PSPがここからどうやって逆転できるか真剣に考える4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
PSPがここからどうやって逆転できるか真剣に考える4

どうしたらPSPが勝てるか、真剣に討議しませう。
※だめぽやマンセースレ、VSスレでは有りません。

前スレ
PSPがここからどうやって逆転できるか真剣に考える3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1097766000/l50
2名無しさん必死だな:04/11/19 23:53:40 ID:kqU/Qov8
>>1
乙。
3名無しさん必死だな:04/11/19 23:53:50 ID:RUDErF/A
乙カレー
4名無しさん必死だな:04/11/19 23:54:35 ID:Mn/7EbEh
TVCMなら4:3の画面でPSPのワイドスクリーンいっぱいからCM始まって(リッジが良い)
ゲーム画面がどんどん小さくなっていって、PSPの全体が確認出来る様になってから
「あ、これってPSPだったんだ♪」
の方がインパクト有ると思うよ。
最後に誰かが画面奥からPSPを鷲づかみして、持ち去って行く(左側へ)
それに合わせてPSPのロゴが右側から引っ張られて画面中央に収まるのがベターかと。
5名無しさん必死だな:04/11/19 23:56:45 ID:NKdMTPsU
>>1
Z
6名無しさん必死だな:04/11/19 23:56:45 ID:1Ws1GC7S
とりあえず数作ってくれないと、欲しい時に買えないんじゃつまらん・・・
PS.comで予約できなかったし・・・・
7名無しさん必死だな:04/11/19 23:56:51 ID:erxopyHz
>>4
いかにリッジの画像がキレイだといっても
テレビのサイズで全画面表示したら逆効果になると思う。
8名無しさん必死だな:04/11/20 00:08:05 ID:lH3DDoEN
ACとか、メタルギアが完全焼き直しならなあ・・・
9名無しさん必死だな:04/11/20 00:10:28 ID:CMqNBqmR
おもしろいソフトが出れば・・・なんとかなる。
10名無しさん必死だな:04/11/20 00:12:59 ID:xWjjFhUK
PSPはゲーム機としてじゃなく映画が観れて音楽が聴ける多目的機として売るべきだったんじゃない?
ゲームて24000円はキツイけど、MDプレーヤー+映画+ゲームで24000円ならお得な気がするともうんだ

高校生〜大人がターゲットならこっちのが売れそうだと思うんだがどうだろうか?
11名無しさん必死だな:04/11/20 00:13:33 ID:lH3DDoEN
>>9
そりゃそうだが
具体的にどんなんでれば面白いと思う?
12名無しさん必死だな:04/11/20 00:17:00 ID:iGhelzU5
MP3プレイヤーとしても使えるのはいいんだけど
もうちょっとメモリースティックを安くしてくれればという感じかなぁ
13名無しさん必死だな:04/11/20 00:18:13 ID:uv+caqsq
>>10
それだと2万円ちょいで発売できないよ。
ソフトで儲けるゲームハードだからあの値段を付けられたんだろうし。
あとMDは海外では普及してないらしいので武器にならない。
ついでに映画も武器になるかどうか個人的には怪しい気がする。
14名無しさん必死だな:04/11/20 00:19:28 ID:lH3DDoEN
>>10
まあなあ・・・
しっかし、今では携帯できる小型DVDプレイヤーあるし。
MP3プレイヤーだって安いのがある。

それぞれの市場が別にあるのにそれをおしのけて、どこまで食い込めるか・・・
やっぱりメインはゲームにせざるを得ないんじゃないかな?

15名無しさん必死だな:04/11/20 00:23:11 ID:qMDtvZz8
チミ達が駅前で「買ってくださ〜い」お願いしたらいいんでないのゲラ
16名無しさん必死だな:04/11/20 00:24:05 ID:uv+caqsq
>>14
SCEの開発者はマルチメディア機扱いされるのを嫌がってるし、
クタも「最初から最後までゲーム機であり続ける」みちあなことを言ってるよ。

「せざるを得ない」ってネガティブだな…ゲームだけで勝つのはムリ目かねやっぱ。
17名無しさん必死だな:04/11/20 00:29:27 ID:JlVvksoo
アメリカに限っていえば、GTAシリーズか
HALOが出ればかなり売れると思う。

日本じゃあ・・・むつかしいな。
DSのがゲームとしては魅力的だからなー。

レベル5が新作を出すが、それがもしスクエニと協力関係
にあるならわからないな・・・早いうちに情報が出ればキラーになるかも。


18名無しさん必死だな:04/11/20 00:36:07 ID:uv+caqsq
>>17
GTAは出る可能性は高いだろう。HALOは無理。

レベル5のRPGはSCEから出るんでしょ?
無料で出来るMMOでもなければキラーにはなり得ないと思う。
19名無しさん必死だな:04/11/20 00:45:55 ID:j/BHDzdv
なんどでも楽しめる
誰でも楽しめる
楽しそうで、俺も買いたい
て、思えるようなゲーム
20名無しさん必死だな:04/11/20 00:46:42 ID:xWjjFhUK
>>13->>14
レスありがと。
ゲームメインはいいとして今のCMじゃ゙ゲームしかできない゛って印象だよな
ゲームだけだと人気ソフトだらけのNDSのが完全に勝ってるからなぁ

ちゃんと音楽も聴けるし映画も見れるよってのを見せないとPSPに勝ち目はないね
音楽機能とかネットワーク機能が付いてるのを知ってる人ってゲーム好きかヲタぐらいなもんだろ

ソニーなんだからカッコいいCMでビシッとキメてほしかった、今後のCMに期待しとくかな
21名無しさん必死だな:04/11/20 00:47:42 ID:j/BHDzdv
を、だせばいいとおもうよ
22名無しさん必死だな:04/11/20 00:53:28 ID:lH3DDoEN
現段階では
ゲーム機能以外のところをプッシュした
スタイリッシュなCMをうつ。のが最優先か?

しかし・・・あのCM、キャッチフレーズでは
『ゲーム中心』に企画が進行してるようなきがするのは俺だけか?
23名無しさん必死だな:04/11/20 00:53:34 ID:+m6GJFql
>>前スレ998
>でも将来的にはUMDに自分で動画や音楽を入れえてもちあるけるようになると
んだからこういったことをソニーがやらせてくれないんだってばさー。
24名無しさん必死だな:04/11/20 00:55:10 ID:uv+caqsq
>>20
「映画を観れる」を今の段階で言ったらウソになってしまう…。

あとSCEにカッコいいCMを期待するだけ無駄だと思う。
ソニーとSCEはCMの打ち方が全然違うよ。
25名無しさん必死だな:04/11/20 00:57:01 ID:uv+caqsq
>>23
「著作権を保護できる=書き込みができない」が
ソニーの考えるUMD最大のメリットだからね。
迷惑なことに。
26名無しさん必死だな:04/11/20 00:59:26 ID:98yOdpBF
>>23
レスどうもです〜
なんかハリウッドの人たちと話し合って決めたらしいですね〜
ホント今すぐにでも、録画&録音機能つけてほしいですね
27名無しさん必死だな:04/11/20 01:00:42 ID:xSycYoKD
将来的にUMDの時代がくるって話もあるけど、多分その将来にはハードディスクなり
メモリでもっと手軽にデータを持ち運び出来る様になってそう・・・。

だから、やっぱり今を取らないとどうしようもないと思うよ。
28名無しさん必死だな:04/11/20 01:04:28 ID:lH3DDoEN
>>26
録画機能・・・
将来的につくと思うか?
29名無しさん必死だな:04/11/20 01:05:18 ID:uv+caqsq
>>27
>将来的にUMDの時代がくるって話
PSPがPS2並に普及したらの話だね。クタ社長もそのつもりらしいし。
で、PSPを普及させるには消費者に「ゲーム機として」買ってもらうしかない。

そしてそれが難しい。個人的には不可能に近いと思う。
30名無しさん必死だな:04/11/20 01:07:38 ID:98yOdpBF
今のところゲームしか出来ないもんなぁ
PSが出たころはスーファミのユーザーって、子供かオタクが多かったけど、
PSが出てきてから大人やカップルがゲームをやっても恥ずかしくない
雰囲気を作るのに成功したから、PSPでもその路線をするつもり
なんだろうけど、どうやったらそれが出来るのか・・・・
31名無しさん必死だな:04/11/20 01:08:44 ID:Hid19mtu
携帯機なんだから子供もターゲットに入れなアカンでしょ。初めっから投げてるようじゃなあ
32名無しさん必死だな:04/11/20 01:10:04 ID:lH3DDoEN
>>29
クタは一体そういうつもりなのかさっぱりわからん。
脳味噌が 任天堂 山内元社長みたいにになってんのかのう?
(山内脳例:VBは発売日に子供たちが学校休んで買いに来ると思ってた)

しかしまあ、それで、どう展開すればいいのか。
どういうゲームを具体的にだせばいいのか?
考えていきませう・・・。
33名無しさん必死だな:04/11/20 01:15:17 ID:4G1UwVBr
ここはゲハ板で比較的真っ当な意見が出るスレだと思ってるが
それ故に漂う寂寥感が何ともやりきれない…

モノは決して悪いとは思えないし、「奇麗な画面を持ち出せる」意義が見つかればいいんだけど、ねえ…
34名無しさん必死だな:04/11/20 01:19:16 ID:FmD4Bfwg
ポケモンがPSPに移れば逆転可能だ!
35名無しさん必死だな:04/11/20 01:21:56 ID:lH3DDoEN
お、おちつけ!
あきらめるなよ!
36名無しさん必死だな:04/11/20 01:24:10 ID:uv+caqsq
>>32
クタの脳が組長になってたら

PSPはこんなことにはなっていない。
37名無しさん必死だな:04/11/20 01:25:24 ID:xWjjFhUK
PSPで有力なソフトっていったら何かある?
俺の脳味噌じゃリッジとかACくらいしか思い浮かばない
>>31
子供はピポサルとラチェットが在るから大丈夫
ポケモンやってるような子供ならNDSもPSPも両方買うだろうからな、多分心配いらん
38名無しさん必死だな:04/11/20 01:29:47 ID:uv+caqsq
>>37
PS2持ってなくてもGCは持ってる子供なんかザラ。
39名無しさん必死だな:04/11/20 01:30:20 ID:sguQSCa/
>>37
> 子供はピポサルとラチェットが在るから大丈夫
> ポケモンやってるような子供ならNDSもPSPも両方買うだろうからな、多分心配いらん

それはピポサルやってるような子供なら、の間違いでは?
ポケモンやってる子供が両方買ってくれるってのなら、このスレ立てるような心配もないよん。
40名無しさん必死だな:04/11/20 01:31:51 ID:98yOdpBF
夢のある発言すると♪

1.FF&DQの新作が据え置きで発売しないでSPSで発売する
2.録画&録音&バッテリー長持ち&カラーバリエーションの発売
3.大人が電車の中でPSPを取り出してゲームや映画を楽しんでも許される空気を作る
4.マリオ、ポケモン、ゼルダの新作を出す
5.本体価格を性能に合わせて1万〜3万って感じで幅をもたせる
6.EAが本気でソフト作る

これだけやれば勝つだろw
41名無しさん必死だな:04/11/20 01:33:30 ID:98yOdpBF
んが、間違えたw
SPS ×
PSP ○
42名無しさん必死だな:04/11/20 01:33:46 ID:uv+caqsq
>>40
うはwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwww
43名無しさん必死だな:04/11/20 01:37:50 ID:lH3DDoEN
>>40
可能性が高いのは

 6!

あとは、ありえないなあ・・・
44名無しさん必死だな:04/11/20 01:42:30 ID:4G1UwVBr
メディアでDSのイベント特集なんかをよく見かけるようになってきたが
インタビューに答えてるのに、女性が多いのな。
ゲームからは縁が遠いとされてた、10代後半以降の女性が本当に楽しそうに遊んでる姿
ぞっとする。こんな光景は確かにこれまで見た記憶がない

ポケモン出すまでもない、へたすりゃ任天犬で決着はついてしまう。どこいつじゃ相手になんないだろう…
45名無しさん必死だな:04/11/20 01:44:53 ID:uShnWXW4
カラーバリエーションくらいはあるんじゃねえの?
1stガンゲーかスパロボ、Gジェネの発売に併せてシャア専用PSPとか。
46名無しさん必死だな:04/11/20 01:50:23 ID:uv+caqsq
>>44
発表会やイベントのたびに若いモデルさんを使ってたし
CMにUtadaを起用したのも若者層を得る為だろうしね。
Touch!DSサイトも子供は敢えて無視した作り。
「ゲームは子供のもの」という空気を打破する為のイメージ戦略が功を奏したんじゃないかな。
ローマは一日にして成らず。
47名無しさん必死だな:04/11/20 01:51:54 ID:1VzeLAOo
PSPはネトゲーに力を入れたらどうだろう?
どうにかしてネトゲーを安くて手軽にできるようなシステムを作れば
日本のネトゲー市場を開拓できるんじゃないか?
48名無しさん必死だな:04/11/20 01:51:59 ID:iAX6X+kR
シャア専用は欲しいな。
カラバリは普通に出てくるだろうから、俺もその時買おうかなと。
49名無しさん必死だな:04/11/20 01:52:03 ID:lH3DDoEN
おーい
PSPが勝つ方法を考えるんだぞ〜
50名無しさん必死だな:04/11/20 01:52:09 ID:1nCil7s6
そうさな、任店犬は計り知れない力を持っているからな。
PSPで、あんな誰でも萌えられて、簡単かつ直感的に操作できて、やりこみたくなって、
それらの意気込みに答えてくれそうなソフト。
下手すりゃ何ヶ月もやり続けてそうな、または気がついたら立ち上げてました、なんて
ソフト。

PSPには、現時点においてそんなモノはない。そして未来においても微妙と言わざるを得ないな。
本体は、素材としては悪くないのに、何が出来るのか、具体的に見えないのが一番いかんな。
51名無しさん必死だな:04/11/20 01:54:55 ID:uv+caqsq
>>49
考えなきゃダメ?

>>47
SCEは「PSPでは無料でネットゲームができる」ともう宣言しちゃってる。
どんな仕組みかは謎。
52名無しさん必死だな:04/11/20 01:57:40 ID:lH3DDoEN
>>51
っても、ホント現段階で考えることは難しい。
現実的に考えれば、どんどん欝になってくるよ。
53名無しさん必死だな:04/11/20 01:58:13 ID:Hid19mtu
PSP最大のライバルがNDSじゃなくてPS2っていうのが本当に痛いところかと思う。
美麗ゲームも映画もPS2で事足りてしまうという現実を、どうやって打破していくのか
54藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/20 01:59:35 ID:4G4jY2ES
んーでもDSのラインナップみてると、言う程大人向けのゲームって多くないんだよね。
パッと目につくのはNintdndogsとパチスロ北斗の拳くらいか?
来年夏のボーナス時期に大人向けの新タイトル出せれば、逆転も……
55名無しさん必死だな:04/11/20 02:00:58 ID:G48Y9Vq6
とりあえず、年内の出荷数を
できるだけ増やす。
これだけで、十分。
56名無しさん必死だな:04/11/20 02:03:39 ID:gAiv7z59
PSPに大作は出ないって意見多いけど、WWで売り出すこと想定すれば充分作れるよ。
EAが本格的に注力するのはNDSよりPSPだと公言してるし、そのことからしてPSPはWWで
成功する可能性は高い。北米なんて日本より遥かに「高性能」を好むらしいし。
57名無しさん必死だな:04/11/20 02:03:48 ID:6Y+y9lMw
オタ共ががん首並べて議論しても全く意味がないのよわかる?w
58名無しさん必死だな:04/11/20 02:05:11 ID:uv+caqsq
>>54
Nintendogsは年齢関係無く犬好き向けじゃないかな。
大人向けなぁ…歴史シミュレーションとかそういうの?

PSPの公式サイト、12月発売予定のタイトルしか見れないんだな。
なんとかせいよ。ユーザーに優しくないぞ。
59名無しさん必死だな:04/11/20 02:09:22 ID:1VzeLAOo
>>50
そしてどうぶつの森で追い打ちをかけると

>>51
ほんとにそんなことができんのか?
まあ、やるにしてもDSより先にやるのが絶対条件だな
PSPよりDSの方が明らかにネトゲーに向いてると思うし
(2画面、タッチパネル、ピクトチャットなど)
任天堂がネトゲーについてどう考えてるのかは知らんが
60名無しさん必死だな:04/11/20 02:10:33 ID:1nCil7s6
漏れ個人の考えではあるがな。

たとえ世界中でトップシェアを占めても、ここ日本国内で鳴かず飛ばずだったらば、
漏れはそんな商品ダメ判定。
ことゲームに関しては、特にそう思う。

日本のメーカーが国内をまず制覇しないでどうするの。
少なくとも国内でも1位でないと、勝利ではないぞ。

>>56
だから漏れは、世界をターゲットにした大作を出せて、結果世界での成績が急上昇したとしても、
それが国内でウケなきゃXBOXと同じ判定を出すね。
世界の売れ行きなんて、特にゲームに関しては関係ない。
61名無しさん必死だな:04/11/20 02:11:21 ID:bBUskhH6
>>56
しかし北米は出遅れハードにわりと厳しいって要素もあるんだよな
62名無しさん必死だな:04/11/20 02:20:21 ID:1VzeLAOo
>>56
でもEAは基本的にマルチプラットホームで出すわけだからなー
「高性能」を好むならPSPよりPS2かXBOXでみんな買うじゃない?
XBOXなんてネット対戦とか当たり前だし
63名無しさん必死だな:04/11/20 02:21:02 ID:lH3DDoEN
おーい
議論ならVSスレでどうぞ。
NDSの利点をあげるなら NDS総合でどうぞ。
PSP余裕という方は、PSP総合でどうぞ。


ここは、問題点や利点をあげつつ
PSPが勝利するにはどうしたらいいかを考えるのです!
(という俺が考えられてないのは秘密だ)
64名無しさん必死だな:04/11/20 02:26:20 ID:uv+caqsq
>>63
ちょっと待て。
誰も「DS最高だからPSP脂肪www」とか言ってないからいいやん。
敵を知り己を知れば百戦危うからず、と言うだろう。
俺はDS買うから個人的には敵だなんて思ってないけどね。
65名無しさん必死だな:04/11/20 02:29:27 ID:xWjjFhUK
とりあえずソフトさえ充実してればPSPの勝利は確実に近い

つーわけでハードの話からソフト、シェアの話に流れを変えてみないか?
66名無しさん必死だな:04/11/20 02:30:30 ID:lH3DDoEN
>>64
ちょっと言い過ぎた。

なんていうか・・・その。
敵を知れば知るほど・・・先の未来が見えない・・・からさ

景気のいい実現できそうな仮説が欲しかった。
ムシャクシャしてやった。
今では反省している。
67名無しさん必死だな:04/11/20 02:32:10 ID:gAiv7z59
>>60
日本が世界市場における最大の消費国ならそう思うよ。
ただ今は間違いなく北米がトップだ。日本のメーカーであろうが、そっちをメインターゲットに
据えるようにシフトしてくるのは当然起こり得ると思うけど。
まあ、それを好むか好まざるは人次第だけど。正直俺も嫌だ。

>>61
そうなのか…。そういう要因もあるんだね。PSPって北米ではいつ発売だっけ?

>>62
でも、携帯ハードでより高性能なものがあれば、やはりそちらを好むんじゃないか?
そもそも向こうでも携帯ハードと据え置きを同じ土俵では捉えてないだろう。

>>63
そりゃスマンかった。
じゃあこのスレ的に言い換えると、PSP向けソフトはWWで出すべし!かな。
正直、ハードに関してはPSPは文句つけるとこ無いと思うけど。
個人的にはNDSの異色な部分のほうが相当危うく感じる。あくまで個人的にだからね。
68名無しさん必死だな:04/11/20 02:32:35 ID:fBcX0IoH
パネキット出してくれよ
ネットでモデル交換とかしたいよ

売れないだろうけどさ(つД`)
69名無しさん必死だな:04/11/20 02:35:32 ID:sguQSCa/
ps1位のゲームなら難なく動くのかな?
それだったら中身はベタベタのエミュでいいから1000円くらいで
PSPbooksを出して無理矢理ラインナップの充実を図る、とか。

外部に特製ディスクマンつけるとps1のソフトで遊べます、とか。

とにかく、「PS」と付いてるのに、
現状PSを持ってる人に対するメリットが全然ないのが問題じゃ。
DSが名前とは逆にかろうじてGBA互換を保ってるのとはエライ違い。


そういやUMDのメディアの重さってどれ位なんだっけ。
DSはカードだからソフトは軽そうね。
70名無しさん必死だな:04/11/20 02:35:48 ID:uv+caqsq
>>65
正直、初期ワンダースワンのほうが
リリース予定のタイトルにドキドキ感があった。
71名無しさん必死だな:04/11/20 02:38:52 ID:1VzeLAOo
>>67
> でも、携帯ハードでより高性能なものがあれば、やはりそちらを好むんじゃないか?
> そもそも向こうでも携帯ハードと据え置きを同じ土俵では捉えてないだろう。

でもバッテリーが5時間しか持たないんだぜ
それに外でゲームをするのはやっぱり子供が多いんじゃない?
ポケモンはアメリカでも大人気だし
72名無しさん必死だな:04/11/20 02:45:34 ID:uv+caqsq
>>69
PSPの「PS」は知らない人に「PSのゲームが遊べる」と誤解させるためにある。
CMでも「全てのゲームを持ち歩こう」とか言っちゃってる。
なんなんだありゃ。頭痛い。

PSPが海外でどうなるかは正直読めない。
上手くいくかもしれないけど、楽観視は決してできない。
73名無しさん必死だな:04/11/20 02:51:58 ID:xWjjFhUK
>>71
やっぱ子供には向いてないな、PSPは。

5時間ってのは外でも家に帰ってからでも遊ぶ子供には少ないけど
バイトの空き時間とか会社の休み時間とかにやる大人には十分だもんな
CMのゲームも民ゴルだし、子供は民ゴルやらねえよなそりゃ

74名無しさん必死だな:04/11/20 02:59:28 ID:uv+caqsq
子供がどれだけPSPを支持するかは、
ピポサルの売り上げで分かっちゃうな。
75名無しさん必死だな:04/11/20 03:08:32 ID:gAiv7z59
>>71
むしろ一日に5時間ゲームやるような人間ならバッテリーの問題なんか気にせんと思うが。
切れそうになったらコンセント挿せば出来るんだよ?
確かに外でやるのは子供が多いだろうな。それが何かマイナス要因でつか?

>>73
上のレスと被るが、一日に5時間携帯ゲームやるような子供こそ、最もバッテリーの問題なんか
気にしないユーザーだと思うけど。NDSなら後3時間持つからOKか?

てゆーか5時間持てば十分だと思う俺は少数派なの?
ま、5時間持つゲームがどのくらいあるのか知らないけど。
76名無しさん必死だな:04/11/20 03:18:37 ID:uv+caqsq
5時間もてば御の字でしょ。
もてば。
77名無しさん必死だな:04/11/20 03:23:35 ID:xWjjFhUK
>>75
ごめん、実は俺もそこんとこよく解んないんだ、本当ごめん、偉そうなこと言ってた
よく考えたら毎日充電すりゃいいだけなんだ、うん

で、そろそろソフトの話に移らないか?最重要問題だろ?
78名無しさん必死だな:04/11/20 03:30:07 ID:xSycYoKD
>>75
毎日充電しなきゃならないのって結構負担だよ・・・。
あと、旅行に行く時の負担とかも全然変わってくるし。
79名無しさん必死だな:04/11/20 03:32:43 ID:gAiv7z59
>>76
まあそこがPSPのチラリズムだな。まさか持つのかと期待させて、スッと電源が落ちる。

>>77
いや、俺も別に何も確信もってるわけじゃないから…。^^;
確かにソフトに関係した話のほうが重要だね。

>>78
でも、それはNDSに置換えたって五十歩百歩の話じゃない?
まあ、何かと比較に持ち出すのもなんだけど。
80名無しさん必死だな:04/11/20 03:36:16 ID:1VzeLAOo
>>75
そもそもゲームを外でやりたいか?って問題がある
GBAでも逆転裁判みたいな大人でも楽しめるようなソフトも出てるけど
それを外でやるって言う人は少ないと思う。
じゃあ何で携帯ゲーム機があんなに人気があるのかって言うとやっぱり
通信を生かした対戦や交換があるからでしょう。
でもそういう通信が盛んな環境っていうのは今のところ小中学校までなんだよね。
会社にゲーム持ってきて通信しようなんて思うやつはまずいないだろうし
高校生や大学生でも結構厳しいと思う。
そう考えると携帯ゲーム機を大人に流行らすのは厳しいんじゃない?
家でやるには据え置き機でいいわけだしね。
81名無しさん必死だな:04/11/20 03:36:45 ID:xSycYoKD
>>79
その五十歩百歩の差が致命的だと思うぞ。
だからこそNDSもPSPもバッテリーには気を配ってるんだし。

SCEがサードにUMDの回転数まで口を出しているのがその証拠。
82名無しさん必死だな:04/11/20 03:39:09 ID:uv+caqsq
>>77
ソフトは固定ファンのついたタイトルを出しまくるのが一番てっとり早い。
ハードごと買ってくれるヲタはなんだかんだ言って重要。
というか、PS2みたいに広く浅くウケるゲーム機にはなれないと思う。
83名無しさん必死だな:04/11/20 03:42:23 ID:uv+caqsq
>>80
ちょっと待て。
逆転裁判は「通信を生かした対戦や交換」をする要素は一切無いぞ。
あれは文庫本でも読む感覚のゲームでしょ。
テレビでやらなくていいってのが携帯機の利点であって、
わざわざ外に出てやるこたーない。
84名無しさん必死だな:04/11/20 03:44:13 ID:1VzeLAOo
>>83
だから逆転裁判は評価はいいけどあまり売れてない
85名無しさん必死だな:04/11/20 03:50:15 ID:gAiv7z59
>>80
確かにそれは一理あるけど、現に電車でゲームやってる人も結構みかけるよ。
通信対戦や交換で大人に売るのは確かに難しいけど、携帯機の水準が据え置きに
近づけば近づくほど、据え置きの煩雑さと携帯機の手軽さがどちらに手を出すかと
いう時にある程度大きな要因になっていくとも考えられないか?
まあ、俺自体が据え置きが煩わしくて携帯機メインっていうタイプだから特別そういう
可能性を強く感じてしまうだけかも知れんけど。

>>81
その差が人にどれだけ「持続力」として感じられるかはわからないもんな。
ただ、4〜6時間というのは一応最低のレベルはクリアしていると思うよ。
乾電池なら確かに話にならんけどね。
まあ、ここではNDSとの比較って話だからちょっと的外れかな…。

>>84
ゲーム性の問題もあるわな。中古で出回る割合が比較的多そうだ。
86名無しさん必死だな:04/11/20 03:53:29 ID:Eyr9irJi
王道の大作RPGと、新鮮さとシンプルさが両立しているソフトの両輪が必要だと思う
これが、ハード購入の動機になる。前者が安心感、後者がワクワク感
PSの例だと、前者がFF7で、後者がパラッパ、どこいつ、IQ、ビーマニ、DDRなど

後はまんべんなくジャンルを揃え、途切れる事なく発売されるほどにタイトル数を揃えて、
購入後もソフトが出続けるという信頼感を与えられればほっといても売れる

しかし、最初の両輪が難しいんだよなぁ…
87名無しさん必死だな:04/11/20 03:53:50 ID:A/QoLeTX
根本的な問題に答えが出せないよなあ。
それは幾度も出ている問題。
もしPSPが成功したら、その分だけPS2が
落ち込むんじゃないかっていう問題。
それは過去三年で任天堂がGCで通った道。
88名無しさん必死だな:04/11/20 04:01:47 ID:uv+caqsq
>>84
なんか「通信を生かした対戦や交換」があれば逆転裁判はもっと売れた、
みたいな言い回しじゃないか…。
>>86
「王道の大作RPG」で客を引っ張れるのはPS2だけだと思うんだよな。
でも俺はRPGを長くやってないしやりたいとも思ってないので良く分からない。
89名無しさん必死だな:04/11/20 04:02:25 ID:gAiv7z59
そうなったとしても結果的に利益が上がるんならそれでもいいとSCEは考えているんじゃない?
逆に、PS3がXBOX2に国内のシェア奪われるなんていう事態に陥った場合、PSPがないと考えると
悲惨だよ。まあ、PSPがPS2・3の足を引っ張った結果XBOX2にシェア奪われるってことも充分
有りえるので、考えもんだけど。
90名無しさん必死だな:04/11/20 04:02:37 ID:dHG/IgWS
布団でゴロゴロしながらできるから
91名無しさん必死だな:04/11/20 04:04:37 ID:uv+caqsq
>>87
PSPとPS2の関係は、GBAとGCの関係とは違うんじゃないの。
92名無しさん必死だな:04/11/20 04:08:34 ID:1VzeLAOo
>>90
それにどれくらいの人が魅力を感じているのかが問題だな

>>91
PSPとPS2の差別化ができてない現状ではGBAとGCの関係より厳しいと思われる
93名無しさん必死だな:04/11/20 04:11:07 ID:uv+caqsq
>>89
これだけ普及したPS2を擁するゲーム部門が今現在赤字なのに、
出血大サービス価格のPSPがPS2市場を削って利益を出せるとは到底思えない。

PS3とXbox2の話は今の段階じゃしても無意味だと思う。
94名無しさん必死だな:04/11/20 04:16:19 ID:uv+caqsq
>>92
小学生に限って言えば、
GBAは自分用、GCは友達との対戦用ゲーム機と住み分けがキッチリできていた。と思う。
95名無しさん必死だな:04/11/20 04:34:52 ID:gAiv7z59
>>93
まあ、普通に考えてそうだよね。俺もそう思うよ。
ただPS2事業が行き詰まってる打開策としてPSPを出してきたんだから、SCEにとっての
PSPの存在意義は確実にそこにしかないんだよ。出した以上はやるしかない。
PS2市場はそのままPS3市場へと引き継がれるんだろうから、そんなに無意味な話かな?
XBOX2まで引き合いに出すのは確かに今の時点ではちょっと飛躍し過ぎかも知れないけど。
96名無しさん必死だな:04/11/20 05:08:23 ID:lh3ni+KO
前スレ>>958
ユーリさん乙

>>95
>PS2市場はそのままPS3市場へと引き継がれるんだろうから

SFCの客がそのまま64に移行した訳じゃないし、ゲーム人口減ってるから、
PS3は2よか売れないかもしれないよ。

どのみち箱2やPS3の話は情報がなさすぎるしね。
97名無しさん必死だな:04/11/20 08:44:49 ID:584D/hRP
UMDで歌のプロモとかを見られるようにならないかなぁ
音楽番組で見られるようなやつをウォークマン感覚でPSPで見れたらいいなぁと
通学で電車使ってるけど音だけじゃなく映像も楽しみたいなと思って。
んで、電車降りれば音楽だけ聞くことも出来るような感じにはならないのだろうか。
一つのディスクで何曲か入ってて、できれば1000円以内だと手軽でいいんだけどw
98名無しさん必死だな:04/11/20 09:26:54 ID:p7KFaVTc
で、分析はいい。
そこからどうすればいいんだよ!!
99名無しさん必死だな:04/11/20 09:43:55 ID:Eyr9irJi
FF13かDQ9を誘致する
これで完璧
100名無しさん必死だな:04/11/20 09:57:05 ID:QWDOF8J8
でだしが悪すぎ、品薄感を煽られて転売屋の餌食になってるし・・・
熱は冷めるのも早い、掃ける時に掃かないと頭打ちになる
101名無しさん必死だな:04/11/20 10:03:17 ID:oh63PKW7
このまま大人向け携帯機としてやっていくなら→
 エロゲー/ギャルゲーの増産
  メリット:低コストで作れるということと、画像の吸出し等が出来ないためエロゲメーカーから喜ばれること。
  デメリット:負けハードが確定してしまうこと。
路線変更してNDS/GBAとガチ勝負するなら→
 NDS/GBAとのマルチタイトルを増やし、画像・マシンパワー戦に持ち込む(リッジ、蜘蛛男みたいに)
  デメリット:サードに無理難題を押し付けるのだから、よりいっそうサード離れが進む。あとお金がかかる。


>>99
PS3死亡確定ですね^^;
102名無しさん必死だな:04/11/20 10:08:48 ID:yDbTbYoZ
ハードの付加価値を考えるのも
美麗なムービー満載ソフト創るのも
サードや映画関連と話をするのにも

何はともあれ、まずは、お・か・ね
ここまでのPSPから感じるイヤな雰囲気、
それは多分、節々で投資をケチってるからなんじゃないかと思った。
最低限のアピールで売って稼いで、そのお金で自身のグレードアップ
型番商法…
103名無しさん必死だな:04/11/20 10:11:08 ID:R3OCChQf
ソフトで戦うなら現状最大の玉はGT4Mな訳だ。
(FF7CCは出るかどうか不透明なのでここでは置いておく)
これがその時のNDS売上げトップのソフト(多分マリオ64DS)を捲くれればあるいは。
PSPでもソフトが売れる、というイメージを与えられてサード離れもある程度防げるかもしれん。
逆にこれが売れないとFF7CCも出ないまま撃沈という事も有りうるが……。
104名無しさん必死だな:04/11/20 10:13:12 ID:ZlxeJZOQ
ユーザーはPSPに何を求めてるのだろう?
みんなはどう?
ここにいるのだからPSPには悲観しつつも期待しているのだろう?

自分は過去のSCEIソフトの傑作のリメイクを求めてる
あとは独自の携帯性を生かせるソフトの開発
もう一度、「どこでもいっしょ」の夢を、というところだろうか
NDSでもいいとか言われるとどうしようもないがそこはSCEIの踏ん張りどころだろう
「もじぴったん」のようにリップサービスかも知れないが
NDSのほうがいいと言われつつPSPで出してくれるところもあるのだから
映像映像言わず、携帯機のメリットを生かせるゲームを出して欲しい

これはあくまでも自分ひとりの意見だから他の人の意見も求む
105名無しさん必死だな:04/11/20 10:18:53 ID:R3OCChQf
何を期待しているかと言ったらやっぱりRPGとかかなぁ。
どっちかというと英雄伝説みたいな2Dっぽいのがいいね。
日本一ソフトウェアもソフト作るみたいだし……。
2chやりながら片手間にやったりとか。

でも、漠然とした期待というか実際に色々情報に触れてみないと解らない所もあるからなぁ。
もっと情報を出して欲しいね。
106名無しさん必死だな:04/11/20 10:33:33 ID:yDbTbYoZ
>>104
望むのは只一つ、ハードへの安心感。
任天堂と競合しないマーケット、多いに結構。
それでも一つだけ、任天堂ハードを見習ってもらいたいことがある。
あの驚異的な頑丈さだ。

機能とデザインが全て、耐久力なんざ知ったこっちゃねえっていう今のSONYのスタンス
大事に使ってたつもりが、あっさり裏切られた時の失望感
タイマーを二度も食らった者として言わせてもらう。今のままでは客を無くす、絶対だ。

107名無しさん必死だな:04/11/20 10:35:40 ID:rbmj80bU
何も期待できない。
好きなPS2ソフトの続編や外伝をPSPに持って行かれたら迷惑この上ない。
2万6千円も出して本体買わされた挙句小さい液晶でプレイとかもう有り得ない。

この有り得ない状況を我慢できるレベルまで持っていくには、本体9800円、ソフト
3800円あたりまで値下げする以外無い。
108名無しさん必死だな:04/11/20 10:35:45 ID:oh63PKW7
>>104
過去のPS、SSゲーの丸移植ぐらいかな、期待するとしたら。
下手にリメイクしても手間とお金がかかるだけでサードとしては旨みが無いし、
どうせリメイクするならPS2で出した方が稼げるしね。
109名無しさん必死だな:04/11/20 10:42:37 ID:p7KFaVTc
>>106
任天堂のGBの基本理念のひとつに
子供が遊ぶものだから、頑丈に。ってのがあったね。
流石、横井氏と思う。

ソニーは、やっぱり家電メーカーだから
『簡単に壊れたほうが 儲かる 』んだよね。
家電って必要なものだから買い換えざるを得ない。

テクモ社長も言ってたけど、
クタはゲームを家電みたいに考えてる節がある。


そこをなんとかしないと、ゲームとしてだすには難しいだろうね。
110名無しさん必死だな:04/11/20 10:49:36 ID:5xxf6VZ8
>>104
マルチに色々できることを自分は求めてる。
コンセプトがゲーム、映画、音楽全てできますだから。
全部をきちんとSCE主導でやっていてもらいたい。
ナムコの様にサードでも同発でクオリティの高いゲームを出す会社が
いるんだから、SCEはもっと頑張って欲しい。
111名無しさん必死だな:04/11/20 10:59:40 ID:d8m8g4Pj
PSPのCMは始めにPSPと言ってくれないと、CMの最後の黒バックにPSPと出てる部分しか見られない。
DSは歌田が聞こえた瞬間に反応出来るのに。
112名無しさん必死だな:04/11/20 12:27:35 ID:Ji3s8UjB
CMでいうなら、あのお馴染みの「ボンッ」ってのを
そろそろ変えたほうが良くないかな。
昔はこの音が出ると「おっ?」と思ってTV画面を
見てなくてもスッと目が行ったものだが、最近は
飽きたせいもあってかそういうのが無くなった。

…と思ってたらちょうど「メレンゲ〜」でCM放映。
んでその直後にゲームやってるFOMAのCMて……
113名無しさん必死だな:04/11/20 15:19:54 ID:gAiv7z59
>>104
PSPでFFXがやりたい。求めているのはあくまで大作かな。
後はやはりPS・SSの良ゲーを携帯ゲームでプレイできること。
ところで、FF7CCの発売が一応予定されているくらいだからFF7のリメイクってのも
あながち有り得ない話でもないんじゃない?
114名無しさん必死だな:04/11/20 15:25:38 ID:c47Gk02T
>>114
今まで俺は同じことを色んなスレで書いてきたが、
スクエニはFF7のリメイクは考えてないらしい。
現行機でプレイできるし、あれで完成だから付け足す所もないって雑誌で言ってたよ。
7期待ならCCだね。

…それも怪しいが。
115名無しさん必死だな:04/11/20 15:26:52 ID:c47Gk02T
orz
>>114×
>>113
116名無しさん必死だな:04/11/20 15:36:23 ID:gAiv7z59
>>114
そんなこと言ってるの?でもFFX-2なんて出しちゃうトコだから、何か理由が
できれば何事もなかったように作るんじゃない?
現行機でプレイできても携帯機に移植ってのは意味があると思うけどね。
リメイクは厳しくてもデータ流用して移植ってのは無理だろうかね〜。
117名無しさん必死だな:04/11/20 16:30:36 ID:KrmKpV5i
>110
マルチ展開を望むならSCEだけじゃなくてソニーグループ全体の協力が必要だろう。
音楽にせよ、映画にせよ、AVコンテンツを持っているのは他の部門だしね。

実際の所、いろいろ出来ると言う割には、
UMDオーディオも、UMDビデオも規格の細かい仕様が聞こえてこない。
(まぁ、変換レートが自由に変更でき再生時間とか変動するのかもしれないけど)
PC、PS2との接続を打ち出しているのにバリューパックにすらUSBケーブルが付いていない。
(汎用ケーブルが使えるんだろうけど、だったらアナウンスくらいしてくれ)
メモステによる動画再生とか言う割には配信サービスとかの計画がない。
(ライトユーザーに動画の変換はハードルが高いだろう)

まぁ、水面下で動いているのかもしれないけど、もう少し、この辺りの情報が欲しいな。
118藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/20 17:24:52 ID:4G4jY2ES
リメイク望んでる人が多いのが意外だなぁ。
そんなんやってたらそれこそ据え置きとの差異化ができなくなって自滅しちゃいそうだけど。
オレとしては携帯電話と連動して、お手軽なネトゲハードになってくれたらうれしい。
119名無しさん必死だな:04/11/20 19:09:07 ID:p7KFaVTc
海外を意識したら売れる?フーン・・・じゃあ国内じゃあダメってこと?
120名無しさん必死だな:04/11/20 19:11:13 ID:JlVvksoo
まず無理だ。
ソニーも分かってるからあまり動かないのかもな。
121名無しさん必死だな:04/11/20 19:15:08 ID:h2qUVaTq
PSPのCMってみんゴルのCMと勘違いしやすい。
122名無しさん必死だな:04/11/20 19:22:01 ID:+m6GJFql
据え置きとの差別化を狙うにはそこしかないという逆説なのさ。
SFC・FCは性能的にGBA→NDS連合に吸収されるのが目に見えてる。
PSPの「高性能」ではPS・SS時代のゲームを対象にするしかない。
PS2並のゲームなんて、携帯機としてのメリットが見えないソフトに
限れば当然のごとく据え置き機で遊びますからな。
123名無しさん必死だな:04/11/20 20:04:28 ID:HGWrtbBc
自社の据え置きハードに喧嘩売る稀なハードですな。
つかリッジレーサーズをPS2でやりたいんだけど無理なんですか?
互換性があれば良かったのに。
124名無しさん必死だな:04/11/20 20:30:34 ID:0YcW2ZO9
リメイクの需要が十分あるいみたいだし、
PS2とUSBで接続して、メモステにPS1のゲームが転送出来れば勝負できるかな?
その上で、メモステの640M一枚5000円以下に削り落とせれば十分勝ち目があると思う。

丸ごとPS1のゲームをメモステ(IDで管理出来るから著作権回りは問題なし)にバックアップして
どこでもプレイ可能、って機能をつければGBAのファミコンミニ以上の武器になる。
125名無しさん必死だな:04/11/20 20:33:45 ID:oju5rEFK
UMDじゃなくてHi-MD使ってれば、まだ成功の可能性あったかもな。
音楽配信とか動画配信とかの展開も、メモステより使いやすそうなのに。

どうやら、UMDとHi-MDとメモステ、揃って全滅ですね・・・
126名無しさん必死だな:04/11/20 20:45:33 ID:+m6GJFql
>>124
それってメモステにエミュレーターソフトも一緒に載せるということか???
127名無しさん必死だな:04/11/20 20:57:54 ID:ZvkBisAL
>>125
MD関係は日本オンリーの規格。
だから、Hi-MDを使うと海外ではむしろ評価が下がる。

あと、書き込み機能があるメディアだと、コピー問題が
発生するしね。

この辺、どう思う?
128名無しさん必死だな:04/11/20 21:02:03 ID:oh63PKW7
>>124
そんなことしたらUMDソフトが売れなくなるyo!
129名無しさん必死だな:04/11/20 21:02:13 ID:ZvkBisAL
>>124
著作権周りが無茶苦茶ヤバいと思うけど。
だって、PS1のソフトをメモステにコピーして遊べるんでしょ?

