民主党総合スレッド98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:03/10/31 10:26 ID:bfX37MhN
3無党派さん:03/10/31 10:33 ID:tXdGTwdT
別にわざわざ立て直さなくても………
もったいない。
4無党派さん:03/10/31 10:39 ID:vUhx0jSu
民主党、選挙終了を待たずに分裂か?(w
5無党派さん:03/10/31 10:40 ID:sODSrAl3
新潟5区で「白川勝彦・田中真紀子」の候補者調整を放棄した、
民主党執行部(菅直人、岡田克也、小沢一郎)の犯罪行為を弾劾する
http://furukawatoshiaki.at.infoseek.co.jp/article/1028.html
6無党派さん:03/10/31 10:58 ID:dAtPBXNY
北朝鮮への送金停止、民主が政権公約に追加へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031031i301.htm

民主党は30日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、北朝鮮の核問題などを踏まえた経済制裁とし
て、「送金停止の実施」を追加することを決めた。追加項目は31日に発表する。

 菅代表は30日の記者会見で、「不適切な送金が行われないよう、手続きを取ることは必要だ。小泉首
相は『拉致はテロ』と言っている。テロを行った個人、団体に送金停止するのは理論的には自然で、国
(北朝鮮)の責任者を個人名で指定すればいい」と述べ、現行の外国為替・外国貿易法で対応は可能だ
との考えを示した。

 追加の政権公約にはこのほか、将来的な年金の給付水準に関する試算や、地方分権策として打ち出
した国から地方への補助金18兆円を一括交付金化する具体策などを盛り込む予定だ。
(2003/10/31/03:11 読売新聞)
7無党派さん:03/10/31 11:16 ID:uS/HVP+4
以前新聞に出ていた安部さんの北朝鮮への送金停止案、取り入れたみたい
ですね。
8無党派さん:03/10/31 11:18 ID:J4GunFE9
集団離党ケテーイ!!
9無党派さん:03/10/31 11:36 ID:dAtPBXNY
有田 芳生 26日

いよいよ総選挙。公表されていない各種世論調査では自民党は苦戦。
面白い展開になるかもしれない。
10無党派さん:03/10/31 11:38 ID:Tpb9XS+H
西村,菅直人の顔に泥を塗る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000124-mai-pol
11無党派さん:03/10/31 11:40 ID:K1ZXnbEo
>>10
(北朝鮮と)戦争をしてでも被害者を救出しなければならない」と強調した。
(゚Д゚)ハァ?

12無党派さん:03/10/31 11:41 ID:J4GunFE9
いいねぇ、真悟ちゃん。
13無党派さん:03/10/31 11:43 ID:tXdGTwdT
>>10
マニフェストに署名したんでしょ? 西村氏。
こんなかっ飛ばしていいの?

まあ発言内容自体を否定する気はないけど。
14無党派さん:03/10/31 11:44 ID:6Y/x9FOE
764 名前:イラクと小泉と日本と自衛隊派遣について[sage] 投稿日:03/10/28 12:49 ID:lBSZsswZ
一人の日本人というより、国際社会の平和と安定を考える一市民としてこう思う。

日本は自衛隊を出すべき。イラクをめちゃくちゃにした責任は日本にもある。
イラクをめちゃくちゃにしたアメリカ・イギリスが後始末をしろ、ではなく、イラクをめちゃくちゃ
にしたアメリカ・イギリスや日本が後始末しろ、だと思う。後始末を手伝うことは明白な憲法
違反だが、この際仕方がない。あんなめちゃくちゃなイラクが目の前にあり、その大きな責任
が日本にもあるという状況において、日本の都合で責任を逃れようとするのはどうか。

もちろん、憲法は大切。当たり前。が、今までも憲法をないがしろにして、わけわからん拡大
解釈やってきた。自分たちに都合のよいとき、国益になると判断したときだけ憲法を無視し、
都合の悪いとき(日本人の犠牲者が出る可能性、日本がテロの標的になる可能性など)だけ
憲法を理由に責任を放棄するのは卑怯。
15無党派さん:03/10/31 11:44 ID:6Y/x9FOE
765 名前:イラクと小泉と日本と自衛隊派遣について[sage] 投稿日:03/10/28 12:51 ID:lBSZsswZ
小泉さんの罪は非常に大きい。正直、辞任しろと言いたい。

イラク戦争前の小泉さんの姿勢に弁解の余地はない。平和憲法を持つ、国際紛争を解決
する手段として武力の行使を放棄した日本国民の代表として認められるべきものではない。
現憲法が嫌いとか、将来改正すべきとかは関係ない。今現在、日本国憲法は存在する。
その憲法の精神を最低限度でも反映した姿勢をとる責任があるはず。

戦争を回避する真面目な努力をするべきだった。アメリカにもイラクにも働きかけるべき
だった。本気でやる気がないなら、見せかけでもいい。アリバイ作りのためでもいい。しかし、
ブッシュの言ってることを繰り返すのみだった。「なんなんだ?この人は?」と思った。百歩
譲って、最終的にアメリカの武力行使を支持したとしても、それまでは真面目に努力すべき
だった。「友人として正義のない戦争をするなと働きかけてきた。友人に世界に非難される
ようなことをしてほしくなかった。しかし、友人が決断した今、友人の決断を支持する」
みたいな感じで。

とにかく、イラクをめちゃくちゃにした責任は小泉さんにもある。俺は許せない。めちゃくちゃ
になったのは予想外のことではない。みんな予想していたことだ。弁解の余地はない。こんな
人間を信任すべきではない。なぜ、他党はこの責任を選挙の争点の一つにしないのだろう?
小泉さんは俺ら日本人にイラクをめちゃくちゃにする片棒を担がせたんだぜ?超重要な問題
じゃないか?

16無党派さん:03/10/31 11:44 ID:dAtPBXNY
>>10
西村じゃなくて石原が勝手に言ってるだけでしょ

よく記事読め。
西村は全く関係ない。
17無党派さん:03/10/31 11:50 ID:K1ZXnbEo
>>16
よく読めよ。
>>16
と持ち上げられた候補は「(北朝鮮と)戦争をしてでも被害者を
救出しなければならない」と強調した。


西村の発言だろうが。
戦争したら間違いなく帰ってこない(処刑だろう)と思われ。
18無党派さん:03/10/31 11:51 ID:tXdGTwdT
>>16
> 石原氏自身が「肝胆相照らす」と認める仲。
> 「拉致問題にはこの候補しかいない」と持ち上げられた候補は
                                   ~~~~~~~
> 「(北朝鮮と)戦争をしてでも被害者を救出しなければならない」と強調した。

『強調した』のは『候補』=西村氏じゃないの?
19無党派さん:03/10/31 11:54 ID:J+Ek6mC0
>>9
その後の日記

有田 芳生

10月28日(火)
今日からはじまった総選挙などは何というか。「マニュフェストなどと
不可解な言葉は日本人には伝わらない」とはわたしの感想。政権交代を
争点とする選挙だというのだが、はたして投票率は上がるのだろうか。
参議院選挙埼玉補選は27・52パーセント。前回2000年の総選挙は62・49
パーセント。それでも戦後2番目の低投票率だった。では今回はどうか。
盛り上がらないかもしれないという予感がある。政治への諦めムードを
あちこちで聞くからだ。公示日にいちども各党の声を聞くことがなかっ
たのも珍しい。

10月29日(水)
 総選挙2日目。今日もまたどこの政党の宣伝にも出会わなかった。
候補者もいなければ運動員もいない。宣伝カーの声ひとつ聞えてこなか
った。いったいどこで選挙が闘われているのだろうか。はじめての経験
である。このままで投票率はいかに動くのか。政権選択選挙という報道
が上滑りしているという危惧がわたしにはある。
20無党派さん:03/10/31 11:56 ID:J+Ek6mC0
民主党派閥

左派グループ
旧社会党系  約30人
菅直人系   約40人

若手グループ
旧さきがけ系 約20人
保守系若手  約20人

鳩山グループ
鳩山系    約30人
旧民社系   約30人

小沢グループ
旧自由党系  約30人

民主の一部と連携も 首相、衆院選勝利の場合
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/shuinsen/news/1030-318.html 
【試される政権能力 民由合併】(下)主導権巡る確執に不安
http://www.yomiuri.co.jp/features/sousaisen2003/200310/so20031005_r03.htm
<民由合併>きしみと緊張の中で船出 運営手法に差
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/889621/96af97R8d8795b9-0-4.html
*小沢一郎、民主党200議席に届かなければ菅直人の責任論浮上を示唆*
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000237-jij-pol
21無党派さん:03/10/31 11:58 ID:FeJHPpbr
■マニュファスト比較(安全保障関係)日本人の生命の安全に関する事

【民主党】 陸上自衛隊の削減、機甲師団の廃止、戦車、火砲の20%縮減
ttp://www.dpj.or.jp/manifesto/05_05.html#15
------------------------------------------------
【自民党】 防衛力の整備・強化と防衛庁の「省」実現
ttp://www.jimin.jp/jimin/saishin03/pdf/seisaku-012.pdf


■後十年ぐらいでアメリカの核の傘が無効になる。

北朝鮮が米国本土まで到達するミサイルを完成させた段階(恐らく10年以内)
には日米安保が機能しなくなる可能性がある。(北朝鮮はクリントン大統領の
時の米朝合意を破って核開発をする国だから6カ国協議が成功したとしても
今後も秘密裏に核開発を続けるでしょう。)

北朝鮮が米国本土に届く核ミサイルを持ちえた後、もし北朝鮮が
日本を攻撃してきたら米国は日本のために北朝鮮を攻撃するとは思えない。
なぜなら、米国は米国の国益を第一に考えるから米国が核の犠牲になる
可能性があるのにそれを承知で日本を守るとは思えない。


■この現状で自民党と民主党どっちを選ぶか?
22無党派さん:03/10/31 12:03 ID:PZcdERYX
>>20
負けたほうにきしみがくるのは当然のことだ。

小泉自民党も心配するんだな。
仮に単独過半数でも割れてみろ。
自民党はガタガタになるぞ。

非主流派の応援に全く行かず、非主流派の長老(中曽根・宮沢)
を引退に追い込み、野中も引退に追い込み、
高村派は改造内閣でかつてないほど冷遇している。

ここまでしてるから、選挙に勝てると思ってじっと耐えてきた非主流派も
議席を大幅に減らせば爆発するぞ。

23無党派さん:03/10/31 12:05 ID:J4GunFE9
発狂してまいりますた。w
24無党派さん:03/10/31 12:05 ID:vwoS41Wo
今朝の日経で、菅が、投票率アップ問題で、
飯島当選みたいにネットで若者が自発的に投票を呼びかけることを期待する、
と言ってるけど、影響力あるのって2chしかないよな。
とすると、逆効果じゃないのねぇ。
25無党派さん:03/10/31 12:08 ID:tXdGTwdT
>>22
派閥内でどんなに抗争が激しかろうとも
下野するようになれば
利権奪回のためなら一致団結するでしょ>自民党

分裂しても自分の力を減少させるだけだし
民主党に合流しても自分の選挙区はないし
そこまで馬鹿じゃないでしょ。
26無党派さん:03/10/31 12:10 ID:PZcdERYX
>>25
負ければ責任論が出てくるのは当然のことだよ。
何言ってるの?自民党はどれほど議席を減らしても
下野さえしなければ責任論は出ないとでも?
27無党派さん:03/10/31 12:11 ID:J+Ek6mC0
>>22
自民党は90年の総選挙以後は単独過半数を取ったことはありませんが?
自民が単独過半数とったら大勝利であり、民主は大惨敗。
28無党派さん:03/10/31 12:12 ID:PZcdERYX
有田芳生日記
10月21日

やがて某新聞社の政治部記者も合流して雑談。総選挙の見通し。安倍効果はほとんどないようだ。自民党の独自世論調査でも厳しい結果が出ている。
いまのところは民主党がある程度議席を伸ばし、共産党、社民党には厳しい予測。「誰に期待するか」と話題になっても具体的な政治家の名前が出てこない現状。
29無党派さん:03/10/31 12:12 ID:tDkBvDI9
また信者が発狂しているのか。
30無党派さん:03/10/31 12:12 ID:SCTEnqqM
>>24
若者ねえw
31無党派さん:03/10/31 12:13 ID:dW6OlcYJ
>>18
そっちかよw 道路無料化フーン( ´,_ゝ`) の方だと思った。
32無党派さん:03/10/31 12:14 ID:PZcdERYX
>>29
何が発狂なのか?アンチに反論すると発狂なのか?
お前、本当にバカだな。
33無党派さん:03/10/31 12:15 ID:J+Ek6mC0
>>28
それは参院埼玉補選前の古い日記

有田 芳生

10月28日(火)
今日からはじまった総選挙などは何というか。「マニュフェストなどと
不可解な言葉は日本人には伝わらない」とはわたしの感想。政権交代を
争点とする選挙だというのだが、はたして投票率は上がるのだろうか。
参議院選挙埼玉補選は27・52パーセント。前回2000年の総選挙は62・49
パーセント。それでも戦後2番目の低投票率だった。では今回はどうか。
盛り上がらないかもしれないという予感がある。政治への諦めムードを
あちこちで聞くからだ。公示日にいちども各党の声を聞くことがなかっ
たのも珍しい。

10月29日(水)
 総選挙2日目。今日もまたどこの政党の宣伝にも出会わなかった。
候補者もいなければ運動員もいない。宣伝カーの声ひとつ聞えてこなか
った。いったいどこで選挙が闘われているのだろうか。はじめての経験
である。このままで投票率はいかに動くのか。政権選択選挙という報道
が上滑りしているという危惧がわたしにはある。
34無党派さん:03/10/31 12:15 ID:SCTEnqqM
>>10
記事を見た限りはマニフェスト違反してないだろ。
高速道路は石原が勝手に言っただけ。
「戦争をしてでも被害者を救出しなければならない」
はそれくらいの決意で望むってことだろ。
これは民主党の方針に反してるわけ?w
帰ってこなくてもいいっていうのが信者の本音かな?
35無党派さん:03/10/31 12:15 ID:J+Ek6mC0
http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html
10月27日(月)
「無関心層」

 うわ、埼玉参院補選で民主党候補負けたか。タマは向こうよりいいと
言われ、勝つには勝つがボロ勝ちするかどうかで衆院選の帰趨が読める
と言われていただけに驚き。何より不気味なのは低い投票率。昨日ビラ
配りをしていて思ったのだが、まったく無関心な人が結構多い(増えて
いるような気がする、堺という大都市だからか)。無党派層じゃなくて
無関心層。何も政治には期待されていないのか。
 そんな中今日埼玉へ。どんな状態になってるのか。お通夜状態なのか。
36無党派さん:03/10/31 12:16 ID:tDkBvDI9
発狂信者
37無党派さん:03/10/31 12:16 ID:J4GunFE9
>>32
完全に発狂しております。
38無党派さん:03/10/31 12:17 ID:PZcdERYX
>>33
補選後に何か自民党にとって改善したのか?
組織の弱体化を裏付けただけではないのか?

あの低投票率で組織力がものを言うはずが僅差になって。
どんなに低投票率でも総選挙では埼玉の倍は行くぞ。


参院補選無党派の動向(30万人)

共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%
朝日・・・無党派の58%が民主、自民は20%
39無党派さん:03/10/31 12:18 ID:J+Ek6mC0
>>38

埼玉補選の共同調査の”無党派”の全回答者中に占める割合・・・・・・13%

埼玉補選で投票した”無党派”の全有権者中に占める割合・・・・・・3〜4%

埼玉補選で民主党に投票した”無党派”の全有権者中に占める割合・・・・・・1、5〜2%

埼玉補選で民主党に投票した”無党派”の1、5〜2%は
反自民層と言った方が正確だろう。
40無党派さん:03/10/31 12:19 ID:J+Ek6mC0
■参院埼玉補選 民主「合併効果」に誤算、迫られる戦略立て直し

自民「改革成果」に自信

 民主党が総力戦で臨んだ参院埼玉補選に敗れたことで、政権交代を旗印とした
旧自由党との「合併効果」が思惑通りには浸透していない現実が浮き彫りになった。
民主党は補選を衆院選に向けて政権交代ムードを一気に盛り上げる「最大のキャン
ペーン」(民主党幹部)と位置付けていたが、もくろみは崩れた。頼みの投票率が
低かったとはいえ、“金城湯池”の首都圏での敗北は、同党の衆院選・政権交代
戦略に少なからず影を落としそうだ。
 九日の同補選告示後、民主党は“二枚看板”の菅直人代表、小沢一郎旧自由党
党首ら党幹部を連日のように投入し、補選としてはかつてない「党営選挙」で必勝
を期した。政権交代をかけた衆院選を目前にした国政選挙で小泉純一郎首相と安倍
晋三幹事長の人気を前面に押し出す自民党に煮え湯を飲ませることができれば、
「衆院選での獲得議席は二十は増える」(幹部)と踏んでいたからだ。
 しかも、埼玉県は八月の知事選で支援した上田清司氏が大勝するなど民主党が
もともと強い地盤。党執行部には勝利への自信もあった。こうした中での敗北を
党内では「一敗以上の痛い負けを意味する」(埼玉選出国会議員)と深刻に受け
止める向きもある。
 連合加盟労組以外には確固とした支援組織を持たない民主党は、都市部の無党派
層をターゲットに、菅、小沢両氏の政権交代への意気込みと衆院選に向けて打ち出
したマニフェスト(政権公約)をアピールした。
 だが、有権者を投票所に駆り立てるのに十分な浸透ははかれなかったことから、
「有権者の間では、政権交代への期待感が思ったより薄い」(選対幹部)との危機感もある。
 とはいえ、前回衆院選で無党派層が多い都市部や県庁所在地での強さをみせつけた
民主党の「1区現象」が衆院選で再現できなければ、政権交代も「絵空事」に終わり
かねない。
41無党派さん:03/10/31 12:19 ID:bfX37MhN
あり?
アンチって、投票率の上昇が民主に有利になるとは限らないって
強調していなかったっけ?
42無党派さん:03/10/31 12:19 ID:PZcdERYX
公明票に救われた小泉自民
二枚看板5度投入も無党派層振り向かず(日刊スポーツ)

勝利の要因は二枚看板の人気というより、27.52%という投票率の低さだった。
つまり公明票のおかげ。
ある自民党県連関係者はこう漏らした。
「29%まで投票率が上がっていたら負けてた。
強かった郡部も民主に食いこまれている。もう自民党1党だけでは勝てない。」
43無党派さん:03/10/31 12:19 ID:8yfDduQo
>>38
投票率27%の補選にわざわざ足を運ぶ無党派は、本当の意味での
無党派じゃないという意見もございますが…

44無党派さん:03/10/31 12:20 ID:J4GunFE9
ますます発狂中
45無党派さん:03/10/31 12:20 ID:PZcdERYX
>>44
議論できないバカは引っ込んでろ。死ね
46無党派さん:03/10/31 12:21 ID:bfX37MhN
本当の意味の無党派って何だよ・・・。
選挙に関心のない、無関心層のことを言っているわけ?
47無党派さん:03/10/31 12:22 ID:5dXLy57Q
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
48無党派さん:03/10/31 12:22 ID:tXdGTwdT
>>32
もちつけ。
>>29は発狂した信者が誰か指摘しとらんのに
それに反応したのでは自分が発狂した信者だと告白してるだけだぞ。
49無党派さん:03/10/31 12:22 ID:PZcdERYX
無関心層は総選挙でも投票に行かないだろ
50無党派さん:03/10/31 12:23 ID:J+Ek6mC0
民主党関係者、民主党シンパマスゴミ、提灯評論家が
みんな圧勝すると思っていた参院埼玉補選に
まさかの敗北で悲観的なムード。

http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html
10月27日(月)
「無関心層」

 うわ、埼玉参院補選で民主党候補負けたか。タマは向こうよりいいと
言われ、勝つには勝つがボロ勝ちするかどうかで衆院選の帰趨が読める
と言われていただけに驚き。何より不気味なのは低い投票率。昨日ビラ
配りをしていて思ったのだが、まったく無関心な人が結構多い(増えて
いるような気がする、堺という大都市だからか)。無党派層じゃなくて
無関心層。何も政治には期待されていないのか。
 そんな中今日埼玉へ。どんな状態になってるのか。お通夜状態なのか。
51無党派さん:03/10/31 12:24 ID:tXdGTwdT
埼玉参院補選で民主党が負ける要因はなかったから圧勝のはずだったのにな。
52無党派さん:03/10/31 12:24 ID:bfX37MhN
とりあえず同じコピペを連発するのは止めろ。
荒らすな。
53無党派さん:03/10/31 12:24 ID:SCTEnqqM
>>46
今回選挙に行った無党派層と
今回選挙に行かなかった無党派層と
同じ投票行動を取るとは限らないと言いたいんじゃないの?
たしかにその通りだと思う。
もちろん同じってこともありうるし。
54無党派さん:03/10/31 12:25 ID:5dXLy57Q
事実上の勝利なんだろ。w
55無党派さん:03/10/31 12:25 ID:D/E37MTV
芳生日記で自民信者の頭が混乱してます
56無党派さん:03/10/31 12:28 ID:J+Ek6mC0
>>55
( ´,_ゝ`)
57無党派さん:03/10/31 12:29 ID:025147HI
民主党さん、旧社会党グループを切ってくれないかな。そしたら
かならず投票するのに。たぶん、民主党支持率も10%は上がるん
じゃない?(社会党と、公明党と、共産党には投票したことのない
人より)
58無党派さん:03/10/31 12:30 ID:8jlgv5Zn
信者たちのバトルフィールド
59無党派さん:03/10/31 12:30 ID:SCTEnqqM
>>54
煽るなよw
信者とマスコミがどうなるかってことは
結果が出る前から予測してただろ?
勝ち→マンセー
負け→事実上勝利マンセー

勝っても負けてもあまり変わらんってなw
60無党派さん:03/10/31 12:32 ID:tXdGTwdT
>>59
あれ、「どれくらい民主党が圧勝できるか」ってのが争点じゃなかったのか? >埼玉参院補選
61無党派さん:03/10/31 12:32 ID:PZcdERYX
>>59
そりゃ違う。

投票率が仮に60%程度(総選挙と同じ程度)
で負けたら、そりゃ民主党支持者も完全な負けを認めるだろう。

しかし組織票が有利と言われる低投票率で
得票率jの差がわずか1%未満では、
自民党支持者の方が焦るだろ普通。
焦らないとすれば、よほどノー天気なバカだけだ。
62無党派さん:03/10/31 12:35 ID:5dXLy57Q
脳内勝利マンセー!
63無党派さん:03/10/31 12:36 ID:SCTEnqqM
>>60
当初から接戦が伝えられたじゃない。
>>61
投票率が低くなることも最初から予測できたでしょ?
だから結果が出る前から
勝ち→マンセー
負け→事実上勝利マンセー
は決まってたw
64無党派さん:03/10/31 12:38 ID:PZcdERYX
>>63
27%なんて投票率予想できたら神だろ。
少なくとも35%くらいはいくと思ってたよ。

で、俺は27%と知った時点でダブルスコアで負けると思った。
過去の歴史見てもそうだろ。こんな低投票率で自公の組織があれば
大敗は見えてる。ダブルスコアで負ければ誰も
「事実上の勝利」なんて言わない。
65無党派さん:03/10/31 12:40 ID:5dXLy57Q
負け犬が。w
66無党派さん:03/10/31 12:40 ID:SCTEnqqM
>>64
もし仮に35%で自民党が勝っても
投票率が低かったって言い訳しそうだがなあw

当初から
・低投票率
・接戦
この二つはほぼ決まってたわけだから
勝てばマンセー、負けてもマンセーは開票前からわかってたw
67無党派さん:03/10/31 12:41 ID:tXdGTwdT
>>63
だって民主党に負ける要素なんてなかったじゃないか。
「民主の強い都市部」「女性候補」「合併効果」「マニフェスト効果」「土屋ショック」「菅小沢二枚看板」
………まだあるでしょ。

負けることがわかってた自民は候補者立てる気なんて最初はなかったらしいし。


実際、なんで負けたの? 未だに信じられない。
68無党派さん:03/10/31 12:41 ID:D/E37MTV
自民は29%だったら負けてたって認めてるし
69無党派さん:03/10/31 12:41 ID:PZcdERYX
>>66
だから接戦は決まってないって。

低投票率なら野党が大敗なんてのは、
今まで常識だったではないか。
70無党派さん:03/10/31 12:42 ID:bfX37MhN
投票率が30%に乗れば民主党有利、行かなければ自民党有利というのが
終盤の両陣営の観測じゃなかったか?
71無党派さん:03/10/31 12:42 ID:5dXLy57Q
たられば教の信者ですか?
72無党派さん:03/10/31 12:43 ID:PZcdERYX
>>67
都市部と言っても、さいたま市とかの都市部では確かに圧勝してたが、
郡部で僅差で次々と負けた。

敗因は低投票率。これに尽きる。
73無党派さん:03/10/31 12:44 ID:SCTEnqqM
>>69
決まってたっていうか
この板じゃ接戦と言われてたじゃないか。

>>67の言うとおり民主有利の要素がたくさんあったわけで
低投票率でも接戦になるのは別に当たり前のことじゃないの?
74無党派さん:03/10/31 12:44 ID:PZcdERYX
女性候補ってのは、今の時代はマイナス要因でしょ
75無党派さん:03/10/31 12:45 ID:ZG/8DDx/
>>64
補選スレの過去スレ読め。神どころか、埼玉補選スレでは
もはや前提として30%弱の投票率が予想されていた。
補選の結果が出るまで、参院補選スレなんて読んでないんだろ?
76無党派さん:03/10/31 12:45 ID:5dXLy57Q
とことん女々しい民主信者。
77無党派さん:03/10/31 12:45 ID:PZcdERYX
>>73
だから、接戦というのは30%以上の投票率を前提としていた話。
この板でも20%台なら、層化が知事選とちがって本気だしてたし、
勝ち目がないってことになってたよ。
78無党派さん:03/10/31 12:46 ID:hxUzXBja
>>74
真紀子と田島のせいでそうなったと思われる
79無党派さん:03/10/31 12:46 ID:PZcdERYX
ID:5dXLy57Q

お前ジャマだから消えろよ
80無党派さん:03/10/31 12:47 ID:Lkugqy0g
菅党首が愛人を妊娠中絶させ精神障害にまで追い込んだって本当ですか?
81無党派さん:03/10/31 12:47 ID:J+Ek6mC0
295 :無党派さん :03/10/28 11:04 ID:yQbqyliW
日経10月28日付 広がる無党派

 無党派層の半分は、「しいていえば好意を持つ政党」がある人で、政治的関心が高く、
その投票行動は選挙結果につながる。この層は90年代に自民党支持を離れた層で、
基本的には反自民色が強いと書いている。そのあとで、

>しかし小泉純一郎首相が就任してからは、この傾向に変化がみられる。無党派層の中で
>「しいていえば好意を持つ政党」に自民党をあげる人が増え、9月の世論調査では
>自民党が25%で民主党が14%。投票率が上がれば野党が有利とは必ずしも言えない状況だ。
>「好意を持つ政党」がない固い無党派層でも「衆院選でどの政党に投票するか」では
>自民党が16%で民主党と並んでいる。

と今回の衆院選の無党派層の動向を分析している。
82無党派さん:03/10/31 12:47 ID:bfX37MhN
島田は妙なフェロモンが出ていたからなぁ。
あれじゃ女性は投票しないでしょ。
83無党派さん:03/10/31 12:47 ID:SCTEnqqM
だいたい埼玉で勝てなきゃ、どこで勝つつもりなんだよw
200議席はとれるんだろ?w

これじゃあ本番も投票率がもっと高ければ勝った、
なんて言いかねないなw
84無党派さん:03/10/31 12:48 ID:5dXLy57Q
また食いついてきたよ。w
85無党派さん:03/10/31 12:49 ID:SCTEnqqM
>>77
層化が本気だしたっていうソースはあるの?
86無党派さん:03/10/31 12:49 ID:tXdGTwdT
>>72
個人的には低投票率は敗戦の「結果」であって「原因」ではないと考えるけどね。

あと>>67に「知事選の民主勝利の追い風」ってのもあったな。
87無党派さん:03/10/31 12:49 ID:29Edfrm5
○戸野本 優子(テレビキャスター)との不倫疑惑について質問した記者に逆ギレ。
こんなことに対して「説明責任」という言葉はないとの主旨の発言。
http://www.weeklypost.com/jp/981204jp/brief/opin_7.html
民主党の菅直人代表(当時52)に愛人疑惑が浮上した。
12日発売の「週刊文春」がスクープしたもので
お相手はなんと20歳年下の美人キャスター。これまでスキャンダルには無縁で
「自民党政治、官僚支配からの脱却」を訴えて国民の支持を
集めてきただけに、本人にも民主党にも深刻な痛手となりそうだ。

「週刊文春」(11月19日号)によると、注目の女性はNHKのBS放送や
テレビ朝日系「スーパーJチャンネル」などでキャスターを務めた戸野本優子さん(当時32)。
今月6日深夜、東京・赤坂の東京全日空ホテルの一室で菅代表と合流。
翌朝、シャワールームを使う音が聞こえた後、部屋から出てきた菅代表は
張り込んでいた同誌記者に驚いて思わず廊下の隅に隠れる動揺ぶり。
密会はこの日だけでなく、8月下旬には菅代表の愛車プリウスでレインボーブリッジから
常磐道までドライブ。9月中旬には東京・お台場のホテル日航東京でもデートしていたという。
88無党派さん:03/10/31 12:49 ID:5dXLy57Q
ほれほれ、キチガイID:PZcdERYX、もっと発狂しろ。
89無党派さん:03/10/31 12:51 ID:SCTEnqqM
それじゃあ予測してやろうw
投票率60%台で負けても信者は
投票率が低かったって言い訳するね。
いや、負けじたいを認めないかもしれない。
民主が現状より増えることは間違いないから
結局は民主党の事実上の勝利になると思われ。
90無党派さん:03/10/31 12:52 ID:RJYH8XZc
この選挙で政権を取れなかったら(たぶん、無理だろう)、民主党の議員は自民党に
移動するんじゃないかな。そもそも隠れ自民党議員なんて多いそうだし、それはそれで
良いんだと思うよ。でもそれで自民党の支持率が上がるかというと違うな。民社系の
糞議員とかもイラネーしなぁ。
91無党派さん:03/10/31 12:52 ID:dDODmAsw
盛り上がってまいりますた
92無党派さん:03/10/31 12:53 ID:bfX37MhN
むしろ自民党に流れそうなのは民社系議員だったりする・・・
大内啓吾とかさ。
93無党派さん:03/10/31 12:54 ID:ZG/8DDx/
>>85
前回の参院選で、公明の候補が562,370票取ってるから、
どう考えても本気ではないね。今回の補選で驚くべきなのは、
創価票の底堅さではなく、票読みの確実さだろう。
94無党派さん:03/10/31 12:55 ID:JVeILk2/
>>90
> この選挙で政権を取れなかったら(たぶん、無理だろう)、民主党の議員は自民党に
> 移動するんじゃないかな。

前回の任期中に与党に移動した連中の今回の選挙での結果にもよるんじゃない?
まあ、一番大きいのは個々の選挙区事情だろうが、自民党にそんなに空きはないでしょ。
95無党派さん:03/10/31 12:56 ID:PZcdERYX
なら実績から言って、この人の票読みが最も確実だろうね。

あたると評判の週刊文春宮川予想

【2000衆院選】*2ヶ月前予想
自民240議席(選184比56)と予想→結果233議席(選177比56)
民主128議席(選82比46)と予想→結果127議席(選80比47)

【2001参院選】*3週間前予想
自民66議席(選46比20)と予想→結果64議席(選44比20)
民主27議席(選17比10)と予想→結果26議席(選18比8)

2003年(今回の衆議院選挙)
自民215 民主197
96無党派さん:03/10/31 12:57 ID:J+Ek6mC0
>>85
公明票は出口調査から見ると12万票
本気は出してない。
97無党派さん:03/10/31 12:57 ID:SCTEnqqM
ここの人たちはどれくらいが勝敗ラインだと考えてるの?

政権交代を目指すと公言しているわけだから
政権交代できなきゃ敗北だと思うけど、
まあだいたい200議席とれれば勝利でいいと思う。
それ以下は敗北だな。
98無党派さん:03/10/31 12:58 ID:J+Ek6mC0
>>95

宮川の選挙予想の根幹。

週刊文春
「八月末の埼玉知事選では、民主推薦の上田清司前衆議院議員が
大差で当選。民主、自由の合併効果が如実に証明される結果となった。」


あれ?
嶋田は合併効果で大差をつけて勝つんじゃないの?w
99無党派さん:03/10/31 12:58 ID:bfX37MhN
創価は金曜に本格支援を決めただけ。
だからFを動かしてない。
参院補選の20万票(@Nステ)から2.5倍くらいは増えると予想される。
100無党派さん:03/10/31 12:59 ID:PZcdERYX
>>98
それは根幹じゃねーよ。単なるコメント

今は票読みが正確にできる時代なんだよ
101無党派さん:03/10/31 12:59 ID:5dXLy57Q
バカコピペの垂れ流し。
ID:PZcdERYXのソースはすべて脳内謹製。w
102無党派さん:03/10/31 12:59 ID:ZG/8DDx/
>>90
小選挙区下では、もう政党を移るのは難しい。
特に全国に候補を立てている民主←→自民間の移動はそうとう無理。
何人かはあるだろうが、一定勢力がというのは考えられない。
103無党派さん:03/10/31 13:00 ID:PZcdERYX
>>98
つーか、合併効果があったからこそ、
あの低投票率であそこまで接戦に持ち込めたというべきだろ。

27%で圧勝できたら、自公組織は壊滅ってことだ。
そこまでは言ってないだろう。
104無党派さん:03/10/31 13:00 ID:A9EeB6vu
>>102
さきひと は移りそう(w
105無党派さん:03/10/31 13:01 ID:SCTEnqqM
>>103
埼玉じゃ自民は弱いし
公明は本気じゃなかったんでしょ。
106無党派さん:03/10/31 13:02 ID:SCTEnqqM
とりあえず埼玉補選から民主党圧勝を
導き出すのは無理があるってことだな。
107無党派さん:03/10/31 13:03 ID:J+Ek6mC0
>>100
そう思いたいだけだろ。
民由合併後の大型選挙は埼玉知事選しかない。
これを民主党の勝利、民由合併効果と
評価してる時点で総選挙の予測に狂いが生じる。
そもそも民主党は上田を推薦してないのに、
推薦してると勘違いしてるんだから話にならないね。
108無党派さん:03/10/31 13:03 ID:D/E37MTV
>104
移るんだったらとっくの昔に移ってるでしょ
109無党派さん:03/10/31 13:04 ID:PZcdERYX
>>107
事実上推薦みたいなもんだろ。

協力せずに勝ち馬に乗っただけだったら、
なぜ合併大会であそこまで民主の応援演説をしてくれるのか?
何故島田を応援してくれるのか?
110無党派さん:03/10/31 13:04 ID:J+Ek6mC0
民主党関係者、民主党シンパマスゴミ、提灯評論家が
みんな圧勝すると思っていた参院埼玉補選に
まさかの敗北で悲観的なムード。

http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html
10月27日(月)
「無関心層」

 うわ、埼玉参院補選で民主党候補負けたか。タマは向こうよりいいと
言われ、勝つには勝つがボロ勝ちするかどうかで衆院選の帰趨が読める
と言われていただけに驚き。何より不気味なのは低い投票率。昨日ビラ
配りをしていて思ったのだが、まったく無関心な人が結構多い(増えて
いるような気がする、堺という大都市だからか)。無党派層じゃなくて
無関心層。何も政治には期待されていないのか。
 そんな中今日埼玉へ。どんな状態になってるのか。お通夜状態なのか。
111無党派さん:03/10/31 13:04 ID:5dXLy57Q
で、言い訳はいつまで続くんですか?
112無党派さん:03/10/31 13:05 ID:PZcdERYX
公明票に救われた小泉自民
二枚看板5度投入も無党派層振り向かず(日刊スポーツ)

勝利の要因は二枚看板の人気というより、27.52%という投票率の低さだった。
つまり公明票のおかげ。
ある自民党県連関係者はこう漏らした。
「29%まで投票率が上がっていたら負けてた。
強かった郡部も民主に食いこまれている。もう自民党1党だけでは勝てない。」
113無党派さん:03/10/31 13:05 ID:tXdGTwdT
>>97
180程度なら勝利宣言すると思う。
160以下なら菅代表あぼーんw

>>103
民主得票のかなりの部分は組織票じゃないの?
今回は無党派層自体の投票が極めて少なかったみたいだし。
「合併効果」も「安倍効果」もお互い全く機能しなかったということで。
114無党派さん:03/10/31 13:06 ID:J+Ek6mC0
>>109
>事実上推薦みたいなもんだろ。

また「事実上」かよw

>なぜ合併大会であそこまで民主の応援演説をしてくれるのか?
>何故島田を応援してくれるのか?

