1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
滅亡寸前の東北弁。
今のうちに東北6県の共通語を創っておきましょう。
助詞
さ・・〜に、〜へ(東北共通)例:あっちさ行こう(あっちへ行こう)
ば・・〜を(ほぼ東北共通?)例:この荷物ばもっていってくれ(この荷物をもっていってくれ)
だば・・〜は(北東北)例:それだば無理(それは無理)
このように東北各地の方言を採り入れて、東北の共通語を体系化
できると思います。(上記のように東北方言の助詞を標準語に組み
こむだけでもだいぶ感じがでてくると思います。)
んだ
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 20:36:36 0
今のところ、最も整備されてるってことで、ケセン語を採用するとよろし。
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 20:38:57 0
行ぐだ は 行きますでいいんですか
>>4 アクセントが不明なんでハッキリとは言えませんが、
「行ってみたら?、行ってみろ」とか?
(俺の地元方言)
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 23:58:02 0
共通の要素を取り出すって言ってもかなり難しいな…
俺は秋田出身だけど、「を」を「ば」っていうのはかなり耳慣れないし。
秋田弁では「を」は「どご」って言う。
他の「さ」「だば」は使うけど。
アクセントはどうする?東北の大部分の地域では東京式アクセントだが、
宮城県の南部、山形県の一部、福島県の大部分では無アクセントだ。
無アクセント話者にとって、東京式アクセントの習得は難しい。
これは東北共通語の普及の障害になる可能性がある。
例えば全国共通語を作る時には東京弁が基になったわけだ。
関西共通語を作ろうとしたら大阪弁か京都弁が基になるだろう。(どっちかで揉めそうだが)
沖縄の共通語(琉球共通語?)を作ろうとしたら、首里方言が基礎になるだろう。
このように、その地方の中で有力な地方の方言を基に共通語を作るという考えもある。
東北の中心と言ったら、人口の面でも経済の面でもその他の面でも明らかに仙台だろう。
ところがその仙台は方言が衰退している地域として全国の中でも有名である。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 00:19:40 0
>>6 その通り。基になる地域がいる。
例えば道州制となり東北州となった場合その州庁所在地の言葉が基盤となろう。
やはり、仙台であろう。
このスレ終了。
東北弁といっても福島と津軽では江戸弁と薩摩弁くらいの違いがあるだろうからな・・。
いっそのこと津軽弁を共通語にして、他地域と一線を画すとか。
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 08:35:33 0
吉○三の 「オラ東京さいぐだ」の訳とイントネーションを教えてください
「オラ東京さいぐだ」は、他の地方の人にもわかるように作った表現。
吉幾三氏の出身の津軽地方(津軽弁)では、言いませんね。
第一、一人称からして「わ」だし。
訳は「私は東京に行きます」
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 16:27:04 0
>>6 アクセントは地域によって違うので、どうしようもないと思う。
でも文章に限定すれば、どうだろう。だべ とか なして とか
をつけるだけでも雰囲気はでるかも?
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 16:38:39 0
もし戊辰戦争で奥羽越列藩同盟が破れず独自の国家を築いていたら、
国策として東北の共通語を作っていたのであろうか?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 16:50:50 0
このまま日本全国が標準語しかしゃべれない人間しかいなくなって
しまったら、いやですね(関西弁は残ると思うけど)。東北共通語
じゃなくても、津軽語とか秋田語とかを地域の公用語としてでもい
いから、今の内に体系化して未来の子孫達へ受け継いでもらう努力
もするべきかも。
こ
し
じ
い
も
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 17:55:09 0
>>7 例えば関東なら東京弁が、関西なら大阪弁が、その地域で支配的な影響力を持ち、
周辺の小方言は有力な大方言の影響を受け、徐々に大方言に同化されていく傾向がある。
中国地方や四国地方などで、本来の「〜じゃ」が、大阪弁の「〜や」に置き換えられつつある
現象などはその典型だろう。
ところが、東北地方では、そのような、東北地方を通じて有力な方言など皆無に等しい。
それぞれの方言圏内(津軽弁、秋田弁、庄内弁など)では均一化が見られるかもしれないが、
少なくとも、東北地方で仙台弁の影響力が大きく、周囲の圏の方言も仙台弁の影響を受け
仙台弁に同化されつつあるなんてことは全くない。
それどころか、当の仙台弁が、首都圏方言に押されて消滅の危機にある。
東北地方の方言に対して影響力がある方言は「首都圏方言」だ。
東北地方のあらゆる方言が、首都圏方言からの強烈な同化圧力を受けている。
また、東北地方は面積が広く、域内の方言の多様性もかなり大きいということも見逃してはならない。
この点で、東北は関東や関西とは事情が異なる。
んだ
いまや大阪弁でさえも首都圏方言からの強烈な同化圧力はあるからな・・
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 18:44:30 0
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 19:29:14 0
共通語で「を」に当たるのは東北の方言では三つある。
・「を」
・「ば」
・「こと」、「とこ」([godo],[dogo]と発音される)
まずこれは決めずに保留だな。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 19:51:35 0
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 19:52:25 0
>>22 いや、ぜったい「ごど」だ。ゆずれねえだ。
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 19:53:48 0
だれか「を」「ば」「ごど」「どご」のそれぞれの分布地域どご教えてけれ
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 20:03:16 0
>>21 >>1 とりあえず「さ」はきまりだね。
さ・・〜に、〜へ(東北共通)
例:あっちさ行こう(あっちへ行こう)
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 05:55:19 0
>>25 「あちら」は、「あっつ」というごどで、ちまりでいいですか。
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 15:38:35 0
>>26 福島の南のほうは、そういう発音はしねーよ
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 16:36:31 0
「福島」は「ふくすま」で、ちまり。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 18:03:18 0
>>24 仙台は「ば」だな。
「そこの荷物ば取ってけろ」という感じかな。
北西部 北東部
a,y,e,o, : a,y,e,o,
æ:,i:,i: : ai,ui,oi
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
a,u,e,o, : a,u,e,o,
æ:,i:,i: : ai,ui,oi
南西部 南東部
>>21 「ば」と「とこ」は似ているものの、別物なんだが…。
俺の地域に区別が残ってるのかな?
「を」に対応するのは「とこ」。
「ば」は、対格だけでなく主格(「〜ならば」的な使い方その他)でも使われる…、
目的絶対格とでも言えそうな…。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 20:17:29 0
「を」を「ば」というのは、統一九州共通語っぽい。
「何をしているの?」→「なんばしょうと?」
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 23:21:02 0
う〜ん、東北共通語か。
漏は「そんなの、今更作れるか」って思ってたけど、東京弁化に対抗しようと思えば、そうするしかないか。
スペインのバスクも、域内でバラバラな上、どこも横並びだったから、どこで話されるのではない「人工的な共通バスク語」を作った結果ある程度スペイン語化に歯止めがかかったらしいからね。
東北も頑張ろうや。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 01:05:02 0
「なして」→なぜ、どうして
これも東北共通だね。これも採用でよろしいかな。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 03:36:37 0
なして
これも使わないな、「なんで」だな。
「ば」も前出の使い方はしない。〜だらば みたいな言い方はするが。
やっぱ無理なんじゃね?
「〜さ行く」とかゴミを「投げる」くらいしかない気がする
「〜べ」系も使わないとこあるみたいだし。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 05:00:27 0
インターリングワという人工ヨーロッパ言語ある。
英、仏、伊、独、西(葡)の中で
語彙は一番使われている語を採用する。
例えば「〜の」は、英語は「of」だが、
「de」を使う国が多いのでdeを採用するなど。
これを東北に当てはめる。
例えば、「を」「ば」「ごど」「どご」の中で一番東北地方で使用されているのかを
集計してみる。
これをするとどの地域にも偏りが無い共通東北語ができる。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 22:31:32 o
居る > 居た
居た > 居たった
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 22:59:11 0
東北6県の共通語は茨城弁にすっぺよ。な〜 このごじゃっぺのでれすけ
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 23:05:00 0
いじやけるスレだな 終了
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 14:46:44 0
会津、宮城、山形、盛岡、秋田、津軽の共通語を調べてみた。
おら(私、僕)、んだ(そう、そうだ)、おばんです(あいさつ)
なして(なぜ、どうして)、うるがす(浸す)、
なげる(捨てる)、こえー(疲れた)、おがる(育つ)
他にもあるかもしれないが、こんな感じだ。
市町村によって多少言い方が違う地域もあろうが、基本的に
東北共通だろう。
例えば同じ県内でも、会津ではその言い方だけど俺の住んでる所では
違う言い方だよ というケースもあると思う。
しかし東北の隅々まで全ての地区で同じ言葉じゃなきゃダメだという
事になるとキリがない。
共通語を作るのなら、どこかで折り合いをつけないといけないだろう。
6県共通語に5県共通語、4県共通語の範囲くらいで
東北の言葉を組み込んでいけば、東北共通語を作ることは
問題なくできるだろう。
>>39 おらって一人称は聞いたことないなあ。
「わ」「おれ」はよく聞く。
山形では内陸と海側の言葉が全然違う。
真似してみようと思ってもなかなかできないんだ。アクセントが壁になってるんだろうか。
でも、秋田と山形県日本海側なら結構似てる気がする。
いきなり東北六県の共通語を作るんじゃなくて、
似てる方言同士をちょっとずつ合併していく方がいいんじゃないかな?
