福井県は西日本?東日本?どっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ファイ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:57:31.24 ID:M+rqC0fl
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:48:29.58 ID:tVsOVYld
嶺北は中日本、嶺南は西日本。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:52:55.42 ID:yVmlgs37
関西の電気の半分は福井県の原子力発電所で作られています
って関西電力のCMで言ってた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:31:47.38 ID:K9gHgPZT
どちらにせよ福井県なんてどうでもいい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:21:46.34 ID:N9goTdqy
福井県民だけど
そういうなわばり争いの猿みたいな考えはやめたほうがいいと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:28:54.27 ID:wXRKvxlv
西日本でも東日本でもありません
裏日本です
このスレ終了だな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:32:20.83 ID:Og0yJ3+a
別に福井県とか日本にいらないだろ

いるとか言う奴は日本の恥
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:15:15.79 ID:fauE45ty
>>1
スレタイは北陸か関西か
にしたほうが面白かった

福井は東日本ではない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:51:40.94 ID:Y8UsBkEB
気象庁では東日本だな。
あとはだいたい西日本
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:08:28.54 ID:1D6VIUbX
福井は学力一位で体力一位で
社長出生率も一位
あといろいろ一位
おまえらよりは価値がある県だよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:02:26.23 ID:+HliyapM
全く魅力のない土地
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:53:20.83 ID:rCI3o0Ci
夏はフェーン現象で猛暑
冬は鉛色の空とドカ雪

住むには最悪の気候
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:07:18.98 ID:d73Rly3t
民放2局の電波泥棒常識県
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:38:07.04 ID:t+S+DfUw
どうみても西日本なんだけど
そもそも福井県民も関西になりたくないし
勘違いしないでください
ちょっと心がせますぎてついていけないです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:41:42.27 ID:PhsCnlAO
福井の原発の電力は関西に送られている。
福井の原発が事故ると京都・大阪が逝く。
だから西日本。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:39:40.53 ID:BPPutCii
>>15
なに傷ついとるねん、もっと強気にいけよ、暗いぞw
心がせまいって新幹線のことけ?京都も大阪も推進同盟はいっとるやん
滋賀作のせいで関西嫌いになった〜!って京都大阪に泣きつけよ
まあ、わしらボロクソ言われるのが生業やから新幹線・・・どうやろうなwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:35:47.02 ID:esOMiNwf
少なくとも東日本ではねーわ
関西、北陸、中部辺りでグダグダの原発県だろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:50:44.29 ID:HMq77S23
傷ついてないよ
そもそも大阪とか国内しかいばれないようなちっぽけな感じだしね
一人でもりあがってるようにしか見えないよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:22:29.49 ID:8JFgkDaW
そうですか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:52:10.51 ID:LBrs8WFc
福井は西日本だが関西ではない北陸中部。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:00:08.99 ID:WUES18wy
福居人登場w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:07:28.64 ID:8JFgkDaW
>>21
そんなん言わんといてくれ〜m(__)m

これでええか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:53:56.09 ID:O6i5wZjH
福井って現実に北陸だし中部だよな?
どの辞典みたって関西近畿じゃないことは確か
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:59:00.21 ID:1874TkOi
でも、福井の方言聴くと西日本って感じもしなくない?
まぁ北陸・中部だろうけれど。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:20:26.46 ID:I9B9FMll
>>25
福井の方言は栃木とか北関東ぽいよ
高橋愛の訛りとか

無アクセント
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:22:52.48 ID:1874TkOi
>>26

ほぉ。。;
オレの知り合いの福井県人、武生市出身だけど
関西を感じさせる話方・訛り方だったが…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:37:35.66 ID:I9B9FMll
>>27
アクセントの話だからね。
語彙が関西的だからそう感じるのかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:59:12.37 ID:LTBPh2bx
【原発問題】福井県知事、原発の再起動認めず「県民の安全が優先」 関西などの電力需給考慮しても認めない [5/20]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305900983/701-800
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:28:02.65 ID:9W7e1HoP
糞田舎福井
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:38:43.86 ID:kLcHYn1c
都道府県コードは北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州地方の順に
並んでいて、中部の最後の愛知県が23番、近畿の最初の三重県が24番だから、
中部以東を東日本、近畿以西を西日本とすれば、47都道府県がほぼ半々に分かれる。
そうすると中部の福井県(18番)は東日本になる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:07:10.46 ID:wAfAIe+f
福井県みたいな土人県を西日本に入れないでください
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:44:39.86 ID:9W7e1HoP
東西どうでもいいクラスの惨めな糞田舎
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:07:36.72 ID:HNeXzKy4
北陸は富山と新潟で分かれるのはガチ

ってことでこのスレは終了
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:38:58.09 ID:wLPHvJVE
青森や鹿児島なんかの辺鄙なところでも走ってる新幹線が未だに無いクソ田舎
島根・鳥取同様にどうでもいい裏日本の存在価値の薄に弱小県
そのくせお高く留まった田舎者が学力テスト1位だの社長率1位だの些細なことを引き出して自慢してくる
政令都市より少ない人口だし準県に格下げしたほうがいいんじゃないの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:32:34.52 ID:52lSWSVH
そんなことより西か東かを語れよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:08:17.68 ID:4sTURpgB
愛発関・不破関・鈴鹿関より西が西日本。
碓氷関・小仏関・箱根関より東が東日本。

よって、福井県は中日本。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:06:21.94 ID:Vs+ZkPHQ
>>27
普通は違う地域へいったり生活したりするとそこの人達の言葉に合わせるもんなの。
東京へ行けば東京の言葉つかいになるし関西に行けば関西の言葉つかいになる。
関西の人はどこ行っても関西弁で通すからそういうのは理解できんはず。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:26:36.86 ID:kTCIGYvj
関西人でも現地にあわせるケースは多々あるけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:46:01.81 ID:GzEgvlJe
女は多いが男はそうでもない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:56:19.62 ID:aGSOVHsE
【原発問題】火力、水力、夏場の供給余力なし 関電、県内原発の再起動見通せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305904123/

福井はさっさと夏場に向けて関西に電力を提供しろよ
さもないと夏に停電で関西の経済圏が終わる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:07:47.05 ID:lYjHhBlw
嶺南は西日本、嶺中は東海、嶺北は北陸
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:29:19.45 ID:nq2Kgwld
真ん中の南越前町はどうすんだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:08:16.39 ID:rcQSqWyv
電力会社の管轄が中部か北陸以西なら西日本
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:37:17.55 ID:8+k+slZ5
西日本である近畿地方に属する三重県の県庁所在地の津市より西にある
福井市が県庁所在地の福井県は西日本と言えなくもない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:49:01.18 ID:R+vcA8l5
日本国列島は斜めに傾斜しているから列島を平行にすると関西西日本主要都市の大阪京都を
中心にした場合には福井の県庁所在地福井市は三重の津市や岐阜市、名古屋市よりも遠いのである。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:01:32.17 ID:r8rzksKk
嶺南(若狭)は、方言・文化、住民意識、地勢、どれをとっても近畿だと思う。
明治の一時期は滋賀県だったというのも頷ける。
今でも滋賀・京都と若狭の感覚的つながりは、福井(嶺北)と若狭よりも近い。
鯖街道なんてのもあるしね。
道州制が導入されるとしたら、若狭は一悶着あるのと違うかな。
若狭の人は関西州に入りたくても、福井は絶対に手放さないだろうから。
別に関西州に入りたいということもないのかな?

福井は越前。昔は大国だよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:13:04.02 ID:jSbskXnG
福井ってオラ?あんころ餅食いてぇ?みたいな所ですね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:49:29.11 ID:g1/xOG1m
そうやのぉとか
せやじゃなくて せやあ ってのばす
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:11:14.90 ID:Bsz7ssdf
>>47
いゃー結局若狭は近江の国でもなければ近畿でもない。
あそこは北陸道で北陸だ、そして今でこそ雪も少なくなったが豪雪地帯だった。
言葉も近畿方言に入るが北陸方言の影響も多いしアクセントも違う。
滋賀に編入したのは日本の歴史の中で明治の一時期ほんの数年のはずだ。
それに元々の嶺南地元の人達は北陸意識が強い人達が多いこれは調査で明らかになっている。
それよりも滋賀の湖北や湖東地域は北陸や中部嶺北との関係強化を模索しているんじゃないのかね。
下手をすれば若狭をどかしてでも関係強化に乗り出すかもしれない。
原発や新幹線のルート問題などや道州制問題となれば関西とは別行動をとるかもしれんよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:47:39.19 ID:r57hG2O3
別行動であろうがどうであろうが雪に埋もれる陰気臭い糞田舎
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:33:05.18 ID:zVT+aKkF
要するに、裏日本であることは間違いない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:54:07.32 ID:g1/xOG1m
やぁ低学歴のしょくん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:12:21.32 ID:zgIW5lF2
未だ学歴にしがみつくヒキ子守がいる所って感じが過疎地ならではですねえ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:55:17.50 ID:D8UgbIoV
裏日本の田舎者、他府県から電波泥棒するのやめな!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:38:09.99 ID:4pKxxddy
若狭は鯖街道で京都と結ばれてて、昔から日本海で取れた魚を京都に運んでた。

また、敦賀なんかは、渤海とか海外使節の迎賓館があって、都に入れる前に足止め
させる土地だった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:53:54.71 ID:JYJn30gQ
福井県民だが普通に西日本以外ありえないんだがww
東日本とする考えを初めて聞いたww福井の位置分かって言ってんのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:27:14.00 ID:7m/V9jBl
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/glossary/zenkoku.html
東西の区分は気象庁が便宜上定めたものらしい
これでいくと福井県は東日本日本海側北陸地方ということになる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:00:58.27 ID:Oj9dt3ke
黒い太陽
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:19:44.89 ID:3dnnPDvU
西にあるから西日本なんだけど
この人たち何がしたいんだろうね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:26:57.41 ID:TfF8iIAD
愛知県ってどっち?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:52:35.38 ID:JYJn30gQ
>>61
あえて言うなら西
でも多分東京に対する憧れの方が強い
基本関ヶ原で分かれてると思ってるっていうイメージ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:55:35.99 ID:3dnnPDvU
どうでもいいっていうイメージ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:18:06.42 ID:9hPdzxY1
>>61
ずばり西日本。同じ東海だけど東日本の静岡と一緒ではない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:57:04.21 ID:NEc8/VIz
>>11
そして人口は80万人ですよね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:33:15.70 ID:M98X0irF
余裕で西日本。
北陸だと富山が西か東か微妙なライン。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 04:08:33.31 ID:5Flt02Wz
65それなのに全部一位なんだよ
自分の未熟さが身にしみたよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:50:28.19 ID:vo+47oym
富山がグレーゾーンで石川までは西日本みたいな感じがするから
福井は文句なしで西日本、特に嶺南は関西色も強い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:07:28.33 ID:Oa0KlYni
富山までは西日本。
境界で微妙なのは新潟の糸魚川あたり。
ただ福井は北陸の中では唯一関東色がみてとれる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:35:57.66 ID:K+3OkRyG
昔は、岐阜県の関ヶ原が天下分け目だったから、西日本

今は、富山×新潟、岐阜×長野、愛知×静岡のラインが分け目だから
やっぱり西日本
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:20:34.00 ID:KFEeQedK
日本海側は富山・新潟でスパッと分かれるけど、
太平洋側〜内陸は三重滋賀が西で、長野静岡が東、愛知と岐阜が東と西の混在地域になっているイメージがある。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:00:21.55 ID:MBLP2+Wh
問題なく西日本でしょ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:42:57.07 ID:Vay9qtQ3
>>71
新潟県沿岸部は関西の影響がかなりある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:52:42.19 ID:WY6Heo5v
:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:07:36.72 ID:HNeXzKy4
北陸は富山と新潟で分かれるのはガチ

ってことでこのスレは終了

*こんなこと言うのは新潟人か長野人w
富山県中央の呉羽山で、文化的には東西に分かれる。
地元テレビ局が、番組で検証済み。

で、福井は若狭とか嶺南は言葉からして西日本。嶺北はアクセントは独特だが
やはり西日本だろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:56:39.70 ID:GqYKxdzt
新快速が福井県から京阪神、さらに姫路まで直通しているから関西
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:14:36.16 ID:USlgOlA/
>>75
関西人のぱーか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:48:32.44 ID:xhvNRn1K
>>69
>>71
富山は中日本。
めんつゆの色も中間色。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:59:15.26 ID:5+hxZjze
日本の国が関西と関東で出来ていると思ってる人に何を言っても無駄
西日本は関西と思ってる、とんでももいるから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:20:37.89 ID:GqYKxdzt
関西の一員として全国から認めてもらう、それが福井県民80万人の願い!
関東の一員として全国から認めてもらう、それが山梨県民80万人の願い!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:28:14.58 ID:5+hxZjze
と関西人が叫んでいます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:22:11.20 ID:P5Yfin4U
中日本w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:28:14.37 ID:AuBCHWxB
朝鮮人ヤクザの兵庫県と同じ西日本なんか嫌やー!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:41:16.13 ID:GqYKxdzt
福井県の高校生の大半は関西方面に進学する
敦賀から京都は通学している学生もいる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:28:02.71 ID:367CxMMV
がんばれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:54:06.63 ID:p9gehEh7
>>83
それ違うわ、関西方面に行くもんも多いけど
北陸中京方面も多いわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:09:53.32 ID:ui3YnJA5
ID:GqYKxdzt
(注意)こいつ福井の人間じゃない関西人ですから相手にしないように
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:44:42.75 ID:yDOscuBW
>>83
福井県を中部と関西の関係で見た場合には
圧倒的に色々な面で中部との関係のほうが関西より深いんだよ。
よーく覚えとけ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:43:32.81 ID:w3Qo278E
裏日本
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:01:09.74 ID:D8xJXWsu
福井県の西半分は関西電力のエリア
JRは全線が西日本
舞鶴若狭道が全通すると、福井県と西日本各県との交流が、ますます密になる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:09:55.99 ID:FgCMUrWw
名古屋人必死だなw

静岡は関東気分
三重は半分は関西気分
岐阜しか名古屋に向いてくれないから配下を増やしたくて必死
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:43:41.63 ID:CfIZZ/oX
福井に北陸一の超高層マンション あわらストークパレス21 43F建て168.2m 2015年完成予定
低層階はショッピングセンター/中層階は特別老人ホーム/高層階は分譲
最上階は展望レストラン/屋上は南国植物園に温室プールのスパガーデンを予定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/301-400

ついに福井が石川富山新潟を抜き去る時がきたか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:49:47.28 ID:CfIZZ/oX
温泉水で屋上植物園とスパガーデンとはさすがだな、まさに天空の城だよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:44:13.60 ID:LO7gIlvv
>>89
JR西日本は石川も富山だろ山陽もそうだし。
西半分は関西電力のエリアだけど全人口の2割もいない。
高速も中日本管轄だからな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:30:52.10 ID:fSWitAvz
関西広域連合に入ったが近畿ではない北陸地方。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:47:02.99 ID:MFah5J5r
関西広域連合には不参加です。
頼まれてオブザーバーの状態です今後も入らないと思います。
一度入るとなかなか抜け出せない団体のようですから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:22:14.70 ID:D8xJXWsu
新快速の敦賀延長には、福井県がかなり、お金を出したはず
でも、新快速は時間かかりすぎ、近江今津であんなに長時間止まるな!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:36:23.62 ID:beHQhzns
>>93
新潟県と長野県も、ほんの一部がJR西日本だな。
長野県はJR東日本、JR東海、JR西日本の3社に分掌されている珍しい県。

JR西日本の管轄区域地図を見ると、北陸方面が明らかに不自然に突き出している。
JR東海をJR中日本に改称して、中部地方全域を管轄地域に拡大すべきだろう。
英語名は今でもJR Centralだから、ちょうど良い。長野県の3社分掌も解消される。
かわりに近畿地方の三重県はJR西日本へ移管。私鉄も名鉄ではなく近鉄が
走っているから、整合性がとれる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:40:48.07 ID:2lKf7Cp0
中部はすっこんでな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:08:38.00 ID:Z9mENmdP
福井は国の出先も結構、近畿管内が多い

近畿厚生局
近畿地方整備局
近畿経済産業局  等

西か東かといえば、明らかに西だし
北陸で近畿で中部で、でも絶対に東海ではない

100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:15:23.00 ID:2PiWJuBq
>>99
行政では圧倒的に北陸や中部が多いんだよ。
おまえのそれで言うとまだまだ関西近畿になる地域がでてくる。
福井は関西近畿ではない。
それに福井人じゃないだろ、おまえ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:20:59.84 ID:2PiWJuBq
福井県は関西ですか?ってことなんだが他人が福井をどういおうが
そこに住んでる福井の人間にしてみれば自分らは関西近畿
ではないと思っているし関西人でもない。
それを福井の人でもない人が関西だ近畿だなんて勝手すぎるし福井の人に対して失礼迷惑千万。
福井を関西近畿というやつは福井に来て福井の人に聞いてみろ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:04:29.96 ID:3/ZUheyq
一匹マヌケな奴いるな、ほかの福井人は冷静で度胸もある感じだけど
コイツ→ID:2PiWJuBqだけは福井が今にも東海や関西に飲み込まれる!!!とオロオロしてやがるw
こんな所の書き込みなんぞ大した影響もねーだろ、福井も一匹のバカに足ひっぱられてるわ
形容するなら「怯えきって毛を逆立てながら威嚇してるアニモー」だな
上の方でもなんでも関西と決め付けてる書き込み連発してるけど間違いなくこの連投厨だなw
自分の考えと違う意見見て「お前福井人じゃないだろ?」そしてお決まりの関西人は出て行け!
福井は○○だ!福井県民の考えは○○だ!とか断言しまくってるけど、県民の総意か?
福井県民さんよ、アニモーが一匹県民の代表を独断専行で買って出て福井の恥さらしてるぜw
「2ちゃんねる」でw

「所詮アニモーは福井県のみなさんに迷惑だから、一人であわらパレスパンでも食っとけってw」
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:42:31.97 ID:TFNGly0J
マヌケで「怯えきって毛を逆立てながら威嚇してるアニモー」で
福井人でもないのに必死長文で大反論しているのは君だよ君 (ID:3/ZUheyq)。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:13:09.88 ID:Ggx7w3FL
お前は福井の恥だわ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:27:18.07 ID:TFNGly0J
>>102
>関西の一員として全国から認めてもらう、それが福井県民80万人の願い!

この書込みは福井県民の総意ですかね?否定しないのですかね?
常識的に福井は関西や近畿地方でないことは事実でありましてそのぉ・・・・
それを捏造否定歪曲しようとする姿勢が反発を呼んでいるわけでありましてそのぉ

人前世間で福井県は関西近畿地方ですと恥かくから言えないものが2チャンで必死レス。
こんな人間の方がよっぽどネクラで恥さらしというものですな。
自信があるなら人前で言おうや、なぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:32:20.64 ID:3/ZUheyq
>>104
人の話に耳を傾けないイタイ方ですからいいんじゃないですか
私もつい何でも関西人のせいにバカが一匹いたから相手してしまったけどw
福井は東だと思ってたし、もちろん北陸だと思ってる
このスレみてはじめて西日本っていう意見の人もいるんだなとびっくりした
別にそういう意見があっても口挟む事じゃないからね
ここのスレタイに沿ってるよね?
福井人でないと書き込んだらやっぱりダメなのかな・・・

>>105
それ私じゃないですよ、書いた人レスお願いします、完璧な被害妄想ですよ

アニモーと言って申し訳なかったです、あなたは人違いされた事を謝れますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:39:23.62 ID:TFNGly0J
>福井は東だと思ってたし、もちろん北陸だと思ってる
>このスレみてはじめて西日本っていう意見の人もいるんだなとびっくりした

へぇー、私なんか福井ははじめから西日本だと思ってましたけどねぇ
いゃー、あなたがある特定の人物を攻撃しましたので、じゃ別の偏った書込みは
否定攻撃はしないんですかね?と聞いたまでのことですが。

いやはや、人前で大きくいえないことが恥であって人前で堂々と言えることは恥ではありません。
この違い分かるかなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:42:14.65 ID:3/ZUheyq
あなたが>>79と決めつけておきながら開き直りですか、所詮アニモーですね
福井は西日本とは知りませんでした、人前で言えますよ、恥をかくなら私の勉強不足と認めましょう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:54:16.71 ID:TFNGly0J
どうぞwどうぞw、福井県民でもないあなたが福井は関西地方です
近畿地方ですと人前で言ったらよろしい。
私には良識というものが存在しますので・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:56:55.70 ID:wXGwdZnp
まあ、徳島県と同じように関西、近畿の影響が強い地域。これが正解
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:59:40.08 ID:3/ZUheyq
私は福井を関西とか近畿と言った事もここで書いた事もない
証明するものはないけれど関西を罵られた事に怒りを感じただけ
生きている中で信じてもらえず、おちょくられる事はいくらでもあるから
そうおもっておけばいいでしょう、ただ福井スレに一匹マジ基地がいるという事だけは
わかりました
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:01:32.52 ID:TFNGly0J
徳島はモロ関西近畿の影響受けてると私も思いますよ大阪湾沿岸にあって
関西の中心から近いですからね。
ですが福井は必ずしも関西・近畿の影響が強いとは思いませんな。
しいて言えば福井県の西部においては関西近畿の影響は強いと思いますが。
しかしそれさえも人口の割合で言うと物凄く少ないですからね。

このスレは福井が西日本か?ですが西日本には間違いないと思います、しかしながら
関西・近畿ではないと言うことです。
そう、福井県は北陸であり中部なのです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:01:43.48 ID:Ggx7w3FL
そいつはほっとけ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:06:23.87 ID:TFNGly0J
>>111
理解能力が遅いですね、あなたは福井県は関西や近畿ではないという書込みを
した人を個人攻撃したんですよ。
つまりその人を徹底的に否定したわけで、だからその否定に対する反論ということですよ。
あなたが書き込んだとかじゃなくて、別の意見を書き込んだ人を否定した
それは即ち、その人とは逆の理論ということになります常識的に
まだ、分かりませんかね?

違う、というのならば私は福井県は関西や近畿ではなくて北陸や中部地方だと
思いますと、ちゃんと書き込んでくださいませんかね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:09:29.07 ID:TFNGly0J
>>111
ちゃんと書き込んでくださるのなら、ああそれは私の勘違いでした。
どうもすみませんでした!の一言くらい書込みますが?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:20:25.66 ID:TFNGly0J
>>111
書き込めないとなるとやはり本心は違っていたということになりますよ。
心にもないことを書き込んだりして反論をかわそうとしたというふうにとられますが?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:22:38.01 ID:3/ZUheyq
最後まで工作員と思われてるな、お前みたいな奴の謝罪どうでもいいわw

まともな福井人へのメッセージ
私は関西人ですが福井県は関西や近畿ではなくて北陸や中部地方だと思います。
ずっとそのつもりだったんだがなw
118116:2011/06/21(火) 13:55:58.66 ID:JMkZNJ81
>>117
連投規制ですぐに書き込めませんでした。
ああ、これは大変な勘違いをしてしまいました。
私と考えは同じだったのですね本当に失礼しました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:09:22.44 ID:3/ZUheyq
ブキミな個人攻撃書き込んでごめんなさい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:38:21.47 ID:vtu+pFxu
神奈川は西日本でも東日本でもなく、朝鮮の飛び地植民地ですが。


□■□神奈川の絶対に知られたくない真実□■□



●神奈川県民のDNA=南北朝鮮人のDNAと一致


●関東平野 開拓の歴史


http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/koda%7Ftaku.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:46:28.75 ID:VdZiLvDf
また福岡ッぺが紛れ込んでる
ここは福井だよFUCKOKAではないm9(^Д^)プギャー


                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | |  -=ニ=- !
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i くやしい〜 ~!
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:36:21.80 ID:wXGwdZnp
山梨県は中部地方だけど関東圏。
福井県は中部地方だけど関西圏。
中部地方など教科書の区分にすぎない。
あと、福井県は県庁所在地の福井市が大都市圏から最も遠い最北端にあるから、福井市民=福井県民の考えではない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:21:39.14 ID:yuXTxkVb
福井県の嶺南地方は山梨県の郡内地方と似ているね。
前者は文化的は近畿・関西圏だけど、県全体としては中部・北陸地方。
後者は文化的には関東・首都圏だけど、県全体としては中部地方(県全体も一応首都圏)。
両者とも人口も少ないし、都市圏近くの似た立ち位置だね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:28:45.88 ID:ILg7iQcG
福井県の全国紙→すべて大阪本社のエリア
JNN系列では、福井県内のニュースの取材は北陸放送(嶺北、南越前町を除く)・毎日放送(嶺南・南越前町)が担当

CATVでは、在阪局か在金局を再送信している



125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:08:59.72 ID:024lGGJ7
名門武生高校の私大地域別合格者数(21年度)

関東 83名
北陸(福井含む) 39名
東海 40名
近畿 217名

近畿指向が強く、関東も一定数はいる
ナゴヤ指向は非常に少ない

 
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:06:33.48 ID:BUIGEupB
なんだ、福井県はやっぱり近畿圏だったのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:07:42.96 ID:QBT4beuQ
>>122>>125
IDころころ変えながら必死なってんなよ。

福井県の道州制調査結果!(福井新聞紙面より)

北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸州や中部州や北信越州は、北陸3県で入ることになる。
ところが関西州は北陸3県から福井だけが入る形になる。
北信越や中部を希望した人達が北陸から単独で入る関西はほとんど選択しない。

となると
北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%

福井県民の意志はこの結果にみられるように関西州を希望していません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:13:40.73 ID:uJyFchvz
山梨や新潟は通常は中部地方には入りません。
地方区分の中では中部の場合もあるがしかし関東や甲信越などにも入る。
ところが福井県は地方区分で言えば北陸と中部に完全に区分されていて関西近畿区分はない。
山梨と新潟とのパターンと福井を強引に同じにしているのが笑える。

中部の大都市というのは名古屋であるが北陸の中でいちばん名古屋に近いのが福井県である。
裁判所や運輸関係の管轄もすべて名古屋である。

中部地方など教科書の区割りにすぎないなどと暴論を主張しているが実際には
行政の大部分の管轄が福井県は北陸や中部となっている。

関西や近畿管轄など少なくて何とか探して掲載しているのがやっとの状況である。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:24:35.44 ID:GT3Z2yQL
関西は大都市圏なので当然福井以外の地域とのつながりも深い。
例えば広島岡山鳥取島根や四国、岐阜愛知などのつながりも深くて福井と関西の繋がりだけを
紹介したところで、お話になりません。

電力も大半が北陸電力であり、経済界も北陸経済連合会であり関西とは一線を画す。
また産業面でのつながりや様々なつながりを比較すると
福井は当然に北陸3県とのつながりが深いし中部との関係が関西よりも深い。

中部となると関西は絶対に勝てないので、中部地方なんて教科書の区割りにすぎないとアホを言う。
実際には中部の区割りというのは、戦前からある。

武生高校などの進学とか訳の分からない資料を出してごまかしているが、
県全体での進学先を見ると北陸3県内での相互の進学率は関係が深いし中部圏内での進学も非常に多い。
関西はもともと大学数が多いので、それを出して関西志向とは暴論も良いところである。

そして大変に重要なのは福井県内への進学についてであるが、北陸から東海つまり中部からの進学者が大半を
しめていて関西からの進学者は少ないである。交流が深くて相互のつながりが深くてはじめて関係が深いといえる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:35:20.66 ID:GT3Z2yQL
福井県は関西近畿ではないというのは古くは愛発関の歴史から始まる。
この関所より西が関西であって福井はこの関より東であり関西とは言わない。
近畿についてであるが畿内及びそれに近い場所という意味だが、これにも福井県は入らない。
三重は唯一畿内に入り近畿地方でもあるという形となっている。

困ったちゃんは、これらの事実を知っているので苦し紛れに関西圏だとか近畿圏だのと圏扱いにして
つながりを協調しようとしている。関西はもともと大都市圏なので関係が深いのは福井だけではなくて
多くの日本のほかの地方と同様に関係が深いにすぎないのである。

しかも言葉やアクセントや食文化及び風俗などの違いも多く到底関西や近畿圏とは言えないのである。
参考資料としては下記の参考資料を提示する。

〜都道府県別統計とランキングで見る県民性〜
ttp://todo-ran.com/t/allc

この他にも政府発表の資料は腐るほどあるが福井を関西や近畿だと言う人は、都合の良い
部分を取り出しては工作してきたという、2チヤンでの長い歴史があるので信用は出来ません。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:46:35.76 ID:GT3Z2yQL
>>122>>125へ、
>関西の一員として全国から認めてもらう、それが福井県民80万人の願い!
>関東の一員として全国から認めてもらう、それが山梨県民80万人の願い!

北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、68.7%>>>>>>>>>>>>>17.1%

おいおい、福井県民80万人の願いとやらを早く説明しろよ!
捏造工作するのは、いつも超一流だな。

福井県内の大学に進学するように関西から若者を連れて来いよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:54:35.40 ID:OpxXg4Ch
福井県の高校野球の予選区割りは関西近畿地区ですか?
福井県のサッカー、野球BCリーグは近畿ですか?
福井県は関西や近畿地方?否定されると関西圏近畿圏と苦し紛れのいい訳。
福井県は関西地方でも近畿地方でも関西圏でも近畿圏でもない。
道州制を考慮して福井県を関西州にと考えての書込みだろうが、福井は関西州に入ると
様々な面で損をすると言われているので関西州入りなどありえない。
当然に地域性や帰属意識も関西近畿ではない。
それくらい福井の人はわかっているし必死になって工作しようが無理というもの。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:12:55.21 ID:OpxXg4Ch
>福井県は県庁所在地の福井市が大都市圏から最も遠い最北端にあるから、
>福井市民=福井県民の考えではない。

福井県の人口の大部分は嶺北に集中していてその半分以上は福井市以東以北なんだよ。
無知者は黙ってれ !

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7% >>>>>関西州は17.1%
この結果について反論を待つ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:31:48.39 ID:+HFt9dnF
名門武生高校のって私大に限定しているところも味噌だな
そのくらい程度のことしか書き込めないオッサン。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:34:43.13 ID:+HFt9dnF
人生の相談役武生のオッサンが必死
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:56:34.31 ID:FPzNNCsE
関東人から見ると
福井は雪が降るから北日本のイメージ。
関西ではなく東北と同類に見える。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:10:12.67 ID:Rt7US0ab
福井は北陸中部やろが・・・
お前等工作員のせいで締め上げられて謝罪して踏み絵やらされて・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:19:15.86 ID:RKP2ETRW
このまえ深夜番組の福井vs会津若松ソースカツ丼対決で勝ってた、よって西日本
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:31:33.57 ID:BUIGEupB
いくら喚いても福井県は近畿圏!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:41:05.42 ID:Rt7US0ab
↑いたぞー!捕まえろー!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:53:42.22 ID:DZwJj3zT
【電力】浜岡停止を「英断」と称えた橋下知事の認識に森永卓郎氏疑問「日本はたった1年で脱原発」 (SAPIO)[11/06/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308274722/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:59:45.73 ID:BUIGEupB
新快速が福井県まできているのは、近畿圏の証拠
国の出先も他の北陸各県と違い近畿管内が結構ある
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:10:12.85 ID:Rt7US0ab
↑お前関西人ちゃうやろ?
なんで福井や北陸各県に詳しいんや?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:33:05.36 ID:7NWwMgHC
静岡、三重、福井。
この3県は東か西かで大概荒れるのは宿命だな。
でもどの県も地域によって(静岡西部遠州と三重北勢と福井嶺北以外)だが名古屋と金沢は嫌いであることは共通しているな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:38:46.88 ID:RWbACwXj
ID:BUIGEupB、こいつが原因か。
説得力はないな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:34:15.07 ID:8RPi9gzS
>>127
123だけど、それは全く誤解だよ。
携帯からだったんだけど、偶然にも直前の人のレスが
関連していてビビったw

>>136
それはあまりにも地理に疎いでしょw
雪は山陰でも結構降るし、東北と同じはないね〜@東京

>>144
それは西・東というより中部や東海か、関東や関西か、ってな話だよね。
それと山梨も入れたほうがいいと思うな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:40:55.01 ID:9z7Q0S4P
そもそもID変えてどうこういってる>>127だが
>>133まで同一人物なのにID変えてるしなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:50:48.54 ID:Rt7US0ab
ID変えたり長文連投するのやめてくれ
構図もわからんし、読むのしんどい(というか読んでないけどw)
とにかく俺の冤罪は晴れたから消えよっとw福井グバイ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:14:03.10 ID:BUIGEupB
福井、新潟、静岡、長野、山梨、三重の各県は三重県以外中部地方の区分だが、いつもどこに所属するかでもめる。
福井県は知事会議は近畿と中部の二股
電力も関電と北陸電に別れるし、高速も西と中。マスコミは大阪管内だが、チューニチも進出している。
県民意識も近畿派と北陸派に別れている(まあ、名古屋派は皆無に近いが)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:36:48.64 ID:NgXb8M0V
>>131
関東から見ると、北陸3県は新潟・富山・石川だから、福井は入らない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:33:58.73 ID:rWVtpk54
福井の国の出先機関一覧

(大阪)
近畿厚生局(石川は東海北陸)
近畿中国森林管理局(石川も近畿、富山は中部)
近畿経済産業局(石川は中部)
近畿地方整備局(石川は北陸→新潟)
大阪航空局(石川、富山も大阪)
(金沢)
北陸総合通信局(管内は北陸3県)
北陸農政局(管内は3県+新潟)
(名古屋)
名古屋法務局(石川、富山も同じ)
中部運輸局(石川、富山は北陸信越→新潟)
中部地方環境事務所(石川、富山も中部)

これをみるかぎり、近畿が優勢!

意外と福井と石川の間に境界が多い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:53:28.23 ID:8RPi9gzS
>>149
長野はあんまり揉めないんじゃ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:57:42.09 ID:rWVtpk54
福井県、全国紙の管轄

朝日〜大阪本社(石川、富山も大阪)
読売〜大阪本社(石川、富山は東京本社傘下の北陸支社:高岡)
朝日〜大阪本社(石川、富山も大阪)
産経〜大阪本社(石川、富山も大阪)
日経〜大阪本社(石川、富山も大阪)

スポニチ〜大阪本社(石川、富山も大阪)
日刊スポーツ〜大阪本社(石川、富山も大阪)
スポーツ報知〜大阪本社(石川、富山は東京本社)
サンスポ〜大阪本社(石川、富山も大阪)
東スポ〜中京スポーツ(石川、富山も中京)

大半は大阪だが、石川・富山は一部で東京管轄になる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:12:17.45 ID:rWVtpk54
府県相互間旅客輸送人員

1 福井〜石川 642千人

2 福井〜大阪 554千人

3 福井〜京都 427千人

4 福井〜東京 292千人

5 福井〜愛知 165千人

6 福井〜滋賀 154千人

 やっぱり近畿各府県との流動が多い

155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:20:24.54 ID:rWVtpk54
福井県県外観光客地域別ランキング

1 近畿 2,212千人
2 中京 1,256千人
3 北陸   806千人
4 関東   273千人
5 その他  396千人

 福井県に観光に来て、お金を落としていくのも近畿の人たちです

156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 03:57:40.89 ID:4hloKxNb
>>149
福井は関西や近畿ではない、新聞も地元紙か中日新聞のシェアがほとんど。
電気はほとんどが北陸電力。
いい加減にバカ言うのやめろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:15:44.43 ID:0Ntd34jp
>>151>>155
〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)

人事院事務局の管轄
警察庁管区警察局の管轄
総務省管区行政評価局の管轄
法務省法務局
法務省入国管理局
公安調査庁公安調査局の管轄
農林水産省植物防疫所の管轄
国土交通省地方運輸局の管轄
環境省地方環境事務所の管轄防衛省地方防衛局 ・(および陸上自衛隊)の管轄
高速道路会社の管轄エリア
日本電信電話の管轄エリア
NHKのブロックエリア
日本赤十字社のブロック
地方知事会議のブロック
市長会のブロック (北信越)
緊急消防援助隊のブロック
国民体育大会・高校総体のブロック大会・(および選抜高校野球)の出場枠(北信越)

(北陸扱い)
総務省総合通信局の管轄
財務省財務局の管轄
国税庁国税局の管轄
農林水産省地方農政局の管
国土地理院測量部の管轄
管区気象台(および気象庁気象予報発表区分)の管轄
衆議院比例代表制ブロック (北信越)
日本郵政グループ各社の支社
地方行政連絡会議のブロック
経済連合会のブロック
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:24:43.60 ID:0Ntd34jp
>>151>>155
〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)
追加。
高等裁判所、高等検察庁の管轄


〜民放のブロックエリア〜
JRN東海・北陸:(岐阜県 - 愛知県 - 三重県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 長野県 - 静岡県
NNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
FNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県

民放テレビの中部ブロックネット番組のエリア区分
NNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)-FNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)- 新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN:新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 山梨県[5] - 長野県 - 静岡県

NTTドコモのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・NTTドコモ北陸)

au(KDDI)のサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(いずれも旧・北陸セルラー)

ソフトバンクモバイルのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・デジタルツーカー北陸→J-Phone北陸)

コカ・コーラのボトラーエリア
北陸コカ・コーラ:富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:35:54.36 ID:qVO2m/BP
>>151>>155 ID:rWVtpk54

>これをみるかぎり、近畿が優勢!
>大半は大阪だが、石川・富山は一部で東京管轄になる

いつものいい訳(笑)、一部で東京になるとは読売だけですよ・・・・


〜府県相互間旅客輸送人員〜
ソースの提供を求む!!!

馬鹿は、対富山や岐阜、三重、静岡などの近隣県をわざと外している。
しかも福井県の物流の大部分は関西ではなくて東海からの物理が大部分をしめている。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:41:21.76 ID:71+Nz6Rz
>>151>>155 ID:rWVtpk54

福井県県外観光客地域別ランキング
ソース提供を求む!

北陸と中京を分断させた数字を掲載して近畿と比較する馬鹿!

完全に中部という枠を否定して北陸対中京対近畿との比較は笑止も甚だしい。
福井県の場合には近隣県としての関係で深いのは北陸であり
広義で関係の深いのは関西ではなく中部である。

であるから、関西と中部を比較した場合には、ほとんどの面で
福井県として関係が深いのは中部になる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:47:53.25 ID:WxLtfRH0
北陸と関西を比較した場合には石川も富山も北陸よりも関西近畿との関係が
大都市なので深い数字が必然的に多くなる。
こういう数字のトリックを持ち出してきては福井は関西圏、近畿圏だとか書き込んできた。

ついでに言うと福井県には、関西近畿の地銀などは一つもない。
マスメディアも中日と地元紙で福井県の紙上を二分しており関西近畿の出る幕はない。

ましてや、福井県民の帰属意識も関西近畿ではなく福井が関西圏などというのはありえない。
しいて言えば関西も大都市圏なのでお付き合いをしているということ。
文化、風俗、気候、などのどれをとって見てもやはり関西や近畿の文化圏とは違いがありすぎる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:52:27.59 ID:WxLtfRH0
ID:rWVtpk54へ、
この福井県民の意識調査の結果をどう説明しますか?

福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:58:11.36 ID:Z8ggTHdi
こいつID:rWVtpk54の出す数字は、いつも北陸と中京を分けた数字を掲載するだけ。
実際には福井県の関係は中部>>>>>>関西の場合がほとんどになる。

また、実際に一体感があるのは北陸地域としての福井であって
関西近畿とは一体性は感じられないのが福井県民の意識ということが出来る。

都合の良い数字は出すが都合の悪い数字へ不利な数字は隠そうとする、
その悪質な腐ったこいつ(ID:rWVtpk54)の根性が福井県民とし許せない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:28:45.44 ID:Z8ggTHdi
福井県民は関西弁は喋らない
福井県民は納豆をよく食べる
福井県民は白味噌の文化ではない
福井県では焼き鳥で、関西とは違い、砂肝という
福井県ではネギを使用する場合に青も白も使う
福井県ではおでんにハンペンを入れる
福井県ではマクドとはいわないマックという
福井と関西では気候がそもそも違い関西の天気予報は参考にならない北陸である

まだまだ、関西との違いは沢山存在している。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:48:51.75 ID:T8kYYknB
ていうかそんなどうでもいい事考えたことがない
関西のような閉鎖空間では気になるのかもしれないけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:53:21.25 ID:+AcH1Jg4
>これをみるかぎり、近畿が優勢!

頭の中が腐ってるからそのような偏向的な見方しか出来ないのですよ。
現実を知らずに妄想の世界にいる人はいつも困ったこともなく人生ばら色で実に幸せでしょうね
福井県が関西ではないということくらい小学生でも知っています。
福井では関西のイメージは悪いです。
一部関西人のスキー場などでのマナーも最悪です。
声でかいし、レストランに食べ物持ち込みするし、ゲレンデの中央にいたり、
駐車場の近くでキャンプ用品持ってきて自炊したり、ノーマルタイヤで来たりと
非常識そのものです。
このような違いも明らかに関西とは著しく違うと言って良いでしょう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:56:19.38 ID:+AcH1Jg4
>>165
どうでも良くはない重要なことです。
誤解を与えるような世間で一般常識としてまかり通っていることを
歪曲しては堂々と書きこむ姿勢は問題である。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:12:26.23 ID:+AcH1Jg4
>>155
観光は遠いところほど行くものだよ。
近場はよく行く場所だしいつでもいけるからね ぷっ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:56:07.22 ID:Qc7xuH2g
また、嫌われ者のナゴヤ工作員が必死になってます。
三重県に嫌われ、静岡県にもバカにされ、とうとう関西の滋賀県を通り越して福井県で大暴れですか。惨めだね〜
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:05:17.25 ID:xXOI3qRp
>>169
はぁ?名古屋人?
ってことはおまえは関西人だな?
福井が関西じゃない関西圏じゃないって書き込んだのは
列記とした福井人だよ。
おまえと一緒にするな!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:08:16.83 ID:xXOI3qRp
>>169
さぁ、福井が関西地方だとか言ってみろよ
朝から寝ぼけんなや
何が名古屋人だのナゴヤ工作員だよ
おまえは関西の工作員だろが!
上の方の書込みは事実だろが!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:11:22.69 ID:Qc7xuH2g
いくらナゴヤ工作員が必死になっても、鉄道だとサンダーバードとしらさぎの本数、京阪神から敦賀まで直通の新快速、道路だとナゴヤ方面が北陸道〜名神のみなのに対し、京阪神方面は北陸道に加え、舞若道、湖西道路、鯖街道と複数あるどちらとの交流が強いかは明らか。
福井県民は、ナゴヤのようなイナカ町には関心ありません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:13:16.97 ID:xXOI3qRp
>>172
ID:Qc7xuH2gへ、
この福井県民の意識調査の結果をどう説明しますか?

