やっぱり比例代表制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
現行衆議院の小選挙区比例代表並立制は、第三党以下の支持者に投票意欲をもたらさない選挙制度である。
投票率に応じた議席をもたらす比例代表(ブロック制ないし全国区)に一本化することで民意に忠実な政治を実現し、国民の政治への関心を取り戻すべきである。
死票もほとんどなく、一票の格差の問題も、限りなく等価値に近づけることができる(これに対して小選挙区制は常に区割りを変更しなければ2倍以下にすら抑えられない)。
小党分立も民主主義の結果ならやむを得まい。むしろ多党連立制こそ、多数の民意を調整する効能が高い。
二大政党制など価値観の多元化した民意を強引に捨象する悪弊をもたらすものであることは、戦争反対の民意を全く反映しない英米の議会が証明している。
また小選挙区制のほうが比例代表より腐敗が少ないというのも詭弁である。
企業ぐるみ選挙、違法政治献金の問題や斡旋利得、贈収賄は選挙制度ではなく、当選をもくろむ議員の刑事責任に帰すべき問題である。
党利党略でできた現行衆議院選挙制度を直ちに廃止すべきであるとともに、
政党助成金制度も、支持政党のないいわゆる無党派層にとっては、税金の収奪であるから廃止すべきである。
2無党派さん:01/11/06 02:01 ID:WhjKN3E3
(゚д゚)ハァ?
3無党派さん:01/11/06 02:01 ID:WhjKN3E3
■■■終了■■■
4無党派さん:01/11/06 02:02 ID:lxHLglTU
>>1
創価、共産、社民。
あなたの支持してるのはどこ?w
5無党派さん:01/11/06 02:16 ID:kOvH8pDy
>>1
基本的には賛成。
ドイツ式併用制でもいいですよね。

ただ、中選挙区制には断固反対!
6無党派さん:01/11/06 02:46 ID:Z61v5DjH
>>4
共産でしょ。政党助成金制度に反対してるから。
まっとうな事書いてるのかと思ったが、戦争反対云々ってところでモロバレ。
政党助成金制度存続するかわり、企業・団体献金を全面禁止したほうが良い。
政党助成金廃止して企業・団体献金残すんじゃ、時代の逆行。

比例代表制の問題としては、無所属での立候補ができなくなることと、
阻止条項を設けないと極小政党が乱立するってことだな。
定数500で全国区なら、単純計算で0.2%の支持で当選できてしまう。
7無党派さん:01/11/06 02:49 ID:lxHLglTU
>>6
よくみたら誰でもわかるレベルだったな。
最近の議員板で共産の奴がスレたてるのは非常に珍しかったので
うっかりしてたよ。
8 :01/11/06 02:51 ID:49fvJ5YL
>7
ハズカシー
9無党派さん:01/11/06 03:21 ID:zeD4w+Xs
俺も併用制キボンヌ
10無党派さん:01/11/06 03:56 ID:2l6lyJgQ
>>5
俺は逆に全国区はかんべんと思う
11無党派さん:01/11/06 04:30 ID:Z61v5DjH
既出でした。

◆選挙制度@マジレス希望(2)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/996847623/l50
12名無し:01/11/06 04:31 ID:udJAE6gM
中選挙区制復活すべし。ただし、公明案反対。かつての三〜六人区つくれ。
13:01/11/06 06:20 ID:cExedfcl
共産ではない新政党が現れることを希望。いまの選挙制度では新規参入が全く不可能。
無所属でも一人政党を認めれば済む話。全国区は極論だが、地方ブロック程度は考えてもよいのでは?
戦争については(二大政党制では)反対政党がほとんど全く議席がないことのほうが異常。
企業団体献金の全面廃止には賛成。政党助成金制度も廃止。
ここまでの主張が共産と同じだから共産支持というのはあまりに単細胞。
14無党派さん:01/11/06 06:43 ID:sUn9wI94
>>12〔中選挙区制、徹底批判!〕〔中選挙区制断固反対!〕
そもそも、中選挙区制(学問上の分類では大選挙区制)は、政党の恣意が入り込む余地のある時代遅れの欠陥選挙制度。
すなわち、定数を2とするか3とするか4とするかによって、各党の消長が左右される。
しかも、2とするか3とするか4とするか、その違いを合理的に説明することはできない。
また、地域によって2人区になったり、3人区になったり、4人区になったりする。
この違いも合理的に説明するのは、難しい。
個々の選挙区の事情、政党の党利党略といった恣意に左右され、およそ客観的かつ公正な選挙区割りなどできやしない。
「なじみがあるから中選挙区制復活を」という人がいる。
しかし、「なじみがある」などという「理由」は理由でもなんでもない。
「なじみがある」ということで「欠陥だらけの選挙制度」=「旧弊」を温存する理由にはならない。

他の先進国で、中選挙区制が採用されていない理由の一つがこの選挙制度に合理性がないことと思われ。
以下引用。
日本独特の制度である、いわゆる「中選挙区制」は
政治学的にはSNTV(single non-transferable vote)=単記非移譲式投票
(「1人につき1票のみ投票、移譲式を使わない方式」の意)
と呼ばれるもので、外国での採用例はほとんどありません。
83の言うとおリ、選挙制度に合理性がないからです。
百歩譲って、参院のように都道府県ごとに定数を人口比例配分するならともかく、
かっての「中選挙区」のような定数配分の多寡は合理的に説明がつきません。
中選挙区論者はそのあたりをどう説明するんですかね。
特に公明が言う「定数3」なんかは、党利党略以外に説明のしようがないと思うんですが。
15無党派さん:01/11/06 23:10 ID:k6wdhil9
既出だっての。

◆選挙制度@マジレス希望(2)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/996847623/l50
16無党派さん:01/11/09 12:21 ID:PELbgPwP
ああ、二大政党制が戦争を誘導するものであることは、明白だよ。
17無党派さん:01/11/09 12:22 ID:jjH9wJPi
こんな、赤と層化しか喜ばない制度はいらんよ。
廃止すべきだ。
18無党派さん:01/11/09 12:27 ID:jjH9wJPi
そもそも、比例代表などという制度自体がおかしい。
政党に人格を与えて選挙などまやかしでしかない!
19無党派さん:01/11/09 12:30 ID:PELbgPwP
多民族国家では仕方がないんだよ。
A民族系保守、A民族系リベラル、B民族系キリスト教、B民族系社民、C民族系、、、

どこをどうやっても、二大政党制にはならない。む
20無党派さん:01/11/09 12:42 ID:DPTe9e06
日本での比例代表は「2票制」。
だから比例では小党に入れる(あるいは「責任政党」ではない、反対して
政府をチェックする機能を期待された政党)傾向がある。
しかし1票制ならそういう傾向はなくなり、現在のような議席配分にはならず
自民は「勝った」ときには5割前後にいくんではないか?
分裂しなければ。だからそれほど政局不安定にはならない。
比例に反対したりする人のいうように
21無党派さん:01/11/09 18:28 ID:XNV0evby
 アメリカにおいてユダヤ人票が当落を左右するように、小選挙区制でも創価票
は当落を左右する力がある。それも嫌というなら一党独裁か2大政党の談合による
実質一党独裁にするしかない。
22無党派さん:01/11/09 18:35 ID:GvgHqLFU
なんか妄想スレになってきたな。
23:01/11/11 07:27 ID:fcqjHxjK
>>5 >>9
併用制の場合、候補者の得票数ないし得票率から当選者を決めていくのか、政党の提出した名簿の順位を優先させる(現行の衆議院比例代表のように)のか、はっきりしません。仮に前者であっても、
多数政党の支持者が選挙区の違う候補者に投票することは難しいでしょう。
 また少数党で全選挙区に候補者が立てられない場合、候補者を立てられない選挙区に比例代表のみは投票できる制度になっているのか? なっていないとすれば少数党に莫大な選挙資金(供託金を含め)
を強いるものになりはしないか問題と思われます。
 以上から、全国を北海道東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州沖縄の七選挙区程度に定数450から500程度を割り振った、
非拘束名簿式比例代表制ではどうかと考えます(電子投票には基本的に賛成)。

>>17
 公明、共産が「得をする」制度ではなく「損をしない」制度ではと思います。得票率から議席を配分すれば、旧中選挙区時代から、大政党が
「得をしてきた」ことが問題視されるべきです。J.S.ミルではないですが、少数者に耳を傾けた上で最終的な決定を下すべきではないでしょうか。

