【CESA白書】ゲーム離れ深刻 第8夜【ゲーム人口減】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
>「ゲーム離れ」進行浮き彫り・・・出荷額、人口減少
> ★ゲームビジネス、急減速=02年は2ケタ落ち込む−業界団体調べ
>国内ゲーム会社の業界団体、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が
>28日まとめた2002年の家庭用ゲーム出荷額は、1兆2624億円と
>前年比13.4%減少した。
>2ケタの落ち込みは、調査を始めた1996年以来初めて。
>同協会の推計によると、02年のゲーム人口も2360万人で7.3%減少。
>「ゲーム離れ」の進行が浮き彫りになった。 (時事通信)

ゲーム離れにより、昔ながらのゲーム機商売は終わりました。
新FOMAやパチスロに活路を見出すしかありません。
2名無しさん必死だな:03/12/25 20:52 ID:Or15b6dV
3名無しさん必死だな:03/12/25 20:56 ID:7I9kF6RS
任天堂のゲームが子供向けって言うけど
任天堂卒業=ゲームも卒業 でいいじゃん
4名無しさん必死だな:03/12/25 20:58 ID:5XclRDuD
・国内ゲーム市場規模推移
1983年約3900億円 ファミコン発売
1985年  4100億円 スーパーマリオブラザーズ発売
1986年  5900億円 マリオブームの余波続く ドラゴンクエスト1発売。たけしの挑戦状も発売。70万本売れる。
             ミリオンセラーが13本とファミコンブーム最盛期。 1タイトル平均売り上げ30〜50万本の時代
             様々なメーカーの参入が相次ぐ。高橋名人ブーム。
1988年  4800億円 ドラゴンクエスト3発売 長蛇の列が社会現象に。大手メーカーは自社ビル建設が相次いでいた。
             ヒット作が1本出ればビルが立つといわれた時代である。
1991年  5600億円 スーパーファミコン発売 スト2ブーム、ドラクエ、マリオ、FF等安定して市場を伸ばす
5名無しさん必死だな:03/12/25 20:58 ID:kyrAC9fK
ゲームは子供のもんだよ。あとパチスロってどういう事だよ。>>1
6名無しさん必死だな:03/12/25 20:59 ID:5XclRDuD
4 :名無しさん必死だな :03/12/15 10:21 ID:ghQMy9dx
1994年  6400億円 プレイステーション、セガサターン発売 のちにニンテンドウ64と三つ巴の戦い
            この戦いは一般マスコミをもにぎわすことになる。ゲームは将来性の高い産業として有望視されていた。
1997年  7200億円 95年からCMを打ってアナウンスされていたFF7発売。社会現象に。ギャルゲー、ときメモが50万本を売るヒットに。
             ゲーム市場規模も過去最高に。PSブームに沸きミリオンセラーが7本。ライトユーザーという言葉が踊る。
1999年  6000億円 今まで成長を続けていたゲーム市場がシュリンクし始める。 国内ゲームソフト出荷数9424万8000本(CESA調べ)
             携帯電話の爆発的普及。
2000年  6232億円  PS2発売 発売日には長蛇の列。ハード歴代最高の70万台の出足。
2002年  4000億円  2003CESAゲーム白書によると前年比2割減。もはや完全に衰退産業であることが明らかに。
7名無しさん必死だな:03/12/25 21:03 ID:naVs0QAx
任天堂が市場をしっかりコントロールしてたから
今まで調子よかっただけ
ソニーが支配するようになってからどんどん任天堂チェックを
受けてないソフトが市場に出回るようになり質が低下
販売タイトルの規制も無くなりどんどんタイトル数だけはバカみたいに
増えて、消費者はゲームに見切りを付けた。

もう一度市場統一、任天堂イズム復権を!
8名無しさん必死だな:03/12/25 21:03 ID:ZwHI/QBL
545
9名無しさん必死だな:03/12/25 21:49 ID:bNU6ZRiC
任天堂が覇権をとろうがどっちみち少子化や他の娯楽や携帯の発達でこうなる運命だったんだよ。
10名無しさん必死だな:03/12/25 23:16 ID:6eEISrzp
管理されることを望む衆愚がいるな。
11名無しさん必死だな:03/12/26 00:48 ID:TU7JpsjD
ハードだけ売れてソフトが売れないPS2に本質的な問題があるな。
ハードは売れてるんだからソフトが売れないのは変だ。
12名無しさん必死だな:03/12/26 00:55 ID:eBDgbQZN
少子化というより、単に消費が低迷してるだけだろ。

それにゲームが売れないのは飽きられているというのも間違いではない。
また、今こそしっかりと市場をコントロールする必要があるような気がするんだけどね。
13名無しさん必死だな:03/12/26 00:55 ID:1zlq55Fr
今どのハードもソフト売れてないんじゃないの?
セルDVDとレンタルDVDはえらい好調だけどね。
14名無しさん必死だな:03/12/26 01:18 ID:0TjP1F95
初回限定、完全版、ベスト版、大手まで納期重視による(?)初期版の致命的バグなど買い控え要素の連発

気になる程度のものは半年ほど様子見。

いつの間にかゲーム離れ+DVDの方が手軽に楽しいじゃん、ということか。

今のゲームってかつてはあった「手軽(気軽)に遊べる」「友達と共通話題に使える」という要素が薄くなったからなぁ。
携帯・ネットに奪われたなどの理由もあるけど上のこれらも要因のひとつということで。
15名無しさん必死だな:03/12/26 01:21 ID:niJZSCBZ
いまさら管理されて1万円こえるソフト売られてもだれもかわねえだろうな。
16名無しさん必死だな:03/12/26 01:26 ID:4qYjZegz
価格設定するのは消費者ですよ。
売れなければ市場コントロールできる任天堂はちゃんと値下げします。

ディスクシステムなど流通コストを下げた商品はちゃんと500円などという
価格設定で売られました。
サテラビューは無料で何本もゲームできましたよ。

大切なのは市場としっかりとコンタクトを取ること
任天堂はそういう事ができる唯一のゲーム会社です。
17名無しさん必死だな:03/12/26 01:27 ID:qt1DhWu7
明石家サンタでゲーム出てきたけど、基地外主婦にイラネっていわれてたね。
18名無しさん必死だな:03/12/26 01:28 ID:fKQQulfx
ドンキーコンガ売れてないね。本体共々山積みだったよ。
なんかゲーム屋の人曰く、バイヤーが売れると踏んだ物って
悉く売れないジンクスあるらしいね。今回も売れるとおもってたらしい・・・
19名無しさん必死だな:03/12/26 01:47 ID:V0oakQc7
うるせぇキチガイ
20名無しさん必死だな:03/12/26 02:16 ID:KJfX3Kqu
リメイクゲームがあまり売れてないところを見ると、
ファミコン世代はマジで引退してしまったんだな。
21名無しさん必死だな:03/12/26 02:34 ID:rP5AiNwb
>>20
ファミコン世代の現役ゲーマーならエミュ知ってる奴も多いし
5年前ならともかく今更出されてもねえ
22名無しさん必死だな:03/12/26 06:47 ID:UiZGbxin
PS1/PS2

1995年/2000年 1,400万本/1,200万本 200万台/394万台

1996年/2001年 2000万本/3720万本  420万台/830万台

1997年/2002年 9000万本/7300万本 1005万台/1249万台

1998年/2003年 13000万本/10000万本 1315万台/1426万台

(1998/2003は9/30までの集計)

こんなデータは既出ですか?
23名無しさん必死だな:03/12/26 07:39 ID:RWf+N6ub
>>18
そんな無能バイヤーはココで晒せw
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1071057898/l50
24名無しさん必死だな:03/12/26 08:04 ID:yd5Fq4ne
>>16 みたいな信者がなぜいるのか不思議だ。

>ディスクシステムなど流通コストを下げた商品はちゃんと500円などという
価格設定で売られました。
結局メーカーがそれではもうからないからサードは撤退。
自社も結局ROMにもどった。

>サテラビューは無料で何本もゲームできましたよ。
買わせようとして無料にしたが無料は無料レベル。
んでもってちっとも会員増えずあえなく退散。

>任天堂はそういう事ができる唯一のゲーム会社です。
どのメーカーにもチャンスはあるはず。
1社だけにかたいれするのは、関係者、株主、アホ信者のどれか。
25名無しさん必死だな:03/12/26 08:24 ID:lEZqL+y3
>関係者、株主、アホ信者のどれか
そのどれでもないだろ。ただの「キチガイ」
26名無しさん必死だな:03/12/26 09:22 ID:5lkvcXRt
>>24
>任天堂はそういう事ができる唯一のゲーム会社です。

つか、もう消去法で任天堂しかないような・・・
ハードメーカーでSONY、任天堂、MSの三社にしぼられ、
ゲーム業界の利益のみを考えるってことでSONY、任天堂にしぼられ、
その上で、率先して動ける身軽さを持つってのは今は任天堂しかないからね。
たしかに昔はセガもあったけどさ。
27名無しさん必死だな:03/12/26 09:45 ID:tvEI/E6i
MSのフライトシムさえあれば
任なんて別に潰れてもいいのでは
28名無しさん必死だな:03/12/26 12:19 ID:QkIvFf8Y
なぜゲーム離れが起こったかよりも
なぜゲームが二度も産業として隆盛を極めたか考えた方がいいと思う。
29名無しさん必死だな:03/12/26 13:01 ID:8bA3GZ9a
ベビーブーム世代
小学生の頃・・・・ゲームウォッチ、ファミコン・・・親に買ってもらう
中学生の頃・・・・ファミコン
高校生の頃・・・・スーファミ・・・お年玉等で自分で買う
大学生の頃・・・・プレステ・・・バイトとかの給料で自分で買う
社会人(入社時)の頃・・・・プレステ
社会人(5年目〜)の頃・・・プレステ2・・・会社からの給料で自分で買う

ゲーム卒業




30名無しさん必死だな:03/12/26 13:36 ID:NoLoJQk4
限定版山積みのコナミやばいだろ
31名無しさん必死だな:03/12/26 13:38 ID:DdG3rmdJ
「ポップカルチャー」で経済競争力伸ばせ
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20031225i516.htm
 総務省の情報通信ソフト懇談会(座長・長尾真京都大学前学長)は25日、
“オタク”心をくすぐるアニメや映画、ゲーム
などの「ポップカルチャー」を国の政策として伸ばすことが
日本の経済競争力強化につながるとする報告書をまとめた。
過小評価されがちなポップカルチャーを正当に評価する仕組みを整え、
人材育成も戦略的に進めるべきだとしている。
32名無しさん必死だな:03/12/26 13:55 ID:tvEI/E6i
ポップカルチャー と オタクカルチャーは別モンだ あふぉかと

コレでまた勘違い同人ものが増えるんか?勘弁してけれ
33名無しさん必死だな:03/12/26 14:12 ID:QkIvFf8Y
じゃ、ポップカルチャーって何?
34名無しさん必死だな:03/12/26 14:16 ID:e5PBOF4e
昔インベーダーゲームが流行った頃、ホントにインベーダーのゲーム性が受けて
騒がれたと思ってるなら大間違い。
一般人は「何か目新しい流行りものがきた」と認識して騒いだんだな。
そして流行りものというのはいつしか沈静化するものだ。
その中でゲーム性などまで見る奴らを置いてけぼりにして・・。
35名無しさん必死だな:03/12/26 14:28 ID:ufOpUAX7
>>34
インベーダーは今でも暇潰しにモッテコイですが、何か?
36名無しさん必死だな:03/12/26 14:31 ID:nWiAbXG/
ポップカルチャー 渋谷系、タイコとかの絵。あと六本木ヒルズのイラストレーター。
オタク テイルズの藤島いのまた、マンガ家アニメ系。
しかし市場しか見ていない大人にとってはどっちも一緒。
37名無しさん必死だな:03/12/26 14:36 ID:S9CrM4bH
藤島といのまたが海外で大人気だよ
38名無しさん必死だな:03/12/26 14:36 ID:QkIvFf8Y
それならただの言葉の誤用なだけであって、
>>31の言いたい本質には何ら変わりはないと思うけど。
39シンガリクリスマス小波:03/12/26 14:38 ID:yOwBvFcP
>限定版山積みのコナミやばいだろ



同意
40名無しさん必死だな:03/12/26 14:39 ID:e5PBOF4e
>>36
芸術とかセンスとかの曖昧さに逃げ込む才能のない人がいっぱいいそうなジャンルだからな。
市場しか見ないとかいうより、本当に才能がある人を見抜かないと。
41名無しさん必死だな:03/12/26 14:47 ID:nWiAbXG/
>>38
うん、本質は変わらない。というか学者は自分の言葉が世界のルール感覚で
発言するし、その言葉の使い方に社会が追随する(こともある)。
ただ32はその「若者」の部類で細かい内訳を理解しているが、オヤジ学者に
とってはその用語を使う方が先端的だったと。多少誤用があっても。
雑誌とかで「ポップ」が指す商品と、「オタク」が指す商品は少し違うけど、
まあたいした誤用じゃないわな。
42名無しさん必死だな:03/12/26 14:57 ID:nWiAbXG/
>>40
そうだね。しかし大量に発信されているものをいいものだと思い、
一党独裁政権を支えている日本人に、そんな見抜く目なんて本質的にないっしょ。
せいぜい日本マネーで売り込みたい物を大量投下する、と。
やらせでばんばんブームを作る、と。
43シンガリクリスマス小波:03/12/26 14:57 ID:yOwBvFcP
♥ コナミ社員総数   ♥
連結:4,313人(2003.3.31)♥



44名無しさん必死だな:03/12/26 16:20 ID:zNUosnce
>>22
普及台数は増えてるのに、ソフト売上は2〜3割くらい減っているんだな・・・。
45名無しさん必死だな:03/12/26 17:49 ID:rTLC8tIf
PS2は子供がゲーム機欲しいといったとき、無難に子供をダシにして自分の趣味で選ぶ機種。
買ってみてあまりの駄ゲーぶりに驚いてゲームを買わなくなる。

すなおにGC買ってりゃ良かったものを。
けっきょく、一番哀れなのは肝心の子供。
46名無しさん必死だな:03/12/26 20:06 ID:lEZqL+y3
ゲームキューブがPS2よりも面白いかのような嘘を書き連ねるのはやめろ。殺すぞ。
どちらも糞だ。変わらない。
47名無しさん必死だな:03/12/26 20:09 ID:lEZqL+y3
このすれを読んでいると(この板の他のすれもそうだが)むかむかしてくる。
気違いと嘘つきと卑怯者とバカと犯罪者ばかりだ。
全部死ね。
48名無しさん必死だな:03/12/26 20:42 ID:5jmpHAuk
>>46-47
( ゚,_・・゚)落ち着け。
頃すとか、氏ねとか書いてると通報されますよ。
49名無しさん必死だな:03/12/26 22:00 ID:bDWXQ+Lw
結局今は「リメイク・続編・有名人起用・オタ仕様」あたりの無難なのしか出てないからな。

任天堂は駄目だよ。
64の時にカブトガニコントローラーのレフトポジション(十字キー+アナログコントローラー)を
紹介しておきながらその持ち方のソフトって一本(しかも任天堂以外)しかでなかったところだし。
64コントローラーのぱくりといわれたデュアルショックのほうが先に左右ともアナログコントで操作の
ソフトを出すなどしていた。

片方は完成度は良くとも選択肢が少ないうえに子供専用機という印象が強く、
片方は実験的なものなど敷居は低く、幅広いががベスト・完全版商法や大手で致命的バグもちのまま発売する始末。

となればどっちも選ばないのが正解。


ブームとなる手軽にできる新ジャンルが出れば状況も変わるだろうか?結局形態があるから無理だろうか?
(落ちゲー、(←この間にだいぶ時間があるが→)ポケピ、音ゲー、体感ゲーに続くもの)
50名無しさん必死だな:03/12/26 23:59 ID:yqGDurit
↓98年からのゲームソフトの売上推移グラフ
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030730/psm12.htm
欧州マーケットも北米と同様にアクションジャンルに伸びを見せている

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030730/psm11.htm
北米マーケットのジャンル。アクションドライビングの伸びはGTAの影響が大きい。
アクションものは、映画などとの相乗効果で大きく伸びているのが特徴

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030730/psm10.htm
こちらは30万本を超えたタイトルが含まれるジャンルの様子。
以前と比べてジャンルの偏りが見られる。日本の核、RPGも縮小傾向にある

パズル・リズムアクション・レース・格闘・ボードゲームにいたっては絶滅気味
51名無しさん必死だな:03/12/27 00:09 ID:C7Tyf2nl
ライトユーザーが死んだ証拠
52名無しさん必死だな:03/12/27 00:18 ID:zcV5pp3S
>>41
まあ、日本は宮崎のせいでオタクという言葉に決定的なマイナスイメージがついちゃったからね。
ポップカルチャーって言い換えた方が世間体が良いんでしょう。

ただそれをオタク文化の地位向上を目指そうと謳ってる端からやるのはどうかと思うけど。
53名無しさん必死だな:03/12/27 00:22 ID:CrQNfL3D
ライトユーザー=腐女子、アニオタ
54名無しさん必死だな:03/12/27 00:24 ID:HUKHhlJN
団塊Jr。世代

小学生の頃・・・・ゲームウォッチ、ファミコン・・・親に買ってもらう
中学生の頃・・・・ファミコン
高校生の頃・・・・スーファミ・・・お年玉等で自分で買う
大学生の頃・・・・プレステ・・・バイトとかの給料で自分で買う
社会人(入社時)の頃・・・・プレステ
社会人(5年目〜)の頃・・・プレステ2・・・会社からの給料で自分で買う

ゲーム卒業
55名無しさん必死だな:03/12/27 00:29 ID:HUKHhlJN
団塊世代 第一次ベビーブーマー 昭和22〜24年

団塊Jr。世代 第二次ベビーブーマー 昭和46〜49年

http://www.f-open.or.jp/guide/rsc/yugeki_pdf/pdf/b1998_07.pdf
56名無しさん必死だな:03/12/27 00:34 ID:aHgs01YW
ファミコン展覧会のレベルXって28日やってないんだっけ?
せっかく友達がこっちに上京してきてくれるのに(つдT)
ディスクシステムやツインファミコンで去年に大学で遊んだなぁ
57名無しさん必死だな:03/12/27 00:35 ID:QYqIaDH4
>>52
宮崎パヤオ?
アニメというおたく文化を一般社会に溶け込ませた
功績をもつ偉人だと思うが。
58名無しさん必死だな:03/12/27 00:35 ID:HUKHhlJN
昭和15年 歌手:内田栄一

月月火水木金金

朝だ夜明けだ 潮の息吹き
うんと吸い込む あかがね色の
胸に若さの 漲る誇り
海の男の 艦隊勤務
月月火水木金金

赤い太陽に 流れる汗を
拭いてにっこり 大砲手入れ
太平洋の 波、波、波に
海の男だ 艦隊勤務
月月火水木金金

59名無しさん必死だな:03/12/27 00:36 ID:4b5Y4m1R
パヤオは+に作用した宮崎で
ツトムは−に作用した宮崎
60名無しさん必死だな:03/12/27 00:37 ID:W+sgLMEM
宮崎勤を知らない子供達
61名無しさん必死だな:03/12/27 00:38 ID:HUKHhlJN
宮崎勤

当時の報道では、所謂、「おたく」が起こした
重大犯罪と言う事が主体をなしていたのではなかったか。
気持ちは悪いけれど安全無害と思われていた「おたく」が引き起こした犯罪と言うニュアンス。
あの部屋は、「いやー、すごい量のビデオですね」と揶揄的に語られた場所から、
「人間として、正常ではない」場所へと変質させられたのではなかったか。
62名無しさん必死だな:03/12/27 00:38 ID:4b5Y4m1R
宮崎勤の部屋のインパクトは凄いもんあったからね
63名無しさん必死だな:03/12/27 00:51 ID:xHvL+E9+
いまやDVDやハードディスクレコーディングの時代だから。
部屋一面の大量のビデオテープなんか過去の遺物になりつつあるな。

代わりに幼女誘拐犯の部屋からギャルゲーとかエロ雑誌とかよく押収されてるけど。
64名無しさん必死だな:03/12/27 00:52 ID:HUKHhlJN
新潟中3少女誘拐26歳男のメルヘンな素性
10年以上ひきこもり、動物虐待の一方で小鳥に話しかけ…

近藤順容疑者(26)。
故郷の佐渡島で「一粒種」として両親から溺愛(できあい)され育った同容疑者は、
10年以上も引きこもるオタク男。
一方で、動物虐待や家庭内暴力を繰り返すなど凶暴な素顔もみせた。

同容疑者は、父親と寝たきりの母親(56)の3人暮らし。
幼いころからいじめられっ子で友達もできず、
中学時代に不登校に…。
アニメや漫画が大好きで、
近所の人は「ペットの小鳥に話しかけていた」とメルヘンな奇行を証言する。

一方で周辺からは
「飼っていたニワトリをカッとなって殺した」
「同級生や先生にキレて『ぶっ殺す』と言った」
など凶暴な一面もたびたび目撃されていた。

中学卒業後は、工務店などに就職するも数週間で退職。
10年以上も引きこもりを続け、
自宅の窓には
「物を投げて割れないように」
と家庭内暴力対策に父親が段ボールを張り付けていた。
65名無しさん必死だな:03/12/27 00:53 ID:D5OdEMpI
>>53
腐女子アニオタ向けは強いな>>50のジャンルでも腐女子アニオタ向けのジャンル
RPG、SRPG、ADVあたりはあまり衰退してないからなあ。
つまりあまりアクション要素がなく、キャラクターとテキスト主体で進んでいくようなジャンル。
もうゲームはこの手の層に売っていくしかないのかな。
リアルタイム志向の海外の流れとは逆行していってるが。
66名無しさん必死だな:03/12/27 00:55 ID:HUKHhlJN
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ


女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html

67名無しさん必死だな:03/12/27 00:56 ID:HUKHhlJN
女なんて入って無いよ。

大半が男だ。
68名無しさん必死だな:03/12/27 00:58 ID:HUKHhlJN
ゲーム業界は男でもってるんだからさ。
大半が男向けゲームでしょ。
69名無しさん必死だな:03/12/27 01:02 ID:guojFyky
サモンナイトとかテイルズとかテニプリなんか明らかに腐女子向けだろ。
テニプリなんてテニスマンガの癖にアドベンチャーゲームだぜ?
あんあもん男がやるかよ・・・。
つーかテニスゲーム好きなだけにテニプリのゲームもちょっと期待したんだけどね。
70名無しさん必死だな:03/12/27 01:02 ID:G2509qg1
一般女性にアンケート調査をしてはイカンよ。
腐女子は別の生物だから。
71名無しさん必死だな:03/12/27 01:04 ID:4b5Y4m1R
キャプテン翼にも岬君仲間にするためのアドベンチャーパートあったな
72名無しさん必死だな:03/12/27 01:04 ID:HUKHhlJN
腐女子なんて少数派だろ。意味がないんだよ。
73名無しさん必死だな:03/12/27 01:05 ID:HUKHhlJN
少数派は人数が少ない影響がないと言うこと。
74名無しさん必死だな:03/12/27 01:06 ID:PYTS0JvG
少数でも声がでかいから影響しちゃうんだよ。
75名無しさん必死だな:03/12/27 01:07 ID:4b5Y4m1R
そうそう
76名無しさん必死だな:03/12/27 01:07 ID:HUKHhlJN
そう思ってるのはオタじゃないか。
77名無しさん必死だな:03/12/27 01:08 ID:hJXyY+c+
腐女子にとって難易度高いゲームは糞ゲーです。
78名無しさん必死だな:03/12/27 01:23 ID:CbP6+0rr
アクション性があるとその時点で糞なんだろうなあもう。
79名無しさん必死だな:03/12/27 01:32 ID:PYTS0JvG
まぁでもガングレイヴとかメイクラとか腐女子もターゲットに入ってるからこそのあのキャラなわけで、
年季の入った先天性ゲーム女に属する腐女子と、
歴史の浅い、アンジェ、時、ときメモGS腐女子とは似て非なるものだと思うわけです。
80名無しさん必死だな:03/12/27 01:38 ID:cSN7UY02
腐女子の起源は飢狼伝説だと思うがどうか?
81名無しさん必死だな:03/12/27 01:48 ID:HCxDnOj+
キャプテン・サワダの勇姿はゲーム界の歴史に残すべきです!
82名無しさん必死だな:03/12/27 01:50 ID:avFe24rz
腐女子の起源はセイント聖矢だろ
83名無しさん必死だな:03/12/27 01:51 ID:PYTS0JvG
それこそ腐女子なんてのはアニメじゃゴッドマーズの時から、
ゲームじゃFEから居ますよ。
84名無しさん必死だな:03/12/27 02:00 ID:avFe24rz
同人ヲタ化の流れを作ったのは
セイント聖矢→天空戦記シュラト→鎧伝サムライトルーパー
とおれは認識してるが。
日本のRPGもだいたいこういう流れだろ?
一番嫌いなんだよな。
こういう流れがあるからこそRPGが衰退していると言える。
っていうか、いま和RPGやってる奴なんてこんな同人ヲタだけだろ。
85名無しさん必死だな:03/12/27 02:01 ID:HUKHhlJN
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ


女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
86名無しさん必死だな:03/12/27 02:02 ID:PYTS0JvG
200万人も居るわけ無いじゃん。
87名無しさん必死だな:03/12/27 02:03 ID:HUKHhlJN
殆どの女性はゲームをやってないって事だよ。

ゲーム屋にいるのは大半が男だしね。
88名無しさん必死だな:03/12/27 02:04 ID:HUKHhlJN
現実にゲーム屋には男しかいないよな。
89名無しさん必死だな:03/12/27 02:05 ID:sh5eUait
いるとこにはいるんだよ
コミケもいっぱいいるだろ同人女が
90Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 02:06 ID:ZlpE3Zez
こないだ、彼女にゴーストリコンやらせたらハマってた。
全然オタク系じゃないのに、妙にゲームがうまい。

操作はうまいのに、焦るゲームや怖いゲームだとパニックになるので、
苦手意識が強いようだ。
91名無しさん必死だな:03/12/27 02:07 ID:+NM9zLQP
ゲームを継続的にしている女性が15.6%もいれば充分市場形成できるな
92名無しさん必死だな:03/12/27 02:08 ID:PYTS0JvG
約五十万人割る事の3なので、16万人位が腐女子ですね。
ゴキブリ理論で390万人、
ん、和RPGは腐女子御用達でFAみたいです。
93名無しさん必死だな:03/12/27 02:10 ID:HUKHhlJN
>>89

人口全体でみな。

ゲームやってるのは男性全体
女の場合は少数派のおたく。

94名無しさん必死だな:03/12/27 02:11 ID:HUKHhlJN
>>91

実際には男性向けのゲームばかりで。
男子小学生向けとかな。
95名無しさん必死だな:03/12/27 02:12 ID:HUKHhlJN
>>92

男性の場合は凄い数になりそうだ。

96Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 02:12 ID:ZlpE3Zez
しかし、ゴーストリコンを2人協力プレイしてるカップルは、
日本でもそんなにいないだろうな。
アメリカだとむちゃくちゃ多そうだけど。

オタクっぽいRPGより、ああいうさっぱりした洋ゲーの方が
一般層に向いてるのかも。
苦手意識があるソフトと苦手なソフトって、実は違う予感。
97名無しさん必死だな:03/12/27 02:13 ID:avFe24rz
エエエエエエエエ
>ゲームやってるのは男性全体
ゲーム機すら持ってない男なんてざらにいますが。
98名無しさん必死だな:03/12/27 02:14 ID:HUKHhlJN
>>97
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ


女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html


女の場合は皆無でしょう。
もってる女の方が変態と。
99名無しさん必死だな:03/12/27 02:17 ID:avFe24rz
皆無ってことはないだろうが、
まあ男と比べたら圧倒的に少ないだろうな。
100魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/27 02:17 ID:UGvHpUy2
>>98

てめぇ、女性差別すんじゃねぇよ。
女のゲーオタ程怖いものもないがな。
ロケテ出向いて、翌日レビュー書いてたり、、
オソロシヤ><+
101名無しさん必死だな:03/12/27 02:18 ID:zcV5pp3S
またここでオタク蔑視ですか。。。

勘違いしちゃいけないのはオタク蔑視してる人達が望んでるゲームが一般層に受けると言う事実はないということ。

腐女子向け、オタク向けゲームが氾濫してるのはそれだけリスクが少なく儲けられるから。
それを越えるものを提示出来なければオタク色を排除するのはナンセンス。
102名無しさん必死だな:03/12/27 02:19 ID:vTmla0kH
腐女子は継続的にゲームにハマったりはしない。
コミックやアニメノリでゲームを買っている。
103名無しさん必死だな:03/12/27 02:19 ID:HUKHhlJN
経済学は大半が男だよ。

東京大学 経済学部86:14
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/49.html

京都大学 経済学部83:17
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/27.html
104名無しさん必死だな:03/12/27 02:20 ID:HUKHhlJN
腐女子自体まぁ、珍しい。

オタク男10に対して腐女子1

って感じ
105魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/27 02:21 ID:UGvHpUy2
>>101
御免コレなんて読むの?        蔑視
どういう意味

専門学校卒業でわからんのよw
106名無しさん必死だな:03/12/27 02:21 ID:avFe24rz
>>103-104 まあそれくらいの比率だろうねw
107名無しさん必死だな:03/12/27 02:22 ID:HUKHhlJN
[ひきこもっている人の年齢]

男女比については、
男性54%、女性46%

http://www.nhk.or.jp/hikikomori/magazine/file/file_030729.html
108名無しさん必死だな:03/12/27 02:22 ID:qHzRW97V
趣味の一致は大事だぞ。大切にしなさい。
109名無しさん必死だな:03/12/27 02:23 ID:HUKHhlJN
ゲーム市場は 理系って感じだよな。男ばかりで。
110魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/27 02:26 ID:UGvHpUy2
>>101
シルキーリップやってから ホザケ!!!!

