【原発問題】福井県知事、原発の再起動認めず「県民の安全が優先」 関西などの電力需給考慮しても認めない [5/20]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん@十一周年
>>597
超猛暑の2010年に原発0%だったんだぜ。中国電力
四国はアカン、原発依存高すぎる
702名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:59:10.82 ID:KbURLSwq0
>>633
浜岡のは脱原発っていうより余震のデカいのが今すぐ来るのが怖いから止めたんでしょ
個々のこと詰めてったら個々に妥当なんだよ
703名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:00:47.62 ID:9XdHRtPO0
安泰なのは中国電力だけっぽいな
704名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:01:28.05 ID:qYX/t2qf0
もうみんな扇風機使おうぜ
705名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:02:44.87 ID:q8xCbuMn0
>>702
余震云々は聞いた事が無いな。プレート全然違うし。
まあ、万が一浜岡爆発したら東海道が使えなくなるから致命的なのは確か。
706名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:12:15.35 ID:n78TeXtQ0
>>700
作りも作ったり15基だもんなあ
しかも日本列島のど真ん中で偏西風が内陸に吹く最悪の立地
さらに増設しようとしてるとかありえんわな
今となっては正気の沙汰とは思えん
707名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:15:05.63 ID:k9c6kQ1c0
>>1 昔ならこの知事は熊谷組が雇ったやくざに殺されていただろうな
708名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:15:36.87 ID:CJ7J3nh60
神戸製鋼の最新鋭石炭発電所
http://www.kobelco.co.jp/ipp_project/town/index.html
1995年1月の「阪神淡路大震災」を契機に、大都市におけるライフラインの「自立」が求められてきました。
この課題への解決策としての神鋼神戸発電所は、神戸市のピーク時の電力需要190〜200万kWの約70%をまかなうことができます。

大阪ガスの発電事業
http://ene.osakagas.co.jp/product/power/about/power-plant.html
大阪ガスグループでは、泉北天然ガス発電所を核とした約180万kWの国内自社電源により、
電力小売事業の安定供給をはかっています。


関西は停電しないっぽいな。困るのは売電購入で費用がかさむ関電だけだな。
709名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:18:56.84 ID:tjqXCrK80
橋下知事脱原発発言に公開質問状 敦賀市長意向、面会要求も 政治・行政 福井のニュース :福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28197.html

 既存原発の安全性は問わないままに新増設に異を唱えるような橋下知事の主張には不満を表明。
「運転中の原発を止めるよう求め、停電も我慢するというのであれば分かるが、話が矛盾している」と述べた。
710名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:22:11.30 ID:F2y5yUbO0
>>709
敦賀市長は、敦賀原発にさらに2基増設しようとしてる利権ズブズブなやつだから
711名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:27:30.75 ID:/TSMCaGs0
こんなこと言ってたら、原発をなくさないといけなくなる。
隕石が落ちて直撃ってこともあるわけで
リスクを受け入れて使い続けるしかないよ。
712名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:35:00.45 ID:L3PEFDu40
今年の夏は地獄だな・・・
713名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:37:02.79 ID:kv0fYFlTO
よし