それでも敗北したから民主党や提灯評論家はショックを受けているんだろ。
115無党派さん:03/10/31 13:07 ID:k1zjhZG8

「民主党にも山拓あり」の情報、飛ぶ。
民主党にもただの盲腸でしかない副総裁職があるというのではない。
民主にもエロジジイがいるというのだ。
ただ、この代議士、年齢はまだ37歳。 
ジジイと呼ばれる年齢ではないが「民主の山拓」と言われているという。
衆院選公示直前に流れ出たこのスキャンダル。
真偽のほどはわからないが、選挙絡みの荒唐無稽な紙爆弾の臭いもする

http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0310/031029-2.html


116無党派さん:03/10/31 13:07 ID:k1zjhZG8
一部に出回っているコピーには写真(三枚)もついてる。
やっぱし不倫の時は写真はだめだよな。全然、学習してないね。若いからかな。
携帯電話のメール、某社の記者が原告の女性にインタビューしたメモ。
これを想像でつくったとすると、そうとうなプロですね。
訴状だって、なかなかのもので、何か見本がないと書けないよなあ。
●大きな疑問は、東京地裁の受領印(2003/10/24)はあるんだけど、収入
印紙のところが空白なんだよね。これでいいの? だれか弁護士がいたら教えて。

117無党派さん:03/10/31 13:08 ID:+GWVZBcT
>>113
現有から増えたら勝利宣言だよ
118無党派さん:03/10/31 13:08 ID:PZcdERYX
>>117
200という数字をあちこちでしゃべってしまってるし、
さすがにそれはないだろう。
119NGワード推薦:03/10/31 13:12 ID:K1ZXnbEo
PZcdERYX
5dXLy57Q
5dXLy57Q
120NGワード推薦:03/10/31 13:12 ID:K1ZXnbEo
J+Ek6mC0
121無党派さん:03/10/31 13:16 ID:tDkBvDI9
なんか民主信者って常にどこかで発狂してるよね。
122無党派さん:03/10/31 13:16 ID:hxUzXBja
>>117
今回はちょっと許されないと思われ
マスコミが面白がって責任を追及してきそう
123無党派さん:03/10/31 13:20 ID:+GWVZBcT
>>122
新聞、ニュースは民主の味方だし。
「勝利出来なかったが負けでもない。民主の政策を浸透させることが必要だ」
みたいな記事を書くよ。

まぁ、ワイドショーじゃ取り上げられる事も無いと思うが(小泉・安倍圧勝!みたいな感じで)
124無党派さん:03/10/31 13:33 ID:nq36EBt+
>>121考えても見ろ、今回も駄目で何年も次こそは政権と
やっているんだぞ、しかも自分達の考えが正しいと思い込んでいるからな
精神衛生上悪すぎる、妄想と現実の区別がつかなくなっても無理は無い。
酷い奴は自分の不遇を社会や国の性にする、つまり与党の責任にして誤魔化す
奴も出てくる、他の性にしていれば傷つかないからな。

今正常な奴も開票が終わった時点で余りの絶望に支持されなかった原因
を国民やマスコミの性にする発狂者になるかもしれない、開票結果を認めても
また何年も次こそはと、やり始める悲しさ政治に期待しすぎる御粗末君の末路だ
社会を変えるより自分を変える方が簡単で絶対確実なのにな。
125無党派さん:03/10/31 13:36 ID:5dXLy57Q
民主信者は一生負け犬。
126無党派さん:03/10/31 13:39 ID:C/lpWkxc
>>124
亀信者と一緒だな。
127無党派さん:03/10/31 14:11 ID:tXdGTwdT
突然流れがとまった…
128無党派さん:03/10/31 14:18 ID:gm8RXLDd
【郵政改革】
郵政民営化連絡協議会が初会合、民営化前提に方法など議論へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000079-reu-bus_all

<郵政民営化>連絡協議会が初会合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00002059-mai-bus_all

「新たな事業基盤」など検討へ=郵政民営化で有識者協議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000874-jij-bus_all

郵政民営化を支持=公明がマニフェストに追加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000600-jij-pol

「地域活性化に使う道も」 郵貯運用で竹中金融相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021-00000165-kyodo-pol


【道路公団改革】
12月上旬に中間答申=コスト削減策や料金値下げなど−道路公団改革本部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031022-00000427-jij-pol

<道路公団>改革本部、12月上旬にも中間答申まとめる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00002072-mai-soci

<道路公団民営化>協議前の原案提示を勧告 推進委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00002093-mai-bus_all

<「開かずの踏切」>おっと菅さんのおひざ元…首相、改善を指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021-00002093-mai-pol

民営化に向け国交省と連携、国民の信頼回復にも努力=道路公団副総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000703-reu-bus_all
129無党派さん:03/10/31 14:19 ID:gm8RXLDd
【構造改革】

企業の中学校、来春開校へ 全国で初めて岡山県御津町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000151-kyodo-bus_all
小学校英語教育など6件、岐阜市が申請−−構造改革特区の第3次認定 /岐阜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000001-mai-l21
「幼稚園特区」を申請 2歳児でも入園可能に−−県 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000007-mai-l41
地域再生本部が初会合 経済活性化や雇用創出で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000060-kyodo-pol
企業経営大学が来春開校へ 政府、月内に前倒し認定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021-00000099-kyodo-bus_all
[けいざい]「三位一体」連携して国に要望−−九州北部3県知事懇話会 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000004-mai-l41
伊予庁舎と丹原庁舎を廃止 保健所支所など8機関を地方局に集約−−県 /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000003-mai-l38
3年間で職員4000人削減へ 都の第2次財政再建プラン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000101-kyodo-pol
削減目標は計4650億円 32独立行政法人総事業費
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000225-kyodo-pol
道州制のモデル地域に 北海道知事が総務相に要望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000106-kyodo-pol
<全国市長会>三位一体の改革 税源移譲で提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00002083-mai-pol

菅が小泉批判を一生懸命で頑張っている中で、自民党はすでに仕事をしながら選挙しているw
130無党派さん:03/10/31 14:23 ID:ZG/8DDx/
>>129
>菅が小泉批判を一生懸命で頑張っている中で、
>自民党はすでに仕事をしながら選挙しているw

俺は自民支持だが↑を言ったら民主党がかわいそうだ。
単に自民党が与党だからというだけだろ。
131無党派さん:03/10/31 14:46 ID:sODSrAl3
冬柴幹事長が東村山事件で警察庁に圧力歴が
http://www.uwashin.com/2001/ngindex/ng0310.html
132無党派さん:03/10/31 15:24 ID:SKh5xiXv
>>123
>新聞、ニュースは民主の味方だし。
最近はマスコミの誘導に引っかからなくなってるから(というか意識の乖離?)
結果はほんとに分からないね。
TVで菅が持ち上げられるたびに、支持を減らしてるのでは?と思ったりして・・・。
133無党派さん:03/10/31 15:30 ID:CqR0l4TO
>>131
ソースが駄目
134無党派さん:03/10/31 15:35 ID:D/E37MTV
まだマスコミが野党支持っていっている人がいるの?

安倍小泉ブームを無理やり作って自民党圧勝を画策するも失敗
朝から夕までニュースは自民のニュースばかり,野党を貶すことしかしない
NHKは予算中継は小泉総理の答弁だけになり、野党の質問は削除されるようになった
野党弾圧の動きの中、ニュース23とNステが気を吐いているだけ
135無党派さん:03/10/31 15:43 ID:tXdGTwdT
>>134
ヤフー、共同通信は露骨に民主党マンセーですが何か?
136無党派さん:03/10/31 15:45 ID:KrJcIDTB
>>135
ヤフーなんて何処応援しても関係ないだろ・・・

137無党派さん:03/10/31 15:46 ID:xjS1vSLg
ニュース23とNステ・・・ありゃ民主の広報誌じゃん。
138無党派さん:03/10/31 15:48 ID:dW6OlcYJ
>>67
男女隔てなく募集して公平な審査の上で
一番ベストな選択として選ばれたのが女性候補だったというのではなく、
始めから女性候補ありきで立てられたんじゃ何の意味もないよ。
還って人気取りと見られて人が遠のいていくだけ。女性から見たってバカにするなって感じだよ。
139無党派さん:03/10/31 15:49 ID:Nebn8phf
小泉はきょうの出来事は断って、Nステには出たんでしょ。
当事者はそれほど偏向とか感じてないのかもね。
140無党派さん:03/10/31 15:51 ID:KrJcIDTB
>>139
日テレの中曽根マンセーにむかついてるんだろ・・・
141無党派さん:03/10/31 15:53 ID:D/E37MTV
ネット中継 枝野政調会長記者会見 16:15頃〜
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031031_00net.html

16時15分より予定されている枝野幸男政策調査会長の「追加マニフェスト」に関する記者会見
142無党派さん:03/10/31 15:53 ID:379QMnN2
>>139
出たくなくても、一人だけ出席拒否だったら、さすがに票が減るだろ。。。
143無党派さん:03/10/31 15:54 ID:+VKzoPqt
フジ、サンケイなんかは、ウヨ支持だぞ。
144無党派さん:03/10/31 15:56 ID:RJYH8XZc
政権が変わるなんてそんなに簡単だとは思えないよ。破綻寸前の財政状態などを
考えると今のポイントで政権を貰ってもいいことはないな。経済政策を見たって
自民党は「名目」2%でしょ、それに人口減と海外との競争から、どんな良い
政策を持ってきても、「民間が働いても」実質0%成長ならマシだと思うよ。
今回は頑張って200議席をとり、小泉に自民党政権の後始末をして貰うことだ。
金利が上昇しインフレになっても、勝ち組以外は恩恵を受けないから、ますます
生活は苦しくなるし、国債の金利が上昇し、国債の利払いが大きくなるだろうな。
145民主党は、やることがきたねーな:03/10/31 15:57 ID:QaFfuQhR
>>141
追加マニフェストって、これだろ
こういうの、誤魔化しとか、まやかしとかの典型的な例じゃないの?

『■北朝鮮への送金停止、民主が政権公約に追加へ■

「 民主党は30日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、北朝鮮の核問題などを踏まえた経済制裁として、「送金停止の実施」を追加することを決めた。
 追加項目は31日に発表する。 
 菅代表は30日の記者会見で、「不適切な送金が行われないよう、手続きを取ることは必要だ。
 小泉首相は『拉致はテロ』と言っている。
 テロを行った個人、団体に送金停止するのは理論的には自然で、国(北朝鮮)の責任者を
 個人名で指定すればいい」と述べ、現行の外国為替・外国貿易法で対応は可能だとの考えを示した。』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000301-yom-pol

現行の外国為替・外国貿易法で対応は可能 ??
国(北朝鮮)の責任者を個人名で指定すればいい ??
例えば、ご送金は、金正日様宛てだけ禁止し、他の北朝鮮への送金は
全てスルーパスということ ??
これで、マニフェストに「北朝鮮への送金停止」かよ ??????

要するに、何も特別な法案を作成提出するつもりもないのに、
選挙用にちゃっかりマニフェストには載せておくということか?
 
こんなので、有権者が誤魔化せるとでも本気で思っているのだろうか?
少しだけマジで腹が立ってきたぞ
民主党のマニフェストって、こんなもんだったのか?
146無党派さん:03/10/31 15:59 ID:RJYH8XZc
>>140
日テレの中曽根氏はがっがりしたなぁ・・・あれじゃ引退したほうがいいよ。
政治世界もご意見番ばっかり、中曽根氏、宮沢氏、松野氏、評論家はイラネ。
147無党派さん:03/10/31 15:59 ID:KrJcIDTB
追加と言えばノブテルの夜間首都高400円もお笑い種だよ。
148無党派さん:03/10/31 16:04 ID:RJYH8XZc
>>138 それって「アファーマイブ・アクション」と言われるもので、先進国では
普通に行われているんだよ。差別される側に優遇処置を与えるということさ。
149無党派さん:03/10/31 16:05 ID:+GWVZBcT
マスコミが「マニフェスト」「政権選択」って言ってくれる事自体が民主の応援だからね
150無党派さん:03/10/31 16:08 ID:QaFfuQhR
アファーマティブ・アクションは、先進国では決して普通に行われている
わけではありません。
それどころか、米国では、早くからその弊害が指摘されています。
まぁ、あなた方の宗主国である中国や韓国では、こんな
アファーマティブ・アクションのかけらも存在しませんがね。
151無党派さん:03/10/31 16:10 ID:RJYH8XZc
>>150 はぁ?宗主国が中国や韓国? 差別心一杯だけど、なんかコンプレックスが
あんのかな?人を差別すると、その分、自分が救われるような気がするんだよね。
152無党派さん:03/10/31 16:11 ID:HgPk5VZa
中国は少数民族優遇策をとっていなかったか?
153無党派さん:03/10/31 16:12 ID:dW6OlcYJ
>>145
作った人間が仮に逃げ道を用意して作ったとしても
国民の認識がそうでなかったら民主党の側が国民に歩み寄るしかないんだけどね。
内部に強硬派が居るから当然指摘は受けるし、
まだ実績のない政党が国民を騙したと思われるような事なれば後がないわけだから。
154無党派さん:03/10/31 16:15 ID:+OpUbwNN
民族主義の国は北朝鮮や韓国などいいイメージが無い。
日本の右翼も同じだ。
155無党派さん:03/10/31 16:15 ID:Nebn8phf
枝野記者会見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031031_00net.html
156無党派さん:03/10/31 16:16 ID:RJYH8XZc
自民党のコアな支持者っていうのは「保守」ということだから、権力にいることが
目的なんよ。ほら、ソ連の共産党幹部なんて、崩壊したら会社を作って社長に
収まっているだろ?そういった「保守」の人たちなんていうのは、表向きには
権力に忠誠を誓うけど、そのときの勝ち側につくだけなんよ。ありえない話だけど、
もし共産党政権(あぁ、今のじゃなくてもっと過激だった時代ね)が出来たと
したら、彼らは共産党幹部になるはずなのさ。
157無党派さん:03/10/31 16:17 ID:ZG/8DDx/
>>148
アファーマティブアクションは、弊害ばかり指摘され、縮小方向に向かっている。
先進国では普通というのは、ミスリードになる。先進国(とういかアメリカ)では、
黒人などのマイノリティや、女性に対するアファーマティブアクションを導入したが、
害ばかり目立つので廃止される方向。今さら対女性のAAを推進するのは時代錯誤。
158無党派さん:03/10/31 16:18 ID:379QMnN2
>>157
カナダやオーストラリア、ヨーロッパでは普通に行われてるがな。
159無党派さん:03/10/31 16:22 ID:dRgCsUfn
>>157
米の政権の人間を見てるとマイノリティの方がまともに見えるがな。
160無党派さん:03/10/31 16:24 ID:ZG/8DDx/
>>158
AAが登場したのはアメリカ。その流れが欧州やカナダに広まった。
で、発祥の地アメリカでは、弊害が明らかになってきたため縮小傾向。
欧州やカナダが追いついていないにすぎない。

日本はAA自体がまだ広まっていないが、大々的に実証検分してきた
アメリカの結論を見れば、採用しない方がよい。特に日本のAAは、
実際には女性の権利向上の流れの中でしか語られない、非常に偏ったもの。
161無党派さん:03/10/31 16:25 ID:+GWVZBcT
日本でも、AAって名前じゃなければ既に行われてる部分もある。
現業職公務員の「選考採用」なんかは典型だね

弊害が多すぎて廃止の傾向にあるけど。
162無党派さん:03/10/31 16:26 ID:0nVJcoKx
勝利宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
163無党派さん:03/10/31 16:26 ID:dW6OlcYJ
>>156
自分で何を言っているのか分かっていて書いてる?
保守というのは現状からの急激な変化を望まない人達なんだから
日本が反転したような共産主義政権と噛み合うはずがないでしょう?
164無党派さん:03/10/31 16:30 ID:ZG/8DDx/
>>159
それとAAの是非は別問題。
AAのいけないところは、努力才能なしに枠がもらえるところ。
マイノリティの向上心を挫き、成功したマイノリティに対する評価も
「AAのおかげである」と不当に低くなってしまう。

社民党の一部が主張する、議員の3割を女性になどというAA論が、
いかにおかしいかは、この板にいる人ならわかるはず。
165無党派さん:03/10/31 16:32 ID:+GWVZBcT
結局、AAってのは「差別(階級)の固定」にしか成らないってのが明らかに成りつつあるね
166無党派さん:03/10/31 16:44 ID:8ywnycG+
民主は、この法改革を賛成してますか、反対してますか

現在進行形の法改革
弁護士報酬の敗訴者負担制度をどう思うよ。
こんなことされたら、貧乏人や、行政訴訟は出来なくなるぞ
100%勝てる訴訟しか出来なくなる。
こんな法改革がされようとしてますが、ご存知ですか、皆さん。
反対運動が始まっていますっよ
167無党派さん:03/10/31 17:01 ID:Ptpxj0mE
>>165
AAはやってもいいとおもうが時限立法だな。せいぜい10年とかの。

「こまっている世代がそれで一本立ち」すればあとは
その人たちのコロニーっつーかそれで互助すればいい。

問題はそれがずーーーーーっと既得権化することなんだと思う。
168無党派さん:03/10/31 17:08 ID:mAyTiGR8
イラク戦争は「世紀の愚行」=日米英の3首脳を批判−岡田民主幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000292-jij-pol

まあいいけど。
169無党派さん:03/10/31 17:12 ID:+OpUbwNN
日独伊の次は日米英かよ。
170無党派さん:03/10/31 17:20 ID:lqVuxbT7
民主党は「在日外国人への参政権付与」を
掲げていますが、これにはどんなメリット・デメリットが
あるのでしょうか?
煽りじゃないです、マジレスキボン
171無党派さん:03/10/31 17:23 ID:5MPCTaSY
時限立法なんて無理。
餌を与えられた集団は利権集団と化し、圧力をかけるようになる。
共産や社民なんかがそれにのっかってくる。
172無党派さん:03/10/31 17:25 ID:379QMnN2
>>170
メリットねぇ。やはり日本が外国人に対しても優しい国だと
宣伝できて、世界中の金持ちが引退先等に選んでくれれば
自然な税収増になるんではないかい?

後は、地方議員が選挙するときに、訴えかける層が拡大すれば、
すなわち生存競争が激しくなり、より鍛えられ、地方議員の
レベル向上、最終的には日本の政治レベルアップになるのでは。
173無党派さん:03/10/31 17:34 ID:NKRmQlwf
AAは運用が恐ろしく複雑でむずかしいでしょ。
AAを適用するケースと適用してはいけないケースがからみあってて
素人にはとても判断付かない。
でも、俺は自民党政権がAAを導入すると予想してます。
174無党派さん:03/10/31 17:34 ID:5MPCTaSY
>>172
朴一さんですか?
175無党派さん:03/10/31 17:36 ID:tXdGTwdT
>>168
岡田幹事長はフセインマンセーなのか?
いまさらイラク戦争否定してもナー
176無党派さん:03/10/31 17:38 ID:Ptpxj0mE
菅より岡田のほうが「しゃべればしゃべるほど票が逃げる」

しかしこの人の口の軽さは治らないのかね。とても元通産官僚
とは思えん
177無党派さん:03/10/31 17:39 ID:RJYH8XZc
>>163 保守だけで言えばそうだね。でも彼らのねらいは権力だよ。共産党政権な
んてありえないけど、彼らには十分ありえる話だよ。イデオロギーじゃない
んだよ、そこんとこを間違えないでね。(あ,間違えて違うスレに書き込んでし
まった>バカな俺)
178戸野本優子とオマンコしたのは民主党の菅代表:03/10/31 17:39 ID:luUPzgUV
変態。
179無党派さん:03/10/31 17:41 ID:379QMnN2
>>168
おいおい、バグダートも放棄したんかよ!
そのうちイラク全土から撤退の憂き目に遭うぞ>米英
180148:03/10/31 17:47 ID:RJYH8XZc
AAの話だけど、米国に関しては縮小の方向は正しいけど、男女差別とか、人種差別
なんて、日本なんかよりきついからね。だから、様々な差別に対しては厳しく罰せられる
わけだし、あんな環境だったら2CHなんて無くなっているだろう。会社で女性差別
なんてしたら大変なことだしネ。そういったベースが出来てきたから、AAの廃止の
方向が出てきたと言えるんじゃないかな。(外資系企業の出身者>俺)
181無党派さん:03/10/31 17:50 ID:4JVDb91J
>>175
>いまさらイラク戦争否定
ということは、あの戦争自体は間違っていたと思うわけだな?
182無党派さん:03/10/31 17:53 ID:jAAGXVuT
管って静岡7区(または8区)に来る?
熊害の地元なんで何言うのかすげー楽しみなんだけど。
183無党派さん:03/10/31 17:55 ID:5MPCTaSY
>>179
撤退したのは国連外国人職員では?
国連自体も全ては撤退せず、現地人職員はそのまま仕事しているはず。
184無党派さん:03/10/31 17:55 ID:379QMnN2
熊のところは激戦区でかつ、民主党候補が取れる可能性が
高いから、てこ入れに行きそうな悪寒はするね>カイワレ
185無党派さん:03/10/31 17:59 ID:tDkBvDI9
缶は静岡なんぞよりも東京18区に行ってテコ入れした方がよさげ。
186無党派さん:03/10/31 18:00 ID:ZG/8DDx/
>>181
意味不明。どういう論理?
イラク戦争開戦直前ならいざしらず、いまさら否定してもってことだろ。
開戦前にブッシュに直接言えばよかったんだよ。
187無党派さん:03/10/31 18:05 ID:vwoS41Wo
やっぱり、送金停止を可能にするための法改正をします、か・・・
もう自民が7月に党内手続き終わっとるやん。
188無党派さん:03/10/31 18:08 ID:379QMnN2
>>187
民主党も終わってるよ。マニフェストを作る=党内手続き完了。
189無党派さん:03/10/31 18:09 ID:379QMnN2
>>187
あれ?誘導に引っかかったけど、枝野がさっきの会見で
自民党は党内手続きが進んでないどころか、党幹部は否定してると
逝ってたぞ。
190無党派さん:03/10/31 18:11 ID:PZcdERYX
自民党の一部の議員が騒いでるだけで、自民党としては
まとまってないと断言してたね<枝野

党としてまとめたのが民主党で、政権を取れば
次の通常国会にも通すらしい。
191無党派さん:03/10/31 18:12 ID:sgLpF3Cm
民主党が拉致問題でなにをやろうとしてもダメ。
党首と幹事長がアレだから。
192無党派さん:03/10/31 18:13 ID:tXdGTwdT
>>190
で、北朝鮮への全面送金停止って現行法でもできるの?
193無党派さん:03/10/31 18:15 ID:PZcdERYX
>>192
枝野は外為法を改正するのが一番すっきりするって言ってた。

菅は現行法でも金正日個人を相手にすれば云々と言っていたが
これは邪道だろう。枝野の言うように、改正すべきだと思う。
194無党派さん:03/10/31 18:20 ID:vwoS41Wo
>>189
総務会で7月18日に了承済み。政府対応じゃ、弱いみたいで。
政府は、もし弾道ミサイル発射されれば、
現行法解釈変更で即送金停止と、5月に決定。
195無党派さん:03/10/31 18:23 ID:tXdGTwdT
>>194
ということは民主党の政策は意味のない後追い政策ってこと?
196無党派さん:03/10/31 18:23 ID:379QMnN2
>>194
確かに枝野のいうとおりだね。民主党は拉致問題を理由に、
送金停止をするということ。いつするかは外交状況による。

自民党は先制攻撃を受けてそれを理由に送金停止に踏み切る、と。
197無党派さん:03/10/31 18:23 ID:PZcdERYX
自民党は政府と与党がバラバラだからわけわからん。

早く政府与党一体となった民主党内閣が見たいものだ。
198無党派さん:03/10/31 18:24 ID:Ptpxj0mE
>>196
仮に政権とっても社民党との政策協定でそれが
反故にされる可能性が・・・
199無党派さん:03/10/31 18:28 ID:PZcdERYX
>>198
やはり連立は組まずに少数与党でいくしかない気がしてきた。

こういうのは野党自民党の賛成を得て成立させる。
場合によってはこの法案の対応次第で野党自民党の
分裂を引き起こすかもしれん。
200無党派さん:03/10/31 18:29 ID:QaFfuQhR
>>198
それ以前に、民主党内の日教組・自治労や解同系の連中が、
北朝鮮への送金禁止に賛成するわけがない。
201無党派さん:03/10/31 18:30 ID:Ptpxj0mE
>>199
速攻で不信任案or予算組替え動議がでて終了
>>200
( ´_ゝ`)フーン
202無党派さん:03/10/31 18:30 ID:vwoS41Wo
>>195
なんつうか、こういう問題は自民も民主もないわけで、
7月に超党派で盛り上がって欲しかったですね。
それぞれ、親北派の議員が隠然たる力ありますから・・・鬱


203無党派さん:03/10/31 18:31 ID:tXdGTwdT
>>197
とりあえず「政策論争は選挙の後」とかほざいてるヨコミチあたりを
ぶん殴ってでも黙らしておいてください。

煽りじゃなくてマジで。
204無党派さん:03/10/31 18:31 ID:5MPCTaSY
共産党の大内智子・・・眼鏡っ娘だね・・・
いや・・・なんでもないんだ・・・なんでも・・・
205無党派さん:03/10/31 18:32 ID:PZcdERYX
>>201
北への送金停止問題で不信任案出して解散されたら野党に不利と思うが。

賛成なら民主党へ、反対なら自民党へって争点になっちまう。
206無党派さん:03/10/31 18:32 ID:5MPCTaSY
分裂するしないの話だったら民主党のがヤバメでは?
207無党派さん:03/10/31 18:32 ID:PZcdERYX
>>203
横路もマニフェストに署名してるから、全く問題ありません。
208無党派さん:03/10/31 18:33 ID:TBI1fEP+
>>203
あんなもんは民主党内でも傍流じゃないか。
小泉は自身が傍流というか、一人で言ってるだけだからなあ。
ついて行こうって人は5人もいないんじゃないか。
実際、今まで一人も飼ってなかったし。
209無党派さん:03/10/31 18:33 ID:UQyQPzPy
>>200
はいはい、脳内妄想ご苦労さん。執行部は強力だからその辺はご心配
なく。
210無党派さん:03/10/31 18:34 ID:PZcdERYX
>>206
野党に落ちたら、どっちがやばいかと言えば自民党だよ。
細川政権のころは、ボロボロ離党者続出した前科がある。

民主党の場合、民主党議員から直接自民党に鞍替えした
議員はいない。(保守新党へ逝ったバカがいたが)
211戸野本優子とオマンコしたのは民主党の菅代表:03/10/31 18:34 ID:Jms5H0pU
 
212無党派さん:03/10/31 18:35 ID:pSi/VMMf
抜け道だらけの法案なら問題なしかと。

世論と党内左派の両方を満足できる。
213無党派さん:03/10/31 18:35 ID:Mll0oSjX
小泉純一郎首相(自民党総裁)は30日、党本部で報道各社とのインタビューに答え、
衆院選で与党3党が過半数を獲得した場合について「民主党の中でどういう動きが
出てくるか見ないと分からない。民主党にもわたしの考えに賛成してくれる人が結構いる」
と述べ、民主党の一部と連携する可能性があるとの考えを表明した。

同時に「公明、保守新両党の議席がどうなるか分からない」と指摘。
今回の衆院選で自民、民主両党を軸とする2大政党制に向かうかどうかは、
「結果を見ないと分からない。今度の選挙で確定するとは思えない」と否定的見解を示した。

ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200310/sha2003103103.html

これは逆に民主党が政権取ったら、小泉は自民を抜けて民主党入りすると言うことだ。
214無党派さん:03/10/31 18:35 ID:Ptpxj0mE
>>205
いや、北の話じゃなくてほかの法案で。
少数与党だったらすぐ不信任案出されて終わりってこと。
215無党派さん:03/10/31 18:36 ID:A9EeB6vu
>>210
1回無所属の期間を置いて自民に逝った代議士はいますね。
長野4区の後藤卑下之
216無党派さん:03/10/31 18:36 ID:Ptpxj0mE
>>210
長野の後藤某は?
217無党派さん:03/10/31 18:36 ID:+OpUbwNN
小泉の民主揺さぶり作戦だな。せこい。
218無党派さん:03/10/31 18:37 ID:5MPCTaSY
大内智子・・・せっかくメガネっ娘かと思ったら、コンタクト使ってやがる。
何がイメージソングだ。農家ついでろヴォケ・・・
219無党派さん:03/10/31 18:38 ID:5MPCTaSY
>>213
サポーター選挙やって、圧倒的人気で小泉民主党党首誕生?
220無党派さん:03/10/31 18:38 ID:n8LVhKyp
脱官僚とともに、脱官公労もしてね。
221無党派さん:03/10/31 18:39 ID:PZcdERYX
>>216
期間を置いた奴なら、結構いる罠

保守新を経て自民へ行った江崎。
都知事選落選を経て自民へ言った鳩山クニオとか。
222無党派さん:03/10/31 18:41 ID:/sf8GNF2
まあ,菅代表も落選する可能性も高くなってきたわけだし。
223無党派さん:03/10/31 18:42 ID:sgLpF3Cm
今の自民も民主もどっちも嫌だ。
本当に政界再編で左右にぱっきりわかれてくれよ。
そのほうが選挙に行く奴も増えそう。
224無党派さん:03/10/31 18:48 ID:mAyTiGR8
>>217
党としてまとまってるなら無問題でそ?
225無党派さん:03/10/31 18:48 ID:QFsPhI8O
>>218 ググッて見たらば、……。
素顔も何も定かではないが森田童子じゃないの、その大内っての。麻原の娘とかも。アーチャリーとか。
ライトアップしたメガネなしの写真でギリギリ見れる程度で、メガネっ娘って、あんた。
226無党派さん:03/10/31 18:49 ID:5MPCTaSY
>>225
メガネをかけてセーフ。
メガネをかけてなかったら超絶アウト。
227無党派さん:03/10/31 18:50 ID:ZG/8DDx/
>>210
自民党から細川与党への移籍組みが出たのと、民主→自民への移籍組みが
出ないのは、選挙制度の問題だよ。自民はほぼ全選挙区で候補を立てているから、
民主から自民に移ろうとしても席がない。保守新党に行くのはそういう理由。
細川政権のときは、中選挙区制だったから移籍が可能だった。

だから現在では、総選挙後の政権がどうなるかにかかわらず、
民主自民間の移籍はほとんど起こらないはず。
分裂して保守新党のような政党ができる可能性はある。
228無党派さん:03/10/31 18:51 ID:QaFfuQhR
>>209
労組や解同の票がないと選挙できないくせにな。
民主党の弱体執行部が、労組・解同を切れるもんなら、
とっくに切っておるわ。
労組系や解同系が民主党の傍流なわけないじゃん。
主流だよ。
菅が担ぎ出した大橋巨泉のときだって、労組から巨泉に40万票持ち出したんだぞ。
で、巨泉は菅の応援を受けても、そこから10万も乗せられなかっただろ。
表に出てこないだけで、民主党内では、主従関係がはっきりとしているんだよ。

切れるもんなら、切っているよ。
229無党派さん:03/10/31 18:56 ID:tXdGTwdT
>>207
マニフェストに署名したから大丈夫じゃなくて
マニフェストに署名したくせにアフォなことほざいてるヨコミチを黙らせろっていってんの。

まあ主流じゃないから杞憂かもしれないけど。
230無党派さん:03/10/31 18:56 ID:UQyQPzPy
>>228
「勝手に投票」してくれるからねえ。執行部としては別にそれでかまわない
んじゃないか。労組とは一線を画す人間が三役だし。特に枝野。

あとさ、

>労組から巨泉に40万票持ち出したんだぞ

こんなのソースあんのか?
231無党派さん:03/10/31 18:58 ID:HgPk5VZa
郵便局長会・遺族会・建設業界・農協・医師会などとの癒着を切れない
自民党の言うことじゃないだろ・・・。
232無党派さん:03/10/31 18:58 ID:Hh5rkF7E
>>228とか230とか

ともかく、ヤヤコシそうな団体なんですね
233無党派さん:03/10/31 18:59 ID:5MPCTaSY
コンタクトにする女は嫌いだ。
コンタクトを買う金があるならその分メガネを買え。

こんなアンケートもあるがねぇ。

政権公約が持論と異なったら…公約順守派は43%

 読売新聞は、28日に公示される衆院選を前に、全国の主な立候補予定者を対象に、
選挙の争点や政策課題などについてアンケート調査を実施した。
具体的な政策目標を示した党の政権公約(マニフェスト)と自分の主張が異なった場合、
「マニフェストや公約に反する主張はしない」として、公約を順守することを明確にした人は全体の約4割強にとどまった。
 調査は今月初めから、全国300の小選挙区と11ブロックの比例選の主な立候補予定者約1120人を対象とし、1082人から回答を得た。

 所属政党が掲げる政権公約と、自分の意見が異なった場合の対応を聞いたところ、
「マニフェストや公約に反する主張はしない」と答えた人は、全体の43%だった。
「納得できない項目は自らの考えを主張する」と答えた人は48%、
「マニフェストや公約にとらわれず自らの主張を訴える」は1%だった。

 マニフェストや公約を順守するとの答えを政党別に見ると、
政権公約を重視する姿勢を示している民主党でも44%と、半数に達していなかった。

 逆に、順守するとの答えが多かったのは共産党81%、公明党55%、保守新党50%だった。

 「政権公約が政策本位の政治の実現につながるかどうか」について尋ねると、
民主党の91%は「つながると思う」と回答した。自民党では32%にとどまった。
この点からも、政権公約に対する見方の違いが浮き彫りになった

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031026it02.htm
234無党派さん:03/10/31 19:00 ID:IpaxBjwM
>>228
たしかに民主党に対する労組の影響は無視できないものだが、かつてに比べると
その影響力は大幅に落ちている。今回の選挙に労組系の候補はごくわずかしかいないのがその象徴。

 >労組から巨泉に40万票持ち出したんだぞ
具体的な根拠がどこにある?完璧な憶測じゃないか。根拠も示さず一方的に批判するのは、卑怯だね。
 そんな批判なら、どんなことでもいえるではないか。ぜひともソースを示してくれ。
235無党派さん:03/10/31 19:00 ID:UQyQPzPy
街道は利権がらみですからね。ボスにはたっぷり金が入るけど、末端
にはゼロ。野中なんてその中心にいた政治家だけど。
236無党派さん:03/10/31 19:00 ID:gm8RXLDd
現在700兆の借金がある日本国
リストラ、自殺者、の増加はあたりまえ、これからもどんどん増えるでしょう

早く構造改革(国の破壊)して日本を立ちなおさないと駄目
財界(日本の事をかんがえる民間軍団)vs官僚(公務員保護、年金、景気対策で税金を取り国を滅ぼす軍団)
の戦いに早くもっていかないと・・

財界側=自民党、民主党 官僚側=共産党、社民党、公明党、保守新党
今まで財界と官僚は仲良くやってたが、国の危機で小泉がこの方向にもっていった
財界側=自民党、公明党(年金保護で自民党、財界をいじめる) 
官僚側=民主党(官僚と友好関係な一部の財界)、共産党、社民党、保守新党、自民党(官僚と友好関係な一部)

>>民主党信者の皆様
2大政党、年金対策、景気対策、族議員など目先の小さな事をいってないで、自民党に投票してくれ
税金が高くなり、人件費が高くなり、財界が海外に逃亡したら、日本は滅んでしまう・・
郵政民営化や特殊法人民営化は絶対正しい、大きな政府にしたら絶対ヤバイ
多分、民主党立候補者にも民営化賛成はいると思うが、とりあえず小泉を勝たせてくれ

将来日本の救われる道は、国の大赤字の年金関係特殊法人の民営化と郵政民営化と道路公団民営化しかない
公務員や公明党や老人には悪いがいつか犠牲になってもらう
そのためには自民党の単独過半数は達成してほしい(郵政民賛成年金民反対軍団の公明党を飼い殺しできる)
その後、民主党は小泉と組み、1大政党で構造改革して、数年後2大政党にしたほうがいいと思うが・・
237無党派さん:03/10/31 19:01 ID:tXdGTwdT
>>233
残念ながらこのスレでは
読売のソースはスポーツ新聞以下の価値すら認められておりません。
238無党派さん:03/10/31 19:02 ID:5MPCTaSY
日本国の借金700兆。
貸してるのものもほとんど日本人なんだっけ?
239無党派さん:03/10/31 19:03 ID:+OpUbwNN
財界が主人公の自民政権
240無党派さん:03/10/31 19:04 ID:5MPCTaSY
>>237
世論調査じゃあるまいし

>調査は今月初めから、全国300の小選挙区と11ブロックの比例選の主な立候補予定者約1120人を対象とし、
>1082人から回答を得た。
だよ?「読売は信用できない」じゃ逃げられないよ。
241無党派さん:03/10/31 19:04 ID:gF2SE6UH
>>228ていうか連合のホームページを見れば民主がどう動くかわかっちゃうもんな
連合の操り人形が民主党だよね。(ああ念の為、組合が政党を使って政治活動に
影響力を発揮させるのは至極当然、これ自体は否定していないよ)

「選挙で言わなきゃ、いつ言うの!」 ─ 活かしてください、大切な一票
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/
242無党派さん:03/10/31 19:06 ID:A9EeB6vu
>>237
そんなコトもないとは思うけど、自民がどうだったのか書いてない…

>>238
そう。自民を選んで、官僚に好き放題させた責は国民自身がとるコトになる
243無党派さん:03/10/31 19:06 ID:0w2hDu6T
>>236
だね。漏れは民主党支持だけど、
大きな政府には反対。今後4年は自民党が政権を担ってもらって
小さな政府を実現してから、民主党との二大政党制樹立を希望してる。

高速道無料化には反対の民主党支持者って珍しいのかな?
244無党派さん:03/10/31 19:07 ID:QaFfuQhR
>>労組から巨泉に40万票持ち出したんだぞ
>具体的な根拠がどこにある?完璧な憶測じゃないか。根拠も示さず一方的に批判するのは、卑怯だね。
>そんな批判なら、どんなことでもいえるではないか。ぜひともソースを示してくれ。

週刊新潮にスッパ抜かれて、今、裁判で争っているはずなんだがな。
どうなているんだか。
新潮のソースは、もうネット上にはないよ。
裁判のソースはこれ。

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/11/03/08.html
245無党派さん:03/10/31 19:09 ID:A9EeB6vu
>>241
オリは連合傘下の某労組がらみで 民主党員だったワケだが…(過去形ね)
まぁ、アホだよ>連合
でも、動員は甘い。共産に比べても甘い。層化には全く及ばない。
影響力が無いとはおもわんけど、民主が一番たよりにしてんのは
なんやかんやで無党派層だよ。
246無党派さん:03/10/31 19:10 ID:01b6AWDz
現在進行形の法改革
弁護士報酬の敗訴者負担制度をどう思うよ。
こんなことされたら、貧乏人や、行政訴訟は出来なくなるぞ
100%勝てる訴訟しか出来なくなる。
こんな法改革がされようとしてますが、ご存知ですか、皆さん。
反対運動が始まっていますっよ
247無党派さん:03/10/31 19:10 ID:HgPk5VZa
40万票って・・・大橋の全得票じゃん。
労組だって自分のところの候補を応援しなくちゃいけないんだから、そんなには出せないだろ。
10万票くらいは持ち出しがあったかも知れんけどさぁ・・・。
248無党派さん:03/10/31 19:12 ID:sXyRxlef
>>236
ホント、どっちに入れるか迷っちゃうよ。
おそらく最後まで迷うと思う。

>>243
俺は、高速の無料化を以前から希望していた人間なんだが、
改めてこの機会に考えられた。結局、税金でまかなおうとすると、大きな政府になる。
小さな政府にして民間に任すのは賛成。必要な事業のみ公共事業で後押しすればいい。

よって、高速の無料化より民営化の方がベターだと気付いた。
249無党派さん:03/10/31 19:13 ID:ZG/8DDx/
>>231
自民党は、それらの支持勢力との癒着を否定しないからなぁ。
支持者もアンチも分かっていて投票してる。善悪は別の話ね。

民主党は労組支配ではないといいつつ、労組に依存してる。
影響力がないわけないのに、支持母体の意向に左右されないです!とか
政党としてありえないことをいうから、ここで叩かれるんじゃないかな。
>>228が真実だと思うね。切れるものなら切ってるよ。
250無党派さん:03/10/31 19:14 ID:bYrdoYne
>>243
俺も同じ。
だから、今回は民主に鉄槌の意味で自民に入れる。
民主は惨敗して、高速無料化をごり押しした菅と、チャ坊主枝野の首をはねて
小沢か前原を党首にして、最初のとおり、「完全民営化、新規建設凍結」に戻すべき。
「無料」「タダ」「公団廃止」という言葉で国民を釣るようような政策を民主党には
して欲しくない。
251連合傘下労組:03/10/31 19:14 ID:A9EeB6vu
>労組から巨泉に40万票持ち出したんだぞ
とりあえず、ウチの組合には話しはこなかったなぁ…
まぁウチが応援した候補は見事に落ちたワケだが>2001年参院選
252無党派さん:03/10/31 19:14 ID:cxSpvVKf
地方分権という案もあるのでは?
253無党派さん:03/10/31 19:15 ID:UQyQPzPy
>結局、税金でまかなおうとすると、大きな政府になる。

こりゃ間違いだよ。表面上は大きく見えても「国民総負担額」であんなに
差がつくと実はこちらの方がいい、という典型的なケース。

民営化って結局のところファミリー企業の温存などの目的にかなう、って
だけだしぃ。
254連合傘下労組:03/10/31 19:15 ID:A9EeB6vu
>民主は惨敗して、高速無料化をごり押しした菅
そう?オリ的には、あのネタはアリだよ。
TV等で、議論すると”理屈ではできる”になるのが面白い。
255無党派さん:03/10/31 19:20 ID:sXyRxlef
>>253
結局、税金を使う事には変わりはないんでしょう?
それなら私鉄やJRも無料にするべきだよ。でも、できない。

道路も同じ。一番の道路混雑の問題(料金所)は、新たなビジネスになりつつあるし。
256無党派さん:03/10/31 19:21 ID:PFjHrt98
>>236
結論が違うんじゃないの。自民党を強くしたら小泉改革は吹っ飛ぶよ。
ここは一つ民主党を強化して構造改革を進めるしかない。それしかあ
の強力な利権勢力との癒着を断ち切ることは不可能だ。小泉一人では
何もできない。
257無党派さん:03/10/31 19:21 ID:QaFfuQhR
>>249
結局、はじめっから労組と切れない体質の民主党と、
野中のおかげで創価と切れない体にさせられた自民党の
どちらを選ぶのか、という選択なんだろうな。
258無党派さん:03/10/31 19:21 ID:frpRc7p8
思い込みかもしれんが俺はどこの国でも党は支持団体を持っていて
その団体に有利になるような政策を取るもんだと思ってるから
自民党も民主党もOKだと思ってる。(公明は生理的に駄目だけど。)
しかしそれを否定しながら支持してもらってるのは頂けないなぁ。
ただ、自民は政権運営が長すぎて凝り固まってるのはどうかと思う。
259無党派さん:03/10/31 19:23 ID:bYrdoYne
>こりゃ間違いだよ。表面上は大きく見えても「国民総負担額」であんなに
差がつくと実はこちらの方がいい、という典型的なケース。

君こそ間違い。国民総負担は理屈的には民主も自民も変わらない。
民主が言っているのは、財投への借金を踏み倒すだけで、「公団債務」は減っても、
財投に穴が開くから、その穴埋めのために、国民がなんらかの形で負担することは変わらない。
それに民営と親方日の丸では、経営効率は格段の差が生じることは国鉄民営化で立証済み。
260無党派さん:03/10/31 19:23 ID:Hh5rkF7E


         野   合     という言葉を



今、思い出した




261無党派さん:03/10/31 19:23 ID:aAGjXWQK
>>244 闘争中か、まぁ疑惑であるからどっちとも言えないが。

>>234 これがソースだって、あんまり軽率に人を卑怯とか言うな。
裁判中ってこと、お前が知ってなかった「知識不足」なだけなんだから。
262無党派さん:03/10/31 19:24 ID:0w2hDu6T
二大政党制を希望してるんだけど、
高速無料化すると結局は大きな政府になってしまうとなぁ・・・。

漏れとして一番理想的なのは、今回、自民党が過半数を獲得して公明を切る。
民主党も一定程度の議席を獲得。社民が消滅。共産が大幅減になってくれれば
漏れとしては理想的。今回は一応、民主党に投票しようかなっては思ってるけど。
263無党派さん:03/10/31 19:25 ID:bYrdoYne
>>256
自民が勝てば小泉の基盤は強化される、ってのが定説だが?
264連合傘下労組:03/10/31 19:25 ID:A9EeB6vu
>今回、自民党が過半数を獲得して公明を切る。
公明が協力するから自民単独で過半数を獲得できるんでつが…
265無党派さん:03/10/31 19:26 ID:0w2hDu6T
自民党が公明党を切れば、たぶん自民党に投票するけどなぁ。
民主党も労組体質を脱却すれば、胸をはって応援できるのに・・・できないし。

今回の選挙は公明、社民、共産が大幅に議席を減らしてくれる事を祈るだけ。
266無党派さん:03/10/31 19:26 ID:UQyQPzPy
>それなら私鉄やJRも無料にするべきだよ。でも、できない。

あのな、幼稚園児じゃないだろ? 車両費や電気代は誰が負担する?
クルマもガソリンも全部ただにしろとでも言うのか?

