選挙制度に関するスレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:04/07/24 21:39 ID:cuJNnseQ
定数3の中選挙区にすべき
953無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/07/24 21:39 ID:OSiP2GFu
○加藤(公)委員 最後は恐らくもう見解の違いだけになってしまうのかもしれませんが、政党を書
いて個人名を書くことと、一方、個人名でも政党でもいいですよと書くのと、どっちがわかりやすい
か、これは調べたんですか、有権者の方にアンケートでもとりましたか。
 例えば、サンプリングして、こういう選挙制度とこういう選挙制度、どちらがわかりやすいですか
と調査をして、データが出て、こちらの方がわかりやすかったからこうしますというなら私も何も言
いません。ただ皆さんのお考えだけで、個人の名前を書くだけの方がわかりやすいんだからそっ
ちがいいんだ、こんなことを言われて、今の答弁とてもとても納得いかないわけです。
 あくまでも比例代表だと先生がおっしゃっていることはよくわかりますよ、比例代表の議論をして
いるんですから。比例代表だったら政党名を書けばいいじゃないですか。その後に名簿順位の優
劣、個人の意思を表明する、この方がよっぽどわかりやすいと思います。
 もうこれを最後にしますが、どうですか、もう一回考えを聞かせてください。
○片山参議院議員 何度もこの間何人かの委員の皆さんからそういう御指摘があって、党名を書
いてもいいのですよ。党名を書いてもいいし、個人名を書いてもいいのですよ。それが比例代表制
です。
 そこで、加藤委員、これは平成二年に第八次選挙制度審議会が答申したものなんですよ。それ
は、国会議員が入っているのじゃなくて、経済界、労働界、言論界、学識経験者あるいは役所の
OBが入って、慎重に審議して出したのが、まさに我々が提案しているこの法案ですよ。そういう
権威ある第三者機関があなたが言われるようないいかげんなものを出すはずはない。それを我
々は制度化しようとしているわけであります。(発言する者あり)
954無党派さん:04/07/24 23:08 ID:UdOWW7hg
 >>934
 公明党のような政党の力をなくしたいといいますが、都道府県議会、区市町村議会は複数区であり、公明党にとって都合のいい選挙制度。
 国、都道府県、区市町村全部を小選挙区制度にすれば政党自体の力は弱くなるかもしれませんが、それでも圧力団体の形で残れば隠蔽化するだけかも。
 まあ人物と地域代表を考えたいのであれば、ドイツの小選挙区比例代表併用制でしょうね。
955無党派さん:04/07/24 23:14 ID:RVLaoyWx
中選挙区制復活を。委譲を取り入れれば政権交代も可能。
956無党派さん:04/07/24 23:19 ID:UdOWW7hg
 >>955
 ややこしい制度だから有権者にはわかりにくいのでは。
 まあもっとも衆議院の比例代表にある惜敗率という敗者復活制度は日本だけだと思うが。
957無党派さん:04/07/24 23:44 ID:RaFHHRI7
>>956
何らかの形で小選挙区制と比例代表制を組み合わせた選挙制度は世界各国に見られる。
90年代の流行でもあった。
958無党派さん:04/07/25 00:23 ID:wSwBVk+/
>956
国会議員が決める以上、有権者にとってややこしいかどうかはあまり問題ではない。
現行制度も、比例代表制もややこしいと言われれば当たってしまうが。
959無党派さん:04/07/25 00:36 ID:wGjxP3aM
ややこしいから国会議員が決めづらいということでは。
960無党派さん:04/07/25 02:57 ID:SzqovSGJ
ノリタケ2の特徴

・偉そうなので、意見の賛否以前に嫌われる(擬似ノリタケ)
・自称柔軟な考えをしてるというがバカの壁のせいでノリタケと同レベル
・ノリタケとは天敵らしい
961ミネ:04/07/25 14:40 ID:3fVjs36p
選挙制度の劇的な改革

役人は立候補禁止の

イギリスに習うべきでは
962無党派さん:04/07/28 09:50 ID:1zAzcTwN
いやいや金持ちを立候補禁止にすべきだ
963無党派さん:04/07/28 09:59 ID:ij6QzO7L
共産党でつか?

