脳内百万本ディレクターDAKINIの100点満点で1000点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
このスレは36スレ目です。
ttp://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/

前スレ(35スレ)
脳内百万本ディレクターDAKINIのうひょ〜♪ってな具合
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1230045216/

※関連スレ
【エロゲー好き】なの?【ネットでちょっと見生活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1224856060/

次スレは>>950が立てること
2名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:53:48 ID:Rno9SCBp0
3名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:54:08 ID:Rno9SCBp0
4名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:55:05 ID:Rno9SCBp0
5名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:55:50 ID:Rno9SCBp0
・ゲーム系ブログ「さあ?」の運営者
・旧サイト「Dakini's 3D Collection」「発熱地帯」「かさぶた。」「まー!」「なの?」
・自称東大卒のミリオンセラースーパーディレクター
・プログラマーからプランナーに転向
・データから自論を導き出すのではなく自論に都合のいいデータを引っ張ってくる
・基本的に事後予想
・攻撃対象は徹底的に罵倒し、「鉄槌、鉄槌が」など時折キチガイ染みた文章を書く
・2ちゃんねる、ゲーハー板をチェック
・現ブログに移ってからラノベ書評を開始
・ケータイ小説を執筆、中高生から感想をもらう
・アフィリエイト厨、乞食
・Wii失速をアフィリエイトで実感する
・アフィの売上やはてブの数を自身の評価と取り違える
・マリソニを爆死宣告後、ロングセラーとなり海外でも大ヒットも、往生際悪く言い訳。
(続く
6名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:56:09 ID:Rno9SCBp0
・アイマスMAD作者とPS3煽り動画作者が同一人物だったとして紹介したが、後にハンドルかぶりと判明
 →アイマスMADという楽園が侵され、冷静さを失ってしまったと釈明する
・好き:アフィリエイト、自分
・嫌い:少しでも自分と違う意見全部、野安ゆきお、新清士
・自分のアフィを元にフェアネス(笑)を提唱 斬新すぎる指標にヲチャ驚愕
・商戦期もロンチも知らない業界人
・「A助さんは文章が野安さんよりも巧くブロガーとして格上」と発言
・自分の正体なら言えるが、周りに止められているし、アクセス数を稼ぎたくないので言わないと言い訳
・実は実名で執筆していると宣言。来年(2009年)にはそろそろ実名を出してもいいかな? と言い出す。
・上から命じられたからと言って、黙々とSDで作るのがプロフェッショナルではないでしょう。プロ=奴隷ではありません。
・ポジキャンは気持ちいいですが、野安氏の無理やりポジキャン肯定者はネガキャン廃絶の為に追い出します。
・任天堂寄りの発言が多い人は歓迎できないので、自制できないなら強制的な処置を取ります。
7名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:56:39 ID:Rno9SCBp0
堂々たるDAKINI碌
1974年生まれ
1992年 高校3年でヴァリス体験
1993年4月 東大工学部入学
(学生時代)ギャルゲー作ってる会社でアルバイトする
1995年 お嬢様伝説ユナ1、2体験
1996年6月 東大4年生でマリオ64体験
1997年3月 東大卒業
(PS全盛時代)アニメの人とゲームを作ったり、アニメやゲーム(ギャルゲー?)のシナリオを書く
1999年 「今の会社」に入社
1999年〜2002年 3Dプログラマ
1999年秋 社内で「サイト作る」宣言
2000年5月 「Dakini's 3D Collection」開設
2003年1月 「Dakini's BBS」開設
2003年 テキストライター転身
2004年1月 「発熱地帯」開設
2004年 ようやく企画担当へ
(2004年以降?)ディレクターとしてミリオンセラータイトルを輩出
2006年12月 「かさぶた。」開設。ラノベ書評を本格的に開始
2007年 企画に転向し4年目
2007年5月頃〜 ケータイ小説執筆。ほぼ毎日更新
2007年8月 「今の会社」を辞め独立すると宣言
2008年3月 「かさぶた。」を「まー!」に改称
2008年7月 「まー!」を「なの?」に改称
2008年12月 「なの?」を「さあ?」に改称
8名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:57:14 ID:Rno9SCBp0
簡易用語集

・ミリデレ :ミリオンディレクターの略。DAKINIの事
・先生、D助、DANI :DAKINIの事
・BL :ブラックリスト。エントリへのコメ投稿ができなくなる。伝家の宝刀だが乱用される
・クオリティコントロール :コメの非承認、BL入り、罵倒などで、DAKINIこそが正しいという空間を作る事
・フェアネス :DAKINIの主観をゲーム業界の基準として物事を語る事。≠fairness
・STOP!地球温暖化 :忍の記事の引用・捏造問題時、忍が残した名言
・ペルソナ :DAKINIがコメントで自演の為に使う別人格。ごむぱっきん、フル装弾が有名
・エミュ :スレ住人がDAKINIっぽい文章を書く事。本家の様に頭のねじを外すのが難しい
・時報 :スレの終盤になると現れる、次スレを立てるなというレスの事…だったが、最近時計が狂い気味
・「ふーん。」「わはははは。」 :DAKINIの名言。時報などに対して使われる
・ノイズ :DAKINIから見て「PS3へのネガな妄言を吐く連中」の事。ヲチ側から見ると、DAKINIの言葉の殆ど
9名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:57:34 ID:Rno9SCBp0
・ゲーマーの楽園 :「ゲームらしいゲーム」は全てPSPとPS3、ついでに360に集まるべきという理論
・奴隷根性 :HDに行かずSDで開発を続ける者達への称号。PSPとPS2は何故か含まれない
・鉄槌 :発熱地帯時代のDAKINIの名言。大まかな部分を以下に抜粋
>ズタボロのミンチになるまで、さらなる鉄槌が、さらなるさらなる鉄槌が、振り下ろされるのです。
>鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、
>鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌、鉄槌が、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、
>振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、
>振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされて、振り下ろされるのです。
・エア〜 :中身が無い物に対し使う。エアミリデレ/エア開発者/エアゲーマー/エア書評
・エア論破 :コメ非承認→罵倒→BL入りの最終奥義。弱点はスレへのタレコミ
・岡本基 :同一人説が出るが別人です。不毛なループネタなのでスルー推奨
10名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 13:58:02 ID:Rno9SCBp0
【忘れちゃならないDの事件簿】
・アイマスMAD事件
・忍は数値だけ事件
・ごむぱっきん事件
・エスパー事件
・実名はベストタイミング事件
・やらずにおれない事件
・DQ5幼少期捏造事件
・続々脱D事件
・ゲーマー定義事件
・トワプリ牛追い事件
・見れずにおれない事件
・SD開発者は奴隷根性事件
・奴隷言ってない事件
・フル装弾懲役1年事件
・開発者コメ拒否事件
・自称型月信者騙り事件
・セガ・チュン自滅病患者事件
・ゴイスー寝返り事件
・エア書評事件
・モノリスどうでもいい事件
・FFCCもPSP・ぶつ森コラボ事件
・開発者に老婆心事件
・赤薔薇事件
・SCEJ消えちゃって事件
・ネガポジキャン禁止事件
・野安氏芸人事件
・428未読スキップ事件
・特定ハード寄り発言には強制処置事件
・僕は書評サイト事件
・テイルズに謝罪・反省宣言要求事件
11名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 14:03:45 ID:Rno9SCBp0
先生あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

今年は氏名公開の年ですね。
うひょ〜♪
12名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 14:05:42 ID:Rno9SCBp0
追伸
独立の話はどうなったのですか?
やっぱりエア独立ですか?
13名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 14:06:09 ID:zx6bbqop0
>>1
乙です。

実名公開楽しみです!先生待ってますよ!
14張り忘れてました(1):2009/01/04(日) 14:09:18 ID:Rno9SCBp0
【DAKINIに喧嘩売られた人々・企業】
・任天堂&任天堂ユーザー全て
・SCE(鉄槌が! 鉄槌が!)&PS3ユーザー
・MS&箱○ユーザー(竹島騒動・売国奴)
・スクエニ(野村チーム=中二病だから!・FFCC開発者とそのファン)
・バンナム(アイマス・テイルズとそのファン)
・ニコマス・ニコ動とそのユーザー(ニコマス職人潰し)
・セガ&チュン&型月(428本編という要らんモンが付いてくる・自滅病・悲しい光景)
・コーエー
・テクモ
・IF(クロスエッジ:評判悪いし期待オーラを感じない)
・モノリス(そろそろ真面目にRPGを作ってほしいですね)
・SD環境でゲーム開発する全企業(やつらは奴隷根性)
・ベーマガ読者
・東方シリーズとそのファン
・ボカロユーザー
・山内溥(FFCCをPSPで出そうが、そんなもの、スクエニの完全な自由でしょうに)
・野安ゆきお
・新清士
・多根清史
・忍(STOP!地球温暖化!)
・島国
・日本のゲーム研究畑の人達
・amazon(アフィ規約違反の疑い濃厚)
・FFCCファンとFFCC開発者
15張り忘れてました(2):2009/01/04(日) 14:09:43 ID:Rno9SCBp0
【D助のペルソナ(サブキャラクター)記録】
・ごむぱっきん
・kon2
・HILO
・唯一
・フル装弾 ←服役中(2009.9〜2010.3出所予定)
・MIC.
・トモヒロ
・ten
・としあき

【見ておくと参考になるサイト】
EXAPON Becky!
ttp://d.hatena.ne.jp/EXAPON/
ウェブ魚拓
ttp://megalodon.jp/
16張り忘れてました(3):2009/01/04(日) 14:10:29 ID:Rno9SCBp0
17張り忘れてました(4):2009/01/04(日) 14:11:10 ID:Rno9SCBp0
18名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 14:44:04 ID:s848Ymin0
スレたて乙です。うひょー♪

テンプレで少し気になってる箇所。
・開発者に老婆心事件
→研究者相手に言ったと思った。

・としあき
→これは、ふたばの「名無し」なので削除したほうが良いんじゃないのかなぁ。
19名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 14:50:54 ID:UIXn8Jfr0
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223711386/127-128n
「日本のゲーム研究畑」の井上明人氏相手だから、研究者が正解みたいだね。
20名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 16:42:49 ID:ENpE0aTf0
                  、z=ニ三三ニヽ、
                    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
    / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
  /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
  |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
 .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
  ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
   ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
  /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
  |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
ミリオンゲームのディレクターと
ケータイ小説の執筆です
いまはコンシューマを離れてネット事業を・・・
21名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 17:17:08 ID:32iRLdoA0
結局
おとーさんは総理大臣みたいなわかりやすいウソついてた
アフィ乞食ってこと?
22名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 20:00:58 ID:Zb6xpGIJ0
>>1
乙うひょ〜♪
23名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 21:39:55 ID:SR+eAP5C0
新年明けましておめでとうございます >>1

つまり、アンハッピーニュウイヤーンバカーンですね。おっと、これは正月に見たテレビのギャグです。
このように、テレビには低俗なコンテンツ、つまりバッドコンテンツが溢れています。
かたやゲーム業界はどうでしょうか?至高と究極のコンテンツが山のように溢れています。つまりコンテンツオブコンテンツですね。

今のゲーム業界は確実にバッドコンテンツではなくコンテンツオブコンテンツの流れがきています。
この流れの先頭にいるのは紛れもないHD機のベストパイオニア、PS3です。
Wiiも去年はまーがんばりましたけど来年こそPS3の力に驚くことになるのではないかと分析します。
それまでせいぜいノイズくんたちは吠えていればいいと思いますが、そもそもBL入りでしたね。
エバ好きな僕としては、これが本当のバッドリリンということで(笑)。

| 2009-01-04 | TOKUNI |
24名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 21:46:22 ID:GPSkO6O40
>>23
文体がどこか昔のファミ通読者コーナーみたいだなw
あと新年早々「来年」の話をするところが良い感じ
25名無しさん必死だな:2009/01/04(日) 22:43:49 ID:LVVSW6Kd0
長すぎテンプレ乙w
26名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 00:11:58 ID:ZxQrPXjN0
>>1

うひょ〜乙
27名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:18:04 ID:D4XK3zKP0
>強気の強権発動
先生って小説書いてる割に
(てかブログを長いことやっている割に)
重複表現に無頓着なのな。
28名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:21:48 ID:1GuMYlQN0
はぁ?
29名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:22:55 ID:YxC0VbiF0
「頭痛が痛い」みたいなのだろ
30名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:23:04 ID:FHMChhwq0
>>27
普段から全角半角入り乱れてる時点で「はあ?」ですよ
31名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:23:19 ID:D4XK3zKP0
失礼、これは重複じゃないけど
同じ字や似た表現を連続させるのは
避けるのが普通じゃないのかな。
アルファブロガーならなおのこと。
32名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:26:06 ID:D4XK3zKP0
ああ、えらいことになってるねw>全角半角

文章で世の中に物を問うている人が、
一つひとつの表現を大切にしないのは
いけないことだと思うのだわ。
33名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:28:07 ID:UkQp0gzK0
>>31
大丈夫!何故なら先生はアルファブロガーじゃないから!
34名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:35:53 ID:3ZNE7vjq0
前スレ>>1000
寂しい事言うなよ、「まー!」はほんの一瞬だったじゃないかw
35名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:47:16 ID:OFKhDprQ0
攻略wikiとか見てる時に全角英数が混ざってたり、3点リーダーの代わりに
・・・があったりすると直したくて仕方なくなる(直すかどうかは場合による)
俺にとっては、心底悪文w
36名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:49:09 ID:UkQp0gzK0
>JRPGについては、ブランディング戦略とかハード戦略の問題という以前に、
>ゲームの組み立てとジャンルの将来性という点に大きな問題があると考えています。

>未だにゲームの基本的な文法がDQ3のそれから脱却できていない。
>システムの保守性を、ビジュアル面をひたすら強化することである意味覆い隠して来たのが、
>ハードの進歩が著しく、システム自体がHD機時代に適化されたジャンルも多く出現する中で
>もはや覆い隠しきれなくなってきている、というのがJRPG批判の核心にあるのではないか、というふうに考えています。

(ブランドとして成立しているDQ以外は)
>今後RPG市場自体が先細りになると、「DQ3から抜け出せない、DQ以外のRPG」の展望はかなり厳しい。
>FF12の数字を見る限り、FFですら将来万全とは断言できないしましてやそれ以外となると・・・。
>そういう意味で、ゲームそのもののあり方として、RPGは大きな曲がり角に来ていると思います。
|2009-01-04|ちょっと気になる|

「和RPGの枠組み自体が飽きられかけているのでは?」という指摘に対して先生は見当違いにブチ切れる。
37名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:53:26 ID:UkQp0gzK0
>>36
>『FF』と『キングダムハーツ』は海外で売れています。
>ドラクエのみを生き残り確実なタイトルとして語るのは、ワールドワイドな視点を欠いた議論ですね。

>例えば、ファミコン世代のゲーマーはドラクエを神格化していますが、
>PS世代のゲーマーにとっては『FF7』が神格化されたタイトルのようです。
>思い入れのあるタイトルを特権化して語っていないか、考え直してはいかがですか?
| 2009-01-04 | DAKINI |

先生……和RPGの枠組みの話をしてるんだから、枝葉末節の話にだけ噛み付かなくても……
和RPGが飽きられかけてるってのは業界人なら面白い語りが出来る話題でしょうに……
38名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:57:15 ID:UkQp0gzK0
>さっきの記事をDQをほめFFをけなすという話で読まれたのならそれはこちらの書き方の失敗です。
>「DQ3」を「FF7」に、「20年前」を「10年前」に、「ファミコン」を「PS1」に全部置き換えていただいても全くかまいません。
>それでもさほど意味は変わりませんので(笑)。

>ちなみにFFやKHが海外で実績を出してきたというのは一応承知の上です。ただどちらの海外実績も最近の推移が微妙なんですよね。
>特にFF12は、完全にPS2が普及してからの発売だったにもかかわらずFF10に比べて世界売り上げを200万以上落としているようです。
>国内は10→12はぎりぎり横ばいと言っていい数字なので、海外の減少比率は・・・という。

>JRPGに対する特に海外の最近のマイナスイメージも考えると、不安は決して無視できないかなあと。
>今の流れの中でFFが海外で「JRPGが壊滅してもFFだけは生き残る」ほどの存在感を維持できているのかどうか、
>それとも反JRPGの流れにまとめて飲み込まれてしまうのか、FF13は重大な勝負所になるでしょうね。
| 2009-01-05 | ちょっと気になる |

相手が大人なのか、一歩譲って先生の反応を求める。
39名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:58:24 ID:YxC0VbiF0
>年末は情報交換の時期でもありますが、「消去法でPSP」という話をよく聞きました。

脳内会議乙
ところで忘年会はやったんですか?w
40名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 09:59:20 ID:UkQp0gzK0
>>38に対して先生の反応
>> さっきの記事をDQをほめFFをけなすという話で読まれたのなら
>> それはこちらの書き方の失敗です。

>と書いておきながら、
>新たにFFシリーズの不安要素を挙げてくるあたり、僕の読み方が正しかったという事でしょうか?(笑
>RPGのジャンル論を語る上で、ドラクエのみを例外として語るのは、気持ちはわかりますが、FFを欠けば片手落ち。
>全体の説得力を失うというものです。
(続く

先生、相手が一歩引いてるのに、何を勝ち誇ってるの?先生は一体何と戦ってるの?
41名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:00:49 ID:UkQp0gzK0
(続き
>まず『FF12』は松野氏が途中まで手がけていた、従来のFFとは異質なFFという事を忘れてはいけません。
>『FF7』以降の流れから少しはずれた作品です。
>それをしてFFの海外での凋落という読み方をするのは、いただけませんね。

>ドラクエとFFというタイトルは非常に人気の高い作品で、毀誉褒貶はコメント欄が荒れやすいので、
>ちょっと気になるさんのコメントはこのエントリーに限って、これ以後、承認しませんので、よろしく。
>FFシリーズの不安要因にしろ、ドラクエシリーズの不安要因にしろ、
>ネガキャンに結びつくような論旨なら、よそでやってください。

>RPGというジャンルの将来性を語るなら、「ドラクエは例外」という主観的な議論よりも、
>FFも含んで客観的に語った方が説得力を感じますね。
>まあ、そもそも、「将来が不安ですね。どうなるんでしょうね?」的なネガティブな長文を投稿されても、
>積極的かつ建設的な議論が生まれるとは、ちょっと思えませんが。
| 2009-01-05 | DAKINI |

先生、また投稿禁止ですか!
42名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:01:25 ID:FHMChhwq0
>>38
新年一発目のBL入りは彼か

>「DQ3」を「FF7」に、「20年前」を「10年前」に、「ファミコン」を「PS1」に全部置き換えていただいても全くかまいません。
>それでもさほど意味は変わりませんので(笑)。
かなり的確というか、嫌味なツッコミだよねw
43名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:02:36 ID:YxC0VbiF0
>「ドラクエは例外」という主観的な議論

自分だって『FF12は例外だ』って主観的な議論じゃないのか?
FF12だって、腐っても「FFブランド」だろw
44名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:05:34 ID:UkQp0gzK0
>>43
そもそも相手の論旨の根幹は
「ブランドが成立しているDQやFFはともかく、JRPGの枠組みは飽きられつつあるのでは?」
という話題なのにねw

そういう人に対して、言葉尻を捉えて「FFにケチをつけたな!BL入り!」という反応の先生。
どんだけ子供の対応なのかと。
45名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:09:13 ID:3ZNE7vjq0
>>42
要するに「古い枠組みに従ったままの和RPGは限界なのでは?」って話なんだけど
どうも先生は自論に必要なコマ(ゲーム名)を貶されたと神経質になってるようだ。
46名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:13:05 ID:UkQp0gzK0
>ちょっと気になるさんの考察は鋭いですね。
> 11月辺りからDSでこれでもか、というくらいRPGが続けて出てきているのですが、
>そうした背景をあわせて考えてみると、当然の帰結だったのではないかと思えます。

>Wiiのユーザー層は、まだDSほどの多様性に恵まれておらず、
>かといってPS3/360のHD組では費用対効果が厳しい。

>白騎士の20万はいい滑り出しだと思いますけど、サードが作るとなると
>多機種より高いロイヤリティがボディブロウになってくるでしょう。
>それを苦にしないだけのパイと、作りやすさがあれば問題はないのでしょうけど、現状ではまだそういう次元ではないですから。

>IF/アクアプラス路線は、メーカーのイメージや開発者のプライドから一般化しにくそうですしね。
>PS3をゲーマーの楽園たらしめるためには、より一層の開発環境の整備が望まれます。あとはPSPの躍進に期待したいところですね。

>余談:PSzeroはかつてのPSOの雰囲気をいい感じに継承した作品でした。ただ、惜しむらくはUI・・・・・
>ゲーム部分は十分面白いだけに、なおさら。
|2009-01-04|大声で微笑む者|
47名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:15:58 ID:UkQp0gzK0
>>46に対する先生の反応

>> 11月辺りからDSでこれでもか、というくらいRPGが続けて出てきている

>リメイクを除くと、大して売れておらず、PSPで出しておけばよかったと後悔している会社もあるのかな、
>と思いますね。まあRPGは開発期間を要しますから、ファルコムのように、
>地道にPSPでソフトを供給し続けてきた会社でないと、
>良い時期にソフトを投入できないのは仕方ないでしょうね(ファルコムにしても、基本的に移植のみですし)。

>RPGに関しては、「JRPG」というブランディングで売り出したタイトルはどれも海外で売れておらず、
>『FF』と『キングダムハーツ』が突出して売れている状態です。

>『FF』はPS系ですから、まあ基本的にはそちらに合わせた方がいいでしょうね。
(続く

>PSPで出しておけばよかったと公開している会社もある

先生、根拠は何?

>FFはPS系ですから、

先生、根拠は何?
48名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:19:03 ID:UkQp0gzK0
>>47続き
>> Wiiのユーザー層は、まだDSほどの多様性に恵まれておらず、

>『ドラクエ』は客層を含めて、いろいろな意味で別格なので、ドラクエが出るからと言って、
>その他の有象無象のRPGを出して売れるわけではありません。
>DSがその証明ですし、Wiiもその証明になりそうな予感。

>作品の雰囲気やターゲット層によって決めるべきですが、
>まあ素直にゲーマーの多いハードに出すべきでしょうね。普及台数のみで決めてもしかたない。
(続く

ああ、先生、まだ「DQ10がWii」発表を引きずってるんだな……
据置RPGがWiiに行くのがよっぽど嫌なようで。
次のテイルズもWiiだって決まってるのに……
49名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:20:42 ID:UkQp0gzK0
>『PS Zero』については、予想通りというか、普通にPSOな売上でしたね。
>『ファンタシースター ポータブル』と比べてしまうと、あまりの売上差に唖然としますが、
>結局、普及台数ではなく、客層の問題なのだ、という去年ぼくが一貫して言ってきたことのくり返しです。

>年末は情報交換の時期でもありますが、「消去法でPSP」という話をよく聞きました。
>HD機には突っ込めない、DSは市場が縮小しており、ライト層相手の新規タイトルも辛くなってきた。
>Wiiはサードパーティのゲームらしいゲームが期待ほど売れない。PS2はさすがにもう・・・・。
>となると、消去法でPSPしか残らないのですね。

>当面は、DSとWii向けに投入した資金を、どうリスクヘッジするか。
>WiiとPSPは比較的リスクヘッジしやすいですね。
| 2009-01-04 | DAKINI |

以上で引用終りです。

>年末は情報交換の時期でもありますが、「消去法でPSP」という話をよく聞きました。

忘年会を開くふりすら止めたのに、情報交換してたふりだけは止めない先生……
結局募集すらしないけど、忘年会したことになってるの?
50名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:28:32 ID:YxC0VbiF0
DANIが言うほどPSPタイトルって売れてるのか?
「ディシディアFF」はそれこそ“例外”だろうしw
DANIが(アフリで)おすすめのファルコムのRPGだって
爆売れしたって話はとんと聞かないんだが…
51名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:31:06 ID:fmYbNwkz0
「コレシカナイ需要」って知らんのかね。
負けハードで思ったより売れたゲームって全部これなんだけど。
52名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:32:46 ID:3ZNE7vjq0
どう考えてもPSPのがリスクでかいけどなぁ。
開発費てkにもWiiより掛かるだろうし。

唯一の利点は「他のゲームに埋まらない」だが、PSPって時点で
「埋まってる」という事実を無視してるからなw
53名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:35:48 ID:UkQp0gzK0
>>50
ファルコムの移植RPGレベルの売上だったら、DSじゃありふれてるね。
DSのRPGを大して売れてない認定するわりにファルコムの売上に対してはハードルが低すぎる。
どこをハードルにしてるのかさっぱり分からない。

>リメイクを除くと、大して売れておらず、PSPで出しておけばよかったと後悔している
DSならリメイク除外なのに、

>ファルコムのように、
>地道にPSPでソフトを供給し続けてきた会社でないと、
>良い時期にソフトを投入できないのは仕方ないでしょうね(ファルコムにしても、基本的に移植のみですし)。

PSPなら移植でも評価されるのも意味が分からない。
>>47を見れば分かるけど、たった数行内で矛盾した文章を先生は書いてる。
54名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:37:26 ID:6NVeDpqf0
コピペです。

2008年間ソフト販売本数(ファミ通2007/12/31〜2008/12/14)
DS:1657.2万本(シェア 40.6%)
Wii:1000.9万本(シェア 24.5%)
PSP:631.9万本(シェア 15.5%)
PS2:386.8万本(シェア 9.5%)
PS3:315.7万本(シェア 7.7%)
360:85.0万本(シェア 2.1%)

PSPはモンハン2の200万(?)の除いたら相当悲惨なような
55名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:37:47 ID:mtiE5Dy7O
かーずのとこの忘年会なんかにお誘いが無かったりしてて、それ絡みの話題は
地味にダメージ受けてるのかもしれんな、先生。
(もし行ったのなら、そんな美味しいネタを書かないわけがないだろうし)
56名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:38:02 ID:FHMChhwq0
ファルコム自らリリースしてる機種がPSPのみ、って点だけにすがってエントリ展開してる罠
先生、ヴァンテージマスターもぐるみんも空の軌跡ほど売れてませんよ?
というかPSP版が出てることすらご存じないでしょうけど
57名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:38:38 ID:Ue1ujT7Y0
PSPで売れるのはモンハンかFFの亜流ソフト位。
後は有名タイトルの移植か続編なら売れるかも知れん程度だろ。
新規タイトルを投入するには余りにもリスクが高すぎると思われる。
PS2から移植にしないと開発費もかかりそうだし。

DSなら新規タイトルも開発費の安さからリスクが低減できる。
だからDSにRPGも大量にリリースされてると見えるんだがな。
本体も売れてるし、ソフトもそれなりに売れてるし
とてもじゃないが「市場が縮小してる」なんて見えない。

ゲームバブルは終わってるんだから、どこで出したってミリオンヒットなんぞ難しい時代。
ならば10万本でも確実に利益を出す方法を探る方が賢い、と言うか企業なら当然。

今のご時世に「消去法でPSP」なんて言ってる業界関係者が居るならそいつは時流の読めないバカだろ。
58名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:50:59 ID:Uy0b1HtmO
多分PS2でも辛かったんだと思うよ。RPGの商売って。
59名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 10:51:12 ID:fst3aPJq0
しかしこれだけ盛大に筋違いな論陣張る先生はすげえなあ。

「JRPGは飽きられてますね」
「FFは大丈夫!」
「いやだからJRPGというジャンルが危ないって話で」
「FFは松野だから大丈夫なんだよ!」

オレには出来ねえなあ。
60名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 11:03:13 ID:PlRda1SV0
空の軌跡は、「PSP市場では」まあそれなりに評価もされているし、
なんか息の長いヒット作品になっているけれど、
空の軌跡程度の売り上げのRPGなんて、DSには掃いて捨てるほどあるんだけれど…。
テイルズが三作も出ているが、一番売れてないイノセンスですら、
空の軌跡よりは多かったような…。

つうか、ぶっちゃけ、ファルコムRPGってそこまでメジャーじゃないよねw
61名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 11:06:29 ID:UkQp0gzK0
>PSzeroはかつてのPSOの雰囲気をいい感じに継承した作品でした。ただ、惜しむらくはUI・・・・・(苦笑)
>アナログ方向入力がないために、メニューを開くと動けない。
>マップや作戦・Vチャットにはタッチ操作が生かされているのに、なぜメニュー操作でそれをやってくれなかったのかと(涙

>中さんがまだソニチにいれば、きっとそのあたりもクリアしてくれてたのじゃないかと思うと残念ですね。
>ゲーム部分は十分面白いだけに、なおさら。
> 1ロムでも自分の他キャラにアイテムを渡せるプレイヤートランクなど、携帯機なりのアイディアは好印象なんですが(苦笑
|大声で微笑む者 |

>『PS Zero』については、予想通りというか、普通にPSOな売上でしたね。
>『ファンタシースター ポータブル』と比べてしまうと、あまりの売上差に唖然としますが、
>結局、普及台数ではなく、客層の問題なのだ、という去年ぼくが一貫して言ってきたことのくり返しです。
|DAKINI|

>>59
相手の意図を理解できないという意味ではこれもビックリした。
UIの話をしているのに、先生は何故か売上の話しかしないという。
62名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 11:06:35 ID:cTlaEkZQO
FF1、2やFFDQコラボのいたストがろくに売れなかった時点で
□eはPSPをある程度見切ったと思うよ
実際にPSPにはほとんど商品投下してないし
63名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 11:16:59 ID:cTlaEkZQO
>>61
先生はゲームの内容なんか1Åたりとも興味無いから仕方ない
ただ煽りだけ、煽ってコメ欄で構って(誉めて)ほしいだけ
64名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 11:27:14 ID:6YIfQ+hq0
んーDQ自身がDQ3を超えられずに飽きられかけているのではって話だよな
FFが7を超えられないように(個人的には12のが上だが売り上げ的に)
何もDQを特別視した意見じゃないように見える
65名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 11:46:54 ID:+VhvCIst0
>年末は情報交換の時期でもありますが、「消去法でPSP」という話をよく聞きました。
仮にもし万が一思いがけず本当に何かの情報交換の機会があったとして
俺だったら、「消去法でPSP(で出す)」なんて後ろ向きなことは仲間内だったとしても言えない…
66名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 11:55:08 ID:ueIbmkvG0
去年のDSだと、ざっと見た感じでは、新作だとイナズマ、カセキホリダーが20万前後でトップのようだ。
続編、派生作品ではTOH、VP、無限のフロンティア、幻想水滸伝辺りが成績を残しているな。
悪くないと思うけど。
67名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:05:27 ID:fst3aPJq0
少子化によるゲームを遊び込める年齢層の減少は
JRPGにとって結構痛手になってると思うよ。
たとえばテイルズオブジアビスにハマってたと熱弁振るってた
ライト気味の後輩が今同じジャンルを遊んでる気配がない。
そういった知り合いがひとりふたりじゃない。
ドラクエはカードゲー出してリメイク出してDSで9出す土壌を
念入りに作ってからやっと発売って感じで相当の苦労もしてるんだよね。
9.1をPSPで出す手もありますなんて先生の意見は現場にいるなら
絶対に言えない話だ。
68名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:07:26 ID:PwDgKdtk0
消去法でPSPって、先生は去年一貫してPS3にソフト出せ出せ言ってたじゃんw
69名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:24:50 ID:3ZNE7vjq0
>>60
>つうか、ぶっちゃけ、ファルコムRPGってそこまでメジャーじゃないよねw

和RPG的に言えば、ファルコムのは終わったモノだしね。

それにしてもPSZのメニューでタッチパネルを完全に使えるようにしたら
誤爆が大量発生するのくらい分らんかね?
出来たら便利だが、完全に操作出来るマニアはごく一部だちゅーの。
70名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:25:29 ID:3ZNE7vjq0
>>69
ごめんPSZの話は先生ジャネーやw
71名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:33:04 ID:kYf7r7140
>>69>>70
むしろ、そういう操作系での突っ込みを真っ先に先生に期待してるんだが、
現実の先生じゃ無理なんだろうな……

いちおう「設定」としては、ゲームのディレクターを自称してるんだから、
タッチパネルを使用したゲームのユーザーインターフェースなんて、
スラスラ具体的に反論できて当たり前なんだよな。

PSzの売上よりは、UIの方がよっぽど先生の「専門」だろうに。
72名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:36:30 ID:fst3aPJq0
そういや428もUIは相当評価されてたはずだが
先生は一言も触れてなかったような気がするな。
未読スキップに終始して。
73名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:37:16 ID:Uy0b1HtmO
ディレクターなんて現場の人間名乗ってんのに、なんで売上という
営業の話ばかりしたがるのだと。
74名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:41:34 ID:kYf7r7140
先生……結局ネットをちょっとみただけで分かる売上の話しかしない(できない)当たり、
PSP版のファンタシースターpもDS版のPSzも全くやってないんだろうなぁ……
75名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 12:47:10 ID:tw9wYE+oO
久しぶりに来たが相変わらずのようだな先生
つーか前より短絡的になってる
本人の知覚できない所で追い詰められてんだなぁ


>PSz
パレットがもう一枚あれば、不満は半減したろうな
(二枚ふやしてPBをボタンで発動させてもいい)
アナログスティックが無いからそれ以上はどうにもならんけど

…本物の業界人なら真っ先に提示できるはずだよな、こういう不都合と改善案
76名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 13:04:31 ID:o3B7FwyaP
どなたかが言った言葉だが
「UIなどの細かい部分に注文が出る、議論になるというのは
それほど遊んでいる、遊び込まれている素地のよいソフト」だと

先生は遊んでいないから(ry
77名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 13:27:56 ID:Ddjr6BkO0
PSOはβテストがあってその段階での不満点を吸い上げて改良されていたからね。
PSZはぶっつけ本番だから特にUI周りが気になりました。
ゲーム自体は確実によくなってるだけにもったいないですね。
78名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 13:31:20 ID:lG5TUEab0
79名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:01:09 ID:u8p8cWwAQ
着実に改良しつつ続編ちゃんと出してファン増やせりゃ良いけど。

今のセガはなぁ
80名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:10:08 ID:PlRda1SV0
PSゼロ、というタイトルが新規スタートの意味合いでつけてあるなら、
まあある程度の今後の展開は期待してもいいんじゃなかろうか。
今の段階でもなかなかに楽しい。全然レアドロップせんけどw
81名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:10:59 ID:kT5sD5cfO
>>69
今のメニューのままタッチしたらそうだろうけどね。

>(あるいは簡易メニューでもかまわない)
と、大声氏の原文にはあるのだから、その辺りも考慮の上でしょ。誤爆せずに使えるレイアウトまでふくめて、UIって言うんだぜ。

パレットに配置しないとテクニックが使えない、ってのはフォース好きには絶対的な不満。フィジカルの弱さを、行動の多様性で補うのが醍醐味なんだからさ。
82名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:25:33 ID:Sn4tvaZ6O
>>71

>>69>>70
> むしろ、そういう操作系での突っ込みを真っ先に先生に期待してるんだが、
> 現実の先生じゃ無理なんだろうな……

> いちおう「設定」としては、ゲームのディレクターを自称してるんだから、
> タッチパネルを使用したゲームのユーザーインターフェースなんて、
> スラスラ具体的に反論できて当たり前なんだよな。

> PSzの売上よりは、UIの方がよっぽど先生の「専門」だろうに。
83名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:26:33 ID:Sn4tvaZ6O
>>71
先生は一から十までネットでちょっと見だからね。
84名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:29:15 ID:fmYbNwkz0
>>57
業界ってギャルゲー業界じゃないの?
PS2はもう息切れだし、他ハードは客層が違うし
5万レベルの売り上げを狙うのなら、消去法でPSPというのは十分あり得る
85名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:32:33 ID:E/ext7q70
今まで売れていた大きな理由は
1.長時間遊べ、値段に対するコストパフォーマンスが優れていた
2.時間と攻略本があればゲームが下手でもクリアーできた
3.物語を楽しみたい

それに対して現在発売されているソフトというものは、
1.アクション物だとしても、ボリュームややり込み要素があり長時間楽しめる、
  また短時間集中して何度でも繰り返して遊べるゲームシステムになっている

2.任天堂は初心者でも楽しく遊べるゲームを様々なジャンルで用意している
  また無双シリーズの様にキャラクター強化等ができたりして、
  ゲーム下手でも時間さえかければクリアーのできるアクション系も増えた

3.ゲームジャンルに関係なくストーリーやキャラクターのバックボーンが
  しっかりした物が多数を占めている
86名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:33:12 ID:E/ext7q70
昔はがっつり長時間ゲームを楽しみたいと思ったらRPG一択だったんだけど現在は

ゲームが得意な人ならネットを利用した対戦、協力、ランキング等で繰り返し楽しむ
好きなタイトルをフルコンプ等するまでやり込む
初心者なら任天堂の用意してくれている新機軸ゲーム
ゲーム下手でも上手い気分を味わいたいなら無双シリーズなどなど……

好みに対する細分化が進み、選択肢が増えているという状況だからね
更にはJRPGとリアルグラフィックの相性の悪さっていう問題もあるし、
下火になるのは仕方ないと思うんだよな
87名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:39:51 ID:Sn4tvaZ6O
>>82
ごめん、誤爆

>>81
テクニックも含めて敢えて切り捨てた部分だと思ったけどね。
一番狙いたい子供を考えて敢えて外したような。
アイテムはメニューから使えるんだから、意図してやってるはずだよ。
セガを擁護しすぎだけどw

あと未読スキップはPSZには実装されてました。
先生の意見をセガが取り入れましたよ(棒
88名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:41:41 ID:ECrI3fVy0
JRPGはSCEの敷いたリアルななんちゃらってレールに縛られてるんじゃね?
そのレールを壊して別な道を歩まなきゃだめなんだよ
89名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:42:00 ID:kYf7r7140
ドット絵と、当時の開発費なら全く問題のなかったFC、SFC期、
開発費は高騰したが、当時としては目新しかった「美麗ムービー」で引き付けたPS1期に
比べるとPS2以降はRPGの本数自体が減少した感じだよね。

PS2期を境にして、途絶えたシリーズも結構あるし。
スポーツ、アクションなどの繰り返し遊べるジャンルと違って据置の和RPGは
何か新機軸でもないと今後は厳しいかもしれない。HD化するならなおさらだし。

ペイしようと考えるなら自然、開発費も低くて済む既存RPGはDSに集中することになるし。
90名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 14:57:07 ID:kYf7r7140
>私もJRPG衰退論には概ね同意しております。
>理由は今売れているものが移植・続編・ファンディスク・有名作からのスピンオフばかりだからです。

>システムにおいて新しい試みをしないクリエーターとそういったものを受け入れないユーザー
>このような状況では格闘ゲームやシューティングゲームと同じ轍を踏むことになりそうだと考えています。
| 2009-01-05 | tokihou |

>>tokihou さん
>RPGで続編ばかりが売れるのは今に始まった事ではありませんし、他のジャンルでも同様ですね。
>ジャンル衰退論が是か非かというよりも、ジャンル衰退論のチープさにウンザリします。

>RPGが旬を過ぎて、「老」の域に入っているのは確かでしょうが、
>取り巻く言説まで「老」になっているのかもしれませんね。

>チープな議論を好まれるなら、よそへお行きなさい。
>勝手ながら、ちょっと失望したかな。
| 2009-01-05 | DAKINI |

いやいやいや、論理の是非から逃げて、チープのレッテル貼りして終了とは。
勝手ながら、ちょっと先生に失望しちゃいました。
91名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:05:44 ID:dSfbF5JT0
先生のコメントのどこが“ゆるーい感じ”なのかまったく判りません。
誰か説明してくださいw
92名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:10:03 ID:YxC0VbiF0
>>91
突っ込みどころ満載の「ゆる〜い」コメント・・・ってことだろ
93名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:14:02 ID:g8vTaKIL0
せめて一言でも JRPG衰退論に対して納得のいく意見を言えば みんな満足するのにね
94名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:16:50 ID:ECrI3fVy0
インタラクティブでエキサイティングなニューエイジなRPGを作ることが必要ですねとかなんとかいやあいいのにな?
老なのは先生の思考なんじゃね?
95名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:20:07 ID:Ue1ujT7Y0
>>91
仕事始めから回りも見えないほど全力疾走してるよなぁw

>>93
それだ、90の文章読んで何か胸につっかえる違和感があったけど、それだわ。
自分がまるで見当違いな事しか言ってない癖にコメの意見を真っ向否定&チープと見下してるだけだもんな。
胸糞悪いったらありゃしないわ。
本人じゃない俺でコレだから書き込んだ人は更に胸糞悪いんじゃないかと心配しちゃうよ。
96名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:29:16 ID:kYf7r7140
先生的には
「現在、JRPGが全盛期に比べて売れてないのはプラットフォームが
悪かっただけ!箱○が悪い!Wiiが悪い!DSが悪い!」
というスタンスだからなぁ。

JRPG自体のジャンルとしての疲弊は絶対に認められない。
だけど反論するような論拠は見つからない。
だから相手をチープとぶった切ったつもりなんだろうけど、
いつも通り「PS系なら50万本以上売れる」とか電波出してた方がマシですよ。
97名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:34:35 ID:jBHt+I2F0
>チープな議論を好まれるなら、よそへお行きなさい。

先生!
だからこそ僕たちは貴方のところに
話を聞きに行くんですよw
98名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:41:27 ID:wr2TFvhG0
JRPGに関してはちょっと気になる氏の考察が妥当で説得力あるな。
ブランディングが良くないから売れなかったってのは無理がある。
TOVなんかは事前の評判が良かったにもかかわらず全く売れなかったし。
ユーザー層から海外でもPS3の方が売れるとしてもそれは微々たる差だろう。
99名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:51:56 ID:PlRda1SV0
もの凄くいまさらな話ではあるが、
「なんでこの人、何もしてないのにこんなに偉そうなの?」と
改めて思ってしまいましたw

HPに来てくれて意見を書いてくれる人にここまで高圧的な人物、
主義主張やスタンス問わず見たこと無いわww
100名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:56:56 ID:kYf7r7140
>>99
自分と意見が違う人と話すことなんてネット上ではザラだから、
高圧的にならずにあっさり流せばいいのにねぇw

ちょっと気になる氏の指摘にしたってさ、普通に
「そうですか? 僕は賛成できませんが、考え方の一つではありますね。
 今はハードの移行期なので、JRPGにはもっと売上を伸ばすポテンシャルはあると思います」

ぐらい余裕を持てばいいのに。
でもそんなの先生じゃないか。
101名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 15:59:24 ID:Ohpg/0ZP0
ミリオンディレクター様にたいしてなんてことを!
勝手ながら、ちょっと失望したかな。
102名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 16:01:57 ID:wr2TFvhG0
PS3は他機種よりロイヤリティが高いってとこには噛み付かないのか。
単なる噂だと思ってたけど実際そうなんだ。
103名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 16:03:05 ID:kYf7r7140
脳内百万本ディレクターDAKINIの勝手ながら、ちょっと失望
104名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 16:03:29 ID:YxC0VbiF0
>>100
昔(といっても去年の前半ぐらい)は結構サラリと流してたんだけどねー
去年の後半から急速に悪化が進んだんだよなー
私生活で何かあったんじゃね?
105名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 16:17:21 ID:UWq6d1qh0
>>90
しっかし、この様子を見るとtokihouって人は何個かコメを未承認
にされてそうだなw
106名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 16:18:47 ID:lDGJm8TY0
>>93
次世代機のRPGのゲームシステムに関しては日本は海外に完全に突き放されてるね。
PS1時代に確立したイベントシーンで美麗なCGムービーで魅了してユーザーを引っ張っていくスタイルに
ユーザーが飽き始めてるんだと思う。
PS1時代から作りが焼き直しばかりで中身が進化してないのが問題。

かわりにPSPのMHシリーズのように多人数参加型のRPGは伸びてる。
ドラクエもそっちの路線に舵をきったし堀井さんは時代の流れを上手く掴んでいる。

ボリュームたっぷり一人用のオフライン専用のJRPGは廃れてくと思うね。
107名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 16:46:10 ID:YxC0VbiF0
>>106
>PS1時代に確立したイベントシーンで美麗なCGムービーで魅了して

PC-9801時代にすでに「エメドラ」で使われていたからねぇ。
まさに古典的手法だね。

FFVIIで頂点に達してそれ以降全く進歩無し。
108名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:07:34 ID:faw+oeXV0
PCエンジン時代に既に飽きた
109名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:15:04 ID:PlRda1SV0
かつて「映画のような」を合言葉にいろんな会社がしのぎを削ったものだが、
ゲームの表現力が飛躍的に上がって、現実に映画に近づくにつれ、
多くのお客さん、誰もが気がついたんだろうな。

「だったら、映画でいいじゃん」とww
110名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:21:26 ID:m2p5wGCzO
実物として形になれば、映画らしいが必ずしも楽しさとイコールでないと
見えてきちまったんだろうな。
どんだけ演出を尽くしても、Wiiリモコンでボールを打ち返す楽しさなんてのはカケラも再現できん。
111名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:32:38 ID:jBHt+I2F0
「まるで映画のような」を追求してくと
「ゲームらしいゲーム」から遠ざかってくジレンマ

何故か映像追求主義な人ほど「ゲームらしいゲーム」って
フレーズを好んで使って他陣営を批判するのは一種のジョークか
どうですかね先生?