>>20
 「一票制」にして、かつ投票率が上がれば、少数組織政党より、大政党の得票率が上がる可能性は確かに高いと思われます。
24無党派さん:01/11/11 16:21 ID:pH0bbSbJ
小選挙区では「結果がわかってしまう」選挙区があるから投票率下がる
(それは比例に影響)中選挙区や大選挙区では「最後の一人」をめぐる面白さ
があるので投票率は上がる。だからいわれてるように公明有利とは限らない
(投票率上昇計算すると) これは比例代表単独でも同じこと。
25無党派さん:01/11/11 16:27 ID:SC3P8LeJ
>>24
そうだよな小選挙区では全部の選挙区で争ってるわけじゃないし、
小泉や羽田の選挙区じゃ投票前に結果が見えてるからな。
26無党派さん:01/11/11 16:50 ID:zCRziRhy
・・・連立政権のパラドクスは知ってるよね・・・
27無党派さん:01/11/11 17:05 ID:3sG575OL
小選挙区のみ 50%
全国比例のみ 50%

2大政党????無理無理!連立の国が殆どだっちゅうの!首相公選法で
内閣と首相の位置付けとかで、強力でしかも押さえの効く体制にすべき
28無党派さん:01/11/11 21:04 ID:L8IGzoGa
層化が消せるから単純小選挙区制に賛成二大政党制には興味がないな。
29無党派さん:01/11/11 21:41 ID:qRw0kEXc
>>23
私の言う併用制は、ドイツ式です。
すなわち、定数の半分くらいは小選挙区で比較多数で選出される。
残りの半分はブロックの名簿に従い比例代表でブロック単位で選出される。
小選挙区との重複立候補は認める。現行制度の惜敗率制も適用。
議席配分は、ドント式による計算で行われる。
各有権者は、2票を有し、第一投票は選挙区候補に、第二投票はブロック名簿による党にたいして行われる。
小政党は、小選挙区すべてに候補者を擁立する義務はない。
阻止条項は検討の余地あり。

○あなたが提案する非拘束名簿式比例代表制は大賛成ですよ。
ただ、私は現行の小選挙区比例代表並立制は、当分つづいていくだろうと思います。
この選挙制度をこの前の「一部中選挙区制」を導入して改悪するのは、もちろん大反対です。
「一部中選挙区制」には、比例代表制・中選挙区制志向の社民・共産もみとめませんでした。
私は、公明党は公明党に対する嫌悪感を助長させるようなあんなクダラナイ身勝手な選挙制度ではなく、比例代表制をベースとした選挙制度を提案すべきだったと思います。

その場合、私は実現可能性がまったくない完全比例代表制よりもわずかに可能性があるドイツ式併用制を主張すべきだったと思います。
併用制なら、朝日・毎日も評価する可能性が高い。
これに、社民・共産が同調して国民に訴えれば、可能性はまったくないとはいえない状況をつくりだせるかも。

やはり、原則は大事にすべきですが、実現可能性のある相対的にマシな選挙制度についても許容するという姿勢が比例代表制派には必要だと思います。
純学問的にはあなたの主張が理にかなっていますが、政治の政界では非妥協的なオール・オア・ナッシングの姿勢では何も変わりません。
何かを得ようとすれば、何かを失わざるを得ないのです。

あなたが国会議員ならば、もし併用制の法案が提出されれば、完全比例代表制じゃないので、反対票を投じるわけですか?
でも、それだと現行の並立制が存続することになりますが…。
30無党派さん:01/11/11 21:44 ID:qRw0kEXc
(29の続き。後半部が隠れてしまったので、再録。)
やはり、原則は大事にすべきですが、実現可能性のある相対的にマシな選挙制度についても許容するという姿勢が比例代表制派には必要だと思います。
純学問的にはあなたの主張が理にかなっていますが、政治の政界では非妥協的なオール・オア・ナッシングの姿勢では何も変わりません。
何かを得ようとすれば、何かを失わざるを得ないのです。

あなたが国会議員ならば、もし併用制の法案が提出されれば、完全比例代表制じゃないので、反対票を投じるわけですか?
でも、それだと現行の並立制が存続することになりますが…。
31無党派さん:01/11/11 22:30 ID:Ze7cH8vG
小選挙区を全廃して完全に比例代表制一本にした方がいいよ。民意も反映されるし。
5%条項とか一緒にすれば極端な小党乱立にもならないよ。少々死票も出るけど小選挙区
よりよっぽどマシ。
32無党派さん:01/11/11 23:01 ID:uuSwOan2
>>28
約15%と言われる喪家票の影響力は無くならないよ
33無党派さん:01/11/11 23:07 ID:DebYR60c
しかし、議席があるのとないのとでは、利益誘導に大きな違いが出る。
34無党派さん:01/11/11 23:09 ID:4fLgcszh
比例代表は廃止するに限る。
35:01/11/11 23:26 ID:rEk9OaJU
>>29 >>30
併用制は実質比例代表である点で、並立制よりはマシな制度としておそらく妥協するでしょう。

若干話は飛躍しますが、ブロック別非拘束比例で各ブロックでの得票率が上位にあることを
首班指名選挙の立候補の要件とすれば、議院内閣制の本質を損なわずに、
首相公選制に近い効果が得られると考えていますが、いかがでしょうか。
36無党派さん:01/11/11 23:29 ID:zCRziRhy
非拘束名簿式はあほの証明。
37無党派さん:01/11/11 23:30 ID:4fLgcszh
社会自由党が勝てるかどうかだね
38無党派さん:01/11/11 23:39 ID:zCRziRhy
非拘束名簿式とか、中選挙区制とか、あほぅぃぃぃぃ。
比例代表派って、馬鹿のすくつ?
39無党派さん:01/11/12 01:29 ID:AiU+RjME
>>35
いまいち意味がわからん。
>>38 36
私もあなたと同じく、中選挙区制には反対だが、
相手を「あほ」とか「馬鹿」などと誹謗中傷する言葉で貶めることしかできないあなたも馬鹿と思われ(w。
40無党派さん:01/11/12 09:35 ID:onolJoBp
比例代表制であれば、どうなるか。

小選挙区のための政党であった、民主党は消えてなくなる。
また、多党制の下で少しでも目立とうとすれば、イデオロギーを
振りかざすのが一番の近道。逆に言えば、イデオロギー政党が台頭する。

また、選挙区が非常に広くなるので、都市部に政党のリソースを集中投資
したほうが効率がよい。よって、農村部を基盤とする保守勢力の減衰が
予測される。実際、北欧などはそのようになっている。
41無党派さん:01/11/12 09:41 ID:onolJoBp
自民党はどうなるか。党員の七割は職域(全国規模の生産者組織)党員であり、
比例代表を戦う上では、申し分ない。但し、全国集計の得票(参院の比例区)などは
恒常的に得票が少なく、非常な苦戦を強いられる。
小泉のような都市部選出の議員を総裁に据えて、都市部の浮動票を掻っ攫う
手段もないわけではないが、本来の支持基盤である、農村のための
利益誘導と矛盾し、早晩逝き詰まるであろう。

民主党は、本人達が臆面もなく言っているとおり、小選挙区を勝ち抜くために
作られた政党であって、比例代表の下ではその存在意義を失い、もっとも早く
空中分解するであろう。その際、その受け皿となるのは政策の近い
自由党や社民党かもしれない。
42無党派さん:01/11/12 09:49 ID:onolJoBp
公明党のような宗教政党は、比例代表にこそ無類の強さを発揮する。
但し、今のような二大政党の間に入ってキャスティングヴォートを
振り回すことは出来ず(比例代表であるため、簡単に包囲網が敷かれる)
おとなしくせざるを得なくなる。