節電のため雷鳥とめよう

北陸新幹線なんてムダも作ってる場合じゃないよね^^
714名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:37:22.07 ID:qo5DOAi20
>>711追い詰められるとすぐ極論でるね
715名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:38:25.50 ID:JjNHAK0q0
>>713
正直もう北陸新幹線いらんよね
汚染地へのアクセス良くしてどうすんのと思うよ
716名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:43:38.14 ID:q8xCbuMn0
>>714
まあそこまで言わなくても
完全廃棄できる数十年間は高い金払って維持する必要があるからな。
浜岡だって止まっても電源喪失の許容時間が長くなっただけだし。
四日も水が止まれば爆発するぜ!
717名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:47:19.81 ID:zQdbnxv70
ほんの一月前の知事選で、原発反対の候補が瞬殺されて落選した時には、みんながよってたかったて
「こんな時期に反対派の知事を落選させるなんて福井県民はキチガイ」
みたいな感じで他県の人達いってたのに。
皆さんの望むべき方向へと近づいてきてるんじゃないの?喜びなさいよw
718名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:48:15.45 ID:I5BOlGXQ0
>>716
燃料抜いても持っていくところがないからな
六ヶ所村で再処理を稼動させたらさせたで怖そうだ
719名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:50:00.33 ID:rdTWGJMx0
>>699
というか、逆に中部から電力送ってもらわないとやってられないレベル
720名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:56:10.33 ID:4vwexv2WQ
これから夏に向けて、絶好のごね時だなぁ。
ねぇ、幾ら欲しいんだよ福井県様?
安全を誠意に置き換えると分かりやすいな。
被害者→誠意を見せろ。
加害者→誠意とはお金ですか?
被害者→そんな事そっちが考えろ、誠意だよ。
加害者→いかほどで?
被害者→だからそっちが誠意的に考えろよ。
721名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:56:58.90 ID:1n++uOVIO
敦賀市長だけ孤立?
知事とはスタンス一緒?
722名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:57:11.82 ID:OYTrXgbT0
>>717
だって福井保守王国だもの
共産系が勝てるわけないよ
他の保守王国とかをダントツでぶっちぎっての保守王国だもの
しかも、知事選は原発も一応焦点だったけど、新幹線や駅前の開発問題の方が大きな焦点だったし
723名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:00:12.40 ID:IcUa3wULO
再起動が認めてもらえないなら、リスタートします。
それもダメならリローンチします
724名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:11:24.08 ID:O/YjH5Ll0
>>721
地元市議会の面々の発言とか足元の意見も拾い集め、
比べてみると見えてくるものがありますけど
725名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:14:15.07 ID:k9c6kQ1c0
知事が認めなくても再稼働できるんだよ。
地元自治体の了承を貰うのは紳士協定に過ぎない。
726名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:17:53.90 ID:fH01XFAw0
いくら貧乏でも原発15基も受け入れた福井県は正気の沙汰とは思えん。
ひとつでも爆発したら福島と同じことになるのに。
故郷を失い農業漁業が壊滅するってのになあ。

しかも爆発したら放射能は関東まで流れてくる。
冗談じゃねーわ。

原発なくても電気は足りてるってバレてるんだから
もう原発なんか全て止めちまえ。
727名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:18:33.38 ID:j459b8nm0
実は原発など無くても休止中の火力発電所と揚水式発電所だけで
電気の供給はじゅうぶん賄えるのです
原発で運転したほうが発電コストが格安で営業利益がケタ違いに
増え儲かるのです
利益剰余金(会社の貯金)は毎年増加しており余裕の経営ですから
不動産業と通信業(携帯、企業のデータ送信など)に特に力を
入れており、保有する土地・建物は莫大な隠れ資産となっています
余剰資金活用のためどんどん買い取っており関西一の不動産屋に
なると不動産業界では言われており、不動産屋の買収にも積極的
です
火力発電所の大半はほとんど運転休止していますが出向者やOB
の多い子会社に仕事が必要なので定期点検はしっかりやらせてい
ますのでいつでも全力運転できます
電力需要に対する供給力のベースは原発でありピーク時間帯に
不足する場合には火力発電で補っていますが僅かな時間です
高効率ガスタービン発電機はスイッチ1つ押せば数分で全出力
運転が可能です
夏場も電気不足への心配は全く無用です
728名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:20:13.35 ID:LKd7gbW3P
孫氏の太陽光発電計画、関西広域連合が協力検討

近畿などの2府5県でつくる関西広域連合が、ソフトバンクの孫正義社長が提唱する大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画への協力を検討していることがわかった。
孫社長と交流のある大阪府の橋下徹知事の仲介で、26日に大阪市内で開かれる広域連合の会合に孫社長を招き、協議する方向で調整している。

関係者によると、孫社長はメガソーラーを全国に10か所建設する計画を検討。総事業費計800億円の一部を自治体に負担してもらう意向で、4月20日の講演で、
「安全対策などでコストが高くなる原発より、クリーンで、将来のコスト低下が見込める自然エネルギーに転換すべきだ」と主張していた。

