ゲームオタクがゲーム業界を衰退させた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
必死こいてゲーム理論語ったり、ゲーム専用機でないとゲームは面白くないとか、真面目なゲーム論議をしたり、・・・。

そういう気持ちの悪いゲームオタクが多数いるから、ゲーム業界は衰退した。
ゲームを遊ぶ=オタクと思われてしまうからだ。

それよりかは、ゲームで遊ぶことが「健全」であることが望ましい。
ゲームを遊ぶという行為が、他の娯楽と同様に認められる社会になるべき。

そうするためには、ゲーム業界から気持ちの悪いオタクを排除し、
普段ゲームをしない人にゲームの楽しさを伝えるほうが有益。

それ(皆に愛されるゲーム業界)を実現できるのは、世界シェアNo.1で日本国民標準ゲーム機である「プレイステーション」だけじゃないかな?
プレイステーションだと、皆持ってるし、持っててかっこいいし、エンターテイメント機器だからゲームオタクさが全く感じないし、
たくさんゲームソフトがあるし、SONYブランドだし。
ゲーム業界全てが、プレイステーションで埋め尽くされれば、かなり健全化されると思う。
2名無しさん必死だな:04/09/30 06:13:17 ID:UVI/qUGi
かわいそうだから2ゲットしてやるか
3名無しさん必死だな:04/09/30 06:49:58 ID:tzDhRDBj
叩かれすぎてついに逝っちゃったか。

おまいらみたいに神経質に人の買うゲーム気にしてるやつらは世間にゃおらんて。
4名無しさん必死だな:04/09/30 07:06:46 ID:UVNwG7Pj
オタクは別に衰退しようが少数派になろうがかまわない。それがオタク。
5名無しさん必死だな:04/09/30 07:27:14 ID:z+6J3ctM
>>1
禿堂って思ったけど最後の5行で引いた。
PS2だって、GCだって、Xboxだってキモヲタはいるじゃねーかよ。
お前は出川かと。
6名無しさん必死だな:04/09/30 07:52:21 ID:tZ/w3fcb
出川哀れなほど必死だな(藁
7名無しさん必死だな:04/09/30 09:49:15 ID:NDtiMUMZ
また社員じゃないの?
8名無しさん必死だな:04/09/30 10:15:31 ID:Ja8EMwIg
またゲ趣味か…
9名無しさん必死だな:04/09/30 11:48:01 ID:aXzf5nFC
この板の住人って2chで一番痛い
10名無しさん必死だな:04/09/30 12:04:08 ID:dHxV5vNI
そしてアニメオタクだけが残った
11名無しさん必死だな:04/09/30 12:11:01 ID:1fbxRi44
このスレは延々晒しageするのに相応しい
12名無しさん必死だな:04/09/30 12:19:23 ID:JzpEQm2Q
アニ・ギャルげヲタを隔離する(セガ)ハードがなくなったから衰退したんだろ
箱が代わりにならなかったからな
13名無しさん必死だな:04/09/30 12:20:26 ID:a+AWIYHY
なるほど。
>>1のような腐ったゲームオタクがゲーム業界を衰退させたわけだ
14名無しさん必死だな:04/09/30 12:49:38 ID:WrcYafd1
昔からアニヲタが選んでたのはPS
ライトユーザーが居なくなってアニヲタの存在が目立つようになっただけ
15ホンダ二輪大好き ◆ObET7HONDA :04/09/30 12:53:00 ID:Esi7Y2/4
プレイステーションで埋め尽くされれば、かなり健全化されると思う。


すごい方ですね
16もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/09/30 12:53:29 ID:LYJ8ZUKD
げしゅみさらしあげ

つ∀・)ニヤ
17名無しさん必死だな:04/09/30 13:11:08 ID:na+ZsxUj
ゲにマジレスする輩がおおくて驚いた
18名無しさん必死だな:04/09/30 13:22:32 ID:bYrdEUCE
せっかく健全化されたと思ったら任天堂やMSが邪魔するから
不健全になっちゃったんだよな
19名無しさん必死だな:04/09/30 14:03:51 ID:a+AWIYHY
そんなに健全化したいなら、まずは

「 ク ソ ゲ ー 買 っ て も 売 ら な い 」

というのをまず藻前が実践しろ。

話はそれからだ。

20名無しさん必死だな:04/09/30 14:56:55 ID:XKzo9yI+
>1
激しく同意する
21名無しさん必死だな:04/09/30 15:05:09 ID:zqE6eEnK
その為にはまず>>1の様な勘違いオタクを排除せねば
22名無しさん必死だな:04/09/30 16:29:43 ID:aXzf5nFC
アニヲタってアニメや漫画を薄くした今のゲームに興味ないぞ
23名無しさん必死だな:04/09/30 16:46:05 ID:YPOpvTIy
アニオタはアニメが原作のゲームしか興味ない
24( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:04/09/30 18:30:30 ID:fqFv18VS
>>22
今はゲーオタ兼アニオタが多い罠。
といっても実体は、ゲームが遊びに根付いていて
それほど敬遠されないため兼ねられるという話。
25名無しさん必死だな:04/09/30 18:37:07 ID:R/mcoG3U
今のゲーマーはそんなに人目気にしてビクビクしてゲーム買ってるのか?
自意識過剰じゃないか?そーいうところが気持ち悪いってのに。
26名無しさん必死だな:04/09/30 18:38:30 ID:o3o3iobj
クリエイターもヲタだからどうしようもないわな
27名無しさん必死だな:04/09/30 18:45:45 ID:wmEqB+iP
塊魂の作り手はホントはゲームなんか作りたくないとか言ってる
やっぱしヲタかどうかはともかく、ゲーム作りを趣味とかの延長じゃなく仕事として捉えたほうがいいんでないか、と
28名無しさん必死だな:04/09/30 18:49:12 ID:o3o3iobj
そういう奴の中にはほんとは映画作りたいんだって奴もいて
FFMみたいな大失敗やらかすんだと思う
29名無しさん必死だな:04/09/30 19:02:09 ID:H2/1+Pg7
超弩級馬鹿晒しAge
30( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:04/09/30 19:03:13 ID:fqFv18VS
×超弩級馬鹿
○超ド級電波 もしくは ネ申
31名無しさん必死だな:04/09/30 19:13:09 ID:ehnaL2vO
△超ド級電波 もしくは ネ申
◎超ド級電波創造神 ブッタ
32もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/09/30 20:05:09 ID:IwKhiZqF
げしゅみはべつにそにぃ好きでもくた好きでもPS2好きでもないよ

たんにそれらをネタにするとみんなにかまってもらえるから
そーゆーキャラを演じているだけ

げしゅみの暇つぶしに付き合う必要なし

なごなご(・∀・)ノ
33名無しさん必死だな:04/09/30 20:07:05 ID:JXaLB2Hx
オタクは大半が任天堂嫌いで締められてる。
34( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:04/09/30 20:07:45 ID:fqFv18VS
それでもここまで狂った文章を書けるのはある意味才能というか
内容に関しては正しいと思っている節がある罠。
根拠としてはそれを否定するような書き込みを見たことがない
35名無しさん必死だな:04/09/30 20:45:00 ID:LzQYdVEr
最近もとなごキレが無いよな
コテハン共にも無視されてきてるし
36名無しさん必死だな:04/10/01 00:24:34 ID:+plDNvtR
ゲームで遊ぶのは不健全
37名無しさん必死だな:04/10/01 03:28:43 ID:ZpTVyLrU
またゲ趣味が立て逃げで糞スレ立てたのか・・・・・
38名無しさん必死だな:04/10/01 20:06:15 ID:vRGFdBBq
確かにオタクはきもい
39名無しさん必死だな:04/10/01 20:22:10 ID:VJRmdQWT
プレステがアニオタ解放運動を行った時点で
ゲーム業界の衰退は決定的なものになってたんだよ。
ガンダムオタク、FFオタク、テイルズとかあの辺のRPGオタク、ギャルゲーオタク、腐女子、
これらがゲーム業界衰退の癌細胞だ。

しかしまだプレステ時代は、SCEのライトユーザー向けソフトがヒットしていたため、
これらの癌細胞を表面化させることはなかった。
しかしPS2時代になって、ライトゲームが衰退し
これら世間の日陰者であったアニオタゲームが完全にメインストリームになってしまった。
PS時代に、一般的な娯楽となりかけたゲーム業界、しかし
アニオタという悪貨が良貨を駆逐してしまったのだ。

この癌細胞に犯されればあとは衰退するのみだ。
アニオタに侵食されてなく、成長を続ける海外市場がうらやましい限りだ。
40名無しさん必死だな:04/10/01 20:31:30 ID:r6ZsrMN0
>>1がどこまで一人で頑張るかを見るスレ
41名無しさん必死だな:04/10/01 21:52:53 ID:EES01nh0
1は精神的に病んでるかもしれません。

あんまりツッこみを入れると、自傷行為、
下手すると死に至らしめかねないので、
みなさんあんまり1をいじめないように。
42名無しさん必死だな:04/10/01 21:58:11 ID:mpBIbTIy
でも1の通りだと思うね
俺の知り合いにゲームやったことない女がいるんだけど
そいつがゲームやりたいからお勧め教えてって言われたとき言葉に詰まった
どれもヲタ向けばっかりで、純粋にゲームを楽しみたいと思ってる人間に
紹介するゲームが思いつかなかったのだ
43名無しさん必死だな:04/10/01 22:00:04 ID:SYmkstCF
2chでスレッドを立てまくるのは病んでるのかもな・・・
44名無しさん必死だな:04/10/01 22:00:35 ID:eJ3jxDyM
>>42
それはお前がオただからだ
45名無しさん必死だな:04/10/01 22:02:06 ID:EES01nh0
>>42

言葉に詰まった??(苦笑)
単にあなたがオタ向けゲームしか知らないだけじゃないの?
46名無しさん必死だな:04/10/01 22:10:15 ID:V/sl/MpK
>>42
その女がどんなゲームをやりたいのか知らないけど
普通にSSXとかスポーツゲーム勧めれば問題ない。
47名無しさん必死だな:04/10/01 22:12:15 ID:SYmkstCF
この板潰して地震実況板にするのが手っ取り早いかと
48名無しさん必死だな:04/10/01 22:30:09 ID:mpBIbTIy
>>46
俺もとりあえずはレースゲーを教えておいた
しかし、考えてみるとどうよ
北米市場はまさにそういうゲームが売れている健全な市場だが
日本でスポーツゲームは一部を除いて鬼門とされている
日本は慢性的なオタ向け市場なのだ
49名無しさん必死だな:04/10/01 23:11:50 ID:tSnXOKat
>>48
各ゲームジャンルにおいて一強皆弱なのは当たり前のような気がするが。
サッカーと野球に定番タイトルがあるだけでは不満か?
50名無しさん必死だな:04/10/01 23:13:36 ID:usyFuRIa
さきまでNHK教育の「視点・論点」でオタクを語っていたよ。
先日のTBSだったかの八月信者が晒されたニュースと違って凄くまともだった。
職業でも人種でもない、オタクという集団が持つ趣味嗜好によって、秋葉原という
街が変わっていく様を国際建築展で展示し、冷静に考察していた。
51名無しさん必死だな:04/10/01 23:20:12 ID:/NGO3p3E
学者はそういうものだからな
52名無しさん必死だな:04/10/01 23:26:12 ID:FMq0Jlsh
オタのせいだ!とオタを突っぱねたら、そのオタからも見限られたのが
今の現状なんだけどな。

>48
日本のスポーツ弱視政策をみてりゃそうなるのは当然だろ。
頭の固い糞爺どもは勉強の息抜きぐらいにしか見てないからな。

ゲームの前にあるハズの実体験が根本的に少なすぎる。
53名無しさん必死だな:04/10/02 03:38:29 ID:l8NL0c+B
>>1
ゲームやプレイヤーの性質や種類なんて関係ないよ。
ゲームをほとんどしない奴ってーのは『ゲームをするという行為』自体に興味がないのだから。
部屋に篭ってコントローラーを握ってTV画面に向かう。
それ自体をつまらんと思っているのだから。
それ自体をダサいし暗いと思っているのだから。
54名無しさん必死だな:04/10/02 06:25:53 ID:C6a63hUm
皆良くこんな糞スレでレスするなあ。
55名無しさん必死だな:04/10/02 09:51:55 ID:TSp9RKa9
ゲ趣味の糞スレにしては伸びてるよね。もう50超えた。
56名無しさん必死だな:04/10/03 12:33:39 ID:CIenakkw
>>50
秋葉原の変わり様は顕著だよな、講義の素材にはもってこいだな
昔はあんな町じゃなかったんだが・・・・歳食うとあそこはキツイの
だが、良い店まではどんどん距離が遠くなっていくきがする
57名無しさん必死だな:04/10/06 06:40:02 ID:ov5UltuL
パンチドランカー出川のスレか(w
58名無しさん必死だな:04/10/10 07:57:40 ID:I9mutRGb
キチガイヲタがゲーム業界を危うくしている事はたしかだな。
59名無しさん必死だな:04/10/10 08:05:51 ID:Gg3wlenM
>>1
あなたは間違ってます。ゲーオタが多いのはPS2とX-boxです。
ギャルゲーとかはGCなんかにはありません。
むしろ オタゲーもってるやつ=PS2とゆうイメージができ、
げーむ=PS2というイメージができ
ゲーム=オタクというイメ−ジができたとおもう。
つまり
       ゲーム市場衰退の責任はソニーにあり
ということ。
60名無しさん必死だな:04/10/10 08:28:40 ID:wWiBxAjm

|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ:::::::::: ニヤニヤ
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   
61名無しさん必死だな:04/10/10 08:58:44 ID:mTmUaskV
ライトユーザーは氏んでしまえ。
62名無しさん必死だな:04/10/10 11:05:28 ID:Mb+qZpZG
もう死んでますが。
63名無しさん必死だな:04/10/10 22:51:36 ID:3Wr8Lv0+
ヲタ太郎みたいな低能自己中糞ヲタクがゲームをダメにするんだよ。
64名無しさん必死だな:04/10/10 23:10:46 ID:JlYH6FMS
幻想をみせたライトユーザーだろ。
ブームに乗ったメーカーが市場拡大ばかり目を向けて
イケスの魚にはエサやらないから、
ライトユーザ漁りの遠洋漁業失敗、イケスの中は
もうみんな死んじゃっててアニオタくらいしか生き残ってないし。
ライトにもマニアにも見放されたのが今。
65名無しさん必死だな:04/10/10 23:47:15 ID:ro8cEBWR
>59
必死でお互いを叩きあってる奴らの方がギャルゲーオタよりオタっぽいですよ?だって…必死だし‥。
66名無しさん必死だな:04/10/11 06:52:32 ID:qGhcoyDM
ソフトやゲセンに金を落とさない泥棒エミュ厨房が衰退させたのは明白。
エミュ厨は世界規模でゲーム業界を衰退させた。
エミュ厨は人類の癌。 法律と言う抗癌剤やタイーホという外科手術で撲滅が必要。
67燐光:04/10/11 14:05:27 ID:5AK3XpDV
エミュがどうとかじゃなくってさ・・・。
ゲームはブームが終わったの。
68名無しさん必死だな:04/10/11 14:11:19 ID:1Ve0b6UQ
ゲーム理論必死で語るのはメチルギア信者
くらいだろ
69名無しさん必死だな:04/10/11 15:38:36 ID:yiqsrMCz
>>65
マジレスするとそいつは下趣味
70名無しさん必死だな:04/10/12 05:35:22 ID:/PtazE5z
>>67
エミュ厨(泥棒)を駆除すればまだ生き返りそうだと思うのだけど。
特に中国のダニ(コピー業者)を掃除すれば、大きな健全市場が。
71名無しさん必死だな:04/10/12 08:42:59 ID:SebVZdqH
>>1
大変偏った間違った考え方だと思う例えば有名人にもゲーマーは多いよ。
ビルゲイツ、ディカプリオ、ビルヌーヴ、ボブサップとかね。
ゲイツはXBOXが趣味のひとつ。F1レーサービルヌーヴも鈴鹿で走る前日もゲームに熱中してた。
こんな感じでゲーマーはいたるところに存在してる。

>ゲーム理論語ったり、ゲーム専用機でないとゲームは面白くないとか、真面目なゲーム論議をしたり
それにいくらゲーマーでも普段こんな事語り合わないよ。
ちゃっかり最後にプレイステーションを薦めてるところなんか。
PS=健全
XBOX、GC=不健全
と言う図式を作ろうとしてるとこにも悪意を感じる。
PSなら健全化が図れると言う強引な考えも無理があり過ぎる。
G9cCPFTjははっきり言って出川だと思う。
単純にゲーム業界が衰退したのは魅力的な新作が出ないから。
72名無しさん必死だな:04/10/12 08:58:42 ID:ggF/b/bo
正確に言うと、ゲームヲタクの社員が だよ
73名無しさん必死だな:04/10/12 09:06:50 ID:2WZKKTnj
>>71
釣りスレでマジレスされましても
74名無しさん必死だな:04/10/12 10:05:09 ID:XAUJeaEA
ハードメーカーがファーストパーティで出しているソフトを見ればわかるだろ。

GC = マリオ、ゼルダなどお子様系
Xbox= ゴッサム、HALOなどコア&やり込み系
PS2= アイトイやどこいつなど、従来のゲームというジャンル以外のゲーム


それぞれのゲームオタクがいう「ゲーム」というのがどういうゲームなのかは知らないが、
この中では、Xboxが一番近い気がするな。
75名無しさん必死だな:04/10/12 10:39:24 ID:2WZKKTnj
>>74
まあ、xboxはその上で一番売れてるソフトがデドアラだったりするわけだから・・・・
76名無しさん必死だな:04/10/12 11:19:10 ID:XAUJeaEA
サードをいれるとわけがわからなくなってPS2最強になるから、DOAの話はパス
77名無しさん必死だな:04/10/12 11:59:34 ID:moo201Kr
囲碁将棋も要はゲームだしな。
ストレスと解放感のコントラストは世のエンタテイメントの基本さね。
78名無しさん必死だな:04/10/16 06:57:33 ID:BSNVRQ0D
ゲーオタが問題のある生き物だってのは、
かのヲタ太郎の暴れっぷりを見れば判る事かと。
79名無しさん必死だな:04/10/16 08:51:06 ID:/rbKcxBw
アニメゲーとガンダムゲーを法律で規制しよう
80名無しさん必死だな:04/10/16 11:27:12 ID:zyPp6awU
否、寧ろゲーム自体規制
81名無しさん必死だな:04/10/17 09:36:43 ID:ZbdIazrH
ゲーヲタの中のエミュ厨が衰退の原因だな。
82名無しさん必死だな:04/10/17 10:09:15 ID:2wVwP5R2
小島監督マンセーレビューを連日投稿してる
コナミ社員が衰退させたw
niftyやヤフーの掲示板とかキツイな
83名無しさん必死だな:04/10/22 08:00:37 ID:OLTieuo8
出川は他の板にまで行って恥じ晒すなよ・・・。

【スパコン】NEC:世界最速スパコン開発、米IBMの倍―英気象庁から受注
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098247173/255
107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/10/20(水) 17:50:06 ID:9WGJmuJu
Cellが完成したらこれもゴミになるね。
1台10万もしないPS3の心臓が1TFLOPSなんだから、
Cell100個つなげたら70TFLOPSくらいはいくな。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/20(水) 17:54:28 ID:i2F6XUan
>>107
たぶん実効性能3%くらいじゃないの?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/20(水) 18:00:33 ID:PO/Ou4Hw
>>107
SONYの妄想に踊らされてるよ。

・Cellの単体性能について
 ベクタ演算の性能はメモリ帯域幅に依存するが、安価な1チップで
 そんなブレイクスルーのような性能向上が実現するわけはない。
 演算器を増やしてもメモリ性能が上がらなければ実効性能は全く
 上がらない。
84名無しさん必死だな:04/10/22 15:28:55 ID:flkML8Bj
誘導

【衰退】日本のゲーム業界、2003年度は8.1%の縮小
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1081040887/l50
85名無しさん必死だな:04/10/22 21:44:19 ID:1BOrsOmG
ゲーオタは任天堂嫌いで締め切られとる。
86名無しさん必死だな:04/10/22 21:46:26 ID:1BOrsOmG
>>1、あんたオタクでしょ!
87名無しさん必死だな:04/10/23 06:47:23 ID:bmxfrwha
>>84
誘導不適切。
スレの内容が違い過ぎると思うぞ。

このスレは、ヲタ太郎みたいな自己中なヲタクさんたちが業界を衰退させた
のではないかというスレかと。
88名無しさん必死だな:04/10/23 07:01:28 ID:v4UFQfNv
絵が綺麗とか言ってるやつ

外出て景色見てみろ

むちゃくちゃ綺麗だぞ
89名無しさん必死だな:04/10/23 12:14:50 ID:evvtuMps
出川かよ…
90名無しさん必死だな:04/10/30 07:30:24 ID:v1A4u++/
まぁ、ヲタクが潰したというか、ヲタクに迎合したメーカーが衰えたというか。
そのあたりかと思うのだが。
91名無しさん必死だな:04/10/30 07:40:09 ID:NTwah7xb
ゲーヲタきもいよ
92名無しさん必死だな:04/10/30 16:12:14 ID:4bc7nuEP
オタク向けにしないとあんまり売れないからオタク向けにしてるだけ

買えば文句いわれ買わなきゃ文句いわれ一体どうすればいいんだろうなあ。
93名無しさん必死だな:04/10/31 07:53:51 ID:G+K1kp35
前門の狼、後門の虎って状態っすな
94名無しさん必死だな:04/10/31 17:48:25 ID:yzdDqbjy
>>87
今更ながら>>1自体は単なる煽りネタスレとして立てただけだと思う。
95名無しさん必死だな:04/11/02 15:48:36 ID:c86mV6L4
最近は何やってもヲタに発展するからいかんな
96名無しさん必死だな:04/11/07 14:05:15 ID:8oc+UUSt
現実逃避だろ

いつまでもゲームなんてやってないで外へ出ろって。
97名無しさん必死だな:04/11/07 14:07:58 ID:DXumGtc4
ゲーオタとかじゃなくてアニオタだろゲーム業界を衰退させたのは
98名無しさん必死だな:04/11/07 14:15:45 ID:/lMhmC0V
同じゲームでも、
外に出てサッカーや野球といったゲームをやってるやつらは健全。
家の中でテレビに向かってゲーム機で延々とゲームをやってるやつらはオタク。

こういうイメージは払拭せねばならない。

一方、
映画と同じで、最初はゲームするやつらは一部のオタクに限定されてた。
今は、
映画と同じで、徐々に一般人へ浸透してきた。

今は、オタクからお金を搾取し、そのお金で一般人向けゲームを作って
ゲーム人口を増やすしかない。

水は高きから低きへ、エネルギーは密から疎へ、自明の理である。

結論、お前らの議論は無駄じゃない。
お前らが時代を主張し、未来を語ることで、別の未来を切り開く時代の原動力と
するのだ。
がんばれ、オタク達よ!!!
99名無しさん必死だな:04/11/07 14:34:49 ID:IBoUaoX8
ゲームってのはその昔ヤンキーのまったり場だったぞ。
1の言ってることは真実。
100名無しさん必死だな:04/11/07 14:37:40 ID:2SEsIrIz
衰退してんのはコナミグループくらいだろ。
下方修正連発で出してきてビックリコナミよ
101名無しさん必死だな:04/11/07 14:45:43 ID:FoGTbHWD
ゲームって作ってる奴等もヲタク臭いからなぁ〜。

作ってる奴等がヲタクじゃなくジャニーズとかロッカーぐらい
カッコ良ければ、業界のイメージ変わるんじゃない?

アニメも大人が子供に見せるものが製作者が自分らが好きなものを
作るようなヲタク臭いものが増えたのがアニメの腐敗の
原因だし・・・

その辺のにおいがするがしてきちゃうんじゃないのアニメとゲームは・・・
102名無しさん必死だな:04/11/07 14:47:19 ID:ku4qPgow
ロードオブざリングの監督は
103名無しさん必死だな:04/11/07 14:48:51 ID:5zkIG0io
オタクが居なかったら今のセガ・コナミは無い。
特にときメモオタは凄かった・・・^^;
104名無しさん必死だな:04/11/07 14:53:24 ID:FoGTbHWD
ロードはヲタクだけど大人、自分が好きなものを作るというヲタクと
ちょっと違うよな。

原作を愛読したり、研究している人達にも納得できるような物を
作るのに必死なのは、アニメで自分の好きなヲタクものを
作るのとは全然違う。
105名無しさん必死だな:04/11/07 14:58:27 ID:ku4qPgow
自分の定義で捻じ曲げないと通用しない理屈なわけね
106名無しさん必死だな:04/11/07 15:26:01 ID:8oc+UUSt
キミがポカンと口を開けてテレビゲームを遊び呆けている間にも

自分の夢や、野望や、希望の為に他の奴らは頑張り、努力し、行動している。

その差はどんどん開いていく。


何の意味も持たないゲームの世界で、虚しい作業を行うキミたちに明日は来ない。
107名無しさん必死だな:04/11/07 15:58:33 ID:5zkIG0io
>>106
人それぞれだよ。
じゃ、そういうことで。
108名無しさん必死だな:04/11/07 16:21:02 ID:BdUdNlEN
あらゆる趣味にいえるな。
ブランド物に費やすのも、結局は自分の周りのマイセーな
世界での自己満足に過ぎないし。なんでも全部そう。
109名無しさん必死だな:04/11/07 18:14:49 ID:FoGTbHWD
>>105
だから、ロードを作った時は大人だったんだろ・・・
プロデューサーと原作を愛してる人達に納得して貰おうと
2,3年も脚本を練り直したり、一般の人達にも楽しめる
エンターティメントになるか、色々、試行錯誤したみたいだし・・・

カレがその前に作ってたスプラッターものはどうだかしらんが
ロードを作ってる時は、自分の世界だけで考えてなったと思おう

ヲタクが自分らの世界だけで楽しいと思えるものを作ってるから
それとは違うんだと思うけどね。

110名無しさん必死だな:04/11/07 18:20:49 ID:S/CxJnlS
>>109
見苦しい言い逃れだな。
人間性さえきちんとしてればオタクでも問題ない、
なんて言い始めたらなんでもありじゃないか。
カイジ君は昔から詰めの甘い理論を展開して
失笑を買ってるよね。
111名無しさん必死だな:04/11/07 18:46:09 ID:FoGTbHWD
>>110
言い逃れじゃないだろ・・・

人間性とかじゃないだろ・・・

ヲタクが全て、自分の世界観だけで作ってるだけでもないと言ってるの

少なくともロードを作った時には自分が好きなだけで作ったんじゃないのは
明白だろ・・

自分が好きなものだけで作った場合と
その人が実際にユーザーがどのようにやって楽しんで貰ってる
状態を想像した上で作ったものじゃ明らかに代わるだろ
(自分の好きなものだけで売れればそれはすごいが)

ロードの監督は基本はヲタクで自分の納得したものだけを作りたがるが
ロードを作った時だけは、自分が納得しただけでなく、色んな人に
楽しんで(納得した)ものを作ろうとした時点でヲタクじゃないと
言えるというだけだろ・・・
112名無しさん必死だな:04/11/07 18:59:10 ID:X/bFUurm
でもオタクって馬鹿だから、アニオタ向けのキモゲーとかもバンバン買ってくれるよね。
そういう、ゲームだけが全てのオタクがゲーム業界を支えてるんじゃねえの?

逆に、純粋にゲームを楽しみたいゲーオタは、どんどん買う物がなくなってライト化してるような。
113名無しさん必死だな:04/11/07 19:11:37 ID:T6MplTxa
>>111
つまりすべては結果論なわけよ、カイジ君の言い分だと。
ゲームの場合、オタクがオタクのまま作ってダメにしているという
なにか誰にでもわかる代表作品でも出さないと
説得力のかけらも無いね。
ロード・オブ・ザ・リングに対抗できるくらいのタマを出さないとさ。
114名無しさん必死だな:04/11/07 19:19:58 ID:odQCa97p
>>103
サクラ大戦のおかげでセガも辛うじて持ちこたえてるしな。
オタクを排除したらゲーム業界崩壊してしまう。
115名無しさん必死だな:04/11/07 19:20:45 ID:mhelSRYT
オタクでも大人で有れば良し、大きなお友達=消費者のままではダメってだけの話じゃんか。
まぁオタクがオタクのまま作ってダメにしているっつー例ではFF10-2が良く叩かれているようだがね。
116名無しさん必死だな:04/11/07 19:29:33 ID:mhelSRYT
>>114
サクラもときメモも、最初はオタ向け作品をオタ向け作品なりに大マジでがんがって作ったものだからな。
過去のヒットにあぐらをかいてユーザーが何を求めているのか真剣に考えてなかった(と思われる)
サクラ5やときめも3は見事に死亡した。
玩具業界の中で「どうせ子供向け」とナメて作ったものが売れないのと同じ。
117名無しさん必死だな:04/11/07 19:32:34 ID:FoGTbHWD
>>113
ヲタクってテイルズやスターオーシャンとかだろ

これらは、アニヲタとかが好きそうな世界観だろ

ヲタクというかゲーヲタが数十万人いるから・・・
だろうが、、

それからもっと酷いのが、スクエニのドラッグオンドラグーンとか

後、結果論と言ってる時点で頭おかしいだろ。

問題は作り方がどう見えるかだろ・・・
どう見ても、ユーザーを意識して作ったようにみえないものが
あるから、そう言ってるの。

世界観とシステムがどうみてもユーザーを一部のアニヲタや
ゲーヲタだけが理解できるようなものしか作ってないと
思ったんだけど

それじゃFFとドラクエ以外で一般の人が受けるようなゲームある?

ウイイレとGTはサッカーヲタや車ヲタに受けたものだし・・
キングダムハーツはディズニーが入ったことによって
ヲタ設定でなく一般の人達に理解し易い、世界設定が
できたからだと思うが・・・

118名無しさん必死だな:04/11/07 19:36:32 ID:I1StYnWs
>>117
テイルズもスタオーも売れてるじゃん。
売れてるものが業界を衰退させた、というのはちょっと…
いや、かなり的外れでしょう。カイジ君。
119( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:04/11/07 19:42:55 ID:UjeyMCjw
ていうかゲーマーの質が衰退しただけなんじゃないかしら。
業界自体は単純に顧客拡大ができずに苦しんでるだけで
120名無しさん必死だな:04/11/07 19:45:14 ID:odQCa97p
>>116
サクラ大戦は3と4がすごい人気だったからな。
PS2でリメイク発売すれば、小ヒットはすると思う。
ときめも3は3Dがキモい。
121名無しさん必死だな:04/11/07 19:45:59 ID:sBsh5M6j
衰退したんじゃない。進歩しなかっただけ。
122名無しさん必死だな:04/11/07 19:48:38 ID:8EIqB5fq
テイルズが売れてるせいで、安易にアニオタ向けゲームが
増えるんだよ。一般人にどんどん敬遠されるよ。
こわくて、売り場に近寄れない人がいるかもしれない。
昔は、アニオタ向けゲームはPCエンジンに隔離してたのにな。
123名無しさん必死だな:04/11/07 19:50:26 ID:mhelSRYT
>>117
バイオは?

>>118
まーそーだよなあ。オタ向けだけでもそれが十分な層の厚さを持っていれば問題が有るわけでは無い。
例えば漫画というジャンルは腐るほどオタ向け作品も有るが、ヤング○○、ビッグコミック等で所謂一般社会人向けの作品も多く持ち、
住み分けが確立されて居る。
ゲーム業界において問題なのは一時期の間一般向けと称した糞作品が溢れまくってしまった事、
未だに一般向けらしき作品群において良作が稀少でマイナーな事なんじゃないかな。
124名無しさん必死だな:04/11/07 19:50:41 ID:FoGTbHWD
>>118
売れてる=衰退でないじゃないでしょう。

そういったものが売れない時点で衰退というしかないと言うことでしょう
アニヲタの好きな世界設定が売れてるが、一般の人は見向きもしない

その断層があるのが今の業界じゃないかと?

FFとドラクエは別格だけど(FF10はちょっと・・・・)

アニヲタやゲーヲタ以外の人が向いてくれるような新しいものを
提供できない時点で衰退と言えると思うが

市場は縮小して、1部のユーザー向けに作った作品だけが
それなりに売れてるのは衰退じゃないのか?

それより一般の人が受けるようなゲームはどんなゲームで
衰退してないといえる原因が何か言ってくれる?

人の意見を否定的に言わないで自分でゲーヲタが製作者に
なったから駄目になったということじゃないことを証明してくれ・・
125名無しさん必死だな:04/11/07 19:53:20 ID:FoGTbHWD
そういったものが売れない時点で衰退というしかないと言うことでしょう
アニヲタの好きな世界設定が売れてるが、一般の人は見向きもしない

○そういったものしか売れない時点で衰退というしかないと言うことでしょう
アニヲタの好きな世界設定が売れてるが、一般の人は見向きもしない

126名無しさん必死だな:04/11/07 19:54:06 ID:mhelSRYT
>>122
つまり、セガかNECはまた新ハード出せと言うわけですね!
127( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:04/11/07 19:54:29 ID:UjeyMCjw
てか、その問題は、そういうゲームが売れた結果ではなくて、
売れる「要因」にあるかと。
ゲームが好きで、なおかつアニメが好きな人というハイブリッド種が
増えに増えている。ビデオゲームというのが低年齢の頃からすでに浸透していて
抵抗がない上で当人達の趣味が加わる。
すると、その趣味に関連した「ビデオゲーム」も乗じて売れることになる。
また、アニメなどを趣味とする人の購買力は高く、
それによりその系統を絡めて商品化すればセールスに繋がるのは間違いないということで
その類のゲームソフトがどんどん作られていくのです。
128名無しさん必死だな:04/11/07 20:00:11 ID:281LP4Tu
>>124
違うざんすよ。
ロード・オブ・ザ・リングはオタクが監督でも売れた代表作なわけだから、
その時点でオタクが作っても問題ないことは証明されてるざんす。

視野の狭いオタクがオタク知識だけを全開させて
いろんなところからパクリまくった二次創作的な作品はダメだと
言うならわかりますざんすがね。
129名無しさん必死だな:04/11/07 20:01:10 ID:mhelSRYT
>>127
まあでもアニメDVDソフト1本とゲームソフト1本じゃ開発費製作費が全然違いそうだから、
コピペした方法論で売ってたらジリ貧だと思うんだがな。
コナミのガンスリンガー・ガールみたいのが有るようだけど…なんだかなあ。
130名無しさん必死だな:04/11/07 20:01:10 ID:sBsh5M6j
俺はゲームもアニメも好きだ。
しかし国産アニメ風ゲームには魅力を感じない。どちらにも中途半端だからだ。
しかたなくアニメはアニメ、ゲームはゲームで別々に楽しんでいる。

今放映されているアニメではスクールランブルと舞himeとぴっちが好き。
ゲームはRainbow SixとかH&Dとかリアル系の洋ゲーFPSが好き。
両方の魅力を併せ持つ作品にはまだ出会った事が無い。
早く作れ馬鹿。
131名無しさん必死だな:04/11/07 20:01:36 ID:FoGTbHWD
>>127
アニメとかもディズニーの世界観なら良いが、、、

アニメもガンダムやドラゴンボールだけでそれをアニメが
好きな人だけに売れてるだけだしね・・

アニメだろうが変な世界観だろうが何でもいいが、一般の人が
向いてくれるだろう、新しいものが出てきてないことが縮小な原因の一つ

続編とごく一部のユーザーに受けるものだけで縮小な証拠

ヲタクはゲームばかりしてきた奴等だから、ゲーム好きやアニヲタが
どんなゲームが好きか解ったつもりでそいつらばかりに向けて作ってるし
そーいったものしか作れない。
132( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:04/11/07 20:01:38 ID:UjeyMCjw
一応確認として>>1が全面的に間違っているのは自明なので
その辺は認識しておいてくださいべ( ● ´ ー ` ● )
133( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:04/11/07 20:05:18 ID:UjeyMCjw
>>131
>どんなゲームが好きか解ったつもりでそいつらばかりに向けて作ってるし
>そーいったものしか作れない。
正直この現状が縮小を促進しているんですよね。
お得意様限定でものつくりをしているため、
一定の収益は見込めるけどそこからの拡大は全然見込めない。
今の客がどんどんお金を流し込んでくれるためそれで良いということになっている。
134名無しさん必死だな:04/11/07 20:08:14 ID:FoGTbHWD
>>128
じゃぁ〜、ゲーヲタ出身の開発者で、ロードのオタク監督ぐらい一般の人や
原作愛好者に納得してもらえるようなゲーム(映画)を作れる才能の
奴がいるのか?