共産党は、イデオロギー政党であると同時に、共産主義という教義を
持つ宗教政党の側面も併せ持つ。比例代表の集権的な構造ともっとも
マッチし、安定した議席を確保できるだろう。
43無党派さん:01/11/12 10:11 ID:onolJoBp
保守勢力の減衰により、更に無党派が増えるが、イデオロギー政党の
台頭により、その逝き場を失う。膨大な浮動票はどこに逝くのか。

a)自民党の後継の保守政党が都市政党へと脱皮し、優位政党となる
小泉総裁の下、都市へと支持基盤をシフトさせ、農村を「見捨てる」
その場合、失われた農村票を狙って、民族政党が勃興するかもしれない。
自由、社民は、民主の分裂を吸収し、比較第二党、第三党へと踊り出る。

b)自由党が民主党右派、中道系を糾合し、都市部の浮動票を取る。
リベラル新党として旧新生、民社、さきがけ系なども合わせ、
旧同盟系の労組を足がかりに、一挙に無党派の支持を得、地滑り的大勝を勝ち取る。
自民党は第二党、第三党に衰退し、社民ともにリベラル新党包囲網を形成する。

c)社民党が民主党左派、中道系と合併し、第一党となる。
比例代表で絶対必要な組織力を旧総評系が提供し、かつての社会、さきがけ系
が結集し、現実路線の社民政党として、都市部のリベラル票までをも取りこむ。
自民党は、縮小する農村票で衰退し、自由党が議席を伸ばしていく。
44無党派さん:01/11/12 12:03 ID:lDgqfeEl
比例代表なら民主の左右分裂は確実。
公明共産は、「被害妄想」の人のいうように勢力拡大にはならない
(投票率上昇で)
 左派票も共産ではなく民主左派党か社民へいくだろうから。
45無党派さん:01/11/12 12:07 ID:lDgqfeEl
>43
民主左派、社民で(参議院選挙なみ得票でも)90くらいはいきますからね。
(480なら参議院比例区の10倍として)青島なんかのも入れれば100近く
なる。第一党まではいかないと思いますが(自民が大分裂しない限りは)
自民は200は越えるでしょうから。(ブロック制比例なら)
46無党派さん:01/11/12 12:33 ID:0lng06FZ
>>40-45
おもしろい。
比例代表制を導入してみたいものだ。
ただ、併用制を導入した場合は、今のシュミレーションとは、異なるケースも出てくるかも。
ドイツのように、キリスト教民主同盟、社民党というやや突出した勢力をもつ包括政党が2つ、すなわち政権の基軸となりうる政党が2つできるかも。

また、実現可能性の見地から、完全比例代表制導入の可能性は、残念ながら、日本においてはゼロでしょう。
そういう意味では、上記のシュミレーションはおもしろいとおもうが、机上の空論か…。
47無党派さん:01/11/12 15:41 ID:PQ0nDB2h
併用性が現実的だが、全国区の比例が国政にはいいと思う。それと首相公選
48無党派さん:01/11/12 16:33 ID:rs1HDJbM
>46
比例代表、あるいは決選投票のある小選挙区なら
4大政党化(2大ブロックの)になる公算大ですね。
ドイツの「キリスト教民主同盟」「社会同盟」「自由民主党」
「社会民主党」「緑の党」のような。
民主左派がドイツの社民党のようで日本の社民は「緑の党」的となり
ブロック。自民小泉系と民主右派で保守党A、自民それ以外で保守党B
公明、共産、そして自由や保守はどちらかの保守へ、
といった具合に。
49無党派さん:01/11/13 22:27 ID:ItBJLlkH
>>48
2大ブロックの典型例はフランスだろ。

ドイツでは「民主社会党(旧東独共産党系)」が一定の勢力を保っている。
支持率的には「緑の党」と遜色ない。無視は出来んよ。
保守・リベラル・社民・共産・環境政党の限定的多党制だろ。
50無党派さん:01/11/13 22:32 ID:ItBJLlkH
<選挙制度スレ> ※公明・創価「中選挙区」復活関連スレ除く

◆選挙制度@マジレス希望(2)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/996847623/l50
やっぱり比例代表制
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1004976597/l50
比例代表制と小選挙区制
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1005481248/l50
51無党派さん:01/11/13 23:01 ID:Hf20bdCk
比例代表でもいいが、、、

比例代表を語る上で欠かせないのが、コーポラティズム。
日本では内閣不信任案がしょっちゅう提出され、
逆に野党の法案は全て排除するのが慣例なのに、
コーポラティズムが機能するかどうか、非常に疑わしい
と思うが、どうよ>比例マンセーのみなさん
52無党派さん:01/11/13 23:24 ID:vWz0b16k
比例代表制、反対。
少数政党ばっかりだと決まるものも決まらなくなる。
創価のせいで、今の与党は余計な金使ってばっかりじゃん。
完全な小選挙区制にして、二大政党制を作るのが一番物事が
決まりやすくなっていい。
変なことばっかりやっていると、選挙のたびに与党が変わるしね。
53無党派さん:01/11/14 16:06 ID:7+dKmn+2
連立が基本ですよ
54無党派さん:01/11/14 18:17 ID:zJFq0Tio
>52
こういう公明への被害妄想の人は公明排除ならヒトラーでも支持しかねない
ですね。
公明はここ十年以上勢力は衰退の一途(今回参議院選挙では「下げ止まり」
議席が増えてるのは「投票率低下」による結果に過ぎないのに。
投票率が65%程度になれば公明は完全比例でも40台、中選挙区
時代なみ。中選挙区でもアホな人たちの試算では公明の「党利党略」のようですが
投票率が上昇(といったも65%くらい)すればそうではなくなる。
むしろ投票率低下の原因は小選挙区による「無風区増加」にあるのに。
本末転倒な人が多いですね。
それと政権は過半数なくても。220程度あれば維持できる。
つまり野党がひとつにまとまらななければいいから。
野党がまとまるような「反国民的」なことをしなければいいんです。 
55国政には:01/11/14 19:09 ID:7+dKmn+2
2大政党制にこだわるのは無駄な事だと思う。
選挙区が小さいのも国政には向かない。小選挙区はいいけど
併立がいいですね、個人名OKの全国区比例の割合が高いのがいい
56無党派さん:01/11/14 19:12 ID:2s8ALRah
比例でもブロック制だと小党に不利である程度の集約効果あり
それほど政局不安定にならないんでは?
衆議院の比例四国のように。
57無党派さん:01/11/15 13:07 ID:kNXPL9IY
>>54
中選挙区5人区なら、自民は2人、民主1人、公明1人、その他1人かな。
自民192、民主96、公明96、共産64、自由64、社民64。

公明がキャスティングボートを握りますな。
58訂正:01/11/15 13:08 ID:kNXPL9IY
自民192、民主96、公明96、共産32、自由32、社民32。
59無党派さん:01/11/15 13:10 ID:WS7OCTAz
第三党以下はいらん。
公明見てるとほんとそう思う。
60無党派さん:01/11/15 16:41 ID:7MG37dOB
>57
それは都市部だけ。
中選挙区時代地方では自民が5人中3人とか4人、
4人中3人とかはざらだった。
民主保守系などや保守系政党あわせれば保守系で480人中300人近くはいく
公明への被害妄想のある人は本当に困る
(地方では公明弱い、中選挙区時代でも公明はよくて50台だったこと
忘れるな、中選挙区なら投票率も上昇するし)
公明の比例区得票数は中選挙区時代(の参議院比例区)
より低いんですよ。
(どうせ頭のイカれた被害妄想には理解できないと思うけど)
61無党派さん:01/11/15 16:48 ID:kNXPL9IY
バカだなぁ。55年体制における中選挙区制は一票の格差があって、
それが、自民の地方独占を助けていた事は間違いない。
今、中選挙区制をするなら、一票の格差は限りなく
1倍に近づけて、区割りされる事が確実であり、
衰退した自民党が、より広大になった地方の選挙区を
独占できるはずがない。
62無党派さん:01/11/15 16:59 ID:7MG37dOB
>61
保守系の他の政党が占めるだけ。
独占とはいってない。公明は完全比例でも50台がせいいっぱい
(投票率が6割台回復なら)
全県1区の島根とか鳥取でも公明は議席獲得できなかった。
地方の公明はそんなもの。東京と大阪付近に集中して住んでいるから。
 地方は自民2、右派党(民主右派や自由)2か1、民主左派党、社民、共産で
1か2になるんでは?
63無党派さん:01/11/15 17:02 ID:vSVMyYZg
比例代表制は創価学会という強固な支持母体を持つ
公明党に有利なんじゃないですか
64無党派さん:01/11/15 17:08 ID:7MG37dOB
>63
投票率次第。
投票率が65%くらいあればそれほど問題はない。
比例代表とか中選挙区は小選挙区(と小選挙区プラス比例)
よりは投票率上げる効果ある。
65無党派さん:01/11/15 17:10 ID:kNXPL9IY
2000年衆院選比例代表鳥取県内得票数(カッコ内は得票率)
自民 121,647(36.32)
民主 64,871(19.37)
公明 56,082(16.74)
自由 20,880(6.23)
共産 27,192(8.12)
社民 43,443(12.97)

単純に考えれば、自民2、民主1、公明1、社民1ですな。
66無党派さん:01/11/15 17:12 ID:kNXPL9IY
2000年衆院選比例代表島根県内得票数(カッコ内は得票率)
自民 187,286(42.21)
民主 106,675(24.04)
公明 56,096(12.64)
自由 24,510(5.52)
共産 33,952(7.65)
社民 34,253(7.72)