一方、橋下知事は同26日に孫社長と会談。その2日後に開かれた広域連合の会合で、各府県知事に孫社長への協力を提案した。
孫社長を招く予定の今月26日の会合では、広大な面積が必要になる用地の確保などを協議するという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110521-OYT1T00394.htm
729名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:20:23.02 ID:k9c6kQ1c0
>>726 熊谷組
730名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:22:18.92 ID:fH01XFAw0
知事は賢明な判断してる。

敦賀市長はこのごに及んで原発推進してて気がくるっとる。
原発推進するやつは福島第一の隣に1年間住んでから言え。
731名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:22:23.95 ID:k9c6kQ1c0
>>728 ペテン禿や橋下に騙されてメガソーラー作っても
数年後に廃墟になるのが目に見えている。
732名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:23:13.81 ID:15HPQf1p0
>>1
それなら補助金は稼働原子炉分以外は即時カットすべきだな
733名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:23:26.86 ID:TFXCzpZOO
危険だから再稼働は認めませんがお金がほしいから廃炉も認めません
原発の真実が露わになったな
734名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:23:50.02 ID:qo5DOAi20
1箇所致命的になったら、他のものにも近寄れなくなり、
残りもすべて時間差で致命的に。

15機あるなら、事故発生確率15倍、そして事故の被害規模も
15倍、って感じかのー
15機すべてを完全に安全に保たないとおまえらは死んでしまう
アホやのー福井
735名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:26:52.73 ID:+YBi5Ubg0
>>730
敦賀は2基増設の計画中でうまみが半端ない
いちばんおいしいところだからな
簡単にあきらめられんのだろう
736名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:28:13.13 ID:FpI3n4NtO
民主党政権になってから、どんどん日本の結束が壊れていくな・・・
737名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:30:19.58 ID:U1OnF1F10
>>581
京都北部は、昔強烈な原発反対運動があったはず。
宮津はエネルギー研究所になってる。

最近になって久美浜も完全に消えた。

久美浜原子力発電所計画地点の取扱いについて 2006年
http://www.kepco.co.jp/pressre/2006/0308-1j.html

一番大きな理由は、需要が見込めなくなったことだと思われる。

大阪湾に新型火力を作るか、それともオール電化で売り上げが減ってる
大阪ガスが発電し、それを関電が買うということもありうる。
地産地消だし、三方円満。
738名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:40:28.93 ID:TCldm3G+0
>>737
大阪湾にLNGのACC火力が妥当だろうね
でも需要の逼迫で今からだと作るのに時間がかかるかもしれないなあ
739名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:10:33.66 ID:9Iq/M+ZOO
いまや福井は世界を脅かすほどの存在だからな
740名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:20:53.46 ID:tosyf4GN0
>>407

止めるためには電気を使っている人々は無視か?

それは日本の総意が必要なんじゃないか?

視野が狭いし、しかも「原発は福井のもの」とか勘違いしてないか?

日本という国家的視野でものを見ろよ。

原発の立地条件としてどこが一番ベターかを考えたら関西の場合は福井の若狭だったと。

でも今回の福井県知事の発言はそういう国家的視点ではなく完全に一地方の狭い視野に立った発言であり、発言だけならまだしも本当に実行されたらとんでもない広域的被害が出る話だ。

同じ日本国民だろ?

非常時には国家単位で補償するのは福島を見てもわかるだろ。

補償はキッチリ受け取るけど負担は負いませんってか?

そんなの同じ日本国として存在する意味が無いじゃん。
741名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:21:12.05 ID:U1OnF1F10
>>738
そうだよね、大阪湾岸に土地余ってるし、昔と違って煙モクモクじゃない。
価格も安定のLNGのACC。

それにしても大阪ガスって、けっこういろんな発電所持ってるんだな。
今回までしらなんだ。風力まである。
742名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:23:24.71 ID:g0JoKkYSO
福井県知事は福井県の事だけを考えていればいい
悲しいかな
それが事実

後先を考えずに格好つけて、菅が浜岡を停止させるからこうなった
743名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:24:11.17 ID:tosyf4GN0
>>736
本当にそう思う。

