☆★民社協会・旧民社党勢力統一スレッド4★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
1994年の解党以降も「民社協会」を核に一定の影響力を持つ旧民社勢力。
自由党解散→民主党合流で大同団結なった後、果たして何処へ行くのか?

<前スレ>民社協会・旧民社党勢力統一スレッド その3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1028701353/l50
関連サイト・過去スレなどは>>2-10あたり。
2無党派さん:03/07/25 21:28 ID:43XVs4V8
<関連サイト>
民社ユース(旧民社党全国青年部、民社協会とは別組織との事)
http://member.nifty.ne.jp/~demsoc/index.html
<過去スレッド>
民社協会・旧民社党勢力統一スレッド
http://kaba.2ch.net/giin/kako/995/995133620.html
民社協会・旧民社党勢力統一スレッド その2(ただいまログ紛失中)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/995634081/l50
<関連過去スレッド>
「民社協会は解散すべし」
http://mentai.2ch.net/giin/kako/963/963689732.html
勝共連合に関係のある議員ってダレ?
http://kaba.2ch.net/giin/kako/991/991685385.html
民社党はどんな政党だったの????
http://kaba.2ch.net/giin/kako/1003/10035/1003542061.html
3無党派さん:03/07/25 21:29 ID:qyEWOpEs
>>1
乙です。
4前スレより:03/07/25 21:33 ID:qyEWOpEs
9 :無党派さん :02/08/08 01:45 ID:wnm0rTo5
民社協会所属議員(01年末現在)
<衆議院 26名>
■民主 22名
伊藤英成(愛知11区)     大石尚子(神奈川4区)
金子善次郎(北関東比例)   鍵田節哉(近畿比例)
川端達夫(滋賀1区)
北橋健治(福岡9区)      小平忠正(北海道10区)
後藤 斎(南関東比例)    小林憲司(愛知7区)
今田保典(東北比例)     鮫島宗明(東京比例)
島  聡(東海比例)     城島正光(東京比例)
高木義明(長崎1区)      田中慶秋(神奈川5区)
玉置一弥(近畿比例)     手塚仁雄(東京5区)
中野寛成(大阪8区)      伴野 豊(東海比例)
松原 仁(東京3区)      三井辨雄(北海道比例)
山谷えり子(東海比例)
■自由 3名
塩田 晋(近畿比例)     中井 洽(東海比例)
西村眞悟(近畿比例)
■無所属 1名
鹿野道彦(山形1区)     
※なお、自民党(江藤・亀井派)に逝った「青山 丘」は民社協会は辞めた模様。
10 :無党派さん :02/08/08 01:46 ID:wnm0rTo5
<参議院 10名>(全員民主)
浅尾慶一郎(神奈川) 今泉 昭(千葉)
勝木健司(比例)   木俣佳丈(愛知)
直嶋正行(比例)   長谷川清(比例)
平田健二(岐阜)   藤原正司(比例)
柳田 稔(広島)   山根隆治(埼玉)
※昨年初当選の池口修次(比例)、辻泰弘(兵庫、民社党政審にかつて勤務)は、協会本部に未所属(01年末現在)。
5無党派さん:03/07/25 21:35 ID:qyEWOpEs
【仇敵スレ】
旧社会党・旧総評系勢力統一スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1029587978/l50
6無党派さん:03/07/25 21:35 ID:qyEWOpEs
間違えた…

旧社会党・旧総評系勢力統一スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1029587978/l50
7無党派さん:03/07/25 21:37 ID:qyEWOpEs
あとは小泉純一六〇郎さんなどのフォローアップを期待します。
8前スレ1:03/07/25 21:56 ID:E1eFEsMA
>>1
お疲れです!
9無党派さん:03/07/25 22:06 ID:8MaV2Aj/
>>5
仇敵、つうか姉妹スレだよね。
このスレも社会党スレもみんな結構客観的に分析するのが好きな人多いし。
感情的な罵倒合戦にならないのは、両スレのいいところだ。
10無党派さん:03/07/25 22:08 ID:qyEWOpEs
>>9
ですね。シンパもアンチも理知的にデータを基に議論するのはすばらしい。
まあ、旧同盟と旧総評が仇敵(旧敵?)だったということで…
11無党派さん:03/07/25 22:11 ID:j3VQ1S4C
本当に私でいいんですか???お願いしたいです!!!
少し自分のことを…
23歳で結婚してます、子供はいません。
「○○」ってHNで出てます。
夫にはナイショなので直接送れません、誰に見られるかわからないので
一応登録サイトです。私で大丈夫だったら返事に詳しいことを入れてください。
返事もらえるようだったらデート代は割り勘で逢ってくださいますか?

12無党派さん:03/07/25 22:14 ID:8MaV2Aj/
>>10
書き込んだ後で、そういう意味だと気づきました。オバカな私w
すみません。
13無党派さん:03/07/25 22:20 ID:rSCV9RZw
米沢って今力あるの?
14杉山真大:03/07/25 22:26 ID:oSl7uEKB
>>4
中身をUpDateさせましょう。

民社協会所属議員(03年7月現在)

<衆議院 26名>
■民主 20名
伊藤英成(愛知11区)   大石尚子(神奈川4区)    鍵田節哉(近畿比例)
川端達夫(滋賀1区)   北橋健治(福岡9区)     小平忠正(北海道10区)

後藤 斎(南関東比例)  小林憲司(愛知7区)     今田保典(東北比例)
鮫島宗明(東京比例)   島    聡(東海比例)     城島正光(東京比例)
高木義明(長崎1区)    田中慶秋(神奈川5区)    玉置一弥(近畿比例)
手塚仁雄(東京5区)    中野寛成(大阪8区)      伴野 豊(東海比例)
松原  仁(東京3区)    三井辨雄(北海道比例)

■自由 3名
塩田  晋(近畿比例)   中井 洽(東海比例)     西村眞悟(近畿比例)

■保守新党 1名?
金子善次郎(北関東比例)
※山谷えり子(東海比例)の動向は不明。

■無所属 1名
鹿野道彦(山形1区)     
※なお、自民党(江藤・亀井派)に逝った「青山 丘」は民社協会は辞めた模様。
15杉山真大:03/07/25 22:26 ID:oSl7uEKB
<参議院 10名>(全員民主)
浅尾慶一郎(神奈川)  今泉  昭(千葉)     勝木  健司(比例)
木俣  佳丈(愛知)    直嶋  正行(比例)   長谷川  清(比例)
平田  健二(岐阜)   藤原  正司(比例)   柳田    稔(広島)
山根  隆治(埼玉)
※昨年初当選の池口修次(比例)、辻泰弘(兵庫、民社党政審にかつて勤務)は、
協会本部に未所属(01年末現在)。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17無党派さん:03/07/25 22:30 ID:qyEWOpEs
>>14-15
その(03年7月現在)は確実なんですか?
確認が取れないからアップデートしてないんですけど。
ソースはどこでしょう?
18杉山真大:03/07/25 22:36 ID:oSl7uEKB
一応、以前のデータの中で民主→保守新党に移籍した分を調べてみた
だけなんですけど、確実とは言い切れませんね。

#(03年7月現在?)とすべきだったかな
19無党派さん:03/07/25 22:39 ID:qyEWOpEs
>>18
ものはついでといったらなんですが、断言した責任をとって、
ウラをとってもらえるとありがたいですね(w

鹿野とかまだ居るのかなぁ?
20無党派さん:03/07/25 22:42 ID:8MaV2Aj/
改めて見ると、人数がソコソコいる割りに知名度のある議員が少ない。
ところで、民社協会としての統一行動って何かあるんでしょうか。
21無党派さん:03/07/25 22:45 ID:kAm4x9rm
>>19
鹿野って元自民党福田派にいた鹿野ですか?
22無党派さん:03/07/25 22:46 ID:qyEWOpEs
>21
はい、鹿野道彦です。>>4参照。
23無党派さん:03/07/25 22:51 ID:G14G0EpS
>>21-22
今は無所属かな?
24無党派さん:03/07/25 22:52 ID:E1eFEsMA
>>20
機関誌『民社』は現在でも発行されているのでそれを読めば分かるかも
………と思いましたが、国立国会図書館所蔵検索ではない模様。
民社協会員のみに流通しているのでしょうか?

これまでのスレに出た情報によれば、民社協会と民社ユースでも、明らかに
毛色が違うようですね。
2520:03/07/25 22:55 ID:8MaV2Aj/
>>24
国立国会図書館にもないのですかw
昔「改革者」っていう民社系の雑誌もありましたね。
26無党派さん:03/07/25 22:59 ID:ng/x7TUV
こいつら、鳩と一緒に、飛び立ってもらいたいね。
じゃま。
27無党派さん:03/07/25 23:03 ID:43XVs4V8
民社協会所属議員一覧? 見たけど、ほとんど実体ない集まりだってのがよくわかるね。
統一行動も特にないでしょ。あればホムペを作るぐらいやるっしょ。

あのリストの半分程度は、単に旧同盟系労組の支援を得るために
民社協会に名前だけ籍を置いているというだけですな。
議員同士の勉強会なんかは合従連衡の嵐だから。

というわけで、
「民社協会所属議員−幽霊議員(旧民社党と縁がなかった人間、という意味)」は、こんなとこでしょう。
まだレビューの余地はあるでしょうが。

■衆議院
<民主>  11名
伊藤英成(愛知11区)   大石尚子(神奈川4区)    鍵田節哉(近畿比例)
川端達夫(滋賀1区)   北橋健治(福岡9区)     小平忠正(北海道10区)
今田保典(東北比例)   高木義明(長崎1区)    田中慶秋(神奈川5区)    
玉置一弥(近畿比例)   中野寛成(大阪8区)    


<自由> 3名
塩田  晋(近畿比例)   中井 洽(東海比例)     西村眞悟(近畿比例)

※なお、自民党(江藤・亀井派)に逝った「青山 丘」は民社協会は辞めた模様。

■参議院

<民主> 9名
今泉 昭(千葉)   勝木健司(比例)   直嶋正行(比例)  
長谷川清(比例)   平田健二(岐阜)   藤原正司(比例)
柳田  稔(広島)   山根隆治(埼玉)   辻 泰弘(兵庫、民社党政審にかつて勤務)

※池口修次(比例)はホンダ出身だから民社とは縁がない。
28無党派さん:03/07/25 23:04 ID:qyEWOpEs
>>27
>※池口修次(比例)はホンダ出身だから民社とは縁がない。
ここの解説願います。旧総評系ってこと?
29無党派さん:03/07/25 23:28 ID:43XVs4V8
>>28
うーん、もともと自動車総連というのは「純中立」といわれていて、
同盟に加盟していたのは、その自動車総連という産別に加盟している
単組の日産労連(旧自動車労連)、三菱自工労組なんすよね。

トヨタは愛知民社のあれだけど、同盟には入っていない。

ほんで、本田労組はあんまり政治はやってなかったんじゃないかな。

>>24
いまは「月刊民社」ってのが出てるけど、相当ショボイ。
国会図書館なんかに恥ずかしくて出せないよ(w

民社ユースってのは、ホームページでは見た感じでは
あんまり民社系って感じじゃあないな。なんでかな
30_:03/07/25 23:28 ID:VfLRqYK2
31無党派さん:03/07/25 23:31 ID:qyEWOpEs
>>29
なるほど。解説ありがとう。
池口のプロフィールも見て来たけど、純粋に民主党って理解で大丈夫そうだね。
http://www.ikeguchi-iketel.com/prof-1.html
32無党派さん:03/07/25 23:34 ID:E1eFEsMA
>>25
今調べてみましたが、他党のもないのでおそらくネット上のリストには
まだ未収録である可能性が高いです。
直接来場して所蔵があればよいのですが。
http://opac.ndl.go.jp/index.html
33無党派さん:03/07/25 23:35 ID:E1eFEsMA
国会図書館は、日本の全図書・雑誌(同人誌も含む)を納入する建前。
月刊民社も意地でも納入していると信じたい。
34社民党:03/07/26 11:55 ID:xT/DD3Ns
連合さん、おいでおいで。民主党ではますます労組は軽視されていくよ。
35::              :03/07/26 12:07 ID:vJaUSY/z
34 でも小選挙区では一票でもほしいんじゃない。相手には学会もいるこ
とだし。
36杉山真大:03/07/26 12:45 ID:IR7FPf9E
>>24 >>25 >>32-33
現在発行しているのは『改革者』誌(政策研究フォーラム発行)ですよ。民社党
が新進党に参加して解党した際、民社党機関誌の『KAKUSHIN』を民主社会主
義研究会議の機関誌だった『改革者』に統合したので、現在では民社系の機関
誌的存在になっているそうです。

ちなみに『KAKUSHIN』(その前身の『革新』『かくしん』)も民社党の機関紙の『週
刊民社』(その前身の『民社新聞』『日本社会新聞』)も『改革者』の前身『民主社
会主義研究』も夫々国会図書館に収蔵されています。
37社民党:03/07/26 12:58 ID:xT/DD3Ns
民主党内の旧社会党系が社民党議員を勧誘してるんだって。馬鹿じゃないの。そんな勧誘に応じる奴は7年前に移ってるよ。
逆に勧誘してるほうが追い込まれてるんじゃないの?民由合同で自分達の発言の機会がますますなくなるってね。
だから社民党に帰ってきてもいいよ。その代わり連合連れてこいよ。
民主党の地方組織なんて労組なしじゃ成り立たないんだからな。
38::              :03/07/26 13:08 ID:vJaUSY/z
37 そのとおり.職員はもと左派の協会系.
39無党派さん:03/07/26 15:08 ID:Z3VAnw6N
>>37-38
スレ違いだぞ。下のスレでどうぞ。