ゲーヲタ出身者だろうが何でもいいが、一般の人やげーをタにも納得して貰える
ようなものを作り出してるのなら衰退はしないだろ・・
135名無しさん必死だな:04/11/07 20:09:18 ID:2SEsIrIz
コナミの下方修正が物語っているな
136名無しさん必死だな:04/11/07 20:18:55 ID:mhelSRYT
>>134
田尻智、と言ったらズルイか。
137名無しさん必死だな:04/11/07 21:20:16 ID:BlfZHyql
>>134
映画とゲームの違いから考えないと不公平だとは
考えつかないのかい?
映画は元から話題性だけでいろいろな人種が見に来るが、
ゲームは違うだろう。

テイルズやスターオーシャンのPなりDなりが一生懸命が
頑張っても、映画ほど簡単じゃないんだよ。
もちろん、映画つくりが簡単という意味ではないがね。
138( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/07 21:24:14 ID:vEy7bo+4
まあ、ダンハウザーの前にすれば、有名原作物を成功させただけの映画監督ごとき
裸足で逃げ出しちゃうでしょうけどね。
139名無しさん必死だな:04/11/07 21:28:43 ID:BlfZHyql
まあオタクでも成功させる奴もいれば、そうじゃない奴もいるって事だろ。
その辺の理屈は最初からおかしいからな。

Half-Life2は確かに面白いだろうが、それだけじゃダメなわけで
他のジャンルも常に模索し成長させないといけない。
お姫様の役は、ねずみの役があればこそ成り立つのだから。
140名無しさん必死だな:04/11/07 21:34:32 ID:HVy0yREi
オタクちゅうか本来のゲーオタってPCゲーとか箱のゲームみたいなのを好む層
だったんだと思うけど 昔のSEGAゲーとか
最近はギャルゲとかアニメ寄りの嗜好のオタが増えてるからその需要に応えようと
アレなゲームばかり増えてる気が
そういうゲームはグラフィックや声に重点が置かれるわけでゲーム本来の進化が止まって
一般人は興味を示さなくなったって感じですかね
141名無しさん必死だな:04/11/07 21:53:20 ID:BlfZHyql
でさー、PS2って日本だけで年間千タイトルくらい出てるんだろ。
そんなに出てるのに全部がオタ向けなのか?
もしそうだとしたら、たくさん出てる方が選べる自由があるから
ユーザーにとって良い、などと言ってたソニー社員の発言も
全くデタラメな脳内世界での出来事ってことになるよな。
142名無しさん必死だな:04/11/07 21:56:48 ID:3B6u8xKT
>>140
一度その方向に走り出したらちょっと変だなと思っても止まれない
ちょっと変なところをそのままうまくリカバリーできれば問題なし
ちょっとがちょっとでなくなった時は異音が鳴り始めるという感じですかね
143名無しさん必死だな:04/11/07 22:01:41 ID:3B6u8xKT
>>141
選択できるのはいいんだろうけど例えば毎年1ジャンルのスポーツのゲームが
何本も出るのは1本づつ入荷しない限り絶対全部掃けないんじゃないかと
2001年のサッカーとか1年刻みなんて売れ残ったらどうしようもない
144名無しさん必死だな:04/11/07 23:42:44 ID:6uSUr4lu
映画ヲタ:「アニメ絵に欲情してる奴なんざ人間じゃないね。」
ゲーヲタ:「独りで映画って寒いな……。」
アニヲタ:「独りで一日中ゲームしてる奴もな。」

映画ヲタ:「('A`)」
ゲーヲタ:「('A`)」
アニヲタ:「('A`)」
145名無しさん必死だな:04/11/08 00:22:37 ID:ynewFL0l
漏れの思うところ、シリーズ化が過ぎたってこともあると思うぞ。
だって、今ゲーム屋に行ってタイトル見ると、○○4、とか、××〜編、とか、
最初のタイトルすら分からん状態で、新作を買うこと自体ちょっとためらうし。
しかもシリーズ系ゲームの場合、どうしても話しに着いていけなさそうと、
真っ先に思いついてしまう。
別に前作を知らなくても問題ない作りになってるんだろうけど、シリーズ物ばかり
では、どうしても新規顧客を取り入れにくくなってるんじゃないだろうか。
146名無しさん必死だな:04/11/08 00:27:00 ID:9nF5IvV4
景気が悪くなったから衰退した。



うはwwwwww超wwwwww正論wwwwwwwwwww
147名無しさん必死だな:04/11/08 00:28:44 ID:edkHWRaB
ゲームが普通の娯楽になっただけだろ。大ヒットなんてどの業界でもめったに出ないよ。かなしいもんだね
148名無しさん必死だな:04/11/08 00:32:52 ID:PuCbv3RG
言われてみれば他のエンタメ業界でも日本人の作るものはゴミばっかだ。
149名無しさん必死だな:04/11/08 01:40:23 ID:VTa3ujRu
日本のゲーム業界を引っ張るのは間違い無くRPG。
しかし、PS,SSのディスクメディア登場後この業界の足を引っ張っているのもRPG。
ディスクメディアとRPGは非常に相性が悪い。ロードが無かったら名作になっているはずのRPGがいくつあっただろうか。
現在、名作RPGといわれているモノは殆どFC、SFC、GBで生まれた作品。続編も信用(ブランド)買いばかり。

容量の大幅増加でアクション系やスポーツ系ゲームは劇的に進化してゲーム性も大幅向上したが、
やはりRPGはディスクメディアでの大成功は無理だと思う。凄いムービー等に感動するのはゲーマーだけ。
ライトユーザーの「RPGは面倒臭い」の固定観念を打破しなければ将来も暗い。

ロード時間を軽視するメーカーはRPGを作るな!
150名無しさん必死だな:04/11/08 01:46:26 ID:PuCbv3RG
>>149 ばーか。死ねよ馬鹿。
151名無しさん必死だな:04/11/08 04:39:23 ID:L6RUTCsK
どちらかいうとディスクのせいでアクションとか同時に出てくる敵の種類大幅減になったきがするがな
152名無しさん必死だな:04/11/08 08:15:27 ID:GWtPo+q2
>>136
田尻はそうだね。
年齢層が低いだろうが、、
ゲーヲタと一般の低年齢層のユーザーにも
納得できるものを作ったと思う

彼のような人が数人でるだけでも衰退の歯止めには
なる。

彼自身はヲタというよりゲーマーに近い感覚があるが
ゲーム好きで生活に入り込んでるんだが、ゲームと
一般の感覚も持ってることが大事というのかな

一般の感覚を麻痺した状態の人が開発付けになってる状態
だから、ちょっと違うかな・・

それからゲームと映画がどちらかが作るのが難しいかわ
一概に言えん。

映画は手法をもう色々と確立されてるから楽というのは
解るが、売れる映画を作るのはそんなに簡単じゃないと
思うが
153名無しさん必死だな:04/11/08 09:06:55 ID:Xwf7nHTZ
>>148
そのとおり。
その中でゲームだけが日本産でも認められる。
154名無しさん必死だな:04/11/08 09:08:09 ID:Jyw0nU9m
つまり>>1みたいな人が増えたせいか・・・
155名無しさん必死だな:04/11/08 10:09:34 ID:LbKREjhb
>>148
どっちかってーと目先の利益しか考えないからな。
流行を作るのは結構だけど、その後の廃れ方が激しい
定番化が苦手なんだよ。日本人は
156名無しさん必死だな:04/11/08 12:42:05 ID:OgP4SvFH
コナミ下方修正
157名無しさん必死だな:04/11/08 14:03:35 ID:E34xfu5D
♪ おれたちゃ駄目人間

ゲームでシコシコ暇つぶし〜
158名無しさん必死だな:04/11/08 14:05:13 ID:zOawbFVn
確かにオタクは技術もノウハウもないくせに口挟むよね
少しは行動して現場に触れてみろよ
そうすれば馬鹿にするより先に尊敬出来ることが多いことに気付く
159名無しさん必死だな:04/11/08 14:08:12 ID:6nvjWOjx
>>155
スクエニや任天堂は成功してると思うけどな
他のシリーズものがあれなだけで
160名無しさん必死だな:04/11/08 14:56:03 ID:kcaUC9Rl
なるほど。
>>1みたいなオタクがゲーム業界を衰退させているんだな。それなら俺でも納得できる。
161名無しさん必死だな:04/11/08 14:58:23 ID:exYSzEft
正論でしょうね
162名無しさん必死だな:04/11/08 16:38:41 ID:YWj1VMk+
市場価値のないユーザーを相手にするのは大変だ

http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000155.html

ここ数年顕著なのは、男性のオタクの市場価値がゼロに近づいているということだ。
口うるさいだけで金もろくに落とさないユーザーよりも、もっと簡単にお金を落としてくれる
ユーザーに、ビジネスのフォーカスが当たるのは自然なことだし、あら探しばかりするお
客よりも素直に評価してくれるお客に、制作者が心を傾けるのも自然なことだ。

    ユーザー「買ってほしかったら、もっと○○しろよ」
    制作者&供給者「あ、売れないなあ。よーし、もう国内はどうでも
               いいや。買ってくれる欧米の意見をもっと聞こう」
    ユーザー「俺ごのみじゃねえよ。もう絶対かわねえ」
    制作者&供給者「買わないなら客じゃねえな。買ってくれる人の意見をきこう」


163名無しさん必死だな:04/11/08 16:44:41 ID:edkHWRaB
ゲームマニアがゲーム買わない→でもアニオタは勢いで買う→アニオタ優遇→ゲームアニア好みのが出ない→マニア買わない

こんな感じか。今はゲームマニア→男ヲタ  アニオタ→女ヲタってか
164名無しさん必死だな:04/11/08 17:01:01 ID:WwBAcCAr
据え置きのPS2だけで年間1000タイトルも出してるのに、
本当にアニオタ向けしか出てないとかだったら終わってる。
だからこそ盛り下げってるのかもしれないが。
165名無しさん必死だな:04/11/08 17:10:40 ID:OtiMqXl0
うーん、これはゲーオタってつーよりアニオタのせいだなぁ。
ゲーオタが面白い思ったゲームは一般人もやり込めば面白さがわかってくるものが多いけど、
アニオタが面白いと思ったゲームは一般人がやり込むとキモがってゲーム自体から離れていって
しまうようなものばかりだし。イヤな世の中だね。

世間的なイメージはゲーオタの方がまだ上なのが現状
例1:高橋名人(ゲーオタ。子供たちの憧れ、微妙にさわやか)
例2:チャンコ益田(アニオタ。キモキャラ、いじめられキャラとして有名)
とりあえずデブVSデブで比較してみました。同じデブオタでもこうも違う。
166名無しさん必死だな:04/11/08 17:17:06 ID:edkHWRaB
ゲーヲタが口だけで何も買わないもんな。ソフト1本6800程度で最高のサービスを期待するんだから無理あるよ。
6800で受けれるサービスなんてマッサージ1時間以下
167名無しさん必死だな:04/11/08 17:19:58 ID:bQije28x
ゲーヲタはエミュやコピーで済ましてる。
そりゃ衰退しないほうがおかしい。
168名無しさん必死だな:04/11/08 17:21:45 ID:WwBAcCAr
しかしPS2はPSもFCをも超える普及速度で
売れまくってるんだよな。
ゲームやら無いのに本体買うわけ無いのだから、
それなりにソフトも買ってんじゃないのかねぇ。
169名無しさん必死だな:04/11/08 17:28:06 ID:L6RUTCsK
そりゃファミコン時はTVゲームって文化があってないようなもんだったからな・・・
170名無しさん必死だな:04/11/08 17:43:57 ID:edkHWRaB
普通そんなにアニメちっくな表現に抵抗は無いよね。
だから大ヒットは無くても幅広くゲームが売れてるんだろうけど。
表現だけでキモイとかは絶対劣等感が絡んでくるから怖いね
171名無しさん必死だな:04/11/08 17:44:49 ID:BZPjpgWD
劣等感じゃなくて実際に劣等なんだと思うよ
172名無しさん必死だな:04/11/08 17:56:40 ID:RY11VUIF
>>170
建て逃げのネタスレでむきになるなよ

もう一度>>1に書いてある事を読んでみろ。
ものすごいくだらねえ事書いてあるから。
173名無しさん必死だな:04/11/08 18:26:05 ID:u9nWCkHp
素直に受け入れてくれる層って一体どんな人たちなんでしょうね。
174名無しさん必死だな:04/11/08 18:29:25 ID:Vvtx9f8s
キモヲタはいつでも必死なんですよ。
そっとしておきましょう。
175名無しさん必死だな:04/11/08 19:45:03 ID:ynewFL0l
なんで俺はこんなにゲームがつまらなく感じるようになったのか。
それは年を取ったから。・・・?
なんか違う気がする。先日実家に帰った時、久しぶりにSFCを引っぱり出してきた。
FF5をやったんだが、これが意外と面白くて、小さなキャラクターたちが繰り
広げる小さな仕草に想像力が掻き立てられ、ストーリーに引き込まれた。
SF2をやった。一人プレイでも、十分に興奮できる面白さが未だにあった。
決して年を取ったからでもなく、飽きてしまったんでもない。
プレイヤーを満足させるゲームが無いだけだ。たぶん、想像力を働かせる余地が
無くなってしまったことが、ゲームそのものの底の浅さを露呈してしまったのかも
知れない。
まあ、チラシの裏ですまぬ
176名無しさん必死だな:04/11/08 19:48:10 ID:tGXq5aXj
1よ
あほか
ゲームに興じてたらどうあれ皆オタクだ
オタクをなめるなよ!
177名無しさん必死だな:04/11/08 20:02:44 ID:I4hqZV5R
>>175
まああの、答えを言ってしまうとそこで天井が決まってしまう
ってのはあるよね。
ドラゴンヘッドとか。
なんだよ伊豆沖地震かよ、みたいな。
178名無しさん必死だな:04/11/08 20:16:52 ID:doWZ1LKj
FF5の良い所は、電源ポンですぐ始まるところだよね
システムも複雑なようで、実はシンプル それなのに奥が深い

7あたりから、複雑 読み込み長くなってきて、つまらんくなる
179名無しさん必死だな:04/11/08 20:19:39 ID:roXG1ZJM
要するにゲームがなくなれば
ゲーオタもいなくなるし
わざわざゲームしない人にゲームやらせるコストもいらなくなるし
万々歳じゃねえ?
180名無しさん必死だな:04/11/08 20:33:12 ID:LbKREjhb
ゲーム業界がゲームオタクを衰退させた
181名無しさん必死だな:04/11/08 22:43:41 ID:JiPHvotx
さて、今日もゲーム遊んで現実逃避するかな。

現実逃避しなきゃ、死にたくなるもんな。
182名無しさん必死だな:04/11/08 23:08:05 ID:fOmG31nS
コピーコピーってコピーのせいにする奴がいるが
DVDはどうなる!!!!????
ゲームにDVDほどの勢いがあればねぇ・・・・・・・・・・・・・
まず高すぎる。
183名無しさん必死だな:04/11/08 23:42:57 ID:I4hqZV5R
確かにゲームは高いかもしれないな。
今のゲームは。
リーマンが時間取れないんだし、短くないとダメなどと
言って作る側が短くしてるわけで、
そうなると値段も必然的に2千円程度が妥当になる。

ということで最後に生き残るのはD3パブ。
184名無しさん必死だな:04/11/09 04:00:33 ID:CSsrMuBs
>>182
アニメDVDなんかに比べれば良心的価格だと思うが
185名無しさん必死だな:04/11/09 04:37:05 ID:Fl6PlLbB
>>182
映画DVDは映画館での上映で普通は元が取れるからあまり問題ではない。
アニメDVDは切り売り出来るので一定のファンがいれば元はとれなくもない。
音楽CDも結構問題になっているのだが、制作費&制作期間はそれ程でもないのでたくさん作ればなんとかなる。

ゲームは大問題。ソフトが売れないと開発費すべてが無駄になる。「面白さ」というのは消費者に伝わり難い。
低予算でプランドになりえるゲームを作るしかない。それをいかに育てる事が出来るかどうか。
ハイリスクローリターンの今の環境ではまず無理。DS&PSPで期待したい。
186名無しさん必死だな:04/11/09 05:05:05 ID:8XhYlsXg
時々電車でGBAでゲームやってるリーマンの方を見かけるけど
ちょっと違和感あるよね。
仮にこれがPSPやDSになっても同じだと思う。
ということで、携帯ゲーム機は子どものおもちゃで本来あるべきで
あまり期待しすぎるのは問題だ。
187名無しさん必死だな:04/11/09 05:22:06 ID:72NGmh/S
電車のなかってのはな これから会社へむかう悲痛さが必要なんだよ

夕刊フジをよみながら 老いぼれてくんだよ
188名無しさん必死だな:04/11/09 05:58:35 ID:61lJnMoz
>>187
会社に行くのに「夕刊」フジですか
プレイボーイよもうぜ( ´,_ゝ`)
189名無しさん必死だな:04/11/09 08:51:42 ID:263nbfut
家族が出払った。ゲーム遊ぼう。
190名無しさん必死だな:04/11/09 09:03:58 ID:XeiB9rTZ
>>187 
おいぼれてくのはごめんだ
191名無しさん必死だな:04/11/09 09:41:22 ID:263nbfut
今日はFF10をプレイすることにした。
もう何回目のプレイかわからない。
192名無しさん必死だな:04/11/09 09:43:50 ID:263nbfut
ところでお前達はどうやって学校池だの仕事池だの外池だの言う
ウザイ家族を黙らせましたか?
俺は暴れて黙らせたワケだが。
193名無しさん必死だな:04/11/09 10:09:10 ID:263nbfut
今年に入ってから小遣いがかなりカットされているので
DSとPSPは親かババアを殴って買わせるよてい♪

ババアは殴りすぎると、お爺さんの所へ行くーッ!って
喚き出して鬱陶しいんだがな。
194名無しさん必死だな:04/11/09 10:13:16 ID:VhJToTFn
夕刊フジとか大衆娯楽雑誌なんて読むとまあ、
普通(ってなんだよ)という感じがするが、
同時におっさん臭も漂わす両刃の剣だな。
プレイボーイなんかも予備軍、SPA!は三軍か。
195名無しさん必死だな:04/11/09 10:28:28 ID:xu+m1+DE
つーか、信者共は考え改めるべき。

別に好きなメーカーさんがあるのは個人の勝手だが、
だからって、必要以上にライバルメーカーサイドを叩きまくるのは、
業界全体にネガティブな空気作り出して、どんどんヒエヒエになっていくだけ。

ゲーム好きのゲーム信者なら、もっと業界全体のが盛り上がって行くほうに努力したらどうだい?
196名無しさん必死だな:04/11/09 12:55:08 ID:r8GQYNvV
>>195
俺たち引き篭もりに取っては、長く遊べるゲームが
上等だということしか無いがな。
ゲーム機は全部持ってるし、メーカーは差別しないけど?
24時間ゲームで遊べる。
貴重な時間を無駄にして必死で働く奴は負けだと思ってる。
197名無しさん必死だな:04/11/09 13:39:20 ID:BrMs90Rg
つまりFF11。
198名無しさん必死だな:04/11/09 13:52:24 ID:r8GQYNvV
>>195の話はメーカーに感情移入して、自分が何かしたかのような疑似体験
がしたいんじゃないか。野球狂や競馬狂と一緒で。
俺のように、引き篭もり5年目にもなれば、何もしない事がいかに贅沢かが
理解できるようになるはず。
199名無しさん必死だな:04/11/09 13:53:41 ID:4flu6k71
ゲームを買ったのに1ヶ月以上未開封
とか異常だと思ってた。
200名無しさん必死だな:04/11/09 14:46:56 ID:guKjs53D
             /|/l/|/|
            /       |
           /  ____|
           /  /      |
          /  / ⌒  ⌒|
          |_ |   ・ ・  | 新・出川です よろしくね
          |(6レ ∴  つ |
          |    ___ |
           \  \_/ /
            \___/
201名無しさん必死だな:04/11/09 17:52:03 ID:r8GQYNvV
さてと。ゲーセンでも遊びに行ってくるかな。

今日もゲームと昼寝でたのしい一日だった。
202名無しさん必死だな:04/11/09 18:00:47 ID:dKVcpR09
小型ゲーム機、一度に出ても買えません。
GBAで十分遊べるのにさぁ・・・・・


203名無しさん必死だな:04/11/09 18:23:32 ID:Ji65QWUC
映画DVDは映画ファンの俺から言わせてもちょっと驚くほど安かったりする
(旧作なら1000円ぐらいだったりするからな・・・・今なら片面2層DVD購入する手間考えれば
そりゃあ製品版買うわ。新作でも3000円しないものが多いし。その割には特典も多い。)

逆に、アニメDVDはアニメファンの知り合いが言ってたけど、やっぱ高く感じるらしい。
30分〜1時間で4〜6000円だもんな。
204名無しさん必死だな:04/11/09 18:26:39 ID:Ji65QWUC
>>195

えーと、恒例のコピペ
名前:名無しさん必死だな[age] 投稿日:04/06/18(金) 00:25 ID:vwgAxrxt
大体、出川とかセ皮とか妊娠とか、箱信者とか
そんなやつらはいないんだよ。もう、すでに。
特定のハードと特定のハードが好きな人間を否定をすると必死になって反論するやつらはいたよ。
で、そういうのを刺激して反応を楽しんでいたヤツラがいた。
ところがそういうヤツラが増えてきたんだ。増えてきたけど自分らじゃ気づかない。

まず関係ないスレで刺激するだろ。キューブのすれで「コレだから妊娠は・・」。
グランツーリスモのスレで「コレだから出川は・・・・」。PSOのスレで「コレだから
セ皮は・・・」。
一人の人間がそーやって釣りを楽しんでるわけだが、
魚のいない釣り堀にそーいうヤツラがみんなで釣り。
で、チョーシはどーよ? 「つれた!」って思ってんだろうが、そいつも釣り師。偽装出川、偽装妊娠。

今後ゲハ板見るときはそれを念頭に読んでごらん。笑えるよ。マジおすすめ。
205名無しさん必死だな:04/11/09 18:39:09 ID:k2IxZ9lL
内容が薄いお手軽ソフトが増えてきたし
2000円くらいで売るべきだな
206名無しさん必死だな:04/11/09 18:41:26 ID:jG4qejFS
ゲームなんか暇で暇でしょーがない時の
最終手段のはずだったのに…

友達には「あんなもん暇つぶしにやるもんさ…」

嗚呼俺は嘘つきだ!
207名無しさん必死だな:04/11/09 18:49:41 ID:F7dhhFx2
それのどこが友達なんだろ。
208名無しさん必死だな:04/11/09 19:03:39 ID:jG4qejFS
全てにきまってるじゃん
209名無しさん必死だな:04/11/09 19:06:07 ID:Ji65QWUC
いや、別にそういう友達も居るだろと
210名無しさん必死だな:04/11/09 19:15:04 ID:GMe5jxDd
ゲーム業界全体のためになる事なら喜んでする。
日本のゲーム業界はゲーム業界全体のためにならないので潰れろ。
211名無しさん必死だな:04/11/09 19:25:03 ID:pUALcH75
潰れんよ、どう考えてもさ。
212名無しさん必死だな:04/11/09 19:31:48 ID:fkZohOEC
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)  
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213名無しさん必死だな:04/11/09 19:45:02 ID:8XhYlsXg
>210
日本のゲーム業界という表現は曖昧すぎて分かりにくい。
具体的な会社名を挙げて貰えると分かりやすい。
例)任天堂、コナミ、ナムコ、タイトー、セガ、バンダイ
214名無しさん必死だな:04/11/09 20:14:09 ID:GMe5jxDd
とりあえず任天堂は潰れろ。あとはよく知らん。
215名無しさん必死だな:04/11/10 00:57:53 ID:Xfjxh+Xt
みんなゲーム大好きなくせに強がり言って…
216名無しさん必死だな:04/11/10 01:03:07 ID:wjcwusDF
そういえばさぁ、つよがりっていう歌あったよな。
217名無しさん必死だな:04/11/10 01:39:18 ID:dRu9UXoC
>>215
ゲームは大好きだが日本のゲームは嫌い
ゲーム業界は大好きだが日本のゲーム業界は嫌い
218ヲタきもいよ:04/11/10 03:37:53 ID:c3LijGw+
ヲタきもいよ
219名無しさん必死だな:04/11/10 03:43:32 ID:GiqAOkXY
今の世代のオタはオタとはいえない。
20年来のゲーム人こそオタと呼ぶのに相応しいと思う。
PSしかプレイしたこと無い奴が
過去ゲーのタメ口吐いてるの見ると嫌気さしてくるもんな。

平等だよ、けど、知らない時代の作品をヤジルナ、ケナスナって感じ。
220名無しさん必死だな:04/11/10 03:53:52 ID:AwQBGNU6
>>216
蚊の鳴くような頼りない声で君の名前を呼んでみた
221名無しさん必死だな:04/11/10 03:56:09 ID:wavonVr0
かと言って20年来のヲタクが過去を神聖化して
年とともに訪れる情熱の低下を新規ゲームのせいにして叩きまくるのもやめろよなって感じがする

人間いつまでも10代20代じゃないんだから・・・
一体FC、SFC時代に出た糞の数と今の糞の数がどう違うのかと問い詰めたい問い詰め(ry
昔の人間がマニアを気取って懐古厨化してるのをみるとタメ息がでるもんな

やるなとは言わない、ただせめてその色眼鏡とってからにしてくれよ
222名無しさん必死だな:04/11/10 04:13:34 ID:GiqAOkXY
>>221
以後気をつけます。orz

情熱の低下=3Dソフトなんだと思う。
明らかに2D寄りのひとなんで。

糞ゲーの判断は今でもつきますね。
長所、短所を見極める目だけはいまだにあると思います。
マニア気取り=深く反省しております。
たださ、平等っう定義は忘れてないから、、今後も君達と戯れたい。

色眼鏡=現状では掛けてないですよ。
だから良い物と悪い物を的確に見分けることができるんだと思います。
223名無しさん必死だな:04/11/10 05:49:49 ID:dE6r9J34
オタクには二つの意味がある単にその道のマニアと言う意味と(秋葉系とかの)ダサ変人と言う意味と
「〜オタク」という場合は前者。「キモオタ」という場合は後者。

ついでに口うるさいオタクやマニアなんてどんなジャンルにもいるし
そういう人たちに業界を衰退させるような力なんて無い。かいかぶりすぎだ。
224名無しさん必死だな:04/11/10 06:56:39 ID:p/rhZGGO
>>221
>>219は釣りだろ。言ってること無茶苦茶。

>>223
>そういう人たちに業界を衰退させるような力なんて無い。かいかぶりすぎだ。
どこまで行っても確実にマイノリティだからね。
その上業界がでかくなり人口が増えるにつれて割合も少なくなっていくものだし。

所詮ネタスレって事よ。
225名無しさん必死だな:04/11/10 07:14:27 ID:NGDAb08X
FF7出るときに開発費の高騰が首をしめるうんぬんとよく聞いてたが実際そんな感じだな
金かけなけりゃ今の売上でも十分ってソフトは多い
226名無しさん必死だな:04/11/10 08:17:11 ID:i86WH4Ei
>>223
まあ、そうだけど。知識を持った連中が、
オナニーとか自慢とか威張り散らすだけだと、新しく入ってきた連中は、
なにここ、俺のいる場所じゃねぇ。別の事やればいいや。ってなるでしょ。
どんな業界にもむかつくのははいるけど、
ことに娯楽じゃアホな連中に耐えてまでやる必要性があるのかどうかそれも疑問だろーさ
227名無しさん必死だな:04/11/10 08:47:52 ID:El5n5/Ty
この板の連中は特別でしょ。少なくとも。
228名無しさん必死だな:04/11/10 09:51:20 ID:qANfHlC1
オタクがだめにした・・・っていうより、
オタクしかゲームかっていない。っていう状況が問題なのでは?

ファミ通とかの販売本数見てると限られた人間だけが、
毎回買っているだけのようにも見える。子供向けのソフトは別として。
また別の点として、パチスロのシミュレータが80万本売れて、
開発費相当かけて作ったであろうゲームが下手すると10万本売れないってのは
異常だと思う。

開発費かけて売ろうとする 何とか予約してもらうために初回限定特典つける 
つかないと中古待ち 中古がうれてメーカー何にも儲からん。

てな悪循環うまれてんじゃないかな。

結局一般人から見放されて、オタクに媚売ったソフト出し続けるメーカーにも
問題あるんじゃないのかな。CEROはいったら急激にPS2にもエロゲーのエロ抜き
ゲームたくさん出るようになったし。これじゃ一般人はますます引くよなあ・・・。
229名無しさん必死だな:04/11/10 10:44:44 ID:1cjhYXd/
一般人が引く、なんてあり得ないだろ。
自分に興味の無い分野なんて、引く引かない以前に
見てないし見ようとも思わない。それが生き物ってもの。

それからソフトの値段が高い。
うすっぺらな内容のものに7000円以上も払えるか。
230名無しさん必死だな:04/11/10 10:55:02 ID:NGDAb08X
知り合いでゲームやらなくなったってやつは総じて今のゲームややこしいとか言うけどな
まずコントローラーのボタンが多いとかいってくる、SFCぐらいで・・・
231名無しさん必死だな:04/11/10 10:56:41 ID:+gMAYFXc
ちょっと待てば廉価版で3000円とかで買えるようになるのも新作を避けられる原因の一つでは。
たしかに7000円も出すのはバカらしい
232名無しさん必死だな:04/11/10 11:09:39 ID:AKdSQ0dc
しかも中古が安い、とかではなくて、メーカー希望小売価格が3000円だったりするし。
PSのThe・BESTを企画した香具師は死んで欲しい。
233名無しさん必死だな:04/11/10 11:36:09 ID:3gPc+Jvy
北斗は異常だと早く理解しろよ
234名無しさん必死だな:04/11/10 12:05:05 ID:pnQLJpfe
安くなるのはいいことだろ。

ちょっと待てばベストが・・・・とか中古で・・・・なんてのは年に何本もゲーム買うコア層だけだって。

ベストがないと長期で見ればメーカーに入る分の金が少なくなるからな。
それに、再販が多くなるのはいいことだよ。
235名無しさん必死だな:04/11/10 15:21:19 ID:BGRmnRwQ
実際ゲーオタは外国のほうが断然多い
236名無しさん必死だな:04/11/10 16:33:38 ID:dE6r9J34
ベスト版が出るまで待つ、待てるなんてその時点でオタクだよな。
237名無しさん必死だな:04/11/10 16:35:55 ID:dE6r9J34
中古に関しては違うかもしれない。
土日にはガキであふれかえる近所の駅前中古屋を見てると、、、
まあ中古屋に通えるのはガキならではのエネルギーだとは思うが。
238名無しさん必死だな:04/11/10 16:58:26 ID:Rb+ZGNdL
ゲームに興味が薄い奴ほどベスト版になってしまうだろうな。
いつ発売されるのか、なんて気にもとめてないわけだから
気が付いたらベスト版が出ている状態。

ゲーオタはゲーオタでPS2だけで年間千タイトルも供給されてるので、
年中ゲーム選びに困らない。
よって必死に発売日に買う必要も無い。
結果的にベスト版の値段がそのまま定価になってしまう。
239名無しさん必死だな:04/11/10 17:35:58 ID:S33QjPTD
というか、ゲーオタはいわゆる懐古とかああいった人種を指すと思ってた。
こいつらが衰退の原因になっているのか?

