1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
街区符号って大抵は数字を使って「○番」となりますが、大阪市の地図を見ると北○番、中○番、南○番というのも見ます。
また鶴見区諸口5丁目には「浜○番」というものまであります(隣接する「浜」という町名と関係があると思う)。
中央区上町という小さな町の街区はA、B、Cです。
こういう変わった街区符合は、ほかにどんなのがあるんでしょうか?
また、どうして普通の街区符号にしないのか、知ってる人はいませんか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:52 ID:94g6FgZl
2です。
3 :
:02/02/02 03:19 ID:qTWHw+eJ
4 :
1:02/02/07 17:12 ID:MedtjuF7
>>3ほんとですね・・・・・・・・・・いや、ちょっと驚いた。
けど、調べてみると「渡辺」は街区符号みたいですね。
もっと他に変わった街区符号はないですかねえ。
ちなみに「北○番」は大阪市平野区長吉川辺1〜2丁目、北区天神橋2丁目など、
「南○番」は鶴見区焼野1丁目にあります。
西区千代崎3丁目の街区は1、北2、中2、南2、3です。
5 :
またーりさん:02/02/08 13:24 ID:S89o5CJz
>>1=4
大阪市西区千代崎3丁目中2番1号=大阪ドームです。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:46 ID:UEu6Z4oQ
>1
奈良市の西登美ヶ丘二丁目には
通常の街区符号1〜13番のほかに
1F〜10F番という街区符号があるらしい。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:40 ID:wm59DSOd
理想的な街区符号設定は、
1つの丁目で30〜40番ぐらいまで、
多くても60番ぐらいまでだと思いますがどうでしょうか?
(いちおう一般的な住宅地という前提で)
日本で大きな数の街区符号は、
私の知る限り、
さいたま市プラザ(旧大宮市)に100番台のものがあるのですが、
他にはありませんでしょうか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 10:05 ID:2JcZbaH0
千葉の八街や八日市場にある甲・乙・・・というのはどうよ?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:18 ID:2U9+lx21
>>7 さいたま市プラザの街区符号は1番から106番まで。
地図を見ればよくわかるが、
101番からは無理して割り振ったような感じがする。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:27 ID:w2SdsQ0B
京都府宇治市
槙島町十一、十六、三十五など(続き番号になってない)
宇治壱番、宇治弐番
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:46 ID:KD5ccspq
大字小字地番錯雑地age
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:35 ID:rYIa0CP3
いいですねぇ、町名地番錯雑地。
郵便屋さんには気の毒だけど、そのままにしておいてほしいです。
いくつもの大字がモザイクのようになっているのを地図で見ると萌える〜
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:30 ID:8uNkUuAN
宮崎市、「谷川町1〜3丁目」は「谷川町3丁目」の一部を残して
住居表示で「谷川1〜3丁目」になったが、忘れ去られたその「谷川町3丁目」
は現在も地番のまま。結局「谷川1〜3丁目」と「谷川町3丁目」だけが
残ってしまった。
あと、大工1丁目が住居表示、2・3丁目が地番、神宮1丁目が地番、2丁目が
住居表示というパターンもある。
14 :
南宮崎在住 ◆6JFJ4SXk :02/04/17 02:11 ID:ZwGdUJ5b
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:35 ID:e5KY8Roi
>14
宮崎市の住居表示漏れは日豊本線と永楽町に挟まれた「瀬頭町」、
神宮2丁目と下北方の間の「神宮町」も。
変り種としては
「江平町1〜3丁目」が住居表示後「江平東1・2丁目」「江平西1・2丁目」と、
小さな「江平町1丁目」の破片になったが、「江平町1丁目」もきちんと住居表示になっている。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:06 ID:s90yMvCh
市川市湊新田はどうよ? 経緯きぼん
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:24 ID:CmTABtEH
>>3 大阪の「渡辺」は、全国の渡辺氏発祥の地ということで、
住居表示実施で消えそうになった渡辺町が救われた例ですね。
18 :
またーりさん ◆MatariKo :02/05/03 17:33 ID:TSWq3DmD
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 18:44 ID:fiCUCHpl
>>18 いいなーそれ。
うちの地域も字を町名に付けて住居表示を実施してほしいよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:08 ID:onQs31+L
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:52 ID:6j+M/U9p
>>9 東急不動産の開発した住宅団地ですね。
旧大宮市は住居表示には著しく消極的で、ここが住居表示の第1号となっています。
そもそも大字境で境界が入り組んでいて、登記簿をすべて書き換えなくてはならない
町名地番整理よりは、手軽な住居表示をしぶしぶ選択した、というのが実状のようです。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:12 ID:d730Ro5V
>>21 なぜ旧大宮市は住居表示には著しく消極的だったのでしょうか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:32 ID:Zm2lPD3R
最近は住居表示によく似た地番も目立つ。街区符号はあるが、住居番号は
10メートルごとに番号が増えるのではなくて、土地の一区画ごとに1、2、3…
と番号が与えられるタイプ。地価公示でも「●●X−XX−XX」自体が
地番として扱われている。なのに住居表示板は取り付けられている。
ちなみにアメリカの高速道路のインターの番号は距離で付けられているので、
間に新しいインターができても困らない。まさに住居表示とおなじ発想。
日本のインターチェンジは例えば21と22の間にインターができると
そのインターの番号は分筆したときのように21−2となったりして地番的。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:39 ID:fkeb9xbL
通常、住居表示施行地域の住所を正式表記する場合、
街区符号の数字のあとに「番」を付けますが、
なぜか宮崎県都城市では「番」を用いず「街区」を使用しています。
(例) 都城市姫城町6街区21号(市役所の住所)
このような例は他にもあるのでしょうか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:38 ID:O3+CyK66
「番」だと地番と紛らわしいからじゃないの?
漏れはそっちの方が合理的だと思う。
守谷市御所ヶ丘1−2−○
やめてほしいのが
守谷市百合ヶ丘1−234○−○
今までの番号に丁目を付けただけでなくきちんと整理してほしい。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:03 ID:o3VOWlr1
>最近は住居表示によく似た地番も目立つ。街区符号はあるが、住居番号は
>10メートルごとに番号が増えるのではなくて、土地の一区画ごとに1、2、3…
>と番号が与えられるタイプ。
これは昔からあった。
というか、国は当初この方法で全国の市街地の番地を整理しようとしていた。
しかしこの手法は各種手続きが煩雑なため、
比較的手軽な住居表示のシステムが考案、法制化され、全国に普及していった。
話は変わるが、
よく郊外や田舎のほうでは「○○市△△町***番地」と住所が表記されているが、
これって目的地を探すのにあまり役に立ってないと思わない?
外部の人間にとっては、
番地が書かれていても番地自体がランダムに並んでいることが多くて位置関係はわからないし、
結局ゼ○リンとかの住宅地図を見たり、
人に詳しく経路・目じるしを聞かなければ目的の家にたどり着けない始末だ。
それならば街区方式の住居表示をやればよいかといえば、
農村集落に街区方式を適用するのには少々無理がある。
どうにかならないものか。
28 :
27:02/08/25 19:18 ID:o3VOWlr1
「番地」と「街区符号」を混同しているヤツは非常に多い。
「住居表示」もよく間違って用いられている。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:55 ID:PMzNXvbd
>>27 欧米では田舎でも道路方式らしいが、他ではどうなっているのだろう?
詳細キボンヌ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:01 ID:9Ne98nuq
>>29 欧米というか、日本以外はどこでも道路式でしょ。
街区式は日本の役人の発明。
でもって、全然実用的じゃないところがイタイ。
地図の塗り分けに便利なのが唯一の長所。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:26 ID:I6ndXFOT
東アジアでは
韓国・・・番地方式(都市部も田舎も)
北朝鮮・・わからない
中国・・・道路方式(田舎は?)
台湾・・・道路方式(田舎は?)
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:41 ID:knQZAZ1M
地番5桁、枝番3桁ですが、何か?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:04 ID:04P61skb
>27
小字を復活させて1つの町名の地域を適度に小さくするとか。
それから地番を整理して家ごとに順序よく振り直す。
何だか根本的な解決にはならなそう。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:03 ID:JajRqKNT
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:35 ID:yuN0+dTg
>>29 >全然実用的じゃないところがイタイ。
郵便屋さんが配達するには役立ってますハイ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 07:34 ID:CJnS9AMp
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:03 ID:zw9l8+Jf
>散々ガイシュツですが私も京都市内、ぎりぎり洛中です。
>自分では、「京都市上京区千本寺ノ内下ル西入ル●●●町」って書くんですが、
>「寺之内」でも「寺の内」でもいいらしい。
>それに「千本通と寺ノ内通の交差点から南に下がって西に入ったところ」ではなく、
>「千本通と上立売通の交差点から北に上がったところ」で来る郵便物もあります。
>住所で道案内してるみたいでなんか嫌。
やっぱり京都の「道路方式」は素晴らしい。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:03 ID:g+QH92rv
北海道はわかりやすいかも。
東何条南何丁目○-○
北何条西何丁目○-○
というのが多い。
ところで、番−号 は住居表示だと思うのですが、
なん番地っていうのは地番なんでしょうか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:25 ID:nAFNEzXD
>>38 不動産登記上、土地の所在は
○×市△△町1234番
のように表示する。この1234番が地番。
さらに1234番の土地上の建物の所在を表示する場合、
○×市△△町1234番地
となるわけ。
だから1234番地の建物に住んでいる人の住所は
○×市△△町1234番地
ということになる。
しかし、地番≠住所上の番地のところもあるとか。
こんなもんでよろしいでしょうか?
40 :
東京23区:02/09/30 01:02 ID:5C4bvo7Y
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:47 ID:V5wySYUI
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:48 ID:V5wySYUI
43 :
39:02/10/14 21:50 ID:GcBEBQv5
>>40 >>39は住居表示未実施地区の説明。
住居表示が実施されていれば、
地番と街区符号&住居番号が異なるのは当然でしょう。
区画整理が行われたりすると、
親地番と街区符号を一致させることはよくあるけど。
地番≠住所上の番地というのは例えばこんな感じ。
現在住んでいる土地の地番は1234番1なのに、
日常使用する住所だと1236番地。
このような若干の違いはそれほど珍しくない。
住所上の番地と全く関連性のない数字が地番にある場合は、
稀れなケースといえる(かもしれない)。
地域によってはさらに珍しい事例があるらしいので、
情報きぼん
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:51 ID:mWnG1/ve
>37
その「上ル・下ル・東入ル・西入ル」の神通力?が効くのも洛中のみ
山科とか西京・伏見では碁盤の目のような道路網が全然ないので
「道路方式」は使えない
たとえば自宅は「京都市伏見区深草大亀谷xxxx町」なんだけど
町名だけでもクソ長い上に
(〒番号7桁だから「深草大亀谷」を略して書く人もいる)
番地が全部「飛び番地」
つまり>27のような事態を地域ぐるみで拡大した事態になっている
更にこれは京都府全域だけ(?)の特徴だが
東京・横浜・大阪・福岡・長崎と違い家屋にも電柱にも住所表記がない!
そのため郵便だけでなく宅配便・不動産屋・来客などは家を探すのも大変
なかでも万帖敷町などは1km四方に1000世帯あって全部が「飛び番地」
しかも番地の並び方に法則性ゼロ
坂道が多く目印になるコンビニもなくバス路線もない
ストーカー対策とか>12のような地理ヲタ?にはいいだろうが
緊急車両を呼んでも町内に着いてからグルグル探し回るのに時間がかかりすぎ
結局住む人にも所用がある人にもデメリットが大きすぎる・・・ってワケ。
福岡県古賀市では町から市に昇格するときに町名地番を根底から整理し
飛び番地を全面解消したわけだが
伏見区ではそのきっかけになる「分区」すら京都市から拒絶されているから
当分はこのままだろうなぁ・・・
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:30 ID:m6vCQNNq
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/990446280/310-311 の書き込みで
「一つの町名がカバーする区域は広い方がいい」とあるけれども
>44で挙げられた「京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町」のように
やたら広すぎるのも問題ありと思われ。
しかも、普通は一つの町内に1つ、多くても2つ自治会があるのだが
ここの場合は一つの町内に自治会が6つもあって
(「桃城町」「万帖敷栄町」「緑が丘」「山手町」「大山万帖敷町」「万帖敷町」)
お隣の深草大亀谷大山町にも自治会が4つある。
(「西大山町」「大山町」「東大山町」「大山万帖敷町」)
そして「大山万帖敷町」自体が大山町の一部と万帖敷町の一部に跨って自治会を持っているから
大山町と万帖敷町の2町で9つの自治会があるという非常にややこしいことに。
しかも町名に「深草」「大亀谷」と広域地名を2つも頭につけているのも厄介。
さらに救いがたいのは、これらの区域がすでに20年以上も前に
区画整理をすませているということである・・・(何のための区画整理なんだか)
>>44 分区というか元の通り伏見市として分離するのを拒否されてるんじゃなかったっけ?
一番人口多いし。
京都市伏見区○町○丁目みたいに短い地名も街中にあるよ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:34 ID:HX5gYpAC
>45
「京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町」は地番整理されているのでしょうか?
>46
>京都市伏見区○町○丁目
旧伏見市だった伏見区中心部は確かにそういう短い地名で
(京町・両替町・銀座町・新町、あと例外だけど深草直違橋、深草西浦町)
町名の範囲が非常に狭い。(そのかわり京町や新町や直違橋はかなり町域が細長いけど・・・)
ただ旧伏見市域以外にも伏見区域に編入された町村が多く、その範囲も旧伏見市域以上に広い。
旧深草町、旧醍醐村、旧向島村、旧竹田村、旧横大路村、旧淀町、旧淀村、旧久我村、旧羽束師村では
町名に「深草」「醍醐」「向島」「竹田」「横大路」「淀」「久我」「羽束師」といった
旧町村名をもとにした広域地名を町名の頭につけた。
これは市町村合併によって旧来の地名を消してしまわないようにする配慮だが
「深草大亀谷」はもとは大亀谷村と深草村が合併して深草村→深草町になった経緯から
このように広域地名を2つもつけてしまうことになり非常に長い町名がいくつもできた。
さらに深草大亀谷万帖敷町や大山町のように山中の新興住宅地だと
一つの町域が占める範囲が非常に広くなってしまい
飛び番地による弊害も数多く起きている。
余談ながら伏見区の分離独立より分区を望む声が長年にわたる強い要望となっているのは
「旧伏見市域+旧周辺町村域=現伏見区域」となっていることと
かつ旧周辺町村域が宅地開発で人口増加している構造による。
京都市が伏見区の分区に消極的だったり分区不要論がでているのは
「旧伏見市域=現伏見区域」という思いこみによる誤解があると思われ。
ただどっちみち電信柱に住所なり町名なり街区符号の表示がなく
さらに家屋や土地にも番地も住居表示がないわけだから
西浦町にように何丁目何番何号となっていても
家などを探しにくく不便なことには変わりがない。
>47
1980年に区画整理事業が完了したのだが
地番整理まで同時に行われたかどうかは自治会からさえも聞いていない
土地分筆による枝番もかなりあるし
番地の並び方がかなりめちゃめちゃだから
おそらく地番整理はやってなかったのではないか?と思われ。
桃城町と万帖敷栄町の範囲(西側)が100番台でその隅っこになぜか1,2,3番地があって
大山万帖敷町の範囲(墨染通り沿い)が80-90番台
緑が丘(墨染通り沿い東側)がこれも80-90番台+300番台
山手町が300番台の前半
200番台が両端に少しだけあって
万帖敷町中心部に300番台後半〜600番台
公園前基幹通りの西側が400番台、東側の真ん中が400番台でその両端に500番台、
そのさらに東側に600番台・・・といった具合。
部分部分で規則性があっても全体的にみれば支離滅裂。
文章だけではこれ以上簡潔手短に説明できないので
ゼンリンの住宅地図(定価5000円)を参照するとよい。
しかもこれらすべてが住所表示では「万帖敷町」となっているので
郵便屋泣かせ、家庭訪問の担任教師泣かせ、来客泣かせの極致といっていい。
地番整理を仮にやっていたとしてもこれでは地番の再整理事業が必要となろう。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 18:29 ID:+xfoijTP
街区符号や住居番号で最大のものはどれくらいだろうか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:27 ID:mHr6Gy61
>50
西鉄貝塚バス停(地下鉄貝塚駅前)
福岡市東区貝塚5000番地
53 :
またーりさん ◆NuMatariKo :02/11/10 19:18 ID:XUp/ra8Z
>>52 それは街区符号じゃなくて地番でしょ。地番なら5桁のところもあります。
今のところ
>>9の旧・大宮市のプラザ(106番まであり)が有力候補?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:40 ID:h2IgjQfk
55 :
またーりさん ◆NuMatariKo :02/11/11 07:41 ID:AxRfBg2C
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:31 ID:6YFXZP+1
>>55 『○街区△号』・・住居表示実施地区
『○○番地』・・・従来の地番表示
ということは、
『○号△番地』は地番整理実施地区なのか?
もしそうならば、
>>54の言っていることはある意味当たっているのかも。
でも整理地番までこの話に含めると、範囲が広がりすぎるからなあ。
整理地番と従来の地番を区別して表示するのはいいと思う。
この場合、土地登記簿がどうなっているかは興味のあるところ。
札幌はテレビ塔から放射状に360度見て、町内で一番テレビ塔にちかい地番が1-1です。
コレ(`・ω・´)マメチシキ!
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 01:01 ID:WNQsQ6Tr
>>50 丁目があるところだと
東京都北区滝野川一丁目の93番が最大かも
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:52 ID:ZaBC866p
age
60 :
射手座:02/12/19 22:58 ID:lCkMPjaw
○丁目の最大は何丁目?
八丁目までは見たことある。
札幌の地図見てみな。
40丁目くらいまであるから。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:14 ID:5wj9R/Ot
二桁の丁目は札幌や帯広など北海道には多数あるかと。
北海道以外だと京都市東山区本町22丁目と聞いた気が。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:54 ID:qLiviHgr
41丁目まであるのは帯広だな。
札幌は30丁目くらい。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:30 ID:S7iDgrkU
北海道の丁目は他んトコに比べると意味合いが違うしね。
66 :
山崎渉:03/01/08 17:36 ID:t0f7Av1T
(^^)
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 11:29 ID:f/l9BmU5
住居番号が百数十番というのは見たことがあるが、さすがに200番台はないか。
住居番号一つ当たり10メートルだから、100番ならその町の外周がざっと
1キロと言う感じかな?
68 :
射手座:03/01/28 17:33 ID:y1dFKJRr
じゃぁ団地の棟番号(6棟とかB棟とか)で
一番大きい数は何?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 07:23 ID:FAOfmZGX
>>67 大阪市で二百番台の住居番号を見た記憶がある。
…………都市地図上だけどな。あくまで記憶上だが。
本屋で確認してみるか……。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 07:18 ID:6Zz58/u2
熊本市には五百番台の住居番号があるらしい。
71 :
cxx:03/01/31 07:37 ID:hdmqMQev
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:10 ID:ucZiGkF6
>>55-56 都城市に行ったときに見てきたが、住居表示が実施されてるところは
「○×町**街区」と書かれたアヤメの花の絵付きの街区表示板があったが、
一万城町のような地番整理の地区は街区表示板も住居表示板もなかった。
一方、宮崎市は住居表示「〜番〜号」に代わって、最近は一万城町タイプの整理地番が
増えてきたが(「〜番地〜」と呼ぶ)、そういう地区にも街区表示板、住居表示板が
取り付けられてる。(城ヶ崎、恒久、生目台とか)
宮崎市にはほかに「*丁目〜番地」という感じで地番整理した区域もあるが、
(霧島、和知川原など)そこでは「○○*丁目」だけが記された街区表示板(
街区じゃないな…)のみで、住居表示板はなし。
最近大分県に引っ越してきたんだけど、住所に「区」やら「組」といった
意味不明?の分け方があるのを知り、混乱しております。
たとえばウチの住所は「○△市■町×-××」なんだけど、「○△市▲◎区」
だけでもいいらしい…。他にも「▲○市□町×組」とかいろんなバリエーション
もあるみたいで、さらにこれらが堂々と住所として載っていたりする。
一体これは何なんですか? 意味・由来などご存知の方がいらしたら、ぜひ
御教授願いたい。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 05:45 ID:ZKzUTJGG
「丁目」とは英語で言うBlockの意味であるはずなのに,
総務省のシステムだとまったく違う意味で解されているところがすでに漏れには理解できん。
江戸期の古地図においてでさえ正しい意味で用いられているのに(w
地名=土地領域の名称(地番も同じこと)だと,最も細かいレベルまで考えるから
このスレにおけるような混乱が生じるのでは。
純粋に道路方式+各家の玄関に番号を振る,外国の方式をとれば問題ないのではないかな?
(通り名は「土地領域の名称=地名」ではなく,いわば建造物としての道路の名称と考えていい)
このシステムをとる韓国以外の外国で不便を聞いたことが無いし。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 06:05 ID:WwNHLIH2
>>73 洩れが予備校で教わった時は、組は、その土地を開拓した人達が組んでた組合みたいなものに由来してると。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 19:54 ID:/iM0PCk7
住居表示に「字」がまったくないのは東京23区、京都市、大阪市だけ。
それ以外はイナカ(ヨコハメも)。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:06 ID:0cyOIsgd
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:24 ID:tL/G6JnB
>>76 地番に「字」だろ。
住居表示に字がある方が探すの難しいぞ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 10:10 ID:UbNXLnQb
>>76は住居表示の意味を理解していないお国自慢板のDQN
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 10:15 ID:tW29cvd2
>>76 「住居表示に関する法律」ぐらいは読んできてから来てね。
東京23区でも、江戸川区二之江町など「旧大字+町」という
横浜市で多く見られる所在の表記はあるよ。
それから京都市は○○△△町といっているけど、
これは○○が大字で△△が字。
単に連続して言っているだけで字がない訳ではない。
地番が大字ではなく字単位なので気付かれにくい罠。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 13:16 ID:YzIg7U/D
>>80 横浜市
住民票上で「字」があるのは南区蒔田町と南区弘明寺町のみ。
ただ、住居表示していない「○丁目」の表記が「字」だという考えも
あるようなので、それを含むと中区などに多数あり。
登記上の「字」は○○町には、ほとんど存在する。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:04 ID:o8kLyMe4
でもやっぱり、住所や地名に「字」がつくとイナカくさいんでヤだな。
名古屋市なんか腐るほどあるし。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 11:03 ID:n/h1DuXp
>>82 「字」がなくなればどんな田舎も都会に変わるのか?
おめーらおめでてーな。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 11:46 ID:4mEuSbc7
江戸の大字は神田、千代田、永田、浅草というところかな?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 15:53 ID:tjRCA7sD
埼玉県八潮市二丁目・・・・
この二丁目って町名?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:25 ID:5T2hcZCz
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:56 ID:uT+MvD8C
五桁の番地(10000〜番地)
神奈川県相模原市田名に在りますけど、
ほかにはどこに在りますか??
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:09 ID:khuNQ708
私の住んでいるところは住居表示になる以前は路地に囲まれた区画ごとに
一丁目〜八丁目とまさに「丁目」だった。
89 :
山崎渉:03/03/13 12:57 ID:BxGfuhlR
(^^)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:52 ID:J83xGei7
保守age
91 :
山崎渉:03/04/17 09:50 ID:Ak21q/ds
(^^)
92 :
山崎渉:03/04/20 04:49 ID:6c4QVCq5
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
93 :
:03/04/28 21:40 ID:bMX4plC4
奥州街道八丁目宿
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:11 ID:+B/4EVHf
東京の旧35区の区名は大字のようなニュアンスが強い気がする。
神田、日本橋、小石川なんてまさにそういう感じ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 06:37 ID:wnz7I2K7
>94
旧35区というより旧15区の方がより正確
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:13 ID:eIAeW9Rd
97 :
佐々木晃 ◆dYASS1LaVQ :03/04/30 21:46 ID:AheM44mw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:02 ID:K1pSQlz7
>>74 うちのほうは住居表示の○丁目△番×号のうち、△番が完全にBlockに対応してるけど
これは全国的に共通なのかな?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:43 ID:0u6XOHEu
福岡に丁目でも町でもないただの「二又瀬」と「友泉亭」が住居表示
(「二又瀬○番○号」みたいに)になってるけど、なぜ「二又瀬町」
にしなかったんだろうね?
>>87 5桁の番地は全国にはたくさんありまつ。一つの町・村に大字が
一つだけというところもある。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:12 ID:+KkEphx6
>>87 >>99にもあるけど、五桁の番地はけっこうあるみたい。
他のスレでも見かけたけど、長野県の伊那地域とかも多いよ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:24 ID:VKyUO9Ji
住居表示整備で、中央通りの両側が同じ「○町△丁目」とされたのが
延々と4キロ続いているのを、郵便局に勤めている先輩が
「誰か、何とかしてくれ!」
とこぼしていた。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:41 ID:F9uBTx3K
>>101 ちょっと違うけど、銀座の中央通りもそうだね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:10 ID:pwPuEt/v
>>99 千葉県市川市の行徳地区も「町」無しの単一町丁が多いですよ。
104 :
山崎渉:03/05/28 15:11 ID:kHw7bMKi
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
105 :
70号:03/06/18 01:15 ID:nEIXwjka
住居表示地区で「○番」の部分が最大なのは、上の方で大阪だか九州との
話が出たけれど、結局どこなんだろう。さいたま市(大宮)のプラザは
「丁目」が無いながらも「102番」だったと思うのですが。
一方、「○番」の後に続く「○号」でインフレナンバーは、渋谷区にある
国連大学(神宮前五丁目53番70号)だと思うのですが、如何でしょう。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 04:07 ID:l6BzikB6
あぼーん
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:08 ID:JiExipO7
>> 105
大阪に行けば、三桁号有る。
他は何処かある?
>>106 「*丁目」まで町名扱いだからじゃないの?<Kasumigaseki, 1-chome
「,」で分ける意味が判らないが。
しかし、町名扱いなら「Kasumigaseki-Icchome」が正しいのか?
109 :
70号:03/06/19 00:24 ID:8Za1TV9L
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:39 ID:WWFwBlmj
堺市では丁目の代わりに「丁」を使っています。
例えば「堺市〜1丁7番15号」という具合に。
こんなん、他には見た事ありまへん。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 06:30 ID:z4HjWuO+
>>109 地図上では何ヶ所か見た記憶はある。
俺が見たのは、「府営住之江公園」だったか。
記憶を辿る限り新なにわ筋沿いだった気がするが、
公園回りの道一周すれば見つかるだろう。
あの時は俺としてもインパクトあったから
……記憶違いが無いと願うが。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 08:39 ID:pJ3XZ0Vk
千葉県佐原市は 佐原市イxxxx番地 というのがある。甲乙丙というのもどこかにあった。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:04 ID:K3SZ1vpS
114 :
またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/06/20 00:55 ID:ez2g7Kip
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 03:03 ID:Jjya2fkm
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:55 ID:gvxIYShx
>>113 >>114 >>115 結構有るもんだなー。
思うのだが、大阪圏って「号」の数字が全体的に大きくなる傾向のような。
号区切りを10mで区切っているのか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:09 ID:Yo39yiZP
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:43 ID:H+0bqLyn
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:11 ID:1pYWnzeH
新橋のしんちかに行ったんだけど、「港区新橋二丁目東口地下街」と言う
地上と同じタイプの街区番号プレートを発見!
しかも、総武快速線地上出入口付近など、数カ所に貼られていてビクーリ。
住所もちょっと変わってまつね。こう言う所、他にあるのかな。
しんちか→
ttp://www.shinchika.co.jp/c_info/index.html 渋谷のしぶちかは、こう言うが行く番号は採用していなかったと思う…。
地下街の雄、名古屋はどうなんだろう?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 10:22 ID:IkZjd5Q3
>>99 それは町は「ちょう」とも「まち」とも読める為、東京都は積極的に地番整理の際に町を取ってきた。
>>103 市川市全土において町のつく地名は少ない。大野町や柏井町も市街化が進めば大野、柏井となると思う。
>>110 それは珍しいね。
ちなみに千代田区の住居表示はChiyoda-cityとなっている。kuではない。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:06 ID:Ud0BwAM/
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:43 ID:9DzL6SNA
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:10 ID:9DzL6SNA
大潟村は
字なのに住居表示
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:35 ID:vseIkAiz
イオン富津ショッピングセンターの住所が
「千葉県富津市青木土地区画整理地内200街区」
いずれ正式に住居表示が決まるだろうけど、もともとそこには字や地番はなかったのか?