ドント式で割っていくと、自民3、民主1、公明1です。
67無党派さん:01/11/15 17:14 ID:kNXPL9IY
>>63
拘束名簿式の比例代表なら、公明有利とは言えない。
過去ログを読むよう。
68無党派さん:01/11/15 17:24 ID:7MG37dOB
>65,66
投票率65%なら鳥取は民主が2公明ゼロ
島根は社民1か民主2で公明ゼロ
投票率65%前提で考えるべき。
投票率それ以下で公明が勢力伸ばすのはやむを得ない。
しかし中選挙区なら「面白み」があるのでこういった選挙区では
上昇要因になると思うので公明は微妙。
69無党派さん:01/11/15 17:29 ID:kNXPL9IY
まだいうか。「公明党」という名前に拒否感があるのは事実。
01年参院選で非拘束名簿式になったとたん、公明が回復したのも事実。
中選挙区制だと、政党名の投票ではないので、公明に有利に作用するのも事実。
70無党派さん:01/11/15 18:34 ID:4a/g5ONV
いずれにせよ、中選挙区制はダメだということで、…。

理論的にもダメ。
公明党を初め、各党の党利党略が見え隠れするのでダメ。

もっと理論的にも問題のすくない公平な選挙制度、そして少しで実現可能性のある選挙制度を模索すべし。
さもなければ、現行の並立制でも仕方がないということになる…。
71無党派さん:01/11/15 18:57 ID:GKh7rNtr
実現可能性なら、、、
a)併用制で自民以外の政党を説得する。
b)自民党総裁に完全小選挙区論者がなるのを辛抱強く待つ。

完全比例代表制は可能性すら無いでしょう。
72無党派さん:01/11/15 19:09 ID:4a/g5ONV
>>71
100%同意だ。
しかし、いわばa)とb)の妥協の産物が、現行の並立制なんだよなあ。
93年当時、自民は完全小選挙区制(ホンネは小沢一派以外は、中選挙区制維持)
社公は併用制だったからね。
73無党派さん:01/11/15 19:32 ID:yeCC9eSm
>>72
聞いた話では、選挙制度改革そのものを闇に葬ろうとして、
誰も賛成しない、理論的にも滅茶苦茶な並立制が議題に
上がって来たとか。
74無党派さん:01/11/15 19:44 ID:Iq+iWpL8
比例代表にするならこうすべき。

・まず都道府県ブロックにする
(選挙運動の範囲限定、多党化制限、地方分権推進、の為)

・議席の割り当てが一定数(例えば15)を超える都道府県(東京など)は
 その一定数を超えた分は小選挙区を作って並立する(多党化制限の為)
75無党派さん:01/11/15 19:46 ID:Iq+iWpL8
>>73
並立制にしなければ多数の賛成を得られなかったからだろ。
76無党派さん:01/11/15 20:06 ID:dy3TjlW9
比例代表制を廃止すると、共産党が滅びるというのも念頭においてね
77無党派さん:01/11/15 20:36 ID:psJAwJIs
>>75
いや、宮沢内閣のときに、自民党内で妥協できそうで、
野党が反発しそうな制度として、並立制が上がってきた
という経緯がある。そしてその通りになって政治改革は
先送り(事実上の中止)になった。

それに反発した小沢が暴発するのだが、、、
78無党派さん:01/11/15 23:25 ID:cf3B7pq+
何でここのスレの人は、並立制が第8次選挙制度審議会の答申案であったことに触れないのか?
ここをネタスレにしないためにも、「政治改革」の流れは正確に語ってもらいたい。
佐々木毅編著『政治改革1800日の真実』(講談社 1999/09 \3,200)を読むことをお勧めする。

そもそも、並立制の話はスレ違いではないのか?下記のスレのほうが良いと思うが。
◆選挙制度@マジレス希望(2)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/996847623/l50
比例代表制と小選挙区制
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1005481248/l50
79まいこ:01/11/15 23:27 ID:bM17YjXW
まいこせんきょよくわからないな
http://sakuraikazuto4.hoops.ne.jp/
80無党派さん:01/11/16 02:36 ID:c2/1Hbo0
併用性の実現はいつだろう?
81無党派さん:01/11/16 10:13 ID:L/N6C2U0
>>78
第8次って何年ですか?

どっちかというと、選挙制度審議会の方がネタですけど。
82無党派さん:01/11/16 11:21 ID:2xWNzR/w
島根鳥取について。
小選挙区では地方では無風区増えるため投票率下がり
公明の支持者の投票がより大きくなるのがわからないのか?
具体的にいえばにしこおりと竹下弟の対決以外のところは無風区
であまり投票にいkない。それが比例にも影響、公明票の比例での比率
大きくなる。
83無党派さん:01/11/16 11:41 ID:L/N6C2U0
中選挙区がダメな理由は他にもある。
そもそも、議員を始め、全ての組織に適用される事だが、

a)身分が不安定(選挙戦が熾烈)だと、保身(大衆迎合のための利益誘導など)に
汲々とし、まともに政治を勉強する時間、資金などがなくなる。
b)身分が安定しすぎると、そこに安住し、腐敗していく。

要はバランスの問題。中選挙区はほぼ全選挙区で熾烈な
選挙戦が繰り広げられるから、身分が不安定すぎるようになる。
また、人口移動などによって、過疎化が進めば、選挙民を
買収しやすくなるので、農村が過大代表される。
長年、日本で保守が強くなったのは、まさにこうした理由。
歴代総理大臣の出身選挙区を見てみればよい。
ほとんど過疎化が進んでいるところの選挙区ばかり。

中選挙区制は、保守=農村を必要以上に強くする選挙制。
84無党派さん:01/11/16 11:44 ID:L/N6C2U0
完全小選挙区制や完全比例代表制では、
選挙民を買収などしなくても、絶対当選する候補者が
現れるから、そういうてところで、天下国家を見る
議員が養われる。ある程度の安定を議員に与えることも必要。

どうして、中選挙区の元で利益誘導が発達したか。
もう一度考えてみるといい。
85無党派さん:01/11/16 13:51 ID:lRdbO+Pq
>>81
第8次選挙制度審議会は、宇野首相からの諮問を受け、89年6月に発足。
会長は小林與三次、副会長は佐藤功。委員は計27人で、政党代表を加えない第三者機関。
90年4月に第1次答申を、90年7月に第2次答申を海部首相に提出。
小選挙区比例代表並立制、政党助成金制度の導入などが主な内容。

どこがネタなのか分からない。与党の選挙制度協議会と勘違いしてるのか?
86無党派さん:01/11/16 13:55 ID:r2suXU7b
選挙制度審議会は、二十年以上前からネタとしか思えない
ハチャメチャな答申が非常に多いです。理由は分かりませんが、
結局、政府任命≒自民党任命というところが、原因でしょうか。
87無党派さん:01/11/16 14:09 ID:lRdbO+Pq
>86
おいおい、8次審とそれまでのを一緒にするなよ。
7次審までは政党代表が入っていたのだから、ハチャメチャになるのは当然。
8次審のメンツは財界2、労働界1、学会4、官界・選挙制度専門家6、法曹界3、
マスコミ・評論家11で、純粋な第三者機関だっての。
選挙制度を検討した第一委員会の委員長は堀江湛。この人が民社寄りだったのは有名。
それぐらいは知ってるよな?

