関西州は2府4県+(三重or福井or徳島)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西州は2府4県とあと一枠となりました(仮に)
その一枠に入るべき県を一つ選ぶとした場合どの県になるか

・世間体
三重>福井>徳島
・重要度
福井>徳島>三重
・志向
徳島>三重(伊賀とその他名古屋志向を足して割る)>福井(若狭と越前を足して割る)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:05:21 ID:a0hxveD+
2ゲット
関西のことはかわらん。+三重or福井or徳島も関西じゃないのか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:27:14 ID:rf2XQi7R
このスレは名古屋工作員の立てた工作スレなので放置推奨
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:29:12 ID:24GsVLZ0
味噌クサっ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:20:26 ID:iabwFSkZ
味噌は匂いを出さないもんだぜ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:38:58 ID:aGPWrfGG
エラヤッチャ♪
エラヤッチャ♪

トクシマ♪クサイデー♪ヨイ♪ヨイ♪
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:14:19 ID:sKadKmFk
徳島だろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:17:16 ID:EtdF3IjR
>>7は毒島
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:57:40 ID:CNHVwiJH
分離したらよかろう
三重の一部と福井の一部と徳島の一部が関西
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:16:51 ID:VxG76BeZ
三重>>>>>>>>>>>>福井>>>>>>>>>>>>>>>徳島世間体
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:05:29 ID:adKOWGs+
>1
そんな事言ってたら岡山の一部も鳥取の一部も関西州に入る。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:29:05 ID:pp+9KzHC
そしたら岐阜も怪しくなってくるな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:48:44 ID:C8XpeOzF
糞尿県と呼ばれる所は、候補から消える。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:25:30 ID:sdzKAL7Y
220万都市名古屋
45万都市金沢
40万都市高松
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:04:29 ID:8ob5kQ2t
三重県は伊賀市名張市、および熊野市以南は関西州
福井県は若狭地区と敦賀市は関西州
徳島は論外

さらに関西州→近畿州に呼称変更
これは真剣に検討すべき
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:56:48 ID:3CAyK4by
近畿州に領南はイラネ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:26:30 ID:bN19UqIX BE:1001117748-2BP(1090)
電気
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:37:51 ID:WgpgI8Wu
>>15
はいはい味噌乙
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:51:31 ID:sdzKAL7Y
和歌山県+三重県南部→紀州
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:10:14 ID:bN19UqIX
今の○○地方ってのでそのまま州にしちゃだめなの?
北海道、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州沖縄
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:29:24 ID:ioT3a4Re
徳島とか海向こうなのにありえないわw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:21:17 ID:mYjhk9vZ
三重はともかく福井徳島ってただ近畿って思われたいだけでしょ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:48:57 ID:q6Ujcqb1
福井県の敦賀市以西は近畿といってよい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:33:07 ID:qW8t1PzU
福井の糞田舎は北陸で十分
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:01:22 ID:Mc/jeF9J
味噌工作員の匂いがするお
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:29:35 ID:WCxD2uXH
『関西州』という時点で東京中華思想に毒されてる

なんで東京に首都機能が移転した時に、『近畿』という呼び名が定着しなかったかを考えるべき
それだけ近畿に歴史の重みがあったから、近畿に誇りがあったから
結果的に『首都圏』でお茶を濁したが、代わりに近畿に『関西』を押し付けてきた
関西は関ヶ原から山口までの本州を指していたのに

今の関東の犬の南海電鉄や泉州や和歌山なんかを近畿と認めるかどうかはともかく
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:23:10 ID:ARYSaZ35
東京のあっこで言う首都圏が関西で、関東が近畿だろ?
首都圏なら山梨とか静岡の一部とか福島とか…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:03:27 ID:t+gTFxH2
三重なんか中京経済圏じゃん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:08:38 ID:t+gTFxH2
京都からの距離で三重、福井、徳島を関東各県に例えると三重は茨城、福井の嶺南が千葉、徳島は福島ってとこか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:53:04 ID:ARYSaZ35
最寄の近畿で三重、福井が京都、徳島が神戸とすると
伊賀周辺が船橋とするとその他の三重が成田くらい?
福井嶺南が春日部で福井嶺北がつくばで徳島が平塚あたり?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:54:35 ID:ARYSaZ35
やっぱ福井嶺北は大月かな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:00:02 ID:t+gTFxH2
>>30
まずは日本語でおK
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:57:49 ID:GoMd1Jqa
三重が熱海、若狭が三島、越前が静岡、徳島が富士
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:05:35 ID:WsJ0lILV
>>33
正確には京都から小浜は東京、平塚間くらい(京都大裏から約70`)。京都から三重は東京から熱海か沼津くらいでは。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:07:30 ID:WsJ0lILV
越前は沼津か富士くらいのはず。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 05:27:15 ID:T0pvQ790
>>30
福井は滋賀の方が最寄りだと思うが…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:10:29 ID:WsJ0lILV
>>36
京都も滋賀もめちゃ近い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:00:16 ID:T0pvQ790
京都よりも滋賀だろ…
OBAMA人は黙ってろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:26:48 ID:WsJ0lILV
>>38
鯖街道なら小浜から京都市役所まで70`、大津市役所までも65`くらいだから大して変わらんやん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:43:54 ID:p1tqenMl
若狭は小浜だけじゃないだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:54:14 ID:WsJ0lILV
その通りだが、若狭の中心は古代から藩都小浜を含む遠敷郡。地理的にも若狭の中心だし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:52:36 ID:egKopkLo
三重>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>福井>徳島
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:03:38 ID:WsJ0lILV
三重は距離的に東海
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:18:47 ID:ARWZnpDw
とりあえず嫁。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6%E8%AB%96%E8%AD%B0

>>30
徳島から最寄の県庁所在地は神戸でも高松でもなく和歌山。

州都は和歌山でもいいから昔の南海道で分けてもいい。
もう高松人のうるささにはうんざりだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:35:45 ID:T0pvQ790
>>39
滋賀の方が接している面積が多いから
それと昔、若狭は滋賀だった
鯖を運んだぐらいでいきんなよw

>>43
バーローwお前みたいなやつ福井に要らんわ
同じことを言うと福井は距離的に北陸だ。ていうか北陸だ。
地図見たことないのか?以上
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:04:16 ID:S1qUbmYF
ってか三重は東海だろうが関西だろうが福井徳島よりはかなりマシ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:27:28 ID:Xx0a/AOf
三重は味噌臭いから東海、名古屋やに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:02:41 ID:0NfKz24g
名古屋、金沢、高松の植民地
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:57:37 ID:Xx0a/AOf
三重は名古屋の植民地だが福井、徳島は京阪神に経済を依存してます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:53:52 ID:P+/HfCO1
名古屋の植民地は岐阜南部と三重北部だけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:57:08 ID:0NfKz24g
>>50
愛知西部は?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:57:55 ID:Xx0a/AOf
三重は東海やに
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:41:49 ID:5719Z6Z/
やにって何やに?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:39:18 ID:KKYTMB2T
目やにのことやに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:33:57 ID:Y8NdH6gC
徳島、福井は論外
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:54:34 ID:t/r4RL+V
三重は東海州以外の選択肢が無いけど、福井の場合、若狭は舞鶴道の開通や新快速の延伸でこれまで以上に関西化してるもんな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:34:02 ID:RLm8GF3G
>>56
そうでもないぞ。
東京や大阪並みに愛知を特別州にしてしまえば、東海州も中部州もそもそも
存在自体あり得ないから。
言い換えれば、所詮東海も中部も、愛知、というか名古屋の都合の産物かw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:08:01 ID:YeuxvaF3
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:37:02 ID:TbSJGlvX
福井県は、関西ではありません。
今の関西圏は、借金地獄。
福井県が関西圏に入るメリットは、ゼロ。
関西の借金は、自分達で返済してください。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:45:08 ID:VM9U+okt
>>56
その通り
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:59:58 ID:1+qGRZ4t
福井県も、借金多いけどな。
自分の足元も見ないとね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:01:46 ID:rLhgFZ8Y
三重県民は東海州入りを望んでます
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:26:45 ID:Lrcyj7FN
福井は飛騨といっしょになりてぇ
あっちがお断りするだろうけど越美北線と越美南線(長良川鉄道)ってあるんだぜ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:27:43 ID:p7aqc9Ro
>>56
若狭乙wそんなに三重県にコンプがあるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:28:32 ID:Q26eggNw
嶺南が関西に入りたい理由→地域の発展のため
伊勢が関西に入りたい理由→名古屋との縁を切るため

この時点で嶺南のほうが正当性があるよね(´・ω・`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:38:47 ID:Q1bJ542j
>>63
この二つの鉄道、本当はつながる予定だった。
もし、つながっていたら今頃は赤字ローカル線なんかに
なっていなかったはず。
つなげよう。つなげよう。と言っていながらいつの間にか
忘れさられてしまった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:38:38 ID:oD8xQbmO
徳島の場合は知事がノリノリなんだよね


――では、徳島はどの州に加わるべきですか

飯泉 県の道州制等研究会で関西州についても検討している。
   関西の財界や広域連携協議会からは、「関西州に加わってくれないか」
   という話も来ている。大阪や兵庫とは経済的な結びつきも強く、
   関西州は魅力がある。
   一般的に徳島といえば四国というイメージが強く、国の道州制の議論でも
    、四国、中四国の選択肢しかなく、関西は出てこなかった。
    歴史的、文化的にも結びつきが強い関西州への参加という話が出ていないのは
     おかしい。関西との結びつきに注目してもらいたいとの思いを込めて、
    あえて関西州を強調している。
 ――でも、徳島は関西州に貢献ができるのか
飯泉  例えば大阪の市場では、徳島の農産物が多くを占めている。
    京都や兵庫にも同じように多くの農産物を出荷していて、
    徳島の物産なしではやっていけない。
    また、多くの県出身者が関西に住んでいる。このように、
    これまでも徳島は物的、人的に貢献してきた。人形浄瑠璃などの文化的な
    結びつきも強い。また、近畿の天気予報に徳島が入っていることを考えても、
    近畿側にも徳島は同じ仲間なんだという意識がかなりあると思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:41:28 ID:oD8xQbmO
飯泉 国と県の人口移動調査をもとにした計算では、関西には徳島県出身の1、2世が
   計130万人以上いて、現在の県人口81万人を加えると200万人を超える。
   大阪府の人口は860万人、兵庫が560万人、京都は260万人。
   徳島と縁のある人は意外に多いということだ。
   流れる人口もあるが、同じ州内になれば戻る人も相当いる。
   それに、例えば徳島出身で、大阪、兵庫で選出された国会議員がいるが、そういう人たちは、
   どこに住民票があるかではなく、どこにルーツがあるかを考える。
   住民票という定住人口ではなく、人の流れを含めた交流人口も考えれば、
   関西州で徳島は一定の地位を確保できるはずだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:42:16 ID:oD8xQbmO
ちなみに知事は大阪出身
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:05:08 ID:9SLgPxvs
時速300Kmの新幹線建てれば梅田まで
徳島 1時間
香川 1時間20分
福井 1時間30分だろ。
これだけ建てりゃよかったのに...
日本のGDP約6割が三都圏に集中
関東153兆 近畿80兆<二府四県> 中部東海知らん。
この三圏に属さないと死亡。

>>68
大阪圏都は決定項で継続1500年以上の歴史。
ルーツが四国なわけねーだろ。
逆だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:10:08 ID:ZlYx1aSY
>>70
福井までは50分や。
現状の雷鳥でも105分くらい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:28:45 ID:XOm+EVdu
横浜>ニューヨーク>ロンドン>>>>東京>>福岡>川崎>大阪梅田>なごや>マニラ・スモーキー山>大阪西成
結論
横浜=貴族
大阪=不可触ミンジョク
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:13:19 ID:UxtsqBtB
>>71
雷鳥(笑)。
サンダーバードって言えや。
50or60代のおっさん。
石川から東京、飛行機で1時間かかるか?
敦賀から西の北陸幹線ルートすら決まっておらんやろ。
開通するのに、50年かかる。
その時には、みんな死んどるわ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:18:21 ID:PtzUJtg5
三重は関西州に来るな!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:54:24 ID:GZYv1Xd+
>>70
指摘のとおりウチの先祖は四国へ移住した関西人なんだが、
家系図見てもピンと来ないんだよなあ。
途中で婿養子を迎え入れたりして、初代から受け継がれるはずのY染色体も途絶えてしまったし。
1500年も前のことは分からんし、親やジイバアからの影響の方が身近だよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:35:27 ID:FLj+0FfT
>>71
北陸新幹線の大阪⇔福井が50分てのは京都駅スルーの案だろ
京都スルーでは儲からんだろうが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:02:35 ID:xCR+r64w
>>74
若狭嫉妬しすぎw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:07:19 ID:E6K88iF8
>>76
のぞみと同じスピードなら京都、東京間を220キロ以上やからそんなもんや。敦賀までなら35分くらいや。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 04:14:50 ID:ANZa8LSd
>>72
君らの源氏の直系は大阪河内源氏です。
鎌倉幕府。
三代で途絶え。北条家に乗っ取られました。
ああ、儚きかな。

>>73
京阪神の銭湯屋、豆腐屋が
ほぼ石川県人に繋がるの知ってるか?
君らの先祖がネットワークはって広めたんだぜ。
今もって日本一銭湯がある。

>>74
伊勢平氏である以上、単なる仲間ではなく主役だろ。
それだけ敬意を払う歴史がある。

>>75
昨日今日の家系がどうのこうの言いなさんなってだけですよ。

>>78
そこに書いたのは新大阪ではなく梅田だよ。
そして最速機で計算してるわけではなく、
ザットした地図距離感覚で。
まぁ正直言って徳島、三重、滋賀を
都心まで一時間切る安値の通勤列車整備が大事だろうな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:32:17 ID:E6K88iF8
そんなあほな。
ひかりでも福井までそんな1時間半もかかりませんわ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:08:42 ID:eJQKMhen
大阪の英雄、橋本府知事
大阪の為に、大阪の将来を誰よりも真剣に考え、大阪再生の為に
全力を傾ける。大阪庶民の味方。大阪の星、橋本知事。
(他の自治体の首長は見習うべき)。

そんな、橋本知事ではありますが。
橋本知事曰く、早期に道州制を導入してサイフを一つにしましょう。
少しでも多くの地方糞馬鹿自治体を関西州に入れて、大阪の借金を(
合併特例債(税金)や)、より多くの人達に広く負担してもらい返済するべきです。
そんな事、絶対に口が裂けても言えませんからァーーーーー。
王様の耳はロバの耳ィーーーーー。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:00:39 ID:ZqJk6AJa
北海道特別州【札幌】・・・北海道
首都特別州【東京】・・・・・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城南部
中京特別州【名古屋】・・・愛知・岐阜美濃・三重北勢
京阪神特別州【大阪】・・・京都山城・滋賀湖南湖西・大阪・奈良北中和・兵庫摂津・三重伊賀
沖縄特別州【那覇】・・・・・沖縄

東北州【仙台】・・・・・・東北6県
東山州【長野】・・・・・・岐阜飛騨・長野・群馬・栃木・茨城北部
北陸州【金沢】・・・・・・滋賀湖東湖北・福井・石川・富山・新潟
東海州【静岡】・・・・・・静岡・山梨
山陰州【鳥取】・・・・・・京都北部・兵庫北部・鳥取・島根
山陽州【福山】・・・・・・兵庫播磨・岡山・広島・山口
南海州【徳島】・・・・・・三重その他・奈良南和・和歌山・兵庫淡路・四国4県
西海州【熊本】・・・・・・九州7県
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:01:46 ID:ZqJk6AJa
和歌山は大阪から遠いよ。
距離もあるし、山脈で隔てられているし、
鉄道は本数が少ない。
言葉も関西弁とは違う。
和歌山はさらに紀州徳川の残光をかさに、
東京志向・東京賛美の傾向が強い。
関西州から和歌山は外すべきだ。
四国と一緒にやったらいい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:58:13 ID:bivhfb7t
借金の多い自治体なんて、別に大阪府だけでないよね。
ちょっと調べたら、愛知、兵庫、北海道、など日本全国
いっぱいあるね、他の県や自治体も今は黙っているけど、
そのうち破綻しそうな所が、どんどん出て来るかも。
早く道州制にして、無駄を省かないと日本は終わるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:43:47 ID:O3jAjzWn
近畿州か大和州がいいな。

福井は、敦賀以西を編入。
三重は関宿より西南を編入。

ただし州都は大阪ではないほうがいい。
もっと地盤の固いところに作る。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:58:18 ID:tU67x8wP
遅まきながら今日鳥取県が近畿知事会へ加入しました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:15:48 ID:ApnbUMm5
>>83
そんな変人いねえよ。近畿に江戸時代が無かったとでも思ってるのか。
さらに発展した時期だ。東京賛美してるのはテメーの心だろ。
今よりなんで小さくならなきゃいけねぇんだ馬鹿馬鹿しい。
なら初めから、これからも近畿2府4県。それで結構。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:26:59 ID:ApnbUMm5
>>81
馬鹿だな。この国に借金が無かった時期があるのかよ。
合併で一番借金膨らむの関東だよ。近畿の比じゃない。
多くしちゃいけませんが、借金しちゃいけない理由があるんですか?
税収が赤字に傾かなきゃ十分。それが東京じゃねえか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:41:09 ID:TAjkrko8
>>88
借金を甘く見ない方がいい。
大阪の場合、してはいけないのに数字をごまかしていた。
数字をごまかさなければ、本当は今頃夕張市(財政管理団体)みたいになっていた。
あの大阪が夕張と同じなんて信じられるか。
まわりの関西(府県)、みんな引いたと思うぞ。
本当の数字(借金)は、どこも(大阪を含め他府県も)分からないが、
何も大阪だけの話ではないはず、大阪の事を言う前に自分達の自治体の
借金の事を心配するのが本当じゃないか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:01:58 ID:qcPdcynd
てす
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:39:04 ID:zzuXshwR
借金の事で他を批判出来る都道府県なんてあるの?
92北摂人:2008/06/10(火) 02:31:44 ID:gOOSd/gT
お荷物の泉州と和歌山は邪魔だから切り離していい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:46:03 ID:7e4WOqWi
>>89
より多く負債抱えて利子返してるとこより、
その半分以下の負債で利子返せず借金が少し膨らむ大阪と
当たり前のように今年も負債膨らんでる他県。
何故大阪だけは破産しなきゃならんのだ?言ってる事おかしかねえか。
大阪がやろうとしてるのは手元に残る税金増やそうとしてるんですが...
借金が綺麗さっぱり無くなるなんて誰が言った??
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:58:31 ID:g6s8sV19
>>93
借金のシステムの事は分からんが同感である。
橋本知事とマスコミに聞いてみてはどうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 05:26:50 ID:7e4WOqWi
>>94
いやいや橋下知事が何言ってるか聴き直したほうがいいよ。
何のための道州案か。興味なきゃいいが。
自治体の首長しては負債をゼロにするのが第一目的ではない。
税収を増やし、人口を増やし、税収を増やす事だ。
そのための投資で、残った金で借金返済だ。
税収が減り、人口が減り、負債が増えどうにも出来ないから
夕張は破産したんだよ。この三つが揃ってリーチが掛かってる
県がどこかぐらい誰でも判るでしょう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:23:51 ID:TlnAHjhU
>>95
お前、大阪を馬鹿にしてるんか。
お前の意見やと結局>>81 の考えと同じになってしまうやんけ。
人口を増やす、税収を増やす、今のままではどう見たって増えんやろ。
97846:2008/06/11(水) 05:15:34 ID:axL0VAWJ
>>1
関西州は2府4県+(三重or福井or徳島+鳥取)となった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:35:59 ID:IpgGBVsg
>>96
増えない??馬鹿いっちゃいけない
一兆円以上の投資始まってるし、
2000頃に比べれば戻ってきたほうだよ。
なにより大阪は人口は増えてますが??
幾らでも発展する可能性あるってのが判らないのかな...
大阪をなめてんのはあんたじゃないか。
もう大阪だけが発展なんて不可能なんだよ。
周りの衰退止めないとストローにしかならん。売り上げ落ちる一方だ。
道州制にして簡潔にして財源移譲して、
大阪に金が入るんではなく、全県に金が入るんだが。
国から金取ろうとしてんだよ。81と同じとは言ってる事理解してないな。
借金が駄目なんじゃなく、税収が無い事が罪なんだよ。
人口が延びてた時期から今は減る時期だ。
ならなんでもう一度伸びる時期が来ると思わないんだ?
それを可能にするには正しい投資と役人の切捨てだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:08:55 ID:sL+0DtHm
>>98
自分では、考え方に筋が通っていると思うのかしれないけど、
矛盾している所が、かなりあると思うけどね。
あと、大阪が発展して周りが衰退している様な事言ってるけど
違うと思うけどね。他府県に失礼だと思うよ。
破産するとか破産してるって、別に他府県の人が言い出した訳でもないし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:48:44 ID:7fgO/LkU
京阪神を通る新快速が停車する県までが関西
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:09:37 ID:7fgO/LkU
>>73
石川の山猿様。雷鳥、ふつうに走っとるやんけ。
今、湖西線でとなり通過したぞ。
102北摂人:2008/06/12(木) 04:36:49 ID:ToBezqbr
馬鹿山と泉州と南海沿線は近畿の負債そのもだから近畿から撤退して
日本を止めて欲しい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:46:08 ID:mTWQJHik
>>81
橋下知事がんばれ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:54:17 ID:LmySobfG
西側入れたとする

GDP 目安
大阪=兵庫+京都+奈良+和歌山+滋賀
大阪÷2=鳥取+高知+福井+徳島+香川+岡山
人口
大阪府>鳥取+高知+福井+徳島+香川+岡山

近畿GDP1.5倍

妄想列車
阪急四国線 特急120Km
徳島〜神戸60分 香川〜神戸90分
後何十Kmか出してもらおう。終点まで1500円以下で。
最強私鉄阪急に期待だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:01:50 ID:LmySobfG
間違った1.3倍だった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:42:39 ID:mHW/y2yx
東側陣営:京都・滋賀・三重・福井
中側陣営;大阪:奈良:和歌山
西側陣営:兵庫:岡山:徳島:鳥取
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:45:50 ID:CDKz0sr2
特にこの南側、韓国人というのは
自分の力で唯の一度たりとも独立を勝ち取ったことのない至上最下等の劣等人種
であり、それに相応しい堕落民族なのである。この韓国部落民どもを日本から
排撃することが最も今日本で必要な行動ではあるが、もしも効果的な行動を
韓国人どもに対して行えた場合、この韓国人どもは絶対に日本や、その他日本と
似た考えを持った国家、民族、集団に対し、必ず汚物を投げつけてくる。
小林チョシノリのゴミ漫画にくそを投げつけるシーンがやたらと転載されていたこ
とが今では非常に懐かしい。あの部落漫画家、日本の意識にくそを投げ込みたくて
仕方がなかったということの現われでもあるだろう。同様の行為をこの韓国人という
ゴキブリどもも行っていることが、正に血は争えないという、行動様式の共通性を
確認できる一つの要因だ。韓国人は己の言語の成り立ちさえ分からぬ下等生物
であることは疑いようも無い。まして嫌日流という、論ではなく引用データを捏造
している滑稽漫画で嫌韓流の洗脳が解けたなどと一人合点しているが、全く
失笑してしまう。何でお前ら韓国人如き自主独立もできなかったカス部落民族の
都合をこの俺が考えなければならないのか。全く知ったことではない。
 また、嫌日流1とやらで、日本人の平均身長は朝鮮人より低いなどと書いていた
様だが、私が実際に訓民生音をベラベラ喋っている部落民どもを確認した所、
身長170にも満たないチビばかりだったので、これまた全く失笑してしまった。
 論やら流以前に、あまりに現実が情けないので、いちいち嘘ばかり付いている内に、
いよいよ躁病とやらにでもなった哀れな半島部落民の成れの果てと言った所か。
在日ソフトバンク、在日福岡もそうだが、この事実無根を寄生虫的詐欺で仕立て上げ
るしか取り得の無い劣等人種どもは、生きている価値の無い劣等人種であることの
いい証拠である。そして朝鮮人や韓国人が哀れな歴史しか形成できないのは
日本や他の国によるものではなく、韓国人という至上最下等の劣等人種の
寄生体質と虚構体質によるものだ。韓国人が日本に対して憎しみを持つ?笑わせる。
その憎しみとやらの根拠すら捏造だということがはっきりしているではないか。
 お前ら至上最下等の劣等人種は、在日福岡部落、在日千葉、在日兵庫を
始め、人間として生まれるべきでなかった失敗作なのだ。つまり、このような
生きていると精神異常になって糞を食べたり、自作の日の丸もどきを燃やして食べる
ぐらいのことしかできない劣等人種は、せいぜい在日にでもなって、寄生するか、
創価にでも入るぐらいしか生きる道は無い。しかし、大方理解しているように、
創価の搾取体制は信者を心身ともにシャブ付けでボロボロにするぐらいのものであるから、
所詮至上最下等の劣等人種に人間並みの文明を味わう資格などないということ
なのだ。お前らはどこに行っても、何をしようが永久に韓国人であり、世界中から
煙たがられ、唾を履き替えられ、その内、世界中から追い払われるような文字通りの
部落民となるだけの存在なのだ。だからこそ、韓国人の死体で日用雑貨でも作って
世界中に配ってやれば、果たしてどれだけの人々が救われるだろう。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:55:32 ID:xtlJRA0E
>>106
東、中、西いづれにせよ。
福井県を外してくれないか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:15:18 ID:Ll/7/8rC
シュワルツェネッガーは福井の生まれだったっけか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:17:21 ID:eSScQMDv
三重は東海三県やんか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:29:26 ID:mfowFBc1
>>108
純粋な近畿だったら兵庫がボッチだぜ
東側陣営:京都・滋賀・(三重)
中側陣営;大阪・奈良・和歌山
西側陣営:兵庫
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 04:36:34 ID:gEDqSJw0
>>111
三重は東海三県
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:23:13 ID:4oqdYtr8
また味噌かw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:57:37 ID:gEDqSJw0
>>113
京都市北区民です
伊勢とか京都から見れば関西なんてとんでもない。
東海地方の一観光地です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:49:50 ID:5JE4BaFS
味噌人のまちがいやろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:55:23 ID:gkmntjXW
>>114
関西と近畿って違うんじゃね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:40:14 ID:XMc4Iul8
・大阪のモデルケースに 三重、鳥取で議会改革進む
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080615/lcl0806152352003-n1.htm
 >大阪府の橋下徹知事の行財政改革に伴い、府議会も議員報酬や費用弁償の見直しなど議会改革の動きが加速している。
 >三重、鳥取の両県議会が議会改革の“先進県”として知られるが、いずれも「改革派」と呼ばれた知事の登場で議会改革も進んだ。

三重は東海より近畿(関西)の方を向いている様に思う。
上記の記事では、大阪も三重を参考にしてるし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:10:38 ID:ZFIMBlbX
県でくくるのはどうかなあ。

大和州案

五畿内と
丹波、丹後、播磨、但馬、若狭、近江、伊賀、伊勢、紀伊、志摩
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:49:06 ID:/RZt7A9x
伊賀、伊勢、志摩は地区の希望としては東海州だよ。
若狭は滋賀県高島市あたりまで小浜藩だったから旧領と同じ県に入りたい希望が強いみたいだが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:17:48 ID:rBAcHd7e
>>119
同じ関西でさえ道州制に反対しているのに、そんな訳ないやろ。
出来るだけ大きくする為なら、何百年前の話でも引っ張り出す。
近江商人、乙。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:38:17 ID:/RZt7A9x
>>120
江戸時代の小浜藩領は明治期はすべて滋賀県
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:02:24 ID:uoDoiaNT
なら、淡路は徳島のモンだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:49:52 ID:mGqmMiLu
うむ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:37:12 ID:v+hlOexQ
>>121
たったの5年間ですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:18:19 ID:wiu9Nu4y
ヒント 江戸時代は260年間
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:14:19 ID:KPONWpgc
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:42:43 ID:VDaZodqm
>>126
何ヶ月も見て見ぬフリのオマエも同罪。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:04:50 ID:CvwtjAuL
関西州入りに、
糞尿都市徳島だと!?

断るwwwwwwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:41:33 ID:80PNfYxv
>>122
お前ら徳島人には渡さん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:46:01 ID:tnCd6LJp
ちょくちょく高松人が出娑張ってるな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:00:27 ID:OE0GNjUs
>>122
オコボレ電波くれてやってをだw
いい加減にしろ〜徳島w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:32:00 ID:UzQWPsn5
嶺南・伊賀・熊野 を2府4県に加えたのが一番形が美しい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:35:17 ID:vNxrwohZ
>>130
>ちょくちょく高松人が出娑張ってるな

高松人と断定するのは危険かと。
まあ、淡路島と徳島を離反させようと面白がるバカがいるのは確かですが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:35:00 ID:G5cCsetm
ワロタwwwww

例の奴見よったけど、シッポ振りまくりやん

徳島犬wwwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:57:38 ID:WLdTTaNN
このオレ様が徳島の偉大さを教えてやんよ。
バカどもがこころして読め。そしてオレ様を崇拝しろ。

え〜とだなぁ。

まずは徳島紀元説からだ。邪馬台国は徳島だった!?
不思議なほどに徳島と関西は類似点がある。お前らは元をたどれば徳島の人間なんだよ!
池田、相生、勝浦、さがせばもっと出てくる。地名までもが徳島由来なのだ。
弁天町にある天保山。観覧車もあって知名度も高い。
その天保山は低い山として有名なようだが、それは徳島市にある「弁天山」の劣化コピーでしかなかったのだ。
弁天山の周辺には大阪屋という屋号のお店が多数ある。この周辺の徳島人が大阪に移住した時に弁天町の天保山と名づけのだ。
ちなみに、淡路は阿波路。千葉県の安房地方は徳島の阿波からとった名前。
徳島の影響力は関西のみならず、なんとはるか遠くの千葉にまで及んでいたのだ。

徳島を代表する企業といえば大塚製薬、日亜化学、ジャストシステム。
ソイジョイはいわずとしれた人気商品。日亜化学は発光ダイオードで世界トップのシェアを占める。

そして最後は徳島の文化だ。
踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃそんそん。熱狂的な阿波踊り。
鳴門の渦潮。大歩危小歩危。四国一の清流穴吹川。四国三郎の吉野川。源義経伝来の小松島の竹輪。

おらーーーー。徳島は最強なんよ。分かったんかボケ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:28:33 ID:XdNnSXAO
【調査】小学6年生の6割が福井、徳島、島根、宮崎の位置が分からないことが判明
http://orz.2ch.io/p/-/mamono.2ch.net/newsplus/1214552265/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214552265/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:23:09 ID:8UJKwmcv
【徳島】列車が車庫で壁に衝突 脱線し運転手けが 阿佐海岸鉄道
http://orz.2ch.io/p/-/mamono.2ch.net/newsplus/1214885728/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214885728/
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:50:05 ID:U4W9tsQJ
好印象度ランキング
「都道府県好印象度」

(1)調査地域 全国(居住県及び通勤通学県を除いて2件選択)

  1.北海道>2.沖縄>3.京都>4.東京>5.長野>6.神奈川>7.大阪>8.福岡>・・・
  >19.岡山・・・>22.広島・・・>34.山口・・・>39.島根・・・37.滋賀>・・・
  >45.鳥取>46.佐賀>47.徳島
139大阪人:2008/07/02(水) 16:05:50 ID:CymTzCcf
三重だけは有り得ない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:02:00 ID:/8Rxe6EJ BE:926252047-2BP(0)
徳島のゆるキャラ
すだちくん
チッカーズ

そのまんまのスダチ顔と微妙なオヤジギャグを名前にされた珍コンビ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:59:06 ID:g1behZBq
>>135
淡路は日本書紀の記述より、

淡→尊い
路→土地

という説もある。一番最初にできた島だからそういう意味だそうだ。
実際に淡路島の学校では、そう教わるそうだ。

しかし、日本書紀自体が神話を基にしたもので、
後々、改変や追加を何度も繰り返しているため信憑性が薄い。
日本書紀よりも阿波という言葉の存在の方が古いしね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:31:30 ID:VWHpfEln
関西に吸い上げられ、空洞化の進む、
ストロー徳島改め

バキューム徳島
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:46:24 ID:eL8IRLJG
四国全体がそうじゃあないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:14:33 ID:oLsS5Llk
逆に吸い取ってる田舎って見てみたいな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:41:41 ID:G3u0w/Xs
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:41:52 ID:qVrKEbT2
福井は西のほうだけもらってやって
在日とともに・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:48:16 ID:HC5zXEuR
【徳島】今度は中学教諭が“ご開陳逮捕” 女子中学生に、下半身を露出 主任研究員、弁護士に続き半日3件目 (68)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216806703/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:31:53 ID:0kfFxMHc
嶺南は在日多いの?
149京都府福知山市在住者:2008/07/26(土) 02:32:52 ID:eAEPw4Hh
 私は道州制に強く反対する。土地土地の文化を道州都に破壊されることが予想されるからだ。むしろ福知山藩や舞鶴藩(例)のように、廃県置藩をすべきだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:08:12 ID:FvqwnKpA
アホ踊りを徳島県の伝統って誇っとんは一部だけじょカス!
大体、観客をアホ呼ばわりすなボケ!観客おるけん踊るんだろ?
見たくも無い踊りをあっちこっちで踊りやがって・・・ほんまウザイ

151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:02:06 ID:dGq085jk
福井嶺南では地元清水のボクシングタイトルマッチが毎日放送で普通にやってるが
嶺北ではTBS系列を視聴できない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:58:23 ID:NSeR5R4N
うんこ臭い徳島は論外だろがw
153スジャータ:2008/08/06(水) 08:17:33 ID:5NkjLWf/
徳島は
山賊 蜂須賀小六の末裔が300年余り治めた土地で
今だに通用するのは 金と力のみ
つまり、主義主張は二の次で 持ったモン勝ち 強いモン勝ちの
山賊の理屈で動いてる (阿波踊りは江戸時代の庶民のガス抜きのなごり)
追いはぎ県民性からすると、電波泥棒、置き引き、賽銭ドロ など当たり前の行動である。

どうしようもないwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:48:07 ID:RDQfdLwn
【工場三法廃止後の大阪と近畿の今後 1 】

東京に本社を置く大企業の40%以上が、政府圧力で本社を移された関経連所属の大阪(関西)系企業。
道州制導入後、殆んどの大阪(関西)企業は本社を大阪(東京⇔上海中間)に戻す計画で、現在関経連が地方分権推進派と東京都内で計画推進中。
「東京(日本経済中心地)」→【大阪(日本第二経済都市園、大阪本社発祥地)】←「九州(貿易港)」←「上海(中国経済中心地、東京市場10倍以上)」
「地方分権委員会、村上仁志委員長(住友信託銀行特別顧問、東京本社、東京在住)」
その他メンバーの殆んどが東京在住の東京本社勤務。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080617ke01.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080717/plc0807172237009-n1.htm
計画通り戻したら、東京のGDPは今の2/3を下回り、大阪東京GDPは完全に逆転し、「東京60兆円、大阪75兆円」くらいとなる。
将来これだけの企業が完全に大阪(関西)本社となる。

重電・通信機・家電・部品・計器・その他電機 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=21
原動機・工作機・産業機械・他機械・機械部品 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=19
造船・車両・自動車・自転車・航空機 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=23
建築・住宅・電気工事他  http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=1
食品 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=3
繊維 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=5
化学 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=9
医薬・塗料・その他化学 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=11
精密・その他製造  http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=25
量販店・外食・百貨店・スーパー http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=2
鉄道・陸運・海運・航空・倉庫・運輸関連 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=14
放送・通信 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=16
サービス・その他 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai_1.html?&type=1&kind=20
資料:関経連 http://www.kankeiren.or.jp/kaiinkigyouannnai.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:49:36 ID:RDQfdLwn
【工場三法廃止後の大阪と近畿の今後 2 】

「近畿ハイテク産業確立」
松下、シャープ、三洋を筆頭とした大阪(関西系)企業による、
湾岸ハイテクプラント計画(シリコンパレー化、2011年完成)。投資額3兆円。
http://www.sankei-kansai.com/2008/07/09/20080709-000858.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080617ke01.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000913-reu-bus_all
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080719ke01.htm

「西日本⇒上海間アジア経済網確立」
愛知(自動車産業)→近畿(ハイテク&最先端エレクトロニクス)→福岡(対アジア玄関)→上海(13億人市場)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20080712000077

伊丹空港廃止(梅田航空規制廃止)、府庁WTC全面移転。

道州制導入。伊丹にコンパクトなバックアップ用副首都誘致。

中ノ島→淀夜橋辺りに300mクラスのランドマークビル建設「梅田マンハッタン化計画」。
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/?donelayout=1
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/2719665033/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/28282734@N04/2637355982/sizes/o/

東京に本社を移した大阪(関西系)企業の大阪本社復帰⇒「GDP大阪>東京」
工場三法廃止後の「近畿湾岸ハイテクプラント計画」3兆円以上投資はその布石で、
将来近畿が実質的な経済拠点になるのは明確。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:52:03 ID:RDQfdLwn
【大阪の府内総生産(GDP)はOECD主要国に匹敵】

大阪の府内総生産(GDP)をOECD主要国と比較すると、オーストラリアとスイスの中間に位置する程度の規模がある。
ちなみに、「関西全体のGDPはカナダを超える」程の規模となっており、「大阪府はその中の5割弱」を占めている。
【関西(地方)だけでカナダを超え、世界の東京都(日本の首都)のGDPに匹敵】
http://www.osaka-brand.jp/dokkoi/graph/index_18.html
http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/toukei/E000/Ea00/Ea04/Ea04_008_h15syotoku_050810.html

平成19年度下期 <近畿圏工場面積> 前年比113%大幅増加
http://www.kansai.meti.go.jp/3-2sanritu/dl/H19gaiyou.pdf
平成19年度 <近畿圏貿易額> 輸出・輸入ともに5年連続過去最高額を更新!
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/pdf/h1912/index2(tei).pdf

二〇〇六年の製造品出荷額
阪神工業地帯 31兆1028億円(大阪府 16兆6478億円、兵庫県 14兆4550億円)
京浜工業地帯 30兆5099億円(東京都 10兆3597億円、神奈川県20兆1502億円)
工場三法撤廃後、僅か3年で阪神の出荷額27兆円→31兆円と激増し、低迷の京浜工業地帯を抜く。
工場三法の間、阪神工業地帯の代用として開発が進んだ中京工業地帯も、
工場三法廃止後、関西系企業が投資を近畿にシフトした為開発が低迷、
近畿湾岸ハイテクプラント計画完成後、阪神工業地帯が中京工業地帯を抜くのは時間の問題とされている。 
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:13:28 ID:HAxOU95j
そんなに関西が良くなるんやったらna,
是非とも三重は関西に戻らんとあかんな。(by津市民)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:17:17 ID:WEhWnHrL
徳島?てなに?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:50:29 ID:Z+HmM+YL
カス
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:17:49 ID:m2J/XN1t
>>154
>>155
>>156
たくましい想像力やね。
本当にそうなったらいいが、多分口だけやろ。
口先だけでなく、今、現実、実行が重要やろ。
将来の事なんて、どうなるか誰にも分からんわ。
関西州、魅力、メリットないな〜。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:53:29 ID:vIgveBvQ
府とか県とか廃止し、市も5万以上にするなら
賛成する。
州議会が地方政府として働くかやけど。
名前は「大和州」のほうがいいなあ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:01:08 ID:1YlgCe0g
A 大阪
B 兵庫
C 京都
D 三重 滋賀 奈良
E 和歌山
F 福井 徳島
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:02:50 ID:GQf2x433
大阪に対する個人的感情は抜きにしないと駄目。
大阪とか福岡とか こけたら西日本全体が今の東北みたいになるよ。
京都や神戸の文化も堪能できないようになる。
つまり運命共同体なわけだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:29:03 ID:Y8VlGlSX
現在 東京の中央官僚は地方交付金と国庫支出金で地方を奴隷化している。
国と地方の税源配分は 現在 国6に対して地方4である。

もし 道州制になると地方は この2つの税金をある程度自由に使えるようになるわけだ。
現在 大阪の負債は約5兆円で もし大阪が単独で大阪特別州になったりすると
年間利益がプラス収支になり 約10年から15年で負債を返せるようになる。

近畿他府県で道州制後 プラス収支になるのは 京都 兵庫 滋賀 である。
残念ながら 奈良 和歌山 三重 福井 は道州制後もマイナス収支である。
つまり 大阪 京都 兵庫 滋賀 は単独で独立してやっていった方が特なのです。

もし近畿外の 徳島 鳥取 が近畿州入りすると 損こそあれトクすることはありません。
この2県は 道州制後もマイナス収支だからです。

道州制は都道府県にお金が入ってくるのではなく州にお金が入ってくるのです。
もし近畿州が財政破綻すると責任は州に押し付けられ 国は責任をとってくれません。
これが道州制のプラス面とマイナス面です。州はつまり一つの国になるのです。

何故 他地方の鳥取と徳島が近畿州入りを熱望しているかわかりましたか?
僕はやはり近畿州は 京都 奈良 大阪 兵庫 滋賀 和歌山 三重 福井 石川
でやった方がいいと思うのです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:49:20 ID:Y8VlGlSX
僕は道州制は 経済と文化 人の交流 が大切だと思います。
前レスで 何故? 福井と石川を入れたか説明しましょう。
 
福井はおおまかにわけて 嶺北地方と嶺南地方にわかれてます。
嶺南地方は元滋賀県で 関西の原発があり 又 若狭湾という優秀な港をもっています。
これからの国際交流は東アジアシフトにチェンジされていきます。
対貿易をやるには 優秀な日本海側の港が必要ですし 近畿州は地理的にも
東アジアと貿易しやすいのです。

そして近畿州案を提案したのは実は福井人であり また戦国時代から福井は
朝倉氏の本拠一乗谷で公家文化が栄え小京都と呼ばれました。
石川県は道州制後プラス収支で近畿志向の土地柄であり 歴史 文化 言語
で畿内とよく似ています。また畿内との交流も盛んな土地柄です。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:08:23 ID:VZOJvzTA
滋賀が単独やっていけるとは思わないんだが、港も無いから単独では何も出来ない。
国内物流にしても通過されるのがオチだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:14:32 ID:Y8VlGlSX
大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 三重 福井 石川
これでやるって事だよ。 運命共同体って事です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:29:01 ID:0kA0vFDV
日本海の港は舞鶴でおk
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:06:19 ID:vIgveBvQ
つか、地方議員とか無駄なシト多すぎ。
民間に委託できるところは委託したほうが効率いい。

比較的デカい州政府と、5から10万ぐらいの市で成り立つほうが
「議会」つうものの数が少なくなる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:49:37 ID:Mn79KGFy
>>165
石川は流石に徳島鳥取以上に関西州の形が不自然すぎ。
近畿志向度・交流度も、石川と徳島鳥取では比べものにならないやろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:23:06 ID:c8q/5otG
チンカス徳島は場違いだろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:01:17 ID:Y8VlGlSX
170 歴史 文化 経済貢献度を1から勉強してください。
石川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>徳島と解るはず。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:36:22 ID:YrNR7da9
>>172
お宅さん1人がヨイショしてるだけだろ。
徳島は関空に資本参加してるほどだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:48:05 ID:Y8VlGlSX
そんな資本いらない。徳島は民度低い。164と165のスレみればわかる。
道州制になると県の利益じゃなく 州の利益になる。
畿内人からすると たかられてる感じ。
関西に親戚が多い徳島人の気持ちはわかるが 一緒にはやりたくない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:59:37 ID:szFl8Kqk
石川 能登半島なんて北陸のイメージしか沸いてこないわ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 02:59:36 ID:zAq0m33Z
徳島なんて 四国のイメージしか沸いてこないわあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:47:16 ID:pl2j1p88
おいおいサンダーバード一本で結ばれる石川と、
海の向こうで直通電車すらない島の徳島ではどう考えても石川だろ
石川って地図で見ると半島だけど、メイン地区は県南部の平野だよ
地図で見て地形がおかしいとかは人的交流に無関係な話だよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:35:54 ID:4I9/ciMG
徳島を大和州に入れたら、
四国州の経済がもたない。

多分経済規模考えて、福井か三重かって選択になるでしょ。
関西人としては「お伊勢さん」のある三重欲しいだろうけど、
関西電力なんかの関係で福井を選ぶかもしれない。

または嶺北と北勢を諦める。

最終的には両県の県民投票で決めるでしょうが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:57:23 ID:LVgizcKt
>>165
勝手に石川県、福井県を関西州にしてもらっては困ります。
石川県も福井県も、関西弁なんか話しません。
両県とも経済の面に於いては、中京地区との経済交流が盛んです。
事実、中京地区の経済交流抜きでは成り立たなくなっている。
関西の人が、両県を近畿に入れたがるのは自由だが、それに対して
すべてではないが多くの両県民が、現実性(経済、利益)の面で違和感を抱く。
近畿の人達は、近畿の人達だけで関西州を造っていくべき。
根拠の薄い、現実性のない理由をつけて他県を引き込むのは止めてほしい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:29:43 ID:eHsdqVYO
>>179

と北陸で取り残される富山人が熱弁していますw

石川の南端のW加賀温泉郷”は“関西の奥座敷”と比喩されており
関西と共にし、これまた関西の企業であるJR西日本(子会社に旅行会社あり)の
恩恵を授からないと成り立ちません。

石川の産業は好調で確かに愛知や静岡とも取引しているますが、これは
別州であろうと関係なく企業間の信頼関係で成り立っているものです。
それに基幹産業の世界の建設機械のコマツは中京と何も関係御座いません。

北陸州独立成らずなら、間違いなく組みべき相手は関西です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:01:46 ID:rJn1RRg4
>>180
北陸州じやないんだよ。
中部州なんだよ。
なんで福井県が、遠くにある関西と一緒になるんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:09:40 ID:+Ut9ucrP
>>180
間違いなく組みべき相手は関西?
具体的に何の利益もないくせに、なんでそんな事が言える?
企業間の信頼関係?
苦しい言い訳するなよ。
関西の奥座敷?
勝手に言ってろ。北陸は北陸だよー。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:10:48 ID:eHsdqVYO
>>181

富山人が福井を中部だというなら
関西よりも中部に行くメリットを提示して欲しい。

確かに福井から岐阜南の大垣、岐阜市も名古屋市も近い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:15:40 ID:eHsdqVYO
>>182

>関西の奥座敷?

現実に来客の6割以上は関西からです。
JR西日本の旅行会社のツアーパックの利用が多いです。

>具体的に何の利益もないくせに

これが具体的な利益じゃないんですか?

>企業間の信頼関係?

愛知、静岡の自動車関係のチェーンですが、金沢(石川)の技術力は
他では真似出来ないレベルにあるそうですよ。
この企業が別州で有ろうが、もっと言えば日本企業でなかろうが
取引は成立です。製品力が有りますので。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:17:35 ID:M1+zFz7d
>>183
お前バカか?
今の日本産業の中心は、中京地区だろうが。
雇用、社会資本(税金)、産業の発展、どれをとっても影響するんだよ。
関西に入ってどれだけ恩恵があるんだよ。
どれだけの金が北陸にくるんだよー。
関西は今自分達の発展に、一生懸命だろうが?
その発展のためだけの協力者に使用されたくないんだよー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:21:45 ID:eHsdqVYO
>>185

どこの方が熱弁しているのですか?

・敦賀の関西電力の施設
・関西の日本海の港
・芦原、加賀、和倉温泉のJR西日本との連携
・金沢市の都市型観光地もJR西日本との連携必要

では逆に聞きますが中京との連携で、石川、福井のどのような業種に
利益が有るのですか?それは別州では成り立たない性質なのですか?

言葉の勢いに任せないで具体的に述べてください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:22:38 ID:M1+zFz7d
>>184
別に関西州に入らなくても、観光で関西から客がくるやろ。
関西州に入ると客増えるんけ?
何の利益もないやんけ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:27:59 ID:5kFxDVqP
>>186
みんな少しでも恵まれた自治体と一緒になりたいんだよ。

お前の言う、観光、関西電力、同州制と何の関係がある?
企業の取引は関係ないと言っておきながら、JRとの連携、関電を
持ち出してきて矛盾してるだろうが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:29:55 ID:eHsdqVYO
>>187

1、貴方が何所の人なのか?
2、中部州の場合の石川、福井の産業業種別のメリット
3、またその様な業種があるのなら別州では成り立たないのか

上記3点の質問にお答えください。

こちらは
観光産業に関しては
・顧客の大部分は関西から
・媒体はJR西日本のサンダーバードと子会社の旅行会社

関西と組む優位性は説明済み。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:40:37 ID:2Q4c0+q0
>>189
お前の言う関西州のメリットは、観光か?(笑)

観光で福井県や石川県が成り立っていると思っているのか?

お前こそどこの府県の人なのか?

両県とも、もっと中京地区の企業と交流したいんだよ。企業誘致など
将来的な社会資本、北陸新幹線、中部縦貫道、の整備に関西が金出せるか?
関西に関係のない事業は、応援しないだろうが?
両県の産業の発展が、税金、社会資本の充実に与える影響が大きい。

お前の言う利益は観光だけだろうが、笑われるぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:54:09 ID:eHsdqVYO
>>190

貴方のいう抽象的なことを言っても有りなら
関西州の魅力は、他にスケールの大きいものは有りますよ
あえて抽象的な事柄を外して具体的な項目を言ったに過ぎません。

・関西の港
・敦賀の関西電力の施設
・観光産業

それより
1、貴方が何所の人なのか?
2、中部州の場合の石川、福井の産業業種別のメリット
3、またその様な業種があるのなら別州では成り立たないのか

これにお答えください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:06:30 ID:Rdi3ED2p
>>191
関西電力の施設?
福井県に懇願して建設させてもらったんだろうが。
関西に入ったら、恩恵をうけれなくなる。
具体的にと言っているが、抽象的なのはお前の方だろうが。
お前こそ具体的に説明をしろよ。
そのような業種があるなら別州で成り立たないのか?
成り立つわけないやろ。
自動車産業、航空機産業、電子技術関連産業、化学関連産業、など
石川県、福井県ともこの中京地区の関連企業の仕事をしている会社が
多く存在している。
新聞アンケートでは、両県とも今後さらに交流を深めたい地域としていづれも中京
地区が1位でした。
>>191は具体的な利益を何一つ言っていない。説得力がまったくない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:15:14 ID:QUMFo/tS
>>191
関西の港、観光、関電の施設、と道州制とどんな関係がありますか。
具体的に説明してください。
観光なんて民間がやる事だと思います。
関西州に入らなかったら、観光客が減るのですか。
中部方面からの観光客が増えるかもしれません。
現実に中京方面からの客の方が増えています。
いい加減見苦しい、言い訳はやめてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:15:34 ID:eHsdqVYO
>>192

地域の繋がりとは相互関係から成り立ちます。
お互いに必要とされているかどうなのか?が重要です。

関西は福井が戦略上、どうしても必要。
石川は福井と比較しオマケでしょうが強いて言えば安定した収支と観光産業の連携。
それと敦賀港の副次的な金沢港。

>自動車産業、航空機産業、電子技術関連産業、化学関連産業、など
石川県、福井県ともこの中京地区の関連企業の仕事をしている会社が

確かに有りますね。これは別州では成り立たない説明は何でしょうか?
現在も必要だから企業間取引があるのではないのでしょうか?
その辺の説明をして下さい、貴方は
>成り立つわけないやろ。

この説明で終わっています。

>新聞アンケートでは、両県とも今後さらに交流を深めたい地域としていづれも中京地区が1位でした

それは見てませんねソース出典できますか?
まあ、トヨタ景気で世論がそのように動くのも理解出来ますが。

>>191は具体的な利益を何一つ言っていない。説得力がまったくない。

お言葉、そんぐりお返しします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:22:58 ID:1XZ0mzVN
>>194
関西州参加への具体的な利益をご説明ください。
あなたの抽象的な理由では、何の利益も生まれません。
これまで通りか、それ以下になってしまいます。
地域のつながり相互関係としては、関西は遠い存在です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:28:25 ID:eHsdqVYO
>>195

>地域のつながり相互関係としては、関西は遠い存在です。

これは富山県の話じゃないのですか?
勝手に北陸に置き換えないでください。
事実、福井県の100万人以上の他県との交流の1位は石川、2位が京都なのです。
富山県との交流は余り無いようですね。

石川の産業は中部と別州に成っても成り立つ産業が殆どですが
こと観光産業に関しては
顧客の過半数が関西方面からで
JR西日本の電車とJR西日本の旅行会社の営業力の力によるところも大きく。
事実、加賀温泉郷は関西の奥座敷と呼ばれています。

>具体的な利益を何一つ言っていない。説得力がまったくない。

これが具体的で無いというなら、話の出来る相手じゃないとみなします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:36:09 ID:gHplaAgp
>>196
質問にお答えください。
関西州に入らないと、関西からの観光客が減るのですか?
関西からの観光客で福井県は成り立っていません。
他人の質問には、根拠がないため全く答えられない。(笑)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:42:28 ID:eHsdqVYO
>>197

>関西州に入らないと、関西からの観光客が減るのですか?

今更、説明が必要なんですか?これには驚きです。

これ以上、噛み砕くのは面倒です。私は貴方の部下でも生徒でも顧客でもない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:06:29 ID:pl2j1p88
>>198
減るだろうね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:20:28 ID:pl2j1p88

流動量合計(:千人)
石川県 → 関西地区 2107
石川県 → 東海地区 1955

参考
徳島県 → 関西地区 1599
鳥取県 → 関西地区 2659

201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:28:49 ID:pl2j1p88
鳥取や徳島が関西なら石川が関西でも全くOK
徳島よりも石川のほうが相互交流が多い
直通列車一本2時間で関西の石川だから当たり前


202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:33:04 ID:pl2j1p88

流動量合計(:千人)
北陸三県 → 関西地区 11599
北陸三県 → 東海地区 .6872
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:41:40 ID:BMVRltXu
>>199
減った分、中京地区からの観光客が増えるよ。
>>200
>>201
具体的な利益も言わない、抽象的な事ばかり繰り返す。
石川県小松空港から、東京まで一時間かかりません。
福井県は、北陸、中部州が理想的である。
基本的には、西川知事の言うとおり道州制には反対である。
自民党の区割り案が出ているが、福井県はいづれも北陸州か中部州になっている。
今は(これからは)、関東、中部、外国の観光客が狙い目である。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:47:36 ID:eHsdqVYO
>>203

JR西日本の鉄道や駅の観光地をJR東海が投資しますか?
中京と関西だったら、エンターテイメントのセンスも関西が高いし
この面でセンスが劣る名古屋でも戦略的に育てるリゾート地があるとすれば
JR東海でいく熱海温泉と長野の温泉地帯だろうね。

関西の奥座敷の加賀温泉は冷遇を受けるよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:53:08 ID:pl2j1p88
>減った分、中京地区からの観光客が増えるよ。

JR西の収入だね
絶対量が倍ほど違うのは>>202見てのとおり
しかもこれが福井県限定となれば関西:東海は8:2という割合になる
関西が減った分中京が増える?(笑)

>自民党の区割り案が出ているが、福井県はいづれも北陸州か中部州になっている。

毎年変わるが、はたして来年はどうだろうね?
人の流れを全く無視した区割りだね
机上の空論ははたして各県民、財界に受け入れられるだろうか?

>今は(これからは)、関東、中部、外国の観光客が狙い目である。

狙うのは勝手だがだれも宣伝してくれないし、広域連携の協定も無い
いまのところ観光を目玉に挙げているのは関西州のみ

206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:55:49 ID:BMVRltXu
>>204
観光と道州制の関係を答えてください。
関西の奥座敷と言いますが、地元の人は福井県、石川県、
ともにそんな事を言う人はいません。
あなたは、福井、石川の観光が関西のおかげで成り立っていると思って
いるのですか。
大きな間違いです。
両県ともに観光のことぐらいで、北陸州、中部州、関西州に入るかなど
参考にもしていませんよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:06:26 ID:/YNz+BGJ
>>205
机上の空論は県民、財界に受け入れられるか?
関西広域連合の参加に福井県は留保しました。
県民、財界からメリットがないとして反対の意見が多いんですよ。
特に財界からは、中京地区との交流を望む声が圧倒的に多い。
あなたは、北陸の人間ではないようですね。
質問に全く回答せず、毎回毎回都合の良い苦し紛れの意見ばかり発言して
誰も相手にしてくれなくなりますよ。(笑)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:10:18 ID:pl2j1p88
>>204
だろうね
まともな交通網すらなく、交流がほとんど無い北陸は裏中部と呼ばれ僻地確定だろうね

参考データ

愛知県発各目的地間流動量合計(:千人)
福井 1129
石川 963
富山 551
北陸三県計 2639

長野 4980
静岡 14969

北陸はお話にならないレベルの繋がりしかないね
3県合わせても長野の半分以下、静岡の1/6程度の交流しかない
完全に隔離された飛び地の僻地だろう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:15:28 ID:pl2j1p88
>>207
保留したことだけが頼りのようだね
果たして来年も保留するかな?
それ以前に中部には加盟すらしてないね
福井は関西連合の設立合意を保留しただけであって、関西機構には正式加盟しているメンバーだよ


210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:16:18 ID:/YNz+BGJ
>>208
だから中部州にはいるんだよ。
お金の面で苦労している関西に入っても、北陸新幹線、中部縦貫道、
の建設が前には進まない。
福井県の関西と関係がない事業に、金出すわけないやろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:22:26 ID:SZ2Swi3n
>>209
中部の各県は、大阪や関経連みたいに同州制の早期導入に対してこだわっていないん
だよ。だからそんな連合必要がない。
その代わり、福井県は日本まんなかクラブというのに参加しているんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:24:42 ID:pl2j1p88
>>210
金目当てで中部州か?
そういう考え方は中部州にとって迷惑ではないのかね

>北陸新幹線、中部縦貫道、

これが中部にとってどんなメリットがあるのだろうか?
莫大な金を出すほどの価値があるのかな?
JR東海は数兆円つぎ込んで2025年までに東海道リニア建設をするそうだが、
余った金でJR西日本管内の北陸新幹線も同時建設してくれるのかね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:31:31 ID:SZ2Swi3n
>>212
あなたは、関西の人だからそんな風に思うのですよ。
だから関西州には、入らない方が良いのです。
中部縦貫道、北陸新幹線、福井県、石川県にとっては絶対に必要であるし、
計り知れない経済効果をもたらします。
別に関西のために行う事業ではないので関西の人には関係がなくメリットも感じ
られないでしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:38:36 ID:pl2j1p88
私は福井の人間なんだが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:58:50 ID:pl2j1p88
福井の関西入りを非常に警戒している奴がいることだけは確かなようだな
福井に離れられると経済が崩壊するのはどこの県だろうな?
そして必死に関西を叩く心理状態ともリンクしているわけか

福井の関西入り妨害工作と関西叩きをセットでやる県民はどこのやつだろうか?
そこの県民はどんな背に腹を変えられない、必死な事情があるのだろうか?
この辺を掘り下げてみるのも面白いな
北陸3県の枠に依存した企業がその県の経済のすべてだったりするのかもな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:50:04 ID:atWogjM4
>>215
福井県を関西州に入れたがっているのは、関西の人間だよ。
福井県は別に関西に入っても何の得にもならないよ。
その事が分かっているから、福井県は関西広域連合に参加しなかったんだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:23:03 ID:eHsdqVYO
中部、関西と北陸との繋がりなら

関西>中部なのは間違いない。
これは数値でも明らかで。

関西−北陸間は日本列島の中で最も
太平洋−日本海の距離の近く間に巨大山脈も無い優れた地形をした
まさに東アジアシフト時代に相応しい地域。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:34:16 ID:4I9/ciMG
おねがい、大和州って言って。
「関西」つうたら、逢坂山より西になっちゃう。

キンキ州だと「ヘンタイ州」みたいだし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:47:47 ID:pl2j1p88
>>216
道州制の本質は相互依存体制の構築だよ

今までは各県、国とのパイプさえあればどんなに孤立した僻地でも経済活動が成り立ったが、
これからは州内で相互依存関係を築けない地方は爪弾きにされ相手にされないまま予算も回ってこなくなる
つまり交流のあるもの同士で予算を回しあう関係になる

わかるね?
関西が福井を必要としているならそれに乗らなければいけない
必要とされていない州に入れば干されるだけ
お金目当てに名古屋に擦り寄っても、向こうが必要としていなければお金は落としてくれないよ
今までの国と県との関係のように、横並びの均等配分じゃないんだから
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:06:23 ID:eHsdqVYO
>>220

そうなんですよ。要は貿易です。
例えば日本がどこかの国3つと合併しないさいと言われて
単に隣接しているからといって韓国、北朝鮮、モンゴルよりも
米国、中国、ドイツの方が良いと思うのは
貿易関係が強固に有るからです。

例えば某県が名古屋に求めるものは
韓国が日本に「技術移転してよ、ODA頂戴」といっているのと同じで
要はやっかいものにしか成らない。

某県が与えるものが有るとすれば「安い労働力」だけでしょうね。
ま、現在と何も変わりませんが。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:17:28 ID:pl2j1p88
>>220
まったくですね
観光州を標榜し、東アジア重視を州是としている関西にとって
北陸はそのまま利益になる交流相手なんですね

観光で関西北陸間の交流が伸びれば、大阪本社金沢支社のJR西日本が丸儲け
貿易で吹田〜米原〜敦賀港間、あるいはそれを補完する金沢港間の貨物輸送が増えれば
これまたJR貨物の収入として関西が潤うことになる
トラック便とて同じこと
すべて州内道路で完結し、他州にお金を落とさずに済む

222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:50:45 ID:MI5WJC5j
>>220
貿易ってw 日本のGDPにおける貿易収支って構成比としては
ほんの15%くらいで著しく低いんですけど。いまや政府資金から
ファンドから個人に至るまでマネーは対外投資でしょうよ。

対日貿易が大赤字の韓国への輸出なんか15%のほんの一部だしな。
韓国なんか素材材料関連で取引切れても代わりは豪州や中東など
資源融入国中心で相手はいくらでもあるしね。実際そういう傾向だし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:57:09 ID:eHsdqVYO
>>222

論点が違います。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:15:45 ID:MI5WJC5j
たしかに違うなw 
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:43:34 ID:68UiZu32
>>219
関西が福井を必要としているのは、自分達の利益のためだけ。
福井県にとっては利益はない。
中部が福井県を必要としているかは、愛知県にとって日本海側の港、
地域は必要である。
福井県も、ぜひとも中京の産業とより密な交流をしたがっている。
そこに関西が自分達の利益(合併特例債や借金)の為に関係の薄い福井県を
巻き込もうとしている。
関西にとっては福井県が必要かもしれんが、福井県にとっては利益がない。
近畿は近畿(関西)だけで、州を形成すれば良い。あたりまえの事。
>>220
観光というが、福井県だけの為の観光PRではないだろう。
そんなもんで福井県が食っていけるか?そんなもんでごまかすなよ。
関西州に入っても、なんも得に成る事がないためそれしか言う事が出来ない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:57:37 ID:MGDeDbJF
議題 「石川は関西に入れる?」

関西との転入出者数と県の人口

三重県 17,462 1,868,056
岡山県 17,569 1,950,188
香川県 9,899  1,008,601
徳島県 7,338  814,686


石川県 7,457  1,177,134


人口比で考えると

香川県>>三重県>徳島県=岡山県>>>>>>>>>石川県
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:01:53 ID:5IcB77q7
でも福井県って「分断してでも入る」って言った人居なかった?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:02:44 ID:pl2j1p88
>>225
富山工作員乙!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:08:49 ID:5IcB77q7
225 大体、州で鎖国する訳じゃないから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:12:20 ID:TvvG9f8I
>>228
都合が悪くなると、すぐ富山工作員にしたがる関西人。
富山も石川も、福井県がどこになろうが興味ないと思う。
それが分からないのは、あなたが関西人だからです。
>>227
もうとっくに市長やめてるよ。
その後(最近)は、どこの首長もいっさいそんな発言していない。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:20:21 ID:pl2j1p88
おまえこそ福井人のような顔して工作するなよ(笑)
為替はまだ市長だろバーカ(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:21:19 ID:5IcB77q7
まぁ、どっちにしても入りたくないならそれで良いよ 無理強いしても仕方ないし鎖国する訳じゃないし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:29:20 ID:TvvG9f8I
>>231
いい加減、福井県のケツ付きまとうのやめたらどうか。
ストーカーみたいで気色悪い。
福井県民のようなふりをして、ストーカーみたいな事して何が楽しいのか。
234名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 23:47:44 ID:7uHnrtkb
>>233
富山人の相手するなよ
うれしがってくっついてくるから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:50:42 ID:pl2j1p88
どういう流れか知らんが富山がほぼ全員からウザがられていることだけはガチのようだな(笑)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:50:43 ID:eHsdqVYO
中京景気の陰りが見えてきたね。
道州制後、関西が復活するのは明らか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:58:18 ID:eHsdqVYO
滋賀県も中部州なら福井も中部でも良いんだけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:25:59 ID:rClrMCS9
>>236
>>237
日本産業の中心である中京の景気が悪くなれば、日本全体の景気も悪くなる。
関西の景気も当然悪くなる。

滋賀県と福井県は、あんまり交流ない。
福井県は中部でしょう。
滋賀県は関西でしょう。
福井県は別に意識していないよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:33:21 ID:rClrMCS9
>>234
>>233だが、勘違いするな、お前に言ってるんだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:14:24 ID:viZlywN5
中京は自動車という単一産業に依存しすぎていたのがネックになってるね
その産業が調子良いときは手が着けられないほど強いが、原油高一発で終わってしまった

関西は、製造業、観光、金融、マスコミ、学術、医療、宗教、その他複合的産業の分厚さは世界一のレベル
底堅さは中京のような製造業一辺倒の地域の比じゃないよ
大学だけで中京なんか足元にも及ばないレベルだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:18:13 ID:viZlywN5
>滋賀県と福井県は、あんまり交流ない。

どこが?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9_%28%E5%BA%83%E7%BE%A9%29

福井の100万人以上交流圏
1 石川県 497.4
2 京都府 308.7
3 滋賀県 279.9 ←
4 大阪府 127.4
5 愛知県 112.8 ←
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:48:13 ID:/rOmBQxI
>>240
間違っている。
中京は、自動車産業、航空機産業、電子機器産業、化学産業など。
観光、金融、マスコミ、宗教、学術、などは論外、福井県には利益なし。
お前、医療というが大阪がどれだけ医療にめぐまれている?
デタラメを言うな。
福井県の場合、大学は中京方面、東京方面にも結構進学している。(関西方面も多い)
関西でなくてはならない事はない。
>>241
ウイキペディアの資料なんか出すなよ。(笑)
バカにされるぞ。(笑)
出典の資料を見たが、デタラメじゃないか。
福井県、石川県の数字(大阪、愛知)がでてないではないか。
デタラメな数字を載せているウィキペディアの資料でごまかすなよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:03:49 ID:OMuB3ZdI
>>240
経済、産業(製造業)では、関西は中京の足元にも及ばないよ。
これは、揺るぎのない事実だから仕様がない。
関西は世界一のレベルだとか、口からでまかせばかり言っているから
信用されないんだよ。
誰が見たってウソって分かるじゃないか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:22:55 ID:qrQ09TWs
>>243

その為の道州制だろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:57:16 ID:viZlywN5
>>242>>243
本当にそうならそんなに必死になるなよ(笑)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 05:32:53 ID:ikomOiwy
>>243
統計から見ても明らかだしな。
>>245
事実だから笑えるんだけどw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 06:59:37 ID:9sPKdrFl
笑いなさい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:34:33 ID:6+V6OGVc
だから、別に鎖国する訳じゃないからw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:05:04 ID:Lb6GqChF
>>214 >>215分断工作員のお前が、北陸州阻止のために自身の立場を逆にして書くな。部外者は口をださず福井県の人をそっとしておいてやれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:26:08 ID:tyENhU2s
2011年7月25日以降、電波泥棒問題はどうなろう?

