札幌市は北海道新幹線で東北に影響を与えるか。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1 名前:ほのぼの南国 投稿日:2007/04/09(月) 18:23:48 ID:uYpreREw
 札幌市は人口が189万人になりました。夕張のように財政再建団体予備軍が20もあるそうです。これを考えるとこれからも北海道での札幌一極集中は続くと考えます。
 さて、あと10年すると、新幹線が新函館まで開通します。そこで議論のメインに入るのですが、北海道新幹線の部分開通によって、東北の若者たちが、週末に札幌の中心部に遊びに行くという現象は出てくるのでしょうか。今は東京や仙台に遊びに行くと聞いています。
 そもそも東北のひとたちは、札幌市に憧れを持っているのでしょうか。ご意見をお願いします。

前スレ
札幌市は北海道新幹線で東北に影響を与えるか。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1176110628/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:10:57 ID:kq4Rsii/
2げつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:17:50 ID:EyKwDZRJ
まだやんのかよ
4☆北海道内の新幹線 :2007/10/12(金) 23:51:59 ID:kglRYATa


北海道内に新幹線の計画は二路線三区間があり、そのうち北海道新幹線の新青森〜札幌(新青森〜新函館 2005年着工)は整備計画決定線(いわゆる整備新幹線)である。
また、北海道新幹線の札幌〜旭川と胆振経由の北海道南回り新幹線は基本計画決定線である。

・北海道新幹線(整備計画決定線) 新青森〜新函館〜長万部〜新小樽〜札幌

・北海道新幹線(基本計画決定線) 札幌〜旭川

・北海道南回り新幹線(基本計画決定線) 長万部〜室蘭〜札幌

5☆北海道内の新幹線 :2007/10/12(金) 23:52:35 ID:kglRYATa

☆北日本の東北・北海道新幹線沿線の概要

石狩支庁+空知支庁(深川市以南)+上川支庁(塩狩峠以南) ≒ 熊本県+鹿児島県
 人口:3,148,442人
 面積:14,985.82km2
 人口密度:210.1人/km2

渡島支庁+後志支庁+胆振支庁 ≒ 秋田県
 人口:1,116,192人
 面積:11,939.86km2
 人口密度:93.48人/km2

青森県
 人口:1,423,425人
 面積:9,606.96km2
 人口密度:148.17人/km2

岩手県
 人口:1,374,699人
 面積:15,278.72km2
 人口密度:89.97人/km2

宮城県
 人口:2,354,992人
 面積:7,285.60km2
 人口密度:323.24人/km2

福島県
 人口:2,080,186人
 面積:13,782.75km2
 人口密度:150.93人/km2
6☆北海道新幹線沿線とほぼ同規模の地域:2007/10/12(金) 23:58:13 ID:kglRYATa

秋田県 ≒ (渡島・後志・胆振の合計)
 人口:1,134,033人
 面積:11,612.22km2
 人口密度:97.66人/km2


熊本県+鹿児島県 ≒ 石狩・空知(深川市以南)・上川(塩狩峠以南)の合計
 人口:3,578,874人
 面積:16,592.91km2 (岩手県とほぼ同じ面積)
 人口密度:215.69人/km2


ちなみに、北海道新幹線の並行在来線の中で旅客と沿線人口が一番少ないとされる区間での輸送密度は以下の通り


   長万部〜小樽 > 由利高原鉄道(秋田県)・長良川鉄道(岐阜県)・三陸鉄道(岩手県)ほか3セク数社

7☆北日本の新幹線沿線三大都市:2007/10/13(土) 00:01:07 ID:kglRYATa

☆北日本の三大都市

 1.札幌市
 2.仙台市
 3.旭川市

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:05:36 ID:TKOpf08P

第6次旭川市総合計画 後期実施計画・第4章
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/sogokeikaku/dai6jikeikaku/kouki_jissikeikaku_pc/4syo.htm

第1節 拠点機能を支える交通網の整備

1 高速交通体系の整備
  北海道新幹線の建設促進・・・北海道新幹線(新青森・札幌間)の早期建設と札幌・旭川間の整備計画への組入れの促進を図る。

3 公共交通機能の強化
  JR北斗星の旭川乗り入れ促進・・・札幌・上野間を結ぶJR北斗星の旭川乗り入れを促進する。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:51:11 ID:NRbHk0tZ
>>1の名前欄がほのぼの南国だったら完璧だった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:44:06 ID:yAtNuPy5
北日本都市ベスト3ってカスすぎね? 北日本って国土の四割あるんだろ? 新幹線必要ないだろ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:21:46 ID:kp74YG7Y
飛行機とバスで充分じゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:17:34 ID:Xr2EPJUz
北日本は日本の面積の4割
北日本は日本の人口の1/11
しかもその4割が宮城+福島+石狩にいる。
スッカスカ北日本
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:16:43 ID:pjW7atvm
>>10-12
またおまえか・・・

東北・北海道新幹線全区間にわたって黒字確実だぞ。
どんなに少なく見積もっても、整備新幹線区間(新青森〜札幌)で年間約400万人、基本計画線区間(札幌〜旭川)で年間約450万人は見込める。

黒字の目安の具体例挙げると、九州新幹線(新八代〜鹿児島中央)の開業前予測需要年間250万人で黒字確実。
新八代〜鹿児島中央の開業2年目くらいの年間旅客336万人。

黒字になるなら作ればいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:44:51 ID:yAtNuPy5
大金投じて造る必要ない と言っている。どうしても欲しいなら北海道の金で造れよw これ以上国に負担かけるな! 糞道民w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:15:42 ID:0eREgGpm
>>14
「国に負担かけて大金投じて作る必要ない」のは、福岡で計画中の新福岡空港じゃないか?しかも今更埋め立てかよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:18:12 ID:OR0dPkun
>>14
残念ながら大金はたいて造るあたり、国は無駄だとは全く思っていないようだ。
だいたい、新青森〜新函館間は既にレール敷設作業を始めている。
いまさら建設中止はありえないから、何を言っても無駄。
後は新函館〜札樽間の着工を待つのみ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:25:31 ID:cs7I/3e6
札幌・東京間はロンドン・パリ間になるってことだね。
とすると函館がアシュフォード・インターナショナル、青森がカレーか…。
事実、青函トンネルとユーロトンネルはイーブンだと言われてるね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:12:55 ID:Qw5cpOTh
>>17
>札幌・東京間はロンドン・パリ間になるってことだね。

つ距離は札幌・東京=2×ロンドン・パリ間

まだ、札幌・仙台間の例えの方が近いと思うが
両市ともロンドンやパリとは都市規模が違いすぎだしなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:42:10 ID:UnphV0vq
東京の名を借りなきゃ大好きな欧州と比較出来ないもんなw 虎の威を借るへタレ道産子w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 06:56:14 ID:pYf3hqcp
ホクレンと本州企業によって支えられている札幌
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:13:32 ID:0iV+MmSV
トンネル掘っちゃってるんだから函館まではしょうがないな。
そこから先は無駄無駄。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:21:45 ID:UnphV0vq
函館までなら北海道新幹線とは呼べないなw 青函新幹線w しかし北海道どんだけ遅れてんだw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:29:37 ID:8IRTXPIQ
函館までで東北新幹線〜完〜 でいいんじゃないのw
山陽新幹線も博多までなわけだし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:40:59 ID:zTo110Zs
奥津軽駅とかとんでもない。ふざけてる。
農家がちらほらあるだけ
もう何もないwww
ただの山奥。北海道新幹線おそるべし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:16:06 ID:aLyEi+wu
>14
>19-24


新幹線建設は「全国新幹線鉄道整備法」に基づく国家事業なり。


国が決めてやることを、国が主体となってやるのは当前。

そして地方に押し付けるのは筋違い。




26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:57:58 ID:UnphV0vq
〜函館が開通する頃、北海道の衰退は凄い事になってんだろな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:31:18 ID:8IRTXPIQ
そうやって時代の読めていない旧弊な「国家事業」とやらで
いくら我々の税金を無駄遣いしてきたことか。
分社前の国鉄みたいに悲惨なことになる前に法改正すべき。
民主党政権待ちかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:42:55 ID:84Rydbux
>>21
>>23
新函館駅がどこにできるか知っての発言か?
函館市の中心部から20キロ近くも離れているんだが。
函館中心部に乗り入れるならまだしも、それすらしない新幹線なんて無駄そのもの。
よって北海道新幹線は札幌延伸なくして存在意義はない。

>>27
残念ながら民主党も新幹線には賛成だそうです。
民主党が政権をとっても全く変わらない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:46:06 ID:8IRTXPIQ
終着駅が辺鄙だからさらに伸ばせという発想w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:50:11 ID:84Rydbux
なぜ函館市の中心部に乗り入れずに新函館なんて辺鄙な駅を造るのか、
こんなの常識的に考えれば自ずと答えが出てくるはずだが?
すなわち、札幌まで延伸することが前提とされているからに他ならない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:37:08 ID:kcYFEQQM
こんな奴等のために国費を使われるかと思うと腹が立ってくるな


呼称問題

駅の名称は北海道新幹線の開業時に「新函館駅」となる予定であるが、
駅の所在地である北斗市の海老沢順三市長が市議会で「(駅の名称は)
北斗駅にすべきだ」と発言、これに対し函館市が即座に抗議するなど、
地域エゴ論争として波紋を呼んでいる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:25:13 ID:MoeDgKZe
>>24
>奥津軽駅とかとんでもない。ふざけてる

つ津軽半島、竜飛岬
これらの資源を有効に使うことが出来れば
第二の安中榛名やいわて沼宮内みたいにならずに済むはず。

あとは、青森県や周辺市町村の努力次第だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:49:15 ID:LxUzrFu2
絶対に札幌まで必要! という判断なら、何故未だ未定のままなのか? 今現在北陸・長崎と同列に語られてるんだが?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:57:59 ID:kcYFEQQM
>>24
>奥津軽駅とかとんでもない。ふざけてる

文句があるならいっそ青森で止めとけば良い。
函館もいらんw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:09:19 ID:LxUzrFu2
別にロシアに獲られても構わなくね? 青函トンネル爆破・封鎖すりゃいいだけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:41:22 ID:+bncjXx0
>>33
未定なのは着工に着手する時期だけで事実上札幌延伸は決定している。
これは桑園のマンション問題が浮上していることからも明らか。
当初は札幌まで一気に着工する予定だったが、
建設費などの問題で新函館までの暫定着工になっただけ。

>>35
まさかそれ本気で言ってないよな?
ロシア云々は論外として、トンネル爆破するのに一体いくらかかると思ってるんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:15:39 ID:LxUzrFu2
既定路線なら煽りスルーしろよw 何焦って必死にレスしてんだw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:27:41 ID:+bncjXx0
単なる誤解かもしれないのに何の説明もなくスルーするのはどうかと思うが?
あまりにも稚拙な意見や詭弁はスルーしますがね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:30:57 ID:+bncjXx0
というか、煽りをしている当事者自らがスルーしろとか言っても説得力なし。
そういうのは第三者が言わなきゃね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 04:45:35 ID:LxUzrFu2
↑内心着工されるか否か、半信半疑なんだな。だからムキになるw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 06:12:16 ID:LxUzrFu2
日本中が中央リニアで盛り上がる頃、漸く北海道新幹線開通祭りw 全国で失笑をかうw 近未来もやっぱ道産子は道産子w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:24:51 ID:+bncjXx0
>>40-41
既に新函館〜札幌間は着工を前提とした地質調査を終えているが?
それでも着工しないとかありえないわけだが。

リニアにしても、整備新幹線にすら格上げされてないだろ。
じきに整備新幹線になるだろうがな。
確実に北海道新幹線のほうが先にできる。
整備新幹線で不要なのは長崎新幹線だけ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:52:00 ID:Hjj/ExQC
>>40
北海道民は自分の乗っている鉄道や計画路線をことごとく廃止された恐怖があるからな。

計画、調査をしたから着工中止はありえないという考え方が貧乏くさい。
自腹でやるんだったら文句は無いけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:30:28 ID:+bncjXx0
何を勘違いしてるのか知らないが、俺は道民ではない。
私見ではむしろ道外のほうが賛成派は多いと思うが。
ありえない話だが、新函館止まりなら新幹線なんか要らん。
桑園のマンションが販売延期になったのも札幌延伸が約束されているからこそ。

>自腹でやるんだったら文句は無いけど。

中央リニアも自腹でやれ、とでも?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:17:21 ID:LxUzrFu2
関東〜関西と北の蛮地を同列に語るなw 低能が!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:44:48 ID:8NvT0zKe
やれやれ、ついに人格否定ですか。
典型的なお国厨だな、こいつ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:28:49 ID:yQDmI01U
道民とと鉄ヲタが幅をきかせられる、この板でも貴重なスレだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:41:11 ID:XdqaC7pU
セントラル自動車 本社工場の移転先、宮城に決まったそうだね。北海道は道知事自ら熱心に誘致活動するも、敢えなくあぼ〜んww
ほのぼの南国の地団駄踏む姿が目に浮かぶww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 06:18:47 ID:4busJ7Pk
>そもそも東北のひとたちは、札幌市に憧れを持っているのでしょうか。ご意見をお願いします
おれもよくわからんのだが、札幌て1960年代以前は仙台と同じくらいか、小さかったんだったんだろ?高度成長は異常。てことはそんな単純とは思えん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:05:06 ID:8NvT0zKe
高度成長期に仙台が思うように伸びなかっただけだな。
仙台がもう少し大きければ東北は今とは違っていたかも知れん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:52:35 ID:7fJRRXrx
相変わらず何の展開も無いレスをダラダラと
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:20:41 ID:O+oXk75u
北海道新幹線ができたら、札幌の地場企業や商社が
東北新幹線沿線の各都市の中小企業に、発注することになるだろうね。

道内地方都市の中小企業の生産水準は、あまりにも未熟。
手に負えない分野が多すぎる。
自立するための努力が足りない。
だから札幌からの依頼が減って、衰退していったんだ。

道央以外の道内地方都市と、仙台以外の東北地方都市を
天秤にかけたら、東北の方が上だ。

北海道新幹線開業によって、札幌と苫小牧を結ぶラインに人口集中が起こり
道内地方都市にバラまかずに済むから、北海道経済が安定する。
東北北部では、札幌からの受注が増えて、東京へのストロー化に抑止がかかると思う。
お互いにメリットは大きいと思うよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:25:41 ID:x3ILR90o
青森にはこんな香具師がいるのかと思ったらワロタ↓

19 :名無しの権兵衛さん:2007/10/16(火) 09:37:27 ID:/nLLN34f
北海道新幹線が札幌まで開通すれば
札幌や函館は青森市にストローされる現実
函館や札幌の秀才は新幹線定期で青森山田に通学
青森山田は灘は無理でも
海城や東大寺クラスの進学校になるのは確実
函館ラサールに死亡フラグ
札幌も青森市に頭脳流出を防ぐために
札幌市も札幌大通高校を作っているが
「本州」の魅力には刃向かえない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:22:29 ID:4AaVKhFJ
はいはい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:47:04 ID:H4XdWyFe
>>52
自立するための努力ってそもそも札幌はそんなことしているのですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:35:38 ID:D9DOeHAl
賞味期限改竄したり、豚に着色して牛と偽ったり、ヨーグルト風牛乳売・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:57:46 ID:H4XdWyFe
【経済】 外国為替証拠金取り引き「エフエックス札幌」債務超過を理由に取り引きを停止し強制決済 返金
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192875988/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:28:18 ID:QS1EEq3e
自立したければ、まずは自腹で新幹線を造ることだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:43:46 ID:VFKXUtuq
国が決めてやる事業の費用を自治体が負担するなんてのはナンセンス。
地元自治体が自腹で建設できるなら長崎新幹線なんかとっくにできてる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:41:58 ID:y1byartl

なあ、「沿線自治体が建設しろ」ってホザいてるアフォ時々湧いてくるけど・・・

本当におかしな話だ。

具体例挙げると、市町村で市町村道や橋梁建設決めたのに、「道路や橋ができる町内会が独自で建設しろ」と言ってるようなモンだよな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:35:19 ID:WDjuIZmJ
>>55
札幌市が努力するのではなく
札幌市内の企業が、独自に努力しているのですよ。
札幌の企業と比較したら、道内地方都市の企業は
残念ながら、お粗末そのものです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:37:42 ID:jalkVlJ6
「ιょぅι゛ょに会うため北海道へ」 世田谷区に住む41歳東京都職員、小6少女に淫行で逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189695477/l50

・北海道警士別署は13日、道青少年健全育成条例違反の疑いで東京都世田谷区船橋、
 東京都職員南条康晶容疑者(41)を逮捕した。

 調べでは、南条容疑者は3月21日午後2時ごろ、士別市内のホテルで、当時
 小学6年生だった少女(12)にいかがわしい行為をした疑い。

 少女とはインターネットの出会い系サイトで知り合ったといい、調べに対し「少女に
 会うため(北海道に)行った」と供述、容疑を認めているという。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070913-255761.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:12:37 ID:D9DOeHAl
「よそにもあるから、うちにもないと不公平だ!」 ただでさえ、経済的負担の大きなゴク潰しが我儘言うから嗜めてるだけだろ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:13:46 ID:nh6z1nM5
いまや駅作るのにも沿線自治体負担が当たり前なのに、何甘えたこと言ってるんだ馬鹿道民。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:22:11 ID:+NJhIpM5
>>61
それで具体例は?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:54:10 ID:dT2//vWu
>>64
駅と新幹線じゃ建設費が違いすぎるだろ。
何のために全国新幹線鉄道整備法なんてのがあると思ってるんだ?
それに新幹線自体、自治体が要請したわけじゃなくて、
国が自主的に推し進めて建設をしているから
沿線自治体が建設費を負担しないのは当たり前。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:37:37 ID:dWvndr4+
北海道なんかどこかに売り払って、その金で本州以南の鉄道を整備した方がいいような気がしてきたw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:16:50 ID:VAUuE7Qu
>>67
中国産・アメリカ産の食品が激増するんじゃないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 04:27:53 ID:bkDlh2FP
↑石屋・ミートホープ・往き印の北海道がよく言うぜw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:58:30 ID:GpZfqUQO
北海道外にも赤福という会社があってだな…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:33:47 ID:1kR5tz3b
新幹線所用時間は、札幌〜旭川、札幌〜帯広よりも、札幌〜青森の方が短い。
人口は、道北、道東よりも、道南+東北北部の方が多い。
経済的には、道北、道東よりも、道南+東北北部の方が成熟している。

新幹線ができると
札幌経済界は、東北方面に注目するだろうね。
道北、道東とは疎遠になっていく。



平成19年3月末の人口

341万4,241人=道央(石狩・空知・後志・胆振・日高)


446万0,733人=道南+東北北部(渡島・檜山・青森・岩手・秋田)

98万9,275人=道北+オホーツク (上川・留萌・宗谷・網走)

70万3,543人=道東(十勝・釧路・根室)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:04:29 ID:bkDlh2FP
北海道にこれ以上金かける必要なし!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:30:13 ID:GpZfqUQO
国が自ら金を費やすあたり、北海道に金をかける価値はあるようだ。
ま、それでも文句があるなら政府や国交省にでも言えばいい。
こんなところで何をほざいても無駄。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:36:15 ID:s602dcdV
>ま、それでも文句があるなら政府や国交省にでも言えばいい。
それはこちらのセリフ。(ま、切羽詰まって必死みたいだけど)
財政難でいつ切られてもおかしくはない。
過疎路線になるのをわかっているのに建設GOかけて
消費税を含む増税とかいう話になったら有権者の怒りで
自民だろうが民主だろうが政権崩壊だな。
民主だったら選挙法改正して、北海道の議員定数減らしにかかるかもしれないね。
御愁傷様。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:58:45 ID:wm9/TuBE
国やJRの試算によると、余裕で黒字化できるんだけどさ、過疎路線になるという根拠は?
(ソース:http://shinkansen.s53.xrea.com/yokuaru5f.htm
そもそも新幹線ってのは採算割れが必至になるような路線は
基本計画すら立ち上げてもらえないものなんだけど、そのへんはご存知?
JRだって民間企業なんだし、赤字になるような路線を抱え込むほど馬鹿じゃないよ。

まぁいまどき超優良公共事業の整備新幹線に断固反対してるのは共産党くらいだな。
共産党が政権をとれば建設は中止になるかもね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:02:39 ID:aBEHfKce
このスレもすっかり過疎だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:53:38 ID:7cDZzRBZ
↑北海道の行く末がみえるなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:02:44 ID:7cDZzRBZ
道産子の物乞い根性は、今に始まった事じゃない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:51:54 ID:ClJYakXH
なんだかリキんでるの一人だけだしw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:00:05 ID:w30T3R8g
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/

低賃金の糞奴隷ども!自民と財界のじゃますんな
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1193122279/

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:46:01 ID:L+Uo/9RG
>>61
それで具体例は?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:15:16 ID:qm8byJcB
いいからもう馬鹿道民は相手にするな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:37:07 ID:pod2CaYi
このスレをみる限りではアンチ道民のほうが馬鹿にしか見えないが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:45:58 ID:ql8zS65F
乞食道産子w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:45:05 ID:ivMQKXQK
トヨタは新工場を道民が馬鹿すぎるから苫小牧を選ばずに宮城に建設
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:24:13 ID:ql8zS65F
沖縄と北海道 労働力の質の低さはガチで有名だから
87☆道東・道北の概要☆:2007/10/24(水) 19:24:21 ID:IWPMxMFB
>>71
道東・道北て分け方も、いい加減なもんだからな。明確な定義は無い。

☆道東

十勝支庁
 人口:352,903人
 面積:10,831.24km2   網走支庁や岐阜県(国内7位)とほぼ同じ面積、北海道一広い。
 人口密度:32.58人/km2

釧路支庁+根室支庁
 人口:342,263人
 面積:9,495.37km2   青森県(国内8位)とほぼ同じ面積
 人口密度:36.05人/km2

網走支庁
 人口:321,660人
 面積:10,690.53km2   十勝支庁や岐阜県(国内7位)とほぼ同じ面積。
 人口密度:30.09人/km2

☆道北

留萌支庁+宗谷支庁+上川支庁(塩狩峠以北)の合計
 人口:209,889人
 面積:12,267.85km2   新潟県(国内5位)とほぼ同じ面積
 人口密度:17.11人/km2
88☆道央・道南・東北地方の概要☆:2007/10/24(水) 19:25:20 ID:IWPMxMFB

☆北日本の東北・北海道新幹線(整備新幹線及び基本計画線)沿線の概要

石狩+空知(深川市以南)+上川(塩狩峠以南) ≒ 熊本県+鹿児島県
 人口:3,148,442人
 面積:14,985.82km2
 人口密度:210.1人/km2

渡島+後志+胆振 ≒ 秋田県
 人口:1,116,192人
 面積:11,939.86km2
 人口密度:93.48人/km2

青森県
 人口:1,423,425人
 面積:9,606.96km2
 人口密度:148.17人/km2

岩手県
 人口:1,374,699人
 面積:15,278.72km2
 人口密度:89.97人/km2

宮城県
 人口:2,354,992人
 面積:7,285.60km2
 人口密度:323.24人/km2

福島県
 人口:2,080,186人
 面積:13,782.75km2
 人口密度:150.93人/km2
89☆道央・道南と同規模の地域☆:2007/10/24(水) 19:26:09 ID:IWPMxMFB

☆北海道新幹線沿線とほぼ同規模の地域

秋田県 ≒ (渡島・後志・胆振の合計)
 人口:1,134,033人
 面積:11,612.22km2
 人口密度:97.66人/km2


熊本県+鹿児島県 ≒ 石狩・空知(深川市以南)・上川(塩狩峠以南)の合計
 人口:3,578,874人
 面積:16,592.91km2 (岩手県とほぼ同じ面積)
 人口密度:215.69人/km2

北海道新幹線沿線の人口は北海道全体の76.1%

90オマケ:2007/10/24(水) 19:27:03 ID:IWPMxMFB

☆北日本の三大都市

 1.札幌市
 2.仙台市
 3.旭川市

91☆北海道の特急旅客数の概要☆:2007/10/24(水) 19:29:30 ID:IWPMxMFB

☆北海道内の特急旅客数

1.札幌〜旭川・・・沿線人口密度は九州南西部なみ、九州新幹線(新八代〜鹿児島中央)より旅客数が100万人以上多い
2.札幌〜函館・・・沿線人口密度は秋田県なみ、九州新幹線(新八代〜鹿児島中央)の開業前需要予測よりも旅客数が多い

----札幌〜旭川の1/2の壁----

3.札幌〜帯広・・・十勝支庁の人口は九州南西部の1/10、九州新幹線(新八代〜鹿児島中央)の開業前需要予測の8割

----越えられない壁----

4.帯広〜釧路・・・札幌〜帯広の半分程度の旅客数

----越えられない壁 (札幌〜帯広の1/2の壁)----

旭川〜稚内、旭川〜網走・・・上記の区間と比べると、極端に旅客数が少ない

92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:13:55 ID:uqjLsiIF

>石狩+空知(深川市以南)+上川(塩狩峠以南)


石狩国(幌加内町を除く全域)と胆振国の一部(恵庭市・千歳市・占冠村)だな。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:24:15 ID:JWSeMXrJ
熊本県+鹿児島県
人口3560946人
面積1659122km2 人口密度2.146

道南+後志支庁
人口1275481人
面積1311691km2 人口密度0.972

福岡県
人口5058844人
面積497420km2 人口密度10.17

石狩支庁
人口2310001人
面積353984km2 人口密度6.5

空知支庁人口373736人面積655826km2を上のどちらに属しても人口密度は更に落ちる


94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:43:38 ID:JWSeMXrJ
九州
人口13231995人
面積3980925km2
人口密度3.323人/km2

北海道
人口5602437人
面積8345625km2
人口密度0.6713人/km2

まず九州と北海道を比べること自体が間違っている。また鹿児島熊本と本州との
間に100万都市の政令指定都市二つを含む福岡があるから成り立っている。

北海道新幹線を建設しても赤字しか残らず意味がないと思う。
また東北でもわざわざ北海道に向うのは青森くらいですし、東北南部の人口多い
地域の人達は東京に行く方が明らかに多いと思う。特に九州と違って経済が
廃れてる北海道にビジネスマン引き込むことは難しい。

急激な温暖化により西日本に人が住めなくなるようなことになれば有効かも
しれないが…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:09:15 ID:BbWV3un6
>>93-94
どう計算したらそんなに人口密度低くなるんだ?
それに、新幹線の沿線以外も計算に入れてるようだけど。

どっちにしても、九州南西部と道央が大差ないことに変わりないねぇ。


石狩+空知(深川市以南)+上川(塩狩峠以南) ≒ 熊本県+鹿児島県
 人口:3,148,442人
 面積:14,985.82km2
 人口密度:210.1人/km2

熊本県+鹿児島県 ≒ 石狩・空知(深川市以南)・上川(塩狩峠以南)の合計
 人口:3,578,874人
 面積:16,592.91km2 (岩手県とほぼ同じ面積)
 人口密度:215.69人/km2

96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:10:07 ID:BbWV3un6


渡島+後志+胆振 ≒ 秋田県
 人口:1,116,192人
 面積:11,939.86km2
 人口密度:93.48人/km2

秋田県 ≒ (渡島・後志・胆振の合計)
 人口:1,134,033人
 面積:11,612.22km2
 人口密度:97.66人/km2


97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:33:02 ID:JWSeMXrJ
>>95

すまん面積の小数点ミスした

面積を100分の1にして人口比率を100倍にしたら正確な数字だ

だから九州南部と本州との間に石狩遠く及ばない福岡と詳しく言えば佐賀が

あるから、全然状況が違うのだよ。更に経済力でも天と地の差がある

ここ十年で東証一部が九州に進出したのは104社、北海道11社。

観光客呼ぶためにも新幹線で無く他の整備などに使った方が賢明





98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:09:10 ID:BbWV3un6
>>97
おまえは何か勘違いをしている。

レス>>88-89の目的は、北海道新幹線沿線の目安となる人口・面積・人口密度が近い例をあげているに過ぎない。

無関係な人口も面積も全く違う余計なものくっつけたところで、沿線規模の目安にはならないし単なるお国自慢にしかならない。

九州全体の自慢したいなら、お国板でやるべきだと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:15:09 ID:BbWV3un6

↓ホレ、お国板

http://love6.2ch.net/chiri/

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:45:40 ID:evF1hzCP
>93-94
>97
まあ、九州新幹線(新八代〜鹿児島中央)の開業前予測需要で黒字確実だから、安心汁

ホカイドシソカソセソ作ってもお釣りがくる、全線黒字だ。
JR北海道黒字化できて株売却益得られるし、国や自治体の税収も上がるぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:58:36 ID:mNjMFRmc
>>94
>>75に貼ってあるリンク先は読んだ?
北海道新幹線は新函館まででも100%黒字確実ですよ。
札幌まで延伸すればどうなるかは言うまでもない。
そもそも>>75でも書いたけど、採算割れが必至な地域は基本計画線すら立てられない。
道内なら帯広とか釧路方面には基本計画すらないのがその証拠。
北海道新幹線沿線はそれなりに人口がいるから問題なし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:11:51 ID:JWSeMXrJ

黒字確実のソース出せ

人口密度が経済に直接結び付いてないって言うのなら経済学を否定してるぞ土民www

103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:15:34 ID:JWSeMXrJ
>>98

>>87>>89
において人口と人口密度書いてるけど、それも否定するの?



104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:21:26 ID:mNjMFRmc
だから>>75に貼ってあるまとめサイトに需要予測があるじゃん。
ちゃんと読んでないみたいだから一応貼っておくか。

http://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/syusi001.html
(北海道新幹線建設期成会による本格的だが、やや過大な試算)
http://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/goldfish_riyousha_shunyu_mikomi.htm
(北海道新幹線スレ住民による、大雑把だが、やや保守的な試算)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:25:03 ID:JWSeMXrJ
>>104

無いからエロサイトか
流石土民www馬鹿でゲス

106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:29:05 ID:mNjMFRmc
ID:JWSeMXrJ
ちゃんとソース出したのにこのザマか、もはや支離滅裂ですな。
アンチ道民ってこういう奴しかいないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:38:39 ID:JWSeMXrJ

>>106

エロサイトのソース出さずに黒字確実なソースだせ

土民は一般市民も偽造かwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:45:17 ID:mNjMFRmc
だから>>104でちゃんと出しただろーが。
新幹線建設促進期成会のサイトや新幹線のまとめサイトのどこがエロサイトなんだ?
釣りにしてもこれはひどいな。

ついでに言っておくと自分は道民ではない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:56:39 ID:JWSeMXrJ

単位などが無いぞ土民

また九州新幹線の鹿児島八代間の予測と実施結果との比較もないぞ

しかもかなり大雑把なデータ(正確なものかどうかもわからない)で

黒字確実断ってバカだろ。もっと細かくやれよ土民

また飛行機の便数が減ることも予測しろ。また関東以外の北海道への旅行者の

分布は?ビジネスマンの大量利用が見込まれない中観光シーズンでない時期

の利用人数は?



