<小泉さん!郵政を民営化してください!> 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
有言実行願います。
2無党派さん:01/11/15 21:16 ID:C1ncPA4K
郵政の民営化は良いが、
ここは一旦郵貯と簡保を先行して民営化し、
然る後に郵便事業を民営化するのが最も手っ取り早い。
3無党派さん:01/11/15 21:17 ID:Vws/CpOY
有限絶叫願います。
4無党派さん:01/11/15 21:27 ID:tn79LmtB
(11/14)特定郵便局全廃・金融庁検査も容認
  首相会長の郵政議連提言

 小泉純一郎首相が会長を務める自民、民主両党議員ら31人による超党派議連「郵政民営化研究会」がまとめた郵政公社に関する緊急提言が14日、明らかになった。

 首相の持論である郵政三事業民営化を視野に、旧郵政省OBの高祖憲治氏派の公職選挙法違反事件で批判が強まった特定郵便局制度を全廃。関連企業への出資は禁止し、法人税納付も義務付けるというのが主な内容。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20011114dppi028414.html
5無党派さん:01/11/15 21:29 ID:C5NDA9ji
だから公社化はすでに決定済みでそれからじゃないと民営化はできないの。
小泉はそれを承知で民営化を叫んでいただけで後何年かたたないと民営化はできないん
じゃない?
それより住宅金融公庫より日本政策投資銀行 の方がむだだと思うのだが・・・
6無党派さん:01/11/15 23:25 ID:XQJYWO0c
総務相「渡切費」の使途公開を表明
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20010710deei017010.html
 
 片山虎之助総務相は10日の閣議後会見で特定郵便局の運営経費として総務省から
局長に支給される「渡切費(わたしきりひ)」について、「今後、詳細な使い道を
公表する」と発言した。さらに、「指摘があれば、それは直す」(片山総務相)と
して、使用用途を厳格にすることを示唆した。

 いわゆる地方の名士を局長に任命していることの多い特定郵便局は全国に1万8000
カ所ある。2001年度は局舎の維持・運営に必要な公共料金、局舎の修繕、広告宣
伝費などに充てる名目で合計で912億円の渡切費が計上されている。

 郵便局長は使用した渡切費について領収書を保管。会計検査院の検査や郵政事業
の監察を受けることになっている。しかし、経費の使い道が不透明で、局長が個人
的な飲食費などに流用しているとの指摘もある。このため、片山総務相は情報開示
を拡大し、会計の透明性を高める意向だ。

 ただ、「(費用をいちいち予算要求すると)それだけでコストが高くなる」と
して渡切費の仕組みを即座に廃止することには難色を示している。

特定郵便局の「渡切費」2003年に廃止
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20010823eimi051323.html
7無党派さん:01/11/16 22:38 ID:dJuvRK6h
とっとと民営化しろ!! 
8無党派さん:01/11/16 23:31 ID:AMskdR9K
特定郵便局は今すぐ廃止すべし!!
なにしろ、局長は世襲制だし、年収は2000万!!
元々明治時代に全国まで網羅できなかったので地元の有力者に
郵便局を任せたのがはじまり。なにしろ、利益を上げなくても
税金で局長以下はほくほく!!
全国の8割が特定郵便局で残りは簡保と地方自治体委託。
問題は局長の選出方法!
政府は地元の信頼ある人物を推薦するといってるが、実質は局長の
子供が大体継ぐ。なかには三代続く局長一家もいる。
給料が1000万、渡切費(光熱費とか)が500万、家賃として
500万払われる。実際は家賃なんて必要ない!!
なにしろ、自分の土地なんだから。こんな旨みのある特権を離すはずが
なく、大体子供がよほど嫌でない限り、継ぐわけ!!
だって利益追求しなくていいわけだから。
こんなもん民間にしたらほとんどの特定郵便局は潰れる。
サービス悪いし、コンビニのほうが全然便利!!!!
彼らは民間になるのをなにより恐れている!
9無党派さん:01/11/16 23:33 ID:lXILzV+c
>>8
郵便・郵政板でみたけど
特定郵便局の局長さん、いまじゃ雇われが半分だとさ
甘い汁すってるやつは、もう逃亡済み
10無党派さん:01/11/16 23:34 ID:ttkn+iD2
現在法律で不可能な事をイチイチ、スレたてんなよ。
11無党派さん:01/11/16 23:35 ID:SORuYL1Q
法律で無理なことを信じて投票したドキュソがおおかったのですね。
12無党派さん:01/11/17 00:04 ID:nmLR+M6y
特定郵便局の全廃、超党派研究会が緊急提言
http://www.yomiuri.co.jp/01/20011116ia05.htm

 自民、民主両党などの超党派議員による「郵政民営化研究会」(会長・
小泉首相)は16日午前、国会内で会合を開き、特定郵便局の全廃などを
求める郵政公社に関する緊急提言をまとめた。週明けに片山総務相に手渡
す。提言は「特定郵便局長を中心とした選挙違反事件の再発を防ぎ、特定
郵便局長への恣意(しい)的な任用を是正するには特定局制度を廃止する
しかない」として、特定郵便局を普通郵便局や簡易郵便局へ転換するよう
求めている。

 また、
〈1〉郵便事業の国家独占を廃止し、民間の全面参入を認める
〈2〉郵便貯金事業と簡易生命保険事業は金融庁の検査・監督を受ける
〈3〉郵便貯金の預入限度額を現行の1000万円から500万円に
引き下げる
――
ことを明記した。中央省庁等改革基本法について、郵政公社の民営化など
の見直しを行わないことを定めた条項の削除を求めている。
(11月16日13:54)
13無党派さん:01/11/17 00:35 ID:57/6OdEL
世襲で代々税金を食い物にする連中を、飼いつづける余力は我が国にはない。
14無党派さん:01/11/17 00:51 ID:4AxRrveu
>>12
民営化を目指しているのに、預入限度額をわざわざ下げるのもおかしな話だな。
本気なら、民間と同条件にするはずなのに。
個人的には、同条件にし競争をするべき。
銀行族と言われても、仕方ないと思う。
15無党派さん:01/11/17 00:54 ID:AAwvC4HM
>>14
預金保険機構に加入する気が郵便局にないから
そのペナルティだとさ
16無党派さん:01/11/17 00:58 ID:Te4yr8lT
>>15
そんな事じゃあ、民営化は諦めたと取られても仕方ないね。
ちよっと小泉らしからぬ姑息な手で、これは好きになれないな。
17無党派さん:01/11/17 01:03 ID:wM1GtA0z
>>16
そうなの?
町の小さな信用金庫でも預金額に応じて保証金積んでるのに
公社が預金保険機構にもはいらない、金融庁の調査もうけないでいいのかな?
18無党派さん:01/11/17 10:03 ID:BUjoHB2L
自民最大の集票組織「全特」が郵政庁舎からすべて撤退

http://www.asahi.com/politics/update/1117/002.html

 自民党最大の集票組織とされる全国特定郵便局長会(全特)は、
郵政事業庁の本庁舎や地方郵政局舎内にあった事務室7カ所を全面
撤去する方針を決めた。郵政OBの高祖憲治氏派による参院選の
選挙違反事件をめぐっては、自民党最大の集票組織となった任意
団体の特定郵便局長会と、公的な組織である「特定郵便局長業務
推進連絡会(特推連)」の公私混同が厳しく問われ、郵政職員から
大量の逮捕者を出した。事務室は有償で借りていたが、庁舎内に
任意団体の事務室を置き続けることは誤解を招きかねないとして、
撤退を決めた。
19     :01/11/17 10:40 ID:zSarxs5W
特定局と普通局と簡易局はどこが違うんですか?
20無党派さん:01/11/17 15:13 ID:vM2sou5s
郵便局は、特定局・普通局・簡易局という3種類あります。
特定局・普通局は、集配業務を行うかどうかで、
無集配・集配に分かれます。つまり
無集配特定局、集配特定局、無集配普通局、集配普通局、簡易局
の5種類に分かれるということです。
また、特定郵便局長を局長とするのが特定局で
それ以外の者が局長をするのが普通局
委託業務として局長をしてもらう簡易局となります。
特定局長は、公務員ではありますが、一般的な公務員試験とは別の
特定郵便局長任用規定により任命される局長です。

@@職員がお答えします(一般人向け)Part_3@@
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1001121620/-100
21無党派さん:01/11/17 15:15 ID:OMNkEnmi
民営化で田舎の郵便局がコンビニでもやったら、税収につながりますね
22無党派さん:01/11/17 17:04 ID:CBDZBq9g
分割民営化して、コンビニ化した郵便局の株式を発行すれば良い。
プライマリーバランスの改善に役立てよう。

それが駄目なら、
東郵政公社 => セブンイレブンへ売却
西郵政公社 => ローソンへ売却
23無党派さん:01/11/17 17:08 ID:1vx1cSo0
郵便事業を完全民営化しているドキュソな国はありません。
24無党派さん:01/11/17 17:10 ID:2VIq45FU
>>23
ドイツはどうやった?
25無党派さん:01/11/17 17:11 ID:drw9gKlQ
>>22
ネタですよね。
畑違いも甚だしい
26無党派さん :01/11/17 17:48 ID:zwSCLTde
選挙違反に必至で荷担する郵便局なんて切り刻めよ!
27無党派さん:01/11/17 17:51 ID:Jmjm1YLZ
>>26
そうすると、銀行が力を持ちすぎるんだよなー。
銀行の方が、エゲツないほど汚いしね。
世の中って難しい。
28無党派さん:01/11/17 19:52 ID:t/PzEfVq
自民最大の集票組織「全特」が郵政庁舎からすべて撤退

http://www.asahi.com/politics/update/1117/002.html

 自民党最大の集票組織とされる全国特定郵便局長会(全特)は、
郵政事業庁の本庁舎や地方郵政局舎内にあった事務室7カ所を全面
撤去する方針を決めた。郵政OBの高祖憲治氏派による参院選の
選挙違反事件をめぐっては、自民党最大の集票組織となった任意
団体の特定郵便局長会と、公的な組織である「特定郵便局長業務
推進連絡会(特推連)」の公私混同が厳しく問われ、郵政職員から
大量の逮捕者を出した。事務室は有償で借りていたが、庁舎内に
任意団体の事務室を置き続けることは誤解を招きかねないとして、
撤退を決めた。
29無党派さん:01/11/18 00:00 ID:zlEDU0tX
特定郵便局長会って、犯罪組織だよね
30無党派さん:01/11/18 04:02 ID:w3X3CEXv
特定郵便局は廃止でいこう
31無党派さん:01/11/19 21:50 ID:cUYvJShM
郵政民営化して
クロネコと佐川急便に早く郵送事業に手を加えさせてやれ。
32無党派さん:01/11/19 21:52 ID:orx4yRt6
KURONEKOおよびSagawa急行だけが繁栄しました。また、日本のメイル状況は破滅に行きました。
33無党派さん:01/11/19 22:56 ID:rMz1/G/k
>>32
それは郵便局だけが破綻して、
メール自体は問題ないってことじゃないか。
わけのわからない人だなぁ。
34無党派さん:01/11/19 23:35 ID:CZiet/Uj
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。

なるので、大変良い事だと思います。
35無党派さん:01/11/19 23:50 ID:l+8P1m0q
>>34
公社でも課税される事が決定済みだし、経営内容は情報公開法で公に出来る。
民間の営業収支がガラス張りなら、倒産時に隠し借金など出てくるはずはないはずなんですけど。

なんか民間に誇大妄想描いてない?
まだ社会にでてないでしょ。
36無党派さん:01/11/19 23:51 ID:waZXtT3B
> なんか民間に誇大妄想描いてない?
> まだ社会にでてないでしょ。
小泉そのものに当てはまる指摘だな。
37無党派さん:01/11/19 23:55 ID:7WtjXNTk
郵便は別に国営だっていいのよ。
でも国立銀行は完全な民業圧迫、金を吸収しすぎて国の形を歪めてる。
郵貯はとっとと民営化せい。
38無党派さん:01/11/20 00:02 ID:WP4WlrxE
>>37
そだね、郵便事業だけは国営事業でいいと思う
39無党派さん:01/11/20 00:06 ID:MkJb1Wb2
>>37
話のすりかえ、やっぱり出たね。信者の十八番。

民業圧迫は便利な言葉だが、一言で言えるほど問題は単純ではない。
俺に言わせれば、今まで護送船団で護られていた銀行業界の経営努力が足りないだけ。
公的資金注入を受け、一般郵便局員の倍近い給料を貰っている時点で問題がある。
民間はもっと大変なんだよ。
40無党派さん:01/11/23 04:25 ID:FD4BcWkC
有限絶叫願います。
41無党派さん:01/11/23 06:24 ID:pJFvYG/A
>>8
郵便・郵政板でみたけど
特定郵便局の局長さん、いまじゃ雇われが半分だとさ
甘い汁すってるやつは、もう逃亡済み
42無党派さん:01/11/24 13:03 ID:Ld8cQjPk
特定局制度廃止は賛成
43無党派さん:01/11/24 18:36 ID:NqRc8SsZ
だから公社化はすでに決定済みでそれからじゃないと民営化はできないの。
小泉はそれを承知で民営化を叫んでいただけで後何年かたたないと民営化はできないん
じゃない?
それより住宅金融公庫より日本政策投資銀行 の方がむだだと思うのだが・・・
44無党派さん:01/11/24 18:44 ID:CbyelVJx
確かに日本政策投資銀行の方がはるかに無駄!
45無党派さん:01/11/24 20:38 ID:cpqW4kOZ
とっとと民営化しろ!!
46無派閥さん:01/11/25 17:24 ID:i3XNobXX
まだ郵政民営化は料金が高くなると思っている人がいるので
あげます
47無派閥さん:01/11/25 17:25 ID:i3XNobXX
あげ失敗トホホ
48無党派さん:01/11/27 17:53 ID:m0ALiUbN
「郵貯は資本市場ゆがめる」・田中座長、民営化を主張
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20011127CPPI008727.html
49無党派さん:01/11/28 00:10 ID:ul2HsrOD
郵便・郵政板でみたけど
特定郵便局の局長さん、いまじゃ雇われが半分だとさ
甘い汁すってるやつは、もう逃亡済み
50無党派さん:01/11/28 21:37 ID:39XWxHJB
郵政民営化を推進する小泉内閣を激しく支持!
51無党派さん:01/11/28 21:57 ID:+FspmDNP
コピペアゲばかりだな。
52無党派さん:01/11/30 00:54 ID:wyTXv7e+
そーり、たのんます。
53無党派さん:01/11/30 06:59 ID:vAf87Nn/
だから公社化はすでに決定済みでそれからじゃないと民営化はできないの。
小泉はそれを承知で民営化を叫んでいただけで後何年かたたないと民営化はできないん
じゃない?
それより住宅金融公庫より日本政策投資銀行 の方がむだだと思うのだが・・・
54無党派さん:01/11/30 17:32 ID:dnmpoZeC
現在法律で不可能な事をイチイチ、スレたてんなよ。
55無党派さん:01/11/30 19:01 ID:vAf87Nn/
郵便・郵政板でみたけど
特定郵便局の局長さん、いまじゃ雇われが半分だとさ
甘い汁すってるやつは、もう逃亡済み
56無党派さん:01/12/02 06:29 ID:0BsR5KAA
郵政民営化はやくしてよ!
57郵便屋さん:01/12/02 11:50 ID:AXB17MUd
郵政事業は独立採算制です。税金は一円も入っていません。
国営=税金による運営だと思われているフシが強いので、言っときます。
58無党派さん:01/12/02 11:53 ID:2ohZgj5E
しかし、その傘下の特殊法人には不透明な公金が
入っています。
59無党派さん:01/12/06 01:04 ID:WKi3fdVi
入札制にしろよ
60無党派さん:01/12/07 00:26 ID:uoLHqOCd
http://www.asahi.com/politics/update/1206/012.html

郵政民営化に反対の参院議員は過半数の146人

 超党派の参院議員でつくる「国民のための郵政公社を推進する参院議員の会」
(陣内孝雄会長)が6日発足し、初会合で郵便局の全国ネットワーク維持を求める
決議を採択した。共産党を除く各会派から参院議員の半数を超す146人が入会、
この日は70人が出席した。

 「議員の会」は小泉首相の郵政民営化方針に批判的な自民党議員らが、全逓出身
の伊藤基隆氏(民主)ら野党議員に呼びかけて設立した。「民間業者では、過疎地
も含めたサービスは難しい」(伊藤氏)として与野党の連携を深めていく方針だ。
決議は03年に予定される郵政公社発足をにらみ、郵便局ネットワークは地域社会
に不可欠としたほか、全国一律の郵便、郵便貯金、簡易保険サービスの継続などを
求めている。(21:04)
61名無しさん@お腹いっぱい:01/12/07 00:28 ID:HowOrCVD
参議院いらないね。。
62無党派さん:01/12/07 00:48 ID:xZYRAfig
そんなに野中が怖いのか?>郵政民営化に反対の参院議員は過半数の146人
63無党派さん:01/12/07 00:51 ID:oeXnSiMg
腰掛け参議院議員のくせに、数の力に任せて抵抗勢力の旗揚げとは情けない奴ら
64無党派さん:01/12/07 00:55 ID:NEH0bqzv
民主で全逓の伊藤キールンも参加か。民主党内の抵抗勢力だな。
だんだんと改革派と抵抗勢力に超党派で色分けが進むのはいいことだと思う。
てゆーか、遅すぎ(藁
中曽根じゃないが、小泉と鳩が組む日も意外と近いんじゃないか?
65無党派さん:01/12/07 00:56 ID:FPPygKHF
選挙の恩を忘れたのか>参院
66無党派さん:01/12/07 00:57 ID:FPPygKHF
>60
早くメンバーが晒されるといいね。楽しみだよ。
小泉と「改革を!」と叫んでいた議員が入っているか・・。
67無党派さん:01/12/07 01:01 ID:1uw/sqpH
>>61
参院に「抵抗勢力」が多いのは、組織代表みたいな比例候補者が与野党ともに多いため。
より正確にいうなら、一部の組織代表で国民の代表とはいえない比例当選者はいらないね、だな。
68無党派さん:01/12/07 01:05 ID:1uw/sqpH
そろそろ個人名で、二大政党の名簿が作れそうだな。
69:01/12/07 01:07 ID:o5iLBCjU
酵素憲治は当然入っているよな?
70無党派さん:01/12/07 01:21 ID:jx+/VKEN
早く名簿見たい。ワクワク
71無党派さん:01/12/07 01:35 ID:LPHiJ0PR
みんなで郵貯を解約しよう!
72無党派さん:01/12/08 00:20 ID:0TCrjsiC
郵政民営化:危機感持つ146参院議員が超党派の会を結成


 小泉改革の原点とされる郵政民営化に危機感を持つ参院議員146人が6日、
共産党を除く超党派の議連「国民のための郵政公社を推進する参議院議員の会」
を発足させた。03年からの郵政公社化を目指す法案が来年の通常国会に提出
予定であることを踏まえ、同会は郵便事業への民間参入について慎重な取り組み
を要求。今後、同様な動きをとる衆院の議連とも連携する方針で、小泉純一郎
首相には手ごわい存在になりそうだ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011207k0000m010093000c.html
73無党派さん:01/12/08 00:22 ID:S45TiTCI
郵政民営化ってことは
郵便貯金が民営化になるってことでしょ?
不良債権ゼロ、資産はみずほも倍ある巨大金融機関ができたら
かなり今の銀行つぶれるんじゃない?
74無党派さん:01/12/08 00:30 ID:TElBAGa9
>>73の内容はどうであれ、日本の金融機関が弱すぎです。
海外の巨大金融機関には、郵貯しか対抗できません。
分割は、正に日本国内の金融機関同士の足の引っ張り合いです。
漁夫の利を得て、ウィンブルドン状態になるのが関の山。
75無党派さん:01/12/09 00:53 ID:sD9e94vJ
とっとと民営化しろや!
76無党派さん:01/12/09 01:56 ID:IYR8+OkJ
>>73

弱いところがつぶれるなら、それはそれでいいのだ。
郵貯がかなり有利だというのはあるが、官営企業を
民間会計にすることと競合にさらすのが本筋。

不良債権が0っていうのもちょっと疑わしい。以前
は大蔵省資金運用部に全責任をおっかぶせてきたが、
その金は赤字を垂れ流す公団公社に財投の形で融資
され、その中でかなりの量が焦げ付いている。政府
の責任で郵貯は無関係と開き直るのは単なる屁理屈
だと思うけどね。
77 :01/12/09 07:02 ID:GndHB7kp
郵便局はコンビニ並みの低コスト体質だからね。
78 :01/12/09 07:03 ID:GndHB7kp
>>73 郵貯も簡保も、不良債権はゼロどころの話ではないでしょう。
79無党派さん:01/12/10 02:23 ID:sWWxFcj3
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。
80無党派さん:01/12/12 22:16 ID:0IKRYAMI
郵政民営化反対の衆院議員165人が団結、初会合
http://www.asahi.com/politics/update/1212/007.html


 超党派の衆院議員による「国民のための郵政公社をつくる会」が12日発足し、
初会合を開いた。共産党を除く各党から、郵便局ネットワークの維持を掲げる設立
趣旨に賛同した衆院議員165人が入会し、この日は約50人が出席した。参院
でもすでに、超党派の議員約150人が同様の会を設立している。

 小泉首相の郵政民営化方針に対抗する狙いで、自民党の郵政族議員のほか、各党
の「反民営化派」が結集した。代表者は置かず、今後は各党世話人の共同運営で
勉強会などを開催。03年に発足予定の郵政公社の下で全国一律の郵便、郵便
貯金、簡易保険サービス維持を求めていくという。(19:50)
81無党派さん:01/12/13 00:16 ID:3Um1dgRO
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。

なるので、大変良い事だと思います。
82無党派さん:01/12/13 00:38 ID:+XT4WqEk
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。
83無党派さん:01/12/13 02:50 ID:+XT4WqEk
郵便は別に国営だっていいのよ。
でも国立銀行は完全な民業圧迫、金を吸収しすぎて国の形を歪めてる。
郵貯はとっとと民営化せい。
84無党派さん:01/12/13 17:37 ID:+XT4WqEk
特定局制度廃止は賛成
85無党派さん:01/12/13 20:51 ID:Gcwli4cC
早く民営化すればいいのに。
86無党派さん:01/12/13 20:54 ID:fjzw81ad
一人で書きこんで、虚しくならない?
87無党派さん:01/12/13 21:32 ID:9eCPKNY3
>>86

ご愁傷様、民間参入が決まりましたね!
88無党派さん:01/12/13 22:52 ID:AbaN9O9t
郵便、03年から全面開放へ

http://www.asahi.com/politics/update/1213/003.html

 総務省は小泉純一郎首相から指示されていた「郵便事業の全面開放」を受け
入れる方針を固めた。郵政公社を発足させる03年に、参入企業への全国配達の
義務付けを条件に新規参入を認める案で調整を進める意向だ。
89無党派さん:01/12/13 23:59 ID:n9whLDaF
とっとと民営化しろ!!
90名無しさん@お腹いっぱい:01/12/14 01:49 ID:y6pmUlOm
民間参入 (・∀・)カンゲイ!!
91無党派さん:01/12/14 01:54 ID:fl4kfPOZ
なぜ郵便事業?
先に手をつけるべきなのは郵便貯金、簡易保険だろ
92名無しさん@お腹いっぱい:01/12/14 01:56 ID:6yxx1+Kp
ラジオ・テレビで、最近、郵便事業の宣伝よくやってるね。
銀行よりも。
93無党派さん:01/12/14 04:46 ID:Ig9/bMJc
とっとと民営化しろ!!
94無党派さん:01/12/14 09:44 ID:ImV/D0dr
あげ失敗トホホ
95無党派さん:01/12/14 10:17 ID:ImV/D0dr
郵政民営化を推進する小泉内閣を激しく支持!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
96無党派さん:01/12/14 10:52 ID:ImV/D0dr
郵政民営化を推進する小泉内閣を激しく支持!
97無党派さん:01/12/14 13:40 ID:pHZC5Toh
民営の郵便ポスト登場へ
 総務省は13日、2003年春に行う郵便事業の全面開放に関連し、はがきや手紙などの小型郵便
分野に参入する民間企業には民営の郵便ポストの全国設置を義務付ける方針を固めた。
 利用者が公平に郵便を送ったり、受け取ることができる「ユニバーサルサービス」を確保する狙い。
投かんする地域を問わず、配達料金も同一にさせる考えだ。
 具体的なポストの設置数は今後検討するが、過疎地を含めて全国各地での設置とともに、郵便局の
ポストと勘違いされないように、赤以外の色にするように求める。ただ、書籍などを含む一定の重さ以上
の中・大型郵便物は、全国同一料金やポスト設置などの義務を免除し、無条件で参入を認める方針だ。
 一般の家庭や個人が多く利用する小型郵便は、配達よりも、集める作業にコストと手間がかかるため、
民間企業は人口が少ない地方などでは収集せず、都市部だけで行う可能性がある。その場合、地方では、
新規参入する民間の郵便サービスを十分に利用できない恐れが出てくるため、総務省は民間企業にも
全国でのポスト設置と郵便物の収集・引き受けを義務付ける必要があると判断した。「民営ポスト」の
設置場所はコンビニエンスストアなどが有力と見られている。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20011214it01.htm
98無党派さん:01/12/14 13:45 ID:6sApQlRv
97ってさ、何て書いてあんの?
読むのめんどー
99無党派さん:01/12/14 14:38 ID:kMkyPJ6/
現在法律で不可能な事をイチイチ、スレたてんなよ。
100無党派さん:01/12/14 14:46 ID:OqQyNAah
「ありがとうございました」もロクにいえない郵便局員がいる。
いまや銀行の方が接客が丁寧。よって小泉さんの民営化を支持!
101無党派さん:01/12/14 15:14 ID:3aPTyEhD
民営化してどうするの?日本はどう変わるの?
102無党派さん:01/12/14 15:20 ID:5xu24EH2
ものすごく横柄な郵便局員いるよね。
外貨とか貯金とかのほうに多い。キャリア?
103無党派さん:01/12/14 15:49 ID:IeuFSc8b
>102
でかい態度にむかつくよな。郵貯は廃止にするべき
104無党派さん:01/12/14 20:25 ID:QZGIZAvB
郵政事業は独立採算制です。税金は一円も入っていません。
国営=税金による運営だと思われているフシが強いので、言っときます。
105無党派さん:01/12/14 21:21 ID:zLzfyHwK
しかし、その傘下の特殊法人には不透明な公金が
入っています。
106日経新聞:01/12/14 21:32 ID:kCpp5gcI
(12/14)首相、郵政3事業の民営化検討を指示

 小泉純一郎首相は14日午前、首相官邸で片山虎之助総務相と会談し、
郵政3事業の民営化検討に着手するよう指示した。中央省庁等改革基
本法に盛り込まれている「民営化は行わない」とする項目の削除を求
め、片山総務相は来年の通常国会での改正案提出も視野に検討すると
応じた。首相が総務相に具体的に民営化に向けた準備に入るよう求め
たのは初めて。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20011214dppi013414.html
107無党派さん:01/12/14 21:55 ID:UZnw/DMt
お!やるのか。
108無党派さん:01/12/14 22:39 ID:at1VXAuS
民営化賛成!
109無党派さん:01/12/14 22:53 ID:t3gJCIzq
>102
いるいる!
110無党派さん:01/12/14 22:56 ID:e5tyqqG/
>>99
現在法律で可能な事を考えるだけなら、唯一の立法機関である国会の
構成員である国会議員など必要ねーだろ!!

お前、アホか。馬鹿か。と

(以下略)
111無党派さん:01/12/14 23:04 ID:U8QoeNze
いいね
112無党派さん:01/12/14 23:19 ID:aZn3G/gj
荒井はしんでくれ
113無党派さん:01/12/14 23:46 ID:s3p3LcqC
民営化されると国民生活に実質的になにかマイナスある?
ないんだったら、やってみてほしい。
現状打破・・・いいなあこの響き。
114無党派さん:01/12/15 00:46 ID:7ud80PXQ
総務省、郵便事業の民間開放条件を発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011214CEEI034414.html

 総務省は14日、郵政公社を設立する2003年度に郵便事業を民間に
全面開放する際の条件を発表した。通常のはがきや封書を取り扱う場合

(1)全国均一の料金体系で最低基本料金を80円以下に設定する
(2)過疎地も毎日配達する
(3)全国に収集拠点を置く

――の3点を満たせば、参入を許可する。
115無党派さん:01/12/15 01:23 ID:+qpBeOnt
郵政民営化:
小泉首相が「見直し行わない」条文の削除指示
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011215k0000m010041000c.html

 小泉純一郎首相は14日、片山虎之助総務相と会談し、中央省庁等
改革基本法の「郵政事業の民営化などの見直しは行わない」との条文
について「自由に議論するためにはない方がいい」と述べ、法改正して
削除するよう指示した。郵政3事業の早期民営化に向けた議論を本格化
させる考えを示したものだ。片山総務相は「検討する」と答えた。

 首相はこの後、記者団に「(法律で)広範に議論が行われない条件
を置くのはおかしい」と語った。この条文は、中央省庁再編論議の際、
民営化に反対する自民党の郵政族議員らが盛り込ませた。

>>99 の頼みの条文は削除されます。 (w
116無党派さん:01/12/15 04:49 ID:clHvgTUG
早く名簿見たい。ワクワク!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
117無党派さん:01/12/15 06:42 ID:clHvgTUG
みんなで郵貯を解約しよう!
118無党派さん:01/12/15 07:10 ID:LuLuPj0C
いよいよ大物案件が動きだした。
119無党派さん:01/12/15 21:15 ID:FLYG3jrN
> この条文は、中央省庁再編論議の際、民営化に反対する自民党の郵政族議員ら
> が盛り込ませた。

コーソが議員辞職したことが、役に立ったな。
ところで、奴はまだ逮捕されてないのか? 
120無党派さん:01/12/15 21:18 ID:gWJUeylH
その前に当選早々辞職せざるを得ないような、議員を公認にした党の総裁としての
責任はどうなる?
121無党派さん:01/12/15 21:20 ID:otX4zSmH
neo長銀には預金すな!
122無党派さん:01/12/15 21:31 ID:j7uV0nAE
>>117
皆が郵貯を解約したら財政投融資の焦げ付きはどうなるんだろうか?
123無党派さん:01/12/15 21:36 ID:Aaj9TqgK
>>122
その瞬間、一瞬にして日本の財政・経済・社会は崩壊します。
124無党派さん:01/12/15 21:38 ID:j7uV0nAE
>>123
具体的には数十兆円規模の税金投入かな?
125無党派さん:01/12/15 21:45 ID:QyE7uojo
731 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 本日の投稿:01/12/15 11:04
積極財政-公共投資-既得権益-汚職ってイメージがあるから、
改革を推し進める小泉マンセーにもなっているような。

でも小泉は現行法内で出来るにも関わらず外務省の汚職に
対して強固な姿勢を取らなかったところを見ると、
汚職対策は気合いを入れてする気がないのだろうな。

735 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 本日の投稿:01/12/15 14:52
今週のフライデーなどによると、青木建設は橋本派とつながりの深いゼネコンで、小泉の例の「倒産は構造改革の現れ」発言は、橋本派潰しのために青木建設をまずは血祭りにあげた、という意味に政界関係者では受け止められたとのこと。
道路特定財源にしても、郵政民営化にしても、結局、小泉「構造改革」なるものの実体は、国民経済を人質にとっての橋本派と小泉の利権争いという側面が強いのかもしれない。

もしもそうだとすれば、一昔前の中国の文化大革命に似ている、と思いません?
政敵追い落としのために、抵抗勢力というレッテル貼って三角帽子かぶせて糾弾し、破壊の限りをつくす。
わけわからん知識人や民衆がほとんど冗談としか思えないことを本気になって叫んでいる百鬼夜行の状態が。

あのとき、尻馬に乗って文革礼賛をした某大新聞は、今回もまた同じ轍を踏むのだろうか
126無党派さん:01/12/15 21:45 ID:QyE7uojo
746 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 本日の投稿:01/12/15 20:53
>>731
小泉は身内の汚職に対してはメチャクチャ甘い
KSD問題は国会で「調査する」と言ったきりだし
外務省機密費問題については福田康夫を守るために逃亡を決め込んでる
野党4党提出の天下り禁止法にも反対した

でもって汚職を無くさずに汚職と戦ってるように見せるのが緊縮財政路線だね
国債を減らす=クリーンという誤解を国民が勝手にしてくれるから

747 名前:  本日の投稿:01/12/15 20:59
福田派(現森派)は大蔵族。田中派(現橋本派)は郵政族だろ。
現財務大臣の塩爺も旧福田派。小泉も無派閥といっても
実質的には福田→安倍→三塚→森→小泉だから旧福田派。
今の郵政民営化論も銀行の株価低迷も旧福田派と旧田中派の
派遣争いから来ているのさ。


748 名前:  本日の投稿:01/12/15 21:06
橋本内閣の時には拓銀潰され、大蔵省は金融庁と財務省に分割され、
小渕内閣の時は長銀国有化と旧福田派(大蔵族)は苦汁をなめさせ
られたからな。小泉はなんとしても郵政族の本丸、郵便局の分割・民営化
をして弱体化を狙うに決まっている。だけど郵政族の実質ドン野中は
やり手だからな。あさひ銀の株から売りさせて小泉に圧力をかけている。
どうなるか。まあ来週はあるいみ見ものだな。
127無党派さん:01/12/16 06:37 ID:tsCFjGjF
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。

なるので、大変良い事だと思います。
128無党派さん:01/12/17 00:49 ID:oTSMhb4I
>>127
郵貯&簡保→旧大蔵省&現財務省→財投の構造にはメスを入れるべきだな
しかしなぜか郵便事業がクロースアップされてるから不思議だ
129無党派さん:01/12/17 06:02 ID:gcWPVP8U
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。
130無党派さん:01/12/18 04:37 ID:2xG2yYB4
特集:郵政事業改革
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/

(12/17)郵政監察局を廃止、警察に捜査権限移管

  小泉純一郎首相は郵政三事業改革の一環として、2003年の郵政公社発足に伴い、
郵便局員の横領などの犯罪を捜査するために郵政事業庁(総務省の外局)に設置して
いる地方郵政監察局を廃止する方針を固めた。捜査権限は警察に移管する。月内に
片山虎之助総務相に指示し、来年の次期通常国会に提出する郵政公社化関連法案に
盛り込む。
131無党派さん:01/12/18 20:55 ID:JOSXMYV2
郵便は別に国営だっていいのよ。
でも国立銀行は完全な民業圧迫、金を吸収しすぎて国の形を歪めてる。
郵貯はとっとと民営化せい。
132無党派さん:01/12/20 06:08 ID:zTvVCf9s
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    つ 郵貯はとっとと民営化せい
 | | |
 (__)_)
133無党派さん:01/12/20 11:27 ID:0Yqhr01W
郵政公社研、郵便事業の全面開放を提言・中間報告
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011220CEEI010020.html
134無党派さん:01/12/21 02:27 ID:jO48uh6G
郵政を民営化してください!
135無党派さん:01/12/21 23:44 ID:OO6iAKE4
特定郵便局の渡切費廃止、需品費にかわり114億円削減
http://www.asahi.com/politics/reform/news/K2001122002663.html

 20日に示された来年度予算の財務省原案で、郵政特別会計に毎年1000億円
規模で計上されてきた「渡切費(わたしきりひ)」が廃止となった。これに代わっ
て特定郵便局の物品費や事務経費などにあてる使途が限定された「需品費」として
880億円を計上し、今年度の渡切費(994億円)から114億円を切りつめた
形になった。