個人的にキモイのは萌えオタって人種かな。
〜タンハァハァとか言ってる類な。
最近はやたら性的な表現使って、いい加減キモすぎ。
2chみてそんなレス見たら、誰だって買う気無くすぞ。

漏れはこいつらこそが一般向けから遠ざけた要因と見ている。
萌え要素なんか、別にゲーム以外の媒体でも補えるしな。

こいつらが寄生してなまじお金を落としてくれたから、企業も彼らに逆らえなくなっちゃったし。
初期からのゲーム内容で楽しんでいた奴らは排斥の対象。
ゲーマーもそのうちやる気もなくなってきて、違う趣味をするようになる。
PS2は持つけど、ゲームはしないって人が相当数いるのもその現われ。

まずやらなきゃいけないのは、萌え要素の隔離化からだろうな。
>>1の言ってるオタってのも、この萌えオタのことを指しているんだろうし。
240名無しさん必死だな:04/11/10 17:58:01 ID:dE6r9J34
しょうがないと言えばしょうがない。ゲームとヲタ要素が相性いいんだから
それはゲームの限界でしかないのかもしれない。

XBOXもプロモーションでアーティストを使って
普通の一般の若者にアピールしようとした経緯もあったんだが失敗。
で「かすみちゃんブルー」みたいなヲタ商法に走る

エイベックスも売上落ち込んできて、逃げ場はアニメソングでヲタク市場に参入だしな。

けっきょくヲタに媚びた方が金になると。

241名無しさん必死だな:04/11/10 23:41:19 ID:nAm/c8k2
ゲーム市場の衰退っていっても、需要が無い訳じゃないんだと思うよ。
ただ、その選択肢として敢えてゲーム機である必要がなくなったってことじゃないのかな?
うまく言えんけど、誰もがゲームを初めて手にした時とは状況が全く違ってるんだし、
それぞれのレベルで求めるものが全く違ってるのに、作り手側は結局ゲームマニアに近い
者ばかりが集まってしまって、どうしても、自分の持つ方向性でゲームを作ろうとするから、
ライトユーザーが何を求めているのか感じ取れなくなってる、って感じ。
漏れが求めるのはDQ1,2あたりのレベルで軽く遊べて値段は1980円位、てところ。
ようは分かりやすいゲームじゃなきゃ出だしで飽きる。
242名無しさん必死だな:04/11/10 23:48:53 ID:h1LZmq5e
そのライトユーザに向けた要素の一つが
短時間で最後までいけるって部分なんだな
つまり内容を縮めて売るって事なのだが
それなのに6000円とか7000円だから売れない
ほんに1980円くらいが妥当な価格なのではないか
243名無しさん必死だな:04/11/10 23:50:38 ID:+gMAYFXc
>>236
7000円とかで買うのがむしろオタクだと思うけど。
フツーの人はふらっと店に寄って、中古や廉価版で興味を引いたのを買う程度
244名無しさん必死だな:04/11/10 23:55:01 ID:X1B9rM09
>>236
その7000円のお金落としてくれるオタを敬遠して
新品はDQ、FFしか買わない人々優遇してきた結果
が今の状態なんじゃないかなー。
245名無しさん必死だな:04/11/10 23:57:00 ID:wZjawUgH
なんか単純に気持ち悪くない?
こいつ ↓
ちなみに、こいつ、40歳手前のおっさんね。

32 名前:もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso [sage] 投稿日:04/09/30 20:05:09 ID:IwKhiZqF

なごなご(・∀・)ノ
246名無しさん必死だな:04/11/11 00:04:16 ID:rl2xmg3G
ほんと新作で買ういみないもんな。
半年でベスト出て半額以下ってザラだし。
価格破壊というよりただの価格・市場崩壊
247名無しさん必死だな:04/11/11 00:07:49 ID:Vf7TO5/u
ってst
248名無しさん必死だな:04/11/11 00:35:10 ID:B8xb0UH/
>フツーの人はふらっと店に寄って、中古や廉価版で興味を引いたのを買う

ふつーの人はふらっとゲームコーナーに寄る分けないだろ。

音楽ですらCDのジャケ買いだって音オタくらいしかシネーヨ
249名無しさん必死だな:04/11/11 00:37:35 ID:SLqpSz19
ゲーム業界が衰退しても困んねえだろ。
無くなっちまうワケじゃねえし。
250名無しさん必死だな:04/11/11 00:40:28 ID:B8xb0UH/
PSが盛り上がったのは
ちょうどその時期、3Dポリゴン映像ってのがブームだったから。それだけ。
世界で初のフルCGアニメ、トイストーリーとかが話題になってただけだから。
ライトユーザーなんて幻想を生んだのもそのせい
251名無しさん必死だな:04/11/11 02:36:04 ID:90fyh9+F
1000万以上もハードが普及してヲタも普通も無いだろ。10万超えたらメジャーだよ
252名無しさん必死だな:04/11/11 13:55:18 ID:uQ94yxCS
結構みんなトシ食らってるな。

俺、35。引き篭もり4年目。みんなはどう?
253A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/11/11 13:56:52 ID:7bu75ote
ドラクエやFFのリメイクリメイクと騒ぐ馬鹿のせいで業界が衰退しているのは事実。
何度同じゲームをやるつもりなのかと。
254名無しさん必死だな:04/11/11 13:58:00 ID:VbpCgs5y
彼らのやりたいようにさせてやりなさい。
255名無しさん必死だな:04/11/11 14:03:12 ID:uQ94yxCS
中古ゲームが暴落してるからじゃないかな。リメイクは。
昔と較べて全然安くなったっちね。みんなコピーして遊んでるっぽいね。

253や254も引き篭もりなんですか?
256名無しさん必死だな:04/11/11 14:22:37 ID:uQ94yxCS
なんだよー、無視するなよー。

ヒッキー仲間集まれぃー!!
257名無しさん必死だな:04/11/11 14:40:10 ID:NcnuyJUE
ひきこもりの板いけよ。確かあっただろ専用のコミュニティが。
258名無しさん必死だな:04/11/11 15:05:27 ID:uQ94yxCS
この時間に書き込みが有るんだから、お仲間が沢山いるはずだ。
259名無しさん必死だな:04/11/11 15:09:11 ID:w7Z9aTcJ
260名無しさん必死だな:04/11/11 15:12:31 ID:uQ94yxCS
俺に板移動を迫るひとたち・・・・・・

お仲間のはずなのに、なぜかつめたい態度・・・・・・
261名無しさん必死だな:04/11/11 15:27:45 ID:d8r3xRV7
大作ができるとついついリメイクリメイク続編続編ってなるのは海外も同じだよなw
へいろーにしてもGTAにしても
スターウォーズにしてもターミネーターにしても・・・
ダイハードにしても・・・
262名無しさん必死だな:04/11/11 15:28:11 ID:6BAsrhEi
>>260
兄貴元気だせよ
263名無しさん必死だな:04/11/11 15:32:20 ID:NUZhX6Qh
ヘイローやGTAは前作から大幅進化してるからいいんだよ。
米のはそのへん、やたら大盤振る舞いだから好きだ。

264名無しさん必死だな:04/11/11 16:11:49 ID:cUW/8yTI
続編は別に悪いことじゃないよ。
バックトゥザフューチャーなんて最初から続編が作れるように
製作したそうだし、要望があるから作られた。
一方、要望があってもETのように完結した話の続編は作らないのだと。

つまりケース・バイ・ケースで、続編=悪ってのは日本の教育を
真っ芯に受け止めた人間から出る答えがひとつだけの硬い発想。
265名無しさん必死だな:04/11/11 17:16:49 ID:JjYLSraE
あるサイトの対談で、映画は一般封切り、DVDセル、DVDレンタル、
テレビ放映と色々、回収できる手段があるが
音楽が、CDセルくらいだって(コンサートは考えてないみたいだが)

しかし、一般の人の感覚じゃ、音だけで3000円なのに、DVDセルが
1900円や2500円で買えるんじゃ、映画の方が割安感があるから
DVDセルを買ってしまうだろうって・・・。

一般消費者は、そのコンテンツがどのような流れで金が回収されるか
なんか気にしないで、買うものが自分の金の価値観より割安感があるか
ないかで買うわけだから、しょうがないって

ゲームも回収手段が限定されようが、CDやDVDのセルとかと戦って
いくしかないわけで、それで競争に負けるなら、ごく一部の高級
コンテンツになるしかないわな・・・

266名無しさん必死だな:04/11/11 17:25:13 ID:JjYLSraE
連投ですまんが、結局、黒澤明のような作り方してるんだよ
自分のイメージにあうか、椅子から、建物から、道路まで
全て、そのゲームだけにつぎ込んで、、

デジタルデータなんだから、使いまわせるものがなんでも
使いまわした方がいいわけで、黒澤明みたいに、自分の
納得するような画になるように、隅ずみまで作りこんでいたら
そりゃ金が幾ら掛ってもしょうがない。

大抵の映画は既製品の中で値段の折り合いがつく、自分の
イメージと近いもので妥協するのが、一般の作り方だ、、

ゲームも職人気質とかで一から作りこむのが良いと思ってるが
デジタルデータだから使いまわしをできるような作り方をしないと
CDセルやDVDセルに負けると思うな。
267名無しさん必死だな:04/11/11 18:21:38 ID:R4eHme60
>>266
しかし、使い回し…というか似たような設定、オブジェ、背景、システムはユーザーからバッシング受けまくる罠。

今の業界は似たようなゲームばかり(リメイク含む)で、斬新さが無く
ユーザーもメーカーも妥協してただなんとなく画が綺麗なもの、ストーリーが良いものに落ち着いてる感がある。

ソフト単価はSFCの頃より遙かに落ちてんだから、値段がどうこうってのはなんか違う気がするが…
268名無しさん必死だな:04/11/11 18:29:28 ID:JjYLSraE
>>267
SFCと時代が違うんだよ。

他のコンテンツ、CDセル&レンタル、DVDセル&レンタル
衛星放送、映画、インターネット、携帯とか色んなコンテンツと
戦う必要がある。

特にDVDセルは例え、一般公開やテレビ放送があろうが
実際に1900円や2500円くらいで買えてしまうから
それに比べて、ゲームが割高観があると思ってしまう人も
結構いると思う。

DVDセルによて映画館自体も好調だし、インターネットもあるから、
ゲームやる時間が割かれて、しかも割高観を持たれてしまったら
買う人が少なくなって、高級コンテンツとして極1部の熱狂できる
人以外は買わなくなってしかってるかも知れない・・・
269名無しさん必死だな:04/11/11 18:33:51 ID:JjYLSraE
>>267

どうだろ?使いまわしだって、テクスチャー変えて、世界観を
ぶち壊さない程度のすればいいだけじゃ?

椅子とか机とか、そのゲーム独特なアイテムはオブジェじゃない
限り、使いまわしても良いと思うが・・・。

そんな細かい処までみてるわけない。
映画だって多分、他で使った椅子と同じ椅子を使ったとしても誰も
気にも留めない。

テクスチャー変えれば、同じものと気付くひとなんて極少数だし
それを非難する人もごく一部じゃないかと・・・

そんな部分は良いから、ゲームシステムとかも考えてくれ。
270もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/11/11 18:39:24 ID:YGzYxA4U
今のゲーム業界がゲームオタクを衰退させたの間違いだな

・ゲームオタク人口頭打ち
・新規開拓の為、ゲームに興味のない一般人とやらをターゲットにする
・一時的にゲーム人口増加でウハウハ♪
・一般人にターゲットを絞ったタイトルのほうが数が出るのでそっちをメインに。
・ゲームオタク達はそんな業界に嫌気がさして離れていき売上が下がる
・ますますゲームに興味のない一般人を巻き込もうと躍起になる
・そのうち、最初に取り込んだ一般人たちもゲームもどきに飽きてソフト買わなくなる
・残りわずかのゲームに興味のない一般人を引き込む為に必死になるが、頭打ち
・どんどんユーザーが離れていく、どんどん売上が落ちる
・残ったのは大量の一般人向けゲームという映像ソフトの山

そして出川発狂
「ゲーム業界を衰退させたのはゲームオタクだ!」

(・∀・)ハァ、ヤレヤレ
271名無しさん必死だな:04/11/11 18:42:25 ID:JjYLSraE
>>270
そのどこかの部分にヲタクとアニヲタをターゲットにした
ゲームしか出さなく(出せなく)なってきた

というのがあると思うが・・・・

フリーのプログラマでゲームやってる暇人って将来
やばいんじゃないの?
272名無しさん必死だな:04/11/11 18:44:46 ID:/8rEwwYJ
蚊とかね。トロとかね。そのへんぜんぜん売れてないからね。
そんでファミコンミニのスーパーマリオにプレミアがついてたりする。
ゲームらしいゲームって部分を考える、原点回帰する時代(とき)が
きたって感じ?
273名無しさん必死だな:04/11/11 18:48:47 ID:JjYLSraE
アメリカじゃFPSやGTAなど映画と変わらない演出等が
出来てきて進化したけど

日本はまだまだ、古いシステムのRPGが売れるだけ・・。
PRGも飽きてきた人が多いんじゃない

俺自身もPRGは飽きて今は物理演算のFPSや、GNO2という
ガンダムのネットワーク多人数対戦ものに興味があるが
評判を今、探してる最中。

RPGを飽きた人が、それ以外のゲームには興味がいかずに
離れた状態じゃない

ごく一部の回顧ユーザー以外、もう既に他の楽しみを
みつけてそうだ。

274名無しさん必死だな:04/11/11 19:01:33 ID:/8rEwwYJ
ぽれも昔はダウンタウンさえ居れば他の笑いは不要、
江頭とかぜんぜん面白くない消えろよっておもってたな。
昔のぽれなら劇団ひとりとか全然評価せずにアンガールズだけで
良いとか言ってただろうな。
大人になったもんだ。
275名無しさん必死だな:04/11/11 19:10:04 ID:qVHUc5x6
最近のRPGは誇大演出が逆に邪魔なんだよな。
「あの人が書いたシナリオのゲームがやりたい」」みたいなRPGの浸透が理想だな。
個人的にはSFCドラクエ3のクオリティで十分。いろんな物語をたくさん楽しみたい。
276名無しさん必死だな:04/11/11 19:15:20 ID:UwF6jaj2
携帯で遊ぶゲームが新鮮に感じられるのは
ゲームオタク向けじゃないからなんだと思う。
277名無しさん必死だな:04/11/11 19:25:39 ID:KZDR7ek1
>>275
それはお前が年寄りだからだよ。
278名無しさん必死だな:04/11/11 19:56:31 ID:siXfUScS
>>277
まったくもって同感、
279(○´ー`○)はスバラシイ:04/11/11 19:59:03 ID:df3c1TRQ
280相互リンク:04/11/11 21:29:40 ID:fJ9ZF3GE
国産ゲームの90%がアニヲタ向けとガキ向け
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1095672333/
281名無しさん必死だな:04/11/11 22:02:02 ID:SnuXU9W9
>>271
もとなごにマジレスしてどうするんだよ
282名無しさん必死だな:04/11/11 22:33:34 ID:4Tlg9LY+
>>275
誇大演出はゲームオタクに喜ばれるものでもないな。
ゲームじゃねーもん。
283名無しさん必死だな:04/11/11 23:26:45 ID:WzwPTnYk
それいったらグラフィックもハードうんぬんもゲームじゃないよね
284名無しさん必死だな:04/11/12 08:37:03 ID:VegKkZW/
>>282
ゲームオタクにもいろいろ居るんだよ。
285名無しさん必死だな:04/11/12 11:37:11 ID:GFfSgDWf
懐古の話が出てたのでちょっくら俺からも。
俺は自他共に認める懐古厨…というか、好きなソフトをしつこく遊ぶ人間な訳。
新しいゲームも年に数本買うけど、やっぱ過去の面白いゲームを遊んでしまう。
ここ1・2年だともっと症状は悪化し、買うゲームも同人の懐古っぽいPCゲーのみ。2Dマンセーな訳よ。

つい最近、最新ゲームを買ったんだけど。
なんかスゲー新鮮でさ、そんなに面白くはなかったけど(w)新作っていいなーって思った。
上手く言えないが、最新のセンスに触れた、そんな感じ。それ自体がちょっと面白かった。

以上、チラシの裏から転載
286名無しさん必死だな:04/11/12 13:20:43 ID:vajwmMZS
>>285
そりゃ老化だよ。もう2,3年すればボケが始まる
287名無しさん必死だな:04/11/12 13:31:24 ID:JDjGQ9eP
>>285
まあ気持ちはわかる・・・というか、ありふれた話だと思うけどな。
俺も大学時代サークルやバイトに忙しくて2〜3年くらいろくにゲームに触れてなかったんだが、
その後買ったゲームがどれもこれもえらく新鮮に感じられたもんだ。
それこそ只のRPGでもどっぷりはまったよ。なんか、普段あまりゲーム買わない人に気持ちが少しわかった気がした。


要は、飽きてきたりつまらなくなってきたと感じたら
黙って一時的にでも買うのをやめたり他の趣味に力入れたりするぐらいでいいって事なんだろうな。
何年先かわからないが一度はゲーマーだった人間ならそのうち又やりたくなる。
288名無しさん必死だな:04/11/13 00:19:25 ID:qZQfrFpQ
いや、最近のでもさ、自分が何が好きで、どんなゲームがやりたいのかを自覚した上で
じっっくり探せばそれなりに見つかるんだよいいモノも。でもな、大抵売れないんだよ。
289285:04/11/14 12:09:45 ID:3yc3ren5
>>286
老化か。ある意味そうかもしれないね、懐古厨なんてさ。
けど、ボケは酷いよ。

>>287
やっぱゲハに来るような人(失礼)って、少なからず似た経験あるのかもしれないね。
もしくは現在がゲームスランプ(?)期とかかも。

>>288
じっくり探した結果、俺の場合PC同人だったりした訳なのね。
けど、これからは新作にも以前の様に注目してみるわ。
>自分が何が好きで、どんなゲームがやりたいのかを自覚した上で
過去と現在ではゲームも変化してるだろうし、目線を新たにすればちゃんと合うゲームもあるって事よね。

喪前らd
290名無しさん必死だな:04/11/14 14:50:27 ID:QgDL6Opj
>>289
>やっぱゲハに来るような人(失礼)って、少なからず似た経験あるのかもしれないね。
>もしくは現在がゲームスランプ(?)期とかかも。

もともと直接ゲーム自体の内容について語る板じゃ無いしな。
ゲーム関連の与太話、雑談の為だけの板。そして、ゲサロと違うのは
隔離板としての機能もあること。

まあ煽り合いや嵐を含めこの板の雰囲気がそもそも好きって人じゃなければ、
熱中できるゲームがあればこんな板来る必要ないよな・・・・・
291名無しさん必死だな:04/11/28 23:13:38 ID:ZIjheq7b
>>271
・映像ソフトを売り込めそうな相手を探したらアニオタしか居なかった
292名無しさん必死だな:04/12/01 00:27:43 ID:FbcV385a
オタク向けゲームしか売れないのがおかしい。

これでは、ソニーがゲームをやる意味さえ感じない。
293q&m:04/12/01 00:29:48 ID:Kg4tt/Xu
1が下趣味であろうとなかろうと、ゲハ板は下趣味みたいなやつがいなくなれば健全化するなと思った
294名無しさん必死だな:04/12/01 00:33:08 ID:BJVMxANg
いや任天堂が続く限り健全化はないだろう
295名無しさん必死だな:04/12/01 00:34:18 ID:foG+wTJw
そもそも健全化の意味が解らない・・・
296名無しさん必死だな:04/12/01 00:35:04 ID:QKNI49I1
ライトユーザー=ミニゲーム
ゲーマー=ミニゲーム+コアゲーム

ヲタ、ヲタ予備軍=ヲタク(アニメ)ゲーム

ゲーマーは(ここで言う)ヲタにあらず
297名無しさん必死だな:04/12/01 00:38:59 ID:jTtGQJkN
ゲームオタクと言うより、
音や、映像に予算を使ってしまうから、面白いものが出なくなってるんだと。
PSの頃はまだ面白いタイトル有ったし・・・築かれた市場では有ったが、まだゲームも売れていた。

PS2になってゲームつまらなくなったと感じて止めた奴は多い。
まぁ、実際に衰退させたのは携帯電話市場だろうけど。
298名無しさん必死だな:04/12/01 00:39:42 ID:3yIFhDWC
ギャルゲーとRPGが日本のゲーム業界を駄目にしてると思う
299名無しさん必死だな:04/12/01 00:39:44 ID:BJVMxANg
>>295
ゲームハードウェアの可能性や技術論を熱く闘わせたり、
今後のゲーム文化と市場の発展とかを語ったりする状態。
>>296
ゲーマー=池沼
300名無しさん必死だな:04/12/01 00:40:41 ID:QKNI49I1

 ゲームオタクはゲーマーではない。

 サッカーヲタクがサッカープレイヤーではないのといっしょ。
301名無しさん必死だな:04/12/01 00:41:17 ID:BJVMxANg
どっちも死んだ方がマシという意味で全くいっしょ。
302名無しさん必死だな:04/12/01 00:41:58 ID:9UsxU2Qh
オタが比較的ゲーム買って
お前らが買わないから
ダメなんだろうが
この貧乏人が!
303名無しさん必死だな:04/12/01 00:42:56 ID:QKNI49I1

 ゲームオタクこそが池沼

 こいつらは下らん
 >ゲームハードウェアの可能性や技術論を熱く闘わせたり、
 >今後のゲーム文化と市場の発展とかを語ったり
 してるだけの脳みそカラッポの池沼

 野球観戦してるだけのクセにプロ野球にあーだらこーだらやってるだけのクズと一緒
304名無しさん必死だな:04/12/01 00:43:34 ID:BJVMxANg
>>302
俺はゲームたくさん買ってるよ。ただ日本のゲームは駄目だから買わないだけ。
305⊂Ninten坊⊃:04/12/01 00:44:13 ID:YITI4MZp
http://www.gazo-box.com/misc/src/1101779208660.jpg
ゲーヲタは、消費者として大切に。
306名無しさん必死だな:04/12/01 00:46:40 ID:BJVMxANg
C++ orz...
307名無しさん必死だな:04/12/01 00:47:36 ID:QKNI49I1

 ゲームオタク=ゲームを遊んでるつもりがゲームに遊ばれてるバカ
           脳内高尚理論を垂れまくり、一つの現象にしがみ付く
           「ゲームはこうあるべきだ」などと必死に論舌
           結果、ゲームに遊ばれてることに気付けない裸の王様

 ゲーマー=ゲームを遊ぶ。ゲームに遊ばれるのを一番嫌い、そうなるとわかるとすぐ手を引く
        「自分が楽しめればそれでいい」「楽しめなくなったら去るのみ」
308名無しさん必死だな:04/12/01 00:48:20 ID:BJVMxANg
よし、じゃぁおまえらC++でガリガリ組める奴だけゲーオタアニオタ馬鹿にしていいよ。
まぁ別にC++に拘らずVBでもJavaでもrubyみたいなオタ言語でもいいわい。
309名無しさん必死だな:04/12/01 00:49:07 ID:BJVMxANg
>>307 は典型的ゲームオタク
310名無しさん必死だな:04/12/01 00:50:49 ID:BJVMxANg
訂正:
>>307 は悪質ゲームオタク
311名無しさん必死だな:04/12/01 00:52:14 ID:g068JLuz
味の無いクソゲー
312名無しさん必死だな:04/12/01 00:52:26 ID:QKNI49I1
あたりまえじゃん。「ゲーマー」がゲハ板に来て何するんだ?
ゲームの攻略があるわけでもなくゲームの話題があるわけでもなく


ここにいるやつぜーーーーーーーーーーーいんゲームヲタク
313名無しさん必死だな:04/12/01 00:52:45 ID:foG+wTJw
わからんなぁ。問題があるとすれば、圧倒的シェアのPS2じゃん
314名無しさん必死だな:04/12/01 00:52:48 ID:aYVkkx3i
アニメとか嫌いじゃないけどそれほど熱狂的じゃないんだよな。
最近のゲームはキャラゲーばっかりでそこにはウンザリするんだけど。
でもオレはゲーム以外の趣味がこれといってないので、
ゲームに遊ばれていると分かっていても惰性でやめられない典型的なダメ日本人。
315名無しさん必死だな:04/12/01 00:53:09 ID:cQ6cpnsU
>>312
妄想乙
316名無しさん必死だな:04/12/01 00:54:43 ID:jTtGQJkN
ゲーマーは高尚なものじゃないだろ。
ただ人よりゲームが好きで、ゲームをよくプレイする人。

その点はゲームオタクも余り変わらない気がするが・・・
オタクなら声優が好きだったり、エロ系や恋愛系が好きと言うイメージが強いけど。
実際は好きなものに対しては大いに消費、生産活動を行い。
他に対しては支出を抑えると言ったところか?

>>308
何を急に言い出してるんだ
317名無しさん必死だな:04/12/01 00:56:39 ID:QKNI49I1
ん、ゲーヲタのほうこそ高尚なものじゃないだろ。
ゲーマーは態度がシンプル。売上げだのとかあんまり気にしない。
その代り、遊びに対しての反応はむしろシビア。それだけ。
シンプル伊豆ベスト
318名無しさん必死だな:04/12/01 00:58:16 ID:Z/2u1qaX
ゲームオタクが衰退させたのではなくて
ゲームに進入してきたアニメオタクのせいだよ。
それ以前にそいつらに媚びへつらったゲームメーカーの責任
319名無しさん必死だな:04/12/01 01:01:32 ID:jTtGQJkN
と言うかこのスレの結論出すとしたら、
・携帯電話市場の拡大で、従来の顧客が圧迫もしくは失われた。
・純粋に娯楽が増え、意識が変化し趣味が多様化した。
320名無しさん必死だな:04/12/01 01:20:16 ID:foG+wTJw
マルチメディアがマルチにメディアった。
321名無しさん必死だな:04/12/01 01:34:08 ID:puN7Zsjt
その時代に何に感銘を受けたかにも因るよね
自分はFC・SFC・PS・PS2ときてPS迄はそれなりに楽しんでいた
が、PS2は何故かソフトを買うので満足して実際にはやらない
RPGものに至ってはPSの時からそんな感じ
322名無しさん必死だな:04/12/01 02:00:41 ID:7ZGK8Bvv
アニヲタ市ね
323名無しさん必死だな:04/12/01 02:46:40 ID:/tgpuw0V
なんだこの厨臭いスレ(;´Д`)
324名無しさん必死だな:04/12/01 02:55:02 ID:QKNI49I1
m9(^Д^)オマイモナー
325名無しさん必死だな:04/12/01 06:24:32 ID:9UsxU2Qh
本当のオタは人畜無害
自分をオタ・マニアだと思い込んでるヌルオタ多すぎ
ヌルオタがゲーム業界を衰退させた
326名無しさん必死だな:04/12/01 07:25:36 ID:tpd3YCIX
>>1は重度の池沼か、かなりのがきんちょ
327名無しさん必死だな:04/12/01 07:51:36 ID:36Fk09pt
m9(^Д^)オマイモナー
328名無しさん必死だな:04/12/01 09:05:26 ID:vfliRQsV
ゲームオタクを非難してるみたいだけど、要はヘビーユーザーでしょ?
ライトユーザーの獲得も大事だけど、ヘビーユーザーを大切にしない産業なんてないよ。

それに、アニオタにもレベルがあるしな。
アニメが好きなだけなのはアニオタとは言わない。
なまじ同人誌買ってるやつなんかもアニオタとは言わない。
本当のアニオタというのは、宮崎駿みたいに、本気でアニメキャラに恋すれば本物。
自分で書くようになったら本物だよ。

そんな人は、ゲームなんて買わないと思うけどな。

ゲームなんて所詮幼稚なものだからね。
アニメが好きなら、ゲームも好きなのは当たり前だと思うよ。

真性アニオタはゲームやる時間と金がないと思う。
329名無しさん必死だな:04/12/01 09:45:38 ID:WizxLRCu
実際PS2売場何かオタポップが多くて
昔のサターンコーナーみたいだね
330名無しさん必死だな:04/12/01 10:13:16 ID:aJ0AoETg
ゲーム業界って本当に衰退してるのか?
次世代機でまくりじゃん。
331名無しさん必死だな:04/12/01 10:48:19 ID:SKjwW7nw
何もわかってない1は本当にクズだと思います。
こんな奴が死ねばいいと思います。

そしてゲームに対してごちゃごちゃ言う奴ほど
1ハードしか持ってない癖に知識も無い癖にわめいてるだけでしょうが
332名無しさん必死だな:04/12/01 12:29:28 ID:3Rpezh7X
アニメもゲームも昔は一般のものだったのに
今は、アニオタやゲーマーと呼ばれる存在が
あまりにキモく、それでいて存在感が凄い上、細かいので
一般層は離れていったよね。
いい年してアニメ雑誌やゲーム雑誌を立ち読みするのも恥ずかしくなった。

昔はほんと良かったよ。 大人も子供も
カセットの貸し借りしたり、交換したり
裏技を発見して話したり・・・でも健全だった。
333名無しさん必死だな:04/12/01 12:42:03 ID:7rLBLxQ/
>>270で結論でているねえ
334名無しさん必死だな:04/12/01 12:52:03 ID:+/BRqOrq
ギャルゲームがイケないんだよ!そにーこんぴゅ〜た〜えんたーていんめんとおりゃぁぁあはPSでギャル
335名無しさん必死だな:04/12/01 12:58:33 ID:37p+Lpgy
中古ゲームソフトの販売についてPart5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1088135253/
336名無しさん必死だな:04/12/01 13:25:38 ID:1QLWMAEX
つか衰退してるのって、:主要購買層が30代になった。
:ガキはポケモンぐらいしかやらない。
:携帯電話が普及した事の結果でしかないから
オタはあんまり関係ないと思う。
337名無しさん必死だな:04/12/01 14:05:10 ID:pTdYNSOf
昔はファミコン持ってればどのゲームも遊べたんだがなぁ。
ハードをいくつ買わなきゃならんのだ。
338名無しさん必死だな:04/12/01 14:39:30 ID:2Lr1tl8V
>>332
昔もゲーマーはちゃんといたよ。
今のゲーム業界が衰退したのは、そんなことではない。
もっと根本的な問題だよ。 
339 :04/12/01 15:33:25 ID:ZFgQTaaD
ゲームが、ゲーマーのものじゃなくなった時点で、
ゲーム業界は、終焉を迎えたと思わないかな?
で、ソニーは、ゲームをゲーマーの手から奪おうとしたとしか思えんのよ。

ソニー参戦以前は、一般人vsゲーマーという図式だったのが、
ソニー参戦以後は、一般ゲーマーvsオタクになって、
ゲーマーを、一般ゲーマーとオタクに分裂させたと思う。
で、以前は、ゲーマーは団結している感があったのに、今じゃ、
ゲーマー同士で、オタクかオタクじゃないかで対立していると思わない?
ギャルゲーやってる奴は確かにオタクだけど、
昔は、パワプロやDQやってる奴もオタクだったんだぞと。

この構図に開発者ものって、ゲームはオタク重視となって、
昔ながらのゲーマーは、面白いゲームを失って昔のゲームしかやらない。
一般ゲーマーは、他に面白いものがあったらそっちへ行くわけで、
結果として、ゲーム市場にはアニオタしか残らなかった。
これが現状なんじゃないかな?
340名無しさん必死だな:04/12/01 15:38:37 ID:WbFqL/Nu
ゲームはゲームヲタも物ですよ。
それを一般人に会わせて糞みたいなライト向け乱発されて
アニメ絵や漫画ゲーだらけで誰がかうってんだよ。
小手先で飛びつくのはライトばかりだろホント迷惑
そもそもゲームなんて一般向け娯楽じゃないんだよなぁ

だからそこまで儲かる仕事でも無かったりするんだよね。
儲かる=普段買わない人が買う=ライト狙いになる=ゲーム面白くなくなる。

これが駄目になった原因だろ、どこぞの馬鹿メーカーがDVDと抱き合わせたのが原因
341名無しさん必死だな:04/12/01 15:54:30 ID:+/BRqOrq
342名無しさん必死だな:04/12/01 15:58:53 ID:2Lr1tl8V
>>339
アニオタはゲームなんかしませんよ。
アニメ好きはするかもしれませんけどね。
ギャルゲしたいならPCに行くと思う。
コンシューマの話でしょ。

そんなつまらんことより、そもそも、ゲームというエンターテイメント自体
飽きられてるということに目を向けるべきだと思う。

ゲームはやはりゲーマーをターゲットに売るしかないと思う。
主要なゲーマー層はやはり小、中、高生です。
小学生や中学生にもっとプレイしてもらわないと、どんどん閉塞すると思う。

ゲームのコンテンツに対する要求水準が高いことも問題。
アイデアが出尽くした感があり、目新しさがない。
開発費の増大。
これが、業界の閉塞感の最大の原因。

誰か一人でも天才が出るのを待つか、開発費をおさえて細々とやるかのどちらかしかない。
あとは景気がよくなって、クソゲーでもなんでも買ってくれる社会が来るのを待つだけ。
343名無しさん必死だな:04/12/01 18:36:09 ID:B01nu0PK
コンシューマなどどうでもいい。どうせゴミなんだから。
PCの話だけしよう。
344名無しさん必死だな:04/12/01 19:25:16 ID:2Lr1tl8V
age
345かさ ◆oSWxd3.CUo :04/12/01 19:26:08 ID:IJ51QYEW
>>343
じゃあ他の板行けよクズ虫。
346名無しさん必死だな:04/12/01 19:34:54 ID:TXEzgppf
ゲームはやはり誰でもできるものじゃないということだな。
麻雀やスロットと同じで。
ゲーマーが満足するようなもの作ってりゃいいのさ。
ゲームが嫌いな人にまで押し付けて売るようなことはしないでほしい。
347名無しさん必死だな:04/12/01 19:42:15 ID:B01nu0PK
>>345
お、ひさしぶりに見た。
なんかカマドウマとか珍しいけど気色悪い虫を見た時のような気分。
348名無しさん必死だな:04/12/01 19:43:32 ID:FEo5+B7X
なんでPCゲーマーってこんなやつばかりなのか
画面の美麗さしか語れないのか
349名無しさん必死だな:04/12/01 19:44:13 ID:TKzvgYx6
アニオタはゲームやってるよ。間違いなく。
じゃなけりゃAIRやkanonなんて糞面白くもないご都合主義のヒッキーの慰み者が
アニメ化もしなけりゃネットで感動したと熱唱することも無ーよ
350名無しさん必死だな:04/12/01 19:44:42 ID:B01nu0PK
PC洋ゲーと比べていかに国産コンシューマーゲーが駄目かって話をしよう。
ぎゃぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
とかしか表現しようがないけどさ。
351名無しさん必死だな:04/12/01 19:44:59 ID:TKzvgYx6
アニオタはゲームやってるよ。間違いなく。
じゃなけりゃAIRやkanonなんて糞面白くもないご都合主義のヒッキーの慰み者が
アニメ化もしなけりゃネットで感動したと復唱することも無ーよ
352名無しさん必死だな:04/12/01 19:47:32 ID:B01nu0PK
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、CS和ゲーに触れた心の叫びでした。
353名無しさん必死だな:04/12/02 01:12:53 ID:4ZnfoUFF
確実にお金落としてくれるゲーオタを排除した結果、アニオタしか残らなかったのが現状。
一般人の方々、ゲーム買ってあげてくださいな。
354某スレより:04/12/02 07:54:40 ID:Ng6nQxtO
■日本のゲーム業界もうかなりだめぽ。。。■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1101706549/

129 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/12/01(水) 19:14:08 ID:B01nu0PK
日本には「知識を得たい」なんて感心な心掛けの大人はまず見付からない。
目先の欲だけが肥大した下衆が99.9%
130 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/12/01(水) 19:15:31 ID:B01nu0PK
そしてガキは池沼ばかり
134 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/12/01(水) 20:24:39 ID:B01nu0PK
駄目人種の国では全てが駄目になる
136 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/12/01(水) 20:42:38 ID:B01nu0PK
日本人は全員アスペルガー症候群
140 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/12/01(水) 23:03:57 ID:B01nu0PK
実際にはPCゲーのコンシューマー化ヌルゲー化ピョンピョンゲー化が進んだだけ。
コンシューマー機という劣等人種の罠にはまったな。
日本人は世界人類を全て不幸にするために存在しているのだろうか?

