悲惨、凄惨な業界人がクダを巻いたりするスレ 4?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ι
立ってたらすまん。
立ってなかったらなんとなく続き〜ってことで。
22ゲット!:01/10/23 05:17 ID:n/sASINB
とか言ったりして…
3ι:01/10/23 05:25 ID:qc4+Zuxl
ごめん、スレ立て初めてなんでリンク忘れてた。

その1
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=993374778
その2
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=999114923
前スレその3
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=1001992461
こう?
4 :01/10/23 11:18 ID:OQ9OdhcH
スレ名が(・∀・)ィィ!
だけどゲーハー板とは分かっていても別業界の人が来るかも
5и:01/10/23 16:53 ID:lqQwYqpW
微妙に埋まってて気付かなかった。

ところでフリーの外注さんの景気はよいですか?
数年前まではかなりガポガポいってたみたいだが・・・
6ミサンガ:01/10/23 17:06 ID:P+jcywOe
自分が大好きなプラットフォームのライバル社
(妊娠だったらSCEとかね)
から仕事来たらどうします?皆さん

ポリシーに反するって蹴りますか?
自分は受けちゃったんだけどね。
7 :01/10/23 20:16 ID:fEWNydLA
>>6
自分の好きなハードがあったとしても、仕事きたらこなすのがプロだと思うし、
そんな理由で開発蹴る奴、俺は聞いたことない。
ギャルゲー、移植はやらんって言う会社は沢山あるけども。
8 :01/10/23 20:19 ID:TL3OnQjq
重複スレです。
終了。
凄惨! 悲惨! ゲーム業界はやめ溶け。 その4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1003832195/l50
9 :01/10/23 20:25 ID:GtbLzILE
こっちのスレタイトルの方が秀逸だから
ここを本スレにしよう
10и:01/10/23 23:33 ID:S8JJnjWE
重複スレって・・・向こうのほうが半日以上後に立ててるやん。
11 :01/10/23 23:36 ID:V9HzZXCY
こっちに気付かなかったのか??
12_:01/10/23 23:42 ID:ypz3RaF8
3年近く前のことですがある携帯機のゲームの
カラー化のドット仕事を引き受けました。
うちの担当がひとりで仕上げ納品しましたが発注元から
クオリティが足らないので使えないと連絡がありました。
ムカついたので金はいらんから使ってやってくれと噛みついたら
以外にもあっさりOKでそのまま発売されました。
当然、ノーギャラです。
13и:01/10/23 23:45 ID:S8JJnjWE
>>12
…どうフォローしていいやら…
14 :01/10/23 23:47 ID:U+FA2mxr
>>12
ソリッドに書いてあるような世界、本当にあるんだNE
15 :01/10/24 00:26 ID:3XI+CoMm
携帯機ってゲームボーイカラーか。
あれは色を出すためにBGにOBJを重ね合わせたり
キャラを2枚重ねて6色表示にしてみたりなど、
涙ぐましい努力をしないとOK出にくいんだよな。
所詮は色数の出るファミコンだし(藁
16(∵):01/10/24 00:59 ID:DUc1itjq
17 :01/10/24 08:47 ID:tA8mXea0
アニメで有名な某大手会社のゲームの下請けを3ヶ月前から作っていたのだが、
今日の朝突然中止になった。資金繰りの問題らしい。
明日からやることありません。(マジレス)
18かなりのセガ党:01/10/24 08:53 ID:eedXpnwi
そう言う場合はやはり支払いが滞るのでしょうか? おそろしや
19 :01/10/24 09:33 ID:SJ0Rlx/g
S□K関連の業界の方、悲惨なぼやきありませんか?
2017:01/10/24 10:50 ID:tA8mXea0
マジ、することない。
今日はずっと2チャンやってよう。
21 :01/10/24 10:54 ID:/IJ0ewt6
>>17
なんかしょっぱい話だが、版権ものではそういう事もあるってきくね。
次の仕事で手を動かせるようになるまで、ちょっとだけ不安だわな。
がんばれ。
22и:01/10/25 00:45 ID:Gqg7nM0c
>>17
アニメで有名な…
自社の作品のゲームなのにシャ○ザ○の肩パーツが左右逆になってた
ゲームを出した会社か? とか想像してみたりする。
23 :01/10/25 02:26 ID:F1Yg2+jJ
B社になにかを期待する方が間違ってると思われ。
24u:01/10/25 03:19 ID:b3zrs3cQ
羽田にある某社、○○研の恩奈ドキュソP、
欲しいものにはすぐ手を出し、あきたら捨てる。
旨いえさで釣り、数ヵ月後には解雇との話。
おぉ、恐ろしや。狙われた下請け業者、悲惨なり(藁
テレビのPより上だね(藁
逝ってよし!
25 :01/10/25 03:21 ID:F1Yg2+jJ
>>24
長嶋茂雄タイプですね。男前だ。(w
26 :01/10/25 03:24 ID:n8PhTwqy
dare
27и:01/10/25 03:24 ID:Gqg7nM0c
>>23
AUタンはB社じゃなくてアニメ会社が直々に作らせてるでしょ。
それでB社より設定無視・・・
28 :01/10/25 04:21 ID:F1Yg2+jJ
>>27
もしかして、日が昇るとこか?
あんなとこ相手にするのもどうかと思う。所詮アニメ屋。
2917:01/10/25 11:14 ID:LhxQUZ6V
>>22
違うよ。(でも詮索はイヤーン)
今日別のプロジェクトに配属された。
こっちは下請けじゃなくてオリジナルだから潰れることはないだろう。
でもプログラマ多すぎてあんまりやる事無さそう…
30なまえをいれてください:01/10/25 13:12 ID:ZTuW/YxT
>17さん

やることなさそうって・・・・・そうすると給料減っちゃうんですか?
3117:01/10/25 13:24 ID:LhxQUZ6V
>>30
給料は固定だから減らないってば。
でもやることが無い状態って、長く続くと虚しいでしょ。
32 :01/10/25 20:49 ID:nBfYq0VN
XBOX開発いる?
33 :01/10/25 22:25 ID:iVK2Tgm6
ひょっとして、外資系?

>17さん
確かに、やることがない状態が続くとうんざりします。
34_:01/10/26 01:57 ID:4WC/PB0t
おれは羨ましいね。読みたい本がいっぱいあるんだよ。
35なまえをいれてください:01/10/26 09:11 ID:cJJ9LnCy
>17
何もやることがないのは確かにつらいかもしれませんね。

そうやって何もしない労働力の賃金も開発費として計算されているんでしょうか?
36 :01/10/26 09:44 ID:ZpgP8lCa
>>34
やることが無いからといって、好き勝手な事が出来るわけでもないのだよ。
37 :01/10/26 09:48 ID:nMrGUVPq
ダメだ、面白スギル。

17氏もっと書き込んで。
38 :01/10/26 09:50 ID:vKJZb8YH
MS?
今、アポ取ってるとこだが開発の状況はどう?
特に転職組の状況
39  :01/10/26 16:30 ID:q9+rBjUb
デジタルトキワ荘で求人探せ。
http://www.gamecreators.net/
40и:01/10/27 03:19 ID:3GAKk5Mn
21世紀に「トキワ荘」って感性がもうオレダメ。
41 :01/10/27 03:21 ID:TRud0AlR
仕事してまーす
42   :01/10/28 01:13 ID:TnMduIc9
ゲーム業界の人って40、50になった人って何やってるの?
あいかわらず同じ事やってるのでしょうか?
ある人は有名クリエーターになってある人は役員になったとしても少数でしょう?
他の人はどこいくの?転職してるんですか?
43_:01/10/28 01:32 ID:QdjnrYxW
ガンジス川の一部となる。ナムナム
44 :01/10/28 02:01 ID:GcwuWuLG
>>42
まだこの業界も出来て日が浅いし、そんなに高齢で
ゲーム一筋に生きてきたクリエーターは少ないよ。

でも最近のハヤリを一応、教えとくと
30〜40歳の終わってるクリエーター達には
携帯ゲーム機用の売れないソフト開発かな・・・。
今時PS1のソフトを作ってる場合もある。

どっちもリスクが少ない仕事なんで、会社としても
仕事振りやすいんだよね〜。

ただ、その風潮もそろそろ終わり。
以外と採算取れてないんじゃないかな。
そしたらネットやPCのマルチメディアソフトでも作るのかな・・・。
そこらヘンは俺も知らない領域・・・。
45 :01/10/28 02:13 ID:pPS5ae/R
つぶしが効かない。
困った。俺は30歳企画。
46 :01/10/28 02:24 ID:TnMduIc9
40で終わってしまうんですか?>44
やっぱり若い人の感性が重要ですしそうなのかな。
47_:01/10/28 02:32 ID:VVMllMJS
トキワ荘ってある意味選びすぐりのドキュン業界人の溜まり場だね。
48 :01/10/28 03:20 ID:aDItbe0m
高齢だからって高い給料払えるわけでもないし、開発費は圧縮されるしで
ロートルDQN開発者が生き残れるとは思えんな。
下請けじゃ管理職っていう概念もないしねえ。

まあハローワークにでも逝ってんじゃねえの?
でも業界一筋じゃ他のスキルもねえし、転職は難しいだろうね。
ホームレスまっしぐらだな(藁
49 :01/10/28 03:43 ID:rboGpDuA
俺はホームレスになる前に業界辞めてみた。
が、離れて分かるこの業界の居心地の良さ。(ぬるさとも言う)
ちょっとだけなら戻りたい(藁
50 :01/10/28 04:32 ID:oMMURCek
>>47
×→選びすぐり
○→選りすぐり
51и:01/10/28 05:33 ID:RFS43GVQ
>>49
居心地が良いって人は後が辛いコースになってるんだろうな。
それなりの人はやっぱしんどい目を見てると思う。
52_:01/10/28 07:50 ID:fuZTeYgN
ヤバイ。次の仕事の話が急に消えた。(俺、フリー)
消えたら消えたで、早急に言えよっ。ボケがっ!
次探すまで、収入なるなるだろが、ボケっ!
あそこの仕事は二度と取らんっ。
53 :01/10/28 10:15 ID:hIcqBPnx
日払いの運送関連の仕事が実入りが良いよ。
54>53:01/10/28 12:17 ID:cwbnClpM
それも深夜だね
55 :01/10/28 12:52 ID:hIcqBPnx
職を代えるなら、24、25が峠だ。
それをすぎたら、かなり職種が限られる。まあ、みんながんばれ。
わたしも、いま違う職種で使用期間中だ、がんばるぞ。
他の会社よりは多いのかも知れないが、休日出勤、残業を考えると割に合わない。
いごごちが良いなんて、よほど、大手のゲーム屋なんだろうなぁ。
56じゃあ:01/10/28 13:48 ID:MFRhLROv
ボーナスとか貰ったやついないの?
57 :01/10/28 14:39 ID:c9pLPe/Q
ところで34歳のゲーム屋は、異常ですか?
58>57:01/10/28 14:53 ID:MFRhLROv
カプコンの否船もそのくらいだから、別に以上じゃない。
59客引き:01/10/28 16:14 ID:CVWb9z7+
業界の方のご意見キボン!
ロード時間を語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1004191050/
60 :01/10/28 17:03 ID:6AwLs3UF
>>59
正直、そこまで考える余裕無いです。
というのも、ロード関係をいじると深刻なバグを出しやすいので。
61 :01/10/28 17:05 ID:qlLdLZqp
バグは扱いによってどうとでもなるのでロード早くして欲しい
62 :01/10/28 17:06 ID:j6TaDvrR
>>57
美少女大好きの40オーバーで、数社(アトラスとか)流れてる奴がいるので、34才なんてまだまだ。
63 :01/10/28 17:07 ID:c+fHL/Zt
>>60
某超有名RPGのことですか?
64aa:01/10/28 19:36 ID:WMApOgrq
結婚相談センターに金を吸いまくられてる35歳以上の男がいた
65 :01/10/28 20:01 ID:rboGpDuA
セガとナムコに結婚相談所使って結婚した人いる
結構有名プロジェクトのメインやってた人だけど、出会いがないのね
66 :01/10/28 20:07 ID:flwFOt6t
ねえよ
67ミミ:01/10/28 20:10 ID:GGGXkJOy
前から思ってたけど、業界人の風俗・ソープ事情っていう
スレッドが欲しかったのよね。
68 :01/10/28 20:12 ID:5H5NajpL
昔鈴木みその漫画で風俗でロマサガの裏技をばらした
■社員ってのがあったな
69ふーん:01/10/28 20:28 ID:GGGXkJOy
スクウェアだからいいものを普通の中小だと風俗行くお金すら
ないのかもしれないね
70 :01/10/28 21:45 ID:hMdE3yy4
>日払いの運送関連の仕事が実入りが良いよ。
悲しすぎる。。
71 :01/10/28 21:55 ID:MUcjlbGx
金も女も手に入らず、ユニクロに身を固め、常にリストラに怯えている俺らって
本当に悲しすぎる・・・
72 :01/10/28 22:09 ID:lMNuU9G0
あー その日限りのやっつけ仕事じゃなくて、もっと色んなこと勉強しなきゃ・・・
73aa:01/10/28 22:55 ID:D9Zy4MCY
昔は 風俗で打ち合わせ?もあったらしいね
74aa:01/10/28 23:01 ID:D9Zy4MCY
リストラの恐怖なんか、仕事ちゃんとしてればまあ、気にする事はないが、
身体にガタが何時くるか心配。 それと親が倒れたら、プロジェクト抜けて実家に帰ることもできるのか心配というか、できなきゃこっちから辞めるんだろうけどね
75>74:01/10/29 00:14 ID:r0oH96hF
それはほかの業種でならば可能なのかね?
マスターアップ直前なら2日、ほかなら4日くらい抜けれれば
文句はないけど、俺としては。
76и:01/10/29 04:41 ID:Rd/pDQSK
いまどき銀行員だってリストラ怖いさ。
結局、1人でも渡り歩けるようにしないとな。
77 :01/10/29 09:50 ID:jsdDgEap
>>71
> 金も女も手に入らず、ユニクロに身を固め・・・
あー、業界人全員こんなだと思われたくない典型。
努力しましょう。とりあえずユニクロやめましょう。
全身ユニクロの男には女性はついてきません。きっと。
78fy:01/10/29 11:30 ID:82pBjFhV
ユニクロは家の中で切るものだろう
79 :01/10/29 11:32 ID:sZX4IboJ
78が自分の部屋で一人フリースをズタズタに切り裂いてる光景が目に浮かぶよ
80 :01/10/29 14:08 ID:Rd/pDQSK
>>79
母さんが夜なべをしてユニクロ切ってくれるの想像
81 :01/10/29 20:30 ID:pnRvdGA8
本当にカコイイ人はTシャツとGパンでカコイイ。
82 :01/10/29 20:32 ID:KutljcNN
つうか全裸でもカコイイ
83 :01/10/29 20:33 ID:NLz76JyI
いや別に、全身ユニクロでも、併せさえ良ければ問題無いんだが…

ユニクロやジーンズメイトに妙なコンプレックス持ってるのってオタクの証拠っぽい。
84 :01/10/29 20:40 ID:n93NZTNg
面白いゲーム作ってくれればそれでええですよ
85 :01/10/29 20:41 ID:HQFAORsn
↓アーケード板でこんなスレを見かけたので貼っておく。

> オタクカジュアル教えて☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1003747005/
8677:01/10/29 23:03 ID:jsdDgEap
>>83
そこまでユニクロが生活にしみついちゃってるのが、
この業界の嫁はん不足の原因だと思うのだが・・・
マジメに
> いや別に、全身ユニクロでも、併せさえ良ければ問題無いんだが…
って言って、周りが「うんうん」同意してくれる環境がおかしい。
別に、ユニクロが悪いとは言わん。オレも会社に泊まる時はユニクロ。
丈夫だし、動きやすいし。でも併せさえ良ければって、常に”ユニクロ”
なのは問題あり・・・な気がしてるのはオレだけ?
87 :01/10/30 00:52 ID:106gNY63
基本的にユニクロ着てるからカッコ悪いの理由は?
趣味がいい、悪いからカッコ悪いってのはわかるんだが。
88 :01/10/30 00:57 ID:nbvNI3u4
>>87
ユニクロの服のデザイン自体センスレスだし
“安物”がユニクロのブランドイメージだしね
89 :01/10/30 00:59 ID:7X6416WS
こないだ初めてユニクロなる場所へ逝ったのだが…
質悪いなあそこ。まあ安かろう悪かろうなんだろうが。
90  :01/10/30 01:07 ID:+vxf29wJ
ユニクロはいいよ。ラフでシンプルな服が多くて。
91 :01/10/30 01:07 ID:1olCjbfC
「ユニクロの服」を「ィトーヨーカドーの特売服」と置きかえることによって
問題が浮き彫りになりますか?
92 :01/10/30 01:49 ID:EysrVOHp
無印良品の立場はどうなる?
9383:01/10/30 02:12 ID:4KY6+Gvk
>>86
誰も常にユニクロとは言ってないけど。
生活に染み付いてるとも言ってないけど。
つーか、何で>>83見て毎日ユニクロって話になるのん?服を併せるの意味解ってる?
月に一度くらい、ラフっぽいので併せたらたまたま全部ユニクロ、でも生活できるだろ。
毎日同じメーカーの服着るなんてのは信じられんが。

君のこと?
94 :01/10/30 03:31 ID:plyrdT4E
ユニクロであろうがブランド品であろうが所詮は飾りでしょ、服なんて。
中身が良ければユニクロでも栄えるし、悪ければブランド品でも見栄えが悪いよ。
着こなし、着崩し、要はセンスと工夫でしょ。
ゲームも服装もセンスが大事でしょ。
もちろんセンスだけ先走って中身が無いのは問題外だけどね、ゲームも個人も。
俺の知っているクリエーターは凄く服装のセンスも人間的中身も良いよ。
ただ造っているゲームのセンスも中身も最悪だけど・・・まぁそれは彼だけの問題じゃないしね。
95 :01/10/30 03:36 ID:Ea1qZZ5z
なんつうか、布を切って縫っただけのものに
ゲームソフト以上の金を出すのは納得いかないんですが。
96 :01/10/30 03:47 ID:cRYs683r
だからといって、利益出すために
中国に工場作ってプログラマも現地で調達とかやられても嫌なんですが。
97 :01/10/30 03:58 ID:Ea1qZZ5z
トーセはやってるけどね
98 :01/10/30 09:26 ID:106gNY63
浜崎あゆみが「ユニクロイイ!」って言ったら翌日から
ユニクロがファッションリーダーになります。
99 :01/10/30 10:24 ID:NvXBsZK0
就職板覗いたらユニクロスレと
8万以下のスーツ着ちゃダメと騒ぐスレがあって
ここ最近の盛り上がり思い出して鬱入った。(藁
100 :01/10/30 10:40 ID:QC47e/1R
>>95
>なんつうか、布を切って縫っただけのものに
>ゲームソフト以上の金を出すのは納得いかないんですが。

墓穴を掘ったな…
ソフトウェアは電気信号の羅列にすぎない。
そんな物に金を出すのは納得いかない。
と反論されるだろう。
101ナヤh:01/10/30 11:22 ID:CbSENbh8
ぜひ
布を切って縫っただけの物にゲーム以上の金を出せない
というスレッドをファッション板に立ててもらいたいね
10277:01/10/30 12:56 ID:2jKILsS8
>>83
申し訳ない。気に障ったのなら謝ります。
私の書いた文章は、もとは>>71さんへの文章であり、
それを擁護する内容のレスを書かれたので>>86のような
レスを書いてしまいました。
別に>>83さんが毎日ユニクロだとは言っておりません。
毎日ユニクロ(しかも同じ服)を着て職場に来ていて
周りがなんとも思わない、今のゲーム業界はどーなんだ
というのが私の主張です。

あー、スレの趣旨に合ってんだかないんだか。sageますー。
103_:01/10/30 23:21 ID:g08g/NQ2
おいおい、お前らそんなクダ巻いてどうする。え?
もっと開発に関する悲惨な話しが本流だろ?
104 :01/10/30 23:25 ID:ncMsqi6N
業界人の衣食住報告スレにしよう。
105 :01/10/30 23:32 ID:nv3lAFTt
じゃあ、開発に関する話題は重複スレで?

> 凄惨! 悲惨! ゲーム業界はやめ溶け。 その4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1003832195/
106_:01/10/30 23:32 ID:g08g/NQ2
え?そうするの。ならいいけど・・・

おいらは、給料のほとんどを家賃と食費に費やしてます。
ゲームや雑誌とか買ってないから、その分浮いた金で三食しっかり摂ってます。
107и:01/10/31 01:35 ID:KcIUNVsi
まだあっちのスレ削除されてなかったのか…

そんな伸びのいいスレでもないから、分けることはないんじゃないか?
108 :01/10/31 04:13 ID:VGb48PUY
あー

バカばっかだよウチの会社。

アホな社長にアホなディレクター。
太鼓持ちしてヴイヴイ言わせてるアホ企画。

みんなモチベーションもモラールも下がりまくりだよ。

でもアホなやつらはグルになってアホディレクターを騙すんだよ。

実際に仕事をしているヤツラはみんな苦労しても何も良いことが
無いのさ。
109 :01/10/31 04:57 ID:bmmWKdIw
>>108
アホ社長は許せるが、アホディレクターとアホ企画は許せんなあ。
110 :01/10/31 10:21 ID:x9m7Hcv2
>>108
もしかして、本当にアホなのは貴方の方じゃないの?
111なんか:01/10/31 13:01 ID:znluFy2N
4になって盛り上がりに欠けてきていますね。
112 :01/10/31 13:24 ID:zz9C4sHy
さぁ、盛り上がって参りました。
113 :01/10/31 19:22 ID:Tbbdwc34
◆◆◆'02ブラックリスト企業 転職◆◆◆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/987189758/
■■ブラックの定義■■
・過労死する、具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない
・仕事が誰でも覚えられる、もしくは体力勝負で数年後にはぼろぼろになって使い捨てられる
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる

ゲーム業界、真っ黒だな・・・。
114 :01/10/31 19:25 ID:j7uN6fIH
ゲームの仕事する人って将来設計してる人なんていないと思うぞ。
30歳ぐらいで頭角が出なかったら辞める的な気持ちで仕事してると
思うんだけどなぁ。
金でゲームの仕事してる人ってバブル時代の人だけな気が。
115 :01/10/31 20:20 ID:2w88+VOJ
辞めた人ってどんなことしてるの?
116>115:01/10/31 20:47 ID:EUqyyK+o
どんなこともできずにいるのでは。
117_:01/10/31 22:17 ID:visUKn7l
バイトでもすれば?
118_:01/11/01 00:36 ID:W+vB3/cz
お前らもっとクダを巻けよ
119 :01/11/01 02:21 ID:EM4Q31TJ
>110

 俺がアホだったとして、全体のモラールが下がってるのは
アホ企画のせいなんじゃないの?
120 :01/11/01 02:55 ID:RBStbCFy
ゲーム業界が黒いとか言うが、
本当は日本の経済自体が末期的様相を呈しているだけのことであって、
ゲーム業界に限ってのことではない。
今後社会は一部の勝者と多くの敗者に別れることとなろう。
負け犬は飲食店での皿洗い、ファーストフードでの売り子になる。
後ガソリンスタンドとかな。
クリエイティブが要求される分野は一握りの才能が独占するのだ。
121>120:01/11/01 03:25 ID:9efKtp16
ってパソコンの前で考えて居るだけじゃ駄目だよ。君

引きこもりやめて、早く就職しなきゃ

旧SNkクリエイタ
122120:01/11/01 03:38 ID:RBStbCFy
オレは趣味人として社会の傍観者になるの。
だから、少ない利益を求めてあくせくしない。
123и:01/11/01 09:41 ID:Qz2ZPn+i
>>122
まさに敗残者の言い訳じゃないか。
124 :01/11/01 11:31 ID:In3ekaAu
究極の一言を今日言われてしまった。
『嫌なら辞めろ』
まさかホントにこんな台詞を吐く上司が居るとは・・・。
125 :01/11/01 11:36 ID:c0eK5bRA
>>122
オイオイ・・・カコワルイぞ・・・
俺は今日は風邪で学校を休んでるだけだけど。
126>124:01/11/01 13:46 ID:OM5kFLDO
で、なんていい返したんだ?
127 :01/11/01 14:10 ID:Fwy1qZWQ
日本の経済はヨーロッパよりはだいぶいいよ
128 :01/11/01 14:27 ID:CBC+6x44
>>124
ネタでしょ?
そんなセリフ、ドラマだけだよ。
129 :01/11/01 14:30 ID:pMivzXHW
>>128
ゲーム業界じゃないが製造業でよく言われるよ。
冗談抜きで。
130и:01/11/01 14:56 ID:Qz2ZPn+i
>>128
別に普通のセリフだと思うが…
言うほうが悪いのか、言われるほうが悪いのかは
ケースバイケース。
131>124:01/11/01 17:55 ID:ea4bjAbz
おう!やめてやるよ!って言い放たなかったのかい?
132 :01/11/01 18:54 ID:6LQ7kWh4
>>124
漏れは監査役に言われたぞ。
しかも、色々準備してるから訴えても負けないよとの脅し付き。
どこまで腐ってんだか。
133 :01/11/02 00:27 ID:LlKwrUeG
>>132
あんたが役に立つ男ならそんなこと言われない。
134 :01/11/02 00:28 ID:UPdy0qrd
よくそんなセリフが言えるな
135_:01/11/02 00:34 ID:nEZATdCA
「敗者復活」読めよ。
東京管理職ユニオンの奮闘記が書いてある おもろい
136 :01/11/02 01:54 ID:pe1q5ERd
>>133
まぁ、そう思うのも無理ない
137и:01/11/02 05:29 ID:CQkHklTD
>>132
でも、負けない準備するのは「当たり前」だろ?
それを腐ってると認識するのはどうかと。
138 :01/11/02 06:40 ID:qCMM8+e7
社員を恫喝する会社が腐ってるんだろ
訴えても負けないなんて開き直りもいいとこだ

最近の厳しい雇用情勢を逆手に取って
社員に無理強いする企業が増えたようだな
まあゲーム業界にはあまり当てはまらないが(藁
139и:01/11/02 09:07 ID:CQkHklTD
>>138
>124の書き込みだけで恫喝かどうかまでは読めないからなんとも。
140 :01/11/02 10:12 ID:WE/FEKVi
>>137
バカ上司の中には、こっちの才能に嫉妬しているやつもいる。
仕事ができても、そういう事いわれるんだよ。
141 :01/11/02 10:15 ID:lDnGDM+L
クタを巻いたりする、と読み間違えた(w
142 :01/11/02 10:20 ID:1WSzDvLP
「嫌なら辞めろ」と散々言われつづけて、それでも仕事を放り出すわけにはいかないからプロジェクト終了まで我慢して、晴れて辞表を出せば「頼むから辞めないでくれ」と来たもんだ。
給料上げてくれたから良いけどさ。
143 :01/11/02 10:22 ID:lDnGDM+L
あのさあ、参考までに教えて欲しいんだけど、一般的にゲーム会社
って社員の評価ってどういう方式でやるの?
144 :01/11/02 10:57 ID:WE/FEKVi
単純に好み
145 :01/11/02 10:57 ID:lDnGDM+L
いやん。マジ?
146 :01/11/02 11:56 ID:p6v4Sckp
>>143
会社、職分ごとに違うんじゃねぇの。
単に人間関係つうのも実際あるけどさ。
さて、漏れもそろそろまっとうな職に鞍替えする時期。
人が動きだす時期までに情報収集しとくか。
147つーか:01/11/02 12:05 ID:8qFv872T
124がどういったセリフをはいた後に
いやなら辞めろといわれたのか。
それを考えるほうが重要だと思うが
148 :01/11/02 12:14 ID:8b7qOK7B
>>143
うちの場合、数人の査定員が、貢献度・将来性・協調性等々を評価。
そのうちの一番高いのと低いのを切って平均値を出して、
等級にあわせた金額を出します。

割と普通か?うちの場合は。
149 :01/11/02 12:18 ID:p6v4Sckp
>>147
142のような話はザラじゃないかなぁ。。身動き取れないときは散々言いたい放題いっておいて、いざそいつが本気で辞めるとみるや、手の平返すパターンもある。
反対に、本当に必要ない奴なら、「あっそ。新しいとこで頑張ってね。」で終わる事もあるし。

ま、確かに142がどういう状況下でどういうやりとりの際に、そういう発言が出たかはきになるけど。
150 :01/11/02 12:25 ID:HURisZp5
>>148
なんか競馬みたいでやだなぁ。
全体的な給料は変わらない、配分が変わるだけっていう。
これで年俸制だったら、ちょっと会社に都合良すぎな気がする。
151 :01/11/02 12:29 ID:p6v4Sckp
>>150
年俸制はそういう査定ではなく、より実績主義だろうて。
152まあ:01/11/02 13:11 ID:8qFv872T
よっぽどのことを言わない限り、いやならやめろなんていわれないのかもね。