 渡切費は、特定郵便局長に支給される裁量権の大きい事務経費。かねて「使途が
不明朗」との批判があった。03年の郵政公社化で廃止する方向だったが、不正
支出疑惑が浮上したことなどから片山虎之助総務相が1年前倒しで廃止方針を示
していた。財務省は「郵便局で使う勧誘用の景品などの費用を厳しく見直した結果」
と説明している。
136無党派さん:01/12/21 23:53 ID:X2JPVsff
いいねぇ、着々と無駄を切り捨てて民営化の方向に向かっているねぇ
137無党派さん:01/12/22 06:43 ID:Zdv44EIP
郵政民営化は、野党には無理だな
138無党派さん:01/12/22 13:19 ID:X8es4qH+
簡保・郵貯、9月末の株式含み損6兆6000億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011222CEEI003222.html
 総務省は22日、簡易保険と郵便貯金の資金を使って国内外の株式市場で運用している
資産に2001年9月末時点で合計6兆6024億円の含み損があると発表した。今年3月末時点
では約3兆8000億円だったが、株式市場の低迷で含み損が拡大した。同省は「引当金など
を積み立てており、簡保や郵貯の運営に大きな影響はない」としているが、独立採算で運
営される郵政公社が2003年に設立されるの控え資産内容の改善が課題となる。
 含み損は今年3月末時点の数値から公表を始めた。簡保の株式含み損は
約4兆7400億円で、このうち国内株式だけで4兆2104億円、外国株式で5315億円。郵貯は
株式の簿価が簡保よりも低いことなどから含み損は1兆8605億円で、このうち国内株式で
1兆5154億円、外国株式で3451億円となっている。簡保・郵貯の運用資金は合計360兆円
あるが、約20兆円を株式を中心としたリスクの高い有価証券で運用している。
139無党派さん:01/12/22 14:50 ID:J3ok0SOP
ラジオ・テレビで、最近、郵便事業の宣伝よくやってるね。
銀行よりも。
140無党派さん:01/12/24 04:02 ID:vAKbJgU1
郵政民営化の小泉総理を応援!
141無党派さん:01/12/24 12:26 ID:uzrDpsrw
野中広務対小泉の争いというのは郵政族対大蔵族のある種の利権争い。大蔵省とつるんで公的資金をもらっている銀行こそ官業で、この改革を抜いて郵政を解体しても同じこと
142無党派さん:01/12/24 12:46 ID:Zaeab3/2
その前に銀行を国営化してください。
郵便局から早速移し変えます。
143無党派さん :01/12/24 23:04 ID:+v3jIhZg
郵便・貯金・通信の郵政3事業を監督してきたドイツの郵政省は97年末、125年の歴史に幕を下ろした。各事業部門が民間企業として再出発したからだ。

 最後の郵政相となったウォルフガング・ベーチュ氏は「われわれは正しい選択をした。国家の傘の下(官業)にいた人々が、時には吹雪が襲うこともある別世界に投げ出されるとなれば、さざ波が起こるのは当然」と振り返る。

 そして、こう結んだ。「政治家は指導者として、官僚は公僕として、正しい決断を選択する義務を負っている」
144無党派さん:01/12/24 23:14 ID:Lu/BarLh
郵政改革、「公社後」官民切り分け
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20010412eimi190212.html

赤字続きの郵便

 旧郵政関係者の間で「ヤマネコの勝利宣言」が話題になっている。
郵政OBの永岡茂治氏の近著「郵便の経営学」(郵研社)で、ヤマト
運輸を模した「ヤマネコ運送」から、郵便局に勝利宣言の年賀状が
届くという近未来シナリオだ。

 郵便貯金や簡易保険と異なり、郵政事業の軸の郵便は赤字続きで、
宅配業者に追い詰められている。永岡氏は2003年の郵政公社化後も
「生き残りのためには雇用形態の抜本改革が避けられない」とみる。
145無党派さん:01/12/26 15:53 ID:GUpydKKl
郵政3事業05年に民営化
首相が構想提示
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20011226/mng_____sei_____003.shtml
 小泉純一郎首相が、郵政三事業を二〇〇三年四月に引き継ぐ日本郵政公社を、発足
二年後をめどに民営化する構想を示していたことが二十五日、複数の関係者の話で明
らかになった。首相は既に「民営化等の見直しをしない」と規定した中央省庁等改革基
本法を改正するよう総務省に指示。首相の下に設置され、公社発足後の郵政改革を検
討している「郵政三事業の在り方について考える懇談会」(田中直毅座長)は、民営化方
針を盛り込んだ結論を来年六月にまとめる方向だ。
 民営化への移行に伴い、事業規模の大きい郵政三事業の民営化で競合する民間市
場への影響も踏まえ、公正競争を監視する体制も強化する。具体的には公正取引委員
会を現在の総務省から内閣府に移して独立性を高め、職員数を百人規模で増強する案
や、欧州の例にならって新たな独立監督機関を設置する案などが浮上している。
 首相サイドは、郵政公社に対する金融庁検査の実施や、郵便事業の全面開放方針も
実現に向けて動きだすなど、民営化をにらむ地ならしを進めている。
 こうした首相の意向に対して、国営維持を主張する自民党郵政関係議員らの反発は必
至で、次期通常国会に提出する郵政公社化法案などの審議が紛糾する可能性もある。
 首相の持論でもある民営化方針をめぐっては与野党の枠を超えて「賛成」「反対」の各
勢力を結集する動きも活発化しており、対立が深まれば衆院解散や政界再編などの政
治混乱に結びつくとの見方も出ている。
 郵政三事業については政府の行政改革会議が一九九七年九月の中間報告で「郵便
は国営維持、郵貯は民営化準備、簡保は民営化」の方針を打ち出したが、郵政族議員
らの激しい抵抗によって一転、三事業一体の国営公社化で決着した経緯がある。
146無党派さん:01/12/26 16:11 ID:GUpydKKl
行政改革会議の騒ぎはコレだな

主張 その「気概」がいま必要だ
【小泉厚相発言】
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9710/paper/1014/editoria/editoria.htm
 行政改革会議(会長・橋本龍太郎首相)が策定作業を進めている中央省庁再編案は、
関係官庁や自民党族議員らの抵抗で、ズタズタにされそうな気配が濃厚だ。そのなか
で、かねてから「郵政事業民営化」を主張していた小泉純一郎厚相が「行革ができなけ
れば、大臣を辞める」と発言した。われわれは小泉氏の持論に必ずしも全面的に賛成す
る立場にはないが、橋本行革の“失速”が顕著になってきたいま、求められるべきは、こ
ういう気概に満ちた決意と行動力ではないか。
 行革会議は郵政三事業について、九月の中間報告で「郵便は国営、郵貯は民営化準
備、簡保は民営」という案を打ち出した。これに対して、郵政省といわゆる郵政族議員は
「三事業とも国営維持」を訴えて攻勢をかけ、これが大勢となりつつある。
 政党政治である以上、自民党が最終調整を行い、結論をまとめること自体は否定され
るべきものではない。だが、行革会議は首相自ら会長をつとめ、識者を結集した「橋本行
革の最高決定機関」としての意味合いをもつ。まして、郵政事業のあり方は、中央省庁
再編の目玉のひとつであり、橋本行革を推進していくうえで重要な決断であったことだけ
は確かだ。
 それを、内閣の要である村岡兼造官房長官が「(目玉であるとは)認識していない」など
と述べたり、総務庁長官として中間報告とりまとめに当たったはずの武藤嘉文・党行革
推進本部長が、党に戻ったら「世論重視」を理由に方針転換を示唆したりしているのは、
不可解きわまりないといわなくてはならない。
 小泉氏は二年前の総裁選で「郵政民営化論」を引っさげ、橋本首相に対抗して出馬し
た経緯がある。首相はその小泉氏を厚相に起用、先の改造でも留任させた。小泉氏はフ
ジテレビの番組「報道2001」などで、「自分を閣内にとどめたのは、行革推進を支えて
ほしいということと理解している。それが通らないのなら、閣僚でいる理由はない」といっ
た趣旨の発言をした。
 この“真剣勝負”に橋本首相は、どうこたえるのか。党の方針を優先するなら小泉氏の
“罷免”を考えるべきだし、中間報告を重視するのなら、党を自ら説得しなければならな
い。ことなかれ主義では立ち行かない。
 行革会議は十一月末までに最終報告を打ち出す予定だが、まとまらないといった事態
に至れば、橋本政権そのものが危うくなるともみられている。首相や自民党は、小泉氏
の諫言(かんげん)ともいえる発言を正面から受け止めるべきであろう。
147無党派さん:01/12/26 20:58 ID:vbVMmEvH
郵政民営化2005年めどに検討…福田官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/01/20011226ia02.htm

 福田官房長官は26日午前の記者会見で、小泉首相が2005年をめどに郵政
3事業民営化を目指しているとの一部報道について、「遅くもなく早くもなくと
いうような感じがする。めどを立てることは決して悪くはない」と述べた。

 郵政3事業は2003年度から郵政公社に引き継がれる。その後は、中央省庁
等改革基本法で「見直しは行わない」と定められているが、首相は今月14日、
片山総務相に対し、この条項を削除するよう指示した。
148.:01/12/28 06:56 ID:fGSpoQ9Y
149無党派さん:02/01/04 07:13 ID:1hcfq59V
特定郵便局長会費、局舎借料から天引き
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020104i301.htm
 郵便局の土地・建物を所有する特定郵便局長に支払う局舎借料が、郵政事業庁から
財団法人を経由して支払われ、その際、特定局長でつくる任意組織「全国特定郵便局長
会(全特)」の会費が天引きされていたことが、読売新聞社の調べでわかった。局舎借料
は渡切費(わたしきりひ)とともに不透明な既得権益との指摘があるが、公費の一部が自
動的に私的な組織に吸い上げられる形となっており、郵政事業のなれ合いの構図が明
らかになった。
150無党派さん:02/01/04 07:14 ID:1hcfq59V
 総務省によると、2000年度末現在、局舎を所有している特定郵便局長は、全体の3分
の1にあたる6433局で、年間計約280億円の局舎借料が支払われている。
 この局舎借料は、全国11の地方郵政局ごとにある財団法人「特定郵便局長協会」のう
ち、四国を除くすべての局長協会を経由して支払われていた。局長協会は局舎建設・修
善費用のローンのあっせんをしており、その際、局舎のローン返済などとともに、全特会
費の天引きをしていた。毎月天引きされる全特会費は、局長給与の1000分の5・5。
2000年度は、全国5733の特定局の局舎借料が局長協会を経由していた。
 各郵政局は、局舎を所有している特定局長から、局舎借料の振込先を特定局長協会
とする「委任状」を受け取り、局長協会に借料を振り込んでいるという。
151無党派さん:02/01/04 07:15 ID:1hcfq59V
 このほか、廃局する局舎所有者への補償用として全特がプールしている「空き屋補償」
費も差し引かれていた。「以前は、選挙違反者の救済などにあてる『災害見舞金』名目で
も引き落とされていた」(近畿地方の元特定局長)との証言もある。「カンパでなく、天引き
は、今思えばおかしな話だ」(同)という。
 郵政事業庁は「協会への振込は、局長から個別に委任されてのことで問題はない。全
特会費の徴収については、外部から『公私混同』との疑念を招かないようにお願いしてい
るが、基本的には各協会と特定局長との間の問題だ」としている。全特の竹内清史会長
は、会費を徴収しやすくするための長年の慣行と認めながらも、「局長から不満が出な
い限り改める必要はない」と話している。
 しかし、小泉首相の私的懇談会「郵政3事業の在り方を考える懇談会」メンバーで、郵
政事業に詳しい松原聡・東洋大経済学部教授は「公金である局舎借料は、局舎の持ち
主に直接支払われるべきで、それが第三者を介して、しかも天引きまでされて支払われ
ていたというのは到底認められない」と指摘している。
152無党派さん:02/01/04 22:24 ID:cGxLF1d6
郵政3事業民営化の小泉総理を
激しく支持!
153無党派さん:02/01/06 00:22 ID:M+4o9+GX
悲願達成正念場の年
首相、郵政民営化へ着々布石
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20020105/mng_____kakushin000.shtml
 小泉純一郎首相の持論である郵政三事業民営化が今年、実現に向けて正念場を迎え
る。政府は三月をめどに二〇〇三年に設立する郵政公社関連の法案を次期通常国会
に提出する予定だが、公社化を「民営化への一里塚」と位置づける首相側は早期実現へ
地ならしを加速させる構えだ。与野党を超えた激しい抵抗や経済情勢の不透明感も強ま
る中で、国民の高支持率を背景にした首相が悲願達成への道筋をどこまで描けるか。
(経済部・関龍市朗)
154無党派さん:02/01/06 00:23 ID:M+4o9+GX
◆最後のチャンス

 「遅くもなく早くもなくという感じがする。その辺のめどを立てることは悪くない」−。先月
二十六日に記者会見した福田康夫官房長官は、小泉首相が一部関係者に漏らした「〇
五年民営化構想」についてこう評し、政府内で早期民営化へ向けた検討が進んでいるこ
とを示唆した。
 首相自身は公式の場では構想を否定しているものの、公社経営を窮地に追い込みか
ねない郵便事業の全面開放や「民営化への動きを永久に封じ込める狙い」(元国会議
員)で規定した中央省庁等改革基本法第三三条六項の削除などを次々と指示。首相周
辺からは「“一里塚”発言を首相が繰り返す裏には、公社(設立)後二年ほどで民営化す
る腹積もりがある」との声も聞こえてくる。
 首相が早期民営化を急ぐ理由を、首相らと一九九九年に独自の民営化論をまとめた
民主党の松沢成文衆院議員は「小泉政権のうちに民営化への道筋をつけないと実現が
困難になる」からだとの危機感を示す。四年前に当時の行政改革会議が打ち出した民営
化構想を粉砕した反対勢力は、今回も衆参両院で与野党合わせて三百人を超す。
 聖域を守る強大な力に対抗できるのは、「自民党内に抵抗が強いが、壮大な構造改革
に努力したい」と四日の会見であらためて民営化を断行する決意を表明した小泉首相し
かいないという訳だ。
155無党派さん:02/01/06 00:26 ID:M+4o9+GX
■成否、国民の信頼に 関連法案審議が前哨戦

◆民業への支持は?

 今後の民営化を展望する上で注目されるのが、首相の下で公社化後の改革方法を検
討している「郵政三事業の在り方に関する懇談会」(田中直毅座長)が六月にまとめる最
終報告書だ。関係者の一人は「将来の民営化そのものに反対する人はいない。メリット
をどう具体的に示せるかがカギだ」と話す。
 公社関連法案を審議する国会の動きも民営化を占う前哨戦となる。既に民間側からは
「郵便事業の全面開放に付いた条件では参入できる事業者が限られる」(ヤマト運輸)、
「郵便貯金の預入限度額が現行通りとされるなど多くの課題が残る」(全国銀行協会)な
ど不満が続出した。
 郵貯の平均預入額は三百万円ほどで預入限度額(一千万円)までまだまだ余裕があ
るため、民間金融機関は今年四月のペイオフ(破たん金融機関の預金払戻保証額を一
定額にする措置)解禁を機に郵貯への大規模な資金移動が生じて民間の経営不安に拍
車をかける恐れを強めている。
 公社化議論の過程では現行の郵便局に対する国民の高い信頼度が指摘され「首相へ
の支持率と(民営化を目指す)郵政改革への支持率は同じではない」(自民党郵政族議
員)現実もある。特定郵便局長らによる選挙違反事件のような不祥事摘発が相次げば信
用が失墜して民営化に追い風となる可能性もある。
 郵便や郵貯改革の成功モデルとされるオランダ政府の元幹部は「競争から生ずる弱者
切り捨てや不正行為から消費者を守る仕組みが不十分なまま自由化を推進する日本の
やり方は世界に通用しない」と懸念を示す。
 郵貯と簡易保険で合計三百六十兆円に上る運用資金が民営化でどうなるかも不透明
だ。〇二年度の国債発行総額が初めて百兆円の大台を突破する状況で、既に国債を
五十兆円超保有する郵貯・簡保資金の重要性は一段と増している。総務省のある幹部
は「国債管理政策や財政再建の道筋など国全体の将来像を示さずに郵政民営化だけを
打ち出すのは非常に危険だ」と話している。
156無党派さん:02/01/06 08:53 ID:mhFXNyDV
郵政を民営化してください!
157無党派さん:02/01/08 03:27 ID:bPbaXtF1
郵政事業庁、渡切費の運用改善策固める
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020108i301.htm
 郵政事業庁は7日、特定郵便局の事務費として支給され、不透明な利用方法が問題と
なっている渡切費の廃止に伴う新たな運用策を固めた。経理の専門職員がいる普通郵
便局が周辺の特定局の経理のチェック役となるとともに、水増し領収書などの問題が出
ている販売促進用の物品購入を普通局で一括して行うことなどが柱だ。特定局が自由
裁量で使える費用を大幅に縮小して透明な運用を図る。
 渡切費は2002年度から名目としては廃止することが決まっており、具体的な運用方
法が焦点だった。
 郵政事業庁の方針によると、普通局は10―20程度の特定局の経理をチェックし、一
定額以上の支出がある場合は普通局への報告を義務付ける。これまでは基本的に年1
回の郵政局・郵政監察局の監査や不定期に行う会計検査院の検査しかなかったが、日
常的に経理をチェックし、不正な運用を防ぐ考えだ。
158無党派さん:02/01/08 03:28 ID:bPbaXtF1
 また、景品など販促用の物品を普通局がまとめて競争入札により購入することで、特
定局と業者との不透明な随意契約を排除する。
 このほか、特定局向けの事務費の細目は毎年度、取りまとめて公表し、透明性も確保
する方針だ。
 特定局は全国に約1万9000局あるが、約7割が5人以下で運営する小規模局で、
100人程度の職員の普通局(全国約1300局)とは職員体制に開きがある。
 渡切費は日常の細かい事務費用の支払い手続きを簡便にし、特定局の事務負担を軽
減することが目的とされ、販売促進用の景品、局舎の修理・光熱費、会議費、切手販売
手数料、地域行事参加のための交際費などに使途が限られている。
159無党派さん:02/01/08 12:14 ID:M1NuI6Hr
◎郵政民営化、賛成上回る

 小泉首相の持論である郵政3事 業の民営化について、地方自治体 の首長の38.1%が賛成
なのに対し、反対は32.8%と賛成派がやや上回 ることが、共同通信社が加盟新聞 社と協力
して実施した自治体トッ プへのアンケートで分かった。
半 面、過疎地などの町村長には反対 の声が多い。競争とサービス向上 が見込めるのは都市部で、
過疎地 にはサービス切り捨てへの警戒感 が根強いことが背景とみられる。

時代がやっと小泉に追いついてきたな。ブラボー!小泉!!
160無党派さん:02/01/09 22:56 ID:j1DssXWE
郵政民営化、賛成上回る 自治体首長アンケート

http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/reform/news/20020108-60.html
161無党派さん:02/01/09 23:16 ID:jjg09Y0m
郵便局氏ね
162無党派さん:02/01/10 00:11 ID:Dsc5uJ5H
郵便局逝ってよし。地方切り捨て大歓迎〜。
宗男の地元は逝ってよし。
163無党派さん:02/01/10 00:45 ID:GfbJMbgt
確かにね、坊主憎けりゃ袈裟までにくい。
164無党派さん:02/01/10 21:03 ID:w7cVlg0M
総務省が行政評価、郵便不採算事業見直しなど指摘
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020110i211.htm
 身内の郵政事業の一部に「ノー」――。
 総務省は10日、自ら所管する郵政事業に関する行政評価・監視結果をまとめ、早い配
達を売り物にした郵便などの不採算事業について廃止を含めた見直しを求める方針を明
記した。総務省が同省単独の施策について評価・監視を実施したのは初めてで、11日
に同省郵政企画管理局と郵政事業庁に勧告する。
 評価・監視結果によると、オートバイを使い、受け付けから2―3時間で23区内などに
配達する「新超特急郵便」と午前中に差し出された郵便物を夕方までに配達する「新特
急郵便」の2000年度収支は4億1000万円の赤字となっている。とくに、新特急郵便は
実際の利用が予測を大きく下回っているため、両郵便の廃止を含めた事業見直しを求め
ている。
 さらに、近畿地方では、13キロ・メートル以内にある3郵便局が別々に集配を行ってい
るケースがあり、この3局の集配業務を統合した場合、業務に携わっている職員の約3
割の13人を削減できると指摘。原則的に市区町村単位で設定している集配郵便局の受
け持ち区域を統合し、全国的に合理化すべきだとしている。
 総務省が「身内」も厳しくチェックする姿勢を見せたものだが、省内では「自治、郵政、
総務各省庁が合流して間もないので、身内意識があまりない」との声も出ている。
165無党派さん:02/01/11 19:56 ID:uVQfPozd
時代がやっと小泉に追いついてきたな。ブラボー!小泉!!
166無党派さん:02/01/11 21:43 ID:qImFz/n5
ホントに自民党や小泉がすごいのなら去年の内にでも
何か庶民の側をちゃんと見た政策が出されていただろうよ
167無党派さん:02/01/13 10:39 ID:Yayt5Ufo
全特会長任期半ばで辞任 次期参院選方針に批判、更迭?
 自民党最大の集票組織である全国特定郵便局長会(全特)の竹内清史会長が任期満了まで
半年を残して今月9日付で退任していたことが12日、明らかになった。後任会長は当面空席とし、
2人の副会長が代理を務める。竹内会長は、昨年11月、参院選での郵政関係者の選挙違反事件に
関連し、次期参院選に全特の組織候補を擁立しない方針を示し、「われわれは自民党や橋本派の
下部機関ではない」などと語っていた。これに自民党や全特内部から強い批判が出ていたことから、
事実上、更迭されたとみられる。

 竹内氏は12日、朝日新聞の取材に対して、退任の理由を、昨年7月の参院選で擁立して当選した
郵政官僚OBの高祖憲治氏の陣営の選挙違反事件で多数の郵政関係者の逮捕者を出し、結果として
高祖氏が議員を辞職したことの責任を取った、としている。

 全特は地域社会に影響力のある特定郵便局長の任意の全国団体で、会員は1万8900人。これまで
3年ごとに行われる参院選に郵政OBを自民党から擁立してきた。
http://www.asahi.com/politics/update/0113/003.html
168無党派さん:02/01/14 00:51 ID:cdRUO/Yi
>>167
こんどは片山を血祭りだ!
169無党派さん:02/01/17 12:47 ID:sPFbk5QP
有罪確定、でも高祖は辞任したあとか・・・

前近畿郵政局長らに有罪 高祖氏派の選挙違反事件
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020117KIIAKA01000.htm
 参院選比例代表で当選し、議員辞職した元近畿郵政局長の高祖憲治氏(自民)派の選挙違反事件で、公選法違反(公務員の地位利用など)の罪に問われた前近畿郵政局長の三嶋毅(59)、前同郵政局総務部長の西田恒彦(56)ら3被告の判決公判が17日、大阪地裁で開かれ、
中川博之裁判長は三嶋被告に禁固1年6月、執行猶予4年(求刑禁固1年6月)、西田被告ら2被告にいずれも執行猶予付きの禁固1年4月−8月を言い渡した。3被告は昨年12月の初公判で、起訴事実を全面的に認めており、1カ月余りで判決を迎えた。
170無党派さん:02/01/19 04:11 ID:g6hWF8jb
職員の大幅減も可能 総務省に郵便合理化勧告へ
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/reform/
  総務省行政評価局は十日、近接した郵便局の機能統合で職員を現在より大幅に
減らせるケースがあることや、民間との競合で大幅な赤字になっている郵便サービス
があるとの行政評価・監視結果をまとめた。
十一日に同省に対し
(1)郵便業務の効率化や一層の職員削減
(2)赤字サービス廃止
―などの合理化を進めるよう勧告し、半年後に回答を求める。

 行政評価局は、北海道や近畿で郵便集配局間の距離が数キロと近いケースがあること
を指摘。例えば近畿の隣接する三集配局の場合、郵便区分け作業を担当する職員は計約
十八人になるが、集配機能を統合すれば九人程度で済むはずだとしている。
171無党派さん:02/01/19 08:54 ID:LpIZaf4c
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。

なるので、大変良い事だと思います。
172無党派さん:02/01/19 10:26 ID:kxLVFQ0f
片山総務相 郵政事業「民営化せず」は「削除困難」
 片山虎之助総務相は18日の記者会見で、小泉純一郎首相が郵政事業民営化に向け、中央省庁等
改革基本法の「(同事業の)民営化見直しは行わない」との条文の削除を求めていることについて
「(改正)法を出すには与党の合意がいる。慎重に対応しなければならない」と述べ、現状では削除の
法改正は困難との考えを示した。(毎日新聞)
173無党派さん:02/01/19 10:33 ID:M7T5/M2r
小泉(銀行族)VS橋本派・経世会(土建・郵政族)
新たな利権争いがはじまった
174無党派さん:02/01/19 12:03 ID:2bb/Z4LK
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。

なるので、大変良い事だと思います。
175無党派さん:02/01/19 12:56 ID:Vfqx7Pzi
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。
176無党派さん:02/01/19 13:30 ID:M7T5/M2r
野中広務対小泉の争いというのは郵政族対大蔵族のある種の利権争い。大蔵省とつるんで公的資金をもらっている銀行こそ官業で、この改革を抜いて郵政を解体しても同じこと

177無党派さん:02/01/19 18:45 ID:zj/Mv2o7
郵便局を国家が維持しなければならない理由はなんですか?
それは、税金の吸い取り紙の役目が有るからです。
郵便局を民営化すれば、法人税税を払うようになるし、
経営内容が株式会社のように営業収支を公にするようになるから、
吸い取り紙のような行為が出来なく。
これは、イイことです。


178無党派さん:02/01/19 20:39 ID:tehFFq1F
あほやがな

郵便料金を免れる 高祖元参院議員の文書同封
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/01/20020119J_20.HTM
 選挙違反事件で辞職した高祖憲治元参院議員の辞職理由を説明した文書を、東北郵政局発行の機関誌に同封して約500人に発送、支払うべき郵便料金を免れたとして、山形郵政監察室は18日、郵便法違反容疑で山形市の元郵便局職員の男性(82)を書類送検した。
 調べでは、元職員は昨年10月23日午後1時ごろから午後2時ごろにかけて、山形中央郵便局(坂田国彦局長)内で他の元郵便局職員8人と、機関誌「ゆうせい東北」を県内の元郵便局職員521人に郵送する際、
本来は別料金を払わなければならない高祖元議員の文書を同封し、郵便料金4万1680円の納付を免れた疑い。
 同監察室によると、元職員は、山形市とその周辺市町に住む郵便局OB職員でつくる親ぼく団体「山形郵和会」の会長。会の上部組織である「郵政退職者東北連盟」(仙台市)から送られた文書をコピーし、他の会員に同封作業を手伝うよう頼んだとされる。
 元職員は「郵送費を節約するためだった」などと話しているという。
 文書は「参議院議員辞職について」と題したB5判1枚。「選挙違反容疑で大量の逮捕者を出したことは断腸の思い」などと、辞職理由が書かれていた。
179無党派さん:02/01/19 21:06 ID:1K9WzZky
郵便は別に国営だっていいのよ。
でも国立銀行は完全な民業圧迫、金を吸収しすぎて国の形を歪めてる。
郵貯はとっとと民営化せい。


180無党派さん:02/01/19 23:31 ID:5m3CiTWC
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    つ 郵貯はとっとと民営化せい
 | | |
 (__)_)
181無党派さん:02/01/20 17:21 ID:9EVvAAV+
<報道特集 TBS17:30〜18:30>
1月20日放送予定
◎“業際”の秘められた利権を追う
「業際都市開発研究所」の公共工事をめぐる不正事件。
秘書人脈をフルに利用した「口利き」システムの構図が
浮き彫りになってきた。仙台、山形と疑惑の舞台が広がる中、
“業際”の秘められた利権に迫る。
◎検証!小泉郵政改革 その光と影
小泉改革、最大の目玉と言われる「郵政事業」問題。国営堅持を願う
自民党郵政族らの激しい反発の中、高い支持率を背景に一気に
国営郵政事業の“解体”を目論む小泉首相。
そこに落とし穴はないのか?国営化問題が抱える“光と影”を
半年間に渡って迫った。
182無党派さん:02/01/20 19:30 ID:bL1lZqa9
∧_∧
 ( ・∀・)
 (    つ 郵貯はとっとと民営化せい
 | | |
 (__)_)


183無党派さん:02/01/20 19:32 ID:bL1lZqa9
自民党集票マシーンを解体せよ。
184無党派さん:02/01/20 19:38 ID:3R+cGlUk
実際郵政民営化を言ってる運送業界の連中は
不採算地域でもちゃんと撤退せずに営業し続け
られるだけの力があるのか?

それさえ保証できりゃぁ信頼できるが実際は旨みの大きい
近距離の利権に食い込もうとしてるだけなんじゃないの?
185無党派さん:02/01/20 19:46 ID:U6LnFxkV
特定郵便局長がこの板で暴れているようだな。ワラ
186無党派さん:02/01/20 19:47 ID:3R+cGlUk
185>
184で書いたことに反論できるから書いたんだろうから
良ければ書きこんで下さい

187無党派さん:02/01/20 23:54 ID:sHEWx32e
185よはやく反論して
188無党派さん:02/01/21 00:03 ID:Ng8WK2Gj
>>184
ヤマト運輸が宅配網を使えばビジネスチャンスと言ってるが
規制対抗の申し子企業なんでやるかと。
コンビニだってあるし。あそこは頭使う。
189無党派さん:02/01/21 00:12 ID:3IQqs+QC
>>188
不採算地域はやらないよ。
クロネコの会長が民間開放を前にした懇談会で発言しているよ。
都市圏を優先するだろうと言うのが、社内でも常識。
今でも全国配達していると言うのは、簡単に言えばプロパガンダ。
葉書と宅急便とでは単価が異なるので、同一にできない。
190無党派さん:02/01/21 01:32 ID:a+dP7VTG
その前に銀行を国営化してください。
郵便局から早速移し変えます。
191無党派さん:02/01/21 02:17 ID:OuNJlP56
その前に銀行を国営化してください。
郵便局から早速移し変えます
192無党派さん:02/01/21 02:55 ID:rwAGlElf
郵便・貯金・通信の郵政3事業を監督してきたドイツの郵政省は97年末、125年の歴史に幕を下ろした。各事業部門が民間企業として再出発したからだ。

 最後の郵政相となったウォルフガング・ベーチュ氏は「われわれは正しい選択をした。国家の傘の下(官業)にいた人々が、時には吹雪が襲うこともある別世界に投げ出されるとなれば、さざ波が起こるのは当然」と振り返る。

 そして、こう結んだ。「政治家は指導者として、官僚は公僕として、正しい決断を選択する義務を負っている」
193184:02/01/21 21:51 ID:jrZP7T4y
>>188
せめて>>189の人の言った事位は反論しておくれ

それこそ他の小泉支持者でも良いから
『郵政民営化」小泉の初めの改革の旗だろ?
194無党派さん:02/01/22 14:20 ID:ufkI7vQw
郵政事業:
関係閣僚会議設置へ 民営化環境醸成狙い 官房長官
 福田康夫官房長官は22日午前の記者会見で、郵政3事業のあり方について、03年中に予定されている公社化
後も含めて検討する関係閣僚会議を、近く設置する方針を明らかにした。福田氏は、小泉純一郎首相の目指す
郵政民営化も検討対象とする考えを示した。

 郵政事業については、首相が昨年12月、中央省庁等改革基本法に記された「民営化等の見直しは行わない
ものとする」との条文を削除するよう片山虎之助総務相に指示したが、自民党郵政族らから強い反発が出ている。
閣僚会議の設置は、こうした状況を踏まえ、首相主導で民営化に向けた環境醸成を行う狙いがあるものとみられる。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200201/22/20020122k0000e010045000c.html
195無党派さん:02/01/22 20:40 ID:IUOHQWpx
>>194
だから質問の答えになっていないっての

184や189の書き込みに対する答えが聞きたいのに・・・

それこそ民営化推進の理由が
「規制路線として決まっているから進める」ってだけなら
以前からの事業とし決まってる道路や新幹線事業自体を
小泉内閣の閣僚が云々言う資格が無くなっちゃうじゃない
196無党派さん:02/01/22 22:02 ID:GjgoYX5f
 
197無党派さん:02/01/23 21:03 ID:HJ/A3Mgj
・・・ヤレヤレ
198無党派さん:02/01/24 21:16 ID:4JExL+3E
小泉!!
とりあえず郵貯だけでもいいから民営化しろ。
199無党派さん:02/01/24 21:21 ID:29Be+Vzs
200無党派さん:02/01/24 21:22 ID:29Be+Vzs
調査面倒、自宅に1118通隠した郵便局員懲戒免職





 東北郵政局は24日までに、青森県平内町にある小湊郵便局の長谷川雅行主任(42)を懲戒免職処分とした。青森郵政監察室の調べでは、昨年暮れまで14年間にわたり、
郵便物1118通を配達せずに自宅などに隠し持っていたとされ、同監察室は郵便法違反(郵便物の隠匿)の疑いで近く青森地検に書類送検する方針だ。

 同監察室によると、配達しなかった大半はダイレクトメールで、記載された住所がはっきりせず配達先がよくわからないものが多く、
「配達先のことを聞くことで、仕事ができない人と思われるのが嫌だった。調べるのも面倒くさかった」と話しているという。

 昨年、「郵便物が届かない」という苦情が小湊郵便局に5件寄せられた。ほとんどが長谷川元主任の担当地域のため、同監察室が今月16日に事情を聴いたところ、隠したことを認めた。自宅の台所や押し入れ、物置から、ポリ袋や段ボールに入れた郵便物が見つかったという。

 隠した郵便物は近く、おわびして配達するという。


 長谷川元主任は85年4月の採用で、同県川内町、青森市の郵便局をへて、96年4月から小湊郵便局に勤務。各郵便局で主に配達を担当した。(20:35)



201無党派さん:02/01/24 21:49 ID:WJavI7rK
民営化が進まないのを今度は野党のせいかい・・・
厚生大臣の時は厚生大臣ではやれないとか逃げ回ってたが
総理大臣になってもやれないってこと?
今すすめてるのは野中にどれくらい誘導してもらってるのかね。
集票マシーンも天下りも明確にしろや
202無党派さん:02/01/24 22:29 ID:LHeYMEin
ちょっと議員板の皆さん聞いてくださいよ。スレにものすご〜く関係がある内容なんだからさ。
以前、日比谷公園に行ったんです。日比谷公園。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいいて、
何か公園が騒音に包まれているんです。で、なんか横断幕があって
「資本家の金もうけばかりを優先して、国民の生活を犠牲にする“小泉流『構造改革』”断固反対!!
郵政三事業民営化反対決起集会 主催:郵政産業労働組合 全労連 後援:日本共産党」
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、郵政三事業民営化に反対するという如きで
日比谷公園に来て騒音をまき散らしてんじゃねーよ、ボケが。
民営化だよ、民営化。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で集会か。おめでてーな。
「小泉さん、僕のパパをリストラしないで!!」とか家族に言わせてるの。
もう見てらんない。
お前らな、「Be−ing」やるからさっさと消えろと。
全労連系の労働組合って、どうしてこんなに殺伐としてるんだよ。
せっかく休憩のために公園に来たのに騒音公害とかで迷惑しているサラリーマンらしき連中と
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気だからまともに相手にされていないんじゃねーか。
電波ブサヨクどもはすっこんでろ。
で、やっとの事でベンチに座れたかと思ったら組合員が
「小泉政権は郵政労働者の意見を聞け!!労働者に責任を押しつけるのは絶対に許さないぞ〜!!」とか
「我々は断固として階級闘争に勝利するぞ〜!!」とか叫んでいるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、階級闘争なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「小泉政権は郵政労働者の意見を聞け!!」だ。
てめえらは本当に貴様の意見を小泉首相に聞かせたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前たちは国民の税金をドロボーしたいだけとちゃうんかと。
世界の政治経済の通の俺から言わせてもらえば
今、世界の政治経済通の間での最新流行はやっぱり、
規制緩和&撤廃、さらに民営化。これだね。
自由化と市場開放。これが通の言い方。
規制緩和&撤廃ってのは民間に対して自由に開放された市場が多めにある。
その代わり自己責任で法律がかなり少なめ。これ。
で、それに民営化で無能なやつらが大勢いる公的組織を清算。これ最強。
しかしこれをやると行政によるコントロールが効かなくなるという危険も伴う、
諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあ労働組合の連中は社会のゴミどもがたくさんいるってこった。
203無党派さん:02/01/24 22:49 ID:7B0VdQQ0
>202
君曰く
労働組合の連中は社会のゴミどもがたくさんいるってこった
というならばくだらない長文の前に
>184や>189の質問に答えてね?

