XBOXとGAMECUBEとPS2はどれが性能いい? Vol23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
2名無信者さん:2001/05/21(月) 06:53
タイトルからPS2を外すのはマダ早いよ。
たとえば、ルイージマンションが30fpsの可能性がある。
そうなると話が変わってくるでしょ。

正式に任天堂から提供された素材をTV放送するまで待った方が良い。
正確なフレームレートは現状では調べられないし
アンチエリアシングのかかり具合もわからない。
3名無信者さん:2001/05/21(月) 06:56
>>2
ここの板はPS2をけなすために存在するので
持ち上げるようなことはいわないように
4名無信者さん:2001/05/21(月) 06:56
面白くない60fpsのゲームと、とーっても面白い30fpsのゲーム。
遊ぶならどっち?
5名無信者さん:2001/05/21(月) 06:57
まあ、今週いっぱい我慢せいと…
6名無信者さん:2001/05/21(月) 06:57
>>4
妊娠必死だな(藁
7名無信者さん:2001/05/21(月) 06:58
30hpsだと何か問題があるのか?
8>4:2001/05/21(月) 06:58
ここは性能スレ。
9名無信者さん:2001/05/21(月) 06:59
>>6
いや、必死とかじゃなくてさ。
遊ぶならどっちって聞いているんだけど。
10名無信者さん:2001/05/21(月) 07:00
こんなハッキリしたソースがあるので、もういいんじゃないんすか?

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010519/e3_x03.htm
F1 2002はディスプレイが上下に配置され、
PlayStation2の画像とXboxの画像が同時に表示されていたが、
グラフィックのクオリティはXboxの方が明らかに高かった。
また、MADDEN NFL 2002ではXboxとPlayStation2、
GAMECUBEの3つのプラットフォームで動作させた画像が同時に表示されていたが、
XboxとGAMECUBEの画像では大きなクオリティの差は感じられなかった。
11名無信者さん:2001/05/21(月) 07:00
TV放送って最大30fpsじゃないのか?
12名無信者さん:2001/05/21(月) 07:03
マネキンの目とまで言われてるしなぁ・・・
13名無信者さん:2001/05/21(月) 07:05
クロノア2あたりと比べてみろよ。PS2なんて論外なのがわかるだろ。
E3でPS2のすごいタイトルが出たわけでもあるまいに。
14名無信者さん:2001/05/21(月) 07:08
じゃあ見た目上XBOXとGCには大きな差はない。
PS2は明らかに下、で決定しよう。な。
15>11:2001/05/21(月) 07:09
30フレーム、60フィールドね。
ゲーム機はノンインターレース表示の時代が長いんで
インターレース表示でもフィールド換算でやってるよ。
16名無信者さん:2001/05/21(月) 07:09
>14
了解しました
17名無信者さん:2001/05/21(月) 07:12
問題は1年半以上後であの程度の差しかなかったことじゃないの?
18名無信者さん:2001/05/21(月) 07:13
PS2でも秒30で描画したら画面のクオリティが
上がるという単純なこともわからん奴多いなぁ。

で、クロノアは秒何コマだったの? > 13
19ヽ(´∇`)ノ:2001/05/21(月) 07:13
========= 終了 ==========

こちらに移動してください。
XBOXとGAMECUBEはどっちが性能いい? Vol.23
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=990392304
20名無信者さん:2001/05/21(月) 07:20
厨房が先走ってるなぁ。

トゥナイト2、ゲームウェーブ、マジック王国あたりで映像出るのまてよ。
21名無信者さん:2001/05/21(月) 07:22
PS2は論外。さげ
22名無信者さん:2001/05/21(月) 07:23
金かかるからE3の取材はしていないと思われ
23名無信者さん:2001/05/21(月) 07:25
>>18
俺は13じゃ無いけど、60だったよ。
たまに処理落ちするところもあったけど、
たま〜にね。

それとも、13は製品をPS2で遊んだことあるの?
24名無信者さん:2001/05/21(月) 07:26
>>17
DC→PS2が?
2523:2001/05/21(月) 07:27
60コマってことね。
26名無信者さん:2001/05/21(月) 07:30
>>24
ほとんどのゲームが30コマ/s以下で、
モデルのポリゴン数もぜんぜんたりなくて、
なおかつ出来ないことばかりのDCが何か?
27名無信者さん:2001/05/21(月) 07:30
性能スレ位は公平にジャッジさせろよ > 一部の悪意のある人
ルイージが30fpsだったら、そっちのスレ荒れるぞ。
28名無信者さん:2001/05/21(月) 07:33
========= 終了 ==========

こちらに移動してください。
XBOXとGAMECUBEはどっちが性能いい? Vol.23
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=990392304
29名無信者さん:2001/05/21(月) 07:33
>>27
いや別にルイージで比較しようとは・・・・
>>10 のように同じゲームであのような結果が出たのなら
既に結論は出ているのでは無いかと
30名無信者さん:2001/05/21(月) 07:35
類似スレ、削除依頼出しといてね。>>1
31名無信者さん:2001/05/21(月) 07:36
>>26
そのDCと大差ないのが問題なのでは?
32>29:2001/05/21(月) 07:39
求められる性能が違ってくるから、ある特定のジャンルだけでは比較できないよ。
33名無信者さん:2001/05/21(月) 07:39
DCを基準にすればわかりやすいだろう
PS2=1.3DC程度だな
GCとXBOXはどのくらい?
34名無信者さん:2001/05/21(月) 07:42
だからさあ、PS2いれると出川が暴れて収集つかなくなるんだよ。
いい加減気づけよ。
35名無信者さん:2001/05/21(月) 07:43
XBOXは4〜5DCくらいいってるんじゃないか?
36名無信者さん:2001/05/21(月) 07:43
>>31
だから、大差ないのはテメーの目が節穴で、
秒間コマ数も、ポリゴンの数も、
やってるエフェクトや特殊な描画も
ぜんぜん違うだろ。

テメーの感覚だったら、
DCも64も大差ねぇのか!

なんて言ってみる。
37名無信者さん:2001/05/21(月) 07:44
>>32
ルイージなどを取り上げて議論するよりは答えが出やすいのでわ
38名無信者さん:2001/05/21(月) 07:50
GCの性能を語るには疑問点が多すぎて

例えば、テクスチャへのレンダリングが可能なのか?
(環境マップ、シャドウマッピング)
前フレームをテクスチャとして使うことが可能なのか?とか。

あらゆる条件下でPS2よりGCが上とは、まだ断定できません。
39名無信者さん:2001/05/21(月) 07:53
あらゆる条件下で上回らなくても
見た目で明らかに上回ってるんだから
どうしようもないと思われる。
40>37:2001/05/21(月) 07:56
N64ってポリゴン格闘とものすごく相性悪かったんですよ。
任天堂のチューンって宮本班の意見が凄く反映されるので
結果としてバランスが片寄ってくる。
今回も苦手なジャンルがあるのでは?という危惧感が
開発者の間にあるんですよ。
41名無信者さん:2001/05/21(月) 07:57
>>38
ウェーブレースは環境マップじゃないの?
42名無信者さん:2001/05/21(月) 07:59
>30で描画したら
4MしかないVRAMを圧迫して余計にテクスチャがしょぼくなるだけです。
43>39:2001/05/21(月) 07:59
まだ、きちんと動く映像が見れてないでしょ?
MPEG1以下のムービーファイルでは判断は難しいですよ。
静止画像だけで判断していいと思います?
44名無信者さん:2001/05/21(月) 08:03
>>41
そうだよ。
45>41:2001/05/21(月) 08:05
環境マッピングには、あらかじめ用意されたテクスチャを貼るケースと
その場で環境マッピング用にレンダリングするケースがあります。
46名無信者さん:2001/05/21(月) 08:08
>>45
WRは後者じゃないの?
47>42:2001/05/21(月) 08:12
GCは混載1MBをテクスチャキャッシュというのは
PS2より混載容量多くすることが出来なかった為の
いいわけに近いもんがあるよ。
今回、E3で出展されたタイトルの中にもキャッシュに収まる範囲の
テクスチャしか使用してないと思われるものもあったし。
(1コマを描画するのに)
48名無信者さん:2001/05/21(月) 08:14
>>47
圧縮の有無で効率は異なるから容量での比較は無意味と思われ。
49名無信者さん:2001/05/21(月) 08:16
どっちも圧縮しまくりです!!
50名無信者さん:2001/05/21(月) 08:17
PS2やXboxでも環境マッピング用にテクスチャをレンダリングで
生成するケースはまず無いぞ。
リッジXのインタビュー
インタビュアー:映りこみもちゃんと計算しているんですね。
ナムコプログラマー:擬似です。できなくはないと思うんですが,
          映り込みまで真面目に計算すると、ゲーム
          として成立しなくなってしまう。
          マシンパワーを別のことに使った方が
          面白いものになります。
51名無信者さん:2001/05/21(月) 08:20
>>50
WRでライダーの姿が水に映りこんでたけど
あれは違うのかな
52名無信者さん:2001/05/21(月) 08:29
あの水を見ただけで欲しくなる人続出かと>GC
53名無信者さん:2001/05/21(月) 08:39
>>38
>例えば、テクスチャへのレンダリングが可能なのか
可能
>環境マップ、シャドウマッピング
環境マップは関係ねえだろ
>前フレームをテクスチャとして使うことが可能なのか
当然可能だろう
>ウェーブレースは環境マップじゃないの
違うだろう。環境マップ「も」あるかもしれんが、
メインも映り込みは別の処理。
54名無信者さん:2001/05/21(月) 08:39
>>45
>その場で環境マッピング用にレンダリングするケースがあります。
んなもんできるかボケ。
いや、やってできんことはないが、重さの割に報われない。

>>47
>GCは混載1MBをテクスチャキャッシュというのは
>PS2より混載容量多くすることが出来なかった為の
>いいわけに近いもんがあるよ。
ハア?
2KB単位のテクセルプリフェッチを自動で行ってくれるのに
「キャッシュじゃない」「いいわけ」ですか?
頭大丈夫?
55名無信者さん:2001/05/21(月) 08:41
>>51
水上レースにしろ車レースにしろ、自分や敵機が床(水面)に
映りこむぐらいならリアルタイムにレンダリングして水面にマッピングってのも
別にそれほど問題じゃない。出現している機数が倍になってる程度のことだし。

地面ではなく、車体への映りこみの場合は一番負荷の重い背景をマッピングしなければならなくなるわけで、
さらに真面目にやるのなら敵車にも環境マッピング、さらには車に映りこんだ車も
レンダリングして貼り込まなくちゃいけない。まあ普通はどうにかして手を抜くけど。
というわけで事情が結構違うのだ。
56名無信者さん:2001/05/21(月) 08:42
じゃあPS2最高!!
GCとXはくそでOK?
57名無信者さん:2001/05/21(月) 08:45
>>55
WRは背景もスタートの横断幕みたいなのも全部水面に映りこんでいた
みたいだけども、それも事情が違うのでしょうか
58名無信者さん:2001/05/21(月) 09:08
>>57
もちろん、横断幕とか背景物だって単にオブジェクトの一つでしかないんで
異常に重いものや数が多かったりしなければ別にかわらんよ。普通の水面映りこみ。
要するに横断幕が下に一個増えたと思えばいい。鏡面ならそのまま表示で
水面ならそれをテクスチャにして水面メッシュに貼りこむ。
波で歪めないといけないからな。水面メッシュがボリュームレンダリング風に
動くことで波になる。

ま、その他位置の変わらんもの、動いてる途中で判別しにくいものは
やや粗い解像度で全部プリレンダなどしといて適当に貼ってごまかすのが常道ってこと。
59名無信者さん:2001/05/21(月) 09:09
”生成した画像データをテクスチャとして利用することも可能。
ただし、テクスチャの圧縮回路は備えないので、メモリの
利用効率は悪くなる。”

とりあえずソースfrom日経エレ
60名無信者さん:2001/05/21(月) 11:06
>58
先生!射影テクスチャは64では無理っす。
61名無信者さん:2001/05/21(月) 11:08
64?
62名無信者さん:2001/05/21(月) 11:14
みんなバカだね。
2chもここまで落ちたか。
63名無信者さん:2001/05/21(月) 11:26
なんで今更PS2とGCを比べるかな。
もう勝負はついてるのに。誰が見てもGCの圧倒的勝利だろ。

くらべるならXBOXとGC比べろよ。
64名無信者さん:2001/05/21(月) 11:47
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0105/17/hn_020.html

「単純に比較はできないが,プロセッサの処理能力など,
ハードウェアのスペックだけをとった場合,「PS2」「Xbox」
と比べて,「Gamecube」が最も劣ると言われる。
このため,業界アナリストたちの間では,「Gamecubeの価格は
Xboxに比べて,かなり安価に設定しなければならないだろう」と言う」


日本のあほな記者にはうんざりだな
65名無信者さん:2001/05/21(月) 11:57
業界アホリストは所詮そんなもんです。
株は短期では人気投票なので事実と違うことでもそう動かざるを得ないのです。

ま、いずれ真実が広まるのだけど。
66名無信者さん:2001/05/21(月) 12:00
記者がアホと言うよりアナリストがアホ
67名無信者さん:2001/05/21(月) 12:05
「単純に比較はできないが,プロセッサの処理能力など,
ハードウェアのスペックだけをとった場合,「PS2」「Xbox」と比べて,
「Gamecube」が最も劣ると言われる。このため,業界アナリストたちの
間では,「Gamecubeの価格はXboxに比べて,かなり安価に
設定しなければならないだろう」と言う見方が強いからだ。
米国のアナリストたちの間では,199ドル前後と予想されている。」

これってそんなにおかしな見方かな?
GCの性能が三機種で最高なんていってるのは2ちゃんねる
ぐらいのもので、一般的にはGCが最低の性能で通っていると
思うのだが。
68 :2001/05/21(月) 12:07
出川氏ね

客観的に見て
GC>XBOX>PS2
だろ
69名無信者さん:2001/05/21(月) 12:07
>>67

それもウソ。
確かにピーク性能はその通りだけど、
実効性能はX>GC>PS2の順。
もうわかってるでしょ?
70名無信者さん:2001/05/21(月) 12:08
>>68

残念ながらGCはXBOXに負けているのですよ。
といってもXBOXはまだ実機もない状態ですから、
実機を見てから判断すべきですが。
71名無信者さん:2001/05/21(月) 12:08
アナリストが一般人でどうするの(藁
72名無信者さん:2001/05/21(月) 12:09
>>69
X>GCも危うくなってきたが
73名無信者さん:2001/05/21(月) 12:10
中川純一という人らしい
74名無信者さん:2001/05/21(月) 12:10
>>67

確かにそうかも

任天堂もどうせならポリゴン性能を中途半端に公表せず
一切伏せればよかったとおもわれる。

みんな、あれ見て勘違いする
75名無信者さん:2001/05/21(月) 12:11
ゲームの楽しさはGCが間違いなく1番
76名無信者さん:2001/05/21(月) 12:12
>>73

中川純一!!あのタコまたやりやがった!
77名無信者さん:2001/05/21(月) 12:12
XBOXはMSゆえの危うさを秘めているような
気がする。
78名無信者さん:2001/05/21(月) 12:13
>>77

XBOXファンはそこに気づいていない。
地球上で一日数万回はWindows再起動が
行われているというのに!
79名無信者さん:2001/05/21(月) 12:13
>>76
常習犯?
80名無信者さん:2001/05/21(月) 12:20
ポリゴン数は表示しないとダメと言う決まりらしいよ。
81名無信者さん:2001/05/21(月) 12:21
ハードの話題が日本では話題になってますね。
こちらでは殆どスペックダウンに関しては問題視する人はいないようです。(意図的に押さえているかもしれませんが)
VRAM容量も表示エリアと共通で3-4MBと小さいですが、テクスチャ圧縮(S3TC)が使えるのであんまり問題ないようですし。

XBの方が処理落ちが見えてしまう点が多く、その点はツライです。Project Gotham RacingやTest DriveやNascar Heatなどは、
テクスチャが拡大されると15fps以下に落ちてしまうシーンをしばしば見ましたので。

ウエーブレースなども30fps(ときどき60fps)ですが、無理して60fpsだすよりは、安定的に30fpsを選んだようです。
フレーム間転送(水滴表現)やメタルシェーディングやリフレクションマッピングをあれだけすれば、
おそらくピクセルフィルレートから計算してもXB/PS2でも60fpsなどはかなりツライと思われます。

こんなこといってる人もいるけど・・・
82名無信者さん:2001/05/21(月) 12:23
>>81

ウェーブレースは60fpsらしいよ。
この記事とそのウワサ、どちらが正しいのだろう?
(というか60だと思うのだけれど、
 他の記事からすると)
83名無信者さん:2001/05/21(月) 12:26
性能は、ゲームが出来て始めえはなせる
84名無信者さん:2001/05/21(月) 12:35
GT3の環境マップもトゥルーとか言ってたけど、実際に反映されるのは
地面のみみたいだね。
85名無信者さん:2001/05/21(月) 12:37
ぶっちゃけた話それっぽく見えればなんでもいい。
86名無信者さん:2001/05/21(月) 12:37
>>50

リッジVはスタティックな環境マップ(+シーンによって切り替え)だろうが、
GT3や、X-Box なら Project Gotham なんかはどうなんだ?
ttp://www.msxbox.com/php/full_post.php3?id=1243

フラットな面(例えば大理石の床、鏡など)なら鏡面を境にして
対称なオブジェクトを半透明で書けばOKだろうが、
車体のようなオブジェクトに周囲を反映した映り込みを表現するには
Cube Environment-mapping のような処理が必須でしょ?
87名無信者さん:2001/05/21(月) 12:41
でもさ、性能ウンヌンってより見た目は一番よく映るよねGC。
88名無信者さん:2001/05/21(月) 12:41
必須でもない。
89名無信者さん:2001/05/21(月) 12:43
PCモニタに映せるるからねー
ネットや雑誌での見栄え良くなるよ
90名無信者さん:2001/05/21(月) 12:49
ちょっと前にソニコンの人が新聞かなんかで
「後から出る二機種には性能で劣る」とか言ってなかったっけか?
「最終的にはうちが勝ちますが」という但し書きもつけて。
確かここでも話題になったはずなんだが・・・。
91名無信者さん:2001/05/21(月) 15:09
>>90
GCが2割性能おちる前の話な。
92名無信者さん:2001/05/21(月) 15:14
PS2はテクスチャ貼るのをやめたらGCに勝てる!
93名無信者さん:2001/05/21(月) 15:21
>去年6月のE3で「PS2の十倍」、1月のラスベガス発表で五倍、
>今回(Microsoft Gamestock 2001)で二倍か。
>大体一月に一倍ずつ減少しているな。(藁
>今年のE3ではマイナス突入なのか?それとも分数か?

まぁ、2割3割は当たり前の世界ですから。
にしても今年のE3もSDK2出すとは信じられんな。
ほんと間に合うんか?
94名無信者さん:2001/05/21(月) 15:28
相変わらずGCのクロックが2割減るとPS2並、という
出川的理論を主張してる奴がいるな。
95名無信者さん:2001/05/21(月) 15:29
>>91

その2割落ちる話はもうやめなって。
実際2割も落ちてないんだから。
いくら何でもウソは良くないぞ、
それなら「PS2の本当のピーク理論値は850万!」とか
ウソ書くよ。ウソじゃないけど。
96名無信者さん:2001/05/21(月) 15:32
2割、流行るとおもったんだけどな、、
97名無信者さん:2001/05/21(月) 15:37
いや、2割も減るというのはかなり大きいよ。
98名無信者さん:2001/05/21(月) 15:38
せっかく組んだプログラムがスペック2割減のせいで
実機で動かないと判明してソフトハウスも四苦八苦。
99名無信者さん:2001/05/21(月) 15:39
>>96
流行ってるじゃん。
100名無信者さん:2001/05/21(月) 15:40
俺の個人的判断安定さも考慮に入れて

GC>>>>>PS2>>>X-BOX

の順

以上これで決まり
101名無信者さん:2001/05/21(月) 15:46
安定さなんてものは、性能以上に実機が完成しないとわかんねーだろ。
これだから妊娠は。
102名無信者さん:2001/05/21(月) 15:50
2割の違いが少ないわけないじゃん。
103名無信者さん:2001/05/21(月) 15:50
今の時期に安定していないのはかなり不安なのですが。
104名無信者さん:2001/05/21(月) 15:53
2割減ってもPS2より高クロックなんだよな。
105名無信者さん:2001/05/21(月) 15:54
>>102
今公開されてる2割減な奴でもPS2の上をいってると思うが。
106名無信者さん:2001/05/21(月) 15:56
========= 終了 ==========

こちらに移動してください。
XBOXとGAMECUBEはどっちが性能いい? Vol.23
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=990392304
107名無信者さん:2001/05/21(月) 15:56
>>103
開発機の安定性に時期は関係ない。
問題は実機が安定するかどうか、いつ実機ができるか。
108名無信者さん:2001/05/21(月) 15:58
とりあえずGCの性能が2割落ちすると、E3より性能落ちそうなんだけど。

なぜなら、E3で性能落ち版を使ってたっていうソース自体が疑わしいので。
第1に、その英文ページにしか情報が載ってない。
第2に、そのページは、紹介がかなり偏っている。
具体的に、「CPUは上がった。他のスペックはほんのすこしだけ
下がった」という表現が、かなり公平じゃない。
「今回の変更で、スペック変更は取るにたらないもので、実質は
CPUの上昇である」とする解説も苦しい。
つまり信者サイトである可能性が高く、信用できない。
第3に、正式コメント一切なし。
会場で性能が低いGCを使っていたとする、公式のコメントは何も
ない。
後で性能が落ちたとき、「正式には言ってない」と逃げるためと
の疑いがある。