ソフトのがヒットしたときのボーナス配分ってやっぱりプロデューサーが
一番持っていっちゃうんでしょ?原案と企画を提出した人間にはどういった
評価がされるんだろうね。
153142:01/11/02 13:29 ID:1WSzDvLP
>>149
こっちから何か言ったわけではなくて、
「スケジュールが押してきたんで全員休日出勤してもらうぞ。嫌なら辞めろ」
「今回は昇給なしだ。嫌なら辞めろ」
こんな感じ。
154 :01/11/02 13:33 ID:p6v4Sckp
辞めれば、ほんとに。
仕事は趣味じゃないんだから、報酬に不満があって一定以上の能力
があるならやめちゃうほうがいい。そんな会社。
話し合いもなしに勝手に昇給なしにするってことは、貴方をその程
度にしか扱ってないってことだし。
155и:01/11/02 14:13 ID:zdwJBMoa
>>153
なるほど。
会社のスタイルがそうなら、取るべき態度は一つじゃないかな。
「嫌なら辞める」としか。
156kkk:01/11/02 14:46 ID:o0gxdknv
aaaaaaaaaaa
157 :01/11/02 15:09 ID:Oq2Fw9JT
っていうかそれくらいのことならどの業界でもみられるじゃん。
158 :01/11/02 18:02 ID:n5WKarmO
ゲームプログラマって潰しがききますか?
159 :01/11/02 22:15 ID:p91Rvcpq
>>158
効きません
160 :01/11/02 22:38 ID:UUGrI/dA
どんな仕事でも嫌なことはあるって…
欠点の一つ二つで辞めていたらきりがない。
161 :01/11/02 22:39 ID:sn6ghAj/
10月、SCEにエントリーした人っている?
作品ってどういうのがいいんだろう・・・。どういうのを選べばいいのか
全然わからないんですよ。
内定貰った人は、どういう作品を企業におくっているのですか?
グラフィックデザインの仕事に就きたいのですが・・・
162 :01/11/02 22:51 ID:m/jnuhoq
>>160
そうかぁ。
給料の昇給なしが上司の一存できまってくると、ここから先数年昇給見込みないかもよ。
それでもオッケ?
163160:01/11/02 23:03 ID:UUGrI/dA
>162
スマン、そこまで酷い欠点はは10か20ぐらいにカウントしてくれ。
164 :01/11/03 00:26 ID:XBnsM8QD
k-1氏が重病っぽいのはやはり職が原因ですか?
165_:01/11/03 00:49 ID:b7X0+TiQ
>164
えっ k-1病気なの?
ゲーハー板ここしか出入りしてないし、トダイはほとんど逝った事無いから
k-1の事なんかすっかり忘れてたよ。
166明日への為に:01/11/03 02:28 ID:C8HWlg5y
ゲーム業界で上司に気に入られるための第一歩。

まずは、服のローテーションの数を、
上司よりも意図的に少なくするっていうのはどうかな。
週2種類くらいで。
あえて、ダサダサな格好をしてみるとかも効果大!
あと、上司の前で、ナイキを馬鹿にしちゃダメだぞ?
アンクルソックスを履くなんて、持ってのほかだ。
靴下は、白!
もしくは、軍足。

とにかく、劣等感を感じさせちゃダメなんだ。
みんな、がんばれ。
167и:01/11/03 10:09 ID:8Rp31Vn2
>>166
そんな会社、出世してもたかが知れてる。ヤメレ
168かなりのセガ党:01/11/04 10:59 ID:vCBFIY5F
>>166
 そう言う上司には以上に加えて
 上司よりヘタレた企画書を書く とか 上司より古くさい絵を描く ってのはどう?
169・(_。_)・:01/11/04 11:32 ID:fAszavM5
>>161
漏れはSCEにエントリーしたが……。
駄目駄目なので、半端諦めてる(w
でも奇跡を信じて待つか……。
ちなみに作品は企画書でネトゲネタ(w
170 :01/11/04 11:36 ID:JKrnYa2G
自分がプロジェクトXの主人公になったつもりで頑張れ。
キツイ時は自分でナレーションを入れながら耐えろ。
171 :01/11/04 13:02 ID:80exJ/jE
妄想電波だな
172 :01/11/04 13:06 ID:uzz50uyR
いやぁクリエイター気分を満喫する時代は終わったでしょ
集団作業が出来ないヤツはいらんよ
同人ソフトでも作って食いつないで頂きたい
173 :01/11/04 14:16 ID:RqAAUA9i
作業員の時代。
低賃金で根性あるアジアの人達が入ってきたらみんなどうすんの?
174 :01/11/04 15:16 ID:fcdFbdT5
>173
オイラは首でもつるか?
っていうか、簡単なゲーム、たとえばパズルとか比較的
企画が固まったものなんかは、海外の外注え使ってるとかなんかあるらしいね。
囲碁や将棋なんかもそうだよね。
175 :01/11/04 22:48 ID:UpVL6W+j
age
176 :01/11/04 23:06 ID:V13xrR/2
>>173
だんだんアニメ業界みたくなってきたな。
それもこれもアジアの急激な経済成長のせいだけどな。
日本人も出来高払いで1kBのプログラムで120円ぐらいにすればいい。
177и:01/11/05 00:33 ID:1nWm/N06
むかーしから言われてることだけど、
プログラムは量単価で計れねぇからなあ。
178_:01/11/05 01:43 ID:xREZacHt
>>176
ふと、ある格ゲー作ってた時の事を思い出す。
何故か、メニュー関係作った人のコードが一番デカカッタ。w
中身見たら、やっちゃいけない、コピぺの嵐。
で、マスター直前に、致命的なバグを出して、メインの人が切れるのであった。
179 :01/11/05 03:42 ID:9/d3kkyd
>>177
どうせ今時そんなに高度なアルゴリズムが要求されるわけでもないし、
量と単価は同じでも良いんじゃないの?
やっぱり量をこなせないとダメでしょ。
180 :01/11/05 04:44 ID:3flE7sQ1
合理的なコードで安月給ッ!?
181 :01/11/05 07:41 ID:pR3hXtU+
.
182 :01/11/05 08:00 ID:mR1A7eUS
ゲームプログラマーとは、誰もほめてくれない孤独な職業。
でもってバグが出たら、えらく叩かれまくる。
しかしプログラム以外、何もとり得が無いのも事実。南無〜。
183 :01/11/05 08:02 ID:ZG90QPXr
>>182
でも絵描きの俺から見れば凄いことやってんなあとも思う。
184 :01/11/05 08:05 ID:zIzbTu8P
日本は時給というアホな制度を採用してるので
ダラダラやってた方が給料いいのです。

凄いプログラム書ける人はそんなアホな会社にいたら損。
わかってくれる所に移籍するべきだ。
185_:01/11/05 08:05 ID:xREZacHt
自分は、企画会議も、積極的に発言するけどなー?
(で、結構採用され、企画屋に頼られてた。えっへんw)

>でもってバグが出たら、えらく叩かれまくる。

バグは出るものだよね?
後、リレーで言う所のアンカーだけど、
途中走者(デザイナー)の遅さは、何故か叩かれないんだよね。
186и:01/11/05 08:46 ID:1nWm/N06
>>179
1KBあたりの単価とかいうバカな従量制なんかやってられんだろ。
187 :01/11/05 08:57 ID:JtkmRKwl
プログラマと付き合う
http://www.solid-web.com/cgi-bin/view5.cgi?ID=158

まあ、プログラムのことはプログラマにしかわからんだろ。
188_:01/11/05 09:57 ID:xREZacHt
>>186
そうなったら、
とりあえず、最適化オプションは外す方向でw
189 :01/11/05 11:45 ID:kex0IYER
インド人はIT以外のゲームプログラムでもできるひとが多いのだろうか?
190ヒロ:01/11/05 20:19 ID:oKiuYh7t
セガでパソナられて訴訟起こした人たちっていたじゃない?
どんな人たちだったの?
191 :01/11/05 20:22 ID:RFuonWfL
このスレってもう、業界人が見てない気がするなんだが。
192 :01/11/05 20:33 ID:tteYhcEn
>>190
会社の人事がアホすぎて、酷い目にあった人たちだがなにか?
セガ側がすでに謝罪し被害回復処置もおこなったはず。
キミ被害者の個人情報しりたがるとは、セガ狂信者ストーカーかい?
193ヒロ:01/11/05 20:45 ID:oKiuYh7t
いや、開発の人だったのか営業の人だったのかとかが気になってね。
そもそもなんであんな目にあわないといけないのかとも思った。
194 :01/11/05 20:53 ID:Jvlqi3YC
判決でてめぇもちゃんと努力しろみたいなことを言われてたような
195 :01/11/05 22:19 ID:j23lJg6K
業界の人の日常ってどんなもんなの?
196 :01/11/05 23:11 ID:qen++BLS
>>182
プログラマーのホームページみたことあるけどすごいね・・・あるいみ。
197 :01/11/06 02:48 ID:YmugBqca
トーセってどうなの?
やたらバイト募集の広告でてるけど
198 :01/11/06 02:51 ID:ifKyjv9K
トーセはドラクエモンスターを作るほどの実績があるが、
同時にSSの新・忍伝を作るほどのバカっぷりも兼ね備えている。
199>198:01/11/06 03:29 ID:EfsBg6Z2
別に下請けなんだからしょうがないんじゃないの?
発注どおりにつくったんでしょ
200 :01/11/06 03:35 ID:ifKyjv9K
>>199
いや、オレは好きだが。新・忍伝。
201 :01/11/06 08:40 ID:MuBgIV5e
>>198
トーセのDQモンスって…もともと名前出すはずじゃなかったんだってな。
202 :01/11/07 03:57 ID:BAAAtY61
トーセは言われたとおりに作ってるだけ?
自分から企画立てて売り込みとかはしないの?
すくなくともウチには来たこと無いYO
203_:01/11/07 04:02 ID:b0lo9WMF
下請けで忙しいと企画立てるヒマないんじゃない?
204>202:01/11/07 13:36 ID:95CRNt+Z
そんなまねをしたら、会社(トー背)を首になります。
それにトーセは引抜を警戒しているんじゃないかな。
205   :01/11/07 15:58 ID:a8WAZGsN
ゲーム業界のディレクターって何をやる人?
206 :01/11/07 16:33 ID:QmX1Avjk
トーセの企業理念は職人だからね。
依頼通りのモノを期間以内により低コスト(社内的に)で仕上げるのに全力をあげる
207205のドシロウト:01/11/07 18:06 ID:UEHW6GqP
あのー・・。
208 :01/11/07 18:28 ID:QmX1Avjk
中間管理職(パシリ)>ディレクター
209205:01/11/07 19:10 ID:eLfQrJb6
なるほど。肩書きだけですか。
そういう人達の将来はどうなるの?
210 :01/11/07 19:12 ID:n2ZrixwK
>>209
ハッタリだけで各社を転々とした挙句、
素性がバレて業界追放(藁
211追記:01/11/07 19:15 ID:n2ZrixwK
>>209
ウチにも来たよ。アーケードの某有名作のディレクターやってましたって奴が。
結局そいつはプロジェクト途中で逃走、行方を晦ましたよ。
そんでそのプロジェクトは頓挫して開発中止(藁
212 :01/11/07 20:14 ID:7J8boy8+
>>209
それか会社を作ったものの
結局上手く行かなくて倒産→行方不明
213205:01/11/07 21:03 ID:q/UN53B2
あいつ大丈夫かな。
ディレクター採用ってそういう最初からパシリ目的で採用とかやってるの?
214 :01/11/07 21:05 ID:yHkQnlPc
215つーか:01/11/07 22:10 ID:jFj/js5p
ディレクター採用なんてSCEとセガしかやってないぞ。
新卒に関しての話だが
216 :01/11/07 22:24 ID:PhBPPwB4
>>215
新卒でディレクター?
そりゃ採用する方も詐欺だな。
217nanasisann:01/11/08 02:38 ID:JM1pmB+v
age
218 :01/11/08 02:50 ID:b19NzCHW
>>216
実質的には、ディレクターって言うより、他社の感覚で言えば
アシスタントプロダクトマネージャーっぽい仕事をします。
まあ結局は雑用係ですね。
入社後、2年くらいは単なるプロデューサ、クライアント間の伝書鳩状態です。

新卒で内制チームに配属された場合は、普通にスクリプターやプランナーや
プログラマから出発します。
219 :01/11/08 10:24 ID:ps5fhZUt
社会人として電話応対ぐらいできる人じゃないとアカンよ
220>219:01/11/08 11:03 ID:MrSYnNoB
もしもし?
とか言うやつがいるの?
221 :01/11/08 11:35 ID:EU5qy3Ww
>>220
いるいる。指摘したら「?」みたいな顔してやがった。
222 :01/11/08 11:41 ID:QxlNtl/e
>>221
入社したら、とりあえず社員教育しない?
それとも中途で入ってきてその対応しかできなかったとか・・・
223 :01/11/08 11:52 ID:nh4WqPkG
ゲーム制作板書き込みずらい。
つーか、何であんなにルールに厳しくしてるの?
書き込んだらいきなり、よく分からん奴に叩かれるしで。
あそこ雰囲気悪。
224      :01/11/08 11:55 ID:fEpQR8OA
ゲーム制作板ってどこ?
225 :01/11/08 11:57 ID:nh4WqPkG
>>224
http://game.2ch.net/gamedev/
遠藤さんがはじめの方書き込んでたから、期待してたんだが、
厨房学生しか書き込んでないみたい。
後、すれ違いとやたらとうるさい仕切りやもいるしで。
226 :01/11/08 12:00 ID:8Gzw/I4w
すぐ板違いだのなんだの言われるけど
開発者ってアンナにレベルが低い連中の集まりなの?
227  :01/11/08 12:02 ID:nh4WqPkG
>>226
んなわきゃない。
俺なんて、技術的なこと書いたら、いきなり叩かれた。
んだここはと疑ったよ。
スレ違いとか言われるしで。ここの方が100倍居心地いい。
228 :01/11/08 12:06 ID:Z3WZgGd9
むしろ、徳田やイギーの隔離所として有効に活用していただきたいですね
229なんか:01/11/08 12:31 ID:MrSYnNoB
こんな板があることすら知らなかった。
230 :01/11/08 15:32 ID:EU5qy3Ww
なんというか…
まぁでも、あそこに書き込むほど時間がとれるくらい
ヒマな業界人か余裕のある人間は両極端だろうからな。
で、だいたいちゃんとした奴はトラブルに口出さないから
本質以外でキャンキャン吠える奴ばかりの書き込みが目立つのさ。
231同人屋:01/11/08 18:49 ID:YHAB2XsI
ゲーム制作技術板は、出来てから何日も経っていない新しい板なので、
ローカルルールについての合意ができていないみたいですね。
利用者同士が縄張り争いをしていて、
自分の興味のない話題を追い出しにかかっている段階。
既に削除依頼の応酬ですし。
232 :01/11/08 19:00 ID:iG1Qm6t7
トダイの末期のようにクズの集合体になりつつあるようだな(藁
233 :01/11/08 19:06 ID:q8yhinhE
つーか、あの板オモロナイ。
技術ならプログラム、CG板で良かったジャン。
愚痴はこの板で書き込む。
234 :01/11/08 19:08 ID:EU5qy3Ww
>233
意外と重要な役割なんだな>このスレ
235 :01/11/08 19:15 ID:pmjIQkAa
わはは
236サル:01/11/08 19:51 ID:Qxy0fRBY
本当にあの板最低。俺が
「DOA2の全裸スジマンキャラはどうやってんの 」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005190474/l50
っていう製作技術について聞いてるのに、誰も答えてくれない。
削除以来出せとかいわれちゃったよ。
板ごと、削除依頼を出したけどね
237 :01/11/08 19:54 ID:OhJmyx+m
>>236
当たり前じゃ、クズ!
238 :01/11/08 19:58 ID:pmjIQkAa
それはともかく、答えはこっちにあるぞ(ワラ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1005129614/
239 :01/11/09 19:50 ID:YyVx8YDS
age
240鬱なグラフィッカ:01/11/10 01:02 ID:PGotr2LB
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
さっき、枝葉書が上がってきたんです。 枝葉書。
そしたらなんか電波シナリオと妄想がいっぱいで システムの説明が入ってないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「斬新なシステムとシリアスなシナリオで
50万本の売り上げ見込み」、とか書いてあるんです。

 ・・・嗚呼、鬱・・・・・。
241 :01/11/10 01:04 ID:1Ypnz08x
ゲーム製作板はプロ排除の、アマチュアリズム厨房の巣窟だな
まるで高野連か社会人野球のようだ。
242 :01/11/10 01:14 ID:tPDE8uXp
一応スレによっては本職の人もちらほらいるね。
結構面白かった。
243 :01/11/10 01:53 ID:y92yNIxo
>>240
中途採用で入社初日にそれを口に出して、
以後窓際に追いやられたことがある。
244 :01/11/10 01:54 ID:WRc7FN/3
てっきりゲーム制作技術板は、本職のゲーム開発者の方たちが厨房だらけの
ゲーハー板を脱出して、純粋に技術やゲームの制作について語る板かと思って
いたのですが、アマチュア指向の強い板だったんですね。

なんか違和感を感じていた理由がやっとわかりました。
245_:01/11/10 01:57 ID:UAvtnBjV
>>244
ときわ荘と変わらんね。
246 :01/11/10 01:58 ID:y92yNIxo
業界人は2chじゃここでクダ巻くくらいしか元気が残ってません。
とか言ってみる。
247ななしさん:01/11/10 02:52 ID:E3Qst31T
>>244

守秘義務っつーのがあるから、怖くて迂闊に発言できないよ。
 けっこう曖昧な物だしね。
 ホントは他所様がどーやっているのかは知りたいとは思うけど
最近CG雑誌とかで、記事が出てたりするから使っているソフトとか
って大体わかるし、結構ゲーム用の機能を満たしているCGのソフト
あたりって、結構限られているから検討つくし・・・・・。
248人事:01/11/10 03:01 ID:qeIepqs3
営業の人間がかなり愚痴をこぼしてます。
開発者がむちゃくちゃなことをいうって。
249и:01/11/10 06:29 ID:4VUIUkkx
>>248
ま、それはゲーム業界に限らず製造業一般の普通の姿だよ。
250 :01/11/10 10:08 ID:E84Uz647
悲惨だ。正視に耐えないとはこういうのをいうんだろうな。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1004980646/241-n
251 :01/11/10 10:44 ID:eUUozmhP
うわぁ。2chに出入りしてるという噂は聞いてたけど、こんなだとは。
で、オフラインのインタビューなんかでは、
「ネットでの人格は、別なんですよ。その辺の認識が出来ていない人は困りますね。」
とか、言っちゃうんだろうなぁ。こうはなりたくないなぁ。
252お前名無しだろ™:01/11/11 12:56 ID:2TKzeR4s
遠藤なんて、そんなもんよ。
老害ってヤツだな。
253 :01/11/11 13:02 ID:Nf727+f6
もっと業界人がやって来て、盛り上げてくれんかのぅ。
254 :01/11/11 22:17 ID:sMdeNn5T
>>253
2chで名前は出したくないだろう。普通の神経の持ち主なら。
255 :01/11/11 22:20 ID:4RCvYVm3
業界人自体は結構いると思われ。
256 :01/11/11 22:21 ID:fpeYgF04
そりゃそだ
257 :01/11/12 01:16 ID:DhuH8xBo
遠藤っていちいち全部レス返してるよね。
よくそんなヒマあるなーってかんじ。しかもたいしたこと書いてないし。
無視できるものは無視しときゃいいのにね。
つまらんカキコでスレを私物化する遠藤ウザイ。
258 :01/11/12 02:23 ID:zD2UeIru
 クダ巻いて良いなら巻いてみたいけど、やっぱりわが身が
可愛いから言いたい事の半分も言えないってのが本音かなぁ。
259_:01/11/12 07:27 ID:cWJ0tW1W
業界つっても、フリーランスから社長まで立場もいろいろ、職種もいろいろだからなー。
プログラマが鬱憤はらせば企画がキレる、なんてことにもなりかねないし、逆もまたしかり。
漫画家の愚痴スレとか、うらやましくてしょうがないけど・・・
ああいう風には育ちにくいよなーこのスレは。
260 :01/11/13 00:53 ID:mhWe8BE3
>>259
社長もピンキリだからなw
261_:01/11/13 12:31 ID:OUxnNXfZ
いまいち盛り上がらないage。
これでも沈むようならこのスレは破棄しましょうか・・・。
262261:01/11/13 12:32 ID:OUxnNXfZ
誤爆。
263 :01/11/13 20:09 ID:h/Zm1ToF
微妙に誤爆になっていないのがワラタ
264 :01/11/13 22:43 ID:h279b72L
業界人はゲーム製作板に流れたのかな…?
265 :01/11/14 21:01 ID:PM6R6zZ3
>>264
あそこは、アマチュアが自分の知識をひけらかす為の板みたいだし。
266 :01/11/14 21:30 ID:rn0uGPWD
>>265
で、このスレのみんなが流れたのか(ワラ
267業界6年目:01/11/15 02:44 ID:pmMi4Ict
ここ、会社の上司もみてるから、くだまけないんだよなぁ。
268 :01/11/15 03:03 ID:RJ3yLpvK
多分このスレの住人は現在面接のスレにいってると思われ。
269 :01/11/15 14:45 ID:DCuKn7fH
>>265
だったら行って蒙を啓いてやりゃいいのに。
270 :01/11/16 01:09 ID:RHFLejzd
1つの高レベルな意見が100の低レベルな煽りに圧殺されるのが2chだ。
271 :01/11/18 02:58 ID:dgfK2071
300落ちアゲ
272..............:01/11/23 00:21 ID:IhIEuy29
こんな記事を見つけたのだが・・・ドコだろ?
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0008/12/html/0812side012.html
273 :01/11/23 00:29 ID:0tQCQR9d
>>272
1年半も前に話題になった記事を、今さら切り取って来ない!
274..............:01/11/24 19:50 ID:re1G0fbu
つーかね、ここ一週間ほどの新聞記事で、自販機爆破事件の犯人が、
保険金詐欺で再逮捕されたとあったので。
調べても、コレぐらいしか出てこんし。
275 :01/11/24 20:22 ID:qtgTevir
で、名古屋だと、どこだ? サン○フト??
1日の自販機の売上なんか、知れてるだろうに
指と片目か、痛い代償だよな。
276..............:01/11/24 22:49 ID:BuCphB2c
社長の名前で調べたら、こんなん出た。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011120ic48.htm
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20011121/mng_____sya_____003.shtml
新聞には、自販機爆破は保険金放火殺人の実験台?なんて書いてあったし・・・
277>275:01/11/24 23:12 ID:3/xUXwT9
普通は1週間分くらいの売上がたまっているはずだ
278_:01/11/25 05:43 ID:TbreuZ0d
遅レスだけど、セガのパソナルーム行きになったヤツって自業自得じゃん?
ヘッポコがクビにならなかっただけマシなのに、逆ギレしてた
279 :01/11/25 10:01 ID:WhOf3yn+
>277
違うぞ。金は、小銭が切れてないかチェックする際に、毎日回収するもの。
1週間に1回しかチェックされない自販機は、相当売れない自販機で
鼻から狙っても、売れてる自販機の半日分も満たないだろうな。
280 :01/11/25 10:28 ID:Lac5kKAL
>>278
自分が悪いというか、ちゃきちゃきのユニオンメンバーだから
会社に楯突いてなんぼのもんの人たちです。

慢性的にスト決行しているような、
いちゃもんつけて会社に金出させる事が目的の変人たちです。
281 :01/11/25 10:59 ID:/iTkaHu6
あの手の連中が日本を失速させてるよな。
まあ育てたのはその前の世代なんだけど。
282 :01/11/25 11:02 ID:WhOf3yn+
会社ヤバいんだから、ストやる前に、肉体労働でも何でもいいから、会社のために働けよ。役に立て。
283 :01/11/28 18:11 ID:sg7yClT6
過労死age
284 :01/11/28 19:38 ID:iTCBO9yF
作業員マンセー!
285 :01/11/29 20:48 ID:zJ6SiwWk
286 :01/11/29 21:57 ID:4qWfL2bB
ヒマなのでとりあえず踊ってみる
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
287 :01/11/29 22:13 ID:IJ/BtCxg
業界人ぶった人がクダ巻いてるので助けてください

エロゲー高すぎ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1007030116/
288 :01/11/30 12:40 ID:OLIHM+qY
このスレには
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
な人いてます?
289 :01/12/01 00:06 ID:pX+3rG3u
 その昔会社辞めるとき、チラッと「業界に居れると思うなよ」って
言われたときは流石にドキリとしたね。(w
290 :01/12/01 04:18 ID:eiY/Xz1q
今も業界に?
291 :01/12/01 04:23 ID:nh61Jn2t
>>287
覗いただけ時間の損した気分になったよ。
でもあの程度が経営やってることもあったりするから
恐ろしい業界。
292 :01/12/01 04:26 ID:pX+3rG3u
>>290
 戻るほど魅力ある業界ではなくなってしまいましたね・・・。
 でも、戻りたい。(どっちやねん!)
293 :01/12/01 19:22 ID:lhtjp+MD
なるほろ。
294 :01/12/02 20:53 ID:tp2Q7a9K
age
295 :01/12/02 20:58 ID:SCN4irUt
一回、業界ごとリセットした方がイイかも
296 :01/12/03 02:31 ID:muWlYRHz
ポリゴンゲームになってからだな。ダメんなったと思うのは。
スプライトゲームでいいよ。そこまで戻ればなんとかなるかも。
297 :01/12/03 11:44 ID:kmsfSjch
ポリゴンになったからダメなんじゃなく、
ポリゴンになってから付いていけなくなった開発者が多いのがダメ。
だから今はついていける世代が増えるのを待っている段階。
298名無しさん必死だな:01/12/03 12:17 ID:44mZD1pS
>>296は脱落者ということで。
299名無しさん必死だな:01/12/03 13:10 ID:JWUghALZ
 開発費の割に水揚げは2Dとあまり変らないとか
ハードが高額になりすぎてオペレータが簡単に
変えなくなったとか3D化による弊害の方が大きいように
思えるのは漏れだけか?。
300и:01/12/03 13:50 ID:kmsfSjch
>>299
おおむね同意だが、
2D時代よりもはるかに一般層へ訴えかけられる映像が
作れるようになったことは否定できない。いかに活かすかを
いまだに模索中なのだと思う。
301名無しさん必死だな:01/12/03 15:18 ID:8ug+VNJj
>>300
FF8の例を出すまでもなく焼畑になってませんかね?
302名無しさん必死だな:01/12/03 18:52 ID:2TCEDnw2
>>300
 業界がひっくり返るほどのパラダイムシフトだった筈だけど
3Dって物が業界に登場してから随分時間が経ってるのも事実
ですよねぇ。
 でも中小は、開発期間、投入人数、機材費等をどう考えても
捻出できないので申し訳程度に3Dを使うしかない・・・。

 結局使いたくても・・・ってのが現実って気もします。

 ゲーム性のみを追及するなら、安物ハードでいいから2Dで
短期開発する方が随分現実的な気がします。

 まあ、今はどちらかと言うと、2D、3D以前に楽しめるゲームが
なくなってしまった事の方が問題として大きいと思うなぁ・・・。
(どちらにしろ開発者側の都合ってのが更に駄目っぽい・・・)
303и:01/12/03 19:27 ID:kmsfSjch
久々に板が大荒れしてるなあ。
とかいうのは置いといて。

実はプログラマーが足りないんだよね。掃いて捨てる程居るようで。
使える人となると更に足りない。
304 :01/12/03 19:43 ID:cbHLQSiD
>ゲーム性のみを追及するなら、安物ハードでいいから2Dで
短期開発する方が随分現実的な気がします

3Dで何も作れないやつが2Dに変われば作れるのか?
だったら GBAで大ヒットでも出してみろ。
305и:01/12/03 19:53 ID:kmsfSjch
>>304
まあまあ、そういきり立たずに。
302が言いたいのは
一つのゲームにかけられる労力の総量が一定の場合(多くの開発は
予算の都合でこうなる)、2Dよりも3Dの方がグラフィック周りに
比重を置かずにゲーム性に力を配分し易いって事だろ。

同意はできないが、考え方としては分からないでもない。
306名無しさん必死だな:01/12/03 19:57 ID:2TCEDnw2
>>303
 プログラマーの話はマジで思うよ。
 3Dを使いこなせる様に見えるプログラマーも結構居るけど
ライブラリを使った事あるだけって人が多かったりで・・・。

>>304
 言うだけなら簡単だよね。(w
 業界の現実を知ってるのか?。

 現実問題開発費が捻出できなくて、GB、GBA、WS
に中小が多く流れてるのは事実だし。

 ソコソコの開発費で上げようと思うと3Dなんて、とてもとても
ってのが哀しいけど現実なんだよ。
 ある意味、元に戻りつつあるって言い方もあるんでしょうけどね。

 所で君は、大ヒット飛ばせるゲームを作れるんだよね?。
その才能が羨ましいなぁ。(w
307 :01/12/03 21:00 ID:lxuyi1yw
>>306
俺が言いたいのは3Dに安易にユーザーの目を向けさせておいて今さら2Dに
戻りたいってのがプロとしてどうなのかってことだ。

業界の現実とか言う前に消費者の現実に目を向けたら?3Dの画面を経験した
消費者が2Dについてどう思うかとか。2Dゲームを買う人をリアルに想像出来
てますか?それだったら3Dより2Dがより厳しいのがわかるはず。