メモステにコピーされたデータを不正に複製利用は出来ないかもしれないけど、
一本のPSソフトから複数のメモステにコピー出来る事が大問題。
サードが猛反発しそう。
130名無しさん必死だな:04/11/20 21:21:05 ID:oju5rEFK
>>127
凄い安価で供給できるならメモステもアリと思うが、現状の値段は一桁高い。
ピーコ問題は、CPRMのような仕組みを上手く使えば取り敢えずは回避できると思う。
それと、MDがいくら海外で評価低い規格とはいえ、UMDみたいなリードオンリーの新規格よりマシじゃないかなぁ。
131名無しさん必死だな:04/11/20 21:42:57 ID:ZvkBisAL
>>130
Hi-MDってCPRMに対応してたっけ?
132名無しさん必死だな:04/11/20 21:51:59 ID:0YcW2ZO9
>>129

エミュはUMDで供給して、エミュとメモステを一対一に対応させれば問題なし。
UMDエミュのコピーが出たらお手上げだけど、それが出るなら
普通にPSPソフトのコピーが出回るだろ。

>>128

とりあえず300万台普及させなきゃ話にならないよ。
PSP専用ソフトはそれからのお話。
133名無しさん必死だな:04/11/20 21:59:08 ID:QWsSXz/0
ん〜

PS2発売日に本体購入し
ソフトはリッジのみ

PSPかったら 色々買ってみるかな〜と思った


ソフトが売れればハードは少なくても??

134名無しさん必死だな:04/11/20 22:04:07 ID:+m6GJFql
エミュでCPUフル稼働&UMDにメモステ起動しっぱなしってことは
…どう考えても電池もたないな。
135藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/20 22:05:29 ID:4G4jY2ES
……んなメンドクサイことするくらいならバッテリ搭載したPSone出した方がいいよ。
廉価版ソフトも1500円で出せば問題ない。
136名無しさん必死だな:04/11/20 22:05:52 ID:ZvkBisAL
>>132
今更、PS1のソフトをDLして遊べる位で何百万も客が釣れると思う?
それも画面のサイズが小さくなって遊びにくくなってるのに。

あと、エミュとメモステの関係の話じゃないよ。
一本のPSソフトがあれば、複数のメモステにDL出来ることが問題。
1本のPSソフトと1つのメモステを1対1で対応させる方法がない限り、
著作権関係の問題はクリア出来ない。
それが未解決のままだと、PS1のソフトをコピー出来るツールをソニーが
売るようなものだから、裁判沙汰になりそうで怖い・・・。
137名無しさん必死だな:04/11/20 22:14:58 ID:0YcW2ZO9
>>132

FF7のリメイクがキラーソフトになるんなら、なるんじゃない?

第一、PS1のソフトがコピー出来たとして、
一本コピーするのにメモステ一枚いるわけだけど、同じソフト何枚も誰がコピーする?
PS1のソフトぐらいベスト版なり中古なりで普通に買えるだろ、3千円以下で。
逆にコピーでしか入手出来ないマイナーソフトならそもそも裁判起こす値打ちもないわけでね。
138名無しさん必死だな:04/11/20 22:23:11 ID:ZvkBisAL
いくらPSPの画面が精細だとはいっても、FF7をあの画面で遊ぶのは
無理があると思うのは自分だけでしょうか?
TVの画面でだって、自キャラが見難いって意見が出てたんだし。。
139名無しさん必死だな:04/11/20 22:24:56 ID:+m6GJFql
>>137
よくよく考えてみればPS1のデータをメモステに転送できる時点で既に違法行為じゃないかと。
140名無しさん必死だな:04/11/20 22:30:01 ID:E048Jisv
まあ、そろそろ現実を見る時が来てるんじゃないかい
PS2の大作ラッシュは間近だ。こっちのほうが楽しみだろう
正味3万近い余分な出費と時間を割く気にはもうなれないんじゃないかい?
それでも「今PSP応援したいんだ!」って人を否定はしませんけど、比較的どうでもいい

不利な現状の立てなおしは年明けに持ち越しってことで
141名無しさん必死だな:04/11/20 22:37:55 ID:0YcW2ZO9
>>140

現実を見たら逆転の可能性皆無なんですが<PSP

価格勝負が空振り、CMで逆転の夢もつぶれ、
こっから逆転出来たら普通に奇跡だよ。
142名無しさん必死だな:04/11/20 22:57:20 ID:+m6GJFql
>>140
コピペだろ?
この板にはここより現実見てないスレが山ほどあるしな。
143名無しさん必死だな:04/11/20 23:15:20 ID:E048Jisv
いや?素直に思ったことを言っただけ。
ドラクエやメタルギアをやりながら、合間でPSP遊ぶってのはどうにも想像できなくて。
気を悪くさせること承知で聞くが、PS2よりPSPのソフトが楽しみ、
12/12に買う、すでに予約したぜーって方いるの?
144名無しさん必死だな:04/11/20 23:27:07 ID:c47Gk02T
まずはPSPの「腰を据えてやるゲーム機」みたいなイメージを何とかした方が良い。
ちょっと手が出しづらい。
145名無しさん必死だな:04/11/20 23:39:40 ID:JlVvksoo
そもそも、携帯ゲーム機に光ディスクを使うことが間違い。

だけど、もしPSPがUMDじゃなくDVDで折りたたみ式の
デザインを採用して、今の値段と機能だったら俺は絶対買ってる。
146名無しさん必死だな:04/11/20 23:50:19 ID:a25AJCy0
まあまあ、>>140の言ってることは概ね正しいと思われる。
SCEも年内は極力PS2に力をいれて
諸々の問題解決ともに来年、本格的にPSP建て直しをはかるようなきらいがある。
あのCMやマネキン、駅広告とかまさにそうだね。
金がかかってない。 が真新しさはある。
これで年内はひっぱるんじゃないかな?

来年以降、どう動くか。それを考えていこうじゃないか。 
147名無しさん必死だな:04/11/20 23:53:36 ID:o/WgNRvA
100円で売る。
数は捌けるだろう。
148名無しさん必死だな:04/11/20 23:56:09 ID:jKtmisJs
>来年以降、どう動くか。それを考えていこうじゃないか。 

そういう現実逃避している暇があるくらいだったら、どこだったら
確実に年内入手できるか考えてみてくれよ。
もうPSPは、既に動き始めているよ。
149名無しさん必死だな:04/11/20 23:58:27 ID:qg/rPUcb
>>147
スレタイ読め
150名無しさん必死だな:04/11/21 00:03:56 ID:JnTltYPc
実際はDSやってからPSPのほうがやっぱいいやってシフト。
151名無しさん必死だな:04/11/21 00:08:11 ID:HqeHq3/2
>>131
今は、対応してないと思った。
メディア側に固有IDとか埋め込めば、似たような事はできる筈。
152名無しさん必死だな:04/11/21 00:08:28 ID:JykailCL
聞こえます…2週間後の苦情の声、声、声…

「おおぃ!もうバッテリー切れだ?早過ぎるぞゴルァ!」
「読みこみ音うるせー!ロード長ぇーぞゴルァ!」
「ちょっと手が滑っただけじゃねーか!こんぐらいで壊れてんじゃねーよゴルァ!」


153名無しさん必死だな:04/11/21 00:15:15 ID:dkiy9zUz
現在のユーザーイメージとして、圧倒的にPSPだな。
ただ、それが続くのは、あと数ヶ月後まで。
154名無しさん必死だな:04/11/21 00:16:13 ID:j6zZacbd
NDS苦情の声

直接ゲーム批判が大半
・画面が汚いんですけど、CMははめ込み?JAROに訴えるぞ。
・性能が低すぎ。
・ソフトなさすぎ。やる気あんの?
・正直つまらないんですけど。
155名無しさん必死だな:04/11/21 00:19:38 ID:mA2HPAy/
>>146
来年以降かぁ〜。
でもNDSもまだまだ脚を残しているぞ。PSPサイドが何かアクションを取るたびにネタを
小出しにして叩くことがNDSサイドには可能。
後手に回り杉。
156名無しさん必死だな:04/11/21 00:21:36 ID:tc9i1QJ3
>>155
なにかしら先手を取れるネタでもあればいいんだが・・・
157名無しさん必死だな:04/11/21 00:23:19 ID:m+j0eRlf
国内で打つ手は無いでしょう。
そうすると海外ですが、あちらはもう充分サードのサポートは得ているようです。

もうやれることもやるべきことも、無いのではないでしょうか。
158名無しさん必死だな:04/11/21 00:26:29 ID:JykailCL
年明け…何かソフトありましたっけ?コレっていうもの
相手は破壊力まったくの未知数、任天犬の発射用意にかかってますが…
159名無しさん必死だな:04/11/21 00:28:43 ID:ACHc6BrR
>157
あきらめない!!それがオレたちにできる唯一の戦い方なんだよ!!
160名無しさん必死だな:04/11/21 00:28:44 ID:glRvZwP8
PlayStation.comは、なぜ 普段から買い物してるIDの俺にプレ予約させないで
転売目的の急きょ作ったIDの奴らにプレ予約をさせるのか謎
161名無しさん必死だな:04/11/21 00:31:35 ID:ULdPHtUv
ID管理なんて適当なんだろ
お前が月に数十万ぐらい金落としてくれるお得意様でもない限り適当に扱われるのは必然
162名無しさん必死だな:04/11/21 00:34:31 ID:qJFdCfSo
ttp://www.nintendo.com/systemsds

向こうはメトロイド同発?人気あるっぽい。
2画面+タッチパネルが向こうで人気のFPSと親和性が高そうなんで、
日本はさておき海外はもう駄目かもわからんね。PSP。
163名無しさん必死だな:04/11/21 00:35:20 ID:7pRbhiGu
PSPの海外での価格まだ未発表ですよね?
発売日にGT4M同梱で200ドルとかどうでしょう。
無理かな?
164名無しさん必死だな:04/11/21 00:36:56 ID:7pRbhiGu
>>163
まだ未発表って重言ですね。ごめんorz
165名無しさん必死だな:04/11/21 00:43:11 ID:chWKHxVe
「ドラクエ1・2・3>ロトサーガ」
これだろ?

個人的には任天堂ハードで出て欲しいが(w
166名無しさん必死だな:04/11/21 00:52:11 ID:QUc6cuou
任天堂は大人気ないからなあ。
こっちが先手をとるとすれば何だ?
・・・・・・

NDSより安くTVチューナーをうりだせばどうだろうか?
167名無しさん必死だな:04/11/21 00:57:30 ID:JykailCL
そうだ、1月にはラジアータストーリーがあったんだった
年明けて、PSPはさらに存在感薄くなってくんじゃないのか
168名無しさん必死だな:04/11/21 00:57:33 ID:jTm5+d7h
どこかのサードを抱き込んでNDS向けにギャルゲーを出させる。

初恋うんたら。ウリはキャラとリアルキッス。攻略に成功すると、
ラストにキャラとのキスシーン。タッチスクリーンにキャラのアッ
プ、そして唇のアップ。

これでNDSはキモいハードというイメージが定着します。
タッチスクリーンは汚いというイメージが定着します。

NDSを上回ることが出来ないのなら、NDSを引きずりおろせばいいんです。
169168:04/11/21 01:01:21 ID:jTm5+d7h
発売後は、工作員に2chあたりで、

「なめるようにキスしててキモかった」

とか

「俺の知り合い、ちんここすりつけて喜んでたらしい」

などの書き込みをさせると、効果的かもしれません。
170名無しさん必死だな:04/11/21 01:19:15 ID:QUc6cuou
くだらない。
171名無しさん必死だな:04/11/21 01:19:50 ID:mA2HPAy/
ネガティブキャンペーン案ワロタ
問題はせいぜいネット止まりのことかな。TBSを巻き込んでやらせドキュメントでも作るか?
172名無しさん必死だな:04/11/21 01:34:54 ID:ghPYRo1P
すげーな。
思わず作りたくなっちまったぜ、リアルキッス。
チェックを通るかどうかは知らんが。
173名無しさん必死だな:04/11/21 01:37:39 ID:jTm5+d7h
>>171
それはいいですね。最近では、キモヲタを晒すのが視聴率稼ぎの
テクニックとして定着してますから、喜んでのってくれるでしょうね。

こういう映像が世間に流れれば、女性の多くは、タッチパネルに
さわるのを、一瞬、躊躇するようになるでしょう。その一瞬の躊躇が
大事なんです。Touchの簡単さ楽しさは、その一瞬で奪われるのです。
174名無しさん必死だな:04/11/21 01:56:07 ID:m1V6QRRE
ますますソニーのイメージが悪くなるな。
そんなことしてるようじゃ、ゲーム業界つぶれたほうがいい。
175名無しさん必死だな:04/11/21 01:59:27 ID:QUc6cuou
とりあえず
>>168-173
はでてってくれ。
176名無しさん必死だな:04/11/21 02:07:00 ID:jTm5+d7h
>>175
">>168-173"にはID:QUc6cuouさんご自身(>>170)も含まれてるわけですが…

それでは、おやすみなさい。


177名無しさん必死だな:04/11/21 06:05:29 ID:Gue4HIZA
PSPをポータブルビデオプレーヤとして見れば、あの価格とスペックは破格。
だからPS2が最初にゲームもできるDVDプレーヤとして普及したのと同じように
ゲームもできるポータブルビデオプレーヤとしてなら欲しいと思ってる…。

SCEとしては使用目的の分散は納得いかないかも知れないけど
PCの動画ファイルをPSP用にエンコードするソフトをちゃんと出して、
後はスゴ録やVAIOやPSXで撮った番組もメモステ経由でシームレスに
持ち歩けるようにすれば、そのテの方面の人にも売れるような気がする。

UMDの映像コンテンツを出すときのためにユーザをならしておくという
意味も込めて、どうだろうか。ってとこで今日は寝よう。
178名無しさん必死だな:04/11/21 06:24:52 ID:oBGIKD/6
タダで配る
これ最強
179名無しさん必死だな:04/11/21 11:10:21 ID:+aAGKtBQ
PSPに託したい、一つの使命
それは…ソニコンに敗北の経験をさせてあげる事。

PS、PS2と負け知らずのまま、果てしなく加速してきたソニコン
今や自分達のやり方こそが業界標準と言わんばかり、そのおごりを隠そうともしない
赤字スレスレの経営しながら、なお加速をやめようとしない
文字通りの火の車

新型PS2でまた初期不良出しまくって
テクモ社長にPS3は家電屋の発想と皮肉られて
ソニコンへの不信感もまたどんどん膨らむ一方

徹底的に、完膚なきまでの「負け」を知ってくれ
腐りかけの土台を、一から見直してくれ
180名無しさん必死だな:04/11/21 11:27:20 ID:zH57PVy4
>>179
徹底的に、完膚なきまでに負けてしまうと、
腐った土台(ソニー本体)を守るために、
SCEが切り捨てられる可能性もあるんだよね。

最悪の場合、SCEをMS、EAに売り払ってソニー再建(ノ゚∀゚)ノ
なんてこともあるかもしれんし…
まあ、そうなる前に何とかして欲しいものだけどね。
181名無しさん必死だな:04/11/21 12:41:10 ID:yS7jP1NV
>>179
任天堂はまさにそのおごりからN64、GCと完敗して、
企業の姿勢をあらためたからね。

任天堂は完敗しても持ちこたえるだけの体力と人材が
あったけど、SCEは敗北=会社整理になりかけない。

>>180
>最悪の場合、SCEをMS、EAに売り払ってソニー再建(ノ゚∀゚)ノ
>なんてこともあるかもしれんし…

MSやEAにしたら欲しいのは知的財産権だけだから、
うっぱらってもSCEとCELLを整理する費用を
捻出するのが精一杯じゃない?
182名無しさん必死だな:04/11/21 13:04:47 ID:+aAGKtBQ
ファミコントレード
任天堂サテラビュー
バーチャルボーイ
64DD
幾度もの失敗を、強固な土台と成していった任天堂

PSPで確実な失敗を経験すれば、ソニコンもまた変わると思いたい
183名無しさん必死だな:04/11/21 14:53:39 ID:Rk1iDizP
そういえば今週のファミ通に載ってた
コナミの小島とカプコンの稲船の対談やけど
NDSで新しいソフトを作る〜って話はでてたけど
PSPについては全く触れてなかったなあ・・・

それどころか 二人がクタに『MG3と鬼武者3を同梱で〜』っていう
ネタかなんかしらん話振ったら、リアクション薄かった とか
言ってたし・・・
184名無しさん必死だな:04/11/21 15:22:00 ID:eogk62eL
>>177
それが出来れば結構使えるハードになりそうなんだけどね。
昨日録画したテレビ番組を翌日の通勤電車の中で見れれば、
時間を有効に使えて便利ってアピールも出来そうなんだが…
185名無しさん必死だな:04/11/21 15:30:26 ID:SA5+73kq
>184
>昨日録画したテレビ番組を翌日の通勤電車の中で見れれば、
>時間を有効に使えて便利ってアピールも出来そうなんだが
この利用方法だと、PCじゃなくてメモステ対応スゴ録とか無いと厳しいだろう。
PCで番組録画しているユーザーなんてそんなに居なさそうだし。

更に言えば、PCだと変換に掛かる時間でその番組が見えてしまう気もする。
186名無しさん必死だな:04/11/21 16:42:25 ID:Gue4HIZA
PSP戦略の要はUMDじゃなくてメモステでしょ。
音楽だろうが映像だろうがゲームの追加データだろうが、
それこそゲームパッケージそのものだろうが
何でもメモステに(原理的には)入れられるんだから。
そのメディアがPCで読み書き可能というのは今までには
考えられないことだったんだから。

そのアドバンテージを余すところなく活用しないと
NDSには太刀打ちできないんじゃないかと。
今はまだ、それを活かしきれてるとは言えない。
187名無しさん必死だな:04/11/21 18:56:15 ID:3oE8K7GZ
>>186
>PSP戦略の要はUMDじゃなくてメモステでしょ。

ええ〜

メモステなんてfade out寸前の規格。SONY以外は
どこも使わなくなってる。上限128Mじゃできることも
たかが知れてる。さすがにメモステが要ってことは
ないんじゃないかなぁ。



188名無しさん必死だな:04/11/21 19:22:00 ID:cLQ4rh/a
PSPユーザーはソニーのためにわざわざメモステにお布施してやらなければならん。
もしPSP馬鹿売れだったらメモステが灰の中から蘇るぜひゃっほー、という話だな。
ユーザーのためでなくソニーのため。初めからわかっちゃいたけど愚痴くらい言わせろ。
189名無しさん必死だな:04/11/21 19:40:38 ID:SA5+73kq
>>186
>PSP戦略の要はUMDじゃなくてメモステでしょ。
でも、SCE的にはUMDの牽引の方が重要ぽいですな。
というか、本当にメモステ主力で行くつもりなら折角MGに対応して居るんだから、
ソフト、動画、音楽等の配信計画くらい出しても良い筈。
それと、PCによるメディアの読み書きは利点もあるけど難点も多い。
例えば簡単にチートが出来るとか、ね。


>>187
>上限128M
そう言えば、メモステデュオの上限は128Mでしたね。
でも、RPOデュオ(規格上限2G)って使えないのかな?
まぁ、高いから使えたところで大容量のモノはおいそれと買えないけどorz
190名無しさん必死だな:04/11/21 19:58:04 ID:9hPG8b0T
任天堂もポケモンでGBを復活させた過去があるしな。
SDカード並に安くなるのならメモステ復活も大いに結構だ。
PS2と食い合うばかりか、sonyが出してる家電製品とも食い合うのはどうかとは思うが。
191名無しさん必死だな:04/11/21 20:29:30 ID:Gue4HIZA
あー、やっぱり皆さん異論ありですね。
>>186は「メモステを要にして欲しい」わけではなくて
「要になりそうなのがメモステしかない」という意味で書いた次第です…。
UMDはなかなかフォローできるポイントが見つからず。

>>187, >>189
公式見ると "主なI/O"の項には メモリースティック PRO デュオ って書いてあるけど
"主な端子"の項には “メモリースティック デュオ” スロット と書かれている謎仕様。どっちだ。

>>188
個人的にははっきり言って独自規格で囲い込もうとするからSONYは嫌い。メモステも嫌い。
でもPSP売れればメモステの行方も変わるだろうな。数は力だからねー。
192名無しさん必死だな:04/11/21 20:32:58 ID:nKx096TH
どーせ周辺機器は値下げしないんじゃないの?
本体ばっか値下げしてさ。ま、オイシイ商売なんだろうけど。
既にハード買った香具師等には何の恩恵もなし。それが今まで散々繰り返されてきたわけで。
それともメモステとなると話は違うんかね?
193名無しさん必死だな:04/11/21 20:47:02 ID:+FXRDTyk
本体だってこれ以上値下げできないだろ
今の値段でもぎりぎりもしくは少し赤字じゃないの?
194名無しさん必死だな:04/11/21 20:56:45 ID:oiT61/nC
「PSPというプラットフォームを守りながらも、何らかの原因で価格は上がるかもしれない。だんだん下げていくのではなく」 
by SCEの一番偉い人
195名無しさん必死だな:04/11/21 21:29:44 ID:cLQ4rh/a
>>192
PS→PS2になったときメモカは実質的に値下げされたとはいえまいか。
メモステの場合は一応汎用規格なので量が出回れば安くなるし
足りなくなれば値上がるという感じになると思う。
普及が進めば大量生産で大容量も安くなるのも他のメモリものと同じかと。
196名無しさん必死だな:04/11/21 21:43:50 ID:TMcQGyDO
安くできても、安くするかどうかはソニーの裁量次第
他のメーカーがPSP普及を理由に価格を下げるとは考えにくいな

メモステなぁ…MP3を入れるくらいしか有効利用されないと思う
197名無しさん必死だな:04/11/21 21:52:07 ID:TMcQGyDO
ところでこのスレの人に興味本位で聞きたいんだけど
PSP総合スレについてどう思う?
198名無しさん必死だな:04/11/21 21:58:39 ID:TMcQGyDO
「興味本意」が正解でした
ボクっておバカちゃん☆
199名無しさん必死だな:04/11/21 22:20:47 ID:din5fv+o
興味本位で正解。
200名無しさん必死だな:04/11/21 22:21:51 ID:cLQ4rh/a
>>198
久しぶりに見てみたけど…。
まあ棲み分けかね。

PSPに夢と希望を抱いている→総合スレ
PSPにそれほど期待できない→このスレ
201名無しさん必死だな:04/11/21 22:24:29 ID:TMcQGyDO
もう何も信じられません
俺の国語辞典も変換ソフトも氏ね
202名無しさん必死だな:04/11/21 22:27:48 ID:cLQ4rh/a
>>201
興味本位で聞くけどなんていう国語辞典?
一応広辞苑を当たってみたけど「興味本意」では引けないな。
203202:04/11/21 22:34:57 ID:cLQ4rh/a
↑メル欄に、ネタだからマジレスは特にいらないと書くの忘れました。スマソ
204ぷち ◆8lPS2x4Ia. :04/11/21 22:38:13 ID:TX4DGSRK
SCEcatsを出すしかないな
205名無しさん必死だな:04/11/21 22:42:20 ID:TMcQGyDO
>>202
暇だからマジレスしちゃう
小学舘の新選国語辞典第六版
「興味」で引いたら「興味本位」という用例が記述されてなかったので
ひょっとしたら「本位」かな?と思ったけどそっちにもなかった
で、「本位」と「本意」の語意を見比べて、後者を選んでしまったのさ
自分の記憶を信じられなかった俺の負けというワケさ
206名無しさん必死だな:04/11/21 22:42:30 ID:GemNaqkT
MDも聴けるようにしたら売れる
207名無しさん必死だな:04/11/21 22:47:01 ID:oiT61/nC
>>204
それ・・・もう出てる
けっこう人気あったんだけど、もう流行りじゃないから売れないの…
208名無しさん必死だな:04/11/21 22:50:09 ID:TMcQGyDO
>>206
今MDを聴ける環境の人は小さくて長持ちするポータブルMDプレーヤーを持っている
PSPに果たして出番はあるだろうか?
209名無しさん必死だな:04/11/21 22:56:34 ID:cLQ4rh/a
>>205
今日びの日本語の乱れを見ろよ。50年後には広辞苑にも「興味本位」だけでなく
「興味本意」も載ってるかもしれないぞ。まだ負けたと決まったわけではないさ!
210名も無き冒険者:04/11/21 23:01:45 ID:dbEq5lgs
>>208
耐久性は問題視しなくていいだろ別に、もうちょい+思考に行こうぜ
211名無しさん必死だな:04/11/21 23:03:13 ID:TMcQGyDO
>>209
まあ金田一先生は
ら抜き言葉を日本語の変化であると認めていたそうだから
そういう事態も起こりうるかもしれないが、
今、俺は負けでいい…
212名無しさん必死だな:04/11/21 23:04:47 ID:+FXRDTyk
>>209
つまりPSPも50年位たてば(ry
213名無しさん必死だな:04/11/21 23:05:51 ID:TMcQGyDO
>>210
あ、「長持ち」は本体の寿命じゃなくてバッテリーのことね
214名も無き冒険者:04/11/21 23:18:52 ID:dbEq5lgs
>>213
早とちってしまった、スマソ。

MDで5時間はちょっとね^^;
215藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/22 01:40:53 ID:2QYTPvAU
>>207
PSPって切ない?
216名無しさん必死だな:04/11/22 09:42:03 ID:VwAzXWKO
北米での売れ行き好調みたいだな。DSは。
・・・PSPもいけるとは思うけど。
不安だな。
217名無しさん必死だな:04/11/22 09:45:08 ID:6xxLzdxt
北米発売は早くとも来年の三月以降らしいからな。
日本市場での普及を受けて大量生産・安価提供の道筋を作れると踏んだんだろうが…。
218名無しさん必死だな:04/11/22 09:46:41 ID:jdviCYsI
PSPは本当に売れていいの?仮定として1台で1,000円のマイナスとして20万台で2億円、100万台で
10億円の赤字出るんだよ。今のソニーにそんな余裕ある?
219名無しさん必死だな:04/11/22 09:48:47 ID:a3snRuV1
クタはもう後には引けないでしょ。
しかし正直、海外でDSがこれほど好調なスタートを切るとは思わなかったな。
SCEが一番そう思ってるんだろうけど。
220名無しさん必死だな:04/11/22 09:51:44 ID:6xxLzdxt
NDSの好評を見ると海外は本当に住み分けができそうな感じだよな。
PSPのせいでNDSが潰れたりその逆になったりはしなさそうな雰囲気。
自滅はあるかも知れないが。
221名無しさん必死だな:04/11/22 09:51:52 ID:hiV0Ei2j
PSPの映像コンテンツとUMDが軌道に乗ればそこそこ売れるとは思うけど、
ゲームハードとしては難しいかな。
PS2も持ってはいるけどゲームはしないって人、結構いるし。
PSPはUMDの普及のための踏み石みたいなモンだしね。
222名無しさん必死だな:04/11/22 09:55:04 ID:Tou3Y5Wt
国内の販売価格を落としたことで、
海外戦略も見直さなきゃならんことになってると思うんだよな。
任天堂に比べるとあたふたしてるって感は否めないねえ。
223名無しさん必死だな:04/11/22 09:58:45 ID:VwAzXWKO
販売価格はこれ以上おとせないのが辛いなあ。
これから上昇していく、とかいうコメントもあったし。
やるとしたら抱き合わせで値引き。

UMDメディアのコンテンツがもっと充実してれば・・・
来年3月までにはいけるかなあ?
224名無しさん必死だな:04/11/22 10:02:06 ID:E3t7Al9L
今UMDってPSPの専用メディアってだけで広がりがないよね。何が出来るかもわからないし。
PS2って出たときにはDVDで映画ソフトも発売されてて、据え置きのプレイヤーも
色々なメーカから出ててDVDってものの便利さみたいのは消費者からも見えてたと思う。
そのおかげでPS2が好調でスタートできたもんだと考えてるけど、そうゆうUMDならではの
何が出来てこれはすばらしいものだというアピールが無いように見える。
PSPとかよりも携帯型UMD音楽専用プレイヤーとかを先に出しておいたほうが
よかったんじゃないかなとか思うけど後の祭り。
225名無しさん必死だな:04/11/22 10:03:39 ID:Tou3Y5Wt
UMDは正直厳しいよ。
DVDやCDと競合しないように、PSPでしか使えないようにしてるみたいだけど、
そんな半端なメディアが映像や音楽のメディアとして普及するようには思えん。
書き込みもできないな。
226名無しさん必死だな:04/11/22 10:09:31 ID:VwAzXWKO
しかしアレだな。
ここでPSPが頑張らないと任天堂の牙城は
もはや崩せないことになってしまうな。
227名無しさん必死だな:04/11/22 10:13:19 ID:jdviCYsI
独占、一人勝ちは良く無いから、ソニーにも頑張ってもらわないと。
自滅しそうな感じだけれど。
228名無しさん必死だな:04/11/22 10:13:41 ID:E3t7Al9L
UMDならでは良さについてアピールが無いように感じるのではなく、
アピールするほどの良さを持っていないということなのかな?
小さくて1G以上の容量をもっているならCDの音源を圧縮せずに
持ち歩けるっていうものあると思うけどiPodみたいなHDD付きプレイヤー
の前では…。動画に関してもそんな容量だと画質もたかがしれてるしなぁ…。
容量的には正に「帯に短し、たすきに長し」って感じか。
やっぱ駄目か、UMD…。
229名無しさん必死だな:04/11/22 10:21:21 ID:VwAzXWKO
>>228
いやあ、でもみんなUMDの不便さについては
あまり知らないからなあ。
一般人の認識としては

MP3聞けるし、動画も見れる(←もちろん書き換えできると思ってる)
ゲームはおまけでいいや。
みんゴルはしたいし。

ぐらいのノリで買ってしまう人多いと思う。
230名無しさん必死だな:04/11/22 10:24:50 ID:6NYe5Cv5
SCEはゲームマニアよりも一般層狙いたいんだろうな。

マニア層が全体の10%として、
未開拓の残りの90%が何%か買えば大ヒット間違いないだろうし。

普通のアニメなら「キモイ」「ヲタが」と蔑視されるけど
ジブリアニメなら初日だけで一般人をも巻き込み、数十億稼ぐ。
そんな感じで。

PS初期の頃の、リッジレーサー100万台祭りのような
今はゲームを遊ばない層をどう取り込めるのかがキーだろう。

ソフトはドラクエ・・・かな。
231名無しさん必死だな:04/11/22 10:27:20 ID:VwAzXWKO
比較的無知な一般層へ売り込むために
あえて、あまり情報開示はしない戦略。
どうよ?
定評のあるソフトの移植と、
画像の綺麗さ、だけで売り込む。
232名無しさん必死だな:04/11/22 10:29:21 ID:QgW+uXmz
 なんとなく、PSPを携帯機として捉えること自体に問題があるような。
 A4ノートとかって、モバイルというより、省スペースデスクトップの
イメージで使われることが多いよね?同じように、PSPも省スペース
の据え置き型ゲーム機に近いイメージなんじゃないかと。
 かって、デスクトップ型のワープロがノート型に駆逐されたように、
いずれはPSPシリーズで据え置き型ゲーム機を置き換えるつもりなん
じゃなかろうか。
233名無しさん必死だな:04/11/22 10:31:22 ID:VwAzXWKO
>>232
おいおい、にしてはスペックに差がありすぎるだろ。
234名無しさん必死だな:04/11/22 10:32:11 ID:jdviCYsI
確かに、ある程度の知識がある者からすると評価できないが、一般にはそう多くいないからね〜。
売れてソニーの体力自身がどれだけ持ちこたえられるか、だね。
235名無しさん必死だな:04/11/22 10:32:28 ID:6xxLzdxt
「見た?」のCMはそういう意味では外してなかったな。
ただ、本体とソフト一本だけ買ってもらってその後が続かなければ赤字なわけで、
一般層取り込んだからってどうよ?という不安もある。
PS2なんて本体台数は出てるけどソフト購入に積極的な連中の割合は少なそうだからな。
半分は冗談だけど箱ユーザーとかの方が一人あたりでははるかに金使ってるんじゃね。
236名無しさん必死だな:04/11/22 10:32:47 ID:E3t7Al9L
>>229
書き換えメディアが出てくればビデオで録画したのを移動中にみれたりとか
好きな音楽のプレイリストつくったりとか出来てだいぶ良くなると思うんだけどなぁ…。
まんまD-snapですか、そうですか。あ、あっちは写真もとれるか。
237名無しさん必死だな:04/11/22 10:34:53 ID:hiV0Ei2j
ソニーが目指してるのはUMDの普及と世界基準化、それに伴う
携帯映像プレイヤー規格の世界基準化とシェア独占でしょ。
ブルーレイと同じで、目指せVHSなんだよね。
ベータで負けたのがかなりトラウマになってるらしい。
238名無しさん必死だな:04/11/22 10:36:50 ID:hCN3WpwV
あと20日・・・
あと20日だというのにまだ疑問だ
これだけ難題抱えていて、本当に出していいのか?
239名無しさん必死だな:04/11/22 10:38:29 ID:9zxfam7I
NDSがなければ、こんなPSPでも普通に売れたんだろうか…
バリューじゃない方が25000円ぐらいで売られそうだけど、
それでもGBAソフトの続編が発表されたりして…
240名無しさん必死だな:04/11/22 10:43:41 ID:VwAzXWKO
一応、PSPのスペックや機能は色々できるように作られているから、
とりあえず本体さえ売っておけば
色々なコンテンンツやUMDのメディア展開で、
消費者に金を使わせることができると
ふんでいるのではあるまいか?

>>239
売れたと思う。
というか、
NDSなければ延期したんじゃないかな?
241名無しさん必死だな:04/11/22 10:50:40 ID:jdviCYsI
台数でPSPがNDSより出る事は考え難い。
価格が下がれば可能性があるが、それはありえないだろう。
242名無しさん必死だな:04/11/22 10:57:10 ID:0Et0BuEx
なんか妙な形でブームにでもならない限り、
NDSを倒しGBAに取って代わるってのは難しいよなあ。
243名無しさん必死だな:04/11/22 11:05:22 ID:+AB4M7vN
むしろPS3にUMD対応させれば・・・
しかしそうなるとPSPの存在価値が・・・
本当に中途半端な仕様の塊だな
244名無しさん必死だな:04/11/22 11:06:52 ID:jdviCYsI
理詰めで考えてもPSPは現状は不利。
知識層が考えても、PSPを出す意味がまだよくわからない。
245znc ◆zncBjV97gg :04/11/22 11:24:25 ID:RvTFq491
これは・・・・いよいよ最終手段『ソニー = 日本』作戦しかないか?
246名無しさん必死だな:04/11/22 11:25:43 ID:0Et0BuEx
さすがに現状でソニーが困れば日本が困るみたいなことは言わんだろう
247名無しさん必死だな:04/11/22 11:26:25 ID:jdviCYsI
最初から純粋にゲーム機としてスペックを絞り、価格をNDSと同等にしていたら、勝てたかも?
248名無しさん必死だな:04/11/22 11:37:13 ID:uv3hQ+eo
音楽ならともかく映画とかの映像を持ち歩いて観ようとはあんまり思わないからなあ。
どうしてもユーザーにUMDコンテンツを買わせたいんなら…雑誌の付録とかかな。

今でも普通にあるけど、サイズが小さいから単行本や文庫本やお菓子の付録にもできて、
買ってすぐ見れるからファーストフード店とかで雑誌を読んで時間潰すのと同じ感覚で見れる。
いろんな雑誌に付いてて、それが毎日書店やコンビニに並べられてて、その雑誌を買って
読み、付録の映像もPSPでその場で観て、飽きたら捨てる。映画のような保存版としての
コンテンツではなく、雑誌のような読み捨てのコンテンツならUMDでも抵抗無く買えるかもしれない。

まあPSPが普及してないと付録に付けてくれる媒体がなかなか無いだろうけど。
あとUMDのコストももっと下げないと難しいな。
249名無しさん必死だな:04/11/22 11:37:52 ID:gragIXvw
>>247
でも、正直ただのゲーム機じゃつまらない・・・
250名無しさん必死だな:04/11/22 11:41:23 ID:+AB4M7vN
現状でも十分つまらなさそうだけど・・・
251名無しさん必死だな:04/11/22 11:41:44 ID:jdviCYsI
いずれにしても、UMDで稼ぐにしても、まず再生ハードが売れないと話にならない。
そう考えると、出だしがいいとは言えないね。問題有り過ぎ。
252名無しさん必死だな:04/11/22 11:47:09 ID:ve61i57V
考えれば考えるほど将来性のないハードだよなあ、PSPは。
それともソニーは俺らが考え付かないような使い方を考えているのだろうか?
253名無しさん必死だな:04/11/22 11:48:51 ID:4+Wh+vfU
>>252
いやそんな創造力はソニーにはないよ。性能勝負だけ
254名無しさん必死だな:04/11/22 12:24:14 ID:KofrE5nn
PSP予約した。周りもDSにはどーも興味ネとか逝ってたし。

が!!スロ好きのわしにしてみたらDSで出るポータブルの実践
パチスロの北斗が異常に気になる・・・。確かに2パネルを有効
に使ってるし。

多分このスロゲだけのためにDSも買うと思う。
ということで俺はどっちが勝っても関係ネ。
255名無しさん必死だな:04/11/22 12:30:56 ID:NXcv4hgD
CMに逆転イッパツマンを起用する。
256名無しさん必死だな:04/11/22 12:34:33 ID:jdviCYsI
ハードでダメなら、ソフトしかない。
ポケモン級のキラーソフトを出す事だね。
257名無しさん必死だな:04/11/22 12:38:10 ID:OVjDR63P
まぁポケモン並みのソフトがあれば、そもそもPSPは必要ない気もするが。
任天堂が利益を上げているのは、携帯機市場を独占しているからではなく
キラーコンテンツを有しているからだと思う。
258名無しさん必死だな:04/11/22 12:44:21 ID:hPB5ATey
目玉ソフト無い状態で役員は大目玉ってか!?








