【衆】定数是正を考える【参】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
毎度のように、違憲判決でようやく重い腰を上げる国会の議員定数是正。
是正すべき議席、改正システム、などなど語り合いましょう。
2無党派さん:04/01/31 20:48 ID:pwnkM+OJ
信濃毎日新聞
社説=参院定数格差 早急に是正へ取り組め

http://www.shinmai.co.jp/news/2004/01/16/005.htm
31:04/01/31 20:51 ID:pwnkM+OJ
まあ先日の判決は憲法に違反しない、ということだったがー。
4無党派さん:04/01/31 21:15 ID:pwnkM+OJ
5無党派さん:04/02/01 22:05 ID:GL+pgYgp
6無党派さん:04/02/08 20:46 ID:aKs0Ecc/
◆参院選挙区の「1票の格差」

選挙区 定数 人口(人) 格差
東京 8  11,743,189 4.75
大阪 6 8,626,766 4.65
神奈川 6 8,370,292 4.52
愛知 6 6,906,979 3.73
埼玉 6   6,870,003 3.71
千葉 4   5,893,166 4.77
北海道 4  5,682,827 4.60
兵庫 4   5,521,426 4.47
福岡 4   4,967,686 4.02
静岡 4 3,759,490 3.04
: :
栃木 4  2,000,497 1.62
岡山 4   1,957,664 1.58
熊本 4  1,869,819 1.51
三重 2   1,857,376 3.01
鹿児島 4  1,787,121 1.45
山口 2   1,534,435 2.48
:  :
高知 2  819,252 1.33
島根 2   763,699 1.24
鳥取 2   617,825 1

《注》15年3月31日現在の住民基本台帳人口による。格差は議員1人当たり人口を鳥取と比較した。小数点以下第3位を四捨五入
7無党派さん:04/02/08 20:57 ID:sy7OmiRr
鳥取と島根を合わせて定数2、鹿児島を定数4→2、福岡と佐賀を合わせて定数4で 6減
東京が8→10、大阪と神奈川が6→8で 6増
これで最大格差は2倍以内に収まりそうだな。
8無党派さん:04/02/08 20:59 ID:KSu/8rM4
格差なんかどうでもいいよ
こんなことしてるといつまでたっても
地方の意見が反映されないジャン
9無党派さん:04/02/08 21:58 ID:P9XeIb2h
とりあえず、鹿児島・熊本・岡山は定数2になったから‥

比例を6減らして、
東京10
千葉 6
にすればいいだろ。
(4増6減)
10無党派さん:04/02/09 19:36 ID:skVEz+iV

むしろ比例区廃止しろ!!
11無党派さん:04/02/15 02:05 ID:f67teHKc
竹下は参議院は比例のみが理想と言っていた。
12とく:04/02/15 02:11 ID:LUOxcZ4r
各県の代表性にするから、定数是正するような区割りになる。
北海道ブロック。
東北ブロック。
北関東ブロック。
北陸ブロック。
等ブロック制を導入すればよい。
1ブロック4人から8人程度の。
13無党派さん:04/02/26 11:57 ID:TiMwn8Lo
age
14無党派さん:04/03/04 16:59 ID:CmKDqCCc
衆議院は小選挙区の定数を20くらい増やして都市部に配分。
15無党派さん:04/03/04 23:24 ID:ppXyu1gn
参議院の定数是正は議席を増やすしかないだろう。ほんとに今の国政には絶望するよ。
16無党派さん:04/03/05 15:05 ID:0RYfcH3/
*週刊新潮 3月11日号 創価学会が竹岡を切れなかった理由
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg (創価幹部Kが竹岡に資金提供していた事実にも言及)
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg (YBB恐喝容疑者竹岡(創価幹部)逮捕に際して、公明党神崎への取材も敢行)
*週刊文春 3月11日号 竹岡(創価幹部)が主催していた団体と、浜四津ら公明議員の関係に言及
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
(竹岡は、池田大作氏の自宅に呼ばれたこともあるとのこと〜記事より)
*AERA 創価学会とヤフーBBとの接点
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg (ヤフーBB社内に手引きの人物(創価信者)が居て情報漏えいした可能性を示唆)
*週刊ポスト YBB事件と創価学会
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg (選挙活動目的に使えるため、YBBの個人情報が盗まれた可能性を示唆)
*週刊朝日 ヤフーBB事件・有名創価学会幹部の正体
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
(竹岡容疑者が現役の幹部として犯行に及んだ事実に言及)
*日刊ゲンダイ 創価学会で盗聴などの工作を行っていた現役幹部竹岡氏がYBB恐喝に関与したことを報道
  記事その1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
  記事その2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

これって、選挙名簿として利用するための創価学会の組織的行動とみてOK?
(住所・氏名・性別・年齢などが判明すれば、替え玉投票なども可能となるし)

1968年の公明党による新宿区集団替え玉投票事件
http://www.weeklypost.com/jp/990716jp/news/news_4.html
http://www.toride.org/study/t103.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%8E%89%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&lr=
17無党派さん:04/03/11 17:51 ID:7XgJ4OE0
東京の定数増やせばいいだろうが。
18無党派さん:04/03/12 00:17 ID:1MPJirxu
>17

どこから持ってくればいいの?
比例から・・・ってのが誰でも思いつくことだが,地域代表とは別枠という考え方も
あるしなー
19無党派さん:04/03/12 01:59 ID:kkYlnjuk
なんで地域ごとに格差があったらいけないのか理解できない。
自明という説明以外聞いたことがない。勝手に思い込んでるだけではないか?

連邦制であり、大統領制をとるアメリカと比べるのは妥当ではないかもしれないが、
アメリカ上院は日本の参院なんて比較にならないほど一票の格差がある。

せっかく二院制なのに、どちらの院でも、人口比例と地域代表の二つの側面を
両方満たそうとするから破綻する。
20無党派さん:04/03/12 03:45 ID:njcCxi7/
各都道府県2人ずつで96人か。それで十分だろ。
人口比率云々を言うのなら完全比例代表制にすればいい。
21無党派さん:04/03/12 03:47 ID:njcCxi7/
>>20間違えた。94人だな。
22無党派さん:04/03/12 21:04 ID:kGPP3Fzu
>>19
憲法に書いてるからだろ。
平等選挙の原則からすれば、「一人一票等価」でなければならない。
衆院では4、99倍、4、40倍で違憲判決も出たことがある。
参院では6、59倍が「合憲だが格差は違憲状態」

比例を削って東京・千葉に配分するか、定数増やすのが現実的か。
23無党派さん:04/03/12 21:54 ID:jsTV82la
>>22
憲法のどこにも書いてないよ。
24無党派さん:04/03/13 17:44 ID:VTbgA7NY
>>22
せっかく定数を増やしても、投票率が低い県にとっては宝の持ち腐れ。
埼玉なんか定数を一割に減らして、その分をもっと投票率の高い県にくれてやれ。
25無党派さん:04/03/13 17:57 ID:cQIF5hWr
人口ではなく前回選挙の有効得票数を元に定数配分すればいい。
26無党派さん:04/03/13 19:55 ID:Uw+9CwDb
>>24
自眠なら言い出しかねないなw
27無党派さん:04/03/15 23:30 ID:Xc//Sxr8
衆院は徹底した完全人口比例、参院は地域代表的性質を加味して、
定数の半分を人口無関係に一律に配分、残り半分を人口比例くらいでいいと思う。
28無党派さん:04/03/29 20:55 ID:0XMXJKSE
今参院の定数是正をやるとむしろ自民に有利だな。
福島や岐阜を減員して1人区にすれば自民独占区になるし、
都市部を増員すれば退潮気味の自民も複数候補当選できる。
29無党派さん:04/04/17 17:32 ID:dAa6sgTp
やるなら栃木・群馬が先だろ。
それからおそらく大都市の定数増はないよ。
社民がそれをやろうと提案したら自民から怒られたようだ。
30無党派さん:04/04/18 23:10 ID:gZv5j65f
自民が都市部の定数を増やすとは思えない。
31無党派さん:04/04/20 20:33 ID:ocf3x/LI
鳥取は鳥取・岡山で合併
島根は石見と出雲・隠岐に分割して山口・広島にそれぞれ分割・合併すれ
それだけでかなり解決できるぞ
32無党派さん:04/04/22 14:25 ID:fUwKG+5J
>>19-23に見られるように、上院も「一票等価」でなければならないかどうかは議論の分かれるところだが、
下院が「一票等価」でなければならないことは論を待たないだろう。
定数是正論者のアホな所は、まず衆院の定数是正に全力を注げば効果的なのに、
わざわざ参院にも手を突っ込んで、論議をとっち散らかしている点だと思う。
33無党派さん:04/04/22 14:27 ID:fUwKG+5J
失礼。このスレの定数是正論者がアホみたいな書き方になった。
俺の言うのは裁判を起こしたりして運動してる人たちね。
衆院だけに絞ってやらないから議論が拡散して、
衆院の2倍以上を許しているのはアホだと言いたかった。
34無党派さん:04/04/22 18:59 ID:V065+lUT
まぁ裁判起こすのは自由だからねぇ。・・・
35無党派さん:04/04/22 22:02 ID:HXGMME8X
 参議院定数是正
 比例区48→45
 東京選挙区4→区部3、多摩2
 千葉選挙区2→3
36無党派さん:04/04/22 22:12 ID:KK+DGpG+
>>35
5〜6人なら分割するほどでもあるまい。
37無党派さん:04/04/22 23:56 ID:tOGtF1gG
>>36
分割必要だと思うな。
一人区と二人区、三人以上の区じゃ選挙の質がまったく違ってくる。
現在の制度では、二人区は自・民でほぼ無風。一人区はガチンコ勝負。
三人区以上で第三局にはじめて当選の目が出る。
一票の格差以前に、定数によって選挙の意味がまったく違ってしまう。

全部一人区にするか、県単位の区割りをやめてブロック制をとり、
すべての区で三人以上にするかのどちらかじゃないと。

5人区を三人区と二人区に分割する意味があるかどうかは別だが。
38無党派さん:04/04/23 00:24 ID:7lPR1jsj
>>37
三人区も自・民・創で無風。
39無党派さん :04/04/23 02:55 ID:cizbAYt+
>>38氏が書いている通り、絶対得票数では自民>民主>公明>共産>社民その他。
全国的に退潮傾向の共産にかわって3人区以上で議席が狙えるのは公明のみ。
仮にに参議院に>>35のような選挙区選定をするならば、
愛知:名古屋市2・その他4、広島:広島市2、その他2 みたいに政令市は単独で選出するような
ことにでもなるのか?
参議院はそもそも絶対数が少ないし、>>37氏が書いているようにアメリカ式(・・・全部一人区にするか・・・)
もしくは連邦式(・・・県単位の区割りをやめてブロック制をとり・・・)のほうが現実的。
俺は参議院の比例部分は廃止してもいいと思っているけど(公明の選挙戦で見ても分かるように、
実質上地域ごとのブロック選挙になっているし)。
40無党派さん :04/04/23 03:13 ID:cizbAYt+
>>28
遅れレスですまないけど、>>29がいう通り、
岡山(2)1,950,656、栃木(4)2,004,787、群馬(4)2,024,820、岐阜(4)2,107,687、福島(4)2,126,998。
削減するなら栃木、群馬が先。
41無党派さん:04/04/23 11:17 ID:2lDixj1t
衆院を小選挙区でなく都道府県(+政令指定都市)ごとにするのはどうよ?
定数を400くらいに減らしたとして有権者約30万で1議席なら
最小区の鳥取、島根あたりが定数2。
横浜市が定数10、人口100万前後の政令指定都市が3〜4くらい。

ただし東京の区部だけで定数30超えるのが難点か。
42無党派さん:04/04/23 11:28 ID:n+E7FNlz
選挙制度を変える話はこちらで。
ここは定数是正スレ。

選挙制度に関するスレッド4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076927455/l50
選挙制度、根本から変えなきゃ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067153758/l50
選挙制度を 中選挙区制へ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068443929/l50
43無党派さん:04/04/23 14:18 ID:dvMxuGy7
>>31
スレ違いだが国民の半分はそう思ってる。中国地方の8割もそう思ってる。 
あと香川と徳島、北陸3県、佐賀、長崎もなんとかしないとね。
だからブロック制引いたんだと思う。
地方なのに人口も少ないなおかつ面積も狭いじゃ優遇のしようが無い。
トヨタのような大企業があるなら話は別だが。

44無党派さん:04/04/23 14:27 ID:dvMxuGy7
選挙制度は変えないとして、定数しかいじれないなら
参議院の定数自体を500ぐらいにしたらどうだ?
そんかわり給料をいまの半分か1/3にする。
45無党派さん :04/04/24 01:33 ID:vqb0lfk1
衆議院は比例を廃止して定数400→単純小選挙区制、
参議院は定数200に削減して単純比例制にすればいいよ。
都道府県代表の意義は衆議院に兼ねてもらって、参議院は
全国区の有識者や産業層を代表してほしい。
46無党派さん:04/04/27 21:46 ID:Qxb/H5Ej
比例制ってのは要するに政党化するってことだぞ
47無党派さん:04/04/28 19:49 ID:SjwdrdPQ
参院定数是正、選挙後に先送り=与野党協

 参院の与野党各会派は28日午後、国会内で定数格差是正問題協議会
(座長・久世公堯元金融再生委員長)を開いた。
与党と民主党は「今国会での公職選挙法改正は困難」との認識で一致。
結論は夏の参院選後に先送りされることが事実上確定した。 
48名無し:04/04/28 20:07 ID:wPL94gHe
・衆議院は今の半数にして、直接投票のみ(比例制は廃止)
・参議院は、各都道府県から3人程度、これも直接選挙のみ(比例制は廃止)
・議員の歳費は、かかった経費の領収書を提出して、監査を通して、認められた分
 だけにする。

一票の格差なんて、あって当たり前、いやなら人口の少ない所に引越しな。

これが俺の案
49無党派さん:04/05/08 12:51 ID:0u7AlQdc
>47
衆院選のほうは制度改正が最近だったこともあって,国勢調査後の
人口変動を比例ブロック定員や各都道府県定数を是正してるから
まがりなりにも人口を随時反映するシステムができてるといえるが,
参院は糞だな。議員側の自発的な動きを待たないと永久に変わらん
のか。

というか,今のままで参院選やってホント大丈夫なの?先の判決で
無効リーチかかってるのでは?
50無党派さん:04/05/08 13:07 ID:Gk9ukLLf
>48
参議院で世界一の一票の格差が生まれるな。
51無党派さん:04/05/08 16:37 ID:0QTDVyz+
>>50
1票の格差なら米国上院(人口に関係なく各州2人)の方が上だと思われ
52無党派さん:04/05/08 16:56 ID:j7oWYLrv
米国は連邦制だからね。
5350:04/05/09 01:20 ID:bccTIvyt
>51
そうか、鳥取、島根でも20倍程度だったか。いいかげんなことかいてすまん。
アメリカ上院は50倍くらいでしたっけ?
たしかブラジルとアルゼンチンはもっと大きかったような気がする。
54無党派さん:04/05/09 19:49 ID:WzYMrwpD
求められる参議院の定数是正
http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/jb/0404.html
55無党派さん :04/05/11 00:32 ID:Euc6FUuI
>>53
アメリカはカリフォルニア(3600万人)とワイオミング(45万人)の間で最大約80倍。
日本は東京都(1200万人、定数8)と鳥取県(60万人、定数2)の間で最大約5倍。
ただしアメリカは連邦(州の権限が日本の都道府県より遥に大きい)から、格差はさほど
問題にはなっていない。
むしろ議院内閣制の日本のほうが、国会は行政の監督府たる内閣発生の源である以上格差問題は
より重要。
56無党派さん:04/05/15 20:15 ID:G7RXRJ62
age
57無党派さん:04/05/15 20:53 ID:RVr7Nnrz
定数を4増やして東京を6にすりゃいい
58無党派さん:04/05/15 23:16 ID:A60ABbCy
 人口別に定数を変える。
 250万未満は1人
 250万以上500万未満は2人
 500万以上800万未満は3人
 800万以上は4人
 その代わり衆議院選挙は現在の1人配分後に人口振り分けをやめて、完全な人口割りにする。
 
59無党派さん:04/05/16 09:07 ID:kNj+/hCb
完全な人口割りにすると
東京圏と大阪圏だけで議員は何割を占めることになるの?試算みたいなのあるんだろうか
60無党派さん :04/05/19 03:56 ID:1wedf7FY
東京1200万+南関東1450万+北関東1400万+近畿2100万=6150万(48%)
つまり、議席のほぼ半分
ちなみに、
東海1500万(12%)、九州1500万(12%)、東北980万(8%)、北陸780万(6%)、中国770万(6%)、
北海道570万(4.5%)、四国420万(3%)
61名無しさんの主張:04/05/20 10:50 ID:H1XEtLTr
衆議院は比例代表だけにすれば、定数削減しやすいんじゃないか。
比例代表だけなら、400でも250でも、大きな違いはないのでは。
62無党派さん:04/05/20 11:03 ID:DPWi7zw8
定数削減は国民にとって権利削減ともとれるよ。
全国総計で人口が減っているわけではないし。地方の過疎化に合わせて
是正は必要だけど。

個人的には、衆議院定数は昔のように511くらい(人口約25万あたり一人)
あっていいと思っているくらい。
小党乱立防止には、ドイツみたいに5%条項小選挙区比例代表連用制とかで。
63無党派さん :04/05/21 04:09 ID:kIfYPh5F
国会議員(下院)一人当たりの人口
アメリカ(連邦制)65万人
イギリス(連合王国)9万人
フランス(中央集中)10万人
ドイツ(連邦制)12万人
イタリア(地方分権)9万人
ロシア(連邦制)82万人
カナダ(連邦制)10万人
韓国(中央集権制)17万人

日本(中央集権制)26万人
64無党派さん:04/05/30 11:57 ID:J8qZM/QA
age
65無党派さん:04/06/01 11:25 ID:HjXoMvy5
一度でいいから、議席減を主張する奴にその根拠を聞いてみたい
特に、日本は現時点で、先進国の中で立法権のある議会の議員が最も少ないのに、
さらに減らせるという根拠を。
66無党派さん:04/06/01 11:34 ID:tmqO24Dk
>>65
 定数削減論者は
 「数が多くても無駄」「議員が少なくなければ真面目に議論する」
 とか言っている。どちらも、合理的な根拠は無い。
 究極的にはヒットラーと同じで「議会は無駄」とか言い出すようになるんじゃないか。
67無党派さん:04/06/01 12:00 ID:FpwXqNsL
衆院の比例単独候補ってどうにかならないのか?
なんの選挙活動も無しに当選するなんて腹立つ。
68無党派さん:04/06/01 12:23 ID:CPt8ZUH8
「一票の格差」は、完全に無くすこともできる。
選ばれた議員の、国会内での議員活動上の権利を有権者数に応じて、
増減させれば実現可能。
意義無し採決は別にして、起立採決、記名投票採決を、全て投票ボタン
による採決にする。ある議員の投票権は別の議員の投票権とくらべて、
重みが数分の一程度しかない、ということも有り、とすればできる。
歳費、通信費、秘書給与、その他の議員が有する権利などについても、
一律有権者数比率とおりとは行かないまでも、いくらか制限を設ければ
よい。
衆院は基本的に同人数規模の小選挙区制オンリーとし、参院は上記の
通り有権者数に応じた権利を有する議員で構成する。参院の各都道府
県定数は、いっそのことそれぞれの都道府県が判断して、人数を決め
ても良い。発言する「口」の数を増やす都道府県もあれば、発言の重み
を重視するところもあっていい。

・・・というようなことをずっと考えています。
69無党派さん:04/06/01 13:07 ID:YWAfHoYz
>>61
それはウソ。
もし完全比例代表ならば400でも250でも大きな違いがないというなら、
議席など割り当てず、政党そのものに得票にあわせて差をつけて
議決権を渡せばいいと言う話になる。
自民は247議決権、民主は177議決権と言った具合に。
特に拘束名簿であれば、わざわざ議員として人を割り当てる必要などない。

実際には、政党政治とはいえ人を選んでるわけで、
比例代表といえども議席減は国民の権利削減でしかない。
日本の人口から考えれば、衆院1000人いたっていいくらい。
歳費が問題なら、一人当たりの経費を減らせばいい。
まあ実際1000人いたら意見集約が大変すぎて混乱するだけだと思うけど。
70無党派さん:04/06/01 14:13 ID:FpwXqNsL
知事選なんかはどうなんだ?
鳥取と東京じゃえらい違いだと思うが。
71無党派さん:04/06/01 14:22 ID:BWOPiboL
裁判所が違憲だから選挙無効って判決ださないのが
原因だろ
72無党派さん:04/06/01 15:52 ID:S2YNcKxO
>>68
そんなややこしいことするくらいなら、選挙区なんてなくせばいい。
500人もいれば、「この人なら」って候補者がいるはず。
そうすれば、政治家と国民の距離は縮まるし、定数格差も問題も解消。
73無党派さん:04/06/09 17:04 ID:9eXNFk9y
全国人口 12,610万人(2004.1.1現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm

1選挙区あたりの人口 (最大は兵庫6区:56.9万人、最小は徳島1区:27.0万人)

現在   定数300 42.0万人

想定一 定数321 39.3.万人 格差二倍以上選挙区の分割を想定(04年3月末で二倍以上は21)
想定二 定数420 30.0万人 小選挙区拡大の一例(鳥取県で定数2くらいを想定)

想定三 定数480 26.3万人 現在の衆院定数を基準に単純小選挙区を想定
想定四 定数504 25.0万人 人口を基準に、単純小選挙区制を想定
想定五 定数631 20.0万人 欧州の小選挙区人口規模にやや近づけた定数
74無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/06/09 17:13 ID:3lru3StT
衆参合併(参院廃止というより)で、現衆議院の定数増でどう?
国会議員700人とか

ちょっと目線が遠すぎるか・・・
75無党派さん:04/06/26 22:08 ID:2etuEBku
age
76無党派さん:04/06/28 23:22 ID:KdBN0jEo
関連スレ

一票の格差で勝った自民
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068476381/
77>74:04/06/28 23:30 ID:S7tVlJ1X
同意。でも700は多いと思う。650くらいが適当かな。
78無党派さん:04/06/28 23:39 ID:C1csA9d2
鳥取+島根=青木幹雄でOK!
79無党派さん:04/06/29 02:49 ID:Wv25/hDH
自分で計算してみたところ、選挙区は3人増やした上で
2人増・・・東京(4→6)
1人増・・・北海道(2→3)、千葉(2→3)、神奈川(3→4)
      大阪(3→4)、兵庫(2→3)、福岡(2→3)
1人減・・・福島、栃木、群馬、長野、岐阜(各自2→1)

格差は5.16倍→3.81倍にひとまず改善
(ちなみに73人だと宮城と新潟は1減、福岡は2人のまま、4.09倍)

ちなみに鳥取と島根を合併させたら(1減)、埼玉が3人から4人になり(1増)
格差は2.85倍となる(愛知÷福井)

80無党派さん:04/07/01 23:33 ID:DoF7oWpu
>>79
埼玉はどうせ東京の植民地なんだから0でいいだろ。
81無党派さん:04/07/01 23:39 ID:wVRtMpOt
>>79
この改善案だと一番トクするのは創価ぽいなw
3人区は軒並み創価が取りそうだ。

あと、鳥取と島根を合併させたら、都道府県選挙区があるから、衆院に比べ格差は緩やかでいい、って理由が無くなるから
その方法は無理っぽい。
82無党派さん:04/07/03 21:26 ID:e2WfwwvC
>>68氏の言う通りだ。
議員一人の国会での投票権を「人口/選挙区の議席数」にすれば良い。
これなら過疎地の定数を減らさず 都市の定数を増やす必要は無い。
国会で「多数決」で予算や法律を決めるのに
民意が歪んでいる、このままじゃ多数決になっていないだろ。

83無党派さん:04/07/04 16:20 ID:VbuKRU9l
5倍の格差で合憲判決を出す裁判官 理解に苦しむ。

5人の合議で判決を出す裁判があった場合・・
ある一人が5票その他4人が1票だったら・・・・・・
多数決は一人1票だから意味あんだろ!
84無党派さん:04/07/05 19:32 ID:JFY9dLRQ
定数是正してから選挙しろ!
85無党派さん:04/07/05 20:12 ID:Ic89m605
>>83
そんなことはない。
必ずしも人口比で1対1である必然性はない。
人口無視して各県ごとに代表5人とかも十分考えられる。
せっかく二院制を採用してるんだから、
衆院とは別の基準にしたほうがいいくらだ。

極論をいえば、そもそも転居の自由は認められてる。
一票の格差があって田舎が優遇されてると思ってるなら、
田舎に住めばいい。
86無党派さん:04/07/05 20:20 ID:E0hkEr/n
>>85
>人口無視して各県ごとに代表5人とかも十分考えられる。
何の根拠もない。
87無党派さん:04/07/05 20:29 ID:Ic89m605
>>86
アメリカ上院が各州ごとに二人だろ。
人口比での一票の格差なんか、日本の参議院の比じゃない。
日本の県にそれほどの正当性や伝統性がないというなら、
正当性のある地方自治体に再編成すべきであり、
参院を各地方自治体ごとに代表者を出した院にすることを
否定する根拠にはならない。

これだけ一票の格差がある状態で都市への人口集中が止まらないのに、
ますます都市有利に変更することは、日本全体の発展のためにはならん。
ただ、政権選択を行う衆議院は人口比例であるべきだとは思う。
第二院が面積や地方自治単位で議員を出すことは意味がある。
88無党派さん:04/07/05 20:39 ID:E0hkEr/n
米国は州の自治権がものすごい。
単にお上に割り振られた区分で議席を配分してもしょうがない。
いまさら県ごとの自治は時代に逆行してるし。
89無党派さん:04/07/05 21:12 ID:TwhgyDK8
>>85
どうして「票の重み」と「都市と過疎」を直結して考えるのか?
自衛隊をイラクへ送るべきか?とか年金制度をどうするとか
なんで過疎地の意見が重視されなきゃいけないのか?
別に貧しい地域に予算を渡すななどと言っているワケではないのに。