41 :
40:2007/07/10(火) 15:36:31 0
思ってることはだいたい
>>39と一緒かも。
>>40は共通語を作る過程について、ってことで。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 17:15:00 0
>>39 秋田沿岸南部出身で、共通語に影響されてだいぶ秋田弁が怪しくなってる世代の俺が見ると…
「おら」は言わないなあ。自分のところだと「おれ」だな。
実際には「れ」が変化して、「おい」と「おえ」の中間付近の発音になるんだけど。「わ」は決して使わない。
「んだ」はよく使ってた。地元だともはやあまり方言を使わない若年層でも「んだ」「んだな」などは使いまくり。
「なして」「なげる」も若年層でも使われてた。
「うるがす」「こえー」は上の世代は使ってたが若年層ではあまり使われていなかった。
「うるがす」は知らない奴も結構いたし(あまり使わない意味だからか?」)、
「疲れた」は、共通語を秋田弁の発音にした「つかぇだ」(ぇはいとえの中間)を使ってる奴が結構いた。
「おばんです」は使ってた記憶がないなあ。身の回りではもはや「こんにちは」「こんばんは」や「どーも」だったし。
「おがる」は祖母が使っていたような気がかすかにするが自分は使った記憶がない。というか意味がパッと浮かばなかった。
まあ、俺はかなり共通語の影響を受けてる世代だから、もはや地元の方言の語彙をあまり受け継いでないんだよな。
その俺でも分かる単語がこれだけあるってことは、
>>39は結構いい線行ってるんじゃないかな。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 17:54:26 0
なんぼ、ほじなし、えふりこき・・・ぐらいは分かるだろ?
いずれも上方言葉だけど。
>>39 > うるがす(浸す)
「うるかす(ウルカ"スuruγas-u)」だな。
>こえー(疲れた)
「強(こわ)い」は日本各地に有るだろ。
46 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 21:33:09 0
東北の全てのエリアが東北弁ではないよね。例えば福島の桧枝岐のように、、東北地方以外でも東北弁的な方言もあるし。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 21:36:50 0
>>45 スーパーでバイトしてたとき、なまったじいさんが、
「〇〇は、こわかった。」と、いってきた。
硬かったという意味だとは全く分からなかった。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 22:04:56 0
>例えば福島の桧枝岐のように、、東北地方以外でも東北弁的な方言もあるし。
福島は東北地方だろ。
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 22:06:10 0
>>46 ははははははははははははははは
ふくすまは、なに地方?
ふぐすまは北関倒だ!!(自称)
ふぐすまは、とほぐじゃね!!
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 23:01:59 0
茨城は東北だろーって関東の人に思われてて、
福島は関東だろーって東北の人に思われてるのかな?
新潟下越とか出雲ってどうなんだろう。東北っぽいのかな?
確かにふぐすま弁は上方言葉の語彙が少ないから正統派の東北弁では無いな。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 11:25:36 0
以前、東京に8年位住んでいた事がある。
東京の人は、関東という言葉をあまり使わない。
関東という枠組みではなく首都圏と北関東を区別している感じがした。
なので福島が関東というくくり方は絶対間違っている。
関東には東京・神奈川も含まれるからだ。
そもそも東京・神奈川と北関東じゃ文化圏がちがう。
(千葉・埼玉がその緩衝地帯っぽいが)
むしろ茨城・栃木は南東北の文化圏だろう。
そのくくりの方が違和感がない。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 11:31:54 0
>>45 仙台に住んでいるが、「うるかす」「うるがす」
おれの親はどっちも使っているな。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 11:38:18 0
福島弁と茨城弁は似てるよね
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 12:04:29 0
日本語方言学的には、茨城弁や栃木弁などは東関東方言と呼ばれる。
これらの方言は、無アクセントで、語頭でイとエを混同し、語中でカ行音やタ行音が濁音化し、
「し」と「す」が合流し、「じ」「ぢ」「ず」「づ」を全て同一の音価で発音する「ズーズー弁」的な発音をする。
これらは、東北南部で話されている南奥羽方言と共通する特徴である。
なお、北奥羽方言は、無アクセントではなく、主に外輪東京式と呼ばれる
アクセントが用いられるところが南奥羽方言と大きく異なる。
北奥羽方言も無アクセントだと勘違いしている人が時々見受けられるので注意されたい。
なお、西関東方言は無アクセントではなく、イとエを混同せず、語中の濁音化もなく、
ズーズー弁ではないので、東関東方言とは響きが大きく異なる。
このように耳で聞くと大きく異なる方言だが、その境界線は関東平野の中を通っており、
かなりその境界ははっきりしている。ほんの10kmで大きく方言が違うのが面白い。
東京に住んでいる人からすると、東関東方言と南奥羽方言はかなり似て聞こえるようだ。
これらは合わせて「東北弁っぽい言葉」と認識されているのだろう。
そして無アクセントが耳につくため、「東北弁=無アクセント」のような図式が出来上がるのだろう。
実際には東北地方全体のなかで無アクセント地帯の面積はそんなに大きくないのだが。
>>53 自分も東京に数年住んでみて確かにそんなかんじがしてる。
住んでるのは高尾だから、東京とみなされてない気もするけど。
だけど東北にいた時は「福島は東京に近いからむしろ関東」という感覚だったんだ。
その一方で首都圏の人は「茨城はなんか東北」と思っていて
茨城と福島はどっちからも仲間外れ…(´・ω・`)と言いたかっただけなんだ。
>>53 >>57 実は、「首都圏」>「関東」
「首都圏」とは「関東地方」に「山梨県」を加えた地域。
栃木も群馬も茨城も、首都圏なんだな、これが。
59 :
57:2007/07/11(水) 12:46:31 O
そういえば首都圏ニュースの扱う地域は広いですね。
けっこう恥ずかしいけど今のうちに知れてよかった。ありがとう。
23区を中心に、東日本で一番栄えてるあの一帯のことはなんていうんだろう。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 14:45:02 0
茨城南部(土浦・つくば・常総など)と、福島浜通り南部の方言は、距離が150キロあるとは思えない程似ている。
ところが、常総市のすぐ隣の坂東市や、さらに西の古河市では、
茨城南部の方言とだいぶ響きが違う。むしろ埼玉東部や栃木南部の方言に近く、より西関東方言的。
茨城南部は東関東方言、浜通りは南奥羽方言と分類されるけど、
その境界はほとんどないと言える。
国道16号圏内
62 :
こじろう:2007/07/11(水) 15:30:36 0
「東北6県の共通語を創ろう」ぁおらぁすぎだなす。
おめさまがだ「東北の共通語」でしゃべっったらいがんすべ。
なしてだも使わねんだべ。
みなしてしゃべってしゃべってそんなががら共通語ぁ選んだら
いがんすべ、んでねがんす?
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 15:34:00 0
>>62 レスを見よる人がみな東北人っちゅうわけでないけにな。
(レスば見ている人がみんな東北人ていうわけでないはんでよ。)
64 :
こじろう:2007/07/11(水) 15:47:49 0
>63
んだども、東北方言ぁおべるいいどぎでねんすか?
いいふりこいで、そうずんごばりしゃべってるど、おらほの言葉ぁ
わしぇですまうをなは。
偶に寄りやんすがら、おらもこごさかででくなんせ。
65 :
39:2007/07/11(水) 17:27:49 0
>>45 「うるかす」「うるがす」を
文字ベースで東北語として表記するなら「うるかす」
でいいんじゃないかな。
なぜなら東北の人は自然に「うるがす」と
濁音で発音すると思うから (^^;
(地域によると思うが)
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 19:40:14 0
元々、東北地方の方言では、本来の清音を濁音で、濁音を鼻濁音で発音し、
清音と鼻濁音の音韻的区別は保たれているはずだ。
ある程度の年代以下では、鼻濁音が失われ、元々の清音と濁音が合流しているが。
もし東北方言の共通語を作って正書法を定めるなら、清音と濁音に関しては
標準語と同じように書いて発音だけ違うというふうにするのもいいと思われる。
若年層の発音の実情を重視して、「うるがす」などと書くのもありかもしれないが。
実際問題として、東北の共通語を作るとしたら、老年層が話しているような
本来の純粋な東北弁の最大公約数的な方言を作るのかな?
それとも、今の若年層が話しているような、標準語(全国共通語)や
首都圏方言の影響を受けた東北各地の新方言を、さらに折衷したような
ものを目指すのかな?
67 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 21:27:32 0
こんでれすけ!しみじみしねぇやろらだなぁ
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 21:41:13 0
>実際問題として、
前者でしょう。伝統的な方言から作りたいですね。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 23:40:58 0
>>66 >老年層が話しているような
80代以上の方の方言は仙台も盛岡も濃いですね。
下の世代にいくほど方言が薄れていくことを考えると
貴重な世代だと思います。
東北共通語を作るなら、老年層のお力を借りたいですね。
>最大公約数的な方言を作るのかな?