111名無しさん必死だな:03/12/27 02:26 ID:HUKHhlJN
センター試験男女別成績比較

数学 男131.5 女121.6

国語 男135.0 女143.5

http://www.db.fks.ed.jp/txt/60000.1995yoriyoku_ikiru_tameno_gakuryoku/html/00053.html
112名無しさん必死だな:03/12/27 02:29 ID:HUKHhlJN
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ


女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
113名無しさん必死だな:03/12/27 02:29 ID:zcV5pp3S
基本的にゲームをする女性の人数が少ないからこそ、
濃いのがいっぱいいるともいえる訳で。

ソフトを狩って文句言うだけのゲーヲタとくらべたらよくお金を落とす腐女子の方がゲーム会社にとってまだ価値がある。
114名無しさん必死だな:03/12/27 02:29 ID:v2UwrSvg
立場を逆にして考えてみればいいんじゃないですか
メイク用品とかどうでしょう
そりゃ男性にもお使いになられる方はいらっしゃいますけど
それが多数派かと言うとそうではありませんよね
そしてそれは不思議なことでも不健全なことでもなんでもない
ゲームもそれでいいじゃないですか
115名無しさん必死だな:03/12/27 02:31 ID:HUKHhlJN
少数派の女の子事よりも

多数派の男について語ろう

男が買わなきゃ成り立たない産業なんだから。
116名無しさん必死だな:03/12/27 02:32 ID:uUxg4Uy/
なんでこうなったの?
携帯や2chのせいか?
117名無しさん必死だな:03/12/27 02:33 ID:HUKHhlJN
>>113

人数が少ないからソフト数も少ないし
売り上げも少ない。

秋葉原に氾濫してるオタク男を狙った方がいいかもね。
118名無しさん必死だな:03/12/27 02:34 ID:HUKHhlJN
>秋葉原に氾濫してるオタク男を狙った方がいいかもね。

秋葉原は美少女ゲーム、フィギュアの街になったね。
119名無しさん必死だな:03/12/27 02:34 ID:avFe24rz
腐女子向けのがキモヲタ男も確実に巻き込めると言う安易さがあるから
そっちに流れるんだろ。
あれだ、もともと低学年女子向けだったセーラームーンが
ヲタ男にも受けたとか、
もともと低学年男子向けの仮面ライダーの主役に若手イケメン俳優起用して
腐れ主婦も巻き込めてたりとかのと同じパターン
120名無しさん必死だな:03/12/27 02:35 ID:zcV5pp3S
>>117
FFとか三国無双とかあんなのも実際のところ腐女子人気が大きい訳で。
男ヲタも女ヲタも露骨に狙った作品は存外売れないもんよ。
121名無しさん必死だな:03/12/27 02:36 ID:HUKHhlJN
大半が男性向けゲームしかないわけで。
122名無しさん必死だな:03/12/27 02:36 ID:uUxg4Uy/
秋葉原は風俗の町だろ?

オタキングへの質問
「最近の秋葉原ってどう思います?」
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/profile/index.html
123名無しさん必死だな:03/12/27 02:37 ID:HUKHhlJN
>FFとか三国無双とかあんなのも実際のところ腐女子人気が大きい訳で。

購入者の90%が男性なわけだが。

124名無しさん必死だな:03/12/27 02:38 ID:uUxg4Uy/
オタ男を狙ったゲームってDOAXとかのことか。
125名無しさん必死だな:03/12/27 02:40 ID:zcV5pp3S
>>123
いやいやグッズ展開とか見れば分かるでしょう?
126名無しさん必死だな:03/12/27 02:40 ID:HUKHhlJN
新宿ヨドバシカメラ前にも行列出現! そしてあのふたりは……
【『FFX』発売!新宿編】

画像
http://www.dengekionline.com/news/200107/20010719/20010719sinjuku2.html
127名無しさん必死だな:03/12/27 02:42 ID:HUKHhlJN
>>125
馬鹿、なんだね。女は少数派なんだよ。

女自体、ゲームやってる人少ないの。
128名無しさん必死だな:03/12/27 02:42 ID:qzobS2ib
濃いゲームはどんどんなくなってきている。
FFなんかも女性でも誰でもクリアできるような難易度に下げてるし、
キャラクター重視のアニメみたいな商売になってきている。
ゲームなのかアニメなのか良くわからない状態なのが
今の売れ筋ゲーム。
結局男女ともヲタしか狙ってないというか、アニヲタみたいなのしかもう
ゲーム市場に残ってないんだろうな。
スポーツゲーム、FPS、アクションが売れ筋ジャンルの海外と
RPG、SLG、アドベンチャーが売れ筋の日本ではずいぶん違う。
海外は体育会系ゲーム、国内は理系ゲームという感じ。
129名無しさん必死だな:03/12/27 02:42 ID:uUxg4Uy/
開発者に男が多いしな。
しかも、その開発者の大半がゲームファンだった人達だし。
130名無しさん必死だな:03/12/27 02:43 ID:HUKHhlJN
日本も海外もゲームをやってるのが大半が男性と言うことにはかわらん。
131名無しさん必死だな:03/12/27 02:44 ID:HUKHhlJN
秋葉原やゲーム店で

女の姿なんて見ませんが。
132名無しさん必死だな:03/12/27 02:45 ID:+EpQo8ce
男性だから何なんだ。その先何が言いたいんだ。ID:HUKHhlJNは。
133名無しさん必死だな:03/12/27 02:45 ID:HUKHhlJN
ファミ通の購読者の90%は男だというしね。
134名無しさん必死だな:03/12/27 02:45 ID:zcV5pp3S
>>127
だからその少数のはずの腐女子がゲーム業界において大きな影響力を持っている(主にRPG方面で)現実があるじゃない。
135魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/27 02:47 ID:UGvHpUy2
てか、 腐女子 ってどういう意味?
136名無しさん必死だな:03/12/27 02:48 ID:v2UwrSvg
同人活動が盛ん=大きな影響力を持ってる ですか
私もネットでエロ同人誌を拾ってオナニーしてるので
頭ごなしに否定するつもりはありませんが
正直どうかという気はしますね
137名無しさん必死だな:03/12/27 02:49 ID:HUKHhlJN
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ


女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html

138名無しさん必死だな:03/12/27 02:49 ID:uUxg4Uy/
今の時代、女に媚びなきゃ何も売れんぞ。
女に支持されたからこそ国内のRPGが飛躍的に
発展したし、人気があるんじゃにのか?
ポケモン、FF、ドラクエとかさぁ。
他にもあるけどな。
139( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/12/27 02:50 ID:pi4nYJWD
テレビゲームそのものが、日本では男文化に根付いたものですから。
男がリカちゃんハウスで遊ぶまでに至る経緯
女がテレビゲームを遊ぶまでに至る経緯
そこら辺が多ければ、プレイ人口が多いと言えますけど、
実際はそうではないとか。

いちおう、GBAには、、少女向けに展開している原作もののソフトがあって、
そこそこの市場を形成しつつあります。
140Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 02:50 ID:ZlpE3Zez
婦女子人気取りは、それこそユーザー層の育成っつーか囲い込みの
ための半ば先行投資なのでは?
141名無しさん必死だな:03/12/27 02:50 ID:HUKHhlJN
>>138
ポケモン、FF、ドラクエ



ゲーム自体の購入者は男性で

女はキャラクター商品だそうだ。
142名無しさん必死だな:03/12/27 02:51 ID:HUKHhlJN
アンケートでもあるように女でゲームをやるのは希

143名無しさん必死だな:03/12/27 02:52 ID:HUKHhlJN
ゲームをやってる女自体希少なわけで。
144名無しさん必死だな:03/12/27 02:53 ID:uUxg4Uy/
女がゲームにあまり関心が無かったとすると、
なんで男がゲームしなくなったんだ?
145名無しさん必死だな:03/12/27 02:53 ID:zcV5pp3S
>>141
>女はキャラクター商品だそうだ。

これが今のゲーム業界にとっては重要なんだよ。
ゲーム単品でそうそう儲けられなくなってるんだから
146名無しさん必死だな:03/12/27 02:54 ID:avFe24rz
婦女子ならいいけど、腐女子だからね。そこ勘違いしないようにしないと。
同人ヲタ女はヲタ男よりも手におえないという話
147名無しさん必死だな:03/12/27 02:54 ID:HUKHhlJN
ゲーム売れなきゃねー。
148名無しさん必死だな:03/12/27 02:55 ID:v2UwrSvg
ゲームを題材にしたライトノベルを元に
エロ同人誌を書いてる可能性もありますよね
こっちはエロ描写が全てなので内容なんか知ったこっちゃありませんし
たとえそうだとしても気づくはずがありません
149名無しさん必死だな:03/12/27 02:56 ID:HUKHhlJN
>>146

ますます、少数派だね。
150名無しさん必死だな:03/12/27 02:59 ID:HUKHhlJN
現状

男性向けゲームばかりで男しかやらない。

女は昔からやらない

151名無しさん必死だな:03/12/27 03:00 ID:zcV5pp3S
>>147
企業にとってはゲームで儲けようがグッズで儲けようが利益は利益。

オタクを蔑んでるような連中を相手にするよりオタク相手に商売した方が儲かるという現実。

母体が大きくたって落とす金が少なければね。
152Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:00 ID:ZlpE3Zez
女がゲームやらないのは仕方ないし、理由もわかりきってるからなあ。
153名無しさん必死だな:03/12/27 03:01 ID:9KdWwWXy
腐女子とか言ってるやつに限って
小学校以来女の身体に触れたことないようなダメ男なんだよな。
じゃなきゃもっと浸透してるはずだろ。その腐女子って言葉。
154名無しさん必死だな:03/12/27 03:02 ID:4b5Y4m1R
腐女子って2ch語じゃないの
155名無しさん必死だな:03/12/27 03:03 ID:zcV5pp3S
逆に言えばオタクを毛嫌いしてるひうとたちが結束して
非オタク向けゲームを買ってオタク向けゲームより儲かるんだ
ってことを証明すれば現状は変わるんだよ。
156Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:03 ID:ZlpE3Zez
>>153
小学校以来というと、フォークダンス以来ですか?
157名無しさん必死だな:03/12/27 03:04 ID:HUKHhlJN
男と女で語ってるのに

腐女子なんていってるのは

相当、女でゲームをやるのは珍しい、限定的なんだね。

158名無しさん必死だな:03/12/27 03:04 ID:PYTS0JvG
違います。わりと昔から別称として三日目に使われてきました。
159名無しさん必死だな:03/12/27 03:04 ID:HUKHhlJN
>何故、女はゲームをやらないのか?

“目が悪くなる”
“面白さが理解できない”

などの理由が,

女性ユーザーがゲームを敬遠させることになっているようだ。
160名無しさん必死だな:03/12/27 03:05 ID:HUKHhlJN
>>158

女としてくくれないと言うことは、珍しいということ。

161Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:07 ID:ZlpE3Zez
>>159
それよりも、若い一般女性には根本的に「ゲームなんてやってる暇無い」
と言う思いがあると思うんだが。

一般に若い女性は、「交友恋愛関係」「自分の価値を高めること」「自分を癒すこと」
の3つにしか時間と金を割かない。
162名無しさん必死だな:03/12/27 03:07 ID:HUKHhlJN
無理に女はゲームやらなくていいよ。

“面白さが理解できない”

んだから
163( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/12/27 03:08 ID:pi4nYJWD
3つ目はちょっと違うような気がするべ。
164名無しさん必死だな:03/12/27 03:09 ID:HUKHhlJN
腐女子は変態


♪ちんちんが欲しい。3

男になれたら二十歳で死んでもいいから・・
まじである日起きたらペニス生えてきたりしないの?
私、まだ生えるって思ってるよ。中2だけど。
生えないのかな・・・


  γ´γ~  ̄\
  |∞/ 从从) )
 ヾソ| | l  l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽハ~ ワノ)< ほんとだ、生えてきた!
   ヾ ・ ・)ヽ  \_________
    〉  , lぅ'
    (  ∩ |
    ヽ ωノ
    .(_/_ノ

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1053880102/l100
165名無しさん必死だな:03/12/27 03:10 ID:zcV5pp3S
>>161
その話は昔散々やったじゃん自分。まだやる気?
166名無しさん必死だな:03/12/27 03:10 ID:HUKHhlJN
性同一性障害に近いかもね。

167Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:12 ID:ZlpE3Zez
>>165
もうやらんから安心汁。

まあ、三国無双辺りはストレス解消になるから、「癒すこと」に
含まれなくも無いんだけどな。
168名無しさん必死だな:03/12/27 03:13 ID:HUKHhlJN
女の鬱病は男の2倍

成人の15人に1人はこれまでの人生でうつ病を経験していることが6日、
厚生労働省の研究班の疫学調査で分かった。

20歳以上の計約1600人に訪問面接で質問し、
米国精神医学会の診断基準で判定した結果、
6・5%の人がうつ病にかかった経験があった。

性別は男性4・2%、女性8・3%で女性の割合が高く、
発症年齢は20代が多かった。

http://cgi.toyama-chemical.co.jp/healthy/topic.asp?hid=332
169魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/27 03:13 ID:UGvHpUy2
>>166
^^;
170名無しさん必死だな:03/12/27 03:13 ID:v2UwrSvg
そもそもゲームのコントローラは
女体をイメージして作られたと言われていますしね
親指でグリグリってなるほど納得です
しかしそこに異端児があらわれました
「握る」グリップをそなえたPSコントローラーです
これは明らかに男性のナニをイメージした形状であり
今までゲーム(≒女性の象徴)に見向きもしなかった女性たちが
こぞってプレステを買い求めます
さらにその後誰がどう見ても乳首なアナログスティック×2にバイブレーション機能が追加され
ここにきてゲーム業界は繁栄のピークをむかえます
老いも若きも男も女もゲーム(≒性の象徴)にむらがり
今では考えられないようなタイトルがミリオンやハーフは当たり前といった状況になります
いわゆるプレステバブルの到来です
171魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/27 03:14 ID:UGvHpUy2
>>165
てか、俺お前みたことねぇし。><+
ハッタリ こくなっうのw
172名無しさん必死だな:03/12/27 03:15 ID:uUxg4Uy/
続編モノばかりなのも衰退の一つじゃないかい?
いったいタイトルの末尾にいくら数字が並べば気が済むのか。
数字の代わりにアルファベット並べてるのもあるし。
内容はほとんど同じゃん。
173Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:16 ID:ZlpE3Zez
>>170
お前のその理論だと、アーケード筐体とかフライトシミュレーターの
コントローラーとかに女性が群がってないとおかしいだろ。
174名無しさん必死だな:03/12/27 03:16 ID:HUKHhlJN
引きこもりをターゲットにしたゲーム

175名無しさん必死だな:03/12/27 03:19 ID:HUKHhlJN
>>173

群がってるのは 自分にちんちんが欲しい 腐女子だけですが。

882 名前:風と木の名無しさん 投稿日:03/12/26 07:49 ID:kvpILMoC
801はちょっと苦手だけど友達に教えてもらって過去レス読破しました。

ちんちんほしー!いらないならクレ!

(*´Д`)スキーリ


176名無しさん必死だな:03/12/27 03:19 ID:HUKHhlJN
チンコほしいな〜
オナニしてみたい、射精してみたい。
そして大好きなダァーにフェラしてほしい願望も。
もちろん、お尻に・・・・可愛がってあげたいな。
177名無しさん必死だな:03/12/27 03:20 ID:uUxg4Uy/
ギャルゲーのジャンルみればわかるね。
美少年を口説き落とす女版作っても絶対売れないよ。
178名無しさん必死だな:03/12/27 03:21 ID:HUKHhlJN
>>177

女として頭がおかしいからね。腐女子は。
179神聖M:03/12/27 03:22 ID:9KdWwWXy
>>177

・・・・・すまん。それで18禁なら買うかも。
180名無しさん必死だな:03/12/27 03:22 ID:d1+Rdc9x
ドラゴンボールやガンヲタを見る限り、男をターゲットにした方が息も長くて売れるんだがな
女は市場を食い荒らして、その後にはペンペン草も生えないw
女は熱しやすく冷めやすい
女相手に販促やっても一時的に売上伸びるだけで、赤字になると思う
181名無しさん必死だな:03/12/27 03:23 ID:HUKHhlJN
>>179
主人公は女で美少年に口説かれて

中出しされて妊娠して子供産むのよ。

182名無しさん必死だな:03/12/27 03:24 ID:PYTS0JvG
>>177
あ〜申し訳ないが売れてるぞ。
王子様、レベルで検索して。
183名無しさん必死だな:03/12/27 03:24 ID:HUKHhlJN
>>180
ブームと呼ばれるのは大半が長続きしないで廃れる。
文化として残らない。
184名無しさん必死だな:03/12/27 03:25 ID:HUKHhlJN
>>182

買ってる大半が男子小学生なわけだが。
185魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/27 03:25 ID:UGvHpUy2
>>ALL
なんかお前ら 全員 変 だぞ?
186P総研:03/12/27 03:25 ID:9KdWwWXy
>>181

・・・・ねーちゃんが手当り次第に逆レイプって話とちゃうの?
187名無しさん必死だな:03/12/27 03:26 ID:HUKHhlJN
>>186

妊娠することからは逃げられないから。

188名無しさん必死だな:03/12/27 03:26 ID:PYTS0JvG
>>186
それは業界用語でオーサリングと言います。
ガッツ!
189名無しさん必死だな:03/12/27 03:27 ID:HUKHhlJN
51歳下宿先管理人 が 女子柔道部員 を レイプ

インターハイ3連覇など全国に名だたる名門校
千葉県柏市立柏高校の女子柔道部員が、
あろうことか熱心なサポーターであるはずの
下宿先管理人にレイプされるという事件があった。

調べだと、鈴木容疑者は昨年6月ごろ、
柏高校女子柔道部の1年生部員を夜に
たびたび呼び出し、公園や車の中で無理やり、
乱暴していた疑い。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_01/3t2002011011.html
190名無しさん必死だな:03/12/27 03:30 ID:v2UwrSvg
母親とヤるシチュエーションのエロマンガを見て
実際に妹のいる人の
「妹にやらしい気持ちを持つなんて考えられない」という言葉を
初めて理解できました
191M男爵:03/12/27 03:30 ID:9KdWwWXy
>>187
でも18禁ゲームで妊娠させるってパターンは比較的少ないよね?
逆もまた然りでは?っちゅーか、そこまで妊娠に拘らんでも・・。

>>189
谷選手の生贄儀式見てから、柔道部員は範疇外となった。
192名無しさん必死だな:03/12/27 03:33 ID:HUKHhlJN
女性プログラマーって将来性ないし
先輩たちを見ても30前後で辞める人がほとんどだし
新人は不安ないの?
193名無しさん必死だな:03/12/27 03:35 ID:v2UwrSvg
>>189
>たびたび
これは冤罪のニオイがプンプンします
仲良くおまんこに勤しんでいるところを目撃され
咄嗟にレイプされたということにして身の保全を図ったのではないでしょうか
エロ漫画を読み過ぎるとこんな意見が出てきます
194名無しさん必死だな:03/12/27 03:36 ID:uUxg4Uy/
理系が得意な男がプログラミングして、
文系が得意な女がシナリオを書くゲームがいいかもな。
195Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:36 ID:ZlpE3Zez
>>191
レイプとかけて、ゲーハー板と解く。

その心は、

どちらも妊娠が一番の迷惑です。
196名無しさん必死だな:03/12/27 03:37 ID:YBN2sDFb
>>193
実際はそうなんだろうな
やりたい盛りだし、肉棒があれば何歳でも良かったんだろ
197名無しさん必死だな:03/12/27 03:38 ID:HUKHhlJN
>>193

もう1人の少女に対してやった行為を認めてるから。

198名無しさん必死だな:03/12/27 03:40 ID:HUKHhlJN
>>196
同署の調べに対し、下宿していた別の少女にも手を出していたことを認めている鈴木容疑者。
援助交際疑惑も浮上しており、同署では余罪があるとみて厳しく追及している。

リンク先消えてたから復活
http://web.archive.org/web/20020202024407/http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_01/3t2002011011.html
199名無しさん必死だな:03/12/27 03:40 ID:WI4QvCYq
しかし、なんで抵抗しなかったんだろう
50歳でイケメンだったのか?
200名無しさん必死だな:03/12/27 03:41 ID:HUKHhlJN
袋かぶせレイプ魔の会社員を再逮
捕約60件の犯行を供述

東京都江戸川区内のマンション3階に住む
女性(18)宅に、無施錠の窓から侵入。

女性を殴りつけ「騒ぐと殺すぞ」と脅し、
顔に袋をかぶせるなどして暴行。
部屋から被害者の写った写真を盗んだ疑い。捕した。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002041510.html
201名無しさん必死だな:03/12/27 03:44 ID:HUKHhlJN
女性は男性よりも泣き虫 プロラクチン値が高いので

女の涙。そのヒミツは体の中にあるホルモン、プロラクチン。
乳腺から乳を出すのに関与するこの女性ホルモンが、
実は目の涙腺にもあることが、近頃の研究で発見されました。
これが涙を出すのを促す働きをしているらしい。

元々プロラクチンは男女ともに涙腺にあるのですが、
13才頃を境に女性のプロラクチン値は、男の1.5倍にも増えます。
だから大人になってからは女性の涙の方があふれやすいというのです。

http://www.g-one-net.co.jp/los2/past/14.html
202名無しさん必死だな:03/12/27 03:44 ID:v2UwrSvg
>>198
>援助交際疑惑も浮上しており
やはり警察も和姦のセンありとみたようですね
しかし可愛い女子柔道部員が幻想だということは歴史が証明しているので
これっぽっちも羨ましくないのが悲しいところです
海外に目を向けると映画ホームアローンでお姉さん役を演じていた美少女が
女子柔道アメリカ代表になったそうなので妄想の余地ありですけどね
203Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:46 ID:ZlpE3Zez
もうそろそろスレ違いの話題やめとけ。

しかし、ハーゲンダッツのカスタードプディングは美味いなあ。
204名無しさん必死だな:03/12/27 03:47 ID:HUKHhlJN
結婚して5年目ですが、私が出産恐怖症のため、
子供を作ることが出来ません。
TVの出産シーンを見ると本当に貧血になってしまいます。
子供は好きなのですが、とにかく出産が怖いのです。
周囲からの圧力や33歳という年齢もあり、とても悩んでいます。
出来れば全身麻酔で何も知らないうちに出産を終えられることが可能なら、
そうしたいです。どなたか健康な女性が全身麻酔での
出産を選択出来る病院をご存知ないでしょうか?
また無痛分娩は本当に本当に全く痛くないのでしょうか?
ご経験者の方、教えてください。

それから「考えが甘い」「誰でも出来ることだから」などのご意見は、
何度も聞かされ、傷付いた言葉なので申し訳ありませんがご遠慮ください。

よろしくお願いいたします
205名無しさん必死だな:03/12/27 03:48 ID:zcV5pp3S
>>203
あれはマジ美味しいよね。

で、軌道修正に
一般女性はゲームやら無いっていうけど
一般男性はゲームやってるの?
206名無しさん必死だな:03/12/27 03:49 ID:HUKHhlJN
時は、流れない。

アインシュタイン(Albert Einstein)が友人あての書簡の中で
「過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない。 抜きがたい考え方ではあるのだが」
と書いたのはよく知られた話だ。

この驚くべき結論は,彼自身の特殊相対性理論から直接に導かれる。

http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0212/sp3.html

207名無しさん必死だな:03/12/27 03:50 ID:v2UwrSvg
>>204
かつて世界まるみえテレビ特捜部という番組で
白人女性の出産シーンが「そのまま」放送されたことがあります
冗談ヌキで「まるみえ」だったので仰天しました
当時2ちゃんがあったらとんでもない祭りになっていたことでしょう
208名無しさん必死だな:03/12/27 03:51 ID:HUKHhlJN

>>205
やってますよ。小学生から性差はでてるしね。
ゲーム購入者の大半が男性ですよ。

女がやらないなら男しかいないでしょ。
209名無しさんお腹いっぱい:03/12/27 03:53 ID:xMr8CZk0
じゃ女ってなにしてんだろ?
210名無しさん必死だな:03/12/27 03:54 ID:HUKHhlJN
>>209

化粧、ファッション、旅行、恋愛、グルメ。
現実志向なんだろね。バーチャルは好きではない。
211Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:55 ID:ZlpE3Zez
>>205
子供の時はほぼ全員やるだろうけど、一般成人男性は、ある程度以上の
年になったら、あんまりゲームはやらないんじゃないかなあ。

ていうか、全然やらない人と、かなりやる人とに2極化してると思う。
212Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 03:57 ID:ZlpE3Zez
女の消費行動、特に化粧とか美容って、RPGっぽいよな。
金稼いで、情報集めて、より強い魔法の薬を買ってパワーアップみたいな。
213名無しさんお腹いっぱい:03/12/27 03:57 ID:xMr8CZk0
>>210センキュー
もひとつ質問で親父ってゲームやってる?
俺んちの親父はしてないんだけどね。ちなみに我は厨房なので大人の方もやってるかご意見を。
214名無しさん必死だな:03/12/27 03:57 ID:uUxg4Uy/
おいおい、最近の女はパチスロ、パチンコやるぞ。
しかし、こちらも金が絡む分、現実志向ではあるが。
215名無しさん必死だな:03/12/27 03:57 ID:v2UwrSvg
この板ではゲームをやるか否かで「一般人」かどうかを区切ってる以上
「一般人はゲームをやらない」としか言い様がないんじゃないでしょうか
私がゲーハー以外で常駐している相撲板だと
相撲をかかさず見るか否かで区切っているので
その場合には「そりゃゲームやる一般人は普通にいるでしょ」となりますけどね
216名無しさん必死だな:03/12/27 03:58 ID:zcV5pp3S
じゃあかなりやる人達って何やってるんだろう?
ウイイレだけとか?
217名無しさん必死だな:03/12/27 03:59 ID:HUKHhlJN
プレイステーション2ユーザーの特性

☆男性が9割近くを占め、
 来場者全体の男性比率より
 高くなっている。
http://report.cesa.or.jp/tokyo_game/00s/chousa6.html
218名無しさん必死だな:03/12/27 04:00 ID:uUxg4Uy/
おとなりの韓国はどうなんだ。
日本や欧米と同じで男の遊びか?
ポトととかラグナとかリネージュっておなごはやらんのけ?
219名無しさん必死だな:03/12/27 04:01 ID:xMr8CZk0
220名無しさん必死だな:03/12/27 04:02 ID:HUKHhlJN
>>214

男女別テレビゲーム平均行動日数(日/年)

104.7時間

56.5時間
221Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 04:03 ID:ZlpE3Zez
韓国では、どちらかと言えばライトユーザーがネットゲームを遊んで、
オフラインを遊ぶのはむしろコアゲーマーなんだそうだ。
222名無しさん必死だな:03/12/27 04:04 ID:4b5Y4m1R
韓国はそのうち国が崩壊するな
223名無しさん必死だな:03/12/27 04:04 ID:uUxg4Uy/
>>221
そりゃ初耳。
日本と完全に逆じゃんw
224名無しさん必死だな:03/12/27 04:04 ID:zcV5pp3S
>>221
結局のところはそれってライトユーザーは手軽な方を好むってだけでは?
225名無しさん必死だな:03/12/27 04:06 ID:HUKHhlJN
四女絞殺 主婦に懲役8年の判決 
「東京地裁

226名無しさん必死だな:03/12/27 04:09 ID:Bg+QwB7T
韓国はPC房でネトゲーすんのが主流なわけでしょ?結構面倒くさいよね。
しかしネトゲーって日本じゃオタッキーなイメージがあるけど、
韓国は国策でネットゲー推進してるんで、オタクイメージが薄いのだろうか?
227名無しさん必死だな:03/12/27 04:10 ID:HUKHhlJN
男性に比べて欲しい物や考え方が現実的なこと
(例えば、16歳から18歳の女性に一番欲しいものを聞いたところ『合格証書』という答えが返ってきた)
や、教養が身についたり勇気づけられるようなゲームを望んでいることが分かった

女性ユーザーの開拓は重要だが、"女性向ゲーム"が求められていると言う訳ではない。
女性も楽しめる、だれにでも受け入れられる、中性的なゲームが求められている。
例えば「音ゲー」と呼ばれるリズムに乗って実際にユーザーが動く
リズムアクション型のゲームは、主婦層にも人気があった。
ただ、今は女性向けだけでなく、初心者向けゲーム自体が少ないのが現状。

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq000vq
228名無しさん必死だな:03/12/27 04:13 ID:v2UwrSvg
ゲームプレイヤーの男性偏向は
やはり草創期のゲーム制作者が男ばっかりだったってことに起因するんじゃないでしょうか
男の作るものが男の好むものになるのは自然な話です
そしてゲームを遊ぶにはある程度の年齢が必要ですが
子供もある程度の年齢になると男女差で好みの違いがはっきりしてきますからね
ゲームを面白いと感じる年頃の子供に対して
男の作った男のためのゲームしか選択肢がないわけです
これはもう女の子は見向きもしませんよ
その積み重ねが今の状況を作り出したと言えるでしょう
とっとこハム太郎などという我々の目から見たらクソみたいな題材のモノを
ゲーム業界の盟主たるあの任天堂が手掛けているというのは
この状況を打破しようという意気込みのあらわれかもしれません
229名無しさん必死だな:03/12/27 04:14 ID:HUKHhlJN
女性の方が情報の受け取り方が受動的という特徴がある。
男性はゲーム雑誌などを購読して積極的に情報を集めるのに対して、
女性の情報源はテレビが中心。
口コミも女性の中では大きな情報源となっている。

ゲームをして面白しと思っても、あまり反応を返してこないのも女性特有だろう。
ゲームに封入されている調査はがきも女性はめったに送らず、
送ってくるのは男性がほとんどだ

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq003vq
230名無しさん必死だな:03/12/27 04:15 ID:uUxg4Uy/
国が保護するのがいいな。
貴重な日本のソフト資産を守らねば。

漫画もブックオフとかと中古でもめてるだろ?
ゲームも中古と駄目な新作で市場は飽和気味。
ここは政治家の麻生太郎に頼もうぜ。
あいつは漫画オタだから。自宅に漫画の蔵書が山済み。
鳩山由紀夫もゴルゴ13の呼んでたり、橋本高知県知事も
ゼルダファンだったりするんだよな。
業界はこうした連中を利用しなきゃ損だよ。
権力持ってるんだから。
231名無しさん必死だな:03/12/27 04:16 ID:HUKHhlJN
新作ゲームソフトの情報源は 女性

「テレビ」(70.5%)
「友人・知人」(44.9%)
「インターネット」(15.4%)
「ゲーム専門誌」(12.8%)

女性向けのゲームでは、
これまでの広告戦略とは違った方法を検討する必要があるだろう。

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq003vq
232名無しさん必死だな:03/12/27 04:23 ID:HUKHhlJN
女性は男性よりお酒に弱い

アルコール分解能力は体重に比例するため、
一般的に男性より体重の少ない女性は、
同じ量でも、酔いが深くなる可能性が高くなります。
さらに、女性ホルモンはアルコール分解酵素の働きを阻害するので、
女性は体質的に男性よりもお酒に弱いといえます。

アサヒフード&ヘルスケア:なるほど!健康ライフ:肝臓
http://www.asahi-fh.com/hc/healthy/liver.html#list_04
233名無しさん必死だな:03/12/27 04:25 ID:HUKHhlJN
Lucy in the Sky with Diamond
234名無しさん必死だな:03/12/27 04:28 ID:PexxFo2D
>>230
それいいな。
ゲーム業界はパチ屋とかに比べて圧倒的に政治力に欠けてるからいかんよ。
ゲーセンの風営法も規制ゆるく法改正すべきだし。
235( ・Å・):03/12/27 05:03 ID:u+lmgkXE
>>230
ゲームを保護してどうすんの?
人の痛みをわからない、知らない子供達を大量生産するだけ。
そして、彼らが成長し、人を殺す。
それを保護しろと?