>>87
>>ますます都市有利に変更することは、日本全体の発展のためにはならん。
それは君の意見。実際は発展してるだろ。
90無党派さん:04/07/05 22:17 ID:alQVOTqI
衆院はドント+1を採用して票の格差を2前後に抑制。

参院は各都道府県2or4議席で完全な地域代表にしてしまうか、
または全国比例区1本にして格差を消滅させる。
91無党派さん:04/07/06 08:22 ID:t4lf99C0
完全な地域代表にするんだったら、諮問機関にでもすれば?
あまり農村部の議員が多くても、利権配分ばかりで前に進まないと思う。
92無党派さん:04/07/09 16:00 ID:fqFO3Qi5
 47都道府県、人口60−1200万の条件で定数300を割ると絶対に2倍近い格差には最低
なってしまう。そこで
衆院:全国11ブロックごとでドント式に議員を割り、都道府県を一部無視(隣の2県を1区と
していいとして)。さらに人口5万人以上の自治体は分区ありとして定数300を割る。その上で
全国比例100(5%未満は0)の合計400。区割りを国勢調査ごとに行えば1票の格差は確実に
1.3倍以内(国勢調査段階で1.25倍として)に押さえ込める。
参院:全国11ブロックで定数120をドント式で割る。(ブロック別大選挙区制)これを3年ごとに
選出する。(定数は240)ちなみに選挙区別の定数は4×2(四国)−20×2(近畿)となる。

 個人的には
衆院:簡単に政権交代が起きる2大政党制、地域の代表にする
参院:幅広い分野の政党・人が入る多党制
にしたい。
93無党派さん:04/07/09 20:33 ID:1a+kmWWx
オレの試案
各県を選挙区にする(人口の多い県は分割してもいいが)
たとえば30万票得票した者は全員当選。国会議員の資格、給与等を与える。
その得票数をそのまま国会での投票権とする。(議員によって力の差をつける)
落選者の得票は、その意思により当選者に譲渡可能とし、国会での投票権に加算される。

これにより
一票の重みの平等が実現。
いわゆる死票も無くなり、選挙の目的の「民意の反映」ができる。

勝手に 「過疎地には議席を多く」とか「2大政党がいい」などと決めないで欲しいね。


94無党派さん:04/07/12 17:53 ID:e/oMx61p
選挙無効の裁判やるのかな?
95無党派さん:04/07/12 17:56 ID:thSXoFrV
>>87-88
なんか勘違いしているようだが,
米国の州はstate、つまり国。
自治権がどうのとか言うレベルじゃない。
米国は,連邦国家ということをお忘れでは?
96無党派さん:04/07/12 18:14 ID:Q4DD5bmn
>>6
栃木と千葉が同じだものなあ・・
97無党派さん:04/07/12 18:44 ID:b0I/A0AH
やはり、>95のような理由で、参議院を定数格差無視の2人区で統一するのは無理があるだろう。
定数是正は急務だ。選挙区の議員数は増やさなければ駄目。東京・千葉等都市部を増員するしかない。

>18 わかったか?「定数を増やすのは国民の理解を得られない」等とほざくのは、5倍もの格差を押し
付けられている国民を欺いている。

>29
へえ。民主も大都市の定数増は絶対言いそうにないしな。
98無党派さん:04/07/12 19:33 ID:oMQ4ckqc
参議院は定数を、2県で1、1県で1、1道府県で3、東京都で5に分けてしたほうが良い。
そうすれば、以外に定数2倍近くに収まるかも。
99無党派さん:04/07/12 21:00 ID:JQf+rrTZ
>>94
この種の選挙無効訴訟の原告は、本気で選挙を無効にしたいと
思っているわけではないだろう。

ただ、裁判所に国家の行為を叱ってもらいたいという政治的な
示威行動なんだな。

公選法204条を拡大解釈した不適法な訴訟であると裁判所は
門前払いの判決を書くべきだ。
100無党派さん:04/07/13 18:08 ID:/mKNipA4
 今回の選挙を定数別で見ると2人区は自民も民主も独占できなかった。
 この状況が続くと2人区はどんどん忘れ去られていくのか?それもまずいだろ。
101無党派さん:04/07/13 18:11 ID:c1cXxcXp
二人区はもう選挙しなくてもよい
102無党派さん:04/07/13 18:12 ID:lmrR6vi3
2004年度参院選で
学会員がまたもや選挙違反!!

老人(89歳)を投票所まで送り迎えして
老人の手のひらに公明党の候補者名まで書いていた。

比例区の弘友和夫に投票させていた。
学会員は繰り返しこのやり方で逮捕されるね。

今回、逮捕されたのは野村昌紀と山本幸子
103無党派さん:04/07/13 18:16 ID:c1cXxcXp
>>102
「公明党」じゃなくて個人名を書かせようとするのがすげえなあ
104無党派さん:04/07/13 18:20 ID:3nCYh/6y
ちなみに定数格差は2倍を超えると違憲ってのが憲法学会の通説であるが、
同時に死票の多い小選挙区制も違憲という意見も多い。

つまりあるべき参政権の姿にするのに一番なのは選挙区をなくしてしまうこと。
昔のように手作業で票を数えるしかなかった時代ならともかく、今なら電子投票が可能なんだから
選挙区をなくしてしまうべき。
衆院400、参院200でいいじゃん。
すべて解決。
105無党派さん:04/07/13 18:28 ID:DW1byu+u
そりゃー全国区ですね。
政権作れるかな?それで。
106無党派さん :04/07/15 20:20 ID:jX/+sXEk
>>104
参議院ならともかく、人数の多い衆議院では全国区は不可能に近い。
しかも今より定数を減らすとなると、原則として選挙で日本全国を回らなければならず
ますます金持ちや団体代表しか立候補できなくなる。
国が候補者に補助金出すなら別だが、今以上に金が掛かりそうだな。候補者が自分の出身地でしか
選挙活動しないなら、それは事実上の選挙区みたいなもんだし。
石原都知事が似たようなことを言っているが、金に苦労した事のない人間だからいえること。
それにしても憲法学界は吉田茂が吠えたとおり曲学阿世の徒だな。
107無党派さん:04/07/15 22:12 ID:1rPG7g0O
小選挙区制違憲なんてのは少数説ですよ、あまり勘違いしないで。
108無党派さん:04/07/18 11:20 ID:Vujf2f+w
次の選挙までに定数是正できるかね?参院は。
109無党派さん:04/07/18 13:49 ID:VyUoyLkq
無理でしょ。都市部で2議席取る力は今の自民党にはないのだから。
千葉を定数3にしたら民主に2つ持っていかれる可能性が高いし
東京が定数5になっても自民が2議席取れる可能性は低くさらに共産の復活を許す結果になりかねない。
110無党派さん:04/07/18 13:54 ID:r5rWgKF5
違憲「状態」判決が出される可能性が高いから変えざるを得ないでしょ。
群馬などの1減はかなり可能性高いと思う。あとは比例から減らすと。
111無党派さん :04/07/18 18:28 ID:+Wkm+tK3
現実的な案はおそらく
1栃木、群馬、岐阜、福島の1減し、東京、千葉、大阪、神奈川に割り当て。
2参議院選挙区の定数を10程度増やし、東京・千葉・大阪・神奈川・北海道・兵庫に配分。
3比例から数名削って、その分を人口の多い選挙区に配分して均衡をとる。

比例は48人しかいないし、これ以上減らすと公明の反発を招きそうだからね。かといって
比例を増やすと選挙区よりも共産復活の可能性が高くなり公明に不利。与党側はそう
考えているはず。一方の民主党だけど、おそらく2の案を支持するのではないかな。
ちなみに議員一人当たりの人口は
東京155万人、千葉152万人、大阪148万人、神奈川145万人、北海道142万人、兵庫140万人。
112無党派さん:04/07/18 19:08 ID:T5Pgq8SR





正義の翼よ。創価の翼よ。
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2304.zip
windows mdia player 9 形式
113無党派さん:04/07/18 19:29 ID:bsYcKz+x
誰かアメリカ下院方式の計算方法を教えてくれ。
114無党派さん :04/07/18 19:46 ID:+Wkm+tK3
>>113
http://www.hit.pos.to/cgi-bin/top2bbs2.cgi これを参照。
>小州でも必ず1議席を配分しつつ極端に大州だけが不利にならないようにする非線形な配分法

微妙に日本に似ている。ただ平方根が入るのでけっこうややこしいらしい。
ちなみに小選挙区が400あれば、定数が減る都道府県は0にできるそうだ。
参議院だけど、もともと衆院より定数が少ない事が前提だから格差を2倍未満に厳密に
おさえようと思ったら、なんと248議席も必要になる。
つまり参議院も単純都道府県選挙区選出にしろってこと。
115無党派さん:04/07/18 19:47 ID:bpvvhWzf
衆議院の比例区を参議院に応用できないかね
衆議院の比例区 定数 180
北海道ブロック 8
東北ブロック  14
北関東ブロック 20
南関東ブロック 22
東京ブロック  17
北信ブロック 11
東海ブロック 21
近畿ブロック 29
中国ブロック 11
四国ブロック 6
九州ブロック 21

これをそのまま参議院の選挙区にして、
従来の非拘束名簿比例代表を廃止。個人名のみの投票。
東京なら上位17人当選。一票の格差はこの場合どうなのだろうか。
116無党派さん:04/07/19 00:17 ID:qytJVl/M
>114
地方区一本化ではおもしろくないね。248+全国区50の298でもいいじゃないか。参議院は議場の議席が大量に余ってるんだし

>111
地方の2人区を取り潰せばたしかに一票の格差は縮まるかもしれんが、全体の平均値に近づけるという根本的な解決にはならんような。
2の案を取るべきだね。
117無党派さん:04/07/19 03:09 ID:jTe1jeNN
根本的な解決というならば、衆参で似たような選挙制度を変えなきゃ
根本的解決にならないとおもうんが。
また、選挙制度を大幅に変えることは、
参院の権能とも関わってきて、すると憲法改正まで関係してくるんだよな。

>>111
1・2・3の折衷案的なのは?
栃木、群馬、岐阜、福島を1人区(8名削減)&4名程度比例削減
東京・千葉・大阪・神奈川・北海道・兵庫は定数増

ただ、定数増地域って自民がさらに議席獲得とはならないようなトコばっかなんだよな
118GW ◆takeONW1E. :04/07/19 21:30 ID:m6ErYe+w
>>117
選挙制度改革は衆参あわせて考えなきゃ駄目ですよねぇ。
個人的には
衆院定数450の完全小選挙区制
参院定数240のの非拘束名簿式比例代表制
がいいと思っています。
そのばあいは、衆院選小選挙区での
各都道府県への基礎配分も廃止するべきだと思います。
119117です:04/07/19 23:08 ID:jTe1jeNN
>>118
衆参の選挙制度には同意なんですが、それやろうと思ったら、
参院の権能を弱めるor特定化しないと政権の不安定化を
絶対に招くんですよね。

現在も実はそうですが、衆院では過半数なのに、
参院で過半数にならないために連立政権を組まねばならない
という状況になりやすい制度だからな
120無党派さん :04/07/20 00:43 ID:x7vYGjV4
>>118
小選挙区が450もあったら基礎配分しなくたって地方の議席は維持できるから、
廃止したってかまわないね。今は300しか数がないから先に基礎配分で地方の
底上げをしているわけだから。
衆議院が単純小選挙区になるなら、参議院は単純に比例代表にしたほうが
いいかもしれないね。地方代表の役割はより選挙区が小さくなる衆議院に担ってもらえればいいし。
121無党派さん:04/07/31 11:18 ID:HYU8f6SA
衆議院の中選挙区制を復活しるっていっている人も多いけど、
漏れは中選挙区制よりも、都道府県単位の比例代表制のほうがいいと思うけどなぁ。
中選挙区制は共倒れが起きる可能性があるからいやなんだよなぁ。

ちなみに、人口(有権者数のデータがなかったので)を基準にした各都道府県の
議席配分は次の通り。
総数は480。ドント式はめんどいので最大剰余式で求めてるのは気にしない。

北海道21 青森5 岩手5 宮城9 秋田4 山形5 福島8 茨城11 栃木8
群馬8 埼玉27 千葉23 東京47 神奈川33 新潟9 富山4 石川4 福井3
山梨3 長野8 岐阜8 静岡14 愛知27 三重7 滋賀5 京都10 大阪33
兵庫21 奈良5 和歌山4 鳥取2 島根3 岡山7 広島11 山口6 徳島3
香川4 愛媛6 高知3 福岡19 佐賀3 長崎6 熊本7 大分5 宮崎4
鹿児島7 沖縄5

参議院は大して役に立っていないから小選挙区でもいいんじゃない?(w
122無党派さん:04/07/31 11:56 ID:VzBZg4V9
参院につき@現行制度維持、A県合併容認ならば最大格差1.996倍に
圧縮できる(根拠データは参院選執行時有権者数)
最小=宮崎、最大=愛媛・高知合併区
「9増9減(増減0の)2合併」
増員区:北海道1、埼玉1、千葉1、東京2、神奈川1、大阪1、兵庫1
 福岡1
減員区:福島、栃木、群馬、岐阜
 合併区)山梨・長野、富山・石川・福井、鳥取・島根、徳島・香川
  愛媛・高知
増減0合併区:奈良・和歌山、佐賀・長崎
123無党派さん :04/07/31 12:23 ID:67L1lrPl
俺の参議院改正案は、
定数200の地方区制度、合・分区も含めた定数配分を実施
合区は
山梨+静岡(改選3)、富山+石川+福井(改選2)、愛媛+高知(改選2)、
香川+徳島(改選2)、佐賀+長崎(改選2)、鳥取+島根(改選1)
分区は
東京→特別区(改選5)+多摩地域(改選3)
大阪→大阪市(改選2)+他地域(改選4)
神奈川→横浜市・川崎市・三浦半島(改選4)+他地域(改選2)
愛知→名古屋市・尾張地域(改選3)+三河地域(改選2)
兵庫→神戸市・阪神地域(改選2)+他地域(改選2)
福岡→福岡市・北九州市(改選2)+筑前・筑後・豊前(改選2)
124無党派さん:04/07/31 14:03 ID:GRlNX/pL
大阪は、大阪市とそれ以外に分ける理をあまり感じないなぁ
125無党派さん:04/07/31 18:36 ID:ZQaTo6eQ
<扇参院議長>「1票の格差」協議の場、設置へ

 扇千景参院議長は30日、参院選の「1票の格差」是正問題について、
「3年後の選挙のために(定数格差是正に関する)協議会をどうするのか
相談し、次の国会が始まるころには立ち上げられるようにしたい」と述べ、
秋の臨時国会で協議の場を設置する考えを示した。7月の参院選では
格差が最大5.16倍に拡大している。(毎日新聞)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000130-mai-pol
126無党派さん:04/07/31 19:01 ID:f2TSSX5A
「一票の格差」の確実な犠牲者…キヨミ、ムネヲ、ユキオ。今度ばかりはすっげぇ微妙。
127無党派さん:04/07/31 21:28 ID:kYy85HYK
ユキオって、青島のことか。

一票の格差を縮めるなら、定数を増やすしかない。
128無党派さん :04/08/02 08:00 ID:TJop1g5u
参院の格差をどこまで縮めるか。2倍未満なら最低248、3倍未満なら200前後は必要。
衆議院は450〜500ぐらいが今の日本の有権者数などから照らし合わせたら適当だから、
参議院はその半分程度のの200〜250ぐらいでいいだろうね。俺が考えている案は、

衆議院:定数500名の単純小選挙区制。定数は完全な人口比例。定数・選挙区は10年毎に見直す。
参議院:定数250名の非拘束比例代表制。政党・個人名で投票。当選者欠員の場合は次点繰上げ。
129無党派さん:04/08/02 18:41 ID:UIN3CgA1
埼玉みたいに東京の植民地みたいな県は、定数を割り振らなくてもいいぞ。
130無党派さん:04/08/02 18:43 ID:+KIBtX/S
アメリカの植民地には自治は必要ないかもね
131無党派さん:04/08/02 19:45 ID:sgWzsIsq
>>129
佐賀も福岡の植民地だから議席は必要ない。
132無党派さん:04/08/02 21:50 ID:9YKee268
>128
>衆議院は450〜500ぐらいが今の日本の有権者数などから照らし合わせたら適当だから、

なぜそう言える?私は少なすぎると思う。欧州各国の議員数を考えてみろよ。450人なんてとんでもない。
133無党派さん :04/08/03 03:47 ID:sC9Yo9T2
>>132
128だけど、実は俺この定数じゃ少ないだと思うんだ。
連邦制のドイツでも600人以上の国会議員がいるんだし。
アメリカは1920年代に定数を435人で据え置いてしまったから、今じゃ
世界有数のゲリマンダーがひどい国になってしまった(ケンタッキー、フロリダなど)。
参議院は150名程度でもいいと思うけど、衆議院は600名ぐらいは必要なのかもしれないね。
134無党派さん:04/08/03 22:39 ID:emPcrV4d
>>121
いい案だと思うよ。
だけど,定数は決めずに,有効投票数で配分したら,
1票の格差は限りなく小さくできる。
135無党派さん:04/08/04 03:59 ID:aODpw9qI
よく「行財政改革は隗より始めよ」とか言って議員定数削減を主張する向きがあるが、
実は日本は先進国の中でも人口一人あたりの議員数が少ない国。
http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/oriori/jinkou_giinsuu.htm
http://www.jlaf.jp/iken/99/iken_990500.html

むしろ衆議院は議場の最大収容人数である635名まで増員すべきではないか?
この数だとちょうど人口20万人あたり議員一人になる。
定数格差も相当程度抑えることができ、過疎県もそれなりの数の議員を輩出できる。
例)鳥取3名、島根4名

参議院は廃止でもいいが、半数改選という制約があるから、
急に定数大幅削減・廃止といった激変は難しい。
定数格差是正を優先するならブロックごとの大選挙区制(or非拘束名簿式比例代表制)がベターでは?
連邦国家でもない日本では、各都道府県にそれほどの独立性・正統性があるとも思えないし。
ただし、現在の選挙区+比例区の2票制から1票制になってしまう点はある意味デメリットか。
136無党派さん:04/08/04 04:51 ID:9Yq6AUk9
 参議院廃止は反対。
 1リーグ制より2リーグ制の方が面白い。
 で、参議院は比例区廃止。
 それによって、特定団体の候補者をかなり排除できる。
 自民党にしても、民主党にしても。
 各都道府県1名の当選を認める。
 後は、得票の高い順番で当選していく。
 
 
137無党派さん:04/08/04 08:19 ID:0vMRQHc0
>>136
中学生ですか。
138無党派さん :04/08/04 09:50 ID:JG0ihUtU
>>136
定数は何人?
139無党派さん:04/08/09 22:13 ID:Ne/YV/AR
高校野球は群馬と山梨、富山と石川、福井と滋賀、奈良と和歌山、鳥取と島根、
香川と愛媛、徳島と高知、長崎と佐賀、大分と熊本、宮崎と沖縄を各1代表にすれば
39代表となる。現在地区大会参加校数の最大格差1:7が1:4程度に是正できるが、
まだ憲法違反だね。全国大会中止の仮処分申請をしないといけない。
140無党派さん:04/08/09 22:20 ID:KUwRLjwA
>>139
民間主催相手に憲法は関係ないよ。
141無党派さん:04/08/09 22:38 ID:raOiJN4U
>>135
下の方のURLの意見書を出したのが自由法曹団というのが引っかかるが、

>よく「行財政改革は隗より始めよ」とか言って議員定数削減を主張する向きがあるが、
>実は日本は先進国の中でも人口一人あたりの議員数が少ない国。

このご意見には、全く同意します。
142無党派さん:04/08/09 23:18 ID:AK68ljA4
>141
なに言ってるの?人口一人あたりの議員数が「多い」国の間違いでしょ。
143無党派さん:04/08/09 23:39 ID:eXdVu5tY
どっちだよ
144無党派さん:04/08/09 23:52 ID:mWHdNId4
>>141は国政、>>142は地方議会のことと思われ
145無党派さん:04/08/10 08:16 ID:KOqd/apU
国会議員は他の国に比べりゃ一人あたりは少ないよね。ただ他の国が
適正なのか日本が適正なのかはよくわかりませんけど
146無党派さん:04/08/10 19:30 ID:Ju+zOdsV
死票が多すぎ。定数は少ないと思う
147無党派さん:04/08/10 19:37 ID:bMY9AvCK
完全小選挙区だと半分くらい死票か
148141:04/08/10 22:57 ID:O+CmMg6I
>>135
>>142
>>143
>>144
>>145
私の安易な書き込みで少し混乱を招いたようで、失礼しました。
より正確には「日本は下院議員(日本では衆院)一人あたりの人口が多い国」
と書くべきでしょうね。
135さんが言わんとされているのも、こういうことではないかと思うのですが。
誤りでしたら、謝ります。
149無党派さん:04/08/11 11:35 ID:wJ/gkcnd
春の高校野球は地域均衡で選べよ!
近畿や四国多すぎだろ!
32枠なら東北は4校が妥当だ!
150無党派さん:04/08/12 20:54 ID:W+hwJKZB
>>149
その分夏は田舎が優遇される。
151無党派さん :04/09/17 06:14:44 ID:cSlb6Z7v
俺の案は
衆議院は定員500の小選挙区制(下は00年国調人口に基く定数)。
北海道22 青森6 岩手6 宮城9 秋田5 山形5 福島8 茨城12 栃木8
群馬8 埼玉27 千葉23 東京48 神奈川33 新潟10 富山5 石川5 福井3
山梨3 長野9 岐阜8 静岡15 愛知28 三重7 滋賀5 京都10 大阪35
兵庫22 奈良6 和歌山4 鳥取2 島根3 岡山8 広島11 山口6 徳島3
香川4 愛媛6 高知3 福岡20 佐賀3 長崎6 熊本7 大分5 宮崎5
鹿児島7 沖縄5

参議院は全国11ブロックの個人名投票比例代表制。定数は180名。
定数は>>115の通り。
152GW ◆takeONW1E. :04/09/17 11:01:12 ID:YQ62TIyg
>>151
参院の任期はどうするの?
ブロックによっては奇数定数のブロックがあるみたいだから、
半期で半数改選ができないんじゃない?
153無党派さん:04/10/29 21:34:20 ID:5csaesYY
age
154無党派さん:04/11/01 20:04:26 ID:iKpZUicA
>151
小選挙区の広さ人口を今以上に狭く(少なく)してはならない。
地方議員の一人区の多くは無風区と化している。参議院の一人区は
ある程度の大きさがあるからこそ激戦となりうる。小選挙区の人口を
これ以上小さくしようというのは「無風区」化させて。「選挙を考えなくてもいい」
という政治家を増やすだけ。また政権交代も絶望的になる。民主党が地方議員が伸びない
原因の一つも無風一人区が要因の一つとなっている。

155無党派さん:04/11/01 20:28:46 ID:jdBAGuQC
>>151
埼玉と大阪、それから東北6県は定数ゼロでいいよ。
156無党派さん:04/11/01 20:33:30 ID:GtW7eTQ7
>>154
あの人数割りで、どうして政権交代が絶望的になるといえるの?
たぶん単純計算なら民主党が第一党になるし、
自民党だって首都圏や中京圏、近畿圏で取り戻せば政権を奪取できる。
157卵の名無しさん:04/11/01 20:42:51 ID:iKpZUicA
>156
地方の実態知らない都市住民や都市出身議員(地方を選挙区とする二世議員含む)
の発想。地方では政党にかかわりなく保守系の地元有力者の指定席となる。
(岩手や長野のように民主党となるところもあるが)つまり選挙など怖くない
議員支配となる(政権交代あっても)実質的な交代は絶望的。
自民、民主の地方のボス的指定席議員がそれぞれの政党支配し、都市部や
県庁所在地のさらに細分化(これ以上小選挙区増やすとそうなる)した選挙区
で入れ替わりありーそういう議員は当落繰り返し、党内での力弱い、
となる。
158無党派さん:04/11/01 20:45:58 ID:sdKjnr5j
衆議院を小選挙区2回投票制、参議院を比例代表制にすればいいじゃん。
2回投票制っつーのは、過半数を制した候補がいない、たとえば1位
49%、2位42%・・・のような感じになったとき、1週間後ぐらいに
1位と2位で決選投票をする方式。共産党の邪魔や、党からの応援が得ら
れなかった無所属新人の立候補断念などがこの制度で改善される。

んで定数は、衆院の1票の格差が2倍を超えないよう、議席を増やして
対応する。324人とか、端数になってもかまわない。
参議院は1回100人の計200人にする。有権者の100分の1の期待
がある泡沫党まで議席を持てる、民意を率直に反映した良識の府としたい。
159無党派さん:04/11/01 20:47:00 ID:sIhzxqfU
定数2の中選挙区制(480)
160無党派さん:04/11/01 20:52:35 ID:GtW7eTQ7
>>157
>(政権交代あっても)実質的な交代は絶望的

ええー、なにそれーw

それにね、保守系革新系ってのが古いっすよ。
161卵の名無しさん:04/11/01 21:01:49 ID:iKpZUicA
>160
都市部住民なら失せてください。
地方ではボス支配、階級的支配が実質続いてるのです。
都市部の保守系とはまったく違います。長野の羽田、小坂、岩手も小沢
新潟の田中家、それらの一族が企業等で地元の経済を支配したりと
まるで昔の大名のように支配構造ができています。(政治家にはならなくても
政治家を支配したり、と)これが参議院の一人区だと、そういった一族でも全県
的には力が及ばないことが多く、またたいてい二つ以上の地域からなっていて
それらの間での争いがあり、無風とはならない(参議院一人区のように)
162無党派さん:04/11/01 21:45:53 ID:GtW7eTQ7
>>161
だからといってそういうところは減ってきているし、あなたの挙げた名前には野党系が多いですね。
そういう保守も分散の傾向があるのです。

私はド田舎のものすごい保守地盤出身ですよ。
163無党派さん:04/11/10 05:33:04 ID:MGQ2bzH+
>>115 衆議院の比例区を参議院に応用できないかね 衆議院の比例区定数180
つまり衆議院300で、参議院180(改選90)ってことですか?