それから池袋のライトオンには自作の住居表示板みたいなものがあるね。
(1-9-1 の下に HIGASHIIKEBUKUROとある)
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:33 ID:HGU81rni
126 :
全国3種類?:03/07/04 00:48 ID:HPEIpCIB
住居表示地区で、街区番号プレートや住居番号プレートの色って、
青(濃紺)・青緑(常磐線に近い色)・茶色(赤茶?)の地に白文字という
パターンしか見た事無いんだけど、他の色の組み合わせってあるのかな。
例えば黄色地に黒文字とか…。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:55 ID:9Hr5Mfm2
>>126 同じ青でも濃い青と薄い青があった気がする。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:10 ID:t+LKfM3V
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:19 ID:G+HBzRiR
役所で住居表示の仕事をした経験があります。
表示板の色はメーカーによって若干違います。
最近は英語表記入りが中心となり、それは濃い紺色の場合が多いようです。
名古屋のように区の紋章をつけるなど、各市の個性も出ています。
文京区ではわざわざ住居表示前の「旧町名表示板」を貼っていますね。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:52 ID:CjAfkEOC
130ゲトー。
あぼーん
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:33 ID:qMeX/zhr
最近少ないね〜
あぼーん
そういや、実家=本籍地なのだが表記違うなぁ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 05:21 ID:PCLMsVuU
>>134 住居表示やっても本籍地は昔の地番のままだからだよ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:12 ID:grKt2Y1Z
>>85 亀レス失敬。
静岡県下田市には、一丁目〜六丁目までありんす。
住所は「静岡県下田市一丁目」で、街区表示のプレートも
下
田
市
一
丁
目
5
みたいになってまつ。
>>123 大潟村は戦後、八郎潟を干拓して出来たところなので、大字でも住居表示でつ。
>>126 15年位前、広告つきのが近所にあった。
最近見ないなあ。。。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:56 ID:u+yDpjiV
>>103 大字を住居表示に使うとものすごく広大になってしまうので、小字でわけた結果。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:36 ID:widhpyB1
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:22 ID:kTzMGYrX
>>139 四桁……そりゃ凄いな。
といいつつ地図によっては、その「号」の部分が「街区・地番」と同類に扱われているのもある。
周りは団地だろうし、その影響なのか判らないが……
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:36 ID:i+p5u1vt
NHK大阪放送局
JOBK=Japan、Osaka、番場町、角。(今は番場町から変わった)
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:10 ID:pnLjg3Da
日本テレビの住所が東京都千代田区二番町14 となっていますが
14番地ということでしょうか
住居表示してないってこと?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:21 ID:i+p5u1vt
一番町〜六番町は町名です。
「番町皿屋敷」をご存じでしょう。
「14」は14番で、ま、番地ですね。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:24 ID:i+p5u1vt
一番町〜六番町は住居表示整備済地域です。(と言うか、千代田区全域がそうなのですが)
145 :
142:03/09/02 18:48 ID:pnLjg3Da
あそこらへんは○番△号で表示してないから
変な感じがしたんだけど
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 02:47 ID:jOoOneGl
147 :
本当だ!!:03/09/10 03:29 ID:RWNFrNCL
住宅地図を見てみたら、
千代田区の麹町及び番町全域は住居表示未実施地区なんだね。
知らなかったYO!!
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:58 ID:wp7gHz7I
外国の田舎では地番に当たるものは存在するのですか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:36 ID:+mzg4ZJl
>>147 新宿区の牛込界隈も住居表示未実施がおおいよ。
150 :
またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/09/11 07:22 ID:n1y8fy6e
>>149 四谷界隈も住居表示未実施地区が多いようです。『四谷』自体がそうですし
(「四谷○丁目△番地」という感じで)、荒木町、左門町、三栄町、舟町…。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:31 ID:fB7P32Hj
列車の中から見えたけど、筑後市の大字羽犬塚に街区表示板っぽくしてある
地番表示のプレートがあった。
番号までははっきり見えないが、緑地に「大字羽犬塚○○○-○○」と書かれていた。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 02:32 ID:ux0sOpe5
>>148 地番というのは、住居表示以前の地番のことを言ってるわけ?
それとも、もっと大雑把に地番、番地、そういう類のもののことを指して言ってるの?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 02:43 ID:ADxccvLv
整理地番と住居表示の違いって何?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:45 ID:p9kqc4ce
あれじゃないの、住居表示はともかく、整理地番は入り組んだ地番そのものを
きれいに符し直すって奴じゃないの?新興住宅地に見受けられますな。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 05:06 ID:6+aEleBB
>>154 ただの「○番地」と、街区符号のようにひとつの街区に一つの地番を打って
さらに土地の一区画ごとに1,2,3…とつける「○番地○」の2通り。
「○番地○」タイプは、住居表示板がついている場合もある。
158 :
定説:03/10/02 22:05 ID:N8HBKAcH
住居表示に「大字」「字」のあるとこはホントにイナカ臭い。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 05:51 ID:maBx2y/9
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:06 ID:+7unuLxa
158は住居表示の意味をわかってないと思われ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 05:37 ID:fVMOKxgu
>>156 千葉県には、八街市、八日市場市、佐原市などにもイロハ…の地名がある也。
>>161 石川のカナと千葉のカナはちょっと使い方がちがうような。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:46 ID:VB7+EXyp
上ゲ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 02:04 ID:fdG5s/o3
千葉の田舎ってなんで飛び地が多いのですか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 08:41 ID:vrUKljCy
台地に入り込んだ沢田が多く、その所有者の関係。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:49 ID:iZrGjMvq
大宮は駅前から住居表示なしか。
うちも〇〇市ДД区××23−5で通用してるけど正式な登記簿では
○○市ДД区大字××字ωω23番地の5になってる
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 07:51 ID:Ev4yUmg+
>>124 区画整理施行中地区では、登記簿などは従前の町名地番を使いますが
実際の土地は区画や位置が変わっていて順序・配列がバラバラなので
区画整理における街区・画地番号を便宜的に住所の表記に使っています。
換地処分と同時に町名・地番を一斉に変更しますので、それまでの我慢ですね。
最近の整理地番は住居表示と同様の方法で設定するので、見た目はほとんど住居表示と変わりません。
同時に住居表示をするところも稀にありますが、ほとんど同じ番号なので紛らわしく混乱しやすいです。
168 :
142:03/10/17 22:07 ID:c1P/dmhb
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:50 ID:jxTFxECL
住所で、市の後に続く大字の部分が〇〇町だったり、あるいは町がつかなかったり
するけど、これってなにか法則性とかあるんですか?
俺の予想だと、城下町とかみたいな古くからの地域だと「〜町」と
なっていることが多いような感じがするんですが。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:50 ID:HP0e1d7p
>>169 ない。
八王子市だと、周辺の町村を合併後に大字○○→○○町に改めているが
旧由木村の区域は大字○○のまま。何の一貫性も規則性もない。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:12 ID:CaO03tLs
住居番号って、全国必ず右回りに振られているものなの?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:24 ID:QJtARTBa
174 :
sage:04/01/21 12:28 ID:8bFseDR+
うちの住所が青葉区青葉台○丁目なんですけど、登記上は
字はあるんですよね?どなたか教えていただけますか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:26 ID:ukwr9++A
>>172 「住居表示に関する法律」により街区方式を採用の場合にはそのように定められています。
そもそもは法律制定当時の役人が、日本の住所に馴染むようにと、最古の帝都「藤原京」
の坪数表記のルールを参考にして決めたのだとか。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:29 ID:5aZPB5zT
飛騨市(古川町、神岡町、河合村、宮川村)が誕生するわけだけど、旧町村が大字として残ったようです。
河合村〇〇が飛騨市河合村〇〇となるのかと期待したら、飛騨市河合町〇〇と
ワンランクアップしてました。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:56 ID:roymMvx7
@@3−4−3みたいな区画整然としたとこより
大字小字のが萌える
178 :
住所表記変更@3月1日誕生の新自治体:04/02/25 16:20 ID:u7PSiUnd
◎佐渡市 重複町名の調整
両津市大川→佐渡市両津大川/真野町大川→佐渡市真野大川
相川町大浦→佐渡市相川大浦/小木町大浦→佐渡市小木大浦
金井町新保→佐渡市北新保/赤泊村新保→佐渡市南新保
◎郡上市
岐阜県○○町大字××/○○村大字××→郡上市○○町大字××
(明宝村のみ郡上市明宝大字××)
◎下呂市
萩原町・小坂町・金山町→下呂市萩原町・小坂町・金山町 大字××
馬瀬村→下呂市馬瀬大字××
下呂町→下呂市大字××
179 :
住所表記変更@3月1日誕生の新自治体:04/02/25 16:24 ID:u7PSiUnd
◎かほく市 「字」廃止
◎あわら市 変更なし
◎安芸高田市・壱岐市・対馬市・(31日合併 上天草市)
新市名のあとに旧町名がつく
安芸高田市・上天草市は大字廃止
名古屋市東区だけを見てみたけど、○丁目の欠番が意外に多い。
三の丸4丁目(中区三の丸4丁目に隣接)
主税町2丁目〜4丁目(1丁目欠番)
筒井町4丁目(1〜3丁目欠番。筒井1丁目〜3丁目が存在する)
東大曽根町中4丁目(1〜3丁目欠番)
東大曽根町本通6〜7丁目(1〜5丁目欠番)
東大曽根町南4丁目(1〜3丁目欠番)
久屋町8丁目(1〜7丁目欠番)
武平町5丁目(1〜4丁目欠番)
矢田町2〜10丁目(1丁目欠番)
丸の内3丁目(中区丸の内3丁目に隣接)
このうち三の丸と丸の内は、隣接する中区とのつながりなんだろうけど。
全国的には欠番って多いんだろうか??
181 :
180:04/02/27 00:44 ID:1qG5Ns6w
補足
近くの区、中区と西区には欠番がほとんどありません。
中区
東桜2丁目(1丁目欠番)
西区
浄心本通3丁目(1〜2丁目欠番。浄心1〜2丁目が存在する)
東岸町2丁目(1丁目欠番)
>>177 板的には萌える方がいいんだろうけど
住所を探す人には面倒なのよ
>>180 北海道は条・丁目の割り振りだから
区割りの結果欠番になっているところは多いよ。
あと本州でも住居表示になっていない関係で
2丁目以降のみ残っていることもある。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:08 ID:8mFZrnt3
ひらがな萎え
189 :
またーり ◆NuMatariKo :04/03/01 02:22 ID:BBqNZc+f
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:17 ID:6E5PB9+b
191 :
住所表記変更@4月1日誕生の新自治体:04/03/08 22:04 ID:O4/UBnKh
◎伊豆市・御前崎市 変更なし
◎東御市 大字廃止
◎阿賀野市 重複町名の調整
安田町寺社&水原町寺社を阿賀野市寺社として統一。
笹神村大字山倉村 → 阿賀野市山倉
笹神村大字山倉・山倉村新田地先 → 阿賀野市山倉村新田地先
大字廃止
◎京丹後市
新市名のあとに旧町名がつく
「字」廃止
◎府中市(広島)
広島県上下町字×× → 府中市上下町××
◎呉市
広島県川尻町大字×× → 呉市川尻町××
◎三好市(新設)
現・三次市は現行どおり
町村部 → 新市名のあとに旧町村名がつく
大字廃止
192 :
住所表記変更@4月1日誕生の新自治体:04/03/08 22:06 ID:O4/UBnKh
◎養父市
大屋町大字中 → 養父市大屋町大字中・由良
大谷町大字和田 → 養父市大屋町大字和田・明延
関宮町大字吉井の一部 → 養父市大字中瀬
関宮町大字出合(甲) → 養父市大字轟
関宮町大字出合(乙) → 養父市大字出合
関宮町大字出合(丙) → 養父市安井
関宮町大字出合(丁) → 養父市鵜縄
八鹿町・大屋町 → 養父市八鹿町・大屋町 大字××
養父町・関宮町 → 養父市 大字××
◎四国中央市
伊予三島市朝日1〜3丁目 → 四国中央市三島朝日1〜3丁目
伊予三島市紙屋町 → 四国中央市三島紙屋町
伊予三島市宮川1〜3丁目 → 四国中央市三島宮川1〜3丁目
伊予三島市中央1〜5丁目 → 四国中央市三島中央1〜5丁目
伊予三島市金子1〜3丁目 → 四国中央市三島金子1〜3丁目
大字廃止
◎西予市
三瓶町大字蔵貫村 → 西伊予市三瓶町蔵貫
新市名のあとに旧町名をつける
大字廃止
>>148 半年前へのレスですが、
「地番」は確か明治の地租制度発足の時の土地登記のために導入された制度で、
その原型は欧米のものだったような。
江戸時代までは、村は「村名」+「字名(のちの「小字」)」+住人名、
町場は「宿・市・駅名」+「町・丁目名」+住人名で通じたはず。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:45 ID:r5RfirK3
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:10 ID:90/0IFQw
>>194 買った。まだ途中だけど、なかなか面白い。
>>195 読み終わったら簡単に内容紹介お願いします。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:11 ID:UshVSN6T
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:45 ID:uJkX+BDv
あげ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:40 ID:7GyjVJMY
東京の地下鉄の駅番号は整理地番的。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:35 ID:Mj0a48ST
>>194 この前の土日に一気に読みました。
大字と小字・住居表示のしくみ・京都の住所のしくみ・番地と地番等について、今までは漠然としか分からなかった部分がよく分かりました。
>>201 立ち読みしただけですが,
この板の住人だったら常識のようなことだけれど
まとめて分かりやすく書いているような感じですね。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:13 ID:V2N2lGbN
札幌市の何処だったか忘れたけど、
宮崎県都城市みたいに住居表示が「○○街区」になっているのを見た。
確か札幌市の地価の本だったから、正式だとは思うんだけど。
204 :
203:04/05/12 20:17 ID:V2N2lGbN
>>190 方書に結構バラつきがあるもんだなぁと思ったり。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:32 ID:jqwKj/hR
>203
ここは現在区画整理中で、正確な町名はまだ決まっていません。
本来ならば区画整理前の字名を使用するべきですが、枝番をつけるのも
面倒くさいので、区画整理組合がつけている仮の番地を使っています。
仙台ではよく見られます。
207 :
206:04/05/13 21:33 ID:jqwKj/hR
>204でした…
>>206 なるほど。
>>124みたいなモノか。
一応小字レベルまで町名は表示してあるから、
「旧大字小字名」+「区画整理番号」という住所になるのか。
サンクス。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:51 ID:NdjiNBYA
あるマンションの広告を見ていたら、「○○市××1丁目小字△△123番地(地番)」のような
書き方をしているのを見ました。
○○市では住居表示未施行のところでも小字は使いません(○○市□□町456番地のように)。
建物が完成してからでないと住居表示番号を付与できないのはわかりますが、
番地のほかに小字まで書く必要はあるのでしょうか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:35 ID:z97MbzYs
>>209 その町(大字)は小字毎に地番が1から振り分けられているからじゃないかな。
小字を使わない市でそこだけ小字というのも判らないけど。
今尾恵介氏の「住所と名前の大研究」にも似たようなこと書いてあったような。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:33 ID:tONc9qSx
渋谷区が住居表示により消滅した旧町名の復活を、本格的に検討を始めたそうです
法人の本社の住所表示には小字が書かれることがよくある。
それは、法務局の法人の登記簿に小字まで書かれるからである。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:34 ID:SiRuf//k
常磐松とか氷川あたりも望みたい。
あと、「渋谷区本町」はつぶしてほしい。
あんなはじっこは渋谷区の本町なんかじゃない。
たしか渋谷区幡ヶ谷本町だか代々木本町だったはず。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:37 ID:Jq8ODahb
とりあえず対象となっているのは「渋谷区東」らしいです。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:34 ID:UaHsM4Ag
中通二丁目とかは流石に復活しないだろうな。
あの辺で一番好きな旧町名は羽澤町だけど、
現・東に引っかかってたかな
>>214 台東区の復活話は頓挫したんですか
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:18 ID:UaHsM4Ag
旧羽沢町は現広尾三丁目だね。
現行東一〜四丁目の旧町名は(一部若しくは全域)
常磐松町・八幡通一丁目・中通二丁目・田毎町・氷川町・
恵比寿東二丁目・上智町・永住町・若木町
だと思う。台東区の件に関してはわからん。スマソ。
渋谷区なのに「麻布広尾町」とかになったりして
東京旧15区内だった広尾は荏原郡だった渋谷村をかつて見下していたらしい
間違い、豊多摩郡か。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:48 ID:T697DRCe
渋谷駅の西側は旧町名に近い形で住居表示されているね。
「神宮前」とは大違い。肝心の神宮は「代々木~園町」だし。
昭和の初めに付けた単なる佳名を復活させてどうする。大字上渋谷・下渋谷復活だ!
代々木駅付近も「千駄ヶ谷」に復活きぼんぬ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:48 ID:dJROsmV9
>>220 本来なら港区になってる筈。どうしてまた渋谷区に入ったのか?その辺の詳細な事情きぼんぬ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:56 ID:rJNofZWo
>>220 新宿区は旧15区(牛込区・四谷区)と旧豊多摩郡(淀橋区)のハイブリッドだけど、
合併で区名を「新宿」にすることに旧牛込区は反対したらしいね。
旧15区のプライドがあるんだろうか?
牛込は住居表示されてないまま残ってる箇所が多いからいいね。
>>218 正式な町名として復活させた場合、直接影響を受ける個人や事業所が多く、
当事者全員の合意を取り付けるのは不可能と判断したらしい。
旧町名になじみの無い住民も多いしね。
他の方法で旧町名を活用できるかどうかを検討しているとのこと。
226 :
218:04/06/13 00:53 ID:416eu0CV
>>219 >>225 レスどうも
台東区は意見調査して終了か〜。なんか虚しい。
>>222 渋谷区の旧町名には古くからの小字と昭和以後の瑞祥名
が混在してますね。
あくまで個人的な印象としては、常磐松町なんかは新しく、
田毎町は古そうな名前だな、という感じで思ってましたが、
まったくの逆と知って驚きました。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:11 ID:sKjiH1GJ
>>194 何週間か前の産経新聞の書評欄で紀田順一郎氏が絶賛していました。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:00 ID:Gr4h73ac
>223
渋谷区広尾は、旧渋谷区元広尾町など数町の合併でできた。
なお港区南麻布4丁目が、旧港区麻布広尾町で紛らわしい。
最近復刻された塔文社の昭和36年東京全図で見たので間違いない。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:25 ID:CIyuVJku
住所が○○区△△××町という形になる都市はどれぐらいあるのでしょうか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:01 ID:ZN7dzE+y
姫路市?
>>229 関西の場合、このスレ前半で既出ですが
京都の旧郡部はほとんど。今度合併する京北町は「右京区京北△△町××」と区以下3階建てに。
大阪では旧長吉村などほんの一部。
旧茨田村は「茨田大宮」にしていたり、通称が茨田浜なのに単に「浜」にしていたりバラバラ。
神戸はほとんど無く、住居表示されてない御影の一部でも「御影町××」。
生田区葺合区消滅でも、「葺合○○町」などにした地域はありませんね。
>>228 >最近復刻された塔文社の昭和36年東京全図で見たので間違いない。
復刻の区分地図の詳細きぼんぬ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 16:40 ID:BXe32xtg
>>228 塔文社レトロマップ1 昭和36年の東京と現在の東京
定価1700円
昭和36年と現在の区分地図が各一枚づつはいっているもので、
最近発売された。
今日ニッポン放送の朝の番組で取り上げられていたが、東急砧線
があったことに上柳アナウンサーが驚いていた。
>>233 早速買ってきてハァハァしてまつ(*´Д`)続刊にも期待、
開いて左下に書いてある都市以外に横浜・名古屋・大阪辺りもキボンメ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 03:17 ID:KvLDXJF0
>>233 サンクスコ
明日にでも神保町で探します。
237 :
七四三:04/07/05 20:45 ID:l+fBXlW9
>>237 大阪市住之江区泉一丁目1番211号が最大だと思われます。
239 :
237:04/07/06 23:47 ID:cpJHLVOK
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:56 ID:VqZVAcBs
>>239 大阪市はすべて住居表示実施済みだから住居表示で間違いないよ。
>>238-239 泉1-1の区画だけで見ると、物差しで測っただけで2km以上ある。
ニュートラム住之江公園駅が1-1-1で競艇場が1-1-71だから基準がいまいち分からないが、
211と212は区画の外側の川沿いだから、距離的に住之江大橋のたもとを200として
再カウントしてるかもしれないね。それでも下水処理場が189だからぎりぎりっぽいけど。
242 :
札幌人:04/07/07 02:59 ID:cl+9F9+a
泉の北西の平林北1-2とか2-9とかも100号超えてるね。
港湾ブロックには100号越えがけっこう多いかもしれない。
244 :
またーり ◆NuMatariKo :04/07/07 07:29 ID:W0fz6zkQ
>>242 札幌人の貴方に言うのは「釈迦に説法」かも知れませんが、その辺は
住居表示未実施のはずです。札幌の場合、何故か中心部(札幌駅前〜
薄野辺り)の方が却って住居表示未実施だったりするようです。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:24 ID:afQahltm
>>244 俺もそうだと思う。245氏の例もそうでは無いかと思ったが、
強引に飛び番号を振るっていう裏ワザもあるみたい
(きちんと確認したわけではないのですが)
>>245 >…いや、「センシティ」とかけてて強引に飛び番号を割り振ってるだけですが。
そういう事が出来るのか。てっきり住居表示済み地域内に稀にある未表示番号
かと思いました。
KUWAGATAビルかw
248 :
札幌人:04/07/08 12:00 ID:RGoLIRWX
>244
そうなんですか、
釈迦に説法なんてとんでもない。
鮭にソーラン節くらいにしておいてくださいw
>245、246
トビ番号なんですかね、札幌の1000とかも、
そのうち、車のナンバープレートみたいに希望で番号つけるようになったら厄介ですね。
また住居表示未実施のような面倒に戻りそうです。
>247
よかった!
突っ込んでくれてw
ありがとう!!
249 :
237:04/07/08 21:51 ID:SeaxphfM
ゴネたら、1〜2地点だけ地番が残せてしまうものなのかな。
252 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/07/09 00:35 ID:FzBG8uMB
>>249 >>251 もしかすると、ポストなどに表記している番地が昔のままという事は?
うちの親父の実家(延岡市某所)を例に挙げると、
S32に大字○○甲XXXX番地→▲▲町X丁目XXXX番地に。(市内の大字全廃)
昭和40年代に入り、▲▲町X丁目YY-Zと変更された。
しかし、ポストは、▲▲町X丁目XXXX番地のままだった。
それゆえか、ゼンリン住宅地図は、旧番地のまま掲載され続けた。
数年前に建替え、ポストも新調した際に、現在の番地で掲示したら、
ゼンリン地図もそれに合わせて変更された。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:49 ID:pkXeRI15
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:44 ID:dieC4dP4
>>248 >そのうち、車のナンバープレートみたいに希望で番号つけるようになったら厄介ですね。
そうだね。明治時代の地番(番号は自分固有)と同じことを繰り返す悪寒…
>>252 延岡で「○○町○丁目」はすべて住居表示未実施でつ。
郊外の「○○町○丁目」は昔の地番のままだが、
市街地の「○○町○丁目」は整理地番になってるところが多い。
(>昭和40年代に入り、▲▲町X丁目YY-Zと変更された。 )
延岡の場合はニュータウン系が住居表示。
そのなかで例外は出北が「出北町○丁目」→「出北○丁目」になって住居表示になった。
255 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/07/09 20:03 ID:RvscfbLe
>>254 >延岡で「○○町○丁目」はすべて住居表示未実施でつ。
なるほ。
ちなみに、出北は出北町を区画整理した後に、出北○丁目に分けました。
昭和50年代半ばに区画整理が完了したので、それ以降ですね。
>ニュータウン系
つまり、北・南一ヶ岡など+出北という事ですか。
以前の市報に、住居表示のプレートを付ける地域のリストが
ありましたが、確かに合致します。「何で中心部は無いんやろ」と
思っていましたが、そういう事ですか。
また、恒富町が区画整理の後、地番を整理しましたが、(丁目は既にあった)
不思議な事に、3段階表示ではなく、X丁目166といった感じ。
(※家が建ちだしてから下水道を通したり、二度手間の多い地域)
・・・そして、何でそこまでご存知なのですか?
全国の住居表示実施地区と非実施地区がまとめられてる一覧みたいなのがどっかにないかなぁ。
257 :
14:04/07/10 17:05 ID:nd68o/Va
>>256 一昔前までは市区町村区分地図などでも地番と街区符号では書いてある
数字の色が区別されていることが多かったけども今は同じ色にされていることが多い。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:31 ID:bSVe05kl
>>249 浦和の三室にもいきなり番地がdで20000番台になるところがある
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:33 ID:bSVe05kl
あと、一部の地域で急に地番が4桁とか大きい番号になってる所はB地区だともいうね
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:14 ID:2zDn8362
>>248 >そのうち、車のナンバープレートみたいに希望で番号つけるようになったら厄介ですね。
そうなったら住居表示の意味が全くなくなってしまいますしね。
>>258 20000台は凄いな。
>>259 飛び地解消地域の場合はそういう事があるよ。(他にもあるだろうが)
○○4番地→××6004番地(××4番地が既に使われているため)などのように。
262 :
238:04/07/12 00:04 ID:kdoTqirK
>>239 思い出した。211号は競艇場客相手の定食屋さんで、212号は市だか府の水道施設だった気がする。
211号にはプレートが付いていたよ。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:35 ID:FvS6WimZ
264 :
256:04/07/12 22:41 ID:d43iLn/t
>>263 おおっ〜、サンクス。
こんなのがあるんだ。知らなかった。
>住居表示実施後は、新旧地名を対照してあります。
これにめっちゃ惹かれるわw
都道府県規模の図書館に置いてあるんだろうか?
今度探してみよ。
265 :
住所表記変更@8月1日誕生の新自治体:04/07/20 17:59 ID:fU+sh56Y
◎愛媛県久万高原町
久万町・柳谷村の大字を廃止
久万町大字久万町→久万高原町久万
◎長崎県五島市
長崎県○○町大字××郷→五島市××町
三井楽町大字丑ノ浦郷の一部 → 五島市三井楽町塩水
三井楽町大字大川郷の一部 → 五島市三井楽町高崎
◎長崎県上五島町 重複町名の調整
若松町神ノ浦郷 → 上五島町西神ノ浦郷
有川町神ノ浦郷 → 上五島町東神ノ浦郷
266 :
訂正:04/07/20 18:01 ID:fU+sh56Y
◎長崎県五島市
長崎県○○町大字××郷→五島市○○町××
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:30 ID:In3gKlyZ
調布市の整理地番地区の住所表記が
●●町●丁目●番地●●●
と、枝番号が3桁になっていることがある。
調布市の整理地番の地区って
って街角に住居表示に似た例えば「●●△丁目 12」(この場合12は地番)のような
金属プレートがつけてあったりする。実際プレートは縦書きで、
見た目は住居表示街区のとほとんど変わりない。
ただし調布市は建物の建物一軒一軒に市から住居表示に似たプレートが
配られるわけではない(推測)。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:46 ID:OPmf13zR
うちの町は20年数前に住居表示済みなのに
二、三年前できたコンビニの住所は旧番地のまま
レシートにも***番地と書いてある
他にも会社とか商店で旧番地がある
登記簿の地番と関係あるのか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:24 ID:zPwBwfNq
へーベルハウスのTVCM
「新宿区南山伏町3番地」
南山伏町は住居表示が実施されているのに「3番地」はないだろう。
不動産業者なのに街区符号と番地の違いを理解していないのか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:28 ID:JXJ3JvgX
>>269 人住まないから、建築物異動届を出してないだけじゃない?