110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:58:10 ID:JWSeMXrJ
>>108

あと道民じゃないことは知っている土民だろw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:27:10 ID:8H32JHuQ
白い恋人「石屋製菓」賞味期限改ざん 石水勲前社長が胸中を吐露 後編 
http://www.bnn-s.com/news/07/10/071004110857.html
>内部告発した人間は、一遍に問題を出せばいいのに、小出しにするみたいな癖がある。
>私は内部告発が悪いことだとは思っていないが、内部告発をする前の段階で、上司などに相談し、いくら言っても変わらないというならわかるが、そういうことは一切なかった。
>(内部告発者は)愉快犯的なところがあり、記者が来ると面白くて仕方がない。火事場の火付けマンみたいな感じがあった。

で、札幌市内の企業の努力って何?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:30:33 ID:FXlCBaop
スレが伸びてると思ったらまた

   馬    鹿

が暴れてるのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:55:53 ID:R1ut+j61
>>112
でも三馬鹿の土民には負けるw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:01:14 ID:RVqFAldi
黒字確実のソースを出したらなぜか「エロサイト」呼ばわりするからな。
もっとも正確と思われる新幹線建設促進期成会のサイトを貼ってもこのありさま。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:03:29 ID:RVqFAldi
>>113
「土民」とか差別用語を使ってる時点で説得力ないよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:23:00 ID:kl3TsBXq
つかエロサイトに気の毒だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:15:57 ID:W3cqXx06
いやぁ、みんなさ、昔のことだから知らない人多いと思うけど、
札幌人の思い上がりは凄かったよ。
どこかの田舎町をテレビで見た札幌人がいたんだけど
意地悪そうなニヤケ顔で「うわ-、ビルなんて建ってないっしょ」
だってよ。横で見ていた俺はその差別的な眼差しを見て
「札幌人はいつか天罰が下ると」思ったもんだよ。
しかもリトル東京なんていわれてて、東京の文化が日本で最初に
入ってくるなんて、恥ずかしいことを堂々と言ってた札幌経済人が
いたな。例えば札幌三越のショウウインドには東北なんかを通り越して
東京と同じ品が並ぶとか言ってたし(笑)
思い上がりすぎて新潟や仙台にも三越あるの知らなかったみたいだよ。

それから十数年後、拓銀の破綻をはじめ北海道・札幌経済が沈没した時は
本当に大喜びだったな。ギャハハ、ざまあみろって感じ。
でも、税金で食ってる分際の札幌の連中は今だに都会だと思い上がってるからな。
もうこんな都市の連中に内地の税金を使う必要なんかない!
ススキノの姉ちゃんのオマタで、観光客相手に食っていけよ。
お前らにはお似合いだぜ(プププ)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:35:48 ID:i2Er7yra
>>117
そんなもんオマエしか知らない事だろ、普通。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:43:38 ID:Vfqv/zVT
東北や九州・沖縄の様な土地はさんざん貶すくせに、
いざ自分のところにケチつけられると烈火の如くヒスを起こす、
どこかの島民。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:16:25 ID:d4Ebsz5V
>>109
>>117
おまえ、往生際わるいねw

九州新幹線(新八代〜鹿児島中央)は黒字だぞ?
九州新幹線だって、建設当初の予測需要で黒字になるから作ったわけだし。

それよりも旅客が多い札幌〜旭川や、九州の予測需要よりも旅客が多い札幌〜函館は黒字確実だろ、常識的に考えて。

これが、人口希薄地帯の道東・道北を主に走る旭川〜稚内、旭川〜網走、帯広〜釧路程度なら確実に赤字で建設されないだろうけどさ。
まあ、札幌〜帯広については黒字か赤字か微妙だがな。(仮に黒字だとしても、ここは整備新幹線や基本計画線全線開通してからだね)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:55:16 ID:6SClN9/w
利用客数、旭川〜函館が鹿児島〜博多に勝てる訳ないw 道産子以外の人は常識で解る事。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:14:29 ID:ytLyhumj
道産子でも一部の妄想野郎以外はたいていわかるだろw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:09:53 ID:6SClN9/w
北海道ごときのポテンシャルに何故こんなに期待できるのか。。。本州である東北6県より格下なんだよw セントラル自動車誘致の一件でハッキリしてる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:14:29 ID:TS2Ow/iD
>>109って他板でも新幹線は赤字だとかほざいてネガキャンやってる奴だろ。
「新幹線は赤字確実」だとか「土民」だとか言ってることがここと全く同じ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:25:48 ID:zEFGgO1P
>121-123
新八代〜鹿児島中央の旅客数は?

札幌〜旭川、札幌〜函館の旅客数は?

まさか知らずに書き込んでいるのではあるまいな。


知らないんなら、もっと勉強してから来い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:27:55 ID:zEFGgO1P

少なくとも、黒字確実になる新八代〜鹿児島中央の開業前予測需要くらい調べてこいよ。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:29:19 ID:4p5HrX5M
孤軍奮闘ですな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:45:44 ID:eyusegOM
507 :名無し野電車区 :2007/10/25(木) 07:35:35 ID:BKthbpaR

もう馬鹿な土民の為に巨額投資は無駄

学力テストや学費なだに資金を回せよ

550 :名無し野電車区 :2007/10/25(木) 20:11:24 ID:BKthbpaR

バカが証明された土民に国の血税を投資する必要無し

北海土汚はバカと超ど田舎と偽装で売って行けよwww

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 23:22:33 ID:bjYMsFeX0
>>752

土民の単細胞露見www

北海道の真実を言われるとすぐに氏ねか根拠のない話かのパターン

562 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/10/26(金) 00:05:14 ID:9yoA3Bf60
>>511

つまりエネルギー無駄に使用し環境破壊全く無視してる日本一が土民ってこと
が言いたいんだろwww

そして経済は衰退し自らヌクヌクと努力せず沖縄と共に国の税金にたかってるのが土民

いい加減氏ねよwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:14:50 ID:FEV3LYv8
>127-128
孤軍奮闘、ご苦労w

このスレには、俺>>125-126以外にもいるようだけど?
北海道新幹線が黒字になること分かってる人。

少なくとも、俺は>>124>>114-115じゃないし、それ以外の新幹線黒字になるちゅう書込みも俺じゃないし。

現状のままでも新八代〜鹿児島中央の予測需要や開業後の旅客より多い北海道新幹線が黒字にならないという根拠を示せよ。
130128:2007/10/27(土) 16:45:20 ID:eyusegOM
>>129
自分は>>75ですが、北海道新幹線は黒字化できると思いますよ。
>>128>>109と同一人物と思われる他板のスレの書き込みを抜粋しました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:20:20 ID:6SClN9/w
必要性の問題。現に北海道自体衰退してるんだが?  今まで北陸・東北等無駄な新幹線整備されてきたけど、北海道の人達は問題だと捉えてないのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:54:28 ID:0+I4ezBt
東海道・山陽新幹線以外の新幹線が必要だとは思えない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:26:37 ID:94M/FPw9
傍から見ていると根拠もなく他人のレスにわざわざアンカーつけて
自分の意に沿うか沿わないかで色分けしたりヒス起こしたりしている馬鹿って
結構笑える。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:45:41 ID:v5fzUICC
道産子の生産性の無さを伺い知れるな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:58:33 ID:qxEKnI56
このスレの埋め立てを手伝って下さい
お願いします

幹事は前スレの荒らしで、現在は我が物顔に幹事をしとります
現在前スレの荒らしゴテと同一人物である事を追求されていますが、今必死になって自演で火消し行為を行っております

自分達はリア充、キモヲタではないと公言
皆さんこの気分の悪いスレの埋め立てにご協力下さい
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1189329269/


136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:50:54 ID:l0sb+/T5
何だ、北海道といっても、道南+道央の人口は四国より多いじゃん。
しかも、関東〜道央の航空路線は世界一の輸送量だし。

冬、台風並みの低気圧襲来してよく欠航するからね・・・
しかも、現状競争相手いないから、あそこの航空料金割高だし。

新幹線必要だな、黒字になるなら作ればいいじゃん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:35:52 ID:v5fzUICC
いらね〜よw馬鹿道民!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:51:24 ID:rCNLSXpY
黒字確実だと力説するならさ、自腹で建設しなよ。
国の金で何とかしようとするのは自信がないからでしょw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:07:36 ID:fbWvZHxu
>>138
国が法律作って建設決めた「国家事業」なのに、「後は知らん、地元で勝手にやってくれ」ってのもおかしな話だぞ、常識的に考えて・・・

まあ、>>137-138の住むクソイナカには新幹線の基本計画すらないんだろうけどさw

140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:35:17 ID:v5fzUICC
必要ないだろ? 新幹線なければ困るのか? 北海道は
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:53:08 ID:VqjyM4PY
建設に着手した以上、国が「必要」と判断してるのは明らかだからなぁ。
ま、不要だと思うのは自由だが、既に建設は始まってるからこんなところで何を言っても無駄。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:59:41 ID:v5fzUICC
↑馬鹿だろ?てめ〜はw 必要ないゼネコンばらまき行政が、この国を駄目にした事ぐらい解らんのか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:07:19 ID:1xU3s772
>>142
おまえは必要なものと不要なものの見分けもつかないのか?

年間数100万人が利用し黒字確実で・莫大な経済効果が見込めるものと、

イナカの誰も使わないハコモノや過剰なダム、ほとんどクルマが走らない人口希薄地帯の高速道路とは訳が違うぞ?

144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:42:52 ID:VqjyM4PY
>>142
必要か不要かを判断できもしない奴に馬鹿呼ばわりされてもねぇ。
北海道新幹線は黒字が約束されてるぶん、必要性が高いのは間違いない。

それに、建設費は確かに国が出すが、経営はJR北が行うから
極端な話、赤字になっても国の財政には関係ない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:48:18 ID:ndAK35Eq
ID:v5fzUICC

必死過ぎてワロタ
道民に恨みでもあるのか?www
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:04:22 ID:v5fzUICC
新幹線なければ生活不便なのか? みえで欲しがってるだけだろ? 僻地の田舎者は経済感覚ない低能ばかりだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:25:50 ID:VqjyM4PY
あてになるかはわからんが、ネット上のアンケートを見る限り、道外のほうが賛成派が多いけど。
道民は新幹線が来たらいいなという程度の感覚で、あまり関心がない模様。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:30:28 ID:TXgmN4Ym
>>146
マジレスすると、見栄もクソも無いと思うよ、国が決めた国家事業なんだし。


何も道民が計画作って国に押しかけたわけでも、強力な利益誘導があったわけでもないし。
黒字になって、たくさんの人が便利になるんだから作ってもいいやん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 06:51:02 ID:ZQiIVNh4
拓銀・夕張破綻させて日本に迷惑かけてきた道産子 北海道ごと消滅して欲しい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:59:20 ID:GHwF98Cq
新幹線まで欲しがるとは、日本のお荷物にも程がある。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:19:21 ID:d29J69kD
とりあえず、必要不必要論はどーでもいいから、
札幌は東北に影響を与えるか?について語ってくれい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:22:22 ID:ltDz2HXw
>>149
×拓銀・夕張破綻させて日本に迷惑かけてきた

拓銀・・・国費投入せず放置・都市銀行が消滅
夕張・・・九州の産炭地ですら、財政再建団体が存在した。

>>150
×新幹線まで欲しがるとは

○国が必要だと判断し建設決定



そもそも、認識が間違ってるよな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:40:44 ID:55scs3kC
国が必要って、その場合の国とやらは
一部の利権がからむ官僚や業者や政治家のことだろw
国民の総意ではない。
ここで粘着している道民とやらもカタギじゃないんだろうな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:50:56 ID:6IWybQIv
>>153
>一部の利権がからむ官僚や業者や政治家

大赤字確実であきらかに利益誘導なら↑これは概ね正しいといえるが・・・

少なくとも、整備新幹線は多くの需要が見込め黒字確実だろ。
道路やダムよりもよっぽと厳しい審査(国、地元、JRなどが)をして、その上で建設が決定される。

誰も使わないあるいは赤字になるものなら、建設されない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:13:01 ID:pnYuZrQf
そもそも、採算割れ必至の地域に基本計画線は存在しないしね。
これは道内だと、札幌〜帯広・釧路方面や旭川〜稚内方面に、
基本計画がないことからも明らか(一応構想はあるが、実現の可能性は低い)。
整備新幹線で不要と言い切れるのは長崎新幹線くらいだな。
こっちは在来線の特急で充分だったりする地域だから当たり前ではあるが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:30:00 ID:hJRTm5KW
いずれにせよ北海道新幹線は政権が安定したら白紙になるのは確実。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:23:25 ID:1uvTyl4x
>>156
禿同

ミンチュタン政権で安定したら、北海道含め全国の新幹線建設凍結されるだろーな。
年金になるはずのカネまでが、厨国への円借款とか無償援助とかで消えそう・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:20:37 ID:GHwF98Cq
北海道新幹線も長崎新幹線も正気の沙汰ではないな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:10:14 ID:45TYUVAe
>>157
民主党が党として反対を唱えてるなんて聞いたことないが?
むしろ公共事業賛成に回ったはずだが。
中央リニアまで凍結させる気なのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:41:49 ID:jyup88BO
>>158
あんたの脳ミソよりはマトモだろ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:37:34 ID:CGA/Nd0V
>>158
北海道新幹線は言うまでもないが、長崎新幹線も一応採算は取れるぞ?
まぁ確かに長崎に関しては博多までの所要時間が在来線特急と大して変わらんから必要ないが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:45:42 ID:o36v790F
函館以北はまだ未定だろ? 頓挫するんじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:10:28 ID:d3aBMBfW
すでに札幌まで着工を前提とした地質調査をしているから今さら頓挫はありえないよ。
札幌延伸はもはや時間の問題。

そもそも函館止まりなら新函館なんて駅は造らないほうが採算性が上がる。
これをしないことからも札幌延伸を睨んでいるのは自明。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:18:55 ID:kDOR2AKN
つか、中央リニアも当然いらん。
あんなもんの計画存続を盾にとって北海道にも金を回させようと思っても
無駄、無駄
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:53:24 ID:CGA/Nd0V
東海道新幹線の老朽化でいずれ代替路線が必要になる時期が来る。
ただ、中央リニアはまだ基本計画の段階だから中止になる可能性もある(建設される可能性のほうが高いが)。

北海道は札幌まで整備新幹線とされているから中央リニアと違って建設されるのは確実。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:47:28 ID:OPAGYBat
>>162
マジレスすると、建設は決定している。
着工時期が未定なだけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:00:06 ID:o36v790F
必死だな道産子。新幹線コンプは相当なもんだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:16:49 ID:ijbFCDip
>>167
新幹線コンプ総本山のおまえにゃ負けるよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:46:17 ID:o36v790F
バ〜カw 江戸っ子様だ! 頭が高ぇ〜んだよw アイヌと北チョンの混血めw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:57:28 ID:WK9v3BSQ
別に北海道は嫌いじゃないし、馬鹿にもしていないし、
北海道の人一般が他の地域と比べて馬鹿だとも思わないけどね、
ここに粘着して函館以北の「夢の新幹線」を必死で物乞いしている
哀れな乞食道民(約一名)は馬鹿だと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:57:45 ID:XnCGjXsA
>>170
>ここに粘着して函館以北の「夢の新幹線」を必死で物乞いしている
>哀れな乞食道民(約一名)は馬鹿だと思う。

札幌まで地質調査まで終えてるのにどこが「夢の新幹線」なんだか。
「夢の新幹線」ってのは中央リニアみたいな基本計画線のことを指す。
整備新幹線でも長崎新幹線みたく、地元自治体の反発が強いなら話は違うが。

だいたい馬鹿にしてないって、「馬鹿」と呼んでる時点で説得力ありませんが。
>>75とか>>101を書き込んだのは自分ですが、>>154とかは違うよ。
他の人は知らんが少なくとも俺は道民でもなければ道産子ですらない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:02:32 ID:XnCGjXsA
ついでに言えば、新幹線を札幌に延伸しないなら俺も反対に回るよ。
それだけ札幌延伸が重要ってこと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:29:57 ID:xmwptXwE
バカ晒しあげ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:36:24 ID:AlGqAmuo
>>171
札幌人うざい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:20:18 ID:78CgYbb/
だから道民じゃないっての。
はっきり言って北海道自体には思い入れなんかない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:04:16 ID:dErQYjld

北海道新幹線や道民なんてどうでもいいが・・・

ちなみに、中央リニア沿線の山梨・長野・岐阜の3県よりも人口密度高いのな@道央

まあ、豆知識なんだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:15:47 ID:K24EOTvl


・四国各県の人口(2007年9〜10月)

香川県 1,006,329人
愛媛県 1,451,973人
徳島県  800,188人
高知県  790,950人

178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:56:57 ID:2/XqVrlJ
道民鉄ヲタ自演祭り♪
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:58:40 ID:ACfZW/nv
しかし、プレー中なのにメガホン投げ入れる日本ハムファンは遺憾でしょう。 道産子の民度の低さが伺い知れますな。 ホントに「信じられな〜い」だよ・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:42:55 ID:6N52SPWq
樺太豊原市が健在なら旭川や稚内も新幹線の駅ができていただろうに
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:35:59 ID:2h7HV17Q
毎度の馬鹿ヲタの非現実な新幹線おねだり主張の繰り返しより
そういう妄想話の方が面白いな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:49:17 ID:47eeErJW
>>180
豊原があったら旭川より大きかっただろうしね。
街並みは札幌を真似ていて綺麗だったらしいし。
札幌、仙台に次ぐ政令市クラスだったかも知れない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:09:16 ID:tOIDd36P
稚内の先っちょから樺太南端まで何kmぐらいあるの?
簡単にトンネル掘れる距離なのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:18:43 ID:ACfZW/nv
何ノスタル自慰に浸ってんだよw まったく道民はw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:00:30 ID:1tS9SQPx
あ〜あ、また空気読めない奴が来たよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:22:51 ID:Pbm/2pkh
>>183
北海道最北端の宗谷岬と、樺太最南端の西能登呂岬の対峙する宗谷海峡はわずか43km。

水深は60〜70mくらいだから、楽勝で「稚泊隧道」掘れるぜ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:30:25 ID:47eeErJW
そしてそれを吉村昭が小説に書いただろうな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:49:02 ID:1CyMwW1b
『流氷溶けて 春風吹いて ハマナス咲いて かもめも啼いて
はるか沖行く外国船の煙もうれし, 宗谷の岬 流氷とけて, 春風吹いてハマナス揺れる 宗谷の岬 ♪〜』
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:14:35 ID:eQzQ/5yT
いっそ橋なんかどうだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:28:44 ID:YFG3IrT4
北日本の冬は、台風並みに発達した低気圧の襲来が頻繁に・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:33:45 ID:uFgJZ2RF
>>1
路車板の次はここかよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:39:02 ID:XWga7tTd
なんだこの板以外でも粘着してるのかあの馬鹿
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:04:38 ID:SjE5vTb6
札幌延伸は北陸と同時 新幹線着工時期で国交相意向
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/58639.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:41:41 ID:cQPkDSlc
北陸もねえだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:41:39 ID:LQMSbcRa
いらねーよ! 新幹線なんざ‥ なくても困らない。 政府も田舎者甘やかすなよ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:59:25 ID:h+jhQImZ
地方を切り捨てたから参院選で自民は惨敗した(むろん、原因はこれだけではないが)。
これからは首都圏と地方の格差を是正しなきゃ無能の烙印を押されるのは必至。

とはいっても新幹線を造るだけで解決する問題ではないが…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:39:50 ID:1TEhe4qc
新幹線、高速道路、空港
どれか一つにすべし。なんでもかんでもというのは贅沢。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:25:52 ID:LQMSbcRa
人口激減してる田舎は切り捨てよ! 本州の表側だけを集中投資しろ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:48:05 ID:fNcygKmN
どうせ一生乗らないし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:36:22 ID:avcvdrRj
どうせ使わないくせにとりあえず作ってくれというのは
ヲタのコレクターと同じ心理かな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:17:16 ID:h+jhQImZ
北海道新幹線は黒字確実だからそれにはあてはまらないな。
というか、整備新幹線は黒字確実な路線しか存在しない。
長崎新幹線という明らかに無駄な路線もあるが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:28:17 ID:LQMSbcRa
長崎なんて引き合いにだす時点で北海道ショボすぎ。 人口減り続けてんの解ってんのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:38:32 ID:8I2dHE+w
北海道に限らず
ほとんどの県は人口が減ってますよ。

札幌は人口が増えているけどね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:41:46 ID:XLmW8/Ql
>>202
同じ整備新幹線だから長崎を引き合いに出したまでだが?
北海道全体を一括りにして見るのはナンセンス。
同じ道内でも端から端までは東京〜岡山間くらいの距離はある。
まぁ札幌は人口が増加しているから「人口激減してる田舎」ではないが。

地方にもある程度機能を分散させないと、災害などが起きた際に壊滅的な被害を被る。
首都圏一極集中は短期的にはいいように見えるが、
長い目で見れば経済的に大きい打撃を与えるので効果的ではない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:46:16 ID:XLmW8/Ql
ついでに言っておくと、東京はニューヨークの中にワシントンDCがあるようなもの。
それゆえ、用地費や人件費等の投資効率は悪い。
首都機能の維持のために他の大都市と比較しても
年間4000億円〜6000億円という莫大な国費が余分に投資されている。

つまり、一極集中型にしてもメリットはない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:05:33 ID:avcvdrRj
また湧いてきたな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:48:21 ID:G7cbbFw+
道内の琉民札幌だけじゃ養えないだろ? たいした産業もないし‥ 欲しいなら札幌市内だけ運行しろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:31:28 ID:UoMcovfW
今後新幹線は乗ることないだろうし、必要性も全く
感じない。余計な所に税金使うなよ。新幹線が無くて困ってる奴
この札幌に何人いる?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:57:45 ID:fCj0CCJK
東京はニューヨークじゃなくて、ロンドンやパリに死にもの狂いで憧れてるからあの極端に排他的な一極集中が起こる。世界都市としてはレベルの低すぎる有り様を手本にするとろくな事がない。東京序列にいる以上、永遠に摂取あるのみ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:02:16 ID:fCj0CCJK
大体、首都圏に憧れてる連中なんて札幌を馬鹿にしてるだろきっと。そんで、ロンドンやパリに憧れる東京人みたいにろくでもない基準を使って都市計画を進める。大阪あたりと親しくして、至極東京基準の暴力を塞いで、ダブリンやレイキャビク、台北みたいな街になると良い。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:32:01 ID:fCj0CCJK
ニューヨークが東京と合間見えないのはわかる気がする。相性が最悪なんだよ。ロンドンも東京よりは香港と親しい。東京は憧れるものの、パリやベルリンと仲が良い。人間関係が見えてくる良い例。足元見てる。東京はどちらかというとロンドン・パリから見るソウル型の都市。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:11:05 ID:DTLviMsr
>>208
少なくとも、羽田〜新千歳間の利用者の何割かは新幹線にシフトする。
羽田〜新千歳間を他路線に振り替えることが可能という意味でも有用。
それに東京と札幌が直に結ばれることによる経済効果も大きい。
札幌は都市規模から言って到底無視できないよ。

「余計な所に税金を使うな」とは言うが、>>205でも書いたが、
首都機能を維持するためだけに年間何千億も税金を投入するほうが無駄だと思うが。
それに比べたら黒字が確実な新幹線への投資なんて安いものだと思わないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:17:04 ID:DTLviMsr
というか俺が言うのもなんだけど、ここって本来は
「札幌市は北海道新幹線で東北に影響を与えるか」どうかを語るスレであって
必要・不要論を語るべきスレではないんだがな。

なんでこういう話題を振ってくるのか意味がわからない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:01:45 ID:G7cbbFw+
まだ未着工なら「ちょっとまて! ホントに必要なのか!?」 まともな経済感覚の日本人ならこうなる。北海道民も見習うべき!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:47:23 ID:NeZq+oIr
>「札幌市は北海道新幹線で東北に影響を与えるか」どうかを語るスレであって
>必要・不要論を語るべきスレではないんだがな。

前提がおかしいから議論になっている。
なんで2を立てたのかわからんが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:44:17 ID:GyoATjnn
札幌って不況が深刻な北海道の他地域から人を吸い取って維持しているだけで
吸い取る元が枯れたら札幌も終わるわけだから北海道をひとくくりにして考えるのは
あながちおかしなことじゃないと思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:17:35 ID:Ov6VJACg
東京一極集中というわけにもいかないし、それを阻止できないようじゃただの無能だな。
今後は地方にもバランス良く投資しなきゃ日本全体が地盤沈下するよ。

韓国なんかソウル一極集中の弊害で悲惨な状態に陥っているし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:16:52 ID:gZGACVsJ
韓国なんかを例として持ち出すところが情けないな。
面積も違うし、土地柄も周囲の状況も違う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:59:44 ID:Ov6VJACg
似たような例を出すことのどこが情けないんだ?
具体的に説明しないようじゃただの揚げ足取りになるが?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:11:22 ID:mbJ4nENZ
日本の場合は一極集中というか、多極集中型だから、
各地方ごとにブロック分けはしなきゃならんな。
あまりに偏った投資は相応のリスクが伴う。

>>215
議論にはなってないだろ。
前スレでほぼ結論が出たのに立てた意図は全く理解できないがね。
本来ならスレタイを変えるべきだった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:41:19 ID:lvEHGT0l
>>216
地方都市では抱えきれない人間を
大都市が、引き受けてあげているのが実情だが?
どんなタイプの人間でも受け入れる懐の深さが、地方都市には無いだけだろ。



地方都市では才能を持て余してしまうことを恐れる秀才は、大都市に出ていく。
ただし東京は、全国から秀才が集まってくるので、過当競争気味だ。
札幌なら芽が出て成長するような人間でも、東京では運に恵まれなければ埋もれて消えてしまう可能性が高い。

逆に、頭が悪かったり、地方都市では厄介者扱いされるようなヤツも
大都市が引き受けて、面倒を見てあげることになる。
そういう連中の受け皿が、地方都市には無いからだ。
大都市では、地域を下から支える貴重な労働戦力となる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:24:21 ID:6LdbLYkZ
いずれにせよ札幌延伸は無いからあきらめろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:54:48 ID:Ov6VJACg
この前冬柴が北陸と同時着工すると言っていたが?
いずれにせよ、早ければ再来年にも札幌延伸が始まる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:29:55 ID:CXR42Sfb
>>221
お前は札幌の人間じゃないな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:38:26 ID:nwrVwuOE
札幌は若くて特に大卒層の人口は減少しているよ
20〜35歳の働き人口は減っているし。
俺の友達も東京に行ったし
あと10年くらいしたら札幌も人口減ってくるよ。
似たような都市の福岡もそう。

俺は札幌に住んでいるが景気は良くなっているよ
格差とか不景気とかマスコミが勝手に騒いでいるんだよ。
たぐぎんという銀行が10年前ちょうど山一とか廃業した年
に潰れてからしばらくたつけど北海道は元の経済状態に戻ったし。
別に札幌がだめなら東京に行けば良いだけの話だろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:22:18 ID:P8rDF7aZ
札幌の金融機関の状況に関しては
拓銀時代よりも上みたいだけどね。

道内地方都市の老舗企業は、経営が旧態依然でリスクが大きいから
銀行が融資しなくなったおかげだ。
そういう古い体質の企業に融資して
道内地方都市を甘やかしてきたのが、昔の拓銀。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:57:58 ID:R+j9dm7g
何れにせよ 北海道のお先真っ暗だ! 札幌まではともかく、旭川まで必要なのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:45:38 ID:mNUCDloY
札幌が1面2線になるだろうから旭川延伸は厳しいかと(ホームを増設するなら話は別だが)。
一応、札幌延伸後には旭川や帯広・釧路方面にFGTを運行する予定らしい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:07:02 ID:YApOUmnf
>>227
九州新幹線の新八代〜鹿児島中央よりも利用客多くて採算取れるのだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:28:14 ID:AX7myHj3
よそを引き合いに出さないと自己主張できないのかよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:28:26 ID:adzC7mIh
確かに旭川まで延伸しても採算は余裕で取れるだろうな。
ただ、札幌が1面2線だから(今の所は)やる気はなさそう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:16:49 ID:o5iWzMZ+
>>226
また札幌だけいい子にしようとする。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:04:56 ID:6/QmIoCV
札幌だけ北海道から独立すればいいんじゃね?
誰からも相手にされないだろうけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:02:30 ID:Z2l5U63E
函館までで我慢しとけ! このごく潰しどもめ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:37:22 ID:HazRIDXH
>>229
新八代〜鹿児島中央間ってのは博多〜鹿児島中央間の一部ってだけで、
永久区間じゃないから。

美唄〜旭川で判断するようなもの。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:04:31 ID:mfYu5zN2
>>235
区切るならこんな感じじゃないか?