◎特例で電波泥棒OK
大阪府・徳島県・鳥取県でのサンテレビ
滋賀県でのKBS京都
鳥取県でのABC・TSC
伊賀・東紀州での準キー4局
徳島県三好地方での岡高5局
京都府木津川市・相楽郡でのTVN
奈良県五條市北部でのWTV
和歌山県伊都地方でのTVN(ケーブルは認めないが)
三重県平野部でのTVA

その反面、福井県南部は地デジ化の影響でケーブルを含めて民放2局しか受信できなくなり、宮崎同様の「電波の孤島」に転落しそうだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:38:41 ID:mWDbLFi3
>>250
愛知県への三重テレビのスピルオーバー及び、愛知県西部でのケーブルによる再送信
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:22:46 ID:1miZyV7T
・・・電波乞食・・・
・・と・く・し・ま・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:51:36 ID:jxS0a5o6
>>250徳島県(三好地方を除く)全域での準キー局もOK。

隣の香川は民放5局なのに徳島は民放1局では情報格差が生じるから。

佐賀県は在福民放5局の受信は地デジでもOK(区域外再送信も)になった。

よって、日本一民放受信数が少ない都道府県は福井と宮崎(いずれも2局)になるね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:32:01 ID:9/ABksh1
>>243
「元気ナゴヤ」に陰り 東海3県(愛知、岐阜、三重)の製造業、全国下回る 日銀短観[08/07/02]

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008070202000067.html
日銀名古屋支店が1日発表した東海3県(愛知、岐阜、三重)の6月企業短期経済観測調査
(短観)は、全産業の業況判断指数がマイナス4となり、2003年12月以来、
4年半ぶりにマイナスに転じた。特に製造業は9ポイント低下のマイナス4で、
全国(マイナス3)を下回る水準に。得意のモノづくりで好調を続けてきた
「元気ナゴヤ」に陰りが見えている。

製造業の中で落ち込みが大きいのは、自動車(前回プラス22から今回プラス13)、
電機(マイナス12からマイナス34)、金属製品(プラス29からプラス7)、
一般機械(プラス28からプラス14)など。

いずれも原材料高騰による収益悪化が主因だが、同支店の松野知之営業課長は
「米国向け輸出の割合が高く、米国景気減速の影響も受けた」と分析する。

製造業の08年度売り上げ計画は前回調査(1・1%増)を上回る1・2%増。
しかし輸出型企業に限ると、前回1・0%増から1・0%減に悪化した。
想定為替レートが前回の1ドル=107円から100円と、円高に大きく振れたためだ。

経常利益計画は前回0・2%増を予想していたのに対し、28・0%減と大幅悪化。
原材料高によるコストアップが「企業の吸収できる範囲を超えている」(松野営業課長)
状態となっている。

共立総合研究所(岐阜県大垣市)の江口忍主席研究員は「東海地方が全国よりも景気が
いいという状況は終わりつつある」と指摘。「『原材料価格はもう下がらない』という
あきらめ感があり、堅調な設備投資にも今後影響が出るはず。生産も落ちれば、本格的な
景気後退とな驩ツ能性がある」と話している。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:07:08 ID:9/ABksh1
http://www.2nn.jp/bizplus/1214974598/
「元気な東海」に陰り 景況悪化 調査で裏付け
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080704_1.htm

【松下電器が世界最大級の充電池工場を大阪市に建設】
総工費1千億円、2010年度の稼動目指す [07/17]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080717-OYT1T00068.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216235517/l50

松下電器産業グループが、総工費1000億円超を投じ、大阪市内に世界最大級の
リチウムイオン電池工場を建設する方針を固めたことが16日、明らかになった。
月内に正式決定し、早ければ2010年度の稼働を目指す。
生産能力の大幅な増強で、世界シェア(市場占有率)3位の松下電器は、2位のソニーを抜き、
首位の三洋電機に迫る。
関係者によると、新工場は、子会社の松下電池工業が関西電力大阪発電所の跡地に建設する
予定だ。フル稼働時の生産能力は月産5000万個程度で、現在のほぼ3倍に増える。
リチウムイオン電池は、小型で出力が大きい上に繰り返し使える利点がある。

「ノートパソコンなどのデジタル家電(ビデオ・カメラ含む)や携帯電話に不可欠な充電池で、電気自動車や
次世代ハイブリッド車の中核部品としても重要性が高まっている。」

世界市場では、三洋電機、ソニー、松下電池工業の3社が販売個数シェアで約7割を占める。
工場完成後、全世界のリチウムイオン電池の50%(松下25%、三洋25%)は関西で製造される。

二〇〇六年の製造品出荷額
阪神工業地帯 31兆1028億円(大阪府 16兆6478億円、兵庫県 14兆4550億円)
京浜工業地帯 30兆5099億円(東京都 10兆3597億円、神奈川県20兆1502億円)

工場三法撤廃後、僅か3年で阪神の出荷額27兆円→31兆円と激増し、京浜工業地帯を抜く。
工場三法の間、阪神工業地帯の「代用」として開発が進んだ中京工業地帯も、
工場三法撤廃後、関西系企業が投資を地元近畿に戻した為開発が低迷、
近畿湾岸ハイテクプラント計画完成後、阪神工業地帯が中京工業地帯を抜き日本一になるのは、時間の問題とされている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:19:58 ID:9/ABksh1
関西経済効果5兆1500億円 大阪湾岸4大プロジェクト試算
http://www.sankei-kansai.com/2008/07/09/20080709-000858.html
関西社会経済研究所は8日、松下電器産業、シャープ、住友金属工業の3社が大阪湾岸で進めている4つの大型設備投資が福井県を含めた関西2府5県に与える経済効果について、
初期投資と製品出荷を合わせて5兆1500億円超に及ぶと発表した。地域の経済規模を示す域内総生産(GRP)ベースでは効果は2兆2869億円で、平成17年度のGRPの約2・7%に相当、
4大プロジェクトが地元経済の底上げにつながることを裏付けた格好だ。
同研究所は、平成12年の関西地方の産業連関表を基に、松下のプラズマパネル工場(兵庫県尼崎市)と同社主導の液晶パネル工場(同姫路市)、シャープの液晶パネル、太陽電池工場(堺市)、住友金属工業の新高炉(和歌山市)が地域経済に与える効果を試算した。
4大プロジェクトの工場建設などによる初期投資効果は約1兆3908億円、フル稼働時の製品出荷(フル稼働の初年度)による効果は約3兆7660億円。合わせた経済波及効果は約5兆1568億円となる。
最も波及効果が大きいのはシャープの堺工場で波及効果は約1兆7945億円、松下のプラズマパネル工場が1兆7266億円でこれに次ぐ。いずれのプロジェクトでも初期投資の5割以上が施設の地元府県に還元され、製品出荷では地元還元率は8割を超える。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:24:57 ID:9/ABksh1
シャープ、大阪・堺に液晶パネル工場を建設・投資額3800億円  
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27148020070731
[大阪 31日 ロイター] シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)は31日、大阪府堺市の臨海部に液晶パネルと太陽電池の新工場を建設すると発表した。
液晶パネル新工場の投資額は土地代を含め約3800億円に上る。
今年11月に着工し、2010年3月までに稼動を開始する。液晶パネル新工場は、大型サイズのパネルを効率的に生産できる「第10世代」と呼ばれるガラス基板を使用する。
稼動当初の生産能力は月産3万6000枚とし、その後、同7万2000枚に引き上げる。
シャープは、液晶パネル工場と同じ敷地内に、関連する部材・装置メーカーの工場を誘致し「21世紀型コンビナート」として展開する。
大阪市内で記者会見したシャープの片山幹雄社長は、シャープと部材メーカーなどによる合計の投資額について「コンビナート全体で1兆円規模になる」と説明した。
すでに、カラーフィルターを生産する大日本印刷、ガラス基板メーカーの米コーニング社、関西電力が同コンビナートに進出する意向を示しているという。
太陽電池の稼動開始は2010年3月まで。投資額など詳細は今後、検討する。年間生産能力は1000メガワット(100万キロワット)となる。
2006年度における世界全体の生産量は2000メガワットで、堺の新工場はその半分の規模となる。

2007年 07月 31日 16:15 JST
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:29:12 ID:9/ABksh1
世界最大プラズマ工場建設 松下、2800億円投資へ
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011001000254.html
プラズマテレビで世界首位の松下電器産業は10日、年間生産能力約1000万台の世界最大のプラズマテレビ用パネル工場を兵庫県尼崎市に建設することを明らかにした。
投資額は約2800億円で、来年夏の稼働を目指す。  
薄型テレビの価格下落が続く中、最新鋭工場による生産効率の向上でコスト競争力を高める。また液晶テレビメーカーが、プラズマが得意としてきた大画面テレビを相次ぎ発売しており、
増産態勢を整えることで液晶陣営に対抗する。  10日午後、正式発表する。新工場は今年夏に稼働予定の尼崎第2工場(尼崎市)の近くに建設する見通し。  
松下はプラズマパネルを茨木第1(大阪府茨木市)など計4工場で生産、尼崎第2工場がフル稼働する2008年の年間生産能力は合計で1150万台(42型換算)。
これに約1000万台の新工場が加わる一方、茨木の2工場で、商品構成にも合わない設備は順次停止を検討する。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:07:03 ID:9/ABksh1
大阪湾岸は液晶パネルの世界的生産拠点に 松下も新工場
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080215/biz0802151533006-n1.htm
松下電器産業などは15日、日立製作所などと提携して平成22年に稼働させる薄型テレビ用液晶パネルの新工場について、兵庫県姫路市に建設すると正式発表した。
投資額は3000億円で、同社のパネル工場では最大となる。プラズマテレビ最大手の松下は、液晶パネルも自前で生産してコスト競争力を高め、
世界最大手の韓国サムスン電子などに対抗する。
「液晶でも(部品を自社生産する)垂直統合型の事業態勢を整え、松下にとって最重要の薄型テレビ事業を強力に推し進めていく」
松下の森田研常務役員は、同日都内で開かれた記者会見でこう話し、完成時には世界最先端の生産能力を持つ新工場への期待感を示した。
薄型テレビ事業で松下は、大画面を得意とするプラズマテレビを主軸にしてきた。世界的に需要が伸びている30型台の中型パネルを効率生産できる新工場により、
松下はプラズマと液晶の両輪を手に入れる。
新工場は松下と日立などが共同出資する「IPSアルファテクノロジ」(千葉県茂原市)の工場として建設。今年8月に着工、22年1月に生産を始める。
「第8世代」(2.5メートル×2.2メートル)と呼ばれるガラス基板を使い、成長市場の新興国中心に松下の組立工場へ輸出する。

2008.2.15 15:32
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:11:05 ID:9/ABksh1
シャープ、堺に液晶の世界最大工場…09年稼働 【投資5000億円規模】
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070519ke04.htm
シャープが堺市に薄型テレビ用液晶パネルの新工場の建設を決めたことが18日、明らかになった。
三重県亀山市の亀山第1、第2工場を合わせた生産能力を上回る世界最大の工場とする計画だ。
今夏に着工、2009年の稼働を目指しており、初期投資額は2000億円、最終的には5000億円規模を見込んでいる。
シャープは液晶テレビの国内シェア(市場占有率)はトップだが、生産能力の不足から海外展開が遅れており、巨額投資によって世界市場での勝ち残りを目指す。
40〜60型パネル、プラズマに対抗
新工場を建設するのは、堺市の臨海地区にある新日本製鉄の用地など。関連企業も含め120ヘクタール程度を確保、研究施設も併設し、
大型テレビ用の液晶パネルからテレビ受像機までを一貫生産する。
フル稼働時には亀山第1、第2工場の生産能力年間2200万台(32型換算、08年度計画)を上回り、従業員数も2000人を超える見通しだ。
シャープはこれまで、三重県に液晶パネルの生産拠点を集中させてきたが、地震などの災害リスクを分散させるため、
従業員を集めやすい都市部を中心に新工場の建設候補地を探していた。
北九州市や兵庫県姫路市などと比較した結果、亀山工場と研究開発拠点である奈良県天理市の総合開発センターに近く、海外向けの輸送コストも抑制できる堺市を選んだ。
続く...

(2007年5月19日 読売新聞)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:13:44 ID:9/ABksh1
外国企業誘致 大阪好調

昨年度、最多36件 半数がアジア
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080617ke01.htm
大阪府、大阪市、大阪商工会議所で作る大阪外国企業誘致センター(O―BIC)は16日、2007年度に府内に誘致した外国の企業・団体数が36件(前年度は24件)となり、
事業を始めた01年度以来、最も多かったと発表した。
シャープや松下電器産業など国内企業の関西での大型投資案件が相次いで明らかになっており、誘致センターは「大阪経済の力が再評価された結果ではないか」と分析している。
日本法人の東京本社に加え、大阪に支店を設ける「2次進出」が16件と前年の4倍に増えた。
進出企業の地域別では、前年度にゼロだった米国とカナダの企業が計8件に達した。このうち液晶テレビ部材メーカーのコーニングジャパン(進出地・堺市)、
パソコンメーカーのデル(同・大阪市)など4件が2次進出だった。
中国は8件で前年度より2件減った。一方で、インドが1件から4件に増えるなど、アジアからの進出は前年度より4件多い18件となり、全体の半分を占めている。
業種別ではIT(情報技術)、バイオ、研究開発分野が16件(前年度は9件)と最も多かった。
ドイツの大手アルミ精密構造材メーカー、イテム(ゾーリンゲン市)は1月に東京で設立した日本法人、イテム・ジャパンを大阪府和泉市に移し、
7月から本社兼工場として操業する。
寺井建社長は「大阪は東京、横浜と北九州の産業地帯の中間にあり、行き来しやすい」と、進出の理由を説明した。

(2008年6月17日 読売新聞)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:15:57 ID:9/ABksh1
研究施設、大阪に続々
企業補助金後押し/人材確保テコ入れ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080719ke01.htm
大阪府に研究開発施設を新設する企業が相次いでいる。
団塊世代の大量退職を受けて人材獲得競争が激しくなっており、首都圏に次ぐ大都市圏の関西で優秀な人材を確保する狙いがある。
大阪府の誘致も効果を上げているようだ。
ただ橋下知事は、府の財政改革の中で誘致のための補助金を削減する方針で、進出ラッシュが今後も続くかどうかは不透明だ。
(戸田博子)
京セラミタ(大阪市)は5月、大阪市中央区の本社敷地内に、20階建ての「R&D(研究開発)センター」を完成させた。
近隣4か所と三重県・玉城工場の技術開発拠点で働いていた400人の技術者を1か所に集めた。
深尾修身・技術本部室長は「優れた人材を集めるには、地元の大都市圏に研究所をつくることが重要だ」と強調する。
液晶製造機器の淀川メデック(大阪府吹田市)は、2009年2月に開発製造拠点を大阪市淀川区に移す。理由について、
「組み立ては地方や海外でもできるが、研究開発集団を維持するには、国内の都市部が良い」(吉田彰・管理本部長)と説明する。
大阪府枚方市にある産業団地「津田サイエンスヒルズ」にはフードスライサーの大手、吉泉産業が本社と研究開発拠点を移した。佐々木啓益社長は
「人材募集したときの反応が良い」と喜ぶ。森下仁丹も本社工場と研究施設を建設中だ。
相次ぐ研究施設の新設は、府が06年に始めた「先端研究所補助金」制度にも後押しされているようだ。
一定規模を上回る研究開発拠点を府内に設ける場合、1億円を限度に経費総額の10%を補助するもので、すでに6企業に総額5億7000万円が支出された。
06年に武田薬品工業の研究所誘致で、神奈川県に敗れた反省も生かし、支援体制を強化した。

(2008年7月19日 読売新聞)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:17:41 ID:9/ABksh1
「元気な東海」に陰り 景況悪化 調査で裏付け

【日本で最も元気とされた東海経済の強みが、逆に景気の足を引っ張りつつある】

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080704_1.htm
輸出依存型の製造業が集積し、日本経済のリード役である東海地方の景況感が悪化していることが、東海地方の民間調査でも裏付けられた。
米経済の減速と円高のダメージが他地域よりも大きく、中小企業の落ち込みも深刻で、
日本銀行の6月の企業短期経済観測調査(短観)も業況判断指数(DI)が全産業で4年半ぶりにマイナスになっている。
「日本で最も元気」とされた東海経済の強みが、逆に景気の足を引っ張りつつある。
■全産業
帝国データバンク名古屋支店が3日発表した東海4県(静岡県を含む)の6月の全産業の景気DI(対象企業による5段階の景気認識を指数化。基準は50)は、
前月比2・6ポイント減の34・1と、過去5年間で最低だった。
全国平均(32・7)に対する超過幅は1・4ポイントに縮小し、この1年間で半減した。地区別では、南関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)に抜かれ、
東海は8か月ぶりに全国首位から転落した。
共立総合研究所の4〜6月期の業況判断DI(景気が「改善した」と回答した企業割合=%=から「悪化した」を引いた指数。基準は0)も同様で、
過去7年で最低のマイナス22・2まで低下した。

続く...

(2008年7月4日 読売新聞)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:52:09 ID:UaezcGnS
徳島は治山対策で毎年多額の費用がかかる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:14:40 ID:pmEKnryn
>>254>>263
他県の悪口はやめたらどうか。
東海の悪口を言っているが、関西の経済は調子がいいのか。
東海=日本経済だろ。
勝てないからと言って、相手の悪口を載せるのはよくない。
関西の良い面だけを載せているが、それくらいの話題で東海の経済には全く
勝ってはいないと思うぞ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:25:04 ID:bNPgR267
トヨタしか無いくせに
267スジャータ:2008/08/19(火) 22:38:44 ID:1miZyV7T
【泥棒伝説徳島の歴史】・盗賊蜂須賀 天皇のタバコ ネコババ事件
・関西地区中心に、電波泥棒
・大川容疑者 6億 横領事件
・香川から 水 横取り問題
・香川の命 うどん
かっぱらい事件
・徳島 ヘドロ犬 エサ泥棒事件

手癖の悪い徳島人はぶち込むべきだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:14:45 ID:8LI0f+v+
>>265
×東海=日本経済だろ。

07 大阪府GDP 43兆円 近畿GDP約90兆円
07 愛知県GDP 38兆円 東海GDP約70兆円

結局、工場三法40年の間も、近畿の「代用」として発展した東海が近畿のGDPを抜く事は一度も無かった。
愛知県が大阪府のGDPを抜く事も一度も無かった。

今後も愛知(東海)が大阪(関西)経済を抜けない理由。

*工場三法廃止後、今迄近畿「代用」として中部に工場投資してきた関西系企業が投資を地元近畿に戻した。
*21世紀は 「×ガソリン ◎エレクトロニクス」 の時代と言われている。
*3年後、リチウムイオン充電池&急速充電器(ラップトップPC、携帯電話、デジタルビデオ&カメラ、電気自動車、次世代ハイブリッド車、他)の
  世界シェア50%を三洋と松下が阪神間で生産(国産電気自動車、次世代ハイブリッド車は殆んど)。
*プラズマTV&ディスプレー(プロジェクターに代わる100インチ以上大型含む)の世界シェア25%を松下が阪神間で生産。
*液晶ディスプレー(TV、PCモニター、携帯電話、デジタルビデオ&カメラ、電気自動車メーター他多々)の世界シェア25%を
  シャープと松下が阪神間で生産。
*次世代エネルギーとして注目の太陽電池世界シェア35%をシャープと三洋が阪神間で生産。
*その他近畿は次世代エネルギー、バイオテクノロジー、ロボット含む最先端エレクトロニクスの集結地。
*大阪(ディズニー+USJ)と周囲56の世界遺産(兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀)を一体とした観光産業の充実
  (07大阪府観光収入1.7兆円弱、大阪&京都で約2.5兆円で日本一)。
 
 ディズニーが大阪進出
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080206/trd0802062009009-n1.htm

【大阪の府内総生産(GDP)はOECD主要国に匹敵】

大阪の府内総生産(GDP)をOECD主要国と比較すると、オーストラリアとスイスの中間に位置する程度の規模がある。
ちなみに、「関西全体のGDPはカナダを超える」程の規模となっており、「大阪府はその中の4割強」を占めている。
【関西(地方)だけでカナダを超え、世界の東京都(日本の首都)のGDPに匹敵】
http://www.osaka-brand.jp/dokkoi/graph/index_18.html
http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/toukei/E000/Ea00/Ea04/Ea04_008_h15syotoku_050810.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:26:47 ID:8LI0f+v+
×関西の良い面だけを載せているが、それくらいの話題で東海の経済には全く
勝ってはいないと思うぞ。

東海は殆んど石油依存の自動車産業のみ。
エレクトロニクスはもとより観光に関しては人気度日本最下位レベル。
東海が近畿のGDPを抜いた事は過去一度も無い。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:56:15 ID:mHyC9+dK
>>268
東海と言っているのに、なんで愛知県と大阪府だけで比較をしているんだよ。
関西と東海(中部)で比較するのが本当だろうが。
そうやって、ごまかしていつも嘘をつくから信用されなくなるんだよ。
>>269
自動車産業だけじゃないだろう。
航空機産業、機械、鉄鋼、半導体、化学、関西にあるものは一通りあるじゃないか。
しかも、世界的な企業ならびに今後成長が期待されている企業が多く存在している。
経済、産業では関西は中部に追越されている、関西は設備投資しているがそれが
うまくいくかは誰にもわからない。
それに単に設備が古くなったため、造りなおしているのもほとんど。
関西地方の悪口を言うのはよくないが、他の県の嘘の事や悪口を言ってごまかしたり
あげようとするから、反発されたり嫌われたりするんだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:13:10 ID:8LI0f+v+
おまえ>>254>>263の「客観的な証拠データ」を「嘘や悪口」としか捕らえられない子供だなんだな...いま気付いた。

>東海と言っているのに、なんで愛知県と大阪府だけで比較をしているんだよ。
>関西と東海(中部)で比較するのが本当だろうが。
>そうやって、ごまかしていつも嘘をつくから信用されなくなるんだよ。

07大阪府GDP 43兆円  07近畿GDP約90兆円
07愛知県GDP 38兆円  07東海GDP約70兆円
が読めないのか?
過去に愛知が大阪のGDPを抜いた事も、東海が近畿のGDPを抜いた事も一度も無い。
事実や数字データから目を逸らし、ごまかしていつも嘘を通すから信用されなくなるんだよ。

確かに工場三法の過去40年間(工場三法は知らないと思うがw)、東海は近畿の「代用」として飛躍的に延びた。
が工場三法廃止後、阪神工業地帯は僅か3年で京浜工業地帯を抜き2位となり、毎年平均1兆円以上伸び続けている。
が関西系企業が地元に投資シフトしたため中京工業地帯は開発低迷。

>航空機産業、機械、鉄鋼、半導体、化学、関西にあるものは一通りあるじゃないか。
一応一通りあるが、石油高騰で主力の自動車産業中心に低迷してるのは事実。証拠資料参照→>>254>>263

>しかも、世界的な企業ならびに今後成長が期待されている企業が多く存在している。
証拠に乏しい主観論なので却下無効。そんな企業なら東海以外にも幾らでもある。

>経済、産業では関西は中部に追越されている
中京工業地帯>阪神工業地帯>京浜工業地帯だが、中京工業地帯が石油高騰で低迷してるのは事実。証拠資料参照→>>254>>263
因みに 大阪GDP>愛知GDP  近畿GDP>東海GDP は変わらず。

>関西は設備投資しているがそれがうまくいくかは誰にもわからない。
需要に生産が負い付かず故の設備投資。私情だけの主観論で却下無効。

>それに単に設備が古くなったため、造りなおしているのもほとんど。
需要に応じ最先端にするのは当然で資金豊富な証拠。証拠に乏しい私情だけの主観論で却下無効。

都合の悪い数字データや証拠から目を逸らし、「ごまかして嘘をつくから」で押し通してごまかして嘘をつくから
観光客も寄り付かない嫌われ者(日本最下位)になるんだよw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:27:47 ID:8LI0f+v+
「結論」 

>>270 ID:mHyC9+dK=243 ID:OMuB3ZdI は
過去の近畿経済低迷と東海経済上昇、現在の近畿経済上昇と東海低迷の根元である
「工場三法」も知らない、無知で都合の悪い「証拠や数字データ」を「嘘や悪口」と捉え、
私情と主観だけで事実をごまかし、嘘をついて押し通すだけの我侭な子供と判明しました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:36:43 ID:PYTdQnPE
>>271
関西経済は、石油高騰により経済にダメージをうけていないのか?そんな訳
ないだろうが日本全体の話だろう。
関西で造られた物が、最終的に中部に行き完成品になっている事実をあなたは知らない。
あなたは、東海と言うとすぐ自動車と言うがそれだけではない。
主観論につき却下と言っているが、あなたの一連のレスは何々したら、将来的にはとか、
そっちの方がもっと主観的である。
GDPと言っているか゛、どこからどこまでを近畿、中部にいれるかによっても数字は
全然ちがってくる。(出典を記述してくれ)
都合の悪いデータが多いのは関西地方だ、あなたの一連のレスは何度も言うが都合の
良いデータばかりをあつめたものばかりである。
率先して他県、他地方の悪口を言うのはなぜか?
後ろめたい事が、たくさんあるからだろう。
関西や、中部その他の嘘、ならびに悪口を書くのはよくない。
あなたの場合は、中部の悪口を言って関西の利点ばかり言っている、今比較して
関西に良い状況と思うか。
良い情報を載せるなとは言わないが、それによって中部の嘘、悪口を言うことが
嫌われる原因なんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:46:16 ID:cuj4V5QX
>>272
近畿経済が上昇している?
東海の経済が低迷している?
お前、そんな事を言うから誰にも相手にされないんだよ。
すこし景気が落ち込んだからと言って、中京の経済はもうダメ、
近畿の経済は上昇しています。
景気が落ち込んでいるのは、日本全体の話だろう。
何々したらばとか、将来的にはとか全然あてにならない事ばかりじゃないか。
不景気のなか近畿だけ経済が上昇していると言うのか、そんな事を言っているから
相手にされないんだよ。一生中部の悪口、近畿の経済上昇って言ってろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:03:43 ID:cuj4V5QX
>>272
>>274だが、近畿の良い情報はどんどん載せればいいと思うよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:10:49 ID:EXjhGkua
州都は別に作ったほうがよくね?

大阪だと西に寄りすぎてる。
大和盆地南部あたりに、計画的な州都ほしい。
ただし、平城京なみの計画性と日本的美しさが必要。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 07:41:54 ID:6LYVOSpW
>>273
調べたけど、なまじっか嘘でもなさそうだよ。
平成18年度 大阪府GDP : 41兆5674億円 http://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/H18sgaiyou.html
平成18年度 愛知県GDP : 36兆7234億円 http://www.pref.aichi.jp/0000013117.html
・平成19年度は大阪(観光とエレクトロニクス生産増加)、愛知(ハイブリッド車生産増加)で双方1兆円程上昇と予想。
近畿VS東海は分け方で変わるので自分でどうぞ。

観光
07大阪府観光収益2兆円弱(経済効果2兆7千億円以上)。
大阪http://www.pref.osaka.jp/kanko/kanko/toukei/18/(PDFファイルあり)
京都http://www.pref.kyoto.jp/news/press/2008/7/1215653877427.html
全体http://www.jcci.or.jp/cgi-news/jcci/news.pl?3+20071001180108
愛知は自分でどうぞ。

大阪府、11年ぶり黒字決算に道 07年度赤字、大幅減の13億
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/08kyodo2008080801000912/
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2008080801000912.html
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080800187&genre=A2&area=O10
http://mailkiss.net/node/11043
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:34:57 ID:nxOUqxbV
>>277
いいと思うよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:54:07 ID:6LYVOSpW
これ凄過ぎない!? 橋下総理大臣にしろ!!

★橋下大阪府知事就任後半年で、07年度135億円赤字を「122億円縮小し」12億9300万円に止める★
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51243387.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:08:54 ID:ubUEUYp3
うんこ徳島

論外っス
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:51:16 ID:bXKd/TAY
嶺南も関西にはイラネ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:28:55 ID:ddl2m0Mv
名古屋派の三重は論外
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 06:51:03 ID:tVJcWs4J
>>276
地図を見て物差しで測ってみな。
全然西によってない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:54:57 ID:bi1WmVN4
三重は東海。大阪から三重へ行くには、和歌山を抜けるより名古屋経由の方がが早い。
ていうか三重・和歌山はまとめて熊野古道州とでもしたらいい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:43:28 ID:8jp4pbhn
大阪、兵庫、京都=代表的関西

滋賀、奈良、和歌山=そういえば関西にある

三重=一時期は関西になるのか悩んだ

福井、徳島=えっ?!関西?なんで?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:21:25 ID:8mN1aar+
>>284
プラス四国でかつての南海道になるな。


>>285
経済圏として関西と言うからおかしいんじゃないの?
周辺を含めた別の言い方がいいと思いますね。

経済圏としては関西の範疇に入ったとしても、地元のマインドを忘れたわけじゃない。
各県には独特の文化がある。州入りしても決して身も心もすべて関西とは思っちゃいない。

福井のことは分からんけど、徳島は四国でも関西でもない。
地域は四国。買い物や経済は関西。生活の基盤は徳島。
あくまで、関西とも四国とも交流のある徳島という一地域であるということ。
そういう地域なんだから、なんで?といわれても簡単には答えられないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:52:52 ID:c277noul
東京に本社を置く大企業のうち、東京発祥の企業は約1/3強で、他は殆んど関西などの地方から横取りしたもの。
東京中央は昭和40年代大阪が世界万博の頃、大阪のGDPが首都のGDPを抜いた事に懸念を感じ、
関西に政治的圧力をかけ、大企業の本社を東京に移すよう横取り計画を開始した。
アメリカと貿易摩擦問題を抱えているときに官僚が、「敵はアメリカではなく大阪にあり」と言ったのは有名。

【中央政府官僚の手口1】
関西系企業の代表取締役(社長)を「意見を聞きたい」と頻繁に行政の会合に呼び出す。

企業社長が上京する毎、「本社機能を東京に移せば会合参加やその他手続きが便利になる」と東京本社設立を提案。
貿易に関しても、アメリカ等の諸外国と貿易摩擦を交渉し、間を取り持つのは政府なので、先ず本社を東京に移すよう提案。

本社が無理なら代表取締役だけでも東京に在住するよう提案する。

呼び出しに応じない企業には権力を使い、「営業許可を与えかねる」と脅すケースもある。
過去40年に亘り、政府はこのような手順を執拗に繰り返し、大企業本社東京移転計画を推進。

工場等制限法(近畿の大規模工場や大学キャンパスの新増設をほぼ全面的に禁止)に加え、
中央政府陰謀により、大阪(関西)の経済は衰退の一途をたどった。
逆に東京は、中央政府の特権を肩に東京一極化に成功。

【中央政府官僚の手口2】
東京メディア(キー局)を使い、情報操作で東京は安全で流行に敏感な美しい街で、
地方(特に大阪)は、治安が悪く流行遅れで汚いというイメージを植えつける。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:54:11 ID:c277noul
東京の力の源 
関東に集中する文部科学省の独立行政法人

独立行政法人 国立オリンピック記念
 青少年総合センター 東京都渋谷区代々木神園3-1
独立行政法人 大学評価・学位授与機構   東京都小平市学園西町1-29-1
独立行政法人 大学入試センター 東京都目黒区駒場2-19-23
独立行政法人 日本スポーツ振興センター  東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 東京都調布市深大寺東町7-44-1
独立行政法人 国立科学博物館  東京都台東区上野公園7-20
独立行政法人 国立美術館   東京都千代田区北の丸公園3-1
独立行政法人 国立博物館   東京都台東区上野公園13-9
独立行政法人 国立国語研究所 東京都立川市緑町3591-2  
独立行政法人 日本学術振興会 東京都千代田区一番町6
独立行政法人 日本芸術文化振興会   東京都千代田区隼町4-1
独立行政法人 放射線医学総合研究所 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
独立行政法人 国立高等専門学校機構  千葉市美浜区若葉2-12
独立行政法人 国立大学財務・経営センター 千葉市美浜区若葉2-12
独立行政法人 メディア教育開発センター  千葉市美浜区若葉2-12
独立行政法人 国立特殊教育総合研究所  神奈川県横須賀市野比5-1-1
独立行政法人 日本学生支援機構 神奈川県横浜市緑区長津田町4259
独立行政法人 海洋研究開発機構  神奈川県横須賀市夏島町2-15
独立行政法人 科学技術振興機構 埼玉県川口市本町4-1-8
独立行政法人 国立女性教育会館  埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地
独立行政法人 理化学研究所  埼玉県和光市広沢2番1号
独立行政法人 核燃料サイクル開発機構  茨城県那珂郡東海村村松4-49
独立行政法人 教員研修センター 茨城県つくば市立原3番地
独立行政法人 防災科学技術研究所 茨城県つくば市天王台3-1
独立行政法人 物質・材料研究機構   茨城県つくば市千現1-2-1

東京の力の源は霞ヶ関であり、それらの実行部隊で補助金、権限を与えられている特殊法人、
それらの組織が本当に必要なら関東以外に移転させれば、その地域は潤い、天下りも行いにくく一石二鳥。
地方は高速道路や新幹線なんかを求めるより、官僚が最も嫌がる特殊法人の地方移転を要求し
それができる国会議員が本当にその地域の将来を考えている人。
今までの議員は地域のためといいながらインフラ整備だけをして
本人家族は東京で暮し、地方のことを本当に考えていた人がいなかった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:12:41 ID:OmEZpgyv
>>1
>関西州は2府4県とあと一枠となりました(仮に)
>その一枠に入るべき県を一つ選ぶとした場合どの県になるか
鳥取かも。

>>86
>遅まきながら今日鳥取県が近畿知事会へ加入しました。
ですし。

鳥取の新聞社は大阪日日新聞を発行してるし。
iPS細胞の研究でも、鳥取大と畿内の大学とで相互協力が欠かせないし。
単に、最高速度130km/hの「スーパーはくと」や鳥取自動車道で近畿と近くなったからだけではないのだな。

やるじゃない、鳥取。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:49:52 ID:s/1BWQNc
痰壷とくしま

足手まといっス
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:15:39 ID:Lv1MSzIk
他地域に対し痰壷という輩は、森元首相と同様のろくでなし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:22:55 ID:35IPX1Jb
>>290
徳島が四国州となった場合、四国の発電所分の電気代や維持に掛かるコストを関西から取るよ。
住民はリスクを負ってるし。
徳島の住民から原発を反対され、大阪の要望で石炭火力に変更してまで作らせた。
阿波の松島と呼ばれる国定公園内の島をいくつか潰してるし。
これから先、発電所の面倒見るの?見ないの?なんなら法外なくらいの固定資産税を取ってもいいし。
雇用を生むのかと思えば、下請けの契約社員だけ。なんじゃそりゃ。
なんにもしないのなら、大阪のための発電所が徳島にとっては足手まといだ。

関西名物と言われてる徳島で採れるハモも食えなくしてやろうか?
野菜や魚も大幅値上げで関西から金をごっそり頂くよ。
今でも高級食材としても売れてるから問題ないっしょ?
四国州として生き残るためだ。その場合は高知が州都で徳島が玄関だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:25:02 ID:uXDIR8va
関西の水の供給元(滋賀)が関西なのに、関西の電気の供給元(福井)が関西じゃないのはおかしい。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:37:31 ID:AIiZNOYS
つか徳島は四国だろ
295名称は近畿州で:2008/08/25(月) 00:44:22 ID:pCxTYX9t
州の範囲の決め方で異なるだろうが、名称はなんとか「近畿州」で皆様よろしくお願いします。
素晴らしい伝統・都のある、「近畿」でお願いします!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:55:40 ID:qV5HBJjj
徳島鳥取は好き嫌い別で地理的に無理ありすぎ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:03:21 ID:Z246cloI
徳島人と道州制の話をしても無駄です。
ただ「都道府県が一緒に仲良くやる」位にしか思ってません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:27:50 ID:6WURMkam
>福井、徳島=えっ?!関西?なんで?