登記上の地番は「3番地」というだけかも。
地番・・・土地登記簿に登録するために、土地の一筆ごとにつけた番号
だから、住居表示が実施されていようがいまいが関係なく、地番は存在する。
おそらく、街区符号ではなく地番としての南山伏町3番地にその物件があるのでは?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:56 ID:X/f573tl
>>220-221 >>223 江戸東京博物館一階に東京市15区時代の東京市とその周辺の地図が書いてある(張ってある?)のですが
その地図で「東京市麻布区麻布広尾町」の隣に「豊多摩郡渋谷町大字麻布広尾町」というのがあったと記憶しています。
(博物館に行く前にこのスレを読んでいたので地図のそこの部分に注目しました。)
すると豊多摩郡渋谷町の時代(少なくともその一時期)には大字として「『麻布』広尾町」が存在していたことになります。
273 :
住所表記変更@10月1日誕生の新自治体:04/09/03 20:35 ID:uuv1wG3U
◎湯里浜町・吉備中央町・世羅町・周防大島町・いの町
変更なし
◎志摩市・甲賀市・高梁市(新設)・江津市(新設)
新市名のあとに旧町村名がつく
大字廃止
◎野洲市・湖南市・葛城市・みなべ町・邑南町・美郷町
大字廃止
◎隠岐の島町
大字・小字廃止
◎南部町
会見町→変更なし
西伯町→大字廃止
◎上島町
弓削町・魚島村→新町名のあとに旧町村名がつく
生名村・岩城村→番地の前に旧村名がつく
◎七尾市(新設)
現・七尾市は現行どおり
田鶴浜町字○○→七尾市○○町
中島町字○○→七尾市中島町○○
能登島町字○○→七尾市能登島○○町
274 :
住所表記変更@10月1日誕生の新自治体:04/09/03 20:37 ID:wNMLhtSe
◎安来市(新設)
現・安来市は現行どおり
広瀬町大字××→安来市広瀬町大字××
伯太町大字××→安来市伯太町××
◎安芸太田町
筒賀村→変更なし
加計町→大字「観音」を新設
戸河内町 大字の統合
下本郷・上本郷⇒大字戸河内/下田吹・上田吹⇒大字田吹
与一野・才中得・寺領・長原⇒大字寺領/箕角・中央・長田⇒大字上殿/
◎吉野川市
鴨島町××→吉野川市鴨島町××
川島町大字●●→吉野川市川島町●●
山川町字☆☆→吉野川市山川町☆☆
美郷村▽▽→吉野川市美郷▽▽(大字中村山字○○⇒美郷字○○,大字別枝山字□□⇒美郷字□□)
◎愛南町
城辺町甲/乙→愛南町城辺甲/城辺乙
一本松町→町名「上大道」「一本松」を新設
◎光市
大和町大字立野→光市大字岩田立野
275 :
住所表記変更@新自治体:04/09/03 20:38 ID:wNMLhtSe
(9月21日)
◎東温市
大字廃止
(10月12日)
◎笛吹市・薩摩川内市
新市名の後に旧町村名をつける
(10月16日)
◎常陸大宮市
大字廃止
常陸大宮町XX番地の地域に町名を新設
姥賀町・上町・北町・栄町・下町・高渡町・田子内町・中富町・野中町・東富町・南町・抽ケ台町
(10月25日)
◎恵那市(新設)
新市名の後に旧町村名を付ける
山岡町→町名「田沢」を新設
>>275 >薩摩川内市
>恵那市
これらの旧川内市・旧恵那市の地名には何もつかないんですよね?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:29 ID:fkdoH7i2
今だにこんなヴァカがいるようなので晒しておくか。
住居表示に思う 投稿者:坂本竜馬 投稿日: 9月 6日(月)10時23分43秒
前からいつも思っているのだが、新宿区東部の旧態然とした町名群を見ていると、まるで
明治維新以降もちょんまげを落とさないで暮らしている頑固親父のようで、傍から見てい
ても甚だ見苦しく美しくないと思う。時代の変化を直視することなく昔の生活に拘泥する
彼らは、新しい時代がもたらしてくれる様々な恵沢を享受できないばかりか、たとえその
つもりはなくとも、周囲の人々に有形無形の迷惑をかけているのである。
(中略)
私は新宿区東部は少なくとも東早稲田・市ヶ谷・飯田橋・四ツ谷・東新宿の5つの町名に
整理・統合すべきであると思うし、そうしなければますます増加し続ける郵便・宅配便の
配達にも支障をきたすばかりか、地図上のごちゃごちゃした町名・境界を見れば「ここは
なんだか地理的にも住民的にもややこしそうなところだ」と外部の人から敬遠され、その
ネガティブなイメージが地域の経済活動の障害・足かせになってしまう可能性さえある。
事実、河田町からフジテレビが撤退するなど、その懸念が現実化しつつある。
住居表示制度は戦後の改革の中でも出色のものであり、これによって全国の都市が真の意
味で現代都市に生まれ変わる大きなきっかけとなったのは誰にも否定はできないと思う。
荒川区が思い切った住居表示を断行した結果、区内の旧町名が七つの代表的な町名に整理
され、地図上も非常にすっきりして見やすく分かり易くなったと思うのは私だけではない
はずだ。残る千代田区神田地区も、一日も早く住居表示を実施してすっきりさせ、江戸時
代から真の現代都市・東京に生まれ変わって欲しいものだと思う。
それでも町名変更・開発行為に反対する皆さんに一言。「そこまでおっしゃるなら、なぜ
あなた方は明治以前の着物を着て江戸時代の生活をしないのですか?そんなことは不可能
なのは分かりきったことでしょう?」
( ゚д゚)ポカーン
むしろ、住居表示(と漢字制限)こそが前世紀の遺物だと思うんだけどなあ。
どっちもコンピュータが進化すれば充分吸収できる「繁雑さ」で、
古いものを廃して「整理・統合」するほどのものじゃないでしょう。
>地図上も非常にすっきりして見やすく分かり易くなったと思うのは私だけではない
はずだ。
お役人の発想ですな。
>事実、河田町からフジテレビが撤退するなど、その懸念が現実化しつつある。
ここはちょっとワロタ。
今、住んでる所が10月から住居表示が始まるそうで、
9/26に説明会があるそうなんでイテキマ。
実家は子供のころに住居表示済みなので、あんまり記憶にないんだけど、
役所で配ってる、新旧住所が載ってる地図には見覚えがあるなあ。
穴の空くほど眺めた記憶が。
三つ子の魂百までかw
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:38:20 ID:d1mKewYN
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:10:06 ID:KK7Ilbpv
やっぱり地番はブルーマップ見てみないとダメかなぁ?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:13:20 ID:2putJi6D
合併機に「大字一宮」の地名変えて! @愛知県一宮市
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040922/lcl_____ach_____001.shtml 一宮市の旧市内(宮西、貴船、神山、大志、向山、富士連区)に点在する「大字一宮」の地名について、
「合併を機に分かりやすい地名表示に変えてほしい」と求める声が挙がっている
旧市内は、1921(大正10)年の市制施行時の真清田神社を中心とした市域に当たり、
当初「一宮市大字一宮〇〇町」という地名だった。
1933年、大字を外す県の公報により「一宮市〇〇町」の地名表示となったが、
森林など耕地整理されなかった地区などは、理由は不明だが「大字一宮」として残り、
市内の各地に点在することとなった。
現在「大字一宮」の地名は四十六カ所に点在。
その一つは、同市北神明町三丁目の中にある。ここに住む無職男性(83)は、
同じ敷地内で母屋が北神明町三丁目、新築した息子の家は大字一宮。
「人に説明するのが難しく、手続き事が面倒」と話す。
また、近所の鉄工所も大字一宮だが「大字一宮だと郵便が届かないことがある」として、
郵便物にはわざと北神明町三と記し、郵便受けにも二つの住所を併記している。
同市は「大字一宮を、周辺を含め新しい住居表示に直すか、
地方自治法の規定により議会の議決で変更するかの二つの方法があり、研究、検討したい」
と話しているが、「今のところ強い要望もなく、これまでも行政上の支障はなかった」と困惑気味だ。
>>284 一宮市○丁目となっていても住居表示が行われてるところと
そうでないところがあってややこしいようですね。
記事該当の場所は後者で、地図サイトの検索をかけると
正確には「大字一宮字神明(、北、東)××番地」かな。
字まで言って初めて通じるところっぽい。
続き
一宮駅の南東を見ると栄四丁目の南が明治通五丁目、
本町四丁目の南が本町通八丁目、公園通は三丁目から、川田町は五丁目だけ、
城崎通は四丁目からと、住居表示施行の境界でかなりブサイクなことになってるね。
駅の東側は「新生」「平和」「昭和」と、つまらん名前が多いし…。
「行政上の支障はない」と言われても、地理上はでたらめな市だな。
新宿区白銀町は、大部分が住居表示実施済みだが、
ごく一部の区画は今も未実施。
もう一つ。
同じく新宿区霞岳町は、昨年「霞ヶ丘町」と表記を変更したが、
ゼンリンの住宅地図では、信濃町駅前交番の一角のみが、今なお「霞岳町」の
ままになっている。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:36:26 ID:BXsYtqgd
先の国会で「市町村の合併の特例に関する法律」の一部が改正されて、
「地域自治区」「合併特例区」の制度が創設され、
それによる住居表示に関する特例が定められたのに、
どうしてここで話題になっていないのだろう・・・・・
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:17:10 ID:rBQEoWms
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 04:29:44 ID:CmIS5VhL
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:24:20 ID:t6erQMtB
>>288 かりに甲野市と乙田町が合併して甲野市となり、
旧乙田町の地域に地域自治区もしくは合併特例区が設置された場合、
旧乙田町の地域の住所を表すには地域自治区もしくは合併特例区の
名称を必ず入れなければならない。
○○郡乙田町×× → 甲野市乙田(....)××
問題は(....)の部分だが、
「町」「村」「区」はOK。つまり従来の自治体の名前をそのまま残すことが可能となる。
また必ずしも従来の自治体名でなければならない、というものでもないようだ。
ところで、「町」「村」「区」以外、
例えば「市」「郡」「郷」
の使用は可能なのだろうか?
ちなみに「郷」は、岐阜県の白川村が構造改革特区として村の名称に使用したい
(つまり自治体の正式な名称を白川村ではなく白川郷にしたい)と
国に願い出たが、総務省が難色を示し、却下されたことがある。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:51:34 ID:CV8WGFFo
新潟県上越市でこんな動きが・・・
『地域自治区の設置と合併後の住所の表示について』
14市町村の合併協定書を受け設置している「上越市における地域自治組織の設置に関する検討会」
において、平成17年1月1日の合併後は現在の各町村の区域ごとに下記の地域自治区を設けること、
各町村の字名の「大字」は削除することが合意されました。これらは、今後、議会の議決により
正式に決定します。
〜地域自治区〜
安塚区 浦川原区 大島区 牧区 柿崎区 大潟区 頸城区 吉川区
中郷区 板倉区 清里区 三和区 名立区
---------------------------------------------------
検討会の合意のとおり議決された場合の住所の表示
(上越市と合併する町村にお住まいの方)
合併前:○○郡□□村大字△△1番地
↓
合併後:上越市□□区 △△1番地
---------------------------------------------------
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:23:31 ID:/VBGX8pe
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:25:42 ID:AH24hH6u
>>292 ついでに現・上越市も直江津区と高田区に分割キボン。
295 :
バードタウンNT@三田市:04/10/28 16:34:23 ID:Oq8WdDz/
上深田と池尻の間に開発されている通称「バードタウン地区」の町名が
このほど、「さくら坂」に決まった。
二つの地域が交ざった複雑な状況から、変更することになった。
十一月十五日から実施される。
三田市内に新しい町名ができるのは、
一九九八年の「西山一丁目、二丁目」以来六年ぶり
八三年から民間会社が開発を続けている同地区は
約三万二千平方メートルで、現在七十二戸がある。
これまでは上深田と池尻の住所が入り交じっていたため、
訪問者にも分かりにくく、郵便物の誤配なども多かった。
「さくら坂」という名前は、地域にあるサクラの木などにちなみ、
同地区の自治会が意見をまとめて決定したという。
これまで上深田もしくは池尻と住所表記されてきた「バードタウン地区」は、「さくら坂」となる。
新しい郵便番号は「669―1325」。
住民票や選挙人登録などは、市が書き換えるが、
免許証などは各自で申請する必要がある。
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/sanda/index.html
296 :
???:04/10/30 21:53:08 ID:0LK9iQLY
姫路市の区…何のために付けたのか…意味がわからない。
しかも全域に付けているわけでもありませんし。
そしてそれらの区内には住居表示地区は一切ありません。
結構密集してたり区画整理で街区番号を設定しやすい地区もたくさんあるんですけどね。
>>295 ウッディタウンとかフラワータウンとかバードタウンがあって、
あかしあ台とかゆりのき台とかさくら坂があるんだな。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:18:30 ID:iWF3Wv0v
>>292 「地方自治法252条の19第1項本文の規定による市《政令指定都市》以外の市である場合
町又は字の名称の中に「区」の文字を使用することはできない。」
(昭26.11.28地自行発395)
この通達は今でも生きているのでしょうか?
生きているとしたら、当然見直さなければなりませんね。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:52:00 ID:gM5HHrt3
>>300 かなりわかりにくい
>西瑞江一丁目・下鎌田町の全部および西瑞江二丁目の一部
>▽(新)瑞江一丁目=(旧)西瑞江一丁目の一部
>▽(新)瑞江二丁目=(旧)下鎌田町・西瑞江二丁目の一部
>▽(新)瑞江三丁目=(旧)西瑞江一丁目・同二丁目の各一部
西瑞江は1〜5丁目まであるが、これで1丁目が消滅
瑞江1・2丁目は既存
302 :
???:04/11/01 22:27:06 ID:HiyR3YZC
このスレの一番最初の書き込みにある大阪市の変り種街区符号として私が昭文社の地図で大まかに見ただけですが、
中央区の上町にA、B、Cというアルファベット街区とあと中央区道頓堀一丁目に東○番、北区天神橋二丁目に北○番、
淀川区加島三丁目に中○番、鶴見区焼野一丁目と二丁目に南○番、鶴見区諸口五丁目に浜○番、平野区長吉川辺一丁目
と二丁目に北○番というのを見つけました。なぜこんな街区ができたのかは私もわかりません。
他にもまだあるかも知れません。梅田の地下街とかはどうなってるんでしょうね。
http://www.mydo.or.jp/street/247.htm 南船場3丁目なのですが、北心斎橋3丁目だと言ってききません。
つける順番やもめる過程で方角街区が出てくるんだと思うけど、
最終的にこういうケースも出てきてしまった大阪市。
地下街は○丁目までは地上に準じて、○番のところが
堂島地下街(ドーチカ)、ダイヤモンド地下街(ディアモール)
梅田地下街(ホワイティ)、長堀地下街(クリスタ)、
虹のまち(なんばウォーク)などとなる。旧名も見られます。
以前↓こんな所に住んでいましたが、郵便の誤配が多い多い…。
(住民票での表記)
国分寺市○町2丁目xx番地の2○町マンションK1451号室
・半径2キロ以内に
「国分寺市光町」「国分寺市北町」「国立市北」
「国分寺市西町」「国立市西」
が存在する
・「○丁目」と枝番が使われている
・どこまでがマンション名で、どこからが部屋番号か分かりにくい
(現住人に迷惑をかけるといけないので、一部伏せました。)
…住居表示の混乱ではないのでsageます。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:59:35 ID:/ZWhifTY
住居番号が枝番になっている所ってあるのかな(マンション,アパート以外で)?
奈良市の話だが、
友達の住所が○○A丁目B番C-D号で、続けて書くと○○A-B-C-Dになる。
友達曰く、「ちゃんと住所が書けないのか」とツッコまれるらしく、○○A丁目B-C-Dって書いてる。
それとは別の場所だけど、住居番号のプレートが「B-C-D」となっているのもリアルで見たよ。
どうも家の建て方の問題で玄関が隣り合わせになっている事から起こるらしい。
もちろん、棟としては別々。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:52:58 ID:SuYwI+7T
ちょっとそれますが、
昔、名古屋市熱田区1番3丁目○-×というところに住んでいた時には、
名古屋市熱田区1-3-○-×と書いていたよ。
町名はないのかとつっこまれるので素人にはオススメできない。
>>306 「○番」に「町」がつかなかったいきさつは分からないけど、
(実施地域と未実施地域を明確に分けたかったのか?)
地下鉄の六番町や熱田区内の○丁目がない三番町・五番町、
中川区・港区の七番町〜十一番町からして
住居表示施行前は1-とかでは通じず「一番町」と呼ばれてたんだろうな。
1-3-○-×の書き方は、郵便番号があったから届くのでしょう。
名古屋は住居表示の名付け方がヘタクソだ。
>>299 >>292 「地域自治区」制度を利用しての「区」の設置ですね。
最近は、「宮古市」のように、住人が混乱しなければ
同名の市名も良い(鹿嶋市が不憫でしたが)のように
かなり柔軟に対応になってきたのでいずれそうなるでしょうか。
ただ、地域自治区自体も、10年弱の経過措置の性格が
強いですから、「区」の文字解禁、とまではいかなさそうですね。
>>307 >名古屋は住居表示の名付け方がヘタクソだ。
それはその通りだが、それ以前に住居表示法が地名破壊促進法だったからな・・・
あの一面に広がる「名駅」「栄」「丸の内」とかをみるとやりすぎ。
国の方針に素直に従いすぎだ
310 :
306:04/11/03 21:58:06 ID:SuYwI+7T
>>307 住居表示施行前は、”鍋弦町”だったんだなぁ。
当時から地下鉄の六番町駅はあったから、○番町というのは昔からあったんだろうけど・・・。
>>310 (´・∀・`)ヘエー。これまたカコイイ名前だ
312 :
???:04/11/17 18:35:52 ID:UA1+1xxF
過去に「姫路市が住居表示に関して消極的」という書き込みがありました。
確かに姫路市では密集地なのに未整備地区が沢山あります。
しかし東隣の加古川市を見てください。姫路市より人口密度高いですが住居表示地区は
西条山手・新神野・山手の3地域のみです。昔、東神吉町の一部(神吉中学校周辺)が住居
表示になる予定だったらしいですが未整備のままです。
加古川市内は道路事情も悪いですし、住宅街で迷路状になっているところが沢山あります。
314 :
またーり ◆NuMatariKo :04/11/20 22:59:34 ID:fj1Hho1k
>>312 それ(姫路についての書き込み)は自分のです。
まぁ姫路については自分が住んでいるところだから挙げただけです。
加古川では平岡・別府などにところどころ丁目が付いているところが
ありますがその辺は全部未実施ですね。
ちなみに姫路と加古川に挟まれた高砂は結構住居表示に積極的です。
315 :
???:04/11/23 18:26:39 ID:HtLMLvYJ
住居表示に積極的な自治体として播磨町も挙げときましょう。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:25:51 ID:UvpTuFIW
郡部で住居表示が結構進んでいるところってありますか。
317 :
???:04/11/24 21:36:15 ID:jpXum90+
郡部で進んでいるところ…。う〜ん、埼玉県や広島県とかはどうですか?
あと新潟県とか…。例を挙げると亀田製菓のある新潟県亀田町は住居表示地区が沢山あります。
318 :
またーり ◆NuMatariKo :04/11/24 23:35:51 ID:j+KmFUUS
>>315 山陽電車の直通特急に乗っていると(普段は神戸・大阪方面へはJRを
使っているんですが、今の時期はスルッとKANSAIの3dayチケットが
出ているので山陽→阪神を使います)電柱に住居表示板がありますね。
ただ、播磨町でも野添地区(野添・野添東・野添南・野添北・野添城)
だけは丁目が付いていても未実施のようです。
播磨町は市外局番が0794と078に二分されていますが、本荘や古田等
0794の地域は住居表示に積極的で野添や二子・古宮等078の地域は
消極的のような気がします。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:55:54 ID:pVM3C0U4
東京のある区での話だが
並んだいくつかの家の住居表示のプレートが
「○○六丁目」「AB-CD」と並んだ更に右隣に
「-E」というプレートが付け足してあった。
比較的最近建てられた家々なのだが、
その中には私道の奥のほうに面した家もあって、
そういう家は街区境となっている公道から遠い。
だから同じ住居番号が幾つもついてしまったらしい。
だからもう一つ番号を付け足したのだろう。
320 :
319補足:04/11/25 18:58:32 ID:pVM3C0U4
誤:「○○六丁目」→正:「○○○六丁目」
ちなみにA,B,C,D,Eにはそれぞれ数字が入ります。
321 :
???:04/11/25 20:27:15 ID:rVM0+UCh
播磨町野添城は最近住居表示を実施したはずです。残る野添地域は区画整理による町名と地番の変更のみのようですね。
私が見たところがたまたまだったのかわかりませんが、区画整理した地区では町名と地番の変更(地番整理で整然として
いる地域もみうけられます)しかみたことありません。
区画整理した地区は街区が整った形をしているので街区番号や住居番号が振りやすいと思うんですけどね。
しかも区画整理地区のみ町名・地番を変更している例が多く見られるような気がします。ですから中途半端に旧町が中途
半端な形で残っているのも多くみられます。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:02:14 ID:aoK466Vn
愛知県宝飯郡一宮町
一宮泉(いちのみやいずみ)
一宮栄(いちのみやさかえ)
一宮錦(いちのみやにしき)
一宮緑(いちのみやみどり)
一宮幸(いちのみやみゆき)
一宮社(いちのみややしろ)
2004年4月に新しくつけられた地名(住居表示も?)なのだが、
丁目で分けないのはよいとして、ほとんどが人工地名なのかな?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:47:13 ID:AldLKyJC
ここは詳しい人が多いですね。
住居表示は、やはりある程度区画が方形に近くないとできないのでしょうか。
東京はけっこういびつな形でも住居表示出来てるところが多いですが、
他の都市では、もっといびつなところがあり、且つできていないところを見ると
そうなのかなあ、と思うのですが。
逆に、方形に近いのに住居表示になっていないところがあるのはどうしてでしょうか。
住居を特定するのに、支障がなければ必要ないってことなんでしょうかね??
あと、各都市はどこを基準に1号をつけてるんでしょう。
ちなみに我が都市は、名古屋城に近いところが1号です。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:36:03 ID:y96TuZOA
325 :
???:04/11/30 10:02:59 ID:xpmYKSEJ
住居表示地区で街区がいびつな形になっているトコ(自治体も番号付ける際に苦労してるかも)、結構ありますよ。
名古屋市って区画整理地区が多いような気がしますが、政令指定都市の中では住居表示地区が少ないような気がします。
住居番号は例えば岡山市は岡山駅に近いところから(街区番号も)始まっているようです。これらは地図で確認すること
もできますし、なかにはホームページで解説している自治体もあります。
住居表示板で横書き(ここは 渋谷 5−4とかって3行になってるやつ)のもありませんでしたか?
大阪市内では住居表示板の表面がが丸み帯びています。しかもピンクのがあります。
最近は読み仮名(ひらがな)、そして街区番号の下にローマ字の両方が表記されてあるものが増えてますね。
326 :
???:04/11/30 10:14:50 ID:xpmYKSEJ
住居表示が出来ないところ云々…上尾市のホームページにそれがらみのことが
書いてあったような…。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:01:26 ID:Vg8wULhN
住居表示って本当に必要なのかな?
住居表示実施地域でも、登記上は地番のままだから,
○×7丁目△番xx号 = ○×町5丁目△○**番地
ってケースは出るし,複数の土地・建物があって所有者も登記住所も、
それぞれ違うのに、住居表示上では全く同じ住所になったり。
余計にややこしくさせているようにしか思えないのだが…。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 03:44:25 ID:KXHR5LMw
東京23区の住居表示実施状況
(○=住居表示化完了 ×=未表示地区あり)
・千代田区× ・渋谷区○
・中央区○ ・中野区○
・港区× ・杉並区○
・新宿区× ・豊島区○
・文京区○ ・北区○
・台東区○ ・荒川区○
・墨田区○ ・板橋区○
・江東区× ・練馬区×
・品川区○ ・足立区×
・目黒区○ ・葛飾区○
・大田区○ ・江戸川区×
・世田谷区○
・・・こんな感じか?
329 :
???:04/12/02 21:25:22 ID:NmWf/Pie
大阪市内は全域整備済みらしいです。
大阪の中心部(旧東区)あたりを見たら、
ブロック式じゃなくても住居表示できるのになあ、と改めて思う。
>>327 住居表示が実施されている地域では、
住居表示の町名と登記簿上の町名が異なることはありません。
> ○×7丁目△番xx号 = ○×町5丁目△○**番地
丁目までが町名ですから、この場合は
○×7丁目△番xx号 = ○×7丁目△○**番地
になるのではないでしょうか?
332 :
327:04/12/03 01:43:37 ID:vWTvZvn2
>>331 >○×7丁目△番xx号 = ○×7丁目△○**番地
う〜ん、そうですね。
よく考えてみれば、住居表示実施後はそうなりますね。
こういう事なら有り得るんだな。
実際、都内某所で泣かされたけど…。
実施前:○×5丁目△○**番地
↓
実施後:○×7丁目△○**番地
(住居表示:○×7丁目△番xx号 )
>>331 すんません、登記簿上の町名ってのは、戸籍に載ってるのとはまた
別なんだよね?素人質問ですんません。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:59:55 ID:kTRwDLqN
某S県K市の話なんだけど、市役所(中心部とほぼ同じ)から離れた山のほうの新興住宅地が
住居表示されているのに、市役所に近い新興住宅地が住居表示未施行で放置されている
場所がある。
○○町(住居表示未施行)〜西○○〜鉄道〜○○(市役所所在地)〜国道〜東○○
こんな風になっているので、町を省略する電話帳なんかだと○○町と○○が紛らわしくて
しょうがない。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:40:36 ID:/AGTZbUU
>>325 名古屋の場合、住居表示ではなく、町名・地番整理なんて手を使う例があり、区によっては住居表示は未実施で町名・地番整理でお茶を濁してる(?)ところもあったりします。
>>335 中区の栄だの丸の内だののっぺりした地名より
昭和区あたりの細かい地名のほうが個人的にはいい。
ところで昭和区にある「御器所通」は未実施で「ごきそ」
「御器所」(荒畑駅近く)実施済みで「ごきしょ」って本当だろうか?
「ごきしょ」って・・・orz
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:01:45 ID:db8MTz3R
所沢市の予定する「北野、北野新町」「小手指町(既存)、小手指元町」
はややこしい。
どうしてもというなら、新北野、元小手指か。
もっと知恵を絞って欲しい。無機的過ぎる。
>>336 少し前にどちらも「ごきそ」になりました
本当は「ごきしょ」と読むのが正しいらしいけど
>>333 町名には2種類あります。
公証に使用できる町名=住民票、戸籍、不動産登記簿に記載される町名
公証に使用できない町名=いわゆる通称町名(自治体によっては「行政町名」と呼んでいるところもある)
ですので、登記簿上の町名と戸籍に載っている町名は基本的に同じです。
登記簿には小字があっても戸籍には小字が無い程度のことはフツーにあります。
しかし、こういったことに関しては例外が地方地方で数多くあるようなので、
実例があったら教えてください。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:53:02 ID:m1dse9KU
で、旧大宮市は何で住居表示嫌ってたんだっけ。
さいたま市になってからは旧浦和などと
同様の基準で施行されるのだろうか。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:50:58 ID:zENYQuZ6
>>335 本当は町名・地番を整理するのが一番効果があるのですが、
登記簿や戸籍などを書き換えなくてはならないので手間が大きく、
これとは全く別の番号体系として登場したのが住居表示制度です。
名古屋など愛知県内では、街区毎に地番を分けている例もありますね。
○○3丁目1023番地→○○3丁目10街区の23番目の筆という意味
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:52:53 ID:zENYQuZ6
このスレ住人の中で、小栗忠七の名はどれだけ知れているんだろう?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:22:03 ID:Y1BkzsYv
「所の研究」?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:53:38 ID:d1f6wv//
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:13:03 ID:r/rbeAcr
>>328 練馬区は飛地の西大泉町(1179番地のみ現存)があるから……
347 :
区:04/12/10 17:00:39 ID:9XAMuNXX
旧・上越市を除く13町村が、ミニ政令指定都市のようだ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:58:51 ID:LdIiS6yC
和歌山市小雑賀は住居表示実施済みと未実施がありますが、
こういうケースはよくありますか?
>>348 あるよ。だいたい実施の過程途中じゃないかな。
和歌山市を昭文社の地図でみると、町より大きく「○○地区」てのがあるけど、
あれは地図上に載せる必要のある区割なんだろうか。
350 :
???:04/12/15 20:39:31 ID:LDUc454E
姫路市の今宿(いまじゅく)地区、昭和50年代に大部分が住居表示になりましたが、
未だに密集地にもかかわらず未整備のまま残っているところがあります。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:16:50 ID:KP5GUK/9
以前に5桁の番地の話が出ていましたが、
山梨県南巨摩郡南部町役場の住所は
山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2です。
ここより数字の大きい地番ってあります?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:49:59 ID:UqUD/uRq
(><)
(><)
この文章を見た人は死にます。
死にたくない人はこの文章を5日以内に3個のbbsに書き込んで下さい。(コピペでも良い)
信じないで被害にあった人の名前をかきます。
死亡者
鈴木美香(13) 斉藤紀子(15) 長岡利奈(10)
誘拐された人
神谷由香(14) 倉持沙耶(11)
――――――――――――――――――――――――被害にあいたくない人はやってください
>>353 昭和大合併前の旧村で、ほぼ大字に過ぎないものなんですけどね…。
355 :
???:04/12/18 20:42:20 ID:fV80AWH8
神戸市西区の住居表示地区に未実施地区が沢山点在している地区があったような…
これからの時期、郵便配達のバイト君(一部)は大変だろうな。
俺は住居表示地区に住んでいたから、順に並んでいるものと思ってたら、
配達先の新興住宅は大字○○XX番地YYばかりだし、隣の家なのに数字が飛んでいた。
住んでいる人の苗字を覚えるものだと思ってた。
翌年は農家ばかりの地区で、苗字同じ、住居表示同じ家が多かったから、
家族全員の名前を覚えてた。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:14:55 ID:s3YmYaTJ
所沢は誰か識見者はおらんのか。
センスが80年代。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:31:25 ID:rc+z17LT
>>351 茨城県結城市、千葉県銚子市にも5桁地番はあります。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:15:45 ID:CmzI3Kno
所沢だけの問題じゃないだろ。
360 :
???:04/12/22 20:29:39 ID:RQ9ShtsW
浜松市の篠原町って5ケタ番地までありませんでしたか?って住居表示の話題から少し
ずれているような…
361 :
???:04/12/23 22:30:12 ID:GDMazawT
こんなトコに…。山梨県富士河口湖町の西湖西と西湖南が住居表示だったような…。
あと伊豆諸島の一部の地域で住居表示地区があったと思います。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:12:28 ID:dlQdTzgj
所沢の住居表示担当氏へ、今ならまだ間に合うはず。
一考を。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:42:19 ID:T8NykI7t
所沢といえば、東所沢と聞いて、探したら、東所沢和田だったことがある。
マギワラシイ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 05:32:32 ID:lKzEKnrg
それが、所沢クオリティ
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:14:40 ID:WXkzGH0z
土地の形状は住居表示実施には余り関係ないと思う。
それなら京都並みに碁盤の目に整備された札幌市中心部の大部分が
住居表示未実施なのは説明着かないんだよね・・・
市役所も道庁も札幌駅もススキノも住居表示化されていない。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 04:30:34 ID:7Hm1zSxJ
住居表示を施行していないところを
「未実施」とよく言うが
市街化や区画整理があっても
「非実施」といった形態を取る自治体ももちろんある。
367 :
???:05/01/06 20:52:53 ID:olWBlo1L
「非実施」といった形態とは?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:19:43 ID:ukEc1F0e
京都市には住居表示地域がないと思っている人が多いが、
実際には桂坂など西京区の洛西ニュータウンでは住居表示地域も存在する。
ただし、地名は住居表示未実施地区と同じ「○○××町△丁目」だから気づきにくい。
>>367 未実施→行政区内で住居表示地区と地区外が混在していて地区外のことを指す。
非実地→住居表示実施率が0%の行政区。
370 :
???:05/01/08 19:54:55 ID:Wd/RytNp
洛西ニュータウンの丁目の無い大枝沓掛町・大枝塚原町・大枝中山町も小さい数字(番地)
がありますがそれらは住居表示ですか?あと京都市で住居表示は西京区だけですか?