恐らく君がけなす労働組合の連中よりはマシな脳みそ持ってると
〈自分で)」思ってるのなら。
204無党派さん:02/01/26 22:51 ID:4bWraBN4
上げとこう

しっかしせめて妄想でも良いから反論してみろよ
自分たちが引きこもれるスレ乱立させるんなら
>>支持者
205無党派さん:02/01/27 00:08 ID:e6vThQbr
>>203
この1の文章を読む限り(多分殆ど一人でこのスレを上げてる)記事のコピペ以外は稚拙な文章ですから。
しかし、よく郵政関係だけこれだけの記事を集めてこれますね。
この粘着質には、何か個人的な恨みを持っているしか思えません。
もしくは、宅配便の社員が仕事の鬱憤晴らしにしてるとか。
206無党派さん:02/01/27 00:10 ID:e6vThQbr
結局、反論なんて無理だと思いますよ。
207無党派さん:02/01/27 05:32 ID:ZZwHrrgJ
郵政民営化 尽きぬ壁
首相の悲願に次々問題浮上
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20020126/mng_____kakushin000.shtml
 小泉純一郎首相は郵政三事業の民営化早期実現を目指している。だが、改革実現の支障になりそうな問題点が
次々と浮上してきている。日本経済を根底から揺さぶりかねない要素も絡み、あまりにも肥大化した国営事業改革
の行方は、にわかに不透明感を増している。(経済部・関龍市朗)
208無党派さん:02/01/27 05:33 ID:ZZwHrrgJ
◆過小資本◆ 自己資本約0.4% 民間では『破たん』

 「民間の企業会計原則を当てはめると郵政公社は市場に出ていけなくなる」。今月十六日、全国生命保険労働者
組合連合会が都内で開いた郵政三事業問題フォーラム。総務省の公社化研究会に参加している主婦連合会の吉
岡初子事務局長は、パネリストとして郵政事業の民営化を阻む深刻な過小資本問題を指摘した。同局長は総務省
の公社化研究会のメンバー。簡易保険の民業圧迫を理由に民営化を訴える生保関係者らを落胆させた。
 総務省がまとめた二〇〇三年の公社発足時点の貸借対照表では、総資産四百三十八兆円に対して資本金は約
一・九兆円。自己資本比率は約0・4%にすぎない。国際業務を展開する大手銀行に必要な8%はおろか、国内の
民間金融機関に必要な4%をも下回る。民間企業として市場に出れば即刻、破たん金融機関のらく印を押されかね
ない。
 公社の過小資本は民間企業会計に合わせて計上した約二・八兆円に上る職員の退職給与引当金などが原因。
民間に近づく制度改正のはずが民営化を遠ざける皮肉な結果をもたらした。民営化を支持する経済学者も「資本増
強をしないと民営化は難しい」と口をそろえる。
 民営化に消極的な総務省も「このままでは、公社の運営にも支障をきたす」と資本増強策の検討を始めている。
だが、財政事情が厳しい中で財源をめぐる財務省との調整は難航。数兆円規模の国費投入に財務省が簡単に応じ
るはずもない。総務省内には旧国鉄債務処理のため郵便貯金から投入してきた合計一兆円の資金返還を求める
案や、公社化で支払い義務が見込まれる国への納付金分を内部留保に回す苦肉の策も浮上している。
209無党派さん:02/01/27 05:35 ID:ZZwHrrgJ
◆国債大量保有◆ 残高見通し70―80兆円 売却なら暴落も

 こうした議論の一方で「資本増強よりも今の巨大な資産規模をどうやって減らしていくかを考える方が大事だ」
(21世紀政策研究所の原田淳主任研究員)との声もある。しかし、民営化をにらむ上で避けて通れない規模縮小議
論は一向に盛り上がる気配がない。
 大量の国債発行が続く中、引き受け手としての役割を増している郵便貯金と簡易保険の規模を縮小すれば、大量
の国債売りにもつながりかねない。郵貯・簡保を通じた国債保有残高は現在の五十兆円程度から公社が発足する
二〇〇三年には七十兆−八十兆円程度に膨らむ見通し。だからこそ今は、規模縮小には動きにくい事情がある。
 仮に公社化や民営化で経営の自由度を高めて保有国債の売却に動けば「規模からいって売ること自体が国債価
格暴落の引き金となる」(原田氏)事態も予想される。
 政府内でも、こうした懸念を先取りするような動きが出始めた。今月二十一日の閣僚懇談会の席上、塩川正十郎
財務相と柳沢伯夫金融担当相は突然、片山虎之助総務相に対して郵政公社の問題点を話し合う閣僚会議の設置
を提案した。
 郵貯・簡保資金による国債引き受けは二〇〇一年度から七年間、財投債を購入することで安定消化に一役買っ
ている。総務省関係者は、塩川財務相らの申し入れに「さらに大量の国債引き受け先を確保しておきたいとの思惑
があるのではないか」と警戒を強めている。
210無党派さん:02/01/30 16:14 ID:wsh9UEf5
 
211無党派さん:02/02/01 04:46 ID:/fnkQzfk
郵便局逝ってよし。地方切り捨て大歓迎〜。
宗男の地元は逝ってよし。
212無党派さん:02/02/04 13:29 ID:47tzt7CS
 
213無党派さん:02/02/04 22:16 ID:LSrKZU4l
 
214無党派さん:02/02/06 00:56 ID:KcjYLogo
小泉さん!郵政を民営化してください!
215無党派さん:02/02/06 00:58 ID:xMDKF+Mh
いくら使いこんでるか教えて!!!
216無党派さん:02/02/07 22:05 ID:Z5e4Fb8l
取り敢えず上げておく

小泉を今だ支持してる方々に是非ここの
≫184 ≫189
の疑問にしっかりと書きこんで反論して欲しい

其れこそ小泉が総理になる前から言ってるんだから
多少は中身が出来てるだろうから
217  :02/02/07 22:18 ID:7ORvs5Q2
というより、184、189のように民間が参入してくれば
都市部に関しては郵政も競争で、料金値下げで対抗せざるをえなくなる。
しかし、料金改正は法律で決めるため、機動性に欠ける。また、ユニバーサル
サービスという公平の原則は、かえって郵政を縛り付ける結果になり、逆に
自ら民営化を求めざるを得なくなる。蟻の穴から堤が崩れるような現象が5年以内
に起こるでしょう。
218無党派さん:02/02/07 22:27 ID:Z5e4Fb8l
≫217

≫184ってたしか

>実際郵政民営化を言ってる運送業界の連中は
>不採算地域でもちゃんと撤退せずに営業し続け
>られるだけの力があるのか?

>それさえ保証できりゃぁ信頼できるが実際は旨みの大きい
>近距離の利権に食い込もうとしてるだけなんじゃないの?

ですから
近距離のサービス向上
じゃなくって

遠距離の〈どう考えても)不採算地域に対しても
現行の郵便制度並の低料金サービスが運送屋に出来るのか
を聞いているのではないのかと思うのですが・・・

本当に小泉が郵政を改革する気があったのならば
まずこの辺りに関する問題解決を図ったのでは?
〈これさえ解決すれば後は企業間競争にまかせておけば良いし)
私はこの部分について聞きたいのですが

まあまさか >211 や >215 みたいな発想を
国会議員が思ってるとは思いませんけど・・・
219  :02/02/07 22:36 ID:7ORvs5Q2
>218
小泉の真の狙いは郵便ではないよ。
貯金だよ。イパーン人から集められたお金が旧財投を通じて運用されるが、
その運用先はお先真っ暗の赤字特殊法人。この元を断つには郵貯の廃止か
分割民営化なんだけど、いきなりそこには手は入れられない。だから郵便
から手をつけ、スピルオーバー(波及)させるのが狙いなんだよ。
民間が過疎地をやろうとやるまいと小泉にはどうでもいい事であり、また、
民間は手はださないから、郵政が一人で請負って赤字出しまくり。とすると
どうなるか、ということだわね。
220無党派さん:02/02/07 23:18 ID:Z5e4Fb8l
>219
ならば基本的に特殊法人を改革するとぶち上げているのだから
「特殊法人改革」と「郵貯の運用先コントロール」だけですむ筈なのではないかと

じゃあ今までの小泉言動は一体なんだったんでしょうかね?
221  :02/02/07 23:44 ID:7ORvs5Q2
>220
外堀から埋めないと城は落ちない。コントロールなんてなまやさしい
ことでは、郵政の牙城は崩せんよ。しょせんト−シローの考えだな。
222無党派さん:02/02/07 23:58 ID:meGDWhRi
>>219
なんか郵便局が民間の参入を許したら、おいしいとこ取りで地方の切捨てになるって
いってたのが分かる気がしてきました。
でも、小泉はクロネコの代弁者って所があるから、郵便の比率も大きいと思うよ。

223無党派さん:02/02/08 00:17 ID:uv8IJCBU
郵政の民営化は、経営効率を高めるためなんだろうけど、
最終的には、経営を監査しなければならなくなって元の木阿弥になりかねないよ。
イギリスのサッチャー政権時代の民営化が失敗したのは、そのため。
もちろん当初は成功したけど、利益出したら公共事業であるがゆえに、
価格を下げる必要があるんだけど、そうしないで給料に回して、
会計上、誤魔化した例が少なくないからね。
結果、民営化前=民営化した企業+監査法人という図式が成り立ってしまったという。
224無党派さん:02/02/10 09:37 ID:zKiW7jSD
 
225無党派さん:02/02/13 13:21 ID:BiKYX22B
 
226無党派さん:02/02/16 08:53 ID:dH4rj3Zg
 
227無党派さん:02/02/19 21:54 ID:9KF1Bg2h
 
228無党派さん:02/02/22 17:53 ID:tlVqNXJr
話が最初からおかしいのは
郵政民有化の話と財投の話がごっちゃになってることだろ
財投の問題を解決すれば無理矢理民有化する必要なんて
無いと思うんだが
229無党派さん:02/02/22 18:08 ID:jbWs3RU4
そぅそぅ 政治も、凡て民営化しまひょうょ。 。★\。( * ^。 ^ * )。/ ☆。
230無党派さん:02/02/25 16:18 ID:KpP0YZKb
 
231無党派さん:02/02/26 01:47 ID:wbr9p6gR
郵便貯金を廃止して、日本にメガバンクを!
232無党派さん:02/02/26 02:25 ID:TngZWiGp
>>231
郵貯が日本唯一のメガバンクですが?
233無党派さん:02/02/26 03:32 ID:CBibnsz/
>>232
いや、メガバンクはすでにあるけどね
234無党派さん:02/02/26 03:32 ID:CBibnsz/
郵便局のネットワークは有効活用=「最初に民営化ありき」を軌道修正−郵政懇
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020225191633X250&genre=pol
 首相の私的懇談会である「郵政3事業の在り方について考える懇談会」(田中直毅座長)は25日に開いた会合で、郵政事業の経営形態を議論する際には、郵便局のネットワークの有効活用の視点が重要、との認識で各委員が一致した。
競争原理の導入により、「郵便局がなくなるのでは」といった国民の不安を解消し、「最初に民営化ありき」との議論を軌道修正する狙いとみられる。 
235無党派さん:02/02/26 03:36 ID:HzNqHVow
まさか、簡保をこのままにするつもりはないだろうな。
自民といっしょに日本は沈没か?

ま。俺は勝ち組みだからいいけどさ。
236まーこ:02/02/28 20:53 ID:SXs+zVVm
民営化、大賛成。
さっさとやってほしいです。
237無党派さん:02/02/28 20:55 ID:szBfZwD/
民営化いますぐやれ。
238無党派さん:02/02/28 20:57 ID:/qBad5qM
民営化で銀行経営者の責任を目くらまししつつ、資金を注入することになる
ってか。
239共産党:02/02/28 21:02 ID:H8rAFjAn
郵貯の金を国家が没収したら
 財投の焦げ付き分は回収できるのでは?
戦後まもなくに幣貨切り替えの時そんなことやったんじゃない?
ただ、大変なことになるだろうな〜
240無党派さん:02/03/01 22:18 ID:Ld7fxueW
3事業一体とか言い始めた奴は誰なの?
241無党派さん:02/03/04 22:52 ID:ewK15Q6x
NTTで懲りてるから、郵政は徹底的に分割民営化
しかも分割したもの同士を戦わせる
・・・てなことになったらいいな
242無党派さん:02/03/04 22:52 ID:cTISJJaT
するするっていつからやるの?
243無党派さん:02/03/08 13:16 ID:ZgEJbn6S
 
244無党派さん:02/03/10 01:08 ID:K5zsSMaZ
国会議員言いたい放題!
http://www.cvmix.com/realnews3.html
「郵政民営化」-賛成-
出演:民主党 松沢成文さん
   民主党 島 聡さん
   無所属 中田 宏さん
245無党派さん:02/03/10 12:18 ID:L0LftDY6
小物が票欲しさに、目立とうとしてるだけだね。
246無党派さん:02/03/12 08:17 ID:sDA8wRIf
>>245
郵便局員の人?
247無党派さん:02/03/15 09:23 ID:lzb849bj
郵便参入の認可めぐり審査委設置へ 総務省
http://www.asahi.com/politics/update/0315/002.html
 総務省は14日、郵便事業に参入する民間事業者への認可手続きを客観的に進めるため、ポスト設置数などの数値基準を設けるほか、第三者を加えた審査委員会を省内に設ける方針を決めた。
 小泉首相が同日、同省の金沢薫事務次官に「認可権を総務相以外の第三者にまかせるか、まかせないなら、しっかりと民間が参入できるような公平な措置が必要」と指示した。
総務省は今国会に提出する「信書便法案」に新ルールを盛り込み、郵便事業を民間に全面開放する来春までに整備する考え。
 小泉首相の指示は、総務省が「身内」の郵政公社と競合する民間参入業者に対し審査を厳しくして事実上、新規参入を阻むことに懸念を示したものだ。
総務省は、最低限設置が必要なポスト数や配達日数の制限などの数値基準や、それをチェックするための審査委を設けることで透明性を確保し、批判をかわしたい考えだ。
248無党派さん:02/03/15 18:36 ID:Df2vvlum
売国NHKも民営化してほしいね
249無党派さん:02/03/15 23:40 ID:xSSFtomH
>>248
たしかにこれだけ民放あればいらないかもね
分割民営化ですか
250無党派さん:02/03/19 00:22 ID:FkK5UMRc
郵便局必死だな

郵貯がネットサービス
25日から現金宅配
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20020313/mng_____kei_____003.shtml
 郵政事業庁は十二日、インターネットを利用した送金や残高照会、自宅などに現金を届ける現金宅配、ネットショッピングの決済などができる「郵貯インターネットホームサービス」を二十五日から本格的に始めると発表した。
 郵便貯金総合通帳「ぱ・る・る」、または郵便振替口座を持つ人であれば、申し込むだけで利用できる。
 年始や休日の夜間などを除き二十四時間サービス。残高照会は無料。送金は百三十円、現金書留を使った現金宅配は一万円以下が九百七十円などの利用料金がかかる。
 決済サービスでは、全日本空輸の航空券や野村証券の金融商品、ビックカメラの家電製品など、ホームページ上での購入代金を直接口座から引き落とす「インターデビット決済サービス」も提供する。
 ネットホームサービスは、二〇〇〇年三月から四万人限定の実証実験として実施していた。本格開始に伴い、マッキントッシュ・パソコンでも利用可能になる。
251無党派さん:02/03/23 15:22 ID:8tNMeZoY
郵便事業への民間参入、最低料金80円以下に
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20020321eimi120121.html
252無党派さん:02/03/23 15:24 ID:uGnrauW9
野中・宗男無敵の理由が分るアノ本が1位に!
http://www.nikkansports.com/osaka/oet/best10.html
同和利権の真相 マスメディアが黙殺してきた、戦後史最後のタブー!
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796626557.html
評価スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1014951836/l50
253無党派さん:02/03/23 15:34 ID:8tNMeZoY
郵便参入、ポストは10万か所
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020323it01.htm

 郵便局が独占してきた手紙やはがきなどの「信書」の集配業務を民間企業
に開放する条件として焦点となっていた1社当たりのポストの設置数につい
て、総務省は郵便局の約6割の水準となる約10万か所とする方針を固めた。

 ただ、参入を検討している民間宅配業大手は「集配形態としてポストが最
良かどうかも含めて総合的に判断したい」として、10万か所では直ちには
のめないとの姿勢を示しているうえ、自民党にも郵政民営化への根強い反対
論があることから、最終決着にはなお曲折も予想される。

 また、同省は、2003年4月に発足する郵政公社の民間企業への出資に
ついて、郵便貯金と簡易保険には認めず、郵便関連事業にだけ許容する方針
も固めた。郵政公社のうち、郵貯と簡保は合わせて300兆円以上の巨額な
資産を持つことから、民間金融機関への出資を許すと民業圧迫の恐れが強ま
るためだ。

 これに対して、郵便事業は、既に民間宅配便業者との競争が激化して3年
連続の赤字になるなど厳しい経営が続いている。このため、業務を出資先に
外部委託して経営効率化を図るなど、採算性の向上につながるメリットが見
込めるため、認めることにした。
254無党派さん:02/03/27 13:22 ID:2gIaLDZL
 
255無党派さん:02/03/29 13:35 ID:mPyde0JS
渡切費流用で特定局長十数人処分へ 郵政事業庁
http://www.asahi.com/national/update/0329/001.html

渡切費問題で特定郵便局長11人を処分
http://www.asahi.com/national/update/0329/007.html

「渡切費」流用の特定局長ら停職処分へ…郵政事業庁
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020329i201.htm

渡切費不正利用、特定局長13人の処分発表
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020329ib03.htm

特定郵便局不正:
16局で領収書水増しや架空領収書作成あった
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/29/20020329k0000e010025000c.html
256無党派さん:02/03/29 19:26 ID:9c5e0um6
郵政事業庁:
「渡切費」不正流用で特定郵便局長らを処分
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/29/20020329k0000e010080001c.html
257無党派さん:02/03/31 14:44 ID:InEQcn0P
まずは郵便への民間参入をやるはずなのに、
荒井広幸ら郵政族のキチガイが邪魔している。

加藤や辻元なんてどうでもいいから
まずはこいつら何とかしろ!

258無党派さん:02/03/31 14:50 ID:InEQcn0P
高祖ケンジは今何やってんだ?

どっかに天下っておいしい思いしてんじゃないか?
259無党派さん:02/03/31 16:44 ID:bg+x+FBE
チン太郎は郵便局から税金取れ
260無党派さん:02/03/31 16:53 ID:4bz/Wnm7
ところで民営化賛成論者は、NZの民営化後の動きをどう理解しているのかな?
261無党派さん:02/03/31 18:41 ID:gKAtY76R
ここって、何か異質な感じしない?

議員板って議員・選挙を研究する為の板でしょ。
なのに郵便局の誹謗中傷ばっかり・・・。
板違いなので、政治版か、郵便板に行って下さい。
262無党派さん:02/03/31 21:15 ID:4iurOIKN
>>261
郵政の話されたら困る人なのかな?
263無党派さん:02/03/31 22:00 ID:5eLeVivF
特定局長の息子だろ
264無党派さん:02/04/01 23:24 ID:0lUb/BeO
郵政族、荒井広幸の動きに注目
265無党派さん:02/04/02 03:47 ID:5QBPvLMN
>>262-263
関係者にしたければ、それでもいいよ。
でもあなたはレッテル貼りでしかできずに、まともに反論すらできないの?
そんな事だから、一人でアゲることしかできないんだよ。
266無党派さん:02/04/02 04:06 ID:eweDuI91
高祖派選挙違反の特推連会長21人が復活
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020402i401.htm
 高祖憲治・前参院議員(自民)派の選挙違反事件で中心的な役割を担い、引責辞任した近畿の「特定郵便局長業務推進連絡会(特推連)」の会長31人のうち、21人が1日付で会長に返り咲いたことがわかった。
近畿郵政局は「すでに処分も済んでおり、問題ない」と容認しているが、半年での復帰に内部から「身内に甘い体質は変わっていない」と批判が出ている。
 特推連は全国の地域ごとに約50―100の特定郵便局で作られ、まとめ役としてそれぞれ会長(任期1年)を置いている。近畿には37の連絡会があり、同事件では、起訴猶予となり、近畿郵政局の内部処分も受けるなどした局長31人が昨年10月、会長を辞めている。
 特推連会長は、これまで郵政局が適任と判断した局長を選んでいたが、今年度から郵政事業庁が志願制にするよう各郵政局に通達、書類と面接で選考した。
その結果、21人が返り咲いたほか、事件で副会長を辞めた局長1人が会長へ昇格した。近畿郵政局は選考経緯について、公表できないとしている。
267無党派さん:02/04/02 21:42 ID:2w31XT3+
どうでも良い事だが・・・
民営化に賛成唱えてる連中ははよ
>266
の質問に答えてあげなさいよ
268無党派さん:02/04/02 21:43 ID:JPHa2ewb
>>267
261のこと?
269無党派さん:02/04/02 21:44 ID:1HDCxmG/
ついでに、>>260についても回答きぼ〜ん。
270無党派さん:02/04/02 21:46 ID:JPHa2ewb
>>269
260はNZのことね
政権交代して労組が巻き返しただけで
民営化が失敗したわけじゃないよね
このあたりは日曜日の番組で繰り返し討論されるけど
見てないか?
271無党派さん:02/04/02 23:27 ID:bLxY4DuT
来年の年賀状はクロネコで出せるかなあ.,.
272無党派さん:02/04/04 22:10 ID:2fqqZ8eM
確信犯的郵政族一覧

自由民主党 中山 正暉(大阪4区) 堀之内 久男(九州比例)
谷垣 禎一(京都5区) 自見 庄三郎(福岡10区)
亀井 久興(島根3区) 平林 鴻三(中国比例)
川崎 二郎(三重1区) 八代 英太(東京12区)
斉藤 斗志二(静岡5区) 佐田 玄一郎(群馬1区)
山口 俊一(徳島2区) 稲葉 大和(新潟3区)
野田 聖子(岐阜1区) 荒井 広幸(東北比例)
滝  実 (奈良2区) 吉田 六左エ門(新潟1区)
民主党 田並 胤明(北関東比例)
公明党 高木 陽介(東京比例)
自由党 中井  洽(東海比例)
社民党 横光 克彦(大分4区)
保守党 松波 健四郎(大阪19区)

http://www.zentei.or.jp/currentnews/souken/yu_kon/syugiin0117.htm
273無党派さん:02/04/05 21:27 ID:CAF8vQT7
age
274無党派さん:02/04/05 22:43 ID:LTaayVT/
郵便事業:
「ポスト10万本」民間参入の障壁に 改革に暗雲
 小泉純一郎首相の改革路線の象徴となっている郵政事業民営化の一つである郵便事業改革の
雲行きが怪しくなっている。手紙やはがきなどの「信書」を配達する郵便事業への民間業者参入を
認める「信書便法案」の国会提出が自民党郵政族議員の抵抗で遅れる一方、総務省が提示した
「全国にポスト約10万本設置」との条件が民間参入の障壁になるおそれがあるためだ。首相は5日、
金沢薫事務次官らに早期調整を指示し、巻き返しに懸命だが、内閣支持率低下が続くなかで、指導
力が問われかねない状況だ。

 ●反対再燃

 「首相が言うから民営化、というのはとんでもない」「民間全面参入で首相と総務相がかつて合意
した経緯を明らかにしてほしい」

 郵便事業への民間参入問題を協議した3、5両日の自民党総務部会(荒井広幸部会長)では、根強い
反対論が首相批判の形で再び強くなった。内閣支持率の続落を見透かしたような動きだった。

 政府は、郵政公社の来年発足に向けた「日本郵政公社法案」とともに信書便法案の3月中の閣議
決定を目指していた。しかし、総務部会の風当たりは強く「信書便法案」についてはまだ、部会への
最終案提示にも至っていない。このため、郵政公社化関連法案全体が足踏みしている。


275無党派さん:02/04/05 22:44 ID:LTaayVT/
 ●ハードル

 こうした中、総務省が先月末に自民党部会に提出した「参入基準案」が波紋を広げた。省令に
よる規定を想定したものだが、ポイントは「ポスト」(差出箱)について、「政令指定都市で人口
1000人あたり0・5本」との基準を示したこと。同省の試算では、この基準で必要となるポスト
設置数は9万9千本で、現在郵便局が設置している本数の約6割にあたる。参入業者には大手
宅配業者の「ヤマト運輸」が想定されているが、民間業者には比較的高いハードルとなっており、
総務省が民間参入に反対する郵政族に配慮した結果とみられている。

 ●綱引き

 郵政改革がつまずけば、支持率が続落している首相が受けるダメージは大きい。片山虎之助
総務相らに「できるだけ民間が参入しやすいものにしてほしい」と基準緩和を要請し、5日も金沢
次官にハッパをかけた。総務省は参入希望業者の意見も聞くなどしているが、自民部会では
基準強化を求める突き上げもある。

 法案が成立し、表向き民間参入に道が開けても「ヤマト運輸」がポスト設置基準に難色を示して
参入を断念すれば、結果的に郵政族の思惑通りとなる。片山総務相は「4月に法案を提出しても、
国会日程上審議には入れない」と、調整の長期化にも含みを持たせており、首相と郵政族の
綱引きは今後もが続く。

[毎日新聞4月5日] ( 2002-04-05-18:48 )



276無党派さん:02/04/05 23:02 ID:0HnewEuf
郵貯が民営化したら利用者にとってどんなメリットがあるのかな?
ただし、財政投融資とか郵貯資金で財政難解消とかマクロな話は抜きにして、
単純に一般庶民利用者レベルの話でだ。
277無党派さん:02/04/05 23:13 ID:LTaayVT/
276みたいに目先の利益の話しかできない奴が多いから、
日本経済がこんなにおかしくなっちゃったんじゃねえか
278無党派さん:02/04/05 23:23 ID:0HnewEuf
つまり郵貯が民間銀行「ポストバンク」になったときに庶民の目先の利益は皆無ということでしょうか?
279無党派さん:02/04/05 23:27 ID:LTaayVT/
>>278
景気回復
280無党派さん:02/04/05 23:42 ID:7/Dh3yh5
郵便料金が安くなるね
簡易保険も安くなって、預金利子もあがるんじゃない?

でも、財政投融資とか郵貯資金で財政難解消とかマクロな話は抜きにすると
うどん玉の入っていないすうどんみたいな話題だね

簡保や郵貯の税金補填とか特定郵便局も抜いたら
どんぶりにお湯だけみたいな話題になるな
だから言っているだろ。オレは口だけだって
282無党派さん:02/04/05 23:53 ID:0HnewEuf
郵貯が民営化したら預金利子が上がるのか?
「純ちゃん〜」が真紀子更迭で一気に支持やめるような一般庶民は財政投融資のことなんか分らないんだよ。
目先のメリットがなけりゃ庶民は納得しないぞ。
すうどんの話でないとおばちゃん達はわからない。
283無党派さん:02/04/06 00:08 ID:sBtpIpYF
つーか、真紀子との打ち合わせで郵政民営化は公約になってないゾ
厚生大臣のとき、首をかけて公社化を決めたから
いまは公社化のあとの方針決めてるだけだべ
構造改革のメニューの中には入ってないとみたけど、いかが?

284無党派さん:02/04/06 00:38 ID:cnqBpu9r
全体の仕組みもわからん奴は政治を語るな
285無党派さん:02/04/06 06:13 ID:jnpDD26w
藁藁藁藁藁嘲笑藁藁藁藁藁。
http://www.asahi.com/politics/update/0406/001.html

郵政民営化の具体案描けず 小泉改革看板グラリ
 小泉純一郎首相の私的諮問機関「郵政三事業の在り方について考える懇談
会」がこの夏に出す答申で、郵政民営化について「将来は望ましい」という
表現にとどめ、具体案を示さない方向となった。自民党郵政族の反発に加え、
首相の支持率低下に伴って懇談会内で慎重論が広がってきたためだ。首相周
辺は、懇談会解散後に民営化の具体案をまとめる新組織を設けることも検討
しているが、小泉改革のシンボルの行方に黄信号がともった。
 懇談会は首相の肝いりで昨年6月に発足。経済評論家の田中直毅氏を座長
とし、松下電器産業会長の森下洋一氏、JR東海社長の葛西敬之氏ら民間委
員10人を中心に1年後の今年6月の答申提出に向け議論してきた。
 発足当初、民営化について明確な賛成派は4人だったが、小泉政権の高支
持率を考慮に入れると賛成派優位と見られていた。しかし、総務省などの働
きかけを受けて中間派が慎重な姿勢に傾いたという。関係者は「答申内容は
『(郵便局などの)全国ネットワークを活用するには民営化が望ましい』な
どの表現で将来の民営化の方向を示すのが精いっぱいだ」と話している。
 こうした情勢を受けて首相周辺では、懇談会は民営化に総論賛成という方
向性を打ち出すだけにとどめて解散し、新たな組織で民営化計画の立案など
に取り組むという計画の検討に入った。
 首相は当初、「日本郵政公社」を03年4月に発足させるための郵政公社
法案と郵便事業に民間企業を参入させるための信書便法案両法案を遅くとも
5月中に成立させ、6月に懇談会の答申を公表することによって民営化論議
を加速させる意向だった。

 ところが、郵便事業の民間参入に対する郵政族の反発や、公社の国庫納付
金の支払いをめぐる財務省と総務省の対立で、3月に予定していた両法案の
提出は大幅にずれ込んでいる。
 首相は郵政公社関連両法案の成立を優先させる考えで、成立前に郵政族を
刺激することは得策でないと判断。懇談会も今年1回しか正規の会合を開いていない。委員の一人は「6月中の答申公表も難しい」と、7月以降にずれ込むとの見通しを示している。(03:03)
286無党派さん:02/04/06 09:03 ID:JcDD/nnA
だれか行って郵政族議員を殺してこいよ。

特に荒井広幸!
287無党派さん:02/04/06 10:00 ID:fxRLpdEL
税金くらい払え、ゴラッ!

>首相、郵政公社化法案で「納付金」明記を指示
>小泉純一郎首相は5日、首相官邸に金沢薫総務次官を呼び、
>4月中の国会提出を目指す郵政公社化法案に、
>法人税などに相当する納付金を納めることを明記するよう指示した。
>同時に塩川正十郎財務相、柳沢伯夫金融担当相にも
>郵政公社の納付をめぐる実務上の問題を調整するよう求めた。
>首相が態度を明確にしたことで、
>納付金に反発している自民党の郵政関係議員との対立が一層鮮明になりそうだ。

>これに関連し、首相は記者団に「(公社は)民間とイコールフッティングでやるべきだ」と指摘。
>民間金融機関が納めている固定資産税や郵便貯金の保証料などでも
>民間との競争条件を同等にすべきだとの考えを示した。

>郵政公社化をめぐり、首相は先に民間企業が実際に封書・はがきの集配事業に参入できるよう指示。
>難色を示していた総務省も参入条件の緩和を検討している。
>首相としては2003年の公社発足後、できるだけ早い時期の民営化を目指すため、
>税制面を含めて民間並みの経営態勢をとるべきだとの考えを鮮明にしたものだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020406CPPI043505.html
288無党派さん:02/04/06 10:05 ID:Ff6x9egW
小泉って期待はずれの巨大屁タレだったね。ぶーーーーーーーっっとな。
289無党派さん:02/04/06 10:18 ID:I/qWZQ7d
いやいや、そんなのはもったいない。
スカしっ屁で十分。
290無党派さん:02/04/06 10:25 ID:JJxnwsHb
きれいごとはもうどうでもいい。
民営化で地方差別、僻地差別が100%ないと保証できるのか?
少なくとも今よりサービスが低下するのは火を見るより確かだ。
国鉄、電電の時とはそもそも意味が違う。
具体案も出せずに民営化民営化ってほざくなボォケ!
291無党派さん:02/04/06 10:27 ID:Lkrmjko2
292無党派さん:02/04/06 10:30 ID:Lkrmjko2
>>289
たしかに、その方が臭いからね。
民営化なんか、するわけねーじゃん。
そんな言葉に騙されるお前らが哀れ・・・
294無党派さん:02/04/06 10:44 ID:qhihZ1UA
>>290
その通りだと思います。
一番の問題は、参入した民間企業に公益事業の責任や義務を課そうとしないこと。
・参入、撤退の自由
・引受、配達を全国としない(一部の都市部でもよい)
・毎日の配達を義務化しない
・福祉関係の郵便を、優遇させる必要は無い等

当然都市部で大量に一括引き受けでき、しかも地方では引き受け義務がありませんから、当然コストは安くなります。
その為、一応最低限の価格がありますが、今までの黒ネコの行動から見ると形だけ法律を守り、裏では値引きすると見るのが普通。
配達にいたっては、クロネコメール便同様、採算の合わない地域は週に一日の配達。
黒字の都市部が奪われ、赤字の地方のみ残る訳ですから、郵便事業は赤字になります。

すなわち公的資金導入せざるを得なくなり、利益のみ参入企業へ、そのツケは国民へ回ることとなります。
295無党派さん:02/04/06 10:53 ID:sBtpIpYF
クロネコメール便が週1日の配達?
どんな辺鄙なところにすんでるんですか
離島ですか、車も通わぬ未開地ですか?
郵便とか新聞も遅配されていませんか

私はもろに離島に住んでいて
新聞は半日遅れ、年賀状は松のうちに届いたためしがないですが
お客の荷物は指定の日に届くのに驚いています。

メール便を使ってる人は近所にいないけど
該当地域の郵便との並列データ出してください。




296無党派さん:02/04/06 10:54 ID:xxzz2mWi
>>290
じゃあ、その条件を参入する民間企業に義務付ければ済む話。
君の話は問題のすり替えでしかない。

ついでに言えば、
その条件がポストの数まで規制することであるはずがない。
297無党派さん:02/04/06 11:21 ID:zqtfJUbl
>>296
その条件で参入するほどチャリティ性を持った民間企業がどこにある?
ユニバーサルサービスの意味を問う。
298無党派さん:02/04/06 11:28 ID:sBtpIpYF
もう郵政は分割して地方自治体に預金ごとあげちゃえ
299無党派さん:02/04/06 11:32 ID:zQrx3a+F
>>295
インターネットだから地域名は出せません。
これは当然のことですが。
私は発注したことがありますが、最大1ヶ月以上遅れました。

>>296
それは貴方の受け取り方が間違っています。
文意は、公益事業への責任を義務づけろと言う内容です。

>>297
参入企業の意見を重視すべきではない。
公益に沿った判断をするべきです。
公益の義務も責任も果たさない企業は参入すべきではありません。

ユニバーサルサービスの破壊だけ行い、撤退でもされればその後国民は大きなツケを払わされ事になりますから。
300無党派さん:02/04/06 11:33 ID:Wp25NpU4

        阪神連勝ワッショイ!!
     \\  阪神連勝ワッショイ!! //
 +   + \\ 阪神連勝ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

♪〜 負ける巨人に男の情け、負けてやりたい助〜けてみた〜い。そいつが
出来ない野球のつらさ〜 俺の俺の俺の心に無情の虎が〜(無情の虎が)
情け無用と吼えるのさ あっそれ 勝った勝った勝った勝った阪神阪神
タイガ〜ス ♪〜
301無党派さん:02/04/06 11:36 ID:RnYVk0A/
>>298
>もう郵政は分割して地方自治体に預金ごとあげちゃえ

どういうビジョンでそんなこと言うわけ?
302無党派さん:02/04/06 11:37 ID:evNQBjRU
郵貯は分割して各都道府県ごとの公営銀行にすればよい。
いわく「都営銀行」。
303無党派さん:02/04/06 11:42 ID:RnYVk0A/
じゃあ既存の自治体指定金融機関はどうなる?
304無党派さん:02/04/06 12:10 ID:sBtpIpYF
>>301
そうすりゃ地方も財源できてうれしいだろうという、いいかげんなビジョンです
つか、マジレス帰ってきて驚き
305無党派さん:02/04/06 12:14 ID:TeEC+l8q
郵貯はマンセー
でも郵貯の投資先はかくれ不良債権がお山
306無党派さん:02/04/06 12:15 ID:2IEqqn1K
>>304

どーでもいいけど、>>299にレスがきてますよ。
307>302:02/04/06 12:25 ID:1aYY97Ap


それはいいアイデアだが、どっかのドキュン県で数十億円横領とか
絶対おきるだろうな。
308無党派さん:02/04/06 14:21 ID:RvJpE/VW
インターネットだから地域名出せないってなんじゃそりゃ。
日本国内なんだろうな)w
309無党派さん:02/04/06 14:53 ID:F52GqdBb
>>307
すでに特定郵便局長の横領なんて日常茶飯事なんですけど...
310無党派さん:02/04/06 15:24 ID:Gufydz48
郵貯の貯金者が徒党を組み圧力団体を結成すりゃいい。
「一斉に郵貯を引きおろすぞ、ゴルァ」と凄めば政治を動かすくらいの
力はあるだろう。
311無党派さん:02/04/06 15:28 ID:SsHrCsqP
>>309
ええっ!日常茶飯事だって? それは大問題だ。
ひょっとしてあなた郵政関係者?
312無党派さん:02/04/06 15:36 ID:YBHvjimu
郵政が民営化すれば景気は回復するのでしょうか?
焼け石に水という気がしますが・・・。
313直りん御免:02/04/06 16:06 ID:Gufydz48
314無党派さん:02/04/06 16:39 ID:t1x5Mq+E
小泉のパフォーマンスにのせられるな!
315無党派さん:02/04/06 17:25 ID:nfdTFGSK
俺達の赤いポストは使わしてやらねーよ、てめえで
作りやがれ、出来るわけないだろって態度がねえ。