議員の数も減るし、さらに衆議院の300議席を
各都道府県単位でなく、各ブロック単位で
有権者数で比例配分すれば、
年々広がる一票の格差も押さえることできそうですね。
(越県選挙区も出てくるでしょう)
  
さらにあまった元参議院の260名ほどをその秘書か、補佐?
として再雇用。
164無党派さん:04/11/10 08:45:33 ID:alwGxaOd
定数2の中選挙区制
165無党派さん:04/11/14 23:19:26 ID:4JYJ1NTM

【関連スレ】

参議院、定数是正のため選挙制度変更
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092552765/
166無党派さん:04/11/15 01:43:47 ID:J1Ipy81y
>163
議員の数を減らしたって、金持ち政治家を喜ばせることにしかならない。そんな欺瞞はやめよ
167無党派さん:04/11/15 19:37:49 ID:6ohDMKlj
定数是正案
衆議院(定数490 小選挙区308、比例182)
東京 +3
神奈川・愛知 +2
大阪・埼玉・千葉・北海道・兵庫・福岡・静岡 +1
鹿児島・山梨・佐賀・徳島・福井・高知 −1
比例は東京と近畿で+1
参議院(定数250 選挙区170、比例80)
東京・大阪・神奈川・愛知・埼玉・千葉・北海道・
兵庫・福岡・三重・熊本・岡山+2
比例−16
定数削減より増やすべきだ(理由は人口の少ないヨーロッパの下院より定数が少ないため、
その代償として歳費を10年間据え置く、議員年金廃止)
168無党派さん:04/11/15 21:30:36 ID:NRnZRLX5
>167
少しスレ違いだが議員歳費は国家公務員一般職の最高額に比例する。
それを引き下げればよい。戦後は上級公務員(指定職)の給与は
安かった、一般公務員(課長以下)の伸びに比べて、大きく増えている。
昭和30年代までは事務次官の給与は大企業の部長クラスかそれ以下だった。
(河毛兄弟ー双子で兄は海上保安庁長官(外局の長、次官と局長の間)弟は王子製紙
副工場長(本社部長クラス、役員ではない)で弟のほうが給与高かった。弟はのち
に社長となり、会長となった超大物)
169無党派さん:04/11/16 00:12:57 ID:hP8xzNJY
日本は果汁面積狭いのに300も小選挙区があるからいかんのだ。
小選挙区は150〜200ぐらいにして、
浮いた金で公設秘書を3→10人ぐらいにしろ。
3人なんか、電話番とかばん持ちとコピー係で終わりだ。
170無党派さん:04/11/16 02:08:18 ID:9sOlA0+r
>>169
そのとおり。こういう正論を選挙民一人一人が理解しなきゃ。
議員は職業じゃなく、あくまで「必要歳費はもらうボランティア」であって、仕事できない奴は情がらみで残しちゃいかん。
今は国会議員が市会議員みたいになってておかしいよ。
171無党派さん:04/11/16 06:03:44 ID:UgKc7S96
>>170
すごい矛盾。
仕事は別に持ち、必要経費だけ渡してボランティアでやってもらうなら、
なおさら議員数を増やさないといけない。議員数を減らせば、
一人当たりの政策立案決定にかかわるエネルギーは増えてしまう。
日本の舵取りを150人でやれといわれたら、絶対専従じゃなきゃ無理だろ。

>>169の意見は、秘書を増やしてより政務に集中させようという意見だから
まだわからんでもないが、あなたの意見は変。
(自分は>>169には同意せず議員は増やすべきと思っているが)


>今は国会議員が市会議員みたいになってておかしい

市議会議員こそ、議員以外の本業を持ってる奴がおおい。
主張の前半と後半が、支離滅裂すぎ。
172無党派さん:04/11/16 16:36:55 ID:dS35obHz
とにかく一票の格差是正だ!2倍を超えている状態は望ましくない。
173無党派さん:04/11/16 16:40:45 ID:Gva0crSM
衆議院を選挙区制にして参議院を比例代表制にする。
小選挙区か中選挙区か、拘束名簿か非拘束かなんてあとできめりゃあいい。

衆議院に選挙区と比例区、参議院にも選挙区と比例区とある状態を
変え、単純に選挙区と比例区に分けた方がいい。
174無党派さん:04/11/16 17:05:57 ID:ir5NgzoT
参議院を英国の貴族院くらいの機能にする
175無党派さん:04/11/17 01:07:23 ID:xE2iE+Cj
民度の観点から議席を配分する。
北海道2 宮城2 東京東部1 東京西部8 神奈川6 静岡2 愛知4 京都3 奈良1
兵庫2 岡山1 広島2 福岡4 長崎1

他の府県は定数0とする。定数0とは投票のみ行い、たとえ1位でも当選しない選挙区。
1票の格差は、日本の政治のレベルアップのために現状と逆方向で利用する。
なお投票所入り口には池田大作をマットを敷いて踏まなかった輩は選挙権没収。
176無党派さん:04/11/17 05:19:20 ID:VAFBqPZi
定数を減らして二大政党政治にしたら、少数派の声が届かない政治になるよ
177無党派さん:04/11/17 05:21:29 ID:VAFBqPZi
それよりも定数を増やして、得票分に比例して議席が配分されるような選挙にした方が良い
178無党派さん:04/11/20 19:47:45 ID:S+8e3bjy
発想を180度転換して面積比例にするという手もある。
それで過疎過密解消。
179無党派さん:04/11/20 21:55:10 ID:LGhMsE0H
日本は土地に主権があるのですか。
180無党派さん:04/12/24 00:08:42 ID:HX3F+qIw
age
181無党派さん:04/12/29 14:20:33 ID:/MKrdCWh
- 2004/12/29 静岡新聞


1票の格差「2倍超」 衆院は29選挙区 県内は5、6区


 総務省は二十七日、今年九月二日現在の選挙人名簿登録者(有権者)
を発表した。全国の有権者数は一億二百八十六万八千七百八十七人で、
前年より四十八万八千四百十六人、0・48%増えた。
 「一票の格差」が二倍を超えたのは、衆院小選挙区が二十九選挙区で
前年より三区増。県内は静岡6区(二・一二一倍)と静岡5区(二・〇八三倍
)で二倍を超えた。参院は前年と同数の二十八選挙区だった。最大格差
は衆参とも拡大した。
 最大格差は、衆院では有権者数が最も多い東京6区(四十六万四千六
百六十二人)と最少の徳島1区(二十一万四千五百七十七人)の間で生
じた二・一六五倍。前年の二・一五三倍からわずかに増え、「五増五減」
の区割り変更で縮まった格差が再び広がっていることをあらためて浮き
彫りにした。
 参院選挙区で、議員一人当たりの有権者数が最も多いのは東京の百
二十七万三千八百六十人で、最少は鳥取の二十四万六千六百九十人。
格差は前年の五・一三二倍から五・一六四倍に増えた。静岡選挙区は
三・〇八倍だった。
 前年に比べ有権者の増加数が最も多かったのは東京都の九万一千九
百四十一人。増加率でのトップは沖縄県の1・33%増。減少率が大きい
のは秋田県の0・20%減で、人数も千九百四十人減で最多だった。秋田
以外には、青森、山形、和歌山、島根、山口の五県で有権者数が減少し
た。
 海外に居住する在外選挙人名簿登録者数は、今年七月の参院選の実
施などの影響で前年比10・73%増の八万二百五十人だった。
(共同)

182無党派さん:05/01/30 21:04:31 ID:D8PhK8IW

格差5・134倍は合憲 昨年の参院選で東京高裁

 最大格差が5・134倍だった昨年7月の参院選定数配分は、投票価値
の平等を定めた憲法に違反するとして、千葉県の男性が選挙無効を求め
た訴訟の判決で、東京高裁の横山匡輝裁判長は20日、「国会の裁量権
が許される限界を超えているとは言えず、憲法違反とは認められない」と
して、請求を棄却した。

 この訴訟では、格差への対応を批判した昨年1月の最高裁大法廷判決
以降の状況が争点になったが、判決は「公選法改正に向け、真摯(しんし)
に取り組んでいる」と評価した。

 最高裁大法廷は、最大格差が5・06倍だった2001年7月の参院選の
定数配分を合憲と判断したが、15人の裁判官のうち6人が違憲として反
対意見を述べたほか、多数意見の9人のうち4人も「次回選挙でも現状
が維持されれば、違憲判断の余地は十分にある」と指摘していた。

 横山裁判長は、参院が昨年2月に定数格差問題に関する協議会を設
置し3カ月以上討議したほか、昨年の参院選後も扇千景参院議長が新
たな協議機関を設置することを表明したことなどを評価、「漫然と現状が
維持されたまま選挙が行われたと言うことはできない」と述べた。(共同)

(Sankei Web 01/20 18:38)



http://www.sankei.co.jp/news/050120/sha079.htm
183無党派さん:05/02/06 22:14:35 ID:12PDyQl3
ちょこっと協議したり,設置したいといっただけで法的に許されるなら楽なもんだな。
もう少しマスコミも議長を厳しく追い込まないと。
184無党派さん:05/02/20 09:56:06 ID:uy6nDy4C
意外なことに大手小町にこんな話題が
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200310/2003101900044.htm

トピ主は男性のようだけど
185無党派さん:05/02/20 10:31:09 ID:gv8Q4SLr
よし、いかにもバカなN速+住民を装って
「小泉さんや安倍さんの自民党にに有利だから変える必要はない
 変えるヤツは売国奴」
とかってカキコをしてくるかw
186無党派さん:05/02/22 09:09:10 ID:9CHde8Xv
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000005-san-pol

参院の与野党幹部でつくる「参院改革協議会」(座長・片山虎之助自民党参院幹事長)は九日、
国会内で会合を開き、最大五・〇六倍になった「一票の格差」の是正問題を協議する専門委員会を
正式に発足させた。自民党の阿部正俊氏が委員長に就き、年内の意見集約を目指して各党間の本格的な
議論を開始するが、意見集約は一筋縄でいきそうにない。
今後の協議で格差を単純に見直すなら、有権者の最も多い東京都(百二十七万三千三百六十五人)の
定数を増やすか、最も少ない鳥取県(二十四万六千九百四十九人)を隣接県と合区することなどが
考えられる。ただ「参院の選挙区選挙は(三年ごとの)半数改選、都道府県単位が特色」(片山氏)
との主張も多く、合区はなかなか具体化しそうにない。
また、参院憲法調査会の「二院制と参院のあり方に関する小委員会」の議論では、格差是正に関して
「比例代表制が最も優れているのではないか」などの意見が出た。「参院の独自性」の観点から参院の
あり方そのものを考える抜本的な改革案だが、逆に「政党主導型の比例代表より個人を選ぶことを
重視すべきだ」などと、都道府県単位の選挙区選挙に一本化する案も出ている。
片山氏は九日、「平成十九年の選挙を考えるなら、早いペースでないといけない」と協議を急ぐ考えを
示したが、「当落に直結する制度改正は党利党略というより、“個利個略”の意見が目立つ」(参院関係者)
のも実情だ。
     ◇
 ■一票の格差是正の主な改革案
 【抜本的な改革案】
  (1)全国区の比例代表選挙のみにする
  (2)都道府県単位の選挙区選挙のみにする
 【部分的な改革案】
  (1)鳥取選挙区と島根選挙区を合区する
  (2)鳥取選挙区を定数1(現在2)に減らす
  (3)東京選挙区を定数10(同8)に増やす
(産経新聞) - 2月10日3時0分更新
187無党派さん:05/02/22 10:18:42 ID:rWhae4L4
>「当落に直結する制度改正は党利党略というより、“個利個略”の意見が目立つ」(参院関係者)のも実情だ。

ほんまに情けない話だ。。。(;´Д`)
「政治家」というより「政治屋・政治業者」が跳梁跋扈しているのが日本政治の現状。
だから、一票の価値の格差がなかなか是正されない。

「政治家は次の世代のことを考え、政治屋は次の選挙のことしか考えない」(アメリカの牧師の箴言)
188無党派さん :05/03/08 17:12:40 ID:s2B1sSXB
sage
189無党派さん:05/03/19 00:28:33 ID:WKA+4iZE
政策スタッフを増強しての定数削減には賛成だな。
190無党派さん:2005/04/05(火) 22:11:42 ID:kVEFDBbc
比例区を減らして東京を定数10にするべき。
191無党派さん:2005/04/10(日) 18:41:25 ID:ORcNr/bm
北海道1・2・3・5
宮城2
神奈川1・5・10
京都4
大阪5
兵庫4
福岡2・10など
政令指定都市の区の関係で
選挙区人口が50万を超えている箇所もあるので
定数是正と同時に政令指定都市の区の再編もすべき
192無党派さん:2005/04/13(水) 00:18:21 ID:lriZMdkH
政令指定都市でなくても1市で50万越えてる市もあるのだが。

ていうか選挙区人口が50万越えたらいかんの?

仮にいけないとしても、選挙区のために行政上の境界を
変えるというのは、本末転倒。
区割りの方を変えればよい。実際そうされているし。
193無党派さん:2005/04/13(水) 02:11:14 ID:oVerdHZd
現在の定数では50万超えると格差が大きくなるんじゃない?
194無党派さん :2005/04/13(水) 14:24:24 ID:R19pVd5v
政令指定都市地域を含む人口50万人以上の選挙区

北海道1 区:55万人(中央区20万・西区20万・南区15万)、
北海道2 区:52万人(北区27万・東区25万)、
北海道3 区:52万人(豊平区21万、白石区20万、清田区11万)
北海道5 区:56万人(厚別区13万、石狩支庁43万)
宮城*1 区:51万人(青葉区28万、太白区23万)
宮城*2 区:52万人(泉区21万、宮城野区18万、若林区13万)
埼玉*1 区:50万人(見沼区15万、浦和区14万、緑区10万、岩槻11万人)
千葉*2 区:52万人(花見川区18万人、習志野市16万人、八千代市18万人)
神奈川10区:55万人(川崎区20万、幸区14万、中原区21万)
神奈川1 区:51万人(中区14万、磯子区16万、金沢区21万)
神奈川2 区:50万人(西区8万、南区20万、港南区22万)
神奈川5 区:54万人(戸塚区26万、瀬谷区13万、泉区15万)
愛知*5 区:50万人(中村区13万、中川区22万、西春日井郡15万)
京都*4 区:51万人(右京区19万、西京区16万、南丹波16万)
大阪*3 区:50万人(大正区7万、西成区14万、住之江区13万、住吉区16万)
大阪*5 区:51万人(此花区6万、西淀川区10万、淀川区17万、東淀川区18万)
兵庫*4 区:54万人(西区24万、北播磨地区30万)
福岡*10区:51万人(小倉北区19万・小倉南区21万・門司区11万)
福岡*2 区:54万人(中央区17万・南区24万・城南区13万)
195無党派さん:2005/04/14(木) 21:29:29 ID:6sJ6HJta
>>193
その通りだが、2001年に示された定数では、例えば東京都は25。
これによると、1選挙区当たり平均48万2564人。
これで50万を越えるなというのは大変。
現在の境界を、かなり細かいところで調整しなければなるまい。

選挙区画定審議会の方針では、平均の3分の2から3分の4までに納まるように
ということになっている。これによると、56万4114に納まればよいことになる。
196無党派さん:2005/04/15(金) 08:00:47 ID:ydtu377/
>>195
それはそもそも定数の振りまき方が不十分。
あるいは
じぶんなりに56万を限界と読みかえればいい。
197無党派さん:2005/04/15(金) 20:18:47 ID:KhQF0C/G
今年の国調終わったら、区割変更あるの?
今、やたらに市町村合併してるけど・・・
198無党派さん:2005/04/16(土) 12:19:40 ID:X39W7bF+
気持ち悪い市内分割の選挙区が連発されるんだろうな
199無党派さん:2005/04/18(月) 22:21:42 ID:iTxqnvmm
そうすると旧市町村の境界でまずは分けるのかな。
仕方ないとはいえ,合併のいーみなーいじゃーんて感じ。


選管乙!
200無党派さん:2005/04/18(月) 22:24:26 ID:F9YRApTT
衆院定数の見直しで
8増7減に野党は反対しているが、会期末までに
成立するかね?
201無党派さん:2005/04/18(月) 22:27:26 ID:IenR+xkh
>>200
え? 今?
詳細キボン
202無党派さん:2005/04/18(月) 22:29:53 ID:CPRm4EGd
参院を完全比例にするのは参院の権限を削減してからだな。
203無党派さん:2005/04/18(月) 22:34:35 ID:F9YRApTT
最高裁で一票の格差の違憲判決が出ているから、
今国会でどうしても手直ししなければ、今度の総選挙こそ
結果無効の判決が出てしまうでしょう。
中曾根だってこの秋に総裁任期切れだし。
204無党派さん:2005/04/18(月) 22:44:36 ID:IenR+xkh
あーそういうことか。。
205無党派さん:2005/04/19(火) 23:24:16 ID:k1If3cKq
>>200〜は20年ほど前にスリップした話をしてるのか?w
206では空気読んで:2005/04/19(火) 23:26:41 ID:k1If3cKq
>>203
でも中曽根、あまり定数是正に積極的でないからな。

なんか田中派の小沢議運委員長とかいう無名の中堅議員が
党内まとめてそういう増減案だしたけど中曽根がしぶってるらしい。

小沢も野党との駆け引きで大変みたいだが、これ以上ゴリ推すと
また入閣遅れそうだしな。前回最下位当選だから地元でも入閣遅れると
選挙ヤバイらしいよ。
207無党派さん:2005/04/19(火) 23:38:59 ID:MkrmD8B1
>>206
小沢一郎のことかい?
今の自治大臣だろ。
中曾根が解散したがっているけど、
野党がそれだと不利だからなんとか阻止しようと
しているね。自民党内では福田や鈴木の長老連も
反対しているし。
208無党派さん:2005/04/19(火) 23:43:51 ID:MkrmD8B1
それに、今年はサミットがあるから、国会運営も
そうそう余裕がないと思われ。月末には天皇陛下の
ご在位60年記念式典があるが、あれだって11月だと
中曽根は総裁任期が満了しているから繰り上げたと
いう見方がもっぱらだし。
209無党派さん:2005/04/20(水) 21:35:02 ID:WZl3kw3q
>>191-199
小選挙区定数を10増やし310とする
東京 +4
神奈川・愛知 +2
大阪・埼玉・千葉・北海道・兵庫・福岡・静岡 +1
福井・高知・徳島・佐賀・山梨  −1
北海道は1〜3・5・6・10の区割りを見直し13区を創設
埼玉は1〜3・14・15区の区割りを見直し16区を創設
千葉は2・4〜8・13区の区割りを見直し14区を創設
東京は1〜17区の区割りを見直し26〜28区を、
19・21・23・24区の区割りを見直し29区を創設
神奈川は1〜8区の区割りを見直し19区を
12〜17区の区割りを見直し20区を創設
静岡は1・2・4〜6区の区割りを見直し9区を創設
愛知は4〜10・13区の区割りを見直し16・17区を創設
大阪は1〜6・13〜18区の区割りを見直し20区を創設
兵庫は2・4〜7区の区割りを見直し13区を創設
福岡は1〜5・8・9区の区割りを見直し12区を創設
そのほか人口50万以上の選挙区は近隣の選挙区と境界変更を行う
これにより1票の格差が最大でも1.67倍以下になる

210無党派さん :2005/04/21(木) 17:19:26 ID:aHIJ8n4i
>>209を叩き台にして、私案を一つ。

北海道(総定数:12←13)
1区:札幌市中央区・南区  2区:札幌市北区、石狩市  3区:札幌市西区・手稲区
4区:後志支庁、桧山支庁  5区:札幌市豊平区・白石区
6区:旭川市南部及び上川支庁南部、日高支庁  7区:旭川市北部及び宗谷・留萌支庁
8区:渡島支庁  9区:胆振支庁  10区:空知支庁  11区:十勝支庁  12区:網走支庁
13区:札幌市清田区、石狩支庁

愛知県(総定数:15→17)
1区、2区、3区:現行どおり  4区、5区:旧区割りを復活する
6区:春日井市、西春日井郡  7区:瀬戸市、大府市、尾張旭市、大府市、日進市、愛知郡
8区:半田市、常滑市、知多市、東海市、知多郡  9区:津島市、稲沢市、海部郡、中島郡
10区:一宮市、尾西市、葉栗郡 11区:豊田市、西加茂郡、東加茂郡
12区:岡崎市東部、額田郡額田町  13区:刈谷市、知立市、安城市、岡崎市西部
14区:碧南市、西尾市、高浜市、幡豆郡、額田郡幸田町  15区:豊橋市、田原市、渥美郡
16区:豊川市、蒲郡市、新城市、北設楽郡、南設楽郡、宝飯郡
17区:犬山市、小牧市、江南市、岩倉市、丹羽郡
211無党派さん :2005/04/21(木) 17:57:12 ID:aHIJ8n4i
静岡県(総定数:8→9)
旧区割りを復活。

兵庫県(総定数:12→13)
1区〜3区、8区、10区〜12区は現行どおり。
4区:神戸市西区、小野市、三木市、加西市、美嚢郡
5区:豊岡市、篠山市、朝来郡、養父郡、出石郡、城崎郡、美方郡
6区:西宮市北部、宝塚市、三田市、猪名川町  7区:西宮市南部、芦屋市
13区:伊丹市、川西市

千葉県(総定数13→14)
3区、11区、12区は現行どおり。
1区:千葉市中央区・美浜区、習志野市  2区:千葉市花見川区・稲毛区・若葉区
4区:船橋市南部  5区:市川市南部、浦安市  6区:市川市北部、松戸市北部
7区:流山市、野田市、柏市西部  8区:柏市東部、我孫子市、印西市、白井市
9区:成田市、佐倉市、八街市、富里市、印旛郡  14区:船橋市北部、鎌ヶ谷市、八千代市
10区:銚子市、旭市、八日市場市、佐原市、香取郡、匝瑳郡

福岡県(総定数:11→12)
6区〜11区は現行どおり
1区:福岡市博多区・中央区  2区:福岡市南区・城南区・早良区北部、筑紫郡那珂川町
3区:福岡市早良区南部・西区、前原市、糸島郡
4区:宗像市、古賀市、福津市、糟屋郡新宮町・久山町・篠栗町
5区:大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、甘木市、朝倉郡
12区:福岡市東区、糟屋郡粕屋町・志免町・須恵町・宇美町
212無党派さん :2005/04/21(木) 18:13:06 ID:aHIJ8n4i
大阪府(総定数:19→20)
1〜7区、10区〜12区、19区は現行どおり。
8区:豊中市、池田市  9区:茨木市、箕面市、摂津市、豊能郡
13区:東大阪市西部  14区東大阪市東部、八尾市、柏原市
15区:松原市、羽曳野市、藤井寺市、旧美原町
16区:堺市東・北・堺・中支庁  17区:堺市西・南支庁、泉大津市、高石市
18区:岸和田市、和泉市、忠岡町  20区:富田林市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡

東京都(総定数:25→29)
1区:新宿区・渋谷区  2区:千代田区・港区・中央区・品川区北部
3区:品川区南部・大田区北部  4区:大田区南部  5区:目黒区・世田谷区南部
6区:世田谷区西部  7区:世田谷区北部  8区:杉並区西部  9区:杉並区東部、中野区
10区:練馬区西部  11区:板橋区北部  12区:北区・足立区西部  13区:足立区東部
14区:墨田区・荒川区  15区:江東区  16区:江戸川区南部  17区:江戸川区北部
26区:葛飾区  27区:練馬区東部・板橋区南部・豊島区  28区文京区・台東区
18区:武蔵野市、小金井市、西東京市  19区:小平市、国分寺市、国立市
20区:調布市、三鷹市、狛江市  21区:立川市、昭島市、日野市
22区:府中市、多摩市、稲城市  23区:町田市  24区:八王子市東部
25区:青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡、八王子市西部
29区:東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、清瀬市
213591:2005/04/21(木) 18:17:36 ID:yoQ8nt2D
これで一票の格差が1.6倍か。

結構荒療治をやらなければいけないと思ってたけど、そうでもないんだね。
意外とやる気になればあっという間に決まりそうな気がする。

その場合、徳島の仙谷潰しになるかな。
214無党派さん :2005/04/21(木) 18:40:46 ID:aHIJ8n4i
神奈川県(総定数:18→20)
1区:横浜市中区・磯子区・金沢区  2区:横浜市西区・南区・港南区
3区:横浜市神奈川区・保土ヶ谷区  4区:横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、三浦郡
5区:横浜市戸塚区・泉区  6区:横浜市旭区・瀬谷区・緑区
7区:横浜市青葉区・川崎市麻生区  8区:横浜市都筑区・港北区西部
19区:横浜市鶴見区・川崎市川崎区  9区:川崎市多摩区・宮前区
10区:川崎市高津区・中原区・幸区  11区:横須賀市、三浦市  12区:藤沢市、高座郡
13区:平塚市、茅ヶ崎市  14区:相模原市南部、座間市
15区:小田原市、南足柄市、足柄上郡、足柄下郡、中郡
16区:相模原市北部、津久井郡、愛甲郡  20区:厚木市、伊勢原市、秦野市

福井県(総定数:3→2)
1区:福井市、勝山市、鯖江市、吉田郡、足羽郡、坂井郡(あわら市含む)
2区:敦賀市、武生市、大野市、小浜市、三方郡、三方上中郡、大飯郡、遠敷郡、大野郡