旧社会党・旧総評系勢力統一スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1029587978/l50
40無党派さん:03/07/26 15:23 ID:R0hfq0x1
>>37
民主党から社民党に移ったら、
発言の機会はあるだろうが、当選する機会がない。
41無党派さん:03/07/26 15:26 ID:Z3VAnw6N
スレ違いだってのに。
民社と社民の区別がつかないのに、議員板に来てる人が居るんだな。
夏休みか…
42社民党:03/07/26 15:37 ID:xT/DD3Ns
>>40
>>37をよく読んでから言おうね。実現の可能性はほとんどないが、うちは連合を連れて来いと言っている。つまり票を持って来いよということ。
43無党派さん:03/07/26 15:51 ID:rnrKW6b6
>>42
坂牛協会さん、からまないでよ。
相変わらず血の気が多いね。
俺は恐いから逃げます。
44無党派さん:03/07/26 21:03 ID:OgKLC0IR
>>43
社民党に坂牛はほとんどいねえだろ。社民や民主の協会の大半は佐藤。
民主で坂牛、って存在してたら笑えるw
45無党派さん:03/07/27 10:48 ID:6L4c/bnK
あげ
46::              :03/07/27 11:28 ID:mPMQJTXH
41 周辺まで許さないと.書くことがなくなってしまう。民社の昔の回顧
か.現在唯一の主張である.反共タカ派.の賛美か.批判だけになってしまう。
47かくしん:03/07/27 13:30 ID:05DRsm8C
「脱かいこ」の為に私がサンドバッグになろう。
民社系民主党勢力指針案(サンドバッグ)
@憲法改正により自衛隊を規定する。
Aしかし@の無原則な膨張を防ぎ,「コンパクトでシャープな自衛隊」をつくる。
良質で安価な兵器を複数国から購入する。
B国連平和維持活動には積極的に参加するが国連の指揮権に従う。将来的には国連軍創設
を目指す。
C日米安保体制は維持するが,「常時駐留なき日米安保」のスタンスに立って基地過密地域
の基地を減らす。
D行革・公共事業選別等財政縮減を進めつつ,「福祉国家」の意義を否定しない。
E友好関係にある旧同盟は「労使協調」からさらにすすめて「労使そして消費者共存共栄」
の組合作りを打ち出す。
旧民社反共タカ派のみなさんそしてそうでない方々大いに朱書訂正願います!
48無党派さん:03/07/28 02:19 ID:EIxsKHMX
西尾末広、水谷長三郎とともに「社会党結党男」と呼ばれた平野力三が
1981年(昭和56年)に亡くなったとき、春日一幸が葬儀委員長を務めた。
晴れて平野力三の名誉が回復したのであった。
49無党派さん:03/07/28 02:29 ID:/PLU2ZZQ
>>48
平野は何度も選挙出て落選してましたねえ。
50民主党シンパ:03/07/28 10:51 ID:aNOWbDUB
「これがスタートラインだ。(合併)が嫌な者は
出ていってくれていい」
旧民社党系の田中慶秋議員は二十六日未明のラジオ番組で
、合併に不満を抱く旧社会党系議員を念頭に
こう言い放った。(7/27読売)
神奈川5区の御仁、実名で登場。
記事には、特に一部のベテラン議員は、菅執行部が若手登用を
進めることに反発していた、ともある。
しかし、まあ、合流はオノレの手柄でもないのに
ほんま、エラそうに。あんたの党か。
しかしまあ、勢いづいていることは伝わる。
51無党派さん:03/07/28 12:53 ID:whQhPBW1
田中慶秋なんて、小沢一郎にも相手にされないだろう。
52::              :03/07/28 13:48 ID:Rjo3oam0
48 平力は昭和40年代.民社党顧問をやっており名誉回復されている。
53杉山真大:03/07/28 16:25 ID:fYyYvK7/
>>49
55年総選挙で落選後、56年参院選全国区に無所属で出馬して落選。
更に67年総選挙で無所属で返り咲きを果たそうとしたものの、結局
次点にも届かず落選して政界引退しました。

ちなみに長女の平野照子(日本ナショナリズム同盟議長を歴任)は、
民社党公認で栃木1区から出馬した経験があります。

>>52
結党当時は県連顧問とかを務めていた様ですけど、平野・松沢一ら
全農系の連中と同盟系労組ととではソリが合わなくて、むしろ党内で
は疎んじられていたのがホントのところです。
#さすがに右派の長老格だけあって、葬儀に際してはゾンザイな扱い
#が出来なかった様ですが。

娘の方も民社系の青年組織とは別に日本ナショナリズム同盟を結成
していて民社党の中では独自の動きを見せていました。
54無党派さん:03/07/28 16:48 ID:n41ZKQh2
西尾末広が和田博雄の政策を支持したために
西尾と平野力三との間に溝ができたと言われてますな。
しかし後に西尾派と和田派は激しく対立しました。
55杉山真大:03/07/28 17:01 ID:fYyYvK7/
>>54
もう一つ、公職追放との絡みで対立していました。
#その結果、片山内閣の農相を罷免されたのですけど

実際、戦前の平野は無産政党の活動家と言うより右翼の活動家と看做した
方が適切なくらい、右翼的言動が目立っていて西尾や水谷が社民→社大
と遍歴を重ねる中、平野は日本農民党結成→赤松克麿らと国家社会党に
参加→在郷軍人団体などとの連合で「皇道会」を結成と右翼活動家として
遍歴を重ねていたのです。
56民主党シンパ:03/07/28 17:04 ID:JGrJq7lv
後の総理・鈴木善幸の輩出でだけ語られる「社会革新党」
プロ野球の佐々木信也(のちプロ野球ニュース解説者)
を輩出したことで知られる「高橋ユニオンズ」とイメージが重なる。
57無党派さん:03/07/28 17:49 ID:Vf3VtlZw
西村  「だから、独裁者には後を見せてはならない。」
ハマコー 「あなた(西村)ね、早く自民党に来て、それで……
原口  「なんで自民党の話が……
西村  「なんでそこで自民党が出てくるんですか!ワイはね、民社党出身なんだよ!
    民社党出身の誇りを持っとるんだよ!」
阿川  「ワイは…?!」
ハマコー 「民社党?? いいじゃない、そりゃあいいいけど……
原口  「自民党しか政党が無いわけじゃないんだから。」
西村  「民社党はね!国防論では自民党よりもまだ、右やったんですよ!!」
原口  「いや、右だから良いってもんじゃないでしょう。」
ハマコー 「右ってなんだよ、じゃあ、横路なんかのいる民主党と一緒になるのは
    どういうわけよ?」
西村  「ええですか?自民党っちゅうとこはね、村山富一内閣でもご承知の通り、
    社会党よりもまだ社会党的な人間が居るんですよ。」
大竹  「“どっちが右か”で争ってるわけじゃないんだから。」
6月6日の朝生のコピ
58無党派さん:03/07/28 18:09 ID:o7cFo+oN
>>57
朝生ですか?
59無党派さん:03/07/28 18:28 ID:xFGWc9l3
週刊女性8/5巻頭「女性蔑視発言3連発に
あなたたちを許せません」
女性議員七十二人に緊急アンケート。
緊急という事情もあったのだろうが
回答はほぼ半分で、記事は「女性議員の間ですら
関心が低いのだろうか」と結ぶ。
ちなみに大石、山谷の旧民社系は回答ナッシング。
高市早苗の回答は秀逸。
社民、尼と塚のおばはんはただただヒステリック。
ところで過激性教育批判で
販路拡大狙う山谷はん、こっちは無視でっか。
60無党派さん:03/07/28 22:29 ID:lFejnvs5
節度を持ったタカ派の山谷親平さん、お懐かしゅうございます。
61無党派さん:03/07/28 23:46 ID:Yxmp+EQM
>>57
朝生だけでなくTVタックルでもそんな事いってたよ
でも「社会主義者」とはとても思えない発言だなと
62名無し募集中。。。:03/07/29 00:07 ID:C8jmUSm+
阿川さん朝生出てんの?
63::              :03/07/29 10:13 ID:+cleU6zE
杉山真大氏.なぜ.西尾が社会党結党時に平野をさそったかといえば.その集
金力に魅力を感じたのだろうと思う。日無や日労にしても.徳川義親や有馬
頼寧を引き入れて金をださそうとしていたのだから。いや.昔から政治には
金がかかるもんですね。
64民主党シンパ:03/07/29 10:26 ID:4dwgTWUa
西村真悟と平野力三は似てるような気も。
ただ平野は保守改革派と社会右派の狭間を遊泳したが、
(これが妙に融合すると戦前の国家社会主義に
なるのだろうが)
西村は、57では民主党論客の原口がおののき
青嵐会ハマコーが苦笑するほどの確信犯。
社会党推薦での出馬は彼にとっても汚点では?
65無党派さん:03/07/29 10:35 ID:o2aVEDyf
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
66無党派さん:03/07/29 10:46 ID:IrKE0iQd
>>64
西村眞悟&元宏のW西村は思想面でもかなり似通っていると思う。
「民主社会主義」よりも国家社会主義という方がしっくり来る。
www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/rock_11.shtml
↑ここに元宏氏のコメントあり。
「そうです。我が民社党だけが唯一の「愛国的社会主義者」です。社民党(旧・社会党)
など「売国奴」ですし、共産党など「刑事犯罪者の末裔=奴らは国事犯でも無い。」です。」
社民党は北朝鮮拉致問題で自爆したので(この発言はそれ以前のものだが)
まあ無理もないという気がする。しかし、共産党の国事犯云々は春日一幸氏の
治安維持法肯定論を受け継いだものだろうが、本当にただの刑事犯罪者の
集団「だけ」だったら、脳内の思想まで処罰できる治安維持法なんて初めから必要ない。
分かっていて書いたのであれば悪質そのもの。

元宏氏は民社ユースを脱退したと聞いたが、本当だろうか?
民社ユースは民社系では比較的穏健な印象があり、そこで
齟齬があったのかも知れないが。
67_:03/07/29 10:55 ID:4mQQ1ud/
68無党派さん:03/07/29 10:56 ID:IrKE0iQd
>>66
水谷長三郎氏の治安維持法改正案反対討論(もちろん、反共の立場からなので共産筋からは
恨まれているが)とその後の展開を見れば、どちらがより本質を見通していたか分かると思います。

眞悟氏が連合での出馬(社会、民社、社民連、進歩推薦)を自分のサイトに
書いていないのは、他の多くの議員も落選歴を書きたがらないので特に
珍しいものではありません。

しかし、父の栄一氏について、「反共の闘志」の一面ばかり強調し、社公民路線を
模索した時期があったことなどは見事に無視しているのは、「眞悟氏の見せたい父親像」
がどのようなものか、はっきりと分かります。彼が理想の父親像を描き出すために、
どの面を切り捨てたかを他の資料で補うことで、西村氏の思想的背景も見えてくるのでは
ないでしょうか。

www.n-shingo.com/profile/oitati/p07.html
「僕の父の政治家としての主題は共産主義との戦いであった。」
と強調しています。
岸信介氏と手を組んで共産主義運動潰しに奔走していたと聞くと、
なんだか悪党みたいだ。岸氏が民主主義者とはとうてい思えん。
69無党派さん:03/07/29 10:58 ID:gp5dtljb
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
70民主党シンパ:03/07/29 11:00 ID:5QfSRzRC
大竹って、大竹まこと?
「どっちが右かで争っているわけじゃないんだから」
って、ははは。なるほど。
こういうひとが案外、急所を突く。
71_:03/07/29 11:01 ID:4mQQ1ud/
72::              :03/07/29 11:10 ID:+cleU6zE
68さん.西村栄一については.思想的ぶれというより.かなり.利益誘導.金
であちこち左右する面があり『反共』というのもその方が有利だから.そう
いうふうにやっていたに過ぎません。戦後.日本が左旋廻し共産党が政権
を握るようになっていたら.そちらに走っていたに違いありません。西尾や
松岡は.それにも強烈に反対したでしょうが。
息子の真悟は.『反共』が世間的に定着したこともあり思想的にはぶれてい
ませんが。

73民主党シンパ:03/07/29 11:19 ID:e2LONsgR
>>72
こういうひと(ここでの西村栄一)
はやっても裏方の党務責任者で、政務はやっちゃ駄目。
「バカヤロー」って、吉田茂はほんとのこと
言っただけ?
74無党派さん:03/07/29 11:44 ID:IrKE0iQd
>>72
ここでいう西村とは眞悟氏、息子さんの方。
もし連合公認・社会党推薦でうっかり当選していたら、のちのち困っていたに違いない。
ある意味幸運児かも。

父親の方は、岸氏とも資金のやりとりがあったのでしょうか?
75::              :03/07/29 11:49 ID:+cleU6zE

74様.西村は.民社結党時.大野万睦と何回もあい.金をもらっていたらしい。
その金が岸からでていたが.しらないが。
76民主党シンパ:03/07/29 18:38 ID:EuTVnQL7
>>57
西村真悟「自民党っちゅうとこはね、社会党より
もまだ社会党的な人間が居るんですよ」
文脈はもろ五五年体制である。
自民より民社のほうが純化国粋・一億火の玉だと言いたい、とか。
民主合流の小沢指針で心境複雑なのに、ハマコーから自民に誘われ、
「何も今言わなくとも」とかちんと来たとか。
かつての社会推薦の分だけ、義理があって自民より社会とも読める。
(どっちもけなしているのだが)
または北朝鮮シンパの利権屋は社会党以上に
自民党にいるとか、さまざまに読み方可能。
あと、これってTVタックルだよね。
77無党派さん:03/07/30 04:36 ID:T6xNtY5W
西村栄一

明治37年(1904年)生〜昭和46年(1971年)没
奈良県出身。貧農に生まれ、小学校もろくに通えず、保険会社の給仕から
大阪支店長にまでなった。38歳で堺市議に当選。
昭和28年(1953年)衆議院予算委員会で吉田茂首相(当時)に食い下がり、
「バカヤロー」と言わせて解散を誘発したのは有名。思想的には右派で、
麻生久、河上丈太郎らの日労系で、日本社会党では西尾派に所属した。
昭和35年(1960年)、西尾末広らとともに民社党を結成。二代目書記長となり、
昭和42年(1967年)委員長に就任。
「ドイツ社民党のように」が口癖で、昭和45年(1970年)に
「野党再編で1975年までに政権をとる」との構想を発表し、政界に波及を投じた。
78::              :03/07/30 10:59 ID:rawiv9W/
75です。西村があったのは.大野万睦ではなく.川島正次郎の誤りでした。
誠に申し訳ございませんでした。
79無党派さん:03/07/30 11:11 ID:doUoFQ9Y
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


80民主党シンパ:03/07/30 14:41 ID:/gzCLWT1
おっ、江戸前政治家・粋人カワショウですか。
81無党派さん:03/07/30 20:22 ID:gMeNCJyg
>>77
どうして貧農が右翼になるのか理解できん。
82無党派さん:03/07/30 20:58 ID:tQ5NqEnE
>>81
それは左翼の側にも言えるでしょ
日本の右翼思想は農本主義の影響とかも強かったらしいし、
元来右翼だって反体制だったんだから
83杉山真大:03/07/30 21:05 ID:t0MBLH1Q
>>81
強いて言うなら貧農だからこそ、と言う側面もあるのですよね。
農民の場合だと往々にして兵役に就く割合も多く在郷軍人など
国粋主義傾向を持つ団体とも繋がりを持ったりしますし、農民
運動や協同組合運動に少なからず影響を持ったトルストイの
平和思想やデンマークの組合思想も左翼への対抗思想として
利用された側面もあるのです。

実際、労働組合と比べると農民組合で国粋主義や国家社会主
義の傾向を持った方々は結構います。前述の平野力三以外に
も稲村隆一(実弟の順三は稲村・森戸論争で有名)・稲富綾人
などがいます。また右翼活動家が農民組合を組織したケースも
ありますし、代表的なのには大石大の土佐農民総組合・中原謹
司の信州郷軍同志会があります。
84無党派さん:03/07/30 21:05 ID:M7QjyjC5
ハッキリ言ってフェチ系じゃねえと抜けねえな
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
85無党派さん:03/07/31 00:27 ID:/yaNewCJ
稲富の後継が島津尚純で北九州市だが、自民の半分しか票取れなかった。
86無党派さん:03/07/31 01:51 ID:z5uupQbt
>>81
西村栄一を右翼というのは言いすぎだと思われ。
せがれは右翼だが。
87::              :03/07/31 09:42 ID:guL8sOjh
81 だから言っている。右翼の仮面をかぶったノンポリ拝金主義者だと。
88::              :03/07/31 09:45 ID:guL8sOjh
85 島津は元自民党で国会議員になりたいため.民社党に参加した。
民主社会主義とは縁もゆかりもない男。
89無党派さん:03/07/31 09:48 ID:oq/cGszN
>>88
民社系さんも万年人材難ですね。
90::              :03/07/31 09:52 ID:guL8sOjh
89 確か.むかしいた伊藤昌弘というのもそう。
91無党派さん:03/07/31 09:58 ID:jdn8jxtE
右翼という物言いは、あるときは中傷批判であり、またあるときは称賛激励であるが、
右翼の仮面をかぶったノンポリ拝金主義者だと、どこをどう押しても五流政治屋でしょ。
92杉山真大:03/07/31 11:59 ID:MmUTFQrm
>>88 >>90
島津は自民党の代議士秘書出身。
伊藤は自民党の都議から保守系無所属→民社党公認と変転を重ねています。