要は常駐して煽れれば何でも良い人なんですよ。相手にした時点で負け。
355名無しさん必死だな:04/12/02 11:14:26 ID:F7dB0MaN
>>354
何でもよいとは心外だな。
俺の主張は一貫しているし、事実に裏づけられた主張しかしていない。
ちょいと説経されたら逆切れか?
おまえらの耳に心地好い事ばかり言う気は無いというだけだ。
356名無しさん必死だな:04/12/03 02:15:52 ID:cV//hEfA
「セガのゲームを買わずソニーのハードのゲームばかりを購入する人間は愚かである」
と言う点においてもとなごの主張も飽くまでも一貫してるし、
彼の主観の上での事実には合致しているのだろうし故に彼にとっては筋の取った主張なのだろう

だからといって彼が正しいと言う根拠にはならんがな・・・てな感じで敢えて発言に突っ込みどころを残すタイプの釣り士なんだな

確かにこりゃ相手にした時点で負けだわ
357名無しさん必死だな:04/12/03 18:48:23 ID:cJZM77u9
ついでにだめぽage
358A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/03 19:36:20 ID:XFcVA46t
       / \     ./\
      /   ヽ.,.,.,.,..,,,/  ヽ
     /            :`:、
    ,:'    Α       ::::::::',
    :' -=・     -=・     :::::i  NDSで素人相手に安っぽいゲームを売りつけるのが今後のはやりかぁ?あ?
    i  '''       ''" ノ(   :::::i
    ':   (● ●)   ⌒  :::::i
    `:、          :::::::::/
     ,:'        : :::::::::::`:、
     ,:'         : : ::::::::::`:、
359名無しさん必死だな:04/12/03 19:48:00 ID:pNhNT5Hx
オタクが潰しているとは言い切れないな。囲碁や将棋はプロが存在するが
基本的にゲーム業界には、完全なるプロという存在は無い。例えば書道にしても
師範を持っていれば、看板立てて個人で教室がひらけるとかな。

仕事が趣味でもあり、趣味が仕事でもあるわけだ。これらはな。
ただ、ゲームに限っては趣味は趣味でしかない。ただ、暇つぶしに使われている道具にすぎない。

そういう意味では、どっかのサイトでやるゴルフゲームで賞金争いするのは歓迎すべきこと。
ただ単に消費されるだけでは、ブームが過ぎれば衰退するのは当たり前。
永久に右肩上がりなんて、普通考えてもあり得ないし、逆にある方が怖いと思った方が良いくらいだ。
まあ、プロ化したところで、キモオタばかりじゃ、認知されないだろうけどな。
360名無しさん必死だな:04/12/03 20:43:11 ID:cJZM77u9
日本だめ。それ以外に言葉がみつからないよ
361名無しさん必死だな:04/12/03 23:54:44 ID:ZYPwBrun
>>359
プロゴルフゲーマーとかあったら、それはそれでおもしろそうだと
最近の宮里藍ブームに乗っかった頭が思ってしまった。
362名無しさん必死だな:04/12/04 00:35:39 ID:xYEf1EPj
ゲーム業界が衰退したのは別にオタクのせいじゃない。
大人が増えて、子供が減った。大人は忙しい。ゲームやる暇無い。
ゲームやる暇あったら、自分の能力開発に金銭と暇を注ぎ込む。資格板盛況だろ?
後、インターネットの普及でゲーム以外の娯楽にアクセスし易くなった。
363 :04/12/04 14:59:47 ID:i2i5MsOL
>>362
日本は、欧米のようなゲーム文化を作れなかったのも一因では?
モノポリーとか、大人向けor大人も楽しめるボードゲームがあるでしょ。
ディプロマシーなんてのは、正直、大人のゲームだし。
欧米では、こうした大人のゲーム文化がある。
だから洋ゲーも、大人向けのTVゲームがあって、
ボードゲームの移植orカスタマイズ的ものが少なくない。

でも日本は、ゲーム=子供のものって考えがあって、
大人のゲーマー=オタクという認識でしょ。
だから将棋・囲碁・麻雀くらいしか、大人のゲームがない。
というか社会的にゲームを買う大人=オタクだから、
いつかはゲームを卒業しなければならないと社会的に強制されるわけ。
結婚して、夫婦で楽しみますってことにはならないでしょ。

でも欧米では、普通にモノポリーとかを楽しむし、オタクと思われない。
つまりオタク向けではないゲームというのが、文化としてあるわけ。
子供の減少が、ゲーム市場の縮小に結びつく理由も考えなきゃ。
364名無しさん必死だな:04/12/04 15:03:20 ID:ZfN0y/up
海外で評価されると
その評価を逆輸入して
ゲーマーカコイイになるよ
日本人てそういうもんだから
365名無しさん必死だな:04/12/04 15:30:10 ID:5HpCs+/u
日本のエンタメはどれもそうだけど
公私混同してるのが多すぎ。

だから日本のマンガ・アニメ・ゲームに浸ってる大人をみると
良い顔されない。
366名無しさん必死だな:04/12/04 17:58:22 ID:pR2DLBot
>>365
>日本のエンタメはどれもそうだけど
>公私混同してるのが多すぎ。

????
367名無しさん必死だな:04/12/04 19:11:52 ID:5HpCs+/u
社会性が無いコンテンツが多いってこった。
子供のアニメで首が飛んだり、いやらしく乳揺れたりな。

368名無しさん必死だな:04/12/04 19:48:40 ID:tn7LIp4A
子供が作ってるんだからしかたないよ
369名無しさん必死だな:04/12/05 06:40:24 ID:fCmc7Fjb
>>367
アニメが子供のものだと誰が決めたんだ。
少なくともそんなつもりで作ってはいない。
370名無しさん必死だな:04/12/05 10:00:37 ID:EI2oin+e
首飛びとか残虐表現は米の方がよほど酷いんだが。
371名無しさん必死だな:04/12/05 16:06:19 ID:LA0LiEkk
>>369
>アニメが子供のものだと誰が決めたんだ。 
PTA、マスコミ、一部のキチガイ
372名無しさん必死だな:04/12/05 17:54:04 ID:S8fM5QHs
>>365>>367はサウスパークとか知らないんだろう。
373名無しさん必死だな:04/12/06 01:02:12 ID:Tkh7Luh3
んでサウスパークは日本人が作ったのか?
そもそも一般論で言ってるんだろーし
大概ガキ臭くなってるのは間違いのない事実だろ
いい大人がガンダムシードだの毎週見てたら笑う
テレビ版ルパン三世がこの上なくつまらないのがすべてを表してる
374名無しさん必死だな:04/12/06 01:05:20 ID:W0sYlYz9
オタちっくかも知れないけど、ロボットものは面白い。
ガンパレとかね。
絢爛舞踏会もやってみたいな。
エヴァ2もまだ買ってないけど、欲しい。
(アルファシステムばっかり…)
375名無しさん必死だな:04/12/06 01:09:26 ID:Tkh7Luh3
オタクチックかも知れないんじゃなくて、オタクそのものだろ。
376名無しさん必死だな:04/12/06 01:14:40 ID:0kgghGtz
>>1の言っていることはものすごい偏見だ
377名無しさん必死だな:04/12/06 01:15:27 ID:W0sYlYz9
>>375
えー!!でもまあそうかもね。

てか鉄騎やってみたい!PS2で出すべき。
何がオンリーワンX−BOXだよ!!
378名無しさん必死だな:04/12/06 01:19:33 ID:Qe3+c8FQ
>>377
PS2ユーザーであんなデカイコントローラ付きのミリヲタマンセーなソフト買うヤシいるのかよw
ソフトやりたいからハードごと買うという俺みたいミリヲタでSFヲタでゲーヲタ以外には用の無いソフトだぞ
PS2では絶対に出してはならないソフトだ

ある意味「踏み絵」だからなw>鉄騎
379名無しさん必死だな:04/12/06 01:21:38 ID:Tkh7Luh3
その辺のヲタを吹聴するならバトルテックアーケード大型筐体くらい買うべき
380名無しさん必死だな:04/12/06 01:24:48 ID:Qe3+c8FQ
>>379
バトルテックアーケードの大型筐体サイズの鉄騎コクピット(自作)はあるがなw
381名無しさん必死だな:04/12/06 01:31:46 ID:W0sYlYz9
>>380
ミリオタでもないんだけど、あのコントーローラ買って操縦士気分味わいたい。
コックピットうらまやしいなあ。
そういうのが欲しい。究極って感じ。
プロトタイプってところが作ってるみたいだけど、完全に大人のものだね。
20万以上って・・。
自分でとても作れないけど、買えない。
あー十字キーのコントローラは物足りない。
382名無しさん必死だな:04/12/06 01:55:43 ID:Qe3+c8FQ
>>381
お小遣いに多少の余裕があるなら中古でハード込み2万〜3万くらいで買えると思う
ディサイダー専用のFCSだと思えば安いもんだと・・・・(以下略w

ガングリフォンが鉄騎コントローラ未対応らしいのが残念だな
カプコンじゃなくてテクモからの発売なのが響いたか・・・・
383名無しさん必死だな:04/12/06 02:07:32 ID:W0sYlYz9
>>382
高い…でも2万以内に収まるなら良いかな。
確かに鉄騎だけだともったいないよね。
出来が良いんだから色んなロボット対応にすべきだよ。
緊急脱出ボタンとかあるんでしょ。
押してみたひ。
384名無しさん必死だな:04/12/06 04:10:53 ID:5xbraq/p
衰退してるのは単純に子供の数が激減してるからじゃねーの?
385名無しさん必死だな:04/12/09 11:36:09 ID:0DsncY+x
激減してるのは脳細胞の数じゃないのか?
386名無しさん必死だな:04/12/09 11:41:34 ID:LsP+AqCG
このように面白い返しも出来ないと来てる訳よ
387名無しさん必死だな:04/12/09 16:09:16 ID:9YGSKeMb
何の捻りもないライトユーザー向けゲームが売れなくなって
ヲタ向けゲームが目立つようになっただけ
今のヲタクっぽいゲームってアニヲタ向けじゃなくて
ヲタクになりかけの中学生や高校生がよく買ってるよ。
388名無しさん必死だな:04/12/09 16:58:11 ID:LsP+AqCG
ライトユーザー向けゲームって軽く冒険だからな
389名無しさん必死だな:04/12/09 20:23:18 ID:1N6b7+NH
名目がライトユーザー向けになってるだけで
単に手を抜いたゲームだったりするからな。
390名無しさん必死だな:04/12/09 20:24:02 ID:Ii3ZdMw7
どこまで手を抜けるか限界に挑戦だもんな
391名無しさん必死だな:04/12/09 21:35:54 ID:ArO/l2m/
アニヲタ向けに作っときゃ相当手を抜いてもok
392名無しさん必死だな:04/12/09 21:37:47 ID:28oq4ReL
最後の5行は電波だと思うけど最初の方はある程度同意かな
393名無しさん必死だな:04/12/10 08:39:12 ID:8XX19acX
最初のほうって下趣味の1じゃんw
394名無しさん必死だな:04/12/12 23:44:20 ID:QUTPhJJi
一般向けに売れなくなったからゲーヲタやアニヲタ向けに売れるゲームを手堅く作る
395名無しさん必死だな:04/12/12 23:45:17 ID:6CiNeSoE
http://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/PICT4578.jpg
http://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/PICT4579.jpg
http://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/PICT4580.jpg
http://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/PICT4581.jpg
http://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/PICT4582.jpg
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
)             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
)     __ ( 人 任天堂命 ) __ なにが萌えビューワだこのやろう!!
)  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __  
)/     | | (6|    (_   _)    |6)|  |  萌えるならNDSしかねーだろ!!!! 
)\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ    
)  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  出川にこんな芸当ができるかよ!!!!!!!!!!!
)、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  |    
)\  // ,/⌒i、_\\_____//  .| | 
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
396名無しさん必死だな:04/12/13 00:09:41 ID:NRnZ8lAU
SCEみたいにライト層に媚びる戦略が間違っていたんじゃないか?
ゲームは子供とヲタが中心であるべきだったんだよ。

昔から任天堂とセガが守ってきた領域を壊したSCEが全ての元凶。
397名無しさん必死だな:04/12/13 00:25:26 ID:oQjaDaBH
>>395
もいき〜
398名無しさん必死だな:04/12/13 00:27:04 ID:ktQ/ZhAD
SCEが他のメーカーががんばって育てたファミコン世代をゲームから卒業させたからな。
399名無しさん必死だな:04/12/27 13:20:51 ID:caQ0BCkT
歳末衰退キャンペーン中
400名無しさん必死だな:04/12/28 09:06:44 ID:ZKMH3fcT
オタクなんかに衰退させられる業界ならなくなったほうがいいね。
401名無しさん必死だな:04/12/28 11:17:41 ID:dlCwORwv
>>400が良いこと言った。
禿同
402名無しさん必死だな:04/12/28 11:50:57 ID:kheiUCn4
オタク云々はともかく、無くなった方がいい業界だという意見に賛成。
403名無しさん必死だな:04/12/28 15:16:08 ID:CVmV+Lv7

 ヲ タ に 迎 合 し た 業 界 自 体 の 自 己 責 任 

404名無しさん必死だな:04/12/28 15:17:55 ID:TxUNUDWQ
売れないのを客のせいにする商売人が成功するわけがない
バカバカしい
405名無しさん必死だな:04/12/28 19:07:57 ID:u2fLs+Jz
>>404
まあ全くもって正論だわな

実際、ゲーム業界広いけど衰退してんのなんて
日本だけだし。PCゲー・コンシューマー含め海外じゃ伸びてる業界だよ。
406名無しさん必死だな:04/12/29 01:30:37 ID:OfruXQ8B
売れるようにするとアニヲタ向けにせざるえないからね
407名無しさん必死だな:04/12/29 01:33:29 ID:qfI6x4w7
>>403
むしろクタに迎合した業界全体の自己責任だと思ふ
408名無しさん必死だな:04/12/29 01:34:01 ID:UZxYcnSM
>>1
ゲーム脳とかなんだと言いがかりをつけたがるマスゴミを論破する方が先じゃないですか、ソニーさん?w
409名無しさん必死だな:04/12/29 01:50:52 ID:qHOgphaO
俺はかなり純粋なゲーヲタだ
アニメとかエロゲーとかやんねえし
かといってDQ、FFもやらねえ、妊娠でもねえ、ゼルダは好きだがな。
最近はもっぱらGBASPを愛する、愛するがゆえ、やってるゲームは2年遅れ。
最近のゲームを語るほど最近のやってないけど
俺は小説も読む、映画も見る、いいお話、きれいな映像なんてゲームには求めない。
410名無しさん必死だな:04/12/29 02:47:52 ID:Pf+7ejJE
オタク向けのゲームて分かる人には、
ニヤリとするという感じの楽しみ方で、
基本的に敷居を高くして排他的ですね。
問題は、オタクで無い視点を持った作り手が減っていること。
オタクがゲームを作ると、徐々に敷居が高くなって、
最後はコアな臭いゲームしか生まれない。
GT4も、ある意味、車オタク向けで、
徐々に敷居が高くなって、ついて行けない。
任天堂は、哲学を持って間口を広げる思考を持っているから、
売り上げが縮小して行かないのかな。
411名無しさん必死だな:04/12/29 03:27:04 ID:qTPy7i8t
>>410
排他的にしないようにするためにはオタクを普及させていく手もある
たとえば全世代的にガンダムの知識があればガンダムのネタを使った
オタクっぽい作品を作っても排他的にはならない
412名無しさん必死だな:04/12/29 03:28:17 ID:mMZEcBU7
同意
ライトユーザー向けの宣伝をしている割には
実際プレイすると敷居が高いゲームが多い
ここ数年ゲームから離れてたから余計それを感じる
オタクの意見を取り入れすぎなのかもね 
ソフトを買っても専用スレの話は訳分からんし
ゲーム内での説明も適当だし
任天堂はチュートリアルがしっかりしてるから安心して遊べる
オタクの悪さは価値観を決めすぎることかなあ
「ここはこうじゃない!こうあるべきだ」って
スクエニがアンケート取らないの分かる気がするよ
413名無しさん必死だな:04/12/29 05:03:24 ID:of+lX+GP
>>410
それは耳にタコができるほど
よく聞く論説なんだが、どうなんだだろうな

あと、オタク向けとマニア向けって分けて考えた方がいいと思う
車マニアに受けるゲームは
車好きの存在がある限りなくならないし、あってもいいと思う
野球とかサッカーとかのスポーツゲームもね
俺はどっちも苦手で全くやらないが

ゲームって分けて考えるべき
ライトユーザーと言う存在は疑わしいものだが
誰でも遊べるゲームってのと、マニアゲームを同列に語るのはどうかと思う

良くないのは分けて考えられずどっちつかずになってしまうもの
RPGに多いよな。
414名無しさん必死だな:04/12/29 05:05:38 ID:of+lX+GP
あと、間口が広くて誰でも遊べるゲームだからといって
「誰もが遊ぶゲーム」になるとは限らないと言う落とし穴を忘れてはいけない
(シンプルで)誰でも遊べるんだが、誰も遊ばないゲーム
と言う落とし穴ね
415名無しさん必死だな:04/12/29 05:07:29 ID:of+lX+GP
個人的には、
「(シンプルで)誰でも遊べるんだが、誰も遊ばないゲーム」より
「マニアックでマニアしか遊ばないが、マニアは必ず遊ぶゲーム」
の方が、(自分でそれを遊ぶかどうかは別にして)
ゲームあり方としては数段上だと思っている
416名無しさん必死だな:04/12/29 05:08:34 ID:of+lX+GP
まあもちろん
「シンプルで誰でも遊ぶ上に、誰もが遊ぶゲーム」は
ゲームとしてはそのさらに上を行くものであるのは間違いないけど

だがそういうのはなかなか
417名無しさん必死だな:04/12/29 05:23:12 ID:of+lX+GP
少し訂正
×「シンプルで誰でも遊ぶ上に、誰もが遊ぶゲーム」
○「シンプルで誰でも遊べる上に、誰もが遊ぶゲーム」

×「マニアックでマニアしか遊ばないが、マニアは必ず遊ぶゲーム」
○「マニアックでマニアしか遊べないが、マニアは必ず遊ぶゲーム」

まあマニア向けにしろライト向けにしろ
相応に利益が出ればいいのではないの
問題はブームの廃れ、傾向を受け入れられず
受けないパターンで独り善がりなのを出して
作り手が混乱して、そういう幅広い層に答えられなくなることなのだと思うよ

ゲームを遊ぶライトユーザーも離れ、ゲームのコアユーザーも離れ
絵図らが第一の同人オタクやアニメオタクとその予備軍だけが残ったり
新規に集まってきたりとかは、それなんじゃないかなぁ
418名無しさん必死だな:04/12/29 09:14:49 ID:ZhdqRWef
同人のゲームジャンルは衰退してるよ
419名無しさん必死だな:05/01/06 19:44:15 ID:VQEet22V
あけおめ
420名無しさん必死だな:05/01/07 05:31:00 ID:+cW2o0Fy
ゲーム業界の市場を買いささえてきたゲームオタクを敵に回すとは
>>1の考えはおめでたいね
421名無しさん必死だな:05/01/07 06:24:31 ID:x9ErQx8/
広い王子がA級戦犯だろ?
あいつがアニメと融合させなきゃ
トキメモも発売されなくてギャルゲーが
ここまで氾濫する事も無かった
422名無しさん必死だな:05/01/07 06:54:35 ID:0/z6ffv3
サクラ大戦ってギャルゲーだったのか

しらなかつた
423名無しさん必死だな:05/01/07 07:04:17 ID:iOkL9UeZ
>>422
代表的なギャルゲだよん
ギャルゲ板いってみればわかる

しかし、セガハード撤退してから業界・業界紙でのサクラ対戦の扱いが
いっそう低くなってるからか、サクラ対戦の内容を知らない世代が出てくるとはな。
424421:05/01/07 07:19:16 ID:x9ErQx8/
PCエンジン時代のことを言ったつもりだったのだが・・・
425名無しさん必死だな:05/01/07 09:20:08 ID:0/z6ffv3
>>424
スマンさすがにわからん

>>423
おまえ釣りで言ってるのか
426名無しさん必死だな:05/01/07 09:56:15 ID:0/z6ffv3
つか1作目あたりはギャルゲーじゃなかったと思うんだけど
いつの間にかギャルゲーになってたな。
うん。なってた。
427名無しさん必死だな:05/01/07 10:39:02 ID:u3H7WQOc
じゅうぶんギャルゲー
っていうか絵がキモイヲタアニメの時点ですべてギャルゲー
その時代、ゲーマー仲間内でも
むしろそういうヲタが絵を抜いてもこれは違うとか言ってしまう
グレーゾーンに引きまくってたしな
感覚麻痺してんじゃねーの
428名無しさん必死だな:05/01/07 11:05:15 ID:0/z6ffv3
>>427
おまえ釣りで言ってるのか
429名無しさん必死だな:05/01/07 11:18:58 ID:u3H7WQOc
はぁ? お前こそ脳味噌とろけてるの装ってるのか?

http://www.sakura-taisen.com/image/ss_sakura1.jpg

こんなパッケージを恥も外聞も無くレジに持っていけるやつなんてヲタクだけだろ
430名無しさん必死だな:05/01/07 11:21:42 ID:0/z6ffv3
>>429

うわぁ世間狭そうなゴールキーパーだな
目がやられた。目が。脳もやられそうだ。
脳に直接画像を送るPlayStation 9
431名無しさん必死だな:05/01/07 11:33:01 ID:0/z6ffv3
でもまあ段々とサクラ大戦がギャルゲー化してって売り上げもギャルゲー並みに
なってきたのは否定しないよ。
うん。本当に最初の頃は 普 通 の 人 も買ってたんだよ。
難易度の低い大戦略だし。

じゃなきゃこんなに流行らないよ。
432名無しさん必死だな:05/01/07 11:36:10 ID:u3H7WQOc
ほう、下らない煽りに転じる前に 答えてみろよ
そこら辺のゲームはするけどヲタアニメは全く見ないってやつに
これ手に取ってレジ持ってって買えるかどうか
普通の感覚じゃ買えないから
433名無しさん必死だな:05/01/07 11:45:29 ID:0/z6ffv3
>>432
おまえみたいなやつは一生男子校にいればええんよ
434名無しさん必死だな:05/01/07 11:51:31 ID:u3H7WQOc
ほら、答えられないから下らない顕示欲丸出しの煽りしかしない。

「普 通 の 人 も買ってた」とか断言するなら答えられるだろ。
435名無しさん必死だな:05/01/07 11:54:03 ID:0/z6ffv3
うわぁ
436名無しさん必死だな:05/01/07 11:56:17 ID:u3H7WQOc
FFとかでもよく言われるけど「普 通 の 人」なんて買わない
中学生以下のヲタク予備軍グレーゾーンを「普 通 の 人」呼ばわりしたり
エヴァンゲリオンだの攻殻機動隊だのも
「普通の人」も見てたから知名度が高いんだとか言い出すようなやつなんだろ
後付けでヲタク性を無化して普通とか言うの卒業しろよヲタク
437名無しさん必死だな:05/01/07 11:57:18 ID:u3H7WQOc
こういう脳味噌溶けたヲタクが業界を衰退させたんだろうな納得するわ
438名無しさん必死だな:05/01/07 12:00:52 ID:0/z6ffv3
おまえの意見はゲーマー仲間内でしか通用しないんだよ。
おまえにとってあのパッケージを普通の人が手にとってレジで買うことが
すでにカルチャーショックなんだよ
439名無しさん必死だな:05/01/07 12:04:47 ID:u3H7WQOc
うわあ ってこっちが言いたいよ
お前の都合のいい脳内解釈で作られた「普通の人」って可哀想だな
どこにいんのその「普通の人」w
440名無しさん必死だな:05/01/07 12:05:44 ID:0/z6ffv3
>>439
おまえ以外
441名無しさん必死だな:05/01/07 12:06:57 ID:u3H7WQOc
ヲタクって「普通」って無駄に意識するよね
『俺が好きなゲームは「普通の人」も買ってるんだ』ってのが
ステータスだもんね。
442名無しさん必死だな:05/01/07 12:09:30 ID:0/z6ffv3
>>441
よくもまあおまえはそんな事を手をかえ品をかえ思いつくな
とりあえず言えることはおまえは普通じゃない

それだけは言える。
443名無しさん必死だな:05/01/07 12:10:10 ID:uGZoTpda
サクラは限定版商法、複数買いの走りみたいな物だったからなぁ
売上だけ見るとオタだけの買ったと思えない数になるけど
実際はオタの複数買いだったと
444名無しさん必死だな:05/01/07 12:11:22 ID:u3H7WQOc
そういう脳内解釈で自分達の中だけでヲタ性を少しづつ空虚に無化していって
そして仕上がった今のヲタクが作るヲタクのためのヲタクゲームな業界に
なったんだと気づけよ。FFとかもそうなんだよな。
まさしくこれこそがヲタクがゲーム業界に致命傷を負わせた諸悪の根源
445名無しさん必死だな:05/01/07 12:13:38 ID:0/z6ffv3
>>444
おまえ皮の枢軸とか言いそうだな
ひょっとして同一人物じゃねえのか
だとしたら俺はとんでもない人物と会話している事になる
446名無しさん必死だな:05/01/07 12:18:14 ID:0/z6ffv3
>>443
だから最初の頃はそんなんじゃなかったんだよ

、、、今だとトレカとか確かに入ってるけどよ
447名無しさん必死だな:05/01/07 12:28:34 ID:WR0E5/sO
MGS信者の工作員が業界を悪くした
コピペやら自演評価やらetc
448名無しさん必死だな:05/01/07 12:30:12 ID:0/z6ffv3
ああ、そうかつまり最終的に名無しのまま
ラチェット3をマンセーする方向に話を持っていきたかったんだな。

売れてないけど。
449名無しさん必死だな:05/01/07 12:36:51 ID:0/z6ffv3
いやーしっかし
ラチェットはアレックスキッドの次に人気だよね。
あんまりに人気なので多摩川で黄昏てるラチェットの目撃情報が
多数寄せられてるよ。
450名無しさん必死だな:05/01/07 12:56:56 ID:0/z6ffv3
つか図星かよ(^_^;
ご苦労なこった(笑)

アホはほっといて他のところで遊びにいこーっと
451名無しさん必死だな:05/01/07 13:10:07 ID:50uWWri+
>>421
天外魔境は名作じゃねーか
452名無しさん必死だな:05/01/07 13:15:26 ID:50uWWri+
>>432
いい年こいた大人が「ビデオゲーム」を手にとってレジ行くなんて
普通の感覚じゃできない事だよなw

ビデヲゲーム市場=ヲタ市場って事でよさそうじゃんww
453名無しさん必死だな:05/01/07 13:17:41 ID:TGqaXd00
ファミコムは幅広い層にこぞって買われたけどな
454名無しさん必死だな:05/01/07 13:30:06 ID:qe419Jlv
ファミコンは一家に一台

PS2は一オタに一台
455名無しさん必死だな:05/01/07 15:09:28 ID:0/z6ffv3
どちらかというと
俺はこの天外魔境の中では普通の方だよね
456名無しさん必死だな:05/01/07 15:11:42 ID:0/z6ffv3
おっと寄り道してしまった
余計な事になる前に退散だ
良い週末を
457名無しさん必死だな:05/01/07 20:23:52 ID:I9QmsQQt
業界全体がバブルみたいに盛り上がってて、どんなゲームもそこそこ売れてた。
サクラ大戦も、1だけは周りのゲーマーも数人手を出してたな。
雰囲気的にチャラいと言うか、大戦略系ほど複雑怪奇でもない手軽なストラテジーに見えたんだろう。
2,3と加速度的にギャルゲーっぽくなっていったからか、その頃には誰も買っていなかったが。

そういえばテイルズも最初のデスティニーだけは知らずに買ったりしたな。SFC版ファンタジアの頃はシラネ。
スターオーシャンの1も同様(w
458名無しさん必死だな:05/01/08 00:48:37 ID:LRQ9uSkf
ギャルゲー特性に免疫のあるオタク系は
引け目を晒しつつ「あれ思わずやってみたwwww
まあ、内容はコレコレだったからwwwww 」とか言うしな
こういう奴はあくまでグレーゾーンであって「普通の人」ではない
459名無しさん必死だな:05/01/10 02:30:32 ID:iSfNDOV+
まあセガファンの俺がマジレスすると
このスレでサクラ対戦はギャルゲーじゃ無い!とか言ってる奴はGKか只の煽り屋

ギャルゲーを余り普段ゲームやら無い人が購入するかどうかは別。
まあ、ゲームやるかどうかは別として
ああいったギャル系の絵柄に違和感を感じない人以外が購入することは稀だろう。

因みにギャルゲの定義は
「キャラクターに女性・美少女が多くを占め、それらのキャラクターが女性・美少女でなければ
ゲームそのものが成り立たないゲーム」だったかな
だな。別にサクラ対戦を馬鹿にする気はないけどサクラは典型的なギャルゲだよ。
多少敷居が低くて万人向けな作りのギャルゲーではあるが。
460名無しさん必死だな:05/01/10 18:15:23 ID:EYtvOVHo
マジレスするとこういう開発者のせい

350 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:05/01/07(金) 21:58:10
企画の仕事はゲームを面白くする事が至上の使命だとでも思ってるのかな…
そんなの、企画オンリーの企画屋にしかいないよな?PG諸君...
461名無しさん必死だな:05/01/20 01:21:20 ID:LNmaUWiK
鶏が先か、玉子が先か。
開発側が作るものにユーザーの志向が合わされるのか、ユーザーの志向に開発側が合わせるのか。
俺は多くの場合が後者だと思う。つまり責任はやはり我々ユーザー側にあると。
462名無しさん必死だな:05/01/21 03:55:05 ID:amcub4s0
いや違うだろう。自分でも言ってるじゃん「鶏が先か、玉子が先」って
ゲームが日本のマンガやアニメと相性が良かったのも運命。
ヲタク文化と相性が良かったのも運命。
相性が良かったからこそ、発展もしたし、衰退もする。

恐竜が巨大な体で数万年も地球上を支配していたけど
氷河期で逆に巨大な体があだになったのと同じで
進化論的なものでしかないでしょう。
あえて言うならいまの日本という環境のせい。

463名無しさん必死だな:05/01/22 11:30:28 ID:5hXMtczU
GKが衰退させたんだよ。
464名無しさん必死だな:05/01/23 23:56:52 ID:kJt8zMLp

おまえら絶対見ろよ!!日テレ 今夜24:25〜24:55 「ドキュメント'05」
▽脳が壊れていく?急増!ネット依存の恐怖
▽出会い、デート、母との会話…すべてが仮想世界
▽ピークは午前0時…親も知らないゲームの中の自分

◇いまや日本のインターネット人口は7千万人に達している。そんな中、
インターネットのチャットやゲームに夢中になり、社会生活が営めなくなる
「ネット依存」の人が増えているという。仕事もせず、一日中パソコンに
向かいゲームをする35歳の男性や、家庭を顧みずゲームにのめり込む夫と
離婚した女性らを取材し、ネット依存の現実を伝える。またゲームが脳に
与える影響や依存から発生するさまざまな症状を紹介。さらに海外のネット
事情を報告する
465名無しさん必死だな:05/01/24 00:00:32 ID:OyKzi35G
俺としては全くゲーム買わない奴のせいだと思うよ。
スポンサーが居ないんだからそういう人が好きそうな
ゲームが発売されないのは当然ではないかな?
たくさん買う奴中心になるのは当然だろが
466名無しさん必死だな:05/01/25 11:42:30 ID:YqJ5GpI8
>>1みたいに自社製品を支えて貰ってきた「お客様」に感謝どころか
「てめえらは一般層に売るための踏み台でしかないんだよ。
今更オタがついてきても一般層にウザキモイイメージしか付かないから氏ね」

といった態度の香具師のいる会社が衰退させたと思われ。
467名無しさん必死だな:05/01/25 14:10:44 ID:gP7aMumS
ゲームなんて買わなくたって、パソコンで軽いシンプルなゲームが無料で遊べるし。プ
468名無しさん必死だな:05/01/25 16:16:16 ID:YqJ5GpI8
まあなんだ、>>467は存在自体がスレ違い。
469名無しさん必死だな:05/01/25 17:28:54 ID:g5eUwOJr
板も違うような気が(ry
470名無しさん必死だな:05/01/26 21:31:19 ID:9kYPTxlS
>>467
GK乙!
471名無しさん必死だな:05/02/11 01:51:51 ID:P4CwaNaA
実に同意できるスレだ。
472名無しさん必死だな:05/02/11 06:12:23 ID:7c2s+aZA
ゲームに興味ないヒトに無理に買わせてもしゃーない
473名無しさん必死だな:05/02/27 11:43:11 ID:LsbJdc6a
■日本のゲーム業界もうすごくだめぽ。。。■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1103208729/
474名無しさん必死だな:05/02/27 12:23:21 ID:ribnJ2G1
わけがわからん、ユーザーに問題はない
メーカーが悪いに決まってるだろ
第一各各の嗜好の統計なんか取れっこないだろ
あくまでこういうのが好きそうだとか
何か一般的にこう言われてるからとかだろ
モノ言わぬサイレントマジョリティの意見が汲めるわけがない
結局作り手はそこらへんが明確な釣り堀に糸を垂らすだけ
ネコも杓子もその釣り堀に糸を垂らす
傍から観たらオタ市場にしか見えなくなるくらいに偏ってる
475名無しさん必死だな:05/02/27 13:09:49 ID:aEKD5BF2
>>1の言うことが正しいとするとゲハ板なんかゲーム業界にとって何のプラスにもならんな。
476名無しさん必死だな:05/02/27 13:52:02 ID:CysDckk3
ゲーマー=キモヲタっていうのが強まり始めたのって、PSに入ってからだよな?
ファミコン時代には、そんな風潮は弱かったと思うんだが
477名無しさん必死だな:05/02/27 19:00:41 ID:E6TUPBu5
昔は表現能力上アニヲタはそれほどゲームに目を向けなかったが
表現能力向上したり、ボイスが付くようになり
アニヲタもそういう系のゲームを買って遊ぶようになり、
#PCEとかSSとかDCとか

その役割を担っていたハードがPS2になったから
ゲーマー≒キモヲタというイメージが強くなったと思われる。
478名無しさん必死だな:05/02/28 00:24:05 ID:5Hh+dahi
スーファミ時代からあったよ ゲーマー=ヲタク
キモがつくのは相当のあれじゃないとなかったけど
むしろアニメオタクのほうがあれだったと思うが

最近になってアニメ表現のプラットフォームと化してからは
どんどん強くなったね。最近特に。
479名無しさん必死だな:05/02/28 22:00:30 ID:TQpHC99y
結局、ゲームヲタク=アニメヲタクだった事が
ゲームが文化的成長を遂げられない原因。

アホみたいなアニメに影響受けてゲームなんか作るな。
それに、ユーザーもゲームにアニメっぽさを求めるな。
480名無しさん必死だな:05/02/28 22:06:00 ID:5uZeiDnn
アニメオタクがゲーム業界を衰退させた
481名無しさん必死だな:05/02/28 22:08:05 ID:HPHR7H2D
ゲーオタ仕様のゲームが蔓延したのも問題だな
シューティングしかり、格闘ゲームしかり、レースゲームしかり、難易度が高すぎ

ファミコン時代は程度の差はあれ、それなりに時間をかければ腕もあがったし、
そんな中でも熟練の妙技を見せれたもんだが、今だと普通に操作するのも説明書
必須だったりするからな

バイオ・ゼロ系の解き物、リッジなどの簡単操作以外爽快感もないし激しくつまらん
482名無しさん必死だな:05/02/28 22:29:17 ID:HPHR7H2D
ファミコン版ファミスタ(ハックファミスタ)>>>>>パワプロ

マリゴル・ナムクラ2>>>>>みんごる

GBA版カスタムロボ・メトロイド・アウトフォクシーズ・バルーンファイト>>>>>アーマードコア・バーチャロン

483名無しさん必死だな:05/02/28 22:51:00 ID:mA10bjA0
ガンダムネタが解らん人捕まえてガンダムの良さを小一時間語るような層が
ユーザになってゲームはかくあるべき主張しだしたらそりゃ末期だわ。
ゲームが敬遠されるのもよくわかる。
484名無しさん必死だな:05/02/28 23:11:33 ID:FDctswko
>>448ラチェットも結構オタクっぽいよ。
485名無しさん必死だな:05/03/01 00:04:58 ID:s8l7Db6y
いやいや 一般に媚びてるのが原因だと思うけど
486名無しさん必死だな:05/03/01 00:41:51 ID:0BdsNPeX
別に難易度高いっていうか
変に偏った難易度、前作知らない人には不親切すぎる難易度
ってのが問題ではないのかと。

ファミコン時代のスーマリとか難易度かなり高かったぞ?
って言うか今でも高いほうのゲームだと思うしスーパーマリオ
でも売れたのは何ででしょうか。
487名無しさん必死だな:05/03/01 01:06:23 ID:5Vb8RYUV
ルールが複雑じゃないから。
基本的にBダッシュと、Aジャンプ。ファイアボールとスターが使えれば楽しめるから。
アイテム出るのも、?ブロック叩くだけだし。単純明快。
488名無しさん必死だな:05/03/01 03:40:04 ID:4Q3QCpyW
初代マリオって、セーブ機能なしでは
クリアするのきついわ。
途中のステージのワープ使っても無理かもしれん。
489名無しさん必死だな:05/03/01 03:44:38 ID:mlZauCbm
×ゲームオタクがゲーム業界を衰退させた
◯ゲームオタクがクリエイターになってゲーム業界を衰退させた
490名無しさん必死だな:05/03/01 03:47:14 ID:DO1r+HDO
24M?すげえ大容量じゃん!