福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。

反論を待つ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:15:18.57 ID:xXOI3qRp
>>172
上の福井が関西ではない関西圏ではないという事実を書き込んだのは自分だが
私は生まれてからずっと福井県民だ。
住所も本籍もな
ところで、おまえはどこの人間かな?
まさか関西って言うんじゃないよな。 笑
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:20:19.73 ID:Qc7xuH2g
では国の行政機関で地域に非常に重要な役割を果たす国交省や経済産業省の管轄が大阪なのは、なぜ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:24:52.15 ID:xXOI3qRp
>>175
このスレで福井が関西圏だとか都合の良い数字や例をあげては暴れまわっているのは
約一匹のおまえだけだよ。
誰も福井県民からの支持もえられずに騒ぎまくっている。
知能指数の程度の低い大嘘つきが、おまえ。

実際の福井県民を相手に福井県は関西圏だの近畿圏だの挑戦している、おまえって
超惨めだな、福井県民敵にまわして余所者のおまえが福井県は関西圏ってか?
少しは恥を知れよ恥を!
あげくの果てはナゴヤ工作員だしか言ってるところも笑ってしまいますな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:15:59.56 ID:Qc7xuH2g
必死のナゴヤ工作員は地図を見たこともないのかな?
福井県からナゴヤに行くには、近畿地方を通らないと行けない(九頭竜湖を通って行けるとかギャグはやめてね)
接してもいないイナカ町のナゴヤとの交流が京阪神より強い訳がないだろう。
だからナゴヤは嫌われる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:56:55.99 ID:dCCaZ5mh
嶺南地方は関西弁だし、関西への帰属意識も強いと聞いたけど…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:27:55.94 ID:uLnsNQqs
>>177
福井県民相手に何をムキになっているのだナゴヤの工作員ではない。
はやく>173についての回等をしてくれ。
中部縦貫道が完成すると滋賀の一部を通過しなくてもすむようになる。
だが滋賀の米原あたりは名古屋のほうが近いけどね ぷっ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:30:06.10 ID:uLnsNQqs
>>178
ところがそれが案外嶺南では関西希望という数字が伸びなかったんだな。
それと同じ嶺南でも西と東では意見に差があるようだ。
言葉も一概に関西弁とは言えない。
嘘だと思うなら嶺南の西から東まで行くといい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:34:20.47 ID:Qc7xuH2g
落ち着け、ナゴヤ工作員!では、福井県が多額の税金を投入してまで新快速の敦賀延長を実現させたのはなぜ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:44:15.35 ID:uLnsNQqs
おまえ○賀の人間か?北陸線北陸線北陸線での田舎滋賀の湖北と敦賀との間の乗り継ぎが電源の
違いですごく不便だったからよ。そんなもん西日本が改善すべきなのに福井と滋賀に金を負担させた。
しかも福井は距離も短いのに滋賀より多くだした。
敦賀では新快速を導入して何ら変化なんてないわ。
田舎では移動はもっぱら自動車だからな、おまえの好きな新快速は福井市まで延伸してるのか?笑
福井県は北陸線だぞw北陸線w

それと人に質問しておいて自分への質問は逃げ回る腰抜けだなおまえ。
さんざん反論の資料も掲載したけど見たくないんだろ?
あげくは福井県民の書込みがナゴヤの工作員とは、おまえって本当に痛すぎるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:46:28.63 ID:uLnsNQqs
>>181
>173への回答まだぁ〜
調査結果について説明して欲しいんだけどぉ−
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:00:41.10 ID:Qc7xuH2g
必死になりすぎナゴヤ工作員。
新快速があるから、福井からでも一回乗り換えで京阪神まで遊びに行ける。
まあ福井の若者にとってはナゴヤのイナカより京阪神の方面が百倍魅力的だからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:09:02.18 ID:uLnsNQqs
福井県民は関西弁は喋らない
福井県民は納豆をよく食べる
福井県民は白味噌の文化ではない
福井県では焼き鳥で、関西とは違い、砂肝という
福井県ではネギを使用する場合に青も白も使う
福井県ではおでんにハンペンを入れる
福井県ではマクドとはいわないマックという
福井と関西では気候がそもそも違い関西の天気予報は参考にならない北陸である

まだまだ、関西との違いは沢山存在している。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:09:29.97 ID:uLnsNQqs
〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)

人事院事務局の管轄
警察庁管区警察局の管轄
総務省管区行政評価局の管轄
法務省法務局
法務省入国管理局
公安調査庁公安調査局の管轄
農林水産省植物防疫所の管轄
国土交通省地方運輸局の管轄
環境省地方環境事務所の管轄防衛省地方防衛局 ・(および陸上自衛隊)の管轄
高速道路会社の管轄エリア
日本電信電話の管轄エリア
NHKのブロックエリア
日本赤十字社のブロック
地方知事会議のブロック
市長会のブロック (北信越)
緊急消防援助隊のブロック
国民体育大会・高校総体のブロック大会・(および選抜高校野球)の出場枠(北信越)

(北陸扱い)
総務省総合通信局の管轄
財務省財務局の管轄
国税庁国税局の管轄
農林水産省地方農政局の管
国土地理院測量部の管轄
管区気象台(および気象庁気象予報発表区分)の管轄
衆議院比例代表制ブロック (北信越)
日本郵政グループ各社の支社
地方行政連絡会議のブロック
経済連合会のブロック

187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:43:17.04 ID:BGt7OLNh
〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)
追加。
高等裁判所、高等検察庁の管轄


〜民放のブロックエリア〜
JRN東海・北陸:(岐阜県 - 愛知県 - 三重県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 長野県 - 静岡県
NNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
FNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県

民放テレビの中部ブロックネット番組のエリア区分
NNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)-FNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)- 新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN:新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 山梨県[5] - 長野県 - 静岡県

NTTドコモのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・NTTドコモ北陸)

au(KDDI)のサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(いずれも旧・北陸セルラー)

ソフトバンクモバイルのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・デジタルツーカー北陸→J-Phone北陸)

コカ・コーラのボトラーエリア
北陸コカ・コーラ:富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:44:47.92 ID:BGt7OLNh
福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:40:06.53 ID:dCCaZ5mh
嶺南は昔みたいに滋賀県でいいんじゃない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:07:08.29 ID:4MLoz5qG
嶺南が滋賀県とは長ーい日本国の歴史の中で何年ですかね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:38:55.65 ID:WRQZqIAD
工作してるのホンマに滋賀人か?17.1%って嶺南人の大半って事ないか?
工作してる奴滋賀っぽいけど、嶺南人がここで堂々と名乗って意見書いて欲しいな
滋賀とか関西?とか他もでてるけど2ちゃんねるなんぞで他県が口挟んでもどーにもならんぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:09:29.16 ID:T8kYYknB
レイなんは何にもないな
海がキレイってこと以外
嶺北はメガネがあるからか
ある程度お店が密集してるけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:15:07.33 ID:Zy3vedpk
福井のスレも滋賀のスレもそうだけど
よく5時とか13時とかに書き込みできるよね
まるで同一人物かと思っちゃう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:06:06.56 ID:Qc7xuH2g
味噌工作員は、あんまりムキになるなよ。血圧上がるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:15:37.83 ID:Qc7xuH2g
結論
福井県は北陸地方だけど近畿圏
ナゴヤとはほとんど交流はない
これが正解
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:28:59.35 ID:Qc7xuH2g
嶺南は近畿圏、嶺北は北陸圏、これが一番無難な区分。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:58:06.53 ID:Qc7xuH2g
道州制の際には、嶺北が北陸州、嶺南が近畿州なら誰も文句ないだろう。
北陸州が富山県までならかなりショボくなるけど、仕方ないな。
新潟まで北陸州にするのな難しいからな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:37:10.08 ID:dCCaZ5mh
>>197
新潟の阿賀野川以南も普通に北陸かと…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:37:51.62 ID:C5AaXLyM
こいつがID:Qc7xuH2gがクズ。
根拠もないのに福井が関西だとか近畿だとか
ろくに反論も出来ない精神○患○。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:49:35.97 ID:dCCaZ5mh
>>190
http://ameblo.jp/donntukikawaraban/entry-10790228031.html
歴史的にも嶺南地方は、日本海と京都・大阪方面との交通で
重要な地域だった事は周知の事実かと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:58:16.37 ID:C5AaXLyM
>>200
きゃはははははー
それ滋賀人の個人が主張している内容じゃん 笑
福井県民が主張してるならまだ分かるけど滋賀のよそ者が福井分断なんて
笑いが止まらないじゃん。

滋賀ってところは、北と南の格差が非常に激しくて財政的にも厳しいところが多いと聞く。
そりゃ少しでも自分達の有利になるようなことを夢見ては空想したりするのは自由じゃん。
でも肝心の福井の人達が相手にしてくれない認めないんじゃ話にならんじゃん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:01:49.02 ID:C5AaXLyM
嶺南の人達は滋賀の湖北とか湖東にどのような人達が住んでいるか知っているから・・
詳しくは言わないけど、自分らはその人達とは一緒にはなりたくないと思ってる
人達って結構いると思う。
福井県民が滋賀のことについて何も知らないとでも思ってたら大きな間違い。
福井には存在しないような・・・・も滋賀じゃ当たり前にあるから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:05:35.63 ID:dCCaZ5mh
え!?
内容はよく読んでなかったけど、廃藩置県後に滋賀県になった時期も
あるのは事実でしょ?
若狭国は越前国とも別だったわけだし、嶺南が近畿・関西圏にあった
事は間違いないと思うけど。
あ、僕は東京の人間なんで。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:06:37.11 ID:dCCaZ5mh
>>203>>201に対してね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:26:36.96 ID:C5AaXLyM
>>203
内容もよく読まないのによく掲載しますね。
それで東京の人ですか?
いや、あなたが百歩譲って仮に東京の人間としましょうね。
じゃ、若狭の国は近江の国の一部だったのですかね?
廃藩置県後の数年間滋賀の一部にされただけで、それ以外は若狭は滋賀ですか
それとも近江の国の一部だったとでもいいたいのかと?
知らないし勉強もしてないよく読んでないのなら書込みなさんな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:29:58.18 ID:WRQZqIAD
>>200
嶺南の人にその気がない以上、嶺南は福井、そして福井は北陸・中部
お前はひっとんどれ!

>>202
滋賀の悪評まいてるようにも聞こえるな、200が滋賀の奴やとしても滋賀を恐ろしい所扱いするなや
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:30:37.24 ID:C5AaXLyM
嶺南の人は滋賀のことよく知ってますからね
嶺南の人や福井の人が関西や滋賀を相手にしてくれない限り何をどこで
叫ぼうが無駄吠えというものですよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:32:28.03 ID:dCCaZ5mh
>>205
あんまり言葉尻を捕らえるのに躍起にならないでほしいね。
滋賀の一部だった事と若狭国は別の話。
僕は嶺南と関西との関わりについて言いたかっただけだよ。
何か東京の話でもしようか?(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:36:03.74 ID:dCCaZ5mh
そう。なんでここで書いたかっていうと、
福井県の所は県の線引きが面白いなと思った事と、方言の違いとかに
興味があっただけだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:36:07.28 ID:C5AaXLyM
>>206
いや、別に恐ろしい所扱いをしたつもりはないんですがね
あまりにも失敬な書込みが目立ちますんでね
滋賀が逆にそのような書込みをされたら腹立つと思うんですわ普通に
それに福井についてのスレでしょここは。
別に滋賀スレでもないわけだし気持ち分かるでしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:37:46.87 ID:C5AaXLyM
>>206
私は、あなたの書込みが一番冷静で信を得た書込みだと思いますよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:38:09.78 ID:kBWPj5jw
福井県民が一番親しみを感じる県は、京都府。

おそらく2位が大阪、3位が石川、4位が滋賀かな?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

何かここで福井が関西より名古屋寄りとか、訳のわからない事を言ってる奴は、関西の大学にでも行って、余程イジメにもあったのかな?

あまりにも、福井県民の普通の感覚とかずれている。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:41:44.40 ID:C5AaXLyM
>>212

福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。

福井県民から言わせると好きとか嫌いとか関係ないです。
単に福井は関西ではないということと道州制になったら関西州は希望しないということですよ。
そりゃそうでしょ元々関西じゃないんだし自分達の生活がかかってますからね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:42:56.60 ID:dCCaZ5mh
>>211
>>206のどこが冷静なの?(笑)
>>200は以前の事実を載せただけだけどね。
というかスレタイは完全に西日本だよね(笑)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:45:55.66 ID:C5AaXLyM
福井県民の感覚がずれてるんじゃなくて、あんたを含めた一部の
関西人の感覚が異常なの。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:46:34.60 ID:r+MbefEx
>>213
まあ、下手に関西なんかに入ったら辺境の蛮族、兼ゴミ(核)捨て場扱いだろうな
お隣さんどうしでこじんまりやっていた方が幸せかもしれん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:51:53.61 ID:kBWPj5jw
県民が関西に親しみを感じているんだから、近畿でいい。

但馬だって兵庫県だが山陰だし

福井県も北陸で近畿でも全然、問題なし

もっと広い心を持とう

218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:56:12.87 ID:dCCaZ5mh
嶺北は北陸だと思うな〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:56:54.01 ID:kBWPj5jw

解決策

 近畿北陸州でOK!

  これなら福井県は端ではないし、文化的にもあっているし

 関東甲信越などという括りより、余程、自然な括り

220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:58:18.04 ID:WRQZqIAD
もうええから西か東の話題だけにしてくれよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:58:59.02 ID:C5AaXLyM
>>217
どうぞ個人的変わった意見を言うのも言論の自由ですからね。
でも福井は関西でも近畿でもないんです。
これは現実であって真実だからどうしようもありません。
そして福井県民の道州制の希望は北陸中部北信越が多いのが事実なんです。
関西の中で、あなたは変わってると周りからみられませんかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:59:14.74 ID:dCCaZ5mh
>>219
それはいびつだよ;
新潟も北陸。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:00:13.97 ID:kBWPj5jw
新潟は??  東北電力管内
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:05:06.80 ID:ierrQXiO
>>223

あなたは、福井県民の代表じゃないんですからね。
福井県は北陸だし中部地方です。
東海北陸です。

福井県でそれを言っても誰も相手にしてくれません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:06:54.59 ID:BegtejZt
>>223
新潟は中部・関東・東北の影響があるけど、
独特だからやっぱり北陸だよ。
福井嶺北〜新潟阿賀野川までは東海地方と似たようなもの。
通常、糸魚川線で日本の東西が分岐するね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:13:09.52 ID:ierrQXiO
>>225
それ違うね、新潟は今は必ずしも北陸とは言えない。
なぜかというと新潟越後の国の首都は昔は上越だった。
しかし今は新潟市が県都になっているから北陸3県と関係が深いとは言えない。
あと福井県の嶺南についてだけど、ここも立派な北陸になる。
ここは本来昔から豪雪地帯で関西近畿とは気候が違っていた。
今でこそ雪はあんまりふらなくなったけどね、でも北陸道だから北陸地方になる。
さらに滋賀の一部もそうだけど敦賀なんかからは名古屋が近い。
名古屋から一番日本海側に近い街が敦賀。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:16:28.50 ID:j3GNT9w2
福井と東海とは全く違う。

福井の文化は上方文化の亜流だし、言葉も上方言葉に近い。

特に嶺南は、関東の人が聞くと、完全に関西弁だし

福井は、北陸であり近畿圏、福井県民なら常識
金沢や京都・大阪には親しみを感じても、名古屋に親しみを感じる県民は皆無



228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:22:06.99 ID:ierrQXiO
>>227

おまえ、病院行ってこいよ。

方言のことも知らずにばーーか!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:22:10.59 ID:j3GNT9w2
北陸か近畿か?なら普通の選択だが

そこに嫌われ者の名古屋が入ってくるから、ややこしくなる

ここで中部中部と騒いでいるのは、福井県民ではなく哀れな名古屋人

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:24:35.91 ID:j3GNT9w2
>>228

勉強しようね

若狭弁(わかさべん)は、福井県若狭地方で話される日本語の方言。京阪式アクセントであり、近畿方言に含まれる。方言学では、若狭地方とともに嶺南地方を形成する敦賀市の敦賀弁も嶺南方言(れいなんほうげん)とされる。




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E5%BC%81
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:25:14.25 ID:BegtejZt
>>226
新潟に関してはそのとおりだけど、なら東北??
何のかの言ってもやっぱり北陸でしょ!?
それに敦賀と名古屋を結びつけるのもどうかな〜?
上のほうにも出ていたと思うけど、有名なところで鯖街道なんかの
歴史からしても、嶺南は畿内との縁が非常に深かったと思うけど。
木ノ芽峠辺りで近畿と分けるのが自然じゃない?
だからこそ昔は国が分かれていたんだし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:30:08.90 ID:j3GNT9w2
>>231

おっしゃるとおり

どうしても近畿と北陸に分けるのであれば、木ノ芽峠でしょうね。

嶺南は滋賀県か京都府が自然な括りだったのでしょうね
まあ、兵庫県のような滅茶苦茶な括りもありますから

233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:32:51.16 ID:ierrQXiO
>>230
福井弁は関西弁ではありません。
西日本方言の一種であり北陸方言です。
アクセントも違います。
若狭弁は近畿方言の一種であるが関西の中心部の言葉とは違いも多いです。
以上、おまえよりも頭や知識は私のほうが上だボケナスの精神病。

>>231
敦賀に有名な気比神宮があるが、そこは越前国一ノ宮だぞw
昔は近畿が首都だったから縁が深いのは別に若狭だけじゃない。
それこそ三重なんかは畿内の一部だし東海とて関係が深かった。
もちろん山陽山陰四国もこれと同じ。
それと戦国時代の関係で言うと北陸においての武将の関係でいうと
三河者や尾張者などとの関係が濃い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:36:40.53 ID:ierrQXiO
ID:j3GNT9w2
こいつずっとこのスレに張り付いていて福井県民から総スカン食ってるんだけど
それはみんな名古屋の工作員だと言ってる頭がおかしい変人。
出す資料もみんな大デタラメで突っ込まれると逃げるだけの卑怯者。
そして大変に悪質なのは、わざと行間あけたりして目立たせようとしていること。
なんにも考えも知恵も浅い、まわりのことも考えない○○人の典型的なヤツ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:41:44.32 ID:j3GNT9w2

 いくら喚いても福井県民は関西指向です!!

 旅客流動、大学進学先、県民意識  すべてが証明しています


 それから「精神病」などとむやみに使うのは、よくないね、もっと
落ち着いてね

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:45:10.16 ID:j3GNT9w2

 方言でいうと兵庫県北部の但馬などは、東京アクセントになる
 京都府の丹後地方の北部も東京アクセントである

 それに比べると若狭の言葉は、限りなく近畿中央部の言葉に近いと言える



237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:47:24.61 ID:Dqijj6Ko
★★滋賀県人は関西人ですよねB★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1293325678/401-500
427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:54:45.63 ID:dCCaZ5mh
滋賀が東海はないよね(笑)
428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:23:13.53 ID:0esFUdkU
近畿もない
429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:28:39.50 ID:BegtejZt
>>428
その理由を(笑)
430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:36:59.30 ID:0esFUdkU
関西から忘れ去られた土地
県全体が山に囲まれて滋賀に入る道は山を超えないと行けない制限がある
滋賀以外の関西は平坦な道で繋がってる

したがって滋賀は他国

滋賀スレ荒しで有名な奴で「糞田舎滋賀」「滋賀は東海」「滋賀は名古屋の子分」
など連発しとるやついるけど ID:j3GNT9w2 よう似とるわ、お前愉快犯か?
それとも京都人け?気色悪い奴やな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:53:40.90 ID:BHqX8fUW
>>236
若狭弁と言ってもアクセントは一律に京阪式アクばかりの地域じゃないんだよ。
垂井式のところもある、若狭は浜言葉も多いから独特な言葉もむ存在している。
だから関西の人が若狭にくると関西弁として見るには多くが違和感を覚える。
しかも北陸方言特有の語尾をのばす話方も存在している。
おまえみたいなアホから説明受ける筋合いないわいカス。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:53:41.48 ID:j3GNT9w2
滋賀は立派な近畿の正会員だろ

滋賀を倒壊とかいう、お○カな奴は、さすがにいないだろう

そういえば福滋という括りもあったな



240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:55:14.52 ID:BHqX8fUW
>>239
ところで、おまえの出身地聞いてんだけど
なんで隠そうとするの?
なんで行間あけて吠えるの?
胡散臭い資料もうないの?
否定されてなんで反論出来ないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:56:14.07 ID:j3GNT9w2
>>236

だから、アホとかカスとか下品な言葉を使わないようにね、

若狭弁が近畿中央部の言葉にかなり近いのは事実
播州弁などより、京都大阪の言葉に近い

242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:59:22.02 ID:BHqX8fUW
>>241
アホにアホと言って何が悪い?
それとも馬鹿か?
若狭弁も知らんカスが何言ってる。

はやく240の質問に答えろやボケ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:00:28.26 ID:BegtejZt
>>233
うん。
だからこそ三重も近畿・関西だってよく言われるんだよ(今は東海地方
なる区分があるけれど)。
あと、戦国時代の武将の話をしたら、愛知方面出身の武将が全国制覇を
成し遂げたんだから、その拠点に近い地方が縁があって当たり前じゃない。
先の新潟の例じゃないけど、上杉氏だって加賀辺りまでは進出していた
わけだし、でも福井と愛知を結びつけるのはちょっと考えもの…。
敦賀は確かに微妙な位置ではあるけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:01:57.09 ID:j3GNT9w2
>>240
胡散臭いのはアナタ

何の根拠もなしに中部中部と吠える
マトモな福井県民であれば、ナゴヤなど眼中にない

近畿派か北陸派、ナゴヤなどお呼びでない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:04:56.29 ID:j3GNT9w2
>>242

お、汚い言葉だけど
関西弁だね、やっぱり福井弁は関西弁の亜流

本当は、京都や大阪が好きなのかな??



246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:05:38.66 ID:0esFUdkU
滋賀は他国!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:08:21.18 ID:Dqijj6Ko
>>246
おおっ、冤罪か・・・よう見つけたなお前
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:08:35.31 ID:BHqX8fUW
>>245
ところで、アホは馬鹿はどこの出身なのか教えてくれよ。
おまえが関西人だったら大笑いだぞw
関西の工作員ってな
福井県人の前では何も言えない小心者のアホ馬鹿のくせに
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:13:08.36 ID:j3GNT9w2

舞鶴若狭道が全通すると、福井県と近畿以西との交流も密になる

あとは、若狭経由の北陸新幹線の早期開通を

敦賀〜若狭(上中)〜西京都〜千里中央〜新大阪〜大阪(梅田)

福井→大阪50分
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:15:37.45 ID:j3GNT9w2
>>248

悪い子の味噌工作員は、寝なさい!!




251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:16:11.99 ID:BegtejZt
方言の話で言うと、
金沢(石川)の人なんかは福井(特に嶺南)の人の言葉に対しては
どういう風に感じているんだろうね…?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:20:34.82 ID:BHqX8fUW
>>249
馬鹿へ
質問回答まだー?
どこの出身なのー
精神病院の通院歴わー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:25:27.99 ID:j3GNT9w2


正常な思考の持主の福井県民であれば、

 近畿に親しみを感じるのは当たり前

>>252
 味噌工作員は、明日に備えてお休み〜
  それとも、毎日が日曜日のプー?




254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:28:42.82 ID:BHqX8fUW
>>253
アホ、馬鹿、カス、変態、ストーカー、精神病。
精神科行って薬もらってこいタコ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:32:05.21 ID:j3GNT9w2

「道の駅近畿」

もちろん、近畿の一員の福井県も紹介されています

http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/index.html

256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:35:23.99 ID:j3GNT9w2
「近畿知財戦略本部」

もちろん福井県も入っています

http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/index.html


257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:35:49.10 ID:BHqX8fUW
福井は関西や近畿ではない、新聞も地元紙か中日新聞のシェアがほとんど。
電気はほとんどが北陸電力。

〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)

人事院事務局の管轄
警察庁管区警察局の管轄
総務省管区行政評価局の管轄
法務省法務局
法務省入国管理局
公安調査庁公安調査局の管轄
農林水産省植物防疫所の管轄
国土交通省地方運輸局の管轄
環境省地方環境事務所の管轄防衛省地方防衛局 ・(および陸上自衛隊)の管轄
高速道路会社の管轄エリア
日本電信電話の管轄エリア
NHKのブロックエリア
日本赤十字社のブロック
地方知事会議のブロック
市長会のブロック (北信越)
緊急消防援助隊のブロック
国民体育大会・高校総体のブロック大会・(および選抜高校野球)の出場枠(北信越)

(北陸扱い)
総務省総合通信局の管轄
財務省財務局の管轄
国税庁国税局の管轄
農林水産省地方農政局の管
国土地理院測量部の管轄
管区気象台(および気象庁気象予報発表区分)の管轄
衆議院比例代表制ブロック (北信越)
日本郵政グループ各社の支社
地方行政連絡会議のブロック
経済連合会のブロック
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:37:43.74 ID:BHqX8fUW
〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)
追加。
高等裁判所、高等検察庁の管轄


〜民放のブロックエリア〜
JRN東海・北陸:(岐阜県 - 愛知県 - 三重県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 長野県 - 静岡県
NNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
FNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県

民放テレビの中部ブロックネット番組のエリア区分
NNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)-FNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)- 新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN:新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 山梨県[5] - 長野県 - 静岡県

NTTドコモのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・NTTドコモ北陸)

au(KDDI)のサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(いずれも旧・北陸セルラー)

ソフトバンクモバイルのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・デジタルツーカー北陸→J-Phone北陸)

コカ・コーラのボトラーエリア
北陸コカ・コーラ:富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県

259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:37:47.29 ID:j3GNT9w2
近畿高等学校総合文化祭

福井県も、当然、近畿の一員としてメンバーに入っています

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:38:25.46 ID:BHqX8fUW
福井県民は関西弁は喋らない
福井県民は納豆をよく食べる
福井県民は白味噌の文化ではない
福井県では焼き鳥で、関西とは違い、砂肝という
福井県ではネギを使用する場合に青も白も使う
福井県ではおでんにハンペンを入れる
福井県ではマクドとはいわないマックという
福井と関西では気候がそもそも違い関西の天気予報は参考にならない北陸である

まだまだ、関西との違いは沢山存在している
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:39:22.12 ID:BHqX8fUW


福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。


262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:39:53.42 ID:j3GNT9w2

 福井県のJR


  もちろん、全線が大阪に本社のあるJR西日本です






263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:41:49.74 ID:BHqX8fUW
ID:j3GNT9w2
アホ、馬鹿、精神病のカスが性懲りもなく挙げてきた臭すぎる資料

近畿高等学校総合文化祭

馬鹿につける薬はないとはこのこと。
自分がどこの出身かさえも言えない恥ずかしい引きこもり。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:42:11.37 ID:j3GNT9w2
府県相互間旅客輸送人員

1 福井〜石川 642千人  ← 隣県

2 福井〜大阪 554千人  ← 近畿

3 福井〜京都 427千人  ← 近畿

4 福井〜東京 292千人  ← 関東
 
5 福井〜愛知 165千人  ← 味噌



6 福井〜滋賀 154千人   ← 近畿



 やっぱり近畿各府県との流動が多い



265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:44:27.24 ID:j3GNT9w2
福井県、全国紙の管轄

朝日〜大阪本社(石川、富山も大阪)
読売〜大阪本社(石川、富山は東京本社傘下の北陸支社:高岡)
朝日〜大阪本社(石川、富山も大阪)
産経〜大阪本社(石川、富山も大阪)
日経〜大阪本社(石川、富山も大阪)

スポニチ〜大阪本社(石川、富山も大阪)
日刊スポーツ〜大阪本社(石川、富山も大阪)
スポーツ報知〜大阪本社(石川、富山は東京本社)
サンスポ〜大阪本社(石川、富山も大阪)
東スポ〜中京スポーツ(石川、富山も中京)

大半は大阪だが、石川・富山は一部で東京管轄になる


結論
福井は近畿管内、味噌の出る幕なし

266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:45:34.46 ID:BHqX8fUW
jr西の管轄は北陸3県も山陽もそうです。ですが福井県は北陸本線であります。
そう、北陸本線なのです関西近畿本線じゃありません。
因みに同じjr西の山陽地域は関西ではありません

高速も中日本高速道路の管轄で近畿ではありません。
頭がおかしいから墓穴を掘りまくっています。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:47:14.23 ID:j3GNT9w2

 しかし、福井県民のフリをして、○ホレスを繰り返す、味噌工作人

 救いようがないですね〜 ヤレ、ヤレ


268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:51:24.11 ID:BHqX8fUW
>>264>>265
アホへ、

>大半は大阪だが、石川・富山は一部で東京管轄になる

いつものいい訳(笑)、一部で東京になるとは読売だけですよ・・・・


〜府県相互間旅客輸送人員〜
ソースの提供を求む!!!

馬鹿は、対富山や岐阜、三重、静岡などの近隣県をわざと外している。
しかも福井県の物流の大部分は関西ではなくて東海からの物理が大部分をしめている。


北陸と中京を分断させた数字を掲載して近畿と比較する馬鹿!
完全に中部という枠を否定して北陸対中京対近畿との比較は笑止も甚だしい。
福井県の場合には近隣県としての関係で深いのは北陸であり
広義で関係の深いのは関西ではなく中部である。

であるから、関西と中部を比較した場合には、ほとんどの面で
福井県として関係が深いのは中部になる。

>>267
私は福井県民ですが?
あなたはどこの人ですか?
なぜ質問に回答できないのですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:02:15.78 ID:BegtejZt
>>266
舞鶴若狭自動車道は一部NEXCO西日本の管理だね。
でも高速道路は東京まで中日本があるし、当てにはならないよ(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:07:07.28 ID:BHqX8fUW
>>269
それじゃjr東海道新幹線だって東京から大阪までじゃん
福井の中日本管轄は中日本管轄じゃん。
名前だって福井県内は北陸自動車道だろ、近畿自動車道じゃないだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:09:03.64 ID:BHqX8fUW

アホの基地外精神病者ID:j3GNT9w2は、この事実さえも無視しています。
みなさん、自分の出身地も言えない馬鹿には相手にならないでくださいませ。


福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。

福井県民の民意というものを重く受け止めよう。
事実を歪曲したり隠蔽工作したりするアホなどどうでも良い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:13:03.37 ID:BegtejZt
>>270
だからそういうのは当てにならないんだって…;;
北陸道は滋賀の米原JCTまであるし、ちょうど例の敦賀からは
湖東方面に南下しているわけで。
僕はあくまで嶺南は滋賀や関西の一部でもおかしくないんじゃないかなと
思っているだけだから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:07:22.29 ID:xCv/gGBd
家の地域のケーブルテレビでは、関西のテレビが見られるぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:35:22.73 ID:zT4gSBPD
>>272
当てにならないわけないだろ、米原とかがなんで北陸自動車道かわかってるのかよ。
滋賀の湖北なんかは北陸的要素が強いところなんだぞw
気候的にも豪雪地帯になっているそのような要素があってのことだ。
君、そういう今までの歴史的な言われとかしらないだろが。
君って自称東京人とか言ってたくせに、やけに詳しいじゃないか成り済ましだよあんた。
そんなことしたって必ず書込み内容でバレルだけだ。
嶺南は歴史的に見ても関西ではない。
あんたの理論では地元の民意も無視、歴史的な経緯も無視、気候風土風俗も無視だな。
しいて、俺が言うとすれば滋賀の湖北は北陸だし湖東は中京だよ。
そして京都の北部や兵庫の北部は山陰や北陸の影響があると言える。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:40:51.41 ID:zT4gSBPD
>僕はあくまで嶺南は滋賀や関西の一部でもおかしくないんじゃないかなと

これがこの人の最終目的であり方向性だな。
東京の人間は福井なんかに興味はないし 嶺南にも興味はない。
白々しい典型的な成りすましだ。
現実をつきつけられるとそんなの関係ないとかいって自説をおしつけようとする。
今までそういうような自己都合的書込み何回も見たよ、そのほとんどが○西人の書込みなんだ。

基地外みたいに行間わざとあけては、馬鹿言ってるアレもその一人。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:24:53.90 ID:xCv/gGBd
嶺南はふつうに北近畿だろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:29:30.92 ID:qOor30+n
北近畿は兵庫京都の北部。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:53:05.20 ID:BegtejZt
>>274-275
だから成り済ましとか思うんだったら、東京の話をしようかい?
九品仏とか舎人とか、こういう地名は君達じゃすぐ読めないでしょ?(笑)
高速道路の話に突っ込んだのは、実は僕がこっちでいま高速道路関係の
仕事をしているもんでね;
関西は大阪に父と姉が住んでいた事があるけど、特別思い入れはないよ。
君の言うとおり京都や特に兵庫の北部では、結構な地域に京阪系の文化
とは違う文化圏があるわけだし、山陰文化の地域だってあるよね。
それに比べたら、嶺南地方が近畿圏だという話は、特段おかしい話でも
ないと思うけどね…。
じゃなかったら、あそこが今の関西電力の地域にはなっていないんじゃない?
それと、関係無いけど、東京は各地方の機微に関心の強い人は多いよ。
僕(うち)みたいに東京出身の人間でもね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:15:07.09 ID:d6r53G2V
>>278
東京の人間は自分のこと、ウチとか言わないの!
それいうのは関西系の人間。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:33:17.18 ID:RymvfHpY
>>274←こいつ滋賀は北陸気候スレで華麗に論破された恥ずかしい味噌だろ

相変わらず痛々しい味噌だな
>>264みたいな実際の人の流れは完全無視で脳内妄想だもんな(笑)
滋賀取り込みに失敗したから福井だけは死守ですか?お疲れさんw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:05:15.73 ID:XXZl/iR6
味噌はとにかく「福井嶺南は関西の影響が強い」という「事実」が気に食わない
味噌原理主義思想においては許されない事実
なので湖東も中京なんて言う厨日新聞ばりのトンデモ理論に行き着きます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:03:12.26 ID:BegtejZt
>>279
その「うち」は「家」のことだって;
家族・家系のこと。
ちなみに東京でも「うちら」のような言い方はするよ。
関西みたいに一人称には使わないけどね。
あれはいかにも日本の古臭い言い方だね。好きじゃないな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:43:13.33 ID:xCv/gGBd
福井県は近畿と北陸の双方と交流が強い。
外国に出かける時は関空利用が一般だし、国内線は小松利用が一般
近畿北陸は、サンダーバードが頻繁に走っているし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:44:12.85 ID:RUXV+kXg
れいなんは福井だよ
れいなんと嶺北であの形があるからね
もんじゅ成功したから関西とかにしたいんかしらんがね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:50:59.80 ID:xCv/gGBd
湖東が中京?
浜名湖の東ですか?
中京ではありません。浜松市民が怒りますよ!
まさか琵琶湖の東の彦根や長浜ではないですよね。
滋賀県民が、バカにするなと激怒しますよ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:07:11.02 ID:j3GNT9w2
福井新聞テレビ欄(民放)

(嶺北版)フルサイズ
FBCテレビ
福井テレビ
MROテレビ(金沢)
HAB(金沢)
(嶺南版)フルサイズ
FBCテレビ
福井テレビ
毎日テレビ(大阪)
ABCテレビ(大阪)

嶺北・嶺南共通
第2テレビ・ラジオ面
石川テレビ
テレビ金沢
毎日テレビ - 嶺北
ABCテレビ - 嶺北
MROテレビ - 嶺南
HAB - 嶺南
関西テレビ
読売テレビ
KBS京都
びわ湖放送
BS11
TwellV
      味噌テレビの出番なし!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:19:52.20 ID:j3GNT9w2
正しいナゴヤ人のコラム

さて、福井・石川・富山の北陸地方3県は中部圏ではあるものの、
福井県は近畿圏にも含まれますし、石川・富山でも関西との結び
が強くなります。鉄道もJR西日本ですし、コンビニで売られてい
るカップラーメンも関西味です。金沢から名古屋へ行こうとします
と、さすがに大阪まで出ることはありませんが滋賀県の米原経由で
約3時間かかります。大阪へ行くのとほぼ同じ時間ですから、それで
は大阪へ遊びに行きたくなります。また企業の組織についても北陸
の出先機関については関西の拠点が管轄していることが多いのです。

さらに、名古屋の支配下と思われている三重県でさえ、名張・上野・
伊賀といった関町より西、文字通り「関西」にあたる地域は、大阪
難波まで特急で55分という距離のため大阪のベットタウンとなって
いることもあり、名古屋よりも大阪との結びつきが強く、このエリ
アだけはコンビニの商品も関西、テレビ・ラジオも一応名古屋の放
送は流れているものの大阪の放送を視聴するのが一般的であり、
そこが中部圏に含まれていることが嘘のように感じます。

http://toppy.net/myamya/myamya8.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:27:52.22 ID:j3GNT9w2
結論
 上のサイトから抜粋

つまり、名古屋の求心力が及ぶ地域というのは、中部地方の中で、
東京や大阪からの力が及ばない、残り物の地域であると言うこと
ができるのではないでしょうか。

「残り物の地域」、このナゴヤの方は実に正しい認識をされています。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:29:43.63 ID:UqjNP9aU
滋賀の湖北や湖東は北陸や中京に入りたいと思っているだろう
関西広域に入る時も最後まで抵抗したのがこの地域だろ
滋賀は下手をすると分裂の可能性もあるな
昔は近江の国は二つに分かれていたし彦根が都だったこともあるが大津にとられたわけだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:32:30.15 ID:UqjNP9aU
福井からだと国内線は小松空港使用だし国際線は関空は不便と言われていて
中部国際空港を使用する人も大変に多い。
滋賀の湖北湖東なども中部国際空港を使用したほうが良いという人も多い。
関空の出番は電車での移動の時で車や高速バスなどを使うとはるかにセントレア
を使用したほうが便利である。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:33:38.80 ID:j3GNT9w2
>>289
出た、味噌工作員
頼むから、これ以上ナゴヤの評判を下げないでくれ
それとも、わざとナゴヤの評判を下げるために暴れているのかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:34:53.90 ID:UqjNP9aU
言葉についても滋賀の湖北は北陸の言葉の特徴語尾をのばすような
話方が見て取れる。米原や湖東域にいたってはやはりアクセントなど
が違っている。
米原から名古屋は近いし関西よりも中京にはいりたがるのも無理はないだろう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:38:42.46 ID:UqjNP9aU
滋賀の愛知よりな地域、そう即ち彦根付近においては中京愛知地域の
会社が多数進出をしていて滋賀湖東の経済をささえている
住民も湖北にいたっては我々は北陸である、あるいは湖東にいたっては中京に近い
といっている。
特に中日新聞の読者が大変に多いという現実は絶対に無視は出来ん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:41:56.01 ID:j3GNT9w2
関西空港往復割引きっぷ

関西空港へ北陸線特急と関空特急「はるか」を乗継いで往復ご利用いただけます。
空港まで往復利用できる「手荷物託送券」をセットでお求めいただけます。
有効期間14日間で、海外旅行の方にも便利ですhttp://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=110000209
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:45:05.97 ID:UqjNP9aU
米原からは名古屋まで新幹線ですぐ、そして名古屋から
セントレア空港まではすぐ滋賀の人間が中部国際空港を使用するのが理解できる
福井も車なんかで中部国際に行く人がいるが駐車場や使用料なども
関空よりも安くて近くて便利がよいと評判である。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:46:00.55 ID:j3GNT9w2
>>293
ここまで嘘を書きまくって
ナゴヤの評判を下げまくって、何のメリットがあるのか?
ナゴヤに何か恨みでもあるのか?

