自民党総裁選挙に向けた動き

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:03/07/10 00:08 ID:UfZN1xn7
不良債権処理と投資減税について言及した喜美のサイト
ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/mas/drug.html

ようするに彼は政府の見通しの甘さと中途半端さを批判しているのであって
別に竹中あたりと方向性が異なるわけではない。
953無党派さん:03/07/10 00:10 ID:UfZN1xn7
だからやっぱり喜美のスタンスで竹中批判をするのはちょっとおかしいんだよね。
954無党派さん:03/07/10 00:14 ID:UfZN1xn7
>>952
↓その辺の話はここででも。
小泉内閣と株価をじっくり見守るスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1047356958/l50

いずれにせよ>>947のような理由で竹中を叩くのであれば、
同様の理由で喜美も叩かないのは筋が通らない。
955954:03/07/10 00:15 ID:UfZN1xn7
>>952ではなく>>951
956無党派さん:03/07/10 00:15 ID:qN/dgzUJ
関係ないけど、後藤田正純君は水野真紀と熱愛が発覚したね。
将来は総理大臣夫人か・・・?
957無党派さん:03/07/10 00:22 ID:UfZN1xn7
あとちょっとしつこいようだけど、
喜美は再生機構の全国展開のようなのを考えていて、
地銀にまでは最終処理を求めない竹中のやり方を
中途半端と批判している向きがあるようだけど、
企業の再生支援だって破綻処理なんかと同じで
デフレ圧力を伴うことに違いはないよね。

過剰債務体質による資産の投売りなんかを問題にしてるけど、
再生支援なんてまさに資産の投売りを助長する政策じゃない。
企業の債務を政府が肩代わりしろとでも言うのかな。
958無党派さん:03/07/10 00:27 ID:4IIEkvyd
>>948
だから、日銀が言うこときかん場合には、議員立法も視野に入れるということやね。
自民に日銀法改正研究会というのがあるけど、それとは別の動きだ罠。
また、渡辺喜美はデフレ下の不良債権処理をやれなんて言ってる訳ではないよね。
日銀による不良債権の買取りを主張している点も、清算主義の竹中とは異なる。

>>949
「不良債権処理に成功した」とは、不良債権とそこから発生するロスを、
銀行が毎年の利益によって償却できるようになって初めて使える表現だ罠。
不良債権がいくら残っているかということはあまり重要とは言えない。
だから、銀行を国有化するだけでは問題の先送りにしかならない。
資本を注入しても、赤字が継続することにより、自己資本はすぐに枯渇する。
959無党派さん:03/07/10 00:31 ID:UfZN1xn7
>>958
2002年度は新規発生額が非常に少ないです。
「「不良債権処理に成功した」とは、不良債権とそこから発生するロスを、
銀行が毎年の利益によって償却できるようになって初めて使える表現」
これはその通りなんでこの辺の議論は置いておこう。

で、喜美の言っている不良債権処理でも当然同様の問題は起きるし、
竹中は別に清算主義というわけでもないです。
それは、地銀に対する最終処理を求めていないことからも分かるし
りそなへの資金注入からもおおよそ想像がつくかと。

↓ちなみに昨年の最終処理の実態。精算処理はそんな多くない。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030709AT1F0900U09072003.html
960無党派さん:03/07/10 00:32 ID:1pWs9mXE
こんだけ凶悪犯罪が起きてるんだから、自民党の亀井静香は死刑廃止言ってたら
総理なれないよ。皆の衆の感情を無視してるのと同じだろ。
961無党派さん:03/07/10 00:33 ID:UfZN1xn7
>また、渡辺喜美はデフレ下の不良債権処理をやれなんて言ってる訳ではないよね。

デフレ真っ只中の昨年の時点で「ただちに不良債権処理を進めるべし」
って言ってるんだから実質デフレ下の不良債権処理をやれって言ってるのと同じだよ。
962無党派さん:03/07/10 00:37 ID:UfZN1xn7
>ID:4IIEkvyd

あんたあれだね。
去年あたり「亀井はインタゲ論者だから首相にふさわしい」
とか言ってたクチだろ。
963無党派さん:03/07/10 00:46 ID:UfZN1xn7
ちなみに平成14年度の中間決算は、地銀でほぼトントン、
第二地銀に至っては実に6年ぶりの黒字を計上している。
通年では最終的に赤字に転落したが、
これは監査の強化による引き当ての積み増しと株安による。