っていってた頃までだな
491名無しさん必死だな:05/03/01 03:54:17 ID:4Q3QCpyW
簡単にアニメのムービーを流せるようになったから
一般人が敬遠するようになったというのはあるだろうね。
テイルズやらラジアータみたいなゲームはあってもいいが
あれが主流派になるようでは困る。
492名無しさん必死だな:05/03/01 04:00:49 ID:s8l7Db6y
僕の考えたシナリオ 
僕の考えた魅力的なキャラクターで 
僕だけの最高のFFを作るぞ

当時コレを夢見た痛いゲームファンが 
いまやディレクターしてる
493名無しさん必死だな:05/03/01 04:05:37 ID:0BdsNPeX
そうそう、あってもいいんだよあっても。片隅に
調子ぶっこいて主流面してるからこそ潰さなければいけなくなる。
キモヲタ文化の萌えとか言うのも秋葉やらメディアで
さも普通の市民権を得たかのように調子ぶっこいてっから叩かないといけない。
マイナー文化はマニア、マイナーだからこそ意味があったわけで
「ヲタク」ということ自体が商品化された時点で「もう文化として死んでいる」ということだ。

その証拠が類似商品焼き直し量産、高速リサイクルの歪なゲーム業界。
494名無しさん必死だな:05/03/01 04:08:20 ID:CoCOYdFc
ヘビーゲーマーは頭悪いの多いし、想像力もないからクリエーターには超不向き。
495名無しさん必死だな:05/03/01 04:09:36 ID:4Q3QCpyW
激しく同意したい。
496名無しさん必死だな:05/03/01 04:12:05 ID:0BdsNPeX
そもそも「オタク」というのは
ユーザー自体が「オタク的記号化」する作業を自分で発見していくのがオタク文化の基本だった
例えば、昔の流行語大賞にあった「マイブーム」のように
「自分で視点or価値観を開発or再発見する」のがオタク文化だった。

いまのオタク文化は作り手が「作られた記号化」を与えるだけ、ユーザはただバカみたいに享受するだけ。

こんなヲタク商売サイクルが出来上がった時点で
今はただの死に体キモヲタ文化と化して腐敗臭を放っている。
秋葉のキモ化がいい例だ。

 キモヲタ文化は撲滅するべき。
497名無しさん必死だな:05/03/01 04:13:35 ID:EuSPJxQ8
>>494
しかし今の殺人的なゲーム業界の労働環境はよほどゲームが好きじゃないと入るわけがないという現状。
498名無しさん必死だな:05/03/01 04:33:07 ID:51sbsX7F
安定しないんだよ儲けが。
サビ残、休日出勤、薄給で働いてもユーザーに
「面白くない」の一言でそっぽ向かれたらその仕事は無駄だったのと一緒。
誰がやりたがるかっての。
499名無しさん必死だな:05/03/01 04:46:03 ID:DO1r+HDO
>>492
貴重な人材じゃないか。
ゲーム製作をやりたいやつなんてこれからはもう出てこないかもしれないぞ
500名無しさん必死だな:05/03/01 06:19:13 ID:s8l7Db6y
なら労働組合作ればいいのに
501名無しさん必死だな:05/03/01 07:17:05 ID:no2sxGyx
スクウェア・エニックスやナムコのような超有名企業にもアニヲタクリエイターが沢山居る
(攻略本に載ってたFFのバトルシーングラフィックの絵コンテが完全にアニメ絵だった)という事実を見ると、
何か仲間が沢山居るようで、嬉しくなってしまう。
502名無しさん必死だな:05/03/01 14:15:12 ID:qtD7tomj
ヲタじゃない天才クリエイター(外人やヲタアンチでもOK)がめちゃくちゃ面白いゲームを作る。

ヲタクリエイターがキャラの作風、画面デザインや文章部分のみを改変

有名どころが発売

こうすれば良ゲーが売れる。
503名無しさん必死だな:05/03/01 15:44:50 ID:pQBwRwRJ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109590607/

17 :名無しさん@5周年:05/02/28 20:47:10 ID:UL643WfZ
人が死んでてもスルーしそうだな>まあちゃん

というかゲーセンに対する偏見ウゼー
504名無しさん必死だな:05/03/01 22:26:50 ID:bSgrmKOj
 -- -- あきらめたらそこでGAME OVERですよ -- --

     ∧_∧   ∧_∧    ┌────────────────
   (゙゙ヽ ´∀`)')('(´∀` /゙゙) )) < グローバルゲーミングネットワーク!!
 ((  \  N / ヽ S  /    └────────────────
    ((⌒)  (   )  (⌒))
     ``ヽ_,)  (,__,ノ゙

       lll       lll

【ゲハ板】第2回2ch全板人気トーナメント・選挙対策本部
 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1109678627/

・投票日 3/6(日)
投票所 http://plum.s56.xrea.com/2ch.html
505名無しさん必死だな:05/03/02 09:12:15 ID:yxujhYet
見た目だけのつまらんゲームをゲヲタ以外に売った方が儲かるからだろ

衰退させたのは業界の人と一般人
506名無しさん必死だな:05/03/02 15:56:23 ID:75Kymx9Y
ゲーマーしか楽しめないないゲームばかり
難しいゲーム派手なゲームを望んだそいつ等は
どんどんゲームを止めていく
新規参入者は難しいゲームでは楽しむことは出来ない
507名無しさん必死だな:05/03/02 16:05:50 ID:Ke2WfmD+
逆じゃないですか。 ゲーム脳とそしられるくらい

バカなDQNでもできるアホゲーばかりなのではwww
508名無しさん必死だな:05/03/02 16:36:14 ID:qDA7Kwrt
ゲームを衰退させたのはゲーマー(ゲオタ)ではなく
アニオタ及びゲオタ&アニオタの複合志向所有者だろ

ゲームがゲームとしての楽しみを持ち得ない構造に退化させられたの
どの層の所為だよ?
509名無しさん必死だな:05/03/02 16:46:20 ID:AnnE0WLL
明らかにグラフィックしか進化してないからでしょ。
あと皆ゲーム買わないから確実に買う層にシフトするのも当然。
他の業界見てもそういう傾向だからね。
FC以前からアニオタゲーあったしそれが本当に理由なのかな。
もともとゲームは実写でなく動く絵(アニメ)なわけで。
DMC3出来いいのに全然売れてないもんね、2がクソでも買えよ。
ゲームみたいな娯楽物もブランド志向だから世の中間違ってるね(きっと。
510名無しさん必死だな:05/03/02 16:47:02 ID:1qu/3UGC
労働組合も作れないような、自主性のないヲタクどもが
クリエイター側にいるから、駄目なんじゃないの?

社会人としての意識があれば、ゲーム会社であろうが
組合ぐらい作るし。
511名無しさん必死だな:05/03/02 16:54:33 ID:AnnE0WLL
高学歴任天堂も組合無いのか。
512名無しさん必死だな:05/03/02 19:10:09 ID:75Kymx9Y
>>511
あった気がする 
議長はもちろんあの方

513名無しさん必死だな:05/03/03 22:13:31 ID:6pd33G81
>512
組合は無いよ。社員の互助組織としての団体はある。
組合じゃないから、ストやら団交は出来ない。
コナミもそう。
セガには2個あって、イヌ団体と戦う団体がある。
パソナルームにぶち込まれたのは戦う方。
514名無しさん必死だな:05/03/03 22:52:51 ID:Tb+24W+t
仮に、完全にフォトリアリスティックな(それこそ映画のファイナルファンタジーみたいな)映像で、
救命病棟24時とか白い巨塔みたいな社会派のテレビドラマのようなリアルな設定のゲームを作ったとして、
アニヲタゲーより売れるんだろうか。
今はそういうゲームはないから、出してみないと分からないけどさ。
515名無しさん必死だな:05/03/03 22:56:33 ID:6pd33G81
>514
プレステでなかった??
キモオタ風じゃない、アニメのアドベンチャー。
花なんとか?なんとかの花?だったっけ?
516名無しさん必死だな:05/03/03 23:09:26 ID:eRCNMZO+
>>515
雪割りの花だっけ。やるドラだったな
517名無しさん必死だな:05/03/04 10:14:50 ID:awrn7Zbk
あれは面白かったよ。
他のやるドラやってないから比較はできないけど、
あれだけ絵柄が気に入ったからやった。
もうヒロインがすぐ死ぬ死ぬ。
518名無しさん必死だな:05/03/04 19:36:56 ID:PABiLCKt
>>512
嘘つき
519名無しさん必死だな:05/03/05 19:05:38 ID:kP9iGgnP
PS2で面白いRPGとかあんの?めぐりあったことねえ。
520名無しさん必死だな:05/03/07 05:16:57 ID:dbnKRZdp
521名無しさん必死だな:05/03/07 06:11:19 ID:p/jbFSCA
ゲームしかやってない奴に面白いゲームが作れるわけが無い。
522名無しさん必死だな:05/03/07 06:40:37 ID:RDakbPaJ
そうとも限らないけど。
米人の名作とか基本的にコアコアゲーマーだよなぁ

でも
「ゲームに精通してないと面白いゲームが作れない、そんなわけは無い」
ってことはある。

でもけっきょくはね、才能ですよ、才能。
523名無しさん必死だな:05/03/07 13:24:16 ID:wMgp0liM
>1
他糞スレと同一人物だろ

オマエアホ過ぎ
524名無しさん必死だな:05/03/08 00:28:30 ID:cQoz37Le
人を喜ばせる方法に無頓着な奴が面白いものなんて作れるわけ無い

ゲームもアニメも同じだよソンなの
525名無しさん必死だな:05/03/08 02:12:08 ID:xSHktQ1G
一発屋ならこれがけっこう作れてしまうから、一発屋以外はってつけないと。
526名無しさん必死だな:05/03/08 02:22:12 ID:JR4fx5va
マンガやアニメしか見てない奴に面白いRPGが作れるわけが無い。
527名無しさん必死だな:05/03/08 02:41:34 ID:cxq05IY/
RPGはもういいよ
528A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/03/12 10:45:51 ID:N/wp8D0X
最近思ったんだが、ゲームは少数のタイトルを長く遊ぶほうが絶対いいのではなかろうか。

例えばGT4を買うだろう?
そしたらゲーム=GT4な態勢にする。
ゲーおたの多くが複数のゲームを同時進行させどれもハンパな状態で積んでしまうのに対し
ライトユーザーたちは買う数が少ないので同じゲームをずっと遊び続ける。
むしろゲームを楽しむにはそのほうがいいと思うわけよ。

529名無しさん必死だな:05/03/12 10:50:49 ID:BnFebJKn
ゲームヲタクというより
自分の思い道理にならないと気が済まない
自己中タイプが衰退させてるな。

ほとんどの奴が足の引っ張り合い
XBに坂口のRPGが2本でるのに
無視しようと必死すぎ、大作RPGを作らせたらこの男に敵う奴いねーだろうに。
530A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/03/12 10:55:23 ID:N/wp8D0X
>>529
あ?
最近坂口何かやったっけ?
映画作って会社に大打撃与えたぐらいしか・・・
531名無しさん必死だな:05/03/12 11:07:59 ID:58pW6cls
>>528
どういう態勢で遊ぼうと楽しいものは楽しいから
気にすんな。

猿のように1本でやりこんでも楽しいし、大量のソフトを
遊んでも楽しい。やるほうは気楽にやるといいんだよ。
532A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/03/12 11:09:51 ID:N/wp8D0X
やってないゲームがあるのがなんかイヤなんだよ、俺。
けど今でも無双4やシャドウ、パックピクスにメテオスが欲しくなっている。
533名無しさん必死だな:05/03/12 11:17:47 ID:58pW6cls
>>532
>>528ともう矛盾してるじゃん。まあ気持ちは分かるけど体はひとつだ。
人間どうやったって大作ひとつとあと気軽に遊べるものが何個かぐらいが
同時にできる限界じゃないの?

たとえばDSがわりと好調にソフトを伸ばしてるのも
「気軽に遊べるソフトは複数購入対象にできる」
って要素があると個人的には思うし。

俺も猿のように遊んでた時期はあったが大作ものはさすがに
同時進行ができなかった。
534名無しさん必死だな:05/03/12 11:36:34 ID:ARHIhb6e
>>528
はぁ、、、いいのではないだろうかって、、、、、、それが普通なんだよww
相当のゲヲタじゃない限り年数本も買いませんよ、、、、、、

いわいるオタクと言われる種族でも、新作ゲームが出るたびに買うやつなんて
ほとんどいない。

映画オタクでもそう。出るDVD買うやつなんてほとんどいない
それはDVDオタクと言われる別の種族になる。

ゲームも同じで、ゲームオタクとゲームソフトオタク、はぜんぜん別種族ww

いまさらそんなこといってんじゃないよwww
535A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/03/12 15:29:54 ID:N/wp8D0X
>>534
だってさぁ、ゲームはそれぞれ良さがあるからどれも欲しくなるじゃんよ。
536名無しさん必死だな:05/03/14 13:43:10 ID:4xbTdEZX
ゲーキャラに性欲ぶちまけるのが目的のオタクが多すぎ。
うれるのはその手のゲームばっか。
昔のゲームは健全だったか?というと、
スーパーマリオは健全だったが
マリオがチラリズム全開の乳揺れ美少女になったらそれは不健全。
ゲームクリアや腕前をあげることでなく、女性キャラを楽しむのが目的になっている。
オワットルよこの業界。漫画やアニメもなんとなく似たような状況だね。
537名無しさん必死だな:05/03/14 14:23:02 ID:gg6AUBr5
もともと萌えって女子高生が小物やらなんにでも「コレかわいい〜」を
連発するようなのと同じような方向性の「(かわいいと思える)モノの視点」だったわけでしょ
だからよく「なんでもかわいい〜言う女は、かわいい言ってる自分がかわいいっていいたいだけなんだろ」
てタモリあたりのツッコミで昔あったわけだが、、
「(かわいいと思える)モノの視点」と考えると当たらずとも遠からじなわけだ。
で、それが日本伝統のワビサビとかに照らされて語られたりもしていた。

でも、いまなんかもう
萌え文化を勘違いしてるのが多くなってきたよな。作り手も受けても
萌え=ただのエロ要素ロリになってしまった。
どんどん強調するようになってドラゴンボール並みのスパイラル加速している。
もはや萌えなんて日本のワビサビの欠片もないよ。
どこがワビサビじゃしねよと。
538名無しさん必死だな:05/03/14 14:27:43 ID:gg6AUBr5
もともとは能動的に自分で自分から発見する”萌え”だったのが

記号化されたスペクタクルな”萌え”の大量提供、大量消費
ただの記号に脊髄反射するだけのパプロフの犬的享受作業

サブカル文化と呼べる代物ですらなくなった
539名無しさん必死だな:05/03/15 02:22:47 ID:jLsnLU6y
擬人化あたりで(斜め上別次元には行ってるが)「視点」自体は残ってると思うが。

萌え自体が大きくなって「萌え」全てが能動的なものではなくなったと言うだけだろう。
これはサブカルの宿命だ。ゲームだってそうじゃん。
540名無しさん必死だな:05/03/15 02:31:35 ID:jLsnLU6y
>>537-538
そういう意味ではオマイらの注目してるエロ可愛い女の子なんて
もう既に「萌え」自体の本体では、なくなっているんだよ。

あれはあくまで「これが可愛いと思う」と意思表明するための
共通言語みたいなものにまで一般化されてしまっている。
541名無しさん必死だな:05/03/15 03:02:13 ID:zR4DMcwE
そうなった時点で、
>記号化されたスペクタクルな”萌え”の大量提供、大量消費
>ただの記号に脊髄反射するだけのパプロフの犬的享受作業
以外の何物でもない訳で、

ハリウッドの愚民思想的大衆商業主義となーーーんも変わらない。

むしろ、ハリウッドな商業主義のほうが一般人相手の時点でマシ
と言う結論になるわけだが???
542名無しさん必死だな:05/03/15 10:18:50 ID:eVyplgY4
萌え叩きや、エロ叩きしてもいいが、せめてゲームマーケットの関連性の話に
つなげようとしろよ…

単なるエロ叩きで終わってるじゃねえの。
543名無しさん必死だな:05/03/15 10:30:20 ID:7KHb8csa
はぁ?どこが単なるエロ叩きなんだ?

「萌え」のハリウッドばりの氾濫、安っぽい大衆化、愚民思想的商業主義がゲーム全体を支配してる

それが既に悪貨は良貨を駆逐する状態で弊害以外の何物でもないってことだろうが。



読解能力皆無かよ あーあー都合の悪いことはキコエナーイってか?www 

 さすが在チョンw
544名無しさん必死だな:05/03/15 10:36:15 ID:7KHb8csa
「萌え」の氾濫が和ゲー総ギャルゲー化に向かわんばかりの
別にキャラなんて必要のないパズルゲーム等にすら
アニメ絵のキモヲタロリキャラを無理矢理ぶちこむ。

まともな一般人はその時点でドン引き。どんどん離れる。

残るのは記号化された「萌え」をヨダレたらしたパプロフの犬みたいな
アホアホな脊髄反射で大量消費するアホ愚民的キモヲタだけ。
そのくせそいつらは「萌え」が日本が世界に誇れるサブカルチャーだと
信じて疑わず、自分たちがハリウッド商業主義以下に搾取されている
裸の王様に踊らされてるまさにそれこそゲーム脳バカと気づけてない
(本当は薄々気づいてるけど認めたくないのかもなwwww)
ときたもんだ。

これがゲームマーケットに弊害がまったくないとでも???????????
545名無しさん必死だな:05/03/15 11:30:36 ID:jLsnLU6y
>>544
ふ〜ん、君らの好きなゲームってその程度でキャパオーバーするものだったんだw

強いメディアは、商業主義なんか、逆に吸収浄化しちゃうものだけどね。
弱いメディアは逆に取り込まれるね。

頭でっかちな半端で大仰な言葉だけ羅列して
全部、他のせいにして悲劇を気取りたいところが、
君みたいなタイプのゲーオタのものすごくキモイ処だと思うYO
そら、ロリ絵よりも一般人はヒクだろうね。

宗教じみてるものw
546名無しさん必死だな:05/03/15 11:35:35 ID:eVyplgY4
ちとたしなめた程度でいきなりチョン認定だしなあ。
いったいどこからそんな根拠がでてくるのか。

いわゆるオタゲーの代名詞であるギャルゲーなんかは
ときメモやサクラ大戦あたりが流行ってた時期に比べて
どん底だし。オタゲーが一般ゲームを駆逐するんなら
その手のゲームまで何故どん底で駆逐されかけてるんだ?

実際今コンスタントに売れてる、売れてたのって
ウイイレやら無双やらだがああいうのまでオタゲー認定なのか?
547名無しさん必死だな:05/03/15 12:00:47 ID:+sxjdV8n
宗教はキモ萌えヲタの方だろw

脳内回路がチョンなんだよ。

基本的に虐げられてるから ちょっとしたことで調子のったりつけあがったり。
御大層な安っぽい作品論まで捲くし立てるし。
自分がそれが好きだってのを詭弁な普遍論にしたがる。

もともとダメなものなのに祭り上げる為には
一般的に優れてる作品をけなさなないと出来ないから
とにかく他作品をけなして自分が崇拝するヲタ作品を持ち上げる

こんなバカばっか。 

まさしくゲーム業界の弊害以外の何物でもない。
548名無しさん必死だな:05/03/15 14:51:34 ID:1vnG5yeh
>基本的に虐げられてるから ちょっとしたことで調子のったりつけあがったり。
>御大層な安っぽい作品論まで捲くし立てるし。
>自分がそれが好きだってのを詭弁な普遍論にしたがる。

ご自分の事ですか?w
549名無しさん必死だな:05/03/15 17:32:04 ID:+sxjdV8n
>ちょっとしたことで調子のったりつけあがったり。
まあここだけは認めてやるよ。だがな、

そんなことより
おまいが反応したと言うことは、おまいにも耳が痛い
心当たりがあるからこそ、と言うことだよなwww?

悪いことは言わない。
認知不協和的にいまの業界のキモヲタ問題から目を逸らしちゃダメだ。
同じ畑だからこそわかる欠点と言うものがあるだろう?

ズビーーーーーーーーm9(゚д゚)ーーーーーーーーーーシ
550名無しさん必死だな:05/03/15 17:51:01 ID:nrAqfi8x
糞キモゲーオタユーザのせいでキモゲーばかり→一般人は離れてく

反省しろよソフマップ通いが日課のゲーオタ共
551名無しさん必死だな:05/03/15 18:21:31 ID:Pv1YA2Du
ゲーム業界が衰退したのはアニメ絵とかPS2のせいじゃなくて
だいたい中、高校生あたりで見た目がキモイオタ達が毎日ゲームの話しばっかしてたでしょ
それを見ていたライトの人達がゲーム=キモオタって思って一歩引いちゃっているんだと思う


衰退させたのは キ モ オ タ の せ い だ
552名無しさん必死だな:05/03/15 18:28:50 ID:DtX6nlf+
例えば硬派なシューティング。
スト2などの硬派なアクション。
航空機や街や国の複雑なシミュレーション。
昔は違った。イメージもそうだし、中身も違った。

今は気持ちの悪いムービーやセリフにヌルい難易度。そして粗悪なRPG。

ドラクエ3は出来るが、PS2のRPGはちょっと無理。何故だ…。
553名無しさん必死だな:05/03/15 18:29:28 ID:kyl1BNsx
ヘビーゲーマー(オタ)増加。

オタ向けゲーム増える。

一般人が引いてオタ向け市場と化していく。

クリエイターがオタで埋め尽くされていく。

狙いすぎなゲームばかりになってオタすらも白けてしまう。←今ここ

ゲーム業界あぼん。
554名無しさん必死だな:05/03/15 18:36:34 ID:uUE+J9yY
作る側もヲタクだらけになってしまったのも原因だな
555名無しさん必死だな:05/03/15 18:46:28 ID:DtX6nlf+
まじめな話、日本ゲーム業界を救うにはもはや分離しかないんじゃないか?
1.PS系譜の所謂「萌+スクエア+ムービー+ロード+アニメ」群
2.旧任天堂+旧セガ系譜の「ライト+30代+子供+アーケード等」群

マイクロソフトは悪魔だから論外として、PS3は更に過激なオタハードに特化、そして任天堂はセガを含め、FC+SFC+64+GC+メガドライブ+SS+DCの「全ソフトを互換」する極小軽薄なマシンを出す。カートリッジはスロット1つで全てまかない、CDももちろん1つ。
コントローラーは4端子、SFC系譜、本体はSFC進化版、名前は「ウルトラファミコン」。

一瞬で全てにけりが付く。
556名無しさん必死だな:05/03/15 20:49:53 ID:tE/f7hIc
イベントムービーなんていうPCエンジンみたいなオタ要素はゲームにいらんよ
あれ見るためにゲームする奴とかアホちゃうかと、絵柄など関係ないんだよ。
557名無しさん必死だな:05/03/15 20:55:37 ID:hMJzEzI0
>>555
お子ちゃま向けマリオハードと
セガのハードを一括りにしないでもらえるかな。

ウルトラファミコンなんてばっかじゃねぇのw
558名無しさん必死だな:05/03/15 22:16:43 ID:DtX6nlf+
>>557
はぁ。だからセガはダメだったんだよ。何だ「セガサミー」って。もっと広い視野を持て。
559名無しさん必死だな:05/03/15 22:26:15 ID:Rd1fejE+
期待に応えられず申し訳ないが、
そんなハードの予定はない(<誰だ)。
560名無しさん必死だな:05/03/15 23:24:39 ID:T3mjXn83
おそらくスクエアが業界の癌だな。
オタ向けRPGしか出してないし
561名無しさん必死だな:05/03/16 00:02:30 ID:nigN+bdI
不具合多数のコナミだな。
あとコナミの工作員によるレビューも原因。
562名無しさん必死だな:05/03/16 01:12:01 ID:IoXVOhcK
ストツーなんかもかなり難易度高かったよな?出始めは。
波動拳すら出せるようになるのにスゲー時間かかったり。
ゲーマーじゃないやつもゲーセン行ってやってたし
はまる奴は一部だったけど、ヲタじゃない奴でもはまってやってた。
563名無しさん必死だな:05/03/16 01:20:18 ID:IoXVOhcK
だから難易度とか、対戦の敷居とか言うのはブームさえあれば関係ないってことだよな。
でもシステムの複雑さだけはあると思う。

難易度とか敷居が高くってもシンプルであれば乗り越えられるし
だが、システムの複雑さだけはそうそう乗り越えられない。
これをこなせるようになった先になにがあるってのがわからないからね。

格ゲーもシステムが込み入っていってウザくなってみんな止めてったと思う。
波動拳昇竜拳くらいはそれを使いこなせるようになったらと言う先が
直感的に見えやすい程度のものだったし。
スーパーコンボだの仲間システムだのかんのとかいって
覚えるの大変だし複雑だから直感的にそれ出来るようになって先が見えにくい
毎回そのシリーズについていってるヲタ以外は。
だから新規者がどんどん減っていって衰退した。

だからと言って難易度や敷居を下げてもやらない奴は絶対にやらない。
でも複雑なシステムをシンプルにするってのは重要だと思う。
564名無しさん必死だな:05/03/16 01:24:48 ID:IoXVOhcK
それでなければスポーツなんて
やらない人間には敷居が高すぎてやらない誰もでしょう
すべてのスポーツ人口は必ず減る収束傾向にあるはず

野球でもサッカーでもそう簡単には出来るものでもない。
それなりには敷居はあるし、やりこなせるようになるには難しいだろうが

でもそれはない。 なぜか。

・見て直感的にわかりやすい。
・ルールが基本的には普遍のもの。
(少なくともゲームの続編でコロコロとシステムが変わって複雑化していくって物ではない。)
コレ
565名無しさん必死だな:05/03/16 12:23:54 ID:dNfGCf8m
>見て直感的にわかりやすい。

これはないんじゃないかな?
野球、アメフト等など
直感的にわかりにくいものでもメジャーなものはいっぱいある。
566名無しさん必死だな:05/03/16 12:48:48 ID:pyYut7nj
>>565
アメフトはわからんけど野球はわかりやすいのでは。
詳しい人はいくらでもこだわるところがでてくるだろうけど、
とりあえずホームラン打ったら点が入る、とか
ど素人でも楽しめると思う。
567名無しさん必死だな:05/03/16 15:47:13 ID:y6jFuAx8
>>566
野球は、日本ではメジャーだからそう思うんで
イギリス人とかに聞くと、まず、ランナーを貯めて
一周したら点がはいるとかが、ぱっと見では理解できないらしい。
568名無しさん必死だな:05/03/16 16:53:05 ID:IoXVOhcK
直感的に細かいルールはわからなくても
何をしてるか、ぶっちゃけ店入ったか入らなかったかくらいはわかるだろうし
アメフトやラグビーなんかはぶつかり合ったり
巨体とは思えない神がかり的なすばやい走りや動きを見れば
凄さは直感的にわかる。
でも複雑なゲームははなっからぜんぜんわからない。
569名無しさん必死だな:05/03/16 16:55:28 ID:IoXVOhcK
だからこそオリンピック等でも
マニアには「にわかファン」と揶揄される一般人、ライト層すらも
雰囲気とブームですら観戦できる。

子供なんかはそのときの衝撃や感動で
将来そのスポーツの選手になりたいと思うこともあるだろう。

だがゲームにはそれが皆無。 その違い。
570名無しさん必死だな:05/03/16 22:35:46 ID:8v2Us55u
ウェーーーーーーーーー気色わるぅ
今の日本のひきこもり問題って
社会不適合の中高生や若者が二次元キャラにどっぷりつかった結果だろ??
スクウェアやコナミやそのあたりのメーカーが、あらゆるジャンルでエロ萌えキャラを
ウリにしたゲームを作って、そいつらを腐らせた結果だろ???
しねよまじで
571名無しさん必死だな:05/03/16 22:37:13 ID:8v2Us55u
↑腐らせたっつーか
もともとそのまま大人になったらやばかった連中を
さらに駄目な方向に引っ張ったってことな
572名無しさん必死だな:05/03/16 23:29:00 ID:dNfGCf8m
>>570
空気読めないオマエも随分キモイが。
オマイも腐ってる部分の一部だから安心しろ
573名無しさん必死だな:05/03/17 06:13:53 ID:jepx1LMx
作り手に問題がある

ゲームをやりすぎた連中が作り手にまわりすぎた
574名無しさん必死だな:05/03/17 09:08:31 ID:Oghn8Liy
いわゆるオタ要素のない洋ゲーにしたって
ゲームにどっぷり浸かったヘビーゲーマーが作ってるんだけど。

小説を読まない小説家、映画を見ない映画監督なんて論外でしょ。
ゲームをしないゲーム開発者も同様に論外だよ。
縮小再生産の問題はあるが、ブレイクスルーを成し得るのは
そのジャンルをよく知ってる人でないとかなり厳しいだろう。
575名無しさん必死だな:05/03/17 10:55:01 ID:M2p0XS8g
その通り。
ゲームしかやってなくてゲームで自己完結して才能がないのが問題
とまで言わないといけないよな。たぶんでもその意味だと思うよ。

でも国内を見る限り、実際、そういうのが業界に多すぎるのも
アレルギー化しちゃってる人が出てきてる一因でもあるわけなんだよ。

ゲームマニアだけど面白いゲーム才能あるやつは
ゲーム以外にも幅広い関心が持ててるマルチ才能(死語)な奴なんだよ。フタ開いてみると。

もちろん小説、漫画、映像、そしてゲームと メディアである以上
そのジャンルに何らかのアンテナを張っている必要はある。

ようはバランス。コレ。
576名無しさん必死だな:05/03/18 07:47:12 ID:x4Yma0k5
>>574
シェイクスピアの時代から400年、トーキーの時代から100年も歴史を積み重ねた小説や映画に、
たかだか30年の歴史しかないテレビゲームと同列に論じる方がおこがましい。
それに、小説家、映画監督は年寄りでも作品を作ってる人がいるが、
ゲーム開発者はほとんど中年以下でしょ、底が浅い物に成り易い。
577名無しさん必死だな:05/03/18 07:48:42 ID:Ng+zKuOk
ゲームが最高のエンターテイメント!
小説や映画よりFFのほうが感動的!

とか言ってる奴はダメってことね
578名無しさん必死だな:05/03/18 08:12:30 ID:BFsd/Scv
自分で自分を否定している自虐的な>>1に拍手。
579名無しさん必死だな:05/03/18 09:30:25 ID:hH6Yz1YL
ゲームが映像の美しさに注力しすぎというのは多少まとが外れているというか、
俺はシステム的な進化が弱いせいだと思うんだよな。
特に海外製のPCゲームやると実感する。
明らかにファミコン時代のシステムでビジュアルと多少の味付け程度しかしてないの
多い。特に続編物。
580名無しさん必死だな:05/03/18 09:46:47 ID:Y7w7GWYs
>>576
まーた歴史がないからしかたないんだ、、、とか言い出してさぁ

マンガやアニメは抜きなんだね???????

それただの認知不協和だろ。(理由を詭弁的に後付けしてご満悦なな。ゲーム脳とも言う)

舞台演劇界のシェイクスピア(→ブレヒトetc

映画界のエイゼンシュテイン(→ゴダールetc

マンガアニメ界の手塚治虫(→宮崎駿etc

 ゲ ー ム 業 界 や っ ぱ り 人 材 不 足 ってこと。
581名無しさん必死だな:05/03/18 10:59:01 ID:WXmodTar
なにより問題なのは、ユーザーが自分が優れた開発者であるかのように振舞う点だ・・・!
582名無しさん必死だな:05/03/18 11:16:17 ID:Y7w7GWYs
↑それただの認知不協和だろ
(理由を詭弁的に後付けしてご満悦なな。ゲーム脳とも言う)

根本的な部分で自覚できていないww
583名無しさん必死だな:05/03/18 11:28:49 ID:CWZrB3K8
>>577
ある種の没入感は、ゲームは異常に高いので
小説やら映画に優る場合もあるだろな

その点では金をかけただけの映画みたいなゲームよりも
ビデオドラッグ(古い)みたいなソフトの方が強いかもしれんが
584名無しさん必死だな:05/03/18 12:06:53 ID:rmLA6SiX
○超ド級電波 もしくは ネ申
585名無しさん必死だな:05/03/18 14:15:58 ID:1TXsYe8P
問題は、小説や映画をまるで知らないで
FFは最高のエンタテイメントと言ってる香具師だな。
586名無しさん必死だな:05/03/18 14:37:10 ID:p6OD3Tv2
そんな奴いるのか?
FFはシナリオがアレとかいうのはオタでさえ言われてるけど。
むしろ映画にしろ、ゲームにしろああいうのに感動してる人は
ライトと言われてる人達じゃないの?

タイタニックやアルマゲドンに感動したとか言ってる
映画オタがいないのと同じで。
587名無しさん必死だな:05/03/18 15:12:15 ID:Y7w7GWYs
それは少し違うと思う。
オタクと言われてる層の中にもオタク予備軍、ライトオタクと言うのがある。

あまり見識もないのに作品性とか語るのはライトオタク。

そいつらは真のライト層でもなく、真のマニア層でもなく

いわば亡霊のような奴らだよ。中途半端何知識で口出してくるからな。
588名無しさん必死だな:05/03/18 19:27:32 ID:Cyd++gYo
そうかぁ・・・?違うと思うなあ
この現状をあと何年積み重ねても異常な萌えキャラが大量生産されるだけだ。
巨乳ロリとか処女なのに出産経験ありの美少女とかそういう性的に特化した
きちがい沙汰のようなキャラクターがね。
で、同時に遂げるゲームの進化がどんなものになるかと言うと、
そういった二次女キャラを操ったり育てたりといじくり回すようなゲームになるだけ。
格ゲー系統がすでにソレ化してんじゃん?DOAとか、ナムコのキャリバーとか
光栄の無双シリーズ、エロいから買うやつがずいぶんいるみたいだね。
個人的な事を言わせてもらうと、おれは実にゲーム世代らしい生き方をしてきた。確か幼稚園位の
頃にマリオでゲームはじめて、おおむねファミコン、スーファミ、プレステ、PS2で
そのとき人気のあったゲームをやってきたことになるんじゃないかと思うが、
今後離れていくしかないと思ってるよ。
キャラをいじくり回すだけになったゲームは悪影響が強すぎる。
589588:05/03/18 19:37:13 ID:Cyd++gYo
と言いつつ、偏ったことを言ってる自覚もあるのだが
昔に比べてゲームってかなり性的な趣味になったと思うでしょ?
ゲームの印象のネガティブな部分の昔と今
昔→程度が低い、子供っぽい、口あけてピコピコやってばかみたい!
今→美少女がしゃべるのか、いやらしい、それでオナニーすんのか?
590名無しさん必死だな:05/03/18 20:10:49 ID:BxLXsGSi
結果の残せるオタクが理想だろうな
空回りしてるの多いからねぇ
591名無しさん必死だな:05/03/18 20:20:01 ID:tdZ50l2b
>>589
性的な趣味を以上に嫌うのも異常、
というか青少年ぽいなぁ。
美少女=性的な趣味ってのも
青少年ぽいなぁ。

だが、青少年向けのニーズが大きい比率を占めてる市場で
無視は出来ないなぁ。
592名無しさん必死だな:05/03/18 20:22:23 ID:EmXn9Dbk
>>589
さすがにあなたは偏ってるっしょ。
メディアってのはいかがわしいものも含めて発展するわけで。
今は性能が上がったからエロを描写するメディアにもなりえたけど
それ以外のことにも当然使えるようにもなってる。

任天堂はヒゲ親父やらピクミンやらを高性能で動かしてるし
SCEにもグランツーリスモやら性能の恩恵を受けてる
箱はFPSで言わずもがな。

エロに使えるメディアってのはエロ以外にも当然使えるわけで。
エロができるメディアだから駄目って切り捨て方はどうかと思うよ。
593名無しさん必死だな:05/03/18 20:41:20 ID:BxLXsGSi
まだVHSの呪縛が解けないようですね
594名無しさん必死だな:05/03/18 21:08:01 ID:EmXn9Dbk
松下「ちょっとちょっとそこのお兄さん、今当社のVHSビデオを
買ってくれたら漏れなくブルーフィルムが(ry
595名無しさん必死だな:05/03/18 22:51:06 ID:Y7w7GWYs
エロそのものは別にして
その対象が病的なのは否めない事実
だって買う層がそう言うそうだから。需要と供給。

スーパーモデルや洋画の女優見たいな
エロゲキャラはほとんどいない。売れないから。
そっちの嗜好の層はDVDへ
ゲームではほとんど要求されない。この偏りは異常。

ゲームそのものが異常なんじゃなくてゲーム内がね。
596名無しさん必死だな:05/03/18 22:55:26 ID:Y7w7GWYs
じっさい秋葉でもいま猛威を振るってる
キモヲタ絵の看板みたいな系のは
数年前はヒッソリとしたところでしかなかった
店舗そのものもヒッソリと

ここ数年少しづつ少しづつ幅を利かせて
いまじゃそう言うのを秋葉で見るほうが普通になってしまった
感覚としてね。

これは異常。韓国勢力がジワジワ忍び寄っている。それに近い。
597名無しさん必死だな:05/03/18 23:51:52 ID:72Ty8/qn
>考えないと進めないゲームはつらいって言います

ttp://kun22.net/m/img02/854.jpg
ttp://kun22.net/m/img02/855.jpg
598名無しさん必死だな:05/03/18 23:57:00 ID:U1lf8kaA
599名無しさん必死だな:05/03/19 00:02:10 ID:3hnufx6/
>>597
>やりたい事がない
>理解力がない
>集中力や根気がない
>それが共通する特徴です

元々ダメな奴だったのか、それとも…
600名無しさん必死だな:05/03/19 00:31:29 ID:xak0P4mr
598にあるような、
「わくわく」「ドキドキ」「とまどい」「恐怖」「疑問」「挑戦」「発見」
を全く体験してこなかったような奴らなんじゃないか・・・
過保護に育てられすぎて。
601名無しさん必死だな:05/03/19 00:33:37 ID:xak0P4mr
 
602名無しさん必死だな:05/03/19 02:04:23 ID:J0j8TEnv
漏れドラクエしかやらんのだが[のいちいち視点変えたりして
めんどいし、難しい。漏れみたいなやつがゲームしなくなるん
ですよ?ゲーム業界活性化させたいなら考えてください。
603名無しさん必死だな:05/03/19 08:22:24 ID:8fWmIgk6
http://www.mabinogi.jp/4th/_intro.asp

まあマビノギやってみ。いま無料だから。
604名無しさん必死だな:05/03/19 23:49:32 ID:uYMa1BxT
ドラクエ8はまぁソニコンロープレにくらべたらキモ要素少なかったが
ゼシカみたいなキャラが3Dで胸まで揺れると家族の前じゃやりたくないねぇ
605名無しさん必死だな:05/03/20 13:17:02 ID:tT44LIsQ
しゃべり場に出たアレみたいな10代のキモヲタが増えたから
これからもヲタ向け需要に特化していくんじゃないかな。

ヲタは全年齢だと錯覚しているようだが
一般人は敬遠していくだろう。。。
606名無しさん必死だな:05/03/20 13:25:53 ID:2JAO0M7W
>1よ
SONYブランド?そんなクソがNo1シェアになったから業界が衰退したんじゃないのか
それに、真面目なゲーム議論って今お前がやっていることだ
お前はヲタク
607名無しさん必死だな:05/03/20 14:40:40 ID:6gdrPz/z
>>606
>1は最悪で専用スレまでたてられてるアレな人だからしょうがない。

【ゲハ板最糞コテ】ゲームは趣味の一つ【名無し】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099223426/
608名無しさん必死だな:05/03/20 15:05:04 ID:/a6kcQTA
そもそもゲーム業界が衰退した具体的な原因は、
続編ばかりが売れる市場になってしまったからではないか。
クリエイター(若しくは会社)が営利目的のゲーム製作を推し進めるばかりに、売れる可能性の高い続編物ばかりが出される。
保守的な体制では現状維持にしかならない。こうやって拡張しようとしていかなければ萎縮していくのいは当たり前。
甘い蜜を吸いすぎたクリエイター(会社)の責任もあるのじゃないか?
新作ソフト、要するに今までにないクリエイティブなソフトがこういう傾向によって出されなくなる。
出たとしても、あまり売れないしな。これは、ユーザーが続編物に頼る傾向になりつつあるためである。
売れてるのは任天堂とかちゃんとしたブランドが確立されてる会社から出てる奴だけじゃね?
ユーザーは肩書きに左右されすぎなんだよ。新しい物を求めて行かないと、その内どうあれ飽きるのは明白なんだ。
オタクがどうなのかは知らない、一重にオタクが悪いとは言えない、良いとも言えないが。

要するにユーザー、クリエイター双方共に保守的である事が悪いってこった。
609名無しさん必死だな:05/03/20 15:37:29 ID:EKurtsoi
世の中保守的なものが80% 保守的なものが悪いわけがない。

ゲームなんてなくなっても別に人類の歴史的に困らない。

保守の枠組みを超えることが出来ない時点でそれまでのこと。
610名無しさん必死だな:05/03/20 15:39:33 ID:EKurtsoi
99%の努力が出来なければ1%のひらめきも生まれない

現状を支えている土壌そのものである保守組みを

良い意味で寛容できなくて本当の意味の革新はありえない。
611名無しさん必死だな:05/03/20 15:41:28 ID:6gdrPz/z
>>610
なんかカッコイイことを言ってるな。
一行空けして煽り臭くなくなるとなおイイと思うけど。
正論だな。
612名無しさん必死だな:05/03/20 17:24:03 ID:QE3Sj8Nq
言いたいことは分からんでもないが
マンネリ感が強いから現在進行形で衰退しているのも事実。
613名無しさん必死だな:05/03/20 17:51:09 ID:eteHYllp
本質的な問題はだな
ゲームバブル期に入社したやつらが幅を利かせてるってところだな
適当に作る→ものすごい売れる→勘違いしだす
そしてこいつらが新入社員を取る時に自分たちの価値観で取る
クソゲスパイラル
614名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 08:01:15 ID:9XUH5aDq
ゲヲタはゲームばっかりやるからマンネリをマンネリとわかるんだろ?