高知県(総定数:3→2)
1区:高知市、南国市
2区:その他の高知県

徳島県(総定数:3→2)
1区:徳島市、小松島市、名東郡、名西郡、勝浦郡
2区:その他の徳島県
215無党派さん :2005/04/21(木) 18:46:36 ID:aHIJ8n4i
訂正。
兵庫4区:神戸市西区、小野市、三木市、加西市、美嚢郡
兵庫5区:豊岡市、西脇市、篠山市、朝来郡、養父郡、出石郡、
      城崎郡、美方郡、氷上郡、多可郡

山梨県(総定数:3→2)
1区:甲府市、甲斐市、韮崎市、北杜市、中巨摩郡、北巨摩郡
2区:その他の山梨県

佐賀県(総定数:3→2)
1区:佐賀市、鳥栖市、小城市、三養基郡、神崎郡、佐賀郡
2区:唐津市、伊万里市、武雄市、多久市、鹿島市、東松浦郡、西松浦郡、杵島郡、藤津郡
216福井県民:2005/04/21(木) 19:20:26 ID:lKpGJsnX
>>214
鯖江(人口7万弱)と勝山(人口3万弱)は入れ替えるのが
地域性からも人口バランスからも相当と思われます。
あと,丹生郡が抜けてますが,福井市と合併予定の清水町・越廼村は1区,
鯖江・武生とのつながりが深い越前町は2区ということでよろしいですね。
細かい突っ込みで失礼。
217無党派さん :2005/04/21(木) 20:08:50 ID:aHIJ8n4i
>>216
レスどうもです。
218無党派さん:2005/04/22(金) 07:26:38 ID:IxUj18S3
206と207は1年時差があることについて
219無党派さん :2005/04/22(金) 13:20:12 ID:3OeNhkww
参議院の選挙区部分の定数はこんな風に是正してはと思う。

6人区:東京
5人区:大阪、神奈川
4人区:愛知、埼玉
3人区:千葉、北海道、兵庫、福岡
2人区:静岡、茨城、広島、京都、新潟、宮城
1人区:長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、長崎、愛媛、
     青森、奈良、岩手、滋賀、沖縄、山形、大分、石川、宮崎、秋田、富山、和歌山、
     香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取       (合計160人)

最大格差は長野と鳥取で3.626倍(04年10月段階、glinglinより)
220無党派さん:2005/04/23(土) 09:02:12 ID:ahnHAm8b
>>219
そこまでになるならもう抜本的に参院の選挙制度を変えてほしいけど、
無理なんだろうな
221無党派さん:2005/04/23(土) 18:35:38 ID:l5v0pMB5
>>219
1人区の幅が広すぎる。格差自体は減少しても、長野と鳥取間の不公平制は増長する
222無党派じゃないけど:2005/04/23(土) 18:55:59 ID:8fA61kRT
>>221
同意。現行制度を前提とする限り,
1:3に収める場合でも鳥取と島根の合併は必要であり,
1:2にしようと思えば更に高知と徳島,福井と石川,佐賀と福岡,山梨と神奈川の
合併が必要になる。
(厳密に言うとそれでも香川:長野は1:2を超えるが)
223無党派さん:2005/04/23(土) 22:29:45 ID:4ELbmreb
1票の格差を2倍未満にする参議院の選挙区の区割りと定員の案を書きます。

選挙区         人口    定員  改選数(3年に1回)
北海道選挙区       570万人   4人  (2人)
東北選挙区        620万人   4人  (2人)
山形・福島・新潟選挙区  580万人   4人  (2人)
栃木・群馬・埼玉選挙区  1100万人   8人  (4人)
茨城選挙区        300万人   2人  (1人)
東京選挙区        1230万人   8人  (4人)
神奈川選挙区       870万人   6人  (3人)
千葉選挙区        600万人   4人  (2人)
長野・山梨選挙区     310万人   2人  (1人)
岐阜・愛知・静岡選挙区  1300万人   8人  (4人)
富山・石川・福井選挙区  310万人   2人  (1人)
関西選挙区        830万人   6人  (3人)
大阪選挙区        880万人   6人  (3人)
兵庫選挙区        560万人   4人  (2人) 
中国・四国選挙区     1170万人   8人  (4人)
九州・沖縄選挙区     1470万人  10人  (5人)
東北選挙区は青森・岩手・宮城・秋田
関西選挙区は京都・滋賀・三重・奈良・和歌山
中国・四国選挙区は鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・徳島・愛媛・高知
九州・沖縄選挙区は福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
224無党派さん:2005/04/24(日) 00:22:19 ID:kt95SVWG
衆院11ブロックを基本とした中選挙区制というのも手かと思われ。<参院選挙区
225無党派さん :2005/04/24(日) 02:21:43 ID:KbcfsA0G
俺の参議院選挙区案はこんな感じ。総定数は160名(約80万人に1人)。

北海道選挙区:定数8 名(北海道)
北東北選挙区:定数6 名(青森県、岩手県、秋田県)
南東北選挙区:定数8 名(宮城県、山形県、福島県)
北関東選挙区:定数8 名(茨城県、栃木県、群馬県)
埼玉県選挙区:定数8 名(埼玉県)
千葉県選挙区:定数8 名(千葉県)
東京都選挙区:定数16名(東京都)
神奈川選挙区:定数10名(神奈川県)
甲信越選挙区:定数8 名(新潟県、長野県、山梨県)
*北陸選挙区:定数4 名(富山県、石川県、福井県)
*東海選挙区:定数10名(岐阜県、静岡県、三重県)
愛知県選挙区:定数8 名(愛知県)
*近畿選挙区:定数8 名(滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県)
大阪府選挙区:定数10名(大阪府)
兵庫県選挙区:定数6 名(兵庫県)
*中国選挙区:定数10名(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
*四国選挙区:定数6 名(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
北九州選挙区:定数10名(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県)
南九州選挙区:定数8 名(熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

最大格差は兵庫県選挙区と北東北選挙区で1.397倍
226無党派さん:2005/04/24(日) 02:40:57 ID:dTv0eJuB
>>210
根釧が抜けてる希ガス
ムネヲを排出するようなとこは選挙権無し?
227無党派さん:2005/04/24(日) 10:27:58 ID:bkadAzMZ
>>223 茨城県人乙

>>224 もともとあの11ブロックの分け方だって怪しいものがあるからな(笑 千葉が飛び地だし
228無党派さん:2005/04/24(日) 11:05:56 ID:yL/BH8Ca
茨城をくっつけて北関東選挙区にすれば?
229無党派さん:2005/04/24(日) 12:21:38 ID:kt95SVWG
では南北関東+東京で関東選挙区に。定数滅茶苦茶多そうだけど、それもまた
面白そうで良し。
230無党派さん:2005/04/24(日) 13:15:20 ID:bkadAzMZ
>>225
なかなかいいとは思うけど、東北や九州を分けようとすると、どうしてもこじつけっぽくなるんだよな。
福岡県は独立させてもいいかな。
231無党派さん:2005/05/03(火) 16:57:02 ID:HhXYA4Wo
衆院定数600単純小選挙区制、参院定数100(3年おきに50ずつ改選)全国一区比例代表制

主眼は衆院都市部選挙区大幅増と、制度上根本的に定数是正が困難な参院選挙区の廃止。
議員定数削減を求める世論に逆らわず、かつ大幅な議員定数削減で現職議員から
不満が出ないように、現在の衆参合計定数よりも僅かに少なくなるようにしてみた。
232無党派さん:2005/05/03(火) 17:36:25 ID:zbCxlm5i
>>210
埼玉の区割り希望
233無党派さん:2005/05/03(火) 18:13:21 ID:cVAu57+N
定数是正などという低次元の話ではなく、
道州制の導入に伴う参院改革が必要。
日経や毎日も参院改革の必要性に触れているから
これは一部の意見ではない。
正直、衆院(下院)と同等の第二院など不要。
むしろ民主党は政権をとるために率先して
参議院改革に取り組むべきだ。
234無党派さん:2005/05/03(火) 20:26:44 ID:XfdAoFQQ
通常国会も終盤だが、連休明けが山場だね。
天皇陛下のご在位60年式典も無事終わり、今日からサミットだけど、
これが終われば7増8減の定数是正の取り扱いに焦点が移るね。
野党は解散総選挙は望んでいないから流産させたいだろうが、
違憲状態の放置は許されないだろうし、どのみち先延ばしに
させる戦術に走るだろう。自民党内も福田や善幸が反対していて
一枚岩でないから、どのみち中曽根は解散できないだろう。
235無党派さん:2005/05/04(水) 15:35:23 ID:XkmBDh2R
>>233
定数是正すらやってこなかった国会が低次元なんだろ?
そういう連中が道州制なんか簡単にまとめられるかよ。
236無党派さん:2005/05/06(金) 22:36:20 ID:728E/NfC
参院改革協議会はどうなったんだろう。3月以降は全く動いていないの?
237無党派さん:2005/05/07(土) 00:18:49 ID:gC47CX3t
参院改革協、「1票の格差」で北大名誉教授から意見聴取へ
2005年 04月 03日

超党派の参院改革協議会(座長・片山虎之助参院自民党幹事長)は、参
院選挙区の「1票の格差」是正を検討する選挙制度専門委員会の第2回
会合を8日に開き、国立国会図書館の専門調査員で北大名誉教授の高
見勝利氏から意見聴取する。同委は、昨年1月の最高裁判決で国会の
定数格差是正に対する取り組みの遅さを批判されたことを踏まえ設置。
今秋をメドに報告書をまとめる。
238無党派さん:2005/05/07(土) 08:54:00 ID:kVC5uHZW
>>237
「今秋をメドに」ってことは、紛糾必至だね。
来年、無事に国会を通過出来るんだろうか・・・
239無党派さん:2005/05/07(土) 10:08:27 ID:uP6FzG1D
>>238
青木がウンという案なら通る
だめなら通らない

現実。
240無党派さん:2005/05/07(土) 12:42:51 ID:PQI1Up5i
>>239
じゃ、今年中にまとまらない可能性もありだね。
また、国会は無様を晒すのか・・・
241無党派さん:2005/05/10(火) 23:47:02 ID:pcDOyCgo
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20050510k0000m010063000c.html

参議院:改革協議会専門委、定数是正案で意見交換


 扇千景参院議長の諮問機関「参議院改革協議会」の選挙制度に関する
専門委員会(阿部正俊委員長)は9日の会合で、同委員会が年内にまと
める定数是正案の策定に向け意見交換した。出席者からは「有権者の少
ない島根と鳥取の合区を」「東京選挙区の定員を1人増やすべきだ」など
の意見が出された。

毎日新聞 2005年5月9日 19時54分
242無党派さん:2005/05/10(火) 23:51:45 ID:VFDnsFqu
さて、サミットも無事終わって
あとはこの定数是正の問題だけだな。
会期も後2週間だけだし、参院選があるから
延長は難しい。綱渡りのような国会運営を
自民党は強いられている。
 衆参同日選を避けるために野党は引き延ばしに
出ているし。どうなることか。
243無党派さん:2005/05/11(水) 03:27:18 ID:Cett9d21
結果的に2倍以内に収まらないような改正案では意味ないな。
東京を1増やして島根鳥取を合区したくらいじゃ、話にならないよ。
244無党派さん:2005/05/11(水) 15:45:03 ID:/nbzXCKC
純粋に参議院の定員を増やすしかない。一票の格差是正と「議員のリストラ」、どっちが重要な問題なのか。
245無党派さん:2005/05/11(水) 23:31:29 ID:4DZaYmSY
この諮問委員会は学者とか財界人・マスコミ人で構成されてるのかな。

島根・鳥取合区は青木の目の黒いうちは絶対無いとおもうけど
246無党派さん:2005/05/13(金) 00:46:56 ID:y37A96gr
取りまとめの期限は今年いっぱい。
格差は2倍以下。

一体どうするつもりかなぁ・・・
247無党派さん:2005/05/13(金) 13:55:32 ID:nFx6rBWc
道州制の導入までは参院の抜本改正はムリポ・・・
248無党派さん:2005/05/14(土) 02:19:59 ID:pnutauSk
>>244
日本の立法府の議員は事実上世界最少だしな
249無党派さん:2005/05/14(土) 22:23:48 ID:n1bOlYFJ
以下他スレからのコピペ

71 名前:無党派さん 投稿日:05/03/05 17:36:38 ID:ctSeNw7k
(中略)
一人当たりの人口は2000年国勢調査速報値によれば、多い順に
東京が1,507,405人、千葉が1,481,607人、大阪が1,467,468人、北海道が1,420,738人、
神奈川が1,414,989人となっています。
つまり最低でも5選挙区で1増しないといけないんだけど、栃木群馬岐阜福島の
1減では足りないので長野も1減するか、さらに鳥取・島根を合区しないと間に合わない。
だから総定数も思い切って以前の152に戻すか、更に増やして160程度にしないと人口の多い
上位の都道府県に不公平になり、格差はますます広がる。


72 名前:無党派さん 投稿日:05/03/05 17:48:27 ID:Tw3nmK5o
>71
ギリギリまでもつれ込むと長野1減で落ち着きそうですね。
合区すると選挙を執行するのがそこだけ「中央選挙管理委員会」
にせざるを得なくなりかなりややこしくなりますし。
あるいは神奈川の増員を見送るか。
250無党派さん:2005/05/14(土) 22:38:08 ID:fN53k0tM
野党も審議引き延ばしにかかっているな。
あと一週間で国会は会期切れを迎えるのに
大丈夫なのだろうか?
251無党派さん :2005/05/16(月) 05:02:50 ID:I4QjT3xG
俺の改革案は衆議院が定数500名の単純小選挙区1回投票制。
この案だと、俺が住む滋賀県は
第1 区:大津市瀬田川以西、滋賀郡、高島市
第2 区:大津市瀬田川以東、草津市、栗東市
第3 区:守山市、野洲郡、湖南市、甲賀市
第4 区:近江八幡市、東近江市、蒲生郡、神崎郡、愛知郡
第5 区:彦根市、長浜市、米原市、坂田郡、犬上郡、東浅井郡、伊香郡

こんな感じになるかな。
252無党派さん:2005/05/16(月) 07:16:49 ID:1lNRvKwl
>>241
改革協議会は,合区や選挙区再編については,「次の次の参院選挙まで
の検討事項とする」とかにして先送りしそうだな。せいぜい定数の加減くらい
でお茶を濁しそうだね…

教えて君になってしまうが,1増1減から6増6減によって,それぞれ一票の
格差がどれくらいになるんだろか。
基礎は2000年国勢調査のものでも,2004の推計値でもいいです。
253無党派さん:2005/05/16(月) 07:56:02 ID:81TqSwQq
人口比例の下院(衆議院)があるのに
上院(参議院)まで人口比例にするのは無意味。
道州制の導入とともに参議院も縮小、地域代表制にしろ。
254無党派さん:2005/05/16(月) 12:50:25 ID:oZVLuxt1
日本の場合、連邦制ではないのでなぁ。
255無党派さん:2005/05/16(月) 20:16:38 ID:9M8jDOUl
>>252
何増何減とかってのは、具体的には何も出て来てないよね?
256無党派さん :2005/05/18(水) 01:31:46 ID:T2i9exlE
>>252
2000年国勢調査速報値を使って議員一人当たり人口を計算してみると、
東  京1増(改選5)→1,205,924人+(現状:1,507,405人)
宮  城1減(改選1)→1,182,602人−(現状:0,591,301人)
長  野1減(改選1)→1,107,205人−(現状:0,553,602人)
大  阪1増(改選4)→1,100,601人+(現状:1,467,468人)
福  島1減(改選1)→1,063,499人−(現状:0,531,750人)
神奈川1増(改選4)→1,061,242人+(現状:1,414,989人)
岐  阜1減(改選1)→1,053,844人−(現状:0,526,922人)
群  馬1減(改選1)→1,012,420人−(現状:0,506,205人)
栃  木1減(改選1)→1,002,394人−(現状:0,501,197人)
千  葉1増(改選3)→0,987,738人+(現状:1,481,607人)
北海道1増(改選3)→0,947,158人+(現状:1,420,738人)
兵  庫1増(改選3)→0,925,124人+(現状:1,387,686人)
・・・・・・・・・・・・・・・6増6減で賄える範囲・・・・・・・・・・・・・・・
愛  知1増(改選4)→0,880,404人+(現状:1,173,873人)
埼  玉1増(改選4)→0,867,251人+(現状:1,156,334人)
福  岡1増(改選3)→0,835,944人+(現状:1,253,917人)

以下の3県の定数を是正するには人口100万人未満の
選挙区解消か、香川・和歌山・富山の隔回選出制導入
しかないと思う。
257無党派さん:2005/05/18(水) 19:13:08 ID:EGNFoZ5s
>>256
人口の多い東京とか神奈川て、分割出来るよね?
東京だったら「23区」と「三多摩」、神奈川だったら「横浜・川崎市」と「それ以外」とかね。
258無党派さん:2005/05/22(日) 19:25:10 ID:HCL1eve6
>>252

議員ひとりあたりの人口が最も少ない鳥取県の定数が改選1人区
なので、単純な6減では鳥取県には手をつけられず、一票の重さの
格差は定数増の選挙区しだいになる。

0増(        ) 4.92倍
1増(   東 京:+1) 4.83倍
2増(上記と千 葉:+1) 4.79倍
3増(上記と大 阪:+1) 4.63倍
4増(上記と北海道:+1) 4.61倍
5増(上記と神奈川:+1) 4.53倍
6増(上記と兵 庫:+1) 4.09倍

ということで、6人までの定数の増減では4倍を下回らないことに
なるね…。
(2000年国政調査結果にもとづく計算)
259無党派さん:2005/05/22(日) 19:32:08 ID:cbjy+dK9
さて、何とか8増7減で法案は通ったな。
しかし、「公布から30日の周知期間をおいて」施行
だから、首輪と手枷をはめられたようなものだ。
国会も閉幕して、次の政局は参院選に移るだろう。
解散はこの状態ではできないな。党内も反対論がくすぶって
いるし。この秋はニューリーダーの総裁争いになるねえ・・。
260無党派さん:2005/05/22(日) 19:45:45 ID:TUFm4c2h
>>258
だから、定員を延々と増やしていくしかない
261258:2005/05/22(日) 19:48:54 ID:HCL1eve6
なお、7増(福岡:+1)で3.93倍になるね。

減の選挙区は栃木、群馬、岐阜、福島、長野、宮城、新潟になる。
262258:2005/05/22(日) 19:53:05 ID:HCL1eve6
>>260

2人区を1人区にすることで対応。

>>261で示した減の選挙区は皆そう。
でも人口が増えてる都道府県もあるだろうし、そこの住民にとっては
納得しづらいモノがあるだろなー。
263無党派さん:2005/05/22(日) 21:15:50 ID:wZoHjnUR
>>262
2人区を1人区にすれば、1人区の幅が広くなりすぎて不公平を助長する。長野と鳥取が同じ定員なんて誰が納得するか
だから定員を延々と増やすしかない
264258:2005/05/22(日) 21:34:17 ID:HCL1eve6
>>263

心情としては理解できるが

議員一人あたりの人口

東京 1,508,013

長野  553,792
鳥取  306,645

これではどちらの是正を優先するか、客観的に見れば…て感じだな
265無党派さん:2005/05/22(日) 21:36:29 ID:wZoHjnUR
>>264
だから定員を増やせといってるだろう。
266無党派さん:2005/05/22(日) 21:39:29 ID:wZoHjnUR
>>264
決して心情的なものではない。あなた流の是正後の1人当り人口を示してみよ
267258:2005/05/22(日) 21:40:52 ID:HCL1eve6
もっと判りやすく!? 書くと

  東京 1,508,013
※長野 1,107,584 (定数を改選1とした場合)
  長野  553,792 (定数:改選2のまま)
  鳥取  306,645
268無党派さん:2005/05/22(日) 21:48:26 ID:QnBDwMys
減らされる県にとっては苦しいものがあるな。
そこの住民にとっては、最大権利住民との格差を広げる方向に持っていかれるわけだし。
269無党派さん:2005/05/22(日) 22:10:32 ID:wZoHjnUR
>>268
そう。長野やら新潟を減らす以前に、鳥取をどうにかしろよという話はできないか。
270258:2005/05/22(日) 22:24:02 ID:P9NiMETn
鳥取+島根の合区
理論上はもっともだし,真っ先に手をつけないといけないところなのだが

>>239
>>245

のような現実が…。
漏れは今改正でこれはないなとあきらめてまつ。
271無党派さん:2005/05/22(日) 23:22:52 ID:fXDR2bRv
青木幹ヲと細田と石場がみんな反対すると思われ。
それを誰が説得できるんだという話になるだろう。
>鳥取・島根合区
ただ、人口が少ないから必ず鉈を振らないといけない
所なのは事実。
272無党派さん:2005/05/22(日) 23:23:54 ID:fXDR2bRv
259っていつの話をしているんだ?
273無党派さん :2005/05/23(月) 01:06:07 ID:HLZRcXUk
参議院の場合、衆議院と違って定数が著しく少ないから
議員一人当たりの人口をどの辺りに設定するかがかなり
重要になってくる気がする。
(議員一人当たり)人口が少なすぎると衆院のコピーみたく
なるし、多すぎれば人口過少県にかなり不利になる。
俺は個人的に選挙区選出人数が180名前後は必要だと
思っているけど・・・
274無党派さん:2005/05/23(月) 01:08:20 ID:2MyKeFFk
新聞で「二人区連記制にしろ」ってのがあったな
275無党派さん:2005/05/23(月) 12:25:17 ID:XogQ228z
連記制=小選挙区制
276無党派さん:2005/05/23(月) 12:37:11 ID:+hsE6dcD
いや、小選挙区制よりも硬直的だ。なんらいいことはない
277無党派さん:2005/05/23(月) 15:32:43 ID:RvMssSUk
東京都民としては、衆参とも格差2倍以内でないと収まらないけどね。
5倍超えてるものが4倍・3倍以内に落ちた程度じゃ、改正したことにならないよ。
278無党派さん:2005/05/24(火) 23:24:25 ID:dck+rTS2
定数是正案
鳥取県と島根県を合併し山陰県とする
衆議院 
小選挙区 +15
東京        +4
神奈川       +3
愛知・埼玉・大阪  +2
千葉・北海道・兵庫・福岡・静岡・京都・長野   +1
高知・徳島・福井・佐賀・山梨          −1
県あたりの格差は1.33倍、選挙区間の格差は1.67倍となる
比例    +9
南関東の千葉と北関東の茨城を東関東ブロックとする
近畿     32
東海・九州  22
東京     19
北関東    17
南関東・東北 14 
東関東    13
北信越・中国 11
北海道     8
四国      6
人口65万人で比例1議席
参議院
東京                  +6
神奈川・大阪・千葉           +4
埼玉・愛知・北海道・兵庫・福岡     +2
山陰                  −2
比例                 −16
格差は2.43倍に縮小
なお、国会議員の歳費は10年間据置き、議員年金廃止とする

279無党派さん:2005/05/24(火) 23:27:56 ID:dck+rTS2
>>278
本当は参議院も2倍以下に抑えたかったが、
東京選挙区の定数が16になるなど
鹿児島県まで定数を増やさなくてはならないため、
比例区の定数が少なくなるため、とりあえず2.5倍を限度とした
280無党派さん:2005/05/25(水) 00:04:12 ID:ZYjOAIea
もう,この際だし,けちけちしててもしょうがないので,東京の600万有権者と鳥取の
30万有権者が平等になるように東京の定数を20倍にしたら?
格差って2倍とかでもおかしいじゃん。
1.1倍以下とかに押さえるぐらいでないと。
又吉イエスも当選するようになるし,良い事尽くめじゃ。
参院議員が500人とか600人とか居たって構わないだろ,べつに。
青木-石破独裁政権なんてもううんざり。
時代は世界経済共同体党独裁政権樹立ですよ。
281無党派さん:2005/05/25(水) 00:08:47 ID:aTpDUjkl
>>265
世論は「なんでもいいから減らせ」、なのにw
282無党派さん:2005/05/25(水) 00:44:13 ID:Se2IiX0n
>>281
庶民はそういう矛盾した支離滅裂なことを平気で言うものだからな
283無党派さん:2005/05/25(水) 03:08:54 ID:n6oIgfIu
全部比例製にセーや!!!!!!!!!!!!!!
金持ち死ね!!!!!!!!!!!!!!!!1
284無党派さん:2005/05/25(水) 07:02:18 ID:Tx4TdJV3
>>282
庶民はまず「感情論」

2ちゃんもご多分に漏れない。


そして頭が良くて悪辣な政治家はそういう感情論を実によく
上手く使う。
285無党派さん:2005/05/25(水) 11:24:37 ID:X73Hy8NP
>>278
参院比例を無理に減らす必要はない。参議院は議場がガラガラだし、定員300くらいでもいいじゃないか。
国政選挙で最も少数意見を反映するのが参院比例なんだからな。
286258:2005/06/03(金) 01:28:50 ID:iZdaZqeu
日経夕刊に特集記事載ってたな。
今月から本格協議だって。ヤレヤレ。
287無党派さん:2005/06/04(土) 07:07:31 ID:hNbx8hDP
大山鳴動鼠一匹とは言うけど、2増2減なんかでお茶を濁されては困るんだよな・・・
288258:2005/06/07(火) 00:27:49 ID:RuMmUtWm
1つの自治体に複数の小選挙区、合併で新たに60市町
http://www.asahi.com/politics/update/0604/002.html
289無党派さん:2005/06/07(火) 00:30:22 ID:pitIzB4a
島根なんぞ定数0でいい。50万以下はゼロ。これでいなかのばかは自民党に
いれれない。天下りと談合をまずなくす。
290無党派さん:2005/06/07(火) 00:50:17 ID:6wxt+jew
という都会の馬鹿の意見
291無党派さん:2005/06/07(火) 01:04:53 ID:sH9Dffdo
都会の定数をバンと増やしんちゃい。増員には誰も反対しないから。
292無党派さん:2005/06/07(火) 06:54:03 ID:5SzsTuNt
>>289
実現性ゼロの空論乙
293無党派さん:2005/06/07(火) 06:54:38 ID:5SzsTuNt
>>291
ただでさえ国会議員は半分以下にしろとか言ってる香具師多いのに
(そういう香具師は選挙行かないんだろうが)
294無党派さん:2005/06/07(火) 11:01:34 ID:ntj7B7AN
>>293
そういうバカの尻馬に乗って格差是正を無視した「定数削減」を打ち出す自民党
295無党派さん:2005/06/07(火) 18:25:22 ID:6pX6nQzl
>>293
国会議員を減らすのは愚の骨頂だよな。
296無党派さん:2005/06/07(火) 19:11:08 ID:UrvP80De
衆議院は基礎配分廃止で格差2倍以内
参議院は都道府県単位の選挙区を改め衆議院の比例ブロック単位とする
297無党派さん:2005/06/08(水) 22:22:14 ID:SoMk0TNS
>>296
さらに定数を衆議院は15増やす
そうすると格差は1.67倍以下になる
298無党派さん:2005/06/10(金) 21:35:46 ID:rmdeYVI+
定数是正案を批判 参院自民