取っ掛かりとして、
助詞「〜さ」を、初めの一歩にすれば良いと思います。
これを骨格にして、2chでも、2chの外でも皆で意見を
出し合って肉付けをしていけばよいのではないでしょうか。
(あらしはダメですよ)
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 23:45:34 0
>>68 同意。後者だと、どんどん標準語的なものを採用していくだけになる。
71 :
こじろう:2007/07/12(木) 09:04:08 0
おらいっつも東北弁訛のそうずんごしゃべっていやんすけんとなす、
今度ぁそうずんご訛の東北弁も許してやんべぇなっす。
やっぱ、いっつもしゃべってねぇどわがんねなっす。
72 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 12:02:25 O
東北地方のほぼ全域でイとエが合流してるわけだが
そこの表記をどうするか
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 12:03:43 0
東北の共通語なんて作れるはずあんめよ。
おらほど青森の方じゃ似でも似つかねえよ。
でれすけぬがすんじゃねえがんな。
74 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 16:15:18 0
>>68 でれすけ(栃木・茨城弁)
馬鹿者、愚か者、怠け者、などの意味。
憎しみを込めたり、時には親しみを込めたニュアンスで使う
言葉で幅が広い。
「このごじゃっぺのでれすけヤロウ!」と罵られても大丈夫。
言った人はあなたを嫌いではない。
もしかしたら好意さえ感じているだろう。
茨城には、言葉は悪いが実は本気ではない・・・という言葉が本当に多い。
75 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 16:18:12 0
番号まちがえた 68じゃなく
>>73 でれすけ(栃木・茨城弁)
馬鹿者、愚か者、怠け者、などの意味。
憎しみを込めたり、時には親しみを込めたニュアンスで使う
言葉で幅が広い。
「このごじゃっぺのでれすけヤロウ!」と罵られても大丈夫。
言った人はあなたを嫌いではない。
もしかしたら好意さえ感じているだろう。
茨城には、言葉は悪いが実は本気ではない・・・という言葉が本当に多い。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 16:22:54 0
>>73 おらほど青森の方じゃ似でも似つかねえよ。
おらほ→立派な東北弁です
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 16:48:07 0
>>73 おらほど青森の方じゃ似でも似つかねえよ。
福島も津軽も「おらほ」使うよ〜
78 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 18:21:18 0
ていうか共通語を「創ろう」なの?
79 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 20:34:36 0
>>74 75
でれすけは福島でも使うよ
昔、親父にこのでれすけって、おごられだなぁ
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 20:38:26 0
>>76 77
73は茨城弁だけど・・・・・・
81 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 23:21:27 0
>>66 >清音と濁音に関しては標準語と同じように書いて
発音だけ違うというふうにするのもいいと思われる。
東北語を表記したときに、発音は各地域にまかせればよいと
思います。
82 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 23:28:49 0
方言の文字表記は難しいですね。
自分の使ってる言葉なのに、それを文字にされると意味が分からなくて一瞬戸惑ってしまう。
「家」は「エ」でもないし「イ」でもない。仮名は東北弁向きじゃないのかな?
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 15:24:38 0
>>24 >だれか「を」「ば」「ごど」「どご」のそれぞれの分布地域どご教えてけれ
「ば」「どご」を調べてみた。
「ば」
津軽・八戸・盛岡・宮城・山形内陸
「どご」
秋田・庄内
ただ、盛岡あたりだと話し言葉としては省略されることが多いみたいだから
あまり使わないのかな?
盛岡の方、教えてくなんしぇ。
おれは仙台在住だけど、同じ仙台でも長町あたりとか
周辺の塩釜・多賀城あたりのやつは「ば」を使っているのを
耳にしたことがある。
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 18:27:29 0
>>82>>84 まずは助詞や助動詞からでいいんじゃないかな。
新聞記事や雑誌の記事とかの文章さ、「さ」「どご」などの
東北の助詞や助動詞を組み込んでいろいろ試してみるといいよ。
標準語の文章に助詞を組み込むだけなら発音を気にしなくていいし
、自分でいろいろ試していくうちに東北共通語のイメージを
膨らませていければいいんじゃないかな。
87 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 18:37:21 0
東北弁の状況って中国の方言と良く煮ているな。
字面は共通語で読み方は方言。
一種の訓読をする。
広東語は方言文字を工夫して書いている。
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 18:47:22 0
東北の主な助詞
1,「さ」・・「に、へ」
東北全県で使われているスタンダードな助詞
2,「だば」・・「は」
青森、岩手、秋田、庄内で使われている助詞
3,「ば」・・「を」
青森・岩手・宮城・山形(内陸)で使われている助詞
4,「どご」・・「を」
秋田・庄内で使われている助詞
他にもあるかも知れねげんちょ、とりあえず
これらの助詞を新聞記事とか雑誌の記事の文さ
組み込んでみていろいろ試してみてはどうだべか?
(他にも助詞があれば教えてください)
89 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 21:38:26 0
>>88 1,「さ」・・「に、へ」
東北全県で使われているスタンダードな助詞
東北以外でも、使われでっかんな。
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 21:55:13 0
>>1 ば・・〜を(ほぼ東北共通?)例:この荷物ばもっていってくれ(この荷物をもっていってくれ
何その方言?? そんな方言、聞いたことないんだけど。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 22:31:47 0
絶滅させるべき奥州蛮語の共通語を作ってどうする。
ソンナ暇があったら唇の筋肉の訓練をしつつ発音矯正しておれ
92 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 23:43:02 0
>>90 九州ばなめるっちゃなかと。
「ば」は使われとるばい。
そいづばとってけさいん
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 00:57:43 0
95 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:02:15 0
>>92 別になめてないが・・・
福岡でも使われているのは知ってるよ。
では、九州でも共通語スレをたててみては?
96 :
92:2007/07/14(土) 03:46:27 0
>>95 いやだよぅ。おれ岡山県人だし、九州人嫌いなんだもん
97 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 11:19:09 0
>>37>東北6県の共通語は茨城弁にすっぺよ。な〜 このごじゃっぺのでれすけ
>>89>東北以外でも、使われでっかんな。
仲間に入りたいの?
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 11:40:32 0
米沢弁で「おしょうしな」という言葉がある。
標準語に訳すと「ありがとう」の意味なんだけど
この言葉好きだなあ
>>98 庄内なら「もっけ」だね。こういう語彙を統一するのは難しそうだなー
>>88 大型で非常に強い台風4号は14日午前、
九州南部の鹿児島・薩摩半島などを暴風域に巻き込みながら、同県枕崎市の南西海上を北東へ進んだ。
大型で非常に強い台風4号だば14日午前、
九州南部の鹿児島・薩摩半島などどご(ば)暴風域さ巻き込みながら、
同県枕崎市の南西海上どご(ば)北東さ進んだ。
ただ当てはめてみた。
「だば」はなんか違和感があるような・・・。
あと、上の記事には入れなかったけど、これもあると思う↓
5,「な」・・・「の」 秋田・庄内?
例)これ誰な?(これ誰の?)
>>98 似たような言葉で、仙台弁で「おしょすい」だと、
「恥ずかしい」って意味になるよ。
「なんだや、おしょすいごだ〜」
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 20:08:13 0
「だば」は「は」と単純に置き換えることはできないと思う。用法が微妙に違う。
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 20:36:34 0
>>100 標準語で「おしょうすいプレイ」とは恥ずかしいことをみさせてもらうプレイです
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:21:18 0
おまえら 自分の方言に自身もてよ。東北弁を統一する必要ないだろ。
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:26:22 0
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 22:32:57 0
方言はナンバーワンより、オンリーワンがいいですね
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 06:03:19 0
>>103 たぶんここに書いてる人たちは自分の方言が好きな人たちだと思うよ
統一するのはたぶん無理・・・なような気もするけど
これをやってる間に各方言の違い、同じ言葉でもニュアンスの違いが分かってくるんじゃないかな
もしそうなったらそれはそれで面白いなと思う
>>100 おしょうすいは山形でも云うね。
仙山線沿線にいたので仙台山形共通の言葉は分かる。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:31:44 0
>>88 他にもあるよ(^^)
格助詞
「の」・・「んな」 山形の助詞
私のペン貸すよ→私んなペン貸すよ
接続助詞
「けれど、が」・・「げんと(げんちょ)」南東北の助詞
勉強したが、自信ない。→勉強したげんと、自信ない。
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:38:12 0
>>99 「おしょうしな」「もっけ」
両方使いたい。
おれは仙台人だけど標準語の「ありがとう」を
使うくらいなら、同じ東北の方言を使いたい。
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:59:27 0
>>99 いや、統一することはないと思うぞ。
東北各地域の方言の良さをいかすための、
標準語からの防波堤としての東北共通語なら
おれはいいと思う。
なんて表現したらいいのか、
一つの言語をおしつけるんじゃなくて
もっとゆるやか〜な感じでいいんじゃねえかな。
>>108 文法的なことも微妙なニュアンスもよくわからないけど、
「んな」は
>>99の「な」に通じるものがあるのかな?
112 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 17:13:47 0
>>105 その方言が標準語にのみこまれているという現実・・・
若年層の方言離れ、その若年層が親になれば
その子供は標準語しか話さなくなり、方言は消滅するだろう。
なので、今の内に地域の方言の学校教育導入を考える時期に
きている。
>>109-110 そっか。そういう感じなら共通語作れるかも。
わりと共有する部分の多い助詞でも結構もめそうなのに、
地方特有の表現まで統一となったら絶対無理だ〜って思ってた。
「だば」のニュアンスだけど、
標準語でいう「は」じゃなくて、「だったら」「なら」「ったら」の意味の方が合うと思う(庄内の場合)
例)おめだば出来っや(お前ならできるだろう)
おめだばそんだことも知らねな?(お前ったらそんなことも知らないの?)
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 17:56:49 0
>>113 「だば」にはいろいろなニュアンスがあるんだね。
秋田弁で書かれたブログを見たことがあるんだけど、
文によって「は」のニュアンスになったり
「には」「ったら」のニュアンスに変わる感じを受けた。
>>113 これも。
例)だば、おめでやれっちゃ!(だったらお前がやれよ!)
