銀行員って"生きていて"恥ずかしくないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952906:02/04/17 02:00
>>940
948さんのおっしゃるとおり、どんな企業でも大なり小なり経済に貢献
していると思う。微々たる税金払うのもある意味貢献の一つだよね
税金の使われ方によってはムダ金になるが・・・
別に煽るわけではないが、銀行=公共性云々と擁護している人もいるし、
銀行には、一般の企業以上に貢献して欲しいのですよ。
バブルや不良債権問題は、おっしゃる通り誰が悪いとかそういう問題ではないと思う。
ただ、早く断ち切って欲しいね。

953名無しさん:02/04/17 02:05
>947
公務員の高給なんとかせや!ブォケー!
954株板より:02/04/17 06:17
(怖いよ) みずほをメインにする企業リスト
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1018773337/l50

45 : :02/04/17 05:18
少なくとも、税金投入されてるくせに
行員の給与水準是正せず
too big to failといいつつ
業務改善より派閥争いに終始した
みずほへの鉄槌を目的としている
と思われ

リストができてマジに取引企業が狙われれば
優良企業は取引銀行変更
残るは不良企業だけで
一気にUFJを抜いて不良債権比率最高
あとは…

そうでもしないと、
今の金融機関のふざけっぷりは直らないだろうな

46 :p :02/04/17 05:23
金融機関の経営怠慢は目に余るぞい! 断固、制裁を加えるべし! この金不足の時代に、税金もらって、しゃーしゃーとしている神経は、理解しがたい!
いっぺん、地獄に落ちろや! くそ行員。
955旧銀行員:02/04/17 06:40
申し訳ありません。今後、銀行員とは言いません。
私たちはみな、守銭奴と呼んでください。
それがほんとうの姿です。やり放題です。
失敗すれば、税金をつかえばいいのです。
だから、私たち無能守銭奴でも勤まるのです。
956名無しさん:02/04/17 07:18
k
957名無しさん:02/04/17 07:19
不治痛 不治銀行

なおらないから不治(いたちもな)

                               ∧_∧
                                (´∀` )不治痛秋草を砲撃します!
                               __|= = = =|___ いたち、IBM、前田もだ!
                         __==ニ二 ∩~ ̄ ̄ヽ \_  みずほ不治銀行
  _______                    /Ζ~~7  |   2424 |  | ]--   ゴゴゴ・・
(()) )) ̄ ̄ ̄ ̄不治痛   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄))|    | 陸上自衛隊 ||     
~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ√_\__________丿 √~7 ̄~|~ ̄~|
                   __())/~ ̄===   / | \Г ̄ ̄ ̄ ̄|丿--丿--丿
                / ̄ ̄/__|---~ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄Z ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                (三三(――――――(三三( ̄() ̄ ̄ ̄() ̄ ̄()~7\
                |====ヽ々     々 |====|__ __ __ _ _ _ |()|
                 V===7ヽ______V===ヽ ヽ ヽ|  ヽ  ヽ  ヽ ヽヽ /  ) ) )
                  V===ゝ丿 丿 丿 丿丿V===ヽ丿 丿 丿 丿 丿 丿/

              不治痛をダメにした秋草攻撃開始
      いたち、IBM(旧M) 、不治痛 逝ってよし


mmmmmmmmmmmmm
958名無しさん:02/04/17 08:33
銀行の頭取でバブル期の過剰融資の責任を取って
辞めた奴なんて一人もおらん。
無責任体制
トップがこれだから下のものが推して知るべし
959名無しさん:02/04/17 11:33
>>940

俺の所属する会社は無借金経営。
バブル期も踊り狂ってなかったし
毎年経常利益100億以上たたき出すよ。以上。

960名無しさん:02/04/17 11:38
まあ、メーカーだったら踊り狂いようは無いわな。
モノ作って売るのが基本だから。
変に財テクに走ったり、拡大路線に突っ走ったとこもあるだろうが。
961名無しさん:02/04/17 21:46
バブルの時、踊り狂ってない企業だっていくらでもありますよ。銀行は
そういう企業や無関係の一般家計にまでゼロ金利のつけを負わせてる事
をもっと自覚すべきですよ。最初に煽った大蔵省にも大きな責任がある
のはわかるけど。
962名無しさん:02/04/17 21:48
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
963名無しさん:02/04/17 21:58
無節操に金かしてバブルを作りやがって
964名無しさん:02/04/17 22:14
銀行にも入れなかったザクは物言うな。
965名無しさん:02/04/17 22:58
>>964
銀行は足のつかないジオングで負けたシャアか?
966名無しさん:02/04/17 23:01
>>964
金の貸し方も知らんアホ行員が偉そうに
967名無しさん:02/04/17 23:03
ここでカキコしてる銀行員なんて所詮、何も知らない
兵隊さんでしょ
968名無しさん:02/04/17 23:28
でも、おならが出ちゃう。銀行員だもん。
969766改め銀行屋:02/04/17 23:35
ゼロ金利の恩恵(と被害)を受けてるのは国民経済全体と思うけど。
激烈な銀行批判派の書き込みはなくなったのは残念。
もっと議論しない?、あおりも含めて。
970名無しさん:02/04/17 23:47
あほな。銀行が健全で公金を生かせないから非難が集中するんだろ
公金の前にろくな自助努力もせずに、よくも無能を証明するようなボンクラ発言が出来るな。
971バンカー:02/04/17 23:55
まだやってたの?このすれ。
972馬鹿より:02/04/17 23:59
>>938
不良債権問題は 方法論ではなく、決断力の問題だと考えています。
銀行が何か対策した様には 思えないのですが・・・

