第45回衆議院総選挙総合スレ618

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大分者 ◆GVjPtgkKao
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ617
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1230568684/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
【叩かれないための4ヶ条】
★誤りに気づいたら素直に認める★批判には真摯に応答する★よく知らないことについて無理に発言しない★煽らない
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2無党派さん:2008/12/31(水) 01:33:25 ID:UzApguuS
年末年始、小沢代表が動く! 
ニコニコ生放送「『日本は変わる!年越し1万人ネット生討論』出演 
〜日本の危機・希望を語る〜

 
◆ 概要 ◆
年末年始、小沢代表が動く!『日本は変わる!年越し1万人ネット生討論』
(年末)
テ ー マ:「日本は変わる! 年越し1万人ネット生討論〜日本の危機を語る〜」
日   時:12月31日 午後4時から午後5時まで
会   場:秋葉原UDX4階『UDX GALLERY』(入場自由)
      15時30分開場 16時開始 17時終了予定
出 演 者:小沢一郎代表、コネクター:ジャーナリスト・角谷浩一氏、ゲスト:飛び入りあるかも
放送サイト:「ニコニコ生放送」(http://live.nicovideo.jp/
      15時50分入場開始 16時番組開始 17時番組終了予定

(年始)
テ ー マ:「日本は変わる! 年越し1万人ネット生討論〜日本の希望を語る〜」
日   時:1月1日 午後4時から午後5時まで
会   場:原宿「AmebaStudio(アメスタ)」
      16時開始 17時終了予定
出 演 者:小沢一郎代表、コネクター:ジャーナリスト・角谷浩一氏、ゲスト:上原さくらさん
放送サイト:「ニコニコ生放送」(http://live.nicovideo.jp/
       15時50分入場開始 16時番組開始 17時番組終了予定
       「AmebaStudio」(http://studio.ameba.jp/
       16時番組開始 17時番組終了予定
  

3無党派さん:2008/12/31(水) 01:45:13 ID:CZ1ge2qu
>>1


大分者、今年一年ごくろうさん。
4無党派さん:2008/12/31(水) 01:49:08 ID:1LkdHXbl
>>1


まさか、第45回衆議院総選挙総合スレが越年とは。麻生がやりぬく!
5四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 01:50:38 ID:WjK7TrjH
>>992
いや
票的にはまったく大したことない
地方紙に至るまでメディアをユダヤ人が握ってるのが大きいし、映画やテレビのプロデューサーのユダヤ人比率は異常に高い
スピルバーグに『アイツはダメ』と言われたら数百万の票を失う危険性がある
6夢見通り:2008/12/31(水) 01:50:48 ID:YSpeNpr9
>>1
乙であります。
2008年も1日きりましたね
7無党派さん:2008/12/31(水) 01:51:42 ID:OTtAjISW
>>1

めざせスレ番1000!!
麻生ならやれる!!
8無党派さん:2008/12/31(水) 01:52:08 ID:CZ1ge2qu
>>994
正直よく分かんないよねw
宗教関係者に聞いても、ユダヤ教の位置づけはいまいちよく分かんないし。

いや、プロテスタントの人に聞いたのがよくなかったのかも知らんがw
一般的にプロテスタントの人は、他の宗教に詳しくないし。
9四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 01:52:29 ID:WjK7TrjH
>>1
俺のコテの意味は
『殊勲賞は大分だ』
って意味を含んでるからな(^o^)
来年もヨロシク
10無党派さん:2008/12/31(水) 01:54:08 ID:pHmAPvD1
>>1
大分氏乙
スレ1000のレス1000後藤田離婚ならリアルで後藤田離婚行けるかも…!
11四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 01:54:50 ID:WjK7TrjH
ユダヤ人を差別してきたのはカトリック勢力だったからね
プロテスタントの方にシンパシーあって、どちらかと言うとそっちにプロパガンダしてるみたいね
12無党派さん:2008/12/31(水) 01:55:20 ID:CZ1ge2qu
>>10
それにこだわるあなたの心理が分からないw
13無党派さん:2008/12/31(水) 01:58:17 ID:YtVYDxvc
>>1
本年もどうもお疲れ様でした。来るべき新年もどうぞよろしく願い申し上げます。

>>7
1年4ヶ月で600でしょ,あと9ヶ月で400か…結構きついな。
でも,頑張ろう!
14無党派さん:2008/12/31(水) 01:59:23 ID:pUU6aI7P
このレスで四代目がアホだということがわかった。
liberalというレッテルが不利に働く米国の選挙の実態がまったくわかっていない。

マジで使えねぇ田舎のオッサンだなw


994 四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU New! 2008/12/31(水) 01:46:53 ID:WjK7TrjH
>>989
アメリカ人の多くは、自分はリベラルだとアピールしたがるからな〜
千年にも渡るユダヤ人差別をアメリカはしないと、やたらアピールしたがる…
15四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 01:59:41 ID:WjK7TrjH
民主党支持者としての立場から言えば、今年は成果としてはまったく納得出来ないな
総選挙に追いこめなかったし、自民党に政策を飲ますことも出来なかった
俺にとっては無駄に資金と労力使っちゃった一年だったよ
16無党派さん:2008/12/31(水) 02:00:20 ID:pHmAPvD1
今年はもぐらたたきのような一年だったな
17無党派さん:2008/12/31(水) 02:00:40 ID:CZ1ge2qu
>>11
プロテスタントはよくも悪くも新興宗教っぽい感じ。
布教組織はよく整備されてるけど、儀式的教学的な点ではちょっと貧弱な感じがする。

しかし、だからこそアメリカはリベラルなんだろうな、と思う。
18炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:00:59 ID:YtVYDxvc
>>14
日本人と会うような連中は,たいていリベラルだろ。
19無党派さん:2008/12/31(水) 02:01:14 ID:ozF0fPVn
太田公明代表支援で、東京12区に異例の自民党選対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081231-00000505-san-pol
20四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:01:40 ID:WjK7TrjH
>>14
はい?
選挙の実態?
俺のレスをどう読んだら選挙の話なるんだ?(´・ω・`)
頭足りないなら、君はこのスレには不向きだよ(笑)
21大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:03:29 ID:1IWRySPd
東京都

民主党は2005年には1勝24敗。政権交代のためには大事な首都決戦となる
自民はどこまで立ちふさがるか

風しだいでどうなるかわからない東京。7月に予定される都議選を挟んで、解散時期によっても議席が変化する
新銀行東京問題がどのように影響するかも注目

野党勢力は選挙協力も順調。8区では社民・保坂を推薦し、石原のぶてるとの対決。11区では新党日本公認で
ジャーナリストの有田を立てる。25区は国民新の真砂に決定
4区で民主元職が無所属出馬しそうだが、16区の元職は比例単独での処遇で調整中

対する自民は、1区、8区、10区の現職が9月の総裁選に出馬した。5区は引退する現職の後継として、
岐阜1区から佐藤が国替え。民主元職手塚との対決

注目は12区。公明党代表太田に対し、民主は代表の小沢の国替え、その他大物の擁立などを画策中。
候補者発表は解散直後になりそう。展開しだいで、東京全選挙区への波及効果が発生する

民主は党代表代行の菅を都連会長に選出し、巻き返しに全力。根強い人気のベテランと下町中心に力が
ある現職で対抗する
22夢見通り:2008/12/31(水) 02:03:48 ID:YSpeNpr9
>>19
小沢氏が12区国替えと言う噂もある中、太田陣営も必死なんでしょう。
仕事の関係上、よく足立区の舎人地域や北区方面に行きますが、
太田が自民層から支持を固めようと必死なのがよくわかる。
23四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:03:53 ID:WjK7TrjH
>>14
『都会に住んでる童貞のガキ』
だと大晦日に告白したか(^o^)
24無党派さん:2008/12/31(水) 02:04:13 ID:1LkdHXbl
アメリカ人と日本人数名で遊んでいて、和気藹々・・・1名帰宅しました。
帰った途端、アメ1名(プロテスタント)、帰った奴はユダヤ系でどーたらとか語り出して。唖然。
アメリカにも嫌韓厨みたいな奴いるんだな〜と。
25無党派さん:2008/12/31(水) 02:04:34 ID:pHmAPvD1
向こうのLiberalはこっちのサヨクの10倍くらいは自分がRacistじゃないってことを強調したがる気がする
26無党派さん:2008/12/31(水) 02:05:23 ID:CZ1ge2qu
>>15
つくづく大連立が悔やまれるなw

日本全体を考えると、民主党が大連立を受けなかったのは損失だったのかもしれないね。
福田は、神輿には最適な男だった。

私は、会談に呼ぶ人選が変わっていたら、大連立もあったと思うよ。
27無党派さん:2008/12/31(水) 02:07:41 ID:CZ1ge2qu
>>18
それもあるけど、「リベラルすぎる」ことに抵抗感がある人が一定数居るという話だと思う。

アメリカ人はやっぱ「リベラル」だよ。
28無党派さん:2008/12/31(水) 02:07:43 ID:pHmAPvD1
>>26
大連立を断ったことは民主党の唯一の党利党略的行為だったからね
しかし、それは自民党の「解散しない」という党利党略に比べればはるかに罪は軽い
29解放戦士:2008/12/31(水) 02:08:25 ID:oiDQ8V10
今日はNHKFMでも録音しながらハルヒ×谷口のSSでも書いておくか。

どうせ年末年始は政治の話題はないし。
30無党派さん:2008/12/31(水) 02:08:49 ID:KyVIMKbU
東京で与謝野が惨敗してほしんだけど
31無党派さん:2008/12/31(水) 02:09:47 ID:pUU6aI7P
>>23
お前は本当にバカだなぁ。

米国人というのは、リベラルだと自認する人の割合が保守よりも少ないから、
選挙の候補者は悪口としてリベラルだとレッテル貼りをするわけ。

リベラルだと思われたい人のほうが少ないということ。

バカには永遠に理解できないだろうけどね。
32無党派さん:2008/12/31(水) 02:10:29 ID:PM7vlKqB
太田も余裕かまして堕ちろよw
33炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:10:43 ID:YtVYDxvc
>>27
日本人基準でいえば,リベラルだろうな。

>>30
相手が馬万里じゃなかった…海江田万里じゃ,惨敗はないだろ。
34四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:10:55 ID:WjK7TrjH
>>26
小沢さんは、大連立しても詰めると読んだ
菅や鳩山は大連立したら自民党が息を吹き返すと読んだ
まぁ、俺から言わせたら自民党を崩壊に追い込む手段の違いでしかないよ
どっちが良手かって問題ではなかった
35無党派さん:2008/12/31(水) 02:11:31 ID:pUU6aI7P
>>18
そう。炎の川さんが言うとおり。
北東部や西部はリベラルが多くて、日本人はだいたいそういうところに行くし、
日本人と親しく話そうとするのもリベラルが多いわけ。

四代目はアホだから、自分が会ったごくわずかな人間で全体を判断してるわけ。
バカにありがちな思考方法。
36無党派さん:2008/12/31(水) 02:11:43 ID:1LkdHXbl
解散引き伸ばししても、首も変えないだろうし、この状況では国民がうっとりする実績なんて望み薄
自民寺院集団・・・って末路なんだろう
37大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:12:32 ID:1IWRySPd
麻生内閣、来年の展望は?記者がリポート
ねじれ国会の下、混乱と停滞が目立った今年の日本政治。一時は確実視された衆議院総選挙も来年に
先送りされ、国会は年明け早々から大荒れの展開となりそうだ。政治部・亀甲博行記者がリポート。
 
27日、冬休みの初日の麻生首相は早速、行きつけの紳士服店に出向き、スーツを新調したほか、書店で
政治・経済の本を7冊購入した。また、麻生首相は、冬休み中に公邸への引っ越しも済ませる予定。

しかし、静かな日々はつかの間、国会は年明け早々から大荒れが必至の情勢となっている。支持率低下の
大きな要因となった一人当たり1万2000円の定額給付金。来年もこの定額給付金が麻生首相を悩ませそ
うだ。民主党はバラマキ批判の強い定額給付金に照準を絞り、攻勢を強めている。

怖いのは民主党の抵抗だけではない。足元の自民党もぐらついている。「反麻生」の急先鋒(せんぽう)・
渡辺喜美元行革相は、定額給付金関連の法案採決でも造反する可能性を示唆している。麻生首相は平静
を装っているが、世論の動向次第では造反の動きが広がる可能性は否定できない。

一方、衆議院の解散について、麻生首相は現段階では来年度予算案が成立した後の来年4月以降にする
方針。しかし、自民党からの造反が17人以上になれば衆議院での法案の再可決ができなくなり、麻生政権
は立ち往生する。そうなると、民主党との話し合い解散も現実味を帯びてくる。また、連立のパートナーであ
る公明党との関係も今年の消費税論議の余波でしこりが残ったままだ。

麻生首相にとって、来年は一触即発の緊張状態が続きそうだ。
http://www.news24.jp/126088.html
38無党派さん:2008/12/31(水) 02:12:45 ID:pUU6aI7P
四代目のようなオヤジは、自分の間違いを絶対に認めようとしない。
そのまま死んでいくだけ。
39解放戦士:2008/12/31(水) 02:14:02 ID:oiDQ8V10
しかし、今年は本当に自民党の瓦解前夜を見るような一年だったな。
麻生内閣も臨時国会でバラマキ以外の二次補正を通せばこんなに叩かれることはなかった。
40四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:14:37 ID:WjK7TrjH
>>31
人種問題に対してリベラルだとアピールしたがるのは事実
おそらく、君はアメリカに行ったことすらなくて、本でかじった知識を元に、
レスを曲解して揚げ足取ろうとした童貞小僧だろうな(´・ω・`)
とりあえず風俗でも行ってスッキリしてこいや(笑)
41無党派さん:2008/12/31(水) 02:15:07 ID:CZ1ge2qu
東京は、
自民(系)有利、民主(系)有利、混戦、がそれぞれ3分の一ずつって感じかな。

ちなみに1区は混戦と見ている。
自民鉄板は、平沢・良純って感じで。
42無党派さん:2008/12/31(水) 02:15:13 ID:pHmAPvD1
日本のためを思えば大連立のほうがよかった、
民主党のためを思えば対決していったほうが安全だった…という事だと思う。
鳩菅はじめ大連立に反対した人たちは、政権を取った後、この1年以上の政治空白を
埋め合わせるだけの働きをして、安全策を取ったことの正しさを証明してほしい。
ちなみに俺は菅ファンなので、それはできると信じているが。
43無党派さん:2008/12/31(水) 02:15:13 ID:qavKYFO+
>>27
今は逆に、世論調査では保守イデオロギーの退潮が顕著。
アメリカの世論は、この数年で凄い風向きが変わった。
30年ぐらい先には、冗談抜きで緑の党とかを含めた三大政党制になってるかもしれないw
44炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:16:47 ID:YtVYDxvc
でもって,東京だ。
45大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:17:14 ID:1IWRySPd
東京はちょっとわかんないですよね
不確定要素が多すぎて
46四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:17:17 ID:WjK7TrjH
>>38
だからね…
童貞のガキなのはわかったから、何度もオヤジ言うのは止めた方が良いよ
俺より歳上がいっぱいスレにいるしさ
ゆとり君なのは理解してるからさあ(笑)
47夢見通り:2008/12/31(水) 02:17:46 ID:YSpeNpr9
さすがに前回のような菅さんの1勝って事はないですね。
長妻、松原、末松、長島、加藤、小宮山、山花とざっと数えても
議席が取れそう。
48無党派さん:2008/12/31(水) 02:18:09 ID:IElDhqbt
つうか共和党はこの先衰退路線歩むとしか見えね
49無党派さん:2008/12/31(水) 02:18:52 ID:CZ1ge2qu
>>28
いや、罪が重いよw

党首が持ってきた話を蹴っといて、党首を結局慰留してるんだもん。
ネイティブ民主党の連中は腰抜けだと思った。
50四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:19:21 ID:WjK7TrjH
>>45
メディア戦略がポイントだろうな
小泉抜きのネウヨ頼みの自民党では悲惨な結果だろう
51大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:19:27 ID:1IWRySPd
選挙区を分割して議論しませんか

まずは東京1区〜5区
52無党派さん:2008/12/31(水) 02:19:48 ID:pHmAPvD1
ようつべにたまに差別的なvidが上がってることがあるが
そういうのはすぐに「Racistは氏ね!」というコメントで埋まる
日本人投稿の嫌韓嫌中ビデオでは考えられないことだよね
意識自体は間違いなく高い
53無党派さん:2008/12/31(水) 02:20:10 ID:1LkdHXbl
東京12区・・・小沢が来なくても、選挙選でダイエット成功し項垂れる代表の姿が見えるのですが
54無党派さん:2008/12/31(水) 02:20:28 ID:KKFvuUL9
共和党はインド系のボビー・ジンダルという最終兵器があるが今の共和党に彼を受け入れる度量はないから厳しいだろうなあ。。
55無党派さん:2008/12/31(水) 02:22:03 ID:IElDhqbt
俺は大連立すべきではなかったてのは今でもそう思っているな
それが票を入れた有権者に対するスジだと考える
56無党派さん:2008/12/31(水) 02:23:16 ID:CZ1ge2qu
>>45
それこそ風次第w

ここは折半して次にいった方がいいと思う。
ただ、どちらも5議席はなんやかんやで堅いとみている。
57無党派さん:2008/12/31(水) 02:23:25 ID:Ka2NEy5P
>>48>>43
そうやって、二大政党制はダメだということにして、自民脱党運動を正当化しようとする、胡散臭い自民党自己保身議員軍団。

民主党オバマ8年の後は、2017年から共和党ブッシュ弟(正)ライス(副)大統領候補での政権奪還になるよ。

二大政党制以外にない。

二大政党制を嫌がってるのは、次に落選しそうな議員だけだ。国民にとっては、議員がどんどん入れ替わった方がいい。政治腐敗がなくなるから。



58無党派さん:2008/12/31(水) 02:23:28 ID:r+ny04eT
このままだとやっぱり民主過半数で大丈夫?
59無党派さん:2008/12/31(水) 02:23:29 ID:DmjW/vBR
東京1区〜5区、
一般的に注目度が高いのは1区と5区なんでしょうねえ

1区→与謝野
5区→佐藤ゆかり
60大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:23:46 ID:1IWRySPd
海江田はHPにすでに新年の挨拶を書いてるなw
61無党派さん ◆UVotersb9o :2008/12/31(水) 02:23:49 ID:0exbUgYW
>>5
なるほど、マスコミの要というわけですか。
62無党派さん ◆UVotersb9o :2008/12/31(水) 02:25:15 ID:0exbUgYW
>>28
意味不明。自民の延命策以上の意義が見えない。
63無党派さん:2008/12/31(水) 02:25:27 ID:pHmAPvD1
ゆかりはバカみたいにポスター貼りまくってるな
だからっつって手塚に圧勝するかといえばそうでもない気がするし…うーむ
64夢見通り:2008/12/31(水) 02:25:57 ID:YSpeNpr9
1区 与謝野、海江田は長年戦ってますけど、知名度的に与謝野なのかなあ。
海江田はメディアにはたまに出てたけど。
2区 深谷苦戦、中山追い上げ、でも互いに決め手がない感じですかね
3区 松原
4区 自民優性?
5区 手塚

こんな予想をしてみました。
65無党派さん:2008/12/31(水) 02:26:09 ID:ygajRTaD
>>26
大連立「する」のはまだ良いにしても、
大連立を「やめる」時に、また保守党の二の舞で民主党がごっそり分裂して参院の優位を
失う危険が高すぎたと思う。どう考えても。
66無党派さん:2008/12/31(水) 02:26:25 ID:KaX7T4Do
まぁ海江田はダメだろうな
67無党派さん:2008/12/31(水) 02:27:21 ID:OSvpVKwo
>>60
海江田には多くは期待しない。
ただ与謝野を落としてくれさえすればそれでいい。
68無党派さん:2008/12/31(水) 02:27:42 ID:IElDhqbt
票を入れる側の人間が何を思って入れるのか、この意味くらいは考えたほうがいいだろうな
なぜ社会党が自社さ以降壊滅したのか、なぜ郵政議員の復党以降自民が急落したのか
69解放戦士:2008/12/31(水) 02:27:57 ID:oiDQ8V10
ウチの選挙区は

自民…土建屋とか廃屋にそれなり
民主…「民主党掲示板」というものを結構大規模に貼っている
自民系無所属…自民候補と同じくらい

こんな感じ。
70無党派さん:2008/12/31(水) 02:28:12 ID:1LkdHXbl
>>59
ゆかりタソには、おシャブ党公認で急遽岐阜に戻って、野田と再度戦わせたいです
71無党派さん:2008/12/31(水) 02:28:46 ID:FFVJG6Tb
海江田どうこう以上に増税大明神がどう思われているかだけどな
72四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:29:31 ID:WjK7TrjH
俺は大連立に関しては、党内の意識を小沢さんが読み違えたと思っている
俺も、この板の空気があれだけ変わると読めなかった
この板の空気がそのまま民主党内の空気だったんだろうなあ〜
大連立を選択肢の一つで方法論だと考えてるコテは俺くらいだった
『だから小沢は壊し屋だ』という空気に支配されていたね
73大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:29:34 ID:1IWRySPd
与謝野はいざ選挙になったら消費税隠しをしそうだな
74Cブロント:2008/12/31(水) 02:30:19 ID:mlTEIy0/
西部というか西海岸という位置にあるでしょう?
75無党派さん:2008/12/31(水) 02:31:50 ID:znF0xmEa
>>70
そんなことしたらゆかりん死んじゃう><

5区は富裕層が多いから改革派が受けるだろうと考えて送り込んだんだろうけどね
76大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:31:55 ID:1IWRySPd
1区と5区について、自民が強いわけでは決してないのだが、海江田、手塚が頼りなさそうな
空気が蔓延してるな
その辺で評価しにくくなっている
77四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:32:46 ID:WjK7TrjH
小沢さんは早く選挙をやりたかったんだよ
それに一番良いのは大連立だ
今の自民党じゃダメって層は選挙区で対立候補立てないとかの飴玉チラつかせて、政界再編への起爆剤にしたら良かった
もともと民主党は割れる割れる言われて、郵政以後まったく割れてない
大連立されたら切り崩せる自信が小沢さんにはあったろう
78無党派さん:2008/12/31(水) 02:32:46 ID:IElDhqbt
ただ大連立は反対でも小沢の考えは理解すべきだろうなとも思う

小沢には小沢なりのスジがあった、それだけのこと
79無党派さん:2008/12/31(水) 02:32:49 ID:pHmAPvD1
別に、単純な話で
ねじれを解消するには大連立か解散しかなかったが
大連立は民主が損、解散は自民が損ということでどちらも譲れず、チキンゲームとなって今に至る。
大連立を断られた瞬間に福田が解散するのは、党利党略以上に議会政治としての筋だった。
そこで解散できなかった時点で自民党の命脈は定まったということだ。
80無党派さん:2008/12/31(水) 02:33:00 ID:FFVJG6Tb
>>72
党内もスレも自自連立の帰結を見てるから
自民との連立だけはNOでしょうがないという理解だ
81無党派さん:2008/12/31(水) 02:33:16 ID:FvZ0UCvP
この頃すでに宏池会後継候補と見られてたんかな

63 :無党派さん:2008/09/26(金) 08:47:36 ID:z0bdidjB
いしいひさいち、ニューリーダーの頃のネタ

加藤と河野が宮沢に中曽根後継に立つよう促す
宮沢、抱負として国際情勢に一言
「あー、まー、あれだね、アメリカは」

「ベトナムから撤退すべきだねー」

加藤・河野「ブランクが…」
82夢見通り:2008/12/31(水) 02:34:09 ID:YSpeNpr9
佐藤ゆかりは大当たりか総スカンの両極端の結果が出そうな気がする。
富裕層に気に入れられれば、圧勝するかもしれないが、
嫌われたら目も当てられない。
83無党派さん:2008/12/31(水) 02:35:06 ID:Ka2NEy5P
>>68
その当時は、前言撤回が支持率急落の理由だったろう。バカでもテレビ見てれば分かった気になるから。
しかし、その論理はもう古い。

今は、自民党の不景気・弱者切り・セーフティネット無しのような国民生活悪化政策に対する国民の怒り、
自己保身議員のド派手なKYパフォーマンス(渡辺、小池など)に対する国民の怒り
が自民党支持率減の理由だろう。

小泉路線が間違いだったと認めると、票が入る。
84四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:36:38 ID:WjK7TrjH
>>82
世界大不況前ならそうだろうね
富裕層たるものが、ガラスの上でダンス踊ってるような経済ではダメだろうな
まぁ、タマとしては馬力はありそうだが…
85大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:36:46 ID:1IWRySPd
4区は宇佐美が出ちゃうんだろうなあ
どーしょーもない奴だな
86無党派さん:2008/12/31(水) 02:36:52 ID:CZ1ge2qu
>>72
しかし、小沢の方が正しかったと思うな。もちろん異論は認める。

正確には今年の話じゃないけど、大連立については、やっぱり今こそ振り返るべきだと思う。
87無党派さん:2008/12/31(水) 02:37:12 ID:DmjW/vBR
1区 海江田 - 与謝野  → 与謝野の消費税増税路線がどう判断されるか
2区 中山よしかつ - 深谷 → 知名度でいえば深谷だろうが、今の状況だと中山優位
3区 松原仁 - 石原3男 → 松原
4区 藤田 - 平 → 民主側がモメてるんだっけ?
5区 手塚 - 佐藤ゆかり → 手塚(正式公認以降サボってなければ)
88無党派さん:2008/12/31(水) 02:37:45 ID:KyVIMKbU
大連立検証はあとでしようぜ
89無党派さん:2008/12/31(水) 02:38:36 ID:FFVJG6Tb
ゆかりは国民新に走って岐阜1で田聖子を選挙区落選に追いつめたら見直してやる
90無党派さん:2008/12/31(水) 02:38:57 ID:pUU6aI7P
>>46
あらら。米国に住んだこともない田舎のオヤジが何を言ってるんだか。
liberalというのが、80年代以降の米国ではイメージの良くない単語になってるのがわからないとは。

日本で間違って使われていて、欧米では通用しない「リベラルな人」という意味で使っちゃってるのが
本当に恥ずかしいよ、中年オヤジさん。

バカな中年オヤジ(米国の実態を知らないアホ)が、
風俗などという、この論点とまったく関係のない話を持ち出していて、
本当に見苦しい。

今すぐ死になさい。
91無党派さん:2008/12/31(水) 02:39:48 ID:CZ1ge2qu
>>80
外野はそんな判断でいいと思うが、ネイティブ民主党の連中が、
そういう判断をしていたとしたなら、どうかと思うってこと。

自由党と一緒に考えたらいかんだろう。
92無党派さん:2008/12/31(水) 02:40:53 ID:pUU6aI7P
>>84
知ったかぶりの知識を披露する、米国に住んだこともない中年オヤジが、
米国人は○○であると語るんじゃないよ。

中年オヤジは、間違いに気付いても認めることができないんだよね。
プライドが邪魔して。かわいそうに。そのまま棺桶に入りなさい。
93炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:41:05 ID:YtVYDxvc
東京5区わかんねーな。
佐藤ゆかりに分がありそうだが,手塚も古参だけに選挙区は手堅くまとめてるよな。
94無党派さん:2008/12/31(水) 02:41:57 ID:CZ1ge2qu
>>87
ほぼ一緒の予想です。
というか、松原以外はどの区も横一線という感じで。
95無党派さん:2008/12/31(水) 02:42:08 ID:IElDhqbt
>>83
単に弱者切りやパフォーマンスに飽きられたのが麻生がここまでやられた理由ではないと思うが
それこそ表面しか見ていないんでないの
96無党派さん:2008/12/31(水) 02:42:37 ID:FFVJG6Tb
>>91
自由党と一緒だけならまだいいが
自社さ連立ってのもあったわけで
社さの衰退は民主結党が最大の理由なわけだが

つまり民主党は自民と連立したくない人たちの政党ということだ
97無党派さん:2008/12/31(水) 02:43:04 ID:pUU6aI7P
四代目は死ぬべきである。
conservativeと自認する米国人が多いことも知らない。

お前は、何人かの米国人としゃべっただけで、
米国に住んだこともないのに、知ったかぶりをしたわけだ。

さらに、論点をすりかえる手法は本当に見苦しい限りですね。

ま、バカは死んでも治らないということですな。
98無党派さん:2008/12/31(水) 02:43:22 ID:pHmAPvD1
結局、民主党が大連立を断ってあくまで解散を求める根拠は「直近の民意」しかない。
それ自体は根拠としては頼りないものに過ぎないが、
しかし大連立騒動後の民主党の支持率や、内閣支持率を見れば、
世論はその方針を支持してくれているのだから
民主党は現在の政治空白の責任をそれほど感じる必要はないのかもしれないな。
99大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:43:27 ID:1IWRySPd
確定は3区のみという感じだな

1区は与謝野増税の影響、2区はお互い目新しさがなく接戦、4区は宇佐美の妨害、5区はゆかりが
受け入れられるか、ひひる手塚の日常活動

では6区〜10区
100無党派さん:2008/12/31(水) 02:43:38 ID:X7CeGROx
>>90
NTやWP読む限りそんな印象はないのだが2,3例をあげてもらえないか
101無党派さん:2008/12/31(水) 02:43:46 ID:CZ1ge2qu
>>92
とりあえず、予想しようぜ。
ほかの話はその後だ。
102無党派さん:2008/12/31(水) 02:44:04 ID:pUU6aI7P
四代目を論破してしまいました。
103無党派さん:2008/12/31(水) 02:44:19 ID:P2cKeH12
>>97
唯一神登場!!
みなさま、お手元に靴をご用意くださ…
104無党派さん:2008/12/31(水) 02:44:36 ID:Ka2NEy5P
>>94
1区:与謝野(海江田比復)、2区:中山、3区:松原、4区:平、5区:手塚(佐藤比復)
105Cブロント:2008/12/31(水) 02:45:44 ID:mlTEIy0/
>>100
文書でいくつか見たような覚えがあるな
106無党派さん:2008/12/31(水) 02:46:09 ID:QVI+8oOp
31〜1日の初詣やめて朝生見ようかと思ったが、迷うな
冷静に考えると1日の初詣はお店ぜんぶしまってるからつまらんのよね
31〜1日は適当に一カ所くらいで流して、本番は2日からのツアーかな?
107無党派さん:2008/12/31(水) 02:46:25 ID:pHmAPvD1
6・7・8・10は鉄板だろうねえ
面白いのは9だけか
108無党派さん:2008/12/31(水) 02:46:39 ID:CFl/zu2p
個人的に、大連立の話しが持ち上がったあの段階では、結果的に自公に
してやられる可能性が怖いなと思っていた。
小沢の辞任表明に対し、鳩管筆頭に民主が迅速に引き留めに入りそれに
成功したことで、逆に民主が大分強くなった印象を受けた。

大連立に関しては小沢の選択は間違いじゃないと思っていたが、結果的に
あのごたごたは世間一般の持つ「民主=まとまりがない」って印象を変える
一因にはなった気がする。
109無党派さん:2008/12/31(水) 02:46:40 ID:FFVJG6Tb
>>102
アメリカ人はリベラルを嫌うと主張したいのは判ったが
もっと具体的なエピソードを例に挙げてくれんか?
でないとただのコテ粘着にしか見えないので
110炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:47:33 ID:YtVYDxvc
東京6〜10は民民自自自かなぁ。
111無党派さん:2008/12/31(水) 02:48:06 ID:QVI+8oOp
まあ自民党の方がバラバラだって有権者はよくわかったわな
112無党派さん:2008/12/31(水) 02:48:18 ID:Ka2NEy5P
>>99
4区は民主も無所属も候補者が ? な感じに見える。
6区:小宮山、7区:長妻、8区:石原、9区:菅原、10区:小池
113夢見通り:2008/12/31(水) 02:48:21 ID:YSpeNpr9
6区 小宮山優位
7区 長妻確定
8区 ノビテル
9区 新人木内次第かなあ
10区 寿司
114無党派さん:2008/12/31(水) 02:49:13 ID:pHmAPvD1
任期満了なら9・10も迫るところまでは行けるかも。
もうちょっと選挙区調整が早けりゃな。
115炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:49:36 ID:YtVYDxvc
9区はまだまだ一蹴優勢だが,ひっくり返せないことはない感じだね。
116大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:49:41 ID:1IWRySPd
新銀行東京:提携交渉すべて破談 再建戦略見直しへ
東京都から400億円の追加出資を受けて再建中の新銀行東京が10社を超える国内外の金融機関との
間で続けてきた資本・業務提携交渉がいずれも破談に終わり、経営再建戦略の抜本的な練り直しを迫ら
れていることが30日、明らかになった。関係筋によると、多くの金融機関との交渉が難航する中、地方
自治体向け融資で世界最大手の仏ベルギー系「デクシア・クレディ・ローカル銀行」との提携協議に期待
をつないだが、世界的な金融危機の余波でデクシアも経営難に陥ったことから、交渉は進まなかった。

このため、新銀行東京は「事業再建のカギとなる提携先がまったく見つからない」(金融当局筋)状況。同行
は12年3月期までを期限とするリストラ計画を進めているが、新たなビジネスモデルの構築は難しく、独力
での再建は困難な見通しだ。

ずさんな融資審査を背景に貸し出しの焦げ付きが多発した新銀行東京は、08年3月期に1000億円を超
す累積損失を計上した。今年4月には東京都から400億円の追加出資を受ける一方、店舗の集約や450
人の従業員を12年度末までに120人に削減するリストラ計画を公表。経費を削減し、12年3月期の最終
損益をゼロにする方針だ。

しかし、「銀行として生き残るには有力なパートナーが不可欠」(金融当局筋)とされ、実績のある金融機関
との提携を模索していた。

都の追加支援が厳しい批判を浴び、多くの金融機関との提携が破談する中で、デクシアは新銀行東京の
持つ都の公金運用受託業務などに関心を示し、人員派遣や融資ノウハウ提供などに意欲を見せていた。

しかし、金融危機で本体の経営不安が拡大し、仏政府などから総額64億ユーロ(約1兆円)の公的資本
注入を受け、提携協議は暗礁に乗り上げた。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081231k0000m020089000c.html
117無党派さん:2008/12/31(水) 02:49:51 ID:znF0xmEa
6区は小宮山で決まりでしょ
7区は長妻がかなり顔売ったしこれもきまり
8区はもうねw
10区も寿司でしょ

やっぱ9区だけだね
118無党派さん:2008/12/31(水) 02:50:22 ID:zKt4DLvu
自民党が下野する確率は99.9%だけど、安倍元首相が落選する確率は0%なのが、悔しい。
関連して、正論最新号で保守云々と言っているが、保守を潰したその口が言ったんか、コラと言いたくなる。
119無党派さん:2008/12/31(水) 02:50:24 ID:Pg4oc8kJ
6から10区は、ともに二勝ずつ、10区のみ保留と言った感じ。
というか、10区って、出る人全部決まったの?
120大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:50:37 ID:1IWRySPd
イッシューはなんで強いの?
121無党派さん:2008/12/31(水) 02:51:18 ID:pHmAPvD1
8区の話をしているときにこの記事を張る大分者の気のききようは異常
だが任期満了でもさすがに破綻までは行かないかなあ
122四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:53:17 ID:WjK7TrjH
このスレでも童貞のガキ飼うようになったんか?(笑)
論破…(笑)
誰も相手にしてないあたりが笑える(^o^)
123無党派さん:2008/12/31(水) 02:53:47 ID:pHmAPvD1
>>120
相手がヨシコー→智太郎という最低レベルだったから
しかし木内もあまり良ダマとは思えず、どうも候補者に恵まれない気の毒な選挙区だ
124炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:53:50 ID:YtVYDxvc
>>120
強くはないし,現職のクセして十分浸透しているわけでもない。
国会で活躍しているわけでもない。
民主が継続的に固定候補を出せてなかった点が弱いだけ。
125無党派さん:2008/12/31(水) 02:53:52 ID:fHJCRo03
ID:pUU6aI7Pは外国にすんでた経験があるからそれについては詳しい
四代目は選挙運動をしているからそれについては詳しい
炎の川は法学の先生だからそれについては詳しい
窓爺は経営者だから極東板については詳しい
慶応は学生だからそれについては詳しい
ミンサヨはミンサヨだからミンサヨについては詳しい
ブルマはブルマだからブルマ
シャミゴはシャミゴシャミゴ

それだけのこと。論破とか言うレベルじゃない。
126無党派さん:2008/12/31(水) 02:54:04 ID:DmjW/vBR
6区 小宮山洋 - 越智 → 小宮山
7区 長妻 - 松本 → 長妻
8区 保坂 - 伸晃 → 小選挙区は伸晃、保坂の比例復活が焦点かな
9区 木内 -
10区 小池 - 江端 → マダム寿司の優位は動かないか

6,7,8,10区はこのまま動かないだろうな
9区で民主が勝ったら金星というところなので、注目したい
127無党派さん:2008/12/31(水) 02:54:18 ID:Pg4oc8kJ
>>108
私も近い感想です。
本来筋論的にgdgdな決着になったけど、なぜか民主党には逆風が吹かなかった。

これで、政権を取った後の不安はあるが、次の選挙で政権交代するな、と確信した。
128無党派さん:2008/12/31(水) 02:55:14 ID:Pg4oc8kJ
>>122
もう敢闘賞確定だから、闘わなくていいよw
129大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:55:17 ID:1IWRySPd
木内って血統はいいみたいね
130炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 02:55:28 ID:YtVYDxvc
>>126
9月選挙ならそこそこテコ入れすれば木内に十分勝機はある。
131無党派さん:2008/12/31(水) 02:57:22 ID:DmjW/vBR
>>116
ちょっw
8区の情勢が、新銀行東京ネタで変化を起こしたりするんだろうかw
132無党派さん:2008/12/31(水) 02:57:50 ID:Pg4oc8kJ
>>130
9区は地元の人の意見を聞きたいところよね。
練馬とか、どんな選挙風土なのかイメージがわかないw
133無党派さん:2008/12/31(水) 02:57:53 ID:I85V80WF
日本人で寄付する人が少ないのは、自己責任の風潮があるためか?
134大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 02:58:25 ID:1IWRySPd
とりあえず9区が焦点、民主のテコ入れしだいですね
小林コーキは10区から出るんだろうが、泡沫でいいですね