 参院自民党の政策審議会は九日、参院改革協議会の選挙制度専門委員会
で検討が始まった参院選挙区の定数是正問題を議論した。
 出席者からは三日の専門委で示された「二増二減」などの是正案に関し、
「小手先(の見直し)にすぎない」「比例代表も含めて見直すべきだ」
などの批判が相次いだ。
 また、定数是正案が一票の格差を最大五倍以内とすることを前提に
していることについて、「根拠が分からない」との意見が出たほか、

「違憲判決が出てから変えればいい」と定数是正そのものに否定的な
声も上がった。

まったくやるきなしの自民党。最高裁は早急に違憲判決をだすべきである。
299無党派さん:2005/06/10(金) 21:44:06 ID:NLjTDJ24
まさか、あんな手で解散に持ち込むとは野党は予想外だったな(w
衆参同日選、自民党が今回は安定多数は取れるだろう。280くらいか。
300無党派さん:2005/06/11(土) 10:11:58 ID:8gjwr4VI
>>298
どうせ「事情判決」だし屁でもないw
301無党派さん:2005/06/11(土) 12:29:55 ID:ljhGiDPn
>>300
そういう意味だけじゃないとは思う。
302無党派さん:2005/06/13(月) 01:44:41 ID:jq9w61gY
>>298

青木は不在なのかな>政策審議会。とりあえず忌憚のないやりとりが
なされたのではないか。
意見は両極端なものが出てるな。

2増2減という中途半端な専門委案はなんだ?
そこでちょうど大台をクリアしてるようにはみえんが。
算出根拠の数値を,2004人口推計とか今年の6月名簿登録者数とかに
したのかな。

5倍以内というのが訳わからんのは確かにそう。しいて言えば「改選が半分
なので〔衆院の許容限界の2倍以内〕×2=4倍の前後をウロウロならともかく
5倍までいっちゃだめよ」ということなのかな。

ここでも出てきた「違憲判決出てきてから」派。なめられたもんだね。
303無党派さん:2005/06/13(月) 03:21:37 ID:tBIFQg4R
>302
その、しいて言えばは屁理屈だなw
304無党派さん:2005/06/14(火) 00:01:39 ID:mc65ulyW
http://www.fresheye.com/news/politics/news22.html?id=1118671841

鳥取、島根合区は見送りへ

【共同通信 6月13日 22時00分】

 参院の「一票の格差」問題を協議する「選挙制度専門委員会」は 13日
の会合で、選挙区間の格差を是正するため、事務局がまとめた「2増2減」
や「16増16減」などの10案を基に与野党が協議した。専門委では鳥取、島
根両選挙区の合区案について「参院の在り方全体にかかわってくる。格差
是正のためにそこまで踏み込むのはどうか」などの慎重論が続出、合区
案は見送られる公算が大きくなった。

305無党派さん:2005/06/14(火) 00:08:49 ID:ythKJkhu
参院格差是正で10案

 扇千景参院議長の諮問機関・参院改革協議会の選挙制度専門委員会
がまとめた選挙区の「1票の格差」を是正する見直し案の全容が11日、
明らかになった。7都道府県で定数を増やし、8府県で減らす「16増16減」
案や、「2増2減」案など10案を盛り込んだ。
 この是正案を基に各党が本格的な検討に入るが、「多くの選挙区が増
減員の対象になる案は現実的でない」(自民党参院幹部)との声が強い。
このため、東京を2増、栃木を2減する「2増2減」案か、東京と千葉をそれ
ぞれ2増、栃木と群馬をともに2減する「4増4減」案を軸に調整が進むと
みられる。
 参院は、来年の通常国会で格差是正の公職選挙法改正案を成立させ、
2007年の参院選から実施したい考えだ。


[共同ニュース 06月12日(日)]
( 2005-06-12-6:12 )
306無党派さん:2005/06/14(火) 00:25:37 ID:ythKJkhu
報道見ると「2増2減」というのは増減する選挙区(都道府県)は
1つずつという意味なんだね。(改選では1増1減)

ところで漏れは神奈川県人なんだが日曜の神奈川新聞はこの記事を
1面トップで扱ってるw
神奈川県選挙区は格差が三番目に大きいからね。情報ももう少し詳しい。

なお専門委員会の十案のうち,「16増16減」というのは

・東京を4増したうえで,一票の格差が大きい順に千葉,神奈川,大阪,
北海道,兵庫,福岡の6道府県を2増。逆に定数4の選挙区の選挙区で
選挙人登録者が少ない順に栃木,群馬,福島,岐阜,長野,宮城,新潟,
京都の8府県で2減する案

・上記のうち新潟,京都の定数は減らさず,比例代表を4減する案

がある模様。

なお,見直し案は2004年9月現在の選挙人名簿登録者数をベースに,
格差を5倍以内に抑えるケースをシミュレーションしたものとのこと。
307306:2005/06/14(火) 00:37:51 ID:ythKJkhu
その他の神奈川新聞でのコメント

・鳩山邦夫自民党選挙制度調査会長
「一票の格差が今のままでよいというのは民主主義に対する冒涜だ。
参院が決めることだが、調査会も基本的態度はしっかり持ちたい」

・参院自民党の政審会議で相次いだ意見
「(人口比にとらわれず)参院は米国の上院のように各地の地域代表
の位置付けでよい」

・公明党松あきら議員(神奈川県選挙区選出)
「一票の格差はレッドカード手前だから何もやらないわけにはいかない」

・自民党小林温議員(同)
「(神奈川県選挙区が)増えるのがよいが、地方の立場もあって難しいと
思う」

・民主党斉藤議員(同)
「簡単に減員はできないから、よって神奈川は増えないのでは」
308無党派さん:2005/06/14(火) 03:48:44 ID:t29WYySs
>>306
gj!
309無党派さん:2005/06/14(火) 06:14:01 ID:bzisZl1c
今後は「二増二減」「四増四減」などを軸に検討される方向だが、多少の増減では格差は縮まらない。
「二増二減」では四・九六倍にしかならず、「すぐに見直さざるを得なくなる」(与党幹部)との懸念
も多い。「四増四減」や「八増八減」も大差はない。「十増十減」「十六増十六減」も浮上するが、対
象選挙区が多く、慎重論が大勢だ。
 一方、格差是正を一気に解消するとされるのが鳥取・島根両選挙区の「合区」案だ。だが「参院の選
挙区選挙は半数改選、都道府県単位が特色だ」(専門委メンバー)との声がある。合区で改選一人区
(定数二)となると、改選の際にどちらかの県から参院議員を選出できないとの理屈だ。
(産経新聞) - 6月14日2時55分更新




2増2減なんて、オハナシにもならないってこったな。
310無党派さん:2005/06/14(火) 18:47:08 ID:GQOp3U3b
>>309
埼玉をゼロにして、その分を他の都市部に割り振ることで何とか格差を縮められないか。
311無党派さん:2005/06/14(火) 21:14:29 ID:3+QR5bYP
>>306
選挙区を16増やして
比例をその分減らすべきだ
312無党派さん:2005/06/14(火) 21:29:09 ID:AOdC+C+B
>>296
ブロック単位にすれば格差が一気に2倍以下におさまる
313無党派さん:2005/06/14(火) 22:05:43 ID:h2+EBDVr
参院合区案浮上で山陰関係者不快感
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/103012006.html
(山陰中央新報)


・・・どんどん燃料が投下されてくなw
314無党派さん:2005/06/14(火) 22:09:15 ID:h2+EBDVr
参院改革協、「1票の格差」是正で各党から意見聴取

 超党派の参院改革協議会(座長・片山虎之助参院自民党幹事長)は13
日、選挙制度専門委員会を開き、選挙区選挙での「1票の格差」是正につ
いて各党から意見聴取した。各党は参院の総定数と、比例代表の定数は
現状を維持すべきだとの認識で一致。選挙区の「2増2減」や「4増4減」案
など小幅な改革案を軸に調整、今秋に報告書を取りまとめる方針だ。

 選挙区の増減案には、東京の定数を2増し、栃木を2減する「2増2減」、
東京と千葉をそれぞれ2増し、栃木と群馬をそれぞれ2減する「4増4減」な
どがある。2増2減なら、有権者が最も少ない鳥取を1とした場合、最も有
権者が多い千葉との「1票の格差」は4.96倍となる。4増4減なら神奈川の
4.76倍で、いずれも現行の5.16倍(東京)を下回る。

 前回の委員会では事務局が「8増8減」「10増10減」「16増16減」案などを
提示したが「大幅是正は調整が難しい」(参院自民党幹部)ため、2増2減
や4増4減などの小幅改革案が有力となった。

(NIKKEI NET 21:00)
315無党派さん:2005/06/15(水) 04:25:25 ID:lzuLqA44
大山鳴動鼠一匹・・・
316無党派さん:2005/06/15(水) 21:50:43 ID:i//1joqt
>>315
大山は島根鳥取にあるしぴったりだなw
317無党派さん:2005/06/19(日) 23:01:21 ID:uOp1w4MS

「一票の格差」是正早急に

選挙区定数の見直し
14増14減程度必要
参院改革協専門委で魚住氏

公明新聞:2005年6月15日付
http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0615_06.html
318無党派さん:2005/06/20(月) 12:57:11 ID:+eqR4jsg
比例分を減らしたくないのは、公明の党利党略でしかないよ。
14増14減やったって4倍台前半にしか格差が縮まらないんだったら、意味ないね。
319無党派さん:2005/06/20(月) 17:52:13 ID:vKUgEa18
14増14減なんてやったら1人区の幅が馬鹿みたいに広がって地方の不公平感が増す。単純に選挙区の議席増が必要。
参議院は議場が空席だらけなんだから、もっと増やしてもいいだろ。
320無党派さん:2005/06/20(月) 17:54:27 ID:vKUgEa18
今の国会の議論で理解できないのは、なぜ総定数を増やさないと初めに決めてしまうのか。定数増なくして格差是正は技術的に不可能なのに。
321無党派さん:2005/06/20(月) 19:00:35 ID:kKUmIIC7
「地方の不公平感」て、何だよ?
「都市部の不公平感」を、何とかしなくちゃいけないのに。
322無党派さん:2005/06/21(火) 07:24:59 ID:KqNC58Mk
>>319
その分の経費はお前が出せよwwwww
323無党派さん:2005/06/22(水) 04:18:13 ID:r4BL0meT
>>320
歳費の総額が増えなければ人数が増えてもいいんじゃね?
1人あたりのパイは当然小さくなるけど。
324無党派さん:2005/06/23(木) 09:34:23 ID:yZEc/bUw
>>322みたいなアホな意見が正当化されるせいで、一票の格差はちっとも解消されない
325無党派さん:2005/06/23(木) 10:16:51 ID:6c9Fq2bB
実際、定数増という形でしか早期の格差解消は望めないかもね・・・
326無党派さん:2005/06/23(木) 23:32:10 ID:BHQ0FSNL
一昔前はそんな感じでズルズルと増やし,衆議院は512人までいったんだ
よね。
今は目がうるさいからなかなかできないけど。
327無党派さん:2005/06/25(土) 00:58:57 ID:Lq81byli

各党ぜったい検証していると思うが。
前々回、前回の各党の結果が、16増16減した場合に
どう変化するか見てみた。

(「‖」は従来、「┃」は改正した場合の当選ライン)

2001年参議院選

(増)
東京  自 公 民 共‖由 無┃無 無 社(略)
千葉  自 民‖由┃無 共 連 諸
神奈川 自 公 民‖社┃由 共 連
大阪  自 公 民‖共┃由 諸 諸 連 諸(略)
北海道 自 民‖共┃由 社 諸 無 連 諸(略)
兵庫  自 民‖共┃由 諸 諸 連 無
福岡  自 民‖無┃社 由 共 諸 連  

(減)
栃木  自┃民‖無 共 連 諸
群馬  自┃民‖自 共 連
福島  自┃民‖無 無 由 共 連 諸
岐阜  自┃民‖共 連
長野  自┃民‖民 共 社 連
宮城  民┃無‖自 社 共 連
新潟  自┃由‖社 民 無 共 連
京都  自┃民‖共 無 連
328327:2005/06/25(土) 00:59:19 ID:Lq81byli

 東京の 「無┃」は自民党系。
 福岡の「無」は元自民県議。
 宮城の「無」は現自民所属。 
 由は民に合流したので、勢力の増減は
 自 +2−1=+1
 公 +0−0=±0
 民 +2−7=−5
 社 +1−0=+1
 共 +3−0=+3
 連 +0−0=±0
329327:2005/06/25(土) 01:32:05 ID:Lq81byli
2004年参議院選

(増)
東京  自 民 民 公‖無 共┃無 社 無 諸 諸
千葉  民 自‖共┃
神奈川 自 民 民‖共┃社 無 諸
大阪  民 公 自‖無┃共 無 諸
北海道 自 民‖民┃無 共 社 風
兵庫  民 自‖共┃無 無 無
福岡  民 自‖無┃共 無 無 諸

(減)
栃木  民┃自‖共
群馬  民┃自‖自 共
福島  民┃自‖共
岐阜  自┃民‖共
長野  民┃自‖共 社 無
宮城  自┃民‖共 無 社
新潟  無┃自‖自 共
京都  民┃自‖共

 東京の「‖無」は野党系無所属。
 大阪の「‖無」は社民党の無所属。
 福岡の「無」は元自民県議。
 
 勢力の増減は
 自 +1−1=±0
 公 +0−0=±0
 民 +1−2=−1
 社 +1−0=+1
 共 +4−0=+4
 連 +0−0=±0
330327:2005/06/25(土) 01:43:40 ID:Lq81byli
すぐ訂正。スマソ

 自 +1−6=−5
 公 +0−0=±0
 民 +1−2=−1
 社 +1−0=+1
 共 +4−0=+4
 連 +0−0=±0
331327:2005/06/25(土) 11:54:33 ID:CWIiW1Zu
ということで、意外と民主党には有利にならなくて、今まで次点だった
共産党が利する可能性が高い改正案…ということになるね。

もっとも定数が増える選挙区は、大政党は勝算ありとみて候補者増
で望むだろうから、シミュレーションどおりにはいかないだろうけど。
332無党派さん:2005/06/25(土) 12:35:50 ID:oCLvnSt6
共産党が得するというのは違うと思う
333無党派さん:2005/06/25(土) 21:29:31 ID:rHGZhgNi
参議院は大都市の定数を増やし
比例区を減らし、定数を260ぐらいにするべきだ
その代わり議員年金廃止・歳費10年据え置きにすべき
334無党派さん:2005/06/27(月) 11:35:14 ID:Jlt/UJVJ
参議院選挙区は○増○減方式を自動的に行なうというしきたりを作った方がいい。
放置されたりするよりはいい。
335無党派さん:2005/06/27(月) 22:31:39 ID:oOVgtBoO
4増4減ならこうなると思う。このまま共産票が変わらないと考えた場合だが。
東京(5)は自×2・民×2・公・共の立候補があって自×2・民×2・公の当選(有力無所属が自民二人目を落とすかも)、
千葉(3)は自・民×2・公・共の立候補があって自・民がほぼ確定。公・民が三議席目を争う。
栃木(1)は07は自(国井)が有力、10は自・民(簗瀬)の伯仲。
群馬(1)は07は自(山本)、10は自(中曽根)が磐石。
336無党派さん:2005/06/27(月) 22:44:37 ID:3P5xRvMd
4増4減でも、4.76倍でしょ?
そんなんじゃ、済まされないよ・・・
337無党派さん:2005/06/28(火) 01:46:43 ID:UOA/zYIe
>335
現状だと、自民2人目は、芸能人でなければ苦しいかもな。
338無党派さん:2005/06/29(水) 13:41:16 ID:hKYl7GbU
っていうか、定数是正って
つまりは、地方の声を無視するってことだろ?

これ以上、都会の良い様にさせてはいけない。地方や弱者の声をもっと
国会にあげるべく、定数是正は絶対に阻止しなければならない。
339無党派さん:2005/06/29(水) 14:30:15 ID:7lDKWte+
定数是正は憲政の要請。諦めろ。
340無党派さん:2005/06/29(水) 16:55:39 ID:APZQAYCD
すでに書かれているが、定数是正は定数増なしには無理。
341無党派さん:2005/06/29(水) 17:13:31 ID:Cu76pgd+
>340
定数増は無理。
比例区削減なら選挙区も削減すべきだし。
342無党派さん:2005/06/29(水) 17:52:38 ID:APZQAYCD
なんで無理?
定数増と、道州制やブロック制への制度変更を比べたら、
前者のほうがよほど楽に実現可能。
議員定数が減らないため、現行議員の賛成も得やすい。

比例区削減なら選挙区も削減すべきというのも根拠がない。
343無党派さん:2005/06/29(水) 17:59:27 ID:Cu76pgd+
>342
定数是正は制度内のこと。
比例区と選挙区の比率の変更は行なうべきではない。
それをやるなら「第三者機関」で選挙制度全体として
の見直しでやるべき。参議院はそういうことのわかる
ちゃんとした頭の持ち主だからこれまでの定数減では
比例2選挙区3、とほぼ比率を変更しない形でやってきた。
344無党派さん:2005/06/29(水) 18:33:48 ID:gNaBbjju
>>338
都民五人分と意見を地方民1人分の意見が同格であるという考えが異常。
345無党派さん:2005/06/29(水) 22:36:12 ID:RD6O4Uva
一時的に定数を増やして、選挙の度に少しずつ減らせばいい。
前もってキッチリ法制化しておかないと、ホゴにされる可能性があるけどね。
まあ、いったん自民党が下野さえすれば定数是正も今よりはスムーズに行われるだろうから、
結局はそれが近道なのかも知れない。
346無党派さん:2005/06/30(木) 16:32:11 ID:BWGFFxdJ
今更のレスだが
>>321
大して規模の変わらない県の間で議席が違ってくるのはものすごい不公平な事になるし、
その一部の小さな県でのみ1票の格差が大きかったりしたら、その県はスケープゴートになるわけで、
大問題だろう。

一方、都市部の議席を減らしても、例えば20議席が19議席になっても影響は少ないし、
負担は多くの都市住民で分担する事になるから、こちらの方が公平だろう。

許容範囲内でなら、都市部の議席が減らされるのはやむを得ない話。
問題は今の配分ではその許容範囲を大きく超えている事にある。
347無党派さん:2005/06/30(木) 17:52:17 ID:YIh6h5On
地方てさ、これから人口が激減するんだよ。
衆議院のほうは「2倍以内」ていう縛りがあるから、最低でも10年置きには問答無用で改正される。
過疎地の住民が何を言おうが、知ったことではない。

参議院のほうも、同じようにすればいいってだけの話。
348無党派さん:2005/06/30(木) 19:11:49 ID:dTkW2kAa
>>345
>まあ、いったん自民党が下野さえすれば

一番現実性がない話
349無党派さん:2005/07/01(金) 01:19:08 ID:G1vGE8fh
>>348
自民党政権下での抜本的改革よりも?
おめでたいねぇ。
350無党派さん:2005/07/01(金) 11:28:59 ID:Wkah3MBn
っていうか、国会議員の数減らしすぎなんだよ。

衆院600
参院400

ぐらいじゃないと・・・地方の声が正当に反映されない
351無党派さん:2005/07/01(金) 11:35:49 ID:1u+C5Vtl
地方は今まで散々優遇してきたけど、結局はゴーストタウン化でしょ?
352無党派さん:2005/07/01(金) 13:01:23 ID:7N2F5q88
島根と鳥取の合区が出来ないなら、比例を2増して選挙区を4増1減(栃木を定数3にしちゃう)、
または比例を4増して、選挙区を8増2減とか10増4減しちゃえば?
島根・鳥取問題がどうにもできそうにもない状態で、現実に格差を是正するにはこれしかないかと。減らされる選挙区が多いとまとまらなくなるから。
政党ごとの損得勘定で言えば、比例区の女性党、自由連合、みどりの会議、新社会党などの、当落線上の諸政党に微かに有利。
島根・鳥取の合区を避けられる分は自民党に有利。
東京などでの議席獲得の可能性がますのは共産、次いで公明に有利、地方の保守地盤での二人区維持が出来るのは、民主に有利、なんて考えてます。
353無党派さん:2005/07/01(金) 13:26:07 ID:7N2F5q88
更に、奇数定数区もバンバン使えばいい。
定数増と合わせて使えば、合意形成しやすさがかなり増すのでは?
354無党派さん:2005/07/01(金) 13:27:55 ID:Ny1e0OJB
参議院の定数は6増5減して
東京 +1(4→5)
大阪 +1(3→4)
神奈川+1(3→4)
千葉 +1(2→3)
北海道+1(2→3)
兵庫 +1(2→3)

福島 −1(2→1)
群馬 −1(2→1)
栃木 −1(2→1)
長野 −1(2→1)
岐阜 −1(2→1)
355無党派さん:2005/07/01(金) 20:10:10 ID:SsFJUr93
確かに、一票の格差がでかくなるからと移住する一般人はいないw
ふつうは、仕事とか家庭生活だ。
あえて移住するのは、○○くらいだろうな。
356無党派さん:2005/07/01(金) 20:19:12 ID:F1A+1FR6
都議選でも国分寺とかは人口10万人超/950万人なのに選挙区なくて
議員1人も出せない、だから国分寺だけ都議選からは蚊帳の外で市長選
真っ最中です。

なのに鳥取県は60万人/1億2千万人で、選挙区ある事自体おかしい。
都議選のほうが倍の選挙区数あるのに。

357無党派さん:2005/07/02(土) 01:10:57 ID:B+akljiu
>>350
つ歳費負担
358無党派さん:2005/07/02(土) 01:11:47 ID:B+akljiu
>>356
つアメリカ上院議員選出方法
359無党派さん:2005/07/02(土) 02:00:08 ID:EqOrrd11
>>358
つ国の成り立ち
360無党派さん:2005/07/02(土) 08:55:43 ID:TOcZPukR
議員歳費は民主主義の費用。ケチれば官制国家。
361無党派さん:2005/07/02(土) 08:58:47 ID:SmfhpbdE
もし今回4増4減でお茶を濁しても、すぐにまた5倍以上になるのは目に見えてるね。
362無党派さん:2005/07/02(土) 09:33:15 ID:B+akljiu
>>361
「そのときまた考えればいいさ」

自民党の調査委員会でこういう意見をあるベテランが言って
失笑が漏れたが別の議員が「これが本音なんだよな」
363無党派さん:2005/07/03(日) 01:31:04 ID:2BfweOaS
参議院の定数、選挙制度の変遷

昭和25年 総定数250 公職選挙法制定。全国区100、地方区150
昭和47年 総定数252 沖縄復帰に伴い地方区2増
昭和57年 総定数252 全国区廃し拘束名簿式比例代表制導入。
               比例代表100、選挙区152
平成 6年 総定数252 格差と逆転区解消のため4増4減
平成12年 総定数242 非拘束名簿式比例代表制導入。
               定数削減し比例96、選挙区146
364無党派さん:2005/07/03(日) 14:16:59 ID:Z3NwlGcV
>>363
ついでだから聞くけど、最初(昭和25年)の定数配分て人口比例だったの?
当時は、今ほど都道府県間の人口格差は無かっただろうけど・・・
365無党派さん:2005/07/05(火) 22:43:59 ID:PBfSdd4w
>>357
つ事実上先進国最少の議員数
366無党派さん:2005/07/05(火) 22:47:17 ID:PBfSdd4w
>>364
衆議院は理想的な配分だったらしいね。

このときは、満州や朝鮮から引き上げてきた人が、北陸や山陰に滞在していて、
この人たちが出身地に戻っていった事で、特に島根鳥取が定数が多すぎる事に。
367364:2005/07/06(水) 06:59:12 ID:TIcPF3v0
>>366
衆議院のほうは妥当だったて聞いてるけど、参議院のほうはどうだった訳?
150の定数を各都道府県に人口比例配分されたのか、別の方法だったのか・・・
368無党派さん:2005/07/06(水) 17:03:05 ID:mkmWM5Ie
>>367
こんなのがあった

5.「参議院の特殊性」論
(1)参議院は地域(都道府県)代表の性格があるのか?
最高裁は昭和58年判決の中で、「参議院議員の地方区150名を最初に都道府県に配分した時(昭和22年)、
まず各都道府県に2名ずつを別枠配分し、残りの議員を人口に応じて配分した」と認定し、格差を「合憲」とした。
しかしこれは、最高裁の完全なる事実認定の誤りであった。最初の参議院の議席配分は、最高裁の認定とは異なり、
全部の議員を都道府県の人口に比例して配分した。
この判決は、その後の衆議院の1名別枠配分にも影響し、衆議院の格差温存に繋がった。日本の民主主義に悪影響
をもたらした誤判である。現在では我々の指摘に基づいて、最高裁も、認識を改めている。

http://www.doyukai.or.jp/kakusa/040426koen.htm
369364:2005/07/06(水) 21:09:42 ID:nz95zbt1
>>368
なるほど。
完全人口比例で定数再配分しないと何も始まらないんだね。
370無党派さん:2005/07/06(水) 22:54:10 ID:y8vJD/+M
>>369
1948年の人口を使って76議席(半分改選なので150の半分+後の沖縄の分の1)配分してみたら
1+ドント式で、東京4,北海道、愛知、大阪、兵庫、福岡が3という結果になった。格差は2.60倍

東京が4になるあたり、やはり今の定数のルーツで、どんな方式を使ったのか知らないけど、純粋人口比例にしたんだろうな。

ちなみに今の人口で同じ方法を使うと3.85倍

371無党派さん:2005/07/07(木) 12:19:36 ID:Nx+h589K
民主党が鳥取・島根合区案を。
372無党派さん:2005/07/07(木) 14:33:54 ID:1WnbtUZR
勿論定数は4(2人ずつ選出)な。<合区
373無党派さん:2005/07/07(木) 15:27:10 ID:AL9a8gZP
鳥取・島根の合併てことは、定数2(改選1)てことだな。
現在の4名から、2名リストラってことよ。
これは、避けて通れる問題じゃないからね。
374無党派さん:2005/07/07(木) 20:12:49 ID:aGBrMh8o
>>373
定数増やせば問題ないんだけどな
先進国最少なんだし

マスコミとかせっせとプロパガンダしてるから当分無理だな
375無党派さん:2005/07/07(木) 22:18:59 ID:6qUL/1Gc
>>374
あなたは、過疎県の人?
376無党派さん:2005/07/07(木) 23:48:01 ID:Aw7NIsYP
定数削減とかはしなくていい、衆院は512名まで戻していい、
そのかわり全部小選挙区で、参院も252名に戻して、
377無党派さん:2005/07/08(金) 00:05:43 ID:/gB/lKfI
>>375
都民。

定数を増やして格差を減らせって言ってるんだから、
過疎県の人なわけ無いでしょ。
378無党派さん:2005/07/08(金) 10:29:55 ID:fsnTf70h
>>376
良く覚えてないんだけど、衆参両院が出来た当時の定数て何名ずつだったっけ?