例えば 日産を例にとったら理解してもらえると思います。
ゴーン氏のやった対策で 何か目新しいものがあったでしょうか?
すべて 過去から言われていた内容ばかりしかやっていません。
しかしながら、旧経営陣は 過去からのシガラミに捕われて
有効な対策は何一つ建てれませんでした・・・

銀行も同様だと思っています。
有効な手段をリーダーシップをとって実行できる経営陣がいないのが、
主原因ではないでしょうか?


尚、外資導入については「仕方が無い」的な意見です。
本来 人や会社を見て金を貸すはずが、
いつのまにか担保を判断基準としてしまった。
このへんのノウハウが失われている以上、
優良債権と不良債権を判断できなくなってしまった。
そのため、この前の処理なんか 良いところばかり
外資にとられてしまっている。
(ヘッドハンティングをしてでも判る人を入れるべきなのに 
無能さ故 それすら解っていない)
よって 世界より5流とまで言われる「日本の銀行」自体に 
反省や対応能力が無い以上、これも仕方が無いと考えています。
973名無しさん:02/04/18 00:19
>>969
低金利政策による銀行のメリット。
預金金利(調達コストの削減)→運用難で、預金保険料が引き上げられた
今となっては、却ってデメリット。しかも、預金者からは叩かれ・・・
しかし、逆転の発想で
預金金利の低下
→預金者の預金取り崩しの抵抗感が薄れる。
→投資信託へのシフト推進でフィービジネスの拡大
→ペイオフ解禁で更に拍車。各行へ預金保有コストが分散
→預金減少で銀行自己資本拡大が実現。預金保有コスト削減。
→資金調達はインターバンク市場で預金より低コストで調達可
→信用創造等の公的使命はあるが、「営利企業」のスタンスで見れば
 銀行にとって預金は「お荷物」

つまり、「銀行の預金者離れ」推進の為、低金利政策を採っているということ。
974名無しさん:02/04/18 00:24
なんちゅーか政治家も金貸しも
外人いうとこの経済ヤクザ(藁)に金玉握られてるようなもんだからな。
手も足もでないまま、不良債権は増え続け、バブル以来ヤクザやさんの懐が潤う
だけなのよ。一番憐れなのはヒラ行員だろ。

リーマンやオバハンの投票で時の政権が揺らぐように
俺らゴミ口座の所有者が、自分らにできる範囲で勉強して
自分が少しでも信じられる銀行を選ぶことが、地道で愚劣かもしれんが
実は日本再生への一番の近道かもな〜。
ペイオフ解禁の年にみずほが財布代わりにもならない
醜悪さを露呈したのも、なにか運命めいたものを感じる。
日本が一からやり直すいいチャンスかもしれんな。つか日本より不幸な国
のほうが、地球儀見渡せば多いわけで〜フガフガ。
975名無しさん:02/04/18 00:39
どの銀行もリテール重視が21世紀への生き残りみたいなこと言ってるよーな
気がしたんですぅが
賃貸不動産板じゃ銀行でローン組むのは貧乏ドキュソの典型みたいな
言われ方します。「税金なきゃ生きてけないくせに
年収一千万ももらいやがって。そんなアホたちに金借りたら
何されるかわかったもんじゃない」と。個人口座がコスト高の
お荷物で、貧乏人のローンなんか知ったことないなら>>973さんの
言うとおり個人顧客なんて切っていけばいいだけの話だけど
もしリテールでこれから食ってくならまず最初に「税金で食ってて高給とり」
というイメージを払拭しないと銀行の未来はないと思うんだけど
そのへんどうなんすか? 素人には一番安全そうに見える東京三菱が
「住宅ローン1%」とか「レンタルキャッシュ」とか個人向けの
商品を積極的にやっててるあたりなるほどと思いつつ、つい普通預金の
口座も東京三菱にしてしまうんだが。実はかえって迷惑だったか?
976名無しさん:02/04/18 00:51
>>975 道理がわからんドキュソなのに理解できないだろ、ここにいる銀行員には。
977973:02/04/18 00:52
>>969
貸出金利も下がったから、「国民経済」全体にもメリットてか?
住宅ローンについては一理あるかな、競争原理も働いているし
ただ、企業融資どうだろう。
今の金利体系は対リスクで設定されている面が大きい。
格付の低い企業へは一般水準の金利にある程度上乗せされている。需要は強いのに・・・
逆に格付の高い先へはディスカウントされているが、そういう先は元々資金需要がないか
または直接金融等で自己調達する力を持った先が多い。要するに銀行借入需要が少ない。