あと、2年前の参院選で自由党から出馬→落選→選挙違反でタイーホの村田直治
も民社党公認で総選挙に出馬した経験がありますけど、その前には自民党公認
で参院選出馬をもくろんでいたこともあります。
そして何より外せないのが菅原喜重郎。東山町長から保守系無所属→民社党公
認で代議士に当選したものの、社公民連の連合路線に反発して自民党に出戻り
→加藤六月に従って新生党・新進党へ→最後は自由党に籍を置いて辞職と言う
有為転変を経ていますから凄まじい。
93無党派さん:03/07/31 15:47 ID:JiBp2O91
◇ 「時事放談」掲示板
http://www64.tcup.com/6407/nishi.html
民社協会のシンパ西村元宏さんが管理する掲示板。
土屋都議や、国立で国旗国歌を考える市民の会として活動する山本閉留巳さん(港区在住)
をはじめ、最近、国立に外から押しかけてくる人達もよく書き込んでいます。
丁寧な議論に持ち込めれば、「日の君」反対の人でも書き込める掲示板です。
西村さんは「土屋たかゆき都議会議員」掲示板も管理しています。
土屋都議(民主党)は田代(自民)・古賀(自民)両議員とともに「都議会極右トリオ」の一人
として有名で、石原知事の「東京教育再興ネット」にも名を連ねています。
1/31の国旗・国歌実施を求める街頭キャンペーンや2/26右翼集会にも来ていました。
94無党派さん:03/07/31 16:01 ID:n0upKkZj
昭和復古派・福島の滝沢幸助氏のアジは軍歌が似合う。
95無党派さん:03/07/31 16:08 ID:Hccz9dhD
ツチヤさん、「正論」だかで民主党都議の肩書きで語られる内容に度肝を抜かれ、
まるでただの左派狩りじゃんと思った。ひょっとして営業右翼?とも。
本当の右翼はこんなじゃないし。(左翼の小児病的主張なぞ軽くあしらう、信ずる道を行くストイック系右翼では断じてない)
その後、民社党関係と知り、なぜだか知らぬがすっごく納得したよ。
96::03/07/31 17:13 ID:N2sh9gUW
94 そういえば滝沢幸助って今何をしてるの.
83 稲富って競走馬を何頭も所有していてとても組合の指導者って感じなかった.
いわば『農民運動貴族』だ。
98杉山真大:03/07/31 18:09 ID:TKKU0lZ4
>>93
でも、西村が核武装発言で防衛次官をクビになった際には民社ユ
ース内部からも批判の声が挙がったんですよね。

#現在の「民社ユース」のホムペからは消されてましたけど、やはり
#此処へ来て「蛮勇」に恐れをなしたか?
99無党派さん:03/07/31 18:54 ID:vBIO/2V2
一昨年夏、福島の参院選自由党候補者(無論落選)の応援をしたらしい。
応援よりも、国民の「愛国心」欠如を嘆いたとか。
100無党派さん:03/07/31 19:00 ID:vBIO/2V2
99は滝沢の近況
101民主党シンパ:03/07/31 20:15 ID:Zy95ht44
春日一幸にどこか面影が似る滝沢幸助氏。
ずいぶん前に産経一面の題字脇「朝の詩」に投稿してた。
書などもやり、文芸に秀でたひとらしい。
102民主党シンパ:03/07/31 20:18 ID:Zy95ht44
>>96
「農民運動貴族」ですか。
保守系の地主より、なまじ零細農民の味方顔するだけ
タチが悪いと素朴に思う。
その辺の有り様、詳しくないが。
103国際派:03/07/31 21:37 ID:SRKF63Cw
ところで、杉山氏などともディスカッションしたいんだが、

自由党の持っていた「自由主義インター」オブ加盟はどうなるんだろ?

(スレ違いかもしれんが、このスレの論客なら話がわかるだろうと思って書きました)
104無党派さん:03/07/31 21:39 ID:9b1iptBW
>>103
かなり気になるよね。自民党との対立軸を示すなら正式加盟すべき。
105民主党シンパ:03/07/31 22:39 ID:IJlvOCdy
>>104
正式加盟に同意。
例えば
@既得権益に基づく聖域を取り払い規制緩和を進める
A国際協調主義を旗印に、国連の役割、日本の役割
常備軍の位置付け、将来像を明確にする。
このあたりは自由主義インターの理念に沿っており、
民主党の基軸とも乖離ないと見られる。
これだけでも自民党との差異をアピールできるはずだ。
平和を守る手段としての「イケイケドンドン」でない
戦略的軍事ビジョンを確立し、
軍事と平和が概念として対立しない
新たな地平を切り開く期待も寄せられるのでは。
民主党右派の使命でしょう。
スレ違いなのでこのへんで失礼します。
106無党派さん:03/07/31 23:41 ID:XthccFld
>>96
稲富の所有馬は安馬ばかりだったらしい。
107無党派さん:03/08/01 00:33 ID:302HRXsO
民社は社会主義インターがピッタリだよ。
むしろ旧社会党の方が社会主義インターでは異端的。西欧社民に近いのは
民社のほうだ。
108無党派さん:03/08/01 00:36 ID:hIBrjzfd
>>107
過去スレ読んだか。
109無党派さん:03/08/01 00:44 ID:302HRXsO
>>108
読んだ。でも俺の考えは変わらないな。
110無党派さん:03/08/01 01:57 ID:JR8PFCXQ
社会主義インターがピッタリなのは、旧社会党右派だと思われ。
江田派、河上派、堀グループ、政権構想研究会など。
それに旧社民連。
111::03/08/01 10:32 ID:F8C4ogU5
でも永末の副議長は良かったな‐
112::03/08/01 10:43 ID:F8C4ogU5
106 それに稲富凄いデブ革新政党の議員は羽生三七みたいじゃなくちゃ-。
113無党派さん:03/08/01 16:36 ID:vapxRZI8
>>111
民社党の佐々木良作−永末英一ラインはよかった。
知性と品位が感じられた。
114無党派さん:03/08/01 17:16 ID:d6DDhi6X
遠藤浩一氏、今月発売の『正論』(9月号)でも核武装反対派を批判している。

「観念的な平和主義」は論外で、保守派の核武装反対論を批判するのだそうだ。
115民主党シンパ:03/08/01 17:34 ID:TjlMgO/E
>>113回顧レスはだいたいこのあたりを懐かしみますな。
今の旧民社系の識見ある人物は私見で北橋、川端、小平ぐらいか。
若手の手塚仁雄はジャズ評論家(いソノてルヲ)の息子で
なかなかにバランス感覚があるとみた。
亡き父の縁で大橋巨泉の選挙時に下足番をしたらしいが。
116無党派さん:03/08/01 17:46 ID:U7SV7Y+t
前のスレッドにもあったけど、
遠藤浩一みたいな超タカ派の教授がいてもいいよ。
しかし、そういうのが民社であるのはおかしい。
117無党派さん:03/08/01 17:55 ID:zDoyfDeO
>>116
「(前略)いてもいい」→「しかし、(中略)おかしい」
常識として同意。
だがそれが「民社の肝、実態」でもあるのだ。
その面妖さこそ、このスレが相応に盛況な理由では。
118:03/08/01 18:44 ID:wEQrNl8X
116 117 満州事変がおこり.日本が戦争への道を歩み始めたとき.無
産党陣営でも.赤松克麿.今村等.など国家社会主義運動にまい進していった一
派がいます。
また.河合栄次郎教授の門下で.自由主義から右旋回して反共タカ派になった
面々もいます。
遠藤浩一氏は.それらの流れを継承しているんでしょうが.経歴の上で.ほとん
どつながりがなさそうです。
民社であるのがおかしくはないのですが.ぽつっと氏のような人がでてくるの
もおもしろいです。
119無党派さん:03/08/01 18:49 ID:vwgWithv
>>116
タカ派の栗栖が民社から出馬したのも本当はおかしいんだろうな。
120無党派さん:03/08/01 19:28 ID:KDt1W9kg
民社党だけではなく社会党も共産主義や共産党を警戒していた。
しかし時代は大きく変わった。
変わらないのは民社系だ。
121無党派さん:03/08/01 20:03 ID:SdEV8oIy
>>120
いまだ大仰に敵視してるってことですか?
何を主体的に主張したいのかの前に、左翼ウザイの思いが強い。
122山崎 渉:03/08/02 00:54 ID:prU8uOTi
(^^)
123:::03/08/02 11:19 ID:pNYPt2IK
119 民社も海自の中山定義系の幹部をだせば主張どおりなのに.
124無党派さん:03/08/02 12:20 ID:iHbwoWg6
>>93
西村元宏氏は「社会主義者にして、平和、人権、環境活動家」
と自らを定義している。同姓同名の、もうひとりがいるのデスカ?
125無党派さん:03/08/02 12:27 ID:Z/GPycD3
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
126無党派さん:03/08/02 12:39 ID:neaD6HCN
ちと、びっくりした。
「朝生」である。
トンデモ言説を振りかざす輩がいなかった。
山谷えりこ、潮匡人、佐高あたりがいたら、どうだったか。
西尾氏はやや揺れたが、六十八才の年輪を感じた。
ただ、冷静さを務めながら、最終盤「つくる会」がらみに
なると、やや激高。まるでメーカーの社長が自社製品の
擁護に躍起な姿を想像させた。ビジネスのような?
宮真が玄妙なバランス感覚(一定の評価)で遊泳してた。
田原の後釜を狙ってるのかと思うほどだ。
透徹した洞察は宮哲のほうに軍配が上がるかもしれないが。
論客井尻千男の笑顔が滋味。
「プロ教師」のひとは出番増えそうだ。
127民主党シンパ:03/08/02 12:52 ID:0OnlElsv
126ですが、スレ違いすんまへん。
128無党派さん:03/08/02 12:54 ID:xl6brzq0
129民主党シンパ:03/08/02 17:59 ID:C5VjkyMg
貧農のルサンチマンを感じさせる西村栄一評は
それなりの説得力がある。子息真悟は京大法卒。
ただし、旧民社系の体質は西尾、春日
(このふたりも苦学したと聞く。
一方、水長、片山、佐々木、永末は帝大卒)
あたりまではともかく、以後、
小市民の狡猾な立ち回りのようなものを強く感じる。
信念は二の次で損したくない、ちまちました商い。
国家に無条件従順で、権威を行使したがる。
でも自民党ではなく、素人目には社会党のやや右。
ほんとは、社会党の位置にも問題有りだが、
「やや」どころの話ではない。
かつての在郷軍人も、地域での信望あるなしにかかわらず、
権威をかさに国家奉仕の価値観を押し付けていたと思われ
小世界で君臨したがる小悪党の匂いでは共通するかもしれない。
むしろ真悟は風当たり覚悟で持論を開陳しており、潔いかも。
130無党派さん:03/08/02 18:02 ID:pELlu88c
コレで勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/master_yoda_h/index.htm
131無党派さん:03/08/02 18:45 ID:5SdUOaOP
石川真澄や芳賀綏の西尾末広論はなかなか面白いですよ。
132::03/08/02 19:54 ID:JqhRezGI
129 その他曾祢益.河村勝.和田耕作.竹本孫一.評価にたる政治家も多か
った。
133無党派さん:03/08/02 20:15 ID:efv9kN5R
和田耕作は民社党結党以前の『月刊社会党』に、
党内の派閥解消を主張する論文を書いてますね。
134::03/08/02 20:33 ID:JqhRezGI
129 真悟の思想は嫌いだが.親父に比べて.人間は立派だ。
135::03/08/02 21:16 ID:JqhRezGI
131 同感
136無党派さん:03/08/03 00:21 ID:MDUcz1lD
映画「小説吉田学校」の西村栄一はかっこいい。
137民主党シンパ:03/08/03 17:59 ID:IfVt3V3t
>>136
ここでの西村は、初代国土庁長官の西村英一では?
138無党派さん:03/08/03 18:39 ID:2I7K3mpU
新進党の結党当初の党本部って旧民社党の本部なんだよね。
その後(今は自由党本部となっている)溜池に移転したのだが。
国会の新進党院内控室も旧民社党のものだったし。
その意味では、新進党の前身は旧民社党とも言えるわけだ。
ならば、新民主党の本部は溜池を使ってほしい。

>>137
いや、ワンマン吉田から「バカヤロー」発言を引き出したシーン。
139無党派さん:03/08/03 21:12 ID:sQeEe+1f
>>138
意味がよくわかりませんが。
140無党派さん:03/08/04 18:03 ID:EtAB87b7
森田健作や横山ノックも民社系
141:03/08/05 11:47 ID:59LOqNa0
140 森健.街頭演説で歌でも歌ってほしい。『さらば−涙と言おう。』
142:03/08/05 11:48 ID:59LOqNa0
140 ノックは無用。
143:03/08/05 12:23 ID:59LOqNa0
140 春日とノックたこそっくり。
144無党派さん:03/08/05 13:16 ID:szLKwfdL
春日一幸はむかし「社会党のサル」と言われていたらしい。
145民主党シンパ:03/08/05 15:01 ID:MKwsydRb
ノックはノック党。
146無党派さん:03/08/05 15:03 ID:iiHxBXiY
>森田健作や横山ノックも民社系
ほんとにろくなやついないねぇ。

147宣伝スマソ:03/08/05 15:03 ID:w7LRjP/Z
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             おい、お前ら!どうか集まってください。
   ヽ ,お客さんが少ない日本ハム・オリックス戦をみんなで満員にしよう! _。_  Ψ
 J (´ ゚`>                                 _,'´BW`ヽ ‖
 (ヽ(,,゚Д゚)n#'i'i'i   ■8/11(月) 東京ドーム(18:00〜)■   ミ(´∀` 彡‖
 /`´…Y,-ヽ_)_ノ                              ⊂〔・Y… 〕つ
彡,._,,'",ノ     ■8/25(月) 神戸ヤフーBBスタジアム(18:00〜)■   Y  人 ‖
 ∪ ∪                                      (__)`J‖
          真夏の夜はみんなで楽しみながら野球観戦。
    モナーとギコのうちわを手に、声を合わせて選手たちを応援しよう!
     うまい棒をマイクに、球団応援歌を心の限りに歌い尽くそう!

  野球の好きな人も、野球をあまり知らない人も、他球団のファンも大歓迎。
    会社帰りの途中参加も無問題。みなさん是非参加してください!