以上から、E3のは本来の実機で、GCの性能はあれから20%落ちると
思われるが、どうか。
109名無信者さん:2001/05/21(月) 16:00
たしかに、いい加減正式発表が欲しい所だ。
110名無信者さん:2001/05/21(月) 16:02
なあ、ベースクロックが2割減ると、ほんとに2割能力が
落ちると思ってるのか? PCのFSB切り替えたりして
ベンチ取ったことあるのか?
111名無信者さん:2001/05/21(月) 16:05
もうこの議論は正式発表待ちにしようよ。
2割減スレの内容はどうどう巡りだったんだし。
ケンカするだけだよ。
112名無信者さん:2001/05/21(月) 16:06
あんまりかわらんよな、実際。
フリッパーは下がったけどゲッコーはあがったし。
113名無信者さん:2001/05/21(月) 16:06
うむ。我々が持ってないものの性能の増減を言ってもきりがないな。
114名無信者さん:2001/05/21(月) 16:08
>>108
E3出張中さんおお話聴いてなかったの?
115名無信者さん:2001/05/21(月) 16:13
スペック落ちの発表のタイミングを考えてみる。
本当にE3で型落ちを使用してたなら、事前にわかってたはず。
にもかかわらず、なぜデモの後日に発表したのか。

つまり、任天堂は、「E3の時点のスペックを、高いほうにして
おきたかった」のではないか、という疑惑が生まれる。

デモの時点での公称スペック値は、以前の高い数値のままだ。
この時点で、性能が高い機体のデモを実機として発表しても、
いちおう嘘ではない。

逆に、もし先にスペック低下を発表してしまうと、それより上の機体
での画像を見せれば、嘘になり、後に責任が追及される。

つまり、デモでより高い画像を見せるために、あの時点ではスペックは
高くしたままである必要があった、とする仮説である。
この場合だけ、あの奇妙な発表のタイミングを説明することができる。
116名無信者さん:2001/05/21(月) 16:14
>>110
2割変わると大きく変わるっての。
実際にBIOSでベースクロックの設定変えてみろよ。
117名無信者さん:2001/05/21(月) 16:15
>>114
聞いてるけど、何か?
118名無信者さん:2001/05/21(月) 16:15
>>114
そのソース自体が否定されてる議論だと思うが。
119名無信者さん:2001/05/21(月) 16:15
>>115
ちっとさー、ちゃんと過去ログ読めよ。
あと、発表ってなんだよ。
120名無信者さん:2001/05/21(月) 16:16
メリケンでそんなことをしたら大変なことになります。
121名無信者さん:2001/05/21(月) 16:17
劣化疑惑もあり、ってところで手を打ったら? >両者
確認できないならそうするしかないんじゃない?
122名無信者さん:2001/05/21(月) 16:17
>>86
だからといって毎フレーム生成するのはアホらしすぎるだろ。
123名無信者さん:2001/05/21(月) 16:17
>>119
読んでるよ。
124名無信者さん:2001/05/21(月) 16:17
>>116
そりゃもともとのメモリ駆動が低すぎるからだろ。
125名無信者さん:2001/05/21(月) 16:18
>>121
それで手を打とう。
126名無信者さん:2001/05/21(月) 16:18
E3のときにスペックダウン発表した理由は
情報公開が規制されていた。
映像を見せることによりスペックダウンなど余り関係ないことを知らしめたかった。
つまりあの映像はスペックダウン後の画像。
127名無信者さん:2001/05/21(月) 16:20
>>116
自分でやってみた? ベースを2割下げる代わりに、CPUの
クロック倍率を1.5倍に引き上げるんだよ。元がx4ならx6
まで。
128名無信者さん:2001/05/21(月) 16:20
>>126
だろうね。
置いてあったのは量産機な訳だし。
129名無信者さん:2001/05/21(月) 16:20
>>124
変わるよ。もしかしてPCアプリで比べてる?
ゲームなんてマシン性能をかなーり引き出すんだから、PCアプリで比べる
ほうが間違ってない?
実際に極限性能近く要求するゲームの場合で比べてみなよ。
極端に動作変わるから。
130名無信者さん:2001/05/21(月) 16:20
CPU1,5倍になんてしたらまずうごかねえよ
131名無信者さん:2001/05/21(月) 16:21
>>126に一票(希望も兼ねて
132名無信者さん:2001/05/21(月) 16:22
>>126
それは嘘っぽいな。
だったらデモ流す直前に説明すればいい話だ。
133名無信者さん:2001/05/21(月) 16:23
>>127
描画をほとんどGPUに頼ってるマシンで、3Dゲームを動かして、
それでベースを落として描画力に差がでないとでも?
134名無信者さん:2001/05/21(月) 16:23
>>129
なら、ベースクロックはあんまり関係ないんじゃないの?
135名無信者さん:2001/05/21(月) 16:24
スペックダウンの発表のタイミングが不自然なのは誰もが感じただろう。
俺もだし。
136名無信者さん:2001/05/21(月) 16:24
>>133
もしCPUがネックになっていたんなら差はでない。
137名無信者さん:2001/05/21(月) 16:24
なんでE3の会場で、デモの前にスペックダウンを発表しなかったの?
>>126のつもりなら、最初に発表しないと意味がない。
138名無信者さん:2001/05/21(月) 16:25
>>135
性能をクロック数で見られるからな・・・
139名無信者さん:2001/05/21(月) 16:26
Pentiumで言うと、ベース133のCPU533MHzと、ベース100のCPU
600MHz、どっちがいいかの話だな。
140名無信者さん:2001/05/21(月) 16:26
>>134
ベースを変えると描画チップのクロックまで下がるからでしょ?
単純にポリゴン数が減る。これはどうしようもない。
141名無信者さん:2001/05/21(月) 16:26
良くわからんけど、今更画面見てわかるほど大幅に性能変えられんのか?
サードもソフト開発中なのにさ
142名無信者さん:2001/05/21(月) 16:27
>>136
その根拠は?
143名無信者さん:2001/05/21(月) 16:27
実際に量産機であれだけの画像を出してる。
それなのにスペックダウンをあの場で発表して冷や水を刺す必要はない。
144名無信者さん:2001/05/21(月) 16:28
GCがチューニングしなおした理由を考えれば、実機だったかどうかがわかるよ
145名無信者さん:2001/05/21(月) 16:29
>>141
少なくとも発売日が決定したってことは
ソフトの開発に目処が立ったんだと思う。
146名無信者さん:2001/05/21(月) 16:29
>>142
ないね。
性能が下がるという根拠もない。
以前のスペックでどの程度出来るか判らない限りはね。
147名無信者さん:2001/05/21(月) 16:29
目処が立たなくても発売日発表するよ
にんちゃんは
148名無信者さん:2001/05/21(月) 16:30
なんかみんなカン違いしてない?
GCやXboxの仕様だと、

描画チップ ポリゴン数とか、そういうの
CPU 敵の動きとか、そういう演算

を担当するんだけど。
CPUが増えてもポリゴンは増えないし、描画チップのクロックが落ちれば
単純にポリゴン性能は落ちるんだけど。
149名無信者さん:2001/05/21(月) 16:30
>>147
そうだっけ?いままでにもそんなことあった?
150名無信者さん:2001/05/21(月) 16:30
>>146
根拠ないなら、無駄だね。
151名無信者さん:2001/05/21(月) 16:31
>>148
発表ではポリゴン数減ってないんですが。
152名無信者さん:2001/05/21(月) 16:31
>>140
別にベースを下げても描画チップのクロックを下げる必然性はないよ。
153名無信者さん:2001/05/21(月) 16:32
>>149
とりあえずFC、SFC,64で実例がありますな。
発売日は当然のように無視して延期しまくりです。
154名無信者さん:2001/05/21(月) 16:32
>>146
クロック落ちてるのは性能低下の根拠だって。
落ちつけ。
155名無信者さん:2001/05/21(月) 16:33
>>149
つーかそれの連続だ(w
156名無信者さん:2001/05/21(月) 16:33
>>151
それはあの数字のハッタリ疑惑が深まっただけ。
157名無信者さん:2001/05/21(月) 16:33
>>153
そういう批判受けたから3年程前から任天堂はめどが経たない限り発売日の発表はしなくなりました
158名無信者さん:2001/05/21(月) 16:33
>>153
その中で発売日が決まってから延期したのは64だけですな。
159名無信者さん:2001/05/21(月) 16:33
ただ、ここんとこの任天堂って発売日守ってない?
ちょっと怖いくらい(笑)
160名無信者さん:2001/05/21(月) 16:34
>>153
FC、SFCの時のことは分からないが、
64の時は確か2ヶ月程度延期したんだよね。
161名無信者さん:2001/05/21(月) 16:35
>>154
だからさ、出来うる限り最初と変わらないように仕様は変更するだろ?
162名無信者さん:2001/05/21(月) 16:36
最近の任天堂はある程度目処が立つまで発売日の発表はおろか、
ソフトの情報さえ出さないことが多い。いきなり発表、いきなり発売。
163名無信者さん:2001/05/21(月) 16:36
発売日を発表しなけりゃ延期してもいいのか・・・と愚痴をはいてみる・・・

任天堂好きはムキになりすぎ。確かに。
164名無信者さん:2001/05/21(月) 16:37
GBAの発売日に25本もそろった理由がわからんやつは
親に聞いて来い!!いますぐ!
165名無信者さん:2001/05/21(月) 16:38
>>149
任天堂の場合、逆に発売日どおりに発売した場合を探すほうが大変だ。

よく言われてるのは、
「ライバルが出たらハッタリで架空のスペックと発売日で対抗宣伝」
「それから設計開始」
「実際の発売は、最初の発表から約2年後」
ってのだね。

ドルフィン(GC)も、PS2に対抗して「DVD搭載機」「PS2以上の性能」
ってことで同じ時期に発表されて、何だかんだで実売は2年近く後にな
ろうとしてるし。
最近も7月→9月で延期したばかりだし。
166名無信者さん:2001/05/21(月) 16:39
>>164
年末は64で儲けたかったから。
任天堂は最後の一滴まで搾り取ります。
167名無信者さん:2001/05/21(月) 16:39
だからさー、PS2とかで言ってる何千万ポリゴンとかって、
要するに位置固定の点ポリゴンを秒間いくつ描けるかっていう
インチキくさい数値でしょ。それはGPUのクロック下げたら
そのまんま下がるよ。ただ実際のゲームでは、それだけのポリ
ゴンを操作するとなるとその分の頂点座標情報その他を計算し
て動かさなきゃいけない訳で、そうなるとCPUの性能向上が
全体のパフォーマンスを上げる訳でしょ。
スペック変更で性能が上がったとは言わんが、素直に2割減っ
たと言うのはどうかと。
168名無信者さん:2001/05/21(月) 16:39
>>165

「発売日の正式な発表はしてないだろ!!プンプン!!」
ていわれるからやめときな。
169名無信者さん:2001/05/21(月) 16:42
てゆーか、何故ここまで任天堂を擁護する? それも盲信的に。
普通、どの企業だって裏表あるだろう。
任天堂だってそれがある、っていう、当たり前の話なのに。

ゲームの面白さと経営の健全さは違うぞ? 残念ながら。
ゲームが好きだからって、無理矢理任天堂のやること全てを正当化
しようとなくてもいいと思うんだが。

狂信的すぎて恐い。
170名無信者さん:2001/05/21(月) 16:44
>>165
そういやファミコンから64まで、メインのハードは全部2年ほど発売が
遅れてるね。
最初に「〜年秋発売予定」とかで発表した時から。
171名無信者さん:2001/05/21(月) 16:45
>>169
その狂信的な擁護ってのはどこ?
172名無信者さん:2001/05/21(月) 16:45
>>169
まだスレ全部読んでないのだが、
どの部分の発言が裏表のある任天堂を擁護している?
173名無信者さん:2001/05/21(月) 16:47
>>171
ここ100レスくらいの任天堂擁護の意見の大半、だね。
普通、事実の確認が先だろ?
174名無信者さん:2001/05/21(月) 16:49
>>173
だからどこって聞いてるの?
具体的にレス番号plz
175名無信者さん:2001/05/21(月) 16:51
>>173
今読んだけど、比較的冷静な意見が多いぞ?
それが「盲信的な擁護発言」に見えてしまうなんて
あなたの「思想」が偏ってる証拠では?
176名無信者さん:2001/05/21(月) 16:52
>>172
>>169で書いているのは、「裏表の存在を認めたがらない」「裏の部分を
何がなんでも否定しようとする」って部分だけど。

たとえばE3の性能落ち疑惑だって、ただの疑惑だろ。
可能性あり、くらいでほうっておけばいいのに、「性能に変化はない」とか
ゲッコーが上がってるから変わらない」とか、明らかな嘘で断定した意見
が多い。
(技術を知らないなら発言するなかれ)
(それに、願望を断定するのも性能スレ失格)
177名無信者さん:2001/05/21(月) 16:55
>>176
いや、性能落ちの話じゃなくて、任天堂経営を狂信的に擁護して
るのはどの意見なの?
178名無信者さん:2001/05/21(月) 16:57
任天堂経営ってなにをさしてるのかもワカラン
179名無信者さん:2001/05/21(月) 17:01
>>177
それは原文を読み返すことをおススメする。
「任天堂経営を狂信的に擁護」なんて書いた覚えはないが。

それと、性能落ちの話の部分で、すでに冷静な議論でなく願望を断定
した意見(または無知)が任天堂擁護側に多かったことは認めてくれる
わけだな?
俺はこうした態度を狂信的と書いた。

(事実関係っていう、技術の優劣を語る上で一番重要な部分をおろそか
にしてるから。これでは荒らしと変わらない)
(それに、任天堂に対して不利な情報を、それが煽りか冷静な意見か関
係なしに煽りとみなしているかのような感じを受ける>>>169で指摘した
部分)
180名無信者さん:2001/05/21(月) 17:05
>>179
169は経営について話しているようにしか見えないのだが。
181名無信者さん:2001/05/21(月) 17:06
>>179
性能落ちの話で狂信的なところはどこ?
具体的にレス番号教えてってば。
182名無信者さん:2001/05/21(月) 17:06
あ、訂正。
>>179の最下段は>>169でなく>>176であった。済まん。
183名無信者さん:2001/05/21(月) 17:06
>>179
まじめに考えればGPUのクロックが下がっただけではわからんだろ。
そりゃGPUがする仕事の理論値は下がるがな。
184名無信者さん:2001/05/21(月) 17:07
>>179
それが真意なのであれば>>169の文章は
明らかに言葉足らずだと思うのだが?
185名無信者さん:2001/05/21(月) 17:08
>>181
少しは自分で調べろよ。
厨房から要求があったら、いちいち全部のレス番号を参照せにゃならんのか?
186名無信者さん:2001/05/21(月) 17:09
169は少しずつ論調を変えてると思われ。
きちんと169で書いたことに対する反論に答えてよ。
187名無信者さん:2001/05/21(月) 17:09
>>180
私もそう取った。
188名無信者さん:2001/05/21(月) 17:11
このスレ読んでみたが、任天堂の経営を擁護してる奴はいないぞ。(他スレにはいたが)
また性能についても、上がった/変わらないともしてないぞ。ただ2割は減ってない
と言ってるだけで。
189名無信者さん:2001/05/21(月) 17:11
>>185
君がどれをそう思ったのか他の人には判りません。
逃げてるようにしか見えませんが?
190名無信者さん:2001/05/21(月) 17:11
妊娠が狂信的なら箱男はどうなんだ?
実機すら無い物にあそこまでマンセーと言える心理は妊娠以上と思われ
191名無信者さん:2001/05/21(月) 17:11
>>183
描画力が落ちるのは論ずるまでもない。
あの構成で、CPUが描画の何を担当すると?
CPUのクロックUPが意味を持つのは、敵の動きや思考だとか、そういう
描画以外の部分だ。
192名無信者さん:2001/05/21(月) 17:12
・任天堂を狂信的に擁護してる奴がいて怖い
 ↓
・どこ?
 ↓
・自分で調べろ厨房

 ってことか?
193名無信者さん:2001/05/21(月) 17:13
>>191
だから、誰が「描画力は下がってない」って書いてる?
194名無信者さん:2001/05/21(月) 17:13
19%以上のダウンはありえない。ただそれだけ。別に狂信的なやつ
が居るようには思えんのだが。
195名無信者さん:2001/05/21(月) 17:13
>>191
>>183は「フリッパー二割減で性能二割減」に対する反論だと思われ。
196名無信者さん:2001/05/21(月) 17:14
>>191
描画力が落ちたとしても以前のCPUの性能で
ポリを動かすのに十分じゃなかったとしたらどうだろうか?
197名無信者さん:2001/05/21(月) 17:14
発売日のところで
「発売日が決定してから延期したのは64だけですが」
と言う発言があってまあそれは事実だが
本当はSFCとかGBAとか延期しまくりだろって思ったんじゃないかな。
本人じゃないからわからんが
198名無信者さん:2001/05/21(月) 17:16
>>189
わかったよ厨房。少しだけ相手してやる。
例えば>>110 >>112 >>114 あたりを挙げてやる。
199名無信者さん:2001/05/21(月) 17:17
>>197
信者なら「発売時期」の発表ではハッタリがあることは考慮に入れてるので
「発売日」の発表とは区別して考えてるのですよ。
200名無信者さん:2001/05/21(月) 17:18
>>192
>>176 >>179で語ってるはずだけどな。
201名無信者さん:2001/05/21(月) 17:19
>>198は性能素人の煽ラーであることが発覚しました。
よって以降無視。
202名無信者さん:2001/05/21(月) 17:20
>>198
別に狂信的と呼べるような書き込みか?
ちと語弊がないかい?
203名無信者さん:2001/05/21(月) 17:21
>>201
やはり厨房だったか。
レス番号を出せと騒ぎ、出したら逃げる。
204名無信者さん:2001/05/21(月) 17:21
>>202
あれが冷静な意見か?
205名無信者さん:2001/05/21(月) 17:22
単純に理論値のみを追いかければ落ちたのはだれの目にもあきらか
ただゲームをする場合の実効値を考えた場合差が出ないことだって考えられる
箱のGPUのクロックが落ちた時のMSのコメントを思い出せ
206名無信者さん:2001/05/21(月) 17:23
>>203
どうみても狂信的な擁護には見えませんが?
性能二割落ちに対する反論にしか見えませんね。
もしかして本当に二割性能が落ちるとお考えでしょうか?
207名無信者さん:2001/05/21(月) 17:23
>>202
狂信的かどうかはともかく、結構めちゃくちゃな意見なことは確かだね。
元カキコへのレスと考えたら特に。
208206:2001/05/21(月) 17:24
理論値二割落ちなら正しいですな。
ただ元々GCは理論値を発表してないのはご存じですよね?
209名無信者さん:2001/05/21(月) 17:26
だから経営に対する狂信的な擁護はどこ行ったの?
210名無信者さん:2001/05/21(月) 17:26
>>206
あれだけレス番号と騒ぎ、出したとたんに>>201のような反応を示す奴が
厨房でないとでも?

それから、君が>>201なら、どう見ても、じゃなくて、具体的な反論を頼むよ。
人にはレス番号まで要求して、理由まで詳しく説明させといて、自分は
理由なしなんてふざけた態度は無しだ。
こっちを納得させるだけの十分な反論を用意してくれるんだろ?
211名無信者さん:2001/05/21(月) 17:27
>>209
何か一人で浮いてない?
経営に対する狂信的な擁護なんてどこにあんの?
212名無信者さん:2001/05/21(月) 17:27
>>207
元カキコって、108?
108こそめちゃくちゃな意見だと思うが。
213名無信者さん:2001/05/21(月) 17:29
飛んでるときに書きこむやつは馬鹿
おれも馬鹿
214名無信者さん:2001/05/21(月) 17:29
>>210
とりあえず201は無視しろ。俺は番号出せと言った奴だが、201ではない。
同一視するな。
あと、今板がとんでるから逃げたとかなんとか言うな。書けない奴もいるんだ。
215名無信者さん:2001/05/21(月) 17:29
>>206
っと、>>208で丁寧な応対してくれてたのに、>>210のような態度をとって
すまない。詫びるよ。

GCが理論値を発表してないのは知ってるが、部品的に性能が落ちるん
じゃないか、って推測は、このスレ的にも妥当な推測だと思うが。
216名無信者さん:2001/05/21(月) 17:29
>>211
だから169がそう言ったからどこにあるんだ、って聞いてるの。
217名無信者さん:2001/05/21(月) 17:30
>>208さんが核心的な一言を言ってしまった。
218名無信者さん:2001/05/21(月) 17:30
>>212
どこが?
219名無信者さん:2001/05/21(月) 17:31
>>210
どうみても狂信的なカキコには見えない。
性能が2割落ちるわけではないというごく普通の意見。
元々ここは理論値でなく実行値で話をしていたはず。
そもそも番号レスを出せと言ったのは俺じゃないし今djし。
220名無信者さん:2001/05/21(月) 17:31
>>213
うわ、スマン。
かちゅーしゃ使ってたから、dでるの気づかなかったよ。
待避します。
221名無信者さん:2001/05/21(月) 17:32
>>220
かちゅーしゃつかっててもすぐわからないか?
自分のが変なのかな・・・
222名無信者さん:2001/05/21(月) 17:34
>>210
うーん、暴走機関車。
狂信的な擁護ではないと言われているのに、
>厨房でないとでも?
は、ずれてます。明らかに。
110の人は勘違いをしてるだけでしょ?言ってることには間違いがないわけっすよ。
112の人。単に自分の思ってることかいただけ。これを狂信的とは呼ばない。
114の人。これはそのとおり。一昨日のE3出張中氏の発言見れば実機がダウングレード後だという
ことは分かるはず。それともE3出張中氏を狂信的な輩だというのか?
223名無信者さん:2001/05/21(月) 17:34
>>215
大丈夫、誰も性能が全く落ちない、とは言ってない。
任天堂寄りの論調としては、「2割までは落ちないのではないか」という
意見が多い。これは純粋にハード構成を見ての感想。これを狂信的などと
言われたから、今のような論争になってると思われる。
224名無信者さん:2001/05/21(月) 17:35
飛んでるときに書きこむやつなんざの意見は聞くだけ無駄。
225名無信者さん:2001/05/21(月) 17:35
>>224
オマエモナー
226名無信者さん:2001/05/21(月) 17:36
>>224
オマエモナー
227名無信者さん:2001/05/21(月) 17:36
>>214
わかった。
ツール使って板飛びに気づけなかった。201と混同した件とともに、改めて
詫びる。すまない。

それと、板復旧&俺のほうも用事があるんで、このへんで失礼する。
だいだいGCに関しては、以前の理論値より描画面で理論値で2割落ち、
CPU関係の処理はUP、実態は追加映像または実機を待て、って辺りが
俺の意見だ。
228名無信者さん:2001/05/21(月) 17:37
>>217
なんかわざと揚げ足とって煽ってない?
>>169の意見読むかぎり、任天堂の擁護、ってことを言ってるだけじゃん。
229名無信者さん:2001/05/21(月) 17:38
E3の奴は実機だって・・・
230名無信者さん:2001/05/21(月) 17:39
で、結局GCの性能は落ちるってことでいいの?
その比率に異論があるだけで、なんか落ちることは確定な流れだね。
231名無信者さん:2001/05/21(月) 17:40
俺には169は経営の話にしか見えないのだが…。
俺の読解力が足りないのか?
232名無信者さん:2001/05/21(月) 17:41
>>231
普通ならそう取る。彼の書き方に不備があっただけ。
233名無信者さん:2001/05/21(月) 17:41
>>230
そりゃそうだ。
落ちる前のモノを誰も知らないので比較しようがないが。
234名無信者さん:2001/05/21(月) 17:42
>>230
ポリゴン描画の理論値でのピークは確実に下がる、というのがもっぱらの意見。
ただし、その理論上のピークを発表していないため、いくつからいくつに下がる
のかは不明。実効値のみ発表しているが、これはスペック変更後も変わっていない。
我々はスペック変更前の性能を目にすることが出来ないので、結果的に出てきた
実機を見てどう思うか、というだけの話だと思う。

性能落ちの話に関してはこのへんでいいか?
235名無信者さん:2001/05/21(月) 17:43
>>230
確かにベースクロックが100の頃よりは落ちてる。
たとえCPUのクロックが上がったとしても。
が、我々はダウン後の画像しか見ていないわけだから、気にする必要はまったくない。
236名無信者さん:2001/05/21(月) 17:45
>>233-235
このへんで結論が出たってことでいいんじゃないかねえ。
237名無信者さん:2001/05/21(月) 17:46
>>231
>>169の文脈を考えれば、前後で話題にされてたのは「任天堂がE3で公開
したのはスペック落ち前の画像か、否か」とか「発売日を延期してるか」って
話題だから、当然にそれを指して「擁護」なのでは?