では11区〜15区
135四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 02:58:39 ID:WjK7TrjH
>>97
人種問題について
『リベラルだとアピールしたがるアメリカ人が多い』
って言ったことについて、何でコンサバティブだと自認したがるというレスになるかが問題
そもそも君の論理は本でかじった知識を、何とかして俺のレスに当て嵌めようとしてるだけ
アメリカ人は自分がレイシストではないと必要以上に見せたがることを『リベラルに見せたがる』と表現した
普通は理解出来るし、ツッコミを入れたのはガキであるとアピールしてる君だけ(´・ω・`)
136無党派さん:2008/12/31(水) 02:58:50 ID:K8GLvx0S
>>98
結果的には大連立は見送って正解だっただろうな。
鳩管の反発と慰留見れば、おそらく民主は割れただろう。
参院で協力が必要な社国との選挙協力もどうなったか。

民主が「直近の民意」という正論だが永田町には通用しない論理で
解散を迫ったんだから自公はさっさと解散すれば良かったのにね。
選挙後、与党の甘い汁で参院民主を割らせられたかも知れないのに。
大連立騒動あたりではまだまだ自公過半数だったはずなんだがなあ。
137Cブロント:2008/12/31(水) 02:59:18 ID:mlTEIy0/
>>133
俗説的にはキリスト教文化が発達してないから
138無党派さん:2008/12/31(水) 02:59:38 ID:znF0xmEa
で、12区どうなのさ?
これしか興味ない
139無党派さん:2008/12/31(水) 03:01:17 ID:IElDhqbt
>>133
ぶっちゃけ税金の問題らしい
あっちとこっちの税収システムが違うため寄付が日本では定着しない理由の一つとか
140無党派さん:2008/12/31(水) 03:01:28 ID:FFVJG6Tb
>>138
それは民主公認候補が発表されてからでないとなんとも
141四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:01:41 ID:WjK7TrjH
>>125
むしろ…彼が外国に行ったことないガキに思えるんだが…(^_^;)
あ…
ネタレスか(笑)
142炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:01:56 ID:YtVYDxvc
>>132
住んでいたことがあるが,サラリーマンも多いが,古参も結構いる。
143大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:02:09 ID:1IWRySPd
太田公明代表支援で、東京12区に異例の自民党選対
自民党本部と同党東京都連は30日、次期衆院選東京12区(足立区の一部と北区)に、公明党の太田昭宏
代表を支援するための自民党独自の選挙対策本部を発足させる方針を固めた。古賀誠選対委員長と都連
幹部らが合意した。もともと自民党は連立政権を組む友党の代表である太田氏を12区で推薦する予定だっ
たとはいえ、他党候補用に独自の選対を設置するのは異例のことだ。

その半面、東京の自民党候補は自らの選挙区で「比例は公明党へ」との呼びかけをせず、支援者名簿を公
明党に提供しない「東京方式」の確立を目指す。

選挙協力をめぐっては、自民党の古賀氏と公明党の北側一雄幹事長が9月に、「比例は公明」といった呼び
かけを原則行わないことを確認。12月に入って、古賀氏は「小選挙区は自民、比例も自民」「180ある比例を
みすみす公明に渡していいのか」などと、比例での協力のあり方を見直す考えを示していた。

この背景には、自民党にとって厳しい選挙結果が予想されるため、比例代表票を公明党に回す余裕がなく
なっている事情がある。また、自民党東京都連にとっては、公明党は都議選や区議選ではライバルである
にもかかわらず、「衆院選の際に公明側に渡した支援者名簿が地方選などにも活用されている」(自民党
関係者)という現場レベルの不満もあった。

しかし、自公協力を解消するわけにもいかないため、“交換条件”として、自民党候補が出馬しない12区で
太田氏を全面的に支援して自公選挙協力の象徴とする狙いのようだ。また、自民党には、この「東京方式」
を全国的な自公協力のモデルとしたい思惑もありそうだ。

ある自民党都議は「これまでと違い、われわれにも(太田氏支援に)責任がでてきた」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081231/stt0812310126000-n1.htm
144無党派さん:2008/12/31(水) 03:02:58 ID:OuGgL5Oz
>>140
小沢じゃなければ新党日本の田中じゃね?
145夢見通り:2008/12/31(水) 03:03:24 ID:YSpeNpr9
11区 下村、有田ではきつい?
12区 ?誰が出るのかまだわからない。
13区 カモ磐石
14区 まつしま
15区 木村優位、東では厳しい

民主厳しいなあ・・・
146四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:04:11 ID:WjK7TrjH
>>140
太田に勝てる候補者だから公認発表してないんでしょう
今のとこ創価ホイホイしてるわけだ
147無党派さん:2008/12/31(水) 03:05:18 ID:Pg4oc8kJ
11から15区は全部混戦、


…と言いたいところだが、下村は当確を打っておくw

15区は結局東が出るんだよね?この区が個人的関心事だな。
148炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:05:22 ID:YtVYDxvc
9区はこのタマ同士じゃ,風次第だろう。ただし,現状ではまだ一蹴優勢。

11区 下村―ヨシフ○
12区 太田―誰?
13区 ○鴨下―平山
14区 出禁松島―木村○
15区 木村―東 なんともいえん。

東京11〜15区は日−自民−
149大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:05:27 ID:1IWRySPd
有田さんはどうなんでしょうねえ
知名度はあるんだろうが、票には直結しないイメージが・・・
150炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:06:04 ID:YtVYDxvc
ヨシフ無理かな?
151無党派さん:2008/12/31(水) 03:06:17 ID:znF0xmEa
>>143
相当びびってるんだなこりゃ
小沢ってすごいな
152夢見通り:2008/12/31(水) 03:06:19 ID:YSpeNpr9
>>146
四代目は以前、小沢さんはほぼ国替えするとおしゃっていた気がするのですが。
それは今でも変わらないですか?
心情的には国替えしてほしくないとも。
153無党派さん:2008/12/31(水) 03:08:03 ID:Pg4oc8kJ
>>142
区議レベルの検討が必要な区だと思う。
そこまで行くと、地元の人にしかわからんからなー。

神輿の良し悪しより、地方議員の頑張りが影響する区と見た。
154無党派さん:2008/12/31(水) 03:08:29 ID:K8GLvx0S
>>143
比例は公明、は都民の創価アレルギー次第だけど
総与党で考えた場合、選挙区はともかく比例区の自民票が相当落ち込みそうだから
この作戦はベターかと言われると微妙だなあ。。。
155無党派さん:2008/12/31(水) 03:08:36 ID:a+hpHVJo
いい感じでスレ進行してんだから引っ込んでろよw
アメリカ人がリベラル云々は噴飯ものだから素直に訂正するなりロムってろww

あんたに選挙現場の情報以外なんか期待してないからw
背伸びしなくていいから
156無党派さん:2008/12/31(水) 03:08:42 ID:IElDhqbt
12区出馬などは
そりゃ全ては情勢と小沢一郎の胸三寸次第である以上外野がとやかく言える立場でもない
157無党派さん:2008/12/31(水) 03:09:18 ID:DmjW/vBR
11区 有田 - 下村 → 下村優位、有田の選挙区移動・出遅れも不利要因かな
12区 (未定) - 太田 → 候補次第だが…
13区 平山 - 鴨下 → 鴨下優位
14区 木村 - 松島 → 松島優位
15区 東 - 木村 → 木村優位

野党側にとっては手強い地域か
前回・前々回の得票数からみて、一見野党側が勝てそうにもみえるんだけど、
民主側の候補が新顔だったり、いろいろ難しいんだろうな

12区はまあ(笑
候補者未定のままでも野党が勝つ、と予想しているところもあるけど、どうなんだろうね
158無党派さん:2008/12/31(水) 03:10:02 ID:pHmAPvD1
15区は東取れそうな雰囲気
12区も誰が出ても取れる…と言いたいがここまで注目させちゃ誰で持ってわけには行かないわなあw
ヨシフは選挙先送りになればなるほど有利になるとは思うけど、どうだろうね
13・14区はぜんぜん分からんw
159四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:10:17 ID:WjK7TrjH
>>152
まったく変わってない
おそらく東京12区で出る可能性が70%程度だと思う
もちろん、個人的には国替えを阻止するために全力を挙げる
160炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:10:26 ID:YtVYDxvc
松島みどりそんなに優勢なのか?
161夢見通り:2008/12/31(水) 03:10:37 ID:YSpeNpr9
太田陣営の自民支持者に対する気の使い方は異常ですよ。
コスプレポスターのほかによく見るのが、上段麻生、下段太田のポスター。
それと、公明ポスターの横には必ずTOKYO自民党のポスターが張ってある。
162無党派さん:2008/12/31(水) 03:11:04 ID:oQFlOZZD
>>123
ヨシコーは強かったたぞ、自民は候補に困って、
ガッツ石松で華々しく散ったことあるもん。
163無党派さん:2008/12/31(水) 03:11:29 ID:IElDhqbt
そいや明日は小沢一郎アキバへ出撃だっけ
164無党派さん:2008/12/31(水) 03:11:54 ID:pHmAPvD1
東はあれで東京の貴重な一次公認者の一員だからねえ
165無党派さん:2008/12/31(水) 03:11:58 ID:I85V80WF
http://jp.youtube.com/watch?v=c5PvcrSL5ps&feature=related
非正規労働者のセーフティネット-日本とオランダの違い1/3
166夢見通り:2008/12/31(水) 03:12:48 ID:YSpeNpr9
>>160
職場が荒川区なんでよく知ってますけど、
松島は自力があります。
それと木村が浸透していない。
たしか木村は1次公認されなかったんですよ。
それだけ差があると思われます。
167無党派さん:2008/12/31(水) 03:12:48 ID:FFVJG6Tb
>>160
松島だけが続けて出てしかも当選している強みが大きい
西川太一郎は区長に追い出したし井上はいないし
168無党派さん:2008/12/31(水) 03:12:52 ID:Ka2NEy5P
>>145
民主党は、東京で勝てるかもなのは、2、3、5、6、7、(9)、(11)、14、18〜23。
関東で一番弱いのは東京。
関東他県はドミノ倒し的に勝つ可能性があるが、選挙区事情があるだろう。自民世襲選挙区は自民優勢。
169無党派さん:2008/12/31(水) 03:13:03 ID:Pg4oc8kJ
>>159
気持ちは分かるけど、ここが小沢の勝負どころだよ。
12区の勝ち負けだけじゃないから。

自民党にも支持者いるんだから。
170大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:13:20 ID:1IWRySPd
まあ下町原住民エリアとなると、自民に根強さを感じちゃいますね
171無党派さん:2008/12/31(水) 03:13:36 ID:K8GLvx0S
公明がさっさと代表公認するからアレなんだが
比例票考えると選挙区集中はどんなもんかねえ。
全国でもレアケースだなあ、東京12区は。
172炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:14:02 ID:YtVYDxvc
>>166
出入り禁止食らったクセに(←関係ないなw)松島地力あるのか。
173夢見通り:2008/12/31(水) 03:15:31 ID:YSpeNpr9
>>159
四代目のお気持ちもお察しいたしますが、
小沢さんは勝負をかけるんですね。
これは民主の士気も高ぶるし、国民も勇気をたたえるでしょう。
174無党派さん:2008/12/31(水) 03:16:07 ID:Pg4oc8kJ
大晦日のここに至って、物凄く選挙スレな雰囲気w

選挙区予想と並行して、引き続き大連立に対する感想も求む。
私の小沢評でも可w
175無党派さん:2008/12/31(水) 03:16:37 ID:K8GLvx0S
愛知はまあ特殊だけど大阪も下町は与党強いからなあ。
まあこれは創価がやたら強いのもあるがそもそも下町は
自民と創価の都市部での牙城だからこれを民主が崩すのは難しいな。
都市近郊はドミノだろうけど。
176大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:16:39 ID:1IWRySPd
キムタケは西川に近いんでしょ?
177四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:16:43 ID:WjK7TrjH
>>169
勝負はとっくについてるし、小沢さんが東京出馬を考え出した時とは状況が異なる
わざわざ出ていく必要もない
それよりは、いつもどおりの全国遊説に集中した方が良い
178無党派さん:2008/12/31(水) 03:17:10 ID:oQFlOZZD
>>169
「風」ともに「投票率」がポイントなんだから、
今さら12区から出ない選択肢はない(康夫ちゃん)。
179無党派さん:2008/12/31(水) 03:17:24 ID:DmjW/vBR
>>166
14区、任期満了まで与党側の反転攻勢がないまま政権運営が続けば
民主の木村が浸透して、勝てる可能性がでてくるかね?
それとも、やっぱり自力のある松島?
180無党派さん:2008/12/31(水) 03:17:56 ID:K8GLvx0S
>>174
一瞬、スレ間違えたかと思ったわw
選挙区分析とかもうびっくりしちゃった。
181無党派さん:2008/12/31(水) 03:19:16 ID:Ka2NEy5P
>>173-174
国民は、生活展望が明るくなるのを願っているのであって、別に小沢一郎の選挙区がどことかどうでもいいんだよ。

その意味では、選挙区変更を煽る鳩山由紀夫ってのは民主党政権でも総理にしてはいけないな。世情を分からなさ過ぎるボンボンだ。


ま、一回政権交代した方がいい。
182無党派さん:2008/12/31(水) 03:19:28 ID:oLtkE53+
>>177
自公が必死の臨戦態勢をとっているけど、小沢でなくても、候補によっては
太田に勝てる、ということですか。
183無党派さん:2008/12/31(水) 03:20:50 ID:FFVJG6Tb
アメリカ人はリベラルを嫌うと主張する人の論拠がよくわからないけど
先週末に届いた村上龍メルマガの冷泉彰彦の寄稿を読むと
NYのとなりのニュージャージー在住でリベラルなアメリカを見ている人だけに
やっぱりアメリカ人ってリベラルなんじゃねーかなーとの思いを禁じ得ない
184無党派さん:2008/12/31(水) 03:20:55 ID:znF0xmEa
そこに大将の首がある状態だしね

あとは誰が討ち取るのかだ
185無党派さん:2008/12/31(水) 03:21:42 ID:Jli/m9S9
東京12区は自民の元職あたり引っ張ってくれば太田に勝てそう
連立といえども太田と書くのは躊躇われる。
八代英太でればいいのに…
186無党派さん:2008/12/31(水) 03:21:57 ID:K8GLvx0S
>>177
出る出る詐欺、というと言葉が悪いが東京選挙区で民主が半分取れれば
比例も含めて半分以上取れるから小沢が出なくても良い、というのも
分かるけどまだまだ東京は引き締めが足りないような。

ところで本当に小沢が12区出たら100%通るんだよな。
いや、99%でもいいんだけど。選挙って楽観できないから。
187無党派さん:2008/12/31(水) 03:22:05 ID:ChbwEAMH
太田には岩国氏とか田中氏とか上位大卒タレントで十分。
小沢はそのまんま東か橋下の選挙区から出ると思う。
多分、二人とも新党を断念すると思うが・・・
いずれにしても、民主党の圧勝を妨げる者の選挙区から出るのだと思う。
188四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:22:14 ID:WjK7TrjH
東京12区の候補者未確定は山口補選と同じ意味がある
つまり、『自公が死力を尽くした限界が見える』ってこと
これ以上出来ないわけだから、他の選挙区の対策練るためにも手の内研究したら良いよ
まぁ、今のうち好きにやらしとけ(笑)
189無党派さん:2008/12/31(水) 03:22:22 ID:znF0xmEa
八代英太は新党大地から出るよ
190炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:22:47 ID:YtVYDxvc
>>182
タマ次第では十分勝てるでしょ。
2003年総選挙で

公明・太田 98700
民主・藤田 95110

なワケだし。
191夢見通り:2008/12/31(水) 03:22:49 ID:YSpeNpr9
>>176
キムタケは松島に追い出された感のある西川氏に近いと言われてますが、
西川氏が積極的ってわけでもないですね。
一応保守党に在籍していましたし、あからさまには出来ないでしょう。

>>179
荒川区、墨田区の商工会に幅を利かせているのでかなり厳しいですね。
うちの会社にもしょっちゅう来てますよ。
192大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:23:18 ID:1IWRySPd
12区は別として、11区、13区、14区は連続当選してる現職に新顔がどこまで行くかですねえ


では16区〜20区
193無党派さん:2008/12/31(水) 03:23:25 ID:Pg4oc8kJ
>>183
アメリカ人は自分のことみんなリベラルと思っているよ。それこそ国是にかかわる。
問題はどこまでリベラルかってことだよね。
194炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:24:09 ID:YtVYDxvc
16区 ○島村−初鹿_
17区 ○平沢−早川_
18区 _土屋−菅_○
19区 _松本−末松○
20区 _木原−加藤○

東京16〜20区は自自民民民これは波乱なさそう。
195四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:26:50 ID:WjK7TrjH
>>182
太田は下限も上限も読みやすい候補者だ
小沢事務所が太田の票を読み違える可能性は万に一つもない
また、民主党本部が読み違える可能性も百に一つもない
>>186
今の東京都連は、小沢さんが出馬考えてた時期と体制が違うよ
菅の顔たてるなら、東京から出ない方が選挙後を考えたらベター
196無党派さん:2008/12/31(水) 03:26:54 ID:oQFlOZZD
前回選挙、民主の「鉄板」は菅しかいないことが証明されたけど、
東京の場合、自民も2〜3人しかいないと思う(17、25、、、)。
197無党派さん:2008/12/31(水) 03:26:58 ID:Pg4oc8kJ
>>192
平沢、管、末松、加藤は抜けている。
16区はどうなんだろうね。
198無党派さん:2008/12/31(水) 03:27:12 ID:DmjW/vBR
>>191
やっぱり松島は、ちゃんと地元の日常活動をやっているのだねえ…
小沢が日常活動の重要性を説くのがわかる感じ
199無党派さん:2008/12/31(水) 03:27:40 ID:ozF0fPVn
小沢が大田の首を直接挙げに行けば、
選挙後に公明と連立組むのではという疑念を
完全に払拭できる。

国替えはやるべきだ。
200無党派さん:2008/12/31(水) 03:28:17 ID:pHmAPvD1
16区以外は語る価値はなさそうだ…。
201大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:28:32 ID:1IWRySPd
12区は重要区としてまたやりましょう
202炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:28:39 ID:YtVYDxvc
初鹿に勝機あるのか?
203大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:29:24 ID:1IWRySPd
一次公認を外された末松は大丈夫なんすか?
204夢見通り:2008/12/31(水) 03:29:26 ID:YSpeNpr9
16区 島村かなあ。民主追い上げどこまで?
17区 勝栄圧勝
18区 菅さん降臨
19区 末松が取るでしょう
20区 でかい加藤こういち
205無党派さん:2008/12/31(水) 03:29:52 ID:ozF0fPVn
俺の久美子たんは、やはり届かないのか……
206四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:30:29 ID:WjK7TrjH
麻生政権は霞ヶ関のスポークスマンにすぎない
消費税増税やら、国債乱発やら、骨抜きした改革やら、
これらはすべて自民党も公明党も望んでいない
つまり、官僚制民主主義を認めるか否かってこと
東京だと平沢勝栄が何を喚こうが離党しない限りは官僚に魂を売ってると見た方が良いな
207炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:31:28 ID:YtVYDxvc
>>203
これまた住んでた所だから,どんな選挙区はよくわかっているが,末松はかなり浸透してるよ。
208無党派さん:2008/12/31(水) 03:31:29 ID:hIWPi7E8
島村のところはかつての宇田川みたいなジョーカーが出る気配ないの?
中津川がジョーカーになる可能性は潰えたが、創価票を吸収する候補がいたらひっくり返るかも。
209無党派さん:2008/12/31(水) 03:31:59 ID:Pg4oc8kJ
>>195
管とは話がついてると思うな。

小沢の次を考えようよ。
いつの日か、時事放談に小沢が出る日をあなたは見る立場にいるわけだし。
転出する話が出てきたのも大連立の後だよね?
そういうことではないかと思っている。
210無党派さん:2008/12/31(水) 03:33:05 ID:exAA9LpX
キーワード【 リベラル 自民党 小沢 民主党 連立 与謝野 民主 】
211無党派さん:2008/12/31(水) 03:33:33 ID:K8GLvx0S
>>195
まあ12区騒動は11月解散くらいが目安だったしなあ。
菅は小沢の次を狙っているだろうし円滑な党運営考えれば
都連代表の菅の顔を立てたほうが良いか。

自公は本当に選挙時期を見誤ったなあ。
もちろんブラウンみたいに選挙時期見誤っても危機での政策で踏ん張れば
勝てそうな空気になるはずだったが英国長期政権の蔵相、党・内閣のナンバー2と
自称元経営者と国民的人気だけが頼みの総理とじゃあ格が違うわな。
212大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:33:49 ID:1IWRySPd
16区〜20区はほぼ無風ということで

では21区〜25区をどうぞ
213無党派さん:2008/12/31(水) 03:34:01 ID:oQFlOZZD
>>205
平沢は空中戦&地上戦&警察利権、かなり強い。
214炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:35:10 ID:YtVYDxvc
ちなみに,19区の2003年と2005年選挙

2003年
民主・末松 136082
自民・松本 88501

2005年
自民・松本 138596
民主・末松 133180

同じメンツでやったら,確実に末松の勝ち。知名度も末松の方が高い。
215無党派さん:2008/12/31(水) 03:35:21 ID:ozF0fPVn
>>213
正直、「どうせ今回も勝栄なんだろ」という諦観をもって、
毎度投票に臨んでいる。
216無党派さん:2008/12/31(水) 03:35:46 ID:Pg4oc8kJ
>>212
お尻の三つの区は自民党ということでFA
山花の地元の評判がどんなとこなんだろうってとこが興味があるくらい。
217無党派さん:2008/12/31(水) 03:36:23 ID:DmjW/vBR
16区 初鹿 - 島村 → 知名度で島村かねえ…
17区 早川 - 平沢 → 平沢
18区 菅 - 土屋  → 菅
19区 末松 - 松本 → 末松
20区 加藤 - 木原 → 加藤

東京23区から離れると民主が強くなる、新興住宅地だからかね
17-20区は動かないとみる
全体的な民主優位の空気だと、末松や加藤も大丈夫なほうなんだろうな
218無党派さん:2008/12/31(水) 03:36:28 ID:oLtkE53+
12区でそこまでやってもらったということは、もう選挙の時期については
自民の言うがままですね>公明
まあ、都議選とダブルはないんだろうけど。
219無党派さん:2008/12/31(水) 03:36:29 ID:K8GLvx0S
離党しない限り平沢は東京自民の「鉄板」だよな。
落ちる気配がないわ、テレビに出ているだけじゃないのねえ。
220四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:38:04 ID:WjK7TrjH
>>209
だから、東京12区が70%だと言ってるわけさ
菅は最初にとっくに小沢さんの意思を確認するはずだしさ、それに小沢さんは嘘つくことはないわな
ということは話はついてるが、
『東京は任せた』と言う方が選挙後は上手くいくってこと
太田程度とダンス踊っても個人的にツマラン
いっそ麻生の選挙区の方が面白いさ(笑)
221無党派さん:2008/12/31(水) 03:40:30 ID:ozF0fPVn
>>219
無理やりに綻びの要素を見出すなら、参院選でのサンゾー落選
(と丸バカの当選)のしこりくらいだが……まぁ、関係ないだろうな。
222無党派さん:2008/12/31(水) 03:40:39 ID:hIWPi7E8
平沢の見立てでは「東京は5勝20敗」。
支持率20%急落前の話。
223夢見通り:2008/12/31(水) 03:40:58 ID:YSpeNpr9
21区 長島優勢
22区 山花優位
23区 くしぶち次第
24区 あくつ次第
25区 井上優位
224無党派さん:2008/12/31(水) 03:41:42 ID:K8GLvx0S
>>217
関西でも滋賀や北摂、京都郊外(南)が民主強いからなあ。
泉北ニュータウン含む17区はまだ混沌としているが。
225大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:42:15 ID:1IWRySPd
24区の萩生田って強いんですか?
226四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:42:19 ID:WjK7TrjH
東京で13議席ってのは民主党単独過半数のバロメーターだよ
20勝したら野党で三分のニだな(笑)
227無党派さん:2008/12/31(水) 03:44:28 ID:hIWPi7E8
>226
引き締めのためのブラフか…
228無党派さん:2008/12/31(水) 03:44:29 ID:Pg4oc8kJ
>>220
ほんとに気持ちはよく分かるんだけど、岩手の今後を考えても、
小沢さんは出るべきだと思うんだ。

…実際に現場で支えている人にこれ以上言うのは失礼だな。ごめんね。
これくらいでこの話は切りましょうよ。
229無党派さん:2008/12/31(水) 03:46:42 ID:Pg4oc8kJ
>>225
候補者がどうという前に、地域性が・・・。
民主が若い候補を立てるなら話は別だが。
230大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:47:28 ID:1IWRySPd
まあ、創価学会次第になるんだろうけどな・・・・
231無党派さん:2008/12/31(水) 03:47:38 ID:pHmAPvD1
ハム介はいい加減何とかしたいなあ
232無党派さん:2008/12/31(水) 03:47:58 ID:I85V80WF
http://jp.youtube.com/watch?v=c5PvcrSL5ps&feature=related
非正規労働者のセーフティネット-日本とオランダの違い1/3
233炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:48:44 ID:YtVYDxvc
連投禁止食らってた。

21区 _小川−長島○
22区 ○伊藤−山花_
23区 ○伊藤−櫛渕_
24区 _萩生田−阿久津○
25区 ○井上−真砂_

東京21〜25区は民自自民自と予想するが,
22・23区でどれだけ民主がひっくり返せるか。24区も接戦。

>>223
山花優位なのか?
234無党派さん:2008/12/31(水) 03:49:17 ID:DmjW/vBR
21区 長島 - 小川 → 長島
22区 山花 - 伊藤達也 → 伊藤の露出の多さもあるけど、2003年のデータから山花優位とみる
23区 櫛渕 - 伊藤公介 → 現状だと伊藤だが、読めない
24区 阿久津 - 萩生田 → 阿久津の頑張り次第
25区 真砂 - 井上 → 井上優位
235無党派さん:2008/12/31(水) 03:49:35 ID:qavKYFO+
自民党勉強会乱立 AERA
ttp://www.uesugitakashi.com/archives/51573578.html
>9日には小泉、安倍両元首相も参加する「郵政民営化を堅持し推進する集い」に60人が出席。
>11日に発足した「生活安心保障勉強会」は中川秀直元幹事長が会長をつとめ、約60人が出席した。
>勉強会が乱立する状況を、ジャーナリストの上杉隆さんは「自民党が下野した1993年前夜を思い出す」と語る。
236大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:50:57 ID:1IWRySPd
上げ潮バカの伊藤はどーなんだろうねえ
選挙の争点によって、伸び悩む典型例になりそうなんだけど
237四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:51:07 ID:WjK7TrjH
>>228
岩手は、タマがよっぽど酷くなけりゃ善幸エリア以外は楽勝だよ
小沢さんが出る出ないの問題ではない
ただ、創価の親玉相手に程度の戦に価値を見出だせないだけだ
関西の人ならシンジラナイだろうが、東北人にとっては創価なんぞイヌコロ程度にしか考えてない
イヌコロに虎が喧嘩売る必要がない
238夢見通り:2008/12/31(水) 03:53:06 ID:YSpeNpr9
>>233
伊藤は上げ潮派の典型で、今回は厳しいんじゃないかと。
実際過去を見てもそれほど選挙強くはないですね。
239無党派さん:2008/12/31(水) 03:54:31 ID:Pg4oc8kJ
>>237
東日本での学会の評価はそんな感じだと思うよ。
ただ、西日本も一応日本の国土だからw
240無党派さん:2008/12/31(水) 03:54:38 ID:K8GLvx0S
24区か、八王子は創価大学があるんだったかな。
高木がむかしここの選挙区だったはずだ。
関西創価の枚方・交野の11区は民主鉄板なんだがなあ。
241四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 03:54:43 ID:WjK7TrjH
ぶっちゃけ、東京で15勝くらいで十分だろ?
このスレの住人は何議席取るつもりなんだよ(笑)
自民党の強い順に9+創価が1くれてやりゃ良いのよ
結果はともかく、予測で高望みはイクナイ
242無党派さん:2008/12/31(水) 03:55:30 ID:oQFlOZZD
>>229
阿久津は胡散臭いw
菅直人と石原慎太郎の「側近」だったっけ?
243無党派さん:2008/12/31(水) 03:55:46 ID:nvDBAoRt
西松建設が違法献金か、政治団体隠れみのに4億8千万円

 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)が、OBを代表にした政治団体を
隠れみのに使い、国会議員などへの企業献金を続けていたことがわかった。

 同社は社員を政治団体の会員にして「会費」を納めさせ、その資金を政治団体から
議員側に献金させる一方、社員に対しては賞与に上乗せして会費分を補填(ほてん)。
仮装献金額は4億円を超え、献金先は同社が指定していた。海外で作った裏金を
持ち込んだとされる事件で同社を捜査中の東京地検特捜部も事実を把握。他人名義での
献金や政党以外への企業献金を原則禁止している政治資金規正法に抵触する疑いが強い。

 献金の隠れみのに使われていた政治団体は、「新政治問題研究会」(1995年設立)と
「未来産業研究会」(99年設立)。同社の元幹部2人がそれぞれ代表を務め、2006年末に
解散した。

 政治資金収支報告書によると、会費収入は設立から解散までで計約5億1500万円。
しかし、同社関係者らによると、会費は社員が支払うものの、会社が年2回の賞与に
「特別加算金」などとして上乗せし負担していた。会員となる社員は、課長級以上の
成績優秀者から、人事部と政治団体の代表者が相談して選抜。会費は1口6万円などで、
家族も会員にして4、5口納める社員もいたが、すべて同社が負担していたという。
244無党派さん:2008/12/31(水) 03:56:16 ID:nvDBAoRt
 また、両団体は会費収入以外に「新世紀政経懇談会」などと称するパーティーを開き、
計約7310万円の収入を得ていたと収支報告書に記載していた。しかし、こうした催しの
参加者は少人数で、同社が両団体に支払っていた。

 両団体の収入に関する記載はほとんどが虚偽だった可能性が強く、同社関係者によると、
複数の幹部が特捜部の事情聴取に、こうした仮装工作や両団体が同社のダミーだったことを
認めているという。

 両団体名義で行われた与野党の国会議員などへの献金やパーティー券購入などの総額は、
計約4億7800万円に上った。このうち04〜06年には、国会議員6人の資金管理団体に
計2600万円を献金しており、多い順で民主党の小沢代表(1400万円)、自民党の尾身幸次
元財務相(400万円)、森喜朗元首相(300万円)などだった。

 政治資金規正法は、他人名義での献金を禁じており、違反すると3年以下の禁固などの
罰則がある。また、政治家の資金管理団体への企業献金も2000年以降、禁じられ、
禁固1年以下などの罰則がある。

 両団体からの献金について、小沢代表の事務所は「法律に基づいて適正に受領し、
収支報告書に記載している」、森氏の代理人弁護士は「法令に基づき、適正に報告している」とし、
西松建設からは30日までに回答がなかった。

(2008年12月31日03時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081231-OYT1T00021.htm
245炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 03:57:08 ID:YtVYDxvc
>>238
それはわかるが,かといって山花がそれほど浸透しているかと言えば微妙かと。
246無党派さん:2008/12/31(水) 03:57:46 ID:PM7vlKqB
東京で15は勝たなきゃいかんだろ。
247大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 03:58:37 ID:olryQHZr
とりあえず今回の東京小選挙区検討結果まとめ

自民 
4区、8区、10区、13区、14区、15区、16区、17区、23区、25区

民主
3区、6区、7区、18区、19区、20区、21区

接戦
1区、2区、9区、22区、24区

風、やり方しだい、不確定要素
5区、11区、12区、
248無党派さん:2008/12/31(水) 04:00:45 ID:K8GLvx0S
>>247
こう見ると自民ってやっぱ強いんだなあ。
引き締めを欠かさないボスが必要なのも分かるねえ。
249無党派さん:2008/12/31(水) 04:00:54 ID:KyVIMKbU
>>243
それ何日か前に共同通信が報じてたな
西松建設は捜査の手が入りそうだな
250四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 04:02:15 ID:WjK7TrjH
ゼネコンとかは最近民主党議員にも接触してるからタチが悪い
>>245
同意
東京はタマが悪いうえに新人と浪人生が自民党現職と同じ程度の顔売りしかしていない
これでは話にならん
まぁ、都会だと横の繋がり薄い分だけ現職を利してるからな
空中戦で何とかせなアカンわな
タマを有名人に差し替えした方が早いんだが…
251無党派さん:2008/12/31(水) 04:02:29 ID:oQFlOZZD
>>245
「浸透」はしてるでしょ、
ただ世襲三代目なんてマイナス要素だわな。
252無党派さん:2008/12/31(水) 04:02:55 ID:Pg4oc8kJ
>>247
おおむね異論なしです。
253四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 04:04:30 ID:WjK7TrjH
>>246
15勝てば万々歳だよ
最低でも13勝ちたいが、平沢の言ってる20与党が負けるってのは三味線
254大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 04:04:50 ID:olryQHZr
東京などは選挙や日常活動のやり方が、田舎とは違うからなあ
255無党派さん:2008/12/31(水) 04:04:57 ID:DmjW/vBR
>>247
まとめ乙
こうしてみると、民主東京の第一次公認がなんであんなに少なかったのかがわかるな
256炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 04:06:25 ID:YtVYDxvc
>>251
そういう浸透じゃナァ…orz

>>247
なかなか厳しいな。前回,菅しか勝てなかったのが痛すぎる。
257夢見通り:2008/12/31(水) 04:07:20 ID:YSpeNpr9
>>245
親父の地盤って言うのがありますね。
ただ、山花自体を評価しているわけではないんですけどね。
伊藤はどうしても小泉の時の十字架を背負わなくてはならないですから。
調布にあるJUKIあたりも縮小傾向のようですし。
その辺の環境も考えて山花を推してみました。
258大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 04:07:51 ID:olryQHZr
>>256
郵政選挙のぽっと出ならあれだけど、連続当選してる自民現職は強みがある感じですね
259無党派さん:2008/12/31(水) 04:08:01 ID:IElDhqbt
自民自慢の東京要塞群、か
260四代目@自薦2008総合スレコテ敢闘賞 ◆Wg12u2MAZU :2008/12/31(水) 04:10:26 ID:WjK7TrjH
簡単に言うと、東京は民主党候補者のタマが悪い
各選挙区で並べて検討したらわかる
政党抜きにしたら俺でも与党側の候補者に入れるよ
サッカーと同じで、マンツーマンで勝てなかったら戦術レベルで、よほどの策士が必要
日本代表がガーナやらナイジェリアに勝てないのと一緒だよ
261大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 04:12:55 ID:olryQHZr
これで関東エリアまで終了です
お疲れ様でした
262炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 04:13:10 ID:YtVYDxvc
>>258,260
そうなんだよなぁ。民主も連続して出てるタマは結構良い感じなんだが。
新人はやはり辛い。
263名無しさん:2008/12/31(水) 04:13:54 ID:GxcYYJdF
ヒルズ刃物男「派遣切り」叫び犯行って・・・なんだかなーー
264無党派さん:2008/12/31(水) 04:14:18 ID:K8GLvx0S
うーん。
東京近郊の埼玉とかは民主が制するだろうけど
神奈川や千葉で踏ん張らんと首都圏も個々の選挙区じゃ厳しいなあ。

あとは選挙区の多さから愛知は民主圧勝。
大阪はやや与党有利、京都都市近郊(滋賀含む)は民主優勢。兵庫は知らんが
瀬戸内海沿いはシーソーゲームだったかな。
北海道と、都市近郊だと福岡で民主が雪崩れってとこか。
首都圏は厳しいなあ。
265夢見通り:2008/12/31(水) 04:15:23 ID:YSpeNpr9
皆様お疲れ様でした。
休みは夜更かししてしまいますね。
そろそろ休みます。
でわまた。
266無党派さん:2008/12/31(水) 04:16:18 ID:Pg4oc8kJ
>>261
乙でした。

そろそろ寝ます。
267無党派さん:2008/12/31(水) 04:17:31 ID:oQFlOZZD
>>254
有田ブログで紹介されてたけど、平沢勝栄なんて毎回違う床屋で散髪するんだって。
自分の選挙区内のバーバーすべてに顔繋ぎするつもりらしい。

散髪には一定の時間かかるから、ナルホド会話が成立するわ(客も含め)。
268炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 04:17:44 ID:YtVYDxvc
>>265
また,よろしく。
おやすみなさい。

>>264
一都三県でみると,やっぱり民主が圧倒的に強いのは新興住宅地がメインの埼玉だけだな。
269大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 04:21:12 ID:olryQHZr
明日は朝生の時間帯にでもやりましょうw
270無党派さん:2008/12/31(水) 04:24:33 ID:KyVIMKbU
しかし都市部は給付金で自民党が支持を失いそうな気がするけど
271大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 04:27:04 ID:olryQHZr
失業者が東京に集まってることを考えると、給付金は「もらえる、もらえない格差」を生み出しそうだな
272無党派さん:2008/12/31(水) 04:33:59 ID:KyVIMKbU
一昨日のタックルの松あきらのヒステリーを見る限りでは、公明党の給付金への執着は
異常な感じがしたな
自民党議員も引いてたからな
273無党派さん:2008/12/31(水) 04:38:32 ID:I85V80WF
視点・論点 派遣切り (湯浅誠)
http://www.youtube.com/watch?v=4b2loVd-WMk&NR=1
274無党派さん:2008/12/31(水) 04:46:09 ID:oqKB3lzS
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013309511000.html
民主「緑の内需構想」策定へ
12月31日04時29分
275無党派さん:2008/12/31(水) 04:46:46 ID:1LkdHXbl
>>237
>東北人にとっては創(ry
概ね、そんな空気。
出稿激減のこの時期、電波関係では・・・
東北某局の昨日のお昼 S大→S大→S大→S会 20分に一度のヘビーローテションでしたよw
他ありがたがるの、動員掛けるの面倒(能力のないかもw)な自の地方組織ぐらいだろ。
276無党派さん:2008/12/31(水) 05:22:53 ID:0lhtGOqF
選挙予想の続きは夜が明けてからになりそうなので閑話。
自民党を追われ、利権を失い、野に下って以降の亀井静香は輝いているという話。