         2ちゃんねらの力でハム−オリックス戦を満員に 2
       http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/

  参加表明はまとめサイトにて→http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/
      2ちゃんねらーがどんなことするかヲチするだけの人も大歓迎。
           浴衣、仮装、球団ユニ、親子連れも大歓迎。
         ※マナーは守ってみんなで楽しいひと時にしよう!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
148民主党シンパ:03/08/05 15:10 ID:MKwsydRb
>>146−147
不人気球団同様、不人気政党に人材が集まらなかったのも道理。
いや、球界のほうがドラ4、5あたりで掘り出しものがある。
イチローとか。
149無党派さん:03/08/05 15:16 ID:iiHxBXiY
>>148
でもさ、不人気と言ってもむしろ昔はパリーグの方が人材は豊富だった
んだからね。やっぱり政権をになう気概がなかったんだろうな。野党は。

150無党派さん:03/08/05 15:17 ID:jyvMPawI
151無党派さん:03/08/05 15:18 ID:fC2wMCod
西村真悟も民社出身
152民主党シンパ:03/08/05 16:04 ID:/7QWWdKm
中西、豊田、稲尾、野村、杉浦、山内、榎本、張本。
こんな一言居士のサムライが
左右社会党時代には群雄割拠してたんだろう。
153無党派さん:03/08/05 16:37 ID:+WLrumdH
昔の社会党には
鈴木、西尾、浅沼、松本、河上といった戦中を潜り抜けてきた名士がいたからね。

憲兵が怖くて、軽井沢にヒッキーしてた鳩山一郎なんて目じゃない。
154無党派さん:03/08/05 21:24 ID:qnjGSVeq
左右両派社会党の分裂時代における派閥(1954年=昭和29年)

【右派社会党】
(思想的に右から)

[西尾系]
終戦直後は、日労系のめぼしい人々が追放になっていたので、
社民系を代表する西尾末広は片山哲をかついで内閣を組織する幸運に
見舞われた。しかし好事魔多しの例え通り、昭電疑獄に引っかかり、
西尾自身が法廷に立たされる身となって、にわかに勢力退潮。現在では
議員の数は十数名。昔の夢忘れ難く、保守勢力との提携も誤りではない
旨を放送している。改進党が空中分裂でもするような時は、革新派と合流する
見込みはある。昭電事件でもわかるように、金ヅルと結びつく能力はある。

[平野系]
協同党から合流して日もたたないのに、親分の平野力三が保全経済会事件に
連座し、離党する憂き目をみているが、細々と一派はたてている。
議員は四、五名というところ。平野の金ヅルがなくなれば、後顧の憂いが
余りにも少なすぎる。
155無党派さん:03/08/05 21:26 ID:qnjGSVeq
[日労系]
委員長の河上丈太郎をはじめ、三輪寿壮、河野密、三宅正一らの
一応顔のそろった議員を擁し、党内第一の勢力。主導権を握っている。

[中間系]
これという親玉はいないが、党内中立を建前とし、社会主義研究会
グループを組織している。今澄勇、松前重義、松沢兼人などが世話人を
引き受けはているが、派手な存在とはいえない。

[無派閥]
党内グループから浮いた存在として浅沼稲次郎書記長、水谷長三郎
政策審議会長がいる。左派社会党に言わせると、統一が出来ないのは
浅沼がガンコな態度を変えないからだという。浅沼にすれば、次の選挙に
こそ一挙に左派社会党の議員数を引き離して右派社会党の主体性を確立した
統一希望図を描いているが、ようやく浅沼の人気は衰え、次の党大会での
書記長交代の声が上がっている。水谷は病気療養の後、一昔前の元気さは
なくなって、日労系と西尾系の間をウロウロしている形。革新政党の移り変わりが
浅沼、水谷に代表されているようだ。その他にもドッチつかずの議員も
ないことはないが、その政治勢力はもちろん言うに足りない。
156無党派さん:03/08/05 21:27 ID:qnjGSVeq
【左派社会党】
(思想的に右派社会党寄りから)

[統一系]
北海道出身の議員が中心になって、さかんに統一問題の熱をあげている。
若手で口うるさい連中も少なくないが、これは所詮北海道という特殊事情と、
社会党系知事をもつ選挙区の支持に基づくものである。

[野溝系]
左派社会党では小金をかき集める名人として通っている野溝勝が率いる一派で、
日農議員団を中心に、国会対策委員長に八百板正を出して、あなどれない
勢力を持っている。下部組織も持っていて、議員数は二十余名。
保守的な金ヅルと革新的な組織の混じり合った系統である。

[和田系]
書記長の和田博雄を旗頭に、官僚出身議員を加えた小所帯で議員数は
六、七名というところ。和田はホープとして、保守政党ばりの金集めの
能力もあり、党歴が浅い割には党の主流へ接近した位置にある。
157無党派さん:03/08/05 21:28 ID:qnjGSVeq
[鈴木系]
委員長の鈴木茂三郎を戴く主流派。稲村順造、安平鹿一、佐々木更三、
赤松勇をはじめ多士済々。府県の下部組織の大半がこの系統に属し、
党内で断然優勢を示している。鈴木委員長に批判もないことはないが、
これに代わり得る人がいないので、まずは安泰。

[松本系]
松本治一郎を中心とするグループで、部落解放に活躍した議員が集まり、
下部組織も独自のものを持っている。思想的には党内最左派の立場にある。
統一については将来労農党などとの連携、統一の含みを持たせるならば、
右派社会党との統一に敢えて反対はしないとの方針である。
特に理論的根拠といったものがあるわけではない代わりに、松本の号令一下、
それこそ何でも平気でやってのけるという親衛隊的な部下も少なくない。
最左派だが金もある。

[中間系]
別派中間系とでもいうべきグループ。成田知巳、帆足計など、あまり横の連絡は
密ではないが、いずれの系統にも属さぬ者たちの集まり。
158無党派さん:03/08/05 22:39 ID:+TCOG0Fr
>>157
感想をいくつか。
マニアックなところで
平野系は小所帯ですが、西尾系より左なんですかね。
鈴木善幸などはそのまま保守政党を遊泳し、池田学校やもんね。
土佐の弁護士、佐竹晴記あたりは
同行してたのだろうが落選中かもしれない。
このあと、水長は揺れ、稲次郎も揺れたあげく凶刃に倒れ、
策士西尾が引きちぎった布きれ分だけの領土を手にする。
やはり日労の頭脳、三輪寿壮の損失は大きかったといえよう。
159無党派さん:03/08/05 22:53 ID:f242D2pY
松本治一郎って不思議な気がする。
この人東条内閣における翼賛選挙で推薦候補として当選。
で、いながら2.1ストの時は共産党からも首班候補として上げられていた。
どうなってんの。
160無党派さん:03/08/05 22:55 ID:YPIgIrUU
>>158
三輪寿壮が健在なら、浅沼の左傾も西尾派の追放もなかったでしょう。
161無党派さん:03/08/05 23:03 ID:+v3uLOXt
>>159
部落解放運動の父ですね。
単に変わり身が早い、ってことでは。
162無党派さん:03/08/05 23:11 ID:C4O8EMTP
近衛内閣に入閣しているのに、戦後は社会党左派だった
風見章なんていうのもいます。
163民主党シンパ:03/08/05 23:17 ID:I/ZKJ7c6
>>160
哲人リアリスト三輪寿壮こそ、あるときは黒子に徹し、
終生のライバル岸信介とも五分で渡り合える、
社会党の屈指の人材だったのだろう。
164無党派さん:03/08/06 00:42 ID:3sQuiboc
>>157
松本治一郎に関してだが、養子息子の松本英一、孫の松本龍は
社会党でも右派だった。松本龍に至ると民主党に参加した。
松本家は子供から孫になるにつれて、右に思想が移った。

ついでにいうなら国会議員の選挙のとき、中小の建設会社の玄関には
自民党(系)候補の後援会の看板が立つのが定番だが、
福岡の中小の建設会社に限っていえば、松本組のおかげで
「松本英一」「松本龍」の看板が立っていた。よその県の香具師が
「なぜ社会党の議員の看板が」とビックリしていた。実際取引の
あった地元の建設会社から「日頃お世話になっている松本先生の
当選を目指して」と後援会加入のご案内の手紙がきた。
165 :03/08/06 00:43 ID:12zEVAof
407 :無党派さん :03/08/05 23:38 ID:tMKZJTHj
選挙協力が万全で無ければ、いくらいい政策を掲げても無意味だからね。
いわば、政策論の100歩手前でモガキ苦しんでる状態。
166民主党シンパ:03/08/06 00:53 ID:4aceWIMo
>>164
どこか「花と龍」の世界を彷彿とさせる。
167無党派さん:03/08/06 01:40 ID:AmvAKfxP
>>164
松本家の親戚にあたる楢崎弥之助も、
松本派→佐々木派→山本派→無派閥→新しい流れの会→社民連
と、右に移って行きました。
168:::03/08/06 11:00 ID:rm5e/rMF
155 中間派のこの3人.確か.河上派だったような気がする。
160 左右統一の時のパ−トナ−伊藤好道も三輪と相前後してなくなった。
彼がいれば.三輪と2人で分裂をくいとめたはず。
169民主党シンパ:03/08/06 12:05 ID:EAHASIiH
鈴茂、西尾、河上、浅沼、和田が御輿に乗る政治家だとすれば、
三輪、伊藤は御輿をかつぐことに徹したのだろう。
水長は御輿の回りを景気づけるお調子者?
成田や西村栄一、石橋も御輿をかつぐタイプかと
思われるが、御輿に乗ってしまった。
江田は御輿に乗るタイプだったのだろうが。
民社の迷走の源が西村とすれば、
社会の場合はササコーの感が強い。
ともに右傾、左傾に走り、三輪や伊藤の位置には
誰もいなくなってしまったのだから。
170:::03/08/06 12:12 ID:rm5e/rMF
169 民社には伊藤は伊藤でも卯四郎というのがいたが.貴兄の評価
は?
171無党派さん:03/08/06 12:25 ID:Na3cAlZJ
うちの爺さんは佐々木と親友で、民社党結成時に誘われたそうだ。
で、「お前は将来トップになれ、俺は参謀になる」と佐々木に言われたらしい。
が、爺さんは親分的性格ではあったが、政治をすることは興味が無かったらしい。

もし、爺さんが佐々木の誘いにのって、民社党に参加し、トップになっていたら、民社はもっと左だったかも。
なにしろ特攻隊の生き残りで、「戦争断固反対派」だったしな。
172無党派さん:03/08/06 12:39 ID:y91K8j5q
民社党は表面的には穏健な社民政党で本音は右翼なのか。
173:::03/08/06 12:43 ID:rm5e/rMF
171 戦艦大和で沈没し九死に一生をえた永末英一の平和感はどうだった
んだろう。
174:::03/08/06 12:56 ID:rm5e/rMF
172 というより.防衛問題で穏健な立場をとると.宏池会と同じになってし
まうので.ポ−ズだけタカ派を演じていたら.そのうち本当になっちゃった.と
いうのが真実であろう。
175民主党シンパ:03/08/06 15:56 ID:D9Zu6nBY
>>170
曽祢益と伊藤卯四郎は分裂回避に動いたらしい。
「分裂すべし」と声を張り上げたのが西村栄一。
八幡製鉄は卯四郎の後、誰?、ややあって北橋健治?
北橋は民主党内でも調整役として重宝されている。
中野なんぞとは大違いだ。
176_:03/08/06 16:02 ID:2L1cDEiE
177::03/08/06 16:31 ID:i8TcgH5I
175 卯四郎の後は.宮田早苗.その後.北橋.後継者も優秀な部類だ。
北橋 東大法卒で就職なんかどこでもあったにもかかわらず。民社書記局入り.あの
当時東大法は左の教授が多かったので先生の薦めで入ったのではあるまい。
面白い話を1つ.宮田の後継は前連合会長の鷲尾悦也が継ぐはずだっだが.ある『女
性スキャンダル』があったため.北橋にお鉢がまわってきた。
178GET! DVD:03/08/06 16:32 ID:IdmVAyqH
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
179民主党シンパ:03/08/06 16:41 ID:mqi/PAFw
>>177
なるほど。それで30代前半の若さで出馬できたのですね。
180杉山真大:03/08/06 18:09 ID:i4C29ZA5
>>177
宮田早苗の実弟が宮田義二(元・鉄鋼労連委員長)でしたね。
功成り遂げて、最後は松下政経塾の理事長にまで「出世」しま
したが・・・・・
181無党派さん:03/08/06 22:48 ID:6zNiBvJV
民社党の有力で熱烈な支持者であった沢田雅美さんを
事実上芸能界から追放した、橋田壽賀子を糾弾する!
182無党派さん:03/08/06 23:59 ID:w77i/QhY
>>177
その北橋だが今度の選挙は危ないぞ。自民党の候補は三原朝彦。
北橋の選挙区に、社民党が落選するくせに候補を擁立する。
福岡県議会議員選挙でも北九州市若松区で民主党系の無所属県議会
議員が、定番の社民党のお邪魔虫立候補によって落選の憂き目に遭った。
もちろん社民党候補も圧倒的大差で落選。
そのうえ前回の選挙で北橋の後援会会長だった人の会社も、経営が
傾いている。福岡の社民党は田川市郡で、中西積介の後継者の
手嶋の復活当選だけに力を注げばよろしい。アフォかと言いたくなる。
183無党派さん:03/08/07 00:16 ID:wnaHHN9l
>>182
組織防衛か、社民と民社の確執故か…。

前スレに出てきた土井たか子氏の対抗馬・大前繁雄氏は民社系です。
ただし自民公認。
184無党派さん:03/08/07 00:22 ID:wnaHHN9l
民由共社が共闘すれば自公保新などひとたまりもないはずなのだが、
民由社と共は極めて仲が悪いし、社民と民由も疎遠。

民社系は最近は共産以上に社民を憎んでいるのがいるようなので、社民も
意地になるのは仕方のないところか。
しかし今回の擁立は前回の大阪17区よりも意味がない…。
穏健といわれる人を敵に回すようでは。
(アンチ西村眞悟の意思表示で独自候補を立てたが惨敗。当選が自民、
次点が共産候補で、ここでも自民当選を支援した形に)
185無党派さん:03/08/07 00:32 ID:Yjvx3Wev
社民の場合は候補公認は各都府県が実権を握っているらしいので
中央が合併しても地方では分裂されそうで困ったものです
186無党派さん:03/08/07 00:41 ID:eo+vZKIf
社民は昔、西村真悟を支持したこともあるんだから、ここは大人になってほしいね。
民主社会主義と社会民主主義の差なんてあまりないんだから。
187無党派さん:03/08/07 01:55 ID:UOoL/1rr
>>186
>民主社会主義と社会民主主義の差なんてあまりないんだから。

失礼ながら、どこの政党のことを言っているのかな??
社民党は『似非市民呼称反日主義者』集団以外の何者でもないのだが・・
まさか、例の北鮮盲従者どもを社会主義政党・・とでも(爆笑)
188:03/08/07 11:34 ID:NBxz7Hsq
186 水長の時代はそうだったかもしれんが.いまは.『ライスカレ−とカレ−
ライスの違い』じゃないぞ。
189民主党シンパ:03/08/07 11:36 ID:RSSYof97
>>188
あっはっは。その通りやと思います。
190杉山真大:03/08/07 12:45 ID:zlDye5Gs
>>157-159 >>164
宮崎学の著作でも触れられているんだけど、松本治一郎は幼少時に大陸浪人を
志望していて、その縁から亡命中国人の活動家とも好を通じていたりしていたん
ですよね。その少なからざる部分が戦後の中国で首脳陣に名を連ねていたりして
いて、その機縁で親中国派→「左派」と看做されたりした訳です。
#玄洋社の地元だけのことはあるかと

ちなみに松本治一郎は戦前の水平社時代には右派と見られていましたけど、斉藤
隆夫の除名決議には反対の立場を表明していますし、戦後直ぐには天皇制廃止を
主張してもいます。だからこそ共産党が首班候補に推したりもしていますし、参院
副議長時代には「カニ歩き騒動」を起こしたりもするのですが。

>>162
極端な例では田川大吉郎と言うのもいます。
普通選挙以前からの憲政会の代議士で、戦後第1回の都知事選に社会党から出
馬→落選。前後して行われた衆院選で社会党所属の代議士として返り咲いていま
す。