個人的には美麗CGムービーも大好きだし否定はしないけどな
112名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:41:04 ID:+124to5E0
「まるで映画のような」を体現したFF7ACがミリオン行ったんだから
その方向は映画作ればいいと思ったよw
113名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:42:51 ID:jBHt+I2F0
唐突にテーブルトークRPG最強説を唱えてみる

ダイスを転がせばそこには無限の可能性が…!
114名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:43:20 ID:ECrI3fVy0
>>112

>その方向は映画作ればいいと思ったよw
でも、これ死亡フラグ
115名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 17:44:21 ID:2wBHIoOd0
>>109
皆がそんな事言ってる中
ミヤホンだけ「ゲームはもう映画を超えた」って言ってたのが印象深い
116名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 18:04:52 ID:kzhJwj7UO
そもそも映画を
超絶グラフィックを大画面で楽しむ娯楽だと
勘違いしてるゲーム制作者大杉
117名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 18:08:38 ID:E/ext7q70
>>109
なんつーか、物語を純粋に楽しもうとするならゲーム部分が足をひっぱって
ゲームとして楽しもうとしたら、物語が足を引っ張るようなゲームって一時期増えてたよな

RPGなら一つ前の町にも戻れず、戦闘はボタンを連打するだけ、
前に進まず足踏みするばかりの物語……

それならゲーム部分をばっさり切って、映画や小説にでもすればいいだろと思うよな
118名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 19:12:41 ID:x/kRcsc90
ゲーム屋的な感覚で映画作ると何が出来るかって
キリタニ監督ですよ。元宇多田のダンナ。
キャシャーンに懲りずにまた映画作るという。

逆にこの人にゲーム作らせたら面白いような気も少しするけど。
119名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 19:24:24 ID:5aFmV0E70
上でもあったけど高精細なグラ機能でホラー系ゲーの臨場感を
高めるとか、要はゲームに合わせた上手い使い方が要なんだろうなぁ

うーむなんか難しいな
RPG系で制作者がユーザーに10伝えたい事があったら
10をそのままムービーとしてプレイヤーに流しこんじゃうと
やっぱ遊ぶ側も疲れてしまう場合あるんだよな
120名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 19:26:05 ID:Ohpg/0ZP0
>111
「まるで映画のような」ゲームをきっちり作ってるのがCoDシリーズじゃないかな
好みが分かれる(というか日本じゃ受けない)ジャンルだけどさ
よく批判されるMGS4なんかも、操作部分がもっと多ければ神ゲーになれた気がする
121名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 19:28:56 ID:5aFmV0E70
>>120
CoD良いよね
メタルギアも個人的には良かったけどどうしても冗長に感じてしまう
パートがあったのがなぁ
122名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 19:30:48 ID:E/ext7q70
>>118
あくまでもゲームと言う媒体にのっかかっているから、ボロがばれ辛いってだけで
単発の物語として見ると、お金を貰えるレベルじゃないのが多数だよなw

それに対してエロゲやギャルゲはゲーム性を捨てて、話作りに本気になったから
ノベルゲーってジャンルばかりになったんだろうな

悲しいかな、一般ゲーのライターよりエロゲライターの方がいいシナリオを書けるんだろうね……
123名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 19:39:54 ID:ZNFqmZIj0
JRPGがジャンルとして「老い」に入ったからといって、
それは市場の中心から外れるというだけで、消滅するってわけじゃない。
壊滅状態のシューティングだって東方みたいな生き残り方もあるわけだし・・・。

ただこれまでみたいに一般人を巻き込んだ巨大市場の規模に任せて
力押しでなんでもかんでもぶちこんで作るわけにはいかなくなるので、
愛好者のニーズを丁寧につかんでの取捨選択が必須になるだろうけど。
124名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 19:41:30 ID:IHcCcNOIO
新スレも流れ早いな
125名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 20:00:39 ID:E/ext7q70
>119
表層的なゲームシナリオとは基本シンプルじゃないといけないんだよな
ゲームで遊ぶという事に気を取られながら読むものだからね
(内包的には複雑だったり、ディープなものがあるのはいいけどね)

基本AVGとノベルゲー以外のゲームジャンルと複雑なシナリオっていうのは
相性が良くないからね
126名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 20:05:40 ID:dSfbF5JT0
ただ、莫大な開発費を背景にしたJRPGは
今のままだと廃れて行くだろうね。

回収出来ないジャンルに投資とか無理だから。

となると、軽く、早くがテーマになるね。

つまり『エルドラドゲート』復活フラグ来た!(ないないw)

でも、『ソーサリアン』みたいなベースシステム&追加シナリオ
って展開はありな気がする。
127名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 20:16:39 ID:E/ext7q70
RPGのゲームとしての根本的な面白さとは、LVやお金の工面すること
自分の育てたキャラクターの技能を駆使して強敵を倒す気持ちよさ

などの数字とのにらめっこすることだからね


DSの場合、押し付けがましいシナリオより、これらのゲームとしての面白さを
前面にだしているタイトルが増えているのは面白い状況だよな
128名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 20:29:30 ID:ZNFqmZIj0
>>127
まあ字義を考えれば、それのどこが「RoleをPlayするGame」なのかという疑問はあるところだけど、
実際のところ日本のRPGはそのとおり
「ムービーとストーリー付き育成シミュレーション」とでもいうべき発展をしてきたのは
間違いないところだわな。
ある意味テーブルトークからの進化としては面白い形ではあるが。

DSってのはある意味残酷なハードで、容量や性能のせいで飾りが効かない分、
そういったところで勝負するゲームを出すよりなかったりして
逆にそういうゲームが据置の大作JRPGと根本部分で違わないことがばれてしまったり。

ヴェスペリアとハーツを同時期にやって、
「360版ハーツ」も「DS版ヴェスペリア」も、その姿をいとも簡単に思い浮かべられてしまったのは俺だけでいい。
Fallout3やマリギャラや無双5を原形を保ったままDSでなんて想像の余地すらないのにね。
129名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 20:30:16 ID:mKUXdtDq0
話を見せたいのか戦闘を楽しませたいのかどっちつかずの物が多い印象
話は映画や小説に遠く及ばず
戦闘はどっかで見たようなのが中心で付け加えてみた新要素はバランスも練られてない
グラフィックと陳腐なクエスト・ミニゲームでボリュームを稼ぐだけ
独特の世界観が皆無で呪文・スキル・アイテムの名前なども陳腐

製作者の才能の身の丈に合ったものを作るべきなのに
才能のない監督がこぞってハリウッド大作に挑戦している感じ
130名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 20:38:26 ID:F1VsrEiZO
JRPGなんてどうせシステムの進化なんて出来ないっていうか、
FF12やDQ9やラスレムへの反応見るに進化を求められても居ないようだから、
格安で基本セット売って芽が出たシリーズだけ拡張デラックスキットや追加シナリオ売ってくような商法の開発をした方が喜ばれるんじゃないの。
131名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 20:48:46 ID:ZNFqmZIj0
>>130
展開の仕方としてはそういうのは面白そうだな。
最初から巨費を投じる必要もないし、
小さな市場でも展開して行けそうだしね。

ちなみにDQは特に伝統芸能化が著しいというのはある
ターン制コマンド戦闘から一歩も出ちゃいけない、という気質だしね。
逆に自分たちが「守旧派」だという自覚はある程度もってそう。

FF信者は一応「変化」には慣れているけど
表層部分の「変化」の下、根本部分にあるFFの「古さ」には無自覚なのかもしれない。
ただFF12が叩かれたのはシステムよりシナリオが・・・。
132名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 21:02:15 ID:E/ext7q70
>>128
JRPGに関して言えば、良くも悪くも根本的な面白さは変ってないよな
外装が変って魅せ方がリッチになったけど、実際にしている事はまったく一緒という
モノよってはリアルになったせいで、出来る事が減ったり、テンポが悪くなったり等も……

RPGに限った事じゃないけど、現在携帯ゲーム機が主流なのは、
根本的な面白さは変らないなら、何時でも何処でも手軽に遊べる方がいいて事なんだろうね
133名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 21:15:20 ID:QifGy3ct0
相変わらず濃いなあこのスレはw いいことだ。
JRPGは単純に供給過多っていうのもあるんでないかなー。
廃れたっていうよりか今までそればっかり出過ぎだった印象が。
売上だけでいったらポケモンなんか相変わらずだしな。まあアレは「ジャンル:ポケモン」なんで別枠かも知れないけどw

まあ普通に考えて1日でゲームに割ける時間なんて数時間もあれば多い方なのに
クリアだけで数十時間+やり込み要素なゲームをバカスカ投下してれば
そりゃあ売上は落ちる罠。
134名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 21:33:39 ID:c0nqnvja0
FF12は戦闘がアクションだったら、シナリオなんかどうでもよくなるぐらい面白かったに違いないと今でも思ってる
なんで弓持ってるのに遠くにいる敵に近寄って攻撃しなきゃいけないんだ…
135名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 21:34:25 ID:qeHFtV590
数十時間程度じゃDAKINIさんの昼日中の暇な時間をつぶせないぞ。
業界はもっと精進せいや!
136名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 21:41:21 ID:ZNFqmZIj0
>>133
ポケモンなんてそれこそ>>127
「RPGのゲームとしての根本的な面白さ」だけを純化したゲームだなw
ストーリーも「役割演じ」も脇にのけての一点勝負というか。
137名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 21:51:50 ID:TmNmYTnu0
>>128
>実際のところ日本のRPGはそのとおり
>「ムービーとストーリー付き育成シミュレーション」とでもいうべき発展をしてきたのは
>間違いないところだわな。
>ある意味テーブルトークからの進化としては面白い形ではあるが。

このジャンルの祖とも言うべきWizが、テーブルトークのRPGから育成要素と戦闘(とマッピングw)のみを抜き出したものだから、
そこからの進化とすれば正当なものではあると思う。

国内のコンピュータRPGが、「テーブルトークから進化したもの」ではなく「Wizとウルティマからの進化したもの」であることが、
いわゆるJRPGが今のような形になった原因なんじゃないかなぁ。
138名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:12:43 ID:OFKhDprQ0
テーブルトークにしても、現在の日本とアメリカじゃ内容が違いすぎるしね。
いや、言うほど現在の海外TRPG事情は知らんけど、日本国内に限定すれば
F.E.A.R系のキャラクター重視のスタイル、ぶっちゃければJRPGの文法を
そのまま持ち込んだ物が主流になってる感が強いし。
ソードワールドのSNEもすっかり元気がなくなっちゃったしな。

「ロールプレイング」の定義の違いが全ての発端なんだろうな。
原典が「役割(職業)をつとめる」といった意味合いなのに対して、日本の場合は
「キャラクターを操る」といった意識が強くなりすぎたまま、隔絶が大きくなりすぎた。
139名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:13:11 ID:QifGy3ct0
>>136
一点勝負で深淵の向こう側までしっかり掘り下げてんのに
表層部だけ遊んでもきっちり面白いからなあポケモンは。
140名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:21:09 ID:JfjaLAVB0
>>138
俺はもうTRPGやらなくなって10年以上経つが、
むしろキャラ重視のスタイルってSNEが元凶なんじゃねえかって
思った。ロードスとかクリスタニアとか、小説ありきだから仕方ないけど
リプレイ読んでても、GMの思い通りに転がされてる感がありありだったし。
GURPSルナルとかになると完全に作者のオナニーだったろ。
妖魔夜行も山本弘のせいで最後滅茶苦茶にされたし。
ルーンクエストやクトゥルフ、ウォーハンマーが本当のRPGだったと思ってるぜ。

あ、完全に板違いか。
141名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:29:50 ID:O7TID2br0
>>140
小説やリプレイがどうであれ、
システムとダイスがあればいくらでも自由にプレイできるのが
テーブルトークのいいところ。
それを忘れちゃ行けない。
142名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:32:56 ID:ZNFqmZIj0
なんというか、海外の感覚だと、Wizやウルティマにおいて
テーブルトークの自由度というか、「RoleをPlayする」点というか、プレイヤーの脚本編集権というか
そういったものを外したのは「ハード制約上やむなく」であって
それらは「ハードが進化して制約がなくなれば真っ先に返還されるべきもの」という意識だったんじゃないかと。
かなり初期の頃から洋RPGは自由度に対する渇望が強かった気がする。ウルティマ4とか。

そういう感覚を最初から持ってない日本の場合、「一般への最初のお手本」としてDQが投下された時点で
「プレイヤーは作り手の描いた物語をなぞるもので、脚本編集権なんてなくて当たり前」というのが常識化して
その後のRPGの進化はそういう前提で進んできたところがある。
そのうちにプレイヤーは「俳優」ですらなく「参加型視聴者」に落ち着くわけだけど。

HD機の時代になってようやく洋RPGが「長年の悲願」を実現しつつある中で
向こうの目で見れば、たとえていえば
「もう手錠は取れたのになんで日本のRPGは手を使わないのか」というような
感覚なんじゃなかろうかと。
143名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:33:05 ID:LpYJXpbn0
>>137
Wiz、Ultimaと並ぶもう一つのJRPGの系譜の一つとして、
ドルアーガの塔を忘れちゃいけないと思う
画面のつくりから、謎の解き方・アイテム管理の方法まで含めて、
ゼルダやハイドライド、ドラスレあたりはみんなあれの子供みたいなもんだ
FCではDQが主流になったためか、コンシューマでは
ゼルダとその亜流以外のARPGってイマイチ一般的にならなかったけどな

俺がレゲーマーなせいもあるだろうが、
リソース管理の極限はザナドゥ、トライ&エラーでの謎解きの極限はロマンシア、
ストーリー主流でゲーム部分は抑え気味な理想形がイース1・2で、
ここらの20年前のファルコムRPGの時点で、既に和製RPGの極相みたいなものは見えてたような気がする
その意味では、ビジュアルシーン(古っ)を入れて視覚的に派手にする手法は
一時的にはもてはやされたものだけど、すぐに限界が来るだろうと言う人も少なからずいた
個人的には、よくもここまで持ったものだとも思う(CGの進化が想定以上に速かったな)
144名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:40:42 ID:IeR4UDSi0
role playing game は確かにRでPでGだけど今となってはそれだけの話
145名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:48:51 ID:/N1XU+eg0
RPGはRacing Poem Gameの略だからな……
■こそがRPGの王者……それだけは譲れないのさ……
146名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:50:03 ID:LpYJXpbn0
>>142
ブリちゃんはかなり初期から、コンピュータ上でしか出来ないRPGみたいなものにこだわってた気がする
Ultima6の時点で完全シームレスなフィールドで、何だってできるゲームなんてのを実現できてたし
MMOとしてUO開発したのも、べつにブリちゃんの中では特別なことじゃなくて
Ultima4以降の発展を考えればごく普通の発想なんだよな

ただそのぶん、開発側にかかる負担は生半可なものじゃなかったようで、
Ultima7part2以降はストーリー性強化したこともあってか
本末転倒なことに自由度までも削減するハメになっちゃったけど、
これは当時のPCの性能や開発環境の貧弱さを考えれてば仕方ない…のかなあ

とくに9は、納期に押されてかなり完成度の低い作品になったのは周知の話なんで、
本当にブリちゃんの作りたかったUltimaってのを見たかった気もする
いつまで経っても完成しないハメになってたかもしれないが……
147名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:50:39 ID:Lr9MsjcJ0
SRPGなんかは本来ウォーゲームが発祥なTRPGの源流へ回帰してるともいえますまいか

>>141
TRPGは自由なゲームだと思いこんで無茶をする輩が増えたこともあって
キャラ重視演出重視っていうかテンプレ展開ルールガチガチに固めて事故率を下げる方向に
進化していかざるを得なかったって側面があることも知っておいてほしいぜよ
TRPGってCRPGユーザの思うほど究極的な自由度のあるゲームでもないぜ?

「自由とは好き勝手するって意味じゃないわ」
148名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:54:29 ID:JfjaLAVB0
>>141
TRPGの究極のルールってのがあってだな。
その1 PCは何でもできる
その2 GMは好きなようにできる

これは裏返せば「PCは、GMがいるから、好きなようにはできない」
「GMは、PCがいるから、なんでもできるわけではない」という意味なんだぜ?
>>147のレスを読んで思い出した。
149名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:56:04 ID:QifGy3ct0
身も蓋もないこと言っちゃえば確かにRPGの大元はTRPGなんだが
今更その大元にこだわる必要あるのか、ってことになる。
「用意された舞台とルールの中で自由に遊べる」ってのは箱庭ゲーが受け継いだしな。

第一今の据置機のスペックでTRPG目指して作ったら完成する前に会社死ぬんじゃね?
コストとか手間とかで。
150名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:56:33 ID:uG+tQP8s0
JRPGはなぁ・・・新作遊ばずに昔自分が遊んだゲームこそが最高って言いたい人らばっかりになってるから廃れるのも仕方ないよな・・・
151名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 22:58:07 ID:5ZG9ktkD0
>>138
今の人にTRPGを遊んでもらうとなると、
JRPGとかラノベとかアニメとかマンガとかの要素が入っている方が分かりやすくて遊びやすい、
ってのはあるだろうね。(FEARっつーと、MMORPGのネタを入れたアリアンロッドRPGとかありましたな)

SNEは……心機一転して出したソードワールド2.0がどうなるか、かなあ。
152名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:05:19 ID:Lr9MsjcJ0
とりあえず俺が言いたいことは
究極のRPGはこれで決まりだってことかな
ttp://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/RPG-7.htm

あとネヴァーウインター・ナイツとティル・ナ・ノーグとルナティックドーンまじオススメ

>>149
ヒント:温故知新
153名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:05:22 ID:eVz11/CD0
こういったRPGの歴史みたいなものを先生が語れればいいのに
154名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:06:55 ID:/N1XU+eg0
>>153
先生にRPGの系譜や歴史的意義を語れる程の知識やプレイ経験があるとは全く思えない。
155名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:09:31 ID:B42co2vY0
SFCのロマサガの正当進化系が見たい・・・・
156名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:11:35 ID:LpYJXpbn0
しかし何のスレだここは

>>147
日本におけるSRPGは、大半が単に技術力無しにボリュームが稼げてキャラも大勢出せるから
選択してる会社が多いだけのような気がする(それを否定はしないが、スパロボも好きだし)
SIMってよりは将棋もどきだしな

>>126
「ソーサリアン」のようなシステムは幾度か試みられてきた話だけど(ブルトン・レイとか)
どうしても基本システムが足引っ張っちゃって1年かそこらで限界が見えてしまうのが難だ
ソーサリアンにしたって、戦国ソーサリアンの時点でシステム部分に手を加えるハメになってたし
そこまでやったところで、新作のゲームのほうが派手だからどうしても見劣りしてしまい
苦労の割りに受けないってことは十二分にありうる

モンハンもよく使い回しとか揶揄されてるけど、新作ごとに新武器の導入含めてかなりのバランス調整入れてるから
ゲハでやいのやいの言うよりは手間掛かってると思うんだよな
それでも、一から新作作るよりは圧倒的にラクなんだろうけど
157名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:12:20 ID:c0nqnvja0
>>153
せいぜい、過去の名作TRPGをコラボさせてPS系で出せばミリオンとか言い出すのが限界だ
158名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:12:35 ID:uG+tQP8s0
>>152
ルナティックドーン2は好きだったけど・・・
159名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:19:40 ID:hxMxqKgP0
この流れならこれを貼れ、ということか。

http://www.hobbyjapan.co.jp/game/?p=137
160名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:23:56 ID:JfjaLAVB0
ホビージャパンはファイティングファンタジーシリーズを
最悪の形で復刊させたからなあ。
まあ、あれが今の世の流れなんだろうけど。
161名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:24:24 ID:Lr9MsjcJ0
てかまさに>>126みたいなことをやってるのがネヴァーウインター・ナイツな件
システムは信頼と実績のダンジョンズ&ドラゴンズだし追加シナリオも自作ツールも充実してる

>>156
現状のSRPGに問題があるとしたら
単に難易度設定がうまくねえことが多い点だけだと思ってる
作りやすくて盛り上げやすいのならいいことジャマイカ

>>158
前途への道標は名作
他は正直…
162名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:26:55 ID:LpYJXpbn0
>>158
3(道標も?)以降は似て非なる別物だしな

知り合いのルナドンスキーに言わせるとルナドンFXが最高とのことだが
店頭で見たことほとんどねーよ畜生
163名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:29:34 ID:7SeA1giR0
先生のコメ欄はTRPGみたいなもんですね、わかります
164名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:30:09 ID:2wBHIoOd0
RPGってのは本来
「役割を各々分担して遊ぶゲーム」であって
「役になりきるゲーム」ではないってどこかで見た
165名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:32:02 ID:IeF5bpwM0
ペルソナたちの楽園
166名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:32:47 ID:5ZG9ktkD0
>>163
パラノイアですね、わかります
167名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:35:22 ID:PlRda1SV0
個人的には、物語にのめり込ませるRPGという自体は間違ってないものの、
肝心の物語が、そういう構造で作られていないのが気になる。
(主に海外で)RPGの本質が架空世界での実存体験であるって事は本質的にその通りなんだけど、
これってオペラなんだよな。観客席が舞台の延長の世界の一部であるという世界の思考方法。
堀井雄二氏は、この部分がそのままでは日本人に受け入れられ難い、
と判断して歌舞伎や能の構造を取り入れた。
舞台や桟敷によって現界と断絶してある異空間を見物するっていう
東洋シャーマニズムの世界だ。

そこまでは良かったのだが、どうもこの隔絶された世界の表現という
シチュエーションだけが独り歩きしてしまって、舞台設定を荒唐無稽にすれば
非日常空間を楽しめるって考えが安易に広がりすぎている気がする。
Fallout3のような、「こういう社会情勢が現実に存在したらどんな世界になるだろう」という
シミュレーションを二年も行って作り上げた世界観とは、のめり込ませる力も違い過ぎるだろうな。
168名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:38:53 ID:LpYJXpbn0
>>164
まあ、RPGにも色々あるからねぇ

T&Tなんかは一人複数キャラもちなんてのを普通に推奨してたな
熊のピーターズ謹製ダンジョンだとPCが消耗品だから……
169名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:40:18 ID:Lr9MsjcJ0
しっかりと日常を踏みしめていない者に
しっかりした非日常を描くことはできない



なんつったりして

>>164
戦士が強敵の攻撃を受け止めつつ物理攻撃
魔法使いが範囲攻撃で戦況をコントロールし
僧侶が支援&回復

なんだちゃんとRPGしてるじゃん無問題じゃん
170名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:42:07 ID:08Ef3qw30
なんだかノイズ君たちがTRPG!TRPG!としきりに連呼していますね。
TRPGじゃなくて、JRPGです。本当にしょうがないですね、彼らは。

され、日本のRPGの元祖といえば、ファイナルファンタジーだというのを忘れているのではないでしょうか。
横視点、自由な魔法習得、息抜きのミニゲーム、美麗なオープニングと
RPGのすべての要素が詰まった初の作品がファイナルファンタジーでした。まさにファンタスティックファンタジーですね。
まー僕はデシデアを遊んでガーランドの持ち上げられっぷりに失笑しましたが。
知らない人に説明すると、ガーランドはスライムみたいな最初に倒す敵ですから気をつけてくださいね。

| 2008-01-05 | TOKUNI |


書いてて辛くなってきました。TRPGは青春の1ページなのでカンベンしてください。
GURPSで妖魔夜行のGMしたり飛び込みのコンベンションでサブGMやってみたり思い出深いです。
小説ありきのTRPGというのは言いえて妙というか、日本のTRPGはまさにそのとおりですね。
171名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:50:10 ID:5ZG9ktkD0
>>170
ttp://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry-53.html
こんなエントリーを書いたこともあるんで、TRPGについて全く知らないことは無い
……と思う。多分。きっと。
172名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:54:21 ID:m2p5wGCzO
ある一定の年齢のゲヲタ、アニヲタの人なら、かなりの人が
TRPG語りだしたらそれは止まらないよなw
自分はSW、パワープレイなんかも熱心にやったが、
あのころは書店でもロードスや角川ファンタジーものの棚に、
ルールブックや、はては六、二十面ダイスやスチールフィギュアまで
一緒に置いてあったりで、確かなブームがあった。
173名無しさん必死だな:2009/01/05(月) 23:58:57 ID:JfjaLAVB0
>>171
相変わらずうっすい記事ですなあ。アフィばっかりで吹いたw

あんまり逸脱するのも何なので
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/05/news065.html
08年の国内家庭用ゲーム市場、15%減の5826億円

先生がこの件になんとコメントするか見ものですな。
任天堂の凋落だのなんだの言いそうだけど、
一番売れたソフトがゲーマーの楽園PSPのモンハンだったにも
かかわらず市場が落ち込んでるってのは、ゲーマーの楽園なんて
無かった、ってことになるんじゃw
174名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:00:06 ID:UWq6d1qh0
なんかすっごのが来てんぞw
DAKINIさんそんなに飛ばして大丈夫?
175名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:08:14 ID:aMlvNB2p0
ファンタジーRPGクイズが今でも心の書です。
176名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:13:37 ID:l8U2SMQR0
>>172
そりゃま、ヲタクってのはそういう生き物だからな>語りだしたら止まらない
ヲタクに限らず、人間趣味についてはムダに熱く語りたがるもんだ
177名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:14:50 ID:gjPkuQuv0
>>174
ちょっと笑えない。
思考のベクトルが気持ち悪すぎて。
なんだあれ、ちょっと正気を疑う内容なんだけど。

特定コメントに対して馴れ合い発言した後に、
コメント投稿者全てに対して全方位に罵倒、そして自画自賛て。

頭おかしいって、マジで。
178名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:20:16 ID:4Q6EBKrm0
TRPGはTVゲーム以上に、
プレイしていない人にその遊びを伝えるのが難しいゲームだったからね。

その一助を担う形のリプレイがアニメ化されちゃったロードスとか
そういった形の逆輸入(?)の相性がなまじ悪くなかっただけに、
「TVアニメのようなヒロイズムが遊べるルールのあるトークバラエティ」
という方面の進化は必然だったんじゃないかなと思う。

D&D、T&Tを代表とする第一世代のルールありきのシステムや
RQに代表される、その上に世界観を内包するシステムなど、
そういった洗礼を受けずにTRPGに入った人は特にそうなるだろうね。
言い方悪いけど、その方が(アニメライクな遊び方)お手軽で楽しめるし、
わざわざ、遊びをめんどくさくする事もないもんね。
179名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:21:40 ID:NLdCmRxR0
どんな内容か非常に気になるが、
絶対見に行きたくないし全部見ると死ぬので
濃いところだけ抜粋頼む。



抜粋率100%とな?
180名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:21:49 ID:fWUX3H3Y0
クロちゃんのRPG千夜一夜が好きでした
181名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:24:57 ID:7/zPuWQV0
なんだか皆さんRPGはもう廃れてしまった、みたいな感じになってますが、
そこまでの事態なんですか?
JRPGという言葉をよく聞くようになったのはTOVの頃からだったように思いますが、
TOV、インアン、ラスレム、どれをとっても単にメーカーが販売戦略をポカッただけの
話だと思うんですが。

中略

RPGにしたってすべての手を打ち尽くしたわけではありません。PS3、PSPともに「オリジナルRPG」は少ない状態のままです。特にPSPにはもっと集中させてもいい状況になっています。
RPGを悲観するのは、まだ早いと思います。
| 2009-01-05 | 唯一 |
182名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:26:19 ID:7/zPuWQV0
>唯一 さん
素晴らしいの一語。

> なんだか皆さんRPGはもう廃れてしまった、みたいな感じになってますが、
> そこまでの事態なんですか?
やー、
うちのブログは「なかのひと」の分析によると、割と年齢が高めなので、オールドゲーマーの意見が強い傾向にあるように思いますね。あんまり真に受けなくていいんじゃないですか。
RPG衰退論者の全員がそういった人だとは言いませんが。

まー、人間年を取ると、そのような傾向があるという事を自覚したうえで、
投稿している人もいれば、無自覚に「老いた」コメントをだだ流しにする人も
いらっしゃるのでしょう。その辺は、ファミコン世代は『ドラクエ』を神格化しがちで、
PS世代は『FF7』を神格化しがちという傾向にも見受けられますね。

所詮、大抵の人間は、おのれの原体験や、若い頃の作品体験から
なかなか脱せないのです。そんな老いた主観なんぞを吹き飛ばす力強い
ご意見は、頼もしい限りですね。
183名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:26:51 ID:xHR3qadNO
簡単に言うと

DAKINI「オールドゲーマーは黙ってろ。正しいのは俺だ。」

みたいな感じ。
184名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:27:50 ID:7/zPuWQV0
> RPGにしたってすべての手を打ち尽くしたわけではありません。
おっしゃるとおりですね。
PSPでの躍動に期待したいですね。『ファンタシースターポータブル』も
大きな飛躍を成し遂げましたし。やはり協力型RPGの隆盛に期待したいところ。

まあ、偏った意見が支配的になりすぎるのは好ましくないので、
僕も品質管理には気を遣っていますが、無自覚なオールドゲーマーのネガティブな
意見が目立つようであれば、申し訳ないがブラックリストにバンバン指定させて
いただいて、バランスを保つほかないかもしれませんね。
185名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:28:14 ID:7/zPuWQV0
うちのコメント欄としては、ドラクエ最高!という人とFF7最高!という人が
同じぐらい存在するのが好ましい。FF7以降の流れを好まない人間が幅をきかせる
コメント欄にするつもりは毛頭ありません。新年早々、即BLを連発するのも
また良し・・・・かな?

特に注意はしませんでしたが、別にここは、PSOファンクラブでも、PSZ掲示板でも
ないですしね。売れたタイトルならともかく、さして売れてもいないタイトルには、
僕は興味ありませんし、よそでやればいい話。

PSpの輝かしい成功と、PSZのいつもの売上を比べれば、PSPでゲーマー向け
タイトルにチャレンジするのが成功への早道というのは明らかですね。そういった流れに乗れば、RPGも活気づくんじゃないですかね。そういうマーケットの議論はうちのブログのテーマにも沿っており、好感が持てます。
| 2009-01-05 | DAKINI |
186名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:29:37 ID:7/zPuWQV0
>>179
>>181-182 >>184-185
キモ過ぎるだろ…こいつら、同一人物なんだぜ?
187名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:30:06 ID:7ge5MkKb0
上の方で「去年のが余裕あった、なに焦ってんだ先生?」ってあったが
去年の今頃はまだ最低でも「先生は元業界人」という認識で
見てた人が多かったからね。

ところが今年に入っての温暖化振りで、エントリやコメント
過去のエントリなども検証された結果「先生はニート」という
烙印を押されてしまった。
今や誰もミリデレどころか業界の片隅にいるとすら思ってない。
何を書いてもすぐに突っ込まれて馬鹿にされる(知識の薄さを指摘される)
そりゃ火病るでしょうね。
188名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:30:12 ID:1VZEdfbI0
> 特定コメントに対して馴れ合い発言
特定コメントって唯一か? だとしたら181−182ってちょっとシャレになってねーぞ。忘れたのか?

唯一はペルソナだ。

自演ぶちかまして自分以外の全員を罵倒ってマジで頭おかしいよこいつ。


189名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:32:16 ID:7ge5MkKb0
>>181
あのー お面被ってないですけどw
190名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:32:37 ID:xTxJNFWTO
ふとセンセイにSTGやらせてみたくなった

フィロソマとかR-Typeとか
191名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:33:34 ID:l8U2SMQR0
唯一氏のコメもとくに意見でもなんでもないやん…

先生のコメが酷いのは今に始まったこっちゃないが
この人、感性というか脳内がPS1末期の頃で止まったんじゃないか…?
192名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:33:45 ID:xHR3qadNO
唯一はもはや店員視点の欠片もねえなw
193名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:38:31 ID:l8U2SMQR0
いまさらFF7マンセーな人なんてPS世代でも殆どいないぞ
だいたい10年以上前のゲームなんだから、素で知らない人間だってザラにいる

まさか野村キャラ絵のFFを総じて「FF7以降の流れ」って片付けてるのか?

>>188-189
そこは大目に見て、仮面つけてることにしておこうや…
それだとしても、先生の言動が余りにも滑稽なのは変わらないし
194名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:40:29 ID:xHR3qadNO
唯一の投稿時刻を見ると、22:00ジャストだな。
195名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:41:59 ID:GCc5Xabp0
朝から急にスレが伸びたと思ったら、こりゃまた濃い話w
今さらRPGの定義とかで盛り上がっちゃうなんて、全員BL行きですよ?w
196名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:47:45 ID:l8U2SMQR0
しかもこれだけ大見得切って、普段も技術技術と言ってるワリに
近年日本でも入手しやすくなった洋モノ大型RPGや
百花繚乱状態のDS中堅RPG群には触れもしない

一番老いてるの、先生だよ
最近のゲームのこと、全く知らないんだもん
197名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:48:55 ID:Eq+mPSPY0
>>196
知らないのは最近のゲームだけじゃないと思いますw
198名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:50:58 ID:FOfdrzpf0
>>197
IDにPSPがw

きっと先生だったら「素晴らしい!!」と絶賛するに違いない。
199名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:55:38 ID:1VZEdfbI0
>>196
> 百花繚乱状態のDS中堅RPG群
RPGに限らず(そしてDSに限らず)ある一定以下の売上のソフトには触れもしないよねセンセは。

まるでメジャーどころ以外のソフト自体知らないかのように。

DSなんてそれこそマイナーどころ漁り始めたが最後、船幽霊がホース持って現れるってのにさw
200名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:55:44 ID:u47zF2mM0
>>196
>(日本で)売れたタイトルならともかく、(日本で)さして売れてもいないタイトルには、
>僕は興味ありませんし、よそでやればいい話。

日本で、を追加しておいたよ(`・ω・´)
201名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 00:58:35 ID:4Q6EBKrm0
売れたタイトルだけ挙げて事後報告でツラツラ書き連ねるより、
こういった惜しいゲームがあると書く方がディレクター視点として
よっぽど建設的なんじゃないかと思うのですが…

先生って、そういう惜しいゲームを薦めた事って一回もないよね?
202名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:00:32 ID:xnuJn1No0
>>199
ということは空の軌跡やTtTは一定の売り上げを越えていた?
203名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:03:12 ID:xHR3qadNO
唯一とDAKINIが推してる白騎士やPSpなんて、あまり良い評判聞かないのにな。
いくら数は出ても、肝心の出来が駄目なら意味無いだろうに。
204名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:05:37 ID:1VZEdfbI0
>>202
アフィで一定ラインを超えると認知されるんじゃねーの?

PSP推しなら「注文しようぜ! 俺たちの世界」とか紹介すればいいのに。
205名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:07:17 ID:l8U2SMQR0
>>199
PSPや海外市場も視野に入れると、ホースどころか公式競技用プール持ってかかってくることになるだぜ
どうしろってのさ畜生(といいつつニヤニヤしている)

人よりゲーム多くやるゲーマーなんだから、
そういうマイナーどころもわけ隔てなく見ずにどうするんだってんだよな(マイナーだからって特別に持ち上げる必要もないが)
ポケモンに真っ先に評価したのが、ゲームフリークを信じて飛びついたヲタどもだったように

>>200
なるほど、それで理解……できねぇよ!
黄色い悪魔様は先生の理解の範疇外かよ
206名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:11:36 ID:1VZEdfbI0
>>205
特に携帯機なんかは開発費安くあげられることもあって中小メーカーが元気だしな。
大手に比べればツメは甘いが光るものはいくらでもある。

中の人ならそういうとこに目が向くよな普通は。
207名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:16:36 ID:HLD0nDKO0
箱丸のRPGって、国内の売り上げは普及台数考えればそこそこ売れた方ではないかと
思うんだけど。問題なのは海外の売り上げじゃないかと。
 これから生き残り考えれば海外の箱丸の普及台数は無視できないだろうし、箱丸に
ソフト出すのは間違えではないと思う。つーかミリオン売ったディレクターなら海外
市場にどう切り込めばいいのか語ってほしい。
 ここのスレの人たちに質問なんだけど、白騎士って20万本で黒字だしてるの?オン
もあるならインフラの維持費も掛かるだろうし開発期間もそれなりにしてるだろうと
おもうんだが。実際のところどうなんだ。
208名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:17:38 ID:6L82/++P0
開発者という設定なんだからゲームの中身への考察をしないでどうする
製作側の人間が訳の分からん売り上げ数への考察なんか意味がないだろw

もし売り上げ等について語るとしても、自分に都合が悪い数字もキチンと
考察しないと失笑されるに決まっているだろにw
209名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:26:16 ID:1VZEdfbI0
>>207
どうだろうな。白騎士自体は結構前から開発してたし
コストはそれなりにかかってるんだろうけどなあ。ただL5はあれでしたたかだからな。
もしかしたら上手いことやってる、という可能性もなくはない。

でも、色んな費用その他トータルで考えると20万ってのは物足りない数字であることは確か。
昨年末のPS3の目玉だしな。

そこらへんまるっと無視して「新規タイトルの白騎士が売れたぜヒャッホイ」なんてゲハ住人でも言わん。
210名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:41:22 ID:l8U2SMQR0
>>207
一般的に言って、娯楽産業で儲かったかどうかなんて内部の人間でも把握は難しいものじゃないか
採算度外視で技術的・興行的投資するなんてのもザラにあるし、
勘定では儲けたとしても、ファンの反感くらって後に悪い影響引きずるなんてのもある
ゲーム以外でも十分な食い扶持のある二、三社をのぞいては、一寸先は闇の商売だしね

ましてや部外者が売上本数だけ見てどうこう言うなんて、現場から見たらこっけいなだけだろう
ゲハ板で言うことじゃないが
211名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:41:37 ID:Bl3EuTDl0
PSZはTtTや空の軌跡より売れるのは確実だと思うんだが…
普及台数を考えろだって?いつまでそんなこと言い続けるんだろうか?
そんな事言い始めたらPS2の大半のRPGは語れないよ?
逆に360の大作群についても評価しなければならないだろう
212名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:46:00 ID:1VZEdfbI0
>>211
> 普及台数を考えろ
これを真に受けるとあの普及台数でミリオン叩き出した64−GC最強になることに気付いてないんだろうな。
213名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:47:35 ID:UyHxqwJE0
売った数じゃなく普及台数に対する割合で利益出すような仕組みがあるのかもよ
どっかには
214名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:50:52 ID:6L82/++P0
>>207
ぶっちゃけ海外では厳しいだろうね
リアルな3D空間を作れる様になったのにゲーム性自身は以前とまったく同じ、
下手をすればリアルグラフィックがゲーム性の足を引っ張る事さえもって状況じゃね

海外物はFallout3などの様にリアルなグラフィックだからこそ生まれるゲーム性
つまり映像の表現力にあったゲーム作りをしている作品から比べればね……


悪辣な言い方だけど、スクエニは海外を意識するという事は単純に高画質なグラを
用意すればいいと勘違いしたんだろうね

対して海外をまったく意識せず、全てがめちゃくちゃ日本人好みの味付けであるペルソナ4
が海外のレビューで高評価を取っている実情
海外市場というものを考えるならこの理由をキチンと考えなくちゃいけないよな
(まあ、P4の売り上げが実際にどれだけ伸びることが出来るかは不明だけどね)
215名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:56:39 ID:UQ4kcOm10
センセの白騎士成功論ってゲハの戦士と言ってる事同じなんだよな
本数多いから箱○JRPG失敗!PS3で出せばもっと儲かってた!って奴
でもTOVでリロンチ本当にかかった事とか、今までの普及台数からの飛躍とか
後利益率予想やPS3ユーザーの購入層云々考えると失敗とはとても思えないんだよねぇ…
バンナム赤字も箱○関係無かったし
216名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 01:56:49 ID:hig85N7y0
>>196
DSの中堅ラインはSFC・PS1並に珍作RPGが多くて色々と楽しいのになあwシグマとかw
217名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:00:53 ID:88SyPudF0
>>216
あた回るとかナイツとかもな!
218名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:03:48 ID:1VZEdfbI0
時間さかのぼっていいならアイアンフェザーとかもあるぜ?
219名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:04:23 ID:BGJmPpI9P
>>214 スクエニのHD機におけるアプローチは不安要素あるよね
何というかポリ数、テクスチャなど資源量を増やせば戦える、という心持ちがあるんじゃないかなというか

>>216
その挙げているハードのように、今のDSはハード後期という感じの
しっかりと作ったタイトルが出ているのにな
220名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:06:09 ID:LnsbtA2o0
結局例によってPSWマンセー他機種貶しか
売れてる売れて無いの線引きもずいぶん意図的だけどね
>>206
PSPやPS3なら絶賛、DSやwii、XBOX360なら「実売上は大した事ない、一部が騒いでるだけ。ノイズ!」で終了
もしくは「PS系で出せばもっと売れた」
PS系以外で褒めたのはネットでも話題になった世界樹位かな
221名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:07:01 ID:88SyPudF0
>>218
それ見て思い出したがロストマジックなんてのもあったな〜
いやーあれは面白かった
222名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:29:56 ID:xHR3qadNO
またDAKINIが暴言吐いてるな。
223名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:31:56 ID:7ge5MkKb0
おとなしく書評書いてりゃ良いのに。
突っ込みはあるけど、ここでしかないしゲームより少ない。
224名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:33:38 ID:88SyPudF0
>>222
これまたごっついな

ファンタシースターについて語りたいならポータブルを絶対に絡めろとか

馬鹿じゃないですか?
225名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:38:16 ID:7ge5MkKb0
>>224
PSpってPSOからの系譜で言うと、一番の異端になるような
気がするんだけど… 

頼むからPSシリーズを語るな。
226名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:38:25 ID:6L82/++P0
>>219
中身はしっかりしているので、海外作品に負けないほど概観がリッチになれば
向こうでも受け入れてもらえると考えていたんじゃないかなと

老舗のJRPGの作り手としてのゲームの出来に自信があったのと、
FF12が受け入れらた理由への考察の浅さ等からなんだろうね


あと個人的な考察だけど、DQ8やFF12が海外でも売れた理由の一つは
他のJRPGと違ってマップ全てを隅々まで3D化して作りこんでいるから、
海外の人でも受け入れやすかったのかなと思ったり
227名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:38:44 ID:xHR3qadNO
>>224
中身を語られると、話に入れないからだろうな。
DAKINIはどちらもやってないんだろうし。
228名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:39:12 ID:1VZEdfbI0
>>224
> ファンタシースターについて語りたいならポータブルを絶対に絡めろとか
ずっと京都ハードユーザーだったんでセガ絡みには薄い俺でも酷いと分かるレベルの大暴言だな……

PSp以前は無視ですかそうですか。


ゲームに関して語るのやめてハロワ行ったらどうっすか四捨五入したら40代。
229名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:46:04 ID:hig85N7y0
今度はPSOファンですかw
本当先生は呼吸をするかのように敵を作るなあw
230名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 02:49:59 ID:iUiK46I30
ファンタシースターって セガマークIIIの頃から続いてるゲームソフトだよね、確か。
231名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:01:26 ID:aMlvNB2p0
【DAKINIに喧嘩売られた人々・企業】
・ペルソナ以外でコメントした人間
232名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:03:16 ID:lskiu1qv0
PSPoが成功っていってるけど、60万売れたはいいけど中古は980円とかだよ?
新品も1980円で投げ売りされてるし、要するにMH2Gの直後だったから
おこぼれ需要で売れたけど、中身は全然評価されなかったってことだろ
500万売れてるニューマリやおい森ですら中古で3000円切らないってのにさ
233名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:06:02 ID:fkY6kjeh0
>>230
個人的には、マークIII・マスターシステム→メガドライブの看板ソフトだと思う
それだけに「ポータブルから語れ」というアホの妄言には殺意を覚えるね
234名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:10:57 ID:Bl3EuTDl0
興味がないから無視されちゃったらもうどうしようもないな
それでまともな分析なのか?w

PSpを絡めたマーケット分析?
「売れたのをパクればだまされる奴は結構いるもの」

協力プレイが可能性か
じゃあ別にどのハードで出してもいいな
HD機で出す理由は皆無

PSPでモンハン層を当て込む所がもっと出て来るかと思ったけどそうでもないな
P2発売からもう2年近くなるんだが
集まったのはガンダムばかり
235名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:15:52 ID:hig85N7y0
>売れたのをパクれば
それは違うぞ!
正しくは「まるで売れたものと同じような物であるかのように宣伝すれば」だ!
236名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:16:03 ID:7ge5MkKb0
>>234
結局ノウハウがあるのがカプコン以外では、セガかバンナムくらいしか
なかったってことで、バンナムならガンダム出した方が最大限売れる。
セガはPSO… じゃなくてPSUのカスタマイズだった。

他は開発費とか考えるとやる気になれなかったと。
セガにせよバンナムにせよ、PS2ソフトから何かしら流用してるからね。
237名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:18:28 ID:btKNUE3c0
昔からのファン(PSO以前も含む)からPSZが評判良いし、PSU系の
PSpが微妙なのも判っているけど、PSpを貶めてPSZ持上げるのは
止めにしようぜ、DANIと同じになってしまうからさ
あと、PSU系好きな人もいるんだし

最近昔からあるシリーズ物のスレを覗くと、古参の「昔のは良かった!
今度出る○○は話にならん!」って流れがウザくってさ
まあ、某悪魔城の事なんだけどね、俺は楽しみにしてんだよ!
零や天誅もそうだったが、古参の気持ちは判るけど頭固いなぁ〜って
DANIと違って愛するが故なんだろうけどさ
238名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:19:07 ID:BGJmPpI9P
ポストMHPとなるタイトルが何か、そしてその席の奪い合いが今の国内PSP市場における焦点か

しかしかつてのGBAにおけるSFC移植ラッシュのようになっている点は
危惧すべきだと思うんだよな・・・
239名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:30:15 ID:Bl3EuTDl0
どうも相手が滅茶苦茶な事言ってると
こちらも攻撃的になってしまうな
気をつけなければ…
240名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:32:49 ID:hig85N7y0
>>237
ああ俺のはPSpが駄目だという話ではない。
実際に触ったら似て非なる物なのにあの宣伝は狡猾過ぎたよねという話で。
むしろ980円はやり過ぎた宣伝のせいで不当に貶められてしまってると思う。
後々響かないといいなアレ
241名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:33:55 ID:btKNUE3c0
>>239
いやさ、みんなの論調がそれほど間違っているとは思わないよ
ただこうして釘を刺されたときに「あ…ちょっと拙かったかな?」と
振り返って自己反省できるかどうか
DANIにそんな余裕も殊勝な心掛けもないのがむかつくんだよ
242名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 03:34:40 ID:7ge5MkKb0
>>238
ある程度ユーザーが読める市場で、ソフトを出す傾向は掴みやすいが
作るのに大変だから同系ハードからの移植&派生品ばかりになってしまうと。

GBAはともかくPSPは初年度からずっとこれだよ。
243名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 04:24:37 ID:l8U2SMQR0
PSUをことさらに悪く言うつもりはないが、あれ(無印)の数多くある不満点が
イルミナスやPSpで改善されたのは良かった点だと思うぜ
PSO譲りのコミュニティ機能は秀逸なほうだしな

ただ、PSU系統は正直もう限界だからな…
肝心のPSU本体についてはもうみんな食指が動かない状態だし
MHPみたいにPSpの盛り上がりがPSUに反映したかというと、それもなかった
PSpそのものにしても、かなりの突貫工事だったのかMHPほど長く遊べるようにも出来てないし
これじゃ本当に「MHPの二匹目のドジョウねらい」にしか過ぎなくなってしまうわ
※MH2はMHPとの連動機能もあったために長く売れた、内容の評価は(特にオンラインにおいて)散々だが

そういう部分まで絡めて語れるなら、どうぞDAKINI先生にも語ってもらいたいものだ

>>233
セガの風習(にかぎらず古い会社の悪癖)のせいで、
主幹スタッフが同じ且つストーリーの繋がりを想定して作られたのは
わずかにPS2→PS4だけなんだけどねw
だが妹ライアは俺の嫁
244名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 04:42:56 ID:dfD1K4qH0
>新年早々、即BLを連発するのもまた良し・・・・かな?