人間不信から「信じられるニッポン」へ、亀井静香氏の理想実現を望む
及川健二2008/12/30
http://www.news.janjan.jp/government/0812/0812244118/1.php

 次の衆院選で東京8区に立候補予定の社民党・保坂展人氏の推薦者に、保革6氏が
名を連ねる。中でも目を引くのが亀井静香氏。同じ8区には自民党の石原伸晃氏も立つ。
かつての同志、慎太郎都知事の長男だ。慎太郎氏との親交を乗り越えての保坂氏支援だ。
今年の夏に亀井氏から直接聞いた話を交え、その真情を紹介する。

 社民党公認で国民新党推薦。異色の組み合わせである。保革共存だ。保坂展人・
衆院議員のチラシに、支援者として下記の6人が写真入りで名を連ねている。

 ・小沢一郎(民主党・代表)
 ・土井たか子(社民党・名誉党首)
 ・菅直人(民主党・代表代行)
 ・亀井静香(国民新党・代表代行)
 ・福島みずほ(社民党・党首)
 ・山口文江(東京・生活者ネットワーク・代表)

 中でも、「亀井静香」の名は鮮烈だ。

 保坂さんは次の総選挙では杉並区(東京8区)から出馬する。対立候補は現職の
石原伸晃自民党幹事長代理だ。石原慎太郎・都知事ご寵愛のご長男である。知事自身
でも「親バカ」とおっしゃるほどだ。
277無党派さん:2008/12/31(水) 05:24:11 ID:0lhtGOqF
 慎太郎知事と亀井先生は、入会に血判が必要とされたかつての自民党「青嵐会」
以来の親友であり、同志であった。慎太郎知事が自民党総裁選に出馬した時には
清和会(三塚派)の決定に反して亀井先生は助太刀した。その結果、派閥を除名された。
派閥政治のころ、除名されることは自殺ゴール点に等しい。それでも、友情と信念を
大切にして優先された。

 慎太郎知事が1995年に衆院議員在職25年を記念した演説で引退表明するのを
事前に知った亀井先生は、用があって退席しようとした野中広務先生に「おい、ちょっと
待ってくれ。彼の演説を聴いてやってからにしてくれ」と引き留めたそうな。野中先生の
「私は闘う」に載っている逸話だ。

 慎太郎知事の演説は実に見事で、感動を覚えた。下野した自民党の政策提言
「二十一世紀への橋」のほとんどを、慎太郎知事が1人で執筆された(同氏の著書と
して『わが人生の時の時』 (新潮社)を私は推薦したい)。野党時代の慎太郎知事は
とくに格好良かった。

 都知事に就任された後、3人は定期的に料亭で会食するようになった。野中先生は
2人の厚い友情を描写している。

 先の総選挙で信じられない言葉を耳にした。9月10日、投票日の前日、松本文明氏
の応援のため渋谷区で慎太郎知事はこういった。

 「私怨(しえん)がらみで政治やられたらかなわない。亀井だって、私んとこに党首に
なってくれって。そしたら、キャスチングボートとって、石原さんが総理大臣。しかし、
現実味がないね。『おれは『赤信号みんなで渡れば怖くない』で、 群れて歩くつもり
ないよ。郵政民営化賛成なんだから』と答えましたがね。そしたら、代わりに田中康夫
さんになっちゃった」。
278無党派さん:2008/12/31(水) 05:25:29 ID:0lhtGOqF
 小泉純一郎氏は、暴挙としかいえない衆議院解散に打って出て、郵政反対派に
刺客候補を立てた。非情で冷酷としか言いようがない。亀井先生は共に郵政民営化に
反対した仲間を1人でも助けようと、必死に努力された。付いてきた仲間を見捨てる
ことはしなかった。先生の美徳だ。

 慎太郎知事は勝ち組に乗って、かけがえのない畏友を裏切ったのみならず、
ホリエモンと亀井先生が死に物狂いで闘っている最中に、それを自慢話として
暴露した。

 「それをいっちゃあおしまいよ」。言いたいことは山ほどあるだろうが、それについて、
亀井先生は発言されていない。

 保坂さんを支援すると聞いた時、この逸話を思い出した。大切に護ってきたご長男の
対抗馬を推せば、お父上はお怒りになろう。覚悟の上なのだろう。しかし、私怨とは
いえまい。友情よりも政治信念を優先したことは間違いない。

 保坂さんと亀井先生は「死刑廃止を推進する議員連盟」を通じて知り合った。議連会長を
亀井先生に要請したのが始まりと聞く。

 「死刑廃止を推進する議員連盟」では亀井先生が会長を務めて、保坂氏が事務局長
として支えている。バリバリの改憲派と頑固な護憲派。ミスマッチに思える組み合わせだ。
だが、2人は密かに敬い、絆を固くしてきた。

 会長が自民党を追われても、亀井派から誰もついてこなかった。
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」。そんなやるせなさを抱いたのではないか。
279無党派さん:2008/12/31(水) 05:26:27 ID:0lhtGOqF
 「志帥会」会長の座にあった亀井先生は、「死刑廃止議連の会長が前面に立っている
ように思えますが……」という質問に答えて、体育会系のノリで呼び捨てなのだろう、
「俺、ひとりの力じゃないよ。保坂は真面目なヤツで、熱心に活動しているよ」と語られた。
2003年総選挙で、保坂さんが落選の憂き目にあった折、「次は亀井派から自由民主党
公認で出ましょう」と笑い飛ばした。最高のユーモアだった。

 亀井先生は事務所で油絵を描くことに時間を費やす。どちらかといえば、情の人だろう。
ユーモアに溢れる親分だ。保坂さんは資料マニアと呼ばれるほどに、書類や本を多く読む。
どちらかといえば、論理の人だ。真面目だ。真剣すぎる。実直の方だ。

 亀井先生から今夏、お話を伺う機会を得た。1945年8月6日、先生は7歳の時、広島で
原爆の閃光を見た。「原体験」を次のように語る。

 「私は小学生でした。広島県比婆郡山内北村という片田舎で、食料がなかったから、
児童みんなで校庭に芋畑をつくるために、芋を植えていました。夏休みなのに、学校に
行って、芋作りするために、校庭にたまたまいたんですよ」

 「山の向こうからピカーっと空に鮮烈な光が見え、キノコ雲が上がって、とてつもない
地響きが伝わってきました。大変なことが起きたんだ……と幼心でも感じられました。
数日後、服も着ずに肌が焼け爛れ、逃げてこられた人が多くおられたのを現在(いま)も
記憶しています」

 「遺言」として次のようにうかがった。

 「親戚も被曝しました。私の姉貴は爆撃地近くの三次高等女学校にいたんです。
自分も被爆したとは知らなかったのでしょう。援助のため多くの女学生と一緒に爆心地へ
通い続け、第2次被曝に苦しみました。姉貴を亡くしたのは後年です。姉のクラスメートは
原爆訴訟を起こしました」
280無党派さん:2008/12/31(水) 05:27:31 ID:0lhtGOqF
 「志帥会」会長の座にあった亀井先生は、「死刑廃止議連の会長が前面に立っている
ように思えますが……」という質問に答えて、体育会系のノリで呼び捨てなのだろう、
「俺、ひとりの力じゃないよ。保坂は真面目なヤツで、熱心に活動しているよ」と語られた。
 後日、知ったのだが、その「姉貴」は俳誌「茜」を主宰した俳人の出井知恵子氏だ。
86年に白血病で逝去という。先生は姉2人、兄1人の末っ子だ。生家には知恵子氏が
詠んだ句碑がある。

 白血球 測る晩夏の 渇きかな

 「まあ、原爆だけじゃなくてさ、東京大空襲や戦地で命を落とされた人を思うと、
『一人殺そうが十万人殺そうが同じ』という戦争は永久に放棄されなければならない…
…と戒められる。神様が命令して、殺し合いをやらせているんじゃないよ。人間同士が
利害衝突する中で戦争は起きる」

 亀井先生はこう語る。次の総選挙を「最後の決戦」と位置づけ、現在の心中を
短歌に託す。

 何故に 心を魅かるる桜花 咲くを惜しまず 散るを惜しまず

 キューバ革命の指導者、チェ・ゲバラを「心の師」として仰ぎ、事務所に肖像写真を飾る
先生が、ガチンコで「革命」を起こそうとしている。

 小泉改革で人間不信が蔓延した。信じられるニッポンを取り戻すため、亀井先生の理想が
現実になるように切望する。
281無党派さん:2008/12/31(水) 05:38:02 ID:I85V80WF
加藤 寛 動画インタビュー
「救いがたき日本を救うのは農業・医療・教育・文化」
http://diamond.jp/series/policywatch2009sp/10008/
282無党派さん:2008/12/31(水) 05:38:18 ID:ZgJmVCTp
●ホームレス施設の利用が急増 大都市に流入
東京都と8つの政令指定都市が設置しているホームレスを対象とした
無料の一時宿泊施設と自立支援施設計30カ所の入所者数が、
不況を背景に11月末時点で昨年同期より15%増加、計2523人に達していることが29日、共同通信の調べで分かった。
名古屋市では昨年の144人から今年は268人と86%の大幅増。
東京都は527人から701人に33%増、大阪市で908人から994人に9%増と大都市での増加が顕著だ。
施設の定員に対する利用率も昨年の62%から71%に上昇。
派遣切りなどで仕事と住まいを同時に失った人々に加え、
年末年始で働く場がなくなった日雇い労働者の利用も急増、各自治体は対応に苦慮している。
名古屋市では、今年秋ごろから増加が目立ち、11月中旬に聞き取り調査をしたところ
「住んでいた市町村に相談したら、施設がある名古屋市に行くよう言われた」というケースがあった。
全国的にも同様のケースがあるといい、施設のない自治体から大都市への流入増加が懸念されている。
東京都は昨秋まで2年ほど続いていた減少傾向が一転し、春ごろから増加のペースが速まっている。
施設担当者は「仕事の契約が更新されない雇い止めなど、不況の影響はまだ本格的に現れていない」と分析。
これ以上の利用増に「対応しきれる保証はない」と不安を募らせている。
利用者が約200人で昨年から横ばいの横浜市の自立支援施設でも、30―40代の比較的若い層が増加。
入所前にネットカフェで寝泊まりしていた人も目立ち始め、今年5月からの統計で66人に上った。
横浜市などでホームレス支援や施設利用の助言をしている「寿支援者交流会」の高沢幸男事務局長は
「正社員が失業、住まいを失うケースも増えている。
年末年始はファミリーレストランなどが混雑を理由に時間制限を設けたりするので居場所がない。
疎外感を感じ、自殺を図る人もいる」と話している。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081229044.html
283無党派さん:2008/12/31(水) 06:41:26 ID:PM7vlKqB
麻生が北朝鮮電撃訪朝を探ってるらしいw
284無党派さん:2008/12/31(水) 07:04:49 ID:09nxa49L
あいにく将軍様はご病気中です。
285無党派さん:2008/12/31(水) 07:07:29 ID:UmXURndc
神奈川14区に近い、東京23区民なんだけど、櫛渕のポスターは増えてきたなぁと云う印象。
286無党派さん:2008/12/31(水) 07:08:23 ID:qavKYFO+
>>283
いよいよ向こうに亡命でもするのかな。少し前の元オウムの女みたいに。
287無党派さん:2008/12/31(水) 07:09:58 ID:ozF0fPVn
バングラデシュも総選挙で政権交代か。
288無党派さん:2008/12/31(水) 07:19:33 ID:3hMdd5LW
与党 バングラデシュ民族主義党193→27
野党 アワミ連盟 62→229

引き延ばした挙句大敗のパターン
289無党派さん:2008/12/31(水) 07:24:19 ID:Y55Ua3De
192議席→2議席まで激減したカナダ保守党と同じやね
290無党派さん:2008/12/31(水) 07:35:50 ID:sdtDYG7T
タクシー強盗頻発。治安悪化も予想通り。麻生の責任は重い。
291無党派さん:2008/12/31(水) 07:37:44 ID:sdtDYG7T
ここまで経済が悪化すると外交での功績は人気とリンクしないだろう。もう、遅い。
292無党派さん:2008/12/31(水) 07:54:38 ID:v+V88nu1
>>272

学かrが、あのお金を相当当てにしているのではないでしょうか。
500万人だとして、いくらになるんだろう。
293左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 07:54:47 ID:Ic8wxmfP
仮に小沢が東京12区で当選したとして東京の民主議連?みたいのに
必ずしも入らなくてもいいんでし、知らんけど。
294山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 08:00:03 ID:nPOH2yH0
東京までやったのかw

1 与謝野は旬を逃した、今なら海江田
4 藤田のタマ次第、風を掴むと見ているが…
  宇佐美は05年中西以下だろう(都議選に回れば入れてやる)
5 色々言われたが、今回は手塚
8 伸晃で仕方ない、社民は比例に集中
9 イッシューは大したことないと思うが木内も微妙、伸び代は木内にあり
10 小池は前回恵まれすぎ、しかし江端も追加二次公認まで待たされた
   コーキは無視でOK
11 最後は有田が伸びるはず
12 小沢でなくても勝てそうだが、そういうレベルの話ではない
16 島村鉄板、中津川の比例単独は悪しき前例にならないか
18 菅、ただ大差にはならないと思う
19 末松が一次公認から漏れたのはリードが足りなかったんだろう
23 無党派にも訴求力のあるハム介なので、耐震偽装の影響が読めない
   櫛渕もかなり伸びてきてるようだけど
24 今回は萩生田

ここも風次第、ドブ板はやらなくてもいいってことなないけど、やりゃいいってもんでもなさそう
菅も多摩の人間で、23区内(特に1桁台の選挙区)の戦術はよくわからないんじゃないか

>>292
12,000円×500万人=600億円(!!!)
295無党派さん:2008/12/31(水) 08:06:01 ID:7TlpW892
おはよう。

山梨は、なんとなく3区は後藤が勝ちそう。

2区は堀内と読んでいるけど、宮川予想では坂内。
福岡予想は、3人が互角。坂口もチャンスあり。
週刊現代は、長崎が出れば自民票が割れ、坂口が有利な展開。

週刊誌は山梨の民主独占もありとみているな。
296無党派さん:2008/12/31(水) 08:09:07 ID:7TlpW892
今朝も宮崎の歩く淫行チ○ポがメディアジャック。
フジ→テレ朝
297無党派さん:2008/12/31(水) 08:10:59 ID:qavKYFO+
>>287-288
在バングラデシュ日本大使館の資料によれば、単純小選挙区制らしいね。
ttp://www.bd.emb-japan.go.jp/jp/pdf/jousei051031.pdf
>(1)国会は「ジャティヨ・ションショド(Jatiya Sangsad 」と呼ばれ、一院制である。国会)の一般議員の定員は300名であり、
>小選挙区制により全国300の選挙区から各1名選出され、任期は5年間である。
298無党派さん:2008/12/31(水) 08:12:46 ID:oLtkE53+
もし、負けても居座ったり、クーデターを起こしたりしたら、バングラデシュ以下、ということになるw
299山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 08:14:24 ID:nPOH2yH0
東京民主は、弱い選挙区を上手く他党に振り分けたおかげで
選挙区候補全員当選は十分ありえる、場合によっては比例下位も
(中津川の処遇にもよるが)
300無党派さん:2008/12/31(水) 08:16:57 ID:pMHbOdco
六本木ヒルズで解雇された派遣社員が刃物ふりまわし逮捕。読売。
301無党派さん:2008/12/31(水) 08:24:17 ID:7TlpW892
東京1〜5区は1・4区が注目。
1区は与謝野逃げ切りか。
4区は藤田と宇佐美が分裂で平の漁夫の利か。平も新銀行東京の張本人であるが。

現代は1区を海江田有利とみている。福岡予想も互角。
東京4区は雑誌予想が割れている。三浦が藤田リード予想は意外。
東京5区の雑誌予想はすべて手塚リード。
302無党派さん:2008/12/31(水) 08:24:36 ID:3hMdd5LW
渋谷区神山町じゃないのかw
303無党派さん:2008/12/31(水) 08:24:43 ID:I85V80WF
「非正規労働者の正社員化を」…日本新聞労連組合が運動方針に盛り込むも、正社員の給与が下がることが最大の問題に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230610242/l50
304山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 08:28:47 ID:nPOH2yH0
三浦は、平はもってないのか
JC出身で言うこと聞いてくれなさそうからか
305左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 08:41:49 ID:Ic8wxmfP
>>303
役員報酬と株主配当を削ればいいじゃん。
306無党派さん:2008/12/31(水) 08:42:03 ID:7TlpW892
東京6〜10区は雑誌予想と同意。民民自自自
意外と菅原は強いとみる。小池も盤石ではない。
8区は福岡が、民主が著名人や首長経験者を立てれば安泰でないというが、保坂なので伸晃安泰。
11〜15区は与党全勝。
下村は東京自民で最強。福岡が互角予想しているのは意外。
12区は誰かわからないから今の所太田。太田も強いわけではない。
鴨下も強い。
松島は強いイメージがある。有馬が木村リード、福岡が互角予想している。
15区は、民主が東なので木村と予想。宮川と有馬が東、浅川・鈴木・福岡が互角と予想。
15区は民主のタマが良ければ勝てる選挙区。
307無党派さん:2008/12/31(水) 08:46:48 ID:QvHBolc8
テレ朝で河野、山井VS毒饅頭軍団
308無党派さん:2008/12/31(水) 08:47:43 ID:asISae4F
アメリカが北朝鮮への制裁解除を通告するために、ブッシュが麻生に
電話会談を求めた午後11時過ぎ、麻生はバーで「カツサンドを食べたい」と
いうわがままを言いだし、秘書官が都内を探し回っていたらしいな。
そんなこともあり、日本側が何ら抗議できずに、制裁解除をただ単に
「ああそうですか」と受け入れいるしかなかったようだ。ソースは読売

麻生は国益を損なうことしかしてないな
309無党派さん:2008/12/31(水) 08:49:51 ID:7TlpW892
16区は鴨下強し。なぜか週刊現代は、鈴木が互角、有馬は初鹿リード。
鴨下は地元支持がイマイチ。頼みの綱は麻生の応援演説。との記述もあり。
福岡も互角予想。

17区平沢リードも盤石ではない。浅川は互角予想。
毎日新聞にも平沢の選挙の苦労ぶりが名無しで報道された。

18〜20は民主。
310無党派さん:2008/12/31(水) 08:50:52 ID:hNpDrzrm
年末年始は与党にとって一休みのはずだったのに、
テレビ番組でことごとく集中砲火、爆撃を食らって、
さらに大ダメージだな。
311無党派さん:2008/12/31(水) 08:51:33 ID:QvHBolc8
2009年1月1日(木) 午後9時00分〜10時58分 総合テレビ

激論2009 世界はどこへ そして日本は

(キャスター)三宅民夫アナウンサー
        リサ・ステッグマイヤー(タレント)

(出演者)  岡本行夫(外交評論家)
        勝間和代(経済経論家)
        金子 勝(慶應義塾大学教授)
        斎藤貴男(ジャーナリスト)
        竹中平蔵(慶應義塾大学教授)
        八代尚宏(国際基督教大学教授)
        山口二郎(北海道大学大学院教授)

しかし改めて見るとそうそうたる面子だなあ、
金子の戦闘力だと斬られ役にしかみえねーぞ。
312無党派さん:2008/12/31(水) 08:51:40 ID:I85V80WF
【政治】「これからの首相にふさわしい人」小沢氏17%でトップ 麻生氏は7%にとどまる…日経世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230673058/
313ミンサヨ:2008/12/31(水) 08:52:08 ID:RRYZJvKl
>>308
お前馬鹿だろ。読売は別名ナベツネ瓦版。
御用新聞の中でも特に強く自民擁護、自衛隊派兵を唱えることで知られる。
その新聞が首相の名誉を損なうようなことをすることをするか?
普通しないだろ?それをやるってことは麻生を見限ったってことだ。
314ミンサヨ:2008/12/31(水) 08:55:34 ID:RRYZJvKl
年末でいそがしくてやっと少し時間ができたら書き込みしたのに
人いねーじゃん。大晦日だからみんな夜モードなのね。
よいお年を。あるいはあけましておめでとうございます。
315無党派さん:2008/12/31(水) 08:56:44 ID:QvHBolc8
>>313
ま、そういうことでいいと思う。一か八かでノビテルキャンペーンを張ってくることもあるかもね・・。
316無党派さん:2008/12/31(水) 09:00:04 ID:cpn0W/2D
>>311
番宣見たけど竹中は相変わらず改革が足りない一辺倒みたいだった
317無党派さん:2008/12/31(水) 09:01:13 ID:7TlpW892
21〜25区
民民自民自
22〜24区は接戦だが、前々回のデータを見ると、22区は山花、24区は阿久津。
24区は前々回2000票差。
23区の櫛渕は美人らしい。

東京は民主の11勝と予想。

東北と北陸信越で創価が弱いのはなぜ?
318無党派さん:2008/12/31(水) 09:04:06 ID:zMzEnBlm
★「NHKスペシャルは貧困ワープア問題に偏りすぎている!」とテレビ局に圧力をかける自民党の世耕弘成議員
事実上、「格差・ワーキングプア・貧困の問題をNHKは放送するな!」と恫喝。
自民党にとって都合の悪い事実を報道するテレビ局に露骨な圧力。
「格差・ワーキングプア・貧困の問題」の隠蔽を図る自民党。
自民党は、卑劣極まりない!自民党は、腐りきっている。
http://jp.youtube.com/watch?v=9aMeB4ISJEU&feature=related
自民党は腐りきっている。
冷血残忍な自民党の世耕議員は、恥を知れ!
政治家失格!
いや、人間失格だ!

困窮している国民より、自民党の政権維持しか頭にない自民党議員。
自民党議員は、国民の暮らしを守るという目的で政治をやっているのではなく、
保身という目的で政治をやっているという事実がはっきりした!
自民党は、もはや庶民の敵だ!
恥を知れ!
自民党は解党しろ!

>特に自民党の世耕弘成氏には愕然とさせられた。
>せめて「普通に働いたら普通に生きていける」とか「餓死やホームレス化を本気で心配しなくていい」社会づくり
>くらいは政治の最低限の役割だと思うのだが、
>それが果たされていないことに対し、本当に「スキル」とか「チャレンジ」とか言って
>「自己責任」系の言説で突き放すのだ。
>自民党がいかに金持ち側しか見ていないか、本当に、恐ろしいほどによくわかった。
>結局、彼のスタンスは「貧乏人、役立たずは死ねばいい」ということではないのだろうか。
>言ってることを集約すればそう聞こえる。
>そんな自民党がのさばっているこの国でワーキングプアが大量に生み出されていることは当然なのだ。
ttp://www.magazine9.jp/karin/080430/080430.php
319解放戦士:2008/12/31(水) 09:06:13 ID:oiDQ8V10
>318
http://www.magazine9.jp/karin/080430/080430.php
にしろやチキン。
320無党派さん:2008/12/31(水) 09:07:57 ID:v+V88nu1
東京23区だが、伊藤公介は無党派に届くような運動はほとんど
見ない。一方、11月から12月に掛けて、菅が何度か入っている
状況。ポスターは民主が圧倒している状態。
今でも五分五分じゃないかな。

多摩市は、中心の多摩ニュータウンが限界集落になっているので、
後期高齢者医療制度を含めて、ここの寝返りは大きいと思う。
郵政選挙こそ55,000票差をつけたが、2003年は16,000票差、
2000年は13,000票差。

多分選挙に入れば民主が逆転するのではないか。


321ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:09:15 ID:RRYZJvKl
>>316
あのねー、今日本に必要なのは何かといえば、「リカバリー」ですよ。すなわち修復です。
これまでの自民党政治で破壊されたもの、改悪を受けたものを直す、元に戻すことですね。
国民は自民党政治を拒否して民主党政権ができたとして、それは国民は民主党に何か新しいことをやれということではなくて、
自民党政治はダメだというに過ぎないわけです。自民党の否定と民主党の肯定は同じではありません。
ということは、民主党は自民党政治によって破壊された面を修復することしか信任されていないんですね。
それなのに民主党は全額消費税方式とかISAF派兵とか扶養控除廃止とかをやると。それはダメですよ。
後期高齢者医療制度廃止、優勢民営化見直し、派遣規制強化、こういうことは政権交代の趣旨にかないます。
他、地方分権で都道府県をなくすとか、社会保障番号の導入とか、そういうのはダメです。
322無党派さん:2008/12/31(水) 09:10:21 ID:sdtDYG7T
>>318
世耕は馬鹿だね
323ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:11:27 ID:RRYZJvKl
世耕は馬鹿だとか言ってるけど、民主党はあれじゃんニコニコに出て売名とかしてるじゃん。
あれだって金出してるわけだろ?圧力と買収は表裏一体だよ。
324無党派さん:2008/12/31(水) 09:13:49 ID:sdtDYG7T
裏工作じゃなくて表で圧力かけてるから馬鹿なんだろが
325無党派さん:2008/12/31(水) 09:14:33 ID:vDwrV0U1
>>308
>午後11時過ぎ、麻生はバーで「カツサンドを食べたい」と
>いうわがままを言いだし、秘書官が都内を探し回っていたらしいな。

なにその急に売れっ子になったアイドルが夜中に普通有り得ないものが食べたいと
言い出してスタッフを振り回して困らせるみたいなわがままエピソードw
おまいは10代の小娘か!
まあ一昔前はコンビニとかもないし夜中にいきなり言い出されると大変だったらしいが、
今なら探し回らずともカツサンドなんかコンビニ行けばいっくらでもあるじゃんと思ったが、
そんなチープなものは麻生閣下のお口には合わねーか。
どっかの高級店の銘柄指定だったりしたんだろうか。
わがままアイドルそのまんまだなw
326ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:15:56 ID:RRYZJvKl
>>325
君はいつも俺に比較的長文で絡んでくる人ですよね?
いつもお世話になってますよええ。来年もよろしくお願い申し上げます。
327無党派さん:2008/12/31(水) 09:17:13 ID:07HHsnm8
ミンサヨがミンサヨ名義で書き込むのはめづらしいなW
328無党派さん:2008/12/31(水) 09:18:54 ID:sdtDYG7T
マイセンのかつサンドはまいう。
329無党派さん:2008/12/31(水) 09:23:38 ID:vDwrV0U1
>>326
お人違いでは?
ミンサヨさんに絡んだことは一度もないはず。
猫の目のように変化するハンネを楽しみにしつつ、陰ながら温かく
見守っております。
330無党派さん:2008/12/31(水) 09:25:14 ID:asISae4F
カツサンドにはおれも驚いた
そういうことを言い出す麻生にも驚いたが、そういうことを書く読売には
もっと驚いた。取材でそのことをつかんだ記者が、猛烈にあきれかえった
ため、どうしても書かずにはいれなかったんだろうな
331ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:25:52 ID:RRYZJvKl
アメリカ発金融危機と国民生活

 世界大恐慌以来との警鐘も鳴らされている今回の危機は、アメリカを火元に欧州やアジアへと燃え移りながら、
モノやサービスといった実物(実体)経済へと火勢を増しています。
2009年には第二次大戦後で初めて、日米欧がそろってマイナス成長に沈むともいわれています。
 主要企業の業績拡大が続き、株主配当や役員報酬は大幅に増加しているのに対し、
労働者の賃金は1997年以来低下し続け、労働分配率は60%を切り、
さらに非正規労働者が雇用者全体の3割強(1700万人超)に達し、年収200万円以下の世帯が2割を超えています。
まさに、実感なき「景気回復」の下で、雇用と所得の二極化と格差拡大が益々進行している中に起きた金融危機であり、
襲いかかっている不況なのです。従来の不況にまして私たちへの影響は深刻です。
 厚労省の緊急調査でも、3万人以上の派遣社員の雇い止めや中途解約、
300人以上の就職内定取り消しなどが明らかになり、すでに賃金・雇用に大きな影響が広がっています。
国際労働機関(ILO)も10月20日、金融危機によって、世界の失業者が2000万人増え、
09年終わりには過去最悪の2億1000万人へ達する可能性があると発表しています。
 株の暴落と急激な円高、世界経済の需要減というトリプルパンチで、日本企業の業績悪化も避けられない状況です。
原油価格の高騰や急速な円高の進行は、人件費削減や合理化の血のにじむような努力を一瞬にして無にしてしまいます。
また、株式で資金運用している公的年金や企業年金なども深刻な影響を受け、
保険料の引き上げや将来の給付削減として私たちに跳ね返ってきます。
 さらに、地方財政も無縁ではなく、金融危機や景気低迷に伴う企業収益悪化の影響で、
税収が落ち込み、住民サービスや自治体労働者、地域経済にも影響が及びかねません。
332無党派さん:2008/12/31(水) 09:26:37 ID:07HHsnm8
東国原が雇用対策をアピールしてるが、お前は失業者に使う税金はないみたいなこと言ってたじゃないか
333無党派さん:2008/12/31(水) 09:26:39 ID:oLtkE53+
麻生が午後11時にもなってカツサンドを食いたいと言い出した頃、
100円コーヒーだけを買った若者が席で突っ伏している。

小泉がホテルニューオータニの最上級の部屋で眠っている頃、
今日も寒さで幾人もの若者が事切れる。

我々は税金を払い続けるのだ 官僚と自公政府の言いなりに。
そしていわば全員で富裕層を守る

炊き出しの列に割り込んだ身なりの良い男をフクロにするとき、
鬱屈された彼らの怒りの捌け口がそこに向かうのだ。
334ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:27:28 ID:RRYZJvKl
 そのうえ、バブルの後始末の費用は、公的資金という名の私たちの税金が期待されています。
しかも、アメリカは、アメリカの金融機関の救済等々に日本の資金を当てにしていますし、
アフガンの戦費のうち200億ドルの肩代わりを日本政府に迫っています。
これらの負担もゆくゆくは私たちに転嫁されてくるのです。
 忘れてはならないのは、この間の大企業の利益優先一辺倒・輸出競争力の強化を目指す小泉「構造改革」によって作り出された過剰資金が、
米国債購入に回ったり、金融・証券市場や投機に回ったりして、「カジノ資本主義」を支えてきたということです。
低金利政策は企業を救済する一方、家計を疲弊させてきました。
リストラや賃金コストの切り下げ、不安定雇用拡大が企業の「カネ余り」を生む一方、
個人消費を冷え込ませ、内需の縮小をもたらしました。行革・財政再建路線が地域の疲弊や将来不安を拡大しています。
 世界的な金融危機到来を日本経済にとっての歴史的な転換期ととらえ、
大企業だけが潤う対米依存・輸出立国というあり方から、内需主導にかじを切りかえ、
人間らしい暮らしを支える金融・経済を目指していくことが必要です。今こそ、人間を大事にする社会民主主義の出番です。
「構造改革」によって切り捨てられてきた人間社会の基盤維持にかかわる領域(生活、医療、福祉、環境、交通、農林水産業、地域など)に資金・税金を大胆に回すよう、今の経済・金融の仕組みそのものを変えていかなければなりません。
環境への投資で雇用を生み出す「グリーン・ニューディール」などの政策も待ったなしです。
 「百年に一度の危機」を脱する展望は切り開くには、麻生内閣打倒と「構造改革」路線の転換から始めるしかないでしょう

>>329
民主党と自民党の違いについてレスくださった方とは別ですか?申し訳ありません。
335無党派さん:2008/12/31(水) 09:28:31 ID:F28MBH7E
え〜とですね、諸兄。
この度の平成大不況はですね、
別名「駄目なら大不況」と言うのですよ、はい。
馬鹿ですよね、電通は!
336ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:29:46 ID:RRYZJvKl
>>333
てか、富裕層を守るのは民主党政権からだぜ?
全額税方式になったら社会保険料を企業が払わなくていいから
その分を国民の消費税でまかなうことになるし、
雇用の流動化対策としてセーフティーネットを強化するなら、
その財源をどうするかという問題があるわけだけど、
それが将来的に消費税になるわけだ。民主党がそういっているから間違いない。
企業が好きに首を切れるけど、その弊害に対する政策は国民の税金から支払われる。
337ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:32:59 ID:RRYZJvKl
第170臨時国会のまとめ
○ 9月24日に召集された第170回臨時国会は、麻生太郎自民党総裁を首相に指名して始まった。
25日間の延長がなされた後、本日、12月25日の会期末を待たずに事実上閉会することになる。
今臨時国会の使命は、国民生活の擁護、雇用の確保、金融危機対策、汚染米問題、後期高齢者医療制度の廃止、防衛省汚職の解明など、国民的課題の解決にあったはずである。

○ 財閥のトップであり、吉田首相の孫という華麗な系譜を持つ麻生新首相は、国民の苦しみから最も対極にいる「雲の上首相」であり、
麻生内閣も2世、3世議員ばかりで、世襲閣僚が過去最多、総理の子や孫が4人もいる「国民見下し」内閣であるとして、
社民党は、冒頭から、麻生首相の任命責任、歴史認識、中山国土交通大臣の妄言、談合企業や指名停止中の企業からの献金問題を追及した。
首相の過去の問題発言や歴史認識についてもただし、村山談話を継承するとの答弁を引き出した。

○ 麻生政権は第一次補正予算案までは順調に成立させたものの、重要法案と位置づけた新テロ対策特別措置法改正案や金融機能強化法改正案については、
会期を延長して衆院の再可決を余儀なくされた。また、消費者庁関連法案は審議入りすらできず、労働者派遣法改正案も最終盤で趣旨説明を行うにとどまった。
結局、政府の新規提出法案15本のうち成立にこぎつけたのは10本と、成立率は過去10年で最低の3分の2にとどまり、
ねじれ国会の影響と麻生政権の指導力・求心力の低下を象徴する国会となった。
338無党派さん:2008/12/31(水) 09:33:07 ID:oLtkE53+
>>336
じゃあ、自公政権は富裕層を守ってないのかよ?
339ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:34:38 ID:RRYZJvKl
○ 一方、民主党は当初、早期の解散・総選挙を念頭に「協力戦術」をとり、国会日程の設定に協力するとともに、
第一次補正予算案に賛成し、重要法案である新テロ対策特別措置法改正案や金融機能強化法改正案の審議もおざなりに早期成立に向け協力すると言わんばかりの態度をとった。
しかし、その後、麻生首相が景気最優先を理由に解散・総選挙を先送りすると、民主党の対応は豹変した。
急きょ麻生・小沢会談で第二次補正予算案を今国会に提出するよう強く迫り、会談が事実上の物別れに終わると、
これらの法案を「人質」にとり、自公民の採決合意まで破棄して慎重審議に転じた。
ところが、雇用情勢の悪化から、終盤国会において雇用・経済対策をクローズアップしようとして、
テロ特措法改正案や金融機能強化法改正案の成立を容認する態度をとった。
また、野党3党共同提出の緊急雇用対策4法案をめぐる乱暴な委員会運営や混乱、衆議院解散要求決議を最終盤の目玉にするための政争の具として取り扱おうとしたことは、疑問なしとはしない。
こうした野党第一党の一連の党利党略、ご都合主義、パフォーマンス優先の姿勢については、率直に国民の立場から指弾されなければならない。

○ 解散・総選挙ありきの民主党の国会戦術に対して、社民党は、後半国会を迎えるに当たり、
国会対応の立て直しと野党の意思統一を図るため、幹事長会談を提起した。
10月23日の3党幹事長会談において、@新テロ特措法改正案・金融機能強化法改正案の徹底審議、
A経済対策についての共同作業の追求、B各常任委員会での大臣所信聴取と所信に対する質疑の実施を確認し、その実現に努力してきた。
その後も、終盤を控えた11月19日の幹事長会談、延長が攻防戦となった11月28日の幹事長会談など、
要所要所における社民党の働きかけや提案で、野党の共闘体制の立て直しが図られ、国会の流れを変えることができた。
340無党派さん:2008/12/31(水) 09:34:57 ID:07HHsnm8
サンドイッチは、元々英国貴族のわがままから生まれたらしいから、カツサンドのエピソードはらしいといえばらしいがW
341無党派さん:2008/12/31(水) 09:36:15 ID:vDwrV0U1
>>330
こういうネタが、花岡先生言うところの「ハコネタ」なのかもw
(参照 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081229-00000575-san-pol

>>334
全くの別人っす。お気になさらず。
342ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:36:25 ID:RRYZJvKl
○ 社民党は、民主党に対して、国会対応の重要な変更に際し、他の野党に十分な説明・相談がなかったのは極めて遺憾であり、野党の共闘・協力体制を立て直すよう、強く求めた。
また、法案の取り扱いについて、民主党の単独行動の繰り返しは問題であり、政策担当者で一致できるものはできるだけ共同提案できるよう指導してもらいたいということも注文をつけた。
こうしたことも背景に、民主党を牽制するとともに、野党共闘を実のあるものにするため、社民党からの提案で国民新党との連携を深めることとし、
両党の副幹事長を窓口に、政策担当者も交え、経済対策や雇用問題、裁判員制度、産科医療補償問題などをテーマにた意見交換会を行った。
 
○ 社民党は、アメリカの金融危機に端を発した世界的な金融・経済の危機が日本経済、特に地方や雇用に影響を及ぼしはじめている今、
追加的総合経済対策の裏付けとなる第二次補正予算案を提出し、国民生活を守るためにきちんと議論すべきであり、そのための会期延長なら認めていく考えに立っていた。
しかし、「経済の麻生」、「スピードが大事だ」と言いながら、国民生活を顧みず第二次補正予算案も出さない政府・与党の姿勢は断じて許せるものではなかった。
補正予算案を出せないのは、選挙向けのバラマキ大風呂敷をしいたものの、選挙を見送ったら中身のひどさが暴露させれ、
政府・与党内でも議論噴出の迷走ぶりが露呈したからではないかといわんばかりである。
また、延長がなによりもインド洋での給油活動を1年間延長する新テロ対策特別措置法改正案を、衆議院での再可決により成立させるためのものであるし、
衆議院による再議決やみなし否決規定の活用のためであり、参議院の意思を無視し審議権を剥奪することになるから、反対した。
343無党派さん:2008/12/31(水) 09:38:35 ID:dPBLsdmc
>>311
さすがに斉藤と山口は大丈夫だろ。
てか左派陣営がこのメンツと言うことは
報道局製作じゃないということか?
344ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:38:47 ID:RRYZJvKl
○ 経済対策について、社民党は、現下の不況及び雇用情勢の深刻化に対し、
国民生活支援・格差是正の立場から、二度にわたり「生活・地域の底上げ宣言」をまとめ、その実現を求めてきた。
また、野党3党としても、10月31日に共同の談話を発表し、「麻生総理が消費税引き上げを言明した以上、
与党はその具体的な政策を速やかにとりまとめ、国民の審判を受けるべきである」ことを確認した。
その立場で、第二次補正予算案を早急に国会に提出し、与野党の論戦に付すようにすべきであり、
それまでの間、生活対策の中身や現下の課題について論戦を行うため、与野党で合意されている衆議院予算委員会の
集中審議を実施するよう強く求めてきた。