もっとも、田川も斉藤に負けず劣らずの異端児で、矢張り除名されているんですよ
ね。
191186:03/08/07 20:00 ID:kwDOa7Ud
俺にはカレーライスとライスカレーに見えるよ。
社会党も村山以降は政策を大転換。安保も自衛隊も容認。だからこそ自民党とも
連立を組めた。つまり、日本では共産党以外、大きな政策の差はあまりないんだよ。
その共産ですら最近は他党との差は縮まりつつある。
192無党派さん:03/08/07 21:01 ID:cMvOiVrp
西村真悟、初当選の時はそれはそれはしおらしかったよ
市民の味方、労働問題に取り組む青年弁護士
腰も低かった
193無党派さん:03/08/07 21:01 ID:cMvOiVrp
みんな騙された
194186:03/08/07 21:09 ID:kwDOa7Ud
西村真悟、福祉は国家が行なうべきだと主張。
民主社会主義と社会民主主義ってけっこう似てる。

http://www.n-shingo.com/seisaku/05.html
195無党派さん:03/08/07 21:13 ID:E1DEje7+
>>194
そのリンク先の文章って自己矛盾してるね。
あんまり論理的な思考は苦手みたいだね>眞吾
196無党派さん:03/08/07 21:54 ID:42G1hKKK
社会党代議士だった河上民雄が、
「社会民主主義と民主社会主義は、カレーライスとライスカレーのようなもの」
と言ったことがあります。
197::03/08/08 11:02 ID:C7Czque6
196 水谷長三郎の名言(迷言)に賛同を示し言ったのだとおもいます。
河上民雄.国際政治学者として活躍後父丈太郎の後を継ぎ社会党代議士になる
。米中接近を予言するなど拓逸なる識見を持っていた。
198無党派さん:03/08/08 14:05 ID:8CacIenD
この間の熊本市長選挙で若手に負けた、三角前市長は元民社党出身。
市長になり、自民党が大多数の市議会をよくまとめていた。
昔の自民党の実力者「松野頼三」にベッタリの幸山現市長より革新的。
なのに、若い&無党派(実は元自民党)というだけで幸山が勝った。
田尻市長時代の負の遺産を背負っていた、三角前市長はほんとに不運だったな。
199民主党シンパ:03/08/08 18:37 ID:umpeiLJd
幸山市長が真価を問われるのはこれからだが、
「行政経営課」を設けたり、公約も評価できる。
副議長と並ぶ民主のご意見番「頼三大先生」
との親密度は寡聞にして知らないが、
むしろ市長は頼久の世代。
市長には頑張ってほしい、とエールを送っておこう。
正月、たまさか熊本に居り、「熊日」で潮谷知事との新春対談を
読んだが、期待を抱かせる政策通の印象を受けた。
あとは実行力だろう。
「三角氏は古い体質から脱却できなかった」との声も。
200無党派さん:03/08/09 17:08 ID:R85vN4oa
それ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(´D`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
201かくしん:03/08/09 18:45 ID:jWCr9pZH
民主党シンパ様
スレッド3で門司亮と三浦寅之助(隆の父)について話しましたが,
三浦寅之助は最初の立候補がS3神奈川県会選挙で社会民衆党にて落選
S5横浜市会選挙で社会民衆党で当選するもその後国民同盟(民政党から分党)
にうつり,戦後は自由党や民主自由党で当選しますがS30自由党で落選し,
S33は無所属で立候補し落選したのが最後でした。
あと市会でのち神奈川地方区で参院1期をつとめた田上松衛(等の父)は民社
党歴がありませんでしたっけ?自信があまりありませんが。
202杉山真大:03/08/09 19:03 ID:cmdz1U4Z
>>201
なるほど。父親の方も無産運動と全く無縁じゃなかったのですね。経歴を見る限りでは
無産党から転向した右翼が戦後になって保守系の政治家として活躍する典型的なパ
ターンを辿っている様です。
#他にも綱島正興とか大橋治房などが該当します

田上松衛は民社党結成に加わっていますが、田上等@社民連の父親だったのですね。
父親が民社・息子が社会→社民連と言う例は西風勲之助─勲親子は既知だったので
すが、田上等もそうだったとは・・・・・
203みなしごハッチ:03/08/09 19:04 ID:m4Ez3MlP
スズメバチ駆除
ビ−バスタ−ズ
http://ww41.tiki.ne.jp/~mikihiro9649/
204かくしん:03/08/09 19:16 ID:jWCr9pZH
田上等はS54,S55総選挙で社民連公認で神奈川1区で立ちますが
落選。
その後S62県議選で港北区(社民連,MPD推薦)でまたH3県議選
では西区(社会党公認)で立ちますが共に落選しています。
なお,三浦隆についてはスレッド3で生死不明としましたが昨年9月の
ホリデーインヨコハマの中田市長パーティでそれらしい人物はみかけま
した。詳しいことをご存知の方はお教え願います(といっても政界復帰
は無理でしょうが)。
205杉山真大:03/08/10 10:52 ID:2j7X0HJ9
>>201
あと、言い忘れてましたが無産政党→国民同盟は他にもいます。

松谷与二郎(児童文学作家の松谷みよ子の父親)がそれで、全国労農大衆党所属の
代議士だったのが満蒙進出と国家社会主義を唱えて脱党→国民同盟に参加→落選
後、勤労日本党を結成するも交通事故死と言う変遷を辿っています。
206:03/08/10 13:06 ID:uoreUfki
かくしん様.田上松衛は西尾派で分裂時.親分西尾とともに民社にうつっていま
す。
207かくしん:03/08/10 17:27 ID:wb5OrwQJ
田上松衛が1期のみで参院を辞めているのは寿命でしょうか?それとも政治力
の問題でしょうか?なんか「横浜と民社」みたいな感じですみません。
社会民衆党で国民同盟に行ったのはたしか三浦のほかに当時の横浜市会でもう
1人いたと思います。その人のその後は?ですが。
208杉山真大:03/08/10 18:13 ID:2j7X0HJ9
>>207
田上(父親)の方は1959年に初当選したものの、離党して民社党結党に参加
1965年参院選で再選を目指したものの落選→引退しています。

>社会民衆党で国民同盟に行ったのはたしか三浦のほかに当時の横浜市会
>でもう1人いたと思います

うーむ・・・具体名までは突き止められませんでした。<m(__)m>
ただ、川崎市議・神奈川県議だった土井直作が社会民衆党→社会大衆党か
ら離党して矢次一夫らの国策研究会に参加しているんですよね。もっとも土
井は戦後に社会党に舞い戻っていますけど(無論、民社党結党にも参加して
ます)。
209:::03/08/11 12:06 ID:ltlZJejn
どうも回顧ネタが多くなるね。正論の遠藤浩一の論文読んだけど.漏れには.
蕁麻疹ができそうだ。回顧ネタのほうがまだいいかな。
210無党派さん:03/08/11 12:43 ID:INe9whLj
遠藤浩一は展転社の極右雑誌「日本文化」のレギュラーですね
http://www.tendensha.co.jp/niti.html
211無党派さん:03/08/11 12:53 ID:INe9whLj
当方、関西で疎いんだが
遠藤の出た駒澤大学って、右の大学ですか?
212無党派さん:03/08/11 13:49 ID:9uu2jH5Z
1955年(昭和30年)、左右に分裂していた日本社会党の統一が実現した。
しかし、新生社会党の足もとでは、早くも党内の主導権をめぐる派閥抗争が
表面化しつつあった。
当時の日本社会党には、七つの派閥が存在していた。

[西尾派]
最右派。顧問西尾末広を中心に松岡駒吉(顧問)、伊藤卯四郎(財務委員長)、
曽禰益(調査企画局長)ら旧社民系と、加藤鐐三、西村栄一、天田勝正ら
旧日労系の一部で構成。全労会議をバックに、強い反共路線を打ち出している。
片山内閣当時、公務員の年末手当問題で、当時衆議院予算委員長だった
鈴木茂三郎が自らの倒閣に手を下したことなどから、西尾の鈴木に対する反感は、
ことさら強いものがある。

[加藤派]
加藤勘十・シヅエ夫妻、大矢省三、春日一幸、中村時雄、佐竹新市の六人。
かつては鈴木茂三郎―加藤勘十のコンビと言われたほど鈴木派に近いのに加えて、
思想的には河上派に近く、統一社会党の原動力となる。鈴木、河上両派の
潤滑油的役割を果たしている。
213無党派さん:03/08/11 13:51 ID:9uu2jH5Z
[河上派]
河上丈太郎、三輪寿壮、河野密の三氏を中心に旧日労系で固め、河上直系と、
三宅正一、中村高一ら浅沼稲次郎書記長系で構成。
統一促進に積極的役割を演じた関係から、鈴木派と提携して新社会党の
主流になっている。

[鈴木派]
鈴木茂三郎、佐々木更三、伊藤好道、赤松勇ら約三十人の党内最大派閥で、
大会選出の党七役のうち三役を占めた。戦前は社民、日労にくらべ、
鈴木派の労農派は少数派だった。路線としては、西尾派、河上派が
完全な議会主義の立場をとっているのに対し、議会プラス大衆運動による
社会革新を重視している。

[野溝派]
野溝勝を筆頭に足鹿覚、山本幸一、八百板正、上林与市郎ら農村出身議員で構成。
左派社会党のころ、野溝が中ソ視察旅行で党内の動きを読み取れなかったせいか、
新首脳部に人材を送り込むことができなかった。
214無党派さん:03/08/11 13:54 ID:9uu2jH5Z
[和田派]
和田博雄の下に勝間田清一、佐多忠隆、大和与一などが集まる戦後派グループで、
合理主義のスジを通す和田の人柄に党内では潜在的同調者が多い。
総評では太田薫(副議長)が和田支持を鮮明にしている。
人事をめぐる衝突から鈴木派との関係が微妙になっている。

[松本派]
党内最左派。旧綱領研究会グループ。
松本治一郎の下に吉田法晴、田中稔男、細迫兼光、猪俣浩三
といった人材が集まっている。「共産党との統一的な民族独立戦線」を
主張している。
215無党派さん:03/08/11 14:07 ID:UdeJIqjq
>>211
西修という改憲派の憲法学者はいますが、
大学全体としては右でも左でもないでしょう。
特に政治色はないと思います。
216かくしん:03/08/11 15:38 ID:ZUrOKvYk
杉山様失礼いたしました。社会民衆党で国民同盟に行った横浜市会は三浦だけ
でした。私の勘違いです。
あと元民社勢力の北朝鮮対策で反金王朝派の朴甲東で組むような人々はいない
のでしょうか?かつて朝鮮半島がらみでは平野力三が朴大統領を応援する会み
たいなものをつくっていたと思いますが。
217無党派さん:03/08/11 19:31 ID:/+y1RqC0
青森は民社系が今でも結構強い?
218無党派さん:03/08/11 19:58 ID:wcfqdVxp
>>217
青森に民社系の政治家はおったかの?
219民主党シンパ:03/08/11 20:54 ID:ajK5pG4I
>>218
旧新進の枠組みでつくるご存じ「青森県民協会」の
(民由合流で田名部会長の号令の下、発展的解散)
旧民社系県議(東北電力労組)が青森市に一人いたが
統一選で落選した。
連合青森の初代会長も電力出身。
「今でも」って、かつて強かったのかな。
220:::03/08/12 10:49 ID:l+d/Y4Wo
217 確か民社分裂時も右派の島口重次郎が微動だにせず。民社系はそれ
以後国会の議席をえていない。
221:::03/08/12 11:17 ID:l+d/Y4Wo
212 加藤派はその後河上派に合流。
222:::03/08/12 12:22 ID:l+d/Y4Wo
201 門司さんは片山元総理の子分筋だから.穏健派でしたね。
223無党派さん:03/08/12 13:22 ID:8jCldjx8
>>217
青森は、原子力船むつ以来、核燃問題があって労組が正に真っ二つでした。
一時は反核の社会党が強かったのですが、県民が反核ムリポ
と社会党や系列労組に拒否反応を示し、相対的に民社側が上がったように見えたかも。
実際は新進党→県民協会の中核として動いてました。
最近は反核労組もようやく弱ってはきてますが。
224無党派さん:03/08/13 15:44 ID:X8sF6RyW
訃報:
小川聖さん56歳=山谷えり子保守新党衆院議員の夫
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20030813k0000e060065000c.html
小川聖さん56歳(おがわ・せい=山谷えり子保守新党衆院議員の夫)12日、
外傷性くも膜下出血のため死去。

夫婦別姓論者の山谷えり子
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8618/020413/yamatani.html
なのに夫の姓は小川とは、これ如何に?
225民主党シンパ:03/08/13 16:33 ID:Ue+NtyXG
>>224
お亡くなりになった夫は共同通信の記者。
いまは管理職か。
(誤)夫婦別姓論者→(正)夫婦別姓反対論者。
「これ如何に」、確かにうーん。
通名と戸籍名は別、ということなのか。
それでも彼女の思想とは相容れない気がするが。
226無党派さん:03/08/13 16:51 ID:AozH7SY3
「山谷」はペンネームとかじゃなくて旧姓だしね。
あの山谷親平の娘。
227無党派さん:03/08/13 22:42 ID:axBJujxL
>>224
山谷えり子が夫婦別姓論者?
228無党派さん:03/08/13 22:44 ID:axBJujxL
ご免なさい。
225を見ませんでした。
229無党派さん:03/08/13 23:04 ID:BAz8kyBg
>>225
強硬な夫婦別姓反対論者の宮崎哲弥は、
結婚して戸籍上は妻の姓に変えましたが、
通名は旧姓の「宮崎」で通しています。
山谷えり子も、おそらくそうでしょう。
山谷親平の娘というだけの人ですから。
230無党派さん:03/08/14 14:36 ID:an6DULtv
まみは、単純に素直に純粋にっ!あなたに逢いたいです。

あなたは、どうですか?まみじゃだめですか?(。;_;。)

私、ここであなたのこと待ってます http://www.gals-cafe.com

二人だけで、一週間毎日10分。一緒に過ごしてくれませんか?