うち株安の方はこの二ヶ月で解消されつつあるね。
監査の方はリスク管理に絡む話なので話すと長くなりそうなので置いておこう。
964無党派さん:03/07/10 00:50 ID:4IIEkvyd
>>959
>2002年度は新規発生額が非常に少ないです

昨年度は景気がやや持ち直していたので、まあ当然かと。

>竹中は別に清算主義というわけでもないです

漏れが竹中より渡辺に共感するのは、将来展望が明確だから。
竹中のプランは、需要拡大のルートが明瞭でない。
リフレと銀行改革の同時進行は、主流派の経済学者の間でも
珍しくない意見なので、それ自体は別にいいんでないかと。
デフレ圧力を伴うことが問題なんではなく、需要拡大の経路を
示していないことが問題。

ちなみに、当該の記事を「予測よりも失業者が少なかった」と読むか、
それとも、「離職者10数万、失業者5万以上の増加」と取るかは、
読者によって異なるでしょうなw
965無党派さん:03/07/10 00:54 ID:UfZN1xn7
不良債権の話ってやりだすと面白いんだよね。

「小泉の盟友」町村信孝は、おもに銀行の経営管理の観点から
不良債権の実態をきちんと把握して適切な引き当てを積むことを主張しているけど、
それ以上の処理までは急ぐべきではないと言っている。
その点竹中は、マクロな観点から最終処理の加速を主張しているみたいだ。

で額賀福士郎などは不良債権処理を急ぐべきという主張なんだが、
一方できちんとした財政措置を取るべきだと言っている。

それぞれが少しずつ異なる主張をしているから面白い。
966無党派さん:03/07/10 01:00 ID:UfZN1xn7
>>964
>需要拡大の経路を示していないことが問題。

これなんだけど、竹中的主張としては規制の撤廃に活路を求めているらしく、
構造改革特区のようなのにやたらと熱心に取り組んでいる。

まあサプライサイド馬鹿と言われればそれまでの話だし俺もちょっと首を捻っているのだが、
明らかに効果が出ていない量的緩和を政策の基軸に据えるのも同じく?だし、
どっちもどっちなんだよなあ。
967無党派さん:03/07/10 01:02 ID:4IIEkvyd
>>961
ただし渡辺の場合には、「平成復興銀行」なるものが
日銀から資金の供給を受けて不良債権の買取りを行うことを
提案してるので、必ずしも「デフレ下」ということにはならないかと。
株高の流れを本物にするためにも、小泉と渡辺が組めば面白い。
968無党派さん:03/07/10 01:08 ID:UfZN1xn7
>>967
それは考え方の一つだと思うんだけど、
喜美の場合それが唯一無二の方法でそれ以外の方法を取る奴は皆無能
とか考えるからいかんのよね。

一介の閣僚程度ならそれで構わんかも知れないが、
一国の宰相としてはこの性格は明らかにマイナス。

はっきり言って彼は首相の器ではない。
969無党派さん:03/07/10 01:17 ID:lOBCr3qk
=筆坂議員セクハラの真相(証拠付き)=

↓筆坂は党の会合にて公衆の面前でこのような卑猥な言葉を使っていた
 以下はその録音テープです。


 「金のタマゴ、キン○マじゃないよ」
http://www.toride.org/AUD/ikedaHkt.wav

 「んもー、イトマン平和会館なんて、名前変えた方がいいんじゃないか、
うまく、ダメか、ウーマンぽい、ウーマンぽい、イトマンなんてウーマンぽい、
ダメか、ダメか、もっといいねー、もっといいその、キンマン、イトマン、キン○○コだよ」
http://www.toride.org/AUD/ikedaHkm.wav

970無党派さん:03/07/10 01:18 ID:4IIEkvyd
>>968
そうですか。そこら辺のことは自分にはよく分からないが、
漏れも小泉内閣の終焉を望んでる訳ではないので、
とりあえず経済閣僚として入閣したらええかな・・・とw
そのための総裁選出馬ならそれもアリちゃうかと。
さすがにまだ宰相は無理でしょ。知名度ないし。
971無党派さん:03/07/10 01:19 ID:UfZN1xn7
首相「資産デフレは終わりつつある」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030709AT1E0900G09072003.html