>米原や湖東域にいたってはやはりアクセントなど
が違っている。→完全な京阪式アクセント
関が原〜岐阜市西部は、京阪式に近い垂井式
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:50:08.39 ID:j3GNT9w2

北陸線主要駅→サンダーバード→京都・新大阪→はるか→関空
本数も多いし、乗り換えもラク

本数の少ないしらさぎ、さらにみゃ-鉄への不便な乗り換え
ロクに飛行機も飛んでないローカル空港の中部利用など論外
北陸の人は、関空利用か
小松・富山→羽田から海外 これが普通の洗濯
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:58:03.85 ID:UqjNP9aU
滋賀県ウィキペディアより、

愛知万博で中部8県とともに「中部千年共生村」を共同出展したこともある。
県北部は近畿・中京・北陸の交点であり、工場や物流センターの設置計画も進むなど、
中部圏の一角としての発展も期待されている。

滋賀湖東湖北は、ドクターへりについても関西中心部よりも愛知からの方が効率的である

岐阜県関ケ原から滋賀県にかけては東西文化の境界線をなす。
湖北地方などは北陸や東海の文化との緩衝地帯でもあり、
例えば中京地方のブロック紙である中日新聞は滋賀県でも配達されており、
特に米原市では6割強のシェアを占める。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:00:12.27 ID:p+T91G2X
頼むから、これ以上ナゴヤの評判を下げないでくれ



300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:02:17.15 ID:jiReKJkv
滋賀県ウィキペディアより、

滋賀県内の自動車ナンバープレートは全て「滋賀」で、他府県民から
「ゲジナン」や「ゲジゲジ」、または「イナズマナンバー」と揶揄されることがあるが、
これは「滋」の「幺幺」の部分から連想されたものである。

こんなばかにするような地域よりも滋賀は東海中部への仲間入りをしたほうが幸せというもんだな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:03:58.22 ID:j3GNT9w2
×岐阜県関ケ原から滋賀県にかけては東西文化の境界線をなす。
○岐阜県関ケ原から大垣市にかけては東西文化の境界線をなす。

言葉もやや京阪式の垂井式アクセント
関が原町内で関電エリアと中電エリアに別れる
人の流れは
柏原まで→圧倒的に京都・大阪指向
関が原から→岐阜・味噌指向

302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:06:46.54 ID:p+T91G2X
つまり、名古屋の求心力が及ぶ地域というのは、中部地方の中で、
東京や大阪からの力が及ばない、「残り物の地域」であると言うこと
ができるのではないでしょうか。

中部でない滋賀はもちろん、三重も岐阜も「残り物の地域」には、なりたくありません!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:11:24.42 ID:jiReKJkv
滋賀県ウィキペディアより、

湖北地方には中京広域圏の放送を直接受信できる地域が存在し、
また米原市のごく一部では中京広域圏の放送しか直接受信できない地域も存在する

近江弁ウィキペディアより、
湖北では京阪式の変種アクセントが複雑に分布し、概ね長浜市では垂井式アクセントを、
米原市では曖昧アクセントを用いる

アクセントも違うし滋賀全域か最低でも湖北や湖東は中部に入ったほうが良いだろう
盛大に迎えてくれて域内での立場も関西よりも大きいはずである
垂井式アクセントとは垂井式であり京阪式アクセントとは異なるのである。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:21:59.31 ID:p+T91G2X
>303
また、嘘をつく
近畿広域局のエリア外
徳島の大半、香川の東部、三重西部・東紀州、福井嶺南、岡山、鳥取等
で大阪局を視聴する住民は大勢いるが
味噌広域局のエリア外で味噌局を視聴する住民はほぼ皆無

もし名古屋にも大きな求心力があると言うならば、逆のパターンがあって
もいいはずなのです。ところが、首都圏にもかかわらず名古屋志向の高い
地域や、近畿圏にもかかわらず名古屋文化が染み付いている地域というの
は皆無です。赤味噌だって岐阜県の関が原を越えられませんし、静岡に
ドラゴンズファンがたくさんいるという話も聞いたことがありません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:25:29.86 ID:P4F9q1tU
>>303
>滋賀全域か最低でも湖北や湖東は中部に入ったほうが良いだろう

大きく出たね〜。
確かに関西よりはよく迎えられるかもしれないけど、それは無理だろう。
三重県ならともかく、滋賀県と山梨や新潟とかが同じ地方と言われると
全く違和感があると思う。
滋賀は関西で間違いないね。
というかこのスレで滋賀を話題にしすぎでしょ(笑)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:45:21.24 ID:jiReKJkv
中部には山梨や新潟は入らないのが一般的見方である
中部の州都名古屋だし山梨も新潟も拒否するしいらん
だが滋賀の場合には名古屋は近いのである、そしてマスメディアも文化圏も
中京色があるのである。
特に米原の中日新聞のシェア六割とはいかに中京に対して意識しているかが分かる。
関西から下げずまされずに住むし大事にされるのは間違いない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:48:01.69 ID:p+T91G2X
福井県立高志高校大学合格者数
(私大)
関東 49名
北陸 13名
近畿 219名
味噌 データなし(笑)→味噌には名門校から行く価値のある私大が存在しない
(国公立)
関東 27名
北陸127名(3県)福井大44名、金沢大46名
近畿 48名
味噌 17名
福井市にある超?名門高校です
私立は、一番身近な大都会の近畿指向、
国公立は地元指向(大半が金大と福大)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:50:15.51 ID:jiReKJkv
>>303の内容については、ウィキペディアからの
引用であり嘘も何もない事実的な内容を見つけ掲載引用したのである。
アクセントも違い電波も経済も在地方紙も中京ならば中部として生きる道はありえる。
さらに滋賀は昔は北と南に別れていたのである。
彦根が県都であったころの滋賀と大津が県都での滋賀はどうであろうか。
湖北や湖東の人達の不満も理解が出来る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:53:48.96 ID:P4F9q1tU
>>306
>中部には山梨や新潟は入らないのが一般的見方である

ちょいちょい、それは誰の見方だい?
中部地方は「中部地方」であって「名古屋地方」じゃないぞよ(笑)
山梨は甲府のある国中地方のほうが広いし、ここは長野や静岡との
結びつきが強いから、首都圏や関東に含まれる事はあっても
中部地方から外れる事のほうが少ないよ。
それに新潟も中部地方か北陸地方と言われるのが一般的だし、
なら君は東北とでも言っちゃうつもり!? それはあくまで一部だね。
あまり奇抜な発言をしないように…^^;
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:58:57.71 ID:p+T91G2X
>>306
そのとおり、滋賀北部から味噌は近いのである
でも、住民指向は完全に京都・大阪を向いており
米原からでも12両編成の新快速に座れないこともある
朝などは近江八幡をすぎるといっぱいになる。
片や大垣、味噌方面はせいぜい4両編成にもかかわらず、
ガラガラである(18きっぷシーズンを除く)

新聞といえば、住民の大半は全国紙か京都新聞を購読しているが、
強引なセールスと景品、安い購読料に騙された、ごくわずかな住民
が味噌新聞を購読しているにすぎない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:04:07.50 ID:P4F9q1tU
>>304
赤味噌は好きだし、落合さんも嫌いじゃないかな(笑)@東京
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:04:38.24 ID:Zsv15COc
>>309
中部州の場合には新潟、山梨は入らないだろう
州都名古屋からあまりにも離れすぎている、住民民意も納得はしない。
だが福井は州都の名古屋に近い

>>307
福井の進学先においても、近畿2府4県+三重県vs愛知単独の数字であり
いかに愛知の力が及んでいるのかが理解できる。

例えば福井県の進学先について
近畿2府4県(大阪京都滋賀兵庫和歌山)VS中部(福井富山石川愛知岐阜静岡長野三重)
となった場合なは完全に数字は中部有利となる。
しかも地元北陸志向も強いというデータ判明したわけだ。
つまり、おまえは自爆データを提供したということだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:08:08.57 ID:Zsv15COc
福井県の進学についてはまず地元の北陸志向。
そして中部(福井石川富山愛知三重静岡岐阜長野)と関西(大阪兵庫京都滋賀和歌山奈良)とを
比較した場合には関西は負ける。

これは、経済にもあらゆる面においてもいえることで関西の出る幕はない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:12:41.89 ID:Zsv15COc
滋賀のことはよくしらないが以前に北部の人達が関西広域連合に反対もしくは
否定的だったのを聞いたことがある。
関西の端っこになるのが嫌なんだなと思った。
福井だって関西の端っこ扱いされるのは嫌だし何の利益もない。
ただでさえ福井は知名度がないのに関西にされたら埋没して益々位置がわからなくなる。
京都の舞鶴や兵庫の豊岡がどこにあるのか分からない状況より悲惨になる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:16:22.21 ID:P4F9q1tU
>>312
ちょいちょい。やっぱり名古屋中心の考え方じゃない。
そういう話なら、山梨を関東に入れる事に関して、関東の人の同意がある
とかわかってるの??
また新潟は東北なのかな? 新潟も同様だよ。
福井は基本的に金沢と京都の間の文化圏であって、それに少し岐阜方面からの
影響があるって所じゃない?
そこへ東海が顔を出してくるのはどうかな〜・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:21:02.10 ID:p+T91G2X
>>313
屁理屈をこねるな、味噌よ
福井から静岡の大学(静大くらいしかないが)には行かない

だいたい味噌の私大合格者がゼロな段階で終わっている(笑)
福井県民は味噌なんて眼中にない
大学進学は、国公立だと地元の国公立(嶺南だと滋賀大等も地元)か
さらに優秀な層は、近畿や関東の東大、京大、阪大等になる
私大は、近畿か関東になる。
早慶クラスだと関東まで行くが、通常は関関同立、産近甲龍
女子大なら京女・同女・武庫女等へ進学する

当然、マトモな私大のない味噌は、選択対象外である。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:22:02.14 ID:v+QhwE9R
>>315
じゃ山梨も新潟も中部州にいれようか?
そうしたら益々関西近畿なんて及びじゃなくなるよな。
しかも福井にして見れば日本海側の県の中で一番名古屋に近い県だ。
あと文化についてだけど関西の文化と福井北陸の文化は違う。
上で名古屋工作員を執拗に攻めていた人間が言っていたように主な文化風俗の
境は学術的には滋賀県内からになる。
滋賀県内が北陸中京関西の文化の干渉地帯と言われている。
食文化や言葉、風習も一線を画すということを地元福井の人間から言っておく。
自分は関西に親戚が多数いるし何度も関西に行っているからその違いを肌で感じる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:26:01.05 ID:v+QhwE9R
>>316
味噌ではない、おまえと違って俺は福井県民だ!
自分の出身地も言えないクズと同じにすんな精神病者め。
自分でこねくりまわしたおまえのチンケなデータなんて当てになるのか?

悔しかったら出典を言ってみろよクズ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:30:26.12 ID:p+T91G2X
>>314
味噌は支離滅裂
福井が近畿だろうが、北陸3県だろうが、中部だろうが
福井県が、端っこには変わりはない

唯一、近畿+北陸ブロックなら福井は結構いいポジションを占める
旅客流動からすれば、近畿+北陸ブロックが一番自然
でも、2014年に北陸新幹線が金沢まで開通すれば、一気に関東との
流動が増加する恐れはあるが(福井は関係ないけど)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:33:50.70 ID:v+QhwE9R
>>319
昔繊維が盛んだったころには福井県は近畿との関係取引が非常に多かった。
そして移動といえば電車が主力で特に関西方面へのアクセスは良かった。
それが道路整備が進んで車社会の到来や繊維産業
の衰退により関西との関係は徐々に薄くなっていったわけだ。
現在では福井県内においての産業は自動車関連の産業が非常に多い。
物流も車が主力だし東海経由が主力となっている。
電車しか思い浮かばない関西人と同じにすんな、それがそもそも文化や考えの違いだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:40:14.33 ID:p+T91G2X

福井県民は「残り物」にはなりたくありません

http://toppy.net/myamya/myamya8.html

つまり、名古屋の求心力が及ぶ地域というのは、中部地方の中で、
東京や大阪からの力が及ばない、残り物の地域であると言うこと
ができるのではないでしょうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:46:47.76 ID:P4F9q1tU
今、道州制の案とやらを見てきたけど、
中部から東に関しては結構いい加減だね。
長野と茨城が同じ州に入っていたり、三重と静岡のような
全然文化の違う所を一緒にしたりしていて。
でもまあもし名古屋を中心に三重・岐阜・愛知・静岡を一つの州にするなら、
北陸三県と新潟・長野で一つにしたほうが自然だな〜。
茨城なんかは福島とか千葉とかのほうが縁が深いしね。
本当は別に名古屋を地理的に中心に考えないで、愛知・静岡中西部・
岐阜・長野・山梨国中・北陸4県で、一つの地域と捉えたほうが自然だけどね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:48:31.09 ID:C8kGo15E
>>319
道州制についてだがまず福井県は関西や近畿地方ではないことに注意。
そして北陸3県で同じ州になった場合には州都は金沢で離れてはいない。
道州制というのは州都から離れれば離れるほど発展が出来ないといわれているから。
議員の数も北陸3県では、バランスが取れているし福井県は一定の数は確保できる。

だが関西になった場合には、人口比例で行くと議員の数は関西の中では一番少なくて発言力も確保できない。
ということは、予算も福井にはまわってこない可能性がある。
何でも関西の中心で決定されて、それを鵜呑みにするしかなくなる。
ましてや州都大阪WTCから離れていてマジで福井は端っこ僻地になる。

次に中部だが、州都名古屋へは日本海側の県で一番近い存在になっている。
人口比では議員数は減るが、北陸3県で入るために北陸3県で中部州の中で行動がとれる
つまり一定の発言権が州内で確保できるというわけだ。
もともと北陸経済連合会で一致しているしつながりの深い北陸3県での行動が出来る。

さらにもっと言うと災害などが発生した時には北陸3県での連携は必要だし
近隣各県といえばやはり中部全体抜きでは考えられない。
まだまだあるが、あらゆる面を考慮しても関西州などはありえないということだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:50:26.40 ID:QTohYj+z
北陸高校
3年生
YUJI IGARASHI 志木中(埼玉県)
TAKAHIRO ITO 青葉台中(神奈川県)
MOTOHIRO KANDA 北陸中(福井県)
EITA TANAKA 津屋崎中(福岡県)(C)
MIZUKI FUJIWARA 志木中(埼玉県)
TIO MARUHASHI 不入斗中(神奈川県)
NAOYA YAMAZAKI 春日部中(埼玉県)
RYU MOUTO 北京(中国)
2年生
KEI ICHIBAKASE 姪浜中(福岡県)
TAKAHIRO UMEKI 北陸中(福井県)
SYUNPEI KINOSHITA 旭中(神奈川県)
TSUYOSHI KIBAYASHI 京北中(東京都)
TAKASHI SAKAGUCHI 並榎中(群馬県)
MITSUO SUZUKI 帯広第四中(北海道)
KENJI SEINO 原中(神奈川県)
MASATOSHI TAKIMOTO 北陸中(福井県)
RYO TSUKAHARA 土浦第六中(茨城県)
GOUTA NAEDA 拓南中(愛媛県)
KENJI L. MATSUMOTO 進明中(福井県)
KENTO MIKAMI 京北中(東京都)
MITSUTA JOTARO 大道中(神奈川県)
NAOYA YAGIHASHI 大石中(埼玉県)
KAKUSHI YAMAGUCHI 橋南中(三重県)
RYU PAIRIN 北京(中国)
1年生
DAICHI ENDO 京北中(東京都)
KISHIN KAKIUCHI 姪浜中(福岡県)
KAITO KAWASAKI 生麦中(神奈川県)
SHO KADOWAKI 進明中(福井県)
KAZUOKI KUMAZAWA 麻溝台中(神奈川県) 
GENKI KONDO 瑞穂中(新潟県)
KAZUMA TAKEUCHI 津屋崎中(福岡県)
HIROSHI TAMAKI 城田中(三重県)
JUN MATSUMURA 北陸中(福井県)
SHINYA HAMAJIMA 栄中(愛知県)
KOSUKE FUKUI 黒須中(埼玉県)
SEIYA MOCHIZUKI 山梨北中(山梨県)
RIKU YAMAOKA 我孫子南中(大阪府)
REI KAKU (中国)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:56:39.11 ID:p+T91G2X

>>320
味噌は無知すぎる(笑)
米原JCTでは、北陸道から大阪方面の方の交通量が多い
福井から京阪神へは、他にも舞若道や名神より距離がはるかに短い
湖西道路や鯖街道等多くの別ルートがあるにも関わらずです
(名神通行量)
岐阜県・滋賀県境-米原JCT : 52,412
米原JCT-彦根IC : 57,172

福井は近畿か北陸、ヨソ者の味噌の出る幕なし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:58:32.34 ID:bfEKV0gw
気候風土がにていな者同志が一緒になること自体がおかしい。
道路整備にしても福井は雪や雨がよくふる地域で関西とは気候が違うんだし
そういったまとまった対策も道州制ではもとめられる。
そういう違う地域を吸収なんかしてちゃんとした対応が出来るのかということだよ。
おそらくほったらかしで反発が出るのは目に見えている。
さらに大きな州で選挙でもやろうものなら短期間の内に州内をくまなくまわって
支持を訴えられるのかということだ。
州の知事だって全部大都市の中心部で決定されて人口の少ない地域の民意など屁にもならんだろう。
しかも州都から離れてるなんて狂気もいいところだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:04:45.44 ID:8KoSv0wd
>>325
それ東海北陸道か出来たからだよ。
福井の中部縦貫が出来たらもっと米原経由利用は減る。
あんたの場合はいつも出典がないから何言っても福井の人間からは信用されない。
福井のエネや資材や食品ね生花なんかもそうだけどほとんどが東海経由だよ。
コンビニ商品も東海経由だよ。
福井から東海へ電車で行く人間少ないからな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:07:29.88 ID:P4F9q1tU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6%E8%AB%96%E8%AD%B0#.E5.8C.97.E9.99.B8.E5.9C.B0.E5.8C.BA

>2006年3月1日、河瀬一治・敦賀市長は、新年度当初予算案発表会見の中で道州制について触れ、
>以下のように発言した。

>「嶺南の総意は近畿(関西)に入る事。嶺北が北陸に入るならば縁を切る事もある。」
>「文化圏や今秋(2006年秋)のJR直流化など、嶺南は近畿に近い。嶺南だけを見れば当然、近畿。
>県も経済的な繋がりが深い近畿に向いているだろう。嶺北が北陸に入るとなれば、
>縁を切って、お別れという事になる。」

>次いで、同年3月6日には、村上利夫・小浜市長(当時)も、市議会の所信表明で道州制について触れ、
>以下のように発言した。

>「福井県が関西と圏域を一にする事を強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が
>北陸に属する事はあってはならない。」
>「道州制は、東京一極集中を是正する動機になるやもしれぬと期待している。
>国と県で論議されるべき問題だが、地域割りについては市町村として決して看過できる問題ではない。
>自治体としての意思表示を明確にすべき時だ。」

僕は東京の人間だけど、やっぱり嶺南地方の人はこんな感じみたいじゃない。
やっぱりこちらのほうが自然のような気がするけどな〜。。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:13:19.08 ID:8KoSv0wd
>>328
関西の人間なんでしょ?いい加減に認めたら?
そうか関西人だけど東京に住んでるだけ。

まあ、福井県の民意が関西じゃないからね
特に嶺南の東部主に敦賀なんだけど北陸中部北信越希望が関西希望超えてるし。
嶺南の西部では関西希望は多かったけど、それでも北陸中部北信越希望も結構いたし。
その発言記録をしつこく出してる人ってだいたいが関西人なんだよ。
関西人の嫌いなところは福井に住んでると福井、関東にすんでると関東。
じゃ出身は?って聞くと黙っちゃう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:19:04.45 ID:8KoSv0wd
>>328
何でもそうなんだけど住民の民意がついてこないと首長はクビになるんよ。
福井の道州制の調査については他にもあるんだけど
だいたいが同じ結果として出ている。
静岡の伊豆のように中部よりも関東希望とした人の数字が圧倒的多数をしめた
と同じような状況ならば話は違って嶺南は関西に行くべきだと思う。
だが、嶺南で関西希望の人気がないんではどうしようもないじゃないか。
間違ってますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:19:51.92 ID:P4F9q1tU
>>329
え!?そうなの?
出身は東京都杉並区、出生地は東京都渋谷区だけどね;
今は東京都世田谷区在住だよ。
あとは保育園の頃に3年間だけ金沢に住んでたから、豪雪は知ってる(笑)
でもこの話は以前にも出ていたんだ…。知らなかったよ。
ただ地理区分や文化からしたら、京都・兵庫がああなら、嶺南も滋賀とかに
入ってもいいような気がしただけ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:25:59.70 ID:P4F9q1tU
>>330
へ〜伊豆は圧倒的に関東志向なんだ…。多分そうだと思ったけど。
でも東京周辺の人はそうは思っていない人が多いから、なかなか
希望どおりに行くとは限らないとは思うけど、少なくともその地区の
住民の意向は重要だよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:30:32.85 ID:8KoSv0wd
>>332
おまえ関東人なんだろ?偉そうに道州制いう割りにはそんな基本的なことも
知らんかったのかよ。
知らんのなら言うなや!恥しらずやな。
希望どおりにはいかないよって言う相手が違うやろ。
それを福井が関西だとか言ってるやつに言えって
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:35:31.24 ID:P4F9q1tU
>>333
何でそんなに一生懸命なの?(笑)
知らないよそんなの。よく道州制云々に夢中な人がいるけれど、
はっきり言ってそんな事で地域なんかよくならないからね。
もっと実に興味があるから僕は。
誰に何を言おうが自由じゃない。別に悪い事言っているわけじゃないんだしさ。
それに何で一々そういう嫌味を言うような言い方をしなきゃいけないのさ。
性格悪いよ君。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:38:04.48 ID:YNaYxbv7
>ただ地理区分や文化からしたら、京都・兵庫がああなら、嶺南も滋賀とかに
>入ってもいいような気がしただけ

おまえ関西人だよ絶対に!最低でも本籍は関西と見た!
今は関東に住んでるかも知らんけど、だって毎日このスレに現れるだろおまえ。
東京の人間が福井のことなんかに毎日必死なんかならんよ。

>あとは保育園の頃に3年間だけ金沢に住んでたから、豪雪は知ってる(笑)
いつの話か知らんけどずっと金沢では雪あんまり降らんぞw
金沢はな、以外に雪あんまり降らんのだよ。
福井は豪雪地帯だけどずっとやはり雪があんまり降らんかった。
ここ数年はまた振るようになってきたけど、ところで何歳なの。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:40:59.06 ID:YNaYxbv7
>>334
それより毎日現れる、北陸に関係のないおまえの
必死さと一生懸命さに脱帽なんだけど 笑
福井県民や関西人ならまだ分かるけど 笑
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:47:37.61 ID:P4F9q1tU
>>335
関西人じゃないから(笑)
毎日って、ここ2日か3日だよ;
いやいや、もうかなり昔だけど、金沢でもけっこう凄かったよ。
それに石川県全体はやっぱり北陸地方だし、関東なんかに比べれば半端ない。
いや、移行地帯って面白いじゃない?
ちょっとくだらない気もするけれど、どっちがどうだとか、
色々な意見が出たりして面白いから遊びに来ただけ。
だから最近は三重とか静岡とか、ちょっと違うけど滋賀とか、
東関東と福島とか、そういうスレにも顔出してる。
政治的な区分と、実際の人々の生活圏とはまた違うしね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:52:14.65 ID:P4F9q1tU
>>336
関係のある事にしか興味が湧かないようじゃ、area studies好き、
いや、一人前の人間とは言えないね。

それじゃおやすみ^^/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:17:37.28 ID:sLt+7pnB
福井のみなさん。
とりあえずは「もんじゅ」の最悪事態回避おめでとう。
しかし「奴ら」はまた運転を再開しようとしてやがる。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:40:15.70 ID:bmr8UzXq
無理やり福井県と名古屋を結びつけようとするキモいオッサンがいるね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:54:43.52 ID:bmr8UzXq
どの数字を見ても福井県は関西寄りなのに、幼稚でメチャクチャなレス、読んでいると笑えるね。
多分、あちこちのスレで服叩きにあっている味噌教狂信者の仕業かな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:21:48.27 ID:qc2OeXkD
>>289
ハァ?
いくら大好きな滋賀に振り向いてもらえないからって
脳内妄想撒き散らすのだけは止めてくれよ赤味噌君
世間知らずからくる無知は恥だよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:19:31.21 ID:MK9oKdlS
無理やり静岡県中部東部伊豆地域と名古屋を結びつけようとするキモいオッサンもいるね

スレチだけど。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:39:12.68 ID:k/wkVMCy
福井県民だが金沢って豪雪なのか?
2階から出入りするようなもんじゃなければ豪雪じゃねーけど金沢も都会なのにそんなに降るんだな
後上のほうにある「名門武生高校」とかなってるが、学力的に言えば今は「高志・藤島」の二校がトップなんだけどな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:13:02.41 ID:bmr8UzXq
福井県が味噌の勢力圏などと冗談でも言わないでほしいね。
想像しただけでゲロが出そうになるから
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:26:14.92 ID:56b+9CrX
小浜市HPと敦賀市HPの検索欄に道州制って入れたらいくつか出てきてて市長や市議の意見が出てる
俺はこのスレに嶺南人が名乗らずにに関西人・滋賀人と思われているケースもあるような気がしてる
特に敦賀市長と記者の問答のようなPDFがあったが最近の敦賀市長は福井全体を関西に入れたい
というような事を行っている、それに敦賀市長自体は関西人のアイデンティティを持ってるようなコメントもあった。
>>328にある道州制で福井が北陸となるのであればお別れどうこうというのは
PDFを見てから敦賀市長にとっても苦渋の選択なんだという印象に変わった。
ただ>>328のコメントだけを見れば関西人からしたらヤッホー嶺南は関西だー!となるだろうけど
嶺南の人には複雑な心境もあると関西の人は考えた方がいい、福井人として100年歩んでいる事実は軽くない。
嶺南の人は嶺北の人と一緒に関西に行きたいから、味噌のせいにしたりしているのではないだろうか?
福井は関西とか近畿と言っているの者と敦賀市長の考えが似通っているとも思える、もちろん市長さんが書き込んでるとは思わないけどね
このスレで嶺北の人が北陸人としてのアイデンティティを守ろうとしているのもわかる
俺は近畿北陸州と上に書いてあるのをみてひっくり返ったが、嶺南の人にとって唯一の軟着陸の気がする。
これは実現難しいぞ、この問題は他県が口を挟むべきではない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:35:09.23 ID:ZQFuNx/t
と言うか
福井の高校生は京都の大学こないで下さいね

昔から高志の女が京都きたら男食い散らかして、
デビューしまくりで
人の土地を土足で汚していく!!

348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:38:55.49 ID:56b+9CrX
346の補足というか最後の一行の意味がわからんな、俺他県やしw

嶺南さん福井の関西入りは実現難しいですよ、それとこの問題に関西や滋賀は口を挟むべきではないよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:13:09.82 ID:Vbwsgs5L
>>346
あのな、嶺南の市議の中には両親が関西出身だったりする
人や福井出身じゃない人が結構いるんだよ。

それと敦賀市長の発言というのは、一部の官僚と関西系の人達が入っている所が
福井は関西州か新潟を州都にした北陸4県かのどちらかということに初め決めてまった。
しかし、新潟は三県からあまりにも遠すぎるし嶺南にしても到底認められんのだよ。
それならば関西ということを表明したわけだ。

ところが、この区割りは現実的ではないということで福井は自民政権によって中部州(名古屋)か
北陸3県での州に見直された。
それ以後は敦賀の市長も小浜の市長も何も言わなくなったのだよ。
何時までも大昔の発言を取り出してきては、嶺南子が関西入りを希望しているとはそれだけか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:20:17.35 ID:56b+9CrX
ほう、そんな話はじめて聞いた、もっと早くここに書くべきだな。
ただ敦賀のHPのPDFを見てたら
少なくとも敦賀市長さんは、滋賀より嶺北の方が大事なんだと思った。
そして北陸州より関西州に入りたいと考えてるんだなと思った。
この2つの希望を通す道は福井県の関西入りしかないよね?
それは嶺北人に受け入れられる事じゃないからケンカになってると思っただけだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:22:23.49 ID:zSNVdxzv
>>346
福井県人の中で福井が関西なんて思っている人なんてほとんどいない。
君が関西人のよそ者だから分からない理解できないだけだ。
嶺南でももっとも西部に位置する高浜あたりまで行くとそのような意見もあるかもしれん。



福井が関西だとか関西州に入るべきとかアホ馬鹿言ってるヤツの意見をネット上で
見れるがほとんどが関西人。
特に関西人のブログなどにそのような身勝手な意見を確認できる。
別段、調査も何もせずに他県に口出しする馬鹿はほとんどが関西人。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:28:14.99 ID:7Pkh7EvD
>>350
ほう、では聞くが君は下の福井の地元福井新聞の道州制調査結果の数字をどうみるのかな?
説明してくれよ。


福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない


嶺南の数字について補足してあげよう。嶺南では関西を支持する数字も多かったが
結局は嶺南の東部では北陸の数字が関西を上回った、その他にも中部や北信越を支持するものまでいた。

唯一、関西支持を上回ったのは嶺南の西部だが人口が非常に少ないのと、それでも
北陸や中部、北信越を支持する人達が一定数いたという結果だ。
おまえの幼稚な想像力で、この結果をどう評価するんだ?
また、味噌の工作だとか妄想を言い出すんじゃないよな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:31:49.11 ID:7Pkh7EvD
>>350
はやく説明してくんないかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:41:00.57 ID:cHOJ9KbN
>>340 ID:bmr8UzXq
>無理やり福井県と名古屋を結びつけようとするキモいオッサンがいるね
>>341 ID:bmr8UzXq
>どの数字を見ても福井県は関西寄りなのに、幼稚でメチャクチャなレス、読んでいると笑えるね。
>多分、あちこちのスレで服叩きにあっている味噌教狂信者の仕業かな
>>342
>ハァ? いくら大好きな滋賀に振り向いてもらえないからって
>脳内妄想撒き散らすのだけは止めてくれよ赤味噌君
>世間知らずからくる無知は恥だよ
>>343
>無理やり静岡県中部東部伊豆地域と名古屋を結びつけようとするキモいオッサンもいるね
>スレチだけど。

まず、共通語はオッサン、それと福井の人間ならば滋賀がどういわれようが反応しないのに
メッチャアレルギー反応を示している、これは紛れもなく関西人の証拠。

あちこちで袋叩きにあってる味噌工作員と書き込んでいるけど、そんなことに詳しいと言うことは
他の関西のスレに常駐していて福井まで遠征に来ている証拠。

いくら福井県民に成り済まして工作しても必ず尻尾が出るんだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:42:44.03 ID:qc2OeXkD
味噌の理屈だと嶺南西部は関西になるのか
あぁ、味噌はダブルスタンダードが得意だからんなことにならないか
福井が中部北陸である証拠を
そのまま滋賀に持ってくると非常にマズイことになるもんなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:44:37.34 ID:qc2OeXkD
>>354
そういうスタンスなら味噌は福井や滋賀のスレに出張してこないでねw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:46:16.39 ID:cHOJ9KbN
関西人の名古屋への口癖はいつも味噌、福井の人間から言わせてもらうと
名古屋は味噌といった表現はしない。
何か自分達と違う意見は地元福井の人間じゃなくて味噌工作員だな。
そういえば関西のスレで必死に味噌、味噌、味噌工作って関西人が叫んでるの
見たことあるわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:49:00.83 ID:cHOJ9KbN
>>355
>>356
ID:qc2OeXkD

では、>>352の調査結果についてはどう解釈するの?
あれも味噌の仕業ですか?

で、君は福井県が関西州を希望しているという具体的な県民の調査数字を
もっていのすか?都合の良い流動や進学先などのくだらん加工した数字はダメだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:50:22.10 ID:cHOJ9KbN
>>356
なんだ君は滋賀の人間だったんだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:55:30.00 ID:56b+9CrX
>嶺南の人は嶺北の人と一緒に関西に行きたいから、味噌のせいにしたりしているのではないだろうか?
ここかw俺は味噌のせいにしてる奴じゃないw
ただ俺らは名古屋を味噌と例える、とにかくあの味噌のせいにしてムチャクチャ書いてる奴は
上の方で北陸新幹線ルート敦賀−小浜−西京都−新大阪と書いたからコイツ滋賀工作員ではないなと思った、米原ちゃうからw
それで小浜?とおもって嶺南かと思い込んだ、17.1%も嶺南の人口に近いしそれで気になって
敦賀市と小浜市のHP見てみたら、敦賀市長が福井全体で関西行きたいと書いてたから
嶺南とちゃうか?と思った、それだけで他意はない、煽る結果になったな
よそ者なんで逃げるが勝ち、すまんかった、さいなら!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:03:19.63 ID:ZqWYIzy3
>>360
あの調査では関西希望は福井県内でほぼ満遍なく少数が点在していた結果だったんだよ。
嶺南の民意が注目されたけど確かに嶺北に比べれば関西希望は多かったんだが
思いのほか伸びなかった。
この数字は関西の福井全部がタメなら嶺南だけでも関西へ、という人をがっかりさせたんだよ。
出来れば福井全体で関西希望がある一定を超えればと考えていたんだが
現実はやっぱりか!って結果。
そして嶺南でも数字が伸びなかったから・・・・
だが、この結果は地元の我々福井の人間にしてみれば至極当然な結果だよ。
俺は、もっと関西が低いと思っていたから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:14:38.50 ID:56b+9CrX
了解!全面的に信用しますわ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:50:47.10 ID:qc2OeXkD
通常福井は公式で北陸、中部に分類されることがほとんどにも関わらず
>>352の結果なら十分に関西の影響が出ていると思うけどね
アンケートには無いが東海州入り(名古屋中心県+福井)よりは関西のが上と見るのが自然
予想されていた嶺南西部の関西志向もはっきりと確認できた
つまり自県だけ飛び出して関西に入るよりは北陸3県足並み揃える方が大事だと言うことであろう
この住民感情は理解できるし、この調査で関西の影響を否定しているバカはちょっと理解できない

あとは味噌には悲しいお知らせだけど
これが滋賀なら北陸、中部州なんて雀の涙というかほぼ無視できる数値にしかならだいだろうし
最初から民意が近畿、関西と分かりきった前提ではアンケートすら行われないよ

まあとにかく福井は西日本だと思うわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:54:42.26 ID:P4F9q1tU
質問なんだけど、
とりあえず福井嶺北〜富山にかけての人達は、
新潟と、岐阜・愛知方面とでは、
どっちに帰属意識が強いのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:59:25.43 ID:ZqWYIzy3
新潟よりも断然岐阜愛知
新潟市までの距離を考えてみてほしい
岐阜は隣県だし愛知は福井から近いし
石川富山も同じ意識だと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:03:50.26 ID:qXwMnIAL
太平洋側の人間から見ると福井は関西、東海という認識はなく
日本海側って呼んでる人が多い

鳥取、島根、福井、富山
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:06:25.04 ID:ZqWYIzy3
福井の東海州入りなんてあるわけないよ福井は東海地方でもないし
東海地域と福井だけが一緒になるなんて考えられない
小さい州の区割りでは北陸3県州で大きい州の区割りでは中部州ってこと
北陸3県と関西が同じ州になることもない
でも、どっちにころんでも関西州はないってこと
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:12:29.61 ID:bmr8UzXq
藤島、高志クラスなら私立はトップ層なら早慶を目指すが、関関同立が一般的。
国公立ならトップ層は、東大京大阪大を目指す。その下の層が金大より名大を選ぶ層が少しだけいるのが唯一の名古屋への進学者。
全体からみると名古屋の大学なんかに行くのは、極々少数に過ぎない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:23:45.59 ID:ZqWYIzy3
>>368
味噌狂とか味噌工作員とか進学先のデータでも近畿対名古屋にしたりとか
福井の人から苦言言われてるでしょあなた
私も見させていただいたけど味噌とか言ってる人の出してる
数字って肝心なところがぬけてたり思いっきり修正してるでしょ
ああいう行為って我々福井に通用すると思ってんの
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:28:11.96 ID:ZqWYIzy3
関西人って、そういう何か北陸の
我々にとっては理解できない卑怯者的なところがあるから嫌いだ
嘘言ったりしても何とも思わない性根
あれがイメージを悪くしている
福井は長年関西と付き合ってきてるからそういう関西の悪い風土はよく知ってるから
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:32:07.35 ID:ZqWYIzy3
福井の西川知事も京大出身なんだけど関西広域連合参加には大反対をしている
福井の人間で関西方面に出た人が関西を支持している
わけじゃない。
当然、関西に行って関西人の悪い面も勉強してくるから
福井に戻れば、それが福井の進む道として考えた場合に重大な影響を与えることになる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:32:21.29 ID:P4F9q1tU
>>365
そういうものかな。
確かに>>352のデータにも、北信越と中部ではやや中部が上回っているから
福井の人なんかはそうだろうけど、また富山の人とかは少し違うんじゃない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:32:52.25 ID:bmr8UzXq
↑こいつ大丈夫か?
客観的な事実を述べただけなのに
福井県民がムキになって反論する内容ではないはずだが?
やっぱり味噌か?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:36:38.01 ID:P4F9q1tU
>>371
嶺南以外は関西・近畿に入る事はないと思うから大丈夫かと(笑)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:38:45.61 ID:ZqWYIzy3
>>372
富山でも調査結果でてるよやはり北陸3県か中部だね
ただ富山の東部の人達の中には新潟を挙げている人達もいたよ
あと、北陸と中部と北信越を選んだ人は正直迷ったと思う
この括りは北陸3県がどれも入る区割りだから
実際には、これらを選んだ人達は北陸3県が基本にあると言っていいよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:43:21.10 ID:ZqWYIzy3
>>374
なんだ自称東京人の嘘つきか。
結局、毎日現れてるじゃないか。
ここ2日か3日っていっていながらやっぱり嘘つきだな君。
2日か3日でも、毎日は毎日なんだよ。
東京人のくせに金沢の雪のことも知らないし
嶺南に執拗に執着して関西だとか言うって、君は関西人だよ99パーセント。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:43:38.87 ID:asK0dw5r
北陸三県って言われてるから福井は北陸がいいよw

原発の件もあるから 
嶺南 嶺北で分けたがってるみたいだけどね
正直いやだよ 今の状態で福島みたいに原発アボーンしたら
ひとくくりに福井は自業自得って言われるし、嶺北嶺南問わず
被害者ズラすんなって他県から言われそう 嶺北嶺南での原発意識も違うしね
福井県がバラバラになっちゃうから正直知事さんがずっと原発停めてて
くれたら福井がバラバラにならずに済むのにとか思ってしまう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:48:00.51 ID:ZqWYIzy3
進学先が関西方面に行ったからと行って関西が好きとは限らない
関西の悪い面も勉強して戻ってくるから
これは東海方面へ進学しようが関東方面へ進学しようが同じこと
福井に戻れば地元の為、福井の生活の為に行動して考えるようになるから
そういう好き嫌いではなくて福井の利益になるようにみんな行動する
東京や愛知に進学した人でも関西を支持している人も沢山知っているし
関西に進学した人でも関西を否定している議員も知っている
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:58:14.51 ID:P4F9q1tU
>>375-376
いちいち無駄に突っかからないでくれよ。僕は嘘は言っていないから。
うん、そうだよね。北陸三県の括りはまずガチだろうね。
へ〜富山でも全体的には新潟よりは中部での括りに意識があると‥。
なら福井・石川・富山・岐阜・愛知の縦の区分で西中部州(仮名)という
区分がいいんじゃないかと思うけど。
結構これは方言文化などからしたら妥当な区分けなんだよね^^
でまあ三重は近畿州、静岡(中西部)・長野・山梨(国中)・
新潟(主に中越・南越)で東中部州(仮名)にでも括るのがいいかと。
ちなみに山梨郡内と、静岡東部は首都圏州(仮名)で。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:41:21.85 ID:SZu7lsZ2
中部は東西に分けるものではない。南北(太平洋側と日本海側)に分けるもの。
山梨・長野・岐阜の中央高地3県を太平洋側・日本海側の分水界で二分し、
東海と北陸にそれぞれ貼り合わせるのが良い。

広域北陸州…新潟・富山・石川・福井・長野北部・岐阜北部
広域東海州:山梨・長野南部・岐阜南部・静岡・愛知
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:46:27.59 ID:bmr8UzXq
福井県民にとって東大京大への進学者が多いのは、誇りだが名大程度では、金大と大差ないな。名大なら金大で十分という感じ。
私大でも関関同立なら何名合格したと自慢できるが、名古屋には、そのような大学は存在しない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:53:07.91 ID:bmr8UzXq
州都浜松で、愛知県、岐阜県南部、静岡県、長野県木曽伊那、山梨県西部で東海州なら、意外とまとまるかも。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:59:19.46 ID:bmr8UzXq
対して福井嶺北、石川県、富山県、岐阜県飛騨、長野県北中部、新潟上越で北信越州ならどうだ?
州都は、難しいけど富山か上越、上越の場合は新潟県全体をエリアにしてもよい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:29:26.62 ID:yrZtMn9h
○○人は、どうしても福井を分断させないと気がすまないようだな
中部にいたっても妙な分断だし大中部など出来たら関西なんてチンケな存在になるからな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:32:00.08 ID:yrZtMn9h
○○人かと聞いても答えない
では、福井県民かと聞いても答えない
自分が他地域の人間で福井にとやかく言う資格がないもんだから隠したがる
そのくせ福井の問題には知ったかで口出しする厚かましさ
もう、どこの人間か分かるよねみんな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:32:27.46 ID:P4F9q1tU
>>380
>中部は東西に分けるものではない。
>南北(太平洋側と日本海側)に分けるもの

なんだ〜その思い込みは(笑)
日本アルプスもフォッサ・マグナや糸魚川静岡線もあるのに、
勝手な事言わないように。
「三重は東海に入れるもの」とか言ってる大阪の人とかに似てるぞよ(笑)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:00:54.97 ID:P4F9q1tU
>>382
静岡は東部伊豆半島が分離の気運。州都は普通に名古屋で○。

>>383
その場合は州都は金沢か、阿賀野川新潟空港までを北限として、新潟(苦)
けど長野松本辺りもいいね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:05:03.68 ID:SZu7lsZ2
>>386
それは単なる地質学的な区分で、気候風土とはほとんど関係がない。
五畿七道での北陸道・東山道・東海道という区分や、学校地理での
北陸・中央高地・東海という区分のように、南北に分けるのが
理にかなっている。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:11:14.49 ID:P4F9q1tU
>>388
>それは単なる地質学的な区分で、気候風土とはほとんど関係がない。

君。そういうのを“知ったか”というんじゃないかい?
先の話でも北陸三県は新潟よりも岐阜や愛知方面に
帰属意識があるとのことだし、
岐阜弁と長野弁の違いとか知ってるかい??
しかも静岡と愛知ですら、場所によっては相当意識の違いがあるし、
画一的な思考はいけないね〜。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:31:47.81 ID:SZu7lsZ2
>>389
県民性の分析を見ても、富山県と長野県とはとても似通っていて、
それに新潟県が加わって一まとまりを形成している。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:34:29.07 ID:P4F9q1tU
ちなみに方言学では、長野・山梨・静岡をまとめてナヤシ方言という。
それに対して岐阜・愛知でギア方言。
北陸はまた新潟と富山で差があって独特。

>>390
へ〜、それは初めて聞いた!
じゃ、北信越の区分もアリな感じだね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:42:07.62 ID:P4F9q1tU
でも東西の区分のほうが自然な気がするけどな‥‥
西が名古屋と金沢、東が静岡と新潟か長野、
こっちのほうが住民意識とあってる気がするな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:47:16.51 ID:SZu7lsZ2
>>392
静岡と新潟なんて全く関係ない県同士のどこが自然なんだよ。
東京にすり寄りたい県同盟か?w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:02:11.30 ID:P4F9q1tU
>>393
確かにね‥。
ただどちらも西日本系の方言の影響はそれほどないね。
でも長野と福井なんてのも繋がりは無いよね。
静岡・岐阜ももほとんどないし。
う〜ん、色々考えられるから、いっそのこと新潟北部と山梨・静岡
東部を外して中部でまとめちゃうほうがいいのかな?;
それとも例の名古屋周辺で東海州構想??
あれは三重と静岡をまとめるのはどうかな・・・・
あ、とりあえず福井は北陸か中部で間違いないね^^;
嶺南は議論の余地ありで(個人的には近畿圏だと思う)。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:36:31.37 ID:qXwMnIAL
三重って関西だろ?

