鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/05(土) 20:57:53 ID:eYwTM8v9
>>922
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  間接選挙にしてもどーせ
 |⊂/    う○こ野郎ばかりになるよ。
 |-J    同じなら制度を変える意味がない。
924無党派さん:2010/06/05(土) 22:14:48 ID:vxhi8iTu
>>920
国民は少なくとも政治家以上にロクでもないやつばっかりだぞ。
民主主義が正当化されるのは国民が政治家よりも優秀だって理由だからじゃない。失敗しても自分の責任ならあきらめがつくってだけで、悪政なのはおなじことだ。
925鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/06(日) 00:47:46 ID:thy5MlLW
>>924
>国民は少なくとも政治家以上にロクでもないやつばっかりだぞ。
 |     
 |)  ○  何言ってんだ! 800兆以上の借金こさえて
 |`(ェ)´.) 国民を食い物にしてきた政治家以上のろくでなし
 |⊂/   なんかそうそういねぇーよ!
 |-J   政治家は普通の国民より知的レベルは高いかも
      しれないがほとんど悪党だっつーの!
      悪い奴はどんなに能力が高くても良い政治は
      やらない。
      あいつらにまともな政治をやらすには、国民が
      衆参の解散権を持って監視するような制度に
      しなきゃだめだ。
926無党派さん:2010/06/07(月) 16:00:32 ID:rMYgIvXl
一番いいのはね、個人や党を選ばせるんじゃなくて
有権者個々人が希望する政党議席配分を書かせるというやり方。
そしてそれを各党ごとに比率を単純合計して得られた配分比率を定数に当てはめるわけ。
927鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/07(月) 19:35:56 ID:JB8hRhuT
>>926
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ややこしい
 |⊂/    
 |-J    
928無党派さん:2010/06/07(月) 23:57:21 ID:tytaAHFE
国民の能力に応じて一票以上入れられるようにならないかな
DQNもエリートも一票って不公平だとおもう
929無党派さん:2010/06/08(火) 08:26:03 ID:4b/oJi/i
>>928
制限選挙は後進国のすることだろ?
930無党派さん:2010/06/08(火) 12:47:40 ID:cETxl2z0
選挙はそもそも良い政府を作るためではなく、国民に政府を選ん出る気分にさせるためなんだから
なるべく公平公正を演出しなきゃならんし
931鳥 ◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/08(火) 23:11:03 ID:tiPdIhAk
>>930
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ひねくれてるなぁ
 |⊂/    
 |-J    
932無党派さん
政党は、便宜的なものだ。
国会議員は自立して、国会での議決は、自分できめろや。