でも、その民主党に乗せられて地域エゴをむき出しにする連中にも腹が立つ。

そういうどす黒い腹をしてるから民主党に乗せられるわけで。

一度そういう黒い部分を見てしまったらやっぱり頭でわかってても「なんだかな〜」って思うよ。
744名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:35:24.78 ID:YQClhZRV0
福井の原発がドカンといったら半径20km圏内に琵琶湖があるから京都や大阪の水道水
が全滅する。
745名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:48:45.24 ID:hPHPDat/0
>>740
はどこのお花畑に住んで何を見てんのかね。
福島と近隣県の何を見たら補償されるとか思えるんだww

746名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:50:03.78 ID:6vxz/rFsO
県知事としては当然の判断だよね。
知事の責任故の苦渋の決断だろう。

そこに至ったのは、絶対大丈夫って言ってたヤツらが信頼を損ねたから。



>>740のような判断するのは、事なかれ主義の腐った下っ端の公務員だろ。

747名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:53:46.34 ID:AcbJ06bBO
空き缶のパフォーマンス浜岡のツケを福井が払うのはおかしいよな。
つかもんじゅどうなったんだよ
748名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:55:48.14 ID:tosyf4GN0
>>745

え?

福島県やその他の被災地の人々は国から一切補償を受けないのか?

それなら好きにすればいいと思うよ。

だけど、補償を受け取るならば、その補償は日本国民全体の負担である事くらいは理解すべきだね。

増税になんてなったらそれも日本国民全体の負担だ。

だからこその統一国家であり同じ国民だろうが。

だけど、福井のやってる事は「今までの補償も返却しないし、いざとなったらさらなる補償は受け取るけど、負担は嫌ですwww」って言ってるようなもんだ。

完全に一地方のエゴ。

だから、そういうエゴをむき出しにしてるとどういう報いを受けるかわからないよという話だよ。
749名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:56:58.67 ID:5+rzc+U1O
>>740

>同じ日本国民だろ?

…なんて虚しい言い草だろうね。素直に自分のために地方は死ねと言ったらどうだろう?


そもそも、原発は福井でなければならない理由って何?遠ければ遠いほど送電コストがかかる訳で
原発立地に適した水辺であり主な消費地である大阪湾内に作るとなにかマズイ理由が?

地震はどこでも起こりうるし、津波に関して言えば外洋に面していない大阪のが安全でしょ

何かあった時に経済が終わるとか人的被害が大きいとか言う理由なら、絶対安全だからと地方を騙して
乱立した事になるよね。そこにも昔から人々が生活してるっていうリアリティが感じられない言い草。

カネやるから日本のために人口の少ない県はいざとなったら死んでください、か。
日本はお前らのシムシティーじゃねーんだよ
750名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:57:18.34 ID:uMvNz3dpO
まずもんじゅをどうにかしろ。話はそれからだ
751名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:59:01.86 ID:8VyVrWS20
何か起これば福井だけでなく日本全体に被害が及び、北半球全体にも影響する
752名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:59:14.13 ID:EJeSWtaQ0
北陸新幹線を開通させないと原発は認めないとか、西川は、またごね得を狙ってる w
753名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:01:50.50 ID:8VyVrWS20
経団連の米倉は福島の汚染や被爆は他人事視点で経済云々を言っている。
754名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:04:33.43 ID:tosyf4GN0
>>749
俺もお前も専門家じゃないからどこがベターな立地なのか議論しても不毛だよ。

専門家が福井がベターだと判断したから福井なんだよ。

大阪湾に作れるならとっくの昔に作ってるだろうよ。

福井みたいにゴネる連中もいないだろうしな。

そういう話が地域エゴだって言ってるんだよ。

行政が勝手に引いた県という線引きの内側でしか物事を語れない狭小な視野。

若狭の原発に何かあったら福井の嶺北よりも京都舞鶴や琵琶湖がやられるし関西全体に被害が及ぶ。

みんなそうやって日本国民として負担し合ってんだよ。

それがなぜ理解できず地域エゴを通そうとするんだ?
755名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:05:30.18 ID:ZRwIs5PD0
さすがに福井の知事だけ原発を強行推進してたら

