東京特有の言語感・方言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無し象は鼻がウナギだ!
以前、雑誌で言い回しなどで東京弁ともいえるようなものが
あるという解説(たしか谷崎潤一郎などを例にとって
文末の特徴を解説してました)を読んで非常に面白かったです。
いろいろな地域の人が流入する場所ですが、
東京方言みたいなものは今でもあるんでしょうか?
2べらんめぇ:2001/04/02(月) 11:38
下町のいなせな兄さん達は今でも東京弁だよ。私が知っている特徴は
「ひ」が「し」になることかな。「ひだりに入ったところ」を
「しだぁりにへぇったとこにねぇ」って感じだ。
下町というのはモンじゃ焼きが食べられるようなとこです。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/02(月) 11:50
いなせな兄さん達って何歳ぐらい?
年寄りばっかりが使うのかと思ってた。
ちなみに私の母(東京育ち)は
くしゃみの後に「ちきしょ」を短くつけます。マジ。
4河内史子:2001/04/02(月) 13:42
下町の江戸弁もだけど、「〜しちゃった」とかも、所謂標準語じゃないから
東京方言といってもいいと思う。
しかし、東京方言ってあるんでしょうかって、地方をなめちゃいけねえよ。
5べらんめぇ:2001/04/02(月) 14:39
そりゃーぁおめぇー、いなせな兄さんに歳はかんけぇねぇーよ。
くしゃみの後には「ちくしょ」じゃぁなくて、「ちくしょうめぇ」
か「こんちくしょうめぇ」って言った方がいなせだぞ。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/02(月) 16:28
「へっくしょい」の後に続けて同じ発声で「ちくしょ」
ってつけるから、
「こんちくしょうめぇ」とかは長くて無理が。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/02(月) 19:10
「しているから」のことを「してっから」というのは東京弁じゃない?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/02(月) 19:54
>>1
今でもっていうより、東京で話されてる言葉が、東京方言。
東京方言は標準語の元になった言葉なので、方言意識が低いだけ。
もちろん、下町言葉も東京方言だが。
「うざい」とかも東京方言だろうけど、東京方言は地方への伝播が
はやいから、方言であるという意識が育たない。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/02(月) 20:25
まちBBS「東京」より
■標準語だと思ってたのに地方で通じない言葉
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=978802485
■江戸東京弁は標準語にあらず
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=980236538
かなりディープな話もしてます。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/02(月) 21:32
うおおお、かたすって東京弁だったのかあ
11トーキョー:2001/04/03(火) 05:32
東京からはるか離れたい中に住んでいますが、東京弁の印象。
○「かったるい」「かっぱらう」「ひっぱたく」のように小さい「っ」
を伴う音が語頭につく。もう標準語のようになってしまったかもしれない。
○方言ではないが「ばか」を「あほ」というとヤバイ。関西は逆。
東京行ったとき電車で喧嘩してる会社員風の2人組を見た。
「おまえが悪いんじゃないか。馬鹿。」そのときの印象「迫力ねぇ〜」
以上田舎者の東京弁のイメージでした。
12布団をしく:2001/04/03(火) 08:17
「ひ」と「し」が入れ替わるのってどこの辺まで?
取り敢えずうちの会社の部長は栃木で、課長は神奈川で
両方とも入れ替わってしゃっべてる。


13名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/03(火) 08:36
線路とかもひいちゃうんだよなあ。
14名無しさん:2001/04/03(火) 10:44
新宿を「しんじゅく」ではなく「しんじく」
慶応義塾を「けいおうぎじゅく」ではなく「けいおうぎじく」
って言うよね。
>>9
「結わく」は「いわく」だよね。
>>4
先日教育テレビの「ふるさと日本のことば」で久野マリ子さんが「…しちゃった」は東京語って言ってて驚いた。そうなのね。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/03(火) 19:44
>>14
東京に行って一番びっくりしたのが、結構年配の人も
「〜しちゃった」って言うこと。
九州から出て行くと結構違和感あった。
みんな女言葉みたいで。
16うなぎ太郎:2001/04/03(火) 22:40
同じ東京の言葉でも、下町の言葉と山の手の言葉は違う。
べらんめえ、なんて、山の手の人間は言わない。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/03(火) 22:41
てやんでえー。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/04(水) 01:13
ちょいと
19名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/04(水) 01:14
>>16
しかし、山の手の言葉も一方言であるという事を忘れないで
くださいましね。
20匿名希望さん:2001/04/04(水) 02:54
下町ってほんとうに今でも「べらんめぃ」っていう若者っているの?
しりたい〜
21名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/04(水) 04:56
>>20
下町生まれの下町育ちだけど、「べらんめぃ」なんて年配の人でももうほと
んど言わない。
でも「べらぼう」自体は生き残っていて、「べらぼうに高い寿司屋」なんて
言ったりする。これは今や下町言葉というより、全国的に通用する言い方じゃ
ないかな。
>>9のリンクを読むと、くわしく出てますよ。
22匿名希望さん:2001/04/04(水) 10:56
そばは食うもんじゃない、たぐるもんだ。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/05(木) 08:20
今時「たぐる」なんていうのは粋がってる田舎もんの言う言葉だと
おばあちゃんが言っていた。
大昔つかってた言葉を、今無理に使うのはださいらしい。
そのへんの線引きもしりたいなあ。

「〜してみて」って標準語なの?
24名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/06(金) 13:05
山手線の「危ないですから白線の内側までお下がりください」
というアナウンスに山の手ネイティブが
「その言い方は失礼でございましょう。『あぶのうございますから』では?」と投書があったとかなんとか。
しかし先日大阪阪神百貨店でエスカレーターのってたら
「あぶのうございますのでてすりにおつかまりくださいませ」だって。
これって「なおしすぎ」ってやつ?
25名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/06(金) 17:25
>>24
ハイパーコレクションね。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/07(土) 03:10
「落っこちる」も東京弁

27名無し象は鼻がウナギだ! :2001/04/07(土) 03:15
>26
札幌方言でも使います

>24
ハイパーコレクションとは類推による過剰修正を指すのでこの場合は違います。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/07(土) 16:33
「うざい」もだけど「うざったい」自体も東京に出てくるまで
聞いたことなかったのですが、どうなんでしょうか?
29名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/07(土) 18:19
>>27
「三省堂コンサイス英文法辞典」でhypercorrectionをひいたら
正用形式や威信形式を意識しすぎて本来の形式から逸脱した形式を用いることを過剰矯正というって
説明されて炊けど、>>24の例でもハイパーコレクションでいいんじゃないの?
「類推による過剰修正」って具体的にどんなのですか?
30名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/08(日) 09:46
>>29
あんた形式の意味わかってないね?
31名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/08(日) 09:58
よく使う例なんだけどさ,学校英語でIt's meは間違ってるからIt's Iってゆうように教えられた人がさ,それとの類推でIt's between you and meをわざわざIt's between you and Iと言ってしまうようなことよ.
前置詞betweenの後では代名詞は目的格を採るのが本来の形なんだけどね.
「あぶのうございますから・・・」は笑っちゃうけど,言語形式として逸脱してるかい?
32名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/08(日) 09:59
辞典を調べてもいいけど,その中に出てくる用語がわかってないんじゃないの?(ワラ
33名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/08(日) 11:46
親切ついでにいっておくと「形式」にも色々な用法があるから大変だよ.
たとえば「いぬ」という意味内容に対する音声表現の/inu/を形式と呼ぶこともあれば,言語単位が相互に取り結ぶ連関のことを形式という場合もある.
他にも,統辞論において,表意単位の結合関係を意味によらずに分析しようとする(原理的には無理なんだけどね)のを形式的分析といったりもする.
第3の意味では「象は鼻がウサギだ」は形式的に異常な文ではないんだよ.
34名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/10(火) 01:58
あくまでも形式を逸脱してないと過剰矯正とはいわないってこと?
35名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/10(火) 04:00
というか、形式に関する概念なんだけど・・・
36名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/17(火) 03:36


              、_ ル、从ノレi_,.
            ._'r┘` ____ ´└f_
          、_t'`  /;;::;;:;;;::;;::\  ´'t_,.
         _.='   /r''゛     "'iヽ   '=,_
         _>     |ノ __、†,._ ';|   <_
       ,-''"Z_   i´r| ゝU` ´Uノ h`i   _Z゛'''‐.,        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 
      ノ::::::::<   `oト、  、,   .イo´   >:::::::::',     <  オレが許す ageろ                     
      λ:(+):::>   }. \. − / {     <:::(+):λ       \_________           
      }::::':;:::::::::`:ーz._  ゞ, `'''''´  ノ  _.z‐'´::::::::::;'::::{
     ノ::::::`ヽ;:::::::::::::^ー、 f  |   } ,.-‐^:::::::::::/::::::',
    /:::::::::::::::; ヘ;:::::::::::::::^ヽ}..... l ......{,√:::::::::::::; ヘ;:::::::::::::':,
   /:::::::::;;;;;;/  | ̄ ̄`'=、;;{ ___,.-┴-;::::::::::/   ',:::::::::::::'.,
  く::::::::"´:::::`'''ー|ジャンプ |=|´      |::::::::/ ルレLノ:::::::::::::::}
   >=、:::::::::::::'Zl,__ ノ7ノフ |     _|::::::::レ"   Z::::::::::∠._
   i´::::::::`'''ーー-フ,,.. Yー-tニフ--―'''"::::::::フ^~`ヾ, 不‐'"::::::',
37名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/19(木) 21:48
「うざい」は埼玉生まれ
38名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/20(日) 11:09
「べらんめえ」は下町の職人言葉。
著者失念したが、『東京語の起源』で紹介されているのは山の手言葉。
39名無し象は鼻がウナギだ! :2001/05/21(月) 02:47
武家言葉(31みたいな)って東京なのか?

あと「そうじゃん?だからさー」って言うのは湘南あたりが発祥って聞いたけど
本当なの?
40名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/21(月) 09:08
>>39
吉本系の芸人が「東京モンぶりっこ」するときに「じゃ〜ん!」って連発するけど、
確かにあれはハマ言葉ですね。

「あぶのうございます」って、山の手なら言いますよ。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/02(土) 03:29
「〜じゃねえ。〜じゃねえか。」。俺は当たり前のように使うが、
北海道では札幌の他何処でも「〜でない。〜でないか。」と言う人の方が多い。
しかし、「〜でないかい。」は押し付けがましくてくどい言い方のように感じる
から嫌い。それに中途半端な共通語のようであるのも嫌い。
しかし、「〜でねえか。」なら違和感は覚えない。

42名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/02(土) 14:53
age
43名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/06(水) 18:40
〜じゃねえか
は横浜弁ではない。
〜じゃんか
が横浜弁。

なお、横浜の「〜じゃん」「〜じゃんか」の使い方はかなり独特である。
東京だと、
「あすこに銀行あるだろ、そこ右曲がってさ、まっすぐいくと駅だよ」
というとき、
「あすこに銀行あるじゃん、そこ右曲がるじゃん、まっすぐいくじゃん、駅じゃんか」
という具合だ。東京も横浜も我ながらかなりわざとらしい例文だが、つまり東京弁の「〜だろ」に
ほぼ該当する。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/08(金) 23:45
「じゃん」って、実は静岡とか東海道の言葉だって聞いたことがあるけど、
どうなんでしょう?
静岡生まれの東海大学が神奈川の方に移っていったみたいに
「じゃん」も移っていったのかな。
主題に沿わせると、「〜しちゃった」が東京弁ってのは意外だった。
45初@北海道人:2001/06/12(火) 20:36
「じゃん」は元々家康の出身地の三河弁です。

余談ですが、
東日本では「ひ」が「し」になる傾向がある。
西日本では「し」が「ひ」になる傾向がある。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 21:32
「ジャン」はモランボン♪

47名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 23:54
杉並出身の親父は"捨てる"を「ふてる」と言うが、こはいかに?
48名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 23:58
愛知県のイナカ出身ですが、おっさんが「ふてる」よく使ってたけどなぁ。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 23:58
>>44
それ聞いたことある!
50名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/13(水) 01:10
東京の山の手言葉ってちょっと女っぽい、
と、神奈川県に引っ越してから思いました。
〜なのよ。とか、〜わけよ。とか言う。アクセントというか
イントネーションは女言葉とはちょっと違うし、使われる文脈も
違いますが。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/13(水) 01:43
「しょうもない」は関西では「くだらない」という意味なんだけど、以前何かで文脈上明らかに違う意味合いで「しょうもない」が使われていたのを読んですごく違和感があった。
意味は分からなかったがあれは東京弁?あー辞書ひいてみよ。
あと、>>14の新宿を「しんじゅく」ではなく「しんじく」、慶応義塾を「けいおうぎじゅく」ではなく「けいおうぎじく」ってあったけど、
「じゅっぺーじ(10P)」を「じっぺーし(またはじっぺーじ)」って言うのも東京訛り?
52名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/13(水) 03:26
「じゅっぺーじ」は現代訛り。
53北海道人:2001/06/13(水) 12:13
○「じふ」→「じゅう」「じっ」
×「じふ」→「じゅっ」
54名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/14(木) 00:23
>51
>「じゅっぺーじ(10P)」を「じっぺーし(またはじっぺーじ)」って言うのも東京訛り?

「拗音」の「しゅ」、「ちゅ」が「直音」の「し」、「つ」になる現象は北関東や南東北で有名ないわゆる
ズーズー弁の一形態だそうです。
例:胃の手術(しじつ)、10万円(じーまんえん)稼いだ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/14(木) 00:43
>>54
ズレとる。>>52>>53 のいうように「じっぺーじ」が本来の言い方。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/14(木) 20:27
「ありがとうございます」は山の手の方言なの?
57目のつけ所が名無しさん:2001/06/14(木) 20:57
かたす。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/14(木) 22:51
>>56
それ方言じゃないと思うよ。
もし方言だとしたら、ふつうはなんていうの?
59 :2001/06/16(土) 00:38
「〜させて」を「〜さして」っていうのも東京弁かな?
60名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 01:11
わたしは物を比較するときに、「AよりBの方が…」って使うけど
東京では、「AよりBのが…」って使いますよね。
どっちが正しいのですか。
61名無し象は鼻がヴァギナだ!:2001/06/16(土) 04:12
「藤」は、古代の藤原氏に憧れたもので、藤原氏とは何の関係もない.
62名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 04:22
>>60
どっちが正しい正しくないという問題じゃないと思うが……。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 23:16
45を読んで、「へぇー、そうなんだ」と思いました。
愛知出身で神奈川で小学生時代を過ごしたこともあるオレにとって、
たまに使う語尾の「じゃん」はどっち由来なのだろうか?
今となっては、横浜行く前から使っていたのかどうかは覚えていない。
まあ、この板にとってはどうでもいいことだが。

東京特有の語っていうとやっぱり「かたす」かな。
初めて聞いたとき、「?」だった。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 01:35
かたすなんて生粋の東京人の俺にとってはどこかの方言だ。
とにかくここにも足跡を残さないと、言語学板が治らないらしい。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 23:42
「かたす」って良く東京の方言として聞くけど、
64さんの話によると必ずしも広域には広まってないけど、
じゃあ、どの辺の東京で使われている言葉なんだろう。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 23:49
「平気?」って聞かれると何かムカツク。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 00:26
東北地方南部・北関東からの南下説あり <「かたす」
68名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 01:51
>64
うん、かたすは東京方言じゃないなあ。
少なくとも、昔は聞いたこと無い。
北関東・埼玉方言じゃねえか?
埼玉のやつはほら、来るの否定を「きない」とかいうじゃない。
アノたぐいよ。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 08:23
いや、「かたす」は俺のばあちゃんがよく使っている。
先祖代々の江戸っ子(京橋生まれ)で、ことし92歳。
だから下町言葉だと思います。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 08:25
東京人で「かたす」を聞いたことがない、という人は山の手とかの人なんじゃ
ないかなぁ?
71名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/06(月) 02:24
age
72名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/06(月) 07:37
「〜したことがない」という意味で「〜した時ない」と言う人は東京人?
73名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/06(月) 13:40
霞ヶ関方言
兜町・蠣殻町方言
74名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/06(月) 15:28
「かたす」は関東北部じゃないかな。群馬出身の祖母が使ってた。
75遠州人:01/08/28 23:21 ID:DLH3Xt76
「かたす」「落っこちる」「しちゃった」「じゃん」などは浜松付近では、
ふつうの常用語。徳川家康は浜松城をつくり、青年〜壮年期と長く在住したが、
その後江戸へ出て、家臣や職人を大勢連れて行き、方言も転移したとの説も。
因みに、「ラ抜き言葉」も昔から当たり前に使われている。
港区浜松町って遠州浜松とは関係あるのでしょうか?
76名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/18 15:58
>>24
東京の電車の「危ないですから」の「から」が
西出身の私には最初奇妙でした。「ので」じゃないの?
って思った。
77名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/18 22:48
たとえば、「しゃべれる」を「しゃべられる」っと言って
受身・尊敬と可能の区別をしにくくしている。
78名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/18 23:13
俺は関西の高校生だが、クラス内に2人
東京アクセントでしゃべるやつがいる。
別に東京が嫌いなわけではないが、
聞いてるとめっちゃむかつく!
ろく(6) の語尾を上げて発音されたときとか。
79名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/18 23:30
>>77
ネタ?
80名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/19 00:12
>>78
なぜむかつくの?
日本、いや世界には色々な言葉を話す人がいるんだよ。それらを
認め合うのが「教養ある人間」だと思うんだが。
(なんか最近、ちょっと異質なものがあるとそれを排除したがる人が
増えたような気がするなぁ)
81名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/19 00:23
>>77
秀逸なネタかな?
その意見には基本的に賛成だが。
82:01/10/19 02:37
どなたか東京弁と標準語の違いを教えてほしい。
…大阪人は標準語には反応しないが東京弁に対しては脊髄反射的に癇に障るようだ。
何が違うのだろうか? 言葉より発声に違いがあるような気がするのだが。
(癇に障るのは理屈ではない。遺伝子レベルか?(笑)という気がするほど普遍的…なぜだ?)
(別にいいことだとは思ってないが>>>80
83名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/20 00:52
「じゃん」は三河地方でも使うけど東京とは用法が違うなぁ。
三河では相手にとって未知の情報でも「〜じゃん」という。
東京では既知の事柄について同意を求める形になるよね。
東京から三河に来て最初は
「オレが知ってるはずないのに何でこいつらじゃんじゃん言いやがるんだ」
って思った。
ちなみに最近では「〜じゃんねー」が一般的じゃんねー。
84名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/20 01:23
以前、茨城の人と話したとき、「今日はかったるいな〜」と言うと。
「かったるい」ってなに?ときかれ、
え!全国的に使わないの!!と、初めて気がついた
85名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/21 02:29
>>75
「落っこちる」「しちゃった」はもともとの遠州弁ではなく標準語の影響に
よるもの
86名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/21 14:28
「燃やす」を「燃す」って言うのは東京弁?
九州出身の私は非常に違和感を感じる。
87名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/21 14:48
東京弁っていっても、大半の人は親の代から東京育ちじゃないんで
自分の言葉が東京弁かって聞かれても正直なとこあんま自信ないよ。
88名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/21 18:37
「歩いていく」を「あるって行く」というのは東京方言?
「〜してしまっては」を「〜しちゃっちゃあ」というのは?