>>286
関東出身で徳島在住人間なんだけど、
単純に関西というイメージで言えばそうなる


299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:40:30 ID:rYgNS5pr
>>295
近畿は英語で「KINKY」の発音に聞こえ、「変な、よじれた、変態」の意味になるから、
良くないと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:21:51 ID:56fHw7hs
関東人が近畿に"関西"というのは気に入らない。
ただ、海外向け等にはそういう名称のありかと。

近畿は関東が首都圏という場合に使って欲しいと思う。
例:
首都圏−近畿圏
関東圏−関西圏
東京圏−大阪圏
京浜圏−京阪神圏

ちなみに、畿内でなく近畿なのは、和歌山と三重も重要であるなため。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:57:09 ID:w28PVvbb
州の名称くらい 国に押し付けられるものでもないと思う。

近畿2府4県と福井で 畿内州 とかでいいんじゃない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:58:09 ID:w28PVvbb
州の名称くらい 国に押し付けられるものでもないと思う。

近畿2府4県と福井で 畿内州 とかでいいんじゃない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:06:22 ID:bzrRU3Pn
福井・鳥取・三重・徳島も含めた場合の名称
大近畿とか大畿内と言うのもなしだな。
(大江戸線みたいでバカみたいだし)

だとすると、拡張部分を考慮せずに、畿内州もありかな。

ただ、関東が"関東州"で妥協した場合、こちらも"関西州"で妥協するしかないと思ってる。
(関東が歴史的な用語であるのに対し、関西は東京側により言い慣らされた用語ではあるが)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:32:23 ID:w28PVvbb
関東の顔色 いちいち伺う事ないとおもうが・・

元々京阪神地域にルーツを持っている人の場合 関西州 は違和感ありすぎ!
京都や神戸の人は特そうじゃないかな。
関東が 帝国州 とかつけても別にいいんじゃない?
こっちは どうどうと畿内州とかつけるから。
305名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 14:38:04 ID:0CP2c9Ut
三重県民です。自己中で世間知らずの名古屋人に東海州としてとりこまれるのを
必死で抵抗しています。名古屋人は少しでも三重県が名古屋からの移住者を受け入れると、
三重は名古屋の植民地などと意味不明なことをいってきます。中央省庁や大学が名古屋にある
のでしかたなしに名古屋へいくと、名古屋に依存している、とまたわけのわからないことを
いいだします。同じ経済圏とはいえ、名古屋人とうまく付き合っていくことは絶対むりです。
名古屋人をみているとほとほと人間がいやになります。やはり三重は近畿でいいのです。近畿州を希望します・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:53:23 ID:w28PVvbb
多分 君は三重県の伊賀名張の人やと思うけど・・

残念だけど三重は名古屋の経済圏に入っているから中部州いりだろう。
三重は歴史 文化的には近畿なんだけどね。
道州制になった時 普通自治体の分割はありえないらしい。
だから伊賀 名張も中部州入りになると思う。

市民レベルでやらないと 近畿州入りは無理だろう。
今現在三重の近畿州入りは20%位だと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:26:51 ID:FTpAbqKl
なんで大和州、あかんの?
奈良に偏りすぎ?
なら
大八洲おおやまと州では?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:02:07 ID:Lr1M1BeQ
京大和州が良い。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:27:36 ID:EA0eLFoj
江戸幕府が防衛目的で木曽三川に橋を架けなかったからおかしくなっただけで、平野部も伊勢湾も岐阜愛知と共有してるんだから東海が当然なんだよ
言葉や風習も共通してる部分たくさんあるし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:47:26 ID:GBUB1Hv6
県民ショーは近年推進の声が高まっている地方分権や道州制を阻止するが為、
政府官僚の指導の下、地方の地域分裂を狙って制作された情報操作。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:58:47 ID:hCHSLkQo
(徳島)トクトウ ハムニダニダ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:01:58 ID:zd4DmJz3
道州制は自民が政権持ってる限り必ず実行される。
自民党は地方の選挙での強さを武器としているが 最近東京一極集中が原因で
地方が疲弊し年金頼りの自治体が多くなっている。

自民党の政治家は地元の経済界と癒着している為 地元の意見を無視していると
票を採れず政権転落するだけ。しかも最近 地方の疲弊が激しく自治体の財政不足。

現在 石油高騰 不景気 財政不足が重なって地方は瀕死寸前。
消防車の予算が組めない自治体すら出てきた。地方のコミュニティーは
完全に崩れてきてる。
国の地方に渡す 地方交付税交付金すら財政不足がたたり15兆円あまりの
金が作れずに予算が組めず 国債を発行しようか?wwwwwww・・と言ってる。

今度こそ東京官僚も駄目だと断言しておく。東京官僚も絶対勝てない。
自民党政府は政権転落したくないから道州制=地方分権をするんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 19:03:22 ID:jpuNoav7
だから〜。これが一番現実的な割り振り。

北海道=北海道(札幌)
東北州=青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島(仙台)
関東州=千葉・群馬・茨城・栃木・埼玉・神奈川(横浜)
特別州=東京
北陸州=新潟・富山・石川・福井(金沢)
中部州=静岡・山梨・長野・愛知・岐阜(名古屋)
近畿州=大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重(大阪)
中国州=鳥取・島根・岡山・広島・山口(広島)
四国州=徳島・香川・愛媛・高知(高知)
九州=福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(福岡)

大都市とそれが背負う過疎地とのバランスがちょうどよい。
文化的にも矛盾しない。
既存の都市圏重視ではなく、新しい経済圏を生み出す素地をそなえている。
また、近畿州は近畿地方をそのまま踏襲したときが最も形として美しい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:33:20 ID:tEFa3zIz
ええんちゃう?

ただし、府県は解散な。

州議会も小ぶりに。町村廃止で全部五万以上の市にする。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:10:31 ID:XAj0qS6G
>町村廃止で全部五万以上の市にする。

無理無理w
316京都府民・兵庫県民・滋賀県民・奈良県民・和歌山県民の共通認識:2008/08/29(金) 00:25:03 ID:8njy8zh8


大阪府・府民は、速やかに地方財政再建促進特別措置法(再建法)に基づき、
総務大臣に申請して指定を受けてください。(企業の倒産に例えられる)
317京都府民・兵庫県民・滋賀県民・奈良県民・和歌山県民の共通認識:2008/08/29(金) 00:25:57 ID:8njy8zh8

関西州???  はぁ

京都府民・兵庫県民・滋賀県民・奈良県民・和歌山県民は、5兆円も借金地獄の
府民と手を結ぶません。 大きな迷惑です。 近畿地方の府民・県民は、別に
大阪府民の連帯保証人でも何でもありません。 

318大阪人:2008/08/29(金) 00:37:03 ID:Zf83KTOw
和歌山は四国へ行って南海州を組めば良いよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:45:56 ID:fsjJ10FK
316 317 税源移譲現在 国6:地方4で この前 国4:地方6
        にしようと動きがあったが結局国の財政赤字で見送られた。

税源移譲 国4:地方6になった場合黒字収支になるのは近畿地方では大阪だけ。
他の近畿の自治体ではマイナスになる。
つまり大阪は東京なんかと同じ様に単独州になったほうがいいし
5兆円ある借金も12年から15年で返せる。
1つだけでいえる事は大阪が抜けた1府4県で大阪に職を求めず
借金を返しながら生きていける自治体なんて近畿地方でない。
ソースはたくさんあるのでテメエらで調べろ。ちなみに俺のルーツは京都だよ。

電車通勤で超満員電車に揺られ大阪まで来て職にありついている
あんたら1府4県は一体何様のつもりなんだろうか?
神戸 京都 奈良 和歌山の人間で大阪で就職している奴らは何人いるだろう?

大阪人だけに職を与えて 他の1府4県を解雇すると街にホームレスはいなくなり
たちまち人材不足に陥る。
大阪経済が本当に悪くなった理由は何かしっているか?
それを少しでも解っていればそんな事はいえない筈。
京都 神戸なんかにどれだけの職があるのだろうwwwww
320京都府民・兵庫県民・滋賀県民・奈良県民・和歌山県民の共通認識:2008/08/29(金) 01:18:37 ID:8njy8zh8

じゃあ、大阪府が抱えこんでいる5兆円の負債は大阪府で責任を持て返済
してださい。

大阪が単独州になったほうがいいのであれば今の大阪府でいいよね。
関西州のあの垂れ幕なに? 大阪府民が選んだ橋下知事の発言はなに?

今どき、大阪に職なんてないよ。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:28:20 ID:fsjJ10FK
大阪人以外の近畿1府4県の人間で大阪に就職してるやつ
週末明け 辞表を提出しろ! 
大阪は単独州の方がいいし地方分権後 黒字収支を見込めるのは
大阪経済だけで借金もアッと言う間に返せる。
街にホームレスは少なくなるし 現在財政改革に乗り出している
大阪は今年借金を135億円から12億円まで減らした。
来年には黒字のメドもたった。同和利権もかなり弱体化してきている。
大阪単独州になると政府機関も大阪に分割される可能性が高いので企業も
帰ってくる確率が高いし 少なくとも1府4県でやるより絶対いい。
京都 神戸のプライドばかりで実力の伴わないカスは どうせ仕事が
不足するのは解っているので 上京東京人にでもなればいいやろ。

大阪が他の貧乏1府4県と一緒にやったら手を手で取り合って潰れていく。
東京と同じ様に大阪単独州として独立したいのは大阪人の方なんじゃ。

道州制になると都道府県には税金は下りない。州に税金が下りる。
州が破綻すると国家は一切面倒をみない。
つまり大阪人の税金で京都と神戸のアホの面倒をみなければならない。
こんな基本を解っていないアホが多すぎる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:30:40 ID:fsjJ10FK
320 知識のないアフォは嘘くらいしかいえんよなあw
323京都府民・兵庫県民・滋賀県民・奈良県民・和歌山県民の共通認識:2008/08/29(金) 01:33:57 ID:8njy8zh8

大阪府・府民は、速やかに地方財政再建促進特別措置法(再建法)に基づき、
総務大臣に申請して指定を受けてください。(企業の倒産に例えられる)


324近畿地方:2008/08/29(金) 01:37:44 ID:8njy8zh8

破綻(貧乏人)した府民は元気があるね。
5兆円の借金さえもきずかなかった府民。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:46:27 ID:fsjJ10FK
京都人と神戸人のアホが どうやって大阪の借金の面倒をみれるんやろう?

今現在 大阪の経済で京都 神戸の面倒をみているのだが・・・

大阪単独州になって 国庫支出金 と 地方交付税 の2種類の税金がなくなって
地方分権で税源移譲が 国3:地方7 位になって大阪人の税金を大阪だけに
使えるようになったら たちまち黒字になるし 大企業も少しは帰ってくるなあ。
それでも1府4県はマイナスだが・・ 京都 神戸のアホは同和利権が侵食して
食い潰されとるやんけw

道州制後の国家の役目は外交 防衛などの大きな仕事だけ。
インフラや経済は州任せ。税源が地方に だいぶ譲歩される。
それでも1府4県はマイナスやけどなあ・・
道州制の意味が解ってないみたいやのwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:54:30 ID:fsjJ10FK
東京の借金が14兆円で全国1位。大阪人1人辺りの借金全国26位。
財政破綻寸前の都道府県は全国で32道府県。大阪はそれでも
真ん中以下。青森 岩手 秋田 鳥取 高知 愛媛 京都 兵庫 和歌山
奈良 山口 鹿児島 宮崎 の方が 大阪よりずっとずっと やばい。
青森なんかは来年辺りやばい。

つまり 東京マスメディアの情報を鵜呑みにしてるだけw
大阪が潰れるくらいなら 兵庫がやばいと マジレスしておく!
327東京:2008/08/29(金) 01:54:56 ID:8njy8zh8

5兆円の借金さえもきずかなかったバカ大阪府民へ。

道州制は、バカな大阪府民・公務員には向いていないよ。
橋下知事とバカな大阪府民だけで盛り上がってるだけ。 以上



 ___    とうきょう
‖    |     ∨
‖東京 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) <゚A●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___    あいち
‖    |     ∨
‖愛知 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) <゚A●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___   ゆうばり
‖    |     ∨
‖夕張 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) <゚A●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___    ひったくり
‖    |     ∨
‖大阪 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) <゚A●>
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:57:22 ID:fsjJ10FK
関東の心配しといてくださいw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:12:21 ID:TJydablP
東京は12兆円借金してるのしってるのかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:20:13 ID:fsjJ10FK
借金が減っているのは東京だけだからな ちょっと前は14兆円だった筈。
まあ 東北系関東人はこなくていいよw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:35:16 ID:2EzOe28Z
>>318

確かに三重・福井は京都府に接しているが和歌山は接していない。
金沢は小京都だし、鳥取は京都起点の山陰本線沿線だからね。

三重・福井・金沢は近畿、和歌山は四国と州を組めばいい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:29:50 ID:fsjJ10FK
三重はないと思うw
333NY:2008/08/29(金) 04:43:35 ID:FObUKma5
>>327
東京に憧れる田舎者丸出しのレスですね。わかります(笑


以上
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:54:02 ID:WU+YNCz7
関西のGDPの半分は大阪
関西の税収の6割は大阪という事を知らずに突然口を開く嫌阪厨
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:00:29 ID:+lSDRQIM
2000年を過ぎた時代の転換期にあたる現在、大阪維新をきっかけに
【霞ヶ関と永田町の解体】という真の「己の使命」を悟った橋下は、関西中心に打倒政府官僚の狼煙を上げました。
柵に束縛されず官僚の手回しが効かない彼は知名度を最大限に生かし、官僚が1番嫌がる「事を公に暴露する」するやり方で全国政財界、著名人を巻き込み、
徹底抗戦することを決意しました。これに便乗して全国で【霞ヶ関と永田町の解体】の狼煙が上がるでしょう。
更に中央官僚の経済的嫌がらせに対処する為、中国13億人市場経済中心地「上海」と同盟を結び、大国の力を大いに利用するでしょう。

橋下は知名度が高く若くて体力があり手回しが効かない「事を公にする」官僚が1番嫌う厄介なタイプ。
今後の日本が楽しみです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:24:09 ID:XxIZ0tJK
>>327借金大阪の2倍に気付かなかった東京
大阪が騒がれて初めて自分の住んでる都道府県の借金を知った人も罪という事?
それから、道州制に付いての議論も煮詰まってないのに馬鹿呼ばわりして・・・
貴方馬鹿ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:39:47 ID:XDBiLwG8
阪神州(州都・大阪市)
大阪府・兵庫県・和歌山県(・鳥取東部・徳島・三重南牟婁)。

みやこ州(州都・京都市)
京都府・奈良県・滋賀県(・福井嶺南・三重伊賀)。
338名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 13:44:25 ID:uiccPOPy
だめだ。これが一番理想的な割り振り。

北海道=北海道(札幌)
東北州=青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島(仙台)
関東州=千葉・群馬・茨城・栃木・埼玉・神奈川(横浜)
特別州=東京
北陸州=新潟・富山・石川・福井(金沢)
中部州=静岡・山梨・長野・愛知・岐阜(名古屋)
近畿州=大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重(大阪)
中国州=鳥取・島根・岡山・広島・山口(広島)
四国州=徳島・香川・愛媛・高知(高知)
九州=福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(福岡)

大都市とそれが背負う過疎地とのバランスがちょうどよい。
文化的にも矛盾しない。
既存の都市圏重視ではなく、新しい経済圏を生み出す素地をそなえている。
また、近畿州は近畿地方をそのまま踏襲したときが最も形として美しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:09:52 ID:RZa0oe1m
>借金大阪の2倍に気付かなかった東京
3倍だよw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:54:38 ID:iVEwXYiS
>>330
>>327は東京に憧れる吸収男児とよw

おいどんは〜(笑
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:02:33 ID:wESOwcPY
日本は、国も地方も借金だらけだよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:44:34 ID:uaoUuFvJ
今の経済状態で関西州なんて所詮無理。橋下は先ず2期以内に大阪借金0にして経済再建し、有言実行すること。
その為に石油高騰を追い風にして、大阪の得意な次世代エネルギー、ハイテクエレクトロニクス等の産業カードを大いに使う。
(リチウムイオン充電池世界シェア55%以上、太陽電池世界シェア35%以上、LCD世界シェア25%以上、
 プラズマディスプレー世界シェア25%以上夫々生産。他ハイテク産業多々)
中国13億経済中心地「上海」と同盟を組み、大いに大国の力を利用する。
中央官庁打破する為手段を選んではいけないし、今がその次期(信長は南蛮の鉄砲や技術、薩長は米英の技術を大いに利用した)。
更に知名度を生かし、紳助他著名人に政界入りしてもらい仲間を増やす。

二期以内に大阪を借金0の黒字にし、JR西日本に名古屋→大阪間を買収させリニア独自建設。
リニア名古屋→福岡がJR西日本になる(大阪→上海経済網強化)。

市と府を統合し大阪都となり、周辺府県を大阪に依存し再建するか、夫々経済破綻するかの選択肢にし統一(飴と鞭を使う)。

共倒れしないよう橋下大阪再建方をマニュアル化し、他府県に橋下指導を徹底し、大阪と同様再建する。
(借金が減る県ほど援助金が貰えるシステムを徹底する)

関西を後継者に任せ他仲間と政府入りし、東京で協力者と合流。

最終目的は内閣入りと旧官僚制度破壊と新制度発足。 「目的達成の為に手段は選ばない」のがポイント。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:04:57 ID:a1898aPf
徳島ゴミ
344スジャータ:2008/09/10(水) 06:40:09 ID:mXA7Hx73
お前らカスは此処に来い
【長文】徳島県について 5【死ね】 (282)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1216662536/
【2030年】徳島県について【人口62万人】 (464)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1216707390/
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:10:56 ID:/jfMEybb
http://www.vote5.net/division/vote.cgi?detail=%90V%8b%7b%8es%81E%93%8c%96%b4%98K%8cS%81i%98a%89%cc%8eR%8c%a7%81%a8%8eO%8fd%8c%a7%81j&room=1198989968
東牟婁の奴らってさ、200km離れた和歌山が嫌いで、165km先にある津(三重)や名古屋や大阪が好きなんだろ?
和歌山の裏切り者の東牟婁は和歌山から出て行け。三重でも行ってろ。二度と帰ってくんなよ。
ついでに大阪(特に南部)も要らん。こっちまで県民狩りやナンパしに来るな。
大阪民国人や三重人が紛れて来ないように和歌山と他府県の間の道とトンネルを閉鎖しろよ。
こいつらをはじめとした周りの府県に散々虐められてきたから、本音としては独立したいんだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:48:28 ID:VtIpqwcr
>>344
>お前らカスは此処に来い

仲間が欲しいのですね。

畿内州(関西州)のスレで何を言っているのか、訳が分からりません。
なんで、徳島だけが狭い考えのスレに誘導されなきゃならんのやら。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:38:16 ID:CoX9oRyA
徳島 = へらこい(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:10:27 ID:YRXPDBUY
京都人で「大阪より、京都の方が知名度を生かして世界にアピール出来る」
っていうレスが多いけど、世界が日本の一つの州に興味持つか?
大体何を、どういう風に、アピールするのか違ってくる。
「京都が州都を勤める関西州では〜」
「大阪が州都を勤める〜」
「奈良が州都を勤める〜」
外国人にとっては、どうでも良い事だと思う
まあ、歴史・文化をアピールするなら断然京都が良いけど。
実際、部落問題やヤクザ・在日が多い京都や大阪が州都になるのは、奈良・滋賀・和歌山・兵庫は不安なんじゃないの?
奈良が州都になるのが、一番波風も立たなくて無難なんじゃないかな?

349:2008/09/13(土) 17:16:35 ID:iS+Zv3m2
馬鹿山県民乙wwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:56:18 ID:Ri+hwPQw
西宮在住梅田勤務だが仕事や生活基盤は殆んど大阪。
知り合いの芦屋住民も尼崎住民も殆んど同じ。
元々尼崎は梅田や淀屋橋の企業の工場地として、西宮や芦屋は住宅地として発展したからだが、
道州制になるとしたら、尼崎-西宮-芦屋は大阪側、神戸以西は兵庫県側でいい。
唯大阪北と南は分けて欲しい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:26:07 ID:QlORI8ZC
>>350でも大阪府と京都府は別の州がよい。

水と油の関係だから。

京都府八幡市にある男山団地の住民が一方的に枚方市の樟葉駅へ向かうだけで、
大阪府枚方市民は京都府八幡市に興味ない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:59:48 ID:SHxDDnZI
>>351
しかり、そうですね同意します、大きすぎな近畿は分割すべしだな。
大阪と京都は分けるべきで、以下のとうり

南近畿州
大阪府、芦屋市以東の阪神地区、奈良県、和歌山県(1350万人)
なぜ?と思う人はこれをどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

北近畿州
京都府、兵庫神戸以西地区、兵庫日本海側、鳥取県、滋賀県、福井県、石川県、富山県、三重県
(1350万人)
北近畿州はREDA州って名もいいね、白鳥が羽を広げた形の様だしねそれかいっそのこと
裏日本州って名前でもいいな(この場合は三重は除外し名古屋州へ)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:16:57 ID:SHxDDnZI
三重県は京都府か愛知県の方を向いてると思う、しかしどちらかと言うと京都府だな、

大阪府とは一緒にはなりたがらないと思うしやはり京都府と同じ州がいいね(近鉄は京都にも
行ってるし)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:31:09 ID:hRzvjEIE
三重は近畿に要らない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:22:45 ID:0pOcFMEP
四国の高校野球Part32
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1218352373/774

774 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2008/09/06(土) 19:39:14 ID:K/3olfShO
てかねやっぱり野球の強さ、弱さもスレのレベルに比例しとるよな(-ω-)
香川スレは荒らしばっかりやし、高知スレは自県同士で仲間割れしとるし、愛媛スレも千葉の奴に荒らされとるし(-ω-)
その一方で徳島スレはレベル高い(-ω-)
内容のある書き込みばっかりやし(-ω-)
つまり徳島は何においてもレベルが高い(-ω-)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:24:42 ID:ENFVq/mb
大阪は単独州でよい。現在の大阪府は税源配分が 国家8:大阪2で
よその都道府県(国家6:東京大阪を除く都道府県4)より何故か冷遇されている。

そんな冷遇された大阪であるが 今年赤字を135億円から12億円に減らし
来年は黒字になる。今大阪は積極的に財政改革に取り組んでおり
同和利権や公務員利権を潰した後 大幅な黒字になる。

道州制後の地方分権で大阪府は税源移譲(国家4:大阪6)で毎年9000億円の
黒字が出て利息は長期利回りなのであま出ず 5兆円以上ある借金を
10年以内に返せる様になる。

大阪以外の近畿1府4県の場合税源移譲後も大幅赤字なので やがて手を手で
取り合い100%破綻していく事になる。近畿1府4県が 苦しみ もがき
泣き叫び 首を吊って死んでいく姿を見てみたいw

大阪が近畿州の一員になると唯一黒字になる大阪の税収を近畿1府4県が
争奪する事になる。

大阪は莫大な税収を生かし法人税率を優遇し大阪発祥企業の里帰りを
実現するべきだろう。 大阪は単独州がよい。 京都 神戸 嫌いやもん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:43:06 ID:S+iYdkTJ
汲み取り利権

糞尿まみれ徳島
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:10:14 ID:uNq4qWGb
>>356 同意

大阪経済が今後上昇すると予測される理由
@工場三法廃止後、阪神工業地帯の出荷額が年1兆円以上ペースで上昇著しい(3年で京浜工業地帯を抜き2位になる)。
A湾岸ハイテクプラント完成後、早ければ2010にリチウムイオン充電池&急速充電器世界シェア55%以上、
 太陽電池世界シェア35%以上、LCD世界シェア25%以上、プラズマディスプレー世界シェア25%以上他大阪で生産される。
B石油高騰に強いハイテク産業やバイオテクノロジーの充実。
C中国経済中心都市「上海」と強い経済的繋がり。
D2兆円近い観光収益(京都の3倍以上)。ディズニー梅田進出決定や今後USJ拡張などによる更なる観光収益増加。

>道州制後の地方分権で大阪府は税源移譲(国家4:大阪6)で毎年9000億円の
>黒字が出て利息は長期利回りなのであま出ず 5兆円以上ある借金を10年以内に返せる様になる。
橋下なら2期(8年)以内に実現可能と予測。
が徳島はLED世界シェア25%生産してるので、繋がりは強化すべき。それと>>350の理由で尼崎-西宮-芦屋は大阪に入れるべきだ。

>大阪は莫大な税収を生かし法人税率を優遇し大阪発祥企業の里帰りを実現するべきだろう。
仮の話、全て里帰りしたと想定すると、GDP大阪3>東京2の比率になる。

プライドばかり高く実質的に何の力もない京都、神戸に力の差を見せ付け、大阪経済がなければ関西は成り立たない現実を思い知らせるのもよい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:50:55 ID:p6KjwP5c
【近畿州】徳島の明るい話題専用スレ2【希望】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1219601041/265

265 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 11:00:49 ID:xKAGb8110
関西テレビ アンカー・青山繁晴のニュースDEスバリ
http://jp.youtube.com/watch?v=abmT25SxJf0

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 

1分10秒〜 青山さんが「徳島」と発言!!!!!!!!!!!!!!
1分10秒〜 青山さんが「徳島」と発言!!!!!!!!!!!!!!
1分10秒〜 青山さんが「徳島」と発言!!!!!!!!!!!!!!
1分10秒〜 青山さんが「徳島」と発言!!!!!!!!!!!!!!
1分10秒〜 青山さんが「徳島」と発言!!!!!!!!!!!!!!

大阪>京都>兵庫>>>徳島>>>>>>福井>奈良>和歌山

滋賀放置wwwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:42:27 ID:9uNJDkm0
近畿圏の整備計画では2府4県+福井+三重で進めてきたわけだけどな 

361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:35:16 ID:XzJFUgvf
大阪人だが 三重 いれるんだったら 徳島 いれた方がいい。

徳島は調べれば調べる程凄い。

大阪 徳島 香川 で一つの州を組むのもよい。
京都 兵庫のアフォに大阪人の税金使わせたくないし・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:11:41 ID:GG+WL5xH
2府4県+福井:近畿地方整備局(含名張)・近畿厚生局・近畿管区行政評価局・近畿経済産業局
こんくらいか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:49:28 ID:YGfJWxYD
道州制に一番反対してるのは誰だと思う?

