日本で中道左派政権は可能か? 2期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
934無党派さん:05/02/18 13:41:11 ID:XICAVGHb
スレタイ嫁
極左活動はよそでやってくれ。
935無党派さん:05/02/18 13:52:18 ID:uhcEMvQY
チャベス大統領っていつもいい事言うなあ。
オレはチャベス大統領のファンだよ。
936無党派さん:05/02/18 14:58:12 ID:L3RAYXaR
>>933
社民にせよリベラルにせよ、
大企業との協調は労組と同じ位重視される訳だが。
ネオコーポラティズムってやつ
937無党派さん:05/02/18 20:23:33 ID:O40rAN6Y
>>929
漏れはそれがある意味楽しみだよw
938無党派さん:05/02/19 10:35:44 ID:TFI8wBKL
米国家情報長官: ネグロポンテ氏指名に中米左派などが反発

 【ブラジリア藤原章生】ブッシュ米大統領が17日にネグロポンテ駐イラク大使を初代の国家情報長官に指名したのを受け、
中米内戦の犠牲者の遺族や左派勢力から反発の声が上がっている。ネグロポンテ氏はレーガン政権(81〜89年)下の80年代前半、
駐ホンジュラス大使として米軍関係者が関わる左翼弾圧を黙認したと糾弾されてきた。
 今回の指名は、政治力を増す中米左派の反米姿勢をさらに硬化させそうだ。

 ネグロポンテ氏は81〜85年に駐ホンジュラス大使を務めた。中米では当時、エルサルバドル、グアテマラで左翼ゲリラによる
反政府闘争が続き、79年にサンディニスタ革命政権が樹立されたニカラグアも反革命勢力との内戦状態にあった。
レーガン政権はホンジュラスを親米右派の拠点にするため、数億ドル規模の軍事支援でニカラグア左翼政権打倒を目指す
右派民兵勢力「コントラ」を養成した。

 93年のホンジュラス政府報告によると、ホンジュラスでは80年代初頭、米軍とアルゼンチン軍の関係者が支援したホンジュラス軍と
右派民兵の手で、学生など少なくとも184人の左派勢力が行方不明となり、数十人が暗殺された。

 ネグロポンテ氏は01年、国連大使に就任する際、コントラが関与した人権侵害事件を黙認したとの疑惑を持たれたため、
米上院承認まで約半年かかった。上院委員会では事件について「知らなかった」と答えているが、
遺族代表らは「彼が弾圧を指揮した張本人だ」と訴え、ブッシュ現政権への疑心を深めている。

 ネグロポンテ氏は、中米の人々にとって人権犯罪が最もひどかった時代を象徴する人物とも言え、ニカラグアやエルサルバドルの
左派野党からも今回の指名に疑問の声が上がっている。

 中米のかつての左翼ゲリラ組織は現在、合法政党として活動。エルサルバドルのファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)が
議会で最大議席を獲得するなど、政治的影響力を強めている。

毎日新聞 2005年2月18日 17時30分  http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050219k0000m030009000c.html
939無党派さん:05/02/19 13:45:58 ID:ov0XVgFP
>>933
全世界の低賃金労働と、限られた中核労働者があれば
事足りる輸出産業と、国民経済を考慮しなければならない
内需産業なら、後者の方はまだ付け入る隙があるんじゃ
ないかと思ったのだけど…。
今回の件は堀江が単に特異(バカ?)だったというだけで…。
こういう騒動があれば、それを最大限利用するというのは
ありかもしれませんが。

一方で財界と労組と分けてみても、経営と一蓮托生で、労働の
二重構造に浴している大企業労組は、普遍的社会保障実現の
抵抗勢力となりかねない。
940無党派さん:05/02/19 16:20:59 ID:EqLaSTcZ
付け入って何をするの?
われわれ日本人が、こういう世界一豊かな生活をできてるのは
輸出産業のおかげだってこと、わかってる?

後段は賛成。雇用形態の如何によらず、同一労働同一賃金に
すべきだとも思うし、これに関しても財界・労組の両方が抵抗勢力。
941無党派さん:05/02/19 16:51:20 ID:9/AdS/nS
>同一労働同一賃金
禿藁
942無党派さん:05/02/19 21:27:16 ID:d6rEr/kf
ライブドア批判「おかしい」=岡田民主代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050219-00000649-jij-pol

<民主党>「ライブドア批判はおかしい」岡田代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050219-00000102-mai-pol

