【衰退】日本のゲーム業界、2003年度は8.1%の縮小

このエントリーをはてなブックマークに追加
859名無しさん必死だな:04/08/28 23:19 ID:G815z+HD
でもまあ、そういう事いってるとゲームはいらなくなるし。
作るんだったら真面目にやる。
いいかげんに作るぐらいなら何もやらないほうがマシ。
そういうことじゃないの?
860名無しさん必死だな:04/08/28 23:22 ID:pH0sn39i
だいたい一回二回クソゲーつかんだ経験したら
1「クソゲーかそうでないか判断できるようになる。クソゲーはスルー。
(自分に合う合わない含めての意味でのクソゲー)」
2「クソゲーでも(自分に合わないゲームでも)自分なりにソレなりに楽しむ(自分を騙すのも含めて)」
3「そんなの面倒、もう二度と買わない、ゲームはもういいや」
どれかじゃない。

いま日本のコンソールゲーの2の奴が多いんだよね。
自分騙すのが空しくなって、ファビョン発動して
ゲームの根本価値から語りはじめやがる。
その前に自分を騙してゲームするのをまずやめたらどうかと。
861名無しさん必死だな:04/08/29 00:45 ID:d9/hUtTF
変な地雷ゲーム掴むぐらいならフリーゲームのほうがいい
862名無しさん必死だな:04/09/16 16:31:22 ID:DUgyDuFA
もうゲーム業界だめぽ
863名無しさん必死だな:04/10/02 12:03:39 ID:wvfYwo6K
最近、中古市場も投げ売り価格になってきた。
PS2ももう終わりか。
864名無しさん必死だな:04/10/02 12:10:58 ID:PkI3R+hK
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040924/se1_04.htm
全世界ゲームソフトウェア市場規模

↑スクエニの資料だと2006年度に
国内ゲーム市場は全盛期ぐらいまでもどるらしいよ。
なんか2004年度の終わりあたりから右肩あがりで市場規模が増えてる。
865名無しさん必死だな:04/10/02 12:13:31 ID:yLaCcWfC
どれもこれもクソニーのせいだな。
X−boxとGCにたよろうね。
866名無しさん必死だな:04/10/02 12:19:36 ID:wvfYwo6K
>>864
今年の終わりにDQ8を出すスクエニは、2月頃まで業績快復があるだろうけど、
その後のソフトはなんなんだ?
PSブランドはもう流行が終わっているし、何が売れると予想しているんだろう。
867名無しさん必死だな:04/10/02 12:27:31 ID:waXZgYFJ
>>864
無茶ありすぎの予測だな・・・。
日本市場はもう回復することはないだろ。
ゲーム機の世代交代が進むにつれ没落してくだけだ。

なにせ発売日あれだけのフィーバーを巻き起こしたPS2ですら
市場は半減してしまったのだからな。
868名無しさん必死だな:04/10/02 13:01:59 ID:qtPSHEi3
1983年に任天堂からFCが発売された時なんて、まさに飛ぶ鳥を落とすような
勢いもあったし、その後ゲームクリエーターなどというご大層な名前まで付いたけど、結局
バブルみたいなもんで、落ち着いてみれば、ネタが枯渇するまでの期限付きバブルだった
ってことじゃね?
869名無しさん必死だな:04/10/02 13:24:46 ID:yLaCcWfC
まあFCとSFCのころがいちばんよかったな。
870名無しさん必死だな:04/10/02 13:26:42 ID:K1I+F/Aj
夢がなくなったゲーム業界
871名無しさん必死だな:04/10/02 13:37:28 ID:9O506pDb
つーか何だかんだいっても働く世代が増えてきて
ゲームやる暇がなくなったんだろうな。
もっとサクサクやってサクサク終わるゲームを
安くたくさん捌くべきなんだろうな。
872名無しさん必死だな:04/10/02 14:48:03 ID:N9GUicHG
ファミコン世代はゲームを卒業し
いまの子供もゲームよりも携帯に行っちゃったんで
誰も買わないゲームだけが残った。
873名無しさん必死だな:04/10/02 15:16:01 ID:PhQS1gT4
わざわざパッケージ買ってまでやらなくなったんだろう
ネトゲへシフトしつつあるかと思う
874名無しさん必死だな:04/10/02 17:33:15 ID:CJXbyJTm
まぁ、こんな所で素人がウダウダ議論してても無駄なワケで。
そんなにゲーム業界の衰退を危惧してるなら、ゲーム業界に入れば?
入れればの話だけど。
875名無しさん必死だな:04/10/02 18:00:26 ID:C9l0QEh7
>>874
恥ずかしい意見だな
876名無しさん必死だな:04/10/02 18:03:50 ID:xw9XWm32
ゲーム業界のために出川新でくれないかな
877名無しさん必死だな:04/10/02 18:08:11 ID:UhdnBLBE
FF7が成功した時点でゲーム業界から”希望”という物が消えていったんだよ。
878名無しさん必死だな:04/10/03 05:20:26 ID:uLGESTDU
こんな業界の衰退を危惧するわけが無い。
とっとと浄化されろ。
879名無しさん必死だな:04/10/03 15:21:55 ID:x1PCUIlo
>>868
80-90年代、他の業種が不況に喘ぎはじめた頃、ゲーム業界は不況知らずなんて言われていたことがあるね。
単に遅れてやってきただけだったけど
880名無しさん必死だな:04/10/05 20:26:49 ID:rEyWdNyf
北米のヒット作のほとんどは続編や版権モノ (San Mateo Times)
http://www.sanmateocountytimes.com/Stories/0,1413,87~11271~2443396,00.html
調査会社NPDのデータによると、北米の2004年上半期トップ10のうちオリジナルタイトルは2本だったそうです。
トップ5となるとオリジナルはHaloだけで、ほかは続編や版権モノとのこと。