てゆーか、それ以外だと、冒頭の「何故ここまで擁護する」につながらないし。
そういう行為が経営としてややダークかも、って言ってるだけに思うけど。
238名無信者さん:2001/05/21(月) 17:50
では、そもそもの火種になった>>108 >>115の話題をもってこようか。

結局、そもそもの火種っぽい、「E3の発表はホントにスペックダウン機
の画像なの? なんかいろいろ怪しいんだけど」っていう意見はどうなる?
239名無信者さん:2001/05/21(月) 17:51
>>236
いいと思う。
240名無信者さん:2001/05/21(月) 17:53
ようするに>>235の「あの画像はスペック落ち済みのもの」って意見と、
>>238が紹介してる「いや、あの時点は落ちる前のじゃ?」って意見か。
241名無信者さん:2001/05/21(月) 17:54
>>238
落ちる前の性能使いきってなかったのでは?
242名無信者さん:2001/05/21(月) 17:57
>>238そこいら辺の真偽は私らパンピーじゃわからんでしょ
243名無信者さん:2001/05/21(月) 17:57
>>240
この話は、素直に一昨日の社長さんの話を信じられるか否かで決まっちゃいます。
社長さんのレス読んでいる限りでは信憑性があるように思えるんですけどね、私には。
244名無信者さん:2001/05/21(月) 17:58
>>240
素人の意見だが、ルイージは落ち済みの画像だと思う。
何ヶ月後にはバレてしまうようなウソを普通つかない。
245名無信者さん:2001/05/21(月) 17:58
>>238
>>240
>>241

とりあえず、これはいくら議論しても答えが出ないように思う。
ソース無いから。
一応のソースはあったけど、反論の可能性もあるし、>>241のように
使い切ってなかった可能性もあるし、水掛け論の可能性が大。

この議論は一旦休止して、次にGCの実機だと銘打たれた画像が
公開されるか、E3の使用機について任天堂からの正式なコメントが
得られるまで、封印するのが正しいと思う。
246名無信者さん:2001/05/21(月) 18:00
やっぱり大荒れしてる。
これだからPS2なんかを入れると駄目なんだ。

今になってもPS2>GC@`XBOXなんてのを信じてる奴は元々頭おかしいんだから。
相手にしちゃだめ。
247名無信者さん:2001/05/21(月) 18:01
PS2が一番じゃないの?GT3みたいなリアルなの見たことないけど。
248名無信者さん:2001/05/21(月) 18:01
>>246
いや、ここで荒れてるのはGC単体の話題だとおもふ・・・・・・・・。
249名無信者さん:2001/05/21(月) 18:02
>>247
ああ、煽り厨房が復活してしまったか。
これでまた荒れるな、この板は。
250名無信者さん:2001/05/21(月) 18:03
       √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     / ̄          |
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
    |   /         |
    |  /  `      ´ |
    | /  _     _ |  このEEが目に入らぬか!!
     (6      つ.   |
     |     ___     |
  _  |     /__/    |
⊃|EE| |        ___/
つ  ̄ ⊂
251名無信者さん:2001/05/21(月) 18:03
>>249
こんな見え見えの煽りに反応するほど
みんなバカではない。
252名無信者さん:2001/05/21(月) 18:05
とりあえずE3での画像がスペック変更前のだとしても、いずれに
せよ開発途中の画面である以上、具体的な評価はしづらいと思う。
だからもうその話はしていても仕方ないかもね。
253名無信者さん:2001/05/21(月) 18:06
配られたGC開発機のほとんどは、クロックダウンバージョンだって
IGNに書いてあったじゃん。それで決まりだろ。
IGNの情報を信じられないなら何を信じるんだ?
254名無信者さん:2001/05/21(月) 18:06
>>253
IGNの情報が信じられる根拠はないと思うが。
255名無信者さん:2001/05/21(月) 18:07
>>253 >>254
っていうか荒れるからやめろ。
256名無信者さん:2001/05/21(月) 18:09
まあ常識的に考えると、もともとのスペックが発表されたのは
確か1年くらい前の話だから、このスペックダウンが実施され
たのはE3よりもはるか昔の段階だろうね。メモリのタイミング
とかもあるから、試用機配ったあたりではもうとっくに変更され
ていたと思われる。
257名無信者さん:2001/05/21(月) 18:09
>>254
じゃあ公式発表以外は信じないのか?
今回のスペックダウンだって公式発表はないぞ。
公式以外ではIGNが任天サイドと繋がってて、一番正確な
情報を握ってるのは明らか。
258名無信者さん:2001/05/21(月) 18:10
>>256
>>257
あ〜あ。はじめちゃった。
259名無信者さん:2001/05/21(月) 18:12
しかしそんなに早くからスペックダウンが実施されてたのなら、
山内社長の「今の半導体価格では安く出来ない」ってのは、当然に
ダウン後を想定した価格だよな。
ダウンしても安く出来ないのか。

鬱だ。
260名無信者さん:2001/05/21(月) 18:12
いくらすぺっくがたかくても出るげーむが所詮ガキ向けだからな。

買うきしねえよ。
261名無信者さん:2001/05/21(月) 18:13
256に同感
262名無信者さん:2001/05/21(月) 18:14
>>257
繋がってるから信者寄りな意見も多く、偏ってる危険あり、の間違いでは?
たとえばE3前にスペックダウンの話は入ってなかったし、今後発表数する
不利な情報があったとしても、IGNじゃ公開されないだろう。
263名無信者さん:2001/05/21(月) 18:15
えーと、発売日云々のブラフ別にして
すくなくとも実機によるデモに関しては任天は嘘をついたことは無いと思うけど
それに実売機が性能2割減なのにデモ機に高スペック版を出すような
すぐ分かるような嘘をつく程馬鹿じゃないだろ
264名無信者さん:2001/05/21(月) 18:15
>>262
メリケンと日本を一緒にしないように。
向こうは言うべき事はきちんと言う。
265名無信者さん:2001/05/21(月) 18:16
>>260
深く同意。
266名無信者さん:2001/05/21(月) 18:16
>>259
歩留まりが改善されれば安くなる。Gekkoの方がクロック耐性が
高かったので、トレードオフで機能的な損失をほとんどせずに、
値段だけ安くしたのでは。
とマイケルが言ってたよ。
267魂ななしさん:2001/05/21(月) 18:16
っていうか、性能なんか関係無いじゃん。
面白いゲームが出るかで内科だろ?
おまえらはスペックでゲームのハードを選ぶのか?
気は確かか?
268名無信者さん:2001/05/21(月) 18:17
>>262
・・・あんたIGNのニュースをちゃんと追ってきたのか?
あそこは、アマチュアのファンサイトじゃない。
完全に制作サイドと繋がってる。
269名無信者さん:2001/05/21(月) 18:17
>>267
性能スレでそれ言うと荒れるので。
270名無信者さん:2001/05/21(月) 18:17
>>264
で、守秘義務のある情報まで流してくれるの?
んなわけないじゃん。

出てくる情報は所詮、任天堂の許可した範囲内の情報だよ。
271名無信者さん:2001/05/21(月) 18:17
>>267
ここはハード業界板
ソフトの話がしたければ
家ゲー板へどうぞ
272名無信者さん:2001/05/21(月) 18:18
>>267
スペックで選ぶよ。
もちろん気は確か。
スペック最高のマシンが勝つのが理想だし。
273名無信者さん:2001/05/21(月) 18:18
>>267
いや、少なくとも任天堂信者と呼ばれる人たちはそういうことは
分かってると思うんだけど、ここはそういうスレなのよ。
ついでに言うと、この板自体がそういう板。君の言う事はとても
正しいけど、家ゲ板で主張してね。
274名無信者さん:2001/05/21(月) 18:18
Starwarsは凄い!とオモッタケド
275名無信者さん:2001/05/21(月) 18:18
>>266
いや、>>256あたりに言わせると、とっくの昔にスペックダウンしてたみたい
だから、そんなの関係ないと思われ。
276名無信者さん:2001/05/21(月) 18:19
>>122

ええと。
環境マップ用のテクスチャをどのタイミングで更新するか、ということと、
そもそも動的に環境マップを生成しない、というのは、
全くの別問題だと思うんだけど。
277名無信者さん:2001/05/21(月) 18:19
みんな、PS、SS、3DOの時は何を基準に選んだ?
278名無信者さん:2001/05/21(月) 18:20
>>275
スペックダウンをしないよりは安くなってる、という意味では?
279名無信者さん:2001/05/21(月) 18:20
>>277
ドラクエが出るか出ないか。
280名無信者さん:2001/05/21(月) 18:20
>>277
せいのウスレ
281名無信者さん:2001/05/21(月) 18:20
>>272
じゃ一番性能のいいPC買えよ。果てしなく投資して。
ゲーム機は単純の性能とは別に、コストに対する性能も議論しなければ
「ゲーム機の性能」としては片手落ちではないかな?
282名無信者さん:2001/05/21(月) 18:21
>>277
そのときはゲームに興味なかった。
283名無信者さん:2001/05/21(月) 18:21
>>267
ここはハードの性能を語ることを建前に、相手を論破する過程の
上で、いかに自分が詳しいかを自慢するスレッドなんであって、
その意見は意味がない。
284名無信者さん:2001/05/21(月) 18:22
>>283
真理。
つか板違い。
285名無信者さん:2001/05/21(月) 18:22
>>277
ファイナルファンタジーZの有無。
俺はあれでハード買いした。
286名無信者さん:2001/05/21(月) 18:23
それより、GCのサウンドRAMが8KBなんだが、このへん
について話してみないか?
287名無信者さん:2001/05/21(月) 18:23
>>281
PCも買うよ。もちろんコストも考慮して選ぶよ。
だけどゲーム機の4万くらいまでの値段はあんま気にしない。
XBOXはPS2よりコストパフォーマンスがいい。
288名無信者さん:2001/05/21(月) 18:24
>>286
ほとんど裏読みに使って、音楽にはあまり使わないんじゃない?
289名無信者さん:2001/05/21(月) 18:25
8Mじゃなかった?
290名無信者さん:2001/05/21(月) 18:25
>>288
多分そうだと思うんだけどね。一時的な場所、って感じで。
291名無信者さん:2001/05/21(月) 18:26
>>289
いくらなんでも8Mは使わないだろ(笑)
VRAMでさえ合計3Mなのに。
292名無信者さん:2001/05/21(月) 18:27
PCと比べればXboxなんて安いもんだ。
普通に買った10万円格安パソコンではおろか、20万出して普通に買った
PCよりも高い画像性能を持つんだから。
293名無信者さん:2001/05/21(月) 18:29
まあごく順当な意見では、
X>GC>PS2>DC
って感じだろうね。大体のところは。
294名無信者さん:2001/05/21(月) 18:30
同意。
295名無信者さん:2001/05/21(月) 18:34
>>293
俺も同意ッス。もういいじゃないですか、みなさん
296名無信者さん:2001/05/21(月) 18:36
じゃ、次に変則的な部分を攻めてみるか。
DVDの容量はどれほどのアドバンテージをPS2に与えるか?
297名無信者さん:2001/05/21(月) 18:36
誰かメディアをまとめてください
298名無信者さん:2001/05/21(月) 18:36
究極のはったりプリレンダリングムービーの垂れ流しに一票。
たとえ性能低くても、PSのときのようにぶっちぎります。
299名無信者さん:2001/05/21(月) 18:37
任天堂がDVD媒体なら統一されて便利だったのに。
300名無信者さん:2001/05/21(月) 18:37
いまの段階ではなんともいえないが
X≧GCだとおもう
ただハッタリが酷すぎると逆も有り得ると思われ
301名無信者さん:2001/05/21(月) 18:39
>>297
GC以外はDVDだよ。
GCは独自企画の光ディスク。
302名無信者さん:2001/05/21(月) 18:40
規格、だ。
303名無信者さん:2001/05/21(月) 18:40
>>301
独自フォーマットのDVD
304名無信者さん:2001/05/21(月) 18:41
違法コピー対策の点ではどう?
305名無信者さん:2001/05/21(月) 18:42
>>304
そりゃ、GCが相当有利だろう。他の奴はすぐにコピーされる
運命にありそうだ。
306名無信者さん:2001/05/21(月) 18:42
>>304
ある意味GC。
ただしフォーマットが流出してしまえば、容量の少なさゆえに、もっともアプ
の対象になりかねず、やはり危険。
307名無信者さん:2001/05/21(月) 18:44
GCって箱どうなるんだろうね。
いままで任天堂はずっと紙製だったけど…。
308名無信者さん:2001/05/21(月) 18:44
たとえばDCの場合。
独自フォーマットだけど、簡単にデータ吸い出せて、GD以上の容量の
ディスクになら焼けます。

合掌。(以前そんな話を聞いた)
309名無信者さん:2001/05/21(月) 18:44
但しコピーしても本体でコピーが動かせない
8cmのDVD-R(w)が出れば別かもしれないが、フォーマットも違うし
310名無信者さん:2001/05/21(月) 18:44
GCが紙メディアになるという話はどうなったんだ。
311名無信者さん:2001/05/21(月) 18:45
紙メディアってなんだ(笑)
312名無信者さん:2001/05/21(月) 18:46
>>309
その意味では一番エミュに強いのがPS2。
独自規格使いまくりだから、逆にその再現が大変。
313名無信者さん:2001/05/21(月) 18:47
GCもわりかし変てこな構成してるからな。エミュは作りづらい
かも。
案外XBOXは出来そうだ。
314名無信者さん:2001/05/21(月) 18:48
エミュに強いのはDCじゃないの?
あと数年は作れないそうだよ。
PS2エミュはもうあるよね?
315名無信者さん:2001/05/21(月) 18:48
http://www.nintendo.co.jp/ngc/disk/index.html
「松下電器産業が独自に培った著作権保護技術を導入し、不正コピーを防止」
眉唾物だね。
316名無信者さん:2001/05/21(月) 18:48
コピーされまくるようになったら市場の危機だからな。
MSはコピーにうるさいと思っていたが。

317名無信者さん:2001/05/21(月) 18:48
>>311
ディスクが紙でできてて、本体はフタしかできていないという噂だ。

恐るべき次世代技術でディスクは紙で構成され、京塗りの極上フタと
ダンボールで構成された本体は20円でスーパーに売っているという
話だ。
318名無信者さん:2001/05/21(月) 18:49
サターンはエミュに強かったなー
319名無信者さん:2001/05/21(月) 18:50
>>317
どんな噂じゃ(笑)
320名無信者さん:2001/05/21(月) 18:50
>>307
DVDパッケージと同じになります。
まあ、子供が踏んでも壊れない〜♪が目標だから、
別にいいんじゃないの。今のCDとかの
プラスチックケースはその理由で敬遠するだろうけど。
321名無信者さん:2001/05/21(月) 18:50
>>316
いろいろやるだろう。
問題は、その対策みたいなのがよーわからんということだ。
322名無信者さん:2001/05/21(月) 18:51
>>317
おお、蓋ネタ。
あのスレおもろかった。
323名無信者さん:2001/05/21(月) 18:51
>>317
あれは、なかなかの良スレだった・・・。
324名無信者さん:2001/05/21(月) 18:54
DVDパッケージって踏んでも箱壊れないけど
ディスクの方が割れるじゃんか…。
325名無信者さん:2001/05/21(月) 18:55
>>324
ディスクはチタン製です。
326名無信者さん:2001/05/21(月) 18:55
>>315
松下の著作権保護技術ってどうなんですか?
327名無信者さん:2001/05/21(月) 18:57
>>326
電子透かし
328名無信者さん:2001/05/21(月) 18:58
>>326
それを説明する事も出来ないくらい協力な保護技術だ。
329名無信者さん:2001/05/21(月) 19:01
ハード的、ソフトウェア的障壁を乗り越えてコピーする根性入った奴はごく少数ということで良いのだろうか。
松下の互換機はちょっと不安だが。
330名無信者さん:2001/05/21(月) 19:01
>>328
現段階で、或は近い将来において
不正コピーすることは可能ですか?
331名無信者さん:2001/05/21(月) 19:02
根性焼きで刻印されているのでコピーは永遠に不可能です
332名無信者さん:2001/05/21(月) 19:02
>>330
全ハードにおいて、無理。
333名無信者さん:2001/05/21(月) 19:02
どのハードも3年は安泰です。
334名無信者さん:2001/05/21(月) 19:02
>>330
まず生メディアを手に入れるのが大変だろうな。
そのへんが保護技術だ(笑)。
335名無信者さん:2001/05/21(月) 19:04
>>334
いんや、たぶんそれは問題ない。
仮想ロムイメージでも、DVDに焼くのでも、何とでもなる。
(DVDよりサイズ大きかったら難しかったんだけど)

多分ソフトだけでなくハードもエミュる場合だろうから、DVDにデータ移して
DVDから読み出してPCでプレイ、なんじゃないの?
336名無信者さん:2001/05/21(月) 19:05
>>330
できるだろうけど、その寮力と利益が会わなければコピーが普及することはありえない
337名無信者さん:2001/05/21(月) 19:05
それをやるのが大変なんだけどね。どのハードでも。
338名無信者さん:2001/05/21(月) 19:05
>>336の回答が最も適切と思われ。
339名無信者さん:2001/05/21(月) 19:05
寮力じゃなくて労力
340名無信者さん:2001/05/21(月) 19:07
>>334
DVD-Rに焼いてさ…グラインダーで削るんだよ。こう。ガガーッと。
341名無信者さん:2001/05/21(月) 19:08
>>340
それだ!
342名無信者さん:2001/05/21(月) 19:12
松下の場合、著作権保護技術(コピー防止機能)自体が著作権や特許で守られてるだろうから、
コピーできてもそれをじゃあ起動するハードは出るのか?といったら出ない。
いや、出ても訴えられるだけ。

343名無信者さん:2001/05/21(月) 19:17
>>314
ていうか、エミュ作るメリットが手間暇かけるほどないというか
344名無信者さん:2001/05/21(月) 19:44
エミュ製造難易度
PS2>>GC>>>>>>>>>DC>>XBOX

ピーコ難易度
GC>>>>>DC(GD-ROM)>>PS2(DVD)=XBOX(DVD)>>>>>CDゲー
345名無信者さん:2001/05/21(月) 21:07
このスレッド良スレと聞いたんですけど過去スレ読めばなぜPS2がだめだとかわかります?
346名無信者さん:2001/05/21(月) 21:08
GCのエミュはマック版で出てきそうな気がする。
347名無信者さん:2001/05/21(月) 21:35
>>346
いいとこついた! これ以上は言えない
348名無信者さん:2001/05/21(月) 21:39
>>317
けっこう前の話ですね
ショック! GCは蓋しかできてなった!!
とか言ってた頃の

>>345
信者おのおののダメ具合はわかるけど、
肝心のことは深い霧のなかになることウケアイ
349MINAI:2001/05/21(月) 21:42
>>314
作成中のBleemcastかDreamstasionに期待しよう。
350名無信者さん:2001/05/21(月) 23:27
PS2ってスペキュラーや点光源使えないの?
GT3なんかみるとのっぺりした車体の反射のせいで全然リアルに見えないんだけど。
環境マップもX-BOXのゴッサム見た後ではしょぼく見える・・・。
351名無信者さん:2001/05/21(月) 23:34
FF10やディズニー&■のRPGも、キャラクターのテクスチャーに
ハイライトを描きこんでおく手法で、クロノクロスとちっとも変わってないし。
このへんがPS2がハイレゾプレステと揶揄される所以という気がする。
352名無信者さん:2001/05/21(月) 23:38
>>344
ドリームキャストのGD-ROMはコピられまくってるよ
なにしろ普通のCD-ROMに焼いて平気だから
353名無信者さん:2001/05/22(火) 00:01
354名無信者さん:2001/05/22(火) 00:19
公式の画像は中途半端なサイズだなぁ。
ジュリアン!これがアンタの言うFSAAなのか?(笑
355名無信者さん:2001/05/22(火) 00:29
AD2
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/e3/xbox-phot/images/11.jpg
上のスターウォーズといいPS2の出る幕なんかすでに無しだな。