>>377
あなたは穏健なんだね。
こっちは、同じ都民ではあっても、もっと酷い目にあってきた三多摩の住民。
過疎県選出議員の生首を落とさないと、気が済まないんですよ・・・
379無党派さん:2005/07/08(金) 18:49:49 ID:h+4NpCIi
東京もがばっと16人(8人ずつ選出)くらいにすれば良い。元々日本の国会
議員は他国に比べて少なすぎるのだから、定数増員しても問題ない。
議員関係費用は現在の予算の0.1%程度。多少増やしても財政逼迫はあり得
ないし、これまで増額され続けてきた議員歳費を削減すれば良い。
380無党派さん:2005/07/08(金) 20:34:01 ID:isQUpO8i
>>378
衆議院 467
参議院 250 だったような希ガス
381無党派さん:2005/07/09(土) 16:21:08 ID:NKASkDNc
最大は衆院512、参院252。これでも海外に比べれば少ない。
382無党派さん:2005/07/09(土) 19:02:03 ID:KRrovSJg
米国と比較して多いって言うヤツがいるけど、あれは行政府の人間が政治任用で
ごっそり入れ替わるから少なくて済むのであって、行政府の人間を議員から輩出する
議院内閣制の国とは比較にならん話だ。
383無党派さん:2005/07/09(土) 20:52:25 ID:1wbIlga0
>>382
それもあるし、州に国家規模の権限があって、6000人の州議会議員がいて、
それぞれ上下両院持ってたりするからな。

比較できるようなものじゃないね
384無党派さん:2005/07/09(土) 21:19:57 ID:JR4yH5a5
一票の格差が解消されるんなら、もう何でもいいよ。
とりあえず、自民党に引導は渡せるしね。
替わった民主党が使い物にならなかったら、それもクビだな。
385無党派さん:2005/07/09(土) 23:45:13 ID:T4xDC0Qh
ttp://www.kirihara.co.jp/scope/JAN2000/tema.html

衆議院定数の歴史など。参考になると思う。
386無党派さん:2005/07/13(水) 09:41:55 ID:wnSVJ9N6
そこで共産の登場か。
387無党派さん:2005/07/13(水) 12:02:56 ID:2X2uahq6
>>370
1+ドントなんて方法は使ってない。参議院設置時の定数配分は大正以来使われているヘア式だ。
388無党派さん:2005/07/13(水) 20:05:04 ID:2ywnxcxg
>>387
1+ドント式は終戦直後には無いよ。結構最近出来た発想でしょ。
これは単に純粋な人口比例配分を計算するために使っただけ。

ヘア式そのままだという根拠ってある?
ヘア式だと格差2.7倍だから、手直しして2.6倍に抑えた可能性もあるんじゃないかな。
ヘア式だと東京5、北海道4になったりするから、それよりは手直しして格差を減らしたか、
場当たり的に配分したかして、結果的に1+ドント式と同じような配分になった可能性の方が高いと思うんだけど。

もしくは>>368が嘘で基礎配分したか。
389無党派さん:2005/07/13(水) 21:12:12 ID:TD1tfft3
どの時点の人口を基に定数配分したか、はっきりしてないよね。
昭和20年なんて、混乱状態でまともに国勢調査なんてやってないだろうし。

単純に、人口比例配分したんじゃないかな。
その頃に、複雑なことやってたとも思えないし。
390無党派さん:2005/07/13(水) 21:27:04 ID:RXdYUb7i
衆議院15増5減
東京      +4
神奈川・愛知  +2
大阪・埼玉・千葉・兵庫・北海道・福岡・静岡  +1
高知・徳島・福井・佐賀・山梨         −1
宮城・京都・長野・神奈川・福岡で選挙区の境界を変更
参議院
東京     +8
大阪・神奈川・千葉 +4
愛知・埼玉・北海道・福岡・兵庫 +2
鳥取と島根合区−2
比例     −6  
歳費は5年間ベースダウンし、その後5年間据置き、
議員年金廃止、秘書給与(政策・公設は最大7人)
は全額国庫負担(名義借も可)
投票はマークシート方式で実施
公職選挙法の改正で拡大連座制廃止、ネットで公約合法化、
戸別訪問の合法化、公認の運動員に報酬・飲食を合法化
選挙違反者より棄権者の罰則を強化
3回連続して棄権者に公民権停止1年、年金を5パーセント減額
391無党派さん:2005/07/13(水) 22:32:37 ID:9v9m9mt0
最近の選挙制度研究の成果によれば、選挙区毎の「定数のばらつき」は
定数/有権者数の格差と同様の不平等効果があるそうだ。

定数の多い選挙区だけ多党化が進行し、定数の少ない選挙区を特定党が独占する事態が
世界各国で見られ、結果的に多党化の進む都市部選挙区の利害が議会の決定に反映され
なくなる。
392無党派さん:2005/07/14(木) 00:22:32 ID:gqZyLWoI
>>391
参院の地方区なんか最悪だよ。
一人区は有力2党からしか選べない。
二人区は有力2党で無風化。
三人区は3議席目を有力2党と第3極で選ぶ。
4人区以上は少数政党を含めて混戦。

票の集約もできないし、多様な意見の尊重というわけでもない。
特に二人区は悲惨だと思うわ。意見を反映してないに等しい。
393無党派さん:2005/07/14(木) 00:38:57 ID:yQJreRME
>>392
たしかに参議院地方区は国政では最悪。ただ、地方に視点を移せば都道府県議会議員選挙が最悪。
疑似大統領制でもとも議会が個別利害化しているだけでなく、選挙区によって政党システム
が違いすぎて、とてもとても公共政策を論ずる場にはなっていない。。。
ほぼ毎回無投票当選の定数1から、定数が20近い選挙区までバラバラすぎ。。。
しかも、中選挙区制をとるため定数格差というおまけまで付いてくる。。。

一人一票を実質的に実現するためには、定数格差が極めて小さい小選挙区制か、
併用性、もしくはブロックの大きい比例代表制が望ましいのかも。
394391:2005/07/14(木) 00:42:09 ID:yQJreRME
ちなみに、一票の格差、つまり「定数÷人口」格差による不平等は一次モーメント効果、
定数のばらつき、つまり定数の分散の大きさによる不平等は二次モーメント効果と言うそうだ。
395無党派さん:2005/07/14(木) 00:42:27 ID:sQUxIb/R
きのうのNHKニュースで、最高裁大法廷案件になった定数訴訟事案があったみたいね。
396無党派さん:2005/07/14(木) 00:49:19 ID:gqZyLWoI
定数のバラツキの最悪な点は、まるで選挙システムそのものが
地域によって違うかのように作用することだと思う。
「何を選ぶのか」が、地域ごとに違ってしまう。
397391:2005/07/14(木) 00:56:56 ID:yQJreRME
かつては国政選挙もその傾向が強かった(=中選挙区制のため)
いまでも、小選挙区議員後援会の根幹は都道府県議。
だから、日本の政治は個別利害でしか語られない。

398無党派さん:2005/07/14(木) 01:08:04 ID:G+tn/ECO
日本固有の話として、比例復活という制度が本来の小選挙区制の当選得票率を下げてしまって、
結果として、中選挙区制時代と同じ集票マシーンが有効になってしまっていると。
399無党派さん:2005/07/14(木) 04:28:59 ID:9Penfo8F
比例を先に計算すればいい
400無党派さん:2005/07/14(木) 04:38:09 ID:/Vzjp02Q
結局、完全小選挙区制(単純、二回投票などのバリエーションはあるが)か、
あるいは全国区もしくは比較的ブロックの大きい完全比例代表制か
のどっちかしか選択肢はないな。
いずれにせよ単記非移譲式大選挙区制(中選挙区制)は糞ってこった。
401無党派さん:2005/07/14(木) 04:53:27 ID:yQJreRME
SNTVは止めた方が良い。マジで。
402無党派さん:2005/07/15(金) 16:39:43 ID:ELhegXqX
>>395
前回の衆議院選の選挙無効訴訟だね。
在外邦人の選挙権訴訟で判断が示されるようだが、
いっそのこと定数訴訟も当事者訴訟でやるようにしたらいいんじゃないか。
403無党派さん:2005/07/15(金) 17:56:41 ID:25boAI2J
>>402
どういう意味?
404無党派さん:2005/07/15(金) 19:03:43 ID:f9raOiHj
>>403
選挙の効力に関する訴訟(公選法204条)として
選挙無効を求めていたのが従来の定数訴訟だが、
行政事件訴訟法4条の当事者訴訟として選挙前に違憲確認訴訟を起こすということだろ。
そうすれば選挙を無効にするか否かで悩むこともない。
行訴法の改正で明文化され、今度大法廷で初判断が示されるらしい。
405無党派さん:2005/07/15(金) 22:08:21 ID:nXVVRqWp
>>398
まあ集票マシーン自体にそんなに罪はないからな。

それが利益誘導により作動するのが困るわけで、その機構自体は崩壊を続けている
406無党派さん:2005/07/19(火) 14:35:26 ID:2M3SrHek
棄却理由がふざけているような気がします。

http://www.sankei.co.jp/news/050719/sha022.htm
衆院選無効訴訟、「当選者辞職」理由に訴え棄却 最高裁判決

 2003年の衆院選の定数配分は人口分布を反映せず違憲だとして、有権者の弁護士が東京4区の選挙
無効を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(上田豊三裁判長)は19日、当選議員が既に辞職
したことを理由に、弁護士側敗訴の1審東京高裁判決を破棄、訴えを却下した。

 東京4区は、今年3月に中西一善・自民党衆院議員が強制わいせつの現行犯で逮捕され辞職(党除名)。
無効訴訟が係争中のため行われなかった同選挙区の補選は、総選挙が行われなければ10月に実施される。

 弁護士のグループは東京、神奈川、千葉の計9選挙区について選挙無効を求めたが1審判決は「最大格差
は2・064倍だったが、投票価値の平等は選挙制度の仕組みを決める唯一、絶対の基準ではない」と国会
の広い裁量権を認め請求を棄却。東京4区以外の8選挙区については最高裁の裁判官全員で構成する大法廷
(裁判長・町田顕長官)で審理することが決まっている。(共同)

(07/19 11:16)
407無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/19(火) 19:51:53 ID:/OirUDLd
>>406
こんなんだったら、辞職直後に判決だしとけってね。スレ違いかな、そもそも。
408無党派じゃないけど:2005/07/19(火) 20:15:23 ID:AZ+QzO8H
>>406
スレ違い覚悟でレスします。
原告が例えば中西氏自身の選挙違反を理由に
当選無効を訴えているのであれば
中西氏が辞職すればそれでOK,というのも分かりますが,
本件原告が求めているのは明らかに
定数不均衡による選挙無効ですから
中西氏個人を辞めさせればそれで足りる,というものではないでしょう。
ま,最高裁がろくに法律を検討しない,というのは本件だけの話ではありませんが(泣)
409無党派さん:2005/07/19(火) 22:31:53 ID:2M3SrHek
>>408
最高裁は政治的に微妙な問題を避けているのかどうなのか。
何のための司法府なのか、わからなんなー。
下級裁だったら、自分の出世を考えてジシュークというのは分かるのだが。。。
410無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/19(火) 22:37:53 ID:/OirUDLd
>>409
政治的な問題を避けているのではなく、こういうときは普通に却下します。
たとえば、公務員たる地位確認を求めてるとき停年(たしか公務員だと、この漢字)がきた場合とかそういうの。
411無党派さん:2005/07/20(水) 00:28:35 ID:Zq4//+dV
>>409
>何のための司法府なのか、わからなんなー。
立法府による個人いじめとか、政府による個人いじめとか、
立法府vs個人のような問題では、中立に憲法違反かどうかを調べるけど、
そういうわけじゃなくて、単なる法律の問題だったら国民の代表が決めたことには従う。

そういう司法は別におかしくないと思うよ。
国民主権だし、国会が国権の最高機関だしね。

ただこの逃げっぷりは酷いが。
412無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/20(水) 00:36:46 ID:uSOIOWHT
パターンとしては、以前上田哲が、新選挙制度を訴えたときと似てるっぽいですね。
413無党派さん:2005/07/23(土) 13:46:26 ID:JJDbxLAl
参議院についてひと通り議論しあった後で2.064倍って数字を見ると
「なんて素晴らしいんだ」と思えるなw

まあ冗談はおいといて、衆議院はほんの少々で改善できそうなんだから
2010年以降といわず現時点でなんとかしてほしいよね。
414無党派さん:2005/07/23(土) 22:20:23 ID:5qDBtbni
衆議院選挙
人口最小選挙区との格差が2倍以上の選挙区
  (人) (倍)
兵 庫 6区 558,947 2.064
静 岡 5区 555,997 2.054
東 京 6区 551,364 2.036
千 葉 4区 550,079 2.032
静 岡 6区 549,061 2.028
北海道 5区 547,931 2.024
北海道 6区 547,687 2.023
東 京19区 542,915 2.005
福 島1区 542,573 2.004

(人口は2000国勢調査)
415無党派さん:2005/07/23(土) 22:22:20 ID:XTIAqbTb
島根&鳥取は
【衆】石破   【参】青木    でいいんじゃないか?
416無党派さん:2005/07/24(日) 04:27:26 ID:EkiJct0e
参院東京を四人ずつ改選から、20人ずつ改選にしよう。
又吉イエスを国会へ送ろう。
417無党派さん:2005/07/24(日) 11:23:30 ID:1ojOHBEW
20人改選でも又吉は当選できない
418無党派さん:2005/07/24(日) 13:14:44 ID:JNQrlDWS
>>413
市町村合併で複数の選挙区に分断されてるとこもあるから、
今年の国勢調査が終わったら何か動きがありそう。
前回の改定でも、格差2倍超えたまんまだしね。
419無党派さん:2005/07/24(日) 14:41:52 ID:CaT7t1Av
「一票の格差」、抜本改革を阻む理由
http://www.nikkei.co.jp/seiji/20050618e1e1701m18.html

ほとんどこのスレをまとめたような内容。
420無党派さん:2005/07/24(日) 16:34:57 ID:bZpGaFvY
>>419
それ見ると、やっぱり議席が異常に少ないことが
一票の格差の問題では何十にもなって影響してるんだなという印象を持った。

議席を少なくすればするほど格差は大きくなる傾向明らかだし、
その是正のために一つの県の議員が半分になるなんてのも、かなり無茶な話だ。
421無党派さん:2005/07/24(日) 18:00:56 ID:nGrr5agX
普通に考えれば、定数増なくして格差是正はまず無理なのは明らかだからな。
なんで定数増はありえないというのが前提になってしまうのだろうか。
定数が増えると既得権が薄れるから?
422無党派さん:2005/07/24(日) 22:54:30 ID:bnU2whWP
議員を増やさなければ定数格差是正は技術的に不可能。
格差の存在は民主主義の根幹に関わる問題。議員の数が多すぎるだの税金の無駄などという低次元な批判を抱える馬鹿国民、およびそれを真に受ける議員の姿勢に問題がある。
423無党派さん:2005/07/24(日) 23:09:35 ID:MDUwNfwJ
鳥取県と島根県が合併すればいいんとちゃう?
424無党派さん:2005/07/24(日) 23:20:37 ID:8/M0AkGW
>>420
国家財政が危機的状態の今、議員を定数是正の為に増やす
ほうがどうかしてる
425無党派さん:2005/07/24(日) 23:21:16 ID:8/M0AkGW
結論 参議院の定数是正はしなくてよい

つぶせばいいww
426無党派さん:2005/07/25(月) 00:05:23 ID:Pi8pXrEw
定数格差是正しなくて良いから、各都道府県改選数1の小選挙区制にしろといいたい。
定数がバラバラの中選挙区制は、バリアンス効果が大きくて、政策で選ぶ選挙に、日本の
政治が変わる上で非常に大きな障害。

あと、県議会も選挙制度変えるべきだ。
427無党派さん:2005/07/25(月) 02:33:44 ID:zihyukod
>>424
事実上先進国では最も少ないわけだし、議員を倍増したとしても国家予算に与える影響は0.1%

そんな理由で議員定数を減らそうとすることが、いかに馬鹿げてるか。選挙制度と一緒で世界の悪い見本だよ。
428無党派さん:2005/07/25(月) 02:56:42 ID:0AO28ow1
県議会なぁ。比例代表とかにしたらどうなるかな。
つかこれは選挙制度スレ向きか。
429無党派さん:2005/07/25(月) 03:21:44 ID:22Y9D4fS
>>428
大統領制(=知事)には比例代表はあわせるべきでないと言うのが一般的な学説。
まぁ、スレ違いですが。

比例代表にするにしても、市や自治体を境界とする定数1〜20の比例代表区が
散在するバリアンスが大きな制度はダメ。全県1区にするとかしないと。
430無党派さん:2005/07/25(月) 05:35:45 ID:0AO28ow1
そうなんだ。
プーチン露帝が小選挙区無くして比例代表一本にしてたけど
やっぱりなんか下心あってのことなのかな。

学説とか知らんのでその辺のこと、選挙制度スレで聞かせてもらえます?
ちなみに428は全県一区のつもりでしたんで。一応。
431無党派さん:2005/07/25(月) 07:29:31 ID:H3Ixq82f
プーチンて自分の勢力が相対最大多数だから
比例代表制にすれば自分とこが、ずっと一番大きな影響力を維持できるとか考えてるんじゃなかったかな・・・
432無党派さん:2005/07/25(月) 07:58:11 ID:0AO28ow1
かもね。足切りも5%から7%に上げたし。

露改正選挙法が発効、プーチン大統領の下院支配強化
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050723id22.htm

この辺の続きは選挙制度スレで。
433無党派さん:2005/07/25(月) 19:43:51 ID:YoNTo9V6
定数是正は定数増から
衆議院で18増6減
参議院で46増2減すれば
定数が2倍以下になる
434無党派さん:2005/07/25(月) 19:51:15 ID:W6+loXnm
>>430-432
ロシアは日本の地方自治体と同じく与野党相乗り状態。総与党化の方が正しい用法か。
で、極少数野党は得票が7%に届いてないので、プーチン与党で議席率100%を占める
制度設計になっております。
435無党派さん:2005/07/25(月) 21:50:11 ID:KcGxDe/m
>>433
東京選挙区は何人区になる計算?
そこまで増やすとなると、参院は選挙区の
あり方を考えないとまずいね。
島根は大統領選挙、東京は都議会議員選挙みたいになってしまう。
436無党派さん:2005/07/25(月) 22:07:30 ID:22Y9D4fS
>>435
そう、その通り。最近になってバリアンス効果の弊害について
理解が共有されてきたのは嬉しいこと。
ただ、選挙制度改革でこういった考え方が反映されるまでは
さらに時間がかかるだろうな。
437無党派さん:2005/07/25(月) 23:25:11 ID:LmT5PxAf
実現性皆無な、参院是正案

島根、鳥取。
長崎、佐賀。
香川、徳島。
福井、石川をそれぞれ合区

山梨、長野を合区(定数2)
富山、新潟を合区(定数2)

群馬2→1
岐阜2→1
福島2→1


東京を東西に分割 4→6(東3西3)
神奈川 3→4
大阪 3→4
愛知 3→4
埼玉 3→4
千葉 2→3
北海道 2→3
兵庫  2→3

9増9減案 格差どんなくらいになるかね。

438無党派さん:2005/07/25(月) 23:29:49 ID:vqYPIhs8
昨日覚えてきた言葉を使いたくてしょうがない夏厨が紛れたようだな。ナニが全選挙区定数1だよ。頭おかしいんじゃないのか。
定数1の東京と鳥取の格差:19.67倍。これじゃ弊害どころじゃないな(笑
439無党派さん:2005/07/25(月) 23:35:54 ID:vqYPIhs8
>>435
高校野球じゃないが、東京を2つの選挙区に分けるという考えもありうる。実際、戦後一回目の総選挙では、
定数が14を超える選挙区は分区し、定数の多い少ないで極端な不公平が生じない配慮をした。
440無党派さん:2005/07/25(月) 23:40:55 ID:17vvdXR+
>>438
つ米上院議員選挙
441無党派さん:2005/07/25(月) 23:42:30 ID:vqYPIhs8
日本では認められない。6倍を違憲状態とした以上、19.67倍は明確に違憲
442無党派さん:2005/07/25(月) 23:46:14 ID:22Y9D4fS
>>438
地方分権を進めて、参議院を都道府県代表にするという発想でやれば米国上院型
で構わないと思いますがねー。
あるいは、東京などの人口の多い都道府県は複数選挙区に分割して定数格差をな
くすのやりかたもありますが、これだと衆議院と似すぎて参議院を別に持つ意味が
ないでしょ。

二院制をとるにはやはり何らかの理論的根拠が必要で、今の日本の憲法デザインには
この問題意識が希薄。良識の府なんていうのは現実的に不可能なので、諸外国の経験
をふまえてデザインすべき。個人的には、地方分権の推進の見返りに、都道府県代表
型の参議院で構わないと思いますがねー。その場合、定数格差はアメリカみたいに50
倍ちかくあっても良いでしょ。
国連総会の1票の格差を比べたら、中国みたいな国とヴァヌアツみたいな島国がそれ
ぞれ1票ですからね。
443無党派さん:2005/07/25(月) 23:48:35 ID:LmT5PxAf
都道府県の枠組みでいくら考えても無理だと思う。

>>440

米上院が何故、各州1議席ずつで文句がでないか考えてみると、
まず、州の権限が県と比べ物にならないくらい強い。法律は独自でつくれるし、
州兵という軍隊まで持つことができる。
もう一方で、大統領の権限も強い。

比較して、上院議員の権限が弱いため、「地方の代表」でも
許容されるとおもう。
444無党派さん:2005/07/25(月) 23:56:28 ID:vqYPIhs8
いずれにせよ、都道府県定数1は憲法改正を含めた立法府の根本改革がなければ不可能。

それよりは定数格差の是正が先決。
445無党派さん:2005/07/25(月) 23:57:45 ID:KcGxDe/m
>>439
二つじゃ意味ないと思うが。焼け石に水というか。
同じ14倍だとしても、5対70の場合と、1対14の場合だと意味が違う。
定数が少ないほうの選挙区が、定数1になっていると、
大きいほうを多少分割してもあまり意味がない。
446無党派さん:2005/07/26(火) 00:01:37 ID:zvQZyOXs
そんなことはない。定数が半減するのだから、その分の不公平は明らかに緩和される。
447無党派さん:2005/07/26(火) 00:08:33 ID:UYtbVssq
>>444
定数格差是正は重要なテーマなのは分かりますが、
選挙制度の機能を無視してこれだけ取り出してしまうと、
非常にクオリティの低い公共政策アウトプットにつながってしまうわけで。

まぁ日本の参議院比例代表区みれば分かりますね?
この前サンプロに出てきた脇さんのような人が当選して議員活動しているわけですよ(w
448無党派さん:2005/07/26(火) 00:15:53 ID:zvQZyOXs
脇氏は自民党の中でも割合まともな議員であると思うが。非拘束式比例区にも批判的であった。
そうやって個人を挙げたり、信仰云々などとみっともないことを言うのはおやめなさいって。
わが国の憲法を無視しておいて公共政策も糞もないでしょう。
449無党派さん:2005/07/26(火) 00:17:10 ID:UYtbVssq
450無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/26(火) 00:24:03 ID:cN8VCF7x
>>440
違憲でしょうなあ。
判例のなかに参議院の特殊性が出てくるけど、あれもそこそこの格差を容認する材料として
出てきてるのであって、投票権の価値の平等(投票機会の平等)を度外視する趣旨じゃないからな。
451無党派さん:2005/07/26(火) 00:30:56 ID:UYtbVssq
>>450
そりゃ、バリアンス効果は学説として登場して新しいですから、当然違憲になるでしょう。