>特に注意はしませんでしたが、別にここは、
>PSOファンクラブでも、PSZ掲示板でもないですしね。
>売れたタイトルならともかく、さして売れてもいないタイトルには、
>僕は興味ありませんし、よそでやればいい話。

うわ最悪過ぎ…。
245名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 04:51:26 ID:MvBKmbuz0
PS系で売れたタイトルならともかく、さして他のハードで売れてもいないタイトルには
僕は興味ありませんし、よそでやればいい話。
246名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 05:06:29 ID:dfD1K4qH0
ゲーマーなら売れようと売れまいと良いゲームを熱く語るものだと思う
売り上げを惜しむのはある意味二の次。

まず売り上げありきのDANIには決定的に欠けている所だな。
まあディレクターだからそうなのかも知れないが
ならばゲーマー云々ぬかすなと。
247名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 05:48:45 ID:nAHu2drm0
「売り上げありき」の姿勢もスジが通ってないんだよな
都合悪いデータは無視するか歪曲しちゃうし
脳内市場を根拠に物売ろうとするディレクターなんぞ危なっかしくて使えない
248名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 06:23:08 ID:uwNboUTk0
脳内百万本ディレクターDAKINIのゆるーい売上の話題は即BL
249名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 07:27:20 ID:f6Jd5Bar0
PSU好きな俺には一連の流れが腹立たしい
PS2版と360版買いましたよw

それはさておき、PSpがわりと底が浅いってのは、プレイしたものなら理解できる
売れたからいいだろってのは違う話なんだよね

>>240
セガは常に値崩れワゴン常連だから980円くらいなんてことない・・・

まじめな話、モンハンだってGじゃないほうのMHP2が新品580円とか見かけるし
ガンダムゲーなら売れるというが、ソロやり込みの薄い(というかほぼ皆無)ガンダムVSガンダムなんて
見透かされてすでに投売りだし、消費者はやっぱシビアなんですよ
売れた影のあとに斜陽という名の在庫を考えてDANIはエントリを書くべき
250ウォッチ板より転載(1/4):2009/01/06(火) 07:31:41 ID:4Q6EBKrm0
> > RPGにしたってすべての手を打ち尽くしたわけではありません。
>
>まだ打っていない手はどういうのがあるか?を語り合えれば
>悲観的な議論は一転、建設的な議論になると思います。
>
>DAKINIさんはどういった手があると思いますか?
>ハードはPSPで出すとして、その内容とか展開とか、
>悲観論を打ち消すには力強い具体案が一番なのかなと。
>

>>PSO関連
>コンシューマオンラインRPGの世界を劇的に変えたゲームですから、
>少々熱く語るのは、ゆる〜い感じで見逃してもらえればと思います。

 (略)
> | 2009-01-06 | BAN/ |
251ウォッチ板より転載(2/4):2009/01/06(火) 07:32:38 ID:4Q6EBKrm0
対する先生の回答

>> 悲観的な議論は一転、建設的な議論になると思います。
>うーん。
>僕はネガティブ論者に対して、注意は促しました。
>それでもなお、ネガティブな議論をするなら、出ていっていただくというのが基本姿勢ですね。
>
>ここは僕のブログのコメント欄ですから、僕が「好ましくない」と判断したら、出ていっていただく等の対処をおこないます。僕にはその権利があります。

ホストである先生が議論の中身でポジティブな議論にコントロールしていけばいいのでは?
という問いかけに対し、気にいらないことを話す人は出て行けの一言。

先生の怪答はさらに続く。
252ウォッチ板より転載(3/4):2009/01/06(火) 07:33:12 ID:4Q6EBKrm0
怪答2

>> まだ打っていない手はどういうのがあるか?を語り合えれば
>唯一さんは『白騎士』を挙げておられますが、協力型RPGには1つの可能性はあるでしょうね。
>ストーリー型RPGとオンラインRPGの融合というか、良い所取りには、まだまだ掘るべき余地を感じます。
>
>以後、建設的な提起以外の、ただのツッコミ、揶揄、悲観論は即BL入りとしましょうかね。
>衰退論者は、RPG衰退ブログでもなんでも立ち上げて好きに主張すればよろしい。どれだけの人が読むかは知りませんが

具体論でJRPGの将来を語って欲しいという問いかけに出て来た答えが
・協力型RPG
・ストーリーとオンラインの融合
・BL!BL!

の3点のみ
253ウォッチ板より転載(4/4):2009/01/06(火) 07:33:58 ID:4Q6EBKrm0
怪答最後

>>>PSO関連
>うーん・・・・。
>見逃す理由はありません。僕は特に思い入れがありませんしね。
>PSpを含んだマーケットの議論は歓迎します。
>
>しかし思い出話、思い入れ話は1度コメントすれば十分では?
>1回は許容しました。2回、3回と続けたいなら、よそへどうぞ。
>
>| 2009-01-06 | DAKINI |

コメ人の馴れ合いはまぁ多めに見てよ。というなだめに対しブチ切れ。

しかもPSOに思い入れがないなんて…
オンラインRPGを語る上で避けて通れないゲームなのに。
254名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 07:35:53 ID:x0CNymuz0
先生は「ブログ上のメタゲームではないと言い張るメタゲーム」にしか思い入れがないもんね
255名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 07:36:48 ID:nAHu2drm0
先生の言う「ネガティブ」って自分が参加できない話題のことと
解釈しておk?
256名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 07:39:15 ID:Ywpo0MQ10
マーケットの議論なら歓迎?
ディレクターという設定忘れ過ぎだろ。
2571/2:2009/01/06(火) 07:56:58 ID:V/ruqxrn0
>>大声で微笑む者さん
>PSZeroやりましたか〜。
>あれって、「DSで出来るPSO」と考えればなかなか良く出来てますよね。
>それだけにUIをもうちょっと頑張ればという不満が出てきてしまう。
>(細かい不満が出るのはむしろいいゲームの証明である…という話もあるようで)

>タッチパネルの使い方をもっと練り込むことで、化ける可能性を秘めてますね。
>売上に関しては、よほど過度な期待を持ったりハード論争の種として考えなければ、
>まぁ読み通りです。PSPoとは状況が違い過ぎますから。

(JRPGは)
>海外でも戦っていける一部優良コンテンツを研究しながら打って出るか、
>海外シェアに囚われることなく、国内での地場固めをしていくのか、
>どちらに舵を切るかが問われていくと思います。

>長時間かけての大作志向はそれはそれで大事ですが、
>万〜10万単位での佳作をコンスタントに出せる市場の方が
>人材やアイデアがどんどん世に出て来るチャンスになるかなと思います。
>市場に活力を与える力はブランド志向よりも若い力であって欲しいものです。
|2009-01-05|BAN/|
2582/2:2009/01/06(火) 07:59:14 ID:V/ruqxrn0
>JRPGは演出に力を入れる部分は突出していますが、能動的な部分での進歩が遅いのかな、と。
>多くの洋RPGはプレイヤーに選択を迫り、その結果がその後の世界に大きく影響します。
>和RPGはドラマというストーリーの予定調和が主になっている感がありますね。
>無論、それが悪いわけではないですし、私もそれはそれで好きなんですけどね。

>>BAN/さん
>かつてはPSO公式BBSで、フォース攻略書いてたくらいのPSO好きなんで、やらいでか!って感じですよw
>DSでよくぞここまで!と言えるくらい、ゲームとしての作りはよく出来ていると思います。
(UIについて)
>セレクトボタンが空いてるので、そこから簡易メニューでタッチさせてくれれば・・・と何度思ったことか。
>先のコメでも書いていますが、ほんとうに「惜しい」と思っています。・・・とか言いながら、いまだに遊んでいますがねw 
>PSOが帰ってきた!って感じですから。
| 2009-01-05 | 大声で微笑む者 |

ちなみに先生が「馴れ合い!老いてる!」とブチ切れたコメがこれ。
具体的なのでエアプレイの先生が置いてけぼりになるのが気に食わないみたい。
259名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:00:47 ID:Pi1mBjV50
なんか朝起きたら信じがたい流れになってるんだが・・・。

FF7以降の流れを快く思わないオールドゲーマー???
元々昨年後半以降のJRPG批判の震源地はレトロゲーマーじゃなく
Fable2やFallout3とインアンラスレムTOVが同じ市場に並んだのを見ての
国内外の360ゲーマーだったはずなんだが。
DAKINIが敵認定しているコメンテーターだって、
DQの枠組みから出ない限りジャンル全体として先細りだという論調であって
「DQ3の昔に戻せ」なんていっているやつ一人もいないぞ。

一体何をどう読んだらこういう展開になるのか。
260名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:00:57 ID:WyUqX2qQ0
・・・なんか本当に、人物像が固まってきちゃった感じだねw
261名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:11:13 ID:V/ruqxrn0
>>259
にわかには信じがたいけど、
先生は相手の文章を文脈で読むんじゃなくて、特定の「単語」だけを見て
反応してるんだと思う。
だって先生、相手の大意を把握できてないもん、マジで。

んで、今回の場合、DQ10のWii移籍があったから、
先生の脳内には「DQ支持は敵、FF支持は味方」認定が出来てるんだと思う。

それで「DQ」という単語を肯定的に扱う人は無条件でBL入り認定してるとしか思えない。
大意を読めばDQを神格化してる人なんて誰もいないんだが、先生マジで気付いてないし。
262名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:11:43 ID:o8pGMIL80
>>259
あーなんか分かる
ジャム爺も言ってたけど、やはりTOV以前以後じゃ認識が変わったんだよね
国内でもFO3やらオブリやら好んでた層がTOV見て
「JRPGって悪くないじゃん」と見たか「和ゲー(笑)」と見たか

俺も含めFC時代からのオールドタイプでもイマドキのゲームもたしなむわけですよ
いちばん稼動してるのはDSと360というある意味両極にあるハードでもあるし
DQ3を思い出にしてても最先端のゲームを楽しみたい
両立出来ないとでも思ってるのかね
263名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:17:37 ID:Pi1mBjV50
PSpにしたって、そのスタイルFF7スタイルの延長線上には全くないものであって、
その成功はJRPGの健在を示すどころか、
むしろFF7スタイルとは違うものが求められていることの証左なんじゃなかろうかと。

中古市場を見る限りPSpもどうだったのかなとは思うけどね
一人プレイRPGがクリア後に売られるのは普通だけど、
いつでも新たなプレイが出来る協力プレイ重視なのにこの崩れ方はちょっと・・・。
モンハンはほとんど崩れないのにね(MHP2が大崩れしたのはみんなGに買い換えただけの話で)

今のところあの売上は「ポストモンハンとして過剰な期待を背負わされみんな買ったけど
その期待に応える内容ではなかった」としか評価できない
264名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:17:47 ID:u6YGWgVR0
>192
設定忘れちゃったねw
265名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:19:12 ID:WyUqX2qQ0
>>261
そうか・・・そこにDAKINI流速読術が活きているわけですね。

つか、マジレスすると速読法の体得失敗例にしか思えん
266名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:26:52 ID:V/ruqxrn0
脳内百万本ディレクターDAKINIのブラックリストにバンバン指定

脳内百万本ディレクターDAKINIの思い入れがありません
267名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:32:02 ID:Pi1mBjV50
>>261
うーむ・・・
本当に「相手の大意を把握できていない」のか
それとも逆に本当は大意を把握していて、反論するネタが何もないもんだから
勝手に相手の意見を自分が攻撃しやすいように読み替えてしまっているのか、どっちなんだろうか

>>262
そういうふうに、それだけのキャリアがありながらゲームの最先端を追いかけて楽しめるのが
真のゲーマーだと思うなあ。
268名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 08:58:06 ID:V/ruqxrn0
>>267
どっちかは分からないけど、「狂人のふりをする者は狂人と同類」だから判別する必要はないとも思う。
反論できないなら、相手を認めちゃえばいいんだし、それができないのなら議論の意味が無い。
先生は旧来の、「知識人(≒先生)が上から教えてやる」という構造に拘りすぎ。

RPGの話じゃないけど、ネット時代の今、旧来のRPG的な「俺強えぇええ!!」は成立しないのに。
ネットで繋がってるなら、掲示板の開設者よりも「強い」ゲストが平然と現れるわけで、
逆にそういう人から有意義な知識を取り入れられるのがネットの意義。

協力、交流の流れに移りつつあるRPGを語ってる先生が、誰よりも老いてるのは笑うに笑えない。
269名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 09:06:29 ID:Pi1mBjV50
>>268
なるほど

そもそもコメント欄ってのは、自分の主記事では補えない部分を
書き込んでもらうことで新たなものを取り入れるために存在するものだよなあ
それで「ここは自分のブログだから」と言って気にくわない意見をBLしまくるんじゃ
なんのためにコメ欄開けているんだかわからん。
賛成意見ばかり集めて「俺の意見はこんなに正しい」とやってみたって
それで何か世界が変わる訳じゃないのにね
270名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 09:10:02 ID:7ge5MkKb0
>>264
先生が自信の設定忘れて話す事よりは、どうでもいい事ですよw
271名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 09:24:55 ID:ryXc63d1O
FF7以降のムービースタイルもひっくるめて全部守旧派扱いの流れなのに
ゲハ脳故にそれに気付けず恥ずかしい台詞を吐く先生。

自分の王国たる米欄で自分が絡めない話題がちょっとでも盛り上がるのが許せない先生。

後者は新しいパターンだな。未だに日々進化し続ける先生。
272名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 09:44:46 ID:U56TCRV4O
ゲーマーの楽園を語ってるブログなのに
ゲームの話題で盛り上がるとなれあってると言われ
ブラックリスト行きにすると脅されるのか
どうしろとw
273名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 09:51:23 ID:zVZL+LiA0
BL行きの定義が、その時その瞬間に決められる無茶苦茶な手法だから、
最近の先生の発狂具合との相乗効果で、承認制の欠点がクッキリと浮かび上がってるな。

現状なら、基本自由に書き込みできるスタイルで、2ちゃんにいるようなコミュニケーション不能者だけ
排除していった方が絶対に自然な流れになると思うわ。
274名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:08:25 ID:m8tD2wpn0
唯一の意見のどの辺が素晴らしいんだ?
先生が前に素晴らしいって書き込んだのって
異様なPSW一家の時だっけ。
どういう基準なのかわからんぜ。
いや、見当はつくがそこに意味があるとは思えん。
275名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:36:57 ID:TOsC6oKK0
>>273
去年の前半は、まだ「フェアネス(笑)」を盾に、特定ハードを極端に
推奨もしくは中傷してる書き込みをBL入りさせてたけど、
今は「オレが気に入らない意見はばんばんBL入り」だからねぇ
さすがにもう「フェアネス」と自分でも言わなくなったなw
276名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:40:57 ID:STDxWcvc0
>今年は更新、管理ともに、無理せずゆるーくをテーマにしたいと思っています。
あの、どの辺が? 
ドラクエ&ファイナルファンタジーについて
持論とベクトルが異なる意見や、
自分が興味ないゲームを語られただけで
BLリストをちらつかせたり……

>来年の今頃はどうなってるかはわかりませんが
正月開けたばかりでこの調子では、本当に予想が出来ませんね。

>うーん・・・・。
先生、小説を書いているならば、点線は
「三点リーダを二文字分使用する」
という基本、知ってるよね……知らないの?
             ↑こんな感じ
あげく点線の後に句点打っちゃうし、グダグダ。
こんなんで文筆業もやってます設定は無理がありすぎ。
277名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:43:41 ID:BGJmPpI9P
278名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:47:53 ID:TOsC6oKK0
>>276
>しかし結局ここは個人のブログにすぎませんから、最終的には、
>僕の好みや独断が大きく影響します。その点をはっきり自覚して、
>管理をゆるくしようと思っています。

どうやら「ゆるく」の認識が我々とは違うようだw
普通、それは「管理を厳しくする」ことだと思うけど
279名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:51:15 ID:88SyPudF0
>>278
管理をゆるくするより好みや独断が優先されちゃってるんだろうな
280名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:51:21 ID:V/ruqxrn0
JRPGが好きだからこそ、問題点も見えるゲスト。
JRPGをやってないからこそ、売上にしか興味が持てない先生という感じだな。

もはや議論になってない。先生の武器はBL認定のみ。
281名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 10:59:57 ID:+vbmZIEz0
「管理をゆるくする」と言うのは訪問者に対してではなく自分に対してなのだと考えれば納得できる
都合の悪いものは全て視界から消さなければ管理がしんどいのだろう
282名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:01:11 ID:TOsC6oKK0
>>279
そんなことばかりしてるから、誰からも新年の挨拶がもらえないんだよw
283名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:05:34 ID:88SyPudF0
>>282
一応新年の挨拶してる人はいたよ

tokihouだがな!
しかも、それに対して即罵倒コメを返しちゃってるしな
284発狂宣言 1/3:2009/01/06(火) 11:07:09 ID:zVZL+LiA0
>もういっその事、コメント欄を閉じてしまった方がいいのではないかという気もしますね。
>最近だと議論に発展するかな、という流れもすぐに止まってしまうので、読み応えもないですし。
>賛同意見と同時にそれに対する意見も並立していれば議論ですが、
>主催が片方を廃する立場ではそれも望めませんからね。
>ここ最近、沸点が低すぎます。
>賛同者だけを求める楽園は、自浄能力の無さゆえに自壊しますよ。
>この文章が承認される事は無いでしょうけど、自分の強者としての権利を振り回すだけの人の
>滑稽さが他者にどう映っているか、見回す余裕くらい持った方がいいと思いますよ。
>| 2009-01-06 | アルファコンプレックス |
285発狂宣言 2/3:2009/01/06(火) 11:07:43 ID:zVZL+LiA0
>>アルファコンプレックス さん
>> 最近だと議論に発展するかな、という流れもすぐに止まってしまう
>ネガティブな議論は盛り上がっても無意味だと思いますね。
>そんなものを読みたければ、ネガキャンが好きな人間が集まる
>コミュニティにでも行かれたどうでしょうか?

>ここではポジティブな議論を歓迎します。
>そのために、強権発動する必要があるなら、仕方ないですね。

>> ここ最近、沸点が低すぎます。
>衰退論についていえば、コメント欄で書いているように、
>僕は衰退しているかどうかは重要な論点だと思っていませんし、
>そもそも意見の対立も起きていないでしょう。
>単純にネガティブな意見を書き込んでいる方が何名かいらっしゃって
>雰囲気が悪くなったな、という印象です。
286発狂宣言 3/3:2009/01/06(火) 11:08:45 ID:zVZL+LiA0
>今年はコメント欄の管理コストを下げようと思っています。
>したがって、以前であれば、何度かレスをやりとりした上で、
>言葉が通じないなと感じた人をブラックリスト入りにしていましたが、
>今後はもっと早い決断をするし、コメントの承認・非承認についても、
>いちいち理由をあげるのはやめて、黙って非承認にしておくような対応にします。

>みんなが議論するためのBBSなら、きちっと厳格な管理が必要でしょう。
>理由も1つ1つ説明した方が良い。

>しかし結局ここは個人のブログにすぎませんから、
>最終的には、僕の好みや独断が大きく影響します。
>その点をはっきり自覚して、管理をゆるくしようと思っています。
>結果的に居心地が良くなる人もいれば、悪くなる人もいるでしょうが、それは仕方ないですね。
| 2009-01-06 | DAKINI |
287名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:10:48 ID:7/zPuWQV0
誰かいい病院紹介してあげて
288名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:11:58 ID:88SyPudF0
>>287
病院が迷惑しそう…
289名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:12:33 ID:vQPCO4i20
自分のことだとわかってねぇ・・・。
290名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:13:05 ID:V/ruqxrn0
故いかりや長介の言葉を引用するしか……

 駄 目 だ こ り ゃ
291名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:14:28 ID:TOsC6oKK0
>そもそも意見の対立も起きていないでしょう。

そりゃ〜自分に反する意見は全部BLだからねw
292名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:16:44 ID:zVZL+LiA0
>しかし結局ここは個人のブログにすぎませんから、
>最終的には、僕の好みや独断が大きく影響します。

じゃあ自らフェアネス掲げるんじねぇよw
293名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:17:45 ID:V/ruqxrn0
>ここではポジティブな議論を歓迎します。
>そのために、強権発動する必要があるなら、仕方ないですね。

ポジティブなPSz語り(UI議論も含めて)を強権発動して禁止にした癖に……
294名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:20:29 ID:nC1ACjZ50
末期症状だなこりゃw
2951/2:2009/01/06(火) 11:23:36 ID:V/ruqxrn0
>先のコメントで問題にしているのは老いることではなく、硬直化しているということについてです。
>実際に老いてなおツンデレやら絶対領域やら言っているクリエーターもいらっしゃいますしね。(笑)

>もう一つ、取り巻く言説についてですが、これは硬直化した最たるものではないでしょうか?
>特に巷に出回るメディアなどはそれこそ先のコメントにあげたようなゲームばかりに紙面を割き
>新しい試みをしているゲームについてはほとんど触れません。

>そういった新しい手を打ったゲームは多くはありませんが存在しています。荒削りなものが多いですが
>ゲームとしてとても面白いものばかりです。
>しかしこういうゲームはほとんど取り上げられず、ある程度の売り上げを記録したり話題になったりして
>やっとある程度の規模で取り上げられるようになります。

>このブログではそうなってしまわぬようDAKINIさんには頑張ってもらいたいですね。
>今回はご迷惑をおかけしたようで本当に申し訳ありませんでした。
| 2009-01-06 | tokihou |
2962/2:2009/01/06(火) 11:25:13 ID:V/ruqxrn0
>硬直化を指摘する人の意見もまた類型的になりがちです。
>そこら辺を意識していただきたいところ。

>> 老いてなおツンデレやら絶対領域やら言っているクリエーター
>「ツンデレ」「絶対領域」ともに、ずいぶん昔のブームですよねえ・・・・。
> 2009年にもなって、その辺りを萌えの最先端だと思っているなら、確かに感心しませんね。

>そういえば、『ドラクエ』のガングロギャル妖精のサンディ(重要キャラ?)が話題になっているようですが、
>ドラクエソードのセティア、ドラクエ5のデボラといい、個人的な趣味が濃厚に発揮されていて、
>僕の好みとはまったく合いませんが、しかしその飽くなき追求心には頭が下がりますね。

>さすが、「ぱふぱふ」尊師の堀井雄二氏。過度な萌えには走りませんが、
>いっぽうで優等生的な無菌室空間(任天堂ゲームでありがちな)
>にもしない、独特のさじ加減が堀井氏の持ち味の1つ。常に追求心を欠かさない姿勢には、敬意をおぼえますね。
| 2009-01-06 | DAKINI |

>硬直化を指摘する人の意見もまた類型的になりがち

……お前が(ry
297名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:29:19 ID:FVGD/v8a0
頭くらくらしてきた
298名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:30:42 ID:bML7+rk50
ガングロを出すかどうかでシャチホコばった言い回ししてんじゃねえよ
キモすぎ
299名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:33:37 ID:V/ruqxrn0
脳内百万本ディレクターDAKINIの言葉が通じない人
300名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:37:29 ID:STDxWcvc0
精神異常者は、自分が狂っているとは微塵も考えないもの。
なるほどこういうことか。いいサンプルだ。
301名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:37:34 ID:88SyPudF0
> 老いてなおツンデレやら絶対領域やら言っているクリエーター
これって誰のことなんだろうな?
この業界で老いてる人ってそう多くはないとおもうんだが
302名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:37:43 ID:uRlRaJ5s0
任天堂ゲームが無菌室状態?何言ってるんだ?
結構黒いゲーム出してるのに
303名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:45:26 ID:7/zPuWQV0
>いっぽうで優等生的な無菌室空間(任天堂ゲームでありがちな)

どこまでもゲームやってねえなこいつ。
304名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:47:12 ID:1wJ3sBIH0
米欄が20を超えるエントリは、基本的に取り返しの付かない状態になるね。
ホント、今こそブログを発熱地帯に戻すべきだと思うよw
305名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:49:08 ID:V/ruqxrn0
>>301
ツンデレについてはよく分からないけど、絶対領域については、
先生がベタ褒めしている堀井雄二氏の事だと思う。堀井さんは本気でお年を召して尚、情熱的!

>「ツンデレ」「絶対領域」ともに、ずいぶん昔のブームですよねえ・・・・。
と貶しつつ、その後の段落で堀井氏を褒め始めたから、びっくりした。

先生は相手の言ってることをまるで理解できていない。

クリエイターズボイス、堀井雄二インタビュー
http://wii.com/jp/creators-voice/dqs/
>堀井雄二とWii
>『ドラゴンクエストVIII』※1のゼシカ※2が魔法使い系だったんで、僧侶系の女の子がいいかな、と思って。
>で、僧侶だったらゴスロリ(ファッション)だろうとイメージラフを描いたりして。
>絶対領域、ここ重要とか(笑)。そしたら鳥山さん※3が、
>これまでにないくらい色っぽい女性を描いてくれたんですよ!
306名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:50:21 ID:DPUU+PQJO
>301
>誰のことだろうな
おまえさん、わかってて言ってるだろw
307名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 11:50:29 ID:nC1ACjZ50
>いっぽうで優等生的な無菌室空間(任天堂ゲームでありがちな)
とにかく、なんでもいいから一言、任天堂を批判しないと気が済まないのだろうが、
直前の自分の発言と矛盾することを書いてどうする。

なんでもいいから、まずアップする前に自分の文章読み返すぐらいしろってww
308名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:09:35 ID:6L82/++P0
>>298
最初はわざと拒否感を持たせておいて、一緒に冒険をする事によって内面的な物を見せたり
一緒に成長したりして、最終的には凄く魅力的なキャラクターになると思うんだけどね

最初拒否感が強かった分、最終的には思い入れが強くなるという手法だと思うんだけどなw

こういうのはライターさんの実力が相当必要だけど、堀井氏に関してはそんな心配はいらないしね
309名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:11:25 ID:V/ruqxrn0
>いっぽうで優等生的な無菌室空間(任天堂ゲームでありがちな)

先生って、任天堂のゲームやった事ないのではないかと思えてきた。
310名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:11:46 ID:6L82/++P0
センセーは痛いニュースとかを見てそのまま老いと思い込んだんだろうねw
分かっていてわざとああいう風にしているのか、
ついて行けずにああなってしまったのでは全く意味が違うからね

自称クリエータなら、まったく考察を行なわないような人達の、脊髄反射的な
拒否感を素直に受け入れてどうするんだ
きちんと考察しろよと言いたいw
311名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:14:43 ID:V/ruqxrn0
> >DAKINIさん
>私の尊敬する方ですので少しだけ擁護をさせてもらいます。

>先に書かせていただいたものは2007年に発売されたタイトル内でのことで構想の期間を含めると
>もう少し前から取り入れられていたと考えられます。ということで2009年のことではありません。

>まぁ、コレでもちょっと遅いとは感じますが、大手デベロッパーに属しておられるので
>ある程度はしょうがないのかな、と思われます。
| 2009-01-06 | tokihou |

>>tokihou さん
>ん?
>もしかして、堀井雄二氏の『ドラクエソード』のことを言っておられたのでしょうか?

>まあ、2007年なら、ギリギリ、ってとこですかねえ・・・・。
>ドラクエですから、流行の最先端を追う必要も無いというか、追っていても、出る頃には・・・・という。

>ちなみに堀井氏の最近の趣味の発露は、僕は好意的に見てますよ。
>どちらかというと、僕は趣味性の発露は好感をもち、優等生的なものは好みませんね。
| 2009-01-06 | DAKINI |

なんでこんな遠まわしな表現でDQSだと分かるの?DAKINI、ここ見てるだろ?
312名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:16:40 ID:m8tD2wpn0
ほんと、フェアネス言わなくなったな・・・。
アンフェアを自覚したわけでもないようだが、
単に冷静さを欠いてるだけだろうな。
313続、発狂宣言1/3:2009/01/06(火) 12:18:38 ID:V/ruqxrn0
>なるほど、了解しました。
>それがこのブログの現状なのだと理解して、今後も楽しく見守らせていただきます。
>なお、沸点が低いと表現したのは衰退論についてではなく、ここ数ヶ月のDAKINIさんの対応全般についてです。
>どこぞの匿名掲示板で息巻いてる宗教上の理由がある人達とそっくりなので。
>では、これにて。
| 2009-01-06 | アルファコンプレックス |
314続、発狂宣言2/3:2009/01/06(火) 12:20:03 ID:V/ruqxrn0
(以下先生返答)
>>アルファコンプレックス さん
>ご理解いただけたようで、何よりです。
>「宗教論争」は微笑ましいもので、このコメント欄にも押し寄せてくることが過去に何度かあり、
>厳しい対応を取らせていただいています。

>「宗教」問わずに議論ができる言論空間を維持すべく、過剰に「宗教的」な方にはご退場いただいています。
>結果的に追い出された人間にしてみれば、
>僕は「宗教的な敵」に見えるのかもしれませんが、知ったことではないですね。

>衰退論が良い例ですが、新しい作品を容認しないようなオールドゲーマーが幅を利かせてしまうと、
>若いPS世代のゲーマーが発言しにくい空間になってしまいます。
>僕がオールドゲーマーを制することで、若い世代の方も発言しやすくなるわけで、
>実際に発言しておられますし、良いことでしょう。

知ったことではないですね(キリッ!
315続、発狂宣言3/3:2009/01/06(火) 12:21:51 ID:V/ruqxrn0
>うちの読者層は年齢が高めで、ファミコン世代のオールドゲーマーが比率として多いため、
>意識的に制していかないと、コミュニティの言論が偏ってしまいます。
>僕がオールドゲーマー的な言説や、過剰な任天堂びいきに厳しいのも、そのためですね。

>数ヶ月、そうした姿勢を続けることにより、
>最近は若いゲーマーの方々の発言も、ちらほら見られるようになり、
>フェアでバランスの取れた言論空間になってきた、と感じています。
>古い世代も、PS世代も、共に発言しやすい空間まで、あと一歩かな?

>もちろん制された側にしてみれば、不満がたまるかもしれませんが、
>年相応の「自重」を身につけていただければ、お互いにとって有益でしょう。
| 2009-01-06 | DAKINI |


>フェアでバランスの取れた言論空間になってきた、と感じています。
>古い世代も、PS世代も、共に発言しやすい空間まで、あと一歩かな?

いやいやいやいやいや……

>>312
なんと、よりにもよってこの状況でフェア宣言来ました。
316名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:24:30 ID:xHR3qadNO
つか、DAKINIは仕事してんのか?働いてる人間の更新頻度じゃないぞこれ。
317名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:24:36 ID:NABUoMRp0
「スズナ ふく ぬいじゃおっかな?」

これが無菌室空間とは恐れ入る。
318名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:24:51 ID:j7Tm7J1w0
ポジティブ意見、明るい見通しを模索する見方を叩き潰し
新しい作品どころか最早ゲーム自体を認容してないくせに
この期に及んでフェアネスとは…
319名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:25:24 ID:U56TCRV4O
この人、SCEが撤退したら発狂するんじゃないかって心配だったが
今日そんな心配をする必要がないことがわかったよ

もう充分に頭がおかしくなってるんだな
320名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:25:49 ID:Ywpo0MQ10
つまり、Dはこの状態がフェアに見えるという脳の持ち主。
321名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:28:58 ID:xHR3qadNO
ぶつ森なんかも隠れた黒さが満載だしなw
3221/2:2009/01/06(火) 12:31:05 ID:V/ruqxrn0
>PS世代の意見も欲しいということなのでコメントさせてもらいます。

>唯一さんの意見に賛成します。
>RPGは廃れた、新しさを感じないってことですが、そもそもそれを判断出来るほどRPGって発売されてるんですか?

>少なくともPS3、PSPで話題になるようなタイトルあんまり出てないと思うんですが。
>僕は、PS3しか持ってないので、プレイさせてもらってないのに衰退っていわれても・・・。
>諦めるのは、PS3、PSPで出してからにして欲しいです。

>RPGが衰退したとは思っていません。っていうかRPGが衰退したっていうよりRPGの売上が下がっただけじゃないんですか。
> 360、wii、dsで出たタイトルが50万、100万売れてたら衰退したって皆さん言ってますか?
>っていうか・・・、FF13も、DQ9もまだ出てないので、衰退したかどうかはそれ見てからでも遅くないと思います。
| 2009-01-06 | ヨシアキ |

この状況で、都合よく「唯一」を支持する新参の自称「PS世代」が現れるとはww
3232/2:2009/01/06(火) 12:32:42 ID:V/ruqxrn0
>>ヨシアキ さん

>おっしゃるとおりですね。
>PSPは今まさにゲーマー向けのタイトルが次々と華開こうとしていこうとしている状況。

>PS3は『FF13』が控えていますし、RPG衰退という結論を急いでいる人達の心情がよくわかりません。

>まあ、オールドゲーマーらしい態度なのかな、と解釈することもできますが、
>(新しい物を認めず、新しい変化が何も無いとのたまうような姿勢は)
>あまり好ましい「老い」のあり方とは思えませんね。

| 2009-01-06 | DAKINI |

もうなんと言っていいのやら……
先生、虚しくならないですか?
324名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:36:44 ID:m8tD2wpn0
集客力が落ちて興行が減ればその分野は衰退したと言うんだと思ってた。
違ったのか。
325名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:38:01 ID:vQPCO4i20
PS世代ももう若くないだろ。
すでにオールドゲーマーの仲間入り。
326名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:38:13 ID:6L82/++P0
つーか、ゲームに限らず深い考察をしたいなら歴史が必要になるのは普通だろ
そうすれば世代に関係なく、古いゲームの話が出てくるのは仕方ないだろw

過去を振り返って、物事の定義をキチンと明確にし、その内容をみんなで共有する
そうしなければ、他人への説得力はなにも生まれないからね


センセーは言葉や物事の定義付けを嫌がるくせに、〜世代やゲーマ等と枠に
入れたがるから余計に滑稽になるんだよなw
327名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:39:46 ID:xHR3qadNO
FF13なんかはまさに衰退を象徴するソフトなのにな。
今までなら、FFが出るってだけでハードが売れていったものだが。
328名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:43:14 ID:DPUU+PQJO
>無菌室
そういや「本当は黒い任天堂話」ってスレが
パート6くらいまで続いてたのを思い出した
みんな喜々として黒ネタ下ネタ教えあってたな

無菌ではありえないよなぁw
329名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:44:25 ID:o8pGMIL80
朝からまたまたスレが活性化してますなw
ざっと読み流してみたけど

>コメント欄の管理コスト

なにこの先生の言い回しw
要はコメント返し放置宣言ってことだろ
指摘どおりコメ欄閉じればいいのに
330名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:45:14 ID:7ge5MkKb0
こりゃかーずさんとこの忘年会には呼ばれない訳だ。
メールで相手しても話通じんだろうし,来たら来たで
地獄の忘年会と化すなw
331名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:47:45 ID:m8tD2wpn0
>330
ならないだろ。
外へ一歩出た途端無口になるだろうから。
332名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:50:33 ID:STDxWcvc0
任天堂は無菌室て
どうぶつの森は女の子キャラ、ぱんつ丸見えよ
デフォルトでセーラー服だのゴスロリ服があるし
服のマイデザインに規制があるわけでもない
ブーケにみかっちは普通に萌える品
333名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:53:17 ID:ZDgjTRUr0
コメント欄の管理コストを下げたいなら
一週間位自由に書き込める様に開放してみればいいのにな。
それで大荒れするならコメント欄閉じる。
自浄作用が働くならDがでしゃばらずに運営でバッチリ。

コメント欄が活発ならアフィ踏んでくれるお客さんも
書評(笑)にコメント付けてくれるお客さんも増えるだろうよ。

一日の暇を紛らわし、強権をちらつかせ自尊心を維持する生活はし難くなるから無理だろうけどなw
334名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:53:43 ID:TOsC6oKK0
>RPGが衰退したとは思っていません。っていうかRPGが衰退したっていうよりRPGの売上が下がっただけじゃないんですか。
>360、wii、dsで出たタイトルが50万、100万売れてたら衰退したって皆さん言ってますか?