だいたい、現行制度はほとんど8次審の案と変わらない。
それがハチャメチャなら、反対した社会党の一部と共産党以外は全部ハチャメチャだろ。
>>78で既出だが、いっぺん『政治改革1800日の真実』でも読んだら?
88無党派さん:01/11/16 14:12 ID:r2suXU7b
中選挙区よりマシとはいえ、今の並立制なんかロクでもありません。
細川連立政権の誰が推進したか知りませんが、国益を損ねる結果でしたね。
89無党派さん:01/11/16 14:40 ID:2xWNzR/w
 それなら小選挙区でも都市部のように当落が入れ替わりやすいのより
地方のように保守系指定席のほうがいいというんですか?
90無党派さん:01/11/16 15:31 ID:r2suXU7b
>>89
言いたいことは分かります。今のような中央集権のままで、
完全小選挙区制にしてしまうと、ロクでもない結果になる
危険性がありますね。道州制とセットにして考えるべきでしょう。
91無党派さん:01/11/16 19:36 ID:Q1vs+lky
 比例でもブロック制(全国10区くらい)ならそれほど小党分立には
ならない。参議院比例でも自民20、自由4、民主8
、保守1 民主が左右分裂して、投票率が上がり(公明減って、他の党へ分散すれば)
自民、保守、民主右派、自由の中での連立できるし、また保守系が減れば場合によっては、民主左派
社民、自民ハト派(共産閣外協力)の可能性もある。
92無党派さん:01/11/16 19:41 ID:lu78aQZi
>>91
ブロック制より、5%くらいの足切り条項キボン。
ブロック制を利用した参入阻止は、どうしても
第一党が無意味に有利になる。
93無党派さん:01/11/16 19:46 ID:Q1vs+lky
>92
それは四国や北海道(現行制度の)ですね。
でも450人定員ならもっと多くなりそういう弊害は減るんでは?
94無党派さん:01/11/16 19:51 ID:lu78aQZi
>>93
理由はもう一つある。

衆院方式のブロック制だと、地方政党が議席を取る
可能性を否定できない。地方の利益誘導を粉砕するために
比例代表にするはずだから。

ドイツやスウェーデンも全国集計−地方名簿方式。
95無党派さん:01/11/16 19:51 ID:QlLR/L0v
>>92
第一党が有利じゃないと日本では導入できないよ、
だから県単位の比例が日本向きだ比例でも単独過半数の可能性があるし、
東京や大阪などの政令指定都市があるところは
選挙区を分割して定員を10人未満にして二大政党に有利な比例にすべき、
鳥取や島根は合区してもいいが。
96無党派さん:01/11/16 19:58 ID:Q1vs+lky
>94
ドイツには「キリスト教社会同盟」というバイエルン州政党ある。
スコットランド民族党もイギリスにある。
たとえば北海道で「ウタリ党」があっってもいいし
沖縄で「沖縄社会大衆党」が議席を取ってもいい
97無党派さん:01/11/16 20:15 ID:QlLR/L0v
比例でも選挙区の定員を5人から10人程度に少なくすると第一党と第二党に得票率以上の
ボーナス議席がつくその分第三党以下の政党は得票率以下の議席になる。
98無党派さん:01/11/16 20:41 ID:lMN5pvsj
>>96
CSUとCDUは届出の政党としては別だけど、
概念的には、同じ政党でしょ。別々に連立組んだことないし。

それから比例代表の話だから、イギリスはネタということで。
99無党派さん:01/11/16 20:42 ID:lMN5pvsj
>>95
完全比例代表の話をしている時点でネタです。
100無党派さん:01/11/16 20:51 ID:QlLR/L0v
>>99
完全比例が単にネタとは思ってませんよ、
自民党と民主党に有利な制度なら
考慮の余地はあるでしょう。
101無党派さん:01/11/16 20:57 ID:lMN5pvsj
>>100
比例代表は、どうやっても民主に不利です。
自民も有利とは言いがたいですね。
102無党派さん:01/11/16 21:05 ID:QlLR/L0v
>>101
定数5の比例でドントなら自民党は2から3で民主党が1から2で
それ以外が1で比例選挙区の定員が少なければ小党に投票された分は
ある程度死票になりますからその分大政党に有利になると思いますよ。
103無党派さん:01/11/16 21:07 ID:lMN5pvsj
>>102
定数5の比例なんて、今の並立制の方がマシ。
5%の阻止条項を考えるなら、定数は20無いと
理論が通らない。
104無党派さん:01/11/16 21:20 ID:EPyr2Zhl
そもそも、これだけ価値観が多様化しているのに、どうして無理に二大
政党制にしようとしているのかが疑問。
>>1が提案しているように、比例代表制が、日本の現状に適していると
思われる。
選挙制度について、素人が書き込んで申し訳ないが、自民党の言う選挙制度
改革っていうのは、所詮は憲法改正をにらんだ(当面は、衆議院を通過した
法律案が、参議院で否決されても、衆議院で再可決し、成立させられること
を狙った)、党利党略以外の何物でもないと思う。当然、自民党の凋落傾向
が著しくなると、この論議は出てくる。
それに、そもそも現行の衆議院の選挙制度だって、きちんと議論したという
よりも、連立与党と野党第一党の話し合いでできた、お粗末なもの。
ある憲法学者によると、自民党が田中内閣当時に提案しようとしていた、
小選挙区比例代表並立制というものは、得票数の47パーセントで、全議席の
80パーセントを獲得できるような、代物だったと書いてある。
105無党派さん:01/11/16 21:24 ID:y30d5PYb
>>104

時代の流れが速くなっているから、キビキビした政治展開が望ましい。
2大政党制は、雑魚政党が沢山ある時のようにネゴに時間を取られないから
スピーディに結論が出て良いのでは?
106無党派さん:01/11/16 21:25 ID:lMN5pvsj
>>105
比例代表なら、参院逝ってヨシにするから、政策決定のスピードは変わらないはず。
107無党派さん:01/11/16 21:27 ID:LKQRCa45
>>103
定数が4〜5なら阻止条項は不要でしょう、
事実上20%条項で小党にはかなり厳しいと思いますよ、
もしブロック単位か全国単位なら10%の阻止条項がいいと思います。
108無党派さん:01/11/16 21:29 ID:lMN5pvsj
20%の民意を切り捨てる阻止条項ハンターイ。
109無党派さん:01/11/16 22:04 ID:lMN5pvsj
20%の民意を歪めることを「仕方が無い」とするなら、
40%の得票で、60%の議席が取れる完全単純小選挙区制の方がマシ。
110無党派さん:01/11/16 22:07 ID:EPyr2Zhl
二大政党制は必ずしも、民意を反映するとは思えない。
スピードは万能ではない。先日のテロ対策法の審議を
見ていても、あまりにも審議過程がないがしろにされ
すぎ。ただでさえ議会に対する信頼は欠けている。
つまり、議会が国民の中のいろいろな利益や意見を
正当に代表してくれていない。こういう状況の中で
小選挙区並立制を適用するとなれば、そのような
状況にいっそう輪をかけることになる。すなわち、
多数党が、一層有利になり、多党化している野党は
非常に不利になる。現在でさえ、国民の中のいろいろ
な利益や意見や要求というもののパイプが十分に国会
に通じていないのに、それを一層強め高めることになる
のではないか?
111無党派さん:01/11/16 23:21 ID:ssqpxje2
ああ、比例代表派がこんなにもデムパなら、
有権者も議員も政党も説得できないだろう。
112無党派さん:01/11/16 23:35 ID:FT2DerDH
>111
同意同感。
ほんとに比例代表制を導入したいと考えているなら、
多少の不満はあってもドイツ式併用制しかないでしょう。
それでも、実現可能性は低いと思うけど、完全比例代表制よりは可能性はある。

現行の並立制が続く可能性 80%以上
完全小選挙区制に変わる可能性 5%以上
併用制に変わる可能性5%未満
一部中選挙区制が導入される可能性 5%以上
完全中選挙区制に変わる可能性 5%未満
完全比例代表制に変わる可能性 1%未満
113無党派さん:01/11/16 23:47 ID:ssqpxje2
>>112
社民が併用制であるから、基本的に比例代表派って共産シンパ。

並立制なら、比例区には共産党にちょうどいいくらいの
遠心力が掛かるから、恒常的に議席を確保できる。
また、自由や社民よりも組織力にすぐれるから、
全小選挙区に立てまくって、比例票を稼ぐことが出来る。

翻って、併用制なら、その特質として比例代表の遠心力を
抑止する効果があるから、共産党には極めて不利。
また、小選挙区の数が減るから、自由や社民に対して
組織力の優越が縮まってしまう。

この辺がデッドロックを起こしている原因だと思われ。
114無党派さん:01/11/16 23:52 ID:ssqpxje2
、、、今気づいた。

立場を変えれば、併用制は社民に有利と言うことになる。
それだからこそ、社民は併用制を主張しているのか。
115無党派さん:01/11/16 23:59 ID:FT2DerDH
>113
そうかなあ。
たしかに、併用制なら、比例代表の遠心力を抑制する効果がある程度あると思うけど、「極めて不利」とはいえない。
むしろ、(議員定数を480として)現行の並立制で比例の定数が180しかないのと、
併用制で比例の定数が480あるのとでは、後者が圧倒的に共産が議席を上積みできるのは一目瞭然。
「極めて不利」どころか「極めて有利」といっても過言ではない。
たとえ、「遠心効果が抑止」されたとしても。
それに、そもそも、まさに「遠心効果の抑止」こそが、小選挙区制派の理解を得るためのセールス・ポイントだ。
むしろ、比例代表制派が比例代表制を本気で導入したいとかんがえているのなら、むしろこの点を強調すべきだ。
116無党派さん:01/11/17 00:02 ID:Ng38GMVe
>114
当たり前じゃないですか。
併用制は、並立制より中小政党に有利なのは常識。
社民党だけでなく、公明党、共産党にとっても。
117無党派さん:01/11/17 00:19 ID:A4TjTf8T
>>115
有権者がルールを理解できていない最初の一回目は、
並立制の時と似たような得票率になって、共産党は
議席を伸ばすでしょう。しかし、二回目以降は
減っていくと思われ。