東海っぽいイメージは全然ない

大阪で働く三重出身のマッサージのおばちゃんが関西って言ってた



396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:53:33.37 ID:P4F9q1tU
>>395
東京の人とかはそれが普通の感覚なんだけどさ、
何かこの板とかでは、やたらと東海地方を推す大阪、特に兵庫の人が
いるんだよね…。
兵庫なんての隣りは岡山だってのに、神戸が有名になってからのせいか
やたら三重を度外視するんだよね‥(笑)
丹波や但馬のほうがよっぽど外れなのにw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:05:39.90 ID:qXwMnIAL
それは仕方な事だ

愛知オリンピック以降愛知も勢力を付け始めて来たから
となりの三重(田舎)と同じにしないで欲しいという差別化を図ってるんだろ

まあ日本海側だけは最悪だ
鳥取に友達いるけど昔パチンコ屋が県内に3件しかないって言ってた
今はもう少し増えてるだろうが〜

神戸、横浜は外国行きの大きな港があるから街が栄えるって事だ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:16:41.03 ID:CRsaIRW8
なんでパチンコ?
東京あたまおかしい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:34:20.15 ID:P4F9q1tU
>>398
>>397は単なる例でしょ。
で、なんで東京が出て来る??
ちょっと短絡的じゃないか?
やっぱり君も関西か?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:57:07.25 ID:z0b2mMZW
くせ者とは福井のこと
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:28:45.25 ID:56b+9CrX
関西発福井県旅行の案内
http://domestic.tour.travel.yahoo.co.jp/bin/search?to=518&sig_cd=&from=700&mon=&day=&rm=2

みなさんの大好きな福井県ですよ、一度肌で感じてみてはいかがですか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:06:15.10 ID:GPz5ckAq
福井県の場合は、北陸と近畿が接するところ
木の芽峠=北陸トンネルを北陸と近畿の境とするのが自然
舞鶴若狭道が全通すれば、嶺南と近畿の一体化が加速するのは間違いない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:44:51.55 ID:+SZDUq2f
京都市から小浜までわずか50kmくらいしか離れてない。神戸よりも近いよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:51:18.70 ID:UPcnUTNs
愛知(尾張)、岐阜(美濃)→飯伊、木曽
愛知(三河)、静岡(遠江)→飯伊、上伊那
岐阜(飛騨)→松本、木曽
山梨、静岡(駿河・伊豆)→佐久、諏訪
新潟(頸城)→大北、長野
新潟(魚沼)→北信、長野
富山→大北
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:47:10.35 ID:mGizawPX
>>402
馬鹿か、それは関西目線で言った場合だ
福井自体が北陸であり中部だから福井は北陸中部と関西が接するところだ。
嶺南を関西扱いにするなアホ。
舞若つながると福井県の端から端までがさらに一体化する。
舞若の関西部分は関西中心からはずれ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:45:33.72 ID:biS6zpJv
敦賀市民アンケート

問14 あなたは、敦賀市以外の地域で、愛着を感じる地域がありますか。

1位 京都府の市町村
2位 滋賀県の市町村
3位 嶺北の市町村
4位 大阪府の市町村
5位 石川県の市町村

http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000027110.pdf#search='敦賀 市民アンケート'

市民はやはり近畿に愛着を感じているようです
ナゴヤに愛着などなど皆無です
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:04:33.99 ID:eyViRXYy
敦賀市民一丸となった、新快速の敦賀延伸運動も上記の
アンケート結果をみると当然といえます。

あとは、敦賀市民のためにも新快速の本数増とスピード
アップを!(湖西線内は、もっとスピードアップが可能
なはず)

あと、関西(京阪神)1デイパスの通年発売を!
→関東のホリデーパスのように土・日は通年発売を
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:13:54.60 ID:eyViRXYy
関西(京阪神)1デイパス 2,900円

・主なフリー区間
敦賀〜播州赤穂
南は和歌山、北は篠山口、園部

敦賀からだと京都往復(3,240円)で元がとれます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:04:04.49 ID:HrazGvsB
>>405
和歌山や兵庫の但馬空港はもっと外れやね。
自分、中華思想とちゃうん?
何勘違いしとんのや。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:18:42.57 ID:nQUWvVI6
>>406
当然だろうな、人の流れ見ても明白
名古屋に住んで中日新聞を読んでいる狭い世界の味噌臭のきつい人は
井の中の蛙の如く、こういう現実に気付かないケースが多い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:12:42.09 ID:t0IPajG3
>>406
福井県民から言わせてもらうけど、愛着と道州制とは別物ということ。
誰も関西が嫌いだとかそういうものは少ない。
たが、自分達がどこの地域に属していて道州制についてどう感じるかというと
話は別で結局は北陸や中部、北信越という結果になる。

たとえば、山陽山陰方面で見ても四国方面や三重で見ても結果は同じになる。
愛着や好きですかの結果は、ほとんどが関西という結果になっている。
だが、それと一部の利権屋関西人が言う福井県の嶺南が関西だとか
嶺南が関西近畿に入りたがっているということにはならん。

ここで嶺南を関西近畿だと歴史的現実的にみても違うのに言ってる人達の最終目的は
嶺南を関西州に入れることなんだろうが、道州制の結果になると違う結果になるということを
重く肝にめいじておくべきだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:20:45.11 ID:IicJMhM5
>>406
あと資料見たけど特にないが三分の一以上をしめていて最も多かったという結果。
他はどんぐりの背比べ!
しかもその理由として22%の人間が自分の出身地だからと言っている。
敦賀は原発関連などで地元以外の人間が多数住んでいるからな特に関西人。

だが、愛着と自分達が欲する道州制については別だということを覚えておけ。

新快速については敦賀延伸を要求したのは、滋賀と敦賀の北陸本線区間がどうにも
ならないくらい運行的に不便だからだ。
敦賀からはいまだに特急を利用している人達もいるし新快速はあんまり人気がない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:24:20.00 ID:IicJMhM5
関西人というのは、とかく電車での繋がりを協調したがる。
このスレでもそれを協調しているアホが何人もいる。
だがしかしだ、福井県内や地方においては電車は特急利用がほとんどで
普通快速も含めて利用が少なく赤字だと言うこと。
福井などは嶺南も含めて車社会だから関西人が思う電車がとうのこうのって言うのは
福井ではピンとこない。
こういう違いが関西人と福井の人間との意識差だよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:27:52.76 ID:IicJMhM5
>>406
>>407
敦賀の道州制希望が北陸が関西を上回ったということを理解するように!
そして他に中部や北信越を取り上げたと人達もいたということも理解するように!
これらを合計すると関西州入りはありえない。

ましてや福井県全体で言うと尚更関西州というのはありえない。
福井県民の意向をどこまでも踏みにじって感情を逆なでしようとする悪質な君たちに断固抗議する。
関西州が良いという人達もいるだろ
だが調査の結果について言えば関西州希望は少なかったということだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:40:33.06 ID:IicJMhM5
>>410
福井では中日新聞の購読者多いから一応言っておくけど。
福井新聞と日刊県民福井(中日)が圧倒的だから
敦賀でも中日系の購読者おおいぞw
俺は中日は読んでないけどな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:46:34.06 ID:IicJMhM5
大方の関西の人達は福井は嶺南も含めて関西じゃないと思っている。
必死になってレスしてるのは福井のケツを追っかけまわす一部の関西系。
大体の関西の人は福井は関西じゃない北陸だし遠いと思っている。
当たり前だ、新快速なんていう時短にもならん電車を挙げてみたりしては関西なんて時代が違う。
広島岡山だって岐阜愛知だって新幹線で結ばれていて対時間では比べ物にならない。
三重にいたっては私鉄近鉄で直通である。
色々言うのは良いが新快速がつながっている、これは到底地方の福井人には通用しませんよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:54:48.32 ID:xRexLEx3
京都人は海水浴行く場合はたいてい福井の小浜に行くし。同じ京都府の舞鶴
とかよりもね。車で50kmだよ。山道あるけど。距離的には大阪と変わらない。
しかも、隣県だし。
ただ、福井市は金沢や富山の方がアクセス良さそうだし、完全に北陸文化圏
かな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:13:15.27 ID:pNHi1wkw
やはり色んな数値を客観的に見る限りは
福井は中部圏より関西圏の方が繋がり深そうだね
特に嶺南はその傾向が強そう
これ書くと福井のケツを追い回している名古屋人がまた火病起こすだろうけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:16:07.81 ID:jpTz8TXE
東海北陸などという、木に竹を接ぐような、適当な組み合わせには、絶対に反対します。
新潟まで含めた北陸でまとまるか、交流の深い関西圏に入るかです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:45:48.40 ID:5/Idu/De
新潟と北陸と東海は関係が薄い。
新潟入れた北陸か関西なんて関西人による工作。
福井が北陸3県か中部になるとまったく歯がたたない関西なんてマヤカシ。
関西工作員醜い見苦しい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:49:38.44 ID:5/Idu/De
>>418
具体的に言えよ関西の工作員。
中部というのは北陸3県も入る括りだ。
福井は関西でもないし関西圏でもない。
中部圏より関西圏が繋がりが深い?


福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない


馬鹿馬鹿しい関西工作員は地元の自分のような福井の人間相手に
名古屋工作員扱いにしやがって
じゃ、おまえの住所、出身地言ってみろやドアホが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:53:00.31 ID:5/Idu/De
>>418
おまえの理論では、
北陸中部北信越68.7%は、みんな名古屋の工作員で、
関西17.1%は、福井県民ってことか

もし、釣りや面白半分でやっているなら辞めとけ
ここのスレで他のスレに行って書き込んで馬鹿などいない
おまえくらいだよ妄想で福井まで反撃とか勘違いして出張してんのは
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:11:03.48 ID:5/Idu/De
ー都道府県別統計とランキングで見る県民性ー

ttp://todo-ran.com/t/kiji/11483

納豆の消費量
福井県19位
京都41位
大阪46位
和歌山47位

関西とは食生活が違う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:16:22.11 ID:5/Idu/De
因みに俺は愛知県民でもないのに味噌と言われるのがすごく癪に障る
ばかばかしい何が味噌だ、味噌なんかくそ食らえだ!
余談だが福井県は関西とは違って白味噌じゃない赤味噌だからな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:42:06.63 ID:jpTz8TXE
いくら名古屋のイモが叫んでも、福井県民は名古屋のイモなど眼中にないのだよ。
いい加減に福井県民のフリをして醜態を晒すのは、やめましょう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:52:30.48 ID:jpTz8TXE
そもそも福井から名古屋に行くのに関西を通らないと行けない時点で終わっている。
数少ない名古屋直通のしらさぎに乗っても米原で進行方向が変わるし
そう言えば、北陸線も高山線も紀勢線も全部、名古屋に背を向けて京都・大阪方面に向かって合流しているな。
三重県民からもバカにされる名古屋が福井県まで勢力圏内に治めようなど千年早いわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:18:19.52 ID:4bomq2ti
高山本線は非電化で遅すぎる。

名古屋〜富山の特急は1日4本しかなくて、約4時間もかかる。
名古屋〜長野の特急は1日13本もあって、約3時間かかる。

名古屋と北陸との関係はか細い。名古屋と南信はもちろん、
名古屋と北信の関係よりもずっと浅い。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:57:22.00 ID:WotPIen7
まず西日本と東日本の定義を定めないと永遠に答え出ないんじゃね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:08:15.31 ID:CwVzx1nl
このスレは東西の検証のはずだが、検証の内容が脱線している
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:23:14.71 ID:IG9EWrrV
>>425
>>426

こいつ、ID:jpTz8TXEはアホ!
しかも福井県民でもない成り済ましの馬鹿。

福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:55:44.68 ID:eyViRXYy
福井県立藤島高校大学合格者数
(私大)
関東 133名
北陸   9名
近畿  208名
味噌 データなし(笑)→味噌には超名門校から行く価値のある私大が存在しない
(国公立)
関東 56名(東大16名)
北陸113名(3県)福井大54名、金沢大49名
近畿  76名(京大18名、阪大17名、神大26名)
味噌 18名(みゃ〜大10名)
福井一の超名門高校です

県下bP高校だと、東大、早慶等、関東への進学率が高くなります
(関東への進学率は間違いなく県下一)
国公立は金大と福大は多いですが、富山大は4人に過ぎません

しかし味噌はここでも相手にされません
福井から味噌の特に私大に行くのは、関西や関東の大学に行けない
落ちこぼれが行くところなのです。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:32:53.28 ID:eyViRXYy
1 福井県民が一番親しみを感じる県は、京都府。

  おそらく2位が大阪、3位が石川、4位が滋賀かな?
  http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

2 敦賀市民アンケート
問14 あなたは、敦賀市以外の地域で、愛着を感じる地域がありますか。
1位 京都府の市町村
2位 滋賀県の市町村
3位 嶺北の市町村
4位 大阪府の市町村
5位 石川県の市町村

http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000027110.pdf#search='敦賀 市民アンケート'

福井県民は、近畿地方に親しみを感じているようです
対して、味噌には全く無関心のようですね



433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:46:26.26 ID:eyViRXYy
府県相互間旅客輸送人員(JR)
1 福井〜石川 642千人
2 福井〜大阪 554千人
3 福井〜京都 427千人
4 福井〜東京 292千人
5 福井〜愛知 165千人 ← 味噌少ないぞ
6 福井〜滋賀 154千人

1 石川〜富山 1472千人
2 石川〜大阪 668千人
3 石川〜福井 636千人
4 石川〜東京 382千人
5 石川〜京都 308千人
6 石川〜愛知 256千人 ← 味噌少ないぞ
7 石川〜新潟  87千人

福井も石川も近畿各府県との流動が多い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:04:52.93 ID:v/lo6CkM
府県相互間旅客輸送人員(鉄道)
1 滋賀〜京都 38,983千人
2 滋賀〜大阪  7,624千人
3 滋賀〜兵庫    835千人
4 滋賀〜愛知    605千人 ← 味噌少ないぞ
5 滋賀〜東京    320千人

1 富山〜石川   1471千人
2 富山〜東京    421千人
3 富山〜大阪    315千人
4 富山〜京都    150千人
5 富山〜新潟    148千人
6 富山〜愛知    141千人  ← 味噌少ないぞ

 富山まで来ると関東指向が強くなる
 味噌は北陸3県、いずれも流動は少ない
 これで何が、東海北陸だ!お笑いにしかならない!


435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:32:32.17 ID:bQg9M8ok
>>431
近畿地方2府4県(大阪京都滋賀和歌山兵庫奈良三重)と愛知県単独で比較するな

そんなもん近畿地方が勝つに決まっている。

大学の進学先について下記のように公平に評価すれば
福井の場合は中部地方に軍配があがる。

近畿(大阪京都滋賀奈良和歌山兵庫)VS中部(福井石川富山岐阜愛知三重静岡長野)

詐欺まがいの関西人のいつもの書込み。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:35:19.79 ID:bQg9M8ok
>>432
資料からは特にないが三分の一以上をしめていて最も多かったという結果。
他はどんぐりの背比べ!

しかもその理由として22%の人間が自分の出身地だからと言っている。
敦賀は原発関連などで地元以外の人間が多数住んでいるからな特に関西人。

山陽山陰方面で見ても四国方面や三重で見ても結果は同じになる。
愛着や好きですかの結果は、ほとんどが関西という結果になっている。
だが、それと一部の利権屋関西人が言う福井県の嶺南が関西だとか
嶺南が関西近畿に入りたがっているということにはならん。

結局は、自分達がどこの地域に属していて道州制についてどう感じるかというと
話は別で結局は北陸や中部、北信越という結果になる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:40:07.00 ID:bQg9M8ok
>>433
>>434

福井県は車社会だが関西へは電車を利用する人が多い。

それに比べて中京や東海方面へは福井県からは車移動が大半。

物流だが現在はトラックでの輸送が大半を占める。

その物流、エネルギーや食品やコンビニなど資材も含めて大半が
福井県は中京方面から来るという現実になっている。

それと同じように中京方面へは車移動が主力

関西人工作員全部否定されて残念でした。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:44:21.42 ID:bQg9M8ok

福井県は隣県でのあらゆる面でのつながりは北陸3県でのつながりが密。
滋賀なんかは人口の少ない地域としか接して折らず県全体ではお互いに印象が薄い。

これを拡大して中部と関西の繋がりで考えると?

中部(福井石川富山愛知岐阜静岡長野)VS関西(大阪京都兵庫滋賀和歌山奈良)となる。

様々な数字でも関西は負けることになる。


悔しい否定をするならばあらゆる全部について詳しい出典を明記せよ!
関西2府4県と中部7県でも6県でもいいから比較してやる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:45:21.12 ID:v/lo6CkM
>>435

>近畿(大阪京都滋賀奈良和歌山兵庫)VS中部(福井石川富山岐阜愛知三重静岡長野)

味噌人は、正気か?
小学生の算数も出来ないのか?
だいたい、福井の人が福井の大学が多いのはあたり前

近畿と東海で比べろよ、味噌圏ではない静岡や長野や三重まで入れてもいいよ〜
全く比較にならないだろ、私大なんかデータなしだからな(笑)

しかし、詐欺まがいは、味噌人の専売特許だな
これ以上、恥をさらすなよ〜味噌〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:51:50.86 ID:bQg9M8ok
ID:bQg9M8okへ、

小学校で関西は2府4県と教わっただろ?

出身地は?どこと聞いてるのになんで答えないの?

俺は生まれも育ちも福井県民なんだけど・・・・

出身地いえない段階で断言できない段階で終わってるよおまえ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:55:38.04 ID:v/lo6CkM
>>437、438

味噌は大丈夫か?
米原JCTの交通量みれば、福井からどちらに流れが大きいかは明らか
最も、福井の人は名神を利用しないで、はるかに距離が短い161を利用
する人が多いが(そう考えると、近畿指向はさらに強くなるよ〜)
もちろん舞若道もある

近畿は一枚岩だが、中部などはなんのまとまりもない。
旅客流動を見ても明らか

静岡、長野は関東指向だし
北陸は富山がやや関東指向なのを除けば関東指向
三重も津より先は関西指向
結局、味噌指向なのは岐阜だけ

福井県民なら県民らしく、味噌など無視しなさい(笑)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:00:00.70 ID:v/lo6CkM
×北陸は富山がやや関東指向なのを除けば関東指向
○高岡以西は関西指向が強い

で、味噌クン
味噌なんて福井県民は関心ないから、もっと福井の話をしよう
味噌クンは大学は、どこに行ったのかな
地元、京都・大阪、東京、金沢??

443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:05:30.53 ID:585AQUGa
>>439
言い分けすんなカス!

近畿地方と愛知県単独で比較してたのおまえだろボケ!

自分で馬鹿やっていて、他人に正気か?とは何事じゃアホ!

オマエ病院行ってこい!

近畿と東海?で比較だと? 笑 笑 笑 そりゃおまえ関西が必ず負けるからな。

おまえ関西人だから知らんやろけど中部といのは戦前からあった括りやでな。


>>
やっぱり頭悪いわおまえわ。

福井の場合には車移動貨物移動では関西よりも東海方面が多いんだよ。

あと161なんての言ってるとこ見ると完全に関西人だろうけど161なんて福井の人間はほとんど
使わんわ普通。おまえ知らんだろ距離は短いが時間がかなりかかるの?
実際に俺も何度か使ってるが物凄く時間がかかるんだよあの道はだから普通は福井の人間は使わん。

>近畿は一枚岩だが、中部などはなんのまとまりもない
ぷっぷっぷっ、奈良にも関西広域連合に入りたくないと言われ京都や大阪や兵庫間では
互いの意見ぶつけあって中悪いし、近畿が一枚岩?

馬鹿やな、福井県民が何にも知らんとでも思ってんのか? アホ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:10:13.67 ID:v/lo6CkM
福井県民の正直な気持ち

福井県民が一番親しみを感じる県は、京都府。

おそらく2位が大阪、3位が石川、4位が滋賀かな?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

味噌クンの大好きな日刊県民福井も
嶺南テレビ欄は、フルサイズ - 福井テレビ、FBCテレビ、毎日MBS(大阪)、ABCテレビ(大阪)
AMラジオ欄は、FBC福井、MROラジオ(金沢)、ABC(大阪)、MBS(大阪)、OBC(大阪)、ラジオ関西(神戸)
と近畿局が並んで、味噌局はありませんよ〜

445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:12:11.14 ID:585AQUGa
>>444

福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない


関西人気ありませんな    以上。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:16:41.52 ID:v/lo6CkM
>>443

味噌のうそつき
161は福井県民は結構使うわ
福井ナンバーのトラックががんがん走ってるわ
北小松付近を除けば、バイパスが完成しているし、信号も少ない
ネックだった大津市内も4車線化されて京都東ICへスグ、さらに
混んでる名神を避けて、阪神高速山科から第2京阪を走れば、大阪もスグや
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:19:57.69 ID:585AQUGa
>>444
>おそらく2位が大阪、3位が石川、4位が滋賀かな?

分からんのに想像で書くなやアホ! 笑

因みにそのデータ何十年前のデータや? 言ってみろ! 笑

おまえ今いくつでどこの出身なんだよ?
なぜいえないんだよ馬鹿。 笑


>>446
おまえ本当に馬鹿やな

おまえどこのもんか分かったわ、やっぱり○○作やろ!

整備されてもあの道は渋滞して結局は時間がいまだにかかるわタコ!

よそ者で何も知らん馬鹿が福井県民に喧嘩売るなや!

おまえの顔いっぺん見て見たいわ!

それで、よそ者で恥かくのお前だわ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:23:18.74 ID:v/lo6CkM
超名門の藤島、高志クラスなら味噌の私大は完全無視だが
名門武生高校クラスだと多少は味噌の私大も志望している
地域別合格者数(21年度)

関東 83名
北陸(福井含む) 39名
東海(愛知、岐阜、三重、静岡) 40名
近畿 217名 (京都、大阪、兵庫、滋賀)

味噌クン、さっきの訳のわからない足し算やってみてね〜

近畿指向が強く、関東も一定数はいる
味噌指向は非常に少ない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:23:33.11 ID:585AQUGa
国道161笑止。

大津から福井までの距離が出ている看板があるが、あれでみんな騙される。
距離は短いけど時間がかかる。
整備はかなりされたがいまだに渋滞がするから普通は名神を使う。
余裕があって滋賀県内へ行くものは、あの道を使う。

だが車も電車も含めて滋賀なんてほとんど北陸からは素通りだぞw 笑
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:26:26.42 ID:585AQUGa
>>448
さあーて今度は武生高校の私大限定で来ましたね。笑

なんで私大に今度は限定するのかな〜? 笑

全部データの報告してくれないかな?

出典は?

嘘つきよそ者くんよ、悔しいの? 悲しいの? 
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:27:44.29 ID:v/lo6CkM

 まあ、何をいっても味噌の負け〜

  道州制調査以外のデータないの〜?味噌クン

 他の人は、福井と味噌は無縁というデータをいっぱ〜い、出してるんだけど

 おとなしく、味噌に戻って、四日市あたりが味噌か近畿か争っているのが分相応だと思うけど(笑)

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:31:46.44 ID:v/lo6CkM

 161を知らないことで、味噌が福井県民でないことが証明されましたね

 で、味噌クン、大学はどこに行ったのかな?

 まさか、関関同立ではないだろね??

 味噌なら難産くらいしか知らないけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:35:11.82 ID:585AQUGa
>>451
>>452
ID:v/lo6CkM(嘘つきよそ者くん)へ、

質問?
近畿(大阪京都滋賀奈良和歌山兵庫)VS中部(福井石川富山岐阜愛知三重静岡長野)

福井にとって関係が深いのはもう分かるよね?


いくらでも俺はデータもってるよ、それを把握した上で言ってるんだけど。
君のデータは、ほとんどが出典がないからね。
ま、何十年も前の好意的に思うデータの出典がやっとだろ。

まともに出すと中部に負けるからね。

161を実際に通って福井に行ったことのない大馬鹿者で大嘘つきそれはこいつ→ID:v/lo6CkM
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:40:45.32 ID:585AQUGa
>>452
君は関西のFラン大学でも出たの?

その知能なら仕方ないよね、因みにそこの大学では
福井県のことを関西近畿地方って教えてるの? 笑 ワッハハ

大学でそう教わっちゃったのなら今更否定すんの嫌だろね。
学費無駄になったってことだからね。
福井県じゃそんなもん小学校レベルの教育だから・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:41:55.36 ID:v/lo6CkM

嶺北の高校生が国公立を目指す場合、福井大と金沢大が双璧になる
金沢も福井市からだと無理すれば通学できる距離だから当然
それ以外だと、関西>>関東 の順になる
同じ北陸でも富山大はぐっと少なくなる
ここでも味噌の大学への志望者は非常に少ない

国公立・私大のトータルだと
嶺北 近畿>>地元(北陸)>関東>>東海 
嶺南 近畿>>>>北陸>>関東>>>東海
になる

因みに味噌の大学に愛知県外からそこそこ進学しているのは、岐阜と三重と
後は静岡西部と長野南部が限界

456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:45:42.38 ID:585AQUGa
>>455
おまえの独自の解釈など聞きたくない。

データ出典を出せ!分かったか!

これで福井にとって関係が深いのは?
近畿(大阪京都滋賀奈良和歌山兵庫)VS中部(福井石川富山岐阜愛知三重静岡長野)

馬鹿の一つ覚えみたいに福井県の進学先がどうのとか、おまえはそれ以外だと関西が全く
太刀打ちできんからそんな事を言ってるのか?

小学校から勉強やり直して来い!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:51:53.19 ID:585AQUGa
>>455

おまえに前にも言ったかも知れんが交流が深いというのは一方通行ではなく
相互に交流があるのを交流が深いというのだ。

大学進学で言うと福井からは、中部>>>>>>>関西という結果になる。
しかも福井県内の大学に県外からの進学者は中部圏内からの進学者が圧倒的に多い。
関西からの進学者は少ないのだ。


経済的つながりでも中部>>>>>>>>>関西になる。
福井は関西との経済的つながりも深いが中部になると負ける。


結局は関西と北陸3県が入る中部と比較すると関西はまけるんだよばーーか!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:03:08.57 ID:585AQUGa
>>455 ID:v/lo6CkM

捏造データ豊富そうだからお聞きしますが?

福井の大学への県外からの進学者が多いのはどこからの地域ですか?

関西とは言わせません!

関西目線で福井県を評価しようとすると大変な火傷を負うことになります!

福井県にとって真にありがたいのは福井県内の大学に進学をしてくれる地域なのです!

お忘れなく!

結論
福井県外への進学先でも中部の勝ち! 福井県内への進学についても中部の勝ち!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:24:16.71 ID:oJERxEP/
もう関西へ入りな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:43:09.16 ID:9uRjzYm5
関西へ入ると損だから嫌
by福井
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:00:03.10 ID:oJERxEP/
>>460 訂正

関西へ入ると損だから嫌
by名古屋
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:22:48.08 ID:9uRjzYm5
関西へ入ると損だから嫌
by福井

463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:47:33.47 ID:+Aj31Ct8
関西は評判悪いしね
犯罪多いし
自己中心的だし
まぁ関西じゃなくても他県に入ることはないかもしれない
どこも自分のことしか考えてないしね
知名度と人工度で争うのが目にみえてるよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:19:58.57 ID:kHdryHHb
美容板でやれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:28:22.86 ID:Yrcjzfqk
何でも近畿地方と愛知で比較しては
喜んでる人の感情が分からない。
福井の大学への進学者は言われるとおり関西からは少ないよ。
ほとんどが北陸と東海から。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:49:25.48 ID:AjwAkBnh
北陸と東海ということは結局は中部ということか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:03:29.13 ID:aL9579el
福井は、フツーに西日本。そして近畿〜北陸の移行地帯。
何か必死の名古屋のたわけ者がいるようだが、スレ違いも甚だしい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:16:08.45 ID:aL9579el
西の境は親不知が妥当
JRは直江津まで西日本だが(新幹線も上越駅が西日本と東日本の境界になるらしい)
福井県はディープな西日本でいいだろう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:09:52.66 ID:40QPrvvP
福井も味噌に粘着されて不憫だね
滋賀県民の俺も散々付きまとわれたから経緯があるから同情する
そのうち嶺南は福井じゃないとか言い出すかも
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:03:41.13 ID:VkqH7qns
関西も混じってるような気がするな、これ系のスレ建てたらあかんわ
区分けが違っても距離は同じなんやから交流は必要やけど無理やり関西にする必要はないやろ
若狭は越前か近江?って言うたら若狭は若狭としかいいようがないけど
嶺南は福井か滋賀か?っていわれたら現実に100年以上福井県やん。
福井県の人らが福井は西日本で北陸って言ってるんやから尊重せなあかんやろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:11:06.10 ID:Czi0z6ru
だな
常識的に考えても福井は西日本だ
一般的な区分でも福井は西日本に分類されることが多い
気象予測の区分けでは福井、岐阜、三重以東が東日本、
京都、滋賀、奈良、和歌山以西が西日本だが、こちらが特殊であろう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC
472静岡県(中部東部伊豆地方):2011/06/28(火) 11:51:26.54 ID:nzGTBtpH
>>461
関東へ入ると損だから嫌
by名古屋
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:55:22.17 ID:11YD7a+J
>>469
滋賀は俺ら福井のことなんか気にせず
京都大阪のこと気にしたらいいよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:03:18.22 ID:aL9579el
中部地方とか言っても、大半は東京や大阪の勢力圏で、名古屋の勢力圏など愛知と岐阜県、あとは三重県の一部に過ぎない。
身の程知らずのたわけ者は、即刻立ち去れ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:29:51.22 ID:DhW4699i
>>474
福井県民の民意というものも尊重した方がいいよ
君は福井県民の民意を完全否定してないかい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:57:27.16 ID:aL9579el
だいたい京都大阪神戸を擁する関西と名古屋を比較すること自体馬鹿げている。
都市の風格で言えば、名古屋など京都大阪はもちろん、神戸よりも下だろう。
岐阜のように名古屋が圧倒的に近いのなら別だが、距離に大差ない福井県なら圧倒的な関西指向になるのは当たり前。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:00:38.47 ID:W0cp/8mF
借金都市ばっかりで首がまわらない地域相手にしても意味ねぇじゃん。
文無し相手に媚売ったってしょうがないわ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:01:17.59 ID:DWoaboI2
東日本と西日本と言われるが、正確には、北東日本と南西日本だろう。
日本列島は北東-南西方向に細長いから。したがって、境界線は
北西-南東方向に引かれることになる。

本州の敦賀湾のくびれと伊勢湾のくびれを結ぶ線で分けるのが、
形として自然に見える。福井県嶺南を除く中部地方以北東が北東日本で、
福井県嶺南と近畿地方以南西が南西日本ということになる。
嶺南のかわりに若狭国としても良い。その場合は、嶺南ではあるが
越前国である敦賀市は北東日本に入る。

中部地方に属する福井県の県都の福井は近畿地方に属する三重県の
県都の津よりも西にあるが北東にあるから、東-西で分けると
逆転現象が生じてしまうが、北東-南西で分ければ問題ない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:00:43.06 ID:v/lo6CkM
これが、福井県民の民意だろ、福井人のフリをしても
バレバレの味噌は出ていけよ

府県相互間旅客輸送人員(JR)
1 福井〜石川 642千人
2 福井〜大阪 554千人
3 福井〜京都 427千人
4 福井〜東京 292千人
5 福井〜愛知 165千人 ← 味噌
6 福井〜滋賀 154千人

2 敦賀市民アンケート
問14 あなたは、敦賀市以外の地域で、愛着を感じる地域がありますか。
1位 京都府の市町村
2位 滋賀県の市町村
3位 嶺北の市町村
4位 大阪府の市町村
5位 石川県の市町村  味噌は眼中になし

武生高校地域別合格者数(21年度)

関東 83名
北陸(福井含む) 39名
東海(愛知、岐阜、三重、静岡) 40名←武生高の落ちこぼれ
近畿 217名 (京都、大阪、兵庫、滋賀)



480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:33:23.11 ID:v/lo6CkM
福井県民は味噌など眼中にない

超高層ビルの数(99m以上)
大阪市 161棟
神戸市  48棟
味噌市  23棟←神戸の半分以下

国宝の数
京都府 226
奈良県 198
大阪府  61
滋賀県  55
和歌山県 36
兵庫県  20
味噌県   9←文化もない味噌

都会度も文化度も低い味噌に福井県民は関心などありません
もう二度と福井に関わらないでね、
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:33:27.64 ID:vw9LteaB
京都市民から見れば、丹後=若狭ぐらいのイメージ。
若狭に泳ぎに言って、道路標識に福井と書いてあって、
「あっ、ここ福井県やったんや」ぐらいの感覚。
ブランドイメージが京都から若狭につながっていると思うな。
例えば、錦市場で「若狭でとれた○○や」とか言う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:45:12.74 ID:+Uc6nK5+
>>481
でもね、正直に言うと舞鶴とかは京都に思えない時があるんよ。
あそこは、どちらかというと北陸ぽい。
というか豊岡から若狭にかけては独立した感じがする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:09:11.39 ID:YO5U/qHj
>>482
丹後国は北陸じゃなくて山陰でしょ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:33:22.57 ID:v/lo6CkM
>>482
西から但馬、丹後、丹波北部、若狭で「福知山県」なんて出来ていたかも?
兵庫県が滅茶苦茶な組合せで出来たのだから、不可能ではなかったはず

この地域の京都(大阪)文化の浸透度は
丹波>若狭>丹後>但馬=越前=加賀>因幡=能登=越中>伯耆=出雲 かな




485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:15:10.85 ID:bWd1Gz63
>>484
気分を悪くしないでほしいんだけど
丹波>丹後>但馬>若狭やな。
あと越前については加賀や越中よりも京都文化の浸透度は低い。

なんでかっちゅうと加賀越中が戦国から江戸にかけて三河関西系の統治(武将)
だったのに比べて越前は関東系(茨城の結城)の統治だったことが原因。(多数の結城の人達と結城秀康の入城)
結城秀康じたいは一時期は秀吉に近かったんだけどな。

だから言葉とかは加賀や越中とくらべても西日本方言やけどやや東日本方言に近かったりする。
ここだけアクセントも違うやろ。
西日本がうどん文化圏なのに福井は北陸の中でも蕎麦文化圏というのも
こういう古い時代背景があるからよ。

しかし貴殿の言っているその一帯でのひとつの県の誕生は可能だったかもしれないよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 03:34:22.93 ID:s4KI2xL9
>>485
この板では珍しく良レスだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:02:37.38 ID:VXqL3TC9
福井の方言、特にアクセントは独特だな。
フツーは京都から離れるにつれてアクセントは、京阪式→垂井式→東京式→無アクセントと移行するのだが
京阪式の若狭と垂井式の加賀、越中に挟まれた越前が無アクセントなのはなぜ?
北関東南東北、九州等、京都から遠く離れた地域がフツーは無理アクセント地帯のはずだが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:56:26.66 ID:s4KI2xL9
>>487
>>485を読もう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:01:17.12 ID:VXqL3TC9
確かに茨城結城なんて、あのマギー司郎や立松和平が話す典型的な無アクセント地帯だからな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:00:45.33 ID:ulvq/t5q
2006年3月1日、河瀬一治・敦賀市長は、新年度当初予算案発表会見の中で道州制について触れ、
以下のように発言した。
「嶺南の総意は近畿(関西)に入る事。嶺北が北陸に入るならば縁を切る事もある。」
「文化圏や今秋(2006年秋)のJR直流化など、嶺南は近畿に近い。嶺南だけを見れば当然、
近畿。県も経済的な繋がりが深い近畿に向いているだろう。嶺北が北陸に入るとなれば、
縁を切って、お別れという事になる
次いで、同年3月6日には、村上利夫・小浜市長(当時)も、市議会の所信表明で道州制に
ついて触れ、以下のように発言した。

「福井県が関西と圏域を一にする事を強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が北陸に属す
る事はあってはならない。」「道州制は、東京一極集中を是正する動機になるやもしれぬと
期待している。国と県で論議されるべき問題だが、地域割りについては市町村として決して
看過できる問題ではない。自治体としての意思表示を明確にすべき時だ。」
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:06:30.67 ID:sy5Nq6vU
普通に西日本の北陸
関西になるといやだ
関西は犯罪が多いからねぇ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:52:06.80 ID:ulvq/t5q
凶悪犯罪率は大阪が1位、愛知2位
都道府県別の人口1万人あたりの凶悪犯
(殺人・強盗・放火・強姦)の認知件数を計算してみた。
(認知件数は2009年、人口は2008年度)

1 大阪 1.071509648
2 愛知 0.927027027
3 千葉 0.882352941
4 東京 0.863707165
5 埼玉 0.789029536
6 福岡 0.77029703

凶悪県が3県もある関東が一番、おっかね〜
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:58:39.95 ID:ulvq/t5q
北陸三県への旅客純流動
輸送人員(百人/日) 比率 (%)

山陽新幹線から新大阪・京都で乗換 26.1百人/日  9.9%
大阪から直通列車利用       97.7 百人/日37.2%
京都から直通列車利用       51.4百人/日 19.6%
新幹線(西側)から米原乗換     0.8百人/日 0.3 %
米原周辺地域から直通列車      6.9百人/日 2.6%
新幹線(東側)から米原乗換     38.5百人/日 14.7%
名古屋から直通列車利用       41.0百人/日 15.6%

西(近畿以西)と東(岐阜以東)の割合は7:3です
Wikipediaより
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:34:39.78 ID:ttKCOocQ
北陸新幹線若狭ルートは福井県民の悲願!!

敦賀→若狭上中→西京都(亀岡)→千里中央→新大阪→梅田(大阪駅)

福井県民が敬愛する京都へのアクセス改善として
嵯峨野(山陰)線の強化を図る

西京都→二条11分→壬生13分→京都16分の新快速を運行
二条で地下鉄東西線で烏丸御池、三条京阪へ
壬生(阪急西院〜大宮間に新駅設置)で阪急京都線で烏丸、河原町へ

京都縦貫道も五条通を地下で京都都心部に延伸、阪神高速京都線を堀川通
に沿って北上させ、縦貫道と接続
以上で西京都経由でも京都中心部へのアクセスは随分良くなる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:18:28.87 ID:8Vto43dB
【原発問題】 福井原発で大事故が起これば 「関西滅亡」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309005584/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:26:22.21 ID:iVm2jex3
>>492
次点は広島、兵庫あたりか?

関東は西日本からの流れ者だって
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:56:35.02 ID:rraYi++U
凶悪犯罪者の巣窟、未開の地、東夷坂東(特にトンチン周辺には福井県民は絶対に近づかない方が身のため)
大阪なんかは危険な地域(あいりん等)を外せば安全
横浜などは中華街や元町に隣接して日本最大級の危険地帯コトブキ町があるから要注意。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:44:35.73 ID:iVm2jex3

と言ってる自分の地元民国がぶっちぎりの一位なんじゃないの?www
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:47:14.18 ID:rraYi++U
北陸新幹線を利用者の少ない東側から建設するなんて、政治家のエゴ意外の何者でもないな。
北陸新幹線は、東海道新幹線の代替路線になるにも関わらず、東北だ上越などのイナカ新幹線が優先されたのも政治家のエゴ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:28:54.94 ID:g++IyR9+
北陸新幹線を西側から建設するなんて、政治家のエゴ意外の何者でもない。
あんな福井の為にならないようなクソ地域とは付き合いを減らすべき。
福井県民に成り済ましては堂々と書きこむ○○人にも要注意!

北陸新幹線は東からつながってないから利用者が少ないのであって
それを利用者が少ないとか捏造もいいところ。

心配せずとも金沢開業すれば福井から米原の利用者なんて大幅減
もう少しで事実が判明する。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:34:17.73 ID:g++IyR9+
>>499
借金を多く抱える都市が多数あって犯罪率NO.1、在日外国人数一位。
ひったくりNO.2などの数々の優秀な数字を出している地域はどこですか?
分からないので教えてくださいませ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:53:38.81 ID:rraYi++U
それは全国の嫌われモノの味噌だがや
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:00:18.80 ID:rraYi++U
北陸新幹線の若狭ルートが出来ると、小浜市周辺から京都・大阪、福井市内への通勤通学も可能になる。
福井県の一体化、さらには帰巣本能ても言うべき近畿回帰が進むことは間違いない。
まさに、良いことづくめ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:22:41.64 ID:ttKCOocQ
超高層ビルの数(99m以上、建設中含む)
大阪市   161棟
神戸市    48棟
味噌市    23棟 ←神戸の半分以下

国宝の数
京都府 255
奈良県 207
大阪府  60
滋賀県  55
和歌山県 36
兵庫県  20
味噌県   9 ←文化不毛のイナカ

都会度も文化度も低い味噌を福井県民は軽蔑しています
もう二度と、福井県民に関わらないでください
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:09:13.28 ID:x/QuJt60
>>504
うわっ北陸にも関西にも中部にも嫌われてる福井県民がなんか言ってる^^
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:12:57.36 ID:SlVrSt8H
多分福井は日本の欧米だから嫉妬してるんだよ・・・
こっちからすると何小さいことで争ってるんだよって感じだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 03:21:00.41 ID:afwA9RkS
迷言出たこれw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:17:59.20 ID:VLjdmgbo
福井、滋賀、京都、奈良、三重で東近畿州
州都は栗東付近
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:47:42.85 ID:SlVrSt8H
どこでもいいやろ
そんなことして戦争でもするつもりか?
そんなことしたらダメだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:39:15.52 ID:BWU9N2DG
おまえらスレタイ嫁
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:59:03.84 ID:fd8PDsNl
ソースカツ丼ネタとかの方が平和でええわ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:04:40.59 ID:1zfHdYqa
>>508
関西は関西だけで道州制をしろや。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:07:39.62 ID:aSQdM7sx
滋賀侵略失敗、撤退戦後は味噌の天敵だからな関西は
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:49:24.60 ID:x8w/ulmW
>滋賀侵略失敗
関西と味噌の抗争を福井に持ち込まんでくれるかな。
滋賀は関西だろ普通に考えても。
だけど福井は関西じゃないから。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:18:39.24 ID:fd8PDsNl
そもそも2ちゃんねるで侵略できる村すらない
まして1つの県をどこの誰かさんの書き込みだけでなんてありえん
楽しんで書き込んでるつもりかもしれんが書かれた側は不快そのもの
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:58:47.64 ID:VLjdmgbo
福井は味噌よりは、関西との繋がりの方がはるかに強い。
もちろん、そんな事は福井県民にとっては常識だが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:03:29.89 ID:SlVrSt8H
福井は関西なんて聞いたことない
まぁどうでもいいことだろ
暮らしていく上でなんの意味もないし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:08:54.48 ID:vb05cavD
>>516
もう別のところでやって貰えんか
しつこいんだよ味噌も関西も
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:57:41.48 ID:x/QuJt60
福井は関西でも中部でもありません
実は北陸の他の県にも嫌われてるので
原発に依存するしかないのです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:15:36.64 ID:nOmZpq17
しつこい福井コンプ丸出しの馬〜鹿!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:47:34.78 ID:OHMdTBm0
山・、乙。(道州制)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:35:00.55 ID:JAYiDCXi
若狭は近畿で、それ以外は北陸では?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:59:56.36 ID:WYoryxUt
福井は近畿地方整備局管内で
関西広域連合にもオブザーバー参加してるから
完全に西日本です
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:08:13.64 ID:lDDCVPu5
味噌がどうのとか関西が言ってるけど結局粘着工作してるのは関西だな
福井県民からすると関西はやっぱりウザすぎるわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:22:00.36 ID:lDDCVPu5
福井に観光に来てもいちばんマナーの悪いのは関西人だよ
スキー場でもゲレンデの中央に立って話してたり座ってたり
レストランでも持ち込みして自炊したり
外でもキャンプ用品持ってきては何考えてんのかと
このスレでもわがままばっかり書き込んでる
関西人はどうしても好きになれん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:25:36.82 ID:lDDCVPu5
関西広域連合には福井は不参加だからね間違えないで欲しい
オブザーバー参加というのは関西から頼まれたからオブザだけでも入っているだけだから
不参加は福井の県議会でも審議した結果了承されてることだから
そういう福井のことを無視して福井を植民地のような扱いで書きこむ行為は不快そのまのだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:16:43.33 ID:GYk+vCD9
北陸か関西という選択なら普通だが、そこに部外者の味噌がちょっかいを出してくるから混乱する
味噌は大垣以西に関わるな!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:45:48.70 ID:YsdduxX3
関西もいやだけど最近北陸もいやになってきたから
福井は福井でいいよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:08:22.61 ID:VIYedB9k
>>527
関西という選択なんかない!
おまえ関西人だろ!
アホ、クズ
福井にストーカーすんな気色悪い
おまえが福井に関わるな!
マジで関西人ってどうしようもない。
恥じ知れ、恥を!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:09:31.06 ID:DICqDaLo
>>527
嶺北は北陸地方の一角である事には疑いはないでしょ。
嶺南は近畿関西かもしれないけど。
ただし道州制とかの話が出て来ると、北陸地方全体と
味噌方面での話が出て来るかもしれない。
実際、北陸は中日系と関わりあるでしょ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:20:07.20 ID:VIYedB9k
マジで関西ってクズそのものだな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:31:01.71 ID:VIYedB9k
今先、滋賀スレを見てきたよ。
何か滋賀の東側が名古屋がどうのこうのってかかれてた。
滋賀がどうなろうが福井には関係ないあんなとこ興味もない。
いちばん問題と感じるのは関西の被害者意識そのもの。
福井にしてみれば良い迷惑だ、妄想関西人は来るなよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:32:49.98 ID:46PeonPW
味噌の滋賀スレ荒らしは凄まじいな
今でこそ論破されて大人しくなったが10年近く長期間
滋賀は名古屋圏だの中部だのとストーカーしまくってた
味噌は異常なストーカーとして警戒されるのも当然だわ
ここにも福井県人の振りしたバレバレの味噌が常駐してるし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:32:49.56 ID:F9Z8zaZP
関西と味噌の話はするな
その時点で福井成り済ましの関西人に認定するからな!
わかったか馬鹿。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:17:05.60 ID:GYk+vCD9
とにかく味噌は、嫌われモノ
隣の三重県民からもバカにされ毛嫌いされている
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:34:30.29 ID:VUDd93NP
福井の拉致被害者の地村さんのお父さんは完璧な関西弁だね

http://www.youtube.com/watch?v=jIFigOqLiUE
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:32:45.96 ID:H4iNC7f8
>>535
おまえ関西人! 馬鹿!
>>536
近畿方言の一種で若狭弁
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:43:37.33 ID:H4iNC7f8
味噌がどうのとかいって書き込んでやがった関西人。
おまえらがいちばんしつこい福井ストーカーだよ。
味噌も何も関係ない単に好き勝手に書き込んでるだけじゃないか。
マジで関西人なんて信用できねぇ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:50:23.38 ID:H4iNC7f8
>>536
関西弁に近いというなら三重の方が若狭小浜より近い
若狭は地域によって言葉やアクセントが多少違う

あと内容聞いてみたけど、思いっきり関西の政治家批判してる。
540ついでに:2011/07/03(日) 05:33:56.86 ID:5VoRJ9I3
>>535
とにかく味噌は、嫌われモノ
隣の静岡県民(親名古屋の浜松遠州は除く)からもバカにされ毛嫌いされている
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:49:47.15 ID:MyVyxQ/o
>>536

地村お父さんさんの喋り若狭弁を聞く限りでは、
関西の人からすると関西弁とは違和感を感じるだろう。

しかも自分も見てみたけど、関西国会議員の批判をしている。

土井たか子(兵庫出身)氏は、北挑戦擁護ばっかりしている
野中広務(京都出身)氏は、犬畜生のようにののしった
中山まさあき(大阪府)氏、
亀井氏、
などを厳しく批判している。
これってもろ関西に対しては、あまり良い印象を思っていないという事実が分かる。

地村さんも以前テレビで、福井県から来ましたと明確に強調して言っていたし。
その時、今までの色々な苦労に特別な思いいれがあるように感じた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:56:24.56 ID:++Joq5rm
味噌が大嫌いな福井県民は多数いるが、関西か嫌いな福井県民は少数派、この厳然たる事実を味噌は理解すること
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:41:14.62 ID:Y2RTSEEs
>>542
アホ!
福井県民より
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:11:28.39 ID:++Joq5rm
福井県民のフリをする、たわけ者の味噌人が、いつも、このスレを荒らしているね

545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:51:08.06 ID:UxClI5zK
>>544
お前そこまで自身があるなら自分のIPアドレス公開したらどうだ。
私は関西人じゃありませんてさ。
出来ないだろ?因みに俺はfctvだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:42:40.42 ID:++Joq5rm
また味噌人が、嘘まみれで喚いているぞ
いくら喚いても、福井県民は味噌の何十倍も関西に親近感を持っているの
まあ、隣の三重県民にもバカにされている味噌人には、何を言ってもムダか

547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:56:50.24 ID:JwGufxvd
神奈川は西でも東日本でもない
朝鮮ですw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:53:33.42 ID:MVuQqfAX
書き込むと県名が出るスレとか街BBSの場合には、関西の成り済まし馬鹿は
暴れることは出来ないけど。
こういう匿名性が高いスレでは、どんなことを言おうが因縁をつけては都合の
良い事を書きまくる。
しきりに味噌を持ち出して書きこむ口実づくりに必死なバカなんか誰も相手にせん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:01:03.59 ID:+Y0bEpIX
関西2,200万人(関電供給エリアの人口)の生殺与奪権を握っている
人口80万人の福井県知事の権力は絶大だ




550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:13:46.98 ID:94KI/cKY
>>549とか
福井県民て
どれだけ周りから嫌われてるか
全く理解してないな

お前のとこが
原発受け入れなかったら
関西や中部が危険に曝されることもなかった
もんじゅだけでもどうにかせえよ
原発乞食福井。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:09:16.09 ID:bJjG0sKy
>>548
街BBSの滋賀スレも平和ですしね
2ちゃんは全て県名表示にしてしてほしいっすわ
味噌の福井県民成りすましもなくなるでしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:11:41.42 ID:94KI/cKY
味噌って?愛知県のことか?
隠語にしなけりゃダメなぐらい愛知が怖いのか?