笑えんorz
259名無しさん必死だな:04/11/22 12:50:55 ID:6xxLzdxt
でも、SCEのソフトがイマイチ売れなかったり人気が続かないのはなぜだろうな。
遠目に見ている限りではICOとか悪くないと思うのだが、あまり評価されていない。
PS2という市場に何かそうさせるような要因でもあるのか。
260名無しさん必死だな:04/11/22 13:03:48 ID:xhOgZik5
マジレスするとちんこまんこゲームを出せば勝てる
261名無しさん必死だな:04/11/22 13:07:25 ID:2E+XfjFT
・すぐベスト版を出す
・駄作の占める割合が多い
・続編出し過ぎ
・本業のブランド力に寄っかかりすぎた
262名無しさん必死だな:04/11/22 13:17:57 ID:KZLQXAhl
ハードはソフトがなければタダの箱というか、
ハードの性能差が戦力の決定的な差では(ry ということだな。
かつてポケモンによって任天堂ハードが驚異の角番大関っぷりを見せたように。
性能としては決して負けてないXBOXがさっぱり売れてないように。

そういえば、PS2の発売時にはマトリクスというキラーコンテンツがあったなー。
アレによって確実に所有ユーザ層は広がった。所有だけなら。
ただ、ハードが普及してもゲームを積極的に買うユーザの数は変わらず、
発売されるタイトル数だけ増えて、CM等で積極的に話題作りしないと存在すら知られない。

だから、素晴らしいゲームが常に認知され売れるといるわけではないのだな。
話題だけで売れまくる某大作RPGの傍らで
こういったゲームがひっそりと消えていくのは非常に残念だ。
263名無しさん必死だな:04/11/22 13:20:49 ID:CoGHuNrn
半年ぐらい海外先行の方が良かったと思う。
ドラクエにぶつけるのはホントにどうかしてる。
264名無しさん必死だな:04/11/22 13:21:17 ID:n441cK20
ソフトを作るメーカー側に移植禁止などの規制かけてる時点で終わってる。
最初はどんなものでも取り入れてハード普及に貢献しなければならないはずなのに
自分で自分の首絞めてるようなものだ。
265名無しさん必死だな:04/11/22 13:22:47 ID:9zxfam7I
ttp://www3.diary.ne.jp/user/347981/
CMジャンジャンやっているせいか、「PSP」の問い合わせが多かった。
でもPS2のソフトやメモカが使えると思っているお客様が多かった。

ttp://www.gamesmaya.com/cgi-bin/tencho/message.cgi
又「ニンテンドーDS」「プレイステーションポータブル」のお問い合わせ、
予約の確認等も多く、後者の「PSP」にいたっては、
正確な情報があまり伝わっていない印象を受けます。
例えば「PS2のソフトができるって聞いたんですけど、本当ですか?」とか。
本体だけあればよしと思っていらっしゃる方の多い事には、驚かされました。


…こういう誤解をされるってのはPS2の認知度の高さ故なんだろうなあ
せっかくのPSのブランドを上手く利用できそうなものなのに
正しい広報活動ができてないばかりに逆に悪いほうへ行ってる気がする
266名無しさん必死だな:04/11/22 13:29:42 ID:jdviCYsI
現状、スクエニのひとり勝ちに近い状態の中で、NDSに対しては小さな所もチャンスと見てソフトを出してきている。
PSPには小さい所からソフトが出し難い状態がある。ソフト面でもPSPは自ら不利になろうとしている。
267名無しさん必死だな:04/11/22 13:34:58 ID:6xxLzdxt
>>265
キャッチコピーがこういう誤解をそもそも狙っているところからして…。
行き過ぎが(例えば技術のSONYなのにすぐ壊れたぞ、ふざけんな)みたいな
逆方向の点稼ぎに転化しなければいいんだけどねえ…。
268名無しさん必死だな :04/11/22 13:51:28 ID:+xl/vp96
PSP発売日に買う人はリッジ狙いなんでしょ
NDS発売日に買う人はマリオ?

俺はリッジやりたいからPSP。
で、メトロイドでたらNDSも買う予定。
269名無しさん必死だな:04/11/22 13:53:58 ID:fC7PedTW
まずは
「ポータブルなプレイステーション」(PSとPS2のディスクがそのまま読める)
「すべてのゲームを持ち運ぶ」(ゲームをHDDにため込める)
の二つを実現すること、話はそれからだ。
270名無しさん必死だな:04/11/22 13:55:39 ID:VdWXAzSq
まぁソニーも次の携帯ゲーム機出すときはタッチパネルとマイクを
標準装備してくるよ
あとアイトイみたいなカメラとか

ザウルスみたいになるな、きっと
271名無しさん必死だな:04/11/22 14:08:07 ID:wPlIHTJK
>>231
それ前からずっとやってるよ
ハメコミでないみんゴルがPSP専用ソフトだとは
あのCMだけじゃ誰も分からない
272名無しさん必死だな :04/11/22 14:08:10 ID:+GicsykT
むしろ任天堂が次の携帯ゲーム機出す時には大画面&高性能&アナログでタッチパネルと二画面は捨てる予感
273名無しさん必死だな:04/11/22 14:08:43 ID:kAqHWide
>>268
今のところ、PSPはみんゴルがNDSはマリオ64がそれぞれトップのようです。
274名無しさん必死だな:04/11/22 14:09:36 ID:0cyaM1RW
>>259
ICOはちゃんと評価されてるよ。パラッパだって、クラッシュだって、どこいつだって評価された。
肝心のSCEに見る目がないだけで。
275名無しさん必死だな:04/11/22 14:09:43 ID:osRjbzR5
>>269
世の中がこうなっちゃ、HDDは、いるよなぁ。
PSPの構想段階とipodのブレイクってどれくらいの時間差あった?
まあ、HDDウォークマンの投入もモタモタオタオタしてたしな。
PSPもゲーム機であることでめくらになっちゃって、GBしか見えてなかったんだろうな。
276名無しさん必死だな:04/11/22 14:15:54 ID:VdWXAzSq
DSの開きの角度って調節できるの?
いつも一定じゃなくて?
277名無しさん必死だな:04/11/22 14:23:16 ID:6xxLzdxt
>>274
>SCEに見る目がない
やべ、納得してしまいそうな意見だ。
確かに一発当てた後は粗製濫造に走ってるように見えるものなあ…。
278名無しさん必死だな:04/11/22 14:27:26 ID:wPlIHTJK
ラチェクラやピポサルは結構出続けてるのに
全然評価されないな
お子ちゃま向けだから?
279名無しさん必死だな:04/11/22 14:29:24 ID:9zxfam7I
>276
180度よりちょっと手前と、180度の二箇所で止まるらしい。
もっと手前でもかっくんと倒れたりはしないらしい。
普通のノートパソコンとかああいう感じじゃないかな。
280名無しさん必死だな:04/11/22 14:29:36 ID:VdWXAzSq
つーかね
スクエニと任天堂以外に続編ちゃんと育てられる会社が少ない
コナミでさえMGS2は…
281名無しさん必死だな:04/11/22 14:31:13 ID:AJFo9cxz
>>278
よく出来ているゲームなのは確かだけど突出した長所がないから、
評価面ではいまいちになるんじゃない?
282名無しさん必死だな:04/11/22 14:35:36 ID:AJFo9cxz
HDDの搭載も微妙だと思うけどね。
消費電力・重量・コピー問題・耐久性・値段の問題があるし。

まあ、コピー問題はUSB端子にハードウェアキーを付けるなりして
対応するとかの方法はあるけど、他の諸要素を解決するには
次世代機まで待ったほうが良いんじゃないかな。
283名無しさん必死だな:04/11/22 14:51:21 ID:hCN3WpwV
>>265
発売後の混乱、クレームの嵐はすさまじそうだな・・・
正直50万台程度は難なく捌けると思っていたが、もしかしてそれすら怪しいのか…
284名無しさん必死だな:04/11/22 14:56:18 ID:uv3hQ+eo
今からでも出来る事っていったらPSPのどこいつをプッシュすることぐらいか。
携帯機ならではのソフトと言えるのは今の所これぐらいしかないからな。
子供やゲーヲタ以外は外で通信対戦とか抵抗あるだろうけど、どこいつの名刺交換みたいな
軽いものならさほど抵抗もなく受け入れられるんじゃないかな? 数秒で終わるし。
CM流しまくって一作目のプチブームの再来に望みを託すしかないだろう。
285名無しさん必死だな:04/11/22 14:58:59 ID:Wdqelcon
>>283
発売日近くになって、販売時には「PS2ソフトの使用不可」をきちんと
説明するよう販売店通達を出すだろう。そしてまた現場の不興を買う。
本来自分たちがコストかけてやるべき説明責任を店側に転嫁するんだから
当たり前といえば当たり前だけど。
286名無しさん必死だな:04/11/22 15:00:49 ID:0cyaM1RW
どこいつなら、メモステ使ってショップやイベントやネットでプレゼントデータを配布したり、
絵日記を公開したり、いつも会う人と交換絵日記したりと、いろいろ楽しそう。
287名無しさん必死だな:04/11/22 15:03:48 ID:wPlIHTJK
どこいつの名刺交換が受け入れられたのは
PSの周辺機器であるポケステだったからだと思うんだニャー
どこいつ目的にはPSPは高すぎるし大きすぎる気がするんだニャー
やるせねーニャー
288名無しさん必死だな:04/11/22 15:05:54 ID:6xxLzdxt
>>287
お前(トロ)がいうニャ!
289名無しさん必死だな:04/11/22 15:07:02 ID:OIF3S8Ti
ていうか、本来中途のテコ入れで行われるはずのバリューパックが本体と同時に、
しかも単品より多く出荷するっていう事態は大丈夫なのか?
290名無しさん必死だな:04/11/22 15:09:20 ID:HItYjRTX
何故どこいつが同発じゃないんだろうか。本体CMに使えないのもそのせいじゃ?
4日ぐらいどうにでもなっただろうに。
291名無しさん必死だな:04/11/22 15:10:37 ID:wPlIHTJK
>>288
いや、オイラは真実仔猫のドルバッキーだニャ
>>289
テコ入れする時はもっと色々付けるんじゃない?
GTとかGTとかGTとか
292名無しさん必死だな:04/11/22 15:10:58 ID:9zxfam7I
あれ、どこいつ使ってたよ?>CM
293名無しさん必死だな:04/11/22 15:12:16 ID:6xxLzdxt
テコ入れはPSPバッテリーパックで行う。
技術の進歩によって同形状で容量二倍。間違いない。
294名無しさん必死だな:04/11/22 15:12:30 ID:wPlIHTJK
>>290
怒濤の波状攻撃第二波だから
295名無しさん必死だな:04/11/22 15:14:48 ID:9a8gRHiy
>>289
もうあっぷあっぷなんだろう。
64、GCが25000円に対してPS、PS2は39800円だったのに、
NDS15000円、PSP20790円だし。
ハイスペック機を早期に高値で出して、普及に伴って値下げしていくという戦法を封じられてしまった。
正直、CMで出荷の7割を占めるバリューパックの値段を出さないのはどうかと思うが……。
296名無しさん必死だな:04/11/22 15:15:01 ID:wPlIHTJK
>>293
それ、最初のバッテリーに余程問題が無いと売りにならないよ
297名無しさん必死だな:04/11/22 15:15:36 ID:Wdqelcon
>>293
電池は電子部品ではなく化学部品なのでムーアの法則は適用されません。
1年2年のスパンで電池容量が2倍になった例は近代史にはないはず。
298名無しさん必死だな :04/11/22 15:16:49 ID:+GicsykT
バリューの方が需要多いみたいだけど
PS.COMでも先に場ry-売り切れたし
299名無しさん必死だな:04/11/22 15:16:57 ID:6xxLzdxt
>>296,297
そうなのか…orz
出たら買うぞーっと心に決めてたのに。
300名無しさん必死だな:04/11/22 15:20:10 ID:wPlIHTJK
>>298
名前からしてお得っぽいからかな
301名無しさん必死だな:04/11/22 15:22:43 ID:stgLg0OI
>>265
いつもこういう書き込みを見ると思うんだけど、オイラの勤務先
って特殊なのかなと。いわゆる大手に数えられる量販店なんスけ
どね、ゲーム売場担当しているのにこういう問い合わせ皆無ッス。

正式予約もしていない今の段階で問い合わせてくる人は、よほど
よく解った人だけなので、こういう会話にならないです。
発売したら、こういう勘違いで買う人はいるでしゅけど、それは
予約じゃなくて店頭買いの人になるはずと思うッス。
302名無しさん必死だな:04/11/22 15:25:06 ID:9zxfam7I
メモステ持ってるならともかく
持ってないなら別に買うのめんどくさいし…
とか考えるのは自分だけだろうか
自分は予約できなかったけど予約しようとしたのはバリューの方だった

ただ、解っていてあえてバリューを買おうとした自分はいいが
19800円!と思い込んで店に買いに来て、
「税込みで20790円になります」とか
「本体とゲームだけではセーブできませんよ」とか
「本体のみのは売り切れでこちらのバリューパックならあります」とか
そういう風に言われた人の心境やいかに、という感じではある。
303名無しさん必死だな:04/11/22 15:26:21 ID:6xxLzdxt
>>265
別に特殊ではないんじゃないかな。偏差って奴でしょ。
304名無しさん必死だな:04/11/22 15:28:56 ID:9zxfam7I
>301
そういう風に書いてない店の方が多いから特殊ということはなくて
>265にあげた店のほうが特殊なのだろうと思うけど
日記に嘘を書いてるようには見えないのだよね。
嘘でないとすれば、実際こういう客は存在するということになるわけで、
存在するとすれば、やはり広告に(故意なのかそうでないかは別として)
落ち度があるということになるわけで。
305名無しさん必死だな:04/11/22 15:31:03 ID:oQhbHSL+
店頭で実際には20,790円だけでは済まないと気ずいた人はNDSを買うかもしれないね。
306名無しさん必死だな:04/11/22 15:33:54 ID:mN9kj+Hp
>>295
他のゲーム機だって、メモカ込みの値段は表示しないから良いのでは。
307名無しさん必死だな:04/11/22 15:34:39 ID:wPlIHTJK
>>305
ソフト代持ってこないような人は
買わない方が良いかもね
308名無しさん必死だな:04/11/22 15:38:47 ID:oQhbHSL+
NDSなら本体とソフト1本は買えるからね。
やっぱり、NDSは売れるよ。
309名無しさん必死だな:04/11/22 15:40:06 ID:9ha+7SnK
メモステも買いましょう
310名無しさん必死だな:04/11/22 15:40:10 ID:6xxLzdxt
19800円と思っていたのが26000円じゃさすがにびっくりどっきりダヨ
311名無しさん必死だな:04/11/22 15:42:54 ID:9ha+7SnK
イヤホンも買いましょう
312名無しさん必死だな:04/11/22 15:44:29 ID:di8DSfjO
PSPのライバルはNDSだけじゃないからね。
PS2や今度出るFOMAの最新機なんかもあるから前途多難。
313名無しさん必死だな:04/11/22 15:47:10 ID:9ha+7SnK
今年はシャレにならんくらい色々出るな。
PSPとDS来年にしろ
314名無しさん必死だな:04/11/22 15:49:59 ID:hCN3WpwV
>>305
その場合「じゃ、なんかPS2のゲーム一本買って帰るか。あー、どらくえ出てるな」になりそうだ
315名無しさん必死だな:04/11/22 15:58:47 ID:oQhbHSL+
任天堂の一人勝ちも面白くないからソニーにも頑張ってほしいが、さすがにPSPは不利だ。
316名無しさん必死だな:04/11/22 16:14:47 ID:wPlIHTJK
まあなんだ
総合スレの連中によるとPSP市場は
「任天堂のいない、サードがノビノビできるGBA市場」になるらしいが

想像つかないな
317名無しさん必死だな:04/11/22 16:28:48 ID:oQhbHSL+
ゲーム業界は任天堂、スクエニだけでなく、他も頑張れ!!
318名無しさん必死だな:04/11/22 16:30:44 ID:n441cK20
ソニーは頑張った、そのたすきを任天堂に渡してやってくれ
319名無しさん必死だな:04/11/22 17:03:25 ID:0cyaM1RW
>>316
このままではいつファーストが見捨てるか分からない「サードがドキドキできるGBA市場」だな。
320名無しさん必死だな:04/11/22 17:20:52 ID:4Gedq1GO
ソニーも頑張ったんなら、まだ諦めるな!!
321名無しさん必死だな:04/11/22 17:23:31 ID:E2s6bPzH
>>316
その理論でいくと、現在の(PSの)据え置き市場は
サードがノビノビできてる市場ってことか…。

こりゃ、日本のゲームはもうダメかもしれんね。
322名無しさん必死だな:04/11/22 17:25:16 ID:2E+XfjFT
のびのびやりすぎて駄作・クソゲ売り逃げ市場に
というかSCEにはゲームが分かる人がいないんだと思われ
323名無しさん必死だな:04/11/22 18:06:11 ID:6xxLzdxt
セガが自社ハードで出してたソフトがプラットフォームを移してみたら
他社の類似ソフトとの本当の真剣勝負で苦戦を強いられたように、
相手の土俵で戦うってのは確かに厳しいことだけど、そこで踏みとどまって
互いに切磋琢磨できないようじゃどっちにしろ先が知れてるような…。
PSPが頼みにするリッジの名望もセガのレースゲーとの直接対決で
磨かれたものだろうに。
324znc ◆zncBjV97gg :04/11/22 18:58:59 ID:RvTFq491
>>318
でも・・・・のびのびするためにはそれなりに市場を大きくする必要があって
その責務が一番大きいのがハードベンダーな訳で・・・・・

任天堂は一応その責務を頑張っているわけで・・・・・
325znc ◆zncBjV97gg :04/11/22 18:59:45 ID:RvTFq491
>>324>>316 向けだった・・・・ごめん
326名無しさん必死だな:04/11/22 20:16:37 ID:jfvcnq05
結局、今の戦略を見る限り、日本では引き離されない程度に認知して貰うという
状態にあるように感じるなぁ。
四日とはいえローンチタイトルが分割されている現状や、年内出荷台数の少なさなんか観ると、
あからさまに準備不足なわけだし。

確かに北米ではNDSよりも四ヶ月も発売が遅いけど、
棲み分けの結果、シェアの逆転もしやすい市場でもあるわけで、
少なくとも、「負け」と言えるレベルまで引き離されてさえ居なければ、
世界市場の活性化で日本市場の逆転もありではないかと。
327名無しさん必死だな:04/11/22 20:20:54 ID:n/7XO7H/
>>326

すでに、ローンチでいきなり「負け認定」されそうな所まで追い込まれてると思う。
NDSの方が、初期不良→対応ミスのコンボ食らえば逆転だろうけど、
このコンボ、PSPが食らいこむ可能性の方がたかいんだよな。
328名無しさん必死だな:04/11/22 20:32:33 ID:6xxLzdxt
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1100600209

このアンケ、PSP派がボイコットしているから差ついてると見るかそれとも…。
329名無しさん必死だな:04/11/22 20:48:33 ID:HH/RG0OE
>>328
つられないくまよ
330名無しさん必死だな:04/11/22 22:14:14 ID:7McZXW4f
スタンダードになりうる雰囲気はもってるけど
ソフトがPS2と競合しちゃうってのがなあ
一年ぐらいおくらせてGBA2と同時期に出せたら
案外おもしろい勝負になってたと思うけど
331名無しさん必死だな:04/11/22 22:28:00 ID:x4hy4XEH
209 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 04/11/22 22:00:58 ID:QzscIUxm
PSPは所詮絵に描いた餅だろ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1101128244273.jpg
332名無しさん必死だな:04/11/22 22:41:43 ID:3EJNDcUp
>>326
過去に逆転したハードってあるの…?
DCみたいに先行したけど、最初から負けが確定してたハードを別として…

MDは健闘したけど、SFCに先行逃げ切りを許し
N64は健闘したけど、PSに先行逃げ切りを許し
xboxは健闘したけど、PS2に先行逃げ切りを許した

そんな歴史しか思い浮かばないんですが
333名無しさん必死だな:04/11/22 22:44:44 ID:n/7XO7H/
>>332

初代PSはSSより「やや不利」程度からFF7で大逆転した。
多分、逆転勝利の実例はこれぐらいだと思う。

でも、あれはSSとN64の自滅って言う方が近いだろうな。
SSは再逆転の可能性がある段階でDCを発表しちゃったし
N64は普通にソフトが高かった。
334名無しさん必死だな:04/11/22 22:58:30 ID:x4hy4XEH
465 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 04/11/22 22:47:13 ID:6NYe5Cv5
PSPのバッテリー駆動時間についてはSCEの規制が入るらしい。
リッジレーサーズのインタビューでも触れられていない。
(ちなみに2時間で切れる。)

どこいつ・もじぴったんは4時間半だそうだ。



(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)…?!


335名無しさん必死だな:04/11/22 23:03:49 ID:3EJNDcUp
>>333
PSとSSはほんと、僅かにSSがリードしてたんだっけ?
ある程度差がつくと、サードパーティーが雪崩れる世界だから現実問題として逆転って難しいと思うんだよね…
この場合、仮にDSでは任天堂ソフトしか売れなくても、PSPもソフトが売れないのであれば、PS2へ戻っていくだけだろうし

とにかく、PSPでソフト開発する「旨み」を提示し続けられないと、サードはすぐ離散すると思う
336名無しさん必死だな:04/11/22 23:05:57 ID:SH7kBz4E
ポケモンももう脅威ではない。そんなに心配しなくてもPSP勝つよ。
337名無しさん必死だな:04/11/22 23:08:51 ID:0aSgcep0
脅威ではない ナラバ PSPが勝つ
ですか
338名無しさん必死だな:04/11/22 23:09:41 ID:9ha+7SnK
脅威じゃない。と思いたいひとたち
339名無しさん必死だな:04/11/22 23:10:43 ID:6xxLzdxt
>>332
MD メガドライブ 発売日:1988年10月29日
http://sega.jp/community/segahard/md/
SFC スーパーファミコン 発売日:1990年11月21日
http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/
340名無しさん必死だな:04/11/22 23:13:40 ID:V2R/VfRA
>>335
ほぼポケモンというナマエがでてないこのスレで
そんなこと言っても、富樫の「作者急病のため来週のHUNTER×HUNTERは休載』くらい
説得力ないよ!!

ポケモン以外にもPSPがNDSに勝てる要素がない。
341名無しさん必死だな:04/11/22 23:14:00 ID:9ha+7SnK
スーファミが後だな。
というか先に「発売」されても、「普及」さえされてなければ追いつける。
MDしかりDCしかり、普及しなかったから
342名無しさん必死だな:04/11/22 23:15:28 ID:V2R/VfRA
メガドライブのソフトってどんなのあったっけ?
343名無しさん必死だな:04/11/22 23:17:26 ID:SH7kBz4E
336取ったもんですが。
一番任天信者な雑誌もDSの今をミニゲーム集だけのゲーム機と言ってた。
これで勝てんわけがないって。最悪でもボロ負けは絶対無いからもっとプラスにいこうぜ。
344名無しさん必死だな:04/11/22 23:18:11 ID:9ha+7SnK
前半はコレといってないな。91年のソニックあたりからちらほら佳作が
345名無しさん必死だな:04/11/22 23:19:15 ID:V2R/VfRA
>>344
そうか・・・
やはりソフトが重要ってことか?
346名無しさん必死だな:04/11/22 23:21:24 ID:OVjDR63P
メガドラは明らかに準備不足だったね。
ファンタシースター2も当初はマスターシステム用だったのを
メガドラ向けに急いで仕立て直したとか。
347名無しさん必死だな:04/11/22 23:23:12 ID:V2R/VfRA
メガドラからはPSPの勝利へのロードは読み取れないな・・・
348名無しさん必死だな:04/11/22 23:25:42 ID:aAEJTL8/
ほとんど同じ値段ならミニゲーム集なNDSゲーより据え置き向け並の作り込み
が見て取れるPSPゲー買うよなあ。

NDSのあのミニゲーム集群が一律3800円なんだったら良かったんだけど・・・
今更あのショボグラゲーにPSPのハイクオリティなグラフィックなゲームと同じ
4800円を出して買う気にはなれんよ。
349名無しさん必死だな:04/11/22 23:26:51 ID:V2R/VfRA
>>348
スレタイ読んで出直してきてくださいね。
ここはNDSを批判するスレでも
盲目的にPSPの成功を信じるスレでもありません。
350名無しさん必死だな:04/11/22 23:27:13 ID:6xxLzdxt
>>348
なんつーか、このスレではかなり浮いてる意見だな。
351名無しさん必死だな:04/11/22 23:29:46 ID:6xxLzdxt
>>341
普及を抑え込んだのが相手陣営の準備不足や失策をのぞけば
SFCやPS2側の一枚上手の情報供出という点でも両者は良く似ているな。
352名無しさん必死だな:04/11/22 23:34:09 ID:a3snRuV1
>>348
双方で出るタイトルに関してならそれは正しい主張だな。
でも面白くなかったらいくら絵が綺麗でもムダだろ?
353名無しさん必死だな:04/11/22 23:36:38 ID:avJHfXfF
SSを逆転していたPSはやることはやっていたぞ。
当時は斬新だったCM展開はもちろん、地味ながら色々なジャンルのゲームが出ていた。
だからこそバーチャタイトルに頼る構造になっていたSSになんとか付いていけた。
PSPは単に無策。傷問題が発覚したのに無為無策だった箱のイメージがかぶる。
354名無しさん必死だな:04/11/22 23:36:42 ID:9a8gRHiy
PSP最大の武器は画面の綺麗さとかではなくPSというブランドそのものな気はする。
CMとかを見る限りSCEもそう思ってるっぽい。
実際これが吉と出るか凶と出るかは解らないけど。
355名無しさん必死だな:04/11/22 23:40:04 ID:avJHfXfF
>>354
PSブランドが最大の武器だという認識(簡単な言葉で言えばおごりですな)こそが
PSP最大の癌だよね。凶としか出ないと思う。
356名無しさん必死だな:04/11/22 23:41:59 ID:6xxLzdxt
>>353
そうだな。
というか振り返ってみるとあの当時のセガは相当な無理を重ねていたように思う。
数字上ではわずかにリードも実際は追い込まれていたのはセガだったと思うよ。
それほどにソニーグループ・ソニーブランドというのは巨大な存在だった。
まあ当時ガキでセ皮だった俺にはそんな現実は見えてなかったんだけどね。
357名無しさん必死だな:04/11/22 23:42:55 ID:bu1OksnM
>>348
ところで、PSPのソフトの作りこむ費用とやらは何処から出てくるんだろうか。

NDSのソフトと同レベルの売り上げしかなかったら、いかにPSPといえども
性能を生かして作りこんだソフトなんて作れない。
もちろん、画面の綺麗さとか基本的な性能で優位には立てるけど、NDSにも
二画面タッチパネルって個性がある訳で、有利とは言い切れない。

PS2は市場を制覇したからこそ、作りこんだゲームをGCやXBOXのソフトと
同レベルの値段で安くリリースする事が出来ている。
しかし、圧勝出来ている訳でもないPSPで同じ事が出来るのか・・・?
358名無しさん必死だな:04/11/22 23:43:01 ID:ve61i57V
ソニーブランドも一瞬にして崩れ去ったしな
359名無しさん必死だな:04/11/22 23:44:36 ID:jQ6Rw5KH
普通に考えてもポケモンを始めGBAの資産をそっくり受け継げるDSを買い控えさせるのは
無理だし、PSPの存在などとは無関係に売れていくだろう。だからPSPはDSを意識するより
まず自身が抱える問題を解決していかないとダメ。
360名無しさん必死だな:04/11/22 23:50:41 ID:V2R/VfRA
>>359がいいこと言った。
なのに、皆相手を貶す事ばかり考えて
なんか見失ってるよね。
361名無しさん必死だな:04/11/22 23:51:38 ID:hfZemJH/
>>359
確かに。
PSPにとって脅威なのはDSじゃなくて
PS2であり、PSブランドそのものだと思う。

今の戦略姿勢なら、PSPは自滅する。
362名無しさん必死だな:04/11/22 23:52:36 ID:bu1OksnM
うーむ、こういうのはどうだろう?

PSPの弱点の1つに稼働時間の短さがある。
稼働時間が短いという事は、ユーザーがゲームで遊ぶ時間を短くしてしまう要因になる。

だから、赤字覚悟でバッテリーの容量を1.5倍とかに上げる訳だ。
すると、ユーザーがゲームで遊ぶ時間が増える→ユーザーが早くゲームをクリアするように
なる→ユーザーがソフトを買う周期が短くなる、という良い循環が出来上がる。

すると、ソフトがたくさん売れる→開発費をたくさんかけられる→PSPの性能を生かした
ゲームを作りこめる→良いソフトがもっとたくさん売れるという勝ちパターンに乗れる。

・・・実際問題、こんなんじゃ余り効果がないような気もしないではないけどね(汗)
363名無しさん必死だな:04/11/22 23:53:43 ID:aAEJTL8/
>ところで、PSPのソフトの作りこむ費用とやらは何処から出てくるんだろうか。
ディスクメディアなため無駄なトコに余計な金がかかってないからね。
GBAやNDSに比べメディア代が安い分同じ値段で出すならその分開発費に
回せる金は増えると。
364名無しさん必死だな:04/11/22 23:56:28 ID:avJHfXfF
>>356
漏れも当時はSSにぞっこん(死語)だった。FF7発売決定すら大した問題じゃ無いと思っていた。
PSが圧倒的にリードしていると気付いたときは、狐につままれたような感じだった。

>>357
現実的な線だとマルチの一環で移植(あるいは先行)されるのを期待するしかなかろう。
んで情報公開と発売を巧みにずらす姑息なパズル。
それこそ、サターン独占だと思っていたソフトが、次々におまけ付きでPSに移植されて
いった悲しい歴史の再現であるわけだが。
365名無しさん必死だな:04/11/22 23:57:13 ID:n/7XO7H/
>>363

ソニーがUMDに意味不明なパテント料をふっかけたりしなければ、開発費に回す余地も出るだろう。
でも、バッテリー持ちをよくするためのゲーム性とは無関係な作り込みに開発費を食われたら
せっかくの優位も全然生かせない。

やっぱり、バッテリーは赤字覚悟で格安にして、ハードの性能をフルに引き出すソフトを主力に据えた方がいいと思うな。
366名無しさん必死だな:04/11/22 23:57:17 ID:bu1OksnM
>>363
具体的にいくらなの?
NintendoDSのメディアだってかなり安くなってる訳で、GBAの時代ほど
メディア代の差はないのでは。

あと、メディア代の差なんてあって数百円だよね。
PSPでゲームを作りこむ費用って、一本あたり数百円の価格差だけで
賄えるほど安いのかな。
367名無しさん必死だな:04/11/22 23:57:45 ID:9zxfam7I
>360
まあここのスレの人は相手を貶すことばかり考えてはいないと思うが。

そうだな、NDSはネット関係はちょいと弱そうだから
早いことオンライン対応のMMOとかそういうのを出すといいかも知れない。
同じ土俵で戦おうとしても勝てないのは見えてるからな。
368名無しさん必死だな:04/11/22 23:58:38 ID:bu1OksnM
>>364
SSは確かに良いハードだったけど、ムービーの画質とポリゴン性能で差を
付けられたのが痛かった・・・。
369名無しさん必死だな:04/11/22 23:59:10 ID:TiPAGY9j
オンラインMMOを携帯機でやらせるのか?
勘弁してくれ…
370ミ ・∀)つ ◆1Gw/TuFndQ :04/11/23 00:01:24 ID:5wKFr65d
今はパケット通信定額制時代じゃないか!!
それを使えば何とか成るんじゃないかなんて思ってみたり…
371名無しさん必死だな:04/11/23 00:01:35 ID:HeAQFGhW
そもそも、任天堂がNDSを通じてゲームを盛り上げようとしているのに対して、
SONYはPSPを餌に自社規格のデバイスを普及させようとしているだけなんじゃないかって思う。
今更だが、映像が見れるってのも物凄い蛇足だし。
PS2を持っているユーザーは普通にDVDをTVで見るだろうし、
PCやDVD再生機を持っていたらそれで見るだろう。
それをPSPでも見ようと思うと、もう一枚UMDで買わなきゃならないことになる。
逆に、DVDではなくUMDを買ったら自宅のTVやPCでは見れないことになる。
仮にUMDを買っても、歩きながら音楽は聴けても映像は見れない。
iPodが動画に対応していない理由だ。
となると、当然動画を見るのは落ち着いた環境下に限定される。
ユーザーに対して、PSPで映像を見るというメリット以上に、デメリットの方が多いというのはもはや問題外だ。
372名無しさん必死だな:04/11/23 00:01:43 ID:A4Ow5Fdq
>>369
MMORPGよりはGBAのシャイニングソウルのような協力プレイの方が向いてそうだよね。
373名無しさん必死だな:04/11/23 00:03:13 ID:HeAQFGhW
また音楽にしても、自社製品のNW-HD2なんか20GBのHD積んで嘘か真か30時間再生可能とか謳ってる横で、
512MBを10K越えで買い足しても4時間再生じゃ話にならない。
携帯ゲーム機としては常識外れの値段設定、動画や音楽再生機としては負け組。
マルチメディア複合機みたいなことを謳いながら、
結局、携帯機としては美しいゲーム画面以外に依るものが存在しないのは如何なものか。

今、SONYに必要なことは、面白いゲームを作ったり、綺麗な映像を表現したりすることよりも、
企業がひとつにまとまって団結することなんじゃないかな。
プロジェクトX時代のSONYの魂を取り戻して貰うために、PSPが大いにコケるのもアリだと思う。
コケた後に起き上がれるかどうかは知らんけど。
374名無しさん必死だな:04/11/23 00:04:35 ID:A4Ow5Fdq
>>HeAQFGhW
良いこと言った!
375名無しさん必死だな:04/11/23 00:04:35 ID:CDaZ32mk
>>367
ここはね。
でもほかのスレやここでも
たまに沸いてくる奴がどうにもこうにも・・・
376名無しさん必死だな:04/11/23 00:08:02 ID:SWoIhDUt
PSPの液晶がいかに優れてるとは言っても4.3インチ、480×272だからなぁ。
この画面でMMORPGやる位なら普通にPCかコンシューマでやった方がいいと思うよ、いやマジで。
気が向いた時にPCに繋いでネット対戦ができるって位が丁度いいんじゃないか?
377名無しさん必死だな:04/11/23 00:08:42 ID:A4Ow5Fdq
FPS同士を比べてみた場合、操作性がイマイチだけど画面が綺麗&動きも凄いPSPと、
画面は小さいけど二画面でマップ表示など工夫&タッチパネルで操作性が凄いNDSの
どちらが売れるんだろう?

アメリカでのFPS対決の結果が、今後を占う指標になるかも。
378名無しさん必死だな:04/11/23 00:09:52 ID:A4Ow5Fdq
>>376
最初からPCで遊べば良いじゃんってツッコミが(w

まあ、メモステでデータを持ち運んで、オフライン用のPSPと
オンライン用のPC、みたいに済み分けるのはアリかも?
379名無しさん必死だな:04/11/23 00:09:55 ID:z5RmNIXD
>>366
128MBのROMカードだと、ライタでの書き込みコスト込みで1000円くら
いかな。それに、任天堂へのライセンス料やらなにやらで、多分ベースコ
ストが2000円程度と見るけど。メモリーチップ使う弱みは、長期的に
はコストが下がる傾向にあるけれど短期的にはビッグヒット出ると調達コ
ストの上昇が有り得ることかな。これは光学メディアによる生産性と原価
の安定に拘るSONYとの方針の差ってところでしょう。
UMDは具体的に「250円」というコストが出ているけど、これが原盤の製
作費用込みなのか否かというのが不明。ただ、それを込みにしても1000
円まで行かないと思う(CD-ROMやDVD-ROMの原盤製作コスト考慮)。
380名無しさん必死だな:04/11/23 00:13:15 ID:A4Ow5Fdq
>>379
同発のサードのソフトが4800円。
それからベースコストの二千円と流通の取り分を引いたら、
開発費はいくら残るんだろうか?

その数字には無理があると思うぞ。
381名無しさん必死だな:04/11/23 00:15:09 ID:m9QOlS/D
MMOなどのネットRPG系は諸刃の剣。
MOのPSOですら、はまっていた当時の自分は一年近く新規ソフトほとんど
買わないでいたよ。携帯電話のパケ代と同じくライセンスや備品に金とられるし、
何より時間だね、これをどんどん吸い取られるから。
安定市場を手に入れた後での展開はともかくPSPの開始時にこの方向を
大々的にプッシュするのはお奨めしないな。
382名無しさん必死だな:04/11/23 00:18:04 ID:inlrzzM3
>>379
素人考えで恐縮だが、
PSPとDSのソフトってあれだけ見た目に技術的な違いがあるのに
ほぼ同じ値段で売り出されるわけだから、
メディアコストの価格差との対比でトントンなんじゃないの?

まさか、両ハードの開発費ってほぼ同じと見ていいのか?
383名無しさん必死だな:04/11/23 00:18:05 ID:z5RmNIXD
>>380
確かGBAのカートリッジコストが1500円程度なので、そんなも
のでは? まぁ、カードタイプなのでケーシングの手間が無いから
そっち方面のコストは安いのかもしれないけど、ROMのコストはメ
モリの容量に比例するので、GBAカートリッジより安いってことは
ないだろうという予想です。
逆にPS2は、現在一枚の製造コストが300円切っているというDVD
を基準に考えてみたのですが、いずれもテキトーな予想ですので、
気になったら流してくださいm(_ _)m
384名無しさん必死だな:04/11/23 00:23:19 ID:A4Ow5Fdq
>>383
確か、NDSのROMってMatrixMemoryなんじゃなかったっけ?
新技術のROMの原価とGBAのROMの原価が同価格とは限らないんじゃないかな。
385名無しさん必死だな:04/11/23 00:24:56 ID:ZjzAt1SY
>>381
開発にも時間がかかるしね。立ち上げ時期の今でも出来そうなのはやはり
どこいつのようなちょっとした通信だろうと思う。携帯機でないと出来ない事だから
PS2との差別化も出来るし。
386名無しさん必死だな:04/11/23 00:27:17 ID:A4Ow5Fdq
>>382
同発のソフトに関しては、値段と内容の因果関係は薄いよ。
だからNDSのソフトとPSPのソフトを比較しても余り意味がない。

実際に両ゲーム機が発売になって販売本数が明らかになってくれば
段々と売れ行きに応じて内容と値段を調整するようになるけど、
今はまだ見切り発車の段階だし。
387名無しさん必死だな:04/11/23 00:27:28 ID:z5RmNIXD
>>382
これもトーシロの考え方なんですけど、開発費は現状ではDSの方が
かかっている気がします。スタイラスのドライバとの相性とかニ画面
をタイムラグなく動かすプログラミングとか、作る方にも未知数の部
分が多いはずなので、プログラミングには時間かかったと思われるの
で。
その点で、PSPは既にあるPS系の開発ノウハウが流用できるし、
今回はバッテリ制御とかUMDのコントロール部分はSONY提供の
ものをそのまま使うしかないので、案外に開発コスト安いのでは。
PSPがサード進出宣言が多かったのも、そのあたりの影響があるの
だと思います。逆に、DSは、ちょっと様子見しようって会社が増え
て発売未定ソフトが多いというのも、そのあたりの影響かと。
388名無しさん必死だな:04/11/23 00:29:15 ID:m9QOlS/D
>>382
自分も素人考えだけれど、PSPのサードは無理を承知で呑んでいるというのが
自分の推測。NDSのサードも呑んでいると思うけれどまだリスクは低いと思う。
んで、今後PSP専用ゲームの開発に移ればコストはもっと高騰するのではないか。
なんだかんだ言ってもNDSのサードは完全オリジナルの割合が多いように見える
から、両者の差は既に出てきてしまっているのかも知れない。
389名無しさん必死だな:04/11/23 00:38:11 ID:A4Ow5Fdq
"PSPはPS2の開発ノウハウを流用できるから開発コストが安い"ってのも
都市伝説だよね。
もちろん安くなるのは確かだけど、安くなった結果がNDSやPS2と比べても
安いのかどうかは不明の筈。
相対的に安くなるのと、単純に安いのとでは、結構意味が違ってくる訳で。

・・・こういう事を言うと、平均開発費のデータを張られたりするんだけど。
390名無しさん必死だな:04/11/23 00:38:38 ID:CDaZ32mk
>>183で言ってる記事、俺も読んだけど
何か面白いことやってやろうってクリエイターはNDSとるみたいだね。
開発費と関係あるのだろうか?
391名無しさん必死だな:04/11/23 00:43:15 ID:z5RmNIXD
>>384
すんません、MatrixMemoryのコストは確認してませんが、初期の
価格はこなれたマスクROMより高いと思います。ここだけは規模の
経済の世界ですから、新種が従来型より同容量で安いってことは
考えにくいです。
DSのカートリッジで気になっているのは接点ですね。なんか、設
計が、かのXDピクチャーカードの接点と似ているような。だとすれ
ば、スマメ以来で伝統的に静電気に弱い欠点を抱えているかもしれ
ない。
もしそうだとしたら、任天堂らしからぬ配慮不足だと思いますが、
このあたりも冬場の静電気の多い時期の発売なのでスグに確認でき
そうですね。あの接点で静電気回避出来ていたら、よく出来た設計
じゃないかと思います。
開発期間がよほど短かったのか、それとも
392389:04/11/23 00:44:47 ID:m9QOlS/D
自分で読んでもわかりにくい文章になってしまった。

PSPは確かにPS2の開発ノウハウが利用できる部分があると思うけど
NDSに比べて完全新作へ向けた動きはまだまだ鈍いと感じているから、
そのノウハウで安くなる部分を割り引いてもPSPは現状かなり金がかかる
のではないか、とね(NDS並のゲームでいいなら安くなるんだろうけど)。

両者を比較するなら最悪
NDS向け新作=PSPリメイク移植
というコスト関係かも…といいたかったのであります。
393名無しさん必死だな:04/11/23 00:44:58 ID:A4Ow5Fdq
>>390
それは、PS2の延長線上にあるPSPと、新しいハードであるNDSの違いが大きいと思うよ。
ゲーム性を追及するなら、二画面とかタッチパネルとかマイクとか色々な要素がある
NDSの方が向いてる訳で。

例えば、小島監督にはNDSの特徴を生かしたアイデアが既にあるらしいし。
394392:04/11/23 00:46:19 ID:m9QOlS/D
名前欄ミスりました。
自分は388であります、サー
>>389さんスマソ
おとなしく寝ます。
395名無しさん必死だな:04/11/23 00:51:47 ID:A4Ow5Fdq
>>391
いや、十分に考えられると思うけど。
古い技術で作るマスクROMと、新しい技術で効率よく作るNDSのROMで、
前者の方が安いとは言い切れないんじゃないかな。
まして、任天堂はあのメモリを全世界で大量生産して使うんだから、
量産効果も大きいだろうし。
396名無しさん必死だな:04/11/23 01:02:08 ID:z5RmNIXD
>>395
現実的には一定数が実際に市場に出ないとコスト下がらない
です。こればかりはチップそのものの製造技術とコストの兼
ね合いなんで。
もし、外見(特に接点)から予想できる通りにDSのカート
リッジがスマメ直系の技術とすれば、チップをプラスチック
のハウジングで固めちゃうわけで、製造コストは安いと言わ
れてますが、そこで生じる差が微々たるもので根本的にはチ
ップのコストと量産規模に比例してコストが決まることは、
CFとスマメの関係が証明してくれたと思います。
397395:04/11/23 01:04:59 ID:A4Ow5Fdq
2002年1月の発表では、MatrixMemoryは64MBで10ドル程度だったらしい。
それからの二年半で、何処まで性能とコストが改善されたか、だね。
398395:04/11/23 01:06:48 ID:A4Ow5Fdq
ちなみソースは2003年の記事。
その時点では、フラッシュメモリの1/10のコストで生産できるメディアだと
紹介されてるね。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/50.html
399名無しさん必死だな:04/11/23 01:11:32 ID:TU6s6dDj
>>396
ということはUMDは明らかにDVDより高いだろうから
まあとんとんぐらいだろうかね。
下手するとNDSのROMの方が安い?
400名無しさん必死だな:04/11/23 01:21:04 ID:AWPrMHTt
>>390
その2人クラスになると平均開発費なんていうみみっちぃ話は別世界だな。
本人がクオリティを追究したいと言えば、青天井とは言わんまでも予算と時間は付く。
10人前後で制作できるからGBAやNDSは安くつくみたいな末端とは無縁の天上界だよ。
401名無しさん必死だな:04/11/23 02:50:32 ID:HtsVkYTo
NDSの直感ヒトフデは5人で開発されてるらしいぞ。

開発に半年かけたとして、30人月で1500万ってとこだろ。
2万本も売れば余裕でペイできるはずだ。
402名無しさん必死だな:04/11/23 02:55:37 ID:HtsVkYTo
で、PSPの開発費はどうなのよってところだが。

リッジみたいな高級路線はともかくとして、もじぴったんあたりは
安く上がりそうな気もするが、実際どうなんだろ。

どれぐらいPSPのライブラリが充実してるかで随分差が出そうだ。
PS2の初期は、ライブラリがなくて開発者がかなり泣かされたらしいし。

403名無しさん必死だな:04/11/23 03:12:08 ID:KlcG4vXL
>>402
> リッジみたいな高級路線はともかくとして、もじぴったんあたりは
> 安く上がりそうな気もするが、実際どうなんだろ。

もじぴったんなんて、簡単そうに見えて
阿呆ほど手間がかかるゲームの典型じゃないか!