誰かが書いていた「〜してっから」というのは小田原育ちの友人がよく
使っていました。「〜したので」という意味で。
8978:01/10/22 00:07
>>80
認める認めない以前にむかつくの。
これは生理的なもの。
これをやめろと言われるなら、
「教養のない人間」といわれるほうがましだ。
90:01/10/22 00:18
つーか、理性が発達してないんだよキミ。
91名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 00:51
>89
教養がないなんていう甘っちょろいレベルではないね。
全ての関西人がそうではないと信じたい。
今どきの高校生ってやつかなあ……。

シラス喰えよ。
92名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 05:23
>>89
やーい、ドキュソー
(言語学の世界では、そう言われてもしかたないのです)
93名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 13:41
>>37
「ウザい」や「ウザったい」は
東京三多摩でも年配の人も古くから使ってた。
ただ意味が今と違って、体に土や泥なんかが付いた不快な感触を指していた。
ぬかるみにうっかり足を突っ込んでしまい
「うわっ足がウゼえ!」て風に。
94名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 17:03
>>89
自分は関西人ですが、そんなことでむかついたりしません。
あなたのような人は関西人を名乗らないで下さい。
みなさん、>>89は特殊な方です。普通の関西人はこんなこと
言いません。
9589:01/10/22 21:06
うわー、やっぱ2chは刺激が強いね。
今から考えれば、むかつくのは勝手だが
別にここに書き込む必要はなかったな。
はあ、もっと成長しよ。
みんなありがとう。
以上理性が発達していない教養がないなんていう
甘っちょろいレベルではない特殊な関西人を名乗ることを許されない
シラス不足の今どきのドキュソの高校生の戯言でした。
96名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 22:15
>>95
ある意味、君は正直。
関西弁の環境で標準語が取ってつけたように不自然に聞こえるの
はわかるよ。
ドキュソとかいわれるのは、それを単に「むかつく」と感情的に表現
しているからで、なぜむかついてしまうのか、その感情を掘り下げ
る方向で表現すれば、意味のあるレスがつく……かもしんない。
97名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 22:46
新宿、原宿をシンジク、ハラジクと言うのが東京地方の方言と
いうのを何かの本で読んだことがある...

他の地方でもこのような読み方あるんでしょうか?
98早慶戦:01/10/22 23:14
社会¥ニュース速報¥【超重要】「重複をじゅうふくと読む奴は死ね」に
関連事項多し。答えが見つかるかもYO!
99名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 19:57
>>97
あんまり関係ないけど、駅のアナウンスで
「新宿行き」と「新岐阜行き」の区別がつかない
100名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 20:54
本物の東京言葉は、標準語の比ではないほど、
(関東地方に住んでいる者でも驚くほど)
聞きなれない者にはけんかを売っているように聞こえる。
初めて山手線の内側に親子3代以上住んでいる子たちと
話をしたとき、「なんてこの人たちはツケツケと話すのだろう、
なんか、私のことトロくさいとかってむかついてるのかな?」
と思いましたが、別に悪気があってそのように話しているの
ではなかったです。
関西弁のように1モーラずつはっきり話すのではなく、語気を
強めに、一息で1フレーズ話すため、人によっては「強気で半分
怒りながら話している」と思うのではないでしょうか。
東京は下町言葉だけではなく、山の手言葉も語気はきついですよ。
小石川の青木玉さんは、随筆の中で、ご自分のことを「とろい」と
おっしゃっていましたが、実際の話し方は、勢いがあり、
チャキチャキとした(一息に1フレーズなので早い!)口調でした。
>>95さん
クラスの「標準語」を話す子達は、語彙だけではなくイントネーションや、
アクセント位置も標準語ですか?
実は、ちょっと方言調査をしたのですが、大阪でも北の住宅地などでは
50歳以上の人でも、人前に出ると自然に標準語のアクセントになってしまう
ぐらい標準語化が進んでいるようです。
101名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 20:55
102名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 22:39
久住昌之のエッセイって、中流の東京っ子の話し方の特徴がよく
表れている気がする。そのひとまわり上だと、景山民夫とかも。
103サラリーマン:01/10/25 19:41
新宿のとある焼き鳥屋にものすごい東京弁をしゃべるおばさんがいます。
「そーれ!それそれ!御祭りでー!がってんだーがってんだー!店はいらねーなら歩くんじゃねーよ!このばか野郎!
出っ歯見せてしゃべるんじゃねーこの野郎!」だみ声で30秒に一回は「ばか野郎」か「この野郎」が入ります。
地方の人が聞いたら(東京の人でも)びっくりします。現代の江戸弁と言っていいと思います。
ところで「がってんだー」てどういう意味?
>>103
>「がってんだー」てどういう意味?

辞書ひきましょう。
105名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/27 04:06
遠い→遠いい、判子→判子お
と聞こえるんですけど。
106名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/27 04:59
>>100
 千里の住宅地でも、一戸建ての区域は、船場から引っ越してきたお金の
ある人や、地元の農家や山地主で、純関西弁。
 公団や市営の団地には、高度成長期の所謂「金の卵」が、住んでいて、
出身地も、九州や山陰や岐阜だの静岡だのがゴチャ混ぜになっている。
 寧ろ、元・低所得者の高齢者は、高齢ゆえに、標準語のような言葉を
喋っているんよ。


 
しりゃぁー、おめぇ、がってんだ、ってのはよ、
おれにまかせとけって、わかっているからよ、
ってあいずだよ。
例、あねさん「〜しておくれでないかい?」
   あっし「がってんだぁ」
108100:01/10/27 13:43
>>106さん
なるほど!合点が行きました。
109名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/02 20:24
東京山の手生まれの祖母(86歳)が
「〜してごらんなさい」のことを
「〜したぁんさい」って言うんだけど
これも一種の東京方言?
110名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/03 21:26
>>105
判子は「はんこう(版行)の転(大辞林第二版)」なので「はんこう」の方が
正しい。
うちの方では(愛知北部)「はんこください」が出るまではあんまり「はんこ」
とは言わなかった。
111名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/03 21:47
「ごめんあそばせ」を鼻にかかった調子で
「ごめんあーさーせ」というのも山の手の奥様言葉かな?
112名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/03 22:11
痛いのこと、なんで「いてえ」っていうの?
113名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/03 23:06
>>112
「いってぁー」って言います
114名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/04 00:52
>>112
逝てえよし!
115名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/04 02:09
気持ち悪いのこと、なんできもいっていうの?
116名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/16 21:19
方言って、その土地の人間の気質が反映していると思う。
アクセントよりも呼吸の仕方自体に違いがある。
東京の山の手方言は語気が強くて言い切る形。
各地の人間が交流する土地ならでは、語尾を濁らせない。
女性が「・・・したくって」って言い方するのも特徴。
117名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/30 21:55
>>115
kimo(chiwaru)i
118名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 06:00
119名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/04 10:32
>>115 >>117
「たかい」「ひくい」「やすい」等の形容詞形にあわせただけかと。
120名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/04 11:10
男が「〜かしら」っていうのは山の手さんかねぇ。
地方から来るとビクーリするけど。
121名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/04 16:22
kimo(chii)i
122名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/05 04:08
>>120
元は「〜か知らん」では?
123名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/05 23:32
男が「〜かしら」っていうと、おっ、山の手ボチャーンかと思う。
124名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/05 23:33
120と123て同じ人かい?へんなの。
125野比のび犬:01/12/06 00:46
ぼくは山の手ぼちゃんだったのか
126名無しSAN:01/12/26 01:08
>30秒に一回は「ばか野郎」か「この野郎」が入ります。
東京人の中では、ビートたけしの口癖は普通なんだね。
127名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 03:35
しっちゃかめっちゃかは東京特有でしょう。死語だけど。
128名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 07:44
英語のNAME(名前)をナメーと発音する。
意味も英語と同じ(藁
129名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 10:00
>>123
おとこが〜かしら、なんて言うと、あっちの趣味があるかと
思うけど。
130名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 14:53
>123
あんまり聞いた事ねえよ
131名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 17:52
じゃんは八王子でも使う。
きっと横浜線の終点(八王子の生糸を横浜港に運んでいた)
だからだろう。
町田も同じだろう。なにせあそこが神奈川県だと信じてる人も
おおいからね。
132名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 17:55
関係ないけど茨城の方言で有名なのは、
押っぺす=押すである。
ちょっとそこおっぺしてくれ!とか使う。
そういえば「学生とかしてます」の「とか」は
東京弁?若者用語?
どちらだろう?
東京の若者用語かなあ?
133名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 18:23
唐辛子のことをとんがらしと発音する。オレも母親もばあさんも。
みんな江戸っ子なので、これも東京言葉でしょう。
134名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 22:32
>>129 >>130
男の「〜かしら」は最近減ってるけど、いまでも言う人はけっこういる。
昔の東京生まれの作家の文章にはぼろぼろ出てくるよん。以下に証拠提示。
すべて男のせりふか心中思惟。
・「そう云えば君は、河合さんとは始めてなんじゃなかったかしら?」
・全体己はこの女の何処がよくって、こうまで惚れているのだろう? あの鼻かしら? あの眼かしら? と、そう云う風に数え立てると、不思議なことに、いつもあんなに私に対して魅力のある顔が、今夜は実につまらなく、下らないものに思えるのでした。
ー谷崎潤一郎「痴人の愛」
ーーーーー
・「ええ、然し先生が干した椎茸なぞを食うかしら」
・ 私はこう云って、心のうちで又遠くから相当の医者でも呼んで、一つ見せようかしらと思案した。
私は父に叱られたり、母の機嫌を損じたりするよりも、先生から見下げられるのを遙かに恐れていた。あの依頼に対して今まで返事の貰えないのも、或はそうした訳からじゃないかしらという邪推もあった。
ー夏目漱石「こころ」
ーーーーー
・「節子さんはお起きになっているのかしら?」しばらくしてから私は何[なに]気[げ]なさそうに訊いてみた。
ー堀辰雄「風立ちぬ」
135名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/30 19:13
〜か知らぬ → 〜か知らん → かしら。
と、聞いたことがありますが。
136名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/02 04:26
「しくじる」を「しくる」って言うのもキモイとかと同じ転なのかね?
気持ちいい→気持ちい
気持ち悪い→キモイ
しくじる→しくる
何気なく→何気に
さりげなく→さりげに
気色悪い→キショイ
>>137
それは今では全国区だと思います。
少なくとも名古屋でも普通に使われてるので。
139愛媛県新居浜市:02/01/11 00:28
>>137
10年前に東京から大阪に引っ越したが
「キモイ」「キショイ」をその時初めて聞いた。
当時は東京ではあんまし聞いたことが無かったような気がする…。

ちなみに俺の印象では京都は「キショイ」、大阪は「キモイ」
が多かった。
140名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 04:26
>>137
「キモイ」は、オレの周りでは肝心要の「肝い」を元にして
「重要だ」の意味でしか使わん。
「気持ち悪い」は「キメー」と発音してるゼ。
141元関東人:02/01/11 07:41
関西に引っ越してはや十年あまり。
その間関東での言葉にもそれなりの変化があったと思う。
日常会話では関西弁まじりだけど、いざというときは関東の言葉もしゃべれる状態を
キープしておきたいのだが、ネット上などで新しい関東弁(ちょっぱや等)を見つけると
取り残されているような焦燥感を覚える。

「行きっぱ」「やりっぱ」などは、文字では意味が分かるが、アクセントが分からぬ。
自分の周りでは使う人がいない。関東在住の方教えてくだされ。
ハウスのカレー「こくまろ」のCMで、
「肉ばっかとり過ぎだよ〜」の次の
「そんなことないよ〜」が、
不自然なほど東京弁に感じられるのだが。
143名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 01:16
「どんつき」(突き当たりの意)は下町言葉?
何年か前に隅田川花火大会の後で迷子になったとき、甚兵衛着たお兄さんが
「ソコノ ドンツキヲ シダリニ マガット バステイガ アルカラヨオ」
と教えてくれたんだ。
144名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 01:21
>>141
いきっぱ、やりっぱ、あらいっぱ
低高低低、低高低低、低高高低低
145名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 08:44
「〜じゃん」は横浜でなく横須賀だと聞いた。
146名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 23:46
age
>>145
↓ 「じゃん」についてはこちらも見よ。「方言の境界線が気になった」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gengo/991543209/l50
148141:02/01/13 09:08
>144
ありがと〜。すっきりしたよ。
149暴邦人さん:02/01/14 14:36
古い話題だけど、「かたす」は東京弁といってもいいのでは?
今は亡き私の祖父(浅草生まれ、御徒町育ち)も使っていたし、
今でも浅草周辺の人も使っていますよ。
あと「おてしょ」って言葉を寿司屋で使ったときに、わからない人がいてびっくりしました。
東京弁なんだってねえ。標準語でいうと「お小皿」という意味。
150名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/14 15:13
>>149
「おてしょ」は、「手塩皿」(てしおざら)から来た言葉。
「手塩皿」は、食べ物に醤油や塩などをつけるため、めいめいの手元に置く小皿のこと。
151150:02/01/14 15:22
「手塩皿」は三重県でも聞いたことがある。
152名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/20 18:01
高齢の人で、「いちばんイイ」というとこを、
「いっとうイイ」という人がいるね。あっ、
お江戸、って感じ。
153名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/26 21:57
「おてしょ」は雅語。しかし半死語。
「どんつき」は母親が使ってたなあ。大阪人だけど。

「ーかしら」は野坂昭如とか読んでるとしょっちゅう出てくるね。
154名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/26 22:05
東京の飲み屋とかでは、よく「ほうれん草のおしたし」って
堂々と書いてあるね。好き。あと「姫はじめ」も「締めはじめ」
となって、よく締まりそうで、好き。
155名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/26 22:24
>>137
気持ち悪い→キモイ
しくじる→しくる
何気なく→何気に
さりげなく→さりげに

この辺って、15年くらい前@世田谷区で、自分が小6〜中1くらいだった頃に
使われはじめた気がする。当時は流行り言葉だと思ってたが・・・
なにげに、さりげに、ってTVが起源じゃなかったっけ?
あと、ずっと東京に住んでるけどキショイは使ったことないなー。
>>154
だから東京では「おしたしのフォアボール」なんて駄洒落が通じるんだよね。
157純大阪国人:02/01/27 02:28
>149
こちらでは「てしょう」といいます。現代人の口からは余り聞きません。
158名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/27 14:10
>>156
ごみん、わからん。解説きぼん。
159名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 06:14
「押し出し」と本当は「おひたし」と発音とされる
ところの「おしたし」がかかってるんだよ。

東京以外では確かに駄洒落にならないね。
160名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 12:18
>>159
がはは。やっとワカタ。ありがとう。
モームを中野好夫訳で読んでいたら、「〜しかない」とこの頃では
いうところがぜんぶ「〜しきゃない」となっていた。これってお江戸っぽくない?
162名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 02:28
「マスターおあいそ!」てのはお江戸?
163どーでもいい話だが:02/02/04 02:32
>>162
客が言うのは、まだ「誤用」だって言う人多いよ。
164名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 16:15
ああなるほど。店の者が言うのが本来の用法ってことだね。
じゃあ江戸っぽい言い方ってあるかな?
「お勘定」かな?ん?別にお江戸じゃないか。
165名無しさん@XEmacs:02/02/22 06:40
>>143
「どんつき」は京都弁でないの?
私は東京出身の関西在住だが京都でしか聞いたことがない
大阪でも聞かない
>>52-53>>56
hypercorrection
167名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 04:46
168名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 00:22
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
,,,,,,,,,,`''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,、-‐‐''''"´      ̄`'''''''''''    ヽ    ヽ::::::::::::::::
ー--、,,,,,,,,,_______:::::::::,-‐'''''''ー'''''" ̄                     i     ヽ::::::::::::
                                     _、-'´       ヽ:::::::
ヽ`''ー ノ::::`、 ̄ノ / :::,;-'''''~''''''''''ー-----''''''''''''''''ー-‐''''''''‐''''"´          ヽ:::
169名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 02:11
東京に住んで二年経つが、どうしても言葉が聞きつらい。

特に40歳以上の人は、外国語を喋っているように聞こえる。
170名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 12:16
ホンモノの外国人も多いぞ
171名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 12:22
>>169
具体的な経験を教えて下され
172名無しさん:02/03/03 15:10
>>43
>東京だと、
>「あすこに銀行あるだろ、そこ右曲がってさ、まっすぐいくと駅だよ」
>というとき、
>「あすこに銀行あるじゃん、そこ右曲がるじゃん、まっすぐいくじゃん、駅じゃんか」
>という具合だ。東京も横浜も我ながらかなりわざとらしい例文だが、
>つまり東京弁の「〜だろ」にほぼ該当する。

まぁ、普通は東京でも横浜でもタメだと、

「あそこに銀行あるでしょ、あそこを右に曲がって、まっすぐ行けば駅に着くよ」

って感じでしょ、たしかに最初の「あるでしょ」は「あんでしょ/あるじゃん/
あんじゃん」になる場合あるけど、「じゃん」使うのは独特のニュアンスのとき
だな、たとえば