福井県民は味噌食わないんだな、笑
お前らはどこの国の県だ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:51:26.85 ID:upLHsNBz
味噌を知らないとか新参?
過去に引き起こした異常なストーカー事件も知らないか

因みに味噌は不利になると自治厨を装うこともある
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:24:33.29 ID:9yhvE6Sh
怖いわけないでしょ(笑)
真面目に言い過ぎw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:55:55.75 ID:R59HFDLv
味噌は、なぜ?徹底的に嫌われるのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:56:18.60 ID:bqyH++Uu
>>555
戦国時代の侵略拡大主義をいまだに引きずっているからだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:54:40.64 ID:9EzScNIu
ここで味噌とか書き込んでる者は、ほとんどが関西だな。
福井からすれば、どうでも良いことだが。
関西にとっては味噌はライバルなんだろうな。

味噌や福井県民から相手にもされないのに自意識過剰の厚顔無恥。笑
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:43:50.75 ID:iR61fraT
また福井県民になりすました味噌人がいるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:04:22.70 ID:kn13rClR
このスレの関西ってどうしようもない嘘つきでマナー知らず。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:07:19.56 ID:kn13rClR
地村さんのお父さんが関西の政治家をボロくそに批判をし
ていたけど・・・関西は何で○○人多いの?
某政治家も○○人から献金受け取ってたのがバレて失脚したし。
関西は、そういう精神文化圏なの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:24:25.70 ID:iR61fraT
しかし味噌は粘着質問だな、だから嫌われる。
福井県民が味噌の何十倍も関西・近畿に親近感を持っているのは福井県民であれば当然の常識。
だいたい近隣の三重県や静岡県からも相手にされない味噌なんかを福井県民が相手にするはずないだろ。
福井県民をバカにするのも、いい加減にしろ!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:49:47.74 ID:6GNFu2J6
>>560

関西は都会で様々な民族・人種が交雑するコスモポリタンな土地だから、田舎の地方
みたいに単一民族の村社会というわけにはいかないんだよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:25:17.25 ID:iR61fraT
福井県民、特に嶺南の住民は関西の悪口を言われると自分たちの悪口を言われていると思う人たちが多数派を占める現実を味噌人は知らない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:42:11.94 ID:GNPAFwEI
>>556
今でも名古屋愛知は血も涙もないコテコテの侵略拡大主義だよ。特に尾張と隣の岐阜、それにマンセーな浜松遠州や金沢の連中の事だよ。
そんな名古屋愛知のおかげで静岡県中東部伊豆地域はかなり迷惑してるんだよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:40:19.18 ID:SuOROrrh
中日新聞がなぁ
中日滋賀なんかは京都、大阪等関西圏の話題しっかり載ってるんだが
名古屋辺りで中日読んでると素で
名古屋を中心とした広域中部圏とか妄想(勘違い)しちゃうんだよな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:58:22.74 ID:qse62CRD
>>562
それがこの結果かよ。
精神は貧困だな(在日批判ではない)。

▼被差別部落の人口
(原田伴彦『被差別部落の歴史』より)

近畿50%
九州12%、中国12%、四国12%
関東05%、中部05%
其他04%

▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

1 大阪府 1,530.54人
2 京都府 1,290.85人
3 兵庫県 0,978.73人
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:55:43.23 ID:ce8YLPb3
>>566

時代錯誤の差別主義者

訴えられるぞ〜
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:02:45.54 ID:iHYdLMRb
レイ南が関西になりたいのは
たまたま関西が都会で有名になってるからであって
そうでなかったら何もいわないクズ産地だよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:04:58.05 ID:2ctEFugC

都道府県別アンケート

Kポップって聴く?
http://www.syogi.info/thread/50


ネット情弱県の4強が決定! 日本最弱県はどこ県にwwww

※群馬県、山梨県、福井県、香川県、高知県

570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:29:00.10 ID:xDjd+r83
>>567
統計出すと差別主義なのか?(笑)
お前さんこそ隣国の言論統制者かよw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:01:32.58 ID:b9RHKcmA
嶺南は滋賀県や京都府と隣接していて関西地区のテレビを日常的に見ている等、関西の影響がかなり強い地域だから、親関西で当たり前。
これが嶺北だと関西より北陸という意識が強くなる
あと福井県内で親名古屋の地域は、もちろん皆無である
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:35:09.07 ID:Y+LyyEwI
>>570
そいつは関西人工作員だから相手にしないほうがいい。
嶺南でも関西の人気がないのも全く認めようとはしないから。
味噌を出しては、福井県民がいくらまともな書き込みをしても味噌の仕業とか
言いがかりをつけては工作しまくりだから。
何言っても無駄だよ。

福井の人間も関西の色々なこと知っているのに
何も知らないと勘違いしている関西のアホなんか相手にすんな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:32:04.36 ID:tLJqY25O
>>566
というか、下の統計
福井県も8位なんだけどな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:53:19.20 ID:b9RHKcmA
福井県は、良くも悪くも上方文化のエリア
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:34:00.79 ID:PLJu0Sbt
>>157-158辺りが滋賀スレ荒らした味噌の手口の全く同じでワロタ
過去の経緯、味噌荒らしの手口からからここにも
「福井県民に成りすました味噌」「自治厨を装い関西批判をする味噌」
が紛れ込んでると考えるのが自然だからみんな注意してね♪
あと福井が国土交通省中部管轄ってのも味噌得意の捏造ですから〜
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:12:53.92 ID:OqIZ1kjR
このスレの福井県民になりすました味噌は、本当に滑稽ですね。
味噌なんか、福井県民は全く相手にしてないのに、嘘八百を並べて必死のレス。
まあ、味噌だから仕方ないと言えば、それまでですか(笑)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:56:54.70 ID:QbazPGhT


【BとKの】 滋賀について4 【すくつ】

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1292670369/



因みに在日の人の数が一番多い都道府県はどこですか?


福井県を関西扱いされちゃー困りますな。
福井県民の正当な書き込みを否定してまで味噌だと言いがかりをつけるわ。
福井は関西近畿の文化とかなり済ましの下品な書き込みはよくない。
これについても関西の民度の低さがよくわかる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:24:36.35 ID:lV1AhV+H
福井県民の正当な書き込み(笑)

言い寄ってフラれた地域は貶し叩く
今日も味噌は正常運転ですねw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:30:13.92 ID:DrMt0Zn5
俺は以前滋賀住み住民として滋賀スレに事実を書いた
それが味噌の逆鱗に触れたらしくて京都大阪工作員だの裏切り者大津だのボロカスに書かれた
最後は自分の思い通りにならないと悟ると滋賀のネガキャンまで始めた、やり方が幼稚だ
そのくせ自分は各地方スレでなりすましてデマばかり拡散している
味噌は本当に汚くて卑怯な奴だ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:32:52.39 ID:UHgeRrrV
結論:福井は西日本



終了
解散
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:04:39.86 ID:SGYjYhp5
分野別全記事、都道府県別統計とランキングで見る県民性(出典)より

人口10万人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1538人、
およそ100人に1.5人が韓国・朝鮮人数という計算になる。以下、
京都府(1291人)、兵庫県(979人)と関西がトップ3を占めており、
上位3府県を含む関西には全体の40%にあたる約23.5万人が住んでいる。

生活保護需給世帯について
100世帯あたり受給世帯数が一番多いのは大阪府で4.35世帯。
これは全国平均の2.14世帯の2倍だ・・・

殺人事件被害者数 [ 2009年第一位 大阪府 ]
続いて都道府県別統計を見ると大阪が1位で10万人あたり毎年0.8人が殺害されていることになる。
大阪は犯罪が多いことで知られており、今回もそれを証明する結果となったようだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:31:07.15 ID:CvGGeHOa
醜い味噌は、福井県に関わるな!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:42:50.72 ID:56usGuKV
>>582
あのー、地元福井から言わせてもらいますと
あなたのような人に関わって欲しくありません。
このスレに味噌などいませんし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:17:29.74 ID:f0GG8SB2
もう福井は京都府でいいよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:24:41.27 ID:VXbJsam5
関西に入ると物凄く損することは分かっているから北陸か中部でいい。
逆に関西にしてみれば少しでも自分らの肥やしになるような衛星都市や
石高は増やしたいということだろう。
関西の場合は地域外の近隣から吸い取ったりするだけで
地域外を発展させようとか福井の為などという精神き全くと言っていいほどない。
禄に発展もさせて上げられない逆に吸い取ったり頼るだけの地域なんて魅力ない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:45:48.37 ID:VXbJsam5
地域が違うのに関西に入るということは将来に渡って永続的に多くの利益がなければ魅力がない。
正直、関西にそんな力や利益があるとは思えないし逆に禍根を残す結果になると考える。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:11:01.31 ID:vwvb3oxL
味噌エリアに入るより、近畿エリアに入るのが、自然
また、北陸エリアと言っても福井県と交流があるのは石川県だけ、富山県とは、ほとんど交流はない
近畿だと京都、滋賀、大阪いずれも交流が深い
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:28:13.40 ID:j3UNwsJU
福井は北陸三県で基本富山とも交流は多い。
テレビでも経済界でも福井石川富山のつながりは深い。
福井は、
石川富山三重愛知岐阜静岡長野(中部)vs大阪京都滋賀和歌山兵庫(関西)
と比較した場合には関西近畿との関係よりもはるかに中部の方が関係が深い。

福井が関西近畿エリアなんて全く筋違いも甚だしい
富山とほとんど交流がないなんて他地域人の妄想。
滋賀なんて福井からすれば身近に感じないし身近に感じるのは嶺南の人口の少ない極一部だけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:29:32.63 ID:j3UNwsJU
福井が関西近畿エリアなんて関西の工作必死。
関西厨へ、いくらでも受けてたつぞ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:35:25.13 ID:j3UNwsJU
>>587
あんまり福井県民に受け入れられないことを書きこむなや。
福井じゃ誰も関西近畿だと思ってないし関西州に入りたいとも思っていない。
それが証拠に関西広域連合にすら福井県は真っ先に入らないと明言をした。
福井は、お前の住んでる地域の属領じゃねぇんだからな。
思いあがるな!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:38:35.05 ID:f0GG8SB2
現天皇家は福井から呼んで来た継体天皇の系譜だから、大和朝廷と密接に関わって
るんだよね。若狭は関西弁だし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:29:41.30 ID:Pl79x7lM
その天皇様は関西ではなくて現在東京におられます。
となると福井は東京関東と関係を強化しなければなりませんな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:52:56.91 ID:ZhP4H8c7
>>583のような味噌成りすましのラブコールが涙ぐましい
関西の工作とか滑稽だよね、味噌にそっくりそのままお返ししたい言葉
各種データが示すとおり工作などしなくとも福井は味噌エリアより関西圏の方が繋がりが深い
歴史が違うんだよ
滋賀にも求愛して袖にされた腹いせにスレ荒らした前科があるから福井も注視した方がいいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:51:22.48 ID:7y57NUbt
福井ゴミ県が関西になれるかよw
馬鹿かお前らw
細々とメガネ作りとカニ獲るだけしか能がない、土人の生活がお似合いの役立たずニート県民なんか要らんわカスwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:03:57.11 ID:uIGLIqOD
別に北陸にあるんだから北陸地方なんであってね…
関西にはなれないよ
福井は関西にないんだから
ニートいうけどさぁ
福井は就職率1位社長出生率1位なんだけど
まけおしみはやめたまえよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:56:55.35 ID:rDH40HZ6
関西は、いつも強がりばかり言うが腹の中は違う。
単に福井を取り込みたいのだが福井が首を縦に振らない。
中々賢い福井を騙すことが出来ない。
関西広域に参加した徳島や鳥取のようにはいかない。
そこで福井に対して嫉妬心を抱いてコンプレックスを抱いている。
福井からボロくそに言われると癪に障るし名誉面目丸つぶれだから味噌の仕業だという。
実際に福井は関西に対しては距離をおく姿勢だし関西を特別視もしていない。
勝手に関西が福井にラブコールしているだけ。
だけど関西は福井から実際はふられたのだよ。
つまり福井の人間は賢いということ。
あとは関西は福井の悪口を言って脅すことくらいしか出来ん、それでも振り向いて
くれてないのが現状の状態。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:35:20.24 ID:Yzf2as6f
じょおあくん乙
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:39:15.19 ID:8TEKYBBo
>>588
まずは静岡と長野ははずせ!
静岡長野は福井金沢富山よりも新潟の方が結び付きが強いぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:55:08.26 ID:nyVZZLi0
>まずは静岡と長野ははずせ!
>静岡長野は福井金沢富山よりも新潟の方が結び付きが強いぞ
馬鹿言ってるな!って数字では中部に勝てないからだろ、女々しいんだよ。
北信越の区割りと言うのを知らんのだろよそ者だから。
議員も高校野球もサッカーも独立リーグもそんな括りがあるんやぞw
それに静岡は愛知の隣だから外すというのが野暮。
結論から先に言うがな、関西は関西で道州制でも広域連合でもやれって。
なんで違う地域を巻き込む?
巻き込んだ地域を大発展させる事でも出来るんか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:56:34.95 ID:nyVZZLi0
まだ、新潟や山梨を外して現実的な区割りにしてるだけマシだわ。
関西なんて違う地域までも、みんな関西近畿扱いにしようとしてるからな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:05:00.11 ID:7y57NUbt
>>595
一部のデータを必死で見つけてこれは東京に勝った、関西に勝ったとほざく馬鹿w
こじきの土人は遂に放射能で頭がイカれたのかw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:52:27.39 ID:hMyqCYDQ
>>596
味噌の嫉妬すげー
ここまで来ると完全に被害妄想だな
何を言おうが福井は味噌エリアより
関西圏と繋がりが深い現実は変わらんのに

>あとは関西は福井の悪口を言って脅すことくらいしか出来ん、それでも振り向いて
>くれてないのが現状の状態。

これって味噌と滋賀の関係を揶揄した自虐ネタですか?

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:58:14.81 ID:SpuKtICz
>>602
いや、残念ながら福井県民の本心です。
関西って福井じゃ人気ないから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:10:04.76 ID:0z6Kd1PR
関西ってなんかお国意識が強すぎていやだ
なんか心せまいあぴーるしてるだけじゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:36:25.82 ID:rCoDD8cQ
福井県は、常識的に考えて上方文化のエリア、味噌文化など微塵もない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:48:39.44 ID:SpuKtICz
上方文化のエリアは滋賀までなの。
一度福井に来て確認してから言えよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:13:01.79 ID:0bMKzO2G
これが、福井県民の民意だろ、福井人のフリをしても
バレバレの味噌は出ていけよ

府県相互間旅客輸送人員(JR)
1 福井〜石川 642千人
2 福井〜大阪 554千人
3 福井〜京都 427千人
4 福井〜東京 292千人
5 福井〜愛知 165千人 ← 味噌
6 福井〜滋賀 154千人

2 敦賀市民アンケート
問14 あなたは、敦賀市以外の地域で、愛着を感じる地域がありますか。
1位 京都府の市町村
2位 滋賀県の市町村
3位 嶺北の市町村
4位 大阪府の市町村
5位 石川県の市町村  味噌は眼中になし

武生高校地域別合格者数(21年度)

関東 83名
北陸(福井含む) 39名
東海(愛知、岐阜、三重、静岡) 40名←武生高の落ちこぼれ
近畿 217名 (京都、大阪、兵庫、滋賀)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:13:29.78 ID:0bMKzO2G
福井県民は味噌など眼中にない

超高層ビルの数(99m以上)
大阪市 161棟
神戸市  48棟
味噌市  23棟←神戸の半分以下

国宝の数
京都府 226
奈良県 198
大阪府  61
滋賀県  55
和歌山県 36
兵庫県  20
味噌県   9←文化もない味噌

都会度も文化度も低い味噌に福井県民は関心などありません
もう二度と福井に関わらないでね、
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:31:57.90 ID:SpuKtICz
福井県の道州制調査結果!(福井新聞紙面より)

北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸州や中部州や北信越州は、北陸3県で入ることになる。
ところが関西州は北陸3県から福井だけが入る形になる。
北信越や中部を希望した人達が北陸から単独で入る関西はほとんど選択しない。

となると
北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%

福井県民の意志はこの結果にみられるように関西州を希望していません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:37:53.10 ID:SpuKtICz
>>607
ワンパターン馬鹿、しばらくするとまた自分で加工した似非データ貼り付ける馬鹿。

福井県からの進学率については
関西(大阪京都兵庫滋賀和歌山奈良)VS中部(福井石川富山岐阜愛知静岡長野)
を比較した場合には、関西よりも中部の方の進学者が多い。

福井県内への進学者数の比率は圧倒的に中部からの進学者が多い。

福井県にとってありがたいのは、福井県内の大学に進学してくださる地域。

あらゆる数字で中部との関係の方が福井は強い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:41:22.46 ID:SpuKtICz
>>607
捏造データもそれくらいにしろよ 笑
福井の人間相手に味噌と決め付けては挑戦する基地外!

福井から関西へは電車での移動がほとんど。
遠い地域へ行けば行くほど電車移動となる。

愛知へは、北陸からは車での移動がほとんど。

関西なんて望んでもいない数字が出ているのに無視しつづける馬鹿。

道州制の調査でも、嶺南の東部は北陸希望が多く関西は負けた。
しかも中部や北信越希望者までいたのだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:43:20.78 ID:SpuKtICz
>>608
因みに、借金の多い地域はどこですか?

分野別全記事、都道府県別統計とランキングで見る県民性(出典)より

人口10万人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1538人、
およそ100人に1.5人が韓国・朝鮮人数という計算になる。以下、
京都府(1291人)、兵庫県(979人)と関西がトップ3を占めており、
上位3府県を含む関西には全体の40%にあたる約23.5万人が住んでいる。

生活保護需給世帯について
100世帯あたり受給世帯数が一番多いのは大阪府で4.35世帯。
これは全国平均の2.14世帯の2倍だ・・・

殺人事件被害者数 [ 2009年第一位 大阪府 ]
続いて都道府県別統計を見ると大阪が1位で10万人あたり毎年0.8人が殺害されていることになる。
大阪は犯罪が多いことで知られており、今回もそれを証明する結果となったようだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:04:07.33 ID:rCoDD8cQ
味噌は福井県をナメているのか、捏造までして恥をしれ!!
福井県民は、圧倒的に関西指向なのは、福井県民なら常識
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:06:52.18 ID:SpuKtICz
神聖な福井県民を味噌扱いして自分で納得してんじゃねぇーよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:02:14.42 ID:+rnC6dUf
若狭は元々、関西地方。「愛溌の関」という関所より北が越の国で北陸。
越の国は越前(福井、金沢)、越中(富山)、越後(新潟)に別れていた。
616XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/17(日) 03:25:08.40 ID:Kv7QTsHo
>>609にもあるように、嶺北が関西に入る事はまず無いだろうね。
でも嶺南に関しては関西入りは十分あり得るんじゃないのかな?
それと「中部州」だと、場合によっては三重、静岡、新潟なんかが
全て一緒になるのは広すぎる気もするし、愛知付近で東海州の構想の
可能性も強いから、現実的には北信越の可能性が高いかもね(この場合、
岐阜・長野は南北で分割の可能性ありだね)。
北陸全体は愛知や中日関係との結びつきがあるから、中部地方を東西で
分割して西中部州なんてのもありかとも思うけど、東の関係上、
この可能性は低いだろうね。
617XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/17(日) 03:31:11.94 ID:Kv7QTsHo
余談だけど、ウィキペディアなんかには伝統的な北陸四県での
括りで入っている案が多いけど、
大阪方面や愛知とかよりは、まずはここで一まとまりとする可能性が
最も強いのかな…。この場合は長野を「北関東」に入れるのは
おかしい気がするけど。。。@東京
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:47:24.71 ID:cRXeQk5C
>>615
関西はなんで捏造する体質なんだろうか原発の燃料のデータも捏造して
福井県民から顰蹙を買ったのに、まだそれでも捏造するのか!
若狭地域は、北陸道で古来からずっと北陸扱い!
これが歴史的事実!

>>616
大きすぎるのは関西州だろ他地域を巻き込んでる。
あと、嶺南でも関西希望は少なかったので嶺南の関西入りはまず不可能。
嶺南の住民の立場にたって考えろよ。
人口の少ない原発を抱えるこの地域が関西に入ると何も発言力もなくなる。
損なんだよ関西は。
それから新潟と北陸3県のつながりは、あらゆる面で違うし大変に薄いので
新潟との北陸州は3県が間違いなく拒否するからありえない。
地元の意志や状態を分からない者がいくら能書きを言ったところで蚊帳の外。
619XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/17(日) 04:41:38.90 ID:Kv7QTsHo
>>618
北陸三県のみの州構想はあまりに規模が小さいんで、それはあんまり
あり得ないんじゃないかな〜?
それと以前にも敦賀だか小浜だかの市長の意見が載せられていたけど、
嶺南地方に関しては住民の総意がどこまでなのか、真相が知りたい
ところだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:23:46.62 ID:Jtd9EHMq
>>619
君ね、大きければ何でも旨く行く大きければ発展する幸せになるとは限らんのだよ。
大きい州というのは州都から離れている地域は必ず犠牲になるんだよ。
国土の僻地化や一極集中を招き最後には地方をより衰退させる。

北陸3県州が小さいというが、北陸三県の経済規模を見ると、域内GDPが約1100 億ドル(約13 兆円)、
域内人口が約300 万人。ニュージーランドがGDP約1000 億ドル、
人口約400 万人、シンガポールがGDP約1300 億ドル、人口約450 万人なの
で、北陸地域はこれらの国家と同じような規模なのだよ。
アメリカの州にしたって、これら北陸より小さい州などある。

嶺南の件については、福井新聞の調査結果において東部が北陸希望が一番多かった。
西部は関西希望が多かったと言う結果が出ている。
しかしながら東部では中部や北信越と回答した人もいて、この区割りは北陸3県の区割りと合致する。
しかも嶺南西部は福井県内で人口がもつとも少ない地域になる。
この嶺南の西部でも北陸希望が一定の割合がいたし北信越や中部希望も弱冠いたと言う。
この結果が現実でないなら何と説明するのか?

福井が関西なんてありえん、そりゃ君の住んでる地域は都会だろうから
少しでも州を大きくしするほうが自分達の得になるかも知らんが、そんな所に臨んでもない
損もするのに、わざわざ入らされたら本当にありがた迷惑千万というものだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:27:54.34 ID:Jtd9EHMq
仮に百歩譲って北陸3県を否定するなら中部か北信越になるだろう。
関西だけはありえない。
関西からの距離(大阪でも京都でも良いが)で福井市、名古屋市、岐阜市を比較
すると一番遠いのは福井市だからな。電車でも道路でもだ。
福井県の人口も福井市以北以東で人口の半分以上をしめている。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:09:25.49 ID:2z/VNkSE
関西だけはありえないというけど、話してる言葉は関西弁だよ?
しかも、小浜は京都の外港みたいなところで古来から京都との繋がりが深い
所だけど?京都から50kmくらいしか離れてない。静岡〜浜松より距離は小さい
のにね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:01:59.92 ID:Nxbju3Ke
西部は普通に近畿

624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:33:43.20 ID:LB/igxV7
>>622
言葉は近畿方言ではない北陸方言である。
君は要学習が必要だな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:11:01.59 ID:nwodFRXm
嶺南は、完全に近畿方言。むしろ丹後や但馬の言葉より近畿中心部の言葉に近い。
嶺南は近畿ブロックに入るのが自然。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:30:54.39 ID:nwodFRXm
嶺北〜富山で北陸ブロック
小さなブロックになるが、沖縄ブロックよりは、大きい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:02:50.69 ID:aMuNXgK1
>>625
それが違うんだな、関西の人に言わせると敦賀は勿論のこと小浜などで
聞く言葉は関西弁とは違うという。
これは実際に関西から若狭に来る関西の人がいつも感じることらしい。
当たり前だよ、ここは関西近畿方言の影響を受けてるけど北陸方言の語尾をのばす
特徴があったり、北陸方言の影響もうけている。
しかも京阪式アクセントの地域もあれば垂井式アクセントの地域もある。

福井の嶺南の民意は基本的に北陸が大勢を示しているので関西入りは無理。
地元住民の意思を無視して勝手に関西州など関西の自己都合もはなはだしい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:06:04.33 ID:aMuNXgK1
関西も福井県の民意は薄々感じていたけども実際に調査結果がでて予想以上に
関西の人気がなかったんで焦燥しただろうよ。
特に嶺南についても北陸意識が強いことには落胆したはず。
だが仕方ない、嶺南ももともと北陸道で関西じゃないから。
単に交流があるだけのこと。
関西と交流があるだけなら四国だって岡山だって鳥取だって島根だって
岐阜だって愛知だってあるしキリがない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:55:50.61 ID:nwodFRXm
嶺南の民意は近畿に決まっているだろ、普通の住民は嶺北より近畿に親近感を持っているのは常識
近畿で比較的、福井県との関係が希薄だった兵庫県とも舞若道の開通で、身近な存在になったしね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:03:07.32 ID:p4ePwuMg
>>624
>君は要学習が必要だな。

言葉尻つつくのはあまり好きじゃないが、
これはあまりにも恥ずかしい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:23:05.99 ID:nwodFRXm
若狭弁は、間違いなく近畿方言です。
また味噌の無教養さが、暴露されましたね(笑)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:36:44.37 ID:xj4XeZSo
>>630
福井弁のどこが近畿方言関西弁なんだよアホ!
>>629
ちゃんと道州制の調査で数字が出てるだろ。
嘘つき関西は黙れ!
味噌、味噌、味噌って馬鹿かお前は?
それしか言えんのか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:42:22.81 ID:xj4XeZSo
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:43:20.78 ID:SpuKtICz
>>608
因みに、借金の多い地域はどこですか?

分野別全記事、都道府県別統計とランキングで見る県民性(出典)より

人口10万人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1538人、
およそ100人に1.5人が韓国・朝鮮人数という計算になる。以下、
京都府(1291人)、兵庫県(979人)と関西がトップ3を占めており、
上位3府県を含む関西には全体の40%にあたる約23.5万人が住んでいる。

生活保護需給世帯について
100世帯あたり受給世帯数が一番多いのは大阪府で4.35世帯。
これは全国平均の2.14世帯の2倍だ・・・

殺人事件被害者数 [ 2009年第一位 大阪府 ]
続いて都道府県別統計を見ると大阪が1位で10万人あたり毎年0.8人が殺害されていることになる。
大阪は犯罪が多いことで知られており、今回もそれを証明する結果となったようだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:42:55.64 ID:xj4XeZSo
609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:31:57.90 ID:SpuKtICz
福井県の道州制調査結果!(福井新聞紙面より)

北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸州や中部州や北信越州は、北陸3県で入ることになる。
ところが関西州は北陸3県から福井だけが入る形になる。
北信越や中部を希望した人達が北陸から単独で入る関西はほとんど選択しない。

となると
北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%

福井県民の意志はこの結果にみられるように関西州を希望していません。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:46:22.42 ID:xj4XeZSo
566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:58:22.74 ID:qse62CRD
>>562
それがこの結果かよ。
精神は貧困だな(在日批判ではない)。

▼被差別部落の人口
(原田伴彦『被差別部落の歴史』より)

近畿50%
九州12%、中国12%、四国12%
関東05%、中部05%
其他04%

▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

1 大阪府 1,530.54人
2 京都府 1,290.85人
3 兵庫県 0,978.73人
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:57:59.83 ID:nwodFRXm
捏造だらけの味噌は、恥を知れ〜
福井県民をバカにする味噌は出ていけ〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:04:40.60 ID:nwodFRXm
イナカ味噌は、時代錯誤の差別主義オヤジだな
だから味噌は嫌われる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:24:59.62 ID:2z/VNkSE
若狭弁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E5%BC%81

若狭弁(わかさべん)は、福井県若狭地方で話される日本語の方言。京阪式アクセントであり、
近畿方言に含まれる。方言学では、若狭地方とともに嶺南地方を形成する敦賀市の敦賀弁も
嶺南方言(れいなんほうげん)とされる。

福井弁(嶺北地方の方言)よりも、近江弁や京言葉や舞鶴弁に近い。これは、嶺北地方とは
交通の難所である木ノ芽峠によって交流が疎だったのに対し、丹後・近江・京都との間には、
難所が少なく、特に近江や京都へは琵琶湖ルートで鯖街道などの交通路が発達し交流が密だった
ためである。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:32:33.84 ID:2z/VNkSE
木ノ芽峠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E3%83%8E%E8%8A%BD%E5%B3%A0

木ノ芽峠(きのめとうげ)は、福井県の嶺北(越前地方)と嶺南(若狭地方)を隔てる峠である。
木嶺(もくれい)とも言い、「嶺北」「嶺南」の語源となっている。

国造が分立した時代には、木ノ芽峠以北が越国の領土で、木ノ芽峠以南がヤマト王権の領土であった。
従って、現在でも木ノ芽峠を境にして、北側が北陸文化圏、南側が近畿文化圏となっている。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:47:40.95 ID:2z/VNkSE
鯖街道
http://sabakaidou.jp/index.html

若狭から京都へ至る多数の街道や峠道には、本来それぞれ固有の呼び名がありますが、
近年運ばれた物資の中で「鯖」が特に注目され有名になったことから、これらの道を総称して
「鯖街道」と呼ぶようになりました。
その内、最も盛んに利用された道は、小浜市から、若狭町熊川を経由して高島市朽木を通り、
大原を抜け京都・出町柳に至る「若狭街道」です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:49:59.41 ID:2z/VNkSE
若狭おばまは古くから御食国(みけつくに)として宮中や都の人々の食卓を支えてきました。
暖流と寒流が混ざり合う若狭湾は日本海でも有数の漁場のひとつで、豊饒の海がもたらす
自然の恵みは、若狭おばまの魅力を一層引き立てる味覚の代表です。

また、大陸と対峙する日本海側のほぼ中央に位置した若狭おばまは都へ最も近い天然の良港で
あり、海陸交通の要衝であると同時に、大陸文化の玄関口でした。
こうした歴史的背景をうかがわせるものに、寺院の多さがあり、いずれも歴史と由緒ある古寺、
名刹でその数は130余りにものぼります。

その昔、奈良、京都、大津の人々が若狭おばまに拠点を置き大陸と交易を行った際、その拠点と
なったのが寺院です。
寺院は信仰の対象であると同時にその象徴ともいうべき仏像、書画や美術品などが畿内(きない)
からもたらされ、今ではその多くが国宝や重要文化財に指定されています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:41:00.87 ID:nwodFRXm
このスレに、無知無教養の味噌人さえ来なければ、こんなに荒れる訳がない
味噌人が絡むと、どのスレも荒れまくる
643XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/18(月) 02:28:35.07 ID:U/34AjIt
>>620
君の言いたい事は解るよ。
でもまず海外との比較をするのはナンセンスだと思うよ。
条件が全く異なるからね。
これはあくまで日本国内での地域で比較をしなければいけないでしょ!?
また、そういう数字での比較をし始めると、例えば静岡県なんかは
一県だけで約375万人の人口と約16.5兆円のGDPがあるわけで、軽くその
北陸三県の合計を上回ってしまうんだけど、じゃ静岡だけで一つの州になるかと
言うと、そういう事にはならないよね?
そうしたら州がいくつも必要になってしまう…。
なのでやっぱり日本全体でのバランスを考えた場合、北陸三県だけの州構想
というのは、現実的ではないんじゃないかな?
あとは嶺南の件でも、当地域が人口の少ない地域だからといって、それこそ
住人の意向を重視するなら、嶺北地域の人々の意向だけで事は進める事は
あり得ないのは、君のかねてから主張している事と同じだよね?
君は嶺北の人なんだろうけど、住民の意向を最も基本に置くなら、嶺北の
意向をそのまま通そうと考えるのも、これまた愚に値する話かと思うけど。
だからあくまで幾つかの選択肢を用意して、その中から当地の住民の意向、
またそれに関わる他の地域の意向、そして日本全体でのバランスや地域の
将来性・方向性を考慮した上で、色々な角度から検討をする事が重要なんじゃ
ないのかな!?何を重視するのかも地域地域によって様々だと思うしね。
僕は確かに大都会に住んでいるけど、決して州を大きくしたいなんて発想は
を持ってはいないよ。現に東京近郊は、道州制の話となると、日本の中でも
かなり狭い地域の南関東での枠で括る構想が多いよ。それでもこの地域は
人口やGDPが桁外れに大きい(多い)から成立するわけで、東京だけで
独立の構想があるくらいなんだから‥。
僕に関しては、自分達の得だけ(!?)を考えているなんて、とんでもない!
インフラも社会保障も財政も、日本人全体が良くならなければ、決して
自分達の生活も根本的には良くはならないという事は理解しているつもりさ。
One for All! All for One! だよ^^
644XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/18(月) 03:59:00.21 ID:U/34AjIt
>>628
>嶺南ももともと北陸道で関西じゃない

それは違うよ。
元来の関西三関の位置からして、嶺南地方、昔の若狭国は畿内ではないけれど
関西ではあったよ。

北陸道「愛発関」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%99%BA%E9%96%A2

現在でも東山道の近江国にあたる滋賀県は、この三関の「不破関」より
西側である事からして関西と呼ばれる事は周知の事実だし、もう一つの
「鈴鹿関」の西側であった東海道の伊賀国も関西だし、定義通りで行けば
伊勢国ですらほとんどが関西であったわけだ。
まあでも三重県自体が近畿地方というよりは今は東海地方の枠組みに
入れられる事は多いんだけど、関西三関の位置より西側という意味では
上記のとおりだよね。
愛発関は後世に廃止をされたというだけで、「〜道」に属するからといって
関西ではないという考え方は誤りだと思うな。

>>627>>632
>>638でも挙げられているように、嶺北の「福井弁」は北陸方言だけど、
「嶺南方言」に関しては、歴とした近畿方言の一種だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E8%B3%80%E5%BC%81
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6f/Kinki_hougen.png
北近畿方言に属するから、いわゆる“関西弁”の中近畿方言とは違うけど、
これは滋賀・京都・兵庫の一部もそうであって、これらの北近畿方言を
近畿方言(関西弁)と呼ばないかと言えばそうではないでしょ?
それに垂井式アクセントが使われる地域があるからといって、典型的な
近畿方言とは違う、というような言い方をするなら、嶺北地方の「福井弁」の
無アクセントや曖昧アクセントとは、隔絶の違いがあるわけだし、その意味では
当の福井弁自体も、北陸方言とすら呼べない方言になってしまうよね‥(苦)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:51:37.06 ID:sNfEIn48
>>643
>でもまず海外との比較をするのはナンセンスだと思うよ。条件が全く異なるからね。
ほう、それは面白い。じゃ沖縄や北海道はどう見る?

だいいち、お前は北陸や福井に来たことがあるんか?嶺南へも行ったこともないだろ。
そういう、机上の地図やネツトの情報だけで個人的に分析したりして独自の判断を下す馬鹿は
どうしようもないヤツなんだよ。

道州制というのは大きい州にすれば良いというものではない。
お前の書込みを見ていると福井県を分断しようとしたり、北陸四県州か関西州にしようとしている。
これは何か意図的な作為を感じる考えである。

一種の工作と考えて見て取れる。
何度も言っておくが、福井県というのは北陸であり中部であると言うことを忘れるな!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:05:56.41 ID:7eVhyeCn
>>643
>あとは嶺南の件でも、当地域が人口の少ない地域だからといって、それこそ住人の意向
>を重視するなら、嶺北地域の人々の意向だけで事は進める事はあり得ないのは、君のかねてから
>主張している事と同じだよね?
>君は嶺北の人なんだろうけど、住民の意向を最も基本に置くなら、嶺北の 意向をそのまま通そうと
>考えるのも、これまた愚に値する話かと思うけど。

それならば聞きたいのですが?あなたはどこの人ですか?
私は、確かに福井県の嶺北に住んでいます。それであなたはどこの人間か説明していただきたい。
出身を本籍を回答していただきたい。
関西の人ですか? 笑 笑 笑

(要確認のこと!)
福井県の道州制に関しての民意というのは、近年に行われた地元福井新聞の調査で結果が出ています。
それに基づいて説明すると、まず福井県全体では、北陸3県州希望39.4%、中部州希望17.4%、
北信越州希望11.9%、関西州希望17.1%
という明確な数字が出ている。

北陸3県の区割りは中部と北信越の区割りと合致しているので
北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%  対 関西州は17.1%
という結果になるので福井の関西州はまずありえないと主張している。

だから小さな州の区割りになった場合には北陸3県での州で、大きな州の区割りになった場合
には中部州か北信越州になると言っている。
これを、まず否定するのならばそま根拠となる数字を挙げてで否定を説明をせよ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:23:37.41 ID:gyDOgpeb
>>643
次に嶺南の道州制の数字についてであるが、これも福井新聞調査結果では次のように出ている。
北陸を希望した人達は福井県の全域で3割以上の支持を得ていたとしている。
嶺南の東部では関西支持が27.2%、嶺南の西部では約44.2%という結果だ。
そして、嶺南でも中部や北信越を希望した人達もいる。
つまり嶺南でも関西は過半数の支持を得ていないという結果だ!
嶺南の場合についても西に行くほど人口が減る。

これを例えば、静岡の東部伊豆地方などの道州制調査と比較すると、
静岡の東部などは約70%が関東を希望していると言う結果になつている。
福井の場合と比較すると全く対照的な数字であ。
東海中京などは独自の道州制区割りを計画もしていて東海3県と静岡の西部で一つの
州という計画もある。

君は、州の大きさや平均度やバランスで物事を見ているとしているが他地域を巻き込んで
出来るだけ大きな州にしようとしている関西州の区割りの方がよっぽどアンバランスというものだ!
ご丁寧に、英文まで掲載されているが、書込みの内容は底が大変に浅く地域を全く理解していない
書込みであり、道州制と言うものを理解していない書込みで大変失望をした。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:34:57.20 ID:PvHeEzlY
>>643
>またそれに関わる他の地域の意向、そして日本全体でのバランスや地域の将来性・方向性を
>考慮した上で、色々な角度から検討をする事が重要なんじゃないのかな!?何を重視するのかも
>地域地域によって様々だと思うしね。

君は格好のいいことを言っているけど実際の書込みや発言は全く違うだろ。
北陸を否定したり福井を勝手な解釈で分断したりと無茶苦茶じゃないか? 笑

嶺南について、もう少し詳しく言おう。愛発関の西が関西であるがこれは旧越前国と近江の国の境界にあったものだ。
敦賀は越前国だぞ!

ご丁寧に木の芽峠などのウイキペディアの引用をしたりして、全く違うかの印象だが。
ウィキペデイアのノートの説明部分を見れば分かるが道州制の問題が出始めたころから関西の
人間によると思われる人物から執拗な福井が関西だのとか嶺南が関西だのとか全く文化が違うだ
のとかの執拗な偏向的な書込みが問題になっている。
そんな誰も責任もとらないようなウィキなどを引用して書きこむなんて大変な笑止であり
信用性も大変に低いとしかいいようがない。

愛発関の西が関西であるが、実際はそれよれももっと西の関からが関西という見方もある。
それと若狭地域は西は西であるが実際は京の都からすれば北部にあたり畿内や関西という
概念は京の都にはなかったのだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:50:17.58 ID:c0drdTBq
>>644
愛発関の事を持ち出すのであれば敦賀関西ではないことは理解できるな。
しかし若狭は西にあるが、ここは畿内扱いではなかったことを勉強したまへ。

>伊勢国ですらほとんどが関西であったわけだ。まあでも三重県自体が近畿地方
>というよりは今は東海地方の枠組みに入れられる事は多いんだけど、関西三関の
>位置より西側という意味では上記のとおりだよね。
三重県は近畿地方なの!なぜか?畿内だからよ。
常識で物を言えよな君!誰が編集したかわからんウィキぺディアを頼りにして
責任ある広辞苑などの百科事典を参考にするのか君は? 笑

>愛発関は後世に廃止をされたというだけで、「〜道」に属するからといって
>関西ではないという考え方は誤りだと思うな。
君の個人的な感情や個人的な自論は聞きたくないんだよ。
大事な事は歴史的事実と住民の民意と言うことだ!