まぁ一票の格差を判断するのに最大最小比というのもそもそも望ましくはないと思いますがね。
ジニ計数ほか、全体的な不平等を示す指標はいくらでもあるわけで。

ただ、法律解釈を行う際も、もう少し実証政治理論の研究成果、多国の事例などに眼を向けて欲スイ
気はしますね。
452スレ違い:2005/07/26(火) 00:32:03 ID:zvQZyOXs
>>449
だから?建設業界の票で通ってる人なんだからああいう言動も当然でしょ。
国民の中における談合正義者の代表としての存在は極めて適当だ。
むしろ、犯罪者の人権を重視するハト派議員として評価できる
453無党派さん:2005/07/26(火) 00:35:00 ID:yyt3iz5D
>>452
もまいが言ってることはそもそもネタだろ?
454無党派さん:2005/07/26(火) 00:53:07 ID:GDGuyzz4
あげ
455無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/26(火) 00:55:02 ID:cN8VCF7x
>>451
というか、ムチなのですが、バリアンス効果って何ですか?
456無党派さん:2005/07/26(火) 01:00:36 ID:GDGuyzz4
457無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/26(火) 01:03:44 ID:cN8VCF7x
そらしかし、結果的に都市部の比重が軽くなるという意味で言えば、
各県から一人ずつ送られてくるほうもそうなんじゃないですか?
解決方法としては妥当でないような気がします。
458無党派さん:2005/07/26(火) 01:08:38 ID:vcUABv53
>>453 少数意見は大事だと言いたいだけ。談合で食ってる国民もいるんだから、批判することは必要としても、国会から排除するべき制度を探るのはおかしい。

>>457
都道府県議会の1人区の議席が固定化するのはその通りですが、これらを纏め上げて1選挙区にしたりすれば
定数のばらつきを抑制するという観点からは解決できるが、しかし地方軽視につながりはしないか。
459無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/26(火) 01:18:20 ID:cN8VCF7x
>>458
地方軽視というか、「県」軽視にはなるかもしれないですね。
ただ個人的には、県というものをどうしても守らなきゃならない枠だとも思わないですね。
生まれ育った「市町村」への愛着と「県」への愛着で言えば、どっちもどっちって感じですし。
市町村の枠も取っ払われていってますしね。それ自体に賛否はあるところでしょうけど。

あまり理論的でなくてすみませんが。
460無党派さん:2005/07/26(火) 01:25:06 ID:vcUABv53
>>459
北海道議会の選挙制度は都市部重視、郡部は支庁単位に纏め上げています。それでも1人区はありますが、他と比べれば
少しは公平といえるかもしれない。
国政については、私はやはり全都道府県並列に1人区というのは問題がありすぎると考えます。政令市を含む都道府県など
の過剰な軽視につながるでしょう。これは最早定数のばらつきなどという次元の問題ではありません。
461無党派さん:2005/07/26(火) 11:43:28 ID:CLm8esNC
>>450
国会がその意志で格差20倍でも構わない選挙制度を作ったのなら、
裁判所は逆らえないと思うぞ。

参院の違憲判決というのは、当初よりも格差が拡大したことを問題にしてるのであって、
そういう格差がどこまで容認できる制度なのかを判定してるにすぎないと思う。

ここで、国会が”国民の意思でこういう制度を作りました”と言ったら、非民主機関の裁判所は
政治的判断でそれを潰すことはできないだろう。自衛隊訴訟みたいになるんじゃないかな。
462無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/26(火) 12:19:36 ID:LEZVFENV
>>461
選挙制度については、単純に「国民の意思」とは言いづらいと思いますけどね。
もともと国民の意思をどう集約させるかというところが問題であって、それだから、微妙な問題になる。
現在程度の格差でも、ギリギリ合憲にしてますから。

でも、裁判官の一部(今の長官みたいな人)が何とか理由をつけて合憲に持っていくかも。
ただ、判事・検事出身の裁判官も格差訴訟では案外違憲側にまわるので、厳しさは否めませんが。

そもそも「合憲性に疑いのある」そういう制度は作られないから、
裁判所が判断する機会もこないというのが一番妥当なラインでしょうが、
それを言うと売り言葉に買い言葉でしょうか・・・。
463無党派さん:2005/07/26(火) 19:58:49 ID:2Wshun8k
>>461そこまで司法権が弱いのであれば、それはそれで三権分立のあり方として大問題。
そこまで小選挙区がいいのかい
464無党派さん:2005/07/26(火) 20:19:48 ID:wDlLzLy9
>>463
日本はアメリカのような厳格な三権分立である必要はないと思う。
国会が少数意見を無視して個人の権利が不当に侵害されない限りは、
主権をもつ国民の代表である国会が決めたことに、非民主機関である裁判所は抵抗すべきでないと思うよ。

>そこまで小選挙区がいいのかい
うけたw それはとなりのスレで。
465無党派さん:2005/07/26(火) 20:27:35 ID:2Wshun8k
>>464
19.67倍の格差は明らかに国民の権利の侵害だと思うが。そのような不正な制度下で構成された国会にいったいどんな正当性があるの?
裁判所が憲法に照らして違憲判決を出さなければ、国民の権利は永遠に救済されない。
466無党派さん:2005/07/26(火) 21:10:01 ID:wDlLzLy9
>>465
だからこれが国民の支持を得て国会を通った場合の仮定の話だって言ってるでしょ。
国民の多くが”参院は都道府県の代表であるべきだ”とか”そのために格差が大きいのは当然のことだ”、
”アメリカはそれでやってる”、という意見になって、改革案が通った場合、
ここで”国会の選択を突き返す最高裁”みたいなものを期待してもムダだという話。

国民がこれが不公平だと思うのなら、この案は最初から国会を通らないよ。 犠牲となる人口の多い10都道府県だけで
過半数の反対を集められるのだし。
467無党派さん:2005/07/26(火) 22:21:48 ID:LCnR8wz2
>>466
そんな無茶な仮定を話す前に、憲法改正を提案した方が良いんじゃないの?国民がいくら支持しようが、今の憲法が
存在する以上は19.67倍は違憲だ。これを乗り越えるためには、選挙制度を憲法に位置づける手続きがまず必要。

「アメリカはそれでやってる」はどけてくれ。国家のシステムがあまりにも違いすぎて、根拠にするのはやばすぎる。

裁判所の権限が弱いというのは、問題だと思わんか?アメリカの場合、最終的には裁判所が区割りをしてしまう権限
まで持っているわけだが、行使しないまでもそのくらいの権限を裁判所が持たなければ、裁判所の意見は無視してか
まわないということになり、不公正な選挙制度に支えられた国会により永久に違憲状態を続けることも可能だ。
468無党派さん:2005/07/26(火) 22:52:16 ID:fUQTBrua
>>466
参議院改革で当時参院自民会長だったKSD村上がインタビューで答えていたが
憲法改正なしに都道府県各二名選出という制度は不可能だと述べていた。
彼はだからこそ憲法を改正せよと言っていたが現状では無理だろう。
保守的かつ消極的な最高裁でも定数是正に関してだけはさすがにケチをつけている。

というよりまず第一にそんな選挙制度改革は参議院を通らない。
ただでさえ先進国と比べて少ない議員が半分以下に減るんだぜ。
政権与党と野党第一党に有利になるといってもこれは通らないだろう。
469無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/27(水) 01:29:02 ID:vWn176y8
>>467-468
自分もその見解に賛成です。
470無党派さん:2005/07/27(水) 02:22:32 ID:4NsB78YF
>>467
>そんな無茶な仮定を話す前に、
それは最初に出した>>429と、それにレスした全員に言うべき問題だし、
そう思うんだったら君がこのスレから消えて憲法改正スレにでもいけばいい問題だ。

だれかが出したアイデア(仮定の話)に、仮定の話で色々検証するのに文句があるなら、
君はあらゆる議論の存在意義を否定してるのと同じ事だ。


それからね、同じ事をまた書くことになるが、俺は国会で通ったら裁判所は承認せざるを得ないと言っているまでで、
これが”国会で通ったら”の部分にケチをつけるのは揚げ足取りでしかないぞ。
裁判所はそれでも承認しないと君が主張するなら議論もできるが、仮定の部分の俺の主張でもないことを
いくら文句言ったって俺は答える立場にないぞ。 
俺がどこかで”アメリカがやってるんだったらOK”とか、これは国会でも合憲となるとか書いたか? そうなった場合についてしか話してないでしょ。
書いてもないことを勝手に俺の主張にしてごちゃごちゃ言われても、非常に馬鹿馬鹿くてムダな事にしかならない。

もうちょっとさ、相手が何についてどういうスタンスではなしてるのかをもうちょっと考えろよ。
471無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/27(水) 02:28:12 ID:vWn176y8
裁判所はともかく、実質上、妥当ではないでしょうねぇ。
472無党派さん:2005/07/27(水) 02:57:01 ID:4NsB78YF
再起動したからID変わったかも

>>467
>裁判所の権限が弱いというのは、問題だと思わんか?
アメリカのように、裁判所が高度な政治判断をするのはもっと問題だと思ってる。
国民の代表たる議会が判断し、選挙によりまたその判断が審査されるのなら、基本的には国民の意見が全てに優越されるべき。
>不公正な選挙制度に支えられた国会により永久に違憲状態を続けることも可能だ。
国民が激しく抵抗すれば、そんなことは絶対に無理。
なにもしないで裁判所に何とかさせようという発想こそ国民主権に反すると思うよ。

>>468
それは国会で賛成が得られないってことでしょ。あくまで村上は参院議員だったわけだしね。
最高裁がケチをつけるのは、最初は小さかったはずの格差が広がってるからで、最初から格差を許容する制度を
国民と国会が許すのなら、最高裁は何も言えないと思うよ。自衛隊みたいに。

参議院は通らないとは俺も思うが、今の話題は「最高裁は違憲とするか」「違憲としないのではないか」「それは三権分立からすると問題ではないのか」
だから、「参議院は合憲とみなし承諾するか」は話題とは関係ないな。

>>471
裁判所が干渉するか以外の点については、467-469の言うとおりで良いと思う。
473無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/27(水) 03:25:38 ID:vWn176y8
民主主義対自由主義みたいな話になってけっこう深いけど、「それはまた別の話」だな。
474無党派さん:2005/07/27(水) 03:46:54 ID:PhoQbW4F
アメリカだってあるいみ裁判所は弱い。政治任用だから。
ただ、大統領が替わるたびに引退する判事の補充をするし。
そもそも大統領府をコントロールしている政党が不定期でも変わるので、
リベラル派と保守派のバランスが時差を伴って変わる。

日本の弱い裁判所の何が問題かと言えば、自民党に都合の悪い判決を出したがらないことだろ。

まぁラテンアメリカのように裁判所の判決をカネで買うような所に比べればマシかもしれないが。

定数訴訟も事情判決の法理でごまかしてきたわけだけれども、本来なら違憲を強く打ち出していてもおかしくない状況だったと思われ。
475無党派さん:2005/07/27(水) 04:16:07 ID:5Ddrw2er
今ここでいわれてるアメリカの裁判所ってのは連邦最高裁だと思うぞ。

あと違憲審査は上下両院と政府と最高裁が合議する憲法院型が良かろうと思うっつーか何のスレだっけここ。
476無党派さん:2005/07/27(水) 05:58:25 ID:9tC134iW
>>475
俺もそう思った。ここでやる内容じゃなくて選挙・議会制度スレでやるべき内容だな。
(まああそこは今中選挙区制VS小選挙区制という党利党略で争っているが)

まあ定数是正については最高裁の示した衆院2倍、参院5倍以内という基準が最低限。
もっと抜本的な改革(都市部のための参院定数増、衆院の地方部優遇選挙区割り)は
今の司法では何ともできない政治の問題だというのは皆知ってるからこんな話題もありじゃない?
政治の問題ってことは参院改革含めて司法も国民もどうしようもない問題だからな。
現行制度のままであるなら都市部の住民としてはもちろん議員数が増えてでも是正してほしいし
477無党派さん:2005/07/27(水) 11:50:47 ID:elr5c01J
参議院はそもそも何で比例区と地方区の割合があーなっているのか、説明がないね。
地方区部分の定数格差を解消するために、地方区を増員して比例区をその文減らしても良いのでは。
まぁ、複数人区ががさがさ出来てくるから良くないかね(w
あるいは人口比例で各都道府県に議席を配分した後、定数1かつ任期6年の議員選挙を、
議席の多い都道府県ほど頻繁に開くとか(w
東京は半年おき、鳥取は6年に1回。
ま、妄想ですけどね。
478無党派さん:2005/07/27(水) 11:56:21 ID:KTSiewfu
>>475-476
その辺を話題から外したら、定数是正の議論なんてできなくなるからねえ。
479無党派さん:2005/07/27(水) 14:30:46 ID:NobOU2+n
>>477
戦後、参議院設立の議論の中で、政府案として地方区:全国区=1:1を提案したところ、GHQから定数削減の
指示があり、全国区を50削減して現在の形になった。
私としては格差是正のための地方区定数増は必要だと思うが、比例区を削減するのは反対。

>>472
困った時は国民の激しい抵抗に期待するっていうのは、政治システムとして問題があるんじゃないの?
また、51パーセントの国民の支持さえあれば、裁判所は何もいえないのだとすれば、オウム信者の弾圧は
いくらでも正当化されてしまう。個人の最低限の権利を守るのはやはり裁判所の仕事だろ。
480無党派さん:2005/07/27(水) 15:36:58 ID:aViNVQBK
>>479
過半の国民が支持してる案件を、憲法を理由に裁判所が
否定するのは理が立たないでしょ。憲法改正でさえ、
国民の支持は過半数でOKなんだから。
憲法で、国会は国権の最高機関であるとなってるのは、そのため。
481無党派さん:2005/07/27(水) 16:05:18 ID:6VpCgjT8
>>480
なぜ理が立たない?あなたちょっとそれは危ないことを言っているよ。

現状の定数格差が違憲だという声は根強いが、このまま選挙をやって、その結果決まった議員は
本当に国民を代表していると言えるのか?>>467についてもう一度考えておくれ。

国会は国権の最高機関であるからこそ、公平な選挙が求められる。公平な選挙の成立なしに、
国民の支持があるなどとは口が裂けてもいえない。
482無党派さん:2005/07/27(水) 17:46:13 ID:/VzIQqZd
裁判は裁判官が法理論に基づいて行うもので、
世論に影響されてはいけないということになっているんだけどな。
483無党派さん:2005/07/27(水) 18:56:47 ID:00NisrMG
第四共和制みたいね
484無党派さん:2005/07/27(水) 20:06:02 ID:l4jCAj94
>>479
>困った時は国民の激しい抵抗に期待するっていうのは、政治システムとして問題があるんじゃないの?
国民がなにもせず、裁判所に止めてもらうという前提は、もっと問題あると思うぞ。
裁判官は国民は間接の間接でしか選べないのだから。

>51パーセントの国民の支持さえあれば、裁判所は何もいえないのだとすれば、オウム信者の弾圧は
>いくらでも正当化されてしまう。
”少数の弱者に対する不公平の救済”は、裁判所が弾圧する側とされる側を対等公平に見て判断するわけで、
それは裁判所に必要な機能だよ。少数派の不利益が不公正なものなら、それをストップするのこそ裁判所の役目。

しかし、少数派が不利益を受けてないものと、少数派が不利益を許容してるときは、ストップできないはず。

繰り返すけど、国内の幅広い賛成を得てこの改正案が国会を通ったとすれば、この法案で不利益を被るはずの
多くの国民も賛成してるわけだから(>>466にあるように、上位10県だけで日本の人口の過半数)、そうなってしまうと
裁判所がそれを無視して弱者救済のためにNoを言うとは思えない。

国会で無茶苦茶なことやって無理矢理通した直後ならば、違憲判決がでてもおかしくないだろうけど。
485無党派さん:2005/07/27(水) 20:46:21 ID:l4jCAj94
>>482
理論や常識は、ある程度世論に影響を与えるからな。
486無党派さん:2005/07/27(水) 21:59:46 ID:fAPzmVg+
>>433
8人区
鳥取と島根は合区
格差は2倍以下
487無党派さん:2005/07/28(木) 14:09:57 ID:PlLKPpWF
一票の格差をどこまで容認するか、国民投票にかけてほしいもんだ。
うちは都市部住民だから、当然1:1.1程度までしか認めないけどね。
488無党派さん:2005/07/28(木) 14:23:54 ID:LQ+w1Plt
選挙後に格差が最小になる区割りを公開で募集して裁判所で最も審議採用する制度とか。
ゲリマンダリングとは言わないまでも区割りの形が歪すぎるのは事前に却下。
489無党派さん:2005/07/28(木) 16:49:24 ID:zDlEtnYH
>>487
理論上無理
490無党派さん:2005/07/28(木) 19:14:20 ID:2V6XVSYQ
>>489
格差が大きくならない選挙制度を採用すればいいんだよ。
「都市部住民」としては、区割りに拘りなんかないからね。
491無党派さん:2005/07/28(木) 19:59:11 ID:zDlEtnYH
>>490
1.1倍以下を保証できる制度なんてない。比例は別だが。
492無党派さん:2005/07/28(木) 23:30:23 ID:2V6XVSYQ
>>491
本気で言ってるの?
やろうと思えば、13000万人を300分割することだって出来るよ。
区割なんて、どうにでもなるしね。
493無党派さん:2005/07/29(金) 01:59:12 ID:i9xp+B4G
>>492
都市部住民でも現実としては無理なのは分かっているだろう?
衆議院で2倍以下は現状では許容範囲とするのが現実的。
民意が比例代表としても反映されるから有権者がそこまで不満に思ってない。
てゆーか無党派含めて余り選挙制度自体には関心ない。
単純小選挙区制になれば「N万人につき議員一人」にしてほしいけれど。
理論として議員は「選挙区の代表」ではなく「全国民の代表」なのだから
そのような300分割のような行政単位を無視した区割りでもでも本来問題ないんだが
なかなかそうもいかないわな。
494無党派さん:2005/07/29(金) 10:29:52 ID:8L84prLx
>>492
それってさ、日本列島の写真から、1つ1つのピースがぴったりおなじ面積のジグソーパズルを作ってください、
と言ってるようなもので、口で言うほど簡単な作業じゃないぞ。

その上”函館市民の100人だけ青森の選挙区に入れられた”とか、下関と北九州で22万人ずつ真っ二つに分かれたとか、
ありえるわけだろ。そうなったらその函館市民は不公平だと思うだろうし、下関−北九州はおそらく分裂選挙だ。
混乱しかしない。
495無党派さん:2005/07/29(金) 10:34:57 ID:8L84prLx
>>493
>理論として議員は「選挙区の代表」ではなく「全国民の代表」なのだから
それは立法活動に限った話、つまり本会議場で法案について審議するときに限った話であって、選挙区の問題を
国に働きかけて解決するという仕事は別にある。それは”全国民の代表”と最初に言い出したイギリスがそうなんだ。
”選挙区を軽視した議員は落ちる”とも言われている。

行政単位よりも、そもそもの地理的要因とか、同じ問題を共有するような地域を無視したら、
そういう仕事は殆どできなくなる。
496無党派さん:2005/07/29(金) 12:00:57 ID:8sqa++6W
事前に有権者数を可能な限り均等にすることは出来るだろうけど
得票数という結果の数字が均等になるようにすることは理論上不可能だろう
497無党派さん:2005/07/29(金) 15:02:35 ID:v2oE8nCD
100:110てのは、十分に余裕持たせた数字だと思うけどね。
区割りがどうなるかよりも、一度決まったものがいつまでも固定されるほうが問題。
5年置きにガラガラポンすりゃ、小さな不満なんか吹っ飛ぶよ。
498480:2005/07/29(金) 20:19:13 ID:FAG6e2Uj
>>481
亀レスだけど、>>479が「国民の51%の支持」と書いたから、
それに沿って発言しただけ。「議員の過半数の支持」ではない。
勝手に「現行制度当選議員の過半数」と読み替えないでほしい。
499無党派さん:2005/07/30(土) 04:52:38 ID:wAg4hwN6
人口上位の9都道府県だけで、50%超えてるんじゃなかったっけ?
残りの38府県全部掻き集めたって、半分にもならない・・・
500無党派さん:2005/07/30(土) 06:12:43 ID:Vq1MeYZu
>>498
たとえそうであっても、19.67倍の格差は違憲で、認められない。

>>494
おっしゃる通り。日本の場合、自治体間の境界が複雑だし、小選挙区で均等に分けようとすれば、訳がわからなくなる。
まあ下関+北九州で関門市なんて構想もあるけどね。

そうするとどこかで妥協しなければならないが、それが同時に恣意性が絡む話になってしまうわけ。小選挙区制の短所
の一つとして認識しておきたい。
501無党派さん:2005/07/30(土) 12:36:30 ID:ga0wwTcV
12300万人を300に分けようという時点から乱暴な話なわけだし、
細かいこと言ってもしょうがないんじゃないかな。
そういうことを言う人って、「一票の格差が無くなったら大幅に発言力が低下する
地域の人」としか思えないね。
502無党派さん:2005/07/31(日) 12:04:06 ID:is1AIcri
(平成16 年9 月2 日現在)
  衆議院議員選挙区別登録者数

  (多い選挙区)  人   (少ない選挙区) 人

 1 東京都第6区 464,662  徳島県第1区 214,577
 2 千葉県第4区 463,232  高知県第1区 216,170
 3 兵庫県第6区 460,988  福井県第3区 217,045
 4 北海道第1区 456,309  長崎県第3区 218,088
 5 静岡県第6区 455,109  福井県第2区 219,925
 6 東京都第3区 454,212  福井県第1区 220,264
 7 神奈川県10区 448,958  高知県第3区 221,567
 8 北海道第6区 448,714  山梨県第1区 221,698
 9 東京都第19区 447,094  高知県第2区 224,195
10 静岡県第5区 446,925  徳島県第3区 226,226

※ 全国平均342,896 人

※ 最高(東京都第6 区)と最低(徳島県第1 区)の比率2 .17 : 1

前年は、
 (最高(東京都第6 区)と最低(徳島県第1 区)の比率2 .15 : 1 )
503無党派さん:2005/07/31(日) 18:14:59 ID:if2uWGZx
今年の国勢調査終わったら、改定必至だねぇ・・・
504無党派さん:2005/08/02(火) 12:24:59 ID:RB9xO/0Q
>>502
うちの選挙区がトップだったのか。

定数480なんて制限がなければ、多い選挙区を2つに割って、まわりの選挙区と調整しておわりなんだけどな。
505無党派さん:2005/08/02(火) 16:00:41 ID:0pm72YMg
>>504
小選挙区を330に増やすなんてことも、自民は反対じゃないかな。
結果的には、民主の強い地域の定数が増えるだけだしね。

自民は、厳密な選挙制度には耐えられないんだよ。
506無党派さん:2005/08/03(水) 20:33:57 ID:Tnse1gwx
18増6減の定数を是正を実施し
北海道7・11と1・2・3・5・6・8・9
神奈川9と5・10・15
宮城6と1・2
福岡11と2・10
京都5と4・6のように同一県なのに
人口が15〜20万も違う個所も是正すべきだ
今以上に定数を減らすと静岡5・6・北海道10・神奈川12・
愛知5・東京18・22・兵庫4のような
境界線のいびつな選挙区が沢山出来る
507無党派さん:2005/08/03(水) 22:47:14 ID:N1OnRREr
小選挙区増やすなら比例も増やせよ。小・比の比率は選挙制度の根幹
508無党派さん:2005/08/03(水) 22:56:57 ID:AdiWx3v/
>>502
有権者人口でなく、未成年を含めた人口(住民基本台帳ベース?)で
区割りをするのが正しい、ってな言説を議員板のどなたかに聞いた
ことがある。満20歳に達していなくても国民であるからちゃんと勘定
するべきだ、と。

どうなんだろう。
509無党派さん:2005/08/04(木) 00:58:27 ID:PF9a2tDQ
>>508
区割りは、人口(国勢調査時点)ベースでやってるはず。
20才未満も全員カウントされてるよ。

ただ問題なのは、自民党が国勢調査ベースだろうが人口ベースだろうが
有権者人口ベースだろうが、それを元に区割りするのは反対だってことだよ。
510無党派さん:2005/08/04(木) 11:42:18 ID:rRbwkX32
っていうかさ、都会は田舎に比べて投票率悪いだろ?