新青森〜札幌=博多〜新八代

札幌〜旭川=新八代〜鹿児島中央



まあ、北海道とは逆に九州は末端区間から先に作られたが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:51:47 ID:we+w04Dq
>>225
北海道新幹線ができたら道外就労も気分的に楽になるよね。
東京も釧路も変わらなくなるし。

>>227
道東へのアクセスが良くなるし、札幌〜旭川間は需要も高い。
旭川から先は要らないけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:33:43 ID:DFroUNSc
仙台の役割が減少するねー。支店経済崩壊?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:19:24 ID:GhWC0XHT
>>237
道東民は使わないと思うがw
まあ、旭川まで開業したとして一番喜びそうなのは
JRに見捨てられた北見や網走の人間だろうな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:53:25 ID:AgL0ngHv
新幹線を欲しがる田舎者w
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 06:35:43 ID:jdj1L0xw
当社の計画通り、札幌が2面4線なら旭川延伸も余裕なんだが…
もし旭川まで延伸するなら札幌のホームをどうにかしなきゃ足りなくなる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:02:41 ID:tpaY+7q7
>>239
道東民が使うんじゃなく、
観光客の道南道央から道東方面へのアクセスが容易になるのさ。
プランが増える。もちろん観光客に限らないだろうけど。

札幌まででも新幹線を敷く意味は完結すると思うけど、
延ばすなら旭川までだろうって話。その先は要らない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:04:41 ID:tpaY+7q7
>>241
上か下しかないだろうね。南口も北口も開発されちまったし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:53:44 ID:El8wuilL
そもそも観光客を呼ぼうって意図が分からない。
内地の人間はゴミをばら撒いて自然環境を悪化させたり、
ゴキブリを連れてくるだけだからこれ以上来なくて良い。

新幹線が欲しいってw 田舎者は他人のものばかり欲しがる。
大都会に憧れるなら北海道から出て行けばいいのに。

首都圏から追い出された負け組が札幌に集まるのさw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:46:32 ID:MRZG3S1q
観光客から言わせれば、北海道の風景を300kmで眺めても
全然面白く無いと思う。
もちろん飛行機は論外。(最初は面白いけど)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:38:57 ID:fcrsOgm3
>>241
札幌のホーム用地を潰しちゃったのはもったいなかったな。
駅ビル建設時に札幌延伸が決まっていれば潰さなかったと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:26:28 ID:2MY+zk7j
>>237
>旭川から先は要らないけどね。
>>242
>延ばすなら旭川までだろうって話。その先は要らない。

そもそも、全幹法に基づく北海道新幹線の終点は旭川、そこから先の道東・道北には基本計画すらないしな。

まあ、道東・道北、特に稚内・北見・網走方面は旅客数少なくて採算取れないからな。
道東・道北方面で一番旅客数多い南千歳〜帯広でも、新八代〜鹿児島中央の開業前予測の8割だから黒字になるかは微妙だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:26:02 ID:tpaY+7q7
>>244
だって、北海道は第一次産業を別にすれば観光が主なんだものw
ゴミ云々の問題はどこの観光地にもつきものだし、仕方ないでしょ。
知床も世界遺産に登録されたし、観光客を呼ばない手はない。

>>245
そんな人は初めから北斗星でしょ。いろんな需要があるんだよ。
欲張りコースで函館も札幌も知床も二泊三日で見たいとかさw
現状では道内便の飛行機でも使わないとそれができないから。
設定しようにも単価が高くなるし、そこで新幹線の力が活きてくるわけ。
函館から旭川までの時間を短縮できるだけでかなり違う。

>>246
大丸になっちゃったしねw

>>247
札幌〜旭川間の需要は結構あると思ったけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:02:24 ID:lbgGq2u8
>>248
道央(塩狩峠以南の旭川近郊まで含む)は、岩手県程度の面積に300万人以上人口あって人口密度も比較的高いし旅客も多いから、北海道新幹線を終点旭川まで全線開業させても楽勝で採算取れる需要あるよ。

黒字である九州新幹線の新八代〜鹿児島中央より旅客数多い。
30分間隔(時間帯によってはそれ以上)でバンバン特急走ってるくらいだから。



>>244
道民が本州以南のことを指して話すとき、普通は「道外」という。

マジレスすると、北海道も本州も内地だよ。
施行法令や行政組織・流通通貨・公共交通など共通する政府直轄地域で、樺太(共通法1条2項参照せよ)でさえ内地編入されとる。

外地とは、共通法1条で内地とされていない地域(朝鮮・台湾・関東州・南洋群島)のこと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:10:29 ID:fSN3TTty
毎度同じことをくどくどと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:29:37 ID:ISWpUS1n
だから汚い観光客なんて要らないと何度言わせれば…。
新幹線なんてただ単に内地の仲間入りしたい札幌人が欲しいだけだろうが。
だったら北海道から出て行けばいいだけの話。

わざわざ他人のものを北海道へ導入していい気になってる気持ちが分からない。
自分で開発した何かを道外に発信するならまだしも、何の自慢にもならない。

そういうとこが田舎者根性だって言ってるんだよ、大都市に住んでる住んでないに関わらず。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:57:59 ID:hGw6swp0
東京には住みたくない
住むなら大阪が良い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:52:31 ID:AMfDbRDc
>>251
自分は首都圏在住だけど、まさか賛成派全員が道民だとでも思ってるのか?
札幌まで新幹線は引くべきだと思うし、できるなら旭川まで延伸してもいいと思ってる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:15:09 ID:ZDqoEHs/
>>251
>内地の仲間入り

得意げに間違い連発ワロスww
それとも、君は在日(外地人)?


樺太が内地なのに、北海道が内地じゃないのか?


中野文庫 - 共通法
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht07-39.htm

共通法(大正7年法律第39号)

第一条 本法ニ於テ地域ト称スルハ内地、朝鮮、台湾、関東州又ハ南洋群島ヲ謂フ
2 前項ノ内地ニハ樺太ヲ包含ス

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:23:22 ID:IU6HblGX
>>251
あんた個人の主観で要らなかろうと、
実際に金を落とす観光客がいないと北海道が困るんだよ。
新幹線があろうとなかろうと北海道が観光依存なのは明白。
一次産業だけで北海道の経済は成立たない。

他人のものを導入するって、新幹線は単なるツールだろw
新幹線は東京や東北地方と交流促進、
並びに道内の移動時間を短縮するためのツール。
新幹線の導入に反対することこそ道内完結型の田舎根性だって。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:32:00 ID:xb/oaG6y
なんでそう物事を断定調でしか言えないのかね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:58:16 ID:IU6HblGX
観光客は要らないとか主観だけで断定してる意味不明な人間がいるからだろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:02:07 ID:4GgH4TlO
YS開発した木村秀政博士は青森県五戸町出身だけど、
新幹線は東北北海道出身者じゃないもんな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:11:45 ID:Nu3gGw3v
遊びでも仕事でも北海道まで行きたいとおもわんし
千春や宗男や大泉洋やワタゲ嫌いだし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:27:13 ID:zXFJOp7X
>>258
だから何w?

>>259
いちいち宣言しなくても、行かなきゃいいじゃん。
個人的な話をする必要があるのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:34:23 ID:H+Kd2JKf
反論が幼稚だな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:43:35 ID:NtCXXe8E
>>255
内地の人間の金を搾り取る為なら良い

>>260
〜じゃんとか使って田舎者丸出しw
道民は普通使わねえっぺよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:08:44 ID:zXFJOp7X
>>262
意味不明だから
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:16:16 ID:zXFJOp7X
>>262
ていうか、お前こそ「内地の人間」とか怪しいもんだな。
大体、道民は「〜っぺ」なんて使わねーよ。北関東かってw

俺は東京だっつの。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:33:02 ID:qnx6pzVm
と思いたい田舎者乙
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:53:24 ID:zXFJOp7X
反論できずにその態度。
頭の悪さは意味不明なこと言うだけあるな。

ていうか、ガキだろw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:09:18 ID:NGi3Bw79
ガキ相手に釣られてるおまいもおまい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:11:50 ID:jCWiQBWx
>>262
あの〜、あなたは朝鮮にお住まいですか?それとも台湾?

内地って、どこですか?
樺太や千島も内地ですけど?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:22:56 ID:GN2O7UBE
ないち
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:34:38 ID:zwC9P2BB
>>268
内地(共通法で定められた日本本土・本国)とは、

樺太・千島・北海道・本州・四国・九州・沖縄・小笠原・その他付属島嶼

のこと。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:37:01 ID:zwC9P2BB

一方、外地(総督府などの植民地政府が置かれ独自立法された植民地)とは、

朝鮮・台湾・関東州・南洋群島

のことで、当然、共通法でも内地に含まれない。

>>251>>262は、外地の原住民で、俺らと違って内地人(日本人)じゃないんだろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:01:34 ID:Ky9GHkj2
心配するな! 函館以北は頓挫する!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:30:34 ID:C+gXIPSP
函館以北は着工に着手する時期が未定なだけで、着工されるのは決定的なんですが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:34:51 ID:Ky9GHkj2
いや! 頓挫する!!
275頓挫祭り♪:2007/11/17(土) 14:04:48 ID:InxUL41P
頓挫♪ 頓挫♪ 頓挫♪
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:48:43 ID:C+gXIPSP
頓挫するためには長崎新幹線みたいに沿線自治体が反対しないと無理。
北海道に限らず北陸や中央リニアもそうだが、沿線で反対している自治体はない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:39:10 ID:uprhfnkY
頓挫♪ 頓挫♪ 頓挫♪
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:47:50 ID:Hu+VKIA8
【政治】無防備地域宣言条例、署名が法定数超え直接請求が成立…札幌★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195304233/

こういう町にも新幹線が必要だとは思わないね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:20:09 ID:E4KUvFTo
くだらない個人的感情で新幹線の建設が決まるなら誰も苦労しない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:29:29 ID:IEPDcOOK
頓挫♪ 頓挫♪ 頓挫♪
  頓挫♪ 頓挫♪ 頓挫♪
    頓挫♪ 頓挫♪ 頓挫♪
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:34:42 ID:j4PIleol
ホントに頓挫したら楽しいなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:47:52 ID:j4PIleol
1ヵ月後に札幌が廃墟になる程(阪神淡路の2ランク上)の直下型地震がくれば・・ 復興活動に予算とられて一先ず新幹線は白紙w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:08:40 ID:E4KUvFTo
復興にかかる予算と新幹線の建設の予算は全くの別物。
確かに、仮に直下型地震なんて起きたら新幹線の建設は遅れるだろうが、
白紙にする理由にはならない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:50:09 ID:2pFmDCTU
い〜や! 白紙だな!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:44:22 ID:4ty8NHGJ
頓挫♪ 頓挫♪ 頓挫♪
286新幹線アンチの図:2007/11/20(火) 19:21:55 ID:9HkoTx+B
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)   多くの旅客と黒字が見込めるだと?
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  そんなのかんけーねー
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  /  歴史の長いおらがイナカにすらねーもん頓挫だ!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:50:19 ID:43iQMJ7x
予算にメドが立ちしだい、北海道新幹線に着工するでしょう。
メドが立たなければ、メドが立つまで凍結されたままです。

もし、いつまでたっても予算のメドが立たなければ
日本経済は、いつまでたっても良くならないことを意味します。

北海道新幹線とん挫=日本の没落
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:59:56 ID:wnVRpj4o
それでも頓挫だなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:26:52 ID:l2Q85qn5
まあ、ありえんことだが
日本経済破綻しても北海道新幹線は不要
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:07:14 ID:ONK+A/62
来年にも札幌延伸が決まりそうだな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:54:38 ID:ximIoiPE
北海道新幹線を着工するぐらいなら没落した方がマシだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:11:02 ID:wlv9Jief
黒字確実で経済が潤う新幹線を造るよりも没落するほうがいいとでも?
もうすでに着工は始まっているし、いまさら何を言っても無駄だが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:16:28 ID:9mkLoZj1
往生際悪いね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:38:04 ID:wlv9Jief
伊吹みたいにいまさら不要とかほざく連中こそ往生際が悪い。
すでに与党は北海道だけでなく、北陸・長崎の着工も視野に入れてる。

まぁ長崎だけは明らかに不要だが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:43:06 ID:wlv9Jief
参考までに貼っておきます。

札幌-函館間を新幹線で移動すると45分、これが現実味を帯びてきました。
北海道新幹線の札幌延長について自民党と公明党が新規着工に向けたゴーサインを出しました。

国会議員が出席した自民党と公明党の新幹線プロジェクトチームの会合ー。
札幌までの延長について、今年度中に新しい建設計画を確定するため、来月にも政府に
検討委員会を開くよう申し入れることで合意しました。
(公明党・井上義久衆院議員)「その着工の時期、それからその財源、スキームそういうことについて
政府与党できちっとした協議をして合意をしたい」

2015年度末までの開業を目指し、新青森・新函館間の工事が進む北海道新幹線。
札幌までの延長が実現すれば、札幌・函館は45分、札幌・東京は4時間弱で結ばれることになります。
北海道経済連合会の試算では札幌延長の経済波及効果は年間1400億円ー。
一方で大きな問題が1兆800億円ともいわれる建設費です。道は、与党の動きを歓迎しつつも
地元負担を巡る今後の議論に神経を尖らせています。
(高橋はるみ知事)「とくに政府の中にはさまざまな議論が出るだろう。与党の動きは大変嬉しいが楽観視はできない」

参院選の惨敗で、地方重視に舵を切る与党ーその与党のGOサインで早ければ年内にも新幹線の札幌延長が決まるかもしれません。
(2007年11月28日(水) STV「どさんこワイド180」)
http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20071128185945/index.html

依頼
http://same.u.la/test/r.so/news23.2ch.net/news/1196132681/350
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:21:09 ID:1b4Wmd/J
>>295
>札幌・函館は45分

ワロタ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:12:50 ID:4sWahdXK
函館から通勤するつもりかよw
土地余ってるんだから通勤地に住めよ馬鹿道民
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:19:57 ID:Q/vetC29
これで又血税が無駄に使われんのか・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:33:39 ID:E3wau0yi
黒字確実の事業に税金を使うことは「無駄」とは言わない。
無駄というのは道東に整備されているような高速道路を指す。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:36:04 ID:E3wau0yi
ただ、黒字確実でも長崎新幹線みたいな在来線で充分事足りるような路線は無駄だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:03:57 ID:XL5zRZr9
受益者負担の原則 一部の人間しか使わない JRの利益のためになぜ 増税するなら大企業で取れ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:12:02 ID:Q/vetC29
なければ困るモンでもないのに、一兆数千億の金突っ込むのが無駄なんだよ。 理解できるかな?道産子ゎ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:22:50 ID:EeJJL7sc
札幌延伸による北海道への経済効果は毎年1400億円を見込んでいるそうだ。
それを考慮すると投資以上の効果が期待できるのは自明。
これを無駄遣いというのはあまりにも滑稽。

俺は道産子じゃないからできようができまいがどっちでもいいが、
造るならさっさと造るのが吉。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:56:37 ID:ECEqltqR
浦和レッドダイヤモンズサポ2万人が大宮駅〜札幌を往復するからな。
コンササポも1万人は札幌〜大宮〜東京を新幹線で行く。
さらには地球温暖化で北海道しかスキー場が開かなくなり、押し寄せてくる。
オーストラリア人なんかもくるしな。
九州や北陸より遥かに経済効果利益も計り知れない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:59:45 ID:Q/vetC29
さすがに馬鹿だな道産子はw せいぜい来年イッパイのJ1頼みに、温暖化頼みかw マジで言ってんの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:15:52 ID:y8btgPmj
だからさ、黒字利益上がるんだったら自腹でやれっていうの。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:07:02 ID:wlv9Jief
自腹で造れる代物ならとっくに造ってるよ。

新幹線は国家プロジェクトといっても過言ではない。ゆえに建設費は民間企業じゃ負担しきれないほど膨大になる。

税金を黒字確実の新幹線に使われるのが嫌みたいだが、
その金を赤字必至の高速道路整備に回されたら納得するのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:00:12 ID:gSKw+/6s
する
北海道嫌いだし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:18:47 ID:Q/vetC29
>>304 当然、札幌にはOZ領事館くらいあんだろ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:35:29 ID:uIKD2Xub
道民て在日と同じレベルに嫌われてるよな。


こんなに嫌われてる地域ってなくないか?不思議で仕方が無い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:49:57 ID:nQ7wS4Az
このスレを荒らしてる連中を見る限りでは差別用語を多用するあたり、
道民を嫌う奴も同類にしか見えないが。同族嫌悪ってことか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:02:13 ID:Prr3lIeg
>>308
小学生と変わらない言い分だな。
個人的に嫌いというだけで反対する馬鹿は始めてだな。
道民でもない俺から見ても、こういう奴は痛いと思う。

まぁスレ違いなのが理解できてない時点で
程度の低さがよくわかる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:25:45 ID:8Nh5lbjv
しかしよく釣れるなあw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:21:10 ID:wVQedF9u
>>304みたいに必要以上に欧米、欧米言うから馬鹿にされる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:32:20 ID:c5W3jLE+
もはや国内で頼れるものは何もないからな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:48:24 ID:wQE8Kh5e
>>267
釣られてるというか、馬鹿を晒してるガキが絡んできただけ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:17:32 ID:n3NzrUct
どっちにしても頓挫
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:31:13 ID:JGKM91M7

新幹線語る前に↓とりあえず見れ。


九州新幹線 西九州ルート(長崎ルート) | 優位性 | 人口集積の高い地域を走行
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/poppulation.html



あわせて、過去レス>>87-92も見よう。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:48:59 ID:7QxL1seq
北海道の交通機関は馬とかでいいじゃん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:28:39 ID:70lA0Bsa
>>319のイナカは馬が交通の主力なのか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:31:33 ID:wTqnfvXP
道民はどうせ一生北海道から出ないんだから作るだけ無駄
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:52:51 ID:bBH+mF8f
東北新幹線=馬道
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:06:13 ID:pw3IovhJ
青函トンネルを掘り始めた頃は、札幌東京間が飛行機が当たり前になるとは予想していなかったらしい。
現状では北海道新幹線ができたところで、北海道がら新幹線で東京に行く人は少数派だろうな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:37:53 ID:Ev1gfTLa
↑どうでもいいが 訛ってるぞw 自分で気付いてないのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 06:27:40 ID:HwCPpVkO
道民はどうせ一生北海道から出ない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:59:41 ID:BgO3fvHh
ここで必死に否定してるのは航空関係者だろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:49:51 ID:qxkHdxPl
はいはい頓挫
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:39:11 ID:LyKjGB8V
東北を北限にしとくべきだった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:13:06 ID:Vb0pmhtn
普通に移動するなら飛行機で充分だし、
鉄道ならばトンネルから先は今のスピード感で充分だと思うんだけどなあ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:02:43 ID:k9shX3MB
何時まで待ってもGOサインでないじゃんw やっぱ北海道だね♪
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:28:01 ID:m5qB4U4P
GOサインがすぐに出せる代物ならとっくに出してるだろ。
政府与党はその前の段階に入っているから見守るしかない。

早ければ今年中にも決着がつく。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:41:58 ID:k9shX3MB
↑必死なお前がジジィになって、やっと札幌駅から新幹線に乗れるんだww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:31:03 ID:x24pY3ox
2040年とか2050年とかでとっくに死んでんじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:36:14 ID:m5qB4U4P
俺は道産子じゃないから新幹線ができようができまいがどっちでも構わないが。
とはいえ、造るならさっさと着手するほうがいいに決まってる。
黒字が確約されてる優良公共事業を反対する理由などどこにもない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:18:01 ID:k9shX3MB
↑このアイヌ必死すぎw 道産子じゃない、道産子じゃない! ってよw     
なにアピールしたいんだかw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:29:00 ID:e4I7pJuF
道産子とか言ってる時点で何だかねえ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:59:50 ID:m5qB4U4P
>>335
アイヌなんて今は混血していないわけだが、なんで俺がアイヌなのか説明してもらおうか。
馬鹿丸出しの煽り抜きでな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:21:31 ID:A1q8c+cb

アイヌの居住地はもともと樺太・千島・北海道・東北地方・関東地方だからな。

東北地方には、江戸時代に本州アイヌの集落があったくらいだ。

青森市の博物館行ってくれば、そのような資料の展示がある。

あと、話は変わるが、かつて道南の一部は弘前県→青森県の一部だったがな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:08:19 ID:gedM4r4U
このまま引き延ばしで有耶無耶になるんだろうねえ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:37:46 ID:uQLmAb3I
今度行われる与党の協議次第だろ。
整備新幹線でかつ沿線自治体の反対がない以上、着工自体は決定事項。
問題はそれが早く行われるか否かということだけだな。

要は与党のお偉いさん方のさじ加減で着工時期が決まる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:47:42 ID:uQLmAb3I
札幌延伸が中止になるパターンは共産党が政権を取るケースしか考えられない。
まぁ共産党が政権なんか取ったら大変なことになるのは目に見えてるが…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:54:44 ID:6lv/tqm8
ミンチュタンが政権取っても、着工凍結されるよ。
仮に道内支部が推進しても、ミンチュタン中央は新幹線着工に慎重だから。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:12:38 ID:uQLmAb3I
一度整備新幹線に昇格した路線を完全に凍結にするのは非常に困難。
実際、北海道新幹線(九州、北陸も)は一度国鉄民営化時に着工凍結しているが、
今では一部区間とはいえ、結果的には着工に踏み切っている。

未来永劫、民主党や共産党が政権を取るなら話は違うだろうが…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:56:50 ID:6AosaFPB
長崎ルートは要らない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:31:47 ID:bnuHoJF0
いくらuQLmAb3Iが頑張っても着工は無い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:33:37 ID:uQLmAb3I
>>344
それには同意。

>>345
お前がここでいくらわめいたところで中止にもならないがな。
完全に凍結するのは不可能に近いことには変わりない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:27:41 ID:Fpq8Andu
と一人虚しくわめくuQLmAb3Iであった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:10:29 ID:uQLmAb3I
負け惜しみ乙
その程度の反論しかできないのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:26:43 ID:QOq7jZC0
毎回同じ主張しかできない馬鹿が何を言っているのやら
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:43:17 ID:m93O/Ehx
しょせん道産子w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 06:39:44 ID:SNpkaMwj
>>349
まともな反論すらできない馬鹿乙

>>350
残念ながら道産子なんかじゃありません。
新幹線賛成派を道民とか道産子と決めつけるのは馬鹿を晒すのも同然。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:31:44 ID:edplbhTI
新幹線なんていらない
豚に真珠を与えても無駄
養豚所で屠殺したほうが経済的
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:18:46 ID:8vIl8zGI
しかし、年々道民差別がひどくなってきてるな。

確かに白い恋人や雪印みたいな会社や売国公務員やエロ教師とかばっかかもしれんが
道民だって同じ日本人だろう。
354ほのぼの南国:2007/12/11(火) 18:30:23 ID:j8Carup0
話は飛ぶが、支店経済都市を語る時に、札幌・仙台・広島・福岡が出るが、特徴が違うと思う。
 札幌  どちらかというと、熊本や鹿児島といった県庁所在地に似ている。
     ただ、熊本や鹿児島と違って、道の人口が多いため、北海道の転入超過数は
     一万人以上と多い。
     しかも、若者だけでなく、病院目的で高齢者が移住したり、根室から、札幌まで
     塾通いする人がいるように、世代を超えて、札幌志向が強い。
     


 仙台  名ばかりの東北の拠点都市、東北は東京への移住者が仙台よりも多い。

 広島  広島県しかストロー出来ない。しかし、マツダと造船を中心に企業城下町なので
     雇用が充実しており、他県への流出が少ない。

 福岡  九州(沖縄を除く)・山口から、若者を中心に移住する。
     ただ、支店経済であるため、九州新幹線が開通したら、
     通過都市になり、九州は大阪にストローされる恐れあり。

 結論  札幌は有効求人倍率が低いにもかかわらず、道内への求心力は強い。
     雇用が改善したら、さらに求心力は増すだろう。所詮は景気は水物だからだ。
     大阪でさえ、不景気の時は、四国や中国地方をストローする事が
     出来なかった。いかに札幌の潜在力があるかということである。
     
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:12:11 ID:m93O/Ehx
札幌の潜在力というより、札幌以外の北海道の規格外の貧しさだな‥‥
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:24:27 ID:SNpkaMwj
>>353
道民差別なんて2ch上だけでしょ。
しかし道民でない俺から見ても、お国板の道民差別はひどいと思う。
あれじゃゲハとか学歴板の煽りと何も変わらないな。

まぁお国板自体、ゲハに並ぶ隔離板だからある意味仕方ないのかもしれないが…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:26:08 ID:+7XG06Um
札幌に潜在力も糞もないだろうよ。
福岡市や仙台広島なんかより所得も低い都市なのに。
単に、九州や四国とは違い完全に孤立した離島で、
尚且つ札幌以外の道内の街はゴミだから、貧乏人が仕事がなくて北海道では一番マシな
札幌に流れざるを得ないだけ。
北海道が九州並に本州に近かったら東北と同じく完全に東京にストローされてる。
つまり、札幌に潜在力があるんじゃなくて単なる地理的要因で道内の貧乏人が集まってるだけ。
まあ、今でも都道府県別だと北海道は人口流失NO1だが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:52:39 ID:m93O/Ehx
ほのぼの程度の知能が、増長、勘違いして育つ環境だからな。発展途上国だね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:02:24 ID:UAMLClhx
九州新幹線が開業したら、福岡は猛スピードで衰退する。



新博多駅ビル完成 → 天神の商業ビルが、すべて破綻すると噂されている

天神〜博多乗換〜熊本の所用時間よりも、小倉〜熊本の所用時間の方が短い。
小倉が復活して福岡の沈没が決定的。

広島から九州新幹線で鹿児島日帰りが可能となる。
九州利権をめぐって、広島も九州戦争に殴り込みをかけてくる。
そして福岡経済を骨の随までしゃぶりつくす。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:06:13 ID:nEH4EXmO
道民差別っつか、一人で新幹線ができるもんだと妄想粘着している馬鹿がいるから
結果的に道民差別の図式になる。(自分は道民でないと主張しているけど)
他の道民がいい迷惑。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:21:53 ID:SNpkaMwj
>>360
馬鹿なのはお前だ。
何のために与党が協議をやるのかわかってないのか?

すでに札幌延伸は妄想じゃなく、着工の手前の段階まで来ている。
札幌延伸だけではなく、北陸新幹線の敦賀延伸もだがな(長崎は不要)。

お前みたいに根拠もなく、できないと思い込むことこそ「妄想」。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:39:30 ID:7BG0qrzp
>>360-361
おまえら、日本人同士でくだらん地域対立なんてするなよ( ´・ω・`)

北海道新幹線も九州新幹線もその他の新幹線も、需要があり必要だから法律作って整備される。
どちらも黒字になるんだから足の引っ張り合いなんてせず、どちらも作ればいい。

それよりも、批判すべきは明らかに誰も使わないイナカのハコモノやダム、ほとんど車の走らない道路、生活保護費など社会福祉費用の不正受給を何とかすべきだと思うぞ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:48:47 ID:SNpkaMwj
ハコモノが要らないってのは同意だけど、長崎新幹線だけは明らかに不要。
在来線特急で事足りるし、沿線自治体からも反対されてる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:54:12 ID:SNpkaMwj
>>361
あと前から言ってますが、自分は道民ではなく首都圏在住ですよ。
このスレの反対派はなぜか札幌延長賛成ってだけで道民呼ばわりするけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:56:00 ID:SNpkaMwj
アンカーミス、>>361>>362
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:39:19 ID:S1+/htVt
>>356
2chでしか表面化してないだけで
一般的な日本人としては道民と沖縄はどうしても下に見るというか、差別意識はあると思う。
もちろん良くない事だとは思うが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:23:20 ID:CL7O7xgd
>>366
確かにな。

ネット上のページでも、北海道や札幌関連の項目は常に保護されてるよね。
まあ、その他の県や都市でも時々保護かけられてるの見受けるけど。

自分の国の中で地域差別したり偏見持つアフォが多いからな。
よく調べてみれば、北海道新幹線沿線の道央や道南は旅客数や人口など道外の県と比べてもまったく遜色ない。
むしろ、道外の一部の県や地方よりも人がいるくらいだ。

ただ、新幹線沿線じゃない道東や道北に関しては一部を除き人も旅客も少ないというのは概ね正しい。
それにしても、道東や道北にも道外や道南・道央と比べていい面もあるからね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:42:30 ID:WBIIF9qg
同じ日本人同士でいがみあいはくだらないよ。

元は身分の低い出自かもしれないが、道民だって同じ日本人に変わりはないだろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:54:25 ID:+aK2uil2

明治維新後、本当に身分が低くて貧しいやつは、北海道に移住なんてできなかったからな。

・道央(札幌の旭川)や道東(北見)に入植した屯田兵(士族)、
・道南の胆振や道央に入植した伊達藩の武士たち、
・道南の八雲町に入植した徳川家
・その他民間人の移住も、移住資金のある農家などが個人あるいは集団で道内各地に入植している。


貧しく身分の低い人間が簡単に移住できたなら、道外に被差別部落・同和問題なんて存在しなかっただろうね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:56:18 ID:WBIIF9qg
例外ばかりあげてるが道民よ、あんま掘り起こさない方がいいと思うぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:03:00 ID:hOS6lz1p
東北・北海道などの北日本では、同和問題なんて教科書内の出来事であって現実には皆無だからな。
某N県を旅行したとき、S鉄道の電車内に同和関連の釣り広告あったの見かけたときは、カルチャーショックを覚えたよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:10:48 ID:4bHlgKKw
どんなに必死に取り繕っても、貧しさは隠せない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:15:08 ID:SNUlkWon
北海道の特急でも十分速いのに新幹線などいらない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:20:53 ID:RvyIW4Ab
>>368
>>370
>>372
キミの地元はいろんな問題抱えてて大変そうだね。
新幹線も来ないようだし。

北海道においでよ、ただし、土地の有り余ってる道東や道北に行ってね。
帯広なら、札幌まで特急で2時間半もあれば行けるし、道北の名寄や留萌あたりでも旭川まで1〜2時間くらいで行けるし。
帯広の場合は、全国の整備新幹線・基本計画線が完成したら新幹線作られるかもしれないよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:23:30 ID:SNUlkWon
バブル時代の夢を見てるのか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:35:19 ID:RvyIW4Ab
>>369
そういや瓦を取り扱ってる業者は道南などに2社しかいないらしいよね。

そのため、瓦屋根の家屋の分布は渡島や胆振など道南の一部にしか見られない。
屋根軽いから、地震の際倒壊の危険は多少低くなると思われ。

それに道外でも東北や東京などで瓦屋根激減してるからな。
三州瓦のページ見ると、瓦は1,400年前に朝鮮から伝わったそうな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:39:42 ID:4bHlgKKw
津軽海峡北へ渡れば人生の敗北者 子孫の出来のいい奴だけ脱北する
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:45:02 ID:JabRJ0c5
>>369以外にも、華族が移住してたな。
宇多源氏の流れを汲む京極氏(子爵・京極高徳)も、虻田郡京極町(後志管内)に移住して農場開いてる。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:49:25 ID:WBIIF9qg
なぜ道民は一人か二人の例外をあげたがるのか理解に苦しむ。
別に出自が低かろうとどうでもいいじゃないか。差別はしないぞ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:52:06 ID:PcVqwu1D
多分>>377のイナカよりも、雄大な大自然、広大な大地の道東・道北の方が生活環境はずっと上だろう。
お前んとこは、どうせ高額な家賃・同和・在日・悪い治安・・・なんだろ?

>>377
悪いことは言わん、新幹線は来ないが道東・道北に移住しろ。
ちょ〜オススメ、お前でも絶対満足する。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:58:23 ID:ss3kX1Yl
北海道移住者の身分が高いことを指摘されて
すっかり無知がばれて、涙目だな。

しかも部落民が多い関西や福岡からの移住人口は少ないし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:05:03 ID:l+Kvw5Mp
>>379
お前も道東・道北に来るか?

