民主党スレッド98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シンガンス
一応立てるけど、今から用事があるからテンプレは>>2が貼っとけ
2無党派さん:03/10/31 10:20 ID:OSQ+GHwA
        辛 菅 洙        
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1065405026/
菅直人のドラ息子
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060351574/
    菅直人だーいっ嫌い(´∀`)    
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1049452172/
菅直人も北朝鮮工作員
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1034472137/
3無党派さん:03/10/31 10:25 ID:tXdGTwdT
4無党派さん:03/10/31 10:26 ID:tXdGTwdT
5無党派さん:03/10/31 10:27 ID:bVB98Dwf
バーカ
6無党派さん:03/10/31 10:31 ID:bfX37MhN
>>1があまりにひどいんで立て直しておきますた。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067563575/
7無党派さん:03/11/01 06:14 ID:f9BmD5YZ
▼公明党・神崎武法代表(岡山県倉敷市で) 最近の菅さんは相当の「イラ菅」で、自民党と公明党が野合しているとか八つ当たりしている。
政権が回ってこなくて悔しい気持ちは分かるが、野合批判は全く的外れだ。(続)(時事通信)
8無党派さん:03/11/01 07:45 ID:e4Eido7U
高速無料化の経済効果

ソニーの大賀典雄名誉会長は日経新聞のインタビューで、こう語っている。
「日本の国際競争力が低下した大きな原因は交通網にある。物流インフラが遅れてい
る。最たるものが高速道路で、ドイツのアウトバーンのように原則無料にすべきです」

------------------------------------------
経済効果はナント1000兆円! 
------------------------------------------

 高速道路をタダにすると、いい意味でこの国はガラリと変わる。経済的にケタはず
れのプラスが生じるのだ。「日本列島快走論」(NHK出版)の著者で高速道路無料
化論を提案している山崎養世氏がこう言う。
「その経済効果は数百兆〜1000兆円規模に達するでしょう。実は高速道路を使っ
ているドライバーは全体の5%にすぎません。バカ高い高速代を嫌って、残り95%
は一般道でガマンしているのです。高速代がタダになれば生活道路として積極的に活
用するはずで、その効果は想像以上です。例えば、東京湾アクアラインで千葉・木更
津の住民が都心に通勤すれば高速代は30年間で5000万円かかる。四国・徳島の
住人が神戸に通う場合は9000万円です。これがタダになれば、東京や神戸を脱出、
土地が格安な地方に引っ越すサラリーマンも大勢出てくるでしょう。新たな住宅地や
都市ができれば、当然ビジネスチャンスが増えます。大都会の一極集中も解消され、
アクアライン関係だけでも10兆円規模の経済効果は見込めます」
 実際、和歌山県の木村良樹知事が10月から地元の高野龍神スカイラインを無料化
したら通行量が3.4倍、売店の売り上げも10倍になったという。
「往復4000円は高過ぎる」と足を運ばなかった人が押しかけたばかりか、「浮い
た高速代で食事をし、お土産を買おう」とお金まで落としたというわけだ。
9無党派さん:03/11/01 07:56 ID:p0HupCWq
>>8
駐車場の無い都心に車で通勤したいのなら、どうぞご自由に。
10無党派さん:03/11/01 09:05 ID:iJ1NzgoB
>>8
そんなことで消費税20%以上にupですか?許せない。許されない事ですよ。
11無党派さん:03/11/01 09:09 ID:wS9o2ACT
>>8

アウトバーンは来年から有料化されます。
これだからジジイはダメだ。肩書きは更新されないけど、
頭は腐りかけてる。
12無党派さん:03/11/02 00:57 ID:hUhjxXbq
衆院選、拉致問題の対応が争点に (読売新聞)
北朝鮮による日本人拉致問題が、衆院選の争点に

自民党が問題解決に積極的な姿勢を示し、民主党の対応を「弱腰」などと批判しているためだ。民主党も政権公約に、
北朝鮮への送金停止を可能にする 外国為替及び外国貿易法(外為法)改正の実現を加えて対抗している。
自民党で拉致問題を主導しているのは安倍幹事長だ。1日のさいたま市などでの講演では、「民主党は北朝鮮への
送金を規制すると今ごろになって急に言っている。
自民党は法案化させるところまで進んでいる」と指摘。さらに、「かつて菅代表は、原敕晁さん拉致事件の実行犯で
北朝鮮工作員である辛光洙(シン・グァンス)元死刑囚の釈放を要求した。
政治家として責任がある」と批判した。 安倍氏は29日には社民党の土井党首のおひざ元、兵庫県西宮市で、
拉致被害者の1人である有本恵子さんの両親と共に街頭に立ち、
土井氏が拉致問題に必ずしも熱心に取り組まなかったことを批判した。 自民党が拉致問題を前面に出すのは、
「民主党を中心とした政権の危うさを浮き彫りにする」(幹部)狙いがある。
公明党は、「日本独自で経済制裁を可能にする立法措置を辞さない」との見解をまとめて
自民党と歩調を合わせており、保守新党も熱心だ。
民主党は政権公約に、「被害者家族の速やかな帰国と事件の全容解明」を盛り込んではいた。
しかし、自民党の攻勢を受けて、「送金停止という経済制裁の範ちゅうまで踏み込まざるを得なくなった」格好だ。

