嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
嫌いな言葉・言い回しを挙げてひとことスレその5

単に書きなぐるだけじゃなくて、どうしてイヤなのか?ナゼ嫌いなんだろうか?と
一考察くれると有意義かなと思います。

嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1245491045/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1241613045/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2 (実質3)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1234419941/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1221122201/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1202350993/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 16:02:13 0
>>1
必死だな
3名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 16:09:05 0
>>3
必死だな!
4名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 16:22:18 0
「必死」ということばが嫌い「必至」としてほしい
それから「定石」ということばが嫌い「定跡」としてほしい
5名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 16:30:50 0
>>4
意味が変わりますがよろしいですか?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 16:52:19 0
>>5
「よろしくないです」

ファミレスなどで「ご注文を繰り返させていただきます」と、再確認するだけの無為なjobに
付き合わされるのはイヤだ。そのうえ更に「以上でよろしいですか?」だなんて、俺ひとりに
念を押されても知らんがな。俺はいいけど他のメンツには追加オーダーの意思があるかも
知れんぞ。テーブルにいるメンツひとりひとりに聞けやボケ。そもそも人の注文なんて覚えて
ないし覚えておく必要すらない。俺はこいつらのまとめ役でもないし、まとめ役のいない
グループはここで食事できないとでも言うのか、プロならオーダーくらいいちど聞いたら覚えとけ
馬鹿たれが。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 17:14:39 0
>>6
で、そのファミレスの話は>>4と何の関係があるんだ?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 20:47:46 0
必死と言うからには、事を成し終えた後に死んでも良いのにな。
必死になって死んだやつっているのかな?
必殺技もそれだけ受けて死んだやつってどれだけいるんだろーか?
必勝とかも、どーにかして欲しいな・・・
9名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 23:18:12 0
>>6
定石は、ある組み合わせの決まった手順で囲碁や将棋から来た言葉だが、
ファミレスのマニュアル通りの作業ならともかく、君の言う事は全く関係無いな。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 14:03:07 0
>>9
> 定石は、ある組み合わせの決まった手順で囲碁や将棋から来た言葉だが、
「定石」は囲碁からきた言葉であって、間違っても将棋では使用しない。
将棋では「定跡」。ある意味一番行ってはいけない誤り。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 15:13:33 0
あーそうかい、重箱の隅しかつつけない、かわいそうな奴w
12名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 16:33:21 0
>>11
重箱の隅というより将棋に対する差別の心が読み取れ、それがいやだといっている。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 00:49:18 0
「故障中」は容認できても、今日目撃した「中断中」には違和感を覚えた。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 02:22:21 0
中村中みたいだ。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 05:04:58 0
>>14
男だか女だか名前だけじゃわからん奴って事かw
男だけど
16名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 10:11:04 0
嫌いな言葉・言い回しというスレタイからは外れるんだけど
ネットが広まってブログやなんかで気軽に文章をアップできるようになったせいで
誤用をよく目にするようになったと思う。

以前ならその方法は書籍や新聞・雑誌しかなかったから、当然ある程度慣れたものの手によってでしか
書かれなかった。さらには校正も入るから、酷い誤用や気持ちの悪い組み立ての文章は
まずお目にかかることはなかった。 そしてそれらが自分の中での日本語のベースになってる。

素人の書いた校正の入っていない文章を見るのに慣れた若い世代は拡大再生産的に
誤用を撒き散らしていくんじゃないかと心配になる。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 10:24:14 0
その懸念はもっともだけど、正の側面もあるから一概には言えないんじゃないだろうか。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 10:33:55 0
>>17

書く必要に迫られたら勉強するかもってこと?
19名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 11:54:19 0
>>16
>若い世代は拡大再生産的に
誤用を撒き散らしていくんじゃないかと心配になる。

そりゃ単なる老婆心。
社会に出たら本人が恥をかいて自然と治って行くから心配無用。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 12:20:40 0
ブログで、誤字の多い(しかも肝心なところで)人とか
人名を間違える人は嫌だな。
内容が良くても興ざめしてしまう。
何でせめて一度くらい見直したり確認しないんだろう。
よくある言葉では同性を同姓と間違える人も多いけど、
この間違いも恥ずかしいよ。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 12:37:40 0
自分は2ちゃんのカキコする時ですら読み直してるけど、チャット感覚なのかな。
早く書かないと遅れるみたいな?
22名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 12:40:35 0
〜みたいな。 
と言うのが嫌い。 よく女が言ってる。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 14:51:24 0
欧米人がよく会話に混ぜる、舌打ちに似た独特の音が嫌い。
日本で不快感を表す「チッ」も混ぜるが、喉の奥で調音する「カッ」「コッ」のような響きのもある。
当惑とかを表現しているようだが、言おうとしていることをその音によって省略する感じ。
あと、日本で放屁の音をまねる際にやるような「ブッ」という音を混ぜるのも嫌だ。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 15:45:04 0
>>19
>自然と治って行くから心配無用
これは治らないよ、悪いけど。
子供の躾と同じでまともに勉強しないと身に付かないからな。
30超えてもガキみたいな文章や話し方をする人間を何人も見てるんでね。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 16:05:40 0
>>24
それはそれ。そういう人はこの先も恥ずかしい人生を歩んでいけばいい。
ある日、本人が何か恥ずかしい思いをして、ああ直さなければなと
気付けば直るだろうし、そういう事に無頓着なら、このままみっともない大人を
続けてゆけばいい。
他人がとやかく言う筋合いの事ではない。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 16:40:35 0
>>23
俺が何より嫌いなのはヨーロッパとアメリカを一緒くたに語る事だ。
大体欧米の欧だけでどんだけの国と言語が含まれてると思ってるんだ。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 17:04:41 0
>>26
欧米と言っても、せいぜいアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアに
スペインが入るかどうかでしょ
28名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 17:24:54 0
西欧、東欧全て含むと思ってた。
米は、なんとなく南米含まず、北米だけかなとか思ってたけど。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 20:12:54 0
30名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 01:07:10 0
○○かもだけど
○○しなきゃだけど
31名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 01:42:32 0
>>30
以前「かもけど」というのを見た事がある。
なんとなく戸田奈津子っぽい。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 10:41:48 0
>>24の意見に同意

言葉のセンスとか言語感覚というものは、若いころ奇抜なファッションを
まとっていた者が、社会人になって普通の服装に戻るみたいに
自分の意思とか他人の助言で簡単に切り替えられるものではない。
ましてや「自然となおる」ものでもない。
言葉について幼児期にいかに躾けられたか、小さいころからいかに
まともな本を選択して/してもらって読んできたかで決まる。
家庭の中身も大切。
3316:2009/10/04(日) 11:27:44 0
やっぱり同じ懸念を抱く人が少なくないようで、書いてみてよかった。
若い者の言葉の乱れを憂うのはいつの時代もなんだろうけど、この10年くらいを境に
乱れのペースが大きく上昇したんではと感じる。
100年後にはどうなってるかな…。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 12:30:02 0
100年後には文字で情報伝達をしなくなっていたりしてな。
あまつさえ言葉すらなくなっていてな。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 14:16:39 0
録音のRecをレックと言う事。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 16:48:54 0
>>35
じゃあどうに言うのがいい?
37名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 18:06:20 0
省略せず録音、あるいはレコードと言えばいい。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 20:36:16 0
なんかある程度の年取ってる芸人らに対して、他の分野の若い人(司会とか)が
やたら「〜師匠」という呼び方をするけど、適切なんだろうか。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 21:28:35 0
>>37
TVをティーヴィーじゃなくテレビジョンと呼べとおっしゃる?
略語には略語の言い方があるでしょ。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 23:20:18 0
>>38
ある種の業界用語だから。
「兄さん」も同様。
実際に師事したわけではなくても自分より年上の芸事の先輩には
「師匠」「兄さん(にいさん、あにさん)と呼ぶ。
もう少し厳密に言えば、それら「先輩」の中でも
本来は「名取り」「真打」だけが「師匠」であるはずなのだが
現在では「大御所」はすべて「師匠」と呼ばれるらしい。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 00:34:53 0
>>39
録音は録音、省略でも何でも無いだろ。
テレビジョンの略とは違うんだよ。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 00:36:45 0
>>40
称号はいろいろあるから別として、
弟子を取れる資格がある人が師匠と呼ばれる本来の人。
名取と真打だけじゃない。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 01:49:06 0
>>41
レコードの方は?
44名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 01:53:20 0
「〜かもだけど(だが)」って言い回しが、相手に媚びているようで受け付けん
45名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 02:03:50 0
「〜的な。」という言い方が好きじゃないな。
上から目線な言い方に思えてしまう。


それから、文頭に「なんか」と言うのは全然良いのだが、
何度も「なんか」を連発するのは嫌だな。

「あ、なんか猫がいる。見て!なんかかわいい。なんか猫飼いたいんだけど、
 なんかさ〜アパートに住んでるから、なんか飼えないんだよね。」 
 という様な事を言っている人を見た。
 
「なんか」という言葉はほとんどの人が使うと思うが、
連発されるのは苦手だ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 02:26:59 0
>>40
「兄さん姉さん」って関西の芸人しか使ってない印象がある。
東京の芸人も使ってるとしたら、ある種の業界用語なんだろうけど、
そうでないなら、方言の可能性もある。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 09:11:58 0
>>45 そんなあなたも
上から目線
全然良い

こういう言い方が大嫌いな人も大勢いるよ。
「なんか」連発がいやだという気持はわからないでもないが、
この程度の好き嫌いを言いだしたらきりがない。
「要は」連発とかね。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 09:15:37 0
>>36
レク
49名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 15:34:04 0
>>45
「断然良い」という言葉を知らないくせに他人の言葉が嫌だと言う馬鹿の典型。
「全然良い」なんてのは、言葉を知らない若い連中にしか通用しない。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 19:28:36 0
>>49
「断然良い」と「全然良い」では言葉の意味がまったく異なる気がするのですが
5145:2009/10/05(月) 19:29:00 0
上から目線だったか・・。すまん。

俺は中年だが、「全然良い」という言葉を使う人は意外と多い気がする。
でも確かに正しい日本語ではないかもしれん。

「断然良い」という言葉は知ってるよ。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 19:44:35 0
>>51
>「全然良い」という言葉を使う人は意外と多い気がする。
それは確かな事だが言語学板住人で、それも「嫌いな言い回し」なんていう
言葉の重箱の隅を突く様なスレに居る奴は少なくとも「全然良い」などという
俗語的な言い回しには一番敏感且つ絶対的に嫌がって自発的に
使うのを避けると思うのだが。
もう言語学板としては誰もそんな言い回しは使わないし
今更突っ込むべくも無い事だと思うのだが。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 19:48:57 0
>>51

>>47さんは高姿勢な態度のことを指摘したのではなく、
テレビ関係の業界用語の『目線』(「上から目線」)という言葉を指摘したんだと思う。
5447:2009/10/05(月) 19:52:54 0
>>53 さようでございます。フォローありがとうございます。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 20:41:25 0
>>50
意味が違う?何言ってんだ?
知らないなら黙ってろよ。「全然良い」なんて言葉は存在しないのだからな。
お前も肯定を強調する言葉と否定を強調する言葉の区別も出来ずに使ってるんだろ。

>>51
若い連中に迎合しようとしてる奴等は60代でも使う。
あんたもそういう連中の一人だろ。
「若い連中」ってのは、要するに言葉も知らない阿呆って事。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 21:50:35 0
>>55
>知らないなら黙ってろよ。「全然良い」なんて言葉は存在しないのだからな。
相手が良くないと言っていることを否定して、良いと言う時に使わないか?
「あれはダメだよ」「そうか? 全然良いと思うけど」みたいに。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 23:05:31 0
>>56 だから、それが間違っていると指摘しているんじゃないか?
それを言うなら、「全然問題ないと思うけど」などと、
全然のあとには否定がくるのが正しいと。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 00:09:59 0
いまさら得意気に全然の"誤用"を語って何がしたいの?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 02:52:32 0
>>57
それを分かった上で、若者言葉の「全然」と「断然」は意味が違うということだと思うけどなぁ。
あと、
>全然のあとには否定がくるのが正しいと。
というのが気になったんだけど、「全然違う」も誤用って解釈している?
60名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 05:50:16 0
「全然いい」という言葉は確かに[話し言葉での俗な言い方]らしいが、
「全然いい」は辞書の用例にも載っているので間違いではない気がする。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 06:09:35 0
「全然」のあとに否定的表現がくるというのは慣用にすぎない。
「然」は副詞を作る膠着語尾。
「当然」「整然」「突然」・・・・

副詞を作る膠着語尾は他に「如」「乎」がある。
突如=突然
躍如、断乎(断固は当て字)、確乎(確固は当て字)
62名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 09:00:33 0
わかったから
63名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 11:17:13 0
>>57
正しいか間違っているかは問題ではない。
実際に使用されている言葉だ。
利用されるのを聞いたことがないというのでないかぎりその否定は意味がない。

そして利用される場面として、「断然良い」と「全然良い」は異なる。
「全然良い」の言い換えとして「断然良い」をあげるのは間違いである。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 12:43:29 0
関東人がやたらと「関西」という言い方を好んでするのが嫌い

65名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 13:46:23 0
で、時々「関西」を「西日本」の意味で使ってるヤツがいるw
66名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 14:35:00 0
>>64
それはお互い様で関東人に言わせれば
関東はそれぞれ、東西南北の関東に分かれているのに
ひと括りに「関東人」と言われると非常に嫌がる。

且つ、>>65に関しては「関東人」は名古屋より西の九州より手前、
つまり本州の先の山口まで全て「関西」だと思っているし「西日本」ではなく
「関西」という言い方をする。故に広島あたりでも「あぁ、関西人ね」っていう認識。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 19:27:06 0
>>66
長崎を関西という馬鹿がいるし、青森を関東だと思ってる奴がいる。
まあ、テレビの関東と関西の堺は岐阜〜三重のあたりという番組の影響かねぇ。
関東、関西の「関」は関ヶ原だって説が有力すぎるからだけど。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 19:45:44 0
>関東人に言わせれば〜非常に嫌がる
69名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 20:00:18 0
>>67
>長崎を関西という馬鹿がいるし、青森を関東だと思ってる奴がいる。
さすがにそれはないw 中にはそういう「馬鹿」もいるかもしれないけど。
九州は九州。北海道は北海道。一都六県にの中に含まれる「栃木、茨城、群馬」
所謂「北関東」より北が「東北」
70名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 22:25:08 0
「こんな○○見た事ない」 はまあおkだが、
「見た事ない○○」 は嫌い。 「見た事のない○○」ならおk。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 23:00:45 0
>>70
そういえば、「見たことない」を「見たときない」っていうヤツいるよね
72名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 23:03:49 0
>>67
>影響かねぇ。
>からだけど。
自分で疑問を呈しておいて自分で結論を出すなw
73名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 00:49:04 0
まあ、「関西」という言葉自体が近代に入ってから関東で作られた造語だからなあ。
アテ字みたいなもんだなw
74名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 01:11:02 0
>>73
適当な事を言うなw

「これやこの行くも帰るも別れつつしるもしらぬもあふさかの関」蝉丸
あふさかの関=逢坂(大阪)の関

逢坂(大阪)の関は平安時代からある。
鈴鹿関、不破関、愛発関の三関が東の関。つまり「関東」
それに対して逢坂の関が西の関、つまり「関西」だ。





75名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 01:13:22 O
ショップの店員と話すときによく『そうなんですね』と相づちをうたれるのだが…これって日本語あってる?
76名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 01:16:30 0
>>75
同意の確認だろ?じゃあ間違いだな。
正しくは「そうですね」「そうですよね」だな。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 01:27:49 0
ショップの店員がいちいち「〜円からでよろしかったですか?」「注文は以上でよろしかったですか?」といちいち確認してくるのがイラっとするわ
78名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 02:14:58 O
>>76
やっぱ間違ってるよね。いちいち感にさわって嫌な思いしてたんだ!!
そのうち慣れて『そうなんですね』が普通になってしまうのが怖いわ…
79名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 02:21:23 0
営業マンの「なるほどですね〜」もムカッとくるw
80名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 17:42:01 0
>>66
関西に九州を含んじゃうのは、「西国(さいごく)」と混ざってるのかも。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 23:14:34 O
・つくずく
・わかりずらい
などの「ず」「づ」の使い分けが出来てない文が嫌いだ
82名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 00:06:23 O
小学生ぐらいのとき『すきくない』(好きではない)って皆が言うのにイラっとしてた。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 00:17:16 0
>>81
小学生の頃にちゃんと国語とローマ字を勉強しなかった事が
大人になってPCを使って、2ちゃんなど公に触れる部分に文章を晒す事で
それが露呈してるんだな。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 11:02:28 0
「現代仮名遣」なんてのを採用したのがそもそも元凶
85名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 03:01:17 0
「W」をdouble(ダブル)の代替、つまり「2倍の〜」みたいな意味で使う言い回し

W録、Wチャンス、などなど

言うまでもなく「W」は"double U"だったかと思うのだが
86名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 03:09:18 0
パラメタ

外来語をカタカナで表記する際のゆらぎを徹底的に排除しようとした結果なのかもしれないが、
それは違うだろうと
87名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 03:40:52 0
スマートという言葉を、スリムの代用として使う。本来は「利口な」って意味だよな?

スマートインターチェンジを揶揄する言葉として「メタボインター」って誰かが使ってたな
88名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 05:41:18 0
>>87
そもそも「スマートインターチェンジ」は乗り換えにも立体交差にも関与していないので
「インターチェンジ」ではないのだがな。だから「スマートインターチェンジ」も
「メタボインター」もどちらも間違っている。英語をよく知らないのに勝手に
和製英語を作ってしまう日本人の典型的例が未だに蔓延った悪いパターン。
正確に言えば、日本語で言えば「簡単な高速の出入り口」これを
英訳すれば「Simple Tollgate」
89名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 09:03:02 0
更に、本来の意味でいえば「新陳代謝インターチェンジ」になっちゃう。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 17:04:08 0
>>88
日本でICカードと呼ばれているものが、国際的には"smart card"と呼ばれているように
91名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 17:10:51 0
すまん誤送信した

>>88
日本でICカードと呼ばれているものが、国際的には"smart card"と呼ばれているように
「電子的な料金徴収を行う」という部分を強調するなら、それなりに正しい命名とも言える。

ただ、旧来の料金所にもETCゲートはあるわけで、
それならば>>88の言うように「簡素な作り」であることを押し出した名称にした方が良かったのではと思うね
92名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 17:11:22 0
>>90
ん?その書き方だと「ICカード」が正しいように見えるが?
その場合に置いても、「そのカード」は「ICカード」ではなく"smart card"が正しい。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 17:17:16 0
>>91を読んだがやはりキミの見解は微妙にずれている。
「smart」には
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=smart&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=06675500

7 〈機械などが〉スマートな:コンピュータ制御により状況に応じた対応をする

という意味が元々ある。故に「国際的には"smart card"」なわけで
「ICカード」は「それなりに正しい命名とも言える。」とは言えず
やはり和製英語の域を出ない。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 17:23:21 0
>>93
すまない。書き方が悪かったようだ。ICカードのことではないよ。

日本でICカードと呼ばれているものが、国際的には"smart card"と呼ばれているように
「電子的な料金徴収を行う」という部分を強調するなら、

→「スマートインターチェンジ」

はそれなりに正しい命名とも言える。

# 「インターチェンジ」の部分は正しくないのかもしれないが、
# あまり詳しくないので無視させてくれ
95名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 17:36:28 0
まとめ
>>87>>88
が指摘している「スマートインターチェンジ」の「スマート」は「スリム」の
代用として使われているので間違い。且つ「インターチェンジ」の機能は
持ち合わせないのに「スマートインターチェンジ」と呼ぶのは間違っている。

>>91
が指摘している日本で言う「ICカード」は国際的には"smart card"と
呼ばれているが、その場合の「スマート」は本来の
「〈機械などが〉スマートな:コンピュータ制御により状況に応じた対応をする」
なので「スマートカード」が正解。「ICカード」は和製英語。

96名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 17:42:46 0
ありがとう
「スマートIC」がどちらの意味で使われていようが、
どのみち「メタボインター」なんていう揶揄はおかしいぜまったく
97名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 19:02:53 0
でぶをメタボっていうのもメタボリックシンドロームをメタボというのも嫌いだよ
98名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 20:53:04 0
単にデブなだけでメタボというのが嫌い。と言うか間違っている。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 21:41:12 0
もう、誤用、和製英語を挙げ出したらキリがないからそろそろやめようか。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 22:51:33 0
散々既出だろうけど「決定力」
得点力ではいかんの?
しかも使い方が独り歩きしてるように思うけど
101名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 22:57:31 0
これから氾濫するであろう言葉をひとつ予想してみた。
それは「お試し」。
既に氾濫している「オススメ」も最近、
見るだけで蕁麻疹が出そうなくらい嫌い。

後、嫌いなのが
・自称プロ。「〜のプロにお任せください」みたいな言い回し。
 大して専門知識の必要の無い仕事の人も、よく使うよね。

・なんにでもプチを付ける。プチ介護とかプチDVとかね。

安易に真似して氾濫しすぎる言葉や言葉の安売りは、本当に気持ち悪い。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 23:38:10 0
プチ家出、プチ整形とかか。

本来マイナスイメージのある単語が、これをつけることでなぜか肯定的な雰囲気をまとってしまう不思議なことば
むしろそういう目的でつけたっぽいものが多くないか
103名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 23:45:43 0
>>101
>・自称プロ。「〜のプロにお任せください」みたいな言い回し。
例の「自称プロサーファー」みたいな実績や資格が無い嘘は完全にアカンけど
資格のある無しだけが決めてじゃないから
「〜のプロにお任せください」という宣伝文句でも実績があれば
それでいいんじゃないか?例えば「プロの結婚式の司会者」とか。
それは資格は無いけど「結婚式の司会」に関しては実績があって
それで金を稼いでいるのなら「自称」でも全然問題ないでしょ。

>プチ介護とかプチDV
それは酷いw そんなの初めて聞いたぞ。そんな言い方をする奴がいるのか?
だったら「プチ虐め」とかもアリなのか?
一時流行った「プチセレブ」なんてのも酷いけどな。

>安易に真似して氾濫しすぎる言葉や言葉の安売りは、本当に気持ち悪い。
それは仕方が無い。それを称して「流行語」と言う。
手垢が付き過ぎて廃れてゆく「流行語」もあれば、何十年と無く使い続けられる
「流行語」もあるから。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/10(土) 01:17:39 0
105名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/10(土) 01:41:51 0
そうそう
完全に大阪だけの話をしている場面でも
わざわざ大阪の事を「関西」という言葉を使って表現するw
何なんだろうね、あれはw
106名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/10(土) 06:37:13 0
>>105
それは関東、関西、お互い様の事。
「関東人」から見れば大雑把な人は「関西」とは和歌山あたりから
「九州の手前までの本州(山口)」までを全部「関西」だと思っている人も居るし、
逆に「関西人」は「関東」とは「東北よりは南」という認識はあるが
「群馬、栃木、茨城」あたりは関東なのか東北なのか区別が付いていない。
且つお互いに「関東人」「関西人」と呼ばれる事を異常に毛嫌いする。
中部も同様で「東海」は「東海」「信州」「北陸」辺りを全部まとめて
「東海地方」だと思っている人も多い。
確実に単独で認識されているのは、九州、四国、北海道、沖縄。
しかし九州、四国はどこに何県があるのかの認識率が異常に低い。

要するに自分の住んでいる近所以外はあまり関心が無いって事だ。
やたらその辺りの件に過剰に反応する奴らが居るが
お国自慢も結構だがそんなの何の得にもならん。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 01:00:42 0
ニュー速だと上山のニュースでも鶴岡のニュースでも
喜んでマットマット書いていてアホかと思う
地理ヲタの俺としては、物事を何でも都道府県単位で捉えるのはやめてほしい
108名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 06:59:00 0
>>107
何だ?「マットマット」って?
鶴岡あたりはマットが名産なのか?
109名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 09:00:28 0
あー、体育用マットで巻いて同級生を殺した事件か。
確かにマットマット言うのはどうかとも思うけど、
都道府県単位でというのは仕方ないんじゃないかな。
どこであった事かというだけだし。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 10:18:18 0
>>107
「山形・中学生マット圧死事件」ってヤツか?

アホはお前だ。「東京都新宿区」だったら多分、国民の相当数が知っていると思うが
「山形県新庄市」なんて国民のどれだけが知ってると思ってるんだ?ましてやお前が言う
上山や鶴岡なんて世間はもっと知らない。当たり前に知っているのは山形県民だけだ。
自分の中で国民全員が上山や鶴岡を知っている物と思って書くから
>ニュー速だと上山のニュースでも鶴岡のニュースでも
>喜んでマットマット書いていてアホかと思う
などという謎の暗号の文章が出来上がる。
上山や鶴岡を知らないで、且つ、マット圧死事件の件も知らなければ
上の>の2行から読み取れるのは「上山や鶴岡っていうのは地名らしい」っていうのは
どうやら地名らしいっていう事だけだ。
現に何の事か分からないから>>108みたいな疑問も現れる。

じゃあこのニュースの見出しは「新庄・中学生マット圧死事件」にしろってか?
そうしたらきっと今聞いたら多くの国民は元野球選手の新庄氏が何か
事件を起したと思うだろうな。

地理ヲタだか何だか知らないが自分の常識は世間の常識だと思わない!
111名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 10:22:55 0
途中、少し日本語がおかしいが推敲ミスだ。気にしないでくれ。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 12:47:47 0
プラットフォーム
盛り上がった場所という意味で、駅のホームや海上構造物、箱などの上げ底の意味でなら納得できるけど、
いつから共通環境とか、インフラの意味で使われるようになったんだ?
上げ底のイメージが強すぎて、OSの標準機能とかインフラのイメージとつながらねー!
113名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 14:13:19 0
>>112
それつながりだが、「○番ホーム」って言い方は気になる

いや、成り立ちを知るまで気にならなかったんだが、
つまり「プラットフォーム」の「フォーム」が「ホーム」になったんだよな
114名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 14:14:17 0
あ、すまん。外来語の誤用に関しては抑える方向だったな
スマソ
115名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 14:56:36 0
>>110
松川事件とか松山事件とか、マイナーな地名でもちゃんと市町村ないし字単位で呼ばれてる事件なんて山ほどあるだろ
別に新庄自体を知らなくたって事件にちゃんと市町村単位で命名すれば定着するし勘違いする馬鹿もいない
ニュースの見出しを「新庄・中学生マット圧死事件」にして何の問題があるの? 大体「山形」だって苗字にあるでしょ
116名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 18:10:47 P
おそらく既出だと思うが
ハンカチ王子とか、タマちゃんとか、愛ちゃんとか。。
なんでマスコミの一記者が勝手に決めたニックネームを全国民が受け入れて
同じ目線で見る事を強要されなければならないんだ。

何でニュースのアナが「タマちゃん」などという一方向の価値観を国民に植え付けるの?
これ危ないと思うよ。
酷い例では、韓国なんか政治家だろうがスポーツ選手だろうが、自国に不利な発言や行動をとった人を
ニュースで槍玉に挙げて、全国民共通の敵にしてしまう。

日本のマスコミもかなり危ないと思ってる。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 18:28:58 0
>>116
頭硬いよ。
特定の人名に限らず、じゃあキミは世間的に認知されてる固有名詞の
略称や愛称などを絶対的に使わない、って断言できる?
マクドナルドの事を「マック」とか言ってないって誓える?

今や人気も衰えたが松浦亜弥は世間的には今でも「あやや」だよね?
それはダメなこと?いやキミが一人で否定するのは構わないんだけど
例えばキミが松浦亜弥のファンだったとして、彼女のオフ会に参加したとするよね?
で、キミは「あやや」と呼ぶのが気に入らないから、自分だけは彼女の事を
「あーや」と呼ぶわけだ。そうすると多分、そのオフ会では仲間外れにされるだろうね。
それでもいいんだ?