>>370 スーパーマップルだったら住居表示実施地区と非実施地区の区別があったような気がする。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:36:10 ID:AyXZP+LD
>>371 スーパーマップルは、整理地番と住居表示は同じ書き方しているから注意
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:35:49 ID:6y02IEfz
所沢のように○○と○○本町とか、は本家と元祖で紛らわしい。
許せる線は○○と○○東西南北。○○と○○台、○○が丘も間際らしい。
京阪神と、名古屋、福岡は比較的少ない。
首都圏は割と多い。仙台(八乙女、鈎取)、広島(東雲)も散見される。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:39:28 ID:6y02IEfz
旧大宮市が住居表示に不熱心だった理由は何かあるのですか。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:33:26 ID:GHeR5SSN
>>373 要するに安直ということだろう。
計画性もない。大体○○があって、後から○○本町や新町が派生する。
ただ、番地さえ整理すればいいという、役所的発想で80年代に大量発生した。
八日市市八日市町→東近江市八日市町
八日市市本町→東近江市八日市本町
ここは合併により
>>373のようになってしまう例だね。
八日市本町としたのは偉いと思うけど(東近江市本町じゃ訳わからないから)
もともとの名前のつけかたが「八日市町」は大字町名、
「本町」は八日市内の小字町名で、それらが対等になってるからおかしいんだな。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:29:14 ID:+f3xAcV/
>>376 合併という事情があるほうがまだ、許容できる。
自分の知る限りでは、池袋が凄い。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:00:36 ID:w4ecWr1V
赤塚や目黒。大阪市は確かにその種の誤解を生む付け方はしない。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:53:19 ID:42k2LND6
>>375 住民は果たしてどう考えておるのだろうか。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:35:55 ID:hW/Ic9Un
大阪府池田市・・・北部地域(伏尾台は整理地番)を除いて、市街地のほぼ全域は住居表示が整備されているが、街区表示板の管理があまりにもいいかげん過ぎ・・・。orz
周辺都市がみんなローマ字併記に更新される中で、未だに手書きの漢数字のみの旧型で新設&更新されるし、文字が消えかかって読みにくい状態になっても殆どが更新されずに放置プレイ・・・。
しかも、空港二丁目などの一部地域では住居表示実施区域でさえ、街区表示板未設置で分かりにくいし、ホンマに何とか改善してもらいたいところだ・・・。(,,゚Д゚)
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:14:19 ID:WbSjvWV1
>>379 住民は無頓着かも。たまに訪れる人のほうがまぎわらしさに気付く。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:20:09 ID:uV0KRhqA
>>380 市長は改革派として名が知れているが。なるほどね。
383 :
???:05/01/16 20:19:19 ID:wa7NB5BN
洛西ニュータウンの住居表示地区って住居表示実施地区のなかでは地名が一番長い(大原野東竹の里町○丁目とか)かも…
街区表示板もさぞかし長いんでしょうねぇ…
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:37:59 ID:0WmZMuLD
>>380画像うp!
松戸の二十世紀が丘は住居表示じゃないんだね…。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:58:41 ID:7shc6FOT
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:42:44 ID:aGowpqIv
松戸は大宮と並び、首都圏では不熱心な市。
まあ、拙速よりはいいが。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:53:39 ID:fv1Emqj7
早稲田鶴巻町は住居表示の予定はないのか。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:57:51 ID:gl2bYBaR
江戸川区宇喜田町は?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:25:19 ID:D5aKqTxz
>>387 戸塚町1丁目もだな。
でも、あの辺は地元が反対していたと聞いている。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:20:10 ID:udCeP80X
>>383 洛西ニュータウンですが・・・街区表示板は全然設置されていませんでした・・・。orz
391 :
80万都市新潟:05/01/22 15:45:06 ID:A4ggX+9B
3月21日に新潟市と近隣12市町村は合併しますが、
他の市町村は「西蒲原郡●●町大字××」→「新潟市××」なのに
中蒲原郡亀田町の一部地区は合併後も「新潟市大字××」。
再来年4月になっても「新潟市亀田区大字××」とかだったら・・・orz
>>387 >>389 まぁ、旧牛込区を含む新宿区内の非住居表示地域の住居表示が進む可能性は
もうほとんどないんじゃないかな。
霞ヶ丘町は住宅がほとんどないから住居表示できたようだけど。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:35:23 ID:2CX9PmSR
鶴巻町はそのまま番地を整理すればいいような気もするが。
本来は「東早稲田」とかになるんだったんだろうが。
西早稲田に対して東早稲田を作る話ってあったの?
私のきいたところでは
住居表示で今の西早稲田をほんとうは単に「早稲田」にするつもりだったが
早稲田町がすでにあるので西をつけた、という話。
395 :
???:05/01/28 20:03:07 ID:UITp82+i
洛西ニュータウン、街区表示板がないのになぜ住居表示だとわかったんですか?
396 :
yonoji:05/01/30 15:19:05 ID:vQPJ3CAS
現在の豊島区池袋2丁目3丁目を歩くと、古い住居などには、現在の住所と異なる古い住所が書かれている表札をよく見ますね。
あれって、いつごろ変更されたのでしょうか?
例、(新)豊島区池袋3−**−XXX
(旧)豊島区池袋2−****
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:27:15 ID:oYImAkoj
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:38:11 ID:c5vXA+Qg
2月より大阪府美原町が堺市に編入合併されるけど・・・堺市独特の伝統を大きく覆す事に・・・。(汗)
堺市の住居表示→□□町○丁
美原町の住居表示→□□町○丁目→※合併後※→美原町□□町○丁目
どうせ合併するなら、正直これまでの堺市みたく、丁目を丁に変更して欲しかったのに・・・。orz
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:15:15 ID:Cg0Zz3+a
超亀レスで申し訳ないが・・・
>>151 豊橋市に、字の入った街区表示板風の表示板がある。
「花田町 字野黒xxx」みたいな感じ。青地に白字で、いかにも街区表示板っぽい。
>>167 甚目寺町森は、区画整理完了後も10年以上字が放置されてて、最近突然住居表示になった。
あれは何なんだろう?換地処分が終わってなかったとか?
名古屋市の中心部(碁盤目地区)は、栄だの錦だの味気ない地名になってしまってはいるものの、
「通り名」として旧町名が生きているのは評価できると思う。
ちなみに交差点の名前も、京都風に「○○通××」となっている。
名古屋市緑区桶狭間北は2・3丁目しかない。
地図で見た限り、武路町を1丁目にすればしっくり来そうなんだが。
愛知県の飛島村や十四山村は、なんであんな田んぼばかりのところが丁目丁目してるんだ?
「丁目」とか付くくせに、マピオンだと「大字」って出るし。
大口町も、やたら「丁目」になってます。
どういう事情なんでしょう?詳しい方いたら教えていただけると有り難いです。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:29:42 ID:qDsmBQPd
>396
一応、池袋2丁目あたりに平成元年に建てられた地図には、現在の住所の形態になっていますね。
それに、かなりの数の旧い地番の表札が残っていることから考えても、それほど昔に
住所が変わったものではないと思われ。
401 :
???:05/02/08 20:34:50 ID:YrdHyF4k
愛知県って3大都市圏のわりには住居表示地区が少ないように思うのですが…。
愛知は福島と並ぶくらい字名だらけ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:27:28 ID:VgYFQWRq
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:47:07 ID:FYjrRrMs
大阪府池田市の街区表示板は日本一最悪・・・。
ローマ字併記化には頑なに拒み続けるし、あんな悲惨な状態のまま放置プレイし続けるぐらいなら、住居表示が導入されていない都市の方がずっとマシだ・・・。orz
406 :
???:05/02/18 11:10:27 ID:KfgIcMqK
知らぬ間に神戸市北区に谷上西町・谷上東町・谷上南町・ひよどり台南町ができていた。
住居表示か地番整理かは不明。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:41:12 ID:KCHXRz4b
>>407 費用対効果が見込めないので、下に仁丹の広告とか入れよう。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:29:04 ID:tqvi765T
「私の行動にはすべて背景がある」(倉田薫)
カップヌードルとダイハツの広告が有望。
@限られた財源での優先順位が低い
A住所を手がかりに自己責任で探せ
Bダイハツ町で叩かれ、やる気をなくした
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:33:33 ID:UMJGR+kZ
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<池田市の街区表示板のローマ字併記化まだ〜?!
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:30:11 ID:CytQ18Xu
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:27:22 ID:52YpJ5TN
日本の女は口が臭い
>>413 住所とPCの中身を同一として考えているのが痛いね
>>413 ネタだよね?
とりあえず、縦書きと横書きで表記がかわるのは論外だな。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:55:17 ID:bi84h4YO
>>406 谷上西町・谷上東町に青の街区表示板がありました。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:15:46 ID:FR28SWQf
渡辺番地は大阪のどこだっけ?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 07:43:23 ID:H+3S00dR
420 :
418:05/02/22 07:47:27 ID:FR28SWQf
>>419 モヤモヤをスッキリさせてくれてありがとう。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:08:07 ID:McNDhyXJ
茨城県神栖市が8月に合併予定だが、その際「神栖町平泉外十二入会」をなんとかしてくれ。
茨城県鹿嶋市はすでに合併済みだが、今からでも「鹿嶋市木滝佐田下塙谷原入会」と
「鹿嶋市木滝佐田谷原入会」をどうにかしてくれ。
422 :
???:05/02/22 18:08:31 ID:BywhpIzQ
渡辺番地って何ですか?由来が知りたい…。街区表示板にも<渡辺>と書いてあるんでしょうか…。
ちなみに大阪府神社庁は渡辺6、その近所の神社は渡辺3という住所だそうです。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:01:42 ID:btSqO4FF
424 :
???:05/02/22 21:21:30 ID:4K3o7geK
画像提供ありがとうございます!!でも何でまた渡辺なんでしょうねぇ…。
>>424 坐摩神社と渡辺の関係をググるがよい。
かつて渡辺町いま渡辺番地は、坐摩神社の境内そのものだ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:53:58 ID:OnRSPQZ3
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:35:16 ID:5aA/qLRz
和歌山市内中心部・・・県庁所在地なのに街区表示板全然みかけなかったよ・・・もうだめポ・・・。orz
428 :
???:05/03/08 18:02:25 ID:BQf1PjtO
和歌山城の南、近代美術館のある吹上地区は住居表示実施地区だと思われる
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:42:04 ID:+siWhAWC
幼児虐待があった品川区南品川1丁目には、1〜10番地となぜか99999番地があるようだ。
近所なので、今度行ってみる。
430 :
???:05/03/09 10:32:11 ID:Bc7yyvx5
99999番地って何ですか?
431 :
429:05/03/09 12:41:27 ID:+siWhAWC
俺もわからん。
南品川1丁目99999番地1号があるみたい。
2号は無い。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:19:30 ID:LG6kx3Ay
>>429 どこに載ってた?
Mapion、its-mo、Mapfanで検索してみたが出て来ない。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:02:39 ID:NYncOJ7f
携帯(au)のナビで見てたら出てきた。
他には出てないなら、間違いなのかなぁ。
場所は1番地1号のあたりなんだけど。
土曜に見てくるつもりです。
434 :
429:05/03/10 23:23:21 ID:NYncOJ7f
間違えた。
1番地4号の東側。
細い路地らしき物と京急線高架の間。
ちなみにauのナビはNAVITIME JAPANという会社の物みたい。
あんまりこの業界に詳しくないし、PCも持ってないので参考にならなくてすみません。
ただ地図は大好きだ!!
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:40:29 ID:Vo8hClWc
貧乏子沢山は臭さ団地にいるのは何故だ!!
437 :
???:05/03/11 20:09:26 ID:qI3AqhSf
住宅地図があると説明しやすいのだが、兵庫県高砂市の百合丘(ゆりがおか)は
一部だけ住居表示を実施していて数字だけで表すと未実施の場所と実施の場所と同じ
数字のつづりの場所がある。(例5番地6号と5番6号)←数字のみで表せば5−6
まぎらわしくないのだろうか…。他にもこんな場所あるのだろうか…
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:53:58 ID:fzGOX0yH
>>437 同じ町丁でも、住居表示をやってるところとやってないところ両方ある場合は
結構多いよ。
ブロックごとに1,2,3,4…となってる部分と、数字が飛んで500いくつみたいな地番が
並存しているところはまだ分かりやすいが、もっと複雑なのは、
同じ町丁全体にブロックごとに順序よく番号が振られていても、1〜15番は住居表示、
16番〜は整理地番みたいになってるところもある。
こういうところは地図上ではまったく見分けられない。
439 :
429:05/03/12 21:34:03 ID:RavvkDIn
>>436 やはりありましたか。
なんでNAVI TIMEだけなんだろ。
間違いにしては不自然だし。
今日現場に行くつもりだったのですが、花粉にやられました。
システムの予約かなんかかもね。
441 :
???:05/03/13 13:51:25 ID:bBgHFy4p
大字のない自治体とかで5ケタ番地ありますけどせいぜい2万番台までなんで99999ってのは
何らかのミスだと思うんですが…。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:07:01 ID:m+fuPmVE
>>436 ゼンリンの住宅地図には99999番地なんて書いてなかったぞい
443 :
429:05/03/16 00:03:55 ID:8yfTSEYO
やはりNAVITIMEのミスみたいですね。
残念だ。
お騒がせしました。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:29:51 ID:hD+bBASW
そういえば昔、京都の東九条にゼロ番地ってのがあったな。
446 :
???:05/03/18 20:30:43 ID:TacYfBWN
「五反田、桐ヶ谷0番地どうぞー」
>>317 群馬県邑楽郡大泉町
群馬は市でも住居表示化が進んでいないけど
449 :
地元住民:2005/03/23(水) 23:43:09 ID:n8aqvabE
>>445 今は40番地になってるはず。
っていうかあれは本当に「0番地」だったのか?ただの蔑称じゃなくて?
国有地か公有地か知らないけど、そこに勝手に住み着いた人がいて、
その住民が正式な土地の所有権を持っていなかったから「無番地」だったんじゃないの?
「0番地」は無=0という連想からついたような。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:29:16 ID:3R+kcms5
>>368>>370>>383>>390>>395 遅レスだが、西京区役所に電話で問い合わせてみた。
結論から言うと、洛西地区を含め京都市には「住居表示地区は一切存在しない」とのこと。
西京区役所洛西支所の所在地は「西京区大原野東境谷町二丁目1-2」だが、
「1-2」は「街区符号-住居番号」ではなく、あくまで「地番-枝番」であると断言された。
私の住民票に、○○町三丁目1番「地」と記されていたり、
町中のどこにも住居表示板が見当たらないという疑問が一気に氷解した。
蛇足だが、我が町のCATV局・RCV京都のホームページ↓にも所在地が
http://www.rcv.co.jp/company.html 「京都市西京区大原野東境谷町2丁目5番地の7」とあり、
無能なRCVもこの点だけは正しく理解していたことになる。
452 :
451:2005/03/25(金) 14:41:03 ID:3R+kcms5
失礼、「住居表示板」は「街区表示板」の間違いっす。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:22:30 ID:zuIDRihz
454 :
???:2005/03/25(金) 20:25:44 ID:R1SmmnWd
京都市で住居表示を実施したらどうなるだろう…。
市民のほとんどが住居表示実施地区に住むことになるだろう。
455 :
451:2005/03/25(金) 21:16:50 ID:3R+kcms5
>>453 そういうことになりますわな。
担当者が早く切りたそうだったので私もしつこく聞けなかった。
詳しくは区役所なり市役所なりに直電、およびここで報告されたい。
>>454 中心部は実質的に道路方式の住居表示みたいなもんだし、
行われるとしても周辺部だけで、ほとんどって訳にはいかないと思う。
>>370 「洛西ニュータウン」は下図の地域を指す。
http://www.rcv.co.jp/map.html 列挙した場所はもちろん、ローソン洛西ニュータウン店のある大枝東長町もエリア外。
ちなみに同店は今月末に閉店予定(超ローカルネタ申し訳ない)。
456 :
???:2005/03/26(土) 21:40:48 ID:o7PS1cvS
京都府で住居表示を実施している自治体って長岡京、亀岡…奈良県境付近の郡部は?
457 :
???:2005/03/26(土) 23:51:14 ID:IPbCidR+
3月7日より盛岡市の津志田・永井の一部で住居表示実施。
新町名は津志田町、津志田中央、津志田西、津志田南。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:00:20 ID:IUpGotk8
>>456 京阪奈地域のニュータウンはつけてますね。
市街地では、京田辺が「田辺中央」になってる
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:02:40 ID:iuy3lGQX
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:00:13 ID:1tUvzLrH
秋田県湯沢市と合併した旧稲川町が大字名に昭和の大合併前の自治体名(稲庭・川連・三梨・駒形)を採用。
雄勝郡稲庭町字××→(昭和の大合併)→雄勝郡稲川町字××
→(平成の大合併)→湯沢市稲庭町字××
こうした例は全国的にも珍しいと思うのだが。どうでもいっか?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:39:55 ID:aa+SDVWv
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:26:54 ID:2NUZbAxs
>>462 わるかったな! そんな言い方されるべきことか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:47:01 ID:xM6ajz6F
>>463 悪かったな!あまりに住居表示の話題から外れてたもんでな。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:28:29 ID:lk5UNqxn
>>461 それだけ合併後にできた「稲川町」という名前(なんか合成地名っぽいが)に愛着がないんでは?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:08:41 ID:Y/CAR3oz
100番台の街区符号が有るらしいが何で丁目で分けないかな?
ちなみに九州の住居表示された町で最高の街区符号は長崎市晴海台町で98街区だ。
ここは1月に長崎市に合併したんだが旧三和町が丁目使ってなかったんだろうな。普通郡部って町だとか丁目ってのが敬遠されがちなのかな?
長崎県は郡部の住居表示が特に消極的で前述の旧三和町の2町を除くと2箇所しかない(長与町まなび野、小浜町マリーナ)
467 :
466:皇紀2665/04/01(金) 13:10:34 ID:Y/CAR3oz
↑
何だ?「皇紀2665年」って?これもエイプリルフールかよ
468 :
???:皇紀2665/04/01(金) 20:16:53 ID:E+E/LFoW
>>466さいたま市の『プラザ』のことですか?なぜかは拙者もわからん。
他に100番台まであるトコあるのかなぁ…。
兵庫県芦屋市も丁目の住居表示地区はないなぁ。70番台まである町があるけど。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:39:35 ID:Y/CAR3oz
>>468 確かに。大宮区プラザですが。他に100番台ってのは見たことないなあ。さっき書いた晴海台みたいに90番台くらいでも珍しいぞ。
70番台ねえ……
長崎県にはまだ諌早市幸町って町があってそこは79街区ある。
諌早も旧三和町同様丁目で割っていない。よって50街区以上の町が7町もあるわけだ。……やっぱり多すぎるのはいかんと思うな。
でも逆に住居表示が実施されてない所での丁目の存在意義が分からん。いや、そもそも町にするのが分からんな。大字でいいと思うのは俺だけかな。
逆に神戸のように、丁数が多くて番数が少ないところもあるね。
大開通1〜10丁目
1丁目・3丁目・4丁目は1番しかない。
>>470 宮崎の日南市もそんな感じで飫肥は10丁目、吾田東は11丁目まである。
街区符号は少ない。5万人もいない都市だけど見栄張ってるのかな。
流れを断ち切るようで悪いが。
この間浜松市内を友人の車で通ったとき、
街区表示プレート(?)に町名が無く「○○○番街区」とだけ書いてあったな。
○の所には漢数字が入っているのだが。
幸運にも住居表示(?)プレートを見ることが出来たのだが、
XXX ←町名と思われる物が小さな字で書いてある
AAA-BB ←AAAの所に(恐らく)「○○○番街区」の数字の部分
となっていた。
住居表示かどうかすら判らないが、これはどうなのだろう?
今度確認してみたいのだが、生憎旅行先の事なので、次いつ行けるかどうか。
ちなみに、場所は浜松駅に大分近づいてきた所から。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:01:08 ID:cBsGW5jF
>>472 おそらく区画整理中。
大字○○ 1000番地 ⇒ ○○1丁目5番20号
この作業の中途段階とおもわれ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:06:33 ID:cBsGW5jF
>日南市もそんな感じで飫肥は10丁目、吾田東は11丁目まである
さいたま市浦和区常盤10丁目より上がいたか…
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 06:58:00 ID:5B9vALW5
>>474 九州にはこの他にも
宗像市自由が丘11丁目と、熊本市八幡11丁目もある。
なんたって北海道の帖目の多さは最強でしょう
最高が帯広市にある41丁目だから。
北海道はそもそも別物だと思う
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:38:53 ID:5B9vALW5
>>476 だよな。
ちなみに、北海道以外で最大は京都市東山区本町で22丁目。
それ以外だと千葉県八千代市八千代台北、富山県小杉町中太閤山、南太閤山(ちなみに太閤山も11丁目まで)、岐阜県多治見市滝呂町、愛知県豊田市大林町。
以上で17丁目まで。
何でこんなに多いんだろうね。18丁目からはパタリとなくなるんだよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:39:06 ID:LOfoDRVv
>>466 >>468 >>469 武蔵村山市はちょっとした細い道でもすぐ番地分けしてしまうので
100番地を越える所が珍しくないです。
残堀4丁目は180番地まであります。
他にも大南2丁目は163番地とか。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:12:40 ID:3/CbJqty
大阪府池田市・・・北部地域を除いた市街地はほぼ全域住居表示実施済みだが、豊島南(とよしまみなみ)1・2丁目の一部地域は未だに地番地域だったのか・・・。
今月より豊島南1丁目の地番地域が住居表示に昇格して12〜15番街区が新たに整備され、新しい街区表示板が十数枚新設されたが・・・相も変わらず漢字のみのままかよ・・・。(鬱
責めて新しい住居表示地域だけでもいいから、いい加減ローマ字併記にしておくれよ・・・。orz
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:25:32 ID:5B9vALW5
>>478 情報乙。
確かに180街区あるみたいだ。
探せばあるもんだね。
>>479 漢字のみねえ。このあたりにローマ字併記なんて有りゃしねえよ。
一番近い所で福岡市だな。(ちなみに当方長崎県。福岡まで軽く100kmはある)
実は俺は大村って所に住んでるんだがそこは住居表示実施地域がない。(整理地番は一部にあるっぽい)だけど町名表示板は設置されてるんだよな。(「本町」という風に町名が書いてあって番地は書いてない)
こういう所ってある?俺が確認したんでは大村市、島原市、姫路市、八幡市ぐらいだが。
他には愛知県長久手町は町名表示板の下に番地が書いてあるんだよ。(長久手町は住居表示はないから全部3~4桁の地番)
一度見たことがあるんだが、かなり無理してた感じがあった。
すごいところでは近くの日進市の町名表示板は番地が一まとめにして書いてある(例;102~125番地)
481 :
???:2005/04/02(土) 14:34:13 ID:T+fVZ2rL
住居表示地区で丁目が一番多いところはどこ?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:12:53 ID:5B9vALW5
>>481 さっきの通り帯広の西何条ってところで41丁目。
それ以外だと千葉県八千代市八千代台北17丁目
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:56:08 ID:jWjasiOK
>>480 大阪府北摂地域(池田・箕面・豊中・吹田・摂津・茨木・高槻)及び兵庫県阪神地域(川西・宝塚・尼崎・伊丹・西宮・芦屋・三田)でローマ字併記の街区表示板が未設置の都市は池田市と三田市だけ・・・。orz
しかも三田市は何故か一部の町名&住居番号表示板にローマ字併記が存在!
因みに箕面市には先日、如意谷5丁目が新たに誕生したが、高層マンション一棟だけのためにわざわざ1番街区が作られただけ!(w
しかも、特筆すべき点として、ローマ字併記未更新エリアなのにもかかわらず、5丁目だけローマ字併記の街区表示板が新設されたのにワロタ!(゚∀゚)
484 :
480@大村:2005/04/03(日) 10:34:58 ID:j+y1/8Pt
>>483 都会って進んでるねえ……
長崎県の住居表示板がある長崎市、諌早市、佐世保市、長与町は全然ローマ字表記はないよ。(五島市も住居表示はあるけど知らない)
大村市島原市の町名表示板も当然ないよ。
住居表示ねえ。1街区で大きい施設があるなら未だしもマンションだけならいらんだろ。4丁目に1街区追加じゃだめだったのかな。
大村も住居表示が欲しいな……
あと
>>480の福岡市は佐賀県有田町の間違いでした。あんな山の中の町に住居表示があるのも驚きだけど電車に乗っていて街区表示板にローマ字が見えたのはもっと驚いたね。
485 :
???:2005/04/03(日) 11:57:28 ID:Ngf0Mgqv
>>480姫路にも住居表示実施地区ありますよ。
姫路の街区表示板、ローマ字とひらがな併記だったような…。
またよく見ときますわ。
>>473 TNX. やはりそう捉えるべきなのか。
地図で見たら味のある町名が多いから、後々消える恐れもあると考えると残念だ。
487 :
480@大村:2005/04/03(日) 14:27:17 ID:j+y1/8Pt
宮崎県都城市一万城町は112街区。長崎市晴海台はどうやら九州一じゃなかったようだ。
488 :
???:2005/04/03(日) 18:35:31 ID:ywE3i/eA
>>487一万城町は日本一かも。さいたま市西区のプラザは105番までだから。
しかもプラザの街区番号、マピオンで確認したが、100番台なんか隣り合わず
散らばっているような気がする。あと一万城町って未整備地区もあるみたい。
整備済みにするにはこのまま街区番号ふやすのかなぁ…。
489 :
480@大村:2005/04/03(日) 19:16:25 ID:j+y1/8Pt
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:21:03 ID:BZ1ARCY5
大村の隣の諫早です。
西諫早ニュータウンって街区表示板ついてて
住居表示実施地区のようだけど
実際は*番*号じゃなくて*番地の*なのね。
491 :
???:2005/04/03(日) 21:34:59 ID:cSstbTqI
>>489えっ?武蔵村山は地番整理じゃなかったんですか?
>>490○番地の△なら地番整理なのでは?
誰か〜、地番整理のスレ立ててつかぁさい。
492 :
480@大村:2005/04/03(日) 22:04:39 ID:j+y1/8Pt
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:44:21 ID:1/OTUGR+
>>487-488 一万城町は残念ながら整理地番。街区表示板も貼られてない。
都城は住居表示のところは「○街区○号」、整理地番は「○号○番」となる。
>>490 宮崎市にもそういうのが一杯あるよ。住居表示は1983年でストップして、
それ以降は整理地番でかつ住居表示板をつけるやり方に変えた。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:56:55 ID:NBfcGqdy
>>492 大分市は他に「羽屋3組」など住居表示や大字でもない
通称で呼ぶところがありますね。
もちろん郵便は問題なく届く。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:32:37 ID:5pdPFyJM
>>493 うわっ都城だ。しかも何か珍しいやり方みたいだね。
整理地番って区画整理のでしょ?
最近したやつは「○号○番」じゃなくて「○番地」みたいだよ。
天神町とかの。そんでうちの知り合いの本籍が変わったらすぅい。
496 :
???:2005/04/08(金) 23:39:58 ID:uwkT1mMQ
西宮市の神呪字中谷(かんのうあざなかたに)って住居表示ですか?
なんか小字ごと住居表示になったみたいな地名…。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:45:31 ID:kBT4lhSt
>>496 れっきとした住居表示地名。
住居表示地名の中に「字」が使用されているのは、
ここだけのはず。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:45:57 ID:nZmrGLV8
>>492>>494 >実際は住所として存在しないのに住居表示がされている所
愛知県犬山市の前原台もそうだな。(実際の地名は前原町)
あと、三重県桑名市にもあった気がする(詳細は失念)。
>>498 昨日朝の地震で、
震度5強 八日市場市ハ 旭市ニ
震度4 蓮沼村ハ
が出たね。
>>499 震度を後ろに持ってきても違和感がない・・・
八日市場市ハ旭市二震度5強
蓮沼ハ震度4
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:46:34 ID:/l1fklS/
市長がタイーホされてしまった大阪府和泉市・・・意外とマニアック!?(^^;;
@テクノステージという名前の住居表示あり!
A住居表示地域は紺色の街区表示板(新型は地図付き)で、地番地域にも緑色の町名表示板が!
Bだけどローマ字併記は何故か一枚もない・・・。
>>501 いぶき野 のぞみ野 まなび野
はつが野 あゆみ野 テクノステージ ( ノ∀ `)アチャー
503 :
???:2005/04/14(木) 20:26:35 ID:JIgsz1VY
>>502和泉市って『○△野』っての好っきゃなぁ。
だれかニュータウンに多い地名のスレ立ててつかぁさい。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:24:52 ID:DFUa9kGm
兵庫県伊丹市・・・緑色の街区表示板がある住居表示地域よりも、青色の町名表示板がある整理地番地域の方が多いのは何故!?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:48:58 ID:96U/i8/C
西宮市の街区表示板・・・漢字のみの表示板のところに、別板でローマ字と周辺地図を追加しているのには激しくワロタ!(゚∀゚)
506 :
480@大村:2005/04/20(水) 19:11:39 ID:TXDkr+Pq
>>505 別板でローマ字は佐賀県有田町にもあるよ。
>>505 まぁ、最小限の出費っぽく思えるならそれで良いかと。
あれ、両方とも取り替えていましたっけ?
そういえば西宮北口駅北東部は街区大幅に変わりましたねぇ。
とある家の前に、旧住所と新住所(街区-住居番号)が並べて置いてあったのが印象深かったです。
508 :
???:2005/04/21(木) 20:39:40 ID:WC8txRsf
>>507街区が大幅に変わったって震災の復興でですか?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:51:34 ID:PljThbkf
www.island-city.net/Topics/entr_20050422_1.html
福岡市沖埋立地の町名募集中。いい名前が付きますように。
510 :
451:2005/04/23(土) 17:23:59 ID:H05E+mS2
>>509 嫌がらせで「みらいはま」と「ゆめみなと」で応募してみようかな。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:16:25 ID:ClglqeBG
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:29:44 ID:N+7ZoTon
>>510 「みなとみらい」「つくばみらい」の悪夢が…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
513 :
???:2005/04/26(火) 21:17:57 ID:5yffz1Lm
一番最初の話題に関連して…ゼンリンの地図などは街区番号は黒丸ですよねぇ。
大阪とかにある南○番とかはやはり楕円形の黒丸で表されているんでしょうか?