いやまあ、手間がかかるというか、一人の天才を必要とするタイプか・・・
テキストの多いRPGも同じくやね。開発費や人材を積めば解決する問題ではないのだ。

ゲーム全体に話を広げると、
「ゲームの面白さを創れる」才能が必要なんだけど、
ソニーは映像と広告で売る「ゲーム機の関連商売」に夢中で、
どうもゲームの面白さとかには最近いい加減になってる気がするねぇ。
404名無しさん必死だな:04/11/23 03:24:12 ID:HtsVkYTo
>>403
いや、手間は氏ぬほどかかるだろうけど、話の軸は予算の話だし…。

アーケード版の300余問もGBA・PS2版の追加300余問も、ゲームに
使用される76500項目以上の辞書も、全て一人で作ったらしいからな。

PSP版でも、そりゃかなり色々ムチャなことやったんだろうな。
405名無しさん必死だな:04/11/23 03:29:22 ID:M/RMqYxv
ゲーム業界にとって永遠の聖杯でもありまた謎でもある概念、
すなわち「ゲーム性」の探求に対して、企業体としてのSCEは
ほとんど目を向けてこなかった、というのは言えると思う。

岩田や宮本の語るような「ゲーム性の哲学」に類するものが
これまでSCEの人間から聞けたことがあっただろうか。ないはずだ。

発熱地帯じゃないが、俺らはまだ「ゲーム」という
インタラクションの体系の根源的性質すら十分に把握できていない。
それを模索する人間たちが新たな「ゲーム性」を次々と発見する。
そういう歴史に参加しようというビジョンを持つ人間が
PS陣営に現れてくれないとしょうがない。

種まきベンチャー的なアプローチで中小サードを援助した結果、
たまたま既存のゲーム文法では未開拓だった新たなゲーム性を
提示するような作品がSCEのレーベルから発売されたのは確かだ。
でも、肝心のSCEがそのことを評価できていないんじゃ困る。
406名無しさん必死だな:04/11/23 03:49:01 ID:Qxz42Uax
>>404
基本部分は焼き増しだしそんなに金かかってなさそうだが
CPU対戦に力入れたという話。
ロジックとかの管理が大変みたいで結構金がかかっていると思う。
あんまり評価されないタイプの金の掛け方だけど…。
407名無しさん必死だな:04/11/23 04:33:05 ID:ejoEbzgI
流石ギネスブックにのった人
408名無しさん必死だな:04/11/23 05:35:06 ID:dDP4F3j9
>>367
遅レスだが、定期的に意見の出るMMOに関して。
既存のコンシューマ向けMO、MMOの例(PSOとかFFXIとか)を鑑みるに、
販売数としての成功は兎も角、ハードを牽引するほどの魅力と言う話になると
微妙だ。(FFがwin版も併せて会員数30万位だっけ?)
ましてや、サーバーの維持費などを考えると、無料MMOは
ユーザーが増えれば増えるほど負担がでかい。
ツッコミが来そうなので先に書くけど、PCの無料MMOのビジネスモデルは、
コンシューマで大量のユーザーを受け止めるほどのキャパは無いよ。

結局、スレの流れとしては独自のゲーム性の追求に成ったわけだけど、
ハードを買ってまで遣りたいゲームは難しいなぁ。
PSが不利な状態からSSに逆転できたのは、どう考えてもスクエア、エニックスの
両陣営の参入とFF、DQの正規ナンバー発売計画によるものだしね。
409名無しさん必死だな:04/11/23 05:38:45 ID:dDP4F3j9
ポケモンクラスのゲームと言うけど、今のポケモンはポケモンであるが故に、
ユーザーを確保できるという代物だ(もちろん、ゲームとして面白いのもある)。
では初代ポケモンがどうだったかと言えば、既に熟成された市場であるが故に
口コミでも広まり買えば出来る環境にあったわけだ。
参加人数が多ければ多いほど、ゲーム性が増、このシステムは逆に
一定以上の市場が確保されていないと効果がないモノだろう。
開発期間の長さもあるけど、言にGBA版も今後、出るであろうNDS版も、
初期タイトルでは無いのだし。

個人的に欲しいソフトは無いが(苦笑)、今の、
「目新しさは無いが、認知性の高いゲームをローンチの持ってきた戦略」
は、有る意味、仕方がないのかもしれない。
…でも、もう少し、情報開示とか考えないと、飢餓感を煽っている間に、
飢え死にしちゃいそうだよ。
410名無しさん必死だな:04/11/23 05:52:25 ID:m5/9xorK
もうPSPは据え置きの劣化であえて行くべきだよ
PS2のゲームが何時でもどこでもやりたいって思う奴は必ずいるはずだ
そこでムービーなどを削ったPSP版を出す
据え置きと売り上げは分散するが今まで据え置きでは時間が無かった層を開拓できる可能性がある
411名無しさん必死だな:04/11/23 06:11:38 ID:o1CTeC65
就職して家でゆっくりする暇がなくなったゲーヲタってのはかなりいると思う。
412名無しさん必死だな:04/11/23 06:57:30 ID:xXkCdqEF
携帯ゲーム機であっても結局自宅でプレイしてる香具師のが圧倒的に多いんじゃないか?
俺は「就職して家でゆっくりする暇がなくなったゲーヲタ」に当てはまるけど、それでも外でやろうとは思わん
子供なら友達の家で集まって・・・とかあるのかもしれんが
413名無しさん必死だな:04/11/23 07:05:09 ID:pE5r2hC1
なんかマトリックスメモリについて従来のROMの延長として勘違いしてる人がいるので

マトリックス3Dメモリーは大量の生ROMを一気に生産して溜めておいて
実際に必要な分だけデータを焼きつけるCD−R型のメディアです
そのためソフト毎の出荷本数の多い少ないは関係なく大量生産による効果が出ます
マージン・ロイヤリティを抜いたコストの話だけならばGBAのROMでも1000円以下に
なるはずですからDSのカードにマトリックスメモリが採用されてるならば、独自のカートリッジ型新規格で
DVDよりもコストが若干あがるであろうUMDと比べてほんの数百円の差でしか無いと思われます

今までもメディア価格でのPSPの優位性がどこからも出てこないのはまさにそのせいでしょう
414名無しさん必死だな:04/11/23 07:06:48 ID:oG43nl/v
DSのメディアのコストはGBAのそれの半額以下だと前に雑誌で見たな
同じ容量での話だろうけど
415名無しさん必死だな:04/11/23 07:10:37 ID:pE5r2hC1
>>414
容量は128Mに統一して大量生産するって事
だから安く生産できる
ゲームが5Mしか使わなくてもメディアは128M
416名無しさん必死だな:04/11/23 07:34:45 ID:z5RmNIXD
>>397
それは事実ですが、その後の普及が全く進んでいないので価格下落
率は半分以下でしょう。実際、2002年時点で初期コストがマス
クROMより高かったのが普及ネックだったと聞きますし。
現時点で他に採用実績の無いものは高くつく。もし、任天堂が、こ
れを安くできるとしたら、唯一の可能性は「任天堂が大量販売する
から安くしてくれ」とメーカーにムリをさせている以外には有り得
ないでしょう。現時点での128MBコストはUMDの倍では利かないと思
いますよ。
417名無しさん必死だな:04/11/23 07:47:11 ID:z5RmNIXD
>>413
特に勘違いはしていないのですが、純粋なコスト比較のハナシです。
半導体関連で普及していない技術が高コストっていうのは鉄則です。
他にMatrixMemory採用した機器が無いことと、任天堂のROMカート
リッジは単純なMatrixMemoryではなくフラッシュメモリの書き換え
可能部分も有するはずですので(現時点であの低消費電力で書き換
え可能なROMライタは存在しません)技術的にはそれなりに面倒なこ
とをやっています。
それとCD-R型メディアってのは製造技術の問題でメモリーチップの
価格とは別問題ですから、これも勘違いしますい部分です。それに、
MatrixMemory採用ということであれば、問題としては不良在庫が出
た場合、覿面にコストに響きます。というのはROMライタで作った場
合と違い、一定数を作らないとコストが下げられないこと、なおか
つ作ったものの転用は一切きかないという事情があります。
この点で、生産数の調整が容易であったGBAのROMカートリッジの優位
性は失われることになり、コスト的には更に苦しくなるのではないで
しょうか。
418名無しさん必死だな:04/11/23 07:59:49 ID:z5RmNIXD
>>410
据え置きの劣化だけだとついてこない人の方が多いようにも思い
ます。ナムコがこのあたりは巧いと思いますが、携帯機でここま
で出来るって驚きを感じさせることが出来れば勝ちではないかと
思うのです。そういうゲームがロンチでリッジしかないというの
が辛いところでしょうね。
個人的には無線LAN使って何かということなら、ローカル色が強
いゲームというのもありだと思います。インフラストラクチャモ
ード使えるのを利用して、各地のホットスポットと提携して移動
しながらやるゲームとかね。
または、何度も失敗していますが無線LANによる観光案内にミニ
ゲーム仕込むなんて使い方とか。ディズニーリゾートと提携して
待ち時間用に無線LANで通信しながら遊べるゲーム配信とかや
ったら、かなり可能性があるのではないでしょうか。
419名無しさん必死だな:04/11/23 08:26:15 ID:pE5r2hC1
>>417
初期投資が高くて今まで採用されなかったなんてのは当たり前の話です
一度しか書き込めないメモリを大量生産するなんて用途はゲーム以外では実用性皆無です

あと、なぜGBAでは生産数調整可能で3Dメモリでは出来ないのかわかりませんよ
3Dメモリのメリットとして上げられているのが少量生産、需要に応じた供給がしやすいことです
ロム自体はすでに生産されているのでゲームのデータを書き込んでいくだけでいいんです

生ロムは全世界で発売するわけですからそれこそ膨大な数仕入れているはずです
当然それによって値段は安くなります
初期投資が高いとかそんな話はすでに終わった話でまったく無関係なのは明らかですよ

メリットが大きいから採用されたものを無理やりデメリットとして主張したところで現実はまったく違います
そんなくだらない事を言って見た所でPSPは有利になりませんのであしからず
420名無しさん必死だな:04/11/23 08:29:54 ID:ihEcBXMW
知識のない俺にはどっちが正しいかさっぱり分からん
ただ現時点でいえることはどっちのソフトも同じ値段ってだけだ
421名無しさん必死だな:04/11/23 08:35:11 ID:m9QOlS/D
>>418
ディズニーリゾートで待ち時間にゲーム…。
失礼ですがディズニーリゾートを実体験していたらそんな意見は出てこないかと。
待ち時間を作らない、あるいは待ち時間に客を退屈させないことに
このテーマパークはすでにさまざまな工夫を凝らして実行していますよ。
それらの工夫とバッティングし、かつ一部の人しか楽しむ事が出来ない解決法を
テーマパーク側が積極的に採用するとは思えませんね。
もっともPSPが携帯電話以上に一般の間に必需品として浸透できたら別ですが、
そんなことは今の状況から考えて到底ありえないですよね。
422名無しさん必死だな:04/11/23 08:40:31 ID:ihEcBXMW
>>421
そういうことやるなら携帯の方が圧倒的にいいしな
423名無しさん必死だな:04/11/23 08:48:24 ID:E64NumJ/
FF13とDQ9を出す以外には考えられない
だってPS、PS2がトップに立ったのもFF・DQ最新ナンバーのおかげ以外の何物でもないからね
424名無しさん必死だな:04/11/23 08:54:12 ID:pE5r2hC1
PSPは無理をせずに伝統的なセガハードのように固有のファン層を作ることに全力をかけるべきと思う
同時発売でDSを出される時点で0からのスタートになるPSPが勝つのは奇跡です
NDSから時期ハードへの移行期にNDSのサードを引き込むなり据え置のキラーを引き込むなりですね
PSP2が出るまではまず逆転は不可能と思います
425名無しさん必死だな:04/11/23 08:56:34 ID:uz8bEfnx
>>423
PSPの成功のみを考えればそうなるけど
スクエニにはなんにもメリット無いからね

これが現状の問題をあらわす一番良い例かも
426名無しさん必死だな:04/11/23 09:26:50 ID:NGpzW94u
「どこでもいっしょ」は早すぎた発明だった気がする。
PSPではじめてあの作品を出してれば、世間がPSPを見る目は結構変わっていたかもしれない。
ただ、PSとポケステを連動させる驚きが無いので、インパクト薄で流行しないかも?とも思ったり。
427名無しさん必死だな:04/11/23 09:47:09 ID:dUk8L6qO
>>419
横レス
> あと、なぜGBAでは生産数調整可能で3Dメモリでは出来ないのかわかりませんよ
GBAは焼いた後でも回収して、別ソフトを焼きこめる。
3Dメモリでは無理。
428名無しさん必死だな:04/11/23 09:56:37 ID:YM6ntfxy
>>423
ハード普及の貢献度で言ったらFFはDQより全然上じゃあないかな

PS2では時代的にDVDの流行りだした頃だったってのもでかい
DVD再生機として手ごろだったしPS1と完全互換だったからソフトが全然揃ってなかった時期から良く売れたよね

PSPは牽引車になるソフトも無い(今のところだけど)、時代的な後押し要素も無いな・・・
429名無しさん必死だな:04/11/23 10:18:17 ID:m0rI0HYl
ハード事業を続けてりゃ、どこかで一発を狙えるチャンスが来るでしょうよ
そしてどこかで、踏ん張り所も来るでしょうよ

対GBA用機としか見えないPSP、でも一応サードはちゃんと見てくれてる。
チャンスの時も踏ん張り所でも、最後にモノを言うのは、自社のチカラ。
ゲームギアにスワン、ネオポケには足りなかった「幹」となる一品
ハードの方向性をハッキリと示せれば、道はできましょう。

さてはて、この10年近くで培ったソニコンの底力はいかほどか。それだけが楽しみだ
430名無しさん必死だな:04/11/23 10:23:31 ID:m9QOlS/D
そのためにも
絶対回避>初期不良祭り
の発動が必須ですな。
431名無しさん必死だな:04/11/23 11:43:42 ID:koDP8YWb
MMOはリスクの大きい事業なのに・・・
やるんだろうか?

MMOって分野がすでに頭打ちなのが何故わかんないかなあ?
TOEonlineも馬鹿だと思う。
432名無しさん必死だな:04/11/23 11:48:06 ID:dUk8L6qO
>>51の発言がいつの間にやらMMOになってるけど
普通にロビー+P2P形式じゃねーの?
433名無しさん必死だな:04/11/23 11:53:27 ID:koDP8YWb
>>432
いや、PSPの発売予定のゲームの中に
MMOってのがあるんだよ。


↓ だ、そうだ。
★PSPの勝因★

・ソフト媒体がUMDで、CDの容量の3倍(MDの進化形みたいでカッコイイ)
・バッテリーの持ち(ソニー公称4〜6時間、だが随時交換できるので持ちは長いと見た)
・光ディスク媒体ゆえ、PSクラスの高性能・大容量ゲームが楽しめる
・液晶画面が大きくて滅茶苦茶綺麗(ハードコーティングしてるのでキズの心配が無い)
・同発ソフトラインナップが強い
・PSPで使用する記録媒体がMSDUOである(フラッシュメモリのシェア一位はSDメモリーカードだが、PSPの登場で一気に巻き返す)
・任天堂と違って「枯れた技術の水平思考」なんて持ち出さない。常に最新技術思考である。
・映画業界も次々と参入予定のUMD映画(マトリックスがどこでも見れる!)
・GBの牙城が超簡単に崩される事は必至で任天堂ハード事業は壊滅。よってこれからはPSPにポケモンを供給する事は確実
434名無しさん必死だな:04/11/23 11:55:36 ID:m9QOlS/D
>>431
http://www.playonline.com/fe/
スクエニもスクエニでこんなの始めようとしているけど、
PSOの出来や家庭用版スパイクアウトがいつまで経っても
発売されないところを見るとMMOアクションRPGなんて
本当に実現できるのか疑わしくなってしまう…。
期待はしてるけどTFLOの二の舞を踏まないかと心配。
435名無しさん必死だな:04/11/23 12:03:01 ID:koDP8YWb
>>434
またやる気かよ・・・
MMOアクションねえ。

MMOは一見ゲーム業界の救世主にみえた時期があったけど
実際は悪魔だったからなあ・・・

日本はMMOはダメなんだよ。
諸外国と違って徴兵制度がないから、ニートが増えるばっかりだw
436名無しさん必死だな:04/11/23 12:37:10 ID:m0rI0HYl
PS2ですらまだ手探り状態のネットワークを携帯機で?
時間があるときに腰を据えてやるネットゲーと、携帯することに意味のあるPSP
ハードル高すぎるというより、矛盾に近いと思う…
437名無しさん必死だな:04/11/23 12:40:25 ID:zQkrRpuN
>433
うわーすごいポジティブシンキングだなあ。
ある意味羨ましい。

>・光ディスク媒体ゆえ、PSクラスの高性能・大容量ゲームが楽しめる
>・液晶画面が大きくて滅茶苦茶綺麗

この2点しか頷けない自分はPSPに期待してるといえるのか
自信がなくなってきた…
438名無しさん必死だな:04/11/23 13:05:01 ID:MtkPTToL
MMOならPS2でもPCでも出来るし、そっちのほうが快適。
PSPでの通信は「どこいつ」の名刺交換みたいな軽いものを目指したほうがPS2との差別化ができる。
外出先では通信対戦する程時間取れない事も多いから、数秒で終わるようなデータ交換が手軽でいい。
439名無しさん必死だな:04/11/23 13:21:03 ID:6YeFvE3z
z5RmNIXDは自分の理屈にこだわり過ぎて現実が見えてないな。

2年半前のマイナーな時点で64MBで10ドル。
そして3D化っていう技術革新が起きてコストが下がって容量が増えている。
更に、2年半前と異なり、今回は任天堂が全面採用して大量生産。
(同じ容量を大量に生産して、ソフトによって書き分ける方式)

この3つを考えると、今でも128MBで千円以上すると考えるのは無理がある。
もちろん光メディアのUMDの倍(250円差?)位はあるかもしれないけどね。
440名無しさん必死だな:04/11/23 13:21:52 ID:HtsVkYTo
どこいつは普及機のPSに、ソフト+メモカとしても使えるポケステ、という
ちょっとした追加投資だけで遊べるという素地があったんだよな。
だから一人が遊びはじめて、名刺交換の相手を欲したときに、友人にも
ポケステ+ソフトを買わせることができたわけだ。

しかし、現状で一人、PSP版どこいつにはまった人がいたとして。
友人に、PSP+メモステ+ソフトのセットで25000円オーバーのものを、
買わせることができるだろうか?


どこいつのように、たくさんの人が買ってはじめて成立するようなソフトは
PSPが売れてから出すもので、今みたいに「どうやったら逆転できるか」
と俺らゲームオタクが話し合ってるような状況で出すもんじゃない。
441名無しさん必死だな:04/11/23 13:23:41 ID:yR6KOM0M
バッテリーの交換が出来るのは売りではあるけど、交換出来るから長いっていうならノートパソコンだって
GBASPよりバッテリーがもつ事になるわな。

そもそも、充電器の無いPSPでは、使って無い時にしか予備バッテリーに充電できないだろう。
442名無しさん必死だな:04/11/23 13:28:49 ID:vDAKmmR+
>>427
>GBAは焼いた後でも回収して、別ソフトを焼きこめる。
http://e-words.jp/w/E3839EE382B9E382AFROM.html
なんというか、激しく無理。

>>417
>任天堂のROMカートリッジは単純なMatrixMemoryではなく
>フラッシュメモリの書き換え可能部分も有するはずですので
>(現時点であの低消費電力で書き換え可能なROMライタは存在しません)
>技術的にはそれなりに面倒なことをやっています。
意味が不明。従来のマスクROMとそれとは別な記憶可能な部品の関係。
ttp://image.lik-sang.com/content/nintendo-ds/release/nds-release-open14.jpg
ttp://image.lik-sang.com/content/nintendo-ds/release/nds-release-open13.jpg
というか静電気に弱い云々の主張の時点からして
何か勘違いしているような予感。
443名無しさん必死だな:04/11/23 13:28:50 ID:zQkrRpuN
やっぱり無理やりにでもPS、PS2のソフトをそのまま
遊べるようにすれば売れるのかもなあ。
HDD搭載しといてそこにダウンロードとかさあ。

素人目にはIDとか振っとけばむやみにコピーされたりしないだろうとか
思うんだけどその辺はセキュリティ的に難しいのかな。
まあこれって今のPSPが逆転するための考えではもう全然ないね…
444名無しさん必死だな:04/11/23 13:30:54 ID:m9QOlS/D
現状、PSPソフトの予約1、2位はみんゴルとリッジらしいね。
携帯機らしいソフトのどこいつやもじぴたは相手にしてもらえるのかな。
445439:04/11/23 13:32:06 ID:6YeFvE3z
ついでに、z5RmNIXDが「これだけマイナス要因があるからコストが高いに決まってる」
的な理屈で3Dメモリの値段を決め付けてるのも変。

列挙したマイナス要因で一個辺りの値段がいくら上がるのか、マスクROMから3Dメモリに
置き換えた際のコスト削減はいくらなのか、任天堂がMatrixMemory社から技術を買った際の
値段はいくらなのか、そういう諸要因をちゃんと分析しないと、まともな値段なんて分析
出来ないのに。
446名無しさん必死だな:04/11/23 13:39:30 ID:8XFzWyH/
ここ、ゲーハ―板じゃないみたいだ…。
447名無しさん必死だな:04/11/23 13:43:30 ID:zQkrRpuN
>444
そうなのか…じゃあやっぱりPSPの需要としては
「PS2並みのゲームを携帯機でやりたい」の方が多いのかな。
もちろんそれはソニー側の思惑とも一致してるし、
ソニーの戦略としては正しいのかもしれないけど、
個人的には後者のようなゲームを期待してるのだけど…

「そういうのはNDSでやりゃいいじゃん」ってことなのかな。
448名無しさん必死だな:04/11/23 13:47:22 ID:vDAKmmR+
>>443
コピーに弱いと言われてたCDとかのメディアで
今みたいに頑張れてるんだから、HDDでもそれなりに大丈夫だと俺も思うんだけどなぁ。

>>436
MMOはちょっとダメっぽいとしても
携帯電話のゲームアプリみたいに無料で軽いゲームがネットから簡単に落とせるような仕組みがあれば
少なくとも家にいるときに携帯電話でゲームをやっている層が
家でPSPとか携帯ゲーム機でゲームをするようになるかも。
449名無しさん必死だな:04/11/23 13:50:19 ID:6YeFvE3z
>>448
HDDだと、コピーメディアを弾けないのが大きい訳で。
CDメディアの場合は、ディスク自体に仕掛けをしておいてCD-Rを
ハードで識別して弾く事が出来る。
でも、HDDにしてしまうと、"製品版のCD"から複数のハードに
インストールされてしまう訳で、弾きようがない。
PCの場合だと、ハードウェアキーを使ったりしてコピーを防ごうと
してるけど、PSPでもそれで大丈夫かな?
450名無しさん必死だな:04/11/23 13:51:38 ID:HtsVkYTo
>>448
それならわざわざPSPを買わずに、携帯電話で遊ぶんじゃないかと…。
451名無しさん必死だな:04/11/23 13:52:49 ID:HtsVkYTo
>>448
そもそも冷静に考えたら、HDD積んだらもっと値段が高くならないか?
452名無しさん必死だな:04/11/23 13:52:52 ID:6YeFvE3z
>>447
まあ、その辺は同発ってのが大きいだけだと思うよ。
予約してまで買おうとするユーザーは、やっぱり発売日に欲しい訳で。
だから4日後に発売されるどこでもいっしょやもじぴったんは予約数が
少なくなる。
453名無しさん必死だな:04/11/23 13:54:49 ID:6YeFvE3z
そういえば、HDD搭載型の携帯ゲーム機にした場合、どうやって
ゲームをインストールするんだろう?

これを店頭でDLする形にすれば、コピー問題をある程度解消出来るかも・・・。
まあ、HDD搭載型の携帯ゲーム機はもはやPSPでも何でもないけど(w
454名無しさん必死だな:04/11/23 13:55:49 ID:9DGt6R5X
>>447
いや、その期待は正しい…というか、そうでないとマズイと思われ。
最初はPSPも話題性あるだろうからそれなりに売れるとは思うけど、
結局このままでは、他の携帯ゲーム機のように尻すぼみで収束していくような気がするんだよ。

初期のGBだって一度はテトリスで盛り上がったけど、ポケモン出る頃にはほぼ死滅確定ハードだった。
果たしてPSP陣営にポケモンみたいに携帯機に特化したオリジナルコンテンツが期待できるかどうか…。
455名無しさん必死だな:04/11/23 13:56:09 ID:HtsVkYTo
もしリッジの8人対戦のデキが神レベルで、かつPSP購入者が帰り道に
あちこちで、見知らぬ人同士集まって8人対戦をはじめたら。
「これめちゃくちゃ面白れー!」とあちこちで喧伝しまくって…。

…ってのは苦しいな。
456名無しさん必死だな:04/11/23 14:02:02 ID:vDAKmmR+
>>449
その仕組みだと今までのソフトが使えないからなぁ。
例えば(今のソフトにもソフトごとの製造番号が書き込んであるとして)
常に周りの同一機器と通信して同一の製造番号を持ってるソフトがあった場合
「このソフトは他のハードでコピーされています」という表示が出て
両方とも使えなくなるとか。中古対策にもなるはず。

>>451
HDD搭載は2,3年後に別の機種として出る話とか、PSPが高級路線で行ってた場合の話。
457名無しさん必死だな:04/11/23 14:02:21 ID:koDP8YWb
http://www.playstation.jp/news/2004/pr_040921_pspsoft.html


今後のソフトのラインナップだが・・・
いけそうなのあるかな?
458名無しさん必死だな:04/11/23 14:06:45 ID:m9QOlS/D
>>454
PSPを携帯機としてカテゴライズすることがもはや難しくなっていますね。
バッテリー持続、ロード時間、耐久性、自動スリープなどのギミック、
剥き出しの「高価な」液晶画面の不安などなど。
VSスレでの主張のぶつかり合いを見る限り、PSPを最初に購入すると思われる
人達の間にPSPを準据え置き機として捉え、それらの欠点を許容してしまう姿勢が
顕著なのが気になります。据え置き機との真っ向勝負が不可避になっている感じ。
459名無しさん必死だな:04/11/23 14:07:40 ID:6YeFvE3z
>>456
ディスクごとに固有の番号を入れるにはコストが凄くかかると思うんだけど、
何とかなるものなの?
460名無しさん必死だな:04/11/23 14:21:09 ID:vDAKmmR+
>>459
どうなんだろうな。たぶん作ったところとか
メディアの型番とかまでは入ってるんじゃないかと思うけど。

ソフトごとの固有の番号で判別する方法以外には
例えばHDDに入ったソフトの使用期限を一週間くらいにして
もう一度製品版のCDを読み込まないと使用不可能な状態になるとか。
データの頭部分の照合とかで1分くらいで確認読み込み終わらすような感じにすれば
負担はそれほどかからないんじゃないかなぁ。
461名無しさん必死だな:04/11/23 14:28:50 ID:vPf2l2lr
>>457
こっちの方が見やすいと思われ
ttp://www.quiter.jp/news/psp/040921002382.html
ttp://www.quiter.jp/news/nds/041007007586.html

PSPにしかないメーカーで目についた(私的に)のは
フロムソフトウェアとワークジャム、アクアプラスぐらいかな。
しかしNDSのチュンソフトとゲームアーツの方が魅力的だったりorz

ソフトなら、
本来ならウイイレとかリアル系スポーツゲームが強いと思うんだけど、
ただでさえ出足悪そうなPSPで人数分ソフトと本体揃えるとなるとそっちもなかなか厳しそう。
462藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/23 14:30:16 ID:MFVWQfwV
リメイクじゃなくて、ファミコンミニみたいにデータをそのまんまUMDに移して出したらいいかも。
開発費があんまかかんないから低価格で出せるし、数も揃えられる。
PSなんとかシリーズとか銘打って毎月5作ずつ、1500円くらいでリリースしてけばイケるんじゃないかな。
463名無しさん必死だな:04/11/23 14:30:19 ID:9DGt6R5X
>>458
そうなんだよね。
今現在PSP支持派は明らかに「モニターを使わないPS」として支持してると思う。
結局、使う場所は家の中だろうし、一人で遊ぶ環境が主体になるんだろう。

だったら最初から(PSPほど小さくはできないだろうが)
モニター付で携帯できるPS2を出せばよかった。
「帯に短したすきに流し」
今のPSPがこの状態にあると思う。
464名無しさん必死だな:04/11/23 14:33:49 ID:6YeFvE3z
>>462
画面サイズの差を考えると、大半のゲームは遊べたものじゃないと思う。
ファミコンミニが成功したのは、元々ファミコンの解像度が低かったから
GBAの画面でも十分だったのが理由。
PSやPS2では解像度が高過ぎる。
465名無しさん必死だな:04/11/23 14:35:08 ID:3mUWxu6O
>>457
固定層が狙えそうなのはスパロボかな。
後は「未定」たちと、再来年のFF7CC。
466名無しさん必死だな:04/11/23 14:40:57 ID:vDAKmmR+
>>464
解像度の話だったら
ファミコンが256x240に対してゲームボーイアドバンスが240x160だし
PS初期とか大作以外のなら解像度はだいたい320x240だから
さすがにPS2の640x480は無理めかもしれないけど、PSあたりなら余裕で行けるはず。
467名無しさん必死だな:04/11/23 14:48:34 ID:6YeFvE3z
>>466
画面サイズの差も忘れちゃいけない。
小型液晶TVでPSのソフトを遊んでみれば良い。

あと、根本的な問題として、そういう単純移植を出せば出すほど
サードの新作が売れなくなるってリスクもあるし。
468名無しさん必死だな:04/11/23 14:50:09 ID:SYUAmz+y
>455
リッジの通信対戦にしても、目新しいものじゃないしな。
ゲーセン行けば4人\400でカーレースとか普通にできるし。
というか、PSPのスティックは3Dゲームを快適に遊べるとは思えん。
ゲームが2Dから3D主体に移行しているのに、インターフェイスだけ2D時代のまま
全然進化していないのが問題なのかもしれないが。
そう考えると、N64のコントローラは偉大だったと思う。
469名無しさん必死だな:04/11/23 14:50:14 ID:m9QOlS/D
一応引っ張って来ておいた。
PSP 480×272
470名無しさん必死だな:04/11/23 14:52:29 ID:vPf2l2lr
>>465
ラインナップ見るとNDSにもスパロボあるよね?
そういえばPSPソフトでスパロボってキーワードよく見るけど、
PSPの方だけ具体案の発表があったとか?
471名無しさん必死だな:04/11/23 14:52:49 ID:TU6s6dDj
>>462
ファミコンのソフトは現行機でできないからこそ需要があったんだと思う
PSとPS2のソフトはPS2で普通にやればすむことだし
472名無しさん必死だな:04/11/23 14:52:48 ID:a8GBj89h
それで、結局逆転の可能性があるとしたらなに?
初期不良祭り→PSPの方が食らう確率高し。
ネトゲがあるさ→普通にPCでやる。
画像がきれいですごい→初代PSのべた移植すら不可能。

携帯電話にもNDSにも不可能で、
PSPなら出来ることって、なんだろう・・・・・
473471:04/11/23 14:55:36 ID:TU6s6dDj
そう考えるとNDSでスーパーファミコンミニが出て売れそうな気がする…
474名無しさん必死だな:04/11/23 14:56:51 ID:vDAKmmR+
>>467
RPGはともかく、アクションとかだったらある程度は大丈夫だと思うけどなぁ。
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/rekidai.htm
とりあえずここ参考にしてPSのをそのまま移植して売れそうなのを上げてみると
・グランツーリスモ
・バイオハザード
・みんなのGOLF
・ダービースタリオン
・鉄拳
・Dance Dance Revolution
・パラサイト・イヴ
・電車でGO!
・パラッパラッパー
こんな感じか?
475名無しさん必死だな:04/11/23 14:59:34 ID:zQkrRpuN
>471
SCEIのゲームが遊べる

これに尽きると思うのだよなあ…
自社がどれだけ質のいいゲームを提供し続けることができるかでしょ。
そうやって踏ん張っていれば、チャンスはあるかもしれない。
仮になくとも、そこそこにシェアを保ち続けられるかもしれない。

PS2に対してGCはあまりに売れていないけど
任天堂ががんばっているから消滅しない。
もう逆転はないだろうと思うけど、多分次世代機が出るまではなくならない。
こういう踏ん張りがソニーにできるかどうか…
万が一上手くSSとPSの頃の状態にまで持っていければ勝ち目はありそうなのだけど。
476名無しさん必死だな:04/11/23 15:06:03 ID:3mUWxu6O
>>470
NDSにもあるが、とりあえずPSPのことだけ考えた場合、
その中でハードを牽引するだけのソフトと言ったらスパロボぐらいだろう。
477名無しさん必死だな:04/11/23 15:07:41 ID:koDP8YWb
>>470
そりゃ、まあ
PSPにはスパロボぐらいしかないからね。
478名無しさん必死だな:04/11/23 15:10:53 ID:vDAKmmR+
>>472
PSPでしかできないこと=画像がきれいですごいを追求した
(できればバッテリの持ちが良くてロード時間が短い)新作ソフトで遊べること

いまはまだPS2があるので現実味が薄いけど
出るゲームの主流が開発費がさらにかかる次世代機に交代するだろう3年後以降だったら
それが利点になる可能性がある
479藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/23 15:20:35 ID:MFVWQfwV
>>471
まあね、オレもそう思うんだよ。同じこと書いたしね。
ただ、こことかPSP関連のスレ見てるとリメイク望むって人が結構多いんで、
だったら上に書いたような形式で出すのがいいんじゃないかと提案してみた。
現行機種でできるモノを再リリースするなら何らかの付加価値つけるしかないわけで、
手軽さの他にどんな付加価値あるかと言ったら低価格くらいかなぁ、と。
480名無しさん必死だな:04/11/23 15:22:00 ID:Vtu0DBWe
>>470
どちらの機種も出る予定があるだけで情報は無いね
PSP版はボイスと戦闘アニメが楽しめそうって理由で支持されてる
あとスパロボヲタはハードごと買ってるくれそう、という期待もあるのかな
481名無しさん必死だな:04/11/23 15:25:58 ID:Vtu0DBWe
>>474
その挙げたタイトルの中で売れそうだと俺が思うものは
上の3つくらいかな
…バイオも微妙かなー
482名無しさん必死だな:04/11/23 15:30:05 ID:i+Ps34dd
>>475
ソフトメーカーとしてSCEIを見ると、スマッシュヒットしたものもあるけれど
ハズレも結構多いような気がするなぁ

NDSでは出来なくてPSPで出来ることで思いついたのは、
メモステ経由で画像や音楽のファイルを取り込んでゲームにはめ込めること
デジカメで撮った顔を主人公(あるいは敵)の顔に張り込めるとか、
好きな音楽をBGMにしてゲームできたりとか。(音楽ゲームに限らず)
483名無しさん必死だな:04/11/23 15:31:07 ID:m0rI0HYl
サードの本音が聞きたいね
元カプコンの岡本氏が、どっかで「普通に造って5000万、ちょっと手の込んだ物にすれば億」とか言ってたのを覚えてる
正直、どこもそんな余裕は無いというのが本音のような気がする
484名無しさん必死だな:04/11/23 15:35:21 ID:HtsVkYTo
高性能なだけならそれこそ据置でいい。よく劣化PS2などと煽られるが、
それはPSPならではの遊びを提示できていない証拠でもある。

残念ながら、携帯機ならではの遊びでは、1カートリッジ対戦が可能とか
スリープ中でも勝手に通信する機能もあるらしいとかいうNDSのほうが、
アドバンテージがあるように思われる。

ならやっぱり結局のところ、性能で勝負するしかないんだが。
ただ綺麗さを追求する方向では行き詰まるだろうと思うんだな。
リッジでも、画質は劣るもののDSでだって出せるわけだし。

真三國無双やピクミンが、PSや64では登場し得なかったゲームである
ように、DSでは実現不可能なゲームが必要だ。
485名無しさん必死だな:04/11/23 15:36:16 ID:3mUWxu6O
>>482
歌手とタイアップしてCDからMP3化してメモステに入れとけばオープニングで主題化が流れます。

微妙だ。
486名無しさん必死だな:04/11/23 15:39:57 ID:HtsVkYTo
で、しかもそれが携帯機でできることに意味がないといけない。
つまり、手軽であるか、もしくは通信機能を活かしたゲームであるか。

とりあえず、大容量なメディアを使っていること、高音質を追求できること、
メモリと演算能力が潤沢であることが鍵なんだろうけど。

それと手軽さ・通信機能とを結びつけるのって難しいんだよな…。
487名無しさん必死だな:04/11/23 15:41:39 ID:Vgae6Yhx
結局のところ四の五の言わずSCEIが面白いゲームを作るしかない
488名無しさん必死だな:04/11/23 16:04:57 ID:Vtu0DBWe
SCEが考え無しで作ったハードの売り方を
四苦八苦しながらも考えるこのスレの人たちは優しすぎ
489名無しさん必死だな:04/11/23 16:14:27 ID:TU6s6dDj
>>483
おそらくサードの本音はスクエニが言ってた
「ソニーはPSPで何がしたいのかわからない」
っていうのとほぼ同じ意見でしょう、口には出さないけど。
そしてこのスレにいるほとんどの人もそう思ってるだろ。
490名無しさん必死だな:04/11/23 16:15:28 ID:zQkrRpuN
メモステか…それがあったね。
メモステにデータ入れてアップしたら対戦可能とかってどのゲームだっけ。
それは今のところDSにはまねの出来ない機能だよね。

メモステを使って交換とかする遊びを考えれば
ネットに直に繋がなくても色々できそうだね。

まあこういうのを結局はSCEIが率先してやっていかなきゃいけない。
491名無しさん必死だな:04/11/23 16:16:51 ID:m9QOlS/D
>>487
結局行きつくところはそこなんだよね。
PS2ではDVD採用で運良くコンテンツを他人任せに出来たけれど
UMDではそうは行かない。ハードを売り込むのはファーストの仕事。
任天堂や旧セガと同じ立場で必死に頑張るしかないよね。
492名無しさん必死だな:04/11/23 16:23:42 ID:wcKp+w8L
GBA、携帯市場はある意味声優アイドルみたいなもん
古い形態のものでもある程度需要があるみたいな
時代とともに金に見合った入れ物に替えていってる

PSPは先取りしすぎちゃった感がある
かかるお金は高い(ことを望まれる)のに小さい市場殴りこみ、みたいな
493名無しさん必死だな:04/11/23 16:26:48 ID:dDP4F3j9
>>479
確かに、リメイクモノの需要はそれなりにあるだろう。
けど、それってPSPを「買うつもりの人」の望みであって、
「買うつもりの無い人」へのアピール足りえるだろうか?
ファミコンミニにしたって、「(今まで持ってなかった)GBAを買ってまで欲しい」
程の効果があったとも思えないしね。

>>448
うーん、言うほど考え無し、ってことも無いんじゃない?
もし、任天堂が普通に強化されたGBA2を出してきていたので有れば、
PSPはもっと有利に戦えた筈だ。
どちらかと言えば任天堂の方が上手だったって事だと思う。

しかし、考えてみれば、PSとは互換性も何もないPSPがPSを名乗って、
GBAとの上位互換を持っているNDSがGBの名前を背負っていないと言うのは、
面白い話だなぁ。
494名無しさん必死だな:04/11/23 16:30:11 ID:YEETS2Dy
ここに来てCMのせいで世間一般にPS2のゲームがそのままできると思ってる人が増えて、
この板でも「PS2のゲームそのままできるようにすれば〜」という意見を目にするけど…
そりゃ普通に考えて無理でしょう。

ゲームハードのことを何も知らない人なら画面だけ見て誤解をするのも仕方ないんだけど、
ハードが違えばアーキテクチャも違うということを知っているはずのゲーハー板で
そういう意見が出てくるのは、もしかしてPS2のゲームがそのまま遊べるという
現実的な目処がある?