その答えはおそらく各都道府県知事とその議員達だな。自分の地位と収入が絶たれる
道州制に賛成なんかしないよ。

例えば州議員10万人に一人と仮定すると東京特別州1250万人は125人で
大阪府は87人、愛知は72人、福岡は50人で州の大半を占めるよ。反面、徳島、高知
島根、福井、鳥取、佐賀なんて10人未満だろ。

これらの県では一体どれぐらいの県議員が減ってどれぐらいの税金生活者が減るように
なるのか議員達、公務員の自己保持本能考えたら道州制に反対するのはやっぱり地方の知事と
各議員と地方公務員だね。

これでは道州制は国会でえい!やー!で決めるしかないのでは?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:37:02 ID:LF3JyVrY
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:56:10 ID:X3+spQ/s
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:10:12 ID:5+FXgQHB
>>364
近畿圏整備計画≠近畿地方整備局
てか三重は言わなくても近畿管轄になってるもんいっぱいあるだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:01:11 ID:LF3JyVrY
>>366
何が言いたいんや? 
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:27:53 ID:X3+spQ/s
戦後の一極集中も現在の道州制も、日本人が進歩する為の自然な時代の流れであろう。
時代が変わるとき旧勢力は必ず抵抗するが、自然の流れは誰にも止められない。

ところで
★中国共産党独裁政権
★北朝鮮金正日独裁政権
★日本中央官庁独裁政権
で早く崩壊する順は?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:00:21 ID:sP/Q7jZB
>>356の者だが 大阪人が京都人 神戸人 と上手くやっていける筈がないだろう。
京都 神戸なんかは 大阪に寄生する害虫に過ぎない。

道州制の区割りはこれでよい。

阪和特別州 大阪 和歌山
近畿州   京都 兵庫 奈良 滋賀 

近畿州は手で手を取り死んでもらう。近畿州1府3県は同和利権でメチャクチャ!
大阪以上! こんな馬鹿野郎の面倒を大阪人の血税でみる必要はない。

大阪は莫大な税利益(税源移譲 国6:大阪4の場合9000億円)の黒字利益で
法人税率 を優遇し 大阪発祥企業 の里帰りを実現するべき。

そして 大阪は和歌山から人材をストローした責任があるから
和歌山の借金の面倒をみるべき。 
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:56:24 ID:7NckGqZA
確かに、兵庫京都と手を切るなら和歌山を擁護しないと…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:51:48 ID:c+2OXWRP
三重県が大阪の官庁の下にあるのは紀伊山地の関係で林野庁くらい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:54:38 ID:ZXtyTq7+
三重は東海だろ。いつまでも近畿だと勘違いしてんじゃねえw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:59:15 ID:7NckGqZA
>>372小学生の時からそう教えられてきたの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:00:44 ID:ZXtyTq7+
常識の中にないw 東海へ逝けw 味噌と一緒になるんだよw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:54:41 ID:X3+spQ/s
近い将来世界中の灯りがエコで長寿命なLEDに代わると予測される現在、世界シェア25%生産してる徳島は外せない。
http://www.youtube.com/watch?v=5d-0ogDhZck

*照明→屋外室内照明、信号、車のヘッドライト、フラッシュライト他全て
*ディスプレー→映画館やテーマパークアトラクション、看板他全てがオーロラビジョン化

大阪黒字達成後は日亜科学工業が大阪に本社を移す条件で徳島の借金面倒みてやってもいいくらいだ。
すればLED LCD プラズマの世界シェア25%を大阪で生産することになる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:14:59 ID:ZXtyTq7+
大阪は確かに アホの京都 神戸とやるよりも
大阪 和歌山 徳島 香川 なんかで海を跨いだ 壮大な州をつくってもいい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:29:22 ID:X3+spQ/s
京都奈良神戸と州を組まなくても大阪に観光客は来る。
2兆円の観光収益を上げる大阪から見れば、収益1/3の京都は愚か神戸奈良も赤子同然。
だが石油高騰や温暖化でエコや省エネが要求される現在、需要鰻登りのLED産業は絶対外せない。

結論
「大阪は黒字転換後、和歌山+徳島と州を築く」

大阪は和歌山から人材をストローした責任があるから、和歌山の借金の面倒をみる責任があるし、
徳島にはLEDがある。
黒字後の大阪なら和歌山や徳島程度の借金ならビクともしない。
黒字の「大阪+徳島+和歌山」で、自我ばかりで破綻崩壊していく京都兵庫を見て見ぬ振りw

P.S.
三重を関西に入れたがる人に質問だが、三重の経済的メリットを述べよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:46:54 ID:c+2OXWRP
京都府より、愛知県・大阪府のほうが年間観光客が多い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:56:38 ID:X3+spQ/s
平成18年度 大阪府GDP 41兆5674億円 http://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/H18sgaiyou.html
平成18年度 愛知県GDP 36兆7234億円 http://www.pref.aichi.jp/0000013117.html
平成19年度 兵庫県GDP 21兆4514億円 http://web.pref.hyogo.jp/contents/000103246.pdf
平成17年度 京都府GDP 10兆7786億円 http://www.pref.kyoto.jp/tokei/yearly/fumin/fuminfiles/fumin200501syo.pdf
・ 大阪府平成19年度GDPは観光収益とエレクトロニクス生産増加で1兆円程上昇と予測
・ 京都府平成19年度GDPは任天堂(Wii)売上好調で1兆円程上昇と予測

平成19年度大阪府観光収益 1兆9819億円(経済効果2兆7446億円)
平成19年度京都府観光収益   6970億円
大阪府 http://www.pref.osaka.jp/kanko/kanko/toukei/18/  
京都府 http://www.pref.kyoto.jp/news/press/2008/7/1215653877427.html

数字データが証明するように、京都と兵庫を合わせても大阪GDPに10兆円足りないのが現実。
観光に関しては論外。
よって大阪は京都兵庫を切り捨てる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:26:58 ID:4mFSVJ9V
今迄高飛車だった京都兵庫の人間大人しいな...
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:12:27 ID:m2D1sdYL
三重は福井みたく分担地がはっきりしていないからいまだに近畿か東海か分からない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:25:06 ID:Y/RE50fC
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:56:33 ID:PiwR9edb

通報しろよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:28:33 ID:p0YQ9Mkm
富山限定突発オフ12スレ宣伝です。みんなで楽しくオフしましょう。
東尋坊とか行ってみたいのです。雄島とか永平寺とか。
合同オフとかどうでしょうか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1220184997/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:27:18 ID:QWdSC+nZ
汲み取りボットン県

と ・ く ・ し ・ ま
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:45:38 ID:Mkz6bPrd
大阪が徳島の汲み取り式を全部水洗にする代わりに、LED世界シェア25%生産してる
日亜科学工業本社を大阪に移すのが良いw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:12:13 ID:AIEdi2xZ
日亜は蛍光体とBlu-rayも世界一だろうに。電池もやってるし。
環境に悪い白熱球の製造を打ち切った今、蛍光体とLEDのシェアを握ってる
日亜があるのはでかい。
日ハムが徳島に帰ってきて、徳島に拠点を移しつつあるサンヨーが
徳島に本社を移転するのが手っ取り早いと思う。
サンヨーと日亜は電池で繋がってるような気がするし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:47:27 ID:EsiOV4O2
上海だって日本の経済拠点を大阪にしつつあるのに、徳島に本社を移したら不便すぎる。
てかパナソニック、サンヨー、シャープは大阪湾岸沿いにハイテクプラントを集結させて本社移転すつもりないよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:24:00 ID:9LJlwdow
>>1
鳥取以外に適当な県はない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:05:40 ID:xnp8WTZM
【徳島】テレビのチャンネル争いで口論、姉をナイフで刺す…27歳弟を逮捕−那賀署
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222237837/l50
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:23:04 ID:ULmpJboA
大阪府GDP:43兆円弱に対し徳島県GDP:3兆円弱
日亜科学が大阪に本社機能移すことはあっても逆はありえんよ。

大阪は橋下指導で2期以内に借金完済し黒字にする。

日亜科学が大阪に本社機能移だけ移し(生産工場は徳島)、
パナソニック、サンヨー、シャープ等とエコ&ハイテク産業協定を結ぶ。

徳島の借金を大阪が肩代わりし黒字にし(現在9000億程)、橋下方式で更に財政無駄遣いを無くした上で、
大阪-徳島間の交通網も発展させる。

徳島は産業(朝取れ新鮮食材の大阪への供給や、LED製造)に一層力を入れ収入を増やし、
更に大阪から毎年交付金を貰い、黒字の徳島は住民生活が潤う。

てな感じでいいじゃない?
徳島から大阪に来てる人凄く多いし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:09:19 ID:Eud90eV+
電波殺人未遂県トクソマ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:18:01 ID:lKRABB9L
◆近畿府
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県嶺南、三重県伊賀、熊野
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:18:55 ID:0N1UpV/6
>>393
熊野ってどこよ
395スジャータ:2008/10/01(水) 21:37:32 ID:ltyHXuq3
徳島県民なら此処に来い!お前らクズでも役に立つかもな
【2030年】徳島県について【人口62万人】 (614)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1216707390/
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:37:42 ID:sKK+izea
>>393
熊野って大阪の中心地から遥かに遠いんじゃあない?鳥取市の方がよほど近い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:10:27 ID:OU6///nc
>>377
和歌山、滋賀、奈良よりは格上もちろん福井と徳島よりも
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:59:51 ID:JZSMiJco
熊野古道の熊野?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:25:47 ID:L2N7o4a6
兵庫は神戸を境に東西に分かれる。
神戸以東は大阪北の大企業経済園、神戸以西は神戸姫路経済園。
兵庫のGDP(大阪の約半分)は、殆んど大阪企業のお陰。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

尼崎 西宮 芦屋だと仕事は圧倒的に大阪北で、週5日は大阪で生活する事になるし、
伊丹 川西 宝塚は豊中 池田 箕面 吹田と殆んど変わらない。

神戸は綺麗な街だけど、西宮や芦屋からみたら唯の延長線で大したサプライズもないし、
西梅田や堂島や中ノ島に比べたら、神戸って大した事ないな〜って思う。
観光収益も大阪2兆円に比べたら雀の涙だしね。

道州制導入したら兵庫を東西に分け(東は大阪経済園、西は神戸経済園)、
西は中国州にやって切り捨てた方が大阪経済は負担が減る。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:33:52 ID:My/QwSTS
兵庫の北 但馬は何処に行くのでしようか??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:03:37 ID:L2N7o4a6
大阪経済園に入るか神戸経済園に入るか、大人なら自分で決断しなさい。

震災後の神戸への大型経済援助も大阪赤字の原因の1つでもあるし、
兵庫から大阪経済差し引いたら雀の涙ほどの経済力。
大阪が何時も神戸にアプローチして片思いだと思い込んでる妄想を絶つ為にも、
神戸以西は切り捨てるべき。

すれば大阪経済は負担が激減する。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:08:47 ID:tlwPvieX
嶺南は昔滋賀県の一部だった事実もあるし近畿州にいれてやってもいい気がする

まぁ徳島は論外だが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:24:46 ID:BLUEnScM
入れてやっても・・・
上から目線・・・
どの地区の住人の発言だろうね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:26:44 ID:8YohEKKz
なめんなよ 阿波踊る像
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 04:58:58 ID:eyeV8j3x
>>400
明らかに因幡と でもいずれは因幡も関西州入り。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:14:06 ID:j0cp2KMB
>>403

衣笠
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:45:49 ID:07v/AIfk
:スカートの中を携帯で盗撮、県職員を逮捕 徳島 [10/11] (12)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1223715273/
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:14:26 ID:VT2BMvQo
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:17:21 ID:VT2BMvQo
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:35:02 ID:3ohLlv2u
>>276
その通り!真に紀伊半島が平和になりたいなら、名古屋や大阪みたいな奴に都を渡しちゃいけないんだ!

>>219
>関西が福井を必要としているのは、自分達の利益のためだけ。

危機管理って面も有るだろ。阪神淡路大震災やナホトカ号事故を忘れるな。
若狭湾の海上保安とか、危機管理の面で長浜や舞鶴から「一緒になってくれ」って要望が来ると思うぞ。
阪神淡路大震災の時、倒壊した神戸を通れない自動車が、若狭湾岸(敦賀〜舞鶴)に殺到したんだ。

>中部が福井県を必要としているかは、愛知県にとって日本海側の港、地域は必要である。 福井県も、ぜひとも中京の産業とより密な交流をしたがっている。

はぁ?福井県が中京だと?じゃあ滋賀県も中京だな。
琵琶湖・若狭湾地域が中京だなんて、メチャクチャだぞ!どう見ても畿内だろ。
そんなに名古屋が近江・若狭・越前と一緒になりたいなら、名古屋も畿内に入れるしかないわな。

>>393
ふざけんな!伊勢志摩と熊野三山の分断は絶対に許さん!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:56:24 ID:FQ1diVSw
伊勢志摩と熊野三山の間の開発が必要?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:03:09 ID:tZfq60e7
>>410
といつものごとく近江人が騒いでいます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:03:41 ID:3ohLlv2u
>>306
三重県が名古屋支配圏で畿内じゃないですって?
名古屋は畿内よ。奈良の家来。同じ紀伊半島なのに、三重県と愛知県が畿内じゃないなんて滑稽だわ。
名古屋に都は渡さない。名古屋と伊勢と新宮は、畿内州から離れる事もできず、奈良と死ぬの。

>>305 その通り!
何故、三重県民と滋賀県民が、畿内州に入りたがってるか、私、よく解る。
畿内の歴史にあるもの。太平洋、日本海、瀬戸内海の、三つの海を制えよう。
紀伊半島を統一して、災害が起これば助け合おう。
どんなに裕な経済力を持っていても、どんなに辺鄙な門前町であっても、
新宮・名古屋・大阪は離れては生きられないのよ!!!!

>>309
はぁ?紀伊半島の三重県と日本アルプスの岐阜県を一緒にするな!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:09:40 ID:tZfq60e7
>>413
の傾向、
はぁ?、その通り、>、全然自分と関係のないよそのスレにレスをする。
よく見かける。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:46:03 ID:q8BZhRW9
鳥取兵庫京都で医療ヘリコプターを共同運航。
鳥取は何時も関西との連帯性を大切にしてます。
416名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/16(木) 02:15:51 ID:3ohLlv2u
>>411
伊勢志摩と熊野三山は、同じ熊野古道沿線で、台風銀座。紀伊半島として地形・気候・交通を共有する仲間だ。
近江と若狭の繋がりの深さと同じだろ。

交通面でも、熊野三山と伊勢志摩は同盟関係にある。
大阪(熊野古道の西の始点)や奈良や京都で災害や大渋滞が起こった時に、
熊野三山から大阪や奈良を通らないで迂回する場合には、必ず三重県一帯を通らねばならない。
それに、熊野三山から奈良県に行く場合も、津市経由の方が近い。
となれば、新宮と鈴鹿が別の州に分断されると、「迂回路」を絶たれる事態に陷るから、絶対にあってはならない。
新名神高速道路は、その「迂回路」の確保を目的とした道路だ。
熊野三山〜伊勢志摩〜鈴鹿〜長浜〜敦賀の連絡線は、紀伊半島にとっての生命線だ。
だからだろう、伊勢市民には「名古屋が濃尾州に入るなら、縁を切っても畿内州に入る!」って言う者が多い。
更に、新名神高速のお陰で、「御食国」という同じ歴史を共有する若狭と伊勢志摩が近くなった。

>>415
京都府北部と兵庫県北部の一帯(丹波・丹後・但馬)は、総めて舞鶴県か宮津県にした方が好いと思う。
その方が医療ヘリも交通政策もスムーズに行えるのでは?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:17:08 ID:qHXG8KAv
>>416
はぁ?、その通り、>、は、もう使わないのですか?
分からないのに他県の街のスレにまで首を突っ込んで、レスしないでください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:48:13 ID:j2+NZYMn
一極集中主義ではなく、日本全国が出来るだけ均一に発展して欲しい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:15:10 ID:yGrASe46
>>418
道州制も東京が発展する変わりに州都が発展するだけだしな。
今までどおりの府県の区切りで、道州制へそのまま移行でもいいんじゃないのかと。
福井州とか鳥取州とかさ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:21:53 ID:BD/AwL5L
新宮市民は鈴鹿とか名古屋とか別国の都市を気にかけるより、まず同じ国で分断されてる尾鷲市・熊野市を気にかけるべき
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:35:43 ID:xew8v1Xu
>>416
但馬は鳥取であろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:55:33 ID:x2GeoItq
取鳥
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:46:46 ID:hqSIEwPM
>>418
勿論それが1番の理想だが、現実化は難しい。
先ず東京と大阪で東西に地方分権し、更にそこから札幌、仙台、名古屋、広島、福岡と
分権するのが精一杯だと思うが、今の一極集中よりかは全然いいと思う。

それと歴史を見ると時代の転換期は何時でもそうだが、何処か西の地方から行動を起こさないと、
一極集中さえ変えれない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:50:12 ID:wQNaPjrd
>>423
そんな事を言って、結局自分達だけの事(州都)しか考えていないから嫌われるんだよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:25:29 ID:SVIDIcMo
県内ですら格差あるのに例え二県の合併と仮定しても想像にかたくない 
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:59:32 ID:vV/aQIqG

京都関西州は自明と思ってるだろうが、
京都は福井や石川と絡めて、州都京都、北陸州とした方がうまくいく。

神戸市民は云々するが、兵庫は関西州で問題ない。
だいたい竜野や明石から大阪に通ってくるやつも結構いる。

徳島は、歴史的に近畿かもしれんが、通勤圏じゃないのは確か。
中国四国州でいいだろ。州都広島wwww

三重は難しいね。沿岸部は中京圏だろ。内陸部はどっちつかず。
鉄道が、JR西と近鉄が心情的に問題。JR東海と名鉄に売り渡せ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:18:26 ID:VMA/T3ah
京都が北陸なわけないだろう、大阪が黙ってない。
関西は関西で道州制を導入すればいい。
簡単な事。

間違いかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:22:26 ID:1mIDnfKr
京都嫌いが多数いる大阪は京都の北陸州入りは大歓迎。

関西州は大阪、兵庫中心として奈良、和歌山、鳥取(人口1700万人)でまとまる。
徳島も参加してもらいたいのはやまやまだけど、他の四国三県が困ってしまうので徳島
は除外、また三重は微妙な位置。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:16:53 ID:d2FZBOKW
嫌い好きとか感情的なもんで決まるもんじゃないね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:31:17 ID:1mIDnfKr
京都は滋賀、福井、石川、富山とホグリグ州で人口700万人で立派なホグリグ州
を作れる。それぐらい京都には実力がある、立派なものだね、ただし州都は京都は
あまりにも辺鄙すぎで福井市当たりが一番中央に位置し最適だね。

まあ大阪にも通勤する滋賀人が一番不幸せだけども京都の属国の立場ではそれも仕方ないね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:17:38 ID:Q1DW560r
【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
キヤノン http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
      http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
     http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
     http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
     http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
     http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:03:45 ID:no+EyIii
>>399 >>426
ここのスレには、部外者の工作員が潜伏しています。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:39:35 ID:aQ2zTp1W
大阪>>兵庫>>京都>>三重>滋賀>奈良>和歌山>福井>徳島>鳥取
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:07:09 ID:/duqeS76
三重なんて名古屋州で良いよ 正直言って
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:13:34 ID:9DAOt1tX
>>434位置的にも考えるのが面倒臭いよな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:56:06 ID:OYRFJJAw
名古屋州
名鉄および名鉄百貨店のあるところだけに限定した方が分かりやすいと思う。面倒臭くないし。

近畿日本鉄道のある地域は、近畿州の方が分かりやすいと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:56:56 ID:JEpeVVeX
福井県は北陸です
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:36:03 ID:LRG/UXMO
 創価の勝利へ新たな宝城!――このほど東京と和歌山に、会館が建設されることが発表された。
 東京・荒川区には、「荒川平和会館」が誕生する。地上4階建てで、礼拝室、法話室、会議室などを
備える予定。明年春に着工し、2010年の完成を目指す。

 和歌山・新宮市には新「新宮文化会館」の建設が決定し、完成予想図が発表された。
 明年末に完成予定。地上2階建てで、礼拝室、法話室、会議室や事務室等を備え、黒潮圏の
中心会館として使用される。

http://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/headline/index/1224981124089/0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:22:51 ID:h2xa/kcW
福井県は北陸
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:34:31 ID:Lhsv/8xD
三重は経済圏が東海やから東海。
福井嶺南は経済圏が関西やしもともと滋賀やから関西州入りやろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:41:27 ID:xxyq/7Wz
経済的にどう繋がってるの?
三重と東海、福井と近畿。
三重の北部から名古屋あたりは重工業地帯で繋がってそうだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:46:08 ID:Lhsv/8xD
関西電力と海産物などで若狭と近畿は繋がってる。若狭は近畿無しではやっていけないくらい近畿に取り込まれてる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:59:40 ID:Lhsv/8xD
そのうえ敦賀は関西を結ぶ新快速の停車駅
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:32:47 ID:gszCMjVx
福井県の経済面でのつながりが強いのは中京地区(事実)。
>>440
>>442
>>443
そんな事を言ったらサンダーバードなんか大阪から富山まで行っている。
常識的に考えて、福井県は北陸、中部、東海北陸。
関西電力は福井県に原発を設置させてもらっている。
敦賀には、日本原子力発電、もんじゅ、北陸電力、もある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:35:42 ID:Lhsv/8xD
若狭は関西電力に電力供給されてる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:45:03 ID:ZAjK+Rdh
>>445
当たり前だろ(貢献して当然)、電力の通過点。
別に好きで原発設置してない。
原発の社会貢献(必要性)は認める、しかし多くの人命を伴う事故が多発しているのも
事実で地域不安(テロの標的になりゆすい)を含んでいるのも事実。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:59:34 ID:Lhsv/8xD
そう。関西電力の電力をもらい、発電を行ってる若狭の経済は丹後、近江、山城と不可分。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:43:59 ID:5Tycj0qj
>>444
>福井県の経済面でのつながりが強いのは中京地区(事実)。

経済面といえば例えばどんな風に?
福井県の行政区分や志向は北陸>近畿>東海だけど(嶺北嶺南で北陸近畿が変動)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:16:31 ID:+yEd6Ls/
>>444
民間企業は、中京地区との仕事をしているところが多い。
戦後から昭和までは、繊維関係で大阪との取引が多かった。
しかし、今は東海地区の(製造業)産業関係で成り立つ企業がほとんど。
食品、スーパーなども東海地区系の企業ばかり例、ユニー、バロー。
大阪は、復活をめざして産業を自分のところへ集中させようとしている。
地方は逆に自県への企業の進出を望んでいる、まったく目指す方向が逆。
中京地区製造業との密接な関係は福井県人ではない、他の府県の人にはわからないはず。
行政区分は、北陸>中京=近畿。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:21:01 ID:Lhsv/8xD
それは嶺北だけ。
敦賀以南には丹後や近江資本、関西電力など関西に満ち溢れてます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:17:10 ID:0F5skyQb
三重>>>>>福井>徳島>>>鳥取

大阪>>兵庫>>>京都>>三重>滋賀>奈良>>和歌山>福井>徳島>>>鳥取
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:44:40 ID:4zVf+ozq
えー







福井県は北陸です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:56:12 ID:NGM7T7Vz
三重って性質が悪そう 其れこそ「見栄」の固まり 名古屋に拾ってもらえば良いのに。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:14:10 ID:qgeJHmMZ
近畿圏(三重、福井、徳島、鳥取を含む)プロジェクトマップ
http://www.kansai.gr.jp/ku/torikumi/pdf/projectmap.pdf
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:27:14 ID:NDJREOYl
三重>>>>>>>鳥取>福井>>>>>>徳島
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:39:46 ID:kSzLzvfV
福井>徳島>米子>四日市>鳥取>津
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:12:18 ID:pb1xmmZx
米子市民乙
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:26:11 ID:nAs7bN/W
一番理にかなってるのは
福井を二つに分ける
嶺南は近畿州

三重を二つに分ける
伊賀地方と熊野市以南は近畿州

徳島はわからん
テレビだけ近畿エリアでいいだろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:59:42 ID:nAs7bN/W
>>450>>453
ここが近畿州と東海州の真の境界線だよ
伊賀市・名張市⇔津市・亀山市
すべてこれで分ける馬のが一番効率的。理由↓

598 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/26(日) 21:04:00 ID:ubAHQdEK
伊賀市名張市の全国紙…大阪本社
津市亀山市以東…名古屋本社

伊賀市のJR…西日本
亀山市以東…東海

新名神甲賀土山以西…NEXCO西日本
それ以東(滋賀県のごく一部と亀山市以東)…NEXCO中日本

家電量販店エディオングループ
伊賀市等…ミドリ電化
桑名市等…エイデン

地上デジタル
伊賀市…生駒直接受信可能、名古屋波は中継局頼み
桑名市等…名古屋(瀬戸)直接受信可能

県民の意識もハッキリ分かれる、福井の嶺南・嶺北と同じようなモノだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:49:08 ID:DGEfijIv
>>457
だと思う 多分借金が多市の順番だろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:22:40 ID:OhKZsT92
三重は東海じゃないかな。近鉄でたまに名張に行くが寿司に味噌が塗られてて名古屋文化の強烈な香りを感じた。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:20:05 ID:X4vFh8FL
>>461
ねーよwネタ乙
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:37:14 ID:vICuZUT7
>>410
熊野三山があるのは和歌山だよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:55:09 ID:84DwBM5b
>>462
いや俺も食べたことある。
きゅうりだったと思うが味噌が塗られてて驚いた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:50:32 ID:R/EDVuUJ
高野山の紅葉が色づき始めました!
京都市内や奈良市内、大阪市内よりも一足先に紅葉の見ごろを迎えます

真言密教の聖地、和歌山県・高野山の金剛峯寺【こんごうぶじ】周辺では、カエデやイ
チョウなどの紅葉が色づいています。標高約900メートル、大阪市内よりも平均気温が
約10度も低い高野山は、秋の到来が早く、京都市内や奈良市内よりも一足先に紅葉の見
ごろを迎えます。今年は10月下旬から色づき始めました。
南海電鉄(本社:大阪市中央区、社長:亘 信二)では、高野山駅までの割引往復乗車券
と高野山内のバスフリー乗車券、拝観やお土産の割引サービス券がセットになった「高野
山フリーサービック」を発売しています。難波から特急「こうや」で約90分と手軽な旅
行で、紅葉で鮮やかに彩られた高野山に、ぜひお出かけください。
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/081030.pdf

素晴らしいね〜。
京都や奈良や大阪から客を奪い取る為に今後も積極的に南海には
和歌山の持つ魅力をアピールしていって欲しいね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:40:43 ID:JybRr8L7
他のスレでも出てるけど、
府県でキッチリわける必要はなかろう。
むしろ旧国名でわけたほうが自然。
伊賀は近畿州だろうけど、伊勢は中京州かもしんない。
但馬はむしろ鳥取のほうと思う。
若狭は近畿州だろうし、越前は東北かもしんない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:51:09 ID:AYEYDM9G
福井県は、関西(近畿)ではないな。
関西の人は納豆食べないが、福井県の人は納豆をたべる。
正月の雑煮は、関西は味噌、福井県は醤油。
食生活、気候風土、その他、色々違っている。
若狭が関西州に入るかは疑問だが、要は住んでいる人達(一部の人ではない)
全員の意見(考え)しだいだと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:34:35 ID:s5n3VwcR
>>466
但馬=鳥取より むしろ鳥取(因幡)=但馬(近畿) の希望の方が多い。
>>467
食べ物の話のついでに 大阪って丸餅ですよねえ 鳥取も丸餅 福井って角餅のような気がする。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:58:32 ID:jodho1v+
>>468
福井の餅の形は、丸餅、角餅の混在じゃないかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:00:11 ID:Z1UDaR0X
>>467
関西人が納豆食べないとかいつの時代だよw
あと雑煮は福井も一応味噌な。
https://www.slownet.ne.jp/sns/area/life/reading/newspaper/200512221111-3000009.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:04:20 ID:jodho1v+
>>470
福井県の事知らずにレスしないほうがいい。
福井県の雑煮だし汁は醤油すまし汁。
関西では、納豆の消費量が少ないのは事実。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:13:21 ID:3jTUaOrj
>>471
訂正。
福井の雑煮のだし汁は醤油と言ったが、味噌(赤味噌)仕立ても多いのは事実。
(混在といえる)
納豆については上記の通り。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:28:00 ID:Z1UDaR0X
福井についてそんな詳しいわけじゃないけど、父親の実家が福井で
雑煮は味噌汁に餅入ってるのを食べてた。
納豆については、消費量少ないのは事実なのかもしれないけど、俺の周りでも
納豆好きな関西人は多いから、無意味な分け方だと思っただけだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:50:01 ID:F699uSAB
嶺南は関西の文化ですよ。
嶺北人が福井をひとまとめにして、嶺南と関西を引き離そうとしてるんです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:17:51 ID:lJyHGj6R
福井は分割でいいじゃん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:26:36 ID:uE40L7iU
福井県が関西州に入りそうにもないので、いい加減なケチをつけて
福井県を分断させ、嶺南を関西に入れようとしている。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:42:31 ID:lJyHGj6R
出来れば福井は必要ないよ。
分断してまで関西に加入する覚悟はあるのか?ってこと。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:29:30 ID:pLgnEBED
>>468
小浜の人間やが若狭は関西と同じ丸餅、白味噌が圧倒的だろう。小浜の御食の国食文化館に展示されてるくらいやから一般的なのは間違いない。

三重県は澄まし汁なんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:44:45 ID:y4KsJgSy
>>476
福井が分断することで嶺南にデメリットがある?
分断が嫌なら嶺南に県庁所在地を移転させろ
今まで嶺北を優遇しておいて調子がよすぎるんだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:51:17 ID:CNDC/d+i
県の分断ねぇ
不可能なことについてメリットもデメリットもないだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:07:11 ID:pLgnEBED
明治時代に滋賀県から分断されて福井県にくっつけられたのが若狭だからなぁ

明治時代のような英断を期待したいな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:31:31 ID:CNDC/d+i
>>481
期待するのは勝手だけど国は県の分割を認めてないからね
あと福井にくっつけられたのではなく石川の一部と滋賀の一部がくっついて出来たのが福井県
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:40:26 ID:DTrOihoT
福井県を分断させて関西州に入れさせようなんて福井県以外のヤツの
考える事はレベルが低い。
そんなヤツに限って福井県嶺南の事などまったく考えていない。
関西に入って今までの恩恵を全部吸い取られるようなバカな選択をする訳
がない。

>>481
若狭が滋賀県の一部というのは、明治時代の少しの期間。
それ以前は滋賀ではなく独立した藩。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:51:12 ID:UvxsLyT8
>>479
冷遇とは笑止。
どれだけ嶺南に投資していると思う。
舞鶴若狭自動車道、小浜線電化、その他の整備事業。
もともと人口が少なく、発展に限界があるにもかかわらず福井県はかなり
嶺南に気を使っている。
それでもっと発展できなければ嶺北の責任とは、やはり他府県人か。
関西州に若狭が入って、州都を若狭に移転出来るか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:17:17 ID:5QUq7wqQ
都合が悪いレスは他府県人かw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:20:19 ID:1agrMx/7
若狭は高島に大きな飛び地を持ってたこともあり、滋賀県から切りとられたときに大争乱が起こった。そういった歴史もあって若狭は越前を好きではない。現在の小浜新市長や、敦賀市長も定例会で関西州入りを相変わらず望んでるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:27:27 ID:dSN6PFmb
関西にとって三重、福井、徳島を入れるメリットって何?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:55:59 ID:tvRNapFZ
>>486
関西に入って欲しいなら、これだけの事を保障する。
これだけの利益があるとか言えば良い。
あと>>486の意見は正しくない、近畿側から見た一方的な意見。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:14:30 ID:dSN6PFmb
>>488
嶺南に関西に入って欲しくないなら、これだけの事を保障する、
これだけの利益がある、と小浜市長と敦賀市長を説得してみればいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:45:17 ID:3shQ6zgA
>>487
ドクターヘリの運行と物資の安定受給。
他地域や国に対する発言力や地位の向上。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:19:00 ID:0Vd7IDGk
>>482
>期待するのは勝手だけど国は県の分割を認めてないからね

認めていないなら認めさせればいい
そもそもそんな話に戻るなら道州制自体無意味だし不可能
さらに言えば、長野県から山口村が岐阜県中津川市に入ったのは有名だが
別の側面から見れば長野県を分断させたことになる
今の時代ですら既に既成事実として起こっている
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:32:00 ID:1agrMx/7
小浜や敦賀は関西入りを望んでる。これは何度も主張してまっせ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:46:36 ID:MCy2mipo
>>490
ドクターヘリ運行?
むしろ、中部、北陸で関係を強化したほうが両県のプラス。
他の県を巻き込まずに、関西の府県で州を作ればいいでしょうが。

>>492
それは数年前の話、現在は主張していない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:58:26 ID:3shQ6zgA
>>493
近畿はどこも病床が不足ぎみ。
大阪から北陸まで運べないし。
対近畿全域じゃなくて、
鳥取と兵庫北部や、京都と福井、徳島と大阪とかのレベルでしょ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:26:57 ID:R0D5E+GZ
>>494
人の命に関わる事なので、近畿だとか中部だとか北陸とか言ってられない。
どこでも受け入れるべき事だと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:29:14 ID:1agrMx/7
そんなことより東海地方な熱田から東海地方の伊勢を結ぶ東海大学駅伝始まったぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:34:21 ID:0Vd7IDGk
>>496
つまらん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:46:28 ID:1agrMx/7
駅伝見てると三重にも味噌煮込みうどんとか味噌カツの店がいかに多いかがわかる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:27:18 ID:LWQWK4NJ
東京→静岡→愛知→滋賀→大阪→兵庫→徳島と見てみたんだが強烈に違う。
何が違うのかというと・・・
東京は大都会。
滋賀とかだと大きな工場がたくさんあるが微妙に都会。
大阪、兵庫、愛知、静岡は都会。

徳島は人も住めないような田舎。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:19:09 ID:5QUq7wqQ
>>493
その主張を覆すような発言はしていない。
あまり、そういう主張をすると福井県内での嶺南の立場が悪くなるからだろう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:20:22 ID:CN0Am+80
>>498
そりゃ味噌カツは三重発祥だからな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:36:28 ID:1agrMx/7
味噌カツって発想は関西にないな
三重は名古屋文化圏の大切な一員だよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:37:47 ID:TnqBvm5C
>>489
利益がない為、すぐにそういう発言をしてごまかす。
要は、どの州にはいった方が県や地域の将来的な利益になるかと言う事。
関西州にはいったら、どんな利益があるのか説明して欲しい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:43:56 ID:1agrMx/7
三重が文化的に関西ってことはない。若狭は微妙、方言、雑煮など関西と共通項が多い。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:25:56 ID:dSN6PFmb
>>503
関西の影響が強いからだろ。
詳しくは市役所にメールで聞いてみなよ。
利益があるから関西入りを望んでるんだろうから。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:45:36 ID:dSN6PFmb
「秋には近畿からの新快速電車が来る。嶺南だけをみれば当然、近畿。(関西と)つなが
 りは深い。もし嶺北が北陸に行くとあれば縁を切ってでも関西へ行く」(敦賀市長)

「福井県が関西と圏域を一にすることを強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が北陸に
 属することはあってはならない」(小浜市長)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:11:38 ID:NYHlgt6o
>>503
関西州に入ったときの利益も考えて言ってるんじゃなかったの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:12:32 ID:+zQa5gU5
>>506
数年前の発言です。
まったく、関西州の利益を説明できない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:14:35 ID:dSN6PFmb
高浜町議会議員のブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/pck671150/e/7eedddb2bfa68d560cafa973def639e8
>若狭地域は関西州に隣接する圏域となりますが、文化・歴史、社会経済活動や
>住民生活の実態、交通体系の整備状況などを考慮すれば、関西州に属するのが
>最も自然なことは議論の余地はありません。

>私のまわりもほとんど全ての人が「何が何でも関西州」と力が入っています。


510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:17:34 ID:dSN6PFmb
>>508
じゃあ、北陸や中部に入りたいと過去に一度でも言いましたか?
利益があろうがなかろうが、それを嶺南も関西も望んでるんです。
>>509は今年の7月の記事ですよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:14:50 ID:WiMk+JUC
たった一人の地方議員の意見が嶺南(福井県)の総意じゃないでしょう。
色々な考えがあって当然、みんな関西が嫌いじゃないんですよ。
道州制に反対、また関西州に入る事が地域の利益にならないと思っている
んじゃないですか、だから最近関西州への参加を言わなくなったと思いますよ。

それに、勝手によその県を分断とか軽々しく発言するものではありませんよ。
まったく失礼です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:32:39 ID:3shQ6zgA
分断もそうだが、人が住めないというのも失礼な話だよ。
こっちも言わせてもらえば、雪の降る地域よりマシだと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:48:42 ID:dSN6PFmb
>>511
若狭の政治家が分断を主張してるじゃないですか
>>509のブログにも
>私のまわりもほとんど全ての人が「何が何でも関西州」と力が入っています
と書いているので、この人だけではないでしょ。

なんで認めたがらないかなあw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:03:20 ID:gou2S7P+
>>513
利益も説明できず、京都府の隣町の町議会議員の発言が福井県の総意ではありません。
それにあなたは勝手に、許可もなしに2chに個人(議員)のブログを何度も掲載して
いいと思っているのですか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:43:35 ID:iJmn88XH
>>514
福井県の総意なんてどこにも書いてないじゃない。
利益の説明と関係ないし、嶺南が北陸や中部へ行く利益もわからない。
文章掲載はいいと思いますよ。引用元を明らかにしてるわけだし。
議員のブログなら尚更。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:48:45 ID:z8bU2/VN
むしろ、総意じゃないとダメなのか? 多数決で良いんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:16:24 ID:68v5XBzN
>>510
>>515
利益があろうとなかろうと望んでいる、勝手に主張しないで下さい。
他の県民が一部の人の意見を利用して、嶺南が分断を望んでいると掲載するのは本当に
福井県に対して失礼です。
嶺南が北陸や中部に行く理由が分からない、それはあなたが福井県の人ではないから
分からない。
区割りでは北陸、中部になっている、関西広域連合参加には留保しているし、それに
対しての嶺南自治体が反対を表明したところは一つもありません。
またブログを勝手に2chに掲載しレスして問題ないと言っていますが、それは本人が
言う事です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:06:46 ID:m1ivAfsC
三重って雑煮が醤油でびっくりした
関西文化圏なら味噌以外ありえない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:08:24 ID:LPTPb9Jh
若狭は白味噌、丸餅なのにね。小浜市の御食の国食文化館によると若狭全域がそうらしい。小浜市付近の住民が圧倒的に関西州入りを望むのは関西文化圏に属してるんが影響してるんだろうな。敦賀あたりでも嫌いな福井より米原や長浜と一緒がええってよく聞くな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:14:38 ID:LPTPb9Jh
三大に通ったこともあるが、三重県民は名古屋に思い入れが強いらしくてよく遊びに連れてってもらった。三重県で食べた味噌カツ、味噌煮込みうどん、味噌のたっぷり塗られた寿司のうまさは今でも忘れられません。味噌文化圏の三重県は中京州が理想だとは思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:45:25 ID:qbv/drgs
>>518
三重県の人は納豆食べる人多いですか?
魚の生態では、ヤマメとアマゴの違いがあります。
ヤマメは一般に東日本に住むようです。

>>519は滋賀県民の方ですか?
一緒がええ、などと言う言葉使いません。
敦賀と米原、長浜って交流あるようでないのが現実です。
そんな事言う人皆無とは言いませんが、少数だと思います。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:02:42 ID:tiO+LUDF
>>519
アンケート(具体的な資料)もとってないのに福井を嫌がっているとか、滋賀県が良いとか
よく自信を持って言えますね。嶺南へ行って、ここは何県かあなたは何県の人か聞いてみてはどうですか。
100%福井県民と自信を持って答えますよ、滋賀県民と答える人などいません。(笑)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:31:53 ID:LPTPb9Jh
敦賀のアルプラザの商圏やスケート場の集客は滋賀にも及ぶよ。
交流が無いってアホ?