「だば」を使うこともあるみたいだけど、
「は」を使うこともあるし、その一方で「は」の部分を省くことが多いイメージがある。自信はない。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 19:51:50 0
>>111 山形弁保管倉庫というサイトにのっているよ。
>>116 このサイトおもしろいな。
他の方言にもこういうサイトあるのかな。
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 20:53:25 0
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 11:51:15 0
>>113 東北共通語はあくまでも東北の他地域同士が
コミュニケーションをとる場合でいいんじゃないかな。
(青森と山形の人がコミュニケーションとるときとか)
地元の人間同士なら、地元の方言を使うべき。
それが前提だとおもう。
でも今後、高速道路のインフラも整備されてくるし、
新幹線も青森市までのびるし、いやでも地域間交流は
増えてくるだろうね。
人の往来が盛んになれば標準語化が進んでいくわけだから、
そのときに東北人同士のコミュニケーションツールとして
東北共通語があればいいと思う。
(基本的には地元の方言を大事にするのが前提だけど)
東北人同士で東京の言葉でやりとりするのは、なんだか悲しい。
121 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 13:16:35 0
>>115 秋田弁から
「だば」が使われている文を一部抜粋してみた。
んなごどだばね。
(んなごどはね)
東北の人だば、なんとなく読めるかもしれねけど
(東北の人なら〜、東北の人は〜)
他所ねの人だばちょっとムズガシかも知れねな。
(他所ねの人には〜)
そんたらごどでだば、それこそダメでねが
(そんたらごどでは〜)
方言っても、歳ょりの言葉だばさっぱりワガラネけど
(〜歳ょりの言葉なんて〜)
文によって「は」「なんて」「なら」とか
ニュアンスが変わるみたいだね。
おれは秋田人じゃないので、秋田の人がどういうニュアンス
で話しているのか、よくわからないけど。
>>121 その抜粋、たぶん庄内弁って言われても違和感ない
>んなごどだばね。
>(んなごどはね)
これは「そんなことは無い」って意味でいいのかな
それとも「そんなことはね・・・(続く)」かな
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 17:43:16 0
>>122 「そんなことは無い」って意味だ。
「そんなことはね、…」なら、「んなごどだばな、…」なのかな。
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 23:36:34 0
>>99 今日のアジアカップの記事に「どご」を
当てはめてみた。
3連覇を目指す日本は1次リーグB組最終戦でベトナムに4−1で快勝、
勝ち点を7に伸ばし1位で8強入りを果たした。
3連覇どご目指す日本は1次リーグB組最終戦でベトナムさ4−1で快勝、
勝ち点どご7さ伸ばし1位で8強入りどご果たした。
個人的に「どご」は好きだな。
北関東≒南東北
吉利吉利共和国(仮)の公用語の準備ですか?
肝心の国名はどうなるんですか?
吉利吉利共和国? 蝦夷共和国? 奥州連合? 藤原王国? 奥州共同体? 阿弖流為共和国? 奥州列藩同盟? 寺田典城王国?
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 16:28:42 0
>>125 北関東っつうと群馬も入っちゃうんだよ。群馬の方言知んなかんべ?
グンタマ & チバラギ
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 01:27:14 0
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 11:40:26 0
言語の区分では東/西関東と分けるのが普通。
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 12:28:05 0
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 16:21:58 0
・共通語
・緩い規範がある(発音のばらつきを許容する等)
・各方言の最大公約数的な言葉のことを指す
・標準語
・厳しい規範がある
こうしゃべる/書くべきである。
文法的にも音韻的にも曖昧な点や表現の揺れなどがほとんどない。
おれたちが普段使用している日本語は「共通語」といわれている。
でも東北人のおれからすると、「標準語」だと感じる。
東京で働いていたとき、自分の東北なまりがでると
同僚とかから「あっ、今なまってたよ」とか
冷やかされた事があるけど、こういう経験した人は結構多いと思う。
東京標準の発音にあわせるよう強要されてしまう空気があるんだ。
関西なまり以外は許容しない空気があるね。
そういや数年前テレビ番組で、井森美幸(群馬県出身)が
山瀬まみから「今、訛ってたよ〜」と突っ込まれていたのを
見た事あるなあ。
一つの語彙や発音に無理矢理統一して
それを押し付けてしまうようだと
東京標準語の発想と変わらないんじゃないかな?
”東北標準語”になってしまうね。
ここは”東北共通語”のスレだろ?
東北の多様性をいかした性格の
共通語であってほしいね。
133 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 23:22:41 0
サッカー=アジア杯、日本がPK戦で豪州どご下す
7月21日22時54分配信 ロイター
日本 PK戦で 豪州とこ 負かす
ニホン(ニッポン) ピーケーセンデ ゴーシュート"コ" マカ"ス
清濁 ゴッチャにすな!!ヽ(`д´#)ノ
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 03:31:49 0
フグシマやエバラギやトジギは文面上標準語でもかなり通じにくい。
無アクセント方言の短所。若者が方言を直せないランキングだったらダントツに、この地域だろうね。
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 03:46:31 0
言葉なんて相手に通じられればいいんであって
イントネーションまで直す必要はないと思うね
>>135 微妙な発音差だが、「とじぎ」までは訛ってないと思う。「とぢぎ」のほうが近い。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 22:01:35 0
栃木でも、福島や茨城に近い北部、東部は濁音化が激しい。
茨城に近い茂木や烏山なんか、水戸やつくばの茨城弁とほとんど変わらず、濁音化も顕著。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 22:31:42 0
共通語の清音→東北共通語の濁音
共通語の濁音→東北共通語の鼻濁音
でいいのか?あと母音の数はどうする?東北ほぼ全域でイとエは合流してるから四母音?
140 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 22:44:42 0
フグスマやエバラグやトヅグは、
発音は訛ってるわ、アクセントは完全崩壊してブッ外れてるわで、
まともな日本語からしたら、
もうすでに存在自体が終わってますから。
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 23:50:48 0
>136
そういう態度が書き言葉にも反映しているぞ。
「通じられれば」⇒通じれば
まったくめちゃくちゃやんか。
>>142 一段動詞「通じる」は、可能の意味を含んでいないと考えれば、
「通じることができる」と言う意味で、
「通じられる」という表現が生じる余地はあるよ。
「通」という状態を「為している」=「する→じる」のが「通じる」なのであって、
その「『通』状態」を創り出すことが「可能である」→「通じられる」という考え方も
出来ないことは無い。
ただ、普通は「通じる」に「自らの言葉を相手に理解せしめる『ことが出来る』」
という概念を含めてしまうので、
「通じられる」は、奇異な表現と感じられるわけだが。
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 01:06:50 0
説明は要らんよ、君。誰でもわかっとる。
その上でこの場合はおかしいから直してやったんやがな。
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 17:33:09 0
終わってます っちゃあんめね
それが、まだ魅力だがんね あよ
>>145 終わってます とは(いくらなんでも)ないだろがよ
まぁそれが、また魅力なんだからさ〜
「あよ」 ← 最後のこの2文字の意味がわかりませぬ。
標準語に如何に訳すか、ちょっとおせーてくんなまし。
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 20:38:08 o
>>214 おおざっぱに分けると以下のようになる。
{単母音}
北はア・ゥイ・エ・オ。(a,ï,e,o)
南はア・ウ・エ・オ。(a,u,e,o)
{二重母音}
東はアイ・ウイ・オイ。(aj,uj,oj)
西はエー(エァー)・イー・イー(オェー)。(e:/æ:,i:,i:/ø:)
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 23:00:30 0
「あよ」の意味がわがんねのげ? そねは気の毒だねぇ
「ねえ」って意味だがんね
なるほど。
「ねえ」(〜「なあ」「なあ,おい」くらい)のニュアンスを持った語気助詞ってな感じですか。
いずれにせよ、
知る人のほとんどいないマイナーな表現ですな〜。w
150 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 00:53:02 0
助動詞「べし」に由来する「べ」はどう扱おうか
推量?勧誘?
これって地域によって違うよね
151 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 01:57:22 o
俺んトコの「べ」は、自分がまだ見てない事象(伝聞・推量・未来…)。
「だべ」のみ?が、同意を求める(未確認の相手の意見)形。
ようは、自分が直接見てない(確認してない)過去の事実や未来、相手の気持ちなど。
152 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 05:44:07 0
>>149 仕事の都合でつくばに転勤したが
つくばの人は「あよ」とか「あ〜よ」とかよく言うね。
「あ〜よ、○○さん」とかいつも呼ばれる。
153 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 06:26:50 O
秋田だけど「かて」って格助詞あるよね。
ヘンヘカテゴシャガエダ
(先生に叱られた)
154 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 06:38:18 0
由利地方だけど聞いたことない
由利は本庄弁(本庄藩)だろ。
秋田弁(秋田藩の言葉)の話だろ?
なぜか、本庄"藩"・本庄"弁"と書いても(藩名・方言名なのに)、「本荘」だとツッコミが来る不思議↓↓↓。
もしかして、本荘・由利の人って自分たちの土地は秋田藩領だったと勘違いしてる?↓↓↓
156 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 13:39:03 0
おぢゃの時間だな
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 13:47:19 0
んだな。おごごでもくうか。
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 13:50:47 0
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 15:17:57 0
他と比べたってしゃ〜んめな
>>233 (専ブラ的には
>>158)
「かて」(南では「かって」)は、
“誰々からしてもらう、される” みたいな感じ。
ヘンヘカ"テ ゴシャカ"ィタ"。
( Xenxe:-kgatte goxakga'etda.)