○ 新テロ特措法改正案について、社民党は、アフガン報告書問題や田母神発言問題、防衛省疑惑の追及の観点から、
徹底審議をしっかり行うことを強く主張し続けるとともに、多くの問題をうやむやにしたまま
インド洋での米軍らの軍事行動を支援し続けるための改正案を成立させることに断固反対した。
また、江田島暴行事件の調査や原子力空母ジョージ・ワシントンの横須賀基地母港化反対運動に取り組んだ。
金融機能強化法改正案についても、経営責任の明確化や新銀行東京問題、農林中金問題、G20との関わりを含め、徹底審議すべきことを求めた。

○ 継続審議となっていた労働基準法改正案については、50%の割増をこれ以上時間外労働をすれば
過労死とされる月80時間に設定していたのを月60時間に引き下げる修正が行われ成立した。
確かに半歩前進であるが、社民党は、、@国際的な水準からすれば極めて低いこと、
A月45時間を超える時間外労働について法定の25%を超える割増率の引き上げと時間短縮については努力義務としたにすぎないこと、
B月60時間を超える時間外労働に対して50%の割り増し率とするという規定は、
中小企業の労働者は対象外となっていることなどから、規制がゆるいうえに抜け道だらけで、
過重労働や長時間労働の抑制にとってほとんど実効性がないと言わざるを得ず、反対した。
345無党派さん:2008/12/31(水) 09:39:29 ID:7TlpW892
竹中登場
346無党派さん:2008/12/31(水) 09:39:47 ID:sytowVDV
311 :無党派さん:2008/12/31(水) 08:51:33 ID:QvHBolc8
2009年1月1日(木) 午後9時00分〜10時58分 総合テレビ

激論2009 世界はどこへ そして日本は

(キャスター)三宅民夫アナウンサー
        リサ・ステッグマイヤー(タレント)

(出演者)  岡本行夫(外交評論家)
        勝間和代(経済経論家)
        金子 勝(慶應義塾大学教授)
        斎藤貴男(ジャーナリスト)
        竹中平蔵(慶應義塾大学教授)
        八代尚宏(国際基督教大学教授)
        山口二郎(北海道大学大学院教授)

山口二郎(北海道大学大学院教授)は東京新聞のコラムで
竹中に会ったら派遣切りについて
「構造改革の成果が出てうれしいでしょう」と竹中に言ってやりたいと
書いていた。相当な竹中批判が期待できる。

347ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:40:36 ID:RRYZJvKl
○ 6機関19人の国会同意人事案が提案されたが、NHK経営委員会委員4人のうち、
みずほフィナンシャルグループの前田晃伸社長ら3人、国家公務員の天下りをチェックするため新設する再就職等監視委員会の委員長と委員全員の計8人の人事案を民主、共産、社民の反対多数で否決した。
また、公正取引委員会委員に上杉秋則・元公取委事務総長を充てる人事案は、野党の調査で不適格性が暴露され、
政府自ら採決見送りと撤回という異例の事態となった。特にNHKの経営委員のあり方について、
社民党は、ジャーナリズムの視点や「権力を監視する」という公共放送の本源的使命、放送文化への造詣という観点を重視するとともに、
選任のプロセスに視聴者の声を反映できるようなシステムの採用、公募や視聴者による推薦の検討、候補者に視聴者への所信の表明を行わせるようにすべきであることなどを求めた。 

○ 非正規雇用を中心とした雇用調整が大きく懸念されており、雇用確保が喫緊の課題となっていることや、
医師不足や地方における病院の統廃合など医療の崩壊が国民生活に深刻な影響をもたらしている事態に鑑み、
雇用問題や医療問題に積極的に取り組むため、「緊急雇用・医療対策本部」を11月6日に設置した。対策本部は、
派遣ホットラインの実施や愛知や大分の調査団派遣、省庁や学者・労組からのヒアリング、
数度にわたる提言発表や緊急申し入れなど、精力的な活動を展開してきている。
その後、雇用促進住宅の開放、特別交付税による支援など、政府・与党の対策に社民党の提案や要請が多く取り入れられる成果を生んでいる。
348ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:42:45 ID:RRYZJvKl
○ いずれも直近の民意を反映し参議院で可決された後期高齢者医療制度廃止法案と郵政株式売却凍結法案について、
衆院でも審議が行われた。特に、郵政について採決が行われたが、与党から造反者は出ず否決された。
麻生首相もかつて、元経営者の立場で、「5年たったらうまくいかなかったと証明できるんじゃないかと思う」と述べていたし、
一時は株式売却を当面凍結する意向も明らかにしていた。そして衆議院総務委員会は、11月18日の理事懇談会で、
「日本郵政グループ各社の株式売却を凍結する法案を検討する協議会」の設置を決めていた。
こうした経過がありながら、政争の具であるかのように扱われ、参議院で可決した民意が踏みにじられたことは極めて遺憾である。
熱狂の中で郵政民営化法が成立した2005年10月といまとでは、金融や経済構造に対する状況が大きく変化し、
「官から民へ」、「貯蓄から投資へ」という前提は崩れ去り、安心・安全、庶民の郵貯が求められている。
民営化、規制緩和、貧困・格差を拡大してきたこれまでの政治・経済・社会のあり方が根底から問われており、
社民党は、国民・利用者の視点に立って、郵政民営化の問題点の監視・検証を進め、国民共有の財産である郵便局網と郵政三事業のユニバーサルサービスをしっかり守っていく立場で取り組みを進めていく。

○ 年金については、宙に浮いた年金記録5000万件や破棄された年金記録の問題に加えて、
年金記録の改竄が行われて支給額が減らされていることが明るみに出た。
349ミンサヨ:2008/12/31(水) 09:43:29 ID:RRYZJvKl
○ 安倍、福田と二代にわたる1年足らずの政権投げ出しの原因は、社会のあらゆる分野に格差を拡大した新自由主義的
「構造改革」と日米同盟一辺倒で「戦争のできる国」に突き進んできた自公政権への国民の厳しい批判の高まり・内閣支持率の低迷であった。
その後を受けた麻生政権も、「選挙の麻生」だったはずが、支持率は危険水域まで割り込み、
迷走に次ぐ迷走、政権担当能力の喪失というほかないひどい状況が続き、自公政権の行き詰まりは末期的症状を露呈している。
いま政治に求められることは、構造改革」路線と決別し、「痛み」の直撃に苦しむ労働者や社会的弱者、
中小企業、地域経済を守ることであり、「格差是正・国民生活優先と、憲法9条を守る政治」に転換することである。
「100年に一度の危機、政局よりも政策」と言いながら政治空白を続けるのであれば、解散・総選挙を行い、
国民の信を問い本格政権を作るゆとりはある。直面する総選挙で、わが党の前進を含む与野党逆転を勝ち取る以外にない。
そのためにも、次期通常国会こそ正念場であり、第二次補正予算案、2009年度予算案の徹底審議を通して、
正攻法で麻生政権では国民生活がますます悪化するだけであることを明らかにし、
早期の解散・総選挙に追い込んでいかなければならない。2009年を政治の未来を切り開く年にしよう
350無党派さん:2008/12/31(水) 09:48:19 ID:hNpDrzrm
竹中、佐藤ゆかりが、雇用のために法人税引下げ主張。

それで雇用が増えるかボケ
351無党派さん:2008/12/31(水) 09:49:23 ID:7TlpW892
テレ朝に竹中登場。

改革が足りない・規制緩和が足りないを連呼。
正社員は恵まれすぎ。成果よりも賃金もらいすぎ。
正社員は守られすぎでクビをきられないのはおかしい。
2年前に労働法制を改正しようとしたが、抵抗勢力が反対した。
法人税が高すぎる。
自民も民主もどっちもどっち。

花斉会野田・蓮舫・佐藤ゆかりが登場。

竹中は八代とフェルドマンのように正規雇用を非正規並に下げようと工作中。

番組全体がネオリベ全開。年末年始ネオリベ全開はたまらん。
352無党派さん:2008/12/31(水) 09:49:45 ID:ZJmvTh1L
竹中がレンホーとユカリの議論をコバカにしたような顔でニヤニヤ。
353無党派さん:2008/12/31(水) 09:49:52 ID:lnXDozaD
>>350
竹中方針転換じゃん!
354353:2008/12/31(水) 09:51:24 ID:lnXDozaD
あ、間違えた
355無党派さん:2008/12/31(水) 09:51:37 ID:oLtkE53+
困ったことに竹中には論争力はあるからな。
人和ではまだ葉が立たんかもしれん。
356無党派さん:2008/12/31(水) 09:52:38 ID:oLtkE53+
竹中が法人税引き上げを言い出したら逆に驚くw
357左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 09:52:41 ID:Ic8wxmfP
竹中には誰か肉体言語でわからせてやってくれ。
358無党派さん:2008/12/31(水) 09:54:10 ID:oLtkE53+
竹中を簀巻きにして隅田川のホームレスのテント集落に置き去りの刑。
359無党派さん:2008/12/31(水) 09:54:16 ID:hNpDrzrm
>>332
だから昨日からテレビに出まくって、自分の失言を打ち消しに走り回ってる。

政治家以前に人間の屑だ、東禿
360無党派さん:2008/12/31(水) 09:54:35 ID:lnXDozaD
しかし誰も竹中を論破できないのは何故か
361無党派さん:2008/12/31(水) 09:54:40 ID:hZSAOjRj
竹中はほしがりませんカツまでは。
麻生はほしがりましたカツサンド。
362解放戦士:2008/12/31(水) 09:55:59 ID:oiDQ8V10
結局竹中は
・ごく少数の裕福層が支配する日本
・大多数の国民は奴隷

という国を作りたいという妄想に浸っているだけだ。
363無党派さん:2008/12/31(水) 09:57:34 ID:hNpDrzrm
竹中が論破されてるかどうかはともかく、一般人から受けてるかとなると、別問題。
反感は相当あるよ。
364無党派さん:2008/12/31(水) 09:58:18 ID:oLtkE53+
既に、ウォーターフロントの超高級マンションを1フロア買い占めるほどの金があるのに、
まだ金が欲しいのか。
365無党派さん:2008/12/31(水) 09:58:42 ID:7TlpW892
竹中の次に宮崎の歩く淫行チ○ポ登場。

大谷が、法人税引き下げないと海外に行くぞと、
賃金引き下げないと外国人労働者にするというのは脅しと怒る。
366無党派さん:2008/12/31(水) 09:59:33 ID:SJNf+g8e
>>362
中国が理想なのね
367無党派さん:2008/12/31(水) 10:00:05 ID:v+V88nu1
テロ朝、結構東を攻めているな。攻めきれていないけど。
368無党派さん:2008/12/31(水) 10:00:07 ID:dPBLsdmc
てか慎太郎や竹中、奥田の様な人材を排出(あえてこう書くがw)している
一橋も、なぜか康夫ちゃんみたいな逆方向の人材もいるんだよねえ。
かと言えば渡辺治みたいな明らかな左派教授もいるし。
全体的に言えばネオリベ傾向が高いのかしらん>一橋
369無党派さん:2008/12/31(水) 10:00:28 ID:oLtkE53+
つか、外国人労働者だって来たくなくなるよこんな国。
370無党派さん:2008/12/31(水) 10:01:13 ID:v+V88nu1
テロ朝の東、字幕が出ているということは、録画か。
昨日収録かな。
371無党派さん:2008/12/31(水) 10:02:41 ID:hNpDrzrm
雇用に使う金はネェ、とほざいたのはテメェ自身だろうが、この禿www
372肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 10:02:42 ID:ChRVTQpq
>>365
その場で言わないと遅いよね。
編集なのかVTRで大谷は『法人税引き下げを言うと野党は大企業優遇って騒ぐんだよね(笑)』って竹中と笑ってたからね。
373左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 10:03:00 ID:Ic8wxmfP
康夫ちゃんはどーみても左派じゃないだろ。
ノブレスなんたら的な理想主義者なとこはあるが。
一橋でサヨといったら山本コータロー
374無党派さん:2008/12/31(水) 10:04:15 ID:KKFvuUL9
>>330
昔キムタクがクリスマスの生放送で草薙に牛丼が食いたいと言って買いに行かせて後で置いてきぼりにしたのと似てるなw
>>368
教える人間にもよるんじゃないの?
375無党派さん:2008/12/31(水) 10:04:51 ID:X+gjhgeE
東で思い出したが、地方の雇用創出は最大の問題だな。
今や仕事を求めて東京へ行く、地方民は多いからな。
人・もの・金すべてが東京一極集中時代は終わらんだろう。
東京都の人口減は30年以上先の話だからなwwwww。
本当に恵まれてるよ、慎太郎のところは・・。
派遣で切られても東京ならなんとかなるってかんじだろう。
376無党派さん:2008/12/31(水) 10:05:41 ID:KKFvuUL9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081231-00000002-yom-soci
「派遣契約切られた」六本木ヒルズで男が刃物振り回す

もう何が起こっても不思議ではないな。
しかしロケって。。
377無党派さん:2008/12/31(水) 10:05:43 ID:lnXDozaD
これだけ叩かれても誰も論破できないのだから竹中理論にもそれなりに正当性はあるのかもしれない
378フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2008/12/31(水) 10:06:26 ID:8aGY5w10
淫行チンポ野郎って見れば見るほどムカつくなあコラ
コイツが自民党から衆院選出たら、うんこ投げつけてやりたいわ(笑)コラ
379無党派さん:2008/12/31(水) 10:06:29 ID:KKFvuUL9
>>377
どこが。。
380無党派さん:2008/12/31(水) 10:06:45 ID:7cYnNgWi
来年も竹中がテロに逢わないことを祈ります
381左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 10:07:33 ID:UTaClqPj
昔から馬鹿は議論に負けないっつうしな。
382無党派さん:2008/12/31(水) 10:08:36 ID:hNpDrzrm
>>377
都合が悪くなったら、相手を共産主義者呼ばわりする人間を論争に強い人間とは言わない。
383無党派さん:2008/12/31(水) 10:08:53 ID:KKFvuUL9
>>380
山縣有朋みたいに誰も来ない葬式になりそうだな。
384左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 10:09:38 ID:UTaClqPj
だれも竹中を街でみかけても殴るんじゃないぞ、いいか絶対に殴ったりしたらダメだぞ。
うんこぶつけるのもダメだ。
385無党派さん:2008/12/31(水) 10:10:07 ID:oLtkE53+
つか、社会主義でもええやん。
ホームレスが大量に餓死・凍死する社会よりは。
386無党派さん:2008/12/31(水) 10:11:00 ID:v+V88nu1
世の中正論が1つだけだったら、論破されないことが正当性の証明になるが、
ほぼ全ての立論が、(時には暗黙の)仮定に基づくものなので、「正論」と
呼べるものが複数でてきてしまう。その場合は、論破されないことはその論が
正しいこと(あるいは最善であること)を保証しないよね。

当たり前だけど。
387無党派さん:2008/12/31(水) 10:11:01 ID:oLtkE53+
>>384
うんこ食わせるのも駄目か?w
388肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 10:11:06 ID:ChRVTQpq
諸問題は改革が不十分だから起こっているの宗教的教義だから論破というのはありえないでしょう。

不況です
 ・改革が不十分だからです。
非正規雇用問題が深刻です
 ・改革が不十分だからです。
地方が疲弊しています
 ・改革が不十分だからです。
年金は、
 ・改革が不十分だからです。
社会不安
 ・改革が不十分だからです。
389無党派さん:2008/12/31(水) 10:11:06 ID:5GtditsA
議論に勝っても印象悪いことはままある…
竹中は日本軍の標語と自分の発言がかぶることに気づけ
390無党派さん:2008/12/31(水) 10:11:28 ID:lnXDozaD
>>376
こういうバカ派遣がいるから世間も派遣問題に冷淡になる
391無党派さん:2008/12/31(水) 10:12:25 ID:TGE5ONec
竹中が言っていることと逆コースを辿っている時点で空想的と言わざる得ない。
お手洗いさんの経団連をはじめ日本は選挙があること忘れたじゃないのかな?
392無党派さん:2008/12/31(水) 10:14:31 ID:oLtkE53+
某コテハン

不況です
 ・消費税増税すべき。
非正規雇用問題が深刻です
 ・消費税増税すべき。
地方が疲弊しています
 ・消費税増税で対処
年金は、
 ・消費税増税で給付増。
社会不安
 ・消費税増税で対処。
393無党派さん:2008/12/31(水) 10:14:36 ID:7TlpW892
次いで、宮崎の歩く淫行チ○ポが登場。
宮崎の100社誘致・雇用創出1万を語る。
麻生のハロワ出没を批判後、麻生に謝罪。
三村の真似をして地方分権を語る。橋下も地方分権派。
394無党派さん:2008/12/31(水) 10:14:42 ID:qavKYFO+
正社員保護が非正規冷遇や若年失業の原因になってるっていうのは、
たしかに本当だけどね。もっと中高年の正社員を解雇すればいいんだよ。
395左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 10:15:36 ID:UTaClqPj
>>386

いいか、しんのすけ。
正義の反対は悪なんかじゃない。
正義の反対は、また別の正義なんだ。

野原ひろし
396無党派さん:2008/12/31(水) 10:16:01 ID:lnXDozaD
リサはかわいいな
397左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 10:18:10 ID:UTaClqPj
>>394
で?中高年はどーするの。
中高年者の子供らが中卒やホームレスになる負のスパイラルが拡大するだけだよ?
398無党派さん:2008/12/31(水) 10:20:51 ID:N72nh/XI
>>391
だからみんな中国をうらやましがる
399肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 10:21:14 ID:ChRVTQpq
竹中が言うところの日本人労働者の賃金は不当に高いというデータが判らない。
400無党派さん:2008/12/31(水) 10:21:25 ID:oLtkE53+
やっぱり、持っている者にある程度吐き出させるしかないんですよ。
彼らの暮らしに響かない程度の金でいいから。
401無党派さん:2008/12/31(水) 10:21:36 ID:qavKYFO+
>>397
中高年で職歴があり、雇用保険や退職金も支給される者と、
解雇されればホームレスになるしかない非正規労働者を、同列に語るのは誤り。
402無党派さん:2008/12/31(水) 10:22:08 ID:lnXDozaD
竹中の資本主義理論を論破できないのもある意味当然。
日本が共産主義にならない限り。
403無党派さん:2008/12/31(水) 10:22:09 ID:oLtkE53+
>>399
最低賃金の比較では反証不可能か?
404山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 10:23:51 ID:jTEz2ZMa
まあ、論破されなくても受け入れられなきゃ実質負けたようなもんだよ
むしろそっちの方が無様かもね
405無党派さん:2008/12/31(水) 10:24:01 ID:7TlpW892
竹中の理想国家は戦前の日本では?
満州移民やらの要素も含めて。
406第3のregime:2008/12/31(水) 10:24:48 ID:vbXm9hJv
EUは,若年層の失業率改善のために
・正社員も解雇しやすくする
・その代わり徹底的な失業者保護と,再就職支援
ってことをやってるな.
407肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 10:25:23 ID:ChRVTQpq
>>403
> 最低賃金の比較では反証不可能か?

難しいねえ。じゃ最低賃金を下げますかとしかならないし。
社会保障費を含めた給与水準を自分なりにいろいろ調べているんだけど、コレといったものが。
408無党派さん:2008/12/31(水) 10:25:25 ID:oLtkE53+
勝間和代がなあ・・・・・
当初は西原理恵子や雨宮処凛とも気脈を通じていたんだけど。

やはり、植草先生が出てこれないのが痛い。
409魚姫:2008/12/31(水) 10:25:50 ID:RRYZJvKl
>>406
その失業者保護の財源を企業が払うようにしないと
応能負担からも応益負担からも問題だよね。
410無党派さん:2008/12/31(水) 10:25:57 ID:7TlpW892
>>399
八代やフェルドマンも同様のことを言っている。
窓も。
411無党派さん:2008/12/31(水) 10:26:37 ID:oLtkE53+
>>407
日本の最低賃金は欧米諸国よりも低いのですが、それよりも下げるのですか?
まさか欧米諸国に下げろとは言えますまい。
412無党派さん:2008/12/31(水) 10:27:00 ID:oLtkE53+
>>410
朝日新聞男も。
413日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/31(水) 10:27:06 ID:/n5bTgGS
竹中先生の法人減税論だけは納得いかないダス。
法人税下げたら、雇用が増えるそんな時代ではないです。
414第3のregime:2008/12/31(水) 10:27:10 ID:vbXm9hJv
>>404
そうだねえ.
「うわ,この人偉そうで感じ悪い…」って思われたら
支持者以外には支持が広がらないだろうしな.
415第3のregime:2008/12/31(水) 10:28:42 ID:vbXm9hJv
>>409
今は人頭税状態だからねえ.
416無党派さん:2008/12/31(水) 10:29:09 ID:Bm+nPKlF
全てをミクロの半径3mの自己責任に帰結すれば
議論やその場で勝っても日本は焼け野原
なまじ正論に映るし
417無党派さん:2008/12/31(水) 10:29:19 ID:v+V88nu1
竹中のロジックでは、Sustainabilityとか、格差による治安とか、
そういうことは満足できないでしょ。これが保たれることを説明
できない限り、論破されない以前に、立論にすらなっていないと
いう指摘だってあり得る。だって「経世済民」の学問なんでしょ。
418無党派さん:2008/12/31(水) 10:30:25 ID:v+V88nu1
×格差による治安
○格差による治安悪化の防止
419無党派さん:2008/12/31(水) 10:30:45 ID:E+C5bLW8
>>368

一橋の教員は左派(と2ch的には言い得る人々)が多いじゃん。
鈴村興太郎も、塩野谷祐一も十分左っぽく見えるだろうし、もっと
すんげぇ正真正銘の左巻きもいる。
昔の人だけど、政治学の田中治(やっているのはシュミットだったけど)、
歴史学の藤原彰、上原専禄、阿部謹也(学長までやった)・・・。

ちなみに一橋の刑事訴訟法は民科の息がかかった派閥の総本山の一つ(他は
東北、名大あたり?)
420無党派さん:2008/12/31(水) 10:30:50 ID:ZsQd7wV7
>>398
火の玉先生も橋下将軍も「中国がうらやましい」と発言してたね
421魚姫:2008/12/31(水) 10:31:58 ID:RRYZJvKl
でも二大政党制の片方は企業に増税っていってないから
企業に増税が行われる状況にない。
流動性は高めるかわりに失業対策を手厚くすることはできない。
財源は消費税になる。シャミゴさんは案外民主党と親和的だよ。
422山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 10:33:39 ID:jTEz2ZMa
>>410
窓爺はフェルドマンと同格なのかw
423魚姫:2008/12/31(水) 10:34:01 ID:RRYZJvKl
>>413
法人税を下げたら企業の負担が少なくなって雇用する余裕ができるから
国民にとっても利益がある、という発言はどこにウソが隠れていますか?
424無党派さん:2008/12/31(水) 10:34:29 ID:sq0ZCJ5i
日本は近代化してないからねぇ…
425無党派さん:2008/12/31(水) 10:34:42 ID:oLtkE53+
>>421
うーん・・・・ 片方っていうか、両方ともですねえ。
かといって消費税上げるとただでさえ縮小している内需が落ち込む。
426無党派さん:2008/12/31(水) 10:35:49 ID:v+V88nu1
「法人税を下げたら、その分労働分配率を上げる」
という前提が隠れているからです。その前提がほぼ守られない以上、
あり得ない仮定に基づく議論であり、立論できていませんね。
427無党派さん:2008/12/31(水) 10:35:58 ID:PjpWmiup
>>423
空前の内部留保を配分しない所。
428無党派さん:2008/12/31(水) 10:36:03 ID:ZsQd7wV7
>>423
法人税減税分は内部留保にまわるだけだから
429無党派さん:2008/12/31(水) 10:37:04 ID:hTeb72iL
法人税あげたほうが人件費にまわってくる可能性が高くなるに決まってんだろ
法人税下げたら企業はさらに利益を溜め込むに決まってる
430無党派さん:2008/12/31(水) 10:37:31 ID:zRBWRHyX
>>421
消費税あげることの消費へのマインドがね…
国民総背番号制などの政府への監視強化 への不信感も…
消費税複数税率の議論もある
431野菜姫:2008/12/31(水) 10:37:45 ID:oLtkE53+
つーか、それほど企業に信頼というものがない。
432無党派さん:2008/12/31(水) 10:38:10 ID:eMFZ5hgB
【国籍法】民主小沢氏アキバ街頭演説監視オフ【元旦】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230126258/253

253 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 03:07:13 ID:OVhYDzlI
>>248
==================================================================
『イベント概要』

@2008/12/31(水)

時間:開場15:30(予定) 開演16:00(予定)
場所:秋葉原UDX4階UDX GALLERY [地図]
※先着で定員になり次第、入場を締め切らせていただく場合があります。
 ご了承下さい。
------------------------------------------------------------------
A2009年1月1日(木)

時間:開始16:00(予定)
場所:原宿AmebaStudio [地図]
==================================================================

秋葉は31日だけど室内で定員制だからもう入る人決まってるんじゃないの?
当然来た奴の顔写真なんか撮れないようにカメラチェックとかすると思う。

つまり

ハ ナ か ら ヤ ラ セ

433無党派さん:2008/12/31(水) 10:38:18 ID:ghoHARGU
>>334 :ミンサヨ
>>民主党と自民党の違いについてレスくださった方とは別ですか?申し訳ありません。
 おはようございます、ミンサヨさん。
あなたのご希望に答えて来ましたよ。「民主党と自民党の違いについて
あなたにレスした」私がね。
 前々スレあたりだったかで民主党と自民党の違いについて
道路特定財源の暫定税率や特別会計を例として挙げて説明して
「この通り違いがあるだろう。これらについてどこが同じなんだ?」
と質問しましたが、あなたは結局答えなかったよね。
 いい加減にしろよ。ここは議論する場所だ。
他人からの質問に答える気がないなら2ちゃんねるに来るな!
434野菜姫:2008/12/31(水) 10:38:36 ID:oLtkE53+
欧米では普通に行われている複数税率を、
どうして与謝野や官僚はあんなに嫌がるのだろう。
435左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 10:39:31 ID:UTaClqPj
バブルの頃ひたすら溜め込んだ内部留保って
得体の知れない投機であらかた吹き飛んだっけ。
そんときも溜め込むのは不況になったとき
企業と社員を守るためだって名目掲げてたよな。
436無党派さん:2008/12/31(水) 10:40:57 ID:rUUHHz9y
>>351
大昔に拾ったコピペ

714 :名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 00:33:25 ID:dUZcBM+10
「国民がわからないうちに改革を」
郵政を始めとする貿易・金融の自由化、民営化、福祉切捨てを中心にした財政緊縮。
これらを見ていると、カナダのような低所得者層への配慮はまったく見られないので、
そのままニュージーランド・モデルを推進させていくものと見られる。
 竹中氏の友人の広告代理店による「郵政民営化の宣伝はIQが少し低い層を狙う」という
戦略は有名だが、プロパガンダの手法もまた、ニュージーランドとまったく同じやり方を
踏襲していることがわかる。

「改革」とは何なのか、予想される「痛み」とは何なのか。
これまでIMFによって世界中で実験が繰り返され、「痛み」が何であるか、結果が
はっきりと出ているのに、政府はそれを説明してこなかった。ただ呪文のように
「根本から変えなければだめだ」という言葉を繰り返し、「とにかく変えなければ」と
国民に思わせてきた。

「これは単にニュージーランドだけの現象ではありません。規制緩和に取り組む政治家や
官僚を結集した国際的な研究が行われていて、政策実行のための共通の筋書きがあるのです。
それによれば、議論をリードする中心的な政治家、官僚、民間人を持つことが非常に重要
だとされています。また、ある種の危機感を創出し、人々に他に方法がないと信じさせる
ことが大切だともいっています」。
437無党派さん:2008/12/31(水) 10:42:13 ID:rUUHHz9y
「いったん規制緩和のプロセスを開始したら、できるだけ急速に、できるだけ多くの
政策分野で事を実行しろと述べています。国民が先週の変化について考えている間に、
来週の変化を準備せよというわけです」。

「あらゆる政策変更の分野を一つの論理が支えているのです」。

「メディアの強力な支持を得ることの重要性も指摘しています。権威者たちが変革支持の
論調を張り、これへの批判が片隅に追いやられます。批判する者たちは死滅しゆく恐竜か、
国家よりも自分の利益を優先する既得権層だといって退けられるのです。
変化を支持する者こそが、無私の人だとされるのです」。
「いろいろな意味で彼らは宗教信者に似ています」。
438山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 10:42:33 ID:jTEz2ZMa
>>434
省益に寄与しないから
麻生は福田との総裁選の頃同じ事を聞かれて
「めんどくさいから」といっていた気がする
439無党派さん:2008/12/31(水) 10:43:49 ID:ZsQd7wV7
>>434
こっちでそれについて議論している
一番説得力ある理由はこれかな?
◆自民党:党内政局165◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229903547/
625 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 22:52:37 ID:YtNu8ibq
>623
> どういう根拠で言ってるのか知らんが、難しくないならやれよ、という話が出るのに
> 今回も全く出ていないのはどういうことなのか、

何度も出ているさ。聞きたくなくて耳を塞いでいる人が出ていないと言ってるだけ。
今の政府与党が聞きたくない理由はまぁ、あれだな。生活必需品で下げると生活必需品
以外の重工業・家電がメインのメンバーで構成されている経団連のご機嫌が損なわれるって
のが一番だろ。

難しい理由は品目の区分けなんかじゃなくて、経団連との癒着が切れると泳げない
サメのごとくおぼれ死ぬ与党の旧態依然とした体制そのもの。あまりご大層な
理由ではない。
440日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/31(水) 10:44:03 ID:/n5bTgGS
>>423
@法人税は儲かっている企業にしかかからない
A日本が法人税を下げると周辺諸国もそれに倣うので雇用が日本に戻ることはない
B恐慌時には従業員を雇うことよりキャッシュポジションを高める方を企業は望む
C日本の法人税がアジア諸国よりも高いのはカントリーリスクとインフラの整備の具合から妥当。
441魚姫:2008/12/31(水) 10:44:22 ID:RRYZJvKl
>>425,>>426,>>427,>>428,>>429,>>430
ですよね。政権交代をしても民主党の税制の方針がああである以上、
失業対策を手厚くはできないわけです。ついでにいえば
高速道路を無料にしても運送会社が利益を内部留保にまわすので価格には転嫁されないですよね同じ理屈だと。

>>433
あのですね。民主党と自民党の違いは結局行政の無駄をはぶく!自民党は癒着があるから
切り込めないけど民主党ならできる!といって官僚バッシングするしか相違点を強調できないじゃん。
二大政党制って官僚に対してしか違いがないのねって思ったけど、
それをいうと不快になるかなと思って黙ってたのよ。申し訳ない。
442無党派さん:2008/12/31(水) 10:45:56 ID:jQul20RS
北京の北朝鮮大使館幹部は29日、民主党の川上義博参院議員と同大使館内
で会談し、北朝鮮国内の核施設の無能力化をめぐって「日本が重油20万トン
相当の支援をしないのはおかしい」と批判した。
さらに「(日本の分の支援は)別の国でも構わないが、できなければ(無能力化作業は)
その分だけ中断される」とも述べた。
川上氏が帰国後、朝日新聞記者に明らかにした。
http://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY200812290188.html
443野菜姫:2008/12/31(水) 10:46:22 ID:oLtkE53+
あ、魚姫はミンサヨさんだったのか。
○○新聞男が流行っているから、
恐怖新聞男というのはどう?
444無党派さん:2008/12/31(水) 10:46:41 ID:PjpWmiup
日経男ってかなり言ってることが昔とかわってきたねえw
445解放戦士:2008/12/31(水) 10:47:08 ID:oiDQ8V10
>432
ネトウヨさん、その根拠は?
446無党派さん:2008/12/31(水) 10:47:36 ID:v+V88nu1
>>440

>日本の法人税がアジア諸国よりも高いのはカントリーリスクとインフラの整備の具合から妥当。

これは同意できます。
よく、「日本から出て行くぞ」という威勢が良い話を聞きますが、
出て行けば良いじゃんと思います。そういう会社ほど、すでに雇用を
海外に依存しているわけだし、多くの業界に潜む多段の請け負い構造
と、その構造を牛耳っている大企業の重しをきれいにするチャンスに
なるんじゃないかと思います。
447魚姫:2008/12/31(水) 10:48:15 ID:RRYZJvKl
今ここ民主党支持者いないだろ?中の人が社共国のやつだろ?
448無党派さん:2008/12/31(水) 10:48:25 ID:dPBLsdmc
>>434
フジの番組で宮崎てっちゃんが言ってたけれど、事実上物品税化してるからでしょ。
ここで社民か共産あたりが物品税復活を公約にすれば分かりやすいとは思うのだが。

まあ法人税は社会保障負担率も考えなきゃいかんのだが、
日経グループは意図的に外しているしねえ。
449日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/31(水) 10:48:34 ID:/n5bTgGS
>>444
おれは元々このスタンスだよ。
景気対策とかなどにカコツケタ富裕層優遇策に騙されるなと常々いっている。
450無党派さん:2008/12/31(水) 10:48:54 ID:wEsXS5rO
>>432
意味がよく分かりませんが
ネトウヨ涙目ということでしょうか
451無党派さん:2008/12/31(水) 10:49:15 ID:PjpWmiup
>>449
フェルドマン信者が?
452野菜姫:2008/12/31(水) 10:49:34 ID:oLtkE53+
日経さんが支持してた竹中フェルドマンって富裕層優遇の人だと思うけど。
453無党派さん:2008/12/31(水) 10:51:40 ID:gfjcZZDY
>>441
消費税は複数税率であげるならいいかもね…
そもそも全てに信頼がないことが…
そして保険料だけがちまちま上がる
454日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/31(水) 10:51:50 ID:/n5bTgGS
>>452
竹中先生は少負担で小さな政府つくりを目指しているのです。本筋を見失わないように。
455解放戦士:2008/12/31(水) 10:52:04 ID:oiDQ8V10
米カリフォルニア州へ渡航歴か 世田谷一家殺害、砂検出
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008123190083456.html

文春では「アドリア海近辺国が犯人か」と言われたが、どっちが本当なんだ。
456無党派さん:2008/12/31(水) 10:52:30 ID:PjpWmiup
>>454
税制のもつ分配機能はどうすんの?
457解放戦士:2008/12/31(水) 10:52:49 ID:oiDQ8V10
      めるもちゃん    ,-‐-、      /   
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     みずぽ!!!!!!!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
      O|/    |l/ i ノ´|  / /_ノ\\ "{ヽ /i「|i、rr、/|ヘ! /ノ   |
       |    リ /∧  V_i/   ヽ_|\ノ|ヘ !| !|.| | |/  |-── '
       |0`    | /  ヽ_/|\   、   `| {|   |゛゛|   |
458無党派さん:2008/12/31(水) 10:53:26 ID:JYnPiegj
ああ自民党、もう解散してくれ!
非正社員−−>正社員 雇用した企業に100万支給って
こんな政策今頃やられたら、企業は政策実行されるまで雇用しねーじゃ
ねーか!!アホが!!
459無党派さん:2008/12/31(水) 10:53:37 ID:lnXDozaD
>>455
韓国か朝鮮人が犯人
460野菜姫:2008/12/31(水) 10:54:15 ID:oLtkE53+
自公政権下で消費税上げを主張しても、
・結局法人減税分に回るだけ。
・上げた分だけわけのわからないことに使う
と思われて信頼が無いですからね。

じゃあ民主政権化では違うのかとミンサヨさんは仰るのでしょうが、
それは政権取ってみないとわからない。
その上で自公政権と同じなら支持を考え直せばいい。
461無党派さん:2008/12/31(水) 10:55:08 ID:KyVIMKbU
一気にスレのレベルが下がったな
462無党派さん:2008/12/31(水) 10:55:25 ID:ghoHARGU
>>441
 レスありがとうございます。
ミンサヨと違ってまともにレスをくれる人がいるとまともな議論
ができるから嬉しいですよ。
 民主党と自民党の違いは「官僚をバッシングすること」では
ないと思っています。
「行政のムダを省き歳出を削減すること」=「官僚をバッシングすること」
だとあなたは思っていますか?それはおかしいでしょう。
 私は「行政のムダを省き歳出を削減すること」をやるべきだと
思っています。それがイコールで「官僚バッシング」だとは思いません。

 で、「行政のムダを省き歳出を削減すること」が相違点として
大きいとみなすか小さいとみなすかによって、「民主と自民は違う」
と思うか「民主と自民は同じ」と思うか人によって評価が分かれます。

 私はもちろん「行政のムダを省き歳出を削減すること」が相違点として
大きいと思います。
 自民党がろくに歳出を削減せず無責任に財政赤字を垂れ流し続ける
のに対して、民主党は特別会計の廃止(一般会計への統合)・歳出の
大幅な削減(税金のムダ使いの根絶)・天下り全廃・特殊法人など
『官僚が天下るためだけに存在している組織』の全廃などの
抜本的な改革を主張しているからです。
463野菜姫:2008/12/31(水) 10:56:03 ID:oLtkE53+
>>462
IDを見てくださいw
464無党派さん:2008/12/31(水) 10:56:27 ID:b9f5FsDV
>>460
> 自公政権下で消費税上げを主張しても、
> ・結局法人減税分に回るだけ。
> ・上げた分だけわけのわからないことに使う
> と思われて信頼が無いですからね。