・・・なんて、そんな深刻な事じゃなくてもっと柔らかく受け入れればいいのに。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 18:38:51 P
ニュースで「今日あややが…」というか?
俺が問題にしたいのはニュースね。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 18:54:37 0
違和感のある愛称といえば、まず「ヤワラちゃん」だよな。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 18:55:30 0
>>118
>ニュースで「今日あややが…」というか?
言う。芸能ニュースなら。

じゃあ同様にニュースで
ハンカチ王子が・・・、タマちゃんが・・・、愛ちゃんが・・・って言う?
言うよね?スポーツニュースなりヒマネタニュースなら。

逆に再度質問だけど、キミが気に入らない世間的に認知されてる
「マック」のような固有名詞の愛称や略称はキミは使わないの?
それ答えてくれてないよね?
121名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 19:01:26 O
あややとかマックってマスコミが決めた愛称なの?
122名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 19:02:03 0
>>119
それは確かにwww
マスコミが言い出したときには確かに相当な違和感があったが
結局、定着した事で自分も受け入れた。

同じように「ミキティー」も一時、後出しの安藤美姫に乗っ取られてたけど
最近は安藤美姫が下火になって、逆に庄司効果で元祖のほうに返上された
格好になってるわな。

どちらも確かに>>116が言うようなマスコミの影響なんだけど
所詮は、その時の一時的な「流行り」みたいなもんだから。

そんなに頭ごなしに全否定する必要もないかと。
今の言葉を柔らかく受け入れればいいんじゃないか?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 19:02:46 0
>>121
決めたのはファンなりユーザーだけど広めたのは確実にマスコミだよな。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 20:54:59 0
プロで活動している選手達に対して、
何歳になっても○○王子とか○○君とか○○姫とか、いいかげん止めて欲しい。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 21:09:56 0
>>124
だから実際、ハニカミ王子は今や「プロゴルファー・石川遼」になったじゃん。
それを言い出したら36のおじさんに「木村君」っていうSMAPの方が痛いわ。
というかだなあ、みんな細かい事気にしすぎw
126名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 21:45:35 0
マスコミが流行らせる言葉の違和感で言えば「コンカツ」なんて最悪だ。
何だ?その「トンカツ」みたいのは?って思う。婚活に限らず「シューカツ」ですら
未だに違和感がある。しかし俺一人が大声で異論を唱えても流行っている物、
定着してしまった物はもうどうやっても抑え込めないんだよ。
結局は受け入れるしかないんだよ。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 23:56:20 0
そういえば昔、デーモン小暮が事件だか問題だか起こして訴訟沙汰になった(記憶曖昧だが)とき、
レポーターが何の違和感なく「閣下」って呼んでた。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 00:21:49 0
マスコミがは流行らせるわけじゃないよ。E電とか定着しなかったし
結局国民が受け入れてるだけって話。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 00:23:00 O
閣下は閣下までが名前だからな
130名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 00:38:37 0
マスコミの報道で気になるといえば「無職」と「自称」。
犯人に対してなら構わんけど、被害者に対してつけるのはどうなんだろう?
定年退職後の年金暮らしは全員「無職の〜さん」だし、
自営業者でただ記者が確認してないだけなのに「無職」とか「自称〜」なんて失礼すぎる。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 01:01:52 0
>>130
「無職」と「自称」は全くベクトルが違う。
被害者、例えば事故の被害者に
「死亡したのは○○県(在住)の無職、〜さん○○才」
とか言うでしょ。これは問題ないでしょ?何か問題ある?
それに被害者に「自称〜」なんて普通は付けない。
付いてる例を見聞きしたことがあるかい?
それともう1つ突っ込むとすれば
>自営業者でただ記者が確認してないだけなのに
と言うが「記者が確認してない」事を貴方はどうやって確認したの?
それは貴方の憶測に過ぎないでしょ?
普通は事件、事故の情報は警察発表に基づいて報道されるので
「記者が確認してない」なんていう事は無い。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 08:48:26 0
○○っす
133名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 10:03:56 0
「飽き足らない」っていう言葉って日本語として有る?
「シュガーコーン」っていうアイスのCMで「飽き足らなければ二つ、三つ」っていう
台詞があるんだけど、それを言うなら「食べ足りなければ二つ、三つ」が
正しいと思うんだけど。「食べ飽きる」っていう言葉は正しいと思うから
「食べ飽きなければ二つ、三つ」なら台詞としては正しいと思うけどCMとしては
ネガティブだから、なんか「食べ飽きる」と「食べ足りない」がゴッチャになってしまって
「飽き足らなければ二つ、三つ」なんていう変な台詞になってしまっているような
気がするのだけど。



134名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 10:31:56 0
>>133
そんなにマイナーな語じゃないぞ。

あき‐た・りる【飽き足りる】
 近世後期江戸で、アキタル(四段活用)から転じてできた語。
 「殺しても―・りない男」
あき‐た・る【飽き足る・慊る】
 (古くはアキダル。多く下に打消・反語を伴う)
  十分に満足する。たんのうする。
 万一一「隠沼(こもりぬ)の下に恋ふれば―・らず」
―広辞苑より
135名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 10:35:17 O
「飽き足りない/飽き足らず」だと思うけど、言葉としては存在するね。
(自分は「飽き足らない」にはちょっと違和感ある)
ただ食べ物への欲求に対して使われているのは見たことがない。
それに、一種類のものをいくつも、という使われ方はしないんじゃないだろうか。
一つでは足りず、別のものに手を伸ばすときによく使われていると思う。
自分もCMでは「食べ足りない」を使うのがいいと思うな。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 10:49:14 0
>>134>>135
そうか。そりゃ自分のボキャ不足。失礼した。
いや多分聞きなれないから違和感を覚えたんだろうね。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 12:34:37 0
確かに、被害者に対し自称をつけた報道は記憶にないが無職は頻出する。
>>130の言いたいのは、無職が単に>>131の言うような「年金生活者」という意味で使われたとしても、
何か問題があって定職についてない人というマイナスイメージがついて回ることに違和感を覚えるってことだよね。

単なる年金生活者なら無職とかいちいち付けずに、単にどこどこ市の○○さんでいいと思うな〜。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 22:57:33 0
>>137
被害者に自称付けた例は、何年か前に女性漫画家が殺された時にあった。
そのぐらいじゃないか?
139名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 23:19:14 0
>>137
>単にどこどこ市の○○さんでいいと思うな〜。
言われてみると確かにそれはそうかもしれん。
年寄りなんてむしろ無職で当然だからなあ。田舎だと年寄りも「農業」やってたりするから
「農業」なんて職業として付けたりするけど、でも「職業」ってある意味、個人情報だし、
見聞きしている人には要らない(よね?)情報だしな。

最近は減ったような気がするけどプレゼントの応募とかでも昔は
「住所、氏名、年齢、職業を明記してご応募下さい。」なんて
言ってた気がするけど年齢まではともかく「職業」を書かせるのは
何の必要性があるのか謎だよな。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 01:25:33 0
141名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 02:29:07 0
>>139
なんかの番組で外国の人が指摘してたんだけど
必ず後ろに括弧書きで年齢を書くのも不思議だな。あれもなくていい気がする
142名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 06:26:32 0
>>141
長年そうやって見慣れてるせいかもしれないけど
最低限の情報として「年齢」があることで、事件、事故の加害者、被害者の
関係性や状況が見える場合がある。それ以上の個人情報は書けないので
最低、「年齢」だけでも書いてあると報道が分かりやすくなる。

例えばちょっと前、北海道の山で何人かの年配者が遭難事故に会った時、
年齢が分からなければどういう人がどういう状況で遭難したのかが
まったく分からないが年齢がわかることで、「あぁ、何となくわかるわ。」っていう
事故状況の想像がつく。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 09:26:24 0
>>130
僕も無職はうざいな。そんなのより年齢と性別を言ってくれって思ってる。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 12:30:53 0
>>143
性別は必要か?
日本人なら稀に性別不明の名前を除いては、概ね氏名で性別の判断は付くだろ。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 15:15:15 0
不祥事を起こした政治家のニュースだと、
どこの選挙区なのか知りたいと思う事はある。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 16:19:18 0
なんか変なレスが続いてるなあ。
>>145
そんなの現職なら間違いなく言うに決まってるだろ。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/14(水) 23:28:09 0
衣類のことを衣料と言うのが嫌い。 医療と間違えるから。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 00:23:16 0
>>147
じゃあお前さんは同音異義語は全て嫌いなのか?
149名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 01:21:15 0
個人的
150名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 03:42:34 0
意味合いに大差がなければ、同音異義語の発生しない方の言葉が使われていくようになるんだろうなあ
151名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 10:36:39 0
衣料品ならともかく、「衣料」は目くじら立てるほど単独では使われていないと思うけど。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 11:11:24 0
テレビで「いりょうの分野で使われている 」
とか声だけで聞いて医療だと思ったが、画面を見たら衣料だったことがある。
まあ、いりょう=医療の方が多いと思うけど。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 12:23:02 0
そういや、同音異義語を無理に発音し分けようとする人がたまにいる。
アクセントの位置を変えたりして。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 12:47:48 0
>>152
テレビは画面があってナンボ。
それは画面を見ていない、且つ話の前後の脈絡を聞いていない自分のせい。

>>153
それはアナウンサーの場合とかではないのかい?
近年、平板化が進行してしまった為に、元々はアクセント違いで
聞き分けが出来ていた語が最近は平板化してしまったせいで同音異義化
してしまったのを、敢えて従来の正しいアクセントとして読み分けただけでは?
155名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 13:28:42 0
>>154
違う。
本来の発音じゃなく、「無理に」。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 18:14:32 O
他スレでアナウンサーの「いそん」の話が出てたけど
依存と異存で間違う場合なんてあるのかね。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 13:55:20 0
アクセントの話ついでに。
サービス業界の人たちの、「お客さま」(さ にアクセント)が
なんとも嫌いなんですよね。
以前、「お客様」という呼びかけがきらい、という話題があったけど、
そのことではなく、今はアクセントの話ね。

あと、滋養強壮剤と保険のCM
「1520mg」とか、「1520円」を気持ち悪いイントネーションで
言っていて、毎回気になっている。
せんごひゃく のあたり。

158名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 14:21:58 0
>>157
>「1520mg」とか、「1520円」
例えば「1500円」だったらどう言う?
「せん ご ひゃく 円 」これ、今だったら一般的には

せん ご ひゃく 円
LH  H  HH  LL って言う人が多いいいんじゃないかな?或いは
HH  H  HH  LL か HL  L  HH  LL が多いと思う。
でも旧来のアナウンスメント的には正確には
HL  L  LL   LL だからね。たぶん今聞くと気持ち悪いと思う人が大半だろうけど。

だから「せんごひゃく」=HL  L  LL に 「20円」を付けて
せん ご ひゃく にじゅう えん
HL  L  LL   LHL   LL  だからね。

でも今時アナウンサーでも1520円=HL  L  LL   LHL   LL
なんていう人居ないけどね。アクセントも時代で変わるんだよ。


159157:2009/10/16(金) 15:34:19 0
>>158の表現を借りますね。

1560mg(円) の気持ち悪いイントネーションとは、

せん ご ひゃく ろくじゅう ミリグラム(エン)
LH H HH HHHH

しっくりくるのは、

せん ご ひゃく ろくじゅう ミリグラム(エン)
HL L HH LHHH

だめですか?


160名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 15:42:13 0
>>159
文字とHLを合わせて書いてくれないとわかり難い。

せん ご ひゃく ろくじゅう ミリグラム は
HL  L  LL   LHHH

が正解。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 15:44:30 0
>>159
ちなみに貴方の
LH H HH HHHH

HL L HH LHHH
はどちらも今風アクセント。

NHKの古いアナウンサーはHL  L  LL   LHHHミリグラムと読む。
162157:2009/10/16(金) 15:55:37 0
あらら、合わせて書いたつもりだったので、みごとに
ずれてましたね。失礼しました。

アクセントも時代で変わる・・かもしれませんが、
2月のことをHLL と言うのも同じですか?
個人的にはいやです。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 16:08:58 0
>>162
言葉の好き嫌いは個人差もあり、それを挙げるのがこのスレの趣旨だ。
厳密に言えばアクセントの話はスレ違い。
アクセントは「共通語」としての規範がある。
アクセントに好き嫌いを言い出すとその話は方言にまで及ぶ。
だからその「共通語のアクセントの規範」が知りたければググるなり、
本屋か図書館へ行ってアクセント辞典を調べればその「規範」は分かる事。
知りたければこれ以上は自分で調べてくれ。これ以上の質問漬けは勘弁だ!
164157:2009/10/16(金) 16:13:50 0
そんなに怒らなくても・・
別に質問攻めにもしてないし、クエスチョンマークの部分が
気に食わなければスルーしてくれればいい。
ま、ついでのついでだったからスレチなのは失礼したけど。
規範とやらを知りたいわけじゃないし。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 16:19:19 0
失礼な奴だな。普通は>>161>>163?さんには、すいませんでした。ありがとうございました。 じゃないのか?
166名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 16:26:17 0
いや、別にいいけど…。
折角丁寧に教えてあげたのにそんな言い方されると思わなかった。
ちょっとガッカリした。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 12:23:19 0
組織の悪い部分を全部出してしまえ、という時の
「膿を出す」という言い回し。
もう少し綺麗な言い方は出来ないモンか。膿って。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 12:30:32 0
>>167
平易に言えば「悪い部分を洗い浚い出す」とでも言えば良いんだろうが
そんな生易しい言い方では重みが足りないので「膿を出す」などという
あえて汚い言葉を用いて辛辣に表現してるんだろ。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 10:23:49 0
「勝ち組」と「負け組」の誤用。
勝者(達)、敗者(達)と言えばいいと思う。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 11:02:14 0
>>169
>「勝ち組」と「負け組」の誤用。
その言葉自体は「誤用」ではない。昔から、例えば運動会で「勝ち組は赤組」
などと言うだろ?その反意語が「負け組」
で、同意語として「勝者(達)」という言葉を持ってきたのだろうが
ではなぜ敢えて「勝ち組」と「負け組」という言い方をするか理解できるか?
誰かに見せる(訴える)文章、例えば、新聞や雑誌だったりテレビであったり
のなかで使う文章として「勝者」「敗者」と書いてしまったら何も面白みが何もないだろ?
故に敢えて「勝ち組(さん)「負け組(さん)」のような稚拙な言い回しを使うことで
ある意味、侮辱したり煽ったりしてるんだな。
勝者から見て敗者を「やーい!負け組!負け組!」と言えば勝者は楽しいだろ?
逆に敗者からみたら「『勝ち組さん』はいいよな・・・」なんて運動会でもないのに
半ば冗談で言ったりするのも裏には反意の自虐として「自分は『負け組さん』」
という意識がある。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 11:22:44 0
だろ? だろ? 連発うざいよ。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 13:33:53 0
ブラジル移民の間で、「日本は戦争に勝ったんだ」と誤認していた人達を
勝ち組と呼んだんだよね。
だからむしろ、現状認識の出来ない可哀想な人達。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 19:36:37 0
ゲストが美男か美女の時
司会「もてたでしょう」
ゲスト「もてません」
という手垢のついた言い回し
174名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 20:09:32 0
>>173
それはキャバクラで嬢に「俺、何歳に見える?」って聞くのと同じくらいのお約束。
気にしない。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 20:09:55 0
>>173
そういうの、手あかのついた言い回しとまでは言わないんじゃ・・
しかも、そのシチュエーション自体がないとは思わないが、
かといってあるある!とも思えない。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 20:29:26 0
グルメ番組で「これでご飯何杯でも食べれるー」って言ってるのを聞くと、200杯でも300杯でも食べられるのか、と思ってしまう
177名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:30:24 0
>>176
そういうのもお約束。
「ウナギ屋の香りだけでメシが10杯食えるな。」とか。

オメー、どうやったってメシ10杯も食えねーだろ!って突っ込んでも意味がない事。
いちいち、そういう慣用句のような「お約束のフレーズ」に突っ込みを入れていたらキリがない。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:34:45 0
キリがないし、かつ、ピントはずれ過ぎて閉口。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:50:44 0
お約束お約束って、なんなの?
>>176みたいなこという人(考える人)のほうが寒いし
>>177の突っ込みにしても、ありえないほどのくだらなさ。

ここのスレ主なのかわからんけど、かなり時代錯誤なやつが
混じっているな。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 22:23:43 0
「○○なのは私だけでしょうか」っていうのが嫌い
失敗談の後に「私だけでしょうか」ならかわいいけど、散々文句を書いた後の「私だけでしょうか」は稚拙でイヤミな感じ
「○○なのは私だけではないはずです」と書けばいいのでは
181名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 22:58:37 0
散々既出の「〜でよろしかったですか?」

近所のたこ焼き屋によく行くんだけど、10個入りと18個入りとあって、俺はいつも18個入りを買う。
味はいつも醤油味+マヨネーズを頼んでいる(大阪のたこ焼きは醤油味・塩味・ポンズ味などいろんな味付けがある)。

今日行ったとき、店員が「10個でよろしかったですか?」と訊いてきた。
俺はいつも18個頼んでるのに、何でその質問になるの?と思ったが、「いえ、18個お願いします」と頼んだ。
すると続いて、「ソース味でよろしかったですか?」と来たんんだよね。

「10個でよろしいですか?」「ソース味でよろしいですか?」なら、こちらも「ああ、それがデフォルトだったな」と納得できるんだけど、
「よろしかったですか?」だと、俺が今までいつも10個・ソース味を頼んでいたみたいで、どうも気分がよくない。
そんな頼み方したこと一回もないのに。別に覚えていなくてもいいから、普通の訊き方してほしいよ。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:15:44 O
人に何かを頼む時の、「○○して頂いてよろしいですか?」が嫌い。
日本語としておかしいと思う。

「お名前を書いて頂いてよろしいですか?」
「お電話番号を教えて頂いてよろしいですか?」
「見本を持って来て頂いてよろしいですか?」
183名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:36:01 0
それって、はいいいえで答える余地がないときに使われるとほんとやだ。
例えば店頭で何かの会員登録をする段に「こちらにお名前を書いていただいてよろしいですか?」っていうの。
いいえって答えようがないだろう。
「書いてください」の方がずっとすっきり。
今いる職場でも「してもらっていいですか?」が乱発されている。
いいかどうかわからないときに聞かれるならいいけど、承諾以外ないのにまわりくどい言い方で嫌
184名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 00:10:02 0
>>183
嫌だ って言っても「○○して頂いてよろしいですか?(いいですか?)」は
概ね嫌だと言えない場合がほぼ100%じゃないか?
例えば・・・
比較的、個人的にも仲良くしている仕事上の取引先のお偉いさんを
接待に連れて行って、先方は一応こちらに気を使って「タバコ吸っても良いですか?」
なんて聞いてくることがあるわな?でも間違っても「嫌です。」なんて言えないでしょ?
一応謙って丁寧に気を使ってくれているけど相手は仕事上、自分より上の立場なんだから。
そうなってしまうともう
「○○して頂いてよろしいですか?(いいですか?)」は言葉が嫌だとか
そういう問題じゃなくて、そういうシチュエーションが
嫌だっていう話になってきてしまうので、このスレの趣旨からは外れた話に
なっちゃうよ。

まあケースによっては、例えば何かのアンケートで
お名前とご住所を伺ってもいいですか?なんて聞かれたりすることがあるけど
そういう物には「嫌です。」って答えることもあるけど。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 02:48:24 O
>>184
>>183の説明は「嫌だと言いたいけど言えない」というシチュエーションとは違うと思う
186名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 09:00:38 0
言い方が回りくどいんだよね、「させて頂く」ってのが。
トーク番組で
「何々に出演させて頂いて」
「誰々と共演させて頂いて」
なんてよく聞く。
丁寧にしてるつもりなんだろうけど、ちょっとズレてる。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:32:29 P
何かの犯罪で犯人が捕まって、たとえ本人が自供していても、ニュースでは
「今回の事件と何らかの関係があるものと見て調べています。」とか
「その場にいた○○が『自分がやった』と供述しており、事件との関連を調べています。」
って感じの慎重すぎる曖昧表現大嫌い。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:48:20 0
>>182
本当だよな。おかしい。
おかしくない様に言い換えると、「お名前を書いて頂きたいのですがよろしいですか?」
189名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:51:31 0
>>187
何年か前にあった、2ちゃんで「画伯」と呼ばれているマスコミ的にほぼ親が犯人と
確定されたかのような報道の仕方をした殺人事件を覚えているか?
そんな例もあるので、マスコミは慎重な物言いとなる。
反面、芸能などでは半ば「エリカ様は薬中では?」などと言う、全く裏の無い
情報を「○○新聞では・・・」という新聞報道の引用という形で
責任回避した報道をしているし、その際の顔写真は必ず「あの顔」を使うのは
悪意があるとしか言いようが無い。マスコミとはそんなもの。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:57:47 0
飲食店の紹介番組で、インタビューされていたシェフらしき
人が、料理の作り方(味付け)の説明のときに、
「△△には○○を入れさせていただいています」
などと言っていた。
だれに遠慮してんだよ。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:00:18 0
>>190
意味がわからない。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:04:28 0
シェフ自身のセンスと判断でその食材を入れたはずなのに、
「〜させていただいています」という、誰かの許可を仰いだかのような言い方が気になるってことだろうか。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:56:33 0
>>187
それは裁判員制度対策
194名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 01:02:03 0
>>193
???
195名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 02:06:26 0
関東弁特有の語尾(関東人が主張するところの標準(笑)語)には
生理的に無理なものが多すぎる
196名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 02:41:58 O
「〜させていただいています」といえば、
最近「〜しております」って言い方する人が少なくなってきた気がする
197名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 02:43:08 0
>>194
予断を与えないように断定口調は避けるようにしている
198名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 06:22:46 0
>>195
俺、最近の若い奴らが使う「生理的に無理」っていう、本来の「無理」の用法とは
ほんの少しだけズレた「無理」の用法が「生理的に無理」(笑)だわ。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 08:50:13 0
>>198
似た様なので「ありえな〜い」が嫌いかな。
目の前で起こった現実を直視しろよと思う。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 11:51:42 0
>>199
そうだよな。
現実に起こっているのだからせめて「ありがたい」というべきだよな。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:24:26 0
そういえば最近
「携帯から失礼します」
っていうの見なくなった
あれになぜかイラッとしてた
202名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 15:42:45 0
>>200
なぜ「ありがたい」のか意味がわからない。
「ありえな〜い」は英語で言えば「Unbelievable!!」か「Oh my god!!」
だから、必ずしも目の前の現実は「ありがたい」事とは限らない。
むしろ現実では有難くない事の方が多い。

>>201
そういえば最近(2ちゃんで)
「携帯から失礼します」
っていうの見なくなった

と書かないと「携帯から失礼します」を見たことない人は
なぜ携帯から失礼するのか意味がわからない。

・・・という風に、最近は、何故か相手も当然了承しているものと思い込んで
文章の手を抜く奴が嫌い。まあ恐らく「手を抜く」つもりは無いのかもしれないが
読む相手の事を思いやらないで、ただ、瞬間の思いつきで
書き殴るからそういう結果が生まれるんだろうが。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 15:50:44 0
>>202 を読んで初めて
「携帯から失礼します」の意味がわかったよ。
言われてみれば、やたらと改行の仕方が悪いとか、
句読点がなくて読みづらい!とかいう書き込みを
たまにみかけたことを思い出した。

>>191の「意味がわからない」のほうが意味不明なんですけど・・
204名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 17:19:55 0
にくじる
205名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 17:29:25 0
「フライパンでイカを炒めてあげる」
などはイヤですね
206名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 18:17:00 0
ありがとうの語源も知らない人がこの板のどこかにいる
207名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 18:32:20 0
>>206
語源などを語るのは何の意味も無い。
現在の世の中では「有難い・有難し」はUnbelievable!ではなくThanks!に変化している。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 18:44:42 O
>>200はわかってて冗談で言ってるんだろw
マジレス恥ずかしい
209名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 18:45:25 O
>>208>>207
210名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 19:32:09 0
「イラッとした」 にイラッとした。
いらいらしたのイラなら、いらついたって言え。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 01:21:47 0
「さ来年」「思いで」こういう表記は気持悪いのでやめてほしい
212名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 01:51:19 0
前にも言ったっけかな?
表記と発音で言えば、最近になって急に統一されてしまった
(メイン)=「メーン」という表記が嫌だ。
新聞などの活字メディアやテレビのテロップなどでも
以前は「メイン」と表記されていたと思うのだが割と最近、ある時から
「MAIN」のカタカナ表記は「メーン」と書くようになった。
発音上は原語でも「メイン」なのに、なぜ今更になって、それも間違った方向へ
修正したのだろう?
213名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 05:59:07 0
発音上は原語でも「メイン」なのに、
214名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 06:23:49 0
>>212
> 前にも言ったっけかな?

「どちらさんですか?」とつっ込みたくなるですよ。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 12:55:52 0
>>212
ときどきものを書いていて、make up をメークアップとするべきか
メイクアップとするべきか迷ってしまう。
take out はテイクアウト とすんなりいくんだけど・・
大分昔、ソルトレイクだと思っていたら、新聞にはソルトレーク
だったし。
〜ake のカタカナ表記がどうも苦手だ・・・
216215:2009/10/21(水) 12:57:00 0
あ、スレ違いでした。お許しを。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 21:14:55 O
「年の差カップル」「年の差婚」って言い方。
おかしいよね?
でも何て言い換えればスッキリするんだろ?
218名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 22:23:30 0
>>217
>「年の差カップル」「年の差婚」
おかしいかと言えば別におかしくは無い。
「年の差カップル」なんて言葉は昔からあるし
「○○婚」なんてのは単なる流行言葉。実際、貴方はその言葉を聞いて
意味の理解は出来ているでしょ?
たぶん貴方は「格差婚」なんてのも同様におかしいと思うんでしょうけど、だとしたら
文章としてはめられるなら「年の差(のある)カップル」「年の差(のある結)婚」と
言えばいいだろうし、それが不適なら甘んじて容認して使うしかないでしょうね。
ある種の新語であり、流行言葉ではあるけれど、世間で認知されてしまった言葉は
そう使うしかない。仮に貴方が、その言葉が嫌いだからと言う理由だけで
貴方が作った「独自の新語」を貴方だけで使っていたら、きっと周りの人は
「何言ってんだ、こいつ?」って思うでしょうね。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 01:41:44 0
「じゃね」「なくね」などの関東方言
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 09:20:10 0
エンドレスな書き込みが多いな
221名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 10:14:37 0
いや、書き込みにはエンドがある。
話題がエンドレスなんであって。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 10:42:22 O
会社の同僚が、17日や27日を
「じゅうなのか」
「にじゅうなのか」
と言っているのですが、これは昔からある読み方なのでしょうか?

接客中にこの言葉が出ると、非常に不快なのですが…
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 10:56:43 0
このスレを見ていると自分の性格の悪さを客観的に感じることができるので勉強になります
指摘の仕方って言い方によってずいぶん印象がかわるものですね
224名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 10:56:49 0
>>222
普通は言わない。
どこかの方言かもしれないけど。
それと、言語板的に細かい話をすると、
7日は「なのか」じゃなく「なぬか」。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 11:10:00 0
>>222
「アナウンサーの言葉の誤用」スレからの引用

539 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:55:35 0
「三十九日間」
ニュースでアナが「さんじゅうここのかかん」と読んでいた。
これは絶対的に「さんじゅうくにちかん」の間違いだな。
(ソース「NHK「ことばのハンドブック」)

と同例。

「NHK「ことばのハンドブック」によると
・漢語名詞が付く場合→11以上の場合「基準となる」発音

レイ、イチ、ニ、サン、ヨン(シ)、ゴ、ロク、ナナ(シチ)、ハチ、キュー(ク)、ジュー

と書いてある。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 11:16:07 0
>>223
指摘っていうか半分くらいは「指摘」じゃないから。
>>221なんてのは単なる「揚げ足取り」
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 14:34:09 O
>>224
レスありがとうございます。
同僚は、少し前まで
「じゅうななにち」
「にじゅうななにち」
と言っていましたが、急に読み方が変わったので、同僚の地方の方言ではないと思います。

「なのか」ではなくて「なぬか」と言うのですか!?
初めて知りました。
>>225
情報ありがとうございます。
同僚の言い方は、一般的ではないと考えて良いのでしょうか?
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 14:36:47 O
↑「読み方」ではなく「言い方」でした。
失礼しました。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 14:45:09 0
>>227
7日は、同「ことばのハンドブック」によると
「ナノカ(ナヌカ)」と書かれている。故に「ナノカ」も「ナヌカ」もどちらも有効。
どちらも否定されていない。

>一般的ではないと考えて良いのでしょうか?
「一般的ではない」というか少なくとも「共通語」ではない。
仮に「じゅうなのか」「にじゅうなのか」がどこかの方言であれば
そこまでは自分は知り得ない。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 19:19:52 0
助数詞の使い分けをうるさくいう奴が平気で「重さ 100グラム」といっていたのは許せなかった。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 19:35:26 0
ちょっと意味がわからないですね
232名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 19:41:25 O
自動車メーカーのワーゲンについて。
『ヴォルクスワーゲン』と言うと、
「いやいや、あれはドイツの車だからフォルクスワーゲンだよ。」
と訂正される。
ドイツ語で読むのなら『フォルクスヴァーゲン』だと思う。
しかも日本のワーゲンまで『フォルクスワーゲン』表記。
気になる。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 19:51:26 0
>>232
外国語の読みに関しては追求してもキリがないから意味が無い。
じゃあ何で「マクドナルド」は「マクダァーノァーズ」って言わないの?っていうのと同じ。
自分では『ヴォルクスワーゲン』だと思っても、いつまでもそれ言ってるとバカだと
思われるから普通に日本人が一般的に認識している通り『フォルクスワーゲン』という事にしておけ。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 20:01:07 0
俺が気になったときには、「ボルクス」または「バーゲン」という音が汚いから
フォルクスワーゲンになったんだよって言われた
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 20:27:13 0
通じりゃイイよ。
アンデルセンを「アナセン」と呼ぶ人はいないし。
フォルクスワーゲン、結構じゃないか。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 09:35:20 0
逆プロポーズ
237名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 11:50:23 0
>>236
逆玉の輿とか逆ナンパとか。
じゃあ逆玉の輿や逆ナンパを更に短縮した「逆ナン」とか「逆玉」なんてもっと嫌か?w
238名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 12:28:29 0
言葉の感じからすると、「逆プロポーズ」は別離宣言みたいだ。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 12:42:36 0
「無届け」 がなんか嫌い。
届けるには何か理由があって届ける訳だろうから、例えば許可をもらう為に届けるなら「無許可」と言うべきだろう。
認可が必要なら「無認可」とか。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 13:59:50 0
>>231
グラムは質量の単位であって重さの単位でなない。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 14:54:46 0
>>239
いわば役所言葉のようなものだが
純粋に「届出」という手続きが必要なことはよくあるよ。
だからその場合は「届出のために届け出る」というわけ。
「届出」が必要な事業と、「許可」が必要な事業で分けられているようなケースは珍しくない。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 20:39:56 0
お役所といえば、いまだ「申し出てください」とか、手紙に「〜殿」を使う自治体があるな。
お上意識はそうそう直らんのかね?
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 23:13:32 0
>>230>>240>>231と同様、俺も意味がわからない。

>>230
「重さ 100グラム」というのが何故許せない?
じゃあどう言えば許せる?