( 先生かって ごしゃかれた )
ネコ"カ"テ ションベ ヒッカィラィタ"。
( nekgo-kgatte xo~be hikka'e-ra'etda.)
( 猫かって 小便 ひっかけられた )
>>157 「おごご」って何だべか? 「Ogogo」tte nan dabe kga?
「おこうこ(京都)」⇒「おごご(宮城)」
京都で「おこうこ」は、たくあんの漬物をさすが、
宮城で「おごご」は、一般的に漬物全部をさします。
わがったすか?
>>162 サンクス。 でも、、
だめだなこりゃ。
却って最初から「おこうこ」って言ってもらったら、一発でわかるのに。
ムリに「おごご」じゃ
聞いても文字にしてもワケワカメ。w
秋田の「がっこ」か。
「がっこ」って学校のことだと思ってた。
ガッコのセンセ。w
ガッコのセンセが「コメラ」と言ったら、それは「こどもたち」という意味らしい。
子+め(卑称辞)+ら(複数辞)
・・最初耳にしたとき「米の複数形??」かと思った。ww
>>160 不利益を被る場合にしか使われないんだろうか。
>>166>>160 じゃあ、
「恋人に死なれた」というような日本語独特の受身表現にも使えるの?それ。
168 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:21:22 0
にじようだな
「死なれた」は「かって」だな。
たぶん不利益表現か。
つうか北も南も「かって」かな?
元々「ニガッテ」じゃないか?
二の省略は秋田でもわりと新しい形
171 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 23:12:11 0
>>169 170
自作自演やめてください
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作
172 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 23:22:58 0
花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
人それぞれ 好みはあるけれど
どれもみんな きれいだね
この中で誰が一番だなんて
争うこともしないで
バケツの中 誇らしげに
しゃんと胸を張っている
それなのに 僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのに その中で
一番になりたがる?
そうさ 僕らは 世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい 小さい花や 大きな花 一つとして
(小さい花 大きな花)
同じものはないから
No.1にならなくても いい
もともと特別な Only one
ララーラ ラーララ ラーララ ラーララ・・・・・
173 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 23:31:18 0
自民党、大敗だねっす
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 23:42:18 0
安倍、腹くくるんだすべ。
175 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 23:49:25 0
(東北6県の共通語を創ろう) も逆風だなや
176 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 00:12:50 0
東北6県の共通語を創ろう?
うだでぐがっふぇー
177 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 00:22:56 0
このスレ
おわっちゅうじゃよ
とーほぐ六県のきょーつーご作るべよ。
>>177 そったらごど、ねえだよ。終わらしたらダメだべさ。
んだなや。議論するだげでも、価値あっぺした。
181 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 14:34:41 0
いや。しじりず20%だなや
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 19:08:12 0
おづがれさんだなや〜
>>181 それ何だべか?そったら数字はどっから来んだべか?
おら、聞いだごどもねえだなや。
だいたい20%っちゃぁあんめした。。
出来たら良かんべっつー人は、もっと居んでねーの?
184 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 21:41:56 0
おばんです
185 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 21:55:52 0
わや たんげ のれ うだで
やがましね
187 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 04:09:35 0
>>258 栃木に近い福島南部の方ですか。
福島的な特徴と、栃木的な特徴が見事に融合している…
見当違いだったらすいません。
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 13:43:14 0
258get
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 14:17:42 0
>>258に期待
それまで東北共通語の話でもしない?
この前まで助詞の話をしてた人達はどこ行ったんだ
>>187-189 おまえらウザイ!
>258って、
いったい誰に向かってレスしてんだ!!?
ふざけんのもいいかげんにしろ
栃木に近い福島南部出身と思われるお方に決まってんだろ
>>258様のありがたいお言葉を拝聴できるその時まで、東北共通語の話でもしようぜ
>258>258とマジでウザイ!
貴様らの幻聴幻覚にまでつきあってられっか馬鹿。
とっとと死ねや
>>191のカス。
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:02:41 0
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:09:34 0
>>189 >>258に期待
それまで東北共通語の話でもしない?
この前まで助詞の話をしてた人達はどこ行ったんだ
本当は「助詞」の話より「女子」の話の方が好きなんでしょう?????
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:26:51 0
>>191 おまえマジでウザイ
一人で盛り上がってんじゃねえよ!
196 :
187:2007/07/31(火) 23:50:40 O
レス先ミスった…。183の人に聞いたんです。もし見てたらレス下さい。
栃木的な「よかんべ」をつかい、茨城的な「あんめ」と福島的な「〜した」を融合させた方言ぽいので、
これは福島南部の栃木寄りじゃないかと推測したわけです。
197 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:00:38 0
んだな
オラ、福島南部だがんなぁ
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:09:17 0
>>196 栃木的な「よかんべ」?茨城的な「あんめ」?福島的な「〜した」?
それだけで福島南部?
いいかげんにしろよ?ふざけるな!
199 :
岩佐:2007/08/01(水) 01:37:16 0
>>196 たしかにまぁ、
岩手〜宮城〜福島〜栃木〜茨城辺りをベースに
多少ひょーずん語に毒されっつまった仙台近郊の人の話す
そーゆーイメージで
オラの独断であっちゃこっちゃ散りばめでは見だだよ。ただこれでもまだ抑えでる方なんだがら〜。w
ホントはもっと過激に丸出しにして見だがっただげども、そったらごどしたら、
やっぱ分がりづらぐなっつまうべさ。
そんじゃ意味無かんべがら、ちょこっとずづやって見だだげの話だ〜。
しかしそごまで、融合だどが何だどがまでは考えもしてねかっただわさ。
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 02:02:38 0
>>199 自分の言葉を大切にするのが、大事だっぺっちゃ
だから、みんなに支持されないんだよ!
201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 02:49:25 0
>>196 栃木的な「よかんべ」をつかい、茨城的な「あんめ」と福島的な「〜した」を融合させた方言ぽいので、
これは福島南部の栃木寄りじゃないかと推測したわけです。
「よかんべ」は群馬でも、つかうし「あんめ」は、北関東、南東北でつかいますね。
福島南部的な「〜した」?
南部では「〜だんべ」郡山は「〜だばい」、 「〜した」は北部ですね。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 03:10:18 0
ここは茨城スレだな
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 03:38:09 0
>>199 おめ うだでぐ えふりこき だ びょん?
204 :
岩佐:2007/08/01(水) 03:55:17 0
>>200 そったらごど言わねえでけろじゃ。大事にはしてんだども
完全にまんま文字にしつぁったら同じトーホグ人同士でも分がんねぐなっつまぁだがらなや。
んだがら、少し抑え目にこれぐれえにしとぐ程度で良がんべがなと思っただよ。
勘弁してけろ〜。
>>201 さてさて、その推測は必ずしも外れではねえだよ。だども、
「よがんべ」は北関東〜宮城・山形、いやいや、北トーホグ一帯でも使ってるはずだべ?
「あるまい→あんめえ」はそのとおりだべな。。
「〜だべした」は福島的だなや。つーか、もうちっと広範囲で使ってんでねーの? → ただ、これが山形だど「〜だべちゃ」になるだな。
「〜だんべ」は群馬・埼玉でも使う。「〜だばい」はそのとおり。他に、栃木・茨城の「〜だっぺ」も有るべさ。(→あんべさ・あっぺさw)
ちなみに、最初に使った「けろじゃ」は青森・津軽方言だがら。
>>203 オラ、うだでぐなんて言われるほどえふりこいでもいねし、おべたふりこいでもいねだ。
あんめした ってどういうニュアンス?
>そったら数字はどっから来んだべか?
この「そったら」は、秋田では「へば」になるな。
あんまり関係ないけど秋田では
「〜じゃあるまいし」っていうのを
「〜であしめし」(秋田市)とか
「〜であしべゃし」(もっと田舎のほう)と言うよw
なんで「し」になるんだろう。
>>195 悪かったよ。
俺はただ話が途切れたままになってしまっていて寂しかったんだ。
そして助詞の話の続きをしてほしかっただけなんだ。
まずは助詞から、品詞ごとに各方言を並べていけば共通の要素を取り出せるんだろ・・・?
でもなんか盛り上がってきたね。よかった。
しかしなしてかな。
掲示板で見っど、関西弁よりも九州弁よりも、東北弁のほが分かりづれ。
まさか耳で聞いても東北弁のほが分かりづれってことはあんめろの?
なんかこういう感じの書き込みを見たことがあるな。
共通語の母音体系(▽型)
i ɯ
e o
a
秋田弁の母音体系(△型)
ɨ
e o
æ a
209 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 12:54:58 O
>>198 「よかんべ」と「あんめ」と「〜した」を全て使う所が福島南部以外にあったら教えてくれ。
もし無ければお前死んで。
ほだごど言うなよ。
>>171 自演でねったごで
自演と判断したのは なして?