アーキテクチャの違うハードのゲームを動かすには
1. CPUパワーに任せて無理やりエミュレーションする
2. 動かすゲームと同じアーキテクチャのサブプロセッサを載せる
しかないと思うんだけど、他に方法があったら教えて欲しい。
1はいくらPSPのアーキテクチャがPS2に割と近いからといっても
PS2よりも性能の低いPSPではどうがんばっても無理だし、
2はPS2の1チップEE+GSを載せないと無理だよね?
495名無しさん必死だな:04/11/23 16:30:55 ID:m9QOlS/D
>>493
いやあ、ファミコンミニはSP&ソフト買いに走らせたよ。
PSPでのリメイクはそのまんま出すわけにも行かないから
PSP市場にとって前向きな話ではないということには同意。
496名無しさん必死だな:04/11/23 16:36:27 ID:TU6s6dDj
>>494
PS2のゲームそのままできるようにすれば売れたかも?という仮定の話をしているだけでしょう
497名無しさん必死だな:04/11/23 16:38:05 ID:m0rI0HYl
>>493
そのせいもあるのか、DSは未だ店頭予約では比較的静か
PSPは>>265のような異常事体
両極端な印象だよなぁ…
498名無しさん必死だな:04/11/23 16:52:17 ID:zQkrRpuN
>494
板全体の話だったらわからないけど
少なくともこのスレの話だけだったら
例えば小さめのノーパソぐらいのサイズがあってもいいから
携帯できるPStwoのほうがよかったんじゃないかとか
自分が上に書いたのはPSPにダウンロードできればいいんじゃないかとか

今のPSPをどうにかしようという話ではないので
スレ違いだと言えばスレ違いだと思ってるけどね。
499名無しさん必死だな:04/11/23 17:01:01 ID:KWkB88BL
前PCショップか何かで
GBAに取り付けて
FCが遊べるアタッチメントがあった
TVにGBAを直接つないでTV画面に出力するようなのも出てる
PSPもPS、PS2が直接使えるアタッチメントを出せば
CDウオークマンサイズなら何とか携帯機としても許容範囲にならないだろうか
電源はアタッチメント側でもう一つ付けてやるような感じでやればバッテリー問題もさほど
500名無しさん必死だな:04/11/23 17:18:29 ID:dDP4F3j9
>>495
むう、市場として、GBAを牽引するほどのモノだったのか?
って意味だったんだけど、よく考えてみれば未だに月当たり三万〜五万は
売れているハードなんだよね。

>>498
それはそれで欲しい人もいるとは思うが、いろんな意味で、
携帯機の範疇を越えていると思うぞ。
まぁ、でもPSoneの専用液晶モニターみたいなモノをPStwoで出しても良いとは思う。
>自分が上に書いたのはPSPにダウンロードできればいいんじゃないかとか
これがwinに古いソフトウエアを復刻するProjectEGGみたい配信サービスなら同意。
普通にCD、DVDのソフトからダウンロードする形式だと、問題じゃないかと。
まぁ、にしたって、あまり市場活性化には繋がらない気がするが。

>>499
え〜、PStwoですら、あのサイズまでしか小さくできなかったのに、
これからCDウォークマンサイズは無理じゃない?
501名無しさん必死だな:04/11/23 18:08:33 ID:MfwT4xV9
>>490
創作系のゲームで作ったデータをPC経由でネット上にアップ出来たら面白そうだな。
ラクガキ王国とかですごいの作る人いるから、そういう他人の作ったデータを自分の
メモステにダウンロード出来たらいいなあ。
502名無しさん必死だな:04/11/23 18:26:13 ID:u7s6pYl+
ウチの子供を見ていて思ったんだが、カードリーダー付属でムシキング出たら低年齢層にウケそう。ゲーセンで入手したカードでどこでも対戦できるとなると子供も欲しがるんでは?まぁ移植されたとしてもDSっぽいけど。
503名無しさん必死だな:04/11/23 18:44:30 ID:AKiXdCbj
>>501
PS2の「くまうた」がそれ系だったけど、いろいろあって…。
504名無しさん必死だな:04/11/23 18:48:41 ID:m9QOlS/D
ムシキングはセガのドル箱なので99%無理ですね。
例えとしてはポケモンをPSPで発売する任天堂みたいなものです。
505名無しさん必死だな:04/11/23 18:53:10 ID:3mUWxu6O
だから他社に頼るのは止めろと。
506名無しさん必死だな:04/11/23 18:54:29 ID:TU6s6dDj
>>505
無茶言うなよ
507名無しさん必死だな:04/11/23 18:59:30 ID:koDP8YWb
今回のチャリティーオークションで、何か状勢が変わるかな?
上手い宣伝になるかどうか、って話だ。
下手な倫理観とかはこの際おいとけよ。
508名無しさん必死だな:04/11/23 19:00:20 ID:u6oV89PN
ムシキング凄いよねぇ。近場のセガワールドでも休日は親子連れが
分厚いカードファイル持ってプレイしてるよ。

やっぱりユーザーのターゲットをある程度絞り込むのは必要なんじゃ
ないかな。現状ではPSPのターゲットがボヤけているように思う。
もっとシンプルな構造でPS2と連動するようなハードにするとか、
UMDではなくHDD搭載の高級機として出すべきではなかったか。
509名無しさん必死だな:04/11/23 19:15:17 ID:AKiXdCbj
>>508
PSPのターゲットってソニーハードならとりあえず買うっていう
高城剛みたいなソニーファンに絞り込まれてると思うけど。
510名無しさん必死だな:04/11/23 19:16:38 ID:dDP4F3j9
というか、カードリーダーとか周辺機器を仮に出すにしても、
その手の拡張スロットってPSPに付いているのか?
PSPのUSBってミニBポートだから周辺機器を繋ぐよりも、
周辺機器として繋がれるためのモノに見えるが。
でも、もし出来るので有れば、必ずしも成功したとは言えないが、
GBAのように色々なハード特性(太陽センサーとか)を持ったソフトが期待できそうだね。

>>508
>UMDではなくHDD搭載の高級機として出すべきではなかったか。
それこそ、焦点がぼやけてしまわないか?
メディアプレイヤーとしてならば、兎も角、携帯ゲーム機としては、
高コストになるし、消費電力だって馬鹿にならない。
ましてや、ソフトのダウンロードの問題だって出てくるだろう。
携帯ゲーム機である以上、他とのリンクなら兎も角、
他の機器が必須の仕様は問題外では?
511名無しさん必死だな:04/11/23 19:18:28 ID:YEETS2Dy
高級(=高価)なハードってのはマズいんじゃないかと。
HDD搭載しても低価格・軽量・高耐久性を維持するか、そうでなければ
HDD搭載のデメリットを克服するだけのコンテンツを用意しないとね。
キラーコンテンツがない状態で高いだけだとそれこそ売れないハードだよ。
携帯機だけどROMはイヤとなると、UMD+MSは自然な流れ…なのかも。
それが市場で受け入れられるかは分からんけど。
512名無しさん必死だな:04/11/23 19:32:34 ID:m9QOlS/D
>>508
SCEの偉い人が「おこちゃま」ハード発言をしたと聞いた時には失望しましたね。
本当に力のあるコンテンツは年齢や世代の垣根を簡単に超えてくるものなのに。
SCEの役員は罰ゲームとして全員休日に近場のセガアミューズメントで子供たちに
混じってムシキングをプレイしてこなきゃダメでしょ。

PSPのターゲットに出来ている層は、今のところ
PS2ユーザーの中でもかなり先鋭的な人達&PS時代のノスタルジーが若干、かな?
これより外に広げるアイデアは今のところ想像がつきません。
513名無しさん必死だな:04/11/23 20:12:54 ID:tgFACCgJ
関係無い話で申し訳ないんですが、
ディアブロとか、ネバーウィンターナイツとかの海外ネットRPGって
PSPなら移植可能なんでしょうかね・・・。

ちょっと前のオンラインRPGの話見直してて思ったんですけど、
画質的にNDSよりはPSPのほうが向いてると思いますし、
近距離通信プレイをフォローして、中断機能さえしっかりしていれば、
大人向けとして、ワクは小さいけど固定層確保も可能なんじゃないかと。

あまりにも子供市場を意識したソフトばかりだと、
困るなあとも思って発言してみました。
PCでやれば?、っていわれちゃうと返す言葉ないですけどね。
514名無しさん必死だな:04/11/23 20:15:38 ID:UrC98xrT
いまさら遅いがHDD搭載は一つのアイディアだったな。
NDSのタッチパネル同様に、使い方で据え置きと差別化が図れるデバイスだ。
コスト的には爆死確定だが。
515名無しさん必死だな:04/11/23 21:02:11 ID:v0gU4YH7
CD、DVDは絶対無理として彼のサイズのディスクというと
そうだ、GCと互換してたら買う
GC持ってないし、PSPのソフトよりやってみたいソフトが結構ある
安定した質のソフトがどんと増えるぞ
彼のディスクなら少し頑張れば互換できそうじゃないか
現状でPSP発売が少しくらい延びてもどうせPS、PS2もどきのソフトばっかりなんだし
頑張れソニー
516名無しさん必死だな:04/11/23 21:06:48 ID:m9QOlS/D
>>513
携帯機でどこまでやることを想定しているのかちょっと見えません。
シングルプレイのみか、近距離通信のマルチプレイまで対応するのか
PSP同士ネットを通したマルチプレイが可能なのか、PCプレイヤーとの
協力もプレイもできるようにしたいのか。
正直最後の奴はインターフェースの差もあって非現実的だと思いますが、
PSP同士のネット対戦までなら技術的にも可能な気がします。

ただ、結局のところ誰がビジネスとしてそれをやってくれるのか?が問題。
この点はPCものの移植話より、セガがDSでPSOを出すという話の方がまだ
現実味があったり…。
517名無しさん必死だな:04/11/23 21:15:42 ID:MpNV47OT
話がなかなかまとまらないね・・・
518名無しさん必死だな:04/11/23 21:21:20 ID:a8GBj89h
>>517

無理にまとめる必要もないっしょ。
どうやったら逆転できるかアイディアを出してくスレだから。

でも、情報が出るたびにため息が出るのはなぜだろう。
出来そうなことが結局出来ないんだよなあ・・・・
519名無しさん必死だな:04/11/23 21:24:42 ID:JTPzjCeN
XBOXがここからどうやって逆転するかと聞かれているみたいなものだからなぁ。
まぁPSP2が出るまで待ってみたらどーだろう。
520名無しさん必死だな:04/11/23 21:25:55 ID:MpNV47OT
>>518
しかしなあ・・・
アイデアでねぇ〜もんなあ。
分析するたびテンションダウンよ・・・
521516:04/11/23 21:27:38 ID:m9QOlS/D
ちょっと補足というか。
自分が難しいかなと思ったのは国内的な話で、
海外のソフトデベロッパーが積極的に動くなら
PSPの方がそういったゲームが増えるかと。
522名無しさん必死だな:04/11/23 21:31:13 ID:tgFACCgJ
>>516
なるほど・・・言われてみればビジネスモデルとしての成立が
まず見込まれなければならないんですよね。
その点でPSOはすでに設備もあるし、ということでしょうか。うーん。

そういえば、βが始まった(始まる?)フロントミッションオンラインも
基本的にはPSOやディアブロと同じ形式みたいですね。
■eとかが対応させてくれないかなあ・・・。同じサーバを使えとはいわないから。
523名無しさん必死だな:04/11/23 22:16:19 ID:DPO69wB5
やっぱり自動通信で
ちょっとしたネットゲーみたいな感じで
かるーいやり応えで
何度やってもあきないダンジョンRPGなんかどうよ
一回の冒険は20分くらいで終わって、
ちかくに同じゲームやってる奴がいたら協力プレイが可能
みたいな
524名無しさん必死だな:04/11/23 22:21:23 ID:ojfCqpXh
だから散々既出だけどPS1のゲームをエミュで動かしてUMDに収録。
いいじゃんそれで。PSOneの液晶モニタで普通にゲーム出来るし、
初期の数あわせにもなるし、普通の人間は結構感動してくれるかもよ。
但し1000円とか1500円とか超低価格でな。GT&GT2パックとか。
525名無しさん必死だな:04/11/23 22:24:47 ID:DPO69wB5
今年中に買うと、10000円キャッシュバック!



これだけでづいぶんとちがうとおもうよ
526名無しさん必死だな:04/11/23 22:35:25 ID:HnCThcGC
>>524
サードの新作ソフトが売れる事の大事さを忘れてない?
サードに見放されたハードは例外なく撃沈してる。

ハード単体では赤字なんだろうから、サードの新作が売れて
ロイヤリティを収めて貰わないと・・・。
527名無しさん必死だな:04/11/23 22:46:56 ID:ojfCqpXh
>>526
だからサードもPSのリバイバル路線でどうよ。って皆がそれやったら
ハード開始早々に沈没するから限度があるか。でもサードに門戸を開く
必要はあるが、必ずしも売れなきゃならんわけでもないしな。大半は売れない。
だって結局は売る力のないメーカーは何をやっても駄目なわけでしょ。
PS2だって廉価版を連発したあげく五千本以下の連チャン大フィーバーじゃん。

何を言いたいかって言うとSCEふがいなさ杉。
任点がGBAでSFCリバイバル連発でも平気だったのは、
それぞれのソフトが一定以上は必ず売れたからだぜ。
528名無しさん必死だな:04/11/23 22:49:29 ID:ArwqWcdy
PSユーザーはノスタルジックなソフトに対して、あまり購買意欲はなさそうなんだが?
FCぐらい過去にさかのぼれば懐かしさで金も動くけど、
これまでPSbookとかの超廉価レーベルで売り出してもさほど話題になってないし。

PSPは性能の良さが売りの一つであるんだろうから、新規タイトルが出揃ってもない段階で
早々とPS1移殖なんてやらかした日にゃ、それこそ自爆モノだと思うんだが。
529名無しさん必死だな:04/11/23 22:53:37 ID:6WkrVGfr
CMでPS、PS2のソフトは動きません
はっきり明言し説いた方がいいと思う
でないと
「何だだめじゃん」
で店頭で見放す客がでかねない
手にとって初めて知ったって言うのはまた受ける悪印象もでかくなるし
下手に悪い噂が流れかねない原因は摘んでおくべきかと
530名無しさん必死だな:04/11/23 22:54:11 ID:ojfCqpXh
>>528
だからファミコンミニみたいなノスタルジーではなく、
おまいら驚け!技術の進歩でここまでなりました!
みたいな方向性。やっぱダメ?携帯と被るかな?
映画とMP3よりは凄味が利きそうな気がするんだけど。
531名無しさん必死だな:04/11/23 23:04:08 ID:m9QOlS/D
>>528
>これまでPSbookとかの超廉価レーベルで売り出しても
脱線するけど、このシリーズは売り方かなり間違ってるよね。
説明書やバッケージングはオリジナルを踏襲してこそなのにちり紙にするし、
名作を安価で提供するというより古い酒を新しい革袋に的やり方なんだもの。
VPなど未だに高値にとどまっているソフトこそ再販するべきだろうに、
SSやDCの廉価版に比べるとサービス精神の不足は否めない。
532名無しさん必死だな:04/11/23 23:05:00 ID:TU6s6dDj
>>530
売れる見込みがないのに大金使ってすごいゲームを
開発しようとは思わないでしょ、どこのメーカーも。
やっぱりSCEが面白いゲームを作んなきゃ始まんないってことだな。
533名無しさん必死だな:04/11/23 23:08:58 ID:tgFACCgJ
>>531
PSbookはまず売り場で棚を取ってもらえないという悲劇がありますね。

っていうのも、PSにはまだ中古店という存在もあるから。
ブックオフなんて全国規模だし、booksになるような良作ソフトは
そこでの機会損失(っていうのか?)も大きいような気がします。
534名無しさん必死だな:04/11/23 23:13:08 ID:SMwXVv7i
>>530
その場合だと、購買ターゲットは誰になるんだろ。
PS2現役派からすれば、今さら未熟なPS1のゲームなどやりたかないだろうし、
PS1からのユーザーには、やっぱり多少なりのノスタルジーにしかならないんじゃない?

技術的驚きったって、それだけで買う人間は初めからPSPに注目してるから
今さら改めてそこに訴えかける必要はないと思うよ。
535名無しさん必死だな:04/11/23 23:22:13 ID:MpNV47OT
おーい君たち。
何か意見を否定しあっているようだが、
こういうたくさんの意見をだして物事を考えていく場合には
他者の意見を否定していては前に進めないんだよ。
536名無しさん必死だな:04/11/23 23:23:27 ID:HnCThcGC
537名無しさん必死だな:04/11/23 23:25:23 ID:HtsVkYTo
別にブレインストーミングやってるわけでもないしなあ。
538名無しさん必死だな:04/11/23 23:32:41 ID:tgFACCgJ
SCEのプロモーション担当とかもここと同じようなこと言ってたりするのかなあ。
だとしたらちょっとその会議風景を見てみたいですな。
539名無しさん必死だな:04/11/23 23:34:05 ID:HnCThcGC
まあ、出た案をまとめる役がいるんだったら535の言う通りでも良いと思うけどね。
自分はそこまで暇じゃないし、他の人もそうでしょ?
540名無しさん必死だな:04/11/23 23:34:12 ID:m9QOlS/D
>>535
誰一人>>487の意見を否定していなかったりしますが何か。
541名無しさん必死だな:04/11/24 00:11:32 ID:pDx284Or
任天堂ソフトを引っ張ってくるしかない。
542名無しさん必死だな:04/11/24 00:25:17 ID:ZD8CYTPn
学会オフィシャルゲーム機にでもするか…
543名無しさん必死だな:04/11/24 00:38:05 ID:F4q836T6
こういうのはどう?

UMDで英語学習ソフトを売るの。
ああいう勉強系って、家で勉強するよりも通勤中とか電車でやるもんじゃん。

で、英会話教材って基本的にコストが高いじゃん。
だからPSPの値段でも機材として普通に出して貰える。

ついでに、ああいうのってコピー問題が凄く問題になってる。
その際、コピーが出来ないUMDの利点は凄く大きいから、開発元もコピー被害がない分
値段を安く出来る。
そうすると、他の教材よりも安く提供して貰えるからPSPならではの利点になる。

(・・・そして、そうやって集めた一般ユーザーにみんなのゴルフとかを買わせる、と。)
544543:04/11/24 00:38:58 ID:F4q836T6
ちなみに英語学習ソフトのフォーマットは、映像ソフトでも音楽ソフトでも
アプリケーションでも何でもいいと思う。
545名無しさん必死だな:04/11/24 00:47:09 ID:NqkMd000
>>543
いちおう、英語ならトークマンがありますけど。
あれは教育っていうよりは翻訳ソフトなのかな?
546名無しさん必死だな:04/11/24 00:52:25 ID:F4q836T6
>>545
543で書いたのは社会人向けの英語学習ソフトだから、トークマンとは
ちょっと方向が違うね。

それにしても、トークマンの続報が全然出ないけど、開発が難航してるのかなぁ。
音声認識とか難しいだろうし。
547名無しさん必死だな:04/11/24 02:11:33 ID:ZD8CYTPn
音声認識の自動翻訳機についての記事
http://osaka.yomiuri.co.jp/ittankentai/tankentai/2003/030418.htm

商品として通用する出来にしなきゃいけないなら大変かもね
バウリンガルみたいにシャレで済むアイテムではないから
システムを自前で一から作るのならもっとも〜っと大変だ
548名無しさん必死だな:04/11/24 02:33:42 ID:iRR5yFgG
ふと思ったんだが、USBで専用コントローラ繋げて普通に2人対戦できるようになれば
良くない?ASV液晶は視野角広いのが売りなんだしどうだろうか。
549名無しさん必死だな:04/11/24 02:34:25 ID:ZqE8tIEl
売れないなこりゃ
550名無しさん必死だな:04/11/24 02:38:35 ID:NqkMd000
>>548
それなら左右に分かれたボタン配置を生かして、
ふたりで4つずつボタンを使って遊ぶソフトのほうが…。

音ゲーなんかならいけそう?
551名無しさん必死だな:04/11/24 02:49:52 ID:iRR5yFgG
>>550
ちょっとボタン数が少なすぎやしない?移動という概念が無いゲームやパズルなら
なんとかなりそうだけど。
専用コントローラで2人対戦っていけると思うんだけどなあ。
552名無しさん必死だな:04/11/24 02:59:46 ID:HHLsH9AW
ってか、アイデアを出すのはよいけど、何気に、
「君たち本当にそんなPSPが欲しいかね?」って感じになってきた気がする(苦笑)。

個人的にPSPのネット接続を活かし、且つサーバーの維持費を少なくできるゲームと言えば、
QMAを推したい。
まぁ、移植は流石に無理だと思うけど、ああいう、同じ場の共有をしつつ、
且つみんゴル程時間を取らないゲームのノウハウはPSPの独自性を活かすにはよいと思うが如何だろうか?
そもそもMMOの様なゲームはやっぱりどっしりと落ち着いた環境で、遣った方が楽しいし。

ああ、あと小ネタで良いのならば、個人的にTXT、Htmlビュアーとか搭載して欲しい。
印刷するとかさばるような、ネットの文章を持ち歩ける、ってのは有りそうで無い機能だったりするから。

553名無しさん必死だな:04/11/24 03:00:17 ID:NqkMd000
>>551
いや、なんとなくその方法って無線LAN通信ができる
携帯ゲーム機としてはなんか間違ってる気がしてね・・・。
554名無しさん必死だな:04/11/24 03:07:24 ID:YGx1v1sH
>>552
クマはタッチパネル繋がりのNDSの方が向いてない?
あっちは問題の追加が難しいけど。

あ!
って事は、メモステに自作の問題を作成orネットからDLして、
好きな問題を出せるQMAはどうでしょ?
グラフィックと音声と解像度の高さもいかせそうだし。
555名無しさん必死だな:04/11/24 03:12:51 ID:ZD8CYTPn
>>552
>ってか、アイデアを出すのはよいけど、何気に、
>「君たち本当にそんなPSPが欲しいかね?」って感じになってきた気がする(苦笑)。
俺はこのスレにかなり前からいて色々提言してるけど、
PSPを買う気は一切無いのよね

PSPを出来るだけ正面から受け止めようとするこのスレの姿勢が好きだから居ます
556名無しさん必死だな:04/11/24 03:20:43 ID:HHLsH9AW
>554
いや、確かに解答方法とかは明らかにタッチパネルのNDSの方が向いているでしょうね。
ともあれ、個人的には無闇に時間が掛かる割には達成度の低い育成系よりも、
ずっと携帯機の利便性が出やすいと思うんですよ。

>555
ああ、ごめんごめん、ちょっとニュアンスが違う。
確かに商品としても私的にはNDSの方が上だけど、此処で言う
「〜そんなPSP〜」って言うのはみんなが出したアイデアが実現したとして、
それは、本当に自分が欲しいと思って言っている意見なの? と思ったって意味です。
ちなみにスレの雰囲気の良さは同意。ってかNDSのスレも割と荒れているからねぇ。
557名無しさん必死だな:04/11/24 03:27:30 ID:ZD8CYTPn
>>556
んー
性能が高いはずなのに大したことができないという現状に
みんなヤキモキしてるんだろうね
558名無しさん必死だな:04/11/24 03:52:27 ID:oum5ZBQj
>>550
確かぷよぷよフィーバーがそのアイデアとり入れてたはず
559名無しさん必死だな:04/11/24 03:52:49 ID:NqkMd000
>>557
大した事もできそうなんだけど、
詳細や販売動向がはっきりわからなくてヤキモキしてる、
のではないかとw
560名無しさん必死だな:04/11/24 04:21:38 ID:AMX6Vqsn
糞でもなんでもいいからRPGとSRPG合わせて5,6本立て続けに発表すれば買う気になるんだけどなぁ。
とりあえず半年以内に
ポポロとWAとアークとレジェンドオブドラグーンとベアルファレスとビヨビヨが立て続けに発売!
(SCEでググっただけで開発元は知りませんwビヨビヨはキャメロットだから無理かw
…ないにしてもせめて発売予定ソフトにコレ全部並んでたら自分は絶対買う。
ハードの命運かかってるんだから、今までのコネ使ってケチらず外注しまくったらいいのに。

1P用アクションって需要高いとは思えないし、
対戦メインのアクションは先に普及しててナンボ、対戦相手がいないんじゃ購買意欲に繋がらない。
561名無しさん必死だな:04/11/24 04:41:57 ID:oum5ZBQj
>>560
それだと少しは善戦かもしれないが逆転には至らないと思うなぁ。
アクションはNDSみたいにソフト一つでできる機能が無いし、大爆発は不可能っぽい。

まだまだソフト少ないうちに予想もつかなくて面白い新規タイトルを出せるかが大きな鍵だと思う。
562名無しさん必死だな:04/11/24 04:54:22 ID:NqkMd000
>>560
SCEのPS系RPGラインナップがこうやって並んでいるのを今見ると、
破壊力があるのかないのか、けっこう微妙な気持ちになりますね・・・。
RPG好きなら欲しくなるのかな?

やっぱりFF、DQってキラーなんだなあ。
563名無しさん必死だな:04/11/24 05:25:17 ID:ZD8CYTPn
レガイア伝説はやっぱり無かったことになってるようで…
564名無しさん必死だな:04/11/24 06:09:13 ID:oPb8xu2b
そういえば枡田作品もありました。

日本はDQが何百万本も売れる国。
ライトユーザーと一口に言っても本当にライトな人は最初から寄り付かない、
別にヘビーユーザじゃなくてもやっぱりRPGは大きいんですよね。
RPGが充実してるとハードとして安定してるってイメージありますし。
565名無しさん必死だな:04/11/24 08:16:12 ID:B3kclm2E
>>564 ちょっとまとめてみた。
PSP
・新天魔界(アイディアファクトリー)
・ペルソナ(アトラス)
・プリンセスクラウン
・イース6
・シミュレーションRPG(コナミ、ヴァンダルハーツじゃないなら何だ?)
・RPG(SCE)
・MMO RPG(SCE)
・天地の門(SCE、クライマックス)
・ポポロクロイス物語(SCE)
・テイルズオブエターニア(ナムコ)
・魔界ウォーズ(日本一ソフトウェア)
・天外魔境シリーズ
・煉獄
・ガガーブ トリロジー
・キングスフィールド
・川のぬし釣りシリーズ
566名無しさん必死だな:04/11/24 08:18:09 ID:B3kclm2E
NDS
・スペクトラルフォース
・真・女神転生DS(Devil Summonerか?)
・アニメチックRPG(アリカ)
・アクションRPG(アルゼ)
・ディープラビリンス(携帯電話の同名ゲームのリメイク)
・新RPG(ゲームアーツ)
・ヴァンダルハーツ(コナミ、SRPG)
・ボクらの太陽
・キャッスルヴァニア
・エッグモンスターヒーロー
・FFCC新作
・ドラクエモンスターズ新作
・「聖剣伝説」シリーズ新作
・FF3
・不思議のダンジョン(チュンソフト)
・モンスターファーム ジャンボリー
・新RPG(トミー)
・ニューRPG(ナムコ)
・マジカルバケーション2
・ポケットモンスター パール&ダイヤモンド
・天外魔境シリーズ
・アクションRPG(ハドソン)
・オリジナルRPG(マーベラスインタラクティブ「牧場物語」のところ)
・川のぬし釣りシリーズ
567名無しさん必死だな:04/11/24 08:21:20 ID:B3kclm2E
※天外魔境と川のぬし釣りはマルチだけにPSP版のが出来が上になるかと。

自分はまとめているうちに鬱になってきたな。
NDSは既に携帯ゲーム機で名を売ったシリーズも含めて
続編ものの比率が多そうだが、PSPのはベタ移植以上に
してくるかもわからないのがかなりあるのもマイナス。
568名無しさん必死だな:04/11/24 09:43:44 ID:sG8GuWeh
ぶっちゃけ、ゲーム開発者として言わせてもらうと、
SCE自ら「ゲーム=奇麗、凄い、大作」というPSでイメージ作りしてきた
路線の匂いを完全払拭して欲しい。

ユーザーが見ている視線が"FFのようなもの"である限り、
規模の縮小した市場でそれを作る事が出きるのはスクエニ位です。

NDSがサード支持を得てしまっているのは
ヒトフデやNintendogs等で「1ネタきっちり作って遊ばせましょう」
という路線を自ら体現してしまっているのが大きいです。

ロードランナーを作るとして、
システムとステージをきっちり作り込めばそれでいいという市場が、
今業界が渇望している市場なんです。

ここに来て「ゲーム=凄い」というイメージ作りなのが本当に困る。
ロードランナーは、全然凄くないです。でも楽しいんです。
今からでも間に合うのなら「ゲーム=楽しい」という路線にして欲しい。
569名無しさん必死だな:04/11/24 09:53:01 ID:wAIGpktB
>>552
”ふふ・・・馬鹿だなぁ。戦ってやつは、負け戦こそおもしろいのよ”
〜某有名傾奇者語録より〜

皆正しくこの境地に在るのでは。劣勢ゆえに愉快。
何も手を打てぬまま朽ちてゆくより、晴れやかに往けばいいさ。華を見せて散りゆけPSP
570名無しさん必死だな:04/11/24 10:22:16 ID:GgXjsNJ0
>>569
いやいや、愉快がってるのはいいけど、散っちゃダメだろ。

しかし、こうして改めてリストを見るとシリーズものばかりとはいえ
DS陣営のRPGラインナップの強さが光るな。
ポケモン筆頭に、ドラクエM、FF、聖剣、メガテン・・・。
シューマッハが乗ってるフェラーリ見てる気分だ。

>>568がいうような「楽しい」路線に転換するには、
むしろライトで手軽に遊べるアクション系が鍵・・・なのかな。

PSのパラッパみたいに、ジワ売れも期待できる新しい中堅ソフトを
2ヶ月に1本くらいのペースでコンスタントに出してくとか。
七音社にも期待してみたいが、PS2ビブリップルでコケてるしなあ。
TGMのアリカとかも期待はできる・・・のか?
571名無しさん必死だな:04/11/24 10:43:22 ID:B3kclm2E
あっと忘れてた。
PSPの
・RPG(SCE、Level5)
ですな。わざとじゃないお。
572名無しさん必死だな:04/11/24 11:50:15 ID:bM+ZmO1y
DSはアイデアさえあれば開発費かけなくても売れる商品作れそうだが
PSPはそうもいかんな。大作じゃなくグラフィック悪けりゃ手抜きと見做され売れない

クリエイターとしてDSに魅かれるだろうし
アイデアさえあればゲームは売れると分かればメーカーもどんどん参入
市場がDSに傾けばあっさり勝負か決まるでしょ
573名無しさん必死だな:04/11/24 11:54:43 ID:rfnNQUME
>>568
そのスクエニですらNDS派というどうしようもない状況だね
574名無しさん必死だな:04/11/24 11:55:24 ID:bM+ZmO1y
>>568
言いたいことは良く分かる。ゲームなんて作ったことないけど
大作主義になって無駄な金がかかるようになった上、市場が狭くなってるんだから
メーカーはやっていけない、ってことぐらい想像付く

でもSCEなんてゲームなんてこれっぽっちも分かってないし
今までも性能でごまかしてきたし、ゲームは凄い路線を変えてこないだろう
路線を変えると任天堂に付け込まれる可能性もあるしな

SCE撤退がゲーム業界にとって一番プラスなんじゃないか?
575名無しさん必死だな:04/11/24 12:00:04 ID:y/9RhYPv
もう少し真剣に考えましょう。
576名無しさん必死だな:04/11/24 12:11:37 ID:XvfsdAaw
何かこの状況は10年前の任天堂体制崩壊の時と良く似てるな。
歴史は繰り返されるか?
577名無しさん必死だな:04/11/24 12:17:32 ID:B3kclm2E
XBOXコアとか海外PCモノにかぶれてる人はやれミドルウェアだ
分業で対処しろだとか言い出しているけどねー。
世の中がハリウッド主義(資金の集め方にとどまらない)一色だったら
映画文化自体とっくに衰退してたと素人でも分かる気がする。
高性能の据え置き機でそういう路線は追求すればいいじゃない。
携帯機までも同じにする必要はない。
578名無しさん必死だな:04/11/24 12:18:57 ID:wAIGpktB
PS2で続編物を片っ端から潰していき、安易な移植も禁止だなどとのたまったのはソニコン自身。
これまで通り、数打ちゃ当たるで攻める気らしいが、水鉄砲撃ってもユーザーの心は捉えきれまいよ。
みんゴルやGTに看板を背負わせるしかない姿は、滑稽さと哀愁が漂う…

なら、華々しく駆け抜けて欲しいのですよ。
その一本で戦況を覆せるようなソフト、それに全力を傾ける。
携帯機で圧倒的完成度のMMO。そーいう捨て身の意地が咲かせる「華」を見たいのですよ。

勝つか負けるかは時の運。でも力を出さずして運にすがることはかなわぬのが世の常
579名無しさん必死だな:04/11/24 12:23:04 ID:2xrmkBtY
>574
一社独占はどこが勝っても良くないと感じる。
かつての任天堂一人勝ち状態が、ゲーム業界にとってよかったのか?
決してそんなことはないと思う。
任天堂はかつて負けたことによって学んだ。だから今回は勝ちに来た。
それでいいと思う。
ソニーはたとえ負けたとしても踏ん張って欲しいと思っている。

住み分けの時期に来てるのかもしれないね。
美麗グラフィックありきのゲームも増えたから
今更据え置き機を退化させることはできないけど
ゲーム性ありきでグラフィックは重視しなくてよいゲームは
今の据え置き機では出しにくい、ならば携帯機で、のような。
グラフィック重視のゲームがやりたければ据え置き機。
昔のゲームのようなものがよければ携帯機、とか。

まあこういうわけ方するとPSPの居場所がなくなるんだが…ダメか…
580名無しさん必死だな:04/11/24 12:42:48 ID:5e1n16/I
確かに一人勝ちは良くないと思う。
しかし、PSPの本当のライバルはPS2としか思えない。
581名無しさん必死だな:04/11/24 12:45:57 ID:nYR9gR+r
ソフトが続くのか心配だな
582名無しさん必死だな:04/11/24 12:50:54 ID:B3kclm2E
度々すいませんこれも忘れ…。
PSP
・CCFF7
583名無しさん必死だな:04/11/24 12:56:46 ID:U7AM1VLN
>>579
棲み分けなら、今までもPS2とGBAでなされていたと思うんだけどなあ。

発表されたスペックの高さのおかげで見失いがちだけど、
PSPが携帯ゲーム機市場において挑戦者だってことを再認識すれば、
今のこの状況って、ごく当たり前のことなんだよね。

ここからSCEがPSのスタート時みたいにサードとの協力関係を築きつつ
コツコツ積み重ねていければ、PSPでなければできないゲームも出てくるのでは。
液晶を含めた高度な映像表現機能、音楽データ再生、メモリースティック、USBと
PSPにだって新しいゲームが生まれるきっかけになりそうな要素はいくつもあるよ。
開発費だってかけないでも面白いゲームがつくれないことはないだろう。

・・・・と、ここまで書いたとこで突然の思いつき。
USBでPSPと携帯つないで、メモステに番号データバックアップするソフトは?
PSとiモードの連動ってのも過去あったけど、あれ使いにくかったし。
584名無しさん必死だな:04/11/24 12:59:33 ID:XvfsdAaw
下から見上げる立場なのに上から見下ろすような感覚で戦略進めてるから
歪に感じる。
585名無しさん必死だな:04/11/24 13:04:05 ID:ZivTwc2g
チャレンジャーという立場を認識できていないんだから、外から見ると理解に苦しむPSPの
販売だよな〜。
586名無しさん必死だな:04/11/24 13:05:05 ID:VFCaJQ6s
PSPってレア値つきますか?
587名無しさん必死だな:04/11/24 13:06:24 ID:ufE11kIU
PSP本体とリッジと定価で買う人はレアだろうね
588名無しさん必死だな:04/11/24 13:09:43 ID:w95sKI0s
馬鹿!阿呆!うすらとんかち!鬼畜!天魔!増上慢!
貴様に何が解る!ソニーの人間の心のかけらも判るまい!
理解に苦しむだと!当たり前だ!
わしの方が貴様よりずっとずっと苦しんでいる! 虫唾がはしるわ!
そ、それでもPSPを売らなければならない者の胸の内が貴様に判るか!
糞壺に落ちて糞尿に塗れるよりまだ辛い!
売っていくのが嫌になる! いっそ死んだ方がましだ!
その思いに耐えて広告戦略を練るんだ!
マネキン広告が外しているなどと貴様に責められる筋合はない!貴様達は何をした!
ソニーの赤字が残酷に増えていくのを防ぐために、一体何をしたと云うんだ!
古今未曾有の携帯機競争が迫るのも知らず、知ってもとめようともせず、
社員じゃないからと太平楽にだらだらとこのスレで過ごしている貴様達に、
わしを責めるどんな資格がある!
云ってみろ! どんな資格があるんだ!
589名無しさん必死だな:04/11/24 13:10:00 ID:p3QBHpHz
>>568
なるほどなあ・・・・・。
凄くためになった。
590名無しさん必死だな:04/11/24 13:10:42 ID:Bk7iXv0f
>>588
これ元ねた何?
591名無しさん必死だな:04/11/24 13:14:13 ID:URwtQ/ey
多分、花の慶次って漫画で、
石田光成が前田慶次に泣きながら食ってかかるシーン。
592名無しさん必死だな:04/11/24 13:15:01 ID:URwtQ/ey
ごめ。三成な。
593名無しさん必死だな:04/11/24 13:17:01 ID:Sw9gScBS
北斗の拳の作者が書いてるやつかな
594名無しさん必死だな:04/11/24 13:18:16 ID:wAIGpktB
ソニコン広報、佐伯氏の心中と言い換えても差し支えなさそうだな
595名無しさん必死だな:04/11/24 13:25:46 ID:12ZWiKq1
そこまで苦しいのなら、自分のボスに直訴するべきだな。
会社の為にもPSPは一から見直すべきだと。
596名無しさん必死だな:04/11/24 13:30:56 ID:H5iLL1yA
>ここに来て「ゲーム=凄い」というイメージ作りなのが本当に困る。
>ロードランナーは、全然凄くないです。でも楽しいんです。

このくだりには、同業者として狂おしい程同意だなぁ。

「豪華でなければ見向きもされない」
それでいて、「豪華なものはユーザーは飽きてる」
これがPS市場の抱える完全な矛盾点だよね。

PSPもそれが継続するのであれば、
残念ながらゲーム市場はなくなっちゃうだろうな。
そんな時に映画だとか家電だとか言われると、
ゲーム開発会社としては「なんだかなぁ」って思えてしまう。

>>568のいうように、メーカーとしてそれを打開する策を
打ち立てて行って欲しい。「純ゲー」とか適当なブランド作って、
1発ネタをとことん練りこんで遊ばせるゲームを、
セカンドだけでなくサードからも募っていくとかね。
597名無しさん必死だな:04/11/24 13:31:25 ID:URwtQ/ey
見直すにしてもリミット過ぎてるだろ。
E3でなんかやる気ならもうPS3に移らなきゃならん。
598名無しさん必死だな:04/11/24 13:41:15 ID:12ZWiKq1
だから、知識層は理解できないんだな。PSPは何の為に出すのかを。
PS3だけに人もお金も賭けていたら...と。
599名無しさん必死だな:04/11/24 14:30:34 ID:U7AM1VLN
いくら考えても、>>598の言う「知識層」が誰を指してるのかわからない・・・
SCEの偉い人? ソフト会社の偉い人? ユーザーの中のひと?
600名無しさん必死だな:04/11/24 14:40:01 ID:B3kclm2E
>>599
ソニーかSCEの偉い人なのかな?