だから、均衡が保たれているんだよ。


是正の必要無し!!
511無党派さん:2005/08/04(木) 11:44:21 ID:ZSvZsRja
>>510
投票数の側面しか見ない偏狭な意見。
512無党派さん:2005/08/04(木) 23:02:54 ID:HNqGB37w
>>508
いや、有権者数で区割りするのが正しい。
総人口でやってる現行制度がおかしい。
513無党派さん:2005/08/05(金) 00:15:49 ID:W9my4PYx
だからさ、有権者数ベースだったら自民は是正に賛成するの?
もしやったら一票の格差は今より間違いなく縮小するけど、
自民は二度と浮上出来なくなるよ。
514無党派さん:2005/08/05(金) 01:43:35 ID:71jSIdwF
誰が是正するしないなんぞ興味ない。何が正しい制度かを言っている。
515無党派さん:2005/08/05(金) 01:48:34 ID:W9my4PYx
んじゃ、国勢調査ベースでいいやん
516無党派さん:2005/08/05(金) 02:19:18 ID:71jSIdwF
意味が分からんが理解する気のない人間に説明するのも鬱陶しいしどうでもいいわ。
517無党派さん:2005/08/05(金) 08:40:15 ID:U9tV+ZDB
>>512
有権者区割りはイギリスぐらいしかないだろ
518無党派さん:2005/08/06(土) 18:57:01 ID:XbKiTuxh
英国の腐敗選挙区を是正した知恵だろう。
自分以外は全員未成年とかって区割りはあり得ちゃダメだろ。
519無党派さん:2005/08/07(日) 14:46:56 ID:vnuJAEU5
衆議院選挙
人口最小選挙区との格差が2倍以上の選挙区

       人口比   名簿登録者数比
    (2000国勢調査) (2004.9月定時)

兵_庫_6区 2.064倍    2.148倍
静_岡_5区 2.054倍    2.083倍
東_京_6区 2.036倍    2.165倍
千_葉_4区 2.032倍    2.159倍
静_岡_6区 2.028倍    2.121倍
北海道_5区 2.024倍    2.062倍
北海道_6区 2.023倍    2.091倍
東_京19区 2.005倍    2.084倍
福_島_1区 2.004倍    2.009倍

ということで、国勢調査で2倍超のところは有権者数でも2倍超ですな。
520無党派さん:2005/08/07(日) 16:40:01 ID:Yphktqfy
>>519
基数配分廃止して各都道府県内を均等に区割りしたとしたら、自民党は死亡確定。
単純小選挙区制や完全比例代表制であっても、結果は同じ。
521無党派さん:2005/08/08(月) 16:02:04 ID:tX0xRtdF BE:15610188-#
定数是正前に解散してしまいましたね。
522無党派さん:2005/08/08(月) 18:44:24 ID:MqLjs0oP
都市部の定数を増やすべき
自民の神奈川12区・兵庫6区・愛知7区・埼玉12区・福岡11区
自民・公明の東京12区・大阪3区
民主の北海道6区・千葉8区
民主・社民の神奈川12区などの問題が解決できる
523無党派さん:2005/08/09(火) 00:29:20 ID:s0IECM9P
>>502とか見るとわかるけど、有権者数が少ない徳島・高知・福井は
いずれも選挙区数が三つである限り、どう区割りしても21万人台の
選挙区ができてしまうんだよな。
むしろ今は絶妙な区割りで三等分してる感じだな…w

これらの県に全国平均×2/3を下回る選挙区が必ず発生する現行の
配分法に問題があるのは明白。

いまの基礎配分を廃止しないかぎり、微調整しても解決にならないよ
524無党派さん:2005/08/09(火) 04:55:41 ID:DfMK79mH
民主中心の政権が出来れば、基数配分は当然廃止になる。
それでも、1.7倍程度に圧縮するのがやっとこだろうね。
自民中心である限り、小泉だろうが何だろうが格差解消は不可能。
525無党派さん:2005/08/10(水) 19:54:32 ID:1OXyZNS3
>>523
基礎配分だけ廃止しても、逆に有権者の少ない県で、2議席60万人ずつ割るようなことが
起こって、格差の面ではほとんど同じだったはず。
ドントとかを使わないと解決しないよ
526平成の大合併:2005/08/10(水) 21:16:01 ID:HdKQvBbc
じゃ、人口の少ない県を廃止すればいい。
527無党派さん:2005/08/10(水) 22:39:28 ID:HCwkh59W
>>525
興味深いページがあったよ。

http://hit.pos.to/seikei/election/up970925.htm
528無党派さん:2005/08/11(木) 01:26:06 ID:Va6QL9iJ
>>527
それウソばっかだから読むな。掲示板にクレーム入れても「書き直します」って言って数年間も放置している
529無党派さん:2005/08/12(金) 07:34:38 ID:6tGYGdQN
基礎配分は存続するけど,格差が2倍を越えるときに限って基礎配分を停止するという妥協案でなんとかまとまらないものか。
東京,千葉,兵庫の議席を1議席づつ増やして,徳島・高知・福井を各一議席減らせば2倍に収まるだろう。
530無党派さん:2005/08/12(金) 08:46:31 ID:z7m4iw9S
>>528
その批判自体も、過去スレで結構反論されてたがな。
531無党派さん:2005/08/12(金) 11:40:50 ID:T6gtwtPR
>>530
どこに?お前日本語読めるのか?単純な知識の間違いについてどう申し開くのかね(笑
532無党派さん:2005/08/12(金) 11:47:34 ID:z7m4iw9S
なんだ単純なミスで主張を全否定したいだけの野郎か。
533無党派さん:2005/08/12(金) 12:08:39 ID:T6gtwtPR
>>532 おまえアホやなあ

だから、お前がここでマトモな主張をするのはいいけど(できるとは思わんが)、>>527のリンク先を当てにするなと言ってるんだよ。
妄想垂れ流しの主張を真に受けて、それを伝染させるのは本当に迷惑
534無党派さん:2005/08/12(金) 12:10:55 ID:T6gtwtPR
2ちゃんねるの特徴だよな。論破されると、すごすごと逃げ出して、数ヵ月後にまた同じことを言う。
このいたちごっこが永遠に続く
535無党派さん:2005/08/12(金) 12:15:30 ID:PQEICTS2
よくわかんないけど、それを早く訂正すればいいだけでは
536無党派さん:2005/08/12(金) 13:07:27 ID:T6gtwtPR
>>535
言ってるけど、数年間訂正しない。確信犯としか言いようがない。
537無党派さん:2005/08/12(金) 13:24:47 ID:z7m4iw9S
>>533
今度は主張の話になった…
ドントとかの妥当性については過去にも議論されてきて、アンチドントへの反論もある。
細かい誤解やミスについては、それを理由に読むなと言うほどの事でもない。
それだけの話。

そのサイトを徹底批判したいのなら、チマチマやってないでどこがおかしいのか提案してみたら?
538無党派さん:2005/08/12(金) 13:31:42 ID:PQEICTS2
じゃあ、とりあえず、訂正されるまではそのページの話は封印で。
539無党派さん:2005/08/12(金) 14:13:50 ID:T6gtwtPR
>>537
読むなと言う。根拠にするな。「どこがおかしいか提案」は既にしている。掲示板で指摘してるのに、「書き直します」と言ったきり放置。
そういうページを根拠にはできない。>>538の方針に賛成
540無党派さん:2005/08/16(火) 13:14:03 ID:MTAxwV+r
ほぜん
541無党派さん:2005/08/17(水) 21:53:26 ID:+Y9WA8Jt
みんな、一票の格差を忘れんなよ!
542無党派さん:2005/08/18(木) 05:34:44 ID:vg176CAo
定数是正とはちょっと違うが、区割りの話。

合併で1市複数区続々/対応追われる選管
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news01.asp?kiji=12476

合併進み同じ自治体に複数区〜開票ミス防止へ対策
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05081223.htm

富山市民「選挙区どっち」 総選挙、合併後も従来の1、2区
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050811002.htm

円滑開票や広報を要請 広島県選管
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200508110017.html

543無党派さん:2005/08/18(木) 05:35:26 ID:vg176CAo
1票の格差2・17倍に 2倍超は27衆院小選挙区


 総務省が27日発表した今年3月末現在の住民基本台帳人口を基に、衆院300小選挙区の「1票の格差」を共同通信社が試算した結果、最大格差は2・168倍となり、昨年の試算(2・149倍)から拡大したことが分かった。
 格差が2倍を超えた選挙区は27で、昨年より4つ増加した。2003年衆院選から適用された「5増5減」の区割りでも、依然として格差拡大が進んでいる実態が明らかになった。
 衆院小選挙区の最大格差は昨年同様に、人口最少の徳島1区(26万4375人)と、最多の兵庫6区(57万3284人)の間で生じた。
 参院選挙区の議員1人当たりの人口は、最多が東京都(152万1031人)、最少が鳥取県(30万6096人)。
544無党派さん:2005/08/18(木) 05:38:40 ID:vg176CAo
一票の格差訴訟、衆院解散受け却下へ
2005年 8月 9日 (火) 00:05

 一票の格差が最大2.064倍だった03年11月の衆院選をめぐり、小
選挙区の定数配分は違憲だとして、東京、神奈川、千葉の3都県の弁護
士が選挙無効を求め、最高裁大法廷で審理されていた8件の訴訟は、衆
院解散で「訴えの利益がなくなった」として却下される見通しになった。
 この訴訟は、区割りの合憲性についての判断を行うため7月、第三小法
廷から大法廷に回付された。しかし解散により、小法廷は回付を撤回し、
審理を小法廷に戻したうえで、訴えの利益の有無について判断するとみ
られる。
 一審・東京高裁は04年12月、請求を棄却していた。

545無党派さん:2005/08/20(土) 11:48:31 ID:N2vx+Bp0
このスレの住人にはたまらない?!前回の衆議院区割のときの
「政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 」の
やりとり。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007115420020326002.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007115420020712010.htm
546無党派さん:2005/08/21(日) 02:52:54 ID:6vfoFYUS
10月の国勢調査終わったら、変更ありそうだね。
やっぱし、10年置きじゃ間に合わないんだよな。
547無党派さん:2005/08/21(日) 07:23:34 ID:0CWsJX7B
じゃ5年くらいか
548無党派さん:2005/08/21(日) 10:05:09 ID:ZX1IcfdE
期間が問題じゃないだろう。10年に一度でもちゃんと格差を小さくできてるのなら問題なし。

問題は5増5減とか、小手先の修正しかできない点
549無党派さん:2005/08/21(日) 14:45:01 ID:y6JOxtJq
「基礎配分を廃止して10年置きに改定」てことにしたとしても、20増20減とかの作業にはならないでしょ?
精々一桁の増減に留まると思うけど。
550無党派さん:2005/08/22(月) 00:36:35 ID:g7G80Lfd
あげとく
551無党派さん:2005/08/22(月) 14:56:20 ID:qO7MN2ZF
参議院は解散がないのだから任期はもっと短くてもいいんじゃないのか?
それとも、貴族院みたいに権限を減らすかどちらかだな
552無党派さん:2005/08/22(月) 15:16:27 ID:OOce3O4O
10年置きに2倍以下に自動改定される衆議院と5倍の格差が放置されてる衆議院の、
「民意のねじれ」てのが今後表面化しそうだね・・・
553無党派さん:2005/08/22(月) 15:37:50 ID:6yaOTD67
2倍以下が妥当という司法の判断があるわけだけどさ。
この判断に異議がある場合は、どう行動すればいいのかな。
最高裁判所裁判官国民審査で落とすしかないわけ?
2倍が多くの有権者の最大公約数的許容倍数であるという調査とかないよね。
立法府が判断するならともかく、主義主張を明らかにして選挙を経た
わけでもない裁判官が、勝手に法的根拠もないのに2倍と規定していいのか?
勝手に2倍以下が妥当とか判断されて、実質異議を申し立てられない
今の制度っておかしくないか?
554無党派さん:2005/08/22(月) 15:44:31 ID:7kcCsH7W
限りなく1に近づけることを公約としている政党に投票する
555無党派さん:2005/08/22(月) 15:53:25 ID:OOce3O4O
民主党なんかは、基礎配分廃止までは言ってるけど、その先のことには触れてないね。
5年置きの改定とか都道府県内の均等割りとかは、どう考えてるんだろか・・・
556無党派さん:2005/08/22(月) 18:36:23 ID:bnweX+vC
定数是正をして都市部の定数を増やすべきだ
557無党派さん:2005/08/22(月) 20:47:09 ID:hzn3hkeN
「増やす」んじゃなくて、本来の姿に戻すだけのことよ。
558無党派さん:2005/08/23(火) 14:31:42 ID:TknXDyg9
 全国の市区町村に提出される出生届や死亡届に基づく今年1−6月の死亡数は56万8671人、
 赤ちゃんの出生数は53万7637人で、半年間で人口が3万1034人減ったことが23日、
 厚生労働省の人口動態統計(速報)で分かった。
 歯止めのかからない少子化に加え、インフルエンザの流行が影響したとみられる。下半期もこの傾
 向が続けば、出生数から死亡数を引く「自然増加数」が初めて年ベースでマイナスになり、予測よ
 り2年早く「人口減少時代」に突入する。
 厚労省統計情報部は「死亡数が出生数を上回ることは1カ月単位ではあったが、半年単位ではこれ
 までない。下半期は例年回復するが、マイナスで折り返すのは初めてで、状況次第でことし1年で
 人口減になる可能性は否定できない」としている。
 (共同通信) - 8月23日14時11分更新
559無党派さん:2005/08/25(木) 18:16:24 ID:oZ/fN4SS
保守あげ
560無党派さん:2005/08/25(木) 18:22:19 ID:84dczc0p
保守さげ
561無党派さん:2005/08/25(木) 19:58:32 ID:zQ5KtWQY
もう参院いらないんじゃない?
なくなれば、格差は存在しなくなるわけだし。
562無党派さん:2005/08/25(木) 20:01:11 ID:GACPtSek
>>555
基礎配分廃止こそが重要
あの屁理屈のお陰で2倍の格差が認められてしまっている
それさえ無ければ簡単に1.5倍未満に抑えられる
563無党派さん:2005/08/26(金) 00:14:07 ID:kaZ3FYvD
>>562
都道府県間の人口格差が大きいから、基礎配分を無くしただけじゃ1,7倍程度がいいとこ。
それ以上に圧縮しようとすると、ブロック制を導入して県境をとっぱらうしかないね。
564無党派さん:2005/08/26(金) 08:28:30 ID:QtG0o0Gb
州ならまだしも都道府県なんか無視すりゃいいのにね。
法律が違う訳でもなし、普段あんまり意識しないでしょ。
俺は滋賀県民だけど、京都に普通に買い物行ったりするし、
京都や大阪の会社に通ってる人も多いしね。
ニュージーランドのマオリ選挙区のどっかは南島だけでは有権者が若干少ないので
南島全体と北島の一部ちょこっとだけを足して一つの選挙区にしてたりしてたらしいんで(今は変わってるかもしれん)
やってできないことはないでしょ。
565無党派さん:2005/08/27(土) 02:12:03 ID:uL2H2qKf
基礎配分しないで各都道府県での衆議院議員定数を求めると次のようになる。
(かっこ内は現行数)

北海道13(12)+1
青森県 3(4)-1
岩手県 3(4)-1
宮城県 6(6)0
秋田県 3(3)0
山形県 3(3)0
福島県 5(5)0
茨城県 7(7)0
栃木県 5(5)0
群馬県 5(5)0
埼玉県16(15)+1
千葉県14(13)+1
東京都28(25)+3
神奈川県20(18)+2
新潟県 6(6)0
富山県 3(3)0
石川県 3(3)0
福井県 2(3)-1
山梨県 2(3)-1
長野県 5(5)0
岐阜県 5(5)0
静岡県 9(8)+1
愛知県17(15)+2

566無党派さん:2005/08/27(土) 02:13:12 ID:uL2H2qKf
三重県 4(5)-1
滋賀県 3(4)-1
京都府 6(6)0
大阪府21(19)+2
兵庫県13(12)+1
奈良県 3(4)-1
和歌山県 3(3)0
鳥取県 1(2)-1
島根県 2(2)0
岡山県 5(5)0
広島県 7(7)0
山口県 4(4)0
徳島県 2(3)-1
香川県 2(3)-1
愛媛県 4(4)0
高知県 2(3)-1
福岡県12(11)+1
佐賀県 2(3)-1
長崎県 4(4)0
熊本県 4(5)-1
大分県 3(3)0
宮崎県 3(3)0
鹿児島県 4(5)-1
沖縄県 3(4)-1
567無党派さん:2005/08/28(日) 00:05:34 ID:Kn8Z9NQm
>>565,566

意外と激変はしないんだな。少数区が減り(適正数になり)、大都市
都道府県に加算される感じ。

問題の福井・徳島・高知はちゃんと2人になってる。
>>545の委員会で、おっさんがわめいてたw 静岡も、9人になってる
な。

ちょっと気に掛かるのはトトーリが「1」… いきすぎといわれるかも
しれんw

それと東京が3人も増えること…理論からいえば当然なんだろうが
多少反発はあるかもな。地方を減らして大都市に手厚くというのが
象徴的に見てとれるから。

元が不当に少なかったんだと国民には判ってほしいけど。
568無党派さん:2005/08/28(日) 01:40:51 ID:GkFy6f4P
>>567
これが激変でないんだったら、自民党が「基礎配分廃止」から逃げまくるはずはないよ。
前回の改定の時は、5増5減にさえ抵抗したんだからね。
もし民主が一回でも政権取れば、間違いなく基礎配分は廃止になる。
一度そうなれば、民主が下野することがあったとしても、その後に基礎配分が復活することはないでしょう。
569無党派さん:2005/08/28(日) 23:33:09 ID:3aJF32WM
鳥取は1か。1区じゃなくて全県区て言うんかなやっぱ
570無党派さん:2005/08/28(日) 23:58:27 ID:gaPQR1pI
当然、「鳥取全県区」でしょ?
571無党派さん:2005/08/30(火) 11:26:38 ID:YTt1IDx8
鳥取1はあり得ないね。広くて1票の価値も低いでは話にならない。
基礎配分とドント式あたりに落ち着くでしょ。
572無党派さん:2005/08/30(火) 17:43:37 ID:oxE7ULBU
>>571
一票の格差解消が重要なら、今まで放置されてるはずないよ。
中選挙区時代に、とっくに問題は解決されてたはず。
そうであれば、定数300の小選挙区制自体無かったかも知れないしね。

問題なのは、「鳥取県だけの一票の価値」ではないよ。
573無党派さん:2005/08/30(火) 18:46:02 ID:YTt1IDx8
そんなことと関係なく、1票の格差の問題が悪化するような改革ができるわけがないよ。
574無党派さん:2005/08/30(火) 20:50:34 ID:v+9PNC0+
「基礎配分あり」より「基礎配分なし」のほうが、一票の格差は確実に縮まりますよ。
「反対のための反対を」するんではなしに、一歩前進することを考えましょう。
575無党派さん:2005/08/30(火) 21:06:57 ID:v+9PNC0+
あげ
576無党派さん:2005/08/31(水) 04:54:13 ID:pkMULcVr
参議院廃止でいいよ

政権交代しようにも歪になるんだよな
577無党派さん:2005/08/31(水) 06:51:47 ID:89Eo277y
>>576
あなたがアメリカ大統領だったら、議会そのものが消滅してますな。
578無党派さん:2005/08/31(水) 12:22:30 ID:Ljwirqi3
>>574
いくらでも前進できるのに“1歩だけ斜め前に進みました”なんてことをやっても、相手にしてもらえないよ。
579無党派さん:2005/08/31(水) 14:05:04 ID:7rQRFu/Z
>>578
じゃ、地方ブロックごとに定数配分すれば、大分前進するね。
中国ブロックの定数がいくつになるのか知らないけど、区割りはその中で勝手に
やってもらえばいいよ。
東京ブロックは1200万人弱の人口がありますから、定数を28もらって勝手にやりますよ。
580無党派さん:2005/08/31(水) 21:06:40 ID:srEDWld9
米大統領選挙の選挙人の数は容赦なく差がついてるな。
581無党派さん:2005/08/31(水) 23:04:13 ID:rMfxLmku
中国ブロックの人口、約6.09%。
予想される定数は18〜19。
今は20だから、1〜2減は確実だね。
582無党派さん:2005/09/01(木) 05:57:37 ID:e5doIlmN
ていうか、現在の総定数20から1割減の18になるってことだな。
583無党派さん:2005/09/01(木) 13:35:50 ID:b9OrOlu0
リアルな世界に揺れてる↑感情
感じても あなたが2CHねらならそこにいる絆がある
だから、一人じゃない
584無党派さん:2005/09/01(木) 17:41:12 ID:FVyltwu0
憲法改正が必要なので、かなり理想論なのですが
参議院無用論が叫ばれる中、二院制を残しつつ大臣資格選挙的
参議院改革案を考えてみました。

参議院の定数を100×2の200人程度にする
選挙区は全国を10程度のブロックに分ける
各ブロックから10名選出する
被選挙資格は衆議院議員通算3期、都道府県知事通算2期などとする

内閣総理大臣を含め閣僚は現職の参議院議員とする
つまり衆議院の首相指名選挙では参議院議員である首相候補から選出する

人口1000万人レベルの選挙区で選ばれた議員でないと首相や大臣にはなれない
将来の首相、大臣候補を選ぶ選挙として参院選が盛り上がる
585無党派さん:2005/09/01(木) 18:15:22 ID:FNmj+y1D
微妙にスレ違い

選挙制度・議会制度に関するスレッド6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/
586無党派さん:2005/09/01(木) 18:26:01 ID:FVyltwu0
ご指摘ありがとうございます。

「選挙制度・議会制度に関するスレッド6」に落下傘降下しま〜す
587無党派さん:2005/09/01(木) 18:35:43 ID:DuohWl68
衆議院は二百人いればいい。
参議院はいらない。
ついでに市町村県議会の定数も減らした方がいい。
588無党派さん:2005/09/01(木) 18:37:13 ID:1/wlRGlE
小泉郵政民営化法案に理由無し!
アメリカは郵政事業は民営化せず国営を堅持している。その理由は民間企業に全国一律の郵便サービスは不可能であるとの結論が得られたからとする。
日本が郵便事業について民営化する理由はひとつも無い!
郵貯の民営化が成功すれば地方金融機関を崩壊させ、金融システム安定の為また税金を投入しなければならない。
郵貯の民営化が失敗すれば、郵貯自体に金融システム安定のために多額の(30兆円と予想)税金を投入しなければならない。
どっちにしろ郵政民営化法案ではロクな結果を生み出さない。今のような巨大な郵貯残高のままの民営化は成功しても失敗しても高くつく。
これを小泉・竹中によって強行すれば日本は崩壊する。
民主党の言うように郵貯は10分の1に縮小させてから民営化正しい!
簡易保険については民営化法案施行後金融庁の管轄となる。
特殊法人等に投下された不良債権をそのまま引き継いで民営化すれば、ソルベンシー・マージン比率をクリアできず、金融庁による検査によって債務超過が明らかになり、国有化や公的資金注入が必要となる。
そもそも郵政改革なんて10年後から考え始めても十分に間に合う問題をアメリカから急かされたからって今やる必要は無い!
だいたい黒字の事業をいじるなら財務省理財局の改革や公務員人件費の総額削減の方を先にやるべし!
財政改革に全く効果の無い郵政民営化法案は採択の意味無し!

589無党派さん:2005/09/01(木) 18:39:05 ID:sw28k06n
選挙活動してるおっさん達は、必死なのはわかるけども、車の窓から体を乗り出して手を振ってんのはどうかと思いますねえ。
小さな子供が、車の窓から顔出してて、
『こら!車の窓から顔だしたら危ないでしょ!悪い子ね!』
ってお母さんに叱られてる傍ら、
『国民の皆様!どうぞよろしく!!石にかじりついてでも日本を変えていきます!!ありがとう!ありがとう!暖かいご声援を本当にありがとう!!』
と、ワゴン車の窓から上半身をこれでもかと乗り出し手を振ってるおっさん、そのスタッフはまるで曲芸でもするかのように車のドアから体半分乗り出し手を振ってる・・・。
それを見た子供、
『じゃぁ・・あのおじさん達も悪い子だね。』
母『・・・・。』←言葉を失う(笑)
あと、駐車禁止の場所にワゴン車を堂々と路上駐車して、スタッフに旗を振らせ、メガホンで叫んでるおっさん。
実に騒音だし交通妨害です。迷惑ですねェ・・・。
590無党派さん:2005/09/01(木) 23:20:47 ID:jM2rEi4m
1票の格差拡大2・18倍…衆院選有権者数

 総務省は30日、衆院選公示前日の29日現在の選挙人名簿登録者数(有権者数)を発表した。全国の有権者数は1億327万3872人で、過去最高となった。

 2003年の前回衆院選の公示前日と比べると、73万7365人(0・72%)増えた。

 小選挙区ごとの有権者数は、最多が東京6区の46万7422人、最少が徳島1区の21万4763人だった。

 この結果、小選挙区選出の議員1人当たりの有権者数を比べた「1票の格差」は最大で2・18倍となり、前回より0・03ポイント広がった。

 海外に住む有権者が比例選に投票できる「在外投票」の有権者数は8万3007人で、前回より8783人増えた。

(2005年8月30日23時15分 読売新聞)
591無党派さん:2005/09/01(木) 23:36:24 ID:H0M+p75q
人口が日本の二倍の米国ですら上院は各州2名。

日本は連邦政府じゃないから単純比較はできないが
参議院は47×2で94で十分じゃないか。
592無党派さん:2005/09/02(金) 00:49:25 ID:CWb3areY
アメリカは州が二院制で議員が6000人いるから、とても比較にならないでしょ
593無党派さん:2005/09/02(金) 11:03:33 ID:YR/a9wPZ
あれには泣いた
594無党派さん:2005/09/02(金) 17:46:29 ID:6i2MT7uB

↓女子12学帽に漏れた13人目がハンカチを噛んで2chに没頭しながらの一言。
595無党派さん:2005/09/03(土) 11:52:07 ID:rZgp1Lay
一緒にいこう。約束だよ?
596無党派さん:2005/09/03(土) 23:11:11 ID:TqdRzlJr
藁た       
597無党派さん:2005/09/03(土) 23:27:39 ID:Wu11LgNk
あげあげ
598無党派さん:2005/09/03(土) 23:53:29 ID:7jwRLUy3
格差が2倍を超えた場合だけ基数配分を停止するというのはどうか?
599無党派さん:2005/09/04(日) 20:14:49 ID:kHpdd4rd
道州制による地方分権を考えたら基数配分は廃止で
国勢調査で2倍を超えたら期限を定めて
是正するまで衆議院の解散停止とか

衆議院は300+100で
参議院は解散がないから200ぐらいで任期は4年か
6年で2年ごと三分の一改選じゃないと
時代の変化に素早く対応しきれない
600無党派さん:2005/09/06(火) 16:30:00 ID:vLtgTRYi BE:11951677-#
今年は国勢調査の年ですね。
601無党派さん:2005/09/06(火) 19:43:24 ID:uK6x48rL
>>600
市町村合併とかもあったから、国勢調査後の改定は必至だね。
区割りの変更をする以上、○増○減も避けては通れないでしょう・・・
602無党派さん:2005/09/07(水) 11:55:43 ID:X5iMyquw
>>599
議員少なすぎ
603無党派さん
保守あげ