道東・道北民は、お前みたいに同和出身者でも関係なく迎えてくれると思うぞ。
ただ、土地によっては多少ヨソモノ意識ある地域もあるけどな。

道東・道北でも北見市周辺は移住者まとまって入植した土地だから、ヨソモノ意識は強い。
子供のとき、隣町にチャリンコで行くと「ヨソモノ来た」と言われ地元のガキに石投げられたことがある。

「はだしのゲン」の世界が頭に浮かんだよ。
越中衆や美濃衆が多く入植した十勝・帯広あたりならヨソモノ意識の話ほとんど聞かないので、オススメする。


あと、歴史が古く士族中心の移住が多かった道南・道央でも都市部を除けばヨソモノ意識は少なからずあるだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:17:32 ID:Jq9JoOwp
長崎だろうが北海道だろうがもう日本には新幹線は不要
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:31:24 ID:4bHlgKKw
どうやら低偏差値どもが俺を西日本人と思い込んでる様だなw ヒント盛り込んでも解らん馬鹿めw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:33:53 ID:P+6QIsZL
>>383
ほー、中央リニアも不要と申すか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:46:43 ID:JabRJ0c5
>>384
おまいは脱北○ョーセンジンだろ。

祖国に(・∀・)カエレ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 07:01:50 ID:Va8xtDve
札幌で新幹線欲しいです、東京みたいな暮らしがしたいです、なんて馬鹿じゃね?w
何で東京にでも大阪にでも行かないんだ?腐った田舎者共が寄せ集まってんなよ。
札幌は日本経済、東京序列末端。わかってて新幹線なんて欲しがってんのか。
食料自給率とか他に自慢する事沢山あんだろ。なんで他人のものを当てにするんだ。
その点、沖縄は魅力的。外に何かを求めずに、自らの文化に誇りを持ってる。
沖縄の魅力は新幹線じゃなくて、美しい離島の大自然。それで自己完結してる。
北海道は求めるものが間違ってるよ。他人に評価されたいと思ってる時点で。
日本経済の底辺、そういう意味では札幌は確実に敗者の街と言えるだろうね。
誇るものが札幌・東京間の繋がり。真剣に東京の言う事を鵜呑みにするばか者。
内地に未練たらたらw 俺は全く興味ないし、単なる玩具だと思ってるのにね。
東京なんて居座る所じゃない、利用価値がなくなったら何の魅力もないんだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:39:34 ID:Iq0eb6Ua
長文読む気しねーな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:02:39 ID:P+6QIsZL
>>387
沖縄は離島であるがゆえに新幹線が引けないんだろ。
新幹線は経済効果も大きいから、造れるものなら造りたがるに決まってる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:56:25 ID:113aakxm

中野文庫 - 共通法
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht07-39.htm

共通法(大正7年法律第39号)

第一条 本法ニ於テ地域ト称スルハ内地、朝鮮、台湾、関東州又ハ南洋群島ヲ謂フ
2 前項ノ内地ニハ樺太ヲ包含ス
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:08:33 ID:TRWOLS/n
>子供のとき、隣町にチャリンコで行くと「ヨソモノ来た」と言われ地元のガキに石投げられたことがある。


こんなこと、普通の日本の農村部ではまずない。恐るべき道民度w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:15:29 ID:UvAQ20HB
津軽海峡で国境切り離していいよもう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:16:07 ID:cbCf6OXh
沖縄と蝦夷ごときを一緒にするな!人口増の続く人気地方と衰退北方領土は比較にならん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:32:52 ID:8xzeUy2L
>>393
北方領土の意味を知らないゆとり乙
「領土」って言葉はむしろアメ公に支配されたことがある沖縄のほうが相応しい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 04:04:33 ID:cbCf6OXh
お! へタレの分際で沖縄に楯突くかw 
ところで不細工道産子女はウチナンチュに中出しされると喜ぶのはなぜ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:12:35 ID:pj3fYd7/
札幌のある石狩地方は
人口増えているけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:32:09 ID:BbQxr8k9
結論
並行在来線の廃止によりモータリーゼーションが極端に進展し、道内の都市コロニー化が極まり道内経済の停滞がよりひどくなる。
若年層の流出は予想以上には進まないものの貨物輸送の見込めぬ高速鉄道の代替に並行在来線を廃止する施策を続ける以上経済の停滞は歯止めが効かなくなりますな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:48:26 ID:Atk2P0EX
結論

財源がなく函館で実質終了。
道南は東京に吸い取られて終わり。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:57:03 ID:fW/x2azZ

平行在来線は存続するよ。

沿線は札幌除いても秋田県くらい人いるし、道外の第三セクター鉄道数社よりも輸送密度高いし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:58:51 ID:8xzeUy2L
たとえ今は財源がなかったとしても、これから確保すればいいだけの話。
整備新幹線の分の財源を確保しないとか、アホにもほどがある。

だいたい、新函館までなら新幹線建設なんか中止したほうがいい。
単なる税金の無駄使いに成り下がる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:40:38 ID:BbQxr8k9
>>399
その輸送密度はキチンと特急列車の分は引いて計算されてますか?
九州新幹線長崎ルートが紛糾してるのは森〜東室蘭間よりはるかに輸送密度の高い肥前山口〜諫早間の並行在来線廃止問題なんですが…?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:48:46 ID:0y9jw5yJ
函館から先は今のインフラで十分じゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:16:11 ID:8xzeUy2L
新函館止まりじゃ函館中心からも離れてる上に航空機に対抗できないから意味がない。
新幹線は航空機のシェアを奪う(奪わなくてはならない)役割も担っている。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:19:24 ID:BbQxr8k9
札幌に新幹線をひくより、青函トンネルを自動車道に変えた方がよっぽどマシ。
新幹線化したって飛行機には勝てないし第一採算がとれない。
それならば現状より在来線で臨空アクセス強化を図る方が利口ってもんだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:32:56 ID:8xzeUy2L
新千歳空港から札幌駅がどれくらい離れてるのか知らないのか?
東京〜札幌間を4時間で結べば余裕で航空機に対抗できるよ。

採算云々についてはいまさら説明するのも馬鹿馬鹿しいので>>75参照。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:42:34 ID:8xzeUy2L
しかし、鉄道用のトンネルを自動車用に転用するほうがマシなんて珍説は初めてだな。
それなら津軽海峡に橋を架けるほうがコストが安く収まりそうだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:26:45 ID:auvKgYQb
>>401
おまえ、区間の輸送密度も知らずに書き込んでるのか・・・

特急なんて走ってない長万部〜小樽の輸送密度の話だろ。
由利高原鉄道(秋田県)や三陸鉄道(岩手県)、長良川鉄道(岐阜県)など数社よりも輸送密度高いわけだが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:35:04 ID:8Ix1szi2
土建屋の
利益のための
新幹線
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:39:33 ID:0y9jw5yJ
8xzeUy2Lは土建屋か、少なくとも建設の関係者だな。
道民であることは否定しているみたいだけどwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:26:23 ID:Dj7hi41m
>>404 今頃くだらない煽りして。誰もそう思ってないから反論すらしないだろう。ヴァカですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:34:38 ID:8xzeUy2L
>>409
新幹線賛成を主張しただけで土地屋とか建設関係者認定か。
アホにもほどがあるな。

まぁ確かに新幹線が札幌まで開通すれば土地屋は喜ぶだろうが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:39:05 ID:8xzeUy2L
>>408
土地屋だけではなく、日本のための新幹線だろ。

俺は新函館止まりなら断固反対だが、土地屋は新函館まででも喜びそうだな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:47:25 ID:8Ix1szi2
>>412
人口も減るし、新幹線いらねー
糞新幹線のシワ寄せで、在来線の函館から東室蘭はアボーンだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:19:53 ID:XGMsQsol
>>409
>8xzeUy2Lは土建屋か、少なくとも建設の関係者だな。

一日中貼り付いているようだから、それは無いだろうな。
せいぜいなりきりの鉄ヲタというところか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:51:57 ID:tFUpUUsl
東京から東北・北海道新幹線と東海道・山陽新幹線の距離をそれぞれ
比較すると東京⇔仙台≒東京⇔名古屋、東京⇔盛岡≒東京⇔大阪、
東京⇔青森≒東京⇔岡山、東京⇔函館≒東京⇔広島、東京⇔札幌≒東京⇔博多

岡山までは新幹線利用が多いものの広島以西から逆転して飛行機利用が多いのを
考慮すれば岡山と大体同じ距離の青森までは新幹線利用が多いが、北海道に入ると
やはり飛行機利用者が多いと思われ、人口希薄地域という点も考え、新幹線は青森
止まりにしたほうがいいと思うが・・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:22:35 ID:Dj7hi41m
>>415 それだと北海道に行くには実質的に交通手段が1つしか選べないぜ。
東京から福岡、広島、大阪に行くのに複数の実用的な手段があるのに、札幌
方面は要らないというのは論理的におかしい。

交通手段の複数確保(=冗長性)の確保は必要だよ。冬は飛行機飛ばない、
遅れる、千歳じゃなく函館に下りてしまう。千歳に着いたら在来線が吹雪で
動かない、ダイヤ乱れてるひどくなると小樽or旭川から電車が来なくて
間引き運転・・・・、北海道行きは冬季の天候リスクが大きいんだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:32:58 ID:8Ix1szi2
利便性の高い夜行を次々と廃止に追い込んだJR北海道
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:21:56 ID:FDN6lDrG
北海道旅行するときは道内の周遊券使うから、
とりあえず新幹線、函館まで行ってくれればいいやw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:23:02 ID:7awhGZwG
結論
北海道割譲して千島樺太と交換
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:03:32 ID:uujzH9nv
>>414
何が鉄オタだ(笑)
黒字になるから賛成してるだけで、赤字なら新幹線なんか要らん。
勝手に決めつけると馬鹿を晒すだけ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:05:32 ID:uujzH9nv
>>419
そんなことをして何のメリットがあるか教えてもらおうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:16:09 ID:uujzH9nv
>>413
在来線のほうがよっぽど糞だろ。
道民は鉄道より車を好んで使うようだし、赤字垂れ流しの在来線など不要。
北海道新幹線の沿線自治体は今のところ長崎新幹線みたく反対していない。
沿線自治体の反対がないあたり、廃止でも構わないんだろう。

赤字でも必要なのはせいぜい山線くらいか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:50:49 ID:f/Vv+5xj
>>422
新幹線沿線の道南・道央の平行在来線は一番旅客が少ないとされる長万部〜小樽でさえ道外の三セク数社などよりも輸送密度が高い。
つまり、三セクが成り立つ水準なので、廃止は無い。


しかし、その他新幹線沿線から外れた石北本線や宗谷本線、根室本線の釧路以東、釧網本線など、道東・道北の輸送密度が本当に低い路線くらいの密度じゃなきゃ廃止になんてならん。
そもそも本当に人がおらず、旅客が少ない(輸送密度が低い)なら、新幹線の計画すらない。

道内というだけでロクに調べもせず、沿線や輸送密度がまったく異なるふるさと銀河線と同列に廃止論語るヤツは無能だと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:41:16 ID:uujzH9nv
>>424
山線って黒字だっけ?
まぁ三セク化できるなら問題なさそうだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:34:09 ID:EHpKNJN1
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html


【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1186918421/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:15:09 ID:7B0zFq0+
>>422
鉄道の存在意義は赤字黒字だけか?だったらJRの力で建設すればいいのにw
建設が具体化すれば反対も起きるだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:08:49 ID:88FhEd7I
反対派はみんなつぶしてやるから というと言葉は悪いが、北海道新幹線
の建設の仕方を丁寧に説明すれば思い込みで聞く耳を持たない人間以外は
賛成するぜ。
428423:2007/12/14(金) 23:13:59 ID:FRb7zSXL

反対派はすぐアサヒるからな。

北海道新幹線沿線は道外よりも人がいないとか客が乗らずあかじになるとか、平行在来線はふるさと銀河線みたいにガラガラで三セクにできないとかさ。

実際は、ちょっと調べたり>>4-8あたり見ればすぐに明らかになるけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:29:00 ID:uujzH9nv
>>426
JRが独自に建設できるならとっくにやってるっての。
事実上、新幹線は公共のインフラ整備となんら変わりない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:58:46 ID:1SXeRfYu

そもそも、新幹線とは国が制定した「全国新幹線鉄道整備法」に基づく国家事業。
国が決めたことを国が率先してやるのが当たり前。

国家事業を地方自治体やJRまかせにする方がおかしい。
市町村議会で決めた橋や道路の建設を、町内会まかせにするようなもんだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:29:03 ID:6mm6I7NI
つまりは国がGoかけないかぎりは永遠にあぼーんということだな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:37:13 ID:+u5PzsjG
国は作る気だけどな。
財源確保の調整進めてる。

今年中に目途が立つらしい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:51:43 ID:3aq5nieN
土建屋必死だなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:07:27 ID:v1X4yMdm
>>433
イナカの誰も使わないハコモノやダム、人口希薄地帯でほとんど車の走らない大赤字の高速道路を放置してよく言うわ。

お前は必要なものと不要なものの見分けがつかないらしい。というか、道路族か?

新幹線反対厨は、無知なんだよな。
大勢の利用が見込めて儲かるものなら作るべき、黒字確実で建設費以上の経済効果まであるのだから。

新幹線の場合、建設費は償還できるし、建設前の審査かなり厳しい。
作っておしまいのハコモノや高速道路とまったく違うのだが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:59:17 ID:p1q306gM
>>434 自称“道民じゃない”道産子乙! 
お前が主張する、絶対必要な北海道新幹線がない今現在、道産子が生きていける事実=なくても困らない これについて考え聞かせてくれ。 
整備新幹線計画はなにがなんでも遂行しなきゃダメなのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:09:15 ID:USGlzqTG
道産子が生きていける事実=なくても困らない はね、

30年前の東北線筋の状況もまるっきりおーんなじでしたよ。東北新幹線が
無くても困らない。仙台−上野を4時間の特急ひばりで行けるんだから新幹
線いらないよって声いーぱいあった。

で、東北新幹線が開通し25年になるわけだが、どのように変わったかというと

1)上野止まりの特急は東京駅まで直通
2)所要時間がとんでもなく短縮
  東京〜仙台 4時間→1時間40分(上野乗換が無くなったし時短感覚はすごい)
  東京〜盛岡 6時間→2時間20分
  東京〜青森 8時間→4時間(2012年には3時間)

実は今でも在来線で東京(上野)〜仙台までの特急が当時と同じ4時間で走ってる。
でも知る限り始発から終点まで乗りとおしてる人は聞いたことが無い。いたとしても
筋金入りの変人扱いですな。

東北本線筋には、新幹線イラネ、昔のままでいいって奴は皆無だぞ。

北海道も、新幹線が開通したら函館〜札幌まで在来線が仮にあったとしても
乗りとおす奴は皆無になるぞ。片道45分で行けたら路線バスで自分の家から
職場まで行く間って感覚だしな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:28:46 ID:CsFw3H1Y
現状のJR北海道に黒字線が一本もない現実をどう見てんのかね、新幹線反対=アサヒ厨っつってる奴らは。
まず自分んちの車を一週間封印して公共交通機関だけで暮らしてから言ってくれ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:45:58 ID:USGlzqTG
>>435

何で青森〜札幌まで6時間かかるんだろね。新幹線があれば1時間半なのにという
疑問起きないか?東北新幹線筋に住んでて北海道に行く用事がある人間なら誰でも
思うこと。

で、青森〜札幌が6時間かかる現状は特に問題ない、これで十分じゃないか、
よって新幹線不要!という奴は社会人になり会社内の問題点なんて見えない
役立たず人材になることだけは間違いない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:25:30 ID:c4LV8QOC
>>435-438
>自称“道民じゃない”道産子乙!

おまえ、何か勘違いしてないか?
少なくとも、このスレで新幹線に反対してないのは俺と自称非道産子の二人はいるみたいだが。

北海道新幹線(基本計画線含む)沿線の道南・道央には四国よりも多くの人口がいて、道外と道南・道央の往来が便利になるから作れ。
道央〜関東の旅客は世界一の1千万人以上、最低でもそのうちの四割が新幹線を利用する。(東京から4時間程度の秋田や広島が4割くらい)

確実に黒字になり、JR北海道株上場できるぞ。
上場して得たカネを建設費償還にあてたり、他の新幹線建設に当てることもできるし。

どうせ赤字にならんから、便利になって経済効果の大きいものさっさと作れ。



ちなみに、アサヒ新聞は全日空株保有をしてるからな。


440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:15:22 ID:qv3kr+23
>>438
東北から北海道に行くことなんて旅行で人生で1度あるかないか位じゃないか?
現状で1、2時間かければ関東に行けるのに、
同じ時間をかけて宮城より仕事がなく
クソ寒い札幌に行く奴なんていねぇよw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:50:49 ID:NFpewJhh
>>439
「自称」じゃなくて本当に道民(道産子)じゃありませんよ。
自分は神奈川県在住です。

>>440
札幌は仙台に並ぶ支店経済都市だから札幌に出張するリーマンは多いよ。
新幹線ができれば今以上に札幌に行きやすくなるし、札幌に支店を出す企業も増える。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:44:40 ID:xHc7Wg8o
>>440 反論はまだか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:46:05 ID:X03VUoAt
>>440
>現状で1、2時間かければ関東に行ける

行けるわけないだろ、飛行機の場合街の中心部から空港までの移動時間や搭乗手続きまで含めて考えないと。
全部含めると、飛行機の場合、東京〜札幌は3時間半以上かかる。



黒字になり多大な経済効果をもたらす新幹線がダメってのがよくわからん。

ハコモノや大赤字の高速道路など無駄な公共事業、生活保護の不正受給を無くすべきじゃないのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:20:55 ID:NAKWBzaf
>>440
つ青森から一番近い県外の有名観光地は函館
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:30:02 ID:x6wqwv0J
ここの土建屋必死すぎるw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:52:05 ID:TZHsL3JH
土建屋となりきり鉄ヲタなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:22:43 ID:59IxEWuY
>>445-446
本当に不要な公共事業に反対するなら全面的に同意するけど。

必ず採算取れ大きな経済効果見込めるものを反対するなんて・・・
お前らは文明を否定するポルポト派か?

448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:52:45 ID:uFEXQn6L

朝日新聞は、全日空の大株主だからな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:09:08 ID:82rsgNhI
将来への見通しの悪さは土建屋の十八番
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:47:54 ID:USGlzqTG
>>449 将来の見通しが悪かったから北海道新幹線をつい最近まで着工しなかった
訳だが?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:26:43 ID:GxCDUTQE
本来、北海道新幹線(北陸も)は国鉄時代に建設されるはずだった路線。
これは青函トンネルが新幹線規格対応であることから明らか。
当時は国鉄が慢性的な赤字に陥って末期の状態だった。
着工しようとした矢先に国鉄を民営化してしまい、凍結してしまった。

…それが今になってようやく実現するわけだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:20:04 ID:seTMoMV8
国鉄時代に建設した北海道の一連の鉄道路線がどういう末路をたどったか知ってるだろ鉄ヲタw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:50:59 ID:uhsKNp0Q
大日本土建屋帝国
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:09:24 ID:2fhAy5pY
455:2007/12/16(日) 01:28:02 ID:Hk7Ir9vD
                         _,,,,,,_
______________    '-ニ、l,    ______________
ヽ二二二二二二二二二二二二ニ)    | ノ l    (二二二二二二二二二二二二二ノ
 ヽ-------------|-----|三三 ||、  /vvvvヽ  .ノ/三三|-----|--------------'
  \ニニニニニニニニニkニニニ-ヽ三三ヽヽ-':vvvvvv:i--'/ 三三ノ二二ノニニニニニニニニニ/  
    ''---、------ヽ-=ニ~-ヽニ-~/.l.>、vvvvv/;-',ヽヽ-ニノ~ニ=-ノ------,,,--'''''~ 
       ~~~~~~~~~ヽニ-~,-',`-、// |.--vv--,|| lヽヽ/ヽニ-/'''''''''''''''''        
              ヽ',-''ノ.// l l-l  .|:::|  :|--'~~lヽヽ,ヽ'~               
                ~'-'-ノノノ_l.|:||:|:::::|:||:|_l_lヽヽ-'^                
                     ,,-''~||~~~'||=-、                
              i´` ー- 、_
              |ツ     `'' ー- 、 _
              |メ   __       `''' ー- 、_
              ヾ´ ̄     ̄`''ー‐- 、 _    `''ー、
               ,!≡≡≡口C三∃     `''ー 、 _,,ノ
              r'´~~ ̄ ̄_フ ̄`'''ー- 、._    /´
             /_,,. -‐'''´         `''ー 、l   >>452-453
            (二__/;;;=-        /´゙l! :::::::::/
                / ',‐        ,ムノ/  :::::/    ガス室逝き
                (_ノヽ      、_,ノ   ::::!
               ■_,,,             l
                ヽ `            _, ‐'´゙ゝ
                |        , -'´  /  \
                ゝ- 、_   /   /    , -''ヽ
                    `7´   /   /    \
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:29:17 ID:uhxFPyT3
札幌敗北
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 08:29:22 ID:l8ihh5wp
青函トンネルをいくら三線軌条化しようが
フル規格新幹線を設定する以上は、少なくとも日中は貨物輸送経路としての利用は難しい
同じ線路の上を時速100Km/hと200Km/h以上の列車を混ぜ合わせて、あの長大トンネル内をスムーズに動かすことが不可能だからだ。
すると北海道〜本土間の物流輸送は国鉄時代に逆戻りとなるわけだが…
その辺を考えて『新幹線は絶対必要になるから、ひけ』っつってるのかねえ。
万年赤字体質のJR北海道の体力を考えろっての。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 08:39:49 ID:l8ihh5wp
あと…
ひけばインフラとして必ず使うと言うなら、まず函館〜千歳空港〜札幌〜旭川間から新幹線化して、青函トンネルから先はその収益と地元の力でやってくれ。
こんな収益性の低いフル規格新幹線にこれ以上税金食いつぶされちゃかなわないからね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:22:05 ID:xQVtIX4G
トレインオントレインについて語ろうとしない時点で
貨物輸送を語る資格を喪失しているわけなんだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:33:44 ID:W/wYoXY6
>>458 あのなあ、その案は北海道南回り新幹線といって基本計画にあるんだぜ。

優先順位は、整備新幹線>基本計画線ゆえ、北海道新幹線より低い。

以上、事実を述べた。反論は無いのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:07:45 ID:xsCAIuKA
テンプレ>>4-8くらい読むべきだよな、新幹線語る前に。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:58:24 ID:cWwL/v1X
>>458
土建屋は税金で食う生き物
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:48:02 ID:Zhp+7vqp
政権変ったら見直しかかるだろうね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:19:52 ID:W/wYoXY6
>>463 政権変わらんように自民に入れるよ。工作員とかそういうのは抜きで。

民主党は中央執行部と地元議員の考えがイコールで無いから信用出来ない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:40:57 ID:HXodmVkM
>>464
>民主党は中央執行部と地元議員の考えがイコールで無いから信用出来ない。

自民党は何十年来そうなんだけどなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:14:47 ID:R5zKL7eH
>>463
その前に着工するから無問題。
南回りとか旭川は実現しないかも知れんが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:32:20 ID:R5zKL7eH
>>452
国鉄時代に建設した新幹線がその後どうなったかくらいはわかるよな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:50:44 ID:C+FHwifT
近年の自民党は、地方潰しに走っていたから
北海道新幹線を凍結しようとしていた。
むしろ民主党の方が新幹線に理解があった。

露骨な中央寄りの姿勢で、地方の不満がたまっている時に
ふざけた不祥事が相次いだもんで、地方住民の怒りが爆発したんだよ。
選挙で、自民党は血祭りにあげられたから
あわてて北海道新幹線建設推進にまわったんだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:20:11 ID:GnbjzSzf
JR無駄線
470北海道:2007/12/18(火) 01:31:06 ID:q/U8znI8
新幹線イラネ
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください


↓ ↓ ↓ ↓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/l50
恥歴史
http://machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1148370261/

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:54:49 ID:QIccyhqn
いらねーよ 北海道なんかに金使うなよ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:28:27 ID:llIN3bSG
北海道自体いらん

樺太と交換汁
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:19:08 ID:8XpqKzvZ
北海道が大嫌い

よって北海道新幹線は不用
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:10:27 ID:llIN3bSG
このスレタイ、道民がたてたんだとしたら典型的な道民型勘違いだな。
東北は札幌なんぞ眼中にない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:43:22 ID:QIccyhqn
主の ほのぼの南国はまさしく道産子w 
日本一世間知らずで低知能の道産子の戯言w 
勘弁してやってくれw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:48:35 ID:llIN3bSG
そうか。
道民なら低能でも仕方ないな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:08:21 ID:VkdbLtk/
新幹線は、心臓破りの青函坂を登ってくるから、函館市で
体力切れ。今後は、函館が北海の首都になるな。札幌の地
盤沈下がはじまる。
調度、九州でもかつて、熊本→博多と遷都があつたが、あ
の熊本の運命を辿るのが、札幌だ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:19:28 ID:QIIa7cHQ
>>436
ひばりがあるから十分なんて声は、本当に東北にあったのか??

大和朝廷以来、伝統的な中心が長らく今の関西にあった日本では、
東北の太平洋側は、畿内からの交通が全国で最も不便な
「究極の裏日本・究極の僻地」になってしまい、
基本的にずっと日本の最後進地域だった。(東北でも日本海側は話が別になる。)
これは、比較的近い関東に政権が樹立されても、経済的地位の向上が遅れたため
江戸や明治になってもなかなか解消されず、
直近では、関東大震災後、経済の西日本シフト・大陸シフトが進んだ昭和初期に
東北の太平洋側は地獄の貧窮・飢饉を経験している。

東北太平洋側の歴史的悲劇は、絶望的な交通僻地だったこと、まさにそれが理由だ。
だから、太平洋ベルトレベルとまでは行かなくても、
首都・経済中心と直結する発達した交通網の確立というのは、
東北本線(奥州街道)筋の千年来の悲願。
ひばりがあるから無問題というのは、とても考え難い。

だが、北海道は歴史的にも事情がかなり違うんだよな。
飛行機があるから無問題というのは、そんなに不思議な感覚でも無い気がする。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:23:15 ID:gokd70OV
>>473
樺太なんて北海道とは比べものにならないくらい悲惨なわけだが、
本当に北海道を捨ててまでそんな地域を日本領にする価値があると思うか?

>>478
時代が違うから無理。
函館は衰退の一途をたどる(熊本も九州新幹線全通で福岡にストローされる)。

そもそも新函館は函館市内じゃないし、今のままじゃ函館復興の兆しは見えない。
青森にも同じことが言えるが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:35:26 ID:QIIa7cHQ
>>480
函館が、札幌から多少は中央企業の道内拠点需要を食うことはあるんじゃね?
新幹線に気軽に乗れるということは、それくらい大きな意義がある。
ただ、函館から道内各地への移動が飛行機になるので、
函館空港の便数も含めて、なんだかなあとは思うが。

尚、スレ違いだが、九州新幹線全通でストローされるのはむしろ福岡だよ。
山陽新幹線の終点であったことと、
ちょうど高速バスサイズの九州で、高速道路網整備とともに
ちょうど良い距離で一極集中できたのが福岡。
新幹線直通で九州各地が本州方面と繋がると、
福岡はもはや堰き止めるダムでなくなる。多分関西方面に直接流れていく。
札幌全通で同じことが起きるかどうかは分からないが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:47:31 ID:clLzap/q
またストロー妄想か
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:27:55 ID:aLDbPTzE
04:35:26 <

こんなとこにも2回線北旧衆ダメカルターが

あちこち偽造で福岡煽って反目させてるのはやっぱ糞コテのあいつか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:19:53 ID:QhY5r27a
あいつって誰?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:36:32 ID:sIkmieMk
    _______________
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |あの頃に戻りたいね…     |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||
486ほのぼの南国:2007/12/22(土) 17:10:21 ID:DcGjirw8
 札幌は東京から離れているからな。東京の前に東北があるから
 札幌はむしろ東北をストローするんじゃない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:12:25 ID:1tkRcchq
青森あたりなら、札幌の通勤・通学圏になってもおかしくない。
青森までの「かよエール」発売されると思われ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:31:15 ID:siriyxsn
500キロ離れてるぜ
新横浜⇔京都の距離とほぼ同じ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:39:29 ID:jcoy94rJ

札幌〜新青森間 営業キロ360.2
東京〜名古屋間 営業キロ366.0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:46:42 ID:cpxXIxUg
札幌〜函館 318,7キロ
函館〜青森 160,4キロ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:20:02 ID:JMqBLrzy
>>487
同意。
ついでに、道南民と青森市民の通勤需要を見込んで
朝に札幌までの各停便が設定されそう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:33:47 ID:cpxXIxUg
500キロ近い距離を通学する学生がおるんかいw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:04:01 ID:7NnTzFfU
さすがは北海道。
放牧ボケして距離もクソも無いんだなwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:25:23 ID:+pOHLTVV
通勤・通学圏内に入るのはせいぜい倶知安あたりまででしょ。
どんなに良く見積もっても長万部が限界だとおもう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:25:38 ID:KgyU00wg
>>488-490
>>492-493
新青森〜札幌の所要時間知ってて言ってるのか?