>>240
>グラムは質量の単位であって重さの単位でなない。
そうだとすると>>230に対してどういう意味合いを持つわけ?

ちなみにアナウンサーの「アナウンスメント」としては
NHK「ことばのハンドブック」によると
「グラム」という外来語名詞が付く場合は「100」は「ヒャク」と読む。
と書いてある。

244名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 23:23:05 0
重さ100g重
と言って欲しいんじゃないでしょうか
もしくは
質量100g
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 23:24:54 0
たわけの子がww

質量 100グラム は全宇宙どこでも100グラム

重さ 100グラム は、月面では16.666グラム

246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 23:53:35 0
日常会話なら、例えば牛肉の「重さ」100gで充分。

物理(天文、宇宙)でのテーマであるならば、使い分けることが必要。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 23:59:51 0
>>246が言うとおりで
>>244やら>>245のような能書きを垂れていたら変人扱いだろうね。
>>232みたいに日常会話の中で皆が『フォルクスワーゲン』だと思っているのに
敢えて「いや、『ヴォルクスワーゲン』だ!」と言って廻るのと同じようなアホ扱いを
されると思う。

>>245って昔、苛められっ子じゃなかった?w
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 00:09:06 0
>>239
辞書持ってる?
「届出」と「許可」は意味が違うからね。
出産した。死亡した。それを届けないのは「無届け」
「無許可」とも「無認可」とも言い換えられない。
ただ逆の場合、例えば「『無許可』による店の営業」のような場合は
「無届け」と言い換えられる場合もある。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 00:17:26 0
カテゴリー化の問題だね。
日本文化においてヘビやカエル、クモを「虫」と呼ぶのに噛み付くようなもん。
小学生ぐらいまでなら「よく知ってるね〜」と褒められるけど。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 00:43:02 0
なにをいっているんだ?

届>>受理

申請>>許可・認可

>出産した。死亡した。それを届けないのは「無届け」

死んだり、出産するのに、いちいち届が必要なのかw
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 00:49:26 0
>>250
>死んだり、出産するのに、いちいち届が必要なのかw
世間知らずにも程がある。
出産したら14日以内に「出生届」を出さなければならない。
(戸籍法第49条、第52条、第104条)
人が死んだら、死亡を知った日から7日以内に死亡届を出さなければならない。
(戸籍法第86条、第87条)
252名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 01:05:25 0
>>251
日本語つかえるのかw

馬鹿め

無届死亡とか、無届出産と言うのが有るのか?
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 01:21:38 0
>>251
バカは構うな
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 09:58:51 0
”>”の記号だけど、文の頭に置いて引用を示す使われ方は特に違和感jはない。
でも、末尾につけて言及の対象を示す(あるいは、誰に向けての文章かを示す)使い方、あれが気持ち悪くて仕方ない。
多分、文章の組み立てが日本語としておかしいからだと思うんだけど、ほんとに嫌だ。

チャットなどでは発言が入り乱れる中、スピーディに文章を打ち込む必要性からある程度は納得できるけど、
掲示板のような非リアルタイムのものでは…。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 10:37:07 0
>>254
それは恐らく大昔のDOS時代のニフィティサーブやらを使った
「パソコン通信」時代の名残だと思われ。

○×△○×△○×△○×△○×△○×△ ok? >to All

とか。そんな感じ。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 10:58:20 0
おんなじこと6回も言わんでいいよ>255
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 11:00:24 0
>>254
今はGUI全盛だけど、コマンドラインにはリダイレクトという物がある。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 11:09:42 0
>>256
つまんない。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 11:35:45 0
YOU TUBE のことを「ようつべ」といっているのを最近知った。
書き込みを読んでいて、文頭に「ようつべには〜」などがあって、
「???」だったけど、あるときぴかーん!!とひらめいた。
しかし2chユーザーって次から次へと・・・ホント面白いわ。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:01:58 0
>>259
PCは対面の文化じゃないから「遊び」の範疇と言えば文字情報くらいしかないからね。
例えば、古いけどNTTを「みかか」と言う。なんてのは傑作だよね。
同様に 木幾  木戒 みたいに辺と旁をわざわざ分けて打つ事で
面白文章にする俗に言う「ギャル文字」なんてのも「文字の遊び」の一つだし。
(でもギャル達はそれをすることでパケ代が倍かかっていることに気づいていないw)
他にも、文字の形状が似ている事と、音に出したときのおもしろ感が
相まって出来たと思われる「オススメ」=「オヌヌメ」とか。

ってこれは「嫌いな言葉」のスレだよな?スレ違い。終了。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:15:42 0
HAL あたりが元祖かな
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:22:21 0
HALがIBMの一文字ずらしになってるのは、相当歴史的に古い暗号で
シーザー暗号っていうらしいね。ぽたぽた焼きの裏に書いてたよ。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:48:59 0
おばあちゃんの知恵袋まじ博学
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:55:37 0
>>263
ごめん、ぽたぽた焼きに書いてたってのは嘘w ( ^ω^)
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 13:11:45 0
259です。すれ違いカキコすみません。
>>260面白かった。ありがとう。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 14:21:27 0
>>262
実は偶然。
アーサー・C・クラークは否定してた。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 14:56:15 0
>>266

ほんとだ、ウィキペディアにそうあるね。勉強になった。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 19:43:34 0
まあ待て
wikipediaに書いてあるから、というのは早計じゃないか
もっとあのサイトを疑おう
このことの真偽はどうでもいいけどwikipediaを根拠にというのは、嫌いな言葉
269名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 22:01:50 0
>>268
「クラーク自身が小説に書いてた」のは確かだよ。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 17:36:50 O
友愛
政治の場で出す言葉じゃないと思う
271名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 19:04:20 0
でも、憲法にも愛って書いてあるよ。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 23:33:50 0
なんか鳩山さんて、夢見る夢男さんだね・・・
273名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 00:10:36 0
>>270
気持ちはなんとなくわかる。
友愛って要はジョンレノンが言うところの「ラブ&ピース」みたいなもんじゃん。
そういう抽象理想論みたいな言葉もジョンレノンが言うんだったらサマになるけど
日本人の鳩山さんみたいなおじさんが、それも政治の場で言われても
「なんだかなぁ・・・」って感じがするんでしょ?
日本人の政治家のトップとしては、そんな「友愛」なんてナヨっとした言葉じゃなくて
「何かの目標の実現」みたいな確固たる言葉を述べて欲しいんじゃない?違う?
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 00:19:19 0
ようは宗教っぽいんだよな
言ってることは中学校の道徳レベルだし
275名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 07:23:52 0
「責任」
この言葉を使って他人を操ろうとする人もいる

「まじめ」
これは他人を見下す時に使われる言葉
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 13:15:41 0
「ガチンコ」  ゴム鉄砲のこと?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 17:21:56 O
草食系男子
これ使ってる奴死んで
278名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 17:25:34 0
>>277
じゃあ肉食系女子はいいのか?
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/29(木) 01:27:43 O
>>16
亀でスマンが物凄く同意!2chを見ていても最近言葉の乱れが酷いと感じるようになった。

いう→ゆう
〜って→〜て
「ず」と「づ」の使い分けができない書き込みなんかは見ていて不快。

それから、さっき他の板で見かけた
〜かもだけど
〜かもだから

〜かも知れないけど
〜かも知れないから
とちゃんと言え!

あまりに酷い誤表記は本人が恥かくだけでなく、読んだ側が不快になるんだ。
人に迷惑を掛けるな。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/29(木) 02:19:24 0
「亀でスマンが物凄く同意!」はいいのか?
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 09:51:04 0
おまいらには〜
282名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/01(日) 02:49:09 O
って
って


↑猿の一つ覚え
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/01(日) 07:47:12 0
「この機会に、是非、お求めになってはいかがでしょうか」
最近スーパーなんかでよく聞く。
下手をすると、TVショッピングのボケアナも使ってたりする。
「是非」是が非でも、何が何でもってことだろうが!強制に近いお願い
ってことだろうが!その言葉を使っといて、何で最後に媚びるんだよ!!
そんなお願い誰も聞かんわヴォケ!!
すみません、ファビョってしまいました。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/02(月) 00:33:18 O
>>282
意味不明
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/02(月) 15:49:28 P
“「(過去に)斯く斯く然々という出来事があった」ということを知っている”
ということを
“「(過去に)斯く斯く然々という出来事がある」と思った”
というふうに言うヤツが時々あるな。
たとえば、“源平合戦の決着は壇ノ浦で終わると思った”とかいうふうな。
(思い込んでいたけれども)事実は違ったということではなく、確定した事実として
知っているのにこういう言い方する。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/02(月) 16:51:21 P
194 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2009/11/02(月) 15:49:28 ID:
そんな虚仮下ろしで観光客の名古屋行きを止めさせられると思うの奴は頭が狂っている。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 07:41:13 O
このトップスとインナーをあわせてあげたりとか〜ぁ

若い子の感性取り入れるだったりとか〜プロ視線じゃないものが大事だったりとかなので〜ぇ
だったりだったりだったりだったりうっせ
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 09:03:34 0
>>224
会津にあるなぬかまち(七日町)はそれだったのか
289名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 10:55:43 0
上でも既に出てるんだが、NHKのアナウンサーでもよく使う
「目線」という単語が大嫌いだ。
視線、視点、見方、立場、さらには考え方という意味まで
持たせてしまう使い方をさせてしまう単語。
ああ…
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 11:08:41 0
>>219
それは関東方言ではなくて今の若者言葉だと思いますよ。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 17:25:28 P
>>222
TEN OR NOT?
ARE THEY TWELVE ONES?
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/04(水) 18:59:44 0
可哀想
上から目線かつ、この言葉をイヤミ以外で使うやつは
無神経だと思う。

足らない
これ、最近増えてきたけど気になる。
足りないじゃないのか。ドラマや漫画のキャラならまだしも…
293名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/04(水) 19:11:07 P
元は「足る」

足りる:近世頃から江戸で使われるようになった。(広辞苑)
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/04(水) 19:13:22 0
昔は「足る」は四段活用で未然形「足ら」だったから
そういう言い方も間違いとは言い切れないような気もする
否定が「ず」なら「舌足らず」とか今でも言うし

たらたら書いてたらかぶった・・・
295名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/05(木) 23:27:26 O
>>289で「『目線』が嫌だ」というレスがあった直後に
>>292で早くも「目線」って言葉が出て来てワロタwwww
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 12:58:31 0
最近テレビでよく聞く「〜してみてもいいですか?」
触ってみてもいいですか  ちょっとやってみてください とか。  いちいちみなくて良い。
普通に、「触ってもいいですか」 って言えないのか。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 15:20:54 O
飲食店での、「以上でご注文の品はお揃いですか?」という確認。
おかしくない?
正しくは「揃いましたでしょうか?」じゃないだろうか。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 20:03:31 0
ご指摘通り、間違いだな。そもそもプロなんだから客に確認させるなっていうこと。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 20:21:46 0
まあガイシュツだろうが
「ご注文を繰り返させていただきます」

繰り返さなくて良し。誰も聞いてないから。

ってのと同じだろ。マニュアル上で、一応客にも確認させて
間違いを防止するってのが目的なんだろうが
間違ったら概ね十中八九、店員のミス。
どっちみち客から見れば不愉快だし揉めるときは揉めまくるんだから
それらの台詞は有名無実の物。

だったら言わなきゃいいのに・・・

・・・ってのが徐々に企業側にも伝わり始めたようで最近デニーズとか行くと
「ご注文を繰り返させていただきます」ってのは言わなくなったな。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 20:41:39 0
注文を繰り返すって、強制的に2セットにさせられちゃうの?

注文を確認させていただきます なら分かるが。 間違ってないか確認するのは必要だ。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 21:17:46 O
「上手く」「多く」「辛くなって〜」などの語尾上がり言葉

若い奴が使っても気持ち悪いが、中年層が使ってると腹立つ
テレビのナレーションなどで出るとすげー違和感
302名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 21:21:38 0
>>300
>間違ってないか確認するのは必要だ。
うむ。本来なら双方の聞き違いなどが無いかどうか確認する作業は
必要なのだが、客の勝手な我がままを言うなら
何かの打ち合わせだったり、一秒でも早く友人と会話を楽しみたい状態の時、
「はいはい。注文はコーヒーとアイスコーヒーで。以上ね。」と言って
では・・・と会話を始めようとすると
「ご注文を繰り返させていただきます」って始まるから以前はいっつもイラっとしてた。
実際「いや繰り返さなくていいから」って実際言ったこともあるし。
感じ悪い客だなとは思われたとは思うが。最近はそういう客の空気が
伝わってきたと見えて、その台詞を言わないファミレスも増えてきた気がする。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 21:24:29 0
>>301
それ分かるが、一部、方言的要素も含んでいるんじゃないかな?
確かここで以前、自分が書いたと思うんだけど
「多い」を「おおいい」(LHHL)って言うナレーター(WBSのナレーター)
が気持ちが悪いと書いたのだが、その類じゃないかな?
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 21:32:06 0
地方ローカルなら兎も角、全国ネットで方言を使うべきじゃ無いだろ。
何か勘違いしてる関西芸人じゃあるまいし。
ましてや間違えているアクセントなど論外だ。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/06(金) 22:31:21 O
むしろ方言使ってない芸能人なんているの?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/07(土) 09:40:45 0
いるでしょ。なにいってんのあんた。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/07(土) 10:19:52 0
今さらな指摘というのは重々わかってはいるが、
最近またスポーツ選手のインタビューが耳に入るとまた
いらいらしてくる。

MVP松井。
「んー、ね、もちろん・・・ね、自分は・・・ね、
ヤンキースが好きだし・・・ね、」

日本シリーズでもまたこういう話し方をきかされるのかと
思うと吐き気がする。
日本のプロ野球選手、サッカー選手、いい加減にしろ。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/07(土) 10:26:09 0
>>307
もうそれ言い出したら野球の実況アナの横に座ってる
元野球選手の解説なんて聞いていられないじゃん。
彼らは喋りのプロじゃないんだから仕方が無いだろ。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/07(土) 20:27:17 0
しゃべりのプロじゃないからといって、いまだに
〜ね、〜ね、のしゃべり方に対して「仕方ない」などと言いだしたら、
それこそこのスレ全部それで済ませられるわな。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/07(土) 22:40:38 O
>>309
頭悪そう
311名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/07(土) 23:17:52 0
しゃべりプロじゃなくても露出が多いので気になるのは政治家。
「仰られて…」とか「お目にかからせていただいて…」とか
とにかく敬語っぽいものを乗せていけば文句出ないだろうと言わんばかりの攻め。
こういうのを見聞きした子供が真似しておかしな日本語が蔓延するんだろうな
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 10:35:42 0
以前に乱れた角界に対して、道路を歩く時は〜などと
道徳みたいなのを教えたときがあったけど、
露出度の多い政治家に対しても、日本語の正しい使い方を
講習会でも開いて特訓してほしい。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 11:05:12 0
>>311>>312
どのみち、ダムを作るの作らないだの、ジジイどもの喧嘩会議など
どうでもいい。
それよりもテレビでナレーターが「おおいい」と言う方が大いに気になる。
氏に限った話ではないが、ろくに大した言葉の勉強もせずに
大きな顔してナレーターでござい。DJでござい、アナウンサーでございの面をするのは
止めていただきたい。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 11:57:20 0
ナレーターの「ハンパない」も許せないな。
トータルテンボスとか、あのレベルの連中がナレーションするなら
まだ許せるが、いくらバラエティ番組であっても、
いいトシしたおっさんが使うのは、若者に迎合しているみたいで
不愉快。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 12:10:57 O
会社の先輩が使う言い回しを挙げておく。
先輩、接客で注文内容を確認する時に
「お宜しいで御座いますか?」
と言う・・・

これ
「宜しいですか?」
で良いだろう?
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 12:21:31 0
>>311
>こういうのを見聞きした子供が真似しておかしな日本語が蔓延するんだろうな
けんか腰になると急に丁寧語になる人とかなw
嫌いな言い回しではないけど、感情が高ぶるごとに丁寧語や敬語になる人の口調はなんというか
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 13:24:15 0
>>315
じゃあお前さんもその先輩に何かを尋ねるときに
「お宜しいで御座いますか?」と尋ねてみろ。
先輩が敏感なら「ん?何か変だな。」って気が付くだろうが
鈍感な野郎なら「おう!いいぞ。それで。気をつけていって来い!」って
ポンと肩を叩かれるだろうなw
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 14:09:20 O
>>317
『先輩に同じ言葉を使ってみる』か・・・・
それは考えつかなかった。
やってみるわ(´∀`)
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 14:18:51 0
「お宜しいで御座いますか?」(キリッ&ニヤリ)だなw

全く・・・感じの悪い後輩だなw
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 15:41:07 0
>>313
選挙権も無い、漢字も知らないガキがしゃしゃり出て来るなよ。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 15:42:58 O
>>319
サーセンwwww
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 16:49:47 0
>>320
>>313はどっか漢字の間違いとかあるか?なぜガキだと断定できる?
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 17:02:17 O
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""


|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 19:15:27 O
>>322
糞ミンスが政権獲っちまった今
「ジジイどもの喧嘩会議なんてどうでもいい」
なんて書いてる時点で十分ガキだよ。
>>313が言う『ジジイどもの喧嘩会議』で、俺らの生活が左右されるんだから。
むしろ、ガキの方がマシだよ。「興味ない」
とかほざいたヤツが選挙権なんて持ってたら、俺は非国民とまで非難してやりたい。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 19:22:46 O
↑熱くなりすぎた、しかもスレチだな。
スマソ
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 19:32:10 0
>>324
>>313が言う「ジジイどもの喧嘩会議などどうでもいい。」とは>>324
その言葉遣いのことであって中身の話ではなかろう。ここはそういうスレなんだから、それくらいの意図は読み取れよ。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 19:39:57 O
>>326
そうなのか?
ダム建設の是非も言ってるから、てっきり中味も入っているんかと思ったわ。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 19:41:17 O
>>326
そうなのか?
喧嘩会議だけなら良いんだが、ダム建設の是非まで言ってるから・・・てっきり会議の中味も入っているんかと思ったわ。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 19:43:05 O
・・・・二回書きこんでしまったorz
330名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 23:57:51 0
〜すべく の濫用
331名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/09(月) 01:39:31 0
332名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/09(月) 08:11:37 0
↑このたまに出てくる「'」「'」で括ったアンカーは何を言いたいの?
333名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/09(月) 10:24:35 0
一所懸命のことを、一生懸命と表記すること。 意味が変わってるじゃん。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/09(月) 10:39:20 0
>>333
文字面での意味は変わってしまっていても
辞書上で同意語とされているのだから同意語。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/09(月) 22:04:29 0
>>334
辞書に「一生懸命」を収録してる時点でダウトといいたいとこだけど、
近頃は「いっしょけんめい」というTVでのコメントに「一生懸命」とテロップを
つけてたりしてるのよね。わしはもう諦めた。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/09(月) 23:19:13 0
>>335
そういうのを数え上げたらキリが無い。
・未だに=今だに
・仕舞う=終う
みたいな
「一所懸命」と「一生懸命」みたいに「異音同義語」とはちょっと違うけど
「異字同義語」みたいのは山ほどある。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/10(火) 19:08:24 O
キリがないと言っても、正しくないから挙げられる。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/11(水) 19:02:20 0
ここではなかったと思うが
最近、テレビで頻繁に流れるようになったgoogle携帯のCMで
劇団ひとりがgoogleを平板で読むのが気持ち悪くて仕方が無い。
googleは(LHHH)じゃなくて(HLLL)だろ。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/11(水) 21:48:20 0
「グー」グルだよな、普通。
ひとりの読み方って茨城弁じゃねえの?
どこ出身か知らんが。

グーグルは出て無いが、
抑揚の無い話し方自体は何度か出てる。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/11(水) 21:57:14 0
>>339
テレビなどの公の場で、それもCMで固有名詞を言う場合は
アクセントまで必ずスポンサーのチェックが入るはずだから
ひとりの訛りとかの問題ではなくgoogle=(LHHH)という読み方は
google日本法人の公認の発音なのだろう。
仮にしばらくしてそのCMのgoogleの発音が修正されれば
google=(LHHH)は間違っていたということになる。

341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 11:56:16 0
342名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 15:52:41 0
>>340
NHKすら修正しない発音を誰が修正するんだよw
一般的な発音としておかしいと言ってるんだけどね
公だろうがCMだろうがアクセントがおかしい奴なんてゴマンと居る
それを公認云々とか、ちゃんちゃらおかしい
343名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 16:33:29 0
>>342
ん?NHKはgoogle=(LHHH)って言うのか?
344名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 16:40:12 0
ちなみに「くまのぷーさん」は
日本語の共通語のルールに則るなら
くまのぷーさん
HLL HL LL だが ディズニーランド(オリエンタルランド)の公式には

くまのぷーさん
LHH HL LL だからな。嘘だと思ったらオリエンタルランドに電話して広報の人に聞いてみろ

あと、チケット販売の「イープラス」は
イープラス
HHHLL ではなくて HLLLL な。

その様に世間が思ってる見解と正式な見解は分かれる例は意外と多い。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 16:50:53 0
>>342
一般的な発音がどうであろうと企業名なり固有名詞はその使用者が決めた
読み方が何を優先しても正しい。
よくテレビで混乱しているのが「日本シリーズ」や「JR東海」
前者は一般的には「ニホンシリーズ」だと思われているがNPB公認としては
「ニッポンシリーズ」が正解。後者の「JR東海」は
「じぇいあーるとうかい」は○LHHLL LHHH ×LHHHH HLLLではない。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 21:42:42 O
「〜に対応できる人間が居ります。」

『人間』という言い回しが嫌いです。
「人」とか「者」と言えばいいのに、物を扱うような言い方に感じてしまいます。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 22:48:47 0
>>345
グーグルは英語の発音そのままが正式なんだがね。
最近の馬鹿みたいな何でも平坦な発音が正しい訳じゃないんだよw
だから熟語として言う場合の時のように語尾だけ下がるのが正しい。
単にグーグルという場合の、あののっぺりした茨城弁みたいな発音は違うんだよ、坊や。

>>344
ぷーさんも以前はあんなのっぺりした発音じゃ無かったんだけどね。
担当者が若いからそういう発音しか「できない」だけだろw
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 22:57:37 0
>>347
>最近の馬鹿みたいな何でも平坦な発音が正しい訳じゃないんだよw
それはgoogleの日本法人の公式見解か?
あのCMを撮るにあたっては必ずgoogleの日本法人の者が現場に立会いに
来ていたはず。CMの撮影と言うものはそういうものだ。そこでひとりが
発音を間違えたのならgoogleの社員から必ずマッタがかかるはず。
それもなく普通にテレビで流れているということはあのgoogle=(LHHH)って言う
発音をgoogleの日本法人が了解したってことだ。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 23:04:09 0
>>347
>担当者が若いからそういう発音しか「できない」だけだろw
いや違う。メディア上でCMなどディズニー社が関与している物の中では
必ずどのナレーターも必ず「くまのぷーさん」=LHH HL LLと発音している。
疑うのであれば明日、オリエンタルランド社に電話してみろ。

あと、他に自分では気持ち悪いと思っているのだが必ずCM上で統一が
図られているのが「やずやのにんにく卵黄」
「卵黄」は正式には「LHHH」と平板で読むのが正しいのだが
「やずやのにんにく卵黄」に関しては必ずどのCMをみても
「にんにく らんおう」=LHHH LHHLと統一されている。
これではまるで「にんにく卵王」みたいだが、これがどうやらやずや社の統一らしい。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 03:59:11 0
>>344
「良いプラス」みたいだな
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 08:03:37 0
>>349の「にんにく卵黄」についての補足
まず
「卵黄」は「単独での使用なら」正式には「LHHH」と平板で読むのが正しい。
しかし「にんにく卵黄」と複合単語になるならアクセントは
にんにくらんおう=LHHH HLLLとなるはず。
どちらにしても にんにくらんおう」=LHHH LHHLは一般的な日本語の
アクセントの法則に則って見たらおかしい。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 09:21:16 O
上のJR東海もそうだが、最近、二つに分けて言うべきものを一つの複合語として
発音するやつが多いのが気になるし不快だ。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 09:41:36 O
文節に間投助詞的に挟む「だな」、「ですね」が嫌だ。

文法的におかしいこともさることながら、
これで間を埋めることにより流暢に話してる気になっているのが
見えるのがまた不愉快きわまりない。
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 09:44:48 0
>>352
複合語、所謂「ワンワード」は山ほどある。
JR東海もワンワードだが「日本銀行」もワンワードだ。
問題は複合しているかどうかではなく複合語となった場合の発音(アクセント)が
統一されて認知されているものと混乱しているものがあるということだ。
非常に不思議な現象なのだが前出の通り「JR東海」はメディア上では
本来○LHHLL LHHHなはずなのに×LHHHH HLLLと混乱している例が非常に多い。
しかし「JRひがしにほん」は間違いなくLHHLL LHHHHLと必ず統一されている。
これは何故だろうか?「JR東海」の広報の怠慢でキッチリ統一させることが
出来なかったための結果だと思うのだが。

前出の「google」についても公式には(LHHH)なのか?或いは(HLLL)なのか?
後者が正解なのに今、前者のアクセントでCMが流れてしまっている故、
今後、世間にはgoogleの担当者の怠慢と劇団ひとりのせいで
googleは(HLLL)ではなくて(LHHH)として認知されて行く可能性が非常に大きいい。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 22:03:33 0
はるうらら をつなげて(LHHLL)言うのが嫌い。 
356名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 22:56:59 O
無期懲役とか
357名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 00:02:39 0
>>355
はるうらら を(LHHLL)などと言うやつは居るのか?少なくとも自分は聞いた事がない。

>>356の「無期懲役」はありがち。アナではない記者が現場から中継したりすると
むきちょうえきを LHHLLLとか言いがち。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 00:53:31 0
>>348-349
CMCM五月蝿いガキだな。
公式もなにも、広報担当者は言葉の正しさは言ってもアクセントまで自分達で規制して無い。
いったいどこの企業に問い合わせをしたんだ?
CMを撮るのにグーグルの担当者なんて来ないんだがw
大企業になればなるほど下請けに撮らせて、企業側の担当は見て○か×か言うだけだ。