>>280 > >そったら数字はどっから来んだべか? > この「そったら」は、秋田では「へば」になるな。
この「そったら」は接続詞の「そったら、」でねぁく"、指示代名詞(卑小)だべ。
その〜 (平 +-)
そんた〜 (軽小0-)
そったら〜 (卑小 -)
しち"け"んた〜(貶小--)
>>212 「その」「そ(ぃ)んた」「そんた」あど「すた」みでんたのは
「指示代名詞」でねくて、指示連体詞/指示形容詞(無活用)でねべが。
「その」の機能は純粋に指示であってして、ゼロだど思う。
「その」以外のだば指示対象が「属性」だがらカテゴリどしては別だナ。
あど、
・そんたふぅにやっていげばいぃど思うナ
みでんた文でなばプラス評価で使うにもいぃや。
214 :
205:2007/08/03(金) 04:24:29 0
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 14:45:57 0
誰にも相手にされなくなったな。
支持率0パーセント↓↓
一人で盛り上がってるバカがいるからな
みんな、引いたんだよ
一人でやれよ
いやいや。なかなか。どーして。まだまだ。
217 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 02:24:29 O
創る意味は?守るなら理解できるけど?
>>217 たぶん
>>110がいうような理由だと思う
俺はそれぞれの方言の共通点をつなげた、
最大公約数的なものを見てみたいだけだけど
だったら
ツギハギだらけのチャンポン言語でいいから
1つ作ってみようか。
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 19:23:25 0
一人でやれよ
221 :
218:2007/08/06(月) 20:39:17 0
しかし、もともと地方ごとに語彙のばらつきがあるし、アクセントも違うし、
同じ助詞にも方言によってニュアンスに違いがあるようだから、
東北共通語が完成し普及したとして、その共通語はかなり薄〜いものだろう・・・。
そしてもちろん標準語も使えなきゃいけないわけだから、
出身地方の方言・東北共通語・標準語の3種を操らなければならない。
その結果、狭い範囲の方言が消え、
薄い共通語と標準語だけが残るということになりはしないかな?
東北共通語はむしろ方言の消失に拍車をかけるかもしれない、
とか思ってる(´・ω・`)
222 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 21:21:03 0
>>221 大人げない人だね
くだらない事、考えてる暇があったら・・・・・・・・・・・
>>221 可能性としては否定しない。
でもやってみんことにゃ実際どーなるのかなんてわからん。
とりあえず、
↓文例からスタート;
私は東北人です。= おらトーホグずんだす。
なんてな!w
>>225 東北のほとんど全域(確か福島県南部のごく一部を除く)でイとウは合流しているから、
母音が5つというのはちょっと違和感が…少なくともイとウの区別はないほうがいいんじゃない?
南北でそのイとウが合流した母音の音価がやや異なるから確かに面倒だが。
まあ、他に二重母音から単母音が発生したりしてる方言もあるからさらにややこしいんだけど。
227 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 01:12:40 0
>>301 >東北のほとんど全域(確か福島県南部のごく一部を除く)でイとウは合流しているから、
ごく一部ってのは嘘でしょ。詳しい人いたら事実を教えて。
>母音は5つで
>濁点はつけない
その時点で東北弁じゃないじゃん
「おら」とかさ、特定の単語を使って
東北共通語だってことにしようとしてるだけ?
>>226 体系的に、すべての母音音素でイ段とウ段が合流しているとは思えないんだけど。
シとスは確かに合流しているが、これは子音の問題も大きい。
「寿司」と「獅子」と「煤」は混同されるわけだが、
「菊」と「茎」と「機器」や、「岸」と「櫛」、「霧」と「来る」が混同されるなんて話は聞かない。
(秋田や津軽などの老人層はさすがに知らないが)
結局、口蓋化の問題として、子音に弁別を「預けてしまって」いるかもしれないが、
音素として完全に混同しているとは言えないのでは?
俺の知る限り、多くの東北弁の母音音素は6つ。
a, æ, e, ï, o, ü
モーラが崩れている大多数の方言では、æは別の母音として立ててよいと思う。
230 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 06:19:31 0
落ちる方が死んでからお乗り下さい。
下りる方が済んでからお乗り下さい。
>>225 ローマ字表記の場合
清音の有声音化したものと、本来濁音のままのものとは、表記上区別するのですか?
例: >トーホク>toohokgu
おとこ(男) otoko → otdokgo こども(子供)kodomo ― kodomo
タコ(蛸) tako → takgo かご(籠)kago → かこ゚(ガ行鼻濁音の表記は? これ「kango」じゃ不可だよ。)
はだか(裸) hadaka → hadakga こども(子供)kodomo ― kodomo
あかんぼう(赤ん坊)akamboo → akgambo がんぼう(願望)gamboo → gambo,gamboo
233 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 20:48:20 o
>>301 北でイとウが合して、南ではイとエじゃなかった?
>>307 ラテン文字は発音記号代わりの限定使用です。
濁音・鼻濁音はgで、(あくまでもガ行子音音素)。
濁音 清音
(鼻子音)(口子音)
g k/kg
j q/qj,x
d t/td
z c/cz,s
b h(f)
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 21:29:02 0
とりあえず夜の挨拶は番組名にもなった「おばんです」で決まりな。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 23:40:42 0
今度は自演自作か・・・・・・・・・・
236 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 23:41:15 0
>>221 >出身地方の方言・東北共通語・標準語の3種を操らなければならない。
東北共通語は、使いたい人だけ使えばいいんじゃない?
地元の人間同士で話すなら、地元の方言でいいじゃん。
でも地元以外の東北人と話すときとかなら、ニーズありそうじゃね?
仙台みたいに、東北各地の出身者がたくさんいるような街とか。
237 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 23:55:09 0
自演自作は見苦しいよ
238 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 23:58:26 0
>>236 おまえが、いくら頑張っても、そんな言葉は誰もつかわないから・・・・
おまえ バカだろ?
>>236 >でも地元以外の東北人と話すときとかなら、ニーズありそうじゃね?
そういう時は、双方標準語っぽい言葉で対応してますから、ご心配なく。
240 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 00:40:59 0
>>1 今のうちに東北6県の共通語を創っておきましょう。
おまえは、本当にバカだな
前代未聞だよ
このスレには本物の馬鹿がいる。
誰にレスを返してるつもりなのか知らんが、
まだ出現しない相手に向かって、ただひたすらトンチンカンなブッ外れレスを繰り返す馬鹿が一匹。
>>187の馬鹿が、レス先ミスった…と
>>196で弁明。
↑どうせ、またこのあふぉだろう。
>>212もそう。
>>227のアホもそう。
>>233の大馬鹿者もそうだ。
全部、頭のボケた一匹のドマヌケの糞自演だろ。さっさと死ね
頭のネジの弛みきった馬鹿は書き込みすな!このドアホ。
>>233 南東北でもイとエが合流しているのは語頭の単母音だけで、
音素体系上で全面合流しているわけではないはず。
これは、語頭のエの古音[je]の半母音の影響の名残。
>>236 おまえさんが必死で考えなくても、仙台あたりでは自然発生的に
東北各地の出身者の共通語のようなものができつつあるように見える。
母音は、a, e, ï, o, üの5つ。中舌度のバラつきの許容度は高い。
共通語式を使うヤシもいるが、ウ段母音の円唇性は無い。
アクセント型は無し。つけてもいいが、無アクセントでも全く問題ない。
語中子音の清濁は、基本的には非鼻音/軽い鼻音で弁別。但し、ガ行以外は非鼻音濁音も可。
語彙は、まあ通じる範囲で、郷里の単語が適宜持ち込まれる傾向にあるが、
基本は、共通語語彙、東京方言に、「ぺ」などの汎東北方言語彙が混じったもの。
一般に、丁寧語は共通語に準ずるが、常体表現は、各地方言のちゃんぽん傾向が強い。
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 01:01:06 0
>>241 俺も、そう思う。
その糞野郎が、自演自作で一人で、盛り上がってるだけだね。
バカバカしいから、相手にしないほうが、いいね。
その人、頭 おかしいから・・・・・・
244 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 01:04:12 0
242のような、キチ害に注意!!
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 01:06:24 0
自演自作に注意
246 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 01:28:19 0
自演自作劇場
自演自演って、ノイローゼなんじゃないの?
まあ意味なくやたらからんでるやつが1の自演だろ
以後sageないやつは1の自演ってことで
しかし、
>>241で
よくよく見てみると、
↓どれもこれも
>258‐75=183
>280‐75=205
>301‐75=226
>307‐75=232
アンカーつける相手の番号に75プラスしてレス付けるってどういう意味だ??
・・「マイナス75の法則」。。( - - )???
>>233 オマエいったい何考えてんの?ふざけてんのか?
250 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 20:12:14 0
>>250 おまえもうそろそろ死んでいいわ。 てか、とっとと死ねやカス
>>241>>249 俺が以前使ってた専ブラはよくレス番がずれてた。
その人もなにかのせいでレス番がずれてみえてるってじゃないか?
もうちょっと優しく指摘してやって。
>>242 仙台は東北の都市というより、
ミニ東京もしくは東京訓練地というイメージがあるなあ。
東北出身者だらけなのに方言が憚られるかんじで、
各々の方言で伝え合うという考えを飛び越えて、標準語を練習する。
でももしかしたら、俺が仙台に住んでいた時に
標準語だと思っていたものが実は標準語じゃなかったという疑いもある・・・。
間違えた
×レス番がずれてみえてるってじゃないか?
○レス番がずれてみえてるんじゃないか?
なるほど。専ブラでレス番ズレるってか。。
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 23:38:04 0
>>249 オマエいったい何考えてんの?ふざけてんのか?
おまえもうそろそろ死んでいいわ。 てか、おまえは、のろわれる
魔物がおまえをのろう。
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 23:54:29 0
東海4県(神奈川・静岡・愛知・岐阜)の共通語を創ろう!