新幹線で1時間19分しかかからないのだが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:25:45 ID:wxBnUMWW
▽新横浜から京都 484,8キロ
のぞみ2時間
こだま3時間25分

▽福島から新庄 148,6キロ
つばさ2時間

▽盛岡から秋田 127,3キロ
こまち1時間30分


▽札幌から青森 479,1キロ
  (318,7キロ+160,4キロ)
スーパー北斗3時間+白鳥1時間50分

在来線でも十分に早い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:07:34 ID:d4q+fWJK
在来線で十分なものを無理矢理新幹線建設に持ち込むのが
いわゆる政治って奴ですか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:16:01 ID:0oX1DN6l
整備新幹線で政治路線といえるのは長崎新幹線だけだろ。
北陸も微妙だが、東海道新幹線のバイパスも兼ねてるぶん、長崎よりは重要。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:55:56 ID:Kc5rtCMB
新幹線出来たら、青森札幌1時間20分になるのですが・・・・。
新幹線だと距離的には青森〜札幌=東京〜仙台だもんね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:26:35 ID:mXF4zXCa
充分、かよエール圏内だな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:28:59 ID:wxBnUMWW
>>499
1時間20分で着くわけないだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:41:03 ID:Kc5rtCMB
>>501 実現性はともかくとして以下を見れ

http://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:22:54 ID:/9a/bFEU
とくに札幌人の発言は真実かどうか慎重に確かめたほうがいいよ。
堂々と嘘つく人もいるらしいし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:59:14 ID:UNWvnj7Y
仮に通えるとしてもそんな距離の通勤費出す馬鹿会社は無いだろうな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:13:59 ID:SzPUFmUM
住宅手当よりも、通勤費が安いなら普通に出すだろ。
札幌で部屋借りるより、青森から「かよエール」で通った方が安いと思うが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:48:49 ID:bdoR0gks
>>499
新函館のみに止まる速達便の所要時間だろ>1時間20分
恐らく速達便は全席指定になるだろうから
自由席用の「かよエール」は使えないかと。
少し時間はかかるが、>>491の言うような朝の各停便
でなら使えるだろうな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:04:19 ID:Fnp2/N3V
新幹線で通勤時間1時間かけるって首都圏か関西圏くらいじゃないか?
ちなみに新幹線定期東京〜福島が月19万円
おそらくほとんどの地方では通勤定期>家賃(ローン)ではないか。
今、企業がどこまで住宅手当や通勤費を出してくれるかだと思うが、
少なくともうちの会社ではだしてくれないw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:04:58 ID:GMsb0np/
安易に住宅手当出してもらえるという発想が・・・
新幹線作りたがっているのがどういう人種か良くわかるw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:05:05 ID:K5p9snAT
>>506
「かよエール」は、指定券買えば使えるはずだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:36:32 ID:xslWlbPW
実際に新幹線通勤をした俺様から言わせれば、毎日乗ってもなんとか耐えれるのは1時間以内。
できれば30分以内。新幹線使って名古屋から東京まで毎日通勤なんかできるか。
東京からなら静岡あたりまでよ。

札幌人は毎日青森まで通えるというが、新幹線は体に負荷がかかるぞ。職場についたらヘロヘロだw
乗ったことないからわかんないだろう。駅から家、駅から職場や学校までの時間も含めてよく考えてみな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:54:16 ID:bzG5+e5T
2002〜2003年冬季 札幌圏 冷え込み日数比較
A=-25度以下   B=-20度以下  C=-15度〜-19.9度
          A   B   C   極値
江別       1日 5日  25日  -25.8
恵庭       0日  8日  21日  -24.7
千歳       0日  6日  21日 -22.8
石狩       0日 1日  14日  -21.4
札幌市山口  0日 1日   2日 -20.4
(手稲区)  
札幌中央区  0日 0日   0日  -14.8
(近代美術館横)
札幌市豊平区 0日 3日  16日  -24.2
(札幌ドーム横)

実は札幌は(中心部以外は)寒さが厳しい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:03:43 ID:DHL8q8Hm
500キロを1時間20分ってw
リニアじゃないんだから
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:05:46 ID:f0A2xBe0
>>512 札幌青森は新幹線だと360キロ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:39:43 ID:q45b7Zng
いずれにせよ通勤に10万20万出す企業なんかありえねえ。
世間知らずのお坊ちゃまかゆとりか知らないが、もう少し社会勉強しろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:15:36 ID:xslWlbPW
んだなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:27:33 ID:HlkYUHni
>>511
札幌や石狩で氷点下15〜20度なんてならんぞ。
下がっても、氷点下10度が2〜3日あるかないか。

まあ、内陸の千歳などは猛烈に冷え込んだときに氷点下20度行くこともあるかもしれないが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:37:49 ID:BlKKGKFx
北海道の大自然の中、高架の上を爆音響かせ新幹線が走るわけか…

土建屋の考えることは常軌を逸してるな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:11:47 ID:fVcWvhLi
>>517 道内は8割近くがトンネルの予定なのですが何か?土建屋?彼らは発注者からの
図面を踏まえて施工するだけ。計画は国土交通省の役人。建設監理は鉄道建設・運輸施設
整備支援機構北海道新幹線建設局

くだんね餌まくなよ。釣られたじゃないか・・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:35:29 ID:BlKKGKFx
役人と土建屋の癒着
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:58:07 ID:VamwrM3T
>>517
北海道の大自然なんて、道東や道北行かないと味わえないぞ。

新幹線沿線はすでにあちこち人の手が入ってて東北地方などと変わらん。


本当に北海道の大自然満喫したいなら、塩狩峠や石北峠や日高山脈を越えろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:58:29 ID:Kpmp2LtY
役人が諸悪の根源であることはよくわかった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:37:29 ID:9IuYIHnA
>>520
オロフレ峠
中山峠
裏洞爺
赤井川
倶知安
ニセコ南部
真狩
八雲〜森
駒ケ岳
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:23:23 ID:kpV/XEHw
>>522
その程度のものなら、山梨・長野・岐阜の山奥3県や東北にもあるだろ。


自然に帰る十勝三股や雄別炭鉱、広大な釧路湿原、知床、流氷、利尻礼文・・・
本当に広大だぞ、釧路湿原や三国峠から見渡す十勝三股の樹海。
シマフクロウやオジロワシなんて道南・道央にゃいないし、植生も違いがあるし塩狩峠や日高山脈越えると風景も一変するではないか。

集落や都市間の長い距離や、空いている国道(特に都市や集落間)なども、道東・道北ならでは。
時計台や動物園に行ったくらいで、北海道に行ったなどと自慢なんてできないね。アホかと思う。


道東・道北にあらずんば、北海道にあらず

524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:40:50 ID:oIGKQy2v

そういや、名寄盆地ではサンピラーが見れたような。

わっかないの生き物 - オジロワシ
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kids/animal_ojiro.htm

純白の瞬間 タンチョウギャラリー
http://www15.ocn.ne.jp/~tancho/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:16:20 ID:GJ7ZrxEL
んなもん五十歩百歩だろう。
北海道みたいな開発された小島が大自然なんて本気で言ってんのかよw
523があまりにミミッチクてワラタ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:28:32 ID:Cp0IyE96
そもそも、北海道=大自然 などとのたまう>>517が貧乏なんだよ。
海外いけないからって、北海道が大自然なんて(プププ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:54:36 ID:vyMPTvzf
土建屋とひとまとめにされたのが悔しいだけだろ役人
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:49:58 ID:0kX4JFm5
>>516
そんなことないぞ。
気象庁のデータみてみな。
-札幌中心部は都市気候でどんどん温暖化してるが
郊外は普通にー15度以下ま余裕ででいく。
札幌ドームのあるあたりに観測地があるけど、
そのデータを張っておく。
おどろくほど寒いよ
ttp://cryo.naro.affrc.go.jp/seisan/meteo/data/03.xls
2003年の気温 札幌ドーム横が観測地。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=14&prec_ch=%90%CE%8E%EB%8Ex%92%A1&block_no=1085&block_ch=%90%CE%8E%EB&year=2003&month=01&day=&view=p1
石狩市 2003年1月 -20度まで下がってる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:52:29 ID:0kX4JFm5
千歳も寒い。

ttp://www.sapporo-jma.go.jp/hokkaido/newchitose-airport/tokusei.html
千歳空港測候所 気象庁のデータには載ってなかったが、
1996/2/2 に-30.3を記録している。

札幌郊外は予想以上に酷寒地
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:28:26 ID:X/QuiKsG
>>528
たった一日しかないじゃないか。
それも、一日の最低気温だからわずか数時間。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:12:01 ID:qVWIhydY
つーか東北人うぜー北海道意識しなくていいよ、お互い興味ないし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:23:49 ID:4eWWkxQD
はいはい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:25:54 ID:mLayEhhF
おまえらの大好きな東京に行ってこいw
札幌や仙台じゃつまんないし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:24:24 ID:9CE7tgW7
札幌の意外な寒さに驚く。

8 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 20:43:29 ID:Fw4Qq+6T
2000〜2007年までの極値
富良野 -31.7 (2000)
名寄 -31.6(2001)
深川 -28.2 (2003)
旭川(市街地) -25.6 (2001)
    【旭川江丹別(郊外) -36.6 (2001)】
帯広  -26.7 (2000)
恵庭 -26.6 (2001)
江別 -25.8 (2003)=観測開始2000年
千歳 -25.1 (2006)=2003年観測開始
滝川 -24.5 (2005)
北見 -24.5 (2003)
石狩  -23.1(2001)
釧路 -22.8 (2001)
岩見沢  -20.7 (2000)
札幌市手稲区山口(沿岸部) -20.4(2003)
網走 -19.3 (2001)
飯山 -18.6 (2006)
伊那 -17.9 (2003)
米沢 -17.3 (2006)
諏訪 -16.6 (2003)
札幌市中央区(市街地) -15.0(2001)
新庄 -14.9 (2001)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:02:49 ID:Wqt3B1S6





↑岐阜県で夏に40度越えたから、あそこはムチャクチャ暑いと言うようなもんだな。





536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:43:59 ID:bnD2n2XI
fcf
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:04:29 ID:UUzJlQbp
Hokkaido Walkerや札幌のグルメ本って、青森市、盛岡市の書店に置いてあるよね。
青森県人や岩手県人は多少は札幌の事、意識していると思うよ。
青森も寂しい所でけど一時間20分で札幌に行けるとならば、少しは
楽しくなるよね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:35:10 ID:Qdw2MusS
トーホグの田舎者は札幌に来なくてもいいです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:26:42 ID:g9M1zkmf
>>538
心配するな。
頼まれても行かないから。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:05:35 ID:PTwebnfH
私は、青森市民ですが週末は札幌に遊びに来ます。
大丸→ロフト→ヨドバシ→三越→東急ハンズと周り、円山の高級フレンチで
ディナーをし、ススキノのお洒落なバーで甘いカクテルを飲み
日航ホテルで夜景を見ながら寝ます。
こんな事、青森では信じられない事です。青森は寂しい。
札幌までの新幹線は芥川龍之介の蜘蛛の糸みたいです。
地獄から天国へ行ける唯一の手段です。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:23:02 ID:cpo4nVCb
引っ越せ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:23:53 ID:2Do1umBe
>>540
何か似たようなコピペが多いような気がするが、青森県民として同意。
俺は五所川原住みで車が乗れるから、新青森でなく
今別の奥津軽駅に車で行って、そこから乗ろうかと考えてる。

そのためにも、朝札幌に行く便と夕方に札幌から来る便を
1本だけでいいから奥津軽に停めて欲しいと思うんだが・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:27:00 ID:2TV+SUGX
北海道は農業でがんばれと。新幹線なんか必要ない。それより
サハリンからの天然ガスをパイプラインで東京まで引っ張るのが
急務。片道、札幌−仙台が2万円、札幌−東京3万円だと
誰も利用しないだろう。スピード落としても、片道、札幌−仙台6000円、
札幌−東京9000円ぐらいにしないと。ソウル往復2万円の時代に
帰省するための新幹線は必要ない。新幹線建設は、北東北地方に
原子力を建設するのと引換えに、というのはありだな。
新潟、静岡の原発は即刻廃止。トラブルと東京に影響がある。
北東北だと、トラぶっても日本全体で考えれば影響が少ない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:59:30 ID:Rsju1q6x
>>540
青森県民として、同じく同意。
札幌のJRタワーの展望台から見える夜景は素晴らしかった。
地平線まで宝石をちりばめた様な夜景が続いていた。
青森のアスパムからの夜景と全然違う。
女も青森で見れない様なスレンダーな女性がいた。
抱きたいな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:20:37 ID:q0/X1UBm
オレも青森県出身で今札幌に住んでるけど仙台よりも都会だと思ってるし、冬もそんなに寒くはない。        みんな道民のこといろいろバカにしてるけどどうして?いい人ばかりじゃないか!!同じ日本に住んでるんだし、そんなに貶しあって何になるんだ!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:22:01 ID:q0/X1UBm
その都市にはその都市なりにいい所がたくさんあるだろう?もちろん住んでいる人にしかわからないようなこともある。住んでいない人にとってはデータやイメージだけで捉えがちかもしれない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:22:43 ID:q0/X1UBm
掲示板だからってその時の感情やイメージ、データだけで罵声言い合うのは良くないと思う!認めあった上で延伸の話しようよ!

548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:24:31 ID:q0/X1UBm
連スすいませんm(__)mみんなの心に少しでも届いてほしい…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:33:31 ID:CgoPioqz
総合格闘家 VS 柔道家 橋の上でのボクシング??戦い映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080104052750_1.htm
550札幌に移住予定の青森人:2008/01/05(土) 11:26:12 ID:96RouRnR
青森県出身で、現在札幌に住んでいる人、札幌の事どう思ってるんだい?
教えて下さい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:49:48 ID:CEW0QTJJ
延伸イラネ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:36:30 ID:wQ5Ok2ZO
>>545-548
言いたいことはわかるが
1スレにまとめて書くと言うことも覚えてくれ。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:12:34 ID:jyIBsbhd
昨日、札幌で、スターズ オン アイスを見に行きました。
真央、美姫、静香の生をみた。
青森で開催される事は無いでしょう。
新幹線が出来たら青森から簡単に見に来れるのに。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:38:55 ID:5RXH6Mun
>>551
まぁ旭川延伸は必要ないな。
札幌延伸は必須だが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:31:54 ID:aBW0C7nm

マジレスすると、札幌まで伸びたら、基本計画線になってる旭川までが整備新幹線に格上げ、着工されるだろう。

基本計画無くても札幌-帯広は旅客が道内第三位(九州新幹線・新八代-鹿児島中央の開業前予想の80%)と結構多く微妙だが。

まあ、旅客が少なく基本計画すらない旭川-稚内・旭川-北見網走・帯広-釧路なら新幹線建設はないだろうけどな。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:41:02 ID:5RXH6Mun
旭川延伸は必要ではないと思うけど、仮に着工するとしたら札幌駅のホームがネックになる。
1面2線だと捌けないだろうから増設が必要になる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:50:25 ID:Qu6LH6/Z
このスレみる限り、結局東北と北海道って仲悪いんじゃん。
北海道新幹線伸ばす意味ねえなw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:26:50 ID:xhRRvTey
このスレしか見ずに仲が悪いと判断するとかどんだけ視野が狭いんだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:12:21 ID:kB7oCIdi
どっちが視野狭いんだかw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:47:37 ID:xhRRvTey
このスレしか見ないで判断する奴よりはマシだけどな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:59:57 ID:QXr3Bzrl
仙台人だけど、千葉、横浜、静岡、名古屋、大坂、神戸も住んで思うけど、
はっきり言って神社仏閣見に行く以外東京より
以西に行く意味がなくなった。
千葉、横浜、静岡、名古屋、大坂、神戸、街小さいですし、言ってるほど
店もありませんし、汚いです。
そういみでいくと仙台は東北という事で差別されてるんだなと思いましたね。
東急関連の進出も無いし、テレ東系も無いし、明らかに
旧藩政時代からの差別ですよ。
だから、会社の研修でちょっと見た札幌ですが、
仙台から格安バスで3000円で行ける今になんでわざわざいかなきゃ
いけないの?という感じですよ。
ブランドとか興味ないやつは箱物デパートしか目に行かないのかも知れないけど
セレクト弱いさっぱろのだいまるとか丸いイマイとかとうきゅう行って
どうするのって感じ?車屋も凝ったセレクトの店無いし、インテリア屋しかり、
レコード屋しかり、食い物やつっても、仙台と都内で間に合うし。
飛行機代もったいないです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:34:56 ID:QenEQ59Z
ようやく来年にも札幌延長に着手しそうだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:22:03 ID:sk7X1jJ7
札幌市民でけど、新幹線出来たら週末は青森のひなびた湯治場か花巻あたりの
温泉でゆっくり過ごしたいな〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:34:59 ID:/UyRMsvl
新幹線出来たら登別温泉が廃れる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:13:28 ID:Wzx+raau
>>561
スレタイからはずれるが、
それにしても情けない仙台人だな。伊達政宗が草葉の蔭で泣いているぞw
大崎八幡宮を見てみろ。16世紀畿内文化の粋だから。
伊達政宗こそ、煌びやかな桃山時代の畿内文化を熱心に習得し、
仙台に持ち込んだ仙台文化の開祖なんだがな。

だが、政宗から400年は経っているため、
仙台人にとって、上方(関西)文化というのは、伝統文化でも近代文化でも
異文化体験という点でも、仙台文化のある部分のルーツを知るという点でも
是非知っておくべき非常に有意義なものになる。
伝統文化については、関東を跳び越して意外な共通性に驚くだろう。
仙台は明治大正昭和初期が貧しく、戦前風の近代都市文化に欠けるが
これは大阪神戸の近代都市文化を、阪急にでも乗って追体験すればいい。
いろんな意味でカルチャーショックを受けるだろう。
逆に、東京文化なんて、実は同じ東日本の仙台人にとっては原則不要だな。
どうしても必要なのは、
首都にしか来ないマイナーなアーティストのコンサートや展覧会くらいかね。

仙台およびその周辺と、京阪神の文化を一通り知っておけば、
東日本と西日本の文化を、大体大きな枠で体験したのと同じことになる。
要らない子はむしろ東京だよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:58:26 ID:9ueI3n4C

仙台含む東北地方とともに、北海道も広義の東日本だがな。
一般的に、東北も北海道も北日本とされる。

それはいいとして、道南・道央には伊達藩士が入植して開拓した土地がある。
道南の伊達市(伊達紋別)と道央の当別町(石狩当別)。

それから、札幌市内には宮城県と同様白石駅がある。
想像通り、宮城の白石から入植したのは言うまでもない。

北海道新幹線沿線の道南・道央と仙台(宮城県)には関連あるのだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:03:17 ID:11XZGqyU
>>561
自分自身が偏見と差別意識をもっているな。
それにしても延々と読みづらい文章だ。陰気だ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:16:17 ID:boRIPzIP
札幌ラーメンって長浜ラーメンより美味い??
なら延長に賛成しても良いよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:00:06 ID:QoE+dLb4
実際食うとたいしたことはない。
長浜ラーメンとやらがうまいかどうかは知らんが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:23:24 ID:WEbIHuzZ
>>565>>566
まったく観光ガイドブックとヨタ歴史話でヌクヌク育ってきたようだね。
まあー、実際、観光でしかきたことないだろーからなー、
藩士なんてのも、笑わせるなー、もうちょっと学習せーよ。

やまがた人のクセして、仙台住民気取って書かなくていいよ。

崇仁、ツラッティ、京都市職員不祥事、松嶋 晃、あぶらかす、
大阪民国、新今宮、姫路、同和、ハンナン、神戸芸能社、飛鳥会、洞部落、



北海道はタコ部屋、炭鉱、ミートホープ、
開拓団の真実、

ぐぐるか、調べてみ〜

571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:16:51 ID:tMMXyFlS
新幹線無人の山野を北上
伊達は廃れる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:54:31 ID:OeYqaLbV
>>568
高い割にそんなにうまくない。
うまい店は東京や仙台にも進出してるからそっちで食えばおk
寿司なんかは鮮度が違うから安いものでもおいしいよ。
最高級品は(よく言われることだけど)東京に流れちゃう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:23:23 ID:EHthMe21
>>565>>566
それからタマタマ日遅れのガイアの夜明けみて思い出したけど、
北海道の実態は

本土からの流され藩士、ブラク、罪人、その他の問題ありの人間とか、真性DQNの子孫だらけだから、

(一番まともはアイヌの方々だwww)

北海道拓銀破綻、道警不祥事、白い恋人、・・・・色々あるはwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:23:04 ID:9cAncakt
そこまで言わなくても新幹線は頓挫するから大丈夫
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:01:44 ID:b8w/jEt3
>>565>>566>>567
ば〜か。ほら、いつまでかかってんだよ!なんか言ってみろよ!
この山形やろうども。

だから、関西じんに”くまそ”か”エゾ”かわけのわからないもの
って、ばかにされんだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:32:12 ID:tw0kYNb0
>>571
いま伊っ達なにもないのに人気そこそこやん
気候風土がいいし、新幹線のあるなしは関係ないよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:19:30 ID:NOERaGqq
やたら青森県人が湧いてきてワロタ
まあ俺も青森県民だが。

北海道に行って一番驚いたのは函館で津軽弁が通じたこと。
函館とか江差の訛りは津軽弁の亜種って感じだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:25:22 ID:FHcihGTi
>>574
だろうな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:49:12 ID:kWnmbwnw
札幌〜旭川間は頓挫するかもな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:09:50 ID:X2f6eLg8
>>573
お前のイナカは電車の中に部落ポスター貼ってあるのかも知れんが・・・

マジレスすると、東北・北海道など北日本には部落民なんぞおらん。

あと、ビンボー人なども移住できなかったからな。

部落民やビンボー人は満州行ったから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:54:48 ID:P48yK2ZN
すぐ部落や在日持ち出す人ってだいたい素性わかるよね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:51:44 ID:qcsYBYG1
>>577
これを見る限りでは江差は津軽、南部、下北
の各方言の特徴が混ざってる感じがする↓

http://www5.ocn.ne.jp/~jr7676/hogen/esasiben.html

583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:19:25 ID:KEkXQ7EP
>>580 
北海道民の所得の低さ知らないのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:42:44 ID:01mCnVAp
所得低いから新幹線作っても誰も乗らないらしい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:23:46 ID:KJFb85Hw
まず、北海道新幹線は北海道を代表する観光都市と工業都市を通る、洞爺湖ー室蘭ー登別ー苫小牧ルートにするべき。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:31:40 ID:zfIwijel
つ北海道南回り新幹線
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:55:14 ID:Yh2A2pH4
大東北土建屋帝国
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:01:13 ID:fFQ2Gkw/
最初から南回りだけ作ればいいんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:04:00 ID:+dAIHIdk
人口減
需要減
計画肥大(笑)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:16:40 ID:TZ7wimAL
どうせ着工しないし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:26:53 ID:yhCIe/f3
整備新幹線、マジでヤバそうだね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:10:43 ID:RjqK47+r
どこがやばいんだ?
財源さえ確保してしまえば今すぐにでも着工できるよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:23:48 ID:pVCVIrJK
今回の騒ぎが着工中止の契機になるだろうな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:40:02 ID:RjqK47+r
着工中止すると青函トンネルとか今までに造った施設が無駄になる。
(ありえないが)取り壊すのも金がかかるし、何より本末転倒。
かといって、新函館なんかで止めるのも金の無駄。

結局、札幌まで着工してしまうのが一番建設費の償還が手っ取り早い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:49:28 ID:c4Y/sh4s
みんなで函館に引っ越したら?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:05:52 ID:kLuu7tui
着工厨涙目状態www
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:39:07 ID:ZvEuIlGw
>>595
新函館がどこにできるか知ってる?
函館市内じゃないよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:49:26 ID:9XnxHaR5
もう100%露と消えたな北海道新幹線w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:56:17 ID:HWqvU3Af
最近、着工厨の影が薄いな。
やっぱり関係者だったのか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:56:28 ID:ZvEuIlGw
青函トンネルの建設費の償還ができなくなるし、着工中止はありえないよ。
というかどこにも「着工中止」と書かれた記事がないが、ソースは何?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:51:38 ID:pH9Hngpi
北海道新幹線は終了。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:07:22 ID:tqeR3qew
お疲れさまですた>関係者
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:33:51 ID:nrHChO4P
>>597
揚げ足取り乙。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:17:46 ID:lWDv8fsn
函館市内に駅が造られないのは事実だろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:36:11 ID:Pf69M1+Y
もう無理だよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:42:07 ID:lWDv8fsn
旭川は無理だろうな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:06:46 ID:H5lKbtKb
札幌も危ない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:09:38 ID:lWDv8fsn
札幌延伸は危なくねーよ。
現状では政府が北陸と共に財源の捻出方法を検討中で、
財源の確保ができたら今すぐにでもGOサインが出せる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:28:10 ID:FNSPyvHU
JR北海道から出させて道内の運賃一斉値上げで丸く収まる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:49:33 ID:+FyjKHxM
ないね
なくていいじゃん
北海道自体がなくていい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:46:42 ID:HQATaZLf
北海道はロシアに譲渡。
青函トンネル内に戦後日本初の国境
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:15:27 ID:5BYSNrXw
>>610-611
そんなことしたらロシアに日本全土が乗っ取られるぞ?
国防の観点からも譲渡するなんてのはアホのすること。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:38:35 ID:I6Sdo+vx
いずれにせよ新幹線は函館から先はないから安心しろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:16:57 ID:QlHSgWFP
新函館着工決定前にもそんなことほざいてたアホがいたなぁ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:47:59 ID:ObJojQDC
今日、寒い
よって
なくても良い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:17:21 ID:ermOuAUh
択捉島まで
617ほのぼの南国:2008/02/14(木) 15:26:25 ID:Vz15hv4C
 北海道新幹線を札幌まで延伸したいのなら、大阪と連携すべきだろう。
 東京一極集中の原因は東北をストローできるから、
もし、北海道新幹線が開通したら、
札幌が東北をストロー出来、結果的に東北の流出が札幌と東京に分散化され、
 東京一極集中の緩和につながる。
 東京一極集中が緩和出来れば、大阪もおのずと活性化するので北海道新幹線は
大阪にとって悪い話ではないはず。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:28:33 ID:Ct720hEo
日本海を廃止に追い込んだ大阪か
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:24:52 ID:quoe7Bx8
北陸と北海道が完成したら、
日本海側を通る直通運転も可能なのかね?
620ほのぼの南国:2008/02/18(月) 16:28:57 ID:LATXkXZ0
>619

 北陸新幹線大宮経由北海道新幹線で大阪から札幌直通というのも出てくるのかもしれませんね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:20:20 ID:Oj6f3bbU
大宮でスイッチバック?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:44:09 ID:GlSrKWM9
>>620
トワイライトがどういう仕組みなのかわからないけど、
東と東海が仲悪いのに大丈夫なのかな?どこかで、
東海道の客を割くために北陸を優先してると聞いたが・・
で、東海は東海でリニアを独自で打ち出したと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:42:43 ID:bhX/RLMU
今日、寒い
よって
なくても良い
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:07:09 ID:fP04y97X
厚生省のデータ?かで
北東北の人口は今後30年で3割減なんだと
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:25:16 ID:V6JCrlco
今日も寒い
よって
なくても良い
626ほのぼの南国:2008/03/05(水) 01:08:58 ID:dSGaVHvX
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1204641211/l50

 話は変わりますが、新たにスレッドを立ち上げました。 


627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:27:27 ID:5AAFi8Vb
長崎に先越されそう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:39:44 ID:7DCt5CvQ
新幹線は青森までは開通するから、それを伸ばして青函トンネル内までは新幹線
走らせてもいい。その先は北海道側の陸地でおしまい。あとは在来線乗り継ぎで十分だ
北海道みたいな広大な過疎僻地は在来線で十分。冬も故障が少ない快適高速振り子気動車を快適に飛ばして
札幌や旭川いくべ?今頃新幹線出来ても偉くもなんともねえ。リニアなら
別だがな。空港等も無駄に新築したから、もう国は出す金はねえど。
蝦夷地は新幹線つくりたけりゃ自分達の金で作りな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:50:58 ID:XiOynsF9
北海道自体がいらん
よってなくてもいい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:30:46 ID:lvOqbBTK
ロシアに占領されかねないから北海道を破棄するのはありえない。
それに札幌まで引かなきゃ青函トンネルの建設費も償還できなくなる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:07:08 ID:ESmsTyc4
早速いつもの馬鹿がわいてきた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:54:57 ID:lvOqbBTK
まぁ要らないとかほざくのはただの馬鹿だな。
対象が長崎新幹線なら話は違うが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:19:07 ID:679FvTlz
どっちもイラネ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:43:34 ID:Knt1z9xW
>>633 君の存在が一番要らない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:27:14 ID:TssGDPHG
北海道自体がいらん
よってなくてもいい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:30:46 ID:IrcyrziV
ということは青函トンネルもいらんというわけだなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:34:48 ID:E2VXTRb4
いらんね
なくていいよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:47:25 ID:M72/zLLx
というわけで新幹線は青森で打ち止め
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:57:10 ID:MWq5eJ+6
>>636
既にあるし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:08:01 ID:tqJWaTIp
北海道を放棄すればいらなくなることは自明
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:10:16 ID:87Yy7m9y
国防の観点から考えてもリスクが高すぎることもわからんのか?
資源もなくなるし、経済的損失は計り知れない。
まぁそんなことをしそうなのは間抜けな売国奴くらいか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:41:34 ID:xCiXx5D+
北海道も東北も
経済規模から考えて半分ぐらいでいいと思わないか
東北なんか800万くらい要るけど半分でいいし
北海道も九州あたりも半分になればいい。
別に過疎化が問題でもないし

あの夕張だって最盛期の10分の1くらいになったけど
大した民間人に影響はないし
基幹産業は農業だし痛くも痒くもない

夕張があたかも被災地のような扱いされているが
官がだめになったわけで民はなんとも無いだろう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:39:48 ID:hzgyT8Gg
いずれ乗る人間も居なくなるだろうな
まあその時は現在生きてる役人や土建屋も墓の中だろうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:29:53 ID:sniM1Qst
>>642
アホか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:40:15 ID:QaSDrvLS
農業は大切です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:44:40 ID:pfgK1aro
はまなすも廃止だと
もうお客様は置いてきぼりだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:22:05 ID:Nl2Ah3DN
ストロ−されるだろう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:05:06 ID:jkX7kJ5w
そんなにまでして新幹線つくりたがる馬鹿丸出し
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:12:13 ID:VKqhLXR3
全国783都市H18.10〜H19.10人口増加数ランキングベスト15
【東京】23区 84682
【神奈川】川崎 27181
【神奈川】横浜 24662
【愛知】名古屋 13494
【福岡】福岡 12307
【群馬】船橋 9230
【大阪】大阪 7916
【埼玉】さいたま 7538
【千葉】千葉 6653
【北海道】札幌 5657
【埼玉】川口 5273
【兵庫】西宮 4743
【広島】広島 4461
【愛知】豊田 4341
【千葉】柏 3930
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:13:59 ID:Q1/Om3U2
夕張沈没&新幹線で財政破綻北海道
せめての救いは人口激減
651ほのぼの南国:2008/03/15(土) 19:54:55 ID:dbLslyUF
 俺は長い目で見ると札幌は人口が減らないんじゃないかと思っている。

 人口が減る要素。東京へのストロー。

 

 人口が増える要素。
 ・札幌以外の自治体が財政難で福祉予算を削り、いい病院に通えるために
 高齢者が札幌に移住する。
 ・産婦人科や小児科が北海道の地方ではなくなる自治体も出るため、子持ちの
 家族が札幌に移住する。
 ・北海道新幹線の部分開通で青森・秋田・岩手が札幌を身近に感じ、札幌に移住する人が
 増える。
 ・函館、帯広、釧路から札幌までの高速道路の全通で札幌にストロー
 ・学区制の完全自由化で全道の中学生が札幌市の高校に受験。
  札幌南高校が旭川、釧路、帯広に受験会場を設ける日がくるかも