お前の脳内で担当者がそう言ったからそれが正しい訳じゃねえし、
ディズニーの版権管理はそもそもオリエンタルランドじゃねえよ。

無知も甚だしいなw
働いた事無いだろ
359名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 01:26:27 0
>>358
で、お前はオリエンタルランドに確認をしたのか?
俺は電話でオリエンタルランドの広報部に実際に確認をして
「くまのぷーさん」の読み方は「LHH HL LL」であると確認を取った。
だから嘘だと思うなら自分で明日電話をしてみろ。
日本のディズニーの版権を管理している会社はウォルト・ディズニー・ジャパンだが
ディズニーリゾートにあるアトラクションの呼び方等全てはオリエンタルランドが決めているので
当然オリエンタルランドも呼び方、読み方、アクセントまで全て承知している。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 01:39:47 0
>>358
>アクセントまで自分達で規制して無い。
おい、勝手な脳内理論を展開するなよ。じゃあパナソニックのCMを作る時
タレントがぱなそにっく
       LH LH L L とか訛っていてもスルーなのか?なわけないだろw
361名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 02:11:52 0
>>358
「CMを撮るのにグーグルの担当者なんて来ないんだがw」
それは誰が言った情報だい?鳴り物入りの「グーグル携帯」のCMを撮るのにグーグルの担当者が現場に来ないわけがないだろ
362名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 10:36:50 0
>>358
自社製品の呼び方が統一されていない企業なんてあるとすればどうかしてる。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 10:57:11 0
固有名詞のアクセントってどうなんだろね?
ビーズは平板で言うのがはやってて、
でも本人たちは頭高で言ってたりして
どっちでもいいですよみたいなことも言ってたりした気がするけど

テゴマスが出てきた時のニュースも人によってアクセント全然違ってたことがあった
364363:2009/11/14(土) 10:57:58 0
あ、ビーズって稲葉&松本のB'Zねw
365名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 11:12:20 0
>>363
B’zは本人達的には頭高なんだ。へぇ。でももうこれだけ平板で一般認知されてしまっていてはいくら本人達でももう変えようが無いよね。
古くは「レベッカ」のアクセントはレ なのか ベ なのかとかあったけど、原語に忠実なら「レベッカ」とは女の子の名前なので「レ」にアクセントが正しいんだけどね。
あと「キヤノン」は「キヤノン」と書いて「キャノン」と読むとCM的に周知されてるから皆「キヤノン」=「キャノン」だと思ってるけど、CMも何も無ければ皆は「キヤノン」だと思うだろうね。

どっちにしても>広報担当者は言葉の正しさは言ってもアクセントまで自分達で規制して無い。とか>CMを撮るのにグーグルの担当者なんて来ない なんていうことは無いよな。>>358自身でも言っているが
>大企業になればなるほど下請けに撮らせて、企業側の担当は見て○か×か言うだけだ。
自社の商品の名称の発音が間違っていれば当然×だよな。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 11:38:49 0
最近は地味な会社になってしまったがHOYAなんていう会社も読みを誤解されていた会社だな。当初はみなHOYAは「ホヤ」だと思っていたがCMをやり始めた事でようやく世間的に「ほうや」と読むんだ。と認知されたな。
最近は景気が悪くなってしまったせいかCMもやらなくなってしまったが。
367名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 17:14:09 0
>>358はオリエンタルランドに電話したかな?w wktk
368名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 20:21:22 0
風向きが悪くなってきたので>>358は逃走しましたw
369名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 20:43:17 0
>>365
キャノンに関しては、法人登記上の問題だね。
当意小文字が禁じられてて「キャノン」として法印登記できないから「キヤノン」と表記を妥協したわけね。
似たところで「NTT」の「エンテイテイ」とかあったけど、これは今は直したんだっけ?
370名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 00:58:23 0
おーい、>>358君よ!結局「くまのぷーさん」はどう読めばいいんだよ?w
googleは?w
371名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 14:04:01 0
無知な知ったか3匹w

>>361
グーグル携帯を売ってるのはドコモであってグーグルじゃないけどw
OSの開発メーカーがCMに出るとか聞いた事ねーな
お前こそどこの情報だよ
アイフォーンと間違えてねーか?w

>>362
呼び方ってのは表記する言葉であって、アクセントじゃねえよ

>>367
ディズニーに日本法人があるって知らないだろw
ディズニーランドとディズニーキャラクターの違いも知らない馬鹿は
オリエンタルランドが版権も持ってると思い込んでるんだなw
372名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 14:05:42 0
>>370
「グー」グル
であり、
「くま」のぷーさんだよ

熊だかクマだかわからんアクセントが正しいとか、お前の頭、1度医者に見てもらえ
お前のアクセントじゃ雲と蜘蛛の区別もつかないだろw
373名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 15:04:30 0
>>372
それじゃあわかんねーよ。LとHで表現してくれ。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 15:05:45 0
>>371
>ディズニーに日本法人があるって知らないだろw
>>359にしっかり「ウォルト・ディズニー・ジャパン」って書いてあるわなw
375名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 15:09:51 0
>>372
雲と蜘蛛のアクセントは違うのか?! 初めて知った!!!
376名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 16:49:27 0
>>375
同じだよ。>>372は関西人じゃね?グーグル=LHLLとか言ってそうだw
377名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 19:31:11 0
>>371
>ディズニーに日本法人があるって知らないだろw
じゃあウォルト・ディズニー・ジャパンに電話して「くまのぷーさん」はどう発音するのが正しいのか聞いてみろよ
378名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 22:15:27 0
キャー!クモ(LH)がおったで〜!!
これ何グモ?
ほなら、グーグル(LHLL)で検索してみまひょかぁ〜www
379名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 18:04:04 0
「事業仕分け」
仕分けはしていないようだが。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 18:13:09 0
おーい、>>358>>371君、
ウォルト・ディズニー・ジャパンに電話したかぁ?
「くまのぷーさん」はどう発音すればいいの〜?答えまぁだぁ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 愛媛みかん  /
381名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 19:10:43 0
TEST
382名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 19:30:33 O
>>376
悪いけど関西でもそのイントネーションはない
383名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 19:38:53 0
>>382
じゃあグーグル=LLHLか?w
384名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 23:49:15 0
「くまのぷーさん」はどう発音すればいいの〜?答えまぁだぁ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 愛媛みかん  /

「グーグル」はどう発音すればいいのぉ?答えまぁだぁ〜?
385名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 00:15:34 0
目のクマと熊の区別も出来ないガキが数匹暴れてるな
「く」まの「ぷー」さん以外の発音が正しいって、出身は茨城?w
「グー」グルじゃなくてアクセントも何もない真っ平らな発音が正しいとか言ってる馬鹿達?w

グーグル携帯だからって、OSを開発しただけのグーグルがCMのアクセントにまで
干渉してるとか言ってる、知ったかの大馬鹿の屯するスレw
386名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 00:18:59 0
>ディズニーリゾートにあるアトラクションの呼び方等全てはオリエンタルランドが決めているので
>当然オリエンタルランドも呼び方、読み方、アクセントまで
アトラクションの命名なんて関係ないけどw
既存のディズニーキャラクターとアトラクションの名前を混同する馬鹿って居るんだな

へー、企業が文言じゃなくアクセントまで管理するって初めて聞くわw
いったいどこの企業?w
387名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 00:41:42 0
>>385
だからぁ、>>344が一番最初に言ってるじゃん。「くまのぷーさん」だけは「固有名詞」として例外だと。
「くまのぷーさん」
HLL HL LL(共通語の発音基準に則った読み方)
LHH HL LL(ディズニーのオフィシャル)
オリエンタルランドとウォルト・ディズニー・ジャパンと、そこいらにあるディズニーストア
全店に電話して聞いてみろよ。どちらが正しいですか?と。結論は持論じゃなくてちゃんとウラを取ってから書けよ。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 01:06:02 0
お前ら、探してきてやったぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8130787
1:25付近ナレーション
「くまのぷーさん?」=LHH HL LH
最後は疑問形なのでHだが「くまの」はLHHだな。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 01:21:52 0
>>385
だからさー 「 」で書いてもワカンネーつーの LとHで書きやがれ
390名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 01:30:40 0
>>386
>へー、企業が文言じゃなくアクセントまで管理するって初めて聞くわw
>いったいどこの企業?w
いったいどこの企業?って日本全部の企業がやってることだよ。
そうじゃなきゃ九州にある企業が生み出した製品を博多弁でCM撮って
「あえてお国言葉のCM」という意図ではなく、何の疑問も無く標準語然として
そのまま全国ネットで流したら物凄く違和感のあるCMが全国的に流れる事になるぞ。
博多で製品作っても大阪でCM撮ってもアクセントまで標準語を基準として管理しているから
違和感の無いCMが流れてるんだろ?大阪に本社のある世界のパナソニックの社員全員が
自社製品の商品名を関西訛りで認識していたら常に日本中に関西弁っぽい商品名のCMが流れるぞ。

391名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 09:43:56 0
さすがに全部の企業はないでしょ。
無頓着というか、特に指定しない所もあると思うぞ。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 09:56:05 0
>>391
まあ全部は言いすぎだろうし確かに無頓着な会社もあるかもしれないけど>>386みたいに
>へー、企業が文言じゃなくアクセントまで管理するって初めて聞くわw
などと言ってるのはアホだな。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 10:05:43 0
CMで言えば「ブルーレイ」のアクセントも違和感があるんだよな。
SONYは「ぶるうれい」=「LHLLL」って言ってるけど
他社は「ぶるうれい」=「LHHHL」って言ってる。
原語(英語)だとどちらかは知らんので正確にはどちらが正しいのかは知らんけど
少なくとも同じ社内のCMでは「LHLLL」なのか「LHHHL」なのか必ず統一されて放送されてるよな。
それは誰かが撮影の際に管理しているからだろ?
394名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 10:14:55 0
アクセントスレで盛り上がって欲しい。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 10:21:40 0
>>394
ちょっと行って来る。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 15:33:59 0
・・・・じゃね?
・・・・だっけ?

問いかけられても、あまりに頭が悪そうで反応できない。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 19:49:44 0
>>39

万人が使っていたら許すがRECがレックなのは本当に勘弁して欲しい。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 21:18:34 0
>>397
35 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2009/10/04(日) 14:16:39 0
録音のRecをレックと言う事。

二度も言わなくて良し。それもなぜ今更>>39にレスを?海外出張にでも行っていたか?w
そもそも「REC」自体が一般的な言葉でないのでどうでもいい。
399名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/20(金) 19:11:34 0
今日の3馬鹿

>>389
強調する部分を囲った言葉もわからない馬鹿は来なくていいよw
アクセントは上と下だけだとでも思ってんのか?
小学校から国語をやり直せ

>>390
>日本全部の企業がやってることだよ。
その博多の1企業=日本全部じゃ無いんだけどw
方言と文言の管理を一緒にしてる馬鹿だな、こいつ

>>392
アクセントまで管理してる企業なんて無いに等しいけど?w
400名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/20(金) 19:13:57 0
で、グーグル携帯のCMにグーグル社員が来るとか言ってた馬鹿はどこ行った?w

今度シャープがグーグルの作ったOS、アンドロイドを乗せた機器を出すんだが、
そのCMにもグーグル社員が来るのかい?w
401名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/20(金) 19:20:39 0
CMに来る
402名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/20(金) 19:22:16 0
>>399
いちいち全レス、必死だなw
403名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 06:52:33 0
>>399
「無いに等しい」の意味は?
「ある」ってことでいいの?
404名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 09:11:10 0
>>358「言葉の正しさは言ってもアクセントまで自分達で規制して無い。」
  ↓
>>386「企業が文言じゃなくアクセントまで管理するって初めて聞くわw」
  ↓
>>399「アクセントまで管理してる企業なんて『無いに等しい』けど?w」

>>403
>「ある」ってことでいいの?
途中、電話でちゃんと確認したという奴もいたし実際、音源として>>388みたいにも挙がってきてるから、
そこはそう認めざるを得なくなってきた。ってことだろうね。要するに「トーンダウン」w

405名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 12:01:04 0
無知でも勢い付ければ、相手を馬鹿と罵倒できるということね
勉強になったわw
406名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 12:14:35 0
馬鹿は来なくていいよw
日本全部じゃ無いんだけどw
無いに等しいけど?w
と、wを付けるのもポイントw
407名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 13:24:27 0
〜出来かねません。という謎の言い回し
408名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 14:23:46 0
某番組のナレーションで「まぎゃく」と言った。許せない。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 15:32:23 0
>>408
「真逆」は辞書にも載っているし、元アナのオヅラも普通に使う既に世間に認知された慣用表現。
余談だが自分の中でも「普通に」なってしまっている「普通に使う」っていう表現が嫌いだ。
それを言うなら正しくは「普段からよく使う」だな。わかっちゃいるけど「普通に使う」・・・は使ってしまう。
410名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 15:48:52 0
「普通に使う」は昔から普通に使われてましたよ。「普通においしい」のようなのは変だけど。
「正反対」の意味の「まぎゃく」は、この4、5年聞くようになった言葉のように思いますね。
「自分の中でも」は以前は言いませんでしたね。普通は「私の」、「僕の」のように言います。
「自分は」は軍隊言葉のようで、私はいやです。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 15:51:57 0
>>407
無理して敬語を使おうとしてる印象だな
412名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 15:57:41 0
辞書に載ろうがオヅラが使おうが、嫌いな事に違いはない。
辞書に載る基準もよく分からないし、オヅラなんて変な言葉をよく発するしなんの当てにもならない。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 16:03:36 0
オヅラはともかく古舘も「真逆」よく使うよな。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 20:24:48 0
とにかく「オススメ」が大嫌い。
特にカタカナだと吐き気がするくらい。
ヤフオクやアマゾンその他あらゆる通販サイトでこの言葉が氾濫してるし
ヨーカドーでも「本日のオススメ!オススメ!」とか連呼してる
テープがずっと流れてて本当に気持ち悪い。小走りでその場所を逃げる。
もともと嫌いな言葉の上に、店の売り上げの都合で乱用してるだけだもんね。
415名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 21:20:24 0
416名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 21:28:56 0
>>415
もういいじゃんw
だめなの?
417名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 22:00:54 0
貧乏、低所得、負け組み、ニート、浮浪者、乞食、不就労、無駄飯食い、居候、蟻とキリギリス、
世捨て人、首が回らない、働かざるもの食うべからず、金の切れ目が縁の切れ目、金欠病、水腹、
泣きっ面に蜂、散財、借金、借金取り、サラ金、負債、膨れ上がる、踏み倒し、夜逃げ、逃亡、
食うや食わず、身売り、人目を避ける、ビクビク、伏目勝ち、どうせ、足がつく、追求、逃げる、隠遁、
発見、押しかける、直談判、ひざ詰め談判、収奪、簒奪、取立て、詐欺、問答無用、借金のかた、
捨て値、赤字、倒産、破産、縊死、一家心中、葬儀代、棺おけ、三途の川、無縁仏、地獄、煉獄、
死神、貧乏神、疫病神、守銭奴、地獄の沙汰も金次第、一攫千金、見込み違い、暴落
418名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 23:22:39 0
>>414に同意。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 11:23:28 0
そういやむかーし、「駅長おすすめの・・・」なんてあったな。
あのCMがいけなかったんじゃない?
420名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 11:35:15 0
みんなやってるよ

○○なんて〜〜だ
421名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 12:38:27 0
>>420
後者は、例えば「おまえなんてロボットだ」の様な?
422名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 13:32:49 0
最近気になってる言葉づかいがあります。
「〜の方が好き」とかのときに使う「方」なんですけど、
書き込みとかでこの「方」を抜かして「〜のが好き」って書いてる人を
見かけるようになりました。
以前仙台の友達が「方」を抜かしたしゃべり方をしてたような気がしますが、
これは方言なのでしょうか?
それとも最近の若者言葉なのでしょうか?
あえて簡略化しているのでしょうか?
そもそも「方」を入れてるほうが間違いなのでしょうか?

なにかわかる方がいれば教えてください。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 13:45:00 0
補足ですが、
「〜のが好き」って言ってる内容を読むと明らかに「〜の方が好き」
という意味で使っています。
「野球とサッカーだったらどっちが好き?」
「野球のが好き!」
みたいな使い方です。
すごく不自然に感じます。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 14:10:17 0
425名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 15:17:39 0
好(す)きくない・嫌(いや)くない、かな。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 15:21:35 0
「勇気をもらった」は嫌いです



427名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 18:08:58 0
>>424
ありがとうございます!
やっぱり他にも違和感を持ってる人がいたんですね。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 19:46:12 0
「考えろし」
「空気読めし」
「やめろし」

などなどの「し」。
もう意味分かんないです。
この「し」は何なの?
どっかの方言?
429名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 19:56:14 0
>>428
何それ?初めて聞いた。
「聞いてみよし」みたいな方言?
430名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 21:16:00 0
恐らく、オードリー春日の「うまし」を、
文法を無視して敷衍してると見た。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 21:19:16 0
お座敷小唄の「雪に変わりはないじゃなし」の語尾も
「ないじゃない」の最後を無理やりシに変えたんじゃないかという説があったな
432名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 21:26:12 0
>>431
その「説」というのは誰が唱えた「説」なのかは知らないが
「ないじゃなし」の「なし」は「ない」のただの文語形。
無理やりでも何でもない。極めて普通。

「し」を形容詞の文語系として使うなら元は形容詞しかあり得ないので
「考えろし」
「空気読めし」
「やめろし」 はあり得ない。

または「方言」として使うなら
「考えよし」
「空気読みよし」
「やめよし」
433名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 21:43:41 0
>>432
いや、単なる否定だとすると歌詞の意味がおかしいんだよ
で、「ないじゃないか」の「か」を省略した「ないじゃない」を「ないじゃなし」に変えてしまったんじゃないか
と解釈されてるって話
434名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 21:47:34 0
お座敷小唄
(作詞:不詳、作曲:陸奥明、唄 和田弘とマヒナスターズ)
一番 富士の高嶺に 降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変りは ないじゃなし とけて流れりゃ 皆同じ


「雪に変わりはない」という意味のはずだから
「雪に変わりはないじゃなし」ではなく
「雪に変わりはないじゃない(か)」だろうってことですね

スレ違いだけど
435名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 21:55:05 0
>>431
俺はずっと【雪に変わりは「ある」じゃなし】だと思ってた。

言語的には「あるじゃなし」が正しい。
ただし、歌詞となればそんなものはお構い無しだから、
そこまでいうのは野暮なんだろうけどね。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/23(月) 10:40:47 0
時々ここ覗いてるけど、ここ数レス勉強になった。
437名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 11:46:50 O
ニュースで「暴行」って言うけど暴行じゃ何をしたのかわからん
「強姦」と言え
438名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 11:54:12 0
>>437
それは「婦女暴行の際、『犯人の体液』を・・・」と言うのを「精液」と言え。と言っているのと同じ。
被害者感情や視聴者感情を考えた故の「言い換え」をなぜ敢えてわざわざ直球で言う必要があるのだ?
そもそも「何をしたのかわからん」というお前だって、ちゃんと「強姦」だと分かっているじゃないか。
言わなくてもわかる事はわざわざ不愉快な方の言葉を選んで使う必要はない。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 14:58:04 0
最近の若い人とか語尾にとかとかつけすぎとか思うよ
「こことかでマジレスするとか(笑」とか(笑
440名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 15:14:07 0
>>438
だがな、逆もある。

グーパンチ食らっただけなのに、強姦されたとうわさされて、一生の傷
441名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 15:53:34 0
>>440
もう少し詳しく言えば性犯罪の場合、報道では「婦女暴行」「猥褻行為」などと具体的に
表すし、一般番組では女性が「乱暴された」「いたずらされた」と言えば性的被害を被った事を表す。
そうではなく「殴る蹴るなどの暴行」を受けたのであれば「いきなり後ろから来た男に後頭部を殴られ」
などと具体的に表す。「強姦」という言葉を使うのは罪状として「強姦致傷の罪で・・・」などと
犯人側に使うのが一般的。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 13:58:25 0
>>428-430
春日の線もあるかもしれないが、俺ははんにゃの「〜し」が思い浮かんだ。
はんにゃのは、命令形そのものだときついので、婉曲にした表現のように思える。
「<命令形>っていうことだし」→「<命令形>だし」→「<命令形>し」みたいな変遷かも。
443442:2009/11/26(木) 14:40:39 0
そういえば、命令形ではない場合の「〜し」ってのもあるね。
後ろに何も続かないやつ。
続けないことで、強調みたいな意味なのかね。
例:
「俺もそれ持ってるし」
「それしか考えらんねぇし」

やっぱりはんにゃが使ってる印象が強い。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 21:48:36 0
>>443
それは 歴とした方言。
445名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 22:02:04 0
一時期はやった(かどうか知らないけど若者言葉として例があがってた)
「がちゅーりからめし」の最後の「し」ってなんだろ
446名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 23:57:54 0
>>445
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2006000036
「し」は>>429の「聞いてみよし」の「よし」と同じ。接尾語。
「聞いてみよし」の「よし」は「〜(し)ろ」「〜(し)なさい」

「がちゅーりからめし」=
「がちゅーり」=がっつり
「からめ」=絡め
「し」=なさい、しなさい
447名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 09:15:54 0
>>444
え、方言なの?
元はどこ弁?
448名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 15:29:14 0
>>444
方言なわけないだろw
サッカー選手が得意とする例の言い回しと一緒だろうが。
使う状況・場面が多少違うだけで、根本的には同類項。
一部の人間が使う流行り言葉と方言を一緒にするなよ。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 01:09:32 O
「俺(私)から言わせてもらえば」って言葉。何かイヤ。
450名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 01:35:23 O
「●●的なもの」って言い方が嫌い。
例えば
プリン的なもの→プリン
アニマル柄的な服→アニマル柄の服
別に的なはいらないのでは?
451名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 05:59:38 0
>>450
的=風
つまり
プリン的なもの→プリンではなく、プリン風なプリンではない別の食べ物。
故に「プリン風だがプリンではない別の食べ物」の場合は「的(風)」は必要。
単にキミは「的」っていう言い方が嫌なだけだろ?
452名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 16:43:22 0
最近テレビを見ていてすごく感じることがある。
ここのスレにくる人はあまりテレビはみないかなぁ。
バラエティとかクイズ番組が多くなった分、こういう口調の
司会者がものすごく増えた。

「○○はこーちら!」
「ではごらんいただきましょう。こーちら!」

やたらと「こーちら!」でふる人がなんと多いことか。
パネルを指しながらトーク番組は特にすごい。
お店紹介などのナレーションもこれを連発。

そして、情報番組やあまりかしこまらないニュースでも
フリップを指す直前に、アナウンサーまでもが
〜なのが、こちら! 〜です。

いちいち、こちら、こちら、ってうるさすぎる。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 07:30:32 0
「青少年」
454名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 08:17:58 0
無さそうなので書いてみる。

誰かが言い間違いや噛んだりした時に
「なんて〜?」っていう突っ込み。
芸人気どりかよ。大嫌い。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 10:48:01 0
>>454
それって西日本の方言だよね?
456名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 18:07:20 0
なんでもかんでも方言で片付ける人がいるねぇ。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/30(月) 23:30:06 O
自分の所有物などに対して、「この子」という表現のしかた。
飼ってる犬や猫に「この子」も気持ち悪いが、これはまだいい。
植物やぬいぐるみに対しても「この子」、挙げ句の果てには愛車、携帯、
文具、化粧品などもはや生き物でない物にまで「この子」という始末。
寒気がする。ブルブルする。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 13:45:07 0
>>457
アニミズム。
それによって物を大事にしたりするから、悪い事でもない。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 15:10:25 0
>>457>>458

まずは>>458にだが、2行目は正論だが「アニミズム」は意味を取り違えている。
「アニミズム」とは無機物の「神格化」の事。擬人的ではあるが例えているのは「人」ではなく「神様」
神社などで「鏡」などを「御神体」とするのが「アニミズム」

>>457
言わんとしていることはわかるが、物の擬人化は半分「ネタ」のような物でもあるし
例えば車を車以外の何かに例えるとして例え方が「人」でなくて「○○号」などという事もあるだろ。
「お前の車は戦艦か!」・・・たかが軽4のクセにw・・・とか。それと一緒。そんなに目くじらを立てる
程の事もなかろう。むしろ自分としては貴殿の言う『「飼ってる犬や猫に「この子」』の方が相当気持ち悪い。
「おなかがちゅきまちたかぁ〜?」「ご飯の時間でちゅよ〜」とか赤ちゃん言葉を使ったりして・・・
まさに「猫っ可愛がり」とはこの事。度が過ぎると「家族とペット」という見境が無くなって
散歩中に平気でリードを外したりして他人に迷惑をかける。ペット依存症みたいになっちゃってる人は
可愛そうだが、度を越えた「猫っ可愛がり」は止めて頂きたい。

460名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 00:56:36 0
>>457-458

まずは>>458にだが、2行目は正論だが「アニミズム」は意味を取り違えている。
「アニミズム」とは無機物の「神格化」の事。擬人的ではあるが例えているのは「人」ではなく「神様」
神社などで「鏡」などを「御神体」とするのが「アニミズム」

>>457
言わんとしていることはわかるが、物の擬人化は半分「ネタ」のような物でもあるし
例えば車を車以外の何かに例えるとして例え方が「人」でなくて「○○号」などという事もあるだろ。
「お前の車は戦艦か!」・・・たかが軽4のクセにw・・・とか。それと一緒。そんなに目くじらを立てる
程の事もなかろう。むしろ自分としては貴殿の言う『「飼ってる犬や猫に「この子」』の方が相当気持ち悪い。
「おなかがちゅきまちたかぁ〜?」「ご飯の時間でちゅよ〜」とか赤ちゃん言葉を使ったりして・・・
まさに「猫っ可愛がり」とはこの事。度が過ぎると「家族とペット」という見境が無くなって
散歩中に平気でリードを外したりして他人に迷惑をかける。ペット依存症みたいになっちゃってる人は
可愛そうだが、度を越えた「猫っ可愛がり」は止めて頂きたい。

461名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 09:09:13 0
>>460
>「アニミズム」とは無機物の「神格化」の事。擬人的ではあるが例えているのは「人」ではなく「神様」
その説明もどうかと。日本の八百万の神ならともかく。
要するに物に霊や魂が宿るという考え方だろ。

で、自分はオカルト系の本が好きなのでアニミズムという単語をよく目にするのだが、
文章の流れから「時代遅れの考え」とか「異教文化」の意味で「アニミズム」を使ってる人がいるんだなあ。
スレ違いだが、こういう間違った言い回しが嫌いだw
462名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 10:47:48 0
以前、一大議論になった「グーグル」のアクセントについてだが昨日の報ステで古舘がLHHHと
言っていた。やはり一般的にはLHHHが浸透しつつあるんだろうか?劇団のCMの影響か?
463名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 14:28:37 0
スレが立っているけど「○○では?」って言い回しがむかつく。
何お前がえらそうに言ってるの?って気分になる。
464名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 15:42:54 0
「予算の圧縮」
予算の削減じゃいけないのか。 
465名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 16:36:29 0
政治家が発言する時の「〜を、きちんと〜」。
どんな仕事でもきちんとすることは大前提です。

「真逆」……。
普通に「逆」でいい場合が大半。

「要するに〜」……。
大抵は要約されておらず、ただ話が長くなっているだけ。

466名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 16:37:57 0
某ニュースキャスターの、自分の意にそぐわない、または主義主張と異なった流れになった場合の話グセ。
「とはいえですね、仮にですよ、○○とした場合にですね、我々はそこのところに眼を向けていかなければいけない訳ですよ〜」
と、さも仮にの話が主題であったかのような印象操作撒き散らす。
視聴者はいつの間にか「あれ?あれ?」ってなってしまう。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 17:17:49 0
>>464
予算の削減=単に予算を減らす事。
予算の圧縮=予算を減らし、且つ当初目標を遂行する必要がある。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 20:33:53 0
「価値観を押しつけるな」
469名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/04(金) 20:43:21 0
「押しつけイクナイ」っていう押しつけ

ちゃんと自分の足で立ってさえいれば、多少のことではぐらついたりしないそ坊や、
って話ですけどね。もはや言葉の問題じゃあないか。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 09:22:43 0
理屈っぽくてくだらない書き込みが増えたね。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 10:13:50 0
最近、語尾を「〜だと思います」と濁す奴多いのが嫌い。
472名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 11:09:36 0
>>471
でも、言い切ったら言い切ったで「勝手に断定するな」と文句を言うくせにw
473名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 11:42:36 0
ゴルフ界で使われる、「賞金(女)王」
あるいは「賞金(女)王争い」

ほかにも優勝すれば賞金がでるスポーツはあるのに、なぜ
ゴルフだけこんな言葉でマスコミが取り上げるかがわからん。
ツアー優勝と賞金の大きさは別物なのはわかるけど、
連日、賞金争い賞金争い って言葉をニュースで聞くと
うんざりする。このツアーでは誰が優勝するのか?っていうこと
に対しては興味がもてるけど、誰が一番稼いでいるかなんて
どうでもいい。何かのついでにランキングとして伝える程度で
十分だ。

ものすごくえげつない感じがする。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 11:46:00 0
まあ、強さの尺度の一つではある。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 12:03:55 0
ゴルフは個人競技だからなぁ
年間総合優勝は誰か・・・というと獲得賞金額1位というところに落ち着くんだろう