>>594-595
>>597-598

から推測するに。
601名無しさん必死だな:04/11/24 14:56:15 ID:U7AM1VLN
>>600
んー、でも佐伯氏の上っていうとてっぺんは久夛良木氏とかになるわけで、
社長に広報がイチから見直すように直訴ってのも・・・開発からくるならともかく。

もひとつ、PSPって久夛良木氏の肝煎りのプロジェクトなわけで・・・
てことは久夛良木氏が何のために出すのか理解してないってことはないと思うんだけども。

もちろん、何のためって言ったら会社の利益を得ることでしょうけど。

うーん。まあいいか。
602名無しさん必死だな:04/11/24 15:05:18 ID:2xrmkBtY
だからソニーの考えなんて

PSブランドで携帯機もバカ売れ

ついでに音楽も映画も見れるようにしておけばさらにバカ売れ

メモステ、UMDなどの独自規格がバカ売れ

(゚Д゚)ウマー

いや最初の前提から間違ってると思うが
気づいてないっぽいよね
603名無しさん必死だな:04/11/24 15:09:42 ID:K3KAQ1YR
NDSとPSP関連のスレを見てきたけど普通の携帯ゲーム機としては
勝てなさそうな気がするから、SONYがそれを見越していたらと考えると
PSPMMO機説やエミュ機説も結構ありうるのか?とか思ってしまう

以下妄想爆ht
MMOはプレイヤーがPC持ちとPS2HDD持ち?に限られてるので数が少ない
から高リスクなんで、コンシュマー層を取り込めたら以外にいけるかもしれん
最初は携帯機として買ってもらってその後MMOに移行、MMOしらない人も
とりこめて馬ー、サードがNDSに走ってるのも計算ずみ

PCかPS2でやれ、とも思うけどPC持ってないMMOしらない人達や
PS2無いHDD高いと考える人達もかなりいそうなので
PS2とかぶらない携帯で通信機器やディスプレイ、記憶機器などを
全部提供して日本でMMOを一気に流行させようと計画してたり
ハード的にはairHとかが普通に使われてる現状をみると問題なさそうだし
604名無しさん必死だな:04/11/24 15:16:48 ID:2xrmkBtY
パソコンなしで通信できる、というと
パソコン音痴の人あたりにも売れるのかなあと思わなくもないけど
例えば音楽が聴ける、っていうのはパソコンありきの機能でしょ。
その辺がどうにも矛盾してたりするのがなあ。

もしUSBでポータブルMDとかCDとかから直で録音できたりしたらゴメン。
605名無しさん必死だな:04/11/24 15:24:16 ID:URwtQ/ey
PSPでMMOってちょっと厳しすぎる気がするけどな。
606名無しさん必死だな:04/11/24 15:25:51 ID:U7AM1VLN
USBで他の器機とつないだ場合、PSP側から命令できないで
単なる大容量ドライブ扱いになるって話だから、直接録音は難しいのでは。

でも、PS2 BBunitのブラウザのバージョンアップで、
PS2のHDDにCDの音楽データを録音(リッピング)しといて、
USB経由でPSPのメモステにダウンロードできたりはするかも?
607名無しさん必死だな:04/11/24 15:26:44 ID:B3kclm2E
MMOは後からデータを追加できないとすぐにチートで荒らされて死にますよ。
外付けHDDや大容量MSが必要になるならPS2の方がまだ敷居が低いかも知れません。
608名無しさん必死だな:04/11/24 15:44:46 ID:weR/XYz5
>>588ってなんか冗談とも取れないというか、意外とホンとに社員のカキコなのかと思ったり。
回りの制止なぞ耳も貸さず、果てしない我欲に駆られて朝鮮まで攻め入った晩年の秀吉の姿
今のクタラギ社長に重なって見えるな、確かに
609名無しさん必死だな:04/11/24 16:19:36 ID:BTNv2grY
おまいら、
ゲーム業界にとって
PSPは負けた方が良いって流れになってまつよ
610名無しさん必死だな:04/11/24 16:26:38 ID:U7AM1VLN
>>609
お、俺はそんなこといったつもりはないぞ?
611名無しさん必死だな:04/11/24 16:36:56 ID:GX4K+hRd
12/12の発売日に店頭ウォッチしましょう。PSPをどんな人が買うか。
612名無しさん必死だな:04/11/24 16:42:41 ID:HHLsH9AW
>603
MMOのリスクは、確かに売れる量の少なさ、敷居の高さもあるけど、
サーバーの維持やサポート、メンテナンスの問題も多い。
また、HDDなどプログラムを変更、保存できる媒体がないと、難しい部分もある。
が、まぁPSOがGCで出ている事を考えると、しっかりとしたデバックと、
比較的、短期集中運用をしやすいMOならば運用は出来るんじゃないかなぁ。

>>609
確かに、PSPの負けというか、なんかソニー批判(体質から今回のPSP戦略を含む)に
スレの流れが傾手居る気はするねぇ。
ってか、愚痴りたいのも判るが、親(SCE)の業を子(PSP)に背負わせたらいかんだろう。
ハードとしてのPSPは素直で判りやすい機体ではあるんだから。

しかし、このスレってなんで昼間の方が夜よりも流れが速いんだ?
昼間なんか仕事で付いて行けないよ(苦笑)。
613名無しさん必死だな:04/11/24 16:43:29 ID:ImuXApOa
>>611
日経社員が何人いるかチェックしといてぇー
614名無しさん必死だな:04/11/24 16:46:05 ID:gh7KDli8
我先にPSX買うような層は買っちゃうんじゃないですか。
615名無しさん必死だな :04/11/24 16:51:11 ID:OVG/9zXi
MMOは儲かるがMOは儲からん
歴史が証明してる
当たるのが前提条件だけどな
616名無しさん必死だな:04/11/24 16:51:28 ID:2xrmkBtY
>614
なんかさあ、ここでは愚痴ったり批判したり嘆いたりしてるけど
案外フタをあけてみたらPSPがバカ売れして
NDS脂肪!ってのが連日聞かれるようになったりするかもなあ、
なんて漠然と思うことがあるよ。

だってゲーマーじゃない一般人の動きなんて
ゲーマーな自分にはさっぱり予想できないからなあ。
617616:04/11/24 16:52:52 ID:2xrmkBtY
あれ、なんで>614とか入っちゃったんだろ
ゴメン、君へのレスじゃないです。誤爆。
618名無しさん必死だな:04/11/24 16:56:27 ID:HHLsH9AW
>616
その可能性はあるわな(苦笑)
しかし、Vsスレや、各本スレでもそうだが、一方の勝利が一方に取って不利な状況に
成る事は確かだが、結果かが出るのはどう考えても半年以上は先だろうに。
なんでこう○○○勝利、○○○脂肪って話に何るんだ?
PSPにせよNDSにせよ、年内の出荷台数は普通にはけるだろ?
619名無しさん必死だな:04/11/24 16:57:57 ID:Dj5Vbxbg
ゼルダを移植することは出来ないの?
620名無しさん必死だな:04/11/24 17:02:14 ID:U7AM1VLN
>>612
MOの運営に関して言えば、入りやすさの点でKDDIのMMサービスがあるね。
ガンダムやモンハン、ネットバイオでそれなりに利用者は多いはずだし。
あとは使いやすいチャット機能(定型文トークでも可)を
ソフト側で用意してあげればPS2よりさらに手軽にMOタイトルを遊べそう。

ま、ネット接続環境がない人にとっては敷居が高くなっちゃうって
ところは変わらないんだけど、ここは最初だけ目をつぶってもらって……。

PSOはセガが独自のサーバでやってたんだっけ?
でもまあ同様に対応はできるよね。
621名無しさん必死だな:04/11/24 17:02:44 ID:GX4K+hRd
確かに、勝ち負けを言うのは意味がないかも。
ただ、任天堂は余裕を持って状況を見ていられるが、ソニーは余裕がないと思うん
だよな〜。
PSPを出したからには、何かしらの成果を義務ずけられてると思うんだが。
622名無しさん必死だな:04/11/24 17:05:48 ID:k24oKEPI
>>621
ソニーは余裕がないというが
任天堂だってここでPSPに負けたらGBA2はどうなるんだ?
623名無しさん必死だな:04/11/24 17:07:21 ID:n46P4USj
>>616
とりあえず今年中は無理。
市場に出る数が違いすぎる。
624名無しさん必死だな:04/11/24 17:10:22 ID:GX4K+hRd
勝ち負けの判断基準は何なの?台数?台数なら年内の出荷台数は絶対的にPSPが少ないんだから勝負に
ならないし...。
625名無しさん必死だな :04/11/24 17:11:31 ID:OVG/9zXi
PSPは弾が少ないから品不足が落ち着かないとわからんね
逆にNDSは店舗に山積みでも出荷が多いみたい出し
626名無しさん必死だな:04/11/24 17:12:19 ID:HHLsH9AW
>620
そういえばMO運営かどうかは判らないけど、伏線として、
iモードによるネットゲーム課金がPSPには準備してあったはず。
まぁ、このスレで出ていた「無料MMO」ってのは無茶だけど、
SCEなりに予定して居るんだろうね。

しかし、スレ違いを承知で、
NDSだってネット接続の敷居は高いだろうけど、明らかに対応機器が
古くなっているIEEE 802.11を選んだのは、低価格の専用機器を、
販売できる殻じゃないかなぁ、と思う。ぶっちゃポケモンと同根とか。
PSPの無線LANってIEEE 802.11bだから、普及率では圧倒的だけど
新規に買おうと思うと、ちょっと高いんだよねぇ。
627名無しさん必死だな:04/11/24 17:14:14 ID:mGy9+uIV
DEPTH、アクアノート、ぼくのなつやすみの様な、
癒し系ソフトが充実していれば買ってもいいんだけどね

動きの激しいアクションやレースゲーは、携帯でやりたくねえよ。
628名無しさん必死だな:04/11/24 17:14:59 ID:JXhzczO6
本体の台数もそうだけどソフトの売上も一つの焦点じゃない?
ソフトが売れればサードも集まる訳だし。
629名無しさん必死だな:04/11/24 17:15:28 ID:2xrmkBtY
>618の言うように、発売後半年以上経って
最低でも店でどちらのハードも普通に買えますって状態にならないと
本当の意味で勝負は付けられないと思うけどね。
630名無しさん必死だな:04/11/24 17:19:43 ID:4JDmh9i3
スタートダッシュ決められなかった方が負け
数百万のビハインドを逆転できるわけないし
631名無しさん必死だな:04/11/24 17:20:48 ID:n46P4USj
なんか電線使ってコンセントでネットに繋ぐって話はどうなったんだろ。
任天堂あたり、それを狙ってそうな気がするんだが。
632名無しさん必死だな:04/11/24 17:23:02 ID:mGy9+uIV
>>631
それ俺も聞いたことがあるけど 技術的に可能なのか?
633名無しさん必死だな:04/11/24 17:24:56 ID:4JDmh9i3
技術的にはもうできてるが
短波かなにかノイズの原因になるので実用化も難しいし
もう光とかの時代だからなぁ
634名無しさん必死だな:04/11/24 17:27:16 ID:U7AM1VLN
>>626
無線LANルータとポケモンがセットに! とかそういうパッケが出るかも、てことかな。
任天堂らしからぬ大げさな専用器機との同梱は意外性ありますねー。

でも、やっぱり任天堂だと、ポケモンセンターに無線端末設置して配信っていう
地に足のついたやりかたを選ぶ可能性が高いんじゃないかとも思います。
ポケモン映画見に来た子にポケモン配信、って計画が発表されてますし。

そういえば、PSPはそういう計画が具体的な形で発表されませんね。
やろうと思えばすぐにでもできそうなのに。
635名無しさん必死だな:04/11/24 17:35:43 ID:bDbeoZQs
このスレいつも上にいるのにほとんど荒れないなー
すごいよホント
ムキになる人がいないから荒らし甲斐が無いんだろうな
636名無しさん必死だな:04/11/24 17:36:06 ID:1zEQh2eQ
海外では10歳すぎたらビデオゲームは卒業して
パソゲーするらしい。
それに子供でもスペック厨が多いからまずDSは売れない。
637名無しさん必死だな:04/11/24 17:43:48 ID:yj93T8bI
>>636
その説明では米国のGBAの市場規模をうまく説明できない。
日本で美麗大型RPGが行き詰まりつつあるのと同じで、米国でも
FPSが徐々に下火に向かいつつある。ジャンルがどうあれ、
柳の下でみんながダイナマイト釣りすれば、あっという間に
泥鰌が枯渇するのは当然。今でも堅調に推移してるのは
EAのスポーツゲーム系。
638名無しさん必死だな:04/11/24 17:49:13 ID:mGy9+uIV
>>543のような考え方はありだと思う

従来の戦略でNDSに勝つ事はほぼ不可能
ならば、子供向け市場を捨てて、大人にターゲットを絞り
AIBOのように、新市場を開拓するのがベストだと思う。

そのためには、サード依存型の戦略を捨てて
PSPの強みである「映像」と「音楽」を取りこんだ、
従来の括りにとらわれないゲームをSCE自身が提供していけばいい。
(ぼくなつ、パラッパラッパ-など)

大人が、寝る前にちょっと嗜めるソフトが増えれば、
ファミコン、PS1世代に必ず受け入れられると思う。
639名無しさん必死だな:04/11/24 17:49:54 ID:U7AM1VLN
>>637
でもポケモンは日本とわりと同じように売れてるんだよね。

そういえば、海外ではゲームのレーティングに応じて行なわれる
販売(年齢)制限がきっちり浸透してるイメージがあるけど、
それって日本と海外のソフトの売れ方の違いと関係があるのかな。
640名無しさん必死だな:04/11/24 18:00:08 ID:hOVdtPcg
>>636
まず、アメリカは日本よりも遥かに貧富の差が激しく、大半の世帯は豊かじゃない。
だから子供には安くて信頼性の高いものを買い与えようとする。
すると、高級機路線のPSPよりも大衆機路線のNDSの方が有利になるのは否めない。

日本は平均的に豊かな方だから、余り実感がないかもしれないけど。
641名無しさん必死だな:04/11/24 18:06:47 ID:1zEQh2eQ
>>640
日本の2倍くらい豊かな国だぞ?
金持ってる家庭も半端ない。
それにゲームするのは裕福な郊外の白人層では?
貧乏人はセックスやバスケとかやるよ。
642名無しさん必死だな:04/11/24 18:07:53 ID:bDbeoZQs
>>640
DSはそこん所も考慮してるそうだね
でも海外市場がどうなるかはよー分からんよ
PSPが海外でウケても国内の状況は大して変わらないだろうし…
643名無しさん必死だな:04/11/24 18:09:49 ID:i0RdBZWJ
644名無しさん必死だな:04/11/24 18:09:58 ID:hOVdtPcg
>>616
ありえない話じゃないけど、とりあえず12月は両方ともたくさん売れるってシナリオが
現実的だと思う。

で、どちらかの圧勝だったら1月にはソフトの売り上げで差がつき始めるだろうけど、
両者が善戦すれば子供がお年玉を使い終わった2月〜3月に決着って所かな。

あと、完成した本体をプレイアブルで展示していないPSPはちょっと品質に不安があるから、
そこで失敗するともっと早く決着が付くかも。ないと信じてるけど・・・。
645名無しさん必死だな:04/11/24 18:14:19 ID:hOVdtPcg
>>641
財産のほとんどが数%の金持ちに集中してる訳で、国全体が日本の二倍であるかは
関係ない。
そして、その数%の金持ちの子供は英才教育を受けるからNDSもPSPも買わないんじゃないかな。
(もし携帯機を買ったとしても、両方買っちゃうと思う)
646名無しさん必死だな:04/11/24 18:19:20 ID:bDbeoZQs
そういえば海外市場の話になるとき、
PSPの「ゲーム以外の機能」についてはほとんど語られてない気がする
武器になり得ないと思われてるってこと?
647名無しさん必死だな:04/11/24 18:19:41 ID:2xrmkBtY
>644
んーそんなに早く決着ついちゃうかな?
多分年内から年始にかけてはどちらも品薄が続くと思うのだよね。
DSは早い時期に品薄感が薄れる可能性もあるけど
PSPはかなり長い期間品薄が続くと見てる。
で、年度が替わったころにようやく品薄感が消えて、そこからが勝負だと。
逆に言えばここまでの売り上げで勝負するのなら
出荷数のことから考えても到底勝ち目がないし、
ここまでの時期に手に入れてるのは基本的にはコアゲーマーであって
実際に勝ち負けを左右するライトユーザーじゃないと思う。

ここの時期で多分NDSの方はNintendogs出してポケモン新作発表ぐらいで
ライト層や女性、ここまでに買わなかったポケモンユーザーの
取り込みを図ってくると思うけど
対してPSPが映像コンテンツ発表なんかで頑張れば
もしかしたらという期待もしていなくはない。
まあ無策ということはない…と信じているのだけどね。
648名無しさん必死だな:04/11/24 18:22:12 ID:Lboy3eUA
PSPはDSに絶対に勝てない。というか黒字にならない。ハードは売り上げに大きくは貢献しない。自社ソフトを売って儲かる。任はマリオ〜ポケモンまで殆どが自社タイトル。SONYは自社ソフトの数が圧倒的に少ない。つまりそこを何とかすれば黒にもっていける
649名無しさん必死だな:04/11/24 18:22:34 ID:U7AM1VLN
1月のそれぞれのハードのラインナップってもう発表されてる?
12月の大作ラッシュで双方ソフトの動きが鈍りそうだし、
1月中にPSPがあるていど大きなタイトルを用意しとくことができれば
それほど引き離されずに2-3月を迎えられる気もしてるんだけど・・・。

でも本当に気になるのは発売延期したPS2のGT4が12月末にでてくること。
PSPとGT4の購買層ってかなりかぶってるから、それにそなえて
12月中にPSP買い控えとかの動きが出ちゃうと厳しいような。

ボーナス&お年玉でみんな気が大きくなってれば大丈夫か?
650名無しさん必死だな:04/11/24 18:25:13 ID:yj93T8bI
UMDベースで音楽/映像コンテンツ供給、という目論見については
ほぼ絶望といっていいです。ノンリライタブルMDで音楽ソース
売ったときと同じ。

日本の家電/コンテンツ小売チャネルにおけるソニーの特異な影響力が
あるからこそ、新規ハード(PSP)とメディア(UMD)を同時に
立ち上げて、そのメディアで商売しようなんて無謀なことを「うっかり」
言えてしまうわけで、海外じゃ全く現実味ないですよ。
651名無しさん必死だな:04/11/24 18:31:09 ID:U7AM1VLN
いろんな人の市場動向の予想がいちどに並ぶと面白いな。
売り上げを予想するスレが長寿かつ高速消費されるのもうなずける。
652名無しさん必死だな:04/11/24 18:35:59 ID:bDbeoZQs
>>649
GT4を年末に据えたのは他ならぬSCEだし
そうでなくても12月はPS2の大作ラッシュ
PSPに買い手が付きづらいという状況は変わり無いよ

GT4を同梱したPS2も盛大に売り出すだろうし…
653644:04/11/24 18:36:29 ID:hOVdtPcg
>>647
本体を買ったユーザーが引き続きソフトを買っているかどうかとか、
本体一本辺りソフトが何本売れたかとか、出来の良いソフトがちゃんと
売れたかどうかとか、ユーザーの評価とか、そういうデータは年末と正月の
商戦を終えた頃に明確に出てくると思う。
そして、それをマスコミが報道し、サードが動き始めると、一度付いた差は
どんどん加速していく。

だから、正月から一月経った2〜3月には優勢なハードが分かると考えた訳です。
654名無しさん必死だな:04/11/24 18:41:03 ID:bDbeoZQs
>>650
ハリウッドに話持っていったのは無駄骨になりそうだね
ホントに持ちかけてたんであれば…

佐伯の話はなんか胡散臭くて
素直に聞き入れられない私
655644:04/11/24 18:41:57 ID:hOVdtPcg
あと、子供層の口コミ効果も大きいと思う。
両方とも無線通信でみんなで遊べるから、優勢な方を集団で買う現象が起きるだろう。
とすると、ゲームの興味のある子供の大半はクリスマス商戦とお年玉商戦で
どちらかの携帯ゲーム機を手中にすると考えられる。
すると、コロコロのような子供向け雑誌はユーザーの多いハードの特集を組む訳で、
差がそれからどんどん広がっていく。

これも正月明けに決着が見えると考えた理由。
656名無しさん必死だな:04/11/24 18:43:59 ID:hOVdtPcg
>>654
同じソニーグループの映画会社からすらUMDの映像ソフトがリリースされてなかったと
記憶してます。
それが正しければ、他の映画会社が手を出さないのも当然のような・・・。

てっきり、この前の他の映画会社の買収は、UMDの為の布石かとも思ったんですけど。
657名無しさん必死だな:04/11/24 18:48:08 ID:bDbeoZQs
>>655
コロコロって今現在PSPを扱ってるの?
DS一色な気がするんだけど

あの雑誌は売れてるモノを扱うんじゃなくて
売らんとするモノを扱う雑誌だよ
658名無しさん必死だな:04/11/24 18:49:31 ID:U7AM1VLN
>>656
映画関連は権利関係がガチガチに固められてるので、それで動きが取れない気も。
あと年末年始時期は、UMDのような新規メディアの市場を開拓をする前に、
確実な売り上げが見込めるDVDのほうに広告費を集中させるんじゃないでしょうか。

でも、スパイダーマン2あたりはご祝儀で出してくれても、とは思いますねえ。
659名無しさん必死だな:04/11/24 18:52:57 ID:hOVdtPcg
>>657
何故NDSを売らんとしているのかが気になる所ですね。
単純に考えれば、任天堂は広告を出して、SCEは出してないって所でしょうか。

>>658
もちろんそれはそれで正しいんですけど、新規格のUMDを普及させるには
この時期を狙わないと厳しいのも事実な訳で。
ソニーグループの足並みが乱れてますね・・・。
660名無しさん必死だな:04/11/24 18:53:35 ID:bDbeoZQs
>>656
そんなおぼっちゃまくんみたいな金の使い方はせんでしょー
UMD構想はクタ的にはビッグプロジェクトだけど、
ソニーグループ的にはそこまで本気になれる代物ではないと思うな
MGM買収はブルーレイ陣営の頭数を増やすためかと
661藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/24 18:54:53 ID:YNnHXvku
>>638
ファミコン世代とPS1世代はだいぶ開きがあると思うけど……
でも言いたいことはよくわかる。
662名無しさん必死だな:04/11/24 18:57:32 ID:bDbeoZQs
>>659
ポケモンが出るから、この一点で充分
ポケモンは小学舘的にもデカいコンテンツだよ
PSPソフトを扱うとしたらピポサルくらいかな
663名無しさん必死だな:04/11/24 18:57:43 ID:U7AM1VLN
>>657
コロコロにも、いちおうサルゲッチュのマンガが載ってたので
まるっきりフォローなしってこともないと思うんですが・・・。
立ち読みでもしてみないことにはなんともいえませんねw

あ、でもロックマンエグゼも載ってるのか。
どっち押すかといえばやっぱり・・・。
664名無しさん必死だな:04/11/24 18:58:50 ID:weR/XYz5
>>653
ソフトの評価+ハード自体の評価もまた、口コミでの広がりに大きく影響することでしょう
・NDS=タッチパネルの使い勝手
・PSP=バッテリー問題、衝撃に対する耐久力、読み込み速度

結局イベント等で、完全な実機が出たことってなかったんですよね?
未だ掴めない部分が多いPSPの方が分が悪いのは、事実ではあるかと
665名無しさん必死だな:04/11/24 18:59:23 ID:hOVdtPcg
まあ、現時点で子供向けなのは明らかにNDSだよね。
同発のソフトだって、PSPはみんなのゴルフとかリッジとか年齢層がちょっと高めだし。
666名無しさん必死だな:04/11/24 19:01:31 ID:yykfn/lS
全裸コスプレ童顔美少女を触りまくれるきみのためなら死ねるでそんなソフト群軒並みKO
667名無しさん必死だな:04/11/24 19:02:32 ID:HHLsH9AW
映像コンテンツは、映画しか無い訳じゃない。
人気ドラマシリーズや、日本ならアニメなどのコンテンツだって十分に売れる。
むしろ、移動時とか、休憩とかに観るならば、二時間前後もある映画は、
コンセプト的には似合わないだろう。
まぁ、あまり期待できないけど、埋もれている作品の発掘をしてくれるならば、
それはそれでUMDコンテンツとしての売りになるのでは。

UMDオーディオは、流石にCDの牙城を崩すのは無理だろう。
みんなCDの音質や長さで十分満足しているし。
でも、ユーザーとしてはあまり歓迎できないが、
著作権保護能力をうまく組み込めば、JASRAC辺りとか、
大手レコード会社がプッシュしてくれそうではあるが…。
668名無しさん必死だな:04/11/24 19:06:18 ID:bDbeoZQs
>>663
キズナの漫画もやってるらしい
SCEは結構前から子供向けのキャラをコロコロに出向させてるけど
PS2ユーザーが少ない読者層なのでなかなか定着しないようだ
>>665
中高生あたりからターゲットのようだね
669名無しさん必死だな:04/11/24 19:11:21 ID:bDbeoZQs
>>667
一番可能性を感じられるのがアニメなんだよなぁ
真っ先に名乗りを上げたのがガンダムだし
ハガレン、ナルト、ブリーチとソニーの持つコンテンツも豊富
値段を安くすればウケるかな
670名無しさん必死だな:04/11/24 19:16:01 ID:n46P4USj
テレビに出力できるだけでUMDビデオの存在感はがらっと変わるんだがな。
671名無しさん必死だな:04/11/24 19:42:37 ID:bDbeoZQs
>>670
そうかなぁ…
672名無しさん必死だな:04/11/24 19:44:57 ID:9uEz02kA
>>670
DVDでええやん
673名無しさん必死だな:04/11/24 19:45:50 ID:T+F7hGAN
>>669
DVDで売れば済むものを、わざわざ値下げしてUMDでリリースするメリットはあるのかな。

>>670
同時にUMDの動画はコピー出来ないってメリットも消失するね。
674名無しさん必死だな:04/11/24 20:00:24 ID:bDbeoZQs
>>673
消費者に買ってもらうには
それくらいしないと、と思った次第
DVDよりUMDを選ばせるには「PSPで観られる」じゃ弱い
675名無しさん必死だな:04/11/24 20:04:26 ID:bDbeoZQs
あ、UMDで売る企業側のメリットはほとんど無いね
あると思ったらイカンかもね
676名無しさん必死だな:04/11/24 20:44:25 ID:HHLsH9AW
というか、DVDと同じ位しかコストがかからない、逆に言えばDVDと同じだけコストがかかる
UMDが、より画質の高いDVDと同じ土俵で戦ったところで、勝てるわけがないでしょう。
だからこそ、コンテンツでの差別が必要なのですよ。
まぁ、ソニーには立ち上げた以上責任を持って貰うとして、
気になるのは、PSPの場合、よりインタラクティブ性の高いコンテンツが準備できないか?
と思うのですがどうでしょう?。
手間は掛かりますが、ネット接続機能もありますし、DVDプレイヤーよりも処理能力が高いのですから。
もちろん、単なるDVG程度の代物なら意味無いんですけどね。
677名無しさん必死だな:04/11/24 21:15:25 ID:Z60Tudpq
>>556

PS1のソフトが持ち歩けるなら普通に欲しい。
初代ゼルダ(ディスクシステム版ね)がファミコンミニで出たら
GBAを買う所だった。
678名無しさん必死だな:04/11/24 21:22:15 ID:NX4kDeQv
>>677
リメイクじゃなくてベタ移植でも?
679名無しさん必死だな:04/11/24 21:23:58 ID:B3kclm2E
>>677
知ってると思うけどクラニン景品のゼルダコレクションはディスクシステム版。
たぶんそれとの差別化もあってFC移植版なんでしょうね。


PSPの場合PS2市場の売り上げを食ってもおそらく文句言われますからねえ。
ほんと勝ち負けだけではすまない話になってきていますな。
680名無しさん必死だな:04/11/24 21:31:42 ID:Y//4Nu6C
>>679
希望的観測を言えば、PSPの発売によって業界が活性化。
PS2ソフトもPSPも売れまくる。

現実的に考えれば、PSPが一台売れるごとにPS2のソフト数本が
売れなくなっていく。普通の人は年末だけでゲームに3万も4万も
使わないだろうし。

NDSについても同じ事が言えるけど、GCは元々ダメダメだから
被害も小さい。任天堂は嬉しくないだろうけど。
681名無しさん必死だな:04/11/24 21:32:45 ID:Y//4Nu6C
>>678
ところで、PSPってR2ボタンとL2ボタンはあるんだっけ?
682名無しさん必死だな:04/11/24 21:36:20 ID:NX4kDeQv
>>681
どちらも無い
右アナログスティック、スティック押し込みのL3R3ボタンも無い
683名無しさん必死だな:04/11/24 21:36:45 ID:Z60Tudpq
>>679

さすがにクラニンの景品GET出来るほどのゆとりはなかった。
あのへんの商売のあざとさは任天堂らしさだな、って思う。

>>681

ない、って情報だった。
だからべた移植だとキーコンフィグを上手く使って
L2R2の代用ができるようにしないとどうしようもない。
684名無しさん必死だな:04/11/24 21:41:00 ID:Z60Tudpq
>>596

「日本のゲーム界にテトリスは作れない」っていう話を思い出した。
NDSには君氏ねみたいな「バカゲ」があるけど、PSPじゃバカゲは出てこない気がする。
PSでもXIみたいなゲームが出てる頃は元気があったんだが。
685名無しさん必死だな:04/11/24 21:42:23 ID:Y//4Nu6C
>>683
むしろ、ゼルダコレクションはサービスが良いと思いましたけど・・・。
ゼルダ4剣とGCかGBAのソフト数本を買っていれば貰えるわけですし。

>>682,683
やっぱりそうですよね。
686名無しさん必死だな:04/11/24 21:43:28 ID:NX4kDeQv
>>684
文章が繋がってないので
何が言いたいのかよく分からない
687名無しさん必死だな:04/11/24 21:46:31 ID:Z60Tudpq
>>685

その前にGC本体が必要だから二の足を踏んだ。
GCってPS2と違ってフロントローディングじゃないから置き場所に困る。
688名無しさん必死だな:04/11/24 21:47:56 ID:Y//4Nu6C
>>686
日本のゲーム界は保守的で新しいアイデアに挑戦しないって話だと思います。
で、PS陣営も昔はXIとかIQとか色々なアイデアのゲームが出てたけど今じゃ
保守的なのばっかりだ、と。
689名無しさん必死だな:04/11/24 21:49:46 ID:Y//4Nu6C
>>687
なるほど。
っていうか、元々ゼルダコレクションはGC用のソフトですから、
任天堂のあざとさ以前の問題では(w
690名無しさん必死だな:04/11/24 21:52:46 ID:B3kclm2E
>>687
64を未プレイだった自分には素晴らしい景品でしたよ。
同じサービスも立場が違うと話が違うのが残念ですね…。
改造ケーブルでVGAで見たオカリナの世界はとても美しかった。
691名無しさん必死だな:04/11/24 21:54:05 ID:NX4kDeQv
>>687
GCが無いならゼルコレが手に入らないことに文句言うなよ…
一般販売でもニンクラプレゼントでも一できないのは緒じゃん
692名無しさん必死だな:04/11/24 22:00:41 ID:NX4kDeQv
む、文章がバグっておったな
>>688
パズルゲームは毎年かなりの数がリリースされてるけど
ヒットするのは一握りも無いんだよね
テトリスはほとんど発明、文化とか土壌とかは関係無し
ソ連のゲームが売れたのはあれが最初で最後だった
693名無しさん必死だな:04/11/24 22:17:25 ID:envZUy77
スワンの「グンペイ」はヤバいほど面白かったなぁ…ハードが終わるまでやり倒した
でもさして売れはしなかったみたいだったし、あんなパズルゲームが生まれる土壌が消えかけなのは悲しい。
超美麗映像満載大作RPG!!なんてものより、あんな地味でも遊び通せる、新鮮な一本が出ればねえ。


694名無しさん必死だな:04/11/24 22:21:26 ID:Y//4Nu6C
>>693
PSPにはルミネスがあるさ。
695名無しさん必死だな:04/11/24 22:22:16 ID:NX4kDeQv
>>693
直感ヒトフデがリリースできるDS市場に期待するといい
PSPに市場が無いとは言わないが、相性が悪い気がする
696名無しさん必死だな:04/11/24 22:24:23 ID:8uMVcBxj
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT1D1704R17112004.html
PSPでの音楽コンテンツは死んだと言っても過言じゃないだろう。
後手に後手に回るからどんどん先手を打たれてどうしようもない状況に追いやられてる感がある。

>690
タクトのオマケの裏ゼルダも最高の出来だぞ。
697名無しさん必死だな:04/11/24 22:25:48 ID:BE6QK6qe
つーかワンダースワンがある意味チャンスだったんじゃないかな。
一部ソフトは赤外線ユニットを介してPS2と連動してた筈。
698名無しさん必死だな:04/11/24 22:29:39 ID:NX4kDeQv
PSPの携帯ハードとしての最初の目標は
ワンダースワン越えだな
699名無しさん必死だな:04/11/24 22:40:48 ID:B3kclm2E
>>690
もちろん持っているとも>時のオカリナ裏
700名無しさん必死だな:04/11/24 23:35:46 ID:kXnE6trz
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/24/news024.html
アメリカで子供が望むクリスマスプレゼントが以前と変わっているらしく、2位が下のやつ
http://www.hasbro.com/videonow/
英語が得意ではないからよく見てないんだけどなんかPSPとダブるなと思って。
見られるメディアもPVD (personal video disc)とか言うのらしくて、UMDみたいなメジャーではない規格使ってるっぽいから。
PSPはゲームが出来るし、今後UMDで安く色々なものを見られるようになれば多少はアメリカで売れるかも?と思ったんだけど。
このアンケートが7歳から12歳対称だからPSPはちと高いか。
701名無しさん必死だな:04/11/24 23:37:41 ID:vhZBYVIV
ワンダースワンはリーダーがな、、、
あれさえなきゃもっと頑張れたろうに。
702名無しさん必死だな:04/11/25 00:22:55 ID:6a3Yx2tt
>>700
VideoNowはウォルマートで50ドル弱らしいね。
ここまで価格差があると、同じ路線は厳しいかも。

っていうか、VideoNow安いね。
703702:04/11/25 00:28:08 ID:6a3Yx2tt
訂正。

×50ドル弱
○50ドルちょっと
704名無しさん必死だな:04/11/25 00:41:32 ID:jRlDPuT5
任天堂のDS同発ソフトって

・マリオ64DS … 64クラスの性能をアピール
・さわるワリオ … タッチパネルとマイクの使用例を提示
・バンブラ … 通信機能(と、多分GBAよりは上の音質)をアピール
・ヒトフデ … 小規模開発でも参入する余地がある事を示唆

と、DSの可能性をユーザーにも開発者にも示しているんだよな。
(ポケモンは、単にユーザー向けのアピールだろうけども)


PSPにも、PSPの魅力を余すところなく伝えるソフトが数本ほしいが。
SCEの答えがみんゴルとどこいつ…どうもズレてる。
705名無しさん必死だな:04/11/25 00:42:46 ID:6a3Yx2tt
>>704
リッジレーサーズとかACとかは?
706名無しさん必死だな:04/11/25 00:46:42 ID:esLp4eBt
>705
リッジは確かにPSPの性能を伝えるソフトだと思うが
SCEI製でないというのが大いに問題あり、といいたいのでは。

ACは微妙でしょう…ゲームが別物になってる以上はねえ。
707名無しさん必死だな:04/11/25 00:48:33 ID:jRlDPuT5
で、個人的には>>638に同意なんだな。
リッジは確かに凄いが、生き残るために進む道はそっちでない気が。

むしろ方向性としては、ルミネスの方がまだ近い。
テトリスやグンペイみたいな、携帯機と相性のいい手軽なゲーム。
PSPだからこそ出来る、高音質のBGMや曲。
その二つの要素が密接に絡まり合った、新しいゲーム。

…ただ残念なことに、狙いはあってても、ゲームとして面白いものを
作れるかどうかはまた全く別の話なわけで…。
708名無しさん必死だな:04/11/25 00:51:32 ID:6a3Yx2tt
音質でもPSP>>NDSでしたっけ?
容量的にビットレートの高い曲を使えるのは確かですけど、
それ以外はどうなんでしょう。
709名無しさん必死だな:04/11/25 00:53:56 ID:hJu56aEL
SCE的には、
消費者がゲームに目新しさを求めないことを
祈るばかりですな。
710名無しさん必死だな:04/11/25 00:57:13 ID:nvsB4EfO
>>708
ライバルのNDSの音はGBAとは比べ物にならないんだそうだ。
GBAのゲームでも別物という話なので、スピーカー二つのステレオと
疑似サラウンドはかなりいけてるらしい。

ヘッドホン使用時はともかく外付けスピーカー同士で比べたら
PSPの方が負けているかもわからんね。
711名無しさん必死だな:04/11/25 00:57:17 ID:jRlDPuT5
>>705-706
SCE自身が方向性を示せていない、むしろ見えてすらいない気がする
というのも問題ではあるんだが。

それ以前に、高性能をギリギリまで使い切って凄いものを!って全体の
方向性自体が、既に携帯機の目指すべき方向と大きなズレを感じる。

そういう意味ではむしろ、リッジよりもじぴったんの方を賞賛したい。
(文字が読みやすくてBGMも豪華って、GBA版やった身には嬉しいぞ)

もっとなんというか、性能高いんだし頑張らなくても好き放題やれるね、
的なゆるい方向がいいんじゃないかと。
712名無しさん必死だな:04/11/25 01:02:33 ID:hJu56aEL
>>710
PSPはイヤホンつければ立体音響を楽しめるんでなかったっけ
何chだったか忘れたけど…あとDSでも出来るだろうけど…
713名無しさん必死だな:04/11/25 01:04:12 ID:esLp4eBt
>707
テトリスやグンペイみたいなゲームって
それこそ何もPSPで出さなくとも、ってなりそうなんだよな…
というか、NDSとPSPのどちらを買うかという選択になったとき
同じようなゲームが並んでたら安いほうが売れそうな気がするし…
「あの性能でこの値段は凄い」って解ってくれるのは
やっぱりゲーオタだけだろうしなあ。
普通の人から見たら20000円のゲーム機は高いし
おまけにそれだけじゃセーブもできないわけだし…。

やはりグラフィックを売りとするのは仕方ないかと。
リッジのような方向性だけでなく、別の方向も探さなきゃならないとは思うけど。
714名無しさん必死だな:04/11/25 01:05:14 ID:hJu56aEL
>>711
任天堂とラブラブのナムコが舵取り役ってのも
微妙な話だなぁ
715名無しさん必死だな:04/11/25 01:07:20 ID:jRlDPuT5
ナムコはどっちかといえば八方美人のほうだろ。

というかむしろスクウェアがアホすぎるだけだ。
716名無しさん必死だな:04/11/25 01:13:08 ID:jXLhwtZg
ほう、スクウェアはアホですか。
717名無しさん必死だな:04/11/25 01:15:01 ID:nvsB4EfO
任天堂と喧嘩したりよりを戻したりってことをさして言っているのかな
718名無しさん必死だな:04/11/25 01:15:26 ID:6a3Yx2tt
スクエニも今の路線に限界を感じたから、PSPよりもNDSの方に
付いたんじゃない?
それを引き戻すには・・・、どうすれば良いんだろ。
719名無しさん必死だな:04/11/25 01:22:04 ID:jXLhwtZg
>>718
買収はもう無理だしねぇ。
社員を引き抜いてゲーム作らせても芳しくないし、
いかんともし難い雰囲気だね。
720名無しさん必死だな:04/11/25 01:30:19 ID:LxwV7MeC
>>710
ignのメトロイドとか、NDSの実プレーを録画した映像をみてると、
音がやたらいいんだよね。え、マジ?ってぐらいに。
721名無しさん必死だな:04/11/25 01:36:22 ID:jXLhwtZg
このスレはDS情報に詳しい人が多いっすね。
722名無しさん必死だな:04/11/25 01:39:23 ID:5UeIzlLf
GBAの後継機なんだからスクエニがDSに付くのはむしろ自然でしょ。
ドラクエモンスターズみたいなポケモンとユーザー層が被るソフトもあるんだし。
DSはGBAの資産を引継いでGBA並に普及するんだろうし、そうするとPSPは
その半分も売れないだろうから、300〜500万台の普及台数でどう生き延びて
行くかを考えないとね。大抵そういうハードは2〜3年でソフト出なくなっちゃうんだけど…
723名無しさん必死だな:04/11/25 01:41:01 ID:vJk7tsNR
バンダイはワンダースワンの為に、出来はともかくソフトを出しつづけたな。
724名無しさん必死だな:04/11/25 02:04:04 ID:7q08ABrF
>>721
NDSを知りPSPを知れば百戦危うからず。
725名無しさん必死だな:04/11/25 02:37:07 ID:Fgsw65dL
>>721
馬鹿みたいな
NDSマンセー PSPマンセー
な奴はいないってことさ。
726名無しさん必死だな:04/11/25 02:58:00 ID:UPWmp7k8
>713
かといってテトリスやグンペイみたいなお手軽なゲームが無いというのは、
携帯ゲーム機としては致命的なので、適度には欲しいところでしょう。
PSPの良いところは、確かにスペックの高い事だけど、
だからといって、木目の綺麗な将棋とか、牌が輝く麻雀なんか必要ないわけで、
爆発的なヒットは見込めないモノの、取りあえず押さえのソフトウエアも充実させて
欲しいところです。
…だからAIシリーズは色々揶揄されているけど、間違った選択じゃないんだけどなぁ。
727名無しさん必死だな:04/11/25 03:14:59 ID:esLp4eBt
>713
いや、必要ないとは言ってませんよ。
どのハードであっても、様々なニーズにこたえるために
あらゆるジャンルのソフトを揃えておくべきでしょうから。