一般人はゲームばっかりやらないからマンネリのゲームを
これはマンネリだなんてわからないことのほうが多い。

それに根本的にマンネリは悪ではない。
むしろマンネリのほうが良いってことがある。安心感。ワンパタだからこそ気楽に楽しめる。
これは定番と言う意味になる。

普通の一般の人間はそうそうは毎日毎日は新奇性を求めていない。
食べ物とかでもそう。毎日変わったもの食べたいか?
もしそうなら、マクドナルドや牛丼屋など、遠の昔に全部潰れてるわい
615名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 08:12:21 ID:9XUH5aDq
部屋の模様替え毎日やるか?普通はやらないだろうし
模様替えしようとすら考えない。
それが普通の一般人。
内装ヲタクじゃない限り毎日はやらない。

ゲームでも同じこと。一般人は
そうそう毎日ゲームのことばっかり考えて毎日ゲームやってるわけじゃない。
定番ゲームが一つか二つあれば十分。
極たまに模様替えみたいに新しいソフトを買う。この程度だろう?
その新しいソフトを買うくらいのタイミングで新奇性がある程度の
受け皿で良いんだよ。

問題はゲーム一つ一つの寿命が短すぎるってこと。
ソフト一本の寿命を短くして
回転を早くしてソフトの数を売り上げたいんだろうが
それは上でも言ったがゲヲタしかついていけないんだよ。
だからこそ一般人が離れる。

よって、業界が廃れたのはマンネリだからではなく
ゲームソフトの寿命が短く、回転が早すぎるから。
616名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 13:25:16 ID:H1KJe5Zq
アメリカとかまだ普通にゲームは売れてるんだよな。
でも日本は本当にもうおhる。
少子化の問題とかもあるだろうが、一番の原因はゲーム=おたく
のイメージがついてしまったせいだと思う。

別にアメリカだってゲームオタクはいる。
何故日本でダメなのか?
漏れが思うにメディア関連がそういうイメージを付けてしまったせいだと思う。
ゲームはメディア関連の敵になるから、ある程度叩くのは仕方が無いが、
殺人の理由がバイオとか正気の沙汰とは到底思えない。

まぁ一度付いてしまったイメージはそう簡単には拭えないからねぇ。
日本のゲーム会社には海外をメインターゲットにして生き残ってもらうしかないな。
(既にどのメーカーもそうしてるけど)
617名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 15:25:30 ID:uaoCiKQV
日本では
ヲタが社会的にダメ人間が多いから
618名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 15:32:30 ID:nrtxyC4H
>>616
アメリカではまだゲーム売れてるけど、
>メディア関連がそういうイメージを付けてしまった

これは同じ。ゲーム=暴力、ネガティブ
ってイメージは日本よりも強い。そりゃそうだ、
だって暴力ゲーのメッカなんだもの。

批判もタイトルだけが変わって、正気の沙汰じゃないのも同じ。
「殺人の理由はポスタル、GTAだ!発禁にしろ」
まあそういう正気の沙汰とは思えないのは全世界共通みたいですな。
619名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 16:45:39 ID:g+uA7MKJ
ギャルゲオタを撲滅しよう!
それで解決じゃないかキミぃ
620名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 16:48:52 ID:MH7kdFj4
同属嫌悪スレ
621名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 17:39:52 ID:JBLkLaw5
WA4のCMマジでm9(^Д^)プギャーって感じなんだがwww
主人公がヒロインを窓から覗き込んで言うせりふ
「話には聞いたことあるけど、女の子を見るのはじめてなんだ」

キモ杉!!
買った連中はこれでオナニーするんですよ???終わってんなぁ〜
622名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 17:59:59 ID:9XUH5aDq
さいきんエロゲ以外にもキモ腐女子系クソゲーも目立ってきたよね

まじきもすぎる。
623名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 18:01:00 ID:9XUH5aDq
http://www.playstation.jp/scej/title/wa4/

このサイト公害だろ。 無駄に音量で開始

氏ねよマジで
624名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 18:16:21 ID:bXYMAZpt
シラケるよなあのCM。ドコモやアリコくらいにウザイ
625名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 18:22:48 ID:enS2KaTe
お前ら同族嫌悪か?コラ。
626名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 18:23:21 ID:p7d5iJ4q
ゲーオタが業界を衰退させた、なんてとんでもない。
むしろ、支えてるよ。

作り手がいつまでも新鮮なものを提供できるわけじゃあるまいし、
ライト層なんて、時代の流れとともに離れていくんだよ。
これはゲームに限った話じゃない。
ゲーオタが〜なんて関係ないね。

ただ、ゲーオタ=キモイと印象付けられてしまった一番の原因は、
キャラオタが大量にゲーム分野に流入してきたこと。
627名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 18:58:02 ID:1M7iwprr
テイルズが売れてる市場でそんなこと言われても
628名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 19:01:11 ID:mWke4Fr1
ゲーム市場=オタ市場
エロゲーとかわんね
629名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 19:59:07 ID:RJudJZwb
しかしムキムキマッスルでテカテカな絵だったらオタっぽくないと思ってるのも痛いな
日本じゃそんなのオタしか楽しまないし
630名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 20:25:56 ID:D1BBZdY2
>>629
> しかしムキムキマッスルでテカテカな絵

ガッツのことかー
631名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 21:32:16 ID:VX1OGzU8
>>629
じゃ聖マッスルが日本で一番普遍性のあるマンガか。
632名無しさん必死だな:2005/03/21(月) 21:35:55 ID:9XUH5aDq
ムキムキマッスルでテカテカな絵

スト3じゃん。

アニメ絵なら何でも同じ。
633名無しさん必死だな:2005/03/22(火) 11:54:16 ID:JOv/5iCF
最近は「表現しない」という表現が足りないと思う。
634名無しさん必死だな:2005/03/22(火) 16:42:39 ID:EIWZkYKs
スケジュールや予算ないくせに
余計な演出入れたがるもんな
635名無しさん必死だな:2005/03/22(火) 23:54:36 ID:MrRb49sY
演出過剰。 狙い過剰。
636名無しさん必死だな:2005/03/23(水) 00:26:56 ID:X1x2VKFX
スト3の絵ってムキムキかなあ?
そうは思えないが。
637名無しさん必死だな:2005/03/23(水) 00:29:53 ID:RkYzWDgk
もともとアニメも漫画も小さい子供のもの。
大きい子供には用はありません!
638名無しさん必死だな:2005/03/23(水) 00:32:33 ID:oIP8HFnc
ムキムキだって>スト3
絶対バキ読んでる
639名無しさん必死だな:2005/03/23(水) 11:18:58 ID:/ZRIU0/M
まあスト3の絵師はアメコミファンだろうな。

日本の絵師でもアメコミファンなんかざらにいるのに

和ゲーヲタだけだろ洋テイストをコンプレックスから叩いてるのってww
640名無しさん必死だな:2005/03/23(水) 12:51:31 ID:y1vqFW+z
>>1
ゲーハー板を見ればよく分かるよな。
ゲームオタクのレベルの低さが。
641名無しさん必死だな:2005/03/24(木) 02:13:11 ID:YkvoSkd2
今のゲーム業界から美少女を取ったら何も残らないよ
クズすぎ!
642名無しさん必死だな:2005/03/24(木) 11:42:12 ID:eK7JOSoa
愛知万博のニュースとかみると

 いまさら万博? とか思いながらでも、アトラクションとかを見ると、

 今のテレビゲームがデジタルエンターテイメントとして

 どれだけ劣っていて、どれだけテレビの画面内でチャカチャカやる程度のもんでしかない

 って気づかされるな。デジタルエンターテイメントの最先端技術でもなんでもないし。
643名無しさん必死だな:2005/03/24(木) 11:45:26 ID:s6WMjcaf
家庭で万博並のアトラクション遊べるか
644名無しさん必死だな:2005/03/24(木) 13:37:20 ID:eK7JOSoa
だからエンターテイメントでもなんでもない。ってことだ。
映画なら家庭でDVD、劇場で大画面、迫力音響がある。
だがゲームにはそれがない。

エンタメとして扱うには限界がありすぎるのだよってこと
645名無しさん必死だな:2005/03/24(木) 19:10:37 ID:IG0yuuu3
クマー

映画なら家庭でDVD、劇場で大画面、迫力音響がある。
だが小説にはそれがない。
だが漫画にはそれがない。
だがゲームにはそれがない。
646名無しさん必死だな:2005/03/24(木) 23:25:48 ID:YkvoSkd2
だが美少女があるから安心ダネママ!
647名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 12:36:21 ID:O/9jTWG2
>ムキムキマッスルでテカテカな絵
それは超兄貴の事かね?
648名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 13:17:47 ID:fs4Hc3gh
>>645
小説とマンガには古本屋と、古本屋での立ち読みがある。

だがゲームには何もない。

そう、煽り返ししたつもりなんだろうが
もともとテレビゲームの娯楽のテンションレベルなんて
マンガ、小説、コレくらいのようなもん。

なのに一本数千円も取る。 

映画や音楽みたいに劇場やコンサートと言う
エンターテイメントとしての大きな汎用性、活性を生み出せる「場」すら持っていない

その割に、映画と同じくらいの娯楽メディアだとかやすっぽ背伸びするwwヴァカがいるwww

寒すぎる。
649名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 13:23:14 ID:fs4Hc3gh

映画や音楽には劇場がある。テレビでの無料放映がある
小説やマンガはもともと安い。さらに立ち読みできる、中古もある

そういうような場は敷居を下げるような場にもなっている。

だが、家庭用ゲームにはない。

だからどんどんヲタクしか買わなくなっていく
・高い
・よくわからない
・さらにつまらない の三重苦
情報を追うこと自体エネルギーが必要になるからだ

家ゲーにはエンターテイメントとして一般性、大衆性を広めるような場がない。

ネットの無料ゲーのうほうが可能性が十分にある。
家ゲーはもう滅びる運命。
650名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 13:26:46 ID:4p95g+EN
>>648
まあ同意するよ。確かにTVゲームの時間的場所的制約等はある。文化として未熟なんだよ。ゲームは。

例えば映画ならモノクロ古典名作、小説も大正時代物から幅広い文化が未だに生きてる。
が、ゲームは任天堂がFCやSFC互換を捨てたせいで文化継承が途切れた。後の展開は言わずもがな。
651名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 13:29:28 ID:KS2bSOgy
1行空きの人毎日煽るのに熱心だなあ。
652名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 13:38:03 ID:fs4Hc3gh

 PS2滅びろまず話はそれから
 
653名無しさん必死だな:2005/03/25(金) 13:59:24 ID:e2nreWoy
>>652
ヤバい、お前の意見に激しく賛同
…いや、SONYがゲーム業界から出ていかないとな。
654名無しさん必死だな:2005/03/26(土) 17:15:20 ID:TpVye+ti
>>651
惜しいIDだ
655名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 23:19:19 ID:wF7yNJti
>>653
ゲーム市場衰退の責任はソニーにあり2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1111208266/
656名無しさん必死だな:2005/03/27(日) 23:45:00 ID:zR2qxIxA
一時期(今でもそうか)の映画とよく似た風潮になってきたとは思うな。
大作主義っていうか、、、
日本の地味な作品なんかが海外で賞を取ったりするけども、たいして集客に影響を与えないような。
売り手も映画(ゲーム)を、「面白そう」ではなく「(CGとかが)凄そう」という売り込みしかしない。
そういう意味でDSの「touch!」コンセプトには期待してるのだけど、どうなることやら、、
657名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 00:12:22 ID:bOdINI1b
こういう娯楽ものは最低4年に一度はブームを作れないとダメ。
ここ4年、ほんとの意味でブームって呼べるもの皆無だよな
ゲーム世代内輪やゲームオタク内でのヒットくらいでさ

本当の意味のブームを起こせるゲームを
4年にひとつくらいはだせないと
業界的に一般人の関心を持たせられないのは当たり前だよ
658名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 01:35:06 ID:1e4Ltz2o
要するに、マニアに拠る固定層も必要ながら
一方で現実問題マニアだけじゃやってられないって事だな
マニアだけでは遅かれ早かれ確実に縮小する。
どこかで業界のブレイクスルーを作らないと。
659名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 03:25:52 ID:bOdINI1b
良質、佳作ゲームを作るのもいいけどそれだけじゃダメだ
映画だって制作費が低くてほんとに質のいい映画を見てるのは一握りくらい
でもそれでもいいワケ。例えばハリーポッターとかマトリックスみたいな映画でも
ブームになってれば映画そのものに関心が維持されるからね。
660名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 03:34:10 ID:NBHOl+co
実際、ハリポタなんかは評論家からの評価はそれほど高くないからね。

でも、娯楽ってのはそれだけじゃ無いんだな
661名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 17:30:35 ID:kEXX988+
1>>
ギャルゲーやエロゲーなどの萌えゲーオタクが増えたのが原因なんじゃねーの?
実際 マニアックなゲーオタは確実に減っているし。
662名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 21:26:26 ID:4acY0H0W
右も左もマニアックなゲーオタ状態だと思いますが
663名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 22:44:48 ID:bOdINI1b
それはお前の勘違い。

マニアックなゲーヲタはPCに流れてる。
ぬるいコンシューマーなんかやっていない。

アニメチックなのに引き寄せられてただけの
ライトオタクゲーマー、もしくはオタク予備軍。

一丁前に作品を批評するのもこういうオタク予備軍ちゃん。

アップリンク系統のミニシアターに興味のない単にDVDの数をあつめるだけのオタク
DVDヲタをマニアックな映画ヲタといい間違えているようなもの。
664名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 22:52:38 ID:Py2MyLTO
>>659
> 制作費が低くてほんとに質のいい映画
制作費が少ないと映画の質がよくなるんですかあ?
「ほんとに質のいい」ってなんですかあ?
ぼくちんには渋谷で単館上映のマイナー映画みて悦に
いってるバカがタイタニックって最低でさー、とか聞いても
いねえのに演説をはじめたのと同類にしか見えませんよちみは。

※これに「じゃあ制作費が高ければ映画の質が良くなるのかよっ」
  と言い返す人は、物事を考える力の弱いばかです。
※こういうのを、「悪しきアンチメジャーぶりっこ」「腐れマイナー
  愛好者」と言います。
665名無しさん必死だな:2005/03/28(月) 22:55:45 ID:Py2MyLTO
>>660
こういう奴も恥ずかしいな

いいかげん
タイタニックだのアルマゲドンだのハリポタだのの
ブロックバスター映画をことさらに批判してみせる事自体が
すでに凡庸でありがちで恥ずかしい
ということくらい気づいても良さそうなお年頃だジェニファーは

既に宮崎アニメを我先に観る人よりも
「ま、俺様に言わせりゃハウルなんてたいしたことないね」などと
恥ずかしいことを言って鼻の穴おっぴろげてる中学1年生男子の
方が、はるかに赤面モノなのです。いやはや、想像しただけで
恥ずかしい。
666名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 01:01:39 ID:Opjobhug
>>664 オメーもほんとに人の揚げ足とりに必死なウンコだな。
「金かけないでもいい映画」って意味でしかないだろ。
金かけまくって駄目映画は論外として
金かけまくっていい映画もあるけど
一連の話の流れでの例としては金かけないでいい映画を出すのが自然だろ

ハリウッドだろうが金かけた大作主義的映画だろうが
いい映画もあるし、マアマアなのもあるし、ダメダメなのもある

ダメダメは論外として、
一般人をブームで映画に巻き込めるハリポタ、マトリックス、タイタニック
のような手放しで名作とはいえない映画でも
マアマアレベルの出来で楽しませるのならば

質の良い見る人ぞ見るマイナー佳作映画と比べても
劣らず必要だっていってるの。
それこそ、質のいい作品を作ってるだけじゃダメってこと。

例えにチクイチからんで中身が全然読めてないどころか
逆に取る究極バカはどうしようもねぇな。
667名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 01:05:23 ID:Opjobhug
商業主義的で制作費が膨大になりがちな大作主義批判の流れの上での話だろ?
たとえ話に惑わされて振り回されるヴァカなお前にわかりやすくまとめてやれば

確かに低予算で質の良い作品を作るのも必要だが、だからといって

商業主義的な大作主義をまったくいらないという極端な批判に走ってもダメ


という意味でしかないだろうがマジでヴァカだな
668名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 02:35:23 ID:nJYqJmMO
> 質の良い見る人ぞ見るマイナー佳作映画

んあああああ??
質の良い映画は、質の良い映画でいいだろう?

なんで「観る人ぞ観るマイナー」なんて余分なファクターが
そこで入るわけえ? それ興行的に当たってないってだけで
マイナス要素でしかないってわかってるうううううう???

こういうのを「悪しきマイナー志向」っつーんだよね。
「マイナーで観る人ぞ観る」と「質が高い」がイコールで結ばれ
てんの。マイナー至上主義。

半可通にありがちな勘違い。
669名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 02:36:21 ID:nJYqJmMO
>>667
もう少し整理された日本語で、ちゃんと意味の通った文章を
書いてくれないと読めない。
670名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 03:13:58 ID:/nhhlNAf
ゲーム業界が新規顧客開拓してこなかったから市場が縮小したってのならわかるけど。

あとは、インターネットっていう新しい娯楽にゲームが負けたってことだな。
昔なら2ちゃんねるなんて見ないでゲームしてたヤツら多いだろ?オレはその一人。

もっと付け加えれば、昔なんてケータイ持ってなかっただろ?
今の時代は高校生だとケータイ利用料で毎月6000円を使ってる。
昔ならその毎月6000円をゲームソフトや洋服につぎ込んでただろ?
それに新しいゲーム機より新しいケータイだ。

ネットやケータイを無視して顧客離れだけを考えてもラチがあかないだろうな。
時代は確実に変わってる。
ゲームはネットやケータイに比べて必要なものでなかったってことだ。
お金と時間の使い道を映画と競ってる間に、ネットとケータイが奪ったってことだ。

余談だが、ハリウッド映画だと予算の規模で商業的成功の確率をある程度はかれるそうだ。
元々投資家からお金を集めて映画を作る制作方法だから、費用対効果に関する算出方法が必要とされ、
結果、確立されていったらしい。
671名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 04:53:47 ID:+4+Ux9TW
>>664
こどもみたい。
672名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 05:07:12 ID:zePjnWq4
オタは全員氏んんだらええねん
673名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 05:17:58 ID:+E7CCpzr
揚げ足取りのキモオタが沸いてるなぁ。死ねばいいのに。
674名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 05:22:12 ID:BHvodaQ7
オタの中で一番キモイのはやっぱアニオタだな、全員しねばいいねん
675名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 05:32:53 ID:NK1GPV11
テイルズやったことある奴キモイ
全員死んだらええねん
676名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 06:28:26 ID:wTHUF6vE
このサイトはヲタクについてなかなかいいこと言ってると思う
ttp://mother.s35.xrea.com/x/news/editorial/2005_0320-1.html
677名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 06:36:21 ID:Opjobhug
>>668 頭の悪いバカだなこいつ

お前こそ、ここまでしつこく食い下がるのは相当のコンプレックスがあるようだねwwwwww

お前にわかりやすくこう言い換えたろうかw?

「質は良い(が見る人しか見ないマイナーで佳作(なだけの)映画」

ここでもよく上がるように、
大作主義批判の裏っ返しにマイナーで佳作品を持ち上げてるだけ
という流れを揶揄してるんだろ。 
んでもってゲーム業界の大作主義も大作主義にすらなってない
一般人をブームにすら巻き込めてないただのアニメゲーヲタク相手の代物だ
って言うのも含めてダメダメだといってるんだろww

ここまで説明しないと本来の意味すら理解出来ないヴァカヲタだよお前はw
こういう奴がゲーム業界にいるからダメなんだよなw
678名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 06:40:19 ID:Opjobhug
>>676 いやそこはまだまだ甘い

一般の皆さん<<<>>>ヲタク
というありきたりで単純な対比構造しか理解できていない。

一般の皆さん<<<ゲームヲタ/同人ヲタ>>>コアゲーマー
こういう図式が見えてこないとまだまだアマちゃん
679名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 06:45:05 ID:Opjobhug
つまりゲームタイトルによって
一般の皆さん+ゲームヲタ/同人ヲタ <> コアゲーマー
という図式になったり
一般の皆さん <> ゲームヲタ/同人ヲタ+コアゲーマー
一般の皆さん+コアゲーマー <> ゲームヲタ/同人ヲタ

という流動的な構図になったりする。

でないと、ヲタアニメRPG、ウイイレやGTが売れてる理由がまったく説明つかない。
680名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 07:28:30 ID:Opjobhug
あとメテオスが売れないでアナザーコードが売れてるのはCMの影響が大だろう

ドラゴンクエストやファイナルファンタジーが一般の人になじみやすいとか言ってるのも大間違い

「こういう一般の人の皮をかぶったキモゲヲタ」を見抜けてこなかったからこそ
いまのゲーム業界がある。

一般の人の皮をかぶったゲヲタはチョンみたいな奴だ
681本物さん@:2005/03/29(火) 07:52:15 ID:US5UyNhn
682名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 08:19:43 ID:Opjobhug
なんのダミーなの?ダメサイトの揶揄?w
「そもそも現在の市場の動向が正常か?」という
現在ゲーム業界が抱えてる前提を無視してる時点で間違ってる。
アナザーコードが売れてメテオスが売れてないのがそもそも正常なのか?
その辺の自己批判的論点も煮詰めてない。
683人物さん@:2005/03/29(火) 10:03:17 ID:uqIcmugE
ダミーと言うよりリンク切れ多すぎ。
684名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 10:09:29 ID:+tQP4xY3
ライトオタゲーマー、いわゆるゲーム部分以外の要素(キャラとかムービーとか声優とか)に興味持つやからが
沢山流入してきたのがポイントでしょうなあ
685名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 13:31:42 ID:I5FK5F0q
>>664
みたいなガキがいるウチは、ゲーム業界も子供騙しな商売ができるね。
686名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 13:36:56 ID:Opjobhug
そう、でもそれも必然だと思うんだよな。
ゲームのメディアとしての限界がそうだったってこと。
なぜなら一般の人にゲームをうまく提供できる手段が殆どないワケ。

音楽ならアーティスト、映画なら監督や俳優に焦点を当て多角的に関心をそそったりできるし
意図的に情報を追わなくてもある程度は情報が入ってくるし、入れやすい
テレビとかの他メディアで宣伝が容易に行われるし
家庭だけでなく劇場等で楽しめる場があるというのも大きい

でもゲームにはそれらがない。
製作者は表に出ないし、俳優等の偶像的な対象は
変わりにキャラクターや声優になってる。これはオタク要素を加速させてしまう。
情報も体験版もある程度意図的に追わないといけない。
受動的に音楽が耳に入るとか映画のワンシーンが目に飛び込んでくるとかとワケが違う。
CMみるだけではゲームという特性上よくわからない。
家庭用と言うだけあって劇場みたいな場で楽しめることもない。

それなのに、制作費や業界のテンションは映画や音楽のような
メディアのような振舞いをしている。このズレに最大の問題があると思うね。
687名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 14:15:45 ID:GkPzKHzu
俺の周りはキモオタばっかだが そいつら
FF DQ テイルズ だけはピンポイントにキッチリ買っている。
それ以外はPCのキモゲーしかしてないけど。 最近このような奴ら増えてね?
昔のゲームマニアが減って キモいゲームオタ(秋葉系予備軍)が増えたことは
絶対 業界の衰退に関係している気がする。

名前が知れてない面白いゲームでも、昔はゲームマニアが買ってくれたからそこそこ売れていた。
だがそのゲームマニアがいなくなると、名前が知れてない隠れ良ゲーはまったく売れなくなる。
688名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 14:38:51 ID:dhpD9CNs
>>662
格ゲーを極めるとか、シューティングでハイスコアを出すみたいな
純粋なゲーヲタが減ってその分アニヲタがゲームをやるようになったってことだろ。
だからギャルゲーはもとよりテイルズみたいなキャラ萌え系のゲームが増えてるってこと。
689名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 15:34:14 ID:I5FK5F0q
セガとカプコンの衰退でバランス崩れた気もするね。<ゲームマニア
昔のコンシューマーは「あのアケゲーが移植決定!!」みたいな話題が多かったけど、今は「あのエロゲーが移植決定」みたいなものの方が多い気がする。
SFC、MG、PCEや64、SS〜DC、PS〜PS2初期の頃が各ハードの住み分けもできてて良かった気がする。
690名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 15:50:44 ID:0Kd5qN+x
やっぱり、アニメ系のオタクがゲーム分野に入ってきたのが間違いだろうな。
そいつらの中にどれだけ魔界村を全クリできるやつがいるだろうか。

漢なゲーオタは何度も同じゲームをやってやりこんでくれていたが、
最近のやつらは一回やって、すぐゲームオーバーになるのはクソゲーという始末。
691名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 15:52:34 ID:m4UCget6
ごめん、魔界村全クリは_w
これでもマインドシーカークリアしたんだがな
692名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:07:04 ID:GkPzKHzu
魔界村全クリ 超ムズ。 裏技使うならできるけど。
キモイアニオタの中にギルギアを極めただけで、自分をゲームの達人と勘違いしている奴がどれほどいるだろうか・・・
693名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:14:03 ID:/nhhlNAf
このスレはゲームオタク批判を意図してるんだろう。
しかし、実際にゲーム業界を衰退させたのはゲームメーカーだ。
ゲームメーカーの作り出したゲームソフトが売れない原因は
ゲームメーカーが市場の動向を見誤った結果だ。
ゲーム業界が縮小しているのも、顧客の新規開拓への取り組みが甘かったからだ。

ゲームオタクは安定してゲームを買ってくれる優良顧客だ。
原因はこのゲームオタクにターゲットを絞った内容のゲームしか作り出さなかった
ゲームメーカーと、ゲームの内容にある。
ゲームを紹介するメディアも、ゲームの魅力を伝え切れていない点で非があるだろう。

ゲーム業界に足りないのはブランドだ。
マリオ、ポケモン、ドラクエ、FFが売れるのは、ゲームのブランドとして確立されたからだ。
それ以外は今ひとつという感がある。
製作者を表に出さない点も問題だ。
映画と同様、監督の名前のように安心感のあるブランドとなるものだが、一般的には知名度が低い。
694名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:15:13 ID:knm3PRlu
しかし、ゲームの種類って増えたよなぁ
RPG一つとっても、コマンド式から格ゲー風味まで様々あるし
シューティングも2D物から3Dバリバリ物と色々とあるし
ゲーセンには大型筐体物がガンガン登場してるし
なのに、なーんか同じようなのばっかでてるような気がするのはなんでだろ
695名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:18:02 ID:I5FK5F0q
昔のゲームの多くは自キャラのポテンシャルをいかに引き出すかが腕の見せ所だったのだけど、
今のゲームは難易度が上がるに連れて自分もパワーアップするから、
強くなったように見えて実は難易度的にはあまり変わらなかったりするスーパーサイヤ人的なモノが多いような気がする。
696名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:24:10 ID:Ca10Yl67
>>694
形態や見た目が多彩になっても
遊びの幅は広がってないからだと思う

隣り合った土地同士の垣根は取り払われても
面積自体は増えていないというか・・・
697名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:30:48 ID:+tQP4xY3
沢山売れないと回収できないようなソフトつくろうとするのもな、大作主義って奴か
結局ゲーム部分の興味ひかそうって要素でかねかかってる気がするよ、大作感含めて。
698名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:33:00 ID:0Kd5qN+x
>>695
手を使ってコントローラーを操作して、画面が反映されるというシステム形態は殆ど変わってないからな。

しかし、それは映画やテレビなどの方が酷いわけで。「ただ見る」という動作以外一切変わっていない。

新しいゲーム=「新しいシステム」という認識をユーザーに与え続けると、そのうち業界全体が衰退するのは目に浮かぶ。
もっと、別な部分。細かい部分での違いや面白さをもっとユーザーに教えていかないといけないと思う。

ゲームをやっていない人間に限って「最近のゲームはグラフィック重視で面白くない」とか言ってるし
699698:2005/03/29(火) 16:34:06 ID:0Kd5qN+x
>>695 でなく >>694 だった
700名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:34:24 ID:1XbaVK36
オタクでいいじゃないか
堀井も坂口もPCゲーオタだったし、田尻もゲーマー
自動車や家電製品のデザインもガンダムの影響受けてる
今のオタクがネガティブ志向過ぎて駄目なだけ
701名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 16:47:56 ID:2TGCLcfM
自分がゲーム界において
足引っ張ってると思ったら辞めてくれ

もちろんプレイヤーもだ
702名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:03:11 ID:I5FK5F0q
携帯アプリなんかは普及してるわけだし、
チープなゲームでも「機会と機械があれば遊ぶ」って人は全体的に減ってはいないんだろうと思う。
サッカー好きの女性数人が共通して
「ウイイレは彼氏もやってるし、面白そうなんだけど、操作が難しいからできない」と言うな。
ウチの親や50歳くらいの人達もSFCになってからゲームしなくなった人も多い。
そういう意味ではDSの方向性には期待する。
703名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:04:04 ID:s8/wKxIL
>>700 
>自動車や家電製品のデザインもガンダムの影響受けてる
わらかしてんのか?w
まぁそれは言いとして
そうやって逆アナーキニズムに走って前提放棄して
オタクの言葉の意味だけをいい方に都合よく取ろうとするのヤメレ
オタクにも良いオタクと無害なオタクと有害なオタクはいるのは判ってるだろうに。
704名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:06:01 ID:GkPzKHzu
なんかこのスレ オタオタとよく言ってるが 最近は
 (車や家電オタ = ゲーオタ = アニオタ = 秋葉オタ)  =  オタク
になるから
マニアって言葉を使いましょう。
車好きが秋葉オタと一緒の意味で言われるのはどうかと。
705名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:08:04 ID:s8/wKxIL
DSの方向性はそれなりに評価できる。
が、携帯ゲーム機としてタッチペンはさすがにスマートじゃなさすぎる。
ちょっと強引で無理のあるハードだと思う。
だからGBの時のような凄い普及はないわけで。

「操作自体はシンプルに、やれるバリエーションは豊富に」
このコンセプトはまじめに評価できるんだが
実際出来たモノがイマイチ評価できない。タッチペンって部分がね。
ハード屋ならそこんところをうまくやって初めてハード屋だと思うんだけどねぇ
706名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:12:37 ID:0Kd5qN+x
現在、一般娯楽の中で一番高いってのも問題だと思うがな。
1000円2000円のCDですら売り上げがさがっているのに
1回遊ぶだけで5000円以上だなんてデフレ環境の今で出してくれる人の方がめずらしいよ。
(それで掴んだのが地雷だったらもう買わないだろw)

携帯アプリが普及しているのは1回100円200円で買えるお手軽さと
どこでもダウンロードできる気軽さだと思う。

そろそろ、アメリカみたいにゲームソフトレンタルが始まってもおかしくないと思うが
大手は、まだ普通に売れているから、わざわざ損する市場を作ろうとはしないし、
よってジリ貧が続いている現状。
707名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:22:58 ID:hE+EVkK4
>>706
儲からないのとリスクが高いからやらない。

映画やCDと違って2時間で消費しきれないから回転率が悪い。
しかも相手の大半はマナーも約束も常識も守れず、契約など
できない子供。借りっぱなし、借りて無くす、壊す、マニュアル破く、
マニュアルに鼻くそ、友達に貸しちゃう等、やりまくり。
親にクレーム入れてもこちらは客だと逆ギレ。

やる意味が、無い。
708名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:29:28 ID:s8/wKxIL
コピーも必要以上に警戒してるしね。
実際やるやつなんて数%なのに。
音楽CDでも結論ついたんだっけ?
コピーは売上にほとんど関係ないって
CD買わないやつはコピーが出来ようが出来まいが買わないからだって。
それなら口コミ的な意味がでてくるコピーが出来た方が
宣伝的な意味が出てくる。本当に欲しくなるとコピーじゃ満足できず
ちゃんとした商品、モノを手にしたくなるのが人の心理とかで
709名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:30:38 ID:dhpD9CNs
>>706
ソフトレンタルはセガが一時期やってた時期があったけど
渋谷などの一部の大型店を除いて余りよい結果は出なかったらしい。
710名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 17:34:06 ID:s8/wKxIL
>>709 一社だけじゃなぁ、、、
映画でもディズニーだけレンタル、、とかじゃ同じじゃないのかね?
DVDもソフトそろってない頃はパッとしなかったじゃない。やっぱソフトが充実してないと。
711名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 18:16:21 ID:lA2dw8J6
PSの雑誌はかなり初期の頃から酷いものだった。
発情したように頬を赤らめたギャルゲーキャラが表紙で
買う奴もきっしょくわりい連中ばっかり!
おれも当時その一人だったんだが、自分でもこれは異常だなぁと思ってたのを覚えてる。
さて、ゲームの女性キャラクターは時代を経るごとに同じ方向に似通っていった。
ムチムチの体をしていたりつるぺただったりととにかく性的なものをいやがおうにも
感じされられるようになっていった。家庭用だからゲーム中には直接の性行為描写は
無いが、それだけに余計に妄想をかきたてるのか、コミケなどの同人誌市場に行けば
クソみたいな内容の同人誌(ゲームのキャラを犯したりと言った内容)が大量に売られている。
つまり今のオタクがゲームに求めているのは「女」。これに尽きるというのがおれの感想。
こんな業界は気弱なガキが異常者になるのを助長するだけだと思うので
もう消えてもいいんじゃない?どうよ。
712名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 19:24:13 ID:ZTHamske
>>711
PS世代なオタクゲーマーは消えて・・・
とまでは言わないけど、原点に返れと言うか、
ポケモン遊んでた頃の気持ちを思い出して欲しい気もするな。