消費税を5%に上げた後の橋本行革なんて成果に乏しかったもんなあ
465野菜姫:2008/12/31(水) 10:56:31 ID:oLtkE53+
>>461
じゃあ、ここらでスレのレベルを高める書き込みをどうぞ。
466無党派さん:2008/12/31(水) 10:57:00 ID:Y55Ua3De
解散しない事は支持しなかった国民への自民からの報復だよ。
暫定税率廃止に追い込まれた時も、全国の公共事業一斉に止めて
暫定税率再可決を支持しろと恫喝して来たじゃん。
467魚姫:2008/12/31(水) 10:57:53 ID:RRYZJvKl
>>458
100万円を渡すかわりに正規社員にするというのは、100万円が税金なわけだから、
国民に対して正規社員に昇格させるために募金させてるのと同じだぜ?
468無党派さん:2008/12/31(水) 10:59:02 ID:WUW8X0aG
竹中はジョウユウに似たイメージだな。今となっては。
469無党派さん:2008/12/31(水) 11:00:02 ID:b9f5FsDV
>>466
そう思われても仕方ないな
今回も給付金に国民が難色を示したら
二次補正を先送りして締め付けに走りやがったし
国民を犬や猫みたいな扱いしやがってるわ
470日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/31(水) 11:01:23 ID:/n5bTgGS
>>458
>>467
国から100万円もらえるから追加雇用したいと考える企業なんて、ほぼ例外なく就職ブラック企業です。
こういう企業に金を支給する政策こそ、隠れた富裕層優遇政策なので、気をつけないといけないのです。
471山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 11:02:39 ID:jTEz2ZMa
>>466
そりゃそうだ
支持率70%だったらあっさり解散してたかもしれないし



いや、気を良くして居座る可能性も(今となっては)あったと思うけど
472左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 11:03:15 ID:UTaClqPj
猫や杓子にまで12,000円配ったり
得体の知れん企業の人事にまでポンと100万出せたりする国庫の
いったいどこに金がないんだか。
473無党派さん:2008/12/31(水) 11:04:27 ID:CFl/zu2p
埋蔵金なんてない!って散々言ってたくせになぁ。
474無党派さん:2008/12/31(水) 11:05:09 ID:ghoHARGU
 なんだよ、魚姫=ミンサヨか。ハンドルネーム固定しろよな。
>>441
>>それをいうと不快になるかなと思って黙ってたのよ。申し訳ない。
 ああ、そうですか。それならいいですよ。
私が不快になった理由は「あなたが私の質問に答えなかったこと」
ですから。あなたの考えと私の考えが違うことが不快だとは思いませんよ。
475魚姫:2008/12/31(水) 11:05:11 ID:RRYZJvKl
>>460
で問題は二大政党制なわけですよ。
民主党が消費税上げ、自民党は消費税上げ、どちらも上げ。
で国民は「よりマシなほうを選ぶ」とならば消費税上げを避けることができません。
消費税上げ反対の党が勢力を伸ばすのは選挙制度のために容易ではありません。
これでは国民のための政治はできません。政権交代のできる二大政党制は国民を苦しめる制度ですよ。
476無党派さん:2008/12/31(水) 11:06:15 ID:jQul20RS
北京の北朝鮮大使館幹部は29日、民主党の川上義博参院議員と同大使館内
で会談し、北朝鮮国内の核施設の無能力化をめぐって「日本が重油20万トン
相当の支援をしないのはおかしい」と批判した。
さらに「(日本の分の支援は)別の国でも構わないが、できなければ(無能力化作業は)
その分だけ中断される」とも述べた。
川上氏が帰国後、朝日新聞記者に明らかにした。
http://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY200812290188.html
477無党派さん:2008/12/31(水) 11:06:24 ID:ZsQd7wV7
>>474
ハンドル名をコロコロ変えるのが趣味みたいな人だからw
478無党派さん:2008/12/31(水) 11:06:29 ID:v+V88nu1
>>474

気がつかずに相手にして損しました。
479無党派さん:2008/12/31(水) 11:07:58 ID:KKFvuUL9
>>473
エンロン並の不正会計だよな。
480無党派さん:2008/12/31(水) 11:09:01 ID:0yvp9ggj
>>311
2009年1月1日(木) 午後9時00分〜10時58分 総合テレビ
「激論2009 世界はどこへ そして日本は」

(キャスター)三宅民夫アナウンサー
        リサ・ステッグマイヤー(タレント)

(出演者)  岡本行夫(外交評論家)
        勝間和代(経済経論家)
        金子 勝(慶應義塾大学教授)
        斎藤貴男(ジャーナリスト)
        竹中平蔵(慶應義塾大学教授)
        八代尚宏(国際基督教大学教授)
        山口二郎(北海道大学大学院教授)

            ↑

しっかし酷く偏ったメンバーだな、もろネオリベシフトじゃんか。

ネオリベ派 → 岡本・勝間・竹中・八代・リサ
反ネオリベ → 金子・斉藤・山口

で、司会は 
予定調和結論(政府寄り)誘導ピカ一アナw いつもの三宅
人数的にいっても 6対3 でネオリベ優位な人選
さすが 毒饅頭政府寄り広報の犬HK!w

しかし、今や竹中や八代なんて
暴漢に刺されてもおかしくないほどの存在なのに 
犬HKは 出すんだね こういう連中を。

481魚姫:2008/12/31(水) 11:09:02 ID:RRYZJvKl
>>474,>>478
人を名前で判断するな心を見ろバカ。

482第3のregime:2008/12/31(水) 11:09:41 ID:vbXm9hJv
具体的な政権計画を持ってる2党が,どちらも消費税上げじゃないと無理と言ってるなら
それは現実的に消費税を上げないのは不可能ってことなんじゃ.
483無党派さん:2008/12/31(水) 11:10:12 ID:ghoHARGU
>>475
 「話題を1つに絞って」民主党と自民党が同じだと主張するのは
うざいからいい加減に止めてくれよ。
 あなた消費税の話しかしないじゃないか。他の税とか歳出削減の
話をしろよ。
 道路特定財源の暫定税率を下げるか維持するかで民主党と自民党は
違うと何度も書いたが、それは無視かよ。 
 あなたは車に乗らないからガソリンを買わないから自分に関係ないから
どうでもいいとか思ってるのか?
484魚姫:2008/12/31(水) 11:11:21 ID:RRYZJvKl
>>482
二党がどちらも言っていることは必然的に正しいという命題をお持ちの方がいますけど、
諸外国でそう思っている人はいないんだよね。政治に対する批判意識がちゃんとあるから。
485無党派さん:2008/12/31(水) 11:11:36 ID:lnXDozaD
ID:ghoHARGU こいつなんだ?さっきから食って掛かってばかりで
486魚姫:2008/12/31(水) 11:14:06 ID:RRYZJvKl
どうして二大政党の双方が消費税上げを言ったら現実的に
消費税を上げないのは不可能ってことになるかだけど、
根拠がないんだよねえ。全新聞が小沢をたたいたら小沢が悪ってことにはならないしねえ。
まあ論理的なものの考え方ができない人なんだろうけど。
487無党派さん:2008/12/31(水) 11:15:10 ID:eQA2xLkk
過去のサミット開催年には必ず解散があったわけで、この慣例に従う限りは
今年中に解散する確率は100%ということになる
しかし今日中に解散が無ければ、この慣例は破られることになる
ただし、まだ今年は終わっていない
488魚姫:2008/12/31(水) 11:16:38 ID:RRYZJvKl
小泉政権時代に自民党は郵政民営化をしたわけだけど、
そのとき民主党は民営化に賛成してたんだよね。
公営維持とは言わなかった。自民党の考える形態の民営化とは違うけども。
じゃあそのとき現実的に民営化せずに公営のままは不可能だったんだよね。
489第3のregime:2008/12/31(水) 11:17:20 ID:vbXm9hJv
>>484
議会制度とか,多数決とかは,正しいとか正しくないとかを判定するものではないので,
必然的に正しいとか言うのは間違いだと思うけど,
二大政党がどちらも消費税上げを言うような状況だと,どんな制度にしたとしても,
消費税を上げないのが真の民意と見なして,消費税を上げないでやっていくってのは,
難しいだろうと思う.

自衛隊反対と言ってた政党が,安定政権を作るために連立を組んだところ,
自衛隊容認に一夜にして変わった,なんてことがしょっちゅう起こりそうだ.
490無党派さん:2008/12/31(水) 11:17:50 ID:wEsXS5rO
慣例じゃないでしょ
「〇〇の年は巨人が優勝」と同じ程度のもの
491無党派さん:2008/12/31(水) 11:18:05 ID:u4NM++n/
資本主義のルール作りを世界共通課題だよ
マネーゲームがある限り、同じ事の繰り返し
日本が世界に向けた案をだせばいいのだが、賢い人政治家になって
くれ
株のマネーゲームで糞ガキ30歳で総資産30億。ムカツク!
得をしたと言う事は、逆言えば株式市場から30億消えた訳だから
492魚姫:2008/12/31(水) 11:18:17 ID:RRYZJvKl
>>489
諸外国でそういうことを言っている人がいないことについてはどう思うの?
493無党派さん:2008/12/31(水) 11:18:41 ID:U08Ym2Md
日本の国民は人間じゃないとダメと二大政党のどちらもが言っている。
二大政党制は日本の生き物を苦しめる制度ですよ。

ある一点を指して、一方の過去の政治的罪歴や現状、他要素、優先度を全て無視しての
議論って、こういうナンセンスな問題提起と一緒。
アホはNGしときなさい。
494無党派さん:2008/12/31(水) 11:19:32 ID:L3j5hwl1
>>487
西暦が20の倍数のときに就任したアメリカ大統領は
かならず任期中に死ぬ、というジンクスがあったけど、
レーガンは暗殺「未遂」で終わった。
医学が発達したおかげで助かったが昔だったら致命傷だった。

自民党も解散はしなかったが致命傷を負っての年越し。
そんなことでおさまるのでは?
495無党派さん:2008/12/31(水) 11:19:55 ID:KKFvuUL9
>>480
リチャード・クーが出ればなあ。。
496無党派さん:2008/12/31(水) 11:22:32 ID:lnXDozaD
>>491
株なんてしょせんギャンブルだからな。
経済学なんてのも学問のうちに入らん
497無党派さん:2008/12/31(水) 11:22:50 ID:Y55Ua3De
麻生の口だけバラマキ→内実新自由主義のコンボを見るに
クーが麻生の経済ブレーンになった意味は丸でなかったな
498魚姫:2008/12/31(水) 11:24:58 ID:RRYZJvKl
>>483
消費税はどのような税のあり方かという方針において重要な意味を持っている。
消費税を上げるというのは低所得の人を主として負担を増やすこと。
誰から税金をとって誰に振り分けるかという税のあり方を象徴するもの。
暫定税率とはランクが違うのね。同列に語る人はNGね。
499第3のregime:2008/12/31(水) 11:25:56 ID:vbXm9hJv
>>492
諸外国はどちらかと言えばそう言ってるんじゃないかな.

公約が絶対である
→バラ色の公約を言い合って選挙して,選挙結果に従い談合で決めるってのは許されない.
 クソな公約の2択でもいいから,選挙で選ばれたことに従え

失敗したら,後で直せばよい
→行き詰まったら政権交代だし,クソ公約の2択になって失敗したなら,次にまた直せばいい.

あちらの人も,こういう発想だと思うんだけど.      
500無党派さん:2008/12/31(水) 11:26:58 ID:ZsQd7wV7
>>496
一世を風靡した金融工学もすっかり化けの皮がはがれたしね
501魚姫:2008/12/31(水) 11:28:38 ID:RRYZJvKl
>>499
諸外国ではそうじゃないんだよね。政治に対して意識が高いから
国民が政治に対して気に入らなければ批判する。
両方が同じ政策を掲げたらそれに従うべきだなんて思ってないよ。
502無党派さん:2008/12/31(水) 11:29:09 ID:dPBLsdmc
>>480
斉藤が頑張ってくれると信じたいが、ちょっとヒステリックな面があるからなあ。
まあ山口教授に期待したい。

それにしても紅白の審査員に姜センセが出るのですな。
どんな目的で出すのかは知らんが。
503無党派さん:2008/12/31(水) 11:31:03 ID:lnXDozaD
>>500
根拠を数学や心理学など他領域にもとめた時点で経済学なんて学問として終わってる。
いまだに基礎理論さえ無い、社会に無駄な学問分野
504無党派さん:2008/12/31(水) 11:32:35 ID:aVo52oAy
生姜先生紅白にでてあさ生バックレ
505無党派さん:2008/12/31(水) 11:34:16 ID:Z5FBhEh7
そろそろ討論系の番組に竹中を呼ぶのやめて欲しいな
未だに小泉集団催眠の頃と同じような事をほざいて
民主党も自民党もココとココがダメだなぁ、と上から目線で
反論されても聞く耳持たない
フルボっ子されないように番組でプロテクトしてる場合もあるし

コイツを番組に出演させてギャラを稼がせるくらいなら
その金全部炊き出しにまわしてやれ
506無党派さん:2008/12/31(水) 11:34:36 ID:KKFvuUL9
>>504
なぜ紅白って感じだよなw
507山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 11:35:30 ID:jTEz2ZMa
ホント竹中は出すぎなんだよ、しつこいけど
なんの理由があってかは知らないけどさ
508魚姫:2008/12/31(水) 11:38:40 ID:RRYZJvKl
テレビ局が竹中を出すってことは視聴者が竹中を望んでいるってことだから
現実的に竹中排除は不可能なんじゃないかな。
509大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 11:39:09 ID:olryQHZr
衆院選準備、高まる緊迫感 自民、票固め躍起
2009年は政権をかけた衆院選の年となる。自民党は小選挙区の候補者擁立で先行するものの、麻生政権
への強い逆風を受けて票固めに躍起。公認から漏れた議員の扱いや公明党との選挙協力が残る課題だ。
民主党は早期の衆院解散も視野に詰めの作業に着手し、野党間の選挙協力を急いでいる。

年内の衆院解散に照準を定めていた自民党は300小選挙区の候補者擁立をほぼ終えている。与党で過半
数を維持するには「選挙区での民主党との一騎打ちを制するしかない」と判断。菅義偉選挙対策副委員長
は「自民党の支持層を7割以上固めればほぼ当選圏内」と檄(げき)を飛ばす。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081231AT3S2801G30122008.html
510第3のregime:2008/12/31(水) 11:39:45 ID:vbXm9hJv
>>501
そういうことなら,すでに書いたように
クソ公約の2択,すなわち国民受けが悪くて,批判されるような公約しか出てこないこともあるけど,
つまりそれは,国民が政治に対して気に入らなければ批判するってことだわな.

しかし,その諸外国も,どちらも嫌なので選択しないとかいうことはやってない.
タイとかはやっているが,欧米はあまりやらないよな.

結局,「今回は仕方ないから,クソ公約の2択からマシな方を選んで,結果に従おう」
という程度の妥協はするし,だからといって
「二大政党の言うことだから正しく,従うべき」なんていうことはない.
511無党派さん:2008/12/31(水) 11:41:36 ID:rUUHHz9y
>>508
視聴者が望んでいなくても、スポンサーが要求するから出演させるというのは多々ある
512大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 11:42:27 ID:olryQHZr
衆院選準備、高まる緊迫感 民主、臨戦態勢
民主党は300小選挙区のうち239人の公認を決定している。このほか公認決定を待つ候補が23人、他の
野党への推薦が22人あり、空白は事実上、10選挙区程度となった。

小沢一郎代表は26日、水戸市内で記者団に「世論調査をもう一度実施し、最終的な公認と候補の中での
重点も決め『いつでも選挙』という態勢に入りたい」と強調した。来年1月後半に全選挙区の情勢を再調査
し、公認調整にケリをつける決意を示したものだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081231AT3S2901C30122008.html
513魚姫:2008/12/31(水) 11:43:48 ID:RRYZJvKl
>>511
クソ局の中からましなのを選んでその結果に従おうという妥協をすればいいんじゃないかな。
放送局がやるから受け入れるべきということではないよ。
514無党派さん:2008/12/31(水) 11:45:56 ID:07HHsnm8
ケケ中もだけど東もウザイ!
515大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 11:47:46 ID:olryQHZr
「倹約第一」民主ケチケチ大作戦…年明け党大会は質素に
民主党が次期衆院選に備え、経費節減に努めている。選挙の時期が見通せない中、党大会やPR用の
CMの経費を抑え、「兵糧」を蓄えている。

民主党は1月18日、東京・芝公園の「メルパルク東京」で党大会を開く。自民党大会と同じ日だが、楽団
演奏などの派手な演出はしないことにした。議題も、予算や決算などを決める最低限の内容にとどめる。
現職の国会議員は出席させるが、次期衆院選に立候補する新人や元議員は「選挙に備えて活動に専念
すべきだ」として参加を求めない。

会場も以前の郵便貯金会館で、「費用は有名ホテルなどの4分の1から5分の1程度で済む」という。党幹部
は「今秋の小沢代表の選出時に党大会も開いたから、大がかりにする必要がない」と説明する。

年末年始に全国で放送する衆院選向けCMも、簡素な内容にした。小沢代表の全国行脚の様子を写した
写真と「国民が、安心して生活できること」「政治の使命」などの文字を流しているが、写真はほとんどが9月
に放送したCMの“使い回し”だ。「制作費はほとんどかかっていない」という。

民主党がこうして節約に励むのも、企業献金や政治資金パーティーで多額の政治資金を集める自民党に
比べれば、もともと政党交付金以外に大きな収入源がないためだ。当選回数が少ない議員が多いため、
個別の「集金力」も強くはない。

与党には、麻生首相が衆院選を先送りする狙いの一つとして、「選挙時期が延びれば民主党は干上がる」
と解説する向きもある。民主党としては、通常の党活動の経費は極力節約して「兵糧攻め」(自民党幹部)に
耐え、資金を衆院選対策に集中させる必要がある、というわけだ。

516大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 11:48:45 ID:olryQHZr
実際、現職でない衆院選の立候補予定者には特に、活動費が苦しくなってきたケースがあるようだ。

民主党は、衆院選立候補予定者のうち新人・元議員には月額70万円の日常活動費を支給しているが、
公認が決まれば500万円を一括支給し、活動費は止めることにしている。ところが、今回は公認決定後、
選挙までの期間が長引きそうなため、新人候補らから悲鳴が上がり、党は年末年始の活動費となる「もち
代」200万円を初めて支給した。

ベテラン議員は「自分の選挙資金は自分で稼ぐのが基本だ。昔はそうしてきた」と苦言を呈するが、若手か
らは「選挙事務所設営時などの初期費用で使い切ってしまい、選挙が先送りされると苦しい」と嘆く声も漏れ
ている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081230-OYT1T00568.htm
517無党派さん:2008/12/31(水) 11:50:25 ID:KKFvuUL9
>>515
メルパルク東京の料金
http://www.tokyo.mielparque.jp/hall/ryoukin.html
確かにこりゃ安いわw
518大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 11:50:33 ID:olryQHZr
財政目標堅持か見直しか 自民、政権公約で苦悩
自民党は、二〇〇九年中に必ずある次期衆院選のマニフェスト(政権公約)で「財政再建目標」を堅持する
か、見直すのか頭を悩ませている。景気回復へ向けた麻生太郎首相の積極財政により一一年度に国と地
方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化するとの政府目標が空文化しつつあるが、責任ある
与党が旗を降ろせば世論の批判を浴びかねず、党内の「構造改革推進派」の反発も確実なためだ。

首相は九月に党総裁に就任した直後、早期の衆院解散・総選挙を念頭にマニフェストの点検を指示。その
時点では政府目標を堅持する方針だった。
しかしその後、米国発の金融危機で景気は急速に悪化し、首相は十月と十二月に大型の経済対策を表明。
〇九年度予算案でも国債発行額が当初予算段階で三十兆円を超えるなど、政府目標の達成は極めて困難
な情勢となってきた。二十六日の経済財政諮問会議でも民間議員が政府目標を見送るよう提案している。

政府の社会保障と税制の中期プログラムは一一年度からの消費税率引き上げを明記した。ただそれは景気
回復が前提で財政収支均衡への切り札になるとの見方は小さい。

自民党は年明けから、来春の衆院選を想定してマニフェストの点検に入るが、財政再建が議論の的になる
のは確実だ。

党内には「現実と乖離した目標はマニフェストの信頼性を失う。景気回復を優先させるために棚上げすべき
だ」と見直し論がある一方、「目標達成を『やめた』と言えば、民主党のバラマキ路線と同じに見られる。その
場合は次の目標を示す必要があるが、とても難しい」との堅持論もある。

麻生首相と距離を置く中川秀直元幹事長は、政府目標を定めた「骨太の方針2006」の撤廃には反対する
意向を表明しており、政局の主導権をめぐる党内論争に発展する可能性も秘めている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812310102.html
519魚姫:2008/12/31(水) 11:52:01 ID:RRYZJvKl
>>510
>という程度の妥協はするし、

ひとつ聞きますね。二大政党の両方が同じ政策を掲げるのは現実的にその政策が必然だからですか?
それとも必然でなくてもそれがありえますか?そして、有権者が仮にその公約が嫌だとして、
妥協して片方を勝たせた場合、国民はその政策に対する拒否の意思を示すことができないことになりますよね。
片方を勝たせるということはクソ公約をやってくれという容認と解釈されますから。
それは民主主義においてはしょうがないことですか?
520無党派さん:2008/12/31(水) 11:53:04 ID:KKFvuUL9
メルパルクホールの来月の予定
http://tokyo.mielparque.jp/hall/_1.html
うーんもの凄く微妙なイベントばかりですなw
521大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 11:53:29 ID:olryQHZr
民主、新『切り札』 渋谷などでADカード
民主党は来年一月十日から、新たな「切り札」で党勢拡大に打って出る。使うのは、若い世代に人気のある
AD(アド)カードという広告媒体。学生インターン(研修生)募集のカードを渋谷や秋葉原などで配布し、政治
への関心が薄いとされる世代に党の存在をアピールする狙いだ。

ADカードは、はがき大で、繁華街の飲食店などの店頭に置いてあるラックから自由に持ち帰れる。

コンセプトは「声を集めれば、政策が生まれる。」。淡い色調の街並み写真を背景に「正社員は『シャイン』な
のに、派遣社員はなぜ『ハケン』?」などと、若者の関心を引きつけるようなコピーを載せた。全部で三十二
種類で一万二千枚用意。渋谷、下北沢、秋葉原、池袋など若者が多く集まる地域にある店頭の専用ラック
計百六カ所に置く。

インターン募集要項は裏面に掲載しておりQRコードから携帯電話端末で事前応募できる仕組み。インターン
期間は、二月二十三日から三月二十七日で、国会の議員事務所で補助業務をしたり、党青年局主催の
研修会に参加したりする。一次締め切りは一月三十日。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008123102000066.html
522第3のregime:2008/12/31(水) 11:54:21 ID:vbXm9hJv
比例で多党制にしたところで,消費税を上げないで済むようになるかというと
きわめて微妙だしなあ.

なんせ比例の北欧が真っ先に上げてるわけなんだから…
523大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 11:55:13 ID:olryQHZr
メルパルク使用は国民新党から薦められたんじゃないのか
524無党派さん:2008/12/31(水) 11:55:18 ID:7Cef/3fa
自民党は帝国ホテルを貸し切りにして、党大会を行う気概を見せて欲しい
525無党派さん:2008/12/31(水) 11:56:04 ID:U08Ym2Md
>>522
政党が沢山あれば選択肢が増えるだけで、選択の幅が増えるとは限らない。
選択肢が増えると独裁制が良いとする政党が出るのか?出ない。
選択肢の中のおいしいとこ取りが出来るのか?出来ない。
税金が安くて福祉が充実、働かなくても豊かな収入が保証、そんな選択肢は
出てこない。
政策の組み合わせが増えて選択が一層困難になる状況もあり得る。

つまり、そのアホはよりマシな制度を見るより、自分が嫌いな方のマイナス点を
あげつらい、自分が好きな方のプラス点にのみ着目、という発想での批判でしかない。

その狙いとは、二大政党制で埋没する小政党のみを選択させたい、という考えから
二大政党制を批判しているのであって、好みの政党が政権を握れば、それが他者の
選択肢を絶つ物であったとしても、独裁制を推奨はじめるだろう、そんなキチガイ。
526無党派さん:2008/12/31(水) 11:58:09 ID:eQA2xLkk
>>494
そのジンクスは消滅したのでは?
ブッシュは全く無事だったよ・・・
527魚姫:2008/12/31(水) 11:59:09 ID:RRYZJvKl
>>525
国民が政策を拒否する意思を示せないことは民主主義においては正当化されますか?



民主党の党大会で経団連のえらいさんが来たらそういうことだってことですね。
528無党派さん:2008/12/31(水) 11:59:49 ID:KKFvuUL9
>>526
ブッシュの場合暗殺未遂事件があったよ2件ほど
あとレーガンみたいに退任後に悲惨なことになるかも知れん。
もっともそうなってもレーガンみたいに同情はされず喜ばれるだろうが。。
529魚姫:2008/12/31(水) 12:00:40 ID:RRYZJvKl
他人を独裁制を推奨し始めるかどうかわからないのに
そういうことをいうのって論理的じゃないよね。
頭が悪いっていうか。
530無党派さん:2008/12/31(水) 12:02:21 ID:2C6XX6e5
第3のregime>

そりゃ、共産党があるかないかの違いだべ
共産党の10議席増は民主党の50議席増に匹敵する
531無党派さん:2008/12/31(水) 12:03:29 ID:zMzEnBlm
>>319
チキンな自民党創価工作員、必死だなw
532無党派さん:2008/12/31(水) 12:03:30 ID:lnXDozaD
>>521
民主もやりすぎだな
533無党派さん:2008/12/31(水) 12:06:29 ID:zMzEnBlm
>>321
それは、あんたの個人的基準だろw
ISAF派兵は反対だけど、
年金の財源全額消費税や社会保障番号などはいいだろ。
534無党派さん:2008/12/31(水) 12:08:42 ID:pHmAPvD1
衆議院は小選挙区で
参議院は変則的な制度ながらも小政党がキャスティングボートを握ろうと思えば握れる今くらいの状況がバランスがいいべ
参議院を単純比例にしちゃうと今度は多党分立しすぎて、逆に恒久的な大連立なんてことになりかねないしね
ミンサヨ先生は参院を無視するからあれなんだけど
535無党派さん:2008/12/31(水) 12:09:03 ID:/txwnGx2
フェミ、創価、統一教会が支持母体の自民党をマンせーするネトウヨの狙いとは?
536無党派さん:2008/12/31(水) 12:09:09 ID:U08Ym2Md
>>521
メッセージをシンプルにするってのは大事な発想だけど、削りすぎて狙いが
正確に伝わらないこともあるので、それをやるにはコピーライターとしての
資質が必要。
「声を集めれば、政策が生まれる」なんて綺麗過ぎて、心に刺さらない。失格。
537無党派さん:2008/12/31(水) 12:10:40 ID:7TlpW892
NHKは紅白より選挙速報だったらと思うやついる?
もしかして、俺みたいに小学生から選挙速報を見ていたやつは多数?
538魚姫:2008/12/31(水) 12:10:43 ID:ifKSVy73
比例代表制にしても消費税上げの可能性が高いから
どっちにしても同じ、なわけがないよね。
消費税を拒否する政党に投票することで消費税を拒否するという選択肢、
よりマシを選べるわけだから。二大政党制はよりマシを選べないよね。
AよりましなBでストップするから。多党制ならAよりBがマシだけどBよりはCよりがマシって
国民の声を反映できるから。
539第3のregime:2008/12/31(水) 12:11:28 ID:vbXm9hJv
>>519
少なくともその2党の執行部に関しては,支持者の反対や批判,最悪の場合は流出を覚悟しても
必要という判断をしてるわけだな.

ただ,いくら二大政党制といっても,その政策に反対する勢力が
・二大政党の党内の反主流派
・二大政党以外の小政党
などにいてもおかしくない.二大政党の執行部が同じ政策を掲げたところで,
その政策が必然だからだと見なす事はできないだろう.

その公約が嫌だとしても,誰かが次の選挙までは政権を運営しなきゃいけないのだから,
有権者には妥協が迫られる.
かといって,妥協して片方を勝たせたからといって,そいつらが絶対正義だと見なすわけではない.
あくまで妥協.

そうこうするうちに
・負けた政党では反主流派が力を持つ
・勝った政党でもそれがありうる
・二大政党の政策がクソ過ぎると,第3の政党が支持と票を伸ばしてくる.
ので,次の選挙では,違った構図での政策論争になるはず.

4年間,クソでも仕方ないので政権をゆだねなきゃいけないのは,
議院内閣制であればしょうがないことだし,回避不可能だと思う.

まとめ
・二大政党の両方が同じ政策を掲げたからって,その政策が必然とは限らない
・しかし現実的にはどっちかを政権につけるしかない.多党制でもそれはあまり変わらない.
・4年後の選挙までに,政策を変えさせることができる.
540無党派さん:2008/12/31(水) 12:12:27 ID:pHmAPvD1
イスラエルやドイツを見ても単純比例は大連立を招きやすい
541無党派さん:2008/12/31(水) 12:12:45 ID:U08Ym2Md
>>537
ちょっとした祭りっぽいからね。
542無党派さん:2008/12/31(水) 12:17:03 ID:eQA2xLkk
>>475
同じ消費税の引き上げでも
10%に引き上げるのと20%に引き上げるのでは、前者のほうがマシであり
公共事業に使うのと福祉に使うのでは、後者のほうがマシであり
そういう違いがあるなら選択の余地はあるはず
消費税の引き上げ自体に反対なら、どちらにも投票せず共産党に入れたらいいと思う
543山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 12:18:47 ID:jTEz2ZMa
>>521
政策はろくに報道しないくせして、こういうのには目ざとい
で、>>532>>536のような批判をさせて民主党(笑)と思わせる戦術
544無党派さん:2008/12/31(水) 12:19:36 ID:nVstAOzb
>>537
さすがに「しっかり観て理解」という意味でなら中学高校デビューだわ
あれのオモシロさは小学生じゃ流石にわからんだろw
545無党派さん:2008/12/31(水) 12:20:29 ID:v+V88nu1
有権者として政策実現に寄与できる機会は選挙だけではないんだよね。
政党の支持団体になることでも可能なわけで、アメリカでは、有象無象の
団体があるし、日本では気づいている人だけがそういう行動をしている。

間接民主主義を採用する以上は、そういう手段を使い分けないと、有権者
として思った効果は出せないでしょう。
546無党派さん:2008/12/31(水) 12:20:35 ID:7TlpW892
メディアに乗るわけではないが、日本は歳出削減によるデフレ政策による経済政策が必要。
官民ともムダが多すぎる。
増税するのではなく歳出削減が必要。
企業も物的支出やら土地コストなどムダが多い。
人件費特に役員手当てが高すぎる。

議員の大幅削減、地方公共団体の1階制構想による100以内の数、公務員90%削減が必要。
議員・首長の日当制、公務員の最低賃金化も必要。
マスゴミ・経団連企業の最低賃金化も必要。
公務は住民サポーター制度の導入、立法・行政も裁判員制度のような国民参与にする。
議員・首長・公務員・マスゴミ・経団連企業は、不祥事はすべて懲戒免職かつ派兵刑にする。
河村たかしではないが、議員・首長・公務員の待遇を厳しくすることで、
本当にやる気のあるやつが残ることになる。
行政サービスを担う入札に関しては徹底的な価格競争にする。

議員・首長・公務員は全員、多額の財政赤字をもたらした犯罪者。
議員・首長は、犯罪者たる公務員からの転換を認めない。
特に松下政経塾上がりを優先にする。首長は全員松下政経塾でいいくらい。
松下政経塾の反ネオリベこそ最も使える。
まず国債償還をすべき。
道路建設はすべて凍結にしろ。

衆参とも完全小選挙区で2大政党制がよろしい。
547無党派さん:2008/12/31(水) 12:20:37 ID:vvaQgch3
>>521
ミンスwwwww
548魚姫:2008/12/31(水) 12:21:00 ID:ifKSVy73
>>539
ありがとうございます。
>しかし現実的にはどっちかを政権につけるしかない.多党制でもそれはあまり変わらない.

党が二つならAとBが一致すればいいですが、党が複数あればそれがすべて一致する可能性は少なくなります。
つまりクソ公約の中から選ぶという妥協をせねばならない可能性が低くなりますよね。
ならばよりましなものを選ぶという点において多党制のほうが優れていると思いますか?


549無党派さん:2008/12/31(水) 12:21:56 ID:eQA2xLkk
解散を先送りすれば、民主党の資金も目減りするが
自民党の支持も目減りしてしまうから、結局は兵糧攻めにならないと思う
むしろ、臨時国会の冒頭で解散したほうが良かったのでは?
550無党派さん:2008/12/31(水) 12:22:26 ID:KyVIMKbU
>>536
それはコンセプトだろ
551魚姫:2008/12/31(水) 12:23:46 ID:ifKSVy73
>>543
次期与党に対する報道が増えているのですからそれはよいことではないでしょうか。
552無党派さん:2008/12/31(水) 12:23:52 ID:TGE5ONec
>>537
2009年某月「2009衆院選」
キャスター:武田真一
首都圏:登坂淳一
ラジオ・キャスター:畠山智之
(大河ドラマ「天地人」は7時15分からの放送となります。ご了承ください)
553無党派さん:2008/12/31(水) 12:24:40 ID:7TlpW892
>>544
小学生のときにマドンナブームとその次の年の総選挙があったので、
俺の周りはなぜか選挙の次の日は学校で選挙結果が話題になっていた。
新聞の事前情勢分析を見て予想していたやつさえいた。
そんな小学生は俺の周りだけ?
554無党派さん:2008/12/31(水) 12:25:33 ID:eQA2xLkk
>>528
だけど、ブッシュはレーガンと違って無傷だったのでは?
それに、暗殺未遂なら他の大統領でもよくあることで珍しくないよ
もし退任後に暗殺されたとしても、それはジンクスとは関係ないと思う
555魚姫:2008/12/31(水) 12:28:14 ID:ifKSVy73
財政削減ということは政府の仕事が少なくなることですから、
国民のためになりませんよ。財政を削減すれば払う税金の量は少なくなりますが、
その分政府の恩恵が受けられません。結局アンチ慶応さんは
単に官が悪だと思っていてそれを叩きたいだけなんですか?
556無党派さん:2008/12/31(水) 12:28:43 ID:6DeEAXuH
民主党の資金よりも先に
各党の若手議員の資金がなくなる。
さらにいうなれば、無所属議員が壊滅する。

無所属議員が、国会運営のときに野党を手助けするようになり
自民党は金で優位に立っているが
次の選挙で、自民党の単独過半数が崩れたとたん
まともな国会運営はできなくなるだろうね。

なぜなら
自民党はもう「国民だけではなく、他党〜無所属の国会議員からも愛想を尽かされている」
557第3のregime:2008/12/31(水) 12:29:18 ID:vbXm9hJv
比例になれば,消費税反対の政党に投票しやすい.これは間違いないな.

それによって2013年頃の消費税増税を回避する方法を考えると…
1:消費税増税反対の政党が,得票の5割以上を獲得して過半数を取る
2:消費税増税反対の政党が,得票の25%以上を獲得して,連立与党の主導権を握る
3:消費税増税反対の政党が,小党ながらもうまいことやって,消費税増税を回避させる
この3つかなあ.このいずれも,次の選挙までの間に政権を崩壊させない事が条件で,
次の選挙でも与党になれなければ,敵対党に消費税を上げられちゃう

こう考えると,1と2の状況なら,二大政党内にも反対派がある程度いて当然の状況で
二大政党制でも両方の党が,増税賛成で党内一致することはなさそう.
3については,二大政党制なら勝ち目がないけど,比例でも連立与党内の少数派が
どこまでやれるか怪しい.
558魚姫:2008/12/31(水) 12:30:50 ID:ifKSVy73
無所属議員なんて採決のときにある党と全部一致してたら同じ党に等しいんだよ。
川田竜平が無所属なのは民主と違う結果を投ずるからだ。
改革クラブは党は違っても自民とあわせてるから自民の一部。
559無党派さん:2008/12/31(水) 12:31:02 ID:KKFvuUL9
>>554
無傷だけど下手すりゃ死んでた。
1件目はギリギリ回避、2件目は不発弾だったし
560大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 12:31:36 ID:olryQHZr
記者座談会 奮闘する公明党 <下>
http://www.komei.or.jp/news/2008/1227/13372.html
561無党派さん:2008/12/31(水) 12:33:44 ID:KKFvuUL9
>>560
精強新聞のそれと変わらないなw
562無党派さん:2008/12/31(水) 12:36:03 ID:U08Ym2Md
>>543
>536のような批判
それは心外だな。
こういうシンプルなメッセージ伝播の手法って、宗教改革なんかでも取られた由緒ある、
しかし影響力の意外とデカい大事なやり方なんだけど。
だからしっかりやれよ、ということなのに。
563大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 12:36:55 ID:olryQHZr
消費者庁設置、政争の具に 通常国会成立は不透明 事故被害の家族、涙の抗議
消費者行政を一元化する消費者庁設置法案が、激化する与野党攻防の中で翻弄(ほんろう)されている。
先の臨時国会では審議入りが見送られ、通常国会でも特別委員会が設置されるものの、衆院解散含みの
展開で成立のめどは立たない。消費者の安心を脅かす事態は後を絶たず、消費者団体などから「一日も
早く消費者行政の充実を」と悲痛な声が上がる。

「消費者庁はエレベーター事故のような何年も原因究明が進まない問題に力を注いでほしい。もう待てない
んです」。十二月中旬に自民党本部で開かれた消費者問題調査会。東京都内で二〇〇六年に起きたエレ
ベーター事故で息子を失った市川正子さんは、同庁の議論が進まない現状に涙声で抗議した。

事故の被害者らから「消費者庁を政党間の争いの材料にしてはいけない」「今までの努力は何だったのか。
消費者庁は瀬戸際」との意見が相次いだが、自民党議員は「野党が審議に応じないから」と繰り返すだけ
だった。

消費者庁構想は、福田康夫前首相が行政のあり方を産業振興から消費者重視に転換する狙いで打ち出した。

各省庁の消費者行政部門を統合し、関係省庁への勧告権など強力な権限を持たせる。食品偽装や製品
事故などが起きれば、情報を各省庁から集め、素早く原因究明などに対応できると期待されている。

だが、臨時国会に提出した同庁関連法案審議には、自民、民主両党がマルチ商法業界との関係を指摘される
幹部や閣僚を抱え、慎重姿勢を崩さなかった。

通常国会では特別委で法案を審議するが、定額給付金を盛り込んだ〇八年度補正予算案や〇九年度予算
案の審議後に回されるのは確実。民主党は内閣から独立した「消費者権利院」を新設する対案を示している
が、与野党が修正協議などで歩み寄る気配はない。

麻生太郎首相は二十四日の記者会見で「国民の消費に対する安心向上につなげたい」と消費者庁創設に
重ねて意欲を表明したが、自民党首脳は「消費者庁は福田さんの思いにすぎない」と冷ややかだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/138259.html
564無党派さん:2008/12/31(水) 12:37:09 ID:U08Ym2Md
>>547
バカにしてると泣きを見るよ。某党も真似するだろうから。
565無党派さん:2008/12/31(水) 12:38:45 ID:xU/miOsC
昭和56年生まれだけど
宮沢政権末期〜新党乱立の時期の国政選挙は
新しい時代が来るようなワクワク感があって
小学校高学年ながら速報番組がおもしろかった。
椿先生の手の平の上で転がってた面も
少なからずあったんだろうけどさ。
566無党派さん:2008/12/31(水) 12:39:38 ID:eQA2xLkk
>>556
自民党の若手議員も資金がなくなってしまうのでは?
567無党派さん:2008/12/31(水) 12:39:45 ID:KyVIMKbU
>>563
消費者庁なんかができて問題がなくなったりするのか?
はっきり言わせてもらえば、涙声で設置を要求する考えがわからない
568第3のregime:2008/12/31(水) 12:40:20 ID:vbXm9hJv
>>548
>>557でだいぶ書いちゃったことだが,
党が何個あろうと,国会で出せる結論は1つで,1億人の意見を集約して集約して
1個にしなきゃいけないわけだからねえ.
多党制でも,消費税増税反対ってことをやるためには,反対派で議席を5割確保できるほどの
大量の票を1党あるいは何個かで集めなきゃいけないし,
そうでなくても,与党の中で多数派にならなきゃいけない.
その公約を,それだけの有権者が支持して可能になる.