プロゴルファーとかいっても、昔は、下賎な者として、クラブハウスにも
入れてもらえなかった層だしね

そのくせ
生涯一アマチュアを通したオッサンが、尊敬されたりしている変な世界
476名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 15:12:45 0
>>473
まあ概ね>>475の通り。
他のスポーツは「絶対王者」を決める基準が明確にある。
野球なら日本シリーズで勝ったチームが王者。且つその中でのMVPが日本で一番凄い選手。
相撲なら横綱のうち、年間で優勝回数が一番多い横綱が一番強い。
F1なら年間で1番ポイントを稼いだドライバーがドライバーズチャンピオン。

しかしゴルフは世界で誰が一番強いのか?日本で誰が一番強いのか?という明確な基準がない。
例えば波のある選手で、年間ラウンドの半分を優勝で飾り、でももう半分は予選落ち・・・
そういう選手は強いのか?弱いのか?
そういう尺度が曖昧だから、結果を示す尺度として賞金獲得学という数字が使われている。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 15:16:57 0
ちょっと訂正。
野球は日本シリーズでのMVPが日本で一番凄い選手。ではないな。
シーズン中に、打率、打点数、HR数、防御率など、各部門があるからな。
打者でいえば「打」に関する冠の獲得数が一番多い選手が「打撃王」だな。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 15:17:51 P
8 :名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 13:44:37 ID:8sX/EyyQ
最近、余計な事しか言ってる印象しかないね>橋下知事
周りに敵ばかり作りすぎているような気もする
479名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 19:23:15 0
>>478
好き嫌い以前に、日本語としておかしい。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 20:42:40 O
既出ならスマソ

(スポーツ関連で使われる)「逆王手」

将棋に、王手を掛け合ってる状態ってないんじゃ〜

せめて、テニスとかだけにしといて欲しい
481名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 22:45:49 0
>>480
前スレなので止むを得ないが以前、大議論になってる。
結果、嫌いなのは仕方がないがテレビのスポーツニュースなどでアナウンサーも使うほどの「慣用語」として
広まってしまっているものはどうしようもない。ということでFA
482名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 23:17:03 0
先に4勝したチームが日本一になる日本シリーズの場合、片方が0勝3敗(被王手)から
3連勝した状態なら「逆王手」をかけたといってもいいかもね。

その結果、双方ともに3勝3敗となり互いに王手をかけている状態。
むろん将棋の王手やチェスのチェックとは違うし、ありえない局面。
かけられた王手/チェックに対して、それを回避するための次の一手が相手側への
王手になるのが、本来の意味の逆王手/クロスチェック。当然、それに対しての
逆王手/クロスチェックもありうる。
483名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 23:29:23 P
まあ、グランドスラムが気にならないなら、オウテも逆オウテも見逃してやりなよw
484名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 23:39:04 0
>>483
「グランドスラム」はどう気になるんだ?
一般的に「グランドスラム」とはスポーツの大会で全勝することを「グランドスラム」と言うのだと思うが
転じて何かを「総なめ」にする事は「グランドスラム」と言っても良いような気がする。
強いて言えば野球に於いてだけ何故か「満塁ホームラン」の事を「グランドスラム」と言うのが
どうも気持ち悪い。「満塁ホームラン」は、たまたまホームランを打った時に満塁だった為、
走者一掃になっただけの事で別に打った本人が「一人勝ち」したわけじゃないと思うのだが。



485名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 23:56:15 P
ほうう、グランドスラムとは、ブリッジですべての組を取ると宣言して、それを達成することを言う。

これを、次に使ったのが、スポーツの王様である狩猟
コレが転じて、テニスやらゴルフやらですべてのタイトルを取るとかにつかわれて

いまや、野球ごときに・・・・・
486名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 09:57:37 P
>>473
競艇には賞金王というレースがあるよ。
いつも12月に住之江でやってる。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 11:36:45 O
なんか下んなくて悪いんだけど、最近良く見る「とりま」
これ見るだけで意味もなく苛つく…illiorzilliとっとと廃れて欲しい

あと全然関係ないけど「〜ですかね?」って聞き方も嫌い
488名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 11:55:11 0
>>487
「とりま」って何?
ペットの手入れやコンデンサしか思い浮かばん。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 12:27:47 0
取り巻きかな?
490名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 12:39:00 0
「とりあえず、まぁ」の略だよ
491名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 12:47:38 0
良く見る環境もあるのか。
自分はまだ出会ってないけど、いい予備知識を仕入れられたよ。
サンクス。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 19:37:22 0

エロい人、「胸先三寸」と「(己の)さじ加減(次第)」 は同じニュアンスでいいのかな。
493名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 19:55:06 0
>>492
そもそも「胸先三寸」という言葉はない。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 20:26:52 0
どうりで違和感あったわけだw 胸三寸、舌先三寸は字面似てるけど違うもんね。さじ加減もしかり。
日本語って難しいと思うとともにその微妙な差の存在に乾杯だ。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 17:52:29 0
>>487
>「〜ですかね?」って聞き方も嫌い
そりゃまたどうして。
そんなに嫌ですかね?
496名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 19:49:38 0
>>495
>>487ではないが解らなくもない。
例えば後輩を叱責した時に「僕ってそんなにダメですかね?何がそんなにダメなんですかね?」
なんて言われたら昔だったら多分無言で張り倒していたと思う。今はパワハラとか言われるからやらないけど。
そういう時は「何がダメなんでしょうか?」「何がいけないんですか?」だろうな。
要するに「ですかね?」は「ですか?」より砕けた感じ、慣れなれしい感じじゃないんですかね?
497名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 20:04:16 0
「何がいけないんですか?」も言う時の態度によっちゃ張り倒しそうだ
498名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 20:14:58 0
>>497
そうだな。本当は何を置いてもまず「すいません」だし、何がいけなかったの聞きたければ
その姿勢を見せなければ教えてやんない。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 21:05:30 0
結局、言葉じゃなく態度依存ならスレ違いでは。
>>483-485
 野球の満塁ホームランの意味でなら「グランドスラマー(grandslammer)」
というそんなに変わらない言い方もあるから、そっちを使うのはどうかな?

>>487, >>495-498
 とりあえず、関連スレ↓。

〜じゃね?って言葉
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1208781414/-100
「〜じゃないですか」という言いまわしについて
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1038392704/-100
501名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 01:08:11 0
>>500
>使うのはどうかな?
って言われてもそれを使うのはアナウンサーだからね。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 01:56:41 0
 じゃあ、あきらめよう。少なくともグランド・スラムは間違っていないし。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 11:27:08 0
「〜感じですか」
例、上から塗っちゃう感じですか 教えてくれない感じですか 

この様な用法は、goo辞書にも載ってない。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 15:47:50 0
〜はきれいな花が咲きますよ?や、〜はよい香りがしますよ?
なんで?マークなんだ。今流行りなのか。気持ち悪い・・・
〜きれいな花が咲きますよ。でいいのではないのか。
なんで?つけるのかわからない。
誰か教えてください。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 16:04:18 0
>>504
俺も以前からそれに関してはメッチャ気持ち悪いと思っていて、いろいろ調べた。
どうやら2chやらメールやら文字コミュニケーション文化が普及してきた頃から
同時浸透してしまったらしい。

『小学校では「?」は疑問文にしか付けない』と習ったはずなのに
最近の人は「〜ですよ?」とか疑問文でない文にも「?」を付けるのは何故?

2chとかでもいろいろ聞いてまわったが最終的な結論としては
口語的な文章として書く場合、「〜ですよ(ね?貴方もそう思いませんか?)」とか
「〜ですよ(。きっと貴方もそうおもうはずです。どうですか?)」とか、その( )の部分を
お互いの既知の了解として省略する結果、文は疑問でないから「。」で終わるはずなのに
気分的には( )の部分の含みを持たせたいから「?」を付けるらしい。

且つ、文字コミュニケーション文化を使う人は必ずしも「国語が得意」とも限りませんからね。
例えば漢字の書き順とかについても同じことが言えますが歳がゆくにつれて
徐々に「小学校時代に習った基本ルール」なんてのはとっくに忘れ去って我流になってしまっているんでしょうね。

まあ何れにせよ、疑問文以外に「?」を付けるのは正しい日本語の文章を書く上では正しい用法ではありません。
少なくとも私と貴方だけは正しい日本語を守って行きましょう?(w)
506名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 17:02:36 0
単純に語尾のイントネーションがあがってるからかと思ってました
507名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 17:36:48 0
>>506
書く方は、そういう意識で書いてるよね。
読む方が整合性を追究すると505の様になるんだと思う。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 18:45:42 0
>>505
504です。早速のレス、ありがとうございました。
やっと痞えが取れたように理解できました。
なるほどと思いました。解りやすい文章を心がけ
きちんとした日本語を使おうと心に刻みました。
ありがとうございました。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 19:50:19 O
>>414
流石にそこまでのアレルギー体質だと生きてて辛くないか?w
510名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 20:53:43 0
疑問文ではない文章に「?」をつけるのは日本語として正しくないから
嫌いだという話、エンドレスな話題だね。

好きとか嫌いということは別として、あれは>>506>>505の3段落に
あるように、口語だったら語尾あげで表現したいニュアンスの
言い回しを、簡単な携帯メールとかここのような口語的な言い合い
の場では語尾あげが表現できない。
だから、この疑問符に頼っているだけでしょうね。
2chを含めたくだけた場面で、会話的に使う場合にはあまり
気にならないな。

>>505 あげ足とりのつもりはないけど・・・
4段落目、書き順という言い方はもう市民権を得たのですか?
正しくは「筆順」。もういまどき筆を使って書く人がいないから
ひつじゅんより書き順を使う人がほとんどですね。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 21:29:23 0
>>510
>2chを含めたくだけた場面で、会話的に使う場合にはあまり
>気にならないな。
そういう風に常に他人事で誰も注意してやらないから
既出→ガイシュツ とか
ふいんき←何故か変換できない などとのたまうバカタレが量産されてしまうんだな。
延いては、そんなバカ同士がメールをやりあって、お互いの間違いも気づかぬまま
会話が進行してしまうからバカが蔓延、いや「感染」してしまうんだな。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 21:49:43 0
>>511
それらはネタです。
ネタは隠語で種が元ですが。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 22:25:20 0
>>511
>そんなバカ同士がメールをやりあって、お互いの間違いも気づかぬまま
>会話が進行してしまうからバカが蔓延、いや「感染」してしまうんだな。

なんか頭悪いコメントだなあ。
バカ同士は2chだろうがメールだろうが電話だろうが、
自分の使っている日本語が正しいとか間違いとかいう感覚は
ないんだよ。

逆に2chであっても、まともな教育を受けていれば(あるいは普通に
勉強していれば)そのときどきで言葉や表現の使い分けくらい
できるというもんだ。

むしろ掲示板独特の会話の書き込み方に目くじら立てて、
疑問文でもないのに?マークを使うのはおかしい! などと
主張していることのほうがこっ恥ずかしいと思うけどね。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 10:40:10 0
・論文の副題
・芸術作品の題の「○○、あるいは××」(○○と××には関連性がない)
・文章(文単位ではない)を倒置法で終えること。しかも突然の展開だったりする。
 例えば、比較的限られた分野の環境問題に関する文章の終わりで突如「環境を守れるのは人間だけだから。」とか言っちゃう。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 17:22:18 0
厚さの事を「薄さ」と言うこと。
宣伝文句ならまあ許せないこともないが、新聞(読売)のまともな記事本文に「薄さ1mmの肉」とか書いてあった。
苦情を送りたいと思った。
516名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 19:58:52 0
>>515
薄い事が売りなら、アリな気もする。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 20:54:51 0
>>516
だな。近藤さんは「厚さ0.2mm」とか言って欲しくない。
あまり気持ちよくなさそうだw
518名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 03:59:53 0
「よろしくです」
519名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 13:17:22 0
話を「あのですね」で切り出すのが嫌い。「あの」で充分。
我ながら些細なことだが。
520名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 13:28:00 0
逆に言えば〜
大抵は逆になっていない

〜では?
そんなにむきになるなよ、って感じ
521名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 13:38:22 0
逆じゃないのに「逆に言えば」は、上司にありがち。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 14:33:21 0
>>520
「〜では?」は学歴・知的コンプレックスの表れ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1258511313/l50
523名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 15:09:04 0
嫌いな言い回しなんだから、誘導しなくてもいいんじゃないですか?
>>520はスレタイをみて書き込んだのでしょうから、あっていますよ。
もしこんなのもありますよという意味なら、余計なお世話かもね。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 16:36:47 0
>>520>>522と同一人物で、かつ、スレ主なんじゃないの?
スレタイは極めてくだらないが。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 16:59:44 0
俺は>>522だが>>520じゃねぇぞw
526名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 10:16:02 0
とっさには意外と思いつかないので、少しだけ挙げる。

「いじる」・・・美容整形とか、相手をからかう事などに使うよね。響きが汚いから嫌い。

無意味な「〜の方(ほう)、」・・・いまだに多い。
オークションの評価なんかで
「商品のほう、到着しました。評価のほう、遅れてすみません。取引のほう、とてもよかったです」
なんとも言えない嫌悪感を覚える。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 10:40:43 0
>>526
>「〜の方(ほう)」
よく、ネタで「消防署の『ほう』から来ました。」と言ってやってくる消火器の押し売りがあるやら無いやらw

まあ「ほう」なんてのは単なる「リズム取り」だから、そんなに気にするな。というか気にしすぎ。
>「商品のほう、到着しました。評価のほう・・・
の文章は極端すぎる。

それをいい出したら「こちらがチャーシューメンに『なります』」とかも気になって仕方が無い。

「こちらがチャーシューメンに『なります』」
「え?チャーシューは既に入っているようだけど、いつチャーシューメンに『なる』んですか?」
とか・・・もうそういうのは単なる揚げ足取り。嫌なお客だ。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 10:45:17 0
揚げ足取りってw
文法としては間違ってるか微妙で嫌いな言葉や言い回しをあげるスレなんじゃないの、ここは?
529名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 10:53:04 0
>「こちらがチャーシューメンに『なります』」
は、
「ゴラァ、これがチャーシューメンじゃ。ええなぁ。チャーシューがすくないとか、ガタガタぬかすなよ。ゴラァ」
といっているんですよ
530名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:14:50 0
「こちらがチャーシューメンになります。」
と、ここでBGM『オリーブの首飾り』が。
531名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:32:35 0
マジックショーがはじまるんですか。楽しみにしなくては、うふふ
532名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:35:21 0
>>528
そうですよ。スレタイにそって、いやだったことば、言い回し
あげていきましょう。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:49:25 0
特にスポーツ選手のインタビューでありがちな、
〜と思っているので〜

534名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 12:11:00 0
余計な「思う」は気になりますね
うれしいと思います→うれしいです
したいと思います→したいです
535名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 12:15:21 0
>>534
まあそれも大ガイシュツで、気になるっちゃあ気になるけど
それもある意味、喋りのリズムを取る言葉の一つだからそんなに意味もないし気にしないこと。

英語でも必要も無いのに
I think what…well…とか言うでしょ?それと一緒。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 12:31:05 0
>>534
「形容詞+です」にも好き嫌いの問題が。
どのスレだったかわからんが。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 12:38:29 0
>>526
「ほうほう族」と「成増さん」と揶揄するひともいるね。

「今は中野に住んでますが実家は成増のほうに成増」
538名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 12:42:56 0
長年の疑問です、笑わないで、教えてください。

体育会系 体育系とどう違う?会いりますか?
文系、理系、体育系で受験生だったもので、さっぱり
わからないうちこんな言い回しになっていた。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 13:30:23 0
>>538
コトバとしてはどちらもありますよね。

体育会系は体育会に属する組織に帰属する人の気風についてよく使われるコトバ、
体育系は本来の学部(体育学部)を意味する感じ。

体育会は学部ではなくて課外活動なので、学部分類における文系、理系の
並びなら体育系が妥当かなと思います。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 13:51:00 0
よくわかりました。ありがとうございます。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 20:04:02 0
ざまあwって言葉だな。何て言うか尻切れトンボで頭悪そうな言い方で気持ち悪い
男だったら潔く「ざまあみさらせ!」とか「ざまあみろ!!」とかはっきり言えよ
542名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 20:10:32 0
>>541
それは敢えて「ザマァwwwwwwwww」ってさも頭悪そうに言うから相手に対してより屈辱を与えられるんだろ。
そこを「ざまあみなさい(キリッ」って言ってもインパクトが弱すぎて意味が無いだろ。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 23:00:02 0
地位の高そうな人はたいがい、語尾に「〜という風に思います」 と言う。 
その 「いう風に」はいらない。 
544名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 02:50:57 0
 「〜と言ったではないか」とツッコまれても「あくまで『〜という風に』
と言ったまでで、別に『〜だ』と断定した訳ではない」と言い訳できる
伝家の宝刀。
 しかし、気になる人にはマイナスイメージしか与えない諸刃の剣。
545名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 08:56:30 0
>>543
地位が高そうな人?

身近ではあまり聞く機会はないが、テレビを見ていると
政治家はもとより、一般人の街角インタビュー、スポーツ選手、
タレント、文化人等々、
幅広〜く使われていますよ。

こういう変な表現てすぐ蔓延するけど、使われるたびに誰かが
つっこみ入れない限り、なおらないだろうね。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 13:19:58 0
>>542
有難う。気持ちがすっきりしたわ
547名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 13:33:58 0
>>541
例えば「こんにちは」も尻切れトンボだけど、これも気持ち悪い?
548名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 14:27:34 0
>>546
大して違和感は覚えないな
549名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 15:29:36 0
とりま

↑これおっさんが使ってんのみて寒気した。

第一、「とりあえず、まぁ」の略って言うけどこの「まぁ」の必要性も無いし。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 15:42:31 0
>>549
アクセントスレからようこそw

つーか、その「とりま」って俺も2chで、ほんとここ超最近、それも俺としてはここ1ヶ月以内くらい内に
急激に目にする機会が増えた気がするのだが、若者の中では本当にそんな言葉が
日常語として飛び交っているのか?どうも若者語と2ch語の境が最近見えなくなってきた。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 15:59:38 0
俺は最近そんな見てないけど、かなり前から使われてますよ
俺は言わないけど。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 19:47:53 0
地域性もあるんだろうね。
埼玉だけどまだ聞かない。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 19:56:01 0
足元にも及ばない
優劣にさほど差がない場合でも使ってることがおおい。
過剰な強調ということで言えば、神と糞に似てる。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 19:59:01 0
>>552ネット
555名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 20:03:54 0
長文レスがまぁで始まってたらあぼんする。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 11:24:43 0
婚活、離活。
結婚活動が婚活なら、離婚活動は婚活と言わないとつじつまが合わない。

就活という言葉もむかつく。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 12:01:05 0
婚活って、結婚したくて活動してるんじゃなくて、
実態は玉の輿に乗りたくて男漁りしてるだけだろ。
玉活とか、輿活と言った方が実態を表わしてると思うんだが、
語呂が悪いな。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 15:19:12 0
じゃあ「さかり」で。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 20:54:22 0
スポンサー探してるんだから「営業」でいいじゃん
560名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 23:30:36 0
>>556
わかるなあ。就活なんて言葉もメジャーになったのはここ数年だろ。
まあ日本固有の文化で「何でもかんでも短縮短縮」の言葉文化のうちの一つなのはわかるが
俺自身の感覚が古いのだろうか?人生の一大事である就職や結婚というイベントを
携帯電話を「携帯」と略すような軽い感じで「就活」やら「婚活」やらと略して欲しくない。
最近は草食系やら肉食系やらとも言われるが「婚活」なんて>>557が言うとおりで
まさに男そのものより、その男にぶら下がる金や肉欲にがっついてるような感じがして
うっかり合コンにでも出ようものなら逆にレイプされそうでキモイよ。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 10:48:02 0
 じゃあ婚活は「婚姻活動」の略とでもしておこう。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 11:01:43 0
できちゃった結婚はでき結でなくでき婚
「結」だと何を略してるかイマイチわかりにくいけど
「婚」は比較的結婚を連想しやすいからだろうかね
563名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 12:43:30 0
>>562
そう。日本固有の複合語短縮の法則は
・単語単位の最初の2音節を取る
・或いは2語の最初の1語のみに省略してしまう。
・2音節以上の音節を持つ単語による複合語の場合、双方、頭の2音を取る

のが通例なのだが
「デキ婚」に関しては例外的にそういう分析であっていると思う。
でも最近、その例外を適用する必要も無く従来の法則を
破っている短縮語って結構多くないかい?特に若者言葉に於いて。・・・って書こうとしてぱっと思い出せないんだけど。
そういう語に出会うととてもイラっと来る。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 20:16:22 0
例外でもないでしょ。
初婚とか晩婚とかいうし。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 20:24:01 0
>>564
それ「短縮語」じゃないじゃんw
話の流れは「短縮語」の話だw
566名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 11:55:30 0
 でも、 >>564 さんの指摘するような既成の熟語が新しい短縮語に影響を与えて
いる可能性は強ち否定できませんな。
 熟語化とでもいいますか、例えば「消防車<消防自動車」みたいに。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 14:49:01 0
>初婚,晩婚
これは婚一字で通じる意味を持っているし、初-、晩- の一字は接頭辞だから
「短縮語・略語」とは違う。こじつける人は「初期(晩期)婚姻」の略とか言うかもしれないが。

goo辞書を見てみると、「-活」と付く新語が多く「-活動」の略として出ているね。
婚活、離活、就活、恋活。
何かそれらのビジネスやメディアに煽られてやってるようなイメージがある。
「生活」も何かの略なのかな?

>消防車
これはその機能を持つ特殊「車両」というものじゃないかな。
鉄道車両でもいろいろあるけど別に略語ではない気がする。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 21:53:38 O
最近「無理」の使い方間違ってる奴が多くないですか?
まぁ、頭の悪そうな女が主なのだが…主語が無く、ただ無理の一言で片付けるんだよね。
意味は恐らく、あらゆる事へ対してのノ−、更には不快である事の表現まで「無理」で済ませる。
あいつら意味分かってないだろ?
拒絶や否定の全てに対応する便利な言葉じゃないんだよ。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 00:35:35 0
最悪が乱用されてるのが嫌い
最悪は最悪であって、最悪なものにしか最悪を使ってはいけない
ちょっと気にくわないことがあると最悪最悪って、ほんとに最悪なとき困るだろう
570名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 00:37:05 0
>>568
散々ガイシュツだけどまあ同意。

そう。彼らの「無理」には「主語」が無い。
〜が(のは)無理 の「〜が」の部分が無いのね。
彼らにとってNo Thanksの意味全てが「無理」

要するに語彙が乏しいんだろうね。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 00:40:44 0
>>569
気にしだしたらきりがないから軽くスルー。

英語でTooBad↓って言うでしょ?そんな感じ。あまり深い意味はない。

サイテー ってのも同じ。 最低以上も以下も全部「サイテー」w
572名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 01:46:45 0
昨日のニュースから

>また、アフガニスタンやパキスタンで米国が好んで使用する無人偵察機ネットワークの
致命的となりかねない弱点を浮き彫りにする格好となった。

なんだよ、好んで使用するってw よく使用するとか多用するだろ、フツー。
軍隊がその行動を好みで選ぶかってーの。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 04:46:29 0
>>572
別に問題ないと思うが。
幾つかのチョイスの中から、ある理由があって「好んで」使用するわけだから
「好んで使用する」で問題ないと思う。

キミがテレビを買うんだったら電気屋へ行って何か一機種を選んで買うことにした。
それは何か理由があって「好んで」その機種を選んだんだろ?

それと一緒。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 04:57:53 0
でかいな釣り針が  ( ^ω^)
575名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 05:56:26 0
>>568
「無理」なら「努力が足りなくて達成できなかった」という感じだけど、
「あり得ない」の濫用はもっと嫌いだ。
目の前で起こった現実を受け入れろと。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 09:21:27 0
勝ち組、負け組みがいやです。
今は些細なことでも使いますよね。
いい大人が、と思います。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 09:45:16 0
>>572
 「好んで」には「自ら進んで」の意味があります。「多用する」は、とりわけ
頻度に着目した表現であり、ニュアンスが少し変わってきます。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A5%BD%E3%82%93%E3%81%A7&stype=0&dtype=0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A4%9A%E7%94%A8&stype=0&dtype=0
578名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 10:06:06 0
「好んで」には、いくつかの有力な選択肢に優劣がないので最後の決定を
趣味嗜好によって行う(A店、B店どちらで買い物するかとか)、あるいはもっとラフに
選択肢に多少の優劣があっても、趣味嗜好を優先して決定している(今日の晩御飯何にするかとか)というニュアンスを感じる。

軍事行動は綿密に練られて遂行されるから好んでっていう言葉は馴染まない
579名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 11:03:46 0
むちゃブリ、ガチ とか言う芸能人が使う言葉。
一般人には意味がわからない。テレビで発するときは言い換えろ。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 11:13:07 0
>>579
>テレビで発するときは言い換えろ
彼らは「新語」「流行語」を作るのが商売なので所謂「ギョーカイ用語」や「内輪用語」は
率先して売りこもうとする。
実際、全部言い換えちゃったらテレビから流れる言葉はモノクロの時代に戻るよ。

むちゃブリ=無茶な事をさせる
ガチ=ガチンコ=真剣勝負
581名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 19:33:56 0
無茶ぶりの意味が違うと思います
582名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 20:30:07 0
>>581 しょうがないよ、ここは年寄りが多いから・・・
583名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 20:51:01 0
まあ当たらずとも遠からず。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 01:43:42 0
大阪、関西を評する時に、東京メディアが必ず付けようとする
「コテコテの」というわけのわからない意味不明な枕言葉。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 02:04:02 0
既出の可能性高いけど、
「擬音語+と(って)+動詞」の「と(って)」を省略する言い方。
関西に多い。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 02:19:07 0
「可能性が高い」などの「が」を省略する言い方は?
587名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 09:04:07 0
>>586 てにをはの省略を挙げたらきりがない。
口語では「その可能性高いね」などの表現はあるでしょう。
口語でも省略できる人できない人など許容範囲の問題になると思うけど、
その表現が口語なのか、文語なのかについてもよく考えてから
書き込みをしてほしいもんだ。
588名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 10:06:47 0
基本的に の 的に を省略するの、とても不愉快。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 16:39:42 0
>>588
はい?w
590名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 17:32:24 0
>>588 いるいる、そういう言い方する人。
自分は基本○○なんで〜 みたいな感じで。やだね。
591名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/21(月) 15:07:06 0
「可愛すぎる○○」「美人過ぎる○○」
592名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/21(月) 22:53:03 0
>>504
『THIS IS IT』でプレイしていた若き女性ギタリスト、オリアンティ(BARKS) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000664-bark-musi

> これは見逃すわけにはいくまい?