アタマが完全にイカレてると思われるな。

それにこの後におよんで事故おこしたら知事も日本に住めんだろ、一生。
756名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:06:36.01 ID:gLUxVkiW0
>>748
本気で保証されると思ってるのか
保証しないために基準値上げまくって安全安全を連呼して汚染されたものを全国に拡散させようとしてるのにおめでたい
木を隠すには森の中
汚染を隠して保証しないためには全国に汚染をばらまいてしまうのが確実なんだよ
できるだけ高度汚染地域の健康被害が目立たないようにね
757名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:07:25.66 ID:sL5Ja/DZO
しょうがないね
みんなで耐え忍ぼう
苦しさを分かち合おう
758名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:08:02.44 ID:uaGVDtN3O
これに対する橋下さんのコメントはまだなの?
759名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:08:35.66 ID:ZRwIs5PD0
いや、もう原発はいらない。

福島でよくわかった。
760名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:11:50.83 ID:kE8EwCfIO
>>1
福島県の惨めな現状を見ると、原発で妥協出来る余地はありません。
761名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:13:52.09 ID:tosyf4GN0
>>756
すでに補償されてるし、これからも手厚く補償されるだろ。

仮設住宅は被災地の自前か?救助活動要員や救援物資は被災地自治体が用意したのか?

そうやって日本国民はお互いを支えあって生きてるんだろうが。

支那共産党が進めた大躍進政策の土法高炉って知ってるか?

村々で自前の溶鉱炉を作って鉄を生産せよって政策だよ。

要するに福井が言うように「電気はお前ら関西が自前でやれ!」って話と同じだ。

その結果がどうだ。

農民は鉄生産に時間を取られ農作物を作れなくなり大量の餓死者が出た。

鉄は粗悪品だらけになり鉄の増産という目的も達成できなくなった。

国家という単位を分散したらこんな事になるんだよ。

別に補償される事に対して恩を感じろとは言わない。

しかし、その補償を誰が負担しているのかくらい考えて欲しい。

そうすれば自分達が日本国民として負担すべきものが理解できるだろ。
762名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:14:40.11 ID:MC+JSPKm0

総理大臣が嘘ついて浜岡とめたもんなあ。
どこの県知事も、みとめられるわけがない。

空き缶は正直に、浜岡を止めるのは特に危険だからではなく
中部電力は、原発とめてもやっていけるからだと
宣言するべきだった。
浜岡が危険なら、どこの原発も危険だから。
東海大地震が南海大地震より先にくるという
確証があるわけじゃなし。
南海の方が先だとすれば、伊方の方が危険だ。
763名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:18:11.52 ID:7Whn+zKmO
京都市は今日もすでに蒸し暑いけど、我慢するよ、原発は出来るだけ減らそうよ。
764名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:18:18.05 ID:eUc0kbEo0
>>761
若狭湾の土地に投資してくださいな
できないならエゴ以外のなにものでもないぜ
765名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:20:08.09 ID:5+rzc+U1O
>>754
俺は嶺南住みだが何を以ってベターなのかさっぱり分からない。
わざわざ無駄に長い送電線を引いてまで地方に乱立する意味がな。
いや、本当は分かってる。単に人や補償額が少ないからだ。

地元で何が起こってるかどうせ知らないんだろう?全国ニュースにならない原発の作業事故は
しょっちゅうだし、原発を誘致してない市町村は暗に虐げられている。国家的な脅しだよ。

それらを知りもせずに地域のエゴか…都市のエゴ丸出しでそんなこと言われてもな。
原発に何かあったら、まず心配なのは地元ではなく都市部の被害みたいだしな。
関東人と同じだよ。地元なんか眼中にも無い。それで同じ日本国民だろ強力しろって言われても
虫酸が走るだけなんだよ


大阪人は反対しないんなら新しいのはそっちに作った方がいいんじゃないんですかね。
どうぞ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:23:05.91 ID:YsS0GFMFO
>>368
根本的に間違ってる
正しくは「越中強盗加賀乞食越前詐欺」(人国記)
越前ではなく能登が入る場合は「能登は優しや人○し」(一応自主規制)