いや、まさにその通りなのだが
売れなくなってきたから「衰退しているジャンル」と言われているんだろ?
コイツは何を言ってるんだ?
335名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:53:46 ID:STDxWcvc0
新年会ということで、逆に
先生の方から呼びかけると
何人集まるかな。
336名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:59:21 ID:V/ruqxrn0
>>335
先生が武器や刃物振り回さないという前提でなら参加してみたいわ。>先生主催新年会

この手の人はリアルで問い詰められたら本気で斬りつけてきそうで怖いから、
最低限その条件がないと行きたくない。
337名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 12:59:50 ID:GDrkMCBc0
ここまで理解を越えられるのも
ある意味尊敬に値するというか
今のJRPGを取り巻く情勢に任天堂ほとんど関係ないやん…。

先生の大事な大事なFF7路線に対して今最大の脅威になってるのは
作り手の物語よりプレイヤーの自由度に重きを置く洋RPG路線と
リアル仲間とのコミュニケーション重視のモンハン路線に
顧客を削られていることであって、その対策が問題なのに
オールドゲーマーと任天堂とDQにだけ吠えてみても
何の解決にもならないんだが
 
338名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:05:22 ID:7ge5MkKb0
>>337
あとそこそこのゲームユーザーでPC持ってたら
無料のネットMMOとかに行っちゃうからねえ。
339名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:06:57 ID:ZDgjTRUr0
ヨシアキ君は
「テストで100点とってやっと買って貰ったPS3でRPGが一杯出てないのにRPGが衰退したなんて言わないで」
って言ってるだけだよな。
つか、PSPやPS3で出てようが出て居まいがこの場合の議論には何も関係は無いんだけどねw
340名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:12:21 ID:m8tD2wpn0
しかしすげえぜ先生。
スレタイの100点満点で1000点が霞む勢いだ。
341名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:24:12 ID:UyHxqwJE0
ブラックなネタっての理解できる最低限の知性を持ち合わせてると思ってんの?
342名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:24:38 ID:6L82/++P0
>>259
本当にコアなゲーム好きはFable2やFallout3などを見てしまった現在、
過去の様に無条件でJRPGに飛びつかなくなったかも知れないって事と

RPGを買い支えていた大きな層だったと思う、いわゆるライトユーザーが
任天堂系の新基軸ゲー中心に流れてしまっている

更には利便性を求め携帯機で遊ぶ方がいいのか、据え置きHD機でリッチな
グラフィックで楽しみたいという2つの価値観もあったりと


これが、日本ゲーム市場におけるJRPGの現状だと思うんだよね
センセーは単純にRPGと相性のいいメインハードが決まってないから売り上げが
伸びないんだと言っているけど、そんなに単純な問題じゃないと思うんだけどね
343名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:27:52 ID:88SyPudF0
>>342
>Fable2やFallout3
これは影響少ないんじゃないか?
日本においては遊んだ人間が少なすぎる
344名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:33:35 ID:xHR3qadNO
PS系以外で出たソフトは根拠無く貶めて、PS系で出たソフトは手放しで絶賛する奴らの方が、
余程新しいのを認めない人種だと思うんだがな。
345名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:39:28 ID:ryXc63d1O
PS世代が若い?
FF7を何年前の作品だと思ってんだ?
普通若いっつったらP3、P4直撃の厨房やニコニコで東方を知ったような消防の年齢層を指すもんだろw
二十代後半とかもうとっくに懐古層のお仲間よ?
JRPGの世界なんか二十歳越えたらオッサン、ババアだろw
346名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:44:44 ID:6L82/++P0
>>343
RPGに限らず、洋ゲー全般が高画質のグラフィックにあったゲーム性作りの
作品が増えている中、日本はガワだけをただ綺麗にしているものが多いからね
(そのなかで一応RPGって事でその代表としてタイトルを上げさせて貰いました)

この辺の問題がHD機でのソフト開発において、て海外と技術力に差が
付いてしまっているんじゃないかという話の本質だと思うんだよね
綺麗な絵が出せる出せないって単純な話じゃなく

制限がなくなり自由なゲーム作りが出来るようになったのに、概観はともかく、
中身は制限のあった頃のままの作り方しかできないという日本のゲームメーカー
更には制限があったときの方がスマートでよかった場合もあったりと……
347名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:45:31 ID:STDxWcvc0
ドラクエ発売当時、堀井雄二は
アニメ雑誌に読者投稿企画の連載を持っていたんだけど
「こんな地味なゲームが受けるのか不安だぜ!」
なんて心配していたっけな。
翌月号では大ブレイクで安心していたけど

そんなこと覚えている俺は、もはやカセキ
348名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:46:01 ID:ryXc63d1O
JRPGはもう"古い"んじゃないか?
という提議に対して「このオールドゲーマーめ!オールドゲーマーめ!」と叫ぶ姿はもう前後不覚の状態に達しているな。
349名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:50:31 ID:9i5yaK05O
現世代機出すまでもなく、PS2末期にはGTASAとかが20万弱は売れてたしな
先生御執着のネトゲ・マルチプレイゲームだって、UOから数えれば10年以上、PSOからでも8年と
既に定番通り越して枯れ始めてる分野だ

ライト層は、軸のDQFFポケモン以外はハード買ってまでやるもんじゃないし
そうでないマニア層なら、既存RPGとは別の流れのゲームやっててもおかしくない
最近の和製RPGに関する流れだって、その兆候はずっと前からあったこと

先生は時代遅れの理想像に縛られてるのか、見当違いの独り言しかいってないが……
350名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:54:34 ID:VnXruoIjO
新年から先生は全開ですね


つーか今一番若い世代ってDS・Wii世代じゃないの?
先生はその世代は無視するの?
351名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 13:55:23 ID:TOsC6oKK0
>PSPは今まさにゲーマー向けのタイトルが次々と華開こうとしていこうとしている状況。

http://www.famitsu.com/review/schedule/pspsoft.html

・ジルオール インフィニット プラス(移植)
・テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 2(続編)
・ミマナ イアルクロニクル(どう見ても旧世代RPG)
・ブランディッシュ ダークレヴナント(移植)
・七魂 NANATAMA クロニクルオブダンジョンメーカー(いわゆるローグ系?)

ちょっとだけ調べてみたけど、少なくともRPGに限れば
DSの現状とたいして変わらないと思うんだがなぁ。

>>PS3は『FF13』が控えていますし、RPG衰退という結論を急いでいる人達の心情がよくわかりません。

PS3に至っては、もうFFXIIIが最後の頼みの綱ってのが現状じゃないの?
352名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:07:36 ID:7ge5MkKb0
>>351
FF13は目新しい部分がなんもないRPGだからなあ。
2年前ならともかく。
353名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:11:58 ID:6L82/++P0
>>349
そういや一昔はライト層といえば、パズルゲーとRPGだったなー
今その客層はどうしても任天堂系の新基軸系には流れてしまっているからね


実体験からして、相当ヒットするソフトって言うのは女の人やゲームを
少し嗜む程度の人、つまりライト層の奴らも持ってたりするんだよな
354名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:19:04 ID:TOsC6oKK0
また今年も
「いよいよPS3・PSPがゲーマーの楽園として花開こうとしています」
って言い続けるんだろうか。実際いつ頃に花開くんだろうね。

ところで、DANI的には「ゲーマーの楽園」の住人って「オールドゲーマー」ではなくて
「(旧)PSユーザー」ってことなのね。オレはこのエントリ読むまではてっきり前者だと
思ってたよ。

というか、PS世代ってどちらかといえばライトユーザーだと思うんだけどなぁ。
DANIの中ではDS・Wii世代がライトユーザーというみたいだけど…。
355名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:22:45 ID:6L82/++P0
>>354
センセイのいうゲーマー定義がやっと分かったよ
PS2後期のゲーム経験が一番有意義だったと思う人達で、
ゲーム内容はそのまま、映像さえリッチになれば良いという層
(PSPの場合はPS2クオリティが手元で出来るという事か?)

でも現在コアゲーマーは
シンプルな面白さや新基軸ゲーム、新旧関係無く面白いゲームへの追求心
ネットを利用したゲームの面白さ
洋ゲーを中心とした高度な映像表現から生まれるゲーム性を持つタイトル
という面白さも知ってしまい

ライトゲーマーは任天堂中心に逃げられ、
どちらにも置いていかれてしまった少数層なんだけどね

その人達の求めるゲームは過去は主流層だったんだろうけど、現在では
ニッチ層になっているからね……
356名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:28:36 ID:6L82/++P0
自分好みのソフトを待ち望み続け、好みじゃなかった場合は憤怒し
不満を垂れ流し続ける日々

つまり過去彼らの嗜好は主流派だったかもしれないが
現在では少数派になっている事にも気が付かず、
自分好みのソフトが過去と比べリリース量が減っているのは、
世間が間違えているのだと世間が間違えていると思い込んでいるという……

そういう人達の住む場所がセンセイのいうゲーマーの楽園だよ!
357名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:32:50 ID:o8pGMIL80
>>347
隠れアウシタン発見

>>354
"楽園"って表現をしたいなら、PSPだけでは足らないんだよねオールドゲーマー的には
エミュでレゲー落としてる奴とかも多いんだろうが、タダゲーありがたがってるだけで
本質とは違うし
358名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:43:38 ID:YIKkWs8e0
>>351
>DSの現状とたいして変わらないと思うんだがなぁ。

DS
359名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:44:10 ID:SNUbva+l0
このスレ、200レス前後までおっさんゲーマーのRPG論が盛り上がっていたけれど、
そこから急に先生が無茶苦茶言い始めたな。

スレを見たらJRPG話で盛り上がってる。ぶっちゃけ先生はついていけない。

コメ欄に、スレの内容と「単語がかぶる」書き込みが。

(こいつらヲチャの突撃だな!)←疑念とストレス

書き込みの向こうにヲチャの群れを思い浮かべて罵倒

……という、構造が透けて見える。先生はメタゲーム大好きっ子。

>うちの読者層は年齢が高めで、ファミコン世代のオールドゲーマーが比率として多いため、
このへん、スレ住人を意識した発言っぽいし。

それにしても、>>313
>なお、沸点が低いと表現したのは衰退論についてではなく、ここ数ヶ月のDAKINIさんの対応全般についてです。
「沸点低いよDAKINIさん」って内容だけどよく掲載したねこれ。もしかして斜め読みで気付かなかったのかな?
それともタレコミ恐れて非掲載にできなかったのかしら。
360名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:44:26 ID:6L82/++P0
>>357
VCやアーカイブスにしろ過去の名作が手軽に触れられる状況かつ
リモコンやタッチペン、HD画質をフルに利用したソフトが一度に遊べる現状
ゲームの奥深さを実感できる素晴らしい時代なのに排他的になってどうするんだと

本当に「ゲームで遊ぶ事」が好きなら、もっと視野が広くなると思うんだけどねー


基本JRPGとレトロゲー大好き人間だけど、CoD4とかの洋ゲーもクソ面白いもんw
361358:2009/01/06(火) 14:48:11 ID:YIKkWs8e0
ミスった

>>351
>DSの現状とたいして変わらないと思うんだがなぁ。

「たいして変わらない」どころか、新規の意欲作が種々投入されてるDSのほうがよほど活発だと思うんだが…。
362名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:49:58 ID:ap8GzaeN0
セイラさんヌードポスターで
OUT買い始めたわ
363名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:55:02 ID:mma2Gdt20
>>351
ダンジョンメーカーはローグじゃないよ。
自分でダンジョン作って住み着いたモンスターを狩るちょっと変わったゲーム
364名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 14:59:53 ID:7ge5MkKb0
>>359
>「沸点低いよDAKINIさん」って内容だけどよく掲載したねこれ。

たぶん気付いてない、もしくは低くしてる奴ら(投稿者)が悪い
という回路切り替えをしてるんじゃないの?
365名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:02:28 ID:VQvi9CC+0
なぁ、俺たちの先生はいったいこれからどうなってしまうん?
年初めのあいさつとは裏腹に全然余裕もゆるさも無いよ!追い詰められてるよ!w
366名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:04:11 ID:1wJ3sBIH0
つーか、宗教論争をしているのがDANI自身という指摘に気付いていない気がするなw
自分の見たい物だけを見、解釈したいようにしか解釈しないというのがよくわかるw
367名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:04:49 ID:7ge5MkKb0
そもそも年始の挨拶自体、余裕がなかったが。
しかも載ったの3日だし、1〜2日にプライベートで
なんかあったんじゃないの?
368名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:08:48 ID:TOsC6oKK0
>>367
元旦から更新したりでもしたら、それこそニートだと思われるから
とりあえず3日に掲載しておきましょう…ぐらいの事と思われ。

そもそも去年後半から酷かった
自分は「428事件」で完全にコイツにはブログを
運営する能力は無いな・・・と思った
369名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:12:01 ID:mma2Gdt20
>>368
そうか?
元旦くらいは簡単にあけおめことよろですましゃいいから簡単だろ。
俺は元日の写真上げるために、準備してて遅れたけどwww

変なこと考えて遅らせるのはニートの浅はかさとみてもいいかもな
370名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:12:54 ID:o8pGMIL80
>>365
あけおめ記事にみんなコメ残さないからこの有様ですよw
371名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:19:01 ID:88SyPudF0
>>346
う〜ん
そうじゃなくってそこいらへんを遊んでいるのはやっぱり
洋ゲーマーとか言われる人たちがほとんどだと思うんだ。

そういった人たちはPS2の時代にもXboxやPCなんかで遊んでいたよね。
んで、Xbox360やらPS3になってゲームがとたんに面白くなったってわけでもないし
売り上げが激増したってわけでもない。

そう考えるとその影響力は著しく低いんじゃないかな。
決して洋ゲーが面白い面白くない、進んでる進んでないとかじゃなくて
ただ大衆に対する影響力は低い、とね。
"現時点では"という注は必要だろうけど
372名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:19:29 ID:7ge5MkKb0
>>369
 普通は3行ぐらいの文章を作っておいて、半自動更新だろうなと思うのよ。
考えて遅らせても,考えないで遅れちゃってもたいして変らないしね。
373名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:21:10 ID:VQvi9CC+0
先生、以前御自分で推奨されてたように
書き込む前に深呼吸ですよ

それヒッヒッ、フー
374名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:21:35 ID:WzyK2Ew90
>>367
侍道3が360でも発売決定の報に発狂してたんじゃないかと予想。
375名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:23:51 ID:iUiK46I30
>>371
まぁ、確かにそうだけれども、
洋モノのよくできたゲームに触れる機会の敷居はけっこう下がったと思うよ。
376名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:27:04 ID:7ge5MkKb0
>>374
それもあったね、すぐに反応出来ないしねそれは。
自分はリアルな世界の猛攻に遭ってた(笑)のかなと思ってた。
377名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:34:35 ID:88SyPudF0
>>375
うん、おいも可能性は格段に広がったと思う。

ただ、現段階で
>本当にコアなゲーム好きはFable2やFallout3などを見てしまった
ってのは早すぎるんじゃないかな?

DAKINI先生のPSには輝かしい未来が約束されている!
ってのとあんまり変わらん気がしたんだ
378名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:40:26 ID:Rai1Cq7VO
>>367
年末年始って、普通の人には呑気な冬休みだが、普段まともに生活してない
人間にとっては、家族や親類などに一層のプレッシャーをかけられやすい
最悪の時期だからな…
379名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 15:53:41 ID:VQvi9CC+0
>最近だと議論に発展するかな、という流れもすぐに止まってしまうので
アルファ氏の指摘だが、そうなんだよな
先生はコメ欄で芽生えかけた議論の種を自分で潰してしまうんだよな
もったいないと思うぜ
先生は(自論に都合のいい)売り上げ話だけをしたい様だが
「ゲーマー」はそんなのよかゲームの内容、歴史、遊んでみた感想についてを
語り合いたい欲求があるわけで
380名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 16:07:02 ID:Jmq2qoqs0
>>379
本気でゲーマーなら売上は二の次でゲーム内容を話して盛り上がりたいんだよね。
そりゃ自分の好きなゲームには売れて欲しい(ファン同士で盛り上がりたい)とは思うけどさ。

売上にしか興味がない、売上しか語っちゃ駄目、ゲームの内容については盛り上がるの禁止の
「ゲーマーの楽園」なんて理解不能だよ。
381名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 16:09:58 ID:TOsC6oKK0
まぁ、今年もDANIヲチャーとしては楽しそうでなによりだ
382名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 16:34:07 ID:6L82/++P0
>>377
昨夜のJRPG談義なんだけど、和製RPGはグラフィックが
変ってきたけど、内面的なものは良くも悪くも変っていないという話
>>127-128 >>132
などの話を理解しておいて貰い、

RPGのみと限らず海外ヒットゲームを中心にグラフィック等の表現力が
向上する事によってゲーム性を高めているソフトが多数出てきている
また逆に日本のDS市場では制限があるからこそムダを省いたJRPGが
多数うまれて来ているという状況に

だからこそPS2時代のまでの流れで、中身は据え置きでも綺麗なグラフィックを
用意すれば、そのまま売り上げに直結する訳ではいと言う流れが生まれつつ
あるのではないかなと
>>214 >>226
383名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 16:35:00 ID:6L82/++P0
ただ1文
>本当にコアなゲーム好きはFable2やFallout3などを見てしまった
そこだけを見れば違和感を感じられてしまうのは理解しています

そこまでの流れを事細かに書いていくと、このような長文になるし自分の
言いたい趣旨とはズレくる為、
敢えて対比になりやすい物を表面に引っ張って来ただけと理解してください
軽く書いている「など」の部分が実際には深いので……


また次文で「過去の様に無条件」という言葉を付けている部分
グラの綺麗さ=ソフト自体のクオリティと受け止められ辛くなった

「受け止められない」ではなく「受け止められ辛い」という意味合いの部分も
見てもらえればそこまで違和感を感じられないと思うんですが……

自分の書き方はマズイのは承知していますが、どうしてもこのような場所では
端折った書き方をしてしまいますので……
色々と勘違いさせて申し訳ないです
384名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 16:37:07 ID:bVi3rA+rO
エライ勢いでスレ伸びてると思ったら何だこりゃ

今日なんて内勤も営業も年始の対応でクソ忙しいっーのに、先生は真っ昼間ならコメ連投?

さすがミリデレは一味違うわ(棒
385名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 16:41:13 ID:H9nyvHVK0
今年も残すところ360日を切ったわけだが、実名公表はいつになるんだろうか
386名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 16:45:40 ID:R7Rig9b60
実名発表はまだ?
もう待ちくたびれたよ。
387名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 17:01:10 ID:Jmq2qoqs0
DAKINIさんが、実名公開してみろ、お前ら全員が黙り込むだろうな。
しばらくして誰もが、「で、誰だよ、この人? 聞いたことない名前だけど」とつぶやくに違いない。

その日が楽しみだよ。
388名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 17:09:42 ID:H9nyvHVK0
ペンネーム変えるとかってオチも予想してる
389名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 17:09:52 ID:TOsC6oKK0
そーいえば、この人のブログには
「プロフィール欄」が無いね。
390名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 17:12:09 ID:k97o4El00
自分でも今どんな設定なんだか忘れちゃってるから
書きようがないんだね。
このスレのテンプレ、まず役に立つのは先生自身だという。
391名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 17:44:33 ID:D0EzkED3O
ミリデレもさることながら東大卒というのが学歴コンプ丸出しでシビれる。
392名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 17:46:21 ID:bVi3rA+rO
しかし未読スキップ機能搭載の先生はテンプレを使いこなせないのであった
393名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:11:20 ID:Jmq2qoqs0
>>388
ペンネーム変えて、別サイトとしてやり直しても、
たぶん文体や内容やコメ欄の独裁っぷりですぐバレると思うw
394名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:22:16 ID:STDxWcvc0
そんだけ有名人なら、とっくの昔にリークされているんじゃないかな。
「東大卒」の「ミリオンヒットを飛ばしたゲームクリエイター」なんて
そう多くはないだろう……などと書くと
いつもの奴が「あの人」のページにリンクを貼りそうだ(汗

>>357
>>362
同志よ! 当方、でたまか背番号持ちだぜっ!(ゆう坊風
今やアウトも歴史に埋もれつつあるね。「知らない」って若い人が大半だし。
ハルヒ・かんなぎの作者が投稿常連出身だと知ってびっくりした最近。
名物編集者R2も、今はラノベ作家だと言うし。

スレチオッサントーク失礼>ALL
395名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:22:16 ID:SNUbva+l0
コメ欄がゲームの話題で盛り上がると、ハブられた先生が発狂する流れが定着してきたねー。
ここで、「DAKINIさんもプレイしてみませんか? 研究対象としても面白いと思いますよ」という感じの誘いをかけたら、
先生はどう反応するかしら。

プレイしない理由をまくし立てたりするのかなーw
396名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:24:13 ID:60NOEEsY0
>>377
それはそうなんだが

もうみんな元記事のことなんか忘れてると思うが
元々はJRPGの海外でのブランディングと
360におけるJRPGラッシュが失敗に終わったということを
とりあげたエントリーだったんだよな。

先生はこれを根拠に「JRPGはPS3で展開すべき」という
立論を引っ張ってるわけだけど
そういう展開の前提として、なんでそうなったのかという
分析が必要なわけで、そうなると
Fallout3抜きで議論するのは難しい。

その議論の結果、仮に「JRPGはFalloutと戦える情勢でない、国内籠城すべき」
という結論を出して
国内での展開に絞った話に切り換えるなら
現時点でそれ以上Fallout3の話を引っ張る必要はないんだが
先生はFFは世界で売れてるから大丈夫とかいいだすからまた変になる
397名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:39:45 ID:3QDNOdmN0
FFはそれ自体が一つのジャンルって和田が言ってるように特例だよ。
海外でFFが売れるであろうこととJRPG衰退は分けて議論する必要があるんじゃないの。
先生もJRPGってワードはもはや蔑称って新の記事否定もせず引用してたのに。
398名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:42:14 ID:7ge5MkKb0
>>387
やる気ナイな時報w
399名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:43:06 ID:aqQ3Mm4U0
そのあげく「FF13も控えているのに
RPG衰退の結論を急ぐのは分かりません」だもんなあ
一体何をしたいのかわからん
400名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:45:09 ID:9i5yaK05O
>>395
先生は発売以来ベタホメのTtTに関してすら、
コメ欄での問いかけ(何処らまで進んだ?)に対し黙殺決め込むお人ですぜ

先生にゲームのこと語ってもらおうなんて、到底無理な話なのさ
もちろんゲーム以外の話も無理だけど
401名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:49:07 ID:xHR3qadNO
「DQ9や10があっても、他のRPGが売れるとは限らない。」とか言っといて、
「FF13があるから、衰退と決めるのは早計。」なんて言うからなあ。
402名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 18:54:05 ID:7ge5MkKb0
>>393
それは無いよ、曲がりなりにも自分のペンネームとブログ自体には
絶対の自信を持ってるから。
普通こんなに過去のサイトやブログエントリを残す人は居ないよ。
しかもほぼ削除や改変無しで(放置ってのはあるが)
過去のエントリには今の意見と相反する事を結構書いてて
それを「考え直しました」とかいう話も無しで、そのまま残してる。
リンクも貼ったまま。

というかこれって自信じゃなくて、彼の存在理由=レゾンデ―トル
そのものなんだよね。
彼にはそれしかないく、それを守る&そこで絶対者になる事に
命をかけるしかないんだ。
2chでの荒らしレスや糞スレにレゾンデートル掛けてるやつもいるからね。
結構多いよ、ブログやサイトが命って人。
403名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:07:27 ID:ryXc63d1O
ハンドル変えて逃亡出来るってのは、痛い奴でもまだ心に余裕のある奴か、本当に実利のために動いてる詐欺師とかだな
404名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:14:19 ID:Rai1Cq7VO
>>402
その本人にとって何物にも代え難い価値ある通り名(ハンドルネーム)が、
今やこれ以上ない「悪名」として世に轟いてしまったというのが皮肉な話だ
405名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:20:33 ID:SNUbva+l0
>>393
開発者設定の嘘がバレバレでも、ずるずるブログやってるから、今更名前変更したりはしないだろうなぁ。
自分も>>402に賛成。
「僕は書評サイト」と書いたのは、単なる入力ミスじゃなくて、半分本気かも。

>>400
なんか光景が目に浮かぶわw
やっぱりお誘いかけても無駄か。
406名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:27:31 ID:Jmq2qoqs0
>>405
だってあれだけお誘いかけられて、しかも自分で売れた売れたとアピールし続けた
空の軌跡セットの購入報告すらないもんな、先生。

いずれやらざるをえないとまで言ってたのに。
407名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:28:21 ID:fT1kHgqB0
コメント欄で先生に意見求めても返ってくる意見が
ことごとく斜め下だからねぇ。
408名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:29:11 ID:STDxWcvc0
DAKINIの悪評、かーず氏は知って居るんだろうか。
409名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:46:39 ID:7ge5MkKb0
>>404
でもまあ本人気付いてないですからねえ。
ほとんどの事は「ノイズ!」で見ないようにしてるし。
410名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:50:19 ID:i/Qn8fyqO
エロゲのアフィリンクだけでいいです
411名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 19:54:23 ID:gCqENfVt0
発熱地帯の頃が最高に狂ってて良かった。
今全然つまんないだけ
412名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:02:45 ID:9i5yaK05O
PSP空の軌跡は基本的に慢性品薄で、単品中古も値崩れしないから
やる予定なくても取り合えず買っておくのも悪くない(金は有っても暇がない大人オタならなおさら)

まあ、ご多忙な先生様の事だから、PSP版以前にWin版を発売日に当然確保してて
今日に至るまでプレイできてないとか、そんなとこだろ(棒)
413名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:04:52 ID:Bl3EuTDl0
もう先生とペルソナの会話式ブログにしちゃえよ
414名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:10:40 ID:Kxu0XMb+0
正月明けの病院から帰ってきたらあっさりDANI助発狂かw
新年会開かないかなー、色々お誘い合わせて出掛けるのに。
415名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:20:13 ID:nC1ACjZ50
>>413
それってまこなこだよねw
発狂系偏向サイトのメンタリティはあんな感じに結実するんかなw
416名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:48:02 ID:D0EzkED3O
FF13が売上的に失敗したらどう言い繕うんだろうか。
417名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:50:52 ID:Eq+mPSPY0
>>416
たとえ何本だろうと失敗だと認めないと思う
もしくは発売後に取り上げないとか
418名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:53:57 ID:1wJ3sBIH0
まこなこというよりはメカマスターだろうなw
419名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 20:59:27 ID:1wJ3sBIH0
FF13は100万は行くだろうから、多分その時点で成功扱いだろうよ。
200万行かないドラクエはドラクエと呼びたくないとか言ってた気がするし、
FFCCとかはFFなのに向上心がないなんて暴言かましてたけど、それと
これは別腹、みたいな事をグダグダ抜かした挙句に
「普及300万台で1/3が購入したのだから間違いなく成功」
とかいうセリフが飛び出るよ、きっと。
で、割合だけで語るなら70万台程度で20万売れた360のJRPGは?
みたいな質問が出ると、志の低い人は、ネガキャンは、となるw
420名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:03:39 ID:Jmq2qoqs0
MGS4が50万本超えた時に、
(DQSを抜いたので)
「今世代据置の中でサードソフトが最も売れたプラットフォームはPS3!」
なんて言ってたから同じようなノリで徹底的にブラボーブラボー連呼すると思うよ。

前作より売上が下がったとか、海外ではマルチとかそんな指摘をするゲストはもちろんBL行き。
421名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:04:19 ID:nL/bqPuU0
>>419
正直、今の先生はFF13だけを心の拠り所に
頑張ってるwと思うから
彼が精神崩壊しない程度には成功して欲しいとさえ思うよ

あまり追い詰め過ぎるとなんか後味悪いし…変な暴走したら怖いしw
422名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:04:33 ID:88SyPudF0
>>396
ああ、そういえば海外展開の話だったんだ。
国内に限定してのことと勘違いしてた。

と、いうことで
ID:6L82/++P0さん
変な絡みかたしてしまって本当に申し訳ありません!
423名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:27:34 ID:cFDXGaCUO
インターネットが無い時代ならその場しのぎの屁理屈で切り抜ける能力だけでも
頭が良いと誤解して貰えたかもしれないけど
可哀想に……
424名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:40:37 ID:uwNboUTk0
>>421
今も十分ひどいのに、まだ悪くなるって言うならそれはそれで見てみたい気もする
425名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:45:17 ID:7ge5MkKb0
>>423
逆逆!
ネットがない時代だと埋もれしまう人がネットを手に入れ
勝手な自己主張が出来るようになった。

もし本当にその場しのぎの屁理屈で、切り抜けれる能力がある人なら
ネットがある時代でもリアルに人を相手にして何かやってる方が
はるかに儲かるし、ネットしてる暇もなくなる。
人前にでる能力がないんだと思うよ,酷い言い方だが。
426名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:45:41 ID:Jmq2qoqs0
>>424
先生が今以下となると、犯罪方面に走りそうで怖いw
少年漫画板の柏木君みたいな路線になりかねん。
427名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:46:56 ID:7ge5MkKb0
>>426
いまA助が非常に危ないとこにいるな。
もう少しで柏木ラインに引っかかりそう。
428名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:47:24 ID:IF19/la/0
新聞の三面記事で実名公開、なんて事にならなきゃいいなw
429名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:47:50 ID:FTDhTa+50
>>415
おっと、かみけもチャンネルの悪口はやめてもらおうか
430名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:49:55 ID:STDxWcvc0
>>422
ID:88SyPudF0カッコヨス
「勘違いしていたと思ったら潔く謝る」
ただこれだけのことがなぜ出来ないのかね先生は。
431名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:50:03 ID:NLdCmRxR0
あまりの気違いっぷりに思わずコミュ作成してしまった。
名前バレを気にしない人は見に来てね。
432名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:53:38 ID:Pi1mBjV50
新しいコメントに出ていた話だが、モンハンの躍進に対する認識の仕方というのも
一つ大きな分かれ道ではあるんだよな。

JRPGの本質を>>127のように捉えるなら
モンハンはその本質を新たな形に昇華させて実現した、
真の次世代RPGであるともいえる。
(成長するのはキャラでなく武器だったり、
数字のにらめっこだけじゃなく反射神経が必要だったりもするが)
だからこそ堀井がこれをインスパイアしたいという発想になるんだろう。

ただそれじゃあモンハンが「FF7を神格化するPS世代のゲーマーが求めていた直系進化」
かというと、それは多分違うわけで。
むしろストーリーもキャラクターもムービーもなく、
作り手が紡いだ物語をプレイヤーに伝えるデバイスとしての役割を完全に捨て去ったという点では
「脱JRPG・脱FF7」の最大の象徴であるともいえる。
少なくともオブリやFallout3を拠点にJRPG批判を展開する層は
モンハンを批判するにしても「JRPG」として批判することはないだろう。

先生はこの辺の位置づけをどう考えているのか、全く見えてこない。
433名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 21:57:59 ID:7ge5MkKb0
>>432
ただモンハンも海外受けが…だからなあ。
この辺はJRPG共通のあれなのかね。

個人的に折衷案としてPSOをだね(ry
434名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:03:27 ID:nGo+VwW20
>>433
さぁレア探しに森を100周する作業にもどるんだ
435名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:06:11 ID:Pi1mBjV50
>>433
モンハンが海外で全然ダメな理由ってのも難しいんだが
新清士なんかは「つかみの弱さ」を指摘して、これをDQFF含めた和RPGの特色(弱点)として取り上げてるな。

個人的にはむしろ素材集めに必要な膨大な時間と労力が向こうに合わないのかな、という気がしてる。
友達と楽しく遊ぶためには日々の鍛錬が欠かせない、みたいな日本の体育会的なところが
気質的に微妙なのかなあと
4361/4:2009/01/06(火) 22:09:33 ID:Jmq2qoqs0
>>どすこい さん
>モンハンぐらいになると、RPGに分類すべきかどうか迷ってきますが、
>しかしモンハンの成功を受けて、その影響が他ジャンルへも広がっていくことは予想できますね。
>協力型RPGはこれからPSP、PS3を中心に盛り上がっていく可能性を秘めています。

>> ファンタシースター・ポータブルも
>PSpの成功を無視して、PSZeroのみを語る言説に違和感をおぼえるのは確かです。
>このコメント欄でのPSZero語りに、好意的になれないのもそういった部分ですね。
>新しい変化を受け付けず、古き伝統のみを愛するオールドゲーマーな香りを強く感じ、
>まったく共感をおぼえません。

>日本の2大RPGであるFFは、シリーズ毎に戦闘なり成長システムが変化しています。
>旧スクウェアは、RPGの色々な進化を試行錯誤してきたメーカーです。
>和製RPGを十把一絡げにしてしまう言説は、不勉強か、単なるスクウェア嫌いのどちらかに思えてしまいますね。

えーw誰もPSpの成功を無視してないだろうに。
スクウェア叩きに走った人もいないのに、何故いきなり見当違いな怒り方を始めるの?
437名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:11:16 ID:+jj1utIz0
MHが海外でウケがよくないのは「序盤の面白くなさ」もあるかなぁ
最初は操作性にも戸惑う上に敵もパターンわからなくて面倒くさい
爽快感なんてほとんどなくて地味だし
死にまくってキャンプ戻らされてを繰り返すからそこで投げる人は多いんじゃないかな(これは日本でも)
4382/4:2009/01/06(火) 22:11:48 ID:Jmq2qoqs0
>FFは最も変化を受け入れてきたRPGであり、それは10、11、12、13(の公開情報)のシステムが
>大きく異なっている点からも明らかです。
>僕はFF批判者は、単に「自分が保守的な人間だと思いたくない保守的人間」なんじゃないか、
>という疑いの念を持っています。

>>自由度が高いと絶賛する海外ゲーム(筆頭にGTA3以降のシリーズ)も大半がお使いの集合体ですよね?

>その通りですね。
>より正確にいえば、ゲームの自由度には、
>  ・ミッション選択の自由度
>  ・空間の自由度
>  ・モラル的な自由度
>  ・NPCや敵キャラのAI的な自由度
>などがあり、それらをごっちゃにして「自由度」として語っているのが、誤解を招きやすい要因です。

>『GTA』は、上記の4点を満たしているがゆえに、「自由度が高い」と称されるのだと思います。

誰もFF批判なんてしてないのに。和RPGのマクロな話をFF批判だと誤解し始める先生。
4393/4:2009/01/06(火) 22:12:32 ID:Jmq2qoqs0
>ミッション選択の自由度という点では、『ロマンシング・サガ』シリーズが非常に
>先駆的なタイトルでした。ああいった試行錯誤が行なわれている事実は、見過ごしてはなりませんね。
>ロマサガはマップを抽象化する方向で進化していきましたが、
>あれがMMORPG的な3D空間性を備えていけば、あるいは、GTA的なRPGが誕生したのかもしれません。

>RPGはSFC時代に、ランダムエンカウント(FF)、シンボルエンカウント(ロマサガ)、
>シームレスバトル(クロノトリガー)がすべて施行されているのですよね。
>次世代機になって表現がリアルになるにつれて、シンボルエンカウントとシームレスバトルが主流になりつつあります。

>(この辺は代表的なRPGのシステムと年代を表にまとめると、
>表現のリアルさにともなうRPGの進化がわかりやすく視覚化できるかもしれません。)
440名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:14:12 ID:nGo+VwW20
先生と会話するのって、なんかホントに難しいな…w
4414/4:2009/01/06(火) 22:14:39 ID:Jmq2qoqs0
>RPGは開発期間が長いこともあって、進化が遅々としているように見えがちですが、
>実際にはまだ進化は止まっていない、と思います。

>日本のゲームデザインの特徴は、抽象化の巧みさにありますが、
>欧米はむしろ抽象化や省略が苦手で、表現力の向上にともなって、
>両者のゲームデザインの優位性が逆転を起こしつつあります。
>RPGは抽象化の最たるものの1つですから、転換に時間が掛かっているのでしょうね。

>ちなみにDS『世界樹の迷宮』も、F.O.Eのような形で、変形的にシンボルエンカウント制を
>導入しており、RPGというジャンル全体が徐々に「抽象化」→「具現化」への大転換をしている、
>と捉えられるかもしれません。
| 2009-01-06 | DAKINI |

最後あたり、話がまとまってなくて、先生が何が言いたいのか分からない。

>RPGは抽象化の最たるものの1つですから、転換に時間が掛かっているのでしょうね。

ここら当たりもうちょっと整理して言葉を選んで欲しい。
442名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:14:51 ID:7ge5MkKb0
>>434
PSZの塔でいいか?
443名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:21:23 ID:m8tD2wpn0
先生が一番FF松野教の信者だねえ。
FFだけ成功しても楽園に未来は無いですよ。
444名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:21:31 ID:BGJmPpI9P
なまじこのスレから何か吸収しているようで
うまく咀嚼できていないような返答だなぁ
445名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:26:50 ID:nGo+VwW20
PSpの話しても良いけどセンセって内容じゃなくて
売り上げしか興味無いよな対応だし
新しい変化を議題に挙げたいなら「PS」最新作であるPS0をことさらに
避けて通る意味は全く無いやん

センセ意味不明です
446名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:29:27 ID:Pi1mBjV50
>日本のゲームデザインの特徴は、抽象化の巧みさにありますが、
>欧米はむしろ抽象化や省略が苦手で、表現力の向上にともなって、
>両者のゲームデザインの優位性が逆転を起こしつつあります。

この点はようやくまともな分析が出てきたと思うが

>日本の2大RPGであるFFは、シリーズ毎に戦闘なり成長システムが変化しています。

今現在の海外におけるJRPG批判は、もちろんコマンド戦闘とかも批判されているけど
それ以上に個別システムを超えた全体像に関する問題が核心なんだということに未だもって気づかないんだろうか。
そういう意味でのFFの変革って結局11だけじゃないか?
447名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:36:32 ID:SNUbva+l0
>>444
言えてるw
でも良く分かっていないから、
「抽象化」→「具現化」の話に、「世界樹の迷宮」が登場したりしてもう意味不明。
やはりエアプレイじゃ、どうにもならんね。
448名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:48:43 ID:7ge5MkKb0
>>438
>>FFは最も変化を受け入れてきたRPGであり、それは10、11、12、13(の公開情報)のシステムが

ここの全角数字がむっちゃうざいんですがw
449名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 22:55:50 ID:HLD0nDKO0
>>209,210.214さんレスありがとう。
黒字なのかどうかはわからないんだね。あんまりこの手の話はでてこないしね。純粋に
HD機のRPGはやっていけるのか気になったんで。

RPGは自分も昔ほどやらなくなったな。今年で三十路になるおじさんなんだが、RPGやる
時間がないかな。仕事してると時間かかるRPGはやるのが辛い。シナリオを追ってくから
続けてやるのがいいんだが、時間がとれないんだよね。今のRPGはクリアする時間も長い
から社会人向けではないと思う。昔ぐらいのボリューム(20〜25時間位)のがちょうどい
いかな。ここら辺にもRPG離れの原因はあると思う。
 若い人間(小中高生)が入ってくるのは大切だと思うが、今の小中高生はRPGやるのか?
あんまり求心力がないとおもう。
450名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:01:41 ID:Bl3EuTDl0
さっぱりわからないけど

昔はハードの制約で無理だったのが、ハードスペックの向上により
リアルな世界を作り上げる欧米ソフトが評価されてくるようになった(GTAなど)
シームレスやシンボルエンカウントでRPGも抽象化(記号化)から具現化(リアル化)へと転換が進みつつある
古風なデザインの世界樹ですらFOEと言う形で取り入れている
そういった意味ではFFシリーズや白騎士こそが次世代RPG、ひいてはそういったリアルな表現が可能な
高スペック機万歳(この辺は推測ね)だということか?
451名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:08:00 ID:1wJ3sBIH0
もっと単純。
前提:PS系は凄い。それ以外はショボイ。

FFは凄い。PS3という最高峰ハードで高精細のグラフィックを実現し、なおかつ
毎回システム変えてくるという挑戦を忘れないから。
内容は良くわからないが凄いに決まっている。
野村が凄い。FF7と13をPS系で展開してくれるから。
任天堂は駄目。性能が低い小手先ハードとゲームばかりだから。
360はHDハードなのは評価するが、PS3の邪魔をするので駄目。

理由はDAKINIがそう決めてるから。
452名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:11:33 ID:SNUbva+l0
>>450
しかし、FOEって具現化なのかね。
ターン制に「視覚化されたタイムリミット」ってアイデアは素晴らしいけれど、アレは抽象化だと思うんだけどなぁ。
453名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:13:48 ID:38vQNgz30
FOEは色分けとか行動パターンとかで分別こそされてるが、
出会うまで何かはわからないんだから抽象化だべな
454名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:14:39 ID:Pi1mBjV50
シンボルエンカウントなんてむしろ大半は抽象化・記号化の方向だろうに。
>>452のとおりFOEなんてその最たるものというか。
455名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:15:26 ID:1CyoOClx0
>>435
単に、向こうのゲーム文法のなかではHack&Slashの影響が強すぎて
モンハンの半分を占める地道な収集作業は端から理解しづらかった、てのはあると思う
モンハンシリーズ自体、悪名高いMH2を頂点として
時間かかるだけの作業が軽減されるよう、随所が調整されつつあるが
それだってDiabloとかに比べたら、「似て非なる別のゲーム」といっていいもんな

日本だって、洋モノRPGに対する拒否感(面白いと判っていても)ってのがあるように、
向こうにだって、知らないものに対して及び腰になっちゃうのは判らんでも無いさ

>>449
ポケモンとリメイクDQの普及は馬鹿になりませんぜ
RPG入門編としてはどちらも十分すぎますわ
456名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:21:22 ID:uwNboUTk0
長文書いてあるのは、何かを主張したいんじゃなくて
いっぱい書けば頭がよさそうに見えると思ってるだけなんだろうな
で、いっつも主軸がないから何が言いたいのかわからん
457名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:24:24 ID:1CyoOClx0
>>452
一般ザコのWiz的なランダムエンカウントとは別だぜー
ほーれhageるぜー怖がれ怖がれーって言うのを強調させてるだけだよなぁ

シンボルエンカウントなんて、ゲームデザインで言えば
四半世紀前のUltima3でやってることだしな
今となっちゃ、ランダムエンカウントにするかシステムエンカウントにするかは
ゲームデザインで”選択”する話で、どっちがより具象的かなんて語れるもんじゃないと思うぜ
458名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:25:30 ID:D0EzkED3O
MHPは海外では売れてない上に評価も高くないんで
彼らにしてみれば今更なシステムなのでは。
新規にはMHPというソフトもPSPというハードも入りにくいというのもある。
459名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:34:58 ID:7ge5MkKb0
>>458
MHの前のPSOも入り辛かったみたいだからねえ。
460名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:39:08 ID:6L82/++P0
>>444 >>447 >>446
ゲームタイトル別の引用の仕方は結構間違えたりもしているけれど、
>日本のゲームデザインの特徴は、抽象化の巧みさにありますが、
>欧米はむしろ抽象化や省略が苦手で、表現力の向上にともなって、
>両者のゲームデザインの優位性が逆転を起こしつつあります。
については昨夜からのRPG談義で個人的に一番取り上げようとしていた
部分ではあるなw
と言う訳でセンセイの発言のフォロー(?)をw

ドラクエなんかの様に国産RPGでは、フィールドマップ上に街の形をしたシンボルがあり
それに触れると街の中へ、また外を歩いていると急に暗転して戦闘に
この様なディフォルメさせたり、省略する事への違和感を感じずにゲームデザインが出来る

外産は外と町の大きさは一緒、敵も普通に歩いていて画面の切り替えなしで戦闘に
欧米ではこの様な全て同スケールで合わせたり、省略すれば簡単になる部分まで
現実と同じ手順を踏まそうとするゲームデザインを行ないやすいクセがあると
461名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:39:25 ID:6L82/++P0
JRPGなどでは街の隅々まで行く事が出来ず、行動範囲はほんの一部のみ
戦闘中棒立ちをしたりして攻撃を食らったりと、動き等に違和感が生じやすい

街の隅から隅まで作りこみ、よく言われる箱庭的な作品作り方をしてくる
現実と同じ手順を踏ます為、キャラクターの動き等にあまり違和感が感じないなど


最近の表現力が増え、リアルな世界を構築するというソフト作りの場合、
日本での省略する事が得意という利点だった部分が、細部の作りこみが甘く
なりやすいという弱点となり、
欧米の省略する事が苦手だったり現実と同じ手順を踏まそうとするクセが
現在では利点となっているという逆転現象が起きてしまっているという話だね


あくまでも全体的に得意な方向性というだけで、両者に逆転した作りの
ソフトは幾らでもあるのでその辺は理解しておいてくださいね
462名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:42:23 ID:nGo+VwW20
先生は自分にツッコミ入れてくる忌々しい外敵(笑)への
蔑称として「ノイズ君」に加えこれからは「オールドゲーマー」も使ってくつもり
だろうかねぇ