それと大ヒット飛ばせる才能なんか俺には無いよ。現状が見えない?
あのポケモンですら任天堂のバックアップがなかったら駄目だったろうという
のが私の認識。

それとゲームはゲーム性大事じゃ無いよ。新しさこそが重要。
308名無しさん必死だな:01/12/03 21:54 ID:2TCEDnw2
>>307
 御高説ごもっともだね。(w

 ギラギラの3D表現で実質ゲームの質は落ちる一方でも新しいから
それでOK。
 そして市場は、荒廃へ・・・。 コレって今現実におきてるじゃないですか。
 見た目だけの新しさだけで内容が無いものなんて誰も求めてないよ。
 もう既に軽薄短小がまかり通り時代じゃないなんて皆解ってると思うが・・・。

 それから、最初のたとえ話から随分君に叩かれてるけど利益誘導の
ため業界を引っ張った大手にやり方には同じ業界でも中小は非常に
困惑してるのが現実なんだよ。

 まあ、君が考えるほど市場は単純じゃないし中小なりのニッチ
マーケットがあるのも現実なんだよ。
 所で少々話がかみ合わないのは、漏れが業務用ゲームをメインに
言ってるからか?。


 それとポケモンねぇ・・・売れるまで結構時間が掛かっていて彼らが
どんなマーケティングに地道に努力したしたか知らないだろ?。
 上辺だけの情報でコレはこうだって言われてもねぇ。
309名無しさん必死だな:01/12/03 23:46 ID:Pdn3tqZV
>>308
横から失礼するけどポケモンの地道な努力教えてくれ!
是非知りたい!!
310名無しさん必死だな:01/12/04 02:32 ID:NH0gOqpY
一応あげときますか
311и:01/12/04 06:23 ID:obZVwXc1
まあ、「俺は大ヒット飛ばせないよ、任天堂社員じゃないから」
ってのはこのスレ最大級のクダ巻きではあるな。

まあコメントは控える。
312名無しさん必死だな:01/12/04 07:43 ID:dn4esOd5
>>308
その努力って任天堂がした努力ではないの?
313名無しさん必死だな:01/12/04 17:56 ID:3RWcDP5H
>>312
つーか4年間ほとんど無収入のゲームフリークを支えた任天堂の勝利だろう。
売れなかったら、担当部長のクビは吹っ飛ぶだろうけど。
314名無しさん必死だな:01/12/04 18:52 ID:/WCEay9T
 資金的なバックアップだけでは無く、色んな会社を巻き込んで
一大市場を築いたって意味では任天堂の勝利でしょうね。でも、
アニメ、マンガを含んだメディアミックスって意味では他社の力を
借りてるわけだし特にキャラクター商売では、定着の為に調査等
色んな努力をした様です。
 でもこの話は、皆知ってるような話だと思いますが。
315名無しさん必死だな:01/12/04 19:12 ID:j7/enpI7
>>314
メディアミックスをしかけたっていう意味で任天堂の努力でしょうね。

>定着の為に調査等色んな努力をした様です

こういう事は任天堂でなく、開発元がしてるのですか?
316名無しさん必死だな:01/12/04 21:55 ID:G4agEnO3
>>315
クリーチゃーにそんな芸当できないと思われ。
ピカに目をつけた小学館プロダクションの手柄が大きいと思う。
317名無しさん必死だな:01/12/04 22:01 ID:xLasntdr
>>316
そうそう。
当初ゲーム中のピカの扱いは、いちモンスターに過ぎなかったからね。
318名無しさん必死だな:01/12/05 21:35 ID:xFDDcMRo
アイドルやキャラクタの何々が売れそうだ! っと気がついたら、
いち早く大々的に売り込むフットワークは、毎週とか毎月というタイミングで
勝負している雑誌業界こその技でしょうね。
319名無しさん必死だな:01/12/06 00:08 ID:54YHtdt+
ネットワークゲーム時代になったら、ゲームの連載なんてのがあるかも。
「10週打ち切り」なんてのもね。
320名無しさん必死だな:01/12/06 00:14 ID:M8ENJj54
堀井雄二先生は急病のため、今週のドラゴンクエストは休載いたします。
321名無しさん必死だな:01/12/06 00:36 ID:0JuF2UGG
「○×先生の作品がプレイできるのはジャンプだけ」みたいな
322и:01/12/06 01:12 ID:9XWA21jp
エルドラードゲートは打ち切りと言っていいのか?
323ゲルゲ:01/12/06 11:27 ID:KRlEfOe5
セガのREZ作っている会社ってもうヤバイの?
324名無しさん必死だな:01/12/06 11:45 ID:9XWA21jp
>>323
ん、なぜにそんな話が出てきた?
Rezの売上が割るそうだから想像でーすとか言うなよ。
325名無しさん必死だな:01/12/07 08:21 ID:d9Z4nyGF
Rezの売上が割るそうだからじゃなくて割るんだろ
326名無しさん必死だな:01/12/07 13:23 ID:L2KE9llZ
割ろうが割るまいが、主力は来年バレンタインのスペチャン2ですので…
327>326:01/12/07 15:46 ID:RzI2RvC0
それでも5万枚程度だろ・・・・・
あんな水口の道楽だけでやってる会社なんて潰れるぞ。
328名無しさん必死だな:01/12/07 15:55 ID:ofxcLKIM
>>323
会社名ユナイテッドアーティスツ
329名無しさん必死だな:01/12/07 15:58 ID:ks/Kg+63
 それでも、顔で金を借りられるのは羨ましい。
330名無しさん必死だな   :01/12/07 18:02 ID:EjdaDfHK
エニックスのドラクエ課で傷害事件起こしてクビになった人の
詳細キボン。
331名無しさん必死だな:01/12/07 18:05 ID:A23B0wlZ
>>330
…誰から訊いたの?
332330:01/12/07 18:07 ID:EjdaDfHK
友達の友達がエニックスで働いてるから。
333名無しさん必死だな:01/12/07 18:11 ID:A23B0wlZ
>>332
そんなことはどうでもいいから
もっとゲーム依りの情報に関心を持ってください。
334ベンジャミン!!:01/12/07 18:59 ID:cqsnQkpK
 業界人のミナサン、もしくは就職などに詳しい方ちょっと聞
きたいことがあるんですけど。
 ゲーム業界に就職するには何が必要とされていますか?自分
プログラムとかじゃなくてゲームの企画とか販売戦略を立てたり
する仕事がしてみたいんです。ちなみに自分今20です、希望を
持たせていただけるような話も歓迎なんですが、現実を教えてい
ただきたいです!!
335名無しさん必死だな:01/12/07 19:18 ID:3wq/df9d
まず広告業界にでも行ったら。ホジホジ
336名無しさん@非公式ガイド:01/12/07 20:22 ID:+bZn2Ngk
>330
何の武器で殴ったの?
337 :01/12/07 20:24 ID:BYoHQBz0
自分が糸井と同じくらい才能があると客観的に見られるのなら
入れば
338名無しさん必死だな:01/12/07 20:33 ID:ecEhxZDc
>>334
で、大学どこ?ゲー専じゃないよね?
339 :01/12/07 20:42 ID:l8OB5S3E
誰かに弟子入りするってのはどうだろう
弟子取らないか
340名無しさん必死だな:01/12/07 21:12 ID:K7LEgVTI
>>330
ヤフーでそのネタのトピをたてたらおしえてくれるやつでてくるかなあ・・・?
341名無しさん必死だな:01/12/07 21:19 ID:eAu6dm4M
>>333
いや〜、ドラクエ課でしょ。
最強の武器つかったに違いない。立派にゲーム的興味。
というと無理やり過ぎますか。(自分に向かって)(藁
342名無しさん必死だな:01/12/07 22:15 ID:yXFGDQaP
(株)エイチアイ(HI)ってエロゲー制作会社?
どんな人がいるン?
デザイナーっているン?
343うんこ:01/12/07 22:28 ID:q7vaNfl5
銅の剣で2週間のケガ
344名無しさん必死だな:01/12/07 22:50 ID:/4I1GS42
>>342
入るつもりなの?
345名無しさん必死だな:01/12/08 03:12 ID:nobnf+Jf
>>344
つもりなんてないけど、ある意味スゴイ会社とか?
一体何がだ〜〜?
346名無しさん必死だな:01/12/08 03:47 ID:QjYYE4Wg
業界人がクダ巻くスレが業界人に質問スレになってるな。
製作会社の事ぐらい検索で調べろや。
347名無しさん必死だな:01/12/08 04:02 ID:nobnf+Jf
(株)エイチアイ。
ハッキリ言って会社じゃネーヨ!
学校だと思ってるんじゃナイ?
ドイツもコイツも腐ってる(笑)

粒レロ
348名無しさん必死だな:01/12/08 04:05 ID:nobnf+Jf
>>347
人のマシンで勝手にレスつけないでヨぉ!!
349名無しさん必死だな:01/12/08 04:19 ID:nobnf+Jf
じゃ、こっちか!!
350名無しさん必死だな:01/12/08 04:23 ID:IHZKKW7T
>>345
最悪じゃん(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
351名無しさん必死だな:01/12/08 04:45 ID:IHZKKW7T
>>345
呟レルとイイネ。
352名無しさん必死だな:01/12/08 09:00 ID:6CBYs5zZ
 IDがあるのに・・・。
 自作自演で馬鹿差加減が知れますな。(w
353ベンジャミン!!:01/12/08 10:54 ID:Hd8Awt3L
>338
 大学名は教えられませんが、ハッキリ言うと5流大学の「法学部」です。
「ハァ、道間違えてるよ・・・。」って思われるかもしれないんですけどね。
でも、もしまだ「こうやればいいんじゃない?」っていう具体的なアドバイス
なんかがあれば教えていただきたいです。

>346
 スンマセン、確かにご意見はごもっともです。でも、「業界の人・・・」
って書いてあったもんで「なんかわからないかなぁ・・・、」つい書き込ん
じゃったんです。本当にスンマセン!!

>337 or 知っている方
 あのう、業界の方なんでしょうか?「・・・客観的に見られるのなら入れ
ば」ってことは入社する際には「何をやっていた(勉強)?」ってことはあ
まり基準ではないということなんでしょうか?自分が勝手に思っていること
なんですが、会社に入った後って人事転換(こんな言葉はあるかな?)でい
ろんな部署を回ったりするって聞きます、ということはその配置された部署
でよい成績が上げられれば、だんだん重要な部署へ上がっていって最終的に
は製品の企画や販売戦略などに関われたりするんでしょうか?教えて欲しい
です。(20にもなって聞くのも恥ずかしいことなんですが・・・。)

>ご存知の方返答を待っております。
 最後に質問なんですけど、若くして製品開発などに大きな影響を与えてい
る人たちはどのようにしてそこまでの地位まで上り詰めたのでしょうか?や
はり何か勉強していてそれを買われて就職ををしたんでしょうか?それとも
入社してからの実績なんでしょうか?教えてください。

 長々と書き連ねて申し訳ないです。いまこの掲示板の題名を改めて見て、
「あぁ、確かに趣旨がちがうわぁ。」と深く反省しています。ですが、どう
しても「知りたい」ことなので、応えていただけたら幸いです。
354なるほど:01/12/08 12:44 ID:nDgwYps6
事務系の仕事なのね・・・・・・
355 :01/12/08 12:51 ID:7Ldq/a77
みんな、将来、子供の顔を見て堂々と言える会社に入ろうよ。
356 :01/12/08 12:55 ID:6CBYs5zZ
>>355
 そんなの君のの主観。
 じゃあ、君が堂々と言える会社名を上げろよ。
 どうせ東証一部上場位の基準なんだろ?。(w
357名無しさん必死だな:01/12/08 15:26 ID:vx0kpZpZ
ゲームソフト創作など「裁量労働」に8職種追加
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011208i305.htm

>  厚生労働省は8日までに、労働時間配分を働く人に任せる
> 裁量労働制の対象業務を大幅に拡大する方針を固めた。
> 多様な働き方ができるように雇用の規制緩和を進めるのが狙いで、
> 大臣告示を改正し、来春までに施行したいとしている。
> (snip)テレビゲーム用ソフトウエア創作の8職種を新たに指定する。
> 業界から要望の強かった業種を選んだという。

どうよ?
358名無しさん必死だな:01/12/08 15:27 ID:l1lXEuOt
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011208-00000305-yom-soci
ゲームソフト創作など「裁量労働」に8職種追加

これは有利になるの?
359名無しさん必死だな:01/12/08 15:32 ID:65vJfHNX
体壊すほど働いたりってのは変わらないんじゃないの?
360名無しさん必死だな:01/12/08 15:57 ID:91jpD9tS
>>358
裁量労働制とは、何百時間残業しても残業代はタダということだ
361名無しさん必死だな:01/12/08 16:11 ID:PUCFoEtZ
>>358
コキ使おうとする会社も多いが、
楽して食っていこうとするクズ社員も多いのも事実。
真面目に守れば経営が成り立たなくなるところ多いだろ。
この業界に限ったことじゃないだろうけどコスト意識の無い奴多過ぎ。
働いたから金くれ、じゃないんだよ。利益上げたんだから金くれ、なんだよ。
362  :01/12/08 16:35 ID:o3Flnfoc
利益上げたても昇給、ボーナス共に無いのはなんでだ?
363名無しさん必死だな:01/12/08 16:44 ID:4e6YAa9j
 会社が儲かっていても、不景気って殺し文句で某茄子カットできるし
気に入らない奴をリストラ出来るし・・・。そこそこ儲かってれば経営者
には良い時代かもね。(w って事で労働者はもっと賢くならないと逝け
ないみたいですな。
364 :01/12/08 18:50 ID:b0gtjpJH
>>353
事務系社員だが・・
大手で経営企画的な仕事につきたければ、
5流大学法学部では、エントリー時点で確実に切られる。
実力主義、勉強してきた内容が重要と建前ではいわれるが、
短時間でそんなものわからないし、だいたい学校に比例する。
人事異動で入るのもその業務に必要なスキルを持った人間
が移されるから、優秀な人だろう。
転職組も多いが、他の大手とか銀行とかいろいろ。
結論から言うと、現状では新卒、転職を含めてまず無理。
若ければ大学入り直すか、そうでなければ必死に勉強して
会計士とか弁護士クラスの資格をとってください。
365名無しさん必死だな:01/12/10 00:35 ID:GX9TE/WD
一応ageときま〜す
3661042:01/12/10 00:36 ID:ojRBPT03
367名無しさん必死だな:01/12/10 06:46 ID:JPdqBv+s
>>361
> 働いたから金くれ、じゃないんだよ。利益上げたんだから金くれ、なんだよ。

雇用契約にそのような条項があるのでしたらその通りでしょうが、
通常、そのような条項が盛り込まれることはありません。

労働力は普通の商品とはかなり違うものですが、そうは言っても商品であり、
買ったものに対して代金を支払うのは社会のルールとして当然のことなので、
買ったけど利益を生まなかったから代金を支払わないというのは、法律上でも
社会的にも通用しません。
368名無しさん必死だな:01/12/10 13:28 ID:2vT/ID3N
>>367
雇う側にもプロ意識が
欠けてるってことは言えてるな。
369名無しさん必死だな:01/12/12 17:07 ID:PMGv+PpP
salvAGE
370名無しさん必死だな:01/12/12 17:12 ID:5r+BVtaH
>>362
会社辞めるといえば?
雇っていて利益になる人材なら給料を上げてくれるだろうよ。
371名無しさん必死だな:01/12/12 17:20 ID:qohR+brF
>>367
ユニオンの連中がこねそうな屁理屈だね。
372名無しさん必死だな:01/12/12 17:32 ID:n2h0ObAt
367の言ってることの方が現実でしょう。。
現代社会では利益がでなかったから労働分の
対価を支払わないというのは正当化されません。

あくまで雇用契約上期待された働きをした場合ですけど。
373名無しさん必死だな:01/12/14 16:09 ID:9ygZqVhK
良スレage
374名無しさん必死だな:01/12/14 16:13 ID:9PjLHUMA
利益あげるのは経営陣の仕事でしょ。
なんで社員が利益あげなきゃ給料がもらえないとかいう理屈が出るかな。
それなら経営陣はいらんでしょ。

これ当たり前の事。
375名無しさん必死だな:01/12/14 20:10 ID:a8MkT7e1
ちょっと目から鱗
でも現実は…
376名無しさん必死だな:01/12/15 00:46 ID:htuL/lCX
>372
逆に、会社はビル建てるくらい儲かっても社員には給料と賞与くらい
しか払わなくても許されますね。
社員の中には納得できない人もいるだろうけど。
377名無しさん必死だな:01/12/15 02:05 ID:s3SQuv4i
>>376
その代わり、企業は社員に安定した収入を与えているわけです。
一度フリーになってみれば、つくづく安定した収入が恋しくなるよ。
378名無しさん必死だな:01/12/15 02:07 ID:bkKisfjP
>>377
 その代わり、頑張ればリターンも多いじゃん。
頑張ろうよお互い。(涙
379377:01/12/16 01:31 ID:O+bOgj25
>>378
年収1700万くらいになっても、やっぱり将来の不安で時々眠れなくなったので、
フリー時代にお得意さまだった、某社に再就職しました。
年収半減以下だけど、妻子を安心して食わせられるのは気が楽でいい。
あと、確定申告をしなくていいのも気が楽…。
380名無しさん必死だな:01/12/16 01:46 ID:Tu6XwY5H
>>379
すげえなおい。そんなに稼いでみたいもんだ。

知り合いのフリーのディレクターな人、
年収1000〜2000万だそうだけど、滅茶苦茶働いてました。
やっぱ稼いでる人はそんだけ働いてるのね、と思いました。
381名無しさん必死だな:01/12/16 01:54 ID:c6mm2cK4
>>379
その某社って、安心できる所なの?
今時終身雇用でも無いだろうし。
382名無しさん必死だな:01/12/16 05:03 ID:PtWTT+DL
電撃王のスタッフってここの板見てるね。
日本の掲示板でのGCのスターウォーズのグラフィックの物議やら、
遠藤雅伸氏ネタの4コママンガ「2ちゃんねる」だの・・・
383名無しさん必死だな:01/12/16 05:18 ID:0DIu9JTa
見てるなら、いたいけな青少年をミスリードするのはやめてくだちい>電撃王
384名無しさん必死だな:01/12/16 06:04 ID:h+/HQXIT
痛い…ケッ、な青い少年
385名無しさん必死だな:01/12/16 07:54 ID:8aeRH3Kf
いたいけ!?
2テャンネラーが?(w
386 :01/12/16 11:42 ID:d7cERBVU
>>377
オレもフリーだけど、「売れなきゃ年収1千万切る!」と思うと
適度にいいプレッシャーがかかって、悪かないと思ってる。
独身だからかなあ。
387名無しさん必死だな:01/12/17 11:47 ID:3WF/wulJ
>>385
2ちゃん自体もいたいけな青少年をミスリードするメディアのひとつ。
388名無しさん必死だな:01/12/18 01:23 ID:r2PRCFaa
フリー成り立てですがとても8桁は難しいです。
389名無しさん必死だな:01/12/18 01:29 ID:KrZalgtq
>>388
 仕事選ぶからだよ。
390 :01/12/18 01:35 ID:tQt6QQb9
おれ700どまり。
でも格別忙しくもなくマターリと人生謳歌してます
391名無しさん必死だな:01/12/18 01:46 ID:ZSduHD6E
>>386
フリーとの契約でインセンティブなんて例は、まず無いんだが・・・
働いたことあるのか?
392名無しさん必死だな:01/12/18 01:55 ID:t715l3K8
>>391
インセンティブでがっぽり、というのでなくて
売れなきゃ仕事がなくなる、という意味でいったんじゃないの?
393_:01/12/18 03:16 ID:HGeOJdNu
>>390
みんな凄いね。俺なんか、400いかねーYO。
歳、もう27(汗
やっぱ、ヤバイ?
394名無しさん必死だな:01/12/18 03:16 ID:rTSfrNLX
>>391
音屋なら稀にあるよ。
キャラデザでも有名人ならあり得るのではないかな。
395名無しさん必死だな:01/12/18 03:17 ID:HoQcdstd
みんな儲かってるなぁ。
うちが儲からないのはなぜだ???
396害虫CG:01/12/18 04:17 ID:bjD3wBDY
今からでもやれば、余裕で納期に間に合うのは判ってるのに
何で、こう、気が散るのか自分。
いつもいつも、夏休みの宿題@最終日みたいな
生活は、もう止めたいよぅ。カコワルイよぅ。

はぁ。逝ってきます。気合入れだ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
397名無しさん必死だな:01/12/20 02:43 ID:uwGEy5OX
フリーの外注にインセンティブ落とすわけないじゃん。
使う側がおいしくないもん。
単に、状狂的に自社で賄えないから、労働力を買うって話で。
仮に、ロイヤリティを発生させるメリットがあったとして、
そんなフリーが1千万とは考えにくい。
なので、売れるとは、自分自身が、という意味ではないか?

ま、外注は、使いやすいのが一番!
作家性なんて入りません…。
かといって、コラボレートしようとする意欲が皆無だと困るんだが。
害虫根性丸出しみたいなところと当たると、欝になるよ…。
398名無しさん必死だな:01/12/22 01:31 ID:fhmE8rdg
>>397
害虫は駆除した方が良いな。(w
399 :01/12/22 01:37 ID:msuWBjaR
あの糞ニーですら、売れれば害虫にインセティブ払ってる時代なのに
何を言ってんの?きみたち。
400名無しさん必死だな:01/12/22 10:46 ID:H9M84XA5
>397
どっちかにしろって……。
・作家性バリバリで金はゴリゴリ取る。
・外注丸出しだけど言う事は聞くし無理も通る。
401名無しさん必死だな:01/12/22 12:50 ID:1JNsi/Vp
うちの会社、ちょっと売れたからって、
やたらと採用人員を増やしすぎ。
使えない外注を、よく吟味もせずに入れるもんだから、
そのつけがこっちに回ってくる。
もっと強く出て、その人にも、上にも
悪いモンは悪いって言った方がいいのかなぁ。
ここで見て見ぬ振りをすると、
会社全体が悪い方向に向かって行きそうで・・・。
402401:01/12/22 12:51 ID:1JNsi/Vp
上で書いた、『使えない外注を入れる』ってのは、
外注先から引っ張ってきて正社員にするって事。
403名無しさん必死だな:01/12/22 12:54 ID:tiOSz0Q4
普通はフリーの外注の方が、技術力はあるもんだけどね。
よほど人脈がないのかな。グチってる方々のとこは。
404 :01/12/22 13:08 ID:loEBqPmu
>>401
適当にやるが吉
オレは最終的に会社を追い出されたヨ!
与えられた仕事をミスなく適当に流すのがコツ
405スリッパ ◆slIppero :01/12/22 14:27 ID:jc1Ynpjy
>>393
俺28で200ちょい
………
700とか1000とかスゲーな…
406名無しさん必死だな:01/12/23 15:08 ID:vLAXH7Uh
不況の冬休み、大手半導体メーカー「最長16連休」も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011222-00000112-yom-bus_all

皆さんはどうですか?
407名無しさん必死だな:01/12/23 18:00 ID:Pt3Klhb1
大晦日と元旦はさすがに休むよ。
408名無しさん必死だな:01/12/23 23:40 ID:NJ62U1Pa
今思えば働けるだけ幸せなんだよ…
409386:01/12/24 00:29 ID:p2j+yWBC
仕事報酬+印税の契約ですが、何か?

いくら1000万もらっていても、
時給換算だったら社員より低いことは間違いないがな(自嘲藁
410半導体業界:01/12/24 00:33 ID:x5bXvjqx
 マジでヤバイなあ
 次探してるけど、この業界どこもかしこも変わらん
  国家事業でやってる韓国には勝てんよ・・
 奴ら赤字になっても国が補填してくれるからなあ
 国内企業が撤退するまでまってるんだろうな
411名無しさん必死だな:01/12/24 01:05 ID:UbV6Rgrz
>>410
しかもその補填の金は日本からの援助金ときたもんだ。
412空白 ◆ehhunciE :01/12/24 01:10 ID:Lrx1ZbVy
第一種通信事業者手取りで350くらいなのです。
年130預貯金。カツカツ
413名無しさん必死だな:01/12/24 12:57 ID:kc+/djdK
手取りで600万だが、貯金ゼロ
414とあるSE:01/12/24 13:29 ID:ZenKXeKK
>>413
僕と同じくらいです。それ全部使い切ってしまうのですか?
都会で家族いるなら納得。自分はド田舎で使い道全く無し。
415名無しさん必死だな:01/12/25 00:57 ID:sMhxxXQE
 年末年始なんてありませんが何か?
 そのうえ、今更企画が仕様変更しようとしてます。
 ・・・ああ鬱。
 ・・・いい加減カンベンしてホスィ!!
416名無しさん必死だな:01/12/25 01:10 ID:zroBPcVY
コンビニでケーキ1個買ってきたよウワァァン
何かの罰ゲームですかこれ。
417名無しさん必死だな:01/12/25 01:13 ID:sMhxxXQE
 いいじゃねーか。 コンビニにケーキ買いにいける
時間があるだけ。
418名無しさん必死だな:01/12/25 01:16 ID:IbhPCal4
おまえら楽しそうだな。
419名無しさん必死だな:01/12/25 03:53 ID:Bp0vwEa/
とりあえず今から今年最後の仕事します。
これ終わればしばらく仕事ありません・・・
420名無しさん必死だな:01/12/30 15:48 ID:NkPMXDoJ
もしかしたら初日の出は会社で拝むことになるかも
421名無しさん必死だな:01/12/30 17:50 ID:6KbU1EBH
強制ID廃止にしてくれたらまともなことをかいてあげるよと某人がいっていました。
まっむりですね。

IDが無かった頃がマターリしていたのにねー。
422名無しさん必死だな:01/12/30 21:16 ID:rmU5OP6O
携帯ゲーム板あたりにコソーリ出張スレ立てたら?
鼬害ともいえないだろうし。
423某スレ733:01/12/30 21:37 ID:pcJaVmHN
ゲーム制作技術板あたりに立てたらいいんじゃない?

でも別にIDなんて気にする必要は全くないと思うんだが・・・。
424名無しさん必死だな:01/12/30 21:49 ID:pihlhSW3
>423
俺もそう思う。
自作自演でもするつもりなのか?
425名無しさん必死だな:01/12/30 21:59 ID:ACus5ies
IDがあったら何がどう困るのか
400字詰め原稿用紙10枚ぶんほど説明させてみたい。
426ゲ製作技術板住人:01/12/30 23:30 ID:3fQ/dJs/
>>423-424
↓このスレかな?
でも、ここ、廃墟ですよ?