ちなみに意味は「越中は行動力がある、越前は頭回転がいい、加賀はプライドが高いからいざとなっても乞食になるしかない」だそうな。

だから加賀はいざとなったら越中から婿取れなんてのもあるとか。
767名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:24:27.75 ID:R1FHDC6/0
平成の大坂夏の陣きたぁぁ
768 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/21(土) 15:24:32.25 ID:95vedhSI0
羹に懲りて膾を吹く
769名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:26:44.75 ID:MC+JSPKm0

うちは伊方に近いけど
再起動にも反対はしない。
県内の電力不足はいやだから。

しかし、東京電力のやったことを
四国電力におよぼして、電気代があがるのは納得できない。
四国は四国で地元でリスクをとって原子力運転士しているのだから。
770名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:26:47.79 ID:pQ8fQxqr0
>>754
なにいってんだ?
大阪なんて日本で1、2を争うごねる奴が多いとこだろ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:29:11.30 ID:tosyf4GN0
>>764
若狭の美しい自然を破壊するような投資こそが逆にエゴじゃないか?
日本の宝なのに。
>>765
少なくとも俺はベターだと思う。

実際に今回の震災で大阪咲洲の府庁舎はエレベーターが緊急停止し内部も屋根や壁が落ちる被害が出た。

地震に弱いんだよ。

大阪平野はほんの1500年前まで大きな潟だったんだぜ?

おそらくプレート型大震災じゃなくても神戸大震災のように断層による直下型地震でジ・エンドだよ。

そんなところに原発は普通無理だと思うな。

原発を誘致しない市町村が虐げられるってのはどういう事か具体的に示して欲しいね。

そりゃ補償を受けられる原発引き受け自治体よりも財政が悪くなるのは当然だろ。

義務を果たしてない者に利益は与えられないからね。

都市部の被害を考えるのは、何かあった時に補償の範疇を超える被害が出るからだよ。

悲しい事だが現実的に考えたらそうなる。

感情だけ生きられるほど現実は甘く無いからね。
772名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:29:34.11 ID:JPgXbmhi0
>>671 原発の稼働率50%が一番低いだろう。
一年毎に定期点検が必要でその度に手抜き検査して膨大な事故を起こしている。
原発が地球温暖化に貢献するなんてまやかし。
発電効率が最低だから、直接地球を温めている。
773名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:32:05.13 ID:rvufgv1j0
エゴ丸出しの連投、
大阪民国人の煽りだろ
774名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:34:52.31 ID:tosyf4GN0
>>773

「電気止めるぞ!」とエゴ丸出しの福井じゃなくて?

理解できない。

意見も聞いてもらえず止められる側の関西がエゴですか・・・。

なんだかな〜。
775名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:35:06.78 ID:JPgXbmhi0
>>769 よく言った。 四国から絶対に放射能をだすなよ。
使用済み燃料は、お前達の子孫が守りますと言う教育を数百年出来るんだな。
自分が死んだ後は知らんとか言うなよ。
776名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:37:09.01 ID:JF1wVoVBO
四月の統一地方選で原発容認派の市長が当選した敦賀市はどうするんだ?
知事と喧嘩するのかいな?
777名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:38:27.35 ID:6feRUQI0I
なんだろうw
全然かっこ良くないw今までの経緯があるから
778名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:38:57.32 ID:tosyf4GN0
>>776

敦賀市民はマジで尊敬できるよ。

福島原発事故後にも関わらず国家のために負担をしてくれるんだからさ。
779名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:39:10.22 ID:cIAq6v3A0
>>776
間違いなく喧嘩するだろう
利権が半端ないからな
780名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:40:28.89 ID:JPgXbmhi0
>>769 四国だけ原発やってたら、誰も四国の人間と結婚しなくなるぞ。
今までも原発周辺では深刻な差別が有った。
781名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:42:54.28 ID:5+rzc+U1O
>>773
何もリアルに想像することが出来ない上にソースもろくに調べたものじゃなく思いつき。