「ほらー、あそこに駅見えるじゃん」

とか。ちなみに「でしょ」の丁寧語は「ですよね/ますよね」で、「じゃん」の
丁寧語は「じゃないですか」かね。
173名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/04 05:17
「へちま」

例は思い浮かばず。
でも、しゃべるとつい出てくる。
174名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/04 15:34
>>72
それはむしろ東京弁【ではない】かと。
うちは親の代から東京におりますが、そういう言い方を初めて聞いたのは
広島出身の夫としゃべっているときでしたよ。
今はもう慣れましたが、はじめのうちは言い間違えたのかと思ってました。
175>>43 >>172:02/03/04 22:22
うちは先祖代々、横浜市の住人だけど、そんな言い方しねぇなぁ。

「あすこに銀行あんべ、そこんとこぉ右ぃ曲って、まっつぐ行きゃぁ駅だぁ」

最近の若い衆は「じゃん」とか「でしょ」を使うけんど、地のもんは使わねぇ。
43の例文は飽くまで横浜のごく一部。
東京の見本文も極めて現代的、山の手も、下町もそんな言い方してない。
「東京だと」というより、東京に出てきた地方の者同士が喋ってる感じ。
176175:02/03/04 22:27
「ほらー、あそこに駅見えるじゃん」

「ほれ、あすこに駅、見えんべぇ」

177名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 21:39
スマップのナカイ君もそんなしゃべり方だな。
178先祖17代鎌倉住人:02/03/05 22:44
>>175、176
うちの方も、ほぼ一緒。
176の文は、

「ほれ、あすこんとこに駅ぃめぇんべぇ」

かな。
179名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/05 23:48
外国人の知り合いによると、サウンド的に
「東京の言葉は韓国語に似て、大阪の言葉は中国語に似ている」
らしい。
181大阪以外の関西人:02/03/28 03:37
「すげぇー」とか「うめぇー」とか、小さい「ぇ」が、入るのを良く聞きます。あれは、関東の方言ですかね?
西日本は、多分無いと思ういますが。
aiがeeに変化してるんだよね。
東京さいくべ。 関東方言って大体こんなもんかな。
+ oiもeeに変化するし、uiなんかもiiに。
184名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 18:23
元来、関東方言に連母音はありません。
長音になります。
ア段音に続く、語中、語尾の「ワ」も長音になります。
185名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 13:01
関西人ですが、「この味噌汁からいなあ。」と言ったら、東京の人に「しょっぱいんでしょ」と訂正された。
186名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 13:02
関西人ですが、「この味噌汁からいなあ。」と言ったら、東京の人に「しょっぱいんでしょ」と訂正された。
187名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/15 13:33
九州人ですが、「この味噌汁からいなあ。」と言ったら、東京の人に
「ん、唐辛子とかは入ってないけど?」と怪訝そうに言われた。
188名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 13:41
>>149,150
「おてしょ」は九州でも割と使われていたと思う。
でも、今は死語に近いかも。
189名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 21:57
うちの父は東京出身なんだけど「なでる」を「なぜる」、「のど」を「のぞ」
と言います。下町じゃなくて江戸時代は百姓地だったとこだからなあ。
これって静岡あたりの方言みたいですね。
190名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 21:10
〜かしら。
だけどドラえもんのノビタも使っている。
関東在住だがおとこで「〜かしら」を使っている人周りでいない。
191名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 22:12
東京の「おしたし」に対応する言文一致の品書きの例として、京料理では

「(適当な野菜)の炊いたん」

がある。
192名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 22:24
たいたんってなに?
194191:02/07/07 22:35
>>192
「炊いたん」とは「炊いたもの」すなわち煮物の事です。
>>193
ワロタ!
195名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/08 01:44
>190
石原都知事が使ってるの聞いた事あるよ!
196名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/08 02:56
>>173
「○○もヘチマもあるか!」ってやつでしょ?
あんまり使わないな。
どなたか「葛西弁」について詳しい人いませんか?
198名無しさん@1周年:02/07/08 08:42
「野良猫に餌をくれないこと」という貼り紙を見て、
ちょっとびっくりしました。
199名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/08 22:26
「〜かしら」は男でも少々年配の人は使うよ。
50歳以上かなぁ。
逆に女でも若い人は言わない。30歳以下だね、こっちは。
200名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/08 22:30
名古屋では「かしゃん」って言う
男も使う
201名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/08 22:32
私は生まれも育ちも代々東京なのだが、
「かたす」は極力言わないようにしてるよ。
高校までは良かったけど、大学入ったら
周囲の人間が全国的になって、通じないことが多いから。
202名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/08 22:56
>>201
私の隣りの席で仕事をしていた女性が、「今日は東京のお盆だから、早く
帰る」と言ったら、周囲の田舎モンに「嘘?」と言われてました。
東京の人も大変ですね。私も田舎モンですが、町内会の盆踊りが7月に
行われるので、辛うじて知ってました。

若い女性が、テーブルの上にあったコップを自分の不注意で落として
しまった時、大阪辺りでは「落ちた」で済みます。「落としてしもうた」
なんて、自分の財布を落とした時にしか使わないと思います。
東京では「落っことしちゃった」の方が一般的で、「落っこっちゃった」
なんて他人事のように言う人は少ないでしょう。
>>201を読んで、「あぁ、日本語はこうやって衰退していくんだなぁ」と
思いました・・・。
204191:02/07/09 01:04
日本語が衰退?日本語に見切りをつけた人が他国語で会話するように
なり、日本語話者が減って行くって?

まぁ、従来の単語が新語に淘汰されて死語になるって事だとは思うが。
言語は、変化(変容)はしても決して乱れたり悪化したりはしない。
それを認めたくなければ、独りで明治言葉でも江戸言葉でも使ってなさい。
2050 :02/07/09 01:05
喫茶店に入ってきて「コーシーくれぃ」っていう旦那カコイイ。
俺も真似してみたけど笑われた。恥ずかしい。
206名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/09 05:34
>大阪辺りでは「落ちた」で済みます。「落としてしもうた」
>なんて、自分の財布を落とした時にしか使わないと思います。

何が言いたいのかよくわからんが、
コップ落としたら「落としてしもた」くらい言うと思うけど。
まあ俺は大阪じゃなく京都ですが。
巻き舌は?がいしゅつ?
208名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/09 16:58
>>203
地方の人は意識して使わないようにしてる言葉が
もっともっと多いと思われ。
大学まで関西(高校まで大阪市内、大学時代は京都)で過ごして
就職して東京に出てきた私が一番びっくりしたのは、「...のよう
に」という意味で、関西人なら絶対「...みたいに」という所を
「...みたく」という人がかなりいることでした。
私の個人的な印象ですが、どちらかというと女性の方が多いように
も思います。

題名は覚えていませんが、つんく作詞のモーニング娘。(または
派生グループ)の曲の歌詞に「...みたく」と出てくるのがあり
ますが、あれは多分、関西出身のつんくが東京でこの言い方を聞
いて新鮮で面白がって歌詞に入れたんだと思います。
#もちろん私の勝手な憶測で、違っている可能性が大ですが。
2chを含む諸々の掲示板で
「○○は××だ。」
「△△ではなくて?」
というやり取りは良く見かける。

「△△ではなくて(○○が××だと言いたいの)?」
または
「(○○は)△△ではなくて(××だと言いたいの)?」
の略だとは分かるし、上記二例のどちらなのか誤解される
恐れのあるばあいは省略しないが

「△△ではなくて?」
という字面を見ると山の手奥様言葉を連想してしまう。
「おてしょ」
「どんつき」
「キショイ」
この3つは京都では未だ普通に使いますね。
212もと東京子:02/08/06 14:53
あれぇ、前来たスレッドがなくなってこんなの立ってますね。
古いのからレスしていいでしょうか。

>>57かたす、かたしといて、よく聞きますよ。
「させて」を「さして」は東京弁というより、本人はさせてといってるつもりかも。

sasiteとは発音せず、シの形の口でSSと抜くだけなんで、eとiは近いから
続きの「て」のために舌と上あごが準備するとSはSHすなわち「し」に近くなるのでは。
T、S、K、のあとのeやuは音をはっきり出さないのがほとんどですよね。
「す」は、「SU」と言いいませんよね、「SS」です。
Rのあとのuも、あいまい音にに化けてなんとなく有声音にしていますが。

愛媛の友達が「してまうわ」といったとき「う」が強すぎるように感じたのは、
東京のうは弱いと言うことの裏返しかなと。
東京弁を語るのにひらがな表記だと、関西の人には異なったイメージをされそうな気がします。さらに発音より抑揚の違いの方がかなり大きいし。

この耳で京都などに行くと「ですぅ〜」と母音が妙に強調されたように聞こえてしまったり(笑)。
あちらのが字面と発音がきっちり対応している気がしますね。
213名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/06 20:16
>>212
>sasiteとは発音せず、シの形の口でSSと抜くだけなんで、eとiは近いから
>続きの「て」のために舌と上あごが準備するとSはSHすなわち「し」に近くなるのでは。

「(着替え)さして」の終止形は「さす」だという話についてはどう思う?
これだと「着替えさします」という言い方があることになるんだけど。

関連スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/990236941/936-946
214HANABI:02/08/06 20:36
玉屋 鍵屋 中村屋
215212:02/08/06 23:34
>>213「着替えさす」って確かに父だけでなく私もおじさん達も言うから、東京弁か何弁か起源は置いておいて、
古くから東京で使っているものと思われますね。
そういう終了形の方言だと思います。
方言としてそれで完成した終了形だと、標準語みたいにデスマスは付かない、いえ、
付いていなかった形が普通かと。(例えば東北弁で「のたばる」って動詞は、あくまで
のたばるとして使われていて、のたばりますとは言えなくないだろうけど
あまり当地の人には一般的に使われないように)

とすると、「着替えさす」は「着替えささない-着替えさします-着替えさそう」にはなり得ず、
「着替えさせねぇ-着替えさせる-着替えさせな」などあくまでも方言で、
表記上は「せ」の後ろにDTNなどの舌と上顎を使う音が来た場合に発音上「し」に
なってるように思いますが。
あくまでも「東京弁の経験」的「推測」に過ぎません。
216213:02/08/07 00:56
そうか。大筋了解。
ただいくらなんでも花のお江戸で丁寧語の体系がないことはないんで、
「着替えさしやす」って語形はありそうだよね。
この「〜やす」とか「〜やがる」はDTNにもまして口蓋化に縁が深そ
うだから、「せ→し」になるのがあたりめえ、と。
217名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/07 04:33
>>215
> 「着替えささない-着替えさします-着替えさそう」
使ってるような気がする。
意識すると出てこなくなるかも。
ところで、「ウ音便 + ござんす」という形式の言いまわしは
東京独特のものですか?
219名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/07 23:24
花魁でありんす
220名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 06:18
>>218
親戚は皆東京出身ですが、「ござんす」なんで
だれも使わない言い回しでござんす。
221名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 17:55
>>209
「...みたく」って,普通に言いますよ.
「きのうみたく激しかったの,久しぶりじゃない?」とか.(w
これって普通の標準語でしょ?
関西方面では本当に使わないのでしょうか?
222名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 18:40
>>221
「〜みたく」を国語で習うのか?? 

習わないなら方言だな。
なんでもかんでも東京方言を標準語
と思う癖は、無くしたほうが良いよ。
223朝日愛読者:02/08/08 19:32
東京出身です。大学出て大阪に就職。
いわゆる大阪弁は慣れましたが
今でもどうしても違和感を覚えるのは「一緒」。
東京では、一緒に行く、としか使わなかった。
同じ、と言う意味では今でも使いにくい。
224名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 20:42
225名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 20:52
>221
オレが教えた高校生と同じレベルだな。
「違くてぇ〜」と口にするから、それは昨今の若者が好むと言ったら、
誰でも普通に口にすると言い返してきた。
226名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 00:31
>>225
漏れがよく聞くのは、「違うくてぇ〜」だけどな...

「〜みたく」については、224 の直リン先に書いてある
とおり、東京方言とか言うよりも、むしろ誤用だろう。
ただ、漏れ(大井町で生まれて育った。今も住んでる)
のまわりでもよく言ってることはたしかに事実だが。
227名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 00:49
♪どこにだって ある花だけど
 風が吹いても負けないのよ
 どこにだって 咲く花★みたく★
 強い雨が降っても 大丈夫
タンポポの曲「たんぽぽ」の歌詞より

方言なら超メジャーグループの曲の歌詞に出てくるわけが
ないと思われ。
誤用なら曲のリリースまでにプロダクションなりレコード
会社なりでチェックが入るはずと思われ。

ということで、へ理屈はともかく、今や標準語として確立さ
れていることが事実として証明された。
228名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 01:38
>>227
ネタでつか?
229名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 02:07
久ぶりだぜ!
230名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 10:31
甲子園の宣誓で「熱い、熱い夏」をアツイ(低高高)と発音していましたが
東京(俺は池袋育ち)では熱い(低高低)、厚い(低高高)を区別します。
区別の無いところが多いようですが皆さんのところはどうですか?
231名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 10:34
訂正
暑い、熱い(低高低)
232名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 12:39
上野以西は江戸っ子じゃない!
233名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 12:46
上野以東は東京人じゃない!
234名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 12:48
上野は朝鮮人ですが何か?
235名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/09 13:16
>>227
タンポポを「超メジャーグループ」と形容することには,
いささか抵抗感なしとしないな.(w
236 :02/08/14 01:39
>>「野良猫に餌をくれないこと」という貼り紙を見て、
>>ちょっとびっくりしました
それ長野弁じゃねえの?
237名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 04:36
>「野良猫に餌をくれないこと」

北海道(松前)出身の女性が同じ表現をしていました。
北海道だから元は分からないけど。
238名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 08:12
「くれる」は上から下へとモノ・コトが向かうイメージ。
方言でもなんでもない。
例の表現では猫を見下している。

猫に餌をくれる(「日が暮れる」の“くれる”)
猫に餌をやる(「槍(やり)、押しやる、無理やり」の“やり”。水平移動)
猫に餌をあげる(←最近耳にする、猫を奉った表現)
239名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 10:36
「俺に金をくれないか」
「お前にやる(くれてやる)金なんかない」
と言う使い方はあるが
「お前にくれる金はない」
とは(東京では)言わない。
「猫に餌をくれ」は絶対にない。「猫に餌をやれ」と言う。
上から下だが、話し手と主体の区別があるのでは?
240名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 12:24
>239
本当に東京では言わないか?
ちなみに、手元にある『学研国語大辞典』には用例がある。

実(みのる)は狭い庭の盆栽に水をくれた(島崎藤村『家』)
女の髪をつかみ、平手打ちを頬にくれるのが見えた(三島由紀夫『金閣寺』)
241名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 12:47
>>240
島崎藤村は長野県生まれ。三島由紀夫のその用例は、上のレスで出てくる
「くれる」とはちょっと違うと思われ。

俺東京だけど、「野良猫に餌をくれないこと」 みたいなのを実際に耳で聞いた
ことはないよ。
242名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 13:19
>241
240の辞書の「くれる」の欄には、

(2)自分が相手にものを与える。また、動作を加える。やる。くらわす。

とある。
オレは、
「もうちょっと(答案に)点をくれても(=与えても)いいんじゃないか?」
などと使っている。
このように「くれる」を使ったとき、同僚に「変だ」と指摘されたことはある。
243名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 16:51
>>242
「もうちょっと点をくれてもいいんじゃないか?」
は生徒が愚痴る言葉です。
もし先生が言うとしたら勤務評定について校長さんに言ってください。
自分が主語のとき「与える」と言う意味では「くれる」はおかしいです。
どちらのご出身ですか?
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/15 18:02
>243
「与える」の意での用法は辞書にも載っているのに、
なぜ「おかしい」と判断できるのですか?

花に水をくれる

↑これは「おかしい」のですか?
>>241,243のもつような語感は、オレもわかる。
でもそれは、東京だけの、ここ何十年かだけの現象かもしれない。
つまり、まだ標準語とは認められない?
247古代人:02/08/16 12:27
>>245
東京育ち(65歳)です。
「花に水をくれる」
は東京の語感としてはおかしいです。
というか、そういう使い方はしません。
248名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/16 14:36
語尾にやたら「〜よ。」とつけるのは最近になってからのことですか?
無精ひげ伸ばした若者が「どうよ?」とか言ってるのを聞くと
なんか女言葉をしゃべっているみたいで気持ち悪くて仕方がありません。
249古代人:02/08/16 15:39
>>248
文章全体を示してくれないとなんともいえません[よ]。
気持ち悪いですか?
東京では普通の語感です[よ]。
>>248
確かに耳につくが、
それを女言葉と感じるあなたの感覚もあてになりませんねえ。

「どうよ?」が一気に広まったについては、矢沢永吉がいつぞやの
コンサートで、開口一番に発した「どーよ? 東京」という挨拶が
与って力があったと言ってみるてすと。
251古代人:02/08/16 15:49
そうそう、東京人の話し方には
勿論男言葉と女言葉がありますが
男が男同士で話す時と男が女と話す時では
違った言葉になる傾向がありますね。
つまり男が女言葉みたいな言い方をしますね。
252名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/16 15:51
>>248
語尾の「よ」は、江戸時代から普通ですが?