ゲーム製作技術板@「〜ゲーム制作者が立ち寄るスレッド〜」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005049374/

ゲ製作技術板で業界話をすると「板違い。ゲーハー板逝け」と追い出されるので。
427名無しさん必死だな:01/12/30 23:41 ID:ACus5ies
ローカルルール
>以下の話題は別の専用板で
> 業界の話題 → ハード・業界板
やからね。あっちは。
428名無しさん必死だな:01/12/31 01:33 ID:90JlVb8/
追い込みの時期で明日も会社だけどそれなりに楽しい
やっぱ最後の詰め作業とかになってくると、俄然仕事の
やる気が出て来るんだよな〜。
429名無しさん必死だな:01/12/31 02:43 ID:xF2573q2
そして、売れずに、チームは点々バラバラに。
430_:01/12/31 03:16 ID:X4Niiy0C
>>428
会社で年越ですか。大変スね。
俺も1度あったなー。挨拶して、差入れのソバ食ってた.
431名無しさん必死だな:01/12/31 10:49 ID:P8BRzGFI
会社で年越しして、靖国神社に初詣に行った記憶がある
432名無しさん必死だな:01/12/31 10:50 ID:6TFLofau
>428 いい仕事しる!
433出勤中:02/01/01 14:17 ID:u505FadI
あけましておめでとうございます。
会社で一人さびしくプログラム組んでます。
今やってるクソゲー、漏れとメインプログラマーの2人でやってるんだけど、
メインが全然ダメ吉で間に合いそうに無いからこれやってあれやってと漏れに押し付けるので
すでに全体の8割のプログラムは漏れが組んでます。
漏れの所属部署は盛れとそいつしかプログラマーいないのよね。
しかもそいつは今日も来てないし。休み明けまで休むつもりか??
434名無しさん必死だな:02/01/01 15:22 ID:adIY3sPv
元旦からプログラミングですか。
お疲れ様です。
435433:02/01/01 15:52 ID:uw7OL6c1
>>434
ご声援ありがとう
しかし絶対に売れないと解ってるソフトを作るのは心身共疲れます。
誰か他に会社来てるならまだマシですが、一人だと怒りや虚無感が漂います。
警備パネル見たら2つほど警備解除になってるので誰かいるようです。
他部署の方もお疲れさまー。
あんまり空しいし、ダメ吉メイン様のルーチンに不備あって今の部分の作業に詰まったので
定時になったら帰ります。また明日も朝から出社です。
436433:02/01/02 09:10 ID:50w1AQV8
おはようございます。
今日は8時半に会社に来ました。
メイン様にメイル入れたのですが、連絡が無いので
今日はメイン様の不備ルーチンを自分で治して作業を進めようと思います。
ほんとに漏れが一人で作ってるのと変わらないですね。
だけどメイン様は月に漏れ+10万くらいの給料貰ってます。
漏れも下にプログラマーつけて全部作業間に合わないからと押し付けて
正月はゆっくり休みたいもんです。
437名無しさん必死だな:02/01/03 02:58 ID:yeZ57XQY
>>433
腐るな。
そうやって若いうちに苦労した事が将来に絶対的な自信に繋がるよ。
まぁ年を取ってもそれなりに苦労はあるけどね。

あと、不満があるならメインPGさんと腹を割って話し合ってみな。
それで駄目なら自分のクビと交換で辞めさせちまいな。俺はそうしたよ。
438433:02/01/03 10:43 ID:6/Y7cMRZ
>>437
おはようございます。
今日は9時出社です。電車がすいてるのも今日までなので
明日からはまた辛い通勤です。

若い頃はかなり苦労しましたよ。
仕様書もない紙ぺら一枚と絵とシナリオテキストだけで
納期まで後3ヶ月しかなくて一人で3ヶ月会社泊まって完成とか。
今は結構いい年なんですがそれでも苦労してます。
ほんとにメイン様は今までよく業界でやってこれたなーと逆に感心するくらいです。
多分話し合っても無駄だと思います。
元からいるメイン様と最近入った漏れじゃ会社側の信用度が違うというか
一応メイン様は漏れの直上司になってるので、その上に話が通らないし
会社側も漏れの年齢とか給与とか考えれば辞めさせたいくらいでしょうし。
かといって辞めても他移れるかは厳しいです。
439名無しさん必死だな:02/01/03 15:06 ID:llVSEDps
サポロのポッポ屋さんに勤めてた知人から同じ様な事を訊いたことがあるっす

ひょっとして、ヒョッとします?
440名無しさん必死だな:02/01/03 15:11 ID:llVSEDps
つまらん事を書いてしまいました。忘れてください。
441名無しさん必死だな:02/01/03 15:29 ID:kxEWbJcP
なんか久々にこのスレ本来の役割を果たしていてよろしいな。
433は頑張ってくれ。
442名無しさん必死だな:02/01/03 15:41 ID:PaxzfIR7
ああ、もし近所だったら433氏に差し入れでも持っていきたい気分。
443433:02/01/03 16:18 ID:6/Y7cMRZ
>>439
K帝国傘下な会社でしょうか?
若い頃転職を考えて応募しましたが面接すらして頂けませんでしたねえ。
すーファミ全盛の頃にメガドラやってましたしねえ。
役立たないと思われたか学歴ではねられたか。
>>441
ご声援ありがとうございます
>>442
ありがとうございます。がんばります。

今日もメイルしましたが今だ連絡なし。
不具合はすぐ治りました。

case ++++++: //問題の部分
処理()
終了フラグセット
case ??????:
フラグ全クリア
モード変更
break;
これはマジムカつきました。(バレるので多少簡略化)
処理の後のbreak抜けてるからいくらやっても動作がおかしいし
アニメデータの中身まで調べて、ううう、この空しさを解って頂き様が無いのも辛い。
ここって漏れが使う部分で追加してもらったからチェックしてねーんだろーなー。
人のソース読むと疲れ果てます・・・。くそーヘボ吉がー。
ほんとに7日まで来ないつもりかなー?
こういう人と一緒に仕事しております・・・・。
444442:02/01/03 17:16 ID:2hUoXaVI
>>443
break の付け忘れは『C言語の落とし穴』って本にも載っている、
基本的なミスですね。
C#の仕様では変更になったらしいですが。

難解なアルゴリズムのミスを解きほぐしたときの達成感とは違って、
こういう間抜けなミスは、やっつけても脱力感のほうが強烈・・・
お疲れ様でした。
445傍観者:02/01/03 18:25 ID:CqR1CFhT
メールをメイルと書くのはやはり年長者の証ですかね。

まあ、内容を読んでいると本当のような気もしますが
本当に上司が自分より無能で仕事量も少なくて金多く
貰ってるってのはにわかに信じがたいですね。

私は異業種の人間ですがそういう環境にいるときは
あえて不祥事を起こすってのも手ですよ。もちろん
自分に落ち度はないことを確実に証明できる状態に
キープしてからのことですけどね。
 そうすれば、上がその究明に乗り出しますから
そのときそいつの無能さが露呈するようにうまく
仕組んでおけばいい。そいつが無能であることを
知らしめる行為を何回か続ければいつかあなたに
実りが訪れるでしょう。
446438:02/01/03 20:03 ID:WOzpjP8v
>>444
帰宅しました。疲れたので風呂入って寝ます。
私も以前freeを使い別の部分のみfree3とかやっててハングアップすると
迷惑かけた事があるのであまり人の事は言えません。
ミスはないに限りますね。

>>445
メールが正式なんでしょうか?パソコン通信時代からメイルといっているので
あまり気にした事はありません。今後メールと書くよう心がけておきます。
私が事実を書いているかネタなのか実は冬房なのかはご判断頂くとして、
メイン様は所属部署では偉いさんクラスなので役職手当がつきます。
盛れはいわば下っ端なのと年齢から考えられる給与をみるに−5万くらいと
考えて貰えれば納得がいくかと思われます。
やはり長いこといる人なのでそれなりなんでしょうか。
私は今の会社から見れば新入りの下っ端です(年齢経験関係なく)
この会社はこれくらいとか相場があるでしょうが、私がどこの会社の何者かは
さすがに言えませんからねえ。
見るのは会社のマシンですが書きこむ時のみ自腹携帯でダイアルアップしてます。
idの解読法があるのかは知りませんが判るもんなんですか?
もしかしてソシャられてますか?(藁
447傍観者:02/01/03 20:20 ID:hGJkNPua
べつにメイルが悪いといってるわけじゃなくて、どこが区切りかわからないけど
ある時期からメイルじゃなくてメールという呼び名がスタンダードになっちゃった
んだよね。だからその言葉にベテランの重みを感じたんですよ。

ところで、気になるのはゲーム業界に若手で(若いのに)できるやつっているんで
すかね?若手でできるやつがいる業界、会社ってのがやっぱ勢いあると思んだなあ。
俺のところでは自分の職場でしたことを申告してボーナスを査定するシステムがあ
るから俺より給料少なくてもボーナスは貰ってるやつとかいるし。博士時代の特許
で副収入あるやつとかいるしね。

マリオ作った人とか結構歳行ってるでしょ?他の人もプロデューサーは40くらい
が多い気がするんだけど
448名無しさん必死だな:02/01/03 20:37 ID:L8t7X/GP
仕事の内容の変化が激しくてベテランがベテランで無くなってしまう様な仕事だと、若手の方が仕事出来たりする傾向が強いかも。
私の以前の職場では(ゲーム業界ではありませんが)、廃止された部署から来た上役が何人かいましたけど、以前の職場では良い仕事してたんだろうけどなぁ、って感じでしたっけ。
449438:02/01/04 13:19 ID:ntywevzd
おはようございます。
会社来る時に駅のエスカレーター駆け上ってたらすっ転びまして朝から鬱です。

>>447
若い奴でもできる奴はできると思います。ダメな奴はダメなのは当然なんですが。
特にゲーム学校出た奴がひどいと思いますが最近はどうでしょうか?
漏れが昔居た会社で押し付け的にゲーム学校卒を5人くらい入れたのですが、
オタク総本山にでもお帰り!ってありさまでしたねえ。
どうにもゲーム学校の奴ってのは・・・・。最近はどうか知りませんが。
まあ当の本人高卒DQNプログラマーなので偉そうな事は言えませんが(藁
やはりヒット作を作った人は会社も給料やボーナスや自由にやれる権限とか与えるでしょうし(会社によりますが)
長い事会社にいる事になるのではないでしょうか。
逆にダメな人(優秀な人でも)は業界離脱やリストラ等のため、ある年齢以上の人で
現役プログラマーとかプロデューサーとかあまりいませんね。
名だたる人はヒット作で手に入れた地位や権限でさらにヒットを飛ばす構図ではないでしょうか。
漏れはクソゲーばかりですしボーナス前にクビ切られたりそこそこ売れた物もありますが
結局ボーナス貰えなかったり会社つぶれたりここ10年ほどお金も地位も縁遠いですね。

>>448
まさにその傾向は強いですね。
過去の良作スタッフは業界離脱やiモード等に転換されてるとか聞きますね。
GBAなんかはある意味今までの技術を発揮できるのではないでしょうか。
GBAはぜひやってみたいですね。WSはやりましたが・・・・わははは。
450まあ:02/01/04 18:26 ID:uPmmDn63
がんばれよ、どこも不況なんだし。
451442:02/01/06 00:16 ID:5fsPGccR
>>449
ゲーム専門学校出身の人が全員ダメということはないけど、お金さえ払えば誰でも
入れるので、新卒の面接をしてもダメな人の割合が高いですね。(そこまで来る前に
書類でほとんど落ちるけど)
ただ中途採用で会う業界経験者だと、ちゃんと苦労した人は、ゲーム専門学校出身
であろうがなかろうが、ちゃんとしていますが。

> 過去の良作スタッフは業界離脱やiモード等に転換されてるとか聞きますね。

いい悪いにかかわらず、iモードはゲーム業界から転出(または脱落)した人の
受け皿になっていますね・・・

あれも何年続くことかなぁ なんて思いますが、しっかりした人だと、
「今ここで、サーバー側のプログラム開発技術を身につけておけば、将来役に立つ」と
計画的にコンシューマ・ゲーム業界から転職しているようです。
そういう私も、ASPやデータベースプログラミングをちょこまかと自習中ですが、
それが役に立つかどうかは今後の仕事の内容次第でもあり、仕事を選ぼうと思うなら
色々身の振り方も考えなければならないし・・・ ちょっと悩みます。
452438:02/01/06 10:07 ID:xANIKcoo
おはようございます。
昨日は会社には来てたのですが具合が悪くてネットどころではありませんでした。
1日でも休めればいいんですけどねえ、休むと文句言われるし具合が悪いからと早く
帰るとこれまた文句言われるので嫌でもメイン様や偉いさんが帰るまで作業してないといけません。
ようやく押し付けられ作業部分が終わったので漏れの作業分に戻れます。
453名無しさん必死だな:02/01/06 22:50 ID:KGmvYU/M
>447
任○堂は、やっぱり別格だよ。
454名無しさん必死だな:02/01/06 22:57 ID:008kTmjE
 うわーん、サーバートンドルので仕事ができないよぅ〜〜
鬱だ・・・。 もう、グレて今日は帰ろっかな・・・。
455名無しさん必死だな:02/01/07 23:01 ID:1aS+ygRt
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1009983523/l50

↑こちらのスレ盛り上がってないので、よろしくおねがいします。
456438:02/01/08 21:42 ID:sCv4LSbk
おひさしぶりです。
会社にいるはいるんですが、風邪がひどくて仕事が進みません。
そろそろ社内提出があるのですが漏れの作業分が遅れているので
泊まり込んでますがなにせ熱があって頭がぼーとして辛いです。
さすがに10月から休んでいないので弱ってきています。
457名無しさん必死だな:02/01/10 22:09 ID:kL8ifevC
>>438
生きてるか?
458438:02/01/13 11:07 ID:rTW1M+nd
おひさしぶりです。
風邪は薬飲んで落ち着きましたが咳が止まらないで辛いです。
この時期に風邪ひくのはマイナス評価がつくと偉いさんに言われて死にたくなりました。
偉いさんにも同じ状況を体験してもらいたいものです。ゲホゲホ。
459名無しさん必死だな:02/01/14 05:10 ID:LP/Nf4vQ
>>458
ってか普通社会人なら当たり前だろ。>風邪ひかない、体調崩さない。
学生じゃないんだから。
460名無しさん必死だな:02/01/14 05:14 ID:8Hrkgv8c
458さんは、はやいところ次の会社を探したほうがいい。
10月から休みなしの仕事を命じられれば、たいていの人は
体を壊す。
マイナス評価うんぬんは、給料を値切るための口実。
461名無しさん必死だな:02/01/14 12:30 ID:KMpJ8twT
>>458
実力あるならフリーが良いよ。
気も楽だし。
462まあ:02/01/14 12:33 ID:0alpt6dj
458さん、大変そうだけど
458さんの実力のほどがよくわからないんですよね。
463438:02/01/14 14:15 ID:RdJIAFpq
えーと色々ご心配かけましてすいません。
>>459
仰る事ごもっともです。
会社側からすれば、たかだか3ヶ月休まない程度で体壊す奴は用は無いでしょうし
仕事押し付けられたとしても休日出勤や残業しなくても上げられる実力を持っていないのが
いけないって事でしょうね。
>>460
なかなかこの年齢ともなると他の会社は雇ってくれませんね。
履歴書送っても書類選考でハネられます。
学歴もないですしやはり2D物や携帯ゲームばかりだからでしょうか。
生活もありますし今の会社を自分の意思で辞めるには辛い状況です。
この調子だとクビ切られる確立は高そうですが。
>>461
フリーは考えた事ないですね。
あまり人脈がないのと今まで作ったソフトが2Dや携帯ゲームばかりなので
仕事がないんじゃないでしょうか。
>>462
うちのメイン様よりかはあるかとは思いますが、3Dゲームは経験なしなので
業界標準能力がどの程度なのかはわかりませんが3Dという事では満たしていないですね。
メイン経験はありますがプログラマー漏れ一人という形しかやった事がないです。
無いとは言いましたが3D物に関わった事がありますが、3D関係無い部分の担当でした。
464名無しさん必死だな:02/01/14 14:53 ID:KMpJ8twT
>>463
色々と友達関係とか、外注、親会社と人脈を広げな。
って言うか2D系なら漏れの仕事手伝って欲しい位だな。(w
465名無しさん必死だな:02/01/14 17:04 ID:D9rC/oAI
>>464
グラフィックはともかく、プログラムに2D系、3D系って
存在するのけ?
3Dを扱えない人間を2D系というのか、それとも2D系に
特化した何か特別なスキルがあるのか・・・
466名無しさん必死だな:02/01/14 17:25 ID:FoWfU3By
>>465
 〜系ってつけてるのは、そっちの仕事がメインって意味だと思うけど。

 2D、3Dそれぞれ独自のノウハウがあるからね。最近「3D=ハイレベル」、
「2D=時代遅れ」ってレッテルを貼ろうとする解かってない人が多くてちと
やりづらい・・・。
467 :02/01/14 17:56 ID:c3MNdSLp
3Dになっても、人数少ないトコは、分業体制じゃないからね。
テクスチャ部分とか、ドットの修正してるよ。
このデキ次第で、えらいクオリティが変わってくるからな。
468名無しさん必死だな:02/01/14 18:18 ID:JfpMrvKz
携帯ゲーム(GBA,WSC)のおかげで2Dってそれなりに需要があるんじゃ?
素人意見だけど
469名無しさん必死だな:02/01/14 23:08 ID:59VHUks7
うん、あるある。
っつ〜か2D系で人足りなくてヒーヒー言ってる所はいくらでもありますよ。
470465:02/01/14 23:50 ID:D9rC/oAI
>>466
そか。プログラマに関しては、俺&俺の周りは普通に両方扱ってるんで、
気にしたことが無かった。その範囲で言うと、単に出来る奴は3Dも2D
も出来るし、出来ない奴は3Dも2Dも出来ない(と書くと聞こえが
悪いが、出来る人間との相対評価で言うと)って感じなんだけど。

2Dのスキルって、割り込み駆使してハード叩いたりとか、そういう事
なのかな?
471まあ:02/01/14 23:59 ID:8wLpzTA+
最近のプログラマ新卒入社試験は三角関数から微分積分と
特に3DCGを意識した問題作りになっているな。
472名無しさん必死だな:02/01/15 00:21 ID:VVRBO+Q5
Xbox開発してますがなにか?
473名無しさん必死だな:02/01/15 00:25 ID:oBChILUB
どうでもいいけど、ウチの会社、
ゲーム作るの初めての糞企画が糞な仕事して、
マスターアップ直前にスクリプトの糞バグ突っ込んで、
しかも自分ではチェックしないで、そのうえ、
とっとと帰りやがって、殺意を覚えた。
474名無しさん必死だな:02/01/15 00:25 ID:jh5H+Ud3
>>470
 チープなハードで凄そうな演出をするにはそれなりにテクが
いるんだよ。
475_:02/01/15 02:10 ID:K7rJd7ga
>会社側からすれば、たかだか3ヶ月休まない程度で体壊す奴は用は無いでしょうし

え〜っ!?それはないでしょう。それは会社が悪い。

>仕事押し付けられたとしても休日出勤や残業しなくても上げられる実力を持っていないのが
いけないって事でしょうね。

度合いによるでしょうね。
俺の場合、後1人増やす予定だったのが、なくなって、自分の仕事が
増えたりしたけど、週1は休んでたし。
(というか、そうしないと、能率落ちる人なんで。文句は言わせないです。大概は)

>業界標準能力がどの程度なのかはわかりませんが

自分はそれを知る手っ取り早い方法だと思ってフリーになりました。
人脈はそれなりに、あるんで、仕事はそれなりに入ります。
でも、1ヶ月ぐらい次探さずに遊んでたりするけど。(汗
476屍丸:02/01/15 03:03 ID:c9HHkvc6
何十人という同胞の屍の上に築いた城で、ふんぞり返って開発続けてるんだからさ
いい加減オソマツな仕事して発売延期しまくるのはヤメロよな。
ワイル○アームズ3作ってる会社さんよ。
477名無しさん必死だな:02/01/15 09:55 ID:KIDw9Pr0
>>476
嗚呼、去年の今頃は(以下絶句)…だったね。
478:02/01/15 11:27 ID:n8KlTNsi
>>476
それってネズミ作ってるとこ?
479 :02/01/15 11:40 ID:z4Nekloe
>>433
昔いたダメ会社と状況が似てるなぁ。
俺はグラフィックだったけど上司が技術も無いし仕事休むわで苦労しました。
マスターアップの前に休んで本人は風邪ひいたって言ってたけど、
野郎のホムペのBBSに温泉にいったって書いてあってキレました。
480458:02/01/15 15:09 ID:/VVzhfoz
>>463
あー、そんなストレートに下手に出られると何か言い過ぎた気がするな。
何か「同情してくれよ」が漂ってたんでキツイ書き方したが、
よく考えたらクダ巻くスレなんだからそれでいいんだ。スマソ
481459:02/01/15 15:09 ID:/VVzhfoz
>>480
って名前459が正解だし。
482名無しさん必死だな:02/01/15 22:47 ID:VXoVVG3I
また延期にナターね。
WA3。
483名無しさん必死だな:02/01/16 15:22 ID:9mkwugVT
<過労死>遺族に労災認定の逆転判決 裁量労働制職場で初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020116-00000100-mai-soci

死亡半年前からの労働時間が月約250〜290時間に上り、
ほぼ毎日午後10時過ぎまで勤務し、徹夜の日もあった。
-------------------------------------------------------
ゲーム業界からこのニュースを見て、一言どうぞ。
484名無しさん必死だな:02/01/16 15:30 ID:RLUBl9PF
月約250〜290時間増加しの間違いでは?
485名無しさん必死だな:02/01/16 16:28 ID:pmJnVnAW
業界人は、一般人の過労死レベルを軽く超えております。
486名無しさん必死だな:02/01/16 18:18 ID:q9ZWjN5B
80時間超で過労に認定されてしまうとは。
業界の人は、みんな死なないでよくがんばってますね。
鬱になってリタイアしちゃう人は多いけど・・・。
487名無しさん必死だな:02/01/16 21:40 ID:0w68dK04
将来的なことと、年齢的なこともあって、今回の作品を最後に、ゲーム職にピリオドを打つ予定。
最後の作品になるのかと思うと、少々無理しても苦にならない。
世間は就職難らしいが、業界の今の状況に比べれば、どこでもやっていく自信がある。
業界での生活は、全く余裕のない毎日だった。でも、これも、いい思い出かな。
488名無しさん必死だな:02/01/16 22:00 ID:/PHhlsSq
なあに。
日本全国どこでも会社がどんどん潰れてってる。
ゲーム業界だけじゃないさ。
489名無しさん必死だな:02/01/17 00:06 ID:1lu3ckv9
週刊誌編集って、意外にヒマなんだね。
まあ「女性自身」なんぞの仕事してるから、仕事にやりがいがもてず
ますます鬱になっていったんだと思うけど
490マジレスだが:02/01/17 01:37 ID:8rjVc6Wg
週刊誌のグラビア担当ってことは、使いっ走りで走り回ったり
重たい撮影機材をさんざん運んだりしていたんだろう。
筋肉をろくに使わないゲーム屋稼業と同一視するのはちょっとかわいそうかと思う。
まあそうだとしても、週刊誌って意外にヒマなんだなとは漏れも思った。
491 :02/01/17 03:54 ID:ZjvfObye
この業界ってやっぱ狭い方なのかな?
492名無しさん必死だな:02/01/17 04:13 ID:xF4XlhD0
納期のある仕事は忙しいときはどこも一緒。
493 :02/01/17 08:22 ID:O83yKp6s
忙しいにも、今はほどがある。
休みのない1日中働く徹夜の日々が
半年以上続いたかと思えば、直に
次の半年分の仕事が回ってきやがった。
これが、ず〜っと続くらしい。
土日くらい休みたいよ。給料も激安。
494名無しさん必死だな:02/01/17 10:39 ID:BdYFUrqn
>492
納期前じゃなくても、普段から就業時間が
その時期とほとんど変わらないのが問題だよね・・・。
だって、夜10〜11時に帰るのってこの業界じゃ定時みたいなモンでしょ?
495名無しさん必死だな:02/01/17 21:34 ID:gUa83R21
暇なのでクイズです。「クダを巻く」のクダとは一体何でしょう。
答えられない人は一般常識なし

とか言ってみるテスト
496名無しさん必死だな:02/01/18 00:11 ID:ImPo4do8
>>495
 中々難しいね。
 その昔企画の新人に、何か渡して「ボケろ」って言って
鍛えたのを思い出したよ。(w
497 :02/01/18 00:50 ID:2cSvoN4t
>>495
メカザウルス。
498名無しさん必死だな:02/01/18 00:52 ID:jmNaiyLA
>>495 くたたん氏。
499名無しさん必死だな:02/01/19 17:03 ID:1os2LSmm
「とか言ってみるテスト」

って言い回し、すんごく久しぶりに読んだな。
500名無しさん必死だな:02/01/19 17:32 ID:ZQPet1IF
そうでもないズラ
501名無しさん必死だな:02/01/19 21:23 ID:9Asv6lwq
>>489-490
週刊誌は、ヒマじゃないよ。
分量の多さで、労働時間が増えてしまう忙しさではなく、
瞬発力が求められる忙しさだから。
スケジュールが時間単位で刻まれているから、気の抜ける瞬間は皆無。
(ミクロで言うと分刻みの状態もある)
これが、毎週続くわけ。

前半ダラダラして、後半火がついたように徹夜が続く…なんてのとは質が違うよ。
漏れ、両方いたから分かるけどさ。
ゲーム業界の連中は、行程管理をなめてるのか、と思ったほど。
ま、十把一からげには語れないから、みなさん失礼でした。
502名無しさん必死だな:02/01/19 23:32 ID:TzzhMtAA
>501
>ゲーム業界の連中は、行程管理をなめてるのか、と思ったほど。

俺はこの業界オンリーで、しかも経験2年という若造だけど、
こればっかりはホントに勘弁してほしいな。
少なくともウチに関して言えば、まさにあんたの言う通り。
前半のだらだら具合は、ほとんど専門学校の学園祭状態。
正直呆れた。
503名無しさん必死だな:02/01/19 23:39 ID:3KQPc+bp
なぁ、雑誌ってデザインする奴と文字書く奴って別なのか?
504 :02/01/19 23:41 ID:CZSlnlK5
当たり前だろ。
505 :02/01/19 23:51 ID:1/JFlGeP
>>504
まあまあ、知らない人は知らないことなんだから、そんなきつく言わなくても。
506名無しさん必死だな:02/01/20 00:00 ID:g/nU3GgH
ほぉ。ってこたぁ、雑誌社には「デザイナー」みてーな奴が
ファミ通みてーな糞雑誌にも何人かいるわけか(藁
なんか笑えるなそりゃぁ
507名無しさん必死だな:02/01/20 00:34 ID:C2QlvXFe
ファミ通ほどの部数とページの雑誌でライターがレイアウトや構成までできるわけないじゃん・・・。
508そうだよ:02/01/20 00:40 ID:XJCNr0RK
両替機とメダル交換機を間違えて店員にマジギレしてるような
ササキがレイアウトとかできるわけねえだろ。
509名無しさん必死だな:02/01/20 01:57 ID:AxoA4b5g
>501、502

しかもミーティングとか開いて何とかしようとしても、肝心の上司から
「締め付けるのが管理じゃない」とか頓珍漢な答が。
ちゃんとスケジュール組んで作りましょうって言ってるだけなのに・・・・。
どう考えたって、その方が作る方も楽だろう!そんなにアップ前に徹夜
休出したいのか!?
遅れても良いんだよ、ちゃんとスケジュール組んでそれを前提にしても
どうしても遅れることはあるよ。でも、遅れるべくして遅れるような作
り方はほんと勘弁して欲しい。


510名無しさん必死だな:02/01/20 02:15 ID:O/rRdM6A
>>509
激しく激しく激しく同意。
かつ、耳が痛い。
511名無しさん必死だな:02/01/20 02:20 ID:FLxy7h1V
>>509
まあでも、「こういうゲームを作ろう」と、最初に方針をしっかり
決めずに、スケジュールだけ動き出すというのも駄目だけどね。
スケジュール前半は、ゲームの方針や手応えを求めて、色々実験を
した方が良い場合もある。
512名無しさん必死だな:02/01/20 02:21 ID:5a7gqQAf
>>509

うちさ、えらい人同士が仲悪かったりするんだよね。小さい会社なのに。
あれって社員から見ればすごく迷惑だよ。
だって「こういう風に改善したらどうですか? 」って言っても、
一方のえらい人が一方のえらい人のことを刺激しないために
やんわりと諌めたりする。で、なにも変わらない、と。
結局いま、うちの社員すごいだらだら仕事してるよ。
だってどうにかして会社の能力上げようとし意見言っても、
それを「やらないほうがいいかなー、俺は賛成だけど」とかいう言葉で
すべてくくられてしまうしさ。

またこのえらい人の一人がまたすごい機嫌に波がある人で、
しかも派閥作りが大好きな人たちだったりすると鬱だよ。
平社員にいろいろ意見言われると、すぐ臍曲げて無視してるしさ。
人がほめてるものでも、すぐに欠点探してけなしてるし。
自分の仕事の出来は棚上げしてるところがミソ。

と、ほんとにクダ巻いてるのでsage。
513名無しさん必死だな:02/01/20 03:07 ID:g+DqrzhG
中小から大手に移ったのだが、工程の読みの甘さにはあきれた。
試作段階で「春にα」と言っていたタイトルは、
たいてい実際には、秋にαになるのがやっとだな。
マスターに至っては、初期の予定から1年ずれるのは当たり前。
企画書段階でもっと煮詰めるべきだと思うんだが…。
企画書段階で検討すべき事を通り越したまま、すぐに試作に入ってしまう…。
514名無しさん必死だな:02/01/20 04:11 ID:jhOBE+8E
うちは最初の頃は社内のLANでゲームしてるやつがいるよ。
上司が一番はまってるから最悪だ。
515名無しさん必死だな:02/01/20 04:20 ID:vDqlkY4g
>>512
ウチの事かと思うくらい状況が酷似。
つうかゲーム屋ってどこも上がダメダメなのか?

>>513
規模の大きな開発ですか?
大作はスケジューリングムズそう。あんま関わりたくないな。
516名無しさん必死だな:02/01/20 07:21 ID:X1Iu+kU6
>513
春にαが秋にずれこむことは、うちはさすがにないですけど
まあ、たいがいの場合、上が悪いですね。
下からなんとか突き上げていくしかないでしょう。
あとは上だけでなく下も悪いパターンも多いですね。

>514
別にそれは間違ってないと思いますよ。
私も昼休みは遊びまくってます。
問題なのは、遊ぶだけで生かせないことでしょう。

>515
大作になればなるほど、上の力量が問われますね。
どうしても人数が多くなりますからね。
517 :02/01/20 08:10 ID:IiJH56vE
現場のトップがDQNでプロジェクトをさんざんな目にして
会社潰した経験あり。
518名無しさん必死だな:02/01/20 08:16 ID:A1K3LL6J
例の鈴Qたんの絵、いったい誰が書いてるの?
519ほほう:02/01/20 18:40 ID:m4ZNnmi1
ヨシダ君もインターネット使えるようになったんだね
520名無しさん必死だな:02/01/20 19:23 ID:v1v5xXOm
>>518
写真をフォトショップで加工しているそうだ
521名無しさん必死だな:02/01/22 03:56 ID:RPB5XOnO
>>520
遅レスだけどThanx.
どうコメントしていいものか判らないけど(笑)。
522名無しさん必死だな:02/01/22 09:02 ID:oi1/6Wsx
>>516
>514の社内LANについて
514ではないが、就業時間中にネトゲーやりまくって
仕事余裕で遅延させる奴がいる。やめて欲しい。
523名無しさん必死だな:02/01/22 23:04 ID:N+2VTyqb
やることやってから遊びやがれ!