民営化でこの先50年間に国民が負担する金額は120兆。対して、
無料化だと40兆。
267無党派さん:03/10/31 19:27 ID:gF2SE6UH
高速は与党の民営化路線で確定的だけど、民主党の無料化案で割高と言われる
通行料に対する圧力が可也かけれた、これはNTTに対するヤフー効果みたいなもので
よかったかもね、新会社は低料金に見合った低コスト体質を要求されるだろう
現行の高速料金で民営化されても、ちょっとあれだしな。

そこまで菅が読んでいたとしたら、恐ろしい奴よ。
268無党派さん:03/10/31 19:28 ID:0w2hDu6T
>>264
そうだよね。ま、希望的観測だからスマソ・・・。
269無党派さん:03/10/31 19:29 ID:A9EeB6vu
>>265
>今回の選挙は公明、社民、共産が大幅に議席を減らしてくれる事を祈るだけ。
社民、共産、保新の減はわかっている
けど、公明が減らすか否かは投票率次第。
270無党派さん:03/10/31 19:29 ID:bYrdoYne
>>266
君もう少し内容をしっかり理解してくれな。
もし、マジメにそう思っているなら馬鹿か信者ってことになるぞ。
271無党派さん:03/10/31 19:29 ID:rpIG92Yr
>>267
ライバル企業が無いのに料金が下がるわけ無いじゃん
最初だけ
民営化が成功だと思ってもらえるようにね
272名無しさん:03/10/31 19:30 ID:Cud9AXqC
高速道路無料化が大きな政府と批判する人がいるが、
今も巨大な公団を抱えている大きな政府です。
高速道路民営化といっても、やり方次第で道路建設の続行は可能だ。
自民党の道路族は、現状通りの通行料収入による建設続行を
あきらめていない。
小泉改革宣言は、それを断ち切る仕組みに言及していない。
扇千景前国土交通相や石原伸晃現国交相は折につけて、
道路族の意向に沿って建設を続けたい本音をにじませてきた。
道路族にとって高速道路の建設は、地元へのばらまきの手段であり、
恩恵と対になった集票の仕組みであり、権力の源泉だ。
道路公団の改廃とは、この仕組みをどう壊すかという問題だ。
高速道路無料化は自民党の既得権を壊すのに最適な政策と考える。
273無党派さん:03/10/31 19:31 ID:A9EeB6vu
>>259
>それに民営と親方日の丸では、経営効率は格段の差が生じることは国鉄民営化で立証済み。
海外で高速無料化が成功してんのはなんででつかね?
鉄道と高速道路を直で比較するのもなんだなぁと思いまフ。
274無党派さん:03/10/31 19:31 ID:yXt2Rm/q
漏れ的には、自民かと。民主のマニも自民のマニも穴だらけ。どっちみち参議で負けて政権取れないから。
275無党派さん:03/10/31 19:31 ID:QaFfuQhR
自民党が、野中を切っても、創価をなかなか切れないところを見ると、
組織による安定した票というのは、議員一人一人にとって本当に麻薬のような
ものなんだなと思う。

民主も、今の段階では労組が最大のネックになると思う。
276無党派さん:03/10/31 19:31 ID:0w2hDu6T
>>269
間違いないね。投票日に晴天になってくれれば・・・って、外出する香具師が出てくるか。
とにかく公明党嫌いなので、投票率アップ希望。
277無党派さん:03/10/31 19:32 ID:UQyQPzPy
>>270
アオリはいいからちゃんと反論してみ

しっかしなあ、あんな巨泉裁判が「ソース」とか言ってるヤシ。あれなら
どんな捏造記事かいて裁判になってもソースだよな、確かに。
278無党派さん:03/10/31 19:32 ID:sXyRxlef
>>266
>あのな、幼稚園児じゃないだろ? 車両費や電気代は誰が負担する?
>クルマもガソリンも全部ただにしろとでも言うのか?

何を当たり前の事を・・・わかってますよ。そんなことは。

問題は、高速の無料化が現実に即してないし、デメリット多過ぎるという事。
国民が負担しなくなったら、国が負担しなくちゃいけないので大きな政府になって、
今までの自民のような新たな癒着ができないとも限らないわけでしょ?

この点では自民の方が考えてると思うよ。民主は国民を釣ってる感がある。
大局的にみてどちらが国の将来の為になるかは明らか。
279無党派さん:03/10/31 19:33 ID:+OpUbwNN
自民党政権が続く限り、日本経済の復活はありえない。
なぜなら、ヤクザ支配の道具と化した自民党政権では、
日本国民の税金と財産が、族議員と高級官僚と特定業者の結託によって、
どんどんヤクザの懐に流れ込む仕組みが出来上がっているからだ。

自民党政権が続く限り、本来国民が享受すべき国富は、これらヤクザと特定関係者のものになるだけで、
マジメに働く一般市民は、連中のために徒労の汗を流し続けなければならない。

民主党政権が絶対に正しい訳でもなく、必ず成功する訳でもないが、
一旦、自民党政権を終焉させない限り、日本社会に本物の復活は有り得ない。
悪いことをしたら、別の政党が交代するという、少なくとも二大政党体制が
どうしても必要なのだ。

日本経済を本当に復活させたいなら、
民主党に投票する以外に方法はない。

そして今こそ、日本国民にとって、非常に大切な時期にきているのであり、
今度の総選挙こそは、その運命を決する大事な選挙なのだ。
必ず選挙に行けよな!


そんで、自民党政権による既得権益者と、
無知で搾取されつづけるバカだけが、自民党候補に投票すればよい。

そして、真の愛国者はもちろん、自分の明日の生活をよりよくしたいと考える者は、
当然に民主党候補に投票すべきだ。
280無党派さん:03/10/31 19:34 ID:0w2hDu6T
>>275
逆にいえば、今、民主党が麻薬みたいな労組を切れば
層化を切れないヘタレ自民党より上にいけるんだよね。

頼むよ、民主党。労組候補(+旧社会党候補)を切ってくれ。
281無党派さん:03/10/31 19:34 ID:rpIG92Yr
舛添や田嶋、ノックや青島を考えたら
巨泉もあれぐらいの票は取るよ

282無党派さん:03/10/31 19:35 ID:gF2SE6UH
>>271そうなんだね独占だから最初が肝心なんだよね、これから国と新会社との綱引きが
始まる、新会社は国に負担を押し付けて身軽な状態でスタートしたいし、国はなるべく
負担をしたくない、最初で全てが決すると言っていいかも。
菅はナイスアシスト。
283無党派さん:03/10/31 19:36 ID:ROzkVBEM
思うんだけど
公明のない自民も労組のない民主も
のっぺらぼうで、なにも差がないじゃないかな
それなら、自民と民主が合併したほうがいいよ
284無党派さん:03/10/31 19:36 ID:bYrdoYne
>海外で高速無料化が成功してんのはなんででつかね?
海外では、高速は無料だが、その分税金がバカ高い。
で、自動車ユーザーの支払った、いわば「道路特定財源」の半分を鉄道などに莫大な補助をしている。
日本の整備新幹線より輸送量のないTGVなどの新幹線や、都市にはLRTという路面電車をがんがん作っている。
そのぐらいしないと、交通体系が崩れてしまうわけだ。

君は高速無料の変わりに、今の自動車諸税を2倍にして欲しいと思うかね。
海外が無料だから云々は、かつての社会党のスイスのように日本も中立国になれ、ってくらい一面しかみない笑止な意見。
285無党派さん:03/10/31 19:36 ID:sXyRxlef
>>272
その論理だと、道路会社を多数にわけた民営化でもよいという事になるね。
286無党派さん:03/10/31 19:38 ID:UQyQPzPy
>高速の無料化が現実に即してないし、デメリット多過ぎるという事

はい、そのデメリットを具体的に書きましょうね。

それから負担しないんじゃなくて負担するんでしょ。ガソリン税や
重量税その他もろもろ。これから環境税も入ってくるな。

日光宇都宮道路とか知多半島とか山形あたりとかあと能登島なんか
みてるとホント無料なら高速走るのに嫌がって下道走って下道だけ
が大渋滞、高速ガラガラ、で結局は下道に無料のBP作っている所
があるんだよねえ。R23なんかもそうだな。君はそういう実態を
知ってて言ってるか? 2重投資になってものすごい無駄遣いだと
いうことを。

>今までの自民のような新たな癒着ができないとも限らないわけでしょ?

そしたらまた政権交代だね。民主にも中にはロクでもないのがいるし。
287無党派さん:03/10/31 19:38 ID:+OpUbwNN
>>284
アメリカの高速道路は無料。アメリカは税金高くないでしょ。
288無党派さん:03/10/31 19:39 ID:rpIG92Yr
無駄な道路建設を止めて維持費に廻すと言ってるのに
何で増税の話なんかになるんだ

それから、それから、民営化しても税金で作り続ける
小泉の後ろにいる族議員・青木の下でなw
289無党派さん:03/10/31 19:40 ID:sXyRxlef
>>279
為になるなぁ。やっぱ、こういうのは新聞やニュースだけでなく議論しなきゃダメだな。

290無党派さん:03/10/31 19:42 ID:UQyQPzPy
>>284
>日本の整備新幹線より輸送量のないTGVなどの新幹線や

ウソを言ってはいかん。ならば、なぜTGVは2階建て列車が半数以上を
占めるようになったのか。輸送力では東北・上越の2階建て車両E4系に
近い定員を誇る。ピーク時はそれでも指定席が取れないケースも。

もうウソを平気で垂れ流すヤシばっかでう・ん・ざ・り。
291無党派さん:03/10/31 19:42 ID:379QMnN2
今まで民営化が良いと思ってたけど、
議論を聞いてたら、無料化がよいと
思うようになったよ。
292無党派さん:03/10/31 19:42 ID:bYrdoYne
>>287
アメリカのように資源使い放題、全世界の3分の1のエネルギーを使い、足りなくなれば、
戦争して資源を確保する国の真似なんか資源もエネルギーも無い日本が出来るわけ無いでしょ。
まして、人口密度も10倍以上違う国の。
無料化主張しているのは山崎、岩国、大前、竹村とアメリカかぶればっかりなんだよ。
それからアメリカでさえ、道路予算は「道路特定財源」の範囲内で日本とほぼ同じの13兆円。
日本ほど道路に金を回している国はないよ。
293無党派さん:03/10/31 19:42 ID:dAtPBXNY
追加のマニフェスト
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031031_02edano.html

<高速道路の無料化の財源>
現在、道路財源は毎年ガソリン税など国と地方で9兆円にのぼります。
そのうち2兆円を道路公団の借金40兆円の返済にあてます。
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額で、
効率よくつかえば道路の維持管理、一般道の道路建設に加え、
本当に必要な高速道路の建設も可能です。
294無党派さん:03/10/31 19:42 ID:TBI1fEP+
>>275
お前馬鹿だろ?野中一人辞めて「切った」だと。w
295無党派さん:03/10/31 19:43 ID:A9EeB6vu
>>284
>君は高速無料の変わりに、今の自動車諸税を2倍にして欲しいと思うかね。
オリは不公正な税制が嫌いなだけなので
それなりに均等な税制が増税されるのは仕方ないと思っている。
シンガポみたいな酷いコトにならないならOKっす。
ただ、奥田は怒りそうだな(w。
296無党派さん:03/10/31 19:44 ID:dAtPBXNY
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額



7兆もあれば道路の維持管理、一般道の道路建設に加え、
本当に必要な高速道路の建設もできる罠
297無党派さん:03/10/31 19:44 ID:UQyQPzPy
>>287
全部が全部無料ではないが...有料区間も安い。「暴動が起きる」には
わらた。

それにしてもロスのフリーウェイはいいよ。相乗りなら高速車線を使える
とか、いろいろ工夫してる。

ttp://explorer.road.jp/us/tollroads/about.shtml
298無党派さん:03/10/31 19:44 ID:0w2hDu6T
>>290
鉄ヲタとして言わせれば
TGVに自由席という概念は全くなく、基本的に指定席です。
故に輸送力が小さく、赤字路線が一杯あるそうです。
299無党派さん:03/10/31 19:45 ID:bYrdoYne
>>290
君こそうそを言ってはいかん。
TGV1列車分の輸送量なんて新幹線の半分くらいしかなかったのだよ。
さすがにパリーブリュッセルーアムスのゴールドラインはそこそこ輸送量があるが、
その他のTGVやスペイン、ドイツの新幹線の輸送量なんてたかが知れている。
第一、フランスでさえ、輸送密度なんてJR九州くらいしかない。
300無党派さん:03/10/31 19:46 ID:sXyRxlef
>>286
いや、君の方が詳しいだろう。
俺は民主か自民か迷ってる、いち投票者にすぎない。


あと、安易に鉄道と道路を同列に比べた事を謝る。
いろいろ、考える事や知識は必要みたいだ。
もっと質問させてもらうよ。
301無党派さん:03/10/31 19:46 ID:RpbhdiLJ
302無党派さん:03/10/31 19:47 ID:sXyRxlef
どっかに無料化と民営化のメリットデメリットをまとめたサイトないっすか?
303無党派さん:03/10/31 19:48 ID:tDkBvDI9
つうか15分に一本なんていうペースで運行できるのは日本の新幹線くらいだろ。
304無党派さん:03/10/31 19:49 ID:Ptpxj0mE
夜になるとSN比が高くなるね、特に選挙中。

まあきのうは某コピペをサルのオナニー状態で
あちこちはってたバカがいたけど
305無党派さん:03/10/31 19:49 ID:qEiXUokw
>>290
それ、もしかして輸送量を一両頭で比べてるのか?アホか?
一日当りの同程度の距離の区間輸送量を比べてみてもそうなるのか?

嘘を垂れ流してるのは喪前
306無党派さん:03/10/31 19:49 ID:Ptpxj0mE
>>302
自民党のサイト「ここが問題民主党」
307無党派さん:03/10/31 19:49 ID:0w2hDu6T
漏れは明日、不在者投票に行くんだけど、そうしようか・・・。
自民党は公明ベッタリだけど政策的には一番合う。
民主党は反公明の立場から応援したいけど、不安多いし。

ま、自民党が過半数とる勢いだから、今回は民主党に投票したいと思います。
308無党派さん:03/10/31 19:49 ID:bYrdoYne
>>296
そもそも菅の道路予算9兆円という前提自体がおかしい。
これは道路特定財源6兆円と一般財源3兆円からなる。
もし、2兆円を削れるなら、その分財政再建に充てるなり、年金など福祉に当てるべき。
まして、道路特定財源を一般財源化するなら9兆円は半額にすれば、財政再建も出来るし、
年金財源のための消費税増税もしないで済む。
税金が足りない現状で道路に2兆円もぶっこんでどうする。
309無党派さん:03/10/31 19:49 ID:379QMnN2
>>296
単純な比較は良くない。対GDP比で無ければダメ。
日本のGDPは4兆ドル。英仏独のGDP計は5兆ドル。

つまり、日本の経済規模は英仏独計の8割なのに
道路財源は何故か凌駕する。
310無党派さん:03/10/31 19:50 ID:UQyQPzPy
>>299
>TGV1列車分の輸送量なんて新幹線の半分くらいしかなかったのだよ。

それは1981年開業当時の話。東海道新幹線も開業当初は2本/時だよ。
去年パリ・リヨンなんか回ってきたけど見事に満員だった。オール2階建て
がだ。別にバカンスでもなく朝夕のピークでもないのに。

あと5年くらいで南東線はすべて2階建てに切り替わるのだそう。
311無党派さん:03/10/31 19:51 ID:sTk955LN
マンガ版マニフェストbyやくみつる

-------------------------

民主党は31日、政策パンフレット「3分間でわかる!マンガ版よくわ
かる民主党政策」を発行した。

 菅直人代表の発案で制作、民主党機関紙「プレス民主」にも何度か1
コママンガを寄稿していただいている「森羅万象漫画家」やくみつる氏
にイラストを依頼。民主党マニフェストを楽しく、分かりやすく解説し
ている。B6判8ページ、カラー印刷。1日以降、民主党の各都道府県
連、総支部などで無料で希望者に配布する。

<PDF版はこちらからダウンロードできます>
http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20031031175615.pdf
312無党派さん:03/10/31 19:53 ID:Ptpxj0mE
>>311
おかしいなあ、やくみつるはちょっと前に新聞で
「民主党のマニフェストも高速道路無料化なんてできるわけないのは
有権者も知ってるのにバカにしてる」なんて批判してたのに・・・・

カネさえもらえばなんでもありか?(政府公共機構からも仕事もらってるし)
313無党派さん:03/10/31 19:54 ID:gF2SE6UH
2兆円の減額がどれだけの失業者を発生させるか枝豆は理解しているのか
減額と合わせて経済に対する影響力を試算したデータも出さないと駄目
だろ、万人単位の失業者じゃないぞ、桁が一つ上だろう。

314無党派さん:03/10/31 19:56 ID:FiVdr1M8
>>308
そうね。道路公団の借金返済なんかに回されるくらいなら,ガソリン税を減税
したほうが経済効果が大きい。菅は要するに増税路線なんだな。減税しようと
いう発想がまったくないから,年金の問題でもすぐに消費税増税にとびつく。
315無党派さん:03/10/31 19:56 ID:379QMnN2
>>313
民主党の改革でむしろ公共事業から発生する雇用は
増えるのですが。失業率は下がるよ。。。
316無党派さん:03/10/31 19:56 ID:dAtPBXNY
民営化=民間になっても債務は切り離し債務処理専門の機関に移す
      有名な 債務の飛ばし  
      国鉄の歴史が語るようにこの債務は最後は国民負担
      永久に高速は有料化
      元々今の法律では東名などの償還を終えた道路は無料のはずだが
      これからも永久に有料。
      しかも自民党の上下分離民営化では
      怪しい組織が二倍に増えるのできわめて危険。
      民営化の最大のメリットとして、いらない道路は作らない
      とのことだが、道路公団が作らないものは税金で作るので、
      そのメリットは全く骨抜きになってる。
      メリットは何一つとして見当たらない
317無党派さん:03/10/31 19:57 ID:EYnB1RpM
【山崎オンライン】高速道路無料化、ここを見ておけ
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
318無党派さん:03/10/31 19:57 ID:tDkBvDI9
>>315
民主党の改革で発生する雇用って何よ?
319無党派さん:03/10/31 19:59 ID:379QMnN2
>>318
ハードからソフトへの改革。

建材の購入にあててた税金を人件費にまるっと回す。
仕事の内容も人手ばかり掛かる仕事になる。
320無党派さん:03/10/31 20:00 ID:+OpUbwNN
>>316
核心をついてるね。民営化にメリット無し。
321無党派さん:03/10/31 20:01 ID:tDkBvDI9
>>319
それやると建材を納入していた業者の雇用が減るから本質的な変わらんよ。
322無党派さん:03/10/31 20:01 ID:+OpUbwNN
民営化でメリットがあるのは自民。
323無党派さん:03/10/31 20:01 ID:gF2SE6UH
>>315俺は別に枝野や菅が増えると言えば増えると信じる人じゃないので
何故増えるのかが重要、何故なのかを重視する。
324無党派さん:03/10/31 20:02 ID:UQyQPzPy
>>305
アフォは喪前。

ttp://www.cmp-lab.or.jp/~narusawa/0100-1.html

南東線を筆頭に輸送量はすごいね。ブリュッセル方面も開業後うなぎのぼり
に増えていると聞いたが、それにしても東海道新幹線の年輸送量に匹敵する
とは。

99年度で約300億旅客キロか。うーん。
325無党派さん:03/10/31 20:02 ID:379QMnN2
>>321
いや、建材は元々輸入が多い故、影響が出るのは日本じゃない。
326無党派さん:03/10/31 20:03 ID:sXyRxlef
>>306
とりあえず、読むよ。

>>311
できるだけ、活字で詳しい方がいい。
327無党派さん:03/10/31 20:03 ID:bYrdoYne
>>305
無知なくせにえばるんじゃないよw
一編成あたりもぞうだし、1日あたりの本数、さらに言えば、断面輸送量すべてにおいてだ。
一番の鉄道大国であるフランスのTGVの総輸送量は日本の新幹線の総輸送量の半分程度だが、それでもせっせと路線延長している。
他のドイツ、スペイン、イタリアなんてもっと下。
328無党派さん:03/10/31 20:05 ID:sXyRxlef
>>320
デメリットもあるわけで・・・
329無党派さん:03/10/31 20:05 ID:tDkBvDI9
>>325
輸入が減ると貿易不均衡が拡大するね。
結果、為替の不均衡が生じて円高になる。
330無党派さん:03/10/31 20:06 ID:Qcm9zjLE
日本全国津々浦々、隅々まで張り巡らされた道路網。道路というのは最低限の社会インフラなんですね。
特に先進国では車は贅沢品ではなく少なくとも地方では生活必需品、都市部においてもレジャーなどで
活用されることが多く、例え低所得者層でも買って変えないことはない。誰もが使うあって当たり前の
社会インフラが道路網。

高速道路も特別な物ではなく、国道や市町村道と同様な全国に張り巡らされた不可分の道路網の一部なんです。
これを無理やり切り離して高速道路だけを有料化したりすると、使われない高速道路に平行してバイパス道路が建設
されたり、ガラガラの高速道路の脇の国道が大渋滞したり、週末には料金所付近で大渋滞が発生したりとさまざまな
な弊害が生まれてくるわけです。高速道路も含めてすべての道路網は国の不可分の基幹インフラでありこのような道路は
政府が責任を持って建設、維持管理するのが世界の常識なんですね。高速道路を使う人は国民の何パーセントとか言う
議論は無意味なんです。だってそんな事言ったら個別道路それぞれ見たら皆国民の数パーセントしか使ってないですよ。
その道路は皆主に使っている人だけに料金負担させるんですか。そんなこと出来ませんよね。
331無党派さん:03/10/31 20:06 ID:tXdGTwdT
>>286
地方分権が進んでないのにいきなり高速道路無料化したら
ストロー効果で都市から自立できない田舎があぼんすること。
順番からして無料化より先ずは地方分権をおこなって地方が自立することが大切だと思うがどうか?
(ちなみに日本のために地方は氏ねという意見でも可)

無料の高速道路と有料の高速道路の境目がものすごい渋滞になると思うが
そこの対処はどうするのか?

あとETCを買ったユーザーに氏ねとおっしゃるのか?


素人が思いつくのはこれくらいですね。
納得できるのなら民主にいれますですよ。
332無党派さん:03/10/31 20:09 ID:379QMnN2
>>329
円高・円安はそれ自体は善悪のシロモノじゃないよね。

まあ、いわれてみれば、日本の失業率が下がれば
回りまわって必ず円高になりそうな気もするけど。
333無党派さん:03/10/31 20:10 ID:7bEMPRrX
>>324
フランス国鉄のTGV全線と東海道新幹線だけ比較してどうするよ・・・
334無党派さん:03/10/31 20:12 ID:tDkBvDI9
>>332
円高円安自体は善悪両面あるが、
貿易不均衡のもたらすそれは不利益しか生まないよ。
結局、建材を買うか人件費に充てるかは本質的な問題じゃない。
335無党派さん:03/10/31 20:12 ID:bYrdoYne
国有化=国有化とは結局国道化、国土交通省管轄にして族議員と官僚に○投げ
    民主の債務圧縮案は単に利息を踏み倒すだけで、いわば生保の予定利率の切り下げ。
    で、困るのは財投の金主である国民。  
    国鉄民営化で国民負担は年3兆円から1兆円に削減したことからも成功であることは明らか
    そもそも無料化なんて現状でも50年以上かかるに、永久有料化はけしからん
    なんて神学論争。自衛隊違憲論争と同じ。
    それに菅は知事会で「誤解しないでください。高速道は作ります」と言明済み
    また民主党案では道路への公共投資が12兆円から8兆円に激減するので、デフレになる。
    で、結局経済対策とか言って、道路予算を増やすのは明らか。    
    メリットは何一つとして見当たらない
336無党派さん:03/10/31 20:12 ID:dAtPBXNY
無料化の利点

現在の道路予算から債務の返済、新規道路建設
高速を一般国道と同列とみなす。
無料化により新規の一般道建設の必要性が減り
現在の道路予算の中で債務の返済、新規建設が可能。
9兆のうちニ兆を償還にあてても、残り七兆は
イギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額。
効率よくつかえば道路の維持管理、一般道の道路建設に加え、
本当に必要な高速道路の建設も可能。
無料化により現在一般生活に遠い存在だった高速を身近に
利用でき、地域が活性化する。
料金所をなくせるので、出入り口が安くたくさん作れる。
料金所をなくすこと、それ自体も渋滞を減らす効果があるが、
出入り口が増えれば事故や工事の時の渋滞軽減にもつながる。

二兆円の恒久減税としての効果がある。
自民党がよくやる所得税減税は一部金持ちしか優遇されないが、
高速無料化は広く一般国民が利益を受ける。
下でおいしいお店で食事してまた高速に戻ることも可能で、
利便性の向上もはかりしれない。

道路公団を廃止して公団の職員その他を国土交通省で引き取るので、
財務省のチェックも入って、不透明な金の流れがはるかに見やすくなるし、
退職金多重取りや公団への天下りもなくなる。
337286:03/10/31 20:14 ID:UQyQPzPy
>>300
えらいっ!!! 2chでこんなにきちんと謝れるヤシなんてめったに
いないからな。尊敬する。マジで。

というか、漏れは無料化にもろ手を挙げて賛成というわけではないの。
たとえば「首都高等」という表現になっているが、同じ首都高でも埼玉
区間は挙げた例と同様、わずか5kmくらいで400円も取られるので
あまり乗ってない。で、下の新大宮BPは大渋滞。

東名名神は深夜帯でもものすごい交通量だ。これを無料化したら同じく
高い通行料を嫌って国道1号BPを走っている大型トラックが流入し、
動かなくなる。比較的交通量が少ない中央道(田中康夫が問題視してる
R19なんかと平行している)へのシフトを考えないといけない。

幸いキセル防止の本線料金所が豊川あたりにあるのでこれを活用、深夜
だけ1000円くらい取るとか、いろいろ考えないといけない。あと、
エネルギー環境問題を考えると環境税の導入なんかは喫緊の課題だし。

モーダルシフトや地域交通など、勉強しないといけない事柄は山ほど。
学生さんかリーマンかはわからんが、とにかくバックグラウンドを豊富
にしておくことを薦める。

国民がいかに賢くなるか、だ。賢くなって困ると考えている勢力が一番
問題なんだけどね。
338無党派さん:03/10/31 20:14 ID:379QMnN2
>>334
貿易は永遠に不均衡にはならない。
円高になれば輸出企業が競争力を失うから。

つまり、いかなる方法を用いても日本の景気が回復し
失業率が下がれば円高になるということかな。

だとしたら最後に残された手段は、金融緩和を今以上に続けることかな。
339無党派さん:03/10/31 20:16 ID:bYrdoYne
>>330
この財政難のおり、増税なしでやることから、そもそもおかしな話。
もし、そういう理念なら、「高速道路の料金制を廃止して高速道路税を1台5万円課します」
といえば、筋が通る。実際、それまでの無料化論者、例えば大前や岩国、そして菅もそういう
ことを言っていた。
しかし、増税を出来ず、結局数字のごまかしで、無料化します、って言っている時点で
国民を釣るための政策であることは明らか。
俺は民主支持者だったが、こういう愚弄した策はやるべきではない。
340無党派さん:03/10/31 20:18 ID:tDkBvDI9
>>338
その金融緩和策を「気分の問題だ」といって否定的に捉えているのが民主党現執行部。
341無党派さん:03/10/31 20:20 ID:UQyQPzPy
>>333
284が
>日本の整備新幹線より輸送量のないTGVなどの新幹線

とウソを垂れ流したから。個別路線の収支率なんかは喪前が調べて
くり。いずれにせよ、輸送量はすごい。あれだけ人口密度が低い国
なのに。
342無党派さん:03/10/31 20:22 ID:379QMnN2
>>340
しかし、金融緩和の目標値は、自民・民主で同じ数字なんだな。
ということで、両方ダメというか、もしくはそれ以外の政策で
差別化して投票行動を決めるしかない。
343無党派さん:03/10/31 20:22 ID:h9S47/Op
>>333 >>341
輸送密度はどうなってるんですかね。
営業キロあたりの一日の乗客数とか。
344無党派さん:03/10/31 20:23 ID:UQyQPzPy
>道路公団を廃止して公団の職員その他を国土交通省で引き取るので、
>財務省のチェックも入って、不透明な金の流れがはるかに見やすくなるし、

上信越道の豪華保養施設なんかたまたま発覚して問題になっただけで、
民営化されたら絶対見つからなかっただろう。やはり国の決算委員会に
ひっかかるかひっかからないか、という違いは大きい。
345無党派さん:03/10/31 20:23 ID:h9S47/Op
>>342
結局
>民主党の改革でむしろ公共事業から発生する雇用は
>増えるのですが。失業率は下がるよ。。。
については答えられなかったのね。
346無党派さん:03/10/31 20:24 ID:h9S47/Op
というか金融緩和の目標値は日銀が決めることであって政党が決めることじゃないと思うが。
347無党派さん:03/10/31 20:26 ID:379QMnN2
>>345
議論について来れません、と君自身の恥を大声で吹聴しなくても・・・
348無党派さん:03/10/31 20:26 ID:h9S47/Op
>>344
その理屈で行くと、高速道路以外の一般道路は
不透明な金の流れががなく公正に建設されていたことになるな。
349無党派さん:03/10/31 20:28 ID:bYrdoYne
>>344
民営化の方が無駄な事業を発見しやすいに決まってるだろ。
株主が目を光らせているんだから。
で、おかしなことがあれば株主代表訴訟だ。

国土交通省管轄の一般道やダムや干拓事業は談合だの、なんだのでめちゃくちゃなのわからんの?
ちなみに中部国際空港でさえ、役人どものデタラメぶりにあきれたトヨタが点検したら
20%も建設費を削減できたそうだ。
民間と親方日の丸では金の使い方がぜんぜん違う。


350無党派さん:03/10/31 20:29 ID:h9S47/Op
>>347
いやですから、
>民主党の改革でむしろ公共事業から発生する雇用は
>増えるのですが。失業率は下がるよ。。。

この理由をきちんと説明すればいいんであって、
その中で輸入云々の話が出てきて、
それは本質的に雇用増とは関係ないよと言われたら
それに反論すればいいんですよ。

ところが、結局
>ということで、両方ダメというか、もしくはそれ以外の政策で
>差別化して投票行動を決めるしかない。
という結論になったわけで。
351無党派さん:03/10/31 20:29 ID:379QMnN2
> で、おかしなことがあれば株主代表訴訟だ。
まさか日本でこれが健全に働いてると妄想を抱いてるのでは・・・
352無党派さん:03/10/31 20:30 ID:MNrgePVW
 2003年10月31日 掲載  
菅民主党の公約「高速道路無料化」を支持する声が高まっている

小泉首相の道路公団民営化はまやかしペテン。菅民主党は道路公団は廃止するといっているぞ。

高速道路がタダなら日本経済に莫大なプラス。

道路公団の廃止は日本を変える根本問題。菅民主党政権を実現させれば日本は必ず変わる。


353無党派さん:03/10/31 20:31 ID:sXyRxlef
道路公団改革のゆくえ http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2003/jh.html#01

問題が、多すぎる。こうなったら、ギリギリまで粘って投票するつもり。
民主か自民か・・・

>>337
あんがとさん。
354無党派さん:03/10/31 20:31 ID:379QMnN2
>>350
いや、だから雇用増になるのは、否定できないが、
あらゆる雇用増は円高をもたらす効果があるので
それに対策があるのか、という結論なんだろ。
355無党派さん:03/10/31 20:31 ID:h9S47/Op
>>349
というより、財務を国から切り離すことで
経営の効率化に対するインセンティブが生じる
(国営なら赤字分を歳出で補填すれば良いが、民営ならそれができない)
ということと、議員の干渉を排除できることがメリットなんであって。

民主党の民営化論者もそれを根拠に民営化を主張していた筈よ。
356無党派さん:03/10/31 20:32 ID:h9S47/Op
>>354
>あらゆる雇用増は円高をもたらす効果があるので
これが分からん。
357無党派さん:03/10/31 20:33 ID:HgPk5VZa
>>331
おいらが適当に答えてみる。間違っていたらスマソ。
1.ストロー効果?
地方の中規模な都市に集まる効果がある程度かと。
高速道路が無料になったからといって東京まで買い物に出かけるかという言うと疑問。
(例えば静岡市周辺の焼津、清水、藤枝、島田が衰退して静岡市に集まるなど)

2.境目付近の渋滞?
境目近くには出口を増やすしかない。
幸い料金を徴収しないので出口面積は小さくて済む。

3.ETCを買ったユーザー?
ごめんなさい。
358無党派さん:03/10/31 20:35 ID:Ptpxj0mE
>>351
株主代表訴訟について訴訟される条件を規制しようとした
政治家がいましたね。自分の党が呼んだ参考人でも
「うちの党からきたのに立場わかっていない」なんてどなったりして。

・・・そう、集団レイプするだけ元気があったほうがいいなんていっていましたっけ
その政治家センセ
359無党派さん:03/10/31 20:35 ID:379QMnN2
>>356
この場合は二つの効果が重なる。

公共事業のうち、輸入に拠出した分を削って人件費に回すから、
輸入が減ると直接的に円高になる。

それから失業者が減ると景気回復になって、株式市場を中心に
日本に資本流入するから間接的に円高になる。
360無党派さん:03/10/31 20:36 ID:h9S47/Op
>>354
>>329の話は、「建材輸入減による貿易黒字の拡大→円高」
なんだけど、それ以外の「あらゆる雇用増は円高をもたらす効果」って
何でしょうか?
361無党派さん:03/10/31 20:36 ID:z5UCokel
>>352
どっから拾ってきた?
362無党派さん:03/10/31 20:36 ID:bYrdoYne
>>351
かなり強力に聞いているから、法改正したんだろ。
というより、訴訟そのものより、経営陣に対するブレーキになっている。
だから、JRは新幹線をなかなか作りたがらないし、銀行も経営陣はびくびくしているわけで。
国会議員や官僚が無駄な道路を作って訴えられたことないだろ。

>>352
日刊ゲンダイかよw
ゲンダイまで頼るほど、民主党は落ちぶれて欲しくないものだ。
363無党派さん:03/10/31 20:36 ID:Ptpxj0mE
>>357
ストロー現象は高速が出来た時点でもう
はじまってるんだがな・・・列島改造論以降ですがな
364無党派さん:03/10/31 20:38 ID:UQyQPzPy
>>349
JRを見てればわかるな。まともな内部資料が出なくなる。国政調査権
も及ばない。幹部はそれをいいことに...