これは開発費の高騰や大手メーカーが新しいアイデアをなかなか取り上げないといったことが原因のようで、
アナリストは続編や版権モノばかりでは、ユーザがゲームへの興味を失うだろうと警告しています。
881名無しさん必死だな:04/10/05 22:27:06 ID:8w9gchBD
>大手メーカーが新しいアイデアをなかなか取り上げないといったことが

ユーザーも新しいアイデアのゲームをなかなか買わない…

ま、鶏が先か卵が先かの話になるが。
882名無しさん必死だな:04/10/05 23:52:55 ID:rS6mbUTh
ライトユーザー、もっとゲーム買えよ。
オマエら向けに大半が作られてるんだろ?
883名無しさん必死だな:04/10/05 23:55:02 ID:8hKsvOlx
大半はアニヲタ向けに作られてるから無理
884名無しさん必死だな:04/10/06 23:38:32 ID:ncxB61UY
PS2ユーザー、「『ファイナルファンタジー XII』欲しい」は3割半ば
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/05/news047.html
 これによると、「PS2で週1日以上ゲームをする(DVD鑑賞などゲーム以外の利用除く)」は、約6割。
年代で見ると29歳以下の男性で8割弱、女性6割強、30歳以上の男性5割半ば、女性4割半ばで、
29歳以下の男性は1割半ばが「ほぼ毎日」と回答している。

 PS2でゲームをする1回当たりの平均プレイ時間は、
男女年代問わず「1時間〜2時間」が最多回答(3割半ば〜ほぼ4割)で、
「1時間未満」が全体で約3割だが、「2時間以上」も3割強になる。

ゲームソフトの所有本数は「5本以下」がほぼ4割、「6本〜15本」が4割弱、「16本以上」が2割強という結果に。
885名無しさん必死だな:04/10/07 00:06:42 ID:Y5FF7Q1V
3年早く生まれたかった。
886名無しさん必死だな:04/10/07 00:59:09 ID:6RzqDDsQ
30000年遅く生まれたかった。
887名無しさん必死だな:04/10/08 20:55:22 ID:zqDJ00Ez
エンターブレイン:浜村社長がニンテンドーDSとPSPを予測
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2004/10/08-1.html
ゲーム機市場については「ゲームソフトの収穫期」と分析した。
ハードは、PS2の普及が進んだため、売り上げが一段落するが、
ゲームソフトは「ドラゴンクエスト8」などの人気ゲームが一斉に発売されることから、
昨年度を上回ると予想している。
888名無しさん必死だな:04/10/08 20:55:49 ID:oykIfY7D
佐伯のせいだな。
889名無しさん必死だな:04/10/09 02:08:08 ID:Mh+SZP9s
ハードを統一しないからどんどんユーザ離れが起こる。
どれを買えばいいかわからないし、(持ってるの自分だけ?な)損もしたくない。