いつもなら「またこのおっさんアホなこと抜かしてるな」と笑うところだが、
なんか最近気味が悪いんだよな。
この人、経済知らんくせにやたら勘どころがいいからな。
972無党派さん:03/07/10 01:23 ID:UfZN1xn7
俺も別に喜美の経済論が間違ってるというつもりはないので。
ただ、組織をまとめるには問題がありすぎるというか
人として信用できんなと。
973無党派さん:03/07/10 01:47 ID:cNze5ra0
家名も渡辺jrも総理の器ではないな

やっぱり向き不向きってあると思う

村岡兼造が総理ってここじゃネタにされているの??
本命だよ。少なくともここ半世紀は
974無党派さん:03/07/10 01:51 ID:cNze5ra0
村岡先生嫌いなら次回スレはこんな感じで立ててくれ
そうしたら迷惑かけない。先生のためにも


自民党総裁選挙告示まで残りわずかになりました。
基本的には再選はないと思うんですけど動きがあれば速報として
情報をお願いします。

前回スレ
自民党総裁選挙に向けた動き
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1055045503/l50

隔離スレ。村岡信者はこっちで

村岡兼造をエレガントに語ってモンモンとします。7
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1038804105/l50
975無党派さん:03/07/10 07:45 ID:WtWDuvVT
>>974
もう次スレは立てちゃったんですヨォ 宜しくネェ。

自民党総裁選挙に向けた動き ★2★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1057731320/l50

のこり25レスか… 今日明日でdat落ちかな。
976:03/07/10 20:20 ID:r9UlfI5A
初めは書き込み少なかったんで関心薄いって思ったけど1ヶ月あまりで1000に
到達しそうです。
福岡政行さんによると党3役から財務大臣が出て政調会長にはーーだそうです。
予想するには山拓は幹事長留任だから財務大臣には麻生太郎政調会長。
政調会長には平沼赳夫経済産業大臣を持ってくるが森前総理の言っている平成研
から党3役って路線に従えば堀内総務会長が経済産業大臣になって保利耕輔さん
あたりが総務会長。
村岡兼造副総裁は周知。
977無党派さん:03/07/10 20:30 ID:9XfvKT8h
>>976
初めに断っておくが、福岡は「小泉再選は100%ありえない!!!」