ただ、あのレスをした先の発言は、
生き残るためには手軽ゲームをたくさん出すべきだ、
という風に読めたのでそれは違うというかNDSと被るんじゃないかと。

個人的には、PSPを買ったとしたらお手軽ゲームか
せいぜいRPGぐらいしか買わないと思うので
お手軽ゲームがたくさん出てくれるのはどっちかというと歓迎なのだけど
そういうゲームが出るからという理由だけでわざわざゲーム機ごと買うのは
自分みたいなゲーオタだけだろうなあと
思ってしまうのもまた事実だったりする…
普通の人が買うにはもう一声いりそうというか。
728名無しさん必死だな:04/11/25 03:56:30 ID:aoNizBsz
何か>>568のレス読んでたらPSPだけじゃなくてPS3も駄目な様な気がしてきた。
このゲーム不況の中でサードやユーザーのことも考えずに自分たちの都合だけで
ハードを作ってたら次世代機に移ったときマジでサードに見放されるんじゃない?
どのメーカーも赤字事業なんてしたくない訳だしさ。
その辺のことをいい加減気付かないと64の時の任天堂の二の舞になるよ。
しかもSCEなんてサードがいなきゃどうしようもないんだし…
スレ違いでごめん
729名無しさん必死だな:04/11/25 08:27:44 ID:TAzNyo3M
ソフトの重要性はXBOXが証明している。ハード性能はいいのにね。
730名無しさん必死だな:04/11/25 08:33:14 ID:nvsB4EfO
日本市場をこれからはニッチと捉える視点からなのかも知れない>PSP・PS3
だから世界で戦えないメーカーはいくら潰れてしまっても構わない、みたいな。
SCEソフトの売り上げもかなりの部分海外に依存しているみたいだし、
ソフトの売れないらしい日本の都合はどんどん後回しにされていくのかもね。
このまま国の無策が続くと日本人の人口は今後は減る一方ということもあるし。
731名無しさん必死だな:04/11/25 09:04:27 ID:TAzNyo3M
客観的に見てもXBOXはハード性能いいんだよな。価格的にもパックなんて安い。
でもやりたいと思うソフトがない。残念!
732名無しさん必死だな:04/11/25 09:10:59 ID:XgEym7Bc
すでにPS2市場が完成しつつあったのも痛いよな
ハード性能は本当にいいのに
733名無しさん必死だな:04/11/25 09:24:04 ID:NFvAZ6Hi
直感ヒトフデやらメテオスやら
あっちの水は甘そうだよな。ユーザーにも、開発する者にも。
こっちの水は、…
734名無しさん必死だな:04/11/25 09:27:31 ID:TAzNyo3M
PS2が売れたのは、普及しつつあるDVDが再生できた事といいソフトが出たからだと思う。
PSPはUMDはまだほとんど知られていないから、ソフトが鍵。でもそのソフトはPS2と競合しそうだから、本当にPSPだけの
新規タイトルを出さないといけないのでは。
735名無しさん必死だな:04/11/25 09:30:33 ID:4cIelB9r
UMDを書き込み可能にすればもう少し芽が出そう。
736名無しさん必死だな:04/11/25 09:33:56 ID:TAzNyo3M
ドラクエがXBOXで出たら売れるだろうな〜。
737名無しさん必死だな:04/11/25 10:22:32 ID:XgEym7Bc
>>735
いい加減そのネタは飽きた
738名無しさん必死だな:04/11/25 10:32:59 ID:TAzNyo3M
最近はどうも任天堂の方がソフト会社のウケは良さそうだよ。
739名無しさん必死だな:04/11/25 10:35:05 ID:Wj2RVfnC
無駄なこと考えるなよ
740名無しさん必死だな:04/11/25 10:39:20 ID:Bs8y4Z+/
>>714
へっ、ナムコってSFC時代に任天堂と喧嘩してから
アンチ任天堂じゃなかったのか。それとも既に過去の話?
懐具合の関係か最近は任天堂ハードにもソフト出してるけど。
741名無しさん必死だな:04/11/25 10:40:01 ID:TAzNyo3M
いや、逆説で、いかに逆転するのがむずかしいかが分かるんだよ。
742名無しさん必死だな:04/11/25 10:50:14 ID:wnRRII5m
PSPは性能生かさないでいいからとりあえず携帯機としての「定番ソフト」を充実させてほしい。
いきなり飛躍しすぎな感じがするんだよPSPのラインナップ見ると。
付き合っていきなりセクースみたいな感じ。もうちょい段踏まなきゃ
743名無しさん必死だな:04/11/25 10:52:19 ID:vJk7tsNR
本当にアンチだったらナムコの顔ともいえるパックマンをDSで出したりしないだろう。
しかもDSの機能をうまく使ってるし。ロンチにはドリラーまで出すし。
744名無しさん必死だな:04/11/25 10:57:41 ID:nvsB4EfO
>>740
ナムコのサイトで過去に発売したソフトのリストを眺めてみた限りでは
ナムコが一時的にも任天堂ハードにソフト供給を止めたという形跡はなかった。
ソースを出してくれないと何ともいえないよ。

このスレの外ではファミ通のDSソフトレビューをネタに盛り上がってるみたいだけど
ここは相変わらずさざ波一つ立たないね。メディアリテラシー力がありそうな方ばかり。
745名無しさん必死だな:04/11/25 11:03:00 ID:9LNnv2P6
>>168-173

とりあえず、マジコンでて、ユーザー側でそんなソフトつくったら、任店同がどんな訴訟起こすのか、興味ぶかいのであります。


746名無しさん必死だな:04/11/25 11:52:49 ID:WQwqh1VL
UMD版ビデオコンテンツ第一弾は冬ソナ。これで奥様たちに売れるぞ
747名無しさん必死だな:04/11/25 12:23:17 ID:GHWh8eXa
韓流は好き嫌いがハッキリしてるからな〜?
748名無しさん必死だな:04/11/25 12:33:53 ID:7ncXfAel
>>745
そういえば、スレ違いだけど、FEに似たゲーム作ってeb!と
裁判してたやつは、どうなったんでしたっけ?
749名無しさん必死だな:04/11/25 12:37:38 ID:XJJObEqD
任天堂が勝った
750名無しさん必死だな:04/11/25 12:53:23 ID:XgEym7Bc
んでもebはもう一回裁判に持ち込むでしょ
751名無しさん必死だな:04/11/25 12:58:06 ID:lHz70kiD
>>740
ドンキー、フォックスに続き今度はマリオを任されました
キャリバーにリンクがゲスト出演したりもしたね
>>748
ebに約7,000万円の賠償金を出すようにという判決が高裁で出ました
752名無しさん必死だな:04/11/25 12:58:08 ID:vLpPR89A
直前までエムブレムサーガだったので
FEシリーズだと思って買ってしまったよ。
753名無しさん必死だな:04/11/25 13:00:50 ID:QtWSNU1X
FEに便乗しようという意図が明らかだったからなあ。
754名無しさん必死だな:04/11/25 13:01:33 ID:lHz70kiD
>>745
勝手にソフト作るのは特に問題無し
GBAで同人エロゲー作って売ってる人いるよ
755名無しさん必死だな:04/11/25 13:08:22 ID:BshzzFd5
>>744
PSPソフトのレビューが出たってネタにならない気がする…
756名無しさん必死だな:04/11/25 13:25:30 ID:esLp4eBt
裁判はあれですね、
FEシリーズの続編だと思わせた部分についてのみ勝訴で
FEのパクリだという主張は通らなかったようですね。
任天堂としてはどちらかというとパクリの方を認めて欲しかったみたいなので
勝訴とは言うものの実質上は敗訴みたいなものじゃないでしょうか。
もっとも続編だと思わせた件については一審で敗訴したのが不思議なぐらい
誰がどう見ても誤認を誘うものだったと思うのですけど。
そういう意味で妥当な判決だと個人的には思います。

スレ違いスマソ
757名無しさん必死だな:04/11/25 17:10:08 ID:NFvAZ6Hi
ネタは尽きかけだな
PSP2はまだか!
758名無しさん必死だな:04/11/25 18:31:40 ID:ne1MKQfZ
>>746
売れないだろうし、今は冬ソナ関係のライセンスの値段が高騰しまくってるから
大赤字になるだけだと思う。
759名無しさん必死だな:04/11/25 18:37:07 ID:U5CNBa5d
長期的な視点で見た場合、DSの2画面、タッチペンを使った
アイデアはいずれ枯渇しそうな気がするんだよね。
結局はオーソドックスなものを求めてPSPに行ってしまうのでは
ないかな、とも思う。
一年後くらいに各状況を見て、再度判断することになるかな。
760名無しさん必死だな:04/11/25 18:45:21 ID:ne1MKQfZ
>>759
よくある勘違いだね。
二画面タッチパネルだからといって革新的なアイデアを出し続けなきゃいけない訳じゃない。
今は暗中模索の状態だけど、いずれ二画面タッチパネルでのオーソドックスなスタイルが
築かれて、安定状態に入るだけだと思うよ。
761名無しさん必死だな:04/11/25 18:57:16 ID:zVxbOslP
ここって業界人もいるんだよな。
実際作り手側から見てPSPの魅力ってなんかないの?
762名無しさん必死だな:04/11/25 18:57:23 ID:F+cwJGCI
1年後になればもう据置次世代機戦争が始まってるのでSCEはPSPどころじゃない気がする。
763名無しさん必死だな:04/11/25 19:00:43 ID:gjRcdC7n
http://www.benheck.com/Games/PS2p%204.htm
コレ改良して売りに出したほうが売れる気がする
764名無しさん必死だな:04/11/25 19:00:57 ID:elLqWlI7
ニンテンドーDSは、世界で500万に上方修正だそうだ
もう戦うのは諦めたら
765名無しさん必死だな:04/11/25 19:06:58 ID:Xndq2wLX
 ゲームキューブの全世界出荷台数は2002年3月期現在で380万台だが
任天堂の岩田聡社長は今年6月の会見で


「05年までにゲームキューブを5000万台出荷する」
「05年までにゲームキューブを5000万台出荷する」
「05年までにゲームキューブを5000万台出荷する」


との目標を示している。
766名無しさん必死だな:04/11/25 19:11:56 ID:nvsB4EfO
>>764,765
ここはそういうことで争うスレじゃないから。
767名無しさん必死だな:04/11/25 19:14:55 ID:esLp4eBt
>764
DSのほうが売れるだろうと覚悟はしてるけど
その上方修正の発表はちとアレかなあという気もする
まあいずれその程度は売れるだろうけど今年度中っていうとどうかと。
今年度中にPSPがDSをひっくり返すことは
出荷台数から見てあり得ないとは思ってるのであまり気にしてないが、
これが後々まで引っ張るだろうと予想してしまうと鬱になるな…。

>761
単純にハイスペック、携帯機でここまでか、というようなものに
惹かれてる人もたくさんいると思うよ
カプコンの誰だかがロックマンダッシュ出したいとか言ってたし
ゲーム機としてどうかとかそういうゲームに需要があるのかとか
そういうもの以前に激しく惹かれる、という感情はあると思う。
768名無しさん必死だな:04/11/25 19:16:47 ID:3RsGeZ5/
そういう開発者はXboxにはソフト出さないんだろうなあ
769名無しさん必死だな:04/11/25 19:18:51 ID:F+cwJGCI
まぁ、儲からないハードにソフト出したがる会社は無いわな……。
770名無しさん必死だな:04/11/25 19:24:02 ID:nvsB4EfO
PSPも市場が成立すればソフトは出るよね。
それが上の方で語られたように必ずしも今のゲーム市場に
とってプラスなのかマイナスなのかわからないとしても
大きなビジネスのチャンスとなれば参入せざるを得ない。
問題はPSPがどのようにして市場を成立させるかだけど。
771名無しさん必死だな:04/11/25 20:01:26 ID:V6vK2ZN1
>>770
マルチメディアにやっぱりもっと強さが必要だね。

ユーザー的にはたまったもんじゃないだろうけど、
先に出てた冬ソナなんかがUMDでしか出ないとなったら、
買わざるをえない人間が出てくるだろう。
現実的じゃないんだけど、
それくらいしないとマルチメディアは売りにならん気がする。

ゲーム機だからゲームで押せれば一番なんだろうけど、
ちょっとメーカーの方がしり込みする仕様だからなあ。
PS3の後くらいに出てたら丁度いいスペックだったんだろうが・・・。
それまでPSPを持たせられるかどうか。
772名無しさん必死だな:04/11/25 21:27:48 ID:ne1MKQfZ
コピー不可を生かして安くTVドラマをUMDでリリースして、
通勤中に気軽にドラマを見られるようにすると良いと思うな。

ドラマを1日1話ずつ通勤中に見るってライフスタイルを
確立できれば勝算はあると思う。
レンタルが充実すればなお良し。
773名無しさん必死だな:04/11/25 21:38:36 ID:hdbH86qi
>>759
同意。実際俺もDS触ってみたが、
PCのマウスを使ったミニゲームみたいで、ゲーム性としては従来品と変わらない気がする。

PSPは、今まで通り、10代後半以降のユーザーを対象にしたソフト作りに専念して、
DSを卒業した層を徐々に取りこんでいけばいいと思う。
774名無しさん必死だな:04/11/25 22:04:10 ID:A5xH7PSe
>PCのマウスを使ったミニゲームみたいで、

タッチパネルに懐疑的な人のよくはまる落とし穴
ひるがえってPCのマウスはミニゲームしかできないかどうか考えてみよう
775名無しさん必死だな:04/11/25 22:11:56 ID:sez0UpKK
>>773
そのあたりのコンソールは、ソフト次第だからねえ。
感触としては新しいものだし、今ここでどうこう言ってもはじまらないかな。

ひるがえって、じゃあPSPのコンソールがものすごく優れているかといえば、
決してそうじゃないわけだし・・・。いや、もちろん否定してるわけじゃなくてね。

>>772
ドラマを通勤中に、ってできてくれればありがたいんだけどなあ。
776名無しさん必死だな:04/11/25 22:15:44 ID:nvsB4EfO
入力機器だけで決まるならサターンが次世代機戦争の勝利者になれてましたよ(苦笑)。
777名無しさん必死だな:04/11/25 22:19:28 ID:A5xH7PSe
>>776
それ格ゲーオタの大いなる勘違い
ちょうど格ゲーブームと時期が重なってたのが逆に不幸だった感じ
778名無しさん必死だな:04/11/25 22:21:17 ID:XR352HP7
そのセリフは64のコントローラを触ってからにしてもらおうか。

>775
再生機がPSPしかない状況下で、レンタルUMDが商売として成立し得るかが問題だな。
だからと言って、動画音楽再生専用ポータブルUMDプレイヤーなどPSPの手前、出せないだろうし。
779名無しさん必死だな:04/11/25 22:30:42 ID:A5xH7PSe
なまじ格ゲーオタに評判がいいコントローラが標準かつ
サターンユーザーに格ゲーオタが多かったばかりに
同時期にマルコンというわりと出来のいいアナログコントローラを作っておきながら
本体と別に買い足さなきゃいけない周辺機器のままにしてしまったセガの大チョンボ
恥も外聞も無くデュアルショックを標準に切り替えたソニーは
その点実に上手かった
780名無しさん必死だな:04/11/25 22:32:14 ID:sez0UpKK
>>778
結局、メディアとしては容量でDVDに劣るわけだからねえ>UMD

メディアの価格的にもまだ勝負にはならないだろうし、
やっぱりPSPの普及台数がそのままUMD普及のカギになっちゃう気はするね。

リードオンリーで、かつ小型、それなりに大容量っていう
UMDのメディア特性を生かす方法ってなんかあるだろか。
781名無しさん必死だな:04/11/25 22:39:20 ID:nvsB4EfO
>>778
マルコンも計算に入れての台詞ですのでね。
64のコントローラーはそれ専用に作られたゲーム以外には
つかいにくい部分もあるのが減点対象。
782名無しさん必死だな:04/11/25 22:43:52 ID:A5xH7PSe
>>781
周辺機器を勘定に入れちゃいかんよ
マルコンがほとんど対応ソフトの出ないまま消えていったのは
標準装備にしなかったことが根本的な原因だからね
パンツァードラグーンツヴァイで試したら
バーサクが暴発するのにはまいった

あといっぺんログ捨てたほうがいいと思う
783名無しさん必死だな:04/11/25 22:45:29 ID:7lmob4dv
NDSの話するスレッドじゃないべさ。
784名無しさん必死だな:04/11/25 22:46:29 ID:A5xH7PSe
ごめんちょっと勘違いしてた
785名無しさん必死だな:04/11/25 22:47:30 ID:nvsB4EfO
>>782
了解で。

>>783
ちょっとはしゃぎすぎました。申し訳ない。
786名無しさん必死だな:04/11/25 22:47:44 ID:F+cwJGCI
NDSが飽きられるまで悠長に待っていたら、その頃には市場の動向は決しているような気がするが……。
787名無しさん必死だな:04/11/25 22:50:33 ID:UPWmp7k8
というか、DSの怖いところは、その入力系をゲーム性に加えることが
出来る事だろう。故にいろんなクリエイターの賛同が得られて居るんだし。

ただ、PSPのコンソールは可もなく不可の無く、ってところじゃないかな?
ボタンも適度にあるんだし。

>>780
>リードオンリーで、かつ小型、それなりに大容量っていう
>UMDのメディア特性を生かす方法ってなんかあるだろか。
いや、何というか、それこそゲームの媒体だったりするんですが(苦笑)。
しかし、こうやって考えるとソニーってPSPがメインなのかUMDがメインなのか
ハッキリしないですね。
788名無しさん必死だな:04/11/25 23:00:04 ID:VSVUtdHo
>>787

安価な大容量メディアのPSでROMにこだわった64に圧勝した記憶から
安価な大容量メディアとしてUMDにこだわった、っていう所だとは思う。

でも、ソフトの値段がそれで劇的に下がるんでなきゃ意味がない。
789名無しさん必死だな:04/11/25 23:01:38 ID:sez0UpKK
>>787
んー、言われてみると、カートリッジと同じですねw
ソニーだから映像とか音楽とかに期待しちゃうのか。

個人的にはミュージッククリップなんかのソフトが欲しいなあ。
人にその場で見せられるっていうところを生かすならそっち系かと思うんだけど。
790名無しさん必死だな:04/11/25 23:04:05 ID:nvsB4EfO
>>788
自分はむしろMDの先のUMDという自社技術をゲーム機という
大量生産・大量普及の見込めるハードに採用することで、
グループとしてお金儲けをすることを狙ったのだと思ってます。
結果としてユーザーのためになれば一概に否定することでもないですけどね。
791名無しさん必死だな:04/11/25 23:04:26 ID:5UeIzlLf
TVアニメのDVDとか全巻揃えると何万円にもなるから、そういうのが安く揃えられるんなら
ちょっと欲しいかも。TV版ガンダムとか出るらしいけど、画面も小さいことだし四話入って
千円ぐらいで出してくれるなら全43話揃えても一万一千円と手頃なんだけどなあ。
792名無しさん必死だな:04/11/25 23:05:58 ID:F+cwJGCI
>>791
それはいいかもしれないけど、売る側は自社コンテンツをそんな安売りしたら大損じゃないか?
そこらへん問題ないの?
793名無しさん必死だな:04/11/25 23:16:20 ID:H/YzwHe6
>>788
無理だろうな
メディアの値段の差なんて開発費の差に比べれば微々たるもんだろ
PSPのうりであるやたらに高性能なところが足を引っ張ることになりそう
結構たくさんのサードはGBAでの開発を当分の間続けるんじゃないかな
で、そのノウハウがNDSで比較的容易に移行できる環境を任天堂が準備してたら
PSPにとっては致命的になりかねない
それ以上の環境をサードに提供してやるくらいのことをしないとキツいんじゃないか
とりあえず任天堂以上の力を持ったソフトメーカーを押さえないといかんな
どんなにサードが離れても任天堂はNDSについてくるんだから
794名無しさん必死だな:04/11/25 23:17:24 ID:UPWmp7k8
>791
いや、制作費そのものはDVDと変わらないと言う事は、単純に、
1話辺りの値段もそう変わらないって事になりますねぇ。
まぁ、PSPで使う事だけを考えるならばDVD程、高画質である必要もないわけですが、
容量の少なさと組み合わせるとトントンかなぁ。

個人的には、そう言ったものよりも、PVアルバムみたいなモノの方が、
PSPの容量、用途には合っていると思います。
あまり出先で、区切りの長いコンテンツは観ないと思うし。
795名無しさん必死だな:04/11/25 23:21:32 ID:ne1MKQfZ
コピー不能である事とPSPでしか見られないデメリットから
UMD版の値段を下げてくる可能性はあるね。

まあ、そこまでしてUMD版をリリースするメリットが各社に
あるのかどうかが疑問だけど。
796名無しさん必死だな:04/11/25 23:25:10 ID:UPWmp7k8
ここは、AIBO操作ソフトウエアを搭載し、新型AIBOと一緒に出すというのは
どうだろうか?
第1弾ソフトはもちろん「ブロックセット」。

いや、モニターの付いたコントローラーでそう言うのを動かすのってのは夢が有るじゃない。
797名無しさん必死だな:04/11/25 23:31:23 ID:Z68kj6jD
コンテンツ小売店の資本は売場面積。ビューア0台からローンチする
得体の知れない新メディアのために、わざわざコーナー新設してやる
ようなインセンティブはAVコンテンツ小売側にはないです。
MDのときもレコ屋の隅っこに小さいのが置かれて、そのまま1年
足らずでフェイドアウトだったでしょ。最初に一定数のコンテンツを
ガッと投入できなきゃ、そのまま絵に描いた餅で終わりますよ。
798名無しさん必死だな:04/11/25 23:31:59 ID:ne1MKQfZ
既にPSから映像付きでAIBOを動かせる訳で、ただの二番煎じになっちゃう・・・。

ちなみにこれが理由でAIBOの首の稼動範囲は、女の人のスカートを覗けない
角度までに調整されてるそうな。どうでもいいけど。
799798:04/11/25 23:33:21 ID:ne1MKQfZ
× PS
○ PC
800名無しさん必死だな:04/11/25 23:41:36 ID:UPWmp7k8
>>795
はい、先生。忘れて居られるようですが、一応、DVDもコピー禁止です。
ともあれ、まぁ、損を覚悟で、ソニーグループに頑張って貰うしかないでしょう。

>>797
まぁ、MDに比べて対応機器も少ないからねぇ(苦笑)。
でも、MDの時と違って、場合によっては違う流通ルートや、
ゲームショップにも並べて貰える可能性もあります。
結局は、立ち上げた以上は、何もしないよりはマシじゃないかな?

>>798
うい、知ってます。
が、取りあえず、小型で、よりダイレクトな感じが出るから、これはこれでありじゃないかと。
…と言いつつ、半分はファミコンネタが使いたかったと言うのもあるんだけど。
801名無しさん必死だな:04/11/25 23:44:54 ID:uwkNm2Z3
>>800
コピー禁止とコピー不能では全然意味が違うじゃん。
802名無しさん必死だな:04/11/25 23:51:07 ID:UPWmp7k8
>>800
意味は違うけど、どちらも、“出来ない”事には代わりは無いでしょう。
この場合、DVDとUMDを比較した場合の「デメリット」と言う形で、
上げられていたので指摘しました。
DVDはコピー出来る事がメリットって訳じゃないですしね。

ちなみに、逆に言うとこのDVDのコピー禁止があるから、
メモステによる動画再生は今ひとつ売りになりにくいんですよ。
803名無しさん必死だな:04/11/25 23:52:51 ID:Z68kj6jD
ゲーム小売店は怖くてそんなもんに手ぇ出せないですよ。
804名無しさん必死だな:04/11/25 23:54:25 ID:UPWmp7k8
>>802
アンカーミスです。観れば判りますが、800→801です。

と1行だけ書くのもなんなので、ちょっと明るい話題を。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041125/cesa.htm
何となく恣意的な気もしないでも無いですが、これが本当なら、
少なくとも、ここで心配されているほど、スタートで転ぶ事も無いかと思います。
805名無しさん必死だな:04/11/25 23:56:13 ID:JwZlYx2a
>>804
それTGSのときのアンケだから、ちっとも明るい話題じゃない。
806名無しさん必死だな:04/11/25 23:58:04 ID:hdbH86qi
コアなゲーマーは携帯機であそばないからな
女性や社会人などのライト層をとりこむしかないだろう

何とかニンテンドッグスを移植してもらえないのかな
807名無しさん必死だな:04/11/25 23:58:24 ID:ne1MKQfZ
>>802
建前の話ではなく、現実にDVDソフトのメーカーがコピー問題に
頭を痛めてる事を踏まえての795なんですけどね。
その欠点が克服される事は、間違いなくPSPのメリットでしょう。

ちなみに、795は以下のように区切ります。
分かりにくかったらすみません。
「コピー不能である事」と「PSPでしか見られないデメリット」
808名無しさん必死だな:04/11/25 23:59:09 ID:ne1MKQfZ
>>805
確か、任天堂が攻勢に出る前のアンケートですもんね。
809名無しさん必死だな:04/11/26 00:06:54 ID:56a6fGrA
psp派の俺ですら、映画観るのに、UMDでなくDVDを選ぶから、
映画化やアニメ化はおそらく失敗すると思う。
そりゃあ安売りしてくれるのはうれしいけど やはり映像はテレビで見たい。

それに、携帯して映画を見たいという人は
既にDVDポータブルプレイヤーを購入してるだろうし。
810名無しさん必死だな:04/11/26 00:10:13 ID:tKC2iAcQ
>>809
概ね同意ですけど、ポータブルDVDプレイヤーや
HDビデオプレイヤーは5万円とかしますから
圧倒的に安くて液晶も綺麗なPSPの入る隙間は
あると思いますよ。
811名無しさん必死だな:04/11/26 00:13:20 ID:y461Bpae
>>804
それ全然明るい話題じゃないどころか恥ずかしくなるほど恣意的な偏向報道ですよ。
任天堂はそのショーに参加していないし、サードにも本体は貸し出さなかったので
NDS関連はわずかにセガのきみ死ねがビデオ映像でプロモーションをしていた程度
だと聞いています。
そんなショーのアンケートを今更新情報として出して来て、さもPSPが圧倒的優位に
あるかのように強調しなければならないのはまさにSCE側の自身の無さの現れかと。
一ゲームユーザーとしての個人的な倫理観から判断すれば卑怯なやり口だと思います。
812名無しさん必死だな:04/11/26 00:13:36 ID:tnCsfbmI
それどころかPSPが日本初上陸した会場だった。
アレ以来PSPに触れる機会は与えられていないんだよな…そういえば
813名無しさん必死だな:04/11/26 00:14:31 ID:VP+DBDfK
でもまだ「機動戦士ガンダム」しか発表されて無いワナ。
多分売れないだろうし。
814名無しさん必死だな:04/11/26 00:22:33 ID:tnCsfbmI
マネキンのアレはソニーヲチャーには大好評(ネタとして)だが
PSPにとっては不幸でしかないな…。
まぁ広告効果ほぼゼロだろうから大衆にはPSP絡みだと知られないのが
不幸中の幸いかな。
815名無しさん必死だな:04/11/26 00:26:29 ID:1uufumGg
>>811
CESAの発表があったのが先日なら、SCEが卑怯とかって話にはならないような。
だいたいゲーム専門のニュースサイトに人気ありましたよって
記事がひとつ出たぐらいで、市場は動かないと思いますし、そう熱くならなくても。

よく、マスコミがSCEにひいきしている、みたいな書き込み見ますけど、
ネタになればなんでも拾うのがマスコミだし、
会社全体がそうだ、って話になるのはなんだか不思議です。
816名無しさん必死だな:04/11/26 00:33:39 ID:tnCsfbmI
CESAのトップってクタじゃなかったかな。
勘違いならすまんの〜許せよ〜

あとインプレスは特殊だから。日経みたいなもん。
817名無しさん必死だな:04/11/26 00:35:19 ID:KFiMPIBJ
>>812
まんこ不動産があったじゃないか。あれもUMD駆動じゃなかったみたいだけど。
818名無しさん必死だな:04/11/26 00:35:37 ID:1uufumGg
そういえば、上手なマスコミ展開方法とかも、逆転のカギになるのだろうか。
今っていくつぐらいCM入れてるんでしょうかね?

ハメコミ、街角シリーズ(見た?)は自分でも見たんだけど、
猪木はまだ見れていない・・・
819名無しさん必死だな:04/11/26 00:39:04 ID:56a6fGrA
ハネコミは観たが正直微妙すぎ…
PSXの臭いがぷんぷんした。
820名無しさん必死だな:04/11/26 00:44:13 ID:5SWXJAye
PSPの広告って東京ぐらいでしかやってるって気がしない。
・東京ゲームショウで試遊機展示
・東京・名古屋・大阪で実機のディスプレイ
今回も東京のみでしかもゲーム機自体と何も繋がらないところが痛いよな。
ゲーム機にこれに関する何か体験版的ソフトでもつけて盛り上げた方がPSPの宣伝にはなるかなと。

こう見るとDSが広告展開でも一歩リードしてそうな気もするんだよな。
・全国5都市の体験会
・モックのディスプレーは全国ゲーム店に飾られている
821名無しさん必死だな:04/11/26 00:44:25 ID:6YiNs/a3
大丈夫だって。結局ブッシュが勝ったでしょ。あれと一緒でPSP勝つよ。
822名無しさん必死だな:04/11/26 00:50:20 ID:0Cl9+oCD
>>821
待て、その理論ならNDSが勝つことになってしまうぞ!
ブッシュは任天堂だろーがよ。
823名無しさん必死だな:04/11/26 00:50:24 ID:tnCsfbmI
ビルにデデーンとDSの広告貼ったのはどこだっけ。新宿?
あとTシャツ屋とコラボしたりもしてるね。
DSのプロモーションは若者(高校〜大学生)向けが一番力が入ってるみたい。
824名無しさん必死だな:04/11/26 00:53:27 ID:Gta0qYmC
今までのところNDS有利なような気がしてたけど
この前GBAでストゼロ3やったらカクカク&処理落ちキャラの瞬間移動に萎えたよ

やっぱり、いくら絵が綺麗なだけじゃ面白く無いって言っても
格ゲーとかグラディウスとかをそれなりのレベルで楽しもうとしたら
NDSの解像度&CPUパワーじゃ力不足なんだろうな

PSPのヴァンバイアクロニクルがロード時間も含めてどのくらいのデキになるか期待してる
825名無しさん必死だな:04/11/26 00:54:42 ID:0Cl9+oCD
>>823-824
DSやGBAのことを話したいなら
別スレでお願いしますね。
826名無しさん必死だな:04/11/26 00:59:41 ID:aH/RmJoz
818≫
猪木のCMかなり中途半端やった。
猪木が「1・2」の繰り返し後に
12月12日発売。
何なんだあれ?
だだスベリ状態です。
827名無しさん必死だな:04/11/26 00:59:44 ID:znZZJvfn
>>821
それを言うんだったらDSが勝つよだろ・・・
828名無しさん必死だな:04/11/26 01:01:57 ID:MHGkzwS2
>>825
相手のこともろくにわからず逆転なんかできるわけないと思うが
829名無しさん必死だな:04/11/26 01:02:23 ID:ByTUlTdD
>824
いい加減、気が付いてもよいと思うんだけど、
DSが売れなければPSPが売れるというわけでもないんだよ。
可能性的には少ないけど、共にこける可能性だってあるんだよ。
たしかに、ライバルがこけた方が、より有益な状態にはあるけど、
PSP自体の魅力がアピールできなければあんまし意味がないよ。

しかし、ヴァンパイアクロニクルは人気が高いけど、あのボタン配置では、
あんまり遣りたいとは思わないなぁ。
830名無しさん必死だな:04/11/26 01:04:54 ID:0Cl9+oCD
>>828
スレタイ変えたほうがいいな。
もうすでにNDSに勝つことより
PSP自体をどう盛り上げていくかを考えた方がいい。

だからぶっちゃけNDS眼中に無し。
むしろ眼中に入れてたら、死ぬ。

それぐらい危機感はあるのだよ。
831名無しさん必死だな:04/11/26 01:07:21 ID:KFiMPIBJ
>>830
きのこるスレか。
832名無しさん必死だな:04/11/26 01:09:57 ID:ZgnjNzMA
唐突だが、PSPでネットゲームするなら
MMOやMOよりもっとシンプルで快適、だけど面白いって感じのを希望した方がいいのかもね。
(PCで流行ってる)ブラウザゲーをパクってネトゲ化するとか、どっかのメーカーがやりそうな悪寒。
833名無しさん必死だな:04/11/26 01:10:00 ID:0Cl9+oCD
>>831
当面はな。
逆転するのは、土壌が固まってからだ。
拡張性とポテンシャルは勝ってるんだから、
834名無しさん必死だな:04/11/26 01:18:37 ID:MHGkzwS2
>>829
でもDSにできなくてPSPにできることを探していかないと駄目だと思うが。
しかも対戦格闘ゲームはPSPの携帯性を生かせるし。
ボタンについては同意。

>>830
DSが小学生のみをターゲットにしてるならそれでもいいと思うが
DSのプロモーションをみてると思いっきりPSPとかぶってるっていう
話をしているわけでしょ。
それだったらDSを無視することはできないと思うが。
一度圧倒的にシェアを奪われたら逆転するのも難しいと思うし。
835名無しさん必死だな:04/11/26 01:19:17 ID:tnCsfbmI
>>824
アーケード作品をGBAにそのまま移植したカプがアホなだけ。
>>832
麻雀格闘倶楽部がネット対応なら良かったのにねぇ。
836名無しさん必死だな:04/11/26 01:20:22 ID:0Cl9+oCD
>>832
どうだろ?
みんなPS2ユーザー → PSPユーザー の流れを予想するだろうからなあ。
重厚感のあるゲームだそうとするんじゃない?

837名無しさん必死だな:04/11/26 01:23:22 ID:tnCsfbmI
>>834
DSとPSPのプロモは被ってないよ。
DSのプロモはターゲット層とメッセージが明確だけど、
PSPはそうではない。
838名無しさん必死だな:04/11/26 01:27:20 ID:0Cl9+oCD
>>834
4スレ分考えて
とりあえず出たと思われる結果が
逆転するには『今は時間がなさすぎる』。

DSを負かす。やりこめる。ことを考えるんじゃなくて
建設的にどう展開し、改良していけばいいか。

それと、まず最初に圧倒的シェアをとられないためにどうすればいいか?

この二点に絞って考えるべきだと思うよ。


DSに対抗意識燃やすのはいいけど、
DSに勝つということで考えてたら、方法はないから。
839名無しさん必死だな:04/11/26 01:31:03 ID:tnCsfbmI
「DSにできなくてPSPにできること」を見つけてあげることは
PSPがこの先生きのこるために必要なことだと思う。
840名無しさん必死だな:04/11/26 01:33:34 ID:4wcOsH0h
>>829
据え置きも含めた他機種に比べて「PSPにソフトを出せば儲かる」という状態を、いかに作るかだろうね
制作費削減の援助、制作費そのものの援助、ロイヤリティの減少、広告の援助、なんでもやらないと

PSがSSや64との競争に勝てたのは、
ロイヤリティ減少、ライブラリの充実、流通の解放、SCE枠のCM展開、リピート体勢の確立、中古対策など
ソフトメーカーが喜ぶ事を進んでやっていったからだと思うのよね

そこまでの土下座外交が出来るほどに、危機感を持ってるのかな…
841名無しさん必死だな:04/11/26 01:36:52 ID:tnCsfbmI
>>840
いや、スクウェアを誘致できたからだと思う。
それまではサターンとほぼ互角だったんだから。
842名無しさん必死だな:04/11/26 01:36:56 ID:MHGkzwS2
>>839
そう、それがまさに言いたかったことです。
さらに言えば「PS2にもDSにもできなくてPSPにできること」っていうのが一番重要だと思う。
843名無しさん必死だな:04/11/26 01:40:49 ID:p+rZwHea
「PSPが売れるか売れないか」なら「売れる」けど
逆転すなわち「DSより売れるか」って話だと「無理」としか答えようがない
さらにPSPが売れた場合割りを食うのがPS2ってとこも痛いんだよな
カプコンの稲船がPSPを手放しでマンセーしつつ
ボソッと重いこと言ってる
「PS2とのソフトの割り振りに悩みます」
844名無しさん必死だな:04/11/26 01:41:15 ID:tnCsfbmI
>>842
その条件ムズすぎです。
ゲームに限って考えると、
PSP単体でその条件を満たすのは至難の技かと…。
845名無しさん必死だな:04/11/26 01:42:09 ID:0Cl9+oCD
>>843
そうだ、それだよブレイド!
PSP売れてもPS2が売れなくなっちゃったら
ダメなんだよね。

そこが難しい・・・
846840:04/11/26 01:42:38 ID:4wcOsH0h
>>841
サードの支持を得られたから、当時はは自社タイトルが強かったSSと対等の勝負が出来、
デジキューブを認めたからこそ、スクウェアが64を捨ててPSに付いたんでしょう
847名無しさん必死だな:04/11/26 01:42:54 ID:HEZonq4j
848名無しさん必死だな:04/11/26 01:44:43 ID:ZG9Dv09z
音、映像(最重要)は文句なし、最高級。
映像メディアとしては現状微妙、小さい画面で映画は見たくない。
mp3プレイヤーとしては使えないようだが、そのへんの付加価値は様子見。
価格帯も文句なし。あの性能でこの価格というのは買って損はしないだろう。

問題は、携帯ゲーム機としての価値だ。
なぜみんなPS2があるのにGBAも遊んでいたのか?
PSPはどうしてPS2と比較されるのか?

「PS2で遊んだほうがいい」という声。
たとえばGBAで三国無双やGTを遊びたい奴はいなかったと思う。
それが携帯機で実現した時に、「それならPS2で遊ぶよ」という気分。
どうしてGBAと比較されずにPS2と比較されるのか。
849名無しさん必死だな:04/11/26 01:46:45 ID:1uufumGg
>>843
新しいデジモノステーションの記事かな。
俺も見たよ、その稲船発言。
850名無しさん必死だな:04/11/26 01:48:18 ID:tnCsfbmI
>>846
正直スクウェア参入以前のPSvsSSの戦況をあんまり覚えてねぇんです。
両陣営のどんなソフトが売れてたかとか。
なんでサターンはあんなに売れてたんだろう?
851名無しさん必死だな:04/11/26 01:50:17 ID:1uufumGg
>>850
SSは2Dに強く、PSはポリゴンメイン、って感じだったかなあ。

SSには当時大ブームだったバーチャファイターがあったね。
同様にPSには鉄拳があったわけで・・・分岐点はやっぱりFF7だったねえ。
852名無しさん必死だな:04/11/26 01:51:31 ID:tnCsfbmI
>>848
なぜ「それならPS2でやる」と言われてしまうのか?