言ってる本人は「エアゲーマー」なのはどうよw
463名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:43:34 ID:6L82/++P0
>>450 >>452 >>452
『世界樹の迷宮』を遊んだ事のある人なら分かる事だけど、
F.O.Eは印象化の分かりやすい形なんだよなw

ただモヤのかかっただけのシンボリック的なモノがうろつき回っているので、
それかに捕まってはいけないという一心のみ

階層が変ってしまえばどの様な姿形の敵になっているか全く分からないけど、
戦闘になれば絶対に勝つ事は出来ないという事だけは分かっている存在だと

こんな風に恐怖という想像力をかきたてるシステムなんだけどねw

それを何を勘違いしたか、ただ「見えている」というだけで、シンボルが漂っている
だけだという事も知らず、具現化とアホなことを言っているんだろうねw
464名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:54:26 ID:Pi1mBjV50
まあでも今日昼までの発狂状況に比べれば
一応ゲーム評論の形にはなってきてるとは思う。
ちょっと気になるとかに対しても最初からこういう説明をしていれば
一応会話として成立してただろうに。
465名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:55:47 ID:ryXc63d1O
欧米の得意不得意などの先生の文脈から頑張って読み取る限り
抽象化というのはゲーム性を増すために現実(SFやオカルト含む)の要素を抽出してゲームに取り込む事で、
具現化というのはリアリティーやテクノロジー的ロマンのために現実の要素をとにかく実装してみること。
FOEはどう見ても前者。
466名無しさん必死だな:2009/01/06(火) 23:56:30 ID:1CyoOClx0
JRPGって言葉からして相当無茶かつ無意味な区分けだよなー
先生がその単語にこだわってるからしょうがないけど
467名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:00:28 ID:6L82/++P0
>>422
こちらこそ昨晩の話の流れを読んでなかった人には
分かり辛い話し方でスイマセンでした
一応ここはウォッスレ(?)みたいですが、今後もお互いに有意義な
ゲーム談義をして行きましょうねw

>>465
自分はセンセーの引用は読んでて頭がいたくなるので、相当な流し読みを
しかできないのに読解しようとするなんて、ご苦労様です
抽象化・具現化について何か言いたいのは分かるけど、本人の中でも
まとめきれないんだろうねw
468名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:01:48 ID:QnElEkzy0
DANI自身が「失敗した360のJRPG(笑、PS3やPSPで和製RPGが復権」みたいな事いってたな。
それも忘れてFF13などをJRPGと括って会話しちゃってたりするのもいとをかし。
469名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:07:55 ID:fRtNi7tl0
>>463
FOEはあくまで「ルームガーダー」でしかないあたりが、製作側の意図を感じるよな
自己意思でどこまでもPCパーティー追いかけてきたりもしないし、
hageるなりマップ作るなりして経験積んでしまえば
極めてゲーム的な対応(1歩退いて2歩進むとか)で対応できちゃうし
470名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:08:53 ID:BHFum7GW0
相変わらず先生の主張がよく分からんが、ランダムエンカウントから
シンボルエンカウント(orシームレス)に以降しているのはいいことだってこと?
だったら『世界樹の迷宮』なんぞ挙げなくても、
同社の『BUSIN』がザコすらシンボルエンカウントなわけだがw
今さら何言ってんだろうねこの先生はw
471名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:11:32 ID:pLvmz1jO0
専制にゲームの内容を理解させようなんて、おこがましいとは思わんかね・・・
472名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:11:53 ID:r2j/J8Kl0
そもそも先生の中には「大作RPGの出るハードが勝つ」という図式がある。
その意味で鉄板だったはずのファイファン13を擁するPS3だったわけだが、DQXのWii降臨で微かな希望が潰えてしまった。
先生にとって、JRPGへのマイナス言及は唯一のPS3の武器であるFF13を盛り下げることに繋がってしまい『ノイズ』なんだよ。
473名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:13:58 ID:hSeYV5gx0
まあ世界樹ネタにばかり突っ込むのも、
JRPG限界論に「FFを落とすな!BL!」と叫んだ先生と似たようなことになりかねんので
ほどほどにしといたほうがいいのかも。
474名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:14:22 ID:r2j/J8Kl0
ていうか、先生がゲームブックのエントリーを書いていたこと自体、初めて知ったわけだが、ゲームブック経験者が世界樹を語ってあの程度の言及?
もっと他にいっぱい語るべきことがあるんじゃないのか?
ゲームブックと世界樹の関係だけでエントリーいくつも書けるぞ。
475名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:16:40 ID:xnTURCwsO
DSヨイショしたのも革新的がどうのとか言ってたけど
ホントの所はポケモン見てただけだった説。
476名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:17:05 ID:hSeYV5gx0
>>472
それって、遙か昔にマルガで展開されていた見解で
しかも既にマルガの中の人本人によって
その見解は失敗でしたという結論が出されて、敗因分析まで終わってる話じゃなかったっけ
477名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:18:03 ID:9cH5WOXq0
まず、世界樹について熱く語れるような
(というか、あのゲームのアフィを張るような)人なら、
とっくにセブンスドラゴンのアフィリンクをでかでかと張っているでしょうw

DQ9より上にアフィリンクを張ってある忍のサイトを見て、「コイツはww」と思った。
478名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:18:46 ID:wOsxD7oz0
>>469
そそ、FOEってすんげぇゲーム的にディフォルメされた存在なんだよなw
それを引用して具現化(現実的な方向性)って引用するのは失笑だよ

今回もまた世界樹に少しも触れてた事、見たことがない事がモロバレだ
何度エアゲーマー宣言をする気なんだろうね、センセーはw
479名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:19:16 ID:VCwqRcEs0
箱○で出ているスクエニ謹製「JRPG」群には冷淡な姿勢で
FF13とかはPS系で出る予定ってだけで「JRPG」の未来を託す勢いで擁護する

先生は結局ゲハでお馴染みな存在である「ハード信者」でしか無くね?
とても宗教的な動機でしょうに
480名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:21:11 ID:pLvmz1jO0
DQIXのアフィリンクはそこら中に貼られるだろうから
ここは7龍を推した方が儲かる! とも考えられるぞ
まあ、あの人は完全にマニアだからそんな理由で上にはしないだろうけどw
481名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:24:59 ID:fRtNi7tl0
>>470
世界樹なんて、フルリアルタイムかつシームレスなダンジョンマスターにも劣る
時代遅れゲーだっていいたんではないでしょうか(棒

ハードの性能が劣ってるわけで無し、
わざとそうデザインしてるのは明白なのにねぇ…
482名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:31:03 ID:dNYTLO6Z0
>>476
マルガの人は予測に対する事後分析があったから説得力が増すんだよな

分野問わず間違っている予想は誰にでも遭遇する可能性があるわけで、
じゃあなんで間違っていたのかを考えられるかが違いなんだろうなぁ
483名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:31:41 ID:DKrOxYtw0
むしろインアンラスレムの敗北をきっちり分析して生かさないと
単に「FFは海外で売れる!野村本流は売れる!」と叫んでるだけじゃ
FF13の海外展開は大惨事になりかねん気がするんだが
万一海外150万どまり、メタクリ80とかだったらどうするんかね
484名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:32:29 ID:wOsxD7oz0
>>479
売り上げ数を利用して、ゲーム市場の推移を予測するのとかなら意味はあるけど、
センセー理論は、PS系のハードならもっと売れたのにという結論にしか
持っていく事が出来ないからね

個人的にRPGについては、>>85-86ぽい意見で、ゲームの選択肢が増えた現在では、
過去ほどの特別人気ジャンルでは無くなったのではないのかと思うんだな
もちろん他のジャンルよりは人気はあるとは思うけどね
485名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:36:16 ID:fRtNi7tl0
>>472
「FFの近作は常に斬新なゲーム!反論ある人は老いてる!」みたいに必死(>438)だけど
とてもそうは見えないし、そう必死になることも無いと思うよな
とくに12のガンビットは「枯れた技術の水平思考」的なシステムで、よく出来てたと思う

先生にとっちゃ、FF13も自説の為のコマでしかないからなぁ
まったく、寄ってたかられたFF13&PS3は不幸だぜ
486名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:36:44 ID:QnElEkzy0
過ちを認めて訂正できる人は信用される。DANIセンセは
「過ちと判断して修正するのは半年から1年ぐらい必要」
などと言ってたが、結局は周りが忘れる事に期待してて、
もし突っ込まれたら
「結果的に間違っていた、という事になるかもしれません」
と言ってうやむやにするか言い訳を始めるかだろうな。
どう間違ったのかの分析などをする事もなく、挙句に
個人攻撃扱いでBL入り、という未来が簡単に想像できるw
487名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:43:00 ID:nuKbNXpW0
>代表的なRPGのシステムと年代を表にまとめると

なんて言ってるけどさ、代表的なRPGのシステムなんて殆どがPCからきたもんなんだがな

>RPGはSFC時代に、ランダムエンカウント(FF)、シンボルエンカウント(ロマサガ)、
>シームレスバトル(クロノトリガー)がすべて施行されているのですよね。

こんなこと言ってるような人が言うことじゃないよ
488名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:43:02 ID:9cH5WOXq0
>>483
インアンにしろ、ラスレムにしろ、スクエアなりの必死の対策と見た方が健全だと思うな。
良くも悪くも、現状認識はできるし対応も早いメーカーだ。
自社のブランドを海外HD市場でどれだけ展開できるか、今は数を作って
経験とリサーチを行う時期だという判断をしているのではないかと思われる。
海外市場に限って言えば、「売れない、じゃあ諦めよう」はもう許されない分野だし。
その点ではMSはベストパートナーなんだろう。
技術的なサポートが行きとどいているし、開発もPS3ほどハードルが高くない。
MSにしてみたら多少クソゲーでも数出してくれることの方が重要な時期だしな。

もちろん数年後「やっぱりスクエアはダメだったな」という可能性もありはするがw
489名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:43:48 ID:wOsxD7oz0
>>483
一応FFというタイトルそのものは向こうでも受け入れられているみたいだから、
それなりに売れそうではあるけれどね

とは言えFF以外のタイトルが売れなければドン詰になる訳だから、
売れる・売れない理由をキチンと分析して、次に続けていく事が一番大切だよな
もちろんハードがダメでしたという様な、程度の低い話ではなくてね
490名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:46:57 ID:VCwqRcEs0
まずはアレな発言かました後に
唐突にブログ名を変えたりエントリ量産して記事流し図ったりする
姑息さを直さないとな、先生は

フル装弾のようなペルソナを身代わりにして自分は逃げをキメるという芸も
最近は身につけたようだし…悪化の一途をたどるばかりだが
491名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:53:20 ID:wOsxD7oz0
>>488
ハード信者の罵り合いが好きな人は裏切った、裏切らないとか
アホな話をしたがるけど、
多数のメーカーが現状のまま何もしないのはマズイと理解して、
色々試行錯誤を行なっている時期なんだろうね

テイルズのCGエディションなんかも馬鹿にするのは簡単だけど、
メーカーの試行錯誤の努力の一つとして見れば、
日本におけるゲームメーカの今後の展望に向ける真剣さが伝わって
来るんだよな
492名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 00:56:44 ID:Il1+W/Je0
>>474
ゲームブックはアフィ絡みで最近書いただけだから
あまり知らないと思うよ。
493名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 01:08:12 ID:fRtNi7tl0
>>488
ラスレムは、今の河津チームに好き勝手やらせた時点で
ある程度予測できた結果だったとは思う俺は河津信者
河津はワイルドカード(サガフロ2?)以降タガが外れっぱなしです、でもついていきますが

それはそれとして、UnrealEngineを使いこなせてなかったのは結構不安
これはラスレムだけでなく、他のところでも響いてくることだろうし
494名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 01:29:11 ID:6pXgC4bn0
>協力型RPGはこれからPSP、PS3を中心に盛り上がっていく可能性を秘めています。
ここに違和感。
どっちかってーとモンハン3が出るWiiとDS中心になりそうな気がするけどなぁ。
495名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 01:34:17 ID:fU0a40Qp0
>>494
モンハンPが強いからPSPはわかるけどPS3は無いなぁ、
って言うか協力型のゲームはプレイヤー毎に独自の画面があるのが強みだろうから
PSPとDSを中心って考えるならまだわかるけど、やっぱりPS3の居場所はないなぁ。
496名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 01:39:21 ID:fRtNi7tl0
>>494
TDUやってると、既に協力(通信)プレイって区切って考えること自体時代遅れにしか見えない
MO、MMOやレースゲー以外に適用しようとするのは難しいけど
497名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 02:26:56 ID:Wpxomkg70
>>493
ラストレムナントは河津神チームだったのか。
それはちょっとやってみたいな。

それはそうとアンサガ2まだー?
498名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 02:56:59 ID:2Vk6I/8p0
UnrealEngineがヤバイのはよく言われてることなんだがな。
むしろラスレムでの採用→「マジかよ」ってのが大方の反応。
予想通りこりゃアカンってことになって自社開発に本腰入れ
始めたんだよな。
499名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 03:52:50 ID:4ltT/z4E0
わずか、一日半でスレの半分消化
凄いペースですな、過去最速じゃね?
500名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 03:57:41 ID:2PAoGs4/0
PSZ語るならPSp語らないと新しい物否定のオールドゲーマーって、
PSpって何か新しい事やってたっけ??

インアンラスレムは必死にもがいてる感じが嫌いじゃない。
501名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 04:12:01 ID:6+79v6jx0
>>500
やってないっすよ
PSUをヌルくしただけのものだから
何ら新しいことをやってる訳ではない<PSp
記号としてはハック&スラッシュの亜流なんだよね
502名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 04:26:17 ID:KOTsUzyD0
>どっちかってーとモンハン3が出るWiiとDS中心になりそうな気がするけどなぁ。
以前のスレにも書いたけどPS0,FFCC:EOT,DQ9と立て続けに多人数タイプが出るんですよね
さらにスクエニのブラッドオブバハムート,バンナムのデスティニーリンクスなどが続き、モンハンの作った流れはPSPではなくDSに向かっているように思えます


>PSpって何か新しい事やってたっけ??
特になにも
PSUで不評だった合成などを削り(レアアイテムは合成ではなくドロップに戻した)携帯機向けにバランス調整した程度
目新しさならPS0のが上……と言っても基本はPSOから変わってないのですが、どちらも
出たばかりで盛り上がっているPS0は売れてないから語るな、PSpoは売れたから投げ売られている駄作でも褒め称えろ、ってのはどう考えてもおかしいですよセンセイ
503名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 05:41:33 ID:pv7K6psr0
PSpも結構面白く遊んだけど、まぁやっぱ不満点は出るのはわかる

先生はPSpには売り上げ以外何の関心も思い入れもないくせに
妙な持ち上げ方して自分の気に入らない話題で盛り上がる読者を攻撃するの
やめてくれと言いたいよ
アンタが擦り寄ると作品に嫌な色がついて可哀想なんだよ
504名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 07:34:03 ID:5IyhnztP0
朝っぱらから何エントリしてんだこのDANIは…
505名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 07:38:37 ID:IMZz27r10
>>483
野村だから売れてる訳じゃないのはFF10−2とかをみれば明白なんだけどね
単純にFF本編だから売れてるとか特に海外で人気のあるFF7の関連作品だからって理由の方が自然

506名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 07:45:27 ID:nJb7CWuv0
>>504
誰もあけおめコメくれないから気が触れたかw
507名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 07:47:53 ID:iP5nmJK8O
こんなキチガ…先生に新年早々ヨロシクしたい奴などいません
508名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 07:54:52 ID:ZxsexihZ0
ダニカスが見当違いの下らんレッテル貼りの為に世界樹持ち出すなと思ったら
言いたいことが>>463に言われてた
509名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 07:55:02 ID:QN07eAeTO
自己愛性人格障害の宝石箱や〜
510名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 08:00:45 ID:PSXGFDTt0
あのエントリってエロゲか何か?
別にエロゲを馬鹿にするわけではないが、
とりあえずDANIクソが三国志について語ってるのが
すげー気分悪い。
511名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 08:07:57 ID:p3JaJI9s0
鳳統って字が違うよ……
エア三国志ファンか……
512名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 08:09:15 ID:hSeYV5gx0
PSpoはいいところ悪いところあるけれど、それら以前に
かけられた期待が理不尽に大きすぎたきらいがあって
本来売れるべきでない層にまで売れてしまって、その層から少し叩かれすぎている雰囲気はある。
中古価格が大崩れしてるのはそういった面もあると思うので、
「投げ売られている駄作」と一概にまとめるのはちょっとかわいそうかも
513名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 08:23:02 ID:hSeYV5gx0
>>511
実は先生以前にゲーム自体がその漢字を間違っていたりする。
あとは賈クとかもね。
どうもまともに漢字が出ないものはゲームで勝手に変えてしまったらしい。
514名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 08:39:31 ID:HW9B1gNt0
自分が好きな対象を先生に語られると酷くうざい気分というか
だいなしな気持ちになるなぁ……近寄ってきて欲しくない。
515名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 09:13:36 ID:xnTURCwsO
好きでも何でもなく、ただ道具として利用するだけだからな
516名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 09:17:44 ID:6AhMU+nIO
ホウトウとか三国志の一部人名は、システムによっては文字が入って無いから仕方ない面もある。
かつての光栄ゲームでは、わざわざ光栄外字というフォントが同梱されてたくらいだ。
517名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 10:01:45 ID:evy5wRJR0
仮にFF13が失敗したとしても
今度は喜んで叩く側にまわるだろうしなw
518名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 10:11:55 ID:Il1+W/Je0
>>517
それはPS3やPSPとかに関しても同じだな。
519名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 10:40:48 ID:yPDi76I50
08年国内ゲーム市場5826億円 4年ぶりの縮小
ttp://www.oricon.co.jp/news/ranking/61812/

これを取り上げるとしたら、
・任天堂ハードでのサードのソフトが低調で成長を阻害した=任天堂ハードは駄目
・360のJRPG戦略失敗でHDハード市場から脱落
・今年はPSPとPS3でJRPGをはじめとしたソフトが充実するので、市場をリードする
この3点を確実に盛り込み、前2つをある事3ない事7で罵倒するんだろうなw
520名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 13:11:16 ID:9a5zyLp20
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/jva.htm

BDってUMDの10倍の市場があるんだ
PSP+PS3で楽園!!
521名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 13:19:45 ID:n/gU8Q4k0
>>519
>この3点を確実に盛り込み、前2つをある事3ない事7で罵倒するんだろうなw

事実1 、願望9でしょ?w
522名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 14:11:04 ID:Wpxomkg70
>>518
ああ、鉄槌鉄槌、また鉄槌、ね。
523名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 14:20:14 ID:xnTURCwsO
正しくは、事実のコピペ2・その事実とは関係の無い願望8、かと
524名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 16:23:55 ID:1hPrmTbb0
去年後半あたりから
妄想5・願望5というハイパーモードも出現し始めた
525名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 16:26:07 ID:vdNTG3lb0
>>524
願望と妄想の違いがわかんねえw
526名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 16:38:06 ID:fxawPCFVO
>>524
ただのデタラメじゃねーかそれw
527名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 16:47:06 ID:HW9B1gNt0
>>526
先生がフィーバーモードに入った時はそれぐらい朝飯前だ。
過去にテイルズがPS3に出ない理由を推測して先生はこんな妄想と願望を吹いた事がある。

・バンナムは鵜ノ澤氏を初めとした賢いバンダイ派と、意固地なナムコ派で派閥闘争が起きている
・バンダイ派はPS3に出して、テイルズに全盛期の輝きを取り戻して欲しいと思っている。
・しかし、ナムコ派はテイルズのプラットフォームにまでバンダイ派に口を出して欲しくないと思っている
・だから鵜ノ澤氏はナムコ派の意固地さに腹を立てている

ちなみに、その時の根拠は、全部先生の憶測でした。
528名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 16:51:09 ID:1hPrmTbb0
>>527
すごかったよな、アレw
529名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 16:55:47 ID:vdNTG3lb0
>・バンナムは鵜ノ澤氏を初めとした賢いバンダイ派と、意固地なナムコ派で派閥闘争が起きている
>・バンダイ派はPS3に出して、テイルズに全盛期の輝きを取り戻して欲しいと思っている。

これが願望で


>・しかし、ナムコ派はテイルズのプラットフォームにまでバンダイ派に口を出して欲しくないと思っている
>・だから鵜ノ澤氏はナムコ派の意固地さに腹を立てている

これが妄想、ということかw
530名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 17:10:16 ID:1hPrmTbb0
先生の特徴がよく出てるよな
自分に好ましい存在は美化して
気に入らない存在は矮小化し醜く
531名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 17:30:58 ID:fx50fv7j0
そういやテイルズといえば、会社の発言を戯言扱いで切って捨てていたな。先生。
なんの時だっけ?
532名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 17:38:47 ID:HW9B1gNt0
>>531
DS版か、Wii版かは忘れちゃったけど、
テイルズの次の作品をバンナムが「マザーシップタイトル」と発言した時じゃなかったっけ?

「マザーシップなんてバンナムのリップサービスで言葉遊びだ」とか失笑してたような。
そんな先生が何故か、PS系でテイルズの「グランドマザーシップ(謎)」もってこいなんて言い出してたがw
533名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 17:51:15 ID:aZLJjdzZ0
おばあちゃんwww
534名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 17:51:44 ID:1hPrmTbb0
しかも公式的にPS系に「すみませんでしたやり直させてください」みたいな
謝罪してくれとか言ってたよな

この人バカじゃないかと思わず称賛のため息がもれた
535名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 18:31:56 ID:CoDlYHHIO
>>534
「セガってバカだよな!」とはまた別の誉め言葉だな。
536名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 18:37:39 ID:huDTcyr70
テイルズのマザーシップとやらは正直いまだによくわかってないんだが
(テンペストやD2やラタはどんな扱いなのかとか)
自分で言葉遊びいっといて、
PSにおばあちゃんシップ持ってこい、てのはわけ分からん
537名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 18:55:05 ID:det0+jws0
もうすぐPS3+箱○のHD連合がWiiに追い抜かれるらしい
HDの優位性を語るときだけはくっつけてた先生の感想が楽しみだ
538名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 19:19:04 ID:rC9Bn1ME0
箱○持ちはもちろん、PS持ちも
先生の擦り寄りにはウンザリしてるだろうなぁ
539名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 19:50:56 ID:Jihxnbzq0
>>536
家電で言うとフラッグシップモデルと普及用のモデルみたいなものってニュアンスなんだろうけど
価格も大差ないゲームの世界でそんなこと言われても対応に困るよな
一番対応に困るのは「グランドマザーシップ笑)」とか言い出す人だけどバンナムも大概アレだw
540名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 19:52:50 ID:im3MLnCK0
まあ、単純に手抜きのあれをごまかすために生み出されたものだろ、マザーシップ
541名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 20:05:00 ID:eJbf11iw0
DSのテンペストがあまりにも不評だった事から生み出された後付設定だからね。
メイン級の作品がマザーシップ、他のシリーズで言うナンバリングタイトル。
スピンオフや小粒な物がエスコートに分類。ぶっちゃけ外伝か。
マザーシップはファンタジア、デスティニー、D2、シンフォニア、リバース、
レジェンディア、ジアビス、イノセンス、ヴェスペリア、ハーツ、及びこれらのリメイク。
エスコートはテンペスト、ラタトスク、なりダン、RM、ファンダム、モバイル。

テンペストがこけた事で生まれた分類だから先生は嘲笑ってたんだろうけど、
その結果「次のマザーシップはWii」という明確な宣言による流れも出来て
いたくお怒りでしたなw 謝罪してPSに戻ってこいとかw
542名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 20:05:06 ID:NOSUJZeL0
以前ハルヒWiiについて追加予約特典はどうこういっていたが

http://imasupd.ddo.jp/~imas/cgi-bin/src/imas36842.jpg

まあ別にそう珍しいことでもないんだよねえ
543名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 20:07:20 ID:4WpcQRwb0
そのテンペストも、今度出るマイソロジー2でネタにされてるらしいがw
544名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 20:07:37 ID:im3MLnCK0
>>542
D「PSWは除く(得意げに)」
545名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 20:08:27 ID:XFWDUrxy0
>>542
また搾取するのか。
546名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 20:12:28 ID:rC9Bn1ME0
>>541
今ふと思ったんだが
先生ってPS系が好きで味方したくて擁護、他陣営罵倒してる訳じゃなくて
PS(ブランド?)を何故か自分と同一視してることによる言動なんかね
彼って○○の代表気取りで語る事多いじゃん?
そういや僕は書評サイトってな名言も生んだっけw

謝罪とかさ、何か発想が変だなーと思ってたんだが
547名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 20:29:54 ID:bgsIvW+Q0
>>546
同感。
中身が無い人間が、借り物をまとって生き続けるとどうなるかと言う悪い例だな、先生は。
548名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:07:06 ID:PSXGFDTt0
>>538
Wii60ユーザーな俺なんて最悪ですよw
ってかDSもPSPも持ってるし、
PS3だって欲しいソフト出たら買うわけで、
ゲーマーってそういうもんじゃん?
なんでWiiやDS好きな人はゲーマーと見なされないのか、
ほんとセンセイの考えるゲーマーの楽園はラピュタやでえ。
549名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:14:35 ID:LAIyA3rF0
興味のあるゲームが出たらそのハードを買う、なんてのは詭弁にしか過ぎない。
そんな受身の奴にゲーマーを名乗る資格は無いだろう。
ゲーマーはハードを育てソフトを愛する、つまりゲーマーがあるところにゲームが集まり
ゲームを集めていくのが真のゲーマー。
>>548は「PS2のゲームが出来る上にHDDレコーディング出来るなんてお買い得!」なんて
喜んでいるミーハーさがIDにも出ている似非ゲーマー。
550名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:22:01 ID:PSXGFDTt0
おお、本当だ。俺のIDがPSXwww

で、>>549は時報エミュだよな?
551名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:23:39 ID:4WpcQRwb0
知らんゲームしか出てないハードを買うのもいるだろうけど、
そういうのはガジェットマニアであってゲーマーではない事が多いね
552名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:24:34 ID:MDlydiZV0
無条件で全機種そろえる俺なんかにとっても、
先生はウザイどころか害悪でしかないですわ

……そんな奴が何でゲハなど見てるんかって?
それは言わんでくれな……

>>545
搾取が怖くてヲタをやってられるものかよ
ましてやアイマスヲタならばなぁ!(富野風に
553名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:25:13 ID:251ppd3p0
>>548
先生はとにかく自分がボスになるために身勝手にどんどん区分けしちゃう
悪癖があるんだよな
やれゲーマー層とライト層とかオールドゲーマーに若い世代(笑)とか
自分の立場はあやふやのままに対立を煽って一方の味方面するのよね

そもそもゲーマーの楽園とか提唱する本人がエアゲーマーなんだぜ?w
偽モノすぎるよ
554名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:25:36 ID:3lmxZjR60
コンシューマRPGの代表的なシステムは…

ランダムエンカウント:DQ
シンボルエンカウント:ウルティマ
シームレスバトル:ボコスカウォーズ

全部ファミコン時代に実装済w
555名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:31:06 ID:HW9B1gNt0
>>553
> >>548
> 先生はとにかく自分がボスになるために身勝手にどんどん区分けしちゃう
> 悪癖があるんだよな

ふと思いついたが、先生のやってることってゲリマンダーだな。
ゲリマンダーと違うのは先生の場合、やってることの境界線すら不明で
単語の定義も売れる売れないのハードルさえもフラフラ浮動することかな。
556名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:31:14 ID:hSeYV5gx0
>>549はどんな煽りなのかと思ったら
最後の2行のための前振りだったのか、お見事w
557名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:44:21 ID:251ppd3p0
>>555
いつもいつも肝心な部分の説明責任を逃げ回ってるくせに
フェアネス(笑)なんて嘘を平気で他人に押し付けてくる人だからなー
過去の自分の言動との整合性も考えずに
とにかく目の前の憎い敵wを言い負かすために後付けの理屈をこしらえる
558名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:47:48 ID:3lmxZjR60
>>431
検索したらホントに出てきたwww

でも、流石に参加出来ないスマヌ。
先生が覗いていたらと思うと書き込めなくなるし…w
559名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 21:55:57 ID:PSXGFDTt0
>>558
うん、俺も参加したくてもできない。
っていうかそういう人多いと思うし、
参加者いないならいないでセンセイ調子に乗りそうだし、
ハッキリ言ってあのコミュは閉じた方がいいと思う>>431
560名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:03:22 ID:251ppd3p0
ここまで厄介ものとして認知されてる「業界人」って
先生くらいのもんじゃないか?w
思い込みでアイマス事件やらかした過去を持った人だし
用心しといた方が無難かもな
561名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:17:13 ID:HW9B1gNt0
ところで言われてるコミュってmixiかなにか?
562名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:27:35 ID:MDlydiZV0
>>516
横光水滸伝で、李逵が「鉄牛」で押し通されたのも
「元の名だと漢字が読めない(少年誌だし)」のが原因の一つだと聞いたな


それにしても、新しいエントリはワケワカラン
いまさら孔明・ホウ統ロリ化!なんて、わざわざネタにするようなことか?
元祖三国無双(格ゲーのやつね)の孔明ビームで
自称硬派な三国志ヲタの度肝抜いてから何年経ってると思ってんだ?
ロリ孔明なんて「三国志漫画劉備くん」が通り過ぎてから何年経ってると思ってんだ?
(ロリじゃないって?)

能力値云々で語るのも、コーエー三国志が没落して久しい今ではかなり馬鹿っぽい
だいたい、光栄時代の旧作SLGに思い入れある風でもないし、
もちろん(前作含めた)恋姫無双に対して思い入れがある様子でもない

全てにおいてズレしか感じられないわ
563名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:37:55 ID:spCxad5v0
わざわざ読みに行くのめんどいから、俺の妄想でエロゲのエントリを予想するが
奇声とキャラ名の連呼して、具体性のないかわいいだの萌えるだののたまって
ファンなら買いっていう、〜〜な人なら〜〜しろという勝手な決め付けの属性で購入を促して
最後にアフィリンク
こんな感じ?
564名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:38:00 ID:251ppd3p0
先生から承認制とアフィを取り上げたら
何が残るんだろう
565名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:38:26 ID:QN07eAeTO
様々な方面を口汚く罵ってる人間の
稚拙な個人的な感想文に好意的な人物が現れるはずも無かろうに
566名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:40:04 ID:MDlydiZV0
>>563
キャラ名連呼はしません

同じ文面使いまわすだけです(同じじゃねーかよ!)
567名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:43:12 ID:lfX311qi0
>>516
三国志なんて、最近はこんなのが出るくらいだしな
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4418085289/ref=dp_otherviews_1?ie=UTF8&s=books&img=1
568567:2009/01/07(水) 22:44:19 ID:lfX311qi0
失礼、アンカーは>>562の間違い
569名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:45:50 ID:PSXGFDTt0
>>567
志茂田何某が書いてた、諸葛孔明の亡霊が山本五十六に
憑依する架空戦記を思い出した。
570名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:48:14 ID:jbPf5Va20
>>564
孤独
571名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:50:01 ID:t8ZiYLTE0
先生、MIXIやってるのん?
572名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 22:58:35 ID:UVwa2oet0
>>569
志茂田景樹とコーエー…七つの秘館かw

孔明の艦隊とか戦国の長嶋巨人軍も電波だが
先生の電波とはまた別物だからなあ
573名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 23:03:11 ID:BHFum7GW0
>>562
真・恋姫、結構売り上げがいいみたいよ。だから慌ててアフィってんだよw
参考:http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50788632.html
574名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 23:03:46 ID:4CUjGsr+0
例のエントリで諸葛亮とホウ統について、

>二人とも手に入れておきながら、天下を取れなかった劉備はどうなんだ、
>というツッコミは置いといて、この二人が揃えば、知略でかなう相手はなく、
>ゲームでも知力100と98。足して198という驚異的数値が天下のコーエー様から保証されています。
>天下無双の知の暴力きわまれり。

っていう記述があるけど、諸葛亮の知力100は光栄三国志の伝統だからともかく、
他の能力値ってシリーズごとに結構差があったりするような?
先生はどのシリーズを念頭にこの部分を書いたんだろう。

ところで例のエントリ、「恋姫無双の諸葛亮とホウ統」について書いてるのに
恋姫無双自体については最後のアフィ画像を除いて全く言及していないので、
知らない人が読むと訳の分からない文章が羅列してあるだけに見える、
という恐ろしいものになっているような……
575名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 23:05:12 ID:ZxsexihZ0
>>564
妄想と願望と、今まで未承認だった理論整然とした米が残るんじゃね?
576名無しさん必死だな:2009/01/07(水) 23:27:33 ID:MDlydiZV0
>>574
知ってる人でも十分意味不明なんだぜ


ホウ統の知力は三国志5までは98、それ以降はやや目減り気味
もっとも、6以降はゲームシステムが代ごとに大幅に変わってるから当然のことで、
ゲームやシナリオによっては孔明ですら90前半まで目減りしてることもあるくらいだからね

そういう意味でも、先生のコメントはいい加減すぎる
たぶんSFCでブームになってたころの2か3あたりはちょこっとやって、
それ以降は(光栄がコーエーになって以降は)殆ど触れてない、ってトコロじゃないかな
577名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 00:10:49 ID:9GRPOwxA0
>>567
そこ見たら「女子校生=山本五十六」とかあったぞw
やりたい放題だな。
578名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 00:23:03 ID:CRy9MMxq0
アリスファンとしては戦国ランスエンジンで三国ランス出してくれんものかと期待
闘神3はいまひとつで放置…
579名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 00:57:48 ID:NfLQWBu00
>>578
ランスの世界に中国に当たる国ってあったっけ?
中国にあたる場所にリーザスがあったような・・・
580名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 01:07:06 ID:4zHvLTfV0
11のホウ統は96か97だったかな〜。連環強い
581名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 01:31:58 ID:sPh++unk0
ランスの世界観で三国だと、リーザス・ヘルマン・ゼスで鬼畜王になっちゃう気がするw
582名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 01:35:29 ID:CRy9MMxq0
そういえばランスはちょうどあの辺使ってるか
恋姫みたいにもう完全な外史・パラレルワールドにしないと無理か
勢力そのまま使うならやっぱり鬼畜王の続編か
583名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 07:46:39 ID:1uLwbT5B0
>>519さんの予想が大当たりー!w
題して、
>国内ゲーム市場が縮小。カジュアルゲーマーは去り、オールドゲーマーと若いゲーマーは分化していく?

事実1、願望9ぐらいの割合で先生は加速していく!
5841/5:2009/01/08(木) 07:54:32 ID:1uLwbT5B0
>国内ゲーム市場が縮小。カジュアルゲーマーは去り、オールドゲーマーと若いゲーマーは分化していく?

> 08年国内ゲーム市場5826億円 4年ぶりの縮小
>国内のゲーム市場がハード、ソフト共に縮小した事が明らかになりました。

>ハードは3274億円→2505億円と76.5%に。
>ソフトは3605億円→3321億円と92.1%に。

>WiiとPSPはDS市場の落ち込みをカバーできなかった

>「ゲーム人口拡大」を掲げる任天堂の戦略が成功して、ここ数年、市場の拡大が続いていましたが、
>その流れもついに止まり、2008年はゲーム市場と業界に変化があらわれました。

>DSiの発売により、DSフォーマット全体の販売台数は多少持ち直したものの、
>ライトユーザー市場の回復は特に見られません。実際、買い換えも多いのでしょうね。

>脳トレブームの終焉にともなうライトユーザー市場の縮小。
>WiiとPSPはその穴を埋めることはできませんでした。

オールドゲーマーやら若いゲーマーやら都合の良い線引き好きですね、先生。
5852/5:2009/01/08(木) 07:58:11 ID:1uLwbT5B0
>Wiiに関しては、
> 1)夏の商戦でタイトルが不足したこと、
>2)『WiiMusic』等の秋〜年末タイトルの本体牽引力が弱かったことが原因で、
>DS市場の落ち込みをカバーしきれなかったな、という評価ですね。

>『WiiFit』がいまだに本体を牽引し続けており、今年になってもまだCMが続いている状態。
>ついに300万本を突破しましたが、2008年のタイトルはなんだったのという気も・・・・。
>サプライズ感の乏しかった2008年。今年こそはサプライズ企業復活を期待したいところ。

>カイ士伝:2009年ゲーム超勢い予測
http://blogging.from.tv/wp/2009/01/04/1516
>熱心な任天堂ファンのカイ士伝さんが懸念点をまとめておられます。しかしやや心配しすぎな感も。
>任天堂については「上手くいきすぎていた」から「ふつう」の状態へ戻りつつあるという印象で、
>大きな成功の後には普通の状態でも悪く見えてしまいがち。

WiiFitが売れてることを2008年任天堂ソフトのネガキャンにつなげるとは!
流石は先生!
5863/5:2009/01/08(木) 08:00:10 ID:1uLwbT5B0
>懸念点が無いとは言いませんが、SCEとマイクロソフトがグダグダの現状では、
>深く心配する必要は無いでしょう。開発リソースの不足という中長期的な課題をどうするか。
>そっちの方が気になるかな。まあ携帯ゲーム機の次のラウンドは、両社の差がさらに縮まるとは思いますが。

>PSP は順調に伸びたものの、各社のタイトルがもう少し欲しかったかな。
>ソフト市場の伸びがやや遅れがちでした。しかし『ファンタシースターポータブル』『ディシディアファイナルファンタジー』と、
>ハーフミリオンを突破するタイトルが現れ始め、ガンダム関連のゲームの売上も好調。
>モンハン専用機という位置づけから脱したといえます。

>PSP復調の流れを受けて、各社のPSP案件が着実に増えており、2月の『アイドルマスターSP』の他、
> 3月には『戦場の絆』も登場します。
>来期もタイトルはしっかり増えますし、プラットフォームとして安定してきましたね。

また「来期」っすか。
5874/5:2009/01/08(木) 08:01:53 ID:1uLwbT5B0
>子供とオールドゲーマーのDS、若いゲーマーのPSP

>DSがライトユーザーと子供とオールドゲーマーを取り込み、PSPが若いゲーマー層を取りこんでいますが、
>ライトユーザー市場が縮小するにつれて、
>ソフトメーカー各社は手堅いゲーマー市場を再評価して、PSP向けタイトルを増やしています。

>任天堂もDSやWiiでゲーマー向けタイトルをプッシュしていますが、
>Wiiの『428』の売上、DS『ファンタシースター ZERO』と
>PSP『ファンタシースターポータブル』の売上差をみれば、上手くいっていないのは明らか。
>『ドラクエ』新作やリメイク作品のようにオールドゲーマーの関心を刺激するタイトルが市場の中心を占めていき、
>若いゲーマーのニーズを満たすタイトルはPSPへ流れていくでしょう。

>この流れに歯止めをかけるための1つの切り札がWiiの『モンハン3』なのでしょう。
>しかし『モンハンG』が春にリリースされるため、『3』が出るのはおそらく秋以降になるはずで、ちょっと遅い。
>正直、夏にはほしかったところ。

DSで売れたゲームを全て「例外」扱いしてPSPの勝利宣言とは……
5885/5:2009/01/08(木) 08:03:48 ID:1uLwbT5B0
>カプコンはゲームキューブの時も、『バイオ4』の前に『バイオ』初代のリメイクや、『バイオ0』を先に発売しています。
> 1)本丸を出す前に市場を暖めておく、
> 2)関連作品を先行発売して売上を予測する、
> 3)ユーザーのニーズを汲み取る、といった狙いがあるのでしょう。

>『モンハンG』の売上がもしカプコンの期待値に届かなかった場合は、
>さすがに再度プラットフォームを変えないでしょうが、
>『3』をもっと時間をかけて作りこむ、任天堂にリスク保証を求めて交渉する、
>という可能性が考えられます。『モンハンG』はWii市場における1つの試金石になるのでしょうね。

>全体としては、ゲーマー向けのPSP、オールドゲーマー向けのDSという分化が進んでいき、
>「タイトルの客層に合ったプラットフォームを正しく選択する」事がますます重要になります。
2009/01/08(木)

先生、オールドゲーマーとゲーマーを分ける事に何の意味があるんですか?
589名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:13:34 ID:w8SRnsQU0
これがゲーマーの定義を放棄した者の言うことか
590名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:14:23 ID:CRy9MMxq0
いつものように売れた任天堂タイトルはまるっと無視か
先生の考えるゲーマーの目には任天堂タイトルは映ってない様子
591名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:20:04 ID:w8SRnsQU0
ってーか、これ忍のとこ経由の引用だろうけど、
PSPも落ち込んでることを一応自分なりに触れてるのに
あたかもPSPにのみゲームらしいゲーム(笑)が集結してるという印象操作は分かり安すぎじゃぜ
592名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:27:38 ID:UK/D4HX60
>子供とオールドゲーマーのDS、若いゲーマーのPSP

先生の煽り意図とは裏腹に
DSが強い理由がここにあるなw
593名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:43:01 ID:aiX0mFMuO
いつも通りで面白くないな
594名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:44:08 ID:CRy9MMxq0
そういえばPS3について触れてないな
PS3は何ゲーマー向けなんだろうか
買って安心PS3になるためには
Wiiを心配してる場合ではないと思うが

>>592
先生のブログは年齢層が高いそうだからDS向きの読者が多いんだな
ちなみに妄想ではなくアクセス解析からの統計みたい
そのアクセス解析がどうやって閲覧者の年齢を算出してるのかは疑問の余地があるが
595名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:51:02 ID:UK/D4HX60
>>594
年齢どころか
所有ハードの詳細も先生は判断出来るらしいぜw
そんでPS3やPSP持ってないなと思ったらコメ掲載不許可にしようかなとか
言ってたと記憶する

さすがエスパー
596名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:55:52 ID:O4Sa0OjD0
>>589
定義を放棄しないと言えないよw
597名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 08:58:45 ID:1uLwbT5B0
>>592
>子供とオールドゲーマーのDS、若いゲーマーのPSP

先生は、何か意味不明な枠を作って勝ち誇ってるようだが、
要は中高生以外は全部DSに取られてるってことだからなぁ。
なぜこの状況で楽観的になれるのかさっぱり分からない。

先生の定義する「ゲーマー市場」はどう考えてもニッチ市場にしか思えない。
598名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 09:10:50 ID:UK/D4HX60
>>597
>子供とオールドゲーマーのDS
先生はまるで分断され、穴があいた支持層みたいに書いてるが
正しくは
>子供からオールドゲーマーまでのDS
になるんだよね
DSの周りには親、子(若いゲーマーとやらもここに居る)、子の友達と
世代の縦横に広がる購買層が存在すると読み取れる訳で
599名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 09:21:03 ID:yIF9NEosO
「代わり映えのしないJRPG」に反論したかったら、
まだコマンド戦闘っぽい事ぐらいしか分からんFF13なんぞより、
既に発売されてるDSのシグマとかナイツとかの奇RPGを挙げてくのがずっといいと思うんだが、
口が裂けてもそんな事は出来ないんだろうな先生。
600名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 09:35:31 ID:frHEtUet0
長い時間がかかるJPRGをやってたような層の購買力が落ちて、
それ以外のゲームが売れている現状を先生は認めたくないんだしなぁ。

それ以前に先生はDSのゲームはやってないから評価不能なこともあるんだろうが。
(PSPのゲームもやってなさそうだけど)
601名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 09:58:35 ID:m1qsqCv10
相変わらず「428」を叩いているのにワラタ
「ビジュアルノベル」は、どのハードでも、もはや数字を
稼げるジャンルじゃないだろ。むしろ良くあれだけ売れたと
思うんだけどね。

DANIの頭の中では、PSPで発売すれば、TYPE-MOON効果もあって
「かまいたち」並に売れたに違いない・・・とでも思ってるのかしら
602名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 10:20:02 ID:nzQq0ViK0
MHGは爆死確実だから
やっぱりMH3はPSPまたはPS3に出したほうが
いいっていう結論になるわな
603名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 10:20:16 ID:OUqG6muS0
428今やっててそれなりに面白いんだけど、
何のために行動の交通整理してるのかわからん部分はある。
つまりあれは良くできたパズルであって、どこで出しても一緒だと思う。
604名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 10:47:42 ID:G+XbdAkW0
でさ。DANIの発言って現実に対する影響力ってあるの?
605名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 10:52:30 ID:UK/D4HX60
>>604
無い。全く。というか存在すら知られていないかも…。

ヲチスレは賑わうくらいかな。
606名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 11:00:01 ID:nYwlEp7z0
ごく稀にソースとしてニュースサイトで取り上げられる事もあるけど、
それを見て成る程と思う人がどれだけ居ることやら
607名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 11:00:31 ID:xiZOgNTq0
>子供とオールドゲーマーのDS、若いゲーマーのPSP

なんと言う二極論
この意見に賛成ですか?反対ですか?って議論してる民放のワイドショーみたいw

PSP持ってる子供とオールドゲーマーや、DS持ってる若いゲーマーだって居るだろうに
608名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 11:58:41 ID:uC8VRMpK0
結局は中高生だけ抜き出しても、PSPよりDSの方がユーザーは多いんじゃないの?
ただPSP単体で見たら中高生にユーザーが多いってだけで。
こんなユーザーの分け方になんの意味があるんだか。
609名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:26:57 ID:aiX0mFMuO
中高生にうけたら大ヒットとか未だに信じてるんじゃないの
610名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:30:45 ID:sodJTy8nO
> 13.PSZ 55000 140000


DAKINIが失敗扱いしてるPSZが意外な伸びを見せているな。
611名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:32:48 ID:QwHVy9EY0
JRPGで育ったPS層も今じゃ社会人で
重厚長大路線をマンセーしてられなくなった。
かといって新規に中高生ターゲットにしてその路線の開拓をやってたわけでもない。
そりゃ廃れるだろうし、PS層はもう充分にオールドゲーマーの範疇だと思う。
612名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:35:00 ID:T08WEPvs0
PSZは評判が割と良くて、ジワジワ広がってる感じがするね
12月〜年末にソフトが集中して買い控えたけど、他のを消化出来た人が手を伸ばし始めてるのかも?
613名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:35:42 ID:MVTub3kK0
え、PS0ってもう10万超えたんだ。
地道に30万ぐらいに到達して過剰在庫にさえしなきゃ
PSPoと同等の利益実績になるんじゃまいか。
6141/3:2009/01/08(木) 12:37:31 ID:frHEtUet0
(Wiiで遊ぶシリーズについて)
> >トロさん
>> これってWiiもソフトが苦しい証拠なのでしょうか?