258 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 00:42:03 0
静岡・愛知・岐阜・三重
仙台の共通語はアクセントに相当癖があるよ。
>>254>>259 そう、何よりアクセントに癖があるんだよな。あれは立派な新方言。
耳を澄ませれば、発音も、子音も母音も共通語とはかなり違う。
結局、「コテコテの方言」を出さないようにしているだけで、
東京以西では、コンプレックスの源泉どころか、
他地域のヤシとの間で、現実の意思疎通に支障を来たしてしまう
「無アクセント(またはアクセントの揺らぎ)」「東北風の語中濁音」「中舌母音」
「極端な母音脱落」「崩壊しかかったモーラ法則」などは、
(中舌母音などはかなり緩和されているが)
そのまま仙台で受け入れられている。
そう言う意味で、仙台はやはり、東北人にとっては
「抜けない訛り」という意味での方言コンプ感覚が格段に楽なところ。
皆堂々と「訛っている」。「ミニ東京」には決してなっていないよ。
261 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 11:35:58 0
>>256>>261 その呪いはすべておまえに撥ね返る!w
てか レス番外しの震源地のおまえがさっさと死ねや
この糞馬鹿トンチンカン。
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 00:25:20 0
>>258 三重を入れるな!
あそこは関西系方言だ。
愛知・岐阜・神奈川・静岡との共通語が創れる訳がない。
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 09:08:12 0
このごろNHKBSで「さくら」の再放送やってるが
飛騨弁は昔の京阪神言葉と似ている。
オレは阪神淡路大震災の前に富士市に単身赴任したことがあるが
富士の辺りでも「ちびまる子ちゃん」的なしゃべり方をしている。
>愛知・岐阜・神奈川・静岡との共通語が創れる訳がない。
その通り。飛騨と静岡は別の方言。
>「ちびまる子ちゃん」的なしゃべり方
って、どんなの?
こんなのがそうか? → 「このオバカ!」「ちょっと、かーさん聞いとくれよ〜。トホホ」
・・標準語とあんま変わらんが。。 (´・ω・`)
266 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 19:53:30 0
>>339
東北共通語も、同じが。。。
青森と福島との共通語が創れる訳がない。
267 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 19:55:00 0
>>339
東北共通語も、同じだが。。。
268 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 20:18:58 0
>>260 昔仙台に住んでいて、先日久しぶりに行ったがあの訛りは健在だなと思ったよ。
今は富山にいて、こちらも訛りはあるがアクセントに関しては仙台の方がお国っぽさが強いと思う。
>>264 飛騨弁は富山の上流に位置するので何かと富山弁に近いよ。
269 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 09:43:29 0
【東北6県の共通語を創ろう】ていうスレなのに、
いつの間にやら、【東海地方の方言を語るスレ】になってる・・・。
やっぱ東北弁、危ういか。
飛騨は北陸。
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 17:21:11 0
273 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 17:22:51 0
>>272-273 てめーの馬鹿さ加減棚にあげて
いつまでもいつまでもネチっこくからんで
ふざけたブッ外れた馬鹿レス返してんじゃねーよ。この馬鹿イモ!
てめーが死ねや!!このレス番ぶっ外し馬鹿芋トンチンカンのイナカモン!!
死ね!死ね!!死ね!!!
てめえが>末代まで苦しめ>蛇にでも喰われ て死ね!
自分勝手な馬鹿イモは死ね!
トンチンカンの馬鹿イモは死ね!
トンチンカン丸出し・馬鹿丸出し・ボケ丸出しの馬鹿イモは
首でも吊ってとっとと死ね!
早く死ね!死ね!馬鹿イモ死ね!
二度とこの世に生まれ変わってくんなカス!人間のクズ!!
呪うつもりが呪われるド間抜けカッペの馬鹿イモは
首でも吊って早く死ね!
人様呪う馬鹿イモに天国の扉は開かれぬ愚かな馬鹿イモ早く死ね!
クズゴミ野郎のドンクサ馬鹿イモ!!死んで地獄に落ちるがいい。
>>274みたいな悪口ってなんか可愛いね。なぜかなつかしい気持ちになる
あと、「とんちんかん」ていう言葉の響きが好きだ
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 13:42:02 o
>>269 東北共通語なぞ不要。
もし日本に敵が侵入するなどの有事には、言葉が全く分からないようなヤツは取りあえず射殺か拘束することで、奥州の治安を守れるからな。
(`・ω・)<おめぁ だぃだ?なぃ やってら?
(・∀・)<は? 今 なんて 言いました?
(`・ω・)<だぃだって きいでらんだ!
(;・∀・)<えぇ、 ですから…
(`・ω・) Σ パン ☆
( つ┏━∩━ ・‥…
∩`・ω・)<本部 どんぞ! こづら ○○班! 今かだ、スペァ いっぴぎ 射殺すたんす。今がら 戻るんす。
277 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 14:58:11 0
それじゃあ東北内ですらちょっと移動したらスパイ扱いで撃ち殺される危険が・・・
完全に地域ごとに戦争してる戦国時代みたいになったらそれでもいいだろうけどw
(`・ω・)<ぬしゃ だんじゃ?なぬ やってだ?
(・∀・)<は? 今 なんて 言いました?
(`・ω・)<だんじゃって きいでんだずに!
(;・∀・)<えぇ、 ですから…
(`・ω・) Σ パン ☆
( つ┏━∩━ ・‥…
∩`・ω・)<本部 どんぞ! こっつぁ ○○班! 今かだ、スペエば いっぴぐ 射殺すたでおざりゃーす。今がら 戻るだす。
279 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 19:48:05 0
津軽語を共通語に
最も暗号っぽく使えそうな方言なので賛成。
でも学ぶ負担が一番多大な方言なので反対。
281 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 21:08:48 0
>>351〜355
東北共通語は不要
てか、お前ら、真夏に、他に、やる事 ないの〜
282 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 02:06:28 0
阿賀野川から北の北越は東北語にいれる。
福島県の平(いわき)、白河なんかの浜通、中通のそれぞれ南部は東北語から外す。
283 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 02:07:11 0
松前は東北語に入れる。
284 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 07:29:42 0
茨城の大多数の地域の方言は分類上東北方言だって聞いたな。
285 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 10:55:49 0
>>282 じゃ、東北語定義拡大して、茨城、栃木も東北語にいれよう。
出雲もいれてやる。
286 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 11:04:30 0
茨城、出雲、宮崎、・・・皆、「ボソボソした喋り方」のところだね。
例;つぶやきシローとか、永瀬正敏とか、、w
共通点は
強力なアクセント型の有る地域と
東京式アクセントの地域とに挟まれ
どうやら両者衝突の結果なのか、
だいたい中間に位置するエリアとして
アクセント型が完全崩壊して無アクセントになっちゃった地域。
288 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 16:11:52 O
茨城の方言は決してぼそぼそとは言わないと思う。
県民性なのか声量はでかいし、口の動きははっきりしてる。
東北のぼそぼそした感じとは対象的。
289 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 16:45:42 0
宮崎は無アクセント地帯だが方言としては南東北・東関東方言とは全然違う。
出雲はズーズー弁的な音韻が東北弁と似ていると言われるが方言としてはやはり違う。
無アクセントで括るなら、南東北・東関東と宮崎が入りながら北東北は入らないと言うことになる。
何度も何度も言うが、東北弁全体が無アクセント方言なわけではない。
関東から遠いため関東人にはあまりなじみがないが、関東から北上していくと
途中の無アクセント地帯をはさんで、北東北で再び東京式アクセント地帯に入る。
290 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 21:25:18 0
確かに北東北にもアクセントはあるけど、東京とは全然、違うアクセントだね
291 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 23:24:37 0
お前そんな事、書いたら岩手県民が気絶するぞ。
岩手弁は東京式アクセントだと思っているからな。
292 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 00:08:17 0
思ってるというより
思い込んでる
294 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 01:59:44 0
あのな、茨城方言が東北方言の一種に位置づけられる根拠は
アクセントではないんだよ。
無アクセント・一型式の類は全国にあるけど、東北が全部それっていう
訳じゃない。
無アクセント・一型式の類を除くと日本の方言アクセントは
「京阪式」「東京式」のどちらかに分類される。
東北諸方言は無アクセント化が進んだ地域を除いた部分は
すべて東京式アクセントだ。特に北東北。
この意味で岩手県の方言は東京式アクセント、で別に間違いじゃない。
恥さらしの
>>291-292は柴田武『日本の方言』でも読んで勉強しなおせ。
>>289 だが、なんとも不思議なことに、東京以西の有アクセント型方言話者が聞くと、
北東北の東京式アクセント方言は、これがやたらと平板に聞こえるんだな。
なぜかと言えば、これらの方言は、二次変化が激しすぎて、
同じ東京式アクセントに全く聞こえないため。
実は、秋田、弘前、盛岡などのアクセントは、
愛知県豊橋や、大分県の方言アクセントと型の上では同じものなのだが、
素人が普通に聞いても、同じ型とは 絶 対 に 思えない。
専門家が聞き取り調査を行い、様々な単語のアクセントを、
机の上で詳細に比較分析して、初めて同じ型だと分かるというレベルだ。
そして、豊橋や大分のアクセントを聞いて、平板アクセント的だと感じる
東京式・京阪式話者はいない。
型別とは別のところで、かなり強烈な「平板風味」を漂わせている>北東北の方言
固定観念、先入観、偏見のたぐいを不思議がっていても何も出てこない。
確かに長くなるほど後ろで落ちるが、だからって
あんなにはっきり落ちてるのを聞き漏らしているのは
「アクセント」の意味がわかっていない、質問の意味がわかっていないんだろ。
そんなやつのあいまいな印象なんぞどーでもいい。
>>296 真正の乙種アクセントというのは、
体言に関しては、語頭核から最終拍核およびゼロ核(平板)まで、
考えられるアクセント核の型別数全てが存在するもの。
そして、用言アクセントに関しては、
ゼロと−1型の2種類が区別されて一種の二型アクセントのように見えるものの、
未然形と仮定形を除く活用形については、後続する付属語にかかわらず
基本的に文節の中で核位置が当該用言の中できちんと定まった上で、
語の結合に応じて、適宜アクセント型が流動するというもの。
これが、千葉県から大分県までの、乙種アクセントにほぼ共通する性質で、
これを手がかりに、具体的な形が少々違うアクセントであっても、
乙種話者なら、乙種アクセントの中で、なんとか聞き取って行けるものなのだ。
だから、豊橋や大分のアクセントは、当然全く苦労無く聞き取ってもらえる。
北東北の乙種アクセントは、二拍名詞だけで分析すれば東京式なんだが、
この実際の文中に現れるアクセント法則の総体的体系が崩れてしまっているので、
なんだかやたらと平板に、崩れているように聞こえてしまうんだな。
総体的には、東京式というより、鹿児島の二型に近いもの。
だが、鹿児島の二型は、核音節だけ上がるラテン語のようなアクセントだが、
北東北のそれは、核音節まで平板一本調子なので、なんとも平板風に聞こえる。
>>297 秋田と青森と岩手ってそもそも似てないと思うんだがなー
「核に至るまで平板」のその「平板」の中身という点で特に。
その部分、日本海側は高いが太平洋側はまるで京阪式みたいに低いだろ。
青森は、南部と津軽ではまったく違うから、一県として議論するのは、
ちょいと不都合。
300 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 12:05:56 0
300
301 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 14:30:38 0
なぜ岩手は方言・訛りが少ないの?