そんなに多くの有権者が支持するなら,例え二大政党制だとしても,
そういう意見が封殺されたり,二大政党が相手にしなかったりすることって無いと思うんだよねえ.
二大政党だって民意を集めて選挙に勝ちたいわけなんだから.

よって,どっちでも意思決定の結果として出てくるものはそんなに変わらんのじゃないかと思う.

ただ,上下院のどこかに,二大政党ではない意見の人々がいなけりゃ,
二大党の公式見解以外が日の目を見る機会すら,なくなってしまう.
だから,二院のどちらかは多党制にする必要はあると思う.
569無党派さん:2008/12/31(水) 12:42:28 ID:KjVp/F+L
明日の新聞朝刊の見出し「麻生首相、1月冒頭解散を決断、近く、自公党首会談」というのが出る予感。
昨日の東順次公明副代表と麻生総理の会談の中身が気になるね。
570無党派さん:2008/12/31(水) 12:42:56 ID:/hZijPee
>>480

昨日の3時間の番組も、なんのかんの言って、要は
ドレイ制復活による悲惨を、100年に1回の不況のせいにすり返るのが目的だったようだ
最後に、司会のベッキーいわせたことは、「このトンネルを越えたら、後は明るい・・・」
お決まりの水前寺清子ぶしw

馬鹿言え!
この不況がおさまって景気が戻っても、
結婚もできない貧民数100万人の悲惨はなんの変わりもしない
571無党派さん:2008/12/31(水) 12:44:16 ID:KjVp/F+L
>>565
 ずいぶんと、ませたガキだったんだな。いま政治家?それとも政治学者でもやってんの?
 そういう早熟な人は。
572山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 12:44:19 ID:jTEz2ZMa
>>562
そういうことならいいんですけどね
ガソリン値下げ隊のときもそうだけど、こういうのをバカにする風潮が強いですから
573大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 12:45:07 ID:olryQHZr
岡山・野宿生活者を支える会・越年炊き出し参加記(2)現れるか?自民党大物議員
■自民党議員「来るかもしれない」に期待
今日は、実は、前日、事務局長さんのところに、地元選出の自民党衆院議員が「こうした活動に関心が
ある。行けたら行くかもしれない。何かできることがあればしたい」という趣旨の電話が直接あったそうです。

わたしも少し期待しました。今の情勢では、与党・自民党に実態を知ってもらい、少しでもましな政策を打っ
てほしい、そう思います。

とりわけ、野宿者の方は、自民党(実際は自民党が頭が上がらない公明党)が推進する定額給付金を、
受け取れない可能性が高いのです。住所を持っている人なら、日本人も外国人も差別なく1万2千円(65
歳以上と15歳未満は2万円)を受け取れるのですが、野宿者の方はそうはいかない。住所不定なら受け
取れない。あるいは、女性の方でDV被害に遭われて住所が定まらない、などと言うケースを想定すれば、
なんと、DV加害者である夫が世帯主として受け取る、というとんでもないことになりかねないのです。

そのことについて、自民党議員が、野宿者の方とも接することで、少しでも善処をしていただければ、と注目
していました。

この地域には、民主党は比例復活の議員がいませんから、彼が唯一の議員です。平沼赳夫さんが離党し、
片山虎之助さんが落選した今となっては、岡山県内で唯一ともいえる「大物与党国会議員」です。わたしは
ここ数年は、民主党など野党を支持してきましたが、自民党議員も現に選挙で選ばれた公務員である以上、
とくに今の情勢の下では、憲法25条を力点的に守って仕事をして欲しいと思います。

もちろん、わたしのような平職員も、当然、県当局(上司)や労働組合幹部に意見を述べて、仕組みを改善さ
せていくことは出来ますが、限界があります。やはり、選挙で選ばれた人が最終責任を取るのが民主主義
です。
574大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 12:46:07 ID:olryQHZr
■「空振り」にがっかり
しかし、残念ながら、今日・29日にこの議員は来られませんでした。岡山駅前で演説はされていたようです
が、来られませんでした。

選挙のためのパフォーマンスとして、関心を示しているふりをしたのでしょうか? いや、それでもいいんで
す。選挙向けのパフォーマンスでもいい。来て欲しかったのです。今日は来られなかったが、1月4日まで
やっています。選挙区回りをされているどこかのタイミングで来ていただければ……。

いや、極端な話、来ていただかなくても、とにかく、自民党であろうが、「公務員」として、とくに、憲法25条の
生存権保障のため、全力を挙げていただきたい、と痛切に思いました。
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812294425/1.php
575無党派さん:2008/12/31(水) 12:47:07 ID:7TlpW892
改革クラブといえば、浜田卓二郎がいたな。
現在の改革クラブはそのパクり?
576無党派さん:2008/12/31(水) 12:47:22 ID:TGE5ONec
な名前を出しておくのは控えておこうかなw
577無党派さん:2008/12/31(水) 12:48:01 ID:U08Ym2Md
>>572
バカにする自称知識層wなんてほっとけばいいです。
民主のコピーはたまに確変するので、それを継続的に出し続けることが出来るようになると、
感情を込めてしまう自爆資料しか作れない自民よりよっぽど影響大だと思いますよ。
578無党派さん:2008/12/31(水) 12:48:05 ID:KjVp/F+L
竹中って、テレビで、「日本は米国の国債をいまこそ買え」と叫んでた。国賊だな。
おまえの政策のせいで、これだけ雇用不安が広がって、自殺者も増えてるのに
「非正規を正規労働者が収奪している」だとさ。非難の矛先をかわすなよ。
山谷とか、トヨタの工場の前にいって土下座して来い。
579第3のregime:2008/12/31(水) 12:48:56 ID:vbXm9hJv
>>565
57年生まれだけど,俺もちゃんと見てた気がする.

ただ,その次の総選挙はほとんど記憶にないw
580無党派さん:2008/12/31(水) 12:49:21 ID:KyVIMKbU
思わせぶりで炊き出しに行かなかった自民党大物議員って誰だよ
581無党派さん:2008/12/31(水) 12:49:48 ID:xU/miOsC
>>571
蛇蝎のごとく皆さんに嫌われる新聞記者やよー

大手は面接で落とされて田舎の地域紙だから薄給だけどね。
氷河期末期世代だから職にありつけただけマシだ。
582無党派さん:2008/12/31(水) 12:50:25 ID:zQrs6gjo
>>580
大物かどうか微妙だがあの人だろう。
583山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 12:51:02 ID:jTEz2ZMa
大臣病ステージ4のあのお方じゃないでしょうか
584解放戦士:2008/12/31(水) 12:52:19 ID:oiDQ8V10
>578
「一般国民の声なんて聞きたくない」病?
585第3のregime:2008/12/31(水) 12:52:30 ID:vbXm9hJv
松下政経塾のエース(笑)か.
586無党派さん:2008/12/31(水) 12:53:38 ID:KKFvuUL9
あーあの人か。。
587名無しさん:2008/12/31(水) 12:53:59 ID:GxcYYJdF
府・与党が発表した追加経済対策(生活対策)に、雇用保険料の引き下げが盛り込まれた。

◆現在、賃金の1.5%(事業主0.9%、従業員0.6%)である雇用保険料は2009年度に限り1.1%(事業主0.7%、従業員0.4%)に引き下げられることが見込まれる。これが実現されれば、サラリーマンは7,000〜21,000円程度の負担減となる。

588無党派さん:2008/12/31(水) 12:55:20 ID:dPBLsdmc
>>560
であれば、まず学会の会館を開放すべきでしょうに。
タンマリ資産があるんだったらそれをやるべきでしょ?
最もじゃあ学会に入ってくれるかと言うと
そうでも無いんだよねえ。学会には就職を斡旋する力は弱いから。
589北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/31(水) 12:56:10 ID:XLVVTVKm
>>562
同意。舐めたらいかんよ。

我が家族は根っからの反自民だったので、小さい時から選挙特番は苦い思い出
がほとんど。昔北海道5区が自民独占した時の父の顔は忘れられない。
590無党派さん:2008/12/31(水) 12:58:01 ID:7TlpW892
高校サッカーの日章学園の紹介で、宮崎の歩く淫行チ○ポが日章学園のユニ着てVTR登場。
日テレの音楽祭に橋下が登場したらしい。
591無党派さん:2008/12/31(水) 12:58:07 ID:KyVIMKbU
逢沢ですか
592大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 12:58:25 ID:olryQHZr
世代交代 世襲の是非は総選挙で
「私の若いころより、しっかりしている。普通の親バカです。私に賜ったご厚情をどうか進次郎にも」
九月二十七日夜、横須賀市本町で開かれた小泉純一郎元首相(66)の引退報告会。小泉元首相が、
次男進次郎氏(27)の後継指名に理解を求めると、支持者から大きな拍手が上がった。

二人の並ぶ壇上へは「四代目っ」と歌舞伎役者に向けるような掛け声も。進次郎氏は十月、自民党県連
で衆院十一区支部長就任が認められ、地盤を正式に継いだ。

あれから三カ月たった今月下旬、米海軍施設近くに立つ会場を訪れた。あの日、引退報告会に入場でき
ない人が路上まであふれた会場前の通りは、年末を家族で過ごす市民や米軍人らが行き交う。世襲の
是非を市民に問うと、意見はさまざまだった。

同市本町の主婦(78)は「三代続いた小泉家には親しみがある。進次郎さんも感じのいい人だし、いいと
思う」と支持する。同市東逸見町の無職斎藤圭司さん(86)は「古い自民党をぶっ壊すと言って改革を
進めたわりに、次男を後継者に選ぶのは矛盾する気もする。ただし、選挙は本人の資質次第。まずは
見てから」と慎重な意見だった。

593無党派さん:2008/12/31(水) 12:58:54 ID:pHmAPvD1
一言で言えば消費者庁そのものが政争の具の産物だから
その成立が政争の具になるのは当然だわな
本気でやるなら公取と製造物責任の強化だ
594無党派さん:2008/12/31(水) 12:58:54 ID:h9CDRHYn
小沢一郎と一字違いの人ですね。
595無党派さん:2008/12/31(水) 12:59:11 ID:/hZijPee
>>572

残念なことだが、一億総オームの日本で、今、皆が一斉復唱唱和する言葉は、
「政争の具」、「国民不在」、「政局ごっこ」・・・

そんな状況で、飛んで火にいる夏の虫をしないことだ
マスコミの餌食にならないことだ

そういった意味で、「ガソリン値下げ隊」は最悪だった
川内隊長の嬉しそうな顔・・・・  最悪のセンスだった

ああいうときは、アチコチ出向いて庶民の実情を聞くという形をとるものだ  それも重厚かつ沈痛な表情で
596大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 12:59:15 ID:olryQHZr
小泉元首相が引退表明する十日ほど前の九月十八日には、河野洋平衆院議長(71)も引退を表明。
二大政治家の引退で、県内の自民党は世代交代が進んだ。河野議長は後継に牧島功県議の長女で
元大学客員講師のかれん氏(32)を指名。祖父以来三代にわたる小田原での世襲にひと区切りを
つけた。

二人の後継指名は、福田康夫元首相の辞任で高まった解散・総選挙へ合わせた動きだった。ところが
その後、米国に端を発した金融危機で景気は急激に悪化。総選挙は先送りされ、社会の空気はがらり
と変わった。小泉元首相の構造改革などで生まれた非正規労働者の解雇が年末にかけて大量に発生
し、地元横須賀市でも失職者は増えているという。

市内の教会で失職者らの支援も手伝う女性(71)=同市本町=は「政治家は、弱い人の立場に立てる
人じゃないと。こんな社会状況だからこそ、自分でのし上がる頼りになる人になってほしい」。総選挙は
来年。求められる政治家をその時、選ぶことになる。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081229/CK2008122902000072.html
597左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 12:59:30 ID:xAF503wq
俺なんか小学校低学年のときに河野洋平の新自由クラブ結成に拍手送ったんだぜ。
598無党派さん:2008/12/31(水) 13:00:49 ID:pHmAPvD1
ガソリン値下げ隊は広報戦術としてはともかく
民主党中堅議員の地方に対する意識変革には非常に役立った
599無党派さん:2008/12/31(水) 13:01:01 ID:KjVp/F+L
よくさ、NHKの選挙区情勢の数字がネットでも貼り付けられているが、
あれって、NHKのコンプライアンスに抵触しないのか。「みなさまからいただいた視聴料」で
億単位の金をかけて調査し、特定政党、特定政治家に知らせてその流れで、ネットに張られたり、週刊誌に載ってたりする。
数字が流れたらだれが、だれに流したとか調べて、処分しないの?
600無党派さん:2008/12/31(水) 13:01:24 ID:KKFvuUL9
>>591
・・・・・・・・・・・正解!
601無党派さん:2008/12/31(水) 13:02:14 ID:U08Ym2Md
>>592
>普通の親バカです
まあ、普通に許されることが本来は潔癖を求められて許されない筈の政治なのに、
それを庶民的な考えとの類似にすり替えて、認めさせちゃおうっていう、如何にも
小泉的な言葉だよね。
602無党派さん:2008/12/31(水) 13:03:08 ID:dPBLsdmc
>>593
アレも消費者部門だけの分離だしなあ。
本当にやるべき医薬・労働・運輸や原子力の監視部門は省の下だし。
基本的に各省庁は育成官庁だという概念が無いのかね?

603朝日新聞男:2008/12/31(水) 13:03:22 ID:eR3oMcPM
>>597
小学生のときから、そこまで政治に興味を持つって、ある意味変人だと思うw
604無党派さん:2008/12/31(水) 13:03:48 ID:eQA2xLkk
オバマが大統領に就任したら
「選挙で国民の信任を得た首相で無ければ、首脳会談には応じられない」
と宣言すれば、解散への圧力は格段に高まるのではないだろうか?
605無党派さん:2008/12/31(水) 13:04:34 ID:KjVp/F+L
逢沢先生は加藤新党ができれば参画するのかな?
606無党派さん:2008/12/31(水) 13:04:36 ID:U08Ym2Md
>>595
「ガソリン値下げ隊」は最悪
下げられること、下がったことのアピールという結果に対する成果は上々でしたけどね。
607無党派さん:2008/12/31(水) 13:04:50 ID:zQrs6gjo
一番最初に好きになった政治家はたぶん村山富市。
理由は家で飼ってた犬(ミニチュアシュナウザー)に似てたから。
608無党派さん:2008/12/31(水) 13:05:13 ID:pHmAPvD1
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-12-31
4月以降=追い込まれ解散
2008年12月31日

麻生総理も河村官房長官も、来年1月からの通常国会では「予算の成立に全力を挙げる」と明言している。 
つまり(普通で考えれば)「衆議院選挙」は4月以降ということだ。
 
どんなに遅くとも来年の「10月下旬」には「選挙」をやらねばならない。 
ということは「解散」はギリギリ延ばしても「9月中旬」だ。 
4月以降に「解散する」というのは、デッドラインである9月までの半年間に「タイミングを探る」ことを意味する。 
以前のブログにも書いたが、この時点でもう「追い込まれている」と考えたほうがいい!(苦笑)
 
あと6日で通常国会がスタートする。 最初から緊迫した「せめぎ合い」になる。 
あっという間に4月になっちゃうだろうなあ。
609無党派さん:2008/12/31(水) 13:05:50 ID:xU/miOsC
まじめなレスつけようとしたら

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>演技派 福田麻由子 Part56 [U-15タレント]

が目に入って何書こうとしたか忘れちゃったよ
610無党派さん:2008/12/31(水) 13:06:40 ID:GV9vq022
新自由クラブってどうしても心中クラブって聞こえて
内心笑ってた小学生の頃の俺
611無党派さん:2008/12/31(水) 13:06:40 ID:KjVp/F+L
>>608
 いいなあ、元朝日新聞記者さんは。参院だから。
612山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 13:09:49 ID:jTEz2ZMa
道路特定財源の一般化という書生論を捨て、
暫定税率の廃止(=ガソリン価格の値下げ)という目に見える実利を取った戦術の勝利

もっともあれで川内は土建の反感を買ったので
保守層の切り崩しは逆に難しくなったがw
613朝日新聞男:2008/12/31(水) 13:11:43 ID:eR3oMcPM
>>611
まだ任期も5年近くあるしな。

「他人の不幸は蜜の味」という雰囲気だ。
614無党派さん:2008/12/31(水) 13:12:24 ID:pHmAPvD1
ガソリン値下げ隊で鳩山が大島の選挙区でアンケートを取って、
そこで手ごたえをつかんだことが現在の地方での攻勢の第一歩だったからなあ。
幹部だけでなく、中堅議員が直接地方を巡って
そこの生の声を聞く機会を得た(そして地方首長と地方住民の意識の乖離を知った)ことは
大きな意義があった。
615名無しさん:2008/12/31(水) 13:13:30 ID:GxcYYJdF
総額2兆円の定額給付
 貧乏人に必要なのは何よりも現金なので、減税よりは給付の方がましだが、
一回限りでは「景気対策」としては無意味。富裕層にとってははした金で、
これでカネが回るわけではない。中間層は貯蓄に回して金融資本を援助する
だけ。貧困層にとっては借金の返済の足しには少なすぎ。カネをばらまいた
所で解散・総選挙という魂胆も見え透いている。

○ 雇用保険料の引き下げ
 前々から「骨太の方針」で予告されている雇用保険の国庫負担廃止の露払い。
今回は「埋蔵金」で引き下げ分を穴埋めするとしても、その後は失業保険給付
が削減されるのは必定。必要なのは保険料引き下げではなく、国庫負担の増額
なのに。これから失業者がますます増えるのは確実な情勢だが、またひとつ
セーフティネットが滅ぶようです。
○ 非正規労働者を正規化する企業への奨励金
 そんなはした金で正規雇用のイスを増やす企業なんてあるのか?
 こうしている間にも派遣社員の解雇が続出しているが、そういう現在進行形
の問題への対策はない。企業に丸投げしないで、政府が公務員を増やして「氷
河期世代」の貧乏人を優先採用すべし。

616名無しさん:2008/12/31(水) 13:14:05 ID:GxcYYJdF
○ 住宅ローン減税
 住宅を買える幸せな人々より、今日寝床のない人のためにカネを出して
ほしい。とりあえず保証人がいない人や敷金を払えない人のための信用保証
を政府が責任をもって行うべし。公営住宅の拡充も必要。

○ 金融機能強化法の復活
 健康保険料を滞納すると保険証を取り上げられ、年金保険料を滞納すると
将来の年金給付はなくなる。それに引き換え銀行への予防的公的資金注入は
、いわば保険料を支払っていないのに給付がもらえるようなもの。貧乏人に
はさんざん「自己責任」=「自力救済」を強要しながら、銀行にはこのサー
ビスぶり! せめて「注入」ではなく返済期限のある「貸出」にするのが本
来の市場のあり方なのでは?

○ 証券優遇税制の延長
 この期に及んで金持ち優遇策! 前に歳出削減路線の帰結としての「タンス
預金」30兆円で言及したように、いくら優遇しても「将来の不安」が大きい
ほど投資には回らないのは実証済み。もう金持ちたちのギャンブルのツケを貧
乏人が支払うのはたくさんだ。



617名無しさん:2008/12/31(水) 13:15:49 ID:GxcYYJdF
○ 高速道路料金引き下げ
 土日に限り1000円という発想の貧しさ。流通経済における輸送コスト
の軽減なら平日の方こそ重点的にやらないと駄目でしょう。いずれにせよ
高速で遠出できるような身分ではない私にはどうでもよい施策だが。

○ 3年後の消費税引き上げ
 これで「景気対策」のすべてを台無しにしてしまった自爆政策。
引き上げ時期を明言した首相は麻生氏が初めてだが、ついにこの問題で
不退転の決意を表明したというわけだ。消費税増税は貧困拡大の愚策であり
、必要なのは富の再分配を強化するための直接税(所得税・法人税・相続税
)の増税である。


 麻生内閣の追加経済対策を端的に評するならば「貧困対策には程遠く、
景気対策ですらない、どさくさまぎれの金持ち救済政策」というところだ
ろう。これでは貧困は拡大こそすれ、是正することはないし、そもそも
麻生政権の視野には富裕層と巨大企業しか入っていないことが明示された
とも言える。政治における貧乏人の発言力を高めない限り(貧乏人の代弁
者たりうる政党・議員を増やさない限り)、いつまでもこんな状態が繰り
返されるだろう。
618無党派さん:2008/12/31(水) 13:15:58 ID:XgP2VMhB
>>47
いや、山花は厳しいだろ。
619朝日新聞男:2008/12/31(水) 13:17:10 ID:eR3oMcPM
>>617
そんなあなたに共産党♪
620無党派さん:2008/12/31(水) 13:17:19 ID:xU/miOsC
1人1人はちっちゃくても
信濃町のカカロットが現金玉を作る際には
とびきり全開財務になるからな
621無党派さん:2008/12/31(水) 13:18:05 ID:/hZijPee
>>606

あれから後、「政争の具」、「政局ごっこ」という言葉は
格好の具体例を得て、街のおばちゃんまでにもすっかり定着してしまった感がある

念のため、川内を全否定しているのではない
頭も良さそうだし、よく聞けばいいこととを言っているし、人柄も良さそうだ
自民党まがい議員が多くいる民主の中ではがんばってもらいたいとおもっている
一寸したセンスの問題なのだ

鹿児島で毎回苦戦しているらしいが、まんざら、鹿児島の民度のせいではないのだ
622無党派さん:2008/12/31(水) 13:20:01 ID:pHmAPvD1
政争の具と呼ばれることを恐れていては政争はできないけどね
623北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/31(水) 13:20:40 ID:XLVVTVKm
>>604
100%思っているが公には言わんでしょう。個人的には激闘を演じた、
ヒラリーにこっぴどく恥をかかせてもらいたい。

自分も小学生の頃から国会中継見ていた。当時社会党は成田=石橋ライン。
成田って「日常活動の不足・議員党的体質・労組依存」って今の民主党にも
通じる成田三原則ってのを1964年に提示していたんだ。
624無党派さん:2008/12/31(水) 13:21:17 ID:orqwxkBy
調布市民だけど、秋ごろは山花が駅前立ってたけどね
伊藤は存在感なし
625無党派さん:2008/12/31(水) 13:21:56 ID:wEsXS5rO
川内は隊長をやれといわれてやっただけで
彼の独断でやったわけではない
626無党派さん:2008/12/31(水) 13:22:49 ID:U08Ym2Md
>>621
>格好の具体例を得て、街のおばちゃんまでにもすっかり

学会のオバちゃんにですか?
ちょっとはしゃぎ過ぎと最初は思っても、結果がついて来たので世間的には最初は軽い衝撃、
そして納得し沈黙した、という印象しかないですね。
627無党派さん:2008/12/31(水) 13:23:01 ID:dPBLsdmc
>>621
党の調査機関が弱いからなあ。
その点で言えば共産党の方がはるかに上だ。

628無党派さん:2008/12/31(水) 13:23:11 ID:7TlpW892
やじうまで加藤も選挙で苦戦中なんか言っていたな。川村が。
そうなると東北の自民では江渡くらいになるか?
629無党派さん:2008/12/31(水) 13:23:13 ID:SX/Y3vvJ
>>604
アメリカの国益にマイナスになる施策を取るかも知れない政党を
わざわざ勝たせるような追い込みをする訳がない。
彼らはその点は極めてシビア。

国益の概念がない(加えて国益への貢献を選挙民が評価しない)
日本の政治家とは違うんだぜw
630無党派さん:2008/12/31(水) 13:24:13 ID:K8GLvx0S
>>565
同世代だな。
まだ勉強机の隣に貼ってあった地図にはソ連がでかでかと。
阪神優勝は記憶になくベルリン崩壊はおぼろげなんだが
あのへんの「政治改革」の政局から選挙、そして自社さは
はっきりと覚えているなあ。

で、おそらくいまの大不況を笑えない世代だな。
バブルを謳歌しなかったからケチくさいのが幸いしているが。
631無党派さん:2008/12/31(水) 13:25:16 ID:tQuZ58ic
>>69
廃屋かw
632山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 13:27:08 ID:jTEz2ZMa
>>628
「厳しい声があるのも承知しております」程度だろ
633無党派さん:2008/12/31(水) 13:27:37 ID:K8GLvx0S
>>607
自分もトンちゃんは好きだったな。河野洋平も。
あのころは小沢に怖いイメージがあったし自民の保守派も
沈黙していたからねえ(竹下さんが元気だったからだろうけど)。

いまでも村山は流れではなく点として総理や政権を見ることが
許されるならば悪くはないと思っている。
634無党派さん:2008/12/31(水) 13:29:39 ID:xU/miOsC
>>630
そうそう、ソ連が滅びゆく真っ最中で。
スト2のザンギエフってキャラが「USSR」所属だったな

いつだったか、多分NHKだとおもうんだけど
冷戦終結までの世界での動きを紹介する番組あって、
やりたい放題やった中国のメガネのおばちゃん(多分江青)が
最後は裁判にかけられてあえなく抹殺された場面とか
チャウシェスク夫妻が人民に反逆されて粛正されたのを覚えてて
銃器の発射音やチャウシェスクの死骸の画像が記憶に生々しい
635日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/31(水) 13:31:04 ID:/n5bTgGS
竹中平蔵 「正規雇用という人たちがですね       
        恵まれすぎてるんです!」
       「正規雇用という人たちが
        非正規雇用者を搾取しているわけです」
2008年12月31日放送 やじうまプラス年末トークバトルより
http://www.death-note.biz/up/img/35716.jpg

ωαγατα..._φ(゚∀゚ )
636無党派さん:2008/12/31(水) 13:32:58 ID:/hZijPee
>>614

俺も部外者で勝手な岡目八目を言ったが、それはよかった

その結果が、現在の地方での優勢につながったらしいが、反面、東京での5分5分にもなっているんじゃないか

今は、自民よりもマスコミが最大の敵と思い、奴らの餌食に無用になることは極力さけたほうがいい
地方を回ったのは良かったが、「人々に訴える」のではなく「人々の声を聞く」態度を示すのが効果的だと思う
637無党派さん:2008/12/31(水) 13:33:21 ID:ZsQd7wV7
>>633
麻生がいろんな意味ですごすぎて、
同じく無能宰相と評されていても
村山のほうがましだよなw
638無党派さん:2008/12/31(水) 13:33:35 ID:K8GLvx0S
>>627
ただ共産党並みの調査能力って
ああいう外部から見れば問題ある上意下達の組織政党以外難しいのでは。
自民党だって部会が云々いっても官僚のサポートがなければどんなもんかいな。

官僚のサポートがあっても文教族のような美しいオツムの子が議員やっているのに。
639無党派さん:2008/12/31(水) 13:36:09 ID:nVstAOzb
>>637
村山は痔眠復権の片棒を担いだのと首相を禅譲したのが何より最悪
彼個人としては森安倍アホウの3馬鹿なんぞより人格的に好感は持てるけど
640無党派さん:2008/12/31(水) 13:37:35 ID:XgP2VMhB
ところで、前スレで岡本と柚木もチーム長妻だと言う書き込みを見たのだが、

現在、チーム長妻に属してる議員ってどれぐらいいるんだろう。
山井・福山・村田・山田(正)は割と知られてると思われるが。




あと、群馬のラノベ作家も当選したらチーム長妻入りするのは間違いないないと見た。
641無党派さん:2008/12/31(水) 13:39:08 ID:dPBLsdmc
>>638
まあそれもそうなんだよねえ。
ただ政権を取った際に、官僚のサポートに頼れないし頼らないわけでしょ?
共産党までは無理だけど、もっと地方議員を動かすとか出来ないものかねえ。
642無党派さん:2008/12/31(水) 13:39:44 ID:eQA2xLkk
>>629
解散への圧力をかけられるのは、公明党しか無いのか・・・
公明党が「解散しなければ連立を離脱する」と宣言するのが
解散への一番の圧力になるのかな?
643無党派さん:2008/12/31(水) 13:40:01 ID:K8GLvx0S
>>634
あとは昭和の終わり、平成の始まりも直撃だったな。
秋篠宮や皇太子の結婚も重なって開かれた皇室と
若貴が日本のよき家庭のようなイメージが。。。

理想的な家庭なんてないことがいまとなりゃ良く分かったもんだ。

>>637
村山内閣は二つの実績があるからね。
保革ともに何かとてつもない悪いイメージがあるけどな。
保守からは無能、革新からは転向。
もちろん、個別に見れば大震災やサリンがあったけど
あれって自民党総理だったら本当にマシだったのかといまでも批判は疑問。
644無党派さん:2008/12/31(水) 13:40:16 ID:VHgc9XwZ
>>520
小沢が3日からのイベントに出るってことはないのか?
645無党派さん:2008/12/31(水) 13:40:43 ID:KKFvuUL9
>>635
酷いな。。
城といい正規雇用に批判の矛先向けるのかよ。
646無党派さん:2008/12/31(水) 13:41:14 ID:zQrs6gjo
長妻一派はホームエンタメ議連と厚生労働委員会が母体になってる感があるな
原口、中村哲治、藤末なんかも近いかも
647無党派さん:2008/12/31(水) 13:42:30 ID:K8GLvx0S
>>641
官僚のサポートはあって良いと思うんだ。
共産党議員だって質問前には官僚のレクチャー受けたりしている。
要は、官僚に使われるのではなく如何に使うか、だと思うんだが
中国史みていると組織としての官僚って凄く強いからなあ。
648無党派さん:2008/12/31(水) 13:43:22 ID:dPBLsdmc
牛丼すき家を刑事告訴 「労働時間改竄」と長野の男性
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122601000736.html

こういうことがあるからこそ厚生労働省から労基を分離する必要があるんだけれどねえ。
それこそ厚生労働省は雇用をお願いする立場にもあるのだからさ。
649無党派さん:2008/12/31(水) 13:43:33 ID:7TlpW892
>>645
八代・奥谷・フェルドマンも同類。

竹中は労働組合批判もするようになった。
労働組合のせいで守られているうんぬん。
650山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 13:43:49 ID:jTEz2ZMa
民主党政権は、官僚のサポートも受けるし、実際頼りにするはずだ
651朝日新聞男:2008/12/31(水) 13:43:59 ID:eR3oMcPM
>>645
ま、それは事実でもある。

高木連合会長も
「正社員の利益を守るために派遣制度に賛成してきた」って認めてるし。
今の派遣切りでも連合系の正社員主体の労組は全くと言っていいほど動いていない。

鎌田なんとかというジャーナリストも政治や大企業を批判する一方、動こうとしない
労組にも批判の矛先を向けている。
652社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2008/12/31(水) 13:44:11 ID:AggrDwEb
>>634
中国のメガネのおばちゃんってwww
653無党派さん:2008/12/31(水) 13:44:47 ID:OTtAjISW
今日明日の小沢イベントに行く人はいるのかな?

>>635
やはり竹中は駄目だろ
日経新聞男は必死で擁護するんだろうが酷いもんだ
654社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2008/12/31(水) 13:44:47 ID:AggrDwEb
あ、書き込めた
ようやく規制解除か
655無党派さん:2008/12/31(水) 13:45:04 ID:XgP2VMhB
>>646
なるほど。
そういう背景があるのか。
だから表現規制への反対・慎重派が多いのだろう。
656大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 13:46:58 ID:olryQHZr
「政局のときでない」=中川財務相
中川昭一財務・金融担当相は31日、新党結成や政界再編をうかがう渡辺喜美元行政改革担当相や
加藤紘一元幹事長ら自民党内の動きについて、「国難のときに党内で足の引っ張り合いをやっている
場合ではない。政局ではなく景気回復を最優先にやっていきたい」とけん制した。都内で記者団に語った。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008123100152
657無党派さん:2008/12/31(水) 13:47:22 ID:VHgc9XwZ
社会人ならわかるけど
1月、2月、3月はあっという間だからなー
ぼけーっとしてるとすぐに4月になる。
今年だってぼけーっとしてたから
暫定税率や日銀総裁人事でやられただろ?
特に暫定税率については、与党は防ぎようがあったのに
この時期にあまく考えていたつけが3月末になって露呈した。
658無党派さん:2008/12/31(水) 13:47:34 ID:KKFvuUL9
>>651
こうやって正規雇用を批判する人間に限って甘い汁を吸ってたりするんだよな。
竹中とか城とか奥谷とか。
659無党派さん:2008/12/31(水) 13:47:51 ID:xU/miOsC
>>643
いや、両陛下及びファミリーを日本の家族の象徴として見ると
皮肉な言い方になるが、墓守さえいなくなりかねない少子化や
嫁の自立指向とマッチングしない嫁の周囲の情勢など
日本のイエが抱える諸問題のシンボルになってしまった

村山はサミットで食あたりとか言ってゲロった辺りから
もう暗黒臭が漂っていたな、55年体制のあらゆる暗黒を背負ってた。
660無党派さん:2008/12/31(水) 13:47:59 ID:K8GLvx0S
>>645
非正規雇用者の憎悪を正規雇用に向けさせるのは
前近代的な統治としては間違ってはいないな。
怒りを使用者にぶつけられては困るからね。

ただ、新自由主義ってのはそんな程度だったのかなあ。
ホントに資本主義への理解が19世紀後半みたいだわ。
661無党派さん:2008/12/31(水) 13:48:38 ID:ZsQd7wV7
>>639
気持ちはわかるよ。

>>643
>若貴が日本のよき家庭のようなイメージが。。。

若貴がこんな状況になるとはねw

>あれって自民党総理だったら本当にマシだったのかといまでも批判は疑問。

安倍ちゃんや麻生だったら、もっと対応が悪かったと今なら断言できる!
662肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 13:50:11 ID:ChRVTQpq
政策について争うことが何で政争の具となるのかサッパリわからない。
国難には与野党を超えて一致するべきという意見は、権力を握っている側を利するだけ。
金融国会での民主野党の書生じみた対応には心底ガッカリした。
663解放戦士:2008/12/31(水) 13:50:18 ID:oiDQ8V10
>660
ただ一部の非正規の怒りは使用者に向かってるよ。
一部の企業では使用者が非正規に土下座したところもあるとか。
664無党派さん:2008/12/31(水) 13:50:36 ID:KjVp/F+L
山花は安定している。いくだろう。
665無党派さん:2008/12/31(水) 13:51:08 ID:VHgc9XwZ
若貴が日本のよき家庭ってどんだけスイーツなんだよw
日本のよき家庭はサザエさん一家しかもうないよ。
666無党派さん:2008/12/31(水) 13:51:57 ID:KKFvuUL9
http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090
>でも結構それを真に受けちゃってた人は多かったみたいで、非正規のユニオンの中にも
>労働契約法反対なんて主張してるところもあった。
>そういう幻想のようなものが今回の騒動の中で大きく崩れたのは間違いない。
>もう一度書くが、連合の本音は「できるだけ格差を残したい」なのだ。
そういう問題じゃないと思うんだがなあ。。
今の状態で流動化なんかやったら確実にカオス状態になるのは目に見えてるだろうに。
この城という男は労働分配率もわからないのか。。
667無党派さん:2008/12/31(水) 13:52:41 ID:hNpDrzrm
竹中は究極のアナーキストにしてエゴイストだな。
668無党派さん:2008/12/31(水) 13:53:04 ID:dPBLsdmc
>>658
城の理論を適用するならば、欧州の例を見ても必然的に大きな政府になりうるのだが
それでもいいとは言ってないんだよな。
山口二郎も同じようなことは言ってたが(城ほどキツくはない)、小さな政府では
ダメだということは言ってた。

富士通人事部に1年在籍してただけで人材コンサルやってるのだから
何かしらのパトロンがいるのかどうかは分からんが。
669無党派さん:2008/12/31(水) 13:53:24 ID:eQA2xLkk
今日中に新党を作らないと助成金は貰えないぞ!
今晩、自民党から離党者が出る可能性は?
670朝日新聞男:2008/12/31(水) 13:53:51 ID:eR3oMcPM
>>662
議会制民主主義では多数派と少数派がよーく話し合って妥協しあって政策を決めるのが理想とされる(学者やマスコミの世界では)。
多数決で決めようとすると、「強行採決」などと批判するのもその観点から。

その観点からは、与野党が政策を出し合ってアピール合戦するだけで、政策が成立しないことは
政争の具と評価されうる。
671無党派さん:2008/12/31(水) 13:54:37 ID:K8GLvx0S
>>661
震災後の危機管理体制が整った森のえひめ丸があのレベルだしなあ。