滅びるなら、滅びたらいい
それだけのもの
それだけのこと
236名無しさん必死だな:03/12/27 06:19 ID:u+lmgkXE
任天堂が一人足掻いているせいで
ゲームという娯楽が、万人に解放されず、宙に浮いた状態になっている。
これは、悲しい。
ゲームの未来を憂えるなら、任天堂滅びるべき。
オレは真にそう思う。

任天堂は、イメージが悪すぎる。
アレでは、普通の人らはゲームやろうとは思わない。
キモイ、触りたくも無い。
そう思う。

だが、SCEなら、機会があればやってみようと思う人は多い。
まずは、ゲームを生活の身近に。
手に取りやすい場所に置くこと、それがゲームの生きる道だろう。

ハードはPSに統一。

アレクサンダーではないが、世界を統一せねばならない。
今の世界は、ハードが多すぎてわけがわからんというのが大衆にとっての真実。
携帯はGBAでいいが(これは認知されてるからね)
237名無しさん必死だな:03/12/27 06:20 ID:mnpP5Lef
>>235
教育にも利用できるじゃないの逆に。
一般の勉強はしないがゲームで勉強ならするって子供もいる。
238名無しさん必死だな:03/12/27 07:49 ID:QYqIaDH4
ゲーム業界は、パチンコ業界に教えを請うべきだと思うな。
ゲームで高得点を出せば、ライターの石が出てくるとかさ。
その辺の工夫が日本人には欠けてると思う。
239名無しさん必死だな:03/12/27 08:39 ID:/VC63M8n
>>236
自分とイメージが真逆で面白い

任天堂→おもちゃ的ゲーム、健全
SCE→オタク的ゲーム、不健全

自分は子供に買い与えるならGCのほうがええなあ
240名無しさん必死だな:03/12/27 08:40 ID:/VC63M8n
>>238
まずは警察と癒着しなきゃw
グレイなことは日本人がやるべきことじゃないと思うがねえ。
241名無しさん必死だな:03/12/27 10:37 ID:ZwOd630t
>>238
TVゲームをギャンブルにするのは法に触れるから駄目っしょ。
>>240
警察関係に強いのはナムコ。激しくパチンコ業界に進出したいのもナムコ。
実際この方面に進出するために用意周到に事を進めていて、あとちょっとという
ところで保通協に刺されたんだよな。・・・で、誰がチクったのか調べていったら
同業他社が糸を引いていたという。
242名無しさん必死だな:03/12/27 11:04 ID:T44BQmqv
機動戦士ガンダムSEED 若い女性も熱い支持
作品のDVDは、初回出荷で毎巻8万本を記録
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tv03121101.htm
243名無しさん必死だな:03/12/27 11:21 ID:HUKHhlJN
>>242
女の場合は一時的で長くつづかないのが現状
244名無しさん必死だな:03/12/27 11:23 ID:zk8Dtqm0
正直、親に少数派のハード買ってこられるとへこむよ。
245名無しさん必死だな:03/12/27 11:36 ID:HUKHhlJN
機動戦士ガンダム20―30代の男性を中心にブーム

ガンダム関連のプラモデルやゲームなど関連商品の売上高は
2001年3月期連結で約400億円。
たとえば昨年末発売したプラモデル
「ハイパーハイブリッドモデルMS―06Sザク」は価格が19万8000円。1500体を発売し、ほぼ完売した。
同時期に発売した無線操縦型の「テックロイドR/CMS―06FザクII」も、
9万8000円という価格設定にもかかわらず、用意した1500体を完売した。
ガンダム世代の中核は20―30歳代の男性。テレビアニメとプラモデルで遊んで育ち、
現在は「時間はないが、カネはある」。こうした“アニメの卒業生”を見事に引き留めた格好だ。
http://web.archive.org/web/20020804033625/http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20020627n456r004_27.cfm
246名無しさん必死だな:03/12/27 11:50 ID:qHzRW97V
時間も金も無い。。
247名無しさん必死だな:03/12/27 11:58 ID:HUKHhlJN
何故、女はPSXを買わないのか。
24830歳の女性・クリスマスイブに電車に飛び込み死亡:03/12/27 12:00 ID:HUKHhlJN
24日午後7時20分ごろ、札幌市中央区の市営地下鉄南北線
さっぽろ駅で、女性が2番線ホームから電車に飛び込み、全身を
強く打ち間もなく死亡した。
 札幌・中央署は、運転免許証などから死亡したのは同市豊平区
の女性会社員(30)とみて身元確認を急いでいる。

 この影響で、南北線は同駅を含む一部区間で約1時間10分
運休し、約1万4500人の足が乱れた。

 24日夜はクリスマスイブ。さっぽろ駅改札口は一時閉鎖され、
クリスマスのケーキやプレゼントを携えて家路に急ぐ人など
200人以上が取り巻いた。

 同駅関係者は「イブの夜に亡くなるなんて、悲惨なことです」
とつぶやいていた。

http://web.archive.org/web/20021226001916/http://www.sankei.co.jp/news/021224/1224sha124.htm
249名無しさん必死だな:03/12/27 12:00 ID:Bn0TpxUe
ID:HUKHhlJN
250名無しさん必死だな:03/12/27 12:01 ID:HUKHhlJN
やはりPSXは、おのずと若い男性が中心になるだろう

PS2やPCのユーザーを対象に、
最初の仕様に問題があっても、ファームウェアのアップデートで
ガンガン機能を追加していくのでお楽しみに、
くらいの尖がったマシンだった方が良かったのではないだろうか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/hot295.htm
251名無しさん必死だな:03/12/27 12:15 ID:u+lmgkXE
601 名前:ごんちゃん 投稿日:03/12/27 11:34 ID:CauYRnS7
戦わなきゃ、現実と
ってドラえもんのAAを貼りたい気分になるスレの流れですね
のび太君、頑張って下さい
601 名前:ごんちゃん 投稿日:03/12/27 11:34 ID:CauYRnS7
戦わなきゃ、現実と
ってドラえもんのAAを貼りたい気分になるスレの流れですね
のび太君、頑張って下さい


ガンダムはヲタクでもカッコいいみたいなイメージ操作したもんね。
芸能人に金払って。
SCEもゲームをヲタクのイメージから遠ざけた功績は偉いと思う。


601 名前:ごんちゃん 投稿日:03/12/27 11:34 ID:CauYRnS7
戦わなきゃ、現実と
ってドラえもんのAAを貼りたい気分になるスレの流れですね
のび太君、頑張って下さい
601 名前:ごんちゃん 投稿日:03/12/27 11:34 ID:CauYRnS7
戦わなきゃ、現実と
ってドラえもんのAAを貼りたい気分になるスレの流れですね
のび太君、頑張って下さい
252( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/12/27 12:33 ID:pi4nYJWD
例の人?
253名無しさん必死だな:03/12/27 14:05 ID:Oasbrg6A
まあ女がゲームやらないのなんて分かり切ってる事だし、
変に媚びる必要は無いわな。
むしろそれでゲームがつまらなくなったらゲーマーも離れるわ。

女向けはキャラと雰囲気だけに心血注いでつくっときゃいいよ。
どうせそこしか見てないし、他の部分を作りこんでも評価しないんだから。
254Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 14:08 ID:ZlpE3Zez
腐女子以外の女性は、絶対に自分からゲームをしようとは思わない。

だから女性層対策は、カップルとか兄弟でやりたくなるような協力対戦
ゲームを女性にも受け入れられるキャラ&雰囲気で出すことだけ。
ぷよぷよがキャラの絵柄を変えて来たのも、その方向性だろうな。

それ以外は腐女子ターゲットだから、今まで通りで大丈夫。
255名無しさん必死だな:03/12/27 15:07 ID:x471xnYq
女子供のやるゲームのおこぼれに預かるなんて俺は嫌だね
256名無しさん必死だな:03/12/27 15:27 ID:ncTq1gay
ゲームをやるやつなんて、今も昔も二種類しかいない。

1.実年齢がガキのやつ
2.精神年齢がガキのやつ
257Moffy ◆JSRF/inJPM :03/12/27 15:33 ID:ZlpE3Zez
今年は、収穫期というだけあってソフトは結構売れてるな。
相変わらずミリオンは少ないが、10万本、20万本クラスがごろごろある。
ゲーム離れっつーか、これで本来のまともな状態なのかもな。

>>256
心がいつまでも若いというのは、いいもんだよ。
中年になっても、遊び心は忘れずにいたいものだ。
258名無しさん必死だな:03/12/27 15:37 ID:ncTq1gay
収穫期にしては、前年比どっこいどっこいらしいけど。
259名無しさん必死だな:03/12/27 15:55 ID:QqLAHhbn
最近はフリーソフトばっかりでコンシューマはやらないんだけど、
今のゲームってターゲットしぼりすぎな気がする。堅実に行けば仕方ないかもしれないけど。
加えて「重厚長大」と「軽薄短小」の二極化が激しい感じ。
・子供向け
・ライトユーザー向け
・各種オタク向け
・リアル系
・回顧ゲーマー向け
前に比べるとそれぞれの溝が深くなってない?

とか思ってみたものの、実際は単にゲームやっていたファミコン世代が大人になったり子供を持ったりして
興味が別のものに移っていったほうが大きいだろうな。
260( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:03/12/27 16:01 ID:oUucBVO1
AD来年は箱もPS2も売上実績のある続編やそこそこの期待作があって
GC、GBAもインストールベースを伸ばした上でそれなりのタイトルを投入されるでしょうから
伸びるんじゃないでしょうかね(毎年言っているけど
261名無しさん必死だな:03/12/27 18:05 ID:x471xnYq
>>259
・子供っぽいオタク向け。
・ものぐさなオタク向け。
・生涯負け組のオタク向け。
・人殺しが好きなオタク向け。
・進歩が無いオタク向け。
全部同じじゃん。
262名無しさん必死だな:03/12/27 18:08 ID:3K6UZQoD
どうせオタク向けにしか作れない癖に
「俺らはパンピー向けに作れんよ。余裕でやってやんよ。」
とか大口叩いてどんどんクソ化していくのが現状だからな。

移り気なライトユーザーが離れていくのは必然だけど、
ゲーマーまで離れていったら終わりだよな。
263名無しさん必死だな:03/12/27 18:50 ID:avFe24rz
パンピー向けと言ったらシーマンくらいしか思い出せないな。
264名無しさん必死だな:03/12/27 19:08 ID:+SE+ENEL
シーマンはある意味すげえマニアックな気もするが
265名無しさん必死だな:03/12/27 19:21 ID:HUKHhlJN
女性ユーザーの開拓は重要だが、"女性向ゲーム"が求められていると言う訳ではない。
女性も楽しめる、だれにでも受け入れられる、中性的なゲームが求められている。
例えば「音ゲー」と呼ばれるリズムに乗って実際にユーザーが動く
リズムアクション型のゲームは、主婦層にも人気があった。
ただ、今は女性向けだけでなく、初心者向けゲーム自体が少ないのが現状。

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq000vq

266名無しさん必死だな:03/12/27 19:23 ID:HUKHhlJN
女性ソフト自体向け自体皆無なわけだが。
267名無しさん必死だな:03/12/27 19:27 ID:0eEsOkn5
悪いけども、女がゲームをする場合は必ずプレステ2だよ。
他のハードだと「オタク」だと思われるのが嫌で遊ばない。
プレステ2だけが一般大衆に認知されているものなので、女がプレステ2を買う姿を良く見かけるわけだよ。

結局、「友達が居ない」と思われるのが怖いわけね。
特に女性の場合は、イメージを重んじるから。
268名無しさん必死だな:03/12/27 19:28 ID:HUKHhlJN
現状は男性向けソフトしかないよな。
売上の上位の奴は、男子小中学生向けだね。
269名無しさん必死だな:03/12/27 19:29 ID:HUKHhlJN
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ


女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
270名無しさん必死だな:03/12/27 19:30 ID:0eEsOkn5
コレはオレの個人的な意見だけども、
ゲームキューブ→子供向け
XBOX→マニア向け

となっている(世間体的に)中で、プレステ2が女性に受けているのは当然だと思う。
271名無しさん必死だな:03/12/27 19:32 ID:HUKHhlJN
女向けのソフトの少なさはねー。
 
272名無しさん必死だな:03/12/27 19:32 ID:MWmvO2h+
ID:HUKHhlJNおまえいつまで粘着すれば気が済むんだ。
女性向けソフトがないと同じコピペを繰り返してるだけ。
キモ過ぎる。
273名無しさん必死だな:03/12/27 19:33 ID:HUKHhlJN
ゲームソフト売り場自体、男ばかりなのが現状なわけで。
利用してればわかると思うが。
 
274名無しさん必死だな:03/12/27 19:33 ID:Ec776WIp
>>270
その女性ユーザーが何を買うかといえば、FF・テイルズ・テニプリ・ハガレンなどなど
同人女だけだろ・・・
275名無しさん必死だな:03/12/27 19:37 ID:9qGy/TiU
1 PS2 ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 3/13 189.3
2 GBA ポケットモンスター ルビー・サファイア ポケモン 2002/11/21 164.1
3 PS2 真・三國無双3 コーエー 2/27 116.0
4 PS2 ワールドサッカー ウイニングイレブン7 コナミ 8/7 106.2
5 PS2 みんなのGOLF4 SCE 11/27 80.2
6 GBA ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート スクウェアエニックス 3/29 56.3
7 PS2 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 バンダイ 9/4 56.2
8 GBA メイドインワリオ 任天堂 3/21 51.5
9 PS2 ドラゴンボールZ バンダイ 2/13 51.5
10 PS2 スターオーシャン3 Till the End of Time スクウェアエニックス 2/27 49.9
11 PS2 第2次スーパーロボット大戦α バンプレスト 3/27 49.5
12 PS2 J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!3 セガ 6/5 49.5
13 PS2 実況パワフルプロ野球10 コナミ 7/17 49.1
14 PS2 機動戦士Zガンダム エゥーゴvs.ティターンズ バンダイ 12/4 47.6
15 GC マリオカート ダブルダッシュ!! 任天堂 11/7 47.0
276名無しさん必死だな:03/12/27 19:38 ID:HUKHhlJN
>>274
男子小中学生が買うようなソフトばかりだね。
 
277名無しさん必死だな:03/12/27 19:38 ID:9qGy/TiU
16 PS2 デビル メイ クライ2 カプコン 1/30 42.0
17 GBA スーパーマリオアドバンス4 任天堂 7/11 41.2
18 PS2 太鼓の達人 タタコンでドドンがドン ナムコ 2002/10/24 40.6
19 GBA ファイナルファンタジータクティクス アドバンス スクウェアエニックス 2/14 39.5
20 GBA ロックマン エグゼ4 トーナメント ブルームーン/レッドサン カプコン 12/12 39.2
21 GC ポケモンコロシアム ポケモン 11/21 38.6
22 PS2 グランツーリスモ4"プロローグ"版(単体・本体同梱) SCE 12/4 38.6
23 PS2 太鼓の達人 あっぱれ三代目 ナムコ 10/30 35.8
24 PS2 太鼓の達人 ドキッ!新曲だらけの春祭り ナムコ 3/27 35.0
25 GC マリオパーティ5 任天堂 11/28 34.1
26 GC ファイナルファンタジー・クリスタル クロニクル スクウェアエニックス 8/8 33.6
27 PS2 真・三國無双3 猛将伝 コーエー 9/25 31.7
28 GC カービィのエアライド 任天堂 7/11 31.3
29 GC テイルズ オブ シンフォニア ナムコ 7/11 29.1
30 PS2 バイオハザード アウトブレイク カプコン 12/11 27.9
278名無しさん必死だな:03/12/27 19:39 ID:HUKHhlJN
FFXの行列には女はいません。
大半が男性です。腐女子は少数派なんですよ。

画像
http://www.dengekionline.com/news/200107/20010719/20010719sinjuku2.html
279名無しさん必死だな:03/12/27 19:40 ID:9qGy/TiU
31 GBA 新約 聖剣伝説 スクウェアエニックス 7/11 26.5
32 GBA 伝説のスタフィー2 任天堂 9/5 26.1
33 PS2 熱チュー!プロ野球2003 ナムコ 4/3 25.8
34 GBA ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 任天堂 3/14 25.6
35 PS2 ラチェット&クランク 本体同梱(単体含) SCE 2002/12/3 25.4
36 GBA MOTHER 1+2 任天堂 6/20 25.4
37 GBA 星のカービィ 夢の泉デラックス 任天堂 2002/10/25 25.1
38 GC あつまれ!! メイド イン ワリオ 任天堂 10/17 24.8
39 GBA ファイアーエムブレム 烈火の剣 任天堂 4/25 24.4
40 PS2 頭文字D Special Stage セガ 6/26 24.2
41 GBA ポケモンピンボール ルビー・サファイア ポケモン 8/1 23.8
42 PS2 天誅 参 フロムソフトウェア 4/25 23.4
43 PS2 ドラッグ オン ドラグーン スクウェアエニックス 9/11 22.8
44 PS2 NARUTO−ナルト− ナルティメットヒーロー バンダイ 10/23 22.6
45 GBA パワプロクンポケット5 コナミ 1/23 22.5
280名無しさん必死だな:03/12/27 19:42 ID:TlhLNHr4

腐女子ってのは購入嗜好が明確でマーケティングがしやすいってのがあるんじゃないの?
281名無しさん必死だな:03/12/27 19:43 ID:SsMJPhJL
ゲーム系板では、同人女は嫌われる傾向があるな。
硬派な男が多いのか… それとも同属嫌悪か…
282名無しさん必死だな:03/12/27 19:43 ID:2wShuNVf
>>278
だから少数派の腐女子が優遇されてる訳ですよ?
283名無しさん必死だな:03/12/27 19:43 ID:HUKHhlJN
>>280
画像みればわかるように少数派なんだよ。 
284名無しさん必死だな:03/12/27 19:44 ID:nzXmONuZ
ガンダムとファイナルファンタジーなんとかばっかり
285名無しさん必死だな:03/12/27 19:44 ID:HUKHhlJN
>>282
君の脳内だけじゃない。
全部、君の脳内だけでしょ。
286名無しさん必死だな:03/12/27 19:45 ID:HUKHhlJN
>>284

それだけ、男性が好むソフトが売れてるんだよ。
 
287名無しさん必死だな:03/12/27 19:45 ID:9aq0K+z+
腐女子はアンケートはがきとかを大量にメーカーに送りつけて情報操作とか
するからメーカーがどんな作品が好まれているかが理解しにくくなったりも
するらしい・・
288名無しさん必死だな:03/12/27 19:45 ID:TlhLNHr4
>>283
少数派だが堅固な購入層だよ。
289名無しさん必死だな:03/12/27 19:45 ID:2wShuNVf
>>285
幻水とかテイルズとかやった事ある?
290名無しさん必死だな:03/12/27 19:48 ID:HUKHhlJN
男性向けゲームしかないじゃんか。

男子小中学生向け。

Zガンダム、めぐりあいとかオタク男向けゲーム
291名無しさん必死だな:03/12/27 19:49 ID:HUKHhlJN
機動戦士ガンダム20―30代の男性を中心にブーム

ガンダム関連のプラモデルやゲームなど関連商品の売上高は
2001年3月期連結で約400億円。
たとえば昨年末発売したプラモデル
「ハイパーハイブリッドモデルMS―06Sザク」は価格が19万8000円。1500体を発売し、ほぼ完売した。
同時期に発売した無線操縦型の「テックロイドR/CMS―06FザクII」も、
9万8000円という価格設定にもかかわらず、用意した1500体を完売した。
ガンダム世代の中核は20―30歳代の男性。テレビアニメとプラモデルで遊んで育ち、
現在は「時間はないが、カネはある」。こうした“アニメの卒業生”を見事に引き留めた格好だ。
http://web.archive.org/web/20020804033625/http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20020627n456r004_27.cfm
292名無しさん必死だな:03/12/27 19:50 ID:T44BQmqv
去年の話かよ
293名無しさん必死だな:03/12/27 19:53 ID:2wShuNVf
で、だからゲームの中心は男性だって言うのは事実としてその先の君の主張は何?
294名無しさん必死だな:03/12/27 19:54 ID:HUKHhlJN
>>292

今年も同じ現状だが。
君はどうしたいの。

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントと株式会社バンダイは、

特別カラーの「プレイステーション 2」本体と
PS2用ソフト「機動戦士Zガンダム エゥーゴVS.ティターンズ」をセットにした

コラボレートモデル「機動戦士Zガンダム 百式ゴールド・パック」を12月4日に発売する。

価格は35,000円。数量限定につき、無くなり次第販売終了となる。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031104/sce2.htm

295名無しさん必死だな:03/12/27 19:55 ID:HUKHhlJN
機動戦士ガンダム、20〜30代男性を大量殺戮

店内に入った時から、嫌な予感がしていたのだが。
イエス、ビンゴ。また出ていました。
モビルスーツガンダム「ULTIMATE OPERATION」(塩ビフィギュア/480円)。
ガンダム系商品の新作です……。

そう、今やコンビニは、ガンダム、ガンダム、ガンダムだらけ。
これらを全部買わなければならないなんて、みなさん、おつとめご苦労様です。

ざっとガンダム系商品を挙げて見るならば、
「G Sight」(1/350スケールのジオラマ付きフィギュア/190円)、
「ノコノコRQ」(緩やかな坂道を歩行するフィギュア/380円)、
「ガンダムコレクション」(塩ビ人形/180円)、
「ガンダムミニフィギュアセレクションDX」(塩ビ人形/191円)。

その他、昔なつかしいガンプラ(組み立てプラモデル)、
映画ポスターのミニマグネットプレート、
あるいはガムだのチョコだの、きりがない。

http://www.janjan.jp/egg/0302261704/1.php

296名無しさん必死だな:03/12/27 19:59 ID:2wShuNVf
ザプレ見てもらえれば腐女子の影響力の凄さを理解してもらえると思うのだけど。
297名無しさん必死だな:03/12/27 20:00 ID:HUKHhlJN
大半のガンダム商品のターゲットは20代、30代の男性だよ。


「機動戦士ガンダム」に登場する『ドム』の新製品2点を発売
特に20代〜40代の大人の男性に向けたキャラクター商品として展開していきます。
http://www.bandai.co.jp/releases/J2003032601.html

機動戦士Zガンダムのバイクヘルメット「TYPE 百式」、LaLaBit Marketで受注開始!
ガンダムのファンである18〜35歳の男性をターゲットとしています。
http://www.bandai-net.com/pressrelease/2003_01_03/20030123.html

動戦士ガンダムのノート型パソコン
「ガンダムパソコン ”CHAR(シャニモデル”」、
LaLaBit Marketで受注開始...
http://www.nikki.ne.jp/news/113631.html
298名無しさん必死だな:03/12/27 20:01 ID:HUKHhlJN
>>296
君の脳内だけだよ。
女性とくくれないで腐女子と限定するあたり
負け犬よ。
 
299名無しさん必死だな:03/12/27 20:02 ID:T44BQmqv
一日中同じことばかり言っていて飽きないのか?
300名無しさん必死だな:03/12/27 20:02 ID:DOmj1kaY
リアルカスタムドール買ってね
301名無しさん必死だな:03/12/27 20:03 ID:HUKHhlJN
>>299
君が頭オカシイのだよ。
どうしたの君。
女は少数派なんだよ。
少数派のことなんてどうでもいいじゃん。

多数派のことを語ろう。
 
302名無しさん必死だな:03/12/27 20:06 ID:T44BQmqv
HUKHhlJNは午前一時からずっとこのスレに張り付いて同じことばかり書いているが
いつ寝ているのかと思っただけだ。気にするな
303名無しさん必死だな:03/12/27 20:06 ID:2wShuNVf

女は少数派だけど馬鹿に出来ない影響力がある。
種しかりザプレしかり幻水しかりFFしかり無双しかり。

もう少し現実認識能力を持とうよ。
304名無しさん必死だな:03/12/27 20:07 ID:HUKHhlJN
>>302
反論できないでしょ。
事実だからだよ。

君は子供を産む事だよ。 
305名無しさん必死だな:03/12/27 20:08 ID:HUKHhlJN
>>303

幻水しかりFFしかり無双しかり。



これは根拠ないなー。
ソフトの売上の大半は男性だから。
 

FFXの行列には女はいません。
大半が男性です。腐女子は少数派なんですよ。

画像
http://www.dengekionline.com/news/200107/20010719/20010719sinjuku2.html
306名無しさん必死だな:03/12/27 20:13 ID:2wShuNVf
>>305
出てくる男キャラがみんなイケメンの同人向けになってるじゃん。
それが腐女子の影響力の強さを物語ってる。

それに少数派の事を語っちゃいけないっていう理由はないし。
307名無しさん必死だな:03/12/27 20:13 ID:TEmnsPoL
>>301
多数派のことを語ろうって、お前が女が少数派がどうこういうコピペを
一日中繰り返すから語れないわけだが。
わかったからいい加減消えてくれるかな?
308名無しさん必死だな:03/12/27 20:14 ID:HUKHhlJN
脳内だけでしょ。
脳内は意味がないって。

感情論は辞めよう、意味がないから。


君に合わないだけだよ。
デザインしてるのは男なんだからさ。

309名無しさん必死だな:03/12/27 20:15 ID:HUKHhlJN
>>306
ガンダム自体は男性ターゲットだから。
Zガンダムとかファーストガンダムとかさ。 
310名無しさん必死だな:03/12/27 20:16 ID:HUKHhlJN
FFソフト売り上げに占める性別
男性が圧倒的じゃないか。

そもそも女はゲームしないんだから。 
311名無しさん必死だな:03/12/27 20:17 ID:fOJSPwfd
まじで基地外だこいつ
312名無しさん必死だな:03/12/27 20:18 ID:HUKHhlJN
>>311
君がキチガイだよ。

FF行列をみるからに、ソフトを購入している大半が男性。
313名無しさん必死だな:03/12/27 20:19 ID:HUKHhlJN
おまえら、何歳?10代?馬鹿じゃんか。 
314名無しさん必死だな:03/12/27 20:20 ID:HUKHhlJN
売上の過半数を女性が占めるソフトなんてある?
315名無しさん必死だな:03/12/27 20:32 ID:zXvtpU+O
>>314
テニスの王子様 〜SWEAT&TEARS〜
アンジェリーク
ProjectV6
316名無しさん必死だな:03/12/27 20:35 ID:HUKHhlJN
新作PS2ソフト「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」
発売4日間で出荷50万本突破!

ファースト・ガンダムの集大成ともいえる内容でのゲーム化ということで、
20〜30代の男性を中心に幅広い年齢層の支持を集めました。

バンダイ
http://www.bandai.co.jp/releases/J2003090801.html
317名無しさん必死だな:03/12/27 20:35 ID:VBhGyDeu
ある女性タレントはファミコンばかりしている
(ダウンタウンDXより
318名無しさん必死だな:03/12/27 20:37 ID:HUKHhlJN
個人的なのは意味がない。
全体の事を論じる事だね。
319名無しさん必死だな:03/12/27 20:37 ID:2wShuNVf
>>316
で、男性が多数派だからどうしたいの?

いろんなゲームに明らかに女性オタク向けの要素が組み込まれてる事を同お考え?
320名無しさん必死だな:03/12/27 20:39 ID:HUKHhlJN
>>319
君の脳内だけじゃんか。 
君の主張は意味がない。 
321名無しさん必死だな:03/12/27 20:41 ID:HUKHhlJN
女性オタク自体、見かけないわけで。
ゲーム屋は殆ど男性でしょ。
君の経験からどう?
322名無しさん必死だな:03/12/27 20:43 ID:QqLAHhbn
多数派、多数派というHUKHhlJNだが、>>316をだすという事は今のメインターゲットは20-30代の男性なんだ。
それが原因で先細りしてるんじゃない?今の業界。減りはするけど増えはしない層だし。
323名無しさん必死だな:03/12/27 20:46 ID:HUKHhlJN
少子化だし、しょうがない。

子供がいないんだもの。

産むしかないでしょ。女が。
 
324名無しさん必死だな:03/12/27 20:49 ID:33I5nFAh
>>312
行列している人以外は買わないわけでもあるまい
ってか今どきゲーム買うのにわざわざ並んで買わないよ
325名無しさん必死だな:03/12/27 20:49 ID:2wShuNVf
>>320
いやいや君がなにをしたいかってきいてんの。
逃げないで。
326名無しさん必死だな:03/12/27 20:51 ID:HUKHhlJN
>>325
逃げてるのは君じゃんか。
裏づけのない根拠のないこと言っても無駄だよ。 
327名無しさん必死だな:03/12/27 20:51 ID:rezsc0BS
女性でも婦女子でもいいがターゲットを
キチンと見据えて作れば振り向くかもしれない・・・

女性の製作者が来てるくれればいいんだが・・・
328名無しさん必死だな:03/12/27 20:53 ID:HUKHhlJN
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ

女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
329名無しさん必死だな:03/12/27 20:54 ID:HUKHhlJN
プレイステーション2ユーザーの特性

男性が9割近くを占め、
来場者全体の男性比率より
高くなっている。

http://report.cesa.or.jp/tokyo_game/00s/chousa6.html
330名無しさん必死だな:03/12/27 20:54 ID:HUKHhlJN
売上の過半数を女性が占めるソフトなんてある?
331名無しさん必死だな:03/12/27 20:55 ID:33I5nFAh
ID:HUKHhlJNは女が嫌いなの?
332名無しさん必死だな:03/12/27 20:56 ID:HUKHhlJN
>>331

論理的でない、感情論、個人攻撃。
しっかり反論しな。
君は女でしょ。少数派だよ。 
333名無しさん必死だな:03/12/27 20:56 ID:QqLAHhbn
>>330

>>315を読んだのか?
334名無しさん必死だな:03/12/27 20:57 ID:2wShuNVf
>>326
だからゲームやって雑誌見てよ。
腐女子向けの要素がいたるところに盛り込まれてるじゃん。

で、君はいったいなにをやりたいの?