>まー、率直にいえば、勝ちハードのやる事としては、ちとアレげですよね。ゲームキューブ互換もあるのに。

>カプコンの『バイオ4 Wii Edition』の例もありますが、あそこまで再調整しているわけでもないようですし。
>つかサードパーティが小遣い稼ぎするのはともかく、プラットフォームホルダーが先頭切ってやることなのかな・・・・?

>Wiiに関しては、忍之閻魔帳さんがするどい指摘をしていましたね。
http://sinobi.ameblo.jp/sinobi/entry-10189301805.html
>> Wiiの落ち幅が新型据え置き機の中で最も大きくなっている。
>> サービスの充実だけでない、ソフト面での充実が急務となっている。

>DS:63.3万台(DSi)+16.4万台(DSL)=79.7万台/82.5万台(97%)
>PSP:43.8万台/50.9万台(86%)
>Wii:45.5万台/66.8万台(68%)
>PS2:4.1万台/8.9万台(46%)
>PS3:15.4万台/17.0万台(91%)
> 360:4.5万台/3.0万台(150%)

また忍依存……
615名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:37:47 ID:QwHVy9EY0
いや、実際DSというハードにうまくPSOを落とし込んでると思うよ。
オレ、DS発売当初から熱望はしてたけど内心無理だと思ってたし
まわりもそりゃ無理だろっつってたけど、こうして形になったんだから驚きだ。
6162/3:2009/01/08(木) 12:40:03 ID:frHEtUet0
>DSフォーマットは、PSP-2000の時と同じように、DSi投入による活性化の効果が大きく、
>買い換え需要等もあり、トータルではかなり持ち直した感じですね。
>Wiiフォーマットは明らかに伸びが鈍化しており、
>これは忍さんの指摘のとおりだし、僕も本文中でキラー不足を指摘しています。

>  ・『WiiMusic』が他のWiiシリーズほど売れてないこと
>  ・『街へいこうよ どうぶつの森』の本体牽引率が意外と低く、
>   DS版所有者に対する売上も伸び切れていないこと(マリオカートWiiとは対照的)
>  ・年末なのにパーティゲーム(マリオパーティ新作等)が不足したこと

>といった辺りが響いたのかな、と思います。

>忍さんが「サービスの充実だけでない、ソフト面での充実」と書いているように、
>Wiiチャンネルや、DSi関連のネットサービスに力を入れるのはいいけれど、
>肝心要のパッケージビジネスがやや手薄になってる印象は受けますね。

本当に都合のいい時だけ、忍に依存しまくる人だなぁ。
「忍は数字以外は信用するな」じゃなかったの?
617名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:41:34 ID:f1DaZkpHO
>>610
好評だから、ジワ売れでいつの間にかPSp超え
ってのもあるかも知れないな。"本来"オンラインゲームは息が長いし。
618名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:41:37 ID:frHEtUet0
>パワー配分を明らかに誤っていますね。
>岩田社長がネットサービス好きなので、仕方ないんでしょうけどね。
>まあ、社長の趣味や道楽で、会社に悪影響が出るのは当然ですが。

>個人的には、「これは趣味です」と言い切るぐらいの度量があるなら好ましいと感じます。
>逆に、「Wii普及のために必要」等の説得力の無い言い訳を社内外でしているなら、失望の極みですが。
>そこは社長が責任を持つべきですね。

>くたたんの半導体工場は、自分の趣味を「投資」と言い切って進めたわけですが、
>結果的には失敗しちゃいました。でも個人的には『好ましい』と感じます。

>娯楽企業は、社長のワンマン性というか、強いリーダーシップが思わぬ成功を呼び込むことがあり、
>逆に思わぬリスクを抱えることもあるのでしょう。そういう性質なのだと思います。
| 2009-01-08 | DAKINI |

>くたたんの半導体工場は、自分の趣味を「投資」と言い切って進めたわけですが、
>結果的には失敗しちゃいました。でも個人的には『好ましい』と感じます。

好ましいかどうかで是非を決めるのか……唖然……
619名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:43:41 ID:frHEtUet0
あ、忘れてた。以上引用終りです。

>逆に、「Wii普及のために必要」等の説得力の無い言い訳を社内外でしているなら、失望の極みですが。
>そこは社長が責任を持つべきですね。

勝手に妄想を根拠に叩き始める意味がさっぱり分からない。
任天堂みたいな会社の社長が「これは趣味です」以外の説明をしないのなら、
そちらの方がよほど問題だと思うけど。
620名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:45:12 ID:Ms+FcDke0
これじゃDAKINIじゃなくて、他サイトに寄生して生きるDANIですね^^
621名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:49:27 ID:sodJTy8nO
本当にDANIって感じだなwKIは寄生のKIってとこか。
622名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:53:33 ID:T08WEPvs0
D 大好きな
A A助と一緒に
K 今日も
I 一日
N 任天堂のネガキャン
I いっぱいやるぞ♪
623名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:54:56 ID:xiZOgNTq0
業界人である先生の想像力の欠如に絶望したw

マリオテニスについて
・GCは普及しなかったから、プレイした事の無い人なんて山のように居る
・今GC版を入手しようと思ったら、中古店巡りやネットで探す労力が必要
・Wiiスポテニスのバージョンアップと呼んでも差し支えない内容(マリオにこだわりがなければ)

素人の俺が考えただけでも、Wii版を出す意義はこれくらいあるな
624名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 12:57:45 ID:80VV9FUi0
リズム天国Gやガールズモードが絶好調って現実があるのに
なんでライトが減ってるってことになるのだろうか
むしろゲーマー層よりさらに深く厚みをましてるように見えるのになあ
625名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 13:07:49 ID:frHEtUet0
>>623
実際の所、需要があるからこそWiiピクミンが10万本超えられるわけだしね。
先生は嫌儲思考が強すぎる。

970 名前: ◆PSY/IZWGU. [sage] 投稿日:2009/01/08(木) 12:25:11 ID:S08FMy0L0
ほか
11.GT5P 60000 284000
12.Wiiスポ 58000 3365000
13.PSZ 55000 140000
14.Wiiピクミン 53000 101000

>>624
リズ天、ガルモ、太鼓の売上がかなり伸びてることを考えれば、カジュアル市場は駄目とか
妄言にしか聞えないよね。(いや、あいつらは実は濃いゲームだという指摘はさておき)

3.リズ天G 91000 1442000
4.街森 91000 986000
5.ガルモ 76000 626000

18.太鼓Wii 37000 288000
21.太鼓DS2 31000 475000
626名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 13:10:16 ID:f1DaZkpHO
つーか、ライトゲーマーってのはお手軽ゲームを
プレイする人じゃなく、たまにゲームを買って遊ぶ
って人の事だと思うんだが、先生の認識は違うんだろうか。
627名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 13:15:45 ID:m1qsqCv10
>>626
それはDANI的には「カジュアルユーザー」。
でも、「ライトユーザー」との差異は不明w

以前コメで「ライトユーザーの定義は」って尋ねた人が
「そんなの自分で考えろ」的対応であしらわれてたけど
今回のエントリでユーザーをここまで細分化するなら
それぞれの定義(年代、ゲーム歴)はきちんと示して
欲しいね
628名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 13:16:40 ID:80VV9FUi0
まあ先生の所じゃリズムやガルモのアフェ貼っても売れないから
先生にとってはないことになってるんだろうね
629名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 13:20:31 ID:9GRPOwxA0
>>626
いわゆる普通の人って年に1〜2本しかゲーム買わないからねえ。
内容は色々で,そこで確実に面白そうなのしか買わないし。




んで、先生の大好きなFF13も、そのライト層が好んで買うゲームなんですがw
630名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 13:32:51 ID:frHEtUet0
そういや、DSL出荷停止で実質値上げなんて先生が言ってましたが、
今週に至ってはPS3より売れてますよ。記事訂正まだですか?

ttp://www.m-create.com/ranking/
DSi 188,697
Wii 134,958
PSP 118,765
DS Lite 56,453 ←
PS3 45,989    ←
Xbox 360 13,011
PS2 10,404
631名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 14:03:50 ID:9GRPOwxA0
>>630
バンナムがPSでテイルズを出す事になるよりも先に
謝罪記事は出すべきですよねえw
632名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 14:24:06 ID:VY0lcBLO0
>>600 >>611
更に今じゃRPGにこだわらくても、ボリュームやストーリのしっかりした
ソフトが多数あるからね

ゲーム好きの俺らの実体験としても、ユーザー側のニーズは幅広い
ジャンルに拡散していると思うよな、今の時代は
633名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 14:34:27 ID:58ir7csu0
先生はこの前から「趣味」ということにこだわってるようだが何故だろうか?
http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry-996.html

ひょっとしたらスクエニ和田を叩きたいのかもしれないなあ。
FF13やDQ9・10で憎むべき対象になり、叩くための論理を考えたのかも。
そこで、社長というものは、経営のことより、趣味や好みを最優先で考えるべきである
という理屈をひねりだしたのではないか。
彼はいかにも経営最優先でFF・DQのことを決めたっぽいもんな。
634名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:04:26 ID:uC8VRMpK0
ドラクエは何時だって一番売れたハードに出してるじゃない。
最初から趣味でどうこうなんて話はないよな。
FFにしたって趣味でPS3に決めましたなんて事はないだろうし。
そもそもPS3も価格発表までは、誰もがトップになるって思ってただろうし。
なんとか貶めたくて珍妙な発言を繰り返してるだけだな。
635名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:13:58 ID:rDiuWwn/O
>>633
なぁに、先生のことだ
ビリオンヒットやトリリオンヒットじゃないとダメだって叱咤激励してくれるよ

流石に斜め上すぎるよな……?
636名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:17:22 ID:EroUQwyN0
先生の脳内的には同じ行為なのにいわっちには”失望の極み”でくたたんには”好ましい”の
違いがフェアネス的にわからない。とゆーかこれこそがフェアネスと理解すべきなのだろうか?
637名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:21:35 ID:9GRPOwxA0
>>633
先生自身に趣味がないから拘ってるとか。
638名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:30:52 ID:58ir7csu0
>>636
クタは公にしてる、岩田はしてない

そもそも岩田が趣味でネットに力を入れてるというのが
先生の根拠のない決め付けなのだがそれはそれ
639名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:43:54 ID:fmKjZ9r+0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090107ke02.htm
>任天堂の好調時しか知らない社員が増えている。社内に危機感を持たせたい。

最近よく言ってるのはこれ。
640名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:46:45 ID:frHEtUet0
先生の「趣味」過剰評価はいつも通り、論理の前後関係を理解できてないだけだと思う。

実利オンリーじゃなくて趣味で突っ込んで成功した人たちを例に挙げて
「実利オンリーかっこ悪い、趣味で突っ込んで大成功する人たちは偉い」
みたいなノリなんだろう。先生的には。
でもこれじゃ社会経験のない学生の理想論と変わらんわけよ。

趣味をビジネスの元ネタにしてる人は、別に元ネタが趣味だから偉いわけじゃないのよ。
自分の商売の元ネタを「趣味にしか見えない物」からも引っ張ってくる事ができ、発想の枠が広いから偉いわけ。

趣味でやってる事自体は何にも偉くない。
先生の発想は前提が間違ってる。
641名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 15:54:22 ID:FjTvZMD90
結局、自分のことに重ね合わせて考えてるんだろ、何事も。
この手の誇大妄想強はそういうもんだ。
趣味(blog更新)を商売(アフィリエイト)にしてるっていうところで
クタや岩田と自分は同格、と思いこんでるんだよ。
んで自分とはまったく違う「優等生的」な岩田にはジェラシーを感じ、
失敗して敗れ去ったクタに、現実の惨めな自分が重なってシンパシーを
感じている、と。

クタと岩田、どちらにも失礼千万な話だがw
というかクタに失礼なんて発想、今世紀初めて抱いたわ俺。
642名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 16:04:11 ID:9GRPOwxA0
>>641
まあクタたんの本当の趣味は技術じゃないからなぁ。
出世と権力志向、それだろ。
643名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 16:16:35 ID:tq0a2Voz0
先生が自信満々に語り、望む方向へ現実がちっとも進まないことは
彼と彼の(一部熱烈な)読者にとっては重要なことではないのだろうか?

実際のとこ…先生のこと正直信頼できる?HN持ちの人も
名前出さないでも良いので気が向いたらここに書いて欲しいと思ったり
どうだろう>読者さん
まぁここの存在知ってたらだが
644名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 17:36:49 ID:aiX0mFMuO
本当に信じている奴でかつこのスレ見てる奴って
時報だけじゃね
645名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 17:42:04 ID:9OjBIJ6b0
最近では来てほしい時にちゃんと書き込んだり、
時報もむしろこっち側の人のような気がしているんだけどなw
646名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:03:36 ID:FjTvZMD90
全部が全部じゃなかろうが、時報は愉快犯だと思う。
誤字脱字の多い奴とか特に。
647名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:10:46 ID:yIF9NEosO
別にクタも趣味だとは公に言ってなかったと思うが。
だだ漏れにはしてたけど。
っていうか本人はあれで勝つんだと本気で思って筈だろクタタン。
じゃなかったら株主に殺されても文句言えんわw
648名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:32:19 ID:qMJ8B/CJO
ミスったw

ていうかさ。
Cellなんて趣味どころか、くたたんの「本社掌握」という野望を具象化したものに
他ならないわけで。
べき乗の美学とかのエピソードに酔わされてるだけじゃね?
649名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:36:36 ID:F27qDUVL0
PSO好きは、オールドゲーマー。
FF7好き(?)は、若い世代。
変じゃね?
650名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:38:49 ID:G40+JtXd0
>>649
!?
そういや、PSOってDCだしな変だな
651名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:40:33 ID:xOE+mhLA0
いまだにFF7に思い入れ持ってるなんてそうとうなマニアだろうって話ですよ
652名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:46:30 ID:9GRPOwxA0
>>648
Cellはウィンテル打倒の野望もあるしな。
まあクタたんは野望を語るが,野望達成のための計画が
えらくずさんで夢見過ぎだから、趣味と言われても仕方ないのかも。
653名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:50:52 ID:Qo/GpIjC0
DAKINIは曹操より劉備とマジで考えるタイプ
だから必ず負ける
654名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:53:56 ID:tqvYgrDS0
PSO 2000年12月21日←オールドゲーマー
FF7 1997年1月31日←若い世代
655名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 18:57:40 ID:tq0a2Voz0
>>654
この時空間把握に
先生がよく使う「来期」「来年」のスケール解釈の突破口が
あるのかもしれない!
656名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:08:51 ID:4A8n59rH0
多分世間一般の1年はPSWの10年に相当するんだよ
657名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:13:21 ID:pIAh8QAX0
>>655
先生が小学校レベルの算数ができないだけだw
658名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:19:04 ID:jXZwNgTK0
まぁ実際のとこPS0の話題で盛り上がってるのに癇癪起こした先生が
罵倒するための方便として「古くさい連中、オールドゲーマー」ってレッテル貼っただけ
なのがホントのところだろうなぁ

FF7遊んだ人(世代)もフツーにPSO遊んだりする訳だし(その逆も)
659名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:30:18 ID:yKurmXuJ0
ファイナルファンタジーVIIのユーザーが若い世代だというのは紛れもない事実です。つまり、リアルです。
作品としては歴史が古く、そして派生系のFF7AC、FF7BC、FF7CC、FF7DC、FF7ECC、DDFFとたくさんの作品を世に送り出してきました。

特に、デシデアファイナルファンタジーは新世代のファイナルファンタジーVIIと言っても過言ではないでしょう。
このように歴史がありながら新しい作品も出ている。オールドでありニュージェネレーションのすばらしさがファイナルファンタジーにはあります。

かたやファンタシースターオンラインはどうでしょうか。作品としての歴史が古いだけで派生新作はひとつも出ていません。
せっかくの新作であるファンタシースターユニバースにすら見向きもせず、ファンタシースターオンラインと繰り返す様はノイズでしかありません。
僕が言いたいのはまさにこのオールドゲーマー特有の自分が認めたもの以外は徹底的に排除する姿勢です。
このようなオールドゲーマーは僕は認めません。徹底的に排除したいと思います。

| 2009-01-08 | TOKUNI |

660名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:30:35 ID:W5wWqzr+0
>>654
>○○さん
ファンタシースターシリーズはPSO以前にも
出ていたシリーズだと知らないのですか?(苦笑)

まったく他人を煽ろうとして、浅薄な知識で粗探しをする人間は困った物です。
知識もないのに人に勝ち誇るような醜い真似は、今回限りにして欲しいものですね。
|NIKIBI|


……え?
すみません、DAKINIさん、仰ってることの意味がわからないのですが。

発売日時の順逆で世代論を推し量るのに、過去のシリーズまで数え上げる意味があるんですか?

そのような理屈なら、ファイナルファンタジーシリーズもFC時代までさかのぼる事になります。
それではDAKINIさんが仰っているような「FFシリーズは若い世代」
という理論は成立しなくなると思うんですが……
|○○|
661名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:36:31 ID:9GRPOwxA0
ついにコメ返しのエミュまでw
つぎはBLですか?
662名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:43:26 ID:4A8n59rH0
FF1(FC)  1987年12月18日
PS1(MkIII) 1987年12月20日

初代まで遡るとなんと2日差しかない
663名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 19:49:13 ID:jXZwNgTK0
先生自身は若い世代でもないし
主張を見るにオールドゲーマーでも無さそうだし
ぶっちゃけ熱心にゲーム遊ぶような人でもない
遊び手としてのゲーム語りが出来ない人なんだよなー

そんな人の語るゲーマー云々の話はどうしても胡散臭いんだよね
664名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:30:04 ID:nEc6VRiV0
>>663
どの世代にも肩入れしていないからこそ公平に物事を推し量れる

今もFFを楽しんでいる奴=PS1以降の若いユーザ
今でもPSOを楽しんでいる変な奴=頑固なメガドライバー
665名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:31:02 ID:LiUOTlGy0
>>592
金が必要になる趣味は多くなるのに、収入が限られるから
ゲーム屋から見たらかなり金離れの悪い層だからなー>中高生
MHPが下手に完成度高いこともあって、
他のゲームは何もいらないって状態になっちゃってる

個人的にはもっとPSPにも活性化してほしいんだがなぁ
先生の言うとおり、PSPがガンダムゲー天国ならば、
命削って全戦闘アニメ書き直して、シナリオも全シリーズ10くらい入れて(もちろんイグルーや00も入れる)
メモカインスコにも対応させたGジェネP完全版出して欲しいものだ
べつにハードはDSでも何でもいいけどな

もちろんピクシーも出せよ!
今度こそハブるなよ!!
666名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:31:24 ID:9GRPOwxA0
>>664
忘れ物ですよ
つ(棒)
667名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:38:01 ID:LiUOTlGy0
>>664
いいんです

旧作の設定なんて殆ど残ってなくても(裏設定ではあるけれど)
「こんなところにケーキ屋があってごめんなさい!」ってセリフがあれば
それで幸せになれるんです

ああ、馬鹿だよなヲタって
668名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:46:38 ID:W5wWqzr+0
>Wiiは端的に書くなら、出た瞬間からパワー不足で、
>そして今では「話にならないほどパワー不足」。
>そのために現在のマルチプラットフォームの開発システムを移植することも出来ないので、
>同じゲームは全く出来ない。つまりPS3/X360のソフトは出ない。

>それでも台数がすごくあるので、みんな商売になると思って仕事しましたが、
>あまりに売れないために、ぶっちゃけみんなライン数を縮小して「ともかく売れそうなカジュアルなソフト」にシフト。
>結果として、にたりよったり空振りしまくりのラインアップになっているのが、今のところですよね。

>今「ゲーマー向け」をWiiに出すのは任天堂に近くてさらにちょっとおいしいことがあるか、
>それとも開発が遅れた(笑)のどっちかだと考えていいと思います。
>岩田社長は一昨年、DSが大成功を始めたときから、ずっと「サードパーティのソフトもそのうち売れます、
>ゲーマー向けの物も売れるようになります」と言い続けているのですが、
>売れているのはドラクエ・マリオ・FFじゃ…サードパーティは食えませんよ…
|2009-01-08|一応ゲーム関係者|
669名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:48:15 ID:W5wWqzr+0
>>668
自己レス。

先生の所は、もう新参で書き込む人はこんなんばっかりだよw
これで自称「一応ゲーム関係者」なんだって言うんだから笑える。

これにどう返答するのかね、先生は。
670名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:48:56 ID:VY0lcBLO0
>>663
じゃあ、あまりゲームをしない人の観点で物を見ているかといえばそんな事は
勿論無く、ゲハの煽り好きレベルの着眼点してかないからなw


あとゲハ等に入り浸ったり、非オタの友達が少ないと勘違いしやすいんだけど、
売れているゲームって言うのは殆ど>>629 で言われているような人達に
よって買い支えられているんだよな

センセーは428が初週販売数が伸びなかったのは、信者共の買う買う詐欺だとか
言っていたけど、濃いゲーマーやらゲオタ中心で買い支えれる本数というのは
アレ位の数なんだろうなと思ったんだけどね
671名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 20:53:53 ID:vJXACzrf0
先生ならガンダムとFFしか売れないPSPでも新規のソフトはで続けるので問題ないって反論してくれるさ
ていうかそう言わないと自説が崩壊しますよ、先生
672名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:04:53 ID:e7xrtjHU0
>>668
何でセンセイといいこの人といい、ゲハで読めるような定型文しか
書けないんだろう。島国のところはもっと開発者ならではの視点が
あるのに。
673名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:05:39 ID:LiUOTlGy0
>>670
「428」まで付き合ったチュンノベル信者層って、大半はPSP「街」買ってた層だろうしな
俺がそうだが

どれだけ多く見積もってたんだよ先生
674名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:07:38 ID:LiUOTlGy0
>>672
え……
>>668ってエミュじゃないの?


ゲハだろこれ
675名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:08:22 ID:W5wWqzr+0
>>670
>センセーは428が初週販売数が伸びなかったのは、信者共の買う買う詐欺だとか
>言っていたけど、

あれには怒りを覚えた。
じゃあ普段いずれやらざるを得ないだとか、言い続けておいて空の軌跡セット発売後に
全く触れもせずアフィの話題しかしない先生本人は一体何なんだと思った。
676名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:09:52 ID:W5wWqzr+0
>>674
転載した俺が保証するが、エミュじゃありませーん!
先生のブログにマジで載ってます!
677名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:14:13 ID:qgTbYKsi0
>>665
ピクシーたあマニアなw
でたら大喜びするぞw
678名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:15:19 ID:LiUOTlGy0
>>676
申し訳ない
余りにも空想過ぎて……その……脳が理解を拒んでしまったんだ

しかし……どう見てもゲハだろこれ
679名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:15:34 ID:CRy9MMxq0
>売れているのはドラクエ・マリオ・FFじゃ…サードパーティは食えませんよ…

売れているのレベルがこれならPS2時代からずっとこのままなんだがな
この辺狙ってる超大作レベルのソフトなんてDSにもWiiにも出てないだろ

PSP用に改変
>売れているのはモンハン・ガンダムじゃ…カプコンとバンナム以外のサードパーティは食えませんよ…
6801/2:2009/01/08(木) 21:15:51 ID:W5wWqzr+0
>>668に対する先生の返答
>>一応ゲーム関係者 さん
>同じような意見は、去年よく聞きました。
>DSやWiiで1回ソフトを出してみた業界人は、厳しい現実を知ってますから、
>岩田社長の説得力あふれるプレゼンでも、もはや動かなくなってますね。

>第3者機関の数字を出しているとはいえ、あれも結局は、任天堂にとって都合のいい数字の見せ方ですから。
>サードパーティの現実論とは隔たりがあります。

>・サードパーティソフトの売上総計が大きくても、実は大半がリメイク作品だったり。
>・コアゲーマー向けのタイトルでは、ROM容量が大きくなり、コストアップで利益率が下がって、
>売れても全然おいしくなかったり。(DSは価格帯が安いのも一因)
>・脳トレバブルに釣られてタイトル数が増えたため、総計では数字が大きくなっても、
> 1タイトルあたりの売上はひどい状態だったり。


>第3者機関の数字を出しているとはいえ、あれも結局は、任天堂にとって都合のいい数字の見せ方ですから。

すげぇ!データを否定し始めた!
681名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:17:38 ID:Hjptm4kE0
ペルソナ店員唯一に続くペルソナ関係者かw
先生が開発者と自称しても説得力がまるでないから
新キャラ登場で箔をつけようとしたのかな
6822/2:2009/01/08(木) 21:17:40 ID:W5wWqzr+0
>そういう現実には全然ふれてませんからね。
>まあ、そんな事では1度WiiやDSを経験した業界人は説得できません。

>PSP向けのタイトル数が増えているのはなぜか、
>それをもうちょっと真剣に受け止めてほしかったなあ・・・・と思います。
>昨年1年間を通して、PSPに向かう流れを変えられなかった。

>DSが好調だった頃に開発を始めた新作RPG群も、特に売れてませんし、
>その結果を見て、さらに醒めていく人も多いんじゃないかな。
>まあ、任天堂は油断しすぎていた印象ですね。

>「高み」に立ったせいで、任天堂以外の普通のゲーム会社の現実が見えなくなっていないかどうか、少し心配です。
| 2009-01-08 | DAKINI |


>昨年1年間を通して、PSPに向かう流れを変えられなかった。

すげぇ!もはや何とコメントしていいか分からない!
683名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:17:49 ID:CUXxVdbd0
一応ゲーム関係者

一応ショップ店員

一応若い世代のゲーマー

一応業界人

そんな仲間達で構成する一応フェアネスな言論空間、「さあ?」
貴方もお気軽にご参加ください
684名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:19:09 ID:gzatgshV0
嘘も100回言えば本当になるを地で行ってるな
685名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:19:33 ID:Hjptm4kE0
気楽に書きこんだら最後BL行きだからなあ
先生のご機嫌を損ねないよう細心の注意を払わなくては(ry
686名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:21:12 ID:LiUOTlGy0
すげえ
もはやゲハですらねぇ

>・脳トレバブルに釣られてタイトル数が増えたため、総計では数字が大きくなっても、
> 1タイトルあたりの売上はひどい状態だったり。

PS1・2含めた歴代勝ちハード全部否定しやがった……ゴクリ
687名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:22:19 ID:W5wWqzr+0
>> 今見える状態からすると「面白いこと考えるな!」という展開は任天堂以外なのかなーと。

>ハードの性能が高く、ストレージ容量も大きいため、PS3とXbox360は後から本領発揮していくのでしょうね。
>PSPにしても「本来あるべき内容」になったのは、去年の秋のアップデートからだと思います。

>後から復調してくるというのは、ゲームボーイ末期の『ポケモン』登場を除けば、
>ゲーム機の歴史ではかなり珍しい事態です

>> ちょっとWiiの間チャンネルだの出前チャンネルだのは苦しい感がありますね。
>> チャンネル構想は華々しくぶち上げたはいいけど空回りが続いているような……。

>非ゲーム路線に寄りすぎている印象は受けますね。
>DSの「実用ソフト」戦略が成功した影響か、娯楽企業の割りにノンゲームサービスが目立つなあ、と。
>「ノンゲーム」言い出したSCE以上に、ノンゲームなことをやってる気がします(汗
| 2009-01-08 | DAKINI |

いい加減にしてよw
PS3を最強のノンゲーム機と持ち上げておいて、Wiiが「ノンゲーム」化したらなんで文句付けてんのよw
688名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:22:28 ID:vJXACzrf0
任天堂に都合がいい記事のせいでWiiDSが良く見えるだけで現実はそんなことがない、と
すげえや、世の中情報操作されているんだなw
689名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:23:18 ID:CUXxVdbd0
先生の市場論って
読者にむけてってより
既に「自分に言い聞かせるためのもの」になってるね

夢から覚めようよ先生…
690名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:24:33 ID:O4Sa0OjD0
>>683
金もらってもやだよw
691名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:25:27 ID:FqW+fH+J0
へっぽこ半導体技術者なんだけど、くたらぎさんは基本技術オタだと思うよ。
ヘタに偉くなっちゃったからボロがでちゃった感じ。

ゲハだといろいろアレだけどさ、Cellをネットワークでちょうスパコンってのも
半導体屋さんのヴィジョナリストとしてはいい感じのホラだ。
あんな人が上にいるとちょっと夢がある。ような気がする。

だからこれが仕様だとかバカなこともいっちゃうんだよね。
コンシューマー畑の人じゃないから。
692名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:31:38 ID:CUXxVdbd0
>今「ゲーマー向け」をWiiに出すのは任天堂に近くてさらにちょっとおいしいことがあるか、
>それとも開発が遅れた(笑)のどっちかだと考えていいと思います。

文体といい下衆の勘ぐりっぷりといい
先生とこのコメ欄に相応しいクオリティだ
693名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:32:12 ID:xiZOgNTq0
>>680>>682見て、俺が先生に対して思ったことを>>680から引用します。

>同じような意見は、去年よく聞きました。
694名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:34:18 ID:qgTbYKsi0
>>682
すいません、一応PSP持ってるんですが、一行にラインナップが増えてるように見えないんですが?
って、先生に言ったらBL入りだろうな
695名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:37:14 ID:j4whAOMR0
任天堂の出してる数字を否定しちゃうとSCEが出してる数字も否定する事になるんだが。
生産出荷だなんだとSCEに都合のいい数字ばかり発表してますしね。

>PSP向けのタイトル数が増えているのはなぜか、
増えてたっけ?

任天堂のノンゲームはSCE以上にゲームも沢山出してるから全く問題ない
SCEのノンゲームは任天堂MS以下のタイトル数しか出せないから苦し紛れだと思う俺はただの消費者。
696名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:37:48 ID:VY0lcBLO0
>>673 >>675
センセーは多分、コアなオタク層の人種を過剰評価してるんじゃなかなと
これは他の人も指摘している自己愛の一種で自分の様な人間が
今の若者文化を生み出し、動かしているんだと思い込んでいるというw

たとえば「ハルヒ」やら「らきすた」などがヒットしたのだって、
オタク文化に抵抗の無いだけで、それほどオタク的ではない若い子達を
巻き込んだからって認識じゃないんだろうなー
697名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:39:11 ID:b85OjCTR0
先生、とうとう陰謀論に染まり始めたか
698名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:42:03 ID:e7xrtjHU0
>>697
任天堂はとうとうフリーメーソンに匹敵する
超国家組織になったようですw
699名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:43:27 ID:LiUOTlGy0
>>677
ピクシーファンは結構いるんだぜ
近年だとゲームでも出てたりするし

Gジェネだとイフリートがほぼ常連(EXAMイフリート改のおかげ)だから
よけいに割り食ってる気がするんだよなー

>>694
むしろソフトのバラエティぶりはPSP発売当初より低くなってる
SIMPLEシリーズがPSPに注力してない時点でねぇ……
700名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:48:20 ID:9FJwELXM0
>>699
SIMPLEシリーズって一応PSPでも出てたけど
パズルクエスト(Vol.11)で止まっているとは
思ってもみなかったな
701名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:50:35 ID:sodJTy8nO
>>668
ああ・・・そいつは前にもコメントしてたよ。
その時はWiiウェアはサードの取り分が少ないとか言ってたな。
何かブログ持ちみたいだが、軍事板のコピペとかが貼ってある酷く怪しいとこだった。
ゲーム関係者ってのはかなり嘘臭いよ。
702名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:55:41 ID:vz70apTl0
>>696
>センセーは多分、コアなオタク層の人種を過剰評価してるんじゃなかなと

そうじゃなくて「俺はコアなオタクよりわかってるぜ!」って言いたいだけ。
実際は何もわかってないんだけどね。
全方面に向けて偉ぶりたいだけなんだから。
703名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:59:25 ID:LiUOTlGy0
>>700
パズルクエストはPSP版のほうが出来がいいらしいんだぜ(DS版はバグ多めだとか)
ゲームそのものは面白いし、箱○(XBLA)でも出ているからカッチャイナー

しかし、それ以降PSPのSIMPLEシリーズは無しのつぶてなんだよなあ
SIMPLEシリーズというかD3パブリッシャー自体、最近は精彩欠いてるけれど
それでもワザワザ損する商売してるとも思えないしな
704名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 21:59:47 ID:CRy9MMxq0
SCE公式で見てみた

2005 113本
2006 239本
2007 173本
2008 162本
705名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:01:34 ID:LiUOTlGy0
>>704
まだだ!
まだPSストアがある!(棒
706名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:02:10 ID:vz70apTl0
>>704
大目に見て横ばいだな。
しかし減少傾向にはあるだろう。
707名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:08:44 ID:QwHVy9EY0
減ってるじゃん。
708名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:09:02 ID:9OjBIJ6b0
>>701
まあ、ゲームの仕事にもピンキリあるだろうからな。
関係者と名乗る連中にもいろいろいるだろうて。
アニメCG屋の俺だってゲームのモデリングの仕事した事あるから、
「ゲーム関係者」なんて名乗ろうと思えば名乗れるな。

もっとも経営者でもなければ、一介の現場技術屋が何を詳しく知っているわけでもなし、
ゲームはもちろんメインのアニメのほうでも「関係者」なんて言いながら
えらそうに業界分析をする勇気は、俺なんぞにはとてもとてもw
709名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:15:21 ID:rYkVRXJN0
つーか、モンハンを除くと数本のゲームが売れている状態って、
一昨年となんら変わってないんだけどな。
そもそもPSPの勢い自体、去年の後半は明らかに落ちていたし・・・・・



年間トップをあっさりDSに逆転されてしまったのがよほど悔しかったんだろうなw
710名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:15:42 ID:qgTbYKsi0
まあ、初期の頃は携帯ゲームもソニーの勝ちか任天堂終わったなとかやってという話も聞くし。
今だその頃の気分が抜けてない元ゲームプログラマーという可能性もあるかもしれない
711名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:16:37 ID:stdAC3YG0
>694
PSPの好調を見て開発したソフトが出てくるのは「来期」


去年も言っていたのは気のせいです
712名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:18:32 ID:sodJTy8nO
そもそも、DSのRPGラッシュを根拠無く失敗扱いした上に、
任天堂は油断していたなんて話がおかし過ぎだろ。
713名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:24:27 ID:stdAC3YG0
昨夜の売り上げスレにDAKINIと論調がそっくりな奴がいたわ
714名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:27:35 ID:QwHVy9EY0
話のスジが飛躍してるよね。
ことしの先生の書き初めは「飛翔」とかだったのかな?
715名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:28:11 ID:P53YXXYG0
携帯ゲームも任天堂死亡確定とかその辺は
○○がでればPS3勝つるとかいうネタの類だろ
716名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:33:42 ID:stdAC3YG0
>714
原点に立ち返って
「鉄槌」

であって欲しい
717名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:34:54 ID:qgTbYKsi0
飛翔だとなんかビルからとかつけたくなるからやめて欲しいな
718名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:34:57 ID:rYkVRXJN0
PS3が撤退するのはほぼ間違いないとして、PSPも海外で爆死状態だから
ゲーム事業丸ごとの撤退と言う可能性もあるからな。
国内だけで調子よくても無意味なんだよな。
719名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:36:55 ID:CRy9MMxq0
ハードルがシリーズタイトルの全盛期基準(PSW以外の場合w)だからなあ
散々こき下ろしてたTOHもアニメ版だけであっさり20万突破して前作越えは確実だ

ROMが高いネタもいつまで引っ張るんだという感じ
半導体の価格がどれだけ下がったと思ってるんだ
音声圧縮のミドルウェアも出てきてるし
720名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:37:32 ID:EnhQNxdq0
ソニーハードに対しては好材料しか見ない
ソニー以外のハードに対しては懸念材料しか見ない
こういう視点で物事を語れば 絶対に結論は「ソニー勝つる!」になるに決まってる。
実に滑稽。
721名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:38:51 ID:pIAh8QAX0
>>703
>DS版はバグ多めだとか
あれは酷かったなーw
名前の入力で濁音が使えなくて、日本で移植していないのが良く分かる作り。
おまけに8ドットフォントで細かく表示されるメニューにタッチペンでの操作が要求されるから、
誤爆で大事なアイテムを処分しかねないと言う、異様にストレスの溜まる作りだった。
ボタン操作はできないから、物凄い改悪劣化移植。
ゲームは面白かったけれど。

D3パブリッシャー、ダークセクターとかに手を出していたけれど、うまくいかなかったんかなぁ。
味のあるゲームで好きだったんだけどなぁ。
722名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:43:24 ID:stdAC3YG0
>720
さすがに最近はフェアネス言わなくなったねw
723名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:44:24 ID:vz70apTl0
>ゲーム事業丸ごとの撤退と言う可能性もあるからな。

PS3がダメってことは丸ごとですよ。
724名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:46:42 ID:VY0lcBLO0
>>702
もちろん自分一番が第一という考えは間違いないだろうけど、、
オタクの持っている数の力というか、影響力のような物を過大評価していると思うよ


一般受けする要素を削り、ネット上やメーカーに対して大きな声を
上げやすい人達の要望のみで作ったソフト
そういゲームのみしか販売されない「ゲーマーの楽園」を全肯定し、

任天堂などの様に普通の人を取り込む事は愚かで、
上記の様な人種を選ゲーマーとし、そいう人種のみでも市場として成り立ち、
さらにはこちらの方が健全でレベルの高いという思想だからね
725名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:49:51 ID:OYQGb0KF0
ROMが高いネタで自らボロを出すエア助先生w
726名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:52:31 ID:vz70apTl0
>オタクの持っている数の力というか、影響力のような物を過大評価していると思うよ

利用はしてるよ。
PSP初期不良やハルヒブームの時にいかにも「俺から火をつけた」
みたいな言い方してるから。
オタクの力を過大評価というよりは、同じネットを使ってる
「同士」としてみたり「手駒」としてみたり、「愚民」としてみたり。
ようするにゲームと同じで、自分の知識がかろうじて及ぶ範囲の
話のネタでしかない。

だから過大評価してるように思えるなら、一歩進んで「近寄るな!」
と思った方がいいよ。
727名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:52:56 ID:D8WHfCdu0
>>680
>>売れても全然おいしくなかったり。(DSは価格帯が安いのも一因)
                              ↑
この辺ってPSPでも言われてたようなw
728名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:55:00 ID:6ruTdL9f0
アトラスがPSPをさっさと見限っていまだPS2に拘泥し、
PS3には片鱗すら見せずDSに新作の供給

先生どうよ?