にしても、PS系の雑誌の気持ち悪さって、
ゲームしか知らない世代が編集に関わってるのが大きいんだろなぁ。
思春期に背伸びしてて、そのまま年取っちゃった人達。
713名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 19:51:25 ID:0Kd5qN+x
当時だと、SSがギャルゲー、PSはオサレというイメージがあったが
今じゃPS=アニメ系というイメージついてしまってるな。
雑誌ものこっているのはそんなのばっかりだし。
714名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 19:52:09 ID:EbmaQlGp
オシャレなゲームなんてないよ

ゲーム自体がダサいから
715名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 19:59:39 ID:YAOi3eJw
昔からPS系はアニヲタ市場だったろ、パラッパとかで誤魔化そうとしてただけで
アニヲタはRPGの無いセガ系ハード買わないし
716名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 20:12:50 ID:3QJjpYW0
この板にいるようなコアゲーマーとやらは口ばっかで祖ソフト買ってくれないからな・・・・

・・・てのは冗談だけど、コアばっか相手にすれば市場が縮小していくのは当然だよ
>>688>>690は格ゲーやSTGが今どんな状況にあるのか知らないんだろうな。


市場を維持していく為にはコンシューマーゲームに興味ない人間をも
新規として獲得していかなければならない。そしてそれが
任天堂は子供を中心に。そしてPS系はゲーオタ以外のオタを含めた中学生以上の層。
或いはxboxはPCゲーマーと言うだけであって。
方向性の違いこそあれどどこの会社もやっていることさ。
そしてどれもやらなかった、否、やれなかったのが俺が一番好きだったセガ。


さんざん既出意見だろうけど、
要するに、コア層に拠る固定層も必要ながら
一方で現実問題コア層だけじゃやっていけないって事。ただそれだけだ。
717つりにマジレス:2005/03/29(火) 20:16:23 ID:3QJjpYW0
>>715
・・・サクラ大戦・・・・・



後、基本的にコンシューマーギャルゲーに関しては
やはりサターンやDCが本場

ぶっちゃけ、国内ゲームが殆ど出てないxboxや
本社でゲームを剪定してる少数精鋭戦略の64以降の任天堂ハード以外には
多かれ少なかれギャルゲーは出てるよ。
718名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 20:28:51 ID:9RoQcsoL
ブランド力は任天堂やソニーに劣るけど
コンシューマーもアーケドも、ハードもソフトも作ってたセガのラインナップは
確かにバランスが良かったね。

「とりあえずプレイすれば誰でもクリアできる」というRPGに飼いならされてしまった団塊ジュニア世代(俺含)も衰退原因に一役かってそうな気がするな。
719名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 20:36:59 ID:3QJjpYW0
>>719
>セガのラインナップは
>確かにバランスが良かったね。

まさかあ

ぶっちゃけ、目玉なんて実質アケゲー移殖ぐらいなもんだったよ。
今も昔もな。まあサターンの時は結構頑張ってたけど。

あれでバランスがいいってんなら、バランスの悪いハードって例えばどれなんだろうな。
720名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 20:46:30 ID:9RoQcsoL
ソフト屋として見た場合のセガなので、そりゃもうマスコットのソニックからはじまってさくら大戦やらパンツ竜やらJSRやらスペチャンやらバーチャやらバーチャロンやらぐるぐる温泉やらPSOやらガーヒーやらラリーやら、色んな層にアピールできるラインナップ。
721名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 21:14:15 ID:ZTHamske
今ひとつ垢抜けないけど、ラインナップは多岐に渡ってて、
SS中期〜DC中期辺りまではセガは面白かったな。
結局、ガッチリ掴んだのは昔から付いてるコアなセガマニアだけ・・・
加えて、ハード撤退して、そのコアまでどこか行きそう?
722名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 21:20:04 ID:3QJjpYW0
SS→DCの時点で結構な数のそれまでのセガファンが消えたでしょ

まあ、ハード撤退&コンシューマー事業部大幅縮小からかセガは今一応復活しつつあるんだけどな。
723名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 21:20:21 ID:ZTHamske
>>718
レス順変だけど、下2行は同感かな。
「飼い慣らされる」ってのは知らない間に進んでしまうからなぁ。
自分は、PS・SSが盛り上がってる時に、
なぜかポケモンに出会えて、考え方を変える事が出来たけど。
724名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 21:57:34 ID:A7DQtlfQ
>>717
ギャルゲーでも絶対数ではPS系には全然敵わなかったよ
それに加えてRPGとキャラゲーが全く駄目だからアニヲタには避けられてた
725名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 22:50:48 ID:knm3PRlu
一般層向けに、NDSに期待するって意見をみるが
なんかマニア向けアイテムって感じが漂い始めてるような気がするんだよなぁ
いっそのこと、もうちょっとスペックを絞ってNintendogとピクトチャット専用機として出した方が
おもちゃとして捕らえる層に訴求できたんじゃないかなぁとか思ったりする
726名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:35:46 ID:EbmaQlGp
思うのは自由だ

だが
胸にそっとしまっておけ
727名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:37:52 ID:s8/wKxIL
ようは「だけじゃダメ」ってことでしょ?
マニア向け、ヲタ向けを完全排除はどうあがいても100%無理
あまり極論に走るのはどうかねぇ。

「一般志向」「ライト志向」を手放しで礼賛って
なんか昔の「ゆとり教育」礼賛でやってた教育界みたいだぞ?
728名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:40:16 ID:EbmaQlGp
>>727
より大きい市場を取る、という当たり前のことを否定してる
ヘンな人がいますね
729名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:41:25 ID:s8/wKxIL
そうこれが俺が言いたいことなのね

「ゆとり教育」が柔軟性のある教育をしたいという理想なのはわかるし賛成だが
そのうわっぺたの「ゆとり」って題目に終始しちゃってただ学力水準低下しただけって本末転倒

ゲームの「ライト志向」も間口の広いゲームをって言う理想はわかるし賛成だが
そのうわっぺたの「ライト」って題目に終始しちゃってただ薄いゲームにしただけって本末転倒

コレ。
730名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:43:21 ID:EbmaQlGp
>>729
ものすごいうわべだけのスッカラカンな意見ですね。
きっとゆとり教育の犠牲者でしょう。
731名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:44:52 ID:s8/wKxIL
ほう? じゃあきみが内容のあること言ってみ

いまのゲーム業界の流れをどう思うの?ちゃんと答えてくれよなぁ

732名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:50:01 ID:EbmaQlGp
>>731
このように簡単にキレるのもゆとり教育世代の特徴です

おそらくジャンクフードばっかり食べてカルシウムやDHAを
きちんと摂取しなかったのでゲーム脳になってしまったんですね

かわいそうに
733名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:54:03 ID:s8/wKxIL
そもそも今あるより大きい市場を取るって方法でアニメオタク化が進んでるんじゃないの?
ゲーム市場じゃ一般人がほとんど買わなくなってきたから問題になってるんじゃないの?

今ゲーム買ってる層はほとんどがオタク/オタク予備軍層じゃないか。
そもそもNDSとかいまゲーム業界が一般向けに一般向けにって必死にやってるのは
一般人層を開拓する為なのではないの?言ってるそばから矛盾してるし。
煽るなら内容のある煽りしろよ

内容のない煽りしか出来ない低脳w
734名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:55:54 ID:ZTHamske
ゆとり教育だけに結びつけるのは良くないが、
ゲームその物の持つ面白さに気付くとか、
自分で楽しみを見つけるのはヘタクソになってる気がするなぁ。
目に見える・形に残る、ボリュームとご褒美が多いゲームが増えたのは・・・
735名無しさん必死だな:2005/03/29(火) 23:57:28 ID:y33ApbQK
ゲームを買うのは今も昔もオタク層だよ
736名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:01:44 ID:inDoO3lZ
ゲームするのにゲームその物の持つ面白さに気付く必要あるのかなぁ?
どうだろう。甚だ疑問だね。
音楽を楽しむのに音楽そのものの持つ楽しみに気付くってところまで
必ずしも必要があるのかなぁ?

そこは壁だけど、それこそ、ある意味一般層とマニア層の壁でもあるよねぇ?
737名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:04:30 ID:Qtfyxe5Y
だから続編ばっか売れてんだろうがw
晒しage
738名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:05:25 ID:HmM65c/Z

あれこれ論評するのは全員オタ

普通の人はその時流行ってるモノや目に付いたモノを適当に
消費するだけだ。
739名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:08:24 ID:s8/wKxIL
>>737 で、その続編を買ってるのは一般人? オタク? 誰?
続編を買って論評しているオタがいるだけでないの?

続編が売れることそのものが悪なんてそんな単純なことは言ってないよね?
740名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:10:45 ID:inDoO3lZ
根本的に矛盾してるよきみたちは

オタクやマニアじゃ駄目と言う
続編ばっかり売れると言う
一般人がゲームを買っていないという
一般人向け志向なのは大きい市場だから

根本的に矛盾してるよきみたちは
741名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:12:49 ID:Qtfyxe5Y
>>739
は?悪に決まってんじゃん。
論評するからなんだって言うわけ?
論評できなきゃ面白さに気づけないほど君はアホなの?

晒しage
742名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:15:33 ID:inDoO3lZ

 え、 じゃあ続編が売れるのが何で悪か語ってくれない?
743名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:15:38 ID:D0cPbjvT
>>741
前回売れた物の続編作らない馬鹿いないだろ・・・
744名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:17:43 ID:HmM65c/Z
> 内容のない煽りしか出来ない低脳w

このように、ゆとり教育世代は、ちょっと物事が自分の思い通りに
ならないとブチキレてしまいます。

ネットだから「罵倒語 + w」等という恥ずかしい書き込みをするだ
けで済みますが、これがリアルワールドであったなら、おそらく
ヒスを起こしてそこらのガラスを割るとかコップを割るとか犬を
いじめるとかいった情けないヒステリー行動に出るであろうことは
想像に難くありません。

いやはや、大変な時代になったものです。
745名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:18:20 ID:Qtfyxe5Y
>>742
続編"しか"売れなくなりつつあるのが悪だと言ってるんだ馬鹿w

晒しage
746名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:19:11 ID:inDoO3lZ
根本的な矛盾に気付けてないゲーム脳がとうとうファビョったってかw

まあ今は素直に認めたくないんだろうけど

よくよく俺に突付かれた矛盾をよーーーく考え直してみなさいねw
747名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:21:10 ID:Qtfyxe5Y
またゲ趣味のしったかか。
もったいぶらずにはっきり言ってみろよw
748名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:21:10 ID:inDoO3lZ
>>745
で、それとゲームの楽しみその物を気付かなきゃいけないなんてのと何の関係があるの?
749名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:22:44 ID:so5s38zl
続編はたいていつまらない。
つまり続編しか買わないということは、
つまらないゲームばかりつかまされるってことだ。
750名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:22:46 ID:Qtfyxe5Y
>>745
楽しいかどうかわからんものを話題性だけで買うヲタはいないってことだw

晒しage
751名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:22:51 ID:RsuHCGXh
年間2600万本平均店頭価格を6000円として1560億円
正直大きな市場じゃないな
752名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:26:22 ID:Qtfyxe5Y
>>751
市場の感覚はわからん
753名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:27:11 ID:00YtLTm0
つーか最大手の2〜3社を除くと売上はひどいものだ。
年に一作〜二作あたりの売上ではもう会社がなりたたなくなっている。
754名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:27:40 ID:gqp5bD69
PCにエミュのテトリスとかのパズルゲーなりアウトランとかのレースゲー
(別にファミコンのドラクエでもなんでもいいんだけどさ)
ぶちこんでおいて、ネットに飽きたら手軽に5分ほど1プレイ。

ゲームなんてもうこれで十分じゃねーの?

いまや1日に何時間もジッと部屋にこもってモクモクとゲームするなんて
自分は社会不適合犯罪者予備軍だと公言してるようなモンだぞ。
755名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:27:50 ID:inDoO3lZ
>>750
>楽しいかどうかわからんものを話題性だけで買うヲタはいない
なら「続編ばっか売れる」わけがないんじゃないの矛盾してないの?

やると思ってたけど
「続編(だけ)が売れてる」
ってのと
「続編を買う」ってのを都合よく摩り替えて混同してるじゃない
756名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:31:55 ID:EGmeah8J
>>1のキモチは判るがソレは違う。
一般層も「TVゲーム」という存在そのものが珍しかった
ファミコン時代より、「ポリゴン」という3Dの描写が
珍しい!家庭でもこんなグラフィックが!
・・・というところまでは食いついてきたけど
ハードも進化し、ポリゴンなんかあたりまえ。
そんな中、不景気でもあるし、ゲームもあらゆるものが飽和状態。

そういう行き詰まった状態なワケよ。
そんな中でもいわゆるゲームオタはいい金づるなワケ。
逆に今のゲーム業界を支えてるのはそういうオタ層なのよ。
文句を言いながらも買ってくれるからね。
757パックインソフト:2005/03/30(水) 00:34:24 ID:gYdFPRsm
このままだとスクエニとバンダイだけになっちゃうよ
758名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:35:03 ID:Qtfyxe5Y
>>755
話題性じゃなくて保険の意味あいが強いに決まってるだろうが。
楽しみがわからなきゃネームバリューに頼るしかねえ。
過去のゲームや続編が売れるのに他に理由があるのか?

後半意味不明晒しage
759名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:39:00 ID:so5s38zl
CDのランキングを見ても、アニメ声優のCDがしばしば顔を出すようになってきているしな。
結局今モノを買っているのはオタクしかいない。
オタクってのは「自分自身のクオリティ」を無視してまで趣味に没頭してくれるからな。
760名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:41:44 ID:inDoO3lZ
>>758
いやおまえの方が意味不明w
続編が楽しいかどうかなんてそれこそわからないだろw
お前の言うような「ゲームその物の楽しみをわかる」からって
やったこともないゲームの良し悪しがわかるのか?その根拠はどこにあるの?w
根本的に矛盾してるよおまえw
761名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:45:44 ID:u92WaAcw
ゲーオタが支えてるのは今も昔も同じだろうけど、
何かこう、筋が通ったオタクと言うか、
上っ面だけじゃないコアな人が減ったんじゃないかな。
ただ消費してるだけの。買って満足してるだけの。2ちゃんでダベってるだけの。
ま、田尻智みたいなのばかりでも困るけど。
762名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:49:46 ID:Qtfyxe5Y
>>760
馬鹿か?
面白いゲームが出たら続編に期待するに決まってるだろうが。

>お前の言うような「ゲームその物の楽しみをわかる」からって
>やったこともないゲームの良し悪しがわかるのか?その根拠はどこにあるの?w

意味不明再提出。
やったことないゲームの良し悪しが完全に分からなくてもパッケ裏である程度わかるじゃねーか。
何も調べずに話題のゲームとやらを買うのは馬鹿。
763名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:51:29 ID:u92WaAcw
>>760
どちらも正しいのかなぁ。
「ゲームその物の楽しみをわかる」と、
売れ線とか続編とか有名メーカーとか抜きで、
面白いゲームへの嗅覚は鋭いんじゃないかなぁ。
スクショと説明文見てピキーンと来るような。
でも、そこまでいくとオタクの定義からズレてるか・・・
764名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:53:41 ID:u92WaAcw
>>762
あ、でも、その馬鹿が減ったから業界が衰退してる?
いや、馬鹿が偏ってるから特定ソフトしか売れないのか。
765名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 00:57:26 ID:inDoO3lZ
ゲーム買ってるゲームオタク自体が「ゲームその物の楽しみをわかってない」ってことか?
まあそれなら同意だけどねぇ。

一般層にまで「ゲームその物の楽しみをわかる」なんてそりゃ無理だろ
わからないから一般なんじゃん。そんな賢い一般なんてありえない。

自分自身を振り返ってみてもそうだろ?
ある部分ではこだわってても、他の部分では愚民。
あんなものを買うのは馬鹿だとか言ってるそばで
別のジャンルではその筋から言ったら「そんなの買うか?」って言うのを買ってたり。
するだろ?わからないから気付かないだけで。
別にそれは現代社会じゃ避けられないだろ。
766名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 01:03:05 ID:nOM+7Hsd
ヲタクが語る一般論=セックスを語る童貞
767名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 01:09:57 ID:inDoO3lZ
そういうが例えば健康志向気取って
市販の〜食品は添加物やら農薬やらがうんぬん言ったり
完全無農薬自家製米を知り合いの農家から譲ってもらってるんです
言ったりしてるくせに
普段使ってる油は原材料の安全性どこ製だか知らない市販の油だったり。

なんてよくあるだろw
海原雄山じゃねーんだからすべての食材を完全志向なんてありえない
都合の良い生き物なんだよ。一般層ってのは。
768名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 03:23:08 ID:2s9GJaxU
その場合、少なくとも米は安全なわけだがなにか問題があるのか?
769名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 04:39:59 ID:s2as4FxT
なんつうか、これだけこのスレが混乱してるってのは
それだけこの板がやってきたのが煽りあいばかりであって
ちゃんと議論みたいなものをしてこなかったことの証明だな

実際なんで国内市場だけが衰退してるのかすらちゃんと説明できないからなー

まあ、少なくとも良くこの板で言われてる「真のゲーマー」みたいな幻想は捨てていいと思うよ。


よく言うじゃん。映画が引き合いに出されることが多いけど、
「○○(メジャー作品)を見るような奴は駄目だ。流行に流されるだけの輩が多くなった。」
こういう話をする奴は、大概「今も昔もコア層だけじゃ無いんだぞ?」「じゃあ何を見れば良いと言うのか」
みたいな事は全く語らないんだな。ただ単にメジャー・ライト層を批判したいだけ。
自分が古参であることで他と差別化を計りたいだけの中学生的発想だよ
770名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 04:40:51 ID:eTrJoBrk
>やったことないゲームの良し悪しが完全に分からなくてもパッケ裏である程度わかるじゃねーか。
>何も調べずに話題のゲームとやらを買うのは馬鹿。
パッケ裏かよ
771名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 04:58:00 ID:s2as4FxT
Qtfyxe5Yは釣って愉しんでるだけなんじゃないかな。

よくあるじゃん。この板なんかだと一方的にライト層叩く奴がいると思えば
コア層・オタ層叩くやつもいる。でもそういう輩が直接対決してる状況を見ないだろ?
同じ奴がやってるんだって。煽り合いってのはそういうもんなんだよ。

変に偏った意見いってる奴はまあ燃料投下がしたいだけと思ったほうが良い。

たぶん、明日には逆にコア層を対象としたゲームの複雑化による
ライト層の減少に関して叩きだすぞ。
772名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 13:50:31 ID:o1u2a5RV
>>771
少なくとも、どっちもネット議論オタなのは間違いない
まともな一般人ならこんな不毛な議論に真剣になるわけがない
773名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 14:43:43 ID:2s9GJaxU
ゲーオタがゲームについて真剣にならずにどうする
774名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 15:31:12 ID:u92WaAcw
普段ゲームしない子の彼氏はウイイレしか遊ばないそうな。
で、自分は遊ばないのは「難しそうだから」だと。
たまにその子呼んでマリテニやらキタヨ遊ばせると、
こっちが早く家に帰れって言うまで遊んでたりする。
「あともう一回!と思わせてついつい遊んじゃう」と。
「PSがブームの頃は遊んでたけど、PS2になってから遊んでない」とも。
この層って潜在的に遊ぶ気はあると思うんだよねぇ。

だから何?なんだけど、こんな具体例の1つも出ないぐらい、
ゲーオタの生活って偏ってるから、
良い議論も発展しないのかも。
775名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 15:38:09 ID:xXjj88um
・ゲーム業界のアニメオタク化(秋葉系同人ヲタ化
・ゲーム業界のマニアック化(コアゲーム化、複雑化
・ゲーム業界の大衆化(大作、続編主義化

今のゲーム業界のここがダメっていうポイントが複数あるのに
一つのポイントですべて還元して語ろうとしてるから
逆にごっちゃになるんだと思う。

1番と2番はオタクという言葉で人くくりに出来ちゃうし
また1番と3番は続編ばかり売れる続編主義と言うのにもつながるし
2番と3番でマニアしかついていけない大作主義、続編主義ってのもあると思うし

一つこの傾向が駄目なんだ今のゲーム業界はじゃなくて
複合的に語らないといけないんじゃないかな?
776名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 15:57:24 ID:os/KuIhl
>>774 そんなこと、いまさらことさら声高に言うほうが恥ずかしいだろw
「ボクチン 脱オタだよ。オタクからちょっぴり脱皮しようとしてる、
でもまだオタク抜けきれないんだよ」
ってわざわざ言ってるようなもんじゃないかw

ゲハ板はそういう意味では、オタク気質が抜けきれない脱オタばっかりでしょ。
777名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 18:44:14 ID:IBYNuilW
ゲームより議論を好むやつ多すぎ。

駄目駄目言ってるけど最近お前ら、ゲーム買ってるか?
ネット上のレビュー見てやった気になってるだろ。
778名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 18:47:59 ID:vyTIMZKW
情報に溺れてるの〜
779名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 18:59:20 ID:u92WaAcw
>>777
そこも問題あるよねぇ。

任天堂系メインだが、月2本ペースかな。
バンブラ、メテオス、千年家族がローテーション中。
おっと、どれも新規オリジナルか。
780名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 19:33:42 ID:6T20oiZF
779みたいなのはいいオタだな。買ったソフトのラインナップ
女に見せて「キモ・・・」ってならない健全なオタだな。
アニメゲー全盛期。スパロボも萌えキャラで売ってるからねぇ・・・
781名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 19:52:10 ID:dfsW9eWY
>>777
>ゲームより議論を好むやつ多すぎ。
この板ではそもそも議論に達してないよ
ただの煽り合い。論理を導くのではなく、単純に罵倒しあうことだけが目的の人間が多い。
まあ、そういう人を隔離する為にこの板は存在するんだろうけどな・・・

そもそも、ゲーマーならこんな板こないでゲームやってるはずだろう。
コンシューマーゲームに限らずな。ゲーセンも最近は寧ろ好調なわけだし。
逆に、ここのところゲームが本当につまらないと感じているのなら
また興味が戻るまで他の趣味をやればいいだけのことだし。

ゲームに関する与太話がしたい、というのなら兎も角、
この板に煽り合いをしに来てる人は本当におかしな人だと思うな。
782名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 20:12:25 ID:HmM65c/Z

真剣十代しゃべり場と同じ
幼稚な「オレ様演説」が延々と続く。
いつまでも結論に達しない。
なぜなら結論に達することを目指していないから。
「おまえらオレの素晴らしい意見を聞け」という人が複数いて
「うんうんまあそういう意見もあるね。でもそれはおいといてまあオレの
話を聞け」というのがずっとずっとずっとずっと続いてあなたの腕の中。

しゃべり場は番組枠があるからそこで終わるが、
ここは終わりがない。
783名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 22:54:57 ID:os/KuIhl
>>782 お前も同じじゃん。それ以下かも?

わざわざここに来て、「ねェ聞いて聞いて ボクチンだけは良識人なんだよ」
主張が延々と続くw

踊る阿呆に野次入れるド阿呆同じアホなら
784名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 22:58:38 ID:os/KuIhl
脊髄反射ファビョンで相手の人格否定に走らないぶん
例えバカでも議論で自己完結してるほうがマシですね
785名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 22:58:59 ID:JYbWRTMI
日本で人気のRPGの主人公ってなんで童貞なんだろう?
786名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 23:00:52 ID:0sVE8Cw/
>>785
そんなとこに疑問を持つほうがおかしい
787名無しさん必死だな:2005/03/30(水) 23:05:45 ID:JYbWRTMI
>>786
中高生の扱うキャラクターに大人キャラクターがいないというのは
すごく問題だと思う。
788名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 01:38:21 ID:8eEZTsap
>>787
同姓、年代の近いものが馴染みやすいというのは常識と思うんだが。
789名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 01:39:49 ID:4jVRb6RA
ストーリーのなかで主人公が童貞かどうかが語られる日本で人気のRPGなんてあったか?
790名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 02:11:39 ID:GXPi/6hc
ワイルドアームズ4デトネイターかな
791名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 02:25:57 ID:4jVRb6RA
いっこだけか。
別に童貞ばっかりとも言い切れないな。
792名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 14:09:12 ID:/NoRNQfB
>>782
真理は必ず有るが、あれは主観で物を語っているから決着が着かないだけだよ。
793名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 17:46:24 ID:MMVXcTj4
↑「ねェ聞いて聞いて ボクチンだけは良識人なんだよ」
794名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 18:03:51 ID:RmOy01Rm
真理なんて知りたかったら哲学でもやってろ。

自分の見解を提示してるんだから主観なんて当たり前
議論なんて主観と主観のぶつかり合いだろ。
違うと思うのならどう違うのかを主張するべき。それもまた主観。でもそれが議論だろ。

議論自体ができなくなると議論の議論をはじめて相手の人格を攻撃し始める。
たかだか他愛のない議論すら出来ない典型的ダメ日本人の足を引っ張るオールドタイプ
そんな無能の典型になりたいのかよ?
795名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 19:00:52 ID:VUFxfYZ5
>>794
いや、だからここの板の場合
主観を出すばかりで議論まで至らないと言うのが問題だと言ってるんでしょうに

主観を述べるのは悪くないんだけどさ、言って満足って人が多すぎ。
まあ、それ以前のただ単に煽るだけが為に発言してる人がそれ以上に多いんだけどね。
796名無しさん必死だな:2005/03/31(木) 19:12:56 ID:m7l5c6vU
>議論なんて主観と主観のぶつかり合いだろ。
それは主観だ(w
797名無しさん必死だな:2005/04/01(金) 00:09:11 ID:yavx98R6
>>796

>それは主観だ(w

それもなwwwwwwwww
798名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 01:29:39 ID:gN2QZSbX
じゃあまず、どうやったら客観的な議論ができるのか方法論から考えろよ。
799名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 01:56:46 ID:yavx98R6
客観的な議論なんて理想論をかかげてる時点でゲーム脳w

なんだよ「 客 観 的 な 論 」てwwwwww


どうせ自分に気に入らなければ「それは主観だ、客観じゃない」で済ますんだろw

このクズ人種がwwwwwwwwwwwww
800名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 06:02:03 ID:gN2QZSbX
客観的な議論をしたいと言ってるから納得する
「客観的」の基準を考えればいいんだよ。
別に本当に客観的かどうかはどうでもいいよ。
801名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 08:49:26 ID:38an5gcw
フッサールの現象学でも読んでろ
802名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 11:52:56 ID:B4CO1/nZ
一方的な押し付けと自己満足は議論でも学でもなんでもないと思うが
803名無しさん必死だな:皇紀2665/04/01(金) 13:19:03 ID:7Jn+4xxp
なんかこのスレ
隠れオタクどもが一般人のふりして必死こいていい訳してるよ。
まったく勘違い野郎どもが!!
804名無しさん必死だな:伝説の信者バトル 決着の日2006/04/01(金) 17:30:45 ID:38an5gcw
基本的にゲハ板の奴は一元論と二元論なんだと脳味噌が。
一つの論点と、その対照的なアンチノミーを思いつくとそこばっかりにしがみ付いてもう他が見えなくなる。
それでその一元論と二元論にすべてを還元して語ろうとする。
例えば一般人とオタクの単純すぎる図式を作ったら
オタク向けゲームばかりではダメ
続編ばかりではダメ
これからそのうちあいまいな「ばかり」の要素が抜けて
オタク向けゲームはすべてダメ
続編はすべて悪
こんな風に摩り替わっていくのな。
まさにゲーム脳なんだろうな。
805名無しさん必死だな:伝説の信者バトル 決着の日2006/04/01(金) 20:08:02 ID:7+tvZceo
続編ばかりになるから続編が悪なんであって
摩り替えでもなんでもない。都合よく物を解釈しすぎだな。
806名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 00:28:24 ID:wqZQ3LQj
>>777
ネットの評価を見て知った気でいるのは嫌だからなるべくソフトを買うようにはしているが
結局やらずに積んでいるから意味がないな。
807名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 06:01:44 ID:Ccl+GCSV
続編ばかり(しか売れなくなる)の原因は続編そのものじゃなくて
ゲームの特質からだろ。続編が悪って本質がズレてるだろ。

・ユーザーはそんなゲームの情報をコロコロ集めてられない
・新作いっぱい出ても情報集めてられない
・クソゲーつかんだら痛いから新作なんかやってらんない
・新作ゲームのシステムやルールを一から覚えるのが面倒、そこまでやってらんない

だから結果的にゲーム内容も大体わかるから続編なら買うかと言うようになりやすい。
勿論ネームバリューもある。ゲームの宿命だろ。
808名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 07:55:39 ID:fQX8nyTS
>>804
まあな・・・・  

何度も言われてるけど、この板は議論じゃなくて煽り合いが
話の根源にあるからそういう流れに成るんだろうけどな・・・・

話の目的が「何らかの新しい論理を導き出す」ことじゃないからな。

チョット前の主観客観議論だってそうだな
そんなことは問題じゃ無いだろと誰かがいっても煽りあう事に夢中になっちゃって
もう耳に届かない。続編云々では>>805なんかが例かな。
煽り合うためだけのレス。

続編主義の問題点がどこにあるのか、何故駄目なのかを話し合おうともしない。
809名無しさん必死だな:男ならセガ歴50/04/02(土) 13:06:12 ID:/+55cisA
クソゲー層のレベルが低いからだ
グラフィックだけまともで、いざ操作するとダメ部分満載なのが多すぎる
810名無しさん必死だな:男ならセガ歴50,2005/04/02(土) 14:51:23 ID:Ccl+GCSV
ゲームの続編主義になりやすい別の一因に

・続編だと作り手が楽できる。

ってのもあるな。
ゲームって映画とかと違って定番、ワンパターンがあまり許されない世界だし
映画だと名作一本で済むって他要らないってことはありえないけど
ゲームだと、定番の名作一本で十分、他要らないやってことがありえてしまう。
これもまた他の娯楽メディアと違うゲームの特質の問題だよな。

そこでまったく斬新な新作となると
「新しいモノ作り」という部分がかなり要求されるわけで
そうなると、作り手にプレッシャーがかかってくる。
続編で稼げるならそっちが良いと映画とかよりもなってしまう傾向に
なるわけなんじゃないかな。
811名無しさん必死だな:男ならセガ歴50,2005/04/02(土) 15:08:20 ID:hbOKYASZ
>>810
いや、続編で稼げるならそっちが良い・・・という傾向は映画にもあるんだよ。
それこそ、版権だけ買ってきて名前だけの続編を
でっち上げるなんてことが多々あるくらいにな。

それに、映画だって続編だと作り手が楽できる点はいくらでもある。
規格が通りやすく、会社から金を引き出しやすく、営業もやりやすい。


寧ろ言うべきは、ゲーム=システム重視な訳だから、
物語として結末を作る必要が無い。似たタイプの作品を作るくらいならば
過去の有名なゲームの続編に容易に出来るわけだな。
ぶっちゃけあらゆる作品がある程度続編を作るつもりで作ってるとすらいえるくらいに。
そういった点のほうが大きいと思う。いわば、続編を作りやすいんだな。
812名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 18:27:01 ID:Ccl+GCSV
たしかに映画が続編主義なのは素人ですら「また2か」とか
「2以降はつまらない法則」とか有名な揶揄が存在するくらいだしな

逆にそれがゆえに受け手がそれの完全には従属していない点がゲームと違う。

新作は簡単に受け入れられる。

ゲームみたいに「わかりにくい」「むずかしそう」「一からルール覚えるのヤダ」
なんてような拒絶反応は起こらないってのがかなりデカイわけだ。

それにゲームのアイデアやシステムを一から考えるってのは
映画でいうと、新しい斬新な撮影方法を毎回考えるに匹敵するくらいの労力だと思うわけよ。
だから新作映画を作るよりも新作ゲームを作る方が
倍くらいの創造力を問われると思う。
だから個人的にゲーム自体の特性の運命なのかもしれないと続編になるのは
813名無しさん必死だな:2005/04/02(土) 22:01:04 ID:/+55cisA
ユーザーに優しくしすぎたのかな
一旦楽を覚えたら、少しの壁でもなげちゃうよな

学校の勉強もそうだったっけ・・・上を目指すの諦めたら早かったなぁ〜、落ちるの
814名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 03:17:01 ID:LrfbjZAt
ゲームオタクてのは、ソフトの価格の動向についても敏感になるもんだが、
それが高じて「ゲームを安く手に入れることが美徳」って意識も大きくなってると
思うんだよね。

ゲームオタクはゲームを値切ると同時にゲームに対する情熱も値切る。
結果、ゲーム業界に入る金も労力も削られていく。
そういう側面が、業界を衰退させる要因のひとつな気がする。
815名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 06:59:13 ID:7L0CT3j2
気がする。
816名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 14:44:09 ID:IoJLIhJU
いやゲームオタクは新作出るたびにポンポコ買うでしょ
ここにいるような奴。別に本当に遊びたいわけじゃないのに買うみたいに
音楽オタクのCDのジャケ買いみたいな。

コアゲーマーはケチる。無駄にケチる。
ほんとに自分が遊びたいゲーム像ってのが既にあって
そこに到達するまでケチりまくる。
まあ遊びたいゲームがあったらケチることはないのだが。
817名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 14:51:32 ID:IoJLIhJU
>>813
なんでもモラル精神の置き換えて考えるの良くないぞ?
現代社会で学業は必須項目だが、ゲームは違う。
学業が出来て社会で評価されるが、ゲームがいくらできようと社会の評価なんか皆無。
ユーザに優しくしすぎたって、、、そういう視点に立つこと自体が間違ってるだろ。
ユーザに厳しく、、なんて視点でやったらもっと業界がおかしくなるね。
818名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 17:24:06 ID:fDymbhp+
家ゲーRPG板を「エロカワイイ」でスレタイ検索してみ。
4分の1くらいひっかかるから
もうだめぽ
819名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 19:04:27 ID:IoJLIhJU
それは

・ゲーム業界のアニメオタク化(秋葉系同人ヲタ化

特にRPGで顕著。RPG以外にも魔の手を伸ばしている。
820814:2005/04/03(日) 20:08:00 ID:LrfbjZAt
>>816
ああ、そういう呼び方なら俺の考えも
ゲームオタク → コアゲーマーになるね。

全く新しい遊び方のゲームにどれだけ投資できるか、
そういう「チャレンジ精神」みたいなのが
コアゲーマーにはなくなってきてるんじゃないかね。
821名無しさん必死だな:2005/04/03(日) 23:21:47 ID:hnNP98ZM
チャレンジされなくなった娯楽は衰退していくのみ
822名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 13:53:19 ID:J15wtJhq
>>818
ただ単に萌ヲタがそこらじゅうに侵食してきただけじゃないか?
823名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 15:04:16 ID:nafWVQXJ
緊張のほとんどない達成感ほど
むなしいものはない
824名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 17:50:22 ID:ssBhabx5
アーケードゲーム業界はオタクが業界を衰退させているのがわかりやすい

アーケード専門誌アルカディアのライターはその業界で有名なプレイヤーたち
このスレ的に言うとかなりやりこんでいるゲームオタクなわけだ。
んでそいつらが好きかってにいろいろ書くから迷惑被っている人たちがたくさんいる。
例えば、本来タブーとすべき永久コンボなどをとりあげ「これが基本戦術だ!」「みんな使え!」と解説
その記事を読んだ人は実行するし、やられた人はゲームをやめる。
店側にとってはインカムが落ちて売上低下につながる。
いまじゃアルカディアは一部ではデスノートと呼ばれている。
掲載されたゲームやお店がことごとく死んでいるからだ。
興味がある人は↓のスレでものぞいてみるのも面白い。

アルカディア 16号
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1112271939/l50
全国のゲーセン従業員の皆さん◇31号店(デスノで検索すると面白いです)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1110120140/l50
825名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 19:59:47 ID:rwIuGwAq
アルカディアなんてどこで買えるんだか知らんような
マイナー雑誌の影響力があるようなアーケードがそもそも瀕死なんだろ