勿論それ以上も・・・。だってまみ、あなたにひとめぼれなんだもの。
待ってますね。必ず、来てくださいね!(*/▽\*)
231無党派さん:03/08/14 15:38 ID:Lp5zWEwc
聖公会でお葬式ということは、クリスチャンだったんですね。
232無党派さん:03/08/14 16:15 ID:oQn09/e1
片山哲さんですか。
233民主党シンパ:03/08/14 17:35 ID:olAQyFGH
>>229
宮哲は夫婦が同姓であるべき論。
単純化していうと、
高橋と井上が結婚し、二人が高井を名乗るのもアリ。
234無党派さん:03/08/14 21:01 ID:UriS+uct
今度の家庭科の教科書も非常に問題です。
私は夫婦別姓問題は慎重に考えるべきと思っているのですけれども、
夫婦別姓について(教科書では)「女性は社会で活動するうえで不利益が
もたらされているから別姓がいい」とか非常に偏った記述をしています。
「ペットも家族」とか「事実婚も家族」とか、わざわざ「事実婚」の注釈まで
書いているわけです。「法律婚ではなく事実婚というものもある」
「どのような家族をつくっていくかはさまざまである」みたいな・・・
ほんとに国をバラバラに解体し、家族をバラバラに解体し・・・
そういう教科書を子どもたちが読まされては、児童虐待じゃないか!
と思っています、私は。
かつて民社党の塚本三郎さんは「教科書というのは共産党の先生が書いて、
社会党の先生が教えて、自民党がタダで配っている」なんて言っていた
という話もあります
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8618/020413/yamatani.html

さすが統一教会機関紙でたびたび紹介される
山谷えりこそして塚本三郎、面目躍如
235無党派さん:03/08/14 22:43 ID:ZQgDZmKo
>>233
そうですね。
夫婦は新たな姓を設けてもいいと言っています。
俺が結婚したら「西尾」と名乗りたいです。
236:::03/08/15 11:50 ID:WZ5wMlIS
235 西尾末広ファンですね。ちなみに私は民社系で言えば.永末.その他で
は三輪ですか。佐々木は良作は好きですが.更三は嫌いだからやめ.
237山崎 渉:03/08/15 12:02 ID:vkm7vNTH
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
238民主党シンパ:03/08/15 17:37 ID:m52kS/MG
>>234
二大政党制の主張で
片方が魂胆透けてるこんなんで、もう一方がファナチックな
ジェンダーフリーだったら、どっちにも投票したくないな。
239無党派さん:03/08/15 18:55 ID:7gxZfHn8
>>236
「参議院議員になったころは共産党よりも左だった」と回顧した佐々木良作。
意外に人望がなく、子分が次々と去って行った佐々木更三。
240::03/08/16 10:56 ID:Xf4a5loe
239 佐々木良作は.そのころデモの先頭に立って首相官邸に殴りこみを
かけていたらしいからすごいもんだ。
241千恵子:03/08/16 12:06 ID:JZmiGJqI
242無党派さん:03/08/16 21:50 ID:tyk76J4j
ヤ○ザも震え上がった電産委員長の佐々木良作。
右派になってからも、鈴木茂三郎に高く評価されていた。
243無党派さん:03/08/16 22:36 ID:fAlLIbut
佐々木良作までは右派といっても、民主社会主義者の気概みたいなものが
まだ垣間見えた。春日一幸とか塚本三郎になるとズブズブの保守で、自民と
なにが違うのかわからない。(後年、本当に塚本は自民に入党してしまったが)
244無党派さん:03/08/16 22:59 ID:gE146Rqv
>>243
麻生良方が、
「春日一幸は人間的には魅力はあるが、確固たる思想がない」
と言ってました。
春日が成り行きで社会党幹部になっていたら、
強硬な左翼になっていたかもしれません。
245民主党シンパ:03/08/16 23:39 ID:o/t8MTvN
>>244
良方の父、麻生久もまた然り(苦笑)。
246無党派さん:03/08/17 01:46 ID:qPXkR6vu
>>245
日労系・河上派の人たちは「柔軟」ですね。
247::03/08/17 14:46 ID:7ZCJl+cT
245 河上派も麻生にひきずられないで.大政翼賛会に深入りしなかったら
.追放をうけず.戦後すぐに活躍でき.その後の社会党もすごくかわったものに
なっていたと思う。
248民主党シンパ:03/08/17 15:30 ID:Vg+XaQ+2
だから、浅沼あたりは、
麻生の「人間的魅力」に心酔し、ひたすら同道。
「確固たる思想のない」ままに行き着いたのが、
右の極北。荒涼たる流浪に愕然とする。
稲次郎には弟のように可愛がられた良方だが、
春日(河上派)に父と同種の匂いを感じたのか。

249::03/08/17 15:37 ID:7ZCJl+cT
244 おそらく.佐々木更三みたいになっていただろう。
250民主党シンパ:03/08/17 15:54 ID:B/vifB9n
>>249
同感。
251杉山真大:03/08/17 16:13 ID:/GlzG4Xu
>>244 >>249-250
実を言いますと、春日氏は政界入りした当初は左派だったんですよね。
左右分裂の時に「左派と右派のパイプ役が必要だから」と右派社会党
に属して、それから右旋回を繰り返した訳です。
252::03/08/18 10:13 ID:DUTO3cEU
杉山様.加藤勘十派が右派にぞくしたのは.講和には賛成だっただけではなかっ
たのか。確か春日.水谷長三郎にも近かったから充分うなずけるな−。
253::03/08/18 11:55 ID:DUTO3cEU
話を現代に戻して.俺の住んでるところから.元民社の計屋っていうのが次期
総選挙に立候補するけど.田中和徳には勝てないだろうな−。田中毎週週末に
は川崎駅前で『衆議院議員の田中でございます。皆様とともに.皆様のために
』って連呼してるからな−。地元の民主の市会議員は佐藤忠次って言って.元
民社.それほど運動してないのに選挙区で2位を5000票離して当選してい
るから組織票はそれなりにあるんだろうが.計屋落下傘だからな−。
254無党派さん:03/08/21 16:54 ID:fjpYEnNl
>>251
前スレにフィリバスターを敢行した若き県議時代の話が出ている。
今生きていれば自民党入りして野党のフィリバスター(あるいは牛歩)を
批判する側に回っている可能性が極めて高い。自民党からすれば「改心した」
のでしょうな。実際は変心だけど。
www.cbc-nagoya.co.jp/radio/kibun/2000asapon/hero/010226/
255::03/08/22 10:30 ID:oFadbvDK
塚本や大内は公明党と握手するのを嫌って新進党に参加せず.自民党にいった
。春日は公明.創価学会とはどうだったのか。
256無党派さん:03/08/22 20:35 ID:wgDE9gTe
>>251
春日一幸が左派にとどまっていたら
塚本三郎と一緒に、江田三郎の用心棒になっていたりして。
257杉山真大:03/08/22 20:49 ID:xWitNGuU
>>255
公明党・創価学会の言論問題たけなわの1970年3月に「宗教団体の政治的中立性の
確保等に関する質問主意書」を出しているところからして、公明党に対しては強硬な立
場だと言うことが窺い知れます。後の「社公民」路線は佐々木良作が中心でしたし。
258無党派さん:03/08/22 21:33 ID:llyInskq
>>257
春日一幸もよく「社公民」「社公民」と言ってはいましたけどね。
塚本は公明党嫌いでした。
佐々木良作は公明党の矢野絢也と個人的に仲良しでした。
259::03/08/23 10:46 ID:i1vzl8GY
258 塚本は立正佼成会の熱心な信者で層化とはあいいれませんでした。
257 そのとき.西村栄一は田中角栄経由で公明党から金をもらいまともな
国会質問をしなかったと一方の当事者である藤原弘達は言っていました。
260かくしん:03/08/24 14:45 ID:0GC+bkOo
>253
私はお隣の神奈川3区有権者ですが、たしかに田中代議士は川崎駅の人ごみ
に立って演説されておりますね。川崎市長選の頃直に質問したら高橋を推薦
すると答えていましたが。計屋は地を這う覚悟(特に川崎や幸)がないとダ
メですね。
>民主党シンパさん,杉山さん
門司亮自叙伝「わが人生」を横浜市立図書館で閲覧しました。当時の市会と
県会さらに国会が議員兼任できた旨,社大党を除名された斉藤隆夫除名反対
議員と勤労国民党結成に動くも結成禁止されたことがのっていました。
ただS17市会選挙で翼賛推薦候補で当選した旨は載ってませんでしたね。

261:::03/08/24 14:51 ID:JVv7/ncP
かくしん様.その計屋とんと動きがないです。
門司さん翼賛で出て.その後公職追放されなかったんですか.教えて
下さい。
262かくしん:03/08/24 15:09 ID:0GC+bkOo
正直私もS17市会選データで「推薦」「非推薦」当選者とあり,てっきり
翼賛推薦候補と思っただけです。ただS22以来S47で落選するまで連続
で総選挙に立っているようなので追放の影は見当たらないようです。ちなみ
にそのときの推薦候補の当選は小此木歌治(彦三郎の父,八郎の祖父)や
飛鳥田喜一(一雄の父,一朗の祖父),田上松衛,石河京市(新憲法施行初
の市長選による横浜市長)がおります。
 計屋も旧民社系市議+旧永井票を糾合できればそこそこの闘いはできると
思いますが,何を思ったかいきなり93総選挙で新生党(当時)から立った
でしょう。あれに怒っている旧民社系の人は多いのではないでしょうか。
不安要素です。
263無党派さん:03/08/24 21:08 ID:sZAhFO0R
>>258-259
でも塚本時代でも公明べったり路線は変わりありませんでしたね。
佼成会員の彼としてみれば忸怩たるものがあったのでしょうが。そう言えば大内は霊友会信者じゃなかったでしたっけ?
好き嫌い、組織体質は別として民社党よりも公明党の方が社民主義的だったのは皮肉だったと思います。
ところでこのスレ見つけたんですが落ちそうなんで育てませんか?
本当の社民主義が必要だね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060471180/l50





264民主党シンパ:03/08/25 00:06 ID:DI1LwaWG
>>263
>好き嫌い、組織体質は別として民社党よりも
公明党の方が社民主義的だった。
そうそう。いつか誰か言及するとは思ってた。
半分は皮肉だが、半分は必然と思う。
そこに信者、非信者ら現世利益平和合理的追求層が
こぞって支持したわけだから。
理論と実践のバランスがとれ、具体的だった。
メーカーで言えば(あくまで戦略と業績で)
アサヒとサッポロぐらい違う。
社民主義スレにレスしときました。
265::03/08/25 10:50 ID:SENdCRee
スレ違いかもしれませんがお許しください。あるスレで女房を女郎に売って
東京市会にでた無産党の人がいたらしいですが.名前ご存知の方教えてくださ
い。
266無党派さん:03/08/25 10:58 ID:yEO5Nb+c
>>264
主義主張や政策面では、確かにそういえなくもない。しかし、今の公明党は
「福祉と平和の党」のカケラもなくなってるような気がする。極端な路線転換
なのに離脱者が出ないのが恐ろしい。池田の指示号令でどうにでも動くわけだ。
267::03/08/25 11:34 ID:SENdCRee
266 創価学会青年部や婦人部と公明党とはかなり考え方が乖離してるぞ。
大作先生崩御のおりには.学会自身の分裂もありうる。
268263:03/08/26 22:47 ID:1UvsdqTq
>>264
書きこみありがとうございます。そうですね。現世利益的な側面が功を奏したと言えるでしょうね。
ただ現在ではその体質が裏目に出て自公保政権での無様さに繋がり>266さんのような批判を受ける結果となっているのは皮肉なことです。
>>267
分裂はないと思います。権力闘争はあるのでしょうが表向きは仮想敵(宗門や共産党など)を打倒すると言うスタンスで引き締めを図ると思われます。
269::03/08/27 12:53 ID:dbqZRBsK
262かくしん様.永井英慈の本拠は.高津区.多摩区.あたりで.幸.川崎.あた
りはそんなに個人票はないのでは.川崎区では社民党系の市民連合が勢力がつ
よく.民主党とも共闘しています。それらの票が入れば.計屋も楽になるので
すが.計屋もともと民社系なので無理でしょう。
270無党派さん:03/08/30 14:25 ID:cC8BUMil
>>263
大内は立正佼成会です。霊友会は石原慎太郎です。
271無党派さん:03/08/30 16:10 ID:TKr0KqlH
272無党派さん:03/08/30 17:22 ID:ZKCNKWBZ
石田日記に出てた旧民社のえらい人のTって誰だろう
273無党派さん:03/09/01 08:20 ID:7QisYIjC
>272
田中ゲーシュー
274無党派さん:03/09/03 01:46 ID:NwbrNp86
民主党:
8選挙区で一本化 民主5、自由3 次期衆院選
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030903k0000m010143000c.html

 「旧民社党出身の私にとって、かつての仲間と活動できる意義は大きい」。
世論調査でお墨付きを得た大阪17区の西村真悟衆院議員(自由党、比例代表)
は2日、コメントを公表した。小渕内閣時代に日本の核武装検討を主張する
など、タカ派的言動が目立つ西村氏に対しては民主党内に抵抗感が強く、
同日の常任幹事会でも「本当に組織が動くのか」と異論が出た。だが、
「世論調査」は重かった。
(記事より抜粋)
275無党派さん:03/09/06 01:20 ID:Pt+tKVBN
大阪民社協会
http://www.minsya-osaka.net/

17区の候補決定でどう動く?
関係修復できれば一気に浮上だ。
276無党派さん:03/09/06 16:13 ID:9tuyNPmB
>>252
加藤勘十はシヅエに引っ張られて右派に行ったのでは?
亀レス、ご免なさい。
277杉山真大:03/09/06 17:40 ID:Bn073nQ5
>>252 >>276
うーむ・・・片山内閣が倒れて民主党の芦田均が組閣した際に、(倒閣の原因が
社会党内の左右対立だっただけに)左派からも閣僚を起用したんですよ。一人
が野溝勝(農相)で、あともう一人が加藤(労相)でした。しかし、鈴木茂三郎以下、
左派の圧倒的多数はあくまで入閣反対だったので、結局のところ野溝や加藤は
「現実左派」と言うことで鈴木ら「純正左派」と袂を分かったのです。
278:::03/09/07 12:59 ID:Egfm4Kxv
276 加藤は表向きは『全面講和でなくとも日本の独立を早期に勝ちとら
なければ』と言って.左派と袂をわかって右派に走った。と言われていますが.
夫人の情にほだされてはとなんとも情けない。
277 識者の杉山様.野溝の衆院当選は1937年だったと記憶しています
が.彼は斎藤隆夫除名投票のとき.賛成にまわったんでしょうか.教えてくださ
い。
279無党派さん:03/09/07 17:39 ID:IJs7mFTd
>>278
夫人の情にほだされてもいいじゃありませんか。
シヅエ氏だって、勘十氏と出会って政治に目覚めたんですから。
280杉山真大:03/09/07 17:54 ID:Jy5S6P+7
>>279
それは違います。前の夫・石本恵吉男爵は社会運動に熱心だったとさえ
言われていますし、石本男爵の夫人だった頃にマーガレット=サンガー
と出会ったことで婦人問題や政治問題に関心を持つようになったのです。