とか言ってみれば?
すでに言ってるんだったら、オー人事オー人事。
524й:02/01/25 07:32 ID:TRgvQPCl
そろそろage
525>522:02/01/25 13:10 ID:Iov5fFEU
クリエイティビティーを生み出す作業の一環とのことです。
526業界の名無しさん:02/01/25 16:21 ID:xpIn66W2
>525
で、そやつはいいもの作るんですか?
ゲームやって仕事遅延させる段階でそれどころじゃない
大問題な気もするけど。
527>526:02/01/25 22:56 ID:MWQvK1om
未来につなげるのであります。
528名無しさん必死だな:02/01/25 23:04 ID:GHhee0B8
面接で単なるゲームオタかどうか選別できるかって
永遠のテーマナンダヨナア。
529名無しさん必死だな:02/01/25 23:35 ID:rATgrDz+
>525
おれの経験上でしかないが
「クリエイティビティーを生み出す作業の一環」
みたいな戯言いってて仕事遅らせてるやつは
一人として役に立ったためしがない

そういうことしながらも
仕事きっちりこなしてる奴はかなりいけるが
(単にそいつの力量に応じた仕事をふってないだけ)
530й ◆EQ8hIi5U :02/01/26 12:43 ID:S0S+/Q+y
>>525
529に同意。
そういう奴は来なくなっても関係ないと思うのでクビかチームからはずすのが吉。
下手に仕事振るとそこがボトルネックになる。
531名無しさん必死だな:02/01/26 13:03 ID:/+euCNIf
センスの無い奴と仕事するのも嫌だが・・・
やる気の無い奴との仕事だけは勘弁させていただきたい。
とっとと追い出しちゃいましょう!

え?上司なの?ご愁傷様。
532522:02/01/27 14:14 ID:of1WKHpR
上司でした。
さらに、経営者は開発の実態を理解しようとせず、
都合の良い事しかきいてくれないので……。
つまり遊んでいるいい加減な人の意見しか聞かないので
どうにも出来ませんでした。

仕事は速いものの、何故そのデザインなのか理解できなかった。
コンセプトの統一とかもせず、意見の統一もせず、
携帯で友達にしゃべる内容は
「おれチーフだから……」

ブチッ
辞めちゃったんですが、他の会社もそんな感じなんでしょうか。
自分自身凄い人間じゃないので、贅沢言ってられないのですが。
533名無しさん必死だな:02/01/27 15:41 ID:4CoFS8IO
辞めた奴が負け。
そいつの責任にされるよ。
534名無しさん必死だな:02/01/27 16:51 ID:+LkQZHBY
>532
うちは人によるなあ。そんな人も確かにいるし、できる人もいる。

会社の規模がわからんのでなんともいえないが
まずコネクションを広げて、そういうできる人と仲良くなっておいて
今の担当に区切りがついたら拾ってもらう
ってのが一番じゃないかな。

もちろん、そういうできる人に拾ってもらえるだけの
実力をつけるのが先決なんだけれども。
自分に何もない状態じゃ、何をいっても通用しないから。
535名無しさん必死だな:02/01/27 16:54 ID:8aM8e0Xu
中小だと人数的な面で目立つけど、
大手は大手でそっちの面でより優れた上司に当たると悲惨だった。
536名無しさん必死だな:02/01/27 23:00 ID:DOQrIvYg
>>533
それよくあるよねー
逆に自分で無責任に辞めたくせに他の会社移ったら会社やスタッフの悪口言いふらす奴も多い。
売れたタイトルとかその会社にいただけでなーーーんにも関わってないのに
それのスタッフでしたとか履歴詐称する奴とかたまに見るね
537й ◆EQ8hIi5U :02/01/28 00:18 ID:EI9zFiiq
結局履歴書だとか、かかわってたプロジェクト聞くよりも
試用期間中にどう仕事を捌くかでしか判断しづらいんだよな。
前の会社の人間に聞いても、良かれ悪しかれ公平な意見の保証も無いし。
538つーか:02/01/28 00:56 ID:TC+RpLvp
前の会社に聞くって、どうやって聞くの?
誰かにしろ、その会社に知り合いがいる人がいるんだろうけど。
539名無しさん必死だな:02/01/28 01:07 ID:EI9zFiiq
>>538
地方が同じなら知人を3人辿れば目的の人物に当たると思うぞ。
540>539:02/01/28 01:12 ID:TC+RpLvp
つまり、そこまでしてでも聞く価値はあるってことね。
541なまえをいれてください:02/01/28 01:42 ID:M2Tp2YCo
みんな、なんで業界にいるのさ。さっさと辞めたら?
どうせ君らの糞ゲーなんかでは、誰も感動しないって。
542名無しさん必死だな:02/01/28 01:50 ID:0swsYytA
辞める人へのお願い。
どうせ辞めるなら、上司への不満をぶち上げて暴れてから辞めてください。
好い子ぶって辞められると、残った者が可哀想です。(TーT)
いや、お互いツライだろうけどね。
543名無しさん必死だな:02/01/28 02:11 ID:atASu6MU
>>541
多分ストーリーで感動する事を指してるんだろうけど、
ゲームに感動を求めるような人は相手にしてません。
感動したけりゃ映画観るなり小説読むなりしてろ。
触って遊んで感動させるのが仕事なんよ。俺ら。
544 :02/01/28 02:16 ID:M2Tp2YCo
でたぁぁ〜!決めつけ野郎だ。
小説と同じ感動なんか、ゲームに求める訳ないでしょ。
説教する前に、あなたの最近感動した出来事を述べよ。
545名無しさん必死だな:02/01/28 03:23 ID:Z4N4E9dj
Do you eat, sleep, do you breathe me anymore?
Do you sleep, do you count sheep anymore?
Do you sleep anymore?

Do you take plight on my tongue like lead?
Do you fall gracefully into bed anymore?

I saw you as you walked across my room.
You looked out the window, you looked at the moon.
And you sat on the corner of my bed, and
you smoked with the ghost in the back of my head.

I don't know, and I don't care
if I ever will see you again.
I don't know, and I don't care
if I ever will be there.
546名無しさん必死だな:02/01/28 04:55 ID:QBuJRhZg
ゲームを評価する言葉に「感動」が入ってるようなヤツは
一発で落とす。この俺が。
547名無しさん必死だな:02/01/28 08:38 ID:gDJotDOL
>>543
それをしないのが社会人です。
業界狭いからどっか鬱る時にどう影響あるか判らないので
どんなにムカついてもおとなしくして円満退社をしましょう。
移った先がそこの会社に仕事出すとかで居たという事であの会社どう?って聞かれたら
詳しく説明してあげましょう。
548名無しさん必死だな:02/01/28 10:11 ID:GNucKYXx
>>547
多分542宛と思われ。
549名無しさん必死だな:02/01/28 13:01 ID:z+Fd3J5e
>>536
某大手のシーマンそっくりのデザイナーは履歴詐称して入社
>>537
たしかに公平な意見て出ないですよね。
人事部とか問い合わせても結局聞く先はいっしょに仕事したスタッフだし
悪意持ってあいつダメですとか言う奴もいるだろうし。
ちょっと話し違いますが、
昔居た会社で辞める人がいて辞める前にカード申し込みしたんだけど、
たまたまその人がいない時にカード会社から確認の電話が来たけど
ちょうど出た奴がその人嫌ってたもんで月末までは在籍してるのに辞めましたとかいわれて
カード作れなかった人がいました。
漏れも役に立たなくてクビにしたキチガイ企画に逆恨みされてます(藁



550名無しさん必死だな:02/01/28 18:19 ID:AgKLTPsO
 美少女ゲーを小馬鹿にしてるくせに
派閥人事により、ギャルゲよりキモイ
居心地の良い仲良しこよし空間を現実に作りあげ、仕事もしない上司ら。
あんたら、ギャルゲでハァハァしてるゲームオタよりキショイよ。
つっか、実際問題として迷惑だ。
551名無しさん必死だな:02/01/28 22:55 ID:ko/MK6EW
>>550
すまんが俺は両方気持ち悪いと思う。
552名無しさん必死だな:02/01/28 23:06 ID:UjbzwYoa
「美少女ゲー」って、こうしてコピペは出来ても、口には出せないな。
美少女美少女美少女美少女美少女美少女
ヒー
553名無しさん必死だな:02/01/28 23:45 ID:StTBuBW2
>>551
ああ、漏れが好きな訳じゃないよ<美少女ゲー
キライでもないけど名(w
他から見れば一括りにされるような物創ってるのに
妙に他を差別化して、高尚なモノを創ってるんだ、
って態度に対する単なる皮肉だ。
見た目だけ小上っ面だけ
小難しく飾り立てるのを上級で大人向けの仕事だ、
とか本気で云ってる連中が多いんだよ。
それに比べりゃ、確信犯で萌えゲー創ってる方が
現実が見えてるだけマシって事。
554名無しさん必死だな:02/01/29 07:06 ID:v7/3EHXf
>>553
了解。まぁクダ巻くスレだしなw
555438:02/01/29 11:49 ID:oR6yRAZG
おひさしぶりです。
仕事が忙しくて全然見にもこれませんでした。
しばらくこない間に話がドンドン変わって行ってるので
誰だテメー?状態ですね。
とりあえず他の会社を探して募集してる所で年齢とか漏れが条件満たせる所に
履歴書送ったんですが、面接すらしてもらえませんでした。
仕事もマスター間近です。
4月からの年俸更改があるのですが減額確実らしいです。
終わった瞬間解雇されるかもしれませんね。
556へー:02/01/29 22:30 ID:HS1HhL1V
もがいてはみたんだね。
ちゃんと切手貼った?
557名無しさん必死だな:02/01/29 23:11 ID:eTzKGqQZ
>>556
 煽るなボケ
558名無しさん必死だな:02/01/29 23:55 ID:Uzo8uX9Z
他人の仕事も少しは尊重してくれよ、と自分にしかわからないグチ。
「どうせ〜なんだからさー、適当にやっちゃえばいいんだよー」って
その適当さが判断されちゃって自分に返ってくるのだけどな。
559名無しさん必死だな:02/01/30 00:55 ID:cOtmkR4B
>>558
あー、それなぁ、言った事あるわ。
あんたがそうかどうかは知らないけど、
ほんっとにどうでもいい部分のプログラムに何日もかけてやがって。
「こだわんのはいいけど納期も考えろやゴルァ!」
ってはっきり言えないからそんなふうに言っちゃった。
繰り返すが558がそうだとか言うんじゃないからな。
560業界人になりたい人:02/01/30 01:14 ID:X3p++QLh
質問です。

ゲームクリエーターって、色々な聞いた話を総合すると、
一流大学卒業で、
プログラムはC++とアセンブラを習得していて、
イラストが描け、人物以外にも背景やメカも得意で、
音楽のセンスもあり、
物語を書く能力もあり、
行列計算と微分積分をマスターしていて、
中世やSF科学や文学の知識も豊富、
勿論、ゲームデザインに関しては明快な理論や哲学を持っていて、
入社前にはRPGやフルポリゴンSTGの製作経験がいくつもあり、
同人時代には稼ぎ手として輝かしい功績を知られていて、
社会常識もあり、
チーム内の協調性を重んじ、
もちろん各社のヒット作もプレイして特徴を熟知していて、
ゲームに対する未来的な展望と情熱を持っていて、
睡眠時間を削ったり机の下で寝たりするスキルを持った人で、

(続く)
561業界人になりたい人:02/01/30 01:15 ID:X3p++QLh
(続き)

それだけの最低条件を満たしていても、狭き門を潜り抜けて就職するには、
中小や下請け会社に滑り込むのがやっとで、
就職してからは毎日、
ゲームのどの部分を作っているのかさえわからない陰鬱な仕事で、
上司や部下と喧嘩してばかりで、
労働環境は苛酷、
家には帰れず、
アルバイト並の安月給で、
苦学生よりも過酷な生活環境で、
結婚もできず、
2chのゲーハー板で毎日クダを巻いていて、
ゲームを作ることが好きでなければやっていけない職種。

……という人物像が浮かんでくるのですが、
上記のような感じで相違ないのでしょうか?
562558:02/01/30 01:17 ID:bfsWXqra
>>559
レスありがと。
っつーか、まあホントに人からみればどってことないって知ってんだけどね。
やることないから、じゃあ自分の担当部分で気合入れたの作ってみるかー、
ってやろうとしてたトコで、「どうせそんなトコ誰も見ないから」とか言われると、
凹んだ気分になりもするな、ってとこなんだよな。
まあ、いいんだけどさ。
563アスカ:02/01/30 01:23 ID:desG2+db
私をみて。お願い、ねぇ私を見てー。
564名無しさん必死だな:02/01/30 01:26 ID:FHW1Uvr3
>>560-561
それは神ですか?
565名無しさん必死だな:02/01/30 01:32 ID:1fg5KLon
>>560
ワラタ。プロデュースからプログラムからグラフィックからサウンドから全部
一人だけでやるのかよっ(w
566名無しさん必死だな:02/01/30 01:39 ID:IAD9sZ8P
>>565
少なくとも20年前はそうだった。
567名無しさん必死だな:02/01/30 01:43 ID:0s8p/Q0Y
>>566
そのころは、仕事じゃなくて趣味でやることだった
568560-561:02/01/30 02:19 ID:X3p++QLh
特に企画職には、各行程に指示を出す必要があり、
そうでなくとも、製作チーム内の連携や意思疎通を図るため、
各分野のことも嗜んでいる必要があると聞いたのですが。

開発の職に就職する際には、
履歴書と共に自分の作品を提出する必要があると聞いていますが、
結構手の込んだフリーゲームソフトを発表されているのに、
面接に通らずゲーム業界を諦めた、という方を何人も知っているので、
相応の技術を持っていなければ、門を潜ることさえ困難だと思うのですが、
そうではないのですが?
569名無しさん必死だな:02/01/30 02:23 ID:domAzzpr
>>560-561
この中の5つでもあれば最大手に余裕で決まると思われ。
新卒だけどね。
570名無しさん必死だな:02/01/30 02:29 ID:dZ6vg+Ad
上司や部下と喧嘩してばかりで、
労働環境は苛酷、
家には帰れず、
アルバイト並の安月給で、
苦学生よりも過酷な生活環境

これで5つ。
571名無しさん必死だな:02/01/30 02:29 ID:7/EiSXq4
ゲームソフトを持ってくのは諸刃の剣だな。
当然、他の作品(映像、文章)より
自然と厳しくみられるし、作る課程の話なんかで
「こいつ、個人作業しか出来んわ」と言う印象もたれたらオシマイ。
まさに「意志疎通できるか?」を見られるんで。
他分野の事は嗜むに越したことはないが、
ぺーぺー時代にイヤでも覚え込まされる。
572560-561:02/01/30 02:35 ID:X3p++QLh
新卒ではないので無理です……。

大学在学時には擬似3DのRPGくらいしか作ったことがなくて、
インターネットの情報で厳しい現実を知り、
就職を諦めて家に引きこもって修行していたのですが……。

やっぱり無理ですね。意見ありがとうございます。
573名無しさん必死だな:02/01/30 02:43 ID:mt2KfHDR
作品出して通らないのは、履歴書の段階で落ちる奴でなきゃ
人間面がダメ、作品が低レベルか電波、よりごのみしすぎ、だろう。
574名無しさん必死だな:02/01/30 03:36 ID:b8mcnNMH
>568
つーか、中小ソフトハウスはともかく、大手は新卒に即戦力は
求めないだろ。今すぐゲームが作れる技術より、鍛えた後に大成する
器の大きさを重視するよ。
575名無しさん必死だな:02/01/30 04:43 ID:96ENoaYe
>>555
ほ〜んと、
プランナーってつぶしが利かないんだよな・・・
576名無しさん必死だな:02/01/30 07:06 ID:TlS1CRhX
560君は中小だと喜ばれると思われ。
性格に問題なければ。
577名無しさん必死だな:02/01/30 07:38 ID:c/fBe7Zn
マジレスだが、>>560のうち

・社会常識あり
・チーム内の協調性を重んじ
・ゲームに対する未来的な展望と情熱を持っていて

これだけでいい。
ちゃんと備わってるんなら採用される。絶対に。
つーかこんな直属の部下一人でいいからくれっっ
578名無しさん必死だな:02/01/30 10:15 ID:s/rIlSVk
>>575
きちんとしたプランニングができる人なら、
業界以外でも需要があるから、潰しもきくと思うけど
プランニングもできないのに、「プランナー」という
職種名だけの人が多すぎるんだよ。
企画という職種のニュアンスが、ズレまくってんだよな。
某■とか某糞ニー
579:02/01/30 12:23 ID:tpoOSuqr
560は大学どこよ?
580_:02/01/30 12:29 ID:tIWUfeb3
>ゲームを作ることが好きでなければやっていけない職種。

これ知ってて来るってんなら、何があろうがやってけるんじゃない?
581名無しさん必死だな:02/01/30 13:26 ID:GROk/nHr
>580
でも、現実と想像って往々にして違うからね…。
まぁそれも入ってみなけりゃ判らないか。
582で?:02/01/30 14:33 ID:tpoOSuqr
人材不足なの?
人材過多なの?

あと、もしほかの業界いけるとしたらどこ行きたい?マジで
583名無しさん必死だな:02/01/30 14:35 ID:lbjgBkg0
厨房はいっぱい
使える人は少ない
転職できるなら収入少なくてもいいからもの書きがいいや。
584名無しさん必死だな:02/01/30 15:40 ID:WMZZ3kcv
>>578
それは個人の持ってる資質であって、
「ゲーム業界でプランナーしてました」
と言っても他業界では鼻で笑われるだけだと思われ。

その点、ソフト、デザインは作品である程度潰しが効くのではなかろうかと思う。
これは企画の他パートに対する羨望でもあるのだが。
585584:02/01/30 15:47 ID:WMZZ3kcv
実際、他んとこ面接に逝くと、
「プログラマじゃないけど、少しはプログラム書けるでしょ?」
と企画は低級プログラマ扱いされる。

586名無しさん必死だな:02/01/30 15:59 ID:04L7/Gmz
>584
デザイナ下っ端扱いの場合もあるね。
別業界逝くと企画は企画営業だったりして話違ったり。
587575:02/01/30 16:03 ID:+8WrzOOi
>>578
 とりあえず愚痴宣言。
で、漏れもビデオ映像屋上がりだから云いたいことはわかるが、
年が年+ゲーム業界って人手不足なのに育てるという概念がない、から
「1チーム引っ張ってこれますか?」「何人か連れてきてくれますか?」
ってな話しにしかならないんだよ。
漏れ的には転職に他人を巻き込むつもりは毛頭ないんでその時点で×。
まぁ、云うとおり他業種=古巣に戻っても良いんだが。

>企画という職種のニュアンスが、ズレまくってんだよな。
某■とか某糞ニー

コレは激しく同意。
ただ、ツール系のSEとも違う。
ゲームはバグ無しで形として出来ればいいってモンでもない。
ゲームって誰が仕事に使うわけじゃなし、やらなきゃ死ぬわけでもなし。
部分的に仕様を切らざる得ないときは
コンセプトまで後ずさりして見直してくれ、頼むから<業務系企画

業務系、物書き系。個人の能力がどっちかに偏るのは良いが、
お互いの仕事を理解できないまでも、必用だという認識くらいは欲しいわ。
互いに能なしだと影でののしってるのは滑稽だ。

つっか、ナニいってんだか分かんなくなってきたよ。
588>575:02/01/30 17:06 ID:tpoOSuqr
あなたのように立派に仕事のことを考えている方が
どのような境遇にいるのかが気になります。
589追加:02/01/30 17:38 ID:tpoOSuqr
第一線でバリバリやっている方だといいのですが
590575:02/01/30 17:48 ID:qqHv4qKz
こんな時間から2chで
クダまかずにいられないような状況(w
591名無しさん必死だな:02/01/30 18:03 ID:4ffZaM+T
そっちに戻ります。
携帯機、激しくやってみたいんだけど、いいトコないかなぁ…
592名無しさん必死だな:02/01/30 18:57 ID:rCoXv655
>ゲームはバグ無しで形として出来ればいいってモンでもない。
>ゲームって誰が仕事に使うわけじゃなし、やらなきゃ死ぬわけでもなし。
>部分的に仕様を切らざる得ないときは
>コンセプトまで後ずさりして見直してくれ、頼むから<業務系企画

うんうん。(うなずいている)
特に上の2行。


>携帯機
バソダイってどうよ。
593名無しさん必死だな:02/01/30 19:08 ID:bXM1BLVA
>>592
おいおい、バンダイが自社で携帯機のゲームなんかつくってるかよ。
携帯機ソフトの半分はトーセが作ってるだろ。
594そうですね:02/01/30 19:21 ID:tpoOSuqr
ディンプスとかいいんじゃないですかね。関西ですけど。
595名無しさん必死だな:02/01/30 19:35 ID:ykBayVDi
残り半分の会社を漏れは知っている。
ヤスーな開発費でマズーなゲーム作ってる。
596名無しさん必死だな:02/01/30 19:41 ID:lptonfTB
>>594
 友人が社員だが余り良い噂は聞かないなぁ。
597名無しさん必死だな:02/01/30 20:58 ID:RNaOubaD
僕の友人はゲームの専門学校に通っているのですが
いつも
「卒業してもやることはなさそう・・・」
と、ぼやいています。
実際のところどうなのでしょうか?
598名無しさん必死だな:02/01/30 21:48 ID:WbCeggFl
>>597
ま、パン工場に就職しても就職率のうちだからな。
599名無しさん必死だな:02/01/30 21:48 ID:jgaSbL5S
漏れはあったよ。
どんなクソ会社でも入れば実績になる。
どんなハードでも触ったことがあれば実績になる。

とりあえず(就職試験には)質は関係ねーってこった。
本質まで見抜ける人事はなかなかいねーよ。
600名無しさん必死だな:02/01/30 21:49 ID:GROk/nHr
>597
雇ってくれるトコ無さそう…。
が実際のところです。
想像通りの回答でごめんね。
601名無しさん必死だな:02/01/30 21:51 ID:jgaSbL5S
>>597
代アニなんかはそうだな。
602なまえをいれてください:02/01/30 23:40 ID:jYKY9c0b
>>597
ゲー専逝った時点で、敗北者。
603名無しさん必死だな:02/01/31 02:12 ID:1lc38pcr
ゲー専のチェックバイトうざくて芯で欲しい。
挨拶ひとつできないようじゃ、永遠にバイトのまんまだよ。
604名無しさん必死だな:02/01/31 02:19 ID:NMLG74su
>>599
こういう気持ちでいるヴァカが減らないと
良い業界にならんですなぁ。
ウチの部署にも、クズが一人・・・鬱だ。
ちゃんと、面接してくれ!
605名無しさん必死だな:02/01/31 02:24 ID:mrYSsN3i
>>599
要するに君の本質を見抜けないようなクソ会社に入ったか
若しくは入ろうと言う事ね。
お似合いじゃないの。(w
606名無しさん必死だな :02/01/31 02:46 ID:W1QJAMq+
>>604
自分もそういわれてるんじゃないの?
607ダマレゴゾウ ◆RPbmh5.Q :02/01/31 02:48 ID:klOU5Ows
    ⊂⊃              *      ☆
   ∧η∧ +        *
   (,,・Д・)<久しぶりに登場するが、出向先で凄い体臭をクラって吐いたぞ。
  |⌒/つつ 正直、臭いすぎだと思ったぞ。
  川  ノ  +     .
  ι´U
608ダマレゴゾウ ◆RPbmh5.Q :02/01/31 02:50 ID:klOU5Ows
    ⊂⊃              *      ☆
   ∧η∧ +        *
   (,,・Д・)<今回は、すげーカコイイ仕事だったぞ。
  |⌒/つつ コソーリAAを埋めこんでおいたぞ。ムフフフッ。
  川  ノ  +     .
  ι´U
609名無しさん必死だな:02/01/31 03:00 ID:mrYSsN3i
>>608
AAは最近の流行りかな。(w
漏れも以前スタッフロールに顔文字入れたよ。
610名無しさん必死だな:02/01/31 03:03 ID:E6xyLmuc
>607
待遇面は改善されたんか?
帰ってきたって事は…愚問だったか。
611部外者:02/01/31 05:10 ID:Qx+CoUuU
プランナーとかグラフィッカーとかプログラマーのお仕事は
見えたのですが、じゃあ、シナリオライターの仕事って何?
話し見てると、企画がやってるみたいにも見えるのですが?
612名無しさん必死だな:02/01/31 06:37 ID:wd4HP6BY
>>611
会社の規模や予算による。
613591:02/01/31 07:52 ID:Stfnz4OB
>>592-594
ありがとうございました。
もし縁があればよろしくお願いします
614名無しさん必死かな :02/01/31 14:02 ID:O/eHGQCz
絵も描けないのにデザイナーってのも居るねぇ。
そう言う奴に限って絵なんか描けなくても良いみたいなこと言ってるし・・・・
615名無しさん必死だな:02/01/31 17:52 ID:PlRa2fja
>>605,606

自分はそういわれるのはイヤだから努力はしてるつもり。
次の会社は某大手に決定してます。
まー客観的にオレを見てくれないと結論はだせないけど。
とりあえず言い訳しておく。
616名無しさん必死だな:02/01/31 20:15 ID:A7/QPnUT
ダマレゴゾウが最近来ないなーと思ってたら出てきやがった。
何か面白いこと書きやがれ!
617>615:02/01/31 23:02 ID:tIuKSINH
そうやって会社を渡り歩くのは、業界のいろいろな面に触れられて
いいような悪いような。
落ち着きたいという気持ちのほうが強いでしょうけど
618575:02/01/31 23:09 ID:41+X/pGp
>>614
まぁ、そういうなや。
それはある意味正しいよ。

普通は絵を描ける人の方が、
アートディレクションがうまい、ってだけで。
絵が巧い=デザイナーじゃないんよ。
発注されたイメージや情報を、どうしても絵で表現出来ないけど、
「自分の絵」はむちゃくちゃ巧い人もいれば、
そういう人に的確な助言を出せるけど、
絵は下手な人もいる。

問題は絵を描けない言い訳にそういうことを言い出す人だろう。
仕事がキッチリ分化してない
若い業界なんだから仕方ないよ。
619名無しさん必死だな:02/01/31 23:34 ID:W4DdBM6e
>>618
あー、最近は昔グラフィッカーと呼ばれてた人たちをデザイナーと呼ぶ
風潮があるからそれかも。

静物デッサンできません、右向き45度のアニメキャラのバストアップだけ描いて
応募してくる困った方も多いよ。
620名無しさん必死だな:02/01/31 23:58 ID:+LxsHseQ
>>611
文章力が、そこそこレベルの無名の新人が、
初めから、シナリオだけで食っていくのは、正直つらいよ。
需要はほとんどない。
制作上の都合が理解できない人を、中核に据えるほど
ゲーム作りは余裕ないです。
621ダマレゴゾウ ◆RPbmh5.Q :02/02/01 01:20 ID:bIa57hTD
   ∧η∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,・Д・) <>>616 面白い情報をおしえるぞ。俺が裏技でゲームに登場するぞ。
   ( O┬O \______
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
   ∧η∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,・Д・) <ムフフフッ。見つけられる人がいるか楽しみだぞ。オピピピピピー
   ( O┬O \______
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
622ああ:02/02/01 01:34 ID:GVxR7FJu
>621
タイトル教えてくださいよ。絶対買いますから
623名無しさん必死だな:02/02/01 02:30 ID:R0wcGLwQ
>>618
俺は音屋だが、本質をとらえている名文だと思う。
前いた会社の音屋でも、自分自身では全然ろくな曲は書けないけど、
煮詰まったときに相談すると即座に的確な助言を出してくれる先輩がいた。
最近では演出に専念しているらしいが。
624名無しさん必死だな:02/02/01 03:03 ID:KVMFDAPU
確かにサウンドディレクターは
クリエイターとしてプロフェッショナルであるより
リスナーとしてプロフェッショナルであることを
要求されることもあるな。
特にこれだけサウンドを外に振ることが多い状況だと。
(まあ優れたサウンドクリエイターは得てして優れたリスナーであることが多いが)
625611部外者:02/02/01 07:23 ID:VQBWT2ih
じゃあ、企画とかでシナリオ書いてる感じ?
どこかの会社でシナリオ募集見たなー。
シナリオライターって中核に位置する存在な
んですか?企画とかディレクターが中核なのでは
なくって?
自分は文章屋ですが、ちょっと興味があって。
626名無しさん必死だな:02/02/01 07:54 ID:IZPJ9lQX
>625
気合の入ったものでもないと
今のところは社内の企画連中が作るんじゃないかな<シナリオ
620のいうとおり、制作上の都合ってのがあるからね
都合を最初から知ってる人がシナリオも書くと
説明の手間がはぶけるから楽