こっちは腐女子向け要素の増大から始めてオタク囲い込み戦略の影響・是
非・その原因まで語る事によってゲーム離れについて考えようとしてるだけだけど。
335名無しさん必死だな:03/12/27 21:00 ID:33I5nFAh
>>332
一応チンポはついてるけどな
いや、女が少数派でも別にいいんだが
何でそこまでこだわるのかがよくわからんのでな
336名無しさん必死だな:03/12/27 21:01 ID:HUKHhlJN
>>334

君の脳内だけだよ。
馬鹿なんだね。 
学習能力もないみたい。

新作ゲームソフトの情報源は 女性

「テレビ」(70.5%)
「友人・知人」(44.9%)
「インターネット」(15.4%)
「ゲーム専門誌」(12.8%)

女性向けのゲームでは、
これまでの広告戦略とは違った方法を検討する必要があるだろう。

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq003vq
337名無しさん必死だな:03/12/27 21:02 ID:HUKHhlJN
女性の方が情報の受け取り方が受動的という特徴がある。
男性はゲーム雑誌などを購読して積極的に情報を集めるのに対して、
女性の情報源はテレビが中心。
口コミも女性の中では大きな情報源となっている

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq003vq


ゲーム雑誌の購入の大半が男性という現状。
338名無しさん必死だな:03/12/27 21:03 ID:TlhLNHr4
腐女子がゲーム人口の中で少数派なのは間違いないが、
腐女子層を取り込もうとしてるゲームは割りと見かける。
オタクな製作者の嗜好と腐女子の嗜好がマッチしてるだけかもしれんね。

で、どうした?HUKHhlJNは何が言いたい?
339名無しさん必死だな:03/12/27 21:04 ID:T44BQmqv
一度、幻想水滸伝のイベントでも行ってこい
340名無しさん必死だな:03/12/27 21:04 ID:HUKHhlJN
>>338
女性として少ないのに 腐女子 なんて範囲を狭めてる自体力ないよ。
 
341名無しさん必死だな:03/12/27 21:05 ID:HUKHhlJN
男性向けソフトが99%なのよ。
 
342名無しさん必死だな:03/12/27 21:05 ID:2wShuNVf
>>336
いやいやだからそのコピペも意味わかんないし、
雑誌もゲームもさわんないで君は何を語りたいの?
ザプレよんだことある?
幻水やった事ある?
どういうグッズ展開されてるか知ってる?
確かにゲームやってる女性は全体から見れば少数。
だけれどもゲーム業界はその少数に向けて至れり尽くせりしてる事くらい
ゲーム雑誌やその手のゲームをやった事あるニンゲンなら分かるでしょう?
343名無しさん必死だな:03/12/27 21:06 ID:TlhLNHr4
>>340
女性という雲を掴むようなマーケティングするより、
腐女子という確固たる嗜好をもった人達のほうがマーケティングしやすいだろ?
344名無しさん必死だな:03/12/27 21:07 ID:HUKHhlJN
>>343

だからいつまでたっても、男性向けソフト99%で
店には男ばかりなんだよ。
345名無しさん必死だな:03/12/27 21:10 ID:TlhLNHr4
>>344
じゃあ女性向ゲームってのはどんなものが相応しいと思う?
346名無しさん必死だな:03/12/27 21:11 ID:rezsc0BS
映画とかって監督が女性って少ないですよね。

何故か解らんけど・・・

でも女性向けというか女性に受けるものも結構あったりする。

小説や漫画は男性がほぼ男性(女性にうけてる作家はいるけど)
女性はほぼ女性をなってる。

音楽はどちらもあるな
ただプロデューサーは女性はほぼいない。

ゲームはほぼ男性が制作していて男性がターゲット・・・。

何かある筈だよな・・・・

女性向けのゲーム・・・・・
それは俺に中に少しだけ(ちょっとしたアイディアは・・)あるけど
ここで開けさすことはないな・・・・・

韓国辺りはその辺のヒントとかありそうだけど・・。
347名無しさん必死だな:03/12/27 21:11 ID:QqLAHhbn
>>344
その男性向けに関してもガンダムだの濃い層を狙ったものが多いから売り上げが減っているということだな。

HUKHhlJNは現状打破にはどうしたらいいと思う?
348名無しさん必死だな:03/12/27 21:12 ID:HUKHhlJN
>>345

男性向けゲームだけで十分だろ。
君は現状維持がいいんだろ。 
349名無しさん必死だな:03/12/27 21:15 ID:HUKHhlJN
>音楽はどちらもあるな
>ただプロデューサーは女性はほぼいない。

女性に作曲家は少ないね。
 
350名無しさん必死だな:03/12/27 21:17 ID:2wShuNVf
>>346
結局は社会におけるステータスの問題じゃないかな。

衆人観衆の中で体験しても恥ずかしくないもの、
逆にお洒落に見られるものに女性は食いつきやすい。

映画、音楽、小説なんて物はある程度社会的ステータスがあるものだから女性が体験しやすいんだよ。
351名無しさん必死だな:03/12/27 21:19 ID:rezsc0BS
作曲家はいないけどつーか自分で歌っちゃうんじゃないかな・・・
女性ミュージシャンは・・・・。

監督(プロデューサー)が女性が少ないのは
男性社会だからとは思わないんですよな。

米でも少ないし・・・・。

何が特性みたいなものがありそうだけど・・・。
352名無しさん必死だな:03/12/27 21:20 ID:HUKHhlJN
なぜ一般にゲームは男性向きなのか

結論

女は空間認知能力が劣る、数学が出来ない。


センター試験男女別成績比較
数学 男131.5 女121.6
国語 男135.0 女143.5
http://www.db.fks.ed.jp/txt/60000.1995yoriyoku_ikiru_tameno_gakuryoku/html/00053.html
353名無しさん必死だな:03/12/27 21:20 ID:TlhLNHr4
>>348
そうやねえ。
もっと硬派なキャラ使って(オッサンが主人公等)女性は寄せ付けないゲームに溢れて欲しいね。
どうも少女漫画/オタクアニメから飛び出してきたようなキャラばっかで気持ち悪い。
なんでこんなキャラばかり溢れているのかねえ?
腐女子を取りこもうとする製作側の意図があるのか、それとも製作者の嗜好がそういうものなのか。
354名無しさん必死だな:03/12/27 21:22 ID:HUKHhlJN
浜崎 あゆみ

作詞:Ayumi Hamasaki 作曲:BOUNCEBACK
作詞:Ayumi Hamasaki 作曲:BOUNCEBACK
作詞:浜崎 あゆみ 作曲:CREA+D・A・I
作詞:Ayumi Hamasaki 作曲:BOUNCEBACK
作詞:Ayumi Hamasaki 作曲:D・A・I/CREA
作詞:Ayumi Hamasaki 作曲:KAZUHITO KIKUCHI

作曲は難しいのよ。
355名無しさん必死だな:03/12/27 21:24 ID:+EmF5+kf
昨今のヌルゲーや絵と音だけのRPGの氾濫は>>352の結果に鑑みてるんじゃないの?
356名無しさん必死だな:03/12/27 21:24 ID:QqLAHhbn
>>350
それもあるけど単価の安さと拘束時間の長短もあるんじゃないかな。
安ければ気軽に入れるし、無駄に時間のかかるゲームと違って共通話題にしやすい。
腐女子が話題に上がっていたけどあれも同人という共通話題で盛り上がれるというのがあるだろうし、
女性は共通話題として盛り上がれるか否かってのも重要な気がする。
(女性に限らず男性にも共通するかもしれないけど<共通話題)
357名無しさん必死だな:03/12/27 21:25 ID:rezsc0BS
アイコとか矢野顕子とかいろんな人いるじゃん・・・・。

売れてる人だと誰だろ・・・・。
いないのかな・・・・。

358名無しさん必死だな:03/12/27 21:27 ID:HUKHhlJN
>>353
的外れだな。
今の流行りの絵だよ。
腐女子がどうのとかでがない。

その絵を書いてるのは女性ではなく男性だから。

男児の幼児の絵が年々女性化してるという報告があるからねー。
科学物質の影響で男が女性化でしょう。

http://www.env.go.jp/chemi/end/2001report/pdf_abs/pe/PE_23.pdf
359名無しさん必死だな:03/12/27 21:28 ID:+EmF5+kf
女の自己顕示欲はもっとダイレクトだから
自分が直接的・絶対的に目立ちたがるでしょ
化粧とかファッションとか食事とか

ゲームの場合、どんなに腕前や感性が凄くてもとりあえずモニタを見る。
目立ち方が間接的なのは女性には絶対的に受けないと思う
360名無しさん必死だな:03/12/27 21:29 ID:HUKHhlJN
>>357

全体に占める割合は少ないからねー。

割合が問題なのよ。
361名無しさん必死だな:03/12/27 21:35 ID:TlhLNHr4
>>358
そうか、みんなああいうオタクチックな絵が好きなのか
もっと硬派なものが流行りやがれコンチクショウ
362名無しさん必死だな:03/12/27 21:36 ID:rezsc0BS
>>360
作曲家は少ないけど歌手となると結構いるよね・・・。

プロデューサーとかいないし・・・・。

女性が男性に何かする時は内助の功ぐらいしかないからね。
女性が男性より優れてる場合、女性ははなからその男性を
馬鹿にして男性をどうプロデュースするとかないだろうから・・・

363名無しさん必死だな:03/12/27 21:37 ID:QqLAHhbn
>>353
その辺は女性受けも勿論あるだろうけど
「ゲームオタが自分が楽しいと思う(自己完結)ゲームを作っている」
からだと思う。
だから話の尺はどんどん長くなっているのに内容はどんどんオタクの妄想みたいになっていく。
364名無しさん必死だな:03/12/27 21:47 ID:HUKHhlJN
今の秋葉原はアニオタ男をターゲットにした店ばかりだよ。


秋葉原T・ZONE.本店がリニューアルオープン
〜初日の出足は美少女アニメソフトに人気が集中

行列画像
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0208/tzone.htm


秋葉原におけるメイド喫茶・コスプレ喫茶の歴史
http://sotokanda.net/his_cafe.html

フィギュア、ガンプラ、食玩から、同人誌&ゲーム、コスプレ喫茶まで。
「電気街→オタク街」に変貌するNEW秋葉原の見どころを案内
http://www.fusosha.co.jp/spapage/2003/spa285805.html

ゲーオタとアニオタって違うのか?
365名無しさん必死だな:03/12/27 21:47 ID:2wShuNVf
あとゲームって言うのは楽しむ為には
ある程度自分の力で努力しないとイケナイってところがあるでしょ。

単純に見るだけ読むだけ聴くだけの他のに比べてそこの部分でもうハードルが高いんだよね。
366名無しさん必死だな:03/12/27 21:49 ID:HUKHhlJN
美少女ソフトに殺到するユーザー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0208/tzone_09.jpg
367名無しさん必死だな:03/12/27 21:50 ID:HUKHhlJN
みなさんはゲーオタだがアニオタではないのですかね。
368名無しさん必死だな:03/12/27 21:50 ID:T44BQmqv
エロゲーに女性が殺到していたらそれはそれで怖いが
369名無しさん必死だな:03/12/27 21:53 ID:HUKHhlJN
美少女ゲーム、エロゲーをするのはアニオタで
ゲーオタでわないと言う事ですか。
370名無しさん必死だな:03/12/27 21:57 ID:HUKHhlJN
ペーパームーン等身大フィギュア

ナコルル
https://secure.pmoon.co.jp/TOUSHINDAI/

木之本桜
https://secure.pmoon.co.jp/TOUSHINDAI/

ちい
https://secure.pmoon.co.jp/TOUSHINDAI/
371名無しさん必死だな:03/12/27 22:03 ID:HUKHhlJN

        , -‐- 、
       〃, /二ニヘヽ'⌒ ヾ
       i l iノノノ)))i !   ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        l | | ( | | |l|/ヾ ^   |
        ノノリlゝ'' lフ/ハ     .<  もうすぐ会えるね、お兄ちゃま!
         /ヾェトv'       |
         / , ヘ  ll.〉         \_____
      ァ'⌒` <  .〉, ll|
    7   .ゞ く/l_||j
    "` v'ハ` く//_|_j>
        __  ヽ. ` .
.        //   ̄ _ ノ
       / 冫´ 「 l
       ー'´   l. l
              l. |
           〈`ー|
            ヽ. |
            `
372名無しさん必死だな:03/12/27 22:09 ID:2wShuNVf
荒らしのせいで話がとっちらかってきたね。。。

アタリショックスレ復活しないかな。
373名無しさん必死だな:03/12/27 22:11 ID:T44BQmqv
結局クリスマス商戦はどうだったんだろう。
374名無しさん必死だな:03/12/27 22:12 ID:HUKHhlJN
                           ____________
                          /|サトームセン|
        / ̄ ̄ ̄ ̄\        /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     /| ̄ ̄
       (  人____)      |:::: | [][][][][][][] | ̄ ̄ ̄ ̄|:|
       |./  ー◎-◎-)        |:::: | [][][][][][][] | Sofmap .|:|
       (6     (_ _) )      |:::: | [][][][][][][] |        |:|
       | .∴ ノ  3 ノ 〜♪    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ゝ       ノ⌒(⌒ヽ    |   秋葉原⇒   ||
      /         ( >>1)ノ    .|_______||
     (_ノヽ     ノ∪ ∨∨            .| ||
        (  ⌒ヽ´                 | ||
         ヽ ヘ  ) ,,   ,,  .. ´ヽ  ,,,   | ||
         ノノ `J   ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ | ||
375名無しさん必死だな:03/12/27 22:13 ID:2wShuNVf
うちの店は前年割でした。
376名無しさん必死だな:03/12/27 22:16 ID:4b5Y4m1R
前年割れの要因として何が挙げられますか?
377名無しさん必死だな:03/12/27 22:17 ID:HUKHhlJN
             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) >>1
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/
378名無しさん必死だな:03/12/27 22:19 ID:avFe24rz
中立な女性向けゲームあるじゃん。REZ
音楽重視でボタン連打だけの簡単操作、
トランスバイブレーターでヴィィィン

あ、、、やっぱフ女子向けかwww
379名無しさん必死だな:03/12/27 22:20 ID:HUKHhlJN
まあ大体、女でゲーム好きなやつは共通してキモイわけだ・・・・・・
380名無しさん必死だな:03/12/27 22:21 ID:HUKHhlJN
女はゲームをやらないとアンケートでわかってるので
ゲーム雑誌も読まないみたいだ。

やってない男性を取りこむにはどうしたらいいのかを考える。
381名無しさん必死だな:03/12/27 22:23 ID:HUKHhlJN
女はスポーツも見ない奴ほとんどじゃん
娯楽にあんま興味ないんだろう
382名無しさん必死だな:03/12/27 22:23 ID:HUKHhlJN
従来通り「オタク」をターゲットにする方向で全く問題なし。
一般女性層なんて、ゲームに取り込むのは絶対に無理。

オタク男性層、オタク女性層、ややオタク男性層。
この辺りだけをターゲットにすればいい。
383名無しさん必死だな:03/12/27 22:25 ID:2wShuNVf
>>376
パワプロポケットが即死状態だったのと
Zなどの大型ソフト、任天堂系ソフトの伸び悩み。
384名無しさん必死だな:03/12/27 22:26 ID:4b5Y4m1R
>>383
どうもどうも
385名無しさん必死だな:03/12/27 22:26 ID:2wShuNVf
ああ、でも24日は流石に任天堂系は馬鹿売れでしたけどね。
386名無しさん必死だな:03/12/27 22:27 ID:rezsc0BS
女性向けとか出来そうですけどね

自分の中のゲーム?では女性がターゲットの
ゲームがあるんですよ・・・

まぁ〜アイデア(枠組み)はあるけど細かい部分は
女性と一緒に作ってみたいですね。。。

気骨なクリエーターが多い性なのか・・・
そーいう人はいませんよね。

387名無しさん必死だな:03/12/27 22:27 ID:HUKHhlJN
テレビゲームで遊ぶ気無い女性に無理に
女性を対象にしたソフト作られもなんかいやらしいなぁ・・・・
と思うんだが。

女性は男性と比べて他人と会話すんのが楽しみみたいなもんでしょ。
388名無しさん必死だな:03/12/27 22:27 ID:jjihyLco
何かキモイ奴が一人いるな。
お前、ニュー速で騒がれたスレ立て魔か?>HUKHhlJN
389名無しさん必死だな:03/12/27 22:29 ID:HUKHhlJN
やりたくないって言ってるのに
女性にゲームを強要させるのは(・A・)イクナイと思うゾ
390名無しさん必死だな:03/12/27 22:30 ID:HUKHhlJN
女性は空間認知能力が劣っていると聞いたことがある。
だからマップを記憶しなくてはいけないRPGとか、
3Dの位置関係を想像力で補って把握しなくてはいけない
ゲームなどは苦手
391名無しさん必死だな:03/12/27 22:31 ID:rezsc0BS
つーか。。
テトリスとかコラムスとかぷよぷよとかって女性も
結構やってたような気がするしうまい人も
結構いたよね

あーいうゲームは女性にも受けそうなんですけどね・・・。
392名無しさん必死だな:03/12/27 22:32 ID:HUKHhlJN
女の場合、ゲームに轢かれるのではなく
ゲームに登場するキャラクターにひかれるんだね。

ゲームのコスプレしてもゲームはやった事ないというし。
393名無しさん必死だな:03/12/27 22:33 ID:HUKHhlJN
>>391
女性は、パズルゲーム、ボードゲーム、カードゲームが好きなんだってよ。
394名無しさん必死だな:03/12/27 22:35 ID:HUKHhlJN
ゲームは子供(オタク)の物。
一般人(女)は触る必要無し。
俺は永遠と楽しむつもりだよ。
395名無しさん必死だな:03/12/27 22:36 ID:UA1IQwco
>>391
無理に女性向にする必要はないと思うよ。
ああいう操作もルールも単純でなおかつ面白いものを供給できればそれが女性向になる可能性を持つから。
396名無しさん必死だな:03/12/27 22:37 ID:HUKHhlJN
池袋の同人ショップに来るような女なんて
頭悪そうだけどな。
ちょっと声掛ければ何でもやらせてくれそう。
397名無しさん必死だな:03/12/27 22:38 ID:HUKHhlJN
男が作るのではなく女に作らせたらどうだ。

男は男の造ればいい。
398名無しさん必死だな:03/12/27 22:39 ID:jjihyLco
話は逸れるが、
今のFF板はアニオタ系男と腐女子ばっかりで非常にキモイ雰囲気なんだが。
誰かどうにかしやがれ。
男キャラスレとカップリングスレは大抵腐女子の巣窟。
399名無しさん必死だな:03/12/27 22:39 ID:rezsc0BS
>>394
そーいう固定概念があると何にもできないんじゃない。

女性をターゲットに出来るクリエーターが出れば
いいだけの話で・・・

そーいう人はキチンと女性は何の好むのか
ある程度まで理解してるだろうし・・・。

400名無しさん必死だな:03/12/27 22:40 ID:HUKHhlJN
最近のゲーム

・キモオタ仕様
・無意味に長い
・やたら小難しい

これじゃ女は寄りつきません。
401名無しさん必死だな:03/12/27 22:40 ID:W+sgLMEM
ゲーハー板も十分キモイから我慢しろ。
402名無しさん必死だな:03/12/27 22:41 ID:HUKHhlJN
>>398
どうせ、ソフトに占める割合は少数派なんだから。
403名無しさん必死だな:03/12/27 22:42 ID:HUKHhlJN
女はやらないと言ってるからしょうがない。
404名無しさん必死だな:03/12/27 22:43 ID:HUKHhlJN
現実世界でゲーム店を利用するよね。
女いないでしょ。
どうですか。
405名無しさん必死だな:03/12/27 22:45 ID:rezsc0BS
女性の場合。キチンと女性向けのゲームさえ出れば
口コミで広がりそうだからね・・・。

ニーズはキチンとあると思うよ。
406名無しさん必死だな:03/12/27 22:46 ID:k46d+ErI
くく…写輪眼…
げぇのねぇやつだ…
407名無しさん必死だな:03/12/27 22:47 ID:HUKHhlJN
女性の好むゲームジャンルを把握してないだけでしょ。
408名無しさん必死だな:03/12/27 22:48 ID:HUKHhlJN
Pcパーツ買った後の箱、どうしてる?
使い潰すつもりなら捨てても良いけど
そうでないときは売るときに箱はあった方が良いし……

画像
http://zip.2chan.net/3/src/1072524574167.jpg
409名無しさん必死だな:03/12/27 22:51 ID:HUKHhlJN
スレあきと同じで転売用にとっておくのが基本。
とりあえず臨時で適当に買ってしまったヘボミドルケースの箱どうしよう・・・。
一応使ってるけど時々ビビリ音鳴るし取り回しは不便極まりないし。
糞邪魔な箱とっておいても転売できないっぽいしなぁ・・・、どうしよう・・・。
410名無しさん必死だな:03/12/27 22:52 ID:QqLAHhbn
>>405
非オタク系の女性向けは出ないんじゃないかな。
そういう人って何本もゲーム買いそうにないし。
そう考えると本体+ソフトの金額をソフトの本数で割ったときの金額が馬鹿にならない。
それなら携帯に入っているゲームorダウンロードしたゲームで暇つぶしした方が安い。
411名無しさん必死だな:03/12/27 22:55 ID:ETXh/kyN
>>405
ニーズがあるならとっくに出てるでしょ。
412名無しさん必死だな:03/12/27 22:57 ID:HUKHhlJN
ニーズがあるなら10年以上前に出てるな。

413名無しさん必死だな:03/12/27 23:00 ID:HUKHhlJN
家庭用ゲーム人口が減って
減った穴埋めを女性でやろうというのが無理がある。
414名無しさん必死だな:03/12/27 23:00 ID:T44BQmqv
2003年パブリッシャー別ソフト売上
※電撃集計2002/12/30〜2003/12/14
※7位のポケモンは任天堂の子会社

1  任天堂   5,600,802 \29,890,217,600
2  スクウェア・エニックス 5,450,141 \37,340,453,000
3  コナミ    4,281,946 \26,805,027,100
4  バンダイ  3,420,596 \19,680,895,260
5  カプコン   2,584,209 \15,993,193,940
6  ナムコ    2,427,929 \14,734,797,140
7  ポケモン  2,289,703 \10,786,774,800
8  SCE     2,244,562 \11,988,902,760
9  コーエー  2,239,677 \14,225,978,620
10 セガ     2,099,491 \13,843,928,760
11 バンプレスト 1,562,456 \10,492,561,520
12 ハドソン    626,856  \3,628,235,520
13 トミー      616,277  \3,630,799,600
14 サミー     542,200  \2,177,301,380
15 エレクトロニック・アーツ 478,081 \3,206,536,800
415名無しさん必死だな:03/12/27 23:02 ID:TlhLNHr4
何を持って女性向ゲームとするかが問題だ。
もともとゲームに興味の薄い大勢の女性を人を引きつける何か。
さてそれはなんだ?
416名無しさん必死だな:03/12/27 23:02 ID:rezsc0BS
デテルカナァ〜

漫画だって女性作家がでたのだってかなり経ってからだし
最初の頃は女性作家は偏見の塊だったし

そもそも漫画自体、子供向けだったのがガロとか出て
徐々に大人(大学生?)が読める物が出てそれから
女性作家が出て少女漫画とかでてきたからね・・

ゲームも同じ道になるとは思わないけど
今は手塚漫画が流行ってる程度だと思うな。。。

これから大人も楽しめるゲームが出て
女性がターゲットのゲームも偏見を経て出てくるかも・・・。
417名無しさん必死だな:03/12/27 23:04 ID:HUKHhlJN
女の気持ちなど男はわからない。
女の開発チームを作らなきゃ。
418名無しさん必死だな:03/12/27 23:06 ID:UA1IQwco
というか一般女性がゲームを買っていないのと同様に一般男性もゲームを買っていないんじゃないの。
419名無しさん必死だな:03/12/27 23:06 ID:T44BQmqv
アンジェリークがオール女性スタッフの作品だっけ?
420名無しさん必死だな:03/12/27 23:08 ID:HUKHhlJN
>>418

それは的外れだよ。

PSXの購入者対象は若い男性だぜ。
421名無しさん必死だな:03/12/27 23:08 ID:rezsc0BS
映画とかだと監督とかプロデューサーとか男性が多いけど
女性が感動できる作品を作ることできるからね

でも女性の開発チームはあってもいいと思う。
422名無しさん必死だな:03/12/27 23:09 ID:jjihyLco
>>417
コーエーの腐女子向けゲーム全部買え!!
423名無しさん必死だな:03/12/27 23:10 ID:HUKHhlJN
男が買わなきゃゲーム業界は成り立たない。

女は買ってないんだもの。
424名無しさん必死だな:03/12/27 23:11 ID:HUKHhlJN
腐女子という限定された女性だからさ、
ソフト数は少ないし、限定的だよな。
3000本以上ソフトがあるのに。
425名無しさん必死だな:03/12/27 23:12 ID:HUKHhlJN
大半の男性向けソフトがあり端っこにオタ女ソフト

そおんな感じだ。
426名無しさん必死だな:03/12/27 23:14 ID:HUKHhlJN
なんで女はPSX買わないんだろう。
427名無しさん必死だな:03/12/27 23:14 ID:QqLAHhbn
>>418
だろうね。つーか俺自身新作は下半期は一本だけだったし。上半期も2・3本だったかな。
PS2は本体を買う気にさせる作品が出るまで待つ!って思っていたらいつの間にか興味自体薄れた。
実際買いたいと思わせるソフトがないし。
428名無しさん必死だな:03/12/27 23:16 ID:HUKHhlJN
PSXファーストインプレッション

やはりPSXは、おのずと若い男性が中心になるだろう
PS2やPCのユーザーを対象に、
最初の仕様に問題があっても、ファームウェアのアップデートで
ガンガン機能を追加していくのでお楽しみに、
くらいの尖がったマシンだった方が良かったのではないだろうか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/hot295.htm

429名無しさん必死だな:03/12/27 23:17 ID:rezsc0BS
ゲームがそもそも子供(特に男性)向けというのが
イメージとしてあるからね・・・

漫画だって最初はそうだったのが徐々に大人・・女性と
広がっていった・・・・。

音楽は貴族のものが大衆になった・・・。
映画も最初か男性向けが多かった・・・。
最初は違うけど徐々に色んな物にシフトしてくる。

そーいう意味でも過激な表現とエロは認知されないと
そーいう物が認知されない所にゲームの限界を
感じるよ・・・

コンシューマーもそろそろそー言うものを取り入れて
いかないと・・・

430名無しさん必死だな:03/12/27 23:18 ID:HUKHhlJN
>>427
嘘のこじ付けはいらないよ。
431名無しさん必死だな:03/12/27 23:19 ID:HUKHhlJN
なんで女はPSX買わないんだろう。
432名無しさん必死だな:03/12/27 23:21 ID:HUKHhlJN
女はゲーム関係買ってないね。
キャラクター商品は買うようだけど。
433名無しさん必死だな:03/12/27 23:28 ID:HUKHhlJN
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ!うんこ一丁!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

434名無しさん必死だな:03/12/27 23:28 ID:rezsc0BS
まぁ〜
なんにせよ
牧場物語の女性版とか作ってるようじゃ
女性向けのゲームというものが解ってないなぁ〜
と思うよ(ちょっとエラソウ・・・
435名無しさん必死だな:03/12/27 23:29 ID:HUKHhlJN
なんで女はPSX買わないんでしょうか。

どう思います。
436名無しさん必死だな:03/12/27 23:29 ID:UA1IQwco
>>434
それが好評だったりする訳だけど。
437名無しさん必死だな:03/12/27 23:30 ID:tjNY51u/
同人女以外の一般女性なんて買わないんだから意味がない。
せいぜい彼氏と遊んで盛り上がれるようなゲームを出しとけ。
無双の2人モード、あれはベストだな。
438名無しさん必死だな:03/12/27 23:31 ID:HUKHhlJN
現実問題と向き合えないね。
439名無しさん必死だな:03/12/27 23:32 ID:HUKHhlJN
ゲーム店で女性を見かけます?
440名無しさん必死だな:03/12/27 23:33 ID:UA1IQwco
パラッパとかそういう感じのゲームだったよね。
441名無しさん必死だな:03/12/27 23:33 ID:HUKHhlJN
>>435
魅力がないから。
442名無しさん必死だな:03/12/27 23:34 ID:rezsc0BS
>>436
好評ってどれ位売れてるの・・・

そりゃFFだって女性だって買ったるんだし
少ないニーズなら牧場物語もありだけど・・・
443名無しさん必死だな:03/12/27 23:36 ID:9dJmAgJ/
女に売ろうと思ったら
キムタクもやってる
浜崎あゆみもやってる
ベッカム夫妻もやってる
っていうゲームなら売れるよ
面白さなんて関係ない
444名無しさん必死だな:03/12/27 23:38 ID:HUKHhlJN
>>443

ゲーム機をイメージで売りつけて
ソフトは売れない。
445名無しさん必死だな:03/12/27 23:40 ID:HUKHhlJN
最近は、ゲーム機買ってもソフト1,2本で放置が多いんでしょ。
446名無しさん必死だな:03/12/27 23:44 ID:rezsc0BS
>>435
ソニーのイメージ戦略で受けるのは男性だからでしょ。
PSXのCMとかイメージ戦略だし・・・・

PS2とDVD&HDDレコーダー足したって女性は
何も感じないと思いますよ。

それより双六の方が解り易い。
好きな歌手や男優の名前入れとけば勝手に撮ってくれるのなら
いいなぁ〜と思うでしょ

男性みたいなコレクションより実用的なものを好む傾向があるから
こーいうことが出来ますよということが解りやすく教えてくれて
それが自分の欲求に満たしてくれるようなら買うでしょ

つまりPS2でやりたいゲームがあって更に双六にようなCMの打ち方で
検索録画が出来ますと色んな所で書いてあった場合にその二つの
欲求がある女性だけが買うだろうから・・・。

実際にその二つの欲求を持った女性が少ないから売れない・・・。
447名無しさん必死だな:03/12/27 23:49 ID:QqLAHhbn
>>443
そういえばメジャーな番組で芸能人によるゲーム対戦とか最近やってないね。
むかしはマリオカートやぷよぷよとかやってたなぁ。
俺の記憶じゃHEY×3のテトリス(宇多田対松本)あたりが最後かな?(深夜は知らん)
448名無しさん必死だな:03/12/27 23:52 ID:HUKHhlJN
最近の小学生はゲームやるのか。

子供の頃からゲームやらせないと
ハードゲーマーが育たない。
449名無しさん必死だな:03/12/27 23:57 ID:fJO6zn0B
そんなもん育てないでいい
450名無しさん必死だな:03/12/27 23:59 ID:WLfu14tu
でも、イベントでコスしてる香具師らってほとんど女の子だよなw
451名無しさん必死だな:03/12/27 23:59 ID:Yt6rrr0W
>>448
あんまやんないよ。
80年代90年代はゲームが最先端の娯楽というイメージだったけど、
60年代70年代はアニメが国民的娯楽だったけど、
今の子供たちにそういうイメージはなく、全て横並びで子供たちにチョイスされるだけ。
452名無しさん必死だな:03/12/28 00:02 ID:QoFavNcE
ガチャフォースじゃ売れないか。
453名無しさん必死だな:03/12/28 00:03 ID:1H/HQ7md
>>450
コスをやってる周りに大量のオタク男が

画像
http://up.2chan.net/e/src/1072537363969.jpg
454名無しさん必死だな:03/12/28 00:03 ID:1H/HQ7md
コスプレ女性1に対してオタは50

455名無しさん必死だな:03/12/28 00:07 ID:1H/HQ7md
目の前に女性がいるのにさわれない
カメラのレンズを通して見るだけ。

456名無しさん必死だな:03/12/28 00:17 ID:KSzoWrZ4
ゲー女って居なさそうに見えてどこにでも居るんだよな
18禁エロゲでさえ男子購入率100%ちゅーのは無いらしい
べつに無理して女性に媚びなくても
放っときゃ勝手に湧いてくると思うのだが
457名無しさん必死だな:03/12/28 00:32 ID:ECx+fZAY
媚び過ぎてそれ以外の人が引いてしまっているのが衰退の原因のひとつかもな。
そもそも今のクリエーターに気骨のある人が居るんだろうか?
458名無しさん必死だな:03/12/28 00:36 ID:YTxIoPOw
それはそれとして。
業界が女性をターゲットにしたがる理由も分からなくもない

昨今の男性ユーザー(20代以下)は見た目・インパクトに呑まれて
ホイホイ買っちゃうわりに、似たようなシリーズが続くと見向きもしなくなる
類似品の「ココが違う」みたいなちょっとした個性にはこだわらないからかも

女性ユーザーの場合、男性ユーザーが見逃す(もしくは心底どーでもいいと思っている)
ちょっとした個性やこだわりに反応するため
似たような作品やシリーズモノに囲まれても気にならないとか。
見るとこ見て選ぶものは選ぶ、というスタンスがハッキリしてるとも言える

むしろ、男性諸氏のほうが評判とか売れ行きとか
業界人ならともかく個人レベルで気にしてもしょうがないことをワザワザ気にして
買い控えに走ったりするのでは?
459名無しさん必死だな:03/12/28 00:37 ID:YTxIoPOw
男性ユーザー主導でゲームの会話をするとより多くの知識を持ってるやつ
や新しい方法論を開発するやつが主導権を握りがち(ソースにこだわったり)だが、
女性ユーザー主導でゲームの会話をすると数年前の名作ゲームに
いつまでも異常にこだわってるようなのがやたらと幅を利かせていたりする
コスプレ・同人誌などの実作業を伴うような趣味を持っていて
1、2週間で流行が過ぎたのではそもそも対応できなかったりするし。

ゲームの売れ行きや女性購買率から言えば無視してもいいほどの少数派だけど
粘着力や継続性から言えば(商売としてみた場合)、むしろ上客の可能性も。
460名無しさん必死だな:03/12/28 00:46 ID:G1QXNSuB
女性にゲームをやらせたければ、みんながやっているというイメージを作り上げるしかない。
良く出来た女性向ソフトを作ろうとも、これが出来なきゃ女性はゲームに手を出さない。
女ってそういうもんだ。
461名無しさん必死だな:03/12/28 00:47 ID:nFR0x60i
462名無しさん必死だな:03/12/28 00:54 ID:YTxIoPOw
>>460
そういう方向性に特化したのがDQFFってことなんでしょうな

あと女性ユーザーはキレイさに異常にこだわるね。
自分が毎日血まみれで血生臭いからってのもあるかもしれんが
いわゆる従来型の雑然とした販売店ではゲーム買わないっていう女性は多いと思う
ゲーオタ婦女子はそのへんのリミッターが外れてるから男買いしたりするけど
フツーのOL系の女性はデパートでぬいぐるみとセットで買ったりするのが相場では?