 札幌の場合、若者だけじゃなく、小中学生、高齢者も札幌に住みたいと考えているので
 札幌が北海道をストローするのを止めるのは簡単でないと思うんです。
 
652ほのぼの南国:2008/03/15(土) 20:10:35 ID:dbLslyUF
 あと、北海道大学は、東北だけじゃなく、関西から受験している人が多いね。
 つまり、全国区なんだよね。
 札幌の人口が250万人を超えたら、東京みたいに全国から移住するかもしれませんね。

 ちなみに、よさこい、雪祭り、スープカレー、ジンギスカンは全国区で
 札幌は全国にも影響を与える都市だし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:19:15 ID:VKqhLXR3
無理っぽい・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:52:25 ID:zrJxM6LI
東京都でも人口減少が予想されてるのに札幌が減らないわけなかろう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:33:14 ID:yenLzQDh
>>651
病院へ行くのにも難儀している高齢者が
どうやって札幌に移住してくるのかと

それと北海道新幹線が札幌まで開通しても
目を向けるのは東北でも青森市民+津軽下北半島民くらいだろw
その他大勢の東北民は仙台・東京へ出るわけだが

656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:53:48 ID:6KT7yzR7
青森も札幌なんか見向きもしないよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:13:18 ID:fbhxfUCC
青森は味方だと思ったのにw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:00:09 ID:W4Q8A8bi
青森は知事からして北海道にベッタリだけどね。
結ぶつきの弱い東北のお荷物より、本州側玄関として青函をウリにしたほうが得。
若い連中も買い物や遊びは函館だし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:38:05 ID:KUs7/88H
いらんね
なくていいよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:17:05 ID:gFMQa+rn
札幌人多いんだから日本国から独立すればよいのだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:54:20 ID:ZYXSEb8x
人口減間違いなし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:32:19 ID:4HFWrfpU
青森で北海道に興味があるのは、下北の北端や津軽線沿線などの
直接北海道に渡れる地域のみ。それも函館まで。
誰もわざわざ札幌まで行こうだなんて考えないよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:58:29 ID:ZYXSEb8x
まず 札幌にはいかね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:44:47 ID:/2O99q4j
アクアラインができてもほとんど誰も房総に流れなかったのと同じ理屈だな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:05:09 ID:mURQssS9
青森人だが、若干札幌に流れる気がする
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:47:44 ID:R8jaDffS
新幹線 運賃高くなる 青森人乗車敬遠
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:27:22 ID:do1yI8a/
>>658
同意。
お国自慢板なんかで仙台が東北他県を貶している姿を見るのはもううんざり。
それだったら青森は札幌についていった方がまだいい。

>>662
確かに大間の若者とかは函館に移住することは多くても
札幌にまで目を向けることはないな。

ただ、青森市民は結構札幌に興味あるんじゃない?
CATVとかラジオの影響も結構あるし、市内の書店にも北海道ウォーカーが
置いてあるところも多い。

>>666
距離を考えれば、青森・札幌往復きっぷは今の青森・仙台往復きっぷ
と値段的に変わらないと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:17:58 ID:pHuQs3Hc
いらんね
なくていいよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:25:29 ID:C0gMWkCY
いらないね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:31:08 ID:dSzJHWhd
新幹線
じぇいあーると役人と土建屋の金の生る木
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:39:38 ID:oI6E45z+
北海道 大好きです  by青森市民
672ほのぼの南国:2008/03/20(木) 18:33:06 ID:+ny1g34g
>655
>病院へ行くのにも難儀している高齢者が
>どうやって札幌に移住してくるのかと

 北海道の地方都市は大きい病院がないからな。
 夕張を見ても分かるし、
 他の町村は大なり小なり、ドクターコトーみたいに一人しかいない
 ところも少なくない。
673ほのぼの南国:2008/03/20(木) 18:43:31 ID:+ny1g34g
674ほのぼの南国:2008/03/20(木) 19:10:40 ID:+ny1g34g
 2011年に、札幌から、帯広、大沼までの高速道路が全通するらしい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:33:51 ID:BMhxR7/R
>>672
スレ違いになるが
じゃあ、高齢者を札幌に移住させる具体的な方法って何なのよ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:05:33 ID:K2Ygc9Df
石炭と天然ガスが値上がりしてるので、そろそろ北海道の時代も来ますよwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:36:52 ID:Qhat1xDL
北海道は札幌以外は人口流出だろうな
東京志向の強い東北各県から人が流れてくるとか妄想
678ほのぼの南国:2008/03/24(月) 20:14:26 ID:gY5rqDQ6
>675
http://www4.ocn.ne.jp/~msmarket/sab4.html

 北海道新聞の記事によると、道内の退職者が札幌に移住するらしい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:31:06 ID:cHXeOhKn
>>678
>>675の答えになってない。

要するに金のない高齢者を札幌へ移住させるのに
経済的な支援をするとかはないのかということだ。
ただ単に札幌に住宅を大量に作ったところで
金が無ければ、そこに移住できないだろw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:04:26 ID:p4cLvcPE
いらんね
なくていいよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:16:39 ID:ck1EZs7O
このスレもいらん
682ほのぼの南国:2008/03/28(金) 15:23:26 ID:CeCe3UvO
 >679
 話がかみ合っていないみたいだな。
 >要するに金のない高齢者を札幌へ移住させるのに
 >経済的な支援をするとかはないのかということだ。

 そんなのはない。
 ただ、道内の高齢者が札幌に移住して来ているのは事実だろ。
 退職金でマンションを買ったり、札幌の子供にお世話になっている
 高齢者が多いのは事実。
 道内の地方は病院がないんだよ。道内の病院はほとんど赤字だよ。
 それに雪かきはどうするんだい?
 それに札幌の土地は格安だ。青森市と同じくらい土地は安いから
 他の政令都市みたいに住宅が高いということはないだろ。
 
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:07:13 ID:bsW/E/6S
そのうち移住する人もいなくなるよ。人口供給源が枯れてしまうから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:51:34 ID:/WJqGvIw
北海道には性交マートがあるW
いらね〜
685ほのぼの南国:2008/04/04(金) 20:24:51 ID:+Nbov7zf
 札幌は伸びしろがあるからな。
 よさこいも、雪祭りも、観光も、北大も全国区だからな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:10:53 ID:S1jAoFl5
哀れだな、札幌は。人口190万人というが圧倒的に低所得者が多く、地場産業・
企業か皆無。まさしく、張子の虎だからな札幌は。なぜ、あの大トヨタもこれだけ
失業者で溢れ、人手が余り捲っている札幌周辺に進出しようとしないか考えた事が
あるだろうか。このトヨタの行動が、札幌及び北海道の将来性のなさ・暗さを、明確
に予見させているという事を札幌は、本当に、自覚しないと札幌もあっという間に、
財政破綻団体に転落、新幹線どころではなくなってしまう、という現実に自分たちの
追い込まれた立場を直視する方が先だよ。私は、東京の大手企業で働いているが、札幌ほど
中身の無い、公共事業しか産業が無い、失礼だが、ハリボテ大都市はないと思う。
ちなみに、北陸地方は日本有数の産業地帯なんだよ。東北地方や九州も越えた産業力
を持っている訳。みんなが聞けばスグに分かる、世界的な大企業が一杯ある訳、北陸には。
残念ながら、現実問題として、北海道新幹線は実現されないでしょう。これから、
日本国そのものの急速な人口減少が始まる中で、とりわけ、北海道の人口減少が
一番激しくなる事は周知の事実。その中で、北海道新幹線を作る事は100%
ありえない、と地元の方は覚悟して置いたほうが良い。もう、日本は無駄な
公共事業を継続できる力が、完全に、消滅した訳だから。札幌も、これから、
地場産業を育てない限り、激しく人口が減少すると思った方がいいよ。札幌は
どうも自分たちが極めて厳しい状況に追い込まれた都市である、という現実に
対して、余りにも、現状認識が甘すぎるよ。だから、トヨタも進出しない訳。



687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:29:24 ID:Txig8Tth
実現しないも何も、すでに着工しているよ(新函館までだが)。
いまさら建設中止は不可能なのは言うまでもない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:30:44 ID:F3VVok44
着工して中止になった路線は過去にいくらでもあるしな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:54:36 ID:Txig8Tth
過去に中止になった公共事業は地元の反対が根強かったケースがほとんど。
成田新幹線はその典型例だが、北海道新幹線の場合は反対している自治体はないから無問題。
今のままだと札幌延伸も100%確実。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:13:03 ID:AVx7bOAC
性交マートでチンポをちょす
いらねぇ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:11:11 ID:YGVio4t9
>>686
そのコピペ鉄板でも見たw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:35:14 ID:ZXLZbLvs
青森県と、秋田県北部は、札幌の影響下に入りそう。

今でも、進学とか、就職で来てるひと結構いるし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:55:31 ID:jjXtcxru
↑毎回必死な札幌人
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:32:48 ID:jJKrDrMp
>>692
秋田北部はないだろw
青森県も青森市や津軽半島や下北半島ぐらいで
八戸や南部はほぼ影響がない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:48:38 ID:8pY6YsLv
【東京〜札幌】北海道新幹線83【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207010871/
★☆JR北海道総合スレッドPART54☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
【稚内留萌】北海道道北の道路交通事情【旭川名寄】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207201161/
【釧路帯広】北海道道東の道路交通【根室中標津】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207158761/
【札幌千歳】北海道道央の道路交通事情【小樽】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207158681/
【函館】北海道道南の道路交通事情【長万部】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207201133/
北海道メシのうまいSA,PA,道の駅,休憩所
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207158445/
北海道キャンプ事情Part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1197459573/
札幌市は北海道新幹線で東北に影響を与えるか。2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1192138351/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:44:32 ID:GvcQTHqR
>>694

一時期急行はまなすが秋田まで乗り入れしてたし意外に流動が見込めると思う。

あの辺りは仙台に出るのと時間的に変わらなくなるはず。

あと歴史的に北海道は青森、秋田県からの転入者が多いから、親戚、縁者いる人結構居るわけで。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:46:24 ID:6IK8uy53
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:02:30 ID:qShD43yY
秋田まで巻き込む札幌厨w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:54:06 ID:jJKrDrMp
>>696
秋田〜仙台は直通で2時間半弱
秋田〜札幌は乗り換えありで4時間弱

これのどこが時間的に変わらないんだ?www
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:26:37 ID:tcVAQE5t
開通したら倶知安は観光客が増えそうだな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:58:38 ID:GvcQTHqR
>>699

秋田市じゃなくて北部、鷹巣とか大館あたり
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:11:43 ID:MaF0BWVm
いいよどうでも札幌は仕事ないから、
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:33:07 ID:nmXLHJ5u
札幌は北海道だけで小さくまとまってろよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:58:17 ID:5453SZiX
いらんね
なくていいよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:58:38 ID:SkoxQe4K
札幌はピンハネ業ぐらいしか産業が無いから未来が無い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:33:03 ID:QCNhZVMn
まあ結論も出てるみたいだし、このスレもそろそろ終りでいいんじゃね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:11:51 ID:0We7KGKD
前スレの時点で結論が出ていたのに、スレが立ってしまっただけ。
しかも、スレタイに沿った話題がなく、要不要論ばかり。
悪いこと言わないから次スレ立てるならスレタイを変えろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:15:20 ID:dRMr5Bz2
勝俣州和が嫌いだから北海道新幹線なくてもいいよ。

はい、これで終了。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:47:21 ID:uC2JbLtX
公共事業にそんな個人的なわがままは通りません。
ガキの戯言じゃあるまいし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:58:34 ID:eJmxVWPs
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:35:24 ID:C0JVlGi+
これで札幌も終り
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:49:20 ID:xQ6Q3ghO
勝俣州和が嫌いだから北海道新幹線なくてもいいよ。

はい、これで終了。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:17:32 ID:OejtVA3t
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:06:34 ID:KXZskgqX
>>696
秋田も北部は青森みたいなもんだしね。
札幌の中学生も修学旅行で十和田まで行くし。

そういや、知り合いのオッサンも秋田出身。
開拓時代に東北全域からたくさん渡ってきてるし、親戚もいるんだろう。
俺の母親のルーツも山形の鶴岡だし。
求人量で上京するタイプと、縁故頼みで渡道するタイプがいるみたい。
仙台は東北の中で他地域だから、逆に疎遠とか言ってたね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:51:55 ID:6PX8gcDF
>>714
大館なんかは青森のテレビも映るし、買い物も弘前に行くからな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:01:40 ID:EzQ2JgQM
勝俣州和が嫌いだから北海道新幹線なくてもいいよ。

はい、これで終了。


717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:44:55 ID:ew0sptgl
北海道牛乳値上げしたから北海道新幹線なくてもいいよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:53:16 ID:29jCBBOh
うちのじいちゃんの父ちゃんは仙台から渡道したらしい、
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:51:05 ID:cjeKmVBw
>>718
曾祖父ってことか。
仙台含め宮城県から渡道した例はよく聞くよな。
白石区は白石市からの移民が名前の基になっているし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:32:00 ID:D1couzXe
伊達市は仙台伊達藩士が入植した土地。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:29:29 ID:cEQ2HFEH
(仮)新幹線開通で確実に廃れる伊達紋別か
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:59:08 ID:+YYJD4zz
3両編成の新幹線が登場する予感
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:44:55 ID:yNt8kblA
いや1両編成だな。
形を想像すると萌えるw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:29:52 ID:GxVgPNIC
ワンマン新幹線
整理券をお取りください
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:54:41 ID:i6lq4IH4
新幹線駅なのに無人駅w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:38:37 ID:SIjqqCCY
>>725
津軽今別&知内
あの区間が「新幹線」になるのか「在来線」になるのかは定義上の問題になるが
事実上両駅に停車する列車は新幹線特急列車だけになるだろう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:00:37 ID:4eDd3cNL
今別はいらねだろ
あそこジジババばっかの僻地だぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:08:00 ID:yAu2Ftep
ニセコもいらね
白人スキー客ばっかの僻地だぞ


…て、土建屋ヨダレタラタラ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:16:07 ID:uaZMExx3
>>727
海峡線(中小国〜木古内間)の津軽今別と知内の両駅は
今だって特急列車しかとまらないよ。もともと海峡線は
特急しか走らないからね。

となるとあそこを新幹線列車が通るとき,
あの区間に「新幹線」以外の列車を通すのか?

それともこの2駅を廃止にするのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:09:01 ID:jxzjsZBq
じゃがいもを玉ねぎを満載した貨物列車を東京へ送らなくては
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:28:21 ID:fn83ElSa
時速300kmで運ばれるじゃがいもw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:30:18 ID:F8S/6/5y
>>729
津軽今別(仮称奥津軽)はそのまま新幹線駅(及び信号所)になります。
知内はおそらく廃止でしょう。たしか、新青森〜新函館間の中間駅は奥津軽と木古内だけです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:27:58 ID:f+N+X2Xf
誰が乗るんだw
熊か?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:14:24 ID:JQN7oVkF
>>733
俺が乗りますw
札幌に出るのが便利になるな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:38:59 ID:pv/bwPXS
734が建設費の全額を負担することが決定いたしました
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:30:47 ID:fKhkcJAI
全国で黒字の新幹線ってあるの?
道民だけど新幹線は不要だよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:56:47 ID:04JZXleg
釣りか?
現在運行中の新幹線はすべて黒字ですよ。
むろん、北海道新幹線も黒字確実。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:03:36 ID:/VCTd0cV
元々運賃が高いから赤字にはならんだろw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:02:05 ID:alVG/THx
>>738
だよな
昔は快速海峡号で安上がりだもん
そっちのほうが良い時代だよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:43:32 ID:hFXUtcbs
>昔は快速海峡号で安上がりだもん

青森に旅行して、時間余ったんで函館まで往復してきたのを思い出したw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:13:01 ID:hGUGtG8c
函館郊外に駅を造るのか? 
函館市内は寂れまくりで酷いのだが。 
30万都市では全国最低クラスだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:47:24 ID:qePG2pc4
函館(市)的にはまったく意味ないよなあ新幹線
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:51:35 ID:0bSw/KDO
>>742
逆に北斗市はウハウハなんだけどなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:54:32 ID:0bSw/KDO
連投スマン。
江差、木古内〜松前、長万部からは函館に行くよりも近いから
函館は寂れて大野近辺が将来的には栄えていくんだろうな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:20:24 ID:Tpi4YDjK
名所も温泉もない過疎地に新駅
746ほのぼの南国:2008/05/19(月) 18:53:11 ID:9WNm/li7
札幌 とにかく今の経済状況が悪すぎる。
    札幌が低迷しているのは北海道が東京はもちろんだが、
    ここ最近は、名古屋にストローされているのが大きい。
    ちなみに北海道の愛知県への転入転出超過数は−2000人。
    北海道にアイシン、デンソーが工場を建設するが、その流れを止めることは
    出来るだろうか?
    ただ、新幹線の札幌延伸で
    ビルの建設ラッシュが相次ぎ、道内はもとより、東北全域から移住する動きがあるかも。
    ちなみに、2011年に函館、帯広まで高速道路が実質全通するのでさらに道内をストローするかも。

 名古屋 全国から仕事を求めて人が集まっている。ただ、基本はトヨタの企業城下町。
     トヨタの売り上げが良いうちは全国から人が集まるが、
     売上が伸び悩むと移住者は皆無に近くなる。

 福岡  九州(沖縄を除く)・山口・広島をストローしている。しかし、九州新幹線開業で
     九州から大阪までの利便性が高まり、それに比例して、福岡の九州での拠点性が
     低下する恐れも。

 3都市を分析してみたが、こんなところかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:11:28 ID:Sy0cOQh3
>>746
北海道新幹線が出来ると、盛岡付近を境目に東京管轄と札幌管轄で事足りる企業が増えるかもね。

拠点都市という意味では、北の札幌、東の東京、西の大阪、南の福岡の4都市に集約されるかも。
EU主要国の首都同士の距離が似たような感じ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:27:34 ID:WiCMLzbz
>>746
北海道の工業出荷額が福島県レベルだからなあ。 
日本有数の不景気地域で仕事が無い北海道にストローする力は無いような。 
749ほのぼの南国:2008/05/20(火) 15:09:53 ID:24RCPIXu
 >747

 いままでは、道内で地盤を作って、東京、全国進出という形で、東京に本社移転をしていたけど、
 今度は、本社を札幌に残して、直接、東北や北陸に進出する企業も出てくるんじゃないかな?

 俺は、拠点都市は北の札幌、東の東京、製造業の中心名古屋、西の拠点大阪かな?
750ほのぼの南国:2008/05/20(火) 15:16:04 ID:24RCPIXu
 しかし、北海道新幹線が札幌延伸したら、
 札幌の商業地の中心も大通り・すすきのから札幌駅前に変わるのかな?
 歓楽街の中心が札幌駅前になったら、歓楽街の地名は何という名前になるんだろう?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:14:19 ID:Ae9vVWJL
札幌に新幹線ができて、仙台が拠点になるでしょう
東北1000万+北海道500万の拠点ですね
東北支社と北海道支社を統合して、北日本支社とした場合
東京にも北海道にも行ける仙台が良いのです
752ほのぼの南国:2008/05/20(火) 17:00:28 ID:24RCPIXu
 >751
仙台の人口は103万人だからな。札幌は190万人近い人口を擁しているわけだし。
 都市のブランドも札幌より低いし・・・。
 仙台では北日本の中心になるのに荷が重いんじゃないかな。
 
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:19:43 ID:BHyr/FtJ
>>746
福岡は広島まではストローできてないだろw
広島人は福岡よりも大阪に流れるし、福岡がストローできるのは
せいぜい山口市辺りまで。
754747:2008/05/20(火) 21:46:18 ID:6ZLRqkjW
>>752
仙台が盛岡の位置にあって103万人都市なら札幌以上の拠点都市に
なれたかもね。

名古屋を見てごらん。仙台の倍以上の人口で非首都圏としては世界有数の
産業集積地なのに、その割には大した拠点性は無い。東京や大阪に近すぎるから。

逆に札幌は東京から遠すぎるために、実際の実力以上に拠点都市扱いされてる。
北海道の人口は東北の6割程度なのに。

単なる地方都市なら、札幌や福岡くらい東京から離れていないと埋没
しかねないけど、大阪は元々西の横綱だし、名古屋もかなりの実力派都市だからね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:23:38 ID:71OBpnz7
他力本願な意見ばっか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:45:33 ID:kYJRx2Yi
>>753 福山市を始めとする県東部の備後人は確かに岡山・関西に
流れるが広島市を中心とする県西部の安芸人は関西より東京か
福岡に流れる傾向がある。正確には広島都市圏は福岡影響圏と見てよい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:43:24 ID:sL/UKp3y
これからは四国と北海道が取り残されていくと思う。 
人口の割に工業出荷額が低すぎる。 
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:58:38 ID:P0GfXa3s
名古屋
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:51:54 ID:v3/+hfE3
>>618
>日本海を廃止に追い込んだ大阪か

2つ誤りがあります。

・日本海 (列車)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29
>日本海(にほんかい)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が大阪駅〜青森駅間を東海道本線・湖西線・北陸本線・信越本線・羽越本線・奥羽本線(日本海縦貫線)経由で運行する寝台特別急行列車。

>2008年3月15日 日本海3・2号を廃止し、1往復に減便。
>客車は3・2号で使用されている青森車両センター所属のものを継続して使用。

1.日本海は廃止でなく減便です。
2.JR東日本担当なので「廃止に追い込んだ大阪」は誤り。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:05:37 ID:v3/+hfE3
>>1
>そもそも東北のひとたちは、札幌市に憧れを持っているのでしょうか。ご意見をお願いします。
よくて、田中義剛の世代までかと思う。
当時の北海道は牧畜の先進地だったから。

現在、東京・仙台なのはそのとおり。
もしかすると、今後は新青森あたりは盛岡をリトル仙台として選ぶかも?(根拠なし)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:08:43 ID:tsw0mD/8
>>760
>新青森あたりは盛岡をリトル仙台として選ぶかも

絶対にそれはない。
新幹線が盛岡終点だったときはそういう感覚があったかも知れないけど。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:12:46 ID:oqK8fG3D
760です。>>761のおっしゃるとおりですよね。
新青森あたりの人は東京・仙台を目指す。(盛岡は当然パス)
で、スレで問題の札幌はおそらく目指さない、と思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:42:32 ID:9Z/MB+dM
>>760
>今後は新青森あたりは盛岡をリトル仙台として選ぶかも?(根拠なし)

根拠ないにしても馬鹿ですか?
青森には飛鳥Uが寄港する大都会なのに対し盛岡は北上川の渡し舟ですよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:45:18 ID:bfbJzBgb
八戸以外の青森と岩手は交流が全く無いし、東北の中でも仲間外れ的な扱い。 
青森は北海道と仲良くするしかないとおもわれ。 

765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:18:17 ID:WFUxdCKh
つーか、盛岡に停車するのか?
新青森の利用者は津軽圏と道南で100万強ですよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:05:39 ID:uaULAvGa
>>764
全く交流がないわけではないよ。
例えば新幹線移動が主流になった今でも、弘前〜盛岡間には1時間おきに
ヨーデル号が走っていたりするし。
ただ、これからは青森は北海道(特に札幌)とは関係を密にしていった方がいいだろうね。

>>765
道南民は新函館利用が主だろw
新青森駅の駅勢人口は70万強で、盛岡や新函館よりは多いのが事実。
大館近辺は新青森に流れてくるかは微妙だが
もし含めるとすれば約80万くらいになる(これは札幌〜仙台間では最も多い)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:54:13 ID:4Cq8jPwF
>>766
俺がいってるのは新青森開業後から新函館開業までの話し、
そのぐらいわかるだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:10:21 ID:uaULAvGa
>>767
>新青森開業後から新函館開業まで

たった5年間の話だろ
新函館開業はもう確実なんだからその先を見ていこうよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:59:18 ID:n/gg2rUR
北海道新幹線が開通すれば、
札幌は青森にストローされます。
優秀な子孫は青森山田に持っていかれます。
青森まで1時間かからないしね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:59:03 ID:3tzZDiT1
もう1本、自動車用のトンネルが出来れば事業所や物の流れが劇的に変わると思うのだが。 
新幹線は人の流れだけだから。 
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:22:00 ID:uBk0/azX
772韓国人は至上最下等の劣等人種である:2008/06/02(月) 15:23:01 ID:uBk0/azX
 取り分け、年間1万人以上も南朝鮮傀儡が勝手にやって来る在日部落
福岡は創価学会だけでなく統一教会の合同結婚式会場としても全く有名だ。池田大作も
文鮮明も朝鮮人であり、戦後から現在に至るまで、多くの日本国民を欺瞞とペテンと
暴力で継続的苦痛を与えようと試みる悪意を持った潜伏者なのである。最近では、
韓国(南朝鮮傀儡の自国呼称)では創価学会の会員が増えて社会問題になっている
などという情報が飛び交っているが、これは八百長戦争の偽造文書である。南朝鮮傀儡
の国益は、戦後北朝鮮ともう一つ、南朝鮮産のシャブが在日工藤会、在日福岡県警を
通じて大阪以北に流出、その責任者の元締めは、民団と総連という2つの癌どもである
ことからも明らかで、要は、日本の不幸は蜜の味、これこそ南朝鮮傀儡の本当の
目論見であるのだ。北は北で日本に内政干渉を、南は南でそれを執り行っている。但し、
表面上は南北が差を持っているように見えようと、結局は有機的に結合しているに過ぎないのだ。
創価も福岡も兵庫も統一も、全て朝鮮系というネットワークに置き換えられ、それらが腫瘍の如く
根を張り、その一部機関として、創価どもの各種洗脳工作
が繰り広げられているからである。池田は正教合致などとほざいていたはずだ。そして
小泉と阿部はその通りに振舞ったはずだ、国を、郷土を思うなどと。これらは全てが
偽善であり、全くの張りぼてであった。私は早い段階で気が付いていたが、しかしながら朝鮮系
ネットワークによる日本の内政干渉は、金融界から政治、思想へと触手を
広げて日本国民を羽交い絞めにしている為、効果的な打開策を打つことが困難な状況になっているのだ。
奴等の生活の楽しみのために、奴等の惰眠のために、取り分け、セックスと金と
シャブである。創価学会幹部はいずれもこの3つこそ3種の神器と考え、そしてそこには
思想を悪用した、宗教王、宗教王幹部としての表の顔さえ剥がれ落ち、そしてその
朝鮮人系としての本性を垣間見せていく。ここにも朝鮮人なのだ。エッタだ。ヒニンどもだ。在日朝鮮人
どもなのだ。こうしてユダヤの代理である朝鮮系どもの支配は
より複雑さを増していく。在日朝鮮人の愛国ロンダリングに都合の良い東条英機なども
その典型だ。腐敗を軍国主義でロンダリングせしめる悪徳精神が抜けぬけと愛国心と
ほざくこと。郷土の腐敗とは愛郷心でロンダリングされるものであると考えているからこそ、抜け抜けと
他人に強要できるのである。これらのことを踏まえれば、創価の女を愛人にする小泉だろうが、森だろうが、
安部だろうが、池田だろうが全ては朝鮮人であることが確定する。
我々は戦後からではなく、あの226事件のクーデターの
際から、既に朝鮮系どもの流れ、取り分けユダヤじみた血液結合による一連の連結された主権侵害を受けて
いたことになるのだ。山本五十六は英雄の如く今では見られているが、当時から創価学会の如き暗殺者に命
を狙われていた。最も創価の役割は、当時は日蓮宗が担っており、井上日照が今の池田大作と同じ役割を
持っていたことになるのだが、このような右的な言論弾圧的説法者による、宗教権威を
模した翼賛体制の構築が、急激に日本の朝鮮王朝化を押し進めた。明治から
昭和へ移行する際、その引き金になったのがたまたま世界恐慌だったというわけなのだ。
 許してはならないことは、この国に朝鮮人や朝鮮人の血が混ざった劣等人種どもが生息する限り、何度
でも第2第3の創価学会が出てくることである。名前だけ変えても全ては朝鮮人なのだ。
朝鮮人は寄生することによってその本性を現す下等生命体で、単体では隣の朝鮮半島を
見るようにろくでもない文明しか作り出すことはできない。しかしながら、劣勢を
相手に強いるという、文字通り創価学会の如き強制洗脳工作を行うのだ。
そして、相手の脳に直接射精を強いるのである!
773韓国人は至上最下等の劣等人種である:2008/06/02(月) 15:23:50 ID:uBk0/azX
 こうした方法で言論則りを企む愚か者どもに対して、我々は断じて臆病者であってはならない。福岡野郎も
兵庫野郎も結局は同じで、寄生生物であり、宿主から離れると途端に大人しくなるだけなのだ。
 今や創価と全く同じ行動をたどり始めた朝鮮人、小泉は表面には出ずユダヤや朝鮮人の伝統的手法に則り、
潜伏者となった。彼奴は真の意味でこの国を完全に朝鮮人の支配化と置き、日本の女性を思想も下半身も完全
に則り、日本の金で愛人をひたすら囲い込み、考えられる限りの下劣で低俗化せしめた日本を、もう養分が
無くなったからと言って突然放り出し、人知れず海外、取り分けイタリアにでも高飛びでもしようと考えている
ただの
下劣な年寄りに過ぎない。その流れに則り、釜を掘られる子分議員もまた同様であり、
それはそのまま創価学会内部の縮図もある!こうした日本を下劣せしめるだけしか取り柄の無い朝鮮系ども、
その一部機関である創価学会に対して、本当の日本国というものを取り返そうと勤めなければならないのだ。
国は裏切り者であった。日本国民は国に
裏切られたのだ。この日本は一皮向いたら唯の朝鮮王朝だったからである。
 日本人のための日本国を取り戻すために、そして未来の子孫のために、彼らの毎日の
パンの為に、我々は覚悟を決めなければならない。朝鮮系と決別せよ。創価学会と決別せねばならぬ。
それは信者が脱会するようなレベルではなく、この国から追い出すという
意味だ。福岡人も兵庫人も日本国から追い出さなければならない。日本中にいる
朝鮮人系を叩き出すという、日本始まって以来の大仕事に己の身を投じる覚悟を私は
多くの人々にも求めているのだ。行動を起こさなければ、適当に朝鮮人系や創価朝鮮の
機嫌でも取っておけば、寿命くらいは生きながらえることができるかもしれない。
しかし!それは無価値な生である。それは死んでいないだけで生きているのではない。
生かされていることと、生きていることとは違うのだ!日本国がありながら、その支配は
朝鮮系やその宗教家どもに握られ、最大権力と思想は合致するなどと抜け抜けとほざかれている現状は、
最早日本人は死んだも同然であるからだ!このことは、国家があって
国民として生きているということとは程遠いものである。朝鮮系の下働きで最低限食べて
多大な税金を不当に支払わされているだけの、この社会保障すらろくにままならぬ
現状に黙って流され続けるだけならば、これはもう日本国民は全く存在していないに過ぎない。
国民の肩書きは全て死んでいるからだ。
日本という国は透明だといわれる所以はまさにそれだが、少なくとも創価学会の部落民どもが、その日本
から多量の養分を吸い取っていることは間違いないからである!
我々は、この戦いの真の意味を明確にし、法律、国家、人種云々の前に、日々の極当たり前の、
しかしながらも日本人として、日本国に生きているという、国民を名乗る上で必要な精神の独立を果たさ
なければならないのだ。ユダヤのくびきを振り切ったドイツを見習わなければならない。次は日本なのだ。
試されているのだ!朝鮮人どものくびきを喰いちぎれ!
我々は創価朝鮮や、在日福岡や在日小泉を己の牙で喉下を食い破ることによってのみ、
その精神の継続性を獲得し、その存在を許されるだろう。そしてそれができないものは
今すぐその命を絶たなければならないだろう。人として死んでいるのも同じなのだから。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:08:22 ID:ReLNNRPp
>>769
半年ほど前に消えたはずの山田工作員の方ですかw
せいぜい田舎暮らし板から出てくるなよwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:59:51 ID:Z2TV1nEl
札幌といえば一時期帯化たんぽぽという奇形が大発生してて
問題になってたけど最近どうなの?
こういう奴