それに福井県民が滋賀県民て言うわけないやんけ。愛知がいかに好きでも三重県民は愛知県民とは言わへんやん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:36:27 ID:LPTPb9Jh
>>521
小浜市から学部の関係で三大に通ったんやが三重県は納豆もよう喰うで。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:38:07 ID:sS+gS3lN
集客は滋賀にも及ぶ?滋賀県民が福井に憧れているでしょうが。
滋賀の人が福井にまで来ている実態、あなたの言っている事とは逆でしょう。
いいかげん福井県に対しての嫉妬はお止めください。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:44:15 ID:LPTPb9Jh
あなたは敦賀に行ったことも無いでしょうね。滋賀ナンバーめちゃめちゃ多いよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:40:55 ID:+XWJHVYp
嶺南でも三方以東と上中以西で分けれるよね。
敦賀あたりは嶺北にまだ近いからわからないけど、
小浜市民である自分の個人的+友達とか周りの意見を聞く限りじゃ、
小浜で住民投票でもやれば関西希望が圧倒的多数でしょう。
県内の都市との距離ですら、敦賀市より舞鶴市・高島市の方が、
福井市より京都市・大津市の方が近いし、子供の頃から友達と
服とか買いに行くのは京都大阪っていう風に育てば、小浜人が
関西に憧れるのも仕方ないのかなと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:42:21 ID:CnxljlEw
>>517
嶺南が北陸、中部に行くとどういう利益があるのか教えてください
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:58:14 ID:t682vW3t
なんで嶺南ってこんなに必死なの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:25:39 ID:iJmn88XH
IDを変えながら書き込む嶺北人こそ必死だろw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:36:37 ID:qIRxIiNR
嶺北は北陸中部ってこだわらないよ
名古屋より京都大阪行く方が多いし
一部の人だけみて総意だと思われても困る
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:48:08 ID:LPTPb9Jh
嶺南は北陸、中部に興味無いもん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:53:32 ID:qIRxIiNR
興味の問題じゃないだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:15:50 ID:LPTPb9Jh
若狭の西の人間が福井市に行くこと自体が一生に三回くらい。京都はしょっちゅう行くもん。
福井市に興味無いんは当たり前。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:52:07 ID:qIRxIiNR
興味の問題じゃないだろ
嶺北の人間も同じ中部と言えど静岡や長野に興味ないだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:40:46 ID:LPTPb9Jh
福井市に興味ない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:20:06 ID:2x7QxCin
そりゃ原発ばっかり建てて冷遇では割に合わん罠
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:41:40 ID:LPTPb9Jh
それを割引いても北陸に興味ないのが若狭のホンネ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:41:37 ID:ZebpTFKs
Jリーグ(サテライト)

Eグループ
京都サンガF.C./ガンバ大阪/セレッソ大阪/ヴィッセル神戸/徳島ヴォルティス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:14:58 ID:NngHT7ik
関西州(関西広域連合)に入ろうとしない福井、三重に対しての、
関西人の嫉妬は凄まじい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:28:23 ID:LPTPb9Jh
三重は中京州入りを望んでるけど福井は微妙
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:33:09 ID:ZebpTFKs
徳島は入る気満々ですよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:24:28 ID:CnxljlEw
>>540
嶺南に嫉妬するなよ嶺北人
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:08:30 ID:MSH7yG/3
ID:LPTPb9Jh
ID:CnxljlEw
嶺南人(福井県民)でないのに福井県民になりすまし、レスをする
他府県人。会話の流れからして明白。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:54:03 ID:z8bU2/VN
>>540どっちでもいい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:58:51 ID:iJmn88XH
また都合の悪いレスは他府県人扱いかw
仮に他府県人だとしても言ってることは事実だろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:11:03 ID:f/85IIIm
しかし関西には発展してもらわないと困る。
この不景気の中、関西が沈むと日本の半分は終わるような気がする。
関西経済の発展こそが不況日本を救う、関西経済の底力に期待する。
それが2府4県+(三重or福井or徳島)のすべての総意であることには間違いない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:36:51 ID:s7Lrulfx
まあ、福井県は関西とのつながりが深いのは事実だよ。
電力も供給しているし文化の面でも繋がりが深い、経済でも中部との関係ではやや
劣るかもしれないが深い繋がりがあるし、関西ファンも多いのは事実(嶺北、嶺南とも)。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:54:05 ID:8uTpA2TG
小浜は関西よりやで。
敦賀より東舞鶴、福井より京都行くもん。
女の子は舞鶴市の日星学園に通う子も結構いる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:10:46 ID:v0AYXD1j
大阪人、和歌山叩きに必死だな〜wwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1225773364/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:36:08 ID:fOb6U06T
>>542
徳島の知事、ABCムーブの関西知事サミットに参加していたね
三重、福井は参加していなかった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:25:25 ID:GXJuCXbW
小浜に住んでる俺は福井市より京都市の方が近いから、
遊びに行く時は京都市ばかり。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:32:28 ID:115a3O1l
小浜の学生は何で京都行くの?
小浜線?車?バス?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:39:08 ID:GXJuCXbW
>>553
俺は学生じゃないが、京都市直行のバスがあるからバスの方が多いと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:38:27 ID:8uTpA2TG
車で35分で近江今津に到着、今津から特急で京都まで30分、新快速で50分。このルートを採る人が多い。
今津の役所の駐車場に福井ナンバーがかなり迷惑をかけてる。自分は駅前のメキシカンて喫茶店に停めさせてもらってた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:29:52 ID:GrBuLMbk
小浜から大阪行く高速バス(近鉄バス?)ってなかったか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:16:45 ID:8uTpA2TG
近鉄バスがあるけど伊丹よるようになってかえって不便になった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:57:40 ID:bOyX7Wum
>>548
うそいえ!
嶺北は関西より名古屋だろ。
もしくは迷うだろ

三重伊賀は圧倒的に大阪だけどな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:02:52 ID:bOyX7Wum
>>526
あなたは伊賀市にも行ったことないようね
奈良ナンバーと滋賀ナンバーメチャ多いよ
名古屋ナンバーなんてほとんど見ない(特に休日)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:10:51 ID:bOyX7Wum
名張は大阪まで近鉄一本ですよ
快速急行で大阪まで一時間
特急乗れば45分
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:02:40 ID:8uTpA2TG
朝日放送で味噌を塗ったくった寿司を見たのは衝撃だった。あれは関西ではありえん。>名張
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:03:25 ID:hqlNB/Ll
いよいよ開票、小浜も熱いぞ オバマ氏応援フラ100人 2008年11月5日0時7分

大詰めを迎えた米大統領選の民主党オバマ候補にエールを送る福井県小浜市の
「オバマ候補を勝手に応援する会」による男性フラダンスチーム「おばまボーイズ」(14人)が、
開票結果が判明する見込みの5日夜のイベントでデビューする。人気の「おばまガールズ」(60人)
の華やかさに「男舞」を加えてさらに盛り上げるねらい。最後はボーイズらを含む計100人の市民フラを繰り出す。

性別・年齢不問の募集に、男性は様々な職業の20〜50代が応じ、「ボーイズ」(前野恭慶代表)が誕生。
女性や子どもたちはフィナーレに登場する。

2日夜、小浜市大手町の市働く婦人の家大ホール。「応援する会」のフラの無料レッスン会場は、
60人余りの男女の熱気がみなぎっていた。女性は30人で、幼稚園児から小学生の子ども連れの母親も数人。
10月19日から始めたレッスン計4回の仕上げの日だ。

講師は「ガールズ」代表のインストラクター、清水千賀子さん(35)。「しっかり胸を張って」
「笑顔が大事ですよ」と呼びかけながら、「カイマナヒラ」の曲を指導。男性陣は赤い花柄のアロハシャツに
レイをかけた姿で、懸命に手足を動かしていた。会社員の和田悟さん(38)は「こういう経験は一生できないと参加した。
営業職なのでオバマ氏の金融危機を打開する政策に期待したい」と話す。

イベントは5日正午から、御食国若狭おばま食文化館(同市川崎3丁目)で。
米CNNの開票速報を見ながら米国地図のオバマ氏の獲得州にバラの花をつけ、
独自の応援歌や「ガールズ」のフラで勝利を祈る。午後6時からも勝敗にかかわらず第2部を開き、「ボーイズ」が登場する。

長崎県雲仙市小浜町でも、同市商工会青年部小浜支部が同じようなイベントを連係して同時開催する予定だ。(土岐直彦)

http://www.asahi.com/national/update/1104/OSK200811040089.html
http://www.asahi.com/national/update/1105/images/OSK200811040097.jpg
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:40:16 ID:2FwQLVfE
>>560
敦賀から京都も50分や
近畿の定義は京都中心で決まってるんやで
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:27:00 ID:6IZz5vtR
敦賀と小浜でも違わない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:48:58 ID:lKKqUrjv
422 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/27(月) 05:59:28
関西波(デジタル)きたー!!

423 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/10/27(月) 06:12:15
21中京広域2 78
13中京広域1 70
28三重0 75
19中京5 78
18中京広域-3 80
22中京広域4 73
27三重6 72
17近畿4 81
16近畿2 78
14近畿5 79
15近畿広域3 70
24大阪0 76

伊賀上野ケーブルテレビ(ICT)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1009395618/
566圧倒的に福井の負け:2008/11/05(水) 12:54:16 ID:lKKqUrjv
9 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/08/02(土) 11:27:53
テレビ再送信状況(随時修正求む、特に若狭各局)

嶺南ケーブルネットワークの区域外再送信について修正。
STBではアナログ放送をデジタル変換したトラモジ、
アナログ放送もスクランブルとのことで
両方ひっくるめてアナログスクランブルに分類しました。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1205565172/999

   福井各局 MRO&HAB CBC&NBN MBS&ABC BBC KBS BS11&12
嶺南   ○                      ▲    ▲   ▲
美方   ○                      ▲    ▲   ▲
上中   ○                      △         △
小浜   ○                      △         △
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:00:38 ID:ENGU7Xd6
>>563
都合よすぎワロタw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:54:51 ID:2FwQLVfE
福井や滋賀は三重ほど愛知一辺倒では無いからなぁ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:47:13 ID:lKKqUrjv
>>561
あれはサービスだ
近鉄新田辺で奈良県吉野名産の柿の葉寿司を売ってたり、
赤福に至ってはあの事件以前は京都駅、大阪難波駅、大和西大寺駅等で売ってる
のと一緒だ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:51:12 ID:lKKqUrjv
>>568
三重ひとくくりとか都合良すぎw
名張市で愛知一辺倒などと言ったら笑われるぞ
そんなら福井県あわら市あたりはどうなんだ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:10:56 ID:jqXm20Rv
福井は嶺北も関西寄りだろ
名古屋行くには特急1本だと大阪より時間かかるし本数も関西より少なめ
かと言って新幹線なら乗り換えたりと不便すぎ
リニアが東京から名古屋まで開通したら名古屋への流動も増えるかもしれないが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:18:07 ID:lKKqUrjv
でもNHKは東海北陸でひとまとめなんだよね
残念ながらw
BKで伊賀上野のニュースはたまに流れるぞ
福井は嶺北はおろか嶺南のニュースすら流れないけどな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:31:10 ID:2FwQLVfE
いやNHK大阪制作で福井絡みの番組結構あるし、福井でよく放送されてる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:31:37 ID:xr0h80aO
おい三重県民!
関西?東海?ぜいたくな悩みだぜっ まったくよう
どうせ福井は北陸だぜ。もう少し夢見せてね(-_-)zzz
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:31:38 ID:lKKqUrjv
9 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/08/02(土) 11:27:53
テレビ再送信状況(随時修正求む、特に若狭各局)

嶺南ケーブルネットワークの区域外再送信について修正。
STBではアナログ放送をデジタル変換したトラモジ、
アナログ放送もスクランブルとのことで
両方ひっくるめてアナログスクランブルに分類しました。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1205565172/999

   福井各局 MRO&HAB CBC&NBN MBS&ABC BBC KBS BS11&12
嶺南   ○                      ▲    ▲   ▲
美方   ○                      ▲    ▲   ▲
上中   ○                      △         △
小浜   ○                      △         △
大飯   ○                      △         △
高浜   △                      △         △
○デジタルパススルー ●トランスモジュレーション
△アナログパススルー ▲アナログスクランブル
576:2008/11/05(水) 18:33:26 ID:lKKqUrjv
圧倒的に伊賀>若狭だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:35:03 ID:lKKqUrjv
>>573
ニュースの事を言ってるんだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:38:54 ID:2FwQLVfE
毎日放送や朝日でたまに若狭は出るよ。関西電力絡みで。
若狭は関西電力に電力供給受けてるしね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:43:13 ID:DpWe57KG
今日からその小浜が全国、いや、世界で紹介される
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:45:53 ID:2FwQLVfE
若狭が三重みたいに愛知一辺倒じゃないことが証明されるな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:51:07 ID:jVYrGKWy
三重が(東海であると共に)近畿である理由
1三重県は広辞苑、国定教科書で近畿地方に分類されている
2三重県は伊勢弁、伊賀弁ともに近畿方言の一種とされている
3三重県は近畿日本鉄道、JR関西本線が走っている
4三重県は伊勢は大和、伊賀は山城に接しており両方畿内に接している
5三重県は伊勢神宮があり古来から畿内の朝廷と関わりが深かった
6三重県は奈良県、和歌山県と世界遺産を共有している
7三重県は伊勢商人に代表されるように大阪商人近江商人そっくりの商人気質
8三重県の伊勢志摩は修学旅行や観光で関西からの客が多い
9三重県は紀伊半島にある
10三重県の主婦はオークワで買い物する
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:58:13 ID:2FwQLVfE
でも文化圏は雑煮、味噌など中京だね。それに愛知の熱田神宮だって朝廷との関わりはかなり強いし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:59:52 ID:jVYrGKWy
伊勢神宮は皇祖神の天照大神祀ってるんだぞ。
それだけ古来から皇室と関わりが深かったんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:31:37 ID:lKKqUrjv
三重は近畿地方であり東海地方である
中部○○というのに入れられる事もあるが『中部地方』とは習わない
社会の試験で三重県を中部地方と書いたらバッテンくらう

福井は中部地方であり北陸地方でもある
三重と同様近畿圏には入っているが、『近畿地方』とは習わない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:48:33 ID:2FwQLVfE
重要な神社って都から遠く離れた関係がうすい地域に建立するんだな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:51:17 ID:B15cAgry
>>585
ソースは??
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:08:02 ID:2FwQLVfE
ヒント、神宮の位置を調べればよい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:15:44 ID:B15cAgry
大神神社・春日大社??
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:16:25 ID:B15cAgry
【レス抽出】
対象スレ:関西州は2府4県+(三重or福井or徳島)
ID:2FwQLVfE


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 09:40:16 ID:2FwQLVfE
>>560
敦賀から京都も50分や
近畿の定義は京都中心で決まってるんやで

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 13:54:51 ID:2FwQLVfE
福井や滋賀は三重ほど愛知一辺倒では無いからなぁ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 18:31:10 ID:2FwQLVfE
いやNHK大阪制作で福井絡みの番組結構あるし、福井でよく放送されてる

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 18:38:54 ID:2FwQLVfE
毎日放送や朝日でたまに若狭は出るよ。関西電力絡みで。
若狭は関西電力に電力供給受けてるしね。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 18:45:53 ID:2FwQLVfE
若狭が三重みたいに愛知一辺倒じゃないことが証明されるな

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 18:58:13 ID:2FwQLVfE
でも文化圏は雑煮、味噌など中京だね。それに愛知の熱田神宮だって朝廷との関わりはかなり強いし。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 19:48:33 ID:2FwQLVfE
重要な神社って都から遠く離れた関係がうすい地域に建立するんだな

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 21:08:02 ID:2FwQLVfE
ヒント、神宮の位置を調べればよい




抽出レス数:8
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:49:44 ID:B15cAgry
【レス抽出】
対象スレ:★★三重県人は関西人ですよねE★★
ID:2FwQLVfE


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 00:16:03 ID:2FwQLVfE
分断なんて出来ない。伊勢も伊賀も大切な東海地方の一員。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 08:54:59 ID:2FwQLVfE
福井も参加してるね
嶺南が関西文化なのはわかるが三重や越前は違うよ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 13:59:03 ID:2FwQLVfE
敦賀を含むかつての若狭小浜藩は関西文化圏やもんなぁ
三重とは事情が違うよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 15:02:33 ID:2FwQLVfE
三重は名張でさえ味噌文化、雑煮は澄まし汁。若狭の雑煮は白味噌、丸餅やん。
三重の文化圏は中京。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 18:34:51 ID:2FwQLVfE
特急で45分もかけて高い金まで出して名張から大阪にかよてるってバブル期の被害者やな

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 18:41:00 ID:2FwQLVfE
近畿とは本来大阪中心じゃないよ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 18:43:42 ID:2FwQLVfE
朽木や小浜から車で1時間ちょいで左京やから通勤考えたことも無いわけやない

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 19:50:47 ID:2FwQLVfE
三重県からすると職場のある名古屋へのアクセスがよくなるとうれしいんだろうね

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 20:17:37 ID:2FwQLVfE
自分の叔母も三重県民の大多数がそうであるように名古屋の病院勤務してたもんなぁ

中京圏の三重には名大の関連病院が多いんだよね

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/05(水) 21:12:22 ID:2FwQLVfE
>>873
四日市の病院も名大の先生めちゃめちゃ多いもんな。流石は中京経済圏て感じだ。




抽出レス数:10
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:22:41 ID:2FwQLVfE
皇室にゆかりが深いところが神宮。大社とは関係ない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:04:39 ID:LJXkaVhS
経済より文化的な繋がりの方が大事
文化は経済と違い、ちょっとやそっとでは変えられない
今から醤油雑煮なんか気持ち悪くて食べられないよ
関西州は文化で括ってくれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:31:33 ID:6oGSvkG8
関西州を広くすると、東海州や北陸州や四国州や中国州が狭くなって迷惑だからよくないんだよ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:03:59 ID:7Y2SoUnD
福井
あんなクロンボ野郎を応援するなんて
日本のためにならないよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:44:43 ID:dbz62RXW
醤油雑煮が駄目なら三重全域だけは関西入りは無理だね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:57:15 ID:wfDaqWH7
長浜市もおすまし雑煮が優勢です・・・・さようなら関西
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:01:42 ID:dbz62RXW
たぶんそれは間違い。
丹後や若狭、近江が白味噌ちゃうって書いてあるホームページがあるけど小浜の食文化館で調べたら白味噌、丸餅が一般的だった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:11:44 ID:wfDaqWH7
近江全体のことなんか言ってないよw あくまでも長浜だけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:31:16 ID:7Y2SoUnD
2008年11月 4日 (火)
野球「関西独立リーグ」に、三重も参入へ。


来年4月、国内3つめの地域のリーグとしてスタートする野球の「関西独立リーグ」。

初年度は、大阪ゴールドビリケーンズ、紀州レンジャーズ、神戸9クルーズ、明石レッドソルジャーズの4チームで開幕します。

このように、開幕に向けて着々と準備が進められている「関西独立リーグ」ですが、2010年から、三重が新たに参入する、とのニュースが。

同年から、滋賀も参入する予定となっており、順調にいけば、2年目のシーズンは、6球団となります。


                            
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:37:15 ID:6walnWP3
醤油昆布だしにかつお節で丸餅
ちなみに福井市在住
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:44:19 ID:PgnHeZZW
雑煮みたいなちっぽけなことでしか関西入り出来ない福井(嶺南も含め)哀れw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:46:00 ID:dbz62RXW
若狭は白味噌が基本。でっち羊羹とかいろいろ越前とはちゃうみたいやな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:48:16 ID:dbz62RXW
行政や電力供給の点では三重とちごて近畿扱いが多いよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:48:18 ID:PgnHeZZW
9 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/08/02(土) 11:27:53
テレビ再送信状況(随時修正求む、特に若狭各局)

嶺南ケーブルネットワークの区域外再送信について修正。
STBではアナログ放送をデジタル変換したトラモジ、
アナログ放送もスクランブルとのことで
両方ひっくるめてアナログスクランブルに分類しました。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1205565172/999

   福井各局 MRO&HAB CBC&NBN MBS&ABC BBC KBS BS11&12
嶺南   ○                      ▲    ▲   ▲
美方   ○                      ▲    ▲   ▲
上中   ○                      △         △
小浜   ○                      △         △
大飯   ○                      △         △
高浜   △                      △         △
○デジタルパススルー ●トランスモジュレーション
△アナログパススルー ▲アナログスクランブル
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:55:07 ID:PgnHeZZW
422 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/27(月) 05:59:28
関西波(デジタル)きたー!!

423 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/10/27(月) 06:12:15
17関テレ.81
16毎日 78
14読売 79
15ABC 70
24NHK大阪 76
21東海 78
13NHK教育 70
28三重 75
19中京 78
18CBC 80
22メーテレ 73
27三重(伊賀) 72

伊賀上野ケーブルテレビ(ICT)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1009395618/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:56:31 ID:LyjogH4d
日本の恥曝し福井県オバマで騒いでる能無しは関西来るなよ!
アメリカ大統領に便乗して金儲けしてる汚いお前らが関西きたら迷惑や!
あんな民度の低い馬鹿どもと一緒にされたない!
小浜市の奇妙な行動みてたら明らかに関西とは異質やな!まさに日本の恥だよ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:58:29 ID:dbz62RXW
三重はドラゴンズ中継が毎日のように撃つってええな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:59:40 ID:6walnWP3
だから嶺北は北陸だって
嶺南は知らん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:59:52 ID:7Y2SoUnD
三大できいてこいや
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:04:41 ID:dbz62RXW
四日市市内で東海名物味噌カツのおいしい店知らんか?
三大に通ったころに病み付きになったもんで
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:13:25 ID:7Y2SoUnD
三大=三流大学
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:15:14 ID:dbz62RXW
東海地方の名門三重大馬鹿にすんな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:15:49 ID:7Y2SoUnD
あほの三大か??
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:18:11 ID:7Y2SoUnD
アホの三大生ID:dbz62RXWの本日のカキコ




595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/06(木) 21:44:43 ID:dbz62RXW
醤油雑煮が駄目なら三重全域だけは関西入りは無理だね

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/06(木) 22:01:42 ID:dbz62RXW
たぶんそれは間違い。
丹後や若狭、近江が白味噌ちゃうって書いてあるホームページがあるけど小浜の食文化館で調べたら白味噌、丸餅が一般的だった。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/06(木) 22:46:00 ID:dbz62RXW
若狭は白味噌が基本。でっち羊羹とかいろいろ越前とはちゃうみたいやな。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/06(木) 22:48:16 ID:dbz62RXW
行政や電力供給の点では三重とちごて近畿扱いが多いよ。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/06(木) 22:58:29 ID:dbz62RXW
三重はドラゴンズ中継が毎日のように撃つってええな

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/06(木) 23:04:41 ID:dbz62RXW
四日市市内で東海名物味噌カツのおいしい店知らんか?
三大に通ったころに病み付きになったもんで

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/06(木) 23:15:14 ID:dbz62RXW
東海地方の名門三重大馬鹿にすんな




抽出レス数:7
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:19:27 ID:dbz62RXW
東海地方には糞私立しかないから数少ない東海地方の国立の三大は名門や
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:19:40 ID:sBJDshws
関西の分かれめは、やはり納豆をいっぱい昔から食べる習慣があるか
ないかでしょう。
決定的です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:20:47 ID:7Y2SoUnD
>>615
お里がしれてるは・・・・・・wwwwww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:21:29 ID:dbz62RXW
津では納豆よーたべたな
地元ではほとんど食べてへんけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:22:16 ID:7Y2SoUnD
産大の先生にはよ聞いて今回!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:24:48 ID:sBJDshws
>>618
地元とは、どちらなのですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:25:48 ID:7Y2SoUnD
こいつは名古屋人や
相手にすな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:29:24 ID:dbz62RXW
地元は若狭。
三大には学部の関係で数年かよてました。味噌カツとかカルチャーショックを受けました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:35:20 ID:sBJDshws
若狭の人は納豆よく食べると聞いたで、まあ人によるやろけどな。
実際関西は納豆あんまり食わんからな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:36:34 ID:7Y2SoUnD
納豆で地域が替わるか?ヴォケ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:37:40 ID:7Y2SoUnD
三流台のヴォケにきいてみ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:45:09 ID:sBJDshws
ID:7Y2SoUnD
悔しかったら納豆食ってみい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:47:25 ID:7Y2SoUnD
納豆やろーは名古屋人か
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:49:08 ID:7Y2SoUnD
納豆好きだけに粘っこいな、おまえ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:55:51 ID:sBJDshws
関西は天下の台所、食い倒れの食文化だから、納豆なんてあんまり食わないんだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:03:40 ID:dbz62RXW
若狭は納豆食わんよ
越前と間違えてへん?
給食で納豆とか有りえんもん。若狭は近江や丹後と似てる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:40:50 ID:b5nkI4k9
めんどくさいから東海州と近畿州の境を先にきめようや

598 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/26(日) 21:04:00 ID:ubAHQdEK
伊賀市名張市の全国紙…大阪本社
津市亀山市以東…名古屋本社

伊賀市のJR…西日本
亀山市以東…東海

新名神甲賀土山以西…NEXCO西日本
それ以東(滋賀県のごく一部と亀山市以東)…NEXCO中日本

家電量販店エディオングループ
伊賀市等…ミドリ電化
桑名市等…エイデン

地上デジタル
伊賀市…生駒直接受信可能、名古屋波は中継局頼み
桑名市等…名古屋(瀬戸)直接受信可能

よって伊賀市名張市以西近畿州
亀山市(旧関町含む)津市(旧白山町美杉村等含む)以東東海州

新聞もこうなってるし、間に山があるからこれが一番理にかなってる
津市ぐらいは関西側に入れてあげたいけど、
テレビラジオ新聞どれをとっても東だからな
名阪国道何度も行き来してればわかるよ、
加太・関トンネルを境になんか雰囲気が変わる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:52:47 ID:5kReuB5Z
三重県民だけど、納豆好きだぞ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:33:00 ID:OHyZ7FzS
>>631
ナイトスクープのあほばか分布図のように、アホとたわけの境目で決めたりして。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:32:57 ID:qZHAA7Al
本当に、アホ文化圏かタワケ文化圏で分けた方がよい様な気がする。
住民もその方がストレスがたまらないだろうし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:43:55 ID:1Xx7O32F
三重県松阪市には「東京納豆」という銘柄があります
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:51:09 ID:/i+jse0Z
>>629
その天下の台所に食材を提供しているのは徳島
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:04:07 ID:WDSgCUc2
>>636
関西州の州都って大阪湾の近くに予定しているよね。
徳島にとっては関西州は魅力的だし、ありがたい事だね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:25:42 ID:77hvwqmV
>>634
そういえば最初三重県がタワケにされてて
三重県民から
「タワケ」などという汚い名古屋弁を使うのは
北部のほんのごく一部でほとんどの三重は「アホ」を使います
という抗議(?)の意見がきてたな(番組Pの著書より)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:28:56 ID:NEHzy8t6
北勢地区は名古屋弁が標準じゃん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:39:01 ID:Zwq2rg+t
当たり前だが
阿呆、馬鹿は中国から来た漢字と由来だぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:08:14 ID:EJlGqOZM
三重はもともとタワケ文化圏。近鉄が阿呆って言葉を持ち込んだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:10:40 ID:NEHzy8t6
三大の先生が言ってはった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:11:56 ID:NEHzy8t6
三大の先生曰く
三重は元々関西・近畿
近鉄が出来
急速に東海化だそうだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:54:13 ID:awDWIQ/o
★★三重県人は関西人ですよねF★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1226034590/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:34:57 ID:EJlGqOZM
三重大の有名な郷土史の先生でしょ。先生は三重は関西文化圏て主張に対して、多くの反例を提示しながら論破してたな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:41:17 ID:ugNJSGAr
ここにいる三重人福井人徳島人鳥取人の力量にかかってるってことだね
あくまでも2ch内でのあれだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:44:18 ID:hHiy73eR
三重ってソープランドあるのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:01:32 ID:0215lGUG
三重県民は「阿呆」を「あお」と読むので「あほ」とは言いません
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:38:42 ID:77hvwqmV
>>648
まさにアホかw
伊賀では普通にアホという
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:41:16 ID:77hvwqmV
>>639
は捏造レス
桑名に行けば一発でわかる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:46:38 ID:77hvwqmV
通勤は圧倒的に関西圏だな

    岐阜 静岡 愛知 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
伊賀  23  10   312 1,246 690  8,761 230 3,885   19

愛知に通ってる物好きが300人もいるんだw


30人以下のごく少数を除けば、
近畿地方に14,812人通っており、中部地方には312人しか通ってない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:54:10 ID:0215lGUG
大阪=和歌山間の流れはかなりあるのに、
伊賀=和歌山間の流れは全然ないんだね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:01:19 ID:Z9iOg8dz
>>652
交通網的に無理だろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:14:41 ID:77hvwqmV
違う
交通網はあるが行く必要がない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:27:07 ID:0215lGUG
特急料金がどこまで行っても500円の南海>>>>距離に比例して高くなる近鉄
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:00:55 ID:4eGrbA3y
【オバマ氏勝利】 「SPに止められそうですが、あくまで勝手ですから」…小浜市の応援会、ホワイトハウス庭でフラダンス強行も計画★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226120913/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:31:39 ID:awDWIQ/o
★★三重県人は関西人ですよねF★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1226034590/

658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:02:35 ID:+bA299oz
オバマみたいな
クロンボを応援するなんて
福井は関西には不要屋ね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:32:59 ID:EJlGqOZM
まぁブッシュみたいなWASPには日本人は思いっきり差別されてるわけだから、オバマさんのがマシ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:48:26 ID:4eGrbA3y
国辱ものの恥じさらしだな。
発音がちょっと似ているだけで
ここまでやるとは、まさに小浜は蛆虫だね。
オバマの思想や政策なり民主党の政策なり
理解してやっているのか、オバカ市民は。
何の売り物も無い田舎のドキュソ市が
ここぞとばかり騒ぐ騒ぐ。
オバマはオバーマじゃないのか、そもそも。
音が似ているだけで何の共通点があるんだ。
小浜市はオバカ市に改名しろ。
米軍基地を小浜に移転しろ。
喜んで受け入れてくれるぞ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:19:02 ID:EJlGqOZM
まぁブッシュの後継の白人至上主義者が政権取れば世界がめちゃめちゃになるわけだが
阿呆のトバッチリは日本人も受けるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:34:45 ID:Nmi5fUIS
>>661
日本重視のマケインより日本軽視、中国重視のオバマを選ぶの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:14:33 ID:25QfGfGX
アメリカがあんな状態なのに日本のことなんて省みないよ、あくまで国益優先、マケインでもね。レーガン政権も最後は注文ばかりだったよ。一見親日でも苦しけりゃすぐに切られるよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:17:49 ID:SUZW5P9+
アメリカの景気回復のために、昔のように関税撤廃しろとか言い出しそうな雰囲気。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:33:52 ID:Refq7FSJ
三重の掲示板

( ´∀`)つ◆三重ちゃんねる◆をよろぴく〜

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:13:11 ID:wbj30hZL
>>648
>>649
悪いがアホウだぞ阿呆は。城かなんかの名前だ。
語源として中国由来と出しただけだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:54:57 ID:fwtr9nrp
三重大学ってあほだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:51:36 ID:gN5ZfQa4
三重人格
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:02:42 ID:13LpyymN
アホは福井オバカ市w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:05:18 ID:oeqflnhM
三重大は東海地方の名門
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:11:27 ID:q9euVexd
三大 NOT三重大

三流大学
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:18:56 ID:M5xDXk+K
近畿ブロック知事会が来年6月烏取で開催と決定。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:33:04 ID:rG0nYZQ8
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:24:45 ID:iQiSr4fk
933 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:03:31 ID:aJs3qQUF0
大阪の歌謡曲には東京敵視の歌がいっぱいあるぞ
どっかの半島みたいだな

961 :名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:09:50 ID:P3OmX4gp0
>>933
それは単なるポーズ
関西人の本音は口とは裏腹にチャンスがあれば
東京に移住したいと思ってる連中がほとんど。コレ事実



675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:47:14 ID:NMRt+QH3
関西州は2府4県+徳島でいいじゃん。