需要のある先へは金利引上げ門戸を狭く・・・
需要のない先からは「不要」と門戸を狭められ・・・

対リスクを加味した金利設定は肯定します。ただ、本来の金利設定基準である
需給バランスについては崩壊しているのが現状。

あなたの言う「国民全体へのメリット」は、住宅ローン利用者を除き、論として弱い。
しかも、住宅ローンは現在の銀行業務で数少ない「オイシイ市場」なんだよね。
「国民全体のメリット」より「銀行のメリット」なのでは?

978975:02/04/18 00:55
>976

はれ、俺なんか変なこと言ったか?
素人なんでバカなこと言ってたらごめんね。

でもさ〜、大銀行てさらりーまんの個人口座なんていらないのかあ?
そのわりには営業の人会社まできてすげーお願いされるんだけど。
個人が預金いっせいに引き上げたらそれなりにダメージあると思うんだけど
どんなもんすかね?
979名無しさん:02/04/18 00:59
>>977

その話を突き詰めると銀行多すぎだから数減らせ、公的資金注入してまで
死に体企業を救済する必要なし、という週刊誌レベルの結論が
待ってるような気もするが。
980973:02/04/18 01:00
>>978
もし、私のコメントを受けて言っているなら無視していいよ。
単なる銀行への皮肉だから・・・

銀行が個人取引を軽視するなんてことはない。
もっとも、個々の客にもよるが・・・
981名無しさん:02/04/18 01:02
あれだけヒラ銀行員意識が一般社会常識と乖離してんの暴露してんだから
銀行の情報開示情報にもちゃんとのせてくれなくちゃね
「弊行では残高1億円以下のゴミ口座はご利用を遠慮して戴きたく存じ上げます」
そうすっと、766さんやバンカーさんは、個人的にご本人たちも口座もてるの?
982名無しさん:02/04/18 01:02
くだらん
983名無しさん:02/04/18 01:03
まいにち、よくあきないな
984名無しさん:02/04/18 01:03
パーソナル口座の当座預金までありますが、なにか?
985バンカー:02/04/18 01:04
まともに、れす するのもどうかな・・・??
どうせ、まくろてきにけいざいみられないような、おばかさん
ばかりだよ。ぎんこういんの、おきゅうりょうばかり ひがんでさ。

おばかさん。
986名無しさん:02/04/18 01:04
ましなことぎろんしろ
987名無しさん:02/04/18 01:05
ぎんこういんはいのちはってるんだよ
988名無しさん:02/04/18 01:07
まいにち12じかんはたらいてたかだか1000まんのねんしゅうだよ
989973:02/04/18 01:08
>>979
そういう安易な結論とならないよう、単なる問題提起に留めただけだが?
現状、銀行融資の効率運用がうまくなされていないようだから、
「どうしたら効率運用が出来るか」考えてみませんか?
990名無しさん:02/04/18 01:09
おきらくりいまんで700まんのやつはだまってろ
991名無しさん:02/04/18 01:10
こくさいかってにほんをささえているのがわからないかね
992名無しさん:02/04/18 01:12
てきせいな、りすくすぷれっどをとってやるから、かくごしておけ
993名無しさん:02/04/18 01:13
マクロで考えれば考えるほど
不良メガバンクの早期処理が必要な気がするのだが。
994名無しさん:02/04/18 01:14
>>993
そのとおり。行員の2/3リストラして外資に売る。
これ最強。
995名無しさん:02/04/18 01:16
けんりいしきばかりおたかい、しゅうぐあいてに
はなすことはないか
996バンカー:02/04/18 01:17
あのね、おかねってのは せかいをめぐるの。

それとともに、モノ(もの)もせかいを めぐるの。わかるよね?
で、たとえばさ、あんたがモノ(もの)をつくって、それをどこかの
くに にうるとするよね。で、そのとき どうするの?
そのまま うれる????

 しんようじょう、ひつようだよね。それは、どこがはっこうするの?
いぎりすに、りゅうがくするとき、よきんのしょうめい いる。
どこが はっこうするの?

  みんな、ぎんこうなんですよ。ワカタ?
997名無しさん:02/04/18 01:17
働いてます。カネはもらいます。
以上。
998名無しさん:02/04/18 01:18
ゆうかんしがうれるはずだよ
れべるひくいね
999名無しさん:02/04/18 01:19
だかーら銀行いらんとはいっとらんて。
不良メガバンクは始末して外資に買ってもらえってこと。
東京三菱と三井住友(←ギリギリだけど)は
生き残ってよし。東京三菱は高給とってよし。これ結論。はい終了。
1000名無しさん:02/04/18 01:20
ぎんこうかたるには10ねんはやいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。