そういう見栄重視な姿勢をどう見るかは人それぞれだけど
従来型の商法がそのへんに対応できていないのは確かだね。
フツーの女はフツーにお高く留まってんだよね。何様だか知らんが。
463名無しさん必死だな:03/12/28 01:20 ID:ORnVfEAv
ゲームショップなんかキモヲタと子供だらけで男でも入り辛い雰囲気がある。
小学生の頃は平気だったけどな。
464名無しさん必死だな:03/12/28 01:22 ID:YTxIoPOw
男はエロ本とか直球な物言いをする商品を好むけど
女はレディースコミックみたいな持って回った商品を好むよな
中身はいっしょ(むしろレディコミのほうがえげつない)なのに。

以前エロゲー本の編集者に聞いた話だけど
裏表紙の広告がえげつないと女は買いそびれるそうだ。
だから、なんだかよく分からない雰囲気系の広告が最近はよく入るのだとか。
これだったら書店で「裏を見せて」本を買ったときに恥ずかしくないらしい。

そもそもエロゲー雑誌買ってる時点で女としては終わってるだろうに
それでも妙な見栄を張るというか羞恥心が捨てきれないというか・・・
とにかくそういうものらしい。

ゲーオタからでさえ腐女子とののしられるような生命体でさえソレなんだから、
カテゴリ上フツーに属してるような生命体の虚栄心や羞恥心は相当なもんだと思うね

「カテゴリ上フツー」ってのが、問題だよな。
中身までフツーっちゅう保障はないのに。。。
465名無しさん必死だな:03/12/28 01:26 ID:ECx+fZAY
俺はCDとかも扱ってるような複合型(で合ってる?)ショップで買うな。値引率いいし。
昔はゲームショップって値引率が良かったと思うんだけど今じゃたくさん出ている
ソフトを扱っているせいで不良在庫が貯まっているのか高いんだよなぁ。
今はコンビニは絶滅、専門小売は虫の息か。
466名無しさん必死だな:03/12/28 01:30 ID:ECx+fZAY
>>464
>ゲーオタからでさえ腐女子とののしられるような

これは自分を卑下して本人たちが言い出したと聞いたが。(fromゲーム批評)
まぁ、論旨に影響はないので気にしないでくれ。
467名無しさん必死だな:03/12/28 01:32 ID:Zb7T3kQV
欧州http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030730/psm12.htm
北米http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030730/psm11.htm
日本http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030730/psm10.htm

↑この98年から2002年のソフト売上推移見ればわかるけど、
日本の一般女性ユーザーはPS時代はいたけど(パラッパ・どこいつ等)
今はもう居なくなっちゃってるよ。
一般女性に好まれるリズムアクションやパズル、というジャンルそのものが
絶滅しちゃってるんだよ。
このあたりの女性ユーザーは携帯に流れたと思われる。このあたりはもう帰ってこない。
同人女が好むRPGやSRPGは根強い人気だけどね。
468名無しさん必死だな:03/12/28 01:44 ID:XiBMmRYN
SCEが一般女性向けのゲームを山のようにリリースしてるが、全部撃沈してるな。
(リモココロン、チュウリップ、ピンボールのやつ、パラッパ2、どこいつ関連、
くまうた、ボクと魔王、しばいみちetc)
いずれもおしゃれでポップな絵柄なもので、結構ゲームシステムが目新しい。
しかし数百本から数千本しか売れてない、かわいそうなくらいにw
この辺の鉱脈はほぼゼロなんだろうなもう。
469名無しさん必死だな:03/12/28 01:46 ID:2WzaRLIY
ほんの一瞬しか受けないだけだろうな
すぐに飽きる
470名無しさん必死だな:03/12/28 01:49 ID:+n2xRCsr
すぐ飽きるゲーなら携帯電話ゲームの方が安くてお得というわけだろうかね
471名無しさん必死だな:03/12/28 01:57 ID:2WzaRLIY
飽きるのではなく興味がなくなるのかな
携帯か
ゲームよりメールなんだろうな
472名無しさん必死だな:03/12/28 02:02 ID:+n2xRCsr
携帯とゲームって、どちらも手に機械もってボタンをカチャカチャ、
やってることは同じだからそりゃ携帯の方が刺激的でいいかもね・・・
時代にそぐわなくなりつつある娯楽だなゲームは。
473名無しさん必死だな:03/12/28 02:18 ID:6KCijxY1
ホラーゲームは一般女性にまだそこそこ人気あるよ。
まあ売上的には地味なもんだけどね・・・。
474名無しさん必死だな:03/12/28 03:37 ID:t699+CwM
中古販売禁止運動を行ったメーカーとACCSが一つの原因

6000~7000円の金を払ってゲームを買うが、ノーリセール運動の時は
面白くなければ返品も出来ないし規制のせいで売りづらくなった。
結果は、ハズレを掴むリスクを回避する為に「定番」「続編」を選ぶようになり、
売れ筋がそれが中心。新しいアイディアのゲームとかをいくら雑誌やサイトで紹介されても、
リスクの回避手段であった中古が規制され「とりあえず買って遊んでみよう」と言う気にはなれなくなった。
これが原因で、大手メーカーの定番や続編ばかりが売れ他が売れないようになってしまったのですよ。
475名無しさん必死だな:03/12/28 03:44 ID:ECx+fZAY
そういや中古問題のせいでショップにゲームがおりない時もあったような。(記憶おぼろ)
あれはユーザー不在で揉めていた印章だったなー。
476名無しさん必死だな:03/12/28 04:13 ID:pAe+Louk
2004年のゲーム業界はこうなる!?業界人が占います!
http://www.dengekionline.com/2004newyear/interview/index.html
岡 敬 氏
2004年の成長度はプラス30%!

岡本 吉起 氏
市場が盛り上がるのは2005年

横山 智昭 氏
好スタートな予感! 2004年は伸びそう
477名無しさん必死だな:03/12/28 04:42 ID:36r9BSyf
> ゲーム市場は、何か新しい遊びを提言しないと2004年に限らず、2005年以降も右肩下がりになってしまう。
>2004年は次世代携帯ゲーム機のPSPをはじめ、新ハードについていろいろな噂が飛び交っていますが、

よくよく見てみると↑みたいな厳しい意見だなあ・・・
つばさ証券の人はやけに適当で笑っちゃったよw
478名無しさん必死だな:03/12/28 05:16 ID:IMDD0HEy
つばさ証券のおっさんは気楽な商売だな(w
479 :03/12/28 06:01 ID:BVGtWu7F
>476
楽観的でいいですね^^w
480名無しさん必死だな:03/12/28 06:55 ID:O+RuRpfa
つばさ証券のおっちゃんって見ようによっては単なるゲームマニアだな。
多分資料からタイトル挙げてるだけだろうけど。
481名無しさん必死だな:03/12/28 07:16 ID:DkpRulMU
普通こういうのは証券関係アナリスト関係が一番冷静もしくは悲観的な展望を
見せるもんじゃないのかねえ・・・。
プラス30%って大本営発表並みの誇大妄想じゃないか。

「2003年のゲーム市場規模×2004年の面白いソフトの数÷2003年の面白いソフトの数」という公式の「面白いソフト」が
『バテン・カイトス』、『ファイアーエムブレム烈火の剣』、『スーパーロボット大戦D』、
『高橋尚子のマラソンしようよ!』、『剣神ドラゴンクエスト』、『みんなのGOLF4』、『マリオゴルフファミリーツアー』
なのがウケタ。
482名無しさん必死だな:03/12/28 08:51 ID:SGnAWuRH
クソスレかよ、と思たがID:HUKHhlJNがコピペなどして荒らしてるだけだったのか
483名無しさん必死だな:03/12/28 10:58 ID:BR+ycsnL
>>468
どれもオタク臭さのないポップで中性なグラフィックと言うだけで
「オシャレ」さはない。女性向と言うよりむしろ低年齢の女の子向け

くまうたは演歌と言う時点で女性には訴求性なし。
パラッパ2、どこいつ関連はもう飽きられてる
その他のゲームもこれと言った訴求性が見当たらない。

ポップな絵柄だけでは一般女性に訴求性なんかないよ?
ヲタアニメ絵と比べるとずいぶん異色で真新しいもののように感じるけど
一般的にはそこらへんにありふてる絵柄だし。
484名無しさん必死だな:03/12/28 11:22 ID:wsWjt3SS
ポップ、カワイイ系の絵柄で売りに出すのに6000円はねぇぞ
モノの相場としてカワイイ=安い、カッコいい=高い、というのがあるから
ネタそのものが良くても値段で引いてると思うが

ケータイストラップ並のお値段なら買うかもしれないね
かつてのたまごっちがそうであったように
女性の金銭感覚は激しくシビアだよ
485名無しさん必死だな:03/12/28 11:26 ID:BCfwXJH2
色々考えたけど女性に受けるゲーム
2,3個アイデアが出た・・・
486名無しさん必死だな:03/12/28 11:32 ID:wsWjt3SS
>>481
>証券関係アナリスト関係が一番冷静もしくは悲観的

その点、現場を知ってる業界人が一番楽天的だね
アナリストはいくら経済に詳しくても制作現場のことは知らないし
知りようがないから、理論上もっともキツイ発言をしないと
実相に近づけないっちゅのもあるかもしれない
ただ、ときとしてアナリスト的悲観発言をさらに上回る悲劇的事態は起こりうるわけでね

業界人は大うそつき、アナリストは超しったかぶり、
どっちを信じるかは人それぞれってところかな?
漏れはどっちも「あえて言わないこと」のなかに問題解決の鍵があると思うけどね
487名無しさん必死だな:03/12/28 11:32 ID:rYIF6BFt
一般女性はファッションメディア(生活情報雑誌)の情報で固まってる。
ペット業界、旅行業界、レストラン業界、音楽業界、映画業界、etcはファッションメディアに取り込まれてるが
ゲーム関連のネタがファッション雑誌に載るなんてのも望み薄だしな。
昨日の王様のブランチでEyeToyがパーティーゲームとしてちょこっと紹介されてたが
それくらいが限界だろう。
488名無しさん必死だな:03/12/28 11:49 ID:BCfwXJH2
音ゲーとかもあったけどあーいうアイデアはパクリパクラレは
しょうがない

RPGだってウイザードリーかウルティマ(ルーグ?)がアイデア独占したんじゃ
発展とか無かった訳で自分達も人のアイデア使っといて
人からアイデア取られてら怒るなんてちょっと筋違い・・・・。

そーいう意味でもパクリパクラレはしょうがない・・・・・
特許撮ったとしても独占したら始らない・・・

クリエーターとは自由な発想が出来ないといけないと思う。
489名無しさん必死だな:03/12/28 12:00 ID:kPSHBfO4
>487
ゲームにこだわりなく、それがいい
490名無しさん必死だな:03/12/28 12:31 ID:BCfwXJH2
EyeToysとかが取り上げて貰えるなら
女性向けのゲームが出たら結構
取り上げられるかもな・・・・

靴と一緒だよ
靴はいてない民族に靴の営業マンがあった場合に
チャンスと見れるかもう駄目だと感じてしまうかの
違いだ・・・・。

少なくてもゲーム自体を王様のブランチが取り上げてくれてるなら
(女性向けの雑誌風味に番組だし)まだまだ
脈はある・・・・。
491名無しさん必死だな:03/12/28 13:00 ID:xjW4jHuS
>487
> 一般女性はファッションメディア(生活情報雑誌)の情報で固まってる。
インターネットの普及でマスコミ離れが進んでいると言うけど、女性は違うのだろうか?
>>66氏が書いていた様に女性の情報収集は受動的と言うから、能動的に情報を集め
る必要があるインターネットは馴染まないのかもしれないが。
492名無しさん必死だな:03/12/28 13:02 ID:ORnVfEAv
モテないキモヲタ連中が独自の女性観を披露するスレ
493名無しさん必死だな:03/12/28 13:06 ID:0SjQsUHk
女は世間体とか見栄で生きてるからな
オタクっぽいイメージを嫌う奴が多い
華やかな音楽業界でも裏では打ち込みやら地味な作業をしているということに繋がらない奴が大半
表面しか見てない
「ゲームやっても意味無いじゃん」とか言って終了
494名無しさん必死だな:03/12/28 13:13 ID:+MXdS7Xo
だね。だからデザインと世界観だけ、ちゃんと作っとけばそれでいいのよ。
システムはずっと使い回しで絵とシナリオと音だけが違う
RPGとかシミュレーションを作り続ければ良い。

それで儲けた金を普通のゲーム製作に回して、
こっちはゲーム性を高めるために鬼のように作りこめば良い。
495名無しさん必死だな:03/12/28 13:25 ID:2WzaRLIY
トロじゃキティなんざには勝てない
496名無しさん必死だな:03/12/28 13:39 ID:BCfwXJH2
>>492
その理論でいくと民族学者は人から好かれないといけないらしい。
497名無しさん必死だな:03/12/28 13:58 ID:wsWjt3SS
ひと昔(3,40年前)は世間体と見栄で生きるのは男の特権で
おばはんは地味でいいから堅実にっていう生き様だったな

そういう生き様が行き過ぎると
男は借金で身を持ち崩し、女はバーゲンセールで押し合いへし合いするんだろ
その他一般の業種については知らんけど
ゲーム業界(オタ層)に限って言えば、男女の行動基準が逆転してるようにも感じる

というより、2,30年単位で男女の行動基準って簡単に入れ替わるからなぁ。
いまが時代の境目だって思えば、それでいいんじゃないか?
498名無しさん必死だな:03/12/28 14:21 ID:SoOZG7In
>>496
どっちかっていうと童貞がエロビデオで学んだテクニックを語っている感じだな。
499名無しさん必死だな:03/12/28 14:28 ID:bA9VPAcv
元々ヲタと子供の市場だったんだからごく少数しかいない女を語っても意味無いだろ。
子供とソフトを買ってた時期もあった一般人にソッポ向かれて
ヲタしか残らないようになっていっていけば廃れていくわな。
500名無しさん必死だな:03/12/28 15:28 ID:E2A5e33+
>>499
一般人というかライト層は風が吹けば飛んでいってしまう不安定な層だからねえ。にわかサッカーファンとかと一緒。
ソニコンも一時はイメージ戦略+ライト層に訴求するゲームで一時的にライト層を取りこんだけど、
それを繋ぎとめるには至らなかった気がするね。まあ当然だけど。
501名無しさん必死だな:03/12/28 16:29 ID:ycxXgFes
とはいえ逆に任天堂はどうかというと鼻につくほどの子持ちファミリー向け宣伝。
ジャンルの幅が狭すぎてそれはそれで買う気が起きないしな。
GBAは向こう一ヶ月の発売タイトル数はDCにすら負けるほどの状態。

個人的にはGBAでロッピーみたいな書き換えサービスで安価なゲームを
出してくれれば買うんだがな。
もしくはRPGのシステム+パッケージ済みシナリオで売って
新規シナリオを落とす(orGC連携で書き換える)とか。
502 :03/12/28 16:34 ID:VoiSi3v1
>とはいえ逆に任天堂はどうかというと鼻につくほどの子持ちファミリー向け宣伝
確かに・・。
マリオとか頭につくだけで買う気が失せる。
年齢層低めを狙ってるのは明らか。
20代中盤のオレには抵抗が強いのぅ。
503名無しさん必死だな:03/12/28 16:41 ID:1H/HQ7md
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ

女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
504( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/12/28 16:42 ID:XzFg/FYz
女  が  ハ  マ  る  ゲ  ー  ム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060174693/
505名無しさん必死だな:03/12/28 16:43 ID:1H/HQ7md
>同人女が好むRPGやSRPGは根強い人気だけどね。

RPGやSRPGを好むのは男だから。
だからあるのよ。
オタクの女の思考は男ににてるのよ。
 
506名無しさん必死だな:03/12/28 16:43 ID:LsMUEube
マリオは10代後半でも十分きつい

高校生になってポケモンやってたら十分寒い
507名無しさん必死だな:03/12/28 16:44 ID:1H/HQ7md
男が好むゲームしか市場にはないからさ。
508名無しさん必死だな:03/12/28 16:45 ID:TO1vbmlr
>マリオとか頭につくだけで買う気が失せる。

Vジャンプでエッセイ書いてるえのきどさんは
反対意見みたいよ
もっとマリオを押し出せ
見たいな事がかいてあった。
509名無しさん必死だな:03/12/28 16:46 ID:1H/HQ7md
ゲーム市場に女が好むソフトが絶滅したのは確かだな。
 
510名無しさん必死だな:03/12/28 16:48 ID:1H/HQ7md
女はゲームやらない、男がやる。

男の好むジャンルしか残らない。
511名無しさん必死だな:03/12/28 16:51 ID:+GgkAxlc
たったの300万台しか普及してないGC市場で
あれだけランキングをにぎわすんだから、マリオパワーってのはすごいよ。
オタクよりも子供層を中心とした戦略が当たってるんでしょう。
一般層取り込みに必死な昨年までの迷走ぶりはイタかったからねぇ。

任天堂は大人向けソフトも作ると公言したからには、
見た目だけ大人向けを装ったゲーム…つまりオタク向けのゲームじゃなくて、
本質の部分から大人向けのゲームを作ってくれると思うよ。
512名無しさん必死だな:03/12/28 16:53 ID:1H/HQ7md
>>511

小学生をねらえって。
マリオ、ポケモン、ベイブレード、ワンピース。
513名無しさん必死だな:03/12/28 16:57 ID:1H/HQ7md
オタクの女自体少ないからねー。

秋葉原みるかぎり。

ゲーム屋に男しかみないもんね。
514名無しさん必死だな:03/12/28 17:00 ID:1H/HQ7md
何故、オタクの女が少ないのか。
遺伝子的にわかってるわけで。


社交性が欠如したオタクは女には少ない 
性染色体のおかげで社交性に長けてる

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.bbc.co.uk%2F1%2Fhi%2Fsci%2Ftech%2F2400593.stm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
515名無しさん必死だな:03/12/28 17:01 ID:1H/HQ7md
アニメの専門学校は男90%に対して女10%の現状

そしてみんな頭が悪い。
516名無しさん必死だな:03/12/28 17:03 ID:1H/HQ7md
父親のX染色体上に社交性の遺伝子がある。

男はY染色体を父親から貰うわけでオタクが多い。

517名無しさん必死だな:03/12/28 17:47 ID:WD/a/kLa
男性市場は既に開拓されているってことね。
だったらそこに新たに開拓した女性市場をつけくわることができればゲーム市場は拡大するってこと

つまり女性向ゲームについて語る事はゲーム市場全般の問題としては正しい。
518名無しさん必死だな:03/12/28 17:51 ID:+GgkAxlc
女性市場は既に開拓済みで、今はもう荒れ果ててる状態かと。
519名無しさん必死だな:03/12/28 18:21 ID:t699+CwM
女の趣向は男と比べて狭いからなー
市場を開拓するったって狭すぎるんだよ。あっという間に頭打ちになる
ゲームだけじゃない。女性向け、もしくは女性にうけてるアニメ、漫画、同人なんか見ても
女性に一番うけてるのはほとんど801でしょ。男ほど多種多様な趣向じゃない。
この2次元メディアの業界で801並にに女性に支持されるジャンルなんて開発できるだろうか?
520名無しさん必死だな:03/12/28 18:36 ID:hrgHi+WD
>>517
市場の拡大は無いよ
男市場が開発され尽くしたところに紛れ込んだ女が異常に金落としてくれるってだけ
市場開拓というよりは出涸らしになるまで搾り取る、のほうがニュアンスとして近い
女性市場そのものを開拓しようと思ったら
現状のレベルを維持したまま価格2000円以内か、
価格は2万円くらいしてもいいから1本買ったら2、3年は余裕で遊べる
(しかもその間レベル低下を感じなくて済むほどのハイクオリティ)かいずれかやね。

現状の価格設定商品開発状態だと、どうやっても女性には受けない。
「いままでの」イメージがこびりついてて、そこが引く要因になってるから。
逆に言えば、今現在市場に参入してる女性は放っておいても勝手についてくる。
521名無しさん必死だな:03/12/28 18:38 ID:1H/HQ7md
>女性市場は既に開拓済みで、今はもう荒れ果ててる状態かと。

女はいないじゃん。ゲーム屋にも。
522名無しさん必死だな:03/12/28 18:39 ID:hrgHi+WD
プリクラ、たまごっち、プチテトリンのヒットなんかそうだが、
一般女性ユーザーの短小軽薄志向は、そもそも家庭用ゲーム機
っていう媒体を否定するところから始まってるんだよね
そこへ家ゲー市場が割り込むのは根本的に無理がある
523魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/28 18:40 ID:RXgJNUwj
オタクの女自体少ないからねー。
オタクの女自体少ないからねー。
オタクの女自体少ないからねー。
オタクの女自体少ないからねー。
オタクの女自体少ないからねー。
オタクの女自体少ないからねー。










やっぱ、ゲーマーとの結婚は無理かね!?
524名無しさん必死だな:03/12/28 18:41 ID:1H/HQ7md
>逆に言えば、今現在市場に参入してる女性は放っておいても勝手についてくる。

これじゃ、人数が少なすぎるの。
だから企業が女性を取り込もうとしてるんでしょ。
 
525名無しさん必死だな:03/12/28 18:41 ID:1H/HQ7md
今の市場は男90%に対して女10%なのよ。
それを半々にしたいわけでしょ。
 
526名無しさん必死だな:03/12/28 18:43 ID:b/ggW2dA
ぶつ森みたいのが良いと思う、あとはいかにアピールするか(´〜`;)
527名無しさん必死だな:03/12/28 18:44 ID:1H/HQ7md
>>519
801なんて一部の女性だけじゃんか。

男性ユーザーがエローゲーに群がってるといってるのと変わらない。

PSにエロゲーを投入しようか。
528魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/28 18:44 ID:RXgJNUwj
>>525
知的過ぎる、難しいのでエロDVD垂れ流しで1・2時間寝ることにします。
じゃね。v^−−−−−−−−−−−−−−−−−^v
529名無しさん必死だな:03/12/28 18:44 ID:1H/HQ7md
PCのエロゲーを大量投入しようか。
膨大な数だよ。

530名無しさん必死だな:03/12/28 18:47 ID:1H/HQ7md
>>528

じゃあ、ゲーム屋で女性を見たことある?
ないでしょ。 
531名無しさん必死だな:03/12/28 18:48 ID:1H/HQ7md
現実問題の事、訪ねてるのに答えられないでしょ。

その通りだからさ。
 
532名無しさん必死だな:03/12/28 18:48 ID:kPSHBfO4
>530
よくある
533名無しさん必死だな:03/12/28 18:49 ID:WD/a/kLa
冬休みだからかこいつは。

ふとおもったんだけどハード自体の女性への普及数ってどうなんだろうね。
ある程度数がいってれば、女性層を開拓することは可能だと思うけど。
534名無しさん必死だな:03/12/28 18:49 ID:1H/HQ7md
>>532
その周りに男性は10人ぐらいいるでしょ。

男性10に対して女性1でしょ。

割合の問題だよ。
 
535名無しさん必死だな:03/12/28 18:49 ID:WD/a/kLa
>>532
あなたの脳内妄想らしいですよこの冬厨に言わせると。
536名無しさん必死だな:03/12/28 18:50 ID:SCGk9MVg
女ゲーマー = 同人女
537名無しさん必死だな:03/12/28 18:51 ID:1H/HQ7md
>>536

それだけ、特殊で少ないと言うことだよ。
 
538名無しさん必死だな:03/12/28 18:51 ID:WD/a/kLa
と言うか男ゲーマーが皆彼女作っていっしょにゲームすれば良いじゃん。
539名無しさん必死だな:03/12/28 18:52 ID:1H/HQ7md
>>535

男性と女性の割合のもんだいよ。

女1人いたって男が10人いれば

90%は男となるんだからさ。 
540名無しさん必死だな:03/12/28 18:53 ID:hrgHi+WD
>1H/HQ7md

とりあえずもちつけ
発想自体は否定しないから、もう少し丁寧な書き込みしたほうがいいぞ
541名無しさん必死だな:03/12/28 18:54 ID:1H/HQ7md
>>540

君自身はどうだ。ゲーム屋に女性はいないでしょ。
 
542名無しさん必死だな:03/12/28 18:55 ID:WD/a/kLa
>>539
その女性の割合を増やそうっていう話をしてるの。分かる?
学校休みだからってこんな痰壷みたいな板に来てるとろくな大人にはなりませんよ?
543発想というより現実よ。 :03/12/28 18:56 ID:1H/HQ7md
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ

女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
544名無しさん必死だな:03/12/28 18:56 ID:J8PAy+PK
何がお前をそうさせるんだ
冗談抜きで恐いぞ
545名無しさん必死だな:03/12/28 18:56 ID:SCGk9MVg
同人女は結構居るけど女ゲーマーは少ない。かなり希少。
ゲーム機といえど機械いじりの得意な女は少ない。その方面
に限定したら女は馬鹿ばかり。
546名無しさん必死だな:03/12/28 18:57 ID:WD/a/kLa
だからそういう話は女性はゲームをしないって言うタイトルですれたててそっちでやって下さいな。
完全なスレ違いですよ。
547名無しさん必死だな:03/12/28 18:57 ID:r9gcy67m
HUKHhlJN=1H/HQ7md

一人で連書きするな。
どこぞのチャットでもいってろ。
548名無しさん必死だな:03/12/28 18:58 ID:1H/HQ7md
>>545
女性が興味を示す範囲の人は限定的なんだろうね。
だからゲームやる女性は少ないのよ。
549名無しさん必死だな:03/12/28 18:58 ID:hrgHi+WD
>>541
探すと居ないけど探さなきゃ居るよ
ゲーセンやデパートのおもちゃ売り場を含めたり
店員・顧客を問わないで考えるとけっこう居るしべ

あと、女性ユーザーちゅうのは店員を兼ねたりするべ
ある程度の容貌があれば店員採用率は高いし
ショップ閉店後にこそ〜っと目的達成するヤシとか多いぞ
550名無しさん必死だな:03/12/28 18:58 ID:rmyNvhOA
ID:1H/HQ7md
今日も徹夜ですか?
今日はコペピはやめてね
551名無しさん必死だな:03/12/28 19:00 ID:1H/HQ7md
>>550
主張できなくて個人攻撃しかできない君がいらないんだよ。

限定的だからアンケートにより、
女性全体でゲームをする人は少ないのよ。 
552名無しさん必死だな:03/12/28 19:01 ID:WD/a/kLa
だれかPS2本体所持者の性別割合の資料もってる人います?
553名無しさん必死だな:03/12/28 19:01 ID:1H/HQ7md
>>549
そんな特殊なの入れなきゃ駄目なほど、女性は希少だということですね。

男性の場合はそんなことないでしょ。
 
554名無しさん必死だな:03/12/28 19:02 ID:1H/HQ7md
プレイステーション2ユーザーの特性

男性が9割近くを占め、
来場者全体の男性比率より
高くなっている。

http://report.cesa.or.jp/tokyo_game/00s/chousa6.html
555名無しさん必死だな:03/12/28 19:03 ID:WD/a/kLa
>>551
だから女性は少ないのは分かったからどうやってそれを増やそうかって言う話。
それが出来ないんだからお前は荒らしだ。
556名無しさん必死だな:03/12/28 19:04 ID:1H/HQ7md
美少女ソフトに殺到するユーザー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0208/tzone_09.jpg
557名無しさん必死だな:03/12/28 19:04 ID:SCGk9MVg
ゲームセンターでTVゲームをやってる女は少ない。
UFOキャッチャーやプリクラはやってるけど。
つまり、そういう嗜好性なんだよ。
TVゲームそのものが敬遠されてる以上どうしようもない。
558名無しさん必死だな:03/12/28 19:06 ID:1H/HQ7md
新作ゲームソフトの情報源は

男性はゲーム雑誌などを購読して積極的に情報を集める

女性の情報源はテレビが中心。
口コミも女性の中では大きな情報源となっている

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq003vq
559名無しさん必死だな:03/12/28 19:08 ID:WD/a/kLa
>>557
太鼓とかはどう考える?