(方言について)
俺が何時、嶺南の方言が近畿方言とは違う近畿方言の一種でないと書き込んだのか。
出典、中部地方の方言学では敦賀のアクセントについては無アクセントかまたは曖昧としている。
実際に、敦賀などでは北陸方言を見ることも出来る。
あと、それ以西の地域についても北陸方言特有の語尾を伸ばす特徴や北陸方言影響を見ることが
出来て関西中心部から来た人は、ここが関西弁ということについて違和感を
覚えるだろうと書き込んだだけだすがね?
実際に関西弁が薄まってくるのは滋賀の湖北あたりからですがね?ここでも北陸方言の特徴は見れますが?

何も知らないのによそ者が一人前の事を書くと大恥かきますよ。
英文まで掲載して・・・困ったもんだね・・・全く・・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:58:58.48 ID:c0drdTBq
XYZ ◆PH4Mje0jPU へ

One for All! All for One! だよ^^
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:01:42.75 ID:F1r/bXOr
↓この映像をみてもわかるように、小浜の人は完全な関西弁。

拉致被害者地村保志さんの父
http://www.youtube.com/watch?v=jIFigOqLiUE

福井/嶺南
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E4%BA%95/%E5%B6%BA%E5%8D%97

また、滋賀県には元々、天智天皇による近江京、滋賀県甲賀市に紫香楽宮など都が置かれていた
歴然たる畿内。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:10:44.83 ID:DLIvT1B/
拉致被害者地村保志さんの父
ttp://www.youtube.com/watch?v=jIFigOqLiUE

これ見るとやはり関西弁とは思えないないな。
近い面はあると思うけど。
しかも地村さんのお父さん、この中で関西の政治家もむちゃくちゃ批判しているし。
相当関西に対しては不満があるようだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:14:40.76 ID:DLIvT1B/
Chakuwiki、
これはウィキペディアよりも当てにならないわ。

福井/嶺南
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E4%BA%95/%E5%B6%BA%E5%8D%97

こんなもん掲載しても論外だね。
これも某地域の私的な思惑で書き込まれたものだから。
まあ、具体的な責任ある資料と数字を出して言わないとね。
その意味では、ここに粘着している関西の言い分は大変に弱いとしかいえない。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:52:39.44 ID:F1r/bXOr
>>652

関西人が関西人の異なる思想の政治家を批判しているだけ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:07:24.16 ID:F1r/bXOr
↓福井県の公的機関のページにも書いてあるよ

http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/zusetsu/D04/D041.htm

江戸時代から人も物も京都(上方)への指向が強く、小浜藩が支配していた「嶺南」は
滋賀県に、親藩意識の強い旧福井藩を中心とした「嶺北」が、加賀藩域を核とする石川県に
併合されたのでした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:44:26.75 ID:lgop3oAm
>>654
いや、異なるも何も関西の政治家のほとんどの人を批判しているのでありましてそのぉ
あの発言の内容を聞いていますとボロッカスに批判はてますがな。
関西のことを良く思ってませんね。
しかも福井県の若狭は関西じゃないのですからその理論は成り立ちませんな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:47:28.83 ID:lgop3oAm
>>655
京都と深い関係にありましたのは三重も岐阜も愛知も四国も岡山も島根も鳥取もで
ありましてそのぉ、いわゆる全国でありましてそのぉ

あと小浜藩は酒井氏が支配していました親藩大名でありましてそのぉ
ですから、今でも東京の神楽坂地域とは深い関係がありますの知りませんでっしゃろな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:51:35.25 ID:QzjvIHZR
福井県は昔から上方文化の強い影響を受けた地域
だからこそ、関西中心部へのアクセスは充実している
それに比べて、関東や味噌方面は年々、不便になっている
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:52:43.33 ID:uT/EmmZQ
昔昔、近江滋賀は二つに分かれておりました。
六角氏と浅井氏
廃藩置県のさなかも大津県と長浜県に分かれておりました。
近江の国は二分意識がありましたんやろな。
南と北で色々と違うというのもわかりますがな。
元々は若狭国は近江国の属領や保護国ではありませんのでな。
石川は加賀国ですが、古来から元々は越前の国ですし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:52:44.08 ID:G8c/4Z3j
単純に、京都志向の強いところは関西、と考えてはあかん?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:56:44.67 ID:uT/EmmZQ
>>658
いや、充実してませんがな。
岡山広島岐阜名古屋は新幹線で結ばれてますが?
三重は私鉄近鉄1本でつながってますがな。
こん中で大阪から一番遠くて電車でも道路でも県都まで
関西から時間がかかるのは福井市ですがな。
対京都でも三重や愛知岐阜よりも一番遠いですがな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:02:26.96 ID:uT/EmmZQ
上方文化なんて福井にはありませんよ。
一度、福井に来て自分の目で実際に確かめなはれ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:16:46.63 ID:HV/D/lQQ
県境なんて後から引いたもんだからねえw
西部は近畿
東部は北陸色強まる
以上
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:19:54.23 ID:uT/EmmZQ
今の県境は昔の藩の境界とだいたい同じものです。
663は、当然滋賀のことですかね?
若狭は歴史的にみて事実的にみて関西近畿ではありません。
以上。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:35:12.21 ID:fbFcDxFV
福井の文化って?
ゆすり?たかり?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:46:38.38 ID:zn9PrEbK
>>665
これですか?

名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:43:20.78 ID:SpuKtICz
>>608
因みに、借金の多い地域はどこですか?

分野別全記事、都道府県別統計とランキングで見る県民性(出典)より

人口10万人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1538人、
およそ100人に1.5人が韓国・朝鮮人数という計算になる。以下、
京都府(1291人)、兵庫県(979人)と関西がトップ3を占めており、
上位3府県を含む関西には全体の40%にあたる約23.5万人が住んでいる。

生活保護需給世帯について
100世帯あたり受給世帯数が一番多いのは大阪府で4.35世帯。
これは全国平均の2.14世帯の2倍だ・・・

殺人事件被害者数 [ 2009年第一位 大阪府 ]
続いて都道府県別統計を見ると大阪が1位で10万人あたり毎年0.8人が殺害されていることになる。
大阪は犯罪が多いことで知られており、今回もそれを証明する結果となったようだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:10:27.41 ID:fbFcDxFV
在日韓国・朝鮮人ランキング
8位 福井県

焼き肉店店舗数ランキング
2位 福井県

福井だって在日多いじゃん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:22:28.57 ID:fbFcDxFV
つか、原発で金たかるって生保と変わらんじゃん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:34:40.72 ID:F1r/bXOr
関西の在日はほとんど済州島出身者。人種的に日本人と変わらない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:40:53.44 ID:F1r/bXOr
>>662

北前船主の館・右近家
http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/fukui/spot/18000104.html

右近家の邸宅は現在、北前船歴史資料館として一般に公開されています。天保時代の
構えを明治34年に建て替えたという上方風切妻造瓦葺二階建ての家屋は、北前船による
産地直送の材料を使用。豪勢な中に上方文化特有の繊細な造作が随所に見ることができます。

所在地 福井県南条郡南越前町河野2-15
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:43:20.48 ID:IyApshiN
>>667
8位なんて多くないじゃん。
関西が突出してるんじゃん。
福井は人口が少ないから比率的に多く見えるだけじゃん。

これについては?

生活保護需給世帯について
100世帯あたり受給世帯数が一番多いのは大阪府で4.35世帯。
これは全国平均の2.14世帯の2倍だ・・・

殺人事件被害者数 [ 2009年第一位 大阪府 ]
続いて都道府県別統計を見ると大阪が1位で10万人あたり毎年0.8人が殺害されていることになる。
大阪は犯罪が多いことで知られており、今回もそれを証明する結果となったようだ。
ひったくりは?

▼被差別部落の人口
(原田伴彦『被差別部落の歴史』より)

近畿50%
九州12%、中国12%、四国12%
関東05%、中部05% 、其他04%
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:51:03.46 ID:IyApshiN
>>670
もしかして福井県の中で上方文化がどこかにないか一生懸命に探したの?
ごめんちょっと笑っちゃうんだけど。

まず地元福井の人間から言わせていただくね。
そこへは私も何度か言ってるんだけど北前船の船首の館と言うのは北海道と関西を往来していたわけなんよ。
そこで例えばその言えには、珍しい西洋式の洋館が上の方にあったり
北海道や東北や中国地方から持ってきた石なんか珍しい各地域の良いものがあるんよ。
つまり当時の豪商で上方の良い物なんかも取り入れているだけのことなんだよ。

だから、そこは珍しい館ということで資料館というようなところなんよ。
だけど、普通の福井県の古い言えなんかは決して上方様式ではないんよ。
上方は雪も大したことないし雨も少ないから上方様式というのは福井では一般的じゃないしない。
そこは特別な珍しいところという感覚で見てね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:53:40.64 ID:IyApshiN
北前船の館跡は石川にもあって、そこへも行ったけどやはり同じ様に北船による
各地の珍しいものがあったよ。
そういうものをどんどん豪商たちは船で運ばせては取り入れていたんだよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:18:30.27 ID:F1r/bXOr
>>671
いちいちそんなデータ持ち出して何がしたいの?差別主義者?東京は未指定地区が
多いだけなんだよね。

↓事実はこっちだよ
http://blhrri.org/nyumon/yougo/nyumon_yougo_02.htm
〈同和地区の概況〉

以下,93年調査結果によって概況を述べる。同和地区は全国で4533地区である。
分布には大きな偏りがあり,同和地区の報告のないのは北海道,青森,岩手,宮城,
秋田,山形,福島,東京,富山,石川,沖縄である。地区数でもっとも多いのが福岡の
606地区,2位が広島の472地区,3位が愛媛の457地区。他方,長崎,山梨,福井,
愛知などは10地区を切っている。同和地区人口がもっとも多いのが,福岡の30万5051人,
2位は長野の21万3819人,3位は兵庫の20万6156人。もっとも少ないのは長崎の2293人,
福井の2692人,山梨の3956人である。

〈未指定地区〉

未指定地区になった経緯については,さまざまな理由がある。第1に行政機関の部落問題に対する
消極的姿勢,第2に地区住民の間で*〈寝た子を起こすな〉という声が強いこと,第3に,ある程度
豊かな地区であったため,<生活環境の安定向上>に主たる力点を置いてきた同和対策事業の実施の
必要がなかったため,などが挙げられる。第3の理由による少数の場合を除いて,未指定地区では,
同和対策事業が未実施のまま,劣悪な生活実態が放置されている。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:23:21.12 ID:iuYmmlPK
>>674
地区の数と人口の数は別!意味分かるか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:24:04.23 ID:iuYmmlPK
あと、もうこういう話題は辞めようぜ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:30:19.26 ID:F1r/bXOr
>>675

人口でも福岡が1位ってなってる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:32:40.16 ID:F1r/bXOr
金沢でも上方文化の影響を自認しているのにね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:36:03.94 ID:iuYmmlPK
>>677
個別県ごとじゃなくて地域ごとでの数字だと思いますよ。
両方の資料を見させていただいたけど両方とも原田伴彦氏の名前が出ている。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:39:35.24 ID:iuYmmlPK
金沢は上方文化はあるよ秀吉の友人前田利家の藩だから
でも福井は途中から結城秀康だから文化が変化したんだよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:09:17.28 ID:WIYfpSUH
前田氏は越前から加賀に職人とか引き連れていったんだよね
加賀漫才も越前漫才から派生した
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:19:22.46 ID:yoBsQ09y
批評したいだけのチョんはお前らだろ
お前らと同類にされる人の身になれよ
無限ループさせるほんと陰湿なやりかただね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:32:22.26 ID:QzjvIHZR
とにかく味噌が、からむからおかしくなる
福井県民の気持ちは、近畿ブロックに入り大阪京都とより密接になるか?北陸ブロックに入り小さくても頑張るかの選択?
味噌ブロックに入るなどという狂気の選択はない!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:59:03.08 ID:c7pfwT00
>>681
江戸時代から福井は搾取されてたのかw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:15:43.35 ID:QzjvIHZR
金沢と一緒になっても、金沢にイイところは、全部取られる可能性はあるな
逆に関西と一緒になれば、電力供給地域という強味があるから、意外と大切にされるかも
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:03:44.60 ID:cw0U5rMT
>>685
それは大丈夫、現代の金沢は富山の植民地だから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:02:15.15 ID:bdYokEPK
関西副首都ほぼ決定だけど金の亡者の福井土人はお断り。
お前ら勝手にどこのブロック入るとかばっか。
自分でなんとかしろ寄生虫がw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:20:00.07 ID:+Z4kTGfo
言ってねえよ
お前らが福井はうんたら言い始めたんだろうが
みぐるしいんだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:10:21.12 ID:bdYokEPK
>>688
お前はすぐ2、3個上のレスも見えないのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:56:31.40 ID:HYElkX01
味噌に取っては福井が名古屋より
大阪京都と密接な現実は許されないことなんだろうな
捏造してまで福井は関西より中部志向とか笑止千万だよまったく
滋賀取り込み失敗したからって福井スレまで荒らすとか
いい加減にしろよ味噌作
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:52:25.67 ID:n/cSQ6oq
結論
福井県民は、味噌が大嫌い
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:24:42.73 ID:nJ+0/PHS
>>683
ID:QzjvIHZR
>福井県民の気持ちは、近畿ブロックに入り大阪京都とより密接になるか?
>北陸ブロックに入り小さくても頑張るかの選択?

アホらしいわ!関西になんかに入ったら嫌なものをどんどん押し付けられるし
議員の数も少なく権限も予算もない、ただの奴隷県になってしまう。
馬鹿を言って福井を説得できるなんて数十年はやいぞw

>>685
>金沢と一緒になっても、金沢にイイところは、全部取られる可能性はあるな
>逆に関西と一緒になれば、電力供給地域という強味があるから、意外と大切にされるかも

馬鹿言てんじゃねぇよ。関西に入ったら発言権も何も取り上げられて福井県は
関西のシベリアのようになる。
同じ北陸意識で北陸3県で固まって行動をするから発言権があるのだ。


だいいち、ここで福井を関西へとか能書き馬鹿レスしている関西人は何でそんなに
福井に執着する?それは福井が自分達の自由にならないからだろ。
つまり、福井が関西に入らなければ、その福井の権限利益は保証されるのだよ。

関西なんかに入ったとたんに冷や飯の連続だ、関西が福井の為に何をした?
大事にされる?馬鹿言うなよ関西から距離を置くから関西に注文を付けられるのだよ。
福井の利益は関西の利益とは相反する
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:38:09.37 ID:nJ+0/PHS
>>687
>関西副首都ほぼ決定だけど金の亡者の福井土人はお断り。
>お前ら勝手にどこのブロック入るとかばっか。自分でなんとかしろ寄生虫がw

とにかく関西州だけは遠慮させてもらう。
たとえ橋が深ぶかと頭を下げにきても丁重にお断りをするであろう。
馬鹿は関西へ福井が入りたがっているとか、トンデモを言うが実際に数字で違う
と行っても認めようとはしない。
それどころか福井から追求されて追い込まれると、ついに福井の悪口(本音)を言い出す。
中華思想で上から目線の下品そのものだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:40:19.51 ID:nJ+0/PHS
関西州の希望者は福井県では少数である!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:49:35.73 ID:nJ+0/PHS
日本では関西だけだよ関西でもない地域に道州制で参加呼びかけてるのはよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:07:50.23 ID:nJ+0/PHS
>>687
そう思っているのなら、このスレに二度と来るな。
福井にかまうなよ、副首都昇格で幸せなんだうろ。
その幸せなヤツが、なんで田舎福井のケツばっかり追っかけまわす?
仮面かぶって強がり言うのもそれくらいにしろや。笑
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:26:08.91 ID:bdYokEPK
良かったよ福井土人が関西お断りでw
お前らみたいな民度低い金の亡者が入ると確実にガンだから。
細々とメガネ作りと死体喰いのカニ獲って関西に寄生するなよ頼むから。
頼るなら北朝鮮を頼れ。
お前ら性格そっくりだから気が会うよwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:35:58.54 ID:bdYokEPK
>>696
強がって笑う前になんだうろってなんだよwww
血管ブチ切れて間違えたのか?
それとも土人の方言か?
それとも脳ミソにプルトニウムでもつまってんのか?
それともハングル以外は苦手か?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:09:58.41 ID:eMwv4s5z
ID:bdYokEPK
副首都なんだろ、それでいいだろ。
関西は福井から支持つれてねぇんだし関西には入らん。
お前の要求も福井人と同じ
もう、このスレには用はないはず。
それともやっぱり福井のケツが気になってストーカー癖が直らんのか? 笑
病院行ってこい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:19:33.11 ID:+Z4kTGfo
こっちは気にもしてないのに
なんか言ってくるんだろ
かまってちゃんしねよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:40:45.15 ID:YXGhMhkD
若狭は関西州。苓北は北陸州でいいんじゃね?もともと、藩が違うんだし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:20:44.44 ID:n/cSQ6oq
少なくとも味噌と一緒になるという選択肢は、福井県民にはない、これは間違いない。
あとは、親関西派と反関西派(北陸派)の争いだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:35:49.56 ID:bdYokEPK
副首都は大阪、福井は味噌これでいいじゃん♪
これが福井の民意!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:06:12.48 ID:UVss94Ex
ID:bdYokEPK
まだ福井が気になるのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:08:20.23 ID:kUgOXDG1
味噌と一緒なんて、福井県民をバカにするのも、いい加減にしろ
福井県は、京阪神の電力供給地域、そして食糧供給基地だ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:31:11.05 ID:JpZqmdzo
と、福井県民の成り済まし○○人が叫んでいます。
原発の電力は福井県民の約9割に無関係であるし電力ならまだともかく
食料の供給基地なんて意識は福井ではほとんどないし徳島と勘違いすんなよ 笑
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:35:26.41 ID:JpZqmdzo
>福井県は、京阪神の電力供給地域、そして食糧供給基地だ

これは完全に関西目線だな、しかも福井を関西の下においている表現だ
〜供給地域だの〜の基地だの、そういう上から目線的な福井を下に見る根性は
隠そうとしても文章に表れる。
福井は関西のためにある自治体ではない。
しかも食料の供給基地なんて地元福井の私もはじめて聞きました。


708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:21:22.85 ID:h/MnNTxZ
福井は関西のためのものなんて言わないよ
関西ニ府四県の中でも共存共栄の関係を確立しており
そんな中でも現実問題として関西と福井の関わりは密接である
各種数字を見てもそれは明らかなんだよ
主従関係でしか物事考えられない味噌は
客観的データを捻じ曲げてまで福井取り込みに必死だけど
709味噌だが文句あるか:2011/07/20(水) 10:03:23.82 ID:dWg4if+1
やかましいカス!!!
関西は金の亡者福井野郎が大嫌いなんだとよ!!
と言う事は味噌しかない諦めろw
現実を見るんだ。
歴史的な事実もな。
味噌の植民地だよ間違いなく。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:11:18.40 ID:XkMLxRqd
>>708
>そんな中でも現実問題として関西と福井の関わりは密接である
>各種数字を見てもそれは明らかなんだよ
違いまね、福井は様々な数字を見た場合に小さくは石川富山との北陸の関係が深いし
大きな数字で比較すると関西よりも中部との関係の数字ほうが上ですよ。
関西と関係が深い県なんて関西じゃない福井の他にいくらでもあります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:28:41.05 ID:XkMLxRqd
失礼、小さい地域で見た場合と大きな地域で見た場合ですね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:29:07.86 ID:VurUqD7L
味噌エリアの人は福井、特に嶺南地域と
近畿、関西の関係を知ら術がない

北陸三県への旅客純流動
輸送人員(百人/日) 比率 (%)

山陽新幹線から新大阪・京都で乗換 26.1百人/日  9.9%
大阪から直通列車利用       97.7 百人/日37.2%
京都から直通列車利用       51.4百人/日 19.6%
新幹線(西側)から米原乗換     0.8百人/日 0.3 %
米原周辺地域から直通列車      6.9百人/日 2.6%
新幹線(東側)から米原乗換     38.5百人/日 14.7%
名古屋から直通列車利用       41.0百人/日 15.6%

西(近畿以西)と東(岐阜以東)の割合は7:3です
Wikipediaより
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:32:17.85 ID:h/MnNTxZ
敦賀市民アンケート
あなたは、敦賀市以外の地域で、愛着を感じる地域がありますか。
1位 京都府の市町村
2位 滋賀県の市町村
3位 嶺北の市町村
4位 大阪府の市町村
5位 石川県の市町村
http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000027110.pdf#search=
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:40:30.73 ID:S/D5bsVI
>>712
電車での旅客移動数値を見るのは飽きた。
電車を使うのは遠いところへ行く時がほとんど。
>>713
愛着と道州制は関係がない。
しかもどこもないが37%以上。
あとはどんぐりの背比べ状態。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:44:47.71 ID:kUgOXDG1
どのデータを見ても福井県民が、イナカ味噌なんか相手にしてないのは明らか!
いい加減にアラシ行為はやめろ
隣接県からも相手にされないイナカ味噌は、接してもいない福井県まで来るなー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:46:49.96 ID:BX01yZOn
関西と接してるから西日本で終了。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:19:37.45 ID:q/FfPIoo
正しいナゴヤ人のコラム

さて、福井・石川・富山の北陸地方3県は中部圏ではあるものの、
福井県は近畿圏にも含まれますし、石川・富山でも関西との結び
が強くなります。鉄道もJR西日本ですし、コンビニで売られてい
るカップラーメンも関西味です。金沢から名古屋へ行こうとします
と、さすがに大阪まで出ることはありませんが滋賀県の米原経由で
約3時間かかります。大阪へ行くのとほぼ同じ時間ですから、それで
は大阪へ遊びに行きたくなります。また企業の組織についても北陸
の出先機関については関西の拠点が管轄していることが多いのです。

さらに、名古屋の支配下と思われている三重県でさえ、名張・上野・
伊賀といった関町より西、文字通り「関西」にあたる地域は、大阪
難波まで特急で55分という距離のため大阪のベットタウンとなって
いることもあり、名古屋よりも大阪との結びつきが強く、このエリ
アだけはコンビニの商品も関西、テレビ・ラジオも一応名古屋の放
送は流れているものの大阪の放送を視聴するのが一般的であり、
そこが中部圏に含まれていることが嘘のように感じます。

http://toppy.net/myamya/myamya8.html

718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:24:46.82 ID:q/FfPIoo
結論
 上のサイトから抜粋

つまり、名古屋の求心力が及ぶ地域というのは、中部地方の中で、
東京や大阪からの力が及ばない、残り物の地域であると言うこと
ができるのではないでしょうか。

「残り物の地域」、このナゴヤの方は実に正しい認識をされています。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:39:22.16 ID:MnpRlQf5
残り物もくそも福井は関西州に入ると損。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:04:45.21 ID:FuYA22AR
どこに属しても結局残り物だけどな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:55:47.61 ID:q/FfPIoo
関西全体では、大きすぎるなら
福井+滋賀+京都+奈良+三重で東近畿州でいい
石川、富山も含めて近畿北陸ブロックでもよい

このブロックで人口800万強、大阪+兵庫+和歌山+徳島は環大阪湾ブロックで固まればよい


722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:57:27.00 ID:DhUtZijr
お前ら本当に味噌好きだなぁwww
でも味噌人はお前ら大嫌いだ。
関西人も福井県大嫌い。
日本の肥溜め県だな。
723XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 07:10:18.78 ID:7uvJo3JC
>>645-650
お〜!!君はいつも凄い意気込みだね(笑)
IDがころころ変わっているけど、ネカフェかなんかから連投したのかな?;
前にも書いたけど、僕は関西人じゃないよ。東京。
あとここでも書いたかもしれないけど、幼い頃に3年間金沢に住んでいたよ。
小学校に上がる前だったけど、記憶はしっかりとある。余談だけど、前に金沢の
降雪の事について触れた事があったけど、誰かさんは金沢はそんなに雪が
降らないんじゃないかと言っていた人がいたけど、そんな事は無いね。
しっかりと豪雪地帯として指定されているし、新潟市なんかよりも記録上は
遥かに上みたいだしね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E5%B8%AF
でまあ近隣の富山や福井も行った事はあるようだけど、記憶はほとんどない(笑)
べつに分断だの工作(大げさでしょw)だのってわけでもないし、北陸を
否定した事なんて無いね。あくまで僕が挙げたのは嶺南地方だけの事柄でしょ?
それと>>625-627の流れで君が>>627で「違うんだな」と言っていれば、
嶺南方言を近畿方言じゃないと考えているように捉えられても不思議じゃ
ないでしょ?>>625が違うという事は無いのだから。
君こそ嶺南地方の人達の意見を聞いた事があるのかい?
何なら敦賀市長や小浜市長の話をもう一回だそうか?
またネットで検索するとこんな話もたくさんあるよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454619204
君こそ個人的な願望剥き出しの、ゴリ押しの主張は良くないぞ。
実際、嶺南の人々にそっぽを向かれたら、泣いちゃうか(笑)、このスレみたいに
発狂して、歴史も事実も無視して、ゴリ押しを続けようとしちゃうんじゃないの、
君は…?(笑)
あと別人の書き込みと僕の書き込みを混同しないように;
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:17:00.48 ID:tJuUHxtJ
>>723へ、

>>645>>650をよく読むように

以 上。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:23:34.27 ID:3wlFVzIB
福居人 笑
726XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 07:36:49.35 ID:7uvJo3JC
>>724
お〜これまた凄い即レス!(笑)
それと>>647に静岡の東部伊豆に関する話が出ていたけど、
ここと嶺南地方の意見の違いは、関東(東京)と関西(大阪)の印象の
違いがあるからね。一概に比較はできないよと思うよ。
また静岡に関しては中部も、名古屋より東京(関東)志向だからね。
でも静岡は東部は首都圏と繋がりはあるけれど、歴史的に嶺南と近畿のような
繋がりがあったかと言えば疑問だと思う。実際、近畿地方の人には嶺南地方に
親近感を持っている人は、このスレを見てもわかるように多いだろうけど(
本当は近畿の一部とさえ言えるのかも…)、首都圏の人達が静岡の人に対して
どれだけ親近感を持っているかと言えば、ちょっと‥‥?という所じゃないかな!?
僕も伊豆なんかには旅行やレジャーで行った事は何度もあるんだけど、
“関東”って感覚はまず無いし、首都圏って感覚ともどことなく違うね。
言葉もあっちは「ずら」「だら」方言の地域だしね。
東京だとまだ山梨のほうが親近感はあるかもね^^
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:39:57.54 ID:xdKWYb33
>>726
君、人の文章もまるで読んでないようだし具体的な地元の数字も理解してないじゃん。
単なる体裁みつくろった格好つけ文章のかたまり。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:59:54.40 ID:wp4O2rne
普通に福井県は、近畿か北陸だろう
国の出先機関でも、地元にとって特に重要な国土交通省や経済産業省が近畿管内なのは、その証拠
中部だ東海北陸などというブロックは、住民の意向を無視した、国の都合だけの数字合わせ的な適当なブロックに過ぎない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:10:18.08 ID:wp4O2rne

小浜市の場合、舞若道を飛ばせば一時間ちょっとで阪神両都心に到着できる(京都へも京都縦貫が全通すれば短時間で到達可能に)
これだけ京阪神が近いのに遠い金沢が州都?の北陸州は、いかがなものか?
ましてや味噌など論外!
730XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 08:23:42.48 ID:7uvJo3JC
>>727
読んでなかったらアンカー付けないよ(笑)
静岡東部に関しては地元がそう思っても、必ずしも周りの理解が得られると
は限らないという事。
嶺南に関しては静岡の首都圏(関東)志向よりは低いとはいえ、
北陸志向よりは近畿(関西)志向が高いのが事実でしょ?
そして近畿(関西)側も拒絶はしているようには見えないんだけど、
これは実際のところはどうなんだろう…?
嶺北は北陸枠希望なのはみんなわかっているよ。だから現実的には
北陸三県よりは北陸四県となるか、北信越とかになるかだろうって話をしたね。
極端な話をすれば、仮に近畿と嶺南が相思相愛だったとしたら、
君は片思いをしているにすぎないじゃん、って話なんだけどね…。
それでも強引に引き入れようとするのかい?(笑)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:26:50.52 ID:HAS5uaHw
福井は中部か北陸だろ関西の人は北陸のことを語ろうとするがいまいち詳しくない。
中部という括りは戦前からあるし文化や風習も関東と関西の中間のような場合が多い。
北陸と東海が交流がないとか思ってるのは、ほとんどが関西の人かもしれない。
福井の国の機関や大企業の管轄はほとんどが名古屋管轄で
ブロック的には、ほとんどが中部扱いになる。
文化も滋賀の北部で北陸関西東海と分かれる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:29:25.03 ID:HAS5uaHw
>>729
誰がどう言おうが住民の民意が優先されるべきである。
三重の津市なんか近鉄で大阪へ直通ではないか。
岡山とて新幹線でつながっていて関西まですぐ。
四国とて関西には近い。
言い出したらキリがないであろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:46:03.76 ID:HAS5uaHw
>>730
まず福井県の道州制希望では関西は少ないので関西州はありえないであろう。
また北陸四県という州も希望者が少ないし交流がないのでありえない
これは北信越にも言えるこみとである。
となると北陸3県州か中部かしかありえなくなる。
中部や北陸3県での州を完全に個人的な感情で否定しているのはあなた。
なお、嶺南については東部では北陸が関西をうわまわっているし中部北信越を入れると関西はやはり分が悪い。
西部についても3割以上の北陸希望者がいるし西部は人口が少ない
全体で見るとやはり嶺南も関西州は分が悪いように思うのである。
これが実際の数字を元にした考察というもので、あなたの理論は北陸を知らなさ過ぎる個人的感情的理論である。
734XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 11:24:10.15 ID:7uvJo3JC
>>733
うん。じゃ訊かせてほしいんだけど、
君の言う「中部州」は具体的に何県が入るのか、全て教えて?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:21:44.99 ID:wp4O2rne
民意は、近畿か北陸
間違っても味噌と同じブロックを希望などしない
近畿各府県や石川県に親しみを感じる県民は多いが、愛知県に親しみを感じる県民は皆無に近い
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:13:43.99 ID:her/O8a/
でも基本形式が北陸3県州希望だからね中部にも関西は数字で負けてるし
北陸や中部や北信越を選択した人が関西を選択するとも思えないし
親しみと帰属意識や道州制とは別だと思うんだけどなぁ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:22:32.95 ID:wp4O2rne
嶺南は近畿、嶺北が北陸が民意か?
嶺北なら京都大阪より金沢の方が近いし、嶺南のような純然たる上方文化圏ではなく、上方文化の影響が強いという程度だからね
嶺北の福井県民てしては、北陸州には異論ないが、交流もなく文化的に異なる味噌と同じブロックだけは、拒否するね
738XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/21(木) 18:53:11.38 ID:UIT5t5MF
>>736
だからその曖昧な中部というのは、具体的にどこが入るか言いなよ。
もともと中部という広範な枠は無いんじゃないの?
愛知や岐阜は普通東海枠だし、となると選択肢は北陸(北信越)か近畿(関西)の
二択になって、これで決戦投票をしたら、嶺南が近畿行きする可能性は
かなり高いんじゃないかな?

>>737
うちの親に聞いたけど、金沢とか北陸一帯には
中日系の影響や関連もあるらしいけど…。
それに今は東海北陸道とかもあるし、全く交流がないわけじゃないよね?
それと君の言う北陸州は、具体的にはどこまで入れてるのかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:20:09.85 ID:/dNg5NmF
>>738
君は広辞苑や百科事典で福井県が北陸中部なのか関西近畿なのか調べなさい。
あと数字に弱いようだね君は。
地元の人間相手にどうやったらそのように強気になれるのか教えて欲しいよ。
自称関東の人らしいが関東の人間は福井の道州制のブロックなんかに拘らんし興味はないよ。笑
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:27:47.11 ID:/dNg5NmF
>>738
福井、中部地方の西部、日本海側にある県。
広辞苑より・・・
さて、他の辞典のどれに福井県が関西近畿地方とかかれているのかね?笑
もしかして、誰が書いたか分からないウィキかチャクか?笑
冗談がきつすぎるぞお前!笑
地元の人間相手に自称関東人って、普通関東の人間は福井なんかどこのブロックに
入るかなんて興味もないぞw
福井の区割りについて興味をもつ関東人ですか?
そりゃ大分変わった関東の人だな。笑
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:38:58.70 ID:8hKdGwSv
>うちの親に聞いたけど、金沢とか北陸一帯には
>中日系の影響や関連もあるらしいけど…。
>それに今は東海北陸道とかもあるし、全く交流がないわけじゃないよね?

笑いがとまらんのだわ。
例えば福井石川富山の新聞になんかは地元紙のほかは中日新聞のシェアが強いんだよ。
福井にいたっては日刊県民福井(中日系)、中日新聞の二つもあるんだよ。
物流のトラック貨物にしても名鉄もある関西系の運送会社は見たことがない。
大企業の管轄も名古屋が多いしNHKも東海北陸になっている。
戦国時代はどうか知ってるのか?
北陸と東海というのは武将のつながりが多い
北陸から出て東海を治めたもの(織田信長の織田家や土岐氏)や逆に東海から出て
北陸を治めたもの(前田家、柴田家、松平家)など元々地理的に近いしつながりは深いんだよ。
戦前はどうかと言えば軍隊の管轄でも北陸は中部方面軍の管轄なんだよ。
そういう昔からの古い土着のつながりを君は全く知らんだろw
無論、昔は京が都だったから京都とのつながりは深かった。
だがそれは日本全国に言えることで福井に限ったことではない。
君の場合は、ここまで言っても無視しては同じことを繰り返すだろうけど
言いたいことが言えて面白いよ。笑
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:25:24.23 ID:DhUtZijr
福井は味噌
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:55:00.64 ID:PC9dMV+F
福井県民は、味噌なんか相手にしてないぞ
福井県民をバカにするのもいい加減にしろ、味噌!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:14:08.83 ID:PC9dMV+F
福井県民は、フツーに京都大阪には、遊びに行くけど味噌になんか遊びに行く奴なんか誰もいないぞ!
中日みたいなイナカ新聞なんかも誰も相手にしてません!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:38:58.81 ID:wjN0SDP+
偽福井県民福居人 笑
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:21:45.27 ID:PC9dMV+F
↑出た、味噌人
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:03:09.99 ID:AAauWSBz
福井からは普通に京都大阪へは遊びに行きませんよ名古屋へも行かないよ。
多分両方とも一年に一度行けばあるいは二度行けばよいほうだろう。
一応言っておくが福井市から関西は車であろすが電車であろうが岐阜市名古屋市津市よりも遠い、
これは揺るぎのない事実。
福井は車社会だし特定地域に固執する気概はないので、いざ遊びに行くとなると東京でも
関西でも東海へでもどこへでも行く。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:46:17.14 ID:PC9dMV+F
また味噌が嘘をついてますよ〜
福井県から味噌へは、近畿地方を通らないと行けない
その時点で味噌は論外!
福井県、特に敦賀からは新快速があるので、安価にお気軽に京阪神に遊びに行ってま〜す
関西行くより、津の方が近いなどと、滅茶苦茶なことを言ってる味噌は大丈夫か?
それに津は関西では?(笑)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:08:27.34 ID:WI96ufqK
近畿を通らずともいける国道158で東海北陸道でいけばよい
あと中部縦貫道が建設中なのでそれが完成すると近畿を通らずともいける。
近畿を通るもくそも福井からは名古屋は近いのば事実だからしょうがない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:14:12.48 ID:TMkzX3NB
週刊文春「私が嫌いな県民」全国1000人アンケート
2008年2月28日号 / 2月21日発売 / 定価320円(本体305円)

1位 大阪府 277人→大阪民国人(笑)は277人の国民から嫌われている(大爆笑)
2位 東京都 171人→トンキン人(笑)は171人の国民から嫌われている(爆笑)
3位 愛知県 71人
4位 京都府 65人→京都人(笑)は65人の国民から嫌われている(爆笑)
5位 埼玉県 30人
6位 茨城県 27人
7位 沖縄県 22人
8位 福岡県 19人
9位 北海道 17人
10位 千葉県 16人
11位 静岡県 14人
11位 兵庫県 14人
13位 広島県 13人
13位 神奈川県13人
13位 青森県 13人
16位 長野県 12人
16位 奈良県 12人
18位 宮崎県 11人
19位 群馬県 10人
19位 佐賀県 10人

751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:17:05.21 ID:KJ1CNmN0
お前ら味噌ばかり叩きやがってしまいに全面戦争になるぞ
お前ら田舎者ごとき木っ端微塵よ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:18:15.02 ID:WI96ufqK
関西からは福井は遠いのは事実だな、これはどうしょうもない。
確かに津市よりも岐阜市よりも名古屋市よりも遠い。
岡山と福井が関西からだと同距離のようだが関西人に言わせると岡山は遠く感じる
ようである。だが岡山は新幹線で関西とつながっている。
あと敦賀から新快速が出ているが利用率が少ないと聞くし、やはり敦賀からも特急に
乗って関西へ行く人も多いと聞く。
滋賀の湖北地域が各駅停車では・・・・
それから敦賀からは、高速で京都と名古屋は同じくらいの距離である。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:24:27.05 ID:WI96ufqK
新快速は関西の人は好きなようだな、金に細かい関西人の特徴かもしれん。
だが新快速は時間短縮でもなんでもない。
所要時間の短縮には全くならない、つまり遠いことに変わりはない。
利用する人達も暇な学生か年配者に限られる。
所要時間や距離的なことを考えると福井までは近くないし変化なし。
754XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/22(金) 09:18:10.62 ID:tSaxRIcO
>>739-741
いやいや、君、ここは学問板だよ。
地理学や人類学に興味のある人間なら、自分の身の回りの地域の事にしか
関心を持たないような人間は失格じゃん(笑)
それにそういう辞書に書いてあるような小学生でもわかるような事を
僕が知らないはずがないでしょ(笑)
福井が中部地方に入っている事なんかじゃなくて、道州制云々の話しの際の
君の言う「中部州」とは、どこからどこまでを入れているのかという話。
中部地方だけならかなり広範な地域となるから、それを一つとした州構想は
あり得るのかいな?って話だよ。要するに僕が訊きたいのは。
それと中日系の話を出したのも、北陸と愛知(名古屋)に繋がりがあるから
それはどれほど強いものなのかって事を当地の人に訊いてみたかったわけさ。
これでわかったでしょ?特に僕はどこ贔屓とか、そういう視点じゃなくて
単に色んな視点から話を聞きたい(進めたい)としているだけの事が。
関西人とか関西人視点とか、それは甚だ勘違いなので、やめてくれよ。
たぶん君は今まで色々とこのスレでからかわれてきていたようだから、
僕に対してもそう当たりたいのだろうけど、罵詈雑言無しに普通に話してくれよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:30:13.72 ID:lJdPqSkF
>>754

>>645>>650

One for All! All for One! だよ^^
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:38:04.23 ID:PC9dMV+F
東海北陸道なんか誰が使うか!
イナカの味噌目線でしかモノが言えない味噌、だから周りから嫌われる
いつも味噌は、福井県民は、近畿各府県(特に京都、大阪、滋賀)には親しみを感じるている事実を一切無視
県民にすれば味噌などは、親近感で言えば、東京より遠い存在。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:45:47.39 ID:8BpiFe4a
福井県は中部縦貫道の早期完成を北陸新幹線の延伸とならんで
最大の目標に掲げているのは事実だから仕方ないし、これが福井県の方針。
>>756
自分は福井県民だが道州制調査での福井県の民意を尊重して欲しい。
自分の家も関西の親戚は多いし関西には好意は持っているが道州制の場合には
関西への区割りだけは遠慮したい、これは色々と福井には損だと感じるから。
自分達の生活や将来がかかっているので、そこの点はご理解を願いたい。
758XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/22(金) 10:46:13.15 ID:tSaxRIcO
>>755
了解だよ!!(^^)v

>>757
君は嶺北の人?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:07:54.21 ID:PC9dMV+F
例えば、こういうアンケートだとどうだろう?
1 金沢が州都の北陸州
2 京都が州都の近畿州
3 味噌が州都の中部州

1と2は、わからないが、3が最下位になるのは間違いない

仮に近畿北陸ブロックという括りにすれば、味噌や静岡県までがはいる中部ブロックより支持が高いのは間違いない
760XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/22(金) 11:10:26.43 ID:tSaxRIcO
>>757
中部縦貫道っていうのが出来るんだね!初めて知った。
東の山梨とかのほうに中部横断道というのが現在少しだけ開通している
高速道路があるんだけど、縦貫道というのが松本〜福井まで通るのか…。
これって縦/横、逆な感じだよね;(笑)
まあそれはともかく、もしこれが開通したら、「北信越州」の構想も
かなり現実味を帯びてくる感じかもね‥。
ただし長野県は松本か諏訪辺りで南北をカットしたほうが良さそうだけど。
中部は名古屋中心の東海州の構想が強いようだから、それ以外はこの
北信越の枠組みか、新潟までの北陸州(長野は北関東行きか?(個人的には
これはあまり妥当とは思えないけど‥))の枠に入る可能性が高そうだな〜。。
ただし嶺南はわからないけどね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:15:00.17 ID:GdV/jpng
中部縦貫は東京松本が目的地だが実を言うと名古屋への道でもある。
滋賀米原から福井までの道が冬に毎年のように雪で通行止めになる。
あと福井は石川や富山と切り離せない、これは経済的つながりが強すぎる。
どうころんでも福井の関西州はありえないだろうよ。
762XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/22(金) 11:15:08.02 ID:tSaxRIcO
あ、あともし東海州/北信越州構想となった場合には、
岐阜も飛騨と美濃で南北は分割かもね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:33:10.31 ID:0mRGPVSp
あれだけ関西電力の原発があるのは
関西の配下のしるし
764XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/07/22(金) 12:26:13.45 ID:tSaxRIcO
こんなの見つけたけど、
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/uratyoubo009.jpg
これに多少の修正を加えて、州都長野市辺りで行くのはどうだろう?
現実的且つ、福井の人もそれほど不満じゃないかと…。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:55:29.47 ID:L9kqQc2b
長野県は、北関東3県と新潟と埼玉県?で北信越州の構想がある
こちらのブロックの方が現実的
福井県は、舞若道の全通で西日本との結びつきが強くなるのは、間違いないから近畿州が妥当
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:02:26.42 ID:L9kqQc2b
北陸3県と滋賀県、京都府、奈良県、三重県での近畿北陸州なら現実的
この枠組が文化的にも一番自然
三重県も大嫌いなナゴヤと縁が切れる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:40:27.72 ID:bYQ3FdXS
>>765
それで北信越とは呼ばないでしょw
新潟と埼玉、茨城と長野なんてほとんど結びつかないけどね。

>>766
なんで勝手に北陸全体を近畿と結びつける必要があるんだよw
それこそ勝手な妄想だね。
で、その西は何て州名?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:51:01.50 ID:bYQ3FdXS
>>765-766
同一人物だったのか。
ごめん、その構想意外と悪くないかもね…。
そうすると愛知と静岡(と山梨)辺りで一つ、南関東で一つ、
兵庫、大阪、和歌山、…ここはどこまでだ??これじゃ小さい。
まあ小さくても大阪があるから、南関東は東京を独立させて、
若干細分化構想ということかな…。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:19:43.38 ID:L9kqQc2b
岐阜、愛知、長野県の一部(木曽と伊那?)、静岡県西部(大井川以西)で現実的な西?東海州
静岡県東部、山梨県、神奈川県で東?東海州
東京都と千葉県で南関東州
大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県で西近畿州
人口は南関東州が1900万、西近畿州が1600万、東東海州が1200万、西東海州とが1200万、近畿北陸州とが1000万でバランスが良い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:36:55.18 ID:L9kqQc2b
あと北信越州(北関東3県と新潟県、埼玉県、長野県の木曽伊那以外)で人口1800万
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:39:42.20 ID:ER+qDBYb
少なくとも
若狭人は、スデーテン関西人。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:43:58.58 ID:CD7Vp/aU
福井の関西州はありえない。
理由は福井県は北陸地方であり中部地方だから。
県民の帰属意識や希望州が関西ではない。
道州制の中では福井にとっては関西州は一番損する州だと思うから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:57:53.61 ID:L9kqQc2b
東近畿北陸州なら福井県や滋賀県が中心になれる
しかも北陸のみのブロックよりも経済的にも強いし、大阪や名古屋への過度の集中も防ぐこてが出来る
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:06:41.23 ID:L9kqQc2b
東近畿北陸州(北陸3県と滋賀県、京都府、奈良県、三重県)が文化的にも一番自然
狭義の京都文化圏エリア
大阪府や兵庫県は中国、四国、九州地方の出身者も多いので、やや文化が異なる
愛知県、まして静岡県となれば福井県とは異質の文化圏
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:10:27.43 ID:F5kAVb90
福井の関西州はありえない→ありがとう
理由は福井県は北陸地方であり中部地方だから→何その理由アホですか?
県民の帰属意識や希望州が関西ではない→じゃあこのスレ一つ見ても成りすましばっかかよすげぇ妄想、それに関西の民意は嫌ってんだよ寄生野郎に
道州制の中では福井にとっては関西州は一番損する州だと思うから→思う根拠ハッキリ書けよこちとら金の亡者お断りよ 笑
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:14:57.66 ID:bYQ3FdXS
>理由は福井県は北陸地方であり中部地方だから→何その理由アホですか?