例)
「知りませんね」と、亀吉は答えた。「歩兵は確かに鮎川ですよ」
「米吉が不安心なら、直々に渡してもいいと云っていたな」
「米吉というのはお房の兄貴ですよ」

「どうよ」は「よ」とはまた別の話では?
〈疑問詞〉とともに使われる「よ」ですね。
a「最近どうよ?」
b「来たのはいつよ?」
c「そんなこといつ言ったよ?」

これを、「引田天功かよ!」みたいな『三村の「かよ」』と
どうにかして結びけられないかなあ。
254名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/16 21:40
東京人はいまでも「べらんめい」「あたぼうよ」「てやんでい」「やっつくんな」
と日常的に言っているのは本当ですか? あ、「まっつぐ」もね。
おのぼりはよく得意げに使います。
256名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/17 11:10
そういうのを下町言葉(江戸弁)というのでしょうが
今では下町でもお年寄り以外話す人が少なくなりましたねえ。
そういう言葉の話し手だった職人や商売人がだんだん減ってきたんです。
257名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/17 14:26
商売人が「べらんめい」などと言うのは、相当下層の方だと思います。

因みに、伝統的な東京方言(中産階級)では、「ます」は使いますが「です」は使いません。
標準語との大きな相違点だと思います。
258名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/17 18:00
立川談志、黒柳徹子、井上順、岩崎宏美,伊東四郎、毒蝮三太雄、
森川由加里、作家の堂門冬二などが東京方言で話しています。
昔のNHKのアナウンサーは殆どが東京出身だと思います。
勢いがあって、発音が明瞭で,テンポがいいのが特徴です。
地方の方には少しきつく感じられるかもしれません。
人にへり下って物を聞くときなどは、あまり適しません。
259名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/17 18:33
>>254
「まっつぐ」は使うよ、今も。
260名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/17 20:50
>>258
ちょっとDQN風味が加わるけど、
とんねるずなんかも東京方言でしゃべっているよね。
261名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/18 00:59
「ごきげんよう」は東京の言葉?
262名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/18 21:22
>>218
私の祖父は紀尾井町生まれだけど、麹町区のね、
「ござんす」をちょっと気取ったときに使ったよ。
というのは、早稲田中学を卒業して入った店の
主人が薩摩出身だったからだと聞いたよ。
江戸の言葉でなく、東京の言葉でしかも「のて」
の使う言葉だね。
263名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/18 21:34
「江戸弁」、または東京弁を単一だと思ってる人がトンチンカンな質問を
しているようですね。
「職人」と「商人」、「下町」と「山の手」とではかなり言葉が違いますよ。
(落語でも、職人と商人とでは、言葉がキチンと遣い分けられています。)
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/18 23:06
正しい山手言葉を教えてくれ
266名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/19 00:17
>>263
職人と商人、言葉違うの?
例えば「大工」を「でーく」というのが職人さん?

>>265(女だけど)
「ですわ」「ですことよ」
267名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/19 00:31
>>266
大工を「でぇく」と言うのも一例ですね。
職人のほうは言葉を詰めたり、ことさらに乱暴に言ったりします。
「てやんでぇ(何言ってやんでぇ、を詰めたもの)」とか。
商人は基本的に丁寧です。
268名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/19 01:19
「笑点」メンバーの中で江戸弁が一番上手いのは誰?
269名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/19 16:33
>>261
双葉、白百合、学習院女子などのお嬢様方が
お別れする時に
さようなら、の代わりにお使いになられます。
さようなら、すら最近聞かない。
>>222

日本語を研究している者ですが。
「みたく」は東京新方言というやつですよね。
新方言(またはネオ方言という区分もある)で、80年代から東京でみられるようになった現象。
あと、「っポイ」(男っぽい、などではなく、「〜するっぽい」など動詞や文のあとにつくもの)もね。

若者から発生して伝播してゆくのでいつかは共通語化するのかも。
「うざい」とかもね。
272名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 03:17
>「みたく」は東京新方言というやつですよね。

「君みたく馬鹿ばっかりやってると、、」
なんて50年前から使ってるよ。
273名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 03:52
>>270
日本語では元々「さようなら」という挨拶は滅多に使いません。
「さようなら」は「もう二度と会うことは無いだろう」「次に会うのはいつになるかわからない」という状況で使う別れの挨拶です・
もちろんそんな状況で別れの挨拶をすることなど滅多にあるものではない。

「また明日会うだろう」というような日常的な状況での別れの挨拶は「じゃあね」とか「またね」とか「おやすみ」とか様々なものが使い分けられます。

「さようなら」≠「Goodbye」

自分自身が今までに「さようなら」と言って人と別れたことが何度あるかよーく考えてみましょう。
274名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 04:47
幼稚園のころ毎日「先生さようなら、みなさんさようなら」って言ってたけど?
275名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 04:54
あ、小学校でも放課後帰りしなに「先生さよなら〜」って普通に言ってたよ。
「さようなら」って、「左様ならば別れよう」からでしょ?
「もう二度と会うことは無いだろう」ってニュアンスはどこらへんから出てくるの?
>どこから出てくるの
と言われたって…。

俺も、明日会うのに「さよなら…」なんて言わないよ。
帰省先で、帰り際に親に向かって「さようなら」なんて言ったら変じゃない?

「先生さようなら、みなさんさようなら」とは、俺も小学校の頃言わされたけど。
「さようなら」を実際に使うと主張されてる例は、結局、学校などで一斉にお別れの挨拶をさせられるような場面に限られる。
「さようなら=Goodbye」程度の浅薄な言語意識で挨拶の「指導」をするからそういうことになってしまう。

商談が終わって別れるときの挨拶は「それではまたのちほどお伺いします」というようなものになるだろう。
そこでうっかり「さようなら」なんて言ってしまったら「この人はもううちと取引する気がないのかな」と思われる。

「さようなら」を日常的に挨拶として使うと思ってる人は試してみるといい。
今日、会社なり学校なりで知人と別れる時に「さようなら」と言ってみれ。
いかに違和感があるかよーくわかるはずだ。
278名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 09:04
“さようなら”って「そうであるなら」ぐらいの意味だろ?
要するに“じゃあね、じゃあ”≒“ではね、では”とおんなじだ。

>277
おれは、目上の人には「さようなら」と言うよ。
違和感など微塵もない。
279名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 11:04
>>278
目上の人の場合「失礼します」を使いましょう。
君に違和感がなくとも、
周りからは「こいつ、礼儀知らず、どんな教育を受けていたんだ、
親の顔が見たい」と思われています。
280名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 11:15
それにしても近頃「さようなら」の市民権がなくなってきたな。
「さようなら」はもともと東京山の手の上流家庭の言葉だったが
最近では279のように考えるのですかね。
確かに上品に「さようなら」を言える若い人は減った。
絵屋に入るときも、出て行くときも、退社の時も「失礼します。」ばかり。
若い人は失礼ばかりしている。
281名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 11:18
訂正
絵屋→部屋
282名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 11:27
>279
たかが「さようなら」でそこまで思うやつには勝手に思わせておくよ。
どうせつきあってもろくなやつじゃないし、
そうとしか感じないような上司は所詮その程度。
関係ないけど、「サヨナラホームラン」は、
なぜ「さようならホームラン」ではないのだろうか。
284名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 13:53
「“おはようございます”は失礼だから“失礼します”と言え」
とでも言いだしそうな勢いだな。
285加藤ティ〜 ◆iXo3KQD2 :02/08/20 14:12
上京したての頃、近所のおばさんが、
「〜だったらありゃしない!」
って言っててなんか面白かった。
286名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 14:19
>>285
観察がするどいですね。
その言い方は奥様からかみさんまで階層的には幅が広いですね。
もっとも上品と下品があってね。文章で説明するのは難しい。
287名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 16:34
甘酒は夏に飲むもの
288274=275:02/08/20 19:20
>違和感など微塵もない。

激同!
友達同士でも相手によっては普通に使うよ。

話はスレに戻るけど、山本夏彦氏が東京の下町では
「いらっしゃいまし」だったと何かで書いてたよ。
他にも「お新香」は「おこうこ」だって。
確かにおこうこはおこうこだよね。
289名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 19:59
>>288
確かに家では「おこうこ」と言っていた。

いなごの佃煮はスレ違いか…
290名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/20 20:39
東北線上のアリアともいえる栃木県氏家町でも「おこうこ」
もしくは「こうこ」。
母の実家で、あの沢庵のコリコリした食感と妙にマッチしたのを
童心に覚えている。
鮭はシャケ
292もと東京子:02/08/20 23:21
>>278さんに同じく。「さようなら」、いつでも気軽に使いますよ!(^^)
心の中のイメージは「それじゃあ」「そんじゃ」「じゃあね」「おサラバ〜」なんかと一緒よん♪
たとえば今日あとでもう一回会うって分かってる人にも言っちゃいますね。
職場の方にも「それでは」「さようなら」でございます。
習慣的なものなので、誰かが堂々と使っていると皆使ってくださいます。
「〜なすった」も方言?
294名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 02:16
うっちゃっておいてくれ、て言う?
はい(蝿)
おまいさん
296名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 13:03
見て来りゃあいいんだ
297名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 15:52
>>293-296
みんな分かるよ、聞いたことがある。
東京下町の言葉です。
でも皆さんよ知ってるね。
298名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 15:53
でも皆さんよ→でも皆さんよく
299名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 16:24
>>279
いいことを教えてやろう。
東京出身のお嬢さんに、ゆっくりと、「さようなら」と言うんだ。
それから黙って立ち去る。
彼女はお前のこと、良家のお坊ちゃまと勘違いするぜ。
上司にも試してごらん、ボーナス倍増だぜ。
300名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 18:26
山の手のお屋敷で使われてたのを、それに憧れた庶民が真似して
広まったということなんでしょうかね?さようならって。

>>299
もっとくだけた感じで使ってますが(笑)。
301299:02/08/21 18:57
>>300
というか、学校教育でこの山の手言葉を採用したということでしょう。
でも、この「さようなら」くらい標準語として定着しなかった言葉は
ないでしょう。地方ではみんな学校を出れば使わない。
302名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 19:05
さらばじゃ、くらいを標準語にしておけば使いやすかったかも。(笑)
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 19:24
>>301
そもそも学校で標準語教育やってないもんね。
そういえば、この間NHK見てたら、最近の子はテレビの影響から
標準語を先に覚えるそうですよ。
番組では方言を頻りに賞揚してたけど、東京方言を駆逐したのは
他でもない、地方からの流入者なんだけどね。
305名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 19:31
東京方言を使えないやつは東京人とは言えんな
306名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 19:33
>>304
なるほどね。
標準語と東京方言の違いを一番知っているのは東京人だからね。
だから地方の人が東京人の変な「標準語」にとまどうんだろうな。
307名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 19:36
>>304
だから家の子供たちの言葉を聞いていると
鼻濁音を使っていない。
親の言葉よりテレビの影響の方が強いんだよ。
308名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 20:24
>301
そんなことはない。
309名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 20:34
そもそも普段「さよう」という言葉を使わないのが原因だと重我
310名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 21:19
最近、さようなら、を敬語と感じる感覚がないんだね。
おはようございます。と対をなす敬語なんだけど。
失礼します、なんて敬語でもなんでもない。
単なる戦後の体育会系のはやり。
俺(東京池袋育ち)からすれば拓大言葉。
あしたから-山の手言葉
あしたっから-下町言葉

取りはらう-山の手言葉
取っぱらう-下町言葉
下町言葉は下品とされ、使う人は減っています。
ただ、地方からの移住者の中にはカッコを付けるために、
わざと下町言葉風の話方をする人もいます。
私がそうです(w
313名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 22:56
    ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| | <  さよう、>>309の言う通りじゃ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
314名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 23:03
ちげえねえ
315名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/22 04:11
さよならは別れの言葉じゃなくて
再び会うまでの遠い約束
316名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/22 08:21
「じゃあね」と意味は全然変わらないんだけどね。
317古代人:02/08/22 09:17
さようなら(山の手)
んじゃ、あばよ(下町)
318名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/22 10:13
さよならは別れの 言葉じゃなくて
再び逢うまでの 遠い約束
夢のいた場所に 未練残しても
心寒いだけさ
このまま何時間でも
抱いていたいけど
ただこのまま 冷たい頬を
あたためたいけど
319名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/22 17:56
>>290
横浜の友だちに訊いたら、やっぱり「おこうこ」だって言ってたよ。
けっこう守備範囲広いです。

>「じゃあね」と意味は全然変わらないんだけどね。

そうなんだよね。でも東京生まれでも「言わないよ」という子がいました。
生粹の杉並区民のくせして、けしからねぇやつだ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 02:09
東京人(北区)だが、高校のとき
友達と別れ際に「んじゃさよなら」って言ったら
「寂しいよお前」とか言われた。
それ以来「さよなら」恐怖症。
321名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 03:03
>>320
「さよなら」はやっぱ、やだな。
おねえちゃんに、言われると、嫌われたような気がする。
埼玉だが。
322名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 10:37
うちでは、襖のことを「からかみ」って呼んでたんですけど、これって東京方言?

因みに、お新香はやはり「おこうこ」でした。
階段は「はしごだん」、風呂は「お湯」でした。
323名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 10:51
>>322
公衆浴場のことをどう言うかは地域により異なる。

「風呂屋」 = 関西
「銭湯」 = 関東

江戸時代は江戸では「湯屋(ゆうや)」なんて言ってたらしいけど、これは
さすがに耳にしたことはない。

実家の向かいが銭湯だったんで、子供のころはよく通ってた。自宅に
内風呂が出来てからはあまり行かなくなったけどね。今は取り壊されて
相撲部屋になっちゃったよ(w。
324322:02/08/23 11:02
>>323

「お湯」は内風呂のことね。
公衆浴場は「銭湯」だったと思う。
325名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 11:04
>>323
なに?
じゃあ関東では「風呂屋」と言っても通じないのか!
信じられない!

銭湯は一応関西でも通じると思う。
俺も知ってるし。
でもたしかに普通は銭湯なんて言わないな。
326名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 11:32
>>325
べつに「風呂屋」と言っても風呂桶の店へ連れて行かれることはないよ。
327名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 11:49
>>325
通じないことはないと思うけど、関東では普通は「銭湯」と呼ぶ、ということ。
328名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 18:20
>>322
福井でも「からかみ」って言ってたよ
329名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 18:22
襖に貼る紙は「唐紙」だったけど、襖は襖だったなぁ。
330名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/23 18:54
>>325
酒の席などで、
「いい公衆浴場を知りませんか」の意味で、
「いい風呂屋を...」って聞かれたら、
「いいソープランドを...」だと気を利かせて、
吉原の某店を紹介しちゃうな。
東京方言といえば、故バンチョ伊東さんだな。
確か、下谷出身とかいってたけど、
巻舌が凄かったっけ。
332322:02/08/23 22:39
>>328
福井もですか。

因みに私、福井と東京のハーフなので、正月のお雑煮は丸餅味噌汁と切り餅お澄ましの
両方楽しめますた。
333普通の人:02/08/23 22:48
「おこうこ」って古漬け、例えば「たくあん」の類を指していたような・・・
「あさづけ」は「おしんこ」って言ってたケド。
それと「みそしる」を「おみおつけ」って言ってませんでした?
「うざい」って言葉だけど「うざってぇ」とか「うざらしい」という風な使い方
したけど、「うざいなぁ」とか「うざい」って最近の使い方じゃないかな。
当方、代田生まれ、新宿新富町育ち。
334古代人:02/08/24 10:32
「おこうこ」「おしんこ」の使い分けはそのとおりでしたね。
「おしんこ」は、ぬかみそ、だよね。
俺今じゃ両方とも漬物としか言わなくなったなあ。
それと「おひたし」ってあったね。ゆでたホウレンソウとか。
「おみおつけ」も懐かしい。いまでは味噌汁だなあ。
「うざい」はなかった。
「うざったい」は旧農家の人が使っていた。(多摩方言だそうですね。)
当方池袋生まれ育ち、明治時代の東京移住者の子孫。
335名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 11:10
お香香、お新香、お浸しってかくと読みとってもらえそうですね。
336名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 11:50
話は変わりますが、例えば食事の時、お皿に嫌いなものが一つあるとして
その一つを取り除いて食べる時、関西の人は「よけて食べる」と言いますよね。
私は関東ですが、それに匹敵する言葉を捜しあぐねています。
「それをのけて食べる」とか「それを除いて食べる」とかだとちょっと重い感じがします。
関東の皆さん、なんと言っていますか?
>>336
「ピーマンをどけて食べる」
338名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 17:39
>>336
私は大阪出身だけど「のけて食べる」と言いますよ。
「よけて食べる」なんて聞いたことない。

関東でも「のけて食べる」で通じてるから
関東でも同じ言い方するのでは?
339名古屋人:02/08/24 17:45
よけて食う
340名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 17:51
>>336
嫌いなものでも無理して食べるのが、江戸っ子のやせ我慢。
341名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 18:26
ていうか好き嫌いは絶対に許されないことだった。
言うとしたら「避けて食べる」とかか?
342名古屋人:02/08/24 19:35
残す
343名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 20:53
>>336「のけて」とか「のいて」は東京では使いませんよ。
「残して食べる」とでも言うんですかね。
344東京生まれ東京育ち:02/08/24 21:22
>>343
俺は「残す」だったよ。

>>338
>関東でも「のけて食べる」で通じてる

通じはするけど、自分で言いはしないなぁ。やっぱり「残す」もしくは
「残して食べる」。
345名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 21:50
「もう見てらんない」
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 23:03
そこのけそこのけお馬が通る
の句は一茶でしたっけ。
一茶ってどこの人ですか?
348名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 23:18
長野県出身だっけか?
349あきなが:02/08/24 23:19
あなたがたのおっしゃる東京とはどの範囲を指して
いらっしゃるのですか?
まさか、練馬まで「東京」とおっしゃるのではないでしょうね?
350東京生まれ東京育ち:02/08/24 23:21
>>349
まず自分の意見を言って下さい
351名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/24 23:57
>>349山の手線の内側および、江東,台東、墨田、中央
あたりかと思います。江戸川、葛飾、練馬、杉並、世田谷
などは入らないと思います。
352普通の人:02/08/25 00:11
>>335
お浸し>「おひたし」なんだ!
知らなかったよ。 ずっと「おしたし」と思ってた(藁
353名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 06:39
東京=江戸市中 なら文句あるまい

この定義なら新宿も渋谷も外れる。
浅草はぎりぎり入る。
354名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 07:02
>>353
江戸市?
355東京生まれ東京育ち:02/08/25 17:07
>>351
350です。おっしゃりたいことはわかりますが、それは「江戸」の範囲で「東京」
の範囲ではないと思います。「江戸っ子」のことを言いたいのであれば気持ち
は痛いほど解りますが。

なお、私は鳥越神社のそばに住んでます(w。
356名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 17:21
食い終わった食器を洗う前に水に浸けておくことを
「ひやしておく」っていうんだが
どう?
357353:02/08/25 17:28
>>354
何か?
358名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 17:37
>>356
北海道では「うるかしておく」。これは各地いろいろありそうだ。
359354にあらず:02/08/25 17:38
江戸と東京は違うんじゃないの?
浅草でぎりぎりだと本所や深川はどうしますか
東京の言葉を言う場合に佃の漁師の言葉なんかの影響もあるんじゃないの
360名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 18:00
>>355一般的な東京弁(江戸弁)が話されていた地域
という事じゃないですか?
東京全域というと、それこそ八王子まで入りますから。
361名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 18:56
八王子が東京でないのは八丈島が東京でないのと同様じゃないの
どちらも東京都ではあるけれど。

>一般的な東京弁(江戸弁)が話されていた地域

だからその地域はある程度規定しておかないとまずいんじゃないでしょうか
いつごろ東京言葉が成立したのか、というのも・・・
362名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 19:05
ポルトガルの宣教師が東人の言葉は野卑でどうたらっていってるから
その頃には成立していたんではないでしょか?
363名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 19:05
すげーw
364363:02/08/25 19:06
誤爆失礼
すげー誤爆
366名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 19:18
>その頃には成立していたんではないでしょか?