と断言したキチガイだからなw
978無党派さん:03/07/10 20:41 ID:r9UlfI5A
>>977
言われるまでもなく分かってます。
979無党派さん:03/07/10 20:42 ID:WtWDuvVT
>>976
>福岡政行さんによると党3役から財務大臣が出て政調会長にはーーだそうです。
福岡はいつ、「小泉再選は100%ありえない!!!」 を引っ込めたんだ?
あるいは、小泉以外の新総裁が
「党3役から財務大臣が出て政調会長にはーー」という人事をやると言っているのか?
980無党派さん:03/07/10 20:44 ID:r9UlfI5A
>>979
別に福岡さんの言を借りるまでもなく人事構想は976のとおりです。
まあ自民党総裁選挙に向けた動きスレ2ではっきりした人事を言ってるから
それを見て批評をお願いします。
981無党派さん:03/07/10 20:45 ID:WtWDuvVT
>ID:r9UlfI5A
あっ、★2★の方にもカキコしてくれたんだ。サンクス
あと20埋めて、記念に1000ゲトしておいてくださいナ。
ちょっと荒れている時期もあるけど、オリのオキニのスレだたーよ。
★2★も良しなにナ。
982無党派さん:03/07/10 20:47 ID:r9UlfI5A
>>981
いきなり穏やかになったからびっくりした。
2をたててくれてありがとー。
人事構想はどう思う?
983無党派さん:03/07/10 20:47 ID:WtWDuvVT
>>980
いやID:r9UlfI5A に文句があるんじゃナイんだわ。
福岡は自分のセリフを撤回していないのに
小泉再選前提の話しを進めてんのが厭らしく感じただけっすヨ。
984無党派さん:03/07/10 20:49 ID:r9UlfI5A
>>983
うーん確かにタックルで野中さんと青木さんは最終的には一致結束箱弁当
って言ってたけどこの前は決裂状態だとかはっきり言ってこの頃の福岡先生には
整合性がないのは確か。
985無党派さん:03/07/10 20:51 ID:WtWDuvVT
>>982
>人事構想はどう思う?
手堅いとは思うけど、保利まで拾うかぁ〜とは思う。
少し弱含みな感じ。橋本派への御用伺いは村岡副総裁、ぬかポン副幹事長で充分では?
986無党派さん:03/07/10 20:54 ID:r9UlfI5A
青木参院幹事長は参院枠2の死守と系列の額賀幹事長代理の復活入閣を
目指していると思う。
保利総務会長の可能性はやっぱり濃いと思う。村岡さんが副総裁に就任したら
総務会長になり手が現在の平成研究会の7回生以上では年齢とかも勘案したら
見当たらないし。
987無党派さん:03/07/10 21:00 ID:WtWDuvVT
>総務会長になり手が現在の平成研究会の7回生以上では年齢とかも勘案したら
>見当たらないし。
小泉は モリの進言に従わない って選択肢もまだ手放しては居ない。
現状、勝手に動いて勝手に発言している勝手連状態、イチイチ小泉に了承を取っているとも思えない。
故に、どうかなぁ>保利総務会長、及び、ぬかポン入閣
988無党派さん:03/07/10 21:02 ID:1mH8cYFy
>987
額賀は幹事長代理、留任だろうね
989無党派さん:03/07/10 21:04 ID:r9UlfI5A
けど森さんは保利総務会長とは言ってないし額賀入閣も言ってないから
990無党派さん:03/07/10 21:05 ID:r9UlfI5A
あと10なんで書き込みお願いします
991無党派さん:03/07/10 21:05 ID:6fpyW8wU
Q間が三役
992無党派さん:03/07/10 21:09 ID:r9UlfI5A
当選6回だから、まあ入閣して総選挙後に3役が規定路線でしょ。
993無党派さん:03/07/10 21:46 ID:VyW3XfVr
副総裁・村岡兼造
幹事長・山崎 拓
総務会長・保利耕輔
政調会長・平沼赳夫
幹事長代理・額賀福志郎
国対委員長・中川秀直
994無党派さん:03/07/10 22:22 ID:fno4Zy+R
>>973
ネタにされてるの、じゃなくてそんな書き方自体がネタ・・・
995無党派さん:03/07/10 23:01 ID:IRUIJCy7
池田首相、薄氷の三選〜自民党総裁選〜
自民党総裁選挙は10日、文京区の文京公会堂で
臨時党大会が開かれ、池田首相(総裁)が三選を
果たした。しかし、池田氏の得票は過半数の239票を
わずかに4票上回る242票だったのに対し、対立候補の
佐藤栄作氏は160票、藤山愛一郎氏は72票を獲得し、
非主流派の得票と比べても10票差というきわどい勝利だった。
 総裁選挙終了後、池田首相は記者会見し、10月の東京オリン
ピックに向けた都市基盤の整備や物価対策など、今後の政局運営
についての抱負と見通しを述べたが、党役員改選、内閣改造に
ついては明言を避けた。自民党内が真っ二つに割れる投票結果に
なったことは、今後の首相の指導力の低下と、佐藤氏ら非主流派の
発言力の増大とで、波乱含みとなるのは必至の情勢である。
996無党派さん:03/07/10 23:05 ID:DJUvB8NP
山崎はこの秋で幹事長何選だ?
3選か4選か?
997無党派さん:03/07/10 23:06 ID:DJUvB8NP
何にせよ戦後自民党での幹事長暦最長不倒は変態となりそうだな
998無党派さん:03/07/10 23:07 ID:Gh/n7C28
池田首相、薄氷の三選〜自民党総裁選〜
自民党総裁選挙は10日、東京信濃町の創価本部で
臨時党大会が開かれ、池田首相(総裁)が初当選を
果たした。しかし、池田氏の得票は過半数の239票を
わずかに4票上回る242票だったのに対し、対立候補の
小泉総裁(総理)は160票、亀井静香氏は72票を獲得し、
反創価候補に10票差というきわどい勝利だった。
 総裁選挙終了後、池田首相は記者会見し、11月の解散総選挙に向けた
抱負と見通しを述べたが、党役員改選、内閣改造に
ついては明言を避けた。自民党内が真っ二つに割れる投票結果に
なったことは、今後の首相の指導力の低下と、森・江藤亀井派ら非主流派の
発言力の増大とで、波乱含みとなるのは必至の情勢である。
999無党派さん:03/07/10 23:09 ID:DJUvB8NP
選挙3回やって負けないとすれば大幹事長だな
1000無党派さん:03/07/10 23:10 ID:ZcyzIjsH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。