ちなみにAC3はコレ
http://ps2media.ign.com/media/e32001/image/namco/ace_3.jpg
356名無信者さん:2001/05/22(火) 00:33
PS2は地面のっぺり。やはり300万ポリゴン/sがMAXなのか。
357名無信者さん:2001/05/22(火) 00:55
コストパフォーマンスではGCで決まりのようですな。
(本当はDCだけど)
Xは、ますます、性能をアピールせざるをえなくなったね。
358名無信者さん:2001/05/22(火) 01:10
このスレにPS2は不要だと確信した。
359>358:2001/05/22(火) 02:14
比較対象として必要。
あと、鉄拳4やキャリパー2のプラットがPS2であった場合
一時的にGCやXBOXのゲーム画像を超えるインパクトを与える可能性がある。
それがハードの力なのか、ナムコの努力の賜物であるのかを検証する必要が
出てくると思いますよ。
GT3相当の物をGCやXBOXは、まだ提示できてないというのもあるし。
360名無信者さん:2001/05/22(火) 02:29
>GT3相当の物
GT3すごいのか? 350の言うような印象しかないんだが。
361>360:2001/05/22(火) 02:46
じゃあ、GT3よりリアルで秒60で動いてるレースゲーム教えてよ。
明日、買いに行くから(笑

「脳内の理想のゲームと比べてリアルじゃない。」

こんなことは性能スレで語ることじゃないでしょ。
362名無信者さん:2001/05/22(火) 02:56
頭に理想のゲームが動いてる映像が飛んでくる〜〜〜〜〜
363名無信者さん:2001/05/22(火) 03:10
ナムコ鉄拳チームの長い沈黙はプログラマにとって脅威ですね。
鉄拳3の時もこれみよがしにスパッツ履いたシャオユウに
股割りさせて関節補間処理の上手さをアピールしてきたし…
(VF3やDOA2はZバッファで誤魔化してたけど)
肩の処理も上手かったなあ。
364名無信者さん:2001/05/22(火) 03:12
>>361
F355買いな。
ハンドルコントローラとな。
レゲーの楽しさというものが理解できるから。

30フレだけどルマンもいいぞぉ。
365名無信者さん:2001/05/22(火) 03:14
もう性能はどっちでもいい!
コストパフォーマンスで決めるよ!
じゃっ
366名無信者さん:2001/05/22(火) 03:17
>>361
GT3が60フレームなのは、
少ないVRAMでフリッカーフリー処理する為に、
一枚だけのフレームバッファで448ライン描写しているから。
この状態では、もしフレーム落ちした場合ファミコンの
スプライトの様にポリが欠けます。

だから他の全てを犠牲にしてでも60フレームは達成する必要があった。
(背景を多く見せないコースデザインとか車の台数とか思考とか)

GT3の60フレームは決してゲームのウリではなく、
ゲームとして迷惑な足枷の規制でしかない。
367名無信者さん:2001/05/22(火) 03:19
>>357
Xは性能をアピールするどころじゃないらしい・・・
http://www.cnn.com/2001/BUSINESS/asia/05/21/tokyo.xboxsoftware/index.html
368>366:2001/05/22(火) 03:29
だったら、ノンインター使えばいいじゃん(笑)
フリッカー対策しなくて良いし。

>GT3の60フレームは決してゲームのウリではなく、
>ゲームとして迷惑な足枷の規制でしかない。

すごい妄想ですね。
369名無信者さん:2001/05/22(火) 03:35
>>366
コースデザインなんてPS時代からあんな感じ。
別に犠牲という理由だけでああなったわけじゃないと思うぞ。
370名無信者さん:2001/05/22(火) 03:40
>>368
アホ
371名無信者さん:2001/05/22(火) 03:41
妄想王がその結論を導きだした過程にもの凄く興味があるな。
372名無信者さん:2001/05/22(火) 03:44
イジンバイ、イグツミッション、オイラッピヨキツマンサピキュン
373名無信者さん:2001/05/22(火) 03:48
366は間違った内容ではないと思う。
つーか、事実だろう。

否定派はなにも材料ださないの?
妄想でおわり?
それじゃ説得力なさすぎだよ。
374名無信者さん:2001/05/22(火) 03:52
>>373
思いっきり間違ってるのだが。
放置レベルくらいに
375名無信者さん:2001/05/22(火) 03:52
俺としては豪華なグラフィックで30フレよりどっか削っても
60フレが良いね。
レゲーと格ゲーは60フレ欲しいです。
376名無信者さん:2001/05/22(火) 03:55
60クレームではすまないさ!
377名無信者さん:2001/05/22(火) 03:55
>>374
だからなんで否定の材料ださないの?
間違っているというなら
ちゃんとその理由と正しい情報で訂正しておけよ。
378名無信者さん:2001/05/22(火) 03:58
走るだけならGT3よりF355の方がいいよ。
リプレイは別として。
379名無信者さん:2001/05/22(火) 03:58
>>377
FF10をみればわかるだろ。
380名無信者さん:2001/05/22(火) 03:59
366擁護派=PC系
366否定派=コンシューマ系
381名無信者さん:2001/05/22(火) 03:59
>>377
口からでまかせで、煽りたかっただけですので、
理由とか求めてもろくな答えは出てこないでしょう。
382名無信者さん:2001/05/22(火) 04:00
毎秒60フレームでヌルヌル動くぜ!!
383名無信者さん:2001/05/22(火) 04:00
>>377
書くと長いよ。
じゃあふつうのTVで70フレームとか意味あるかい?
384名無信者さん:2001/05/22(火) 04:01
>>379
実物見たの?

つーかGT3と一体どういうつながりがあるの?
385>377:2001/05/22(火) 04:01
まず、あなたがインターレース表示とノンインターレース表示の違いを
理解してないのであれば説明しようがありません。

フリッカ対策が重荷になるのならノンインターレス表示という選択肢も
あるのよ(FF10とか)
386名無信者さん:2001/05/22(火) 04:01
仮にPS2が高性能でGT3 120フレーム達成。
だからなに?意味アンの?
387名無信者さん:2001/05/22(火) 04:01
>>377
おたく?
388名無信者さん:2001/05/22(火) 04:02
361が60フレームで動くレースゲームをあげろと言ってるのに
「いやGTは60で動かす必要があった しかもそれは足枷にしかならない」
なんてバカレス返してる366はちょっとやばいと思う
389名無信者さん:2001/05/22(火) 04:02
オタクを敵にまわすと、IPとか抜かれそう
390名無信者さん:2001/05/22(火) 04:03
>>385
TVでノンインターレス?
224ライン表示のことか?

FFはいっさいまったく関係ない。
その技術をGT3が採用しているという証拠は?
391名無信者さん:2001/05/22(火) 04:04
>>388
それは無関係だとおもうよ。
すでにF355がでてるし。
392名無信者さん:2001/05/22(火) 04:05
話がかみ合ってないような・・・・・
393>390:2001/05/22(火) 04:06
>その技術をGT3が採用しているという証拠は?

いや、技術というよりハードの仕様なんすけどファミコン時代からの…
394名無信者さん:2001/05/22(火) 04:08
PS2にはフレームオチすると画面が正常に描写されないモードもあるよ。
395>394:2001/05/22(火) 04:10
そんなのPS1時代からあるよ(笑)
論争の元になった発言読めや。
396名無信者さん:2001/05/22(火) 04:11
>>393
こいつはなにをいっているんだ?
スプライトマシンとPS2は同じ仕様らしい。
397名無信者さん:2001/05/22(火) 04:12
>>395
ならGT3がそのモード使っていてもおかしくないんじゃない?
398名無信者さん:2001/05/22(火) 04:13
さぁ、出川の理論が崩壊してまいりました!!
399名無信者さん:2001/05/22(火) 04:14
>>396
出力はTVに依存するから同じでもある。
240ラインノンインタはゲーム機の基本だ。
400名無信者さん:2001/05/22(火) 04:14
いやこの場合どっちが痛いかと言うと・・・・・
401名無信者さん:2001/05/22(火) 04:14
>>395
語るに落ちたとは、まさにこの事。
402名無信者さん:2001/05/22(火) 04:15
>>399
じゃあGT3は224ライン描写なんだ。
403名無信者さん:2001/05/22(火) 04:16
論点ずれまくり。
404名無信者さん:2001/05/22(火) 04:16
GT3スレでは、必死に448ライン描写している旨の
レスを多く見かけたけど、あれ全部ウソだったんだ。
405>397:2001/05/22(火) 04:18
強制的ではなくGTチームが敢えて選択したということ。
ちゃんと元の発言読もうや。

366 名前:名無信者さん 投稿日:2001/05/22(火) 03:17
>>361
GT3が60フレームなのは、
少ないVRAMでフリッカーフリー処理する為に、
一枚だけのフレームバッファで448ライン描写しているから。
この状態では、もしフレーム落ちした場合ファミコンの
スプライトの様にポリが欠けます。

だから他の全てを犠牲にしてでも60フレームは達成する必要があった。
(背景を多く見せないコースデザインとか車の台数とか思考とか)

GT3の60フレームは決してゲームのウリではなく、
ゲームとして迷惑な足枷の規制でしかない。
406名無信者さん:2001/05/22(火) 04:21
>>405
なにがいいたいの?
366の方法をGT3が選択したのなら、
366の内容はあっているんじゃないのか?
その方法しかなかったのか、他にもあったのかは全くの無関係でしょ?

わけがわからん。
407名無信者さん:2001/05/22(火) 04:23
GT3が60フレームなのは、
少ないVRAMでフリッカーフリー処理する為に、
一枚だけのフレームバッファで448ライン描写しているから。

そもそもこの部分は合っているのか間違っているのか、
間違っているならGT3はどんな方法をとっているのか
反論するなら説明しないとまとまらないよ。
408名無信者さん:2001/05/22(火) 04:25
>>404
440ラインとなるとインターレスになると思うのだが・・
ジャギーは減るがちらちらしやすい。

でも製品版見ると陽炎でジャギーごまかして
224ノンインタにしたような気がするのだが。
409名無信者さん:2001/05/22(火) 04:25
だからFF10見ろって!
410名無信者さん:2001/05/22(火) 04:27
>>408
内部で448ライン描写して出力する時に224にリサイズする事で
チラツキを抑えるテクニックがあるよ。(DCがハード的に行っているやつね)

GT3はその方法を採用していると思う。
だから366の意見はあっていると思うよ。
411名無信者さん:2001/05/22(火) 04:28
>GT3の60フレームは決してゲームのウリではなく、
>ゲームとして迷惑な足枷の規制でしかない。

これがおかしいって事じゃないの?
60フレームで別に迷惑じゃないし。
もっとも実現して欲しい一つだと思うけど。
412>406:2001/05/22(火) 04:28
>GT3の60フレームは決してゲームのウリではなく、
>ゲームとして迷惑な足枷の規制でしかない。

読解力ないね。元発言はそれが強制的で足枷になってるとまで言ってるんだよ。
実際は強制でも何でもなくGTチームがそれを選択したに過ぎんの。

どんなマシンのどんな描画モードでも足枷(制約)はあるの。
魔法の箱じゃないんだよ。
413名無信者さん:2001/05/22(火) 04:30
>>409
FFにこだわる理由が一生理解できません。
なぜGT3の描写技術の話でFFがでてくるのか。

ひょつとしてGT3とFFって同じ描写エンジンなのか?
一緒の人が作ったとか?
414名無信者さん:2001/05/22(火) 04:32
>>410
結局出力は224なんですね。
となるとGT3はやはりノンインタ224*60フレームです。
陽炎はジャギー対策です。<うまい方法だ。
415名無信者さん:2001/05/22(火) 04:33
フレームオチすると画面が乱れるなら
それを回避する為に描写オブジェを減らした事は絶対にないと
断言できる?
60フレに関係なく、車の台数は最初から少なく企画されたと
断言できる?

俺は、60フレに納めるためにその他を調整したとしか思えないんだが
間違っているかな?
416名無信者さん:2001/05/22(火) 04:33
>>410
>内部で448ライン描写して出力する時に224にリサイズする事で
>チラツキを抑えるテクニックがあるよ。(DCがハード的に行っているやつね)

GT3がこれ使ってるのは結構有名な話だよね。
だけど、フレームバッファはバックとフロントでちゃんと2枚あるよ。
ただ、普通の224描画の時みたいにフリップしないだけ。
よって処理落ちして60fps間に合わなくても単にフレーム落ちするだけだよ
417名無信者さん:2001/05/22(火) 04:34
TVで440ライン*60フレームは出ないから。
60フレームに決定した時点で240ライン前後が限界になる。
418名無信者さん:2001/05/22(火) 04:35
>>412
>どんなマシンのどんな描画モードでも足枷(制約)はあるの。

366の意見を肯定しているようにしか見えないんだけど?
419名無信者さん:2001/05/22(火) 04:36
>>416
448ラインのフレームバッファを2枚取れるだけの余裕はないと思うけどなぁ。
420名無信者さん:2001/05/22(火) 04:39
366の見解で正しいのは448ラインで描画してるってとこだけ。
バックバッファからフロントへ縦方向に圧縮してコピーするのは
Vblank期間にしかできないことだから、描画途中の絵が表示されることは有り得ない。
421名無信者さん:2001/05/22(火) 04:40
>>419
よく読んでね。
バックバッファ448ライン、フロントバッファ224ラインだよ
422名無信者さん:2001/05/22(火) 04:42
縦圧縮の処理ではなく、
ポリゴンの描写自体が間に合わなかったらどうなるの?
423名無信者さん:2001/05/22(火) 04:42
確かにTVの限界からくるフレームと解像度の問題は足枷でしょう。
ちらつきを抑えようと思えば60と決定した時点で解像度は低くせざるを得ない。
解像度を増やそうと思えばちらつきの問題にぶち当たる。

しかしPS2の場合TVの性能が上がっても(解像度もフレームもあげられる)
PS2自体にVRAMが狭いという足枷があるのがよくないです。
424名無信者さん:2001/05/22(火) 04:43
バックバッファロー、フロントバッファーロー
425名無信者さん:2001/05/22(火) 04:44
>>422
フロントバッファの更新しないで処理落ちするだけ。
426名無信者さん:2001/05/22(火) 04:44
>>442
フレーム数が落ちるだけでしょ。
いわゆる処理落ち。
427名無信者さん:2001/05/22(火) 04:49
結局GT3って、GCがハードの機能で簡単にやってる
バックバッファで480ライン描画、フロントバッファへ
240ラインに縮小して転送を、PS2でなんとか無理やりやってるんだね。
428名無信者さん:2001/05/22(火) 04:51
>>427
当たり前の機能を搭載しないが為にパワーが無駄になってますね。
未来の高解像度の時代にも耐えられないし。

どう考えても表示能力が低い欠陥マシンです。
429名無信者さん:2001/05/22(火) 04:54
あと上下に1ドットぶれるね
430名無信者さん:2001/05/22(火) 04:56
いや、正直ノンインターも知らずにゲームハードに
詳しいつもりでいる人がここまでいるとは思わなかった。

この辺の基本的な所を、やさしく解説した本やサイトってないもんですかな?
(説明しんどくなったもんで)
ゲー専で教えてないのかな?まさかね。
431名無信者さん:2001/05/22(火) 04:58
>>428
まあ、そういうことも言えなくないけど、
混載メモリ内でのバックバッファ→縮小→フロントバッファへの転送は、
フィルレート馬鹿のGSの場合は瞬間的に終わるんだけどね。
432名無信者さん:2001/05/22(火) 04:59
>>429
んなわけ無いだろ
433>427:2001/05/22(火) 05:02
GCはフレームバッファからメインRAMへの
転送時の処理なんでPS2のテクスチャの縮小描画扱いより
コスト高そうなんだけど…どうでしょう?
(まあ、無視できる範囲だと思いますが)
434>429:2001/05/22(火) 05:05
インタレース表示時に描画落ちしたときに
前フィールドのバッファを表示した時の事指してるのかも。
435名無信者さん:2001/05/22(火) 05:08
>>431
テクスチャとか多いとVRAM内だけで完結出来ないからメインメモリ使うと思ったが。
その場合GSだけ速くても無駄になる。
436名無信者さん:2001/05/22(火) 05:08
>>434
ああっ、なるほど
437名無信者さん:2001/05/22(火) 05:11
>>435
テクスチャ転送と、描画済みバックバッファをフロントへ縮小転送
することに何か関係有る?
438名無信者さん:2001/05/22(火) 05:12
ある程度したらジャギーも気にならなくなるんだけどね・・
実際、掲示板で色々と騒ぎになって認知したって人も多いし。
リッジ5ほど酷くなければいいよ。
439名無信者さん:2001/05/22(火) 05:17
>>433
単純計算すると、1フレーム分で460KB転送するから約27MB/sの転送量。
フルバーストしたとして、主バスを1%占有することになるけど
Vblank期間には余裕で収まりそう(あたりまえか)
440名無信者さん:2001/05/22(火) 05:18
>>435
さすがにメインに退避させてまではやらんよ。
441名無信者さん:2001/05/22(火) 05:20
>>437
直接の関係ないが現実問題ではおおいにあるよ。
バックバッファってのはゲーム画面を作るところ。
そこに色々データを転送していくわけだ。
そして次のフレームの絵が完成し線画済みのOKが出て
はじめてフロントバッファに転送する。ー>表示

フロントバッファに転送する。
この部分だけ速くてもゲームは全く進行しない。
その前の段階で画面が完成し転送OKが出る必要があるのだから。
そこにはテクスチャが絡む。メインメモリを使えば当然全体の速度は落ちる。
442名無信者さん:2001/05/22(火) 05:21
>>441
だから、それと431の
>混載メモリ内でのバックバッファ→縮小→フロントバッファへの転送は、
>フィルレート馬鹿のGSの場合は瞬間的に終わるんだけどね。
に何の関係が有るの?
443名無信者さん:2001/05/22(火) 05:22
GT3ではメインメモリまで侵食するテクスチャは使ってないと思われます。
その所為で画面が貧弱とも言われますが速度は維持できています。
444名無信者さん:2001/05/22(火) 05:25
>>442
だから直接関係ないよ。
その前のレスに繋がってるの。

PS2は表示能力欠陥マシンだって奴。
GSのフィルレートを誉めても無だって事さ。
445名無信者さん:2001/05/22(火) 05:26
>>444
関係無いレスだったのね、了解
446名無信者さん:2001/05/22(火) 05:32
>>441
それってもしかしてGCでも同じこと?
447名無信者さん:2001/05/22(火) 05:37
>>446
XBOXだといつでもメインメモリ
448名無信者さん:2001/05/22(火) 05:38
やはり次からはPS2抜きの方が良さそうだ・・
449>446:2001/05/22(火) 05:38
そこで例の1TSRAMが生きてくるのさ(笑

テクスチャのスワップがないのであれば
PS2とGCの描画性能は、ほぼ同等だと思うんだけど。
450名無信者さん:2001/05/22(火) 05:38
444の理屈だとXboxが超欠陥マシンになってしまう(藁
451名無信者さん:2001/05/22(火) 05:40
XBOXってなんMHzのDDRだっけ?
メインメモリと言うかVRAMしかない構造に近い気がするが。
CPUが領域借りるイメージ。
452>448:2001/05/22(火) 05:42
ところがルイージのテクスチャって1MBに
収まってるくさいんですな。

やはり、GCでもテクスチャのスワップが大きな負担に
なってるのだとしたらPS2=GCというオチもまだありえると。
453名無信者さん:2001/05/22(火) 05:44
>>448
もう少し様子見ってところ。
454名無信者さん:2001/05/22(火) 05:46
>PS2=GC

竹田が最初に目標として掲げていたのが安いPS2なわけだし。
まだ、タイトルからはずせねぇなぁ。
455名無信者さん:2001/05/22(火) 05:47
PS2の最上位ソフト=CGの下位ソフトって感じだろ。
456名無信者さん:2001/05/22(火) 05:48
あと、テクスチャ周りのGCとPS2の差は
S3TC対CLUTって違いもあるけどね。
457名無信者さん:2001/05/22(火) 05:48
>>450
XはメインメモリとVRAMにわかれていない。
全部VRAMで使用可能。
代わりにCPUやサウンドが煽り食らう構造に思えます。
458名無信者さん:2001/05/22(火) 05:50
しゃべり場、今日はこれまで。
459名無信者さん:2001/05/22(火) 05:51
>>457
だけど帯域で比べたらXのVRAMは速度面では
混載VRAMと同レベルで語れないでしょ。
460名無信者さん:2001/05/22(火) 05:56
>>457
あの高速なCPUはブロックされることが前提な感じ。
サウンドは波形メモリもメインにあるの?
サウンドドライバの割り込みは無視できる程度なんだけど。
461名無信者さん:2001/05/22(火) 05:56
>>459
フィルレートはGSよりだいぶ遅いです。
しかしテクスチャを大量に置けてチップのエフェクトが高機能なので
結果見栄えはかなり良くなるようです。
462名無信者さん:2001/05/22(火) 06:01
>>461
なるほど、DCが今でも画質面で大きく引き離され
ないことから見ても、ポリゴン数よりテクスチャの質と量の
方が見た目には効くんだね。
463名無信者さん:2001/05/22(火) 06:02
何で任天堂はE3でテクスチャ容量にに対する不安を
払拭してくれなかったんだろ?
ルイージもスマッシュも生ポリ全開って感じだったし。
464名無信者さん:2001/05/22(火) 06:11
>>463
スターウォーズのテクスチャは綺麗だったらしいよ。
よくわからんけど、マルチテクスチャというのを5層から8層
使っているそうだ。
465名無信者さん:2001/05/22(火) 06:14
>>463
少なくともPSOGCを見るかぎり、不安はない。
466名無信者さん:2001/05/22(火) 06:16
生ポリは任天堂の持ち味。
でもルイージの背景のテクスチャは結構、美麗。
467名無信者さん:2001/05/22(火) 06:19
ルイージの館はやくプレーしたい!
468名無信者さん:2001/05/22(火) 06:21
生ポりでいいしでしょ
本物の人間かと見まがうようなリアルな衣服と肌の
質感を持った超リアルなルイージってのも何だし
469名無信者さん:2001/05/22(火) 06:24
>>468
確かに、しぇんむー2みたいなマリオとルイージだったら…
それはそれで笑えるからいいかも
470名無信者さん:2001/05/22(火) 06:25
スターウォーズの生ポリとテクスチャの割合がいい感じ。
471名無信者さん:2001/05/22(火) 06:36
>>469
http://www.camelot.co.jp/golf64/image_wave/mariopeach_s.jpg
このマリオのテクスチャの質感は凄くないかな?
472名無信者さん:2001/05/22(火) 06:39
>>471
このマリオ、茸の食べ過ぎ。
473名無信者さん:2001/05/22(火) 06:40
>>471
スゲーリアル!
マリオも凶悪そうでいい感じ。
474名無信者さん:2001/05/22(火) 06:43
>>471
その画像アンチがかかり過ぎ
開発機での捏造画像だろ
475名無信者さん:2001/05/22(火) 06:54
>>471
すげーなこれ。
実写としか思えん。
476名無信者さん:2001/05/22(火) 06:55
ピーチはかわいい
477名無信者さん:2001/05/22(火) 07:29
GT3なんて所詮リプレイだけのゲームじゃんか。
あれがゲーム中に出せるのかよ?