実際、関西局では徳島のニュースもよく取り上げてるし。
たとえば選挙情報とか高校野球情報とか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:52:23 ID:6xb2XFAR
徳島、三重は四国、中京との結び付きが強すぎて無理
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:04:16 ID:4sxchZ9H
>>675
おバカ徳島人乙
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:12:16 ID:7jVyHz/U
>>676
四国四県は結び付きなんて強くありません
それぞれバラバラの方向いてますからw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:34:43 ID:SSBO8Bb4
関西州は徳島と鳥取を入れてやれば?
三重や福井は一応大都市のある中部入れるけど
あの広い中四国で広島は弱いだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:19:43 ID:6xb2XFAR
まぁ福井から断トツで近いのは京都やけどね。
徳島は海挟んでるから四国がええやろ。
鳥取も関西主要都市から遠いわ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:16:35 ID:950DtuQL
>>680
福井から京都遠いわ、若狭からなら少しは近い。
敦賀からだと岐阜、名古屋の方が京都よりも断然近くなってしまう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:34:35 ID:WWDo2v56
雪が降れば京都へ行くことすら出来ん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:41:24 ID:6xb2XFAR
敦賀、京都間は50分
岐阜は京都よりはるかに遠いわ

小浜、京都間も65`や
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:55:01 ID:WWDo2v56
これのとおりでいいじゃないか?
http://www.kinsou.tokushima-ec.ed.jp/gaiyou/index.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:19:22 ID:OKSWD1T3
小浜(笑)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:05:39 ID:6xb2XFAR
徳島、鳥取は無理があるやろ
電力供給会社も関西電力ちゃうし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:09:47 ID:WWDo2v56
>>686
徳島にある日本最大級の火力発電所が関西に電気を送ってますけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:15:18 ID:6xb2XFAR
でも四国電力やん
福井は県の半分、三重県は熊野とか関西電力に供給されてるやん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:17:31 ID:j3dXe/cD
>>681
>>683
敦賀ICから名古屋IC(高速)→126.2Km、所要時間1時間35分
敦賀ICから京都東IC(高速)→119Km、所要時間1時間30分
敦賀ICから京都南IC(高速)→129Km、所要時間1時間37分

ハイウェイナビによると、まあ同じくらいの距離やね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:18:11 ID:WWDo2v56
>>688
ほな、そのJパワーの発電所を関西電力に変えて
徳島県内で消費してもいいんじゃないの?
元々は近畿圏の要望で作られた発電所だし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:28:43 ID:6xb2XFAR
敦賀からわざわざ米原回りで京都行かへんし
湖西から京都は名古屋より大分近いで
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:30:33 ID:6xb2XFAR
>>690
ええんちゃう?
関西電力は丹後や若狭でほとんど発電してるし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:33:55 ID:bWGjHLYC
名古屋ICより一宮IC使います。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:43:03 ID:j3dXe/cD
敦賀ICから一宮IC(高速)→96.7Km、所要時間1時間4分
どうでもいいけど敦賀から湖西とおって京都(下道)まで1時間30分着かんやろが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:44:18 ID:O7f8iPKM
敦賀・尾鷲は中部電力
小浜・熊野は関西電力
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:26:31 ID:S5TvHrwM
敦賀は北陸電力です
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:29:40 ID:+pzzpxsW
来年6月に近畿ブロック知事会議が烏取で開催される事が決まりました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:49:54 ID:4ylpCdgE
敦賀からなら新快速で京都まで一時間半で行ってるんが大多数。特急なら50分。
行く料金が高くて、JRが不便な名古屋に行くんは少数。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:51:19 ID:4ylpCdgE
>>696
福井の西半分の若狭全域が関西電力
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:43:11 ID:9wNbMI4V
敦賀の人間は京都に何度も行かんわ、北陸の人間は普通は車で移動するし、敦賀は北陸電力。
〜したらとか、〜だったらとか苦しい理由つけといてな。

それと誤解しては困るけど、関電が若狭に電力を供給してやってるみたいな言い方
やけど、地元に無理やり原発つくって電力を関西に送電してて、地元がそれすら利用
出来んのなら意味がないやろし、上から物を見るような言い方せんとおいて欲しい。

地元の人間で関電さんに電力を供給して貰って感謝してます、ありがたやなんて言うヤツ
なんておらんわ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:15:56 ID:x5m5DbOq
新快速利用はかなりおるけどな
美浜の人が言うてたけど、美浜や敦賀近辺の人は学生時代からJRで京都に結構行くいうてたよ。
それに関電に感謝してる地元民は結構いるで。めちゃめちゃ金が落ちるおかげで公共施設がめちゃめちゃ充実してる。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:19:23 ID:x5m5DbOq
>>700
あんた敦賀近辺のことあんまり知らへんやろ。
嶺北の人か全然関係あらへん県の人ちゃう?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:30:13 ID:Uy/yaMmY
>>701
>>702
>美浜の人が言うてたけど、美浜や敦賀近辺の人は・・・
自分が美浜、敦賀の人間でないのに、嶺北の人とか全然関係あらへん県の人
ってよく言えますね、そういうあなたは敦賀に近い福井を嫉む滋賀県人ですか。

京都には行くでしょうよ、名古屋にも、しかし両方とも気軽に行ける距離では
ないです。
毎週週末になると京都まで行くバカどこにいますか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:35:06 ID:Uy/yaMmY
めちゃめちゃ金がおりる?
色々な重いリスクを背負って当たり前でしょうが、自分の街に原発つくってくれと
お願いしてみたらどうですか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:39:46 ID:x5m5DbOq
名古屋まで料金がいくらかかるかわかって言うてるか?
名古屋と京都では料金が決定的にちゃうんやで。
その辺の感覚が地元の人間ちごたらわからへん。
京都までは往復4千円。しょっちゅうは行けんが新快速が走ってるやん。たまには行ける。
俺も結構行ってるで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:41:52 ID:x5m5DbOq
>>704
すでにありまっせ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:00:31 ID:+u9vwOLC
>たまに行ける、自分は結構言っている?やはり滋賀県人ですね。
敦賀ICより一宮 料金2650円
     名古屋料金3250円
     京都東料金3150円
     京都南料金3350円

敦賀へは東海新快速電車が計画されています。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:07:54 ID:x5m5DbOq
俺みたいに三方住まいなら車で米原周りで高速利用で行きません
湖西道路利用なら無料やからそっちを選ぶな。京都まで90キロくらいやから。
JR利用なら京都まで往復3340円やから、特急で同じくらいの時間がかかる名古屋より普通は京都を選ぶな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:10:42 ID:x5m5DbOq
>>707
あんたどこ住んでる?
住んでる場所によっては話し合っても無駄やし。
若狭、敦賀に住んでへんあんたに地元の感覚ってわからへんやろ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:34:37 ID:iwIEN3zg
↑別に京都へ行くなとか言ってない、事実そんなによく行かないだろうと言っている。
湖西の道路使って行くにしろ相当時間がかかるやんけ、一年に数回程度しか行かない
のによく行くとか、三方だったら別に車で何十分もかけて駅(滋賀)まで行ってそこから電車
に乗るんだろうが。
それに関電さんの電気供給に関して上から物を言ってみたり、福井地元の人には思えないよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:31:13 ID:x5m5DbOq
やっぱり福井の人ちゃうね。
三方から何十分かけてJRってありえん。
もう相手しても無駄みたいやから相手せんで。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:47:00 ID:2dLrNp05
では、どの駅を利用するのですか?
5分で着きますか?あなたの家は関西だから何十分もかからないでしょうよ。
日本海側の関西である舞鶴市などは、一応京都だが舞鶴の方には大変申しわけ
ないが商店街の寂れようはひどい。
仮に同じ日本海側で県境をさかいに発展の差が著しいのなら話は別だけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:17:58 ID:jI/qbYK/
方言やめろ
関西のヤツらですら文字にするとキモいって言ってるのに…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:19:44 ID:4ylpCdgE
三重県は東海、福井は中部、関西で分割、徳島は四国でええやん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:24:20 ID:4ylpCdgE
舞鶴はいずれ綾部、丹波が完全に高速道路で結ばれるから多少は京都ヘのアクセスがマシになり廃れるやろね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:19:44 ID:cDMh4tMX
>>712
三方に住んでるヤツって事になってるんだろ、湖西線の駅まで距離あるよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:24:42 ID:4ylpCdgE
三方から20分で敦賀に行けますが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:28:08 ID:4ylpCdgE
とりあえず、三重は東海、福井は分割、徳島は四国で問題は起こらないでしょう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:40:57 ID:9uS2AdLr
606:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 22:56:31 ID:LyjogH4d
日本の恥曝し福井県オバマで騒いでる能無しは関西来るなよ!
アメリカ大統領に便乗して金儲けしてる汚いお前らが関西きたら迷惑や!
あんな民度の低い馬鹿どもと一緒にされたない!
小浜市の奇妙な行動みてたら明らかに関西とは異質やな!まさに日本の恥だよ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:47:23 ID:w8msu4fQ
福井は完全に北陸、中部です。

州都が遠い、尻の毛まで吸収されてほったらかしにされる関西なんてとんでもない。

福井県県民の総意です!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:33:33 ID:3mbIc9qR
>>718
なんで福井は分割して三重は分割しないのか合理的な理由を挙げろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:39:11 ID:pssQW3Kq
三重は完全な東海って感じがする。

徳島=全体。 福井=南と北で分割。 烏取=東と西で分割。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:43:52 ID:KEGSEotE
鳥取は豊岡から2時間かかるって昨日言ってたからなぁ
福井は分割、三重は東海、徳島は四国、鳥取は中国で無難
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:07:49 ID:pssQW3Kq
烏取から豊岡へ二時間かかろうが三十分に短縮されようが(実際に烏取豊岡宮津道開通ごはそうなるらしい)両市との行き来は元々あまり無いからな。
豊岡は二時間程度直接大阪行きが目標だし 烏取も大阪まで智頭急で2時間余で行けるし来年鳥取道の完成する来年は更に便利になる。
烏取東部は中国地方の他の地域は不便だが関西は益々便利になる。よって烏取東部は関西で西部は中国おなる。 
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:56:20 ID:KEGSEotE
じゃあ鳥取は中国だね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:11:41 ID:dVrq7IIb
徳島は関西でいいんじゃない?

野菜も関西への出荷は一番だし、
毎日百往復以上のバスが関西へ行き来してるし。

それに徳島県北部の人間から言わせたら、中四国なんて全然興味ないし、広島なんて、東京感覚。

徳島〜神戸だったら徳島〜池田よりも近い感覚。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:37:04 ID:QIP/tsCr
三重、福井、徳島、鳥取なんて関西なわけねえだろがwwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:40:19 ID:sp4wRFfQ
>>722
三重の大阪企業全部その三県+和歌山奈良に移転させるなら
別に三重要らないよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:42:27 ID:sp4wRFfQ
正直海に面してる県なら全部来てもらってもいいです。
いえ来て下さい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:25:23 ID:KEGSEotE
徳島は地政学的に四国がいい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:22:52 ID:c7oy5iB6
>>726
同感
神戸三宮、大阪はほんま近くなったわ
高速料金が安くなれば高松に流れてた人もそっちに行くだろうし
逆に徳島も関西から来てもらうことを考えなあかんと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:57:27 ID:O50hXMCU
>>725
因幡(烏取東部)はそうでもないだろう 福井南部や徳島が関西だと主張するのと同じ。
来年の近畿ブロック知事会が烏取で開かれるらしいよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:52:05 ID:p/j4srZR
若狭全域は行政で近畿扱いされたり関西電力であるから鳥取の東とは事情が違う。
やはり中国地方が無難。
徳島も四国が無難。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:35:05 ID:0608Tzp7
若狭は行政で近畿扱いされていません、このスレではいい加減な事ばかり。
それと関西電力だから関西電力だからと、まるで関西電力に若狭がものすごく
お世話になっているみたいな表現だが、お世話になっているのは関西電力の方。
本来、兵庫北部、京都北部の建設が無理やり福井若狭に建設となった。
感謝しなければならないのは、原子力発電を設置させて貰っている側、電力の供給
を受けている側、これが地元の見方だし考え方だと思う。
それと近畿とは非常に歴史的に関係が深いが、自分達が関西人であると思っている
人は少ない。
近畿入りを望む声があるのも事実だし、北陸中部入りを主張している人もいる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:00:17 ID:O50hXMCU
やはり若狭と言っても北陸なんだ 徳島烏取の方が関西の中心に人間の行き来も多いい。

若狭地方は精々京の都との交流でしょうか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:10:20 ID:p/j4srZR
まぁどうあがいても鳥取は中国、徳島は四国。歴史的にも若狭地域はもともと滋賀だし、琵琶湖水運で京都、大阪との繋がりが深いから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:41:40 ID:lArl9UM9
俺の中では、徳島は場所的にどう見ても四国、鳥取は島根とペアってイメージ。
どっちでもいいけど、関西に入ると中国、四国の他県は納得いかないんじゃないかね。

あと言語的には、
徳島弁=四国方言の一種
因州弁=中国方言の一種
若狭弁=近畿方言の一種
ってWikipediaはなってるわ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:02:40 ID:RF8YTYNo
若狭は滋賀ではなく、もともと独立した藩です。
明治のほんのごくわずかな時期だけ滋賀県でした、それに琵琶湖水運ではなく鯖街道を通じて
(京都へ若狭の鯖を送っていました)京都との繋がりがありました。
Wikipediaの事は、あまり言わない方が良いと思います、福井県嶺南の個人化ページ(ノート)で
関係ない関西の方がいちじるしく偏った記述をしていて問題となっています。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:04:48 ID:p/j4srZR
そう。
徳島や鳥取の熱い気持ちはわかるが地政学的に無理がある。関西に組み込まれる可能性があるのは三重の伊賀と福井の若狭。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:04:02 ID:p/j4srZR
若狭小浜潘は馬千頭とも言われる大量輸送で高島の飛び地から北前船からの北国の物資を琵琶湖水運で輸送してました。もちろん生鮮食品のルートとして18里で京都にいたる鯖街道も重要でしたが主要なものとは言えません。よって徳島は四国、鳥取は中国で問題なしと思われます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:07:28 ID:fmCoH+ay
徳島が関西なら台湾は中国領土だな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:24:15 ID:sltdR143
>>740
言っている事は道州制とは関係なく無意味だと思います。
その昔は、朝廷(京都)への貢物は全国から運ばれており別談、若狭だけが物資を陸路と
水運を使用して京都に運んでいたのでありません。
それに琵琶湖水運は、近江の人達が運営しており小浜藩が運営していたのではありません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:37:15 ID:VZO7OxEP
三重県の南部は昔和歌山県だった
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:38:57 ID:WpsG4IxG
そもそも明確な四国弁ってないだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:44:28 ID:p/j4srZR
そのとおり
鳥取は中国、徳島は四国と言う前提で福井、三重を分割するかどうかで話合おう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:04:26 ID:WpsG4IxG
>>737
一部の他県が納得いかないのは事実としてあるね。
徳島が関西州に組み込まれると、たった3県の四国州はありえないので中国四国州になる。
そうなると香川の州都の可能性はほぼゼロになるから。

なぜ間違ったことが書かれてるのか知らんけど、阿波弁は京阪式アクセント。
四国は一部地域を除き京阪式が基本だが、
その基本のアクセントの上に四国各県でそれぞれ違う言葉で成り立ってるから、
四国を一括りには出来ないよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:08:33 ID:S8m6Vegl
ID:p/j4srZR
クセ直せよ。
そう、そのとうり、久々に出没したな、あっちこっちのスレに出没しては、関西
中心にレスしまくってるじゃないか、このスレ(姉妹スレ)にもよく登場するけど。
推定年齢は高そうだな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:16:16 ID:p/j4srZR
島鳥、愛香分断工作乙
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:43:06 ID:oostaqvl
福井と徳島イラネ。
関西のイメージない。
田舎杉。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:57:08 ID:p/j4srZR
福井関西の分断工作乙
若狭は北近畿で上方諸国
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:06:02 ID:oostaqvl
若狭が北近畿?w
北陸だろwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:51:19 ID:mv/0aXFi
小浜市(笑)は一生北陸だよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:54:42 ID:TTaZz/1r
ID:p/j4srZR
ちょっと変。
変わり者?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:55:28 ID:p/j4srZR
若狭が北近畿と言われてるのは間違いない
山陰や四国分断工作乙
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:20:49 ID:DODGxKPh
ID:p/j4srZR
北近畿とは一般常識的に舞鶴までのことを言うのに。
あんまり相手にしないようにするけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:28:56 ID:p/j4srZR
その舞鶴の観光パンフレットやwikiでは若狭は北近畿
徳島や鳥取と比べると近畿扱いされるべき理由がある
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:38:02 ID:p/j4srZR
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:42:29 ID:28h1PTqw
>>756
何も知らんくせに、いい加減にせぇや。
もう一度自分の目でwikiを確認しろや、アホちゃうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:49:40 ID:28h1PTqw
ID:p/j4srZR
福井嶺南は北近畿開発促進協議会に参加しているだけで、若狭は一般的に
北近畿に入らないし北近畿とは言わないの。アホーーー。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:03:43 ID:WpsG4IxG
大体、開発促進って言葉自体が時代遅れだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:00:05 ID:iETdHYAl
北近畿だけじゃないけどそう言う分け方は色々だから間違ってるとかいえないだろ
分け方が曖昧な地域なんていくらでもある
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:21:44 ID:p/j4srZR
若狭は北近畿で間違いない。
徳島や鳥取との1番の相違点だね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:32:42 ID:WpsG4IxG
たしかに徳島は北じゃないしw
他に言い方があるとすると和歌山と四国の南海道とかね。
関西なら分かるが、さすがに大阪府近隣以外の近畿は違和感ありすぎ。
京都や兵庫とはいえ、さすがに日本海まで近畿ってのはどんなもんかいなとw
7641179MBS:2008/11/15(土) 22:36:38 ID:MrIHUalH

awa ben w

kansan ben chau de

kiitara wakaru de w
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:39:02 ID:WpsG4IxG
>>764
高松人がなにか用事ですか?
四国スレのSUPER TAMADEさんよw
7661179MBS:2008/11/15(土) 22:42:07 ID:MrIHUalH

arude naide w

umain jo w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:42:30 ID:mpdv8rlI
>>761
>>762
どっかの外国みたいに自分の領土でもないのに、ここは自分達の領土だと言う
人達に似ていて下品。
何かと理由をつけたりする所も似ている、ましてや曖昧な地域と言って間違い
と言わない所も、そんな事したら地理とか地名とかの存在の意味がない。
はっきり区分けされている事は事実だし、自分の知識のなさや何も知らないの
に偉そうな知ったかぶりをするから大恥をかく事になる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:09:12 ID:p/j4srZR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E4%B8%80%E8%A6%A7_%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%9C%B0%E6%96%B9

これは一例だが福井を近畿扱いしてる行政機関や企業、団体は三重よりも多いよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:16:35 ID:WpsG4IxG
逆に北陸の基盤が弱すぎなんだろうね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:29:32 ID:iETdHYAl
>>767
○○地方ってのは地方自治体じゃないんだよ
○○市とか○○県てのは一部を除きしっかりと土地も決められて自治権もある
そんでそこに住む人たちの議会もある
それに対して北近畿ってのは北近畿を構成する市町村を統括する機関も自治権も何もない
単なる呼ばれ方の定め方は色々あって当然
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:55:30 ID:S1VTprNa
ID:p/j4srZR
あなたは、一連のレスを見ているといい加減な事ばかり言っていますので、あまり相手
にしたくありません。
福井県はその多くの大企業の管轄、行政区分は北陸、中部ということになっています。
福井県が近畿だと福井県へ行って、言ってみてはどうですか苦笑されますよ。
何も知らない知識不足のあなたに言いますが、若狭は北近畿とは言いません。

>>770
言っている意味が分かりません。
若狭は福井県だし、若狭は北近畿とは言いません。
もし若狭も北近畿に曖昧な意味で入ると言うなら、ウィキペディアや地理の表記
に堂々と異議を主張すればよろしい。
あなたの勝手な解釈にほかなりません。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:11:31 ID:Lp3TDuK3
天気予報や地理の表記にも明確に区分けがされています。
それと近畿地方とは2府4県を言います、これはテレビでの報道の時や正確な
表記として(明確に決まっている)使用されています。
自分の勝手な思い込みや創造で主張をしても相手にされないだけです。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:35:31 ID:LiEY0b9Q
そもそも明確にされてないから2府4県だとか2府5県って言葉があるんだよ

見方を変えれば
2府4県の近畿地方
2府4県+三重県の近畿地方
2府4県+福井県の近畿地方
他省略するが徳島や鳥取色々ある
どれもみんな名称が”近畿地方”だからややこしいがどれを”近畿地方”とするかってこと
それはここでいくら話したって決着はつかない
名称が全て同じ以上どれも間違ってるとはいえないってこと
北陸3県や北陸4県も同じ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:51:51 ID:BsrX3Puq
wikiを信じすぎなんだよ。
あれは当てにならない、近畿地方とは2府4県と明確に決まっていますよ。
ここで話をしても決着はつかないとかの問題じゃなくて、明確に決まっているんだよ。
図書館へ行って調べたり、国土地理院に聞いてみればすぐ分かるよ。
報道でも近畿2府5県とかの言い方ない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:01:43 ID:BsrX3Puq
この話はキリがないよ。
もっと関西州にとってメリットになるような話をしよう。
どこを入れたらよいか、州都の問題、交通(鉄道リニア)、インフラなど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:10:57 ID:BsrX3Puq
疲れるわ、>>773が正しいよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:14:52 ID:6aIc6TgN
>>774
その通りだ。
あなたが正しい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:36:21 ID:XzHe8FnO
嶺南が北陸に入るメリットって何?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:37:22 ID:1BxAn9W/
徳島烏取三重福井の準関西州 肝心の関西の中心大阪府がこの4県内で一番興を示してる地域は何処だろうかと興味がある。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:04:08 ID:60RJuCgx
三重は関西ではないけど元から近畿だけどな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:07:01 ID:Q+qm9gN1
>>779
ドクターヘリに関しては徳島と話がついてるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:18:28 ID:dBkw1+Z6
若狭は観光業界では北近畿扱いです。北近畿でないとの主張は事実に反します。百貨店協会等多くの業界で若狭は近畿ブロックに入ってます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:56:47 ID:JBo1xMf0
>>782
若狭は北近畿に入らないし北近畿とは言いません。
北近畿と手を組んでいると言う意味でしょう、北近畿でないとは事実に反するなんてよく
堂々と言うね。観光業界、百貨店協会は北近畿開発促進協議会に参加している為でしょう。
しかし何かの組織に加入していると全部歪曲して近畿や関西にしてしまうなんて、本当に
とんだけ〜笑。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:03:02 ID:yzpEgI8j
ある普通の人が有名人やお金持ちになったとたんに、親戚や友人が増えると言う
けど、よっぽど関西州を広くしておきたいんだね。

本当に必死やね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:18:04 ID:3z4HUe8J
なんで若狭人ってどこのスレでもこんなに必死なの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:44:55 ID:4D7tNW4q
このスレに若狭人なんていないよー。
若狭人は頭良いから相手にしないだろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:09:58 ID:4L52TySl
>>783
>>784
道州制に一番関西が熱心だよな、関経連とかが特に推し進めている。
関西じやない県にもしきりにビーアールしたり、関西広域連合への参加
を訴えている。
その裏には様々な思惑があるのだろうが・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:55:51 ID:dBkw1+Z6
若狭は完全な北近畿でしょう。さとう、アヤハディオ、アルプラザ、ジョーシンプラントなど近江、丹後、若狭(敦賀含む)を商権にした企業がたくさんあり、愛発関の西にあり、金田一の分類では関西弁に属し、丹後との連携も密だ。
徳島や鳥取とは違う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:06:04 ID:LiEY0b9Q
>>774
今の学生が2府5県で近畿地方と教育されてるのは何故?
地方区分は何によって明確に定められてると考えてるの?
何度も言うけど明確にされてないんだよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:59:12 ID:Ba1R4z5C
>>788
関西以外の企業も多数存在しているし、関西の企業は日本全国にあります。
関西の企業があるから、北近畿とは>>783の言うとおりやね、説得力がない
し考えるレベルが低いよ。 若狭は北近畿と言いますか?

>>789
その近畿2府5県の5県目の県を言ってください、5県目の県など存在しません。
5県目の県を実名で言うと、バカにされると思ったから言わないんでしょうが。
どこの学校か教えてください、恥ずかしい笑われますよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:15:43 ID:dBkw1+Z6
だな。たしかに若狭は北近畿で間違いない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:17:11 ID:Ba1R4z5C
さとう、アヤハディオ、上新、アルプラザが存在するところは関西で、北近畿と
言うそうです。
強引やね、そんなもんどこにでもあるのに小浜のユースはバローグループ(岐阜)
やし100満ボルトもあるし、ヤマダが進出すると言う話もあるしね。
あの手この手で、北近畿と言わないのに北近畿と主張するのって人間性疑うよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:37:27 ID:7GY1lZca
>>788
若狭が関西弁?
お前さぁ、実際福井県嶺南行って自分の耳かっぽっじって聞いてこいや。
京都弁が薄っすらとたまに交じるくらいで、関西弁でしゃべると周りから浮くぞ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:07:18 ID:LiEY0b9Q
>>790
まず何に明確に示されてるのか答えろよ
あと中学生の地理の教科書の参考書でも読んでこい
三重を含めた2府5県だから
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:19:22 ID:LiEY0b9Q
>>793
若狭の言葉は近畿方言で間違いない
言語学板覗くなり図書館行くなりすれば分かる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:28:49 ID:dBkw1+Z6
若狭弁は関西弁と定義したのは金田一京介先生。「いいざ(越前)=ええで(若狭)」が象徴するように、敦賀以北とは言葉が通じない。小浜弁は古い京言葉に近く、海軍関係で標準語もどきになってしまった舞鶴あたりよりは京都弁に近いと言われてる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:29:45 ID:YBURdadL
>>794
それは三重県が近畿に入る場合もあるとの事でしょうが。
三重県の場合は、中部と近畿が交じりあっています、しかしながら純粋な近畿地方
ではないと思いますよ。
はっきりした(完全な)近畿ではない場合(曖昧な)は、報道や紹介時には一般的にその
ような近畿2府5県などの表現はしないのが普通です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:33:14 ID:dBkw1+Z6
三重は東海、徳島は四国、鳥取は中国、越前は北陸だね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:48:44 ID:Kq4YqY01
ID:dBkw1+Z6
いい加減な事ばっかり言ってなんや。
若狭が関西の企業があるから北近畿だとウソを言ってみたり。
関西弁だと決め付けたりしておきながら京都弁だと言ったり、実際オバマ大統領
の時も小浜の人はテレビで関西弁を全然使用していませんでした。
若狭はアクセントが京阪式と垂井式がまじっているところです。

それと敦賀以北とでは言葉が通じないって、頭がおかしいんじゃないですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:55:07 ID:sh3PalTe
若狭弁は京都弁に近い一種ですけど、関西弁じやないです。
しかし実際地元では、方言はほとんど使われずにきれいな標準語に近い話方を
しますよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:58:54 ID:LiEY0b9Q
>>799
若狭が垂井式だとかそれこそいい加減なことだろ
批判は勉強してからにしろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:13:09 ID:sh3PalTe
>>801
まじっていると表現したのですが?
まあ、百聞は一軒にしかずですから是非現場へ行って話してみてください。
あと小浜は今後もテレビにでると思うので確認してみてください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:27:48 ID:dBkw1+Z6
福井市内からの移住者がいるからまじってるかも知れませんね。福井の県大会で「やめま」「いいざ」などと言ってる福井市内の方がいましたが何を言ってるのか未だにわかりません。しかし小浜は関西弁です。
近畿と若狭を分断したい方の工作だとは思いますが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:29:43 ID:laOLEkYe
若狭よりぜーったい徳島の方が関西弁に似てる。これは確か。
関西の人に聞いてもこう言ってる人多い。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:31:54 ID:dBkw1+Z6
>>801
オバマさん当選の折は生粋の小浜人の朽木屋の大将がまいど、おおきになど関西弁丸出しでした。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:35:05 ID:dBkw1+Z6
阿波弁はそうでもないよ
脇町出身の知り合いがいるけど「けん」が入ってくるので四国方言とすぐわかる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:36:42 ID:JjHonCu8
三重、福井、徳島、鳥取なんて関西なわけねえだろがwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:45:55 ID:LiEY0b9Q
>>802
残念だけど混じらないね
そもそも近畿方言の舞鶴や滋賀の湖北や湖東の言葉は垂井式なんだけど…
あとテレビで聞いたくらいでその地の方言知ったような顔するなよ
8091179MBS:2008/11/16(日) 22:48:05 ID:sxjs9kvz

awa ben = kappe no hougen

kansai ben chau yan w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:01:33 ID:hDvONF46
今日テレビで、ふれあい若狭(毎週)見たけど関西弁のかの字もなかったな。
若狭の人は親切な人多いし自然が豊かなよい所だよ、言葉は標準語に近い
ものを喋ってた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:11:59 ID:dBkw1+Z6
たぶんその人は生粋の小浜人や無いやろね。たぶん舞鶴の人。うちもやけど身内に舞鶴の人がいる人はかなりいる。舞鶴辺りが標準語に近いのは事実だが若狭は有り得ん。若狭は金田一先生のおっしゃる通り関西弁です。
ちなみに生粋の小浜人の小浜弁は泉町などで聞けます魚屋は世襲やからね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:22:40 ID:dBkw1+Z6
「わい=わし」とか「いぬ=帰る」とかあまり使わなくなった関西弁を若狭では結構使います
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:31:41 ID:laOLEkYe
>>809

疑問形が『〜ちゃう?』じゃなくて、
『〜け?』な讃岐弁のほうが関西弁っぽくないって分かるよな?

ってか、もともと讃岐弁って全国十本指の大都市だった、
徳島からもらったんだぞ?感謝しろ。
京都弁に一番似てる方言ってテレビで言ってたぞ?

>>811

一部はそうかもしれんが、その区域ちょこっとだけだろ?
でも方言ですべてが決まるわけじゃない。

名古屋弁と広島の福山弁は場所が違ってもそっくりなんだぞ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:47:07 ID:dBkw1+Z6
若狭の若い人の間によく遊びにいく舞鶴弁が移ったのは事実。しかし年寄りの話す小浜弁は関西弁そのもの。さらに京都に隣り合わせの名田庄などは関西に非常に近い言葉です。(交通が不便で舞鶴の影響を受けてないから純粋な若狭弁が残ったんでしょう)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:06:59 ID:0bouTT0f
>>814

そんなこといったら徳島だって
関西は海の先で、交通の便が不便だったけど、
関西弁にすごく近いぞ?

それに徳島でも山のほう(美馬のあたり)の老人の話してる
言葉は完璧に関西弁らしい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:11:44 ID:gnDOtT4u
>>813
ID:dBkw1+Z6は、相手にしない方がいいです、若狭を北近畿と言う人だから。
何でも自分の都合の良い解釈をしています。関西弁といったり京都弁と言ったり。

拉致被害者、地村保志さん、冨喜江さん

生粋の小浜人である父親の、地村保さん、何回もテレビに出て拉致の問題を
訴えていますが関西弁ですか?