いままで直轄事業等でチェックが入りにくかったのはそれなりに理由が
ある。が、忙しいので詳しく書いている時間がない。
365無党派さん:03/10/31 20:39 ID:tXdGTwdT
>>357
> 3.ETCを買ったユーザー?
> ごめんなさい。

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
366無党派さん:03/10/31 20:40 ID:379QMnN2
ETCに関しては、国が補助するべきだろう。
政権交代があったとはいえ、国が暗黙に設定したルールを
突然変えるわけなのだから。
367無党派さん:03/10/31 20:40 ID:dAtPBXNY
>>365
阪神と首都高ではETC使えますので、自殺することはないかと。
368無党派さん:03/10/31 20:40 ID:h9S47/Op
>>359
それは分かりました。
で、輸入が減った分の円高で製造業がダメージを受ける
(円高そのものと、円高から生じる貿易摩擦によるものとの双方の要因で)
度合いが大きい分、
建材の購入にあててた税金を人件費に回した場合とそうでない場合では
結局相殺されるような気がするんですね。

整理すると、建材の購入にあててた税金を人件費に回した場合
・貿易不均衡によるマイナスの影響が出る
・国内の需要が増える
影響があるわけで、結局プラスマイナスゼロなんじゃないのと。
369無党派さん:03/10/31 20:41 ID:UQyQPzPy
>>343
総延長1200kmくらいで年300億旅客キロ。計算はまかせたよ。
370無党派さん:03/10/31 20:41 ID:Ptpxj0mE
ETCユーザーVS民主党なんておもしろい視点もあったんだな
371無党派さん:03/10/31 20:41 ID:bYrdoYne
>>364
JRのように、値上げもせず、黒字であれば、別に外部の人間がとやかく言うことはないわけで。
JRは当初の予定では、2年に1回5%ずつ値上げしてようやく成り立つという前提だったからな。
なにしろ鉄道は斜陽産業だし。
それをここまで20年弱値上げなしでやれたのは民営化のおかげ。
今じゃ並行私鉄の方が高くなっている。

公団も借金が無かったら、無料でも問題はないよ。
維持管理費なんてたいしたことないし。
372無党派さん:03/10/31 20:43 ID:tXdGTwdT
>>367
いえ、さほど阪神は使いませんので………
ミナサマオセワニナリマスタ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
373無党派さん:03/10/31 20:43 ID:HgPk5VZa
国策の変更でETCを取りやめにするんだから
国が買い戻すべきだろうな、と思う。
374無党派さん:03/10/31 20:43 ID:UQyQPzPy
>>367
こっちは「義務化」すればいいw (半分冗談) 現金で払うヤシは1000
円とか。

買っちゃったけどいらなくなるヤシはヤフオクで売るとかw
375無党派さん:03/10/31 20:43 ID:z5UCokel
ゲンダイかYO!!

>>352
君は民主党に有利なら盛況新聞ソースでも出してきそうだな・・・。
376無党派さん:03/10/31 20:44 ID:akjwUcEJ
高速道路の無料化案って、次の総選挙1回限りの公約
なんだよね。たとえ民主+自由の合併効果で議席を伸ばしたとしても、
まず政権交代までは無理だと思う。

そうなると、来年の参院選で与党が大惨敗でもしない限り、
05年度に道路公団は民営化される予定。

民営化された後は、もう無料化は不可能。だから、その後の
総選挙では、無料化の公約は出来なくなる。

だから、高速道路無料化なんて実現不可能に近い。
どうせ先に民営化されてしまうんだから、実は民主党にとっては
出来るか出来ないかなんて関係ないんだよね。
377無党派さん:03/10/31 20:44 ID:bYrdoYne
しかし、こうも高速国有化などという社会主義的政策を支持する人が民主党にいるとは驚き。
民主党は小さな政府で公団も完全民営化、道路予算も半減以下にして財政再建をすべき、ってのが党是だったはず。

高速無料論者の主張はかつての国鉄民営化に反対した社共の言い分とそっくり。
民主党は実は第二社会党なのかと驚かされるよ。
378無党派さん:03/10/31 20:45 ID:379QMnN2
>>368
> 結局プラスマイナスゼロなんじゃないのと。
いや、それは正しいようだが、現実社会には適用しない。
何故なら、雇用プラスの効果と円高の雇用マイナス効果には
タイムラグ(恐らく数ヶ月単位?)があるからだ。
ここに金融緩和の必要性も存在する。

ただ、今の日銀にそういう事態に対する適応能力があるか
どうか疑問。つうか無いだろ。となれば自民であれ、民主であれ、
今度の新政府に日銀の路線転換を促す理論武装や政治工作が
求められるわけなのだが・・・ダメか。

やはり日本はダメっぽい。
379無党派さん:03/10/31 20:47 ID:Ptpxj0mE
>>375
まあアンチも・・・ならゲンダイやアカ日を(略
380無党派さん:03/10/31 20:48 ID:h9S47/Op
>>378
つまりその数ヶ月単位のタイムラグを根拠に
>民主党の改革でむしろ公共事業から発生する雇用は
>増えるのですが。失業率は下がるよ。。。
なんて言ってるわけか。

一つ聞きたいのだが、それは党執行部の公式見解?
公式な見解なら、何らかの試算がある筈だが、公表できるソースはあるかい?
381無党派さん:03/10/31 20:48 ID:dAtPBXNY
国連がイラクを撤退したってのは、悲しいできごとではあるが、
思わぬ追い風になってるかも。
382無党派さん:03/10/31 20:51 ID:gm8RXLDd
【民営化のメリット】
まず官僚の強烈な支配を受け巨大な負債をもつ、郵政、医療、道路、

【郵政民営化】
日本の郵便ではなく、世界の郵便に拡大(日本だけでは運営無理)
公務員ではないので、経営失敗のトップや天下りいつでもクビにできる(実力制社会)
郵政公務員28万人に給料を国が払わなくてもすむ
雇用拡大、サービス向上、自由競争社会
国に頼ってた、赤字のファミリ企業や関連企業の倒産、売却
これから伸びる黒字の企業の増加、新規事業の拡大、海外進出
株式により、国内民間企業や海外の投資家のチェック、株上昇、官僚が自由にコントロールできにくくなる
最悪失敗しても国が今まで負債を押し付けるので、倒産しても郵政職員とファミリー企業と郵貯国民
のダメージだけで、全国郵政資産の売却で日本国全体はまだ少し助かる
うまくいけば、今まで国が借金を投資してのが逆になり国に借金を返すことが可能
目に見えない税金が安くなる

未来の可能性を秘めている
383無党派さん:03/10/31 20:51 ID:/659j8Ed
SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)と出入り口周辺を民間に開放することで生まれる“新たな高速道路周辺ビジネス”が積極的に受け入れていくべきだと考えます。
ショッピングセンター、アミューズメント施設、ガソリンスタンドとコンビニの併設店舗、学校や病院、物流基地など、業態は無数に考えられます。
加えて、いまの高速バスや一般のバス事業が無料化を機に非常に有望なビジネス分野に成長します。こうした運輸業界も頼もしい受け入れ先になってくれるでしょう。
384無党派さん:03/10/31 20:52 ID:ZG/8DDx/
>>351
無料化すれば、財務省のチェックがあるから健全になると
本気で言ってる人と同じくらいアホだね。
役人が金を非効率に使って責任問われた例があるのかね。
385無党派さん:03/10/31 20:52 ID:+OpUbwNN
316 :無党派さん :03/10/31 19:56 ID:dAtPBXNY
民営化=民間になっても債務は切り離し債務処理専門の機関に移す
      有名な 債務の飛ばし  
      国鉄の歴史が語るようにこの債務は最後は国民負担
      永久に高速は有料化
      元々今の法律では東名などの償還を終えた道路は無料のはずだが
      これからも永久に有料。
      しかも自民党の上下分離民営化では
      怪しい組織が二倍に増えるのできわめて危険。
      民営化の最大のメリットとして、いらない道路は作らない
      とのことだが、道路公団が作らないものは税金で作るので、
      そのメリットは全く骨抜きになってる。
      メリットは何一つとして見当たらない

民営化はメリット無し。
386無党派さん:03/10/31 20:52 ID:gm8RXLDd
【道路民営化】
日本国内で作る道があまりないので、良くなる可能性は郵政よりずっと低い、海外進出だね
国が道路公務員の給料を払わなくてすむ
公務員ではないので、経営失敗のトップや天下りいつでもクビにできる(実力制社会)
株式により、国内民間企業や海外の投資家のチェック、株上昇、官僚が自由にコントロールできにくくなる
とりあえずファミリー赤字企業や関連企業の倒産、売却
これから伸びる黒字の企業の増加、新規事業の拡大、海外進出
強力な民間人の知恵に期待するしかない、雇用拡大、サービス向上、自由競争社会
借金かえした後、一部の無料化かな、まあ、間違いなく今よりはサービスはよくなる
目に見えない税金が安くなる

【医療法人民営化】
反対や老人が多いので、現在の状況では100%無理
全国民を敵にまわす

【国が運営する巨大政府の場合】
失敗すると日本国全部が滅ぶ
これからも確実に赤字の増加、永久に公務員をクビにできない
永久に公務員に給料をはらう、税金が高くなる
官僚がコントロールしやすくなる
目に見えない税金が高くなる、株が下がる

まあ、どの民営化もすぐにはできなから国が投資はすると思う
国民に倒産を気づかれないでゆっくり時間をかけて民営化すればいい
387無党派さん:03/10/31 20:54 ID:379QMnN2
>>380
ソースも何も、マニフェストの一ページ目に書いてるのだが。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/05_01.html#1

詳細な内容はこっち。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/04_02.html
388無党派さん:03/10/31 20:58 ID:h9S47/Op
>>387
すまん、分からんかった。
どこに建材の輸入費を人件費に回す話が出てるの?
389無党派さん:03/10/31 20:58 ID:379QMnN2
>>386
海外進出・・・アホですか。

既に日本のゼネコンが世界を席巻してるのに、
ゼネコンを管理するだけで何の技術の集積も無い
公団が、一体何を?
390無党派さん:03/10/31 20:59 ID:tXdGTwdT
>>370
笑い事じゃないです勘弁してくださいおながいします。
漏れのETCに生きがいをあたえてやってください。
391無党派さん:03/10/31 21:00 ID:Ptpxj0mE
>>389
最後の2行でネタだと気づけ。
ネタでないとおもって書いてるならキティか釣り。
392無党派さん:03/10/31 21:00 ID:379QMnN2
>>388
> 「緑のダム」をはじめ公共事業の転換、
393AV新党:03/10/31 21:01 ID:Hh5rkF7E
                   , '´  ̄ ̄ ` 、
               \  i r-ー-┬-‐、i /
                  | |,,_   _,{|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ̄  N| "゚'` {"゚`lリ  ̄  < やらないかやらないか!
               /   ト.i   ,__''_  ! \    \_________
                    \ ー .イ   
                       ̄

                , '´  ̄ ̄ ` 、   , '´  ̄ ̄ ` 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   i r-ー-┬-‐、i   i r-ー-┬-‐、i  
やらないか〜〜〜! > | |,,_   _,{|   | |,,_   _,{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄P ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________/   N| "゚'` {"゚`lリ  N| "゚'` {"゚`lリ  < やらないかやらないかやらないか!
                ト.i   ,__''_  !   ト.i   ,__''_  !    \______________
                ∩\ ー .イ    ∩ \ ー .イ∩
                |    〈     \     /
                / /\_」     |    / 
                 ̄          |   |
                           / /\」
                          / /
                           ̄
394無党派さん:03/10/31 21:03 ID:h9S47/Op
>>392
それは建材の輸入費を人件費に回すから効率的だってマニフェストに書いてあるの?
たんに使われないものを作るのは非効率だからやめましょうという話ではなくて。
395無党派さん:03/10/31 21:04 ID:379QMnN2
>>394
だから、コンクリートのダムを作るのを止めて、
緑のダムを作りましょう、ということだろ。

どこに全て止めてしまえと書いてるの?
396無党派さん:03/10/31 21:06 ID:yXt2Rm/q
国有化して管理費どうするんだろう?税金増えるのかな?消費税20%以上になるんだっけ。日本国民を敵に回して政権取れてもすぐ政権交代するの見えてるな。不安定な政党には不安定な政策しか作れないのか?
397戸野本優子とオマンコしたのは民主党の菅代表:03/10/31 21:06 ID:Jms5H0pU
398無党派さん:03/10/31 21:07 ID:h9S47/Op
>>395
いや、党が
>建材の購入にあててた税金を人件費にまるっと回す。
>仕事の内容も人手ばかり掛かる仕事になる。
こういうことを言ってるのかいないのかを知りたいということ。
399無党派さん:03/10/31 21:08 ID:Ptpxj0mE
>>395
あああんたこないだ
「これから民主党が増やす公共事業は人手がかかるもの
中心だからカネはかからず雇用は増える」なんてぶち切れて
いた厨房さんでつね(w
400無党派さん:03/10/31 21:08 ID:379QMnN2
>>398
というか、緑のダムが何かを知らない?
知ってたら、そういう質問はできないよねぇ。。。
401無党派さん:03/10/31 21:09 ID:h9S47/Op
>>400
概念は知っているし、民主党が主張していることは知っているけど、
これが経済効果を生むという主張をしているのは聞いたことがないんですよ。
402無党派さん:03/10/31 21:13 ID:Ptpxj0mE
>>401
岩手の増田知事や長野の田中知事は実際にやってるけど
経済効果というよりは失業対策だろうね・・・

しかし岩手は小沢がいるのによく公共事業を5年で半分に
カットできたな、今後も2年でさらに3割減らすんだと
403無党派さん:03/10/31 21:13 ID:h9S47/Op
失業率を4%台前半以下に引き下げます。
現在5%台半ばの失業率を、任期中に4%台前半以下に引き下げることをめざし、
中小企業対策や分権による地域経済対策、「緑のダム」をはじめ公共事業の転
換、福祉・環境部門の産業育成、良質な住環境の整備、NPO育成等、公的部門を
含めた積極的雇用創出などによって、新たな就業機会を拡大し、雇用を増やし
ます。また、民間の創意工夫を生かした職業再教育の充実を図ります。

http://www.dpj.or.jp/manifesto/05_01.html

明らかに「緑のダムが」失業率の低下に貢献するという文脈だな。
たんに後から取ってつけた理屈だと思いたいところだが。
404無党派さん:03/10/31 21:13 ID:379QMnN2
>>401
経済効果が何を指すのかはわからないけど。

ここでは経済効果とやらじゃなく、
景気回復の話をしてるではなかったか。
景気回復の根源の一つは失業率の低下だよ。
緑のダムをつくることで失業率を減らせば、
文句無く景気回復。

ところで経済効果って何?
405無党派さん:03/10/31 21:14 ID:gm8RXLDd
>>389
これから日本国内では仕事がないので海外進出しかないと思うが
イラクやアフリカ復興支援で、これからはゼネコンはそっちの仕事に向かう
経済発展の中国にも進出、北朝鮮の崩壊後の復興もにらんでいる
たしかにゼネコンは減るでしょう

まあ、軍事力強化で、衛星、ロケット打ち上げなどをやり
50年後は宇宙開発にも力を入れ、月の建設にも力をいれてほしい
そうしないと中国にも貿易にかてないよ

まあ、民間の専門家にまかせるのが一番いいと
406無党派さん:03/10/31 21:15 ID:h9S47/Op
>>402
失業対策という意味で言うのなら箱物建設も同じなんですよね。
なんと言いますか、国家主導の雇用創出を定常的にやるような政策って、
はたしてどうなのかと。
407無党派さん:03/10/31 21:15 ID:bYrdoYne
>>402
小泉でさえ、小渕時代からは半減、3年で公共事業2割削減しているから
別にどうってことないんじゃん。
408無党派さん:03/10/31 21:16 ID:Ptpxj0mE
>>406
古典的ケインズですが何か?
409無党派さん:03/10/31 21:17 ID:Ptpxj0mE
>>407
小渕のときがばら撒きすぎだったという話もあるが。

ちなみに岩手県試算ではこれで7000人の土建従事者が
失業するそうだ。もっとも全部は吸収しきれないがな。
410無党派さん:03/10/31 21:17 ID:h9S47/Op
>>404
雇用創出は立派な経済効果ですよ。
でやっぱりよくよく話してみるとよく分からない。
結局違うのは、数か月分のタイムラグとやらだけだったような。
411無党派さん:03/10/31 21:18 ID:h9S47/Op
>>408
古典的ケインズは定常的に国が雇用を創出する政策じゃないです。
景気が回復したらやめるという、一時的なもの。
緑のダムとは、おそらくその辺が違う。
412無党派さん:03/10/31 21:20 ID:h9S47/Op
>>402 >>407
結局岩手県も国と同じペースで公共事業を減らしているだけのような。
413無党派さん:03/10/31 21:20 ID:Ptpxj0mE
>>411
ダムとかの森林保全ってのは途中で終わりじゃだめで
継続的にやらないとだめなはずだよな・・・・
ってかつての自民党の林野族議員と同じ理屈だなあこりゃ

でもあたってる面もあるし難しい
414無党派さん:03/10/31 21:21 ID:Ptpxj0mE
>>412
減らしても予算の歳出額ってあんまりかわらないんだよな。
まあ国債償却額が年々増えてるのか
415無党派さん:03/10/31 21:24 ID:tXdGTwdT
【政治】小泉首相、高速道路について将来的な一部無料化の可能性に言及
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067591185/

小泉総理までETCユーザーに氏ねと………
ホントニモウダメポ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
416無党派さん:03/10/31 21:24 ID:h9S47/Op
>>413
だから難しい。
安定的に雇用が確保できる代わりに、
規模の削減が難しくなる。
経済政策としてみた場合、どっちがいいのか分からないので何とも言えない。

>>414
いや、社会保障費が増えているんです。
この費用のほとんどは義務的経費なので減らせない。
417無党派さん:03/10/31 21:26 ID:Ptpxj0mE
>>416
そうか、就労人口が減って老人が増えれば
一番増えるのは社会保障だね。

保険の医療費を3割に増やしても全然追いつかないらしいしな、
政府管掌保険の赤字。(いや、それだけが社会保障じゃないけど)
418無党派さん:03/10/31 21:33 ID:h9S47/Op
>>417
まあそこは結局消費税率の引き上げなどで対処せざるを得ないというのが
議員にしろ学者にしろ官僚にしろ、今の最大多数の意見だと思うのだけど、
国民の側は、税金の無駄遣いが財政赤字の原因だと思っている人が多いらしく、
「増税する前にまず無駄遣いを減らせ」などという意見が多かったりするね。

あんまりそういう意見に乗って公共事業悪者論を展開するのは、あまり関心しない。
419無党派さん:03/10/31 21:43 ID:DGhjaqSc
★野党候補にあの山拓よりひどいヤツがいる!

衆議院選挙が、きょう(10月28日)公示だ。マニフェスト選挙だ、なんていっている
野党の候補者の中に、女性問題を起こした前自民党幹事長の山崎拓より、もっと
ひどいヤツがいる。10月24日に被害にあったモデル兼女優が、東京地方裁判所
に1000万円の損害賠償を請求する裁判を起こした。
マスコミ各社は、とっくに知っているが報道すると、選挙妨害だと訴えられるかも知
れないので、自粛しているだけだ。選挙が終われば火を噴くのは、間違いないよ。
マスコミの友人が訴状を送ってくれたので、読んでみて驚いた。訴状によれば、衆
院議員の現職だったその男は、おれの子どもを産んでくれと妊娠させ、女性は産む
つもりだったが、無理やり中絶させたという。女性は悩んだ結果、前髪がバッサリ抜
けてしまった。

★訴状によれば、男女問題より猟奇事件だ!

さらに訴状によれば、その男は女性の両足首に刺青(いれずみ)までさせ、いまも刺
青が残っているという。単なる男女問題ではなく、猟奇事件めいた恐ろしい話だ。そん
な男を公認候補にした政党の責任は、重大だよ。
選挙が終われば、全貌がハッキリする。
http://02.7707.net/dv/sudoh/PPPN
420無党派さん:03/10/31 21:43 ID:Ptpxj0mE
>>418
そういう国民だし、リストラ当たり前の世の中だから公務員は叩かれる。
小泉はうまく風に乗れてるわけで。
労組べったりの民主党に・・・とか、消費税をあげるのが
なぜ責任がある政治なのか、まずは冗長な経費削減だ!ってね。


民主党でも浅尾や枝野は公務員の給与や待遇の引き下げを
提案してる(浅尾のそれは文春が定期的にとりあげている)
けど、これは主流になるのかな(選挙中だから言いにくいわけだが)
421無党派さん:03/10/31 21:48 ID:radnbg1J
マンガ版マニフェスト

作・民主党
画・やくみつる
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031031_03manga.html
422無党派さん:03/10/31 21:49 ID:bYrdoYne
浅尾は次の参院で落選予定だから難しいと思われ
423無党派さん:03/10/31 21:49 ID:Ptpxj0mE
>>415
なんかサービス合戦になってきてるな、これじゃ最悪だ・・・
424無党派さん:03/10/31 21:50 ID:Ptpxj0mE
>>422
今回衆議院で鞍替えするかと思ったのにな、98年に
民主は神奈川で2とったから次は確実に1はおとすからな・・・
千葉ひっこめて浅尾残すなんていうことは連合がゆるさないんだろうな。
425無党派さん:03/10/31 21:51 ID:JVeILk2/
浅尾が比例に回ってくれたら、彼の名前を書く。
前回は政党名をそのまま記入したが・・・
426無党派さん:03/10/31 21:54 ID:tXdGTwdT
>>421
(゚Д゚)ハァ?
なんだこれ?
427無党派さん:03/10/31 21:56 ID:Ptpxj0mE
>>426
それでいて新聞のインタビューに
「高速無料化なんてできるわけないことくらい有権者は
みんなわかってるのに民主党はバカにしてる」と
おっしゃるやくセンセイに感動しますた。
428無党派さん:03/10/31 21:57 ID:Ptpxj0mE
(しかも無料化が1ページ目かよ! 守銭奴やくせんせーまんせー
429無党派さん:03/10/31 22:01 ID:tXdGTwdT
>>421
これでマニフェストが理解できる香具師がいるのか?
自民党のネガティブキャンペーンのHPのほうがまだましだろ。これじゃ。
430無党派さん:03/10/31 22:12 ID:xYgjVS/l
よりによってやくみつるかよ!
とことんセンス無いな、民主って。
せめてサイバラに頼んで欲しかった…
(ま、受けないだろうけどw)
431無党派さん:03/10/31 22:17 ID:Ptpxj0mE
>>430
つーかどこの政党でもサイバラに頼むような
勇気がある奴はいないだろう・・・・
マンガの中で党首の顔を足で踏みつけたり呼び捨てにしたりは
あたりまえだろうし(w
432無党派さん:03/10/31 22:19 ID:xYgjVS/l
>>431
あ、やっぱり?w
でも、見てみてー!
433無党派さん:03/10/31 22:19 ID:Ptpxj0mE
あ、それ以前にサイバラは高校のときに退学させられて
(ディスコにいっただけで)、それを不服として裁判起こして
朝日新聞の特集にも取り上げられたことがある。

そのときサイバラを支援してたのがあの社民党の保坂某。

だから保守系はうけないよどっちみち。
434無党派さん:03/10/31 22:19 ID:QFsPhI8O
そもそも更年期の基地外婆さんに期待するなよ。(w
435無党派さん:03/10/31 22:20 ID:VNk8V/VD
つーかサイバラは選挙は毎回共産党に入れてる奴だし
436無党派さん:03/10/31 22:21 ID:Ptpxj0mE
>>435
へえ、恩人保坂もかんけねーってことか(w さすがサイバラ
(だんなの鴨志田の影響か?
437無党派さん:03/10/31 22:29 ID:lNR9Cb/C
高速無料化、最近、案外いいのでは?とか思うようになってきたね。産経の記事で

アクアライン、値下げ効果思惑外れ 収入6000万円減/交通量わずか3%増
http://www.sankei.co.jp/news/031030/morning/30iti002.htm

ってのがあって、民営化してもなんかダメなような感じ。
普通、民営化したら料金値上げするもんじゃないのか?なんで民営化して料金を
勝手に下げることだけは決まってるんだろう?
438無党派さん:03/10/31 22:29 ID:VNk8V/VD
>>436
それはしらんが、単行本に書いてたぞ。
439無党派さん:03/10/31 22:34 ID:VNk8V/VD
マニフェストに何か付け加わってるけど、公認候補全員が新たにサインしたのかな?
それとも無断で付け加えたの?

仮に無断で付け加えたとしたら、本気で党執行部はマニフェストの意味がわかってないとしか思えないんだけど。。

440無党派さん:03/10/31 22:35 ID:NF07E8FE
毎日新聞   拉致で、5人の帰国の代償として外交機密費、 
       1人1〜2億円、合計5〜10億、     田中真紀子氏

選挙にどう作用するか?
441無党派さん:03/10/31 22:35 ID:bYQRfYrr
>>437
もともとが高すぎなんだと思うよ。
442無党派さん:03/10/31 22:36 ID:Ptpxj0mE
>>440
これは横路が昔国会で質問した沖縄返還問題に
匹敵する事件だよ・・・・いや、機密をもらしたということで
(毎日新聞の西山某がタイーホされたね。横路が実名で
ばらしたために)
443無党派さん:03/10/31 22:37 ID:VNk8V/VD
>>442
懐かしいな。
セクースに誘われてばらしちゃったんだっけw
444無党派さん:03/10/31 22:37 ID:bYQRfYrr
>>440
それ、マズイんじゃね〜の?
真紀子が。
445無党派さん:03/10/31 22:38 ID:tXdGTwdT
>>440
問題なのは真紀子氏じゃないの?
446無党派さん:03/10/31 22:39 ID:Ptpxj0mE
>>443
そう。外務省の蓮見女史ね。
ふたりともタイーホ。
447無党派さん:03/10/31 22:40 ID:hVAnSHLs
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031101k0000m010083000c.html
拉致:「5人の帰国の代償として外交機密費」 田中真紀子氏

裏付けはないっぽいな。
448無党派さん:03/10/31 22:40 ID:Ptpxj0mE
おそろしいな、真紀子ほっといたら
どの政党に有利不利以前に
国益レベルの問題になるぞ・・・何言い出すか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
449無党派さん:03/10/31 22:40 ID:VNk8V/VD
てことはマキコもタイーホ?
そうなったら楽しいけどw
450無党派さん:03/10/31 22:42 ID:+OXuDI0G
>168
民主が反米路線を打ち出すのはかまわんけど
アメリカに追従しなくてもいいよう対案はあるのか?

選挙目当てで安易に反米感情に迎合したらどうなるかは
隣のノムヒョンをみりゃ一目瞭然のような気がする
451無党派さん:03/10/31 22:43 ID:bYQRfYrr
>>450
俺的には、海外投資家がまず逃げ出すと思うよ。
株価がダ〜ダ〜に下がりそう。
円高も進む。
452無党派さん:03/10/31 22:44 ID:Ptpxj0mE
>>451
円もさがるとおもうけど・・・
453無党派さん:03/10/31 22:45 ID:z5UCokel
>>450
言っているのは岡田さんですよ旦那w
454無党派さん:03/10/31 22:46 ID:bYQRfYrr
>>452
あ、ゴメン。
そうだった。
455無党派さん:03/10/31 22:47 ID:VNk8V/VD
>>451
短期中期的には、トリプル安(それも暴落)は避けられない。
コレは民主党支持者でも理解しなきゃなんない部分。
(現状で、アメリカと距離を取りますなんて言ってたら国の信用がた落ち)

長期的に国防をどうすっかとかが見えないのは、投資家に取っては怖い材料だね。
456無党派さん:03/10/31 22:48 ID:+OXuDI0G
韓は民主が政権とっても同盟関係は悪化しなと言ってるが
ここまでいっといて、あそこまで楽観的になれるのが信じられん

アメリカからみりゃふざけるなと思われてるんじゃないのか
457無党派さん:03/10/31 22:49 ID:dAtPBXNY
ブッシュ政権は消える運命だからね
458無党派さん:03/10/31 22:50 ID:D/E37MTV
小泉政権になってから株価が3分の1だろ
459無党派さん:03/10/31 22:52 ID:/Iq5aukt
円高は円高で、トヨタの奥田等を攻める良い機会だよ。
この機に乗じて、もっと円高にしちゃうぞと、ぎりぎり駆け引きして虐めちゃえ!
日米の対立が明らかになれば、挙国一致で反米になって、国政と国民が一体になるかもな。(w
460無党派さん:03/10/31 22:52 ID:tXdGTwdT
>>456
イラク戦争を愚行と罵り、外交をアジアへシフトするとまで言って
同盟関係が悪化しないわけないと思いますが、
菅執行部の外交に対する自信はすごいでつねw
461無党派さん:03/10/31 22:53 ID:i6glrZJD
>>459
トヨタが海外に工場移しておしまい。日本には失業者が残される
462無党派さん:03/10/31 22:54 ID:Ptpxj0mE
>>458
小泉政権の株価のMAXは就任2ヶ月後の14000円代
最低は半年前の7600円代。

いいかげんなことは言わないように
(小渕のときからは1/3だが、その主原因は森にあるし)
463無党派さん:03/10/31 22:54 ID:6VvTUqBO
>>458
小泉は経済は全然ダメですね。
やっぱり民主党政権を作る必要があるんだね

菅直人の株価分析

http://www.eda-jp.com/dpj/kan/
菅直人代表/記者会見録
「株価」で抜き出し

2003/03/11 ○株価が8000円を割り込んだのは、小泉政権の経済政策の無策が原因
2003/04/01 ○株価総額が大幅に減少、小泉政権の経済失政が数字の上でもはっきりしてきた
2003/04/22 ○小泉総理である限り株価が下げ止まらないという現実は、経済無策を象徴
2003/05/06 ○株価上昇と言いたいが、決算評価は3月末の株価でなされる
2003/07/08 ○株価の上昇と同時に国債の値下がりが起きており、重大な影響がある
2003/07/08 ○株価上昇は構造改革がうまくいっている証拠、と言う人に財務大臣は任せられない
2003/08/19 ○株価の上昇自体は喜ばしいが、景気回復・デフレ状況の回復にはなっていない
464無党派さん:03/10/31 22:55 ID:/Iq5aukt
>長期的に国防をどうすっかとかが見えないのは、投資家に取っては怖い材料だね。
核の脅威には米国と協力でという方針だから、米国の協力がないなら、自ら核武装もやむをえんな。
理由、大義名分があるのだから、幾らでも駆け引きしたらええのさ。愚問だよ、あんた。
465無党派さん:03/10/31 22:57 ID:D/E37MTV
小泉政権は底だからこれ以上下がるわけないよ 
466無党派さん:03/10/31 22:57 ID:VNk8V/VD
>>464
ならそれを政権取る段階で言わないと、安心して投資出来ないよ。
だからトリプル安が避けられないって言っている。
467無党派さん:03/10/31 22:58 ID:ZG/8DDx/
>>458
小泉就任時に株価が3万円超だったというの?
468無党派さん:03/10/31 22:59 ID:VNk8V/VD
>>465
凄い見識だな。
旧社会党と一緒だ
469無党派さん:03/10/31 22:59 ID:/Iq5aukt
461 :無党派さん :03/10/31 22:53 ID:i6glrZJD
>>459
トヨタが海外に工場移しておしまい。日本には失業者が残される


労組大活躍の舞台だ罠。(w
労組との縁を断たなかったことの価値が上がるし、政権与党として、
被雇用者、大部分の国民の見方になるべく努力すりゃええのさ。もう一度総選挙だな。(w
470無党派さん:03/10/31 23:00 ID:bYrdoYne
参議院を持たない片肺弱体政権では市場の攻撃を受け、暴落しますよ。
参議院を過半数持っていた細川政権でさえ、株価は2割下がった。
471無党派さん:03/10/31 23:00 ID:tXdGTwdT
>>464
では菅執行部の今回一連の米国軽視発言は
核装備、憲法9条改定、自衛隊の国軍化と増強の前振りなのですね?

それは頼もしいですね。
472無党派さん:03/10/31 23:00 ID:bYQRfYrr
ヲイ、どうやら野党の候補者の中に、とんでもない奴が潜んでいるらしいぞ。
10月24日にモデル兼女優が、東京地方裁判所に1000万円の損害賠償を請求する裁判を起こしたんだって。
マスコミ各社は、とっくに知っているが報道すると、選挙妨害だと訴えられるかも知れないので、
自粛しているだけだ。
選挙が終われば火を噴くのは、間違いないよ。
訴状によれば、衆院議員の現職だったその男は、おれの子どもを産んでくれと妊娠させ、
女性は産むつもりだったが、無理やり中絶させたとか。

さ〜て、誰だろ。w
473無党派さん:03/10/31 23:01 ID:Ptpxj0mE
>>468
そういや株価下がりまくっていたときに「日経は3000円まで下がる」
なんていってた在米の日本人投資デイーラーが
zakzakで断言してたな。信用ランクが上位とか・・・・ホンマかいな

いや、そいつがそんなに信用度が高い証券アナリストっていうのが
474無党派さん:03/10/31 23:05 ID:pyLHvh83
>>463
まさにこれでこそ缶直人
475無党派さん:03/10/31 23:06 ID:/Iq5aukt
ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。
ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。
ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。
ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。
ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。


ぷっ! おいおい、いい年こいて、いつまでオネショしてんだよ。
中坊より遅いんじゃないか。
476無党派さん:03/10/31 23:08 ID:bYrdoYne
アトムを描いた漫画家と同じ苗字の人と言われてますな。
これから東京選挙区では自民、創価連合の怪文書紙爆弾がばら撒かれそうだ。
事実なら名誉毀損の心配もないし。
477無党派さん:03/10/31 23:09 ID:Ptpxj0mE
>>476
事実だから名誉毀損ですが何か?
嘘なら中傷罪でつ。

刑法よくよもうね
478無党派さん:03/10/31 23:10 ID:pyLHvh83
万が一民主党が政権取っちゃったら、しゃれにならんくらい株価下がるだろう。
この間のイニシャル騒ぎの時ですら一気に500円下がったんだから。
479無党派さん:03/10/31 23:10 ID:1tkC1Izh
いよいよ菅総理誕生だね
480無党派さん:03/10/31 23:10 ID:VNk8V/VD
>>475
論理立てて反論してね。
まともに防衛政策が無い国に資本は集まらない、、ってのは歴史が実証する通りだから。
481無党派さん:03/10/31 23:11 ID:bYQRfYrr
>>476
気をつけんと、選挙妨害になるけどな。
そうか、〇〇か。
どうしようもね〜な。
482無党派さん:03/10/31 23:12 ID:tXdGTwdT
>>481
コレに関してはなるようにしかならないでしょうね。
やれやれ。
483無党派さん:03/10/31 23:12 ID:h94m2/Cz
>>463
ワロタ
484無党派さん:03/10/31 23:12 ID:pyLHvh83
嘘でも本当でも名誉毀損になりますよ。本来なら。
485無党派さん:03/10/31 23:12 ID:DqpZX9z+
なんか民主党の選挙戦はかなり苦しい数字が出ているようだけど。党
員にはそれなりに危機意識があるのかな?
486無党派さん:03/10/31 23:13 ID:pSi/VMMf
民主党のマニフェストに経済対策が少ないから判断しづらい。

・不良債権処理は竹中よりも徹底してる。
 厳格査定と公的資金投入も明記してある。金融不安再燃かも。
・高速無料化で2兆円の実質歳入削減。
 年金だけがクローズアップされてるけど、国保や失業保険も破綻寸前で、
 どの党が政権をとってもすぐに顕在化するはず。
 消費税上げが避けられないんだから、せめて道路財源は福祉にとっておきたい。
・ブッシュが落選しても、次が「国連中心主義」になる保証もない。
 少なくともアメリカとの関係は韓国みたくなるのでは。

通商政策でFTA促進を追加マニフェストに入れたのは評価できますがねぇ。
487無党派さん:03/10/31 23:14 ID:bYQRfYrr
>>485
あるから、北朝鮮への送金停止をマニに追加したんだろ。
仲間の社民から怒られるぞぉ。w
488無党派さん:03/10/31 23:14 ID:Gs33xJVt
小泉は完全に後手後手だな
民主党が消費税を上げて年金を支える案を出す→マネ
高速道路無料化をマニフェストに盛り込む→マネ

あんだけ無責任とかできっこないとか言って今更方向転換?
馬鹿にしてる。
489無党派さん:03/10/31 23:14 ID:Ptpxj0mE
ただほんとうのことでも名誉毀損になるかどうかは
司法判断だからなー
「日本一ダーティーな政治家」の表現が名誉毀損かどうか、裁判あったでしょ?
あとエロ拓の愛人記事問題の裁判・・・
490無党派さん:03/10/31 23:14 ID:I5hGUtwS
>>485
ソースは?
491無党派さん:03/10/31 23:15 ID:1GCX/WQK
>>481
♪鉄腕〜アト〜ム〜♪
492無党派さん:03/10/31 23:15 ID:bYrdoYne
>>477
君も刑法をよく読もうねw
一応親切に条文を出してあげよう。

刑法230条の2 第三項
「(人の名誉を毀損する行為について)公務員または公務員の候補者に関する
事実に係る場合には、…、真実であることの証明があったときはこれを罰しない」



493無党派さん:03/10/31 23:15 ID:/Iq5aukt
>>480 えれえ、飲み込みの悪いやっちゃな。(w
ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。
甘えたことほざいてねえで、そんなに心配ならアテントでもつけて寝食しとれや。

馬鹿か、「安心」したけりゃ投資せず、凍死でもしとけや。
494無党派さん:03/10/31 23:16 ID:/Iq5aukt
>>480 えれえ、飲み込みの悪いやっちゃな。(w
ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。
甘えたことほざいてねえで、そんなに心配ならアテントでもつけて寝食しとれや。

馬鹿か、「安心」したけりゃ投資せず、凍死でもしとけや。
495無党派さん:03/10/31 23:16 ID:z5UCokel
>>477
刑法 第二百三十条
の公共の利害に関する場合の特例三項を読もうな。
496無党派さん:03/10/31 23:17 ID:Ptpxj0mE
497無党派さん:03/10/31 23:18 ID:bYQRfYrr
>>491
リボンの騎士
498無党派さん:03/10/31 23:18 ID:tXdGTwdT
>>487
ああそういえば。
民主党は北朝鮮問題に弱く拉致被害者とその家族に冷たい、とアンチに苛められた信者が
「国民は北朝鮮問題なんかに関心を示していない」と強弁していましたね。

何故関心がないはずの北朝鮮問題をいまさらマニフェストに追加したんでしょうねw
499無党派さん:03/10/31 23:19 ID:pyLHvh83
>>489
よく分からないけど、「日本一ダーティーな政治家」は
事実の摘示に当たらないんじゃないのって話のような気がするし、
山拓兄貴のは公人に対する事実の摘示だからっていう話だったような。
500無党派さん:03/10/31 23:20 ID:kcLlexs7
民主には西村真吾先生がいることを忘れるなよ
501無党派さん:03/10/31 23:21 ID:bYQRfYrr
>>498
その通り。

そう言えば、女性に人気がないといって、女性受けする公約も追加していたよね。
ホント、恥も外聞のありゃしない。w
502495:03/10/31 23:21 ID:z5UCokel
二項の3だった、漏れもダメぽ・・・。_| ̄|●
503無党派さん:03/10/31 23:21 ID:bYQRfYrr
>>500
西村眞悟だ。
504無党派さん:03/10/31 23:22 ID:VNk8V/VD
>>493
意味がわからないね。
「安心」して「投資」をしたいのは当然でしょ。
だから投資家は血眼になって安心出来るかどうかの情報を集めるんだよ。
それに失敗したら大損をするからね。

「安心」せず、「投資」するのは、「投機」と呼ぶんだよ。
日本語解りますか?
505無党派さん:03/10/31 23:22 ID:WufQctW7
管はパァだから担ぎやすいんだろ
正直に言っちゃえよw
506無党派さん:03/10/31 23:23 ID:kJjSx+Yy
政見放送のツーショットがキモいよ〜。キモデブ映すなよ
……と思ったら、小沢に代わった。これならよし。
507無党派さん:03/10/31 23:23 ID:I5hGUtwS
>>498
書いてることが意味不明。
民主支持者の一人が2chで言ったことと、民主党のマニフェストとは関係ないわけだが。
508無党派さん:03/10/31 23:23 ID:VNk8V/VD
>>498>>501
と言うか、「マニフェスト」って言うからには、「約束」じゃなく「契約」のつもりのはずだよね。
一度サインさせた契約に、後から追加するってのは、契約の意味がないんだが。。
509無党派さん:03/10/31 23:24 ID:bYrdoYne
「日本一ダーテイーな政治家」は有罪だったと思う。
第一、どうやって、「日本一」なんて証明するんだ?
山拓の場合には、あの愛人が法廷で証言しているから、証明が出来たので、
週刊誌側の勝ち。

○○氏の場合もこういう訴えをされている、って記事なら、事実の証明は簡単だから
名誉毀損罪にはならないだろう。
510無党派さん:03/10/31 23:25 ID:WufQctW7
南関東共産登場!!
511無党派さん:03/10/31 23:27 ID:tXdGTwdT
>>507
私は信者の弁解の馬鹿さ加減を皮肉っただけですよ。
信者はこれをどう屁理屈をこねて正当化するのかな、と。
512無党派さん:03/10/31 23:27 ID:I5hGUtwS
>>508
「約束」と「契約」をどう区別してる?
自民党のは約束だから破っても平気、民主党のは契約だから破ることはないので安心、という意味?
513無党派さん:03/10/31 23:28 ID:bYQRfYrr
>>507
何度も、国民の関心事のデータが晒されていたけど。
1位が景気で、2位が年金問題。
北朝鮮問題はずっと下ってやってたよ。
514無党派さん:03/10/31 23:29 ID:VNk8V/VD
>>512
誰もそんな事を言っていないよ。
日本社会に置いての「契約」ってのは、実質的に「約束」であって、
状況次第では変わりうるものだってのは良く言われている。

逆に契約は、何が有っても実行しなければならないもの(もちろん例外は有るが)

そして、契約ならば、契約者が居ない所で勝手に書き加えるなんて許される事じゃない。
515無党派さん:03/10/31 23:32 ID:C8lhuGev
比例政見放送

管・小沢>>>小泉・阿部
516tonomoto:03/10/31 23:35 ID:IVhg2Ris
┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


517無党派さん:03/10/31 23:36 ID:/Iq5aukt
>>504

ID:VNk8V/VD>安心して投資出来ないよ。

何を言おうと、↑これがションベン臭いのは厳然とした事実さ。

>長期的に国防をどうすっかとかが見えないのは、

「長期的に」という話なら、短期的に今の小泉が従米で、現政権が継続するなら、
これからしばらくこのままだろうという程度の話で、
「長期的」の話なんでどこにもねえべさ混迷の時代に。現政権の方が相対的に少し見える程度の話だろ。風呂敷広げんなよ馬〜鹿。

>まともに防衛政策が無い国に資本は集まらない、

何、その妄言。根拠示せや。

>歴史が実証する通りだから。

妄言はいて、歴史が実証するらしいお花畑の話されてもね。メルヘンが好きなら部落にでも行けば。
518無党派さん:03/10/31 23:37 ID:VNk8V/VD
>>512
それと「臨機応変に対応する」ってのは「約束」に置いては、
破ったことになることもあり、ならないこともある。
その理由は、約束の意味は結んだ当人間の間柄に依存する、一義的には決まらないものだから。

契約においては、一義的に決まらないと契約の意味が無いので、「臨機応変」なんて時点で
契約じゃなくなるね。

日本の正当の「公約」が「契約」じゃなく「約束」の延長上にあるってのは昔から言われてきたこと(是非はここでは論じない)

ただ、「マニフェスト」と銘打つからには、民主党は「契約」って意識で発表したハズなんだが。。
519無党派さん:03/10/31 23:37 ID:+OXuDI0G
>460

韓にしろ岡田にしろ政権とったらどうなるか
きちんと考えてアメリカ非難してるのか?