514 :
507:2005/04/26(火) 21:42:54 ID:dWaz3UM0
>>508 恐らくそうでしょうねぇ。
震災復興で区画整理する事があるけど、街区番号整理などが追いついていない地域もあるらしい。
以前新長田の方の住宅地図見てみたら、
区画整理はされているけど街区番号界が昔の街区のままと思われる線だった記憶が。
>>513 中央区持ってますが、そうですよ。「渡辺」もやはり同じ扱いです。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:00:24 ID:shgVTwJw
大阪府豊中市・・・一見すると100%住居表示実施済みだと思ったが・・・「南空港町」だけが唯一未実施地域みたい・・・。
空港の滑走路しかないから導入のしようもないけれど・・・。orz
517 :
長崎人:2005/05/03(火) 18:52:02 ID:wZiXvYas
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:40:56 ID:dNpSet5H
大阪府松原市・・・最近更新された箇所ではローマ字併記を導入しているのにもかかわらず・・・大半の住居表示地域の街区表示板の設置枚数が少ないほか、文字が消えかかって読みにくい状態が多いのはホンマに何とかならへんもんかねぇ・・・。(鬱
>>518 市役所所在地が阿保ですから・・・。(w
>>516 人が住んでないところは、地番しかないということだろうね。
>>269-270でもふれられてるけど。
大阪府高槻市では、新しく造成したところだと、市役所に転入の届けを出すときに、
番号を割り振る仕組みになってるようで、街区と住居番号を書いたプレートを、
その場でもらうらしい。その時になって、初めて「新しい家の住所」を知る人も多い。
それまでは、「地番=新しい家の住所」と思い込んでて、銀行その他の住居変更も地番で
やってしまって、引っ越してからやり直す人もいる。(地番では郵便は届かない)
さらに、市役所の職員が、プレートを渡し間違える事もある(11-15なのに11-5の
プレートを渡すとか)。
高槻市の住宅地図を見ることのできる人は、城西町5街区とか、城南町2丁目の住居番号の
並び方とかを見てください。
もうやりたい放題です。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:18:27 ID:a3dJF5/A
住居表示率100%の市町村ってどの位あるんだろうかね。
九州では遠賀郡水巻町だけみたいだ。
東京23区であればいくらでも。
都下や埼玉なんかも結構あるんじゃない?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:36:48 ID:Fv1zSlOH
>大阪の「渡辺」番地
だったら町名を「渡辺町」にしれ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:40:14 ID:tEMeR/iO
23区内で未実施のところが知りたい
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:59:41 ID:6uvu1LWl
>>524 千代田、港、新宿はほぼ確実。
あとはわからん。
(未実施っつか未完ね)
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:07:55 ID:Rf/o9JHL
>>525 来年の1月、高崎市が周辺の自治体を編入する際に、
現在の高崎市「新町」を「あら町」に改称する計画があるという。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:15:12 ID:j6Tfzgzh
>>528 編入する多野郡「新町」(しんまち)を高崎市新町にして
現在の高崎市「新町」(あらまち)を高崎市「あら町」にするやつですね
変更は最小限の方が良いので多野郡の方を「多野新町」にするとか
ちょっとクドいけど「新町宿町」、旧町名を復活して「笛木町」とかにできないものだろうか
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:16:21 ID:qJP7dsfQ
>>528-529 高崎市新町→高崎市あら町
多野郡新町→高崎市新町
とするのは問題があると思う。
このような住所表示の切り替えは一斉に行うこと(行政、民間ともに)が不可能であるにもかかわらず、
06年1月23日以前と以後で「高崎市新町」の指し示す地域が全く異なってしまうことである。
(高崎市新町は住居表示未実施地区なので番地表示、多野郡新町は大字なしで番地表示のはず。)
当然、しばらくの間は新旧の表示が混在することになるが、
事情を知らない部外者は混乱するのではないだろうか?
私が担当者ならこう提案する。
高崎市新町→変更なし
多野郡新町→高崎市新町宿町
この話は先月の朝日新聞の投稿欄に載ってたね。
「伝統ある町名を守れ!」のようなスタンスだったかな。
確かに、昨日までの高崎市新町と今日からの高崎市新町の意味が違うのはまずいね。
字名の正しい境界とか歴史背景はよく分からないけど、
新町一区〜新町十区を「新町宿」
その他を「(新町)諏訪町」「(新町)笛木町」とか、字→大字の格上げも必要かも。
旧郡名を冠して「緑野新町」も考えられるけど、ちょっと非現実的か。
元々は落合村+笛木村だったようだ。その間に中山道の宿を作り「新町宿」。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:02:03 ID:KKzkKK8b
>>532 俺は多野郡の方を落合、笛木にした方がいいと思う。
なるほど。多野郡の方に大字が無かったのが問題なのか。
>>526 東京23区で住居表示未実施地区がある区
・千代田区(神田界隈)
・港区(麻布界隈)
・新宿区(牛込界隈)
・江東区(埋立地)
・練馬区(飛び地)
・足立区(舎人公園界隈など)
・江戸川区(篠崎・瑞江・一之江・宇喜田町界隈)
…たぶんこれだけ。
ふるさとの浜辺公園は当然住居表示ですわな
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:22:33 ID:wdE+MahN
ところで皇居って住居表示なの?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:16:35 ID:Y/N2fnqt
>>538 その通り。皇居の所在地は千代田区千代田1番1号。
もしかして「号」で日本一面積が広い、ってことはないかな?<皇居
>>539 調べてみたら、宮内庁の所在地も千代田区千代田1番1号だった。
天皇陛下の家?には住居番号がないのだろうか。
千代田区千代田1番1号に次いで広いのが姫路市本町68じゃなかったっけ?
お城?
でも、住居表示の「号」は建物自体を指すからなぁ。
“日本一面積の広い”というのは語弊がありそうな希ガス。
まぁ地番でも一番広そうな気もするけど、どうなのだろう?
>>544 541も指摘しているが、じゃあ皇居って建物がたくさんあるのに
なんで「号」が一つしかないの?
546 :
544:2005/05/20(金) 20:45:27 ID:ZtWSn+Un
>>545 失礼、言葉を間違えたかも知れません。
住居表示の「号」は玄関の位置の番号を使うから、と答えるのが正しいのか。
複数の建物が一つのものとして扱われているという事になる。
つまり、皇居のどれかの門が“玄関”として認識されている、と考えるのが妥当?
やっぱり皇居は日本一面積の広い「号」なのか……スマンカッタ。
法とか市の説明とか見ているとそういう風に感じるのだけれども……
547 :
544:2005/05/20(金) 20:51:57 ID:ZtWSn+Un
連投になってしまうけど、
調べたら皇居の住所表示は「東京都千代田区千代田1番(地)」って書いてある所も見かける。
「千代田1番1号」はあくまで宮内庁の住所ということらしい。
はてなでは「千代田1-1-1」と何故か丁目がついていたりするが。
>>546 もしも皇居の敷地に別管轄の建物が立って、玄関が離れていたら、
いきなりとんでもない数の号数がつく悪寒・・・
つーか、皇居は宮内庁が管轄してるんだから、住居表示なんてイラネと思うんだが
皇宮警察本部の所在地は「千代田区千代田1番3号」
御所を含め宮内庁関連施設はまとめて1号ってことなのか?
つーことは皇居の入り口と皇宮警察の入り口は30mしか離れていないということでOK?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:19:52 ID:4njxfzTl
しかしながら・・・幾ら住居表示地域とはいえ、皇居の敷地内外まではさすがに、街区表示板や住居番号表示板などは未設置でしょ?(w
オマエは触れてはいけないことに触れてしまったな
郵便物なんて、皇居の中まで配達されてないんだろうな
つーか、まじで皇居に郵便出すとどうなるんだろな。
バッキンガム宮殿はちゃんと届くらしいぞ。(ポストもあるし)
皇太子だか秋篠宮だか忘れたが、
学習院の「ご学友」に出した年賀状をテレビで見たことがある。
当然その友人も送っているものと思うが、
宛先は千代田1-1でいいとして、配達はどうしてんだろうな。
左翼や敵性外国人から変な郵便物も届くだろうし。
558 :
544:2005/05/24(火) 20:20:02 ID:GNTbu9Zy
それっぽい資料を見てみた。
まだ該当部分だけしか読んでないけど。
「ごく少数ではあるが、その実施基準において、
フロンテージ方式によらない住居番号の付定について
定めている市町村があることにも注目すべきであろう。」
(スリーエム技研『住居表示関連資料集U 実施編』p.285 より)
という記述が見られる。
だから、フロンテージ方式では無い、という考えも出来るらしい。
まぁこれが千代田区を示しているかまでは判らないけど。
>>558 団地の号棟と住居番号が一致しているところもそれにあたるんじゃないかしら?
建物が減るのは既存の住居番号を放置しても飛び番になるだけだから
あまりたいした問題じゃないような気がするけど、増えたら問題だなw
こういう場所は建物が分割して増えることは無いと見越しているのかな。
563 :
544:2005/05/26(木) 00:30:00 ID:leB59MR7
>>560 団地特例というのがあるそうです。
「団地の場合は棟番号を付けるのが通例だから、一部の例外を除いて棟番号と各戸に付けられる番号を合わせて住居番号とする」
と書かれています(多少省いていますが)。
法成立以前の団地の場合は「棟番号を住居番号とみなす」ものとしていないらしいですが、
一定の方式によって整然と順序よく付けられている場合はそのまま用いて良いらしい。
(スリーエム技研『住居表示関連資料集T 法令編』pp.45-49 あたり)
>>561-562 「一街区一建物の場合でも、今後その街区内に小建物が増える可能性もあるので一応フロンテージは振る必要がある」や
「団地特例の場合でも、その街区内に団地外建築物があった場合は基礎番号起点をずらして団地の住居番号と被らないように考慮するように」
と書いてあるので、フロンテージは一応設定はしているのだろう、と推測。
まぁしかし、霞ヶ関の事例は面白いですね。団地でもないのに。
(この辺も上記と同じ付近に書かれている)
一からゆっくり読む暇が無い。
図書館から借りているのでのんびりもできないけど。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:14:08 ID:yrv6OkTu
大阪空港の敷地内にある豊中市蛍池西町三丁目と池田市空港二丁目は住居表示地域なのにも関わらず、街区表示板がどこにも見当たらない・・・。(汗
街区表示板がないと何だかしっくり来ないけれど・・・やっぱり、空港管理局から設置を禁止されているのだろうか・・・!?
※因みに伊丹市小阪田は地番地域・・・。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:37:08 ID:7UcDeZPB
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:38:20 ID:Xaowv6fp
>>565 関西しかないの?
日本全国やっている人がいれば、紹介きぼんぬ♪
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:18:15 ID:yrZ9Hk9f
age
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:57:26 ID:tcC9w2ZZ
近所に「(福岡市)城南区○○何丁目」と「西区○○何丁目」
と並んだ街区表示板があった。○○何丁目は同じ住居表示。
城南区は西区から分区してできた区。外されないまま残されていたのだ。
569 :
???:2005/06/03(金) 22:49:23 ID:qBsrw8d5
名古屋市の名駅って西区と中村区にまたがってるんだなぁ…。
さいたま市にも区をまたがってるトコあったな。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:02:20 ID:yrZ9Hk9f
大阪市の万代は1丁目は阿倍野区、2〜6丁目が住吉区
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:36:42 ID:JY14StNI
>>570 上汐(中央区1〜2丁目・天王寺区3〜6丁目)
と
日本橋(中央区1〜2丁目・浪速区3〜5丁目)
モナー!
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:55:39 ID:jjCaEOSj
新宿区の旧牛込区域を例にとってちょっと質問を。
新宿区の牛込域は古くからの地名がたくさん残っていて、
その中でも揚場町・新小川町・赤城元町のように住居表示になっているところと
矢来町のようにまったく地番のまま(同一地番の家が多数)のところがあるんだけど、
ゼンリンの住宅地図を見ると、そのどちらでもなく、「地番整理地域」と
なっているところがある(南榎町・山吹町など)。
ゼンリン地図での表し方がちゃんとほかと違っている。
この地番整理地域について、知ってる方がいたら
いったいいつ始められた制度なのかなど、教えていただきたいです
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:55:02 ID:Gct893FK
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:53:12 ID:g3oYD8s1
街区表示板って全国的にみて何色が多いのか?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:07:32 ID:TZemuY28
>>569 東桜(東区・中区)や葵(東区・中区)、新栄(中区・千種区)もそう。
三の丸や平和ヶ丘も複数の区にまたがってたと思う。
かつての背割式の町割りに沿って行政区を分けたため、街区の真ん中に区境があるが、
住居表示は道路を境界にして行うため、このようなズレが生じた。
区境を変えるのは容易ではないからね。
576 :
連投スマソ:2005/06/04(土) 21:15:08 ID:TZemuY28
>>574 数としては青が多いんじゃないだろうか。
ちなみに名古屋市の場合、通常は青色なのだが、昭和の大合併以降名古屋市になった
区域(天白区、守山区、緑区、北・西・港・中川各区の庄内川以遠)は緑色になって
いる。なぜこうして区別しているのかは不明。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:37:26 ID:RltNrnUr
>>574 全国的に住居表示地域が青色で、整理地番地域が緑色のところが多いけれど・・・自治体によってそれぞれ基準が異なる為、一概に言えないのが現状・・・。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:56:35 ID:O1UrH8rI
>>574 神戸市もほとんどが青色ですね。一部緑色あり
杉並区のレンガ色ってどうよ?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:00:40 ID:mfalN2an
age
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:26:33 ID:iO9zEEgv
漏れがこれまで見てきた街区表示板の色だが・・・。
最もポピュラー・・・青
スタンダード・・・緑・茶
ちょこっとレア・・・青緑・オリーブ・黄緑・黄土・灰・黒・白
かなりレア・・・紫・赤・水・橙・桃
赤も意外とミディアムなのか。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:14:18 ID:ZO92P+ka
茶色はスタンダードじゃないだろ。
俺が見た住居表示板の色は
青 長崎市、諫早市、島原市、大村市、佐世保市、佐賀市、有田町、日田市、名古屋市、長久手町、岐阜市
緑 北九州市、福岡市、長与町、広島市、山鹿市、筑紫野市
紫 太宰府市
で、青が圧倒的だ。茶色なんて見たことないな……どこにあるか教えてほしい。
584 :
583:2005/06/08(水) 18:15:25 ID:ZO92P+ka
島原と大村は住居表示板じゃなくて町名表示板ね。(あそこは住居表示がない)
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:05:35 ID:iO9zEEgv
>>583 漏れは大阪府在住やけど・・・茶色い街区表示板は
大阪市・豊中市・箕面市・池田市・枚方市・堺市・岸和田市・泉佐野市などで現役を確認済み!
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:46:50 ID:li7Z7z+A
住居表示板とかデジカメで撮りたいけど、民家についてることが多いんだよな
何か怪しまれそう・・・
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:44:41 ID:li7Z7z+A
紫の街区表示板は・・・大阪市福島区
589 :
583:2005/06/09(木) 18:19:11 ID:hTGVsMqL
>>585-586 大阪だと多いんだな。九州にはなさそう。まあ、小さい頃は小倉で育ったんで美鳥が主流とばかり思ってたけど、青が主流であることが分かった。大阪の人は茶色も主流って思ってるんだろうな。
590 :
583:2005/06/09(木) 18:19:35 ID:hTGVsMqL
×美鳥
○緑
>>587 それが問題なんだよな。電柱に付いてるところも多いけど、そればかりとは限らないし。
>>590 なんちゅー誤植やねん
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:50:19 ID:as1DpZE1
>>581 黄土色の街区表示板ってあるのですね・・・。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:27:39 ID:wl+iaCJC
>>592 大阪府箕面市の坊島・石丸に漢字のみが・・・。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:38:01 ID:as1DpZE1
新宿区の街区表示板は青色でした。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:47:37 ID:42FD5y7h
取手市の街区表示板も青色でした。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:13:48 ID:QKyth/iD
>>576 住居表示実施地区なら青で、町名町界整理地区は緑
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:56:21 ID:8vSsqQp3
大阪市中央区上町A
598 :
???:2005/06/12(日) 17:35:43 ID:IUi7RS9z
>>597C街区までありますな。そして隣が上町一丁目…一丁目しかないんやね。
二丁目つくる土地ないし…なんで<丁目>ってつけたんやろ…。
全国で一丁目しかない、あるいわ途中の丁目(例えば2丁目からあるとか)から
しかなく、かつ隣接区域には新しく丁目をつくる土地がないトコってあります?
599 :
???:2005/06/12(日) 17:37:03 ID:IUi7RS9z
↑補足:住居表示地区で
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:33:42 ID:qV4znPwW
>>598 豊中市の赤坂1丁目は1丁目のみなのにわざわざ丁目付き!
静岡市駿河区港。
住居表示ではあるが「用宗港の水面部分のみ」のため、建物は建てられない。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:23:13 ID:CPkNSIuA
>>596 名古屋市の場合、そうとは限らない。色分けは
>>576氏の言っている通りで、
住居表示・整理地番とは関係ない。
>>599 静岡市の場合、葵区岳美は北側が丁目なし(全域住居表示)、
南側に「一丁目」(一部旧番地のまま)がついている。
そういえば、街区表示板(縦書き)の「○丁目」の数字が「漢数字」でなく
「アラビア数字」で表示してある所ってありますか?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:51:50 ID:8vSsqQp3
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:21:41 ID:qV4znPwW
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:15:31 ID:Hz3TXpqf
>>604 街区表示板ではないが、大村市の町名表示板はアラビア数字と漢数字が混在。
どっちかに統一しろって感じ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:55:25 ID:sWi5yVtB
街区表示板の街区符号が漢数字のところって・・・さすがにないだろ!?(w
・・・と思ったら、松原市に一枚だけ発見!(@@;;
どうやら文字が消えかけて読めなくなった際に、再度上から書き足したみたいだが、間違えて街区符号まで漢数字にしてしまったらしい・・・。(汗
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:46:09 ID:m+UYffMX
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:49:56 ID:mzMyCU9C
>>609 ほぉー勉強になります。
そういえば、名古屋市千種区に向陽町1〜3丁目と向陽1丁目、
池下町(丁目なし)と池下1・2丁目があるんだけど、混乱することはないのかな?
特にハローページ・タウンページなどは慣習的に「町」を略して表記してあるだけに。
>>609 市川市湊新田も同じ状況だと思うのだが。不思議だ。
湊新田1〜8番地(丁目無し、たぶん住居表示)と、
湊新田1〜2丁目(こちらも住居表示)が
となりあって存在する。
おそらく前者のほうが、「本当の湊新田」の場所だと思う。
湊新田1-1と書いたときに2つの場所が該当するのではないだろうか。
なんでこんなことになったんだろう?
↑いちおう確認したところ、やはりどちらとも住居表示だった。
不思議。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:46:47 ID:2pbT6Guz
枚方市の一部の街区表示板、街区符号がシールだった。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:10:25 ID:TTTuJi6a
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:02:39 ID:KlHBEStC
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:17:50 ID:fo32aPOp
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:08:16 ID:TIMKf5OY
>>616 地図は有田町だとか山鹿市でも確認。他にもあるかな?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:46:49 ID:AO7CWR1C
>>616 大阪府で地図付き(※別板含む)があるのは・・・。
豊中市・交野市・枚方市・四條畷市・東大阪市・羽曳野市・富田林市・河内長野市・大阪狭山市・和泉市・泉佐野市・泉南市
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:49:53 ID:AO7CWR1C
ついでに、大阪府でローマ字併記が未設置なのは・・・。_| ̄|○
池田市・守口市・交野市・八尾市・柏原市・大阪狭山市・和泉市・貝塚市・泉南市・阪南市
プラザは大宮区じゃなくて西区。
大宮市は殆ど住居表示やってなくて大和田町1丁目1000番地1とかになってるけど
その前は大字大和田字○○だった。大字を区画整理もなしに丁目に区分したりするのはこれは何?
あと、やたらに番地の桁が多いところは元被差別部落だとか。
町域が広域だから桁が多く要る場合はともかく、一部だけ飛びぬけて4、5桁になってるのは。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:47:41 ID:rxvgAHb6
>>620 俺もそれは気になる。
住居表示もしないのに町名を設置する意義が分からん。
市部は全域に町名設置をする場合もあるから山の中に町名設置をして、隣町の大字の方がよっぽど町っぽいなんてことも起こりうる。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:34:31 ID:OtlV4of0
>>622 S県K市の場合だと、山のほうにあるMとかKは住居表示やっているのに、
それよりもずっと住宅地らしいK町や別のK町はほったらかし。
町内にBがある(市営団地になってる)のも関係しているのだろうか…
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:01:37 ID:Zx6DWcU5
静岡市の場合
周りはだいたい住居表示を完了しているのに、
葵区堤町(約100世帯)だけは未完了。
おまけにこの町は全世帯914番地。(そのあとに3ケタの枝番がつく)
いい加減に住居表示しろ。わかりにくいぞ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:27:57 ID:rxvgAHb6
>>623 微妙に話が噛み合ってないような希ガス
住居表示実施上実施かと言うことでなく町か大字かってことなんだよね。
あえて例をあげて説明するなら
佐藤市という大きな市があるとして、全域が町名設置済だとする。
隣町にある佐藤市のベッドタウン鈴木町があるとする。そして団地は多いのだが全域が大字だとする。
佐藤市は山奥でも町名設置をされ「奥山町」とかいうかんじでロクに住居表示もできない癖に町となっている。
鈴木町は住居表示を実施しないので住宅が密集する団地でも大字諸田でもってxxx-yyyとかいうややこしい地番となっている。
今例にあげた奥山町と大字諸田では諸田の方が町っぽいのに諸田は大字で奥山は町……おかしい。というわけ。
俺の地元は町名設置はしているが住居表示はされていない住宅地に住んでいる。分かりにくいことこの上ない。ちゃんと住居表示してほしいとつくづく思う。
長文スマソ。あとは例示した町名は架空の町であることを断っとく。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:28:34 ID:rxvgAHb6
↑
×実施上実施
○実施未実施
w
621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/06/18 16:49:27 ID: DuOZ4lSa
あと、やたらに番地の桁が多いところは元被差別部落だとか。
町域が広域だから桁が多く要る場合はともかく、一部だけ飛びぬけて4、5桁になってるのは。
>>620>>622 多治見市南部や愛知県の大口町みたいに、区画整理とか関係なしに
やたら「丁目」にしているところのことだよね?
特に多治見市滝呂町は、団地の部分だけ後から新しく17丁目を新設したために
非常にわかりにくくなっている。
また岡谷市は、どうしようもない山奥でも住居表示になっている。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:23:16 ID:oho6jo+6
ちょっと前に起きた地震で
千葉県 震度4 八日市場市ハ* 旭市ニ* 蓮沼村ハ*
またまた出ました。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:40:08 ID:PrrcRnM6
>>630 町の数は「700百」ではなくて「700」だろうな。大受け!
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:21:48 ID:2NGgU4uo
白色の住居表示板は珍しいね。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:19:50 ID:jTaZIIv1
>>632 色が剥げて白っぽくなったやつなら全国至るところにあるがな。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:14:23 ID:X2ijDIP0
区画整理と住居表示には相関関係がありますか?
足立区の荒川河川敷にあった旧地名は、もうなくなってしまったのだろうか?
大正時代までは意味があったかもしれないが、河川敷となってしまった今ではやはり意味がないから両岸の住居表示にあわせたのか?
>>635 半々だね。
区画整理終了後に住居表示をする所もあれば、
住居表示をしている場所でも区画整理する所はある。
整理地番のままの所もある。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:07:31 ID:jk4h4mee
大阪府柏原市・・・住居表示地域であっても、街区表示板の枚数少なすぎ・・・もうだめポ・・・。_| ̄|○
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:40:40 ID:J4n82gEo
>>638 大阪府で街区表示板の管理が一番最悪なのはやっぱり池田市だろ!
周辺都市がみんなローマ字併記になっている中で唯一、未だローマ字併記でない手書きタイプが新設されているし、大半の表示板が破損していたり文字が消えかけの状態だし・・・。(藁
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:36:02 ID:UJtkIXZ9
住居表示に関する法律ができる前から、○丁目という表記はあったのに
どうして住居表示で新しい概念を作らなかったのでしょうか。
なぜ住居表示でも○丁目という言葉をそのまま利用する自治体が出てきたのでしょうか。
住居表示が行われているのか、ないのか紛らわしいです。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:05:04 ID:T5jipkBO
>>640 確かに紛らわしい。
住居表示でないところは算用数字で「1丁目」、住居表示は漢字で「一丁目」と
区別している地図もあるようだが。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:02:27 ID:PmwVx6wq
>>642 全てはそうなっていないようです。
(一例)のページで、六ッ川は一丁目〜四丁目と漢数字表記されているが、
住居表示は実施されていない。
四丁目などいまだに下永谷町時代の地番のまま...。
自分ちと同じ番地に暮らす人に、違う色のプレートを交換したら面白いかもね。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:34:46 ID:nMqei9+T
>>644 住居番号板に町名が書いていなければ、全然違和感無いかも?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:03:34 ID:lLHa6Sne
松本市の住所表示板は灰色
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:28:22 ID:lr0VtPrw
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:39:41 ID:G5AywnJU
いろいろあるのか
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:53:05 ID:r0hWRmsZ
目黒区大橋と福岡市南区大橋の住居表示板を、
同じ住居番号を持つもの同士で交換するとか。
>>649 中野区本町と渋谷区本町を入れ替え(ry
静岡市で最近付いた住居表示板には、地名にふりがなが付いている。
他の所にもそういうところある?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:23:29 ID:VLIkwJ9D
太宰府市の住居表示板もルビ打ってますね。
653 :
644:2005/07/04(月) 22:39:14 ID:tXFbsn8q
場所によっては町名プレートがない所もありますね。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:03:13 ID:oKMfOSHT
>>651 有田。佐賀の方。
住居表示が実施されたのは平成に入ってからだと思う。
住居表示地区でもないのに、電柱に住居表示プレートがあるのはどうだろう?
調布市は整理地番だし、福生市に至っては「○○ 1197」のように地番そのまま。。。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:32:02 ID:0WgR33lp
>>655 愛知県長久手町。3~4桁の地番が窮屈そうに書いてあった。
ただの町名表示板だったら結構あるんじゃない?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:49:13 ID:P9XAMFGv
>>655 何処だったか忘れたけど(記憶が合っていれば神奈川県三浦郡葉山町)、
地番を漢数字で縦に書いてあるところがあったよ。
こういう所も多いんじゃないかなぁ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:22:59 ID:SkKuQGkr
>>656 愛知県豊明市も同様。
ちなみに長久手町や名古屋市名東区・天白区・緑区の一部などは、
街区符号と住居番号の間のハイフンを除いたようなもの(3ないし4桁の番号)が
地番になっているところが多い。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:56:02 ID:6iXAXiq7
>>640 「丁目」という言葉自体は江戸時代以前からあるんだが、
当初の語義は単語の意味通り
「通りの両側町における1ブロック(丁)分」の意味だったんだよな。
今の(通り式ではなく街区式の)住居表示における「丁目」は
その意味から完全に逸脱している。命名法としては最悪のものに近い。
全然名が体を表していない。よく曲がりなりにも普及したものだ。
一種の地区番号なので「区」とでもすべきだったのかもしれないが
これでは東京都区部や政令指定都市の「区」と衝突してしまうよな。
「地区」でよかったのかも。
それよりも、なぜ日本では通り式の表示が広まらないのだろう?
一応法律的受け皿もあるのに。
街区式の住居表示はあまり便利ではない。
人が家を探す時は通りを歩きながら探すわけだからね。
鳥のように上から街区を鳥瞰して目的地に舞い降りるわけではない。
役人が地図に適当に線を引いて決めたからだろう・・・orz
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:13:16 ID:qP+OgFLB
>>658 >街区符号と住居番号の間のハイフンを除いたようなもの
とはどういうものですか?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:23:36 ID:k5IpX6P1
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:48:06 ID:prZm58nz
ニュータウンに地番整理地域が多いのは何故?
街区表示板を設置するならば、素直に住居表示にすればよいものを・・・。
>>663 ニュータウン開発前は人がほとんど住んでいないので
地番変更するのは容易。
住居表示だと事前に付番設定の届け出が必要など手間がかかるが
地番だとそれが省略できる。
10mルールでダブる可能性がある住所も解消できる
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:59:46 ID:77OmUd6c
このスレを読んで、リンク先や書物なんか勉強させてもらいました。
そこで一つ分からなくなったことがあります。
「地名って何?」と聞かれたら、なんと答えます?
667 :
!!!:2005/07/18(月) 20:26:36 ID:9fqNdrAR
札幌市内に《○○何丁目北△番》っていう住所があるが、大阪市と違って
《○○何丁目北》までが住所なんですね。ちょっとまぎらわしい…。
>《○○何丁目北》までが住所なんですね。ちょっとまぎらわしい…。
番(あるいは号)まで住所だと思うが
669 :
!!!:2005/07/19(火) 22:31:57 ID:KgyoTsGc
↑訂正:住所→町名
670 :
!!!:2005/07/30(土) 20:16:54 ID:HEJqnGhZ
最近、住居表示の実施が盛んに行われている自治体ってないのかなぁ…。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:50:37 ID:qToTSKTd
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:56:15 ID:qToTSKTd
>>671 東京の四ツ谷駅東側は「○番町」で、有名な四谷怪談の番町皿屋敷の舞台はあのあたり
>>671 兵庫県西宮市の苦楽園や甲子園等も「n番町」タイプですね。
恐らく意味的にはブロック的「丁目」なのでしょうけど、
Mapion等では一つ一つ別の町名として扱われているから、
「一番町〜n番町」まで順番に並んでいない罠。
まぁ基本的に「n丁目」も別々の町扱いだから、
本来なら先の「n番町」の扱い方が正しいと思うのですけどね。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:57:02 ID:Q5XNB2a6
あと、韓国のソウル特別市(たぶんほかの韓国の都市も同じだと思うが未確認)では
乙支路1街、2街、3街…ってなってますよね。
これって日本で言う「丁目」なんでしょうか?