むしろ、落選しても生活に困らない政治家ばかりなら、
もうすこしマシになると思うんだがなぁ。
964無党派さん:04/07/28 14:04 ID:dKXDBok4
>>963
社長と地主ばっかの村議会が理想なわけね。
965無党派さん:04/07/28 17:55 ID:mktvQpT+
>>963
選挙に金が掛かりすぎなんだよ

大抵の政治家は、選挙さえなければ金になんて困らないわけだが、
日本の選挙は経費が馬鹿みたいにかかるからね。

イギリスなどと比べても、政治家自身の収入の問題と言うよりは、出費の問題だと思われる
966無党派さん :04/07/28 20:43 ID:KIbIIqm+
日本の選挙は金が掛かる割りに活動があれこれ厳しく制限されているから、
やっぱり割高なんだろうな。
今回参院選で長崎選挙区から初当選した犬塚直史議員の奥さん
エブリーヌさんが記者の取材に答えて「日本の選挙は非効率すぎるわね。
あちこち動く割にやれる事といったら、車の上に立って演説することと握手する事だけ。
疲れる事ばかりで得られるものが少なすぎよ」だって。
967無党派さん:04/07/31 17:14 ID:HYU8f6SA
衆議院の小選挙区比例代表並立制をベースにしつつ、現在の方式の問題点をカバーした新制度案。

1. 小選挙区とブロック式の比例代表の並立制が基本
2. 必ず小選挙区と、その選挙区の属するブロックの比例代表に同時に立候補しなければならない
3. 無所属の立候補者は、比例代表においてその氏名を政党名として扱う(1人1党扱い)
4. 投票者は、小選挙区の立候補者か、比例代表の政党名のどちらかにしか投票できない(1票制)
5. 当落の決定は、小選挙区の当選者をまず決定し、その当選者に投じられた票はそこで役目を終える
6. 小選挙区の落選者に投じられた票は、比例代表のブロックごとにまとめられ、落選者の所属する政党への票となる
7. 4.で政党名を書いた人は、小選挙区では棄権として扱い、比例代表の政党への票になり、6.と合算される
8. 比例代表の名簿内の順位は、小選挙区の惜敗率の高い順につけられる(非拘束名簿式)

比例代表の当選者は必ず小選挙区の落選者となるので、現在の制度の「落選すべき人が復活当選してしまった」という
見方から、「(当選すべきなのに小選挙区で)落ちてしまった人が復活当選した」という見方に切り替えられるかも。
また、この方式では死票が小選挙区でも比例代表でも当選者を出せなかった政党への票のみになるので、
絶対数が非常に少なくなる。
968無党派さん:04/07/31 17:18 ID:QB9QKDeT
>>967
現実的に考えて成立しないな。公明が反対するし。
969無党派さん:04/07/31 17:23 ID:QB9QKDeT
あと、
>5. 当落の決定は、小選挙区の当選者をまず決定し、その当選者に投じられた票はそこで役目を終える
>6. 小選挙区の落選者に投じられた票は、比例代表のブロックごとにまとめられ、落選者の所属する政党への票となる
これが、小選挙区での当選者に投じられた票は、比例代表区での政党への票にならないと言う意味なら、
小選挙区で多数を占める政党は比例ではほとんど議席を取れないっていうことになって、
民意をとても捻じ曲げる非合理極まりない制度だと思うが。
970無党派さん:04/07/31 17:27 ID:HYU8f6SA
>>967に補足。
例えば辻元清美が無所属で大阪1区と比例代表近畿ブロックに立候補した場合、
大阪1区候補者名「辻元清美」、比例代表近畿ブロック政党名「辻元清美」となる。
比例代表でも「辻元清美」への票が有効票になるのがポイント。
近畿ブロックに属する県なら、例えば滋賀1区でも「辻元清美」に投票してかまわない。
この場合、滋賀1区の小選挙区への投票は棄権として扱う。

大阪1区で辻元清美が当選した場合、その党「辻元清美」の候補者はすべて当選したので
滋賀1区からの比例代表「辻元清美」への票は厳密には死票になる(無効票ではない)が、
結果として辻元清美は当選しているので、そういう票も死票でなくなったとも考えられる。
971無党派さん:04/07/31 17:29 ID:HYU8f6SA
>>969
だって「小選挙区と比例代表で合わせて1票」なんだもん。
小選挙区で当選しているのだから、比例代表の票に数えられなくても
民意を歪めたことにはならない。