キモ過ぎるよ?
593名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/22(火) 18:18:10 0
>>588
むしろ不必要に 的 をつけるほうが気にならないか
594名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/23(水) 13:22:18 O
>>593
気になる!
「〜的」がクセになってる人、ほんとに多いね。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/23(水) 13:44:54 0
>>588-590 >>593-594
基本的に〜だから…
基本、〜だから…

どっちにしても何が「基本」なんだ?って思わないか?
それも含めて、例えば「ていうか(つーか)」「逆に」「変な事言うけど」みたいな
実はよく考えると、あまり意味のない「口癖」


596名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/23(水) 21:32:59 0
〜は100%譲るとしても云々が譲らんでもええわ!と返したくなるのは
その文が合致してないときが多い。無理に使わなくてもと思う。
100歩譲っても同じ。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/23(水) 23:07:14 0
>>596
「100歩譲って」は皆、正しい慣用句のように思っている節があって何の躊躇も無く使うが
そもそも「100歩譲って」自体が誤用。正しくは「一歩譲って」
まあ意味としては「仮にそうだとしても」という意味だから間違っては居ないのだが
誰が言い始めたのか知らないが、その「一歩譲って」をさも大袈裟に「100歩」と言ってみたのが
何かの拍子に広まってしまったんだな。
よく言う「百万回○○して来い!」みたいな半分冗談だったものが正用として広まってしまっただけ。
それを更に100%とか間違いもいいところ。譲る譲らない以前にそんな言葉を平気で使うのが恥ずかしい。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/23(水) 23:13:11 0
「五十歩百歩」の影響も多少はあるかも。
そっちはそっちで倍違うわけだから「大した違いはない」でもないだろ?と思ったが、
基点からの距離を長くとれば50歩の差もうんと小さくなるっていうリクツなんだろな。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/24(木) 10:03:37 0
掃除機をクリーナーと言ったり、下駄箱をシューズボックスと言ったり、体重計をヘルスメーターと言ったり、
無駄にカタカナ語を使うこと。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/24(木) 16:27:39 0
>>599
じゃあ今日以降、>>599はカタカナ語使用禁止な。
エアコン=暖房機・冷房機
クリーニング店=洗濯屋
インフルエンザ=流行性感冒・・・
601名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/24(木) 18:29:40 P
『無駄に』って言ってるんだから『必要以上』にでしょ?
「掃除機」という一般的な呼称をあえて「クリーナー」にする必要はないだろう、と。
エアコン=冷房・暖房あたりは個人の好悪だけれど
「流行性感冒」は一般人が広く使うものではないから>>599の理屈は「インフルエンザ」を否定していない。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/27(日) 19:03:53 0
あっ、「インフルエンザ」って「流行性感冒」のことだったのかぁ!!
俺たちは「流感」って言ってるけどなぁ…
603名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 12:24:46 0
>>602
なるべく軽く見よう、さらっと受け流そうという心理もあるんだろうけど、
インフルエンザ=流行性感冒というより、「流行性感冒ともいう」のほうが誠実かなあ。
さらに「病原性ウイルスによる伝染病です」というと深刻さがつのるから
一般にはあまり使わないほうがいいかもね。

気に喰わないのは新聞などの見出しでもよく使われる「インフル」という略し方。
医療現場で通じるのは「flu/フルー」だし、抗インフルエンザ薬の「タミフル」は
フルーをターミネート(制圧、撲滅、殲滅)するの意であるから、あんまし
大っぴらに「インフル」を蔓延させるのはどうかな?
604名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 12:37:09 0
「流感」って言葉はどうなるんや?
去年の春先、「流感にかかりましてん、クスリ合わして下さい」って医者行ったら、
熟年の医者も「正に『流感』やな。タミフル飲んで寝ときなはれ」って言ってた。
605名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 14:16:06 0
>>603>>604
今、例で出てきてる「流行性感冒」は>>600>>599のレスを受けて揚げ足を取っただけ。
そもそも今時「流行性感冒」やら「流感」なんてのは死語。誰もそんな言い方しない。

>気に喰わないのは新聞などの見出しでもよく使われる「インフル」という略し方。
インフルなら「インフルエンザ」という言葉を知っていれば概ね想像が付くので問題とは思わない。
それより酷いのはネットニュースなどを見ていると「新型で死者100人」とか書いてある。
勿論これも新型インフルエンザの件を知っていれば想像は付くことではあるが
日本語として余りに酷いだろ。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 14:45:23 0
>>603
「鳥フル」とか「新フル」とか、どうかと思うよね。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 15:11:55 0
なんで流感が死語なんだろう?
インフルエンザって造語だろう?
10年ほど前まで海外駐在してたが、そんな言葉なかったぞ。
608名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 15:15:11 0
日本製英語です。
かなり以前にこの和製英語が使われ出したので、近年英語圏から始って各国で使われるようになった。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 15:17:48 0
>>607
言語感覚に乗り遅れてますよ、おじさんw
610名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 17:00:35 0
ネタにマジレスとか野暮かもしれんけど、、、
http://www.etymonline.com/index.php?search=influenza&searchmode=none

fluの初出は1839年だってな。
余談だけど、曲名では1983年にGene Loves Jezebelが使ってるね。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/28(月) 22:40:08 0
>>606
アカデミックな見地からいうと「鳥フル」「豚フル」はありだけど、「新フル」はないな。

トリインフルエンザ(bird flu)やブタインフルエンザ(swine flu)は旧知のもので、
今のH1N1も新規でも何でもない。知らなかったという理由?で、new typeを
冠して呼称してるのは日本だけ。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 10:58:08 0
「そんなことは火を見るより明らか」
自分の周りだけかもしれないけど、この言葉を使う奴は火を見るより明らかじゃない事ばっかり言う。
言葉はおかしくないのに使う人が言葉の価値を下げている気がする。
613名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 11:36:14 0
>>612
>「そんなことは火を見るより明らか」
それは相手と口論などになった場合に相手の的確ではない部分を指摘し相手を卑下し
論破する時に使う言葉。
「そんなことは火を見るより明らかだろ!」「そんなことは火を見るより明らかだとは思わないのか?」
そんな言葉は少なくとも自分より格上の者には使えないし使わないし、日常、こんな
言い回しを使って口論する事自体が少ない。故に・・・
わざわざこんなところまで出してきて嫌いかどうかなどを論じるような言い回しではない。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 12:01:36 0
もっと、いかにもって言葉を挙げてくれ!
テレビのマネした流行り言葉とかファミレス用語とか…
615名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 12:12:32 0
あえての○○。
これさえ言えば自分の失敗を正当化できると思ってる。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 17:11:47 0
>>614
では・・・
今、テレビのお笑い番組やバラエティに出ているタレントに対して「(お笑い)芸人」という言い方が嫌い。
今、巷で言われている、その「(お笑い)芸人」と呼ばれる連中は殆ど「芸」など出来ないだろ。
たまーにレッドカーペットみたいなネタ番組で「ネタ」を披露していてもちっとも面白くない。
どこが「芸」なんだか。ましてや「グ〜!」のおばちゃんとか「そんなの関係ねぇ」の奴とか、
ギャグでもなければ芸でもない。単に「流行語を作った奴」にすぎないだろ。そういう奴らを「芸人」と
呼ぶには、本物の「芸人」さんにあまりに失礼じゃないか?俺としての見解だが「芸人」とは最低、
笑点の大喜利の前の色物のコーナーに出られるくらいのネタを持っていて、ちゃんと年寄りまで
笑わせられるのが「芸人」だと思うのだが。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 18:40:13 0
卒業

たかだか番組を降板、ユニットを脱退を指すときに使うのが気持ち悪い。
「紅白に異議、布施明が卒業宣言」とyahooトップニュースにまで。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 18:44:45 0
>>617
ではそれに変わる新たな当たり障りの無い緩やかな表現を考えてくれ
619名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/31(木) 14:58:42 0
真逆って正反対じゃだめなの
620名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/31(木) 17:42:37 0
医師は摘出手術中
621名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 04:04:32 0
元気をもらう
パワーをもらう
622名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 12:30:51 0
若い女に多い、喋ることが思いつかない時の
「なんだろう」
623名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 12:34:53 0
>>621
>>622
それら、みんな気色悪い言葉だねぇ
624名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 14:14:40 0
>>621はこのスレではないが必ず1スレに1回ガイシュツ。
>>622>>527>>535でカイシュツの「リズムを取る言葉」意味をない言葉に意味を求めてはいけない。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 14:15:46 0
>>623
×気色悪い
○気持ち悪い
626名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 01:21:37 0
627名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 01:27:42 0
このたまに出てくるアンカーを「'」「'」で括るヤツは何が言いたいのかさっぱりわからん。
頭がおかしいヤツ?
628名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 11:30:26 0
「きれかった」 綺麗だったという意味だろうけど。
さっき初めて聞いた。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 11:36:23 0
>>625
なんで×なん?
630名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 11:39:02 0
>>629
×気色悪い
○気色「が」悪い=気持ち悪い

「気色悪い」という言葉は無い。

631名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 12:42:26 0
関西では気色悪い使うけど。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 12:47:03 0
>>631
方言。辞書には載っていない。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 13:14:48 0
また、辞書には載っていないか・・・

辞書、辞書、辞書・・・

マニュアルなしで生きていけない人か。
柔軟性のないここで張り付き、それは辞書に
のっていないー!!とわめく人だね。

634名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 13:22:12 0
頭悪い
は辞書には載っていない

頭が悪い
しか認めんぞ

というぐらい、頭悪いやつだが、
好みを述べるぐらいの権利は有るだろう
635名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 13:44:49 0
まあ「気色悪っ!」とか「きれかった」とか好きに使えばいいんじゃないかな?
言葉なんてスレタイの通り、人の好みだから。ただ正しい言葉使いと仲間内だけでの話し言葉、
方言と標準語、そういうのが区別できないと時にアホだと思われるだろうし時に田舎者だと思われるだろうな。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/03(日) 18:46:01 0
〜でよろしかったですか?
637名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 13:47:11 0
「携帯カイロ」
据え置きカイロなんてないのに。 カイロと言ったら元々携帯する物なの。 「携帯」を付ける必要はない。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 14:04:36 0
漢字で書いてた時代は「懐炉(懷爐)」だからね。
だから、今、常用漢字に無いからって何でも仮名書きしてると言葉がわからなくなるってぇの。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/05(火) 00:56:09 0
>>635
同意ですね。
2chでも東京方言を多用したカキコミが多くて辟易とさせられるw
640名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/05(火) 09:04:12 0
>>636
口語の終わりに「です/でした」を付ければ丁寧語になると勘違いしてる馬鹿はいるね。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/05(火) 10:09:34 0
>>640
そんなヤツは居ない。お前、バッカじゃねぇの?wwwwwww・・・ですw
642名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/05(火) 16:31:07 0
三すくみのジレンマ(最近、物理関係でこの表現を使う人が多いように思う)
それ、トリレンマとちゃうんか?
643名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/06(水) 23:31:51 0
とんでもございません ×
とんでもありません ×
とんでもない ○
とんでもないことです ○

オレの感覚正しい?
644名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/06(水) 23:35:51 0
スレ違いだろ
645名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 00:28:25 0
>>621
そういうふうにやたらと「与えられる」「もらう」連中が多いせいで、「夢と希望と勇気を与える」と
いったような上から目線の物言いが大手を振ってまかり通ってるような気がしてきた。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 11:49:55 0
亀だけど

>>624
自分も以前に「なんだろ」を挟めて話す人(主にテレビでの話だが)
が嫌だと書いたことがある。
まず、「ガイシュツ」であってもいいんじゃないの?そんなのいちいち
指摘するほうがどうかと思うね。
それから、「リズムをとる言葉」「意味のない言葉」に対して
意味を求めてなんかいないんだよ。
そういった「(最近耳にする)言い回し」が個人的には嫌いだ
と言っていることがわからないのかな。
あなたの書き込み、滑稽ですよ。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 13:23:12 0
>>646
亀だけど…なんて前置きをしないといけないくらいの、どうでもいい前レスにどうしても一言申し上げないと気が済まない位、腹が立ったか?そんなお前の方がよっぽど滑稽だわ
648名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 14:14:21 0
同じく
649名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 15:01:06 0
>>647>>648 自演乙ww
650名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 17:14:07 0
別人かどうかなんて、お互い判ってたらいいよ。
>>647さん、疑われちまったけど、同意見だよ。
ここまでくりゃ、滑稽もメダルかけてやりたい!
651名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 17:18:30 0
>「なんだろ」を挟めて話す人
それを見てから、そのことが気になってしまってしょうがなくなってしまった。
でも、他人に話をしてる最中にひとりごとを挟むのは、おかしいな。(「なんだろ」は独り言だよねえ)
昔は、「なんて言いましょうか」って言う事はあったな。これは良いのかな。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 18:29:58 0
2chなどで使われる「ちらしの裏すまそ」が嫌い
ほんとに自分でちら裏と認めているなら最初からちらしの裏に書くだけでいいのに、
ちらしの裏じゃなくてわざわざネットに公表してるんだから実はそう思っていないのだろう
それならちらしがどうだとかいう文句は余計だ
653名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 19:04:59 0
>>650 くだらない
654名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/09(土) 01:19:57 0
655名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/09(土) 01:47:25 0
また出たよ この「'」「'」で括る野郎が。
お前は「オシ」か?文盲か?言いたい事があるならちゃんと口で言え!文字で語れ!
656名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/09(土) 06:29:14 0
「なぜ〜か分からない」を反語のように使うこと
657名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/09(土) 12:50:34 0
それは、安価の引用方が違ってる、って言いたいんだ。細けぇ奴だ。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/09(土) 18:01:21 0
>>656
たしかに最近増えたような気がする
昔は無知に後ろめたいところあったのに、今は無知が市民権を得たからなあ
むしろ物知りを馬鹿にする風潮が出てきたのはどういうことなんだろうか?
マスゴミに感化され過ぎの人が多いだけなんだろうけど
659名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 02:56:10 0
>>658
読み間違えていないか?
「なぜこのごみを捨てておかなかったのか分からない」
=捨てておけよ、っていう使い方じゃないの?
660名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 15:04:16 0
>>658じゃないが
「なぜ君がそう思ったのか分からない」
と云う使い方と何が違うんだ?
661名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 16:31:23 0
レトリックにツッコミ入れてたらキリがない様な。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 14:27:05 0
ここ読んでて偏屈が多くてびっくりした。(いや一人なのかも)
特にテレビを見ることをバカにしているから、
出演者の気になる言い回しを指摘した書き込みに対して
なんともピントはずれな反論やレスが目立つ。
言語学には精通しているかも知れないけどね。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 16:04:30 0
>>662
という貴方にツッコミを入れるとまたアレだが、ここで出てくる「嫌いな言い回し」ってのは多くは
・メディア絡み
・若者言葉
・2ch用語 なんだよね。

メディア絡みだったらアナウンサーだったら兎も角(アナは専用スレあるし)、クソ芸人どもの流行言葉みたいなのは
ここで突っ込むにも足らない。若者言葉も2ch用語も言わば「仲間言葉」なので同じくここで議論するに足らない。
みんな大体、そういうのを見つけると2chでよく見る「『的を得る』狩り」みたいなものと
同じような勢いで指摘したがるけど、そんな物をここで議論しても何も意味が無い。
それよりは、どうしても気持ち悪いがじわりじわりと世間に広がる「なにげに」「さりげに」或いは
平板読みの「カレシ/カノジョ」みたいな言い回しを議論して糾弾するのがこのスレの意図だと自分は考えるのだがいかがだろうか?
664662:2010/01/12(火) 16:39:14 0
>>663
自分についていえば、2ch用語をここで指摘したことはないなあ。
もちろん濫用は大嫌いだが。
それこそ、「なにげに」「さりげに」は何度か書き込みしたことはある。
ああそれと、「なので」も。
そういえば、”クソ芸人ども”が使う「ハンパない」について、
芸人が使うならまだしも、ナレーターが使うのが気持ち悪くて、
指摘したら、
「ナレーターは自分の意志ではなくて読まされているから
仕方ない」みたいなレスがついてびっくりした記憶がある。
そういう次元か?と。それならアナウンサーも一緒。
それに、その言い回し(ハンパない)が嫌だと言っている
だけのに、そんな表現は10年前からあったよ、という
意味のないレス。

それ以来、読むだけのほうにまわっているけど
どうもこのところ、ピントはずれが目に余る。

・・・ということを書き込んでみました。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 16:50:42 0
>>664
>「ナレーターは自分の意志ではなくて読まされているから仕方ない」
それはその通りだ。仕方ない。「演出の都合」という物がある。
本来なら「彼氏」は間違いなく「HLL」に違いないはずだが演出上「LHH」と読まないと
「今時感」が伝わらない場合があるし、古い言葉で言う「ディスコ」を「クラブ」というが
それをナレーター氏の意向で「HLL」と読んでしまっては意味が違ってしまう。
だからナレーターはディレクターの演出意図を汲んでそれに適した読みをする必要性はある。
666662:2010/01/12(火) 17:04:40 0
>>665
ああ、その理論はよくわかる。そのとおりだと思う。
「今どき感」を伝えるという部分では。
ただ、「ハンパない」が若者言葉だとしても、
ナレーターは少なくとも声の感じからしても明らかに
いい歳したおっさんなんだよね。

例えばバラエティで、ナレーターも年齢を若くするとか、
流行りの芸人が務めているとかだったら、それほど違和感はない
かもしれない。

やはり、声質からしても、また他の真面目な番組のナレーションも
やっているような年配者がそういう言葉を使うと、いくら
バラエティでも、「無理している」「若者言葉に迎合している」ように
聞こえて気持ちが悪いんだよね。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 18:08:50 0
テレビだろうがなんだろうが、どんな場合にせよ社会人になってからの、
あるいはある程度年のいった人の流行語や若者言葉の使用は耳障りだな。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 18:22:20 0
>>667
しかしもう30年来使われ続けた挙句、定着してしまった「マジ」とか
或いは、さらに歴史の古い「イマイチ」とか「やっぱ」とか「ばっか」みたいのはアラ還世代まで使うので今更どうしようもない。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 19:32:48 0
>今更どうしようもない。

と言われても、そういった言葉を使わない人も大勢いると
思いますよ。使わないように気をつけている人も。
自分も20代のころは「マジ?」など使っていたけど、今はこっ恥ずかしくて
使えない。
随分前に市民権を得てしまった、過去には使われていなかった現代語を
ここで挙げてもきりがないのでやめておきますが、
話し言葉にしても、書き言葉にしても(2chのような掲示板は
除く)若者言葉にすぐ影響を受けやすいような体質の大人には
なりたくないし、軽蔑してしまいます。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 19:37:52 0
割と年配の人でも「ゲットする」って使うのには驚く。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 20:08:15 0
>>669
>若者言葉にすぐ影響を受けやすいような体質の大人には
>なりたくないし、軽蔑してしまいます。
半同意だな。「軽蔑する」とまでは言わない。言葉(喋り)とは「リズム」が必要な場合がある。
「相手のテンポや口調、トーンに合わせる感じ」…っていうのはわかるかな?
>>668でいう「やっぱ」とか「ばっか」みたいのをいちいち「やはり」「ばかり」みたいな正規の表現に
置き換えて話していては、なんか堅苦しく話す人だなあ。とか何をお高く留まってるんだろう?
みたいな印象に受け取られてしまう場合もある。いちいちそんな調子で話していては酒の席での
バカ話の一つもできない。「だから若者言葉を多用せよ」とは言わないが
何でもかんでも「軽蔑してしまいます。」では単なる頭の固い奴だ。何にでも「按配」と言うものがある。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 20:24:51 0
でも、正規表現で検索できるのが今やテキストエディタの必須機能だな!
673名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 20:25:34 0
???…
674名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 20:43:02 0
>>671
669ですが、そういうふうに飛躍しないでほしいですね。
まあ男女の差もあるかもしれませんが、
話し言葉では、友人同士ならいちいち「やはり〜ですね」などとは
言わず、「やっぱり〜だよね」、他人の悪口なら「あの人ばっかみたい」
なども使いますよ、そりゃ。

あなたがもし50歳くらいだとして、同年代の友人が「マジで〜?」とか、
「ハンパねぇな」とか、といった話し方をされても、気にならないのですか?

自分が言いたいのは、年相応の言葉づかい、言葉の選び方というものが
あるでしょう、ということなんですけどね。

それと「リズム」ということとは別ではないすかね。いちいち
相手の口調(調子?)に合わせる必要があるのでしょうか。
問題にしているのは言葉であって、リズムではありません。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/13(水) 20:45:19 0

タイプミスあり。
「とか」1個とってください。

×ないすかね。
○ないですかね。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 02:18:01 0
>>670
他の英語動詞「スタートする、ストップする、セットする」なんかは昔から使われてるけど
「ゲット」は最近使われだしたよね。なんでだろう。
「セットする」なんかも使われ始めた時代が当然あっただろうけど。

ところで「〜点リード」は昔からよく聞いたが、「〜点ビハインド」は最近普及したよね。
サッカーのJリーグができた頃からかな。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 03:07:14 P
>>676
俺がとくに鼻につくと感じ始めたのは、ポケモンのサトシ以降。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 12:42:24 0
>>676
単に「入手する」「確保する」というより、「苦労して」というニューアンスを軽い感じでいえて便利なことばだからでは?
679名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 12:49:48 0
>>673
>>672 は  >>671 の「正規の表現」という表現に対する揚げ足取りでしょう。

もしかしたら 「???」自体が、正規表現 としての記述?
680名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 13:14:32 0
結局のところ、ある表現のときには英語や外来語を用いたり、
日本語を使ったりと、それをどの場面でどう使うかがその人の
持つ言葉のセンスだと思う。
カタカナ濫用は不快だけど、すでに定着したものを敢えて日本語に
置き換えると変だし、逆に無理して流行りに合わせてオファーだの
リスペクトするだのを使って、浮きまくったり。
言語に対していい意味で敏感な人は、そのへんの使い分けというか、
良し悪しというのはきちんとわかっていると思うけど、流行りに
乗っかりたい人、流されやすい人は、口開けばだいたいわかる。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 19:33:01 0
「たった一つの金メダルをめぐって」
少し前に民放のどこかで聞いて、それを犬HKでも聞いたのでビビった。
2回聞いたってことは、これを金メダル争いの洒落た表現だと思ってるヤツがいるってことだよな?
これから始まる冬季五輪で、こんな変な言い回しが連発されないかと気掛かりになった。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 20:54:17 0
そういうの、なんて言うんだっけ?
常套句は短い表現だけど、文章になるとなんだっけ・・ド忘れ。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/14(木) 23:43:11 0
>>674
>「あの人ばっかみたい」

wwwww
684名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/15(金) 01:11:59 0
>>683
お前がばっかみたい。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/15(金) 18:04:14 0
>>683は勘違いしちゃったんだなw ばっかみたいw
686名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/15(金) 18:52:18 0
>>668,>>671の「ばっか」=「ばかり」
>>674の「ばっか」=「馬鹿」

はなしが噛み合ってない。
687名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/16(土) 10:38:19 0
赤ちゃんおむつかなんかのcmの、「おっき仕立て」の「おっき」ってのが、なんかいやらしくて不快。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/16(土) 13:15:56 0
それは君が汚れてしまったからだ。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/17(日) 00:48:01 0
ちゃんと精通って言って欲しいよな。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 10:55:19 0
主に電気自動車の航続距離を言う時、「何キロ」と言う事。
ちゃんと何キロメートルと言え。 スピードと間違えるから。 (スピードもちゃんと言うべきだとは思うが、これは分かる。)
691名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 11:59:05 0
>>690
速度なら頭に「時速」を付けるから、間違えないと思うけど。
ただ速度を科学番組以外で秒速〜メートルを使うのはやめて欲しい。混乱するから。
同様に科学番組で時速〜キロもなんだかなあ。
たまに間をとって分速使うバカ番組もあるけど、それは歩く速度だけで十分だ。
692名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 12:11:49 0
>>690
>主に電気自動車の航続距離を言う時
キミ、ジョギングした事ある?僕は毎日3キロメートルぐらい走るんだけど
キミは何キロメートルくらい走った事がある?

これでいいかな?
693名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 12:24:09 0
>電気自動車の航続距離
そういえばどっかのスレで電気自動車に「航続距離」という言葉を使うのは絶対おかしい。「航続距離」の「航」という字は
船以外には使わない。と言って暴れていたヤツがいたなあw
694名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 12:27:33 0
あった。
アナウンサーの国語の誤用10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1240042256/ の>>568-737 までだ。
大論争w
695名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 22:29:08 0
ほんとはkgもkmもキロと略すのが嫌だし、cmとかmmもメートルを略すのが嫌い
世の中が生きづらい

それと10の3乗のkを大文字Kで書くもの嫌い
ケルビンってつっこんでる
世の中が生きづらい
696名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 23:16:01 0
略称が嫌いなの?
じゃあ「ネット」とか誰かが言うと、いちいち「イ・ン・タ・ー・ネ・ッ・ト・ッ・!」
とか
「メガ」とか言うと「メ・ガ・バ・イ・ト・ッ!」とかっていちいち突っ込んでるの?

そりゃあ生き辛いだろうねえ。もうちょっと肩の力を抜いて生きなよ。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/18(月) 23:27:44 0
>>695
パソコン関係では大文字のK=1024の意味なのだが、
そう言う約束事も嫌いなのかな?
698名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/19(火) 11:21:54 0
>>695
そのうち慣れるさ、頻繁にお目にかかっていれば。
それとも、この文明の利器を否定する生活するか・・
699名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 00:13:39 0
基本
700名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 00:16:05 0
基本〜だからってのは未だに慣れん

的を略すな

ええ歳こいたおっさんおばさんが遣ってるのを見掛けると頸を絞めてやりたくなる
701名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 18:01:01 0
ギャーくるしいーーーーーーー
絞めんなって!!
702名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 18:07:29 0
「ごち・る」「独りごち・る」
最近、奇妙なほど小説でよく使われる表現だけど、辞書にはまったく載ってない。
どこの方言だ?
703名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 19:25:23 0
ひとりごつという単語は平安時代の和文に出てくるもので、
意味はひとりごとをいうという意味。四段活用。
古文を知っている人が小説の中で使って、
それを見た人がまた使って、また使ってと広がる過程でだれかが上一段に間違えたのではないか。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 20:38:16 O
ちゃんと辞書に載っている

ひとり‐ご・つ【独り▽言つ】 [動タ五(四)]《名詞「ひとりごと」の動詞化》ひとりごとを言う。【用例】「『ああ、逃がしちゃった』と…すこし上ずった声で―・ちた」〈堀辰雄・三つの挿話〉

五 (四) 段活用としながら用例は一段活用だ。五段なら過去形は「ひとりごった」
705名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 21:38:51 0
>>703,704
「ひとりごつ」ではなく、『ひとりごちる』に注目w
706名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 23:36:05 0
>>702
キミが見るという「ごち・る」とは>>704のひとり‐ご・つ【独り▽言つ】の意味なの?
僕が聞いたことがある「ごち・る」とは今時の若者言葉っぽい俗語というか略語で
「ご馳走する」「ご馳走になる」=「奢る」「奢ってやる」だと思ったが。

それに「独りごち・る」とは初めて聞いた。語彙不足か?
707名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 23:46:53 0
>>702
自分の無知を晒して何が楽しいのか?
708名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 23:49:42 0
歳は幾つ何だろう
こんな昔からある表現に対して【最近】と言い切るんだから

齢5000歳ほどだろうか?
709名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 23:50:01 0
「ひとりごちる」ではどの辞書にも載っていない。>>704 は大辞泉の記述
大辞林では

ひとりご・つ 【独り▽言つ】
(動タ四)
〔補説〕 「ひとりごと」の動詞化
ひとりごとを言う。
・ 『然(そう)云つても可いかなあ』と―・ちたので〔出典: 多情多恨(紅葉)〕
・ をかしの御手やと―・ち居たれど〔出典: 落窪 1〕

やはり「ひとりごちた」があるのに「タ四」はおかしい
710名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/20(水) 23:58:02 0
載っていないというのは嘘だな
三省堂 国語辞典
ttp://www.sanseido.net/User/Dic/Index.aspx?TWords=%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%82%8a&st=0&DailyJJ=checkbox
711名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/21(木) 00:03:56 0
▼〜⊂独り⊃ご・ちる 5
〈上〉 ひとりごとを言う.
712名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/21(木) 00:15:45 0
713名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/21(木) 05:50:43 0
上一段としたのはよい
しかし「ひとりごちる」や「ひとりしずか」は親見出しに立てるべきだろう
「*‐ごちる」という形態素はない
「ひとり‐」「‐しずか」それぞれの意味の和と、「ひとりしずか」全体の意味とが離れすぎている
714名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/21(木) 07:47:02 0
>>708
むしろ昔の小説のほうがよく使われていたよな。
エッセイでもコラムでもいいけど。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/21(木) 12:40:46 0
>>700
そうか「基本的」という言葉のほうが、いれる必要のない無駄な言葉として利用されており気になるような
716名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/21(木) 13:03:31 0
>>709
タ行四段の連用形はかならず促音便にならなきゃいけないの?
勝つ、分かつ、立つ、待つなんかはみんなそうだけど。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/21(木) 21:16:58 O
>>716 現代語で「-た」の前なら必ずそうなる。
718名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 18:38:35 0
庶民感覚

耳には心地良いけど、よくよく考えると無知に合わせろって意味だろ。
ゆとりそのものじゃないか。
719名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 20:38:56 0
貧乏人の感覚ってことかと思ってた
720名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 20:43:13 0
ブログなどによくある改行盛りまくり表記って何なの?
メールでもあーいう表記のまんま送ってこられると、
バカ丸出しで実に鬱陶しいです。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 22:33:05 0
メールを送り合う間柄なら直接注意してあげた方がいいと思います
「あーいう」という書き方もバカ丸出しに見えますよ
722名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 23:12:49 0
何度か注意したらしつこいねって言われたことあるよ。
723名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 23:14:12 0
>>720
一説によるとタレントブログは空白を空けてページビューを稼ぐことで
タレント(事務所)にインセンティブが入る仕組みらしい。ブログを異常な回数で更新してるタレントも実はこれが目的。
そのタレントブログの書式が一般ピーのバカどものメールの書式などに伝染したらしい。

関係ないが「改行盛りまくり」って何だよw
改行は「頭」じゃない。「改行」は普通に「しまくり」って言ってくれw
724名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 23:27:15 0
ブログが流行るずっと前でも、行間の広い日記は多かったと思う。
例えば侍魂とか。
725名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 00:54:37 0
○○なう
○○←(自分へのつっこみ)