漏れはとてもそうは見えないんだが
520無党派さん:03/10/31 23:38 ID:8/edUKP1
>>403 公共事業をやっても近年は景気対策にはなっていない。要は無駄なものを
作っているんで、それによって経済効果は出ない。これは(かつての)小泉氏と
同じことを言っていたと思うんですが、100万人の失業対策のほうが100万人の
公共事業より格安ということです。
521無党派さん:03/10/31 23:39 ID:tXdGTwdT

独り基地外が紛れ込んでいますね。
522無党派さん:03/10/31 23:40 ID:bYQRfYrr
今のままでは民主党は完敗するぞ。
西日本では大敗しそうだし、比例でも自民が前回を上回りそうだし。
523無党派さん:03/10/31 23:40 ID:O+Z4V5uq
ところで、民主党内にいる旧社会党の議員はいつ北朝鮮問題で国民に謝罪しますか?
524無党派さん:03/10/31 23:42 ID:VNk8V/VD
>>517
何言ってるの?
長期的にも、現自民党は対米重視で核の傘にも入り続ける戦略。
少なくとも世界からはそう見られてる。
民主は対米軽視(相対的に)。
ってことは長期的に国防をどうしたいのかってプランが見えないね。

>何、その妄言。根拠示せや。
スハルノ退陣直前のインドネシア(対米関係が悪化
戦争直前のj安を見ても一目瞭然。
WW2直前の英仏
いくらでも例はあるよ。

特に日本の場合は、全世界に裸の生命線がある。
それをアメリカ海軍に守られてる。

>妄言はいて、歴史が実証するらしいお花畑の話されてもね。
どの辺が妄言なのかな?
歴史に学ばないのは愚者
525無党派さん:03/10/31 23:42 ID:ge7hXEAI
選挙後、鳩山と小沢には菅と袂を分かち、左派を切って新しい民主党を立ち上げてほしいんだが、どうよ?
526無党派さん:03/10/31 23:42 ID:/Iq5aukt
ID:VNk8V/VDが言う「歴史が実証する」お花畑には、むくげの花が咲いていそうでつね。
527無党派さん:03/10/31 23:43 ID:VNk8V/VD
>>526
論理的に批判してね
528無党派さん:03/10/31 23:44 ID:kJjSx+Yy
南関東比例政見放送、感想。

志位>菅・小沢>>小泉・安倍>>>>菅・田中(キモイ)

小泉は「自民党は変わった」ばっか…・・・つまらない。
529無党派さん:03/10/31 23:44 ID:fJ17J5Qf
>>525
同意。
530無党派さん:03/10/31 23:45 ID:6VvTUqBO
菅ネクスト総理代表って・・・プププッ

枝野タソ 笑い死にしそうになるので止めて下さい。
531無党派さん:03/10/31 23:45 ID:8/edUKP1
>>525 そんじゃ昔の自民党一部ではないか。あぁ民社系もいるか。
532無党派さん:03/10/31 23:47 ID:hXv5mpA9
二大政党フェチ
533無党派さん:03/10/31 23:47 ID:tXdGTwdT
>>519

そして頼みの綱の中国では反日暴動の嵐が吹き荒れているのに
どうするつもりなんでしょうかね。
534無党派さん:03/10/31 23:47 ID:I5hGUtwS
>>518
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031031_02edano.html
10月5日の党大会で政権公約を決定した際、総選挙投票日までの間の項目追加等については菅代表に一任されていた。

 枝野政調会長は、「民主党のマニフェストは進化し続けるもの。これまで菅
代表などが遊説先で明言してきたものなどをきちっと文書の形で残し、国民の
皆さんと約束するために追加項目として発表した」と説明した。
535無党派さん:03/10/31 23:48 ID:pyLHvh83
>>520
そりゃまあ政府が直接人を雇った方が
政府が業者に仕事を発注するよりは雇用創出効果は分かりやすいけど、
公共事業だって、材料の納入先や運送業者の雇用の創出に繋がるんだから
どっちもどっちだよ。

小泉政権やかつての民主党保守系議員の主張はそんなんじゃない。
公共事業そのものではなく、政府が需要創出を面倒見てやることそのものを
批判するもので、それが民間主導などのキーワードに代表される小さな政府論の要諦。
536無党派さん:03/10/31 23:48 ID:/Iq5aukt
>>524

>民主は対米軽視(相対的に)。
>ってことは長期的に国防をどうしたいのかってプランが見えないね。

だから、こんな曖昧な話しかできず、中傷するから妄言だと言われるのだよ。

>核の傘にも入り続ける戦略。

民主党の菅もそう言っているじゃないか。
自民党固有の政策ではないことを取り上げて何の意味があるの?
馬っ鹿じゃない。意味ね〜。ろくに調べず中傷するだけの馬鹿だな、こりゃ。
537無党派さん:03/10/31 23:49 ID:VNk8V/VD
>>534
なるほど、契約って意識じゃなかったんだね
538無党派さん:03/10/31 23:49 ID:bYQRfYrr
>>528
>菅・田中(キモイ)

最後のコレ、何よ。
539無党派さん:03/10/31 23:50 ID:pyLHvh83
>>534
そんなふざけたマニにサインさせたのか。公認をちらつかせて。
これ民間の契約なら、契約無効の訴訟起こされたらまず勝てんぞ。
540無党派さん:03/10/31 23:51 ID:8/edUKP1
なんで公共事業を減らすと失業が問題になるんだ?このところ地方の工場とか
が閉鎖しているけど、そんなに問題にしていない。公共事業に従事する人たちは
準公務員みたいに扱っている。それは不公平じゃないか?
541無党派さん:03/10/31 23:52 ID:bYQRfYrr
>>534
進化をするならいいのだけど、
協力体制を敷くと言っている社民の政策とズレているのはどうなんだろうね。
つまり、社民と協力体制を敷くっていうことになると、当然、軋轢が生まれる訳で。
その辺の説明が一切ないだろ。
これはマニフェストで投票する人(政党)を決めようとしている人を冒涜することだと思うけどね。
ここで叩かれているのは、そこだよ。
542無党派さん:03/10/31 23:52 ID:tXdGTwdT
>>534
総選挙投票日まで変更する可能性があるんですか?
ではまた追加とか修正とか削除とかあるかもしれませんね。
543無党派さん:03/10/31 23:52 ID:I5hGUtwS
>>537
気持ちはわからないでもないけど、選挙戦中に各界からの提言や批判を反映して
追加を行うことは、基本的によりよい政策論争につながっていくと思うよ。

今回がはじめてのマニフェスト選挙なのに、最初から完璧を求めたり、あまりに
原理原則にしばられるのはどうかと。
544無党派さん:03/10/31 23:53 ID:VNk8V/VD
>>536
どこが妄言なの?
国防をどうするかってのは最も基本的な戦略でしょ。
それを曖昧と言われてもね。
それについて民主党は答えてない。

いくら
>民主党の菅もそう言っているじゃないか。
と言っていたところで、現実に菅が相対的にアジア重視の政策を取ると見られてるんだから、
投資家に不安視されるのは当然だと思うけど?
話の発端は「民主が政権取ればトリプル安は避けられない」だったはずだが、
まさか、民主が政権取って株価上がると思ってるの?
545無党派さん:03/10/31 23:53 ID:hXv5mpA9
>540 土建屋との関係では。
546無党派さん:03/10/31 23:54 ID:VNk8V/VD
>>543
なら、今のマニフェストに、公認候補全員サインすると思う?

いい加減な事するなら、
「民主党は自民党と違って公約の実現に全力を尽くします」
とでも言ってほしいな
547無党派さん:03/10/31 23:54 ID:hXv5mpA9
そういえば、民主のマニに、大陸間弾道ミサイル用の防衛システムの記述あったっけ?
548無党派さん:03/10/31 23:54 ID:C8lhuGev
小泉「自民党は変わった!」
小泉「自民党は改革政党になった!」

小泉の政見放送は自画自賛ばっか。

変わったかどうかはお前が決めるんじゃない。国民が決めるんだ。
549無党派さん:03/10/31 23:55 ID:wW/kZEVl
株価を下げて
失業率を上げてる
馬鹿小泉の信者が
何で偉そうに株価や失業のことについて語ってんの
笑わせてるつもりなのか
550無党派さん:03/10/31 23:55 ID:Xm8lPB0k
>>534
白紙委任状かよ、バカバカしいw
551無党派さん:03/10/31 23:55 ID:8/edUKP1
>>535 公共投資の乗数効果は昔と比較し近年は減少していますよ。だからそれほど
波及効果は大きくはない。あと、景気対策でお金を使うと貯蓄が増えるんですね・・
552無党派さん:03/10/31 23:56 ID:tXdGTwdT
>>543
いやそんな完璧じゃないマニフェストで「一回やらしてみてください」と
懇願されても困るんですが。「できうるだけ完璧にしてから出直してください」ですよ。
早く仕上げないと。
553無党派さん:03/10/31 23:56 ID:VNk8V/VD
>>536
また、菅は「機甲軍団廃止」とも言ってるね。
マトモに知識がある人なら不安になって当然だ
554無党派さん:03/10/31 23:56 ID:I5hGUtwS
>>544
民主党が政権取ったら株価が暴落すると思ってるアナリストって誰かいる?
聞いたことのない話だけど。
555無党派さん:03/10/31 23:56 ID:pyLHvh83
>>540
ただたんに公共事業を減らす「だけ」だと、需給バランスが悪化するのでデフレが加速する。
いわゆる緊縮批判というやつで、菅はこの緊縮批判をもとに小泉内閣の
公共事業「だけ」を減らす政策を批判している。
556無党派さん:03/10/31 23:57 ID:tXdGTwdT
>>554
「民主党が政権とったら株価が三倍になる」と発言した偉い人がいますよw
557無党派さん:03/10/31 23:58 ID:HgPk5VZa
>>553
え?戦車部隊の縮小、特殊部隊の強化は国際的な流れですが・・・。
558無党派さん:03/10/31 23:58 ID:mAyTiGR8
>>543
>今回がはじめてのマニフェスト選挙なのに、最初から完璧を求めたり、あまりに
>原理原則にしばられるのはどうかと。

書いてあること全て実現されると思っちゃってるヤシも居ると思うぞ。
559無党派さん:03/10/31 23:58 ID:dAtPBXNY
>>556
7000円の時に、「2倍から」三倍になると言ったんだ。
なぜ2倍のところをカットするんだ?
560無党派さん:03/10/31 23:59 ID:VNk8V/VD
>>557
廃止と縮小は違うんですが。。
「少数精鋭化」と「無力化」は別問題
561無党派さん:03/11/01 00:00 ID:7p/Xw8Ax
>>554
というより、民主党が政権取ることを仮定して何事かを言っている人自体ほとんどいない。
562無党派さん:03/11/01 00:01 ID:BveifcN9
米のスノー財務長官が引き続き強いドル政策を表明。
また日本の銀行改革を高評価するなど、日本の景気回復に追い風となるよう
配慮をみせた。>WBS

これがもし民主政権になると・・・あぁ怖〜。
563無党派さん:03/11/01 00:01 ID:WqgchVUu
>>543
全員サインすると俺は思うがね。しかしお互い推測でものを言っててもしょうがない。

わかってることは、民主党のマニフェストには候補者全員がサインしてるし、
自民党の政権公約には誰もサインしてない。
このことが、どちらのマニフェストがより堅いものであるかの判断基準になるんじゃないかな。
今回追加された内容はどれも妥当なものだと思うしね。
564無党派さん:03/11/01 00:02 ID:+QlW+tCY
>>544 笑ったよ。
ま、結局、お前は理解力とか論理的思考力が足りないんだろうね。
自分が何言ったのか言っているのかの自覚もないのだから世話ない。

>それを曖昧と言われてもね。

お前の言説が、根拠も明示せず曖昧だと指摘しただろうが。
お前の言説の話をしているのだが、オツムがトリップしているというか、論理的思考力のペケな香具師はこんなもんなんだろうね。

>>544全体、話があいまいでぼやけとるね。
オツムがペケなのか、逃げているかどっちかだろう。
565無党派さん:03/11/01 00:04 ID:8Wqpngoj
>>562
ポチ政権への追い風となる配慮を見せるのは
当然では?
566無党派さん:03/11/01 00:04 ID:1tRDbAfZ
経済関係者で民主党が勝つことを望んでるやつなんていないだろ。

567無党派さん:03/11/01 00:05 ID:KY/aKb+H
>>560
え?戦車部隊を20%減するだけでしょ?
北海道の第七師団(機甲師団)を連隊にして
各地の師団に割り振るんじゃなかったっけ?
568無党派さん:03/11/01 00:06 ID:1tRDbAfZ
民主党は北朝鮮情勢が緊迫してるのに、在日朝鮮人を含む在日外国人に
参政権を与えるなどと公約にしてるし、
民主党自体が在日の入党を認める国民政党じゃない党だし。

今の情勢で民主党を勝たせるのは日本にとって自殺行為だ。
569無党派さん:03/11/01 00:06 ID:WqgchVUu
>>566
WBSの世論調査ではむしろ内閣支持率が非常に低いんじゃないか?
最新ではどれくらいなんだろう。
570無党派さん:03/11/01 00:06 ID:acre6Ald
>>560
なんで自民支持者ってこうも嘘をつくかなぁ。20%縮小のどこが
廃止・無力化なんだ?
しかもそれで浮いた予算をミサイル防衛なんかに回すといってる
わけだが・・・
571無党派さん:03/11/01 00:06 ID:bKzxkpsl
>>566
>経済関係者
ってなんだろう??
572無党派さん:03/11/01 00:08 ID:9oAyYy/Z
かんなおと党首引責辞任まであと10日
573無党派さん:03/11/01 00:08 ID:1tRDbAfZ
>>569
民主党を支持してる訳じゃないだろ。
民主党が勝ったら株は暴落するだろ。
574無党派さん:03/11/01 00:09 ID:+85YfZwZ
総選挙後、鳩山代表、小沢幹事長、野田政調会長でどうよ? これなら支持する気になるんだが。横路、金田らタチの悪い左派には排除の論理を適用し、菅は党行政改革担当顧問で処遇。
575無党派さん:03/11/01 00:09 ID:1tRDbAfZ
民主党の中に在日朝鮮人はどのくらいいるんだよ。

党の内部にはどのくらいるのだ?
576無党派さん:03/11/01 00:09 ID:0vm0DfPN
>>563
だから、そのマニフェストを前面に押し出して選挙していることが
選挙民を冒涜しているんだって。
社民党との関係を考えれば、すぐ分かるだろ。
577無党派さん:03/11/01 00:09 ID:hImtCDm+
>>566
前原のパトロンやってる京セラ会長は望んでるんじゃないのか?
無論少数派だろうが
578無党派さん:03/11/01 00:10 ID:2Auifj7V
投票日が楽しみだなぁ〜
579無党派さん:03/11/01 00:10 ID:7p/Xw8Ax
まあスノーってこういうこと言ってる人だからねえ。

スノー米財務長官は15日夜、ニューヨークで行った講演と質疑応答で、
日本経済について「小泉純一郎首相は強力な内閣を作った。回復の兆候が
出ていることは喜ばしい」と評価する一方、「規制緩和や銀行改革を進める
ことが重要だ」と改めて指摘した。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031016102106X083&genre=int
580無党派さん:03/11/01 00:10 ID:NSaXrMth
マニフェストで4年間で失業率を4%前半に下げると数値目標を示したから、
事業費に人件費が多くを占める林野対策(=緑のダム)に向かうのは必然かと。
土方を木こりにするには職業訓練も簡単だし、手っ取り早く10万人雇用できる。

「規制緩和して○○部門で新規の雇用を創出します」の場合、目標は言えても
有権者に「●●人雇用します」とは約束できない。雇用は企業が決める事だし。

本来的にはマニフェストに不向きな分野だと思うんだな。
581無党派さん:03/11/01 00:11 ID:WqgchVUu
>>573
小泉ヤメロ!ってことは、有力な候補者としては亀井静香?

俺なら菅を選ぶけど。
582無党派さん:03/11/01 00:11 ID:0vm0DfPN
>>569
奥田が小泉支持を表明しなかったか?
583無党派さん:03/11/01 00:11 ID:7p/Xw8Ax
>>576
まあなんっつーか、まともに信用している人がほとんどいないんだから
別にいいんじゃないですか?

完全じゃないとは言え、進化はしているんだろうから。
その程度に考えておけば良い。
584無党派さん:03/11/01 00:11 ID:bKzxkpsl
>>562
米国の国益のため戦術的に、だね。
>配慮 に喜んでられるのは総選挙が終わるまでじゃないの。
585無党派さん:03/11/01 00:12 ID:e2TO09YK
>>566
自民党のおかげで甘い蜜を吸える連中が生き残ったんだ
自民党支持なのも当然だろ
586無党派さん:03/11/01 00:12 ID:2Auifj7V
マニだろうがなんだろうが、アップデートは良いことだ。
バグが無ければ…。
587無党派さん:03/11/01 00:14 ID:7p/Xw8Ax
>>580
まあ分かりやすくはある。
雇用を公的セクタに依存している以上、この政策は糞だと分かる。

まあそういうのをよしとする社会主義者もいるわけで、
それを一概に悪とまで言うつもりはないが。
588無党派さん:03/11/01 00:14 ID:WqgchVUu
>>577
経済同友会の副代表幹事の下村も、民主党の合併大会で挨拶してたよ。
稲盛らと一緒に新聞に意見広告を出すという話をしてた。
もう出したのかな?
589無党派さん:03/11/01 00:14 ID:0vm0DfPN
>>583
なんだそれ?
一方でマニフェスト中心の選挙をしていて、
片方では、マニの内容が一致しない政党と協力体制を敷く。(土井を推薦した)
これ、完全に国民を馬鹿にしてるだろ。
立候補する議員全員にマニに署名させるパフォーマンスを展開しておきながら、
これだよ。
590無党派さん:03/11/01 00:15 ID:bKzxkpsl
>>573
根拠のない話だな。真逆のこという株式アナリストもいるし。
591無党派さん:03/11/01 00:16 ID:7p/Xw8Ax
>>590
>真逆のこという株式アナリスト

武者?
592無党派さん:03/11/01 00:16 ID:2Auifj7V
マニフェストは政党公約。
党首公約とは別物なんだらうか。
593無党派さん:03/11/01 00:17 ID:0vm0DfPN
>>590
その株式アナリストってのにも、株価が6000円まで下がるとか言っていた奴もいるんだし、
こいつらの言うことは全然、あてにはならん罠。
594無党派さん:03/11/01 00:17 ID:2Auifj7V
株式アナリストって、馬券売り場でよく見かける人のことですか?
595無党派さん:03/11/01 00:17 ID:7p/Xw8Ax
どこの調査だったかな。
経済学者87人だかにアンケート調査して、
そのうち6割が自民党の政策の継続を支持するという結果が出ていたような。
596無党派さん:03/11/01 00:18 ID:hj2wp3ul
マニフェストでサヨ執行部は退陣いたしますって書いておけば勝てたんじゃねえのw
597無党派さん:03/11/01 00:19 ID:7p/Xw8Ax
>>589
いやですから、その国民の側がマニ何とかの胡散臭さを察知してるから心配するなということ。
598無党派さん:03/11/01 00:19 ID:0vm0DfPN
>>592
その政党公約が一致しない党と協力体制を敷いて、
民主党のマニが遂行できるのか?
絶対に軋轢が起きるだろ。
ともに、政党公約なんだから、それを主張するに決まってる。
譲れば公約違反になるからな。

党首公約って何だよ。
まさか社民との協力体制=党首公約なのか?
599570:03/11/01 00:20 ID:acre6Ald
軍の規模の縮小・ハイテク化・機動力重視が世界の流れ。
米陸軍の総兵力すら50万人を割る時代だよ。ちなみに陸上自衛隊
の定員は15万4千人。
ちなみに戦車の保有台数は1050両でその大半が第三世代の戦車と
いう世界第2位の大戦車部隊を擁しているのが実態。
600無党派さん:03/11/01 00:22 ID:ooB6w5S/
>>597
ではこのスレの信者な基地外さんはマニフェストにコロッと騙されているのでつねw
601無党派さん:03/11/01 00:23 ID:hj2wp3ul
>>599
擁してない、擁してないw
602無党派さん:03/11/01 00:24 ID:+QlW+tCY
>>595
予想屋も経済学者も、政権交代したら相場やら経済がどうなるのか読みにくいという消極的な自己保身から、
現政権支持という面も大きいんじゃないかな、本音では。癒着しとる香具師もいるだろうし。その程度の話だろ。
603無党派さん:03/11/01 00:24 ID:7p/Xw8Ax
>>600
騙されているというよりむしろ自分ともども他人を騙そうとしているように見えるな。
そうでなきゃこのデンパぶりは理解できない。
604無党派さん:03/11/01 00:24 ID:WGNRFX7M
俺の選挙区の松崎は電柱に板を貼り付けてポスターを貼ってる おれは自転車で通勤してるから
アブねーよ 
605570:03/11/01 00:25 ID:acre6Ald
ちなみに米陸軍のうち本土に残るのは23万人程でしかない。
日本の機甲師団の規模の過剰さはほとんどお笑いのレベル。
606無党派さん:03/11/01 00:25 ID:7p/Xw8Ax
なんか与党を支持しているとなんでも癒着だの自己保身だの言い出す人がいるよね。
607無党派さん:03/11/01 00:25 ID:NSaXrMth
公務員人件費を1割削減するって言ってるのに、公務員労組が
全面支援してるんだから、党内でのマニフェストの信頼性なんて推して知るべし。
608無党派さん:03/11/01 00:26 ID:0vm0DfPN
>>604
気をつけろ。
ぶつかりでもしたら、「選挙妨害だ」とか言われるから。
609無党派さん:03/11/01 00:26 ID:FrEW78NP
>>575
一体何を聞きたいのか分からないが、在日朝鮮人の党員が何人いるか、と
いうこと?さあ、何人いるのか分からないが、朝鮮総連に加入している
在日朝鮮人はゼロだろうね。朝鮮総連は「日本の内政への不干渉」を一
貫して標榜しているし、日本の政党への加入などしたら完全な、民族的
裏切り者になっちゃうから。
民団傘下、あるいはどの団体にも属さない「在日韓国人」「在日朝鮮
人」なら何人かいるかも知れない。でも、機関紙類で見かけたことはな
いな。
610570:03/11/01 00:26 ID:acre6Ald
>>601
保守派やタカ派を自称する人に限って軍事音痴なのがこの国だが
あなたの発言がそれをよく物語っているw
611無党派さん:03/11/01 00:27 ID:CNzw/gxL
民主党の公約「高速道路無料化」は支持できる内容である。
自民党の「道路公団民営化」はできもしない公約である。

国土交通省と密接につながり かつ自民党参院のボス青木幹雄氏とつながる小泉首相

藤井道路公団総裁更迭は 実は青木幹雄氏のいいなりになる人間を道路公団総裁に据えようとした単なる選挙向けのパフォーマンス。
高速道路建設は自民党の利権そのもの。
自民党は全国に高速道路を建設することで税金をばら撒きゼネコンや土建業者を潤し 選挙でカネと票を集めてきた。
独占企業体の高速道路は名前だけ民営化されても 世界一高い
高速料金もファミリー企業も何も変わらない。

高速道路無料化の経済効果は約1000兆円 ドライバーの95%は
高い高速料金を嫌って一般道を利用している高速道路を利用しているドライバーは5%
高速道路がただになれば生活道路として活用される。

東京湾アクアラインなどが無料化されれば東京を脱出し土地が安い地方に引っ越すサラリーマンもででくる
新たな住宅地や都市ができる 新たなビジネス生まれる
大都市の一極集中も解消され アクアライン関係だけで10兆円の経済効果あるといわれる

和歌山県の木村知事が10月から高野龍神スカイラインを無料化したら通行料が3.4倍 売店の売り上げも10倍になった
往復4000円を高いと思って足をはこばなかった人が押しかけた
ばかりか 浮いた高速代で食事とお土産を買う

このように不況で冷え込んだ地方都市がよみがえるばかえりか
通勤圏や生活圏が広がりる。 住宅や不動産取引が活発となり
大手運送業は年間50億円の高速道路料金を払っているが
無料になれば業務純益があがる株価もあがる

道路公団の改廃とは官僚支配のしくみを壊す最短の経路
日本の統治システムをどう変えるかの大問題なのだ。
毎日新聞10月27日 日刊ゲンダイ10月31日発売号などから
612無党派さん:03/11/01 00:27 ID:/Z+PnKjZ
民主党やマスコミはマニフェスト選挙と煽っている割には
民主党議員の53%はマニュフェストに署名はしているのに賛成していない。

( ・∀・)づ ∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
613無党派さん:03/11/01 00:29 ID:qs/emO5j
ところであれだけ高速道路無料化を非難した小泉はなんでここに来て
一部無料化を言い出したの?
民主党案を認めたような印象を与えて不利だと思うんだけど。
614無党派さん:03/11/01 00:30 ID:7p/Xw8Ax
>>613
採算の取れない道路は国費で作って無料開放するという案は以前からあったので
おそらくそのことを言ってるんじゃないかと。
ただ、このタイミングで言われると確かに胡散臭くは感じる。
615無党派さん:03/11/01 00:31 ID:9iYLPjzF
>>605
日本の海岸線の長さ、移動の困難さを考えれば、過剰ではないよ。
米本土における陸軍の話をするなら、州軍も勘定に入れなければ
現実的ではない。また、アメリカとは仮想敵国との物理的な距離の
差も違いすぎる。
616無党派さん:03/11/01 00:32 ID:2Auifj7V
>613 こういうのがマニフェスト選挙です。 公約競争。
617無党派さん:03/11/01 00:33 ID:p0HupCWq
>>611
余りに適当なお見積もり、恐れ入りました。
618無党派さん:03/11/01 00:33 ID:hj2wp3ul
>>610
多分ハト派のあなたが音痴なだけだって
619無党派さん:03/11/01 00:33 ID:FrEW78NP
>>607
「公務員人件費を1割削減」とは「公務員給与を一律10%カット」とい
う意味ではないし、幹部クラスに上り詰めた高級官僚は労組員ではない。
また、ここで問題にしているのは国家公務員のことだが、国家公務員の
最大労組である国交労連は民主党支持労組ではなく、共産党支持組織。
あんたが(多分)お嫌いな日教組も自治労も、国家公務員労組ではない。
620無党派さん:03/11/01 00:33 ID:2Auifj7V
マニフェスト選挙の唯一の勝利者とは有権者。
621無党派さん:03/11/01 00:34 ID:7p/Xw8Ax
ああちなみに、>>614のような一部無料化の話を民主党の支持者達は以前
「骨抜き」とか「際限なく高速道路を作るための方便」とか言って叩いてたんだよ。

その理屈で言えば、高速道路無料化は際限なく高速道路を作ることを予防することに対しては
何ら力を持たないという話になる。
622無党派さん:03/11/01 00:35 ID:qs/emO5j
「高速道路無料化なんかできっこない!」と叫んでた人が
手のひらを返した、と普通の人は思うんじゃないかと…
後追いの印象は否めないし、民営化で押し切ったほうが
よっぽど良いんじゃないかな

年金の事と言い、小泉はブレ過ぎだと思う。
623無党派さん:03/11/01 00:36 ID:0vm0DfPN
菅直人は、韓国の盧武鉉大統領との会談で、北朝鮮に核開発を放棄させるため
(1)米国は金正日総書記体制を容認する
(2)日本は国交回復して大規模な経済援助を実施する
(3)韓国も南北間の経済協力を推進する−の三点を同時に提示するよう提案。
http://www.chunichi.co.jp/niccho/030211.html

が、選挙が始まると国民の意識して…↓

・「北朝鮮の銅像倒れる日来ると確信」 体制崩壊に言及
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031019k0000m010015000c.html

これだけでは飽き足らず…↓

・北朝鮮への送金停止、民主が政権公約に追加へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000301-yom-pol

盧武鉉大統領との会談での発言をあっさり反故にしたかと思えば…↓

・民主代表「外交は重点を少しアジアに置く」
「小泉首相は米国との関係を突出して重視している。米国は極めて重要だが、
 中国、韓国、東南アジアとの関係も同時に重要だ」と、小泉首相の外交姿勢を
 米国偏重だと指摘した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/index20031030AT3K3001S30102003.html


まったく一貫性の発言を繰り返す菅直人。
624無党派さん:03/11/01 00:37 ID:7p/Xw8Ax
>>622
むしろ、選挙前の討論を通じて「一部無料化」に傾いたと考えるのが適当かと。
まあこの辺は一部族議員の主張でもあったしね。
625無党派さん:03/11/01 00:39 ID:RcolvVuN
高速道路無料化,やれるもんならやってみろ,と言う感じだな.
仮に民主党政権になって無料化して弊害が大きくなった
というなら,次回の選挙で自民に入れれば済むことだ.
失敗したら国民の判断で政府を変える.
マニフェストのいいところはそこにあると思う.
民主党の「高速道路無料化案」は、可也画期的であろう政策であるが、実現するには
無理な政策。「絵に描いた餅」ですな。
 いずれ、民主党案を反論する案が与党側で出るであろう。楽しみな所だ。
その前に、政策実現するには「与党」になる必要があるが、過半数である240
議席以上獲得しなければいけないのに、管は「200以上」と言う曖昧な表現。
本当に政権を取る気が有るのかと言いたい。
 政権運営を他党と組むと言う発言も多いし、それに政権の枠組みを明示しない。
「共産党」と組む可能性も否定しない御粗末さ(藁 社民党とでも組むのか?
議席がソレでも足りないと思うが?(藁 と管に言ってみたい今日この頃である。
627無党派さん:03/11/01 00:40 ID:QjrfRjAh
>>621
小泉は財源のことを何も言ってないでしょ?
財源について触れずに無料化なら、まさにバラマキ政策以外の何者でもないな。
628:03/11/01 00:40 ID:w5NcKI0b
俺の選挙区の民主党の候補 岡崎トミ子ですが何か?
629無党派さん:03/11/01 00:44 ID:7p/Xw8Ax
>>627
財源のことは何と言ってたかな。俺は知らんわ。
最初の年に国庫から公団への年間3000億円の補助金を打ち切ってるので、
それを使えば良いような気もしなくもないけど。

ていうか、別に前にいた民主党の支持者たちは財源について
触れていなかったことを叩いていたわけじゃないよ。
630無党派さん:03/11/01 00:44 ID:2Auifj7V
ぜひ民主には、プログラマーの職環境を改善して欲しい。
631570:03/11/01 00:44 ID:acre6Ald
>>615 日本はアメリカより移動が困難な国であると始めて知りましたw
海岸線が長いと戦車が沢山必要とはまた珍説ですね。
ちなみに州軍というのは1年で2週間だけの勤務のテロ・災害等に対応
する予備軍で外国軍と戦闘するようなものではありません。
632無党派さん:03/11/01 00:45 ID:0vm0DfPN
>>625
経済が取り返しのつかんことになるぞ。
633無党派さん:03/11/01 00:46 ID:7p/Xw8Ax
>>628
岡崎トミ子は参院じゃないの?
634無党派さん:03/11/01 00:47 ID:7p/Xw8Ax
>>625
ちと無責任。
政権ってのははやりすたりでコロコロ変えていいものじゃないと思う。
635無党派さん:03/11/01 00:48 ID:hImtCDm+
>>625
ロスする3年が勿体無い
636無党派さん:03/11/01 00:49 ID:2Auifj7V
民主は理系労働者(技術者)と文系労働者との平均賃金格差を是正するべきだぁ。
特許も含め、開発者に対する報酬は継続的にあるべきだぁ。
なんで、企画屋さんの懐に入るんだぁ(涙
637無党派さん:03/11/01 00:51 ID:hj2wp3ul
>>631
俺は自衛隊主力の74式戦車が第三世代だと始めて知ったよw
638無党派さん:03/11/01 00:52 ID:q2uwZG5d
>>625
同意だわ。
野党になったら自民党もきちんとしたマニフェストも出せるやろうしね。
639無党派さん:03/11/01 00:52 ID:RcolvVuN
>>632
先進工業国が4年間(民主党政権と仮定)で
経済が急転直下するとは思えない.
それに細かい政策調整とその執行は良かれ悪かれ官僚が
やることになる.ある意味,官僚の存在がスタビライザ
の役割になる.(見方変えれば改革抵抗勢力だな)
政権交代したら社会と経済が混乱するという発想は
発展途上国でやってくれ
640無党派さん:03/11/01 00:53 ID:9iYLPjzF
>>631
戦車の移動に関しては、日本はアメリカよりも困難だよ。
だからある程度分散配置するひつようがある。
仮想敵国からの距離の問題についてはスルーするわけ?

仮にアメリカ上陸を狙う勢力があったとして、その移動はどこから行い、
上陸開始までにどれくらいの時間がかかると思う?
それに対し、日本に上陸を狙う勢力としてはロシア、南北朝鮮、中国などが
考えられるが、輸送を開始し、上陸地点が北海道か、新潟か、中国地方か、
九州か、判明してから上陸開始までにかかる時間は? その間に機甲師団を
上陸地点まで輸送できるルート、移動手段はあるわけ?