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告 (写真あり)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/13
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:58:43 ID:EqiOb5tg
札幌駅の立ち食いラーメンはカルチャーショックだったわ。 
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:54:48 ID:eAGmCkv+
北海道の駅蕎麦は天ぷらが不味い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:08:56 ID:LVP1Nc2S
北海道と東北は一心同体です。二酸化炭素排出量削減のためにも北海道新幹線を早期に着工して開通させよう。
電力会社や鉄鋼会社や製造業が二酸化炭素の排出で中国に金をばらまくなんていうのはばからしいぞ。
中国に排出権取引で金をばらまいても、中国の発電所のインバーターはシーメンスとかで日本製ではなくて
日本に経済効果が戻ってこない。馬鹿らしい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:14:11 ID:aHSRyweP
北海道に新幹線で行ってみたいよ。by仙台市民
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:42:07 ID:IpTZVgWq
函館は新幹線開通を起爆剤にして発展しないと。
30万都市にしては寂しいものがある。 
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:12:50 ID:ZXC/hOpi
まずは青森県と道南で一つの経済圏を作るべき。
っていうか、本当は青森県が一つの経済圏になるべきなんだけど、なかなか出来ない。
なにせ、道路が問題ありすぎ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:17:17 ID:rHrnC0ay
道路を問題にしておいて何故道南?
青函は高速フェリーで2時間だが、そのくらいなら八戸とあまり変わらんだろ
783ほのぼの南国:2008/06/09(月) 18:12:23 ID:j1t04d96
 >780

 ただ、函館はホテルラッシュと聞いている。新幹線開業効果が高いらしく
 今後が楽しみじゃないかな?函館ですら新幹線効果で商業地の地価が上がった
 くらいだから、札幌の新幹線の経済効果は大きいんじゃないかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:03:15 ID:nulzkGA2
予言:北海道は10年以内に支那人の植民地同然になります
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:34:25 ID:fjgbPM9g
札幌に住んでますが、内地と早くつながってほしいです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:14:08 ID:i5MgYJgr
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:57:14 ID:i3y9ZPv0
札幌は下等な民族だから、内地の奴隷と化すのです
788し ◆PY1ueE9h4U :2008/07/29(火) 01:19:13 ID:zvcR+U3y
ならん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:02:09 ID:jfaNGPjQ
働かない生物は奴隷にすらなれない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:29:16 ID:888BUcwB
オラ札幌さ行くだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:43:29 ID:MuWW2DrP
  ∩∩ ぼ く ら の 寄 生 は こ れ か ら も !   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、在日 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i北海道民 /
    |サヨ沖縄 |  | エセ同和 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:58:10 ID:dlepH0Un
まだあったんだ、このスレw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:33:28 ID:uujJTojN
北海道の中絶数すごいな。北海道の女子高生汚れすぎ
1200万の東京超えるってどういうことだよ

・未成年の人口中絶件数
北海道 3231件
東京   2915件

ところで、生理前の女は妊娠しないよな?
北海道の13〜19歳の女子人口は約18万人
180000÷3231=55
実に55人に1人が中絶経験者なわけだ

誇り高い屯田兵(笑)の子孫道民ワロスw
死ね!クソ屯田兵!ハゲ!クズ!ははは!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:21:57 ID:+bpx2B8n
と童貞が申しております
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:48:05 ID:AgoIPVxK
>>793
アホウ、未成年の数に17才以下は入っとらん。

18才未満の場合、結婚と無関係な性行為は法令で禁止されとる。

児童福祉法や青少年保護育成条例くらい読め。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:00:03 ID:ElWcD0cp
北海道新幹線なんて大赤字に決まってるだろ!いらないよ!
北海道新幹線なんて大赤字に決まってるだろ!いらないよ!
北海道新幹線なんて大赤字に決まってるだろ!いらないよ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:27:57 ID:6Q/+iIm0
今日もJR北海道をご利用いただき、真にありがとうございます。
この列車は、北海道新幹線『ひぐま』801号アンカレジ逝きです。
札幌を出ますと次は"ユジノサハリンスク"に停車いたします。

Thank you truly for using JR Hokkaido today.
This train is Anchorage dying of the 801st Hokkaido Shinkansen 'HIGUMA'.
The following will stop in "Yuzhno-Sakhalinsk" when going out of Sapporo.
Thank you.
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:52:27 ID:Nvmm1zRY
>>797
>ユジノサハリンスク

露助乙
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:06:44 ID:kQDaaSRm
仙台にバカにされるようじゃ札幌も終わりだなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:19:08 ID:6Q/+iIm0
云えてるw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:29:41 ID:CIDSoAFR
、「最北端・青森総合スレッド」の410から415あたりをロムると
 札幌に好意的なスレがあるんだよな。http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155553966/l50

 それに北海道新幹線が札幌まで延伸して、200万都市になれば、
 福岡市よりも知名度は上がるわけだし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:40:34 ID:18hgw+eO
福岡も新幹線もどうでもいい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:09:46 ID:m52OLE71
と、山陰同然の田畑都市札幌のDQNが申しております。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:36:54 ID:TVDnO1Mn
人口200万人弱の札幌の面積を、福岡の面積まで削っても札幌は人口150万人。

福岡は人口が少なく、面積も狭い、求心力の無い田舎だという事が良くわかります。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:47:22 ID:Gebu+oJ3
しかし、札幌が200万人を突破したら明らかに福岡より知名度は上がるんじゃないかな。
 それに遠かれ近かれ新幹線は札幌まで延伸されるだろうし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:52:39 ID:7Xx9OdMy
「遅かれ早かれ」じゃね?普通

北海道の人って特殊だよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:39:29 ID:aJziHWIi
200万都市!いい響きだねぇ、かっぺ100万都市以下の諸君w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:26:30 ID:cqN2G53L
●札幌…オリンピック、W杯開催。国際都市。
▲福岡…国体のみ。(必死にオリンピック誘致活動するが国内選考ですら落選)
■名古屋…国体のみ。(必死にオリンピック誘致活動するが発展途上国の都市に負ける)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:28:23 ID:2z9Lq86O
遠かれ近かれ

↑なにこれw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:29:24 ID:2z9Lq86O
早く日本語覚えてね、ホッカイドー共和国の人www
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:12:59 ID:XD3bkBjN
実際北海道札幌からみて東北って本当にスルーされてる、意識すらされないみたいな。先祖は東北人だけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:23:45 ID:Ig5oVv+O
とりあえず東北は旭川を越えろ。話はそれからだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:23:58 ID:5ev+SwUz
内地の食い詰め者・負け組・賤民の寄せ集めのくせに生意気だよね。学力と民度が低いから仕方ないか。
814名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 00:00:27 ID:xJAwO48h
昔は昔、GDPこそ高くないが、食料品・土地が安いし、家屋の構造も寒地
仕様で内地の家屋より上等、おかげで生活水準高い。いいねえ北海道www
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:10:39 ID:a2/bUQZC
これが北海道の現実

十代の薬物乱用率・・・全国ワースト1位
女性の喫煙率・・・全国ワースト1位
妊娠中絶率・・・全国ワースト1位
性病感染率・・・全国ワースト1位
給食費滞納額・・・全国ワースト1位
生活保護率・・・全国ワースト1位
老人医療費・・・全国ワースト1位

            /\___/\
          / ⌒   ⌒ ::: \
          |  \丶,  、/、 ...:|    
          |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
          |   ト‐=‐ァ'   .::::|  < 新幹線でつながると本州に北の貧民が押し寄せてくるニダw
          \  `ニニ´  .:::/
          /`ー‐--‐‐―´´\
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:57:28 ID:fhQP/+vN
↑北海道の先進性を表しているね。保守的な田舎の人間的には腰を抜かす統計だろうけど。
地域ブランド調査2008
1位 札幌市
2位 函館市
3位 京都市
4位 横浜市
5位 小樽市
6位 神戸市
7位 富良野市
8位 鎌倉市
9位 軽井沢町
10位 金沢市
http://www.tiiki.jp/corporate/news_release/2008_09_25.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:13:41 ID:vT81B1xJ
石狩市編入したら200万いけるか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:38:42 ID:cESfuVdD
>>817
まだ5万ほど足りない。
さらに北広島を編入すれば200万を少し超えるくらい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:50:06 ID:fhQP/+vN
ほっとけば二十年くらいで2,000,000越えるんじゃん?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:24:08 ID:VcHFPPCS
【サッカー/Jリーグ】札幌大量リストラ!10人以上退団か 予算的に34人体制は厳しい、20人台になる見通し
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226014100/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:21:21 ID:aB4UmivS
>>813
馬鹿だな。監獄の囚人は娑婆に出られず死んでるのに。
新政府の方針に賛同して、各地の諸侯(旧藩主)などが開拓団を
組織して送り込んでいたのも知らず。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:01:09 ID:tvm3CGvt
>>816
全都市住みよさランキング

全国741都市中
札幌市 306位
旭川市 361位
函館市 514位



大きなギャップ、「住みよい」街と「魅力的」な街

・・・では、何故このように「住みよい」街と「魅力的」な街にギャップが生じるのだろうか。その答えは
両ランキングの基準の違いにあるといえる。魅力度ランキングが知名度やイメージ、観光意欲など
外から見た評価を重視しているのに対し、住みよさランキングは利便性、富裕度、生活水準度と
いったそこに住む人間から見た視点で作られたものである。
http://www.news.janjan.jp/living/0707/0707259810/1.php
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:05:22 ID:tvm3CGvt
まとめ : 札幌市は

知名度、イメージ、観光意欲が高い  → ブランド価値が高い、観光で行くところ


利便性、富裕度、生活水準度が低い → まともな人間の住むところじゃない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:19:21 ID:YDZGYFzS
石狩市を編入したら、北区の面積が南区を超える。
浜益厚田が札幌市内なんてありえない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:23:01 ID:YDZGYFzS
石狩市を編入したら1842.98平方キロ、全国2位の面積になる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:53:22 ID:nv1Qw1rF
日本の空港の乗降客数ベスト8
1 東京  66,883,129
2 成田  32,016,338
3 新千歳 18,536,350
4 福岡  18,123,731
5 大阪  16,842,868
6 関西  16,448,234
7 那覇  14,495,054
8 中部  11,721,673
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:49:02 ID:vPf/B7lD
東北新幹線八戸〜新青森間の開業時期について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081107.pdf
828名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/11(火) 04:58:45 ID:cn6HXYHn
>>822
結局、ランクに頼ってるだけ、北海道も内地も両方住んだ人間としては、
やっぱり北海道の勝ち
ネックは雪と交通機関くらいなもんで、札幌に至ってはは交通は殆ど問題
なし
いいねえ北海道www
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:20:30 ID:w22fUmAB
>>828
@主要都市間の移動が飛行機のみに大きく依存している。陸の孤島。船を使わないと
車で隣県に行くことができない唯一の地域。
AJR・地下鉄の乗り入れが出来ない構造。しかも地下鉄東西線とは一部の区間で
無意味に競合しており、総合交通網の構築という長期的視点が欠けている。
B函館本線と千歳線の分岐を白石駅に設定したことによる利便性の悪さ。
新札幌での分岐とすれば、旭川などの道北、帯広などの道東とのつながりが
スムーズとなるにも関わらず、場当たり的で長期的展望がない開発が行われた。
新札幌を副都心などと称する向きもあるが、JRの駅を見たら、とてもそんなこと
は言えない。
というように、関係行政機関の連携がなされない場当たり的な開発が行われた結果、
極めて非効率な交通網となっていることが分かる。
とても問題なしとは言えない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:50:28 ID:BL8rv3T0
沖縄も車じゃ隣県に生けません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:12:23 ID:+87e09tQ
もしかして東北の猿共は東北>北海道もしくは仙台>札幌だと思ってるのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:18:33 ID:0YaEZ43u
北海道は神奈川レベルの東京に次ぐ標準語だからな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:28:01 ID:p3+IAI+w
え?歴史がなくて底の浅い言語文化が自慢になるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:23:09 ID:b4Ainb9O
>>831
一部の頭が逝った仙台人くらいだろw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:21:14 ID:PDASvKdt
常識的に仙台>>札幌(笑)だろカス
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:42:12 ID:uFuWNiOP


「東北は警戒が薄い」 500万円相当の万引き繰り返していた北海道の万引きグループを追送検 [11/07]

 ゲームソフトなどを万引したとして窃盗の疑いで逮捕された札幌市厚別区青葉町、
無職、東直人容疑者(24)ら5人が、北海道や青森、秋田、福島の4道県で
計62件(約500万円相当)の犯行を繰り返していたことが秋田中央署などの調べで分かった。
同署は同容疑者を追送検した。

 ほかに追送検されたのは、無職、浅井愛永容疑者(25)=厚別区=や同、
加藤佑輔容疑者(23)=同区=ら4人。

 調べでは、東容疑者らは、昨年10月ごろから今年5月ごろにかけ、北海道などの
大型家電販売店やレンタルビデオ店で、ゲームソフトやDVDなど約1000点を万引した疑い。

 5人は中学や高校時代の遊び友達。大半を札幌市内の中古品買い取り業者に転売し、
遊興費などに使ったという。北海道以外に東北で万引した理由について1人は
「東北は警戒が薄かった」と供述しているという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081107/crm0811072343038-n1.htm
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:30:25 ID:aHQc3lf6

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223021044/87
これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:12:24 ID:uFuWNiOP
これが北海道の現実

十代の薬物乱用率・・・全国ワースト1位
女性の喫煙率・・・全国ワースト1位
妊娠中絶率・・・全国ワースト1位
性病感染率・・・全国ワースト1位
給食費滞納額・・・全国ワースト1位
生活保護率・・・全国ワースト1位
老人医療費・・・全国ワースト1位


    /札ヽ   
 ⊂ ̄ ̄ ̄⊃
  ( ` ∀´ )  < いつも援助してもらって悪いけど、今回も雪国の事情に合わせるニダよ♪

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:25:55 ID:2hTqaTBT
札幌人口190万人!
仙台人口90万人・・
相手にならないね。

840名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/13(木) 19:21:50 ID:eUrQfYAn
おっしゃる通り、札幌ははっきり言って治安よくありません。でかい繁華街
抱えてるからね。
でも、それも都市化の指標の一つだと思う。
仙台も住んだことあるから、きれいで都市化してるのは良く解かる。好きな町
の一つです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:07:25 ID:1w+i++CP
札幌出身の都民(杜の都ではなく)だが、
仙台は一昔前の札幌のような感じがしたね。
その一昔前に生まれていたわけじゃないが、たぶんこうだったろうと。
駅前はちょっと賑やかだが、全体的に繁華街が小ぶり。そして、
福岡や札幌に及ばないと思える決定的な理由は地下街が無いこと。
面的な拡がりしかないから、どうしても新潟レベルに思えてしまう。

東京に近いから新幹線が先に通ったけど、
そのうちフル規格の終点が札幌になれば仙台は完全に名古屋化するしね。
札幌を大阪、仙台を名古屋に例えるとわかりやすいと思う。
いずれにしても東日本の大都市同士、新幹線をきっかけに交流が
深まればいい。西日本よりいろんな意味で希薄だし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:16:12 ID:1w+i++CP
>>811
それは本当にそう。端的にいって北海道は東京の植民地であり、
札幌はその中心都市。東京の情報が札幌を介して道内に浸透し、
道内の物産が札幌に集まって東京に発送される。

道民の多くは東北民や北陸民を先祖に持つが、
新天地の開拓者として故郷を捨てて出てきた人間が多く、関係は希薄。
当然、資本を投じた東京、教えを受けたアメリカの影響のほうが強い。
新幹線が無いこともあり、津軽海峡の向こうは東京という感覚。
この意識改革のためにも、新幹線での人的交流は必要。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:32:21 ID:y9V/WG7x
先祖四国人も結構多いんやろ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:19:57 ID:1qEpi8sf
割合から言ったら全然少ない。東北と北陸で七割。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:42:46 ID:nhI/8+8U
>>841
それはひどい例えだなw
東海道新幹線で例えるなら東京から仙台の位置は名古屋に当たる、スケールは全く違うが位置的にはこれはいいとしても
東京から大阪の位置は東北新幹線なら盛岡に当たる、札幌の位置となると福岡になる
仙台から札幌まで600km以上も距離があるが、その間に30万都市すらないからな

あと仙台が名古屋化するって意味は、札幌以上の大都市になるってことか?
名古屋の都市規模は札幌の3倍くらいあり、札幌自慢の地下街も数倍のものがある
しかも札幌の数倍の利用客のある地下鉄や札幌に無い大手私鉄や都市高速の路線がはりめぐらされており
世界でも有数の大都市圏を形成してる

つまり仙台は札幌なんか問題にならないくらいの名古屋並みの大都市になるってことでいいのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:00:51 ID:TmrsFW7K
まあ東海道新幹線が開通する前までは、大阪は東京と争えるくらいの力があった。
だが新幹線が開通したあと、大阪の力が徐々に落ち名古屋と大差なくらいに地方都市になってしまった、、、、
名古屋の急激な成長があったのも事実だね。。。
でも東北北海道におきかえると今現在にしても仙台と札幌は大差なく、どちらも小さな都市だから・・・・
背景人口を考えると、東北が1000万人・北海道が500万人だから将来的にはこの地方では仙台が突出した都市になることは確実だろうね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:12:04 ID:5lwuutdH
そりゃそうだろ
名古屋では40年以上前から200km以上で走行する新幹線が走ってるからな、札幌なんて未だに130kmで走るディーゼル特急が最高だし・・・・
札幌に新幹線が開通する頃には名古屋には500km以上で走るリニアが開通してるだろう
とにかく札幌は遅れてるんだよな、街並みも小さなテレビ塔や小さな駅ビルや小さな地下街があって名古屋のミニュチュアみたいだし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:50:42 ID:/wjux199
◇北海道人の構成◇
東北33%
北陸26%
四国11%
新潟 9.4%
近畿 5.6%
中国 5.3%
関東 3.9%
愛知岐阜静岡2.8%
九州 2.5%
山梨長野0.59%
沖縄 0.002%

苗字体系別
東本州系49.56%
西本州系47.93%
九州系   2.50%
沖縄系 0.002%
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:00:43 ID:Px3sqhkx
そもそも札幌みたいな僻地に新幹線いるの?
国土交通省も金無いと言ってるのに。
開通するかも未だに不明だなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:38:16 ID:LQZ6Eisc
>>845
>30万都市すらない

つ盛岡、青森、函館
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:58:39 ID:QsFR3Ulh
まあ北海道は九州の2倍くらい面積があるのに人口は500万人くらいしかいないからな
おまけに北海道新幹線は札幌まで30万都市すらない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:51:35 ID:5jbL5kkk
>>850
函館市 28万人
盛岡市 29万人
青森市 30万人

仙台〜札幌は名古屋〜岐阜〜京都〜大阪〜神戸〜姫路〜岡山〜福山〜広島〜北九州〜福岡間の距離に匹敵する
因みに仙台〜札幌間で15万人以上の都市は、八戸・盛岡・青森・函館のみ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:10:48 ID:6s5o7cLn
>>845
札幌を大阪に例えてるんだぜ?
名古屋化=飛ばしの対象に決まってんだろがw

>札幌の位置となると福岡になる

時間距離って言葉知ってるか?
北海道新幹線の目標速度は知ってるか?

>>846
現時点で100万の人口差があり、しかも仙台は土地がもう無いよ。
また合併して肥大化か?

>>847
名古屋が発展してるのは東京と大阪に挟まれてるから当然だろうよ。
しかも札幌は100年少し前は原生林だぞ?原生林から100年少しで全国5位。
大人と子どもを比較してるようなもんだろ。
「おじさんはお前より早く髭が生えたぞ。すごいだろ」ってか?馬鹿w

ちなみに街並みは名古屋の物真似じゃないし。
テレビ塔は名古屋が先で設計者が同じだから似ていて当然。
だが大通は、名古屋は焼失してから。札幌は建設当初から。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:57:16 ID:NDl/QUPU
いつになったら、道産子は北海道は、純粋な日本の植民地だと気付くんですか?
地方じゃないんですよ。他の地域とは全く別の、国策で作られた植民地。
屯田兵、北海道開発庁、開拓、植民。

他の地域の歴史と全く違うでしょ?国が働きかけて作ったの。

他のどの地域とも比較対象なんてならないの。
お国自慢できる資格はないのワカルかなあ。わかんないね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:49:46 ID:vdMy3Scc
ミニ名古屋

駅ビル

1999年 セントラルタワーズ 245m 226m
2003年 JRタワー 173m

地下街 延面積(u)

1957年 名古屋地下街 169748.3
1971年 札幌地下街 67875.1

地下鉄 乗車人員

1957年 名古屋市営地下鉄 409,688,220
1971年 札幌市営地下 203,876,316

テレビ塔

昭和29年 名古屋テレビ塔 180m
昭和32年 さっぽろテレビ塔 147m
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:08:09 ID:L1eYRw7q
>>854
その通り。

>北海道開発庁

これが全てを物語る。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:57:55 ID:YTFEiERv
>>853
札幌を例えるなら福岡だろ?w
いったい大阪はどのくらいの都市規模か知ってるのか?
名古屋でさえ札幌の3倍規模があるのに。

あと、お前こそ時間距離って知ってるのか?名古屋は大阪まで55分くらいだが、
北海道新幹線が開通したとして仙台〜札幌は一体何時間かかるんだよw

そもそも肥大化してるのは札幌だろ、名古屋の4倍くらいの面積がありながら僅か189万人しかいてない
名古屋が札幌くらい面積を広げたら軽く400万人を超えるぞ

札幌の町並みは名古屋のマネ。
完全にミニ名古屋になってる、ミニテレビ塔、ミニ地下街、ミニ駅ビル・・・など名古屋のミニチュアじゃないか
歴史も文化も無い札幌が個性的な先進的な都会である名古屋をお手本にするのも当然ともいえる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:34:29 ID:UA6GiF5p
なんか新幹線に憧れる田舎者が可哀そうになってきた

仙台〜札幌は名古屋〜岐阜〜京都〜大阪〜神戸〜姫路〜岡山〜福山〜広島〜北九州〜福岡間の距離に匹敵する
因みに仙台〜札幌間で15万人以上の都市は、八戸・盛岡・青森・函館のみ
859名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/17(月) 23:14:14 ID:6XBo40by
>>854>>856
元々はね。でもそれってどの位前の話してるのww。
今は完全に独立してるってww。
開発庁も廃止するようだし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:27:35 ID:NDl/QUPU
それまで散々吸い上げてきた結果じゃないか\(^o^)/今の札幌
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:54:54 ID:mtbryQ6m
都市間規模の比較なわけで、同規模都市を例える必要はねーだろ。
比率の話をしてんだよ。馬鹿?100:90と10:9の話だよ。何言ってんの?
札幌に対する仙台が大阪に対する名古屋程度って話だろw

>そもそも肥大化してるのは札幌だろ、名古屋の4倍くらいの面積がありながら僅か189万人しかいてない
>名古屋が札幌くらい面積を広げたら軽く400万人を超えるぞ

何回も出てるから一々書くのも面倒だが、南区の大半は山なんだよ、山。
ちゃんと見てんのか?

>札幌の町並みは名古屋のマネ。

だからさ、名古屋が丸焼けにならなきゃ違ってんだっての。
札幌の大通は明治時代からあんだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:40:37 ID:MukBMWOB
そんなことより、罪人と負け組と食い詰め者の寄せ集めの貧乏都市札幌を、
信長と秀吉と家康を輩出した金満都市名古屋と同じ土俵で比較しようと
するあたりが、そもそもの間違いだってことに気付けよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:44:30 ID:bJkbKmnX
札仙新埼東千川横静浜名京大神岡広北福熊  ◎は本社
幌台潟玉京葉崎浜岡松古都阪戸山島九岡本
××××○○○○×○○×○××××○× 200m以上の超高層建築物
○○×○◎○××○×○×○××○××○ パルコ
○××○◎×○○××○×○○×○××× 東急ハンズ
○○○○◎○○○○×○○○○○○×○× ロフト
××××○××○××○×○××××○× ハードロックカフェ
○○××○×××××○×○××××○× アップルストア
××××○××○××○×○××××○× ポケモンセンター
××××○×××××○×○××××○× ジャンプショップ
××××○×××××○×○×××××× トミカショップ
×○○○○○××××○○○◎×○×○× ジュンク堂
○○○○◎×○○××○○○○○○×○× 紀伊國屋書店
×○××◎××○××○○×○××××× 明治屋
×××○◎××○○○○×○×××××× 成城石井
○×○○○×○○××○○○○×○○○× 競馬場orウインズ(エクセル)
××××○××○××○×○○×××○× 競艇場orボートピア
×××○○○○×○×○××××○○×○ 競輪場
○×○×○○○○○×○○○○○○×○○ 地下街
◎◎×○◎××◎××◎◎◎◎×◎×◎× 地下鉄
×○○○◎××○○○◎○◎○○○○◎× 新幹線
○××○○○×○××○○○○○○○×○ 新交通システム(路面電車・モノレールなど)
×××○◎○○◎××◎○◎○×××◎× 大手私鉄鉄道路線
×××○◎○○○××◎◎◎○×◎○◎× 都市高速
××××○×○○××○×○○××○○× 中枢国際港湾
××××○×××××○×○××××○× 大相撲
××××○××◎××○○○××××○× 劇団四季劇場
××××○×××××○○○××××○× 歌舞伎
○◎×○◎○×◎××◎×○××◎×○× プロ野球
○○○○○○○○○○○○○○×○×○○ Jリーグ
○○○○○××××○○×○××××○× BJリーグ
×××○◎○○○××◎○◎○××○◎○ 外国語FM   
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:21:13 ID:TedfvLb+
東北のダサ田舎・仙台が真っ先に用無しになるなww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:50:40 ID:StyzK1uW
古屋人口220万人
札幌人口190万人
福岡人口140万人
仙台人口90万人
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:16:04 ID:y4IcUcH4
市域のほとんが山だのというのは、どこでもあるよ。普通は札幌市くらいの面積に色んな市町村があるわけで、そのことをいってるんじゃない?

でも外国いったらそんなこと自慢するやつなんていないだろうけどw
867名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/18(火) 20:09:45 ID:LBzbW/Pm
それが、ちがうんだなww
君は知らないのかい、北海道の冬の楽しみをww
藻岩山、手稲山、盤渓、真駒内etc
ま、ブランドでスキー・スノボーやる本州の人たちにはわからんか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:43:01 ID:y4IcUcH4
いや、それは憧れるというか、雪は多いにロマンを感じる。
住人にとっては大変だろうけど、朝起きた時の雪景色は誰にとってもテンション上がることだろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:46:39 ID:mtbryQ6m
>>862
そんなことより頭ん中に味噌足せよw
お情けで一番最後に帝大をつくってもらえたり、
五輪が外れてかろうじて万博を開催して面子保ったりな。

帝大も五輪も最果ての札幌が先行しちゃったね。
トヨタと戦国武将だけの名古屋コーチンw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:31:54 ID:rpy2NNH1
面積云々でいちゃもんをつけてくる福岡厨排除の為、南、豊平、清田3区を分離しよう! 
豊平市、平岸市、月寒市、清田市、藻岩市、真駒内市、石山市、藤野町、定山渓村ぐらいに分割すればいいかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:52:17 ID:SKDSpdq3
札幌人口190万人を福岡レベルの面積まづ削っても札幌は人口150万人!!
福岡絶句ww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:34:43 ID:+xriKweU
>871
何度いってもわかんないド低能だなw

分離しようが縮めようが周域人口はかわんねぇだろうが。
散らばると住めねぇ土地だから、少ない人口で寄せ集まってるだけ。だから周りが益々過疎る。
その分離した過疎地には、他の地域なら色んな街があるの。普通。わがんね゛ぇが?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:47:42 ID:SKDSpdq3
>>872
おまえちゃんと義務教育受けてるのか?
だったら札幌人口190万人、福岡人口140万人でいいだろ。

福岡は求心力が無いから周辺の市町村を吸収合併出来なかっただけだろ?人口も面積も札幌に劣る福岡。札幌に嫉妬しすぎwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:11:02 ID:+xriKweU
本当に札幌はチエオクレだねえw
周辺市町村を合併することが求心力に繋がるって、どんなド低能が考えることなんだよw
札幌の周りに何があるよ?北海道全体と福岡県の人口でほとんどガチじゃねーか。
頭ん中アブか何かでいっぱいなんじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:34:03 ID:83NrGGPC
求心力が無いのは札幌なのでは?