…やっぱりお前にはバーチャルのシムシティーがお似合いだよ
782名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:46:03.17 ID:EQx1cl0xO
電力不足でオマイらの仲間が増えるなw
783名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:49:15.26 ID:5+rzc+U1O
ごめん

>>781>>771へのレスな
784名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:49:53.10 ID:e/0rv9B80
>>1
なるほどね
785名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:50:38.71 ID:yoOfSw9i0
まあもっと地方には金送るべきだろ。
電気代200円位地域振興代として取っていいんじゃね?
786名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:57:40.20 ID:Vk49GBWV0
夏場の電力事情がどうのなんて気にしている場合じゃない。
勝手言っている馬鹿はほっておけばいい。

事故が起こったらそれで破滅。
捨てられておしまい 。

787名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:00:46.63 ID:Rv87AWPlO
ここぞとばかりに人気取り
788名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:04:51.89 ID:Vk49GBWV0
>すでに補償されてるし、これからも手厚く補償されるだろ。

されないよ。

すでに保障って

「20キロ県内の被災世帯に100万円の見舞金」」

だけだろ。
二ヵ月半もたつのにこれだけ。
今後の予定も当分ない。


しかも被災認定地域&作物以外は今後も何もない。
今現在、福島市も郡山市も放置プレー続行中。
今後もそうだろう。

お前は頭にうじでもわいているのか?
789名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:18:18.78 ID:65erZhw10
もんじゅの鉄くず撤去が6.11なんだけれど…
790名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:26:29.48 ID:Vk49GBWV0
ほんと、大阪の電力なんて気にしている場合じゃないだろ。
福島の惨めな現状を見て、今こそ本気で考えろということ。
ひとたび事故が起きれば棄民扱いなんだぜ。

「福井だが、うちは立地市町村じゃない」

なんて言い訳通用しない。放射能と風評に境界線はない。
政府や電気会社には放置され、何か文句を言えばクレーマー。

「金もらっていたんだから福井は文句を言うな」
「モンスター被災者化してきた福井県民」
「もう福井は日本じゃなくて良くね?」
「“フクイ” 今も進行する大規模汚染の恐怖」

誰も反論なんて聞きやしない。
徹底的に嫌われ、馬鹿にされ、疎まれ、差別され、
人間のくずである引きこもりのおもちゃになる。
サンドバックになりたくなければ今すぐ原発に反対せよ。
791名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:33:36.06 ID:JPgXbmhi0
知ってるか? 原発周辺の女性は(多分男性も)子供が生まれないか片輪になるからと言って結婚できなかった悲しい話しがたくさん有るんだぞ。
原発を止めても使用済み燃料を抱え続ける限り続く。
792名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:33:37.80 ID:sSZ2LxTsO
>>789
まじで?
793名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:40:32.73 ID:31Ylu1cI0
止めて当然。
オール電化や高層マンション住民は死ねばいい。
罰があたったんだよ。天罰
794名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:42:59.24 ID:65erZhw10
>>792
知らなかったの?
おめでたいな。
795名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:48:29.36 ID:fY1cQPMM0
停止命令と再稼動認めないのと何が違うんだ?
管と同類じゃねえかw
796名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:51:38.09 ID:6NO/BeRL0
停止命令を出して欲しいのか?
そんなやつはいないと思うんだが
797名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:58:00.81 ID:MC+JSPKm0
>>780

伊方の人間、普通に結婚してるけど???
798名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:58:47.76 ID:KbURLSwq0
>>789
なんかおこるなぜったい
799名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:59:44.08 ID:itCteAP40
>>795
バ菅内閣が、明確に基準を示さないから再稼働できないんだけど?
どんだけバカなんだよ、オマエ・・。

>>796
橋下に言えよ。
800名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:01:43.81 ID:MC+JSPKm0
>>791

浜岡のそばの住民、普通に結婚している。
親戚がいるし。

>>795

浜岡だけが特に危険なわけがない。
リスクはどこにでもある。
管が浜岡とめたんだから
どこの知事も許可は出せないだろうよ。

空き缶のせい。