>>676 そう
でも、○○1洞、2洞、3洞・・・というバージョンもある。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:37:39 ID:2ZJ+Pz7J
長野県塩尻市も住居表示実施地区は「番町」。
今後、大字地域が住所表示を実施する場合はこれになると思われる。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:38:54 ID:GtDqtQp4
680 :
電車女:2005/08/05(金) 15:46:32 ID:o3iCMU8n
長崎県大村市は「○○町」と思われる。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:51:22 ID:o3iCMU8n
_|\○
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:35:48 ID:SM4xCJzK
>>679 熱田は住居表示を実施してるから
一番二丁目3番4号……てな感じでややこしくなるな(藁
>>680 大村は丁目もあるよ。住居表示されてねえけど……
ちなみに俺大村市民。……○○一丁目って所に住んでいるんだが地番なので住所が分かりにくい……我が家の裏の家は番地が我が家と番地が430も違う。(正確な番地は伏せるが向こうが100番地で我が家が530みたいな……)
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:37:18 ID:fjbzCvG7
>>679>>682 熱田・港区の○番町は、かつて新田開拓したときの字名「○番割」に由来していると聞いたことがある。
あと、神戸の長田にも○番町があるな。あの辺一帯はひっくるめて「番町」と呼ばれる。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:36:22 ID:GtDqtQp4
住所書くときは、
「名古屋市熱田区1−2−3−4」で楽チンよ。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:58:34 ID:ViHPXgAL
住居表示というのは、郵便などの利便性のためですよね?
とすれば、例えば一山に一軒あるようなところは、識別が容易だから
住居表示が行われることはない、ということでしょうか。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:41:46 ID:swX4mKMN
ところが、一山に一軒あるようなところでも住居表示されてるところはあるんだよね。
東京23区内に丁目が設定されていない地区がどのくらいあるのか・・・
新宿区内の旧四谷区の一部(例:慶応義塾大学病院→新宿区信濃町35番地)
新宿区内の旧牛込区の一部(例:東京厚生年金病院→東京都新宿区津久戸町5番1号)
他にもあるかな?
>>687 >東京23区内に丁目が設定されていない地区がどのくらいあるのか・・・
山ほどある。
いちいち指摘するのもアホらしいのでてめーで
渋谷でも港でも大田でもいいから地図で探してみろ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:15:28 ID:0+1FwhaB
>>689 つか、うちの実家は、住居表示地区のうち山林地帯の番→その1号なんだよな。
もちろん、実家以外に家はない。
で、あまりにマイナーすぎて、マピオンの住所一覧に出してもらえないけどなw
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:52:00 ID:4raWQ/Zw
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:29:52 ID:TO6TbGCa
多摩地区でローマ字付き表示板のある市は、武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、狛江市、府中市、多摩市、町田市、西東京市、小平市、羽村市、瑞穂町です。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:25:42 ID:DeQLdpXY
札幌市の表示板は銀色です。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:11:26 ID:nGWwk2ej
岐阜県飛騨市古川町の壱之町・弐之町の境界には
弐 壱
之 之
町 町
3 3
← →
こんな表示板がある。色は普通の青。
695 :
694:2005/08/16(火) 01:12:12 ID:nGWwk2ej
スマソ、ズレた。
2枚の表示板が並んで立ってるという意味です。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:31:58 ID:ASlDkNRJ
表示板が並んでいるといえば、
千代田区北の丸公園に住居表示板が3枚並んでるところがあるんだけど、
あれは何なんだろう。確か4と5と6。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:21:53 ID:aPGieoZZ
公営住宅で住居表示が行われているところは、
○号室というのが、そのまま○号になってますね。
民間住宅でも、もしかしてなってる?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:27:20 ID:vYLEGvUr
>>697 マンションが街区を独占している所は、「○番○号室」となっている場合がある
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:12:30 ID:agNt67Ez
合併した市町村の表示板ですが、西東京市は合併後に更新されていました。さいたま市は旧浦和市が緑、旧与野市が青です。周南市は旧徳山市が青、旧新南陽市が緑です。静岡市は旧静岡市、旧清水市とも青で、新潟市は旧新潟市、旧新津市、旧亀田町が青です。
合併予定やうわさされていた市町村で表示板が似たもの同士では、上福岡市と大井町(ともに青)、相模原市と城山町(ともに緑)、広島市と府中町と海田町(いずれも緑)です。
700 :
694:2005/08/23(火) 00:43:27 ID:Keg05V8I
>>696 並んでるだけならけっこうあるんですね。
でも、古川のように矢印が書いてあるのは他では見たことがない。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:18:11 ID:bKDMZzM6
>>598 大阪府高槻市黄金の里一丁目
二丁目ないよ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:18:46 ID:ebm1FIic
住居表示じゃないが福岡市に山荘通三丁目だけがある。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:35:03 ID:kPmcwsqy
千代田区神田多町二丁目
千代田区神田司町二丁目
・・・どちらも、昔は一丁目もあった
705 :
???:2005/10/08(土) 16:47:03 ID:kWayyEDa
街区番号ではなく住居番号だが、岡山県倉敷市児島下の町九丁目12番に変わったのがあった。
住居番号の一部にカタカナが使われている。ア〜キ、コ〜セ(なぜかクとケが無い)というのがある。
そしてそのカタカナの後ろに数字が付く。さらにこの九丁目街区番号が、なぜか1番が無い(あるのは2〜18)。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:19:16 ID:6RYOTLUh
ケツに町も丁目もつかない町名ってどのくらいあるのかな?
俺のイメージじゃ郡部が多いけど(俺の地元じゃ郡部に住居表示がほとんどないけど)けっこう市部でもあったりするんだよな(福岡市は結構多い)
あと、そういう町名はどう思う?ま、俺的には……大字との区別が付けばいいんだがそういうわけにもいかないな。
例えば昭文社の県別マップルでは北九州市小倉南区隠蓑が住居表示町名の隠蓑と大字隠蓑がいっしょくたになってたりとかね。
707 :
706:2005/10/09(日) 08:23:17 ID:6RYOTLUh
↑
ちなみに俺の地元である長崎県の郡部で住居表示があるのは長与町まなび野1~3丁目だけだ。
ところがどっこい、去年までは三和町と言う所に椿が丘・晴海台(三和町は丁目でわけなかったため98街区もある)という住居表示町名があった。で、今年長崎市に編入する際にケツに町をつけたと言うわけ。
やっぱり郡部だと○○町××町になるのを避けるのがよく分かる。……一応そういうのはありはするけど。
708 :
???:2005/10/09(日) 21:09:13 ID:6bT19MKi
>>706そういう住居表示実施地区って実施してない地区と紛らわしいね。他には・・・
ケツに『町』が付いてない地名に住居表示を実施する際に『町』(丁目に分けない地区のみの場合もある)を付ける。とか
市内の全部の地名に『町』が付いていて住居表示する際(丁目に分けるとき)に『町』を外す。っていうの地図で見た。
709 :
???:2005/10/09(日) 21:20:40 ID:6bT19MKi
そういえば、どっかに同一地名で丁目に割ったトコと割ってないトコがあるのに
どちらも住居表示実施してるとこなかった?
710 :
706:2005/10/09(日) 21:49:57 ID:6RYOTLUh
>>708 俺の地元(長崎)だと、市部は住居表示が無くても全部○○町(丁目)だからやはり逆に迷うね。
もっと言うと長崎市の中心部に近い本河内は1〜3丁目は住居表示だが、4丁目は地番……みたいな地区もざら。
こう無闇に全部に町名を設置するのは感心しないね。
712 :
???:2005/10/10(月) 19:57:36 ID:Dwh2pL1e
>>710広島市にそんなトコなかった?
最初に丁目に割っておいて、密集したら街区番号を振るという考えなのかも知れない。
713 :
???:2005/10/27(木) 21:46:07 ID:3qHAP9B+
昨日、工場火災のあった枚方市池之宮って街区番号飛び番ありまくりですねぇ…。
なんでやろ…。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:43:50 ID:mrvV50yf
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:25:21 ID:GduQeTJN
造成した分譲地を買って家を建てた。住居表示をもらいにいったら「5丁目−2−33−1」。
プレートは「2ー33」と「−1」の2枚。末尾の「1」は余計では? 隣家とは10メートル以上離れているのに、と聞いたら
「ここ新しく道路ができて、枝番つけないと足りなくなっちゃうんですよ。同じ住居番号になるよりいいでしょ?」。
「2番」の街区の中に新しく道路ができて、見た目新しい街区ができたんだが、両方とも同じ「2番」のまま。
一番外側の道路に沿って番号が振られていて、「32」の次は「45」。
内側の道路沿いの住居を「33」から「44」に納めなければならないので苦肉の策らしい。
山林だったところが宅地になり、何本も道路が通っている街区で、住居番号が3ケタに届かんとしている。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:43:06 ID:PDX5xw/M
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:53:12 ID:PDX5xw/M
「有明一丁目地先」で検索すると41件ヒット
都の公文書やゆりかもめのプレスリリースの表記もこれ
どこ見ればいいの?
721 :
719:2006/01/05(木) 22:07:18 ID:D2Yr1ERp
広報ぶんすい2006年1月号(PDF版)のP6〜7
次の号が出ると更新されて見られなくなるのでお早めに
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:18:07 ID:Y4qpkTGj
欧米みたいに道路毎に住所を付けて行って、尚且つ大区小区制を導入したら
随分無機質な住所になるよね?
○○県第一大区小二区西7条北7丁目7番7号
今だって↓みたいな無機質な住所が多いが
○○市中央1丁目
○○区西新宿3丁目
724 :
???:2006/01/12(木) 21:20:59 ID:gfiq/MQT
分水町の上諏訪って真ん中に住居表示未実施地域があるのかな?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:11:34 ID:MEGtxmIj
住居表示は建物につけるからともかく、地番だったら越境してる建物けっこうあるけど
たとえば東京都〜埼玉県の練馬・板橋・和光・新座なんて家の中を都県境が走ってたりするけど
この場合固定資産税はどうすんだ?
玄関がある方だとか、折半だとか、何かルールがあったはずだ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:12:29 ID:Hd+an1CE
町によっちゃ1 街区しかなかったり、105街区やら(大宮区プラザ)98街区やら(長崎市晴海台)あったりするけど、
住居表示の街区数はいくつくらいが理想なのかな?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:39:52 ID:QnI1UFLq
730 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 21:03:54 ID:yn66ok7y
>>728、729俺は30前後かな。
神戸市兵庫区荒田町、3丁目だけ街区大杉。なんでやろ…。
731 :
728:2006/02/21(火) 23:22:40 ID:4PaAQd55
>>729-730 トン楠。
ちなみに長崎県の場合住居表示を実施している町が479町あるわけだが、一つの町の平均街区数は20.7くらいなわけ。やっぱりこれは少ないんだろうかね。
街区数 町数 例
98 1 長崎市晴海台町
79 1 諫早市幸町
69 1 諫早市栄田町
63 1 佐世保市黒髪町
61 2 長崎市金堀町
60 1 諫早市天満町
59 1 長崎市蠣道二丁目
58 2 諫早市白岩町
54 1 長崎市葉山二丁目
53 2 長崎市若竹町
52 2 諫早市福田町
51 1 長崎市女の都二丁目
49 2 長崎市稲佐町
48 2 諫早市泉町
47 3 佐世保市藤原町
46 3 佐世保市早岐二丁目
45 4 諫早市永昌町
44 1 長崎市小江原四丁目
43 3 佐世保市大黒町
42 5 長崎市ダイヤランド一丁目
41 4 長崎市石神町
40 7 長崎市曙町
39 3 長崎市西町
38 4 長崎市本尾町
37 3 長崎市愛宕一丁目
36 5 長崎市油木町
35 5 長崎市西山二丁目
34 10 長崎市滑石二丁目
33 5 長崎市花園町
32 8 長崎市みなと坂一丁目
31 12 佐世保市瀬戸越二丁目
732 :
728:2006/02/21(火) 23:23:29 ID:4PaAQd55
30 7 長崎市鳴滝一丁目
29 4 諫早市宇都町
28 11 長崎市大橋町
27 2 長崎市辻町
26 9 長崎市エミネント葉山町
25 11 長崎市戸町二丁目
24 8 佐世保市天神二丁目
23 10 長崎市秋月町
22 17 長崎市竹の久保町
21 14 長崎市住吉町
20 16 長崎市西坂町
19 12 五島市福江町
18 18 長崎市赤迫二丁目
17 14 長崎市文教町
16 14 長崎市南山手町
15 12 長崎市中川二丁目
14 21 諫早市東小路町
13 17 長崎市昭和一丁目
12 19 長崎市滑石六丁目
11 17 長崎市浜町
10 20 佐世保市島瀬町
9 18 長崎市桜町
8 13 長崎市籠町
7 18 五島市武家屋敷一丁目
6 20 佐世保市元町
5 10 長崎市中町
4 9 西彼杵郡長与町まなび野一丁目
3 10 長崎市尾上町
2 2 長崎市梅香崎町
……長ったらしくなってすまんのだが、これを見ても20街区以下の町がいかに多い事かと言う事が分かる。やはりみんなにとってこれは少ないのだろうかね…
あんまり広いと、バカな役人にふらせると街区付けが
ぐちゃぐちゃになるから、20、30くらいが妥当だろうな。
無論地域差はあるだろうけど、概ね昔の小字くらいの広さが
ちょうどいいような気がする。
プラザは大宮区ではなく西区
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:56:53 ID:DDdriDik
>>728-733 北九州市の場合は、15前後がゴロゴロしているし、
多いところでも20前半までが目安みたい。
なので、八幡西区大平台の「32」とかでもかなり多めに見えてしまう。
そのかわりハイフンの後ろの号数がよそより大きいのかもしれないが。
(こちらは30号,40号を普通に見かける)
737 :
728:2006/02/24(金) 18:40:15 ID:IkBv7k4w
>>736 なるほどね。反比例する傾向もあったりするのか(必ずしもそうじゃないがな。町の広さもあるし)
たしかに長崎市にすんでた死んだひいばあちゃんの家が90号だったよ……。ところで100号以上ってのはあるのかね?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 20:52:45 ID:s+DqpJHV
>>737、3桁号…このスレの113の書き込みとか見てチョ。
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
番地と街区符号の違いを理解していない人が多いなぁ
>>740は街区符号ね
742 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 20:59:28 ID:fIoxBV5L
広島市って住居表示が盛んなような気がするが…。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:16:55 ID:cyiDIvBs
>>734 まずは市名を何とかしろよ。
「さいたま市」なんて名前自体が馬鹿に見える。
ひらがなはまずいよねひらがなは
さいたま市以降こうゆう地名が増えたような
流行の先駆けとなったのはむつかいわきかつくばか
むつ・いわきの時点でちらほら出始めたけど大合併の時期になって
しかも政令市が採用したのがまずかった
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:47:35 ID:fNMZhRX6
施行当時はあんなにでかくなるとは思ってなかったんじゃね
750 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 20:49:47 ID:0mKnCHTP
>>743〜749話題が住居表示から離れてきてる。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:59:41 ID:2ylq+LJ6
東根市神町営団北通り
萌え
752 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 20:50:10 ID:CW9KOsRX
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:52:55 ID:5Bb1d/Nk
以前からそこは気になってたが「営団」って何なんだ?
営農団地?
農地開発営団かと。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:41:09 ID:yHk3AYGG
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:29:43 ID:x4dKXo2y
>>755が正解のようだ。
戦時中に農地開発営団が開拓した土地とのこと。
その地域は日本でただひとつの「道路方式」による住居表示実施地域。
詳しいこと(道路方式が導入された経緯など)は今尾恵介氏の本に書いてある。
758 :
LA市民 ◆GJolKKvjNA :2006/04/15(土) 12:25:43 ID:lIXsMUIU
大阪府堺市は
何故○丁目じゃなくて○丁なのか
教えて
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:27:22 ID:W5JtjcFr
帝都高速度交通営団
761 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 20:27:44 ID:HmioOIGH
762 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 20:42:06 ID:HmioOIGH
>>757道路方式の実施区域、住宅地図ではどんな表し方してんのかなぁ…。
763 :
レム色:2006/04/18(火) 10:19:28 ID:ttDxuEPL
住まいが近い、都内か?違います。
>>757 丁=町の意味
元武家町が○○丁、元町人町が○○町
765 :
764:2006/04/19(水) 00:20:38 ID:03UuSoG+
766 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/04/26(水) 03:59:51 ID:Xk/tr8Z1
最近、図書館でゼンリン住宅地図のブルーマップなるものを見つけた。
濃紺の表紙(今は薄い青らしい)で、普通の紙面に都市計画の情報が重なっていた。
地番(青文字)や、用途地域名、建ぺい率、容積率等が書いてあった。
ttp://www.zenrin.co.jp/online/bluemap.html 早速自分の所を見つけたら、あ、やっぱり住居表示と地番が違うんだなととか、
色々とわかった。 いや、公図でも分かることだけど、ゼンリンもあったのだと。
そういえば、河川敷にも番地があるのだな・・・ と。道路にも付ける場合があると
聞くが、宮崎市のブルーマップで見ると、大淀川の河川敷(現在グラウンド)に、
番地が一杯書かれて数字だらけだった。 昔、バラックでもあったのかな。
>>493 1年越しのレスだけど、なるほど、1983年にやめたのか。>宮崎市
767 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 21:20:23 ID:SOH8Bd8W
長崎市のエミネント葉山、『エミネント』ってどういう意味?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:24:31 ID:zaWYR3xg
>>767 気にすんな。マンションとかに付けられがちな安易な名前でしかない。
ちなみにダイヤランドは三菱。(これは有名か。ちなみにダイヤランドの入口には「Kogakura is developed with Mitsubishi」と書かれている。)
769 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/05/02(火) 00:09:25 ID:ENlQTt1J
770 :
768:2006/05/02(火) 07:20:13 ID:uZ6qgwF/
>>767-769 補足トリビア。エミネント葉山は日本初のカタカナ地名。正確な成立年は不明だが平成初頭だと思われる。
長崎県にはエミネント葉山を含めカタカナ地名が5つある。
・エミネント葉山町(長崎市西浦上地区。日本初のカタカナ地名。)
・ダイヤランド1~4(長崎市小ヶ倉地区。三菱が名前の由来。)
・ハウステンボス町(佐世保市江上地区。言わずと知れたテーマパーク名。)
・マリーナ(雲仙市小浜町。中心部近くの埋め立て地。本当にマリーナがあるかどうかは不明)
・シーサイド(諫早市多良見町。喜々津シーサイドタウン全域。平成15年成立)
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:15:54 ID:/+EZ15cW
静岡市葵区には、1974年にできた「流通センター」というカタカナ地名がある
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:31:17 ID:qbW/BcHY
糸満市の西崎界隈は何とかならんのか?
なんで西崎1〜2丁目、6丁目と西崎町1丁目と3〜5丁目に分れてるんだ?
全部西崎○丁目に統一して、元の西崎町1丁目を西崎7丁目にすれば良いだろ?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:41:36 ID:3qQCq0gZ
コンピュータ屋としては、ひらがな・カタカナ地名の結果
字数が増えるのが困る。
776 :
768:2006/05/04(木) 18:10:57 ID:gtxsT7iF
>>771 エミネント葉山に住む友人に日本初と聞いたんだが、上には上がいたようだね。トンクス。
>>771 こんな町名にして得意みたいだね、そこの住民は。
民度が知れてるな。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:55:11 ID:nqZ5b5Du
>>777 よそ者が大挙してやってきた新興住宅地に民度といわれてもw
781 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:48:41 ID:SSwFa8AZ
スレとまってる…。じゃぁネタ振り…
面積の狭い住居表示実施地区を挙げてみる
大阪府堺市美原区北余部西と南余部西、ちっちぇえ丁目がある。
>>781 静岡市では「葵区桜木町」
4番まで、面積は約0.01ku。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:16:59 ID:ovtiEnJ7
新宿区の神楽河岸も小さいね。
神楽河岸が住居表示だと知らない人自体も多いかもしれないが。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:45:21 ID:e23Tu3jG
昨日の朝日のオピニオン欄読んだ人いる?
私の視点 ◆観光キャンペーン すべての道路に名称を
要旨は、現在の住居表示では、外国人にとって目的地を探すには不便だから
欧米のようにすべての道路に名前をつけてわかりやすくしろ だそうです。
この文章を書いたひとは、東京を例に挙げて不便さを訴えていますが、
現在の東京は、今から約40年前に、長年の検討の末に政府の施策で
外国人にもわかりやすくして差し上げた結果であることをご存知ないようです。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:31:36 ID:aDKv6XPi
高松市は住居表示には消極的。中心部以外には全く実施されていない。
同じ四国の高知市が郊外や新興住宅地に住居表示を進めているのとは対照的。
786 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/06/08(木) 23:55:31 ID:RYQWq7iG
>>784 そういえば、宮崎市内では2000年のサミット外相会合を控えて、
市街地の主だった通りと、中心部の小道も含め、通りに名前が付けられた。
1970年代あたりから、町名をかなり整理しているので、旧町名との対比がし易い。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:01:41 ID:U7pZm1Fj
>>784 朝日なんて読む気はしないんだが、それは別の話だから置いといて。
街区方式って日本独特じゃなかったっけ?欧米は(日本の住居表示制度との
単純比較は出来ないにしても)言わば道路方式みたいなものなんだから
欧米人が日本の街区方式住居表示を見ると戸惑うというのは十分考えられる。
…その文章を投稿した人はそう言いたいんだと思われ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 06:37:06 ID:KAukYhmO
朝日なんて読む気はしないんだが、それは別の話だから置いといて。
北海道の浦河町も道路方式を採用していることを忘れないでくれ
>>784 当時の官僚がいくら優秀だったからと言って、彼らが生み出した結果が
彼らの意図通りだったとは限らないんだけどね。
今の住居表示方式は、韓国人(韓国だけは住居表示が日本の朴李)以外には
明らかに馴染みが無く分かりにくい方式だよ。
従来の地番方式より若干マシだと言うだけ。
そもそも「どういう基準で1丁目、2丁目…を区分けしているのか」が
日本人以外には不可思議で仕方ないらしい。
それに、ブロックに番号を振ってそこから住居番号を円環状に割り振るというのも
世界的に見れば、論理一貫せず奇妙極まりない方式だ。
外国人にとって一番分かりやすいのは、住居表示を拒否している京都中心部。
(町名ではなくて一般的に行われている上ル下ルのあれだ)
あれは世界共通の「通り名方式」をベースにしているから格段に分かりやすい。
日本人には一見同じように見えるが、
通り名方式ではなくブロック方式を採用している札幌の方式は
外国人にはさっぱり意味不明にみえる。
>>790 まぁ、京都市内の表記も通称で、地元の人しかわかんねぇ気もしますが。
札幌の条丁目(おそらく南北条東西丁目)は、不動産登記法上の地番区域=地方自治法上の字の区域であり
それは住居の表記の一部であって、正確には住居表示でないのでは?
(この点は、住居表示に関する法律によって、概して日本国内の住居表示実施地区の字名=地番区域であり、非常に解りやすくなるメリットがあると思う。・・・道路方式等に例外はあるが・・・)
そして札幌の住居表示は、その区域の中で、街区を定めて住居表示を実施しているに過ぎないですから。
ただ、市街地拡大に伴い新たに町の区域を画するにあたり、安易に条丁目を使っている(現在も)事には批判的ですが。
>>789のついでに浦河町の道路方式の住居表示に勝手に補足
欧米式とは趣が違い、海岸の平地から谷を上る道沿いや、鉄道と海岸段丘の下端に挟まれた区域に通る道に沿って設定されている。
(ex.北海道日高支庁の住所:浦河町栄丘東通56号)
また、浦河町は住居表示は街区方式も採用している。
ちなみに自分は道路方式の住居表示台帳をみたことがないです。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:44:22 ID:gYxxU5Jh
>>792 なぜ桜町が地番整理で、薫る坂と月見ヶ丘(旧 恒久柳籠等)住居表示なのだろうか。
前者はこれから家が増え、後者はある程度家が建ったり、埋まった後だからか。
昨日、薫る坂に用事があって行って来たが、わずかながら住居表示の
青いプレートを取り付けた家が出てきた。 自治会を通じて配られたのだろう。
>宮崎県内で今も住居表示に熱心
地番整理を含めた丁目なら、清武とか。 新富も区画整理に合わせて一気に実施。
日向と門川は、地番整理かなあ・・・。 何気に郡部の方が積極的。
そういえば、以前福岡の宇美町にある「ひばりヶ丘」にすんでいたんだけど、
「○○街区」という緑色のプレートが街区の角にあった。
正式には、大字井野字観音浦316-XXXという番地があったが、デベロッパーによる
街区もあって、住民は皆、「ひばりヶ丘▲▲−▲」の方ばかり使っていた。
今では、3つの丁目にわかれ住居表示になったが、丘陵地を造成した団地には、
こういった、2つの住所を使い分ける所も多かったのだろうか。
(※
>>792氏の出した薫る坂は、デベロッパーが独自の番地を振り、自治会でも
それを使うように指導していたのだが、今度の住居表示では踏襲されなかった)
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:54:11 ID:UWdX/mvi
ちょと前に私の実家のある名古屋市の話題が出ましたので、私の知ってる
範囲で書いてみます。
○住居表示
名古屋市の場合他の大都市に比べても非常に遅れてますね。っていうかあ
まりやる気ない感じ。対象地域は中・東・千種・昭和・瑞穂・熱田は全地
域、北・西・中村・中川・港・南・守山は一部地域で、その他の名東・天
白・緑は全域が対象外のようです。古くからの市域が対象のようですが、
詳細は分かりません。町名、町界を整理した地区で住居表示対象地区は住
居表示を行い、対象外地域は3〜4桁の番地(上1〜2桁が住居表示でい
う街区符合、下2桁が番号のような感じで振られる。つまり101番地や
2215番地はあるが1番地や500番地はない。住居表示地区の地番も
同様)が振られるようです。(ただし20年以上?前くらいに町名整理さ
れた住居表示対象外地域は普通に1番地とか付いてます。)
また住居表示された地域でも例外的に地番で表示している地域もあります
がそれは個別の事情なんでしょうか。
○表示板
表示板?は住居表示対象地域は青色で、下部に「街区案内図」として町域
の地図と街区符号が付いた小さな地図があります。対象外地域は緑色で下
部に「町の区域図(ちょっと自信ない)」として同じく簡単な地図が付い
てます。
○町名
〜丁目と複数の町名に及ぶ場合は5丁目までのようです。(明文化された
ものを確認したわけではありませんが、新町名で6丁目以降は存在しませ
ん。)また以前は、2丁目まで及ばない単独町名の場合は○○町と町を付
けていましたが、ここ10年くらいは住居表示対象、対象外に拘らず町が
付かない町名も多くできました。(例:住居表示対象地域では守山区町南
(まちみなみ)、対象外地域では中川区大地(だいち)など。)町が付く
場合も依然ありますので、単に語呂だと思います。
もっと詳しくご存知の方フォローお願いします。
795 :
794ですが:2006/07/10(月) 00:36:00 ID:c7ZVALz7
すみません。一部訂正です。
住居表示対象地域ですが、昭和区にも対象外地域がありました。
八事富士見等は新町名ですが住居表示していませんね。
そうすると境界線は環状線もしくは川原通・壇渓通でしょうか。
そうなると瑞穂区の一部も対象外かもしれません。千種区は名東区
との境界にある京命1〜2丁目等実施済なんで全域で間違いないと
思いますが・・
現在の新町名から推測すると、対象地域と対象外地域が混在する区
の境界線は以下の感じかと思いますがどうでしょうか?
・北区、西区・・・庄内川
・中村区・・・ここもよく分かりませんが、少なくとも畑江・岩塚本通
(上を都市高速万場線が走ってる)以南は対象外です。また日々津地区
は旧式の町名町界のまま住居表示されてるようですが詳細分かりません。
・中川区、港区・・・あおなみ線?(あおなみ線のすぐ東の中川区小本
1、2丁目は住居表示実施済、すぐ西の上高畑1、荒子1等は対象外)
ただ港区十一屋1丁目はあおなみ線の東ですが実施していませんね・・
・南区・・・桜本町以南の環状線から南が対象外?
・昭和区、瑞穂区?・・・環状線若しくは川原・壇渓・田辺通?
・守山区・・・よく分かりません。金屋1、2は共に新町名ですが1丁目
のみ実施しています。概ね名鉄瀬戸線喜多山までの沿線付近といったところ?
なぜ全域実施しないのか謎ですが、そもそも町名、町界の整理自体あまり
やる気ないような気がします。(政策として重要視されていない?)