おまけに背景のテクスチャはのっぺりして寒いし。
478名無信者さん:2001/05/22(火) 07:44
>>477
471を見ちゃうとGT3って何なんだ?って思っちゃうよね。
479名無信者さん:2001/05/22(火) 07:45
騙されるなよ…
471はリプレイ画面じゃねーか
480名無信者さん:2001/05/22(火) 07:49
471そんなに凄いかあ?
ポリゴン数が少ないし、影のでき方がおかしい。
実はテクスチャの色数も少なそう。
481名無信者さん:2001/05/22(火) 07:49
>>479
激ワラタ
482名無信者さん:2001/05/22(火) 08:01
>>480
バーカ
服の下まで全部モデリングされてるんだよ。
デバッグモード知らないと意味ないがな。
483名無信者さん:2001/05/22(火) 08:02
>>471
マリオが2割不細工になってるな。
ピーチ姫はよい。
484名無信者さん:2001/05/22(火) 08:03
>>483
いや、ピーチ姫は2割ふくらんでるぞ
485名無信者さん:2001/05/22(火) 08:04
くっそー。騙された!リプレイかよ!
486名無信者さん:2001/05/22(火) 08:06
>>485
そう。ゲーム画面はルイマンと変わらん。
リプレイするとアレ。騙されるなよ。
487名無信者さん:2001/05/22(火) 08:12
閑話休題
488名無信者さん:2001/05/22(火) 09:15
489名無信者さん:2001/05/22(火) 10:45
>>350

ラスタライザというかピクセルジェネレータそのものの機能としては
ハイライトを考慮したシェーディングは出来ないかもしれないけど、
内積テクスチャとかでパーピクセルなハイライトを表現するのは可能じゃないかな。

現に鉄拳TTなんかはピクセル単位のハイライトを表現してるし。
# 床の表現などが顕著

やらないのは開発元にそういう技術がないか、あるいは
もっと他のことにパワーを割きたいからでは?

あと点光源はサポートしてるでしょ。
490名無信者さん:2001/05/22(火) 10:59
ピクセル単位のハイライトという程のモノではなくて、
環境マッピング系の処理だから絶対そうなる。

頂点単位のハイライトは出来ないもなにも、
全部プログラマの実装しだいでしょう。
491名無信者さん:2001/05/22(火) 12:57
>>490
ハードの仕様として可能でもGT3でやってないということは性能が足りない
ということでしょ。現実に使い物にならないなら意味がない。
492名無信者さん:2001/05/22(火) 12:57
>>489
>現に鉄拳TTなんかはピクセル単位のハイライトを表現してるし。
># 床の表現などが顕著
TTの床は内積テクスチャ(PerPixelShading)じゃなくて環境テクスチャ
を合成させているだけな気がする…。でも、スペキュラとか環境マップ
とかは上手に使っていてPS2のソフトでは上手に質感表現している方
だとは思うけど。
#頂点単位の処理に関しては実装次第だと思う。
493名無信者さん:2001/05/22(火) 13:02
実装次第なのはそのためにEEを汎用に作ったのだから当然。
問題はパワーが足りてないということ。
494名無信者さん:2001/05/22(火) 13:08
PS2擁護派はPerPixelShadingやら環境マッピング用にテクスチャを
レンダリングで生成するとか無茶な妄想ばかり言ってるね。
画像がしょぼいのはこれらの処理に時間を取られすぎるから
だとでも思ってるんだろうか。
そんな処理ができるなら他にリソースをまわすに決まってるじゃん。
現実には代替的な処理で既にいっぱいいっぱいなんだろうよ。
495名無信者さん:2001/05/22(火) 13:13
ブラーなんかでも発売前にはバリバリかけれるという話だったのに
実際に使われてないところを見ると、GSのフィルレートもある制限
の元でしか出ないんじゃないかと疑ってしまう。
496名無信者さん:2001/05/22(火) 13:34
>>495
つかまともにブラーしようとすれば完全に独立したオフスクリーンバッファに
レンダリング結果を置いてピクセルを操作しなくちゃいけないよな。
そうなると現状、メモリ帯域的には問題ないとしても、混載VRAMの容量の少なさから言って
そんな処理は現実的に無理じゃないか?
497名無信者さん:2001/05/22(火) 13:46
スレ違いかもしれませんが、
FF10で背景がリアルタイムで動かせるようになりましたが、
プリレンダリングされた1枚絵の時より労力は増えるのでしょうか?
498名無信者さん:2001/05/22(火) 13:53
>>497
当然増えるっしょ。
499名無信者さん:2001/05/22(火) 13:59
496の言うとおりだな
500名無信者さん:2001/05/22(火) 14:00
501名無信者さん:2001/05/22(火) 14:26
◆◆全てのアンチ妊娠達へ◆◆
◆◆任天堂信者=吉田正男◆◆
◆◆こう呼ぶことにしよう◆◆
502名無信者さん:2001/05/22(火) 14:50
>>495

もしブラーつうのをモーションブラーの意味で言ってるんなら、
フィルレートの前に座標変換のほうがボトルネックになるでしょ。

フィードバックブラーだったら、やりゃあなんぼでもできるんでないの。
もっとも常にフィードバックブラーがかかったゲームなんて見づらくて
やってられんと思うが。(某Remix.....)
503:2001/05/22(火) 14:52
GCの場合幼稚なソフトしかでないんじゃない?任天堂はマリオからはなれようとしないし
504名無信者さん:2001/05/22(火) 14:53
◆◆全てのアンチ妊娠達へ◆◆
◆◆吉田正男必死だな(藁◆◆
◆◆この言葉を流行らせよう◆◆
505名無信者さん:2001/05/22(火) 14:53
出せば1000万本売れるソフトを手放すか?
506名無信者さん:2001/05/22(火) 14:54
ゼルダは700万本。
507名無信者さん:2001/05/22(火) 14:55
>>505
ばーか、1000万本も売れるソフトなんてある分けないだろ。
508:2001/05/22(火) 14:56
マリオは中年のおやじだぞ!・・夢も希望もない
509名無信者さん:2001/05/22(火) 15:03
マリお64は全世界で1千万以上売れたのです 知りませんか
510名無信者さん:2001/05/22(火) 15:04
知りません。
ソースがなければただの妄想です。
511名無信者さん:2001/05/22(火) 15:06
>>507
ポケモンは800万だっけ?
512名無信者さん:2001/05/22(火) 15:06
マリオが累計いくつ売れてると思ってるんだ…
513名無信者さん:2001/05/22(火) 15:06
FF9は950万。
514名無信者さん:2001/05/22(火) 15:09
>>510
知らないのなら妄想とか言うのよせば? 本当の事かも知れない
じゃん。自分で事実を知ってる時に妄想って指摘すればいいでしょ。
515名無信者さん:2001/05/22(火) 15:09
516名無信者さん:2001/05/22(火) 15:10
うわ、まじだ・・・。
517名無信者さん:2001/05/22(火) 15:10
◆◆全てのアンチ妊娠達へ◆◆
◆◆吉田正男必死だな(藁◆◆
◆◆こう叫ぶことにしよう◆◆
518名無信者さん:2001/05/22(火) 15:11
マリオ1とか64とか、あとポケ悶とかは
全世界で1000万本売ってるわな
519名無信者さん:2001/05/22(火) 15:12
>>513
嘘つくな
520名無信者さん:2001/05/22(火) 15:12
PS2のソフト
売れないでやんの(^^;
521名無信者さん:2001/05/22(火) 15:12
>>510
ゲーム白書に載ってるぞ
522521:2001/05/22(火) 15:13
と思ったら国内分の数字しかのってねぇや、スマン逝って来る
523510:2001/05/22(火) 15:14
すまぬ、無知を恥じて切腹いたす。
524名無信者さん:2001/05/22(火) 15:21
XboxがPS2よりも劣っている部分をageときます。
ビデオメモリ帯域
PS2:混載のビデオメモリは、2560bitメモリバスで繋がれ48GB/sの帯域を持ちます。
Xbox:6.4GB/sUMA。CPU、ビデオ、サウンドなど全て合わせても6.4GB/sしか
ありません。4つのメモリコントローラーでメモリにアクセスします。
1.6GB/s×4。4つのメモリコントローラーの内1つをCPU、サウンドに
割り当てたとしても、ビデオメモリ帯域は4.8GB/sしかとれません。
これはPS2のちょうど十分の一です。
525名無信者さん:2001/05/22(火) 15:26
>>524
まあビデオメモリの帯域じゃPS2に適うマシンは当分先まで
出てこないよ、きっと。そこは圧勝でいいだろう。
526名無信者さん:2001/05/22(火) 15:28
>>525
やttったー!!!勝った1!!勝ったよ!1111!!!!
527名無信者さん:2001/05/22(火) 15:29
PS2>Xってことで
528名無信者さん:2001/05/22(火) 15:45
>>526-527カス。
529名無信者さん:2001/05/22(火) 15:52
ガソリンタンクが4リッターの容量しかないけどF1のエンジン積んでるって感じ?
頑張って走りながら給油してくれ。
530名無信者さん:2001/05/22(火) 15:56
出川の標的がXに移った?
531名無信者さん:2001/05/22(火) 15:57
>>524
最終的に何が良くなるの?素人なんでわかりません。
532名無信者さん:2001/05/22(火) 15:58
http://www.evilavatar.com/redirected.asp?fromurl=http%3A//www.evilavatar.com/EA/News/CynicalCorner/M31283/
E3で一番失望したのは?
-PS2のRed Faction。
-個人的にはないが、気になる事がある。PS2のブースでクラッシュバンディクーを見た男性が、
「これか?これが俺にPS2を買わせるってゲームなのか?冗談はやめてくれ!」と言っていた事だ。
聞くまでもない。XBOXは少し失望したね。
533名無信者さん:2001/05/22(火) 15:58
>>529
そうそうそんな感じ。
534名無信者さん:2001/05/22(火) 15:59
Haloもコマ落ち多くて評判悪かったみたいですね。
来年混載DRAM内蔵のNV35あたりで出直した方がいいんじゃないかな。
535名無信者さん:2001/05/22(火) 18:07
>>529
わかりやすいYO
536名無信者さん:2001/05/22(火) 23:24
http://www.eet.com/story/OEG20010516S0056

フリッパーとゲッコーの設計に携わった人達のインタビュー

537名無信者さん:2001/05/22(火) 23:28
64ビットのFPUを32ビットの2並列にしたと書いてあるらしい。>ゲッコー
538名無信者さん:2001/05/23(水) 00:50
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0517/peach.html
ピーチ姫の肩に注目。
ポリゴンがZバッファを使ってないような欠けかたしてます。
スマブラは秒60なんだよな?まさかとは思うけど…

このような、不安要因があるので
「GC>PS2」と決めつけるのまだ早いよ。
539名無信者さん:2001/05/23(水) 01:22
Zじゃなかったら何で?
540名無信者さん:2001/05/23(水) 01:42
>>538
どこのことを言ってるんだ?服のしわにかかる部分はPS2のように
テクスチャで描いておくだけではなく、モデリング自体凸になって
いるのだと思う。
541名無信者さん:2001/05/23(水) 01:58
>>540
どう慎重に見てもZバッファの相関には見えないなぁ。

>モデリング自体凸になっているのだと思う。

そうすると、シェーディングしてない可能性すら出てくるよ。
542名無信者さん:2001/05/23(水) 02:21
>>538
他キャラも見る限りワンスキンモデルぽいんで
変形させたときに肩周りのポリゴンが裏を向いたとか
四角ポリゴンの同一平面性が崩れたとかも考えられるな。

この件で騒げばモデルのポリゴン分割などで対応しそうではあるけど。
543名無信者さん:2001/05/23(水) 02:24
なんか、GC>PS2を覆す材料が、
だんだんしんどくなってきたな。
俺はGC>=PS2ぐらいが落ち着きどころ
だと思うが?

GCの方が不利な点は、

テクスチャキャッシュが1M。

PS2の場合、400〜あたりで語られてるV-RAMの切り方
をしてるならテクスチャに使えるのは2.5M。
GCのS3TCは1テクセル4bitでカラーの深度も減るらしいので
結局、言うほどのアドバンテージは得られないと思う。


レンダリング結果をテクスチャやマスクとして
再利用する系統の処理にかかる負荷。

テクスチャキャッシュにコピーが必要、
一度メインメモリにコピーしないといけない、
とかいう話もある。
PS2の方が帯域幅に余裕がるし、
必要のないコピーはしなくていい。

とか?

544PUSSY:2001/05/23(水) 02:25
545ASS:2001/05/23(水) 02:37
>>544
スゲー大きさの差…
似たような性能のゲーム機同士とは信じられんくらいだな
546SUCK:2001/05/23(水) 02:38
>>544
外人はチンコもでかいからなあ
547名無信者さん:2001/05/23(水) 02:40
高さもほとんど同じなのがまたすげぇな(^_^;
548CUNT:2001/05/23(水) 02:40
体積あたりの値段はXが圧倒的に安いな。
Xってお徳じゃん
549HORNEY:2001/05/23(水) 02:43
>>544-548
のHNが…
550名無信者さん:2001/05/23(水) 02:44
体積あたりの価値は圧倒的に低いな
こんなに大きいのにちっとも面白くない
551名無信者さん:2001/05/23(水) 02:47
しかしなんであんなにでかいんだよ。
552名無信者さん:2001/05/23(水) 02:48
>>548
お前はテレビショッピングに出ている阿呆なタレントか!
553名無信者さん:2001/05/23(水) 02:51
性能不足で動きがカクカクしたらオーバークロックができる
冷却ファン足したり、でかいヒートシンク付けたりできそうだから
554名無信者さん:2001/05/23(水) 02:53
>>553
実は、CPUもXChipもBGA半田付けじゃなくて
PGAソケットになってて後で交換可能
555名無信者さん:2001/05/23(水) 02:55
ゲームハードウェアの新たなる転換点XBOX

ポリゴン競争を脱して体積競争へ先陣を切る
556名無信者さん:2001/05/23(水) 02:59
>>555
やばいなぁ。
GCめっちゃ不利だよ
557名無信者さん:2001/05/23(水) 03:03
なんつーか、
性能はどうでもよくなったか?
558nanashi:2001/05/23(水) 03:04
現代日本で身長155センチメートル以下の若者は、この悩みを知っている。
偏差値40の大学生は、この悩みを知っている。
「醜い」としか言いようのない女性は、この悩みを知っている。
559名無信者さん:2001/05/23(水) 03:15
ftp://ftp.coremagazine.com/pub/gstk.mpg
バーチャストライカー3GC
560名無信者さん:2001/05/23(水) 03:46
>>559
スバラシ!
とりあえず、もうDCはいらないっすね。
561名無信者さん:2001/05/23(水) 03:49
XBOXとGAMECUBE ////////////// PS2

PS2と一緒に語るのは「GC・X」両方に失礼です
562名無信者さん:2001/05/23(水) 04:09
>559
おもいよー
563名無し信者さん:2001/05/23(水) 04:20
>>561
激しく同意!!
564名無信者さん:2001/05/23(水) 05:28
トゥナイト2でE3特集放映するみたいだね(木曜?)
565名無信者さん:2001/05/23(水) 06:43
覆すのガンバレー!!
おうえんする、
566名無信者さん:2001/05/23(水) 06:50
GCピーク時600〜1200万ポリゴンというのは30フレームで600万、
60フレームで1200万、つまり1フレーム20万だと思うがどうか。
ガイシュツかな。
567名無信者さん:2001/05/23(水) 06:52
>>566
AHO
568名無信者さん:2001/05/23(水) 07:40
>>566
訳わからん
569名無信者さん:2001/05/23(水) 07:44
>>566
さすがにその説はまだ出てなかったよ(藁
570名無信者さん:2001/05/23(水) 07:50
ガイシュツじゃないよ
画期的だよ
571名無信者さん:2001/05/23(水) 07:52
....頭....悪い....
572名無信者さん:2001/05/23(水) 07:54
566さらしage祭り開始
573名無信者さん:2001/05/23(水) 07:55
まぁあんまり苛めなさんな
574名無信者さん:2001/05/23(水) 07:55
XBOXでかッ!!わかってたつもりだけどこんなに差があったのね…
575名無信者さん:2001/05/23(水) 07:58
>>573
日本語間違ってるよ(藁
576名無信者さん:2001/05/23(水) 08:07
>>573ぶわっはは!!!!!!
ひー
577名無信者さん:2001/05/23(水) 22:56
もう、どうでもいいや、
なんだ、ここの程度の低さは…

なんて、いうのは簡単だけど、
実際、算数のできないやつと仕事する
ことも日々あったりするんで、笑えん
578名無信者さん:2001/05/24(木) 00:03
Inside the Xbox GPU

http://gamespot.com/gamespot/stories/news/0@`10870@`2764090@`00.html

X-GPU Information

http://prom.alphaloop.com/j/view.php?type=prom&ID=386
579名無信者さん:2001/05/24(木) 02:42
 GameSpotによると、NVIDIAのソースがNV2Aについてさらに詳しく明かしたようだ。これによるとNV2Aのビデオ部分はGeForce3をベースにし、これに2つめのVertex Shader pipelineを追加したものであるという。PC用のDirectX 8では2つめのVertex Shader pipelineサポートしていないが、NV2Aではこれをサポートするようだ。このことから想像がつくように、MicrosoftはXBOX用のDirectX 8では修正を加えて2つめのVertex Shader pipelineをサポートするようだ。このDirectX 8はXwareと称されているようだ。
 また、動作周波数は250MHzであることも確認した模様だ。これにより、数字上はPixel FillRateとTexel FillRateはそれぞれ1GPixel/sec、2GTexel/secとなり、これはMicrosoftが当初公言していた4GPixel/secで4GTexel/secという数字から大幅に下がることになる。ただ、XBOXは家庭用の低解像度なTVで利用されるものなので、これが直ちにパフォーマンスの低下に直結するというものではないという事のようだ。
580名無信者さん:2001/05/24(木) 02:46
で いつ完成するんだよ>量産品
581名無信者さん:2001/05/24(木) 02:47
へ?こんどはX-BOXは75%ダウンだすか?(藁
582名無信者さん:2001/05/24(木) 02:47
◆◆全てのアンチ妊娠達へ◆◆
◆◆吉田正男必死だな(藁◆◆
◆◆この言葉を流行らせよう◆◆
◆◆全てのアンチ妊娠達へ◆◆
◆◆吉田正男必死だな(藁◆◆
◆◆この言葉を流行らせよう◆◆
◆◆全てのアンチ妊娠達へ◆◆
◆◆吉田正男必死だな(藁◆◆
◆◆この言葉を流行らせよう◆◆
◆◆全てのアンチ妊娠達へ◆◆
◆◆吉田正男必死だな(藁◆◆
◆◆この言葉を流行らせよう◆◆
583名無信者さん:2001/05/24(木) 02:52
とりあえず、明日に備えてこのスレはリンクしとくと良い。

キャプチャしてGC、XBOXの主なゲームの出来るだけ
正確なフレームレートを調べて発表するから。
但し、取材カメラで展示用の液晶ディスプレイを撮影した画像を
出されるとアウト。
因みに今世代機は秒30以下でもインタレース表示を維持してくるんで
知識がない人が調べるのは少し無理しょうね。
584名無信者さん:2001/05/24(木) 02:55
>因みに今世代機は秒30以下でもインタレース表示を維持
シッタカカコワルイヨ
585名無信者さん:2001/05/24(木) 03:01
>>584
間違いがあるなら指摘して欲しいですな。
(誤った知識のままでいるよりマシ)

知ったかぶりと言われても別に気にならんよ。
そーゆースレなんだから(笑
586名無信者さん:2001/05/24(木) 03:10
http://xbox.com/hardware/consoles/xbox.htm
ハードスペックの表とか無くなっちゃたのかな?
587名無信者さん:2001/05/24(木) 03:16
X箱の希望は、ハードスペックのみ。
これはもう末期かな
588名無信者さん:2001/05/24(木) 03:17
ルイージマンションでライト表示(円錐ポリにαテクスチャ?)が
壁に減り込むところがあるんでZバッファで陰面消去される境目あたりを
見ればFSAAの係り具合が解ると思う。そこまで鮮明なら。
589名無信者さん:2001/05/24(木) 03:31
類-示
590名無信者さん:2001/05/24(木) 03:35
知ったか君に正しい知識を教えるのはアクージ
591名無信者さん:2001/05/24(木) 03:37
>>587
末期も何も最初からハードスペックだけですがな。
592名無信者さん:2001/05/24(木) 03:41
作りやすさ、じゃなかった、とっつきやすさがあるYO!
593名無信者さん:2001/05/24(木) 03:42
このスレに知ったか君でない奴なんていたっけ?
まともな奴は某板に移ったような…