適宜に使用料とればいいのにさ。
316無党派さん:02/04/06 17:43 ID:0zLyPuTy
ポストより猫のPOP看板のほうが数多いんです、実は
317無党派さん:02/04/06 18:15 ID:iDKpmK6W
>>311
ネタネタ。
だってソースないし。
318無党派さん:02/04/06 18:40 ID:f34cQDCD
>>308
クロネコの営業所がその月の営業目標を達成させるために、ワザと発送を遅らせる事があるそうですよ。
またダンボールに入れたまま、隅に放置されてたって事例もありますし、それでメール便が遅れた事も考えられますね。
319無党派さん:02/04/06 19:31 ID:fS+M+IFE
>◆郵便局が広大願書を放置、受験できず(Yomiuri Shimbun 電子・ホームページ・新聞 2000-03-11 14:33)

>広島大を受験しようとした広島県府中町の男性(27)に同大学が郵送した願書が
>安芸府中郵便局(府中町浜田本町、大谷亀男局長)の保管棚に約四十日間も放置されていたことが十一日、わかった。
>局員が気づいた時には出願締切日が過ぎており、男性は受験できなかった。
>同郵便局はずさんな管理体制を認め、近く大谷局長が男性宅に出向いて陳謝するという。

>同郵便局によると、願書は一月二十七日、配達員が男性宅に届けたが、
>不在のうえ、郵便受けに入り切らず、切手代金も不足していたため、
>「不在通知票」を入れて持ち帰り、小包などを保管する棚に置いた。
>願書は速達で送られたが、速達分の料金が不足していた。

>本来は一週間たっても受取人から連絡がない場合、差出人に返送するが、
>男性から連絡はなかったため、同局は改めて男性に知らせることもなく放置。
>今月八日、保管棚に残っていたのに局員が気づき、翌九日午後、男性宅に配達したが、
>願書の受け付けは二月二日に締め切られていた。

>男性は飲食店に勤めながら受験勉強を続けて大学進学を目指しており、
>願書が手元になく、出願の締切日もわからなかったという。

>家族は「不在通知票はなかった。大学に問い合わせたら送ったと言われ、
>郵便局を信じ待っていた。なぜ、電話の一本もしてくれなかったのか」と話している。

>小坂貢・同郵便局総務課長の話
>「保管中の郵便物は毎日点検しているが、料金不足の押印ばかりに気を取られ、
>局に届いた日付に目が行かなかったのではないか。
>取りに来られるだろうという思い込みもあった。大変申し訳ない」

>(3月11日14:33)


 

320無党派さん:02/04/06 19:35 ID:0zLyPuTy
>>318
へたなウソつくから、郵便局の闇が白日の下へ・・・
逆効果だね
321無党派さん:02/04/06 19:35 ID:fS+M+IFE
>>317
>営業資金1700万円横領=郵便局長を逮捕−近畿郵政監察局 (時事通信)

>2002年4月5日(金)17時0分

>近畿郵政監察局は5日までに、郵便局の営業資金を横領したとして、
>業務上横領の疑いで大阪市阿倍野区松崎町、阿倍野松崎郵便局の
>元局長北田充俊容疑者(48)=神戸市東灘区魚崎北町=を逮捕した。
>同容疑者は住宅ローンや消費者金融など約730万円の借金があり、
>「借金返済と遊ぶ金が欲しかった」と供述しているという。

>調べによると、北田容疑者は昨年3月から今月初めまでの間、
>同郵便局の営業資金計1700万円を横領した疑い。
>大阪東部郵政監察室が4日に実施した同郵便局の特別考査で発覚。
>同容疑者は同日付で懲戒免職となった。 

http://news.lycos.co.jp/society/story.html?q=05jijiX651&cat=1

322無党派さん:02/04/06 19:39 ID:wwCrdS40
>>320
>>318は、ニュース速報にもあったよ。
荒らして隠そうとしようとしてること所を見ると、クロネコのDQN社員さんですか?
323無党派さん:02/04/06 19:41 ID:gLnf2+0r
>>321
一件あったくらいで、日常茶飯事と言うのは痛いなあ。
統計取るほうが効果的かもよ。

ま−、横領なんて銀行でもやってるし、どうでもいいか。
324無党派さん:02/04/06 19:50 ID:SQjR2tqn
>>322
確かにあったね。
クロネコメール便が、70日も遅れたというのもあったし。
325無党派さん:02/04/06 20:06 ID:ENqNaM03
>>320
ウソって、自分の事をタナに上げてそんな事をいうな。
今はクロネコ:佐川:郵便局を3:4:3で使ってるけど、
そんな態度とるなら、もうクロネコ使わんぞ。
326318:02/04/06 20:08 ID:ENqNaM03
まあ、使わないというのは冗談だけど、お客からの進言は紳真摯に受け止めて欲しいものです。
327無党派さん:02/04/06 20:14 ID:fS+M+IFE
sageで語るあたりが郵政工作員の後めたさを物語ってるな。
328無党派さん:02/04/06 20:21 ID:JstQTNCV
そんなにやりたければ郵便だけ公社のままで良いよ
郵貯と簡保は2003年度に民営化ね
329無党派さん:02/04/06 20:57 ID:qM/sPJrb
>>327
はぁ・・もう何を言ってもムダですね。
郵便局員にしたければ、それでもいいよ。
ただ貴方が自分の会社を愛しているのは分かりますが、お客の意見も聞かないのはどうかと思いますよ。
しかし貴方の世界には、クロネコと郵便局しかないんですね。
そんな狭い視野の人と話そうとは思いません。さようなら。

サゲなのは、このスレは議員版の趣旨に反してると思っているからです。
330無党派さん:02/04/06 21:18 ID:SvgawBWW
>>329
おい、間違ってるよ
あなたがクロネコの社員と決めつけた320は俺だけど
327はよその人
バカ丸出しだなお前
331無党派さん:02/04/06 21:19 ID:t1x5Mq+E
>>328
おいおい、銀行工作員か?国から税金出してもらって、バブルの尻ぬぐいをしてもらった
だけではなく、てめえらの営業力がないことを棚に上げて、国に金よこせか。
332無党派さん:02/04/06 21:24 ID:Dq7cwgnp
ここは疑心暗鬼スレになりました
2ちゃんで工作してなにか成果があがるのでしょうか!
・・・でも株価には多少の影響与えるそうな、NHKでやってた

333無党派さん:02/04/07 06:20 ID:OcmixgTd
ここは工作員の集うスレですか?
334無党派さん:02/04/07 09:16 ID:rFViCeFL
>>330
スレ読んだけど、あんたも悪いよ。
ずっと二人で話していたのに、突然横レスと断らずに、割り込んできてるじゃないか。
これじゃ間違えて同然だと思う。
と言うわけで横レスすまそ。

>>333
そうかも。
毎日、わざわざアゲてるあたりが怪しいね。
335無党派さん:02/04/07 09:32 ID:mq3wG09F
>>334
変な人だな
ここ、プライベートチャットじゃないし
>>で示して割り込んでるわけじゃない
異常にプライド高い人なら2chには来ないほうがいいよ
336無党派さん:02/04/07 09:47 ID:TCe9rXGo
>>334
実は320、327は同一人物、という可能性もある。

しょせん、工作員のすくつ。
337おカマよ〜!:02/04/07 16:26 ID:Ws4STaQA
小泉の一番分かりやすい公約だったのに
ほんとに…まだなのかすぃら?













だめね、小泉って。
338無党派さん:02/04/07 19:39 ID:go3tV1/z
郵政関係は、ここけっこうよくまとまってるね。必読。

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101650/

339無党派さん:02/04/07 21:13 ID:mXwCN7QL
だからね。
日経ビジネスは小泉プロパガンダの御用誌だっちゅーの。
340無党派さん:02/04/07 22:27 ID:gRYbXvuK
5月28日、長野市の巨大施設「エムウェーブ」は、1万人を超える特定郵便局長で埋め尽くされていた。
年1回、全特が開催する「全特総会」。それは、自民党最大の支持団体が、強大な組織力を誇示する場でもある。

五月晴れの屋外とは対照的に、巨大な室内空間は照明が落とされ、暗闇に包まれていた。
時計の針が午前10時を指そうとしていた頃、総会は最大の山場を迎えた。
司会が主役の登場を告げると、場内は拍手の渦が湧き起こる。
それに促されるようにして、男は立ち上がった。

野中広務――。自民党議員の9割以上が所属する「郵政事業懇話会」の会長を務める、郵政族のドンだ。
壇上に座る全特会長、清水勝次に一礼すると、マイクの前に立った。
一瞬、会場が静まりかえる。その沈黙を破り、独特の甲高い声で、野中はこう切り出した。

「全特、かくも健在なり」

再び起こる万雷の拍手。この後も、野中は演説の中で幾度となく全特を讃え、
そのたびに1万人の郵便局長が割れんばかりの拍手を送った。
その様は、お互いの忠誠を確認しあう儀式のようでもあった。(続く)

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/

341無党派さん:02/04/07 22:32 ID:sucMibiX
何で田舎の郵便局は世襲制なの?ちゃんと試験受けて
みんなにチャンスをやるべきと思う
子供が女だと婿さんを貰って後をつがせてるわけ?
郵便行政が自由化されると困るから猛反対しているんだね
342無党派さん:02/04/07 22:43 ID:v9Na/Zua
選挙関係も検索してきた

[保守地盤で何が?・1]太古の恐竜、最大の集票マシン
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/200105/01-05.html
343無党派さん:02/04/07 22:49 ID:v9Na/Zua
高祖派選挙違反の記事も減ってきましたが・・・

「郵政事業・官から民へ」改革阻止へ“一家”一丸
http://osaka.yomiuri.co.jp/oldtopics/kouso/010826a.htm
344無党派さん:02/04/07 22:52 ID:v9Na/Zua
知事選にわく京都より

郵政一家、暴走の果て
 高祖議員辞職 責任ある言葉ないまま
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001sep/26/03.html
345無党派さん:02/04/07 22:52 ID:9T0E3E1s
あいぼんのおまんこなめたよ(´ー`)
346無党派さん:02/04/07 23:05 ID:Rj4aJAtv
郵政民営化で無く、郵貯民営化でいいわけであって、
郵便の安全性、早さはかなり高い水準だと思うが。
小泉は莫大な郵貯の資金を銀行に回したいがために言ってるだけ。
小泉は銀行族、そこんとこお忘れなく。
ニュージーランドは民営化したが過疎地では局がどんどん潰れ立ち行かなくなったので
国営に戻した。そこんとこお忘れなく。
日本○運で届いたワインセットは箱が破られ白ワインが無くなってた。
そこんとこお忘れなく。
347無党派さん:02/04/07 23:11 ID:bCfr4yxF
>>346
・・・説得力あるな。もしかして当事者?
348無党派さん:02/04/07 23:26 ID:v9Na/Zua
俺も郵貯と簡保さえ民営化すれば、郵便は公社でなく国営でいいと思ってるよ
んでも、三事業一体とかわめくバカもいることだし・・・
とりあえず346のニュージーランドの例はポピュラーなので
トッテンさんのコラム載せとく、背景はもうすこし複雑なのよね

ワインについては同じような事故あるでしょ郵便でも
俺は腐ったシャケ配達事件が記憶に新しいな
チルドゆうぱっくのくせに冷蔵庫搭載していない車が配達してるの

再国営化へ向かう西欧社会
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00452.html

349無党派さん:02/04/08 13:01 ID:ccZlXzEc
現行郵便ポストを新規参入会社にも配分すべし。余分の投資はこの際無駄。
350無党派さん:02/04/08 21:24 ID:HFiSEWPn
工作員って、本当にいるんだな。
351無党派さん:02/04/08 22:05 ID:K4vELERD
郵政工作員死ね。どうせ特定局長の息子だろ!
352無党派さん:02/04/08 22:24 ID:N5Dh5PA8
普段郵便を殆ど使わないような言動しか書きこまない奴らが
さも「一般論」ぶって否定的な連中挑発してるな

>351
氏ねし寝言うんだったら
お前が押してる一般参入組の利点をしっかり書いてから言え
353無党派さん:02/04/08 22:46 ID:Xg+9GN5T
>>352
そりゃ、独占より競争がいいのは当然だろ。
そんなことは経済のイロハだぞ。
354無党派さん:02/04/08 22:51 ID:9IH+xYFe
小泉は〒民営化は将来するって、100年後?
する気がないんならはじめっから言うな。
詐欺師!
355無党派さん:02/04/08 22:55 ID:MTajGnAf
郵政民営化すれば景気は回復するの?
356無党派さん:02/04/08 23:05 ID:hISCPxn5
>>355
経済板より
>【7:151】郵政民営化で景気回復
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 02/04/05 23:16
国家保証をバックに世の中の資金を吸い取って
公共事業に流し込む「ブラックホール」郵貯、簡保。

郵政民営化で世の資金の流れを変えることが景気回復の絶対条件だ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1018016164/

357無党派さん:02/04/08 23:08 ID:hISCPxn5
>>354
小泉はやろうとしてるのに郵政族の利権議員が邪魔してるんじゃないか!

>確信犯的郵政族一覧

自由民主党 中山 正暉(大阪4区) 堀之内 久男(九州比例)
谷垣 禎一(京都5区) 自見 庄三郎(福岡10区)
亀井 久興(島根3区) 平林 鴻三(中国比例)
川崎 二郎(三重1区) 八代 英太(東京12区)
斉藤 斗志二(静岡5区) 佐田 玄一郎(群馬1区)
山口 俊一(徳島2区) 稲葉 大和(新潟3区)
野田 聖子(岐阜1区) 荒井 広幸(東北比例)
滝  実 (奈良2区) 吉田 六左エ門(新潟1区)
民主党 田並 胤明(北関東比例)
公明党 高木 陽介(東京比例)
自由党 中井  洽(東海比例)
社民党 横光 克彦(大分4区)
保守党 松波 健四郎(大阪19区)

http://www.zentei.or.jp/currentnews/souken/yu_kon/syugiin0117.htm
358無党派さん:02/04/08 23:08 ID:Xj6tJdGh
>>353
郵便(親書配達)で一番重要な事って何だと思う?

「競争によるサービス向上」も重要だけど何より民間参入させる事に
よってその「安全性」が失われるのが嫌なんだけど・・・
359無党派さん:02/04/08 23:10 ID:Xj6tJdGh
>357
普通に郵便使う連中で多少なりとも考えて行動する人ならば
小泉の言う「3事業全て」の民営化は普通呑めないがな
360無党派さん:02/04/08 23:14 ID:hcicpdPR
そりゃ、郵政が好きな人は使えばいいけど、
郵政が嫌いで信用できないと思ってる人でも
他に選択肢がないのは問題。
361無党派さん:02/04/08 23:15 ID:tBA3kcxk
>>358
なんで民間参入すると安全性が失われるんだよ
わけわかんない寝言いってるんじゃないゾ
362無党派さん:02/04/08 23:16 ID:qtab62iz
今回の確定申告書は近所のコンビニから宅配便で送付しましたが、何か?
363無党派さん:02/04/08 23:17 ID:9IH+xYFe
郵便局員の給料が無駄。
364無党派さん:02/04/08 23:23 ID:hcicpdPR
世襲で出勤もせずに選挙活動してる特定郵便局長の給料がもっと無駄!
365無党派さん:02/04/08 23:38 ID:9kI3lu9r

>▼「陰の総理」の憂鬱

決して表に出てこない男がいる。
勲三等を約束されたその男は、しばしば園遊会に呼ばれる。
またある時は、時の宰相とも膝を詰めて話をする。

全国1万8800を数える「町の郵便局」の頂点に君臨する
全国特定郵便局長会(全特)会長、清水勝次、66歳――。
彼の地位は、自民党最大の支援団体トップとして強大なる影響力を持ち、
「影の総理」とも呼ばれる。(つづく)

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/
366 :02/04/08 23:45 ID:3Eu6X1Vz
>>361
そりゃ、米をはじめ世界のほとんどが公社が郵便配達している
ことから、わかりそうなモンだが。
367無党派さん:02/04/08 23:53 ID:s4lkqKkT
>>366
政治三昧の日本の郵政なんかを信用してるのがおめでたい。
368無党派さん:02/04/08 23:53 ID:EJ0TgZjs
>>361
民間宅配の「安全性」はもはや失われてしまったぜ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1010908775/l50
369無党派さん:02/04/08 23:56 ID:tBA3kcxk
>>366
米は公社だが公務員はいないぞ
370無党派さん:02/04/08 23:58 ID:tBA3kcxk
>>368
郵便は区間輸送からポストの巡回まで、ほとんど民間委託ですけど、何か?
371無党派さん:02/04/09 00:03 ID:Qwd4QwV1
なんど言ったらわかるですか。
今日もまた年金資金使ったですね。
何度いってもわからん人ですね。
そんなに銀行大事ですか?
国民より大事ですか?
もうゆるせんです。
マーケットを荒らす奴は氏ねでち。
年金資金はあんたの私的なお金じゃないとでち。
年金資金はバカ首相にもたせてはダメでち。
バカボン似金融庁のドンにもたせてもダメでち。でち、でち、でち。
湯水のように使って自分らは痛みは無しですか?
あほでち、ばかでち、氏ね小泉・柳沢でち。
372無党派さん:02/04/09 00:10 ID:fa1j8AJS
>>370
これね

>日本郵便逓送
にほんゆうびんていそう
--------------------------------------------------------------------------------

集配郵便局間を結ぶトラック運送業務を手がける企業。
郵政職員の健康保険などを扱う郵政共済組合が筆頭株主になるなど郵政ファミリーの有力メンバーで、
当然ながら郵政関係者の天下り先になっている。
随意契約をいいことに、この運送業務を同グループが全体の約7割を受注していると言われる。

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101652/
373無党派さん:02/04/09 00:15 ID:+oj4Oz4c
小泉は辞職せよ。
374無党派さん:02/04/09 00:35 ID:jcji8w3d
>>366
もうこのスレに構わない方がいいと思うよ。
だいだい、この板にいる人は、ここスレはもう無視してるし・・・。

ここは一人が何かに取り付かれたように、このスレを毎日あげる作業してるし。
読んでもらったら分かるけど、たまにカキコ入ると、局長の息子とレッテル貼りしかできない。

話すだけムダ。基地外は放置に限ります。
375無党派さん:02/04/09 06:00 ID:jgFJ7+59
渡切費関連書類、決算の国会承認前に破棄 郵政事業庁
渡切費(わたしきりひ)の不正流用で特定郵便局長11人が3月に処分された問題で、
郵政事業庁が98、99年度の渡切費関連書類を今国会の決算承認前に破棄していたこ
とが分かった。この結果、不正の調査対象も00年度と01年度の上半期分に限られていた。
破棄されていたのは経費整理簿、領収書つづり、保管通帳など渡切費の使途に関する関連
書類で、各特定局で保管していたもの。同庁によると00年9月、省庁再編に伴って「渡切費
関連書類の保存期間は、それまでの3年から1年とする」との通達を出した。郵政局などに
よる会計監査や業務考査が年1回実施されているため1年間で妥当と判断したという。
これを受けて特定局ではそれ以前の該当書類を処分した。だがその後、渡切費の不正流用が
各地で発覚。会計検査院も昨年11月に「保存期間が1年では、過去にさかのぼった原因究明が
困難で監査上支障がある」と監査報告書で指摘したため、同庁は、今年2月に保存期間を3年と
するよう改めて通達を出した。
衆院決算行政監視委員会は9日に98、99年度の旧郵政省決算が審議される予定。
だが両年度分の渡切費書類はすでに処分されており、委員側からは「さかのぼっての調査を意図的
に不可能にした」と追及する声も上がっている。

<郵政事業庁の武内信博・財務課長の話> 
法定文書である渡切費決議書や受領書は、きちんと会計検査院に提出している。処分したのは
法定外の細かな書類で、通達にしたがった処理で問題はない。だが渡切費が問題となった今は
残した方が望ましいと判断し、改めて通達を出した。
http://www.asahi.com/national/update/0409/001.html
376無党派さん:02/04/09 07:14 ID:Hza3A4pf
>>374
なぜ必死で下げようとするのか?

選挙関係で郵便局が問題を起こしたときのために
保全しようとするのが普通なのにな
あなた本来常駐する板が別にあるんじゃない?
377無党派さん:02/04/09 08:03 ID:+vM5suS1
小泉改革、予想通りの見かけ倒れ。
378無党派さん:02/04/09 20:39 ID:aw8M8gjY
>>295
遅レスだけど。
俺の住んでいる地域は、クロネコメール便は3日に1日しか配達来ないよ。
しかもまとめて、入れるのでムカつく。

場所は山間だけど市制で、平野と隣接している。
電車も15分おきに走っている。

379無党派さん:02/04/09 20:54 ID:3TtY/8Is
>>294がいいこと言ってるねー。

>>294 :無党派さん :02/04/06 10:44 ID:qhihZ1UA
>>>>290
>>その通りだと思います。
>>一番の問題は、参入した民間企業に公益事業の責任や義務を課そうとしないこと。
>>・参入、撤退の自由
>>・引受、配達を全国としない(一部の都市部でもよい)
>>・毎日の配達を義務化しない
>>・福祉関係の郵便を、優遇させる必要は無い等
>>当然都市部で大量に一括引き受けでき、しかも地方では引き受け義務がありませんから、当然コストは安くなります。
>>その為、一応最低限の価格がありますが、今までの黒ネコの行動から見ると形だけ法律を守り、裏では値引きすると見るのが普通。
>>配達にいたっては、クロネコメール便同様、採算の合わない地域は週に一日の配達。
>>黒字の都市部が奪われ、赤字の地方のみ残る訳ですから、郵便事業は赤字になります。
>>すなわち公的資金導入せざるを得なくなり、利益のみ参入企業へ、そのツケは国民へ回ることとなります。

民間至上主義者は誰も反論できてないし。
380無党派さん:02/04/09 22:00 ID:Hza3A4pf
ここは議員と選挙の板だから
第4事業のこととか話題振っているのに
そこには食いつかないでクロネコの悪口が並ぶのはなぜかいな?
しかもメール便に集中してるな

381無党派さん:02/04/09 22:10 ID:loS3EIzK
>>380
スレを立てた>>1は、そう思って立ててないと思われ。
382無党派さん:02/04/09 22:17 ID:Hza3A4pf
>>381
まさにタイトルがそうだからね
でも次期がら京都の話題とか出てもいいと思うんだけど
郵便・郵政板に「京都府知事選」なんてスレたってるほどだし・・・

383無党派さん:02/04/09 22:36 ID:iETREb/h
>渡切費関連書類、決算の国会承認前に破棄 郵政事業庁

>渡切費(わたしきりひ)の不正流用で特定郵便局長11人が3月に処分された問題で、
>郵政事業庁が98、99年度の渡切費関連書類を今国会の決算承認前に破棄していたことが分かった。
>この結果、不正の調査対象も00年度と01年度の上半期分に限られていた。

>破棄されていたのは経費整理簿、領収書つづり、保管通帳など渡切費の使途に関する関連書類で、
>各特定局で保管していたもの。同庁によると00年9月、省庁再編に伴って
>「渡切費関連書類の保存期間は、それまでの3年から1年とする」との通達を出した。
>郵政局などによる会計監査や業務考査が年1回実施されているため1年間で妥当と判断したという。

>これを受けて特定局ではそれ以前の該当書類を処分した。
>だがその後、渡切費の不正流用が各地で発覚。
>会計検査院も昨年11月に「保存期間が1年では、
>過去にさかのぼった原因究明が困難で監査上支障がある」と監査報告書で指摘したため、
>同庁は、今年2月に保存期間を3年とするよう改めて通達を出した。

>衆院決算行政監視委員会は9日に98、99年度の旧郵政省決算が審議される予定。
>だが両年度分の渡切費書類はすでに処分されており、委員側からは
>「さかのぼっての調査を意図的に不可能にした」と追及する声も上がっている。

http://www.asahi.com/national/update/0409/001.html 
384無党派さん:02/04/09 22:42 ID:Rpe63l+f
全逓の支援を受ける民主党が本当に追求できるかお手並み拝見。

>書類破棄は「犯罪行為」=民主・熊谷氏
 民主党の熊谷弘国対委員長は9日午前の記者会見で、特定郵便局長の渡切費不正流用事件に関連し、
郵政事業庁が1998、99年度分の関連書類を、今国会の決算承認前に破棄していた問題について、
「役人どもが自分たちの使ったお金の書類を捨てて、不正に使っていたことを隠ぺいすることは犯罪行為だ」
と批判、引き続き追及していく考えを強調した。 (時事通信)
385無党派さん:02/04/09 23:16 ID:pObNdgtd

民主党なんてしょせん官公労でもってる政党。
むりむり。
386無党派さん:02/04/09 23:36 ID:pObNdgtd
民主党なんて全逓の犬。
追求なんて無理無理!
387無党派さん:02/04/09 23:58 ID:pObNdgtd
小泉まじめにやれよ。逃げてんじゃねえよ。
388無党派さん:02/04/10 00:06 ID:lGK6Wk8Z
郵政民営化禁止条項の削除方針は不変 小泉首相
http://www.asahi.com/politics/update/0409/012.html
 小泉首相は9日、中央省庁等改革基本法にある「(郵政)民営化等の見直しは行わない」との条項を削除するという方針について「変わっていない」と語り、改めて片山総務相に指示する考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
389無党派さん:02/04/10 01:17 ID:ZqO+Z1N4
民営化
だから議論するだけで、民営化するとは言ってないでしょ。やる気もないしさ。
391無党派さん:02/04/10 21:42 ID:9m7WbluT
あれだけ言ってた郵政問題でダメなら
もう小泉もダメじゃん
392郵政公社:2法案の審議を切り離し 民間参入は先送りか? :02/04/10 21:45 ID:f64/Mm+Y
393無党派さん:02/04/10 21:46 ID:9m7WbluT
この日本の癌をどうにかしてくれ

>民間参入法案の国会提出認めず=郵政公社化で−自民総務部会
 郵政関係議員が多く所属する自民党の総務部会は10日、郵便事業への民間参入に反対する立場から、
民間参入条件を定めた「信書便法案」の国会提出を、来年4月の日本郵政公社発足まで認めない方針を
確認した。しかし、民間参入の早期実現を目指す小泉純一郎首相や総務省はあくまで、公社の事業内容
などを明記した「郵政公社法案」と「信書便法案」の一括提出を目指しており、対立の激化が予想される。
 総務省は当初、両法案の3月中の国会提出を目指していたが、自民党内の反対意見などから提出が
大幅に遅れている。 (時事通信)
394無党派さん:02/04/10 22:10 ID:5Fg6pmFE
宗男とかよりこいつらの方がよっぽど社会の害虫じゃねえか。
マスコミの連中は強い者にはグウの音もでねえのか?
395無党派さん:02/04/10 22:35 ID:mo+FML3Y
最近の小泉っていまいち迫力ないよなあ...
396無党派さん:02/04/10 22:45 ID:QLgo2cqg
テレビ押さえられたらどうしようもねえな...
397無党派さん:02/04/10 23:07 ID:00+b5KNx
age
398無党派さん:02/04/10 23:20 ID:WJA4e8pt
小泉もやる気ないなら辞めたら?
399無党派さん:02/04/11 21:27 ID:WYWLRLJG
週刊誌も真紀子たたく暇があったら、
郵政族のブタどもなんとかしてくれよ。
400無党派さん:02/04/11 21:40 ID:J2KSdoNb
真紀子は悪いことをした。
ブタは悪いことしていない。
そんだけw
401無党派さん:02/04/11 21:44 ID:WYWLRLJG
「敵は小泉だ」 郵政改革で自民総務部会長
 荒井広幸自民党総務部会長は10日午後、党内の郵政公社化の勉強会に出
席し、「敵は小泉(純一郎首相)だ。(郵政公社化関連の)法案ではない」
と述べ、郵政改革をめぐり小泉首相と全面的に対決していく考えを明らかにした。
 公社化関連法案で首相は、公社化と同時に民間参入を認めるため、日本郵政公
社法案(仮称)と信書便法案(同)を一体で国会に提出するよう求めている。
 しかし郵政族議員を含む総務部会は同日朝、信書便法案を先送りする方針を打ち
出して首相に反旗を翻した。さらに荒井部会長が首相を敵視する姿勢を明確にした
ことで、対決が激化することは必至だ。
 同部会長は「両法案ともに遅れても利用者への損害はない」とも述べ、公社法案
についても今国会への提出にこだわる必要はないとの認識を示した。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020410KIIAPA12410.htm
やだねったら、やだね。
民営化は口だけでやらないよ。
でも総理も辞めない。解散総選挙しても大敗しないかぎり辞職しないもんね。
自民党に毎度毎度投票する、君たち有権者が悪いんだからね。
403無党派さん:02/04/11 22:27 ID:Qv4uyhKf
荒井はもはやキチガイ..
404無党派さん:02/04/11 22:40 ID:XOKAJmnx
ま、小泉ってパフォーマンス専一の傀儡政権だってことになるな。
405無党派さん:02/04/11 22:57 ID:neQWIieY
まあ、パフォーマンスかどうかはお手並み拝見。
406無党派さん:02/04/11 23:24 ID:neQWIieY
age
407無党派さん:02/04/11 23:25 ID:Ie5C7C48
>>405
1年経って、パフォーマンスだけということが既に露呈していると思われ。
408無党派さん:02/04/11 23:53 ID:neQWIieY
今回ダメなら俺も見切るよ。
409無党派さん:02/04/12 22:09 ID:HcSu2LKa
郵便局長ら187人処分 顧客リスト不正流用など
横浜中央など関東一円の38の郵便局が昨年秋から、郵便貯金や簡易保険加入者の顧客
リストを不正流用しアルバイトを募集していた問題で、郵政事業庁が局長38人を含む
郵便局員計187人を処分していたことが12日わかった。顧客リストの業務外使用は
内部規定の違反にあたり、「適正な取り扱いが行われなず、今後、繰り返し起きないよ
うにしたい」としている。
処分は1月11日付。郵政事業庁によると、不正流用は東京、神奈川、茨城など1都
5県におよび、神奈川県は22局と突出していた。処分の内容が訓告56人、厳重注意76人、
注意55人。郵貯や簡保の顧客リストから住所や名前を特定、往復はがきを送付し、02年の
年賀状の区分けと配達のアルバイトなどの募集をしたとされる。
http://www.asahi.com/national/update/0412/023.html
410無党派さん:02/04/12 22:15 ID:DX/LUG1X
>>409
こりゃ民間には真似できないや
簡保の名簿なら家族構成までわかるしな
>>408
あんた馬鹿ですか?他の人はみんな見切ってますよ。
412無党派さん:02/04/12 22:55 ID:8YyoZk0J
今すぐ民営化しろ、税金が無駄なんだよヴォケ!
413無党派さん:02/04/12 23:04 ID:DX/LUG1X
しかし187人も処分か
民間だったら株価急落で社長引責辞任だよなぁ
真似できないな官のやることは・・・
414ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 ::02/04/12 23:05 ID:BhZlJrFD
学会にきいてみます
415小泉純一郎:02/04/12 23:10 ID:kcQYC7oC
>>413
最高責任者は、私ですが何か?
416郵政事業庁長官:02/04/12 23:42 ID:e2d8ihXH
>>412
郵政は特別会計の独立採算制ですので、税金も公的資金も一切使っておりません。
よって民営化と税金の無駄とは全く関係のないお話かと思います。

417無党派さん:02/04/12 23:43 ID:JWON7X0/
>>416
簡保と郵貯からも独立して欲しい
418郵政事業庁長官:02/04/13 00:01 ID:QCP/7Wbp
>>417
ご無体な・・・それこそ本末転倒というものです。
419無党派さん:02/04/13 00:14 ID:wnTvQH/x
>郵政は特別会計の独立採算制ですので、税金も公的資金も一切使っておりません。
>よって民営化と税金の無駄とは全く関係のないお話かと思います。

今更そんなこと言って信じてもらえるとおもってるのですか?
アホですねェ。
420無党派さん:02/04/13 00:16 ID:c5HNdSPC
1. 地域の元郵便局長のじじい
2. 自分の土地に建物(1階事務所、2〜3階は自宅)を建築
3. 1階の事務所部分を特定郵便局として賃貸で入居させる
4. その家賃はなんと月額40万円!

田舎で家賃40万円の事務所だとさ。。。旧郵政省は太っ腹
421郵政事業庁長官:02/04/13 00:21 ID:13gfgDGc
>>419
信じるも信じないも事実は事実です。
一般会計と特別会計の違いはおわかりですよね?
422無党派さん:02/04/13 00:23 ID:732gtkaK
>>416
税金も払わず、国家保証してもらっても保証料もはらわず、
その額毎年約1兆円らしいじゃねえか。
なにが独立採算だ。聞いてあきれる。

おまけに公社化法案に今後の納付をうたいながら、
「いつから」をあいまいにして踏み倒すらしい。

恥を知れ!
423無党派さん:02/04/13 00:25 ID:732gtkaK
財投の不良債権を埋めるのに毎年5兆円つかってるらしい。

まさか、リスクは財投、リターンは郵貯なんて言わないだろうね?
424郵政事業庁長官:02/04/13 00:37 ID:n4NgxjQT
・・・らしい、とは憶測ですか?
ぜひ根拠の出典をお聞きしたいものです。
425無党派さん:02/04/13 01:19 ID:L9T7J3Rw
>>424
郵貯に関する限り、これまで自主運用分を除けばALMがなかった。
集めた貯金を丸ごと財務省の旧資金運用部へ回せば済んだ。
そもそも、郵貯マネーを吸収する特殊法人は、
出資金や補助金の形で一般会計・特別会計から毎年5兆円程度の補填を受け、
郵貯への利払い義務を果たしている。

これは大変な金額だ。名目国内総生産(GDP)の1%で、防衛費も上回る。
銀行への公的資金の投入で7兆8000億円の国民負担が確定したが、
特殊法人へのミルク補給は毎年だ。
毎年5兆円の国民負担があってこそ、郵貯は成り立ってきたのである。

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101650/

426無党派さん:02/04/13 01:31 ID:LYhuHymt
酷い話だなぁ。
ところで、日経ビジネスって結構良い記事書いてると思う。
逆に日経本体が政府ヨイショのいい加減な記事が多い。
自民党が日経の人事に介入してくることがあるとか言うけど、その反映かな?
427無党派さん:02/04/13 09:03 ID:JLrnQu+D
小泉はこれだけやれば立派なもんだ。
428無党派さん:02/04/13 09:04 ID:6JghpLzI
民営化!
429無党派さん:02/04/13 09:12 ID:JLrnQu+D
これで負けたら、小泉内閣もおしまい。

>信書便法案:
>国会提出は今月末に 自民党総務部会が先送り主張

>郵便事業への民間参入を認める「信書便法案」の今国会提出問題は
>小泉純一郎首相が中国・海南島で記者団に郵便改革への決意を改めて強調、
>郵政公社法案との一括提出に向け引けない状況となっている。

>総務省は首相の意を受け調整を探っているが、
>反対派の牙城である自民党総務部会は信書便法案の提出先送りを求め
>態度を硬化させており、決着は月末にずれこむ見通しだ。(続く)

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020413k0000m010047001c.html
430無党派さん:02/04/13 09:32 ID:DWkNdLUP
日経美辞=小泉御用誌=書生論=世の中のバカを扇動するのが得意。
431無党派さん:02/04/13 12:19 ID:KiKIBL7r
>>430
日経のバカはその通りだけど、郵政民営化だけは正しいと思うぞ。
432無党派さん:02/04/13 12:21 ID:NzUlK/of
このままいくと、郵政民営化して、銀行国営化の流れが。。
433無党派さん:02/04/13 12:21 ID:jdgFKKZ2
銀行国有化?誰が言ってるの?ソースは?
434無党派さん:02/04/13 12:31 ID:NzUlK/of
http://economist.mainichi.co.jp/e-kabu/eye/1022.html

銀行国有化論のひとつ
435無党派さん:02/04/13 14:41 ID:VmNw+HrM
>>434
相変わらずコイツバカだなあ。
新生銀行みたいなおかしな銀行をこれ以上作ってどうする。

政治がからむとロクなことがない。
436無党派さん:02/04/13 15:57 ID:w/YzwNoW
あげちゃう
437無党派さん:02/04/13 18:26 ID:sZ+75Kac
こいつら要監視!