13無党派さん:03/11/02 16:38 ID:U7ubF0iA
自民、単独過半数の勢い。菅辞任へ 衆院選情勢で共同通信調査

 第43回衆院選の投票を9日に控え、共同通信社は10月31日、11月1日の両日、全国の有権者約25万9000人を対象に電話世論調査を実施、小選挙区(定数300)と全国11ブロック比例代表(定数180)の情勢を探った。
 自民党は単独で241議席の過半数を確保し、さらに安定的な国会運営に必要な「安定多数」(252議席)まで達する勢いだ。民主党は解散時より約20上積みし160議席程度。自民党と比例で競り合っているほか、
当落線上で激戦中の都市部の小選挙区も多く、投票率が勝敗を分ける大きな要因となりそうだ。
 与党では、公明党が前回並みの約30議席、保守党は半減するが、3党で全常任委員会の過半数を完全に押さえる「絶対安定多数」の269議席を上回る見通し。共産、社民両党は苦戦している。(共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000048-kyodo-pol

14無党派さん:03/11/07 11:21 ID:vB1BTtKV
民主党に投票しました
15無党派さん:03/11/07 11:23 ID:33n5ZW8Y
民主党総合スレッドとはどう違うの?
16無党派さん:03/11/07 11:34 ID:KPVvZYkM
無料は良いよな・・・・
東京に住んでるけど、旅行に行きやすくなるし。
で民主党に入れます。
17無党派さん:03/11/08 02:14 ID:e6UgWNdE
アカシックレコードからコピペ

●新潟5区の怪●

森田がもっとも決定的な「民・公連携」の証拠として挙げたのは、新潟5区だ。
ここには、白川勝彦元自治相が立候補を表明し、民主党の推薦または公認を受ける予定だった。
が、03年9月に田中真紀子が秘書給与詐欺事件をめぐって東京地検で不起訴になり、
5区から立候補しそうになると、民主党執行部は急に白川の推薦、公認を躊躇するようになり、
結局、公示の前日になっても岡田克也幹事長が「田中(真紀子との連携)問題を含めた総合判断」
と称して推薦・公認を先送りするありさまだった。

実は、白川はかつて自民党に所属した頃は、亀井静香元政調会長と並ぶ「反創価学会」の急先鋒だった。
森田によると、将来「民・公連携」をうまく進めるためには、白川を民主党として支持しないでくれ、
という要求が公明党側からあり、それに応えて民主党側が(もちろん田中真紀子と連携したいという気持ちもあろうが)
真紀子を口実に白川の推薦・公認を白紙に戻した、というのだ。言わば「阿吽の呼吸」だ。

この卓見を、森田は朝のテレビ朝日の番組では生放送で述べたが、その同じTV局が、
夜の高視聴率番組では(新潟5区の白川公認問題を取り上げながら)なぜかカットしてしまう、という不思議な現象が見られた。

どうも、大手マスコミ関係者はみな「民主党政権ができるなら、それは『民・公連立政権』だ」と現時点でわかってはいるようだ。
「数合わせ」をすれば明らかなので、当然といえば当然だ。

が、それを素直に(『ニュースステーション』を見る数百万の視聴者の前で)言えないのは、
公明党が自民党との連立政権から離脱して民主党に鞍替えするからには大義名分が要るはずなのに、
現時点ではそれが何かわからないから、ではあるまいか。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2003/ldp.html#08
18無党派さん

「週刊現代」小沢一郎首相待望論

これって、民主党、テイクオフ前に空中分解してないか。
投票日直前に、一兵卒が総大将にクーデター起こしてど〜すんの?!
民主ご自慢のマニは、いったい誰が最終責任者なんだっての?!
民主党、終わったね。

どっちに転んでも、総選挙後の成田離婚はわかりきってたけど
これじゃ、披露宴直後の離婚だな。

あんまし、思いっきしマズイ感じなんで
一瞬、投票日直前に、自民党の謀略かと思たが 、
いくらなんでも、講談社-「週刊現代」「日刊ゲンダイ」ラインは
一貫して、徹底的に、小沢たんべったりだから
やっぱ、小沢筋からのやらせ、ご注文記事かと思われ。

それとも、どうせ民主党敗戦ならば
負けがはっきりした方が、小沢の民主乗っ取り上、好都合って深謀遠慮ってか?!(w