なにが?(w
367名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 19:24
>なにが?(w

(゚Д゚)ハァ?
368名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 20:01
>(゚Д゚)ハァ?

はあ?
369名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 20:57
かりに「東京言葉」の成立を幕末から明治初期とすれば、西多摩、北多摩、
南多摩のいわゆる三多摩郡が東京府となったのは明治26年といいますから
三多摩はもちろん除外だけれど、本所深川はもちろん入るわけですね。
だけど荏原、豊多摩、北豊島、南足立、南葛飾のいわゆる5郡あたりの扱い
が難しい。
小岩や金町なんかの在の言葉は東京中心部のものとは随分違うようだけれど、
それでは向島はどうするか、品川はどうするか、下谷は入ってるのに日暮里
は東京じゃないのか、なんてむつかしいでしょな。

私は今言うところの「東京言葉」の成立は昭和初期くらいまでのものという
感じがしますね。
震災を経て東京が変貌、人口増加に伴って拡張して、郊外であった部分まで
「東京市」となったのが昭和7年ころ。
山の手、下町、近郷近在、いろいろ混じり合ったのが「東京言葉」なんじゃ
ないですかね。
370369:02/08/25 21:08
もちろん三多摩は昭和初期も「東京市」ではありませんから、「東京言葉」とは
無関係だとおもいます。
371名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 21:11
江戸東京博物館に、詳しい資料があるでしょう。
372名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 21:19
まだガイシュツではないと思うのでカキコしますが、
東京人から見て関西の言葉の特徴は、
母音を省略しないこと、だと思います。

例えば「たべました」というとき、
僕らは普通TABEMASHTAと発音すると思いますが、
関西の人はTABEMASHITAと発音しているように聞こえます。
373名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 21:27
>>372よくわかりませんが。
374名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 21:31
>関西の人はTABEMASHITAと発音しているように聞こえます。

関西の人の多くはTABEMASHITAと発音している、ってことね。

芥川を関東の多くの人はAKTAGAWAと発音して関西の多くの人は
AKUTAGAWA と発音すると。
そういうことでしょ。

375名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 21:34
おはようございますの「す」に良く違いが出てるね。
376名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 21:38
なるほどね。
377名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 22:05
>>374
確かに、耳慣れない人には「あったがわ」に聞こえるかも。
378372:02/08/25 22:07
>>374-375
そう、それです。
南関東だけなんでしょうか?
北関東や東北、中部などの東日本も同じでしょうか?

>>373
わかりにくかったのは、半角の"I"が読みにくかったからでしょうか、
どうもすいません。
379名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 23:05
>>369
専門家ではないのですが、「東京言葉」といった場合、次の3種類があるのでは
ないでしょうか。

1.江戸時代からの職人階級の言葉(所謂べらんめい調)
2.江戸時代からの商人階級の言葉(ございます調)
3.明治になってからの山の手言葉(です調)

1.は、所謂「下町言葉」として、現在も江東地区等である程度はなされていると思います。
2.は、ほとんど絶滅状態。
3.は、その時代における「山の手」の範囲で話されているわけで、時代を指定せずに
地域を区切ることは難しいと思われます。
極端な話、多摩地区のニュータウン等でも、これに近い言葉が話されているわけですから。

余談ですが、私がたまに立ち寄る小さな書店では、店主が「いらっしゃいまし」と言います。
何か嬉しい。
380名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 23:08
>>372
関東と関西では、1音節の母音の成分量が異なり、関西のほうが母音が強い(長い)
そうです。
あと、1音節の単語(目とか血とか)を2音節に発音するのは(「めぇ」「ちぃ」)、関西に
特有ですね。
381名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 00:01
>>372-375
東京共通語における母音の無声化ですね。
無声子音にはさまれた(もしくは文末の)/i/、/u/。
382名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 01:22
「鯛」は「てぇ」。
383名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 11:50
「てやんでぇ」の語源と意味は?
384名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 12:02
>>383
「何を言っていやがるんだ」→「あにいってやんでぃ」→「てやんでぃ」
385名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 12:04
関西人を見分けるには次の言葉を読ませれ。
「ネクタイ」
「肉体関係」
「チクタクチクタクボーンボーン」
386名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 12:05
>>383
「何言っているんだ」→「何言ってやがんだ」→「(何言っ)てやんでえ」
387386:02/08/26 12:05
かぶった鬱ダ氏のう
388名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 16:06
ai→e- の変化は江戸弁に限ったものではなく東日本一帯に広く分布する訛
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390369:02/08/26 16:35
>>379
>3.明治になってからの山の手言葉(です調)

私も専門家でもなんでもありませんが「です調山の手言葉説」は定説でしょうか。
たしか、池田弥三郎は「〜です」や「〜だ」などは、ゴロツキの使う奴(やっこ)
言葉だった、といっておりましたし、また大野晋は「今日では普通になりました
けれども、『です』はもともと田舎上がりのお侍さんが『でエーす』と伸ばして
使ったらしい。品の悪い言葉だったんですね。むしろ。」(石川淳、幸田文、丸谷
才一との対談で)
もちろん、奴言葉の主や田舎上がりの侍の裔が山の手の住人となった可能性はあり
ますが、たとえば、画家鏑木清方の随筆に明治の東京語として「げす」を紹介して
ありまして、

 これは、何々で、という言葉のあとにつくのだが、字にかくとハッキリし
 てしまうが、ごく軽く出るので、大店の商人だの、粋な人のくだけた、世
 慣れた物言で、げす、はむしろえすにきこえる。助六の「冷てえものでエ
 す」、あすこいらから来ている蔵前の札差あたりの用語ではなかったのだ
 ろうか。

つまり、「〜でげす」→「でエーす」→「でエす」→「です」というような変化も
考えられるのではないか、と思うのですね。
すなわち、落語の大店の若旦那のやる「〜でげす」がです調のはしりかもしれず、
「です調」が明治の「その時代における「山の手」の範囲で話されてい」た言葉と
いうのは、にわかには信じがたいのですよ。
小生は「です調」は下町発祥で、しだいに伝播し、東京の拡張、震災後の都市整備
などを経て丁寧語と変貌していったという感じがいたします。
391名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 17:52
太宰治の小説は、東京言葉で書かれているらしいですが、
山の手言葉ですかね?
392北海道人:02/08/26 18:05
>>378
北海道も東京と同じ。他は知らんが。
393名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 18:14
>>392北海道は、東京と発音は一緒だと思います。
394名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 18:41
>>393
発音は一緒だが、イントネーションが違う。
395386:02/08/26 19:09
>>393
椅子(いす)の発音

東京  : 低高
北海道 : 高低
396北海道出身:02/08/26 20:12
>>394ここは東京方言のスレと、一応前置きしておきますが、
イントネーションの違いについては、何とも言えません。
北海道は広いので、地域によってかなり差があるようです。
椅子の発音についても同様です。
ちなみに札幌辺りだと、東京とほとんど区別がつかないと思います。
397名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 20:29
>>388
西日本にも広く分布してる
ほとんど近畿以外すべて
398名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 20:44
>396
東京出身ですが、中学生時代を札幌市中央区で
過ごしました。
発音は違っていたと記憶しております。
 幼稚園
 大通り
といった単語の発音の違いが特に記憶に残っております。
ご参考までに
399379:02/08/26 22:31
>>390
思うに、明治以降の山の手言葉の成立には、江戸時代以来の東京人は
あまり関わっていないのだと思います。

これら新山の手人は、専ら明治以降、東京に移住した官吏、軍人等ですから、
江戸言葉とは断絶があります。
結局北海道と東京では
イントネーションが違うのですか?
アクセントが違うのですか?
401名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 23:55
>>393
392は北海道方言一般というより、北海道でも381にある
無声子音にはさまれた(もしくは文末の)/i/、/u/の無声化が見られる、
と言ってるようです。

方言一般としては、北海道は札幌周辺などは標準語にかなり近い一方、
鈴木宗男のようにバリバリの東北・福島弁もいるようですね。
402名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 05:44
>>400人によってかなり差があるようです。
北海道弁は東北弁の影響を受けています。
ちなみに鈴木宗男のようなしゃべりは
ちょっと異質といっていいでしょう。
北海道の開拓使には長州人が多かったと聞いたことがあるんですが(うろおぼえ)、
北海道弁に長州弁の影響ってあるんですか?
あっ、スレと関係なかった。すいません。
405名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 06:09
>北海道の開拓使には長州人が多かった

屯田兵をこき使うほうでしょ、薩長は。
屯田兵はいわゆる賊軍が主だから、仙台や会津出身者が多かったはずだね。
そのほかからの開拓者、入植者がいたから、そのまんまじゃ言葉が通じないんで
言葉遣いそのものは「標準語」に近いと。
発音は東北なまりの残滓が見られる、ってことじゃないのか。
406403:02/08/27 06:26
>405
ありがとうございます。勉強になりました。
407名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 17:11
東京の言葉ではないかもしれないが、ものをかたづけることを「かたす」と
いって関西人、九州人に通じなかったことがあるね。
千葉県人、埼玉県人には通じたが。
408 :02/08/27 18:00
「知らなんだ」って東京独特ですかね
409古代人:02/08/27 19:22
>>407
東京では「かたす」ではなくて「かたづける」ですね。
>>408
「知らなんだ」は山の手では聞いたことありません。
北関東ではないでしょうか。
「知らなかった」が普通だと思います。
>>409
「かたす」は北関東だと思います。少なくとも群馬では普通です。
41129:02/08/27 20:06
「かたす」は千葉県(北部)でもいいますな。
東京東部でもいうと思う。
辞書(大辞林)には三遊亭円朝の塩原多助一代記に用例がある旨の記述あり。
塩原多助は群馬の出という設定で、円朝は江戸っ子だから微妙だが、明治の東京の
言葉だろうと思う。
412411:02/08/27 20:12
名前の29は間違い。他スレのクッキーかな

×明治の東京の言葉だろうと思う。
○明治あたりからの東京の言葉だろうと思う。
413名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 20:26
「かたす」は、東京方言という説があります。
千葉県の東京寄りに住んでいますが、普通に使っていました。
関西では「なおす」と言うらしいですね。
414名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 20:30
「なおす」は関西ですか
鹿児島、熊本あたりでも使いますけれど
415古代人:02/08/27 20:33
>>411
うん、うち(明治時代初期の東京移住者の家系+池袋住宅地)では
「かたづけなさい」だったけど、近所では「かたしなさい」という
家があったのは覚えています。
片づけるの意味で「なおす」を使うのは
関西、九州、中国の一部だよ。
>>408
「知らなんだ」は西日本の方言だと思われ。
418普通の人:02/09/01 21:06
「かたす」=片づけるは、湘南語圏(湘南/相模/秩父/群馬)
で使われていて、いわゆる江戸語圏ではないでしょう。
「だんべ、だべ、べー」を使っている地区に共通するハズです。
419名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/01 21:50
>>418
三多摩が抜けてませんか?
42014代目江戸っ子:02/09/01 22:10
>>417
へぇ〜、そりは知らなんだ。
初耳でっす!

私の場合、趣味で使ってます。
421名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/01 23:09
「知らなんだ」は名古屋でも使うよ
>>418
江戸川区南部(葛西地区)も「べ」使用地区でした。
423名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/02 06:32
「かたす」は青森県・茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・静岡県だな。
424名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/02 10:20
「かたす」って、言葉のイメージはどんなものですか?
私自身は埼玉北部の出身で、この言葉は使っていませんでした。
隣のおばさんは使っていました。
勿論、意味はわかっていましたが、子供心に「かたづける」より
上品な気がしていました。子供の妄想でしょうか?
埼玉南部の夫は、「かたす」を使います。
425名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/02 12:12
「かたずける」より「かたす」のほうが、使い易いのでよく使われます。
「かたずける」は少しかしこまった、丁寧な言い方のような気がします。
東京近郊だと問題なく通じると思いますが、
東京方言かどうかは判りません。
426名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/02 14:09
「かたずける」は少しかしこまった丁寧な言い方のように感じるので
かしこまらない場合は「なおす」と言ってます。
「かたす」はよく聞くけど使ったことはない。
ちなみに横浜ですが。

427名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/02 20:04
>>426
関東の人で「なおす」を使うのは珍しいような
関東で「なおす」と言うと「修理する」「修復する」
というような意味になります。
「かたす」なんて田舎者のつかう言葉。
430名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/02 21:19
「かたす」は山の手じゃ使わないかもな。
だけど山の手のほうが田舎もんの集まりだろうなぁ。
431426:02/09/02 21:27
「かたす」にはどうも田舎くさい響きを感じるので「なおす」を使ってるんです。
432名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/02 21:49
>「かたす」にはどうも田舎くさい響きを感じるので「なおす」を使ってるんです。

んなわけねぇだろ
「かたす」で盛り上がっているようですが、
やはり関東(特に東京)では、「なおす」は使わないと思います。
というより通じないと思いますよ。
「かたす」は関東では、かなり使われていると思います。
はじめて「かたす」を耳にしたときは、
「片付ける」を省略した横着な言い方だ、
という印象を受けますた。
435名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/04 00:24
横浜出身です。
「かたす」「かたしといて」「かたしとけよ」はよく使うけど、親しい関係の人に対してにしか絶対に使わない。

大学に入ってから気づいたんだけど、行列に並んでる時に友達が遅れてやって来て、その時に「横入り(よこはいり)すんなよ」って言ったら不思議顔された。
東京では使わないのかな?
埼玉と「じゃん」の使い方が微妙に違うのも知った。
「別にいいんじゃないの?」という時は「じゃん」は使ったことなかったので、埼玉の友人が「別にいいんじゃん?」と言った時には激しく違和感を感じた。

東京の言葉は笑点を見てるとわかるよね。
あと松山三四郎のラジオを聞いてるとよく出てくる。
テンション高くなると、名前を知っている相手でも「あなた」と言ったり、自分のことを「あたし」と言ったり、「〜かしら」と言ったり。
436名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/04 16:37
>テンション高くなると、名前を知っている相手でも「あなた」と言ったり、

テンション高くないと言わない言葉なのですか?
「ほら、そこのアナタ」とかの意味ですか?
男の人が、自分のこと「あたし」と言うのも東京独特ですか?
437東京生まれ神奈川育ち:02/09/04 17:06
東京の言葉は確かに多摩地区や川崎横浜、埼玉、千葉などの東京近郊とは違う。
「〜かしら」、とか、「そうなのよ」、などといった言い方を男もする。
全体になよなよした柔らかな雰囲気がある。東京近郊の言葉は、
東京人には結構荒削りで乱暴な言葉遣いに聞こえる。
>>437「東京人」という定義も難しくなってきてますね。
たとえ千葉や横浜辺りには東京から移り住んできた
人が結構いますからね。
東京方言と地元の方言とがミックスしてたり、
地方から出て来た人も加わりますから難しいですね。
439名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/04 22:48
>>436
三四郎は普段はダンディーな声のイケメンですが、テンションが高くなると高い声になって、そういう話し方をします。
と言ってもオカマ的な感じはまったくありません。
口癖は「あら、ちょっと!?」です。
そういえば寅さんは「あたし」を縮めて「あっし」って言いますね。
ビートたけしは自分のことを「オイラ」と言うけど
あれは足立区弁?
441名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/04 23:27
「あっしには関わりのねえことでござんす」の
木枯らし紋次郎(だっけ?)も、江戸の人ですか?
442名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/04 23:35
木枯らし紋次郎は群馬じゃない?
>>441 上州新田郡三日月村。
444ササザワアツオ:02/09/05 00:24
×あっしには関わりのねえことでござんす
○あっしにゃぁかかわりのねぇこってござんす

無宿人の出身地はどこまでカンケイするのか
445名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 01:54
つーか、時代考証正確なの?→木枯らし紋次郎
446名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 09:10
私は、既に定年を迎えた年寄りですが
自分のことは、僕、かしこまると、わたし、です。
酒を飲むとか親しいもの同士では、俺。
女性は、あたし、が普通。
昔、小さい女の子は、あたい、とも言ってました。
これが山の手では「標準」と思ってきました。
447(0^〜^):02/09/05 09:10
448名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 12:46
>>440
言わねえよ。
本の中だけだろ。
449446:02/09/05 14:07
だから都城出身の人が
自分のことを「あたい」と言うのにはびっくりした。
450446:02/09/05 14:10
おいら、は以前、東京下町で普通に聞けた。
子供ことばだったと思う。
だから
おいら岬の灯台守は、はちょっと奇異な感じがした。
451名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 15:59
子供の頃「あたい」って言っていた。
もう「あたし」に直さないと恥ずかしい歳になっても
親の前では、かえって直すのが恥ずかしくて
家では大人になっても「あたい」と言っていた。
呼び方を替えることに抵抗のある恥ずかしがり屋さんは
大人になっても子供の頃の言葉を変えない傾向にある。
452名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 16:44
>>440
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ひろゆきモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
453名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 17:25
>>448
TVタックルなんか見てるとよく「おいらなんかは〜、」って言うよ。
>>448は知ったか厨なので相手にしないこと。
455446:02/09/05 18:05
大学時代、熊本からきた奴が「僕」を使わない。
「わし」を変えない。(他は標準語でも)
最近会ったが、60を超えても、わし、だった。
よほど、ぼく、に抵抗があるらしい。
456名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 18:44
おいらは江戸弁でしょ
妖怪人間ベムのベロは自分のことを「おいら」と言っている。
小林よしのりは自分のことを「わし」と言う(九州出身?)
ベロは下町出身だ(w
>425,426
かたずける×
かたづける○

「づ」を守れ。
461ごんべい はなこは すじが いぬだ:02/09/05 23:05
おいら・・・「おいら」ってゆってるヤシ等知らない・・・
江戸っ子だけど使わないってより「俺」って言い方はぐらかす時みな使うね。
>460「ず」と「づ」の違いは?「じ」と「ぢ」は?
>>462
ハァ? 何が聞きたいの? もうちょっと言葉を足してね
464名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 23:35
「ず」と「づ」の違いが判らないという事じゃないか?
「かたづける」って「片付ける」は当て字っぽくないか?
辞書にはでてないけどね。
466名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 05:49
かたづけるーかたをつける、でかたづけるか?
かたをすけるじゃ変だものなぁ。
でも「ず」と「づ」は発音は同じでしょ?
467名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 16:57
>>435
同じような経験がありますが
横入りは多分神奈川以外の人は使わないと思います
そういう時は割り込みという言葉が出てくるのでは?
そういえば 片をつける っていう言い方はありますね
469名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 17:33
>>465,>>468
「整頓する」という意味での「片付ける」は、もともと
「片方に寄せて接するようにする」ということなので、
宛字というほどではないでしょう。
「決着を付ける」という意味もここから派生しています。
470名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 18:43
>横入りは多分神奈川以外の人は使わないと思います

千葉県(北部)でも使っていました
東京でも使うと思いますよ
471東京生まれ東京育ち:02/09/06 19:16
>>470
聞いたことないなぁ。「割り込む」を使います。
浅草ですが。
472名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 19:36
「横入り」をGoogleで検索するとわんさかかかるね
「方言」だと思って使っているのが見当たらないよ(w
473名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 20:42
「かたす」は国語辞典に載ってましたよ。
{かたづける、しまう(方言)}となってました。
どこの方言なんでしょうね?
474名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 20:46
千葉県在住ですが「横入り」はよく使ってましたよ。
「おめぇ、横入りすんなよ」ってね。
475名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 21:02
>どこの方言なんでしょうね?