560名無しさん必死だな:03/12/28 19:11 ID:WD/a/kLa
PS2の延べの販売台数が2000万こえてるんだっけ?
単純計算しても200万は女性ユーザーがいるってことじゃん。
これってぜんぜん少なくないよ。
561名無しさん必死だな:03/12/28 19:12 ID:SCGk9MVg
>>559
ゲームセンターの太鼓はやや可。
家庭用の太鼓は不可。

なぜなら、ゲーム機とソフトを買うというところまで
いかないから。女は。
562名無しさん必死だな:03/12/28 19:12 ID:1H/HQ7md
>>560

ソフト買わないのが問題なんだろ。
ゲーム機あっても。
563名無しさん必死だな:03/12/28 19:14 ID:1H/HQ7md
ソフトの値段を
買いやすい値段に下げたらどうだ
音楽CD3000円並に。

価格が高いことが問題じゃないか。
564名無しさん必死だな:03/12/28 19:16 ID:SCGk9MVg
この2〜30年のゲーム業界の歴史において、男性より女性に
圧倒的な人気が出たコンシューマゲームがあるならそれが
大きなヒントになるだろうな。オレはそんなの知らないけど。
565名無しさん必死だな:03/12/28 19:18 ID:1H/HQ7md
アメリカのゲーム1本当たりの平均価格はどのくらい?

566名無しさん必死だな:03/12/28 19:20 ID:r9gcy67m
>>560
いるわきゃねーだろ
567名無しさん必死だな:03/12/28 19:22 ID:uOQyndbo
まあ少ないだろうけど、だからといって排除するようなのはいけないよな。

とはいえ少ない方にわざわざあわせるなよ、とも思うんで
女性向けの作品とそうでない作品の境界線をハッキリさせて欲しい。

あいまいなタイトルは女性軽視、ないしは無視の方向でお願いしたい。
568名無しさん必死だな:03/12/28 19:23 ID:SCGk9MVg
今まで女性にウケたゲームが無いということは、既存のゲームは全て
駄目で、今までに無い全く新しいゲームでないといけないということだろ?
そんなの考えつくのか?おまいら。
569名無しさん必死だな:03/12/28 19:23 ID:WD/a/kLa
>>561
でも既にハードを持ってる女性には有効だと思うけど?
570名無しさん必死だな:03/12/28 19:24 ID:hrgHi+WD
>>564
アンジェリーク(光栄)か?

そのへんのユーザーはPCに走るから
純然たるコンシューマということで考えれば
女性に圧倒的人気のゲームって実はないんだよね

「人気だけ」で言えばFF7は受けたらしいけど
実際の購買をどれほど支えたかっつーと、正味2,30万だろな
571名無しさん必死だな:03/12/28 19:25 ID:0SjQsUHk
女に売るにはやっぱこれだよ!!11

痩せるゲーム

遊ぶとリアルでケーキが送られてくる通販ネットゲー

年に一回食べ歩き温泉旅行が当たる!

太る

始めに戻る
の無限コンボで決まりだ!痩せることと食うことで釣ればOK!!!11
・・・ひょっとしてかなり失礼な事言ってますかそうですか
572名無しさん必死だな:03/12/28 19:28 ID:WD/a/kLa
>>568
それを考えるのがゲーム開発者の仕事でしょうが。

573名無しさん必死だな:03/12/28 19:29 ID:1H/HQ7md
女性が考えたらどうだ。

男じゃなくて

そんあゲームあるかえ。
574名無しさん必死だな:03/12/28 19:32 ID:BCfwXJH2
>>568
売れるか解らないけど俺にはいくつかアイデアがある。。。
既存と一線か画して製品になると思ってる・・・。

挑戦的な製品だけに売れるかは未知数・・・

ゲーム開発者も考えてるかもしれないけど
市場を形成させようにも今のゲーム開発の規模を
考えるとかなり難しいけど・・・

それでもアイデアだけは出るだろ
開発者なら・・・
575名無しさん必死だな:03/12/28 19:35 ID:1H/HQ7md
車でも、飛行機でも、高層ビルでも
男が開発して女に提供しなきゃなんねーんだ。
女が男に対してなにもやらないだろ。

576名無しさん必死だな:03/12/28 19:36 ID:KL1Da1eU
>>573
どうぶつの森
577名無しさん必死だな:03/12/28 19:40 ID:hrgHi+WD
>>576
良作ではあるけど・・・地味だのう。

結局アレはカード商法ではじめてペイするタイトルだったから
ゲーム単体としてみればむしろ損してるんだよな。
578名無しさん必死だな:03/12/28 19:40 ID:+OUJUuaI
アンジェリーク
579名無しさん必死だな:03/12/28 19:42 ID:1H/HQ7md
>>576

『どうぶつの森e+』開発スタッフ インタビュー

で検索してみて。

ロックは人生だ。でアドレスがはれない。

580名無しさん必死だな:03/12/28 19:44 ID:KL1Da1eU
581名無しさん必死だな:03/12/28 20:16 ID:BKRP8iQj
442
582名無しさん必死だな:03/12/28 20:18 ID:dQ3GMVVm
女性は結局ビジュアルに惹かれてるだけのような気がするな。
カワイイとか綺麗とかお洒落とか、そんな要素で釣ることはできる。
ただ、それでも6千円以上もして面倒臭そうだとやっぱり売れない。
値段は2千円以下、映画並に受動的な楽しみ方ができるような
ものでないといけない。コンシューマも駄目。ハードを買う金が要る
から論外。ビデオのように誰でも持ってるようなメディアか本のように
それ単体で楽しめるようなものでないといけない。

ようするに既存のゲームのようなものじゃ駄目でしょう。
583名無しさん必死だな:03/12/28 20:21 ID:SdaD552O
そろそろスレ立てたら?>女はゲームやらない
584名無しさん必死だな:03/12/28 20:29 ID:+OUJUuaI
日本のドラマ界は女性向けが幅をきかせているが
あんな状態になるなら今のままでいいよ

ジャニタレ嫌い
585名無しさん必死だな:03/12/28 20:32 ID:zOW4fvua
テレビはタダだからね。
ゲームもテレビみたいにタダで供給できれば女性にもウケるよ。
586名無しさん必死だな:03/12/28 20:36 ID:8Y0ct5yR
女はどうやっても増えないと思うんだが。
587名無しさん必死だな:03/12/28 20:57 ID:ycxXgFes
女よりも世代の移行がスムーズに行かないのが問題じゃないだろうか。
任天堂ハードは小学生とその親中心、PS2は高校生以上中心。(私的イメージ)

もともとPS2ユーザーならそのまま行くだろうけどそうでなければGCユーザーは
任天堂信者として任天堂ハードを支持していくか、微妙にオタク臭のするPS2に
行くかになる。(X箱は詳しくないので置いておく)

そうなるとターゲットの隙間かつ他の趣味にお金をかけるようになる中学生(中高生)
のあたりでゲーム卒業するのが自然な流れになるんじゃないだろうか。


>>508
亀レス失礼。
そのマリオを押し出せというのが「マリオみたいなタイプのもの」ならいいと思う。
でも今ってマリオファミリーだけで年間5本以上が出ていると、他のソフトの出る幕がないじゃん。
任天堂自身で世間に知られるようになるキャラクターの生む余地を殺している。
GC以降で有名になったのってピクミンくらいじゃない?
それなら他のメーカーはより入りにくい。
588名無しさん必死だな:03/12/28 21:11 ID:r/Nb9Or/
無理して女性ユーザー増やさなくてもいいんじゃないの。
今でもついてくる女性はいるんだから、それでいいじゃん。

携帯の普及した今ゲーム離れはくい止められないし、
この市場規模で喰っていくしかないでしょ。
589名無しさん必死だな:03/12/28 21:18 ID:rYIF6BFt
 おまいらゲーヲタがどんなにいきがろうと
「アメリ」に感化されてしまうようなDON女すら
巻き込むことすらできないダメなゲーム業界。 ッペ
590名無しさん必死だな:03/12/28 21:44 ID:VJ8WNRMM
平日の昼間に、MMORPGやってる人は女性が多いような気がする。
おまいらもそう感じないか?
591名無しさん必死だな:03/12/28 21:52 ID:em7MvPFS
>>590
男がやったら厨房ヒッキー呼ばわりだけど
女は家事手伝い・主婦で開き直れるからな

多くても不思議じゃないだろ
ゲーム業界が衰退しているのは「未知なる存在」という大要因が
消え去ってしまったため ・・・と言ってみるテストン
593名無しさん必死だな:03/12/28 22:11 ID:VJ8WNRMM
つまり、普段身の回りで女性がゲームをやってないから
ゲームをやってる女性は少ないと錯覚しがちになるけど
平日昼間にMMORPGやって、チャットで内輪話してれば
いかに女性がたくさんゲームをやってるかってことが分かる。
女は夜は結構忙しいみたいよ。
594名無しさん必死だな:03/12/28 22:23 ID:clsQq03d
主婦はお昼がお暇
595名無しさん必死だな:03/12/28 22:27 ID:em7MvPFS
女ユーザーは批判されるの大嫌いだし自分の好みをマンセーしてくれるやつ
じゃないと話したがらないから、活動が水面下になりがちなのよね。
この板でやってるような突っ込み突っ込まれな会話は仲間内でしかやらない。
結果的に、よほどのことがないかぎり「居るのか居ないのかわからない」と。

女ユーザーはゴキブリ理論でカウントしたほうが実相が見やすいんじゃないか?
596名無しさん必死だな:03/12/28 22:30 ID:r/Nb9Or/
だからもう増やさなくていいじゃん女性ユーザーは無理に。
今のままで良いよ。

任天堂が言うように卒業した人を連れ戻すか、携帯への流出を防ぐか
しないと駄目なんだろうけど、現在のリーダーやる気無しだからなぁ。

任天堂の異質な新商品に期待してるけど、多分裏切られるだろう。
597名無しさん必死だな:03/12/28 22:35 ID:xaVk+D2J
問題はPS時代に割といたと思われる女ユーザーがなぜ離れて言ったかということだ
598名無しさん必死だな:03/12/28 22:36 ID:10TzFVaq
携帯じゃ?
599名無しさん必死だな:03/12/28 22:36 ID:KL1Da1eU
秋田

以上
600名無しさん必死だな:03/12/28 22:37 ID:em7MvPFS
ゴキブリにわざわざ気を使って住みよい環境を作ると
人間が住みづらくなるってことかもな。
ただ、ゴキブリすら住めない環境に人間が住めるかという問題もある。

漏れも、そんなに気を使わなくてもいいと思うけどね。
開発サイドが勝手に気を使って勝手に出すだろうし、
べつに女性向けと銘打たなくても勝手に買って勝手に繁殖するだろう。

養殖モノは変な病気がつきやすいから、天然自然がいちばんですわ。
601名無しさん必死だな:03/12/28 22:38 ID:Jv4maIun
お前らヲタが何で売れないかとか売れるようにするにはどうすればなんて考えても
見当違いか受け売りの意見しか出ないんだから
何で買わなくなったかを考えた方がマシだな。
602名無しさん必死だな:03/12/28 22:40 ID:KL1Da1eU
俺は最近ゲーム買う量増えたな
603名無しさん必死だな:03/12/28 22:41 ID:r/Nb9Or/
(一般)女性(DQN)が離れたのは必然だね。
モツ鍋もティラミスもほとんど食べるやついない、
唐辛子を携帯するやつなんてアホ丸出し、
今でも空気買ってるやついるか?っていうと多分いないだろう。

所詮は流行物にすぎなかったんだよな、彼女らにしてみれば。
604名無しさん必死だな:03/12/28 22:46 ID:KL1Da1eU
女性ユーザーがどうたらとかいうのは
はっきりとした数字で表すのが難しいから
結局個人個人の思い込みを語るだけになってしまいがち
605名無しさん必死だな:03/12/28 22:47 ID:1H/HQ7md
>>591
人の等身大にはなってるじゃん。

13頭身ではない。


606名無しさん必死だな:03/12/28 22:49 ID:VJ8WNRMM
ゲーム離れとはいうけれど、ゲーム機の普及台数は、減ってないみたいだし
単純にリリースされるソフトの本数が多すぎて、一タイトルごとの
売り上げが落ちてるだけなんだろうな。
みんなPS2は持ってるんでしょ?
607名無しさん必死だな:03/12/28 22:50 ID:1H/HQ7md
>>606
プレイステーション2ユーザーの特性

男性が9割近くを占め、
来場者全体の男性比率より
高くなっている。

http://report.cesa.or.jp/tokyo_game/00s/chousa6.html
608名無しさん必死だな:03/12/28 22:53 ID:NWqBgD6a
女性がやれるゲームが少ないって言うのは本当はビジネスチャンスなはずなんだけどね。
どうもゲーム会社は総じて保守的みたい。

>>606
確かこのスレの上の方に今年の売上げベストが本数込みで張られてたと思うけど、
10〜30万くらいの売上げ本数のゲームがごろごろしてるんだよね。
609名無しさん必死だな:03/12/28 22:54 ID:1H/HQ7md
このスレにも女はいないようだし。
男だけで女の事を論じてもしょうがない。
610名無しさん必死だな:03/12/28 22:54 ID:Dlo9jUdF
女性ユーザーが明らかに多いのはどうぶつの森
公式掲示板でも幅効かせてるのは女子小学生や主婦、OLなど女性が大半
ピクミンとか牧場物語とかもそうかな
基本的に女性は1人用のゲームより誰かと共存できるゲームに興味示すよね。

男は頭でセックスするけど、女性は心でセックスするのと同じ感じ?
機械相手より、ゲームの先にあるもの(まぁ人間なんですけど)じゃないと
女性は寄りつかないと思うわ。
611名無しさん必死だな:03/12/28 22:55 ID:1H/HQ7md
村上隆スーパーフラット六本木【Shacho しゃちょう ぬいぐるみ】 

終了時間 : 12/28 23:05


落札できるかなー。
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪   ウズウズ
 と__)__) 
612名無しさん必死だな:03/12/28 22:56 ID:em7MvPFS
若い女は自分が大事、おばはんはとにかく金払わない、と相場が決まってるからね。
女性労働者(自分の甲斐性で買い物できる)が増えたのはここ最近(10年?)の話だし
いわゆる女を「購買力」として見るのはまだまだ買いかぶりすぎだと思う。

なんのかんので高卒就職率は男女で2倍の格差があるし
大卒の就職率も1、5倍くらいで男有利。
女性を購買層として認知するには、それ相応の経済力を持ってからにしないとね。
女丈夫が亭主と子供を養うようになって、はじめて一人前かな。

流行に乗った買い物しか出来ない女は確かに多いけど、
基礎経済力から言えば当たり前のような気もする。
ただ、定収を確保してる女は買い物とか凄い勢いで入れ込むぞ。
613名無しさん必死だな:03/12/28 22:58 ID:1H/HQ7md
男性2,834万人、女性1,675万人


100万円以下              263万9000人  15.7%     
100万円超 200万円以下       363万8000人  21.2%
200万円超 300万円以下      412万2000人   25.7%  
300万円超 400万円以下      322万3000人   19.4%    
400万円超 500万円以下      147万4000人   8.5% 
500万円超 600万円以下      72万1000人    4.1%
600万円超 700万円以下      33万2000人    2.2%
700万円超 800万円以下      19万5000人    1.2%   
800万円超 900万円以下      11万6000人    0.7%  
900万円超1, 000万円以下      7万1000人    0.4%
1,000万円超 1,500万円以下    10万6000人    0.6% 
1,500万円超 2,000万円以下    1万8000人     0.1%  
2,000万円超               9000人       0.1% 
614名無しさん必死だな:03/12/28 23:00 ID:1H/HQ7md
年々、男女の平均給与は下がってるんだよ。

平成13年度 1年を通じて勤務した給与所得者 給与階級別分布 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
615名無しさん必死だな:03/12/28 23:01 ID:1H/HQ7md

100万円以下             68万6000人    2.4%
100万円超 200万円以下    117万8000人    4.1%
200万円超 300万円以下    231万1000人    8.1%
300万円超 400万円以下    450万4000人   15.1%
400万円超 500万円以下    517万6000人   18.1%
500万円超 600万円以下    425万3000人   14.9%
600万円超 700万円以下    308万8000人   10.8%
700万円超 800万円以下    229万1000人    9.0%
800万円超 900万円以下    156万7000人    5.5%
900万円超1, 000万円以下    104万9000人    3.7%
1,000万円超 1,500万円以下  198万3000人    6.9%
1,500万円超 2,000万円以下   37万6000人    1.3%
2,000万円超             14万1000人    0.5%
616名無しさん必死だな:03/12/28 23:05 ID:1H/HQ7md
村上隆スーパーフラット六本木【Shacho しゃちょう ぬいぐるみ】 

終了時間 : 12/28 23:05
残り時間あと : 2分

落札できるかなー。
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪   ウズウズ
 と__)__) 
617名無しさん必死だな:03/12/28 23:07 ID:NWqBgD6a
>>612
人口の半分を最初から丸まる切り捨てるのはどうかと思うぞ。
618名無しさん必死だな:03/12/28 23:08 ID:em7MvPFS
>>613>>615
いつのデータか知らんけど、まぁそんなもんだろうね。
収入ベースで言うと年間100〜150万くらいは割り食ってるだろ
ウチの親父は年収700万超でおかんは130万以下だった
漏れは200万超だから世間的には負け組だけど
遺産(土地家屋その他)があるからいまの年収でもそんなに苦しくない
小遣いも5万は確保してるし。
そういうバックボーンが女の場合希薄なんじゃないかと思ってみたり
女受けするしない以前に、買う金がネーってのが最大の難関なのでは?
619名無しさん必死だな:03/12/28 23:11 ID:1H/HQ7md
しーぽん、中古じゃないです・・・
620名無しさん必死だな:03/12/28 23:12 ID:1H/HQ7md
>>618
詳しいことはリンク先みろよ。
自分で調べることが大事。

平成13年度 1年を通じて勤務した給与所得者 給与階級別分布 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
621名無しさん必死だな:03/12/28 23:13 ID:ycxXgFes
女性は携帯に流れた層は取り戻せないだろうなぁ。
それに、>>610みたいなソフトは「自分のペースでやれる」「自分なりの遊び方が出来る」
「それでいて共通話題として語れる」「ある程度所持者が居る」っていうのがあるだろう。
そう考えると女性層を狙ったソフトは一定本数出ても爆発的増加はしないね。

ところでミクロな話になるけどここにいる人間は今年は買ったソフト数増えた?減った?
俺は減ってGBA3本、PCで1本だった。今年は中古も買わなかった。
622名無しさん必死だな:03/12/28 23:14 ID:4WV9qQ28
>>618
買う金が無いっていうより買うに値しない、無料でも要らないっていう方が多いだろうけどな。

映画や音楽なら全く興味が無いというより好きと嫌いのジャンルがある奴が多いだろうけど
ゲームやらない奴はもうジャンルに関係無く全てが嫌い、やる気もしないってのが多い。
623名無しさん必死だな:03/12/28 23:15 ID:8Y0ct5yR
>>617
だから無理なんだってば。
624名無しさん必死だな:03/12/28 23:17 ID:1H/HQ7md
        ⌒   
       /⌒ヽ 一枚しか着てないのに・・・
       ( ヾ''""ツ, 
       | ミ    彡
\ ̄ ̄ ̄ (ノミ ゝ ゞミ \
 ||\    彡,,o,...oヾ   \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
625名無しさん必死だな:03/12/28 23:17 ID:VJ8WNRMM
ゲーム専用機よりもPCでゲームする人のほうが多いんじゃない?
MMORPGの類のネットゲーは無料でDL出来て、毎月の課金だけで
遊び放題だから敷居は低いよね。
626名無しさん必死だな:03/12/28 23:17 ID:NWqBgD6a
>>623
あきらめたらそこで試合終了ですよ。

別に男に生理用品売れっていってる訳じゃないんだからやりようによっては絶対できるって。
627名無しさん必死だな:03/12/28 23:18 ID:1H/HQ7md
>>625
無料じゃ商売が成り立たない。

628名無しさん必死だな:03/12/28 23:19 ID:em7MvPFS
>>617
経済力のバックボーンがないと買い物は慎重になるよ。
素で100万程度割りを食ってるような人が
100万円余計に稼いでる人と同レベルの買い物はできん。
オタ女は背水の陣で買い物してるから論外だけど
そじゃないフツーの人がフツーの買い物として考えるなら、
ゲームの購入価格は3000円台になるか、もしくは一度買ったら数年遊べるとか、
そのくらいコストパフォーマンスがよくないと食いつかないでしょ。

で、昨今のゲーム開発費のかかり具合を考えると・・・
低価格路線も耐久性路線も、やると倒産するメーカーばっかりだから、
人口の半分はビジネスチャンスじゃなくて「巨大な地雷原」と見たほうが実相。
地雷をあえてビジネスチャンスに変えられるような才能の持ち主は、フツーに居ないと思われ

痛いかもしれないけど、これが現実なのでは?
629名無しさん必死だな:03/12/28 23:20 ID:1H/HQ7md
たまごっちはバンダイにとって地雷原だったな。
630名無しさん必死だな:03/12/28 23:23 ID:em7MvPFS
>>622
同意。よくわかる。
631名無しさん必死だな:03/12/28 23:23 ID:tK8xMpdg






              1H/HQ7mdは別スレ立てて語れや。






お前、ちょっと前のニュー速の基地外スレ立て魔だろ?
ここはお前のチャットスレじゃねぇ!!10000回氏んどけボケが!!
632名無しさん必死だな:03/12/28 23:23 ID:1H/HQ7md
  ∧  ∧
 <=( ´∀`) <ウリは生粋の日本人だがコリア民族の世話にならなきゃ粋がれないこの国が恥しいよ
633名無しさん必死だな:03/12/28 23:24 ID:1H/HQ7md
今の打開策は、エロゲー投入だな。
634名無しさん必死だな:03/12/28 23:25 ID:NWqBgD6a
>>628
ゲームを化粧や服装よりも重要な物と位置づけることが出来ればね。
そうすれば無け無しの金の中からゲームにつぎ込んでもらえるんだけど。

それに少子化が進んでるんだから
女性市場獲得を目指さなければ益々ゲーム市場が縮小しちゃうよ。
635名無しさん必死だな:03/12/28 23:26 ID:1H/HQ7md
>>634

女性というより、今の子供達をハードゲーマーに育てるかでしょ。
大人になってからの洗脳はむずかしい。
マクドナルドの藤田田も言ってたでしょ。
636名無しさん必死だな:03/12/28 23:27 ID:ycxXgFes
消化ペースは男性と女性だと、男性の方が入れ込んでる割合が高いから早い。
それを考えるとハードのソフト一本当たりにかかる金額が高くなる。
女性を落とすならその家族を先に落とさないとライト層の女性獲得は難しい。

ちょっとした空き時間にやるんだったらシリーズ物のパズル・リズムアクションの初代を
今もプレイしていても問題ないし。
637名無しさん必死だな:03/12/28 23:27 ID:8Y0ct5yR
>>626
出来るならとっくにどこかがやっている。
やっていないのは需要がないかリスクが高いからだろう。

>男に生理用品売れっていってる訳じゃないんだから
いや、そんな感じだろう。
生理的にゲームを受け付けないんじゃないか?
638名無しさん必死だな:03/12/28 23:29 ID:tK8xMpdg
基地外フェミ女、1H/HQ7mdの今までの数々の所業。
今度はゲーム板をフェミ話で荒らす気か!!



ニュース速報板でスレッドが立て放題
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1066131835/
639名無しさん必死だな:03/12/28 23:30 ID:6MpbAKWt
若い♀は自分が大事ってのはすごく同意。

オレ、携帯コンテンツ屋で占い作ってるけど、
占いのサイトなんて♀85% ♂15%の世界だからネ。

自分に何かを語りかけて欲しい。いやして欲しい。
自分を分かって欲しい--->占いやカウンセリング

逆にコレさえつかめれば、♀はガンガン金を使ってくれるけどね。
(役に立つのか?な開運グッズに、何十万も使う香具師も時々いる)

あと、♀はかなり色々なことにシビアだと思う。
ちょっとでもエラーやバグが出たら、一気に客減るし。
(もちろんこういったことはうちの問題なのは認識の上で)

なんかそのへん、♂の方が大らかな気がするんだよなぁ。
(エロゲのバグパッチの件なんか見ていても)


オレにとっては何が全然売れるのかわけ分からない世界なんで、
そろそろ職替えしようと思っていますケド
640名無しさん必死だな:03/12/28 23:30 ID:em7MvPFS
>>631>>632
まぁまぁ、お互い抑えて抑えて。

漏れも書き込みペースが速いからあんまり人のこと言えんけど、
1H/HQ7mdも今日はデータを出すとかして工夫してるんだし、大目に見ろや
昨日はデータもロクに出さずにチャット状態だったから大顰蹙だったわけだし・・・な?1H/HQ7mdよ?
漏れは1時間ほど張り付いたからもう降りるけど、1H/HQ7mdもあんまり粘着するなよ〜。
言ってることはそこまで悪いわけじゃないんだし、もちっとペース落とせ対話になるから。

んじゃ、交流の道は険しいけどくじけず頑張れや。さいなら〜。
641名無しさん必死だな:03/12/28 23:40 ID:NWqBgD6a
>>637
あるいは無能だから。

実際のところGBAなんかは小学生くらいの女の子が割合買っていったりするんだよ。
でも中学生くらいからは極端にゲームを買わなくなる。
そこを継続してゲームを買わせるように出来れば女性ユーザーの数はもっと増えるとおもうんだけど。
642名無しさん必死だな:03/12/28 23:42 ID:SFe0w47l
ファブリーズは商品的な狙いは優れてると思うけど?。
643名無しさん必死だな:03/12/28 23:42 ID:VJ8WNRMM
>>641
なぜ買わなくなるんだろうね?
644 :03/12/28 23:43 ID:a0csbkHS
無理に女に売る必要ないじゃん?ww

それで業界が縮小するならそれでも構わないし。
645名無しさん必死だな:03/12/28 23:49 ID:ycxXgFes
>>643
とりあえず、中高生向けソフトがない。これは男子も同様。
GBAは小学生向けか回顧ゲーマー向けが殆どだから。
中間層に向けてのゲームが殆ど見当たらない。

あとは服とか小説とかCDに消えるとか部活その他が忙しいとか。(この辺は適当だが)
646魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/28 23:51 ID:RXgJNUwj
>>593
つまり、SEXし捲くりってことですか?
647名無しさん必死だな:03/12/28 23:51 ID:WU+s8M1D
物を収集して自分の周りを囲む必要性というものは、本来男性特有の性質。
コレクターが男性に集中することからもわかる通り。

おそらく狩猟時代の男性の役割から受け継いでる物なんでないかと
648魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/28 23:59 ID:RXgJNUwj
>>647
その環境、肝いね。

あ、てか、45分すぎてんじゃん。(爆)
一度、落ちる。バイ ♪

v^−−−−−−−−−−−−−^v
649名無しさん必死だな:03/12/29 00:05 ID:sMEZI1Uv
意味が分からんのだが、だれか翻訳してくれんか?
650名無しさん必死だな:03/12/29 00:09 ID:bDaEjcQn
女性に無理矢理売る必要無いって。
やっても無駄なのに、そこへ労働力を割くとゲーム業界全体のリソースが不足する。
変に一般に媚びて今、ゲーム好きな人間にまで離れられたら目も当てられない。
651名無しさん必死だな:03/12/29 00:15 ID:EYjCjpEH
別に全部女子に受けるようなのにしろといってる訳じゃないじゃん。
そういうのも作れって言う話さ。
続編ばかりで云々とかいつもいってるじゃんお前ら?
こういう方から変革させてかなきゃさまじゲーム業界は衰退する一方よ?
652名無しさん必死だな:03/12/29 00:18 ID:sMEZI1Uv
正直、変革はもう手遅れなんじゃないかと思うんだが。
今風のゲームっていうものは落ちるところまで落ちるしかなさそうに思う。
なにせ、客自身が自分たちの本当に欲しいものがわからなくなっている状態な訳で。
無ければ自分たちで作るしかない、という話は前々から出ているにもかかわらず誰も
動かないってことはたいした情熱を持っている人間も居ないということなわけで。
救いは無いよ。
653名無しさん必死だな:03/12/29 00:19 ID:O/0jYelb
衰退っていうかPSバブルの頃の規模を維持する必要なんか無いだろ
654名無しさん必死だな:03/12/29 00:24 ID:bDaEjcQn
全部女子とか極端な話じゃなく、女性向けに作ること自体意味無いでしょ。
彼女らはゲームに向いてないよ。どう考えても。

例えば映画のターミネーター3の感想とか…
男性:やっぱクソだな。なんつーか尺が短いしストーリー矛盾だらけじゃん。
    キャメロン呼んで来いよ、キャメロンよ。

女性:なんでエドワード・ファーロング出てないの!キー!
    てーか主人公不細工すぎ、誰よあいつ。ヒロインも伊達貴美子じゃん。


なんかもう…ね。
本音を言えばこんな女という生物なんか相手にして欲しくないけど、
それでも今のゲームを面白いっつって遊んでくれる女性もいるんだよな。
だから今まで通りで良いと思う。変に媚びなくてもついてきてくれる人はいるんだし。
655名無しさん必死だな:03/12/29 00:27 ID:sMEZI1Uv
最近は男性にも後者のレベルのやつが増えてきてる気がするが。。。
つーかちょっといきすぎ発言に思う。脳梁の太さ、とかの脳の構造の違いを講釈する程度にしておいた方が・・・
656名無しさん必死だな:03/12/29 00:29 ID:bDaEjcQn
うん、言い過ぎたごめん。
俺も子供の頃はちょっと後者気味だったんだ、実は。
657名無しさん必死だな:03/12/29 00:31 ID:EYjCjpEH
>>654
意味は立派にある。
既存の商品とは食い合わない商品を提供できるんだから。
これは今みたいに大量のソフトが発売されてるときには大きな武器。
658名無しさん必死だな:03/12/29 00:33 ID:9gpf/aRU
あー、一応ヨドバシとかにも女の客は良く来てるよ。
カップルが異様に多いがな。
で、とある特徴があるのよ。