敦賀以北は言葉が通じないとか、こんな人は日本の領土である対馬に対しても
あれは日本の領土じゃなく外国の領土とか言いそうな気がします。
8171179MBS:2008/11/17(月) 00:16:14 ID:osLnBCAF

awa ben = kappe no hougen

kansai ben dewa arimasen
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:21:40 ID:0bouTT0f
sanuki ben = kappe no hougen

you can't speak kansaiben.
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:21:56 ID:jhsHCo2j
>>816
都合のいい解釈をする点はお前も同じだが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:25:20 ID:gnDOtT4u
でも事実は事実だからね、ウソは言っちゃいけないよ。
8211179MBS:2008/11/17(月) 00:41:10 ID:osLnBCAF

arude naide

umain jo

kansai ben ? w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:54:14 ID:0bouTT0f
>>821
してごー(してください)

香川はか(香川しか)

出会いの挨拶に、なにができよん。

ってか阿波弁は関西弁と似てるって話で、
あくまで違うのに、なんであんたは
『関西弁違う』って分けわかんないこと
言ってんの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:39:47 ID:tvshHEz0
>>790
「近畿2府5県」で検索してみろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:05:31 ID:MA+dAC5K
地村ふきえさんの関西弁は若狭弁の事情を知らない人に話題になったよ
徳島は四国方言
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:31:28 ID:ra0AeT4s
阿波弁はネチネチして気持ち悪いなー
濁音が多いし、まさに便所言葉
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:08:09 ID:zUy0YXxv
福井のれいほくからすると
滋賀も大阪も徳島もいっしょな喋り方しとる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:36:54 ID:vopqWKgq
関西、中国、四国の区割りが一番難しいと思うんだけど。
俺が思うに
大阪特別区(大阪、和歌山)
東近畿州(州都 京都 京都、奈良、滋賀)
西近畿州(州都 神戸 兵庫、鳥取、岡山、徳島)

っていうのが一番ニーズにあっているとおもうんだけどな。

残りは中四国州(州都 広島)でいいんじゃねーかな?
鳥取と徳島は関西のほうへ入りたがっているみたいだし、岡山も
州都合戦で負けたらわざわざ残りたくないだろうしな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:24:53 ID:WQIq2GVt
>>827
岡山人として関西だけはありえん。中国地方を散々バカにする関西にはアレルギーがある。
それなら四国州でに支配されるほうがマシだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:07:11 ID:MA+dAC5K
四国、中国、東海分断工作でしょう。しかしいくらだだをこねても無駄。
ついでに言うと北陸分断はやむを得ない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:14:49 ID:0bouTT0f
>>827

和歌山は貴方がいう西近畿州だろう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:36:24 ID:9aQqp/0h
>>828
>>>827
>岡山人として関西だけはありえん。中国地方を散々バカにする関西にはアレルギーがある。
>それなら四国州でに支配されるほうがマシだ。

個人的体験でしょうか?メディアからによる印象でしょうか?
もし個人的体験に基づくのなら、何府県でしょうか。
関西人全員が岡山を敵視するのはあり得ないからです。

ちなみに、和歌山電鐵は岡電の協力・経営で復活しました。(ネコ駅長たまの鉄道のこと)
少なくとも、和歌山人は岡山を信頼しているといえます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:36:54 ID:MA+dAC5K
若狭以外は議論にもならないと思われる。
徳島は四国、鳥取は中国、三重は東海が無難だろうし、地政学的に徳島、鳥取は議論の対象にすらならない。
日本地図を見れば若狭を加えた近畿の形がいかに美しいかを理解できると思う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:57:46 ID:0bouTT0f
人口ワースト43位の福井では若狭独立絶対無理。

かならず福井県になる。
すると形も汚くなるし、関西から叩かれまくり。
『電力供給だけだろ!』
てな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:02:33 ID:NPAqmN23
福井って関西州議論に後から来ておいて、なんで排他的なの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:07:44 ID:MA+dAC5K
琵琶湖から20`と離れて無い地域で愛発関の西の地域である若狭が関西でないと地図が汚い。
やはり関西は若狭湾の一部でなく全域を含むのが美しい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:14:39 ID:0bouTT0f
そもそも道州制は行政区分とかを変えるもの。
一切、形は関係なし。
案として、東京23区だけを独立させるものもある。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:15:58 ID:NPAqmN23
>>835
今からでも遅くは無いから、福井から分離して京都へ編入してもいいんじゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:25:46 ID:MzwMK/RU
京都府は原発だけの福井嶺南イラネ。
京都のイメージに合わない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:34:48 ID:MA+dAC5K
高浜原発は舞鶴市役所から5キロ圏で福井というよりは実質京都にありますよ

舞鶴は京都ちゃうって考えもありますがね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:34:59 ID:NPAqmN23
なんにしても、隣って得てして仲がいいとは限らないからね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:54:39 ID:zUy0YXxv
れいなんが三重や徳島の関西入りを反対する意味がわからん(笑)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:55:12 ID:MzwMK/RU
京都人は舞鶴を京都だと思ってません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:35:57 ID:MA+dAC5K
舞鶴どころか伏見や南区も京都ちゃうやん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:05:56 ID:iGF2ZKng
ID:MA+dAC5K=ID:dBkw1+Z6
若狭を北近畿と言うヤツ、今日も張り付いてがんばってるな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:06:59 ID:uKfBOx38
>>832
確かに形は綺麗。
さらに原発も抑えられるし俺は全然入れていいと思うよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:10:19 ID:MA+dAC5K
だよね
若狭は関西でいい
徳島、鳥取、三重はそれぞれの地区でいいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:16:22 ID:oEDxM70n
本来、嶺南と三重まででしょう 
ただ三重は鈴鹿山脈で遮られ中京区分であるからして 
鈴鹿山脈以西のみ考慮か 
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:20:16 ID:APVXogA+
関西が福井県に関西州に入ってくれと言ってもねー。
肝心の福井県民が関西志向じゃないし、関西広域連合には参加留保の事実上
不参加で100パーセント無理でしょう。
それに嶺南の自治体も以前に比べて関西入りを熱望してないし、福井県の対
応に対して正式にどの自治体も反対してないしねー。
おまけに自民区割りでは、いづれも北陸か中部だし、ちょっとどうかと。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:23:59 ID:MzwMK/RU
>>843
確かに厳密に言えば京都市全体も本当の京都ではない。
しかし日本海側は明らかに違う地域だろ、
たとえ舞鶴と隣接していても意味がないと言うこと。
だから京都は原発だけの福井嶺南いらない。
京都のイメージに合わない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:32:30 ID:+2lSrU6b
関西・・・2府4県
近畿・・・2府4県+三重県(2府5県)で良いじゃんもう
ソースは俺の連れの関東人
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:33:43 ID:MA+dAC5K
京都に若狭は必要。
若狭懐石、鯖寿司、ぐじの若狭焼き、敦賀の高級昆布など京都の料理は若狭無しで成り立ちせん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:43:07 ID:MzwMK/RU
若狭いらない。
商売だけなら京都と一緒になる必要ないだろ。
滋賀に拾ってもらえばいいよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:01:08 ID:MA+dAC5K
京都の品格を保つために若狭の超高級食材は関西に必要。偽京都人が何と言おうと若狭は関西に必要。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:42:50 ID:HPuiDLrg
若狭(笑)小浜市(笑)オバマガール(爆笑)

関西にくんな、一生嶺北と仲良く北陸地方としてやってけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:44:28 ID:0bouTT0f
若狭はイメージ的に原発。

昆布と鯖以外料理手法じゃん。

食材は関西シェアNo.1の徳島県産の、鳴門わかめと鳴門鯛をご使用ください。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:11:38 ID:MA+dAC5K
ぐじ、若狭かれいも高級食材で京料理に欠かせません。さらに若狭は古代から京都の御食国
鯛は明石がありますので、関西と関係がない徳島や鳥取はお引取ください
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:27:08 ID:0bouTT0f
>>856
今度、関西のスーパーに行って、野菜や魚の出荷先をみてみろ。

若狭の三倍は徳島県○○産って書いてある。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:33:39 ID:MA+dAC5K
安物は外国からで結構です。ぐじ、若狭さば、若狭かれい、若狭湾さわら等高級料亭向け食材は徳島では無理です。
高級食材は若狭に任せて四国にお帰りください。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:41:14 ID:MA+dAC5K
>>857
>>856
> 今度、関西のスーパーに行って、野菜や魚の出荷先をみてみろ。

京都の大手デパートには若狭舞鶴港、小浜港直送コーナーが徳島産やノルウェー産の雑魚の隣にあります。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:09:24 ID:MzwMK/RU
京都人です!
高級食材と言われても原発周辺の海産物は正直、食べたくない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:18:02 ID:MA+dAC5K
若狭湾の高級食材はエセ京都人の庶民には食べられません。
どうぞ四国にお引取ください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:22:52 ID:0bouTT0f
>>858鳴門鯛、鳴門わかめ、鳴門金時、和三盆、ぶり、はまち、すだち、阿波尾鳥。
その他諸々の有名高級品は徳島から全国大手デパートにでております。

どうぞ、原発で揉まれた魚が高級品、人口1万5千の若狭町へとっととお帰りください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:27:06 ID:jhsHCo2j
幼稚な争い見てて笑えるw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:30:04 ID:0bouTT0f
>>863

若狭の馬鹿は遊べるからね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:33:00 ID:MA+dAC5K
阿波尾鳥などのファミレス向け徳島ブランドや公害にまみれた内海の瀬戸内産の魚なら中国からでも同じ品質のものを輸入できます。砂糖だけなら関西に入る価値はありません。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:37:41 ID:MA+dAC5K
徳島の魚が市場価値で若狭産には到底及ばないのを知らないこと自体滑稽。
はまちなんて関西である若狭の日本海産のぶりの足元にも及びませんよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:46:13 ID:MA+dAC5K
というわけで徳島、鳥取は論外。三重の鈴鹿峠の西、若狭で議論しましょう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:53:22 ID:0bouTT0f
>>865

阿波尾鳥は東京じゃ高級ブランド。その上に残念ながら、鳴門は瀬戸内海ではない〜。だったとしても引田の方に工場ない〜。

>>866

若狭の魚が市場価値+知名度で徳島産には到底及ばないのを知らないこと自体滑稽。

ぶりは徳島も産地。渦潮のもと力強く育ったぶりと原発の放射能でまみれたぶりでは
月とすっぽんの差。

さらに鳴門鯛はきっと普通の人は聞いたことあるはず。
若狭産のぶりはブランド名とか付いてないし、知ってる人少数。

いやー、負け惜しみ言ってるみたいだな。あんたら。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:55:28 ID:NPAqmN23
大阪と共同開発した徳島産「ももいちご」も超高級食材だな。
高級料亭のいろどりの葉っぱも徳島産だな。
京都、大阪を代表する高級な名物料理といえば鱧「はも」。
その鱧のほとんどは淡路と徳島産。
言わば、若狭産昆布は徳島産鱧のための裏方役だな。

鱧の水揚げ量。
第1位 - 長崎漁港(長崎県)
第2位 - 椿泊漁港(徳島県)
第3位 - 八幡浜漁港(愛媛県)
第4位 - 博多漁港(福岡県)
第5位 - 佐賀漁港(山口県)

ちなみに椿泊漁港の歴史は古いが、めちゃくちゃマイナーな漁港な。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:56:15 ID:0bouTT0f
>>867

多分賛同者ゼロ。

タイトルから福井を消すことの希望者の方が多い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:04:14 ID:MA+dAC5K
四国分断工作乙
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:10:28 ID:THz4IuIP
若狭の北陸行きが決定しましたw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:13:22 ID:HxrnHL3Z
四国(4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:30:00 ID:hoiOU7Bb
仲良く所か、内戦が常に起きてるので
攻撃体制は四国全域万全だな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:31:59 ID:30x2mIv+
だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:41:28 ID:AiMlkao3
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do
↑総務省統計局の調査によると

      農業産出額|漁業生産額|製造品出荷額等|商業年間商品販売額
【三重県】 **.118,800 |***.*54,136 |***.**9,458,095 |***.**3,843,820
【福井県】 **.*51,300 |***.**9,489 |***.**1,852,261 |***.**2,296,069
【徳島県】 **.109,400 |***.*14,690 |***.**1,065,572 |***.**1,762,088
単位:百万円

らしい。
三重や福井は関西以外にも近い消費地があるので、そっちに流れるのも多いだろうな。
徳島は食糧で関西に貢献、福井は電力で関西に貢献で良いじゃない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:49:25 ID:30x2mIv+
それでいいんじゃないの?
徳島は電力もあるけどね。
福井は原子力でリスクを負ってるから譲るけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:58:08 ID:eakGAtCs
徳島に関電の発電所あるのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:07:07 ID:30x2mIv+
>>878
電源開発。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:11:11 ID:HxrnHL3Z
四国や中国(4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:08:38 ID:j2BLnyKO
四国で仲がいいというのは、高松が徳島県全土を掌握することか。

>>880
>四国や中国(4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる。

隣接する九州も関西もなんとも感じていないと思うが?

もし、ブロック内で各県が仲良くやっているなら、山口と徳島が"自ら"九州経団連や関西広域なんたらに加入したりしないよね。

他県民がどうこう考えるより、まずブロック内で結束を高めてから言うべきことじゃないかと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:13:11 ID:HxrnHL3Z
四国分断工作乙
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:52:14 ID:obtj37S6
香川だけ得するという誤解をまず解くべき。
さらに、関西入りを表明している徳島には特に不利益にならないということも。

これらのことが十分にされていないのに、なにが「四国分断工作乙」なんだろうか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:24:50 ID:HxrnHL3Z
四国(4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:36:14 ID:8uwWryq9
北陸若狭いらん。田舎臭い。寒い。原発。イメージ暗い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:41:00 ID:HxrnHL3Z
若近分断工作乙
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:46:47 ID:8uwWryq9
分断ちゃいまんがなw
お前ら一生北陸で頑張れよ。関西はド田舎ワカサいらんからなwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:48:46 ID:HxrnHL3Z
四国、中国、東海(4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:00:32 ID:8uwWryq9
若狭になにがある?なんも無いやろ。雪、寒い。暗い。放射能。関西は若狭いらんで一致しとるから北陸から電気だけ送ってこい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:03:22 ID:HxrnHL3Z
若狭と近畿(二府4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:11:25 ID:8uwWryq9
はっきり言って関西は福井なんか眼中にないよ。電気さえ送って来たら、どーでもええねん。だから北陸は勘違いしたらあかんわ。福井は北陸人同士仲良くしとったらえーねん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:17:07 ID:THz4IuIP
若狭は北陸臭です。裏日本人はまじきもいw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:17:07 ID:ZawzK1+k
ID:8uwWryq9必死すぎw
ちゃいまんがなとか使って関西人のふりしてるのがすごい笑えるww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:21:55 ID:8uwWryq9
なんやねんお前!勝手にワロタらえーがな。笑えや福井人!つーかお前ら関西弁ちゃうやろ。メッチャなまっとるやんけww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:02:16 ID:yOQQlndr
毒嶋塵よ。見栄、プクイ、砂丘と遊んでないで、我が香川様のために働け。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:52:09 ID:HsnqWjXA
>>895
ド田舎福井人乙
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:17:58 ID:IY/K50WV
>>891
はっきり言って福井は関西なんか眼中にないよ。利益のある北陸、中部州に入るからどーでもええねん。
だから関西は勘違いしたらあかんわ。関西は関西人同士仲良くしとったらえーねん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:53:41 ID:U8efuXzQ
>>876
三重が意外に圧倒的でびっくりした
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:12:14 ID:hvFF/J+0
>>774
経済産業省や国土交通省など国の行政機関が、福井を入れて
近畿2府5県とか区分けしてる時点で明確じゃないだろw
http://www.kansai.meti.go.jp/mission.html
http://www.kkr.mlit.go.jp/index.html

>>897
その通り。
ここの関西人(?)はいらないとか騒いでるけど、関西が福井を欲してるよ。
福井は選べる立場ということ。(実際にその意思が反映されるかどうかは別として)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:48:02 ID:Wkm2TQoe
>>898
恥ずかしい奴
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:52:14 ID:YkIDJwZc
福井が関電を盾に烏取徳島を攻撃
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:41:53 ID:9/1Cb9XG
四国、東海、中国(4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:46:30 ID:BcW1Ir/b
橋下が府庁を大阪湾近辺に動かしたがってるのは、
徳島を入れた関西州のちょうど真ん中になるから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:00:05 ID:9/1Cb9XG
四国分断工作乙
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:19:06 ID:cW7uYQ9k
★★四国人は関西人ですよね★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1227007053/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:24:12 ID:9/1Cb9XG
四国分断工作乙
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:24:59 ID:YkIDJwZc
>>902
烏取の関西入りで 中国4県になったんですね。中国は仲良くありせん。皆チリチリばらです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:05:07 ID:9/1Cb9XG
中国分断工作乙
山口が九州
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:42:23 ID:HsnqWjXA
>>903
住之江区のWTCですね。
大阪湾が一望できて徳島からのアクセスもよさそう。
逆に福井方面からは遠くなるね。まあ、大阪から福井は凄く遠い。
県庁所在地の福井市なんかは、さらに遠いよね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:02:16 ID:ZSk062Sj
>>897
若狭が北陸中部に入ってどんな利益があるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:13:22 ID:9/1Cb9XG
>>909
四国分断工作乙
徳島みたいにバスで二時間とかかかりませんから
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:25:12 ID:9/1Cb9XG
徳島から三時間かかりますね
徳島に何の怨みがあるのか知らないが仲のいい四国の分断工作はよくない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:36:11 ID:HsnqWjXA
WTCの場所知らない田舎の福井人って可哀相だな。

一度、見学にでも行けばいい。
北陸から遠いぞ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:25:01 ID:GjJnTnSi
>>910
税金が上がるとか、原発の地元への協力金が減らされるとか小さい所なので吸収
だけされて地元の要望や意見が通らずに好き勝手にされないか心配。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:38:55 ID:9/1Cb9XG
四国分断工作乙
徳島は四国で仲良いから和を乱す言行は慎んで。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:50:00 ID:9/1Cb9XG
伊勢名物赤福や若狭名物鯖寿司、小鯛の笹漬けは京都駅、大阪駅で買えるが徳島名物は京都では買えないよ。

海があるから以前は伊賀、若狭に比べるとたいした交流も無かった徳島は四国で心理的な距離もが遠いんだね。仲良いんだし四国でいいんじゃない?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:51:43 ID:HsnqWjXA
>>915
粘着福井人乙
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:55:06 ID:HsnqWjXA
>>916
北陸田舎人キモイww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:07:17 ID:9/1Cb9XG
関西生まれ(京都市北区)なんやけどね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:16:13 ID:HsnqWjXA

自称京都人の福井人ですね。わかります。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:48:23 ID:9/1Cb9XG
四国分断他県工作員乙
円町在住や
あんたわからんやろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:32:55 ID:tZlZCg77
見事に和歌山は駄目だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93

大都市近郊圏は掠めている程度
中途半端に遠いから大阪のベットタウンにもなれない、人口流出が激しい。
何せ関西屈指の冷遇地区である北近畿よりも劣っている。
関西で唯一地下鉄が走っていない。
滋賀は京阪が京都地下鉄へ直通している、さらに人口増加傾向で未来がある。
奈良は奈良生駒高速が作った近鉄の地下鉄が有り沿線開拓成功、大阪市営と京都市営への地下鉄相互直通もある。
兵庫は財政再建団体転落間近だが、大都市圏であり落ち込みは少ない、むしろ上がりも落ちもしない安定気味。

京阪奈学研都市は見事に大企業の誘致に成功、奈良側だけが成功で大阪京都側はいまいちの結果になったけど。
和歌山は経済落込みが激しい、観光客が増える程度では財政安定なんぞ無理、大企業の誘致でもしないとな。
いい加減に和歌山市への一極集中政策はやめたら?海南や新宮は財政破綻寸前よ、過疎地だらけだし。
最近は南海地区よりも北近畿地区のほうが注目され気味、和歌山はもうすぐ捨てられます。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:58:35 ID:BmI32xtP
>>912

徳島〜神戸はバスで1時間、
神戸〜大阪は混むので1時間以上かかる場合もある。

>>916

多分関西で若狭って交流深いって聞いたら、
深くないって大体答えると思う。

そして、京都と交流深くても京都だけ深いだけじゃ、関西と交流あるとは言えない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:11:36 ID:9/1Cb9XG
四国分断工作乙。歴史的には伊賀や伊勢や若狭が1番交流が深いよ。古代からね。
徳島は橋がかかって初めてどうこうって話。それに伊賀や若狭からそれぞれ大阪府や京都府、滋賀への通勤はあるけど徳島は無いでしょ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:13:56 ID:9/1Cb9XG
四国の分断工作はこちらでどうぞ

http://s.s2ch.net/test/-/academy6.2ch.net/geo/1220181757/#d
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:17:03 ID:HsnqWjXA
>>923
福井は京都市からも遠いよね。
舞鶴に近いだけでしょ。
            大阪のWTCだと徳島の方が断然近いよね。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:08:11 ID:9/1Cb9XG
香徳分断他県民、無知乙
あなたが暴れても四国の分断はありえません。若狭、京都は60`少々。ドライブなら左京から小浜まで一時間ちょい。それに若狭は上方諸国です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:20:18 ID:HsnqWjXA
やはり若狭〜京都は遠いね。冬場は雪で大変だろうな。
てゆうか福井は大阪のWTCから遠いからダメだよ。

福井より徳島の方が関西に相応しいとおもう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:22:46 ID:9/1Cb9XG
四国(4県)が仲良くやってるのを妬む他県民がいるのを忘れるなよ。きっとお前らの近くにいる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:25:48 ID:9/1Cb9XG
若狭から大阪は100`
徳島から大阪は135`

知ったか四国分断工作員乙
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:34:28 ID:HsnqWjXA
北陸は冬場は雪で大変だろうな。大雪だとクルマ無理でしょ。
時間距離からゆうと徳島のほうが近いよ。特にWTCだとバスが便利そう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:49:30 ID:9/1Cb9XG
あなたの話は徳島県民の四国への帰属意識を蔑ろにしている
地元スレにお帰りなさい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:00:58 ID:HsnqWjXA
それと若狭って県庁所在地じゃないよね。小さな地方でしょ。
福井市からなら大阪はもっと遠いし、福井分断なんて、ありえないだろうから、やっぱ福井県の関西入りは無理だと思う。
なので福井は北陸のみなさんと仲良くして下さい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:07:44 ID:BmI32xtP
>>924

橋が通る随分前の、奈良時代ぐらいから関西との交流があった。

>>927

上方諸国?
徳島は全国10位の大都市時代があった、最上諸国。
無知なのはあんた。
たった一万五千人の都市で関西に入ろうとする思考のほうが異常。

>>930

たった5キロで、だったら時間は5分ちょいしか変わらない。
負け惜しみじゃん。

>>932

徳島県は橋本知事と飯泉知事が関西になろうと言っているんだから、
間違いなくみんな関西に入れたら満足する。
中四国州なんて、やめてほしい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:09:16 ID:9/1Cb9XG
若狭は北近畿
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:21:39 ID:9/1Cb9XG
徳島県の民意は「四国に入りたい」だよ。徳島市内の眉山の近くに住んでる人を知ってるけど、鳴戸に県庁を移して四国の玄関として四国内で存在感を示したいと言ってた。脇町の人も四国に入りたいって意見が大多数だって言ってたよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:25:44 ID:8vCEaO3U
>>899の行政区分けなんか見ると、徳島よりは福井の方が可能性高そうかなあ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:29:11 ID:HsnqWjXA
大阪から県庁所在地が遠い福井は北陸で頑張ってください。
徳島は関西で頑張ります。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:31:07 ID:9/1Cb9XG
>>934
徳島の石高を大国の越前、若狭80万石以上と比べる?琵琶湖水運で大国加賀、越後、蝦夷等の産物を一括して運んだ地域やで。四国全域と勝負ならわかるが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:36:48 ID:9/1Cb9XG
行政上福井や三重は近畿に入ってるのがあるが、四国徳島は入ってないから無理。関西を広げたい利権屋関西人の気持ちはわからんでも無いが民意も尊重せにゃ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:44:40 ID:HsnqWjXA
若狭って人口1万5千なんですか。昔、少し栄えてたのに、なんでここまで衰退したんですか?
人口超少ないですよね。実質、市じゃなくて町でしょ!
びっくりしました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:46:34 ID:BcW1Ir/b
徳島と大阪周辺の地名に共通するのが多い。
これは移民が多かったから。
大阪に阿波座(駅)があるが、由来は昔、阿波商人が貿易で居座っていたから。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:48:48 ID:9/1Cb9XG
若狭国(嶺南)は福井の西の国
人口は18万強

三重の伊賀国みたいなもん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:50:27 ID:BcW1Ir/b
食(雑煮)
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html
徳島は完全に白味噌の関西文化
福井は赤味噌、三重は醤油
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:50:55 ID:8vCEaO3U
徳島の西側もやばそうだけど若狭はどっちが田舎?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:51:07 ID:9/1Cb9XG
>>942
そんなもんどこでもある。
民意を無視した徳島分断工作はやめなさい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:52:13 ID:BmI32xtP
>>936

現状が四国だから、四国の玄関口としてなりたいわけで、
関西になったら徳島市でもいい。

脇町などは四国よりだ。
だから文化も四国よりである。

大丈夫。若狭と徳島比べたら明らかに徳島のほうが、関西思考だから。

>>939

ほーら、人口に負けたから時代を昔に戻した。

あと、その石高は大体越前じゃない?

まあ、どっちでもいいけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:53:12 ID:BcW1Ir/b
TV
徳島は在阪のTV局が普通に全部入る。
ABCムーブの関西知事サミットで、徳島知事が参加し、これからの関西について議論。
福井、三重は参加せず。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:54:21 ID:BcW1Ir/b
>>946
民意って部外者が何言ってるんだか。
大規模なリサーチでもしたならともかく。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:54:44 ID:RRy/+ckS
千葉県安房地方
がある
徳島は関東?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:55:44 ID:9/1Cb9XG
>>944
そのホームページはめちゃめちゃ。
丹後や若狭庶民は白味噌。
砂糖や赤味噌は北前船などの大商人だけ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:56:21 ID:BcW1Ir/b
言語
徳島は完全な京阪アクセント
京都大阪より由緒正しい京阪アクセントを使う
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/bumpu.html
福井市周辺はまったく京阪アクセントを使えない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:57:18 ID:BmI32xtP
>>940

徳島は近畿の民放とかでも、
近畿+徳島のニュースとして流れてる。

そのほかもいろいろある。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:58:08 ID:BcW1Ir/b
>>940
あのさ、従来の行政区を撤廃して、新たに効率の良い行政区を作ろうと
するのが道州制なわけ。以前どこの地域割りとか関係ないんだよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:59:14 ID:HsnqWjXA
知事サミットに参加しないとゆうことは関西になる意欲がないとゆう事だから福井は北陸ですね。
知事の考えは県民の総意と考えられます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:59:36 ID:9/1Cb9XG
千葉と阿波は関係深いよ
江戸時代の徳島は関東指向が強かったから

関西の利権屋の立場で徳島を語りすぎ
民意無視もいいとこ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:03:30 ID:BcW1Ir/b
経済
徳島の関西州入りをすすめているのは関西の経済界↓


――では、徳島はどの州に加わるべきですか

飯泉 県の道州制等研究会で関西州についても検討している。
   関西の財界や広域連携協議会からは、「関西州に加わってくれないか」
   という話も来ている。大阪や兵庫とは経済的な結びつきも強く、
   関西州は魅力がある。
   一般的に徳島といえば四国というイメージが強く、国の道州制の議論でも
    、四国、中四国の選択肢しかなく、関西は出てこなかった。
    歴史的、文化的にも結びつきが強い関西州への参加という話が出ていないのは
     おかしい。関西との結びつきに注目してもらいたいとの思いを込めて、
    あえて関西州を強調している。
 ――でも、徳島は関西州に貢献ができるのか
飯泉  例えば大阪の市場では、徳島の農産物が多くを占めている。
    京都や兵庫にも同じように多くの農産物を出荷していて、
    徳島の物産なしではやっていけない。
    また、多くの県出身者が関西に住んでいる。このように、
    これまでも徳島は物的、人的に貢献してきた。人形浄瑠璃などの文化的な
    結びつきも強い。また、近畿の天気予報に徳島が入っていることを考えても、
    近畿側にも徳島は同じ仲間なんだという意識がかなりあると思う。


関西の財界や広域連携協議会からは、「関西州に加わってくれないか」という話も来ている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:06:32 ID:C6oUbWDj
めんどくせーから、三重は中部、福井は北陸、徳島は四国

これで誰も不満不平はない
関西州は従来通り、京阪神奈良和歌山滋賀で
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:06:33 ID:9/1Cb9XG
関西の利権屋の論理やね
県民の希望と掛け離れすぎ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:07:51 ID:BcW1Ir/b
スポーツ
徳島は阪神ファンが圧倒的に多い。
優勝決定試合には野外PVが開催されるほど。

Jリーグのサテライトでは関西グループに属する
<京都サンガF.C. ガンバ大阪 セレッソ大阪 ヴィッセル神戸 徳島ヴォルティス>
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:10:13 ID:C6oUbWDj
ID:9/1Cb9XG←こいつが徳島民の総意なんだろ?w
じゃあ、徳島は四国でいいじゃねーか

962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:11:54 ID:9/1Cb9XG
四国にチームがないからでしょ
むかしは高校野球も便宜上福井、滋賀で福滋大会やったらしいから。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:14:45 ID:C6oUbWDj
ID:9/1Cb9XG

お前、どこの県民なの?出身はどこ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:15:56 ID:9/1Cb9XG
上に書いた
関西の利権屋が嫌いなんだよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:16:46 ID:RRy/+ckS
北陸新幹線は金沢で凍結か長い間打ち止めの可能性がある
だから福井は関西か否かの問題でなく
北陸より関西と組まなけばやっていけない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:19:03 ID:BcW1Ir/b
四国というくくりは住民の意思で生まれたものではないからね。
トップダウン方式で「四国島=四国」と勝手に決められたもの。
それを証拠に四国4県交流はないし、互いに興味ない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:19:57 ID:BmI32xtP
>>961

でもそいつは若狭馬鹿だから、福井が関西に入る。希望は敵わない。

>>962

四国アイランドリーグあるの知ってる?
今年は関西と北陸とも対戦した。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:25:33 ID:9/1Cb9XG
四国は長曽我部に統一されたからね
この一体感はDNAに染みついてると聞いたよ
野球も盛り上がってるし、関西の利権屋の論理にだまされてはいけん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:29:27 ID:BmI32xtP
>>968

四国に行ってみな。
一体感のなさが分かる。
聞いてみな。
絶対一緒はいやと言うはず。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:29:31 ID:BcW1Ir/b
>この一体感はDNAに染みついてると聞いたよ

ないないないないないないないないないないない・・・・・・・・
愛媛へ生まれて一度も行ったことないという徳島人ってけっこういる(大阪に行ったこと
のない徳島人はいない)。
一体感どころか、まったく相手のことをしらない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:29:48 ID:oVsXS3iq
毒嶋塵よ。見栄、プクイ、砂丘と遊んでないで、我が香川様のために働け。

>>896
漏れがプクイ塵?笑わせるな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:34:24 ID:BcW1Ir/b
愛媛と徳島は神戸と名古屋ぐらい離れている。
おまけに交通が発達してないから時間がかかる。
愛媛は想像以上に遠い国なのです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:34:52 ID:9/1Cb9XG
>>970
大阪の利権屋の末端社員乙
徳島の公共工事でも欲しいのか?利権屋以外の民意は関西に向いてないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:41:11 ID:BmI32xtP
若狭の奴。よく聞け。

関西の利権屋がいれたがってんじゃない。
関西の多くの人はいれても良いって言ってるんだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:41:24 ID:BcW1Ir/b
徳島の若者の民意は、

「四国州になっても、徳島は州都になれっこない。どうせ搾取されるので
 あれば大きいところ(関西州)の方がマシだよな〜」
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:54:43 ID:9/1Cb9XG
大きなとこに入れば仕事が関西に取られる。
これが賢明な徳島県民の判断だよ。
関西の利権屋の食い物にされるのを善しとしない徳島県民の誇りを無視しすぎ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:00:04 ID:AsOkCJoq
チャットはここですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:01:45 ID:RRy/+ckS
東京一極集中を批判する関西
そんなことにはならない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:12:11 ID:RRy/+ckS
四国人としての思いがあるなら
関西になるより、四国のままで広域関西圏でいるほうが一番よい
もちろん徳島と関西との関係は大事
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:26:42 ID:9/1Cb9XG
だね。四国としてのプライドを持ちつつ安価な食料の供給源として全国に貢献する、これが徳島県民の理想でしょう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:42:31 ID:hvFF/J+0
徳島が福井より人口少なくなってることにびっくりしたw
俺が学校で習ったときは鳥取島根福井でワースト3だった気がするが、
高知と徳島が福井より少なくなってるって四国衰退しすぎだろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:45:42 ID:BcW1Ir/b
>四国人としての思いがあるなら
>四国としてのプライドを

だからこんなのないんだよ・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:52:43 ID:9/1Cb9XG
全国各地で徳島県民は四国人として「けん」などの四国訛りを誇らしげに話してるよ

九州や関西のように地域を誇りに思う人が多い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:58:29 ID:BcW1Ir/b
>>981
徳島の場合、電車すら走ってないからね。便利な街へ出て行くのは当然。
関西州になれば鉄道はJR西日本の管轄になるから、電化され、淡路島へ
電車が走るようになるかもしれない。そうなればUターンで人口が戻るだろう。
JR四国の管轄だと一生電化はない。JR四国は高松の発展しか考えてないから。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:01:00 ID:BcW1Ir/b
>>983
だから徳島人の誇りはあっても四国人としての誇りなんかねえの。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:02:53 ID:BcW1Ir/b
あと四国は全部「けん」ではないよ
高知は「き」だし、徳島西部は「きん」南部は「さけ」
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:08:47 ID:9/1Cb9XG
徳島など四国の言語文化は美しいね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:13:13 ID:BcW1Ir/b
>>976
仕事は取られるかもしれんが、おこぼれが期待できる。
誇りより実なんだよ。
電車すら走ってないんだぜ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:16:15 ID:BmI32xtP
>>984

同感。
間違いなく、高徳・徳島・牟岐線(一部)は電化する。
特に徳島線なんかは4両編成に入りきってないから絶対電化出来る。

ってか、そもそも
四国新幹線ではなく、在来線を通したら、徳島はこんなとこじゃなかった。
もっと都会で、四国一の都市になってたかもしれない。

JRが高松専用の瀬戸大橋なんかに鉄道を通したのが悪い。
9901179MBS:2008/11/19(水) 22:23:01 ID:IXdXSUEP

nandemo kandemo hito no sei

minikui kappe dane
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:25:25 ID:9/1Cb9XG
甘い。
徳島が関西に入ると人口が減少して、仕事は奪われ文化も失われるよ。

徳島県民の誇りが許さないよ。
9921179MBS:2008/11/19(水) 22:26:12 ID:IXdXSUEP

matsuyamanko ha konaide ne

ID:BmI32xtP = kichigai dojin matsuyamanko

shine
9931179MBS:2008/11/19(水) 22:28:10 ID:IXdXSUEP

50 man toshi daitokai no genkan

JR matsuyama eki

minasan tamagazou de mitene !

waraeru yo^^
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:31:16 ID:BcW1Ir/b
>991
現状がわかってないなぁ。
正式に四国州なんかになるともうストロー化が止まらなくなるよ。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:35:19 ID:HsnqWjXA
福井も関西に入ると人口が減少して、仕事は奪われ文化も失われますよ。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:38:27 ID:BmI32xtP
>>993

残念、お前をよくいじめた徳島人だ。
高松人のタマデは出てけ。

>>991

確かにストローかもしれんが、
同じ関西なら、同等の補助も受けることができる。

それに徳島には
日亜化学と大塚製薬があるから、
ある程度の職もあるし、
医者の数が東京に次いで二番目だから、開業医も多い。
9971179MBS:2008/11/19(水) 22:39:30 ID:IXdXSUEP

awaji shima ni senro hikuno

tokushima ga okane dasuno ?

hyogo wa iyayon w
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:40:33 ID:9/1Cb9XG
関西の通勤圏に成り得ない徳島県のストロー化現象は関西に入ると進行するよ。
舞鶴、豊岡の過疎ぶりを知るべきだよ。徳島県民はそこまで馬鹿じゃない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:42:23 ID:BcW1Ir/b
ID:9/1Cb9XGはもう黙ってろよ
四国が仲がいいとか言ってる時点で何もわかってないんだからさー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:42:54 ID:HsnqWjXA
徳島は関西に入ります。
福井は北陸で頑張ってね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。