>確信犯的郵政族一覧

自由民主党 中山 正暉(大阪4区) 堀之内 久男(九州比例)
谷垣 禎一(京都5区) 自見 庄三郎(福岡10区)
亀井 久興(島根3区) 平林 鴻三(中国比例)
川崎 二郎(三重1区) 八代 英太(東京12区)
斉藤 斗志二(静岡5区) 佐田 玄一郎(群馬1区)
山口 俊一(徳島2区) 稲葉 大和(新潟3区)
野田 聖子(岐阜1区) 荒井 広幸(東北比例)
滝  実 (奈良2区) 吉田 六左エ門(新潟1区)
民主党 田並 胤明(北関東比例)
公明党 高木 陽介(東京比例)
自由党 中井  洽(東海比例)
社民党 横光 克彦(大分4区)
保守党 松波 健四郎(大阪19区)

http://www.zentei.or.jp/currentnews/souken/yu_kon/syugiin0117.htm
438無党派さん:02/04/13 19:34 ID:j3aTRxKc
>>437
好きなように監視しな。
ところで、こいつらに対抗する反対勢力の代議士・参議、あんた知ってる? ぜひ教えてくれ。
たしかこんどの横浜市長もそうだったよな。
439無党派さん:02/04/13 19:56 ID:rJM+jgFK
中田氏(・∀・)イイ!!

http://www.nakada.net/syutyo/SYUTHO07.htm
440アゲる必要など無い:02/04/13 20:29 ID:uHZFtKKJ
ここのスレは煽りばかりで、理念もビジョンもなし。
441無党派さん:02/04/13 20:32 ID:jdgFKKZ2
>>440
なにを煽っているというのさ
だんだん選挙と議員のスレの本分に近づいてきたのに・・・・

>>438
郵政民営化研究会の主要メンバーが民主党だというのがイテテだね
松沢なんかは民主党内でもなんどか指導うけてる
選挙に勝つには郵便局叩きは鬼門なのか
442無党派さん:02/04/13 20:41 ID:zWg4BPiC
自民のカキコバイトが励んでるな。
443無党派さん:02/04/13 20:49 ID:dtlv7kos
今すぐ罠娃葦寡。
444無党派さん:02/04/13 22:02 ID:nCm3RbtW
>選挙に勝つには郵便局叩きは鬼門なのか

衰えたとは言え自民高祖で50万ぐらい票出したからね。
民主の伊藤なんちゃらも10数万出してるし。

都市部なら小泉、中田みたいに「改革派」の看板になる政策だけど、
地方だとやっぱり組織票を刺激するのは得策じゃないってことだろうね。

まあ、荒井みたいな極端なのは、なんか特別なつながりがあるんだろうけど。
445無党派さん:02/04/13 22:07 ID:Q8nnjRYZ
公務員の身分で選挙活動するなや!訴えるぞ、ゴルァ!!
446 :02/04/13 22:21 ID:gXH8zlMq
郵貯の民営化には賛成だが、荷物のネコババを
組織的にやってるS急便なんかを野放しにしたままで
本当に民営化していいのか?
‥‥そういえば、小泉もS急便から献金貰ってたよな。
447無党派さん:02/04/13 22:34 ID:nCm3RbtW
>>446
領収証の要らない郵政の渡し切り費からは
相当額が政治資金になっているというのが定説。
448無党派さん:02/04/13 23:48 ID:PhsEeXgy
>>447
渡し切り経費は今年度から廃止されるので、問題なし。

横レスだけど、いつもビミョーに論点がズレてるのは、ワザとですか?
449無党派さん:02/04/14 00:07 ID:x3foJ5/K
>>448
相変わらず下げで語るのは、何か後ろめたい所があるんですか?
450無党派さん:02/04/14 00:08 ID:uNnHm0Up
>>449
横レスだけど、いつもビミョーに論点がズレてるのは、ワザとですか?
451無党派さん:02/04/14 00:18 ID:bMGZ2aVd
小泉はS急便のみならずKY便からは中古車両を譲り受け、某開発途上国に贈り、
現地では「コイズミ号」と呼ばれ重宝されているそうだ。(某ムネヲ談)
また、銀行協会からの献金も並大抵のものではないという。
郵政を民営化するために宅配会社・銀行とも献金に血道を上げているわけだ。
これでは贈収賄と言われてもしかたねーべ。
どうやら総理辞職後にボロが出そうだな。
田中角栄もロッキード疑惑は辞職後だったよな。
最近随分旗色がわるくなってきたから、そろそろ・・かな。
いや〜な予感がしてきたな。

以上、日本の腰抜けマスコミが触れたがらない部分のおはなしでした。
452無党派さん:02/04/14 00:21 ID:ic1WqCLh
小泉さん、みずほみたいないい加減な銀行を国有化してください!!!
453無党派さん:02/04/14 00:36 ID:f/Kw/TQq
小泉さんと、Y銀行の黒いウワサもありますねー。
454無党派さん:02/04/14 09:44 ID:EgZbPfNT
>>451-453
既得権益者必死だな(www
455無党派さん:02/04/14 10:06 ID:CzzSAnBn
「駆逐艦小泉丸」護送船団行政を地で逝ってます(www
456無党派さん:02/04/14 12:13 ID:Ki8G2b8R
D2脱○してるんだろ?
457無党派さん:02/04/14 12:15 ID:W447d6GP
もうすぐ公社化だね
民営化するのにあと何年?
458無党派さん:02/04/14 17:31 ID:CA+51gc0
再度警告!こいつら要監視!

>確信犯的郵政族一覧

自由民主党 中山 正暉(大阪4区) 堀之内 久男(九州比例)
谷垣 禎一(京都5区) 自見 庄三郎(福岡10区)
亀井 久興(島根3区) 平林 鴻三(中国比例)
川崎 二郎(三重1区) 八代 英太(東京12区)
斉藤 斗志二(静岡5区) 佐田 玄一郎(群馬1区)
山口 俊一(徳島2区) 稲葉 大和(新潟3区)
野田 聖子(岐阜1区) 荒井 広幸(東北比例)
滝  実 (奈良2区) 吉田 六左エ門(新潟1区)
民主党 田並 胤明(北関東比例)
公明党 高木 陽介(東京比例)
自由党 中井  洽(東海比例)
社民党 横光 克彦(大分4区)
保守党 松波 健四郎(大阪19区)

http://www.zentei.or.jp/currentnews/souken/yu_kon/syugiin0117.htm
459レッテル貼りをするのは厨房。:02/04/14 18:05 ID:WstL9tRz
>>454
確かに、小泉が首相になって、既得権益者はY銀行とS急便とKY便。

小泉に政治献金したかいがあったね。
460無党派さん:02/04/14 18:23 ID:qYBPExHp
>>458
何のために監視するのか?
民営化はずっと先のことだろ。
461無党派さん:02/04/14 18:51 ID:GYpSEf2H
>>460
どーせ、代わりに落ちた候補者の支持者だろ・・・。
共産党がクサイな。
462無党派さん:02/04/14 19:32 ID:QCa4j1y4
選択の幅が増えると言う人がいるけど、これは詭弁。
一見利便性が増す様に見えるが、現実はまったく逆になる。

 小泉とクロネコの主張する全面開放がなったと仮定した場合の試算がある。
(全面開放を行っている国は無い為、試算によるしかない)

 手紙・はがきの独占が撤廃され、民間参入が認められたと仮定した場合、地方あての郵便料金が現行料金の3倍程度
(最大20倍)に上昇する。

 配達費用には都市と地方で大きな差があり、大都市や大口利用など配達費用が安い地域やサービスのみに参入するい
わゆるクリームスキミングが発生する。
 クリームスキミングの影響をできるだけ小さくするために、都市部大口差出等のサービスでは、全国均一料金を廃止
し、地域別料金をとる。

 この試算では、民間事業者は政令指定都市の大口利用を中心に、現在の郵便事業が提供している料金よりもかなり安
い料金で新規参入すると仮定し、競争導入による物数増や費用減を勘案しても、民間事業者の低料金に対抗して値下げ
せざるを得ないことにより生じる減収と、チェック費用の増加は、事業経営に対して合計で約3,200億円の負担増
になると算出している。この負担増を政令都市以外の一般利用の料金を値上げすることで対処するならば、現在の郵便
料金を、3倍程度引き上げざるを得ないという結果となる。
 しかしながら、これはごく限られた場合について試算したものであり、実際には料金が高くなった政令指定都市以外
の地域においても民間参入が起こることが十分に考えられ、影響がさらに大きくなることが想定される。
 その結果、現在でも地方と比べて多くの情報を受けることが可能な大都市ではより一層情報入手が容易となる一方、
地方においては、安価で情報を入手することがさらに困難となり、都市と地方の情報格差が拡大、国土の均衡ある発展
を阻害することともなりかねない。

一度郵便の全国ネットワークが失われてしまえば、これを回復することは不可能である。

"Is Postal Service a Natural Monopoly?" Panzar, J.C.(1991)
"Economies of Scale and Scope and Competition in Postal Service" Rogerson,C.M.&W.M.Takis(1993) より
463無党派さん:02/04/14 21:08 ID:kZZG/cFW
>>462
そーか、KY便は「いいとこ取り」を画策するために小泉に献金しているのか。
ずるいぞ!!
やっぱユニバーサルサービスは民間ではなかなか難しいからね。
田舎には銀行もないし・・・。
464無党派さん:02/04/14 21:28 ID:W447d6GP
つーか郵便は国営のままでもどうでもいいよ
郵貯と簡保は即時民営化!これだよ
465無党派さん:02/04/14 22:19 ID:QZRMLPZq
民営化するなら3事業いっしょでないとインフラの分割という点で無理があるだろう。
内容の分析と民営化の具体的ビジョンも全然ないくせに、ただ民営化、民営化って
バカのひとつ覚えみたい言うなよな。
466御意見募集:02/04/14 22:21 ID:RtOLPAMM
467無党派さん:02/04/14 22:22 ID:KQOMlPM6
>>465
とりあえず、特定局を分離すればよい。
468無党派さん:02/04/14 22:33 ID:B75Zorg4
JRやNTTも、インフラの関係で分割なんか絶対無理とか大騒ぎしてたのに
何の問題もなく分割されちゃってますがな。
469無党派さん:02/04/14 22:46 ID:W447d6GP
無配特定局は簡易局にシフト
郵便はATMに主力を移して、他の銀行カード利用のときは手数料をもらう
簡保は複数の保険会社からの契約代行、代行手数料はもちろんもらう
こうやって現行局の収入を確保しながら
世襲はやめて、ちゃんと公務員試験合格者を局長に据えてゆく
区間輸送は競争入札にしてコストを切り詰める
このぐらいやってくれや
470無党派さん:02/04/14 23:02 ID:qaYTRIMl
>>468←節穴くんですがな。
471無党派さん:02/04/15 00:17 ID:J/ivx6CG
age
472無党派さん:02/04/15 07:31 ID:XxK5PfsI
>>468
認識不足でんがな。
インフラ分割は簡単じゃおまへんがな。
JR NTT=点と線 郵政=点と線+面
面だよ面!
473無党派さん:02/04/15 11:55 ID:2G0/ybdr
ここ読んで判ったことは
地方の本当に1部の過疎地に郵便を届けるため
全国一律で郵便料金高くなってるということ
簡易保険もそう、審査をほぼゼロにするため
健康で寿命が長い人が、病気がちな人や危険職種の人と同じ扱いをうけている
これは悪平等だから是正しないといけないでしょう
郵便局はゆうバックではすでに地域別料金を導入しているのだから
すべての郵便物に範囲を広げればいいのに・・・
どう考えても北海道に送る郵便と東京都におくる郵便では
手間賃が違うのまるわかりじゃん
郵政擁護の人って、おめめが節穴なの?
474↑節穴君:02/04/15 16:50 ID:JjeWnMfM
葉書一通出すのに、いちいちどこへ送るか分けられるかYO!

手間代の方が高くつくぜ。

475無党派さん:02/04/15 17:47 ID:2G0/ybdr
>>474
それじゃ手間賃節約のため一律料金にすればいいじゃん
へりくつこねてないでさぁ
476 :02/04/15 17:56 ID:2Vqkwavd
>>475
そりゃまぁ、ゆうパックまで一律料金ってコトはクロネコつぶしになっちゃう
から、そりゃできないよ。総務省も許さないと思う。
477料金設定など問題になるのか?:02/04/15 18:33 ID:iX2kwJs2
>>475
ホントに社会を知らないんですね。
小包と葉書では、料金と取り扱い個数のケタが違うでしょ。
それと>>476の言うとおり、民間業者との関係もある。

勉強もいいけど、学校の外にでないと現実は見えてこないよん。
478無党派さん:02/04/15 18:55 ID:2G0/ybdr
>>476
ゆうパックは運べば運ぶほど赤字なんだよな
とあいえ猫との関係で値上げもできない
だったら民間の後追いするなよな

片山総務相、月内提出を強調 郵政公社、信書便法案
http://www.sankei.co.jp/news/020414/0414sei087.htm
まあ5月には信書便法変わるから
そのごのあほな対応見て笑うよ

479 :02/04/15 19:36 ID:2Vqkwavd
>>478
クロネコ、日通、佐川なんかは企業と独占契約結んでいるからね。
企業の取引相手は、飛行場までの往復とかで安定した量を確保している。
じつはこれが運送会社にとって一番オイシイ。
個人客の為に、とんでもなく不便なトコまで運んだり、クソ重い物を階段で
運んだり、持っていっても留守だったり、、、。
個人客なんか扱いたくないが、親書マーケット(コレも企業との独占契約
狙い)も狙う手前、やらざるを得ない。

ゆうパックは個人相手で安いから、みんな助かっていますけど。
480無党派さん:02/04/15 19:59 ID:Md2lj4bO
>>479
宅配会社も銀行と似たり寄ったりで、
リテール部門は二の次ってのが本音だろうな。
ひたすら企業DM市場に狙い定めて、ポーズ、ポーズ。
481無党派さん:02/04/15 20:01 ID:HGHXAI8H
そうなんだよね。
クロネコは高すぎ!!!
これって、一般人は出すなって暗にいってるんだよね。

他の民間は、どうやって出すかも判らんし。
482無党派さん:02/04/15 21:03 ID:2G0/ybdr
つーかDMを信書といいはる郵政がギマーン
483無党派さん:02/04/15 21:05 ID:YWkSSob0
民営化にあたって、信書の秘密はどうやって担保するの?
484無党派さん:02/04/15 21:40 ID:2ZBYjpW8
>>483
そもそもアルバイトがごろごろいる郵政で
本当に信書の秘密が守られてるのか?

NTTが民営化して通信の秘密が守られなくなったか?

おまえ、アホちゃうか?
485無党派さん:02/04/15 21:42 ID:YWkSSob0
アフォはお前だろ?名簿やリストを元に見ず知らずの会社からDMが送られてくる
現状にはほっかぶりしたご都合主義の書き込みだな(和良。
脳みそがよほど偏っているらしい。
>>484
486無党派さん:02/04/15 21:47 ID:/sA0LQ1p
郵便局長ら187人処分 顧客リスト不正流用など
横浜中央など関東一円の38の郵便局が昨年秋から、郵便貯金や簡易保険加入者の顧客
リストを不正流用しアルバイトを募集していた問題で、郵政事業庁が局長38人を含む
郵便局員計187人を処分していたことが12日わかった。顧客リストの業務外使用は
内部規定の違反にあたり、「適正な取り扱いが行われなず、今後、繰り返し起きないよ
うにしたい」としている。
処分は1月11日付。郵政事業庁によると、不正流用は東京、神奈川、茨城など1都
5県におよび、神奈川県は22局と突出していた。処分の内容が訓告56人、厳重注意76人、
注意55人。郵貯や簡保の顧客リストから住所や名前を特定、往復はがきを送付し、02年の
年賀状の区分けと配達のアルバイトなどの募集をしたとされる。
http://www.asahi.com/national/update/0412/023.html
487無党派さん:02/04/15 21:47 ID:xmU9s+WQ
郵政批判にはすぐレスがつくねえ。
ついに2ちゃんねるまでに張り付いて工作するようになったか?

ねえ、全特のみなさん。
488無党派さん:02/04/15 21:50 ID:YWkSSob0
銀行の工作員、そんなに国に何かしてほしいのか?
その前に注入した税金を利息をつけて早く返済して、すべての行員を
首にしろよ(和良。
>>487
489無党派さん:02/04/15 21:51 ID:/sA0LQ1p
>>487
クロネコを目の敵にしてるから
ニッテイのひともかなり混じってるよ
490無党派さん:02/04/15 21:54 ID:/sA0LQ1p
>>488
銀行に注入した税金は株にばけてますから
もちろん利息がついて国庫に帰ってきます
利息をつけないときは、議決権が付加されて
国が経営に介入したり、帳簿を閲覧できます

このぐらいのことは知ってますよね?
491無党派さん:02/04/15 21:56 ID:YWkSSob0
建前はいいから、四の五の言ってないで責任を果たして
国有化の後、全員首になれや。当然、民間企業と同じで
無限責任をとった上でな(和良。
>>490
492無党派さん:02/04/15 22:02 ID:xmU9s+WQ

ついに全特クン切れたな(www
493無党派さん:02/04/15 22:04 ID:YWkSSob0
感情はいいから反論はどうした?
群れて論点逸らしか?小泉信者。
494無党派さん:02/04/15 22:10 ID:tZOyReiD
>492
「安全性の確保ができるの?」とかいう問いに
「郵便も出来てないじゃん」と書くだけじゃあ
普通は反論してるとは言えないよ(藁
495無党派さん:02/04/15 22:19 ID:Xo6po0HN
40歳の特定郵便局長と40歳の銀行員との給料の比較。
前者700万。後者1,500万(年収)うそみたいな事実!
漏れは就職するとしたら文句なく後者を選ぶ。
496無党派さん:02/04/15 22:20 ID:XP9x5DMt
>>494
きちんと法律をつくって、違反が発覚した時点でペナルティを与えるだけのこと。
(もちろん隠そうとしていた場合には更にペナルティを重くする)

郵便にもまったく同じ法律を適用すればいい。

信書の安全性が担保できない、
「だから」ルールをきちんとするべき、のであって、
「だから」参入をみとめるべきではない、という理屈はなりたたない。
497無党派さん:02/04/15 22:28 ID:YWkSSob0
>>496
そんなことを言うのだったら、はじめに「民営化ありき」ということは成り立たない。
小泉個人の思いつきであって、政策にするまでの検証やビジョン、影響といったものが
全く国民に説明されていない。それに民営化後のニュージーランドの事例を全く無視した
都合のいい意見だ。
498無党派さん:02/04/15 22:30 ID:/sA0LQ1p
またマスコミに出ちゃったぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/995140741/
499無党派さん:02/04/15 22:30 ID:2+q9wD9M
>>494
そんな100%の安全性確保なんて官民問わずできるはずない。

それともキミは官ならできるとでもいうのか?
500無党派さん:02/04/15 22:35 ID:2+q9wD9M
>>495
特定郵便局長やってる仕事なんて第4事業を除けば
銀行では短大出たての女の子の仕事。
同じ仕事で比べれば特定郵便局長の方がはるかに高い。

銀行で給料高いのは法人融資営業とか本部の人で
特定郵便局長とはやってる仕事がぜんぜん違う。
501無党派さん:02/04/15 22:37 ID:/sA0LQ1p
ねえねえ無配特定局って簡易郵便局とどう違うの?
502無党派さん:02/04/15 22:38 ID:YWkSSob0
大銀行なんて何も営業努力をしないで、殿様商売。ちょっとでも苦しくなると
国に泣きついて税金を注入してもらい、その場を乗り切るだけ。結局何もしていない
くせに高い給料をもらってプライドだけが高い官僚体質の権化。社会の屑。
503無党派さん:02/04/15 22:40 ID:/sA0LQ1p
ねえねえ渡し切り費ってなあに?
明細書は書けないの?
504無党派さん:02/04/15 22:41 ID:bTVddTxf
郵政の免税額は年間1兆円近い。
国民一人あたり毎年1万円郵政の税金を肩代わりしていることになる。

毎年のことだからなくなったら大きいよね。
すぐその分減税するか、赤字国債減らしてその分将来の増税を回避するか
いずれにしてもね。

505無党派さん:02/04/15 22:41 ID:YWkSSob0
その前に、どうして税金を注入してもらった銀行行員は無限責任を負わないの?
中小企業には負わせているくせにさ。
506無党派さん:02/04/15 22:42 ID:ARcYOcGZ
>>500
法人融資営業部門って希望したら誰でも逝けますか?
やっぱり高卒ではむりかな?
507無党派さん:02/04/15 22:43 ID:8J+6lM+2
>渡切費関連書類、決算の国会承認前に破棄 郵政事業庁

>渡切費(わたしきりひ)の不正流用で特定郵便局長11人が3月に処分された問題で、
>郵政事業庁が98、99年度の渡切費関連書類を今国会の決算承認前に破棄していたことが分かった。
>この結果、不正の調査対象も00年度と01年度の上半期分に限られていた。

>破棄されていたのは経費整理簿、領収書つづり、保管通帳など渡切費の使途に関する関連書類で、
>各特定局で保管していたもの。同庁によると00年9月、省庁再編に伴って
>「渡切費関連書類の保存期間は、それまでの3年から1年とする」との通達を出した。
>郵政局などによる会計監査や業務考査が年1回実施されているため1年間で妥当と判断したという。

>これを受けて特定局ではそれ以前の該当書類を処分した。
>だがその後、渡切費の不正流用が各地で発覚。
>会計検査院も昨年11月に「保存期間が1年では、
>過去にさかのぼった原因究明が困難で監査上支障がある」と監査報告書で指摘したため、
>同庁は、今年2月に保存期間を3年とするよう改めて通達を出した。

>衆院決算行政監視委員会は9日に98、99年度の旧郵政省決算が審議される予定。
>だが両年度分の渡切費書類はすでに処分されており、委員側からは
>「さかのぼっての調査を意図的に不可能にした」と追及する声も上がっている。
http://www.asahi.com/national/update/0409/001.html 
508無党派さん:02/04/15 22:44 ID:YWkSSob0
民間企業の銀行に注入した税金は、国民一人当たりいくらになるんだろう?
>>504
509無党派さん:02/04/15 22:45 ID:vyCDINdx
>>496・499
郵便局員にはそれぞれ全員に逮捕権があるの知ってる?
当然、信書に限ったものなのだが。

小泉さんは、取り締まる監察局まで潰そうとしてますね。
それでルールを作ればよいという理論は成り立ちませんが。
510無党派さん:02/04/15 22:46 ID:vyCDINdx
一般の郵便局員と、銀行員の給料の差っていくら?

知ってる人いませんか?
511無党派さん:02/04/15 22:47 ID:XP9x5DMt
>>497
よく読もうよ。漏れ郵政民営化に関しては一言も書いてないよ。
信書配達への民間参入についてだけ書いてるんだよ。
512無党派さん:02/04/15 22:51 ID:8J+6lM+2
>>509
>郵便局員にはそれぞれ全員に逮捕権があるの知ってる?
>当然、信書に限ったものなのだが。

行使したことあんのか?
化石のような条文引っ張り出して正当化に使うなよ。

ってゆうと、民営化潰しのためにわざわざ行使したりするんだよなあ、
こいつら。
513無党派さん:02/04/15 22:52 ID:YWkSSob0
>>512
どうして民営化する必要があるの?
514無党派さん:02/04/15 22:54 ID:vyCDINdx
じゃあ監察局潰しについてはどーよ。
だから民営化はしないっていっているでしょ。
1年もあったのに公社化だけなんだから、気付いてよ。
516無党派さん:02/04/15 22:55 ID:ARcYOcGZ
>>507
ふりだしにもどる(藁
ここは日経美辞の論説委員氏にご登場いただきませう!
517無党派さん:02/04/15 22:56 ID:vyCDINdx
>>512
ああそれと、その法律を持ってきたのはルールを決めたらよいって単純な意見に対してだよ。
小泉がルール作りなんてする気ないじゃん。
518無党派さん:02/04/15 23:10 ID:PM6EUOy+
>>513
これ読みな。

>郵貯に関する限り、これまで自主運用分を除けばALMがなかった。
集めた貯金を丸ごと財務省の旧資金運用部へ回せば済んだ。
そもそも、郵貯マネーを吸収する特殊法人は、
出資金や補助金の形で一般会計・特別会計から毎年5兆円程度の補填を受け、
郵貯への利払い義務を果たしている。

これは大変な金額だ。名目国内総生産(GDP)の1%で、防衛費も上回る。
銀行への公的資金の投入で7兆8000億円の国民負担が確定したが、
特殊法人へのミルク補給は毎年だ。毎年5兆円の国民負担があってこそ、
郵貯は成り立ってきたのである

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101650/
519無党派さん:02/04/15 23:11 ID:YWkSSob0
ふうん、郵貯と簡保はどうなの?
>>518
520無党派さん:02/04/15 23:12 ID:YWkSSob0
構造改革するとどうして雇用が増えるの?
>>518
521ー業務連絡ー:02/04/15 23:16 ID:SBvX8Jd1
>>518

520=ID:YWkSSob0は醜屍という横断板荒らしです。
論破されると、誹謗中傷挙句の果てに上げ荒らし
を行います。くれぐれもご注意ください。

              以上
522無党派さん:02/04/15 23:27 ID:vyCDINdx
>>518
いつ読んでも、日経って言葉遊びすきだなあ。
赤字の特殊法人が郵貯の責任ですか・・・・。

ただの監督官庁の責任逃れじゃん。
523無党派さん:02/04/15 23:28 ID:p6EHeIts
>>522
でも財投の補給金がなければ郵貯は成り立たないのも
厳然とした事実。
524無党派さん:02/04/15 23:33 ID:vyCDINdx
>>521
コイツ>>518も、政治板で同じのをコピペしてたよ。
525無党派さん:02/04/15 23:41 ID:vyCDINdx
>>523
うわぁ!、レスまで政治板と同じコピペだ!!
526無党派さん:02/04/15 23:43 ID:p6EHeIts
>>525
おんなじような反応する奴がいるからじゃないの?
527無党派さん:02/04/15 23:44 ID:xw5HKQn4
>>525
晒せ晒せ!
528無党派さん:02/04/15 23:58 ID:p6EHeIts
ここ、面白い!

>またマスコミに出ちゃったぞ

http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/995140741/

529じゃあ晒しちゃぉ・:02/04/16 00:10 ID:kC7oDMQ/
>492 :名無しさん@1周年 :02/04/15 23:05
>>490
>本当は5兆円だって
>>郵貯に関する限り、これまで自主運用分を除けばALMがなかった。
>集めた貯金を丸ごと財務省の旧資金運用部へ回せば済んだ。
>そもそも、郵貯マネーを吸収する特殊法人は、・・・(省略)

>496 :名無しさん@1周年 :02/04/15 23:24
>>495
>でも財投の補給金がなければ郵貯は成り立たないのも
>厳然とした事実。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/998477411/492
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/998477411/496

よく読んだら、政治板でも、議員板でも、話が噛み合ってない(大爆
530無党派さん:02/04/16 01:23 ID:+DYWt4gf
コテハンじゃないだけマシかもよ
531無党派さん:02/04/16 21:35 ID:Y3S0FazL
>>529
でも言ってることは正しいね。
532無党派さん:02/04/16 21:39 ID:Y3S0FazL
だれかこのキチガイをなんとかしてくれ

>郵政公社の国庫納付金認めず 自民総務部会
 自民党総務部会(荒井広幸部会長)は16日、総務省が郵政公社法案に盛り込む公社による
国庫納付金支払い規定について、公社の経営に悪影響が出かねないことを理由に、「認めない」と
全会一致で決めた。片山虎之助総務相と塩川正十郎財務相が11日に、法人税に相当するものや
国家支払い保証料的なものの両方を国に支払うことで合意したのを受け、総務省が同部会に同日
諮ったが、退けた形だ。

 総務部会は、総務省が公社法案とセットで月内提出をめざしている郵便開放を盛り込んだ信書便法案に
ついても反対の立場を鮮明にしている。両法案についての自民党内での事前審査の遅れで、「月内に法案
提出できる状況ではない」(荒井部会長)としており、今国会での両法案の成立をめざす小泉政権にとって
厳しい局面となってきた。
http://www.asahi.com/politics/update/0416/008.html
533無党派さん:02/04/16 21:50 ID:lsPRBAyD
荒井殺せ!
534無党派さん:02/04/16 22:39 ID:z/bEt1FY
マスコミは完全に制圧されたなあ。
535 :02/04/16 22:59 ID:mbjlQyQz
がいしゅつだとおもうが…
荒井は8年くらい前、まだ小泉と同じ三塚派だったころに
「小泉純一郎殿!あなたは間違っている!」
と郵政省民営化反対論の本を出版しているからスジかねいりだな。
小選挙区賛成論者で場合によっては自民離党もありえると
後援者に話していたのがTVで紹介されていたこともあるから
スタンドプレーなだけではないな。

まあ利権に聡いやつは思うけど。
536無党派さん:02/04/16 23:20 ID:RDM4RsGL
郵政のムネオ=荒井
537無党派さん:02/04/16 23:41 ID:AOGNaD5/
>>531←自分でフォローするなよ。
538無党派さん:02/04/17 08:22 ID:ng02OPZt
age
539無党派さん:02/04/17 09:38 ID:dyFRqDgp
黒猫しか興味を示さなかった時点で民営化なんて無理っぽい気がするけど
540無党派さん:02/04/17 09:44 ID:VXbTF4cG
>>539
それは参入条件が不当に高いからだろ。

本当なら日通も佐川も皆参入して国民が自由に選べる中で
競争できれば一番いいんだけど、
郵政族のキチガイどもの抵抗が激しくてとても無理だから、
せめてヤマトだけでも参入できるような条件にしようと
小泉ががんばってるんじゃないか。
541無党派さん:02/04/17 10:14 ID:3LH3MUFs
小泉、頑張れ!
これだけでいいからちゃんとやってくれ。
542無党派さん:02/04/17 11:14 ID:0Do3yWgP
あげちゃお!
543無党派さん:02/04/17 11:14 ID:h0suNfyy
今すぐ民営化。
544 :02/04/17 11:20 ID:LyV7NF0i
>>542

俺は郵貯の民営化には無条件で賛成だけど、あとの2つには反対だな。
郵便事業は元々、多くの国では民間がやってたけど、荷物の不着や
ネコババが横行していたためやがて国営化されて行ったという歴史が
ある。(今だって飛脚あたりはおなじだし)
このまま民営化したらモラルハザードから郵便事業そのものに対する
信頼性がなくなって、産業基盤そのものを崩壊させかねない。(確か
ソビエト連邦の崩壊の原因のひとつだったな)
歴史をかえりみないで産業基盤を揺るがしかねないインフラの確保を
放棄するなら、中央政府なんか不要だよ。
545無党派さん:02/04/17 12:29 ID:t7qIl9uA
またマスコミに出ちゃったぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/995140741/66

ユウメイトじけんです
長野市の長野中央郵便局の元職員が封書に入っていた現金や金券を盗み取っていた疑いで信越郵政監察局に逮捕されました。

 逮捕されたのは長野中央郵便局に非常勤で勤めていた長野市箱清水の佐藤誠容疑者29歳です。

 信越郵政監察局の調べによりますと佐藤容疑者は先月17日の夜、仕分け作業中に封書17通を盗み確認できただけでも2通から現金5000円や図書券などを抜き取ったものです。

 監察局では「郵便物が届かない」との苦情から捜査を進め佐藤容疑者の行動を追っていましたが、佐藤容疑者がゴミ箱に封筒を捨てるのを発見したことから昨日逮捕しました。

 佐藤容疑者は98年12月から先月31日まで非常勤職員として夜間郵便物の仕分けに当たっていたということで、監察局では余罪の疑いもあるものと見て調べています。

 この事件について長野中央郵便局の立山昭利局長は「ご迷惑をおかけして大変遺憾に思う。

 今後このようなことがないよう指導を徹底したい」と話しています。

546無党派さん:02/04/17 12:31 ID:E9lS3XLR
小泉はあてにはならない。先延ばしばかりじゃ改革は10ねんたっても終わらない。
547無党派さん:02/04/17 12:35 ID:t7qIl9uA
またマスコミに出ちゃったぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/995140741/599

郵便物配達せず 元職員書類送検−−宮崎郵政監察室 /宮崎
 宮崎郵政監察室は12日、宮崎市大塚町、宮崎中央郵便局の元職員(19)を郵便法
違反(郵便物の放棄隠匿)の疑いで宮崎地検に書類送検した。
調べでは、元職員は同郵便局の外勤職員だった昨年12月上旬〜今年3月下旬、封書や
はがきなど普通郵便物1324通を配達せずに職場の更衣室ロッカーと自宅に隠した疑い。
今月3日、同僚が扉の開いた元職員のロッカーから未配達の郵便物を見つけた。4日に
事情を聴いたところ本人が配達しなかった事実を認めたため郵便局は5日付で懲戒免職にした。
配達の道順を飛ばしたのをそのままにしては持ち帰っていたという。
 職員は昨年4月に同局に正職員として採用され、西池町、中津瀬町など約1900戸の配達を
担当していた。
 郵便局は4〜8日に郵便物をすべて配達し配達先で謝罪したという。中元芳行・宮崎中央郵便局
副局長は「職員指導を徹底する」と話している。(毎日新聞)
548無党派さん:02/04/17 13:53 ID:RQNJK7Lv
つーか、郵政を民営化したら景気が少しは回復するんだから
早く小泉さんに民営化してもらいたいね。
抵抗勢力って利権だけにしがみついて国民のために何か役に
立った事ある?
549無党派さん:02/04/17 13:56 ID:nwXvjQAx
つーか、小泉=抵抗勢力の番犬ですが、何か?
550■とはずがたり:02/04/17 14:00 ID:eu4vDQHp
>>544
モラルハザードは国営の郵便が独占している事により発生している。モラルハザードの意味間違えてません?
荷物の猫ばばよりも郵便局のバイトが時々配るの面倒になって郵便棄てたりするニュースの方が印象に残って居る。
今の国民は郵便局よりもクロネコの方を信用できると思っているのでは?
551 :02/04/17 15:31 ID:j4yvQ5oI
>>550
544じゃないけど「みずほ」みたいなのが、コワイ。
顧客より会社事情を優先する意味で、モラルハザードって当たっているんじゃない?

郵便局コワイって思っている人っているのかな?
552無党派さん:02/04/17 16:38 ID:5Zy7jAQ2
民間だったら不正行為おこなったら即刻クビだから信用できるんじゃない?
553無党派さん:02/04/17 19:11 ID:OKnjphOx
>>551
手紙捨てるどころか、組織ぐるみの選挙違反、
特定郵便局長の横領、渡し切り費の流用なんでもあり。

郵便局こそ日本の悪の巣窟。
554通過:02/04/17 19:53 ID:11faP5hi
>>550
つーか、国民の総意みたいな言い回し。

>>551
つーか、人それぞれでしょう。

>>552
つーか、国営も即刻クビじゃ?

>>553
つーか、郵便局員に相当いじめられたことがあると見た。
555無党派さん:02/04/17 19:58 ID:6vHM86sh
>>554
郵政は悪いことしても勲章になる組織だからねえ。

>高祖派選挙違反の特推連会長21人が復活
 高祖憲治・前参院議員(自民)派の選挙違反事件で中心的な役割を担い、引責辞任
した近畿の「特定郵便局長業務推進連絡会(特推連)」の会長31人のうち、21人が
1日付で会長に返り咲いたことがわかった。近畿郵政局は「すでに処分も済んでおり、
問題ない」と容認しているが、半年での復帰に内部から「身内に甘い体質は変わっていない」
と批判が出ている。
 特推連は全国の地域ごとに約50―100の特定郵便局で作られ、まとめ役として
それぞれ会長(任期1年)を置いている。近畿には37の連絡会があり、同事件では、
起訴猶予となり、近畿郵政局の内部処分も受けるなどした局長31人が昨年10月、
会長を辞めている。
 特推連会長は、これまで郵政局が適任と判断した局長を選んでいたが、今年度から
郵政事業庁が志願制にするよう各郵政局に通達、書類と面接で選考した。その結果、
21人が返り咲いたほか、事件で副会長を辞めた局長1人が会長へ昇格した。
近畿郵政局は選考経緯について、公表できないとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020402i401.htm
556無党派さん:02/04/17 20:28 ID:ur3tyWhH

高祖の近況求む。

どっかに天下ってたら殺すぞ!
557無党派さん:02/04/17 21:15 ID:aInJjYmB

高祖に合いてえ〜
558無党派さん:02/04/17 21:48 ID:/5+shk21
高祖は首くくって死んだぞ
559無党派さん:02/04/17 22:10 ID:otaqH7hm
>>553関連
マジレスだけど。
君って、いじめられっ子の典型だね。
性格暗すぎて、キモチワルイ。
560 :02/04/17 22:26 ID:2feCaet+
>>552
>民間だったら不正行為おこなったら即刻クビだから信用できるんじゃない?

はずれ。
俺の知り合いがバイトしてる某社は、事業所ぐるみで景品の類(「商品の発送を
もって発表に替えさせていただきます」ってヤツ)を全部ネコババしてるそうだ。
俺の知ってる限り、郵便局の不正はあくまで個人単位だからね。
561無党派さん:02/04/17 22:48 ID:t7qIl9uA
>>560
あんた、これ忘れてるだろ

郵便局長ら187人処分 顧客リスト不正流用など
http://www.asahi.com/national/update/0412/023.html
562560:02/04/17 23:06 ID:2feCaet+
>>561

おおっ、確かに忘れてた!
‥‥でも、「不正」のレベルが違い過ぎないか、これ?