ソウルハッカーズがPSPで出ると思ったのにネー
729名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:55:29 ID:Qo/GpIjC0
ヲチスレを一年ぐらいみまもってきたが
もはや、「あばばばば」レベルのむごいエントリだな
夏頃にはどうなっていることやら
730名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 22:57:23 ID:WwIXS38IP
>>710
発売前からそれなりにシェア取れるだろうが、勝てるという意見はそこまで聞かなかった気がする
黄色い悪魔がやってきたらどうせおしまい、的な見解が多かったような。

実際にはもっと教授、マリカ、おい森の'05年冬商戦で決着がついた感があるが。
731名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:00:16 ID:vz70apTl0
>>730
というか有名サードが口を揃えて「何がしたいか分からない」て言ってたんだから。
そのうちの一つがスクエニなんだしね。
732名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:01:33 ID:AmEwEMNvO
もはや妄言につぐ妄言で自家中毒起こしてるっぽいからなあ。
この勢いで進むだけ進んで、ほんまもんのヤバい領域に入ってしまわなければよいが…
733名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:02:51 ID:9OjBIJ6b0
>>727
実際DSの利益が率として薄いのは、確かなんだけどね。
じゃあPS3がよいのかといえば、開発期間・人件費が取れなくて、
クオリティにバランスが取れなくて作りづらい、そういうマイナス面が大きくて。


つうかさぁ、楽に作れて利益もウハウハで、問題の出ないなんて
理想的なプラットフォームがあったら、今頃みんなそこでしか作ってないですよねw

先生の目にはなんかそういうフロンティアが極彩色で映っているっぽいけど。
734名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:02:56 ID:4KgHERQw0
>>730
どっかのスレだと黄色い悪魔が出るまでどれだけシェア奪えるかが鍵とかいってたな
結果としてはごらんの有様だが


PS系は初期はソフトのリリースが少ないから
ロンチでフルボッコにすればOKってことに
任天堂もMSも気づいちまったのがな・・・・・・
じゃなきゃ、ゼルダ転用とか1年先行とかしないし
735名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:09:26 ID:6ruTdL9f0
>>734
ん〜、GBAもDSも、初代Xboxも本体発売同時ソフトは多かったんだよ
それで市場が散漫になった気はする
結局特定のソフトしか売れなかったし
個人的には選択肢が多くて嬉しかったけど
PSPも、ロンチは多かったよね?
736名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:11:50 ID:LiUOTlGy0
>>721
俺はPSP版買ったクチだけど、あれも不満点やバグは随所にあったから
携帯ゲー板の本スレも「今度出るDS版に期待しようぜ」って感じだったんだけど、
いざ出てみたら「後から出たほうがもっとひでーじゃないか!」ってオチだったんだよな
今だったら箱○版が一番いいのかな? 安いし(800ゲイツ)DLCあるし
ホント、ゲーム自体は面白いのにもったいない

D3パブリッシャーはフルプライス&海外向けで一時期商売しようとしてたけど、後が続いてないよね
フルプライス系は地球防衛軍だけに注力してれば、まだ良かったんじゃないのかなあ
WiiでのSIMPLEも、周りに似たようなソフトが多い上に値段面でも差別化出来てないから
売上も余り芳しくないみたいだけど、頑張って欲しいもんだ
737名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:25:15 ID:cDTJecWg0
>>668
類は友を呼ぶとは申しますが・・・何故これを掲載許可したのやらw
本当にDAKINIさんは任天堂ネガのネタで投稿されれば
ホイホイ掲載しちゃう男なんだぜですね・・・。
738名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:45:30 ID:hbqG2Da70
久しぶりにこのスレきたけどD助がディレクターしたミリオンセラーのタイトル解明された?
739名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:49:08 ID:vz70apTl0
>>738
ある意味悪魔の証明と同じ事をしても無駄だからね。
存在しないモノの存在は証明出来ない。
740名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:49:53 ID:9SK4/vfE0
>>738
まだ
ここ最近D先生の発狂っぷりが酷くなってしまって
今後も解明される見込みは薄い
741名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:50:27 ID:UFv3LmqqO
ファミリーシューティングかな。
742名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:51:45 ID:quG9hR370
ファミリーシューティング
FFCCwithぶつ森
テイルズオブ謝罪と反省

ちゃんとあるじゃないですか(棒)
743名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:53:28 ID:UFv3LmqqO
あと、リッジとGTのコラボ。
744名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:57:57 ID:yIF9NEosO
先生、既にDSで何本か出してる筈のアトラスやテイルズスタジオ、スクエニは、
何故未だにDSでソフトを出そうとするんでしょうか。
先生の深遠にして精確ななる分析から、任天堂は政治に弱くノンゲームの方に力を入れている事が大判明してますから、
狡猾な利益供与とかは考えにくいですよね。
745名無しさん必死だな:2009/01/08(木) 23:59:02 ID:CDMvv1W/0
一つだけ言わせてくれ、俺はゲームに対しこの胸の思いをなんとか吐き出そうとして
長文を書いてみたが上手く書けなくてまとまらなくてみっともなくて全部消した。
キモいなんざわかってるよ、でもゲームが好きなんだ

先生はこの悔しさを味わったことがあるんだろうか
746名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:07:28 ID:MErlpv2B0
>>701
えーと、RPGツクールでゲーム作ったことあるよ。(でも発表はしてないよ)
なんて言ってた自称開発者なんてのもいたな。それとは別物なんか?
747名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:11:15 ID:d9O9HF10O
>>746
そいつの事は知らないけど、>>668は最近来たみたいな感じだったから別人な気がする。
748名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:12:57 ID:k1PRGyNX0
>>701
DAKINIに関わらずブログの自称ゲーム開発者なんてほぼ嘘だからな(実名や会社名出してるのは別として)
匿名のブログでゲームの開発者であることを明かして得られるメリットなんて無いんだから
つーかゲーム機の性能がどうのこうの言ってるけど、何を基準にして言ってるのかな?
性能ってのは何かを実現するための手段であって目的では無いのに、その目的を明らかにせず手段として足りないと言われましてもねえ…



ついに屁理屈でDSまで否定し始めたけど、発想が逆なんだな
「安いから売れても儲からない」じゃなくて「数が売れるから安くてもやっていける」なんだよ
本当に基本の基本から分かってないんだな〜

まさかPS3はソフトが高いからサードも儲かるとか言うんじゃないだろうな?
ネオジオみたいな路線が半導体だけで5000億も突っ込んだハードに出来るとは到底思えないけど
ついでにROMの事言いだしたらBDだって余計なメディア代かかってるじゃねーか
PS2の時は当初DVDの容量がいらないソフトはCDで出してたのに…
749名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:14:09 ID:qeglYlRV0
忍のおっさんも好きじゃないが、D助の利用のしかたってか
アフィ情報や紹介文の転用、都合良く改竄して引用とか見てると、よく怒んないなと思うよ
好きでもなんでもない俺が不愉快なのにw
750名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:18:31 ID:xanC5qEA0
関わりたくないから見ていないし知らないんだろう
751名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:20:17 ID:s0sQjyPa0
>>749
見てないんだろうし、見る価値もないだろ?
752名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:23:02 ID:F4J4Js3h0
>>750
あの名言があったではないですか。

自分の好きなものに先生が絡んでくると、不愉快に思う人も多いだろうけど
直接、自分にきたら、怖くて相手に出来ないと思う。
753名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:24:38 ID:w8fo8+hv0
>>749
・D助に情報を流用されていることに気付いていない
・D助の存在は知っているが 記事を逐一チェックする労力が無駄
・D助に情報を流用されても 影響は軽微だと判断している

どーれだ
754名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:27:13 ID:Q5ERMKLM0
怖い? 基地外だから、馬鹿馬鹿しくて相手にしたくねーだけっしょw
755名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:27:35 ID:k1PRGyNX0
答え
まともな人はキチガイの相手なんかしないから(ストップ!地球温暖化)
つーか相手にしようものならDAKINIの場合ますます調子に乗るから逆効果
756名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:35:22 ID:BDLLJx1W0
あいつの言う来期とやらは今年のWiiのことだと思うなぁ
モーションプラス関連がが楽しみでしょうがないw
757名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:39:53 ID:4qOVJBRV0
なんとなーくセンセイのコンプレックス分析ナリ〜


UGCなどで影響力を持つほどに育てようとするなら、メジャーにしなければならず
メジャーになる=アングラ要素を取り除き法的に問題をなくすべきというのが普通
なのに否定するんだよねセンセイは

メジャーになって清潔な物はダメ、でも影響力を持つ程のパワーは必要だというように
数の力を否定をするが、数から生まれる力には憧れるという矛盾があるんだよね
(趣味で生み出しそれが成功する事への肯定、等も同意義だったり)

そこで取った手法がオタク文化内で全て事済ますという発想に
自分の中で力のあるオタク(=正しいオタク)、力のないオタク(=愚かなオタク)
という狂った価値観が育ち、
それを他人に伝える言葉として若いゲーマーや古いゲーマーなど常に
対立を軸とした珍単語を生み出してきているとw
758名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:40:52 ID:4qOVJBRV0
正しくも愚かでもないオタク、「普通の人」という価値観を持つ事が出来ない為、
これらオタク以外の人種を、影響力のないもの、純粋に悪いもの、存在しない物の様に扱う
この様にしか処理できず現実の価値観とのズレが酷いものに

この問題は、物事の判断がマルかバツかしかなく中間的なものが理解できないことから発し、
文章の行間を読んだり、相手の意思をキチンと読み取る能力がないなどの
ハッキリしないあやふやな物への理解能力が異常に低い事から発し、更に新たなトラブルも
生み出してしまっている

結果一歩引いて見れば簡単に分かる間違いを修正する能力もなく、他人の意見が
受け入れる事ができないために、修正する事が出来ず歪みは日に日に酷くなっているのが
現状だと


あくまでもセンセーの中における数というものへのコンプレックスからの分析なんで、
その辺のご理解をw
まあ、俺は常に正しい、俺は一番だ、俺以外はアホだっていう価値観が一番デカイのは間違ないw
759名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 00:46:34 ID:k1PRGyNX0
大衆向けやメジャー志向を否定してるのに内容には触れずに根拠は売上って凄い矛盾だよなあ

760名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 01:16:58 ID:DTI6eG/00
>>633
某マスターも、“ドリームクラッシャー和田”とか言って忌避してたなw
761名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 01:17:37 ID:J63f6ygk0
D助みたいなカスの分析を長文で綴っても時間のムダだろ。
そんな労力があるなら他の事に使ったほうがいいよ。
762名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 01:26:09 ID:ArSEEYDy0
コストに関しては、PS2とほぼ変わらない製作コストなのに
携帯機と言う事でロープライスを求められるPSPってのは
PSP出た当時から言われていたよな。

で、現在のPSPの発売予定を見ると、
エロゲやギャルゲの移植がかなり多く上がってる。

…後は言わなくてもわかるよねw


DSに関しては、確かに利幅は小さいけど、開発コストも下がってるのもまた事実。
なにせ、製作コストの大部分は人件費だから、少人数短期間開発の多いDSは言ってしまえば
ローリスクローリターンである意味バランスは取れてる。

自称ゲーム関係者でDSを煽りたいなら、(冷静に考えれば誰でも突っ込み返せる)利益率よりも
「こじんまりとしたゲームじゃなくて、もっと時間をかけたゲームを作りたい」とか言う方がよっぽどそれっぽい。
763名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 01:34:04 ID:4qOVJBRV0
>>761
心配ありがとね
他の事の片手間で、時間も掛けてないから大丈夫だよw
764名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 01:41:31 ID:PvJIsg2Q0
一言だけ

D先生最後の一文だけ論理を飛躍させるのは止めて
突っ込みづらいから
765名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 01:52:15 ID:OJS/e21t0
>>764
ばっかやろう、先生が本当に言いたいのは最後の一言だけなんだぞ(棒
766名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 02:12:38 ID:luSQVZkW0
>>722
まてまて、「フェア」とは言ったぜ >>315
767名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 02:15:35 ID:Wz2V6Q+T0
先生が言うフェアってのは、野球的な意味なのかもしれないなと思った
768名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 02:24:31 ID:Cw1JAo/t0
>>760
しかし堀井的には半分趣味で作ってるDQ9だったりする。
Wiiも10も趣味的要素が強いに違いない。
769721:2009/01/09(金) 02:36:25 ID:epMZ3nhc0
>>736
>携帯ゲー板の本スレも「今度出るDS版に期待しようぜ」って感じだったんだけど、
>いざ出てみたら「後から出たほうがもっとひでーじゃないか!」ってオチだったんだよな
そのオチを食らってもうションボリだったよw

D3にはもう少し踏ん張って、ダークセクターの続編を出してほしいんだけどねぇw
撃ち合いはいまいちだったけど、ゾンビ風の敵との接近戦闘はなかなか良くて、
洋物TPSの操作方法でもバイオハザードの間合いの戦闘はちゃんと可能だって実証したゲームだった。

そういえば、DQとは逆ベクトルだけど、SIMPLEも実は勝ちハードに出るブランドだよなw
こういう物が出せる余地があるかどうかで、そのハードの「余裕」が見える気がする。
770名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 03:12:51 ID:k1PRGyNX0
>>769
そういうのが出るハードこそ勝ちハードであり、またそういうソフトが出るからこそ1本当たりの売り上げとかが下になるって理屈もわからない人が不毛な煽りに使ってるから困る

771名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 03:14:27 ID:PvJIsg2Q0
>>770
指摘されても無視するしね
772名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 03:30:37 ID:luSQVZkW0
フェアであるこの場を維持するために、僕の打球をファール呼ばわりする方には
ご退場いただいています。
結果的にセンター前へのキャッチャーゴロがファールになった方々には
僕は「ルールも知らないアホ」に見えるのかもしれませんが、知ったことではないですね。
そもそも一塁線を越えたぐらいでファール扱いする人は、ちと濃度不足かな?
個人的には野球をしてもつまらない相手です。
僕のチームには不要な存在。
つむじ風舞うティーグラウンドへ排除していこうかな?
773名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 03:48:52 ID:6OxAvzya0
>>772
それは「野球」ではなく「メジャー」だw

ちなみに先生のやってることは「フェアネス」ではなく「エアネス」
774名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 04:12:41 ID:EXnJGYoU0
最後は猿だなw

PSPは、移植・リメイクハードとしては結構機能してる気がするんだよね。
ファルコムのPCゲーム移植にしろPS2ソフトの移植にしろ、デチューンの
作業量がDSへの移植なんかに比べるとかなり少なそうだから。
同じゲームなら、手軽に出来る携帯機でってニーズは多くなってるし、
音声データもDSみたいにROM価格にダイレクトに跳ね返ってはこないから
(収録のコストとかは別ね)扱い自体が容易だし。
ただ、新作を1からとなると、当然ながらコストはPS2並になってくる。
それで収益が出せる所も増えてはいるだろうが、やはり体力のない所には
多少の敷居の高さがあるんだろうなと思ってる。

アトラスさん、DSで新作を出すついででいいので、デビサマ以外のPS/SS系の
メガテン系列移植をお願いします……
775名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 05:42:02 ID:mdG0T5Mt0
>>745
その気持ちを大事にしてくれ
そして反面教師としてDなんとか言うミリデレを生暖かくヲチし続けるんだ

しかし先生、年始の挨拶とは裏腹に飛ばすなぁオイ
薬をキメたのか、薬が切れたのか
判断に迷うくらいすっごい電波w
776名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 07:33:36 ID:KciXioPf0
年始はアフィれる商品がないからイラついてるだけ
とか、そんなレベルのような気もする
777名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:02:22 ID:XvizKXCu0
新年早々、ゲハに失礼とまで言われてしまった先生は
今年いったい何処に向かうつもりなんだろう…
778名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:28:20 ID:qzeo8p4f0
>>668に対し、
先生の返事が>>680>>682

それに対して、PSPのソフトは増えていないという事実の指摘が>>704
それを踏まえて以後の文章をお読みください。

もちろんアレすぎるのでコメント欄で先生に突っ込みが入りました。

779名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:29:30 ID:XBZEVS6H0
>>777
どこまでも突き抜けて欲しいねw
780名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:29:55 ID:qzeo8p4f0
>>・コアゲーマー向けのタイトルでは、ROM容量が大きくなり、コストアップで利益率が下がって、売れても全然おいしくなかったり。(DSは価格帯が安いのも一因)

>現在、世界樹の迷宮やロストマジックなどガッチガチのコアゲーマーが楽しめるタイトルが存在しており
>そう言い切れるものでもないのかなと思われます。
>コアゲーマーがどんな人間なのか明示してくださればもっと分かりやすくなると思うのですが…

>>・脳トレバブルに釣られてタイトル数が増えたため、総計では数字が大きくなっても、1タイトルあたりの売上はひどい状態だったり。

> 1タイトルあたりの売り上げが酷いのは
>今までは勝ちハードといわれてきたトップシェアハードの宿命かと。

>これらの状況はPSや特にPS2に顕著に見られてきた傾向と一致しています。
>では、なぜPS2では受け入れられていたのか。
>望んで突っ込んでいったのか、渋々だったのか。そこらへんが気になってきますね。
| 2009-01-08 | tokihou |

>コアゲーマーがどんな人間なのか明示してくだされば

これは危ない!
781名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:32:09 ID:2EQiPAgL0
とうとうBL入りしたか>tokihou
782先生返答1/4:2009/01/09(金) 08:33:51 ID:qzeo8p4f0
> >tokihou さん
>まず、僕の挙げた指摘は、岩田社長のプレゼン資料において、
>意図的に書いてないことがあるのを示すための物です。
>「サードパーティ製ソフトの売上総計が増加している」という主張は、
>(任天堂にとって)都合のいい数字の解釈です。あれでは、ソフトメーカーの現実は見えてきませんよ。

>ゲームビジネスに詳しくないアナリストやゲームファンには通用しても、
>もはやゲーム業界関係者には、説得力を持たなくなっています。

>おそらく、ゲームファンにとっては、岩田社長のプレゼンがあんなに説得力あるのに、
>どうしてサードパーティはPSP向けのタイトルを増やすんだろう? バカなの? と錯覚してしまうでしょう。

>しかし実際には、あれは任天堂視点のマクロ的なもので、
>個々のゲーム企業の立場にたったミクロなものではありません。

「もはや、ゲーム関係者には説得力を持たなくなっています」
ええ?じゃあなんでDS市場はあんなにサードがいるんですか?

いや、PSPタイトルが増えてるなんて事実と反する事を根拠に話を進められても……
783先生返答2/4:2009/01/09(金) 08:35:24 ID:qzeo8p4f0
>> 世界樹の迷宮やロストマジックなど

>DSテイルズの価格とROM容量が増加しているのが良い例だと思います。
>コアゲーマー向けという表現が適切でないなら、ムービーやボイスを入れようとすると、
>と表現しても構いませんが。

>> これらの状況はPSや特にPS2に顕著に見られてきた傾向と一致しています。
>> では、なぜPS2では受け入れられていたのか。

>この辺は、精密に数字を出すべきなのでしょうが、DS市場のピーク時の酷さが
>PS2時代を上回っていた、という事でしょうね。

>また補足して言うと、PS1もPS2もディスクなので、容量が上がってもコストは上がらない構造でした。
>ROMカートリッジは(任天堂もコスト削減の努力は続けているようですが)、やはりディスクには及びません。


ムービーやボイスがゲーマーには必須なの? なんで?
784先生返答3/4:2009/01/09(金) 08:37:45 ID:qzeo8p4f0
>DSの価格帯が全体的に安く、PS2時代に比べると、ゲームタイトルの取り得る価格の幅が小さいのも一因です。
>単純に1本あたりの利益「額」が小さいのですよ。薄利多売に陥りがちなのですね。
>そのため、タイトル数が増加して、見込み本数が低下した時のリスクが高いのです。

>(任天堂はライトユーザ向けのタイトルを多く抱えているため、薄利多売もしやすいのです。
>また、ロイヤリティーを払わなくていいので、1本あたりの利益額が大きいので、
>サードパーティほど「薄利」にはなりません。)

DS市場はリスクの高い市場と来たよ
785先生返答4/4:2009/01/09(金) 08:39:21 ID:qzeo8p4f0
>DSソフト市場は、価格帯の安さとROMメディアの価格によって、全体として「薄利多売」型に陥りやすい構造です。
>ゲーム人口が拡大して、アクティブなユーザーが多い時には成り立ちますが、
>市場が縮小すると、リスクが増大しやすいのです。

>またゲーマー向けのタイトルは、数を売るよりも、1本あたりの価格を高く設定したいケースがあり、
>「ゲーマー向け」においては、DSは不向きなマーケットです。
>オールドゲーマー向けの『世界樹の迷宮』などは、多少表現が弱くても構わないかもしれませんが。

>その意味でも、DSはオールドゲーマー向け、PSPは若いゲーマー向け、なのでしょうね。
| 2009-01-09 | DAKINI |

>その意味でも、DSはオールドゲーマー向け、PSPは若いゲーマー向け、なのでしょうね。

最後の一文で飛躍するなぁ。
表現力の違いで世代まで決まっちゃうの?なんで?

そしてこのままでは終わらないのであった。
786名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:41:35 ID:qzeo8p4f0
>>tokihow さん
>うーん・・・・。
>どうも、あなたのコメントで、アンチソニー的な言質が気になりますね。
>承認されるためにか、微妙に抑えてますが、ね。

>「疑わしきは対処せよ」でいきます。
>さようなら。
| 2009-01-09 | DAKINI |

tokihouさんのコメントが載ってないのに、先生の反論が何故か追加されてるぅ!
どうやら投稿禁止措置の上でブラックリスト行き認定された模様。

今年始まってまだ10日も経ってないのにブラックリスト行き。
いったいどこが「ゆるーい運営」なんだ?

tokihouさんは何を書いたんだろう?
787名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:45:15 ID:0VH7tWLB0
人の意見を勝手に捏造するエスパー先生が
「疑わしきは〜」なんて言い出したらキリがないw
788名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:48:12 ID:skPNXUkf0
BLキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
全然ゆる〜くねえ…w
789名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 08:56:29 ID:bsZzbsg10
結局コアゲーマーの定義についてはスルーして逃げてるんだよね
790名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:04:44 ID:Cw1JAo/t0
「このスレから来てるヤツだからいいかげん排除しとくか」
これ以上の理由はないと思う。
791名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:10:39 ID:skPNXUkf0
tokihou=時報のアナグラムがバレちゃいましたねきっと
792名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:10:53 ID:y4//EASb0
日本時間の深夜にSCEから発表がありました。僕もリアルタイムで見ていましたよ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1231436604/

僕の期待通りすばらしいサプライズに満ちた内容でした。
外国の掲示板を見てみましたが、溜息が漏れるほどすばらしい内容だったようで僕も満足しています。
(一応ミリオンディレクターなので英語ぐらいはできますよ。i am MIRION D!)

いかに360やWiiがユーザーにとってただ安価であるだけだったのかが白日の下に晒されたわけです。
また、GT5専用の3Dメガネという超サプライズ、スーパーノバサプライズが炸裂しました。

いやー、久しぶりに僕もワクワクしてきましたよ。あの3DメガネでGT5をプレイするとさぞかし楽しいでしょうね。
こういうサプライズ、こういう視覚に訴えるようなものがどんどん出てくるのがPS3の強みですね。

また、これは噂レベルなのですがフィットネス機器をPS3が手がけるそうです。
ドンドンピョンピョン飛び跳ねてフィットネス!僕のブログはフェアネス!(笑)

| 2009-01-09 | TOKUNI |
793名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:40:49 ID:JMjCw9Dz0
先生は 売上-費用=利益 がわかってないんだな
794名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:50:18 ID:YF5Zm1cf0
先生はアフェに拘るニートですしおすし
795名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:50:37 ID:k1PRGyNX0
ユーザーが縮小すると、って縮小させたがってるのは誰だよw

ROMってマスクROMチップの事だろうけどゲームのディスクもみんなROM(リードオンリーメモリー)だよ
更にDSに使われてるのはフラッシュメモリでマスクROMでは無い

そもそもフラッシュメモリはどんどん容量が増えて言ってるのを知らない「業界人」がいるのかねえw
業界人ってよりPCやデジタルものの常識の話だけど。
「ディスクなら容量が上がってもコストが上がらない」だって?

昔は単に最初からROMと比べて大容量だから当初は余裕があったって事だし、それだって2枚組とか3枚組にすれば当然コストは上がる
DVDが登場した当初はコストは高かったし、半導体メディアに比べれば安いもののCDより若干高いし、2層とかにすればさらにコストは上がる
BDも未だにコストが高いのはBD買いに行けばわかるだろ


そもそも利益「率」なのか利益「額」なのかはっきりしろ
薄利多売って…利益をたっぷり乗せたらぼったくりって言う癖に
どっちにしても叩く気なんだろ?


796名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:54:02 ID:R9Mf2JBl0
というか
どう考えても値段据え置きで無理してるPS3ソフトの方が薄利多売型だろ
797名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 09:57:35 ID:qzeo8p4f0
>またゲーマー向けのタイトルは、数を売るよりも、1本あたりの価格を高く設定したいケースがあり、
>「ゲーマー向け」においては、DSは不向きなマーケットです。

このあたりもさっぱり分からない。
ゲーマー向けの豪華な(開発費が高騰している)タイトルは
1本当たりの価格を高くしたいだろうが、数を売ることを放棄したら破滅する。

大作ってローリスクなカジュアルな実用ゲージャンルよりもよっぽど数を売ることが大事なんじゃないの?
所謂「ゲーマー向け」な大作がPS2時代よりも売上が下がってる現状は危機的状況だろう。
とても楽園なんて言えたもんじゃないと思うんだが。
DSのリスクを煽ってる場合じゃないよ。
798名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 10:05:35 ID:k1PRGyNX0
>>796
PS2と比べて大体1000円ほど高くなってるけどね
それでもDVDの箱○と同じ値段なんで無理してるのは間違いないだろうねえ
DVDだと数枚組になってしまうような作品は別としてDVD1枚で収まるのならDVDで出した方がコストは安いんだが

799名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 10:20:57 ID:k1PRGyNX0
>>797
>またゲーマー向けのタイトルは、数を売るよりも、1本あたりの価格を高く設定したいケースがあり、
>「ゲーマー向け」においては、DSは不向きなマーケットです。
逆だろう「ゲーマー向け」だからこそ高くせざるを得ないんだ
開発費もかかるし今となっては数が売れるって訳でもないからね
だからい1本当たりの金額を大きくせざるを得ない
かってのFFDQクラスの大作だと「高くても買うファンが貼り付いてるから」なんて傲慢な事も言えたけどもうそんな時代じゃないしね

まだ性能云々の方が説得力あるって
800名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:02:05 ID:nPkO8N9SO
>>772
> 結果的にセンター前へのキャッチャーゴロがファールになった方々には
パーフェクトクローザーワロタwwwwwwwww
801名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:03:45 ID:nPkO8N9SO
>>773
つまり先生は「フ」抜けと言うことでよろしいか
802名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:13:55 ID:JAUMny910
HDゲームは9000円近くまで上がってるし
PSPでも6000円が増えてる。
容量関係なく値上げ。

Wiiだけはちょっと前から急に1000円安くなった。
803名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:15:18 ID:ujepTYB10
>結局、有名なゲームや面白いゲームであっても、任天堂ゲームっぽくなければ任天堂ゲーマーは買わないし、
>PSゲームっぽくなければPSゲーマーは買わないってことなんでしょうね。
>何のことはないdakiniさんが繰り返し言ってきたことでしたね。

>PSゲームを任天堂ゲーマーにあげても見向きもされない。
>そればかりか、PSゲーマーを「裏切った」ことからPSゲーマーから叩かれて、
>最後には任天堂ゲーマーからも、そもそもどこで出してもテイルズはその程度の売上しか上げられないとか言われたりして・・・。
>自業自得といえばそれまでなんでしょうが、PS時代のテイルズを買っていた人間として悲しいことでした。

>今は棲み分けができて、普及台数も十分利益が出せるだけの規模になっているんだろうし、
>dakiniさんも大丈夫だって言ってるし、心配は無用かな?
>今年はメーカーもユーザーも、みんなが満足できる年になるといいですね。
|2009-01-09|ヨシアキ|

>本当に、ユーザーとメーカーが共に幸せになるといいですね。テイルズはなあ・・・・。
|2009-01-09|DAKINI|

自称テイルズファン…
804名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:20:20 ID:ujepTYB10
>売上総計という1指標だけ見ても真実はわかりませんものね
>これだけをみて「サードパーティにとっておいしい市場である」or「サードが頑張っている」
>という都合よい解釈をする人は、さすがにいないと思います
>(実際は、議論に勝ちたいがために、都合の悪い部分は、自覚的にか無意識的にか
>「分からないこと」にして自説を展開する人も多いでしょうが)

>ただ、会社を代表する発表、プレゼンの場合は、どんな企業でもイメージよくいうのが当たり前でしょうから
>聞く側の注意力が必要である、ということでしょう。

>自社ハードの普及、自社ソフトの成功が第一にあり、
>サードについては、他機種とのカウンターになるようなラインナップをそろえるためとか
>離反させないため、とか自社に有利な活用ができる限りにおいて、優遇するのでしょう。
|2009-01-09|のりのり|

>おっしゃるとおりで、プラットフォームホルダーのプレゼン発表なんかを真に受けるサードパーティはもはやいないでしょうね。
>一部のゲームファンと、無知なアナリストのためだけのものです。
|2009-01-09|DAKINI|
805名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:22:52 ID:i15enHOV0
>>802
製造原価の安いディスクメディアのゲームの販売価格が、
世代を重ねるごとに上がっているのは、やはり開発費の上昇が主な原因だと思うんだけど、
先生はその辺の話は触れないな。
たぶん触れたくないんだろうけどw
806名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:26:11 ID:nIq8+tMS0
>>805
HD環境でゲーム作っても、IFやアクアプラス商法やってたら
安く上げられるって先生が言ってたお!

そんなHDゲーしかなくなってPS3ユーザーが満足するかどうかについては、
先生は一回も触れてくれないけど。
807名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:26:24 ID:EXnJGYoU0
ヲチから

619 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2009/01/09(金) 10:53:51 ID:9UfbFWaP0
今のDAKINIさんを端的に表すとこうなるのではないか(棒
ttp://himahitsuma1.up.seesaa.net/image/20080109003.jpg

いや、実際にこうなってしまっているこの人には申し訳ないけどw
808名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:27:33 ID:tTGF9Vpf0
世の中には株主という人種もいるんだが・・・。
809名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 11:28:38 ID:skPNXUkf0
>>803
>dakiniさんも大丈夫だって言ってるし、心配は無用かな?

先生が大丈夫だって言えば心配無用! ゴクリ…
810名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 12:09:42 ID:PvJIsg2Q0
>>808
そこいらへんまったく考慮されてないよな
DSは駄目だ。儲からない。
本当にそうだったら利益やら何やら大変なことになって、
株主が離れていくことは自明だよな。
そうなると一気に会社が傾いてしまうのにそれにいついて触れようとしない。

D先生は何のために販売数(≒売上)やら利益やら気にしているのか分からない。
こんな初歩すら理解できて無いのなら経営を語るのは止めてれば?
811名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 12:25:31 ID:WOdXUalp0
「任天堂にとって都合の悪い数字」を具体的に挙げてもらわないことには
真顔で議論できませんな
812名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 12:40:04 ID:d9O9HF10O
>>811
多分、これの事だと思う。岩田社長が「Wiiはサードソフトが売れないと言われてますが、それは誤解です。」
と言って出したのが↓のデータ。


1st party
ttp://www.irwebcasting.com/081031/18/505df43b35/image/p36.gif
3rd parties
ttp://www.irwebcasting.com/081031/18/505df43b35/image/p35.gif
813名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 12:55:20 ID:mQED108Y0
先生の説を忍が否定してますよ、鉄槌!鉄槌!

>2月19日発売予定のPSP「アイドルマスターSP」で予約特典の追加が決定。
>予約特典の追加は角川がお家芸としており、
>PS2「らき☆すた」やPS2「D.C.II P.S. ダ・カーポII」、
>今月22日に発売されるWii「涼宮ハルヒの激動 超DXパック」などでも
>予約特典が追加されている。
>「追加」とは言っても元々確定しているものが大半で、
>詳細は不明ながら、受注時に後々追加されることが明記されているタイトルもある。
>これは、最初に全て公開してしまうよりも、話題性を持続させたり、
>お買い得感をアップさせる効果があるためとのこと。
>受注が苦戦したから慌てて追加、などというわけではないらしい。
>受注が苦戦したから慌てて追加、などというわけではないらしい。
>受注が苦戦したから慌てて追加、などというわけではないらしい。
814名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 12:55:53 ID:gBJUWu3tO
あんな数字にサードは騙されない
サードは任天堂じゃゲーム出しても売れないのはわかってる!


毎月発売されてるゲームが無くなったら信じてやってもいいぞ
815名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 12:58:12 ID:6OxAvzya0
>>813
こりゃまたストレートな
816名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 12:59:13 ID:JAUMny910
>>813
自称店員はなにか書いてたっけ?
817名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:01:22 ID:nIq8+tMS0
>>813
忍さんは数字以外信用できませんから。(棒
むしろ角川さんが焦ってこのような否定報道をしたに決まってますね(棒

無視を決め込んだ挙句、ゲストに話題を振られたら大体こんな反応で発狂するに
1000ペリカ賭ける。
818名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:03:15 ID:mbgbNaBS0
08年PSP発売タイトル数が162本で
そのうちベスト版が50本、移植が50本

DAKINIさんの言うとおり、ゲーマーの楽園には着々とタイトルが集まってますね
819名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:07:43 ID:/iIKMSHeO
特典だって企画設計製造せにゃならんのだから、当たり前だ。
買う側は普段イメージしないとは思うが、追加を宣言してコストを支払ったら空から降ってわいてくるわけじゃないんだぞ。
820名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:12:10 ID:Cw1JAo/t0
>>819
先生は予算と製作期間を測れない人なので…
企画書も書けるか怪しいしね。
821名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:18:09 ID:2vLMrVbr0
チラシつくる印刷所ひとつとっても、こっちの原稿の完成や変更を
機械空けて待ってくれているわけじゃないからなw
当たり前っちゃ当たり前なんだが。
822名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:26:36 ID:nIq8+tMS0
受注とるような直前の時期に、追加なんかしちゃ箱のデザインとか
作り直しになるし、ありえんわなあ。
数万個作るものなんだし。
823名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:52:16 ID:0VH7tWLB0
先生は限定版や特典が絡むプロジェクトに関わったことがないんだろう
やはり先生の所属は特典をめったに付けない京都のあの会社だったんだ(棒
824名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 13:52:39 ID:EZdmZHNxP
>>818 リリース数の減少については英EDGEの記事が強烈だったなー
>>822
その辺りの苦労があるから
例えばケツイDSが最終生産云々と三原さんが言ったりするわけだからなぁ
825名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 14:04:43 ID:i15enHOV0
最近の先生の記事やコメントって、
●ハードごとに特化したゲームを出せ
●目先の普及台数にどうたらこうたら
●任天堂はライト、SCEはゲーマー

無駄に長い割に趣旨がそればかりで、話が全く広がらないな。
反面、先生の悪評は広がってるみたいだけどw
826名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 14:32:05 ID:nIq8+tMS0
ちょっと野安氏のブログから引用

ttp://retro.mmoh.jp/e84571.html
2008年のまとめ
今年の展望を書いたりする前に、ざっくりと、2008年について書いておきましょう。
 結論:2008年のゲームは、すごく元気だった。

ゲームビジネス全体の売り上げは前年比ダウンだったとのことですが、これは、あまり気にしなくていいです。
ここから見えてくる結論はシンプルで、つまり「2007年が異常なほど売れた年だった」ということですから。

ねんのために、2006年以前の5年分を羅列しておきますと

 2006年(ソフト出荷金額:3113億円/ハード出荷金額:2420億円)
 2005年(ソフト出荷金額:2343億円/ハード出荷金額:1642億円)
 2004年(ソフト出荷金額:2358億円/ハード出荷金額:1089億円)
 2003年(ソフト出荷金額:2306億円/ハード出荷金額:1184億円)
 2002年(ソフト出荷金額:2492億円/ハード出荷金額:1397億円)
827名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 14:39:13 ID:nIq8+tMS0
>>584の先生記事見てなんか違和感があったんだが、
野安氏の所のデータ>>826を見てやっと分かった。

先生はごく一部の変化(2007年と2008年のみ)だけを比べて、市場縮小を煽り、2008年が例年並というのを意図的に伏せてるんだなあ。
「都合のいい数字の見せ方」をしてるのは先生の方だと分かった。

先生の所のデータと野安氏の所のデータを合わせれば、2008年のゲーム市場は例年並みだと分かる。

 2008年(ソフト       3321億円 ハード       2505億円)
 2007年(ソフト       3605億円  ハード       3274億円)
 2006年(ソフト出荷金額:3113億円/ハード出荷金額:2420億円)
 2005年(ソフト出荷金額:2343億円/ハード出荷金額:1642億円)
 2004年(ソフト出荷金額:2358億円/ハード出荷金額:1089億円)
 2003年(ソフト出荷金額:2306億円/ハード出荷金額:1184億円)
 2002年(ソフト出荷金額:2492億円/ハード出荷金額:1397億円)

普段、来期来期と長期的な見方を強要してる人がわざと短期的な見方してるし先生、どうも印象操作してるよなぁ。
828名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 14:51:23 ID:i15enHOV0
最近では、ソフト売り上げの成否を初週、酷い時には初日で判断下すからなぁ。
口では忌み嫌うゲハ的思考を、他ならぬ先生が持っちゃってるw
829名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 15:07:39 ID:gBJUWu3tO
ドラクエとか何本売れても
無視するか、ゲーマーには売れていないから本数は無意味とか
いうんだろうなあ
830名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 15:41:55 ID:/iIKMSHeO
というか、本人的には印象操作する事が目的で記事書いてるんでそ?
831名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 15:49:45 ID:w4/wJC4P0
ここまでくるともう、アンチ任天の振りをして
PS系ファンのネガキャンしてるようにしか思えなくなってくるな・・・

しかしいくらそう見えても、やっぱり本気でやっているんだから、ものすごい資質だ。
832名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 15:55:33 ID:nzo3yxXy0
SCEがヤバイの察知してるから必死なんでしょ。
833名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 15:58:12 ID:tHeckJKD0
センセイってなんであんなに必死でPS系に執着するんだろう……
理解出来ん。
834名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 16:23:53 ID:Cw1JAo/t0
>>833
自己愛性障害の特徴として「権威に自分を重ねる,委ねる」ってのがあるけど
これって世間一般的なナンバーワンの権威じゃなくて、2番目かその下
最下位とかに行く場合が多いんだよ。
なんでかと言うと「自分と同じで本当にいい所をわかってもらえない」と見て
シンパシーを感じちゃう訳。
だから「叩かれる事自体も正しい証」とまで思っちゃう事がある。
この手の人がカルト宗教に引っかかりやすいのはそのため。

も一つ言うと「絶対的な権威(ナンバー1)に反抗する俺カッコいい」という
中二病的な側面もある。
一時期PS系マンセーからPSP初期不良で叩きに回ったのもそのため。
835名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 16:39:02 ID:2QH6W4GZ0
今更かも知れんがムービーとボイス大好き人間なのかこいつは
そんな奴が業界語るなよ
836名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 17:08:04 ID:qDCvuDKP0
>おっしゃるとおりで、プラットフォームホルダーのプレゼン発表なんかを真に受けるサードパーティはもはやいないでしょうね。
>一部のゲームファンと、無知なアナリストのためだけのものです。

コレ言っちゃうとSCEにも跳ね返るなw
そうか、だからPSPやPS3で出るソフトが減っているんだね!
837名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 17:18:15 ID:nzo3yxXy0
SCEのアホな表は先生みたいな人たちのため?
838名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 17:53:55 ID:PvJIsg2Q0
>>836
tokihouはそこらへん触れちゃったのかもね>アンチソニー
839名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:19:05 ID:EmUEJF0FO
A助もなんか京大卒だとか吹いてるし
本当に似た者どうしだね

無職とミリデレなのになんでだろ(棒
840名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:24:54 ID:w8fo8+hv0
ブラックリスト入りされたのはtokihouさんではなくtokihowさんだからtokihouさんは無事ですよね
841名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:25:34 ID:97VBu35q0
>827

例年並どころか2005年以前と比べると全然いいじゃん…
842名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:34:49 ID:R9Mf2JBl0
任天堂は除外した数字で判断してるんだよ
843名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:39:28 ID:PUTWgRaI0
06年というとDSLiteが大ブレイクして年末にWiiとPS3発売だっけか
ハード売り上げは去年で次世代機のロンチ需要が一段落付いたけど
ソフトが極端に落ち込んでないから全然心配する数字じゃないな
844名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:46:21 ID:w8fo8+hv0
ソフト売上 昨年対比 76.5%
ハード売上 昨年対比 92.1%
845名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:47:04 ID:w8fo8+hv0
ゴメン逆だった、正しくは
ソフト昨年対比 92.1%
ハード昨年対比 76.5%
846名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:55:59 ID:2EQiPAgL0
センセイの理屈だと昨年WiiDSは盛り下がっても
PS3PSP(+箱)は盛り上がったんだから、
市場は拡大あるいは横ばいになっておかないと
変なんじゃないでしょうか。市場の落ち込みはWiiDSの
せいで他のハードには責任がない、というのがフェアネス?

まあ実際は>>827なんだがなw
847名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 18:57:43 ID:UUyOqZufO
一昨年のWii&Wiiスポ需用はゲーム史上でも異常といっていいからな
848名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 19:03:21 ID:A4EAcXv30
先生のブログのコメント欄は自分の持ってないハードで出るというだけで興味を失う熱心なシリーズファンという謎の存在が次々と沸いてくるな
なんでTOVのために箱買った人らを差し置いてファン代表面してんだか・・・
849名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 19:20:18 ID:WCARlxnSO
>>809
>dakiniさんも大丈夫だって言ってるし、心配は無用かな?

このフレーズ上手く使えばDAKINIを追い込むのに使えそう
なんせ矛盾発言の宝庫ですから
850名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 19:20:25 ID:Cw1JAo/t0
>>848
そんでみんなメルアドが無いとか?
851名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 19:40:20 ID:ArSEEYDy0
いつも思うんだけど、野安氏のブログって
実にいいタイミングで先生へのツッコミになってるんだよな。

まさかとは思うけど、さりげにチェック入れつつ
燃料投下してるんじゃ...
852名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 19:59:46 ID:gBJUWu3tO
ハードごと買うのがファンじゃないの?と書き込んだら
そういうのは信者です、うちにはいりません、さようなら
って言われるぞきっと
853名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:03:58 ID:tHeckJKD0
>>851

現実世界での同一の出来事に対して、それぞれ

・センセイ→現実を認められずに発狂エントリ作成
・野安氏→的確な論評のエントリを作成

という対応をするから、結果的にセンセイに対する突っ込みになってるだけじゃね?<野安氏のブログ
854名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:08:35 ID:R9Mf2JBl0
野安氏は任天堂よりな記事を書くが
現状の流れが任天堂よりになってるからそんなにおかしくならないんだよな
先生の場合何が何でもPSWに良いように解釈+任天堂叩きに持って行くため
大幅に現状の流れをねじ曲げるから電波な文になる
855名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:18:18 ID:5c3twqxp0
俺はこのスレ1の時報を自称しているんだが、
DAKINIさんが一向に あけおめ 記事にコメントを掲載しないのか
さっぱり不明なんあが。
8561/4:2009/01/09(金) 20:22:12 ID:/f/hnehi0
>「迷い」の霧は晴れたか!? PS3に『無双OROCHI Z』登場

>コーエー、PS3「無双OROCHI Z」発売決定
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090109/orochi.htm
>『真・三國無双』シリーズをPS3、PS2、Xbox360で発売してきたコーエーがPS3向けに『無双OROCHI Z』を発表しました。
>ほっほっほー。これはちょっと意外でしたね。さぷらーいず!

>『OROCHI』シリーズは、『真・三國無双』の世界と『戦国無双』の世界が融合したもの。
>Wii向けに『戦国無双3』を発表したことで、次はどうなるのか不透明になっていましたが、
>ようやく「迷い」から覚めたという事ですかね?