まぁ590は煽りレスだろうけど。
594590:2001/05/24(木) 03:45
俺はプロだよ!何なら証明してやろうか。
595名無信者さん:2001/05/24(木) 03:53
30FPS以下でもインタレース高解像度表示できるように
なったのはDCからだと記憶してるが
DCは今世代機扱いじゃないのか(藁
596名無信者さん:2001/05/24(木) 03:54
某板?どこの事?
597名無信者さん:2001/05/24(木) 04:00
>インタレース

インターレース

これだけで相手を知ったかぶり呼ばわりする人間もアレだが。
598名無信者さん:2001/05/24(木) 04:00
>>596
モー娘板。
599名無信者さん:2001/05/24(木) 04:05
>>595
スーファミにもあったような。>インタレス高解像度モード
600名無信者さん:2001/05/24(木) 04:06
>>596
冷静に考えればわかるだろ。
この板はあくまで信者隔離用。
601>599:2001/05/24(木) 04:09
メガドラだってあるよ。
ラインバッファとフレームバッファは分けて考えましょう。
602名無信者さん:2001/05/24(木) 04:39
>>597
ナントカの塗り重ね。
カコワルイヨ、キミモ
603名無信者さん:2001/05/24(木) 04:43
>>602
ナントカの塗り重ね
ナントカって何?
604名無信者さん:2001/05/24(木) 04:43
>>602
塗り重ねってなんだよ。上塗りだろ。オマエモナー
605名無信者さん:2001/05/24(木) 04:45
ていうか教えてあげ君も間違ってるし(藁
精進せや
606名無技術屋さん:2001/05/24(木) 04:50
JIS規格に則ったとは考えられないか?
er@`orは例外を除いて伸ばさない。
607名無信者さん:2001/05/24(木) 04:51
ハハハ、ソーダソーダ
カルピスソーダ
間違いはすぐに認めよう。
カコワルイヨ
608名無信者さん:2001/05/24(木) 04:53
おいおい606が本気にしているじゃないか。
だめだよ597
609名無信者さん:2001/05/24(木) 04:54
既出=きしゅつ
610名無信者さん:2001/05/24(木) 04:59
>>583は、ぱそこん少年か!
611名無信者さん:2001/05/24(木) 05:03
少し無理しょうね。
612アホらし:2001/05/24(木) 05:06
GCがメインの方に448か480のフロント持てるなら
秒30だろうがインターレース高解像度表示する。
フィールド単位で見たら1コマごとに変化するから秒60と
間違えやすい。元発言はそう理解したけど。

開発者装って煽るなタコ > 607
613名無信者さん:2001/05/24(木) 05:07
誰も教えてくれないぞ
614名無信者さん:2001/05/24(木) 05:13
塗り重ね…こんな恥ずかしい間違いするのがプロなわけないじゃん。
615名無信者さん:2001/05/24(木) 05:16
オイオイ>>612
いまどきの性能スレではそれしき開発者視されるのか

真実を聞きたいがために煽るというのは人としてどうかと思うけどな、オジサンハ
616名無信者さん:2001/05/24(木) 05:16
>>614
コンバンワ
617名無信者さん:2001/05/24(木) 05:18
>>614
「ナントカ」だからね。
恥とは違う言葉が入るんだろ。
漆とかな(藁
618名無信者さん:2001/05/24(木) 05:20
まあ範囲は1行に絞られているんだから、その某板とやらで聞いてみれば?知らないけど。>>583
619名無信者さん:2001/05/24(木) 05:24
こくごの間違いにこだわるのは逆に恥ずかしいと、オジサン思うよ。
1人だか2人だかわからないけれどね。
620名無信者さん:2001/05/24(木) 05:26
で、結局どこがどうおかしいの?
621名無信者さん:2001/05/24(木) 05:27
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=987830963&ls=50
これの事かと思ったけど違うみたいだ(藁
622名無信者さん:2001/05/24(木) 05:28
>>620
恥の上塗りを「ナントカの塗り重ね」と表現したのが可笑しいらしい>>620
623名無信者さん:2001/05/24(木) 05:31
>>615
単純にどこが間違ってるか指摘すりゃ終わるんだから
指摘したげればいいんじゃない?
GT3はフロント片フィールド分しか持ってないとか。
624名無信者さん:2001/05/24(木) 05:31
謎スレの予感
625名無信者さん:2001/05/24(木) 05:32
なにげに>>620もおかしい
626名無信者さん:2001/05/24(木) 05:34
>>619
長くやってるとタイプミスが気にならなくなりますね。
安易な指摘も、揚げ足取りや流れの妨げになりますし。

>けれどね。
を、けどね。と書いて
文体を若々しく装ってみたり。
627620:2001/05/24(木) 05:36
いや、さすがに塗り重ね云々は解るよ。
知りたいのは583と584の確執の原因。
628名無信者さん:2001/05/24(木) 05:40
629名無信者さん:2001/05/24(木) 05:41
?
630忍真:2001/05/24(木) 05:43
>>628
GCを持っている男性が2mを遙かに越える巨漢で
奥のモニターは19インチぐらいなんだろうな。
631名無信者さん:2001/05/24(木) 05:44
結局、オジサン何も答えられんのか?
632名無信者さん:2001/05/24(木) 05:45
もうこのテーマそろそろ終わりにしようぜ。
X>GC>PS2
に決まったんだからよ。
633名無信者さん:2001/05/24(木) 05:48
>>632

決められないから揉めてんだよアホ。
634オジサン:2001/05/24(木) 05:51
守秘義務守らんとね。ウシシ
635名無信者さん:2001/05/24(木) 05:56
>>633
決まったと思っていたが。
PS2はGT3で限界。
636忍真:2001/05/24(木) 05:57
部分的な機能の優劣を比較することで
各ハードの特徴を把握するだけなら
特に問題ないんだろうけど…。
637熊野プーさん:2001/05/24(木) 05:58
えーまいど。

白状しますと、私が「30fps以下でインターレース表示を保てないゲーム機」というものを
知らないのであります。
ソフト個別の技術的な理由により、フレーム落ちすると破綻してしまうケースなら知って
いるのですが、ハイレゾ30fpsや20fpsが不可能なものは無いと思いました。
ていうか単に言葉の使い方の違いですれ違っているのかもしれませんが、私が考えていた
のはそういうことです。

確執の原因は、わたし的には単なる同族嫌悪です(笑)
ごめんね583

あと「けれども」はオジサンを装って書いたのよー
マダワカイヨー

それから、>>594>>634は私ではないよー
語りはいかんなあ。
638名無信者さん:2001/05/24(木) 05:59
>>635
限界、とは言いきれない。

もうこれ以上時間と労力とハッタリを注ぎ込むのは無駄かもしんない。
639名無信者さん:2001/05/24(木) 06:09
>>632
GCは読み込みがはやいので優劣がきめられない状態になっているのでわ
640名無信者さん:2001/05/24(木) 06:11
時間と労力は有限だ。
この決まっている量の時間と労力でどれだけやれるかが
ゲーム機にとっての本当の限界性能である。

PS2は時間と労力を大量に無駄にします。
ハード性能限界の前に他の要素から限界にくる事を意味しています。
GT3はそれを証明した。
641626:2001/05/24(木) 06:11
     Λ_Λ
    ( ´Д⊂ヽ
   ⊂    ノ
     人  Y
    し (_)
642名無信者さん:2001/05/24(木) 06:12

チップの性能はXが強い
読み込み、コントローラ操作性はGCか
643名無信者さん:2001/05/24(木) 06:29
>>637
フレームバッファマシンでダブルバッファを使用した場合
30FPS以下だとフロントに448か480を持ってないと
インターレース高解像度表示は出来ません。インターレース表示は出来ます。
文脈からして583が指してたのは前者の方です。
もう少し読解力つけようね。> 熊さん
644名無信者さん:2001/05/24(木) 06:45
>>640
解りやすい説明どうも。
ムービーだとか、モデル、テクスチャの物量なんかは
人海戦術でお金さえかければ、労力×時間をかけられるけど、
人海戦術では解決できない部分もあるのですよね。
全体的な統一感であるとか、バランスであるとか。
FF7なんかはストーリ進行時、ムービー、戦闘時で
キャラクタの表現がバラバラだったり、出来のよさにも差がありました。

645名無信者さん:2001/05/24(木) 06:54
>フロントに448か480を持ってないと

DCはこれが標準的なところがエポックでしたね。

AC版DOA2はインターレース表示だとボカシ扱いで
ノンインターレース表示だと縦2倍のFSAA扱いになる。
この違いわかる人どの位いる?
646名無信者さん:2001/05/24(木) 07:05
>>643
読解力ねえ。
どっちかというと、いつも無い人のほうがその言葉使うよね。
御多分に漏れーず
647名無信者さん:2001/05/24(木) 07:10
不毛な争いは機雷です
648名無信者さん:2001/05/24(木) 07:11
>>646
内容で判断すりゃいいのよ(性能スレなんだから)
傾向で判断するのは厨房。
2chだと疑い深くなるのは仕方ないと思うけどね。
649どうせくまぷーだよ:2001/05/24(木) 07:15
>傾向で判断するのは厨房。
やっぱ読解力ないじゃん。いいよもう。
650名無信者さん:2001/05/24(木) 07:17
だれか、サウンドについても検証してよ。
651名無信者さん:2001/05/24(木) 07:20
若いな。
652名無信者さん:2001/05/24(木) 07:23
>>651
止めなさいってば。
653名無信者さん:2001/05/24(木) 07:23
熊プー、勝手な思い込みで散々スレ荒らしといて往生際悪いって。
654くまぷー:2001/05/24(木) 07:31
それは、いつものことだし。
みんな知らないかもしんないけど。
655名無信者さん:2001/05/24(木) 07:37
あわれ熊。
656名無信者さん:2001/05/24(木) 10:33
>>630
いくら何でも2mはないでしょ。
アメリカ人ってそんなに背高くないぞ。
657656:2001/05/24(木) 10:34
日本人が持ってもあれくらいの比率だろ。
GCが小さすぎるだけ。
658名無信者さん:2001/05/24(木) 13:30
GCのスペック、公式ページ更新
http://www.nintendo.co.jp/ngc/specific/index.html
659名無信者さん:2001/05/24(木) 13:42
アドバンスの時は色数が減ったのをちゃんと書いたわけだから
今回も信用できる?ていうか初めからハッタリかまさなかった
だけか。
660名無信者さん:2001/05/24(木) 13:43
GCの新しい機能として

>flicker除去 3ラインフィルタ演算ハード、Tri-linearフィルタ、Anisotropicフィルタ、

が加わってますけど詳しい方解説して下さい増し
 

 

661名無信者さん:2001/05/24(木) 13:50
age
662名無信者さん:2001/05/24(木) 13:54
>>660
フリッカ除去3ラインフィルタ演算ハードは多分あれだな、DCのNTSC出力に
近いやつ。GT3でやってるフリッカ軽減の処理が3ラインと聞いたんで、その
レベルを常時確保出来ると言うことかな?
トライリニアフィルタリングはバイリニア+ミップマップで遠景から近接まで
自然に描画するやつ、アニソトロピックフィルタリングはバイリニアやトライリニアじゃ
テクスチャは不自然なパターンが残るからそれを出来るだけ自然な感じにするための、
でいいんだっけ?
教えて偉い人!
663名無信者さん:2001/05/24(木) 14:38
http://www.sharkyextreme.com/hardware/guides/texture_filtering/4.shtml
http://www.sharkyextreme.com/hardware/guides/texture_filtering/5.shtml
Tri-linear、Anisotropicフィルタはこの辺の図を見ると分かりやすいかもよ。
664名無信者さん:2001/05/24(木) 15:25
アニソロ、
665名無信者さん:2001/05/24(木) 15:37
つまり

>flicker除去 3ラインフィルタ演算ハード、Tri-linearフィルタ、Anisotropicフィルタ、

等の機能のハ−ドウエア化によるスピ−ド減という訳だったのね
666名無信者さん:2001/05/24(木) 15:44
>>665

スピード減というニュアンスはちょっと違って、
「リソースの節約」という感じが一番強いかと。
ここで言うリソースは
GC内部の計算リソース+開発行程での金×時間のリソース
の両方ですね。
667名無信者さん:2001/05/24(木) 15:46
http://www.sharkyextreme.com/hardware/guides/texture_filtering/anisoptricvs.jpg

Anisotropicフィルタ

http://www.sharkyextreme.com/hardware/guides/texture_filtering/figure5.jpg
http://www.sharkyextreme.com/hardware/guides/texture_filtering/figure6.jpg
http://www.sharkyextreme.com/hardware/guides/texture_filtering/figure7.jpg

上から
bilinear filtering with mip-mapping
bilinear filtering with mip-mapping+trilinear filtering
bilinear filtering with mip-mapping+trilinear filtering+Anisotropic filtering
つまりGCは一番下のようにテクスチャ画像をハ−ドウエアで出せるように機能アップという事
よってスピ−ドが落ちても性能は変わらず、ハ−ドウエア化により開発も楽になると
668名無信者さん:2001/05/24(木) 15:48
>>668

ThankYou!
ナイス素材提供です。

また、ハードウェア化の効能についても文句無しです。
669名無信者さん:2001/05/24(木) 15:48
>>665
ちゃうちゃう。
単純に思ったより速いタマがとれなかっただけ。
そこら辺の機能は始めからついとる。
670名無信者さん:2001/05/24(木) 15:49
海外のマスコミのスタ−ウォ−ズインプレッションの記事にあった
GCの特殊な処理によってテクスチャがくっきりってこの事だったのね
671名無信者さん:2001/05/24(木) 15:49
>>669

無論この辺は設計思想の段階で
組み込まれていたものと思います。
けどまあ経営的決定によって揺らがなかった機能が
ここまであると、個人的に「ほぉ〜」とうなってしまいます。

ちなみに誤解の無いように注釈をつけておきますが、
開発工程におけるリソースの軽減というのは、
ソフトの開発において、です。
672名無信者さん:2001/05/24(木) 15:50
>>669

2chのみなさんって、パソコンの中身は
まあまあ詳しい人が多いけど、
ソフトウェア工学を知らない人ばかりだと
思いませんか?
673名無信者さん:2001/05/24(木) 16:08
>>662

トライリニアフィルタリングは単なる bi-linear + mipmap ではないよ。
bi-linear + mipmap の単なる併用だと、mipmap レベルの切り替わりの
ところで不自然な境界線が出ちゃうから、mip-map レベル間でも線形補間
して、mipmap どうしも綺麗に繋がるようにする、というのが tri-linear 補間。

つまり、LOD(n)のテクスチャとLOD(n+1)のテクスチャからそれぞれ
bi-linearフィルタ付きでテクセルをサンプリングして、さらにその
平均を実際のピクセルとして使うわけですな。

DCなんかも機能としてはもってるはずなんだけど、単純に
テクスチャのメモリアクセスが2倍になるから、帯域がきつくて
実際にはやらない(やれない)んでしょう。
674673:2001/05/24(木) 16:16
>>662

あと、aniso〜は、
・正面向きポリゴンにテクスチャを貼る場合、素直に正方形のサンプリング
 パターンでテクセルをサンプリングすればよいが、
・奥に倒しこんだようなのにテクスチャを張るとき、素直に正方形
 パターンでサンプリングすると、手前側と奥側のピクセルで
 サンプリング量に差が出て、奥のほうがボケる

これを解消するのに、ポリゴンの傾きとかを考慮してサンプリングパターンを
決定するのがアンアイソトロピック(非等方性)フィルタリング、だと思う。
いやおれもよくわからないが。多分。

あと、663 の書いたサイト、説明はいいけど解説の図が違うような。
ありゃtri-linearフィルタリングの説明じゃないか?

nVidia のサイトにドキュメントとサンプルプログラムがあるので、それを見よう。
これはかなり分かりやすいと思う。
http://www.nvidia.com/Marketing/Developer/DevRel.nsf/pages/9944854B211F6FC98825691F005C7EEF
675名無信者さん:2001/05/24(木) 16:16
メインメモリ“Splash”
カッチョイイ・・・。
676名無信者さん:2001/05/24(木) 18:31

677名無信者さん:2001/05/24(木) 21:18
「マイクロソフトは、エンターテインメントビジネスを理解していない。
処理速度は十分ではなく、グラフィックスも雑だ」
とくたたんが発言する根拠は何だろうか?
E3でのX-BOXのデモが動きカクカクだったためか?
メモリ総帯域で6.4GB/sしか無いことか?
678名無信者さん:2001/05/24(木) 21:30
>>677
そりゃくたたんの偉大なるハッタリ言葉によって
出川の脳内にハッタリフィルターが形成されるPS2にはかなわんさ。
エンターテイメントビジネスに必要な物 それは洗脳。
GT3は凄いグラフィックだしFF10は面白い。PS2もXより偉大。
くたたんは根拠無く信者を導く事ができる偉大な伝道師。
信じる者は救われるクタ
679名無信者さん:2001/05/24(木) 21:30
任天堂信者の実態
        ;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ;;;;;;;;;;      ) オマエラGC買っと毛!ハァハァ
      ;;;;;;;;;;――◎=◎_  ____________
      ;;;;;;;(6 /  し) |/      ___
    _;;;;;;;;;;;| ( (    3     .    |  |   |\_
  /  ⌒ \___/          . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  シコシコ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__)(^^) ̄ ̄| ________ |
 |::::     \__/          .| |            . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |             .|.|
680名無信者さん:2001/05/24(木) 21:37
Xboxはフレームレートが安定しないらしいね。
スクリーンショットは綺麗だけど。
Windowsの欠点も引き継いでいる。
681名無信者さん:2001/05/24(木) 21:38
>>680
はぁ?
682名無信者さん:2001/05/24(木) 21:39
助けて〜(涙)

「★アイディアファクトリーってどんな会社?★」

のスレが、会社の信者か社員だかしらないけど、スレ潰しの刑に処されています。

誰か助けて‥‥(泣き)
683名無信者さん:2001/05/24(木) 21:42
>>680
フレームレートの不安定はWindowsの欠点とは関係無い。
要はゲームの作り方次第。
適当につくりゃPS2だってフレームレート不安定になるよ。
684名無信者さん:2001/05/24(木) 21:43
>>680 オブジェクトがアップになると動きがガクガクになるって聞いた。
685名無信者さん:2001/05/24(木) 21:45
>>675
ドルフィン、フリッパー、スプラッシュ  一貫しているね
686といきち:2001/05/24(木) 21:46
>>683
でも、VSyncで同期とれないのも問題なので
はないでしょうかねえ?
687名無信者さん:2001/05/24(木) 21:46
任天堂信者の実態
        ;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ;;;;;;;;;;      ) オマエラGC買っと毛!ハァハァ
      ;;;;;;;;;;――◎=◎_  ____________
      ;;;;;;;(6 /  し) |/      ___
    _;;;;;;;;;;;| ( (    3     .    |  |   |\_
  /  ⌒ \___/          . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  シコシコ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__)(^^) ̄ ̄| ________ |
 |::::     \__/          .| |            . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |             .|.|
688名無信者さん:2001/05/24(木) 21:47
689名無信者さん:2001/05/24(木) 21:50
馬鹿な奴に限ってWindowsのせいでフレームレートが不安定になると思ってんだよな。

>>686
VSYNC割り込みが得られないのとVSYNC同期を強制できないだけで、
一応同期は取れるのだが。
690名無信者さん:2001/05/24(木) 21:52
馬の精です。
691名無信者さん:2001/05/24(木) 21:52
>>684
そりゃテクスチャ関係の処理が重いんだな。
視界にポリゴン物体数が増えても重くなる。
そういうのは対策しなけりゃPS2でもDCでもなるよ。
物体減らしたり不用意なアップにならない様にする。
692名無信者さん:2001/05/24(木) 21:55
フレームレートが不安定なのはUMAだからじゃない?
CPUのメモリアクセスが増えれば、その分ビデオの帯域が減るわけだし。
693といきち:2001/05/24(木) 22:00
>>689
FLIP時でVSync待つやつですね。

待つのが勿体無くて嫌いです^^;;

まあ、私はDIBセクションをBitBlt()か
StretchDIBits()しかしないので関係な
いのですけどね。
(タイミング調整はマルチメディアタイ
マーで)
694名無信者さん:2001/05/24(木) 22:04
>>692
それもあるだろうね。
ただどこで重くなるかわかっていればそれをも見越して調整できます。
日本のゲームはこういう所に結構こだわっている。
なにげにGT3とかあれだけやって完全60フレームってのは凄いんですよ。

洋ゲーはあまり考えてない。
軽い所では極端に軽いし重い所では極端に重い。
というかシーンによって重さが違うのはポリゴンゲーの宿命だろと
割り切って考えているのかも。
695名無信者さん:2001/05/24(木) 22:05
>>693
それやると動きガクガクしない?
696名無信者さん:2001/05/24(木) 22:43
Windowsの何かの処理でタスクが一瞬止まることがあるじゃん。
中にはスワップもあるだろうけど。
697dc:2001/05/24(木) 22:45
>>694
GT3って処理落ちしないの?
俺はした事ない・・・
F1とかエスクードとか何台も出れば
さすがに しそうだけど・・・