そもそも、有利と考えているなら、共産党は何ゆえ
併用制を主張しないのだ?社公民の残像に対する反発?
それともやっぱり中選挙区制の魅惑に勝てないのか?
118無党派さん:01/11/17 13:22 ID:H+1HKQgW
少し、訂正。

併用制の下で公明・共産が衰退すると予測したのは、
あくまで、政党・候補者・有権者が合理的選択を
した場合のみ。実際にはそうはならないから、さて。

a)有権者としての創価学会
b)政党としての共産党

の二大宗教勢力が合理的選択をしないと予想され。
119無党派さん:01/11/17 23:43 ID:UnHXyJwB
比例代表派は、連立政権形成理論をどれだけ理解してるの?
未来永劫、自社さや自自公のような野合が繰り返されるのを
日本の有権者に強要するわけ?
120無党派さん:01/11/18 02:47 ID:0y+aE576
>>117
>そもそも、有利と考えているなら、共産党は何ゆえ
>併用制を主張しないのだ?社公民の残像に対する反発?
>それともやっぱり中選挙区制の魅惑に勝てないのか?

↑そういったことも考えられると思います。
しかし、もっとも大きな理由は、彼らの体質、すなわち原理主義(最大限綱領主義)だと思います。
all or nothing的な体質、つまり自分が望むものをすべて得られないのなら、すべてをぶちこわすという「政治体質」です。
つまり、彼らの完全な望み(完全比例代表制、あるいは定数4〜5の完全中選挙区制)でないなら、たとえ現行制度(並立制)より「民意を反映」する選挙制度(例えば併用制)であっても、自党に有利な選挙制度であっても反対して潰すという体質。
こういった体質が併用制を拒絶する理由と考えられます。

もっとも、共産党も最近「自衛隊活用論」「(消費税廃止ではなく)消費税率引き下げ」を主張するなど、表面的には変化がでてきているようにみえます。
将来的には、併用制を容認するかもしれません。
ただ、共産党が併用制を容認しても、ただちに並立制を廃止できるような状況にはなりませんけどね。
121無党派さん:01/11/18 18:37 ID:ohblfVRw
>>120
共産党から原理主義を取ると、選挙市場でシェアが取れない。
だから、どうしてもall or nothingを捨てることが出来ない。
志位派が執行部である限り、ジリ貧になりそうだな。
122無党派さん:01/11/18 19:43 ID:gnXGTU7n
>>121
おっしゃる通りだと思います。
すでに指摘しましたような、原理主義(最大限綱領主義)的な政治体質をつづける限り、
具体的な連合相手は得られないまま、すなわち議会内多数派を確保することはできないまま、
日本政治は共産党が希望する方向とは異なった展開をみせ、政権参加はおろか、党勢は低迷をつづけていくことにならざるを得ないのではないか。

個人的には、共産党はあえて他の政党と同じ「泥の中」に入りながら共に一歩でも前進しようとする「普通の政党」の道を選んで欲しいとは思うが…。
(「普通の政党」になるためには、党名・綱領の変更、民主集中制の廃止、政党助成金の受け取りなどが必要)

比例代表制派の未来は、暗い。
123今亜寿 ◆HjMum/8M :01/11/18 19:46 ID:gaJ3NGCK
>(「普通の政党」になるためには、党名・綱領の変更、民主集中制の
>廃止、政党助成金の受け取りなどが必要)
これによって従来共産党支持者のどれくらいが反発して離れるか、
それはそれで興味があるね。案外かわらないか・・・な?
124無党派さん:01/11/18 19:56 ID:8/XnU4rT
政党助成金は受け取らない方が評価されるだろう。
125無党派さん:01/11/18 20:10 ID:clAVAf6S
でも、助成金を受け取らない本当の理由は、共産党が一番、党としての収入が安定してるから
なんだよね。あれが廃止されたたら、一番得するのは、共産党。ついで公明党か?
126無党派さん:01/11/18 20:52 ID:W8KEcWQX
でもって、議員歳費を削られた場合にもっとも打撃を受けるのが
共産党。ついで野党各党。だからこそ、与党で歳費削減が議題に
上がってくるんだな。
127無党派さん:01/11/18 20:53 ID:W8KEcWQX
最後に、議員定数を削減された場合に打撃を受けるのは、
共産党。ついで自民党。それ以外の政党から
よく議員削減の話が出るのは、そういう理由。
128無党派さん:01/11/18 20:58 ID:W8KEcWQX
>>123
例え離れたとしても、他に逝きようがないよ。
紋次郎が新党を立ち上げれば別だが。
129無党派さん:01/11/18 21:20 ID:uA/zjg4o
>>128
紋次郎が原理主義派の共産党支持者の受け皿となりうるような「極左新党」をつくるわけがない。

まあ、共産党が名実共に「社民化」すれば、原理主義者たちは、新社会党に行くか、あるいはイタリアの「共産主義再建党」のような政党を結成するか、どちらかかな。
130無党派さん:01/11/19 09:30 ID:tm1/uUzr
>>129
共産党の支持者って、左翼ではあるが、コミュニストではない、
と思ってるけどね。環境政党などなら乗り換えもありうると思われ。
131無党派さん:01/11/19 19:49 ID:jRe5M4x4
てゆうおよび比例代表制グループは共同統治RATIZUMUについてまた説明することができません。
132無党派さん:01/11/19 23:27 ID:waZXtT3B
あげ。比例代表派は、どこに逃げた?
133無党派さん:01/11/20 00:17 ID:bUsZYGwy
比例代表派は説明せよ(w
134無党派さん:01/11/20 16:02 ID:6ynT9fGa
>>119
比例代表派だけど。
今の国民の政党支持分布から言って、単純小選挙区制にでもしない限り連立政権になるでしょう。
連立政権を比例代表のせいにするのが論理の転倒であって、あなたの議論は「単独政権にするために無理矢理民意を歪めろ」といっていることになる。

しかし、単純小選挙区制にしても、創価学会の支持を受けた自民が圧勝する可能性が高い。下手をすると3分の2以上の議席で、一方的に自民党に有利な憲法改正がされないとも限らない。
そういう「単独政権」と、自公保や自社さのような連立のどちらが良いとするかは、個人の判断。私は、長期的に見れば後者の方が危険が少ないと思う。
そもそも、今比例代表制を導入すれば、自公保で過半数が取れるかどうかはわからない。少なくとも、小泉人気以前は明らかにそうだった。
135無党派さん:01/11/21 00:29 ID:qwr7hJWm
 少なくとも、今の参議院の比例代表制は絶対に憲法違反だ
政党名しか書かない票は「政党分のみ」で1度だけカウントされ、
候補者名で書いた票は「政党分+候補者名」で2度カウントされる。
 これは書き方によって、同じ1票でありながら、実は2票の力をもつという、
「法の下の平等」に違反した制度です。
 ぜったい、みなさんで選挙無効を訴える行政訴訟をしましょう
136無党派さん:01/11/21 12:24 ID:hiS8Wu2f
>>134
どんな選挙制度でも、今の政党が永続するという、強い強い仮定が無いか。
選挙制度を変えれば、政界再編になります。確実に。
137無党派さん:01/11/21 12:38 ID:at9XbQeQ
>763 名前:無党派さん :01/11/21 12:21 ID:hiS8Wu2f
>自由党と社民党は永遠のライバル

136は社民党と自由党の連携を阻止したい工作員です。
138無党派さん:01/11/21 15:35 ID:yDtZepga
>135
ベルギー、オーストリア、デンマークなどでは、
政党名でも候補者名でも投票できる、非拘束名簿式比例代表制を実施してます。
行政訴訟で勝つのは極めて難しいでしょう。