長文すみませんでした。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:01:14 ID:BoAe9e7Z
>>794-795 名古屋の場合、郵便局の力が強いと郵便局の推す住居表示をしているが、地域の力が強いと町名町界整理(こちらだと地番も一致するので)に留まっていたりするなんて話を聞いたことがあります。
「よく分からない区」である守山区の場合でも、学区単位で見ると、住居表示完全実施済みの学区(小幡・苗代etc)と町名町界整理のみ実施済みの学区(大森・天子田etc)と結構分けられたりします(もちろん例外もありますが)。
最近の名古屋市における住所変更の例を見ると、大字・字つき住所からの変更例が多く(ex.守山(志段味地区)・緑・天白)、そこではみんな町名町界整理のみの実施です。
住居表示の実施は大曽根界隈の例くらいしか見当たりません(これは昔の路線式の町を整理したものです)。
797 :
794-795:2006/07/13(木) 23:46:01 ID:mIW8Zd38
学区単位ですか。それは気が付きませんでした。
今度時間があったら学区単位で見てみます。
私が小学生だった約20年前は市立の小学校が250くらいあったかと思い
ますが今は多少統合されて減ったんでしょうかね。
>>794-797 名古屋の場合は、住居表示が施行される前から、
体系的な都市地名整理が行われていたからね。
大通りは世界標準の通り式、狭い町内は従来通りの町地番方式で、
町地番が通り式で区切られるような形になるのが理念的理想形だったようだ。
これは、大通りと路地裏で二段階構成される
江戸時代以来の日本の伝統的な城下町都市計画とよく適合したもので、
名古屋などではよく定着していた。(他に愛知では豊橋市などにも見られる)
「広小路通り・千種区末森通3丁目」のような、他都市の香具師が見れば
混乱しかねないような表記も問題なく定着していた。
合理的システムが定着していて、既に他の都市のような
地番が1000番台になるような混乱状態ではなかったから
戦後の極端な住居表示をとる緊急の必要性がなかったんだろうね。
ただ、旧市域外の、大字小字が残っている地域(名東区など)では
いまさら通り式でもないということで他の都市と同じような
「のっぺり広域地名の住居表示」になっている。
>>798 それなのにどうして中心街はああなんだろうな・・(嘆)
800 :
794-795,797:2006/07/21(金) 00:21:10 ID:ZJQ4HQbp
中心街・・
確かにあれはちょっとやりすぎですよね。
広小路でいうと納屋橋から東新町までずっと栄って・・
水主町のあたりが名駅南って・・
地名の意味って何なんだろう?って思いますよ
>>799>>800 城下町中心部の碁盤の目地域については、京都風(本当は違うんだが)の
非常に合理的な「交差する通り名表記」が定着しつつあってから、
住居表示のほうは旧郵政省のやりたい放題でもまあいいのかもしれないな。
名古屋中心部ほど徹底した完璧な碁盤の目に整備された市街地の場合、
大阪の船場北部や横浜関内のような通り名に丁目・番・号を付ける本来の方式よりも
交差する通りを表示したほうが分かりやすいからね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 03:56:46 ID:RonM+TH/
>>793 宮崎の小松台でも、小松台西・東がない時代に「小松台ハイランド○-○」の使用例がある。
学校の名簿を見ると大塚町と小松台ハイランド両方ある人とか
小松台ハイランドのみの人とかいろいろ。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:51:07 ID:yI91DuQZ
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:10:19 ID:17lgHXuQ
東京都荒川区の地図を見て、塗り絵の如くキレイにすっきり色分けされた
町名に美と感動を感じてしまう人は私だけだろうか?まさにこれこそ住居
表示の見本って感じだよね。これに対して新宿区東部は醜悪以外の何者で
もない。地図を見ているだけでもマジで気持ちが悪くなって来る。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:43:38 ID:3qW4druN
おれ、↑の逆。できれば「牛込」を冠してくれるともっといい。
江東区でも旧・深川 GJ! 旧・城東 氏ね って感じ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:32:45 ID:fN38OYIh
東京の銀座には、6000坪にも及ぶ境界未確定地域があり、千代田・港・中央の
三区が所有権を争っているが、いまだに決着がついていない。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:36:59 ID:yAIPmE+a
現代の街構造とまったく無関係な昔ながらの境界線が一番趣があるが、
広い道路や線路、河川と言うような明確なものではない微妙な境界線
(旧街道とか崖のような地形構造)で分割されている住居表示って萌えるやね。
>>805 同意
西新宿、北新宿はさっさと廃止し、柏木・角筈等に戻すべし。
岐阜市の名鉄岐阜駅周辺や名古屋の御器所(ゴキソ)駅周辺もいい感じでGJ。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:28:55 ID:s3foLoYQ
新宿区って、東側と西側で住居表示のやり方が違うからとても醜く見えるのよ。
単独町で住居表示をやるのなら、全域それで統一して欲しいわ。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:55:12 ID:2nlN3zHl
23区内は一旦リセットした方がいいと思う。
やらないだろうけど。
>>802 造成地などで通称の住所がある所は、浸透度の強い所と弱い所がまちまちですな。
宮崎の薫る坂は、(1)大字恒久or古城町門前 (2)薫る坂XX-xx (3)薫る坂(丁目)
と、配達関係の伝票や、印刷物などで、三種類の住所が出回って紛らわしいとか。
時間が経てば、現在の丁目に集約されるのは確実だけど、時間がかかる。
>>804 こんな考えが古き良き町を崩壊させていくんだろうね。
都庁の高いところから見て、
「西新宿3丁目(旧角筈)のあたりがごちゃごちゃして汚い」から再開発するのと同じ。
そこに住む住人のこととか、実際にそこで味わう生活感とか、全く考えてない。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:29:17 ID:W0Stvsb3
>>812 そこまで言うなら、住まいも着物も全て江戸時代に戻して暮らしてみろよ。
それがお前の大好きな「古き良き町」なんだろ?今すぐやってみろよ。
内輪だけにしか通じないちっぽけなものにこだわるのは日本人の悪い癖だ。
町名にしても、外から訪ねて来る人の不便などちっとも考えてない。
こういう考えが現代文明の普及と発展を妨げてるんだろうな。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:38:03 ID:9sgmkT+K
でもまあ京都みたいな例もあるしね
なんでもかんでも潰せばいいってもんじゃない
>>813 感情論はやめてほしいですね。幼稚です。
「古き良き町」といってるだけで、古ければ良いなどとは
>>812では全く言っていない。
地名つぶしは、外から訪ねてくる人の便をはかるためという目的をはるかに超えている。
地名を潰さなくても、番地さえ整理できれば利便は図れるのだ。
旧来のご近所づきあい的な境目を完全に無視した直線的な街割りが
いかに実態に即してないかぐらいは分かるだろう。
だいたい、「西新宿5丁目のあたり」と言われてパッと分かる人が住民以外にどれだけいるのか?
それよりも「十二社のあたり」といった方がはるかに場所を特定できたはず。
(今は「十二社」という地名自体が消えつつあるが…)
「北新宿」が東中野のあたりまで含むなんて、強引にも程がある。
今の住居表示は、住む人のためでも訪れる人のためでもない。お役所の合理化のため。
>>804>>812-815 新宿区の「不統一」には歴史的背景があるわけで、
現状は現状で貴重な文化遺産だしそれなりに意味のあることと思うけどね。
新宿区の旧町名地域は大雑把に言ってほぼ旧江戸市中(御朱引内)と重なる。
旧武家地も多いので単純には言えないが、
古くから都市だった地域は都市内の町名がおそらく共同体そのままに残った。
その外側の農村だったところは、都市住民の共同体としての町ではなく
所詮田畑と農村集落の田舎に過ぎなかったわけで、
ここでは住居表示の徹底により近代都市としての合理性が優先された。
地名の残り方にも都市と農村の歴史の差が明らかになる
素晴らしい例ジャマイカ。
同様の例は、京都が分かりやすいね。
幕末時点での旧洛中は両側町が成立していたのでそのままこれが地名になり、
その外側の田舎は大字(大きな町名)の下に小字が残る農村地名状態となっている。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:36:48 ID:qiBMAtZ0
813のような 役 人 根 性 丸出しの奴には何を言っても無駄。
こういう奴等には絶滅してほしいな。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:10:13 ID:b8fgKNTV
>>817 こういう奴がプロ市民になって役所に嫌がらせばっかりするんだろうな。
こういう奴らには一刻も早く絶命して欲しいな。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:06:33 ID:LOiDJDNE
>>813 >町名にしても、外から訪ねて来る人の不便などちっとも考えてない。
いや、全然。
細かい町名のほうが特定しやすい。
>>818 プロ市民が地名のことで役所に言いがかりつけてるのなんて聞いたことがない
プロ市民は正しい文化や歴史とは縁遠い存在だから
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:00:50 ID:fBGG2Ubb
>>820 関西ではどこでも童話地区の人々が地名変更に強硬に反対していることが多い。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:35:17 ID:Ux2eSxEw
>>820 むしろ「ひまわり台1丁目」「たんぽぽヶ丘2丁目」みたいな地名をプロ市民は好みそうだよな
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:58:09 ID:+4H0x1DL
「プロ市民」って 創価用語が炸裂しまくってますね
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:22:35 ID:aoocjMs7
なるほど。813は創価かw
いかにも小泉改革に同調して天下取った気でいるような傲慢で低能なレスだ罠。
その後の自演レスが見苦しいw。
>>819 >細かい町名のほうが特定しやすい。
同意。
どこまで歩いて行っても東××や西××が延々と続くんじゃ探す方はたまらん。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:20:24 ID:fBGG2Ubb
>>824 分かってないね。地図を広げたとき、例えば新宿区の二十騎町がどこにあるか
一発で探し出せるか?版が小さい地図なら小さい町がゴチャゴチャしていて
絶対すぐには分からない。その点高田馬場なら、駅の辺を見たらすぐ見つかる。
それから丁目、街区番号、住居番号と芋づる式にたどり着ける。こんな便利さ
がどうしてみんなは分からないんだろう。いっぺん郵便配達をしてみろよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:18:55 ID:kyBqE/E+
住居表示をするなとは言ってないんじゃない、確かに順番どおりに並んでいれば便利だろうし
でも住居表示をするときに何故町名変更までするのか
例えば神谷町のまま住居表示すればいいのに、どうしてあんなところまで虎ノ門にする必要がある?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:07:55 ID:ZedH9qKV
825はネットの検索機能も使えない馬鹿か。納得。
職業でやっている郵便配達まで引き合いに出しているところはまさに馬鹿丸出し。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:13:58 ID:CzgD7dUg
プロ市民のほうがむしろ町名変更に積極的なのでは?
共産党は議会で住居表示や町界町名変更には賛成する。
逆に全国地名保存連盟なんかは日本会議とかに参加してるから保守派なんだよ。
>>826 同意。全国地名保存連盟の発祥の余丁町だって住居表示。
「東新宿」に反対しただけで住居表示に反対なのではなかった。
牛込には町界町名変更せずに住居表示したところは意外とある。
このスレの住人は、多くが感情論者の気がする。
住居表示なり、地番整備なり、錯綜した字界や丁目界をそのままにして、地域の原則
(基準点方向やフロンテージ・基礎番号の進行方向など)は、なかなかあてはまるものではない。
ましてや、結合式町割のままでは、住居表示のメリットが見えてこないばかりか、この原則に当てはめるのは無理がある。
ある程度町名を集約するのは仕方ないと思う。
※字の区域の新設変更は、地方自治法§260の規定で議会の議決を要する。
※住居表示に関する法律§5-2より、この法律による字の区域の新設変更は、特例として30日の公示を要する。(異義申立、変更の請求が可能)
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:51:20 ID:UgHIBS0f
境界の変更、住居表示、地番の整理、地名の改変は分けて考えた方が良い。
なんだかごっちゃにしてプロ市民だの創価だのぎゃあぎゃあ言って
自演している奴がいるみたいだけど。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:29:24 ID:hgYcBB8r
べつに煽るわけではないが、
境界の変更
住居表示、地番の整理(まとめてナンバリングの整理としておく)
地名の改変
は相互に密接に結びついている。
分けて考えるのはナンセンス。
大切なのはバランス。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:50:29 ID:/q0QpLQr
日本の女は口が臭い
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:43:33 ID:VTjQxcQT
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:03:54 ID:WvYFpi1v
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:11:56 ID:hwC0t2IJ
>>831 わかってないね。
境界変えても地名抹殺までしなくてもいいケースがあるでしょ。
「密接に結びついている」とか何とか言って問題を有耶無耶にするのは
典型的な日本人の悪いクセだなw
階区方式にこだわり地名変更をやむ無しとするのは残念だ。
階区方式以外も柔軟に検討しなければならない。
バランスを言うなら利便性ばかりに注目するのではなく、
地名の尊重と利便性の両立を目指すべきだろう。
どうせあと数十年もしないうちに関東大震災で焼け野原になって
再開発のどさくさで地名も何もきれいさっぱり一新されちまうんだから
そうカリカリすんなって。
大正の大震災のときは一新されなかったけどな
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:20:08 ID:U6DHrRSo
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:54:20 ID:BxFZ8E80
今尾恵介の「住所と地名の大研究」に登場する日野市万願寺地区のような大字小字地番錯綜地域は、
いったいどうすればいいのでしょうか?
自分の意見を先に書いておきます。
さすがに「万願寺○丁目」のように、ひとつの町名で広範囲を塗り固めてしまうのは行き過ぎだけれど、
既存の大字や昔の小字を最大限に生かして住居表示なり町名地番の変更をすることはやむを得ないと思います。
こんなことをここに書くとやっぱり私も袋叩きですか。
地名潰しには大反対の私(
>>815)ですが、
>>841には賛成ですよ。
あれほどの錯綜地は整理するべきだと思います。
>>831>>841>>842 実は江戸時代までの日本の「都市内(町方・町人地域)」の「地名」は
むしろ世界標準の「通り方式」に極めて近い合理的なものだったんだよな。
古地図を見れば一目瞭然だが、日本の町人コミュニティの雛型は
室町・戦国時代以来の京都洛中のいわゆる「両側町」と、
その発展形としての大坂船場・江戸日本橋式の「通り町」方式だ。
そして新しく町が成立すると、農村時代からの細かい小地名は消滅して
新しい都市民のコミュニティに即して町の名前≒通りの名前がつけられた。
丁目というのは字の通り、本来は後者の通り町における「ブロック番号」だった。
「通り町」は番号を割り振るだけで近代的な通り名方式にできるといってもいいもので、
現に主要都市中心町人街の地租改正時の最初の地名番地はそのようについている。
それが、明治以降近代化が進むと共に、東京や大阪などでも
新しく都市化した地域ではまるで℃田舎の農地のように、
「農村地名のように土地領域に面的に複雑な名前がついたまま
そこに所有者の番地がさらに面的につく」
という著しく田舎臭く退化したものになってしまった。
日本の地名整理問題の根本部分は、近代と前近代の相克ではなくて
実は近代に入ってから都市に流入した℃田舎百姓連中が、
都市というものを理解できなかったところに始まるような気がする。
昨今、郵政も公社化→民営化の影響からか、一頃より住居表示に対して積極的でなくなってきているようだ。
かつては、住所が錯綜している自治体に対しての啓蒙活動も盛んだったんですけどね。
(住居表示の為の一時融資、なんてのもあった。)
また、新規に住居表示などを実施する場合の「住居番号表示板」や「街区表示板」は、外郭団体(実質は地元の普通郵便局・集配局)からの寄贈品なのだが、
それも段々難しくなりつつあるとか。
841のような考え方には同意。
字名って今の丁目より少し狭いくらいかな(都内の場合)。
無味乾燥な数字の丁目よりは字名の方が良い。
これをある程度残してもらって、境界変更(境界付近の住民の反対をどう押しきるかが問題だけど)と
地番整理するようにしてもらえればいいんだけどね。
(いずれにせよ錯綜地は整理する必要があるけど)
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:24:51 ID:0RqLZ+Tq
大阪市港区の住居表示前の地図を見たら、なぜ住居表示の法律が出来たのか
よく分かると思うよ。今すぐ図書館へ行って見れ!マジですごいぞ。
大阪の話なんか図書館にまで行って調べるほどの価値もない。
どうしても見せたいのならお前がネット上のどこかで図示してみろ。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:38:43 ID:QsHO0KF3
>>848 大阪もんを敵に回してしもたな。しばらくは身の回りに気を付けた方がいいぞ(笑)。
>大阪もんを敵に回してしもたな。
ちゃんと日本語しゃべろうね
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:15:55 ID:YDkljrp3
福岡ニュース - 9月14日(木)10時41分
天神・大名地区の「通り」に名称−回遊性向上を目指す
「We Love 天神協議会」は11月より、「まちめぐりナビプロジェクト(まちナビ)」の一環として、天神・大名地区に
「通り名」を付ける実験を始める。
同実験は通りに名称を付けることで、土地勘のない来訪者でもストレスなく街を歩けるようにすることで回遊性を高める
ことが目的。協議会が事前にホテルやインフォメーションなどにヒアリングを行った結果「場所を尋ねられても、番地の情
報だけでは説明が困難」「入り組んだ道が多い大名などでは目印も曖昧」などの意見が出され、「通り名」への期待が寄せ
られた。命名のほか、地図・ホームページの作成も行なう。
名称については9月下旬に地域の住民や商業関係者らがワークショップを行った後で検討するほか、距離感の目安が出来る
ように通りの起点から一定間隔ごとに番号を付け、簡易の名称プレートを沿道の建物等に取り付ける予定。協議会メンバー
の吉田さんは、「かつては、通りをはさんで町が形成されていた。これから通りによって地域を考えることで位置や特徴が
つかみやすくなるとともに、多くの人が通りに愛着を持つきっかけにもなれば」と話す。実験期間は2007の1月まで。
「まちめぐりナビプロジェクト」は国土交通省が全国の地域団体などを対象に公募。九州では同エリアのほか、佐賀市、
阿蘇地域、別府市などで実施。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000000-hsk_tj-l40
>>852 やっぱり古くからの市街地に街区方式の町割りを行ったのは間違いだったんだよな。
>距離感の目安が出来るように通りの起点から一定間隔ごとに番号を付け
これは道路方式そのものではないのか。
通り名に旧町名が採用されるかわからないが、くれぐれもヘンな通り名にならないように。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:23:44 ID:sVUt923a
855 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 10:25:32 ID:xFGKtm2Y
住居表示地区の地下街の住所ってどんなんですか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:02:04 ID:Tzdhezry
>>855 住居表示のとおりに表示。
地下街の店舗は道路部の下にはなく、道路に隣接した建物の地下にあるので、
所在地は、
「東京都中央区八重洲2丁目○番○号にちゃんねるビルB2F」
というように表示。
>>856 >地下街の店舗は道路部の下にはなく、道路に隣接した建物の地下にあるので、
そうじゃないところもありますが?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:16:34 ID:es6BEl/X
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:17:56 ID:wRIoJGGi
渋谷駅前の交差点の地下とかどうなってるんだろうな。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:47:04 ID:jMd+9+dc
韓国でも遂に道路方式の住所表示が導入されるらしいけど、このスレとしてはどうなのよ?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:01:49 ID:e6WJHfP9
あそこの北半分を除くと、地番式を全面的に使っているのは世界中で日本だけになるのか
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:27:24 ID:Lt5zcNqF
>>854 「道路方式での住居表示方法」は、住所は通り名+建物番号で表されるわけですが、
建物番号付与ルールは、道路の左右で奇数か偶数を順序よく増加させていきますね。
(1)とにかく建物毎につける
欧米の昔からの市街地であるパターン。
当然、建物の間口が不揃いなので、12番の建物の対面は7番なんてこともザラにある。
(2)フロンテージ設定値による
建物番号(1,3,5…/2,4,6…)の増加パターンは
地域により、10m毎・12m毎・15m毎・20m毎などで確定させる。
ゾーニングの概念導入に最適。
小規模な住宅が建ち並ぶ地域なら10m毎、
超お屋敷街や大規模商業ビル地区は20m毎、のように。
そのサイトではフロンテージを10m毎に統一させることで
建物番号自体に「通り起点からの距離」という意味も持たせようということですね。
非常に興味深いです。
864 :
何かちょこちょこ過去にも書き込んだ大村人:2006/10/29(日) 14:42:26 ID:UjpZAxWz
みんなローマ字ローマ字言ってるけど田舎者な俺にはローマ字付きの街区表示板が物珍しくてしかたがない。
うちの近辺では青地に町名、街区番号の数字のみ(自治体名もなし)が一般的だからな……
そしてうちの市は住居表示がない。
ちなみに、佐賀長崎の場合
長崎市(旧三和町除く)、長与町サニータウン(正式な町名ではない)、諫早市、佐世保市、佐賀市
→青地に町名、街区番号の数字のみ(自治体名なし、佐世保は転写式らしい)
長崎市旧三和町
→椿が丘;椿が丘 n 三和町 と縦書き(三和町は横書き)
晴海台;晴海台 n(自治体名はなし)
nは数字。自治体名が下にかかれているのは珍しい。緑地。旧町のものをそのまま使用。
長与町まなび野
→長崎市などと同じ様式だが、黄緑地。
大村市
→普通の街区表示板とは全然違うタイプ。青地。詳しくは「大村市 街区表示板」でググるが吉。ちなみに街区表示板とは言ったが、住居表示はなく、町名のみ。
島原市
→青地。普通の街区表示板と同じ様式で、自治体名入りだが、住居表示はなく、町名のみ。
五島市
→行った事ないので詳細は不明だが、五島市のHPにより色が緑である事だけは確定。
有田町
→西九州には珍しく、自治体名、ふりがな、街区符号のお尻の「番」表示。青地。別版に地図があり、そこにローマ字表記がある。
唐津市
→緑地。町名と数字のみ。住居表示がない町は大村、島原同様町名のみ
多久市
→青地らしい。
伊万里市
→正式な町名ではないが、立花台に街区表示板があった気がする(ちなみに市役所は立花台一丁目1-1)。俺の記憶が正しければ緑地。市名、「番」、ローマ字の表記は不明。
基山町
→不明。
ちなみに五島市、多久市には住居表示に関する条例がある事からこれから住居表示をする予定があるんだろう。(五島市の現在の住居表示は福江市時代のもの。多久市は現在メイプルタウンのみ。中心部に実施予定があるらしい)それに期待。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:51:35 ID:ItBfqZW8
伝統地名の消滅を憂う諸兄、地名の復活の為に協力して下さい!
現在鹿児島県の「南薩三町合併協議会」に於て、知覧町と川辺町
及び頴娃町で合併協議が行われています。
その川辺町は昭和の大合併の際、勝目村を編入し今日に至っています。
協定項目の「字の区域及び名称の取扱い」では、新市の住所表記は
○○市知覧町厚地△△△△番地となるそうです。
そこでお願いが有るのですが、川辺町の大字の内、旧勝目村だった上山田・
中山田・下山田の三大字については○○市勝目町となる様に
町役場等に働き掛けて下さい。お願いします!
866 :
何かちょこちょこ過去にも書き込んだ大村人:2006/11/02(木) 21:09:35 ID:6DGlSko3
867 :
何かちょこちょこ過去にも書き込んだ大村人:2006/11/02(木) 21:13:06 ID:6DGlSko3
>>866 ・堀町、本興善町は町域の関係上復活せず。
・元船町の南半分を地域名の一部として定着している大波止に。
・上筑後町、下筑後町は現在の町名がいいと思い玉園町と筑後町に。(玉園は当町がある丘の名前「玉園山」より)
>>865 なるほどね、今は勝目と言う地名はないと。そういう所はたくさんあるな。勝目に限らず復活してほしいと正直思う。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:36:46 ID:Xxd6kz/r
>>866 私に言わせれば、牛込・市谷地区の住居表示は醜悪そのもの。ゴチャゴチャ汚い。
荒川区の住居表示を見習え!あのくっきりとした見事な美しい町界は素晴らしい。
869 :
何かちょこちょこ過去にも書き込んだ大村人:2006/11/03(金) 13:23:30 ID:h9fHx4yn
>>868 荒川は別に大字しかないから町界が整理されてても別にかまわないと思う。
でも、旧町名の境界を醜悪というやつがいるから日本の地名はどんどん崩れていくのだ。
と言うより見習えと言っているが旧町が残る地域ともとから大字だった地域とを一緒にする方が間違いだと思う。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:50:44 ID:1Rz+f51S
868は郵便局員か無能役人か田舎者
277 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/09/07 22:29 ID:fkdoH7i2
今だにこんなヴァカがいるようなので晒しておくか。
住居表示に思う 投稿者:坂本竜馬 投稿日: 9月 6日(月)10時23分43秒
前からいつも思っているのだが、新宿区東部の旧態然とした町名群を見ていると、まるで
明治維新以降もちょんまげを落とさないで暮らしている頑固親父のようで、傍から見てい
ても甚だ見苦しく美しくないと思う。時代の変化を直視することなく昔の生活に拘泥する
彼らは、新しい時代がもたらしてくれる様々な恵沢を享受できないばかりか、たとえその
つもりはなくとも、周囲の人々に有形無形の迷惑をかけているのである。
(中略)
私は新宿区東部は少なくとも東早稲田・市ヶ谷・飯田橋・四ツ谷・東新宿の5つの町名に
整理・統合すべきであると思うし、そうしなければますます増加し続ける郵便・宅配便の
配達にも支障をきたすばかりか、地図上のごちゃごちゃした町名・境界を見れば「ここは
なんだか地理的にも住民的にもややこしそうなところだ」と外部の人から敬遠され、その
ネガティブなイメージが地域の経済活動の障害・足かせになってしまう可能性さえある。
事実、河田町からフジテレビが撤退するなど、その懸念が現実化しつつある。
住居表示制度は戦後の改革の中でも出色のものであり、これによって全国の都市が真の意
味で現代都市に生まれ変わる大きなきっかけとなったのは誰にも否定はできないと思う。
荒川区が思い切った住居表示を断行した結果、区内の旧町名が七つの代表的な町名に整理
され、地図上も非常にすっきりして見やすく分かり易くなったと思うのは私だけではない
はずだ。残る千代田区神田地区も、一日も早く住居表示を実施してすっきりさせ、江戸時
代から真の現代都市・東京に生まれ変わって欲しいものだと思う。
それでも町名変更・開発行為に反対する皆さんに一言。「そこまでおっしゃるなら、なぜ
あなた方は明治以前の着物を着て江戸時代の生活をしないのですか?そんなことは不可能
なのは分かりきったことでしょう
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:21:46 ID:j6l2mML+
都会に馴染めない田舎者に500牛込
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:17:47 ID:7EeNDs1C
うちの市、大字がぐちゃぐちゃ。ゼンリン地図がけっこう面白い。
大字の飛び地がそこら中にあって、日野市万願寺地区状態。
住所上の大字のほかに、町内会の基本単位となる区割り(行政区と呼んでる)があって
日常生活はそちらが優先。校区もそれで分けられてるけど、どこからどこまでなのか、
よくわからない。行政区は基本的には大字単位なんだけど、人口が増えると、
分離したりするから、地図には現れない行政区も多数。
住居表示は区画整理した新興住宅地でのみ行なわれている。
郵便局はさぞや大変なんだろうが、ちゃんと配れているから大丈夫なんだろう。
874 :
何かちょこちょこ過去にも書き込んだ大村人:2006/11/04(土) 20:17:05 ID:arLYJzIT
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:07:00 ID:/0zHkbZI
大阪市北区と天王寺区は、住居表示はしているものの、他区とは違って
いわゆる単独町(丁目がない)が多くなっている。これならここの皆さんも
それなりに納得が出来るのではないか。住居表示はやっぱり必要だが。
>>871 そんな事いったら横浜市中区の関内地区なんて新宿以上のごちゃごちゃした地区だぞ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:15:27 ID:G792v81i
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:56:38 ID:Ul9ivWQ1
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:54:33 ID:ZUaqB28z
朝鮮語
日本語
住居表示のプレートって、何色ぐらいあるんだろ?
「街区方式による住居表示の実施基準」
第2 表示板の基準
2 住居表示板
(4)色彩
ロ、地色は、別紙2に掲げる12種類の範囲内において採用するものとすること。
落としたpdfには別紙2がないので色名等不明。
判明した10色
別表第2
色彩指定
灰色(N 4)
うす赤(5R 6/4)
暗い茶(10R 4/5)
黄茶(10YR 5.5/4.5)
暗い黄緑(5GY 5/5.5)
にぶ緑(10G 5/5.5)
青緑(2.5BG 4/8)
青味黒(鉄色)(7.5BG 2/2)
暗い青(2.5PB 2.5/7) ←よく使われる青はこれか?
うす青紫(7.5PB 6/8)
残り2色
灰味赤(5R 5/2)
黄緑(10GY 5/8)
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:59:33 ID:WNHiRxpe
>>884 私はそのうす青紫色(大阪市福島区)がたまらなく好きで、
つい持ち帰ってしまったことがある。これ秘密ね(^^)。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:51:05 ID:mc86Hy3v
おいおいw
>>884-885 サンクスコ
12色の中で、自治体が好きな色を選んでるのね
そういや、昔住んでた世田谷区では、区公式の緑色(
>>884の青緑?)のほかに、
広告入りの暗い青なんてのもあった
ちなみに、広告はすべて東急リバブル
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:43:03 ID:Zra55/hi
>>884 それらの色の実際の街区表示板を見てみたいものだな。
どこかに写真とか無いかなぁ。
890 :
大淀区民:2006/11/24(金) 23:10:24 ID:DpP+rf0y
>>886 大阪市福島区の住居表示板は大阪市24区中、唯一の青紫色ですが、区民は愛着を込めて藤色といってます。理由はこの地が野田藤の名所として歴史ある地だからです。
青紫色になったのも区民からの強い要望からです。
他にも区の花もノダフジになりましたし、野田阪神にある阪神電鉄本社ビルウィステもウィステリア=フジからきています。
ちなみに大阪市では住居表示板は隣接する区でかさならないよう配色されてます。
持ち帰ってはいけませんよ
ちなみに僕の近所では「北区大淀中(黄緑)」と「大淀区大淀中(茶色)」を見ることができます。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:01:58 ID:2XPwG20T
>ちなみに大阪市では住居表示板は隣接する区でかさならないよう配色されてます。
数学的には4色あれば被らず設定できるらしいね。そういうのは。
しかし、住居表示板っていろいろな色があるんだな。
緑しかしらなかったよ。。。。
ヨーロッパだと、白地に濃茶色文字とか 濃茶色文字に白字が多いみたいね。
建物の壁に直接設置するのが多いから、シックな色合いのがいいからなのかも。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:06:12 ID:NjIBjnU/
大阪市は、西成区と浪速区がもっとも魅力的な場所です。
大阪市大の都市研究プラザもあります。
ヨーロッパのようなシックな場所です。
一度お越しください。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:48:16 ID:brBeRHin
>>890 大阪市で最初に住居表示をしたのは阿倍野区の一部だった。
次は港区全域。その次は都島区だ。これらはいずれも緑色だった。
初めて緑以外の色が登場したのはその次の旭区の紺色だった。
一番最後に住居表示をしたのは、旧東区の船場地区と旧南区の
心斎橋地域だった。合区に合わせて一気に実施したんだな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:33:15 ID:RMPsKrmV
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:05:41 ID:dVDHCWMh
>>110 ただ、実際に住所を書くときは、「丁目」を略して数字だけを並べることが
多いので、堺市のように「丁」だけの珍しい表記があってもそれに気付かれる
ことは意外と少ない。(例)1丁目2番3号→1-2-3
ハイフンで表記するパターンだと整理地番も同じになっちゃうからな。
1丁目2番地3も1-2-3と書くから実際住んでる人も理解していない場合がある。
その町内の看板なんかで2番3号とか書いちゃってるし。
まあ逆のパターンもあって住居表示なのに番地って書いてる人がいる。
整理地番であっても住居表示板がついてる地域もあるから
余計にまぎらわしくなる。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 21:17:41 ID:wTMFxzrS
>>893最初に実施したのはどこですか?また、一番最後に実施した地区って旧町名と新町名は
何ですか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:31:30 ID:WygCGm6b
>>890 >>893 大阪市における区ごとの表示板色 (×は消滅 東と南は中央 大淀は北)
にぶ緑(緑) 阿倍野 港 都島 東成 淀川 住之江 平野 浪速
暗い青(青) 旭 西淀川 西成 東住吉 ×東 中央
黄緑 (草)生野 城東 此花 大正 北 東淀川 ×南
暗い茶(茶) 鶴見 西 ×大淀 住吉 天王寺
うす青紫(藤) 福島
旭区の前に城東(現鶴見)区の一部で実施してるがここは例外的に緑だったのか?