だから、加藤勘十と再婚する前から素質はあった訳で・・・
281279:03/09/07 18:20 ID:IJs7mFTd
>>280
存じませんでした。
申し訳ございません。
深く反省し、自己批判いたします。
282民主党シンパ:03/09/07 18:31 ID:2Dj57tdF
加藤シヅエの産児制限運動は、
観念的自己満足的なジェンダーフリーとは違い、
産めよ増やせよの空気の下での母体保護という
火急切実な出発点があり、
それだけに熱意と具体性を帯びていた、と思う。
古い雑誌で見たのだが、
戦後間もなく、とある場末旅館の二階に婦人を集めて講演するシヅエ氏。
男尊女卑に染まった善良な婦女子方々に思いが伝わらず呻吟してもいた。
283民主党シンパ:03/09/07 21:25 ID:fi3ULqVL
しかしそれにしても、
民社党時代の女性議員の少なさは特筆に値する。
「らしい」と言えば「らしい」が。
284::03/09/08 10:49 ID:82lxFLQR
283 でも結党時は.赤松常子.松尾トシ.本島百合子.菊川君子.堤ツルヨ.
と比較的多かったよ。
285::03/09/09 11:06 ID:/XNK+xxX
283 現在民主の民社党系の女性議員は和田洋子.大石尚子.位か。和田って
会津出身だが滝沢幸助と関係あるのかな(へんな関係じゃないよ)
286杉山真大:03/09/09 17:42 ID:c8pLDWku
>>285
和田は元々自民党県議。
確か県議だった夫の急死を受けて急遽身代わり立候補→当選して現在に至っている筈。
287民主党シンパ:03/09/09 21:06 ID:o0sDkF6x
>>285
和田洋子は会津だけに副議長系。
滝沢はたぶん関係ない。
288民主党シンパ:03/09/09 21:35 ID:H++d3I3P
つまり、民社系は戦前の軍人の孫とか言う大石尚子ひとり。
289無党派さん:03/09/09 22:23 ID:DAzaOJGi
山谷えり子は?
290無党派さん:03/09/10 17:43 ID:PB/cdTqC
>>289
民社系です。
291無党派さん:03/09/10 18:17 ID:fuMSu4ir
山谷えり子(の父親は
元陸軍軍人にして産経新聞記者、ニッポン放送パーソナリティー山谷晋平
292杉山真大:03/09/10 18:31 ID:ihfARpZw
>>290
民主党を抜けて保守新党に逃亡しましたね。
ちなみに消費税&マドンナブームの89年参院選に比例第5位で
出ています。
293無党派さん:03/09/10 18:32 ID:PB/cdTqC
>>291
山谷親平です。
民社党支持の立場から社公民路線に批判的でした。
294無党派さん:03/09/14 20:27 ID:DkwIFQVu
麻生久、浅沼稲次郎、河部茂夫の3人が写っている写真を見ましたが、
3人とも同じような顔でした。
面白いですね。
295匿名希望:03/09/14 21:44 ID:1CRtWy0S
>>all
旧民社党って、例えば外交・安保とか一体どんな政策を掲げていたんですか?
父親が委員長だった西尾幹二氏や西村眞吾代議士の政策を見ているとかなりタカ派ですが・・
296無党派さん:03/09/14 21:48 ID:qUn0v1ZL
>>295
坂牛協会さん、いじめちゃいや。
皮肉っぽいところは向坂先生ゆずりね。
297民主党シンパ:03/09/15 01:15 ID:A/CIUotQ
>>294
稲次郎のオールバックに髭は、
心酔する麻生久に倣った。
298無党派さん:03/09/15 01:23 ID:tlicHSua
春日 佐々木 塚本・・・歴代委員長ははつきりいってごっつキモイ

みんなモロに、腹に一物が顔に出てる連中だった

299無党派さん:03/09/15 01:29 ID:p6EKEi36
俺は佐々木良作さんは好きだ。
色の濃いサングラスをかけ、絶叫演説をしていた姿が目に浮かぶ。
300名無し:03/09/15 02:40 ID:KyATRA9t
300get!!!!!
301無党派さん:03/09/15 10:03 ID:B3n5z5/N
>>295
西尾末広と西尾幹二は無関係だろ
302:03/09/16 11:26 ID:LcJ6ccmk
295 西尾子供いたのかな−。葬儀の時の喪主高齢にも関わらず.夫人だ
ったぞ。
303無党派さん:03/09/16 13:56 ID:+71lt5dn
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1029587978/
↑ここと統一しませんか?
社会党、民社党、社民連、総評、同盟を別々に語るのは無理だと思います。
304無党派さん:03/09/16 23:29 ID:xFXN2W2h
>>303
全然レスが伸びてないそっちと違って、
こっちは順調に4まで進んでるわけで。
来たければ、勝手に来れば。
305:03/09/17 10:58 ID:M8x/vEDb
このスレ.民社党のことはよくでてくるが.民社協会はそれほどでてこない。
それより右派社会党や社会党右派の話がよくでてくる。スレの内容と少し逸
脱ぎみだがしかたないか。
306無党派さん:03/09/17 16:07 ID:rUKT/1iO
江田三郎さん逝いて26年
今年の夏も行く…
307無党派さん:03/09/17 19:56 ID:1B8/20hl
佐々木の秘書だった松尾正夫が小池百合子の政策秘書疑惑を
週刊誌に売ったのではないかと噂がでてます。

松尾正夫
98年まで小池百合子の秘書
98年県議補欠選挙で当選
99年落選
00年6月自由連合から衆議院兵庫8区に出馬落選
(保守票が割れて室井落選・冬柴当選)
00年10月 小池百合子の秘書給与詐欺発覚

松尾正夫は現在、大前繁雄(これも元民社)の選挙参謀に就任したようです。
308:03/09/19 11:05 ID:LXHKThhy
306 ここは社会党右派.右派社会党.掲示板だな−。
309無党派さん:03/09/19 11:13 ID:XQ8NzLpt
>>305-308
305=308さん、全角数字は避けましょう。
あと過去スレ読んだ?
民社協会の話もぜんぜんOKですよ。
カキコしたければどうぞ。
310:03/09/19 11:27 ID:LXHKThhy
309 失礼しました。というより民社協会の話題なくってこまってるん
です。
311かくしん:03/09/20 15:11 ID:l/5tzEgs
>310
神奈川3区の有権者です。前回の総選挙で民主加藤の推薦組織に民社協会北
支部とあるのですが一般の人にはよくわからないのです。
単なる議員互助会・民社OB会で一般有権者は関係ないということなんでし
ょうか?
312民主党シンパ:03/09/20 16:28 ID:7E7aK+tB
>>311
加藤尚彦は「絹のハンカチが政界で雑巾になった」
藤山愛一郎の秘書出身とか。
313かくしん:03/09/21 11:45 ID:d3y0OZb3
民主党シンパさんのおっしゃるとおりです。
ちなみに落選した斉藤文夫元参院議員もそうです。
314無党派さん:03/09/23 14:17 ID:3LPlGnRV
age
315無党派さん:03/09/26 01:39 ID:txJFCBKp
保守
316無党派さん:03/09/27 03:10 ID:G1gBSJow
革新
317無党派さん:03/09/28 00:14 ID:dhAQBDY5
中道
318無党派さん:03/09/28 03:00 ID:6oYYE4mv
共産党というのは、極端だから
誰も連立を組めない、というか、彼らも連立を組まず
独自路線を貫いてきた政党。
彼らの一番の仕事は、左派票の分断。
つまり、旧社会党から議席を奪うことにあった。
これって、実質的に、自民党の最大の手助けをしてきたと思われ。

末端の共産党員は別として、共産党の上層部というのは、
意外に裏で保守財界やアメリカと仲良かったりする。
だから、ソ連や中国や朝鮮の共産党、労働党は、
日本では左派系の政党として、旧社会党とは友好関係にあったが、
日本共産党とは敵対関係にあった。
319無党派さん:03/09/28 12:45 ID:kcLw36Ix
     「貫いた現実主義 労働者出身に意地と誇り」

 西尾末広は三つの生涯を生きた。一つは、1916年(大正5年)、25歳のときに
勤め先の職工仲間の先頭に立って待遇改善要求を実らせて以来の、労働運
動の指導者としてである。二つ目は、1928年(昭和3年)、初の男子普通選挙で
初めて議席を得た「無産政党」八人の一人となってから歩んだ戦前、戦中の政
治家としての人生である。最後が戦後結成した日本社会党−民社党の指導者
としての波乱を生きた二十余年である。
 三つとも、それぞれ別の人の生涯として描いても、各個に完成した伝記とす
ることができるだろう。西尾氏はその三つを、同じ人格と一つづきの時間の流れ
のなかに描いた。
 労働運動の指導者としての西尾氏の軌跡は、政治家、とりわけ戦後に片山内
閣をとりしきり、芦田内閣の副総理となった華々しさや、自派を率いて社会党を
去り民社党を結成するなどの劇的な経歴の陰にかくれている。しかし、実際には
西尾氏の生涯の特性は、すべてこの中にこそあるように思える。
 西尾氏は労働者の出身であることに意地と誇りを持っていた。インテリが労働
運動を指導することに警戒的であった。1920年代、急進的な社会主義がインテ
リの手で労働運動に持ち込まれ、労働運動を革命運動の拠点と位置づける考え
が広まり始めると、西尾氏は偏狭とさえ思われるまでの「労働組合主義」に立った。
労働運動は思想運動ではなく、労働者の生活や地位向上の運動でなければなら
ないというその立場は、西尾氏の「反共」の背骨をつくるものであった。
320無党派さん:03/09/28 12:47 ID:kcLw36Ix
 その「労働組合主義」は、経営者や官憲との交渉で、「折れるよりも曲がれ」
「名を捨てて実を取れ」などの言葉で西尾氏自身が表現する現実主義の骨格
を育てるものであった。労働争議で労働者側に不利な局面になると引っ張り
出され、妥協してくる西尾氏には「ダラ幹」「裏切り」などのレッテルがはられる
こともあったが、西尾氏はそれら左派の「玉砕」論には屈しなかった。
 西尾氏がその中心になって育てた労働総同盟は1940年(昭和15年)、戦時
体制のもとに解消したが、その後にできた「産業報告会」に西尾氏は批判の矢
を放ち続ける。それは当時の軍部に迎合した元無産政党の議員のなかでは
異色のものであったが、西尾氏にとって、反共と反軍は同じ根に発していた。
 西尾氏はそれを政治生活でも貫く。1942年(昭和17年)、東条内閣のもとでの
翼賛選挙で、鳩山一郎、河野一郎、三木武吉、三木武夫、尾崎行雄、水谷長
三郎の各氏らとともに翼賛協議会の推薦を受けないで当選したのがその一つ。
それより前、40年に斎藤隆夫氏の反軍演説による除名問題で斎藤氏の側に加
担したため、親軍的な社会大衆党を除名されたのがもう一つの例である。
321無党派さん:03/09/28 12:50 ID:kcLw36Ix
 敗戦の当日、天皇の放送を聞いてすぐ大阪から行動を起こして日本社会党の
結党に動いたこと、47年(昭和22年)新憲法下最初の第一国会で、史上唯一の
ものとなっている社会党首班内閣、片山内閣をつくりあげた手腕、それらは西尾
氏の最も輝かしい日々を形づくるが、ここでも、長年の労働運動で血肉となった
現実主義に立って、多くの人の思惑と折衝する技術が効果的であった。
 この時期は、日本のいわゆる「革新」運動の高揚期であり、理念的な左翼理論
が耳に入りやすい傾きがあった。そのため、西尾流の現実主義、反共主義、とり
わけ保守派との妥協の技術は評判が悪く、西尾氏を腹黒い「策士」と見る人も多
かった。それがのちのち、左派優勢となった社会党内での西尾氏の位置に響い
た面は見逃せない。
 西尾氏は、戦後二十余年の間一般に思われていたような「政治屋」とは異なり、
むしろ端正に過ぎ、あるいは冷たいと思えるほどの合理主義者、理詰めの人で
あった。あぐらをかくのが苦手でいつも正座し、病に倒れる以前は、硬い理屈っ
ぽい話なら何時間でも、若い記者相手に議論に付き合ってくれた。党内の側近
たちも、一緒に長くいると肩がこるくらいの、まじめな人間であった。
 無産運動と呼ばれた時代からの、日本の歴史が今また一人、静かに去って行った。
    (朝日新聞編集委員 石川眞澄)
322民主党シンパ:03/09/28 16:46 ID:UTtsUK/K
西尾の「社大除名」は彼を評価する上で欠かせない
プラス要素であろう。
323無党派さん:03/09/28 17:22 ID:YLlxn98p
労働者出身のたたき上げの労働運動家が
左翼インテリを警戒するのは理解できる。
324無党派さん:03/09/28 17:37 ID:6W2+TFDD
申し訳ない。
大変なミスをしてしまいました。

>無産運動と呼ばれた時代からの、日本の歴史が今また一人、静かに去って行った。

これは、
「無産運動と呼ばれた時代からの、日本の左翼の歴史が今また一人、静かに去って行った。」
の誤りでした。
訂正致します。
他意はありません。・゚・(ノД`)・゚・。
325無党派さん:03/09/28 18:30 ID:QQNzCNAw
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名が分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
326無党派さん:03/09/29 17:58 ID:PPCxjNmb
>1942年(昭和17年)、東条内閣のもとでの翼賛選挙で、鳩山一郎、河野一郎、
>三木武吉、三木武夫、尾崎行雄、水谷長三郎の各氏らとともに翼賛協議会の
>推薦を受けないで当選したのがその一つ。

これが西尾と水谷長三郎の接点になるのかな?
327::03/09/30 11:05 ID:SHv4PQ4w
326 もっと前でしょう。1928年最初の普選で当選した時.無産8代議士は.共
同で質問を考えたとどこかで聞いたことがある。
328無党派さん:03/10/01 12:42 ID:+81FRab5
>>326
無産政党議員が二人だけとは,少ないですね。
329杉山真大:03/10/01 14:19 ID:46BUw+f+
>>328
それもその筈です。

その当時、旧無産党出身の議員の多くは翼賛政治連盟の推薦を受けて
いますし、非推薦で立候補した方々も選挙干渉をモロに受けて多くは落
選してしまっているのですから。
330杉山真大:03/10/01 14:25 ID:46BUw+f+
おっと訂正。
 【誤】 翼賛政治連盟 → 【正】 翼賛政治体制協議会
331::03/10/01 19:36 ID:ut2enPFJ
斉藤隆夫除名の際社大党を離党した面々のうち米窪満祐.岡崎憲.松永義雄.
の翼賛選挙はいかに。
332無党派さん:03/10/02 16:23 ID:zL7AWCvA
>>331
みんな社民系の人だろうか?
333::03/10/03 11:08 ID:nWrId52l
識者に皆様.1937年林内閣食い逃げ解散の時.当選した社大党議員37名の名前
教えてください。
334無党派さん:03/10/03 23:06 ID:F4KFPJWw
山本閉留巳・西村元宏両先生を国政へ!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1064739841/
335無党派さん:03/10/06 19:53 ID:ScJx7yie
age
336杉山真大:03/10/08 16:51 ID:PsRGlpPQ
>>333

河野密(東京1)・安部磯雄(東京2)・浅沼稲次郎(東京3)・阿部茂夫(東京4)・麻生久・三輪寿壮(東京5)・
鈴木文治(東京6)・中村高一(東京7)・岡崎憲(神奈川1)・片山哲(神奈川2)・松永義雄(埼玉1)・須永好
(群馬1)・石山寅吉(栃木1)・川俣清音(秋田2)・菊地養之輔(宮城1)・野溝勝(長野3)・三宅正一(新潟3)・
山崎劔二(静岡2)・加藤鐐造(岐阜3)・田万清臣(大阪1)井上良二(大阪2)・塚本重蔵(大阪3)・川村保太郎・
西尾末広(大阪4)・杉山元治郎(大阪5)・水谷長三郎(京都1)・河上丈太郎・永江一夫(兵庫1)・米窪満亮
(兵庫2)・河合義一(兵庫3)・黒田壽男(岡山1)・前川正一(香川1)・佐竹晴記(高知2)・亀井貫一郎(福岡2)・
田原春次(福岡4)・冨吉栄二(鹿児島2)・小田榮(沖縄全県・繰り上げ当選)
337杉山真大:03/10/08 17:02 ID:PsRGlpPQ
ちなみに、この時社大党から出馬しなかったものの、後に社会党とかかわるor以前関わりがあった面々は・・・