明らかに違憲である、衆院の「1票の格差」での訴訟でさえ、
選挙無効の判決は出ていませんし。
139無党派さん:01/11/21 21:14 ID:9s3w/Ptr
>>136
今の議員は「政党本位」の選挙で選ばれているわけだから、安易に「政界再編」に走られても困るんですよね。
それに「政界再編」の結果、無原則な大連立政権などにならないという保証がありますか。今の民主党議員の姿勢を見ていると、「健全な二大政党」などが出現するとは到底思えません。
今の政党構造が変わろうと変わるまいと、単純小選挙区制は巨大与党を生み出すと私は思っています。
140無党派さん:01/11/21 21:28 ID:HMSsqaRH
>139
小選挙区制で大連立政権が誕生する可能性はほとんどありません。
なぜなら、大連立では選挙協力は不可能だからです。
選挙協力なき96年総選挙後に社民・さきがけがどうなったかを、
さきがけ出身者が中枢を占める今の民主党執行部は良く知っていますよ。
00年総選挙でなぜ保守党が生き残れたかといえば、選挙協力があったからです。
民主党が一定規模の野党である限り、自党を壊滅に追い込む大連立など出来ません。

それに、制度はどうあれ、有権者は「政党本位」では投票してないでしょう。
「人物本位」での投票になっているのが現状です。
2大政党とは言わないまでも、同じ議院内閣制で、小選挙区比例代表連用制のイタリアのように、
保守VS社民・リベラルの2大ブロックぐらいには収斂してもらいたいものです。
141無党派さん:01/11/21 21:54 ID:ybmMy/Io
>>139
政界再編が常に起こるのではなくて、選挙制度の大幅な変更が政界再編を起こす。
選挙制度を大幅に変える(小選挙区をなくす、比例代表をなくす)などをした場合、
政界再編は不可避。逆の言い方をすれば、93年のときのような選挙制度改革は、
有権者が既成政党をあぼーんする、という国民的合意が必要ということになる。
142無党派さん:01/11/21 22:09 ID:jIACnQKO
>140
しかしその割には、小泉首相との連携を画策する動きが民主党内に強すぎる気が・・・。
それも、旧さきがけ系の若手議員などに。
それと、多くの有権者が「人物本位」で投票しているのは事実でしょうが、だからといって選挙の時の党籍を軽く見るのはいかがなものかと思います。
中選挙区時代とは比較にならないほど、大政党候補は運動面・資金面で恩恵を受けているわけですから。

>141
今、そのような「国民的合意」が存在しているでしょうか?
私は完全比例代表制派ですが、政界再編を狙っての選挙制度改革というのは「永田町インサイダー」的発想に思えます。
143無党派さん:01/11/21 22:17 ID:ybmMy/Io
>>141
徐々に人物本位から、政党本位へとスライドしていってる。
世論調査を見たことあるけど、約半数の人が政党本位に。

>>142
国民運動による政界再編の要求、が最初に来ることが正しい。
であれば、政界再編狙いの選挙制度改正も民意に忠実ということになる。
144無党派さん:01/11/21 22:20 ID:HMSsqaRH
>142
旧さきがけ系の若手議員(「高朋会」、枝野・前原・玄葉ら)で、
自民・民主大連立志向の人間はいません。みな民主党中心の政権を目指しています。
個々の政策(前原なら安保政策)でなら、連携することは有り得ますが、
政策協議と、党丸ごとの連立は全く別の話です。執行部も同じ考えでしょう。
与党と民主党の政策が一致している課題に関しては、当然連携すべきです。
反対の為の反対は無意味です。

政党候補が無所属候補より選挙で優遇されているという話は別問題です。
世論調査では、多くの国民が政界再編を望んでいるわけですから、
必ずしも党籍軽視という議論にはならないと思いますが。
145無党派さん:01/11/21 22:25 ID:ybmMy/Io
>>144
松沢、樽床ら保守系の若手も反自民指向が強い。
そもそも自民にくっついてでも、おこぼれを貰いたい人達は、
とっくの昔に(新進党解体時に)自民に一本釣りされている。

それから、今の国民に根強い新党信仰があるのは確かだけど、
だからと逝って、直ちに政界再編へ突っ走るのは間違ってる
と思う。衆愚になってはいけない。

まあ、政党というものは、世論形成をする社会的役割を
担っているのだから、「政界再編を!選挙制度改正を!」
と主張し続けるのは、別に有権者への背信ではない。
146無党派さん:01/11/22 18:32 ID:1UmdjVSZ
中選挙区比例代表連用制ではいけないのですか?
147無党派さん:01/11/23 03:52 ID:s5bFGmZ+
>146
中選挙区と比例代表を連用するのは非常に困難だと思われ。
小選挙区比例代表連用制ですら、ややこしくてよく分からんのに。
148無党派さん:01/11/25 17:33 ID:Ix4/vPZL
比例代表制は、下がりに下がって滅びるか。
149無党派さん:01/11/25 17:34 ID:Ix4/vPZL
このスレが下がるのと同じように、比例代表は廃止されます(w
150無党派さん:01/11/27 12:42 ID:EUICNQN3
比例代表制瀕死age
151無党派さん:01/11/27 15:45 ID:EUICNQN3
完全比例代表制にしたら、いかようにも政党が変容するので
どうなるかは予測不可能と断定しました。スカンジナビア型でもない
中欧型でもない、ラテン型でもない日本独特の形態になりそう。
152無党派さん:01/11/27 15:51 ID:ZH2IXjcV
選挙制度スレが複数あると、議論が分散されて沈みやすくなります。
こっちに統合した方が良いと思われ。

比例代表制と小選挙区制
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1005481248/l50
153無党派さん:01/11/27 16:10 ID:g/tRkZuS
自民党という一つの党の中だけで構造改革に各論反対で決まるものも
決まらないという状況なのは党が大きすぎるからだろう。
小政党乱立と言われるぐらいのほうが賛成反対がきれいに分かれて
マシではないか?
154無党派さん:01/11/27 16:14 ID:ZH2IXjcV
>153
152のスレで圧倒的優位に立っている小選挙区論者にそう反論したら?
155無党派さん:01/11/27 17:17 ID:SL4NufEC
>>154
こっちに書いたら何か都合でも悪いの?
156無党派さん:01/11/27 18:01 ID:WFKyE7Wl
比例代表派はもっとマシな反論をせよ。
157無党派さん:01/11/27 19:03 ID:Gi7MJOXB
小選挙区派はもっとマシな反論をせよ。
158無党派さん:01/11/27 19:07 ID:iabZlTki
俺は大選挙区派なのだが。
159無党派さん:01/11/27 22:42 ID:jBqrqz79
阻止条項があれば、6党制かな。無ければ小党乱立。
160無党派さん:01/11/27 22:49 ID:Ra8LiIPH
小選挙区2回投票制がおもしろい。
議席数は、300にんでよし。
選挙が面白くなるし、右派ブロック・左派ブロックに再編されると思う。
161無党派さん:01/11/28 05:06 ID:MYk6cDK1
議論が低調になってきたな。
アンチ小泉スレ同様、選挙制度スレも統合して、もっと議論を盛り上げよう!
下記のスレで、比例代表派と小選挙区派は議論を繰り広げたほうが良いぞ。