民間防衛の意識がまったくなく、有事法制さえやっとこさ通した国と、
州軍があるような国とで同じ対処ができるわけないだろ。
ちょっと軍板いって、戦車が過剰かどうか聞いてくれば?
641無党派さん:03/11/01 00:53 ID:7p/Xw8Ax
>>636
理系出身者の政党を作ってそこで公約にしてもらえばいい。

代表:鳩山由紀夫(東大理学部)
幹事長:菅直人(東工大)
党顧問:藤井治芳(東大工学部)
642無党派さん:03/11/01 00:55 ID:7p/Xw8Ax
スタビライザは今でも自民党の非主流派とか省庁の人々がやってるからなあ。
民主党はそういう連中の意見を取り入れると「抵抗勢力に屈した」「官僚主導」
などと言って叩くが。
643無党派さん:03/11/01 00:55 ID:QjrfRjAh
今の自民党は疲弊してるというか、しがらみが多くなりすぎて硬直化してる。
彼らの政権公約とやらは、読むに値する内容があまりに少なくてがっかり。

特に政治改革でのゼロ回答はひどい。
もういい加減新しい風を吹き込まないと、彼らに自浄能力を期待するのはもう無理だと思う。
644無党派さん:03/11/01 00:57 ID:2Auifj7V
>641 菅さん理系なのに、マニフェストには技術開発系とかなかったよーな。
つか、東工大だったのね。
645640:03/11/01 00:58 ID:9iYLPjzF
あと、防衛のため先制攻撃が可能な国と、専守防衛の国で
戦力を比べるのが間違い。防御より攻撃に力を裂いたほうが効率的。
上陸阻止の点でも、アメリカは上陸用戦力が集結し移動を開始した時点で
先制攻撃をしかけるだろうが、日本はそうはいかない。
日本の戦力が過剰に見えるのは、防衛のための先制攻撃が不可能だから。
646無党派さん:03/11/01 01:01 ID:GC7uEq16
つうか、弾道ミサイル持たないって時点で、かなり平和的な軍隊かと・・・
まあ、今ミサイル防衛網を構想してるので、各国が警戒しているわけですが。
647無党派さん:03/11/01 01:02 ID:7p/Xw8Ax
>>644
理系出身の政治家ってけっこう多いんだけど、
みんなことごとく畑の違う方面に進んでいるね。
源のライバルの逢沢一郎も理系なんだが、全然それっぽくないし。
648無党派さん:03/11/01 01:03 ID:0vm0DfPN
>>639
景気の回復傾向にある時期に、政権を交代させること自体、
危ういことであることを理解できないのか?あんたは。
反米主義の菅が政権を獲れば、まず株価上昇を支えている海外投資家が株を売りまくり、
一気に株価が下がる罠。
で、また金融不安が勃発。
こういうシナリオが待っています。

韓国で盧武鉉が反米を打ち出した途端に、セル・コリアが始まったのをご存知?
649無党派さん:03/11/01 01:06 ID:7p/Xw8Ax
そもそも今の状態って、構造改革に対する期待が対日投資を呼び込んでいる側面があるからね。
この前提が崩れると、シャレにならんことになる。
650無党派さん:03/11/01 01:06 ID:2Auifj7V
>647 まぁ、理系向けの公約なんて打ち立てても、
理系の奴はそもそも気づかないか。。。

労働は、労働基準法でサポートされてる(形骸化)し、
給料は会社の問題だし、なかなかどうしようもない。と諦めてしまう俺は情けない…
651無党派さん:03/11/01 01:07 ID:YiPxYgQx
>>648
菅さんは反米ではないよ。
652無党派さん:03/11/01 01:07 ID:7p/Xw8Ax
>>647 まぁ、理系向けの公約なんて打ち立てても、
>理系の奴はそもそも気づかないか。。。

それが非常にでかい。
彼らはこういうことに関心が薄い。
そして人自体が少ないから、理解されない。
653無党派さん:03/11/01 01:12 ID:2Auifj7V
>652 でも、理系って、その問題さえクリアできれば、
実にわかりやすい支持者だわさ。

別に技術者全部じゃなくてもいいから、分野ごとでもなんかマニ入れてくれんかのぅ。
654無党派さん:03/11/01 01:14 ID:hImtCDm+
>>653
そこでものつくり大学ですよ
655無党派さん:03/11/01 01:14 ID:GC7uEq16
>>649
それはどうかな?
名目的な数値を必死に上げていることと、余剰資金が流れ込んでいるだけだと思うが・・・
はっきり言って構造改革はうまくいってない。まあ、海外投資家ではないので、
どういう判断をしているかは知らないが、今みたいなやり方に本当に期待しているのかな。
内需低迷が続く政策ばかりしていて、会社自体をいくら優遇してみても、売り上げが伸びない
状態に陥ってるのに・・・短期的な投資ですら、かなりリスキーに思える。
656無党派さん:03/11/01 01:15 ID:NpLGBsdE
知財で技術屋を保護する法律を作っても、理解してないやつが多いからなぁ。
あとで企業にゴネても、本人の法的手続ミスで手遅れな場合もあるし。
657無党派さん:03/11/01 01:16 ID:u5L1yGO0
>>652
君は勘違いしてるよ。
 もれは理系だしまわりもみんな政治・経済の理系軽視の構造に頭にきてるよ。



658無党派さん:03/11/01 01:16 ID:e2TO09YK
>>647
共産の不破
民主の菅
議長の綿貫

面白いね
659無党派さん:03/11/01 01:18 ID:e2TO09YK
>>657
そうだな。
理系出身の政治家が多いのに、理系は政治に興味ないってのは矛盾だね。
660無党派さん:03/11/01 01:18 ID:0vm0DfPN
>>651
米の要人に門前払いをされた後、思い切りブッシュ政権を叩いていたが。
現在の米政権を叩くことは、反米だということだよ。
お分かりか?
661無党派さん:03/11/01 01:18 ID:xkheGxtS
>>651
そうだよね
全ての国を平等に愛する博愛主義者だもんね
頑張れ第2のノムヒョンwwww
662無党派さん:03/11/01 01:18 ID:7p/Xw8Ax
>>655
はい、いちおう何もしないのに比べると幾分期待はされていて、
そのために株価が上がっている(というより、他国に比べて下がっていない)
側面はあると思います。

それが実際に正しい結果を生むかどうかはそれとは別の話よ。
市場の気分の問題として。
663無党派さん:03/11/01 01:19 ID:KRJcvcgp
来週の朝生社民党いねーじゃん
664無党派さん:03/11/01 01:19 ID:xkheGxtS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000301-yom-pol
枝野政調会長記者会見
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031031edano_v56.asx
共同通信
全議員で幅広い議論がなされていないと思いますが・・・
枝野政調会長
事実上代表・幹事長・私の3人で決めました。
産経新聞
外為法の改正案について、自民党と協議して国会で 成立させる
考えがあるのかどうかということをお聞かせ下さい。
枝野政調会長
あのまだあるようですが、すいません。
遊説の仲間を待たせると迷惑をかけますので、またよろしくおねがいします。



《 で、結論 》
387 :名無しさん@4周年 :03/11/01 01:03 ID:Dmu07mxe
この分だと、開票作業中にもマニフェスト改訂しそうだ。
665無党派さん:03/11/01 01:20 ID:7p/Xw8Ax
>>657
俺も理系なんでいくらか雰囲気は分かるつもりです。
ただ、法文系の連中に比べるとやっぱり少し空気が違うと思いますよ。
積極的に政治を知ろうとか関与しようとかいう雰囲気が薄いような。
666無党派さん:03/11/01 01:21 ID:RcolvVuN
>>660
米国のYESマンが親米で,ちょっとでも文句つけたら反米?
そんな意見の言えない関係が同盟国かよ?
667無党派さん:03/11/01 01:23 ID:7p/Xw8Ax
>>651
反米じゃなくて反ブッシュ政権というべきかな。
それは違うという反論があるかも知れないが、
向こうにそう思われても仕方のない言動をしているのは確か。
それで実際本人が不利益を食らってるわけだし。
668無党派さん:03/11/01 01:23 ID:NSaXrMth
>>655
株価は主に収益期待を基に形成されるから、失業が増えても
売上が落ち込んでも、利益さえ増えると判断されればあがる。
669無党派さん:03/11/01 01:23 ID:2Auifj7V
お、結構理系多いんだね。

直接的な利害が絡むと、理系はデータシート穴があくまで読むんだが…
比較検討とか、計算とか好きだし。
670無党派さん:03/11/01 01:25 ID:7p/Xw8Ax
>>666
この場合、どう思われるか、現政権との友好関係を維持できるか、
現実に海外投資家がどう動くかということが
国際関係上の正義に勝るわけでして。
671無党派さん:03/11/01 01:25 ID:0vm0DfPN
>>666
はぁ?
文句をつけた?
門前払いされた→ブッシュ政権叩きだろ。
菅が政権を獲ると同盟国という形も危ういな。
なんせ、北朝鮮のポチ=社民党と協力体制を取る政党だからな。
分かってるのか?
672無党派さん:03/11/01 01:26 ID:1/gyRAnR
文系ですので数字についていくの苦手です
お蔭で外交はともかく内政での支持不支持判断がなかなか・・・
673無党派さん:03/11/01 01:27 ID:2Auifj7V
ちょっと身近な例を紹介。
大学の後輩(理系学部)とあったとき、エンジニアになりたくないといっておった。
なんだか、総所得で比べると5000万円違うんだってね。
…ちとわが身が悲しくなたーよ。
674無党派さん:03/11/01 01:29 ID:ooB6w5S/
>>666
少なくとも先の岡田幹事長の「イラク戦争は米英日の愚挙」発言は
どうしようもなく明らかに反米ですが何か?
675無党派さん:03/11/01 01:30 ID:7p/Xw8Ax
>>673
俺もその話は聞いたことがあるな。
もっとも金のために仕事してるわけでもないんで、
まあ俺はあんまり気にしてないんだけど、
そういう人間が多いから待遇が良くならないのかも知れない。
676無党派さん:03/11/01 01:38 ID:/Z+PnKjZ
【情報隠蔽】民主党議員の53%がマニュフェストに反対していた

【ネット中継】枝野政調会長記者会見 
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031031_00net.html
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031031edano_v200.asx (200k)
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031031edano_v56.asx (56k)

15分45秒〜

中日新聞の記者によると
「立候補者の中でマニュフェストに納得できない項目の場合は
自らの意見を主張すると訴えた方が民主党候補の中でも53%位いる」
そうです。

中日新聞はこんな重要なアンケートを実施しながら新聞では一言も伝えていません。

中日新聞ホームページへようこそ
http://www.chunichi.co.jp/sei/
677無党派さん:03/11/01 01:39 ID:GC7uEq16
>>660
なんか最近は米国のお偉いさんと朝食を共にしたらしいよ。
詳しくは忘れたが。
多少は注目されてるのかね?
678無党派さん:03/11/01 01:41 ID:2Auifj7V
検索したら、こんなんでますた。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/30/20020330k0000e040068000c.html

なんというか、色々と身のまわりで心当たりありますな…。シクシク
679無党派さん:03/11/01 01:43 ID:2Auifj7V
なんだか、スレ違い気味にしてしまったので、けじめつけて終わりに。
民主党さん、技術開発系に支援を…。
680無党派さん:03/11/01 01:43 ID:YiPxYgQx
>>674
>少なくとも先の岡田幹事長の「イラク戦争は米英日の愚挙」発言は
>どうしようもなく明らかに反米ですが何か?

米英日の行為に対して愚かだと言っているのであって
米英日を嫌っているわけではないんじゃないの?
イラク戦争という行為が問題なんでしょ。
681HN募集中 ◆Bo2pscClJA :03/11/01 01:48 ID:5cv8JW7C
>>679
必要ですよね〜。予算処置なしで、法律廃止や法律改正で劇的に変わる様な事があ
ればマニフェスト入りは簡単かもしれないっすけどね。
682無党派さん:03/11/01 01:56 ID:ooB6w5S/
>>680
イラク戦争は悪→イラク戦争を始めた米英日は悪→米英日は悪→反米英日

ってこうじゃないの?
683無党派さん:03/11/01 02:01 ID:8kBq4UOf
>>682
また随分とすっ飛んだ論理だなぁ・・・。
684無党派さん:03/11/01 02:04 ID:DmBUtVSh
もちろん >>676 はスルーの方向で話は進んでるんですよねw
どういうことですか?半数以上が、自らの意見を主張すると答えてるって。

今日のニューステで、昨日の小泉氏の発言を郵政族の荒井氏が反論して
テロ朝日のコメンテイター陣が、党としてまとまってないと批判してたが
なんで、民主党は批判されないの?
テロ朝日は民主党は保護?説明して欲しい。
685無党派さん:03/11/01 02:09 ID:ooB6w5S/
>>683
じゃあ反米じゃなかったらなんでイラク戦争は愚挙なんて言ったのですか?
米と距離を置くだけなら援助要請あたりを渋ればことは済むではありませんか。
わざわざ最大の同盟国の神経を逆撫でするような真似をしなくてもいいではありませんか。
686無党派さん:03/11/01 02:52 ID:1tRDbAfZ
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / / 新 し い 民 主 党 を 応 援 し て く だ さ い  ! !
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',  敬 愛 す る 在 日 朝 鮮 人 様 の 皆 様 に 選 挙 権 を ! ! 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '. 日 本 は 日 本 人 だ け の も の じ ゃ な い ! !
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
        _.,,,,,,.....,,,      .
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ     ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,    .
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   //        ヽ::::::::::|  
   |::::::::|     。   .|;ノ . // .....    ........ /::::::::::::|  
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  ||   .)  (     \::::::::|  
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
  (〔y    -ー''  | ''ー .|   .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   |  ノ(、_,、_)\      ノ  
    ヾ.|    /,----、 ./   |.   ___  \    |_   .
     |\    ̄二´ /    .|  くェェュュゝ     /|:\_
   _ /:|\   ....,,,,./\___   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:  /\___  / /:::::::::::::::
687無党派さん:03/11/01 02:58 ID:YO3JTh6A
>>667

まぁ、たしかに、筑紫もクリントンは平和な大統領。
みたいなカンジでマンセーだしね。
選挙対策につかってるのが、
クリントンが大統領選挙に使ってたコンサル会社って言うのもね。
688無党派さん:03/11/01 03:04 ID:nJNUf+O+
党のポスターを公共の樹木に針金で縛りつけたり、花壇に挿し立てたりしないでください。
写真撮って公開しちゃうぞ!
689無党派さん:03/11/01 03:23 ID:XojmEIum
>>645
とりあえず、近代戦は長距離から飛んでくるミサイルに対する地上設備の防衛と制空権の確保が基本なんだが。
相手の地上戦力が日本に上陸すると言うことは、制空権と制海権が敵の手に渡ってるって事だから、戦車みたい
な鈍重な(90式は主力戦車の中じゃ速い方だが)地上戦力は空爆の的になるだけ。国土が広大ならゲリラでも焦土
戦術も取れるだろうけど、日本じゃそれも無理。

詰まるところ、地上戦力を充実させるのはソ連が北海道に上陸するシナリオを描いた古い国防モデルの産物なんよ。
地上戦力を削減してミサイル防衛に予算を回すのは、北朝鮮・中国といった弾道ミサイルを持つ非友好国を近隣に抱
える日本ではかなり合理的判断なんだよ。
あと、航空戦力と海上戦力も強化の対象。
じつは、海自では戦前の空母クラス(排水量1万3500トン級)の飛行甲板を持った護衛艦建造予算を申請中だったりする。
690無党派さん:03/11/01 03:28 ID:XojmEIum
あと、イラクに特措法で行って紛争地帯で多国籍軍に実質合流するのは、集団的自衛権の行使で9条に引っ掛かるんじゃないだろうか。
PKFなら、相手側政府の要請で出す国連部隊になるって事でそのあたりクリアしてるんだよね。

中途半端なコトせずに、九条変える契機にしてしまえばいいのに。
なんか、小泉って何やっても中途半端な気がする。
691無党派さん:03/11/01 03:37 ID:/PabHQtK
ちょっと質問。
民主党が結党時から一貫して主張してきた公約って
なんですか?(旧自由党支持者)
692無党派さん:03/11/01 03:39 ID:GC7uEq16
>>689
日本は地形的にはゲリラ戦に向いてる。でも、日本の息の根を止めるには
都市部を叩けばいいだけだから、都市防衛以上の地上戦力を充実させても
あんまし意味ないんだよね。
693無党派さん:03/11/01 03:43 ID:1LCUrlme
■横路孝弘(民主党副代表)

・北海道知事時代「食の祭典」で200億円の大赤字を出すも
 一切責任をとらなかった無責任・無能力者。
 自殺者まで出た「食の祭典」。
・北海道知事時代昭和天皇の大葬があったが、
 出席すると天皇(制)を讃美することになる、
 と言って欠席。
・その数年後、金日成が死んだときは頼まれも
 しないのに勇んで出席、涙を流す。日本と国交のない外国元首の葬儀に。
 北朝鮮・金日成体制の熱烈な讃美者。
694無党派さん:03/11/01 03:45 ID:XojmEIum
>>692
海外のゲリラは、地続きの国境を越えた先から色々低コストで仕入れるから長く戦えるんですよ。
周り中海の日本じゃ、それも……
食料はともかく、たぶん物資の不足でやられてしまいます。
695無党派さん:03/11/01 03:49 ID:b4LrVhXR
>>691
政権交代

でも「大学合格」とおなじように本当はその後何をするかが問題なんだけどな
696無党派さん:03/11/01 03:51 ID:XojmEIum
>>695
そのためのマニフェストのはずなんだが……
697無党派さん:03/11/01 03:58 ID:p0HupCWq
>>691
ILO勧告(公務員の労組に関して)の完全実施。
698無党派さん:03/11/01 04:00 ID:psJN/sll
>>685
反米と具体的なイラク戦争に対する評価は別。政権獲っていたら表現
には配慮するだろうが、野党だから本音で議論した。実際展望の無い
愚挙には違いない。やってしまった後の善後策では米国とは国連決議
の範囲内で大いに協調していけばいい。日本は常に親米でいくべき。

ただ、いまの米国政府も日本の内政に手を突っ込んできているのは確
か。日本は一応独立国なんだから自国の国益基準で対米関係を築いて
いくしかないでしょ。日米同盟に傷がつかないよう注意しながら。
イラク戦争は日本の許容範囲を超えているだけに悩ましい。
699無党派さん:03/11/01 04:03 ID:b4LrVhXR
>>696
政権交代するためにマニフェストを作るのと
マニフェストの政策を実行するために政権交代を狙うのとは違うんだけどな

700無党派さん:03/11/01 04:05 ID:psJN/sll
>>695
官から民へじゃないかな。旧旧民主党時代から考えると。菅自身
はもっと前、初当選直後からそれに近い主張を本で書いていたけ
どな。
701無党派さん:03/11/01 04:07 ID:XojmEIum
>>698
>日本は一応独立国なんだから
一応いうなw
702無党派さん:03/11/01 04:10 ID:b4LrVhXR
>>700
本当に「官から民へ」を主張しているのなら、
郵政民営化だって高速民営化だって反対する理由はないな。
政敵に反対する為なら自分の主義主張も曲げるのかい
703無党派さん:03/11/01 04:12 ID:psJN/sll
>>701
日本の最後の敵性国家?北朝鮮の体制が内部崩壊するまでは、米国
とのこの奇妙な関係は続けざるを得ないからな。
次のステップで普通の国になるしかない。
704無党派さん:03/11/01 04:19 ID:nU3FXyzq
>>700
高速道路無料化だの緑のダムで雇用創出だの言ってる時点で
「官から民へ」路線は放棄したものと思った方がよろしいです。
705無党派さん:03/11/01 04:21 ID:psJN/sll
>>702
戦術的にはうまくマスコミに取り上げてもらえそうな対立軸が
必要だった。道路公団民営化では差が出ないだろ。廃止までい
くのも1つの選択だ。細かい議論は専門外でわからないが不可
能ではなさそう。本質はやるかやらんかだ。

郵政は自民の方の多数派がヤバイ。小泉の基盤が強化されても
族議員の死活問題。民主もあるが、一部労組系は今後淘汰され
るだろう。民主もセンターライト系が今度の選挙では強いから。
706無党派さん:03/11/01 04:24 ID:OCz2c72m
いちおう民主支持だが、
仮に米の「北核施設先制空爆」とかがあると
それに耐えうる政党だとはとても思えない。
707無党派さん:03/11/01 04:28 ID:psJN/sll
>>704
高速道路だけが民営化されても意味は小さい。財投の在りようの改革
と無駄な公共事業を切れるかが勝負だ。
今のところ、俺は小泉のスローガンに真実はないと見ている。間違っ
ていれば国民は助かるが、どうも信じる気になれない。大きな政府を
作ってきたのは自民党の多数派なんだから。
708無党派さん:03/11/01 04:30 ID:VzDyq4RB
自衛隊の戦車は、存在するだけで仮想敵に多大な圧力を与えつづける抑止戦力なんだがなあ‥
存在することが第一の意義なんだが‥兵器について「戦場に投入して云々」って戦術的な意義
しか考えられないんだな。軍事力とは、まず抑止力だぞ。

>ちなみに戦車の保有台数は1050両でその大半が第三世代の戦車と
74式戦車って第三世代だったんだな。俺は無知なんで知らなかったよ。

>いう世界第2位の大戦車部隊を擁しているのが実態。
こやつの頭のなかではユーラシア大陸の大陸軍国は軒並み消滅しているのか。
709無党派さん:03/11/01 04:31 ID:p0HupCWq
>>708
社民党の土井党首みたいだね。
710無党派さん:03/11/01 04:35 ID:xa4OY9D2
俺的では

  X Japan >>>>>>> 第九

音楽担当者!! お前クビ
711無党派さん:03/11/01 04:38 ID:psJN/sll
>>706
そんな事態になっては何党政権だって吹っ飛ぶ。半島は大混乱で
難民も流出。経済大打撃。韓国人が一番怖れているシナリオだ。
ブッシュ政権にそんなコストをかける余裕はないし、メリットも
ない。ワシントンの空気にもそれはなさそうだ。
日本としてはさせてはならない最悪の選択だね。そもそも北がそ
こまで米国を追い込むメリットなんてないしね。安全保障と金が
ねらいなんだから。
712無党派さん:03/11/01 04:41 ID:psJN/sll
>>710
ロック系が良かった?
俺も平岡氏だっけの広告センスはイマイチと思います。
713無党派さん:03/11/01 04:42 ID:YfGk2N/X
>>708
隊員と国民に「死ね」ってことさ
「戦車が無ければ血で購えばいいじゃない」
と、まことに感服する。

戦車押し立てた諸兵科連合のまとまった兵力を
迅速に用意して、ゲリコマを安全に押しつぶすなんて
臆病者の戦術だと言うのだろう・・・・
714無党派さん:03/11/01 05:02 ID:zBL+FJCp
▼公明党・神崎武法代表(岡山県倉敷市で) 最近の菅さんは相当の「イラ菅」で、自民党と公明党が野合しているとか八つ当たりしている。
政権が回ってこなくて悔しい気持ちは分かるが、野合批判は全く的外れだ。(続)(時事通信)
715無党派さん:03/11/01 05:15 ID:4Zxdf2va
>>707
もし自民党が単独過半数とったら
郵政民営化は期待したほうがいいよ
小泉が選挙本部長をやり、やりたい放題の選挙氏名をしているから
73歳定年制でじゃまな大物議員を多数引退させ、国益重視の新人議員を
たくさん集め、公明党には無理やり支持させ、反対中堅幹部を比例区の下位ブロックにおき
自分を支持した人は上位ブロックに優遇され、反対で力のある人を内閣にいれイヤナ仕事をさせる
小泉反対の議員は自民党公認をうけさせないので
族議員の抵抗で分裂選挙がおきてる状況(無所属立候補者)
しかも自分を支持した人だけ応援にいっている
橋本派、堀内派、亀井派、高村派は分裂状態で弱体化、その上森派は拡大
さらに選挙中をいいことに勝手にどんどん改革を進めている
こんなヒドイ状況で単独過半数取ると目標にしているのがすごい
森が首相なら120きるよ
まあ、民主党もTVで放映されないが多分内部でもめてるだろうな

大きな政府を作ったのは官僚と多数自民党と少数民主党、その他の少数の党
まあ、いちばん悪いのは官僚、森内閣までアホだった・・
716無党派さん:03/11/01 05:15 ID:OCz2c72m
外交というか、はっきりいって軍事面では
民主はバラバラだと思う。
まあ結集軸が外交でなくても、今のところはいいとは思うけど。

そういえば、えらい昔の話だけど、まだ髪の毛黒かった時代の小泉が
テレビ討論出てて、国連常任理事国になるべきかどうかという論議のとき、
「日本は常任理事国になるべきではない。それは結局軍事力行使についての
協議枠組みであって、憲法問題をかかえる我が国が関わるべきで課題ではない」
みたいなことを言ってて、その歯切れのよさを今もおぼえてる。
717無党派さん:03/11/01 06:08 ID:W0quZke4
>軍事 第2位なのは金額だけであって 高い買い物させられてる日本は正直言って戦力は乏しい 安くしたいなら予算の組み方変えるしかない
718無党派さん:03/11/01 08:00 ID:/oglm876
>>717
また訳のワカラン事を・・・
金額ですら2位ではないぞ。
719緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:06 ID:TDn+cmby
戦車師団廃止わ、ええと思うよ。
ついでに自衛隊も廃止だな(笑)

全装備品と隊員を警察に移管して、すべて国内法で対処すりゃええ話だからなぁ。

あくまでも、自衛隊が対処する前提での戦車師団廃止ちうのわ、あほだがな。
720緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:09 ID:TDn+cmby
>713
あ、自衛隊員の血であがなうわけじゃぁないよ。
警察官の血であがなってもらうからね(笑)

有事法制なんぞいらん。
軍隊なんぞいらん。

どんな事態にも、すべて警察で対処すれば、別に国民は困らないからな(笑)

ただ、ちゃんとそこまでの具体的方針示したうえで、言っているのかが疑問だが。
721無党派さん:03/11/01 08:12 ID:/oglm876
>>719
ありゃりゃ?こんな板に来ることもあるのかぁ。
722緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:12 ID:TDn+cmby
高速道路の民営化わ、道路族議員の一掃、ちう観点でわ賛成だが(笑)

最終的にわ、警察か自衛隊に管理させて、災害及び有事(笑)の交通路
確保の体制をとらせるのが適当かと。

そのための「高速道路無料化」ちうなら、賛成だが
そこまでの具体的方針は言ってないよなぁ。
723緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:14 ID:TDn+cmby
>721
コピペで釣っておいて、何言うんだか(笑)

まあ、楽しければなんでもええがな。
724無党派さん:03/11/01 08:15 ID:W0quZke4
>>718
ハア?違うのかよ(泣
TVタックルに騙されたちくしぉぉぉ
725無党派さん:03/11/01 08:18 ID:rbre7pC5
>>660
ああ、だから「小泉自民党政権に文句付ける奴は反日!」なんですね
726無党派さん:03/11/01 08:25 ID:rbre7pC5
>>722
民営化されたら族議員がいなくなるとは短絡的ですな
例えば原発ですが、自民党には商工族というのが…
727無党派さん:03/11/01 08:26 ID:/oglm876
>>723
ちゃうちゃう。漏れも、それに釣られた側(w
728緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:30 ID:TDn+cmby
>726
ほほぅ・・・そうなんだ。
俺はてっきり、道路族と郵政族議員一掃のための民営化だと思っておったが(笑)

どーせ、いずれうまくいかなくなって、再び国営化されるだろうと思っておるんでねぇ。
729無党派さん:03/11/01 08:31 ID:6L/+lz9y
>>722
道路族は道路公団だけでなく国土交通省とも結びついてますよ。
道路族と断ち切る為には、国営化ではなく民営化でなくては駄目だよ。
730緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:33 ID:TDn+cmby
1 自衛隊から防衛任務を削除する。
2 警察に戦車や戦闘機を持たせて、すべての事態に対処させる。

すべての初動対処は、警察がする。
すべての事態は「国内事件」として対処する。

そういう方針びしって言う政党って、ないんかのぉ(笑)
まだ、主張に一貫性があるたぁ思うがね。
731無党派さん:03/11/01 08:33 ID:8U1fkrHE
>>729
民営化して永久に有料道路になるのは嫌だ。
732緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:35 ID:TDn+cmby
>731
倒産されて、債権者が料金所封鎖するのは、もっと嫌だ(笑)
733無党派さん:03/11/01 08:35 ID:TugMJA9B
お馬鹿さんな>>570が居るのはこのスレですか?
外征軍のアメリカと日本を比較すると言うことは、日本も再び軍隊を派遣するという
ことなのかな?
734無党派さん:03/11/01 08:37 ID:gjhzkXBX
>>730 思いっきり軍事政権だな
735緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:38 ID:TDn+cmby
道路ばかりでなく、SA・PAに入るだけで金取られるよーになるんじゃぁ
ないかと心配で(笑)

んで、道路の補修費用けちって、ぼこぼこの道路走らされて、あげくに「補修
できないので、制限速度下げます」ちうのも嫌だがなぁ。

まあ、一度そーなれば、再び国営化されるだろうな。
一度、利権のからみをリセットする、ちう意味での民営化にしかすぎんだろう
からのぉ。
736緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:41 ID:TDn+cmby
>734
そうなの?
軍事政権って、軍人が政権とって、みんなの意見を聞かないで政治進める
ことだと思っておったがのぉ。

「誰が事態に対処するか」ちうだけの問題だと思うんだがのぉ。
<俺の話わ
737無党派さん:03/11/01 08:46 ID:6L/+lz9y
>>731
多重債務、ヤミ金通いの親に20才過ぎても金せびっている屑みたいな奴だな。
738民主党支持者のコンセンサス:03/11/01 08:48 ID:35FWbnxr
>>730
大国間の戦争、日本への大規模な武力攻撃事態が常識的に考えられなくなった現在
冷戦時代の対ソ戦を想定した重厚長大な編成、装備調達を見直し
テロやゲリコマのような、より現実的な脅威への対処にシフトするのが民主党の政策です。
併せて自衛隊を適正規模に合理化することによって財政負担の軽減を図るのも重要な課題であります。
基本的に警察SAT、海保SSTで対処、更に自衛隊特殊部隊の充実をはかることによって
これらの切実で新たな脅威に適切に対応できます。
戦車はさほど重要ではありません。
739無党派さん:03/11/01 08:49 ID:cLhuRJ90
>722 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:12 ID:TDn+cmby
>高速道路の民営化わ、道路族議員の一掃、ちう観点でわ賛成だが(笑)

>最終的にわ、


引用部分から後は、「は」に直っているが、書き言葉で、「わ」はやめてくれよな。
「わ」「わ」「わ」、「わ」が三つ。
740無党派さん:03/11/01 08:51 ID:30DauZs9
■マニュファスト比較(安全保障関係)日本人の生命の安全に関する事■

【民主党】 陸上自衛隊の削減、機甲師団の廃止、戦車、火砲の20%縮減
ttp://www.dpj.or.jp/manifesto/05_05.html#15
------------------------------------------------
【自民党】 防衛力の整備・強化と防衛庁の「省」実現
ttp://www.jimin.jp/jimin/saishin03/pdf/seisaku-012.pdf

■10年後予測■
・10年後?、米国東海岸沖にミサイル(テポドン?号)米大陸上空を
通過。米国全域射程に。
これと同じこと→(岩手沖に北朝鮮ミサイル:新型「テポドン」か
日本上空を通過:列島全域射程に(1998-09-01)東京新聞朝刊)
さらに飛距離を上げるために北朝鮮は研究してます。

・米朝合意を破って核開発を続けている北朝鮮だからこれからも
地下にもぐって続けるでしょうね。今でも持っていると噂されている
ミサイルに搭載可能な核は10年ぐらいしたら当然できあがるよね!

■言いたい事■
北朝鮮が米国本土に到達可能な核ミサイルが出来た後、北朝鮮が米国に核を
撃ちこむと脅している時に日本を攻撃してきたら本当に米国が日米安全保障
条約にのっとり日本を全力で救ってくれると思いますか?

********************************************
やっぱり民主党は親北朝鮮の旧社会党グループが中に入っている
政党ということか?陸上自衛隊を削減したら簡単に攻め込まれるね!
韓国は徴兵してるから北と戦えるが日本はどう?中韓露が救ってくれる?
741無党派さん:03/11/01 08:51 ID:cLhuRJ90
736 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 08:41 ID:TDn+cmby

》<俺の話わ

「わ」。これで四回目。
742無党派さん:03/11/01 08:54 ID:cLhuRJ90
昨日いた眼鏡っ娘マニアへ。
http://himei.jp/image/yumiko.jpg
↑これはどうかな、娘というよりオバチャンだけど。
743緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:00 ID:TDn+cmby
>738
なんか難しいこと言ってるのぉ・・・

つまり

1 戦車が必要な自体は想定しない。
2 テロ・ゲリコマには自衛隊が対処する。

ちうことね。

で、テロとゲリコマの違いって、何?
744無党派さん:03/11/01 09:01 ID:/oglm876
>>738
問1.なぜ「常識的」に考えられなくなったのでしょうか?
 その想定の「前提」となっている物はなんでしょう?
問2.あなたは、相手がチョキをだすことが事前に分かっています。
 さて、あなたはチョキを出すべきでしょうか?グーを出すべきでしょうか?
745緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:01 ID:TDn+cmby
>741
で、俺の「すべての事態を警察が重武装して対処する」ちう案に対する
意見わ、まだぁ〜?(笑)
746無党派さん:03/11/01 09:04 ID:QbZRCaHT
連休の雰囲気にぴったりのスレになってきたな。
747無党派さん:03/11/01 09:06 ID:QfliKiuY
軍事板の糞ウヨが大挙来襲かよ
748無党派さん:03/11/01 09:06 ID:KDfqEgAm
民主党のマンガ版マニフェスト、これ結構いいアイデアだな。
http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20031031175615.pdf

あまり選挙に興味がない層にも政策を読んでもらうには、こういう試みは
必要だと思う。


しかし、CMを自民党は5種類も作ってるらしいね。
民主党の第2弾CMはまだ見てないんだけど、CMの影響力は侮れないと思うから、
要注意じゃないかな。
749緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:07 ID:TDn+cmby
あれ?まだこのスレ使えるよ〜
新スレ立てたよーだけど(笑)

ああ、「とにかくマンセー」スレと「疑問質問」スレに分ける気かのぉ。

・・・選挙活動おつかれさん(笑)
<選挙幕僚殿
750無党派さん:03/11/01 09:07 ID:hImtCDm+
>>747
反論できなくなったら中傷、いつものパターンですねw
751緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:09 ID:TDn+cmby
>750
え?まさか、これくらいのお話でもう、きーってなってるのか?(笑)

・・・選挙活動邪魔された、選挙幕僚だと思うがのぉ。
とにかく、投票終わるその瞬間まで「マンセースレ」立て続けるのが、
彼の使命だろうからのぉ(笑)
752緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:11 ID:TDn+cmby
>738
で、テロとゲリコマの違いって何?

早く教えてよぉ〜(笑)
753無党派さん:03/11/01 09:11 ID:gjhzkXBX
>>748 菅はそんな小冊子でも小泉コンプレックス丸出しだな
754無党派さん:03/11/01 09:14 ID:ooB6w5S/
>>748
内容は自民へのネガティブキャンペーンすれすれだけどなw
まあこれで3分間でマニフェストがわかる香具師なんぞいないと思うが
755無党派さん:03/11/01 09:14 ID:ZZ2khq2U
緑さん、ここの連中は自衛隊のクラスター爆弾保有騒ぎのときに
「あんな侵略兵器を持ってるなんて、けしからん!」と
必死で自衛隊を非難してたんですよ(w
756無党派さん:03/11/01 09:15 ID:KDfqEgAm
>>749
新すれ立ってないと思うが・・・
もう一個上がってるのは、アンチ民主が立てた民主党中傷用スレでしょう。

アンチ用には↓もちゃんと用意してあるのに、ぜんぜん使わないで本スレに
コピペ・いやがらせを繰り返すから本当にイヤ。

民主党罵倒総合スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1057150188/l50
757無党派さん:03/11/01 09:16 ID:OELS9T+v
今回の選挙演説聞いてると、

民主党が一生懸命政策を訴えて、
自民党が一生懸命民主党の悪口を言ってる。

与野党逆転現象が生じてるな。
758無党派さん:03/11/01 09:16 ID:hImtCDm+
>>751
ここの人達は耐性低いですw
759緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:18 ID:TDn+cmby
>755
なるほどねぇ・・・

つまり「近距離わ、自転車で行くのが常識だ。タクシーで行くとは何事だ!」
ちうようなもんね。

そこで「近距離をタクシーに乗る」というと、とたんにウヨなわけだぁ(笑)

「手段」のお話と「目的」のお話がごっちゃになっとるような御仁に、必死に
援護されてる民主党に、ちと同情(笑)

かえって、足ひっぱてるんじゃぁないのかえ?
760緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:19 ID:TDn+cmby
>738
で、テロとゲリコマの違いについては、まだぁ〜?
761無党派さん:03/11/01 09:21 ID:cLhuRJ90
>>748 自民党サイトは、BIGLOBEアダルトにそっくりな訳だが。(w
BIGLOBE   http://adult.cplaza.ne.jp/
自民党    http://www.jimin.jp/
762無党派さん:03/11/01 09:23 ID:35FWbnxr
13 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/02/11 19:23
そっかぁ・・・
いいな、民間わ。客を選択する自由があってね。

こちとら、災害派遣で埋まってる御仁に、いちいち主義思想納税額聞いて
お断りするこたぁ出来ないからねぇ。

それが出来ていれば、おすたか山でガキ1人救出せんで済んだものを・・・
763緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:24 ID:TDn+cmby
>756
http://society.2ch.net/giin/index.html#12

「民主党スレッド98」ちうのが上がってたが・・・
764無党派さん:03/11/01 09:26 ID:KDfqEgAm
>>754
民主党のマンガ版マニフェストは、自分らの政策を訴えながらそれとの
比較で自民党を批判してるから建設的だと思う。

自民党のやってるのはこんな感じ。↓
こちらはネガティブキャンペーンといっていい。
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_syu43/hanron/mondai.html
765緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:28 ID:TDn+cmby
で、テロとゲリコマの違いについては、まだ?

誰かの受け売り言うのも結構だけど、それは

「昨日のテレビで加護ちゃんが肉まんがおいしいと言っていたからおいしいのが常識だ!」
ちうのと、いっちょう変わらないことだっていうことは、ちゃんと認識してね♪
766緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:31 ID:TDn+cmby
>764
事態対処に対して、支離滅裂なほーが、どれだけ罪深いか(笑)

1 戦車を使う事態わ想定しません。
2 テロ・ゲリコマは、自衛隊が対処します。

テロ・ゲリコマって、具体的に何よ?(笑)
話しだいでわ、乗ってやってもええぞぉ〜
767無党派さん:03/11/01 09:31 ID:bmDaNy/w
痛いトコ衝かれると、以後ダンマリを決め込むのが民主党スレの特徴でつ(w
基本的に卑怯者しかいないんですよ、ここの奴等わ(プ
768緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:33 ID:TDn+cmby
>767
お仕事で2ちゃんに書き込んでる御仁なんだろ?(笑)

選挙幕僚殿も、効果上げなきゃ首だからのぉ・・・
おつかれさん♪
769無党派さん:03/11/01 09:37 ID:ooB6w5S/
>>764
建設的………なのか? これで。
770無党派さん:03/11/01 09:37 ID:rbre7pC5
>>763
そのスレは、アンチ民主党の何者かが立てた糞スレ
>>1に必須のテンプレはないし、名前欄がアンチの大好きなシンガンス
771緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:38 ID:TDn+cmby
で、結局テロとゲリコマの違いも説明でけん御仁が、戦車師団の廃止を
ぶち上げてる、ちうことでぇ、終了か?(笑)

あほらしい・・・
772無党派さん:03/11/01 09:40 ID:8xnrpF21
>>768
あんまり批判しすぎると
民主スレ名物、層化または統一協会工作員のレッテル張りの
お土産が貰えまつ(ワラワラ
773緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:42 ID:TDn+cmby
>772
そら、創価や統一協会の御仁に失礼だわなぁ(笑)

そーいった御仁が、戦車師団廃止に「賛成」すると思うかえ?
774緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 09:43 ID:TDn+cmby
飯でも食うかのぉ・・・

つまらんし(笑)
775無党派さん:03/11/01 09:46 ID:KDfqEgAm
>>771
よく知らないけど、ここにいる民主党支持者は、軍事関係の知識はそんなに
持ってないかもしれない。俺は全然詳しくない。
あなたの興味ある話題への参加を強要するのはいい態度とは思えない。
ただ、民主と自民の公約を比較して、民主の方に不備があると思うなら、
教えてもらえるならありがたい。

民主党マニフェスト
[7] 国民を守ることができる防衛力整備への転換を図ります。
平成17年中に新しい防衛構想を策定して、ミサイルの脅威やテロなど
多様な危機に柔軟に対応できるようにします。新しい防衛構想では、
陸上自衛隊の削減、テロなどに対処する特殊部隊導入強化、予備自衛官
の拡充、機甲師団の廃止、戦車、火砲の20%縮減、陸海空3自衛隊の統合
運用強化、軍事技術のハイテク化・IT化、 ミサイル防衛力の向上-などを
5年以内に実現することをめざします。また、弾道ミサイル防衛については、
その必要性を踏まえ、費用対効果など総合的観点から検討をすすめます。
これらに必要な予算は約5000億円となりますが、従来の防衛予算の中での振替で対応します。


自民党の公約
4.防衛政策の推進と防衛庁の「省」移行
(1)防衛力の整備・強化と防衛庁の省へ
●防衛力の整備・強化を図り、「防衛省」を実現し、国民の安全確保に
万全な体制で臨む。
(2)弾道ミサイル防衛システムの整備
●防空体制の強化のため、平成16年度予算から弾道ミサイル防衛システムの整備に着手する。
776無党派さん:03/11/01 09:47 ID:/lc4E7FE
>民主スレ名物、層化または統一協会工作員のレッテル張りの
これがもらえたら一人前ですか。
777無党派さん:03/11/01 09:48 ID:mMigC6DO
考えてみれば郵便局員は全員自民党へは入れないわけだよな。これって大きいかも。
778無党派さん:03/11/01 09:51 ID:G+lM9mY8
>>775
今頃になって

民主の方に不備があると思うなら、教えてもらえるならありがたい

ですか・・・・・・・・_| ̄|○
779無党派さん:03/11/01 09:55 ID:KDfqEgAm
>>778
建設的なレスを付けてくれ。
780無党派さん:03/11/01 09:55 ID:umSwAmqB
>>778
まぁネット上でのコトでつから。
しかし、なんで第七の解体をマニに入れたのか?いまだに真意が判らん。
781無党派さん:03/11/01 09:56 ID:uQUlvnv1
>>778
で、答えられないわけですね。
782無党派さん:03/11/01 09:56 ID:ooB6w5S/
>>775
民主党が「防衛省」への移行を表明してくれたらかなり(・∀・)イイ!!と思うのだが。


案外『週刊マニフェスト』で付け足されるかも。
783無党派さん:03/11/01 09:56 ID:NHVeHKSI
状況読めないが、軍板のウヨ系の人がここに来てる、でいいの?