小選挙区自体が民意を歪めているという主張なら別だが(w
972無党派さん:04/07/31 17:38 ID:QB9QKDeT
>>971
なるほど。
通常の「1票制」とは、小選挙区で投票した候補の所属する政党に比例票も自動的にカウントされると言うものだが、全く違うわけだ。
しかし、不合理な制度であることには違いないな。小選挙区で得票1位の政党は、絶対に比例区で1位になることはできないわけで。
何にしろ、実現可能性はセロだけど、世界に類を見ない非常に斬新なアイデアだね。
973無党派さん:04/07/31 17:40 ID:HYU8f6SA
>>971=漏れ
とはいうものの、比例代表の定数が小選挙区に対して十分大きければ、
>>969の言わんとすることはわからないでもない。

あくまでも比例代表は「小選挙区で落ちた人(政党)の救済」なので、
場合によっては今の1.67対1(300対180)から4〜5対1くらいにする必要はあるなぁ。
974無党派さん:04/07/31 17:50 ID:w0837oWB
この1.67:1というバランスが結果的に二大政党化に拍車をかけたような希ガス
975無党派さん:04/07/31 18:06 ID:ID0eQ2WN
次スレ

選挙制度・議会制度に関するスレッド5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091264688/

>>14参照
976無党派さん:04/07/31 19:03 ID:oV2BnF/A
もう次スレの時期か、早いもんだな・・・
977無党派さん:04/07/31 20:11 ID:q2DefP1D
>>967
その制度だと、小選挙区比例代表併用制の方がシンプルで似た結果にならないか?
978無党派さん:04/08/01 23:24 ID:ei1YnOd4
>>967
もう少しシンプルなのがいいかもな
979無党派さん:04/08/02 00:40 ID:nINpfupU
オレは衆議院は非拘束式比例代表制(全国区、政党ひとり可)のみにすることがいいと思う
前回の衆院選で計算したら、当選ラインは12万3000。政党名の得票分を入れると
おおむね5万〜6万で当選できる人も出ると思う。
利点は全国どこの候補にも投票できること
東京の有権者が辻本清美に入れたり、沖縄の有権者が鈴木宗男に入れたりできるし、
小泉対岡田のような党首対決も同じ土俵で見れて楽しめる。
選挙の棄権の理由の1位は投票したい候補者がいないことだから、全国から選べたら
投票率の上昇にも貢献するはず。
死票も勿論減少。馬鹿議員は粛清されるはず。
当選ラインがラインなので、地元に特化した活動でも充分当選圏内に入る。それどころか
候補者自身が地元を設定できるので選挙の自由度も高まる。
地元の自由設定で身の丈にあった選挙費用設定ができる
980無党派さん:04/08/02 01:38 ID:ScV10Mkp
うん。それ最悪。
981無党派さん:04/08/02 02:37 ID:gwXH+IE1
>>979だが、
選べる候補者が多いのは、有権者から見ると投票が楽しめるだろうと思う。市議会みたいに
知らない人が何十人も並んでても意味ないけど、衆議院なら、知ってる人の1人2人はいると思う
政治に興味のない人でもとりあえず、小泉、岡田でどっちか位は決められるだろう。
今まで、働かない自民VS水増し民主VS共産だった選挙区の人は積極的選択ができると言う
点でもいいと思う。
何億も掛けて選挙やりたいヤツはやればいいし、数百万でも上手く活動したら受かる。
党首、党役員クラスは安心して政治に取り組める(落選リスクが減るから)
目論見どおりに投票率が上がれば公明の膨張は防げる(下手すれば縮小もある)
最大の欠点は泡沫が続出することかな(長所ともいえるけど)
今回の参議院ではタレント候補が苦戦したことから、議員の質低下もないと思う。
982無党派さん:04/08/02 02:55 ID:G8a5fVvi
辻元みたいなのが当選しやすい制度は反対。
983無党派さん:04/08/02 03:05 ID:gwXH+IE1
>>982
どのみち、小選挙区で圧勝しちゃう。
984無党派さん:04/08/02 04:10 ID:9YKee268
>981
泡沫も民意だからね。12万が当選ラインなら、新風も一人当選だろう。しかし、新風が30人当選とかならともかく、
各泡沫政党が1つか2つ議席を得るだけなら、別に問題はない。むしろ政治に注目が集まりやすくなる。
985無党派さん :04/08/02 08:13 ID:TJop1g5u
>>982辻元に限って言えば、小選挙区で勝てる確率は思っているより低い。
ただ似たような候補が東京や大阪で出てくる可能性はある。それはそれで
都市部の民意みたいなものだろうね。
986無党派さん:04/08/02 09:05 ID:qnBeLbnG
>>985
http://www.pref.osaka.jp/senkan/date/h16san/San_Senkyoku_Syosai.htm
だが高槻市では自民と公明の合計より多い。
987無党派さん:04/08/02 09:06 ID:IVjvo69o
だって、他の候補は地元人じゃないし
988無党派さん:04/08/02 09:37 ID:9YKee268
>987
たしかにそうだが、
肥田みよ子や、松浪ケンタが、いったいどれだけ票取れるってんだよ。(笑
989無党派さん :04/08/02 09:46 ID:TJop1g5u
っていうか、辻元一人が当選したところで国政には大して影響ないと
思うが。あれほど落ちぶれた人間だし、ただ吠えるだけの議員に終わりそうだけど。
まあ確かに受かって欲しくない一人ではあるけど。
990無党派さん:04/08/02 13:42 ID:IVjvo69o
特定個人を思い浮かべて、そういうのが当選しやすい制度反対っていう言い方自体
常軌を逸していると思うが。
991無党派さん :04/08/02 13:59 ID:TJop1g5u
>>990
そうだね。どんなに個人的に嫌な奴でも、当選したらそれはそいつを
当選させた選挙区民の民意なんだからそれなりに尊重されるべき。
992無党派さん:04/08/02 20:39 ID:lnd8RTBw
有権者一人につき一票は徹底すべきだな。
993無党派さん:04/08/02 22:18 ID:EaPScU6U
ていうか公明の議席占有率が16%超えるよ>>非拘束比例代表のみ
今回の参院選の票割で言うと、
民主38%,自民26%,公明17%,共産9,社民6%ってとこか。
公明永久与党・絶対政権体制だね、恐ろしい。
994無党派さん:04/08/02 23:03 ID:9YKee268
>993
まあ、公明党の政策や資質は抜きにして、国民の16パーセントの支持のある政党を淘汰できるような制度は合理的でない。