比例代表制と小選挙区制
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1005481248/l50
162無党派さん:01/11/28 07:26 ID:uAtuOPq/
小選挙区制は最悪。利益誘導という致命的な欠点がある。
163無党派さん:01/11/28 07:58 ID:ePB5dTfY
比例代表制は最悪。利益誘導という致命的な欠点がある。
164無党派さん:01/11/28 13:32 ID:KOPz8YoG
利益誘導=地元選挙区に利益(公共事業など)を誘導するというのは
選挙区の無い比例代表制では起こり得ない。
165無党派さん:01/11/28 13:41 ID:TfIbgMhn
小選挙区制は選挙区という地域の区切りを無くしたら小選挙区制じゃなくなるから、
利益誘導という欠点は致命的。
166無党派さん:01/11/28 14:01 ID:SnDILwlA
KSDの村上、郵政の高祖、いずれも比例代表制。
全国的に広く票と金を集められる比例代表の利益誘導は周知のとおり。
167無党派さん:01/11/28 14:04 ID:LOkc0+s1
>>166
私は都道府県別の比例代表制論者なので、その批判は当たりませんね。
そもそも、絶対的に政治腐敗を防げる選挙制度などありません。それは全く別の問題。
168無党派さん:01/11/28 14:47 ID:SnDILwlA
自民が中選挙区時代にやってたように、都道府県毎の族議員毎に利益誘導が
再構築されるだけですね。スペインの事例を見れば分かると思いますが、
ブロック別比例代表は酷い汚職の典型例になります。
169無党派さん:01/11/28 15:30 ID:2T2gdams
>>166
KSDの問題は違法行為だから問題なのであって比例代表制とは別問題。
小選挙区制は、小選挙区制である限り合法的に利益誘導できるから最悪。
比例代表制はブロック別にしなければ問題なし。
170無党派さん:01/11/28 16:04 ID:SnDILwlA
高祖 憲治 橋 新 全国特定郵便局長会 官僚(旧郵政省)
小野 清子W 亀 元 軍恩連盟全国連合会 タレント(体操選手)
岩井 国臣 橋 前 全国建設業協会 官僚(旧建設省)
橋本 聖子W 森 前 神社本庁、MOA タレント(五輪選手)
尾辻 秀久 橋 前 日本遺族会、仏所護念会 地方議員(県議)
武見 敬三 橋 前 日本医師連盟 学者(国際政治)
桜井  新 亀 新 内水面・漁業関係団体 衆院議員(新潟)
段本 幸男 橋 新 全国土地改良政治連盟 官僚(農水省)
魚住 汎英 亀 前 商工関係団体 衆院議員(熊本)
清水嘉与子W 森 前 日本看護連盟 官僚(旧厚生省)
福島啓史郎 亀 新 全国農業協同組合連合会 官僚(農水省)
近藤  剛 無 新 経済4団体 財界(伊藤忠)
森元 恒雄 橋 新 全国知事会 官僚(旧自治省)
藤井 基之 堀 新 日本薬剤師連盟 官僚(旧厚生省)
小泉 顕雄 無 新 浄土宗 地方議員(町議)
有村 治子W 無 新 真如苑、黒住教 会社員
中原  爽 橋 前 日本歯科医師連盟 歯科医
中島 啓雄 森 前 全国ときわ会 会社役員(JR貨物)
藤野 公孝 堀 新 日本自動車販売協会連合会 官僚(旧運輸省)
依田 智治 亀 前 防衛を支える会 官僚(防衛庁内局)
釜本 邦茂 森 前 崇教真光 タレント(サッカー選手)
171無党派さん:01/11/28 16:06 ID:SnDILwlA
藤原 正司 友 新 電力総連・全郵政 労組(関西電力)
池口 修次 友 新 自動車総連 労組(ホンダ)
朝日 俊弘 社 前 自治労 労組(自治労)
若林 秀樹 社 新 電機連合 労組(ヤマハ)
伊藤 基隆 社 前 全逓 労組(全逓)
佐藤 道夫 二 前 立正佼成会 司法(札幌高検検事長)
神本美恵子W 社 新 日教組 労組(福岡県教組)
柳沢 光美 友 新 ゼンセン同盟 労組(イトーヨーカ堂)
高見 裕一 さ 新 情報労連 市民運動(元衆院議員)
前川 忠夫 社 前 JAM(機械金属労組) 労組(金属労協)
樋口 恵子W 無 新 障害者団体 地方議員(市議)
太田 述正 無 新 防衛を支える会 官僚(防衛庁)
片山 光代W 無 新 日本税理士政治連盟 地方議員(市議)
高比良正司 無 新 子育てNPO  市民運動(NPO)

利益誘導系が多すぎて、どれがどれやら
172無党派さん:01/11/28 17:08 ID:ZwcmHHP4
「利益誘導政治=バラマキ政治」ということがわからない171。
173:01/12/02 07:09 ID:8uADw08A
参議院比例選出議員が、一部、利益団体、圧力団体の支持を取り付けているのは仕方がないと思います。
彼らもまた参政権を有し、自分たちの代弁者を国会に送る権利を有するのが。代表民主制の本旨であると
考えるからです。ただし団体献金には反対です(団体には候補者を支持しない構成員もいると思われるので)。

利益誘導は小選挙区制になってますますひどくなっているのではないでしょうか?
自民党などが衆議院選挙中に、自分たちが敗北した選挙区には予算をつけない旨、選挙中に恫喝していたことを
思い出します。小選挙区制になって自分たちの国全体のことを全体的に考える議員よりも、選挙区の事情や、
公認取り付けのため党議拘束に全く異論をはさまず従っている議員が増えているように思います。
174無党派さん:01/12/02 14:35 ID:kpild9TD
>173
小選挙区制と比例代表制の比較論はこちらで。

比例代表制と小選挙区制
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1005481248/l50
175無党派さん:01/12/02 18:29 ID:qgnYvftB
>>173
> 議員が増えているように思います。
思ってどうするだ?思うって何だよ?ゲラゲラ
176今亜寿 ◆HjMum/8M :01/12/02 18:34 ID:0DAHtyK3
>>172
政治の役割はそもそも利害調整なんだから。
177無党派さん:01/12/05 20:17 ID:LTLP56iy
基本的に二大政党制論者だけど。あえて「理想の比例代表制」を作ってみる。

当然議院内閣制。完全非拘束名簿式比例代表制(完全=全国1区)
非拘束の方式はオランダ式がベストと考える。議席配分はドント式。
参入阻止条項は21議席。つまり、議案提出権を獲得するまで。
参議院は道州制を見据えて、全国の知事任命による間接公選。
大幅に権限を減らす(首班指名、予算の承認、条約の承認は衆院のみ)
第一党の党首が自動的に首相になる慣習が確立できればベストかな。
178無党派さん:01/12/05 22:37 ID:EGUWMXVp
オランダでは非拘束であっても、党首への投票が90%以上だったはず。
結果として、現実的には拘束名簿式で行った場合とまったく同じになる。

日本でも、小泉、小沢、土井などに集中投票されると予測される。
森、鳩山のような不人気な議員はそもそも党首に推戴されない。
オランダ方式では、不人気な党首はその存在自体が党の議席後退に
直結するから。まあ、葬禍、狂惨のようなカルト系と話が別かな。
179無党派さん:01/12/05 22:52 ID:EGUWMXVp
投票行動も単純明快。首相にしたい人に投票すればいい。
全国1区+非拘束名簿式だから、全く何の制限も無い。
あなたも小泉純一郎や小沢一郎や土井たか子に投票できる!

もし問題点があるとするなら、オランダは電子投票方式であって
何百人という候補者の中から簡単に検索・投票が出来るが
日本はせいぜいマークシート式か、記号式。はてさて。
180無党派さん:01/12/08 09:48 ID:+AdVgNYM
インターネット投票出来ないかな
181:01/12/13 01:23 ID:hNQhFEit
>>177
全国一区で完全非拘束名簿式比例代表が衆議院で実現できれば、実質的な首相公選制ととも
なりうるので理想的だが、実現可能性は低いように思える。ところで二大政党制のメリットを
多党連立制と比較して説明していただけないでしょうか。日本の自民党も民主党も、
選挙対策の互助組織で、各議員主張がばらばらで、二大政党制の一翼を担うには
不適当ではないだろうか。

>>178.179
選挙管理事務には電子投票制度の導入が検討されてもよいと思うが、セキュリティの
問題が気になります。
182無党派さん:01/12/15 15:00 ID:fjXR2h15
>>181
二大政党制の最大の、唯一のメリットは「分かりやすさ」
誰に投票したら、誰が首相になるか直結していること。
多党制ではそうはいかない。この分かりやすさが
国民の満足度に繋がる。

それから、二大政党制と多党制では、政治のパラダイムが違うから、
単純な比較をするは不適切。二大政党制の下においては、
公明、共産、自由、社民などは、あんなものは政党とは言えない、となる。
逆に多党制の下においては、自民、民主のような存在は政党とは呼べない。
183無党派さん:01/12/15 15:15 ID:dGMx5eQ2
政党は2つで十分それ以上は邪魔なだけ。
184無党派さん:01/12/17 03:51 ID:aMbJwNVX
自民党という一つの党の中だけで構造改革に各論反対で決まるものも
決まらないという状況なのは党が大きすぎるからだろう。
小政党乱立と言われるぐらいのほうが賛成反対がきれいに分かれて
マシではないか?
185無党派さん:01/12/21 02:44 ID:a3WhqAFf
保守
186無党派さん:01/12/22 18:44 ID:IyYlDZUh
  
187.:01/12/24 10:35 ID:8q7KuqG/
          
188無党派さん:01/12/24 20:13 ID:RyWXJQwD
189無党派さん:01/12/25 23:16 ID:Obo8aYmL
 
190.:01/12/27 08:30 ID:LwZUkQZF
191無党派さん:01/12/30 05:03 ID:Rs40YRny
参議院のみ許す。衆議院の比例代表は廃止すべし。
192.:02/01/05 09:51 ID:q0BCxvhS
193