ワロタww

名古屋の東海州があると、>>764に出ている北信越州が有力なんじゃないの?
あと四国が徳島だけ分離とかはあり得ないだろう。
他はどこと組むんだよって話。そうすると中国地方や場合によっては九州ですら
細分化しなければいけなくなる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:03:56.18 ID:L9kqQc2b
既存の枠組みにとらわれず、実態に即して、あと、バランスも考慮して組合せるのが良い
例えば徳島県が西近畿州となるのなら、山口県を除いた中国4県と徳島県を除いた四国3県で中国四国州も一案
この枠組みで人口は900万強
まあスレ違いの話だけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:08:56.96 ID:JvY4YH+w
>>772
中部地方なんて関東と関西の余り物のだろ
実際バラバラで定義さえ不透明じゃねーか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:31:56.44 ID:xsf/k8em
週刊文春「私が嫌いな県民」全国1000人アンケート
2008年2月28日号 / 2月21日発売 / 定価320円(本体305円)

1位 大阪府 277人→大阪民国人(笑)は277人の国民から嫌われている(大爆笑)
2位 東京都 171人→トンキン人(笑)は171人の国民から嫌われている(爆笑)
3位 愛知県 71人
4位 京都府 65人→京都人(笑)は65人の国民から嫌われている(爆笑)
5位 埼玉県 30人
6位 茨城県 27人
7位 沖縄県 22人
8位 福岡県 19人
9位 北海道 17人
10位 千葉県 16人
11位 静岡県 14人
11位 兵庫県 14人
13位 広島県 13人
13位 神奈川県13人
13位 青森県 13人
16位 長野県 12人
16位 奈良県 12人
18位 宮崎県 11人
19位 群馬県 10人
19位 佐賀県 10人

中部地方なんて関東と関西の余り物のだろ←結構

関西なんて日本の嫌われ物のたまり場w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:39:05.17 ID:QUP1VNcj
>>775
お前必死になって福井スレに張り付いている関西人だな。
すげぇ迷惑なんだけど。
なんかすごい強がりばっかり書き込んでるけど福井のケツ追っかけてるよな。
はっきり言ってキモイ。
関西が必死こいて何でも福井を入れた場合の道州制の数字出しては妄想してんだろ。
福井は関西州なんて希望もしてないのによ。
お前らの関西の道州制研究者どもに福井は関西に入れるべきしゃないって言えよ。
お前らの方から声かけておいて、福井が関西州を望んでるような言い方大迷惑になんだよ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:25:23.34 ID:wVtkdIgL
入れるべきしゃないwww
やっぱ味噌人以下だなwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:29:40.05 ID:ePbCc5Yi
裏日本州で東北・北陸から京都・兵庫北部さらに老人県島根まで一纏めにすれば良いじゃん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:39:50.06 ID:txo+3z3P
このスレを見て福井県のイメージが最悪になった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:27:47.31 ID:A71Jsxwq
>>783
全く自分勝手な県民性だよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:31:47.54 ID:lI+0+X3x
全く自分勝手・・・・
福井が言うことを聞いてくれないから?
○○に入ってくれないから?
そりゃ○○じゃないのに○○に入れという方が無理ってもんだよ。笑
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:37:40.88 ID:H8DXu8iA
>>779
「味噌人(笑)は71人の国民から嫌われている(爆笑)」が抜けてますよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:36:05.89 ID:alSetFDL
静岡県民から見る限り、福井県は、関西圏に見える
無難に静岡、愛知、岐阜、三重で東海州でいい
静岡東部の住民も関東より東海を選択すると思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:49:42.97 ID:AA0gvNfB
1位 大阪府 277人→大阪民国人(笑)は277人の国民から嫌われている(大爆笑)
4位 京都府 65人→京都人(笑)は65人の国民から嫌われている(爆笑)
11位 兵庫県 14人
16位 奈良県 12人

関西嫌われすぎ(大爆笑)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:42:52.71 ID:LeB+9nDf
>>787
東日本の人間でも北部はそう見えないけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:51:47.34 ID:Ln76pN0z
>>787
自称静岡人の成りすまし関西人ですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:24:23.73 ID:alSetFDL
東海と北陸は、全く異質な世界
日本海側までエリアが拡がる関西の方が福井県には、お似合いということ
静岡市から福井市までは、400kmもある、金沢市はもっと遠い、日常的な交流も皆無に近い
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:27:17.27 ID:63Y8LzCz
関西人が静岡人に成り済まして書込みしますが。
東海と北陸は関係が深いということは上の方で書き込まれています。
大阪から福井市と津市と岐阜市と名古屋市とを比較した場合には、
何を使用しても一番遠いのは福井市であります!
以 上。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:34:12.44 ID:63Y8LzCz
>>791
和歌山市から福井市まではどれくらいですか?
東海州の州都は静岡市ですか?笑
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:37:30.36 ID:63Y8LzCz
福井でNHKのテレビを見ると東海北陸の番組が基本だから違和感はない。
だがもし福井が関西の管轄にでもなって毎日関西弁を聞かされたらウザすぎる。
多くの福井県民は違和感を感じるのは間違いない。
嶺南の一部では関西波も見れるが、その人口の少ない嶺南でさえ関西州を
選択する人が過半数いないのが実情である。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:25:55.24 ID:alSetFDL
和歌山市から福井市は、250km程度、静岡市の400kmとは、全然違う
静岡市から福井市までは、福島県内まで行ける遠さ
気候風土も文化も全く異なる
愛知県あたりだと、関西文化と関東文化の中間地帯なが、静岡県は、関東文化圏
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:28:59.90 ID:alSetFDL
先日、金沢市に出かけたが金沢の人の言葉は、静岡市民には、関西弁に聞こえるね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:57:08.85 ID:b/EV6o/z
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1304699833/l50

福井県福井市在住の者ですが、福井弁って「関西弁」が単語として混じってますよね?
訛りはありまが・・・。 また、自分は関西と縁があるせいか、日常会話から自然と関西弁の
単語が混じってしまいます。
こういうのいわゆる「エセ関西弁」ですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:40:00.86 ID:alSetFDL
静岡県民から見ると、北陸の言葉は関西弁に聞こえます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:37:48.25 ID:fsbo6WKt
>>795
おまえ400kmというのは間違い捏造だ。
あと静岡と福井のつながりを指摘してるが静岡は東海3県には入らない。
東海3県とは岐阜愛知三重のことを言う。
福井からは名古屋は近い、名古屋からいちばん近い日本海側の都市は福井敦賀になる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:40:53.13 ID:fsbo6WKt
>>797
>>798
福井市在住のよそ者が福井に何ようですか?
福井弁は北陸方言であり関西近畿方言とは別ですが?
あと福井弁は西日本方言に属しますので愛知や岐阜以西の西日本全域の
言葉と共通する言葉があります。
福井は関西ではない捏造必死の関西と同じ扱いにするな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:43:29.32 ID:fsbo6WKt
>>798
知らないし聞いたこともない馬鹿のくせに一人前の口叩くなよ。
静岡人に成り済ましのくせに分かってるんだぞw
それくらいの浅知恵で福井県民を騙せるとでも思ってるんかタコ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:50:18.66 ID:alSetFDL
福井県の言葉は、関西弁にかなり近い
ナゴヤ弁との共通点は少ないと思うけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:53:01.53 ID:fsbo6WKt
>>798
>>798
馬鹿が知ったか成り済ましが福井弁が関西弁?
アホもそれくらいにしとけカス!

なまりっ娘。高橋愛
ttp://www.youtube.com/watch?v=YknOmnql0eU&feature=related

【伝説】初期からかわいすぎる高橋愛ちゃん【ホッピーでホップ】
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZKh0vXoe7RM&feature=related

だんね〜ざ−福井弁の唄−
ttp://www.youtube.com/watch?v=dP59HHDNW1I
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:53:59.86 ID:fsbo6WKt
>>802
お前福井弁知らんくせに言うなアホ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:03:54.41 ID:o/KFqXuC
ID:alSetFDLへ、
ドラぷら参照 NEXCO

福井から和歌山まで最短で
3時間25分 282.9km − 8,000円

福井から静岡まで最短で
3時間53分 336.3km − 8,550円

毎度のことながら嘘つくの上手だな、お前自称静岡人さんよ! 笑

福井県民にしてみると関西は遠いし関西弁じたいに違和感がある。
どうでもいいがあんまり嘘をつかんように自称静岡人さんへ。笑
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:04:51.70 ID:rL97P9Ik
確かに!福井弁や名古屋弁は復唱は、まあまあ上手なんだがなかなか修得できない
その点、標準語はまあまあ上手に喋れる
人前だと、こっぱずかしいけどね!テヘw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:08:10.90 ID:o/KFqXuC

質問ですが?
大阪から電車や自動車でも構いませんが
一番遠い都市はどれでしようか?

@津市A名古屋市B岐阜市C福井市

は〜い、それは福井市です!

大変良く出来ました〜

こんなの中学生レベルの地理の問題だね!

ついでに福井県は関西近畿地方ですか?

いいえ、福井県は北陸地方であり中部地方で〜す。

大変良く出来ました、こちらは小学生レベルの問題でした。笑
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:20:48.70 ID:o/KFqXuC
成り済ましは醜いね〜
恥知らずの成り済まし〜
嘘つきの成り済まし〜
知ったかの成り済まし〜

福井が関西?
冗談言いなはんな
アホもそれくらいにしときぃな
これが関西弁ですがな!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:18:57.50 ID:I8DoHNfm
>>766
>北陸3県と滋賀県、京都府、奈良県、三重県での近畿北陸州なら現実的
この枠組が文化的にも一番自然、

私も福井県にとっては、この枠組みがベストだと思う
他のブロックでは、いずれも福井県は末端になるが、このブロックではいい位置を占めている

福井県民が特に親近感をもっている、京都・滋賀・石川と同じブロックだし
北陸3県だけでは、経済的に弱いが、この枠組みだとそこそこの力はある

大阪や名古屋と一線を画したこのブロックこそ、福井県にとって最良だと私も思います




810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:02:58.69 ID:cl0RPmWz

この組合せこそ、福井県にとって最良の選択ですね
正にに日本文化の中心になる地域
三重県が少し?ではありますが、三重県も伊勢神宮があるので当ブロックが妥当でしょう
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:13:20.48 ID:7Mtfo4go
>北陸3県と滋賀県、京都府、奈良県、三重県での近畿北陸州なら現実的

最悪のパターン。
文化的にも違うし違和感がある。
書き込んでいるのは、どこの県の人間かは分かっている。
自分の県が中心になるように書きこむなよ。
基本的に滋賀と福井から別になるので滋賀と福井が境界となる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:18:50.33 ID:7Mtfo4go
福井がどうしても関西から離れようとするので一時的にでも変な組み合わせを
出したりしては福井の視点を関西に持ってこようとする。
そんな歪な組み合わせなど出来るわけがない。

それなら別に福井を入れないで奈良と京都と滋賀と三重でやればよい。
このスレでもそうだけど福井を関西にまき込もうと書き込んでいるのは
○○の人のような気がする、別にどうでもいいが。
自分達が端っこになるのを一番恐れているんだと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:21:49.13 ID:7Mtfo4go
自分の思考に都合の良いような組み合わせを国取りゲーム
のような感覚で造って見せたりするのは最悪。

全く出来もしないような区割りとか出してきて福井をナダメようと
したり、納得させようと工作したり

福井は関西近畿じゃないのだから関西との組み合わせはない。
これは地理的に見ても文化的にみても違いがありすぎる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:16:21.45 ID:d3udk7z+
関西州云々だって嶺南の小浜、敦賀両市長の以前の発言から出てきたもので
嶺南、特に西部と関西の歴史的文化的な繋がりの深さからの自然なことでしょう
関西以上に疎遠な味噌州と同じはありえないわけで福井は北陸州でいいと思うが
東日本西日本だと文句なしに西日本だろうね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:44:49.84 ID:7Mtfo4go
いや初期の道州制案は関西の関係者がいて福井を関西か北陸4県案のどちらかにしたからだと思う。
そうすれば福井の関西希望があるのではないかと踏んだ。
だがこの案は現実的ではないと揶揄されて最終的に北陸3県か中部となった。
関西は、はじめに福井などの関西周辺を囲もうとした形跡が感じられる。
まあ関西のお手つきと言ったほうがいい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:54:24.35 ID:xAWONANO
大津から岐阜88km、名古屋96km、福井122km。
滋賀県に近いのは福井県よりむしろ岐阜県と愛知県だろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:02:47.59 ID:7Mtfo4go
それと同じで京都にしても大阪からにしても福井市よりも岐阜市名古屋市津市の方が近い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:00:03.59 ID:cl0RPmWz
成り済ましの嫌われモノの味噌は、見苦し過ぎる
京都、滋賀、石川と一緒になれるのが、民意
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:26:58.35 ID:eNC6WEEC
>>815
現実的ではない話が出るほどの関係なんだよ福井と関西は
嶺南市長の発言もそれを裏付けている
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:43:16.99 ID:l9eTyxJd
現実的ではないのが福井県の関西州扱い。
だから、この話は流れて潰れたのだ。
福井県民の民意も関西州ではなかったのだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:13:43.90 ID:l9eTyxJd

震災備え中部圏で合同訓練 知事会議で福井県が提案

福井県など中部圏の9県と名古屋市でつくる中部圏知事会議が25日、
長野県諏訪市で開かれた。東日本大震災と福島第1原発事故を踏まえ、
災害が起きた際に支援する地域を各自治体が事前に決めておくことで一致した。
西川知事は、東南海地震などを想定し、複数の県による合同防災訓練の実施を提案。
実施に向け今後検討することになった。

福井新聞ニュース
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/29553.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:53:44.63 ID:cl0RPmWz
近畿北陸州(北陸3県+京都、滋賀、奈良、三重)
これこそ、我が福井県には、ベストな選択
三重県も大嫌いな味噌と縁が切れて万々歳
大阪は、西瀬戸内州でも、作れば良い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:02:07.60 ID:cl0RPmWz
三重→奈良→京都→滋賀→福井→石川→富山

なぜ、この素晴らしい組合せに気づかなかったのか?
人口1千万、産業集積もあり、文化集積はピカイチ、自然も素晴らしい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:08:02.21 ID:cl0RPmWz
近畿北陸州を一つにするには、北陸新幹線の西進と名神〜新名神連絡の高速道路が必要
福井県が地理的には、中心になれる唯一の選択肢が、このブロック
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:51:55.79 ID:I8DoHNfm
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

敦賀市民アンケート

問14 あなたは、敦賀市以外の地域で、愛着を感じる地域がありますか。

1位 京都府の市町村
2位 滋賀県の市町村
3位 嶺北の市町村
4位 大阪府の市町村
5位 石川県の市町村

http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/open_imgs/info/0000027110.pdf#search='敦賀 市民アンケート'

市民はやはり近畿に愛着を感じているようです
ナゴヤに愛着などなど皆無です
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:54:00.02 ID:I8DoHNfm
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

府県相互間旅客輸送人員

1 福井〜石川 642千人

2 福井〜大阪 554千人

3 福井〜京都 427千人

4 福井〜東京 292千人

5 福井〜愛知 165千人

6 福井〜滋賀 154千人

 やっぱり近畿各府県との流動が多
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:55:32.78 ID:GuiP8IAR
>>822
ID:cl0RPmWz
くだらん、滋賀人の区割り丸見え!
そんな区割り成立しない。
北陸中部と関西の境界は滋賀。
そこで区切ればいい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:56:27.07 ID:I8DoHNfm
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

名門武生高校の私大地域別合格者数(21年度)

関東 83名
北陸(福井含む) 39名
東海 40名
近畿 217名

近畿指向が強く、関東も一定数はいる
ナゴヤ指向は非常に少ない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:58:32.38 ID:I8DoHNfm
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

福井新聞テレビ欄(民放)

(嶺北版)フルサイズ
FBCテレビ
福井テレビ
MROテレビ(金沢)
HAB(金沢)
(嶺南版)フルサイズ
FBCテレビ
福井テレビ
毎日テレビ(大阪)
ABCテレビ(大阪)

嶺北・嶺南共通
第2テレビ・ラジオ面
石川テレビ
テレビ金沢
毎日テレビ - 嶺北
ABCテレビ - 嶺北
MROテレビ - 嶺南
HAB - 嶺南
関西テレビ
読売テレビ
KBS京都
びわ湖放送
BS11
TwellV
      味噌テレビの出番なし!!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:04:23.87 ID:GuiP8IAR
〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)

人事院事務局の管轄
警察庁管区警察局の管轄
総務省管区行政評価局の管轄
法務省法務局
法務省入国管理局
公安調査庁公安調査局の管轄
農林水産省植物防疫所の管轄
国土交通省地方運輸局の管轄
環境省地方環境事務所の管轄防衛省地方防衛局 ・(および陸上自衛隊)の管轄
高速道路会社の管轄エリア
日本電信電話の管轄エリア
NHKのブロックエリア
日本赤十字社のブロック
地方知事会議のブロック
市長会のブロック (北信越)
緊急消防援助隊のブロック
国民体育大会・高校総体のブロック大会・(および選抜高校野球)の出場枠(北信越)

(北陸扱い)
総務省総合通信局の管轄
財務省財務局の管轄
国税庁国税局の管轄
農林水産省地方農政局の管
国土地理院測量部の管轄
管区気象台(および気象庁気象予報発表区分)の管轄
衆議院比例代表制ブロック (北信越)
日本郵政グループ各社の支社
地方行政連絡会議のブロック
経済連合会のブロック

831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:05:02.94 ID:qWNcflbr
〜福井県の行政の管轄〜
(中部扱い)
追加。
高等裁判所、高等検察庁の管轄


〜民放のブロックエリア〜
JRN東海・北陸:(岐阜県 - 愛知県 - 三重県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 長野県 - 静岡県
NNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
FNN東海・北陸:(岐阜県 - 三重県 - 愛知県)- 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県

民放テレビの中部ブロックネット番組のエリア区分
NNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)-FNN:(愛知県 - 岐阜県 - 三重県)- 新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 静岡県
JNN:新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 山梨県[5] - 長野県 - 静岡県

NTTドコモのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・NTTドコモ北陸)

au(KDDI)のサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(いずれも旧・北陸セルラー)

ソフトバンクモバイルのサービスエリア
北陸:富山県 - 石川県 - 福井県(旧・デジタルツーカー北陸→J-Phone北陸)

コカ・コーラのボトラーエリア
北陸コカ・コーラ:富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県

832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:06:32.87 ID:qWNcflbr
福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:11:57.05 ID:qWNcflbr
ID:I8DoHNfm
地元福井県民を味噌扱いしている○○人 笑
上の書込みで散々突っ込まれても、まだ同じ書込みをし始める。
忘れたころに、また貼り付けるだけしか脳がないくだらんヤツ。
ボコボコにされても、まだワンパターン資料ですか?


あらゆる関係において
福井にとって、石川富山長野愛知岐阜静岡三重VS滋賀京都大阪兵庫和歌山奈良を
比較した場合に関係度は、下記の通り
(中部)石川富山長野愛知岐阜静岡三重>>>>>>>>>>>>>>>>(関西)滋賀京都大阪兵庫和歌山奈良

という結果になる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:18:52.35 ID:qWNcflbr

福井県内の大学へ来てくださる学生さんは大変に重要なお客様です。

福井の大学へ進学してくださる、そのほとんどが中部地域からの学生さんです。

福井にとっては一番嬉しくてありがたい地域です。

関西近畿方面からの福井への進学者は大変に少ないです。

交流というのは相互の交流が重要です、一方的なものは交流があるとは言いません。

色々な数字を比較してみても福井にすると関西は中部には劣ります。

福井県は北陸地方で中部地方です、関西地方などとどこの辞典にも書かれていません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:30:39.64 ID:8iOuYVOr
福井駅(敦賀駅)からの鉄道距離

福井→京都 148km(94km)
福井→大阪 190km(137km)
福井→三宮 221km(167km)
福井→奈良 187km(133km)
福井→和歌山 263km(209km←豊橋くらい)

福井→名古屋 180km(126km)
福井→静岡  365km(312km←岡山並みの遠さ)
福井→長野  329km(377km)

福井→金沢   77km(131km)
福井→富山  136km(190km)
福井→新潟  390km(444km←岡山より遠い)

この距離をみても、福井県が近畿主要都市といかに近いかが、よくわかる
やはり近畿の一員になるのがよい。

東海北陸州や北信越州などが、いかに非現実的か一目瞭然
静岡や長野、新潟などと一緒というのは、中国四国地方の各県と同じ州になるようなもの!




836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:41:19.77 ID:8iOuYVOr
北陸三県への旅客純流動
輸送人員(百人/日) 比率 (%)

山陽新幹線から新大阪・京都で乗換 26.1百人/日  9.9%
大阪から直通列車利用       97.7 百人/日37.2%
京都から直通列車利用       51.4百人/日 19.6% ←京都+大阪で約6割
新幹線(西側)から米原乗換     0.8百人/日 0.3 %
米原周辺地域から直通列車      6.9百人/日 2.6%
新幹線(東側)から米原乗換     38.5百人/日 14.7% ←関東方面が主
名古屋から直通列車利用       41.0百人/日 15.6% ←味噌は 1割強に過ぎない(笑)

西(近畿以西)と東(岐阜以東)の割合は7:3です
Wikipediaより

どのデータをみても、福井県は、近畿圏の一員と考えるのが自然のようですね

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:51:51.85 ID:8iOuYVOr
福井県民の宗派は、浄土真宗の人がダントツで多い

   →当然、京都の本山(東西両本願寺)に頻繁に出かけます
     →文化不毛の味噌は、福井県民は相手にしていません

 

 
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:14:02.23 ID:usHMXFaJ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1304699833/l50

道州制に関する県内の動き

昨年末には、中央州構想が出たが、巨大都市の名古屋、大阪を含めた州は一般的ではない。
2月末の県議会で西川知事は「難しいが北陸三県が基本を表明」。その一方で昨年の近畿
知事会議は敦賀市で開催しているし、小浜市の村上市長が関西州入りを表明。敦賀市の
河瀬市長は「北陸州に福井県が行くのなら、嶺南の総意は関西入りだから、その場合嶺北と
縁を切る」と表明した。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:33:47.62 ID:8iOuYVOr
都道府県間流動表(年間平日全交通機関)(単位:千人/年)

出発地 福井県

目的地 東京都  631
    神奈川県 153
    
    新潟県   73 
    長野県   43

    富山県  440
    石川県 3399

    滋賀県 1599
    京都府 1714
    大阪府  880
    兵庫県  350
    
    愛知県  530
    静岡県   46

妥当な数字ですね、
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:56:25.13 ID:8iOuYVOr
>>838
>昨年末には、中央州構想が出たが、巨大都市の名古屋、大阪を含めた州は一般的ではない。

→北陸3県と滋賀県、京都府、奈良県、三重県での近畿北陸州なら現実的
この枠組が文化的にも一番自然、
私も福井県にとっては、この枠組みがベストだと思う
他のブロックでは、いずれも福井県は末端になるが、このブロックではいい位置を占めている

福井県民が特に親近感をもっている、京都・滋賀・石川と同じブロックだし
北陸3県だけでは、経済的に弱いが、この枠組みだとそこそこの力はある

妥当な枠組みですね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:10:02.47 ID:VKdtxOr3
>>833
うるさいな土人だな。
だからお前はいつまで経っても味噌以下なんだよw

こんな所で現実逃避してないで一生涯味噌の靴の裏舐めてろw
その前にさっさと仕事しろニートw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:31:06.46 ID:8PVnvcVB
1位 大阪府 277人→大阪民国人(笑)は277人の国民から嫌われている(大爆笑)
4位 京都府 65人→京都人(笑)は65人の国民から嫌われている(爆笑)
11位 兵庫県 14人
16位 奈良県 12人

関西嫌われすぎ(大爆笑)

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:52:10.88 ID:VKdtxOr3
↑おい知的障害者、何の数字だよwww
ハッキリ書かないと馬鹿丸出しだぞwww
字も読めないかペクチョンwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:56:52.65 ID:Q06yIpKG
>>843
ID:8iOuYVOr
ID:VKdtxOr3


プレゼント フォ ユー

福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。


きゃはははは、福井県民から支持受けてないのに必死だな、おまえ!
福井県民でもないくらせ、ばーーーーーか! 笑
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:59:57.70 ID:Q06yIpKG
>>835
>>836

旅客流動とか掲載しているアホヘ、

福井県は車社会だから電車での移動など当てにならない。
車や貨物の数字を出すと負けてしまうので毎回馬鹿の一つ覚えみたいに電車での数字を出す。
電車での移動は遠いところへ行く移動手段である。

小学生レベルの知恵。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:23:20.02 ID:QgKnBdAO
>>841
ID:VKdtxOr3
>うるさいな土人だな。
>だからお前はいつまで経っても味噌以下なんだよw

おまえ福井スレに張り付いては必要に福井の人に対して、土人とか書き込んでるだろ。
しかも猛烈に福井批判を展開しているだろ。

そのお前が、福井を自分のところに引き入れようなんて笑いが止まらんな。
自分の思い通りにならないと誹謗してでも思い通りにさせようなんて超マヌケなヤツ。笑



847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:25:08.10 ID:fuo/g4vb
>>835
福井⇔松本 北陸縦貫道で160キロ
福井⇔長野 北陸新幹線開通で約1時間20分(金沢⇔長野で約1時間)

北信越州の可能性は十分にあるよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:25:39.15 ID:47JbQbiv
電車での移動は当てにならない(笑)
ここまで差がついたら人の流れは歴然
車だって似たようなもんだろ覆せるデータでもあるのか味噌作
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:35:06.84 ID:fuo/g4vb
誤)
× 北陸縦貫道
○ 中部縦貫道
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:40:38.09 ID:VKdtxOr3
>>844
キャハハハ、まずお前が仕事して自立しろニートwww
福井の役立たずニート君w
キャハハハ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:43:28.26 ID:GxiJ+Lac
>>850
その言葉お前に全部返すわ カス!
アホ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:50:01.26 ID:fuo/g4vb
もう一つ訂正。
中部縦貫道は東海北陸道区間が40キロほどあって、
実質、福井⇔松本は約200キロだった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:58:36.03 ID:1os2A2qZ
アホがいくら捏造しても無駄、福井県民は騙されない。

ドラぷら 高速道路ナビ参照(出典)

福井→名古屋丸の内 161.3km 1時間56分
(福井〜一宮なら、まだ近い)

東大阪→福井 211.5km 2時間29分
京都東→福井 169.7km 1時間54分

東大阪→岐阜羽島 151.3km 1時間51分
京都東→岐阜羽島 109km 1時間51分

東大阪→名古屋丸の内 162.9km 2時間5分
京都東→名古屋丸の内 121.1 1時間30分

福井は、関西から岐阜市よりも名古屋市よりも津市よりも遠い。

電車でも同じことだ新幹線もあるからなる
福井が関西州なわけがないデタラメ捏造大笑い。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:05:21.83 ID:1os2A2qZ
>>835
>>836
>>839
ID:8iOuYVOr
こいつのデータは、まるで出典なしで信用性なし。

いつも掲載するのは鉄道のデータばっかりで車社会の福井の真実のデータは無視

電車でも関西からは岐阜や愛知三重のほうが福井よりも近い。

また、福井の関係でいうとあらゆる数字を見ても

(中部)石川富山愛知岐阜三重長野VS(関西)大阪京都滋賀三重兵庫和歌山を比べてみた場合には。

中部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西、と言う結果になる。


自分らに都合の良いところだけの数字で嘘をつく福井県民でもない成りすましの書込み大笑い。

しかも福井県民に対して、土人と言っていながら笑えます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:08:31.10 ID:1os2A2qZ
ID:8iOuYVOr
ID:VKdtxOr3

約1名、福井を誹謗しながら粘着している余所者の書込みは全員無視でお願いいたします。
福井県民でもないのにアホですね。
言っていることが無茶苦茶に近いので相手にならないようにお願いいたします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:24:17.14 ID:1os2A2qZ
電車であろうが車であろうが関西から福井は遠いのである。
岡山と福井は関西からは同じ距離くらいであるが、岡山と関西は新幹線で繋がっている。

しかるに福井は新幹線もないのである。
福井が関西州なんて絶対にありえません。


北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

この福井県民の道州制に対する数字がすべてを物語っている。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:30:28.87 ID:1os2A2qZ
ID:8iOuYVOr
ID:VKdtxOr3
こいつ他のスレでも福井スレ荒らしてるから。

通称、ファビョ土人馬鹿。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:31:05.09 ID:EFaNbHFA
味噌がまた福井にラブコール必死だな
滋賀みたいにストーカーして足蹴にされないように気を付けろよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:10:08.28 ID:Xm3bXP0h
しかし、どのスレでも、味噌のこの異常さは、何?
福井県民への嫌がらせもいい加減にしろ、味噌!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:16:12.01 ID:Xm3bXP0h
福井県民にとって、味噌は、精神的には、東京よりも遠いところ
京阪神や東京ではなく、味噌なんかで就職したり進学するのは、ごく少数にすぎない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:27:48.14 ID:Xm3bXP0h
このスレに巣食う超低レベルの味噌一人
毎回、同じ内容ばっかり
このタワケモノのおかげで、味噌の評判がさらに下がったことは間違いない
チュウブジュカンドウ?あんな山道で長野市まで行くと、一体何時間かかると思うの?
無知を自慢するのが趣味か、味噌は?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:59:35.92 ID:KrARfdOF
>>861
おい、地元福井の人間を味噌扱いにするな。
道州制の数字は事実だから仕方ない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:19:51.23 ID:UsH6ECW1
富山・石川・福井を北陸3県なんて呼ぶ人がいるが、北陸はあくまで新潟を加えた4県。
どうしても3県で括りたければ西北陸3県と呼び、新潟を東北陸1県と呼ばなければならない。
北関東3県や南関東4都県とは呼んでも、関東3県や4県とは呼ばず、あくまで関東7都県なのと同じ。

もっとも、東京から見れば、新潟・富山・石川が東北陸3県で、福井が西北陸1県という感覚だが。
東北陸3県が上野駅から行く所なのに対して、西北陸1県は東京駅から行く所だった。
在来線特急・急行があらかた廃止され、上越新幹線が東京発になった今では、
どちらも東京駅から行く所だが、高崎経由と米原経由という違いはまだ残っている。
大ざっぱに言えば、東北陸3県は東北や北信の仲間で、西北陸1県は東海や岐阜や近畿の仲間。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:27:25.28 ID:HXuqHGnr
>どうしても3県で括りたければ西北陸3県と呼び、新潟を東北陸1県と呼ばなければならない。
>もっとも、東京から見れば、新潟・富山・石川が東北陸3県で、福井が西北陸1県という感覚だが。

成り済ましもそれくらいにしろよ、新潟なんて関東の人間は関東甲信越っておもってるぞw

北陸から福井を分断したいようだが北陸3県には共通事項が多いし
新潟とは石川も富山でさえも関係は強くない。
富山や石川から新潟市までの距離がどれくらいあるか調べてから言え。
北陸に西北陸も東北陸もない!

どうせ東近畿州とか馬鹿言って、大否定された人だろ君は。
あほらしい、実にあほらしい。常識が全くない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:29:10.69 ID:usHMXFaJ
もうわかったよ。福井は関西州でいいよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:37:47.78 ID:UsH6ECW1
>>864
勘違いするな。単に正しい名称を使えと言いたかっただけだし、東京人(名古屋や近畿とも無縁)だよ。
甲信越なんて言ってるのは山梨・長野・新潟県人だけ。あんな山向こうと一緒にされたら迷惑。
そもそも、甲信越の越が越後だけを表すというのがおかしい。越の国=北陸4県すべてが甲信越。

新潟市が新潟県の外れにあるのと、長野県が南北に長すぎるのが問題。
北陸4県に長野県北部をくっつけて広域北陸にし、州都を富山か上越に置けば問題なし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:38:34.17 ID:xW/E8yof
× もうわかったよ。福井は関西州でいいよ。

○もうわかったよ。福井県民に強引に嘘までついて騙したり
して関西州に入れようとするのは諦めるよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:51:59.13 ID:UsH6ECW1
>>864
新潟から富山207km、甲府252km、金沢256km、福井322km。
長野から富山84km、金沢138km、新潟158km、福井188km。
「甲信越」こそ東京にすり寄りたい田中角栄によって推進された歪な括りだろ。

新潟から山形125km、福島128km、仙台169km。
新潟市(県全体ではない)を北陸から追い出すなら、広域関東へではなく東北へだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:20:31.74 ID:VKdtxOr3
福井朝鮮土人は朝鮮州でいいよ。
マジキモいからw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:44:08.19 ID:Se5dGIRk
>>869
福井スレから出て行けよ、ファビョ土人馬鹿!
福井スレのよそ者常連さん 笑
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:18:43.79 ID:8iOuYVOr
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

ルート検索MAPファンで検索
条件:自動車利用「最短距離」「高速標準利用」で検索


福井市→鳥取市 286km
福井市→徳島市 325km

福井市→静岡市 333km
福井市→新潟市 378km

あれあれ、中国地方や四国の都市の方が近いですね
福井県にとって、東海北陸や北信越は何のメリットもない

872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:22:26.79 ID:JDrTE+og
>>866
本当に東京人?
調べたら甲信越は広域関東圏だそうだが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:24:12.78 ID:tG6vsWVx
>>871
アホがいくら捏造しても無駄、福井県民は騙されない。

ドラぷら 高速道路ナビ参照(出典)

福井→名古屋丸の内 161.3km 1時間56分
(福井〜一宮なら、まだ近い)

東大阪→福井 211.5km 2時間29分
京都東→福井 169.7km 1時間54分

東大阪→岐阜羽島 151.3km 1時間51分
京都東→岐阜羽島 109km 1時間51分

東大阪→名古屋丸の内 162.9km 2時間5分
京都東→名古屋丸の内 121.1 1時間30分

福井は、関西から岐阜市よりも名古屋市よりも津市よりも遠い。

電車でも同じことだ新幹線もあるからなる
福井が関西州なわけがないデタラメ捏造大笑い。

アホのよそ者は勉強しろよ!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:31:43.24 ID:usHMXFaJ
もう福井は関西州だよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:34:25.48 ID:8iOuYVOr
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

ルート検索MAPファンで検索
条件:自動車利用「最短距離」「高速標準利用」で検索


福井市→京都市(四条河原町) 148km
福井市→大阪市(梅田阪急東) 189km
福井市→神戸市(三宮そごう) 215km
福井市→奈良市(奈良市役所) 181km


福井市→味噌市(栄松坂屋) 160km

やっぱり、京都の方が味噌より近いですね
もちろん精神的距離は、味噌の数十分の一です


福井県にとって、東海北陸や北信越は何のメリットもない

876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:38:53.86 ID:tG6vsWVx
>>875
アホがいくら捏造しても無駄、福井県民は騙されない。

ドラぷら 高速道路ナビ参照(出典)

福井→名古屋丸の内 161.3km 1時間56分
(福井〜一宮なら、まだ近い)

東大阪→福井 211.5km 2時間29分
京都東→福井 169.7km 1時間54分

東大阪→岐阜羽島 151.3km 1時間51分
京都東→岐阜羽島 109km 1時間51分

東大阪→名古屋丸の内 162.9km 2時間5分
京都東→名古屋丸の内 121.1 1時間30分

福井は、関西から岐阜市よりも名古屋市よりも津市よりも遠い。

電車でも同じことだ新幹線もあるからなる
福井が関西州なわけがないデタラメ捏造大笑い。

アホのよそ者は勉強しろよ ばーーーーーか!笑
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:42:21.84 ID:tG6vsWVx
ID:8iOuYVOr
捏造馬鹿。

>ルート検索MAPファンで検索
>条件:自動車利用「最短距離」「高速標準利用」で検索
    ↑
ぷっ、笑いが止まらん。
よく、ここまで馬鹿言える。
アホニートは朝方まで勉強してろよ。



878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:44:12.11 ID:tG6vsWVx

福井は、関西から岐阜市よりも名古屋市よりも津市よりも遠い。

電車でも同じことだ新幹線もあるからなる

福井県は関西から味噌よりも遠いのである。

馬鹿アホは小学校に行着なおして勉強してこいよ (大笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:44:49.91 ID:8iOuYVOr
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

福井県内から京阪神へのルート(クルマ利用)

1 北陸道〜名神〜阪神高速池田線
2 北陸道〜名神〜新御堂筋
3 北陸道〜名神〜京滋〜第2京阪
4 舞若道〜中国道
5 舞若道〜京都縦貫
6 161〜湖西道路
7 162(周山街道)
8 367(鯖街道)  他 

味噌方面と違い、いくつもの選択肢がある
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:48:16.01 ID:8iOuYVOr
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

福井→京阪 サンダーバードがほぼ30分毎 編成両数は9〜12両

福井→味噌 しらさぎが2時間毎 編成両数は7両


さあ、無知な味噌クンの反論は(笑)

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:51:56.69 ID:tG6vsWVx
>>879
福井県は北陸だから意味なし。
下らん小さな道路になんて意味なし。
>>880
お前の鉄道の話は飽きた。
鉄道でしか物をいえない馬鹿。
遠いところほど鉄道を使用する傾向にある。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:52:33.92 ID:tG6vsWVx
>>879
アホがいくら捏造しても無駄、福井県民は騙されない。

ドラぷら 高速道路ナビ参照(出典)

福井→名古屋丸の内 161.3km 1時間56分
(福井〜一宮なら、まだ近い)

東大阪→福井 211.5km 2時間29分
京都東→福井 169.7km 1時間54分

東大阪→岐阜羽島 151.3km 1時間51分
京都東→岐阜羽島 109km 1時間51分

東大阪→名古屋丸の内 162.9km 2時間5分
京都東→名古屋丸の内 121.1 1時間30分

福井は、関西から岐阜市よりも名古屋市よりも津市よりも遠い。

電車でも同じことだ新幹線もあるからなる
福井が関西州なわけがないデタラメ捏造大笑い。

アホのよそ者は勉強しろよ ばーーーーーか!笑

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:55:46.28 ID:8iOuYVOr
(誤)
福井→味噌 しらさぎが2時間毎 編成両数は7両

(正)
福井→味噌 しらさぎが2時間毎 編成両数は7両
但し、米原または味噌乗り換えで東京方面に向かう利用者がかなりいる
ので味噌へ行く人は、かなり少ない。

他にも京阪方面には、新快速利用がかなりあるほか、若狭地区からは
舞鶴から特急や、近江今津までクルマで行って湖西線利用も多いです。


→福井は、

電車でも同じことだ新幹線もあるからなる

福井県は関西から味噌よりも遠いのである。

馬鹿アホは小学校に行着なおして勉強してこいよ (大笑)

(味噌人)
福井は、関西から岐阜市よりも名古屋市よりも津市よりも遠い。電車でも同じことだ新幹線もあるからなる

福井県は関西から味噌よりも遠いのである。

馬鹿アホは小学校に行着なおして勉強してこいよ (大笑)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:59:15.62 ID:8iOuYVOr
↑ 同じ反論しか出来ない、無知無恥な味噌人

  所詮、味噌か、ヤレヤレ


885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:05:31.18 ID:T0ae8Zvy
>>880
>>883
>>884
>>880
電車はもういいよ自分がどこの人間かも言えないワンパターンのよそ者さん!

福井県の道州制調査(福井新聞紙面参照)
北陸3県州希望39.4%
中部州希望17.4%
北信越州希望11.9%
関西州希望17.1%

北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%
関西州は17.1%
結果は、北陸中部北信越68.7%>>>>>>>>>>関西17.1%

中部や北信越は、北陸3県での括りでもある。中部や北信越を支持した人達が
北陸3県から福井だけが単独で入る関西を支持はしない。


福井県民に支持されてから大口叩けよ関西人さんよ。
因みに俺は福井県民だぞw

反論は?笑 笑 笑 笑 大笑wwwwww

886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:07:15.30 ID:T0ae8Zvy
ID:8iOuYVOr、アホヘ

ワンパターンは、お前!

上のスレで、すでに全否定されているから意味なし!

福井県民でもない、お前から言われたくない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:08:37.26 ID:SO9KDWav
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

福井県内から京阪神へのルート(クルマ利用)
1 北陸道〜名神〜阪神高速池田線
2 北陸道〜名神〜新御堂筋
3 北陸道〜名神〜京滋〜第2京阪
4 舞若道〜中国道
5 舞若道〜京都縦貫
6 161〜湖西道路
7 162(周山街道)
8 367(鯖街道)  他 
味噌方面と違い、いくつもの選択肢がある

味噌方面は
1 北陸道〜名神(99%はこのルート)
2 158〜東海北陸道  しかない

なのに
(名神通行量)
岐阜県・滋賀県境-米原JCT : 52,412
米原JCT-彦根IC : 57,172

米原JCTでは、大阪方面へ向かうクルマが圧倒的に多い
味噌自爆〜

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:11:26.03 ID:SO9KDWav
>>885

毎度、毎度同じ内容でしか反論できない無知な味噌

福井県民をバカにするのもいい加減にしろ、嘘つき味噌
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:12:33.06 ID:T0ae8Zvy
>>887

あのー、富山石川の一部の人達が東海北陸道を使用するようになりましたので
米原利用での名古屋行きは減りました。

福井県も中部縦貫道が出来ますと米原からの名古屋行きは一層減ることが予想されます。

毎回、アホ、アホと言われている気分はどうですか?