逆に、ストーリーがメインというなら
先にライターさんとかにシナリオ書いてもらって
それにゲームを合わせていく
っていうやり方もあるし、最近増えてきたかも

だから、ゲームによって中核になる場合もある、が答え
627625:02/02/01 07:57 ID:VQBWT2ih
分りました。
どうもありがとうございました。
628なまえをいれてください:02/02/01 10:12 ID:djaECgAN
>>627
ウチの場合は、よくストーリーを外注に発注する場合がありますが
基本的に、文章力に優れていて信頼のある人にお任せしています。
信頼のある人というのは、既にその方面で何らかしらの成果を出していて
納期を守ってくれるだろうことが、履歴などから感じとれる人です。
無名でもOKなんですが、理想だけで何もやったことがないが多いので
基本的には、履歴を重視しています。
一度、ライター等の文章だけで勝負した世界で、場数を踏んでみるのが
近道かと思います。実力の世界ですから。
629628:02/02/01 10:13 ID:djaECgAN
何もやったことがない→何もやったことがない人
630575:02/02/01 10:28 ID:bpIddJCG
>>625
RPGでシナリオってーと、
如何に遊ばせるか、というマップを中心にした構成業務の方が多いんで、
ゲームを知らない人には、ちょと無理かな。
つっか、映像系のシナリヲを考えてると戸惑うと思う。
631なまえをいれてください:02/02/01 10:34 ID:djaECgAN
ゲームの場合、プレイヤーの行動がシナリオを作るように
構成しないとつまらないですからね。
632名無しさん必死だな:02/02/01 14:20 ID:YsoPdoMg
まだ多いのかな、
「僕の考えたゲームの企画です!」
ってストーリーの原稿用紙積み上げる勘違い君。
633名無しさん必死だな:02/02/01 16:59 ID:ZFEAbKQy
ストーリーメインだと、書き起こす絵やイベントシーンが
思惑と逆に物語の内容やテーマより納期やセールスポイントに
直結してしまう事を心得て下さる方は助かります。
634名無しさん必死だな:02/02/01 23:56 ID:2meb/GJK
>>633
読解しにくい文章だな。
うまく読み取れんかった。
635名無しさん必死だな:02/02/02 03:04 ID:TxUWBzak
まあ皮肉のつもりなんだろうな、あんまりうまくないけど
636つーか:02/02/02 15:29 ID:PQlXRAht
よめん・・
637なまえをいれてください:02/02/03 00:15 ID:HXc1YC3q
俺の知り合いに、金儲けするために業界に入るだとか言って、
ゲー専に入学している女がいるよ。頭悪いバカ女だけど。
おそらく、ゲー専に支払った金も一生取り戻せないでしょう。
638名無しさん必死だな:02/02/03 12:15 ID:qJ8+4Ofx
>>637
女の少ない業界に入ってモテモテ(笑)になって、
多数からさんざっぱら貢がせた挙句偉いさんの愛人とかになれば
元はとれるだろ。
639名無しさん必死だな:02/02/03 12:59 ID:q6GCjcyU
>>638
どうせその女は同人誌系デブヲタ女に違いないよ
640名無しさん必死だな:02/02/03 13:14 ID:KBSTrq7O
>>639
それでも需要が出来てしまう悲しさよ・・・
641名無しさん必死だな:02/02/03 16:12 ID:rQH6UhBk
 悪意はないが同人系の子って可愛いくてもデブが多くない?
642え?:02/02/03 16:38 ID:Y3LaHIOY
かわいさとデブって掛け持ちできるの?
643名無しさん必死だな:02/02/03 16:46 ID:rQH6UhBk
>642
太ってるだけで可愛い顔の子って見たこと無いか?
644名無しさん必死だな:02/02/03 17:21 ID:KBSTrq7O
デブの基準は人によって違うからな。
俺の場合500m先から見ても太ってると分かるような人で無い限りデブとは呼ばんが。
なんかクダを巻く先が変わってきてる気もするけどいいや。
645名無しさん必死だな:02/02/03 18:12 ID:rQH6UhBk
http://www.geocities.co.jp/Playtown/1169/ura/cos.htm

こういうのは願い下げだが・・・
646名無しさん必死だな:02/02/03 18:43 ID:yws85pB1
>645

それはキツイ。
周りの目は気にならんのか?
647644:02/02/03 21:59 ID:H3a/taT9
>>645
そのお方は2km先からでも分かると思うぞ・・・
648名無しさん必死だな:02/02/03 22:35 ID:sRd5bkOu
>>645
「な‥なんじゃあありゃ〜〜!!!」
「通常の3倍は太いぞありゃあ!!!」
「ぬう‥あれぞ世に聞く高体脂肪型肥満体‥我が国ではデブと呼ばれておる」
「何ー!!知っておるのか雷電ーっ!!」
649うーん:02/02/04 00:25 ID:iQNywGkF
怖くてクリックできないな
650名無しさん必死だな:02/02/04 01:31 ID:l177Qv/a
>>648
笑っちまった、不覚。
651名無しさん必死だな:02/02/04 02:09 ID:zaIxbbkS
>>645
ごめんなさい、マジで勘弁して下さい

夢に出たらと思うと…ヽ(`Д´)ノウワァァン
652なまえをいれてください:02/02/04 08:54 ID:rheYB9oO
本題に戻せよ、ゴラァ!
653名無しさん必死だな:02/02/04 10:12 ID:vSS2kwW9
んでは本題に近いモノを。

スクウェアの人材流出止まらないってマジすか?
管理業務で入社キボンの29歳なんですが。
開発部の人材いなくなったら会社あぼーんになりそうで
それが怖くて履歴書送れません。

ヤバイぞゴルァ(゚д゚)や安泰(゚∀゚)っていう感じの
事情通の方のレスきぼん。
654名無しさん必死だな:02/02/04 10:42 ID:2iFxBe0S
>>653
ヤバイぞゴルァ(゚д゚)
です。
655名無しさん必死だな:02/02/04 11:30 ID:7ZEVMJyp
あそこは、1度入ったら出られんと聞いたぞ。
何でも、住宅手当が15マンぐらい出るとか。
656名無しさん必死だな:02/02/04 11:31 ID:bFBoQuy4
だからFFしかソフトが無いんだって
657なまえをいれてください:02/02/04 11:39 ID:yY3QoZBk
>>653
履歴書を送って、■から返事が来てから、モノ言えよ。
返事がくるまで約2ヶ月、安定職を異種業界に求めている時点で
どーせ不採用だろうけど。
658名無しさん必死だな:02/02/04 12:00 ID:PtpS68l9
漏れも□受けようかと思った。
今中堅にいるんだけどやっぱ若いのしか雇ってくれないのかな?
プログラマー業界8年30歳ナリ
659658:02/02/04 12:19 ID:PtpS68l9
良く読んでビクーリ、大阪勤務の場合もあるのね。
関わったソフトリスト以外に作品提出ってあるけど
オリジナルソフト作ってないとダメなの?
現社員か不採用者の情報求む


660名無しさん必死だな:02/02/04 12:23 ID:7ZEVMJyp
>>658
さあ?試しに受けてみてよ。
実力次第なのでは?どんな感じ?(俺もPG)
「ゲームプログラムなんて楽勝です」ぐらい言っとけばOKかもよ?

でも、大概引き抜きだと思うけど。
661名無しさん必死だな:02/02/04 12:56 ID:vSS2kwW9
煽られてますか?(゚∀゚)

>>657
受ける前の企業調査の一環だと思って藁って軽く流してほすぃ。
ソレ以前に、まかり間違って返事来てからじゃ遅いと思うんですが(´Д`)
危ないからやっぱ辞めますとか嫌だし。

確かに1ヶ月弱審査にかかるってかいてるけど
2ヶ月もしたら別な意味で状況かわっちまいそうですねぇ。
入ったら、「もうその職種は必要無いんでデバッグしててください」とか。
漏れはデバッグしたくて■入ったんじゃねェゴルァ(゚д゚) なんて状況に。

安定職求めて■逝く奴はいないと思う。
あそこは夢を求めて逝くところ(´ー`)y-┛~~~
■に入れなきゃ今の仕事続けるヨ、っていう感じで逝くんだと。

ところで、一度入ったら出れないって、待遇良いからすか?
それとも拉致監禁状態?
662658:02/02/04 13:05 ID:PtpS68l9
>>660
漏れの書き方が悪かったが現職ゲームプログラマーです。
663流出滓人材774号:02/02/04 14:39 ID:4ALD8uHE
>>661
悪いが、君の様な人が多くなってきたんで
俺は■を止めた。
何処が悪いとか云うんじゃなくて、
(実際、仕事探ししてる人として悪いトコは指摘できん)
なんかすごい違和感がある。

>漏れはデバッグしたくて■入ったんじゃねェゴルァ(゚д゚) なんて状況に。

安定職求めて■逝く奴はい
ないと思う。
あそこは夢を求めて逝くところ(´ー`)y-┛~~~
■に入れなきゃ今の仕事続けるヨ、っていう感じで逝くんだと。

特にこの上下のギャップ。
夢のために何でもします、なのか、
自分の今のスキルにプライドがあるのか?
それなのに開発に寄っかかっていきます、というような心配事を
何で平気でクチにするのか?
(開発の人間にとっちゃ血を吸われてる気分だ。)
だいたいゲーム造りに関わるが夢?
■みたいな「業界」にはいるのが夢?

「入る」のが最終目的の人は、
ホントに悪いけど、「未だ」来て欲しくない。この業界に。
はっきり言って、そういう人材を巧く使いこなせるほど
業界自体が成熟してないから、お互い不幸になる確率が高い。

あと、受かっても辞退する言い訳ぐらいいくらでもあるだろう
わざわざ本当のこといわんでも(w
664流出滓人材774号:02/02/04 14:52 ID:4ALD8uHE
>>662
プログラマは、今でも慢性的に足りてないはずだけど。
「作品」ってのは自作ツールとか。別にゲームでなくても。
特に経験者なら、スキルを強調する奴の方が良いと思われ。
あ、あと、よっぽどの事がない限り、大阪転属はないよ。今は。
FF7、9や映画のような、無茶のタネもそれをやる体力も無いから(w
いや、バブリーな頃が異常だったんで、今が普通なだけだと思うが。

しかし、就職相談板になってるな。きがつくと。
665658:02/02/04 15:15 ID:PtpS68l9
>>664
レスありがとうございます。
自作ツールといっても仕事で作った物もってく訳にもいかんし
小遣い稼ぎに作った同人ソフトはさすがにまずかろうし
出さない訳にもいかないですよね。どうしたもんだろ。
664さんも作品提出されたんですよね?
就職板ではないので最後の質問させていただきたいですが、
筆記試験はありましたか?

昔どこかで見たんだけど、大阪勤務の人が
東京来るか会社辞めるかファイナルアンサーみたいなのが
あったそうなので気になりました。
666名無しさん必死だな:02/02/04 17:22 ID:BLEr8LLW
>>665
転勤関係はどこの会社、業種でもあるだろ。
嫌なら地方の会社に勤めればいい。
そんなに会社都合がいやなら自分で会社起こせよ。
667名無しさん長文で必死だな:02/02/04 18:01 ID:vSS2kwW9
うっかり本題を外してしまいましてすみません。これで最後に。

>>663
ナルホド、失言でした。というか支離滅裂でした(苦
一応、その支離滅裂に突っ込んでいただいたので
改めて考え直してレスします。

>自分の今のスキルにプライドがあるのか?
この点ですが、私のデバッグ含む開発向けスキルは無に等しいです。
ですから、全く範囲外の作業をやらされても
「漏れはこの業務で貢献しようとしたんじゃない」となる訳です。
プログラマで入ったら、事務経験もないのに初っ端から経理にまわされたとか
そんな感じに受けとって貰うと良いかと思います。
まぁ、零細企業行けば雑務・他分野の仕事なんて
日常茶飯事ではあるのですが。


>だいたいゲーム造りに関わるが夢?
>■みたいな「業界」にはいるのが夢?
改めて考えて見ると、どちらとも違うかな?という気がします。
夢って何よ?と自問自答。■に入る事は一つの願望ではありますが。
ただ、安定した職を求めるなら、私ならこの業界は選ばないと思います。


とりあえず、もう一度良く考えてみます。
色々覚悟が足りていないようです。
668名無しさん必死だな:02/02/04 18:15 ID:vSS2kwW9
>>663
もう一個考えまとまりました。

>夢のために何でもします、なのか、
(中略)
>(開発の人間にとっちゃ血を吸われてる気分だ。)

後方支援は漏れ達に任せろ!という分野を目指しているんです。

デバッグが、後方支援なのか最前線なのかはこの業界の人間では
無いので判りませんが、私の現在勤めてる先ならば「最前線」です。

・・・でも、最前線を盾にしているようにもとれますね(´Д`)ダメジャン・・・
669名無しさん必死だな:02/02/04 18:50 ID:XQUOqykZ
>>668
良い意味に取れば
お前等!事後処理は余計な心配しないでやりたい事やってください
になるか。

悪い意味に取れば
皆様、後は漏れに任せて散ってこい(゚∀゚)
になるな(藁

まぁ、>>663よ。
外部から見りゃあからさまに分業化してるように見れるから
>>661のようなやつ出てきても仕方ねぇな、ありゃ。


漏れなら、特許関係で入社してデバッグまわされたらブチ切れですよ。
670なまえをいれてください:02/02/04 23:31 ID:XY7ez1mY
はっきり言って、足元しか見えない奴は
長くは職としてやっていけないよ。
足元すら見えない人も多いけどさ。
671名無しさん必死だな:02/02/05 00:35 ID:A18q1IP4
そろそろ結婚した〜い。
672流出滓人材774号 :02/02/05 01:20 ID:U61RAPDz
>>658
スマソ、俺は企画だったんで、具体的に「作品」を指定できない。
ただ、同業界の人間なら、自作システムの概念チャートとか、
それを使って別物を一から(完成品でなくて良いので)組んでみる、になるんだろうか?
守秘義務で不利な換わりに、ゲームとして必用なスキルのピンポイントなアピールは出来ると思う。
・・・あんまり役に立たないね。スマソ。
あと、漏れの頃は試験はあった。

>>668
バブルの頃、開発になれない代償行為で業務、公報に入ったようなれんちゅが
外では社名でブイブイいわせて、中ではろくな仕事しねぇ、
という状況に殺意を憶えたことがあったんで、キツイ言いかたになった。スマソ。

本気で後方支援をやってくれるなら、開発にとってこれほど心強いことはない。
開発はそんな能力ないし、それに気を取られたくもないから。
軽視している気は毛頭ないので、管理に命を懸けてくれ。
ただ、開発ほど脚光は浴びない。開発の人間から理不尽な蔑視を受けることもある。
今と同じ内容の仕事を■でやる、ということに何故憧れるのか、
よく考えた方が良さげ。

あと、漏れの頃はデバクは別組織で、デバクの社員が開発に移りたいから、
ということで一旦退社してバイトからやり直したこともあった。
いまはどうだっけか?

>>669
がんばりましょ。世知辛い世の中だが。
673名無しさん必死だな:02/02/05 10:03 ID:C3824GGC
>>672
どこの業界でも一緒ですねぇ。

私は企業規模上、色々な会社と取引があったんですが
営業が強いところ、開発が強いところ、購買が強いところ
と様々です。

よくあるパターンが、営業が阿呆な条件で仕事取ってきて
社内では「俺様のお陰で仕事があるんだ、感謝しる!」みたいな
横柄な態度で開発部を馬鹿にしてたりします。
実情は、むちゃくちゃ自社に不利な条件に対して、ただただYESMANで
取って来ただけという(笑
当然しわ寄せは開発に・・・私も昔泣いたもんです。
どうして徹夜しても終りそうも無い仕事ばかりなんだと。
#まぁ、下請はそうでもしないと仕事無いんですがね。


■は開発が強そうで良い感じですねぇ。
小波とかは、なんか特許取得部とかそんな部署あってそこが強いとか
そんなイメージあるんですが、実情はどうでしょうか(笑
674バリン:02/02/05 21:10 ID:JG6elL18
どこでも特許部門はあるでしょう
675名無しさん必死だな:02/02/06 00:09 ID:+3IE18Vs
特許担当じゃなく、特許部門っての持ってる会社ってそんなに多いか?
676バリン:02/02/06 00:39 ID:5HAIoqvm
少なくとも、自社開発を行っている会社はあるでしょう。
取得だけじゃなくて、バッティングの確認作業もしているでしょうし
677名無しさん必死だな:02/02/06 00:54 ID:+3IE18Vs
成る程。
まぁ、大きいところだけだろうな。

小さいところじゃ部門化するの無理だと思うのよ。
大抵なんかと掛け持ちの担当者おくのがいいとこじゃないかと。

でもって、結局K社はどの部門強いのさ。
678バリン:02/02/06 01:20 ID:5HAIoqvm
個人的な意見として小波はソフトウェアメーカーとしてやることやってるって
言うことなんじゃないですかね。大阪電通大学にもなんか作っちゃったし。

いまだに出版社感覚で仕事やっちゃってる会社は間違いなく終わるでしょうよ。
679流滓人:02/02/06 02:50 ID:AJlQ0JVJ
 575や上で良い人すぎたんで愚痴るぞ。
交渉上手で部下の盾になる等、リーダシップがあり使えるパート長が
言うことを聞かない、といわれ
右から左に流すだけ(流しさえしないこともあるが)のパート長が評価される、
ってのは・・・・死にそう
680名無しさん必死だな:02/02/06 03:07 ID:8DgM5LZ6
パート長、って役職名を使っているところはそんなに多くないから
個人特定されやすいぞ
681流滓人:02/02/06 03:34 ID:AJlQ0JVJ
ウチその役職名使ってないから。
わざわざ心配スマソ。
682名無しさん必死だな:02/02/06 10:30 ID:DIc9+nfb
>678
電通は社長の母校だからな。
たしか同窓会の役員じゃなかったか?

故並の人じゃないが故並の社長と同窓でマブダチって
オヤジが困ったちゃんでかなりイヤンな感じだったなぁ
683名無しさん必死だな:02/02/07 20:59 ID:lBTZTueG
そろそろageとくか
684名無しさん必死だな:02/02/10 07:27 ID:F/7HXNvV
そろそろage
685名無しさん必死だな:02/02/10 08:48 ID:gIBvT9aY
すっかり盛り下がったねsage
686名無しさん必死だな:02/02/10 12:55 ID:OJdq/CCH
どーして文句たれながらこの業界に残ってるんだ?
邪魔なんだよおめーら。

盛り上がってないで煽ってみました。
687名無しさん必死だな:02/02/10 17:07 ID:bQDgdN1a
>686
 文句言っても実際業界が楽しいからね。
 それに普通のサラリーマンなんて息が詰まる。
688名無しさん必死だな:02/02/10 17:35 ID:OLGnYvOm
>687
同意。
不満点(薄給、休み無し、就業時間滅茶苦茶、アホ上司など)
が極端に悪い意外は、この業界は仕事の充実感等
満足度は高いと思う。
689名無しさん必死だな:02/02/10 18:16 ID:OJdq/CCH
漏れも文句いっておきながらしがみついてるんだけどね。
バカがいなくなればたのしいよ。
690名無しさん必死だな:02/02/10 18:18 ID:bQDgdN1a
>688
その不満って一般企業でもあるよ。
691名無しさん必死だな:02/02/10 19:53 ID:ADQ/VmS/
てことはこの業界、趣味が合ってれば
まあまあ幸せってことでしょうか。

他の業種でおんなじ我慢できないもんな〜。
まあ、ダメ人間であると同時に、特殊能力者だしな、こっち。
692名無しさん必死だな:02/02/10 20:41 ID:1octTdew
>688はカナーリ一般企業と違うと思うぞ
693名無しさん必死だな:02/02/10 20:45 ID:3k6VaYG2
>691
趣味の延長だけで考える人間が多いのも困り者。
会社でエミュやってたり、ネトゲーやってたり。

>692
一般=締め切りのない業界?
694名無しさん必死だな:02/02/10 23:12 ID:i21ihdQx
>趣味の延長だけで考える人間が多いのも困り者。
>会社でエミュやってたり、ネトゲーやってたり。

やることやっていれば、その程度なら勝手だと思うが
むしろそういうこと自体、煙たがるやつが消えればいい
あんまり仕事・仕事と割り切りすぎてもカツカツなだけでは?

695名無しさん必死だな:02/02/10 23:26 ID:+atieQRS
ま、ネトゲーは、その収穫を業務に繋げられれば良いんでは?
自分はプロフェッショナルですとかいう顔してても、
自分では何も生み出さないようなやつの方が
結果的に良くない影響があるだけですな
696名無しさん必死だな:02/02/10 23:38 ID:DTQ0kZ0z
このすれ、今日知ったんだけど、
ダマレゴゾウさんとかいんのね
697まあ:02/02/11 00:14 ID:6/+HtVCV
プライベートな時間にネットゲームやりゃいいんじゃねえかな?
698Dino賢治:02/02/11 00:17 ID:OS/WsNpU
なぁ人生楽しもうよ。
699名無しさん必死だな:02/02/11 00:22 ID:8teRhePk
ぐうだら人間発見
700名無しさん必死だな:02/02/11 00:28 ID:DxCcT77M
プロ意識の無い奴が多すぎるのは事実。
で、文句の多い奴ほどダメなのが多いのも他業界と同じ。
701名無しさん必死だな:02/02/11 00:32 ID:x/XdZnRV
プロ意識とかだけあっても、
ゲーム性うんぬんにかかわる創造性がなかったり、
正直、ユーザー感覚から遠く離れてるヤツも多し

職種的な技能に秀でてるつもりなのか、
ただの態度がデカイだけのヤツとか
702名無しさん必死だな:02/02/11 01:18 ID:8i7l0mLt
締め切りは一般企業にもあると思うが・・・。
ただ、ゲーム業界でのいわゆる雑用は、一般企業では立派な仕事だということ。
書類管理だとか、電話応対とか、ファイル作成etc
つまり、ゲーム業界で雑用ばかりやらされ嫌気が差し、転職を考えた時に
一般企業に行こうなどとは考えない方がいい、ということ。
703滓流:02/02/11 01:51 ID:XiqzJVPv
趣味性のせいで、他業種に無い大欠点がひとつ。
上司がヒラの仕事(の美味しいところ)をやってしまうこと。
当然上司としての仕事はせず、
しかも強大な上司の権限を持ったまま。
704名無しさん必死だな:02/02/11 02:08 ID:OwhEmW6x
おいしいところだけ頂戴する上司は多いよな。
マスコミ受けするような部分だけやりたがる奴。
705名無しさん必死だな:02/02/11 09:10 ID:tqAJsjfd
糞ゲーばかり作ってきた奴って、どこかやっぱその素質があるね。
あぁこいつだから糞ゲーが生まれるんだ! っていうね。
706名無しさん必死だな:02/02/11 14:22 ID:d99MQ1DB
別に開発に影響がでないならネトゲーやっててもいいけど、
後になって必ず間に合わないというやつが多いのも事実。

文句はとりあえずやることやってから言いましょう。
707名無しさん必死だな:02/02/11 15:00 ID:XiqzJVPv
結果論だけど、焼き待ちの場合とか除いて
会社でネトゲーやってる奴が
〆に間に合ってるの見たこと無いね(w
708名無しさん必死だな:02/02/11 15:17 ID:OzT9qVVj
雑用で言えばイイ線いってるんだがなぁ…ボソッ
と言ってみるテスト
709名無しさん必死だな:02/02/11 18:04 ID:sKsD7uQu
休み時間中会社でネトゲーしまくって
なおかつ出荷1週間早めたことはありますが何か?
710名無しさん必死だな:02/02/11 19:17 ID:MWVAYtBW
手抜いたんだろ
711名無しさん必死だな:02/02/11 19:30 ID:MWVAYtBW
いや、休み時間ならいいのか。
712名無しさん必死だな:02/02/11 19:41 ID:agr2eETU
>711
 何故いかんのだ?
713名無しさん必死だな:02/02/11 19:51 ID:XABAezc5

     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
714つーか:02/02/11 20:00 ID:wjBLGeyA
○○ならネットゲームやっていいとかいう基準を見つけようとしている時点で
すでに通常の企業ならクビだよクビ。
715名無しさん必死だな:02/02/11 20:02 ID:MWVAYtBW
たしかにそうだな。
ただし、いいとこじゃないけど休み時間ぐらいならよい気もするが。
716名無しさん必死だな:02/02/11 20:04 ID:agr2eETU
>714
そうかじゃあ「ああ業界に居て良かった」とか言ってみるテスト。
717名無しさん必死だな:02/02/11 21:12 ID:ANyD7LsX
通常の企業ってなんだよ?

料理人だったら、うまいと評判の店にも行くし、
自分や隣のヤツがつくってるモンの味見も時々しとくだろ?

当然、自分の仕事に大穴あけてるような奴ぁ論外だが、
ゲームなんて、遊んで、作って、遊んで、作り直しての繰り返しだろ?

モノづくりの意味もわかんねぇのに、
机の上で書類ばっかり書いてたり、
ボーっとテレビとかしか見てねぇから
つまんねぇモンばっかり作ってんだろが、テメェラ?
718名無しさん必死だな:02/02/11 21:14 ID:agr2eETU
>717
ご高説ごもっともです。
失礼ですが業界の方ですか?(w
719つーか:02/02/11 21:14 ID:wjBLGeyA
まあ、それはそうなんだけどさ、やっぱ昼休みに屋上でバレーボールやる
のとは違うと思うわけよ。バレーボールだったら「よし、仕事の時間だ
もどろう」ってなるだろうけどね。
720名無しさん必死だな:02/02/11 21:16 ID:aCWkNCsL
>>717
バカ?
そんなもんは「自分の時間」でやるのがプロだよ。
721名無しさん必死だな:02/02/11 21:18 ID:15AdWe/8
>通常の企業ってなんだよ?

そのネタで議論するのは無意味。
722名無しさん必死だな:02/02/11 21:58 ID:mbBTb6wG
いずれにせよ会社の光熱費を使っている。
あまりデカイ顔をして欲しくない。
まわりが仕事してる中、遊んでられたらふいんきマズー。
723名無しさん必死だな:02/02/11 23:05 ID:BFBZiBD3
>>720
目の前の仕事をキッチリやるのは当然、
その上、貪欲に面白いゲームを探しつづけんのがプロ。
あんたがその「自分の時間」とかだけで面白いモン探し出して、
新しい仕事に結びつけて、みんなに感謝されてんなら敬服する

>>722
なんだ、あんたんとこは、何ミリWとかまで
電気代とか細かく計って金払ってんのか?
空調もあれか、使い古しのエアコンで設定温度
イチイチいぢりったりしてんのか?

マンションの一室借りてるようなら、涙出るな
724名無しさん必死だな:02/02/11 23:13 ID:v7two9OT
>>723
BFBZiBD3は煽りorワナビー君or会社寄生虫と認定する。
725名無しさん必死だな:02/02/11 23:17 ID:q588+U+y
まあ会社の資源使ってネトゲーしてるんだから、
こそこそやるべきだな。

ただ会社側もきっとこき使ってるだろうから
多少は多めにみろやと
726  :02/02/11 23:18 ID:fvd/6Vl8
腐った業界っすから。
727名無しさん必死だな:02/02/11 23:19 ID:6GsnH2gz
遊んでる自分を正当化したいだけだろ
728名無しさん必死だな:02/02/11 23:26 ID:q588+U+y
>727

そうかもね。
729名無しさん必死だな:02/02/11 23:37 ID:k8+f+6S+
ゲーム会社って長時間電気を消費してるんで、結構電気代バカにならんですよ…。
借りてる会社も貸してるビル側も結構頭の痛い問題らしい。
730名無しさん必死だな:02/02/11 23:42 ID:CeXpGOYS
>>729
へーそうなんだ?
工場とか、出版社とかより凄いの?
731名無しさん必死だな:02/02/11 23:44 ID:k8+f+6S+
>>730
比較してどうかはわかんないけど、普通の店子さんのつもりでゲーム会社
いれたビルは結構驚くみたい。
732名無しさん必死だな:02/02/11 23:54 ID:v7two9OT
あとはどの会社でもそうだろうけど、
エアコンの電気代はかなりバカにならないからな。
なまじ大企業みたいに21:00以降はエアコンの元電源からカット、
なんて出来ないからな。

泊り込んで何してるかと思ったらずーっとDia2してたバカとかいたし。
しかも1人でエアコンつけながら。更に仕事上げやがらないし。
733名無しさん必死だな:02/02/11 23:57 ID:mRty8eqF
ま、工場とかは比較になりませんが、
普通の会社と違って、46時中起きてたりしますからな
普通の会社でも、忙しいときはそうか?
734名無しさん必死だな:02/02/11 23:58 ID:xSHUELxV
頼むから会社で2ch見たり、チャットで遊ぶのは止めてくれ。
735名も無き冒険者:02/02/11 23:59 ID:GLlc+2sK
 自分の会社はゲーム系じゃないけどプログラム開発やってますが
チームの先輩は昼間帯から平気でHP巡回とかやってるなあ。給料泥棒って
言われてるよ。あんなのがビークにならんのだからうちの会社も潰れるな。
736名無しさん必死だな:02/02/12 00:08 ID:Hpx5wIl7
ある会社では一部のマシン以外からは
外にでられないようにしてるね。

でも検索で頻繁に使う場合もあるからな。
737名無しさん必死だな:02/02/12 02:51 ID:NklY2rpz
いや、717=723の言うことが理想だし、
逆に夜ならネトゲーやネトサーヒンOKつーのも、
逆に、居るばっかりで仕事を上げない奴が
他人をあげつらうネタっぽくて嫌だが・・・
なんつーか、ネトゲーやってる奴って
結果論的にハマって抜け出せてないだけという確率が高いんだよな。
738名無しナシナシ:02/02/12 05:57 ID:utetW4K5
>>ハマって抜け出せてないだけという確率が高いんだよな。

そのハマる理由を、自分の製作物に反映させるなら、
結果的によいんでは?