モナコのグラフィックはマジびびったなぁ。。
698名無信者さん:2001/05/24(木) 22:54
GT3は処理落ちしないように、雨の日4台ダートは2台にしてる。
洋ゲーだったら、処理落ちしてでも台数増やすだろうけど。
699名無信者さん:2001/05/24(木) 22:58
>>696
ああ それはあるな。
ネットFPSやっててスナイパーライフルのズーム押した瞬間に!
肝心な所で止まって死ぬかと思ったよ。ていうか動いたら既に死んでた。
やっぱメモリ256積んだよ。
700名無しさん@:2001/05/24(木) 22:58
701名無信者さん:2001/05/24(木) 23:00
 gGT3はダート走行の時って何の処理が重たいの?
702名無信者さん:2001/05/24(木) 23:01
PS2は自宅にいながらオンライン取引や音楽・映像の配信
インターネットが簡単に利用できるのは
もちろんのことDVDやゲームそしてネットゲームもできてしまう!
そしてソニーグループ上げてのバックアップがあるので
ネットコンテンツも豊富だ。
総合的マルチメディア機器として優秀なのを皆忘れてるよ。
一家に一台必要な家電だ。
これはGAMECUBEやXBOXでは実現不可能だと思う。
そろそろPS2の逆襲が始まる。
703名無信者さん:2001/05/24(木) 23:04
>>702
そうだよな。
この板ではインターネット家電としての可能性は語られていない。
704名無信者さん:2001/05/24(木) 23:05
>>702
DCがインターネットを売りにしてたのが重なるよ
遅いんだよ。
705名無信者さん:2001/05/24(木) 23:05
 高城剛ですか?>>702
706へくさーる:2001/05/24(木) 23:05
PS2
707名無信者さん:2001/05/24(木) 23:05
>>702
マルチメディアやりたい人はパソコンで十分なんじゃない?
708名無信者さん:2001/05/24(木) 23:06
>>701
さあ?PS2の不得意な所がどっかにあるんじゃない?
一般的には煙が上がってれば煙だが。
709名無信者さん:2001/05/24(木) 23:08
>>708
PS2が不得意っつーか…半透明はどんな機械でも不得意だろう。
驚異的なフィルレートを誇るはずのPS2なら楽勝だと思ってたけどな。
710名無信者さん:2001/05/24(木) 23:09
>>702
コンテンツとインフラに払う金ないだろ?みんな。
711名無信者さん:2001/05/24(木) 23:12
ソニーが狙ってるのは今のPCに置き換わるような新しい
ハードウェア規格でしょう。バイオとかやってるけど
本音は新規格を立ち上げたいと思ってるはず。
PS2で実現出来るかは疑問だけど・・・。

712名無信者さん:2001/05/24(木) 23:16
あんだけ大量の煙を撒けば、さしものPS2もしんどいだろう。
あと、ダートの車はカラフルだから、環境マップとあわせて
車を全面マルチパス処理してる可能性が有る。
713名無信者さん:2001/05/24(木) 23:18
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|
         /           /  |
        /           /     |
      /           /  党  |  ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  天 Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|  任 (∩´∀`) <  GCが一番でございます!
 ∩Λ|  任  天  党  |  Λ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (任)      |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
714名無信者さん:2001/05/24(木) 23:40
ルイマンのライト影の輪郭あたりでシャドウマッピング系か
シャドウボリューム系かの処理かは判断できそう。
(シャドウマッピングならテクスチャへのレンダリングは問題なし)
セルフシャドウがなければ他の処理も考えられるけど…

(バック用)フレームバッファ2MBだと
640*480*32(カラー24ビット、ステンシル8ビット)と
640*480*32(Zバッファ)しか収まらないんで

標準的にはフリッカフリー処理のみ?
画面分割レンダリングしたりメイン転送時にα描画可能なら
マルチサンプルFSAAも、なんて力業もありか(笑
715名無信者さん:2001/05/24(木) 23:47
>>714
>画面分割レンダリング
IGNinsiderからの情報だっけ?
以前このスレに転載されてましたな。2分割でやるみたい。
716名無信者さん:2001/05/24(木) 23:50
>>715
そこでディスプレイリスト圧縮が生きてくるのでしょうか?
717名無信者さん:2001/05/24(木) 23:51
>>714-716
なにいってるかわかんねー・・・・。
718名無信者さん:2001/05/24(木) 23:53
ディスプレイリスト圧縮ってどういうの?
明記されてるの見たことないなぁ
どうきいてくるの?
719715:2001/05/25(金) 00:01
ありましたよ、発掘。
Anti-aliasing
One of the biggest qualms with the PS2 was its anti-aliasing and deflickering capabilities. It's slowly overcoming those issues@` but it requires a lot of work. Does GameCube have similar problems? No@` its graphics processor performs anti-aliasing in a number of ways. The sub-pixel anti-aliasing is a method of anti-aliasing that samples the pixel in three different locations. These locations can be varied as per the programmers request@` and are averaged to produce the final pixel color. This is an intense form of super-sampling anti-aliasing that reduces the jaggies on edges of polygons@` and also improves the overall visual quality. However@` it takes a hit on performance and requires use of the embedded frame buffer (eFB) memory.
720715:2001/05/25(金) 00:02
Furthermore@` the eFB can only handle a sub-pixel anti-aliased frame at a max resolution of 640x264 (Note: the vertical resolution of 264@` is half of 528@` which is the standard PAL resolution -- PAL is the European/Australian standard as opposed to the American/Japanese standard called NTSC). What this means is it requires two rendering passes to perform. Whether or not the visual upgrade is beneficial enough to make it worth the performance hit@` is up to them. It will certainly vary from developer to developer.
721715:2001/05/25(金) 00:03
By now if you understood all that techno-babble you're assuming GameCube can't perform anti-aliasing without taking a huge hit@` right? Not true. That is the super-sampling technique@` but if developers prefer they can use a more simpler form of anti-aliasing@` much like the Dreamcast@` via a hardware deflickering filter mode. This is essentially a two-sample super-sampling technique. Judging from the demonstrations IGNcube saw at Space World@` there shouldn't be any issues with GameCube's anti-aliasing techniques.
以上。
722名無信者さん:2001/05/25(金) 00:04
つまりXBOXはたいした事なかったんだな
723名無信者さん:2001/05/25(金) 00:08
>>719 の翻訳
アンチエイリアシング
PS2を備えた最も大きなめまいのうちの1つはそのアンチエイリアシング能力およびdeflickering能力でした。それはゆっくりそれらの問題を克服しています。しかし、それは多くの作品を必要とします。GameCubeには類似した問題がありますか。いいえ、そのグラフィックス・プロセッサーは、多くの方法でアンチエイリアシングを上演します。サブピクセルアンチエイリアシングは異なる3つの位置のピクセルをサンプリングするアンチエイリアシングの方法です。プログラマ・リクエストごとでのようにこれらのロケーションは変えることができ、最終のピクセル色を生産するために平均されます。これは多角形の端の上のjaggiesを縮小し、さらに全面的な視覚的な質を改善する、スーパーサンプリングアンチエイリアシングの極度の形式です。しかしながら、それは、公演に打撃を受けて、埋め込まれた構造バッファー(eFB)メモリの使用を必要とします。
724715:2001/05/25(金) 00:10
>>716
ディスプレイリストは・・・昔此処のスレの人にディスプレイリストとは何ぞや?
と聞いたことがあったが…よく分からんかった(笑)
なんで、自分にはわかりません。スマソ
725名無信者さん:2001/05/25(金) 00:10
>>720 の翻訳(あまりいい訳ではないが・・・)
更に、eFBは、640x264(ノート:264の垂直の解決は528の半分です、それは標準のパル解決である――パルはNTSCと呼ばれるアメリカ人/日本語標準に対立するものとしてヨーロッパ人/オーストラリア人標準です)のmax解決でサブピクセルアンチエイリアシングした構造を単に扱うことができます。これが意味するものはそれです、2を要求する、与えることは実行するために通過します。視覚的なアップグレードは実行打撃の価値でそれを作るように十分に有益ですか、それらあります。それは、確かに開発者から開発者まで変わるでしょう。
726名無信者さん:2001/05/25(金) 00:12
>>721 の翻訳(あまりいい訳ではないが・・・)
今ごろはもう、あなたがそのテクノ片言をすべて理解したならば、あなたは、GameCubeが巨大な打撃を受けずに、アンチエイリアシングをちょうど実行することができないと仮定しています?真実でない。それはスーパーサンプリング技術です、しかしそれらが使用することができることを開発者が好む場合、1つの、さらに非常にフィルタ・モードをdeflickeringするハードウェアによるドリームキャストのようなアンチエイリアシングの中でより単純な形式。これは本質的に2-サンプルスーパーサンプリング技術です。IGNcubeがスペース世界(Space World)で見たデモンストレーションから判断して、GameCubeのアンチエイリアシング技術を備えたいかなる問題もあってはなりません。
727名無信者さん:2001/05/25(金) 00:12
クソ訳のっけるなアホども
728名無信者さん:2001/05/25(金) 00:23
GCおもいっきり秒30以下くさい(ルイージ、ピクミン)
729名無信者さん:2001/05/25(金) 00:33
>>724
ディスプレイリストは、
表示するポリゴンや、その他の描画設定とかを
メモリにためておいたもの、と思いねぇ、

で、それをどんなふうに圧縮すると
画面分割レンダリング時に有効なんだ?
教えてくれ
730名無信者さん:2001/05/25(金) 00:35
>>729
PowerVRのボトルネックを考えてみよう。
731名無信者さん:2001/05/25(金) 00:36
Xかくかくばっか・・・・
732名無信者さん:2001/05/25(金) 00:37
Trouble Ahead for Xbox?
Xbox: Microsoft has still not shipped final versions of the development software for
its Xbox console to most third-party games makers@`
reads an FT report. You must read this.

http://www.fgnonline.com/xbox/news/18669.html
733名無信者さん:2001/05/25(金) 00:38
ていうかゲームによるな。
セガのXの奴は60に見えたが。
734名無信者さん:2001/05/25(金) 00:43
終わりかよっ
735dc:2001/05/25(金) 00:45
GT3 GCやX箱には
移植できないのが 分かったよ・・
736名無信者さん:2001/05/25(金) 00:46
洋ゲーはかくかくが流行してるのか?
737名無信者さん:2001/05/25(金) 00:46
ピクミンは60だったような。
ルイージは微妙。ムービー部は60ぽかった。
738名無信者さん:2001/05/25(金) 00:47
X終わってるな・・・
739名無信者さん:2001/05/25(金) 00:47
>>698
ダート走ってると時々画面に白いゴミやモザイク模様が出たりしませんか?
これは処理落ちではないのでしょうか?
740名無信者さん:2001/05/25(金) 00:48
もしかしてピクミン売れるのか?
741名無信者さん:2001/05/25(金) 00:48
GC、ジャギむごすぎ。
画面の半分はジャギだったな(藁
742名無信者さん:2001/05/25(金) 00:48
どれもこれも一長一短
743名無信者さん:2001/05/25(金) 00:49
どれも大差なしだなマジで。
でもカクカクはいやん。
744名無信者さん:2001/05/25(金) 00:50
>>736
してる というか調整する気が無い。
PCゲーなんかはハード進化でそのうちカクツキなくなるだろ
と言うスタンス。
745名無信者さん:2001/05/25(金) 00:50
GC>>X=PS2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セガ
746dc:2001/05/25(金) 00:51
>>739
気付かなかったなぁ・・・
X箱みたいに 目に見えて処理落ちしてなければ
問題ないでしょ

747名無信者さん:2001/05/25(金) 00:51
「どせいさんげんきでちゅう」が出るなら任天堂の勝ち。
748名無信者さん:2001/05/25(金) 00:52
外国人はかくかくをなめらかにする装置が目に装備されてるのか?
749名無信者さん:2001/05/25(金) 00:53
Xの処理落ち&完成度の低さはヤベーだろ。
任天堂はさすがに手堅いけど
64と比べて?ってカンジ。

買うなら安くてゲームが多い機種って程度で
グラフィックに歴然とした差はなかったなぁ。
750名無信者さん:2001/05/25(金) 00:53
結論
GCはアンチエイリアスができない(藁
751名無信者さん:2001/05/25(金) 00:54
カクカクっつーかエフェクトが画面にアップになると
がっくんがっくんしてたね。
一瞬止まってるんじゃねーか?
752名無信者さん:2001/05/25(金) 00:55
Xは処理落ち目立ったな。
でもまだXDKBで調節していないからね。
PS2はFF、インパクトあったな。
753名無信者さん:2001/05/25(金) 00:55
確かに画面手前に半透明オブジェがあると
とたんに処理落ちしてたね>Xbox
754名無信者さん:2001/05/25(金) 00:56
やはりフィルレートが足りんのか
755名無信者さん:2001/05/25(金) 00:56
目視でフレーム数確認なんて出来るの?
756名無信者さん:2001/05/25(金) 00:57
>>748
いや外人は高フレームレート好きだよ。
ベンチマーク競争とか飽きない。
757名無信者さん:2001/05/25(金) 00:57
GCにジャギなんてなかったけどなぁ・・・
758名無信者さん:2001/05/25(金) 00:58
このスレも仕切りなおしか…PS2はバス幅のおかげで命拾いしたね。
PSO位、秒60で動かして欲しかったよ。
759名無信者さん:2001/05/25(金) 00:58
FFはムービー綺麗だったよ
760名無信者さん:2001/05/25(金) 00:59
>>757
俺もわかんなかった。つーか、家のぼろいテレビのせいかもしれんが。
761名無信者さん:2001/05/25(金) 00:59
DCのPSO、何フレーム
762名無信者さん:2001/05/25(金) 01:00
てれびって30fpsがMAXなんじゃないの?
763名無信者さん:2001/05/25(金) 01:00
満を持して出展しただろう会場で
あんな恥ずかしい処理落ち出して299ドルじゃ
どうにもならんなX。

GCは実機で面白げなゲーム動かして
光の表現売ってたけど64くせぇ画面。

PS2が値下げしたらXどうにもなんねーぞ。
764名無信者さん:2001/05/25(金) 01:00
>>757
まじで?(藁
ここまで強力なフィルタをもっているとは。
曝すか。
765名無信者さん:2001/05/25(金) 01:00
箱がヘボイのをXDK2のせいにするなら、GCも開発中のソフトを
叩くのはどうかと思うが
766名無信者さん:2001/05/25(金) 01:00
DCのPSOは30フレームです。
767名無信者さん:2001/05/25(金) 01:00
しゃべり場、今日はこれまで。
768名無信者さん:2001/05/25(金) 01:01
次回からXboxは別格として
GCとPS2、どっちがジャギ多いか?ってタイトルにする(藁
769dc:2001/05/25(金) 01:01
>>762
TVでも 30と60の違いは分かるよ
俺も ちょっとガッカリ・・・
WR 30FPS説が真実みを帯びてきたなぁ。。
770名無信者さん:2001/05/25(金) 01:02
PP763
PS2が値下げしたところでどーにもならない
771名無信者さん:2001/05/25(金) 01:02
>>762
ノンインタにすれば60くらい出る。
772名無信者さん:2001/05/25(金) 01:03
うちの地域ではトゥナイトなんて放送してないよ。
けっきょくどれも大差なかったのかい?
773名無信者さん:2001/05/25(金) 01:03
とりあえずXBOX期待の方向で様子見決定♪
774名無信者さん:2001/05/25(金) 01:04
>>772
女がうるさくてよくわからなかった
775名無信者さん:2001/05/25(金) 01:04
DOA3意外にジャギてなかった?
776名無信者さん:2001/05/25(金) 01:05
>>772
ひとついえることは
GCとPS2の差はここの板でいわれるほどはない。
いかに厨房がおおいのかわかった。
777名無信者さん:2001/05/25(金) 01:05
テレビ放送は30fpsって学校で教わったぞ。
映画は24fps。
778名無信者さん:2001/05/25(金) 01:09
一番人気はGCでしたね
779名無信者さん:2001/05/25(金) 01:09
マチコ話終わったんで調べるか(笑
ピクミン秒60はさすがにないような
(内容的に可変レートの可能性はあるけど)
780名無信者さん:2001/05/25(金) 01:10
GCのPSOはジャギは無かったから

セガ>任天堂だな
781dc:2001/05/25(金) 01:11
>>775
あと 処理落ちが・・・・・
782名無信者さん:2001/05/25(金) 01:11
>テレビ放送は30fpsって学校で教わったぞ。
>映画は24fps。

ビデオ屋とゲーム屋は常識違うのよ。
次のスレではFAQが必要かも。

783名無信者さん:2001/05/25(金) 01:11
ピクミン百匹任天道場
784名無信者さん:2001/05/25(金) 01:14
>>765
ソフトが開発中なのはXBOXもGCも同じ。
XBOXの場合はなおかつハードも違う。
785名無信者さん:2001/05/25(金) 01:15
フレームとフィールドは違うんだよ。
映像屋のフレームとゲーム屋のフレームも違う。
786名無信者さん:2001/05/25(金) 01:18
とにかくE3で処理落ち炸裂してた299ドルマシンは
終わったと見ていいんじゃねーの?
造りやすいのがウリでこれじゃあ言い訳できねーよ。
ダメだわX。

GCは画質はキレイ、ゲームもオモロイけど64臭いグラフィックで
こなれてきたPS2と歴然とした差はなかった。

なんつーかXどうしようもねぇ。
787名無信者さん:2001/05/25(金) 01:18
>>776
トゥナイトを見ての個人的な印象と、スペック上の数値を同列にして
語っていいの?
788名無信者さん:2001/05/25(金) 01:18
つくりやすいX
処理落ちすごいね。
789名無信者さん:2001/05/25(金) 01:18
790名無信者さん:2001/05/25(金) 01:18
TV放送は400ラインを二回に分けて送ってるの。
1枚の絵を表示するのに倍かかる、=30fps

テレビ放送では30fps以上出ることはありません。
791名無信者さん:2001/05/25(金) 01:19
>>790
だから、時間差が有るんだよ、ボケ。
死んでこい。
792名無信者さん:2001/05/25(金) 01:22
GCのメモリが、将来を見越して増えるかもしれないって
聞いたんだけど、いくらになるんだろう?
793名無信者さん:2001/05/25(金) 01:23
PS2が30に落としたところでまともな光源処理ができるわけでもなし。
794名無信者さん:2001/05/25(金) 01:23
PS2=GC=XBOX
795名無信者さん:2001/05/25(金) 01:24
メモリは、突然安くなってきたからね。
アキバで、256Mが、5千円代だよ、今。
796名無信者さん:2001/05/25(金) 01:26
>>791
フィルムの仕組み上、時間差は無いよ。
同じ絵の奇数フィールド、偶数、次ぎの絵の奇数、偶数の順で送る。
797名無信者さん:2001/05/25(金) 02:12
Xboxの処理落ちってXboxそのものが遅い訳じゃなく、
ソフトウェアメーカの意識の低さな気がする。
ベータハードでこれから調整していくつもりなんだと思うけど、
調整する前に世に出てしまったから痛いっていうのかな。

そんれから、開発してる奴に聞いた話なんだけど、
完全に同じ処理するならPS2よりは段違いに速いらしいよ。
だけど、XboxはVGAだからそれだけでPS2の倍以上の
フィルレートが必要だし、メモリが多い所為で贅沢に
テクスチャ使ってしまって、結果厳しいことになるらしい。

一般ユーザーに「画像が綺麗になった」と思わせるのは、
内部では相当変わってないと無理らしい。
ポリゴン数が2倍になっても一般ユーザーには全然判らんそうだ。
実際、PS2と比べて「明らかに綺麗になった」と思わせる画像を
出そうとすると、PS2の4倍くらいの負荷は平気でかかるらしいです。
798名無信者さん:2001/05/25(金) 02:13
最後のビデオ部分は30で動いてた様に見えたが
E3会場でのテレビ画面が写ったところでは60に見えた。
799名無信者さん:2001/05/25(金) 03:18
GCに失望
800名無信者さん:2001/05/25(金) 03:19
同じくGCに失望。
なんだかんだいって性能論争に決着をつけたのは「PS2」に他ならない。
801名無信者さん:2001/05/25(金) 03:20
擬似60フレーム放送は理論的に可能だろうけど、
擬似60フレームで放送するとしたら、画面がくし型にならないように
DCのようなフリッカーフリーフィルタ処理しなきゃいけない。(しないとPS2
のような画像になる)
実際のところ、フィルム画像をわざわざコンピュータに出力して処理を加える
ようなめんどくさいことはしないでしょう。
よってテレビ放送は30fps。
802名無信者さん:2001/05/25(金) 03:20
あれみて失望する奴はハードを理解してない。
803名無信者さん:2001/05/25(金) 03:20
ゲームも理解してない。
804名無信者さん:2001/05/25(金) 03:21
ほらまたゲームとかヌ化すなよ。
性能はどうみたってPS2が上だと思うぞ。
805名無信者さん:2001/05/25(金) 03:21
>>800
だまされ続ける人
806名無信者さん:2001/05/25(金) 03:22
>>800

マジで言ってるとは思えない。

言っておこう。
今日出た映像のソフト、あれらはほとんどが本気出してないソフト。
807名無信者さん:2001/05/25(金) 03:23
光がとてつもないと思ったけど、、>Luigi
808名無信者さん:2001/05/25(金) 03:23
5年後の自分が楽しみ。
免許も携帯もゲット。彼女もゲット。
童貞も卒業。ゲームも卒業。
仕事も順調。5年後の自分が楽しみ。
うきき♪
809名無信者さん:2001/05/25(金) 03:23
>>804
セガ信者が一生懸命DCのほうが性能いい!といっていたのを思い出しますな
回りはみなわかっていた気ふぉ、、
810名無信者さん:2001/05/25(金) 03:24
DCが一番いい。
811名無信者さん:2001/05/25(金) 03:24
>>804
PS2でルイマンでされてる光源処理と半透明処理をあのポリ数で60fpsで出来るのか?
812名無信者さん:2001/05/25(金) 03:24
>>806
つまりは、トゥナイトの映像でPS2>GC認めたってことね。
813名無信者さん:2001/05/25(金) 03:24
PS2はこれから離されるばかり。
どうなるんだね。。。
814名無信者さん:2001/05/25(金) 03:25
>806
というか激しいアクションも派手な演出も無いんだから当たり前だね。
どういうタイプのソフトかくらいは理解して判断した方が良いだろうね。
815名無信者さん:2001/05/25(金) 03:25
>>804

性能というのは、どの性能のことですかね
読み込みの性能とコントローラの操作性の性能をわすれていませんか?
いうまでもないですが、ムービーを別にすれば映像もGCのほうが上だと思いますよ
816名無信者さん:2001/05/25(金) 03:26
来週当たりのGameWaveでWR流すだろうから
それまでまってればー?
817名無信者さん:2001/05/25(金) 03:27
>>812
自分で判断しろよ