福井県民相手に、振られまくっている気分はどう?

悲しいね、本当に!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:14:40.88 ID:T0ae8Zvy
ID:SO9KDWav、アホヘ

あまりにも福井県のことを知ら過ぎるので馬鹿らしいんだけど。

お前の思い込みはや粘着はすごいけど

福井県民から受け入れられていない現実を直視しようよな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:18:52.37 ID:SO9KDWav
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

>>845
旅客流動とか掲載しているアホヘ
福井県は車社会だから電車での移動など当てにならない

クルマ移動でも関西方面が圧倒的に多い
(名神通行量)
岐阜県・滋賀県境-米原JCT : 52,412
米原JCT-彦根IC : 57,172

東海北陸道だって、交通量、どれだけ少ないか知ってるの(笑)



北陸道→名神は、大阪方面が圧倒的に多い
味噌は、大嘘つき、福井県にもう関わるなよ、味噌臭くなるからな〜

892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:19:13.90 ID:hGDLAeqk
福井は北陸州で固まるだろうよ。いくら大阪に近かろうと福井が関西州入りはない。大阪人は頭がおかしいのか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:21:07.08 ID:BEhwny/t
解説。

福井県内から京阪神へのルート(クルマ利用)
1 北陸道〜名神〜阪神高速池田線
2 北陸道〜名神〜新御堂筋
3 北陸道〜名神〜京滋〜第2京阪

アホらしい、全部基本が北陸道〜名神経由、意味なし。

4 舞若道〜中国道
5 舞若道〜京都縦貫
舞若は若狭と北陸のつながりを強固にするためのもの
この道路は関西よりもむしろ中国地方に抜けやすい。


6 161〜湖西道路
7 162(周山街道)
8 367(鯖街道)
人口の少ない地域同志を繋いでいるだけの道路。

数字を捏造したり虚言癖のあるID:SO9KDWavは相手にしないでおこう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:22:28.38 ID:BEhwny/t
>>892
そいつは、都合の良い数字を捏造しては出してるだけだから相手にするだけ無駄。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:23:05.73 ID:SO9KDWav
↓ 福井県民を欺く、味噌人よ!これが現実だ

府県相互間旅客輸送人員
1 福井〜石川 642千人  ← 隣県

2 福井〜大阪 554千人  ← 近畿

3 福井〜京都 427千人  ← 近畿

4 福井〜東京 292千人  ← 関東
 
5 福井〜愛知 165千人  ← 味噌

6 福井〜滋賀 154千人   ← 近畿

哀れな味噌人は、マトモなデータをひとつも出せないね(涙)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:24:16.68 ID:BEhwny/t
>>891
>東海北陸道だって、交通量、どれだけ少ないか知ってるの(笑)

教えてください、それと出典を明記するように!

出典の明記がないものは信用できません。

特にあなたの書込みは、ほとんどが出典がない。



897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:26:23.84 ID:SO9KDWav
>>892
東近畿北陸州で固まるって事か いいね

それが、福井県にとって最良の選択
大阪とも味噌とも距離をおき、そこそこの経済力も確保でき
さらに福井市から一番遠い津市でも200km未満

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:28:01.08 ID:BEhwny/t
>>895
出典を明記してください。
あなたの書込みには出典がない。
何の移動手段なのかも分からない。

全体にいえることだが、

(中部)石川富山岐阜愛知三重長野静岡VS大阪京都滋賀和歌山奈良兵庫

と比べてみた場合には、数字では福井の関係の深いのは中部になる。

中部>>>>>>>>>>>>>>>関西

都合の良い都市間の出典のない数字を出しても何の意味もなし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:30:54.07 ID:BEhwny/t
>>897
アホのお前は、現実を理解しろよ。

ドラぷら 高速道路ナビ参照(出典)

福井→名古屋丸の内 161.3km 1時間56分
(福井〜一宮なら、まだ近い)

東大阪→福井 211.5km 2時間29分
京都東→福井 169.7km 1時間54分

東大阪→岐阜羽島 151.3km 1時間51分
京都東→岐阜羽島 109km 1時間51分

東大阪→名古屋丸の内 162.9km 2時間5分
京都東→名古屋丸の内 121.1 1時間30分

福井は、関西から岐阜市よりも名古屋市よりも津市よりも遠い。


東近畿州?笑
お前、関西人だろ?出身地言えよ。なんでいえないんだよ。
卑怯者だな。
ただ、俺はお前の出身地は検討がついてるぞw笑
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:35:48.58 ID:SO9KDWav
>>893

無知な味噌
湖西道路に、頻繁に福井ナンバーのクルマが走っているのを味噌は
知らないだけ

湖西ルートは最短ルートだし、連休中とかを除けば、ほぼ順調に走れる
信号は少ないし、びわこ大橋を渡れば草津市や栗東市にも便利

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:38:06.52 ID:SO9KDWav
>>899
アホのお前は、現実を理解しろよ。

福井駅(敦賀駅)からの鉄道距離 (一番正確です)

福井→京都 148km(94km)
福井→大阪 190km(137km)
福井→三宮 221km(167km)
福井→奈良 187km(133km)
福井→和歌山 263km(209km←豊橋くらい)

福井→名古屋 180km(126km)
福井→静岡  365km(312km←岡山並みの遠さ)
福井→長野  329km(377km)

福井→金沢   77km(131km)
福井→富山  136km(190km)
福井→新潟  390km(444km←岡山より遠い)

この距離をみても、福井県が近畿主要都市といかに近いかが、よくわかる
やはり近畿の一員になるのがよい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:46:12.54 ID:SO9KDWav
>>899
タワケ味噌は、現実を理解するだがや

ルート検索MAPファンで検索
条件:自動車利用「最短距離」「高速標準利用」で検索

福井市→京都市(四条河原町) 148km
福井市→大阪市(梅田阪急東) 189km
福井市→神戸市(三宮そごう) 215km
福井市→奈良市(奈良市役所) 181km
 →湖西道路経由


福井市→味噌市(栄松坂屋) 160km
 〜最短の裏道?経由

やっぱり、京都の方が味噌より近いですね
もちろん精神的距離は、味噌の数十分の一です
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:01:12.73 ID:940C690E
福井含め北陸は西日本だろ
東日本は甲信越から東と、静岡の冨士川以東
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:14:24.35 ID:NqRGg+vd
お前らみたいな一般庶民が決めることじゃないので
自分の都合で何万の人間をしばろうとするとか
きもいんだよね
まあ誰もてめーらなんか相手にしてないがね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:17:32.42 ID:SO9KDWav
福井県民の悲願

1 北陸新幹線の早期全線開通!
  →若狭、西京都、新大阪経由で大阪梅田まで
   →いや、関空まで延伸せよ!!(某知事の関空リニア計画より北陸新幹線の延伸の方が現実的)

2 舞鶴若狭道の早期全線開通
   →全線4車線で開通せよ

3 湖西道路の敦賀までの延伸整備
   →全線高規格道路で整備せよ

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:18:08.98 ID:BEhwny/t

ID:SO9KDWavは、実は○○作。

福井の人間じゃないから何を行っても無駄で意味なし。

東近畿州なんて言って、福井が中心だなんて言ってるけど違うそれは自分の地域の為。

このままだと自分の地域が関西の端っこになるから

危機感を抱いて福井を引き入れようと工作してるだけ。

その証拠に福井のことはあんまり知らないし、知ってるのは滋賀京都付近の話ばっかり。

それを福井が知らないと思って堂々と書き込んでいる。大笑

言うことは出典もない捏造著しい数字ばっかり。

こういう、恥ずかしい恥知らずな大人にはならないようにしようね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:24:17.03 ID:BEhwny/t
ID:SO9KDWav、の書き込んだものについてだがいい加減もはなはだしい。

>ルート検索MAPファンで検索
>条件:自動車利用「最短距離」「高速標準利用」で検索

>福井市→京都市(四条河原町) 148km
>福井市→大阪市(梅田阪急東) 189km
>福井市→神戸市(三宮そごう) 215km
>福井市→奈良市(奈良市役所) 181km
 →湖西道路経由
>福井市→味噌市(栄松坂屋) 160km

これには、所要時間がかかれていない。
実際にやってみたが大変にいい加減なものだったよ。

こいつの書込みなんてこんなレベル。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:39:18.50 ID:BEhwny/t
ID:SO9KDWav、こいつの得意ワザ。

鉄道の距離と旅客数(しかも都合の良いものだけ)、武生高校の一方的な一部だけの抜粋進学先
(これも都合の良いものだけ)、道路はルート検索MAPファン←笑(因みに所要時間の記録なし)。

アホ過ぎて馬鹿すぎて、どうしようもないですな。
東近畿州?
橋下知事に提案して来いよ、どうせお前は京都や大阪の人間には何ら反論出来ない
地域の人間なんだからよ。

福井の人間は、愛知や名古屋のことを味噌とか言わないが○○のスレでは、
味噌味噌の乱発状態
それで福井に焦点を戻すために進出してきたのだろうが
完全に俺みたいな地元福井県民から反発を買ってしまっている。
あの県は、もう俺の大嫌いな県の一つだよ。

電車でも車でも福井からは所詮通過されるだけの地域のくせに・・・笑
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:49:43.92 ID:c0YPxnc3
×理解するだがや

○理解しやーせ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 05:19:00.63 ID:nCNilVCe
福井県が故郷を失った福島県民42人を東尋坊にご招待だって。
うわ〜こいつら原発だらけの日本のゴミ捨て場に呼ぶなんて一体何がしたいんだ?
しかも海水浴だと?
馬鹿かこいつらwww
最後は東尋坊で42人→死人が死ねってか。
さすが福井キチガイだらけw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:56:27.77 ID:yTHq+HbE
敦賀市は、北陸の玄関口
つまり、北陸と近畿が接するところ
姫路行、福知山行、金沢行等の普通電車(快速)の行先を見れば明らかです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:08:14.59 ID:yTHq+HbE
越前の国は、北陸
若狭の国は、近畿
若狭は、深京都文化圏
越前は、親京都文化圏
若狭は、関西電力
越前は、北陸電力
若狭は、ケーブル局で大阪局を再送信
※越前は、金沢局を再送信
※越前でも、一部局は大阪局を再送信、なお若狭には、敦賀市も含む
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:05:09.98 ID:wH5ZIDfx
○越前の国は、北陸
×若狭の国は、近畿
若狭の国は北陸道で昔から北陸で関西近畿ではありません。

△若狭は、深京都文化圏
×越前は、親京都文化圏
若狭は京都の文化が確かにあるが同時に北陸の文化も持ち合わせている。
越前にいたっては完全に北陸そして中部の文化圏になる。
それは食生活や風俗、気候などのどれをとってみても違いがある。

○若狭は、関西電力
○越前は、北陸電力

○若狭は、ケーブル局で大阪局を再送信
○越前は、金沢局を再送信
△越前でも、一部局は大阪局を再送信、
×なお若狭には、敦賀市も含む
越前での一部大阪局再送信なんて極僅かな世帯にしかすぎん。
若狭地域については敦賀は元々入らない敦賀は越前である。
福井の一部地域では中京地域の放送も受信している地域がある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:03:45.03 ID:NeLNE2U/
火力発電へ新規参入、大阪府が支援 きょう広域連合で提案 2011.7.28 09:19
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110728/trd11072809230009-n1.htm
 
 大阪府の橋下徹知事は27日、電力事業への新規参入を促すため、関西広域連合で新規参入事業者に対する支援体制構築を進めることを、
28日に開かれる広域連合委員会で提案することを明らかにした。
新規事業は原子力発電ではなく、高効率のガスコンバインド火力発電を想定している。
 
 支援内容は、用地確保や環境アセスメント、地元との調整など。橋下知事は電力事業の
新規参入も含めた新エネルギーに関する検討チーム設置を提案する方針だ。

 府によると、ガスコンバインドは、通常の火力発電に使われる蒸気タービンに加え、
ガスタービン発電も並行して行う複合方式。

 熱効率が50%以上と、従来(30〜40%)より高く、100万キロワット規模の
発電所設置費は約1千億円で、原発(約5千億円)より安い。建設期間が5、6年と短いのも新規参入に有利だ。

 橋下知事はこの日の定例会見で、「原発依存度を下げるというと、『反原発』のニュアンスが強すぎて、
そればかりが流布している。新エネルギーを含めた電力供給体制について、考えをしっかり説明したい」と述べた。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:10:35.10 ID:yTHq+HbE
福井県内のケーブルテレビの事情を知らないのか?
県内には、民放が2局しかないので、嶺南では大阪局を嶺北では、主に金沢局を再送信している
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:18:17.09 ID:r5uEpfnd
嶺南と嶺北は分割すべき
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:25:35.47 ID:wH5ZIDfx
嶺南の民意が過半数関西にないので無理。
やはり北陸志向が強いので無理。
嶺南は嶺北について行こうとすると思う。
それはそのほうが嶺南にとっては利益があるからだと思う。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:38:53.69 ID:eQR6Rof2
>>915
福井に住んでたらそんな事知ってるよ。滋賀なんか飛ばして県民は京都志向だからな。通過県 滋賀w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:38:27.23 ID:TAIWjKfw
こりゃまた味噌の変化球がきましたな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:39:53.14 ID:Jcmj+N81
>>864>>872
僕も東京だけど、>>863>>866の言っている事はある程度解る。
北陸は通常新潟までの4県で呼ぶ事が多いね。
新潟は北前船などの影響で、東日本の中では東京や静岡・長野の一部を
除けば、西日本の文化の影響が強い地域として有名。
また、「甲信越」は確かに広域関東圏とされているけど、関東の人間には
天気予報で出て来る関東圏外の地域名ぐらいの認識でしかないよ。
“越”と“甲”なんか、どれだけ関係性があるんだい?(笑)
ただ、>>863>>866の言っている事も極端な話で、甲信越の“越”に
越前・越中・越後全てを含めないといけないという事はないね。
あくまで便宜的な地域名6称として、越後の越を使っているだけだからね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:59:25.23 ID:U8FplzRf
>>920
自作自演笑止。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:04:43.09 ID:Jcmj+N81
>>863>>866>>868
君の言っている事は概ね解るけど、「北信越」の枠組みで考えると、
長野は東部、そして中部までも含めていいと思う。先の中部縦貫道は
松本まで通るわけだし、場合によっては諏訪辺りまでも、北信越に入れても
いいんじゃないかな?それでこの場合は岐阜も美濃と飛騨で分けるといいね。
州都に関しては上越は都市としては小さ過ぎる事、また東海州が名古屋に
州都がある事からして、西の富山よりは長野市あたりでいいかと思うけどね。
これで東海州が西から津、四日市、岐阜、名古屋、浜松、静岡、富士(沼津)と
基点都市が並ぶように、
北信越は東から新潟、長岡、上越、長野、松本、富山、金沢、福井といった感じに
基点都市が並ぶ事になる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:10:16.21 ID:Jcmj+N81
↑自分で小さ過ぎると言っておきながら上越を入れてしまった‥(笑)
北信越は上越は削除か、東海のほうに豊橋を追加で。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:21:34.56 ID:Jcmj+N81
うん、東海州に豊橋を追加のほうがいい。
これで東海・北信越共に8都市ずつになって、
それぞれ東西から四番目の名古屋と長野の州都でバランスは◎
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:32:27.22 ID:Jcmj+N81
>>917
僕は嶺南地方については、北陸(北信越)と近畿(関西)の二択で
投票を行ったら、近畿が過半数を超える可能性は十分にあると思うな。
もちろんこの場合は木ノ芽峠を境にするから敦賀は嶺南だよ。
それぐらいあの地域は地理的にも伝統的にも関西文化の影響は強いと思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:28:57.91 ID:yTHq+HbE
北陸と山陰は、京都文化圏だが、山陽と四国は大阪文化圏
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:46:14.34 ID:yTHq+HbE
国定?教科書の中部地方の区分で
長野、新潟、静岡は関東指向
富山、石川はやや関西指向
福井は、関西指向
結局、中部指向なのは、愛知と岐阜だけ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:47:53.14 ID:yTHq+HbE
↑ 山梨は、超関東指向が抜けていました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:00:38.97 ID:6x2x9mq5
>>925
君は、本当にそう思うか?
だが実際は違う。木の芽峠でわけるとかはウィキなどで関西の人間が工作しくったから
そういうイメージになっているだけ。

実際は、
福井県の道州制に関しての民意というのは、近年に行われた地元福井新聞の調査で結果が出ています。
それに基づいて説明すると、まず福井県全体では、北陸3県州希望39.4%、中部州希望17.4%、
北信越州希望11.9%、関西州希望17.1%
という明確な数字が出ている。

北陸3県の区割りは中部と北信越の区割りと合致しているので
北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%  対 関西州は17.1%
という結果になるので福井の関西州はまずありえない。

次に嶺南の道州制の数字についてであるが、これも福井新聞調査結果では次のように出ている。
北陸を希望した人達は福井県の全域で3割以上の支持を得ていたとしている。
嶺南の東部では関西支持が27.2%、嶺南の西部では約44.2%という結果だ。
そして、嶺南でも中部や北信越を希望した人達もいる。
つまり嶺南でも関西は過半数の支持を得ていないという結果だ!
嶺南の東部では関西は完全に北陸に負けているし、それに中部や北信越希望を足すとどうなる?

中部希望は、北陸3県の括りがそのまま入る。北信越も、北陸3県の括りがそのまま
入る。だが、関西州だけは、福井だけが北陸から単独で入ることになる。
だから北陸や中部や北信越を支持した人が関西を支持することは、まずありえない。
どう見ても福井全体でも嶺南においても関西入りは、ありえない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:03:04.82 ID:6x2x9mq5
>>926
>>927
福井に来たこともない人間が福井は関西志向だの京都文化圏だの
と失礼だろ。
どこの人間なんだよ君は?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:12:38.54 ID:Qcg8Jmt/
越の国でいいじゃまいか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:14:36.21 ID:Jcmj+N81
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:24:31.52 ID:Jcmj+N81
誤爆;

>>929
うん、それは僕も前に見た。
でもそれは嶺南を東西に分けているけれど、
あそこが東西に分かれる事はないから、もう一度嶺南全域で
二択で投票をさせたらどうなるかは、君もわからないでしょ‥!?
じゃなければ、小浜やそれに敦賀の市長なんかが、あのような
強烈な発言はしないと思うけれどね‥。
もし民意がそれほどでもないのにあんな発言をしたとすれば、
現地の人に相当糾弾されるはずだよ!?
ところで君は、「北信越州」の案については特に異論はないかな?
これはかなり現実的かと思われるけれど…。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:26:04.82 ID:Jcmj+N81
△ 現実的かと
○ 現実的な案かと
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:14:29.98 ID:yTHq+HbE
嶺南は、京都や滋賀と一緒を望むなず
富山はもちろん、石川でも、関西に行く回数の何十分の一だよ
上記の敦賀市長の発言も嶺南の民意を反映したものでしょう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:19:30.63 ID:OCFOH7pR
新潟県の柏崎は桑名藩の飛び地だったから、近畿地方との結びつきがある。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:00:38.20 ID:SO9KDWav
JR西日本金沢支社は7月5日、平成26年度末の北陸新幹線開業後、
金沢以東の並行在来線を走る特急列車を寝台特急を除いて原則として
運行しない方針を明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/biz11070513080006-n1.htm

福井〜富山〜新潟の移動が滅茶苦茶不便になり、料金も割高になります。

福井県民の足「サンダーバード」「しらさぎ」も減便という。
大阪京都や名古屋静岡へのアクセスも不便になります。
東京へは、米原経由か金沢経由か?福井だと迷うが??
ただし、距離が長い金沢回りは料金が高そう
でもJR西は、東海の新幹線に乗せたくないので(北陸は上越まで西日本
が運行)、多分、しらさぎを大幅に減便するだろう

他にも金沢以東の在来線は、3セクとなり料金の大幅アップも見込まれる。
北陸新幹線が、全線開業でなく、政治家が絡んだ中途半端な開業だからこんな
事になる。

こんな不便な状態を早急に解消するためにも、北陸新幹線の早期全線開業が
必要だが、金沢以東の着工時期は未定で、さらに敦賀以西は未だにルートも
決まっていない惨状
まさに福井県にとって、デメリットしかない金沢までの半端な新幹線です。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:38:19.17 ID:h3NRANHN
>>933
無知、よそ者。

いいか、まずあなたは数字を理解しようとしていない。
嶺南の人口は敦賀をいれると県全域の2割ほどになる。
ところが敦賀を除くと一割ほどになる。
嶺南の東西においても北陸志向は3割以上はいる。
東部の人口の多い地域では北陸が優勢で中部や北信越支持もある。

これで、どうやったら関西が優位になるのか教えてくれ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:39:34.46 ID:QKeBaKE5
また大阪人か?そんなに福井を関西志向だと思わせたいのか?気持ち悪いよ。
もう一度言うが、福井は北陸州入りが望ましい。なんでわざわざ関西州に入らなければならないのだ?自分達の地域事情にあった自治をするのが州制度なはずだ。それなら共通の地域性で北陸州でまとまり、地元にそった自治をするのが一番良い。
関西に行く人は多いだろうが、それと関西志向とは関係ない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:41:05.75 ID:h3NRANHN
>>937
>東京へは、米原経由か金沢経由か?福井だと迷うが??
>ただし、距離が長い金沢回りは料金が高そう
>でもJR西は、東海の新幹線に乗せたくないので(北陸は上越まで西日本
>が運行)、多分、しらさぎを大幅に減便するだろう

金沢まわりのほうが料金も安くなると思います。なぜなら営業距離が米原よりも短いからです。
当然JR西は金沢誘導へすると思うので料金も安くなるはず。
しかも、現時点で米原まわりよりも福井からは時間が短縮されるので便利になります。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:04:17.76 ID:a29JPccb
こんなブログがありました

道州制、福井県に望まれる選択: 道州制、日本と地域社会‐山中鹿次の提言
(一部抜粋)
道州制区割り困難県の代表、福井県
 道州制で去就が注目される県の一つが福井県である。
この福井県は先の地方制度調査会の区割り案では、北陸、または関西(近畿)に分類されている。
中部の分類がないことが以外なのと、福井青年会議所が中部、関西を一括す
る中央州構想を表明してる場合もあるが、基本的に北陸か関西なのか区分が
難しい。
 国の出先機関もまちまち、福井県の低い知名度
 国の出先機関や公共企業は以下のようになっている。
近畿、28,1%、北陸、31,2%、中部、31,2%、北信越3,2%(衆議院比例のみ)

中部近畿両方、6,3%。またこの場合の北陸は新潟を含む四県は珍しいのである。
 北陸、中部、近畿にほぼ三等分されたり、国土交通省関係のように、事業や部局が重複していることも多い。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:07:06.24 ID:a29JPccb
941のつづきです。
道州制に関する県内の動き
 昨年末には、中央州構想が出たが、巨大都市の名古屋、大阪を含めた州は一般的ではない。
2月末の県議会で西川知事は「難しいが北陸三県が基本を表明」。その一方で昨年の近畿知事
会議は敦賀市で開催しているし、小浜市の村上市長が関西州入りを表明。敦賀市の河瀬市長は
「北陸州に福井県が行くのなら、嶺南の総意は関西入りだから、その場合嶺北と縁を切る」と表明した。
 その嶺北が最大都市の福井市が選挙で市長が交代した所で、その様子見や北陸三県か四県か、鯖江、
武生あたりと、九頭竜川以北でも反応が違う可能性もあるが、昨日の福井新聞の社説が問題で、あわてて
決めるべきではないという趣旨である。
とりあえず嶺南の早期関西州入りを
 嶺北が冨山、石川と併せて北陸二県と北陸管区で中部州に入るのが現実的だが、県の分割が出来ない場合、
嶺北も含めて関西に入る。
あるいは嶺南は県を越えて、滋賀、京都との合併を目指すべきである。
 歴史的に見ても、嶺南は日本書紀の時代からツヌガアラシトの来訪や、
神功皇后説話、武烈天皇の角鹿の塩の話など、北陸というより、畿内周辺
ということが意識されているということがある
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:08:47.02 ID:h3NRANHN
>>941
その人関西人だよな確か。
自論としては福井を嶺南と嶺北で分割しろとか言ってる人だよ確か。
うろ覚えだけど、前に嶺南のマラソンに出て、嶺南を関西にとか
書いたシャツ着て走ったら反応が鈍くてどうのとか言ってたと思うわ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:09:53.75 ID:a29JPccb
942のつづきです
これについては、私の信濃史学会の論文「律令体制確立以前の畿内周辺意識
の形成について上」、今、市販の新人物往来社の「歴代天皇、皇后総覧」の
垂仁天皇、神功皇后なども参照していただければ幸いです)。
 その後も今開催されているお水取りの水は、若狭から東大寺へ。
方言は完全に関西方言で小浜の人は福井で言葉が通じないこともある。
廃藩置県で明治14年以前は嶺南は滋賀県であった。
その後も滋賀への復帰を試みたが実らず、今それが適う時期が来たのである。
 今も小浜から福井市へ、直通する公共交通もなく、秋には新快速が京阪神に
向けて走る。また副滋県境経済団体協議会が平成12年から稼働している。
テレビや電気のエリアも関西と同様。関西に入りたいのは当然の選択である。

 県が股先になると県の名が付いた地方紙の不安はわかるが、いっそ別会社を作り
北近畿新聞を作り、舞鶴や近江今津あたりで拡張して、京都新聞や全国紙のお株を奪う
くらいの時代の先取りを試みる気概がほしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:11:13.08 ID:h3NRANHN
>>942
その人の意見や考えは関西目線だからね。
このスレにいる関西の人の目線とよくにてると思うわ。
俺からすると、かなり極端な考えに思えるから福井では受け入れられないよ。
事実、この人の考えとは正反対に福井は動いている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:13:44.47 ID:a29JPccb
944のつづきです

なお嶺南ケーブルテレビのインターネット、モブログでも、山中鹿次の提唱、嶺南と近畿活性化マガジンを開設している。以下で参照されたい。

http://yamashika.meblog.biz/

 大前研一氏や、道州制推進連盟(日本語検索で出ます)の案のように、そういう事情を含めて嶺南、嶺北を含めて北陸、あるいは北信越のような案は、
 ただちに撤回していただきたいものだ。

 敦賀港の機能や小浜の観光など、観光ガイドブックがびわ湖と同じ本に掲載されていることが多いように、北陸州は不毛の選択であることは、嶺南を
 含めた関西にまったくプラスにならないことは、目に見えて明らかなことで締めくくりとする。


 
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:13:48.87 ID:h3NRANHN
>>944
関西の人間がどういおうが道州制については、地元の人達が決定することであって
他所の地域の人間がいちいち口を挟んでは決定することではない!

それから考えると、大変に地元の人の感情を傷つけるし失礼だと思うよ。
こういうのは上から目線と言うと思うが違うか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:16:11.92 ID:h3NRANHN
>>946
個人的な考えはともかく、福井は関西じゃないし。
民意は北陸か中部希望だから仕方がない。
総理大臣じゃあるまいし何の権限も影響もない。
この人は、一番恐れているのが福井の中部という区割りのように思う。

それは、なぜか?
福井が中部というのが一番妥当だからよ。
それが一番福井県に利益があるからだと思うよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:19:56.97 ID:h3NRANHN
俺が個人的に感じるのは、道州制の区割りについて考えた場合には
一番福井にとって利益があるのはどの州かということ。
あらゆる面を考えた場合に結論としては関西が一番福井にとっては損だと思う。

福井が関西でもないのに関西に入って何の利益があるのか説明をすべきだな。
それから福井を関西に入れろというべきだよ。
関西という人は全くそれをいえない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:28:06.97 ID:a29JPccb
946のつづきです

このブログに
「県が股先になると県の名が付いた地方紙の不安はわかるが」
とあるが、確かに福井新聞にとって県の分割は死活問題だろう

となると、例のアンケート結果も何か作為的な?匂いもしてくる?

真の民意はどうなのか?

嶺南住民ならわかると思うが、皆、関西に目が向いていると思う。
嶺北とは、日常的な交流は少ないし、文化も違う
でなければ、敦賀市長や小浜市長があんな発言をするはずがない。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:31:22.13 ID:h3NRANHN
>>950
何の権限もない関西の人のブログはもういいよ。
意味ないよ、福井県民じゃあるまいし権限もないんだし
何言おうが自由だよ。

それで、つまり
数字上でも何でも考えると福井の場合は中部という案が出ると
関西は絶対に太刀打ちできんのだよ。
だから、福井の中部を否定したがるのさ。
それ以外だったら、まだ見込みがあるんじゃないかという事。
だけど、それ以外でも現状の民意を考慮すると関西は大変に厳しいよ。
関西は関西だけで道州制をすべきで、いちいち他地域に口出しすべきじゃないよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:47:40.30 ID:ceLW29JW
三重が道州制の際にはほぼ間違いなく伊賀が切り離されるだろうから、
嶺南もその可能性があるんじゃないかな。
福井が北陸州になる場合は切り離しはないかもしれないけど、
中部州になる場合は伊賀とセットで嶺南が関西州へ行く事もある気がする。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:54:48.27 ID:fpIkmjP0
すいませんが中部州の州都は名古屋だと思いますが
名古屋から一番近い北陸で日本海側の県は福井です。
だから福井が中部に入らないで石川や富山が中部に入るというのは変です。
なお、名古屋から一番近い日本海側の自治体は敦賀市です。
夏の海水浴ですが嶺南へは、関西からも多いですが
やはり岐阜や愛知は相当多いです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:59:41.51 ID:fpIkmjP0
関西は和歌山(南紀)とか京都や兵庫の北部に海があるから。
滋賀の人間は嶺南に泳ぎにくるけどな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:01:16.97 ID:fpIkmjP0
日本国の地図は右上がりになってる、これを平行にしてみたまへ
いかに福井が関西と離れているかわかるから。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:02:59.69 ID:ceLW29JW
>>953
岐阜や愛知からも若狭に出かける人は多いだろうけど、
道州制とはまた違う話ですし、石川富山は東海北陸道が出来た影響も多少はあるでしょうね。

関西州・中部州の話の前に、福井が石川富山との連携をどう考えてるかどうか?で、
流れが決まってくるでしょうね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:11:42.61 ID:WDANGtMr
>>956
あのね、金沢から東海北陸道を使用して名古屋へ行くのと福井から北陸道を使用して
名古屋へ行くのとではどちらが早いと思いますか?
これは北陸道経由ですよ。
しかも東海北陸道が出来た今でも福井と富山ではどちらが早く名古屋に行けるか
といえばそれは福井です。
ましてや、中部縦貫道などが出来るともっと福井と東海は身近になります。

それから石川と富山と福井の連携とか言ってますけど、あなたは北陸の人じゃないから
分からないだろうから言いますが、経済界は北陸経済連合会です。
福井県内の電気は、若狭を除いて北電だし金融も北銀が3県で力をもっている。
この3県は切り離すことが難しいの!
これはよく覚えておいてください、それは福井の人も分かっているから
あのように道州制の調査でも、ああいう数字が出たということ。
関西の人間もそれはよく分かってますよ。
だから東近畿州なんて妄想州を言い出したりしたんですよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:11:52.57 ID:aFZbq0MH
>>952
そう、そのとおり。
ここでは嶺北の人が意地を張っているけど、
市長があれだけの事を言っていても特に地元で非難はされていない。
嶺北の人は嶺南の民意をよく聞いてみるといい。エゴを張らずに。

>>953
中部州というものがあり得ないと思う。
それはどこからどこまでかな?
やっぱり現実的なのは、東海と北信越や北陸4県での区分。
それか、可能性は少ないけど、中部地方を東西で二分するか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:17:07.92 ID:WDANGtMr
>>958
福井県民の民意を思い知るがいい!

福井県の道州制に関しての民意というのは、近年に行われた地元福井新聞の調査で結果が出ています。
それに基づいて説明すると、まず福井県全体では、北陸3県州希望39.4%、中部州希望17.4%、
北信越州希望11.9%、関西州希望17.1%
という明確な数字が出ている。

北陸3県の区割りは中部と北信越の区割りと合致しているので
北陸3県州39.4%+中部州17.4%+北信越11.9%=68.7%  対 関西州は17.1%
という結果になるので福井の関西州はまずありえない。

次に嶺南の道州制の数字についてであるが、これも福井新聞調査結果では次のように出ている。
北陸を希望した人達は福井県の全域で3割以上の支持を得ていたとしている。
嶺南の東部では関西支持が27.2%、嶺南の西部では約44.2%という結果だ。
そして、嶺南でも中部や北信越を希望した人達もいる。
つまり嶺南でも関西は過半数の支持を得ていないという結果だ!
嶺南の東部では関西は完全に北陸に負けているし、それに中部や北信越希望を足すとどうなる?

中部希望は、北陸3県の括りがそのまま入る。北信越も、北陸3県の括りがそのまま
入る。だが、関西州だけは、福井だけが北陸から単独で入ることになる。
だから北陸や中部や北信越を支持した人が関西を支持することは、まずありえない。
どう見ても福井全体でも嶺南においても関西入りは、ありえない。

ご感想は?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 03:23:15.36 ID:KMiuVR5l
れいなん陰湿だね
都会の関西を仲間につけて
嶺北をどうにかしようってわけか?
なんで方言だけでそこまでいわれんといかんのや?
しねや不細工のごみども
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 05:53:43.16 ID:aFZbq0MH
>>959
同じ事を言い過ぎだよ。
嶺南統一で二択でアンケート取ってみてよ。

>>960
ツリ針大き過ぎるぞ(笑)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:54:15.60 ID:Uyib/Zhv
今日も田舎者の朝鮮土人が延々と無限ループwww
寄生虫共、今日はあっち明日はこっち、毎日毎日馬鹿じゃねえのwww
誰もお前らピカ民要らんてwww
とっとと北朝鮮に併合されてこいよ蛆虫共www
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:57:15.88 ID:R4CP5VVo
嶺南は近畿でしょ
小浜から神戸でも高速ですぐだし
週末も市内を走っているクルマは近畿地方のナンバーが圧倒的に多い
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:04:20.21 ID:R4CP5VVo
嶺南の人は、わかると思うが京都や大阪、神戸の人と話していても、言葉にほとんど違和感がないが、嶺北の人とは違和感がある
ましてや名古屋となると、思い切り違和感がある
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:10:14.27 ID:R4CP5VVo
結論出ました

嶺南は、近畿以外ありえない

嶺北は、北陸か近畿の選択が基本だが北陸のみでは力不足
信越や東海と一緒という案もあるが嶺北にメリットがあるとも思えない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:17:16.84 ID:R4CP5VVo
福井新聞のアンケート、確かに胡散臭い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:57:47.16 ID:KMiuVR5l
れいなんは関西の血だから原発つくったんだな
それで福井が嫌なこといわれて
れいなんは福井じゃないとか言い張るわけだ?
朝鮮人みたいだね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:03:35.11 ID:7EAfT+0F
福井新聞のアンケートは全くきな臭くない、あれは衆院戦のときに
どの候補者を支持するかなどと同時に行われた直近のもの。
そして福井新聞のその時の衆院戦での結果予想が他の新聞社のどの予想よりも
正確で福井新聞社の予想通りの結果になった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:07:09.72 ID:7EAfT+0F
>>965
結論出ました

>嶺南は、近畿以外ありえない
嶺南の関西州入りは難しい

>嶺北は、北陸か近畿の選択が基本だが北陸のみでは力不足
嶺北は、北陸か中部の洗濯が基本。
大きい州が得になるとは限らない埋没して発言権がなくなる。

>信越や東海と一緒という案もあるが嶺北にメリットがあるとも思えない
関西州という案もあるが、関西州は遠いし関西でもない福井が入るには
具体的な利益がなさすぎる。利益を全く関西は提示していない。

これらのことからすると福井県全域の関西州入りはないと言える。


970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:25:24.11 ID:7EAfT+0F
関西って仲が悪いし嫌われてるんですか?奈良も損だとか言って敬遠してますよね?
関西の中心部に一番近い奈良や三重が敬遠する関西への参加なんて福井は到底ありえませんね。


紀伊半島知事会議 鈴木知事と奈良県知事 関西広域連合参加に難色

 県と奈良、和歌山の三県が共通課題を協議する紀伊半島知事会議が二十七日、和歌山県高野町高野山の大師協会であり、
大規模災害に備えて早期の道路整備を国に求めていくことや、三県で青少年クラブチームの大会を開くことなどを決めた。
近畿など二府五県でつくる関西広域連合(連合長・井戸敏三兵庫県知事)に連携団体として参加している三重、奈良の両県に対し、
副連合長の仁坂吉伸和歌山県知事が正式参加を促したが、鈴木英敬知事と荒井正吾奈良県知事はあらためて難色を示した。

 仁坂知事は関西広域連合の活動状況を報告し、「近畿南部は私一人しか入っていない。機会があれば、だんだん入ってくれたらうれしい」と語った。
これに対して荒井知事は、議席数の少ない県が不利▽全知事の合意が原則のため、意思決定が遅れる可能性がある―などの問題点を指摘。
翌二十八日に関西広域連合の委員会に出席し、考えを述べる意向を示した。

 鈴木知事は、二十五日に長野県諏訪市であった中部圏知事会議の協議結果を紹介し、国の出先機関の地方移管について
「県単独の分権を進めてもらうことと、広域での連携を確認した」と説明。同連合への参加をめぐっては、「即座の参加は考えていないが、
河川(の事務などの移管)については、流域単位で考えていただけるとありがたい」と求めた。

ttp://www.isenp.co.jp/news/20110728/news01.htm
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:35:49.74 ID:7EAfT+0F
お前ら、福井をどうのこうの言う前に近畿地方で大阪京都滋賀に隣接する
奈良や三重を関西に入れてから言えよ。大笑
こんな状況で福井が関西?大笑 大笑 大笑 大笑 大笑
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:41:29.86 ID:KMiuVR5l
おまえらそんなことしてもさ
大阪とかのやつらがニヤぁってするだけなのがわからない?
ほんときもいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:07:51.70 ID:Uyib/Zhv
>>971
言っとくが俺一言も書いてないぞ関西に入れとかw
お前らが土人が勝手にピーピー毎日毎日言ってるだけwww
お前福井土人は本当に馬鹿だなw
で、そろそろ結論出たのか?
次スレでまた無限ループか?
いい加減結果出せよ自称有識者のお馬鹿ちゃんw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:15:35.34 ID:QKeBaKE5
関西人か知らないけど、粘着し過ぎだろ。福井が一番望ましいのは北陸州に入る事だ。関西に行く人は多いだろうが、あくまでも個人的な事情だ。福井が関西志向なんて考えるなら、思い違いも甚だしい。あと、福井土人とは失礼だ。関西の印象が悪くなるぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:21:59.36 ID:7EAfT+0F
>>973
ファビヨとか土人とか言って福井を貶すワンパターン馬鹿。
言ってないとか言って内心は福井を関西に入れたいという心理。
言うことを聞かないから自分の思う方向に福井が行かないから
悪口を言うしか能のない底の薄いくだらないレベルの低い人間。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:26:05.34 ID:7EAfT+0F
>>973
お前のようなアホの顔がどんなみに醜い顔なのか見てみたい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:41:40.33 ID:Uyib/Zhv
関西に入れたい?
日本語理解出来んのか?
やっぱりハングルだけなんだな可哀想に...。
で、結論出たのか関西以外で。
とっとと書けよwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:27:52.57 ID:R4CP5VVo
嶺南の民意は近畿だから
この厳然たる事実は、動かしようがない
間違って、北陸州や中部州に入って、一番冷遇されるのは、嶺南、これは間違いない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:35:30.54 ID:R4CP5VVo
道州制の場合は、分割した方が良い県が、いくつかある
大半は、中部地方の県
嶺南や三重県伊賀や東紀州は近畿州入り熱望だし
長野や静岡や新潟も色々な意見がある
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:44:48.09 ID:R4CP5VVo
再度、結論

近畿内の枠組みは別として、嶺南は最低限、京都府と滋賀県と同じブロックに入る。
これは誰も異存ないね
問題の嶺北だが、こちらは継続協議としよう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:06:11.00 ID:Uyib/Zhv
ぷっ!!
結局、実現不可能な妄想が結論かよwww
次スレも馬鹿の無限ループだなこりゃw
見てるだけで楽しいわここ♪
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:51:44.06 ID:8D9iUvGg
ID:R4CP5VVo
こいつ福井県民じゃないからね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:51:29.74 ID:R4CP5VVo
嶺南、京都府、滋賀県は一枚岩!
嶺北も仲間に入れてほしい?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:57:09.49 ID:R4CP5VVo
仮に北陸新幹線が米原ルートや湖西ルートになるのであれば、琵琶湖若狭連絡線を整備し、新快速を小浜経由東舞鶴まで延伸させよう!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:03:47.80 ID:R4CP5VVo
舞鶴若狭道、湖西道路の全線4車線化も、早期に必要
162もさらなる整備を!嶺南、京滋が真の一枚岩になるために


986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:50:30.92 ID:v+Bqdblv
滋賀人が福井のこのスレに必死に粘着している件について・・・・・笑
関西の端っこになりたくないから福井を巻き込もうと必死ですか?
金目当て丸出し。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:52:42.01 ID:v+Bqdblv
関西とは、2府4県(大阪京都兵庫和歌山奈良滋賀)
おまえらは、おまえらで道州制をやればよい。
金のない地域は何もしたくても出来ん。
所詮は、田舎福井様の力をたよるだけの地域。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:59:54.25 ID:b23+xmgF
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:26:26.29 ID:v+Bqdblv
大津はマンションだけの魅力のない都市。
繁華街は全部京都と大阪にとられている。
滋賀は南北問題もかかえている。
関西の一部になるのは丁重にお断りいたします。
どうか、関西の端っこで余生をお過ごしください。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:44:06.48 ID:rBIUgAd9
富山はギリ東日本 石川は完全に西日本
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:35:11.62 ID:a29JPccb
敦賀発 上り電車の行き先
(滋賀県内)
米原 12本
長浜  3本
近江今津 3本
(京都府内)
京都 1本
(大阪府内)
大阪 21本
(兵庫県内)
西明石 1本
姫路  6本
網干  3本
播州赤穂 2本
(愛知県内)
名古屋 8本

数字は正直、福井県は近畿でOKね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:38:14.62 ID:a29JPccb
>>978
ほぼそのとおり

>>987
相互依存といいなさい


993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:43:58.34 ID:a29JPccb
地図をよ〜くみたまえ

福井、滋賀、三重、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山で近畿州を
作れば、とてもバランスのいい形になる

文化的にも経済的にもこの枠組みがベスト!!

994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:59:42.24 ID:a29JPccb


福井県内の味つけは、もちろん

「関西風うす味」です
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:07:01.98 ID:QKeBaKE5
関西人か?なぜ粘着質なのか?何度も言うが、福井は北陸州に入る。ただ近いというだけで関西州入りはない。北陸州でまとまった方が上手くいく。まるで福井県が関西州に入りたがっているような言い方はやめて欲しい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:11:30.74 ID:xzQ5D4LK
>>993
文化的にも風俗的にも福井は近畿の文化ではない。
関西人は妄想と捏造をやめぃ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:11:57.00 ID:xzQ5D4LK
関西人は関西だけで道州制をしろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:12:38.21 ID:xzQ5D4LK
関西は、違う地域を巻き込むべきではない。
福井の関西州入りにどんな利益がある?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:13:05.53 ID:xzQ5D4LK
福井は北陸地方、中部地方である
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:13:34.94 ID:jUzz4NK8
1人で何人もの人間を演じて虚しくならないか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。