連コだのハメだのなんざストツーの時代からあっただろ
ヤンキーもどきが台ぶっ壊したり蹴っ飛ばしたり
もっと酷いことあっただろ。

いまさらこじつけるなっつ−の
826名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 20:03:30 ID:rwIuGwAq
インド人を右に大パンツ被ってザンギュラのウリアッ上でも食らってろ
827名無しさん必死だな:2005/04/04(月) 23:28:24 ID:ssBhabx5
>>825
わかったからとりあえず>>824のスレでも読んでおねんねしてね坊や
828名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 00:16:08 ID:ET4bq9xU
俺はサムスピ全盛期のころは対戦格闘漬けな毎日だったが、
友人と何度も対戦する間に「しこり」のようなものがたまってきてやめた。
負けるとそりゃくやしいし、かといって勝っても素直に喜べない。
マナーを守る、守らないに限らずな。
俺にとっては、「ゲームを楽しむ」ことと「ゲームで対戦する」ことは相容れない。
「みんなで対戦していつまでも和気藹々」なんて幻想にすぎんよ。

今の対戦格闘ゲームの現状は、自然のなりゆきだとも思う。
アルカディアにその流れを変えさせることは・・・まず無理だな。むしろ加速させてるし。
829名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 04:52:45 ID:at5K4rSL
ゲームそのものに凝る奴=ゲーマー

ゲームそのものじゃなくて
やれ売上がどうこうだの
業界がどうこうだの騒ぐ奴=俺らゲームオタク

実は後者の方が異常。ユーザーならゲームで素直に遊んでろと。

>>1はそれをまず気づけ。
830名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 04:55:35 ID:mhKK1nyK
>>828
お前が実は友人のことを嫌ってたんだろ。
もう数年対戦し続けてるが仲良いよ俺は。
831名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 05:10:24 ID:dVjTHDfq
>>1の言い分はオカシイと思う
今のPS2市場はPCE市場よりオタ臭い
まじキモイ、キモキモキモーイ
あとGC市場、市場はそうじゃなくてもガキ臭いイメージ
この年になって玩具買うの格好わるいぜみたいな感じ
糞箱は俺って超CooooooooLみたいな馬鹿アメリカかぶれっだけって感じ
アメリカナイズドマンセー厨房のみ、これもある意味オタ臭臭臭プー
832名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 05:15:21 ID:0Yp/rEGw


まずはキャラクターを性の対象とするようなキモヲタの排除からだろ

833名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 05:28:41 ID:dVjTHDfq
一般人向けなキャラクターを描かないメーカーが悪いんだろ
総じてキモオタ臭
任天堂はガキ臭
洋ゲーは体臭が画面から臭ってきそうだ
834名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 05:32:21 ID:mhKK1nyK
>>833
ゲーセンでランブルフィッシュというゲームがあるのだが誰からも見向きもされませんでした。
存在するかしないか判らないが一般人とやらはキャラデザなんてどうでも良いのではないでしょうか。
キャラデザなんて所詮付加価値と言う事で。
835名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 05:43:46 ID:dVjTHDfq
あのアホみたいに太もも太いキャラゲーか?
駄目だろ、格ゲは大衆相手の商売じゃない
つまらないゲームでインカム稼げるわけがない
836名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 05:48:13 ID:0Yp/rEGw
ライトユーザーはきっつい声優や狙いすぎのキャラ使ったRPGに
拒絶反応してるんだけど。

(*´Д`)ハァハァやってるのアニヲタだけ。
837名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 05:59:34 ID:mhKK1nyK
キャラデザなあ。ハァハァする奴なんてFF3の白魔導師にすらしてるし。
RPGなんかプレイしてる時点でキャラデザなんかそこまで気にするものかね。
気にするのはそれこそハァハァしてるヲタだけのような。
戦闘機系STG以外はどれもヲタ向けキャラな気がしますがね。
838名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:15:25 ID:at5K4rSL
ランブルフィッシュてのググって見たけど
オタク臭いですが。十分アニメじゃん。
ここら辺の感覚がもう終わってる。

オタク臭くないデザインって塊魂とか系だと思うんだけどね。
839名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:15:45 ID:t58w6ea0
一般人向けなキャラクターをなんか描いてもそれを買う一般人はもう居ない
仕方ないので残ってるアニヲタ向けに作るしかない
840名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:21:45 ID:0Yp/rEGw
ネットで調べない一般人が
ゲーム雑誌でしらべようとしたら
キャラクターを性の対処としたようなキモイ表紙ばっかりだからな
エロ本買うよりか恥ずかしいよ あれ。
一般人がゲーム離れするのは仕方ないよ。
841名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:22:23 ID:mhKK1nyK
アケ板でランブルがヲタ臭いなんて全くいわれてませんよ。しかし塊っすか。ポポロ路線?
842名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:23:01 ID:at5K4rSL
あとライトユーザーってのも微妙。
漫画やらアニメよくかうどちらかと言うとヲタク系だけど
ゲームは疎いけどたまに買うって奴はライトユーザー?
そういう奴でも絵でゲーム買う奴いるでしょ。

ヤンキー憧れ系DQNっぽい奴にこういう奴多いぞ?
妙に車とかバイクとかメタルとかに関心があったり
843名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:24:12 ID:at5K4rSL
てかさ、深夜アニメに出てくるような絵柄じゃん。
ドップリ漬かっちゃうとわからなくなるのかな
844名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:27:36 ID:mhKK1nyK
もうポポロやピンキーみたいな絵柄以外は全部ヲタか。
まあ主観ですからなんとも言いませんが。
所詮ゲームなんて娯楽ですがそこまでストライクゾーン
狭めてるとプレイするもの無いでしょ。
845名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:27:36 ID:0NtdtRZR
アケ板でってところで既に間違ってる気がする。
846名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:29:29 ID:0Yp/rEGw
そういう人たちの中だけで遊んでると
感覚って麻痺しちゃうんだよね
847名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:33:21 ID:mhKK1nyK
麻痺っすか。家庭用ハード持ってない人もおおいけどな。
でもなーヲタ臭くないゲームって一体どんなのだろうか。
ストUとかもヲタ臭いのかね?出来れば例が知りたいな。
塊以外に。人間キャラが出てくるのは全てヲタ臭いとか言いそうだが。

と鉄拳5で仁の練習しながら書いてみた。
848名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:39:15 ID:at5K4rSL
グレーゾーンってのはある。ドラゴンボールが許容範囲とかね。
あとは知名度?普及度とかもあると思うよ。
低普及度だととたんにヲタ扱いとかね。
849名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:44:53 ID:mhKK1nyK
ドラゴンボールよりヒットしたマンガアニメゲーム
なんて無いという事は今の技術で人物描写をした時点でアウトと。
洋物はいいのかな?

話は変わりますが鳥山先生は昔は萌え作家と言われてましたよ。
まあ俺としてはプレイヤーがブサイクでなければオールおkなんだが。
暇な時、妹が買って来る少女漫画も読んでたしな。
850名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:48:26 ID:dMUYIISP
うむ、鳥山明はもともとオタ系だ
漫画の中にウルトラマンとかゴジラとかスポックとかetx.も平気で出すしね
当時のそっち系漫画家じゃ流行だった。
851名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:51:03 ID:at5K4rSL
だから、言葉が指すものの向こうにあるものが同じとは限らないわけよ。
どういう背景で「萌え」なんて言葉を使ってるかで意味が違うわけでしょ。
宮崎駿はロリコン、宮崎勉はロリコン
かなり似てるけどずいぶん違う。
852名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:52:26 ID:8Fs8v7TB
アケ板でランブルがヲタ臭くないかわざわざ確認しようとしてるのにちょっと笑った。
853名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:52:41 ID:at5K4rSL
伊集院光はオタクだ
宅八郎はオタクだ
これもやっぱ意味が違う。
854名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:53:36 ID:dMUYIISP
宅八郎のオタクはどうにもやらせ臭さが漂うよな
855名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:54:48 ID:at5K4rSL
じゃあ、チャンコ増田でもなんでもいいよ。
いいたいことはわかるだろう?
856名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 06:55:37 ID:mhKK1nyK
>>852
どこをみたかしらんが俺はあのVSスレの住人。
毎日ランブル2とメルブラを叩きまくってる。
俺を批判するのも良いけど議論しようぜ。
夕方になれば煽り合いなんて沢山出来るんだし。



鳥山明の書く女はエロイとか言われてたんですよ。
言葉とかじゃなくて普通に。
857名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:03:34 ID:at5K4rSL
それ言ったら手塚治虫もロリコン漫画家だろ。
BJのピノコとか、メルモちゃんとか。
だからヲタ臭いってのと少し意味が違うだろ。
「ヲタ臭い」ってのはかなり特殊な言葉だよ。
まさしくにおいで感じ取るしかない。
例えば同じ発言でも 
状況によってもすごいオタク臭い発言だけど
別の状況では全然そうじゃなかったりするでしょ。
いろんな背景がかなり重要だったりする。 
858名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:06:22 ID:mhKK1nyK
極めて主観的な言葉で統一性は無いという事ですね。
人それぞれがラインを持ってて自分に合わないときに
使うという感じですか?
859名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:06:46 ID:dMUYIISP
そういえまえどこかのスレで高橋留美子もオタ臭くない扱いされててビックリしたな・・・
なんだかんだで知名度は強いのか

>855
まあわかるよ、本人がきもいかどうかでいいじゃない、そこには趣味関係ないと思うよ
860名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:15:18 ID:at5K4rSL
>>858 そう言うこともある。
だから、「オタク臭くないモノ」と言ったら、一気に狭まっちゃうわけよ。
そこでグレーゾーンや許容範囲ってのが出てくる。
初代ストツーのガイルを小ネタに使うくらいはオタクだけどまあ許容範囲かな
でもストゼロのサクラとかだとモロオタクだろーってな感じとかね
861名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:16:07 ID:0Yp/rEGw
萌えとかエロカワイイとか言い出す奴は終わってる。
862名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:16:43 ID:mhKK1nyK
そこまで主観的で曖昧だと企業が参考にするのは不可能なラインだと思うのですが。
863名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:17:49 ID:at5K4rSL
世代間の認知と言う背景を鑑みてのはなしねモチロン。
背景や状況が違えば
初代ストツーのガイルを小ネタに使うくらいでも
モロオタクになることももちろんある
864名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:18:06 ID:r+nKsIOe
塊魂や鉄騎はTITLEに載ったりしてたんだよな、一般紙に載っても違和感ないかってのも
ひとつの材料になるかもね。
あと、アニメオタ、エロゲーオタが流れてきたからそれ向けに売ってんじゃねーの、と思ったり
もする。

でもゲームに限らず少年誌やアニメ以外のテレビなんかでも「萌え」っぽい(?)表現が
増えてるからこれが衰退の原因かどうかは微妙。
市民権を得たとまでは行かないけど最近多いよね。
865名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:19:33 ID:0Yp/rEGw
>>864
アニメや漫画もそういう要素ばかりで内容糞なのが増えて
ウンコ化を嘆いている人いるね。
866名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:20:02 ID:mhKK1nyK
>>864
鉄騎や塊ですか。今の技術で人物を描写したら全てアウトな感じがするのですが
867名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:20:29 ID:at5K4rSL
>>862 そうだよ。だから混迷しているんじゃないのかな。
どうすればいいのかわからない。
でも明らかにオタク層と非オタク層が反目する減少はある。
でも境ははっきりわからん。とかね。
中学生くらいだとまだ世間体的な視点が芽生えないから
多少いわいるオタクっぽくても抵抗なかったり。とか。
むずかしいところなのでは。
868名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:23:49 ID:mhKK1nyK
これは俺の主観だけど思春期の方々が一番人目を気にすると思うよ。
任天堂をガキゲーと言ったりね。ある程度の年齢が言ったらそういうの
気にならなくなると思うのだが。
869名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:29:25 ID:r+nKsIOe
>>866
リアル系意外だとドラクエくらいだろなぁ、あれはCM効果もありそうだけど。

北米でPSPを買うために行列してる人たちの写真とか海外のゲームクリエーター
とか見てると関係してる人たちの見た目も重要なんじゃないかともオモタ。
870名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:36:12 ID:mhKK1nyK
FF12や無双はリアル系ですか?
あれならイワユルヲタ臭くないですかね。
VFとか鉄拳とか。
871名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 07:44:56 ID:r+nKsIOe
>>870
そのへん迷ったんだけど、一般誌に載るかは微妙な気がする、FFはどこかに載ってたかも。
Rezはあったかな、基本的に従来型のゲームはスポットが当たらないね。
872名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 09:28:17 ID:9K15EVAx
ヲタゲーっていうのは女キャラがどうい風に描かれてるかで決まる。
ヲタに媚びたようなデザインだったらそれはヲタゲー
873名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 09:57:33 ID:dMUYIISP
鉄ビキニはどうですか
874名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 10:43:28 ID:mPL1k7YF
>>857
あやこっつー監禁近親相姦マンガもあるでよ
875名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 12:06:11 ID:92F+cZGw
世の中には色々な画風があるのに
キャラクターデザインや背景がアニメ絵一辺倒で
一向に新しい世界を見せてくれないのが残念。
無知なプレイヤーをデザイン面でも啓蒙するようなゲームこそ
ヲタゲーと言われずに済むひとつの方法
876名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 12:44:13 ID:dVjTHDfq
俺的に言うとFFシリーズ通してキモイ、キモーイキモキモ
オタにしかわからないネタ、所謂内輪向けキモーイ
あと無双シリーズ
だんだんキモイオタ臭発してきた
ナンバーの数字が増えるごとにキモくなる
て言うか、三国無双と真三国無双は違うゲームだろ
877名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 14:13:28 ID:sG+uTREQ
滅多にゲームやらない人たちにDQ8のこと聞いたら
「ゼシカの乳ゆれや服装が変わるのに引いた。あれが秋葉系?」と言っていた。

DQのような一般人にも売れるソフトで開発者のオナニーを公開したのはまずかったね
878名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 15:09:34 ID:ET4bq9xU
>>875
アニメやマンガに変換しやすいゲームの方が、メディア展開して儲けやすいからだろうな。
逆に本格的な指輪物語なんかだと、リアルな映画を作るぐらいしかなくなる。
今の不景気、キモオタ系が一番体力をつけやすい構造になってる。
879名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 16:06:52 ID:80Q7Dyoz
このスレで語られてるようなやばさとは
ある意味正反対かもしれないが、
家ゲーやアーケードよりも今はネットゲーがまじやばい。
萌えRPGだって50時間もやれば大抵はエンディング迎えるわけだが
ネトゲは毎日8時間やっても半年経ってもおわらない。
大学生が廃人化して卒業できなくなったり
会社員が明け方までやって朝起きれなくて業務に支障きたしたり
やばすぎる・・・・・
880名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 16:35:37 ID:ET4bq9xU
ネトゲがゲーム業界を縮小させてるのは間違いないかも。
ひとつのネトゲに1000時間も2000時間もかけるから、他のゲーム買わなくなるよ。
ネトゲブームを憂慮してる業界人はかなり多いと思う。
881名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:01:18 ID:heJfSCbD
それはネトゲじゃなくてMMORPGでしょ。
そこらへん混同するとまずいと思うよ。
MMORPGはかなり別格。
ヤバイって言ったって、ユーザーなんか大していない。
せいぜい50万くらいなんじゃないの人口。
しかも、ここ2、3年くらいMMO衰退期とか停滞期とか言われてる。

常時接続が可能になったネットその物のほうがやばいことになる。
ネット依存症みたいなもんだろ。
882名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:04:08 ID:heJfSCbD
ちなみにネトゲもライトゲームが望まれている。
http://www.rbbtoday.com/news/20050328/21790.html

最近テレビでハンゲームのCMが目に付くようになったが。
業界人が危惧すべきなのはこういう無料のブラウザゲームだろ。
883名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 17:08:25 ID:wxZVSb4k
世の中には商品のライフサイクルってのがあって導入期から衰退期を迎えるのは自然の摂理
ゲーム業界も成熟しきって衰退期を迎えるてるだけ。需要は時代によって変動するから誰が悪いとかって
問題じゃないだろ。>>1
884名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 20:04:25 ID:heJfSCbD
無料にかなうものはナシ。

ネット時代のあれだ。
885名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 20:11:24 ID:b5P7Tdee
たまにパッケージが買いたくなる時がもある
886名無しさん必死だな:2005/04/05(火) 21:29:16 ID:heJfSCbD
あー それももちろんある。
デジタルデータ化がどんなに進もうと
「物欲」ってのは消えないだろうね。
887名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 00:30:51 ID:XPN8gFAm
パッケージにこだわるのは旧世代。
そのうち淘汰されていく。
888名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 00:39:35 ID:NsvtTkID
それは10000000000000000000000%ありえない。
ゲームに限らず、
パッケージを手にしたときの
妙なホクホク感覚は1000000億年経っても淘汰されえない。

 それは人間の欲求の一つ、  所有欲そのものだから。
889名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 01:17:40 ID:XPN8gFAm
パッケージで所有欲が満たされる感覚それ自体が旧世代的。
パッケージが減ればユーザーはこだわらなくなっていく。
890名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 01:56:07 ID:IrHBwd/U
減ればもっとこだわりそうな気も
まあ中間搾取がなくなるのはいいけどな
891名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 02:02:07 ID:NsvtTkID
>>889
絶 対 な く な ら な い。
892名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 02:05:45 ID:NsvtTkID
今まで、パッケージ販売されてたけど亡くなったものはないし
むしろ、パッケージ販売されていないものがパッケージ販売されてるのもあるくらい。
パッケージが減ってそれがスタンダードに例えなったにしても
売り手が差別化としてあえてパッケ販売をしてユーザーの
所有欲を無駄に煽るし、ユーザーもわかっていながらもそれに反応する。
10年経っても限定販売が消滅しないのと同じ。
893名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 02:08:47 ID:NsvtTkID
だからパッケージ販売が存在している限り、絶対になくならない。
人の所有欲も絶対になくならないし、それを煽ったパッケージ販売という
事象もなくなることなど100000000000000000000000000000000億%ないから

パッケージ販売は 絶 対 な く な ら な い
894名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 02:13:22 ID:IrHBwd/U
絶対とか、〜%ありえないとか
小学生みたいだな












そんなおまえらが好きだ
895名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 14:17:26 ID:/GM5eZtU
ゲーム業界がPS2だけになったら、それこそ終わりだよ。
やたら長いだけで、中身の無いもの、オタ向けのものばっかりだから。
仮に、GCがなくなったとすると、子供たちはPS2をやるが、
オタ向けばかりやって、未来のゲーオタ予備軍が大量発生する。
そうすると、その子達が大人になると、世間にオタがあふれ出る。
つまり、日本壊滅の恐れあり、ということだ。
896名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 14:39:51 ID:XQwbl15i
さげしんこう
897名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 14:49:59 ID:+fm7zNA+
はいはい
898名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 21:42:43 ID:zpWMMsRc
ネットワーク対応型ゲームになっていけば今より面白くはなると思うよ
今ネトゲしてる人って結構いるし
ネット接続が普通になればネトゲなんてって思う人もいなくなるしね
ネット対応になってゲームが長持ちするならそれが一番いい状態だと思うけど
それとネットゲームに客がいないとかいってる業界関係者って低学歴&低脳っぷり
を見事に発揮してるよな。ネット対応の家庭用ゲーム機がない状態で
あれだけがんばってれば実はすごいんだと思わんのか低脳たちは・・・・・・
今はネトゲに投資する段階だろうによ。今後のために今から勉強しとけよ
インフラもネット対応ゲーム機も世の中に出回ってるけどあまり売れない市場と
思ってる開発者は辞めろ
インフラはいいにしてもネット対応ゲーム機がどこにあるのか検討がつかない
それはPS2とかいうなよな。初期投資高すぎで敷居が高すぎ
XBOXは存在自体が終わってるし
先が見えてないゲーム開発者の阿鼻叫喚が予想できてどうしようもない
今は年間でゲーム1本やるかやらないかだから別にどうでもいいけど
899名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 22:35:51 ID:sLKdYRM2
これだけはいえる。
MMOは絶対に人生を豊かにしない。

人間には多くの人から認められたいという欲求があるものだが、
現実にはとても難しい。
不断の努力で自己を向上させていかねばならない。
悩み、苦しみに耐えなければならない。

だが、その欲求はMMOの世界でなら
レベルを上げて強い装備をすれば簡単に満たされてしまう。
何も考える必要はない。悩む必要はない。
ただレベルを上げさえすればいい。
900名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:08:37 ID:LXmGdML1
>899
それは違うな
MMOは意味のある人間関係が一番重要
それは現実世界でも同じだが
人生を豊かにしないというのもどうかな
暇なときにゲームするんだから時間がつぶせればいいんじゃないかな
901名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:11:55 ID:XPN8gFAm
要するにMMOなんかやらずに現実世界で生きることのほうこそ戦いなんだよね
902名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:20:46 ID:IrHBwd/U
傷つくこともあったけど
 今は元気です
903名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:46:18 ID:NsvtTkID
はじめから>>899みたいにMMOを考えてる偏狭な奴

2ちゃんに勝手な幻想を抱いていきなり否定し始めるマスゴミ

ゲームを目の仇にするマスゴミ+PTAのオバカども

でファイナルアンサーです。
904名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:48:21 ID:58j2TYnp
MMOも物によっては色々な人と関われるから勉強にはなると思うけどね
ROみたいなのはクズと厨の溜まり場だと思うけど。
905名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:48:24 ID:VO3w6Wnm
はっきりいうとね、オタクじゃなくて一般人のソニーを買えば間違いないっていう間違った感覚が悪い。
906名無しさん必死だな:2005/04/06(水) 23:51:58 ID:IrHBwd/U
一般人って壊れて悔しいことを
すぐ忘れるのかな?
907名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:07:42 ID:h5cwKjdj
>>906
すまん、意味がわからんw

内容もそこそこに、それに誘発される物欲や所有欲をターゲットにしたもの=オタゲー
純粋にゲーム内容のみで楽しませるもの=一般ゲー

って定義ならどうだ?
908名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:19:23 ID:A5QOFGGa
>>907
ソニー品買う人のことさ
もう病気だよ、あいつら
909名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 00:48:53 ID:WB5wCyg+
MMOってのは大量に人が居るから、自然とそこには「社会」が形成される。
問題なのは、その社会にしか関わりを持たずに過ごす廃人。
910名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 03:30:31 ID:qfE1aBbb
物欲や所有欲をターゲットにしたものはオタゲーとは限らないよ。

アバターチャットゲーなんかまさに一般層の所有欲をターゲット。
100円200円くらいの値段で、ゲーム内ファッションアイテムとか
レアアイテムとかを売りつける。100円200円くらいならと思わせて買う。
気がついたら1万くらいは投入してたとか良くある話。
911名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 03:41:07 ID:h5cwKjdj
アバターチャットゲーて・・・ゲームらしい部分てあるの?
912名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 03:44:58 ID:qfE1aBbb
ほぼない。てかチャット目的がほとんどでしょ。
だからコアゲーマーはやらない。
913名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 15:24:54 ID:1hchxiUU
別にゲームらしくなくたっていいんじゃない?
余暇時間を奪えればなんでもいいよ。
914名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 23:45:20 ID:IAPSwkbx
FFって名前だけの内容最低ニート製造MMOが
チャットツール化しても売れてますからね
915名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 08:30:50 ID:gOC3NGEw
>>912
コアゲーマーがゲームらしいゲームばかり求めてるとも限らないのだよ
916名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 17:05:08 ID:Kl1cfSej
>>915
んなわけねーだろ。
917名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 17:18:28 ID:yXoEPscE
>>916
何故そこまで言い切れる

お前にとってのコアゲーマーの定義とはなんだ?
そして、人間がそんなに単純に一面的なものとは思うなよ?
918名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 17:48:08 ID:T2thjsyg
そりゃ限らないけど、割合はかなり落ちるし。
金はつぎ込まないだろうし。
あるいはコアゲーマーは脱ゲーマーしてライト化したちょっと問題な人種かも知れんし。
脱コアゲーマーした奴って、ライト志向に転向したくせにゲーム批評やらは現役だから。
919名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 17:51:47 ID:T2thjsyg
さらに、コアゲーマー感覚もライトゲーマー感覚も
両方持ってる(つもりな)のが売りらしいのだが
どうも両極端に走りやすかったりする。
たまに、それはどうかなぁ?って見解を持ってたりする。
細かい一点に事こだわったりとか。
920名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 19:39:35 ID:WsperTCQ
そもそも、コアとライトってそんなに簡単に分けられるもんじゃ無いぜ?

あるジャンルはコアだが他に関してはライト系のゲームが好きって人も多い。
すべてにおいてコアにこなす人のほうがよっぽど稀。
そもそも、コアゲーマーって漠然とどんな人だよ。

飽くまでも、「コアにやりこむ要素のある部分もある」人ってんならわかるけどさ。
921名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 20:43:26 ID:zn8Tukbp
今はネットゲーも萌えオタどもの肉欲を満たす道具になりつつあるからね。
アメ公ネトゲはそういうの無いけど(ゲームのためのゲームといっていい)
韓国のROやスクエニのhttp://www.playonline.com/fe/とかね
魅力的なキャラクターが好きでゲームにはまるってのは快感には違いないんだけど
はたから見ると少しアレだし、今みたいなドップリ漬かれる環境はすごく危険だといいかげんにわかれよ。
ときめきメモリアルオンラインってのも出るらしいし、据え置き機ですら若者をキモオタ化させてしまう
力が今の日本のゲームにはあるのに、これがネトゲーになったらどうなるのだろう。
922名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 21:24:51 ID:T2thjsyg
最近のゲームがキモヲタ化と言うより、キモヲタ物に免疫化といったほうがいいかも。
週間マンガは読まない奴はいないだろう?90%は読むんじゃないかな。
で、その週間マンガでもキモヲタ同人マンガみたいな物が連載されると
そのうち、免疫がついちゃうってのはあると思う。

実際ふつうの若者なのに、ちゃんとした鑑識眼があれば
「オタク文化だよこれも」と言えるようなものも
この程度なら許容範囲とかで無知から容認するって事は多いと思う。若いだけに。

ふつうの感覚ならFFでもオタクセンス。
でもFFはオタクセンスじゃない、リアルCG志向だとか言う勘違いちゃんがたまにいる
みたいなね。

とは言え、ときめもとかFEとかROとかはさすがにあれで別次元だよなぁ。。。。
923名無しさん必死だな:2005/04/08(金) 21:31:23 ID:CWcmV2rn
>週間マンガは読まない奴はいないだろう?
読んだ経験の無い奴は・・・・くらいかな。

まあ、ゲーム以外のものを含めたそういった
萌えを始めとする狭義としてのオタク文化が
結構広い分野に進出して来てるのは同意。
いいこととは思えないが非難するところにも至らない
924名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 02:39:12 ID:IyLOa0n5
釣りみたいな>>1のスレなのにちゃんと議論してくれるおまいらが好きだ
925名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 02:50:31 ID:fXB4bwWc
まあ、こう見えてもちょくちょく燃料投下してるからな。

釣堀は定期的に餌撒かなけりゃ魚なんてすぐいなくなる
926名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 08:35:14 ID:JRMdAJMI
キャラが萌えないと文句がでると
そんなもの入らない内容面白ければいいと
萌えヲタを弾くRPGスレがあります。
927名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 09:55:17 ID:aWVFoDfR
>926
天外としか思えないな

萌えとかいう言葉使わずに単にいけてないといえばわかりやすいんじゃないか
928名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 15:33:21 ID:uK2HU3Mb
>>922
俺の知り合いのゲームしない人たちがDQ8をプレイした感想の中で
「ゼシカの格好がキモイ、着せ替え人形かよ」
「見てて恥ずかしい。製作者はキモイ」
「こんなのでオナニーしているやつがいるんだろうな・・・」
「引いた。やる気が失せる」etcetc

一般人からしたらこんなもんでした
929名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 16:33:50 ID:nIL+hFB7
やっぱりゲームってずれてきてる
930名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 16:46:11 ID:zLDtLe2E
>>928

おれの周りのゲームをしない人たちは
DQ8なんかはじめからしないよ。
最近のゲーム=アニメっぽいはわかりきったことなので
ちょっともやりもしないし語りすらもしない。

本当の一般人とはこんなもんです。
931名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 06:00:26 ID:u+ZsS+b1
そして昔からアニメ興味なくてゲームが趣味だった人たちが
今のアニメヲタ重視のクソゲー乱発を嘆き
スレが荒れたりする。
932名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 06:06:51 ID:rfqyIdK2
荒らしても何にもならないのにね。
933名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 09:45:34 ID:QCDGKRnE
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=279

音楽は趣味として広く浸透しているぶん、
人は他人との違いを見せつけようとするため、
人とは違った音楽を聴きたがる。

かつて2ちゃんねるで「彼女とドライブするときに持っていくCD」が話題になったが、
ミスチルは速攻で「痛い」というレスがつき、そのほかのメジャーな人たちの歌も否定された。
結局最後に残ったのは、マイナーな洋楽と邦楽である。
そんなわけのわからないバンドの曲を聴いて楽しいのか、と思うが、音楽にははそのような「通」ぶりたがる性質がある。

音楽は、それ自体が「良い」という理由で聴くというものでもない。
我々は、他人との違いを表す記号として、音楽を消費するのである。

人がある音楽を消費したり、あるいは特定の音楽の好き嫌いを表明することは、
自分と他者とを区別することの記号でもある。人は他者と比較し、優越的な差を求める。


↑この文章の「音楽」を「ゲーム」に置き換えたのがこのスレの流れだったりする。
934名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 10:12:11 ID:ymNzrUq1
それは極一部であって、すべての人間じゃない。
そんなのは現代の音楽がはじまった時からあったわけで
例えば、バッハのルサンチマン的言及
(事あるごとにバッハのハイレベルな音楽性を強調する人々への揶揄)なんかは有名な話。
他にもコアなジャズマニアが音に拘ったりピュアオーディオの次元ですべてを語ったり。

だけど、現代社会の営みにおいて
他人と比較しない人間はこの世にひとりとしていないんで、
そう言う「拘り」がなくなったら文化としても成り立たない。(成長しない)
もちろん、「拘り」バランスが問題だが。
90%の人は純粋に音楽その物を楽しむから問題ないし。

あまりその部分に引っかかってると
「他人の拘りを否定することに拘る」
「ルサンチマンにルサンチマンする」と言う愚を犯すことになる。
気をつけたし。
935名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 10:29:39 ID:ymNzrUq1
「他人と同じはヤダ」「他人とは違う(スゴイような)ことをしたい」と思うのは別に悪いことではない。
そう言う意識が新しいものを作ったりすることも稀にある。
確かに歪んだ方向に行く人も多いが。そんなものに焦点を当ててしまって
競争意識、比較意識のすべてを否定するのもおかしい話。
936名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:02:01 ID:oBDP6xMO
むしろ、今の現状は「比較意識」より「同族意識」「馴れ合い」の結果だろ。

オタクの顔色ばかりうかがいながら作られたゲームには何の新鮮さもない。
937名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:20:38 ID:i3Si3dTA
逆もしかりだけどな、一般向けを狙ったつもりかしらんけど
客がどこにも存在しないようなのだされても困るし。

口癖のように「ユニークなゲーム」といいつづけるクリエイターとかいたなあ・・
938名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:49:17 ID:ymNzrUq1
そう言う人がいても別に問題ないが
確かに両極端になってるのはあるよな
ゲーム業界だからなおさら両極端になりやすい傾向なのか。
けっきょくバランスの問題なんだよね。
939名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:50:26 ID:yxB0fqEo
>>935
幼稚園児みたいなこと言ってんな、低能

>>936
あっそ。くだらない独り言をごくろうさん

>>937
寝言はチラシの裏にでも書いてれば?
940名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:50:59 ID:yxB0fqEo
> けっきょくバランスの問題なんだよね。

わかったようなこと言ってんなよ( ´,_ゝ`)プッ

うすら馬鹿
941名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:54:30 ID:yxB0fqEo
映画の話題になると必ずいる
「タイタニックなんて、全然すごくないと思うの俺だけ?」

ハイハイ、わかったから( ´,_ゝ`)プッ

ぼくちゃんすごい通ですね♪
そこいらのパンピーとは違う玄人ですね

だからとっとと糞して寝て二度と起きるな、って感じ
942名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:55:25 ID:ymNzrUq1
>>936
933が言いたいのは、ゲーム業界のことではなくてこのスレのことでは。

JPOPがパッとしないのは言うまでもないことだけど
かと言ってことさらに否定するのは洋楽覚えたてのリアル厨房みたいな部分はある
けど、そういった上昇意識の裏返しのような批判精神も否定しちゃっていいもんでもない
(誰もが一度は通る道、もっと年を取れば丸くなって、、、、みたいな)てのと同じかなぁ。
ゲーム業界のことについても同じ。
943名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 11:57:37 ID:ymNzrUq1
>>941
だからそう反応するのも同族になっちゃうんだよってこと。
生やさしい目で「ああコイツはその段階なんだね今」って見れない時点で同族。
944名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 12:06:52 ID:ymNzrUq1
・無意識に対象を享受(素直に対象を楽しんでる段階

・意識下で対象を比較(洋楽覚えたて厨房が邦楽をことさら貶す段階

・対象を比較することを比較(洋楽覚えたて厨房が邦楽を貶すことを貶す段階。>>941みたいな

・意識的に比較しないことも、比較することをも享受。(止揚
945名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 14:42:28 ID:oBDP6xMO
レスし易いように極端な論を言ってるって場合もあるがね。
実際、人間ひとりひとりの趣向は3つや4つで分類できるほど単純じゃないよ。
946名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 18:23:35 ID:FVYpq8DP
ゲーム業界が衰退している、しつつあるってのは皆同意なのかな。

衰退の原因が、オタク、ゲーム内容、ゲーム会社、業界、あるいは必然にあるのかって
ところで意見が分かれてるって感じかね。
947名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 18:28:08 ID:RZA7KL0d
まあ、国内ゲーム市場が縮小していることは数字の上で確か

又、理由云々に関してはだが、
本来そういった議論はこの板でやるべきなんだろうけど、
隔離板としての認識が定着しているせいかすぐに煽り合いに発展しちゃうからな。
なかなか難しいね。
948名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 21:24:48 ID:oBDP6xMO
なんかメーカーも含めて、足の引っ張り合いばっかしてる印象だよね。

ほとんどの場合、ゲームが売れないのはライバル会社のせいじゃないと思うんだが・・・。
949名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 23:05:31 ID:Gf8wVuEk
っていうかなんで俺らが業界のことなんか考えなきゃいかんわけ?
延命の手助けなんかしなくていいじゃん。
滅ぶときは勝手に滅ぶんだから。
950名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 23:21:26 ID:ydRJbcST
考えたくなければ考える必要なんか全く無いよ。
実際多くの人は考えてないし、
この板にいる輩とて本当に考えているとは言い難い。
煽り合い目当てに来ている奴も多い位なんだから。

951名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 23:31:39 ID:Q+HU7wJC
>>949 誰かがお前に考えることを強制などしたのか???
   どこの誰?? 連れて来てよw
   それとも実在しない幻影か何かでも見たのかな。毎日悪夢でうなされるタイプ?w

しょせん暇人の議論の議論。
無意味と思うなら参加しなければよいだけのこと。
それは2ちゃんの議論スレすべてに言えること。
952名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 00:44:35 ID:1PNsAyKH
煽り合うも、議論するも、あくまで趣味の範囲内ってこったな。
953名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 03:19:03 ID:rV5OjOqs
無意味であることを指摘されてそれを認めてなおも続けるのはなぜか
954名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 05:03:05 ID:dZYNPvEW
そこに愛があるからさ
955名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 06:12:48 ID:K1HnySH0
自分が無意味と思うのなら、と書いてあるんじゃない?

あと、無意味に思えることを一切やらない人間なんて一人もいない。
動物や機械じゃないんだから。無意味なことをやるのも人間の行動でしょう。
遊びや失敗が発見を生んできた。
下らない無意味だと思ってたことが大きな発見になってきたこともいっぱいある。

中学校でよくいたよね。議論できないからかなんだか知らないけど
都合が悪いと全部すぐ無意味だのとか言い出す駄々っ子ニヒリストちゃんって。
それっぽいぞ。
956名無しさん必死だな
むしろオタクに媚びるしかない状況