>>663
使用者側にまだ危機感が足りないような。
資本と経営の分離が株主偏重の流れで再び雇用者軽視に戻ったような。
672無党派さん:2008/12/31(水) 13:56:39 ID:KKFvuUL9
>>668
城が言う正規と非正規を流動化させればどうなるかといえば今ミナミの帝王でやってるように総奴隷状態になるのは目に見えてるわな。
あと労組が格差を残したいなんて根拠が意味不明。
ただでさえ景気が良かったときでさえろくに賃金が伸びず内需が拡大しなかった反省から内需拡大のために賃金の引き上げを求めてるのに。
673肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 13:57:42 ID:ChRVTQpq
上で書いている人もいたけど、竹中の正規批判はサプライサイドとしては当然の態度。
分断して統治せよ。
不景気や社会不安が下層同士の対立になる事が望ましいわけだし。
これで外国人労働者や在日の人排斥まで広がっていけば、事の本質から大きくずれて万々歳。
674無党派さん:2008/12/31(水) 13:57:55 ID:VHgc9XwZ
従業員持ち株会ってのが会社に飼いならされてるから
だめだよな。
公募投信ってのは50人以上を対象にすればできるのだから
持ち株会とはべつに会社にものいうファンドを作ったほうがいいよ。
675朝日新聞男:2008/12/31(水) 13:59:33 ID:eR3oMcPM
>>672
>あと労組が格差を残したいなんて根拠が意味不明。

簡単な話じゃないか。正社員の既得権益が削られるからだよ。
たとえば「同一労働同一賃金」を採用すれば、正規の給料は下がり、非正規は上がる。


676日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2008/12/31(水) 14:01:09 ID:/n5bTgGS
東南アジアや中国では正社員の給料下げが始まっているからな。
来年には賃下げが話題になるよ。
677山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 14:02:16 ID:jTEz2ZMa
金融国会の失敗が大連立拒否・対決路線と言う成果を生んだんだから
まあそれはよしとせねば
678無党派さん:2008/12/31(水) 14:02:56 ID:KKFvuUL9
>>675
非正規の賃金上がるか?
正規だけが下がって非正規と同じになるだけじゃね?
679肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 14:03:18 ID:ChRVTQpq
>>670
問題認識が共通で、課題解決という立脚点が一緒という前提があればそれは首肯します。
認識をことにする場合は、妥協す地点が見出せない。
一方は雇用が破壊されているという政党と、それほどではないという認識の政党では妥協する前提がない。 
680無党派さん:2008/12/31(水) 14:03:29 ID:dPBLsdmc
>>675
それは覚悟しなきゃいかんとは思うがね。
問題なのは、諸外国と比較した場合の生活・養育・教育コストの差が
年功序列賃金を維持しなければならない理由なんではないかね?
それを城は無視しているわけで。
681魚姫:2008/12/31(水) 14:03:39 ID:ifKSVy73
もどってきた。

>>677
でもそれで政権交代が何年か遅れたでしょ。
682無党派さん:2008/12/31(水) 14:04:25 ID:KyVIMKbU
大分さん
そろそろ昨日の続きをやらないか
683魚姫:2008/12/31(水) 14:05:20 ID:ifKSVy73
>>682
スレのレベルが急激に下がったよな。
684朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:05:21 ID:eR3oMcPM
>>678
労働条件の不利益変更は労働者(労組)の承認がなければ一応できない。
ま、労組がボンクラであざとい企業ならありえるだろうが。

いずれにしても、「まともな企業」「まともな労組」であっても、
正規社員の既得権は削られるのは避けられない。
685無党派さん:2008/12/31(水) 14:05:54 ID:KKFvuUL9
>>680
城の言ってることを実現させるには必然的にこれまで以上に大きな政府にしないといけなくなる。
フランスみたいに利子無しで誰にでも奨学金を給付するとか、医療保健とかを大幅に値下げするとか
ダイヤモンドで財政出動は仕方ないと言ってるみたいだがどこまでの財政出動が許させるのかについては全く語ってない。
686無党派さん:2008/12/31(水) 14:06:46 ID:ZsQd7wV7
>>684
労組がボンクラであざとい企業ばかりじゃんw
687朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:07:33 ID:eR3oMcPM
>>679
とりあえず、民主が年末に出した雇用4法案は自民との差はさほどないので、
妥協して成立させる余地はあった、とマスコミは評価したのだろう。
688朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:08:57 ID:eR3oMcPM
>>686
それを言っちゃ身も蓋もないw
689無党派さん:2008/12/31(水) 14:09:13 ID:wEsXS5rO
金融国会での民主党の対応にがっかりした人が
シャゴミの意見に賛同するとはこれいかに
690無党派さん:2008/12/31(水) 14:10:07 ID:K8GLvx0S
>>675
正規雇用からすれば自分の賃金を守るために
非正規雇用が犠牲になるのはやむを得ないわな。
労組が非正規雇用まで守ろうとすれば正規雇用者も
低賃金で奴隷的労働を強いられるだけだからな。

ただそれは「既得権」ではなく労働者として当然の権利と思うけどな。
非正規雇用の賃上げや人間らしい労働者の待遇が求められるべきであって
どうして同水準まで他の労働者まで待遇を下げなきゃならんのかと。
御用労組がそこまで経営に譲歩したら、それこそ雇用者同士の搾取だわな。
得をするのは使用者だけ。
691魚姫:2008/12/31(水) 14:10:18 ID:ifKSVy73
えーとですね。企業がですよ、
正規の待遇下げと引き換えに非正規の待遇を引き上げるという条件を出したときに、
どうやったら正規と非正規が仲間割れせずにすみますか?
非正規を正規に引き上げろ、正規も下げるな、とあえて要求しますか?
692魚姫:2008/12/31(水) 14:13:54 ID:ifKSVy73
>>687
民主党は労基法は自民と一緒に成立させてるんですよね。
なのに雇用法案はパフォ優先で成立させなかったというのは
やはりそういうことなんですよね。
693朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:14:43 ID:eR3oMcPM
>>690
それで会社が倒産しちゃったら身も蓋もないし、権利実現という話でもない。

アメリカのビックスリーは経営者の酒池肉林は批判の的であったが、
同時に労働者もアメリカトヨタの従業員より年収で1.5倍以上あったと言われてる。
議会で救済策のときに、共和党などはせめてトヨタ並に給料を下げろと要求したが、
労組が権利侵害を理由に断り、議会では否決された。
それが労組として正しい行動と考える?
694野菜姫:2008/12/31(水) 14:14:51 ID:oLtkE53+
会社が儲かっているとき、業績が傾いたときに備えてとか、設備投資に充てるためとか何とかいって、
社員の給料はそんなに上がらなかった。
経営が傾いたのは海の向こうの事情や経営の失敗で俺たちのせいじゃねー!

なんで俺たちの給料下げなきゃいけないんだ、と思うのも無理はないのではないか?
695肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 14:15:05 ID:ChRVTQpq
>>689
私はあの時、野党側に妥協する余地はないとの認識だったわけです。
それを執行部がなんらの協議が始まっていない段階で「政争にしない」と表明したところです。
そのうち丸呑みを提示され自民側の得点となった。
696無党派さん:2008/12/31(水) 14:15:16 ID:xU/miOsC
お金が無い中小と持っている大手とで
その辺は大いなる差があるわけで。
内部留保に「兆」がついていながら
非正規切りをしている大企業はもれなくお偉いを参考人招致して
たんまり持っているのが何のためなのか
そもそも将来的に国家国民に還元する気はあるのか
厳しくただすべきだよ
697大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 14:15:37 ID:olryQHZr
>>682
やろうか
698山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 14:17:44 ID:jTEz2ZMa
「やらないか」と言われると躊躇してしまうな
699野菜姫:2008/12/31(水) 14:17:48 ID:oLtkE53+
シャミゴがいるしちょうどいいかもね。
自公支持者としての意見も伺いたい。
700魚姫:2008/12/31(水) 14:17:51 ID:ifKSVy73
>>696
厳しくただすのはやまやまだが、1億人の意見を集約しないといけないわけで、
結果的に出てくるのはかわらないと思うなー。
701魚姫:2008/12/31(水) 14:18:44 ID:ifKSVy73
人がいる夜にやったほうがいいんじゃないの。
702無党派さん:2008/12/31(水) 14:18:51 ID:K8GLvx0S
>>693
会社が潰れたら元も子もないけどね、そりゃあ。
ただ労働者が使用者目線の想像力はあっても良いけど
使用者の立場でしかものを考えられなくなったらオシマイだよ。
労働者の代わりなんていくらでもいるんだから。

ビッグスリーは、まあ労働者もオカシイわな。

>>697
次はどこですか。
703無党派さん:2008/12/31(水) 14:19:18 ID:hTeb72iL
連合としては派遣の待遇をよくするにしても個別でやるより
国に派遣を規制してもらうほうが受け入れやすいんじゃないのかなあ

704野菜姫:2008/12/31(水) 14:19:32 ID:oLtkE53+
社民党は、当然、内部留保をしこたま抱えながら真っ先に派遣切りする企業の姿勢を糾せという
立場であるはずで、ミンサヨの斜に構えた姿勢は良くわからんな。
705無党派さん:2008/12/31(水) 14:20:09 ID:NnPLyTe5
だいたい「終身雇用」「年功序列」とセットになった日本的雇用慣行を
佐高や山口二郎のアジに乗っかってやれ社畜だの日本の後進性だの
戦後日本が築き上げた長期安定的な労働慣行を罵ってきたのは
自称(似非)リベラル・改革派のお前らじゃん。
お前らが大嫌いな泥臭い特殊日本的なやり方を小泉竹中がぶっ壊してくれたんだ。
奴らに感謝して余りあるんじゃねーの?w ええどうなんだよ。
706無党派さん:2008/12/31(水) 14:21:25 ID:KKFvuUL9
>>705
それアメリカとかじゃないの?
日米構造協議で散々圧力かけまくって終身雇用・年功序列を辞めさせたのが他ならぬアメリカ。
707無党派さん:2008/12/31(水) 14:21:43 ID:kJRzPQ4Q
>>698
 くそみそかよw
708魚姫:2008/12/31(水) 14:22:43 ID:ifKSVy73
>>703
前原さんは派遣という形態は認めているらしいし、
菅さんはセーフティーネットははるけど派遣という形態はそのままらしいし、
派遣をなくせという声が多数じゃないから民主党がそれをやらないんだよ。
民主党も選挙に勝ちたいわけだから派遣をなくせという声がそんなに多数なら
そうはしないと思うんだよね。
709無党派さん:2008/12/31(水) 14:23:00 ID:KjVp/F+L
竹中発言は、汚い分断策。正規=連合=民主党と、非正規(未組織)と位置づける。
非正規は、組織化されなくて、そこを突かれて、首切りの目にあっている。
「職業の自由、会社から自由な立場で働きたい若者がいる」と小泉政権は工場の現場にも
派遣労働者の就労を許した。きょうも法人税を下げろだと。日米を行き来して税金ごまかしたと雑誌で指弾されてた男がよくいうよ。
710朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:23:08 ID:eR3oMcPM
>>702
日本の労組はちょうどいい労組が少ない。

連合系の労組のほとんどは第二人事部と化している。
共産党系の労組は「労働者の権利のためには会社をつぶしても構わない」という姿勢
特殊法人などの官公労は労働者の権利を守って赤字になるなら、税金で補助すればいいだろ、という主張。

711無党派さん:2008/12/31(水) 14:23:26 ID:XgP2VMhB
>>698
つ「私の執事をやらないか?」(CV;釘宮理恵)
712魚姫:2008/12/31(水) 14:23:51 ID:ifKSVy73
でやるのかやらないのか、俺はノンケでもくっちまうぜ?
713無党派さん:2008/12/31(水) 14:24:04 ID:KKFvuUL9
>>708
元々派遣って専門職で給与も正社員以上に高いものだった筈。
ところが規制緩和や法改正で安くてこき使える労働者としてゆがめられる事になってしまった。
714無党派さん:2008/12/31(水) 14:24:55 ID:siPXBRrQ
>>705
週間金曜日って最初の頃は、新自由主義と社民主義が同居してた奇妙な雑誌
だったね
715無党派さん:2008/12/31(水) 14:25:19 ID:nVstAOzb
>>661
危機管理、森なら十中八九ゴルフ優先ですねw

村山は2chで叩かれるほど無能ではないと思うよ
ただ巡り合わせや時期が悪かったのと悪い意味で無欲すぎる人柄が逆に災いしたな
716無党派さん:2008/12/31(水) 14:26:26 ID:hTeb72iL
派遣の労働組合の組織化って可能なのかなあ
どうも想像がつかない
717無党派さん:2008/12/31(水) 14:26:36 ID:K8GLvx0S
>>712
ミンサヨさん、ですよね。
いつもとは違った意味で品がないから別の人かな。

てか一年間、このスレのコテの面子は変わったけど
中の人は相変わらずだなあ。。。
718朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:26:55 ID:eR3oMcPM
>>715
村山内閣は2ちゃんの3大勢力、ネトウヨと小沢信者、創価を敵に回してるからなw
719魚姫:2008/12/31(水) 14:27:41 ID:ifKSVy73
>>710
どうする?連合からある程度戦闘的なところが分離してやるか?

>>713
だって派遣というのはもともとコストカットのために導入したものだもん。
派遣は正規より不安定なぶん賃金を正規より高くすべきだというなら、
企業は派遣を雇わなくなるよ。
720無党派さん:2008/12/31(水) 14:28:39 ID:xU/miOsC
山口二郎はともかく
サタカって本当安全圏から嫌いな奴の悪口を言うばっかりで
ほとんど代替案が全く伴わないから困る
しかもそれで何十年も商売になってるからたちが悪い
左派陣営からあの人を糾弾する意見が
もっと積極的に出てしかるべきだと思う
721無党派さん:2008/12/31(水) 14:28:45 ID:kJRzPQ4Q
>>718
 鬼女を忘れてるぞ。或る意味あいつらが一番怖い
722無党派さん:2008/12/31(水) 14:29:01 ID:K8GLvx0S
国士様は村山内閣を社会党単独内閣と勘違いしているから困るw
723山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 14:29:07 ID:jTEz2ZMa
>>711
う〜〜〜〜〜ん・・・
724魚姫:2008/12/31(水) 14:29:25 ID:ifKSVy73
>>717
いつも品がないのかよ!で今日はどう違うんだよ!
725無党派さん:2008/12/31(水) 14:30:13 ID:wEsXS5rO
おっと、新進党政権男の悪口はそこまでだ。
726無党派さん:2008/12/31(水) 14:30:23 ID:NnPLyTe5
ヨーロッパの労働政策に詳しい気鋭の労働経済学者による山口二郎批判。
「山口二郎」をそっくり君たちに当て嵌めてもいいだろう。

今頃何を言っているのだ
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-be1c.html
727野菜姫:2008/12/31(水) 14:31:10 ID:oLtkE53+
テレビ局の正社員アナは怒れよ竹中にw
お前らの待遇を下請制作会社の待遇に近づけろと言っているんだぞwww
728大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 14:32:02 ID:olryQHZr
新潟県

自民・民主の戦いに社民勢力が絡む

1区は民主西村、自民吉田の3度目の対決。これまでは西村の2勝。しかし吉田は前回比例復活
選挙区の大半である新潟市は政令指定都市となった

2区は自民近藤と民主鷲尾。鷲尾が右よりなためか、ここには社民が候補を擁立。

3区は自民稲葉に対し、民主は2007年の参院選で涙を呑んだ元参院議員黒岩を擁立。一騎打ちの公算

4区は民主現職菊田に自民は前回同様栗原を立てる

5区は無所属田中。夫の直紀参院議員が自民党を離党し支援体制に。民主も田中を支援する。自民は
前回擁立した公認。社民は元市議を擁立予定

6区は民主筒井と自民高鳥。2003年総選挙で6区から無所属出馬した風間直樹が2007年参院選比例で
民主から当選した

共産は1区と6区に候補を絞った

729無党派さん:2008/12/31(水) 14:32:39 ID:K8GLvx0S
>>724
あまりノンケとか言わないキャラだと思ってたから。
別に下ネタじゃないんだけどな。

まあ良いお年を。
来年も直球勝負のハンネとスレの大勢に一言もの申す批判的レスを
楽しみにしております。
730朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:33:06 ID:eR3oMcPM
>>720
評論家はみんなそうだがw

国民新党副代表だった紺屋典子は「お気楽にしゃべれる評論家の方がいい」ってあっさりやめちゃたし、
金子勝だの森永だの、桜井良子だのは、「選挙に出てその主張を実現してください」と言われても
「いやあー、政治家は大変なんで。。。」苦笑いと逃げる。

まあ、それはそれでいいのだが、なんだかんだ言いながら仕事をしている政治家より
外野席からだけの評論家の方が評価されたり、もてはやされる風潮はおかしいと思う。
731無党派さん:2008/12/31(水) 14:34:27 ID:siPXBRrQ
古館を議員にすればいいじゃないかw
732肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 14:34:50 ID:ChRVTQpq
>>719
> だって派遣というのはもともとコストカットのために導入したものだもん

私は、スタンスは野党革新労働側の人間ですが、ここにも同意します。誤解を恐れずに言えば、
企業の側からすれば、不況に直面した時にいち早く整理できるからこそ、派遣労働者を雇い入れ
ていたはずです。
それゆえ、もし問題があるのだとしたら、それは、「派遣社員を切ること」よりも、「派遣社員という雇用形態を容認しているわれわれの社会」の
システムそのもののうちにある……

社会システムそのものを変える覚悟が私達にあるかどうか。
733無党派さん:2008/12/31(水) 14:36:12 ID:KKFvuUL9
>>730
竹中が政治家になったのは橋下や淫行禿と一緒で地位を利用して存分に金儲けが出来るからだろ?
竹中の方が悪質だと思うがね。

あと話は変わるが城のバックがやっぱり気になるわ。
1年で富士通を辞めてここまでうまくやっていけたってのは何か変だわ。
734無党派さん:2008/12/31(水) 14:36:15 ID:KyVIMKbU
新潟は渡辺ひでおの影響はあるのか
735無党派さん:2008/12/31(水) 14:36:20 ID:7TlpW892
自民真理教津島宗額賀派信者がいるときと、
窓が暴れているときは、選挙予想優先ということでどう?
736無党派さん:2008/12/31(水) 14:38:00 ID:X7CeGROx
>>732
自分は「有期雇用も使用企業が直接雇い入れるべきである」という見解ですが
社会システムそのものを変えるほどやっかいなことですかね?
規制緩和前に戻すだけのことですが。
737無党派さん:2008/12/31(水) 14:38:34 ID:4xcRzhlJ
金のある正社員が隣人の非正規労働者に最低限食える金を送れば万事解決
経営者にバレないように
738中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 14:38:57 ID:H3/veV7R
こんにちわ

>>732
1985年頃に戻ろう。派遣労働を禁止しよう。
働いている人がすべて正社員で、臨時雇のパートが補完していたころに戻ろう。

・・・というメッセージを野党側が出せるかどうか、ということでしょうか?
経営側と真っ向から対立するメッセージを。
739無党派さん:2008/12/31(水) 14:39:40 ID:SjGwR7L+
新潟は面白いのは2、3区かな?
740魚姫:2008/12/31(水) 14:39:49 ID:ifKSVy73
>>735
意味わからん排除を考えんなバカ。お前もこての中では
うざがられてるほうだろ自分の首しめるなよ。

>>732
でもそれをやるよりも民主党は霞ヶ関なわけです。

741朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:40:00 ID:eR3oMcPM
>>733
政治家って彼ほどの売れっ子にとっては儲からないよ。同じことは橋下とかにも言える。
森永は年収1億らしいが、政治家じゃせいぜい5千万がいいとこ。
今は献金についての世論の監視が、特に著名人には厳しいので、それもままならないし。
下ネタなどのスキャンダルがあれば格好のマスコミや野党の餌食。
しかも実績を残せなかったら、政治家をやめたら全く相手にされなくなる。

なんだかんだいいながら、政策のぜひはともあれ、修羅場に飛び込んだ人の方が
外野席だけの人間より評価されるべきだと思われる。
742無党派さん:2008/12/31(水) 14:40:34 ID:HrcOicOd
>>728
社民は4選挙区で候補者を擁立するとか言ってたが、結局2人にとどまったか。
2区で擁立されたのはちょっと痛いが、パーフェクトの可能性が高いかな。
共産が候補立てない影響がここでも出てくる。
743無党派さん:2008/12/31(水) 14:41:07 ID:kJRzPQ4Q
>>733
 竹中を擁護する気は全く無いがあれは自民党内部での議員でもない奴がとやかく言うな
って声に対して議員になれば文句無いんだろってことだったと思うが。だから大臣辞めたら
議員も辞めたと
744無党派さん:2008/12/31(水) 14:41:20 ID:xU/miOsC
キムコ先生やモリタクはそれでも
一応社会システムや経済についての
提言をうたった著書を出しているが
サタカのまともな対案なんて
俺の人生の中で読んだ経験が無い
745無党派さん:2008/12/31(水) 14:42:08 ID:dPBLsdmc
>>719
パートや契約社員という雇用形態が増えるだけだとは思うけれどね。
元々バブル崩壊後有期雇用が増えていったのは事実だが(スッチーとかね)。
問題なのは、派遣システムが本来は直接雇用でも問題無い職場にまで
広がったことなんだよな。製造業なんて典型例でしょう。
自動車メーカーなんて昔から期間工を使ってたのだから。
まずは有期でも直接雇用に切り替えさせることが重要じゃないの?

労使双方も意識を変えないとダメなのは同意。
そのためには税制を変える必要があるし、それこそ源泉徴収廃止も
必要だが、そこまで踏み込めるかねえ?
746魚姫:2008/12/31(水) 14:42:19 ID:ifKSVy73
>>742
これから社民に対しては強く出たほうがいいね。
どうせ擁立されても勝てるから。
747大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 14:42:24 ID:olryQHZr
郵政選挙後の動きとして

桜井新が政界引退
渡辺秀央が民主離党
地震
748中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 14:43:15 ID:H3/veV7R
パーフェクトゲームですかね>新潟
4月だろうが9月だろうが。
749無党派さん:2008/12/31(水) 14:43:17 ID:K8GLvx0S
新潟
1区 西村
2区 接戦。郵政選挙で鷲尾が僅差だったしなあ。野党票分裂の程度しだい。
3区 稲葉が強い。黒岩も知名度あるが社民票がどこまでつくか。
4区 菊田
5区 真紀子
6区 筒井。郵政でも接戦だったしなあ

民民自民無民 と無難な予想。
750無党派さん:2008/12/31(水) 14:44:42 ID:KyVIMKbU
焦点は3区になりますかねえ
751無党派さん:2008/12/31(水) 14:45:31 ID:K8GLvx0S
>>739
自分も面白そうなのは2、3区だと思う。
しかし新潟が野党の牙城となろうとは、インフラ整備を
し過ぎるとかえって与党票が逃げるってことか。
752中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 14:45:39 ID:H3/veV7R
そこで、新潟で民主と社民があまり仲がよろしくない、というのが問題になるわけですか。
753魚姫:2008/12/31(水) 14:45:54 ID:ifKSVy73
>>745
税制なんて民主党が企業に不利なようにかえるってのは
税制大綱には書いてなかった。
源泉徴収廃止とか尾ひれをつけるとやりにくくなるから
そこまではやらないでいい。
754無党派さん:2008/12/31(水) 14:45:58 ID:7TlpW892
新潟は自民全敗と予想。
福岡の2区互角、その福岡も自民空白県になるおそれがあると予想。
鈴木も2区互角予想。
他全員は新潟自民全敗と予想。
755無党派さん:2008/12/31(水) 14:46:03 ID:NnPLyTe5
俺は↓読んであらためて非正規雇用問題について真剣に考えされられた。
皆も個々のイデオロギーは一先ず横に置いて是非考えてもらいたい。
ttp://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20081217
756無党派さん:2008/12/31(水) 14:47:45 ID:KKFvuUL9
>>741
いや政治家の肩書きは結構大きいよ。
加えてパイプもあるから講演1回あたりでもかなりの額が貰える。
>>745
どのみち税制の見直しは避けられないだろうには同意。
>>749
真紀子大丈夫か?
地方経済がこれだけ疲弊してるしから越後交通なんかも酷い事になってそうだが。
757朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:48:09 ID:eR3oMcPM
>>751
でもなぜか県知事は与党で、野党は候補者も立てられない有様。
その意味では岩手とかとも異なる。
不思議なところ。
個々の政治家が評価されているということかもしれん。
758無党派さん:2008/12/31(水) 14:48:57 ID:XgP2VMhB
>>734
4区の一部(三条・加茂周辺)のみで、あくまでも限定的だろう。
759肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 14:49:04 ID:ChRVTQpq
>>736
> 規制緩和前に戻すだけのことですが。

そこを含めてシステム変化です。言葉足らずですみませぬ。
派遣制度という使用者側にとって便利な状態をフリーハンドで渡すような社会的土壌を作った。
そこを変える事まで許容するかどうか、です。

>>738
> ・・・というメッセージを野党側が出せるかどうか、ということでしょうか?
> 経営側と真っ向から対立するメッセージを。

御意です。
派遣制度改正について私の意見は2点ですね。
 ・業種を厳しく限定的なものに戻す。
 ・派遣社員を契約する場合に待遇を法で厚く規定する。
   月額報酬額を正規職員平均の月額と同等と規定する

そして企業側の直接雇用比率を定める。
皆さんが指摘する意見とほとんど一緒ですけど、コレしかないと思います。
 
760大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 14:49:46 ID:olryQHZr
稲葉強そうだけど、小泉チルドレン巻き込んで「解散延期署名」を取りまとめて必死な顔で麻生に渡してたなw
761朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:50:01 ID:eR3oMcPM
>>756
政治家の講演にしたって、支持率が高いとかのときだけ。
麻生みたいに逆風になったら、ぱったり来なくなるし、政治家やめたら食えなくなる。
ハイリスクハイリターンなんだよ。
762無党派さん:2008/12/31(水) 14:52:02 ID:HrcOicOd
>>757
今の新潟知事は与野党との綱渡りがわりと得意な人で、
推薦もしてないのに、知事選の後に民主党本部に顔出したりしてたからねえ。
あと、渡辺が対立候補擁立に強硬に反対してたって事情もある。
763無党派さん:2008/12/31(水) 14:52:06 ID:xU/miOsC
現役世代の土建やコアな保守層からはもうとっく見捨てられてるだろ
越山会関連生き残りの後期高齢者、B層メーンの主婦層、
そしてやむなく入れる民主支持層、これで当選圏に滑り込む。
764無党派さん:2008/12/31(水) 14:52:07 ID:KKFvuUL9
>>759
同意、それが一番のベストだろうな。
しかし城を見てるとコンサルタントってろくなもんじゃないなとつくづく感じた。
>>761
甘い、あの安倍でさえ講演結構入ってるぞw
765無党派さん:2008/12/31(水) 14:52:13 ID:Y55Ua3De
自民の候補者は総選挙直前まで街宣車も出さずに引き篭もり続けるつもりかね?
参院選の時は参院選直前になっても街宣車も出さずに引き篭もってたが…
766中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 14:53:47 ID:H3/veV7R
富士通の成果主義を批判して独立した城が、
いつのまに富士通の秋草のような経営者を擁護する立場を取るようになったのか。
767無党派さん:2008/12/31(水) 14:53:59 ID:XgP2VMhB
新潟
民自民民無民

1 西村で堅い。焦点は夫婦で議員になれるかどうかだけ。
2 野党分裂の余波で近藤がハナ差で差しきる。
3 黒岩が浸透している。稲葉ピンチ。
4 改易クラブ騒動の余波は限定的。菊田が勝つ。
5 何だかんだ言っても田中ブランドは強い。
6 無風区。07参院選での風間当選も追い風になりそう。
768無党派さん:2008/12/31(水) 14:54:45 ID:K8GLvx0S
>>760
これまでのタマが悪すぎたのか(てか社民候補か)
ここ3回は3万票以上あけているからなあ。
黒岩が出て社民がおりるのなら確かに民主が取れる選挙区かも。
769山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 14:54:45 ID:jTEz2ZMa
新潟
1 ちなみ
2 社民の妨害擁立は気になるが、鷲尾
3 稲葉強いが、こういう中堅がバタバタ落ちるんじゃないかと
4 菊田
5 真紀子
6 筒井
770朝日新聞男:2008/12/31(水) 14:56:38 ID:eR3oMcPM
>>766
腐っても総理かw

海江田万里などは、評論家時代は売れっ子だったが、今じゃプー太郎。
政治の世界に飛び込むのは大変なんですよ。
771大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 14:57:18 ID:olryQHZr
新潟はそろそろいいですかね

2区は社民勢力の擁立で不確定要素あり
3区は稲葉が強そう。黒岩がどこまでやれるか
5区の真紀子は組織弱体化をどこまで食い止められるか

渡辺の離党影響は限定的

野党系独占もありえるが、課題は多い

こんな感じですね
772中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 14:58:31 ID:H3/veV7R
とりあえず、パーフェクトゲームで積み上げておきます>予想
773炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 14:58:58 ID:YtVYDxvc
つか,北陸信越ブロックの選挙予想始まってるのかよw

新潟 1 _自民・吉田六左エ門 − 民主・西村智奈美 ○
新潟 2 _自民・近藤基彦 − 民主・鷲尾英一郎 ○
新潟 3 _自民・稲葉大和 − 民主・黒岩宇洋 ○
新潟 4 _自民・栗原洋志 − 民主・菊田真紀子 ○
新潟 5 _自民・米山隆一 − 無・田中真紀子 ○
新潟 6 _自民・高島修一 − 民主・筒井信隆 ○
774山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:01:02 ID:jTEz2ZMa
民主+真紀子で 4〜5〜6
ってことで
775無党派さん:2008/12/31(水) 15:02:41 ID:gkz+gMRO
自民全滅か
776中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:02:54 ID:H3/veV7R
宮城6みたいなのを見てると、大分さんの社民への苛立ちがわかるような気がします。
民主でいい候補なら5点を落とせそうなのに。
777無党派さん:2008/12/31(水) 15:03:02 ID:KKFvuUL9
>>773
自民全滅か、真紀子の場合無所属でもやっぱり地盤が強いのか。。
778無党派さん:2008/12/31(水) 15:03:05 ID:wEsXS5rO
年内に全県回れるのかどうか
779無党派さん:2008/12/31(水) 15:05:33 ID:l/o+K5oX
>>759
でも、あんただって90年代の政治・経済改革ブームの尻馬に乗って、
当時は雇用の流動化にわりかし賛成だったんだろ?w
考えを変えたのは甘い理想とまったく違った小泉構造改革のもたらした
予想もしていない過酷な現実を目の当たりにしてからだ。
正直にゲロしちゃいなよ。
780無党派さん:2008/12/31(水) 15:06:14 ID:K8GLvx0S
>>776
こればっかりはお国の事情もあるしなあ。
社民本部が地方を制御できていないんだし
小沢が直接調停せんことにはどうしようもない。

>>778
選挙までに日本を10周くらいできるわな。
まあ西日本は九州に行くまではお通夜モードになりそう。
781無党派さん:2008/12/31(水) 15:06:37 ID:TPWajLxQ
富山は主にネット上で村井に対するネガティブキャンペーンが吹き荒れそう。
対する長勢も壺売りってダメだこりゃorz
782山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:06:46 ID:jTEz2ZMa
まあ、山口はやらなくていいと思うよw
783大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 15:07:29 ID:olryQHZr
富山県

前回は郵政民営化で重鎮綿貫が自民離党した
2007年参院選では野党系無所属の森田が当選。先日森田は国民新入り

3区で国民新代表綿貫が選挙区立候補をとりやめ比例単独へシフト
これにより混沌としてきた

3区で自民が前回比例復活の現職、県議、そして高岡市長の公認争いが勃発
対する野党勢力は連合が調整に乗り出すも、民主、社民が譲らず、分裂が決定的

1区は自民長勢と民主村井の対決。野党勢力は2区とのバーターで選挙協力

2区は自民宮腰と社民藤井の対決

とにかく国民新・綿貫の動向により野党系の協力体制に不安要素が加わった印象
784無党派さん:2008/12/31(水) 15:08:39 ID:K8GLvx0S
この数日仕事で忙しかったんだが
北日本と東京以外の首都圏予想レスてもう流れているよな。
785無党派さん:2008/12/31(水) 15:08:40 ID:hTeb72iL
>>755
なるほどなあ
786無党派さん:2008/12/31(水) 15:09:47 ID:7TlpW892
>>765
9月に山形に芋煮祭に行った時に、会場近くを遠藤利明の選挙カーが走っていた。
787朝日新聞男:2008/12/31(水) 15:09:49 ID:eR3oMcPM
>>783
綿貫が後継者指名もせず、比例に回ったのが不思議でならない。
寝てても当選できる人だろうに。
788無党派さん:2008/12/31(水) 15:10:07 ID:KKFvuUL9
>>782
茨城・群馬も要らないと思うw
絆創膏王子が落ちるとは思えないしね
茨城都民の多い3区は葉梨が落ちる可能性はあると思うが。
789肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 15:10:25 ID:ChRVTQpq
>>782
私は九州にくるまで待ってますが山口も是非。超保守王国の岩盤状況を比較したい。
790炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 15:10:44 ID:YtVYDxvc
富山 1 _ 自民・長勢甚勢 − 民主・村井宗明 ○
富山 2 ○ 自民・宮腰光寛 − 社民・藤井宗一 _
富山 3 _ 自民・橘康太郎 − 国新・綿貫民輔 ○

1 郵政選挙でも村井は大敗していない,今回は抜ける。
2 社民・藤井じゃ無理。
3 自民は結局橘?いずれにせよ出遅れすぎ。
791無党派さん:2008/12/31(水) 15:11:38 ID:KKFvuUL9
>>790
長勢落選か。。
792無党派さん:2008/12/31(水) 15:11:55 ID:KyVIMKbU
綿貫は出ません
793炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 15:12:00 ID:YtVYDxvc
そういや,綿貫が比例に回ったのか。忘れてた。

富山 3 △ 自民・橘康太郎? − 国新・―― △

3 わかわからんw
794中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:12:32 ID:H3/veV7R
>>790
いや、その綿貫の爺さんが比例単独に回るわけで。
795無党派さん:2008/12/31(水) 15:12:41 ID:KKFvuUL9
綿貫の後継者はどうするんだろうね?
落下傘候補の可能性高しとみるが。
796中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:13:00 ID:H3/veV7R
こっちは新潟と逆に自民全勝かも。
797山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:13:28 ID:jTEz2ZMa
富山
1 一応村井としたが・・・
2 宮腰
3 自民の誰か、仮に民社一本化でも無理
798炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 15:13:59 ID:YtVYDxvc
自民も混乱してるんだし,綿貫が選挙区から出ない意味がワカランよなぁ。
799無党派さん:2008/12/31(水) 15:14:25 ID:XgP2VMhB
>>788
共産党が出る上、対抗馬がごり押し福島ではな…
800中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:14:55 ID:H3/veV7R
3区は萩山教嚴さんかな?
801炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 15:15:06 ID:YtVYDxvc
>>796
自民独占の可能性も高いな。
それにつけても綿貫…意味ワカラン。
802無党派さん:2008/12/31(水) 15:15:42 ID:XgP2VMhB
>>781
村井に関しては自業自得。
803無党派さん:2008/12/31(水) 15:15:56 ID:KjVp/F+L
岩手、新潟、滋賀で自民は全敗。北海道も武部や町村、中川といった実力者も危ないらしい。
自民党は150議席ぐらいか。
804無党派さん:2008/12/31(水) 15:16:17 ID:wEsXS5rO
富山のオタクは鼻をつまんで村井に入れるしかない
805無党派さん:2008/12/31(水) 15:16:55 ID:pHmAPvD1
3区は橘(息子)に統一すれば鉄板
萩山老害などで分裂して、野党が無所属共同推薦で統一できれば勝機も…という感じか。
806朝日新聞男:2008/12/31(水) 15:16:55 ID:eR3oMcPM
綿貫は医師から余命何年とか宣告でもされてるのかも。
807炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 15:17:14 ID:YtVYDxvc
>>803
武部は完全アウト(復活できないかも),マッチーはアウトだが復活できそう,中川はなんとか生き残れそう。
808無党派さん:2008/12/31(水) 15:17:23 ID:XgP2VMhB
富山市民が不憫すぎる
809無党派さん:2008/12/31(水) 15:17:38 ID:KKFvuUL9
>>806
単純に歳だからじゃね?
810無党派さん:2008/12/31(水) 15:17:53 ID:xU/miOsC
富山は郵政で野党がある程度善戦できたのは
あくまで神主のホームという特殊事情あってだろ
811無党派さん:2008/12/31(水) 15:17:58 ID:TR0tsEoI
神主はここで老骨に鞭打ってでも頑張って選挙区に出て欲しい。
会津のケネデーや藤井翁も頑張っているんだし。

それとも、何らかの健康問題でも抱えているのか…?
812中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:18:32 ID:H3/veV7R
単に選挙区を回るのが年でキツいのかも
・・・・って、国新では比例でも安閑としていられないべ。
813無党派さん:2008/12/31(水) 15:18:51 ID:XgP2VMhB
>>807
前釧路市長とローカル電波芸人は、どっちの惜敗率が高くなるんだろうか。
814山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:19:11 ID:jTEz2ZMa
やる気がなくなったんじゃないか?>綿貫
815中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:19:19 ID:H3/veV7R
年下の亀井(静)が最後のご奉公とか言っているんだからさ。
816無党派さん:2008/12/31(水) 15:19:46 ID:pHmAPvD1
神主は他の良くも悪くも個性と気骨と生臭さとに溢れる国民新党議員と比べて
淡白で気まぐれすぎるな
どうしても担がれている感じが
817無党派さん:2008/12/31(水) 15:19:51 ID:7TlpW892
富山は1区が難しい。雑誌VS政党調査

雑誌は福岡・鈴木が互角。他は村井リード。
雑誌予想を買って村井と予想。

他は自民
818朝日新聞男:2008/12/31(水) 15:20:25 ID:eR3oMcPM
>>812
富山3区を回るのより、「トップ」として全国応援したり、テレビに出たりの方がはるかに厳しいが
819無党派さん:2008/12/31(水) 15:20:31 ID:KKFvuUL9
>>807
酒は地元での評判悪いらしいがどうなんだろ?
820無党派さん:2008/12/31(水) 15:21:34 ID:7TlpW892
>>799
福島から藤井南美に交代希望。もしくは松下政経塾上がりで。
犯罪者である官僚から国会議員になるのは許されない。
821無党派さん:2008/12/31(水) 15:21:52 ID:dEry6uee
                        ,. -ーァー 、
                    /    廴ノ |
                      /廴) _ ___ _|
                 /   /´/´三} |
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /三三ヲ/
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {ニニニヲ/
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \三ヲ/
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ
                          ̄ ̄ ̄
宇宙戦艦ヤマトはぎりぎりふんばるとおもうぞ
822無党派さん:2008/12/31(水) 15:22:19 ID:XgP2VMhB
神主は後継指名をしなかった点が引っかかるんだよね
823無党派さん:2008/12/31(水) 15:22:21 ID:K8GLvx0S
富山
1区 接戦。村井が力をつけているが長勢は強い。
2区 宮越
3区 与野党とも分裂選挙?