俺は民主応援派かつ自衛隊を国防軍化(つまり改憲派)に賛成なんだけど、
国防のために適正な戦車の数ってどれくらいなの?
いま防衛庁でも戦車の数減らすことを考えていて(この前の中期防?では900
両だか)、さらに年末に改定するらしいけど、評論家的に何両必要よ?
784無党派さん:03/11/01 10:02 ID:oJSdQFAG
軍板≠ウヨ系じゃあないです
軍板は大抵が中道で、どちらかに傾くのはバカバカしいってかたが大半
785無党派さん:03/11/01 10:02 ID:NHVeHKSI
戦車にしろミサイルにしろ、維持費やら予算を考慮に入れなければなんぼでもほしいものだろうけど>戦車なんかの兵器

現実は財政赤字なんで、これ以上の防衛費増は非現実的でしょ。てことは今の枠+εで防衛考えないと。MD予算だって
防衛庁の概算要求は今年度1400億だったかで、民主党の5年5000億と大差ない。
で、結局防衛庁側も戦車・戦闘機の導入減らすことにしたんでないっけか?
786無党派さん:03/11/01 10:04 ID:NHVeHKSI
>>784
軍板の中のウヨ系って意味ね。よく知らないんだけど>軍板。
787無党派さん:03/11/01 10:07 ID:gjhzkXBX
日本はGDPに対する防衛費が極端に低い国なのに、更に削減しようなんて馬鹿丸出し。
しかも、これから憲法改正して米軍への依存を少しずつ減らしていこうという時代なのに。

民主党は憲法改正する気なんてないし、何も考えてないんだな。
788無党派さん:03/11/01 10:08 ID:/oglm876
まあ、朝っぱらからコピペに釣られて来た漏れのようなアフォには、
糞ウヨがふさわしいかも知れんが・・・

>国防のために適正な戦車の数ってどれくらいなの?

「国防の為」という言葉が曖昧杉。
ぶっちゃけ日本政府を守る「だけ」の機能を望むのであれば、0でも可。
789訂正:03/11/01 10:08 ID:gjhzkXBX
>>787
>日本はGDPに対する防衛費が極端に低い国なのに、

日本はGDPに対する防衛費の割合が極端に低い国なのに、
790無党派さん:03/11/01 10:09 ID:3kz3imYt
>>784
嘘つけ。
ミリ哲や海の人みたいな頭悪そうで右翼事大主義的なキモヲタばっかじゃんかよ。
791道民Q:03/11/01 10:09 ID:DmBUtVSh
>>761 民主マンセーの方々は、こういうわけのわからない批判するのか?w

http://www.excite.co.jp/

↑ エキサイトのホームページ。いきなり愕然とする顔のアップが。
いくらネット上での選挙宣伝が規制されてないとはいえ、あからさまを通り越して「痛い」んだが。
792無党派さん:03/11/01 10:09 ID:/lc4E7FE
自民党の方針は「現方向維持」で、目新しいことは何も言っていない。
民主党の方針は、非現実的。
現状で機甲科の価値が低下しているからといって、大幅な削減をすれば将来に禍根を残す。
火砲については何をか況や。砲ってのは戦場の要だから。
兵器の寿命から言って、30年後を見据えないとだめ。
テロ対策に特殊部隊を強化、というのも問題。
対テロで特殊部隊が有効なのは、作戦の初期に能動的に投入される場合であり、
対応が後手に回る状況では、一般隊員の頭数を増やすべき。
最後に、MDが5000億ですむとは思えない。倍ですめば安い買い物だろう。
で、これを従来の予算で振り返るとなると……
ミサイルからの防衛しか出来ない、非効率的な防衛組織に堕する事になるだろうね。
総括すれば、マイナスよりゼロの方が増し、という感想。

せめて、日本版QDRの(定期的)実施、ぐらいで言葉を濁しておけばいいのに、
無理に具体化するから突っ込み入りまくりの非現実的なものになってるんだよなぁ。
793無党派さん:03/11/01 10:11 ID:NHVeHKSI
>>787
防衛費削減なんて言ってないよ。議員の中にはそんなことを言ってる奴がいるかも試練が、
自立的防衛なんて掲げてる党が防衛費削減なんて言うか?予備役増やして人員を減らす
って話は聞いたが。

憲法改正だって考えてないわけじゃなくなる。そもそも民主党支持者の方が、自民党支持者
よりも改憲派が多いって世論調査知らないの?
794無党派さん:03/11/01 10:12 ID:itmCYMym
【2003年の2大ニュース】
1.政権交代
2.阪神優勝
795無党派さん:03/11/01 10:13 ID:umSwAmqB
>>787
>民主党は憲法改正する気なんてないし、何も考えてないんだな。
論じましょう だよ。
ちゃんちき論戦するサマを見せて、世論が転んだ方向に舵を切りますワ。
まぁ大衆迎合ってやつ?

>日本はGDPに対する防衛費が極端に低い国なのに、更に削減しようなんて馬鹿丸出し。
同じ論調で増税が可能だな?
不平等でない増税ならばオリは賛成だけどナ。
ヨコれすすまない。
減らすうんぬん前に、なんで装甲師団がいらないと言い切ったのか。
ほんとに判らないなぁ(w。
796無党派さん:03/11/01 10:14 ID:acre6Ald
>>789
そういう対GDP比での比較は国によって全然計算方法違うからあんまり
あてにならないよ。
NATO諸国だとGDP比2%くらいだがこれは軍人恩給とかも含んだ額。いわ
ゆるNATO方式で計算すると日本の軍事費のGDP比はNATO諸国とあまり変
わらないと言われている。
797無党派さん:03/11/01 10:18 ID:gjhzkXBX
>>793
>憲法改正だって考えてないわけじゃなくなる。そもそも民主党支持者の方が、自民党支持者
>よりも改憲派が多いって世論調査知らないの?

知らない。 民主党は自民党と比べて明らかに憲法改正に消極的な事はわかる。
いつも曖昧な事を言って誤魔化している。
旧社会党系・組合系の支持者が逃げるからだろうな。
798間違って軍板に書いちゃった:03/11/01 10:19 ID:NHVeHKSI
軍板の
ミサイル防衛について
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1056172062/

行ってみた。こんなの見つけた。

<ミサイル防衛>05年度導入へ 2年間で2000億円
防衛庁は11日、日本へ向けて発射された弾道ミサイルを迎撃するためのミサイル防衛(MD)システムを
05年度から自衛隊に導入する方針を決めた。04年度予算の概算要求に導入経費を盛り込み、
05年度までの2年間で約2000億円を投じて海上自衛隊のイージス艦4隻と航空自衛隊の1個高射群に迎撃ミサイルを
配備する。将来的には国内6カ所に置かれている空自の高射群(対空ミサイル部隊)すべてに導入する構想で、
総事業費は1兆円を超える見込み。8月に安全保障会議を開き、政府方針として決定する見通しだ。
防衛庁が導入を決めたのは、米国が04年から配備するイージス艦発射型の対空ミサイル「SM3」と
地対空ミサイル「パトリオットPAC3」を組み合わせる2段階システム。日本に飛来する弾道ミサイルが大気圏外を
飛行中(ミッドコース段階)にSM3で迎撃し、撃ち漏らした場合は大気圏に再突入後の着弾前(ターミナル段階)に
PAC3で迎え撃つ。
799間違って軍板に書いちゃった:03/11/01 10:20 ID:NHVeHKSI
MDは大量破壊兵器の世界的な拡散に対抗するため米国が開発、同盟国に導入を働きかけている。
5月の日米首脳会談で小泉純一郎首相は「(導入の)検討を加速していく」と表明していた。
防衛庁は99年から約156億円をかけてSM3の将来システムとなる海上配備型ミサイルの日米共同技術研究を続けているが、
核兵器・弾道ミサイル開発を進める朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の脅威を受け、
現行システムの導入を急ぐ必要があると判断した。共同技術研究も継続する。
防衛庁は05年度までに、海自が保有するイージス艦4隻のレーダーやミサイル発射装置を改修し、
SM3を発射できるようにする。またPAC3の導入には、弾道ミサイルより低速の戦闘機などを
迎撃するパトリオットPAC2のシステムをPAC3用に改修する必要がある。
2段階システムを連動させるため各自衛隊の指揮・通信システムの統合も進める。
戦車や戦闘機などの大型装備品を削減してMD導入費に充てる予定で、
防衛力整備の根本的な改革につながるため、年末にも現在の防衛大綱を見直す方針だ。
ただ、MDシステムは「今の技術で100%の迎撃はありえない」(防衛庁幹部)と指摘されており、
SM3は先月、米国が行った4回目の迎撃実験で初めて失敗している。このため、
政府内には技術面や費用対効果の面で懸念も残っている。
800無党派さん:03/11/01 10:21 ID:C3d1ycSd
はええ。これがこの板のスピードか?カキコが追いつかん。
801無党派さん:03/11/01 10:21 ID:NHVeHKSI
防衛庁も2年で2000億か。民主党と同じペースじゃん。

>戦車や戦闘機などの大型装備品を削減してMD導入費に充てる予定で、

も同じ。
802無党派さん:03/11/01 10:23 ID:umSwAmqB
>>797
>民主党は自民党と比べて明らかに憲法改正に消極的な事はわかる。
度合いの差はあるけど、民主自民ともに、
護憲の立場を取る代議士と、改憲を主張する代議士がいる。
それほど大差はない。まぁまづは論じましょうで正解だと思うが?如何に

803無党派さん:03/11/01 10:23 ID:C3d1ycSd
>796
軍人恩給って、おいおい(w
日本国内の旧帝国軍時代の退役軍人の数と日本国内の人件費の高さを甘く見てないか?
NATO諸国だって世界的に見れば人件費の高いほうの地域に入るが、それと比べたって日本の人件費は高いぞ。
何しろ日本には徴兵で安く引っ張れる人材なんて存在しないんだから。全部志願兵だから高コスト。
804無党派さん:03/11/01 10:25 ID:NHVeHKSI
>>797

ほんとの話だから>民主党支持者の方が改憲派

いずれにしろ、今回の選挙では憲法は争点にならない。本当に憲法改正するつもりなら
国民的議論の末に選挙で決めないとね。国民投票が必要になるんだったかな?
参議院でも多数取らないといけないし、公明党とガッチリ組んでいる今の自民党にできるかな?
805無党派さん:03/11/01 10:25 ID:KDfqEgAm
>>797
世論調査:憲法改正賛成は46% 毎日新聞社
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/29/20030929k0000m010051000c.html

自分も知らなかったんだけど、民主党支持者の方が改憲派が多いんだね。
806無党派さん:03/11/01 10:27 ID:gjhzkXBX
>>802
自民党はもうすでに具体的な草案を作っている。
首相自らも公言している。

民主党は曖昧な事を言って逃げ回っている。
807無党派さん:03/11/01 10:28 ID:C3d1ycSd
>801
戦車と戦闘機の調達費用を削減しただけじゃあ年間1000億も捻出できないっての。
別枠で予算組んでもらうか、もしくはイージス艦改装に必要な資金を新造艦の建造費から切り取るとか、
もしくはただでさえ一杯一杯の人数を更に削減して人件費を浮かせるか。
808無党派さん:03/11/01 10:30 ID:umSwAmqB
>>806
自民党は総裁が白と言っても、下が黒と言って許される党だからね。
民主党がそれやると、すぐバラバラって指弾されっから、やりたがらないのよ。
まぁ政権与党と野党の違いかネェ〜 
というか、まず論じましょうだよ。
いいじゃん、政権与党が叩き台だすならそれはそれで、論じれば。
809無党派さん:03/11/01 10:32 ID:C3d1ycSd
>793
人数を削減されても、火砲・戦車を削減されてもかなりヤバイんだが。
勿論、削減の代わりに新型にバンバン更新してくれるってのならまだ救いもあるが。
810無党派さん:03/11/01 10:33 ID:gjhzkXBX
>>804 
民主党が安定した政権を維持したきゃ、民主党+社民党+公明党または共産党連立しかない。
共産党は間違いなく組むのを拒否するから、民主党+社民党+公明党しかない。

じゃなきゃ、またすぐに自民党政権に戻るだけ。

>>808
>いいじゃん、政権与党が叩き台だすならそれはそれで、論じれば。

万年野党で頑張ってね。 
811無党派さん:03/11/01 10:35 ID:NHVeHKSI
>>806
俺は小泉のやり方で一番不満な点は、中身の議論を完全にすっ飛ばして話を進めるとこ
なのね。郵政にしろ道路にしろ憲法にしろ。
まー、彼にすれば大きな方向を打ち出すのが政治家の役目ということなんだろうけど、
その前にやるべきことがたくさんあるはず。たとえば集団的自衛権の行使だとか、民間の
郵政事業参入の障壁を取り除くとかね。
そういう今すぐに出来ることは避けて、将来こうしましょう、次の内閣に任せます、みたいな
のは無責任じゃないのかなぁ。
自民党の憲法草案だって、小泉は中身はどうしようとか全然しゃべらない。9条も変えなきゃ
といいながら、どう変えるか、これからの日本の進むべき方向のビジョンをまったく話さない
じゃない。
812無党派さん:03/11/01 10:36 ID:acre6Ald
>>803
軍人恩給は1.5兆円もあるって知ってた?これを含めるかどうかの見かけ
の数字の影響は大きい。
他にもそういう違いがいろいろあるから単純な比較は無意味なんだよ。
813無党派さん:03/11/01 10:36 ID:umSwAmqB
>>810
>万年野党で頑張ってね。
うまい返し方っすね。まぁ今回の総選挙じゃ民主が政権取れるとは思えないので
次の総選挙(2006年っすかね)までに、自民党副総裁が(当選すれば)アンをまとめる
って言っているので、それが争点っすね。
とりあえず、それまで棚上げでイイよ。って話しですワ。
こりゃ、時間かけないと、世論のコンセンサスが得られませんしねぇ。
814無党派さん:03/11/01 10:37 ID:C3d1ycSd
>811
>集団的自衛権の行使
憲法改正しないとできませんが。いや、マジで。
815無党派さん:03/11/01 10:38 ID:gjhzkXBX
>>811
>その前にやるべきことがたくさんあるはず。たとえば集団的自衛権の行使だとか、

その前にも糞もこんなもん憲法改正しなきゃ出来ません。
816無党派さん:03/11/01 10:39 ID:C3d1ycSd
>812
それは俺に言うより>796に言った方が妥当と思われ。防衛予算だけの比較が無意味だってのは俺にも解るから。
817無党派さん:03/11/01 10:39 ID:umSwAmqB
>軍人恩給は1.5兆円もあるって知ってた?
…いや、オリは>>803じゃないが、知らんかった。
無知を恥じるわ… こりゃ遺族会が発言力持つワケだワ。
そりゃ靖国も遺族会と結託するワ… マスコミは取り上げないだろうなぁ、こんなん。
818無党派さん:03/11/01 10:39 ID:NHVeHKSI
>>807 >>809
防衛庁はどうするつもりなんですかね。知ってますか?

防衛費増を目指すならもうすでに政治家がその方向を打ち出さないといけない時期、
というか過ぎてるね。今ごろ調達本部?かなんかは必死なんじゃないでしょうか。

上に記事に書いてある、年末に出すつもりだった防衛白書もたしか延期したよね。
いまだ調整中ってことでしょうか?>詳しい人
819無党派さん:03/11/01 10:41 ID:NHVeHKSI
>>814-815
あれ?集団的自衛権は今の憲法でも保持してるが、それを行使しないってのが内閣の
判断じゃなかった?マジで教えて。
820緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 10:41 ID:ujNKWMFZ
>国防のために適正な戦車の数ってどれくらいなの?
ええ質問だなぁ。

それわ、「どれくらい、国民の生命財産を犠牲にすることが許されるのか」
ちう「国防ニーズ」によるわな。

現状でわ、1コ正面への4〜5個師団の対着上陸に対応できるくらいかのぉ。

それが「適性な国防ニーズ」であるならね(笑)
821無党派さん:03/11/01 10:42 ID:KDfqEgAm
>>811
憲法改正に関しては、民主党もまだまとまってないから自民党の批判は
できないところがあると思う。
でも確かに、小泉は案を作りますとは盛んに(年金・郵政民営化・道路公団
民営化もみんなそうだけど)言うけど、一向に中身のことは言わないから
憲法改正についても結局民主とそう差はないと思う。
822無党派さん:03/11/01 10:43 ID:C3d1ycSd
>818
詳しい話は知らないが、機甲科と特科の人を中心に普通科も含めて陸自がアップアップしてるらしい。
逆に海は特に予算削減も無くMD対策に新規で金が回ってくるからウハウハだとか。
空はCAP3の面倒見るのと戦闘機削減、それに仲良しの陸がヤバイので危機感を感じてるそうな。

・・・今防衛庁で財布の紐握ってるのは多分海の人だな。
823無党派さん:03/11/01 10:44 ID:wcBCxKZ6
憲法改正の最大の焦点は「交戦権の回復」だろう
ただ単に第三項を追加して例外を設けて「自衛権と自衛隊の存在を認めます」じゃ
これまで続いてきた欺瞞を上塗りし承認するだけだ。
おそらく民主は全面改定ではなく、第三項追加、現行九条適応除外方式で
交戦権なき防衛力の容認程度に逃げるんじゃないのか?
824無党派さん:03/11/01 10:46 ID:C3d1ycSd
>819
「国権の発動たる戦争は国際紛争の解決の手段として永久にこれを放棄する」とあるから、
集団的自衛権という国権の発動は憲法により放棄されている。
825緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 10:46 ID:ujNKWMFZ
俺は、別に憲法改正せんでも、戦争なんぞせんでもええと思うわな。
<国守るのに

「戦争」にするか「国内事件」にするかわ、結局日本政府の意思だからねぇ。
やってるこたぁどだい同じだし(笑)

場合によっては、「他人の家の庭で、犯罪調査」したってええんだしね(笑)
<侵略じゃないよぉ〜

おまわりさんが、戦車乗って令状掲げて「家宅捜索だ!」っていって、どっかの国
に海岸から上陸したってかまわんよ。
826無党派さん:03/11/01 10:46 ID:vR2JVUCN
防衛費の対GDP比というのは意味があるとは思えない。きちんとた目的をたてて、
必要であれば、増やせばいいし、少なければ減らせば良い。中曽根が言ったシーレーン
確保なんていうのは、行き過ぎだと思うし、今の防衛費は多すぎるとも思うな。

但し、米軍が日本から出て行く状況になれば(あるんかな?)、今の日本での防衛
力を確保するなら、その穴埋めをせざるを得なくなり、防衛費が倍とか徴兵制度が
なければやっていけないとは思う。
827緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 10:48 ID:ujNKWMFZ
で、昨今のはやりである「テロ」と「ゲリコマ」の違いわ、何?

俺は

テロ=国内法に照らし合わせての組織的犯罪
ゲリコマ=「戦時」における、敵対組織の攻撃

だと思うが。

やってることは、どっちも同じだと思うがね(笑)
どうよ?
828無党派さん:03/11/01 10:49 ID:byLO9vlU
閣僚名簿発表はまだかい?
829826:03/11/01 10:51 ID:vR2JVUCN
憲法改定(改正とか改悪ではなく)に関しては、自民党も賛否両論がある。
宮沢氏や後藤田氏は辞めたけど改定に反対であるし、旧田中派も反対の
傾向だと思う。

この問題で民主党に切りこんでも、自民党も同じ問題を抱えている。しかし、
自民党政権は与党に居ることが第一目的であるから、政策は2の次だと考えて
かまわない。
830緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 10:51 ID:ujNKWMFZ
>823
「戦争」しなけりゃ、別に交戦権なんぞいらんし自衛隊もいらん。
だけど国わ守りたい。

やっぱ、警察に装備品移管して、国防任務を警察が持てばええ(笑)

と、そこまで言うなら、別に論議にゃならんわな。
「手段の変更」ちうだけであって、「目的は達成」されるわけだからね。

ただ、「国民の生命財産を守らなくてええ」ちうなら、話は別だが(笑)
831無党派さん:03/11/01 10:52 ID:NHVeHKSI
>>824
なんで内閣法制局の解釈が絶対なのかって石原シニアも言ってたように、国際法上保有してる
権利なんだから、行使できるって解釈しちまえばいいじゃん。

ていうか今の憲法9条を素直に解釈したら自衛隊なんて存在できない。そこを日本的な曖昧さ
で乗り切ってきたんだから、もはや集団的自衛権の必要性を国民的に共有してる現状では
その解釈も許されると思うよ。
832無党派さん:03/11/01 10:53 ID:gjhzkXBX
>>826 
シーレーンの確保も何もかも米軍に依存しているの。

民主党は米軍依存を更に高めて、防衛費削減というのなら
それもちゃんとマニフェストに明記しないと。

その割にド間抜け民主党は小泉の事を従米とか言って批判しているが。
833無党派さん:03/11/01 10:53 ID:vd7FiroL
民主党は憲法を改正しない限り、集団的自衛権は認めない
これ以上の解釈改憲には反対するという立場だよ。
834無党派さん:03/11/01 10:54 ID:C3d1ycSd
>826
防衛費が多過ぎると思われる根拠を教えて。
835無党派さん:03/11/01 10:55 ID:BzGOfW4p
「平和憲法を守れ」なんて言っているやつを見ると、
「諸外国に失礼な」と思うね。
まるで、日本以外の憲法は平和憲法じゃないみたいじゃないか?
836無党派さん:03/11/01 10:55 ID:Igc+SVGS
>>825
ご出張ご苦労様ですw
今回はどちらからこのスレに召還されました?
軍板から?自衛隊板から?

>>826
今の防衛費じゃ足りてないんですけど・・?
陸自はコピー機どころかコピー用紙も隊員のカンパで補ってる駐屯地もあるんですよ?
ま、陸自はもうある程度諦めが入ってますけど・・・w
しかしこれ以上予算を減らすなら今以上に国民の安全が脅かされますが諦めてくださいね。
大概の軍隊は一度部隊を削減すると元に戻すのに20年近くかかりますからね。
837緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 10:56 ID:ujNKWMFZ
>831
・・・あんまり、国際法わ振りかざさないほうがええよぉ。

国際法って、要するに「自分の利益に都合がええことのなんとなく根拠にする」
程度のもんだからね。

交戦権なんぞいらん!
警察に戦車持たせて、それですべてに対処すりゃな(笑)

あ、あと郵便局にも大砲持たせて支援させりゃぁええわ。
838無党派さん:03/11/01 10:56 ID:NHVeHKSI
俺は集団的自衛権がない、っていう解釈を内閣法制局にさせているのは自民党のほうで、
その方が何かと都合がいいということからだと思うんだ。
徴兵逃れみたいなもんですよ。ていのいい言い訳をみつけてきたってわけだ。高度な政治的
判断ていうこと。
今まで通じてきたこの戦略が、アメリカや世界情勢の変化でそろそろ限界に達したのが
本当のとこじゃないかしら。
839無党派さん:03/11/01 10:58 ID:C3d1ycSd
>837
陸で内局にひたすら絞られ続けたからって、いくら何でも卑屈すぎ(w
840緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 10:59 ID:ujNKWMFZ
>832
矛盾を感じるね(笑)

どこぞのレーニン党も「アメリカと手を組むのやめる。日本は真の独立国へ」
などと言っておるが、それって・・・

ま ず ア メ リ カ を 敵 に 回 す

ちうことになると思うんで、当然防衛費の大増額が必要かと(笑)
<なのに、防衛費は削減なのよの
841無党派さん:03/11/01 11:00 ID:gjhzkXBX
>>840
>ま ず ア メ リ カ を 敵 に 回 す

ならない。
842無党派さん:03/11/01 11:00 ID:ooB6w5S/
>>821
自民党がもしも憲法改正案を出したら
民主党は賛成するんですかね?
個人的にはどんなんでも反対すると思いますが。
843無党派さん:03/11/01 11:01 ID:NHVeHKSI
あなたの言いたいことがよくわからないんだけど>緑装薬

つまりはどうしたいってことなんでしょうか?技術論じゃなくて、日本のあるべき姿
とかそういうことに関してどう思ってるのかがわかれば話しやすいんですけど。

予算上げろ、っことなら、ちょっと無理っぽいんじゃないかな?金ないし。
844無党派さん:03/11/01 11:03 ID:BzGOfW4p
共産党が「日米安保を破棄して、日本は真の独立国」と言っているが、
これだけの経済大国が抑止力としての核兵器を持たないでいられるわけがない。
共産党は、その覚悟があるんだろうか?
845緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:04 ID:ujNKWMFZ
>839
「国民の負託」にこたえるのが、自衛隊だからねぇ(笑)

国民わ、「誰でもええから、金かからずにすべての人災・天災から守ってね」
ちうのが願いだから。

それらの役割分担でもめるなら、別に気象庁が対テロ対ゲリコマやろーとかまわん
ちうだけさ。

組織論だけでわ、本質が見えてこない=政争のネタだけ

ちうことで。
846無党派さん:03/11/01 11:05 ID:XdsOl1wU
>>844
それはスレ違い。
共産党関連スレでどうぞ。
847無党派さん:03/11/01 11:05 ID:Igc+SVGS
>>843
緑じゃないけど・・・

これ以上の予算なんか望みません。せめて現状を維持させてください。
848無党派さん:03/11/01 11:05 ID:qR1i62iy
大体、民主党が政権取ったら、外国は秘密情報を日本にくれないよ。
軍事機関から政治家に情報が筒抜けになるようになったら外国は日本を見捨てる。
外務省、法務省も同様。
官僚が内々で処理してくれるから外国と付き合えるんだよ。
その辺わかっているのかね?
849無党派さん:03/11/01 11:05 ID:JOfHU4Uw
>>843
つまりは>>820

>それわ、「どれくらい、国民の生命財産を犠牲にすることが許されるのか」
>ちう「国防ニーズ」によるわな。

であるかと。
850無党派さん:03/11/01 11:06 ID:gjhzkXBX
憲法改正したって、すぐに米軍にお引き取り願うわけじゃない。
米国共和党だって、日本が憲法改正する事に賛成しているが
すぐに撤退しようなんて考えてない。 そんな事をされたら日本が困る。
日本だってすぐに防衛費を倍増するわけじゃない。 
すべて段階的にだ。 何十年もかけて。

軍隊作るには数十年もかかるからな。
憲法改正なんてホントに初めの一歩でしかない。
それさえ出来ていないのが今の日本。
851無党派さん:03/11/01 11:07 ID:C3d1ycSd
>841
安保破棄、悪くても解消した後に、何故アメリカを敵に回さないと言える?
アメリカにとっても日本は最大の同盟国であるだろうに、今現在でさえ平気で反ダンピング訴訟だの
WTO提訴だの言って隙あらば幾らでも日本を叩きまくっているではないか。


>844
今は解らないが、昔は明確にその意思があったね。
自主独立のために国防軍を設立する!中途半端な自衛隊など要らん!って。
852無党派さん:03/11/01 11:07 ID:iF2LyuWL
アメリカとの同盟関係を解消しても、アメリカが日本の敵になることはありません。
日本経済の地位を考えれば当然でしょ。
彼等にとっても大切な貿易相手なんだから
ヘタに日本を傷つけたら困るのは米国産業界ひいてはアメリカ国民自身だ。

軍事板住人てアホばっかですね。
マジで高卒とか、低学歴ばっかなんじゃないの?
853無党派さん:03/11/01 11:08 ID:FrEW78NP
>>842
どんな改正案を提出するのか、が問題でしょ。具体案無しに賛成するの
か反対するのか、あげつらっても全く無意味。
854無党派さん:03/11/01 11:09 ID:XdsOl1wU
>>852
自民党工作員ですか?
煽り・罵倒はヤメロ。
855無党派さん:03/11/01 11:10 ID:JSQpIBWd
>>852
あんたクリントンの時代までアメリカ歴代政権は通商摩擦で日本を
叩きまくってたのを知らないのか?
経済なら日本の代わりになる国なんかいくらでもあるわな。

856緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:11 ID:ujNKWMFZ
>843
俺も、民主党が何したいんだかわからんわけで(笑)

俺は、手段はどーでもええんだよ。
ただ、主張とその結果に一貫性がないことが気にくわないだけでねぇ。

国に金がない、ちうなら無い袖は振れないんだから、そら仕方ない。
国の金の配分を変える、ちう論議をするんなら、別に戦車師団削減なんて
いう小手先のお話なんかより、よっぽど自衛隊潰したほーがええんじゃぁ
ないか、ちうお話でね。

自衛隊潰して警察が対処しろ。
日本は、すべての事態を国内法で対処しろ。
国民の生命財産に被害が出るのは、許容しろ。

ちうなら、一貫性があってよろしい(笑)
857無党派さん:03/11/01 11:12 ID:gjhzkXBX
>>851  >>841はおれが勘違いしていた。スマン。  「憲法改正したら」だと思ってた。
858無党派さん:03/11/01 11:12 ID:NHVeHKSI
>>847
俺自身は>>785にも書いてるように、減らさない方がいいと思ってるよ>防衛費っつーか軍事費

だけど戦艦がいらなくなったように、戦車もいらなくなるんじゃないかなとはおぼろげに感じてるし、
ミサイル防衛をやるつもりならどこかを削らないとやれないわけで、特別にミサイル予算つけます
なんてのはいかがなものか。
まぁ俺は軍事素人なので、そこらへんは自衛隊・防衛庁で頑張ってくださいぐらいしか言えんけど。
859無党派さん:03/11/01 11:13 ID:Igc+SVGS
・・・・>>852
あー確かにおいらは曹学出身の高卒だが・・・
緑はCGS出たと思われる陸の佐官だと言われておるぞ・・・
やけにCGS内部に詳しいし・・・

ついでにアメリカは日本と敵対関係になる事を少しも恐れてませんよ。
日本が駄目なら商売相手を欧州に変えればいいんですからね。
それにわざわざ敵対しなくても日本から立ち去るだけで日本の国防はガタガタになるわけだし。
860無党派さん:03/11/01 11:13 ID:ooB6w5S/
イラク戦争は今世紀最大の愚挙でした。
ですから日本はアメリカの同盟国ですがアメリカのために一兵も援助しません。
でもアメリカは日本の同盟国ですから北朝鮮問題で万一のことがあったら
日本のために出兵して援助してくださいね。それが同盟というものですから。


民主党の対米外交はこんな感じか?
861無党派さん:03/11/01 11:15 ID:umSwAmqB
>>859
>それにわざわざ敵対しなくても日本から立ち去るだけで日本の国防はガタガタになるわけだし。
現状、対中国政策の一環として存在する駐留米軍がニホンから去る可能性は無い。
中国情勢次第だね>日本から立ち去る
862無党派さん:03/11/01 11:16 ID:qR1i62iy
兵器購入費などは防衛予算では微々たるモノです。
削減してもどこかの財源にはできません。
増やしてもどこかの財源を圧迫することなどありません。
863緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:16 ID:ujNKWMFZ
日本のあるべき姿ねぇ(笑)

「毎日飯が食えて、たまに酒なんぞ飲めて、角のコンビニで肉まん買えてその帰りに
拉致されないで、インターネットで好き勝手に意見言える国」

であれば、別に望むこたぁないがな(笑)
864無党派さん:03/11/01 11:17 ID:C3d1ycSd
>852
アメリカにはシーレーン封鎖によって日本を経済的に破綻させ、かつ日本国を屈服させる力がある。
シーレーン封鎖で干上がった後の日本を適当に復興させれば、ほらもうアメリカ並みの新しい国土。
経済的に美味しいからって、手を出さないと考えるのは甘い。やろうと思えば占領だってできるんだから。
865無党派さん:03/11/01 11:18 ID:Igc+SVGS
まあ警察がちゃんと国防をしてくれるなら自分は自衛隊がなくなっても構いませんがね。
どうせ警察の中にアフリカのように警察軍が出来て自衛隊の名前が変わるだけだろうしw
866無党派さん:03/11/01 11:18 ID:35FWbnxr
>>863
僕はそんな日本が嫌いなんですよ。
867826:03/11/01 11:19 ID:vR2JVUCN
>>836 宿舎とか備品とかそういったとこに予算が廻らなくないと言っても、それは
組織の問題であって、その管理(トップね!)の能力がないということであって、
そちらに言うべき問題だよ。民間では予算に合わせて仕事量や組織を変えていかない
と、成功なんてありえないんだよ。備品にまでしわ寄せがくるのなら、その組織運営
に歪が生じていると考えたほうがいい。竹やりが勝てんだろ?

予算というのは外国との防衛費を比べてみるのもひとつ。あと、時代が変わっても、
組織を臨機応変に変えずに、旧体制を残したまま、新組織を追加するのなら、予算は
肥大化するだけだな。
868無党派さん:03/11/01 11:19 ID:umSwAmqB
>>863
ふだんの暮らしにゃ関係ないが
悪いヤツラは裏でニヤニヤ
それを知ってて手もつけられず
はい、ごくろうさん

どっかのバンドの歌詞ですワ
869無党派さん:03/11/01 11:20 ID:35FWbnxr
>>864
日本を干上がらせた時点で日本発世界恐慌勃発でアメリカどころか全世界道連れで破滅だよ。
日本のGDPが世界の何割占めてるのか知らんの?
870緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:20 ID:ujNKWMFZ
>859
俺は・・・

陸自に憧れるパンピーでヒッキーでデムパで包茎で童貞でヲタで丸の内の会社員で
どんぐり大学どんぐり学科に通う2年生

でつ。
871無党派さん:03/11/01 11:21 ID:E47dN7ls
矛盾のかたまり>民主党

911 名前:日出づる処の名無し 投稿日:03/10/31 22:19 ID:rhIwo5wQ
1日発売の雑誌「諸君!」に『幹事長室発、拉致解決への道』と題する座談会が掲載されて
いる。安倍幹事長、横田早紀江さん、佐藤勝巳救う会会長の3人による座談会で、その中で
民主党の岡田幹事長が未だに「五人を北へ返せ」と思っているという発言が佐藤会長の口か
ら出ます。「マニフェスト」に急遽、北朝鮮への経済制裁の文言を加えるという民主党です
が、党首、幹事長がこれでは大きな期待で出来そうにない。

(33P〜34P)
佐藤 当時、辛光洙の釈放要求に署名した政治家で、過ちを認め反省して謝罪したのは、江
田五月さんだけです。それどころか!土井さんや菅さんは、いまだに拉致家族に会おうとも
しませんからね。
安倍 そうなんですか.....。
佐藤 民主党の「マニフェスト」では、拉致問題については通り一遍しか書かれていませ
ん。しかも、「被害者家族のすみやかな帰国、事件の全容解明を強く迫る」と書いてあるの
に、民主党の岡田幹事長はいまでも五人を北朝鮮に返せと言っています。

ttp://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1328
872無党派さん:03/11/01 11:21 ID:YVltj94Z
>>862
>兵器購入費などは防衛予算では微々たるモノです。

ほー、では予算支出の内訳、概算で書いて。
873無党派さん:03/11/01 11:21 ID:NHVeHKSI
>>856
民主党の案が小手先というか、理論的裏付けに乏しい気がするのはわかるよ。

じゃ、あなたは自衛隊はどうあればいいか、国防のあるべき形として戦車は何両必要で
ミサイル防衛はどうで、見たいな話が聞きたいんだけど。確実に俺よりも民主党よりも
長い時間、国防について頭悩ませてきたわけでしょ?

民主党案の批判なんてニュー速+の厨房にだって出来るわけで、もっと建設的な、弁
証法的な話しようぜ。
874無党派さん:03/11/01 11:22 ID:5tFDxVgx
対中外交を考えた場合、民主と自民のどちらの方が良いの?
イメージ的には感想理は土下座外交をさらにやりそうですが、違うんでしょうか?
875無党派さん:03/11/01 11:22 ID:gjhzkXBX
>>871
>民主、年金給付水準などマニフェスト追加5項目発表

>また、北朝鮮の拉致問題に関連し、外為法改正で「北朝鮮への送金規制を
>可能にする法整備を行う」と明記。北朝鮮に対し「拉致は広い意味ではテロ。
>厳しい対応をとる」(枝野幸男政調会長)との姿勢を示した。
http://www.asahi.com/politics/update/1031/004.html

選挙直前になって方向転換しました(w
876無党派さん:03/11/01 11:23 ID:9Qz5GFXT
>>867
正論とは思いますが、どれだけ正常な組織であれ
やはり正面装備は金がかかるわけで
877無党派さん:03/11/01 11:23 ID:Igc+SVGS
>>866
なるほど。じゃあこんな世界がお好みなんですね?

『ボスニアみたいに隔日にしか飯が食えなくて、酒どころかお茶の葉すら確保できなくて
 角のコンビニ近くで陸自と外国軍との銃撃戦が行なわれて、
 身の安全の保障もされず、電話線もとっくの昔に寸断されているような国』

がお好みですか?w・・・共産主義者のほうがはるかにマシですw
878無党派さん:03/11/01 11:23 ID:35FWbnxr
日本が持ってる大量の米国債は中国の核以上のプレゼンスを持つ。
駆け引きが下手だからワリ喰ってるだけ。
879無党派さん:03/11/01 11:23 ID:gjhzkXBX
>>873 この板のほうが遙かに厨房が多いと思うが?
880緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:25 ID:ujNKWMFZ
>866
ほほぅ・・・
するってぇと、どんな日本がお好きなんでつか?