「自分では金出さない、相方の男に買わせるタイプ」
「子供を連れてきて自分が欲しいものを混ぜて買うタイプ」
「学生っぽいのが『これ知ってるー』とか言って『買ってみてもいい?』と言った流れをたどるタイプ」
かな。

女は一人ではゲーム売り場に買いに来ない。
それが特徴だと思うが。
ま、集団行動する生き物ではあると思う。

659名無しさん必死だな:03/12/29 00:34 ID:uAkltmyf
出会い系サイトなんて♂90% ♀10%の世界だからネ。
サクラも常駐してるんだから。

660名無しさん必死だな:03/12/29 00:35 ID:qVt8us3a
>>643
小学生ぐらいだと、まだ性別による差が少ないからだろ。
大きくなるにつれ性別による嗜好差が顕著になる。
661名無しさん必死だな:03/12/29 00:35 ID:bDaEjcQn
そうか。じゃあ「どうぶつのもり」とかの路線で
つくっていってくれればいいんじゃない。

俺が嫌なのは、なんか制作者が勘違いしてさ、「一般受け×2」
言いながらクソ化していくことなんだ。
ゲームにはまだ無いような気がするけど、そのうちそうなりそうで怖いわ。
T3にしたって、彼女らはファーロングさえ出てれば名作と賞賛しただろうから。
662名無しさん必死だな:03/12/29 00:35 ID:uAkltmyf
>>658

彼氏に合わせてるんだろうよ。
663名無しさん必死だな:03/12/29 00:36 ID:uAkltmyf
小学生ぐらいだと、まだ性別による差が少ないからだろ。



もう、あるよ。産まれたときから。

664名無しさん必死だな:03/12/29 00:37 ID:GRSbiNXh
いま不治でやってるけど、
たとえ男性メインなジャンルでも
K-1みたいなケレン味きいた売り込み方が出来ないと駄目。
テレビ番宣で一番組が組めてしまうようなな。
まあ、K-1も駄目ぽだけどな。
665名無しさん必死だな:03/12/29 00:38 ID:uAkltmyf
脳の性差は胚のごく初期から  差を作るのはホルモンでなく遺伝子

まだ妊娠中期という早い時期に、胚では遺伝子の働きによって
オスとメスの脳が別々のものになっていくという
新たな研究結果が発表された1。
このような性差は、誕生間際になって、
オスにできてきた精巣から放出されるホルモン
によって生じるものと考えられていたのである。

http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/SilverStream/Pages/pg33A1.html?NTNEWSCONTENTSCD=76579

666名無しさん必死だな:03/12/29 00:39 ID:sMEZI1Uv
>>663
脳の話だよ。理解してる?
667名無しさん必死だな:03/12/29 00:39 ID:uAkltmyf
結婚で幸せになる女、別れで不幸になる女  
いずれも男性より度合いが高い
男にとっては結婚も同棲もさほど違わないらしい

http://www.guardian.co.uk/print/0,3858,4824140-103690,00.html
668名無しさん必死だな:03/12/29 00:40 ID:GRSbiNXh
>>660
それはある。オタクとかそういう社会的な意識が芽生えるのは
中学生くらいからだな。
だからある意味任天堂のやり方は間違ってはいないんだが
他の可能性を潰してるのがアホっぽい
669名無しさん必死だな:03/12/29 00:40 ID:/I/q0LzZ
>>663
チンポついてるかどうかという話じゃないだろ。
670名無しさん必死だな:03/12/29 00:41 ID:sMEZI1Uv
>>665
物理的構造の話ではなくて、幼児期はまだ脳ネットの利用度が低いから
差が出にくいという話なわけで。こういえば理解してもらえるかな?
671名無しさん必死だな:03/12/29 00:42 ID:uAkltmyf
何故、オタクの女が少ないのか。
遺伝子的にわかってるわけで。


社交性が欠如したオタクは女には少ない 
性染色体のおかげで社交性に長けてる

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.bbc.co.uk%2F1%2Fhi%2Fsci%2Ftech%2F2400593.stm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
672名無しさん必死だな:03/12/29 00:42 ID:EYjCjpEH
ID:uAkltmyfは数日前から常駐してる冬休みの学生さんなんで放置しておいて下さい。

>>661
実際はもうなってるよ。
ファミ痛の桜井の連載とか見てると痛感する。
開発者が自分でゲーム開発の解説をしてて痛すぎる。
で、出してるゲームがエアライドですよ。
673名無しさん必死だな:03/12/29 00:44 ID:sMEZI1Uv
>>672
間違いを言ってる訳じゃああるまいし、放置するのは酷いと思うけど。
674名無しさん必死だな:03/12/29 00:44 ID:uAkltmyf
男女で微妙な違い――ネットショップの利用実態

オンラインの長所について、
男性は25%以上が「価格、性能の比較がしやすいこと」を挙げたが、
女性は16%弱にとどまり、男女の微妙な違いが浮き彫りになった。

男性は「比較機能が長所」と答えた人が最も多かった一方、
女性は比較機能をあまり重視しておらず、
27%弱の人が「24時間営業が長所」と回答した

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031219107.html
675名無しさん必死だな:03/12/29 00:44 ID:N/EYmufe
PSの頃とじゃなくてSFCの頃と比べてゲームの売り上げって
どんなものなの?
676名無しさん必死だな:03/12/29 00:45 ID:uAkltmyf
睾丸に起きた不調をなかなか医者に見せない男たち

http://news.bbc.co.uk/2/low/health/3343343.stm
677名無しさん必死だな:03/12/29 00:47 ID:GRSbiNXh
男→実利が欲しい、こだわる
女→とにかくモノが欲しい、こだわらない

美男子にブサ女と言うパターンは少ないが、
美女に金持ちブサ男と言うパターンは多い。この差。
678名無しさん必死だな:03/12/29 00:48 ID:sMEZI1Uv
>uAkltmyf

庇ったことを後悔させるような行動は慎んでほしいものだ。それじゃあ荒しとかわらんよ。
ネット検索の結果を垂れ流して自分の意見ばかり主張してないで、少しは人の話は聞くように。
679名無しさん必死だな:03/12/29 00:48 ID:bDaEjcQn
>>672
もうなってるのか。
でもまだ面白いゲームが出てて、それが評価されてる間は大丈夫だと思う。

見た目だけで中身グダグダのゲームがもてはやされだすと終わりかな。
それが女性の間だけでひっそりと行われているなら構わないけど。
680名無しさん必死だな:03/12/29 00:50 ID:uAkltmyf
女性のゲームやってる自体少ないわけで。
681名無しさん必死だな:03/12/29 00:50 ID:EYjCjpEH
>>679
既になってますよ。F(ry

でも映画とか音楽でもそういうミーハー層は重要な購買層でしょう?
それが重要視されてるからって面白い映画や音楽が無くなってるわけじゃないし。
あんまり気にすることじゃないと思いますよ。

682名無しさん必死だな:03/12/29 00:52 ID:uAkltmyf
ミーハー層自体、ゲーム業界に近づかない特殊な自体になってるわけで.
683名無しさん必死だな:03/12/29 00:53 ID:sMEZI1Uv
>>681
金のことまで考えると無害とも言えないかも。
どっちにお金が裂けるかという話になるとガックンと。
684名無しさん必死だな:03/12/29 00:53 ID:uAkltmyf
ゲーム=オタク=暗い

と言う−イメージが付いてるからだな.
685名無しさん必死だな:03/12/29 00:55 ID:uAkltmyf
的外れでした。

686名無しさん必死だな:03/12/29 00:56 ID:uAkltmyf
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ

女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

「男性の場合はゲーム雑誌からが多い。女性の情報収集は受動的」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
687名無しさん必死だな:03/12/29 00:57 ID:eXsBPGvV
女はオモチャに大金を払わないから無理ざんしょ。
ゲームは考えながらコツコツやるホビーだから模型や工作のような
知的でマニアックなものに適正がある人種でないと向かない。
女でもそういうのが好きな奴が多ければ見込みもあるけど、それはまずない。
688名無しさん必死だな:03/12/29 00:57 ID:sMEZI1Uv
おいらが間違っていました。NGワード設定完了
689名無しさん必死だな:03/12/29 00:57 ID:bDaEjcQn
>>681
FFかな?
まあ作品内容にまで害を及ぼさなければ別に良いんだけどね。

ドラクエとか普通のゲームでさ、
「今回は一般層を狙って、難易度をおもっきり下げてみました。
 いつでもセーブできます。役者も起用しました。」
そのうちこんなんなったら泣くよ。
そういうのは女性向けのゲームか、広井王子だけであって欲しい。
690名無しさん必死だな:03/12/29 00:58 ID:uAkltmyf
資料を全然、参考にしないで脳内だけなんだから。
691名無しさん必死だな:03/12/29 00:59 ID:EYjCjpEH
>>683
そこはもうゲーム製作環境の問題かと。
音楽や映画は製作の段階で小回りが利くおかげで多種多様なものが生まれるけど、
ゲームの製作自体が一大事業でお金がかかりすぎてどうしても資金回収が楽な方へと偏ってしまう。
692名無しさん必死だな:03/12/29 00:59 ID:sMEZI1Uv
>>687
知的でマニアック、というのはどうかと。
漏れには正直、手芸や料理の方がよほど知的に思える。
俺様意見ですまんが上でも書いた通り男性特有の収集本能が関係していると思う。
693名無しさん必死だな:03/12/29 00:59 ID:uAkltmyf
新宿ヨドバシカメラ前にも行列出現! 
【『FFX』発売!新宿編】

画像
http://www.dengekionline.com/news/200107/20010719/20010719sinjuku2.html


それでも男達は並んで買うわけで。
694名無しさん必死だな:03/12/29 01:00 ID:uAkltmyf
シェフは男だが。
695魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 01:02 ID:o612DdVA
655 :名無しさん必死だな :03/12/29 00:27 ID:sMEZI1Uv
689 :名無しさん必死だな :03/12/29 00:57 ID:bDaEjcQn

夫婦漫才なら、よそでやってくれや、、、。
バレバレだぞ、同じ場所からのカキコ、、。^^;


696名無しさん必死だな:03/12/29 01:02 ID:uAkltmyf
必死こいて男しか買ってないじゃんか。
697名無しさん必死だな:03/12/29 01:02 ID:EYjCjpEH
そろそろ女にゲームをやらせる為には?スレでも立てて隔離した方がいいんじゃないのかね。
698出川はマザー連合の軍隊歩兵みたいなもんだな(w:03/12/29 01:03 ID:MIq8L4nt
  ■GCだめぽ71★首の皮2枚くらいだぽ■ 名無しさん必死だな:03/09/11 09:23 ID:Sv7B+Klc
  また任天堂が告白したぽ。「GCは市場としては首の皮2枚くらいでつながっているようなもの」だそうだぽ。
  これも妊娠さん達がお布施をしっかりしなかったせいぽ。君と響きあうRPGも、
  ファイナルファンタジーも期待していたほど売れなかったぽ。1人あたり10本ソフトを妊娠さん達が買えば
  首の皮は4枚ぐらい残っていた可能性もあるぽ。このままだと首の皮が完全に切れてしまって頭がコーロコロ転がってしまうぽ。
  落ちた頭の中にはきっとイワポンの夢と、妊娠さん達の妄想が詰まってるぽ。
  その2つの重みに耐え切れず頭が落ちてしまうんだぽ。


5、任天堂新聞の論調の反任天堂化が顕著になり、ネタ不足になっていただめぽスレに燃料投下される。
  それ以降だめぽスレは凶悪化、だめぽスレ73から誹謗中傷スレ化が決定的に。
699魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 01:03 ID:o612DdVA
>>693
俺はFF10の発売日に映画 AI 見に行ったので
鮮明に覚えてる。
700名無しさん必死だな:03/12/29 01:04 ID:sMEZI1Uv
>>695
意味がわかんねー
自作自演だと思い込んでる単なる煽ラーなら罵倒語をふっかけてやりたいところだが。
701名無しさん必死だな:03/12/29 01:04 ID:uAkltmyf
女性の半数以上「遊ぶ気ない」

ゲームを避ける理由として、
「視力への悪影響」を挙げた人が3割、
「ゲームの操作がわかりにくい」
「面白さが理解できない」がそれぞれ4分の1を占めた。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
702名無しさん必死だな:03/12/29 01:05 ID:bDaEjcQn
>>695
自演って事か?
IPさらそうか?でも違ったらなにかある?
703名無しさん必死だな:03/12/29 01:05 ID:uAkltmyf
悲惨な オナベ がいるようだ。
704名無しさん必死だな:03/12/29 01:05 ID:V1Oqooxl
>>674
これはちょっと面白いかも。
女はやっぱり自分の時間で遊べるほうがいいんだな。
で、男はやりこみとか追求傾向にある感じ。


>>684
それならまだいい。一時期ゲーム=狂人、犯罪者発生装置的扱いをされたりしてる。

あ、そうか。売れなくなったのって

PSブーム(一般層にも浸透)→訴訟やら半年でベスト等も加わったり客絞った商売して売れなくなる。
→元々悪人扱いされていたTVゲームがゲーム脳等の報道でゲーム=悪と扱われる。
→一般人ゲームしなくなる→終了。

ってことか。
マスコミは落ち目の業界はドンドン叩くからな。しかも検証も適当。捏造も訂正しないし。

個人的にマスコミに目をつけられたらその業界は終わりやすいと思う。
元々山頂前になったところで報じられるからというのもあるんだけど、
知らない素人(これはユーザーも経営側も含めて)が流入して荒らすだけ荒らして
飽きたら一気に降下、って感じ。
705魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 01:07 ID:o612DdVA
>>702
ない、ない ^^;
てか、なんだそれ?
金目当ての当たり屋かYO.
違うなら無視できるくらいの護身術はみにつけておけや、アホ。
706名無しさん必死だな:03/12/29 01:07 ID:IMclP0gk
実際、変人が多いんだから
偏見受けても仕方が無いだろ
707名無しさん必死だな:03/12/29 01:08 ID:EYjCjpEH
>>704
べつにゲーム業界が迫害されてるようには思えんけど?
ゲーム脳なんてもう誰も忘れてるし。
708名無しさん必死だな:03/12/29 01:08 ID:uAkltmyf
新宿ヨドバシカメラ前にも行列出現! 
【『FFX』発売!新宿編】

画像
http://www.dengekionline.com/news/200107/20010719/20010719sinjuku2.html


みるからに普通じゃない
709名無しさん必死だな:03/12/29 01:09 ID:bDaEjcQn
>>705
お前が「あや」かけてきて、自信が無くなったらそれかよ。最低だね。
710名無しさん必死だな:03/12/29 01:09 ID:uAkltmyf
ゲーム業界自体、終焉を迎えようとしているふいんき
711名無しさん必死だな:03/12/29 01:09 ID:sMEZI1Uv
>>705
思いっきり断定口調で書いておいて形勢不利になったらそれかい。卑怯な人間だなあ。
まあいいけど
712名無しさん必死だな:03/12/29 01:10 ID:eXsBPGvV
なんつうか、女はゲームみたいなのは苦手なんじゃねえか?
男に比べて空間認知能力に劣るとか機械類が苦手とかいった
こともあるし、根本的に向いてないんだよ。あんまり無理して売り
込もうとしても徒労に終わる可能性高し。
713名無しさん必死だな:03/12/29 01:11 ID:sMEZI1Uv
しかし、自分でも自作自演に思えてくるほど彼と意見がマッチしているのが不気味だ。
714名無しさん必死だな:03/12/29 01:12 ID:sMEZI1Uv
>>712
それにさ、、実際問題ゲーム不況と女性はあんまり関係ないよね。そろそろリセットかな
715名無しさん必死だな:03/12/29 01:13 ID:O/0jYelb
女どうこうより男にだってヲタにしか受けない現状をどうにかしろよ
716名無しさん必死だな:03/12/29 01:15 ID:bDaEjcQn
ゲーム人口で言えば、女性とか言うよりも携帯に流れる層と
卒業した人間を呼び戻す方が現実的じゃないかと。
その人達はゲームファンとして定着する可能性もあるんじゃないかな。

717名無しさん必死だな:03/12/29 01:17 ID:eXsBPGvV
ゲームが売れなくなった原因がはっきりしてれば手の打ちようも
あると思うんだが、色々説があって業界内でもよく判ってない節
があるからな。
718名無しさん必死だな:03/12/29 01:18 ID:sMEZI1Uv
SFC時代はゲームはお子様のもの、という前提のもとで大人もハマった。子供のものだから言い訳できた。
PS時代はゲームは大人もOKという前提のもとで子供もハマった。大人っぽいという屁理屈でなんとかなった。
PS2時代に入ると、ゲームはヲタ臭い、という前提がそれまでの社会情勢から完全に形成された状態から
のスタートだった。ゲームする人間は非常にカッコわるい。普通の人はなるべく避けたくなった。

というストーリーはどうでそ?
719名無しさん必死だな:03/12/29 01:19 ID:V1Oqooxl
>>707
ゲーム脳の話自体は忘れられているかもしれないけれど、やる気の全く無い人には
「ゲームは勉強の邪魔、視力低下だけでなく脳自体に影響する」と記憶されたのは結構
痛手じゃないかな。業界側の反論も遅かったからそのイメージは強いと思う。

これは参考までに。NHKのドラマとか見ていても自宅パソコンって明かりの無いところでモニター
見つめてる演出多すぎる。感情演出といえるかもしれないけどマイナスイメージで扱っていることは確か。
娯楽業界(映画)の主人公ドラマなのに子供のやっているゲーム(バイオハザードだったかな)を否定的に扱ったりしてるし。
実態を知っている人からすれば馬鹿馬鹿しい過去のことでも世間ではそれを事実と思い込んでいることは多い。
720魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 01:22 ID:o612DdVA
K1と曙戦どっちがいいかなぁ?
721名無しさん必死だな:03/12/29 01:23 ID:GRSbiNXh
っていうか、大晦日の夜、格闘技番組、三局同時放映見ものだろ?
ずっと紅白歌合戦なんてもうオバンオヤジしかしない。
だらだらザッピングして視聴率を分散させる目論見、コレ。
ゲーム業界にはこういうパワーがないのは事実。
722名無しさん必死だな:03/12/29 01:23 ID:eXsBPGvV
ゲームは嗜好品だから消費者の気分で売れたり売れなかったりする
んだよな。気分とか嗜好とかすごくファジーな基準しかないから分析
が難しい。売れない原因もなかなか判らない。雲を掴むような話だ。
723名無しさん必死だな:03/12/29 01:24 ID:2t7pr5K2
人の数だけ説があるんだから、これといった決め手はないでしょ
昔はひとつ説が出ると大半が従ったけど
最近はそれぞれの説の支持率がいいとこ3、4割くらいで
同時に別の説が2つ3つ立ったりすることもあるから・・・
業界事情に詳しい人ほど分かんなくなったりするんだよね
マーケティングビジネスの弊害だろうな

それだからこそ、こーゆー掲示板のなんでもない意見にも
それなりの価値があったりするんだろうけどね
724名無しさん必死だな:03/12/29 01:24 ID:sMEZI1Uv
月並みな意見だけれども、上に補足すると、
PS2時代の大人の言い訳は本当なら「最先端技術に触れる」だったのだろうけれども
実際大してPSとの差を認識できるほどの向上がみられなかったのが駄目押しでしょか。
PCのほうがメールもウェブも簡単だし、余程最先端っぽいし・・・と
725名無しさん必死だな:03/12/29 01:24 ID:V1Oqooxl
>>718
正解の一つだろうな。
初期のPS2購入者の半分くらいはDVDも(を)見たいと思った中高生以上かつ比較的濃い層だったと思うし。
そうなると自然とターゲットになるのは「映画好きかアニメ好きの人達」に絞られてくるわけだ。
726名無しさん必死だな:03/12/29 01:29 ID:eXsBPGvV
たぶん色んな原因が複合的に作用して売れない現状があるんだろうけど、
それが一番厄介なんだよね。これといった決め手となる解決策が無いと
いうことになるかもしれないから。
727名無しさん必死だな:03/12/29 01:33 ID:GRSbiNXh
業界全体が右に習えなのがアホアホぶりを発揮してる。
あまりにも女性に受けなさすぎと言うのは一面でしかなく、
ミリオンとかン十万とか行かないと意味がないという風潮とかの影響下で
選択肢の幅がなさすぎで来たのが根本の大間違い。
5万10万でも3千でも利益目論めればそれで良し、とかそういう方向でいけよ。
何かと言えばマンガ、アニメ絵ゲーム、、選ぶもんないじゃん、、、
なんてパターンなんかもういらんのじゃ。 フハハハハハハ
728名無しさん必死だな:03/12/29 01:34 ID:sMEZI1Uv
我々なんぞに可能なことって言えば、利益をみなくても良いアマチュアの立場を利用して
(あまり好きな言葉じゃあないですが)「ゲーム性」とやらから攻めるJavaゲームなサイ
トでもつくって、広く考え方を主張し、有志を募る、くらいでしょうか。

他の原因は我々にはどうしようもないし
729名無しさん必死だな:03/12/29 01:35 ID:sMEZI1Uv
FSFに対抗してFreedom Of Game Foundation とか・・・
だ、ださすぎ。誰かセンスの良い人ヘルプ
730魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 01:36 ID:o612DdVA
てかさ、曙見てると相原ゆうを思い出す、、、、。
15年位前か?げんえきだったの、、、。

野郎、ゆうちゃん捨てやがって、、。
男のかざ髪にもおけん奴だな。
そういった意味ではサップを応援する。
731名無しさん必死だな:03/12/29 01:36 ID:2t7pr5K2
>>707
ゲーム脳の話はゲームやってるやつを対象にした説じゃないよ。
あれはゲームやってないやつや敵視してるやつを擁護するための説。
もしくはゲーム的な世界観に乗り遅れてるやつ相手の言説。
ぶっちゃけ、じじばば向けだわ。
だからこそ理論としては厨でも浸透力は異常にあるんだよな。

中学校の算数あたりでついていけなくなったやつに
「実社会では算数なんか何の役にも立たない」って言ってるのといっしょで
たしかに差し当たっては必要ないかもしれないけど
キーデバイス(基幹産業系)職に就こうと思ったら必要だろ?
みたいな正論はハナっから無視してるしね

取り残された感の強い人ほど、そういう厨理論に飛びつくし延々迫害を続けるもんだよ
732名無しさん必死だな:03/12/29 01:40 ID:eXsBPGvV
儲かるからどんどん金と人をかけるようになっちゃって、調子に乗り
すぎてたのかもしれないねえ。ある意味バブルが弾けたというか。
かと言って今更原点回帰も難しいし。・・・マジ終わったって感じ。
733名無しさん必死だな:03/12/29 01:40 ID:sMEZI1Uv
いや、、、だからアマチュアで原点回帰してみようかと。
別に失敗しても困らんし。
734名無しさん必死だな:03/12/29 01:41 ID:GRSbiNXh
いやはじめわ実際この板見てるとそうでもないように思えるよ
あのハードがどうのとかこうのとか
どうでもいい次元で固執してるの多いじゃん
ああいうやつって業界人なのかな。
なんか無理に良いゲーム(ハード)、悪いゲーム(ハード)の答えを出して
納得しないと不安みたいなやつ。 ゲーム脳と思う。
735名無しさん必死だな:03/12/29 01:43 ID:NK2zL2wh
>>718
PS2がヲタ臭いと一口には言うけど、何が原因なのか分かりにくいよね。
ハードウェアが原因なのかソフトウェアが原因なのか。
仮にソフトウェアが原因とすると、なぜメーカーはヲタ臭いソフトを売るのか?
その辺の説明を誰かしてもらえないかな。
736名無しさん必死だな:03/12/29 01:44 ID:sMEZI1Uv
それはゲーム脳っていうよりお受験脳に思える。
答えは外部にあって内部には無いっていうか。
答えは一通りしかないっていうか。
737名無しさん必死だな:03/12/29 01:46 ID:sMEZI1Uv
>>735
全くわかりません。OVAとかとおんなじでしょうか?
金かかるから冒険できず、どんな駄目作品でもお約束さえ入れれば買ってくれる、
調教済みの廃人向けに作るしか無いと。
お笑いも最近はそうみたいですが。
738名無しさん必死だな:03/12/29 01:46 ID:eXsBPGvV
>>735
そりゃあヲタの購買力に頼ってるからだろ。
もう普通の消費者はあまり買わないからヲタをピンポイント爆撃だろ。
739名無しさん必死だな:03/12/29 01:47 ID:2zvCVzWw
■が映画の影響でゲーム作ってる場合じゃなくなったので
そのスキをついてスターオーシャンや、テイルズ等のオタク受けするアニメっぽいRPGが台頭した
■最後の砦FFも制作者の趣味に釣られてなんだかオタ臭くなった
ドラクエはポリイさんの筆が遅くてオリンピックより出る頻度が少なくなった。
740名無しさん必死だな:03/12/29 01:48 ID:2t7pr5K2
>>736
受験脳→就職脳→社会人脳→お金稼ぐ脳だから、
業界・ビジネス寄りの人ほど凝り固まった考えになるのはしょうがないでしょ

昔っから「名人狭量(その道の達人ほど度量が狭い)」って言うし
741名無しさん必死だな:03/12/29 01:48 ID:V1Oqooxl
>>735
俺としては>>725に書いたように「DVD再生機能付→DVD(アニメや映画)を見る人に
向けたゲームなら確実」という流れを推したいのがどうだろうか。
742名無しさん必死だな:03/12/29 01:50 ID:2zvCVzWw
やっぱゲームの大容量化でアニメムービーをホイホイゲームに取り込むことができるようになった
ってのもあるでしょうね。
743名無しさん必死だな:03/12/29 01:52 ID:eXsBPGvV
メーカーは基本的に市場の要請で作ってるから、ヲタ臭いということは
市場におけるヲタの割合が増えているという推理が成り立つ。
744名無しさん必死だな:03/12/29 01:53 ID:2zvCVzWw
結局はオタが増えたってより
オタが残ったって感じかな
745名無しさん必死だな:03/12/29 01:56 ID:sMEZI1Uv
本当にFGF(仮)作るならこういう意見を論文形式でのせておくと面白いかも。
いろんな意見が出て面白い。
746名無しさん必死だな:03/12/29 01:59 ID:V1Oqooxl
>>742
あー、考えてみればアニメーションが一番楽にかつ大容量を『消費』できるな。
しかも声優・アニメオタクが確実についてきて最低ラインも確保できる。
質が良ければネット網で勝手に全国宣伝してくれるおまけ付。
原作もちなら原作を再現の名目の元素材の流用も可能だし。
(一般向けだと定番以外は当たり外れが大きそうだしね)
PS2で「技巧的に攻める」としたら開発の手間が大変そうだ。時間がかかりそう。

時間といえば開発期間って昔に比べて短くなってない?
本数・スタッフが多くて錯覚しているだけかもしれないけど。
747名無しさん必死だな:03/12/29 02:04 ID:uAkltmyf
打開策として
美少女ゲームやエロゲーを投入すればいい。

748名無しさん必死だな:03/12/29 02:05 ID:uAkltmyf
VHSやネットがエロで広まったように。


749名無しさん必死だな:03/12/29 02:08 ID:RuCJFUj8
原因としては97年のFFショックだな・・・
FF7、サガフロンティア、ゼノギアス、パラサイトイブ、FFTあたりのタイトルを
300万〜ミリオン近く売ってチャートを独占した。
他社もこぞって似たようなゲームを出すようになり、
このあたりからデジコミっぽいゲームやアニオタ向けっぽいゲームが増えだした。
肝心のFFやゼノギアスがエヴァンゲリオンに多大な影響を受けたゲームだったからなあ。
「ゲーム=アニオタRPG」みたいな状況になってしまったと思う。
750名無しさん必死だな:03/12/29 02:09 ID:eXsBPGvV
コンシューマでエロは無理だろ。
751名無しさん必死だな:03/12/29 02:11 ID:uAkltmyf
>>749

FF7

は拒絶したね。
752名無しさん必死だな:03/12/29 02:13 ID:eXsBPGvV
みんな売れたゲームの真似をしようとするからな。
ま、しょうがない。
儲けたいのは何処も同じ。
753名無しさん必死だな:03/12/29 02:15 ID:f2HC1xM7
ソフト乱発ショックのコナミが原因。
あんまり一度に出しすぎるから困惑するね
754名無しさん必死だな:03/12/29 02:16 ID:sMEZI1Uv
エヴァの庵野さんも言ってたコピー世代ってのはそもそも「こういうゲームが作りたい」
の「こういう」が既存のゲームだから、真似せざるを得ないってのもあるかも。
様々な経験を積むためにはお受験大国は不自由すぎるし。
755名無しさん必死だな:03/12/29 02:16 ID:V1Oqooxl
>>749
FFで思い出したけどFF8とかって電撃は馬鹿みたいに数号膨大なページを割いていたな。
増ページしていたかもしれないけどあれのおかげで他のメーカーの記事はとばっちり食らって
紹介してもらえずに中小の魅力あるメーカーがつぶれたのでは、と思ってみたり。
つか、昔と比べて本数が多いから「息抜きソフト」「新規冒険買い」とかしなくなったのも
あるな。本当、理由を上げろといわれたらいくらでも上げられそうだな。

>>750
DVD自体でエロゲーがあるんじゃなかったかな。PS2のおかげでDVDは普及したよね。
756名無しさん必死だな:03/12/29 02:17 ID:eXsBPGvV
>>753
社員が沢山居るから沢山作らないと維持できないんだろ。
757名無しさん必死だな:03/12/29 02:18 ID:uAkltmyf
BANDAI|バンダイ子供アンケート

12歳

男 52人
1位ゲームソフト 36.5%
2位ゲームキューブ 13.5%
3位プレイステーション 5.8%
4位ベイブレード5,8%

女 28人
1位ゲームソフト 14.3% 
2位ゲームキューブ 14,3%
3位携帯電話 10.7%

http://www.bandai.co.jp/kodomo/question77.html

少なすぎて参考にならんかな。
758名無しさん必死だな:03/12/29 02:20 ID:gvBjPFfe
このスレにエロ解禁しろって何度も同じ事言ってるの一人か二人しかいない
解禁してもサターンみたいにハードイメージが悪くなってますます敬遠されるよ
759名無しさん必死だな:03/12/29 02:21 ID:sMEZI1Uv
というかなぜ急にエロの話に・・・
760名無しさん必死だな:03/12/29 02:23 ID:uAkltmyf
女がやらないんなら、男をエロで取り込んだ方が手っ取り早い。
761名無しさん必死だな:03/12/29 02:24 ID:uAkltmyf
ビデオ屋みたいに
18禁コーナーを設置
762名無しさん必死だな:03/12/29 02:24 ID:sMEZI1Uv
解除して納得。あきれた男だ。アンケート結果を出したところで条件を理解してないのでは
話にならんよ。それはクリスマスプレゼントに対する「親」の意見じゃないの。
763魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 02:24 ID:o612DdVA
>>759

俺の出番か?

v^−−−−−−−−−−−−−−−−−^v
764名無しさん必死だな:03/12/29 02:25 ID:uAkltmyf
>>762

子供が欲しい物よ。
765名無しさん必死だな:03/12/29 02:26 ID:sMEZI1Uv
>>763
引っ込め卑怯者w
766名無しさん必死だな:03/12/29 02:26 ID:V1Oqooxl
エロはエロDVDに任せればいいだろ。PS2でもやれるんだろ?
767名無しさん必死だな:03/12/29 02:28 ID:uAkltmyf
>>766

エロゲームだよ。

うれまくり!