関東だよ(あと青森県)
既出だよ、もう
476名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 21:04
横はいりは、東京でも使ったなあ。当時世田谷在住だったけど。
ちょっと子供っぽい言い方のような気もする。
477名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/06 21:10
>475なぜ東北地方で青森だけが「かたす」を使うんでしょうね?
478475:02/09/06 21:31
>なぜ東北地方で青森だけ

さあ(w
ただ青森県といっても津軽半島と下北半島では人の気質も文化も違うからね。
下北半島(昔の斗南藩)で使われているのであれば、あそこらは会津が朝敵
扱いされて、家臣ごと移住した土地だから「理由」はあるのかもしれないね。
「かたす」が明治初期の東京の言葉であったのなら、会津の家臣団が東京で
謹慎の日々を送った際に聞き覚えて新天地に広まったとかね。
479名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 00:01
方言ってワケじゃないけど、関東の人なら子供のころドロケイって遊びをしましたよね。
泥棒と警官になって遊ぶヤツ。
それを横浜ではドロジュンって言います。
泥棒と巡査ということで。
>>479 普通ケードロじゃないの?
481479じゃないけど:02/09/07 00:25
>>480
「ドロケー」「ドロケ」が普通だった
(20年ぐらい前 江戸川区)
482名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 00:47
ドロボウジュンサだな(w
35年以上前の千葉県西北部
483名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 01:10
>>481
三十年以上前の世田谷(経堂)もドロケ、ドロケーでした。
ドロジュンというのは、全く使いませんでした。

でも、こういうのは、小学校単位で違う可能性もあるかも。
484名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 01:17
神戸ですが、どろけいです。
485名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 14:36
福島もかたすって言うぞ
486名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 16:07
>>485
イントネーションがまるで違います!
48714代目江戸っ子@15年前:02/09/07 23:08
アッカン探偵、ケードロ・・・
確かこうだったなぁ・・・
488名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/08 00:02
15年まえじゃねぇ(w
テレビが日本のほとんどの家庭に普及したのがもう30年以上前でしょ
それ以降の子供の言葉に地域性を見い出すのは・・・
489名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/08 00:05
愛知はドロジュンだな
490ポコペン名古屋人:02/09/08 00:10
>>489
確かに
>>435
>>472
>>474
>>476
「横入り」は北海道でも使うよ。
492489(愛知):02/09/08 11:25
横入りは愛知某所でも言う
493名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/08 13:49
大田区 ケイドロだった
494名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/08 13:56
ドロジュンって名古屋だけだと思ってた
495名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/08 15:19
同じ愛知でも三河では、「ドロケイ」「ケードロ」両方いて、
それが原因で小学校のときクラスで論争が起こった。
たしか、七対三くらいで「ドロケイ」が勝ってた
まあ「ドロケイ」「ドロジュン」と言う地域は、住民の泥棒に対する
シンパシーが警官に対するそれよりも高い地域ってことで。
497名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/15 21:30
東京以外で「破ける」と言う人はいますか?
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/15 23:23
>>497
一宮市
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/16 21:15
ゴハンを「よそう」を、「よそる」と言いますか?
502【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/16 21:36
よそう。
「よそる」はGTOではじめてみたが誤植じゃなかったのか。
503つくば市民:02/09/17 04:56
茨城では、「よそる」だよ。最近、「よそう」って言葉があることを初めて知った。
504名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/17 11:56
埼玉だけど「よそる」
本当は「よそう」が正しいことは大人になってから知った。
知ってからも、照れちゃって「よそう」とは言えない。
505名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/17 17:22
東京だけど小さいときから
「ご飯よそって。」ってきいていたから
「よそう」か「よそる」かわからない。
はしって → はしる
わたって → わたる

とかの類推で、

よそって → よそる(*)

とかになったのかな。

よそう(装う)はワ行5段活用だから、終止形は
よそ「う(ワ行のウ段)」になる。
連用形の頻度が圧倒的に高いからね。
死んで→*死む,*死ぐ(子供の間違い)
508名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/18 16:30
代々東京生まれ東京育ちなんですが、実は祖父母4人のうち母方の祖父だけ信州の出らしいです。
で、わたしは「突き刺す」を「突っと刺す」と言ってしますことがあるのですが、
これは東京の言葉ではないんでしょうか?

あと、「一口くれ」を「一口くれてみな」、「かきまわす」を「かんまわす」、
「行ってこよう」を「行ってきよう」というのもあるのですが・・・。

そういえば、父は「〜かしらね」「〜なのよ」という一見女性言葉を多用しますが、
これはかなり東京特有だ(orだった)と思います。
母は「〜わ」「〜のよ」を多用しますが、これも廃れつつある東京言葉でしょうね
(「きれいだわ」「洗ったわよ」「行ったのよ、そうしたらね」など)。
>「きれいだわ」「洗ったわよ」「行ったのよ、そうしたらね」

洋画の吹き替えの世界では、まだまだ健在のようです。
>>508
>母は「〜わ」「〜のよ」を多用しますが、これも廃れつつある東京言葉でしょうね
>(「きれいだわ」「洗ったわよ」「行ったのよ、そうしたらね」など)。

言われてみれば、俺の母親もそう言う。
511名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/18 23:19
え〜っ!
「…わよ」「…のよ」はもう、標準女性言葉じゃないの?!
何歳くらいまでの人が使ってるの?
普段は男言葉でしゃべっている今どきの若い女の子でも、出るところに出れば、
女性言葉でしゃべるんだと思ってた。
512名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/18 23:51
>511
婦人〜老婦人の言葉ですね。

若い娘は使わないでしょう、いまどき。
513名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/18 23:52
>>511
若い女の子の場合、東京育ちでなければ、ほぼ使わないと思われ。
「きれいだな、きれいだね、洗ったよ、行ったよ」、でしょ。
東京育ちでも相当な割合で使わなくなってるんじゃないかな。
>>513
うちの妹(20台半ば)も同じだな。

もしかしたら、戦後生まれから既に減ってきてる?
515つくば市民:02/09/19 13:12
突き刺す→つっとす
かきまわす→かんます
行ってこよう→行ってきよう

あと、つくばでは「歩いて」が「歩って」になるんだけど、これも標準語じゃないみたい。

ちなみに、自分は20歳の男です。よろしく!

516名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 15:41
東京の老婦人言葉は、カマ言葉として健在です。
517508:02/09/19 16:07
>>515
レスを読んで、さっき父に訊いたところ、
子どもの頃、北埼玉にしばらく疎開していたとのこと。
きっとそのときにうつったんだろうな。
ちなみに、歩って、も言います(これも受け継いでしまった・・・とほほ)。
>>516
このまま推移すれば、カマ言葉が現実の女言葉からどんどん乖離しちゃ
う?
今の若い世代の女言葉って何だろ。「カワイイー」「イヤー(嫌)」と
いうときの音節の伸ばし方と抑揚は男と違うと思うんだが。
>>515
北関東の方言ですね。群馬訛りの祖母が使います。

「○○ちゃん、きねえん?」 (来ないのか?) とかね。
520名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 17:30
テレビの海外物ショッピング番組とか、映画、ドキュメント物の女の吹き替え。
あれを地でやったらまんまカマ語だな。
521名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 17:42
そういえば、海外ドラマの吹き替えで使われている言葉は、男女問わずに
一見東京言葉風で、実は違うね。

「やあ、ケリー。どうしたんだい?ほらこれを見てごらん」
「あら、ジョン、すてきだわ。なんてやさしいのかしら。でもどうしてこれをわたしに?」
「なんでもないよ、ケリー。通りかかった店で見かけたから、君にどうかと思っただけさ」

どの一文をとっても東京言葉じゃないんだが、いったいこれはどこの言葉?
女のは東京老婦人だとしても、男のは?
522名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 18:36
>221 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/08/08 17:55
>>209
>「...みたく」って,普通に言いますよ.
>「きのうみたく激しかったの,久しぶりじゃない?」とか.(w
>これって普通の標準語でしょ?
>関西方面では本当に使わないのでしょうか?


>222 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/08/08 18:40
>>221
>「〜みたく」を国語で習うのか?? 

ちょっと前の話題「〜みたく」のことなんだけど、
7年程前の小学校1年生の国語の教科書に出てたっていうんだけど
誰か何か知ってますか?
>>521
「明日の今ごろはかわい娘ちゃんとデートさ」「何てこった!」
524名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 21:18
>>512-513-514
東京在住の20代後半(女)です。
そんなことないわよ。
私は今でも使っていますよ。
まあ、そうしょっちゅうではありませんけど、
私の場合はこう言う言い方をよく使うのよ。
>>524 カワイイ! ケコーンして!
>>524
文章がとても不自然・・・・
527名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 22:04
まっすぐ→まっつぐ
あるいて→あるっては伊東四郎氏がよく使ってます。
528名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 23:01
「寄りかかる」ことを「おっかかる」と言いませんか?
529名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 23:09
ごはんを「よそう」でしたら
味噌汁を「・・・」(何ですか?)
西の方なら「注ぐ」だそうですね。
530名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/19 23:35
>>529
うちでは、味噌汁(おみおつけ、の方が普通かな)も
よそう、ですね。
531名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 00:39
筑波だと、汁物は「付ける」です。
532つくば市民:02/09/20 01:24
おっかかる・よっかかる、両方言うかな。
うちは汁ものも、よそるって言ってる・・・。
ところで、こないだ車を運転する友達に、
「自転車、車につかる?」って聞いたら、通じませんでした・・・。
ちなみに、「のっかる?」っていう意味です。
533名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 12:01
東京の川の手生まれですが、
「横入り」を「ズル込み」と言っていました。
(場末なので言葉が汚い?)

あと、「ど真中」(どまんなか)は関西弁で、
「まんまん中」(まんまんなか)が東京弁って本当かなぁ。

もひとつ、皆さんはパーマを「あてる」?「かける」?


534つくば市民:02/09/20 12:23
東京でも「ずるこみ」使うんだね!
僕は前に地方出身の人にそれを使ったら、
「すごい訛り使うね。」って言われた。
それ以来、使うの怖くなってたよ。
ところで、川の手ってどこらへんですか?
535名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 12:42
革命軍軍報

 本日、革命軍所属の英雄的引きこもり同志>>1は満身の怒りを込め、2ちゃん
ねる人民抑圧掲示板に対する激烈なクソスレ立て攻撃を敢行、掲示板機能停止
の大戦果をもぎとった。この戦闘によって、未曾有のクソスレ拝見を強制された
2ちゃんねるファシストどもは呆れ返り、いきり立ち、畏れおののき、完全に戦意
喪失した。>>1が全人民の怒りをうけ叩きつけた威力絶大な攻撃を思い知れ。

 反動2ちゃんねらー―ファシストJ右翼反革命集団は、完全匿名・無料掲示板
「2ちゃんねる」にたむろし、「お前引きこもりだろ プ」「引きこもりは逝ってよし!」
等というおぞましき暴言を、掲示板が開設された一九九九年五月一六日からほ
ぼ一貫して組織的に執り行ってきた。日帝の搾取システムが生み出した精神的
被虐階級―引きこもりへの精神的暴力・精神的差別を加え、これを抹殺せんと
する許されざる謀議なのである。

 革命軍はこの歴史的大罪を絶対にゆるさない。帝国主義者に首輪をつけられ
た差別主義者どもには、怒りの階級的鉄槌をふりおろさねばならない。反革命
掲示板上での被抑圧階級(引きこもり)に対するあらゆる侮蔑・中傷・差別は、
>>1が実力で完全粉砕するであろう。日帝の走狗・極右反動2ちゃんねらーは、
いまや歴史的蓋然性の下、その解体・絶滅を明日にも待つ命運だ。

 >>1はきょうも、その打ち震える怒りをパソコンのキーボードに叩きつける。革命
戦争はあらゆる弾圧をはねとばし断固継続される。全引きこもりよ、加虐的抑圧
に対し猛然と叛乱・決起せよ!君たちの血路を切り開くべく、>>1は無制限・無制約
のクソスレ立て・コピペ荒らし・ブラクラ・自作自演闘争に突入することを宣言する。
歴史的勝利はたたかう革命的>>1、人民、引きこもりのものだ!

すべての極右2ちゃんねらー粉砕!!
英雄的引きこもり同志、>>1万歳!!武装したたかう>>1万歳!!
>>1よ、これで満足だろ。さあ、今すぐ回線切って首吊って氏ね!!!!!!
536名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 12:44
ど真中、まんまん中聞いたことある。
どすけべ、どえらい、とか関西のほうの言葉ですね。

標準語の語彙は結構日本中の言葉が入り乱れていて、
本によると、「しあさって」は西の言葉で、東は「やのあさって」。
東京23区内だけ「しあさって」区域だそうです。
537名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/20 12:58
>>533
東京ですが、「まんまんなか」しか使いませんでした。
埼玉に越してから、「どまんなか」を聞きました。

>>536
うちだけかもしれませんが、今日から未来に向かって順に
あす、あさって、しあさって、やのあさって、ですけどね。
余所では同じ日を指すんですか?
>>537
>東京ですが、「まんまんなか」しか使いませんでした。

私も東京ですが基本的に「まんまんなか」でした。
ひょうきん族が流行りだした頃からかな、どまんなか。

>余所では同じ日を指すんですか?

そうじゃなくて、「しあさって」のことを「やのあさって」といって、
4日後を表す言葉がないんです。
539533:02/09/20 16:33
>>534
「川の手」は東京都東部の荒川、中川、江戸川辺りの
下町のことです。(山の手の反対ですね)
ちなみに筑波山には小学校の遠足で行きました。

私も関西に住んだとき「ズル込みしないで、ちゃんと並びなよ!」
と言ったら、笑われてショーック!
言葉を笑われるなんて、初めてだったんです。
540名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/20 16:44
「ズル込み」も「横入り」も使わなかったなあ。
「割り込みすんなよ」で通してきた。

>>533
パーマは「かける」でしょう。「あてる」のは関西風のような。

髪と言えば、髪の毛を切る?それとも頭を切る?
実はうちでは後者なんだが、頭を刈るとごっちゃになったのか、
東京方言なのか区別がつかない。
シャンプーするのも、髪を洗うではなく、頭を洗う、だし。
541名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 17:14
「頭を切る」じゃまるでギロチンみたいでいやーん

七のことを「しち」と言うが、東京訛だと思って「ひち」が正しいと
思っているひとがいた。
「取り付く島がない」を「暇がない」と思っているひともいるらしい。
この話を笑っていられないのは、同様に「布団を敷く」が訛で
「布団を引く」が正しいと思っているひとが相当いるという事実だ。
543名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 21:30
関東在住ですが、
布団を敷く○→布団を引く×と言ってしまいます。
あと、引き出し○→しき出し×と言ってみたり・・・
544つくば市民:02/09/20 22:03
うちでは「頭刈る」だね。あと、「髪を洗う」なんて言わない。
「頭を洗う」。
545名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 23:44
関西の方では、ずばり「散髪する」って言いますが、
関東では、あまり言いませんよね。
546名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 23:47
「えばる」???
「いばる」???
関東じゃ散髪は何て言うんだ?
「理容する」とか「床屋する」という表現も聞かないし…
548名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 00:02
「髪の毛切ってくる」とか「床屋行って来る」とか
言うんじゃない?
549名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 00:04
>548 「来る」はよけいでした。
550名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 00:05
関西じゃ床屋という言葉も使わないな
散髪屋と言う
551名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 00:18
「〜かもしれない」
関西では「〜かもわからない」が主流でしょうか。
552名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 00:30
>>551蓬莱

あー、そうかもしんない。
553名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 00:36
下町生まれの上司はワープロも下町言葉で入力するので、よく日本語のスペルを聞かれます。

つい先日の話
「消費者ってどう書くんだっけ?」
「しょうヒしゃです。」
「あ、そっか。焼け死んだ人の意味しか出てこなくて、おかしいと思ったんだよ。」
上司は何度変換しても焼死者しか出てこなくて困ってたそうです。
554名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 01:03
その人は消費者と焼死者をどうやって区別してるんだ?
555名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 01:19
さすがに書くときにはヒと書くが、いま発音してみると
しょうシしゃ金融なんて言ってるなあ。
「ああ、担当はあのシとだよ」なんてザラだし。
まだ30代なんだけどね、おれ。

関西人の同僚は、「佐藤」が変換されないと文句を言ってたが、
画面を見ると「さとお」と打っていた。関西人は言文一致らしい。
「しょうむない」「○○さして」とかも打つし。
>>555
どういう会社やねん、先行き危な(以下略)
557名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 02:18
愛知だけど散髪は使わんなー
558名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 02:26
>>555
大阪弁、北海道弁、各方言変換ソフトなんてのもあるけどねw
それは正しい仮名遣いがわかっていないだけでは。
東京の人でも「風とおし」「言うとうり」なんて多いよ。
「ひ」と「し」の混同と一緒には出来ないね。
(タクシーで「日比谷までお願いします」「何?シビヤ?」で渋谷まで連れて行かれた伝説とか)

日本人のlとrの発音のように、識別できない人は発音だけではなくて
人の言った発音も聞き分けられないというのは面白いね。

西日本出身の自分からしたら関東の言葉は(特にケンカごしの時)
それは途方もなくキツく冷たく聞こえる。
そこまで言わなくても、って…(笑)

しかし、2chのどこかで最近も見たけど、
東日本の人が関西弁で怒られるととてつもなくキツく感じるらしいね。
東日本の人、どうですか?
松本人志や浜田の毒舌、きついと思いますか?