俺はデビルメイクライの画面を暗くして必死にあらを隠している画像がきれいだとはとても思えなかったけどな
818名無信者さん:2001/05/25(金) 03:27

GT3の車のヘッドライトで、

ルイージマンションの懐中電灯と

同じ処理ができてないのでわ
819名無信者さん:2001/05/25(金) 03:28
>>815
ムービーも発色がだめなPS2じゃ意味ないよ
820名無信者さん:2001/05/25(金) 03:31
外人のコメントは
X-BOXはすごい、特にグラフィックがいいから、
これはゲーム機として最高とかなんとか言ったけど、
すごいグラフィック=いいゲームの発想・・・
821名無信者さん:2001/05/25(金) 03:32
http://cube.ign.com/news/35138.html

http://cubemovies.ign.com/media/e32001/movies/luigismansion.mov
トゥナイト2のムービーとほぼ同じ物(ジャギってる所を選んで使ってる>トゥナイト2)

任天堂公式ムービーはE3バージョンより古いです

任天堂公式ムービーから
http://cubemedia.ign.com/media/e32001/moregcn/waverace17.jpg
E3バージョンのムービーから
ftp://ftp.coremagazine.com/pub/waverace-1.jpg

MAX POWERの表示が違います(E3バージョンの方が最新)
822名無信者さん:2001/05/25(金) 03:33
>>820
HALOはコンシューマの中じゃずば抜けて進化してる部類のゲームだろ。
823名無信者さん:2001/05/25(金) 03:34
>>820
だってアメ公馬鹿ばっかだもん。
824名無信者さん:2001/05/25(金) 03:34
>>820
ブースによって反応ちがうでしょう。
Xのブースにいけばそうだし。

これからもマスコミによる次世代ポリゴン戦争!
みたいなノリはずーっと残るだろうね。

なんでこーなっちゃったんだろ。やだやだ
825名無信者さん:2001/05/25(金) 03:34
ヘッドライト<懐中電灯
826名無信者さん:2001/05/25(金) 03:35
頼むからただの信者はこのスレから出て行ってくれ。

後、GCが予想されていたよりも性能が低かったのは事実。
(ゲームとして面白いのは認める)
827名無信者さん:2001/05/25(金) 03:37
>>826
見た目=性能ですか
すばらしいですね
828名無信者さん:2001/05/25(金) 03:39
>>826
おいおい(呆
829名無信者さん:2001/05/25(金) 03:39
なんか、この板の奴らはすげーな、
プロ野球の生中継とビデオ録画みたいに
わかりやすい差がでるならわかるけど、
あんな編集された映像の中のテレビに写る
ホンのわずかなゲーム画面で30フレだ
とかどうとか区別つけるなんて…

特に、ルイージなんてキャラや画面の動きも
小さいし、正確なことなんてわからんと思うが?
ま、ジャギっちゅーか、エッジのドットははっきり
してたけど、チラチラはどうだった?
俺んちのテレビはプログレッシブ表示しちゃうんで、
PS2もGCもいっしょ、区別つかんのよ…

Xの処理落ちは、そういう演出なのかと
思わせるほどだったが、あれはどうなのか?
830名無信者さん:2001/05/25(金) 03:39
ルイージってよく見るとプレーヤーの視点は平行に
しか動いてないしオブジェクトにライトをあてても
影が綺麗に伸びないので光源処理は結構ショボイ。
逆にXBOXはオデッセイやAD2の雲の影が全ての
オブジェクトに適用されてる絵の方は地味だけど凄いと思うね。
831名無信者さん:2001/05/25(金) 03:40
826は見た目をすぐ性能という数値におきかえることのできる天才
832名無信者さん:2001/05/25(金) 03:40
見た目を持ち出したらPS2が最低性能
833名無信者さん:2001/05/25(金) 03:41
タイプの違うゲームと比べられてもな〜
834名無信者さん:2001/05/25(金) 03:42
取り合えず、XBOXはPSと客層がモロにかぶるので、
圧倒的な差が無いとスタートダッシュで差をつけられているから
非常につらい。
GCは最初からPS2とは違う客層を狙っているし、安価だから、
子供やマニアには売れる。

PS2は性能とかそんなことはどうでも良くてPS互換のおかげで
シェアを得たので、ソフトメーカーとしては重要視せざるを得ず。

あと、作りやすいから安く作れるとか言うバカがいるけど、
ゲーム制作でプログラム部分というのはコストがあんまり変わらない
心情論として作りやすい方がいいけど、商売としてみた場合関係無い。
あのスーパー作りにくいファミコンでいったいどれだけゲームを
作ったか思い出せ。
俺はもうスーファミだけはプログラム組みたくない。

835名無信者さん:2001/05/25(金) 03:43
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=990679862
これでも見とけ54〜162
836名無信者さん:2001/05/25(金) 03:50
>>817
> 俺はデビルメイクライの
> 画面を暗くして必死にあらを隠している画像
> がきれいだとはとても思えなかったけどな

ルイージも似たようなもんだな、
誤魔化しがきく、って事も、やってる事の難度も。
いや、ほめる意味で、両方とも…
837名無信者さん:2001/05/25(金) 03:54
PS2はゲームが作りにくいというか開発ツールの高さの方が問題。
開発人員10人で1人1台開発ツールを買うとするとそれだけで1000万・・・
838Ms.名無しさん:2001/05/25(金) 03:55
熊さん、宜しければNGCの雑感を訊かせていただけないでしょうか?
判別し得る段階で、期待以上のものが得られたかどうかを。
839名無信者さん:2001/05/25(金) 03:56
子供がパッと見て絶対GCに飛びつくというような
ソフトつくるのはさすがね。
840名無信者さん:2001/05/25(金) 03:58
トゥナイト以降一気に荒れたな
信者ネタは他でやってよ
841名無信者さん:2001/05/25(金) 04:00
>>63

GCにおいての利点は、少なくとも、ゲームの面白みとはかけ離れた
技術的プログラミングに割かれる時間が確実に少ないという事です。
面白いゲームが出る可能性も多くなるでしょう。
ただ、PS2にはものすごいお金が投入されていますし
(それでもライブラリ作成は遅々としていますが)、
XBOXのハードウェア性能はGC@`PS2を上回ります。
ただ、個人的にはGCが一番ゲームを作りやすいと思います。
面白いゲームが出る可能性も、同様だと思います

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=990679862
より
842名無信者さん:2001/05/25(金) 04:03
>>835
作りやすいとしか書いてないよ。
ここは性能スレ、開発効率と性能はまた別の話。
このレベルの擁護は別スレで厨房相手にやってくれ。
843名無信者さん:2001/05/25(金) 04:05
>>837

そんなのは、GCもいっしょ。
さらに、ライセンシー契約料と
ロイヤリティー比率とか、
家庭用ゲームビジネスに
金がかからない訳がない。

それでも、スーファミの頃に比べれば、
断然安くなったけどなぁ
844名無信者さん:2001/05/25(金) 04:06
>>841
この方、開発者であること匂わせてるけどプログラマーであるとは
一言も言ってないよ。
845名無信者さん:2001/05/25(金) 04:07
>>835

そうそう、性能を語ってくれよ。
算数もできなくせに、
…なハズがないとか言ってる信者うざいよ。

でも、性能はだいたい決着がついたと思うが?
Xがまだ完成してない事を考えると、
まだ波乱もありうるが…
846名無信者さん:2001/05/25(金) 04:12
>でも、性能はだいたい決着がついたと思うが?

このスレを本当に全部読んでる?
847名無信者さん:2001/05/25(金) 04:16
この観点では、実機を入手しても結論は出ないであろう。に、75メセタ
848名無信者さん:2001/05/25(金) 04:22
性能がわかるのって、ハードが出て何年後の話だろうな(藁
849名無信者さん:2001/05/25(金) 04:23
やっと見てくれたみたいだね。
850名無信者さん:2001/05/25(金) 04:23
MSは性能のボトルネックがメモリではなくAGPであるのを
ちゃんと確認取ってからXDK2<XDK3と主張してるのか?
もし実はAGPではなくメモリがボトルネックだったらいくらT&L
を強化しても周波数上げても大して意味が無くなる。
XDK2>XDK3だけは何が何でも避けて欲しい・・・まじで。
851名無信者さん:2001/05/25(金) 04:29
>>850
>>797から判断するとボトルネックはメモリの速さみたい。

>XboxはVGAだからそれだけでPS2の倍以上の
>フィルレートが必要だし、メモリが多い所為で贅沢に
>テクスチャ使ってしまって、結果厳しいことになるらしい。
852名無信者さん:2001/05/25(金) 04:33
マッドダッシュってゲームで半透明ポリゴンがアップになった時
激しくコマ落ちしてたからボトルネックはやっぱりメモリでしょう。
GeForce3で20〜60fpsで動くゲームが、Xでは10〜100fpsで動くようになり
よりバランスを崩したハードになると思う。
853名無信者さん:2001/05/25(金) 04:35
しばらくぶりに来たけどなんでアレが加わってるの??
854名無信者さん:2001/05/25(金) 04:40
>>852
定説だけど上は100もいらねーんだよな。
下は30切るとまずいけど。

良くも悪くもnVidiaよのう・・ 上が低くても下が高いvoodooの方が好きだったよ。
3dfx吸収したんだからGeForce4あたりでは改善して欲しい。
855名無信者さん:2001/05/25(金) 05:13
>>853
三つとも、たいしてかわんねーから
856名無信者さん:2001/05/25(金) 05:19
>>853
出川さんの意向です。
857名無信者さん:2001/05/25(金) 05:27
>>853
アレが泣いて入れてくれと、わめくから。
858名無信者さん:2001/05/25(金) 05:44
ゲーム機に必要なのは絶対的な性能よりハッタリ性能でしょ。
ワークステーションの真似してもゲーム専用機の存在理由が
無くなるだけ。
安物でどれだけ子供を騙せるかがゲーム機設計の腕の見せ所。
この点でハッタリ満載のスーファミはメガドラkより優れていた。
X68kなんかスプライト多いだけで古く見えたもんな。
スーファミこそゲーム専用機の最高傑作だと思う。
65186なんかバンク切り換え付きの6502に過ぎないんだから、
8bitにしとけばまだまだコスト削れたと思うけどね。
859名無信者さん:2001/05/25(金) 05:51
ポリゴンの時代にスーファミ並みのハッタリハードが
作れるかどうかが、今後ゲーム専用機が生き残れるかどうかを
決定すると思う。
必要なのはクロックや集積度でなく、新しい設計のアイデアだよ。
860名無信者さん:2001/05/25(金) 05:53
内蔵HDDにオラクル入れるとかな
861名無信者さん:2001/05/25(金) 05:53
>>859

GBAを接続するアイデアはいいと思うのですがどうでしょうか
862名無信者さん:2001/05/25(金) 05:54
テクスチャが命
863名無信者さん:2001/05/25(金) 05:57
スプライトが命
864名無信者さん:2001/05/25(金) 06:32
あれはただの砂糖水
865名無信者さん:2001/05/25(金) 06:33
不毛なスレ
866名無信者さん:2001/05/25(金) 06:34
アイディアが命…だよね
867名無信者さん:2001/05/25(金) 06:37
一番性能が良いと思われる
Xが一番売れなさそう
868熊野プーさん:2001/05/25(金) 07:46
>>838
GCは現時点で期待以上の映像を見せてくれないが、任天堂には映像品位を追求する
態度が全然見えないし、手抜きとか「逆ハッタリ」という気がしないでもない。

UMAとは正反対の複雑なアーキテクチャであることから、手を抜けば遅くなるし凝れば
凝っただけ速くなるのは想像に難くない。今必要のない仕事は今しないのが賢い。
任天堂には他に先にやってもいい仕事がいくらでもあるから。

マリオ64がN64の最大の失敗であるとすれば、それを反省して手加減したとも解釈できる。
こんな感じでサードを安心させておいてスペースワールドで地獄に突き落としたら、
笑いだ。

・・・結論、GCは糞ですね。
869名無信者さん:2001/05/25(金) 07:49
煽ってレスつけてもらおうとするなよ(w
870熊野プーさん:2001/05/25(金) 07:51
実はだいぶ前に水無月BBSにてGC=30FPS説をぶっこいたのも俺なんだが、残念ながら
大当たりになってしまったようだ。まあスペースワールドで60FPSのエフゼロが
出てくるだろうし、使い分けって事だな。
30FPSが主流なのは正直ガッカリだが、それによりあれらのゲームの魅力が少しでも
落ちるかというと、否だ。そういう状況で30でやらない方が頭がどうかしている。
利点は多い。

いじょ。おやすみー。
871名無信者さん:2001/05/25(金) 07:53
あの、朝ですけど。
872名無信者さん:2001/05/25(金) 07:54
GCのメモリって、最終的にいくつになるの?
873名無信者さん:2001/05/25(金) 07:56
>>872
24+16、追加変更等はありません。
874名無信者さん:2001/05/25(金) 07:58
>手を抜けば遅くなるし凝れば 凝っただけ速くなるのは
>想像に難くない。

その辺を具体的に説明してみせなけりゃ
厨房の印象論止まりだろうが。
875熊野プーさん:2001/05/25(金) 08:06
>>874
俺に高望みすんなよどうせくまぷーだよ本職じゃねーよ。
876名無信者さん:2001/05/25(金) 08:13
性能どうこうよりゲームのおもしろさだ。
面白ければX−BOXもDCでも良い。
877名無信者さん:2001/05/25(金) 08:29
テレビ放送は60fpsだよ。
アホに騙されんように気をつけてな。

>>796
ゲーム画像はフィルムソースか?ボケ。

>>801
ハア?
くし状になるからフリッカーフリー?
死んでこい。
878名無信者さん:2001/05/25(金) 08:55
もう放送話はやめろ。
879名無信者さん:2001/05/25(金) 10:18
とりあえずGCは墜ちたということで。
あとはXBOXが実機になるとどうかということが話題の中心。
ていうかもう配られてるんだろ。誰か情報漏らしてくれよ。
880名無信者さん:2001/05/25(金) 10:19
>>876
スレのタイトルを良く見てから発言を行いましょう
881名無信者さん:2001/05/25(金) 11:05
http://cube.ign.com/news/35138.html

http://cubemovies.ign.com/media/e32001/movies/luigismansion.mov
トゥナイト2のムービーとほぼ同じ物(ジャギってる所を選んで使ってる>トゥナイト2)

任天堂公式ムービーはE3バージョンより古いです

任天堂公式ムービーから
http://cubemedia.ign.com/media/e32001/moregcn/waverace17.jpg
E3バージョンのムービーから
ftp://ftp.coremagazine.com/pub/waverace-1.jpg

MAX POWERの表示が違います(E3バージョンの方が最新)
882といきち:2001/05/25(金) 12:01
>>695
遅レスですが、特に動きがガタガタするという
事は無いです。まあ、Windowモードオンリーな
のでウインドウスタックが変わったりした時に
ガタガタしますけれどもね。

結局Flip時にVSync待つのと同じになってしまう
のかもしれませんが、ループ処理同期用のTICK
カウンタを持っておいて、毎ループで17ミリ秒
とか33ミリ秒ずつインクリメントします。
そして、Blt直前に実時間(といってもGetTickTime()
をマルチメディアタイマーのAPI(忘れました。
Begin何とかってヤツです)で精度上げるだけで
すが)と比較して、余裕の時間があったらその
余裕ぶんSleep()させているだけですけど。
883名無信者さん:2001/05/25(金) 12:02
>>877

その fps の f は、field の f か frame の f か。

テレビ放送は 30frame/60field per second (ドロップフレームの場合は29.97fps)
なのが通説だと思ってたが、違うんかね。

もしかして、2フィールドで1フレームが完成するから、
フィールドに1@`2@`3@`4@`5@`....と連番ふったとすると、
2フィールド目の残像と3フィールド目で1フレーム、
3フィールド目の残像と4フィールド目で2フレーム、
4フィールド目の残像と5フィールド目で3フレーム....
っていう屁理屈じゃあないだろね?

だいたいフィールドとかフレームとか言い出すからめんどくさいんだよ。
"NTSCインターレース映像は、1/60に一回、飛び越し走査で 525/2 ラインを走査します"
でいいじゃないか。
884名無信者さん:2001/05/25(金) 12:03
いくらNTSCのインターレスの話でごまかしても、
PSO4画面の激処理落ち見れば
NGCのスペックがハッタリなのは明らか。
885名無信者さん:2001/05/25(金) 12:06
>>881
トゥナイト2って、生放送?
テレビ番組って生放送でないのは放送の1月近く前に収録すると聞いたんだけど。
もし生でないなら、今回使われたのはE3より古いバージョンというのにも
整合性が出るし。
886名無信者さん:2001/05/25(金) 12:11
>>885
トゥナイト観た事ないの?
生だよ。
887名無信者さん:2001/05/25(金) 12:11
>>884
nintendojoのE3記事によると、GC版PSOのプレイアブルに
使われたのはフリッパー175MHz、Gekko 425MHzの開発機「HW2」
だそうな。
なんかルイージとピクミンが純正機というのも書いているし、
書き方を見てるとE3でのGCデモには大半がクロック数を表示して
いたのかもね。
トゥナイト2で使われたのは純正機とかロークロックバージョンとか
なのかもね。
888885:2001/05/25(金) 12:13
ない。(藁
肥後の片田舎に放送しているかどうかの確認さえ取る気がしない。
889名無信者さん:2001/05/25(金) 12:17
>>887
処理落ちはハード(CPU・GPU)のバランスの問題?
890名無信者さん:2001/05/25(金) 13:14
XBOXの処理落ちはまだ実機じゃないという言い訳が効くけど、
GCはなぁ・・・。
891名無信者さん:2001/05/25(金) 13:15
>>870
30FPSだとフレームバッファが余分に要るのは上で既出の通り。
GCはメインメモリにフロントバッファをとることで30FPSに
しやすくなってるわけで、必要ないと判断されたら30にするのは当然。
その水無月のときも書いたけどさ。

むしろメモリ制限からなんでも60にせざるを得ない某2の方が
スマートじゃないよ。
892名無信者さん:2001/05/25(金) 13:16
表示はプログレッシブの30。
以上!。
893名無信者さん:2001/05/25(金) 13:17
せんもんようごばかりでよくわからないや。
894名無信者さん:2001/05/25(金) 13:22
>>892
そうか、その手があったか。
895名無信者さん:2001/05/25(金) 13:30
>>890
処理落ちって言っても、PSOの4分割のとこしか
わからなかったけど。
896名無信者さん:2001/05/25(金) 14:36
問題が処理落ちなら、CPU速度を上げたのは正解だね。
897名無信者さん:2001/05/25(金) 16:43
荒れそうだからsageで。
今日GameWatchに掲載されたデメクラの画像をみると、
どうも解像度が320*240ぽいんだが…一応、レタッチソフトで確認済み。
画面見る限り、ビデオからのキャプチャーでは無さそうだし…
確認よろしく。
www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010525/devil.htm
898名無信者さん:2001/05/25(金) 17:20
>>897
画像落としてフォトショップでみてみた。
JPEGのノイズを考慮しても320*240って感じだったYo〜(´Д`)
カプコソのくせに60fpsっぽかったから怪しいとは思ってたんだが。

やっぱカプコソのポリ関係の技術に期待してはいかんか……
ゲームは面白そうだからいいんだけど、やっぱ贅沢に慣れちゃうと、
どうもな。
899名無信者さん:2001/05/25(金) 17:59
以前鉄拳TAGなどで言われていたインターレース画像の縦2倍化とは違うみたい
だね。正方のドットが見えてるから。

サブ画面はハイレゾなのがハッキリわかるし、320*240で間違いないようで。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010525/devil05.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010525/devil07.jpg
900名無信者さん:2001/05/25(金) 18:26
>>877
テレビ放送が60fpsというのは本当?
ドラマとかF1とかの動きの激しいシーンで、明らかに30fps以下にしか
見えないのシーンが結構あるけど・・・
901名無信者さん:2001/05/25(金) 18:46
テレビ放送は30fpsだがCGには真似できない高度なモーションブラーがかかってる
902名無信者さん:2001/05/25(金) 18:57
>>900
60fpsは常識
ただ、放送番組のソースレベルでは30fpsもあるってだけ。
アニメなんか10〜15fps程度らしいし。
903名無信者さん:2001/05/25(金) 19:28
結局、機材とかソースレベルによるのね。
904名無信者さん:2001/05/25(金) 19:30
知ったか多いなこのスレ。
905名無信者さん:2001/05/25(金) 19:34
まだその話って続いてたんですか?
整理しときましょうか。
NTSCは1/60秒毎に画面の半分の走査線を書き換える。
したがって一面を描画するには1/30秒必要なものの、
画面の半分が(走査線を一本おきに)1/60秒毎に
書き換えられるため、60fpsと30fpsは目視で確認できると
考えられる。以上です。
906名無信者さん:2001/05/25(金) 19:35
905です。補足です。

ただし、話をいろいろな人に聞くと(けっこう興味があったので)、
TV撮影用のカメラの端子は特殊なもので、60fpsの撮影はできるものの、
放送の段階で画像を間引きます。で、>>905のような形式になるのです。
907名無信者さん:2001/05/25(金) 21:05
ふ〜〜ん
908名無信者さん:2001/05/25(金) 21:55
おほほほおほほ
909名無信者さん:2001/05/25(金) 22:09
デビクラの体験版持ってるけど、GT3や他のタイトルと比べても
解像度違うようには見えないけど…
でもここじゃ、こんなこと言うと出川フィルターって
言われるんだろうな…(;´Д`)
910名無信者さん:2001/05/25(金) 23:19
>>909
以前はハイレゾだったっぽい。
IGNにハイレゾの画像とローレゾの画像両方ある。
なんで仕様変更したんかね…
911名無信者さん:2001/05/25(金) 23:28
912名無信者さん
XBOXとGAMECUBEとPS2はどれが性能いい? Vol24
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=990801431&ls=50