リーマンが生き抜きでバレーすんのとは違うでしょ、
っつーか、リーマンがバレーする程度の気持ちで
”遊び”の事を考えてるなら、そいつはその程度なんだろうけど
739名無しさん必死だな:02/02/12 06:27 ID:NklY2rpz
>>738
いや、ハマって抜け出せない
=仕事へのフィードバックとかそんなんじゃなくて、
単にダメユーザーになってる。
とオモテ。

あと、なんつーか、巧く言えないけど、
昔読んだ漫画入門書にあった
「漫画ばっかり読んでいては漫画は描けない」
ってのも、浮かんできたり。
740名無しさん必死だな:02/02/12 07:58 ID:cYnKtFa+
ハマッているという時点で分析してないじゃん
741名無しさん必死だな:02/02/12 10:29 ID:gJI00SLG
所謂ゲーム業界以外で昼休みだろうがなんだろうが
ネトゲしようものなら、あぼーんの口実作るようなもんだヨ。
精々2ch巡回がいいところサ(´ー`)

とはいえ、漏れは昔、Wordの裏でA4動かしてた事がある(藁
742名無しさん必死だな:02/02/12 14:01 ID:7AJ8TZYi
そんなにネトゲやりたきゃ家でやればいいだけやん。
わざわざ会社の金ですんな。
743名無しさん必死だな:02/02/12 14:11 ID:bUVN8m+4
>742
ゲームやる分+αくらいは、ピンはねされてるから問題無いと思う。
744名無しさん必死だな:02/02/12 14:27 ID:7AJ8TZYi
>>743
「日本人は昔韓国人にひどいことをした、だから今日本人旅行客を強姦をしてもかまわない」
みたいな幼稚な発想だな。
テメーみたいな奴が多いからダメなんだよ。

無論ピンハネも悪いがな。
745名無しさん必死だな:02/02/12 14:48 ID:bUVN8m+4
>744
今はフリーだから自分ちの電気代だがなにか?

しかし偏見の固まりだな。 お里が知れるぞ。(w

まっ、業界外からチャチャ入れるのは楽で良いだろうけど。
どっちにしろ人間扱いされない職場で薄給に喘いでいるんだから
少しくらい役得も無いとやってられんよ。
746名無しさん必死だな:02/02/12 16:00 ID:eOjtkVoy
人間扱いされない職場で必死こいて作業している時に
遊んでいられると嫌になるだろ。
過酷な状況だから許されるってのは戦争中の慰安婦みたいなもんか。

自分だって多少はネットサーフしてたけど、
ネトゲーばかりやって本当に仕事しないやつらがいるから、
ネトゲーやっても構わないという定説をつくりたくない。
747名無しさん必死だな:02/02/12 16:13 ID:bUVN8m+4
>746
なんだ空気読めない馬鹿か。
慰安婦だ韓国人だってその発想はなんだ?頭大丈夫か?
まあ漏れが風俗好きなのは認めるが。(w

普通苦楽を共にする同チームのメンバーが居るから一人だけ
飛びぬけて変な事してひんしゅく買う奴はまず居ないよ。
納期遅れになった仕事も無いし文句言われる筋合いはないね。

でも中には居るんだよな、遊んでないけど仕事出来なくて泣き言
言う奴が。そんな奴に限って妙な逆恨みしたりするんだな。
君もその口か?
748名無しさん必死だな:02/02/12 17:55 ID:7G0jlxB2
「会社で遊んでる奴」の話に「フリーだが何か?」って奴が出てきてる時点で
話題がずれてる。
749名無しさん必死だな:02/02/12 18:59 ID:bUVN8m+4
>748
ごもっともだけど過去の話しをしたかったの。
あとラストの詰めの時は、チームで発注元に集まる事もあるし。

フリーだと働いた分しか金にならないから結構必死。でも逆に
日程をみつつ遊んだりもできる。大抵日程はキツキツで遊んでる
のは休み時間だけになるけど。
同じ仕事していても報酬がかなり違うのを知ってるから納期に
影響が無い限り遊ばしてやれよって思ってしまう。

スレ汚しだな。スマヌ。
750名無しさん必死だな:02/02/12 19:49 ID:4FvMOcey
一応レス>>747
>ひんしゅく買う奴はまず居ないよ
そういう士気の高い会社にしか居た事がないなら何も言えない。

>遊んでないけど仕事出来なくて泣き言言う奴が。
無能だが、遊んでいるやつに嫉妬覚えるほど無能でもない。
751名無しさん必死だな:02/02/12 23:04 ID:NklY2rpz
嫉妬じゃないけど、
相対的に自分の地位をうpするために
他人のアラを捜す、その為だけに
会社に来てるような人もいるNE!
750を煽るわけじゃないけど。
752名無しさん必死だな:02/02/12 23:21 ID:uyoGWWGA
ゲームのキャラデザって、選ばれるの大変なの?下手なのも多いけどチャンスあるかな?
753名無しさん必死だな:02/02/12 23:44 ID:UcjXOm1R
>>752
運とタイミングとマメさだろうな。多分。
754名無しさん必死だな:02/02/13 00:00 ID:VacpavtZ
運とタイミングは分かりますが、マメさというのが分かりません
755名無しさん必死だな:02/02/13 00:15 ID:o2vzGwT7
キャラデザは、腕も大事だけど、そのゲームの現場のリーダーとの相性が一番大事。
相性が合えば、一生の付き合いになることも多い。センスと性格だな、
756名無しさん必死だな:02/02/13 00:36 ID:kpo7Vo3Y
現場のリーダーと相性合わないと実力あっても
無視されるわ、仕事こないわ、ぞんざいにあつかわれるわ、、
とりあえず、上に事実報告したけどね。
757名無しさん必死だな:02/02/13 00:49 ID:o2vzGwT7
報告するのも構わないけど、協調性とプロ意識は忘れずにネ。
758名無しさん必死だな:02/02/13 01:29 ID:VacpavtZ
絵は飛び抜けて上手くなくてもいいのですか?後、個性的な絵ってひつようないですよね。
759名無しさん必死だな:02/02/13 01:32 ID:9TmZWDFB
>>758
GBAのキャラデザにとびぬけて上手い奴はいないと思わない?
おっと失言
760名無しさん必死だな:02/02/13 01:40 ID:VacpavtZ
>759
というか似たような絵ばっかりに見えます。任天堂の奴はみんな絵が下手だと思います。
ポケモンもファイヤーエンブレムも。
761名無しさん必死だな:02/02/13 02:08 ID:wYGrbUuo
>>753じゃないけど
マメさってのは
納期にキッチリ仕事を上げる、
もしくは納期より早めに上げて
周りの印象を良くすることなんかじゃない
それだけでは無いと思うが
あとはメールは速攻で返信するとか(w
762名無しさん必死だな:02/02/13 02:35 ID:yHgvI6eW
>>760
そか。
そういう人は俺なら採用しないわ。
似たような絵ばっかりって方が特に。
ま、FEに関しては(GBAまでの作品では)同意するが。
763業界人ではないkれど、:02/02/13 04:08 ID:GQLi+KvZ
もちろん、例え絵が個性的で、飛び抜けて巧くても、
女の子しか描けないようなのは不要、とは聞いてます。
小物や背景も描けるようでないとダメと。

あと、キャラデザと言うからには、
前後左右破綻なく、少ない線で特徴が出せ、
線が閉じている(セル画塗り可能)、というような要素も必要ですよね?
764名無しさん必死だな:02/02/13 04:20 ID:RPbsegT5
>>763
女の子しか描けないような奴が飛びぬけて上手いとは到底思えないが・・・
まぁ、「上手下手」と「売れる売れない」はイコールじゃないって事だ。
やり手と呼ばれる人たちはそれを見抜いて採用してるな。
765名無しさん必死だな:02/02/13 10:25 ID:5XSNg6ZV
これで飯を食うからには、画力があって、納期を守るのは
あたり前の話だけど、+アイデアを持った人がいいね。
枠を少し超えたネタを持った人。
766名無しさん必死だな:02/02/13 11:34 ID:k+y+tH2U
 あと、企画の言うことを理解してくれる人な。
絵で最低限これだけ、説明しといてくれ、
と言われて、きょとんとしてるんじゃ・・・

 ついでにこっちのコンセプトや優先事項を理解してくれる人。
「そっちのリクエストに外れるんですけど・・・」
という前置きで、自分の書きたい絵を描いてくる奴は次から使わない。
自分の書きたい絵「も」ついでに描いてきて、何故描きたかったか
ちゃんと説明する奴は、次からはこっちから頭を下げる。
767名無しさん必死だな:02/02/13 11:55 ID:5XSNg6ZV
毎年ファンから送ってくる手作りチョコ、実は怖いです。
768名無しさん必死だな:02/02/13 12:58 ID:ybaFRm1w
もらえるだけまし、とか言ってみるテスト。

まあ怖がらない方がどうかしていると思うが。
チョコレートのギフト券なんかないもんなぁ。

ん、チョコと送り主のどっちに怯えてるんだ?(w
769名無しさん必死だな:02/02/13 14:08 ID:RPbsegT5
まぁ手作りはなにされてるか分かんないから怖いよな。
毒物も怖いし、「むっふーん、俺の愛のエキスを混ぜるズラ〜」
ってのも怖い。
770名無しさん必死だな:02/02/13 14:59 ID:VacpavtZ
グラフィックの人間は何人もいて、みんなやれるのならキャラデザやりたいだろうけど、
絵のうまさでえらんでるんでしょうか?上に描いてある企画理解云々などは
社会人として常識だと思うのですが。
771名無しさん必死だな:02/02/13 20:25 ID:3iCGFV0T
>>770
「ほぼ同じ安定したレベルの絵を一定のペースで描ける」ってのが、最低条件。
たまたま1枚うまく描けたって、キャラデザはまかせられない。
772名無しさん必死だな:02/02/13 21:44 ID:k+y+tH2U
>>770
それが常識でもないんだよ・・・鬱だ
773名無しさん必死だな:02/02/13 22:40 ID:WySpbi0k
>>770
グラフィック屋で入社してるのにアンチも知らんのもいたからな。
なんでプログラマの俺がアンチの基礎を教えてやらにゃならんのだと
思いつつ、面倒なんでオートアンチツール作ったり。
774772:02/02/13 22:41 ID:k+y+tH2U
補足
 絵描きにアホが多いって訳じゃなくて、
絵で客観的なイメージを過不足無く伝える、って難しいのよ。
特に人物絵が巧い人は、そういうインターフェイス系とは
違う畠で育ってきてる確立高いし。
あと「そのゲームの世界観の中で」ってな前提が付くと、尚更。
775名無しさん必死だな:02/02/14 00:02 ID:T5wv9cGE
>757
いや、チームワークとプロ意識がないという旨で通報したんですよ、
まあ、そういう会社、、というか人間がいるってことで。
776名無しさん必死だな:02/02/14 00:49 ID:mDeau0xu
「通報」という単語を使うのは、日本語としておかしい気が・・・。
777名無しさん必死だな:02/02/14 00:56 ID:Gg0t8sHj
「通報」=情報などを知らせること。
という旨を通報した、だといいんじゃないのか?
778名無しさん必死だな:02/02/14 01:01 ID:mDeau0xu
「通報」というと、事件とかを電話なんかの連絡手段で知らせることじゃないのか?
口で知らせるのは「報告」とか「密告」とか、そっちじゃないの?
ま、どうでもいいけどさ。
779名無しさん必死だな:02/02/14 01:09 ID:Gg0t8sHj
気象通報って言い方もあるし、報告っても文書という手段もあるし、、
マア、ドウデモイイカ、、、
780名無しさん必死だな:02/02/14 01:09 ID:1MyFdDDM
ところで皆さん、独立(何人かで集まって新会社設立)って考えた事あります?
ちなみに自分は今まさに『残留』『転職』『独立』の三叉路に立たされてます。
781>>780:02/02/14 01:17 ID:mDeau0xu
残留できなきゃ転職だろ、独立しても、広報資金やまとまった製造費が出せんのか?
782名無しさん必死だな:02/02/14 01:19 ID:mDeau0xu
>>779
「気象通報」って、言う? あんまし聞かないけど。
テレビで「気象情報です」なんてのはよく聞くけどさ。
783名無しさん必死だな:02/02/14 01:31 ID:zAEFwYtu
>>780
一年くらい前から、しょっちゅう(w
で、こんな曖昧な聞き方で他人の話聞いて
どうしようと?
784名無しさん必死だな:02/02/14 10:10 ID:TGE5/5/m
>780
フリーって手もある
785名無しさん必死だな:02/02/14 10:28 ID:uPTS/Nl0
フリーとか、会社を興すとかいう話って、
今までここに出て来なかったような気がするな。
一番の問題が>781の通り、お金の話になりそうだけど、
実際にそれをやった勇気ある神はここにいるのか?
786名無しさん必死だな:02/02/14 13:10 ID:Pnn5Jw+K
会社を興しても巨大資本に淘汰されるのが現実でした。
787名無しさん必死だな:02/02/14 13:45 ID:TGE5/5/m
フリーになるのはそんなに難しくないよ。
ただ仕事がきちんと貰えるコネがある人が極端に
少ないのが現実だろうけど。

仕事仕事でそこまで目が行かないのが現実かも
しれないけど「いつでも辞められる」って安心感も
欲しい所。
788名無しさん必死だな:02/02/14 14:23 ID:uPTS/Nl0
うちにも何人かフリーの人が働いてるけど、
フリーのメリットって何でしょうね?

安心感といっても、将来を見据えた安心感、
という観点からすると、会社勤めの方がいいと思うし。
直接は聞きづらいので、ここで聞いてみたりして。
789名無しさん必死だな:02/02/14 14:40 ID:TGE5/5/m
>788
収入が一番のメリット。
あと会社にもよるけど直接出勤しないで良い場合が多いので
時間を気にせず仕事が出来る。

デメリットは、自堕落&ヒッキーになる事かな。(w
790名無しさん必死だな:02/02/14 15:44 ID:uPTS/Nl0
え、そんなに収入上がるんですか?
確かに他の板とかで年収1千万届くって
書き込みも見たことありますけど、
絶対ネタだと思ってました(笑。

でも、後者の部分で絶対自分に向いてない就業形態です。
たまの休みに自分の作品作ろうとしても、
どうしても、うだうだと別の事やっちゃう人間なんで(藁。
791名無しさん必死だな:02/02/14 16:10 ID:TGE5/5/m
>790
会社の売り上げと自分の給料の差を考えた事無い?

受注額とか知ったら本当に馬鹿らしくなると思うよ。
会社って社員の上前はねて経営してるのがよく解かると。
まあその代わり税金とか保険とか面倒な事はやってくれる
けど、その手数料にしても取られすぎだと思うぞ。

上の方の奴等が外車乗り回して高い店で飲み食いしてる
からくりに気付いたら腕一本で頑張ろうって気にもなるよね。
792名無しさん必死だな:02/02/14 17:30 ID:E+Y252YP
フリーはあくまで他人として扱われるので
サービス残業がない。これはデカイと思われ。
793名無しさん必死だな:02/02/14 21:22 ID:0cSJFwts
漏れ的には、煩わしい社内人間関係に
無縁なだけでもうらやましい。
ゲームオタク上がりの茶坊主はもう・・・
ファンがファンのまんま業界に入ってきだしてるから。
794>793:02/02/14 22:43 ID:fFuAPCNz
むしろ、フリーの人間のほうが仕事を貰うつてを作るために
人間関係大変だと思う。
795名無しさん必死だな:02/02/14 23:35 ID:0cSJFwts
>>794
なんか、まっとうな人間関係の組織に所属してるみたいで
うらやましいよ。
普通の人間関係なら、煩わしいとは思わないけどね、流石の漏れも。
仕事そっちのけで横で権力争いされて、火の粉までかかると、もう・・・
796名無しさん必死だな:02/02/15 00:05 ID:GeaSZSDT
フリーは責任負わされた時に辛いよ。
お金は出ないのに、何ヶ月も働かさされるから。
会社は、その点、給料0で仕事しろとは、
よほどじゃない限り言わないでしょ。
797名無しさん必死だな:02/02/15 00:13 ID:hRrHl3Cm
修羅場穴場上司浮遊…
798名無しさん必死だな:02/02/15 00:23 ID:q3USVdfj
フリーでやるなら数合わせのぷろじぇくとがいいかと
799438:02/02/15 09:00 ID:RnYu+aOC
どうも、閑職プログラマー438です。
誰だ?テメーって話ですが、先日ようやく仕事終わりました。
マスター承認出た次の日に解雇されました。
以上
800名無しさん必死だな:02/02/15 10:18 ID:D+vSqfmT
やったね。
801名無しさん必死だな:02/02/15 10:21 ID:MUgCMF/9
>796
そうそう、そんな事がありますよね。
契約時にそんな事が起らないように契約条項を付けておいて
自衛しないと。
802名無しさん必死だな:02/02/15 10:59 ID:IaCvO/ng
>>438
ご苦労様です。
自分はその反対のことを会社にやりたいと思います。
803名無しさん必死だな:02/02/15 11:18 ID:1DRXxPyN
>>438
うは、ご苦労様です(;´Д`)

次のお勤め先見つかるといいですな・・・。
804名無しさん必死だな:02/02/15 12:53 ID:iYxFS52v
このスレ、看板に偽り無しだな…

みんな、いい製品作ってくれよ…
805名無しさん必死だな:02/02/15 13:06 ID:OA1G0OO4
アフォをけしてくれるなら作ってあげる
806名無しさん必死だな:02/02/15 13:28 ID:MUgCMF/9
>804
もっとクダを巻けってことか?
807名無しさん必死だな:02/02/17 11:17 ID:dtg9GQVp
管理職が変わった。前任者は言われ無き罪を背負い追い出された。
新任の奴は、自分の身内を使いたいため(巡り巡って、自分の懐に金が
入るようになってんだろうなぁ)、
就任草々、外道なやりかたでタイトルを潰しまくり、外注を切りまくっている。
ちなみに、こいつがいた会社は、潰れてるか傾いた会社ばかり。
そりゃ、そうだろ、私利私欲で予算を動かしてるんだから。
ユーザーなんか見ていない。見ているのはてめえの欲だけ。
会社は、なんで、こんな奴を入れたんだろう。
業界じゃ有名な奴なのに(一部の役員は知ってるみたいなのに、なぜ?)
もう、開き直ってんのかなぁ。。。
みんな、ゴメン。。。俺、これ以上、もう闘えないよ。。。
現場には罪が無いだけに、苦しいよ。。。俺も、もうすぐ追い出されるだろう。。。
さようなら。。。。。。。。

>438
いつか、ゆっくりと酒でも飲んで語り合いたいですね。
808名無しさん必死だな:02/02/17 12:49 ID:SUr/ybuV
>>807
どこの会社?
809名無しさん必死だな:02/02/17 13:11 ID:tGYZbqK5
>807
自分の身内ってのが気に食わんな。
実力、実績があるんなら身内だろうが折れて的にはかまわんが、
私利私欲を優先させてるやつは、訴えたほがいいんじゃないか。
810名無しさん必死だな:02/02/17 13:21 ID:EG8AbLZZ
会社だからね。
別に社員のためにあるもんじゃないから。
この業界の場合、特に社長の理想を達成する組織よ。
実力があるのなら、他に渡って行けるでしょ。
行け行け。行っちまえ。
811名無しさん必死だな:02/02/17 13:43 ID:v9TCjObF
社長の理想を達成する組織?
うちの会社は少なくとも違いますな、事実。
812名無しさん必死だな:02/02/17 15:10 ID:qT4s5kdh
807の言う管理職ってのは、社長とは違うんでないかい?
部長か次長や課長のことを言ってんじゃないの?
この業界、外注とかもメーカ内の派閥争いに利用されちゃうこともあるしね。
俺も807と似たような経験があるから、ほんと、心中察します。

813名無しさん必死だな:02/02/17 15:27 ID:RJt9RUPW
やめれば?
814名無しさん必死だな:02/02/17 15:33 ID:RyYx8LWX
変なのが入ってくると、確実に人数が減っちゃう。
辞めれる奴は、ある意味幸せ。
辞めれない奴は、本当に可哀想だよ。

DQNな管理職は芯で欲しい。
芯で呉れなくても良い。自分がDQNで有ると自覚して欲しい。
815名無しさん必死だな:02/02/17 15:33 ID:B0bBIssD
社長の理想を達成するところって中小企業じゃないんでしょうか?
この業界の場合。
大手になると、社長の目が行き届かないところで、なんとやらという
、、、。

816名無しさん必死だな:02/02/17 15:40 ID:bbBb6zdt
>>814
辞められないのは、なぜ?
817名無しさん必死だな:02/02/17 15:46 ID:0KjOUCjq
>811

そんな会社めずらしいねぇ
だいぢにしたまえ。
818名無しさん必死だな:02/02/17 15:47 ID:RyYx8LWX
>>816

漏れは辞められる方。
将来の展望は無いけど、今は自由。

漏れの相棒、辞められない。
マンションのローン残っているし、奥さんハラボテ。

「漏れ、辞める」って言ったときの相棒の顔、忘れられない。
819名無しさん必死だな:02/02/17 16:18 ID:0KjOUCjq
仕事ってすぐに見つからないか?
ゲーム業界に固執するならともかく、
業務系の仕事ならイパーイあると思うが、
820名無しさん必死だな:02/02/17 18:36 ID:4wjz1mSE
いや、固執するだろう。
ここに来るようなヤシは。

なんで、業界食い物にしてるようなヤシの為に
自分がやりたい職種から離れにゃならんの?
と言う意地もあるし。
821名無しさん必死だな:02/02/17 18:49 ID:e06UQr30
>817
いきあたりばったりで理想が無い
DQN社長の会社はつらかったよ。
822例えば:02/02/17 18:59 ID:Qso/PrAw
プランナーがデザイナーに対して要求とは違った絵を持ってくるという文句を
前に見たのだが、デザイナーもプランナーに対してどうしてこんなしょうもない
要求をするんだ、しょうがないから俺が勝手にアレンジしてやろうという言い分もあるのではないかと思う。

どっちが正しいのだろうか。
823名無しさん必死だな:02/02/17 19:39 ID:4wjz1mSE
>>822
両方悪い(w

 企画が悪いシチュエーションってのは822の云うとおり。
どうしようもない、というより、
抽象的で固まってないイメージだけを投げ、
絵描きがアレンジして良いところいけないところを指定しないで
あとで文句だけ言うのは最低。
 イメージが固まってないなら無いで、最初からそういって話しを勧めるべき。
下手なプライド絡みで、こういう時に頭を下げれない企画は最低。

絵描きの場合、絵で返す前にクチがあるんだから、
「その発注はここがおかしい。」と気づいた都度言えるはず。
そこをすっ飛ばしていきなりアレンジ版を持ってくるのは、
明らかに「あっと驚かせてやろう」とかの邪心が入ってる証拠。

 結論。相手より優位に立とうとする邪心や変なプライドが
いっそう話しをこじらせる。
824名無しさん必死だな:02/02/17 19:42 ID:4wjz1mSE
>>821
理想 じゃなくて 妄想 ダタリすると
これまた別方向にツライ。

バランスのとれた管理職が
一番供給不足だ。この業界は。
825й:02/02/17 20:06 ID:fvlQ/C+C
>>824
正直なところ、どこの業界でも不足してるだろ。
痛い目を見た人は優しくなるか「俺もしてやる」になるか、になる。
優しい人はつけ込まれやすしい、「俺もしてやる」パターンは言わずもがな。
826名無しさん必死だな:02/02/17 20:13 ID:0KjOUCjq
理想だけ高くて、実際に何もしない社長も辛い。
827名無しさん必死だな:02/02/17 20:20 ID:QVqyZiJ7
>>807
心中お察しいたします。
828名無しさん必死だな:02/02/17 20:37 ID:d/Zlb3tQ
>>823
同意。
注文を受けたときに「なんだそりゃ?」と突っ込めばいいものを、
そのまま引き受けておいて、スケジュール上どうしようもない時期に
「オレなりのアレンジです」って持ってくるなんて例もあるけど、
やっぱりまずい。
829й:02/02/17 21:35 ID:0QGwofOm
>>828
きっちり話を詰めようとすると、
「いちいち細かい。交渉しにくい。気が利かない」
とか言うバカ企画もいるからな。
830名無しさん必死だな:02/02/17 22:30 ID:6MpqLXSl
当たり前のことだが
一人で全部出来ない以上
「もうちっと話せ、お前ら」って事だな。

職人気質を勘違いしてる奴、多し。
831名無しさん必死だな:02/02/17 23:33 ID:6apFhp67
>830
糞ゲーが出来る第一の理由はこれだろうな。
下手に分業が進んでるせいで、
それぞれが与えられた仕事はするけど、
どんなゲームになるのか・するのかは、
ほとんどの人間が判ってない。

昔のゲームが面白かった/面白いのは、
この辺りにあったのかも。
832名無しさん必死だな:02/02/18 00:19 ID:rmExt8w6
日本のRPGが世界的には(数は出ても)そんなに評価が高くないのは
ヌル過ぎシステムと幼稚なストーリーのせいなんだよな。
技術屋が頑張っても、シナリオやディレクターの程度が低すぎる。

海外でも高い評価のものはちゃんとしてるんだが。
体名出すと荒れそうなんでやめるけど。
833名無しさん必死だな:02/02/18 00:20 ID:rmExt8w6
>>832
最終行の「体」は削ってくれ。なぜか混入してしまった。
834名無しさん必死だな:02/02/18 00:47 ID:xq/+sGPD
>>832
てめーもチームの一員だろうが、
そうおもってんなら直に言えよ!

と、強く言えないのは、
「ならお前がやれ」とか素人みたいな逆切れする
アフォ企画も多いからなんだよな。分業体制なのに。

クダ巻きついでにいうと、
絵描きやプログラマ等他業種から偉くなってディレクターになった企画に
この傾向が強い。
企画って名誉職でスキルが要らないとでも思ってんのかな・・・
835名無しさん必死だな:02/02/18 00:56 ID:rmExt8w6
企画のクズ率は企画以外やってない人間のほうが圧倒的に高いと思うが。
ごく基礎的なハード資源の打ち合わせでも、
「いや、技術的なことはわかんないけど」などと平気で言うボケもいたし。

ちなみに「お前がやれ」っていった奴はプロ失格だと思ってる。
「俺は出来ません」って言ってるのと同義だからな。
836名無しさん必死だな:02/02/18 01:38 ID:LiYxFKh5
>>835
>「いや、技術的なことはわかんないけど」などと平気で言うボケもいたし。

コレは場合によりけりだな。
言いたいことはわかるが。
837名無しさん必死だな:02/02/18 01:38 ID:Dr0eN4Ep
ウチの場合、企画よりも、メインプログラマーが言われるまましかやらなくて、
技術的にヘボいゲームしか生まれない。
つまり、企画がきっちり細部まで仕様を上げて、そのはんちゅうでしか物が進まん。
なんというのかなぁ、そこまで仕様書くなら、プログラムで一文書いてやれよ。
ってな感じです。
838名無しさん必死だな:02/02/18 01:40 ID:LiYxFKh5
そりゃ、プログラマが悪いんじゃ?
企画がプログラム書いたらプログラマ要らないじゃん。
839828:02/02/18 01:55 ID:k7HHdfvM
>>838
> 企画がプログラム書いたらプログラマ要らないじゃん。

たぶん837さんが言いたいのは、まさにその問題では?