ゲーム文化はソフト文化。
バカ企業のバカなハード戦争をしてる時点でゲーム業界に未来はない。

任天堂もSCEも共倒れしろ。
890名無しさん必死だな:04/10/11 14:46:36 ID:9abQoE+c
家庭用ゲーム市場に回復傾向、人気ソフト登場と新型機種で活況へ
http://www.business-i.jp/news/entertainment/art-20041010204743-KZYLRFITWC.nwc
エンターブレイン(東京都世田谷区)がまとめた2004年度上期(4−9月)の
家庭用ゲーム機用ソフトが数量で増加し、ゲーム市場に回復傾向が出てきた。
年末には新しい携帯型ゲーム機や大ヒットしたソフトシリーズも相次いで発売
されるため、久々に活況を呈しそうだ。
 ゲーム情報誌「ファミ通」などを発行するエンターブレインによると、今年度上期の
家庭用ゲーム機の販売台数は、前年同期比27.5%減の215万台、金額でも
同37.0%減の318億円と、減少傾向が続いている。
 これに対し、ゲームソフトは販売本数が同8.2%増の2273万本と増えた。
ただ、金額では同0.7%減の1158億円にとどまり、低価格化を反映した。
 同社の浜村弘一社長は「ハードの減少は普及が進んだから。今はソフトの収穫期に
入っており、大作ソフトが少なかった上期でこれだけの実績をあげられたのはいい傾向」
と指摘する。 (以下略)
891名無しさん必死だな:04/10/12 05:55:47 ID:oZZgncHN
>889
ハードを統一なんかしたら、
その唯一のハードを供給してる企業は絶対にM$やSFC時代の任天堂みたいな
独占に胡座をかいた大名商売をする企業になるだろうな。
提携して複数開発にしたら利権争いに終始するだけ。
ゲーム業界は競争してナンボ。
892名無しさん必死だな:04/10/12 06:11:35 ID:R9VQISq0
だーかーらー お前はバカか?
 ハードを統一するん出なくて、ハードの規格を統一
つまり、公開、開放しろと。

>ゲーム業界は競争してナンボ。
ゲームの競争でなくて、やってるのはゲームとは関係のないハードの競争じゃないのか?

SFC時代の任天堂のようにしろと言っていない。
SFC本体は任天堂しか出せなかったがそうでなくて、
ビデオデッキやテレビやDVDプレーヤのように他の企業もそのハードが自由に出せて
はじめて本当の意味でのゲームがメディアとしての競争になるんじゃないの?
893名無しさん必死だな:04/10/12 06:12:38 ID:R9VQISq0
ゲームはソフトのはずなのに、なんでたかがハードがここまでしゃしゃり出るのかが意味不明だということ。
894名無しさん必死だな:04/10/13 23:58:20 ID:z8bOl3IR
ハード先行なんて憎しみの連鎖しか生まないよ。この板見ればわかるべ。
ゲームはソフト主体。間違いない。

日本のCS業界はバカだから、欧米ではあたり前のマルチ機種でソフト出すなんてあまりない
だからこそ遊びたいゲームが自分のもってる○○のハードで出ない
△△で持ってる奴がこ言う「△△買っててよかったぁ○○買ってちゃコレ遊べないもんねw」
コレを知った○○ユーザーがカチンと来る「△△のハード持ってる奴生意気 ムカツク」

ハイ、この時点で出川だの妊娠だの痴漢だのおばかな信者闘争ゲームの始まりです。
895名無しさん必死だな:04/10/14 00:09:24 ID:r3O2hehy
>>894この板で信者闘争ゲームやってる奴はそんなこと関係なくやってるん人だから別問題。
そしてそういう人たちは別にゲーム自体の話なんかしたくないの。
単に煽り合いがしたいんだけどゲームに関する知識しかないからここの板でやってるだけ。
んで、この板はそういう困った人が他の板に迷惑かけないようにあるという意味もあるのね。
(実際もう他の板でもやってることしかやってない。速報や各ハード総合スレは家ゲやゲサロにもあるしな)


んで、>>889 ハード統一は無理。
無理じゃ無いと思うんなら別スレ立ててじっくり語り合え。
もし立てたなら、過去に立ったハード統一スレの過去ログ貼ってやるから、
それを見てもう一度考え直せ。
896名無しさん必死だな:04/10/14 00:10:40 ID:WKKGvlVz
それはもうどうしようもない。
マルチ当たり前になると、最後に物を言うのはそのハード独占タイトルだけに
依存してしまう。
海外ではGTAがPS2にあるおかげで、かろうじてトップにたっていられるが、
国内でEAのようにスクエニがマルチでもしようものなら、
強力なソフトを擁する任天堂が確実に独走する事は明白だからな。

それゆえソニーCEはマルチ展開を全力で阻止してくる。
897名無しさん必死だな:04/10/14 00:16:45 ID:yZRTjK1P
無理なのはわかる。パソコンのアーキテクチャーのようには行かないからな。
統一したつもりにしてもどこかが抜け駆けしたら終わりのようなアーキテクチャーレベルだからな。
だが無理と言われることをやって初めて偉業なんじゃないの?
世のなかのハイテクってすべて無理と言われるのを工夫して乗り越えたんじゃないの?