来ましたwライブドアを助ける振りをするべし。
しかしホリエモンとずぶずぶになるのは避けるべし。
943無党派さん:05/02/19 21:29:38 ID:6+XZ1d83
>>942
ホリエモンも犠牲者でしょ。
結局儲かるのはリーマンブラザーズ。
944無党派さん:05/02/19 21:37:42 ID:d6rEr/kf
>>936
ふむ、労使コーポラティズムはもうとっくに消えてなくなったと
思ったのだが。国鉄争議を最後にもう政党が組合活動に
積極的に介入するのはもう無いだろ。

それに、極めて低くなってしまった労組参加率もそうだが、
経団連とホリエモンを見ても分かるように、経営者団体側も
参加率みたいなものは落ちてるんじゃないのかな?
945無党派さん:05/02/19 21:46:47 ID:s9rg0/Gs
ポルトガル中道左派勝利確実記念パピポ
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4276159.stm
946無党派さん:05/02/19 21:48:51 ID:d6rEr/kf
>>939
漏れ的に咀嚼し、提案できる争点はふたつ。

一つ目は工業化社会とポスト工業化との差異。
貿易可能な財と不可能なサービスとの差かな。
確かに輸出企業じゃない場合、企業が設けるためには
まずその前提条件として消費者が豊かでなければならない。
そこを突くとしても、本当に経団連から支持を剥ぎ取れるものかどうか。

サービス業の典型的な(そして極端な)事例として
よく挙げられるのが医者・弁護士とマクドナルドの店員だな。
マクドナルドの社長が「国民が豊かじゃなければ
漏れらも儲からないよね」という議論の下、
福祉国家建設に同意するかどうか。
947946:05/02/19 22:06:13 ID:d6rEr/kf
二つ目は福祉国家建設に同意しない労組。

漏れ的にはおよそ理性があるのなら、
賛成しないということがあるとは到底思えない。
大企業の労組のみが優先的に受けている福利厚生を
全国民に拡大するだけのことで、彼らは何も痛まない。

あるとしたら優越感ぐらいだろうけど、
だとしたら一番優越感を削がれるのは官公労のはず。
948無党派さん:05/02/19 23:51:45 ID:bPN2Cj7b
>>946
> マクドナルドの社長が「国民が豊かじゃなければ
>漏れらも儲からないよね」という議論の下、
>福祉国家建設に同意するかどうか。

マックみたいな価格勝負の外食産業は
寧ろ国民が貧乏なほうが儲かるんジャマイカ
949無党派さん:05/02/19 23:56:07 ID:bPN2Cj7b
>>947
> だとしたら一番優越感を削がれるのは官公労のはず。

公務員のアドバンテージって、
大企業並の福利厚生と終身雇用だけだもんな。
給料そこまで高くないし。
景気良かった頃は馬鹿にされてたんだっけ?
景気良ければ貧乏人呼ばわりされ、
悪ければ税金泥棒呼ばわりと。
950無党派さん:05/02/20 00:17:29 ID:STmF53Gx
ポルトガル選挙情報

20日にポルトガル総選挙 中道左派が政権奪回の情勢
ttp://www.asahi.com/international/update/0219/010.html

社会党が政権奪回か ポルトガル20日総選挙
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005021901001794

ポルトガル議会の各会派議席数
ttp://www.parties-and-elections.de/portugal.html
951sage:05/02/20 13:54:22 ID:vwExKFIR
>>949
いや、だから公務員の給料は昔から高かったって・・・
ただバブル崩壊以降、民間の給与は伸び悩みか減少、公務員はしばらく
伸び続けて格差が広がったから問題になった訳で。
おれの親戚は全員地方公務員だけど20年以上前の時点で初任給で俺の
会社の主任クラスの今の給与よりはるかに高いしね。
952無党派さん:05/02/20 14:09:25 ID:Z+OKA7hP
自民党が中道左派政権。戦後の日本はずうっと中道左派政権だった。
953無党派さん:05/02/20 14:11:45 ID:ShnHLhCm
>>952
違うよ。
中道左派まで取り込んだ、保守中道開発独裁政権だよ
954無党派さん:05/02/20 15:12:59 ID:Xag8+jbt
955無党派さん:05/02/20 15:19:56 ID:ShnHLhCm
シンプルに、今のスレタイと同じでよかったのに。
956無党派さん:05/02/20 15:21:16 ID:QTRbC207
>>954
「中道左派政権は可能か」論じるスレを、
勝手に中道左派を熱烈支持・実現目指せってなスレに変えるなよ。
スレタイも1も無茶苦茶変えてるし、とても後継スレとは認められない。
せいぜい中道左派マンセースレとして使ってくれ。

957無党派さん:05/02/20 15:23:26 ID:QTRbC207
立てられなかった。
俺の主張に賛同する人が他にいたら、立て直してください。


日本で中道左派政権は可能か? 3期目

欧州の穏健な社会民主主義や「第3の道」のような、
中道左派政権は日本で将来的に成立可能だろうか?
また、どのへんの政治家がそれを可能にしそうか?
などを語るスレです。