毎日飯も喰えないで、酒なんぞ飲めなくて、角のコンビニにわ肉まんもなくって
その帰りに拉致されちゃうのは当たり前で、インターネットで好き勝手に意見言うと
強制収用所に入れられる国がお好きなんでつね?

ああ、それならあんたにぴったりの楽園があるよぉ〜
新潟港にたまに入ってくる白い貨客船に乗れば、そんな国にいけるよ。

・・・平和って、なんなんだろうねぇ。
881無党派さん:03/11/01 11:26 ID:35FWbnxr
>>877
大国じゃなくとも、せめてスウェーデンやフィンランドなみに
自分の意思で行動できる国家であってほしいだけですよ。
882無党派さん:03/11/01 11:26 ID:XdsOl1wU
結局何がなんだかわからなくなってきたな。
防衛問題は今回の選挙の争点にはならないということでいいんじゃないか?
883無党派さん:03/11/01 11:28 ID:35FWbnxr
奴隷でも主人に従順なら飯は与えて貰える
しかしそんな奴隷の平和はいらない
それは自立した真の生き方じゃない。
884無党派さん:03/11/01 11:29 ID:umSwAmqB
>>882
同意。なんで民主党が機甲師団廃止なんぞをマニに挙げたのか…不思議だ。
そんなん争点にならんだろうに。
885無党派さん:03/11/01 11:29 ID:C3d1ycSd
>869
ああ、なるかもね。で?アメリカと日本の同盟関係が無くなったら、
アメリカは手始めに日本から資産を引き上げて対日貿易依存率を引き下げ、
もし対日戦が必要となった折に恐慌の飛び火が少なくなるように動くだろうね。
それでやせ細った日本にまだ技術的、人材的に魅力があるなら占領するでしょ。
ただそれだけのこと。経済的な繋がりが強いなら弱くしてやれば良いだけじゃん。
886無党派さん:03/11/01 11:29 ID:gjhzkXBX
>>881 
スウェーデンはフィンランドは自分の好き勝手に行動など出来ませんが?
EU・NATOという強固な同盟の中にあるのだから。

>>882
民主党が逃げているからね。 民主党マンセーのマスゴミも突っ込まない。
887無党派さん:03/11/01 11:29 ID:qR1i62iy
>>872
それは自分で見たほう外衣と思うのだが、簡単だし、
兵器の減数に合わせて新兵器を購入するのは維持費といっていいだろ。

その観点で言えば、新兵器導入などなにも無いよ。
イージスだって前のDDG代わりに持ってきただけだぜ。
888無党派さん:03/11/01 11:31 ID:gjhzkXBX
>>883 民主党は日本の防衛力を削ぎ、更に奴隷化させようとしているんだね。
889無党派さん:03/11/01 11:32 ID:Igc+SVGS
>>867
よろしい、国防というものを飯屋に例えてみよう。

正面兵力。これは店内の内装やメニューに充てられるものだ。
後方能力。これは店内で使われる各種備品や広告費だ。

さて、店内を綺麗にしてメニューを充実させれば取り合えず客を満足させる事が出来るが
店内の備品や広告費に金をかけたとしても、店内が美しくなく、メニューもそこそこでは客は集まらない

よって最初に必要なのは、表から見える『正面戦力』であり、『後方能力』は残念ながら後回しにされる訳だ。
890無党派さん:03/11/01 11:33 ID:ooB6w5S/
>>883
なら憲法改正自衛隊の国軍化軍備費大幅アップ非核三原則破棄して核装備
あたりまでしないと軍事的に独立できませんぜ。
891無党派さん:03/11/01 11:34 ID:35FWbnxr
>>885
アメリカは自由経済の国
日本で商売して儲かってる奴がいる限り、そんな真似は絶対できんね。
そもそも今、外人が日本に求めてるのは、工業製品のようなモノじゃなくて
金融、マネーなんだよ。
んなカビの生えた前近代的な議論なんて成り立たねえよ。
日経よんで出直せ、厨。
892826:03/11/01 11:35 ID:vR2JVUCN
>>882 そうだと思うなぁ・・・兵器オタクや軍事オタクが防衛を語れるわけでは
ない。そもそも何処までを守るかとかそういった目的みたいな事がクリアに共通理解
されていないと、各論はうまくいかないよ。

俺は今の防衛庁長官はオタクぽくてダメだなぁ・・・高校の同級生は防衛庁の二佐なん
だけど、そんなことは言えないだろうなぁ

893緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:35 ID:ujNKWMFZ
>873
何度も言ってるけど、別に「手段」はどーでもええわけよ。
だから、自衛隊はどーでもよくって、戦車は何両でもよくって、ミサイル防衛わ・・・
あ、これはあったほうがええなぁ。
宮内庁あたりの所管でも、社会保険庁の所管でもええが(笑)

つまり、民主党は俺の希望である
「毎日飯が食えて(以下略)を、守ってくれるのかどーか」
ちうことなんだよね。

ちなみに、国防は自衛隊がするもんじゃぁないんだよね。
国防は、国と地方自治体がするもんなんだよ。
だから、そのために立法と行政ちう強い権力あるわけで。

自衛隊は、単に「武装した集団から一定地域を一定期間確保する」
道具でしかないわけなんだよね。

戦車が何両必要かって話であれば、俺の希望を基準にすれば
「中国軍の三倍」くらいかな?
894無党派さん:03/11/01 11:36 ID:gjhzkXBX
>>892 無知な民主党はもっと語れない。
895無党派さん:03/11/01 11:37 ID:Igc+SVGS
>>883
相手は(アメリカ)は世界中の国が手に手を取って戦っても勝てる相手じゃないです・・
核戦力や宇宙軍を無視したとしても。

あの国は昔のローマ帝国と同じ状態です。
896無党派さん:03/11/01 11:37 ID:gjhzkXBX
>>891
>日経よんで出直せ、厨。

日経? あの経済音痴で有名な?(w
897無党派さん:03/11/01 11:38 ID:cLhuRJ90
>863 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:16 ID:ujNKWMFZ
>日本のあるべき姿ねぇ(笑)

>「毎日飯が食えて、たまに酒なんぞ飲めて、角のコンビニで肉まん買えてその帰りに
>拉致されないで、インターネットで好き勝手に意見言える国」

>であれば、別に望むこたぁないがな(笑)


うーむ。真相は知らんが、こんな緑臭いというか青臭い話して「(笑)」だから、書生であり、かつ、リーマンというのが相当だよな。
面白味は全くなく、臭いだけ。
最近露見した香具師がいたが、不発弾やら軍備品収集売買する内に下手うって逝くのも乙だと思わんか。似合ってるよ。少なくとも、下らん能書き垂れるより上等だと思うが。
898826:03/11/01 11:38 ID:vR2JVUCN
米軍日本駐留の第一目的は日本への監視ではないかと思うんだけどな・・・
899無党派さん:03/11/01 11:40 ID:35FWbnxr
初めに断っておくけど、俺は中国の政治体制には批判的だが
ただ一つ、あの国は自分の頭で考え行動できる大国であるとういう点についてだけは
正直、羨望の念を抱いてる。
900無党派さん:03/11/01 11:40 ID:C3d1ycSd
>891
あのさあ、金融にしろもっと古い形式の貿易にしろ、商売は信用の上に成り立つものだろ?
例えばこっちからいきなり日米安保を破棄するって向こうに通達して、
そんな国に商売しに行こうとか、君は考える訳?
901無党派さん:03/11/01 11:42 ID:gjhzkXBX
中国への幻想、反米。  これぞ正に戦前の日本。

>>899
核兵器を持っているから。 どうしようもない貧乏国だった頃から、国際社会でもそれなりの発言権があった。
902緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:43 ID:wQhOzcao
>892
>そもそも何処までを守るかとかそういった目的みたいな事がクリアに共通理解
>されていない
ええこと言うねぇ。
まったくそのとおりなわけよ。

だから「戦車師団廃止してテロゲリコマ対策を・・・」
なぁんて知ったふうな言葉並べること自体が、あほなわけでね。

だめだ、こりゃ(笑)
903訂正:03/11/01 11:43 ID:gjhzkXBX
>>901 発言権→発言力
904826:03/11/01 11:43 ID:vR2JVUCN
>>894 いあや、意外と民主党のほうがよく知っていると思うよ。自民党は
「そのくらい知っている」と思っていたってことになりつつあると思われ。
905無党派さん:03/11/01 11:43 ID:Igc+SVGS
>>897
それが青臭いというならどうしろと?
906緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:45 ID:wQhOzcao
>897
そらどうも。

で、その「青臭い」ささやかな希望を潰して、どこに進もうとするんかのぉ。
<あんたは

隣の半島の北半分に、あんたの楽園はあると思うがな(笑)
907無党派さん:03/11/01 11:45 ID:gjhzkXBX
>>904
> いあや、意外と民主党のほうがよく知っていると思うよ。

はあ、そうですか(w 
908緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:47 ID:wQhOzcao
>905
まあ、「他人のささやかな幸せ」より「日本の王」になりたい御仁なんじゃぁないの?(笑)

戦前によくおった「憂国志士」と同じたぐいじゃぁないかと。
909無党派さん:03/11/01 11:47 ID:35FWbnxr
>>900
国家間の政治的対立と民間の商売は別物です。
戦前も戦争の雲行きが決定的になるまでは米独貿易は非常に盛んでした。
(戦前の)ナチスの時代にも米国資本はドイツに盛んに投資してたわけでして。
で、日米関係ですが、21世紀の世界で第二次太平洋戦争なんて、ありうるはずないでしょ。
910無党派さん:03/11/01 11:47 ID:Igc+SVGS
ま、本格的な軍事話は軍板に任せるとして。
民主党は機甲師団を削減するといっているということは、
少なくとも数千人単位の人間を首にすると言う取る訳だな。

失業率を問題にしている政党が失業者を大量生産かw
こりゃ良いわw
911無党派さん:03/11/01 11:48 ID:/oglm876
>大国じゃなくとも、せめてスウェーデンやフィンランドなみに
>自分の意思で行動できる国家であってほしいだけですよ。

自分の意思で行動できる国家になんぞ、いつでもなれるぞ。

例えば隣にそういう国があるわな。
国連、アメリカどこ吹く風。
何を言っても、何をしても相手にされない「最貧国」ってやつが。
(まあ、最近は過ぎた玩具のおかげで周りが構ってくれている様だが。)

大国というものは、自らの影響力が大ゆえに他の大国の干渉を受ける。
また逆に、他の大国に影響を及ぼさねばならない。

それが嫌なら、超大国になるか小国になるか・・・だ。
912無党派さん:03/11/01 11:48 ID:8kBq4UOf
第七師団(戦車連隊×3、普通科連隊×1・・・だったと思う)は
北海道での大規模戦車戦を想定して作られていたわけでしょ?
師団単位で戦車部隊を作って北海道に集中するより、
各地の師団に戦車連隊を回した方が
現在の軍事環境には適するんじゃないかな?
913無党派さん:03/11/01 11:49 ID:XdsOl1wU
悪いが緑装薬4氏のレスにはあまり中身がないというのは同意。
914826:03/11/01 11:50 ID:vR2JVUCN
>>907 官僚がいろいろ知っているということを自民党が知っているとしていないか?

自民党の公約だって、何処まで自民党で書いたかわかんないし、おそらくかなり
官僚が書いたんだろうな。

昨日の夕刊フジによれば、自民党の民主党に対するネガティブキャンペーンは
官僚に書かせたとあるしネ。(これって公務員法に違反しないのか?)
915無党派さん:03/11/01 11:51 ID:9Qz5GFXT
>>912
段階的に分散が進んでおりまつ。
が、根本的に、北海道ほど広い場所がそうあっちこっちにはないわけで
916無党派さん:03/11/01 11:51 ID:umSwAmqB
>>912
ご存知の通り、敷地から一般道に出るとアスファルトが壊れまくって…
ってワケで、現状では、
実際の防衛云々よりも、運営訓練の為に北海道にいる>第七師団
いや、運営訓練して人材を育てなきゃ実際の防衛なんぞできないワケで…
ありゃ、これは卵が先か?ニワトリが(ry
…民主スレで話すネタじゃないな sage sage
917無党派さん:03/11/01 11:53 ID:gjhzkXBX
>>914 なら、民主党の公約は日教組、官公労、自治労、全逓の連中が書いたんだな。
918826:03/11/01 11:53 ID:vR2JVUCN
>>913 緑装薬4のが正しいでしょう。軍事オタクと国土防衛は違うんだよな。
919無党派さん:03/11/01 11:53 ID:C3d1ycSd
>909
>国家間の政治的対立と民間の商売は別物です。
はあ。敵性国家所属国民の資産を凍結、もしくは没収するなんて、古今東西様々見られた現象ですが。
勝手に条約を破棄するような国が自分の国に対してそういう行動に出るリスクとか、エコノミストなら普通考えるとは思わんのか?
・・・まあ、実際に工場乗っ取りとかをやってる中国を「有力な投資先」だと宣伝してる日経の読者である手前、
そういう観点でモノを見てはいけないのかもしれないがね。

>で、日米関係ですが、21世紀の世界で第二次太平洋戦争なんて、ありうるはずないでしょ。
根拠は?22世紀はどうなる?もっと先は?
920無党派さん:03/11/01 11:54 ID:pQdIUnyG
軍事的な知識は必要だと思う。左右関係なく。
平和的な紛争解決を目指す人もね。
大学でも一般教養科目にするべき。
921無党派さん:03/11/01 11:54 ID:35FWbnxr
阪神大震災のときにも当初、米国メディアの反応は「ざまあみろ」ってな感じであったが
アメリカは関西だけでも20兆(だったかな?)以上、投資しており
その米国資本が傷物になりかねないと、すぐさま青くなって
強力な支援を村山内閣に申し出たのはご存知の通り。
922826:03/11/01 11:54 ID:vR2JVUCN
>>917 はぁ? 何を言っているんだか・・・無視!
923緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 11:55 ID:wQhOzcao
>912
今の自衛隊わ、13個の師団(旅団)を、すべて「特徴持った部隊」に
改編しつつあるんだよね。

日本のどこに何が起こっても、ただちに対処しましょう、ちうよりも
とりあえず全ての機能を自衛隊全体として持って、その機能の維持を
しましょう、ちう方針なんだよね。

だから、戦車師団を廃止するってことは、自衛隊から「大規模機動打撃」
ちう機能をはずすことと同じ意味を持つんだよねぇ。
924無党派さん:03/11/01 11:55 ID:Igc+SVGS
>>912
ははあ・・なるほど。それならまあ一応賛成ですw
自分は現在の国防さえ何とかできるならよろしいわけですからw

でも貴方は1つだけ見落としている事がある。
その部隊を北海道以外の何処の駐屯地に置くの?
本州、九州、四国には分散したとしても機甲部隊を置けるような駐屯地と演習地なんか無いぞ?
演習地と駐屯地を増設したら数千億単位の予算が必要になりますよw
それに機甲は集中して運用してこそ真価が発揮される物だしね
925無党派さん:03/11/01 11:56 ID:gjhzkXBX
>>921
>阪神大震災のときにも当初、米国メディアの反応は「ざまあみろ」ってな感じであったが

米軍は救助と手伝いに来たが?  社民の馬鹿首相が拒否したけど。 
926無党派さん:03/11/01 11:56 ID:cLhuRJ90
>>906 最高だね、あんちゃん。青臭さ倍増やね。
>隣の半島の北半分に、あんたの楽園はあると思うがな(笑)
「氏ね!」、「逝ってよし!」ならまだ良いのだが、笑えるネタでもないのに、「楽園」なんぞと、生に執着するところが、青臭いというより、アゲハ蝶の幼虫の臭い、ってとこかな。

どうせ面白いネタじゃねえんだから、「氏ね!」でいいんだよ。なにが「楽園」だ。
つまらんあんちゃんの死体を喜んで分解する虫やら微生物やらはおらんだろうから、
エベレストで日本人が残したゴミの清掃がてら凍死して、カチンコチンに永久に凍ったまま、ってのはどうかな。
927無党派さん:03/11/01 11:56 ID:umSwAmqB
>>921
言葉尻を捕らえてすまない。
>米国メディアの反応は「ざまあみろ」ってな感じであったが
これは初耳だな… 英語は苦手だけど…ソースある?(無いか…)
928無党派さん:03/11/01 11:56 ID:8kBq4UOf
>>913-914
ところで、イラク戦争で米軍の構成を見ると、
歩兵師団にも機甲師団(?騎兵師団だったかも・・・)も
あまり戦車の配備率は違わないようだったけれど、
陸上自衛隊はどうなんですか?
929無党派さん:03/11/01 11:57 ID:ooB6w5S/
>>926
個人叩きはやめたら? スレもったいないし。
930無党派さん:03/11/01 11:58 ID:gjhzkXBX
やっぱり民主党信者は中国に幻想を抱く反米厨だな。 社民党と変らんわ。

同じ旧社会党の支持者が沢山いるからな。
931無党派さん:03/11/01 12:00 ID:kHbg2H0O
932無党派さん:03/11/01 12:00 ID:8kBq4UOf
>>923
ソ連崩壊後、「大規模機動打撃」の用意をする意味があるのか、というのが
問題になって戦車部隊縮小に動いているのが現状ではないの?

そもそも、機動部隊の大規模上陸ができる国が
周辺にあるのか、という問題が・・・。
933無党派さん:03/11/01 12:00 ID:umSwAmqB
>>930
マキノ@静岡1区はダライラマを呼んでいますが(w

>同じ旧社会党の支持者が沢山いるからな。
自民党は抵抗勢力が協力勢力になったんだっけ?(w
まぁ民主党もおいおい… って自民の荒井はイロイロ言ってるなぁ。青木のホンネもどうだろうね。
934無党派さん:03/11/01 12:00 ID:35FWbnxr
いつの間にやら緑装薬と語らうスレになりましたな・・・。
935緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 12:01 ID:wQhOzcao
>926
そらどうも。

で、俺の出した結論に対して「違う」ちう反論は?(笑)

「毎日飯が食えて、たまに酒なんぞ飲める世の中なんか、民主党は目指しておりません」
でええんかえ?
936無党派さん:03/11/01 12:01 ID:gjhzkXBX
>>934 あなたの電波のほうが遙かに物凄いです
937無党派さん:03/11/01 12:02 ID:dM5nwFdq
軍板の着上陸スレまるっと読んだほうが早いんではないかい?
938無党派さん:03/11/01 12:03 ID:vR2JVUCN
>>933 
> 青木のホンネもどうだろうね。
あ、道路公団の件で特捜部が動き始めましたね・・ターゲットは島根県での問題らしい
から・・・
939無党派さん:03/11/01 12:05 ID:umSwAmqB
>>938
そりゃ、来年の参院選の選挙妨害にならないように年内にサクっと処理してほしいなぁ(w
940無党派さん:03/11/01 12:06 ID:gjhzkXBX
都合が悪くなったので、話を逸らしました(w
941無党派さん:03/11/01 12:06 ID:C3d1ycSd
>932
>そもそも、機動部隊の大規模上陸ができる国が
>周辺にあるのか、という問題が・・・。
1.アメリカ
2.経済を立て直したロシア(20年ぐらいかかる?)
3.ますます経済発展を遂げた中国(まあこれも20年ぐらいか)
4.経済的に大発展を果たした韓国(半万年かかるから無視して良いやw)
942    :03/11/01 12:06 ID:y0GAhde4
無党派層、政治に無関心なひとへ。
どうせなら民主に一票いれてくんろ。

おれも無党派層だが、今ままでの自民の汚い税金の無駄使い、自然破壊の
公共事業はあまりにひどい。

年金も払わされっぱなしで戻ってこんぞ、国民の貴重な年金は馬鹿みたいな
人もいないようなコンクリート建造物になったり、役人の給料、退職金に
消えているのだぞ。 それに気づいて投票に行け。

結論:自民大敗追い込め!!!!
943無党派さん:03/11/01 12:06 ID:0fLak2ar
緑装薬はこのスレを占領しました。
民主信者は滅亡しました。
944無党派さん:03/11/01 12:06 ID:35FWbnxr
先週だったか、ある雑誌でドイツ連邦軍の徴兵兵士の実態のレポートが載ってたんだが
かつての精鋭ドイツ軍のイメージとは程遠い罠。
彼の国では良心的徴兵忌避が当たり前で、兵隊になりたがる香具師は、めっきり少なくなって
徴兵された若者でも毎週家に帰れるし、訓練内容も軽くて、ほとんど米のパートタイマー州兵と変わらんのだと
はっきり言って自衛隊のほうが遥かに精強だと思われ。
945無党派さん:03/11/01 12:07 ID:cLhuRJ90
>>929 退屈な香具師泳がせておいても、面白くもなんともないもんでね。
漏れにも価値はねえが、青虫君にはもっと価値がないということを知って欲しいもんだわさ。
ちなみに、最近めっきり減ったものの家の庭のアゲハ蝶の幼虫は、好んで可愛がるのだが、青虫のような香具師はいただけませんな。
946無党派さん:03/11/01 12:07 ID:0fLak2ar
>>942
どこを縦読みするの?
こんなんいまどき高卒労組幹部でもかかねーぞこんな文章(w
947無党派さん:03/11/01 12:08 ID:ooB6w5S/
>>933
菅代表が親中路線を打ち出した裏でナニやってるんでしょうね>マキノ氏
氏には頑張ってもらいたいのですがどうも党として足並みがそろってないような気がします。

自民党は「利権集団」とひとくくりにできないこともないですが民主党はその点評価がしにくいですね。
948無党派さん:03/11/01 12:08 ID:Igc+SVGS
>>932
今でも機甲が上陸する方法は幾つもありますよ。ただその方法は当事国にとって代替手段の無い危険な賭けですが。

それに『今』上陸してこなくても『将来』はわからないわけですな。
少なくとも中国は16隻前後の揚陸艦と無数の輸送船を保持している事は間違いない。
それにもう一度言っておくけど一度減らした部隊を増やそうとしたら『20年』はかかるぞ。
相手が此方に必要な準備期間である『20年』を待ってくれる保障は?
949    :03/11/01 12:08 ID:y0GAhde4
無党派層、政治に無関心なひとへ。
どうせなら民主に一票いれてくんろ。

おれも無党派層だが、今ままでの自民の汚い税金の無駄使い、自然破壊の
公共事業はあまりにひどい。

年金も払わされっぱなしで戻ってこんぞ、国民の貴重な年金は馬鹿みたいな
人もいないようなコンクリート建造物になったり、役人の給料、退職金に
消えているのだぞ。 それに気づいて投票に行け。

結論:自民大敗追い込め!!!!
950無党派さん:03/11/01 12:09 ID:NHVeHKSI
>>893
自民党だって民主党だって共産党だって「毎日飯が食えて(以下略)を、守ってくれる」つもり
だろ?その方法が違うから、「奴らのやり方は間違いだ」って話になるわけで。

俺はキミの考える、「毎日飯が食えて(以下略)を、守」るやり方ってのは何なの?ってことだよ。
「自衛隊」ってのも結局はそれを守るためにあるのだから、その自衛隊の運用の仕方をどうする
ってのを聞いてるんだ。

「自衛隊の組織なんてどうでもいい。「毎日飯が食えて(以下略)を、守ってくれる」ならば」
なんてことは聞いてないんだ。

>戦車が何両必要かって話であれば、俺の希望を基準にすれば
>「中国軍の三倍」くらいかな?

こんなのは軍オタにバカにされるんじゃないのかね。中国軍の戦車車両の3倍の数ってこと
かしら。俺の印象ではそんなアホな軍拡に手を染めてさらなる財政破綻を起こすのだけは
カンベンですな。
951無党派さん:03/11/01 12:09 ID:FyZNEKTA
マジな話、憲法改正を実現させたいなら民主党を応援した方がいいよ。
右より(自民党)が改正を言い出したら左より(民主党)が抵抗して動かない。
同じことを言っても左よりが言い出したらなぜかすんなりまとまるんだよw
不思議なもんでね。
952緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 12:09 ID:wQhOzcao
>942
>年金も払わされっぱなしで戻ってこんぞ
これだけ同意

だが、他のほとんどには同意でけんので、民主党はだめぽ(笑)

>役人の給料、退職金に消えているのだぞ。
ほほぅ・・・
役人わ「労働者」でわない、と(笑)

「毎日飯が食えて(以下略)」を公約にしとる党ちうのわ、ないのかのぉ・・・
953無党派さん:03/11/01 12:10 ID:dWBFoq0R
>>938
ソースは?
橋本派の金庫番だけにでかくなりそうな予感。
954無党派さん:03/11/01 12:11 ID:C3d1ycSd
>945
俺の見立てじゃあ、このスレの議論にとってあんたのほうが価値が無いな。
緑装薬氏は提示された質問にはそれなりに自己の立場より答えている。
あんたはただ緑装薬氏を煽ってるだけじゃん。議論の役に立たないから消えて。
955無党派さん:03/11/01 12:11 ID:umSwAmqB
>>947
>自民党は「利権集団」とひとくくりにできないこともないですが
>民主党はその点評価がしにくいですね。
変わりません。民主も利権集団っす。ただ利権を得るヤツが変わるだけ。
現状、利権にありつけていない自分は、民主政権でちょっとはオコボレが来るのでは?
と期待して民主へ投票   …ウソですけど。いや、民主に入れるのはホントだけど。
956無党派さん:03/11/01 12:12 ID:gjhzkXBX
>>949 確かに全逓、日教組、自治労、官公労ベッタリの民主党はヤバイな。
957826:03/11/01 12:12 ID:vR2JVUCN
っていうか、自民党も防衛問題を国民に突きつけてないと思うよ。指示者たちも
それほどの理解があるとは思えない。民主党が出した案を稚拙だと批判するのは
いいけど、自民党はどうなのかな?けっこう、逃げてきたんじゃないかな?
958無党派さん:03/11/01 12:12 ID:8kBq4UOf
>>948
連隊レベルで各師団に分割したら機甲部隊が機能を喪失するわけでもないから、
その時は情勢の変化に合わせて改変すればいいんでないの?
959無党派さん:03/11/01 12:13 ID:ooB6w5S/
>>945
なら透明あぼーんでもなんでもしてくださいな。
私は貴方のレスを透明あぼーんすることにします。
960826:03/11/01 12:14 ID:vR2JVUCN
>>953 夕刊フジ。でも青木氏とは書いてない・・・
961緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 12:16 ID:wQhOzcao
>948
ああ、貨物船に1個中隊くらい乗せてきて、いきなり新潟港を「占拠」する。
んで、警察がやってきた時点でわ「難民だ」とか言って時間稼ぎする。

そのうちに、1個師団乗せた貨物船が続々と入港してきて、新潟を
「解放」してやれば、橋頭堡の出来上がり♪

・・・なんで、「戦争状態」じゃぁないと、着上陸でけんのかが不思議
なんだがな(笑)

今の日本じゃ、ちょろいでしょ?
962無党派さん:03/11/01 12:16 ID:umSwAmqB
>>951
(w

>>960
あちゃぁ〜……
963無党派さん:03/11/01 12:17 ID:gjhzkXBX
民主党信者のバイブル。  夕刊フジ、日刊ゲンダイ、共同通信、朝日新聞、・・・
964無党派さん:03/11/01 12:18 ID:umSwAmqB
>そのうちに、1個師団乗せた貨物船が続々と入港してきて
衛星写真で動向がバレバレになりますね。
海上で対応しましょう。
965無党派さん:03/11/01 12:18 ID:C3d1ycSd
>958
組織改変をそう簡単にできれば政治改革だってもっと早く進むっての。
まして軍隊ってのは縦社会なんだからちょっと弄ると途端に命令系統が混乱する。
師団をばらして連隊を別の方面隊に送り込んで、必要になったら組み直すってのは効率悪い。
966無党派さん:03/11/01 12:19 ID:ooB6w5S/

信者の方は次スレ立ててくださいな。
アンチが立てても文句言うでしょうから。

いちよう避難用
民主党スレッド98
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067563072/

私はスレ立てできませんでした。
967無党派さん:03/11/01 12:19 ID:FIklGgb7
>>963
あのー、民主党支持者=サヨって考え方は止めた方が・・・。まともな人間だって沢山います。
968無党派さん:03/11/01 12:20 ID:dWBFoq0R
>>960
うーん。夕刊フジだとソース的にはちょっとという印象が否めないけど。。。
選挙中だから夕刊紙じゃないと書きにくいのかな。
ま、個人的にも青木は大嫌いなので、正すべきはぜひ正していただきましょう。
969無党派さん:03/11/01 12:20 ID:C3d1ycSd
>965
貨物船の中身はどうやって見分けるのさ?2万トンとかの貨物船に分乗して来たら結構判りにくいだろ。
970緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 12:21 ID:wQhOzcao
>965
まあ、それでもかまわんだろうが・・・

訓練やるたんびに、あっちこっちの出張ですあなぁ(笑)
あと、実動訓練やるなら、当然その輸送分の戦車トレーラも用意してもらわなきゃな。

結論:かえって金かかる(笑)
971無党派さん:03/11/01 12:22 ID:gjhzkXBX
>>967 サヨなんて言ってない。 やたらとあれらのメディアのコピペを多用していると言いたかっただけ。
972無党派さん:03/11/01 12:22 ID:umSwAmqB
>>969
分乗で一個師団でっか… 一個師団は1万人でつ。どんだけ船が要るでしょうか。
まぁイイや、実現不可能とは言わないよ。スルーしてくれ。
973無党派さん:03/11/01 12:23 ID:ooB6w5S/
>>967
そうは言われましてもソースが読売やら産経では
このスレでは全く信用されてませんよ。

実際このスレでは共同マンセーですし。民主党支持者が右も左も関係なく。
974無党派さん:03/11/01 12:24 ID:JOfHU4Uw
>>954
つーか、緑氏叩き以外では
742 名前:無党派さん age New! 投稿日:03/11/01 08:54 ID:cLhuRJ90
昨日いた眼鏡っ娘マニアへ。
http://himei.jp/image/yumiko.jpg
↑これはどうかな、娘というよりオバチャンだけど。

761 名前:無党派さん age New! 投稿日:03/11/01 09:21 ID:cLhuRJ90
>>748 自民党サイトは、BIGLOBEアダルトにそっくりな訳だが。(w
BIGLOBE   http://adult.cplaza.ne.jp/
自民党    http://www.jimin.jp/

だからなぁ。ID:cLhuRJ90の意見はどうなのよ?
975無党派さん:03/11/01 12:25 ID:BzGOfW4p
小沢「安倍さんが49歳で幹事長で若いと言われているが、私は47歳で幹事長を・・」
おいおい、あの頃の小沢の傲岸不遜ぶりを放映しても良いのかな?
976緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 12:26 ID:wQhOzcao
>969
ええ方向に話が来たね。

中身わわからんだろうが、その前に通常は「陸軍」そのものの動きを掌握
しとるだろうからねぇ。
積み込むのに、何日もかかるからね。

ただ、そこで「洋上撃破」する決心を、誰がするんかね?
まだ「戦争」じゃぁない時点で、誰がその問題を「戦争」にするんかえ?

まあ、せいぜい巡視船を臨検に行かせる程度の対処しかとらんだろうてね。

それとも、とりあえず上陸させてから「戦争」にするんかえ?(笑)
977無党派さん:03/11/01 12:26 ID:Igc+SVGS
着上陸スレと同じ内容になってきたなあw
>>964
衛星で海上部隊が明らかなら麻薬密輸船や密入国船は何故摘発できないのかを考えてみようw

ついでに言うなら中国の揚陸艦が船団組んで沖縄沖まで出張してきた時も
自衛隊がそれに気付けたのは揚陸艦が50海里に入ってからだぞ?
978無党派さん:03/11/01 12:27 ID:C3d1ycSd
>972
満載排水量約12000トンの「おおすみ」でおよそ300人収容とされるから、
満載排水量で20000トンの貨物船に同じ割合で人が乗ればおよそ500人。
この条件なら一個師団を運搬するために必要な貨物船の数は20隻。

・・・これ、やればできなくもない気がするぞ、かなり。
979無党派さん:03/11/01 12:27 ID:FIklGgb7
>>973
このスレ・・・というか板が特異なだけでは。
実際、私は鳩ポッポ時代は民主党に入れていましたし。
支持者でなく信者なら納得もできるのですが・・・。
980無党派さん:03/11/01 12:27 ID:NHVeHKSI
緑装薬4氏ってのは架空戦記ものが好きなんですか?いや、それが好きなのは結構なんですが、
そんなことを現実にあてはめて議論する人をボクは信用できないんですけど。

例えば、普通の社会では例えば隣人がいきなり自分のうちに乗り込んで自分を刺し殺すなんて
想定しないで生活してるわけです。もし、そんなことが起きたら?なんてことを考えてたら、一人
でおちおち出歩くことすらできません。通行人がいきなり襲ってきたら?レストランで出る食事に
毒が混ざっていたら?水道に砒素が混入していたら?

>ああ、貨物船に1個中隊くらい乗せてきて、いきなり新潟港を「占拠」する。
>んで、警察がやってきた時点でわ「難民だ」とか言って時間稼ぎする。

そりゃそうでしょう。そういうことまで気にしてたら、軍備なんていくらやったって足りません。

こういうのは詭弁というものでしょう。ひどいです。
981無党派さん:03/11/01 12:28 ID:umSwAmqB
>>976
>ええ方向に話が来たね。
全然… 戦術レベルの話しで
もはや民主党の総選挙には関係無い話しになっている。
このすれでオワリにしてくれ。次スレでは勘弁な
982無党派さん:03/11/01 12:31 ID:Igc+SVGS
>>981
大いに関係あります
民主党は『機甲師団の削減』及び『MD費用を自衛隊内から捻出』を
マニフェストで誓っています。

それともあれは書いてみただけとか言うなよ?w
書いた事には責任持てよな?w
983無党派さん:03/11/01 12:32 ID:ooB6w5S/
>>979
> このスレ・・・というか板が特異なだけでは。

では、この板にいる民主党支持者は特異=サヨ多しってことでw
984無党派さん:03/11/01 12:33 ID:ReBCVSSp
菅、また暴走しまつた

12:15
米海兵隊の移転を要求。民主党の菅代表が那覇市内の会見で表明。
「米軍がいなくても極東の安全は維持できる」と。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
985無党派さん:03/11/01 12:33 ID:/oglm876
>>964
衛星は(r

もういいや・・・飽きた。後は好きにやってちょーだい。
986無党派さん:03/11/01 12:33 ID:Igc+SVGS
>>980

・・・じゃあ逆に言おう。民主党の高速道路無料なんて緑の仮想戦記以下だぞ
維持費は何処から捻出する?
987無党派さん:03/11/01 12:34 ID:6TBLO2Fv
988無党派さん:03/11/01 12:35 ID:ooB6w5S/
>>984
(゚Д゚)ハァ?
これ、たちの悪い冗談でしょ?
989無党派さん:03/11/01 12:35 ID:gjhzkXBX
>>984
菅さん、やっちゃいました(w

具体的にどうするのか聞いてみたいものですな。
990無党派さん:03/11/01 12:36 ID:3Q+EQ+jY
民主党支持者が、いかにサヨで基地害でデムパであるかということを
衆目に晒すことができただけでも
このスレは実に有意義だった。
991緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/11/01 12:35 ID:wQhOzcao
>980
>緑装薬4氏ってのは架空戦記ものが好きなんですか?
いあ。ここ10年以上読んでおらんよ(笑)

>そんなことを現実にあてはめて議論する人
じゃ、「絶対にありえない」ちうことを説明してみてよ。
話しだいじゃぁ、乗るよ。

>例えば・・・
そのために、戸締りしとりますが、何か?(笑)
そーいった日常起こりうる事態に対処してもらえるように、国や地方自治体
の各機関があるんだよねぇ。

最悪、そーいった事件で俺が殺されても、最終的には警察が犯人検挙→裁判所が処罰
してもらえるよね?

俺に護衛でもつけてもらえれば一番ええんだが、それは「自分で守れる分については守る。
守れない部分については被害を許容」してるんだよね。

>そりゃそうでしょう。そういうことまで気にしてたら、軍備なんていくらやったって足りません。
そうかえ?
俺は、ただ単に国民の「意思」=首相の意思

だと思うんだがね。
992無党派さん:03/11/01 12:36 ID:C3d1ycSd
>980
一個中隊の少数侵略が「気にしていられないレベル」だって。バッカじゃね―の?
993無党派さん:03/11/01 12:36 ID:umSwAmqB
>>984
…バ菅が… もうフォローのしようが無い

>>982
戦術レベルまでは不要。
オリは『民主の主張の不備を突く』より先に
なんで『機甲師団は不要』って主張がいきなり出てきたのか?
その経緯が知りたいッス。
>>984みたく、その場の雰囲気だけでモノ言っているような気がしてきたけどナ…
994無党派さん:03/11/01 12:37 ID:8kBq4UOf
ここ読むと、賛否両論だな。

【民主党】機甲師団廃止について【マニフェスト】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1066661491/

>>984
なんか重要なところをすっ飛ばしまくっている気が・・・。
ちなみに菅の外交・安保はここらを読むとわかる。
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2002/kan/gendai-0208.html
995無党派さん:03/11/01 12:37 ID:ooB6w5S/
>>984
嗚呼、なんだソースは産経か。





ならこのスレではスルーでつねw
996無党派さん:03/11/01 12:37 ID:vR2JVUCN
>>967 サヨだって日本人だよ。2CHでは宗教とか思想で差別し、排除する傾向が
あるけど、北朝鮮と違い、日本では許されているからネ。だからさ、2CHでは思想的
には共産主義者(=北朝鮮)と同じような傾向があると見ているんだけど。

もしかして、自民党が言う改憲って思想信条の自由も制限するのか?
997無党派さん:03/11/01 12:38 ID:ReBCVSSp
>>995
でも、事実だぞ
998無党派さん:03/11/01 12:38 ID:C3d1ycSd
      /ノ 0ヽ
    _|___|_       下がってろウジ虫ども!
     ( # ゚Д゚)       訓練教官のハートマン軍曹が1000をgetする!
      /    \
     /  /~\ \     >>991 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
     /  /   >  ) ))  .>>992 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
   / ノ    / /     >>993 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
  / /   .  / ./       >>994 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
  / ./     ( ヽ、      >>995 アカの手先のおフェラ豚め!
(  _)      \__つ   .   >>996 まるでそびえ立つクソだ!
                  >>997 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
                  >>998 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる! 
                  >>999 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
999無党派さん:03/11/01 12:38 ID:umSwAmqB
>>996
>もしかして、自民党が言う改憲って思想信条の自由も制限するのか?
総理がモリだったらそうだったかも…
1000無党派さん:03/11/01 12:39 ID:NHVeHKSI
>>982
あーゆーやり方で新潟港を占拠するということは防げないでしょう。
しかしそれが防げないのは、現状の防衛力でも同じ。というかアメリカのどの港だって
貨物船が入港できるなら占拠できる。で、そんなアホなことしてどうするんでしょう?

このことと「機甲師団の削減」とはまったくの別問題。MD費用を防衛費から捻出するのも
現政府も同じ立場。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。