一般ユーザには妊娠だの出川だの痴漢だのまでの極端なハード闘争はないにしても
ハードが乱立して萎えるってのは十分にありますが何か。
業界衰退の一因だろう。

せめてソフトはマルチ機種で出すのはデフォルト、そこで一機種のみは
独禁法並みのタブーにして不可侵条約くらいのことはやってみせろヤ

AU機種の電話がドコモ機種じゃ話せない。メールが受信できな言ったら
ここまで携帯電話市場が拡大したか??????
898名無しさん必死だな:04/10/14 00:24:08 ID:r3O2hehy
>>894
>せめてソフトはマルチ機種で出すのはデフォルト、そこで一機種のみは独禁法
一見よさそうだが低コストでソフトを作ることが出来なくなる。
故に大作主義が今以上に横行する結果になるだろう。
ハードスペックとの兼ね合いも問題になりそうだ。
899名無しさん必死だな:04/10/14 00:32:39 ID:yZRTjK1P
「それは今の現状に即して考えたら」と言う前提だろ?

おれの前提は今の現状を変えろと言う前提だからそんなものは何の反証にもならない

それを乗り越えてはじめて意味があることだ。
900名無しさん必死だな:04/10/14 00:34:51 ID:yZRTjK1P
なんだ、日本のゲーム業界ってのは固定観念やステレオタイプ推奨なのか?
柔軟な発想と縛られない観点が和ゲームの特徴だったんじゃないの?

どこで道間違えたの?「大味だのなんだの」で見下してた欧米にももう劣った
ガチガチのものの見方しか出来なくなっちゃったの?
901名無しさん必死だな:04/10/14 00:48:02 ID:r3O2hehy
>>900
何か名案でもあるのか?

あるのなら別にスレッドを立ててやれば言い。
無ければ、敢えて別スレを立てる必要は無いな。
自分に意見が無ければ誰も話題に食いつかないぜ?

別に変な法律を作らなくとも、
今以上にハードごとのスペック差が無くなり、マルチハードの盛んな海外ゲームが
国内でも盛り上がれば、自然に国内においてもマルチハード思想は自然に定着するだろう。
いわば、マルチハードにした際の旨みが独占契約の際のそれよりも上回ればいいだけの話だから。
それに、家庭用ハードがPCのようになるとはやはり考えられないしね。統一されてないからこそのメリットもあるわけだから。
902名無しさん必死だな:04/10/14 01:02:23 ID:LyjySI4j
>>900

3DO知らないの?
お子ちゃまは早くクソして寝ろ。
903名無しさん必死だな:04/10/14 02:07:20 ID:yZRTjK1P

えええ、 その3DOってのはPS版のCDもN64版のソフトも動かせる

スーパマルチ機種だったの? えええええ?? そうなの???

脳みそからっぴのバカな裸の王様は糞漏らして死ね。

904名無しさん必死だな:04/10/14 02:08:57 ID:yZRTjK1P

頭固くて現状と固定観念でガチガチで そのうえ

それを正しいと思い込めるような アフォな既存概念に踊らされてるような

裸の王様はとっとと死ね。
905名無しさん必死だな:04/10/14 08:50:40 ID:sLTxFHYA
言うだけ言ったら満足しちゃったんだな。
906名無しさん必死だな:04/10/14 13:41:21 ID:HKGwGJkN
今の開発者はお金もうけのために

ゲームつくってる。

ゲームつくって給料もらえるんだもん、楽しいよね。


だから普段はゲームなんかプレイしないよ。もっと楽しいことに金つかう。



そういう現実がわかる大人はゲームはやらない。

お金の心配のないガキとお金のつかいかたをしらないオタクははまる。


メーカーは金がもうかればいいのだから、ガキとオタク向けのゲームを作り続ける。
907名無しさん必死だな:04/10/14 14:53:59 ID:dyARTMrW
仕事でゲームを作ってる奴は負け組み
908名無しさん必死だな
文化の極み