流入人口
大阪市 1,333,131
名古屋市 546,744
福岡市 265,156
京都市 247,518
神戸市 219,191
仙台市 131,489
広島市 98,200
札幌市 85,470 ←

876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:03:33 ID:ljsrWkmo
札幌の都市規模は名古屋の1/3くらいだよ
面積で人口を稼いでるだけだから
名古屋が札幌並みに周辺都市を足せば軽く400万人を超える、都市圏人口からみると800万人を越える大都市だから
周辺人口も少ない札幌は今の倍くらい広げても殆ど人口は変わらないからね
札幌の街並みは名古屋のミニチュアだし、歴史も文化も無いから先進的な名古屋のマネばっかりしてるからねえ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:53:51 ID:sixdI0Xg
味噌うぜえよ!勘違いのカッペ野郎www
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:32:41 ID:6A0hT0m2
北海道の愛知県への転入転出超過数は−2000人。

貧乏道民は金を稼がせてもらってる愛知県様に楯突くつもりかね?ん?
道民だけ真っ先に切っちゃうよ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:32:33 ID:VG04FXeC
札仙新埼東千川横静浜名京大神岡広北福熊  ◎は本社
幌台潟玉京葉崎浜岡松古都阪戸山島九岡本
××××○○○○×○○×○××××○× 200m以上の超高層建築物
○○×○◎○××○×○×○××○××○ パルコ
×××○◎×○○○×○×○○××××× 丸井 ・インザルーム
○××○◎×○○××○×○○×○××× 東急ハンズ
○○○○◎○○○○×○○○○○○×○× ロフト
○○○×◎○○○××××○××××○× ヨドバシカメラ
○××○◎×○○×○○○○×○○×○× ビックカメラ
××××○××○××○×○××××○× ハードロックカフェ
○○××○×××××○×○××××○× アップルストア
××××○××○××○×○××××○× ポケモンセンター
××××○×××××○×○××××○× ジャンプショップ
××××○×××××○×○×××××× トミカショップ
×○○○○○××××○○○◎×○×○× ジュンク堂
○○○○◎×○○××○○○○○○×○○ 紀伊國屋書店
×○××◎××○××○○×○××××× 明治屋
×××○◎××○○○○×○×××××× 成城石井
○×○○○×○○××○○○○×○○○× 競馬場orウインズ(エクセル)
××××○××○××○×○○×××○× 競艇場orボートピア
×××○○○○×○×○××××○○×○ 競輪場
○×○×○○○○○×○○○○○○×○○ 地下街
◎◎×○◎××◎××◎◎◎◎×◎×◎× 地下鉄
×○○○◎××○○○◎○◎○○○○◎× 新幹線
○××○○○×○××○○○○○○○×○ 新交通システム(路面電車・モノレールなど)
×××○◎○○◎××◎○◎○×××◎× 大手私鉄鉄道路線
×××○◎○○○××◎◎◎○×◎○◎× 都市高速
××××○×○○××○×○○××○○× 中枢国際港湾
××××○×××××○×○××××○× 大相撲
××××○××◎××○○○××××○× 劇団四季劇場
××××○×××××○○○××××○× 歌舞伎
×××○◎○○○××◎○◎○××○◎× 外国語FM
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:41:42 ID:oMR99bLX
こうやってみると、札幌ってほんとなにも無いよな
街並みは名古屋の真似だし何もかもミニサイズだし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:22:49 ID:qscS+nsv
 >878
 しかし、名古屋も自動車産業が壊滅状態で北海道から名古屋に移住する
 人は当面いなくなるんじゃないかな?
 で、その分、札幌の人口が増えるのではと?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:21:23 ID:/DwTRYMK
 どうやら、北海道新幹線が札幌まで延伸しそうだな。
 ただし20年くらいかかりそうだが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:11:39 ID:AqAYIvb7
>>876
面積持ち出す辺りは頭ん中は福岡と同程度。名古屋ってw
三大都市のプライドすらねーのか。

>>879
下の部分は土地に余裕のある札幌に不要なものばかりだな。
それより過密都市のくせにパルコやハンズの無い福岡のが恥ずかしい。
それこそ「札幌でさえ」あるのにだろw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:24:12 ID:ZnzFDgUP
そりゃそうだろ
名古屋では40年以上前から200km以上で走行する新幹線が走ってるからな、札幌なんて未だに130kmで走るディーゼル特急が最高だし・・・・
札幌に新幹線が開通する頃には名古屋には500km以上で走るリニアが開通してるだろう
とにかく札幌は遅れてるんだよな、街並みも小さなテレビ塔や小さな駅ビルや小さな地下街があって名古屋のミニュチュアみたいだし
885名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/22(土) 21:57:34 ID:BM+MMKt3
>>884
ハハハハハハハハハ…
別に遅れているわけじゃないと思うが
地理的な条件で単に順番があとになっただけで
ま、何年後かはわからないけど北海道にもリニアは走るかもしれんし、
テレビ塔もJRタワーもそんな小さいとは思わんし、大通り公園も札幌は
明治からあるものだし、そもそも札幌の都市計画のモデルは京都(”伏見”
や”円山”や”鴨々川”など京都を思わせる地名が残っている、地形的にも
類似)やアメリカの都市(”南一条西4丁目”などの通りのナンバリングな
ど)で、名古屋を真似した訳ではないしねww
あ、でも名古屋にはいい思い出がある。人は親切で明るいし、確かに町の雰
囲気は札幌に似ていた。他の都市の人が名古屋を悪く言うが、自分はむしろ
好感をもっているが?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:22:17 ID:sPiHZqw0
移住したエタの集落は京都がモデル?
止めとくれやす!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:28:12 ID:oKstvNLf
名古屋に行ってきました
札幌では見たこともない超高層ビルや新幹線を見て、札幌は田舎であることを実感しました。。。

N700系(名古屋駅にて)
http://uproda.2ch-library.com/src/lib072955.jpg
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:15:33 ID:9QbvqpE7
ミニ名古屋

駅ビル

1999年 セントラルタワーズ 245m 226m
2003年 JRタワー 173m

地下街 延面積(u)

1957年 名古屋地下街 169748.3
1971年 札幌地下街 67875.1

地下鉄 乗車人員

1957年 名古屋市営地下鉄 409,688,220
1971年 札幌市営地下 203,876,316

テレビ塔

昭和29年 名古屋テレビ塔 180m
昭和32年 さっぽろテレビ塔 147m
889名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/23(日) 04:50:23 ID:+IC3DLkJ
>>886>>887>>888
あ〜あ、浅いやつらww
知らないってのは、怖いもんだねww
ひがみは田舎者の現れだよww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:39:48 ID:RzjCOzU/
>>885北海道旅行した名古屋人は、街の構造が国内で一番似ている札幌に親近感持つ人多いよ。
食は安くて鮮度もいいから最高だった。

愛知は昔、九州から人材を集めた関係で福岡と血の結びつきが強い。
実際親が福岡・九州出身って人がけっこういた。

競合しないこの三都市が争ってもまったく良い事無し。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:12:55 ID:pCjeItvk
岐阜県 93.0% 名古屋圏
愛知県 91.6% 名古屋圏  
大阪府 88.1% 大阪圏
ーーー↑引っ越し経験皆無の人もーーー
     名古屋、大阪に誇りを持っている。
     真の都会人である。

兵庫県 86.9% 大阪圏   
京都府 86.8% 大阪圏
埼玉県 86.7% 東京圏   ←「ダベサ」
三重県 84.9% 名古屋圏
奈良県 84.2% 大阪圏
千葉県 83.3% 東京圏   ←「ダベサ」
東京都 83.3% 東京圏   ←「ダベサ」上野など北部ほど東北人が多い。
神奈川県 83.1% 東京圏  ←「ダベサ」
ーーー↑都会的かつ保守型、親に援助される人多数ーーー
   都会で頻繁に聞く出身地、特に京都、兵庫。
   東京圏では親の出身地を聞くのはタブー
   
   以下から%が大きいほど「ダベサ」的思考回路
群馬県 75.6% 東京志向  ←「とうきょう地方」 
福島県 75.1% 東京志向  ←東京弁に影響を与えたw
茨城県 74.9% 東京志向  ←東京弁に影響を与えたw
和歌山県 73.5% 大阪志向
山形県 72.8% 東京志向  ←「地方」
栃木県 70.1% 東京志向  ←東京弁に影響を与えたw
山梨県 70.0% 東京志向  ←「とうきょう地方」
秋田県 69.8% 東京志向  ←「地方」
新潟県 69.0% 東京志向  ←「地方」
岩手県 68.6% 東京志向  ←「地方」
徳島県 66.3% 大阪志向
ーーー↑日本の1極集中に加担ーーー
     東京人のルーツ多し。日本屈指の田舎であり、話題にならないように徹している。
    都会でこの出生地、親の出生地ともに聞くことはない。 以上がトップクラスの「ダベサ」です。
    劣等感を抱える人も多い。
892名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/24(月) 13:10:17 ID:EM6oImnp
Λ
「ダベサ」的思考回路ってのが意味わからんww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:13:09 ID:gh074Z3h
札幌、名古屋、福岡は仲良しだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:22:21 ID:ZrPINiff

え〜
どーかなぁ〜
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:27:40 ID:hsqZbMnE
青森県 65.0% 東京志向
宮城県 64.7% 東京志向
滋賀県 63.8% 大阪志向
鳥取県 63.5% 大阪志向
香川県 62.3% 大阪志向
岡山県 61.1% 大阪志向
島根県 60.2% 大阪志向
愛媛県 58.3% 大阪志向
高知県 55.9% 大阪志向
ーーー↑視野を広げようーーー
    都会でこの出生地、親の出生地ともに聞くことはまれ。
    東京人2世大阪人2世になれる。
     田舎だが田舎だと気付かれないほど存在感が薄い。
     田舎者とは思われたくない気持ちも強い。

北海道 53.2% 準東京志向
広島県 50.6% 準大阪志向
静岡県 50.5% 準名古屋志向
福井県 46.7% 準大阪志向
長野県 45.9% 準東京志向
山口県 45.0% 準大阪志向
沖縄県 44.8% 準名古屋志向
ーーー↑やや分散か?ーーー
      都会でふつうに聞く出身地、親の出身地。
     話題にもよく挙がる。都会とも田舎とも思われていない。
     東京、大阪のどちらも好きではない。

石川県 43.1% 名古屋志向?
富山県 42.3% 名古屋志向?
長崎県 41.4% 名古屋志向?
宮崎県 40.6% 名古屋志向?
熊本県 38.3% 名古屋志向?
福岡県 37.2% 東京志向?
佐賀県 36.6% 名古屋志向?
鹿児島県 35.7% 名古屋志向?
大分県 35.6% 名古屋志向?
ーーー↑分散型ーーーー
    都会でよく聞く出身地、親の出身地。むしろ自分から言う人が多い。
   典型的な田舎として扱われる場合が多いが(他の田舎が出身地を隠すため)、実は日本の中間位置。
   明るく楽観的な人が多い。
  東京、大阪に対して反抗的な県が多い。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:34:31 ID:+SStim7k
札幌や仙台に比べても福岡は低層だけど、福岡空港が移転したら福岡にも高層ビルが増えたらいいな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:04:45 ID:yLB+IRTG
何もわかってないかわいそうな仙台人w
楽天も高層ビルもみんな札幌東京人が北海道新幹線誘致の一環で
仙台に裏で工作してるだけなのにwwwwwwwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:43:14 ID:YUbw4162
新幹線はやく作ればいい
毎日頭の上を札幌東京人が飛行機でわんさか往来してるのも忘れてる仙台っ子の平和ボケが直るからいいよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:23:42 ID:CbRmiUX5
税金の無駄
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:22:22 ID:ZEsMPktl
>>900なら2020年に札幌まで開業
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:43:12 ID:uVI1Y3q5
    \____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:02:43 ID:r4RsuWBs
>>895
>沖縄県 準名古屋志向

何を以ってそう言ってるんだ?w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:46:49 ID:JeD33urN
>>902
広島に気を使ってるに決まってるだろw
あれだけ、東京も大阪も好きじゃないアピールしたあげく、
chakuwikiでも反東京、反大阪の代表格みたいになってるんだから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:27:56 ID:DqwWWkVA
名古屋は都会だね。
まあ、札幌や福岡と比較しての話だけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:28:20 ID:SLqpci2Q
あげ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:07:30 ID:QHNBcd2G
あげ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:59:40 ID:JV7TfBFV
ぽにょ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:02:01 ID:JV7TfBFV
もにょ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:09:21 ID:hib8nDm+
あげ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:26:40 ID:A/hQn0lo
あげ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:16:30 ID:imBYbJJF
あげ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 06:41:21 ID:k/vgqldp
札幌の人口が2,000,000人超えるのは確実。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:31:42 ID:Lb0/fovA
面積が馬鹿みたいに広いからね
名古屋の4倍くらいある
名古屋を札幌並みに周辺都市の面積足せば北海道並の人口、500万人都市になる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:16:28 ID:ZEhH8fOq
ただ面積が拾いだけの札幌市、
そんなんで政令市ってのも恥ずかしくね、てか、おこがましいゾ。
よって新幹線なんかホッカイドーには早過ぎ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:58:23 ID:oJ04npao
1 名前:鉄火巻φ ★[] 投稿日:2009/01/20(火) 23:37:42 ID:???0
東海道新幹線の乗客数、2カ月連続減少 ビジネス客落ち込む

 JR東海が発表した12月の東海道新幹線の乗客数は前年同月比3%減と2カ月連続で減少した。
乗客数の2カ月連続の前年割れは2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)の反動で減少した
06年6―7月以来。景気後退で東京―名古屋間を中心にビジネス客の利用が落ち込んだためとみられる。

 12月の乗客数はのぞみが2%減、ひかりが1%減、こだまが7%減といずれも振るわなかった。
今年も1月18日までの乗客数は全体で5%減で推移している。(23:23)

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090120AT1G2002S20012009.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:19:12 ID:k/vgqldp
札幌は半分以下の面積に削っても人口175万人!!
少なくとも同レベルの面積で人口140万人の福岡じゃ役不足ですね。

しかも現時点で札幌は人口190万人。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 06:01:14 ID:ff6YgxkM
>>913>>914
何度も言いますが札幌の面積の「大半」は山岳地帯です。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:32:42 ID:rjYiVMko
札幌は市の人口も都市圏人口も殆んど変わらないんからな
まあ人口も宮城県>石狩支庁だし、実質的に仙台より小さな都市と感じたね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:59:03 ID:pJIoYza0
>>918
ああそうかいwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:18:54 ID:UZBFUmgT
札幌市ごときがデカイつらすんなヨw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:00:52 ID:PjxGJf7Q
俺は札幌出身(今でも実家は札幌)で、今は東京在住。過去に福岡と仙台には勤務したし、名古屋にはよく出張してたが・・・
まあ残念ながら、名古屋に比べたら札幌は都市の規模は小さいよ。張り合ってもしょうがないレベル。
福岡だと・・・俺のイメージは福岡の方がちょっとだけ都会かな・・・でもほとんど差はない。たぶん札幌の方が都会と感じる人もいるかもしれない。
仙台・・・比べるまでもなく札幌の方が都会。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:31:43 ID:ZpWoOtTm
>>918
お国板から出張乙
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:05:05 ID:rCl7byr7
オーストラリア人減少のニセコ
JR涙目
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:52:29 ID:8P3m8JSS
あげ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:58:26 ID:lFeLfYA5
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:05:08 ID:gRlniwdB
やはり、洞爺湖 室蘭 苫小牧 千歳を回るルートの方が良いと思う。
いまさらだが・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:01:28 ID:Nugg1yD/
釧路だとw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:37:47 ID:6/oHyCOp
>>926
お前のその発言、無責任すぎる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:32:12 ID:EIr6SbIX
なんで?南回りの方が便利じゃん。人口密集地帯だし。
火山なんて日本中どこにでもあるし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:49:55 ID:1ROnC17e
>>929
北海道新幹線が何のために作られるかわかってます?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:13:42 ID:p4Tg1XxA
本音と建前
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:32:02 ID:LPxOGdsF
お前らくだらん論議よめろよ。

新幹線といったらこの街を置いて他にないだろ。
お前らが東京に行くときは必ずここ通るんだからな。

絶対降りるなよ。拉致されるぞ。

>>458
それは違うだろ。
お前ここと横浜どっちを選ぶか答えて見ろ!

大宮駅前
http://tamagazou.machinami.net/image/saitama/omiya4.jpg
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:36:25 ID:aj9Zo3tJ
>>930
天皇の為だろ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:04:04 ID:4UXqtr0E
 ただ、札幌はブランドは全国区なんだよな。
 北海道新幹線が開通して、札幌の人口が200万人になれば、
 札幌は都会だというイメージになるんじゃないかな。
 そうなれば全国から札幌に移住するんじゃないかな。
 現に北海道大学は関西など道外の出身者が多いし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:11:47 ID:+pXMcKkz
地域ブランド調査2008
1位 札幌市
2位 函館市
3位 京都市
4位 横浜市
5位 小樽市
6位 神戸市
7位 富良野市
8位 鎌倉市
9位 軽井沢町
10位 金沢市
http://www.tiiki.jp/corporate/news_release/2008_09_25.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:12:32 ID:svbsvPZb
>>934
微々たるもんだそりゃ。
肝心の職がまったくないんじゃどうしようもない。

札幌も合併しない限り人口200万を超せない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:13:36 ID:mg1Soqzt
特に目立った知識も技術も経験も無い奴が
この不況下で人並みの求人を求めてもな
しかも中途採用枠でしょ・・・
今まで大企業で頑張ってた人だって危うい状況になり得るこの時代に・・・
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234183786/l50
愚痴りたくなる気持ちは分かるが、ここの住人はちょっと救いようが無い奴が多いね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:10:12 ID:JfPpAPfy
>934
札幌が人口200万だって?なにモーソーいってんだ。だいたい今頃新幹線なんておせーんだよ。
福岡なんて何十年も前に開通してんだよ。
北海道の新幹線が開通したら、ストローで仙台&関東に人がみんなでていくぞw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:25:25 ID:c8K7zSaC
>>936
肝心の職がまったくないんじゃどうしようもない。

それを言ったら、沖縄は北海道よりも不景気なわけで
 人口はどんどん減っているじゃないか。
 しかし、雇用がないにもかかわらず、東京や大阪から移住する人が
 増えている。
 確かに雇用は重要だけど全てじゃないのでは?
940名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 21:42:11 ID:ZOLplqz9
>>938
悪いが、東京には働きに行くが仙台には観光以外行かないだろwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:23:55 ID:wRKieydm
仙台人口何人だっけ?
札幌は190万人だけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:41:38 ID:CfCFjqq2
むしろストローで仙台から札幌へ流れるかもな。
ストロー云々言うんだったら既に飛行機で東京に吸われてるだろ、何言ってるんだ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:21:08 ID:kOTZJxZh
>>942
札幌が吸い寄せられるのは道内と青森・岩手北部くらいでしょう。

仙台→札幌も無いと思う。
どっちも支店経済だし、広域アクセスを考えたら仙台の方が便利。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:31:16 ID:Tm7jz5ac
>>943
岩手北部〜八戸も今の時点で仙台に吸い寄せられてるんだから、このままでしょ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:03:18 ID:kgZ1ema+
 しかし、札幌の人口が200万人を超えたら札幌のブランドが高くはなるだろうな。
 この景気悪化は長期化するだろう。日本はアメリカに物を売って成り立っているんだから。
 簡単にいえばアメリカは95年からのバブルが崩壊して80年代に
 逆戻りしているだけだと思うんだけどね。
 そうなると、観光ブランドの高いところが注目を集めるんじゃないか?
 そういう意味で札幌は注目されると思うんだが。
 人口200万人の都市でマイホームを買えるのは札幌だけだからね。
 
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:18:16 ID:Fk+Mvx3g
age.
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:26:07 ID:DdtUfxj9
>941
どうせ札幌なんて北海道の田舎モンの集まりだろ。
東京までのアクセス、東京に近い仙台が有利に決まってる。
てか、常識だろ、たかが札幌と比較されること自体が腹立たしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:23:09 ID:8IfPPOkc
>>943
ないない。 
東京から遠くなればなるほど景気が悪くなってるんだぜ。自分の住んでるところより北に目は向かない。
函館や札幌の観光客は増えるだろうが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:17:02 ID:0goQfKpa
>>947
仙台ごとき、札幌と比べてもらえるだけ有難いと思え。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:38:03 ID:5C5Yus+w
金沢は新潟を敵対視し、政令市になった新潟は仙台をライバルと思うように
なり、仙台は地方拠点都市として広島はスルーして札幌、福岡を時には横浜
までも意識し、千葉、川崎、さいたまは格下扱い。
この連鎖の構図は興味深い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:49:33 ID:DdtUfxj9
サッぼろに新幹線なんてムダだろ。
誰があんな遠くの僻地札幌まで新幹線なんか使うんだ?
どうしても北海道に新幹線ひきたいんなら百歩譲って函館までだな。
函館から先は鈍行でジュウブンだw
だいたい寒すぎるんだよ、さっぼろは。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:03:31 ID:dwY2zea5
都市圏人口で言えば、福岡、札幌までとそれ以下とではかなりさが大きい
んだけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:13:32 ID:MeVZhSbA
>952
だから?
といって札幌が仙台より都会とはかぎらんだろ?
今のままの日本だと、東北関東関西に人を集めて、不効率な北海道は農業人だけでいいんじゃ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:06:21 ID:ULMEnYiB
集めるのは太平洋ベルトだけでOK
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:08:27 ID:YlmLUoIX
東北と北海道じゃGDPが違いすぎるんだよ。 
北海道は福島+山形レベルでしかない。 

956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:31:13 ID:hvViJMk3
人口で言うと
東北+北海道で九州の人口だからね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:42:41 ID:ULMEnYiB
仙台〜盛岡の距離=広島〜北九州の距離

東日本は首都圏東海以外スッカスカ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:53:20 ID:Tl7GxS4V
札幌〜仙台は
福岡〜名古屋に相当するけど

途中に35万人を越える都市は無い
20万人以上の都市ですら、函館、青森、盛岡くらいしかないし・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:25:34 ID:IUdHjaDR
>>953
明らかに都市としては札幌の方が整備が進んでいますし、規模(人口・GDP)も
大きいです。もっとはっきり言ってしまうと比較になりません。
ただし、東北と北海道を比べるなら東北の方が明らかに経済規模は上です。

>>958
八戸を無視しないでください・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:09:15 ID:3cMEffoT
知ってる?
鹿児島にはセブンイレブンがないんだぜ。
スッゲーだろwワロタ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:39:33 ID:986uWPeF
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
『北海道大地震が起きれば相当ダメージを受けるから、これはチャンスですね♪』 by兵庫県民
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:48:19 ID:SyEfWqXj
>>948
>自分の住んでるところより北に目は向かない。

函館や道南地方から札幌への流動は無視なんですね。わかります。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:17:48 ID:Uzbru8En
歓楽街のデータ
・ススキノ(札幌市中央区南四条西を中心に半径1.25km圏内)
・歌舞伎町(新宿区歌舞伎町一丁目を中心に半径1.25km圏内)
・錦(名古屋市中区錦二丁目を中心に半径1.25km圏内)
・北新地(大阪市北区曽根崎新地一丁目を中心に半径1.25km圏内)
・三宮(神戸市中央区中山手通二丁目を中心に半径1.25km圏内)
・中洲(福岡市博多区中洲五丁目を中心に半径1.25km圏内)

スナック ススキノ1,272>中洲1,007>北新地891>三宮895>錦513>歌舞伎町441
クラブ 北新地1,250>歌舞伎町788>ススキノ740>錦698>中洲600>三宮504
バー 北新地1,570>ススキノ996>歌舞伎町961>三宮873>錦790>中洲550
パブ ススキノ254>歌舞伎町187>錦89>三宮86>北新地79>中洲60
居酒屋 ススキノ1,101>歌舞伎町1,025>三宮796>錦640>北新地622>中洲508

合計 北新地4,412>ススキノ4,363>歌舞伎町3,402>三宮3,154>錦2,730>中洲2,725

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:19:59 ID:pS79U8RV
ススキノから半径1.25km圏内って、札駅まで入るでしょ?
つまりそれは札幌都心部全体の数字
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:56:45 ID:Uzbru8En
>>964
【深夜酒類提供店】
1位 23区・・・33,995
2位 札幌・・・・・7,539
3位 大阪・・・・・7,530
4位 横浜・・・・・7,073
5位 福岡・・・・・5,917  ← ww
6位 神戸・・・・・5,502
7位 北Q・・・・・5,192
8位 広島・・・・・4,323
9位 川崎・・・・・3,298
10位 京都・・・・・3,045
11位 仙台・・・・・2,697  ← ww
12位 名古屋・・・2,524  ← wwwww
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h151700.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:58:05 ID:Uzbru8En
中心部高層ビルの数が圧倒的に違う。福岡はやはりどう見てもショボい。
画像はうそをつかないからね。

札幌中心部
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/3/6/36ab131f.JPG

福岡中心部
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/Fukuoka_Viewed_From_Minamiku_Observation_Deck.jpg


967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:00:46 ID:mI79DXxi
札幌都心

南一条通り中央区役所電亭付近
http://uproda.2ch-library.com/113156ntE/lib113156.jpg
968ほのぼの南国:2009/03/15(日) 21:11:39 ID:sv7Oubyu
俺は札幌の人口が200万人を突破し、北海道新幹線が開通したら
 東京みたいに全国から人が移住するような気がする。
 というのは、北海道って学生に人気あるんだよね。
 とにかく道外出身者が多く、道外出身者の半数が西日本出身者だからね。
 道内の私大の10大学が大阪に試験会場を設けているほどだから。
 ちなみに道外出身者が多い大学を言うよ。比率は以下のとおり。
 酪農学園大学80%、北見工業大学50%北海道薬科大学45%北海道大学46%
 北海道医療大学40%釧路公立大学41%、道都大学40%北海道教育大学函館分校40%
 函館の公立大学25%
 どう?北海道は東京みたいに隠れた若者の全国区でしょ?
 
 道外出身者が道内の大学を卒業して札幌に就職すれば、文字通り札幌は全国区だからね。
 
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:30:53 ID:3CFI+Egd
>>965
これは札幌が都会度ってことを言いたくて出した資料?
俺は札幌出身で札幌が大好きだけど、この資料を見たところで札幌が大阪より都会だとか京都が北九州より田舎だとは思わない。
低レベルな切り口での比較は迷惑だからやめてほしいよ。

>>966
これもそう。空港に近くて高層ビルが建てられない福岡と比較して意味ある?福岡だって百道浜に行けば福岡タワーだってあるし。
転勤で福岡在住経験のある俺としては「高層ビルは札幌が多いけど、街の広がりは福岡が上」ってのが感想。福岡って札幌に例えると西18丁目ぐらいまで街だからね。
札幌は札幌の良さがあって、福岡には福岡の良さがある。それでいいんじゃないか?比較する必要性を感じないが。
それよりお前はネットだけじゃなくてもっと広く自分の足で全国を見た方がいいな、うん。
970ほのぼの南国:2009/03/15(日) 23:39:30 ID:sv7Oubyu
 >>969

否定はしないが、将来は名古屋や大阪を越える
 将来有望な都市であるとは思うがな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:03:48 ID:Zvm8OdLk
>>970
超えるっていうのはどの部分で?人口?それとも経済規模?
俺は今挙げた二つで札幌が大阪や名古屋を超えるのは無理だと思ってる。特に後者はしんどいね。
悔しいけどまず資本の蓄積が違う。個々人をとっても金持ち度合いが違うんだよね。皆が皆じゃないけど札幌の宮の森や円山、伏見あたりに住んでる人達がごまんといるような感じ。
ただし、例えば北方圏に位置する札幌だからできることはあるんじゃないかと思う。でもそれって他と比べる話じゃないよね。
972ほのぼの南国:2009/03/16(月) 00:11:11 ID:X6jFpA+6
 >>971
>超えるっていうのはどの部分で?人口?それとも経済規模?

 両方ですね。
 今までは充実していた下請けが多い3大都市に人が集まっていた。
 しかし、これからは住みたい都市に人が集まると思う。
 例えば将来札幌は従業員を募集したら全国から応募が殺到するような
 都市になると思う。そうなれば企業誘致に大きく有利になるのでは?
 そもそも大学生が全国から集まっているくらいだから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:21:52 ID:9ripOaSm
経済規模から言うと名古屋は札幌の3倍、大阪は5〜6倍ある
越えられるわけないじゃんw

人口減少に転じた日本、札幌の人口増加も鈍化してる
人口だって200万人もいかないうちに減少に転じるだろ
それに、ただでさえ札幌は面積で人口を稼いでるだけなんだから
そもそも名古屋や大阪の都市圏人口は札幌の数倍あるわけだから
札幌がこの両都市を抜くのは無理
974ほのぼの南国:2009/03/16(月) 00:28:28 ID:X6jFpA+6
 現時点で大学生が全国から集まっている。
 これがサラリーマンにまで広がればかつての高度成長時代の東京みたいに
 全国から集まるのでは?
 そもそも道外出身者は高賃金を求めているわけではない。
 そうでなきゃ関西や四国から偏差値40の大学は行かないだろう。
 かつての高度成長時代みたいにがつがつ働きたい人も少ないはず。
 フリーターや派遣があるのもがつがつ働きたくないニーズから出ているわけだし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:46:46 ID:9ripOaSm
これが札幌の現実な

大学生数

名古屋 82,626
福岡 74,830
札幌 51,197 ← 全国から集まってこの数字w
仙台 48,476

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h150600.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:11:35 ID:dYe6gdNI
>>968
>道外出身者が道内の大学を卒業して札幌に就職すれば

多くがそうなるとは限らないだろ
関西なんかは札幌よりも職種が多いし、地元で働けるという安心感から地元に戻る学生が多いんじゃないか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:25:35 ID:9ripOaSm
そもそも札幌は仕事が無い
肝心の大学生数も仙台といい勝負で話にならないだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:25:43 ID:X6jFpA+6
>>976

だったら最初から札幌の大学に行かないだろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:41:38 ID:X6jFpA+6
 仕事がないと言ったって、札幌は土地が47都道府県で一番安いんだから、
 派遣やフリーターでも十分家が買えるんだけどな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:13:44 ID:/WvmJ0pY
札幌の大学生数が仙台といい勝負なのも面白い
地価や商業販売額など色んな面で札幌はいい勝負してるけどな
だが、総ての面で人口比にしたら仙台の圧勝なのが辛い所かw

大学生数

名古屋 82,626
福岡 74,830
札幌 51,197 ← 自称人気都市だが全国から集まってこの数字w
仙台 48,476

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h150600.html
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:15:59 ID:9rPKTuRJ
札幌市の200万人突破は、まだかな?確か21世紀の初頭には名古屋市の人口を抜くとある雑誌に書いていたがいつになるだろうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:14:49 ID:9rPKTuRJ
あと北区の分区も、そろそろ考えてほしい。北区役所が混みすぎ!篠路地区に区役所があればいいけどな。
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>975
仙台より札幌の方が大学生多いのか・・・
東北大効果だけではだめかなのか、やはり