旭区が青を使ったのは、隣接の都島区と区別したかったのか?
(もっとも都島区は旭区と北区から1943年に分区だが。ちなみに旭区は1932年東成区から分区
北区は1889年から東西南とともにある)
ちなみに東京(区部)は青が多い(区によって一部緑もあるが)最も東京の区は実質”市”だが。
>>897 堺市は緑は住居表示、茶色は整理地番。
浜松市は丁目により色分けしている。
一丁目・単独町 青D、二丁目 草C、三丁目 茶@、四丁目 緑B
五丁目 青味黒A、六丁目 黄茶(黄土)、七丁目(上島のみ)灰味赤
丸囲みは住吉(神社由来ではない)でかつて使われていたもの。(かつての蜆塚は不明 藤色があった覚えあり)
実施当初は青一色で、戸別用の町名板は縦書きの小さいものだった(和地山三丁目なんて見にくかった)。
(上・西・南)浅田、蜆塚 遠州浜(?)から正方形の大型になったが丁目が算用数字だった、横書きにしたからこっちがふさわしいのか?
縦書きの街区指示用は漢数字だけど。住吉より後(海老塚・泉?)は今の色分けになる。戸別用も漢数字になる。
旧浜北の内野台は青、染地台(そめじだい)は緑。(染地川はそめんじがわだが)
政令指定都市になったら区ごとの色分けになるのか?(住居表示は過半数で中区が実施)
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:01:08 ID:KsPVXXaE
豊橋市でブロックごとに1,2,3、となっている所がある。街区表示板(青)もあるので住居表示かと思ったら
戸別板がない。整理地番の親番である(このあと子番がつく)。しかし一丁目2−3(1−2−3)となるとわかりづらい。この場合一丁目2の3番地が正式か?
なお豊橋では住居表示は実施していないらしい。
街区方式は日本だけかと思ったら、マンハイム(ドイツ)にもあった。
アルファベットと数字の組み合わせ(なぜかLだけ多い)になっている。でも中心地以外は道路方式(ヨーロピアンスダンダード)
日本の道路方式は東根市(神町東部)だけかと思ったら、堺市の一部(二条通〜七条通など)にもあった。何番何号の形だが号が左奇数、右偶数となっている。
昔は番が丁だった。道路で区切るのはアメリカで見られる(1〜、100〜、200〜のように)。
もし京都市(中心部)で住居表示をするならアメリカ式道路方式がふさわしい。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:04:11 ID:KsPVXXaE
1〜、101〜、201〜だった。スマソ
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:18:26 ID:VJn1TBLC
茨城県つくばみらい市で郵便番号におかしな動きが・・・
7/31
〒300−2358 陽光台
〒300−2359 紫峰ヶ丘
〒300−2417 富士見ヶ丘
11/30
〒300−2358 小張(陽光台)
〒300−2358 東楢戸(陽光台)
〒300−2359 小島新田(紫峰ヶ丘)
〒300−2359 小張(紫峰ヶ丘)
〒300−2359 田村(紫峰ヶ丘)
〒300−2359 西楢戸(紫峰ヶ丘)
〒300−2359 東楢戸(紫峰ヶ丘)
〒300−2417 田村(富士見ヶ丘)
〒300−2417 西楢戸(富士見ヶ丘)
〒300−2417 東楢戸(富士見ヶ丘)
〒300−2417 真木(富士見ヶ丘)
思うに、7月に住居表示が未交付なのに郵便局が先走ってしまって
11月にそれを半分だけ元に戻したのだろうな。
まあ、つくばみ(ryだからな
住居表示後の恥ずかしい地名もつくばみ(ryの為せるわざか。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:56:48 ID:5kCGlSrD
未交付→未公布
おっ、これは良い。いただきます。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:49:57 ID:tMJR+wDb
>>899 浜松市の七丁目の灰味赤はうす赤か?
○〇〇番街区の表示板や○○町000-0(共に草色)は整理地番か?従来地名を壊したくないので。
>>900 袋井市にも堀越○丁目の緑板があるが豊橋と同じ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:57:27 ID:s+MX69oD
>>898 大阪市で最初に住居表示を実施したのは、昭和39年阿倍野区の天王寺町北・南・三明町・美章園・文の里だった。
この地域には、探せばごく初期型の古い街区表示板が残っている。あのアルミ板になる前のやつね。たぶん鉄板。
大阪市で最後に住居表示をしたのは、中央区の船場地区と心斎橋地区だ。最後まで残っていたこの地域は、
平成元年の東区と南区の合区に合わせて一気に実施された。これが最後のチャンスだと思ったんだろうな。
そのせいなのか、船場地区の住居表示はそれまでの原則をかなり曲げて(無視されて)実施されている。
>>899 旭区の前に住居表示実施された旧城東区の今津地区は、街区表示板は現鶴見区と同じ茶色だった。
その後城東区東部が鶴見区になったとき、それに合わせて鶴見区全域が住居表示されたが、上の
今津地区は城東区表記の街区表示板の上に鶴見区表記の新表示板が重ねて貼られた。その後に現
城東区も住居表示がなされ、街区表示板は北区などと同じ暗い黄緑色になった。
昭和46年の旭区が紺色になったのは、恐らく隣接の都島区の緑色と区別するためだろう。その頃
はまだ大半の区が未実施で、同じ頃に生野区も実施されて初めて暗い黄緑が登場している。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 21:32:58 ID:U0c5dFkp
>>908船場地区の住居表示、原則をかなり曲げてってどんなふうに?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:37:31 ID:Vwn7aacv
>>909 現在の大阪市地図を見てくれたら分かると思うけど、中央区船場地区は他区と
比べて町域・町界の様子がだいぶ違っている。企業が多い船場地区は町名変更
を伴う住居表示実施には消極的だったが、中央区誕生に伴う住所表記の変更に
迫られてようやく実施された。その際企業の意向を大幅に取り入れて、旧来の
町名・町界の多くを残して実施されたため、住居表示の原則である「町界は道路
で仕切る」「ある程度の広さで1町を構成する」が守られず無視される結果になった。
ある意味では新宿区市ヶ谷地区の住居表示とよく似ているといえよう。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:38:42 ID:Vwn7aacv
>>909 現在の大阪市地図を見てくれたら分かると思うけど、中央区船場地区は他区と
比べて町域・町界の様子がだいぶ違っている。企業が多い船場地区は町名変更
を伴う住居表示実施には消極的だったが、中央区誕生に伴う住所表記の変更に
迫られてようやく実施された。その際企業の意向を大幅に取り入れて、旧来の
町名・町界の多くを残して実施されたため、住居表示の原則である「町界は道路
で仕切る」「ある程度の広さで1町を構成する」が守られず無視される結果になった。
ある意味では新宿区市ヶ谷地区の住居表示とよく似ているといえよう。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:07:07 ID:1YxP0x54
>>899 東京区部 青以外の区
暗い黄緑 文京
黄味(にぶ?)緑 豊島 練馬
暗い茶 杉並
区すべてがどうだかは不明
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:13:29 ID:qk8hJDZh
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:08:20 ID:+YbEaOoT
荒川区でも緑あり。
でも中心部8区の内文京区以外
(千代田、中央、港、新宿、台東、墨田(区表記は すみだ)江東)
青ばっかだなあ・・・ 渋谷区も青だし。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:05:11 ID:+X5yokx8
大阪に「渡辺」番地があるよ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:11:35 ID:JYNJTMRk
西新宿1丁目→角筈1丁目
西新宿2丁目→角筈2丁目
西新宿3丁目→角筈3丁目
西新宿4丁目→十二社町
西新宿5丁目→淀橋1丁目
西新宿6丁目→淀橋2丁目
西新宿7丁目→柏木1丁目
西新宿8丁目→柏木2丁目
北新宿1丁目→柏木3丁目
北新宿2丁目→柏木4丁目
北新宿3丁目→柏木5丁目
北新宿4丁目→柏木6丁目
西早稲田1丁目→戸塚1丁目
西早稲田2丁目→戸塚2丁目
西早稲田3丁目→戸塚3丁目
高田馬場1丁目→諏訪町
高田馬場2丁目→戸塚4丁目
高田馬場3丁目→戸塚5丁目
高田馬場4丁目→戸塚6丁目
誰も文句ねぇだろ?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:28:45 ID:wcId1S7l
「地名に「新宿」が入っていないと地価が下がる!」
とバカな住民が猛反対しますw
どうせなら全部新宿にしちゃえばいいじゃん
新宿64丁目とか、西新宿108丁目とか、奥新宿23丁目、多摩新宿、相模新宿、赤城新宿・・・
921 :
916:2007/02/22(木) 16:53:03 ID:xG8BGh5Q
葛飾の新宿も黙っちゃいませんよ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:04:15 ID:hU+ftmTA
>>916 筈、淀、柏、塚が当用漢字でないことが災いしたから変えられた。
高田馬場の高田も豊島区の地名だし。
郵便とか場所を指す地名とかは住居表示だけど、
町内会とか地域共同体の地名は旧町名で残ってるよ
前者は利便性を優先して地名整理してもいいとして、町会なんかはそのままなんだからいいんじゃない?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:04:17 ID:JPlQf7yo
そういえば、大阪市北区天満なんて、自治会は旧町名だな。
難波津の歌にちなむ此花町とか、よみうりテレビのあった岩井町など。
(金屋町と朝日町は合同で金朝町自治会だけど)
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:05:40 ID:G2TKlSlm
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:47:25 ID:eZFmRpdS
>>925 うちの自治会(名古屋市内)は10年以上前に消えた「字」の名前をいまだに使っています。
全域が住居表示を実施して「大字○○字××」→「△△一丁目」になったのに、自治会の名前はいまだに旧字名の「××」のままです。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:10:09 ID:0xGeJuC3
住居表示された都市中心部の校区を見ると非常にややこしくなっている。
例えば、
○○小学校 ○○1丁目1番地1号及び3から5号、2番地〜4番地、6番地
△△小学校 ○○1丁目1番地2号及び6号、5番地
これを住居表示前の旧町名に当てはめると、○○小学校=○○町すべて、△△小学校=□□町すべて になる。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:23:36 ID:DN/ghJ+/
>>927 名古屋はやたら消えた地名が多いからなあ(○○通として残っていることはあるが)
その中で中区新栄町1〜3丁目と東区久屋町(ひさやちょう)(8丁目のみ、プロテスタント教会のみ)
武平町(ぶへいちょう)(5丁目のみ)、西新町(にししんちょう)、東新町(ひがししんちょう、
ただ今は とうしんちょう と言われている。湯桶読みが嫌われたか。バス停はとうしんちょう
に変わったが交差点名は今でもひがししんちょう)がいまだに昔のままだある。
東側は東桜2丁目になった(中区側も)が、ここだけ中区側が東区の東桜を名乗るに抵抗しているのか?
(中村区那古野(本来は西区)や千種区新栄(本来は中区)の例もある。区界は勝手に変えられないのか)
930 :
つづき:2007/03/18(日) 10:37:44 ID:DN/ghJ+/
昔のままだある。>昔のまままだ残っている。に訂正
名古屋中心部(中区)は京都みたいに小さい町がひしめいていたが、
丸の内(城内ではないのに)、錦、栄、大須、千代田にまとめられてしまった。
丸の内、千代田なんて東京の猿真似みたいだ。(ただ千代田は千代町、三田町、元田町、
があったので合成地名という説もある。しかし老松や松ヶ枝などは考慮されていない)
ちなみに本当の丸の内は本丸、二の丸、三の丸でこれは正しい使い方になっている。
東区なども同様か?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:33:55 ID:z7fB8H5c
>>929 東新町。懐かしいです。親父の実家が隣の?東門前町でした。
地元の人は皆「とうしんちょう」と呼んでますね。
私のばあちゃんは昭和30年代の旧町名の名古屋市地図をいまだに使ってます。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:29:00 ID:tSzCArkx
メーテレの番組で、とうしんちょうと言うようになったのは、
東新(とうしん)尋常小学校が影響しているというのもある。
ひがししん では読みにくいから。
(尋常=普通、一般。 これは高等小学校などと区別したかったため)
中区、東区は60年代後半に変えられたが、中村区名駅地区は70年代まで
泥江(ひじえ)、花車、笹島、(西・東)柳、蘇鉄、(上・下)広井、水主(かこ)などの
町名があった。
政令指定都市で住居表示率の割合
最高 大阪市 100% (埋立地新設で一時的に100%にならないときもあるが)
最低 京都市 0% 中心部は通り名があるのでまだいいが、郊外部は不便。昔からの伝統は変えられないのか?
町名破壊率(六大市、東京は市ではないが)
名古屋>>>東京>>大阪>>>横浜>神戸>(多すぎ)>京都
たまたま、昭和58年当時のとある名簿を見る機会があった。
江戸川、足立、練馬の3区はまだまだ住居表示化されていない地域もあり、
足立区の「伊興町●●」みたいなのがいっぱいあった。
あと、練馬区は「関町2−甲***」(***は数字)のような住所があったが、
これって何?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:56:39 ID:dmri0+TX
>>930 中区は新栄なども
東区の場合、東外堀、上竪杉、東片端、飯田、撞木※(しゅもく)(1〜3)、主税(ちから)(2〜4)、相生、赤塚、白壁(1.4.5)
の各町が地番制のまま残り、白壁2,4丁目が住居表示を先行している。 ※木童 木が正式
この区も泉、東桜、葵などに変えられたが。
車道(くるまみち)駅が車道町1〜3丁目と離れているのは南側(4丁目以降)
が筒井2.3丁目に変えられたからである。
(桜通車道バス停も昔は車道6丁目)
旧町名といえば 朱早木(あかはぎ) という名のラブホがあった(今はタウス、ピュア、それとも廃業した?)
葵3丁目になる前の赤萩町に由来するから。
名古屋は大字小字→地番整理地名→住居表示と変遷している。
地番整理地区も通単位が多いし。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:07:39 ID:dmri0+TX
>>136 下田、中央、本町(○丁目)とかに汁!いきなり丁目なんて分かりづらいゾ。
>>180 丁目の欠番は過去にはあったが今はない(千代田区神田多町1丁目など、現内神田(うちかんだ)3丁目、住居表示による)(過去)型、
将来を見越して(かつての浜松市上島3,4丁目など(1,2,5,6,7丁目先行))(未来)型がある。
茨木市宿久庄も4丁目が欠けていたが。
>>184 地番制と住居表記があるところは区別してもらいたい。
静岡市駿河区”大字”小鹿XXXXのように。
>>215 幡ヶ谷本町 に汁! 幡が表外字だからといっても。(元 幡ヶ谷本町だった)
住居表示ではないが、新宿区中町など牛込地区は、牛込○○町にしたほうがいい。日本橋○○町の例もあることだし。
>>336 >>338 御器所は ごきそ でいい。ただ所=そ の読み方が音訓表にないからということで
新町名は ごきしょ にしたが、長年ごきその読みで通っていて、地下鉄駅も ごきそ になったから、
ついに ごきそ に統一されたのか。 (公式にはごきしょかも?)
>>450 無番地とは土地管理を行わないということで、あえて数字の番地を与えなかった、ということもある。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:34:16 ID:dmri0+TX
>184は
>>187だった。
大阪市中央区上町1丁目は昔は確かに上町じゃない(広小路、寺山、東雲、仁右衛門、の各町)。
なぜ東上町(ひがしうえまち)とかにできなかっただろうか。それも1丁目だけで2丁目以降できなさそうな状態なのに。
これがなければ上町A,B,Cなどという奇妙な街区符号を作らなくて済んだのに。
大阪市の消滅町名(昭和50年以降)
http://members.at.infoseek.co.jp/minminzemi69/oosaka/naku.html これを見ても、大阪も結構やられたと思ったヨ。
50年より前に消えた町名もあるので(生野区巽地区の大地、矢柄など)
全体としてはまだある。
北区は単独地名(丁目なし)が多いが、中崎西なんて丁目ごとに葉村町、豊島町、
舟場町、道本町にできなかったのか。ほとんど町域は同じだし。
ただ北区旅竜町→旅篭町(はたごまち)だけど。
スゴイ亀レスにびっくり
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:12:09 ID:01PsfDc7
>>934 白壁の住居表示先行は2,3丁目だった。
>>935 住居表記→住居表示制
ちなみに名古屋市熱田区 一番二丁目3番4号を
1−2−3−4と書いちゃダメよ。一番が地名だから。
せめて最小限 一番2−3−4でないと。
>>938 札幌の○条○丁目〜と同じですな
○条はなぜか省略しない。
>>939 そうでもないんだな…Webで住所書かせると、とんでもないのが一杯。
北海道の「条」も平気で省略して、中央区北1東1-1-1なんて表記する奴も結構な数いるよ。
>>940 免許証にもそういう風に書かれてるよね。
>>941 えっ、そうなの?条も省略しちゃうのが簡略系のデフォルト表記なの?
○○何条と○○だけの両方の町域名がある地名の場合、
マンション名抜かして、部屋番号をハイフンで繋げられちゃうと、わけわかんなくなるじゃん。
>>942 東西南北以外の地名をどう書くのかは知らないから明日職場できいてみる。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:49:55 ID:7w28bLxw
>>932 東新尋常小学校→東桜小学校
>>935 丁目の欠番 過去型は地番制、未来型は住居表示に多い。
ところで、名古屋市東区(中区?)南外堀町13丁目(他の丁目なし)ってまだあるの?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:35:54 ID:7+N0Ac8K
荒川区の塗り絵好きな馬鹿は消えたの?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:42:43 ID:ttU9nsPo
知らんうちにまた伊丹市住居表示地区が増えてる…。
947 :
ちょっと前のニュースですが:2007/04/10(火) 18:23:36 ID:2wiDoOJ/
通りの名前+番号に
観光地表示、外国人も一目で
外国人観光客から「日本の住所表示はわかりにくい」という苦情が多いことから、
国土交通省は現行の住所表示とは別に、通りの名前と番号を組み合わせて所在地を
示す新たな道案内の実験を始めた。全国の十二カ所で導入し、各地で好評であれば
来年度以降、ほかの地域にも広げたい考えだ。
日本のほとんどの地域は、道路で区画されたブロックごとに地名や番号名を振る「街区方式」が
採用されている。これに対し、欧米では道路に名前を付け、沿道に番号を振る「道路方式」が一般的。
街区方式は観光客ら土地に不慣れな人に不便、とかねて指摘されていた。
今回の実験の先駆けとなったのは長崎市での取り組み。「日本の地図は分かりにくい」というドイツの
留学生の意見を聞いた市民が、国交省長崎河川国道事務所に道路方式による道案内を提案。
昨年四月から「道案内プロジェクト」をスタートした。
消滅した旧町名などをもとに通りを命名。起点から十bごとに、右側を奇数、左側を偶数で通し番号を付けた。
例えば現行の表示なら「長崎市諏訪町七ノ一三」の私立諏訪小学校は「諏訪通り7」。
通りの案内板にこれらの番号を表示し、観光客に道路方式の地図を配った。
住民ら約三百人を対象に行ったアンケートでは、約九割が「よい取り組みだと思う」と評価。七割以上が
「他の地域にも展開してほしい」と答えた。
これを受け、国交省は全国で同様の実験に着手する事を決定。新潟市、堺市、出雲市、福岡市など
十一カ所で今年度中に行う予定だ。既存の住居表示と新たな位置番号が併存すると混乱する
可能性もあることから、国交省は観光地や繁華街に限って実施することにしている。
(日本経済新聞2007年1月10日朝刊)
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:25:19 ID:2wiDoOJ/
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:41:16 ID:k+FcZ4db
>>947 ドイツ(に限らずヨーロッパ)では街区式はわかりにくい。
大阪市で実施されたら合区で消えた心斎橋系統や、南区時代に消えた南船場や島之内
の旧町名も復活するのかなあ?現に清水通りのプレートがあるし(南区東清水町XX番地の表示板がまだある)
ついでだが、中央(旧東)区唐物町(中央大通北)や北久太郎町(中央大通南)も。
この二つは道路拡幅で中央大通になり船場中央の新設で半分だけになってしまったので、
前者は南本町に、後者は南久太郎町と統合し久太郎町になり消滅したので。
950 :
度々大阪ネタ:2007/04/16(月) 11:52:24 ID:vMCN35qh
住居表示は地名が消えるほうが多いが、城東区成育のように増えた例もある。
昔は成育などという地名はなかった。野江と関目の境目なのでどっちも譲れず、
結局学校名から採った。
(学校名というと兵庫県武庫郡精道村の例がある。明治期芦屋、打出(うちで)、三条、津知(つじ)
の4村合併で生まれたが、どこも譲らなかったので。昭和15年いきなり村から市制施行、駅が芦屋(精道に変える話もあったが)だったので
芦屋市とした)
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:10:09 ID:lGIp8Vl4
>>949 >ドイツ(に限らずヨーロッパ)では街区式はわかりにくい。
日本でも街区式は分かりにくいんですけど。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:02:16 ID:7lrWgU/A
戸建の場合は住居表示が同じになることはあると知っていますが、
マンションで複数棟ある場合で、各棟の入り口が接近してたり
して住居番号を同じにして、しかも部屋番号を同じに出来たりすると、
住居表示が同じになっちゃうんでしょうか?
よくわからないけど、マンションは例外的に棟ごとにふるんじゃないかなあ。
でも同じ区画に戸建があると混乱するな。
部屋番号に棟番号を入れろと行政指導かw?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:03:44 ID:EnHdjh4i
947さん
その道路方式で住居表示化すると、新宿〜甲府の国道20号線(甲州街道)は、
こんな感じになるのでしょうか。
JR中央線新宿〜甲府は123.8キロなのを参考にすると、
新宿駅南口は、東京都新宿区甲州街道12号
甲府駅付近では、山梨県甲府市甲州街道12380号
とか。
甲州街道って言ったってバイパスも旧道もあるし。
それも途切れ途切れに。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:31:58 ID:XpznA0ku
>>952 新所岡崎梅田入会地(しんじょおかざきうめだにゅうあいち)
三つの地名の共用(入会(いりあい))地か、錯雑しているのか?
ちなみに、浜松市浜北区 三大地(さんだいち) 大平(おいだいら)、灰木(はいのき)、堀谷(ほりや)
四大地(よんだいち) 上に加え 宮口(みやぐち)
以上の入会地名である。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:23:55 ID:5oZi7Egk
道路方式による住居表示、
大阪、京都、名古屋、札幌の都心部だとバッチリだったのにねぇ。
今更かえるとコスト掛かり過ぎて無理か。。。。
さめて、今後まとまって住居表示が予定される地域は
ぜひ道路方式を採用してほしい。
消滅しそうな小字、通称地名などが救われそうなので。
>>958 道路方式がバッチリ決まるはずなのは、大阪や名古屋の中心部に限らないよ。
東京(江戸)も含め、旧城下町の町方地域なら、全国ほぼ全ての都市でおk。
城下町でなくても、明治初期までに都市共同体が成立していたところなら問題無し。
(新潟や堺をはじめ、神戸横浜などの中心部でも十分に出来る)
要するに、中世京都式の両側町の発展形としての、
大坂船場式の通り町が出来ている旧市街地域なら、どこでも出来るということ。
だが、
その例のうち、札幌だけは絶対に不可能なんだな。
というのは、札幌の条丁目は街路ではなくブロックについているため、
道路方式には絶対に転用できないから。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:02:37 ID:ReGsQ9i7
あがってるかと思ったら宣伝かよ。
『伊勢戦国時代村 字天守台 天守閣前』 とか。
でもココのおかきは旨いぞ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/21(土) 22:27:09 ID:Qcp3+buq
ここでネタふり:全国の住居表示実施地区で街区番号に欠番のある地区を挙げてつかぁさい。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:45:31 ID:083Z43tZ
長崎県諌早市日の出町
1番から36番のうち10,11,12,13番街が欠番
住居表示実施時期は昭和57年
966 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/24(火) 20:47:58 ID:9tVSHqXL
兵庫県姫路市藤ヶ台
何番まであるか忘れたが3番が無い。
新潟市女池4丁目1番は実施区域拡大の際、
同3丁目27〜33番に変更され欠番。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 23:23:13 ID:9LZQEFvh
姫路市下手野5丁目、9〜16番にある市営住宅建て直し(?)で住宅の区域が
9・10番に再編され、11〜16番が消滅。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:20:39 ID:miCENbLp
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:13:53 ID:vL3PRRcr
>>970 なぜ「#」(ナンバー)でなく「♯」(シャープ)を使うのか疑問な記事だ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:20:40 ID:MBILsfoR
>>971 この点でも記者の不勉強さが出てるんだろうな。
ちなみに、#(ナンバー)の書体は、直交させるか、右に傾ける(イタリック風に)かが標準。
♯(シャープ)は右上がりに書くから(半音上がる印だしな)、明らかな違いは存在する。
パソシのユ゙ムでもゆるんでたんじゃないのかな。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:39:01 ID:VqA2FW1/
>>964 旧静岡市で「42番街区」がない町
・葵区
「大岩(おおいわ)二丁目」「大岩四丁目」「北安東(きたあんどう)五丁目」
「瀬名(せな)一丁目」「瀬名六丁目」
・駿河区
「小鹿(おしか)一丁目」「中田本町(なかだほんちょう)」
「中吉田(なかよしだ)」
※ほかにもあるかもしれません。
>>959 逆に言うと、昔は町じゃない単なる農地だったところにはつけにくいってこと?
首都圏や近畿圏郊外には農地がそのまんま住宅地になったところってかなりあるし。
区画整理もされてない、昔のあぜ道が道路になったような狭隘な通りだし。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:01:45 ID:pPXph5l6
>>974 葵区城東町にはある。
浜松市も42番は死ににつながり縁起悪いとしてつかわないが、比較的古くから実施された
中区中沢町にはある。お寺しかないけど・・
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:26:52 ID:1TRfo93n
>>977 >葵区城東町にはある。
あるのが、本来ではないのかな?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:20 ID:YqvxSDXT
太尾か大倉山か、住居表示めぐり賛否両派が舌戦/横浜
「認知度」か「歴史」か-。横浜市港北区太尾町の住居表示実施に伴う新町名を
「大倉山」に変えることについて、市会市民活力推進・教育委員会は四日、
住民の意見を聴く公聴会を開き、賛否両派が”舌戦”を展開した。同市会で
公聴会が開かれるのは初めて。
公述人は地元住民ら男性八人。反対派は「太尾という個性的な名前が好き」
「歴史的なものを大事にすべき」など、町の歴史を強調。賛成派は「駅名と一体感がある方がいい」
「語感が良く分かりやすい」など認知度の高さを主張した。両派はともに
「子や孫、将来のため」を理由に賛否を主張し合った。
市によると、太尾町は六月末現在、約一万一千世帯、約二万三千人が暮らす。
地番が三千番台まであり、欠番や飛び地が多いことなどから、「住所が分かりにくい」と
言われており、住民らが二〇〇五年十二月に「住居表示検討委員会」を設置。
町名(○町△丁目)、街区番号(×番)、住居番号(□号)で住所を表す
「住居表示」に変更する検討を進めてきた。
住民アンケートの結果なども踏まえ、市が今年二月に「大倉山」に変更する案を公示したが、
同年三月に反対住民から変更請求が出された。住居表示の変更に関する議案は
市会第二回(五月)定例会に続き、第三回(九月)定例会で再び審議される。
議決されれば、今秋中にも町名として「大倉山」が誕生する。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiisep070978/
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:21:50 ID:YqvxSDXT
>賛成派は「駅名と一体感がある方がいい」
ならば駅名を変えればいい
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:14:17 ID:pL+r9sDJ
昔からある駅の名前は、所在地の地名よりも知名度がある場合が多いからなぁ
同じ東急東横線の学芸大学や都立大学なんて、地元の人以外所在町名を知らないんじゃないだろうか
>>979 ど田舎だったら、
賛成多数で「おおくら山/おおくら台/みらい台(もはや関係なし)」とかになるところだろう
議論が起こっているだけずいぶんマシだ…
次スレある?
住居表示・・・総務省
地番・・・法務省
通り名で道案内・・・国土交通省
見事なまでの縦割り行政
>>982 学芸大学⇒碑文谷
都立大学⇒柿の木坂
だっけ?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:15:35 ID:2qV8IfIX
>>986 住民票・・・総務省
戸 籍 ・・・法務省
にそっくりだな
「都立家政」も駅名だけ残ってるな
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:54:58 ID:EaQboR+J
>>990 都立家政学院は今は都立鷺宮高等学校(もちろん共学)
鷺宮高校とすると隣の鷺ノ宮と間違えることがある。
”元都立家政”でもいいと思うけど、費用の面などでそのままなのか?
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:21:09 ID:d6SsAmf/
駅名や町名の話題は少しスレ違いのような気がする
住居表示に伴う町名変更の話だったら別にいんじゃね。