今負たちが特に嫌い
726名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 18:13:57 0
鳩山由紀夫総理の夫人は、あるところで、自分の書いた本について、
『 みなさん、どうぞ買ってあげて下さい』と語っていました。

これって変でしょ?
727名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 18:51:37 0
>>726
確かに国語として○か×かと言えば×だが、でも
慣用表現として自分の作品などに対しても「どうか買ってやって下さい」とか言うでしょ?
大阪弁だともっと顕著に使う「買うたってや〜」
「買ってやって」「買うたって」誰のため?買い手のためではなく、売り手の為。
こうかくともうちょっとわかりやすいかな?
「私を助けると思って、どうかひとつ私のために買ってやって下さい」
それが鳩山夫人の場合は「買ってやって」の「やって」の部分を丁寧にしようとして「買ってあげて」
になってしまっているので違和感を感じるのだと思う。且つ「鳩山夫人」って言うポジションが
更にその違和感を増長しているのだと思う。これがデビ夫人なら、実はあまり違和感が無いのでは?
728名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/24(日) 10:26:00 0
小沢一郎のしゃべり方
「○○は、あー、○○を、おー、○○で、えー、○○して、えー、」
って、いちいち直前の単語の最後の子音を繰り返すのむかつく。
こういう話し方、おっさんに多いが、何なんだろうな。
フィラーの一種かね?
会話のターンを取られないようにしてるのかね。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/24(日) 10:56:18 0
母音でしょ。
730名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/24(日) 11:02:15 0
>>728
>こういう話し方、おっさんに多いが、何なんだろうな。
そりゃ仕方が無いだろ。頭だって老化するんだから、若者と違ってすぐに次の言葉が出てこないんだよ。
つまり「えー」とか「あー」とか「あのー」っていうのは次の言葉を考えてる時間。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/25(月) 15:21:24 0
>>728
あれはフィラーでもあるし、日本の伝統藝でもある。
いっぱしの親分・子分のくせに、話がヘタクソで喋りコトバのプアなのは実にみっともないことだと思う。
「スピーチの訓練をしたほうがいいですよ」と囁く側近もいない、いたとしても聞く耳を持たないとしたら、
そんな大将の器量は知れたものだ。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/25(月) 20:45:16 0
日本史上、スピーチが世の中を動かしたことはほとんどない。
カエサルもキリストもムハンマドも、クロムウェルもナポレオンも、リンカーンもヒトラーもキング牧師も、日本にはいなかった。
強いて挙げるなら北条政子ぐらいか。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 11:49:15 0
「アホの子」
日本語的には「アホな親から生まれた子」って意味で子自体はアホかどうか分からない。
なのに、子そのものがアホって意味で言われているのがおかしいので嫌い。
子そのものがアホなら、「アホな子」だろ
734名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 12:34:12 0
「アホの子」「アホな子」で思い出した
最近のテレビのテロップで、「〜な」とするべきところを「〜の」になってるものが多いのが気になる
「身近の話題」とか「危険の道路」とか
「不思議の話」だと「の」が正しいかどうかわからないけど
735名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 12:43:50 0
とある〜の「と」は、どういうときにつけるのが正しいのでしょうか?
法則性がわからないのですが、最近若いタレントから年配者まで、
ある〜に で済むような場合(自分の感覚ですけど)でも
とある、と言っていて少々気になっています。
どなたか法則がわかる方、よろしくお願いします。。。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 13:30:50 0
健康の人、病気な人
737名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 13:44:32 0
>>734
違和感を与えることにより強調しているのでは

「AのB」で頭の中にベン図が描かれる
「集合Aに含まれるB」とか「Aという属性をもったB」では無駄に長くなるし
738名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 14:02:40 0
>>737
方言かと思ったわん。
739名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 15:42:08 0
「王の男」
「ワンエナムジャ」の直訳なんだが、なんとも大雑把なタイトルだ。
740名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 21:24:07 0
イワンの馬鹿
741名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 23:17:14 0
>>740 子供のころから不思議だったよ。
「(人名) の馬鹿/ケチ/弱虫…」などと、目の前の相手をののしる言い方だろう。
それが物語のタイトルというのは変な感じだった。もちろんそんな理屈がわかったわけではないが。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 23:54:05 0
のび太さんのエッチ!
743名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/27(水) 23:23:07 0
気になる表記なんだが

アイルトンセナ
ロバートデニーロ

というふうにカナ人名を「・」などで区切らずにタイプするやつ。
デニーロはちょっと喩えがまずかったかな。

日本人名だと「西村 博之」のように空白で姓名を分かつのは失礼だという話も
聞いたことがあるんだけど、どうなんでしょう?
744名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/27(水) 23:49:53 0
>>743
カナ人名を「・」を入れる。なんてのはどこで習った?
普通は外人だろうと日本人だろうとカナだろうとアルファベットだろうと人名に「・」など入れない。
John・Lennon って書いてあったらおかしいだろ?
日本人も同じ。鳩山・由紀夫だったらおかしいだろ?

確かに「ジョン・レノン」などと中黒を入れる表記はネットなどではよく見かけるが
公的表記で「・」を人名に使う人を見たことがあるかい?
唯一、姓名を何か記号のような物で区切るのは「つのだ☆ひろ」くらいか?w

>日本人名だと「西村 博之」のように空白で姓名を分かつのは失礼だ
その根拠がわからない。何故失礼?
「西村」のようなわかりやすい苗字なら兎も角
本人談だが「時任三郎」氏は有名になるまでは「時任」で区切らないと
必ず「時 任三郎」と読み間違えらていたと言っていた。


745名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 00:24:49 0
>>743
かと言って、「サン・テグジュペリ」なんてのは勘弁だ。
サンがなければエグジュペリだから。

そういや、中黒「・」とダブルハイフン「゠」はどう使い分けてるんだろうか。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 10:36:05 0
仲里依紗は 仲里 依紗 かと思った。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 12:13:44 0
> 確かに「ジョン・レノン」などと中黒を入れる表記はネットなどではよく見かけるが
> 公的表記で「・」を人名に使う人を見たことがあるかい?
外国人の名前をカタカナで書く場合は、名と姓の間に「・」を入れるのが常識。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/cv/r_obama.html
748名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 14:50:33 0
>>745
>そういや、中黒「・」とダブルハイフン「
749名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 14:54:27 0
うわ、ダブルハイフンが専ブラの何らかの制御文字だったみたいで、そこで切られた。
なので、もう一回。

>>745
>そういや、中黒「・」とダブルハイフン「
750名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 14:58:08 0
おかしい、ダブルハイフンを = と書き直したのに、また同じ場所で切られた。

取り敢えず書きたかったこと。
「・」は姓と名前を区切る時で、「=」は姓ないし名前が複数の単語の時に使うみたい。
クラシック作曲家の「カミーユ・サン=サーンス」みたいにね。
だけど姓だけで書く時は「サン・サーンス」となるとが一般的だけど。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 14:59:23 0
うん。やっと書けた。
疲れたからもう今日は来るのやめよう。
752743:2010/01/28(木) 16:05:02 0
>>744
> カナ人名を「・」を入れる。なんてのはどこで習った?

日本の小学校だったかな。

> その根拠がわからない。何故失礼?

電子メールがまだ一般に普及してなかった当時、ちと厳格な教授が
これは怪しからんことだから気をつけるようにと学生に指摘したのは、

・目上に対して自分の苗字だけを名乗ること
・日本人のフルネーム表記に空白を挟むこと

こういうことに無頓着な人もいれば、頑固な人もいるから気に留めておくように、
ということで、敢えて逆らって不興を買うこともないから以後そうしてる。
753名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/28(木) 16:59:23 0
人名に限らないみたいよ。
手持ちのCDで、曲名をカタカナ表記して単語を「・」で繋いでるのがある。
例えば「ジス・イズ・ア・ペン」みたいな感じ。
754名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/29(金) 07:43:54 0
地名の場合は普通やらない。

New York → ○ニューヨーク ×ニュー・ヨーク
Los Angeles → ○ロサンゼルス ×ロス・アンゼルス

ただそのせいで

New Zealand → ○ニュージーランド ×ニュー・ジーランド
Puerto Rico → ○プエルトリコ ×プエルト・リコ

「ニュージー・ランド」「プエル・トリコ」と切って発音する人が多い。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/29(金) 19:02:16 0
>>754 前のレスからは本題はずれちゃうけど、

>「ニュージー・ランド」「プエル・トリコ」と切って発音する人が多い。

切って発音はしていないでしょ。単なるアクセントの問題。
正しくはないんだけど、それらを国名として一単語のように
扱われているから、日本語で話すときには音の流れで仕方がない
と思います。
普通に義務教育を受けている人なら、違いはわかっていますよ。

アクセントで言うなら、「オレンジ」や「コーヒー」も
日本語になると英語と逆(別)の発音になる。
心配しなくても、みんなわかっているって。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/29(金) 20:09:40 0
いや、みんなと言い切れる程の数は判ってないと思う。
プエルトリコとかニュージーランドとか。
でなきゃ、「こうなんだってよ」「へー」というネタとして成立しないし。
757名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/29(金) 20:33:53 0
わかっていない大人ももちろんいるだろうけど、
>>754が指摘しているような、”切って”発音はしていないと思う。
自分もそうだけど、わかっていても、ニュージーランドの発音を、
ジーにアクセントをつけては話さないよね。
しかし、あれだね。
ニューのつく国名では、このニュージーランドだけが
ニュージー ランド みたいになっちゃっているのはなぜだろ。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/29(金) 22:13:37 0
ディズニーランドのノリだろうね。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/29(金) 23:44:10 0
「ランド」が既知なんでそれに引かれて類推ってのもあるんだろうけど、
プエルト┐リコも同じく、「-3の法則」だよ。
拍数の多い外来語・新語みたいなよく知らない言葉はみんなそう。
760名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 11:42:22 0
気の毒

毒って入ってるので、全然思いやり感じられないわ
おを付けて「お気の毒」なんてされても
761名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 12:06:54 0
なんか最近「行なう」表記をよく見るんだよな
たまたまかもしれないし必ずしも誤りではないのだが
個人的にはなんとなく不快感を覚える
762名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 12:47:13 0
>>761
「行った」では「いった」「おこなった」かがわからない。
「おこな」と読ませたいのなら、「行なった」と表記すれば紛れない。

「行う」の場合、紛れはないが上と統一して「行なう」の方を使うようにこころがけるべき
763名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 13:52:46 0
自分もおこなう、おこなったを漢字で書く時は「行なう」「行なった」
にしている。「行う」は間違いようがないけど、「行った」は
紛らわしいから、統一している。
764名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 01:38:36 0
だしじる
「だし」だろ?

目線
河原乞食の忌み言葉を日のあたる場所で使うな
765名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 08:01:48 0
>>764
だし=出汁
だしじる=出し汁 どちらも辞書に載っている

>目線
>河原乞食の忌み言葉を日のあたる場所で使うな
意味が分からない。なぜ使ってはいけないのだ?
・本来の「目線」という意味の「目線をそらす」の「目線」
・「物の見方」という意味の「視点」と同義の「上から目線」「大人目線・子供目線」
これもどちらも辞書に載っている正しい日本語。
766名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 09:46:02 0
辞書に載ったら正しいとか、関係ないよ。
767名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 11:04:45 0
>>766
スレタイ嫁。ここは「嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ」だ。「嫌いな言葉・言い回しを挙げる」のは個人の自由だが
>>764みたいに自分の知識不足と思い込みだけで「正しい日本語」を訂正したり「使うな」とか言ってるのは
「辞書に載っている」と言われても仕方ないな。「嫌いな言葉・言い回しを挙げる」のと国語を訂正するのは違う。
768名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 11:29:02 0
っつーか、嫌いな理由を簡単にでも説明して欲しい。
769名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 23:42:14 0
味を出した液だから「だし」だろ
だし汁は認められた表現かもしれないが、重複表現だし、「じる」という音が嫌だ

「目線」も認められた言葉かもしれないが、
視線の「シ」の音を嫌った舞台用語じゃないの?
湯桶読みだし、なんか聞き手におもねったような感じがあるので嫌だ
使うなとかは言い過ぎだったのかもしれないが、使わないでほしいぐらい嫌だ


これでいいですか?
770名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/04(木) 23:19:27 0
>>769
文章がうまいな。
771名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 00:12:17 0
「邪魔」
日用語だし、使われることは仕方ないと思うが、やっぱり苦手。特に響きが
自分に言われたら存在全否定してるように聞こえる。

そう聞こえるようになった経緯はしょうもない自分語りになるんだけどね
772名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 00:35:23 0
>>771
邪魔。
773名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 01:07:22 0
邪魔、「よこしまな魔」ってスゴいなと思ったら仏教用語なのか。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 12:59:02 0
スポーツ報知
「KY」
最後は「こういう辞め方は朝青龍らしいんじゃないか。ガッハッハ」と笑い飛ばし、
相も変わらずKYな発言を繰り返した。
朝青龍がいなくなっても高砂親方のKYは不滅だ。

スポーツ紙と言えども仮にもマスメディアが「KY」とか記事中の地の文章に使うのはどうなんだ?
それも「KY」なんて、すでに死語臭が漂っているのに。
一番「KY」なのは、この記事を書いたスポーツ報知の記者だろ。
775名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 13:57:45 0
そもそも「KY」の違和感は
Yが「読めない」と否定の頭文字だからだ。
「空気を読む」でKYならまだ許容しなくもない。
776名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 20:57:24 0
変なバイト敬語の蔓延スピードには驚くばかり。

今日は複数の店で買い物をしたんだけど
見事に遭遇した店員の全てが
本来「宜しいですか?」などと言うべきところを
「大丈夫ですか?」と言ってた。
こういう変な接客言葉に限ってあっという間に蔓延。

こういう店員って自ら気付く事なんて絶対ないだろうし
たとえ客に指摘されても、なぜおかしいのか理解できないんだろうなあ。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 22:20:22 0
>>775
『Yが「読めない」と否定の頭文字だから』だとなぜ違和感があり、
『「空気を読む」でKYならまだ許容しなくもない』なのか全くわからん。
元々KYとは広まった当初から「空気が読めない」略して「KY」なわけで
それを今更『「空気を読む」ならまだ許容しなくもない』と言われても、その方が違和感がある。
そもそも所詮「流行語」なんていうものは「広めたもん勝ち」なので、それに違和感が有る無いと
議論しても意味無いこと。それを言い始めたら違和感ありありの新語・流行語など五万とある。

>>776
職業差別をする気も無いが、所詮はバイトの「売り子ちゃん」だ。どうせ若い子だろ?
そんな者に知識や教養を求めて、いちいち目くじらを立ててどうする。
気持ち悪いのはわかるが、そんな事に反応してるお前さんがお馬鹿さんっぽいぞ。
「はいはい。無知無知・・・」と思っておけばいいだろ。
778名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 00:45:35 0
>>776
>本来「宜しいですか?」などと言うべきところを
昔は「ですかじゃない。『宜しいでしょうか』だ」と叱られたのに、
今では「ですか」が正しくなって、更に下が出てきたと聞くとなんだかなあと思う。
779名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 00:52:45 0
>>777
だから、流行ってる事は否定しないけど、
語の違和感としてはこうだねって話。
780名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 11:22:31 0
キャバやスナックの姉ちゃんが「あなた、煙草吸う人?」
「あなた煙草吸う?」でええやん。最後に人ってつけるのはなんでなんw
781名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 11:34:17 0
自分に使う人もいるよね。
「私○○な人じゃないですかぁ」って。知るか。
782名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 11:42:38 0
d
783名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 11:46:18 0
>>781
おるおるw
まわりにどうみられているかを意識する気持ちから
ああいう発言になるんかね。

784名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 11:46:51 0
>>780
確かにイラつく。
且つ、改めて文字にされるとベタな中国人日本語みたいだな?
アナタ、タバコ吸うヒト?
私、タバコ吸わない人アルヨw
785名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 11:48:36 0
>>777 だろ?だろ?って、その言い方がしつこいんだよ。
しかも、前からうざいんだけど、誰かがこういう表現が嫌い/気になる
と書きこむと、必ずそれに対してくどくどと否定的な理論で
かぶせてくる。他人の意見にいちいち難癖つけてくるお前のほうが
幼稚なお馬鹿さんだ。
786名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 12:02:32 0
>>785
週末の午前中からカリカリしてるとストレスが溜まるぞw
787785:2010/02/06(土) 12:30:21 0
>>786 溜まってないw
788名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 07:54:29 0
>>769
全く同感。
789名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 10:14:54 0
「友チョコ」 つまり義理チョコだろ。
790名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 10:22:33 0
>>789
だろ って言うとまた>>785がキーキー暴れるだろw
791名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 10:52:08 0
自民党政権時代
微罪で逮捕されても議員なんかで居続けられなかっただろ?

なんなんだよ売国党
792名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 11:16:03 0
http://okwave.jp/qa/q1963990.html
女同士でそんなことやってたのか。 「友チョコ」なんて言う言葉は今年になって初めてテレビで聞いた。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 11:23:04 0
>>792
それはちょっと世間の話題に疎すぎるだろ。だろ?だろ?w
794名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 06:59:31 0
ニュースなどで事件事故に巻き込まれて死んだ者を「犠牲になった」というのが気になる。
まあ「死亡した」と直球で言いたくない場合の言い換えのつもりなんだろうけど、
「犠牲になる」とは本来「誰かの」或いは「何かの」「身代わりになる事」だと思うのだが。
「犠牲になる」と言うと、まるで自ら志願して死んでいったように聞こえる。
795名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 11:57:25 0
>>794
「犠牲」には「何の罪も無い」の深層にある宗教観が基にあるような気もするが、
本来、「犠牲」とはこういうことだろ?と断じることから思考すると息苦しくなる。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 12:44:00 0
自業自得では身も蓋も無いから、
犠牲に「なった」ことにして、祭り上げてる
だけのこと
797名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 12:54:27 0
>>796
自業自得???
本人に全く落ち度の無い不可避な事件や事故に巻き込まれた人も「犠牲者」と言われるぞ。
「日航ジャンボ機墜落事故の犠牲者」
その「犠牲者」は「自業自得」なのか?
798名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 13:41:57 0
アルミが空気より重いのは、ほぼ全員が知っていた事だろ。
飛行機に乗った時点で、墜落のリスクを負うのは当然だろう。

現に、被害者を犠牲者と呼んで祭り上げ、済んだ事として処理。
日航は今日も飛んでいるぢゃん。





799名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 13:49:09 0
>>798
アホか・・・
お前も今日明日、「犠牲者」になれ
800名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 13:51:30 0
>>798
ちょっと何言ってるのか判らない。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 13:55:15 0
犠性者 に一致する日本語のページ 約 33,500 件

「テロ犠性者」とか恥ずかしすぎるのもけっこうあるな。
802名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 13:58:06 0
>>798
じゃあ「地下鉄サリン事件」に巻き込まれた「犠牲者」もいつかサリンが撒かれる事を全員知っていた上で
その時のリスクを負ってでも地下鉄に乗ってたんだ。ヘェー。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 14:02:11 0
>>801
大丈夫お前さんの方が遥かに恥ずかしい存在なので安心していい
804名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 14:43:39 0
>>802
うわっ、ばばあ臭いカキコ・・・・ハズカシスw
805名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 14:56:18 0
>>804
いや、>>798を敷衍すれば>>802になるじゃん。
>>802は真面目に主張してるんじゃなく、>>798を皮肉ってる。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 15:02:35 0
事故を敷衍したら犯罪になるのか?

まあ、皮肉りそこねて、りっぱな犠牲者というところかw
807名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 15:04:53 0
なんか変なヤツが沸いてるな
808名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 15:07:52 0
だね、くわばらくわばら。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 16:15:31 0
ここ読んでて偏屈が多くてびっくりした。(いや一人なのかも)
なんともピントはずれな反論やレスが目立つ。
言語学には精通しているかも知れないけどね。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 16:20:49 0
>>809
それにしても犠牲者=自業自得だなんて言ってる>>796以降のヤツは完全に頭がおかしいだろ。
ただの偏屈者などではない。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 17:09:20 0
>>797
>「日航ジャンボ機墜落事故の犠牲者」
ああ、この事故があったすぐあと、
マスコミの中で「整備不良の日航機になんか乗るからだ。俺は全日空を使ってる」的な言い方で、
被災者たちを自業自得扱いしてたコメンテーターがいたのを思い出した。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 17:16:05 0
>>810
犠牲=自己犠牲だと思ってる頓馬じゃないの?
813名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 17:19:07 0
へんなほうに、議論が流れているような

全く無過失、無自覚で被災したら被害者
リスクを承知した上での行為の結果なら犠牲者

ということか

814名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 17:30:50 0
>>813
だから違うって
>リスクを承知した上での行為の結果なら犠牲者
ってじゃあ前出の
「日航ジャンボ機墜落事故の犠牲者」
「地下鉄サリン事件」に巻き込まれた「犠牲者」
はどちらも「リスクを承知した上で」乗っていたのか?
いや、極論を言えば確かに前者は「墜落事故」というリスクを背負って乗るものなのかもしれんが
後者は完全に予期不能の事態だ。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 17:34:31 0
>>796>>798>>813
自演で他人風味を装って印象操作をするな。バレバレだわ。ぼけ!
816名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 17:37:59 0
犠牲者が殉教者の意味で使われてるような気がする
817名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 17:46:25 0
>>816
もともと「犠」も「牲」も生贄の意。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 18:15:22 0
ぎせい-しゃ 【犠牲者】
戦争や災害などで死んだり、大きな被害を受けたりした人。
◆アクセント : ぎせい-しゃ 2
819名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 18:31:12 0
【犠牲】(1)目的のために身命をなげうって尽くすこと。

【犠牲者】戦争や災害などで死んだり,大きな被害を受けたりした人。

大辞林第三版より

犠牲と犠牲者では使う意味が違うみたいよ。
820名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 18:33:09 0
飛行機という、システムにささげた生贄だから犠牲者

オームにムダに殺されたから被害者

っていうことか



821名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 18:58:28 0
>>819
辞書上は、何かの根拠に基づいてるから、あえてそう使い分けているんだろうが
文字上、聴感上は「犠牲」+「者」なら「犠牲になった者」=
「目的のために身命をなげうって尽くして死んだ人」という
意味に取れるよな。普通は。

>>820
話がループしてるが正確にはそうだな。
でも、なんでもかんでも事件、事故で亡くなった人にマスコミは「犠牲者」って言うだろ?
それが嫌だな。なぜ嫌かと言えば前出の通り。犯罪で殺された人は
「目的のために身命をなげうって死んだ」んではない。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 20:57:49 0
>>819
「犠牲者」の第一義としてそれを挙げてるとしたらちと軽佻だな。

一 何かが成功した陰で、そのために命を失ったり、一生を台なししたりした人。
二 俗に、不測の事故・災難による死者の称。

これは新解さん。
823名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 00:27:21 0
こんなスレがあったんだ。最近とても気に障る言葉があるので一言。

最近、「やんちゃ」の使い方が非常におかしいと思う。
もともとは幼い子どもに対して使う言葉だったのに、
最近ではそれを大人に対して、しかも犯罪では?ということに適用して使っている。
(最近では朝青龍などに使われてたかも。)
それはどう考えても「やんちゃ」じゃないだろ!とイライラして仕方ない。
「やんちゃ」という軽いニュアンスの言葉を使って、
「大したことじゃないよw」とでも言いたいのかと勘ぐってしまう。
824名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 00:54:23 0
>>823
「もともとは幼い子どもに対して使う言葉だった」物を、敢えて「いい大人」に使うことで揶揄してるわけ。
男が女の人に手を出すことを「おいたする」とか言うでしょ。それと似た様なもの。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 15:02:26 0
わかっているけどね。使いたくない言い回しだ。
自分は使わないでおこうと思う巷の慣用語ですかね。
美しく、正しい日本語があるのに残念です。
826名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/14(日) 21:04:55 0
>>780
あえて違いを考えると、
「あなた煙草吸う人?」:喫煙者か?日常的に煙草吸う習慣あるか?
「あなた煙草吸う?」:今からここで煙草を吸うか?
っていうことなのかね。
827名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/14(日) 21:24:39 0
>>826
前者は前者の意味しか無いが後者は前者の意味も併せ持つ。
だから、「〜な(の、するetc)人?」っていう言い方が嫌いだという感覚は分からなくもないが
例えば海外旅行に行く人が、お土産は煙草でいいかと考えている場合に
「あなた煙草吸う人?」と尋ねることで、その人が煙草を必要とするか否かが明確に分かるので
「吸うよ」という答えが貰えれば、お土産は煙草でいいし「吸わないよ」と言われれば別のものを
考えなければならない。…なんていう風に「限定的」に使うには「〜する人?」は便利な表現ではある。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/14(日) 21:27:06 0
ああ、ふと思い出したが、「〜な人」というのを自分に対して使う人がいる。
「私って○○な人だから・・・」
これは一昔遅れた流行り言葉な感じなので「嫌い」ではないが「言葉のセンス、古っ!」と思ってしまう。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/14(日) 22:34:48 0
>>781で既出。
830名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/15(月) 14:59:30 0
「ま反対」
どうしてそこまで 「ま○○」と言いたいのかと。
831名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/15(月) 15:18:03 0
>>830
真逆とかいてまぎゃく読ませるよりはまだいい
832名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 00:24:23 0
前スレ見れないんで既出ならスマン。

「〜いただけます」が嫌い。

いつの間にか「〜になれます」表記が「〜頂けます」表記に変わってしまった。
例えば、 見れます→ご覧になれます が正しかったはずなのに
 見れます→ご覧いただけます になった。

ご来店いただき、ありがとうございます も嫌い。
ご来店くださいまして、ありがとうございます が正であるため。

用法が間違っていて嫌い。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 00:30:25 0
そういうスレだから嫌いなのはかまわないが
正しいとか間違ってるとか言い出すとややこしい
834名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 00:45:39 0
俺も結局、正用か、誤用かという話になってしまうが
よく
「知人宅に一泊、泊まらせて頂く」と言うところを
「知人宅に一泊、泊まら『さ』せて頂く」
という不要な「さ」を入れる人が異常に多くないか?

とても気になる。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 01:40:22 0
正しい、正しくないを言っておいて「見れます」はないだろ
836名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 13:55:45 0
>>834
逆に、某番組で良く聞く「泊めていただけませんか」に違和感がある。
「泊めさせていただけませんか」の方が好きだ。

ていうか、「泊めて」がそもそも誤りで 「泊まらせて」と言うべきなのか?
837名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 17:08:05 0
「泊めさせていただけませんか」は間違いでしょ。

「○○させて頂く」っていった場合は、〇〇するのは自分。
自分が「泊める」訳でないから間違い。

相手の許可をもらって自分自身を相手の家に「泊める」と解釈すれば
完全な間違いとは言えないかもしれないけど、ちょっとアクロバティック過ぎる。
838名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 23:39:49 0
>>835
見 "ら" れるか。まずい、おれ混乱してきたよ。

>>834-837
会議を始めさせていただきますとか言ってる上司みてると泣けてくる。

泊めてもらいたいときに 泊めさせて〜 は酷いな。
あとそのアクロバティックもないと思う。。。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/17(水) 23:46:39 0
>>838
会議を始めさせていただきます はおかしいか?別に何も感じない。
一泊、泊まら『さ』せて頂く とは別の物だと思う。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 00:12:55 0
放送上のニュース原稿で
「○○(政治家や内外要人、企業など)は○○(放送局名)の取材に応じました。」と言う。
この場合「放送局側」から持ちかけた取材依頼に先方に「応じて頂いた」訳なんだけど
「取材に応じました。」って言うのは何か横柄な感じしない?
とはいえ、例えば「鳩山総理」に「取材に応じて頂きました」ではなんか変だし…。
どう思う?