それは皆がPS2を既に持っているからです。
853名無しさん必死だな:04/11/26 01:52:59 ID:KFiMPIBJ
>>841
スクウェアは確かに決定打だったけど、PS時代はそこにつながる積み重ねがあったんだよ。
PSPだって大物タイトルが少ないわけじゃない。でも、線でつながらない巨人打線状態。
CCFF7とかWSのFFとか、単発では対抗できないのは明らか。
854名無しさん必死だな:04/11/26 01:53:58 ID:KBDBgSVH
PSとSSはほぼ互角で、とある年末、サターンがVF2移植によって
大幅に売れていたときのPSの目玉があのビヨビヨだった。
VF2といったら当時まだまだ社会現象に近いゲーム。
一方、ビヨビヨは真性クソゲーなのに、他サードパーティーのソフトより優先して
初回40万出荷。さっぱり売れず、飯野も切れてPSから離れる。

年末商戦が完全にSS>>PSとなったところで、■参入。
またバイオハザードが口コミでどんどん売れて
かつ期末に出た鉄拳2も最終的にミリオンに達した
855名無しさん必死だな:04/11/26 01:57:57 ID:unUgpdr6
>>848
あんまりたくさんの情報は携帯機だと、つかれるんだよね。
PS2クラスの映像はテレビと同じで、でかい画面で見たいから
なんじゃないかな?
856名無しさん必死だな:04/11/26 02:05:19 ID:tKC2iAcQ
NDSの独自の機能を生かしたワリオとかヒトフデとかZooKeeperを前にすると、
PSPは高性能だから凄いんですよ、的な路線が使えないのが痛いね。

確かにPSPの方が高性能だけど、PSPで作ると確実につまらなくなる訳で。
857名無しさん必死だな:04/11/26 02:06:00 ID:tnCsfbmI
昔のSCEの必死さは称賛に値するな。
今も必死なのかもしれないが、目が笑ってる感じだ。
>>855
PSPのモニタは目の前にあれば結構大きいもんだよ。
858名無しさん必死だな:04/11/26 02:08:28 ID:tnCsfbmI
>>856
PSPの存在意義の半分くらいを否定してしまったね。
859名無しさん必死だな:04/11/26 02:09:30 ID:tKC2iAcQ
>>857
SCEは何であんなに傲慢になっちゃったんだろ?
インタビューとかTVの取材とか、変なコメントがやたらと多い。
860名無しさん必死だな:04/11/26 02:09:50 ID:0Cl9+oCD
PS2にもNDSにもない

PSP独自の特徴。売りって何だよ?
そこを出さないと、話すすまにゃいぜよ。
861名無しさん必死だな:04/11/26 02:13:02 ID:tnCsfbmI
>>860
メモステとUSBかな…。
どちらも武器しては貧弱か。
この2つで夢を語ろうと思えばいくらでも語れるらしいが。
862名無しさん必死だな:04/11/26 02:15:04 ID:4wcOsH0h
>>860
PCとの親和性
PS互換がないけど、PSより性能・容量で上なのでリメイクに最適

ぐらいしか思いつかない
863名無しさん必死だな:04/11/26 02:15:13 ID:tKC2iAcQ
>>860
画面が大きくて解像度が高い。
メディアが安くて大容量。
CPU等が高性能。
高性能タイマー内臓。
メモステでPCやネットとの連携が容易。
PS2の実績でサードが付いてくる。
映像ソフトや音楽ソフトがリリースされる(予定)。
864名無しさん必死だな:04/11/26 02:17:20 ID:0Cl9+oCD
それらを生かした上で
なおかつ比較的現実的である考えを
だせばいいんだね・・・
865名無しさん必死だな:04/11/26 02:17:26 ID:tnCsfbmI
>>863
高性能タイマーはPS2にもあっ(ry
866名無しさん必死だな:04/11/26 02:19:31 ID:tKC2iAcQ
>>865
さて、何の事やら?
867名無しさん必死だな:04/11/26 02:26:43 ID:tnCsfbmI
>>866
それはさておき、>>863で挙げられたもので
「PS2にも無い特徴」というにはイササカ苦しいものがいくつかあると思うにょ。
868名無しさん必死だな:04/11/26 02:27:12 ID:2LVVBPUp
>>857
なんと言っても任天堂、SEGAはゲーム業界におけるそれなりの
キャリアがあるのに対してSCEには何もなかったからね。
スタートラインからして全然違う、気を抜けばあっという間に負ける
という自覚があの頃のSCEにはあった。

>>859
その必死さがだんだんと実を結ぶにつれて、PSの地位も磐石になり
気が付けば一人勝ち状態。メーカーに頭を下げる立場から
黙っててもメーカーが頭を下げに来る立場になったと。

今回もあのときと同じ、NDSに対してスタートラインが全然違うのに
妙な自信をつけちまったな、という感じではある。
869名無しさん必死だな:04/11/26 02:36:30 ID:5SWXJAye
個人的にはCCFF7の切りどころもまずかったと思う。
FF7キャンペーンの一環じゃなくて
FF・ARPG(仮)ぐらいにしたほうが皆の食いつきが良かったはず。
FF7と名がついたことでFF7やってない人は手出ししにくいわけだし。
870名無しさん必死だな:04/11/26 02:46:15 ID:tnCsfbmI
>>869
それならいっそFF(仮)にしてしまった方が
ハッタリが効いてグーだった。
871名無しさん必死だな:04/11/26 03:08:58 ID:1uufumGg
とりあえずSCEの体質批判してもPSPの良さはでてこないと思った。
872名無しさん必死だな:04/11/26 03:27:16 ID:eaSgnsKH
>>854
なんかSEGA哀れだ…
SCEに負けたというより■に殺られたな
873名無しさん必死だな:04/11/26 03:44:31 ID:fi82eQFq
マジでハッタリ以外に売る方法が見当たらんなあ。
ソニーの広報もかなり困ったんじゃなかろうか。
874名無しさん必死だな:04/11/26 05:41:36 ID:ubr3TEuk
映画とか音楽機能とかの付加価値の部分を出していけば、
と俺も思っていたんだけど、たとえば

ゲームを買うつもりでヨドバシにいった
話題の映画がUMDで低価格だったので買って帰った。

という状況が成立するのって、サードにはどう思われるんだろう。
確かに、映画を選ばせてしまうような魅力のないゲームを作って
いるサードが悪いのかもしれない。

けど、お金の掛け方、裾野の広さから、
話題性、知名度は、圧倒的に映画のほうが上なわけで、
非ゲーマーに同じ土俵でどちらかを選ばせるあまりに酷だと思う。

DVDは「コンテンツにかけるお金」という気がしたけど、
UMDは「PSPにかけるお金」という明確な線引きがあるので、
話題作のUMD映画が売れれば、そのぶんゲームに響く気が。
だから映画は遅らせているんだろうか。どうなんだろう。
875名無しさん必死だな:04/11/26 07:07:52 ID:4wcOsH0h
DVDよりもUMDの方が安いということはないんでは…
ソニピクがそんな譲歩すんのかな。利益下がるだろうし。
ただでさえ、ブルーレイ対HD-DVDという次世代メディアで戦争中なのに

むしろ、DVDにUMD版を同梱しる
876名無しさん必死だな:04/11/26 08:28:43 ID:y461Bpae
しかし、それはUMDに意味を見いだせない通常のDVDソフト購入者にとっては
売価上昇の抱き合わせ販売に取られかねないよ。宣伝次第だけれどネガティブに
捉える奴は確実に出ると思う。
UMD同梱版と通常版を同価格で提供するとかなら単にオトク感の強調で済む
かも知れないがこれはこれで小売り側が怒るかもしれない。
877名無しさん必死だな:04/11/26 09:50:06 ID:/+FwF6w/
今から2ヶ月後あたりまでに、思いもよらぬ大型ソフトの発表がなければPSP負けほぼ確定
この場合はDSに負け。年明けから、任天犬、FF3、ポケモンと三段ロケットに成すすべなく滅ぼされるでしょう。

今から半年後あたりまでに、携帯AV機器としての価値を見出せないようではPSP完全に負け。
型番アップ商法で初期型とはまるで別物(特に駆動時間)を用意してでもUMDをアピール。できなければ完全敗北

と、思うのですが。
さあ、どうしましょう。
878名無しさん必死だな:04/11/26 09:55:01 ID:lCw9iLjB
USB-on-the-goとvideo出力を搭載したPSP2の開発が急務と思われます。
879名無しさん必死だな:04/11/26 10:00:15 ID:prxKagOF
WSより悲惨な結果になるかも?と予想しちゃうよね。
PS3にも影響出そうだし、さ〜どうする?ソニーさん。
880名無しさん必死だな:04/11/26 10:03:30 ID:QZJF0kKp
君たち
日経新聞、日経グループを
忘れちゃいませんか?
881名無しさん必死だな:04/11/26 10:08:51 ID:GMUVSLTw
DVDとUMDで同タイトルが出たとして
果たしてUMDを取る人間がどれ程いるかだよな
現状UMDがPSPでしか見れない状態で
PS2、DVDプレイヤーが広く普及した市場に殴り込めるとはとても
プレイヤー普及も書き込みできないメディアである以上同容量で書き込み可能なDVDには勝てない
違法コピーとかなくてもテレビで録画してDVDに落とす事が可能な方に客は流れるだろうから
その辺考えるとUMDが受け入れられる市場はゲーム、PCソフト関係になるんだが
ソニー自らUMDドライブ搭載のPCの製造、普及に努める
PS、PS2と互換可能でUMDドライブも搭載したPS3の開発を大至急行う
UMD似も対応したDVDプレイヤーの製造、普及
位しないと映像コンテンツとしてのUMDの普及は無理なんじゃないか
しかもUMD搭載分の付加価値なんて市場では認められないだろうからよっぽどうまくやらないと
赤字を垂れ流しながら広めざるえない状況に追い込まれるわけだが
882名無しさん必死だな:04/11/26 10:13:51 ID:vtq/tKxq
>>880
ただでさえ信用されてなかったのが、PSXの前科で最早笑い話にしかなりません。
一部では既に「PSPを買う日経社員 -日経新聞-」なんてネタまで出ています。
883名無しさん必死だな:04/11/26 10:14:12 ID:/+FwF6w/
PS2はなんだかんだで数千億かかって、ようやく元が取れたんでしたっけ
PSPって開発に何百億かかったんだろう
884名無しさん必死だな:04/11/26 10:25:12 ID:4YMw+fND
おごれるものは久しからずや

このままじゃPSPの負けを引きずって、PS3も死ぬね
もっと必死にならなきゃな
885名無しさん必死だな:04/11/26 10:25:26 ID:oruts7NJ
まあ、テレビ出力できるPSPVer.2がじきに出るよ。
その時に買おうっと。
886名無しさん必死だな:04/11/26 10:35:21 ID:lHwDzg4U
UMDがハイビジョン対応で、一枚一時間再生できるなら
世代交代も可能だろうね。

887名無しさん必死だな:04/11/26 10:38:01 ID:prxKagOF
そうだよな。映像ソフトは外部出力もできないと、価値ないよな。
888名無しさん必死だな:04/11/26 10:42:34 ID:OdoX0Yu2
ソニーの事だから来年の今頃テレビ出力対応のPSPでるだろうね、NWのように。
889名無しさん必死だな:04/11/26 10:46:30 ID:1iSh/+EY
>>880
そうだ!日経新聞がいたじゃないか!


あと、いぽれすもw
890名無しさん必死だな:04/11/26 10:47:10 ID:oruts7NJ
いくらだと思う?俺は25000円だと思うけど。
PSPVer.2が2万になったら買うよ。
891名無しさん必死だな:04/11/26 10:49:37 ID:OdoX0Yu2
値段上がったら売れなくなる恐れが・・・
せめて据え置き価格キボンヌ
892名無しさん必死だな:04/11/26 10:50:50 ID:oruts7NJ
ただ外部出力をつけるだけじゃなくて、他にも微妙な線の追加機能が
くっついて25000円って感じかな。例えばワイパーとかw
893名無しさん必死だな:04/11/26 11:01:05 ID:Ez6OSvk3
PSPにとって「禁じ手」である映像の外部出力が実現したら
遥かに魅力的なマシンになるかと言われれば、そうでもないような…
894名無しさん必死だな:04/11/26 11:05:01 ID:OdoX0Yu2
話題性や液晶で最初は売れても、
それだけで売り続けるのは限界あるだろうしな。
ポータブルプレーヤーの部分を特化していくしかないかと。
895名無しさん必死だな:04/11/26 11:15:26 ID:Fm8O6YaI
>>874
PS2のときのことを考えれば、
DVDとゲームが食い合うとは考えにくいけど。
この2つを同列に考えてる人ってどれくらいいる?
ゲームはゲーム、映像は映像じゃないか?
人によってどちらがオマケかは違うと思うけど。
もしゲーム買うつもりで映画買って帰ったってのがあるなら
逆に映画買うつもりでゲーム買ったってのもあり得るわけだし。

そんなことより単純にUMDがDVDのように
ハードの牽引力にはとうていなれそうにないってのが問題かと。
ビデオからDVDへの流れには、ユーザーにとって
明らかにわかりやすいメリットがいくつもあったけど
DVDやめてUMDにしようってのにはメリットが何もないし
そんな独自規格のためにハードを買う人が果たしているのか?
896名無しさん必死だな:04/11/26 11:24:47 ID:/+FwF6w/
>>895
スクエニやコナミはその辺のことを全て見越せていたから、半年も前にはっきり苦情を口にしたのでしょうね
ゲームと映画を同列に考えてるのは、結局ソニーのお偉いさんだけ、じゃないですか…?
897名無しさん必死だな:04/11/26 11:28:41 ID:Ez6OSvk3
UMDに可能性、規格としての魅力なんてないよ
GCやDCのような「他のゲーム機では使えないメディア」と
理解してもらえばそれで充分

…なんだけどクタはそのつもりは無いんだよな
898名無しさん必死だな:04/11/26 11:35:54 ID:5OHLW0qj
だから今のUMD自体問題なんだって、
コピーしない、させない、出さないってセックスレスの夫婦じゃないんだからさ。
899名無しさん必死だな :04/11/26 11:44:08 ID:tRjkz80K
GBAやNDSのROMみたいに簡単にデータ抜いたりコピーできちゃう上に汎用性皆無ってのが比較の対象だからなぁ
900名無しさん必死だな:04/11/26 11:53:34 ID:o0y/QEIC
普段ゲームやらない人への訴求力が足りないのに、逆転出来るわけないやん。
901名無しさん必死だな:04/11/26 12:09:22 ID:4ZpXxIFs
そろそろ結論出たね。
902名無しさん必死だな:04/11/26 12:19:09 ID:S1Y0IpjG
>>900
漏れの親父(62)が孫がポケモンやマリオやるんで一生勉強(プレイ)してた。
で、どうしてもポケモンはできないがマリオはけっこうできたんで二人でやってたよ。
一方GTとかは画面はすごいな、と言うだけでやろうともしてなかった。

60過ぎたジジイをイパーン人と呼んでいいかはわからんが、きっかけがなければハード毎ソフト買うって考えは
起きないんだろうね。PSPとDS見るかぎりはNDSはイパーン人も取りこもうとソフトだしてると思う。
看板キャラも親しみやすい感じだしね
903名無しさん必死だな:04/11/26 12:25:21 ID:Fm8O6YaI
>901
結論って何?
904名無しさん必死だな:04/11/26 12:27:55 ID:zwF0swQQ
プププ、逆転なんてするまでもありませんが?




















初めから無かったことになるので。
905名無しさん必死だな:04/11/26 12:29:42 ID:3Uj8DxMF
国に売りつけよう。教育用携帯マシンとかいって。
906名無しさん必死だな:04/11/26 12:31:10 ID:mJTEGD08
DSなんて任天ソフト専用機に成り下がるのに誰が買うか!ちゅーねん

DS=小学生以下
PSP=中学生以上

住み分け出来んじゃん!
907名無しさん必死だな:04/11/26 12:35:54 ID:y461Bpae
>>906
本当にそう思っているならこのスレに足を運ぶ必要もないはずだ。
スレ違いだからPSP総合スレに帰りなさい。
908名無しさん必死だな:04/11/26 13:04:39 ID:jqcYlQB8
>>907
そんな妙な奴を総合スレに押し返さないでくれ
909名無しさん必死だな:04/11/26 13:09:41 ID:y461Bpae
>>908
スマソ。前PSPスレを見てた時によく聞いた言い回しだったからつい。
910名無しさん必死だな:04/11/26 13:16:34 ID:2b3mfDap
PSPの売りであるグラフィック性能を一般層に十分にアピールできてないのが現状
CMにしたって壁紙にしたって「ふーん綺麗だね」ってだけで素通りに近いんじゃないだろうか
だからこそ、さっさと実機をゲーム屋なり電器屋なりに配って、実際に触ってもらうべきだ。
綺麗なグラフィックをコントローラーを通じて自分で動かさないと、その凄さを実感できないと思う。

なぜしないのだ?
911名無しさん必死だな:04/11/26 13:18:20 ID:5OHLW0qj
今の状態じゃ強くお勧めできるのは液晶くらいだからな。
912名無しさん必死だな:04/11/26 13:23:03 ID:/+FwF6w/
>>910
それは…しないのではなくて、多分、出来ないのではないかと。
理由は、今はまだ想像でしかないけど、おそらく…
913名無しさん必死だな:04/11/26 13:27:42 ID:n6sfY325
電気屋で見ても「ふーんきれいだね」で終わる
914名無しさん必死だな:04/11/26 13:44:15 ID:y461Bpae
何度も言われていることだけれど、

客はリッジレーサーズというゲームを買うのであって
リッジレーサーズのグラフィックを買うのではない、か。
915名無しさん必死だな:04/11/26 14:02:23 ID:IIJ4BKar
もしグラフィックがDS並だったらPSPは死亡寸前になるかと思いますが。
916名無しさん必死だな:04/11/26 14:22:01 ID:dXd1VqDX
そりゃそうだ
DSの売りはグラフィックじゃないからな

PSPはグラフィックと処理能力以外の売りが弱いと判断してるから
このスレの住人は頭を悩ませている
917名無しさん必死だな:04/11/26 14:25:09 ID:n6sfY325
今気付いちゃったんだけど、名前をPS3にすれば良かったんじゃない!?
918名無しさん必死だな:04/11/26 14:27:19 ID:mJTEGD08
DSのウリは2画面&タッチパネル!

このソフト楽しみです・・・色んな意味で
http://www.nintendo.co.jp/n10/nwt/dssoft/sppeach/ss01.jpg
919名無しさん必死だな:04/11/26 14:32:29 ID:IIJ4BKar
スタート+セレクト+A+B同時押しで裏モード突入、
上画面ピーチの服をペンでいじると脱げるようになります。。
920名無しさん必死だな:04/11/26 14:47:46 ID:dXd1VqDX
>>918-919
こういう人種はここじゃ珍しいな…
vsスレかPSP総合スレに帰ってネ
921名無しさん必死だな:04/11/26 14:47:57 ID:4ZpXxIFs
会社はいろんな意味で、パニック状態だと思うから、頭をクールダウンして
冷静に現状分析をしてそれをすなおに受け入れ、見直す事だね。
922名無しさん必死だな:04/11/26 14:50:57 ID:n84D7hvL
時すでに遅し
923名無しさん必死だな:04/11/26 14:54:19 ID:dXd1VqDX
>>922
バカ野郎、まだ始まってもいねぇYO
924名無しさん必死だな:04/11/26 15:05:02 ID:Fm8O6YaI
>921
そうかなあ…案外PSPスレだのNDSだめぽスレ辺りの人と同意見というか
そういう意見を見て安心しきってるというか
やっぱりソニーブランドは強いよねーと信じきってるというか
そういう感じがするよ…企業としては間違ってないと思うけど。
925名無しさん必死だな:04/11/26 15:08:33 ID:WgK6lmKZ
店頭での試遊台は、これ以上ないというほど過酷な扱いを受ける
そこにあのPSPが置かれようものなら・・・

手に持ってみるとなると、数十cmの高さに持ち上げる必要が出る
触った後、ガシャンと放り投げるようにしていく客
特に子供など、どんな行動に出るか予測不能
画面にはあっという間にグチャグチャの傷、度重なる衝撃で誤作動多発、そしてあっという間にバッテリー切れ

と、思われるわけだが
926名無しさん必死だな:04/11/26 15:09:37 ID:dXd1VqDX
SCEはかなり楽観的に見えるね
927名無しさん必死だな:04/11/26 15:13:45 ID:dXd1VqDX
>>925
もし設置するなら台に固定するでしょ
秋葉原のDSがそうだったように
電源はACアダプタからでこの際問題無し

隣に警備員さんでも置けば大事に遊んでくれるんじゃないの…
928名無しさん必死だな:04/11/26 16:18:35 ID:8s4+ma6V
俺には、ポケモン以上のバケモンソフトを出す以外に逆転の方法が思いつかない
いや、それでようやく対等の位置にあがれるといったところだろうな…
929名無しさん必死だな:04/11/26 16:44:42 ID:gSQeKSnp
どの道信者がいるから安泰です
930名無しさん必死だな:04/11/26 17:20:27 ID:fA+0eWZR
キレイな画像って言うのはなれちゃうから
どの位の売りになるかと言えば疑問があるんだよな
俺は一時期GB位しか遊べるゲームがなかった次期があったけど
映像が白黒で荒いなんてのは全然問題じゃなくて、足りない分は脳内補間が当たり前だったし
最初PSレベルになったとき画像がキレイになって、音声が入ってゲームが面白くなったかというと
本で言うところの行間を読む楽しみが減った気がしたんだよね
まあオタククサイと言われればそれまでなんだけど
映像以外のPSPならではって部分をもっと押し出さないと
何があるかわからんのが辛いが
931名無しさん必死だな:04/11/26 17:22:25 ID:6dorziOP
ムービー+音声の訴求力自体はPSの時に証明されてる訳で。
問題は携帯機である事と、NDSも結構ムービーや音声を使えちゃう事ですね。
932名無しさん必死だな:04/11/26 17:31:41 ID:y461Bpae
いくら映像がわかりやすくてもゲーム自体がわかりにくいのでは意味がない。
PSで掴んだ人達がいつしか手のひらからこぼれ落ちて行ったのは何故か。
どうひいき目にみてもライバルの方が研究してきているような。
933名無しさん必死だな:04/11/26 17:37:10 ID:vtq/tKxq
ムービー+音声だけでは既に訴求力にならないことはXboxによって証明された。
性能が高いだけでは携帯機市場で生き残れないことは、
GBの前に敗れ去った数々のハードによって何度も証明&追試された。
934名無しさん必死だな:04/11/26 17:42:27 ID:6dorziOP
>>933
どうでもいいですけど、PS2はムービーも音声もXBOXと同等に使えますよ。
935名無しさん必死だな:04/11/26 17:49:15 ID:RQCd6jI8
分析するのはいい。
だがもうそれは何度もやったんだよ。

今は打開策の立案と方向性の立案が欲しい。

何がいけないかはもう話きった。
936名無しさん必死だな:04/11/26 17:57:28 ID:y461Bpae
>>935
それではまずご自身から始めてみてはいかがでしょうか。
937名無しさん必死だな:04/11/26 18:01:51 ID:RQCd6jI8
わかってないなあ
遠まわしに、悪口を言うスレじゃないぜ。って言ったんだよ。
938名無しさん必死だな:04/11/26 18:02:27 ID:g3mxi8yW
つかもう時間切れ
手遅れ
939名無しさん必死だな:04/11/26 18:04:37 ID:6dorziOP
>>937
だから、まず937が立案してくれって事でしょ。
話の筋は通ってる。

っていうか、このスレだけでも何度も立案は行われてるし。
940名無しさん必死だな:04/11/26 18:05:45 ID:omXjt433
ワンダースワンも発表時には何かムービーを表示出来るような記事を
見た記憶があるんですが。
もちろんモノクロ画面の頃だったけど、トヨタのグループCカーが
表示されてたから覚えている。

兎も角、まずPSPに求められるのは「12/12の発売日に間に合わせる事」
だと思う。話はそこからだ。
ちゃんとした現物が未だ公にされていない現状では…
941名無しさん必死だな:04/11/26 18:10:47 ID:RQCd6jI8
>>939
全く、水を指すとこれだよ。
小学生じゃないんだから、注意したら
「お前がやってみろ」なんてねえ ふう・・・

まあ何度も言われてることだが、
UMD仕様変更や、PSPの性能を生かしたソフト
だなんて一朝一夕でできることじゃない。

ますべきことは何か?
早急なる情報開示と広告展開ではなかろうか?
実際、PSPのゲーム内容ってみんなあんまりわかってないんじゃないのかな?
アシッドとかACとか、従来のPS2のとは微妙に違う作品は特に。
そのへんを開示していけば、買う気もおきてくると思うんだけどな。

今のままじゃ
カードのMGS?ナニソレ?
動かせないAC?ナニソレ? 止まりな気がするんだよ。
942名無しさん必死だな:04/11/26 18:12:21 ID:9f7NTbOq
オレの考える逆転案
最も単純なのは9800円で売ることだけど
簡単ではないかもしれない。そこで簡単な
案だけを述べると、ガイシュツだろうけど
エロ解禁が一番手っ取り早くて効果的。

あとアプリ開発が自由にできるようにしとけば
ゲーム用途以外で買う人も多くなるだろう
943名無しさん必死だな:04/11/26 18:17:28 ID:g3mxi8yW
10年保証つける
壊れても店頭で交換できるとか
944名無しさん必死だな:04/11/26 18:29:37 ID:y1rWOAFD
>>941

やってるじゃん。

で、それに賛成する。

実際、今、即死を避けれる可能性があるとすれば、
今すぐ実機をプレイさせることだと思う。

それで、あぼん、するようなハードなら売れちゃいけないんだよ。きっと。
945名無しさん必死だな:04/11/26 18:34:29 ID:wjDaGiR5
メモリーカードからゲームを読み込めるようにして
各ジャンルのツクールシリーズを出す
それでソニーが中心となって、作ったゲームを交換できる場を設ける
そこに月1かなんかでソニーもゲームを発表し続けるとか
ソニーを中心としたファイル交換の場の端末として利用する
管理をしっかりやらないと速攻で訴えられるが
946名無しさん必死だな:04/11/26 18:54:57 ID:y461Bpae
>>944に加えて
・SCEが出来るだけ多くのPSP向けのプロジェクト
を立ち上げてその情報を大々的に開示する。

PSPが確かに良い物であるならお客に触れてもらえば
買ってもらえないはずが無い。
あとは将来性を示せれば背中を押すことが出来るだろう。
947名無しさん必死だな:04/11/26 19:00:51 ID:Fm8O6YaI
ハードがないから体験版配るとかできないのが辛いとこだよね。
発売後はUMDつき雑誌とか出てくるんだろうけど…
これは正直NDSよりいいとこだと思うよ。
DSは店頭で体験版ダウンロードとかやるらしいが、
やはり書籍に体験版がつくほうが全国各地に届きやすいし。

…ちょっと脱線したけど情報公開、実機体験を早急にという意見に賛成。
948名無しさん必死だな:04/11/26 19:20:42 ID:2b3mfDap
実機を配置するには週明け月曜日がうってつけだと思うんだけどなにかやってくるかな?
NDSが発売されてから試遊台置いたんじゃ、はっきりいって遅すぎるし、
そしてなにより、月曜日はPSPの発売2週間前を丁度きったところにある。
PSPとNDSどちらか迷ってる人には時期としては効果的だと思う。

NDS発売までなんにも手を打たないとしたらやる気ないと思われても仕方がないね
949名無しさん必死だな:04/11/26 19:21:41 ID:unUgpdr6
>>947
金出して体験版買うより、店頭で無料ダウンロードできた方が
圧倒的に便利だと思うが・・・。
950名無しさん必死だな:04/11/26 19:33:44 ID:Fm8O6YaI
>949
そっか、自分が田舎者だからそう思うのかも…
近所のおもちゃ屋じゃダウンロード機能つき試遊台が置かれそうな気がしないし
大きな店だと往復電車賃だけで1000円以上かかるし…
雑誌なら近所の本屋でも買えるからさ。
僻地でも本ならネットで取り寄せとかもできるし…とか思ったんだが…
951名無しさん必死だな:04/11/26 19:34:29 ID:ByTUlTdD
そろそろ次スレだけど、どうする?
昨日、スレの名前を「逆転できるか?」じゃなくて、
「どうすればPSPが生き残る事が出来るか?」
にしたらどう?みたいな意見が出ていたけど。
まぁ、荒れると言うほどの事ではないけど、ヘンにNDSを意識した意見も多いみたいだから、
個人的には
「どうすればPSPは盛り上がるか考えるスレ」
辺りにしても良いのではと思うんだけど。
952名無しさん必死だな:04/11/26 19:40:21 ID:Fm8O6YaI
>951
別にこのスレタイで定着してるしこのままでいいと思うけど。
変な人が来るのはスレタイ変えたぐらいじゃ防げないし
もともとこの板では珍しいぐらい荒れてないから変える必要もないと思う。

この先生きのこるにはスレにしちゃうと
またきのこる先生とか貼るだけの人が沸くから個人的には嫌だw
ネタスレとしてならいいけどここでは真剣に話したい。
953名無しさん必死だな:04/11/26 19:40:39 ID:ByTUlTdD
結局の所、PSPって、
GBAよりも画面が綺麗で、
GBAよりも処理能力が高く、
GBAよりも音が綺麗で、
GBAよりも容量が大きいのが
一番判りやすい特徴だから、
だいたい、既に使われた方法論が出てきやすいんだよね。
因みに言うと、オプションが必要ながら、GBAでも、
無線通信、MP3再生、動画再生、同人ソフトの起動、
が出来たりする。

と、言うわけで逆転の発想。
有志だけで良いのだけど、実際にどんなソフトがPSPで出てほしいか、
上げてみるのはどうだろうか?
結局勝てる勝てないは、TPOでずいぶん変わるわけだし、
一辺倒の方法論よりも、よりユーザーの立場で意見が出せるんじゃないかな?
954藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/26 20:04:08 ID:EZys1s2p
あとよく出る提案と問題点もテンプレにしたらいいかも。

・PS1からのリメイク、またはエミュ使った移植を安価で販売
・虫キングを移植しよう!
・携帯電話と連動した簡易ネットゲームは?

こんな感じの。
955名無しさん必死だな:04/11/26 20:07:42 ID:Fm8O6YaI
>953
>>104あたりでちらっと振ったことあるんだが
なんかねー案外まちまちなんだよね
自分はNDSと被ると思いつつもやっぱりお手軽なものを求めてるし
でも、やっぱり大作ゲームを携帯したいというニーズもあるみたいだし

個人的には手軽ゲー希望だがNDSがある以上
差別化を図るために大作ゲームが多く出されていくだろうし
当面はその方向性で行かざるを得ないだろうね
シェアを確保できれば色んな方向に手を出せるのだろうけど…
956953:04/11/26 20:13:21 ID:ByTUlTdD
私の場合、ツクールシリーズに少し期待していたりします。
折角、PCとのデータ交換が出来るんだから、
次期PC版ツクールとデータの互換性を持たせるとか。
たとえば、PC版で創ったゲームやれるとかその逆とかね。
コンシューマ版ではボトルネックだった完成品データの配布や、
制作コンソールの不便さを解消できるし。また、素材も増えるからね。
957名無しさん必死だな:04/11/26 20:23:11 ID:ByTUlTdD
>954
良くある提案という意味で言えば、
・アニメ、ドラマなどをUMDで独占で出す。
・アニメ、ドラマ、映画などをUMDで安価に出す。
・UMDライターの発売。
・無料MMO
・雑誌などにUMDコンテンツの添付。
・HDDレコーダーとの連携。
・PVアルバム
って辺りかなぁ
958名無しさん必死だな:04/11/26 21:31:59 ID:2b3mfDap
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/26/103,1101462551,33871,0,0.html

なんか違うよな。なんかずれてる気がするよな。
959名無しさん必死だな:04/11/26 21:34:13 ID:y461Bpae
全国ニュースなどで取り上げられることは確実だけど、
誰に買わせたいのかはっきりしないプロモーションが続くね。
960名無しさん必死だな:04/11/26 21:40:56 ID:Fm8O6YaI
>959
名前さえ認知してもらえればいい、
液晶画面が綺麗であることを知らしめればいい、って思ってそうだね。
正直そんな程度で魅力を感じるようなライト層なんてほっといて
ゲーム屋に実機並べて体験させるぐらいのことしないと
発売日に頑張って買ってくれるコアゲーマーに逃げられそうに思うけどねえ。
961名無しさん必死だな:04/11/26 21:43:10 ID:vtq/tKxq
最初からコアゲーマーをターゲットにしたNEOGEOの息は結構長かったな。
962藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/11/26 21:44:35 ID:EZys1s2p
なぜ東京駅?普通渋谷とか新宿じゃねえの?
963名無しさん必死だな:04/11/26 21:47:02 ID:vtq/tKxq
PSPの実機広告もなぜか東京駅周辺に力を入れていたから、作戦の一部だろう。
日経が発売日に有楽町bicへ取材に来るときのためにネタを集中させているのだろうか。
964名無しさん必死だな:04/11/26 21:53:12 ID:y461Bpae
若者向けという枠にとどまらないことのアピールかしら。
東京の方が「世界」に近い?ということもあるかも。
965名無しさん必死だな:04/11/26 22:07:25 ID:6tDrir74
何をするにも、お金だってば
ハード、UMDの可能性考えようにも
SCEの財布の中身が空っぽではマルチな展開なんて無理だしょ
財を投げ打ってでも力を入れてる、成功を必要としているのはPS3。

SCE自体、早々に見切りそうなハードにこれ以上深入りして考える意味が?
966名無しさん必死だな:04/11/26 22:42:41 ID:tHOUIWIf
うーん
普段は据え置き機としてTVにつないで使用
たまに出張、旅行なんかで長期間家を空けるときなんかには
外して持って行って携帯機としてゲームの続きが出来る
とかならそれなりの魅力は感じる
そのためにはサードが一斉にPS2に見切りを付けて
PSPに移行位やってくれんと辛いけど
967名無しさん必死だな:04/11/26 23:15:09 ID:2b3mfDap
テレビに繋げられないんじゃなかったっけ?映画コンテンツの関係で。
ゲームはどうか知らないけど、あまり期待は出来ない。
売りである機能がむしろ足枷になってるかんじだ。
968名無しさん必死だな:04/11/26 23:18:43 ID:rokqnbMV
「なにがしたいのかわからない」
969名無しさん必死だな:04/11/26 23:32:07 ID:0rNDpNqW
>>966
PSPを成功させるためには
そこまで無理矢理なアイディアを出さなきゃいかんのか
970名無しさん必死だな:04/11/26 23:32:40 ID:CJerUxlo
>>955
問題はPSPで大作ゲームを出すことが、はたしてメーカー側に旨味の
ある話なのだろうかってこと。普通にPS2と同じ開発費をかけるだけなら
PS2で出したほうが売れるし儲かるに決まっている。

で、大半のユーザーからしてみても、2万円も出してPSPを買うよりかは
家にあるPS2で遊べた方が普通は嬉しいはず。


つまりは、メーカー側から見れば、PSPで作ることでPS2よりも大きな
or確実なリターンが得られる何かの要素が必要だと思うし。
ユーザー側から見れば、PS2ではできない携帯ゲーム機ならではの
何かがPSPにないのなら、なかなか買う気にならないと。
971名無しさん必死だな:04/11/26 23:35:01 ID:0rNDpNqW
ハードと同時発売のタイトル、
リッジとみんゴル以外はどれくらい売れるのかなあ
972名無しさん必死だな:04/11/26 23:36:31 ID:CJerUxlo
ってーかそれ以前に声を大にして言いたいのが。

プレイアブルな実機だせよ、いいかげん。
今必要なのは、でっかい1つのPSP広告じゃなくて。
手にとって遊べる1000のPSPじゃないのか?
973名無しさん必死だな:04/11/26 23:46:27 ID:MHGkzwS2
>>972
きっとプレイしちゃうとさらに…
974名無しさん必死だな:04/11/26 23:51:11 ID:0rNDpNqW
>>972
広告とPSPの数が逆でも充分通じるな
975名無しさん必死だな:04/11/26 23:51:21 ID:vtq/tKxq
きっと体験版がないんだよ。そうに決まっている。
976名無しさん必死だな:04/11/26 23:56:25 ID:omXjt433
ソフトだって現段階でマスターアップしてないとヤバイですな。
977名無しさん必死だな:04/11/27 00:01:13 ID:TZlkjRJY
体験会でのべ数万人が触れたDS
未だ一般人は誰も触れられないPSP

もどかしい
978名無しさん必死だな:04/11/27 00:02:16 ID:4J3ux2fY
同時発売をギブアップしたのは煉獄だけだけど、
他が延期したかったのは既に完成していたからだよ。

多分、きっと、恐らく…ひょっとしたら。
979名無しさん必死だな:04/11/27 00:05:20 ID:gLTJ9nIr
>>963
ポケモンセンターに来る人を牽制するためとか
980名無しさん必死だな:04/11/27 00:06:22 ID:4J3ux2fY
>>977
ゲームショウに一般人はいなかったとでも言いたいのか!


いたかもしれないだろ!
981名無しさん必死だな:04/11/27 00:10:03 ID:NTllTZqG
>>980
あの時の実機はまだ仕様が未完成だったから。
UMDで動いてたソフトは一本もなかったはず。

とにかく、この時期にきても相変わらず実機が陳列のみってのは、
何か嫌な予感がするんだよな。
実際、まだ一般人は誰もUMDの使用感を体感していないんだろ?
まさか、本気で地雷が待っているオチだけはカンベンして欲しいが…。
982名無しさん必死だな:04/11/27 00:10:30 ID:sHAoPUiw
マジでPCでUMD使えるようにしたら売れまくるだろ
バイオも売れてウハウハじゃねーか
UMDドライブ出せ!!
983名無しさん必死だな:04/11/27 00:11:06 ID:1rLkoF23
★★★★★★衝撃の新事実!!★★★★★★

http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/03/103,1099465170,33051,0,0.html

5一番上の画像、ヲタの行列にとまどう女性の姿があるな

13一番上のとまどってる女性、DSの予約してるのと同じ人だ

(´-`).。oO(DS予約しにきたのに何このキモイ人たち・・・)

よく見るとPS2の行列にいる女性が鼻をつまんでるのが笑える

984名無しさん必死だな:04/11/27 00:11:14 ID:Dzxacngj
アンチの巣窟だなココ
嬉々とPSP売れない売れない言ってるのが笑える
985名無しさん必死だな:04/11/27 00:15:14 ID:j2X5voa0
駅貼り広告の本体も、メモステからムービー流してたという話だね。
売りである筈のUMDはどうなってるんだか…
986名無しさん必死だな:04/11/27 00:15:13 ID:9IcYgz8n
擁護じゃないが、ちょっと甘い意見を一つ。

UMDで思い出したんだけど、PSPのH.264/AVCデコードって720x480, 30fpsまで可能なんだよね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0907/kaigai117.htm
MPEG2よりも容量対画質比の高いH.264なら、UMD1枚にSD画質の映画1本が丁度入るぐらいだし。
だからDVDを(正確にはDVD-5を)そのままリプレースする形でUMDを浸透させたい考えなんでない?
直径6cmでかさばらないし、同じディスクで家の中と外両方対応できる。ほらほらいいだろう?と。

折りしもPSPが普及する(とSonyが踏んでいる)タイミングでSDコンテンツからHDコンテンツへの
移行が起こると予想されるわけで、そのドサクサにまぎれて HD → Blu-ray Disc, SD → UMD という
流れを作りたいんじゃないかと。個人的意見としては、そんなことされてもいい迷惑なんだけどね。
でも世の中意外なことになったりする場合もあるから、その辺はSCEの売り方一つだなー。
987名無しさん必死だな:04/11/27 00:18:58 ID:o0mhso66
リッジ以外にも、解かり易くて高性能を生かしたソフトがもう一つぐらいあればな。
三国無双はキラータイトルというにはきつい、
ACはシミュレーションになって面白さが伝わりづらい
みんなのゴルフって映像が綺麗じゃなきゃだめか?って感じ(主観)
準備不足だね。みんなのゴルフがネット対戦対応で出てたらぶっちぎりだったんじゃないか?
988名無しさん必死だな:04/11/27 00:19:14 ID:4J3ux2fY
>>982
ROMであるUMDがPCで使えたら
PSPにとって何かメリットがあるのか?
>>984
明るい意見があるなら聞かせてくれ、次スレにでも。
989名無しさん必死だな:04/11/27 00:20:05 ID:Dzxacngj
発売さえされてないのに逆転って、、、アホだねえ・・・
990名無しさん必死だな:04/11/27 00:20:57 ID:4J3ux2fY
>>987
ネット対戦のできるみんゴルって

過去になかったっけ…
991名無しさん必死だな:04/11/27 00:21:14 ID:cMyv3uC0
問題はUMDドライブを持っている装置は今のところPSPだけで、
ソニーからも他の再生装置が出る予定がないということだ。
992名無しさん必死だな:04/11/27 00:21:28 ID:Dzxacngj
>>988
お前みたいなアンチに言っても何だかんだネガティブな反論するだけだろ
くだらねー
993名無しさん必死だな:04/11/27 00:21:36 ID:o0mhso66
>>989
すくなくとも年内は出荷代数から言っても劣勢になるんじゃないかな
年明けの追い上げは必要ですよ
994名無しさん必死だな:04/11/27 00:23:24 ID:RTg4VWqj
もう真理男は飽きた。
995名無しさん必死だな:04/11/27 00:48:37 ID:TZlkjRJY
>>RTg4VWqj
ここはそういうスレじゃない。このスレを>>1から読んでくれ。
996名無しさん必死だな:04/11/27 01:31:27 ID:4J3ux2fY
それより誰か新スレを…
997名無しさん必死だな:04/11/27 01:47:30 ID:YGvbTv4J
新スレ

PSPがここからどうやって逆転できるか真剣に考える5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1101487594/
998名無しさん必死だな:04/11/27 01:53:50 ID:UHQ/NGj4
もう俺ならただで大量に配る
コンテンツビジネスをそこから発展させるしかない
それしか思いつかない
999名無しさん必死だな:04/11/27 01:55:42 ID:UHQ/NGj4
反応が無い
淋しいのう
1000名無しさん必死だな:04/11/27 01:56:45 ID:rlp1K9Op
1000ならPSP逆転
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。