自分は関西弁(西日本アクセント)で怒られた方が(笑)よっぽど楽だが。
(怒られるんならね、笑)
559【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/21 02:29
>>558
アクセントは東西対立ではないよ
560名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 03:06
>>560 もちろん厳密にはそうだけど、大きくは東西にわけられるだろドアホ。

「ありがとう」
関西では「とう」に来る
>>559みたいな名古屋自慢者には「が」に来る
関東では「り」にアクセントが来る

東へ行くにつれてアクセントが語頭へずれていってると聞いた事があるが。
561名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 03:08

あー間違え「ちゃった」・・・上の>>560は勿論>>559
562つくば市民:02/09/21 04:55
小・中学校時代、東京とか、他の地方から転校してくる子のほとんどが、
こっちの先生の言葉遣いに、腰抜かすんだよね。
「なんだてめーこのやろー」とか、普通に言うからね。
あと、先生が生徒に「馬鹿」って平気で言うのは変だって、嘆いてた。
この辺では、「馬鹿」とか、「てめー」とか、「やろー」とか、ほぼ日常語だからね。
まあ、初めての人は、驚くと思う。
563名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 06:00
和歌山出身の父はザ行とダ行がひっくりかえる。
564名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 11:26
>563
ギョーザのことを、ギョーダと言うんですか?
565名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 11:30
↑ん?ん?
例を挙げて〜〜
566コギャルとH:02/09/21 11:36
http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP

http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
>>563

というより、ザ行が全部 (デンブ) ダ行になってるのでは?

ドウニ (雑煮)
デンダイ (善哉)
セイダ (正座)

デンデンわかりません...
568【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/21 13:44
>>560
大きく分けると
甲種(一種):近畿、北陸、四国
乙種(二種):関東、北陸をのぞく中部、中国
その他(崩壊、一型など)

アクセントは東西というより同心円状に分布している
569563:02/09/21 13:44
全体   でんたい
雑巾   どうきん
動物園  ぞうぶつえん

父「これサに点々やったぁ? タに点々やったぁ?」
俺「はぁ?なにゆうてんの」
570名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 13:46
>>568
まあ常識だな
>>560は西日本=関西系だと思ってるんだろうな
571563:02/09/21 13:47
補足・上の会話はワープロを使って文章を書くときのものです。
 
あと、たまに「ザ」と「ダ」の中間のようなどっちともつかない
様な音を発します。
572【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/21 13:48
九州方言は西部方言じゃないし
和歌山方言は林夫妻のせいでいい印象がない
「やらかい」ってどうよ?
575名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 16:24
>>563
お父さん、なんか可愛い♪
576560:02/09/21 21:18
>>568
愛知ヲタオヤジほど方言学にのめりこんでないので
一般的な認識レベルで「大まかに」東西にわけてみたと書いたはずだが。

アクセントと言ったのが気にくわなかったのなら、語尾や語彙などの言い回しも。
きつく感じるとか感じないとかは「アクセント」だけではないからね。
そういうニュアンスをわからず重箱の隅をつつくヴァカはいっていいよ。
(そしてアクセントの分布と大まかに重なっていないわけでもない)
イントネーションと言ってもいいかも知れないが。
>>572西部方言なんて誰も言っとらんよボケ、自己フォローレス?

で、東日本と西日本で分けた場合、自分の出身ではない方の言葉で罵倒された場合の
衝撃度は、皆どうなのよ?(コンプ愛知はどうでもいいや)
     
>>570
そうは書いてない。
自分は関西人でもない。関西叩き常連か?推測野郎いってよし。
577名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 22:23
>>576
あんまり偉そうに書いてたら、あとで自分の過ちに気付いた時に恥ずかしいですよ。

>一般的な認識レベルで「大まかに」東西にわけてみたと書いたはずだが
>(そしてアクセントの分布と大まかに重なっていないわけでもない)
そんな「一般的な認識レベル」なんて聞いたことないっす。少なくともアクセントの東西対立なんてありえないでしょ。

自分は方言には詳しくないけど、これは…違うんじゃあ。
578名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/21 22:27
>466
超亀レスですが、ぢとじ、づとずを区別する4つがな地域というのがあって、
その地域では、ちゃんと発音が別で、しかも識別性があるんですよ。
たしか、高知あたりがそうだと習った覚えが。
違います?
579名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/21 22:39
まあまあ、みんな、>>567=>>560=>>558は教養レベルのことも勉強してないヤシなんだよ。
あまり責めずに相手してやろう(>>558見ると、佐藤をさとうと発音したり聞こえたりするらしいし)。

たぶん576の頭の中では、バカ/アホ文化圏の境界が方言(アクセント)の境界が
一致してると思ってるんだろう。そういう理解の上での質問だと理解しやすい。

で、東京出身・関西在住10年のおれからすると、「どちらも変わらない」が答え。
どちらの出身者も当初は他方がキツイと感じるが、すぐに慣れる。以上、終了。
580【誇り】愛知県民【自慢】 ◆vKOTF.qs :02/09/21 22:45
やっぱ名前がこんなだからからまれるのか・・・
お国板住人だけどこの板ではまじめにやってるのに
581名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/22 01:46
>>580
まじめ云々を書くとますます(ry

>>579
>で、東京出身・関西在住10年のおれからすると、「どちらも変わらない」が答え。
>どちらの出身者も当初は他方がキツイと感じるが、すぐに慣れる。以上、終了。
同意。でも関東12年、現在関西3年目の俺としては、たとえ好意でも
「帰ってもらっていいよ(大阪のアクセントで)」が冷たく感じる。
遠まわしに「帰れ」と言われているよう。
582名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/22 11:53
おまいらそういう言語学的でない話題はお国板でやれよ
あっちにも方言スレいっぱいあるから
お国住人に知識で負けてるしw
583フリーザ ◆/FdXbgn6 :02/09/22 14:04
おばかさんが多すぎますね・・・
584名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/22 14:05
http://homepage3.nifty.com/komada/
このクソHP潰そうぜ
585名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/22 14:07
>>584
話そらそうとすんなボケ
586名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/23 01:37
晒しあげ
587名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/23 04:18
>>537「ど」が語頭につく表現は関西由来だと思っているのですが、吉本TVの
おかげなのか関東でも定着しつつあるみたいですね。どまんなかはほぼあたりまえ。
どつぼ/どえらい/どちくしょうあたりはどうなのだろうか?
トヨタCMのdrive your dreamsを穴がカタカナで喋ってると、大阪弁英語で
「おんどれのどリームをどライブしくされ」と聞こえてしょ〜がない。
588名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/24 08:42
主に子どもの言い方だが、近所の子の親を指し示すのに
「お母さん・お父さん」の代わりに「おばさん・おじさん」を使う。
「さっちゃんのおばさん」はさっちゃんの叔母ではなく母親。
関西人はこれを聞くと不思議がる。
589名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/24 09:48
たまたま道端で会った子供を呼び止めるときなど、
「ねえねえ、ボク」「ねえねえ、アタシ」というのは関東?
関西では何と言う?
東北に行ったとき、うちの子は
「おにいちゃん」と呼ばれました。
男の子なら誰でも「おにいちゃん」女の子なら誰でも「おねえちゃん」
のようです。
5902チャンネルで超有名:02/09/24 10:09
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
591名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/24 12:09
>>589「ねえボク?」とはいうけど「ねえアタシ?」とは言わないと思う関東では。
「ねえ坊や、お嬢ちゃん」は年配の人なら使うかもしれない。
「ねえ、そこの彼女」
593名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/24 16:20
それを言うのはモテない男だけ。
594つくば市民:02/09/24 17:03
名前の分からない女の子を呼ぶとき、「あたし」って呼ぶ人いる。
うちのとなりのおばさんがそう呼ぶよ。
59565歳:02/09/28 09:54
多い、を私は、おおい、と発音しますが
おおいい、という人もかなりいますね。
テレビでもよく聞きます。
ところが今日朝9時のNHKニュースの女性アナウンサーが
おいい、と発音していました。
みなさんはいかがですか。
ちなみに私は東京山の手、65歳です。
596関東在住:02/09/28 13:06
「おおい」じゃないですか? アクセントを最初の「お」に置いて。
後ろの「いい」にアクセントを置いて「おおいい」って言うのは若年層にいますね。
597名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/28 13:44
自分で言うことは絶対に無いけど
他人が言うのを聞いても特に違和感は感じない。

当方大阪出身横浜在住40歳。
598名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/28 16:42
あと、「濃いィ」も。
「おおいー」
神奈川出身東京育ち現在地方在住です。
600名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/09 00:13
もひとつ、「遠いい」も。
601576:02/10/09 00:58
おーおーアホがいっぱい釣れとる…w

>>577
>あんまり偉そうに書いてたら、あとで自分の過ちに気付いた時に恥ずかしいですよ。
お前がなw

>>一般的な認識レベルで「大まかに」東西にわけてみたと書いたはずだが
>>(そしてアクセントの分布と大まかに重なっていないわけでもない)
>そんな「一般的な認識レベル」なんて聞いたことないっす。少なくともアクセントの東西対立なんてありえないで>しょ。

>自分は方言には詳しくないけど、これは…違うんじゃあ。
方言に詳しくないというより日本語に詳しくない。お前は外国人っすか?
「大まかに」「アクセントと言って悪ければ」などという所は読んでいるのだろうか。
あ、読めなかったから無視したのか。

初対面の人とちょっと喋って、「あ、出身は西の方ですね」などとわかることがある
という「大まかな」「一般的な認識」レベルの話をしているのだが…。
602576:02/10/09 01:43
>>579=555?
>まあまあ、みんな、>>567=>>560=>>558は教養レベルのことも勉強してないヤシなんだよ。
>あまり責めずに相手してやろう
あーいや、お前は臭いから別に相手してくれなくていいよw
それから、>>567は自分じゃないんだがなヴァカ(プププ

>(>>558見ると、佐藤をさとうと発音したり聞こえたりするらしいし)。
あーあ、かなりアホだなお前。ここでは、「単に変換ミスじゃないのか」という話をしている。
お前は教養レベルの事、いやそれ以前のことも勉強してないヤシなんだろうな、ゼヒ小学校からやり直せ。
>>556氏のコメントも見るべし。>>555は、「大阪人は言文一致らしい」と大阪人を勝手にひとまとめ。
ちゃんと変換できるその他大部分の大阪人のことは無視。単にその大阪人がたまたまDQNじゃねーのって
言われている「だけ」なのに読解力ゼロ、「佐藤をさとう」だとさ(ウプププwwwwwマジで逝ってよし。

言語板ってこういう「バカなくせに他人の揚げ足取って満足」みたいなヴァカが多いの?
だったら残念だな。自分は方言学は門外漢で趣味程度だけど。
(勝手な想像だが、どっかの院でバカにされてるような院生クズレが威張っていそうだ)

>たぶん576の頭の中では、バカ/アホ文化圏の境界が方言(アクセント)の境界が
>一致してると思ってるんだろう。そういう理解の上での質問だと理解しやすい。
はぁ?それはお前の頭の中でだけ。

>で、東京出身・関西在住10年のおれからすると、「どちらも変わらない」が答え。
>どちらの出身者も当初は他方がキツイと感じるが、すぐに慣れる。以上、終了。
はいはい。ネットでしか威張れないヴァカは一人で終了してろw つーか仕切んじゃねーよ。
603576:02/10/09 01:45
>>580 いや、流れを無視してつまらん重箱のスミつつきだからからまれる。もちろん名前もダサいがな…。w

>>581 初めてマトモな面白い話が聞けた。Thanx. 

>>582 確かに語彙的な知識なら負けてるなw

>>583 お前の事だよね?w
604576:02/10/09 02:31
>>585=荒らしの書き込みを「誰かが話をそらそうとしている」と思い込んでいるヴァカwwwww
    DQNなお前の実生活も想像つくなwwwww

>>586 お前を晒しあげw

スレッドストップも何なのでスレタイトルに関する話題に戻ってくれ。
ここにいるような重箱のスミつつきが大好きな脂臭そうな落伍オヤジ達からすれば、
「厳密な」「東京だけの方言」を見つけるほうが難しいかも知れないけどw
地方出身者が首都圏に出てきて驚いた表現、なんていうレベルの話でもいいと思う。

ああでもマジで、こういう臭いオヤジみたいにだけはなりたくないな。空気読めんし。
マ・ジ・で・自戒しよう。w

自分が笑ったのは「しっちゃかめっちゃか」。
605どーでもいい話だが:02/10/09 03:12
>>601-604
誰も読まないと思うよ
606名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/09 03:47
>>605
どーでもいい話だがsageで駄レスごくろう♥

そう書いている所を見るとお前は必死で全部読んだんだね(pu
でも理解できずステゼリフ可哀想・・・
607名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/09 05:01
>>605は他板の嵐厨かも知れないよ・・・。
ところで東京の人って、唐がらしをとんがらしって言うね。ちょっと違和感。
>>607
東京というか、関東では?
このスレは東京特有の言葉遣いを拾い上げて、
言語(音韻・方言)学的に遊ぼうという趣旨だよ。
「笑っちゃったのは」「ちょっと違和感」などと
言うのは違うのではないかな。
そういうのは生活板かどこかで、
「地方から東京で来て笑ったこと」というスレでも立ててやってくれ。
まあ、マターリしようよ。
確かに話題ズレすぎだが。
611名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/09 22:43
2月、4月の高低アクセント教えてください。
高低高、低高低
613名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/10 16:36
2月が→低高高低
4月が→低高高低
614小岩っ子:02/10/11 00:13
>>574
「やらかい」っていうよ。

「捨てる」のことを「ふてる」っていったら笑われた。
いいませんか?
615名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/11 00:40
>>614
どっちも自分では言わない。
でもわかる。
616名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/11 21:40
「できる」という動詞は「do」の可能を表す動詞であって決して「make」の可能を表す動詞ではないのである。
したがって、当然のことながら「私はこのHPを有名にできる」(正しくは「私はこのHPを有名に成せる」となる)という表現は誤りである。
617名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/11 22:18
>>616
んなこたあない
618名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/12 14:17
>>574
自分は神奈川ネイティブですが、スマップの「夜空ノムコウ」の一節
「・・・♪僕の心のヤラカイ場所に・・」を始めて聞いたときは面食らいますた。

実在する言い方だったといま読んで知りました。
小岩ではだいぶ前から使っていた言い方ですか?
619新小岩:02/10/12 16:26
「ヤラカイ」「ヤーラカイ」どっちもいいますね。

「フテル」は使ったことも聞いたこともないです。
620うちでは:02/10/13 00:02
>>618
ここで初めて「やらかい」って他では通じないと知りました。
>>619
「このごみふてといて。」とか言います。

621名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/13 00:20
「だからさぁあ」の「さぁあ」。
イントネーションは↑↓↑。
いかにも東京的。
622名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/13 05:01
東京の山の手言葉、下町言葉という大まかな区別は
名古屋の上町言葉、下町言葉のようなものと捉えるのは乱暴かな?
623名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/13 06:02
「ありがとう」のイントネーションは関東と関西では逆になる。

関東では「ありが」を高く言うが、関西では「とう」を高く言う。
624名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/13 09:46
>>621
それはお子様語
625名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/13 18:49
〜だねぇ、おぃ。
626名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/14 15:37
「まあ、詰まらねえ相談は止(よ)した方がいいぜ」
627名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 16:58
子どもの頃は、自分の家に友達を誘うとき、
「うちんち来る?」などと言っていた。
これって関東だけのような気がするけど、どうですかねぇ?
628名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 18:57
>>627
「うち」が重複してる・・・
629名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 19:53
いや「うち」=「わたし」だとすれば「わたしんち来る?」だ。
でもそれじゃ関西弁か・・・」
630名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 22:03
>>628
ウチの家 の意でしょ。
ウチは心的に近い、私の家族などの意。
家は建物だよ。
631名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 22:04
東京から出たことのない祖母(85歳)が、
「はいちゃ!」と言ってた。
さようならが言えないような幼い子に使わせる言葉らしい。
今ではバイバイが主流だが、昔はこの言葉だったようだよ。
632つくば市民:02/10/16 05:32
「とんがらし」、「ふてる」、「うちんち」、どれも言うね。
あと、「おみせやさん」て言い方もしない?
これも関東っぽい気がすんだけど。
6332チャンネルで超有名:02/10/16 05:38
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
634名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 18:14
>>631
アラレちゃん語の「ばいちゃ」じゃねーの
635名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 21:42
「うちんち」「おみせやさん」、言うよ。
関東以外では言わないの?
幼稚園で「おみせやさんごっこ」という遊びをした。

「燃やす」のこと「もす」っていうんだけど、それは東京言葉?
636名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 21:59
>>634
アラレは「はいちゃ」と「バイバイ」をかけてるのか?
637名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 22:20
>>636
「はいちゃ」って何?
「はい、さ(ようなら)」の縮であるに100シラビーム。
639名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 01:14
東京特有?
ってやんでぇ!