その1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1095683862/l50
その2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1104591966/l50
958無党派さん:05/02/20 15:27:13 ID:QTRbC207
過去の削除例では、これぐらい違うと立て直しても削除されない。
向こうも時間が早いから削除されずに並立するパターンが多い。
959無党派さん:05/02/20 15:31:37 ID:L3dRLcrk
勘違い野郎が糞スレ立てたようだが
960無党派さん:05/02/20 15:33:48 ID:QTRbC207
>>959
あなた>>957のスレタイと1の内容で3立てられない?
俺のホストでは無理だったよ。
961無党派さん:05/02/20 15:37:07 ID:L3dRLcrk
>>960
立てた。後は知らん。
962無党派さん:05/02/20 15:39:13 ID:QTRbC207
>>961
ありがとう。

日本で中道左派政権は可能か? 3期目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1108881385/l50
963無党派さん:05/02/20 15:57:45 ID:hdFkB6yp
危ないところでしたね。乙でした
964無党派さん:05/02/20 18:03:45 ID:r9esJ785
141 :無党派さん :05/01/04 22:30:00 ID:jev2FHir
>>135
確かにそうかもね
ただ漏れが言いたいのはピノチェトクーデターを
無条件に批判する風潮はいかがなものかということだけ
個人的には反共という観点から民社党がピノチェトを支持したことは正しいと思う
最近否定的な態度をとっているらしいのは腹立たしいが


ひとつお聞きしたいのだが西欧社民は反共という観点からピノチェト政権を支持したのでしょうか?
このお方の論法から行くと当然そうなるんでしょうね。しかしこの人の言ってる事ってハンガリー動乱を支持した大内兵衛に代表される進歩的文化人と変わらないな。
965無党派さん:05/02/20 18:05:51 ID:r9esJ785
ハンガリー動乱を支持した大内兵衛に代表される進歩的文化人と変わらないな。×
ソ連のハンガリー動乱鎮圧を支持した大内兵衛に代表される進歩的文化人と変わらないな ○
に訂正。
966無党派さん:05/02/20 20:42:32 ID:S46SZ6J7
>>965
進歩派の中にも、ハンガリー革命を支持した埴谷雄高、黒田寛一などもいる。
これが新左翼と旧左翼を分かつ一つの要因になった。
967無党派さん:05/02/21 02:04:47 ID:0tkw36Dw
「ライスはオオカミ」「家来にならない」…独元首相(読売新聞)

 【ベルリン=宮明敬】ドイツのシュミット元首相は17日付のツァイト紙上で、欧州との融和的姿勢を見せ始めたブッシュ米政権について
「本質は何も変わっていない」と指摘、米国は北大西洋条約機構(NATO)を私物化していると激しく非難した。ブッシュ大統領は来週
欧州歴訪の予定だが、事態は思わぬ展開になりそうだ。

 シュミット元首相はこの中で、今月上旬にライス米国務長官が欧州を歴訪し、欧州主要国と協調の意向を示したことについて、
グリム童話「オオカミと7匹の子ヤギ」のオオカミにたとえた。子ヤギを食べるために、声色を変え、足に石灰の白い粉をつけただけで、
攻撃的な本質は何も変わっていないというのだ。

 その上で、「米国はNATOを中東地域を変革するための道具にしようとしている」と批判、「NATO域外に自由と民主主義を広めるのは、
NATOの任務ではない」と言い切った。

 また、「我々欧州人は米国の家来になりたいと思っているのではない」と述べた。

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__yomiuri_20050217id26.htm
[読売新聞社:2005年02月18日 00時31分]


日本にもこのくらいのことを言う政治家がいれば面白いんだが。
968無党派さん:05/02/21 09:22:37 ID:8pWBgGPF
ロイターによると
ポルトガルの総選挙、出口調査で左派野党社会党が絶対多数を確保した模様。
969◇d2Y8b5Xc:05/02/21 11:18:41 ID:Lvk3UplX
ポルトガル総選挙、社会党が政権奪還(ロイター)

 [リスボン 20日 ロイター] ポルトガル国会(1院制、定数230)選挙は20日、投票終了後に即日開票され、
選挙管理委員会によると、前環境相のソクラテス書記長率いる中道左派の第1野党、社会党が119議席を獲得し勝利した。
中道右派の与党、社会民主党の獲得議席数は73。
第3党は共産党で14議席。