563無党派さん:02/04/17 23:20 ID:Lvhhsc1Q
民間だったら、公務員だったら犯罪を起こさないというものではない。

犯罪は人間が起こすもの。

くだらねーコピペや議論するんじゃねーよ!
564無党派さん:02/04/18 12:13 ID:SiTJt6yd
>>563
>民間だったら、公務員だったら犯罪を起こさないというものではない。
>犯罪は人間が起こすもの。

だから、問題は「組織ぐるみの犯罪」があるかないかだって言ってんのに
理解できないのか?
565無党派さん:02/04/18 12:14 ID:06cZfi4H
いつの事やら、僕、笑っちゃいます。
566 :02/04/18 13:06 ID:2Ptcn0ZC
少なくとも小泉も郵政で「組織ぐるみの犯罪」が多いから、民営化なんて言って
いないよ。
論点ズレの妄想は、あんまりやると逆効果だと思うよ。妄想はキモイからね。
567無党派さん:02/04/18 16:48 ID:rgWQ6A6S
郵便は国営維持、ただし信書便の民間参入を認める
郵貯、簡保は民営化、これだな
568無党派さん:02/04/18 16:50 ID:692dsiIW
>>567
小泉の真意はそれだ。青木や片山も認めている。
また、野党では自由党がその方針だ。
569無党派さん:02/04/18 21:26 ID:jqrAzTGV
中央省庁等改革基本法に郵政は「民営化の見直しはしない」となっております。
この部分を削りたくて削りたくてどうしようもなく苛立っているのが小泉サン。
支持率ジリ貧と小泉郵政懇内部の不協和音も相俟って、焦れば焦るほど民営化は
遠のくばかり。民営化実現まで公社移行後何年かかるのかしら?

570無党派さん:02/04/18 22:06 ID:4WQO9P73

とっくに結論は出ておるよ

分割民営化

はやくしてくれ


571無党派さん:02/04/18 22:18 ID:urGQKGRH
がんばれ小泉!

>郵政族の反対「気にするな」=信書便、民間参入実現に意欲−首相
 小泉純一郎首相は18日昼、総務省が今国会提出に向け、準備中の郵政公社関連法案について
「民間参入できるようにしなさいというのは変わってない。よほど阻止したい動きがあるようだが、マスコミも
抵抗勢力の味方をしてはダメだ」と述べ、信書便への民間参入実現に改めて強い意欲を示した。
 自民党の郵政族議員が将来の公社民営化を警戒していることを受け、総務省案は信書便への民間参入
条件が厳しくなっている。首相は「党は前から反対なんだから、あまり気にするな(と言っている)」と述べ、
同省に重ねて参入条件の緩和を指示する考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 (時事通信)
572小泉純一郎:02/04/18 22:18 ID:KFhU6YDc
だって、ボスのクロネコヤマトに言われてますから・・・。
573無党派さん:02/04/18 22:36 ID:urGQKGRH
>>572
キミはよっぽど民営化されると困るんだね。
よっぽど、うまい汁を吸ってるらしい。
574無党派さん:02/04/18 22:38 ID:nM7aqQQ7
小泉には何もできねーよ
575無党派さん:02/04/18 22:41 ID:qafRrxRb
>>573
黒ネコの社員ですか?
576無党派さん:02/04/18 22:41 ID:QE6VHIqC
郵政民営化さえすれば景気回復するの?
577無党派さん:02/04/18 22:43 ID:urGQKGRH
これ面白いねえ...

>[連載]渡切費 特定郵便局長は今
「地方の名士」「自民党の固い支持基盤」――。そんな言葉で形容され、結束を誇ってきた特定郵便局長会が変質し始めている。
「渡切費(わたしきりひ)」の不正流用の取材を通じて垣間見えた特定郵便局の実情をリポートする。
◆[5]崩れた一枚岩(2001/12/1)
◆[4]増えない「簡易局」(2001/11/30)
◆[3]公私混同 際限なく(2001/11/29)
◆[2]集票へ現役フル動員(2001/11/28)
◆[1]ノルマ達成に「自腹」(2001/11/27)

http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1007266756/l50

578無党派さん:02/04/18 22:43 ID:qafRrxRb
少なくとも、銀行はライバルが減ってウハウハと思われ。
579無党派さん:02/04/18 22:45 ID:+Wb0C5/1
>>577←議論をそらそうと必死なやつがいる。(大爆
580無党派さん:02/04/18 22:54 ID:Domi5K1P
信書便民間参入と郵政民営化を何で結びつけたがる。
短絡的というか、単細胞というか(w

>>570氏ね
581無党派さん:02/04/18 23:01 ID:sut9qtrZ
小泉もこれだけやれば十分歴史に残る大宰相だ。
政治生命を賭けてやってくれ。
582無党派さん:02/04/18 23:02 ID:nM7aqQQ7
>>581
お笑い宰相として歴史に残るね
583無党派さん:02/04/18 23:05 ID:B8woL8E2
>>581
コピペばっかりで、なんで話の輪に入ってこれないの?

あんたの主張も、根拠がない小泉のコピペだから?
584無党派さん:02/04/18 23:05 ID:LGAH4tIQ
郵政民営化に賛同するバカは、例えば交番で警官がだべってるのを見て、憤慨し
警察ご意見電話などに「さぼるな、もっと働け、パトロールにでも行け!」って奴と一緒。
アホかと、バカかと、四六時中パトロールにバイクなんか乗れんちゅうねん。
いざ有事が起こった時に疲れ切ってたらミスや見落としが多くなる。
そのためにも待機は大事。
民間の効率化(パトロールの回数・距離を増やして確率的に事件に出遭う回数を増やす)ばかり
適応させるのは短絡的すぎる。
小泉は銀行の為に民営化唱えてるだけでそれに踊らされるのはバカとしか言いようがない。
585無党派さん:02/04/18 23:06 ID:nM7aqQQ7
>>584
支離滅裂 アホ丸出し
586無党派さん:02/04/18 23:07 ID:eB0f+wVb
財政投融資もしらんのかな? ここにいる奴ら。
587無党派さん:02/04/18 23:08 ID:B8woL8E2
>>585
人の意見に口出す前に、自分の意見を根拠をつけて言ってみな。
588プププ:02/04/18 23:10 ID:rjKvT3NL
>>586
財投と、郵政民営化問題を同一と考えている時点でバカ丸出し。
589無党派さん:02/04/18 23:15 ID:sut9qtrZ
今でも郵貯の多くの部分が財投債を買ってるし、
仮に自主運用になっても国が金あつめて配るという点で本質は変わらん。

国に配らせると田舎の誰も使わない漁港になったり
農道空港になったりするわけだ。

そういう状況を変えるポイントになるのが郵政民営化だろ。
だからこそ、政治家はこぞって抵抗してるんだろ。
590無党派さん:02/04/18 23:18 ID:nM7aqQQ7
>>587
意見? 自惚れるな みっともない落書きだ
591無党派さん:02/04/18 23:20 ID:eB0f+wVb
>>589
つうことだ。

まあ、漏れの意見も>>567と同じで、必ずしも郵便の民営化は必要ないと
考えているんだが……

世の中には郵便の民営化に反対する振りをすることで、郵貯の民営化に
反対する人間がうじゃうじゃいるからな。
592無党派さん:02/04/18 23:20 ID:a2eAbdPV
そういえばバブル時代、銀行は土地転しや地上げで住民を泣かしてねー。
あれだけ悪事を行って荒稼ぎしたくせに、バブルが弾けると貸し渋りで民間企業を潰しまくる。
そして赤字だと言えば、公的資金注入しろだ!?

一体何人の人間が銀行の悪行で死んでいっだたんだよ。


仕返しに、また古いコピペ攻撃するのかな?
593無党派さん:02/04/18 23:28 ID:x3eBPLpU
郵便の独占による超過利潤が彼らの政治力の源泉となり、
ひいてはそれによる政治力が世の中の資金配分を歪めている。

1通80円とは言えチリも積もれば山だ。
それが特定郵便局を支えている。
郵便だけ国営でいいなんていうのは甘すぎる。
594無党派さん:02/04/18 23:41 ID:x3eBPLpU
だれか荒井広幸を頃してください
595無党派さん:02/04/19 00:19 ID:TVom1PV0
>>593
じやあ、企業献金は当然反対の立場ですね?
596無党派さん:02/04/19 00:30 ID:E+ynboWe
>>593
要は郵便局を潰したいだけの、ただの私怨か。

読んで損した。
597無党派さん:02/04/19 00:51 ID:RqHbXRrY
もっとリテール部分に話を移して考えてもらえません?

少なくとも郵貯利用者、郵便局員には財投なんて異次元の話。
何の責任もありません。
そんなツケの代償をこれ以上国民に払わせるなんてどんなものでしょうか?
民営化とはすなわち採算重視主義になるということです。儲からなくては
ならないということです。赤字部分の切り捨ては必須です。そうなると地方
山間僻地の郵便局は軒並み廃止せざるをえないのが道理というものです。
小泉首相は郵便局を無くすといっているのではないと言いますが、それこそ
現実無視の戯れ言にしか聞こえません。書生論の域を出ていません。
30万人いる郵政職員の何パーセントが失職するかわかりませんし、まして
この雇用難の時代にどんな方策でもって臨むのでしょうか?

さて、いくら不景気だからって、逆恨みも甚だしくはありませんか?
きっとその昔、就職先を考えていた頃、きっとあなたは「公務員なんて・・・
郵便局なんて・・・」と小馬鹿にして民間に行った口ではありまあせんか?



598無党派さん:02/04/19 13:32 ID:vJaOEe26
>>597
郵貯はできくなりすぎた、しかも集めた金は中小企業に回らず
財投という、無駄使いの温床となっている穴のあいたバケツに投入されている
これだけの資金が市中に出回っていれば健全な金融市場が形成されていたかもしれない
今からでも遅くないので、郵貯の民営化を・・・

郵便事業は3事業一体化とか騒がなければ存続の道はある
ここに反論書いている人も、3事業を分けて考えて欲しい。
599597:02/04/19 20:11 ID:Zv3eego9
>>598
ご存じのとおり郵貯は法律上一般の融資はできないこととなっています。
それは民間金融機関擁護の大原則に則っているからですよね。
郵貯が民営化され一般の融資ができるようになり、また、郵貯は現在1人1千万円ま
でしか預けられませんが、民営化で限度額が撤廃されたらますます肥大し、既存の民
間金融機関を大いに圧迫するものと思います。
また、資金を市中に出回らせるだけでいいのなら、法律を改正して一般の融資ができ
るようにすればいいわけで、何も民営化までしなくてもすむのではないでしょうか? 
国営機関として貸し渋りもできないでしょうし、その方がいい結果が生まれると思い
ますが、こちらも民間金融機関の受ける打撃は大きいでしょう。

3事業一体にこだわる理由は、1つの窓口で郵便・貯金・保険の3つの用件が同時に
足せるという単純な理由だけではなく、民間企業があまりもの大名商売なので、庶民
の立場としてはやはり入りやすい親しみのもてる現行の郵便局が一番理想的な形と思
われているからでしょうね。
郵便局の窓口が3時で閉まるのは困りますものね(w
600 :02/04/19 20:15 ID:TAh0rFPw
国営企業が一般企業に融資?
何寝ぼけた事を逝ってるんだ?
潰せ!郵政の金融は
民間の邪魔だ。
601 :02/04/19 20:20 ID:TAh0rFPw
役人が一般投資などして、それが世界の金融常識に通用するか?
シロウト役人が、どうやって融資先の良し悪しを正しく判断するのだ?
天下りが基準か?(藁
だから世の中を知らない役人は身のほど知らずで困る。
602無党派さん:02/04/19 21:50 ID:run8IIGS
>>600-601
なにこの銀行賛美、擁護は・・・。
銀行の視点しかないじゃん。
銀行員の書き込みにしか思えないな。

でも、銀行がちゃんと融資先の良し悪しを図れていれば、
もっと早く不景気を抜けてたのにね。
603 :02/04/19 21:57 ID:ob1nYpnM
日本の今、大不況なのは投資が大変上手(私はそうは思いませんが)と言う人がいる銀行の、
不良債権のおかげです。
郵貯はJAもあるから、民営化してもいいとは思っているが、銀行の給料がまたハネ上がる
だけで別に国民の益にはならんだろうな。
銀行員は最大のライバルがなくなって、また懐具合が良くなりそうで大歓迎だろうな。
604無党派さん:02/04/19 22:09 ID:t7tGcxa7
郵貯が民営化したら利用者にとってどんなメリットがあるんだ?
金利が上がるの?
景気回復するの?
具体的に説明してください。
605無党派さん:02/04/19 23:06 ID:8txqsJd6
首相、党内手続き省く可能性を示唆・郵政公社化法案で
 小泉純一郎首相は19日、自民党総務部会が郵政公社化法案と信書便法案を了承しなかったことを受け、あくまでも反対する場合、与党審査手続きを一部省いて法案を国会に提出する可能性を示唆した。
総務部会の意見に関しては「自民党の多数とは思わない。一部だ。法案を成立させなかったならば自民党はどうなるかよく考えてもらいたい」と不快感を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20020419CPPI148919.html
606無党派さん:02/04/19 23:08 ID:8txqsJd6
22:44 郵政法案の継続審議が浮上 自民執行部内で対立回避案
607無党派さん:02/04/19 23:09 ID:sJuxW9gZ
あっと驚く妥協案が出てくるだろう。
608無党派さん:02/04/19 23:11 ID:c47QkUuz
>>607
骨太で骨抜きだろうね。
609無党派さん:02/04/19 23:20 ID:vJaOEe26
はやく民営化しないかな・・・
610小泉:02/04/19 23:24 ID:U6mweGrY
実は民営化する気はないよ
611中湖純一郎:02/04/19 23:29 ID:t7tGcxa7
郵政民営化は俺のライフワークだ。これさえ実現できれば景気が回復しなくたって
構わない。構造改革なんてどうでもいいんだ。民営化さえ出来れば国滅びても構わない。
俺は郵政が憎くて憎くてしょうがないんだ。
612無党派さん:02/04/19 23:32 ID:vJaOEe26
▼毎年5兆円の国民負担が郵貯支える
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101650/
 これは大変な金額だ。名目国内総生産(GDP)の1%で、防衛費も上回る。銀行への公的資金の投入で7兆8000億円の国民負担が確定したが、特殊法人へのミルク補給は毎年だ。毎年5兆円の国民負担があってこそ、郵貯は成り立ってきたのである。
613無党派さん:02/04/19 23:39 ID:8txqsJd6
 郵政法案の継続審議が浮上 自民執行部内で対立回避案
 小泉純一郎首相と自民党が激しく対立している郵政公社化法案と信書便法案について、今国会への提出を認めるものの成立は見送り、継続審議とする「妥協案」が19日、自民党執行部内で浮上した。
 2法案をめぐって対立が先鋭化している事態を受け、双方の顔を立てるのが狙いとみられるが、
自民党総務部会は国会提出を承認しない姿勢をとっている一方で、首相は党が反対しても提出し、優先処理する意向を示している。このため、継続審議で理解が得られるかは微妙だ。
 これに関連し、自民党の大島理森国対委員長は19日、記者団に「小泉首相が連休前に提出したいと思っているのは承知しているが、
議院内閣制で政府、与党が一体となって責任を持つ中で、進め方や中身を含めて、ぎりぎりの調整をすべきだ」と述べ、自民党の意向も十分踏まえるべきだとの考えを示した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IWT&PG=STORY&NGID=APOL&NWID=A1271910
614無党派さん:02/04/20 00:18 ID:hf/NJ/wI
小泉もいよいよ終わりだな。ご愁傷さま。人チーン
法案はださないよ。自民党は壊したくないからね。
616無党派さん:02/04/20 10:54 ID:yB7n5m4A
>>602
銀行に頼った融資のあり方も、いまや時代遅れ。
役人がそれを担うのはもっと論外&外道
617無党派さん:02/04/20 12:47 ID:HWdIRCFO

郵政民営化なしの「構造改革」なんてありえんだろ。
618無党派さん:02/04/20 12:48 ID:Y5EObZYU
特殊法人改革の本丸だからね
やっぱ蛇口を閉めて兵糧攻めだよな
619無党派さん:02/04/20 12:55 ID:Q217IgM/
さーて、郵貯を民営化したらどうなるかな?
首を洗って待っているこったな、DQN銀行員諸君!
620無党派さん:02/04/20 13:36 ID:HWdIRCFO
これだけ対立が先鋭化してるのに
マスコミが全く静かなのはなぜ?

完全に郵政の情報統制が効いてるの?
621無党派さん:02/04/20 13:45 ID:Y5EObZYU
>>619
運用実績がない郵貯じゃあ金を増やすなんて夢のまた夢
1年で倒産するか、税金で補填してもらうか
いっそなくなったほうが幸せかも・・・
622無党派さん:02/04/20 14:50 ID:HWdIRCFO
あげちゃお
623無党派さん:02/04/20 14:54 ID:WKByvR9r
まあアメリカの完全なる属国化を目指している売国奴宰相、小泉らしい
発想だ。自民党内で支持者がいなかった理由がよくわかるよ。
624 :02/04/20 15:56 ID:uHjqksea
>>621
そうだそうだ。
それなのに財投債なんて、名前で誤魔化した国債まがいの発行なんかして
払えなければ結局税補填なのはミエミエ。
是が非でも垂れ流しは辞めないつもりの乞食郵政役人&乞食特殊法人。
どこまでも税金に寄生するダニ
625無党派さん:02/04/20 16:06 ID:hUssCFUW
民営化でなく解体で消えて亡くなれ、ダニども
626無党派さん:02/04/20 16:12 ID:ypIfVaj9
まあ支那チョンの完全なる属国化を目指している売国奴板荒らし、
醜屍らしい発想だ。後にも先にも支持者が存在しない理由がよくわかるよ。
627無党派さん:02/04/20 16:39 ID:HWdIRCFO
このスレのタイトルも

<小泉さん!郵政を廃止してください!>

の方がよかったね?
628無党派さん:02/04/20 16:58 ID:INRhmPru
16:48 首相に改革実現は無理 郵政が試金石と鳩山氏
629無党派さん:02/04/20 18:10 ID:hO804oZY
「党内、最終的には賛成」=郵政公社法案で首相
 小泉純一郎首相は20日午後、参院新潟選挙区補選の応援で訪れた新潟市内のホテルでの集会で、
郵政民営化問題に関連、「今、党内では一部反対しているが、最終的には賛成する」と述べ、信書便法案
など郵政公社関連法案の今国会処理に自信を示した。 (時事通信)
630無党派さん:02/04/20 18:20 ID:HWdIRCFO
>>628
ソースは解らんけど、鳩山がそこまで言ったなら面白いねえ。

マスコミ緘口令のもと、こそこそ決まるなら郵政が勝つけど、
国会で紛糾すればするほど、族議員の横暴は通りにくくなるからね。
631無党派さん:02/04/20 18:45 ID:Y5EObZYU
>>630
鳩山の「試金石」はこれで何十回目ですかいの
632小泉:02/04/20 18:47 ID:4znqEcxr
民営化失敗しますた すまそ
633銀行嫌い:02/04/20 22:05 ID:QLzNvXX9
やっぱり土日になると、銀行員の工作員が活発ダニ。
634小泉:02/04/20 22:48 ID:bHb403yR
とにかく民営化さえできれば景気が悪くなろうが失業者が溢れようが国が破綻しようが構わない!
635無党派さん:02/04/20 22:51 ID:TjyuyVq7
>>634バカは氏ね
636無党派さん:02/04/20 23:32 ID:eH3lMeEE
小泉ガンバレ。
ってゆうか、これだけやってれば十分。
637無党派さん:02/04/20 23:57 ID:jD26DBg2
思考停止くんが今日もガンバッテるな。
よくまぁ、毎日これだけコピペできるもんだ。

やる事他にないんかい・・・。
638無党派さん:02/04/20 23:59 ID:WBrq1Ts9
639無党派さん:02/04/21 00:11 ID:i4K7QPMc
>633
前レス読んでないんだけれど・・・。
やっぱり民営化論のウラには大銀行とコイズミの関係があるの?
640無党派さん:02/04/21 00:50 ID:wtoMbfz5
>郵政関連事業を引き受け丸投げしてピンハネする企業群

日本オンライン整備(株)24000余りの郵便局窓口で使うOA機器、警備カメラの保守管理業務、
従業員419人のうち121人が郵政OBである。
黙っていても65億円の保守料が入る。実務は丸投げして民間に行わせる。
東北オンラインサービス(株)関東オンラインサービス(株)近畿オンラインサービス(株)等各地にある。
郵便局舎の設計、建設、内装関係にも天下り企業群がある。「ニッテイ建築設計」
「互興建設」「新興機材」「近畿カウンター」など毎年数十局も増やし、独占業務で価格も維持されホクホクだ。

清掃業務は、北海道から北都美装、東北美装、信越ビル美装、中国ビル管理、九州弘栄ビル管理というように
郵便局長が役員として天下る郵便局専門の清掃会社がある。
問題はさらに、元郵便局長が掃除をしてそれなりの給料ならいいが、
全て高齢者を安い賃金で雇い入れ、自分たちは、郵政省と交際費もたっぷり使いながら高い給料をとり続けている。

ユニホームも華山商事が行い、年間売上10億円、なんとガソリン代が
90円をどこのガソリンスタンドにいっても90円を切る時代に、
総合資材サービスが信越郵便局が112円、四国郵便局が113円など全国の郵便局に高値で売りつけ、
ここでもピンハネしている。 この会社も役員の7人中6人が郵政OBである。
郵政省傘下にある230もの公益法人108の社団法人もおいしい蜜を吸い続けている。
郵政省も天下りピンハネ会社を作り続けている。
http://www.kid97.co.jp/gyoukaku/gyoukaku6.htm
641無党派さん:02/04/21 07:53 ID:wtoMbfz5
age
642無党派さん:02/04/21 09:09 ID:wtoMbfz5
こんなファミリー企業養ってるから
日本の郵便料金は米国の2倍以上高いのに郵便赤字。

競争がないってすばらしい。
643無党派さん:02/04/21 11:33 ID:RsHUR5gL
>>642
それは為替レートが円安の時のデータ。
ドイツやイギリスと比べるとそれ程変わらないよ。
それにニュージーランドに到っては、葉書60円弱、封書90円弱で日本より高いよ。

ま、いくらなんでもこんなデンパに引っかかるヤツはいないと思うが・・・。
644無党派さん:02/04/21 11:36 ID:gR0YrFK2
今、アメリカ国内の封書は34セントですが。
645無党派さん:02/04/21 11:51 ID:Z5ndygHt
>>644
ありゃ、俺がアメリカに出張行った時より値上がりしてるじゃん。
いつのまに・・・。
646無党派さん:02/04/21 16:35 ID:oZelHa81
俺は意地でも封書も葉書もださないぞ。
647無党派さん:02/04/21 16:35 ID:p7Rd1RHp
>>645
値上がりって言ってもここ5年で2セントぐらいだよ。
648無党派さん:02/04/21 17:49 ID:oZelHa81
郵便事業の収入が年間2兆円。
米国の例を見れば半額でもやれるはずだとすれば、
差額の1兆円はどこへいっちゃったの?

政治家があれだけ大騒ぎするのも解るよなあ...
649無党派さん:02/04/21 18:57 ID:UJftkKb/
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
(・Д・)ハァ?違うだろ
650無党派さん:02/04/21 19:24 ID:SMJLz0O6
靖国参拝 
よくやった!
感動した!!
651無党派さん:02/04/21 20:01 ID:7Syd6Mqp
信書便法案、事前審議を経ずしても閣議決定の決意、と中日新聞には
あったけれど。小泉さん、本気なのかねえ?
652無党派さん:02/04/21 20:41 ID:weEzanIl
早く民営化しろ!できないなら市ね
653無党派さん:02/04/21 20:55 ID:oZelHa81
ここでヘタレたら退陣あるのみ
654無党派さん:02/04/21 21:10 ID:oZelHa81

郵政法案、週明けヤマ場に=小泉首相と族議員の対立激化
 郵政事業への民間参入をめぐる小泉純一郎首相と郵政族議員の攻防は、週明けから大きなヤマ場を迎える。
自民党総務部会が郵政公社関連4法案の26日閣議決定に「断固反対」を唱えているのに対し、首相は党内
手続きを省略してでも法案を国会提出する構えを見せている。双方に譲る気配はなく、首相が期限とする26日
ぎりぎりまで決着がもつれることも予想される。 (時事通信)
やっぱり引っ込める。
自民党を潰したくないからな。諸君に言った民営化は口だけだ。
656無党派さん:02/04/21 22:24 ID:Qw7lEWiq

さー、来週あたりから小泉おろしが吹き荒れるぞ〜〜
657無党派さん:02/04/21 22:32 ID:oZelHa81

いよいよ小泉の本領発揮か...
658無党派さん:02/04/21 22:34 ID:W9+E+YX2
未だ小泉を信じてるヤツなんているんだね。
とっても不思議・・・。
659無党派さん:02/04/21 23:08 ID:cZvr5fto
出来ないんなら、民営化するとか言うな。
660無党派さん:02/04/22 21:39 ID:p+B465FT
靖国ゲリラ参拝。ついに血迷ったか小泉。これはもう末期症状だぞ。
661無党派さん:02/04/22 22:07 ID:/LwWVsGh
他はいいから、これだけは仕上げてくれ。
662無党派さん:02/04/22 22:19 ID:/LwWVsGh
やっぱり小泉はヘタレか?

>郵政2法案、国庫納付金・信書の定義など対立点は先送り
総務省は22日、今国会に提出する日本郵政公社法案と信書便法案で焦点となってい
た国庫納付金の支払い、ポストの設置基準、信書(封書やはがき)の定義などについて、
法案では抽象的な記述にとどめる方針を固めた。詳細なルールの決定には首相官邸、
自民党、関係省庁などとの調整難航が予想されるため、法案成立後につくる政省令や
行政ガイドライン(指針)に先送りし、法案提出を優先する。23日に自民党総務部
会に説明する。
国庫納付金は「政令で定める額を国庫に納付する」と明記するものの、「政令は公社の
経営状況等を勘案して定める」とした。財務省は収益に見合った納付金のほか、民間金融
機関の預金保険料に相当する国家保証料の支払いを明記するよう求めてきた。支払額、
支払い時期は今後の財務省との交渉にゆだねられる。
信書便法案では、国が独占していた信書の集配事業に全国で参入するための免許基準が
焦点。総務省は約10万カ所のポスト設置が必要との方針を打ち出していたが、法案に
「随時かつ簡易に差し出すことを可能とする引き受け方法」もあげて、コンビニのカウ
ンターでの引き受けを可能とする余地を残した。最終的には省令で決める。
 郵便法で明記されていなかった信書の定義について、過去の最高裁判例などを参考に
「特定の相手に通知する文書」などの表現を盛り込む方向で内閣法制局と最終調整している。
ダイレクトメールやクレジットカードなどが信書に該当するかどうかは、総務省がつくる指針
で最終的に決める。
(朝日新聞)
663無党派さん:02/04/22 22:28 ID:QAZzFm+1
>>662
662には総務省と小泉が同じに見えるの?
664無党派さん:02/04/22 22:42 ID:HE7ZQG57
>>663
小泉が真剣に戦っているようには見えない。

少なくとも総務大臣に命令することはできるのだから
小泉が黙認しているのと同じことだ。
665無党派さん:02/04/22 22:44 ID:QAZzFm+1
マジレスが帰ってきたよ
くわばら、くわばら
666無党派さん:02/04/22 22:45 ID:J1xMuQ6R
郵貯と簡保を民営化してくれれば
郵便はどーでもいいんだが。
667無党派さん:02/04/22 22:50 ID:HE7ZQG57
>>666

>648 :無党派さん :02/04/21 17:49 ID:oZelHa81
>郵便事業の収入が年間2兆円。
>米国の例を見れば半額でもやれるはずだとすれば、
>差額の1兆円はどこへいっちゃったの?

>政治家があれだけ大騒ぎするのも解るよなあ...

というように、郵便の独占による利権も奴らの政治力の源泉。
郵便も競争を導入しなければ奴らのやり放題は止まらない。

競争を導入する以上は民営化してイコールフィッティングにするのが当然。
668無党派さん:02/04/22 23:11 ID:ffgKTwP3
ドイツやイギリスと比べるとそれ程変わらないよ。
それにニュージーランドに到っては、葉書60円弱、封書90円弱で日本より高いよ。
669無党派さん:02/04/22 23:15 ID:/NlNtzku
民営化、かつ競争原理を取り入れるのなら、郵政のみに地方の配達、引き受けを義務付けるのはおかしいよなあ。
それに第三種、第四種郵便は廃止されるべきだよなあ。



アメリカシンクタンクでは、完全自由化を行った場合郵便料金が3から50倍に跳ね上がる試算があり、完全自由化を見送ったという経緯がある。

670無党派さん:02/04/22 23:20 ID:5qcsiKM9
>>669
どうしてキミはいつもデタラメなんだ?
民間業者にも全国一律を義務つければいいだけだろ。

第3種、第4種なんて本当はこういうときに
民営化反対のネタになるからやってるだけだろ。
その分他の利用者に負担させてるだけじゃねえか。

自由化したら料金が50倍になる?
嘘もここまでくると芸術だねえ。
ソースだしてみ。
671無党派さん:02/04/22 23:32 ID:+Y9amSSG
確かソースはこれだとおもう。

"Is Postal Service a Natural Monopoly?" Panzar, J.C.(1991)

"Economies of Scale and Scope and Competition in Postal Service" Rogerson,C.M.&W.M.Takis(1993)

ってしらない670はバカすぎ・・・。
672無党派さん:02/04/22 23:37 ID:ACnEeqxA
>>670
あんたアフォ?
小泉の主張は全国一律料金の廃止だろ?

それに第三種、第四種は福祉目的や弱者救済、文化振興だったと思うが。


第三種、第四種の廃止も小泉は反対しなかったよねぇ。
民営化しないよ。野中さん方に寝返ったもんね。
674無党派さん:02/04/22 23:49 ID:F5FqYKI+
>>670
人のことをデタラメという前に、あなたがデタラメを言っています。

まず第一のデタラメ、
>>民間業者にも全国一律を義務つければいいだけだろ
小泉さんとクロネコは、全国一律料金の反対をしています。
机上の空論ではなんともいえますが、現実的にありえない事を仰ってます。

次に第二ノデタラメ。
>>その分他の利用者に負担させてるだけじゃねえか
672の言うとおり。
しかも文面からみると、第三種・第四種郵便廃止に賛成のようですね。
675無党派さん:02/04/23 00:00 ID:8NqnNYvJ
正確には50倍じゃなく、20倍だね。
しかし、>>670の方がデタラメ度数はかなり上なのは確か。
よく全国一律料金すればいいなんて言えるもんだな。
小泉は猛反対してるくせに。
676無党派さん:02/04/23 02:51 ID:5sj7dcPm
郵便振替口座の残高、2兆円突破
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020422CEEI068222.html
 郵政事業庁は22日、民間金融機関の当座預金に当たる郵便振替口座の残高が19日時点で2兆961億円になったと発表した。
3月末に比べ2648億円の増加。2兆円を超えたのはデータをさかのぼることができる1996年度以降で初めてだ。郵便振替口座はペイオフ(定期預金などの払戻保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)解禁後も全額保護が続くことが残高増の一因とみられる。
677無党派さん:02/04/23 03:53 ID:oTTIYJFx
>>676
っていうか、みずほ問題で民間が勝手に信用落としてるからなあ。
678 :02/04/23 13:15 ID:YOFWBJNf
っていうか郵貯ってもともと預金は1千万まででなかった?
だから、単につぶれないだろうという意図だけと思われ
>>676
679無党派さん:02/04/23 15:17 ID:xdS298v6
今すぐ民営化。
680無党派さん:02/04/23 15:45 ID:Zr80+31J
>678
郵便振替口座は、当座預金と同じで金利なしの代わりに
預け入れ限度がないから、金庫代わりと言ったところだろ。
681無党派さん:02/04/23 15:50 ID:QhgJG0oS
小泉さん、今すぐ民間人になって下さい。
682 :02/04/23 16:35 ID:AHVJMCNy
小泉民間化で幕引きかな?
683無党派さん:02/04/23 18:21 ID:oG4tTyke
郵政事業民間参入のメリットを述べろよな>小泉
今まで色んな郵政事業民間参入のスレを見てきたが
デメリットの方が大きそうだし、メリットもさほど無さそうってのが大部分だな。
つーか、参入を表明(規模的に可能なのも)してるのがヤマト1社だけじゃ・・・
賛成派は「民営化すれば必ず良くなる」っていう抽象論だけのような気がする。
684無党派さん:02/04/23 19:12 ID:02Qq67XQ
郵貯と簡保の国営の廃止はまだわかるが
郵便事業の民営化は国民に利益無しだと思うのだが。

今の日本にとってプライオリティ低い問題だと思う。
他にやらなきゃならない構造改革があるだろうと思うが。
685無党派さん:02/04/23 19:20 ID:ElaF5hm8
ヤマトって結局は美味しいとこ取りしてるから成り立ってるんだからな〜。
郵便局から大口の企業なんかの利益率が高い仕事を奪って儲けてるんだから。
郵便局のように「全国一律どこからでもどこへでも届けます」
なんて組織は絶対に作るの無理だと思います〜。
686無党派さん:02/04/23 19:55 ID:14tWos1/
郵便事業はこれから世界各国とも、赤字になっていくとおもわれ。
なんでって?
携帯やメールな世の中がはじまってるのに、なんで気づかないの?
30年もたてば、ネット世代が占め、ますます文書の郵便物は減る一報と予測する。
紙の無駄遣いの森林伐採を思えば、良い事と思う。

赤字になりすぎてから、やむなく民営化なんては無駄中の無駄。
民営化されればまだいいが、いまのような政府が続く限り税金を湯水のようにいつまでも投入しそう。
このせっかくの機会に逃しては、きっと、、、、
687無党派さん:02/04/23 20:11 ID:YBsWgZ+5
>>686
だね、
固定電話が携帯に凌駕されたような変革をのぞむよ
688ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/04/23 21:09 ID:3H/QyxSN
応援も批判も関係なし!俺のやりたいようにやるだけだ。
689無党派さん:02/04/23 21:21 ID:+F/OuTHI
そりゃ小泉は国賊だわな。
690無党派さん:02/04/23 21:28 ID:yXnYXhav
結局こいつは自民党と腹芸ごっこを繰り返すだけか
何一つ解決してないじゃないか
結局、政治家、官僚は国民にとって何一つメリットなんてない
国民を食い物にする、極悪組織
691無党派さん:02/04/23 21:30 ID:yXnYXhav
今の政府は、日本に必要ない
家族のなかに、ごくつぶし がいるようなもの
日本中をしらけさせてる。
692無党派さん:02/04/23 21:34 ID:yXnYXhav
日本に嫌気がさして海外に生活を求めるひとが増えてきたが
本当は日本はいい国なんだよ
自民党や既得既権に執着してるやつらのせいで、多くの国民がないている。
なんで、日本が好きになれないかを考えると、国賊は特定されるはずだ
こいつらを日本全員で吊るしあげろ。
693無党派さん:02/04/23 21:36 ID:YBsWgZ+5
>>690
ずいぶん解決したんだけどな
694 :02/04/23 21:36 ID:MLHYCjJA
>>692
魔女狩りって楽しいネ!成敗してくれる!って良いことしている快感がある。
695無党派さん:02/04/23 21:44 ID:jKnRyyw9
少なくとも郵政が国賊であることだけは間違いないだろ。
696無党派さん:02/04/23 21:49 ID:yXnYXhav
でもこいつらは、メディア規制して表現の自由を奪ってすき放題これからも
税金を垂れ流すつもりだよ、汚いやつらだな、

基本三原則だったっけ?