てか?
640つくば市民:02/10/17 02:17
>635
「もす」は、つくばでも言うよ。栃木県大田原市の友達も、使ってた。
あと、小田原駅の近くのゴミ捨て場に、「もせるゴミ」って書いてあった。
やっぱし関東弁?
641名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 16:01
「ばいちゃ」っててっきり名古屋弁だと思ってた。
642名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 19:55
>>638
それでは→ほいじゃあ→はいちゃ
じゃないの?
643名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 20:02
>>640
ドラえもんで、のび太のママのセリフに
「このガラクタ、いらないなら燃しちゃうからね」
というのが有ったような気がする。

藤子不二雄は富山出身だけど、北陸でもそう言うのかな?
644名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 20:22
>>643
「七日前のごはんだからこわくてこわくて」
645名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 20:23
キーボードで『失礼』と入力するつもりで三回失敗した。よくみたら『ひつれい』と
入力していたし普通そう発音している自分に気がついた。しかし絶対に「失敗」を
「ひっぱい」とはいわない。なぜだろう。当方東京三鷹市出身。
646名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/18 23:07
>>644
7日も前なら、硬くなくても怖い(笑
647名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/20 02:55
下町育ちですが、やはりHIとSIですね。
子供のころ作文の中で「ひおしがり」に行って楽しかった。と書いたら、
「しおひがり」と赤が入って返された思い出があります。
コーヒーはこーしー。死ぬはしぐ。一人称は俺、おいら。
掛布の解説で「ホワストゴロ」なんて聞くと懐かしい。

渋谷と日比谷は言うのも聞くのも区別しづらいので、電話で誘導する時は
ハチ公渋谷。有楽町の日比谷、などと言います。
648つくば市民:02/10/20 14:27
>647
数日前に、友達と電話して、日比谷なのか渋谷なのか聞こえないって言ったら、
耳悪い?って言われた。ちなみにその友達は岩手の出身。
ほんと、「日比谷」と「渋谷」はまぎらわしい!
649?E?E:02/10/20 16:45
名前の「ひろし」のことを「しろし」って、書く人も居ますね。
650名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/23 10:52
祖父母の代より前から東京(23区内)生まれの東京育ちなんですが、
最近自分の言葉のルーツに自信をなくすことが・・・。

「ぶら下がる」を「つる下がる」
「〜しなきゃいけないから、〜」を「〜しなきゃだから、〜」

ものの本によると、これらは小笠原に特有の表現という記述が・・・。
なんだか軽いアイデンティティー・クライシスを起こしているのですが、
誰かこういう言い方(ごくたまにでも)しませんか?
651名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/23 22:47
>>650
「つる下がる」はないが、「ぶる下がる」なら聞く。
「しなきゃだから」は聞いたことだけある。
自分では変なので言わない。
652名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/24 00:46
>>647
それって私も経験あります。
蒲団を敷くことを「蒲団をひく」って言ってしまったり

>>650
釣る下がるは初めて聞きました。
しなきゃだからは祖母や父がよく使ってます。
653名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/28 11:16
東京は無声音化が激しいような気がする。
「美しい」は「つく」が無声音。
関西なんかは全部有声でしょ。
654名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/28 18:29
>>653
関西でも「つ」は無声化しやすい罠
655名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 01:41
「〜しなきゃいけないから、〜」は標準語では「しなければいけないから」です。
なにー!布団はひくんじゃなかったのか。
そういや漢字をあてれば「敷く」か。
なお当方横浜。オヤジは3代続いた江戸っ子。
657関西人:02/10/29 12:10
「敷く」と「質屋」は、関西でも「ひ」だと思うんだけど。
俺だけかな?
658名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 12:46
「ひ」が「し」に変わるのが基本>東京
(eg.しこうき、しが燃える)
そこで気をつけすぎると羹に懲りて膾を吹く感じで、「とりつく暇がない」「布団をひく」と
やってしまうのではないかと(あるいは全国的な誤りか?)。

関西では逆で、「ひちや」「ひちじょう」と「し」が「ひ」になることが多いような。
659名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 13:40
関西の人は「しつこい」「失礼」を「ひつこい」「ひつれい」って言いますよね。
あと、ほとんどの言葉を有声音で話すのも特徴。
よく関東の人間が、関西の言葉がきつく聞こえるというのは、この
有声音+語尾上がりのせいだと思う。
違いが顕著に分かる例として、「宜しくお願いします」がそう。
関東は、よ(ろしくおねがいしまs)と発音し、
関西はよ(↑ろ)(↓しくおねがい)しま(↑す)と発音する。
実は、関東では、語尾を有声にして嫌味を言う、という文化があるので、
関西の言葉がきつく聞こえるのはそのせいではないかと思う。
>>658,>>659
ひつこい、ひつれい、ひちや、ひちじょう
は、後が「ち・つ」…破擦音+狭母音ってことで「し」に異化作用
が働いた、と一瞬考えたんだが、>>657の「布団をひく」ってのは
どうなんだろう。
661名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 21:01
「ふとんをしく」
「ふとんをひく」
言い比べると、「ふとんをひく」の方が言い易いから、普及したのかも。
たまに小さい子が「死なないで」を「死まないで」と言っているが、あれと
同じじゃないだろうか。
>>661
>言い比べると、「ふとんをひく」の方が言い易いから
これを他の人に納得させられる?
663名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 21:44
「し」と「ひ」っと入れ替わりやすいということは
音声学的に近い関係なの?

664名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 21:52
フライパンに油を「  」
しく?
ひく?
665名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 22:22
>>664
ひく、だなあ。液体だし、、、

別の例だけど、
ずっと「必要」を「しつよう」だと思ってたーよ。
666661:02/10/29 22:45
>>662
さぁ・・・何となくそうかなと思っただけなので。
667名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/30 00:10
ふとんって、手で引っ張るから「引く」だと思ってたよ。子供の頃。
(当方東京都葛飾区生まれ)
668名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/30 00:50
http://www.justy.co.jp/pc_case/J02CC03/index.html

このHP見てくれ。「特質すべき」なんて書いてるぞ、恥ずかしすぎる。
>>668
そこ、HPじゃないんだが。
WEBサイトのことをHPなんて言うあんたも恥ずかしすぎる。

そのサイトのHPはここだ。
http://www.justy.co.jp/index.html
670名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/30 07:06
>>669
厳密に言うと、Webブラウザを立ち上げた時、出てくるように設定してあるのが
『ホームページ』だよ。
669氏が言っているのは、『トップページ』もしくは『インデックス』。

あまり人を卑下するようなレスの仕方はやめよー。
671名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/30 14:54
ひおしがり最強!
672名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/30 16:13
ひよしがり。
東京では「ひ」と「し」が逆になるということだが
「菱」は「しひ」になるのか?
なる
675名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/31 13:56
関西の友人と一緒にいた時、「落っこっちゃったかと思っちゃった」と
言ったら、「なんじゃそりゃ?!」と物凄くビックリされた。

(注:「落ちたかと思った」の意)
676名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/31 14:10
「ひ」と「し」が入れ替わるのは東京人も方言だと自覚してるだろう。

しかし、「おっこちる」や「冷やっこい」なんかは方言だと思ってない人が多いのではないか?
落っこちる、って方言だったんだ……無自覚に使ってイターヨ
678名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/31 19:09
2回も「ちゃった」を使っているから違和感があるのだと思う。
679677:02/10/31 19:12
東京の人は何故意味もなく「〜しちゃう」系の言葉を連発するんでしょうか。
普通に「〜しよう」と言えばいいのに「〜しちゃおう」と言ったり、
「〜しなければ」を「〜しちゃわなきゃ」と言ったりしてどうも耳障りです。
680名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/31 21:24
>>679
意味もなくと言われても・・・方言だからしょうがないです・・・。
「〜しなければ」を「〜しちゃわなきゃ」と言うことは殆どないですね。
「〜しなきゃ」と言う場合が多いです。
あと、「〜しよう」を「〜しちゃおう」と言い換えているのではなく、
「〜してしまおう」を「〜しちゃおう」と言い換えている場合が多いです。

東京生まれ・育ち・在住です。
「冷やっこい」は使わないな。「冷たい」を使う。

「〜しちゃう」関連は>>680と同意。
682680:02/10/31 23:23
分かりやすい例を出しますね。
「お父さん今日遅いらしいから、先に夕飯食べちゃおう」(〜してしまおう)
「さあ、みんな揃ったところで夕飯食べよう」(〜しよう)

自分では、
・ 他の人の意識を自分の意見に誘引させたい時は「〜しちゃおう」
・ 全員の意思が同じ/似た方向の時、または強制させたい時は「〜しよう」
…と使い分けてるつもりです。
683名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 10:47
「冷やっこい」は実際に発音するときには「しゃっけえ」になってしまう。
684名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 14:39
先日亡くなった下谷育ちの山本夏彦氏は
TAXIをずっとタキシーと表記していたが、あれはなんだったのか。
30年くらい前までTAXIをオートンという老人も多かった。
685つくば市民:02/11/01 15:52
>679
耳障りって言われても困るんだよねー、方言だからさ。
「〜しちゃう」って普通じゃん。普通に関東で暮らしてる限り、
方言だって気付くことも無いんじゃない?
逆に、普通の会話で、「〜してしまう」なんて使う方が丁寧過ぎて違和感ある。
関東以外の人は、「〜してしまう」って普通の会話で使うのかな?
686名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 18:31
冷やっこいって何だよ
中野では使わないぞ
>>685
関西では「〜してまう」です。
「〜してしまう」はどこの地域でも日常語としては使われない「標準語」だろう。


>>686
そりゃ中野は江戸じゃないから江戸弁は使わないだろう。
688名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 21:29
>>687
>「〜してしまう」はどこの地域でも日常語としては使われない「標準語」だろう。

東日本が全部「〜しちゃう」だと思ってませんか?
私は東北ですけど、こっちで「しちゃう」なんて使ったら、
「ええふりこぎの東京モン」と言われて石を投げられますw
「〜してしまう」しか使えない地域もあるんですよ。
秋田だけど「〜ちゃう」は日常なんども使ってるよ。
アニオタだって漏れのことを周りでは言ってるけど。
690名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 22:42
口語は「してしまう」の北海道人がいたな。
なにいきなりかしこまってるのかと思ったよ。
691名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 04:52
>>688
東北には、「〜してしまう」にあたる方言がないのか?・・・・・。
692名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 07:15
>>686 江戸弁なら「ひゃっこい」だよね。
693名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 19:22
>>688
「ええふりこぎ」ってなんだや?
>>693 ええかっこしい
695名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 19:41
ええ振り漕ぎ?
こぐ=こく,ある態度をとる
ばしこぎ =嘘っこき
へあみこぎ=ものぐさ(語源不詳)
697名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/06 15:43
東北ならもともと「〜してまう」
その過去形は「〜してまった」
それが関西では新たにウ音便化して「〜してもーた」となる。
698名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/06 16:56
水がひゃっこいひゃっこい
>>697
あんた東北のどご?
700名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/06 17:24
永田町弁とか、兜町弁とか、蛎殻町弁とかは、どうよ?
宮中のも独特だしよ。
新宿二丁目弁とか六本木弁も!
702名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/06 18:20
折れはここの使ってる。結構安いし、女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
703名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/06 18:35
>>697
>東北ならもともと「〜してまう」
>その過去形は「〜してまった」

名古屋弁みたい
704町田は神奈川扱い?:02/11/08 13:15
ウチの親父は岩手人だが、「ひ」と「し」が混同されている…。
アンタ江戸っ子かい!と何度突っ込んだ事か。
705つくば市民:02/11/08 14:56
「ひ」と「し」の混同は、東北にもあるみたいだよ。もちろん、うちの辺りもそうだし。
706名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/08 16:19
更級日記では、駿河以東は「みちのく」
707名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/08 16:46
みちのく一人旅
708町田は神奈川扱い?:02/11/08 16:59
>>705
レスどうも。 なるほどです。
じゃあ、東日本全般に見られる現象なのかな?
709名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/09 18:17
「浩、久しぶりに菱形描いてひしひしと心底疲労」

ひろし、ひさしぶりにひしがたかいてひしひしとしんそこひろう。
しろひ、しさひぶりにしひがたかいてしひしひとひんそこしろう。
しろし、しさしぶりにししがたかいてししししとしんそこしろう。
ひろひ、ひさひぶりにひひがたかいてひひひひとひんそこひろう。
710質問ですみません:02/11/11 21:00
長野県の田中知事にアドバイスしよう(48)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1033791419/702

ここで、東京人といいながら、意味不明の言葉使いのオッサンが暴れるんですけど
「カペッタン売り」とか「アンヨがいるぞ」の意味がわかる方、教えてください。

参考スレ名無し退屈男、田中康夫長野県政を語るスレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1035674412/

711710:02/11/11 21:04
訂正
誤 「カペッタン売り」
正 「カッペタン売り」
712名無しさん@1周年:02/11/13 18:43
最近、若い母親と幼稚園・小学校ぐらいの子供の会話を
聞くともなく聞いていると、母親が子供に向かって
「〜しな」とか「〜やめな」という「連用形+な」の
命令表現をよく耳にするのですが、こういう間柄で
こういう表現を使うのは東京では普通なのでしょうか。
713名無しさん@1周年 :02/11/13 18:46
↑踏むな
715名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/13 20:03
>>714。thanks
部落らてんこ盛り。

concon他多数

>>712
「○○ちゃんとも遊んであげな〜」「お友達をたたくの、やめな〜」
って幼稚園児のお母さんがよく言ってそうだが。
関西だと、「あげ」「やめ」で言い切るみたいだね。
717名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/17 02:21
>609=610=荒らし厨605? :名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/09 15:27
>このスレは東京特有の言葉遣いを拾い上げて、
>言語(音韻・方言)学的に遊ぼうという趣旨だよ。
>「笑っちゃったのは」「ちょっと違和感」などと
>言うのは違うのではないかな。
>そういうのは生活板かどこかで、
>「地方から東京で来て笑ったこと」というスレでも立ててやってくれ。

お前が激しくズレてるよ。脳内言語学通は一人でどこかへ逝ってよし。
アホのイチャモンかw

自分の体験に基づいて気軽に「自分はこういうの聞いた、これって東京特有?」
というのも、立派な問題提起になりうるということもわからないヴァカは逝ってよし。
「地方から東京で来て」って日本語もすんばらしいが。w
東京も日本の一地方だということを忘れないように。

お前みたいなのはお花畑へでも行って、
「俺はすごい言語学通だ」みたいなスレでも立ててやってくれwマジ迷惑。

>>716
「遊んだげや」「やめや」とかにもなるのだろうか。
関西人の解説求む。
718名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/24 16:32
女子高生が使う言葉
関東:きもい
関西:きしょい
719なき:02/11/24 17:28
どうして日本の文化は沈黙が美徳なのか?その理由と文化的背景について知りたいです。
口は災いの元、とも言う。
つまり、黙っていれば災い・諍いは起きない
これ、平穏無事・和の精神なり。
721なき:02/11/24 18:05
なるほど。じゃあ、もっと詳しく知りたいなぁ。日本の文化的背景って絡んでいるの?
722毛利小五郎:02/11/24 19:34
えー、私が毛利小五郎です!!  きれいなお姉さんよ・ろ・し・く・ね★★
723男性差別反対:02/11/24 19:35
@13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
A顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる。
B男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
C女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
D災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
E同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
F男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
G女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
H男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる。
I母子手当てはあるが、父子手当てはない。

このスレには男性差別がもっと挙げられています。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1037181667/
724名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/24 19:39
>>721
雄弁は銀、沈黙は金。外国にも同じことわざが-Speech is silver,silence is golden。
つまり日本特有のものでもない。黙っていたほうがいい場合もあるということだが
時と場合、その人によっても違いが出る。
沈黙していても絵になる人、ならない人、色々いる。スレ違いなのでこのへんで。
725名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 01:42
東京弁とは現に東京の人が日常会話で使っているもので、標準語のことではな
い。
雄弁は銀というときの銀は、価値のあるものという意味。
金より劣るという意味ではない。
かつて銀の需要が高かったころのことわざ。
727名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 15:34
揚げます。
728名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/05 06:45
「〜です」「〜ます」という言いかたは元々は長州弁で、
明治の初めになって初めて東京に導入された、という話を
昔読んだ記憶があるが、本当なのだろうか。
729名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/05 13:50
>>724って、英語を訳しただけのものじゃないの?
ふれば土砂降り、みたいに。
>>718
遅レスだが、もう20年以上前から
関東 気持ち悪い
関西 気色悪い
が定着してたからねえ。
731名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/05 14:32
省略して

気持ち悪い→きもい
気色悪い →きしょい

ですか?

732名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/05 17:38
女性の言葉で「アラ、今朝は寒いわね」の
「〜わね」も東京ことばだよね。もう年配者しか使わないみたいだけど。
サザエさんちではワカメちゃんも使ってまつ
花沢さんも
735名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/05 19:18
>>728
違います。
「ます」は関西の言葉で、「です」は東京の「でげす」
(あまり上品な言葉ではない)が変化したもの。
736名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 01:23
ものの値段聞くときの「いくら」「なんぼ」圏は面白いと思う。
「いくら」圏・・・関東、甲信、東海、中部(尾張、美濃)あたりまでかな。
「なんぼ」件・・・北海道、東北、北陸、近畿、中国、四国、
新潟とか九州は結構微妙な地域だと思う。
関東と東海道、中部は言語的に結構特殊な地域かもしれない。
日本海ルートで東北、北海道と西日本は共通性があるのだろう。
737名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 01:25
江戸っ子は言語島だから結構「なんぼ」が多いかもしれないね。
738つくば市民:02/12/06 02:56
北海道に行って「なげる」って言われて意味分からなかったなー。
なんとなくで分かるって言われそうだけど、本当に分からなかった。
でも地元では同じ意味で「ぶんなげる」って言う。こう言われれば、
一発で「捨てる」ってわかるんだけどなー。
茨城では「うっちゃる」が主流だけどね。

739元福岡県人:02/12/06 15:32
>>736
>新潟とか九州は結構微妙な地域だと思う

「なんぼ」を使う人なんて、聞いたことないよ。
740名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/06 20:22
>>736
三重は「いくら」らしいよ
741名無し象は鼻がウナギだ!
>>738
そういやどこかの方言で「ほうる」と呼ぶところがあったような。