自民総取りの可能性も。
3区は野党もそうだが自民もどうなってるんだか。

自民
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081222/18067.html
>3区の自民党公認候補をめぐっては、党県第三選挙区支部が市長擁立を決め、
>県議団が出馬要請。萩山教厳衆院議員(76)=比例代表北陸信越ブロック、六期、
>氷見市鞍川=、柴田巧県議(48)=三期、小矢部市清水=の両氏も公認を申請、
>出馬に意欲を見せている。

民社
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081218/17958.html
>次期衆院選富山3区の候補者問題で、民主、社民両党県連と連合富山は十七日、
>無所属統一候補の擁立に向けた協議を行ったが、独自候補擁立を掲げる民主、
>社民両党に歩み寄りはなく、三者による擁立協議の打ち切りを決めた。連合富山が
>仲介役となって進めてきた県連レベルでの野党協力は実らず、両党は独自候補の
>早期擁立へ選考作業を加速する。
824無党派さん:2008/12/31(水) 15:22:28 ID:KjVp/F+L
俺も同じ意見だな。神主は体も頭もまだまだ若い。今一度、小選挙区に出て、郵政民営化見直しに汗をかいてほしい。

825無党派さん:2008/12/31(水) 15:23:19 ID:pHmAPvD1
まだ3区は野党も与党も統一の可能性は残っていると思う
まあ全体的に見れば与党優勢だけど
826無党派さん:2008/12/31(水) 15:24:19 ID:XgP2VMhB
>>820
いや、群馬や栃木みたいに新聞記者や医者と言った、
生活者と直にふれ合っている人間がベスト。
827朝日新聞男:2008/12/31(水) 15:25:04 ID:eR3oMcPM
>>823
橘を含めると、自民(系)から最高4人乱立する可能性があるのか。
すげー選挙になりそうだ
828無党派さん:2008/12/31(水) 15:25:54 ID:pHmAPvD1
橘親子対決が見たい…w
829無党派さん:2008/12/31(水) 15:26:54 ID:XgP2VMhB
>>828
息子が立候補するなら、親爺は身を引くんじゃないか?
830山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:28:41 ID:jTEz2ZMa
糸川だって民主党に移籍するわけで
これからの人材に国民新党の看板を背負わせることはできない
じゃあ森田はなんなんだってことになるが(一種の義理立てだろう)
831無党派さん:2008/12/31(水) 15:30:31 ID:KjVp/F+L
選挙後、民主党政権になれば、民主と国民新党は合併だな。森田は次は民主党から参院選に出ると思う。
832無党派さん:2008/12/31(水) 15:31:33 ID:K8GLvx0S
綿貫がでない、という以上仕方ないが
3区は次の衆院選の隠れたスポットかもね。

任期満了までには自自民社の4候補くらいに絞れそうだが
現状はカオス。
833無党派さん:2008/12/31(水) 15:33:05 ID:KKFvuUL9
>>830
糸川は将来の民主党代表候補になりそうだしな。
それだけ今の民主党にはトップになれそうな人材いないしw
834無党派さん:2008/12/31(水) 15:33:42 ID:pHmAPvD1
真央ブログに富山3の有力政治家まとめがあるけどなにがなにやらだなw
835無党派さん:2008/12/31(水) 15:35:15 ID:l/o+K5oX
本来の民主党支持者のスタンスから言えば、亀井綿貫ムネヲなんて
絶対許容できない利権まみれ守旧派の老害のはずなんだけど
自民から抜けたら、ソッコー掌返して友軍扱いですか。

この調子じゃ小泉か安倍ちゃんあたりが新党結成して民主に接近してきた
途端にマンセーしそうですね。ま、そんなありえない仮定より
現政権総選挙大敗後に創価が秋波送ってきたら、もっとはっきりする。
民主との協力締結近しとなれば、このスレのふいんき一転するだろうね。
きっと創価批判が一斉に消えるw
この予想間違いなく当たりますから、来年お楽しみにw
836大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 15:35:22 ID:olryQHZr
富山はもう少し推移を見ましょうかね
まあ野党の可能性は1区のみということで
837無党派さん:2008/12/31(水) 15:36:06 ID:7TlpW892
真央氏曰く、長勢は退場レベルで、村井は普通らしい。
838無党派さん:2008/12/31(水) 15:36:24 ID:wEsXS5rO
>>835
そうかそうか
839無党派さん:2008/12/31(水) 15:36:46 ID:pHmAPvD1
じゃあ石川行っとく?
840山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:36:55 ID:jTEz2ZMa
みんな地元になると私怨が入るからな
841大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 15:37:42 ID:olryQHZr
石川県

1区2区は森奥戦争の名残を残す

1区は自民馳と民主奥田の対決
馳は前回比例重複を辞退することで功を奏したが、9月の総裁選で小池陣営につき清和会退会を申し出る
など、パフォーマンスをいさめる声が支持組織より挙がる
対する奥田は、2007年の参院選出馬見送りや、小沢辞任騒動で見送りとなった新進石川の民主合流問題
などが気がかり

2区はキングメーカーを自任する森に対し、民主は河村たかし秘書で新顔の女性候補田中を擁立
郵政選挙を除けば比例復活を果たし、ながらく対決してきた民主の一川が2007年参院選を制した
状況を考えると、森といえど楽な選挙にはならない気配

3区は自民北村。民主は新顔の近藤を立てる。民主も得票を伸ばしているものの、力の差は大きいか

北陸新幹線着工に向けた予算をつけるなど、利益誘導型の選挙対策で自民は対抗する
842中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:38:16 ID:H3/veV7R
石川は、客観的事情を無視して、美絵子さんを当選に入れたいw
843無党派さん:2008/12/31(水) 15:38:43 ID:KKFvuUL9
じゃあこのスレの住人の地元じゃなさそうなところからやっていくのは?
844中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:38:45 ID:H3/veV7R
まおさんのブログってどこですか?
845無党派さん:2008/12/31(水) 15:39:31 ID:K8GLvx0S
富山
3区が決まっていないが自自自か民自自でしょうな。
とりあえず候補もでないのに予想できるか、と
(昨日の東京12区はどうなんだと言われそうだが)。
846肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/31(水) 15:39:37 ID:ChRVTQpq
郵政狂乱選挙で自民は低レベルな人材を大量留保してしまった。市場に流出しようにも需要がない。
高レベル産業廃棄物の扱いとなっている。
いま、勢いのある民主の中で、政権奪取後に不良資産化する人材がいるのだろうか。
姫井と横峯で学習したのだろうか。
847無党派さん:2008/12/31(水) 15:39:42 ID:TR0tsEoI
自民民主共に、信者度が高いほど草加アレルギーが酷いだろ。
特に民主信者はこれまで散々学会員から罵倒され続けていた訳で…。
848無党派さん:2008/12/31(水) 15:40:04 ID:pHmAPvD1
どの選挙区も意外に競りそうだね
2区は森奥戦争の構図から一歩引いて新鮮味ある女性候補が好感
3区すら小沢が「このまま行けば勝てる」と言ったという報道あり
1区は公認差し替えのがけっぷちでケツに火のついた世襲候補がどこまでがんばるか
849無党派さん:2008/12/31(水) 15:40:11 ID:QNDsl5Ee
大晦日&元日、2日間連続生放送!!
民主党 小沢一郎代表がアンケート機能を使ってユーザーの皆さんに生質問!
ユーザーの皆さんとネットを通じて直接討論していきます。

元日はコメンテーターとして上原さくらさんを迎えてお送りします。
コネクターは両日とも、ジャーナリストの角谷浩一さんです。
皆さんのご出席を、お待ちしております。
http://live.nicovideo.jp/
もうすぐ始まるお(´・ω・`)
850無党派さん:2008/12/31(水) 15:40:39 ID:pHmAPvD1
851無党派さん:2008/12/31(水) 15:41:49 ID:TPWajLxQ
>>804
福井1区も似たようなもんだ罠。
852無党派さん:2008/12/31(水) 15:41:49 ID:zQrs6gjo
石川1区奥田は出自である土建屋の破綻などもあったし、油断するとgdgdになりかねない状況ではあるな。
853炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 15:42:07 ID:YtVYDxvc
石川 1 _ 自民・馳 浩 − 民主・奥田 建 ○
石川 2 ○ 自民・森 喜朗 − 民主・田中美絵子 _
石川 3 ○ 自民・北村茂男 − 民主・近藤和也 _

1 馳はそろそろ飽きた 
2 ボス猿はやっぱり強い。
3 近藤の浸透不十分?
854中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:42:42 ID:H3/veV7R
>>850
さんくすです。
855無党派さん:2008/12/31(水) 15:44:00 ID:vQmcvQG5
森さんは地元能美市の市長選挙が自民分裂になっておりこのままこじれ能美市での優位が崩れると
かなり危険な状態になると考えられます。
856無党派さん:2008/12/31(水) 15:44:18 ID:KKFvuUL9
>>849
何で上原さくらなんだw
857山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:44:53 ID:jTEz2ZMa
石川
1 奥田、新進石川にボロ雑巾にされて勝ち上がる
2 森元、河村仕込み(?)の選挙戦術がどこまで通用するか
3 民主近藤が惜敗率80%くらいはいくんじゃないか

北陸新幹線は開業までの道が見えたので、効果は限定的となるだろう
858無党派さん:2008/12/31(水) 15:46:40 ID:7TlpW892
俺的には、1区は奥田リード、2区は森の大勝なし、3区は自民。
雑誌の1区予想は、浅川が馳リード、鈴木・福岡が互角、あとは奥田リード。

石川2区は参院選では比例票で自民より民主が多かった。
859無党派さん:2008/12/31(水) 15:46:41 ID:zQrs6gjo
>>856
よっぽど気に入ったんじゃない?
860無党派さん:2008/12/31(水) 15:47:02 ID:pHmAPvD1
石川1区
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6359
石川2区
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6404
石川3区
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6411

一番堅いかと思っていた3区ですら

>その甲斐あってか、党が10月に独自調査した情勢で、「自民と勝負できる数字」(陣営関係者)にまで
>支持率が上がったという。2次公認の際、党本部で面談した小沢一郎代表から「このまま行けば勝てる」と太鼓判を押された。

これにはびっくり。
861無党派さん:2008/12/31(水) 15:47:14 ID:K8GLvx0S
石川
1 奥田が逃げ切るか。いずれにせよ接戦
2 森
3 北村

民自自

3区よりは2区の方が民主は議席獲得の可能性があるなあ。
3区はさすがに保守地盤が強すぎるし新進石川も弱すぎる。
862無党派さん:2008/12/31(水) 15:48:46 ID:TR0tsEoI
石川1→自(それなりに筋通した馳を森元は無下にできんだろ)
石川2→自(キングコング森元はやはり強い…が票差は相当縮まる)
石川3→民
863無党派さん:2008/12/31(水) 15:51:51 ID:TR0tsEoI
>>862
×石川3→民
○石川3→自

に訂正
864無党派さん:2008/12/31(水) 15:52:02 ID:hTeb72iL
やばいニコニコ糞重いな
865中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/31(水) 15:52:24 ID:H3/veV7R
ここで選挙とは関係の無いニュースをw

日産が、マリノスから手を引くことを考えているみたい。

マリノス出資比率引き下げへ/日産「地域のチームに」
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812710/
866山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 15:53:20 ID:jTEz2ZMa
横浜M・FCか
867無党派さん:2008/12/31(水) 15:53:26 ID:zQrs6gjo
コマツの労組は民社系?
868無党派さん:2008/12/31(水) 15:54:00 ID:2d3fpIz3
資本主義という本質上どうも偏った市場のギャップが起こっている。

来年は経済と税収の差が激しくなり、法人税の確保は下落、雇用、倒産、老人の個人化などから来る治安の変化、など・・・
連鎖が太くなります。

若い人の間ではやっと最近過去の団塊世代のメンテナンスを背負わされたという
ヒエラルキーが出てきました。が遅いです。
現在の官僚システムでは負債がいつかは追いつき市場に破滅が来るのは当たり前でした。
世界各地でモノを大量に作りすぎて売れず先に資本が薄れたからなのです。
更に読むと次にくるのは日本市場の崩壊二次連鎖です。それも製造、サービス業と連鎖です。
そのヨミで来年3月31日に2009年問題という、至上最悪の冬が訪れます、
それは国内賃金が法解除で下落し3月31日からは日本の市場概念が今年の中国並になるからでしょう。
製造業界は来年から東南アジアでの生産化に20年ぶりに戻ります、国内の弱小家電メーカーの倒産も春ですね。
多分自殺者の異常増大での対策や中小企業倒産の連鎖タイミングと繋がり、治安は過去最悪に
(ゼネコン業界は事業停滞で崩壊、携帯会社は1億3000万台売り切れソフトバンク撤退という説がネットで出ています)
私の予測ではこの不況停滞は2011年まであと2年間続きます、
2011年は電気自動車を日米でロシア石油対策で同時発売しますが、東南アジアでのロボットのオペレーション生産です。
2011年まで日米では投資すら出来ない時期にはいりました。
三次連鎖にくるのは投資家の停滞です、まず日米企業だけでは利益はまず読めません。株価はまだまだ嫌顔なしに下がります。
増資をする業界すらなくなるからです。価値は下がる一方です。
869無党派さん:2008/12/31(水) 15:54:13 ID:b0knsGvC
ギリギリ気がつくの間に合ったけど繋がらねえ
870無党派さん:2008/12/31(水) 15:54:17 ID:K8GLvx0S
石川は1区の勝者と(馳も地元まわっとるみたいだし)
2区の惜敗率が見もの、というとこかな。
871無党派さん:2008/12/31(水) 15:54:55 ID:/oIrU+kk
ニコ動の小沢討論生中継、入場できねぇ

わっかりやすい妨害だなぁ
872無党派さん:2008/12/31(水) 15:55:27 ID:KjVp/F+L
2005年郵政選挙では
森喜朗  129,785票
一川保夫 83,905票
共産候補 11,515票

で、今回は擁立を見送った共産党票の8割が民主に流れると一川は93,117票で惜敗率0.71

2003年選挙では
森喜朗  114,541票
一川保夫  82,069票
共産候補  9,342票
で、やはり共産党票の8割が民主に流れると一川は
89,546票で惜敗率0.78

去年の参院選挙石川2区の自公系、民主党系、それに共産党系の票をまとめると(党名投票+名簿登載者票)
自民党 82,961
公明 18,476
合計 101,437

民主 86,298
社民 5,275
国民 4,573
新党日本4,330
合計 100,476

参考・共産8,363
873無党派さん:2008/12/31(水) 15:55:51 ID:ybXLYm3u
ニコ動は入れた人いるかな?重すぎなんだけど。
874無党派さん:2008/12/31(水) 15:56:54 ID:Wix1zB/J
点呼を取ろう。

入れない人!

ノシ
875無党派さん:2008/12/31(水) 15:57:19 ID:4xcRzhlJ
開場後0.5秒後くらいに押して入れた。アリーナ197番
来場者数1333
876無党派さん:2008/12/31(水) 15:57:53 ID:zJlT9/Jg
入れた奴は実況よろしく
877無党派さん:2008/12/31(水) 15:59:20 ID:KaX7T4Do
プレミアムなら入れんのか?
俺は一切払うないけどw
878大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 15:59:30 ID:olryQHZr
森が鉢巻して土下座するとこを見たいな
落ちりゃなおいいが
879無党派さん:2008/12/31(水) 15:59:40 ID:K8GLvx0S
石川1区は共産候補擁立かあ。
奥田が地元で頑張れば勝てるだろうが
馳に運動量負けているんじゃねえか?

ニコ動は重すぎ、諦めた。
880無党派さん:2008/12/31(水) 16:01:07 ID:4UA/6iIh
はじまるよ

【国籍法】民主小沢氏アキバ街頭演説監視オフ【元旦】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230126258/
881無党派さん:2008/12/31(水) 16:01:20 ID:b0knsGvC
やっと入れた。来場者数 2,892。
まだ始まっていません。
882無党派さん:2008/12/31(水) 16:01:40 ID:HrcOicOd
来場客数 2900人
883無党派さん:2008/12/31(水) 16:02:01 ID:KjVp/F+L
石川2区で森は地盤沈下が激しい。
息子が金城湯池の能美選挙区の県議選で当選したが、2人区で2番目当選。この選挙区は長く、自民独占区だったが、
前回の県議補選で民主候補が初当選。当選した民主県議は森の地元根上出身で、自治労系だったが、現在では保守の一川二人三脚。
一川が擁立した田中の確か選対本部をつかさどっている。田中は、民主の保守とリベラル系の神輿にのって、強い。美人だし、選挙となれば、あの河村たかしもやってくる(逆効果だったりして)
884無党派さん:2008/12/31(水) 16:03:50 ID:GSeUyZ8/
奥田が勝たないと自民の比例北陸信越は目論見通り長野、新潟のゾンビ枠になるからな。
885無党派さん:2008/12/31(水) 16:04:07 ID:KaX7T4Do
入るまで重かったけど
俺も入れたわ、まだはじまらねぇ
886無党派さん:2008/12/31(水) 16:04:32 ID:4xcRzhlJ
現在つながりにくい状況です。それにともない開始時刻も調整、みたいなメッセージが出た
887北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/31(水) 16:05:01 ID:XLVVTVKm
ニコニコ動画の代表生出演人少ないw

みなさんどうぞ参加して下さい。たぶん入れると思います。
888無党派さん:2008/12/31(水) 16:05:25 ID:HrcOicOd
アクセス集中でトップ落ちるとかwww
889無党派さん:2008/12/31(水) 16:06:32 ID:b0knsGvC
現在、アクセス数集中し過ぎのため、生放送TOPページが落ちていて復旧中のため、まだ放送できず。
890無党派さん:2008/12/31(水) 16:06:52 ID:OuPA0aZ1
糸川は国民新党にいるからこそ質問の機会も多いし役職にもついてるけど、
民主党の若手でも糸川と同じ立場だったらそれなりにやれる、のかね
891北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2008/12/31(水) 16:07:19 ID:XLVVTVKm
>>888
あれま。
自分はさっきプレミア会員になりましたw
892無党派さん:2008/12/31(水) 16:07:29 ID:4xcRzhlJ
トップが落ちてるのね。↓別スレだけど、こんな報告が

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:03:43 ID:063xRBtS0
ここに直接いけ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv27989

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:05:53 ID:iU1iIQnB0
>>525のおかげで入れた
893無党派さん:2008/12/31(水) 16:07:51 ID:CFl/zu2p
始まってもおらんのに批判する気満々な酷使様がいるw
894無党派さん:2008/12/31(水) 16:07:53 ID:KjVp/F+L
>>884
 新潟はたぶん民主全勝だろうな。
 石川は注目選挙区になったら、参院選岡山選挙区の再来になるかもしれない。元総理は比例ゾンビに。
895大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 16:07:59 ID:olryQHZr
では福井県

郵政造反組で前回総選挙で1区で落選した松宮勲が民主に移籍し3区で立つ
2007参院選で惜敗した若泉は、野党協力を尊重し、今回は2区出馬辞退。支援に回る

1区は小泉チルドレンとして刺客となった自民稲田と前回比例復活の民主笹木
共産は1区のみの擁立となる

2区は高市ダンナの山本に対し、野党は国民新国対委員長の糸川を擁立
糸川は解散後、民主へ移籍することが内定

3区は現職高木に松宮が挑む構図

福井も北陸新幹線関係の影響が考えられる


896炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 16:08:57 ID:YtVYDxvc
ようやく入れたw
897無党派さん:2008/12/31(水) 16:09:10 ID:4UA/6iIh
898解放戦士:2008/12/31(水) 16:09:33 ID:oiDQ8V10
>888
今日はFMでアニソン三昧があるからねぇ。
899無党派さん:2008/12/31(水) 16:09:59 ID:A7zbV3Pe
麻生の息子の会社がメンテナンスしてるんだろ
ニコニコって
900無党派さん:2008/12/31(水) 16:10:53 ID:GSeUyZ8/
北陸信越で言えば民主は富山1区と福井1区も勝ちたいところ。
長野1区は篠原の勝ちだな。
901無党派さん:2008/12/31(水) 16:11:53 ID:4xcRzhlJ
16:15開始します
902無党派さん:2008/12/31(水) 16:11:54 ID:GuE2qeXK
1615からの開始を予定
903無党派さん:2008/12/31(水) 16:12:25 ID:b0knsGvC
>>899
そんな麻生完全ホームでさえ、麻生内閣支持率は33%。
904無党派さん:2008/12/31(水) 16:13:59 ID:KjVp/F+L
福井は自民が有利ではないのか。
905無党派さん:2008/12/31(水) 16:14:00 ID:KyVIMKbU
福井では松宮はどうなんだ
906無党派さん:2008/12/31(水) 16:14:17 ID:xU/miOsC
選挙前に麻生以外のダミー総理に替えてくれという
選挙対策重視の考えがあれば自民支持層でも支えきれんよ
907無党派さん:2008/12/31(水) 16:15:18 ID:TPWajLxQ
はじまた
908無党派さん:2008/12/31(水) 16:15:27 ID:99iv8u19
はじまた
909無党派さん:2008/12/31(水) 16:15:28 ID:kiEGWvwi
>>892
サンクス、すんなり入れたw
初めて生で見れる
910左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/31(水) 16:17:01 ID:xAF503wq
角谷ってピザだなw
911無党派さん:2008/12/31(水) 16:17:14 ID:K8GLvx0S
やっと入れた。

福井
1 笹木。共産立ててもこれは堅い
2 山本。糸川はそこまで浸透しきれず
3 高木。近畿圏に近いから将来は民主は力をつけるだろうが
 今回はまだまだ自民だろうなあ。

民自自
912無党派さん:2008/12/31(水) 16:17:45 ID:TPWajLxQ
>>910
密かにオバマ世代。
913無党派さん:2008/12/31(水) 16:17:46 ID:7TlpW892
俺的には福井は自民全勝も全敗の可能性あり。
寝屋川氏も言っていたな。
笹木は個人力で突破と予想。
雑誌予想の福井1区は、互角と笹木リードが半数ずつ。
笹木は前回373票差で負け。
福岡予想は、1区笹木・2区と3区は互角。
福井は自民の強い土地柄だったが、昨年の参院選では民主党候補が3000票差まで肉薄した。
914無党派さん:2008/12/31(水) 16:18:11 ID:ygajRTaD
>>900
立てられますかー
915朝日新聞男:2008/12/31(水) 16:18:48 ID:eR3oMcPM
北陸3県は1区現象か
916無党派さん:2008/12/31(水) 16:18:53 ID:TPWajLxQ
藤川ゆり7%って何だよ(w
917無党派さん:2008/12/31(水) 16:19:46 ID:/hTbdlvo
なんで四つしか選択肢がなくてしかもあの四つなんだよw
918炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 16:20:00 ID:YtVYDxvc
福井 1 _ 自民・稲田朋美 − 民主・笹木竜三 ○
福井 2 ○ 自民・山本 拓 − 国新・糸川正晃 _
福井 3 ○ 自民・高木 毅 − 民主・松宮 勲 _
919無党派さん:2008/12/31(水) 16:21:26 ID:K8GLvx0S
>>915
まあ北陸3県はそれっぽいねえ。
将来、嶺南は自民地盤じゃなくなるかも知らんが
いまは1区とれれば民主は御の字だろう。
920山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/31(水) 16:21:50 ID:jTEz2ZMa
福井
1 笹木 選挙区事情で接戦と見ているだけで、別に稲田が支持されてるわけではないと思う
2 山本 糸川の民主入りがどう受け止められるか
3 高木 ちょっと差がつきそう
921朝日新聞男:2008/12/31(水) 16:21:54 ID:eR3oMcPM
福井3区と言えば1996年総選挙、第一次民主党では数少ない小選挙区当選者だった辻がいたが、
その辻票はどこへ行ったのだろう。
922炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/31(水) 16:22:39 ID:YtVYDxvc
糸川は民主だな…直してなかった。
923無党派さん:2008/12/31(水) 16:23:51 ID:4xcRzhlJ
小沢さん秋葉原の交差点に献花
924無党派さん:2008/12/31(水) 16:26:26 ID:K8GLvx0S
>>921
社会党系の議員だったんだよな。
もう地盤もないんだろうなあ。
925無党派さん:2008/12/31(水) 16:29:15 ID:TPWajLxQ
>>921
その辻氏は今年の9月に亡くなってたんだね…。
926無党派さん:2008/12/31(水) 16:30:44 ID:KjVp/F+L
3区の松宮は、いいんじゃないの?。元官僚だし。亀井系?
927無党派さん:2008/12/31(水) 16:31:09 ID:HrcOicOd
小沢、外交問題について
928無党派さん:2008/12/31(水) 16:31:41 ID:TPWajLxQ
コメ欄がいっぺんにネガティブ化。
929無党派さん:2008/12/31(水) 16:33:00 ID:ue44aZSS
今度の選挙は、小泉ジュニアが勝つでしょう。
それが日本の選挙。
能力なんて関係ないですからね。
小泉純一郎は自分の事しか考えない。バカ息子のために身分制度の確立。
人との約束は破る。人を犠牲にして出世することばかり考える。
小泉純一郎死ね。
930無党派さん:2008/12/31(水) 16:33:59 ID:ybXLYm3u
チャレンジャーだな角谷
931無党派さん:2008/12/31(水) 16:34:27 ID:0yvp9ggj
魚姫 投稿日: 2008/12/31(水) ID:RRYZJvKl

= ミンサヨ [sage] 投稿日: 2008/12/31(水) ID:RRYZJvKl だからさ、

508 名前: 魚姫 投稿日: 2008/12/31(水) 11:38:40 ID:RRYZJvKl
テレビ局が竹中を出すってことは視聴者が竹中を望んでいるってことだから



こんなトンチンカンな事言うんだねw
視聴者は望んじゃいないよ。
テレビ局側が出したいんだよ 自分達テレビ局がネオリベそのものだからさ。
一種の視聴者洗脳、世論誘導だよ テレビ局側の
932無党派さん:2008/12/31(水) 16:35:50 ID:HrcOicOd
日本は中国や韓国と仲良くした方がいいか?

いいえ、56%www
933無党派さん:2008/12/31(水) 16:35:54 ID:KjVp/F+L
 竹中は日本にアメリカ国債を買えだってさ。国賊。
934無党派さん:2008/12/31(水) 16:36:34 ID:ybXLYm3u
>>932
ニコ動視聴者考えれば、妥当な数字だなw
935無党派さん:2008/12/31(水) 16:36:53 ID:Rc7o/EBE
んで、小沢はどうなっているの?
936無党派さん:2008/12/31(水) 16:37:01 ID:/hTbdlvo
日本は中国や韓国と仲良くしたほうがよいと思うか

はい34%
いいえ56%
わからない10%
937無党派さん:2008/12/31(水) 16:37:19 ID:pHmAPvD1
視聴層を考えりゃこんなもんだなあ
938無党派さん:2008/12/31(水) 16:37:33 ID:uFqgAVQM
竹中の正規と非正規の対立に持っていきたい構図には辟易する。
後期高齢者医療制度で若者と老人の対立に持っていこうとする構図と同じ。

権力者にとって実に都合がいい。
そんな卑怯な洗脳になど乗るものか。
939無党派さん:2008/12/31(水) 16:37:42 ID:TGE5ONec
竹中は変化に伴うセーフティネットやバッファーのことに関しては何も言わないんだもん(´・ω・`)
940無党派さん:2008/12/31(水) 16:37:46 ID:/oIrU+kk
ニコで「はい」が30%以上あるって事の方が驚きだw
941無党派さん:2008/12/31(水) 16:38:29 ID:udaBCENz
別に仲良くはしなくてもいいよ
嫌いなやつとは付き合いたくないという引きこもり思想でなければ
942大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/31(水) 16:38:53 ID:olryQHZr
選挙予測中断w

次は長野県からでお会いしましょう
943無党派さん:2008/12/31(水) 16:39:18 ID:b0knsGvC
>>940
コクシ様の牙城がどんどん崩れていく...w
944無党派さん:2008/12/31(水) 16:40:25 ID:K8GLvx0S
>>942
乙でした。
北陸信越も1つ1つ見れば面白いな。
945無党派さん:2008/12/31(水) 16:42:36 ID:HrcOicOd
小沢、日本はもっと自己主張すべき
946無党派さん:2008/12/31(水) 16:43:30 ID:4xcRzhlJ
小沢「日本が悪いばっかり言って、韓国や中国はいい加減にしなさい」
947無党派さん:2008/12/31(水) 16:44:54 ID:CFl/zu2p
小沢の基本スタンスはシンプルでブレないね。
外交「感情的にならずきちんと議論」
948無党派さん:2008/12/31(水) 16:45:22 ID:TPWajLxQ
ああああ。満席で追い出された。
949無党派さん:2008/12/31(水) 16:45:30 ID:uFqgAVQM
>>946
マジデ?
思い切ったことを言うな。
まるで総理になる前の安倍ちゃんみたいだ。
950無党派さん:2008/12/31(水) 16:45:34 ID:/hTbdlvo
麻生内閣の経済対策でどういうことが行われたのか?

きちんとできている
できていない
わからない
951無党派さん:2008/12/31(水) 16:46:24 ID:/hTbdlvo
きちんとできている  29
できていない 47
わからない
952無党派さん:2008/12/31(水) 16:46:30 ID:pHmAPvD1
できていない47
953無党派さん:2008/12/31(水) 16:46:51 ID:HrcOicOd
麻生内閣の経済対策でどういうことが行われたのか?


できている29%もあるのかよwww
954無党派さん:2008/12/31(水) 16:47:17 ID:ybXLYm3u
できてる29%www
955無党派さん:2008/12/31(水) 16:47:54 ID:uFqgAVQM
>>953
さすがニコニコw
956無党派さん:2008/12/31(水) 16:48:03 ID:4UA/6iIh
流石ニコニコ動画wwww
957無党派さん:2008/12/31(水) 16:48:15 ID:K8GLvx0S
次立てしようか。
958無党派さん:2008/12/31(水) 16:48:26 ID:pHmAPvD1
コメントだけ見てると7割ができているに投票しそうなものだが
ニコニコにもサイレントマジョリティーとノイジーマイノリティーがいるんだなあ
959無党派さん:2008/12/31(水) 16:50:27 ID:v+V88nu1
小沢、国士様のコメントに「言いがかり」
960無党派さん:2008/12/31(水) 16:51:17 ID:zLlIa83n
>>958
つーか小沢支持、民主支持だったら、
せっかく小沢が出演している画面を、
コメントで汚す気にはならんだろ。
961無党派さん:2008/12/31(水) 16:51:33 ID:/hTbdlvo
ネガティブコメント増えてきてるねー
962無党派さん:2008/12/31(水) 16:51:44 ID:uFqgAVQM
>>959
うほっ。コメント酷使を挑発?
963無党派さん:2008/12/31(水) 16:51:46 ID:sq0ZCJ5i
ヤバイ、小沢怒ってきたw
964無党派さん:2008/12/31(水) 16:51:59 ID:ygajRTaD
>>957
よろです。
965無党派さん:2008/12/31(水) 16:52:08 ID:pHmAPvD1
やっぱり相手が視聴者とはいえ言うことは言うんだな
966無党派さん:2008/12/31(水) 16:53:10 ID:K8GLvx0S
ほい、次。
実況は控えめに。。。

第45回衆議院総選挙総合スレ619
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1230709948/l50
967無党派さん:2008/12/31(水) 16:53:23 ID:KjVp/F+L
長野は
1区は名門、小坂家の小坂憲次を、民主篠原が大幅にリード。信濃毎日を抱える小坂家。
2区は元、自治官僚の務台俊介が自民党から出馬。民主は大蔵官僚・衆院議員の二世、下条みつ。大票田・松本の票がどうでるか。
3区は 民主・羽田孜元総理に連敗している岩崎がまたもの挑戦。93年に自民党を飛び出して、その後、一貫して
非自民を貫く羽田。ヨボヨボだが、「死ぬ前に政権交代をさせてくれ」とやって岩崎に大差か。
4区は自民は大蔵官僚の後藤茂之。民主は元毎日新聞記者の矢崎公二が挑戦状。じわじわ矢崎の知名度が上がっており、矢崎リードの予測も。
5区は自民・宮下一郎に民主は加藤学。ここだけ接戦。
 民主4勝1敗か。
後藤は中央政界では存在感なし
5区は
968無党派さん:2008/12/31(水) 16:54:28 ID:CFl/zu2p
>>965
海外首脳陣とやりあう小沢生で見たいと思ったw
969無党派さん:2008/12/31(水) 16:54:54 ID:KyVIMKbU
小沢イベントを見てるが・・・・

国士最後の抵抗が誘発されてておもろいな
970無党派さん:2008/12/31(水) 16:55:41 ID:b0knsGvC
>>969
米だけ観ていると、なんか痛々しいが...w
971無党派さん:2008/12/31(水) 16:56:10 ID:v+V88nu1
小沢は、対層化とか、対ヨシミとか、対麻生とか、対酷使とか、ぶれないから、
最高の釣り針になる。
972無党派さん:2008/12/31(水) 16:56:41 ID:KyVIMKbU
>>967
先走るな
973無党派さん:2008/12/31(水) 16:57:02 ID:9tHa2fDy
>>967
2区の務台ってナベツネの前に読売のドンだった務台光雄の親戚筋とかか?
974無党派さん:2008/12/31(水) 16:57:34 ID:ygajRTaD
同じものを見て、

「小沢逆切れかよw。もうボロボロで見てらんねー」

って言ってるとこもあるんだろうなあ。
975無党派さん:2008/12/31(水) 16:58:12 ID:ozF0fPVn
ネット中継用の実況板ないんだし、ニコ動見られないから
ここで実況してくれるとありがたいけどな。
976無党派さん:2008/12/31(水) 16:58:16 ID:KuTeeb6V
羽田はいい加減引退してくれねーかな
長男も政治家だし、もう思い残すことはないだろ
977無党派さん:2008/12/31(水) 16:58:19 ID:pHmAPvD1
正力→務台→渡辺だっけ
978無党派さん:2008/12/31(水) 16:59:01 ID:KaX7T4Do
>>958
少数が大量に書き込んで多数派に見せてるのは
ニコニコでの常套手段だしな
979無党派さん:2008/12/31(水) 16:59:01 ID:xU/miOsC
羽田ぐらいまで行くともう勇退した方がいい
国政の1議席を与えるには酷だし
ろくろく働けないようでは何より有権者に失礼
田英夫やハラケンの最晩年よりやばそう
980無党派さん:2008/12/31(水) 16:59:43 ID:ygajRTaD
981無党派さん:2008/12/31(水) 17:01:32 ID:KjVp/F+L
せっかくいままでやってきたんだから、羽田さんにもう一期やらせてもいい。
長野県をくまなく回ってもらってさ。
982無党派さん:2008/12/31(水) 17:01:35 ID:4xcRzhlJ
鳩アニ登場w
983無党派さん:2008/12/31(水) 17:01:38 ID:GuE2qeXK
鳩山登場
984無党派さん:2008/12/31(水) 17:01:44 ID:b0knsGvC
飛び入りで鳩ぽっぽ登場w
985無党派さん:2008/12/31(水) 17:01:48 ID:v+V88nu1
鳩山兄が飛び入り>ニコ

986無党派さん:2008/12/31(水) 17:01:49 ID:/hTbdlvo
ぽっぽ特別ゲストw
987無党派さん:2008/12/31(水) 17:01:51 ID:K8GLvx0S
>>980
まあ動いてないしなあ、そこ。
だから「控えめ」に、ということで。
988無党派さん:2008/12/31(水) 17:02:00 ID:ybXLYm3u
鳩山w
989無党派さん:2008/12/31(水) 17:02:20 ID:/oIrU+kk
うわ、見てぇw
990無党派さん:2008/12/31(水) 17:02:30 ID:xVpzgEfN
>>980
そこは参加者少ないからあまり分散効果ない気が・・・
991無党派さん:2008/12/31(水) 17:02:39 ID:zLlIa83n
ぽっぽオシャレだなw
どっかの文化人かと思ったよw
992無党派さん:2008/12/31(水) 17:02:45 ID:+Ym3d3Ys
ニコニコ生放送専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1227700562/594

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 16:44:57 ID:afVJe9ok0
いつもニコニコ動画にアクセスいただきありがとうございます。

本日16:00〜予定しておりました生放送につきまして、アクセスが集中しすぎたため、一部ユーザーで
生放送ページにアクセス出来ないといった事象が発生しております。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、いましばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

【追記】
現在、アクセス集中の負荷を下げるため、ユーザー生放送/チャンネル生放送を緊急で停止しております。
ユーザー生放送及び、チャンネル生放送の復旧時間については分かり次第、こちらでお知らせします。


993無党派さん:2008/12/31(水) 17:05:40 ID:pHmAPvD1
私服はいいのにネクタイのセンスはなぜだめなのか
994無党派さん:2008/12/31(水) 17:05:56 ID:/hTbdlvo
鳩山「わたしどもが代表をつとめたときにはバラバラ感が・・・
995無党派さん:2008/12/31(水) 17:06:05 ID:b0knsGvC
来場者数 19,864
996無党派さん:2008/12/31(水) 17:06:13 ID:K8GLvx0S
ところで何時までやるのだ、この生放送は。
帰省したいのだがなあ。。。
997無党派さん:2008/12/31(水) 17:07:18 ID:b0knsGvC
>>996
15分ディレイだから17時15分頃までかと
998無党派さん:2008/12/31(水) 17:07:44 ID:K8GLvx0S
>>997
サンクス
999無党派さん:2008/12/31(水) 17:09:06 ID:Rc7o/EBE
1000で政権交代 日本一新
1000無党派さん:2008/12/31(水) 17:09:16 ID:3hMdd5LW
皆さん良いお年を
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。