>『OROCHI』が出せるという事は、『戦国無双』のキャラクターは、
>HDクオリティで制作した3Dモデルが存在する証です。
>その気になれば、いつでもHD機で『戦国無双』を出せる。
>間接的にそれが示されたのは、『無双』ファンにとって朗報でしょう。

ほっほっほー、さぷらーいず!
8572/4:2009/01/09(金) 20:25:03 ID:/f/hnehi0
>まあ「政治」が絡むので、PS3で『戦国無双』が出るかどうかはわかりませんが、
>プラットフォームホルダーによるタイトルの奪い合いで、ゲームファンが悲しむ事態が起きないよう、
>コーエーにはユーザー最優先の決断をしてほしいもの。

>まあ仮に「政治」で『戦国無双3』はWiiオンリーだとしても、
>それならPS3には『4』を出すとかね、それぐらいの英断は下していただきたい。

>ファンのいるプラットフォームにソフトを供給する。
>それを誤ったシリーズ、例えばバンダイナムコの『テイルズ』が今どんな事になっているか、
>PS2時代の「ハーフミリオン上等」は届かぬ天上の数字となり、惨めな数字が続いています。


無双だから、マルチになるかもしれませんが、
Wiiの戦国無双3はマルチされるのはOKで、4以降はPS3に寄こせとか意味不明です。
8583/4:2009/01/09(金) 20:27:01 ID:/f/hnehi0
>DSの『ファンタシースター』とPSPの『ファンタシースター』の売上差も、1つの教訓を残しましたね。
>ボリューム感があり、歯ごたえのあるタイトルは若いゲーマーに向けてリリースし、
>(貧弱かもしれないが)クラシカルな雰囲気のゲームはオールドゲーマーに向けてリリースする。
>例えば、飲食店だって、若い人が好み店と中高年が好む店では異なってくるわけで、
>ゲームソフトにおいても適切な選択が必要です。

>『無双』関連でもう1つニュースが。
>バンダイナムコ、PS3/Xbox 360「ガンダム無双2」の追加シナリオ配信を発表
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090108/gm2.htm
>追加シナリオの配信ですか、なるほど、なるほど。
>PS2とHD2機種の違いを示す、わかりやすい利点ですね。

>PS3はHDDを標準搭載。Xbox360は普及している大多数がHDD搭載。
>こういった追加配信は、どんどん積極的に進めていただきたいですね。

また意味不明な世代論……
8594/4:2009/01/09(金) 20:28:49 ID:/f/hnehi0
>ふーむ、これまでPS2、Wii、PS3、Xbox360の4機種は、
>SDとHDで分けられることが多かったのですが、
>内蔵ストレージが無い/少ないPS2&Wiiと、
>内蔵ストレージが豊富なPS3&Xbox360という分け方も可能かもしれませんね。

>実際、追加配信については、PS3とXbox360向けのタイトルで非常に活発に行われています。
>PSP、PS3、Xbox360といった「ゲーマーの楽園」3機種の利点は、
>高性能だけでなく、豊富な内蔵ストレージとリッチな追加コンテンツ。

>「ゲーマーの楽園」の優位性がよりハッキリと確認できた。
>新年早々、心があったまるニュースですね。
2009/01/09(金)

先生、もういいから。
箱○を先生の「楽園」に入れたり外したりしないで。
先生に擦り寄られると気持ち悪いです。
860名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:29:30 ID:GFrShHI70
Zって初代OROCHIと魔王再臨ミックスしたやつでしょ?
魔王は360で出てるからそれの移植+αって感じだと思うんだけど…
861名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:36:01 ID:/f/hnehi0
>>860
元から箱○で供給されてるよね。それなのに、何故急にこんなこと言い出すのかさっぱり分からない。
別にPS3で初めてHD化された訳でもないのに。

>『OROCHI』が出せるという事は、『戦国無双』のキャラクターは、
>HDクオリティで制作した3Dモデルが存在する証です。
>その気になれば、いつでもHD機で『戦国無双』を出せる。
>間接的にそれが示されたのは、『無双』ファンにとって朗報でしょう。
862名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:37:32 ID:PUTWgRaI0
一言で片付けるなら360版デチューンして決算に合わせました、って感じなんだが
863名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:38:20 ID:zsYogd1g0
>>797
面白いのが、ライトヲタ向けのコンテンツホルダー大手になったコナミが
PSPにはヲタ向けのソフトをあまり投下してないところだな

コナミ自身はPSPを避けているわけでもなくて、
ウイイレやパワプロは据え置きより手を入れてるんじゃないかって勢いで
質・量ともに安定しているんだけど、
(先生がよく例に出すような類の)TVアニメ原作のキャラゲーや、
ドラキュラ・コントラといった定番アクションの新作はゲームはきまってDSに投下してる
特にドラキュラのDSでの展開は、迷走しまくっている据置シリーズを尻目に
GBAからの流れを受けて良作続きだ

MGSPOこそ鳴り物入りで発売して、当然相応に売れたけど
それに追従する動きがないんだよなぁ
MGS1(≠アーカイブス)やMG1、2のリメイクすれば
MGS4の流れを受けて、結構反響あったんじゃないかと思うんだけど
864名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:40:36 ID:ErTx58Yz0
>>860
初代OROCHIも360で出てる

今のPS3でPS2のソフトはプレイ出来ないから
PS2ソフトの焼き直しでも問題無いって戦略だろうなぁ。
865名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:42:27 ID:GFrShHI70
まさか先生、無双OROCHIのPC・360版の存在知らなかったとか…
866名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:42:44 ID:i15enHOV0
手前味噌だが、>>856-859を読んでも相変わらず>>825のテンプレを
叩いて引き伸ばした薄い内容だと思った。
867名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:46:40 ID:zsYogd1g0
>>861
無双系はPS2時代から箱やPCにも移植してたくらいで、最初から高画質対策はしてたんだけどね

むしろ、三国無双5やガ無双みても、PS3/箱○基準で見ると余り威張れたレベルの処理でもないし
ましてやPS2からの移植であるオロチにいたっては言わずもがな、
箱○版はキャラモデル等を起こし直したにせよ、手抜きにしか見えなかったりする

実績は稼ぎやすいんでみんな買ったけどなHAHAHA!
868名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:46:45 ID:JAUMny910
ttp://www.famitsu.com/game/news/1221140_1124.html
廉価版でダウンロードコンテンツ最初から収録ってパターンが増えてるんだけど。
一部以外は中古対策以上のものにはなってないなぁ。
869名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:47:16 ID:w8fo8+hv0
>>859
PSPって内蔵ストレージが無いよね、メモステスロットはあるけれども。
でもそれじゃあDSiやWiiにだってSDスロットがあるし……
870名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:51:36 ID:dhAxyqUI0
>新年早々、心があったまるニュースですね。

ゲームの移植程度であったまるとは、なんと寒々しい心…
871名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:54:21 ID:zsYogd1g0
>>869
PSPの場合、メモステの容量がまちまちだから(標準で最低容量分しか付けてない事も多かったし)
あまり大型のDLCは用意できないってのが痛いね
メジャーどころのMHPイベント配信も、容量的にはたいした事をやってない

それだけに、アイマスSPのDLCがどういう形態とるかが注目されるところ
対戦の都合もあるし、やっぱりアンロックキー配布なんかな
872名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 20:54:46 ID:M2hqlq/v0
tokihou氏相手に十分過熱していた気もするが
873名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:00:09 ID:/f/hnehi0
>プラットフォームホルダーによるタイトルの奪い合いで、ゲームファンが悲しむ事態が起きないよう、
>コーエーにはユーザー最優先の決断をしてほしいもの。
>まあ仮に「政治」で『戦国無双3』はWiiオンリーだとしても、
>それならPS3には『4』を出すとかね、それぐらいの英断は下していただきたい。

他の人だったら嘘のように思えるかも知らんが、
この4行が同じ文章中に連続して配置されているという気持ち悪さ。

3はWiiでその後に4はPS3で供給なんてのは、
「プラットフォームホルダーによるタイトルの奪い合い」の最たるものだろうに。
874名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:01:17 ID:d9O9HF10O
持ち上げ方にも、やり方ってもんがあるだろうにな。
とは言え、DANI風呂の投稿者には、あんなので喜ぶのがいるからなあ・・・。
875名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:02:13 ID:gjncCUyz0
ZってOROCHIオールインワンパックだろ。
HDモデルだってPCや箱○で既出だし、さぷらーいず、ねぇwwwww

ttp://img230.imagevenue.com/img.php?image=12349_05_122_4lo.jpg
876名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:04:27 ID:Cw1JAo/t0
>>873
先生に論理的思考を説いても仕方ない、と耳が尖った人が言ってましたw
877名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:07:01 ID:zsYogd1g0
>>858
>ボリューム感があり、歯ごたえのあるタイトルは若いゲーマーに向けてリリースし、
>(貧弱かもしれないが)クラシカルな雰囲気のゲームはオールドゲーマーに向けてリリースする。

PSpもPS0も、一通りのクリアなら15時間以内で終わっちゃうんだが(リプレイ前提だしな)
ヤリコミ要素にしろ、どちらも十分に用意されてるし……

何が言いたいのかよくわからない
878名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:09:20 ID:zsYogd1g0
>>874
あきらかに“やりもしないで適当に”持ち上げてるのがミエミエだからね
>>831の言うとおり、成りすましでのネガキャンにしか見えないよ
879名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:10:41 ID:tTGF9Vpf0
やりもしないゲームの発表だけでここまで浮かれる先生の神経が羨ましい。
まさにエアマスター。
きっとお金いっぱい持ってるに違いないよ。
仕事してるならね。
880名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:11:55 ID:/f/hnehi0
>>875
>HDモデルだってPCや箱○で既出

それなのに、PS3で出た時だけこんなに狂喜乱舞するのが分からんのよな。
知らなかったら赤っ恥だし、知っててPS3の時だけこんなに煽るのなら悪質だよねぇ。
881名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:12:47 ID:Cw1JAo/t0
>>879
柴田ヨクサル氏からクレームが来ましたw
882名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:16:10 ID:/f/hnehi0
これ、仮に
「DAKINIさん、実はOROCHIはXBOX360で既にHD化モデルを作成済みでしたし、
 これは後追いのオールインワンパックですよ」

って訂正の指摘をしたらやっぱりブラックリスト行きなんだろか?
883名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:18:10 ID:gjncCUyz0
>>880
「先生だから仕方ない」で済んでしまう辺り、自分が毒されてると思うよ。
しかし、スレ終了が近いこの時期に「さぷらーず!」発言をくれるとは、
先生はやはりエンターテイナーだと思います。ええ。
884名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:21:34 ID:/f/hnehi0

脳内百万本ディレクターDAKINIのホッホッホー、さぷらーいず!

スレも終盤だし、字数制限も考慮に入れて、いちおうスレタイ候補に上げておこう。
885名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:25:23 ID:zsYogd1g0
>>880
ブレイドストームやガ無双1の移植、ガ無双2の同時発売で
3Dモデル等を箱○とPS3とで共用、もしくは流用可能なのはわかってたことだし
むしろここまでオロチを出さなかったほうが不自然だと思う

PS3は中途半端にPS2コンパチ残してたし、
せっかくの新作である三国無双5と食い合いになることを避けたのかもしれないけどな
そういや、三国5Empires発売が春に順延したのはこれのせいなのか
886名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:31:40 ID:w8fo8+hv0
>>882
とりあえず何らかの難癖を付けて、その後に
「完全版の出るPS3こそがHDゲームのメインストリームであり(以下略)」
とか言うんじゃないの、どーせ。
887名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:50:42 ID:/f/hnehi0
>管理人のみ閲覧できます
>このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2009-01-09 | - |

>>実はOROCHI、およびOROCHI再臨は360版が出ていたりします^^;
>PS2『無双OROCHI 魔王再臨』の移植が、Xbox360とPSPで行われていますね。

>なるほど。
>『Z』は「OROCHI」+「OROCHI 魔王再臨」がベースの可能性がある、という事ですね。

>今回の『Z』は、もうちょっと詳細を知りたいですね。
>ティザーサイトをみると、新キャラは誰だ?キャンペーンを実施しており、ファンにとっては楽しみでしょうね。

>「OROCHI」シリーズのこれまでの展開ハードは、ゲーマーの楽園3機種。

>ファンを裏切らない展開が好ましいですね(^^

| 2009-01-09 | DAKINI |

>>886
ゲーマーの楽園3機種に提供されていたゲームだからOK!
だそうです。
888名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:52:57 ID:A4EAcXv30
先生は何を言ってるんだろうか
戦国無双2がずいぶん前に360で出てるわけだが・・・
HDモデリングってのは三国無双5みたいなものを言うんじゃないのかね・・・
889名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 21:59:35 ID:/mSjlmxC0
コーエーお得意の商法で何がサプライズかと思ったが、新作と勘違いしたのかw
インプレスの記事だけでは内容よく理解してないのも仕方ないか

ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=BLJM-60139

『無双OROCHI』×『無双OROCHI 魔王再臨』
融合した2つの世界が、"PS3"で新たなドラマを描く!

■「無双」シリーズ最大級! ワラワラと現れる敵、敵、敵! この突き抜ける爽快感! 圧巻のゲームボリューム!

■新キャラクター2人を追加! 総勢96人のプレイアブルキャラクターが登場!
「OROCHI」シリーズに登場の全キャラクターはもちろん、新たに義経の家臣・弁慶と、
シークレットな新キャラクターが登場! 牛鬼、百々目鬼でもストーリーモードがプレイ可能に!

■新たに12本のシナリオを加え、やり応えたっぷりな計140本のシナリオを収録!!
『無双OROCHI』『魔王再臨』の全シナリオがプレイできるほか、新旧キャラクターたちの競演を描く
ドラマティックな新シナリオを追加。さらに今度の「ドラマティックモード」は、全キャラでプレイできる!
890名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:01:38 ID:2vLMrVbr0
だから、都合のいいときだけ箱○に擦り寄ってくんなww
891名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:07:49 ID:/f/hnehi0
>まさかの無双OROCHIの発売、しかも3月という緊急っぷりに驚きました。
>発売まで2ヶ月あまりという唐突さに、年度末の売り上げ底上げかと邪推していますが(苦笑)。

>無双OROCHIはPS2で発売後に、テクスチャを綺麗にして若干リッチになったXbox360版を発売しています。
>たしか360版は16:9の画面対応とテクスチャのHD化、表示オブジェクト追加とサウンドの5.1ch化はされましたが、
>モデルはPS2のSD制作を流用したと記憶しています。

>「2年近く前の無双OROCHIのデータを流用して新品として発売」なんて事がありそうで・・・。
>PS3版のみの発表なのも、ちょっと違和感がありますし
>(あの光栄がXbox360の三国無双5のモデリングを無駄にするとは思えず)。
>なんせ、データ流用と猛将伝で定評のある光栄ですから。

>Wiiの内蔵ストレージの少なさは致命的ですね。SDカードを追加購入しても
>使用できるのは最大2GBというのは、今となっては少なすぎますし。
>携帯機のPSPでも8GBのメモリースティックが使用できるのに・・・。
| 2009-01-09 | どすこい |
8921/2:2009/01/09(金) 22:09:19 ID:/f/hnehi0
>>891に対する返答
> >どすこい さん
>そうですね。
>突然の発表なので、驚いてしまいました。

>『無双OROCHI』シリーズの展開って、PS2、Xbox360、PSP、そしてPS3と、
>ゲーマーの多いプラットフォームを順番に巡ってるんですねえ。

>確かに過去の作品のモデルを使いまわしている可能性は否定できないですね。
>新キャラ予想キャンペーンをするぐらいですから、新キャラには期待したいですが。

>まあ、完全新作なのか、旧作リメイク+追加要素なのかは不透明な部分もありますが、
>PS3があれば、無双の大半が遊べるという事が保証されたのは確かです。
>PS3ユーザーにはうれしいニュースですね。
893名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:09:41 ID:AuAplLO10
ところで、ミリデレ先生は真昼間からずっとコメント欄のクオリティ管理作業にいそしんでるのか?
いやはや、偉い人のなさるお仕事は凡人には計り知れませんなぁ
8942/2:2009/01/09(金) 22:10:03 ID:/f/hnehi0
>>携帯機のPSPでも8GBのメモリースティックが使用できるのに・・・。

>PSP『アイマスSP』では、初回特典でダウンロードコンテンツが付くようですし、
>普及台数の多いPSPで、DLC商法を展開したいバンダイナムコのしたたかな欲望が感じられますね。
>PS Storeの活性化には、目をみはります。

>あのDSでさえ4年でDSiが出たわけで、すなわちゲーム機としての寿命が短いということ。
>PSPは新型番が出ても、旧型番でほぼ同じサービスが受けられますからね。
>PS Storeは初期型でもオッケー。

>Wiiは・・・・。
>まー、任天堂とSCEのスタンスの違いですよね。
| 2009-01-09 | DAKINI |
895名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:14:09 ID:9cLcbtG80
>>894
> あのDSでさえ4年でDSiが出たわけで、すなわちゲーム機としての寿命が短いということ。

パッケージではDSi専用ソフトはまだでてないから、DSが寿命というのは性急すぎる。
ドラクエもあるし今年一年はDSだけで十分持つぞ。
896名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:18:56 ID:yKI5BHn10
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000009012009&cp=3

>ヒットを狙うために、「できるだけライトユーザー層を取り込みたい」といったような
>主張を各社がするわけだが、「ライトユーザーとは誰なのか」と突っ込んで聞くと、
>漠然とした答えしか返ってこないことも多い。これは、何も言っていないのと等しい。

やはりDANI先生の言葉には、中身がないな
897名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:23:33 ID:AuAplLO10
割り込んでスマソ。

>>894
大容量メモリースティックが使えるのに、PSストア経由のものも含めて
DLCは決まって1Mそこそこのショッパイものばかりなんですけど
それ以前に、PSストアで売ってるPSP用コンテンツって殆どないよ?
898名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:26:30 ID:/f/hnehi0
>>897
実際の所、先生はPSストアのコンテンツがどんなものか全く興味がないんだと思う。

>PS Storeの活性化には、目をみはります。

なんて書いてあるけど、PSストアの実情も全く把握してないし、どうでもいいんじゃないかな?
899名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:27:32 ID:kyjA42t80
>確かに過去の作品のモデルを使いまわしている可能性は否定できないですね。
>新キャラ予想キャンペーンをするぐらいですから、新キャラには期待したいですが。

>まあ、完全新作なのか、旧作リメイク+追加要素なのかは不透明な部分もありますが、
>PS3があれば、無双の大半が遊べるという事が保証されたのは確かです。
>PS3ユーザーにはうれしいニュースですね。

微妙なトーンダウンに思わず笑いがw
「無双ファンには朗報」だったのが「PS3ユーザーにとって嬉しいニュース」てw
さすがに相手は光栄だけあって、ここで完全新作を強弁する度胸はないらしいね。

だから記事に取り上げる時は、元ネタ記事だけを鵜呑みにしないで
ある程度調べてからにしようよ、センセイ。
知らない事多いんだからさ。
900名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:28:15 ID:qDCvuDKP0
PSPでDLC商法はリスクあるよなぁ。
DLCデータが流出なんてなったら成り立たなくなっちまう。
アイマスはアンロックキー辺りでの実験だと予想してるけど。
この成否でバンナムがPSP(でDLC商法)から手を引くかどうかが決まりそうだと思う。
901名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:29:16 ID:tTGF9Vpf0
>まあ、完全新作なのか、旧作リメイク+追加要素なのかは不透明な部分もありますが、
勘違いじゃないよ!
不透明なだけだよ!
オレ間違ってないよ!

8歳のガキかこいつは。
902名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:34:01 ID:zsYogd1g0
>>897-898
DLCはなくてもアーカイブスならあるぞ(棒
先生の論法に拠ったら、10年前のゲームなんてオールドゲーマーしか喜ばなさそうだけど
やっぱりPSのゲームは除外なのかしら(のび太口調)
903名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:43:58 ID:/mSjlmxC0
新ちゃんの記事見てて思うけど
日本の若いゲーマーなんて将来性もないニッチ層に金突っ込むのはやっぱり馬鹿だな
904名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:45:46 ID:44o+P9Q90
旧作リメイク+追加要素ってもうわかってるのに
こんな記事書いちゃったんだ
頼むよ、先生
905名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 22:48:59 ID:Cw1JAo/t0
>>901
8歳のお子さんに失礼かと思います。
彼らはちゃんと注意すれば正すし、なんと言っても未来がある。
906名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:01:33 ID:3eyiZqoU0
なんか覚えたての「セックス」とかいう言葉を連呼する子供みたいだな、最近の論調は
その言葉の意味も理解できてないとことかも含めて
907名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:08:35 ID:PRE06BWH0
いやいや、皆の言うようにオロチZは明らかに初代+再臨の焼き直しだから!
追加要素が1_でもありゃ新作扱いなら、先生がネガキャン全開のDS版DQリメイクはどうなるのよw

>ようやく「迷い」から覚めたという事ですかね?

コーエー明らかに迷走してるだろw
908名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:10:42 ID:PvJIsg2Q0
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up5271.txt.html
時報です
どうにもなりそうにないんでうp
909名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:10:46 ID:xKayBZ2w0
アイマスの追加特典は絶賛!
基地外杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:13:34 ID:/f/hnehi0
>>908
tokihouさん、乙でした。
911名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:16:01 ID:PvJIsg2Q0
>>910
ども
最後雑になってしまいました
9121/3:2009/01/09(金) 23:16:55 ID:/f/hnehi0
>まさに特典フェスティバル! エロゲーを超えたか? したたかすぎるバンナムの特典戦略 『アイドルマスターSP』
(PSP版アイドルマスターアフィリンク3つ)

>エロゲーを超えたか、多彩なショップ特典

>『アイドルマスターSP』の特典がすごいことになっています。
>ショップオリジナルの予約特典、3本セット特典が非常に多く、まとめページができるほど。
>アイドルマスターSP オリジナル予約特典まとめ
http://zap-yuu.at.webry.info/200811/article_8.html

>ポーチ、タペストリー、卓上カレンダー、トランプ、テレカ、図書カード、湯のみ、クリアファイル、特大プロマイド。
>ショップごとの特典が異なるのは、エロゲーでは珍しくありませんが、
>コンシューマーゲームでここまで多彩な展開を見せるのは、おそらく初めてでは?

>特典でユーザーを引きつけ、それが話題性を拡大していく、見事な成功パターンです。さすがバンナム、恐ろしい子・・・・。

Wiiの特典は貶してたけど、PSPのアイマス特典は大歓迎だそうです。
9132/3:2009/01/09(金) 23:18:19 ID:/f/hnehi0
>ソフトを売りつけるための「特典」ではなく、次の布石のための「特典」

>初回特典も、「スクールウェア」無料ダウンロードプロダクトコード。
>PSPでのDLC配信で、Xbox360以上に稼ごうとする欲望がみなぎっています。
>PSPの普及台数はXbox360より多く、初期型でもファームウェアアップデートでPS Storeに対応可能。
>Xbox360以上にDLC商法が盛り上がるポテンシャルを秘めています。

>DLCに慣れていないPSPユーザーを慣れさせるため、無料DLCを同梱するあたり、バンダイナムコのしたたかな戦略を感じますね。

>また、新たな特典として、カードゲーム用の先行限定カードが付属するようです。
>これもまた、ゲームを売りつけるための「特典」にとどまらず、
>その先にある「商売」に慣れさせるためのエサですね。
>ゲームを売りさばくために、ゲームと無関係なフィギュアを付ける事例があれば、
>追加コンテンツを付属させ、さらにカードゲームへの布石を打つ事例もある。その差は歴然です。

いやー、ほんとにPS系であるというだけで大歓迎するのはどうかと思うよ先生。
9143/3:2009/01/09(金) 23:19:47 ID:/f/hnehi0
>例えば、角川はWii向けの『涼宮ハルヒの激動』において、
>予約状況が芳しくないのか、追加特典を投入しました。
>ファンの望まないようなゲーム内容にした挙句、フィギュアや声優のDVDでユーザーを釣ろうとする安っぽい方法。

>バンダイナムコの先を見通した特典戦略と比べると、いかにも前時代的。
>アニメとのメディアミックスでは成功をおさめた角川も、ゲームにおいては輝きを失いますね。

>そういえば、バンダイナムコは『とらドラ・ポータブル』をPSPで発売しますね。
>特典は「ねんどろいどぷち逢坂大河スクール水着ver.」。
>『涼宮ハルヒの約束』のチームが開発しているのも一因でしょうが、PSPを選択したのはさすがの選択眼。

>ビジネスモデルそのものは古いのが残念ですが、まあアイマスと違い、
>DLC商売がうまくいくかどうかは未知数ですからね。『アイマスSP』が凄すぎるのでしょう。

>とらドラ・ポータブル! ←(アフィリンク)
2009/01/09(金)

ちなみに予約状況が芳しくないから追加特典というのは真っ赤な嘘。
>>813の情報を指摘したら先生どうするんだろ?
915名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:22:45 ID:0VH7tWLB0
>特典は「ねんどろいどぷち逢坂大河スクール水着ver.」。
え、これは「ゲームを売りさばくために、ゲームと無関係なフィギュアを付ける事例」じゃないの?
PSPを選択したのは流石の選択眼??
916名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:24:01 ID:PRE06BWH0
>>902
アーカイブスは最近ラインナップもやっとこなれてきたし地味に毎回配信楽しみにしてるわ
バーチャルコンソールと違って当日サプライズ配信だから、毎度wktkしてはガッカリしてw

センセはきっとPSPへ直接DL出来るようになったことすら知らないだろうなあ
917名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:27:20 ID:GFrShHI70
>>914
忍をブラックリストに入れますw
918名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:29:46 ID:/f/hnehi0
>>911
tokihouさんの文章経緯を大体読み直して見ましたが、
綱渡り状態でいかに読解力がなく議論に向いてない先生と議論を成立させるか
苦心されていたようですな。
こりゃやっててストレス貯まったでしょうね。

分かりやすく噛み砕いて説明しているのに、無自覚な先生が上から目線で
アホな返事で頻繁に罵倒。俺だったらやってられませんよ。
初期で本音吐いてBL入りになっただろうな。

最後まで我慢強い説明お疲れ様でした。
919名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:30:25 ID:zsYogd1g0
>>913
>DLCに慣れていないPSPユーザーを慣れさせるため、無料DLCを同梱するあたり、
>バンダイナムコのしたたかな戦略を感じますね。

無料DLCによるDLC地獄入門戦略は箱○ですでにやってるんだけど……
まさか、箱○版アイマスのこともよく知らないんじゃ

>>916
いや、先生は直接DLできるようになったことにかこつけて、
「ファームアップできるPSPはDSなんかとは違うね!PSストア最高!」って最近なにかにつけて褒めてるんだよ
使い勝手がかなり面倒だったり、アーカイブス以外は貧弱なままなのは無視してね
920名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:33:05 ID:3gf/NPre0
>>908
気違い相手によくがんばった、乙
921名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:35:16 ID:Cw1JAo/t0
>>908
乙でした。


 …が、言っても聞かないでしょうねえ。
先生はDAKINI時空から出て来る事はないし,あの空間は現実はノイズとして排除され
なんでも都合がいいように変換され、気に入らないヤツをBL入りする事が出来ますから。
書いてて嫌になったw
922名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:40:45 ID:/f/hnehi0
>>921
tokihouさんのテキストをちょっと見ただけで分かるが、
先生だと全く反論できない事実が書かれてる場合、
かなりの割合で無言で掲載不許可にしてたんだな、とびっくりする。

掲載なしが多すぎ。
どうも反論できないと全部掲載不許可にしてるようだ。
こりゃ、tokihouさん以外の他の人もどんどん掲載不許可にしてるな、先生は。

BL、掲載不許可連発で、コメント欄は今の惨状ということに。
本気で薄ら寒くなってきたわ。
923名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:40:49 ID:UTai8RzT0
>>908
乙です。

現実を直視したら先生は死んじゃいますから……。
924名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:42:44 ID:i15enHOV0
>>908
お疲れ様でした
ここで良ければ、またコメントしてください
925名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:47:09 ID:Cw1JAo/t0
>>922
というか無理に先生の言ってることを鵜呑みにして(わかってて)
チクリと反論するから、そりゃ先生怒るかなと思った>最後の
先生わかってて、自分言い聞かせるために嘘言ってるんだから。

そりゃアホの子らが賛同すれば気持ち良いけど、全てわかってて
言葉を外して虐めればそりゃいくら先生でもわかるよw
少なくとも深層心理下では現実も自分の現状もわかってるんだから。
926名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:47:16 ID:i15enHOV0
tokihouさんのお許しがあれば、DAKINI反論不能コメントの一例として>>908を保存してもいいんじゃないか?
927名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:54:36 ID:fGhvtJ9T0
我々はそろそろはっきり言うべきなのではないでしょうか!!

ミリオンディレクターは保護されているッッッ!!
928名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:55:09 ID:PvJIsg2Q0
>>918>>920>>921>>922>>923>>924
ありがとうございます。日ごろからこんな環境なのでそんなに苦でも無かったり…

>>925
こちらの予想としては少し表現を弱めてくる=任天堂擁護するオレ!
な流れになると思ってました

>>926
問題ないですよ
929名無しさん必死だな:2009/01/09(金) 23:55:25 ID:UTai8RzT0
野郎……タブー中のタブーに触れやがった
930名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:00:39 ID:HFA0jopS0
で、どこらへんがアンチソニーだったのか
自分では理解できてないのですが…
どこだったんでしょうか?
931名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:02:43 ID:LtDQfvsu0
http://www.m-create.com/ranking/

結果として任天堂が依然その強さを発揮したものの、
PSフォーマットとXbox360が前年よりも伸びていることから
ゲームファンが回帰してきているとも考えられる。2009年は
この兆候がより明確になっていくのか、それとも任天堂
フォーマットが再び勢いを増していくのかが注目される。

ーーーーーーーーーーーー
ゲーマーの楽園の伸びをメディクリで指摘
先生がアップを始めました
932名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:04:18 ID:LtDQfvsu0
>908
404か orz
933名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:07:41 ID:pfZD5xMo0
生産出荷に触れたところで
おっと、と思った
934名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:07:56 ID:zNE7+B300
>>930
BL入りの適当な口実を作るために、生産出荷のくだりを皮肉として扱ったんでしょう。
実際のところは終盤の皮肉ラッシュに頭がフットーしちゃったってところかと。
935名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:07:57 ID:Cw1JAo/t0
>>930
>>925にも書いたけど、先生の嘘を見透かして話を合わせてる所。
しかも先生のスタンスでは返答出来ない事を突きつけられたし。

>>931
書く事なかったから無理矢理書いた感があるんですけど。
936名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:17:35 ID:sSS17AEA0
>>908見たかった・・・
937名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:21:01 ID:HFA0jopS0
>>934
>>935
そこらへんですかね…
う〜ん、やりすぎたのか…
あれでも負け犬の遠吠え(本音)からかなり抑えたんですが
まだまだ修行が足りないようですね

http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up5272.txt.html
さいうp
さっきよりダウンロードできる時間が短くなってます
938名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:23:06 ID:UxrReFNH0
今回のエントリは明らかに忍の記事を読んで書いてるよなぁ
だったら堂々とリンクはって「忍さんはこんなこと書いてますけど」ってやればいいのに
939名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:27:41 ID:TCaWqY0nO
>>938
偶然被ったと言い張ったことがあるんだから
940名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:33:20 ID:aB4s3F0H0
>>937
例えば本当に先生がゲーム業界の現状を見て、ソースに基づいて
ちょっと偏向の入った自分なりの意見を書いていたら
tokuhouさんのコメ見て「言い過ぎちゃったかな?」と思うでしょう。
そして弱腰で「まだそこまでじゃないですけど、危険な兆候ですね」と
任天堂擁護せずとも逃げる事も可能だったと思うんですよ。
偏向過ぎたと自覚出来る訳ですから。
ところが最初からホラ吹いてると… なわけです。


まあこれで先生がゲーム業界とかちっとも考えてないのが
より鮮明になってしまった、という事でしょうね。
他のエントリの事もちっとも考えてないんだろうな、と推測も出来ます。
941名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:33:54 ID:a8k+45Sj0
>>939
ヴァルハラナイツ2ですね分かります
942名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:35:08 ID:VytyRf5s0
>メモステは大容量化してもスロットが対応していれば、ほぼすべての機器で使えるのに対し
>SDカードはSD,SDHCと形状同じなのに別規格らしく、使えないらしいですが何故なんだろう?と感じます。

>Wiiは、おそらく真の実力を発揮してくるであろうPS3と
>タイミング的には新機種を投入してきてもおかしくないX-boxシリーズとに対して
>現状のスペックのまま対応していくのでしょうか?それとも互換性を持った新機種投入?
| 2009-01-09 | のりのり |

>任天堂は開発リソースの不足が表面化してますからねー。
>Wiiそのものを長く引っ張るより、HD機種を適切なタイミングで投入したほうがホントはいいんでしょうけど。あれだけ売れちゃうとなー。

>次世代の携帯ゲーム機にスペックで抜かれたら・・・・笑えねえ。
>スペックはしょうがないとしても、内蔵ストレージの容量に関しては、つくづく残念ですね。
| 2009-01-09 | DAKINI |

先生の主張では、任天堂の開発リソースが不足している筈なのに、他を引き離してシェアトップというのは
本質的に先生の論旨が破綻してると思うんですが……
943名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:48:34 ID:Pr8XlLs80
>>937
さいうp有難うございます〜
944名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:49:12 ID:VytyRf5s0
>>大声で微笑む者 さん

>> パッケージではありませんが、グラディウスリバースやロックマン9などは、
>> VCの強み・集客力を生かした試みだったと思います。

>どちらもマーケティングが巧みでしたね。
>Wiiユーザーにはファミコン世代が多く、クラシカルなタイトルのブランドパワーが強い点も、いかしていました。

>しかし逆にいうと、懐かしさを刺激できるタイトルをもたない中小には、WiiWareでの新作販売は厳しそうです。
>その辺の現実も徐々に見えてきたな、と思います。

>ダウンロードソフト市場も、なんだかんだで、大手が強いんですよね。
>中小の生き残り場所としては、意外と厳しいのが実情です。
| 2009-01-09 | DAKINI |

先生、Wiiを否定したいという動機だけで先走ってますが、
これ、(中小には厳しいという構造)、先生がアイマスPSPでマンセーしまくったPSストアと同じ問題を
抱えてるんですが。

自分が言ってることが矛盾しまくっている事を認識できてますか?
945名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 00:54:54 ID:HFA0jopS0
>>940
私的には彼の頭が思っていたよりシャッキリしている
というのが分かったことが一番の収穫でしたね
946名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:01:38 ID:Ql3XzEsx0
正直、tokihou氏みたいに長文で絡んでくる人はブログ管理者に嫌われると思うよ。
そういう意味では先生にも「お疲れさま」と言いたいw
947名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:04:05 ID:/Ikg79mZ0
ああ、もう読めなくなってるわ……
お時間があるようでしたら、またよろです>再うp
948名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:07:08 ID:aB4s3F0H0
>>945
確かに前後不覚なら、あの臭いを嗅ぎ取れずに
掲載だけはしてたかもしれないですね。
949名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:11:07 ID:tYWCgFI+0
先生ってWii持っているはずだよな、ネットに繋いでないのかな
WiiWareの人気ソフトは中小の方が多いんだがなあ
あのケムコのソフトですら人気ソフトに入っているのに
950名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:15:25 ID:HFA0jopS0
>>946
BLに載ってしまうほど嫌われたようですねw
951名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:18:02 ID:tcrFX2Ql0
>>950
先生とtokihou氏のボーイズラブ………
952名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:34:45 ID:mEWiP10h0
>>937
tokihouさんお疲れ様でした
よろしければ再うpお願いできますか
953名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 01:45:52 ID:A/zSaWNb0
そろそろ、次スレのタイトルを決めないとな。
954名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 02:38:44 ID:+9eEJ3Ni0
おれも、tokihou氏のコメ読みたかったッス。

そっかー、反論不能な事を突き付けてもBL行きと(メモ
先生のコメ欄はまさにマインスイーパーだなw
955名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 03:03:45 ID:NsBYObNA0
俺もtokihou氏のコメント読みたい
956名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 03:32:22 ID:Oeo/F9/t0
キャッシュから拾った
http://koke.from.tv/up/src/koke7775.txt
957名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 03:38:03 ID:yyhZfh0i0
なんでコケスレのロダなんすか
958名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 03:44:23 ID:EhiKveXu0
そこはヨソで使われると飛びやすくなるから止めてくれって管理者が言ってるロダだぜ…
959名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 03:44:23 ID:Oeo/F9/t0
http://koke.from.tv/up/src/koke7271.jpg
と同じロダにしただけで、他意はないよ
960名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 03:48:10 ID:Oeo/F9/t0
今消したんで、別の人ヨロ
961952:2009/01/10(土) 03:51:27 ID:mEWiP10h0
>>956
ありがとう
冒頭にTOSのことが書いてあったので思い出したが、TOSがGCで出た時「PSで出すべきだ」
とぎゃーぎゃーわめいてた厨房のことを忘れたとは言わせないと先生に対して思ったな
962名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:00:14 ID:+9eEJ3Ni0
とりあえず読みました…

でも、ちょっと長いッスね(汗

先生の「都合のいい所だけナナメ読み&言葉尻で判断」の
スペシャルスキルを持ってしても読解に時間がかかると思われw

ここ最近の傾向、
・先生が理解出来ない話題は難癖付けて罵倒

に抵触したと思われ…
963名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:03:57 ID:+P6CDy8m0
言いたいことは分かるが長すぎ
先生でなくても長文荒らし認定されるぞ
964名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:05:14 ID:mEWiP10h0
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/upload.php?down=173
7時までなんで早い目に。パスのつけ方に失敗したのは突っ込まないでくれw
965名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:16:55 ID:cIZtoTqS0
いちおー確認しておきたいけどtokihou氏のテキスト、
あれって投稿したメッセージをひとつのテキストに纏めたものであって、
あのテキストの内容を一度にまるっと投稿したわけじゃないよね?
966名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:25:37 ID:EhiKveXu0
あんなもん丸々投稿したら荒らしなんてレベルじゃねーぞw
967名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:27:50 ID:Oeo/F9/t0
>>965
掲載or掲載無しと表記してあるし
> 本の紹介はいつも楽しく読ませてもらってますが、頑張り過ぎて全部がだめになっては
> どうしようもないのであまり無茶はなさらないでくださいね。

> では、よいお年を
> 掲載
とあるから、どう見てもlogまとめた物

DANIのコメ欄は比較的長文おkのはず
tokihou氏もBL入りしたし、この話題はこのスレまででいいんじゃない?
968名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:42:24 ID:+9eEJ3Ni0
長文になればなるほど、ピントのズレた応えしか返ってこないけどな。

「昨年の先生のベストテンは?」という質問でさえ、
順位を挙げる事を避け、ベストテンはベストテンでも
アフィのベストテンを持ってきた時はクラクラきたよw

969名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 04:46:15 ID:MhNClvpZ0
人はどこまで斜め上へ行けるのだろう。
いや斜め下だったか。
970名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 05:07:05 ID:dSBxITex0
tokihou氏、乙です。
都合の悪い内容があると未承認で叩きやすい所だけ抜き出してBLってのは
いつまで経っても変わらんなぁ。
本当に自分に自信があるんなら、全文掲載した後に論拠を述べてからBL、
という風に出来るんだろうけど、絶対にやらんよねw
971名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 05:23:42 ID:NxYSUN6/0
tokihou氏のコメントの丁寧さにちょっと感動した
これ読んでDAKINIは実際のところどう思ってんのかな?
反論することもできずにBL入りするしかない先生は今日も枕を涙で濡らすのかな。。。
972名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 06:23:57 ID:VtRZqnSf0
>>786
アンチソニーって…
先生、以前に「PS3盛り上げる為にはSCEJにもっと頑張って欲しい」って
カキコした人を罵倒して追い出したじゃん
自分が気に入らなければPS好きの人のエールさえ平気で貶めてBL行きにするアンタに
だけは誰も言われたくはないと思うぜ
973名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 06:28:09 ID:N4gqctB30
最近の先生はある種開き直ってるように見える
心の底はどうか知らんが
974名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 06:44:06 ID:NsBYObNA0
ユーモアとか皮肉を理解できないってかなり末期だよね。

もしかしたらこのスレを読んでるかもしれない、狂人にリーチがかかった先生が更正できるかもしれないヒントを。

斎藤 孝氏は、人に頭がよいと認められるには文脈を読む能力が重要だと言っている。
http://www.bk1.jp/review/0000443249
他人の文脈を読めず、自分の身勝手な発想をいかに押しつけるかということに
どれだけ頭を回転させても、人は頭が良いと思ってくれない
ということに先生は気づくべき。
975名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 07:25:07 ID:bpKOLwDy0
もはやPS3にわずかでも否定的な書き込みは、全て2ちゃんねらーの工作と思っているのだろう
でもあんなブログでマトモに議論しようとする人間がまだいるとも思わないから、
たぶんそれは事実なんだがw
976名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 07:57:15 ID:VtRZqnSf0
>>975
PS3に否定的な、というより
自分に都合良いかそうでないかで読者への対応を決めてる気がするよ
繰り返しになるけどPS3を応援するカキコでも自分の論に合わないなら排除しようと
するからなぁ
977名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 08:00:46 ID:MhNClvpZ0
そのPS3だって
「ノンゲーム路線本格化!」
「ダウンロードコンテンツ本格化!」
「JRPGの未来はPS3!」
とかちっとも一貫してないからねえ。
あわせようにもあわせられんわ。
その日の気分だもん。
978名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 08:13:57 ID:BFAF0KyT0
SCEJを罵倒したときの件ですね
979名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 08:18:04 ID:O2UFg0xl0
次スレどなたかおながいします

しかし一週間でスレ消化って早いな…まだ今年入って10日だぜ
980名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 08:21:52 ID:VytyRf5s0
脳内百万本ディレクターDAKINIの強気の強権発動

脳内百万本ディレクターDAKINIの勝手ながら、ちょっと失望

脳内百万本ディレクターDAKINIのゆるーい売上の話題は即BL

脳内百万本ディレクターDAKINIのブラックリストにバンバン指定

脳内百万本ディレクターDAKINIの思い入れがありません

脳内百万本ディレクターDAKINIの言葉が通じない人

脳内百万本ディレクターDAKINIのホッホッホー、さぷらーいず!

スレタイ候補拾ってみた。
どれにしようか?
981名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 09:02:12 ID:dSBxITex0
脳内百万本ディレクターDAKINIの疑わしきはBL
982名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 09:12:13 ID:MhNClvpZ0
脳内百万本ディレクターDAKINIのオールドゲーマー排斥論
983名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 09:44:45 ID:I0JDBhCj0
トライしてみたけど、無理だったー。
誰かお願いします。


このスレは37スレ目です。
ttp://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/

前スレ(36スレ)
脳内百万本ディレクターDAKINIの100点満点で1000点
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1231044781/

※関連スレ
【エロゲー好き】なの?【ネットでちょっと見生活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1224856060/

次スレは>>950が立てること
984名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 09:51:25 ID:HFA0jopS0
>>983
私も無理でした。
どなたかお願いします。
985名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:02:03 ID:+9eEJ3Ni0
お、行けました〜
986名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:13:09 ID:0uA9XenV0
>>985
次スレ確認しました!

乙ですー!
987名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:17:08 ID:uHNCrBnm0
次スレ

脳内百万本ディレクターDAKINIのホッホッホー、さぷらーいず!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1231549292/l50
988名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:39:24 ID:Ce4sllJ00
>>987
乙です
989名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:50:03 ID:dWC9mC1h0
>>987
おつかれさんです

989なら明日の朝刊に先生の実名が載る
990名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:51:21 ID:0uA9XenV0
>>989
その表現だと先生が犯罪行為で捕まって実名掲載っぽくて微妙に嫌だw
991名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:52:52 ID:mJedlY98O
>>987
乙です。
992名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:54:10 ID:EO9/6qON0
>>990
それだと実名が載っても、先生本人だと証明できないから
そのまま埋もれてしまうだけのような

>>987
乙です
新年早々なんと言うハイテンション…
993名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 10:57:39 ID:dWC9mC1h0
>>990
むむ、ではちょいと修正

993なら来週のとくダネ!でおどろおどろしいBGMと共に先生の実名がオンエア
994名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 11:10:08 ID:0uA9XenV0
994なら先生がせっかく実名公開したのに、
誰も知らない名前でスレ住人総困惑
995名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 11:11:07 ID:MhNClvpZ0
995なら先生はヅラ愛用
996名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 11:14:38 ID:0uA9XenV0
996なら、先生はネット上にしか存在しない人工無能だと判明
997名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 11:14:47 ID:ClumziZl0
996なら先生はシークレットブーツ愛用
998名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 11:15:22 ID:y0ny23dd0
1000なら先生にとってサプライズが!
999名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 11:16:39 ID:0uA9XenV0
1000なら先生、宇宙へ進出
1000名無しさん必死だな:2009/01/10(土) 11:17:04 ID:dWC9mC1h0
1000以外なら先生にamazonからとっても厳しい通告が
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。