プログラマは、「これなら、オレなんかいらないじゃん。日本語で書かれた
プログラムをC言語にコンパイルしているだけの、やらされ仕事だ」と、
感じているんじゃないのかな。

それが、ゲームを作る上でいいことか悪いことかは、一概には
言えないけどね。
840828:02/02/18 02:02 ID:k7HHdfvM
>>829
そう・・・ そんなこともある。
しかも、こちらで気を使って穴だらけの仕様書を補うと、後になって・・・

www.solid-web.com/cgi-bin/view6.cgi?ID=107
のように、フローチャートを使うかどうかははともかくとしても、
証拠を残すように心がけたい。
841名無しさん必死だな:02/02/18 02:05 ID:Dr0eN4Ep
ちゅうか、みんな辞めちまえ。
業界は君らを必要とは、していない。
842名無しさん必死だな:02/02/18 02:22 ID:FNEkOEu2
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●   ● 
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | パクッ
| \/   、___人__|
|      |∨∨∨∨∨ アウッ・・
\     \∧∧ 841)
 | | |\  ̄ ̄\\\
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/
 (__)_)
843名無しさん必死だな:02/02/18 03:05 ID:eDdJYg0B
やる気の無い奴と頭の悪い奴には関わらないのが一番なんだがね。
性格が悪いってのはそんなにキライじゃないんだが。
844823=830=834=流滓人:02/02/18 03:08 ID:xq/+sGPD
>>839
どっちが求めてこうなってるかに因るね。
この仕様書以外認めない、なのか、
細かい仕様書無いと作れません、なのか。

ちなみに漏れは、どっちにしろ良くない状態と思う。

>>840
悪いが、人の仕事の領域に「断りなく」踏み込むのは
気を遣うことにならないと思う。つっか、もめるんでしょ、それで。

「ここが足りないから作り直せ」って突っ返す方が良いよ。
もしくは「ここが足りないんで、これ込みでやりたいと思いますが」とか
その前に話し合いになるだろうし。
845名無しさん必死だな:02/02/18 05:52 ID:BsVfQnow
セガの仕事はキツーってホントでしょうか
846名無しさん必死だな:02/02/18 08:44 ID:LI50ZH4G
>>845
いや、そうでもないみたいよ。
昔、セガから出向でウチに来ていた人が、言ってたんだけど
セガの社内では、グチというか、不満が結構あったけど
ここに来てみたら、それは高い不満だったって。
要は、余所の状況を知らず、キツイとか不満やだけ言ってる人が
大半みたい。
セガは、宿泊施設もしっかりしてるしね。
ウチは徹夜が続いても、机にうつ伏せになってしか寝られないからなぁ。
847名無しさん必死だな:02/02/18 08:47 ID:Bb7VSvSD
なんだかんだで中小のほうがキツイだろ。
848名無しさん必死だな:02/02/18 08:53 ID:6u5OIBIu
結局は責任の問題だと思う。責任を取りたくないんだ。
これは、プロデューサーも同じ。だから、いつも犯人探しに躍起になる。
当然、弱い者が犯人にされてお終い。
849名無しさん必死だな:02/02/18 08:53 ID:LI50ZH4G
そうですよ。中小は、作りたくても作れないし、開発期間が3〜4ヶ月なんてザラだし。
850名無しさん必死だな:02/02/18 09:30 ID:BsVfQnow
なんかセガの分社で働いてる人がいるんだけど、
一日15時間労働、土日ナシってことだったんだよ。

それで給料50万円、ボーナス100万円らしいけど、
ちょっとわりにあわないよなと思って書き込んでみた。
851名無しさん必死だな:02/02/18 10:06 ID:k3xUyznB
>>850
割合わないって、それ、かな〜りいい方。
今、同条件で給料20万代って、ザラよ。
土日無しで、10時〜23時まで働いても、そんなもん。
852438:02/02/18 10:17 ID:7wPY9qqq
手取り1?万でしたがなにか?
853名無しさん必死だな:02/02/18 10:21 ID:BsVfQnow
ナムコとかコナミはもっといいと思うよ。
残業代はきちんと出るみたいだし。
854438:02/02/18 10:37 ID:7wPY9qqq
>>853
業界で残業代が出る所があるとは知りませんでした。
大手はすごいですネエ。
月何百時間とかもちゃんと深夜残業、休日出勤分は加算されて出るのでしょうか?
それとも残業なんかしなくても納期までに上げられるスーパープログラマー揃い
なので残業代出るけど貰う人は少ないのでしょうか?
スーパープログラマー揃いとは思うけど残業しないわけもないでしょうが。

>ご心配頂いたりご声援頂いた方々
とりあえず生きております。
今は就職情報誌を立ち読みに行ったり、ゲームやら売り払って生活費にしたり
突如会社から電話掛かってきて「ソースファイルの事なんだけど」とか言われて
「社員さんに聞いてください。しりません」と電話叩き切ったりしてます(笑)
(別に隠したり削除した訳でもなくメイン様の管理の問題)
業界16年くらいの間でこんなにゆっくりできたのは初めてです。
貯金も何もないので来月の家賃も危ういですが、なんとか生きていこうと思います。
固定ハンは辞めてROMする事にします。それでは〜
855名無しさん必死だな:02/02/18 10:38 ID:VQ9Mf7Ma
>>438
頑張った!! ないっすじょぶ(泣
856名無しさん必死だな:02/02/18 10:58 ID:BsVfQnow
残業代は規定の15%アップ
休日出勤も15%アップ
守ってない会社がどれだけあることか。

なんだか時給制度は廃止の方向に向かってるらしいけど、
そうなったらそうなったで、会社の都合で労働時間を決められそうでなんかいや。

どうにかフェアな労使関係って保てないですかね?
857名無しさん必死だな:02/02/18 11:57 ID:9af9TejG
>>856
資本主義社会でそんなものは存在しない。
とはいえ社会主義など論外である。

故に人の世にフェアな労使関係はないと見てよい。
金を持つものは、金から自由になれないもの達を支配し、
才能を持つものは、金や契約に縛られない。
「労使」である以上、フェアは存在し得ない。
858流滓人:02/02/18 12:05 ID:xq/+sGPD
>>438
生きれよ。
859名無しさん必死だな:02/02/18 12:07 ID:BsVfQnow
ごもっともなんですけどね。
少しぐらい夢をみさせてくださいなと…
860流滓:02/02/18 12:16 ID:xq/+sGPD
>857
>「労使」である以上、フェアは存在し得ない。

な〜んかこの業界に関しては、それ以前の話の様な気がするけどね。
その期の給与額が4月給与日までわからない会社なんて、ざらでしょ。
労使共に世間知らずだから・・・
861名無しさん必死だな:02/02/18 18:10 ID:Bb7VSvSD
>>859
夢を見たけりゃ腕を磨く。これどこの業界でも同じ。
実際、大手でそこそこの地位にいれば並みのプロスポーツ選手よりは
うんといいと思うぞ。
862名無しさん必死だな:02/02/18 23:12 ID:ZFl52BmO
>>854
お疲れ様。
私もご同業なんですが退職を検討中です。社内のつまらない足の引っ張り合いに
巻き込まれそうなものですから。
ゲーム開発が失敗することを望む連中のいる会社にいても、しかたない。
人の不幸は蜜の味って言うけど、社内でそれをやられちゃたまらんです。
863名無しさん必死だな:02/02/19 00:11 ID:VxeI8R0G
 皆様、お疲れさまです。
 ・・・漏れも何か書き込みしようと思ったものの
 疲れて愚痴すら出てきません・・・。
864名無しさん必死だな:02/02/19 00:29 ID:U2YNUfm9
>>853コナミも残業代は出ないよ。
時給制でやってたら、手の遅いヘボ社員の方が儲かることになっちゃうもの。
でも、年棒制になってさっさと仕事を終わらせたらすぐに帰れるかというと、
何故かそうもいかないんだよねぇ。
865名無しさん必死だな:02/02/19 00:33 ID:Pfq8oLvp
思わず知らず、涙がこぼれた。が、泣いても笑っても明日はくる・・・
ふてくされて今日は寝るのさ。
866名無しさん必死だな:02/02/19 00:46 ID:m22/QY5w
みんな、転職用に個人作品とか作ってる?
特にデザイナー。
867_:02/02/19 00:58 ID:WgrCozji
22に間に合うか微妙な状態です。
868名無しさん必死だな:02/02/19 01:04 ID:emman49k
ネットワーク社会だし、趣味で作れる連中でも募って
PCかなんかでゲームを作るのが一番幸せだと思うよ。
好きなものを仕事にすると辛いとは、よく言われるけど
ここまで待遇や将来性が悪くなると、別の部分で
人生を犠牲にしている感じがするよ。
869名無しさん必死だな:02/02/19 01:32 ID:m22/QY5w
>868
IDが円満(笑。
うちの会社もそうあってほしいものだ…。
870438:02/02/19 16:41 ID:oPqds60r
438です。
いきなりですがとある会社に就職決まってGBAをやる事になりました。
先日ある会社から電話があり、そこは会社のデザイナーの知人の会社でGBAのプログラマーを
探していてデザイナーより漏れの話は色々聞いていてぜひお話したいとの事で面接に行ったところ、
採用となりました。条件や給与はハッキリ言ってあの会社の倍くらい良かったりします。
そのデザイナーはいっしょに仕事はしてましたが、あまり話したりしてなかった人なので
会社が漏れの状況をさぐる為に送りこんだスパイか?とか漏れを抹殺するためのワナか?と
ベトナム戦争の米兵並に疑ってましたがただの漏れの鬱でした。疑ってスマソ、***君
まあ実際どうなるかはわかりませんが、来月から出社です。以前よりマシだといいな〜。
捨てる神あれば拾う神ありと思ってがんばります。また今日も生き長らえました・・・。
871名無しさん必死だな:02/02/19 16:46 ID:kbG5Iixx
>854
お疲れさま。
デフレな労働環境やめた後は世間の相場(漏れはいまだにわからん)が
インフレ価格に見えてしまうのに気をつけろ。
872名無しさん必死だな:02/02/19 16:52 ID:kbG5Iixx
>870
おっとスマソ。カキコしてる間に朗報が。
おめでとうございます。
873名無しさん必死だな:02/02/19 17:22 ID:4sIGKq7c
>>870
無名にして有名な業界人おめでとー
874名無しさん必死だな:02/02/19 18:58 ID:W2vPbJmN
>>870
はっきり言おう。

・・・・・・・・うらやましい。
875流滓:02/02/19 19:08 ID:kC4YliNH
>>870
おめでとー

ちゃんと見ててくれる人は居るもんだな・・・
876>>870:02/02/20 00:21 ID:oqjfaUqB
せっかくいい条件で採用決まったのにここで書いちゃ・・・・・・
特定されるの覚悟で書いてるみたいだけど、黙ってたほうが
よかったんじゃないかな。
877滓流:02/02/20 01:04 ID:96C3Srub
>>876
心配する気持ちも分かるが
そんなに後ろめたい話しでもなかろ。
聞き様によっちゃ、870に失礼に聞こえる(w
878438:02/02/20 13:28 ID:6znfuV8j
438です。
みなさま、どうもありがとうございます。
ご心配頂きましたが多少ボカしてあるのと(ほぼスルーだろ)
多分会社自体は判らないような所なので大丈夫かと。
あと2倍というのは条件的なもの(有給あり、ボーナスあり等)で
給与自体は1.5倍くらい(相場)です(藁
就職決まっても前の会社の給料は来月までもらえないので
来月の生活費を確保しないといけません。(日割分はそういう扱いらしい、嫌がらせかよ)
オークションやら中古屋通いの日々です(藁
相変わらずソースやらデータやら漏れの作ったツールやらの件で
メイル電話攻撃を受けてて大変です。続編作るつもりでしょうか?
資料整理すんでからクビ切れば良かったのにね〜(藁
ナンバーディスプレイ契約して着信拒否でもしてしまおうかな。
解雇された時に「漏れがいなくなって問題あっても知りませんがいいんですね?」
「大丈夫、君がいて困ることはあってもいなくて困ることないから」と
言ったのは一生忘れません(藁
879名無しさん必死だな:02/02/20 14:32 ID:14N3VWC8
>>878
なにか凄いDQNな会社に聞こえますな(藁
逆に何をしてきたのかが気になりますな(汗


全然話変わりますが、私の知人が雇ってる(た?かも)プログラマは
某エロゲ会社で伝説(悪い意味)を作った人だったとかで
リリース後にもどんどんバグが発覚して手が付けられなくなったとか。

でもって、修正パッチだしたら新たにバグを生み出して
もはや新たにExe起こすしか無いとか嘆いてますた。
直せと言ったら辞めますとか言われて困ってる模様(藁
880流滓:02/02/20 21:41 ID:nhslYfSB
>「大丈夫、君がいて困ることはあってもいなくて困ることないから」
ワラタ!
ある意味爽やかだ!

いや、はっきりこういう事を言わないで
じわじわと本人が辞めるように仕向けることで
自分の責任を果たさない上司ってのも
ヤなもんだから。
881名無しさん必死だな:02/02/20 21:45 ID:ZPgSRqBt
「自分、この業界向いてへんと思うわ」
といったあの部長さんは俺より先に業界を去りました。
882名無しさん必死だな:02/02/21 11:30 ID:+BCDqcZT
まぁ、業界は一時のお遊びさね。
一生こんな空間に居続けたいとは、思っとらんよ、みんな。
再就職のある内に、転職するで。
883名無しさん必死だな:02/02/21 14:51 ID:ETeRW+Ix
うちの会社、ゲーム開発より副職のほうがメインになってきた。
web製作やらポスター作りやらなんやら…。
濡れは会社最後のゲーム開発(藁)やってるから、
そこら辺の仕事回ってこないけど、もう今の仕事終わりそうです。
web製作自体は好きだし、スキルもそれなりにあるけどそろそろ辞め時かなぁ。
異業種に逝くか、ゲーム開発でちゃんとしたとこ逝くか悩み中。
シナリオ兼企画だから、窓口狭いんだよね。
884名無しさん必死だな:02/02/21 15:17 ID:/a5l5YYN
たしかにサイドビジネスが重要になってきたよね。
でも満足感がひくいんだよな。
885なまえをいれてください:02/02/22 00:20 ID:g1uwaXIp
>>883
企画として、どこまでスキルがあるのかによるね。
窓口が狭くみえるかもしれないけど、技術と実績のある企画者は
今、ハード転換期で、引く手あまたらしいからね。
886名無しさん必死だな:02/02/22 01:01 ID:frn50g45
クソの役にも立たないバカ企画者がまとめてリストラされる時代になったね。
いいことナリ〜
887名無しさん必死だな:02/02/22 03:00 ID:vYcY26a0
素材さえ揃えばいつの間にかゲームが出来上がると思ってる
バカ絵描きもな(w
888名無しさん必死だな:02/02/22 10:00 ID:JDRzLVeo
>887はバカ企画者の代表。
889名無しさん必死だな:02/02/22 13:16 ID:4dmS8vww
末端がいくら罵りあってもバカ上司は
会社潰そうがクビになろうが生き残る〜と
X-box新作発表のたびに思う午後のひととき。
890鬼武者2スレより:02/02/22 14:03 ID:sg3RA4kq
891 :なまえをいれてください :02/02/20 23:23
船なんたらっておっさん、前作では
「デモスキップは当然入ってると思ってた。
でもマスターで入ってなくてスタッフを叱りつけた。次作では絶対入れる!」
って言ってたやんけ!大うそつきかゴルァ!

「デモスキップは当然入ってると思ってた。
でもマスターで入ってなくてスタッフを叱りつけた。」

当然入ってると思ってた。スタッフを叱りつけた。
当然入ってると思ってた。スタッフを叱りつけた。
当然入ってると思ってた。スタッフを叱りつけた。

…………………………。
891名無しさん必死だな:02/02/22 14:45 ID:hoiF5fEJ
やるね、馬鹿企画(゚∀゚)

つか、どの業界にもいるよ、こんなの。
「言わなくても(仕様になくても)当然XXができると思ってました」
言わなきゃ作らねえよゴルァ(゚д゚)
892887:02/02/22 16:21 ID:JSM2p/b8
>>891
887では正にこのことをいってるんだけど。
読解力無いの?
893名無しさん必死だな:02/02/22 16:29 ID:BSmEwydj
言ってもいない仕様勝手に作って、どっかで使ってって言われたけどな。

894名無しさん必死だな:02/02/22 16:50 ID:hoiF5fEJ
>>892
ちょっと違う気がするが、漏れの目がおかしいのか?
漏れが言ってるのは、素材すら用意しない(素材が無い)のに
その素材を使わないと出来ないものが出来ると思ってる奴。

君が言ってるのは、素材を用意すれば指示等出さなくても
勝手にモノができあがると思ってる奴。


エロシーンが全く話に上がって無いのに(原画も当然無い)
「バリバリのSMシーンが入ると思ってた」とかほざいてるって奴。
895名無しさん必死だな:02/02/22 16:51 ID:hoiF5fEJ
やべ、文の組み立てが変だった。
まー、これじゃさっきのようなレス食らっても仕方ないな・・・。
896名無しさん必死だな:02/02/22 19:15 ID:AOarUsBU
権力争いで仕様の穴を作ったりスケジュール破綻狙う奴よりはいいよ。
気をきかせて作ると逆切れされて完成してる所まで闇に葬られたよ。
あ、期日も守って、報告した上っす。
897名無しさん必死だな:02/02/22 19:26 ID:JDRzLVeo
エロゲーとコンシューマ/アーケードを一緒にするな。
898887:02/02/22 20:29 ID:Eh1vqilr
あ、なんか同じ事をイタイ、って云ってるのを
言い方が悪くて、ゴタ付いてるような気がしてきたんで、
全面的に撤退します。
 騒がせてスマソ。
899名無しさん必死だな:02/02/22 23:05 ID:qFqrYKef
>>897
別にコンシューマだけのスレじゃないんだろ?
いーじゃん、クダ巻くスレなんだから。
900名無しさん必死だな:02/02/22 23:36 ID:Eh1vqilr
権力争いで
自分のパートのために
他のパートの妨害する奴いるよね。
モノが出来上がるとかどうかは
全然眼中にないっていうか、
誰かが何とかしてくれると思ってるのか・・
901名無しさん必死だな:02/02/23 01:09 ID:a71/jf3L
>>900
うーん、反省しちゃうよな。
自分にもこういう気持ちがないでもないので、カナーリ爆弾だよな。
でも妨害とかはしたことないよ。

いちど「自信があるから漏れにやらせろ、ゴルァ」ってメールで切れられたんで、
じゃあ、と思ってすっこんでたけど、
最近上の決定で「うーん、あいつにゃ任せられないかもねー」とかいう話になって
チョトほくそえんでる。
せーかくわりーよ、自分。ホントに。
902名無しさん必死だな:02/02/23 01:37 ID:RvrRLKxb
>897
ウチは両方と副業もやらな食っていけんのですが
クダ巻いてよかですか?
9031:02/02/23 04:27 ID:wKuhTOHk
900回ったなー。
次のスレタイどーするかなー。
904 :02/02/23 06:03 ID:gxtT5BBA
べつに4を5にかえるだけでよし。
前スレへのリンクはってな。
905名無しさん必死だな:02/02/23 10:39 ID:cT4P0qkd
>>900
いるな、他者を落とし込む、コキおろすことで、
相対的に自分の地位をあげようとする奴。

似たようなので、自分だけゴソーリとリソース持ってって
他のパートが苦労してんのに、おかまいなしで
「テメーラ仕事遅せぇよ、」とか言ってみたり
906名無しさん必死だな:02/02/23 11:25 ID:9WhEsnAc
>>890
これって、船なんとかちゅうおっさん、このゲーム、作ってないんじゃん。
カプのクリエイターとかいう名前で、雑誌によぅ出る奴らは、
一種の広報みたいなもんだって噂、本当だったんだぁ。
907名無しさん必死だな:02/02/23 12:29 ID:Q2zN8MIG
>>890
むしろ、あの発言は、
ムービーのスキップなんて最初っからさせるつもりないんだけど、
とりあえず、お客様タチに対して言い訳しる
って事なのでわ?
908名無しさん必死だな:02/02/23 21:23 ID:dZdaok0Y
>>906
部長が現場やってる方がヤバイだろ。
909名無しさん必死だな:02/02/24 00:35 ID:Nnp3ALy3
>>908
だったら現場の人のような、インタビュー記事に出るなっちゅうの。
その点だけは、■の方が100倍まし。
910>909:02/02/24 01:23 ID:Wrv1U9D7
プロデューサーは広報とか宣伝するというのも立派な仕事なわけよ。

だって見たこともないような新人がインタビュー記事に出てきても
記事読んでくれる人あんまりいないでしょ。

中途半端にケチつけるのが一番いけないことなんだろうね。
911 :02/02/24 01:30 ID:iCHB6ffB
912名無しさん必死だな:02/02/24 01:42 ID:PE4LzrRC
>905
落とし込んだ相手が次々リタイア、
戦力ダウンで行き詰まる寸前に本人逃亡、これ最強。

>911
乙彼〜
913名無しさん必死だな:02/02/24 02:21 ID:omvesF16
>>909
君すんげー知ったか君だね。
914名無しさん必死だな:02/02/24 03:21 ID:yJhfxJr5
10言われて10しか出来ない奴は淘汰されて当然ですぜ
915名無しさん必死だな:02/02/24 04:25 ID:k6y5/Xsk
まず、ちゃんと10言うことを用意して、
次に、ちゃんと10を遂行すれ

自分の手抜きを棚にあげるやつ、
製品として肝心な部分には無関心で自己満足ばかり求めるやつ、
逝ってください。
他のヒトのこと、どうこう言える立場でないと思います。

最後にデバグするひと、それに対処するヒトたちの事、
考えたことありますか?

>>912
あるね、なんか、自分達だけは、しっかり仕事してるつもり
らしいんだけど、結局、全体を疲辟させてるだけの人達とか
916名無しさん必死だな:02/02/24 04:42 ID:PvlKuLa8
どの会社でも、みんな、言っていることは正しいんだけど、
実際にやっていることとは違うんだよなぁ
会社を憂いている義士たちは、互いに殺し合いをしている
917名無しさん必死だな:02/02/24 15:22 ID:wbSw4G1D
会社なんか憂いちゃいないYo!
自分がきちんと仕事がしたいだけだyo!
結果としてそれで回らないならろくな会社じゃないyo!

みんなのためにガマンとか言い出す奴、反吐がでるよ!
責任分散させたいだけだろ?って。
918名無しさん必死だな:02/02/24 15:32 ID:ftUU23Rw
どの人もそう言うんだ。
オレは、ちゃんと仕事したいだけだって。いい物を作りたいだけだって。

うそつき!
919名無しさん必死だな:02/02/24 15:48 ID:PzbiJ4V1
やりたい事やる口実なのは否定しない。
儲かる副業より、儲かってなくてもゲームの方やりたいもん。

世間のDQN会社のように、そういうのを
絶対権力や洗脳で押さえ込む会社も気味悪かったよ。
920名無しさん必死だな:02/02/24 21:32 ID:lMgQcWJ9
>>915
そういうセリフを世間では言い訳というんですよ。
上司が無能なのは同情するがね。
921名無しさん必死だな:02/02/25 00:12 ID:vg3nchn4
某有名RPGの移植したとき、オリジナルを何も知らないヤツが監修したので、
それはもう悲惨だった。 頼むからオリジナルくらいやれっての。
あと、そのときのデバッガーも、マニアは物足りないとか、始めてプレイする人はどうたらとか、ゲームバランスに口出したヤツ。
ちゃんと責任取れよ。 わしゃ知らんぞ。
922名無しさん必死だな:02/02/25 00:28 ID:IbUyDrdI
下のスレ、どうよ?
リストラされた業界人が、自分のサイトで素人相手に御山の大将気取りなんて話、
実はけっこうあるの?

http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1014539235/l50
 
923名無しさん必死だな:02/02/25 00:45 ID:NMJ8X2ww
>>922
バラ珍に出演してた元ゲーム企画の話やね。
こいつ、3年ぐらい前にリストラされてるけど、
その頃から他の業界就職案内サイトの掲示板に顔を出しては、
「睡眠時間が3時間しかなかった」と自慢してたな。
実際は、ゲーム作ったこと無いらしいんやけどな。
ま、よくある話やね。
924名無しさん必死だな:02/02/25 00:53 ID:kwV8MVPV
>>923
この業界は、ただでさえ情念の強い人間が集まる世界だからなあ。
そやつのように会社から自分の才能を否定されて志し半ばで散った者は、
ネットでも素人相手でも良いから叫ばずにおられないんだろう。
「俺の頭の中では、名作が完成してるんだ!」ってね。

でも、テレビに出てグチを言うのはブッ飛びすぎ。
925名無しさん必死だな:02/02/25 01:06 ID:cYhdM2zj
糞ゲー作った奴、オクラ入りさせた奴、売れなかった奴が
業界を去るのは当たり前。むしろ正常。
そんな輩にいちいち同情してたら身がもたん。
泣き言を聞くなんて時間の無駄。付き合いたくない。
926名無しさん必死だな:02/02/25 01:19 ID:jqyapGFR
身近であったよ。火消しが大変だった。
Googleキャッシュは怖いね。
927名無しさん必死だな:02/02/25 01:31 ID:g+1eijsd
ビデオシステム、俺の友達の家の近所にあったな・・・。
その時にはもう誰も居ないみたいだったけど。
928名無しさん必死だな:02/02/25 01:54 ID:eZuuNSja
■ゲームは終わっているのか!?■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1014559571/
いかんいかん。ここでクダ巻けばいいものの、つい↑で
客に水かけちゃった…。
>>925 そのとーり!
929928:02/02/25 01:55 ID:eZuuNSja
あ、ちなみに34ね。読まないと思うけど。
930名無しさん必死だな:02/02/25 01:57 ID:ZhhuATHt
>>925
実に日本人的な考えだな。
ちなみに、日本でベンチャーが伸びない最も大きい原因の1つに
失敗したベンチャー企業家に対する見方の違いがある。
日本の場合=落伍者
米国の場合=失敗と言う貴重な経験をつんだ人

まあ、そういうこった。
931名無しさん必死だな:02/02/25 01:59 ID:r2CARqEo
>>930
いやね。向こうの人は失敗しても前向きに向かっていくでしょ。
日本人は失敗するとネガティブに物事を考える癖がついちゃうんだよ。
932名無しさん必死だな:02/02/25 02:04 ID:/6As96bK
>>926
どんなことがあったんですか?
933名無しさん必死だな:02/02/25 02:13 ID:Inyuc30c
>>931
日本でも、前向きに考えれば進めるってのは甘すぎですぜ、旦那。
銀行、ベンチャーキャピタル、通産省の補助金、そういうの知ってて言ってる?
934名無しさん必死だな:02/02/25 02:15 ID:U2HNsMGk
つか偽善的なだけだろ?
935名無しさん必死だな:02/02/25 02:17 ID:GgLCctuN
とりあえずお前ら次スレでやって下さい。
936名無しさん必死だな:02/02/25 02:21 ID:+FNNz+JI
なんだ?偽善的って
ようわからんのに一言でまとめようとするなよ
937名無しさん必死だな:02/02/25 02:26 ID:U2HNsMGk
>米国の場合=失敗と言う貴重な経験をつんだ人
アメリカ人はこういう建て前が大好きです。
ホントにそうならアメリカは失業者が居るはずがありません。
失業した人間が皆起業家になるでしょう。そんなことあるはずも無く、
日本と評価は同じ、会社を潰した人間はその責任を残りの人生で果たします。
責任が思ったより軽かった場合のみ再び起業家として出発できるでつ。
まぁアメリカは潰した責任を軽くする為の政策が採られていますけど。
938名無しさん必死だな:02/02/25 02:32 ID:Z3NkvL1y
飯野が復活なんぞするなら、
日本でベンチャーもふかのうなのかもな
939名無しさん必死だな:02/02/25 02:38 ID:DAWP1IRV
>>937
再起の手が差し伸べられるかどうかは失敗の原因による。これはどこの国でも当然。
日本では、それ以前に話も聞いてもらえないことが多いよって話だよ。

そもそも話を広げすぎなんだな。
失敗したベンチャー起業家と、一般の失業者を一緒にしてどうするのよ。
940名無しさん必死だな:02/02/25 02:40 ID:U2HNsMGk
>>939
まぁそうなんですけどね(w>失敗したベンチャー起業家と、一般の失業者を一緒にしてどうするのよ。
でも、経験が重きをおかれる社会なら、
失敗は重いマイナスとして評価されるべきだと思いません?
そこがアメリカの偽善的な部分ではないかと、思うわけです。

941名無しさん必死だな:02/02/25 02:50 ID:OdJMj8lu
>>940
偽善的というより、
会社という概念が日本と違うんだろ。
アメリカじゃ手段、方法、
日本じゃ家族。

終身雇用が優と見なされる国じゃ
会社つぶすのは悪だろうな。
942名無しさん必死だな:02/02/25 02:59 ID:goSFQVKO
>>940
偽善の意味は分かったけど、偽善で億単位の資金は出せないでしょう。

「失敗」の2文字が烙印になるか経験になるかは、アメリカでも厳しく見られるよ。
昔と違って、金出すほうもバカじゃないから。
日本では、最初から「失敗」の文字が一人歩きしちゃうのよ。
そして今でも、金出す側はバカが多い。
そんな感じ。
943名無しさん必死だな:02/02/25 03:43 ID:TIX+pnUu
>>920
なにが、どう、言い訳なんだ?
テメェはどんだけエライんだ?
944名無しさん必死だな:02/02/25 03:46 ID:GgLCctuN
>>942
私は資金を出してくれる側にバカが多いとは思わない。
彼らは彼らの資金を自分が見立てた人間に賭けてるわけで。
失敗した人ばかりを見ていればバカが多いとも思うだろうが、
成功者が失敗者より少ないのはどの業種、層でも同じ事。
945名無しさん必死だな:02/02/25 03:49 ID:3J7STWU4
あれだよ、失敗っつーのは、それはそれで貴重な経験な訳よ
成功ばかりです、とか言ってるやつの方がやばい訳よ
946 :02/02/25 05:21 ID:zhSW7HSH
>>945
成功してる人間なんて数少ないだろ・・・
クリエイター気分を満喫してるヤツは多いがな。
悩んでみたりとか
947名無しさん必死だな:02/02/25 11:34 ID:htbzJYdL
>932
講座の用例が未発表作品で実名。日記が愚痴。
948名無しさん必死だな:02/02/25 22:41 ID:lez5/T3S
>>944
>彼らは彼らの資金を自分が見立てた人間に賭けてるわけで。

そうあれば良いと思うし、そういった人たちのことをバカと書いたわけじゃない。
だけど実際には、極一部の有能な個人投資家か、あるいはゲーム業界で言えば、
最近任天堂が興したファンドのようなものにしかあてはまらないのよ。

実際、公的機関や銀行のベンチャー資金が、どういう判断でどういう所にばらまかれてるか
調べてみると面白いぞ。(というか、悲しくなるぞ)
949名無しさん必死だな
とりあえず旧スレはsageで書けや。