戦争の放棄 × → 戦争の義務 ○
基本的人権の尊重 × → 人権の抑制、人権の征服 ○
表現の自由かな? × → 表現の規制 表現の抑圧 ○

に憲法(自民党により)が改正されたみたいです。
他にも改正された法律ってあるの。 あと国民って政府の奴隷なの?
697無党派さん:02/04/23 21:53 ID:jKnRyyw9
698無党派さん:02/04/23 21:56 ID:FnLLqGxv
<<696
奴隷です。
699無党派さん:02/04/23 22:15 ID:jKnRyyw9
まあ、これで小泉の真価が試されるね。
700ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/04/23 22:50 ID:3H/QyxSN
アカは黙ってろ。郵政民営化は俺の趣味だ。
701 :02/04/23 22:56 ID:XPeRrjko
まあ民営化なんざ自民潰し以外のメリットは無いからな。
702怒りや長介:02/04/23 23:03 ID:yXnYXhav
自民だめだこりゃー
703無党派さん:02/04/23 23:09 ID:TOjprPGu
自民・民主・社民・共産はとりあえず反対じゃないの?
他の政党も賛成しかねるんじゃないか法案提出の過程から見ても。
704無党派さん:02/04/23 23:11 ID:jKnRyyw9
>>703
まあ、普通に考えればそうだけど、
自民も小泉に解散されたら困るわけだし、
民主党はマスコミの風向き次第だし、
まあ、今の時点で5分5分と見るね。
705無党派さん:02/04/23 23:16 ID:XPeRrjko
解散しなくて済む自民の立ち回り方がわからん。
706無党派さん:02/04/23 23:21 ID:yXnYXhav
自民党及び全ての政党及び政府って血税を垂れ流すだけの組織だからね
嫁が稼いだ金を、旦那がギャンブルで全部使い果たして借金するってのが
適当な表現かな
最近学会員がアンチでがんばってるな。
708無党派さん:02/04/23 23:32 ID:DeRNJbTn
民間参入で、郵便事情は悪くなる。

これ、世界常識。
709無党派さん:02/04/23 23:38 ID:jKnRyyw9
今以上悪くなりっこない。
710無党派さん:02/04/23 23:42 ID:HidWwOuW
>>709
アフォなデンパって最悪。

具体論やソースさえ、無いなんてさ。

711無党派さん:02/04/23 23:46 ID:yXnYXhav
自民党って終わってるの?
712無党派さん:02/04/23 23:48 ID:yXnYXhav
郵政民営化しても既得がいけんは残すだろ
それをするのは自民党の常識
政府の腹芸に付き合うのはもううんざり
713無党派さん:02/04/23 23:48 ID:MGLcqRzU
↑日本語お上手ですね。
最近学会員がアンチでがんばってるな。
715無党派さん:02/04/23 23:49 ID:/Vx9N6jS
看板だけ付け替えるけど、やってることは一緒っていう、
独立行政法人のまやかしみたいなことになるだろ。
716無党派さん:02/04/23 23:53 ID:jKnRyyw9
>>715
民間参入があれば本質的に変わる。
競争があるのと独占では全然違う。

そんなことも解らんのか?
717無党派さん:02/04/24 00:08 ID:49PMZmgi
小泉の全面参入案では、郵便事情が悪くなるから問題なんだよ。
なんでも、民間の方が良いなんて思う方が、浅はか。
718無党派さん:02/04/24 00:14 ID:vt1ZUgLt
良くも悪くもならん気がするが。
719無党派さん:02/04/24 00:19 ID:cJd7WA+X
郵便事情くらい悪くなってもいいや。
720無党派さん:02/04/24 00:27 ID:tyHppj1J
電話もメールもあるし
すでに重要書類は宅急便で送るように内示でてるし
翌朝10時便もまあまあだけど、ちょっと導入遅かったね
こういうのが競争のいいところだな
選択肢が増える

721無党派さん:02/04/24 00:27 ID:Nui6aPbW
郵便事業民営化してる国ってヨーロッパではどこだ?
イギリス、フランス辺りの後で良いんじゃない?
722無党派さん:02/04/24 00:28 ID:eaPs4xsZ
>>719
じゃあ、郵便物をすべて受け取り拒否してみれば?

カードや公共料金の明細、会社の挨拶、車の車検案内等等・・・。
723無党派さん:02/04/24 00:29 ID:DQQOySio
>>720
あらら、受取人も郵便法違反でタイーホだ。
724無党派さん:02/04/24 00:30 ID:hve43ESO
民間参入による宅配便の利便さの上昇は画期的だったと思われる。
まあ、画期的な法案だが成立は微妙かな。

民主党でも賛否両論だし。
725無党派さん:02/04/24 00:31 ID:tyHppj1J
郵政板でもでた暴論だな
「じゃあ郵便使うな」
これを云うから嫌われて
「じゃあ税金で補填するな」
って云われる

このスレでは
郵便は国営維持、郵貯・簡保は民営化が顕著な意見なのにな
726無党派さん:02/04/24 00:31 ID:49PMZmgi
>>720
一口に民間参入って言っても、いろいろある事知ってる??
727無党派さん:02/04/24 00:35 ID:CcEx1P4i
>>725
ど−だろ?
俺は全て受け取り拒否したら、>>719みたいな意見はいえなくなると受け取ったんだが。
郵便出すなとは言ってないみたいだし。
728無党派さん:02/04/24 00:36 ID:tyHppj1J
裁判とかなったときに、
「書類は宅急便で送りました、これが伝票です」
で、通用して証拠として採用されるけど
郵便法違反で不採用になったり逮捕されたやついないよ
729無党派さん:02/04/24 00:42 ID:b6oD2C7g
>>724
宅配便はおいしいとこ取りしてるだけだよ。
それに郵便事業を民営化、民間参入OKにして成功してる国って挙げられる?
小泉は現場のことを何も知らずに抽象論でやってるように見えるな。
730無党派さん:02/04/24 00:44 ID:1jz56thc
>>720
クロネコヤマトが良くやってる企業との独占契約だろ、これって。
民間参入慎重派の意見では、民間がこういった大口契約ばかり先行して、
地方の赤字部門がないがしろにされるっていうのがあるじゃん。

これを選択肢の幅が増えると、勘違いしているのはどうかとは思うが。
731無党派さん:02/04/24 00:46 ID:CXzT0AP5
>>729
小泉の全面民間参入を採用している国すらないよ・・・・。
732貧乏人:02/04/24 00:53 ID:/EcqEkNo
 郵貯が民営化されて金の引き出しだけで手数料取るようになったら
小泉死ぬまで恨む。
733無党派さん:02/04/24 00:56 ID:jnines/h
ヤマトや佐川は儲かる企業相手で収益上げてんだろ?
だいたい自分の家に届く郵便物、宅配物の数を見たら、
ヤマトや佐川なんかが果たせる役割ってわかるよ。
儲かるなら何で宅配事業のように国と闘ってでも始めようとはしないのかな?
普通の家庭なんかに届ける郵便なんて儲からないのを一番知ってるのは
ヤマトや佐川だよ。
734無党派さん:02/04/24 01:01 ID:tDDaXwcB
だいたい新保守主義を推し進めてどんどん民営化、競争原理導入を推進したイギリスも
全てを民営化するのは間違いだと気付いて方向転換したじゃん。
小泉はいつの時代の議論してるんだろうね。
何でも民営化なんて、逆に時代遅れだよ。
735虎之助:02/04/24 01:06 ID:4BkaBdO0
>普通の家庭なんかに届ける郵便なんて儲からないのを一番知ってるのは
>ヤマトや佐川だよ。

すでに定形外65円でちょぼちょぼ利益が出るとシミュレーション
してるヤマト上層部の発言を知らんらしい。ソース? 忘れたわ。
736無党派さん:02/04/24 01:08 ID:vflGFO+Q
郵貯について小泉が「銀行の事業を国がやって民間を圧迫するのはおかしい。」
って発言を以前してたが、
民間なのにちゃんとした競争もしない銀行よりも郵貯の方がよっぽど
サービスいいよね。
郵政民営化より銀行の適正な競争促進をしてほしいよ。
6時過ぎたら手数料取ります、ってこんな国珍しいんじゃない?
銀行に対する姿勢は石原の方がマシ。
737無党派さん:02/04/24 01:11 ID:BwuVNmZh
>>735
ちょぼちょぼかいw
738無党派さん:02/04/24 01:15 ID:DvPGqCVK
>>735
全国一律のサービスを義務付けるという案が出た時に
それまで前向きだったヤマトの幹部もトーンダウンしたというのは
テレビの報道番組で見たぞ。
739無党派さん:02/04/24 01:20 ID:qm7Hh1GY
荒井広幸って何者だ?
福島県民はあんなのを信任しているのか?
740無党派さん:02/04/24 01:23 ID:9g/GVNq3
小泉純一郎って何者だ?
日本国民はあんなのを信任しているのか?
741無党派さん:02/04/24 01:23 ID:tyHppj1J
(4/23)首相「郵政法案つぶしは内閣つぶしと同じ」
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/20020423dppi014323.html
 「もし自民党が民間参入法案をつぶすんだったらば小泉内閣をつぶすのと同じだ」――。小泉純一郎首相は23日、郵政関連法案の国会提出を認めながらも内容は了承しないとした自民党の異例の対応をめぐって郵政族議員を牽制(けんせい)した。

 今後の国会での法案審議に関して「(法案をつぶす動きが表面化した場合)自民党が小泉内閣をつぶすか、小泉内閣が自民党をつぶすかの戦いになる。よく考えてもらいたい」と語気を強めた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
742高専崩れ:02/04/24 01:35 ID:TOmqM9Yc
ドイツポストの話が殆ど出てないな。

この問題は、たとえ野党支持者でも「所詮自民党内の主導権争い」とか「郵政で
景気が回復するのか」なんて高みの見物をしている場合じゃないと思うけどね。
そんなのは「投票しても何も変わらない」と棄権して層化の組織票を利している
連中と同類じゃないか。
743某野党支持者:02/04/24 01:38 ID:MnGTNumW
野党が自民党の大票田守ってどうする?自民党を潰したいなら闘えよ。
744無党派さん:02/04/24 01:42 ID:9g/GVNq3
小泉と共に闘うよりも小泉を潰して自民と闘う方が
闘いやすいだろ。
745無党派さん:02/04/24 01:44 ID:aHGRKDP9
>>740
きみね,小泉を選んだのは自民党員だよ。
746高専崩れ:02/04/24 01:58 ID:TOmqM9Yc
それとも野党の大部分も全逓や全郵政に籠絡されてんのかねえ・・・?
個人商店の自由党はともかく、民主党にはかなり民営化派もいるはずなんだが。
747無党派さん:02/04/24 02:00 ID:hve43ESO
小泉を潰しても石原が出てくるだけのような……
748無党派さん:02/04/24 02:02 ID:MMK9UjOv
>>746
政治闘争の具としてしかこの問題をとらえてないようだね。
749高専崩れ:02/04/24 02:11 ID:TOmqM9Yc
>>748
あまりにも典型的な試金石だからね。
シビルミニマムは維持すべきだけど「都市回帰」自体は避けられない流れ。

55年体制下の自民党というのはまさに「反共」だけを緩い共通項に、
あらゆる利益集団の利害対立を顕在化させずに経団連の棺桶ジジイから
段々畑耕してるお婆ちゃんまでを票田として取り込んできた政党。

そんな家父長的支配をぶち壊そうと打ち上げてるのはまさに小泉なんだから。
支持層の再構成と政界再編に繋がる「都市回帰」はむしろ歓迎すべきこと。
それを「地方切り捨て」と呼ぶかどうかは各人の見解の違いだよ。
750無党派さん:02/04/24 02:23 ID:HpfRvor0
>>749
小難しいこと書いてるけど政治に必要なのはそんなこと?

ちなみに「家父長的支配」って何ですか?

郵便局を民営化すれば都市回帰できますか?
そもそも「都市回帰」とは?
751高専崩れ:02/04/24 02:29 ID:TOmqM9Yc
>>751
租税公課が免除されたままの状態より、競争が存在した上で
多少の補助金を入れた方がはるかに安上がり。
特定郵便局が簡易郵便局になったりはするかもしれないがね。
それで選択肢が広がり料金が下がるなら都市住民は恩恵を受ける。

つーか、民営化反対なのか賛成なのか立場を明らかにしてから書いてよ。
君らのやってることは小泉なら何でも叩くシャドーボクシングに過ぎない。
752高専崩れ:02/04/24 02:30 ID:TOmqM9Yc
訂正×>>751
>>750
753無党派さん:02/04/24 02:37 ID:HpfRvor0
>>751
補助金入れるって民営化の意味分かってる?
民営化しさえすれば料金が下がると思ってるの?
民営化は反対ですよ。

で、「家父長的支配」の意味は?
754高専崩れ:02/04/24 02:37 ID:TOmqM9Yc
ちなみに過去の「チルドゆうパック」や「モーニング10」
といった郵便局新サービス開始もヤマトの後追いだったね。

競争導入でより大きい利益を得るのは都市住民に違いないが、
過疎地の住民が利益を得ないかと言えばそうでもない。
755無党派さん:02/04/24 02:38 ID:HpfRvor0
安上がりも何も今郵便事業は独立採算だしね。
756無党派さん:02/04/24 02:42 ID:HpfRvor0
宅配事業と郵便配達は似てるようでコストは全然違うのは知ってる?
住所の一軒一軒に現在誰が住んでいるかって把握するのは
思ったより大変なことだよ。
上の方の議論は読んだ?
757無党派さん:02/04/24 02:43 ID:HpfRvor0
ヤマトの社長は最初、郵便局に入ってそのノウハウを学んだんだけどね。
で、そのおいしいところをいただいた訳さ。
758高専崩れ:02/04/24 02:43 ID:TOmqM9Yc
>>753
ちなみにここでいう個別補助金は全国一律のユニバーサルサービス維持の
ために支出されるもの。郵便局への租税公課免除(独立採算と言いながら
事実上の補助金)とは全然意味合いが違う。同類のものは、鉄道のローカル線
廃止に伴って増加した各地のコミュニティバス等にも前例がある。

基礎知識ない人間にいちいち説明してもアレだから
↓郵政民営化キャンペーン
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2800/post.html
759無党派さん:02/04/24 02:44 ID:HpfRvor0
>>751
補助金入れつつ課税する?
補助金って郵便局だけに入れるの?新規参入の企業にも入れるの?
760無党派さん:02/04/24 02:51 ID:HpfRvor0
>確かに,民間企業が郵便事業に参入して,山奥まで一枚のハガキを50円で配達しても採算が合うはずがない。参入できるのは極めて近距離の大口配達に限られる。

だって。
結局、ヤマトなんかはおいしいところだけ取りたいだけじゃん。
761無党派さん:02/04/24 02:53 ID:HpfRvor0
>このように,民間の言い分を見ると,特に郵便事業の民営化を求めているわけではない。一部地域の信書の配達に参入したい,すなわち,郵便法第5条の法改正のみである。

郵政民営化キャンペーンのサイトより
762無党派さん:02/04/24 03:02 ID:HpfRvor0
補助金を投入してまで民間企業の収益を上げるのに貢献する
ということにもなりかねないね。
763無党派さん:02/04/24 03:10 ID:agjrm6n6
特 定 郵 便 局 長 さ ん の 溜 ま り 場 で す か ?


 民営化で郵便事情が悪くなるとか言ってる奴。具体的にどう悪くなるのか
言ってみろ。財政投融資を野放しにして国家の財政が特殊法人や天下り役人
にだだ漏れで流れ、財政がパンクするのが目に見えてる一番大きな穴を塞ごう
としてるんだろうが。
764作者読者:02/04/24 03:13 ID:ObittmlE
コピペですみません。
 全部で412もの掲示板が存在する「2ちゃんねる」
 その中で一番人気がある板はどこか?をトーナメント形式で争う
イベントが始まっています。
 我が議員選挙板の投票日は今日です。4月24日です(予選第22組)。
 選挙の専門板である当板が選挙に負けるわけにはいきません。
 是非皆様の協力をいただきたいと思います。
 <<議員・選挙>>板の選挙対策本部はこちらです。是非一度お越し下さい。
●2ch人気トーナメント議員板選挙対策本部●
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1019195113/l50
投票所はこちらです。
http://live.2ch.net/vote/
 投票するときは、<<議員・選挙>>と、半角の<<>>をつけるのを忘れずにお願いします。あと、接続環境(ISDN,ADSL,LAN,CATVなど)を入れるのも忘れないで下さい。
 詳しい事は上記スレで。それではよろしくお願いします。
765無党派さん:02/04/24 03:14 ID:HpfRvor0
だいたい都市部で手紙やハガキのやりとりが少し便利になったところで
都市部の住民が大きな利益を受けると言える?
企業はもう既にヤマトなんかも使ってるし。
郵貯や簡保は財政投融資の問題があるから民営化もアリだとは思うが
郵便事業の民営化と新規参入を認めるというのはメリットが
やっぱり分からない。むしろ無いんじゃないかとさえ思う。
766無党派さん:02/04/24 03:17 ID:HpfRvor0
>>763
財政投融資は郵貯や簡保でしょ?
それは郵便事業の民営化と新規参入を許す理由にはなってないよね。
郵貯や簡保を切り離すことで充分じゃない?
767高専崩れ:02/04/24 03:28 ID:TOmqM9Yc
寝ようと思ったけど一つだけ。郵便事業の話はここに集約されるんだよな。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20010626md01.htm
 東洋大教授の松原聡さん
「民間の通信会社や宅配会社などは、全国的なネットワークのきめ細かさを
競いながら事業展開をしており、民営化しても郵便局の現在のネットワークは
維持されるはずです。過疎地や離島の郵便局に対しては、国がサービス維持の
ための補助金を出すことも考えられるでしょう。しかしその金額はせいぜい
年間数十億円で、国営の公社にかかるばく大な費用に比べれば安いものです」

国営公社の租税公課免除一兆円弱>>>>>>サービス維持の補助金数十億円

>>764の投票も済んだし、さあ寝よう。
768無党派さん:02/04/24 03:29 ID:HpfRvor0
>>767
質問に答えられなかったのかな?w
769無党派さん:02/04/24 03:38 ID:HpfRvor0
>>767
それは補助金を投入する意味がよく分からない。
全国一律のサービスを義務付ければ済む話じゃない?
しかも国営の公社にかかるばく大な費用って?今のサービスを維持するために必要な費用?
だとしたら租税公課免除したら利益出せないってことでしょ?
利益が出ないと税金は取れないよね。
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/04/24 04:40 ID:agjrm6n6
財政投融資が特殊法人の資金源になっているのを絶とうとしているんだよ、俺は。
分かんねぇ奴らは逝ってよし。
772ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/04/24 04:42 ID:agjrm6n6
あんまり喋り過ぎると小泉っぽくなくてカッコ悪いな。
773無党派さん:02/04/24 04:46 ID:HpfRvor0
財投絶つのはいいけど郵便事業まで弄る必要は無かろう。
774無党派さん:02/04/24 07:35 ID:t16hwEDQ
日本にはJAがあるから構わんよ。
775無党派さん:02/04/24 07:41 ID:e3M3POws
荒井広幸(今までそんな奴がいるの知らなかった)が、ここぞとばかりに
まくし立ててる姿は、2ヶ月くらい前の松岡某の姿にオーバーラップして見えた。

つーことは、些細なことでボロが出て、以後カメラから逃げ回るようになるのは
時間の問題か?
どんな顔なのか見ておくなら今のうちかも。
776無党派さん:02/04/24 08:32 ID:tyHppj1J
>>773
いいこというね
でも、そういう方向に議論が向かうと
ヤマトの悪口で話題を郵便に引き戻す人が多数いるんだ
3事業一体なんてだれが言い出した呪文か知らないが
迷惑な話だなぁ
777無党派さん:02/04/24 10:48 ID:TOS7fl6U
派手なパフォーマンスを繰り広げて郵政法案をねじ込もうとしている小泉だが、
業者も参入を辟易するような「骨抜きのドンガラ」を成立させたって、鼻を
うごめかすわけにはいかんだろう。

「郵便参入は困難」ヤマト運輸が首相側に見解
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020424i101.htm
778無党派さん:02/04/24 10:55 ID:sEBQQl7A
小泉のメンツだけたてて、実効性は無しというわけか。
779無党派さん:02/04/24 10:56 ID:P0TYaEvr
>>777
誰がこんなアフォな法案作ったんだ?
まさか総務省関係者じゃないだろうな?
780無党派さん:02/04/24 12:06 ID:KYboy3ja
>>776
>いいこというね
>でも、そういう方向に議論が向かうと
>ヤマトの悪口で話題を郵便に引き戻す人が多数いるんだ

俺はここで某宅配便業者のことを書いたけど、
郵貯と簡保の廃止には賛成だよ。
781無党派さん:02/04/24 12:40 ID:Hxqju8hD
不法侵入した奴とD2はグル。
782無党派さん:02/04/24 15:50 ID:9JrPqSUO
郵貯民営化
 ↓
郵貯ペイオフ対象へ
 ↓
消費拡大
 ↓
株価高騰
 

小泉がんばれー
783無党派さん:02/04/24 16:14 ID:1EIb2w4o
実際に民間参入できる内容にもせにゃならん。
784無党派さん:02/04/24 16:51 ID:8Gut7Kv8
民営化

株発行

国大儲け


小泉さんがんばれー
785無党派さん :02/04/24 16:58 ID:DBjVp2g5
小泉って今後どうなるんでしょうね
メディア規制のせいで味方だったフジと日テレまで敵にして
マスコミ全てから見放されつつあるけど今後やってけるんでしょうか
今月末の補選は負けても山拓や井上などいろんな疑惑のおかげで
小泉に責任がということにはならなそうですが、
それと郵政民営化も骨抜きになりそうで、
私的には有事法制さえ成立させてほしいです、それでその後解散の方向で
786無党派さん:02/04/24 17:16 ID:8Gut7Kv8
小泉総理がここにきてはじめて
自らの考えで行動をおこした。
ピンチが小泉総理を大物に変えるかもしれない。
なにはともかく
応援するのだ。
787ヘタレるのは時間の問題:02/04/24 18:14 ID:BlssHJ7K
このやりとりを見ても明らか。
「小泉をとるか、自民党をとるか」なんて、ただのハッタリだな。

http://www.asahi.com/politics/update/0423/015.html
「解散ばっかりやってられない」小泉首相

「解散ばっかりもやってられないしなあ」。小泉首相が21日、
民主党の鳩山由紀夫代表と衆院和歌山2区補選の応援の帰路、
関西空港で出くわして、解散・総選挙をめぐってこんな否定発言
をしていた。自民党の抵抗勢力を相手には、解散カードをちら
つかせる首相だが、内閣支持率低迷に悩むいま、どうやら本音
はこっちのほう−−?

 やりとりは鳩山氏が23日明らかにした。


 関西空港のVIPルームで、首相はウイスキー片手に「半年に1回、
補選やられるときついよな。10月もある」と愚痴をこぼした。鳩山氏
がすかさず「補選をやらなくてすむ方法がありますよ。解散総選挙
することです」と提案しても、首相は乗って来なかったという。
788無党派さん:02/04/24 18:15 ID:Q9Yul/UA
黒猫大和が参入しないと明言した事で苦境に
789ヘタレるのは時間の問題:02/04/24 18:26 ID:BlssHJ7K
っていうか、なんで【郵便事業に民間参入】だけを先に言い始めたんだ?
そもそも、そこがヘタレてる。
最初にブッかますなら、郵貯民営化or解体くらい言えってーの!

あきらかに及び腰。
中途半端な医療改悪と同じだ罠
790無党派さん:02/04/24 18:36 ID:agjrm6n6
お前単純だな。外堀から埋めていかないとダメな複雑な問題なんだよ。
791無党派さん:02/04/24 18:39 ID:WPx+9Pc+
郵便事業民営化は陽動作戦で
真のねらいは郵貯にあるとみた。
郵貯の民営化は現在苦しんでいる銀行にとって
計り知れないプラスとなる。
真の金融再編は郵貯解体にこそ有り。
792無党派さん:02/04/24 18:39 ID:agjrm6n6
大体郵政民営化だって、財投をなんとかするための外堀。
そういう風に同心円状に外から外からやっていくのが、
小泉の政治手法なんだよ。

 お前らが良くわかんないみたいに、自民党内にも、よく
わかんない奴がいるんだよ。外からやっていくと。

 そこが小泉の狙い。だから最初は具体性のない「うつけ者」
だと思わせておけば良いってことなの。
793無党派さん:02/04/24 19:04 ID:tBwyKSjQ
小泉もこうなったら単なるダダっ子だな。
794無党派さん:02/04/24 19:25 ID:Ln2VVa8I
せっかく小泉総理が抵抗勢力との戦いをやる気になっているのだから、

全力で応援するのだ。

高い支持率を再びプレゼントして、小泉総理の後方支援だ。
795無党派さん:02/04/24 19:28 ID:Sp2wSaJG
もはや国民の半分以上は、催眠状態から
覚めて、パフォーマンス小泉を見抜いている。
せめて森派の中だけでも意見を纏めろ。
自民党を壊すなどという子供騙しはヤメテケレ
796無党派さん:02/04/24 19:56 ID:r5r53tma
>>794
小泉事務所のアルバイトはいい加減に逝ネ!
797無党派さん:02/04/24 20:05 ID:r/CXEVpK
>>790
違う。
支持率の急落で、明らかに小泉は焦っている。

郵便事業の民間参入は世論でさえ、慎重派が多い。
世論も、国会も、首相の側近でさえ同意しない状態では、100%成立は不可能。
798無党派さん:02/04/24 20:22 ID:4TE5n1WZ
さあ、やっと時代が動き出した。
こんなに政治家を応援したい気持ちでいっぱいになったのは久しぶりだ。

小泉、本当にがんぱってくれよ。
799無党派さん:02/04/24 20:26 ID:KiHQlH90
↑標語屋と名前を改めたら?
800無党派さん:02/04/24 20:29 ID:CcEx1P4i
      ・
こんなに政治屋を応援したい気持ちでいっぱいになったのは久しぶりだ。

小泉、本当にがんぱってくれよ。
801無党派さん:02/04/24 20:34 ID:xZYMfyYG
★「コイズミ」と書かれた豚をナイフで殺す・韓国の市民団体メンバー、靖国神社参拝抗議

・韓国の市民団体メンバーらが23日午後、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に抗議し、
 ソウルの日本大使館近くで、背中にハングルで「コイズミ」と赤く書かれた豚をナイフで殺した。
 メンバーらは「軍国主義復活。歴史わい曲反対」などと叫びながら豚を抱えて大使館前まで
 行こうとしたが、警備の機動隊員らともみ合いになり、近づけず、殺した豚を乗ってきたワゴン車に
 載せて引き揚げた。

 関係者によると、メンバーらが所属する団体は、韓国が朝鮮戦争前後にスパイ活動などのため
 朝鮮民主主義人民共和国に派遣、その後韓国に帰還した元工作員らで構成されているという。

 (以下略。全文はソース「日経」サイトをご覧下さい)
 http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020423eimi054323.cfm
一応、国会に提出するけどさ、内容があまりに骨抜きなんで
黒猫が逃げちゃったよ。悲しい
803無党派さん:02/04/24 20:39 ID:4TE5n1WZ

特定郵便局長会の工作隊がウヨウヨしてるらしい。
804無党派さん:02/04/24 20:44 ID:oYe34Txm
今度の法案を通すまでは小泉総理を応援します。

それまで、ネットのあらゆる掲示板に小泉総理応援レスを書きまくります。

抵抗勢力に屈したら

石原総理待望レスを

あらゆる掲示板に一日100レスは書き込み、倒閣運動をします。
805無党派さん:02/04/24 20:58 ID:F5gRPTU3
ついに小泉やってくれた!

20:19 首相が道州制の検討指示 自民党国家戦略本部に
806無党派さん:02/04/24 21:02 ID:5hL/5LR+
>>805

そうか、ついに小泉はやってくれたか。
いままでひどいこといっぱい書いてごめんね。小泉様!

これからはずっと小泉支持ONLYだよ。

石原はすっこんろ!
807無党派さん:02/04/24 21:05 ID:z1GYIRwc
小泉、いつまで田舎芝居やってんだ(w
どうせ、法案出したってポーズだけで
通らないで終わらすツモリ。

ヴァカ?
808無党派さん:02/04/24 21:07 ID:4TE5n1WZ
>>807
それが、通るんだな...
809無党派さん:02/04/24 21:53 ID:Wyj1/vnW
派手なパフォーマンスを繰り広げて郵政法案をねじ込もうとしている小泉だが、
業者も参入を辟易するような「骨抜きのドンガラ」を成立させたって、鼻を
うごめかすわけにはいかんだろう。

「郵便参入は困難」ヤマト運輸が首相側に見解
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020424i101.htm
810無党派さん:02/04/24 22:01 ID:4TE5n1WZ
>>809
誰が悪い。郵政族だろ。荒井広幸だろ。

国民は小泉を応援して複数社が参入できるまで
参入障壁をさげさせるべきだ。
811  :02/04/24 22:05 ID:QU5xs6Cl
>>790->>792
外堀だってさ(ぷ
だから自民党はノロまで、まどろっこしいんだよ
郵貯なら初めから郵貯やればいいじゃん。
ほんとうに壊す気なんてない証拠。
猛反発くらって、自分が総理の座を追い出されるのを怖がってるのが明確。

反発の影響が少ないカードをつかって支持率回復を狙ってるだけのパフォーマンス。
まやかしもいいところだ。

郵便事業民営化したからって、経済にさして影響無いし。

ほんと、かったるいよ。なにもかも。小泉&自民の下等演劇は。
812無党派さん:02/04/24 22:10 ID:OAiU2l22
ユニバーサルサービスは最低要件だろう。
電話の自由化とは全然ワケが違うだろう。
そのくらいもわからんのかボケ
813無党派さん:02/04/24 22:20 ID:IS8w1J1d
おまえなぁ、クロネコは自宅まで集めに行くサービスまで考えている。
ポストを10万個も作らねば、などとごねているのとデキが違うのよ。
そのくらいもわからんのかボケ >>812
814無党派さん:02/04/24 22:21 ID:TupuBI5R
>>800

反発が影響が少ない、経済にさして影響ないと言っているあたりで
デムパっぷりを発揮してるな。
815無党派さん:02/04/24 22:28 ID:4TE5n1WZ
信書業務の民間参入が成功すれば
郵政の業務は全て民間と競合となる。
もはや、国営の理屈なんてつけられなくなる。

信書民間参入はまさに郵政の急所。

だからこそ荒井広幸たちは口泡吹いて必死で抵抗してるんだよ。
そんなことも解らん奴がいるんだからなあ...
816無党派さん:02/04/24 22:34 ID:GwdM+y19
というわけで、

みんなで小泉総理を応援しましょう。

小泉総理の悪口書いた雑誌等は、不買運動しましょう。
817無党派さん:02/04/24 22:37 ID:yMDyAkgN
じっさいは「郵便の自由化」よりも「郵貯の民営化」が応か否か
しか考えてないんだろどっちも
818無党派さん:02/04/24 22:44 ID:6l2F+2lI
財投問題の解決に目を付けるのはいいけど
郵便事業に手を付けるのは失敗じゃないかと思うなぁ。
郵貯と簡保だけにしとけよ。
819無党派さん:02/04/24 22:48 ID:4TE5n1WZ
郵便に切り込むことが郵貯、簡保に切り込むことにつながる。
820無党派さん:02/04/24 22:49 ID:yMDyAkgN
>819
根拠が全くわからん???
ちゃんと理由を書きこんでおくれ
821無党派さん:02/04/24 22:55 ID:tyHppj1J
>>820
三事業一体のカードを無効にしないといけないんだよ
822 :02/04/24 23:08 ID:QU5xs6Cl
じゃ〜、失敗すれば全部おジャンだね(W>>819
823無党派さん:02/04/24 23:09 ID:OwJyIcrD
郵便局も株式会社化するの?
824無党派さん:02/04/24 23:10 ID:CXzT0AP5
>>813
ポスト差出の意義は理解してる?
そこから主張しなければ意味はないよ。

それにどうして、それほどポストにこだわってるの?
ポストの個数なんて一面的なものじゃん。
クロネコは全国一律料金の廃止や、地方配達の義務化まで反対してるだろ?

本当に国の為になるつもりなら、クリアして当然のことだ。
825無党派さん:02/04/24 23:11 ID:N3GOW3uO
郵便局を株式会社化して

株を売って借金返します。
826無党派さん:02/04/24 23:12 ID:tyHppj1J
会社になるんだから従業員が公務員ではまずかろう・・・
827無党派さん:02/04/24 23:12 ID:CXzT0AP5
>>818
あ、同意。
郵便事業の民間参入は、世論も慎重派が多い。
絶対失敗する。
828無党派さん:02/04/24 23:12 ID:OwJyIcrD
中曽根時代に全部うっぱらえば返せたかもしれないけど
今そんなことしても焼け石に水だね
829無党派さん:02/04/24 23:14 ID:4TE5n1WZ
>>824
今、ヤマトが問題にしてるのはコレだろ。
〈1〉事業計画の策定・変更に総務省の許可が必要で
   郵政公社との公平な競争が維持できない
〈2〉信書の解釈を大幅に拡大しており、
   現在民間が配送できる荷物の一部が信書として扱われ、配送ができなくなる

どっちも、もっともじゃねえか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020424-00000101-yom-pol

830無党派さん:02/04/24 23:23 ID:tyHppj1J
印刷物とか、クレジットカードまで信書というのはまずかろう

しんしょ【信書】
<名>[文章語] 特定の人にあてて、通信文を書いた文書
831無党派さん:02/04/24 23:28 ID:CXzT0AP5
>>829
それは世論向けだろ?
クロネコは世論向けと、政府のヒアリングや研究会では主張が異なるから注意が必要。

民間にユニバーサルサービスを義務づける必要はない。というのは一貫した主張だよ。
832無党派さん:02/04/24 23:32 ID:tyHppj1J
2. 審査結果に関する口頭説明内容
当社の理解したところでは、公正取引委員会の見解は以下の通りです。
(1) 郵政省は郵便事業において、独占禁止法の事業者に該当し、独占禁止法の適用を受ける。
(2) 地域振興券、クレジットカード、ダイレクトメールなどが信書に該当しなければ、郵政省がこれらを民間運送事業者に取り扱わせないようにすることは、独占禁止法違反の問題になりうる。
(3) 信書の解釈について検討したが、地域振興券と商品券についてみても、郵政省が言っているほど実質的な差異はない。流通 性の有無で区別しているようだが、その理由も明瞭ではない。公正取引委員会では、これらを区分する基準が必ずしも明確でないと考えた。
(4) 信書の解釈については、郵政省が所管官庁であり、有権解釈権を持っているので、公正取引委員会としては、現時点においては「信書性の判断を行ない、独占禁止法の違反事件として取上げることは適当ではない」との結論に達した。
(5) 今回の件については、現状の法体系なり、状況から見ると直ちに独占禁止法違反という形では処理できない。ただ、競争政策上では公正取引委員会としても問題性を認識しているので、今後検討する。
833無党派さん:02/04/24 23:50 ID:4TE5n1WZ
がんばれ小泉!
834無党派さん:02/04/24 23:54 ID:CXzT0AP5
>>833
いつも議論をそらそうとするね。

しかし、今やらなければならない事は、郵便事業の民間参入などではないと思うが。
もっと他にしなければならない重要案件が山積みされてるのに・・・。
835無党派さん:02/04/25 00:05 ID:IIQHFCO3
今初めても実際に民間に普及するのは三年後以降でしょ。
第一、ずーっと前からの小泉氏の持論なんだから是非はともかく
として彼が踏ん張るのは理解できるわな。

といっても郵政族議員と労組議員がいるから厳しいな。
836無党派さん:02/04/25 00:10 ID:1XgccW0s
民間参入は世論も、首相の側近も反対してるし・・・。

厳しいどころじゃないよ、不可能だよ。
837これが本当:02/04/25 00:14 ID:sZjFZBx6
>>830
クレジットカードより明細や、挨拶文が問題。

しんしょ【信書】
<名>[文章語] 特定の人にあてて、通信文を書いた文書

ズバリ、そのままですね。
838無党派さん:02/04/25 00:29 ID:KPqSnfnX
小泉:民間は研究開発費、冷蔵庫、冷凍庫などの設備投資は全部自分の金です。
郵便局は設備投資に税金を要求してくる。
しかも、すでに民間がやっていて郵便局がやらなくてもいいものをやろうとする。
企業が発展してこそ税収も上がるんです。企業の足を引っ張って税収を上げさせない、同じ仕事をやって税金を払わない。そんな役所の仕事が増えれば増えるほど、我々はさらに税金を払わなくてはいけない。この点をよく考えていただかないと。

中田:郵便、郵便貯金、簡易保険(簡保)の郵政3事業は皆民間と競合しています。
郵便は運送会社、貯金は銀行、簡保は生命保険会社。郵貯の利率がいいのは利子を税金で払う仕組みがあるからです。郵貯から特殊法人などに貸し出しているが、特殊法人は赤字なので返せない。それを税金で補てんしている。税金で利率の上乗せをしているんです。
第一勧業銀行、日本興業銀行、富士銀行が合併すれば総資産は141兆円。世界最大の銀行になりますが、郵貯の総資金量は何と251兆円です。世界最大の銀行より100兆円も多い。お金が集中しています。民間の活力とどちらが重要か、何で不景気なのか、よく考えてほしい。
839無党派さん:02/04/25 00:32 ID:jMW4YK/B
>>838

がいっていることが一番重要な問題だと思う。
840無党派さん:02/04/25 00:40 ID:mAUu4sBf
>>838>>839
自分に都合のいい部分だけ引用するんだね。

しかも郵便事業のことについての説明じゃないね。
郵貯は民営化してもいいよ。
841無党派さん:02/04/25 00:42 ID:mAUu4sBf
民営化された郵貯は銀行をより圧迫しそうだけどな。
みずほなんか口座残高が高い客により良いサービスをすることになる
みたいなことを社長も言ってたし、
銀行=金持ち相手
郵貯=庶民
みたいな棲み分けになるかもな。
で、金持ち相手に特別なサービスできない銀行が淘汰。
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843無党派さん:02/04/25 00:53 ID:dasJhw6b
金融ってより大きな資産を持ってるところが有利だしね。
844無党派さん:02/04/25 00:53 ID:KPqSnfnX
郵便・郵政板ではゆうぱっくの「自爆」についてくわしいね
ユニバーサルサービスとは全然関係のないノルマがあるのかな
845無党派さん:02/04/25 00:59 ID:KPqSnfnX
つか自主運用とかできるの?
エキスパート育成というけど
まだ10人ぐらいなんでしょ?
846  :02/04/25 00:59 ID:6WvbB1fl
>小泉:民間は研究開発費、冷蔵庫、冷凍庫などの設備投資は全部自分の金です。
>郵便局は設備投資に税金を要求してくる。
>しかも、すでに民間がやっていて郵便局がやらなくてもいいものをやろうとする。

まじ腹がたってきた。
うせろ!郵政全部だね
847無党派さん:02/04/25 01:02 ID:CMr7ALmT
>>846
単純だね。
848無党派さん:02/04/25 01:04 ID:CMr7ALmT
民間がやってるようなことをやらなきゃ利益は出んでしょ。
やらなかったら努力が足りないとか言うんだろ。
849無党派さん:02/04/25 01:07 ID:l6a2XHug
>>847
というより、自作自演の可能性が大かと。

でもどうして、周りの議論と無関係のコピペばかりするんだろうな。
やはり、私怨房のデンパは嫌ですね。
850無党派さん:02/04/25 01:13 ID:iBcVcP9d
国鉄は過疎地の赤字ローカル線は切り捨ててもバスなどで代行輸送できたから
よかったが、郵便って過疎地でも人が住んでたら届けてもらわなきゃね。
小泉って単純な人なのかな?