841名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 12:19:49 0
オリンピック中継で「完璧の技」
「の」じゃなくて「な」だと思うのだが
最近、妙に増えてきて気になる
842名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 12:46:06 0
>>839
何も感じないの?
丁寧に言おうとしているのは良く分かる。

でも会議というのは同じ目的の人たちが集まるもので、
予定時間になったら開会するのが当たり前。
だから「始めさせてもらう」ものではなくて単に「始める」もの。

「〜させてもらう」というのは「〜してもいい?OK?」って意味でしょ。

「〜させてもらえますか」というのを、
「〜させて "もらいます(いただきます)" 」というように言い切ってしまうと
無理に何かをする気マンマンだ。

丁寧を意識して、さらに準備が整っているか?の意を伝えたいのであれば、
「開会いたしますが皆様よろしいでしょうか……それでは開会いたします」。

でも「会議を始めさせていただきます」っていうのは、
だいたいは「(時間だから)もう始めちゃうよ」の意で使われてると思うけどね。

実際何も考えていないのだなあと。違ってるかな?
843名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 23:08:34 0
接続詞の「なので」って聞くたび虫唾が走る、
そういうのって俺だけ?
844名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 23:10:56 0
連発じゃなければ。
845名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 00:10:17 0
使わないように気をつけている。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 02:23:45 0
>>842
>>839が言いたいのは別の問題だと思うが。
「泊まる」は五段動詞だから助動詞の「せる」を付けなければならないのに
「させる」を付けて「泊まら『さ』せて頂きます」って言うのは可笑しいって言いたいんじゃないの??
847名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 13:22:37 0
「難易度が高い」に違和感を感じてしょうがない。
もともと「難易度」は受験産業の言葉だったと思う。
意味は「難しかったり易しかったりの程度」だろう。
難易度は「偏差値」の「高い」「低い」で表現されたのであって、
難易度そのものに高さはない。
難しいということを言うのであれば「難度が高い」とすべきだ。
「難易度」は「強弱」と同類の言葉のはずだ。
鉄骨材量など「強度が高い」という言い方があるが、
「強弱度が高い」はおかしいだろう。

と、新聞社に投書しようかと思ったけど、うるさいやつと思われると
イヤなのでここに書くことにしますた。
848名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 15:06:21 0
「難易度」、ゲーム業界でも使います。
設定項目は大抵は英語でhard/easyですが、
日本語だと高い/低いですね。
849名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 15:11:23 0
>>847は「慣用句」という言葉を知らんらしい。
850名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 15:20:29 0
そんなの慣用したらいかんよう、という話だろ
851名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 19:35:11 0
>>847
似たところでpHが「高い」「低い」もあるね。
数字では間違いじゃないけど、強酸性を「低い」と言われても。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 20:11:37 0
それは、頭が「固い」だけ。
853名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 20:52:37 0
>>852
ソレを称して「頭の柔軟度」とか言ったりするわなw

ところでその「頭の柔軟度」に付ける形容詞は「高い/低い」かな?「固い/柔らかい」かな?
854名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 21:08:12 0
だからバカだとw

それをいうなら、「頭の固陋度」 だろw
855名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 22:19:07 0
だから、なに?って感じ悪いです、いやな言い回しですね。
856名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 22:40:46 0
〜かと
っていう言い方が嫌い
何か無性に腹が立ってくる!
857名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 22:45:14 0
>>854
「固陋度」なんていうそんな古臭い表現は今時使わない。
それこそ「頭が固い」奴が使う言葉だ。
そもそも「固陋」なんて若い奴は読めもしないだろ。
858名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 22:57:56 0
読めるのは古老くらい?
859名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 10:08:28 0
〜と思われ
〜じゃろ
イライラする
860名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 10:48:21 0
>>847
同意。  と思ったがおかしい部分が違うな。
僕は、難易度が高いと言ったら、難しいのか易しいのか分からないって意味でおかしい。
難度が高いならむずかしいと分かるが、難と易が両方入っちゃってる訳だから。
861名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 11:00:43 0
>>860
>>849

そのレスを書いてる時点で「難易度」=「難しさ」であるという事は理解できてるじゃん。
お前はただ言葉にイチャモン付けたいだけだろ。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 12:16:36 0
このスレは理解できない言葉を挙げつらうスレではないだろ?
スレの趣旨には反していないぞ、イチャモン付けんな。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 12:18:32 0
何て読むん?>「固陋」
864名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 16:23:25 0
ころう。
Windowsなら、選択して再変換すれば見られるよ。
865名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 16:24:13 0
858はダジャレだったのか。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 16:49:45 0
・○○かわいいよ○○
○○の部分を2度もいうのがうざい
・○○で××余裕でした
見ててイラッとくる
・俳優や声優を「中の人」と呼ぶ
論外。気持ち悪いってレベルじゃない
俳 優 や 声 優 に 対 す る 侮 辱 だと思っている。異論は認めない
867名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 17:08:18 0
>>866
俳優のことを「中の人」だと言うのをみたことがない。
868名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 17:26:56 0


私もいやーな言い回しだと常々思っていました。

既女板のNHK連続テレビ小説を見てください。
〜中の人〜出てきます。常駐しているのですぐ
見つけられますよ。つい少し前のレスにも
使っていましたから。

〜波美の中の人〜という風に・・・
869名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 17:37:11 0
>>866>>868
とりあえず「2ちゃん用語」に不満がある者は2ちゃんから去ったほうがいいよ。

「〜なう」は嫌いだと言ってツイッターにつぶやき続けるのと同じ。
870名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 18:17:21 0
2chやってたって嫌悪する言葉ぐらいあらーな!
なにかい?そんなことまで言っちゃいけないのかい?
言論の自由ってえのもないのかい?
おかしな人だねえ!!
871名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 18:42:05 0
〜です をもう少し丁寧に言おうとして 〜になります が嫌い。

会社でもスーパーでもどこでも至るところでこの言い回しが使われている。
誰が最初に言い始めたのか・・・そしてなぜこんなに広まったのか・・・。
872名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 19:24:03 0
>>871
もうここまで浸透してしまったら仕方が無いと思って諦めるしかないな。
よくその「 〜になります」が嫌いって言う人多いしここでもガイシュツ(>>866が嫌がる2ちゃん用語w)
だが、それ気にしてたら「チャーシューメンになります」・・・「おい!いつこのラーメンは
チャーシューメンになるんだよ!もうなってるじゃねーかよ!」って毎回あげ足を取ることになる。
そういう細かいことを言い始めたらきりが無い。
「お紅茶」とは言うがなぜ「おコーヒー」って言わないんだよ!とか、そんなのも俺は突っ込みたいんだけど
「やむを得ない言葉」としてスルーせざるを得ない。

余談だが最近、マスコミで「ファーストフード」が徐々に「ファストフード」に修正されつつあるようだ。
こういう「修正」は歓迎したい。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 19:31:29 0
>>872
ただ・・・・言いたかったんだ・・・・ごめんよ・・・・・・・

>ファストフード
GJ
874名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 19:35:25 0
>>872
>最近、マスコミで「ファーストフード」が徐々に「ファストフード」に
>修正されつつあるようだ。

えっ!!
それってそんな最近のことじゃないでしょ。
ずいぶん前から修正されてるよ。どうしちゃったの?
875名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 19:38:02 0
>>873
別に謝ることじゃないよ。ただあんまし言葉に拘ると疲れちゃうよ。ってこと。
876名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 22:00:30 0
小さい「つ」を多様するヤツ
877名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 22:12:09 0
「メダルの色」

嫌いって云うほどでもないが、ここ数年でやたらと目立ってきたように思う。
使い方によっては便利なことばだし、ちょいと気の利いた風なフレーズだけど、
「メダルの色にはこだわらない」なんて使い方をされるとちょっと嫌だな。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 22:26:23 0
>>876 そんなに悔しがるなよ
879名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 22:28:56 0
「値千金」
この言葉自体は別に嫌いでもないけど
スポーツニュースを見ているとどのチャンネルも判で捺したように
「値千金のゴール」とか「値千金の2ランホームラン」とか言っていて
他の表現知らないのかと思う
なんだか中学生ぐらいの子どもが新しい言葉を覚えたら
そればっかり使って喜んでるのに似ている
880名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 22:38:12 0
>>877
じゃあ例えばその「メダルの色にはこだわらない」に
他に何か言い様があるか?
881名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 22:54:15 0
>>879
>なんだか中学生ぐらいの子どもが新しい言葉を覚えたら

最近「不毛」をよく目にするようになったと思う。
ドラマだか映画の影響だな。
882名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 00:00:31 0
>>880
アスリートのくせに「メダルの色にはこだわらない」=「結果なんてどーでもいい」だなんて意気地無しだなあ、
誰のお金で参加できてるんだ?やる気あんのかお前?1位以外は敗者だろ?意地でも1等を狙えよ!
内心それは無理だなと思っていても絶対優勝します!くらい云えよ馬鹿、という印象がある。

だもんで、メダルの色、すなわち順位にこそ価値がある。そこにとことんこだわらなくて何のための
オリンピックなの?って話だ。
883名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 00:20:20 0
そもそも「こだわる」こと自体が本来ダウトなわけで、愚にもつかない
こだわりなど一切持たない俺カコイイ、というニュアンスも若干あるのかな?
言語学的にはまっとうな「こだわり」解釈ではあるけども。

てゆーか1位〜3位のどれかに入ればメダリストでしょ?
表彰台に上がれるなら何でもいいっすよ。
逆に最初から勝ちますって言っておいてさー、
結果入賞すら逃しちゃうとカコワルイじゃん、見んじゃねーよ。
884名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 00:38:35 0
>>882>>883
どうでもいい事に拘ってるのはむしろお前たちだな。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 17:58:08 0
ネット界において、敢えて違う漢字を使うのが嫌。

俺はサーバのことを鯖と書いてあるのを初めて見たとき
鯖という漢字にそういう意味があるのかと思ったが、たんなるお魚の名前でショックを受けた。

先に鯖という漢字を知っていればよかった。
886名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 18:07:19 0
>>885
1つお勉強になったんだから良かったじゃないか。
というか「鯖」くらい読めないのは一般常識不足。
普通に日常生活で使う漢字だ。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 19:35:10 0
ニフティに「事」を「琴」と書く奴がいて、それはあまり好きじゃなかったな。
888名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 22:42:59 0
ちょっとおしゃれw
889名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 20:39:29 0
「〜〜後悔はしていない。」、あとにやたらこれつけるの
やめてほしい。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 23:58:47 0
「やればできた」

この言葉が一番嫌いだわ。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/01(月) 02:41:27 0
デイリー<<明らか要らないんだろ、日間でいいだろ
週間
年間
892名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/01(月) 09:03:41 0
刊?
893名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/01(月) 10:14:28 0
ここにいるやつって新しいものを受け入れられないで「俺が理解できないし不快だから使わないでよ><;」って騒いでるだけでしょ?
894名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/01(月) 12:20:56 0
そういうのもあるかもしれないけど、
そればかりでもない。
895名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/01(月) 12:59:22 0
>>893
スレタイ、読めよ!
〜挙げるスレ なんだよ!
理解できないお前が・・・もう来んなよな!
896名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/02(火) 20:53:07 0
やっと復活!
897名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/02(火) 22:01:33 0
>中の人
そういえば今回の2ちゃんの鯖落ちで気付いた
管理者や担当者、原作者も「中の人」と呼ぶ人がいるなw
898名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/02(火) 22:21:15 0
ああ、そう言えばみかけたね。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/03(水) 07:02:56 O
「っ」抜き言葉が不快。
「〜って」を「〜て」
「〜っぽい」を「〜ぽい」と書かれるとイライラする。
900名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/03(水) 08:41:32 0
>>894
具体的に何が違うのか、論理的な説明を求む。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 15:19:50 0
「〜のほうが」を「〜のが」にしてしまっている言い回し、
2ちゃんだけかとオモたら某大新聞の掲示板でも見かけた。
気持ち悪いんだが、これってふつうになってきてるん?
902名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 15:21:45 0
ごめんよ、>899にあてつけたつもりはないから。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 16:11:23 0
>>901
それは幼児語というか子供の言葉なのでは。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 16:23:59 0
>>901
こちらへどうぞ。

方抜き言葉?『〜のが』
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1203735706/
905名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 19:11:02 0
>>901
そうです。
ふつうになってきてるん。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 20:13:46 0
〜じぇね?って言葉
907名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 00:09:44 0
嫌いな、っていうか不思議な言葉なんだけど
ニュースで、事件報道の際、なぜ「○○の疑いで逮捕」って言うの?
確かに容疑が明らかでない逮捕の場合もあるだろうけど
人が刺されたのに「殺人未遂の疑いで逮捕」って言うよね?
刺されて殺されそうになったのなら「疑い」の余地も無く「殺人未遂で逮捕」じゃないの?
908名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 00:26:47 O
らぶじぇね?
909名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 00:51:54 0
>>907
「推定無罪」ってやつです。
殺人罪は故意犯で、故意がなければ過失致死や傷害致死になります。
未遂でも同じことで、故意の存在が裁判で立証され有罪を宣告されるされるまでは、疑いがあるに過ぎません。
よって「殺人未遂の疑いで〜」という風に報道されます。

現行犯逮捕でも「〜の疑いで」です。ちょっと変な感じもしますが。
910名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 00:52:54 0
まだ罪が確定していないから。
911名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 06:21:15 0
「都市伝説」という言い方が嫌い。
「都市伝説」とは辞書によると

とし‐でんせつ【都市伝説】
現代の都市部において口承されている話。出所が明確でなく、多くの人に広まっている噂話。

と書いてある。
しかし、特に2ちゃん上だけか?では
もうそれ「都市」関係ないやん。って感じのただの「噂話」まで全部「都市伝説」
なぜこんなに「都市伝説」なんて言葉が広まってしまったんだ?

所謂「都市伝説」とはかつての「口裂け女」みたいな物の事を言うのではないのか?
912名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 08:11:36 0
>>911
>もうそれ「都市」関係ないやん。って感じのただの「噂話」まで全部「都市伝説」
噂どころかUFOやUMA、怪奇事件まで都市伝説にされてるよー
噂じゃなくて「怪しい話」がすべて「都市伝説」扱いかもな
913名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 07:48:23 O
>>900に答えられなかったお前等は、自らが嫌いあるいは不快だからと言葉狩りをする愚か者ということで決定しました。
914名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 09:59:20 0
>>913は他人にレッテルを貼って見下すしか能のない愚か者ということで決定しました。
915名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 13:03:58 0
>>893,>>913
どこからともなく現れて嫌味だけ吐き捨てていく。

かわいそうに。リア充してっか?^^
916名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 14:39:47 0
別に意思を統一して結束してる訳じゃないしなぁ。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 16:19:06 0
連絡が付く、想像が付く など何でもかんでも「付く」を使うこと。
連絡が取れる、想像が出来る と言いなさい。
918名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 16:39:42 0
919名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 21:17:28 0
いまTVで「お楽しみいただけます」って言ってたけど
何度聞いても不快だ・・・。 散々既出だろうけど。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 17:45:23 0
NHK でも東京弁が諸っ中出てくる。
あれは嫌だ。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 22:56:40 0
働かざる者食うべからず

働けない奴は食うな、死ね、ってか?
ほんと、奴隷制度、農民から搾取意識が根強い国だな。
(自分は先祖はたぶん日本人の農民だ)
922名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 23:09:27 0
エコ
本来は良いはずだけど、エゴ人間のせいで嫌いだ。

差別
本来は良いはずだけど、逆差別人間のせいで胡散臭くてしょうがない。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 23:30:49 0
>>921
新約聖書から引用したレーニンの言葉ですね。
そんな「べき」が通用するパラダイスなんて、いまドコにあるんだろう?

>>922
今どきの「エコ」を丁寧に言おうとして「エコロジーですね」という
タレントがいたけど、ますますヘンになってる。
924名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 23:30:55 0
>>921
神話の中で神様働いてるけどな
いまは生保とか蔓延してるから働くの馬鹿らしく見えるのはあるな・・・
925名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 00:03:00 O
>>914
レッテル貼り?どこが?
お前等が感情論だけで他人の言葉を咎めているのは事実なのだが?
違うのならば>>900の問いに論理的に答えてみよ。
答えられないのならば>>913は事実。
 
 
>>915
嫌味ではなく事実。
お前自身のこと言ってるのか?それならば納得だ。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 00:21:32 0
>>921
日本語不自由か?

働かざる者≠働けざる者

「働かざる者食うべからず」は「働けない奴は食うな」ではなく「働かない奴は食うな」だ。
927名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 00:27:38 0
働けざる者

ヘンw
928名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 04:56:08 0
>>925
おはよう。
えーと、この「敢えて挙げるスレ」で何を吼えているんだ?

ここでは
「普通に話をしている中で、“その言い方は嫌いだ!”と
 わざわざ指摘して会話のムードを壊している」 の で は な い 。

中にはリアルで会話中に指摘する奴もいるという蓋然性は否定できないがな。


お前の感情論だけで他人の会話を咎めているということに気づけということだ。
早い話、このスレでは場違いなんだよお前。
929名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 07:46:51 O
>>928
答えられないから論点をずらし始めたか。

俺はお前等の人間性についての話をしているのだよ。
お前等の人間性はどんどん悪い方向に向かい、周囲の人間からもお前等は嫌なやつだとどんどん思われていることに気づいてないのか?

>>900にはいつ答えるんだ?はぐらかしたままにするのか?
930名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 07:48:37 O
>>928
感情論でお前等を咎めているわけではない。
お前等の書き込みを客観的論理的に捉えた事実を述べているだけだ。

それで、>>900にはいつ答えるんだ?
931名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 07:55:04 0
>>928>>929=>>930
横からだが、ここは「挙げるスレ」
それについて何かの答えを求めるスレじゃないし
見えざる敵と戦うスレでもない。

両者スレ違いでリングアウト負け。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 08:59:01 O
>>931
そんなことは>>1のどこにも書いてないのだが?
言い返せないからと自分勝手なルールを作りだし、それを他人に押しつけるのはやめてくれないか?

むしろ>>1にはなぜ嫌いなのか考察しろと書いてある。ただ書き殴るのはやめろと。
俺の質問はむしろ考察する機会を与えてやっている。お前等は吐き出すだけ。

さて、場外なのはどちらですか?論理的にお答えください。
933名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 09:21:38 0
>>931
>>928 も挙げるスレだと言っているんだが・・・。


>>932 お前フゴウリなカンジをつかいつづけるの?のスレ主だろ。
数少ない人々に見放されてここで暴れてるのかw

>>1には "有意義かな" と書いてあるだけだ。勝手に妄想するなよ。
書くだけ書いて、見るだけ見て考える。レスしてもいい。自由なんだよ。
お前がバカみたいに引き下がれず泣き叫ぶスレではない。

だいたい論理的に説明できていないやつが何故論理的回答を求めるんだ。
どうせ「俺は論理的回答をしている」と言い張るんだろうがな。
934名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 10:41:57 0
〜のだよ。
〜のだが?

って書き方の人は同じ人かな。
2chくんだりでこの尊大さが味わいだね。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 10:49:48 0
お花畑ちゃんは理屈と言葉遊びの違いがわからない
言葉遊びを本気で論理的と思ってるから始末に負えないよね

つか、>>930>>900の先の>>894に何を求めてるのだろう?
後から読むとスレの流れが読めなくて
>>894はただこのスレで「嫌いな言葉・言い回し」を挙げている人たちは
「(指摘された)考えが古くて新しい言い方が嫌いな人もいるけど、そんな人だけじゃないよ」と
当たり前のことを書いてるだけに思えるんだけど、それが粘着するほど気になるのか?
936名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 11:43:31 O
>>935
で、その違いの説明や違いがある根拠などがどこにも提示されていないのだが?
言えないの?馬鹿なの?
937名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 11:46:42 O
>>933
論理的に説明をしなければならないのは、違いがあると言い出したほう、つまり>>894にあるのだが?
馬鹿なの?阿呆なの?

俺が論理的に説明してない?どこが?論理的ではない根拠はどこ?お前にはそれを説明する義務があることぐらいはわかるよね?


説明できないの?早く論理的に説明してみろよ。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 12:20:52 0
我が邦をワガホーと読むヤツ。
939名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 12:21:34 0
>>938
そんなヤツは居ない。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 17:35:17 0
>>937
お前がこのスレにいきなり乗り込んで来て喚き始めたんだろ・・・。

なぜここの人たちが「俺が理解できないし不快だから使わないでよ><;」に当てはまるのか
乗り込んできたお前がまず論理的に説明しろ。

論理的に説明してくれたなら、>>894が論理的に話してくれるかもしれん。

俺が思うには、挙げるスレだからここで〜が嫌いだと言っているだけで、別に使うなとは言っていない。
これが「そればかりでもない」ということだ。
だが中には実際に使うなと指摘しているやつもいるのは否定しない。
941名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 21:38:06 0
いいぞ もっとやれ

どっちが最後までしつこいか見てます
942名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 22:31:01 0
相手の発言にかぶせて最後に発言したら勝ちゲームの会場はここですか?
943名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 13:26:30 0
アキバハラをアキハバラと云う人
944名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 15:40:10 0
>>943
そもそも、どちらが正しいんだろう?
行政上の名前と、地元の人が長年呼んでる名前が
一致しない地名もあるし、そういう場合はどうすればいいのか。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 17:06:22 0
>>944
>>943はネタ。古くは「あきばはら」
「セキガハラ」と同じ「○○原」が原点。それが時代が経つごとに
どっちがどっちか分からなくなって「アキハバラ」が定着してしまった。
一種の訛りによる変化みたいなもん。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 18:33:15 0
>>944
>行政上の名前と、地元の人が長年呼んでる名前が一致しない地名もある
地方へ行くと地名が3つあるところがけっこうあるよ
行政が使う地名、郵便局が付けた地名、地元で昔から使ってる地名
947名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 18:50:41 0
いばらぎ と いばらき とかね。
都内だと えこだ と えごた とか。
江古田に関しては西武線は「えこだ駅」
地下鉄は「新えごた」
948名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 18:59:19 0
>>947
「いばらき」と「いばらぎ」は、
地元の人が呼ぶか他所の人が呼ぶかの違いかと思ってた。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 19:03:48 0
>>948
>地元の人が呼ぶか他所の人が呼ぶか
結果的にそれがぐちゃぐちゃになってわけがわからないまま定着してしまったのが「アキハバラ」
マスコミなどで一応まだ「オフィシャル」が保たれているのが茨城
950名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 19:30:12 0
地元の人は「いばらき」と云っている「つもり」
ただ訛りのせいで、「いばらぎ」と聞こえてしまう
茨城県民に「いばらぎ」と云うと、「いばらきだから」と訂正されることもしばしば
951名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 12:22:15 0
外国人は同一人物が「ヤマザキ」と呼ばれたり「ヤマサキ」と呼ばれたりするのが不思議でならないらしい。
952名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 12:32:53 0
>>951
しかも呼ぶ人によってアクセントまで違うことがあるから、
日本人、中国人以外の、文字ではなく音で考える国(言語)の人たちには信じられないらしいね。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 13:21:25 0
>>951
松平定知アナは「まつだいら」のアクセントは絶対に「HLLLL」であると相手に訂正させるくらい
拘っているらしいが自分の知っている某アナは地元の認識と標準語的なアクセントと
違うアクセントの苗字なので、地元読みに拘ると一般世間でテレビを見る人に
違和感を与えるので、あえて標準語読みを容認しているのだとか。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 13:48:21 0
松平アナでも「HLLLL」なのか?w
955名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 13:52:25 0
>>954
そうだよ。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 14:19:13 0
複合語のアクセント変化の規則ってどうなってるんだっけ
957名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 15:41:47 0
>>955
>>954が言ってるのは、単体の「松平」じゃなく
後ろに言葉が付いた「松平アナ」でもHLLLLか、
と訊いてるんだと思う。
アナウンサーの松平さんという特定をしてるんだから、
それは揚げ足取りだろうと思うぞ >>954
958名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 16:57:46 0
もし松平アナが日本人にだけ「HLLLL」を強要し、
外国人には何も要求しないとすれば不公平だ。
だから NHK の最後のレギュラーもおろされたんだよ。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 17:02:24 0
>>958
>外国人には何も要求しないとすれば不公平だ。
どっから急にそんな発想が出て来るんだよw
それも、それがレギュラーを下ろされる原因になったとか
どんだけの妄想w
960名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 17:09:44 0
「合成の誤謬」
合成するとまずいんでなく、スケールで区切ろうとしてる点が問題なはず。
961名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 18:58:04 0
いやそれは、徳川さん家の係累は、HLLLLで、その他の松平さんはLLLLL

と呼びかえることで区別して居たんだよ。それだけ

962名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 21:02:33 0
>>961
LLLLLって、LHHLLじゃないの?
LLLLLは標準語のアクセントにはないよ。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 21:14:45 0
LLLLL ってのはきっと「低い声で話せ」っていう意味の記号なんだろw
964名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 23:06:23 0
H とか L じゃなくて、
おまわりさん
・/・ \・_・_・_・_
けいさつかん
・/・  ̄・\・_・_・_
とか、昔の国語辞書に書いてあった様な「図」で表記してくれないかな?
この方が細かな高低がより正確に書ける。
965名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 23:12:15 0
>>964
「細かな」って何だ?
結局キミの ・/・ \・_ ってヤツも・の上か下かしか無いんだから二択でHとLだろ。
966名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 23:48:14 0
>>965
AA ではうまく書けないが図で書くと「声の高さ」が二段階でなく、より細かく書けるという事だ。
例えば「電車」は例えば LHH にしても「しゃ」より「ん」の方が微妙に高いという事だよ。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 23:51:52 0
>>966
貴方の言わんとしてることはわかるが結果的に文字情報としては正確に書けない物は仕方が無い。
どのみち現せる情報としてHLでも・/・ \・_ でも高低しか現せないんだから
だったらHとLの方がより明確。
或いはどうしてもと言うならM(mid)でも使うか?
968名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 00:52:08 0
>>966
アクセントに関しては、高いか低いかだけ。
標準語に限っては、下がり目が一つで一音節目と二音節目の高さが違うから
大辞林で採用されているような数字一個でアクセントを表示できる。

母音子音自体の高さやプロミネンスやイントネーションの影響とかは無視して考えないとキリがない。
969名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 10:27:46 0
http://www.sciencedaily.com/releases/2010/03/100310164011.htm

(前略)

研究では食品に含まれる一般的な脂肪酸の数種類について、人間がその「味」を
感じることができるかどうか実験しました。その結果、人々には「脂味」を感じる閾値(いきち)があり、
その閾値に個人差があることが明らかになりました。閾値が低い(敏感な)人ではわずかな量でも
脂肪酸の味を感じられるのに対し、閾値が高い(鈍感な)人は同じ量でも脂味を感じられないというわけです。


言い回しではないが、いつも気になるこの手の記事。
「閾値が低いと敏感で高いと鈍感」なのではなく、
「敏感なことを閾値が低い鈍感だと高いと定義した」のがホントではないのか。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 11:11:42 0
>鈍感
相手に何を言われてもプレッシャーにならない事
数字では表せない
971名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 11:36:34 0
え?
972名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 12:50:34 0
>鈍感
空気が読めない事
973名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 16:11:20 0
>>969
は科学を知らないバカ
或る物質に対し閾値が高くても
全く別の極微量物質の存在によって
閾値が極端に低くなる例もある。
科学板で勉強してこい。言語板にもう来るな
974名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 16:22:53 0
>>973
あのさ、もっかいよく読んでレスした方がいいんでない?

>>969は記事中で示されてる原因と結果の言い換えに疑問を持ってるんでは?
あなたの言う閾値の振る舞いの事については何も言ってないし、それが>>969の疑問の答えになってないように
自分には思えるんだが。
975名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 18:29:47 0
具体的に数値を当てはめることで、比較や整理、今後のデータ取り等が格段に簡単に出来るようになったって事でしょ。
それ以上の意味はない。だから記事にあるように閾値が低いから敏感という
因果関係ではない(対応関係を示しただけの文章にもとれるけどもね、日本語って難しい)。

オレは理系だけど>>969みたいな疑問を噛み砕いて説明してあげるのって理系・文系関係ないんじゃない?
>>973は何をファビョってんのか知らないが、お前みたいなのが文系の評判を落としてるんだぜw
976名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 00:07:32 0
〜後悔はしていない
前にも出てたけど、目にするたび
嫌な気分になる。

お前が後悔しようがしまいが知ったことか。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 07:11:21 0
それ、書いてる時点で未練たらたらじゃんw
わかるわかるwww
978名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 09:27:07 0
真逆(まぎゃく)

昭和30年代生まれなので、真逆(まさか)
しか認めない。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 09:49:00 0
真逆様 マッサカサマ

を認める。

ので

真逆も追認する。


980名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 09:49:01 0
湯桶読みする単語は不自然だと思わんのかねぇ
981名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 10:07:23 0
とうおけ?
982名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 10:13:16 0
TOTO
983名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 10:56:53 0
>>979
真逆様 マッサカサマ
では「マジ」は漢字でなんて書くの?
984名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 10:58:58 0
本気
985名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 11:45:01 0
>>983
真面
986名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 15:49:34 0
しんめん?まめ?
987名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/14(日) 23:08:11 0
「いう」を「ゆう」、「〜って」を「て」という書き方が嫌い
書き方というより、書く人が嫌いなのかもしれないが

「ベビ待ち」「仲良し」「マタママ」辺りも虫唾が走る
988名無し象は鼻がウナギだ!
元々は「いふ」で、変えた理由は「いう」と発音しているから。
現行の国語の理念に従えば「ゆう」に変えなければいけない。
国語国字問題って奴だな。