社民党のサンタナロペス首相は、社会党が単独過半数を制した段階で敗北を認め、社会党のソクラテス書記長に電話で祝意を伝えた。

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__reuters_JAPAN-170329.htm
[ロイター:2005年02月21日 10時44分]
970無党派さん:05/02/21 11:30:39 ID:mTg7hVKg
出口調査の予測だと左翼三政党が議席増
そして右翼二政党は議席減
中でも議席を増やしたのが単独過半数を制しそうな社会党と
議席を倍増させそうな極左政党連合の左翼ブロック
逆に与党の社会民主党は三十議席は減らしそうだとのこと
971無党派さん:05/02/21 23:37:15 ID:0+dqCM5Z
ポルトガル総選挙開票結果 在外有権者区(4議席)を除く
http://expresso.clix.pt/
☆は解散前の与党

☆社会民主党    73(105) 28.70%(40.15) 中道右派。キリスト教民主系(カトリック左派)
  社会党       119( 96) 45.04%(37.84) 中道左派。知識層など
☆人民党        12( 14) . 7.26%(. 8.75) 旧民主社会中道党。旧サラザール派の後進
  統一民主同盟  14( 12) . 7.57%(. 6.97) 共産党、緑環境保全党の連合
  左翼集団       8(  3) . 6,38%(. 2.75) 旧革命的社会主義党、第四インター、共産党分派

左派将軍・将校によるクーデター(カーネーション革命)後の軍事政権は
強力に企業国有化や不在地主農地の小作農への分配を推し進めた。
クーデター直後に全ての海外植民地を失っていくが、植民地の独立運動と、
現地に派遣され任務後帰国していく軍人たちは互いに刺激を受けてもいた。
その後、右派軍人の民衆煽動を伴う反乱あり、急進左派軍人の反乱あり・・・。

現主要政党(社民党、社会党、共産党)は離間や路線対立を伴いながらも
軍事政権内閣に参加して少なからず資本の再分配に寄与し、最終的に
文民政権への移行に漕ぎ着ける。
革命政権に政治勢力が粘り強く関与し、国民の信頼を少しずつ積み重ねた。
クーデターの結果としては、世界史的にみてうまくいったケースと言える。


ちなみに、得票率と獲得議席に差があるのは州ごとの比例代表区のため。
972無党派さん:05/02/21 23:41:54 ID:XiZAfq5V
新スレからコピペするのはともかく、
皆様の迷惑になるからsageて・・・。
973無党派さん:05/02/22 00:12:22 ID:wO2L6BRP
次スレ

日本で中道左派政権は可能か? 3期目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1108881385/l50
974無党派さん:05/02/23 01:35:18 ID:Ygt56SBv
総選挙が5月に予想される英国、労働党のリード縮小=調査(ロイター)

 [ロンドン 22日 ロイター] 世論調査によれば、5月に実施が予想されている英総選挙に向けて活発なキャンペーンが開始されて以来、
野党保守党に対する与党労働党のリードが縮小している。

英紙ガーディアンの委託で調査会社ICMが実施した世論調査によると、保守党に対する労働党のリードは、12月の9ポイント、
1月の7ポイントから3ポイントに縮小した。

同世論調査は、労働党の支持率が37%、保守党が34%、イラク戦争に反対した自由民主党が21%だ、としている。

http://newsflash.nifty.com/search?func=2&article_id=tk__reuters_JAPAN-170457&csvname=858079549
975無党派さん:05/02/23 01:42:31 ID:1sYX6cEy
>>974
このまま逝くと、過半数ギリギリしか取れなさそうな股間>ブレア
976無党派さん:05/02/23 01:58:24 ID:Ygt56SBv
どこも過半数を取れない事態になると面白い。
977無党派さん:05/02/23 01:59:55 ID:1sYX6cEy
面白いかどうかは知らんが、LibDemsとの連立になると
選挙制度改正が日程に上がるだろうな。
978無党派さん:05/02/23 09:00:30 ID:Sa5BogEH
ありえへんけど、いっそLibDemsの単独政権でもおもろいな
979無党派さん:05/02/23 12:06:53 ID:I4OIKUxC
どうせならBNPやリスペクトあたりも出て欲しい
980無党派さん:05/02/23 12:09:35 ID:S7cjrWwP
大連立→比例代表制足切り15%とか
981無党派さん:05/02/23 12:19:53 ID:I4OIKUxC
足切り15%か・・・
思いっきり自由民主党の党利党略に思われるだろうな。
なったとしても小選挙区と比例代表の並立制だろうけど、
って当たり前か。
982無党派さん:05/02/23 12:20:31 ID:CCUgjf76
何にせよ
ブレアの大敗引責辞任は避けられない情勢か?
983無党派さん
次スレ

日本で中道左派政権は可能か? 3期目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1108881385/l50