美少女ソフトに殺到するユーザー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0208/tzone_09.jpg
768名無しさん必死だな:03/12/29 02:29 ID:f2HC1xM7
>>756
莫大なタイトル数出してヒットしたの数本だからな
コナミは。
1000本程度しか売れない作品をなぜ
たくさん出そうとするのか疑問。
769魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 02:30 ID:o612DdVA
>>763

引っ込め卑怯者w
愛してるから、許 し て ♪
770名無しさん必死だな:03/12/29 02:30 ID:uAkltmyf
15本以上が同日リリースの新作美少女ソフトラッシュでアキバ瞬間沸騰!
http://akiba.ascii24.com/akiba/game/news/2001/05/25/images/images647465.jpg
771名無しさん必死だな:03/12/29 02:31 ID:uAkltmyf
予定時間より5分ほど早めに開店。
パソコンパーツよりも美少女ソフト狙いのユーザーが中心
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0208/tzone_02.jpg
772名無しさん必死だな:03/12/29 02:33 ID:sMEZI1Uv
>>769
許すも何も、何をしようが自由なんだけどね。本来。
せっかくだから何かまじめな意見でも置いてってよ。
773名無しさん必死だな:03/12/29 02:33 ID:uAkltmyf
午前0時発売! 話題の美少女ゲームに約300人が並んだ!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/02/09/imageview/images636004.jpg.html
774名無しさん必死だな:03/12/29 02:34 ID:Q9WBhZIh
ふる
775名無しさん必死だな:03/12/29 02:34 ID:U3eyW3HP
    
776名無しさん必死だな:03/12/29 02:34 ID:uAkltmyf
というわけで、エロだな。
777名無しさん必死だな:03/12/29 02:36 ID:sMEZI1Uv
数字が飛びまくり。
箱スレのもとなごみたいな奴だ・・・
778名無しさん必死だな:03/12/29 02:37 ID:V1Oqooxl
>>767
いや、パソゲーとかその移植じゃなくてDVD-PGっていうDVDプレイヤーのチャプター
機能を使ったAVGのこと。
雑誌とか見るとPS2でも出来るって書いてあったから。
779名無しさん必死だな:03/12/29 02:48 ID:ST6Mgso6
雁首揃えて原因がわからないだと?

至極わかりやすく言えば「つまらないから」だろ
ゲームの持つ面白さの新規性がなかったり
昔のゲームよりつまんなかったりな
ゲームそのものや業界自体がつまらない
競合娯楽より面白ければ売れる
携帯なんか95〜96年くらいからすでにメジャー化してる
責任転稼も甚だしい
バカも休み休み言え、うんこども
バカ映像に慣らしてバカユーザーのみの囲い込みをするから先が知れる
だらだら終焉迎えたら良いんじゃ
780名無しさん必死だな:03/12/29 02:50 ID:uAkltmyf
161 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/12/28 23:53 ID:ocRo7QlT
今日の昼スミノフ届きますた。
ダンナがよろこんで飲んでまつ。
株板にいたのですが、教えてくださった方ありがとうございますた。
またなにかありましたら呼んでください。

それでは・・・よいお年を・・・
781名無しさん必死だな:03/12/29 02:51 ID:ST6Mgso6
映像ったって一過性のブームみたいなもんだ
ユーザーを育てなかった業界が悪い
782名無しさん必死だな:03/12/29 02:52 ID:uAkltmyf
>>780
株板にスミノフ板を立てたのは私です。

酒 が 送料負担 だけでもれなくプレゼントだそうだ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1070212657/
783名無しさん必死だな:03/12/29 02:53 ID:uAkltmyf
>>781
それを推し進めたヒゲも撃沈じゃんか。

784名無しさん必死だな:03/12/29 03:17 ID:Wfngt3en
亀でスマソ

女ユーザーを増やすとか言う話だけど。
昔はめっちゃめちゃゲーマーだったよ。
何でもとにかく遊んだ。
ゲームは生涯の趣味になるって疑いもしなかったもんさ。
でも、社会人になって結婚したらそれどころじゃないんだよね。
とにかく生活してくための時間が大事。
これで子供できたらますます何もできなくなるね。
自分の同級生やゲーム友達(いずれも女)もみんなゲームは卒業
したっぽい。
ちょうどFFDQの洗礼を受けた世代が今、人生で一番忙しい時期に
入ってるんだと思う。

で、新たな女ゲーマーが育ってるかっていうと携帯電話なんだよね、彼女ら。
新規参入がなけりゃ先細りも目に見えてるわけで。
785名無しさん必死だな:03/12/29 03:18 ID:rL6h9W8x
FF7ムービーは意外と当たるかもね。
「操作するのも面倒くせえ」って層に。
最近のRPGはあんまり操作する必然性を感じられんもの。
786名無しさん必死だな:03/12/29 03:22 ID:m1MZfMw9
携帯電話ゲーマーは結構見かけるよなあ。中年のおっさんから女性までやってるもんな。
オタクっぽいイメージもないし、すばらしいことだと思うよ。
オタクは家庭用ゲームに隔離されるんだよ。
787名無しさん必死だな:03/12/29 04:36 ID:mZZZH2YT
つーか、手軽で安いのが魅力。>携帯ゲーム
家庭用ゲームはゲーム始めるまでに数分かかるしよ。面倒クサー。
788名無しさん必死だな:03/12/29 04:40 ID:F2BkvRrD
>>778
あるねDVDゲームとかいわれてる奴。
コナミの小島もそういうの作りたいっていってた。
789名無しさん必死だな:03/12/29 07:33 ID:f2HC1xM7
コナミが死んだわけだ
790名無しさん必死だな:03/12/29 07:54 ID:kEvHTVev
やっぱりおまいらは、毎年 よ く懲りもせず紅白を見るんだな。
こう い う時こそ我らがアゴ総帥、イノキボンバイエを見ないとな。
俺様としては、 お まいら社会の底辺どもに、この闘魂魂を見て欲しい。
おまいら と 俺様の温度差っつーか、紅白なんかぬるい番組見るんじゃねーっ!
ボンバイエを見て、興奮 し ながら年越し蕎麦をすすり除夜の鐘を聞く。
いや、興奮してるからこそ除夜の鐘 を 聞くのではなく、闘魂魂で突きにいけ!
ダァァァァッ!! !
791名無しさん必死だな:03/12/29 07:55 ID:kEvHTVev
>>790
2ちゃん用ブラウザで見てね
792名無しさん必死だな:03/12/29 07:57 ID:sMEZI1Uv
紅白なんぞみないです。つまらないし。
そんな暇あったらネットかMacでCocoa
793名無しさん必死だな:03/12/29 09:34 ID:uAkltmyf
>>784

そんな女は少数派だから。
元々、女なんて小学生で辞める。
794名無しさん必死だな:03/12/29 09:35 ID:uAkltmyf
BANDAI|バンダイ子供アンケート

12歳

男 52人
1位ゲームソフト 36.5%
2位ゲームキューブ 13.5%
3位プレイステーション 5.8%
4位ベイブレード5,8%

女 28人
1位ゲームソフト 14.3% 
2位ゲームキューブ 14,3%
3位携帯電話 10.7%

http://www.bandai.co.jp/kodomo/question77.html
795名無しさん必死だな:03/12/29 09:37 ID:uAkltmyf
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ

女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

ゲームを避ける理由として、
「視力への悪影響」を挙げた人が3割、
「ゲームの操作がわかりにくい」
「面白さが理解できない」がそれぞれ4分の1を占めた。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
796名無しさん必死だな:03/12/29 09:42 ID:jwRZpBD0
わかったわかった。
もうあとはID:uAkltmyf、おまえが「ゲームと女性ユーザー」についてスレ立てて
そこで主張しろ。同じコピペなかりでうざくてかなわん。
797名無しさん必死だな:03/12/29 09:43 ID:uAkltmyf
>>796
少数派の主張は意味がないのよ。
多数派の意見が意味があるんだよ。

そんなことあたりまえだろ。
798名無しさん必死だな:03/12/29 09:48 ID:AJen+lIc
もうゲームの時代じゃないでしょ
時代は短期間で斬新な楽しみを求める方向にある
あるいはタメになる娯楽

ゲームはあと数年のうちに終わると思うよ
PSとGBAは残ると思うけど
799名無しさん必死だな:03/12/29 09:49 ID:uAkltmyf
>>798

女はやらないけどな。
800名無しさん必死だな:03/12/29 09:51 ID:uAkltmyf
男はやり続けるが女はやらない。
それだけのことだろ。

801名無しさん必死だな:03/12/29 09:52 ID:uAkltmyf
男女は違うのよ。思考が。
男女を同じにするなよ。

女は産む事なんだから。
802名無しさん必死だな:03/12/29 09:53 ID:uAkltmyf
女性の半数以上「遊ぶ気ない」 CESA調べ

女性の半数以上が「ゲームで遊ぶ気はない」と答えていたことが17日、
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の調べで分かった。
女性限定の調査は初めて。
一方、ゲームを継続的にしている女性は15.6%だった。

ゲームを避ける理由として、
「視力への悪影響」を挙げた人が3割、
「ゲームの操作がわかりにくい」
「面白さが理解できない」がそれぞれ4分の1を占めた。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/18-04.html
803名無しさん必死だな:03/12/29 09:55 ID:uAkltmyf
ゲーム雑誌を買うような女は少数派なわけで。


新作ゲームソフトの情報源は

男性はゲーム雑誌などを購読して積極的に情報を集める

女性の情報源はテレビが中心。
口コミも女性の中では大きな情報源となっている

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/womangame.cfm?i=20030413vq003vq
804名無しさん必死だな:03/12/29 09:58 ID:uAkltmyf
少数派の意見なんて意味がないんだよ。
変わり者だから。
平均からずれてると言うことでしょ。

なんで、アンケートを採るのか。
多数派の意見をしるためさ。
多数派の方が影響を及ぼすからさ。
805名無しさん必死だな:03/12/29 10:07 ID:uAkltmyf
男女は違うと、覚えておくことだな。
806名無しさん必死だな:03/12/29 10:28 ID:VwK0szVT
ナムコの重役さんだったかなあ?
「2010年には家庭用ゲームはなくなっている」と言ってたなあ。
家庭用ゲームに縛られないビジネスモデルを模索しないとだめだろうね。
807名無しさん必死だな:03/12/29 10:34 ID:uAkltmyf
>>806
無くならない業界だよ。
ソニーがいるから。
808名無しさん必死だな:03/12/29 10:39 ID:uAkltmyf
世界的企業のソニーが言うならわかるけど、弱い企業のナムコじゃね。
809魔法のおっさんお茶目なはわゆうw:03/12/29 10:41 ID:o612DdVA
34 ID:uAkltmyf
この人の言ってることって、当たり前すぎてて可笑しいとともに、
間違いも見受けれれる。ソニーだからゲーム市場がなくならないって、、。馬鹿?

あとこれも。
ゲームはあと数年のうちに終わると思うよ
PSとGBAは残ると思うけど

どっちも残らないと思うし、最後にゲーム機の位置にいるのはPCだと思う。
もっと勉強して来い、なんちゃって野郎。てか、萎えたんで落ちる。
810名無しさん必死だな:03/12/29 10:43 ID:uAkltmyf
>>809

今現在はソニーだからね。
ゲーム業界は終わらないよ。

こっちの方が確率高いと思うがw

811名無しさん必死だな:03/12/29 10:43 ID:uAkltmyf
文化として定着してるんだから。アメリカは好調だし。
812名無しさん必死だな:03/12/29 10:45 ID:uAkltmyf
終わる、終わると言って終わらないのがゲーム業界。
813名無しさん必死だな:03/12/29 10:55 ID:4APpBNiI
感覚で物事書くのって、楽しいよな。
814名無しさん必死だな:03/12/29 10:58 ID:uAkltmyf
>>813
君がだろ。
君の希望に添わない現実だからさ。
815名無しさん必死だな:03/12/29 10:58 ID:RAMDDHPG
 なんかこのスレいつまでたっても結論出ないで、雑談しているだけだよな。
今のゲーム業界が落ちていくのも、このスレに居付いているような人ばかりが
ソフトやハードを作る立場にいるからじゃないのかねえ。やる気あるのかと。
816名無しさん必死だな:03/12/29 10:59 ID:uAkltmyf
日本で落ちていっても、北米じゃ業績いいわけで
無くなることはないだろ。
817名無しさん必死だな:03/12/29 11:14 ID:sMEZI1Uv
だからさ。良かったら「ゲームに自由を」の非営利団体 FGF(仮)のもっとかっこいい
名前考えてくれい。ゲームの世界のリチャードストールマンを目指そう(苦笑
818名無しさん必死だな:03/12/29 11:26 ID:I3Lq2WnA
FGFで充分かっこいいじゃないか
819名無しさん必死だな:03/12/29 11:30 ID:ST6Mgso6
さて来年の今頃
ゲームの規模どれくらいになってるだろうね
とっととゲームに変わる新しい娯楽出て
ゲームは亡くなったほうが良いよ
他の既存の競合娯楽じゃ手緩い
圧倒的な面白さと気軽さでゲームを駆逐してほしい
820名無しさん必死だな:03/12/29 11:32 ID:4rz9ehD4
>>812
確かに本当ならとっくに日本国内はアタリショックで業界潰れててもいいんだけど
アメリカと欧州が絶好調なために延命してんだよなあ・・・。
何がガイジンをゲームに駆り立てるんだろうかねえ・・・。
規格乱立状態や料金、通話エリアの問題で欧州は
携帯電話の普及がいまいち遅れているとは聞く。その関係かな。
ただまあ海外でも数年後にはゲームは飽きられるとは思う。
そのとき、純粋なゲーム機としては生き残ってないんじゃないのかな。
821名無しさん必死だな:03/12/29 11:34 ID:gORAi5w9
>>819
テレビゲームそのものは携帯だのパチンコだのに流用され
品を買え形を変え生き残っていくと思うよ。
822名無しさん必死だな:03/12/29 11:36 ID:khSfwYTo
ゲームしかつくれない様な会社はそれなりに力入ってるソフトつくってるわけで…
823名無しさん必死だな:03/12/29 11:38 ID:NK2zL2wh
とかなんとかいいつつ、みんなお金がないからゲーム買わないだけでしょ?
不景気で娯楽にお金を回せないことが最大の原因。
景気がよくなれば、ゲーム市場も復活するから大丈夫。
とはいいつつも、先行き見通しは暗いんだけどねえ。
824名無しさん必死だな:03/12/29 11:39 ID:sMEZI1Uv
ちがうよ。実際最近のゲームで面白かったものある?
825名無しさん必死だな:03/12/29 11:44 ID:NK2zL2wh
>>824
最近っていうけど、昔は面白いゲームがあったの?
あんまり変わらないと思うけどなあ。
826名無しさん必死だな:03/12/29 11:46 ID:gORAi5w9




>>823
景気もだけど、ほかの娯楽との競争にさらされて、
827名無しさん必死だな:03/12/29 11:47 ID:khSfwYTo
FF10-2 つくりも丁寧で実に遊びやすくって面白かった、
逆転裁判 シリーズもネタは陳腐だけど演出は抜群、
ROM機の特性をいかんなく発揮したリアクションのすばやい気持ちのいいゲームだった。
マリオカートDD 走ってて気持ちいい、アイテム運が入り込む隙間をテクニックで狭くするのが面白い。
やって無い人間に限って最近のゲームはと言い出す。
今までやってきた人ほど良かった探しが出来る。
828名無しさん必死だな:03/12/29 11:49 ID:sMEZI1Uv
>>825
ううむ。そういわれると自身ないなあ。
でも今より夢はあったよ。勘違いだったにしろ。

もう一つは、リアル路線以前は如何に巧くデフォルメする(モデリングするか)を
真剣に考えてからゲームになっていたので、今よりもかえって洗練されていた部分も
多いと思うんだ。
829名無しさん必死だな:03/12/29 11:49 ID:khSfwYTo
結局今のゲームがつまらないと言う人は昔のゲームも心から楽しんだ事のない寂しい人なのよ…
830826:03/12/29 11:49 ID:gORAi5w9
ミスった。
ほかの娯楽との競争にさらされて、ゲームの優先順位が落ちていってるんだよね。
ほかの娯楽の味を知ってしまったら、なかなかゲームには戻ってきてくれないわけで。
単純な金の問題と、テレビゲームというメディアの限界もはらんでる。
831826:03/12/29 11:51 ID:gORAi5w9
また、一般生活者を対象にした調査では普段ゲームに接している層の減少傾向が進 み、
その一方で以前はゲームをしていたものの最近はやらなくなった層や、
今後ゲー ムをやるつもりがない層が増加傾向にあることがわかりました。

以前よりゲーム以外 への小遣い支出の分散傾向が見られましたが、
今年は昨年と比較し、「携帯電話・ PHSの通信費」「インターネットに関する通信費」が
上昇する傾向が確認されており ます。
http://report.cesa.or.jp/game/game2002.html

↑このCESAのデータ、「今後ゲームをやるつもりのない層の増加」というのが厳しい、、、
832名無しさん必死だな:03/12/29 11:54 ID:sMEZI1Uv
>>829
いや、828の後者の意見もまじめに考えてみて。エッセンスを抽出する余裕があった
時代と、リアルにするために作業してる時代ではちょっと違うでしょ。
わかりにくいかな?
833名無しさん必死だな:03/12/29 11:56 ID:khSfwYTo
その強いアロマ(おもしろさ)を自分で探せない呆けた鼻の持ち主が、
今のゲームは面白くない、腐ってる、やる気がしないと言ってるだけ。
面白いゲームはコンスタントに出てる。
834名無しさん必死だな:03/12/29 11:58 ID:sMEZI1Uv
馬鹿もん。よっく考えてくれ。
エッセンスを抽出してない=ゲーム中に存在してない
835名無しさん必死だな:03/12/29 12:01 ID:khSfwYTo
リアルな世界が面白い事ばかりではないのと一緒で、
探せば面白さはある。面白いゲームもある。
結局買って無いだけ、買わないんじゃなくて買えない。
漫画も一緒、週刊少年四誌読んでる人間は実に少ないのに、
チャンピオンは糞だのなんだの言ってる。イメージだけ。
836名無しさん必死だな:03/12/29 12:01 ID:sMEZI1Uv
面白いゲームが多少はあるのは否定しないが、ダメゲー大杉でしょう?
そういう話よ。
837名無しさん必死だな:03/12/29 12:02 ID:QzBEmTV5
おもしろいゲームはたしかに今もある。
でも、新鮮なゲームは最近少ない。
838名無しさん必死だな:03/12/29 12:02 ID:sMEZI1Uv
>>835
だからどうしてそこで妄想に走る? 少なくともまじめに話したいんなら冷静になれい。

ゲーム名まで出せとは言わんけれどもどこに面白さを感じたかくらいはつけてくれた方が良いかも
839名無しさん必死だな:03/12/29 12:03 ID:khSfwYTo
駄目ゲーが売れていた過去が健全だったとでも?
そうではないでしょ?
駄目ゲーまでもが10〜20万という過去が良かったなんてのは、
業界に身をおいている人間のいい分であって、
消費する側がそんな考えを持っていては駄目、駄目すぎる。
840名無しさん必死だな:03/12/29 12:05 ID:sMEZI1Uv
過去そんなにダメゲーが多かったとも思わんが。いいよ。とにかく面白く感じるエッセンスを
考えようぜ。その方が水掛けにならん
841名無しさん必死だな:03/12/29 12:05 ID:khSfwYTo
このスレでしっかりソフト名も上げてるんですけどね…
842名無しさん必死だな:03/12/29 12:07 ID:sMEZI1Uv
ごめんよ。あんまり読んでないの
843名無しさん必死だな:03/12/29 12:08 ID:khSfwYTo
そういう人は飛び込みでレスを付ける癖をマズ無くしましょう。
844823:03/12/29 12:09 ID:NK2zL2wh
>>828
それってSFCの頃の話だと思うけど、SFCの頃ってカセットの値段が
1万円以上しててもバカスカ売れてたでしょ?
景気が良かった頃はゲームを買うのも、気軽に買えてた。
それが今はゲーム一つを買うのも、吟味して少しでも面白いものを
買おうなんて考えからして間違ってる。
昔、景気が良かった頃は、クソゲーを笑い飛ばせるくらいの
雰囲気すらあったと思うよ。

>>830
ほかの娯楽というより、生活必需品の携帯電話に押される形で
娯楽の出費が抑えられる結果になってるんだと思うな。
携帯電話ばかりは景気が悪くても手放せないからね。
845名無しさん必死だな:03/12/29 12:10 ID:sMEZI1Uv
おいおい。まだそれで君の意見が絶対と決まった訳じゃああるまい
846名無しさん必死だな:03/12/29 12:11 ID:AJen+lIc
ゲームのお金アドバンテージは極めて少ないね


ドラクエ5楽しみッ!!!
847名無しさん必死だな:03/12/29 12:12 ID:sMEZI1Uv
>クソゲーを笑い飛ばせるくらいの 雰囲気すらあったと思うよ。
あったねえ。確かに。確かに単純比較はできないが、それでもゲーム不況の構図の説明にはなるかと。
意味ない結論だが。
848名無しさん必死だな:03/12/29 12:14 ID:khSfwYTo
そもそも抽出という言葉からしてあなたの発言にはそぐわないでしょう?
無いものを抽出なんて出来ない。
100の中に70あって、30を削って70を100としてリリースしてた昔と違い、
容量に制限が無くなったために100の中に70あったものをそのまま出してるだけ。
それを薄くなった、つまらないんなんていうのは実にナンセンス。
849名無しさん必死だな:03/12/29 12:15 ID:8w47dMBE
>>847
それはまだ時代がのどかだったからですよ。
ネットも携帯も普及してないころ。競合する娯楽も少なかったころだから。
850名無しさん必死だな:03/12/29 12:26 ID:cgW5vr59
携帯の料金が下がればなー。なんて言うと過剰に反応する人がいるだろうけどw

やっぱり携帯の存在は大きいよ。
851名無しさん必死だな:03/12/29 12:38 ID:Q9WBhZIh
20.2% 21:00 CX* プレミアムステージ特別企画「太閤記〜サルと呼ばれた男〜」
14.9% 21:03 NTV 金曜ロードショー「模倣犯」
852名無しさん必死だな:03/12/29 12:40 ID:qkcc9/sF
模倣犯さむかったね〜
でもね、今のゲームってあの映画のダメなところにそっくりなんだよね。
ユーザー置いてけぼりで監督オナニーな似非スタイリッシュ演出
無駄な感情の起伏と見てるほうポカーーンな似非倫理メッセージ
もうぬるぽ
853名無しさん必死だな:03/12/29 12:45 ID:Q9WBhZIh
太閤記も負けずに酷かったよ。
あんな内容でもジャニタレさえ出ていれば数字が取れてしまうTV業界。
あんまり真似したくないな
854名無しさん必死だな:03/12/29 12:49 ID:jfrsF1zW
携帯だってかけ過ぎれば金かかるけど
料金徴収が後回しだからいますぐ取られる感じは少ないし
アイフルその他でローン組むのと大差ないような金銭感覚になれる
少ない投資で大きな見返りっていう幻想を感じやすいんだよな

かけすぎで失敗したなーと思う頃には
メールその他で安上がり、みたいな逃げも用意されてて
露骨に損してる感覚が麻痺しちゃう

そういう逃げ口上を持っていない(持ちようがない)ゲームは
飽きられたら逃げられるっていう法則から逃れられないんだろう
855名無しさん必死だな:03/12/29 12:54 ID:jfrsF1zW
男の場合狩猟本能があるだろうから
敵(獲物)は大きいほうがいいんだよね
倒せば達成感がデカいし
でも女にそういう本能は希薄だから
敵が大きいと鬱陶しいんだろう
邪魔すんなって思うんとちゃうか?

女にとっての獲物は金と地位と安心感
それを満たしてるくれるボス(男?)だけが獲物なんだよな
856衰退の理由その1:03/12/29 13:02 ID:oBz2Yf+3
・ライトユーザーの携帯・ネット等への流出
・ゲーム脳報道などによるゲーム否定派へのイメージダウン

・容量がでかくなってあらが見えるようになった
・今作っているのがゲーム世代のため底の浅いオタクだったり、過去の枠を超えられない
・アーティスト志向(俺流クリエーター:ゲーム全体を見れない絵描き、シナリオ書き)
・ハード性能が上がったためにスタッフが増加し、結果的に全体として整合性あるものが作りづらい
・ゲームがビジネス視されるようになって方向性がおかしくなった
(納期最優先、雇用条件は改善されないのに作品条件が厳しくなってプログラマーの異業界への流出など)
・ゲームの平均化(市場が安定してきてとがったソフトが減った。選択幅が小さい)
857衰退の理由その2:03/12/29 13:06 ID:oBz2Yf+3
・PS2がオタク志向、任天堂がファミリー志向でそれ以外の層が買わない
・当時のゲーマー層が卒業年齢になっている(当時PSを買っていた中高生は今大学生や社会人)
・シリーズ・定番物が新規参入阻害して新しい風が入ってこない
・今のメインハードが過去の遺産を利用できるから(PS2:PS、GBA:GB)
・タイトル数増加によって共通話題としてのゲームの意義が低下した
・時代が悪い

・某誌のレビューが・・・。
・初回特典、初回限定版、半年でベスト版、完全版とか出していたので当日購入しなかった人は
評判が良くてもヽ(`Д´)ノカワネーヨ!!となってしまった。

理由はこんなところですか?(可能性のあるものはとりあえず列記してみた)
858名無しさん必死だな:03/12/29 13:10 ID:ST6Mgso6
探さないと楽しめないほどゲーム自体に魅力がないのさ
すでに、ゲーム=楽しいもの、じゃねぇな
いっそチョンコロみたいに競技にするか
859名無しさん必死だな:03/12/29 13:29 ID:jfrsF1zW
女のゲームに対するイメージを良くするには・・・
例えば加山雄三みたいにゲームが上手い芸能人に場を仕切ってもらうとか
ゲームを一日1、2時間やってるヤツのほうが勉強ばっかりのヤツより
社会的地位が高いというデータを(捏造でいいから)提示するとか
最終学歴や職歴の良さそうな人のゲーム歴(オタクっぽいのは駄目)を
紹介したりお宅訪問番組とかでかっこいい部屋にゲーム機が置いてある
ところを紹介するとか、、、そういう意味でリアルにならないと厳しい

あとは、ゲームをやることそのものが栄達の道をひらくとか。
彼女らは「世の中には裏方がある」という当たり前のことすら気づかない
大馬鹿者だから、ゲームを商売にしようと思ったら技術や知識が必要ですよ〜
と言われても食いつかない
実際、現に女性が進出して男より目立ってる業界は
たいてい見た目優先だったりするし
女が技術職で上手くいってるのって化粧品とかネイルアートとか床屋とか
体に関係あることばっかりだしなー
(言葉の意味が違うけど)女は体目当てで生きてるんだよ
860名無しさん必死だな:03/12/29 13:32 ID:4APpBNiI
あれ? uAkltmyfいなくなっちゃった?
861名無しさん必死だな:03/12/29 14:00 ID:dz7AeQKF
近頃の主婦が、ゲームを目の敵にしてる。
テレビニュースの影響かもしれない。

そうだよな。
今や、テレビゲームは、テレビ局の商売敵だもんな。
862名無しさん必死だな:03/12/29 14:02 ID:Ydjilt6P
主婦ほど馬鹿な商売も無い
金くれとか旦那に言いながら金もらえる内容の仕事してない
863名無しさん必死だな:03/12/29 14:03 ID:n9MZyPis
任天とかSCEとかがCMで金落としてくれてるのに。
864名無しさん必死だな:03/12/29 14:48 ID:Re4tDdIX
>>820
> 何がガイジンをゲームに駆り立てるんだろうかねえ・・・。
> 規格乱立状態や料金、通話エリアの問題で欧州は
> 携帯電話の普及がいまいち遅れているとは聞く。その関係かな。

アメリカでは同時多発テロ以来外出を控えるようになったことは関係していないのだろうか?


865名無しさん必死だな:03/12/29 14:56 ID:+9srPK4n
>>864
欧米人は日本人ほどコミニュケーションというか、人間関係に
それほど依存してないのでは。
866名無しさん必死だな:03/12/29 14:56 ID:NK2zL2wh
ゲーム買いたいけど金ねえよ。
仕方ないから、2ちゃんやってる。
これがゲーム業界の不振の根本的原因だな。
867名無しさん必死だな:03/12/29 15:03 ID:UQGlZktj
おまえら馬鹿すぎて笑える
868名無しさん必死だな:03/12/29 15:05 ID:X8BImTVT
おまえの高尚な意見を聞かせてくれたまえ>>867
869 :03/12/29 15:09 ID:lOtEYEQH
金を稼げ
870名無しさん必死だな:03/12/29 15:54 ID:kEvHTVev
ID:uAkltmyf
三日連続で似たような文章をコピペし、スレの成長を妨害したとして報告済み
871名無しさん必死だな
今年は

任天 例年以上にGC年末好調
スクエニ 春先の爆発的スタートダッシュと夏のGC&GBAで堅調
コナミ ウイイレFE等が出ず本数大幅減
バンダイ ガンダム堅調だがワンピが伸びず
カプコン 年末に猛烈な追い上げ
ナムコ  太鼓絶好調 太鼓だけで今年は150万本近く売れてる
SCE 前半はダメダメだったが11月12月で一気に上位へ
ポケモン 本編以外にもいろいろ出たけど、ポケコロ以外はいまいち
コーエー 無双依存度高杉
セガ  6月は好調だったが・・・