河野密(東京1)・安部磯雄(東京2)・浅沼稲次郎(東京3)・阿部茂夫(東京4)・麻生久・三輪寿壮(東京5)・
田川大吉郎(東京2・無所属)・加藤勘十(東京5・日本無産党)・風見章(茨城3・無所属)・平野力三(山梨
全県・皇道会)・渡邊泰邦(北海道3・東方会)・赤松克麿(北海道4・国民協会)・北勝太郎(北海道4・無所属)・
小山亮(長野2・無所属)・山崎常吉(愛知1・愛国無産党)・松本治一郎(福岡1・無所属)・小池四郎(福岡4・
政治革新協議会)
338杉山真大:03/10/08 17:03 ID:PsRGlpPQ
おっと、間違え↑。正しくは↓
田川大吉郎(東京2・無所属)・加藤勘十(東京5・日本無産党)・風見章(茨城3・無所属)・平野力三(山梨
全県・皇道会)・渡邊泰邦(北海道3・東方会)・赤松克麿(北海道4・国民協会)・北勝太郎(北海道4・無所属)・
小山亮(長野2・無所属)・山崎常吉(愛知1・愛国無産党)・松本治一郎(福岡1・無所属)・小池四郎(福岡4・
政治革新協議会)
339無党派さん:03/10/08 17:09 ID:igH6liPW

すごい!
どこからそんな資料を持ってきたんですか?
340無党派さん:03/10/08 17:35 ID:KDZHqt2N
正論11月号
懐かしの春日節が鳴り響いた幻の「民社会館」顛末記
政治評論家・元「改革者」編集長 遠藤欣之助
341無党派さん:03/10/08 17:40 ID:KDZHqt2N
遠藤欣之助
元春日一幸の秘書、松沢成文政策秘書
産経新聞「アピール」欄にしばしば投書してるようです
342杉山真大:03/10/08 18:37 ID:6xVbThti
>>339
朝日新聞の縮刷版を調べてみました。
ちなみに「食い逃げ解散」に伴う衆院選は1937年5月に行われています。
343::03/10/08 19:35 ID:e+CrhmaY
杉山様どうもありがとうございました。ということは.斉藤隆夫除名に
さいして.左派の野溝.黒田.須永.社民系の加藤りょうぞう.佐竹晴記
田万清臣についての行動についておしえてください。
それにしても日労系が多いですね。
344::03/10/09 18:08 ID:5PSs5UGB
336 戦後も社会党右派で活躍した面々ですね。この中で阿部.山崎.塚本.川村
.河合.小田.の旧党派教えてもらえれば幸いです。
345無党派さん:03/10/11 17:21 ID:w0A5b4QG
もはや民社とは関係ないな
のう、杉山。
346無党派さん:03/10/11 18:59 ID:osRyAnrZ
民社党は春日とその一行(一幸)であります。
347無党派さん:03/10/11 19:50 ID:U3hKhRgn
西風勲の話題が出てこないが?
348::03/10/12 11:23 ID:GS3FbRhY
西風は社民連だが.その後どうなったんだろう。
349無党派さん:03/10/12 14:59 ID:ho6FoVd9
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < ニュース23で筑紫をいじめてやったよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 切れる、絶叫、話題をそらす、相手の話は聞かない。
    ,.|\、    ' /|、     | これでみんな、私に惨敗。 俺って最高。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  政党・議員・支持者などへの批判は節度を守ってください
     \/▽\/
350無党派さん:03/10/14 11:41 ID:BRNMx1A3
民社ユースは10月4日に解散しました。
http://member.nifty.ne.jp/~demsoc/
新団体「社会主義青年フォーラム - Young Socialists」は「社会主義・社会民主主義の
青年運動を展開するために、旧民社ユース会員などにより設立」されたが、
民社ユースの継承団体ではないとのこと。
351無党派さん:03/10/14 12:21 ID:oanhd91J
>>350
もうあれかね、民主社会主義は青年を魅了しなくなった、ってことなんだろうか。
俺のような左派と思想は相容れないが、一つの時代が終わったようで寂しいね。
352無党派さん:03/10/14 12:33 ID:BRNMx1A3
>>351
その割には最近民社系の人が活発に出ているから(遠藤浩一氏のような右派が
ほとんどだが)、これまでの民社系の枠を超えた新組織に再編成したいのでは
無かろうか?
新サイトの内容に期待がかかる。
353351:03/10/14 12:36 ID:oanhd91J
>>352
それが寂しいんですよ。関嘉彦とか読む人は少なくなったんだろうね。
354:03/10/15 11:26 ID:vZ46VJgM
352 俺は外交には興味ない。25年ほど前にでた丸尾直美「民主社会主義の
経済学」を読むとこれこそ民主社会主義だという香がする。
355無党派さん:03/10/16 17:03 ID:Ngf30hVM
元委員長の大内氏と塚本氏は、今は何をなさっているんでしょうか?
近況等についてご存知の方、どうかご教示ください。
356無党派さん:03/10/16 23:31 ID:MxB0azOh
大内は自民で飼い殺し。
357こんぺい党:03/10/18 02:19 ID:+4GNkb0i
今田といい鍵田といい友愛苛めが凄いね。
まあ中野派は非主流派だからね。
358無党派さん:03/10/19 01:51 ID:hqOH7rQb
産経新聞  【書評】「志に生きる」 宇佐美忠信著

元同盟会長のオーラルヒストリー。インタビュー形式で一気に読める。
聞き手は伊藤隆政策研究大学院大学教授ら三人。近江絹糸の人権闘争や
「連合」結成の経緯、旧民社党との相互協力関係、中ソとの論争など、
政治闘争至上主義の左翼労働運動とは異なる同盟路線の神髄を説明。
出身のUIゼンセン同盟がひとり組織拡大を続けている秘密も分かる。
憲法、北朝鮮による拉致事件など、現在も取り組み中の問題も取り上げ
ている。(富士社会教育センター・一五〇〇円)
http://www.sankei.co.jp/news/031010/1010boo010.htm
359>1、果たして何処へ行くのか?壷売りだろ。:03/10/19 02:31 ID:i+oxTDV0
103 :日会人 ◇/T8hjlY6re :03/09/08 22:34 ID:LQWpZjde
青楓会という団体がある。
ここで今「引きこもりウヨ坊や」たちがカルトに洗脳され悲惨な目に合っている。
始まりは靖国参拝に行こうという2ちゃんのオフ会だった。
しかし、そこに統一教会・勝共連合・日本会議系の
正体不明のオヤジと女が巧妙に入り込んで来た。
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~am6k-kzhr/index.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
ただのオフ会に青楓会という、それらしい名を冠して
靖国での西村真吾、高市早苗という統一教会・勝共カルトの集会の
常連ゲストへの花束贈呈と記念撮影をセットしたのも彼女だった。
2ちゃんノリで彼女に疑問を呈したものの、セミプロにいいように人集めに
利用されて切られた。どうやら最初からグルだったらしい。
彼女は皆とは偶然靖国で会ったと言い訳していたらしい。
(その後は書く気も起きないお決まりの壷売りパターンだ。)
昔、我が子を侵略強盗皇軍に売り飛ばして恩給を受け取る
「靖国の母」と呼ばれた鬼のような親が流行したことがある。
今は拉致や愛国をエサにおびき寄せられた「少し足りない純粋ウヨくん」が
あっという間に壷売り・英霊グッズ売りの売人に加工されて一丁上がりだ。
靖国というのは国民資産(税金)を吸い上げる兵器利権・恩給利権の
巨大な収奪装置なのだ。口を空けてぼーっと日の丸を振っていたら
金歯の軍需利権屋エロジジイに素っ裸にされた特攻隊の少年達のように
今度は、カルトに拉致されて明日は壷売り合同結婚式である。
靖国・青風会の若者たちの悲惨な末路がその何よりの証拠だ。
http://www.weeklypost.com/jp/981204jp/brief/opin_1.html
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/892.html
360無党派さん:03/10/19 04:05 ID:ebq/0rGL
次期総選挙ねた(次期衆院選・福岡選挙区スレ2 より)

484 無党派さん 03/10/09 12:20 ID:62Bs32OP
福岡9区での擁立取りやめ=社民党

 社民党福岡県連は9日、次期衆院選で福岡9区の公認候補に決定していた佐藤カヨ子同県連代表の擁立を取りやめることを決めた。同区では、民主党の北橋健治幹事長代理が出馬するため、野党共闘を優先することにした。 (了)(時事通信)

で、

606 無党派さん age 03/10/15 18:48 ID:eVAMRa9p
今日の新聞に載っていたのだが、公明党が6区の荒巻と9区の三原を推薦したそうだな
でも、2区の山崎は創価学会を批判した経歴があり、公明党はまだ推薦していないそうだ

どうなる北橋氏?
361無党派さん:03/10/21 01:43 ID:6TkRPAs/
福祉総研
http://www.ne.jp/asahi/hukushi/souken/

民社出身者が名を連ねています。
362無党派さん:03/10/21 13:36 ID:oso94nnm
社会党が社会福祉を否定していた時代から
社会福祉の重要性をうったえていた民社党は偉い。
363:03/10/22 11:06 ID:kEcHTOtf
362 民社党も社会党との違いを浮き彫りにしようとあそこまでタカ派をうち
ださなくともいいものを。せめて宏池会ぐらいで留め置けば。
364:03/10/23 09:06 ID:awjk48Ps
元民社県議.計屋圭宏.神奈川10区.民主党公認.今日も元気に川崎駅頭で演説。
365 :03/10/23 10:51 ID:vkvGKWtc
民公協力が大阪、兵庫をはじめ、神奈川でもあり、これが結果として
民主党を政権から遠ざけてるという指摘がありますが、いかがでしょ
うか?だれか教えてください。
366:03/10/23 17:36 ID:XBLRFCoz
365 それが反創価の新宗教団体の民主支持に2の足をふませている。
367 :03/10/23 23:00 ID:vkvGKWtc
366 へえ〜。でも今回やっとこそれが関西ではなくなりつつあるそう
    ですよね?まあ神奈川5区の例外もありますが・・・
368無党派さん:03/10/23 23:14 ID:e+PauYRB
>>360
北橋は当落線上だろう。
(マイナス要因)
・これまで北橋と仲が悪くなかった創価が三原支持に回ったこと。
・前回選挙で北橋後援会で、北橋をやっていた高田工業所の会長
(当時は北九州商工会議所会頭。本来は自民寄り)が、会社が産
 業再生法の適用を受けるために引退。これまでと違って表に
 出られなくなった。
・新日鐵八幡労組の弱体化。福岡県議会議員北九州市若松区選挙区で
 社民党候補に足を引っ張られるかたちで、民主党系候補の落選。

(プラス要因)
・社民党候補が出馬を断念した。
・同じ選挙区で出馬していた共産党の小沢和秋(比例九州)の引退。
(小沢は共産支持層以外に一定の個人票を持っていたが、そのうちの
いくらかは反自民ということで、北橋に流れるかも。)
369無党派さん:03/10/23 23:15 ID:Msg/mcyr
>>365大阪、兵庫のスレ見ると関西での民公協力は消滅だよ。公明が小選挙区で立てている区は民主はほぼ全て擁立しているし。
370:03/10/26 13:50 ID:waILm4+8
369 失礼しました。創価学会以外の新宗教団体の民主支持の広がりが顕著に
なってきました。神奈川の田中慶秋を除いて。
371無党派さん:03/10/28 16:28 ID:CYWguf+A
いいことです。
372ダラ幹・高木義明(長崎1区)を落選させよう!:03/10/29 22:08 ID:Tr/GHBci
http://sukuu-kai.ram.ne.jp/basic/20021023.html
高木義明質問について

平成14年10月23日
北朝鮮に拉致された日本人を救出する福岡の会 代表・青木英実

 民主党高木義明議員は、辛ガンスの無罪釈放を求める署名に賛同した
土井、菅氏などを「間抜け」と表現した安倍官房副長官を国会で攻撃した。
 安倍氏は拉致問題に真剣に取り組んできた数少ない政治家である。
われわれ国民からすれば、土井、菅両氏はまさに間抜けな政治家というしかなく、
安倍氏は拉致被害者家族を含む国民の気持ちを代弁したものといえよう。
菅氏自身も反省の弁を述べているという。
 高木質問は、単なる言葉尻をとらえての、ためにする言いがかりにすぎない。
今日本は拉致問題、核開発問題など国家国民の命運にかかわる重大問題に直面している。
国会では真相の究明や国家の進路に関して、真剣かつ内容のある議論が求められている
にもかかわらず、片言隻句をとらえての不毛な質問には失望以外なにものもない。
結局は拉致問題の解決を妨害し、北朝鮮独裁者の非人道的悪行に加担するものと
考えざるをえないのである。
 高木議員は旧民社党グループに属するが、「自由こそ我らが命」。
我らが目指すは「愛国の政治」という魂を北朝鮮に売ったのであろうか。
 それとも出身母体の利害が北朝鮮となんらかのつながりがあるのであろうか。
国民の疑いや怒りが向けられるということを自覚すべきと考える。
373:03/10/30 10:54 ID:ZyfB8/yd
372 高木は造船重機の出身だから防衛問題についてはタカ派だろうね。長崎
は港町ゆえその関係で北の人間とつながりがあるのかも.政治家は票の関係で
どこにもいい顔するからね。
374無党派さん:03/10/30 11:11 ID:uQMB875x
安倍晋三氏を批判するとここまでいわれる。
民主党議員が自分の代表批判に反論するのは立場上それほど変なことではない。
野中広務氏が引退するまで安倍氏が正面から叩こうとしなかったのはどう説明するのか。
青木氏と安倍氏がいかに緊密な関係であるかがわかる。
高木氏はむしろ別の意味で「堕落した幹部」ではないか。
375無党派さん:03/10/30 17:12 ID:s9rratj5
拉致問題を選挙戦に利用している安倍晋三氏を批判した高木義明氏は立派だ。
高木義明氏こそ、真の自由主義者であり平和主義者である。
安倍晋三氏は、タカ派とみられている民社系よりも遥かに右に位置する
右翼軍国主義者である。
376無党派さん:03/10/30 23:15 ID:Am/KKUL6
http://www.socialistinternational.org/5Congress/XXIICongress/TheSIintheWorld-e.html

社民党が日本で唯一加盟している
社会主義インターの総会で

「南北朝鮮の和解と体制の相互保障」なる文面が出ている決議が採択
社民党がまったく懲りていないことが証明されました
英語を読める人は読んでみてくれ
377無党派さん:03/11/03 00:03 ID:6NOJdKMA
第二共産党の社民党が社会主義インターに加盟しているのがおかしい。
378:03/11/03 18:17 ID:VxjPzztt
永末英一の副議長はインタ−のあたり役だった。
379無党派さん:03/11/05 22:47 ID:z/jUfJMN
学卒で入った(昭和46年)民社党本部での担当は、『組織局報』(月刊)の
編集と業務であった。A5判80頁のタイプ印刷(1000部)。
上司は出張でほとんどいなかったから、編集長兼小使いみたいなものであった。

 あるとき、大内啓伍教宣局長(後に委員長、厚生大臣)に呼ばれた。
「来年から、本格的な理論誌を出す」
「ハイ」(噂できいていたかから驚かない)
「そこで、君に実質上の編集長をやってもらいたいんだ」
「ハッ!」(これには驚いた)
http://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/%7Ee-magazine/013/ren1.htm
380無党派さん:03/11/06 11:49 ID:NdS5fBMw
意外なところに民社系を発見。
www2u.biglobe.ne.jp/~kanemaz/52928004/

土井候補危ないというので大前候補(民社系)スレッドは大盛況。
【護る女】兵庫7区スレ 2票目【大前お前は神のヨカン】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068027559/l50
381
>> 380 これは有名な話だよ。