小泉単純一郎
      ・・なんつって
851無党派さん:02/04/25 01:22 ID:KPqSnfnX
ユニバーサルサービスと
ダイレクトメールのボリュームディスカウントって
関係あるの?
852無党派さん:02/04/25 01:31 ID:qXCesHTV

   必      便
   死      局
   だ      職
   な      員  
   !
853ずれ修正:02/04/25 01:32 ID:qXCesHTV
           郵
   必      便
   死      局
   だ      職
   な      員  
   !
854無党派さん:02/04/25 01:43 ID:pEnqQUn8
1回目失敗して、必死に直したけど、2回目もズレてるのが哀愁ただよってるな。

レッテル貼りの前に、自分の意見を述べろよ。
ホントに存在価値の無い奴だな。
855無党派さん:02/04/25 02:04 ID:l6a2XHug
>>852-853は、恥ずかしくて存在自体を消した模様。




この後逆ギレしそうだが・・・藁
856無党派さん:02/04/25 02:09 ID:tgmpZrO2
上に約二名、世襲特定郵便局長ハケーン!
857↑キレたか・・・。:02/04/25 02:18 ID:pRRIZgIK
>>856に任命されました、特定郵便局長でございます。
でも父親は違うので、世襲ではありません。(大爆

レッテル貼りの前に、自分の意見を述べろよ。
ホントに存在価値の無い奴だな。
858無党派さん:02/04/25 02:47 ID:KJ5ZvVTy
>>857

は、郵便事業が民営化されたら
真っ先にリストラされる駄目職員です。
だから、必死なんです。 (超大爆

郵政民営化のため小泉総理を応援します。
859無党派さん:02/04/25 02:51 ID:KJ5ZvVTy
  Λ_Λ           ☆ おらおら、857は氏ねゴルァ!!!
 (>>857 ) ☆        / └v――――――――――――――――――
  ~~~~~~ \     /) ∧_∧
    \\\\ (( ( ヽ(`∀´ )  ≡
          ___\ /     て) ≡
            (つ  つ\  く ̄ ≡
          )  ) )  \  )  ≡
           (__)_)    し' ミ
860 幽隊:02/04/25 03:08 ID:tgmpZrO2
ずっと前から語ってるよ。857の郵便局長どの。

大体お前ら、偉そうなんだよ。昔からウザイウザイと思っていた。
郵便局行った後でコンビニ行くと、茶髪のにーちゃんがなんとまあ
感じよく応対してくれることかと思ったもんさ。

 存在価値がないのはお前らだろう?早くいなくなれよ。
861幽隊:02/04/25 03:09 ID:tgmpZrO2
絶滅!絶滅!絶滅!絶滅!
862無党派さん:02/04/25 03:17 ID:3GttCl8k
まぁ これが、できなきゃ小泉は終わりだな。
唯一の政策だもんな〜。それでも構わんが。

POST小泉は誰だろね。
863幽隊:02/04/25 03:19 ID:tgmpZrO2
何言ってんだ馬鹿。有事法案も司法制度もマスコミ法も、今度は道州制
まで検討し出すらしいぞ。お前何も知らないくせに口利くな。
864幽隊:02/04/25 03:20 ID:tgmpZrO2
馬鹿の知ったかぶりの活け作り。862
865通りすがり:02/04/25 03:30 ID:OADPWJO7
幽隊=バカ

に見えます。
866幽隊:02/04/25 03:31 ID:tgmpZrO2
ああそうですか。いいかげんうんざりしたのでね。
867小泉だけ支持:02/04/25 04:31 ID:Dklp25J3
今の自民党には小泉総理以外
信頼できる政治家がいません。
小泉総理の構造改革のために何か協力できることはないだろうかと
いつも考えています。
郵政民営化頑張れ 小泉総理大臣様
868無党派さん:02/04/25 04:50 ID:GJmWf6aL
>>867
俺は小泉は支持してるほうだが
郵便事業の民営化は不支持だな。
869無党派さん:02/04/25 07:56 ID:KPqSnfnX
三事業一体を叫ぶ馬鹿がいるかぎり
郵便事業は民営化の危機に晒されつづける
870無党派さん:02/04/25 08:22 ID:HZx/+DZ4
>>860
幽隊どの。偉そうに見えるから、いなくなれという理由ですか。
理論破綻してますなぁ。
それに大体、857は郵便局長じゃないじゃん・・・。

まるで子供のわがままだね。
871無党派さん:02/04/25 08:25 ID:MIBb4ys9
ずっと前から語ってるよ。>>860の幽隊どの。

大体お前、偉そうなんだよ。昔からウザイウザイと思っていた。
幽隊のレス読んだ後で厨房のレス見ると、なんとまあ
理論的に述べていることかと思ったもんさ。

 存在価値がないのはお前だろう?早くいなくなれよ。
872無党派さん:02/04/25 08:59 ID:EuI07z6T
だいたい、ユニバーサルサービスの遵守などとエラそうなことが言えるかい?郵政に。

「局までは届けるから各戸配達は郵便局がやってね、委託料は安くなきゃダメだぞ!」
となぁ、クリームスキミングから始めて接続料の低減までNTTには強要していたん
じゃなかったか?
873無党派さん:02/04/25 09:08 ID:m/0wpcbC
さっさと民営化したらいいじゃん。
先例がないからああだこうだいうんだろ。
実は特定郵便局などは自民党の集金・集票マシンだということに
気がつかなきゃいかん。
なんだかんだ理屈をつけるが、実は選挙で応援してほしいからに過ぎない。
874ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/04/25 09:51 ID:fYhaFP0B
自民つぶす気ないよ、サラサラ。
民間参入論はヤラセなんだから。
はやく支持率戻らないかな、、、
875無党派さん:02/04/25 13:41 ID:GeEV50yS
全逓ルネッサンス −地域社会に密着した労働組合の新潮流−
http://www2.osk.3web.ne.jp/~jpwu3608/SIBU/renaissa.htm
菅直人氏推薦!
「労働者であると同時に地域に生きる
生活者としての視点を兼ね備えた労働組合は、
市民参加・地域共助型の福祉を支える
存在であり、共生社会を切り開く
大きな力になるに違いありません」
876無党派さん:02/04/25 13:44 ID:sAHLmZR/
官僚半減、議員半減で歳出の大幅削減を期待します
天下り先も無くしましょう
877無党派さん:02/04/25 13:48 ID:GeEV50yS
郵便は独占だし、宅急便会社は郵便をやれるなら郵政省より安く
全国一律料金でやると明確に宣言している。
それに小包で比較するなら郵パックも宅急便と同じような料金体系だ。
878無党派さん:02/04/25 13:51 ID:GeEV50yS
簡保の宿が安いのは結局免税や補助金等で
税金でその分負担しているから。
一方で税金払ってる民間のホテル、旅館と、
公正な競争になるはずがない。

そういう、税金の無駄使いや不公正な競争による無駄を、
なくしていくことが小泉がやろうとしていること。
879無党派さん:02/04/25 13:57 ID:Id1XuVXt
>>878
逝ってることはいいんだけど、小泉がってところがイタいな〜
ただの支持率対策ノパフォーマンスをまだ信じてるのがイタい
880無党派さん:02/04/25 13:59 ID:6br3S90a
>>878
言ってるだけでいつまでも着手しない。
小泉は内閣総理大臣だろ。野党の党首じゃねーんだから、情けないよ。
881無党派さん:02/04/25 13:59 ID:xHK4spI0
特定郵便局の数多すぎじゃないか。漏れの家から歩いて10分以内に3カ所
あるぞ。普通郵便局までも歩いて15分。
それらの特定局、強盗対策か警備役のオッサンがいるけど、暇なのか座っ
て本を読んでいたり、客と話をしていることが多い。
882無党派さん:02/04/25 14:01 ID:6br3S90a
>>891
橋本派:そーゆー人間を雇って選挙対策
小泉派:よーゆー人間をクビにしますと言って選挙対策

詐欺だよ、自民党。
883無党派さん:02/04/25 14:58 ID:Kv2AtSkw
小泉さん、国民はそれほどお人好しではない

 郵政改革で絶叫する小泉インチキ首相の田舎芝居の悪あがき。さすがの大新聞もフィクションだと書いている。
 小泉内閣も自民党も両方とも潰れてほしい。そして解散総選挙でマトモな政権を作り国民のためのマトモな政治をやってほしい。景気を回復させて庶民の生活を明るくしてほしい。まず期待される28日の選挙結果。

884■とはずがたり:02/04/25 15:05 ID:1bWf7gZw
>>883
国民は去年の夏,徹底的に騙されたことを忘れてはなるまいと思う。
885無党派さん:02/04/25 17:09 ID:0fyIZEDf
な〜んか一人で頑張ってる奴がいるな〜
886無党派さん:02/04/25 17:11 ID:eOT6Ao+n
郵政関連法案に賛同できず=江藤氏
 自民党江藤・亀井派の江藤隆美会長(77)は25日午後の派閥総会で、郵便事業への民間参入を認める
郵政関連法案について「『内閣をつぶすか、自民党をつぶすか』という話にどうしてなったのか。郷里のために
なると、ちゃんと説明できれば反対する理由はない。(しかし)どう考えても悪くなる気がする」と述べ、同法案に
賛同できないとの考えを示した。 (時事通信)
887無党派さん:02/04/25 20:21 ID:KPqSnfnX
>>879
年金福祉事業団を廃止しました
888無党派さん:02/04/25 20:29 ID:HfjDuTod
>>881
>特定郵便局の数多すぎじゃないか。漏れの家から歩いて10分以内に3カ所
>あるぞ。普通郵便局までも歩いて15分。

俺は郵貯・簡保以外の郵便事業民営化には反対。
むしろ、特定郵便局の権益を固定化せず、一般に解放
する形の「民営化」を進めるべきだと思う。
889無党派さん:02/04/25 20:31 ID:KPqSnfnX
無配特定局は暫時簡易局に移行してゆくことでスリム化が計れるのでは?
890無党派さん:02/04/25 20:38 ID:1JZ/WUub
>>888
べつに、民営化せずともやっていけるなら、それでいい。
ただし、公正な競争条件での民間参入は絶対的な条件だ。

規範は利用者の利便、安全、これに尽きる。
89199:02/04/25 20:45 ID:CL/8FZ+j
小泉、田舎芝居止めれ!
法案自体骨抜きジャン!
カッコツケだけ一丁前だな、このオッサン(w
892888:02/04/25 21:04 ID:HfjDuTod
>>890
>べつに、民営化せずともやっていけるなら、それでいい。
>ただし、公正な競争条件での民間参入は絶対的な条件だ。

そう。現状では特定郵便局は民営でありながら、「経営権」
(正式な言い方知らん。スマヌ)は既得権益のようなものに
なって、確か権利の売買も行なわれてる。これが諸悪の根源
だと思う。公正な競争と既得権のデフォルト化が絶対の前提
条件。

かといって、(少なくとも現状では)宅配便業者のモラルは
信じられない。小泉自身が宅配便業者とツルんでるという
状況もあるし。

だから俺は、特定郵便局のオープン化を主張する。
893無党派さん:02/04/25 21:09 ID:HJ4sNZsj
>>892
郵政の方がよっぽど信用できないよ。
894無党派さん :02/04/25 21:10 ID:xR/D8Mlb
どこが?
国の税金を湯水のごとく使ってはいないだろうし、バブル期にも都銀のような
あくどいことはやっていないなあ。
895無党派さん:02/04/25 21:15 ID:KPqSnfnX
な〜、腐ったシャケ配達事件を思い出せよ
チルドゆうぱっくは局から個々の家庭に運ぶとき
短時間だからと普通の配送車で届けてくるんだぜ
配送順がおそけりゃ、悪臭はなつ鮭の出来上がりだよ
宅急便とじゃ勝負にならないって
896無党派さん:02/04/25 21:19 ID:tgmpZrO2
 まだ郵便局員が頑張っているな。(ホントに)

 見苦しいぞ。もうあきらめてサービスよくすることでも
考えろよ。田舎専門にやるとかな。
897無党派さん:02/04/25 21:20 ID:tgmpZrO2
894何も知らないんだな。郵便局に預けられた金が、
ブラックホールに吸い込まれるように特殊法人に消えていく
仕組みになっているんだよ。だからこれは実際には特殊法人叩きなんだよ。
898無党派さん :02/04/25 21:22 ID:xR/D8Mlb
郵貯・簡保そのものは何も悪いことはしていない。
逆に小泉がやろうとしていることは、特定の業者に対して便宜を図ることで
国民全般に利益をもたらすものではないのではないか?
郵便については、特定配送業者であり、郵貯・簡保については相変わらずの
大銀行への官業払下げ、というのが実際だろ。
899無党派さん:02/04/25 21:25 ID:KPqSnfnX
>>898
・・・なにもしてこなかった・・・の間違いでは?
公社化は橋本のときにきまっていたのに
いまになって自主運用のための人員を雇い始めてるんでしょ?
あんたらどうやって貯金や簡保の利子配当を確保する気やねん
900もう見ないのでレスは結構:02/04/25 21:26 ID:RL8FbVQI
>>897 通行人の横レスだが。
銀行の公的資金注入や、農協の救済に税金を投入したことについてはOKですか?

なんか異常に郵便局に拘っているのでので・・・、つい。
普通の人間だったら、それほど拘ってないし。
901無党派さん:02/04/25 21:27 ID:KPqSnfnX
ついに異常呼ばわり・・・
902無党派さん:02/04/25 21:39 ID:tgmpZrO2
 何も悪いことしていない、というのは詭弁。
回収するあてのない金を流しているんだから、放漫経営そのもの
じゃないか。銀行の公的資金導入については、この前も経営者を
呼び出して経営責任を追及する姿勢を見せただろ?
これで投入しないとまた、デフレ対策をしていないとか言うくせにね。
903無党派さん:02/04/25 21:40 ID:tgmpZrO2
上、郵貯等のことね。
904無党派さん :02/04/25 21:41 ID:xR/D8Mlb
姿勢(=ポーズ)だけで、処断していないよな。
それに既に株価の官製相場を作り出しているじゃん。
905無党派さん:02/04/25 21:42 ID:A8tfVy/e
906無党派さん:02/04/25 21:49 ID:dH0dRGdV
Uパックの導入とサービス向上が、宅配業進出の「成果」であることを
利用者は見抜いてしまった。
郵便そのものに対してもそれを期待するのは、極くごく自然なこと。
郵便局だろうが民間業者だろうがよい方を使うのみ、ということだ。
907文責:名無しさん:02/04/25 21:51 ID:xR/D8Mlb
銀行なんかより、はるかに郵便局のほうの接客サービス等できているが?
908無党派さん:02/04/25 22:04 ID:KPqSnfnX
>>907
そういう次元の話は郵政板でやればよい
ここでは郵政を民営化する意義や賛否を話し合おう
909無党派さん:02/04/25 22:10 ID:zaTidQhi
>>908

>>907>>906のレスであるから、それでいいと思うよ。

ところで1000を超えたら、次はもっと客観的に賛否を論じる様なスレタイトルがいいな。
今のタイトルだとデンパやレッテル貼りばかりになるし、普通の人は引いてしまう。
910無党派さん:02/04/25 22:14 ID:r3FYs6s7
>907
だから郵政の「3事業」の民営化は不要だって事?

それと>908
自分と同じ意見以外は余所行けってんだったら
こんな所でくだまいてないで自分でHPでも作ったら(藁
911( ゚Д゚)マズー:02/04/25 22:16 ID:ICTbLnzg
郵便事業を完全民営化してる国はあるのか?
先進国では皆無だな。
912無党派さん:02/04/25 22:16 ID:KPqSnfnX
選挙に影響する第4事業のこととか話したいね
913無党派さん:02/04/25 22:18 ID:KPqSnfnX
>>910
はあ?
よく読んでくれよ
議員選挙板にふさわしい話題があるじゃろ
といってるんだよ
熱くならないで欲しいのいよ
914無党派さん:02/04/25 22:20 ID:r3FYs6s7
>908
言いたい事はわかるんだが
それならわざわざ>907をさす必要はないんじゃない?
915無党派さん:02/04/25 22:23 ID:KPqSnfnX
>>914
909でも指摘されてるから
以後、流れは見るようにするよ



916無党派さん:02/04/25 22:37 ID:sglnsBn5
定石どおり特殊法人を全部潰すか民営化すれば、郵貯も早晩民営化か分割になる。
目先の公社化や信書便法案にこだわらず、長期展望で外堀を埋めていけば必ず事
は成る。はやるな!

917無党派さん:02/04/25 22:51 ID:HJ4sNZsj
郵便に民間が参入すれば郵政3事業はみんな民間と競合する。
つまり、官業である正当性が全くなくなる。

郵便民間参入こそまさに郵政の外堀を埋めることだ。
小泉がこだわるのも当然だし、荒井が口泡吹いて抵抗するのも...
918無党派さん:02/04/25 23:05 ID:r3FYs6s7
実際問題として本当に大丈夫なのかね民間参入させて・・・
民営化が成功した例として良くドイツの郵政が上げられるけど
周りが陸続きの国と日本みたいな島国とじゃあ根本的に方法が違うと思うけど・・・
919無党派さん:02/04/25 23:18 ID:HJ4sNZsj
>>918
何が根本的に違うのか、意味不明。
920無党派さん:02/04/25 23:23 ID:HrflxelX
ここで小泉郵政改革を支持してるヤツって一人でやってない?
最初の方から同じことばかり書いてるだろ?
だいたい全部反論されてしまってるのにな。
921小泉さん最高!!:02/04/25 23:25 ID:Z8K3Bkaa
いよいよ小泉さんの本領発揮ですね!!
反対している抵抗勢力の手下ども、マジでウザイ。
922無党派さん:02/04/25 23:27 ID:VqOdshdP
ヤマトは税金払いながら僻地も配達しているし、
僻地を基盤にした信用金庫もちゃんと税金はらっているよ。

郵政の免税7〜9千億 = 「税金もらってる」

これ以上ぐちゃぐちゃ言うと配達中に石投げるぞ。
923無党派さん:02/04/25 23:29 ID:VqOdshdP
問題なのは、天下りのいる会社に郵便局が優先的に仕事を回すことだ。
それもべらぼうに高い値段で。
郵便ポストから集めたのを郵便局にもっていく仕事、公取委に言われて
一般競争入札になったら半額になったぞ。
郵便局が使うガソリン。近くの安いガソリンスタンドで買えばいいのに
わざわざ天下りがやってる石油会社から高い値段で買っている局もあった
そして、それが公表されると、誰が新聞に漏らした、などと犯人探しをやって
いたという。
天下りとそれに加担する郵便局はドロボーに近いぞ。
924無党派さん:02/04/25 23:30 ID:tgmpZrO2
大勢支持してるじゃん。何勘違いしてるの?
925無党派さん:02/04/25 23:35 ID:sZjFZBx6
>>922
だから代わりに、郵便局は公益の義務を負っているんだろ?
それに僻地に信用金庫の支店なんて見たことないけど。
926無党派さん:02/04/25 23:39 ID:VqOdshdP
>>925
「公益」を謳えばどんな非効率も許されるのか?まるで国鉄だね
927無党派さん:02/04/25 23:40 ID:HJ4sNZsj
大半の町や村にも農協や漁協はある。
国が多額の免税の下、郵便局を維持する必要は全くない。
928無党派さん:02/04/25 23:40 ID:iP/vzmgY
>>923
郵便局というより、総務省や、郵政事業庁の責任では・・・。
929無党派さん:02/04/25 23:41 ID:VqOdshdP
>>925
僻地の郵便局について心配いらん。農業協系の金融機関も考慮するとだね、
民間金融機関が存在しない地域は9村だけなんよ。
930奇妙なレスが返ってきたな。:02/04/25 23:45 ID:SxZAGhRr
>>926
極論。
その理屈で言えば、福祉は不要となる。

>>927
レス先には信用金庫と書いてあるので、それで返した。
よく読んで。
しかし農協とは・・・金融機関で一番信用できないじゃん。
931無党派さん:02/04/25 23:47 ID:HJ4sNZsj
>>930
農協が疲弊したのは、
郵政という免税のインチキ業者との競争を強いられたからだろ。
932無党派さん:02/04/25 23:47 ID:VqOdshdP
>>930
農協か郵便局か銀行か、どれが一番信用できないかは個々人の主観も大きい。
免税を受けながら、民間より高い利息なんて絶対あってはならないこと。
933無党派さん:02/04/25 23:51 ID:HZx/+DZ4
農協って今、地方では統廃合すごいよ。
支店廃止、撤廃なんてザラ。


農協の存在価値って薄れてきてと思うね。
934無党派さん:02/04/25 23:52 ID:ZdVlJxda
>>931
インチキって言葉が好きですね。
935無党派さん:02/04/25 23:52 ID:HJ4sNZsj
>>933
まさに、郵政による民業圧迫!!!
936無党派さん:02/04/25 23:53 ID:UELRF3ND
農協はホントに地方の支所は全部閉めてるね
937無党派さん:02/04/25 23:56 ID:VqOdshdP
特定郵便局って今、地方では増殖すごいよ。
平成10年度は前年比+68、11年度は+46、12年度は+38。

農協の存在価値って薄れてきたのは誰のせい?
938無党派さん:02/04/26 00:00 ID:cR9w/K5e
>>937
それ以前に農協って企業努力してるか?

事実上、赤字は政府に補填してもらってるし、農業自体保護されてる。
他人の責任にするのは楽だけど、農協自身の責任が大きいとおもうよ。
939無党派さん:02/04/26 00:00 ID:5xImoYSY
農林族と郵政族が撃ち合えば日本もよくなるんだけど、
だいたい皆、兼業してるんだよね。
940無党派さん:02/04/26 00:02 ID:Q/5jZar7
>>937
統廃合による効率化を続け、全県単一農協まで作る所も出てきている。

それ以前に郵便局って企業努力してるか?

事実上、赤字は政府に補填してもらってるし、三事業自体保護されてる。
他人の責任にするのは楽だけど、郵便局自身の責任が大きいとおもうよ。
941無党派さん:02/04/26 00:03 ID:4aLBaCFh
農業や漁業も完全自由化すべき!

国の保護にまもられ、我々は不当に高いものを食べさせている。

輸入も自由化を行い、競争を促して効率を上げることが我々にとってイイコトだ。
942無党派さん:02/04/26 00:05 ID:Q/5jZar7
>>941
賛成ですがここは郵政スレです。いささかスレ違いと思われ。
943無党派さん:02/04/26 00:06 ID:e6bKc236
>>940
どーでもいいけど、なんでそこまで、農協を擁護するんだよw
944無党派さん:02/04/26 00:10 ID:Q/5jZar7
>>943
擁護はしていません。単に郵便局よりはマシという比較論です。
945小泉さん最高!!:02/04/26 00:14 ID:sufhgmRx
何があろうとも
小泉さんの方針を支持します。
これは「小泉内閣を自民党がつぶすか。小泉内閣が自民党をつぶすか」というのが
今回の法案の本質です。
そこを見落とさないように。

訳のわからない論理は小泉内閣には通用しない!!
946無党派さん:02/04/26 00:15 ID:R73h2AR8
>>945
一番ワケワカラン(笑)
947無党派さん:02/04/26 01:40 ID:RgKkoOfV
>>946
禿同。こういう動物に小泉構造改革は支えられてるってことかな?(w
948小泉総理支持:02/04/26 01:51 ID:9GtV+WYs
お前ら2chのオタクドモがいくら
わめいても、小泉様には痛くもかゆくもないんだよ。
数年後に歴史に残る名宰相KOIZUMIの名前が
世界中に知れわたったとき
そのときになってもまだ同じ事がいえるか?
949無党派さん:02/04/26 02:16 ID:RgKkoOfV
>>948
うは〜。信者登場だな。どこを縦に読めばよいのですか?(w
950無党派さん:02/04/26 02:16 ID:RgKkoOfV
>>948
で、郵政民営化がどのように国民の利益になるのですか?
951あぼーん:あぼーん
あぼーん
952あぼーん:あぼーん
あぼーん
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
954無党派さん:02/04/26 07:55 ID:VXBE8WaN
外国は外国。ニッポンはニッポン!
955無党派さん:02/04/26 08:34 ID:duOg06l7
YKKはそろって議員辞職せよ
956無党派さん:02/04/26 12:05 ID:WYHrtjO4
>一方、郵便事業は、ナショナル・ミニマム(国家による社会保障などの最低基準)
>として、国が運営しているケースが多いようです」

正確でないね。郵政の資料で網羅的ではないが、
http://www.yusei.go.jp/policyreports/japanese/group/sonota/PDF/010830d59104.pdf

完全な独占:日本、韓国、中国
緊急性の高い書状などを自由化:米国
一定の重量又は金額以上を自由化:フランス、カナダ、オーストラリア、ドイツ
全面自由化:イギリス、スエーデン、ニュージーランド
957無党派さん:02/04/26 12:06 ID:13+HLnOT
で、小泉はどれを目指すのかい?
958無党派さん:02/04/26 12:07 ID:B6waT+Ge
道路公団、郵政事業民営化、石油公団、住宅公団廃止
これ当然でしょう
959無党派さん:02/04/26 12:10 ID:13+HLnOT
ニュージーランドではかなり失敗しているよな?
960無党派さん:02/04/26 12:13 ID:VdEBgvlF
>>958
具体的になぜ当然なのか述べろよ。
今朝、道路などのような独占のものを民営化すると利益追求のため
安全性が疎かになるという意見を聞いたが。
961無党派さん:02/04/26 12:15 ID:KcC6jjtK
いまの郵便ってすごい不便だよ、めったにポストが無い
よその街では絶対みつけられない
公務員の人件費が高くてコストがかかり過ぎてるし
郵便局の人ってたいした仕事もしてないのに優遇され過ぎじゃない
コンビニなんかで出せれば便利になると思うけど
962無党派さん:02/04/26 12:15 ID:ewMV7K5/
>>956
また自分の都合のいい部分だけを書くやつか。
自分でもよくそのソースを読めよ。
963無党派さん:02/04/26 12:25 ID:yIQjHGng
>>961
お前、郵便局で働いたことあるのか?無いだろ?
どれだけ大変な仕事か知らないんだろ?
郵便局は驚くほど安月給だよ。
しかもヤマトや佐川のあんちゃんにこの住所はどこですか?
なんて聞かれんだぞ。
ヤマトや佐川のあんちゃんはどこに誰が住んでるかなんて殆ど把握してないぞ。
郵便物にはすべて正しい住所が書いてあるなんて思ったら大間違いだからな。
一回ぐらいバイトでもしてから批判しろ。
964■とはずがたり:02/04/26 12:30 ID:uhpia+2v
京都の余り人通りのない住宅街の真ん中や裏通り等集客力を度外視した立地の特定郵便局がやたらあるをなんとかせよ。他に金融機関はいっぱいあるし。
すぐ田舎が切り捨てられ金融機関がなくなる等の論調になるが,都市部の大して役立ってない郵便局もいっぱいある。こちらこそまずやるべきである。
965無党派さん:02/04/26 12:39 ID:z3G5oxOJ
>>963
オマエモナー
966無党派さん:02/04/26 13:38 ID:OzPl9MOU
民間参入でネックになるのは全国一律料金。
これを撤廃しないかぎり、公だろうが民間だろうが、赤字採算間違いなし。

統一を続けようとする限り、公ならば税金投入、民間ならば地方僻地業務は扱わないということになる。

通信コミュニケーションが、eメール・携帯などがその役割を多分に補うようになるだろう近未来。
書籍郵便物は、年賀・請求書など特別なものくらいで、通常の意志通信には、使われないようになってきている。
時代の変化なのだから、そういったものは少々料金が今より高くなっても致し方ないのでは?

量・配達距離に応じた料金制度に変えなければ、どうにもこの先立ちいかないと思う。
赤字税投入を避けるため、この先料金制度を見直すのであれば、企業努力としては怪しい限りの公より、やはり民間に競争させた方が期待できる。

967無党派さん :02/04/26 13:42 ID:OzPl9MOU
追加:しかし小泉がやってのけられるかどうかは、また別問題だがな
968無党派さん:02/04/26 13:46 ID:OzPl9MOU
>>963
住所が間違ってれば、1番地ちがいだろうといとも簡単に宛先不明で返信されてしまうのに対し、民間は電話などで確認してくれますが?なにか。
969無党派さん:02/04/26 14:23 ID:z3G5oxOJ
次スレ
小泉さん!郵政を民営化してください! 第2部 
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1019798579/
970963:02/04/26 17:56 ID:ndFnCLC4
>>965
俺は働いたことがあるんだよ。
>>968
手紙に電話番号書いて出すのか?
>>966
それはコピペか?
971ぷぷぷり:02/04/26 18:55 ID:XwTU12Pf
>手紙に電話番号書いて出すのか?

いつから文書が民間に許可された?アフォ。
宅配用紙に電話番号記入欄があって、必須だろが ボケエ!
972ははは:02/04/26 19:17 ID:9UeQ+Mha
>>971
じゃあ民間とは比べられんだろうが。ボケエ!
だいたい普通の手紙でも番地が多少違うぐらいなら名前でちゃんと
届くわい。アフォ。
973無党派さん:02/04/26 19:26 ID:JnftF8Rw
民間参入の話があるとすぐに宅配便の話を引き合いにだすけど、
宅配便で届く荷物と郵便で届く郵便物は量や値段が全然違うと思うんだけど。
宅配便は一個一個の単価も高いんだろうからそれだけコストをかけて届けられるんだろうけど、
将来、宅配業者が手紙やハガキにそれだけの手間暇かけて届けてくれるかは怪しいと思う。
974無党派さん:02/04/26 19:27 ID:4Y1UMcIl
 片山さんも一生懸命です。小泉さん、大筋は通してください!!
975無党派さん:02/04/26 19:28 ID:qrfHad5V
片山さんは抵抗勢力?小泉さんの味方?
976974:02/04/26 19:35 ID:4Y1UMcIl
片山さんの無私のご努力、国民として感謝しています。
977無党派さん:02/04/26 19:42 ID:KEV8l40F
今日は官邸最後の日だったね。
978無党派さん:02/04/26 20:12 ID:kX/80Dce

利用者が混乱しないようにしてくれたらどっちでもいいや。
979無党派さん:02/04/26 20:23 ID:MY4ndRh4
族議員が民間ビジネスの芽をつぶしている。恥を知れ!

>官に手足縛られた状態で郵便事業に参入するつもりはない=ヤマト運輸社長

ヤマト運輸<9064.T>の有冨社長は、官に手足を縛られた状態で
郵便事業に参入するつもりはない、と述べた。 記者会見で述べたもの。

有富社長は、きょう午前、閣議決定された「信書便法案」について、
民間企業の一挙手一投足すべてを総務省が許認可する、
いわば「民間官業化法案」だとした上で、「そうした中での参入は無理だ」などと述べた。

また、旧郵政省が1958年に最高裁の判例をもとに作成した「信書のしおり」で、
請求書やクレジットカードなどと規定しているが、
「宅配業者として、そうしたものを『信書』とは認識していない」と述べ、
総務省との認識の違いを強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020426-00000455-reu-bus_all
980無党派さん:02/04/26 20:31 ID:UGXI0Qj7

官に縛られようが何しようが通信の秘密さえ絶対守ってくれたらどっちでもいいや。
981無党派さん:02/04/26 21:26 ID:MY4ndRh4
>>980
俺は郵政みたいな汚い奴らに頼むのだけはやだね。
とてもじゃないけど、信用できない。
982無党派さん:02/04/26 21:38 ID:JobQ7wGb
コネズミがいかほど気張って通そうと、こんながんじがらめの信書便法案で
宅配が参入できる訳がなかろうよ。郵政は安心して見ているだろうて。(w
983無党派さん:02/04/26 22:04 ID:z1lI3omJ
こんなのもあったヨ。アフォだね、小泉。パフォーマンスだけ、って丸見えだ!

 郵便事業の民間参入を認める「信書便法案」の閣議決定を受けて、
動向が注目されていたヤマト運輸は26日、有冨慶二社長が記者会見し、
同法案の枠組みでは郵便事業に参入しないとの意向を表明した。
有冨社長は「法案は、民間企業の一挙手一投足すべてを総務省が許認可
する『民間官業化法案』だ」と強調、「(同法案の)許可事業者として
参入はできない」と述べた。<時事04/26午後
984無党派さん:02/04/26 22:32 ID:MY4ndRh4
これから審議するんだろ。

郵政族と徹底的に戦ってちゃんと民間が入れる法律つくれよ。
おい、小泉!
985無党派さん:02/04/26 22:37 ID:AkDxV0Gw
小泉は「名」を取って、
郵政族は「実」を取る形で決着するんじゃないかな。
今までの特殊法人改革と同じパターン
986無党派さん:02/04/26 23:08 ID:z3G5oxOJ
次スレ
小泉さん!郵政を民営化してください! 第2部 
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1019798579/
987無党派さん:02/04/26 23:38 ID:a4LNXXfs
俺は民営化反対なんだけど
≫983
ヤマトの為の法律と言われるのをヤマトの社長が嫌っているから
連休前に「これでは参入できない」って言う記者会見を開くって話
数日前に何処かで聞いたけど今回のってそれなんじゃないの?
988 :02/04/26 23:45 ID:ztg9yUh0
>>966
郵便事業が国家の基盤を支えるインフラとして成立したのは
「全国均一料金」が達成されてから。
これはだいたいどこの国でも同じだと思う。

全国均一料金を達成できない業者は郵便事業に参入する資格
はないと思うよ。
989無党派さん:02/04/27 09:40 ID:7RDgyX1X
>>988
>全国均一料金を達成できない業者は郵便事業に参入する資格
>はないと思うよ。

クリームスキミングさせたっていいんじゃないか?局から各戸までは
郵便局に委託したっていいんだから。もちろん、委託料はとるさ。(藁
990無党派さん:02/04/27 10:05 ID:UFcX0fZW
>>989
委託料と区分のための料金がすごく高くなると思うよ・・・
991無党派さん:02/04/27 10:16 ID:KYNWKp8S
 
992無党派さん:02/04/27 10:16 ID:KYNWKp8S
  
993無党派さん:02/04/27 10:16 ID:KYNWKp8S
   
994無党派さん:02/04/27 10:16 ID:KYNWKp8S
    
995無党派さん:02/04/27 10:16 ID:KYNWKp8S
     
996無党派さん:02/04/27 10:16 ID:KYNWKp8S
      
997無党派さん:02/04/27 10:18 ID:Fb2On8j4
 
998無党派さん:02/04/27 10:18 ID:Fb2On8j4
  
999無党派さん:02/04/27 10:18 ID:Fb2On8j4
   
1000辻元清美:02/04/27 10:19 ID:Fb2On8j4
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ 
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l   
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |  どうせ辞職したんや、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/   このスレも道連れにしたる!
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。