ちなみに比例代表なら民主は38パーセントも取らないと思う。政権交代のためとして民主に投票した共産社民層がいるからね。
995無党派さん:04/08/03 00:18 ID:EWvFncfx
非拘束式比例代表全国区だと、新風が1議席、女性は2〜3議席あたり狙える
がんばれば、新社会1議席もあるかな?みどりの会議も生き返れば2〜3議席
真紀子党、ムネオ党、清美党、自由連合は1〜2議席それぞれ狙えるかな
996ミネ:04/08/03 04:17 ID:FPtEqb7w
非拘束式比例代表全国区は有意義かも知れませんね
ただ、政治改革という面から見ると、公務員組織の支援で今、元役人が大勢
議員バッチを付けています
彼等は国会では当然のように、元の役所の権益擁護に尽力しますから、規制
緩和や行革の抵抗勢力になりますね
イギリスのように元役人は立候補禁止とか、地元からの立候補禁止いう考え方もあるのではないでしょうか
コスタリカなどは、議員職は一度限り-------常に入れ代わります

元公務員の立候補は制限すべきか否かという投票箱があります
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/32/vote.cgi?id=mine2
驚くようなデーターが形成されつつあります
997無党派さん:04/08/03 11:18 ID:y84JXTWY
>995
新風が1議席取るのに、新社会が「がんばれば1議席もあるかな?」どころか、3議席取るだろ。過去のデータを見よ。
998無党派さん:04/08/03 12:00 ID:0MRs4IdI
>>967
結構良いアイデアだと思うけど、二票制と結果はそんなには変わらないと思う。
それに今は小選挙区で自民と書いても自民候補の票にはカウントされないのだっけ?
この辺はややこしくて相当苦労すると思う。
>>994
>国民の16パーセントの支持のある政党を淘汰できるような制度は合理的でない。
な〜んにも根拠が無いよ
999無党派さん:04/08/03 13:20 ID:007b14iM
1000
1000無党派さん:04/08/03 14:25 ID:6RiLj/+1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。