アハハ
302 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 16:29:47 O
ハナサン
303 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 16:32:00 0
オシエテヨ
304 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 18:22:43 0
今日東京さ行ってきっちたもの。あがぬげっちったっぺよ
305 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 20:18:00 0
きっちたものっちゃ何だよ・・・。きっちったもの、だっぺ?
東京さ行ったぐれえじゃあがぬげねえよ。
んだけんと、こういに書いで、どごの人間だが分がるもんなんだっぺが?い〜や、めえんち、こう暑くちゃたまんねえな。
>>305 水戸の人?つくばの人?それとも牛久か?取手か?w
307 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 01:01:56 0
い〜やよぐわがったごど。おらほは、つくばみれえ(みらい)だどや。
308 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 02:04:49 0
「ほ」の意味は何ですか。
309 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 02:14:17 0
おらほ=自分の方=自分ちがある所
310 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 02:15:03 0
おらほ=自分の方=自分ちのある所
おれがた=自分たち・自分の方
おらい=自分の家
という地域もあります
「おらい」は宮城だね。「い」は「居」
「あなたの家」は「あんだい」
313 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 12:50:49 0
大洗の某コンビニによ〜、明らかにヅラだってわがる店員いんだよな〜。
>>312 庄内も。
なぜか「あなたの家」は「おめんち」と言う。
315 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 13:10:11 0
ずーずー弁の定義は何? ずーずー弁はどの辺りから聞けるの??
茨城人だけど、ずーずー弁って聞くと、宮城以北(正確には福島北部以北らしい)の
「し」と「す」の混同した方言をイメージすんだけど。
カ行やダ行の濁音化なら千葉北東部でも聞けるし、
ウ段の中舌化なら、東京東部、埼玉東部、千葉でも聞ける。
>>315 たしかに足立区界隈とかの貧民ババアどもは皆訛ってるよなあ。
最初あの辺の街中で聞かれる会話を耳にしたとき、
え?こいつら全員地方出身者?かと思ってたらなんと全員地元民。w ビックラこいたがワロタ♪(ノ∀`)
317 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 14:28:41 0
下北半島語が共通語に近い
318 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 15:29:47 O
>>312 つくばでも「おらい」は言うな。
おらいのおやじ
=うちのおやじ
ちなみにあなたの家は「おめらい」と言う。
319 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 17:37:52 0
>>312 「い」は「居」だったのか。家のことかと思ってた。
そういえば「家」の発音は「い」より「え」の方が近いもんな。
他地方の人にとって、
「おらいさこ。めしこ。ゲームそ」みたいな言葉は意味不明だろうか。
標準語を知っていれば意味を推測できなくはない言葉だと思うんだ。
俺は西日本の方言でもなんとなく意味が分かるから、
西の人や東京の人もそうなんじゃないかなと思うんだけど、実際はどうなんだろ。
320 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 20:11:16 0
秋田では「私の家」を「おらえ」と言う。
「うちへ帰る」は「えさ きゃる」。きゃる〜かえるの間に揺れがある。
この「え」は「家(いえ)」だろう。
「家」を「い」と発音する地方は「ie>i」という変化を経たか、
iとeの区別が消失した南東北〜関東の特徴を反映しているかのどちらか。
「居」と関係づけるのは方言内的解釈として面白いが、
歴史的には「居る」は「ゐる」(wi-ru)だから違うと思う。
>>319 >西の人や東京の人
ずばり無理。特に西日本出身者にはまず無理。
ただ、親類縁者に出身者がいる場合、理解出来ることがある。
東京のヤシで結構聞き取れるやしが多いのはこのため。
ここは不可逆関係なんだな。
アイウエオ母音方言圏・かな文字モーラ(拍数)厳守方言圏のヤシが、
これらを持たない東北の本来のきつい方言を、
母方言脳または共通語脳のままで聞き取るのはまず不可能。
「語根の形でひらがなに翻字できない」というのが致命傷で、
「英語リスニング脳」に切り替わるというヤシさえいるw
「IPA(発音記号)でなら、書き取れるんだが…」という状況だね。
だが逆は出来る。
東北人でも共通語を当然聞き取れるからというのもあるし、
意味は分からなくても、ひらがなに確実に脳内翻字はできるからね。
関西弁の漫才を聞いて、意味が分からない香具師は当然いるだろうが、
発音から、スクリプトをひらがなで書き起こせない東北人はいない。
似たような例は、例えばイタリア語とフランス語の間、
あるいは、やや差が小さいが、スペイン語とポルトガル語との間にも見られる。
フランス人がイタリア語を理解するのには、
なんとなく理解する程度なら、語学学習なしにそれほど苦労しない。
だが、イタリア人がフランス語を、語学学習なしに聞き取るのは全く不可能。
スペイン語とポルトガル語との間の関係は有名。
ポルトガル人はスペイン語を楽々理解するが、
スペイン人がポルトガル語をそのまま理解するのは大変。
323 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 21:01:28 0
「私の家」は青森 岩手では何て言うの?
>>312 「あんだい」は、女(おばさん)言葉だね
宮城でも、若い男は普通に「おめぇんち」
>>323 「青森&岩手」とするより、「南部&津軽」のほうが答えやすいと思う。
325 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 10:32:11 0
おはよ
こんぬづわ、きょうもあづいなや。
あづいなや。
あだまン中がらハァ
茹でダゴぬ成っつぁうがど思っただよ。
328 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 22:25:23 0
んだよな〜あぢぃなや〜
329 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 22:31:49 0
おがぬぎったごで
330 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 22:49:17 0
おがぬぎったごでっちゃ何?
331 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 23:36:04 0
すごぐあずいっていみげ?うちげはひょうじゅんごだがんな〜
332 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 23:51:18 0
つくばの人 寝だのげ? おやすみ
333 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 00:00:00 0
もっとも最初に文字化されているケセン語を、
常陸から下北まで、阿賀野川から松前までのFitakami諸邦の共通語に!
>>331 「うちげ」って少し上で話題になってる「おらほ」「おいがた」「おらい」「おらえ」みたいな意味?
335 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 11:35:17 0
「うぢげ」、「うちげ」は「自分の家」
「オラジ」は「私の家」
「オメジ」は「お前の家」
「オラッツァ」は「私の家へ」
「オメッツァ」は「お前の家へ」
337 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 21:44:58 0
んだ
んだべ?
こうなるともうほとんど名詞の格変化状態。w
>>338 まあ、印欧語などの格変化も、そうやって形成されたらしいからね。
最初はどうも独立性の高い助詞のようなものだったらしい。
東北方言は、日本語の歴史的変化において、
なぜかアバンギャルドを走り続けている傾向がはっきり認められるので、
助詞の融合も最先端の現象なのかもしれないな。
340 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 01:26:38 0
つくば弁
私の家→おらじ or おらえ
あなたの家→おめらじ or おめらえ
私の家へ→おらじさ or おらえさ
あなたの家へ→おめらじさ or おめらえさ
>>335 じゃあ
>>331は「私の地方では標準語だ」と言ったのではなく
「我が家では・・・」と言ったの?
ちなみにどこの言葉だろう。「げ」がどこからきたのかも想像つきません。
342 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 10:49:43 0
「うちげ」はどこの言葉だろう?って、茨城だよ。
「げ」は家かな?
343 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 10:57:26 0
いや〜、飯食ったら眠くなっちったどはぁ
がも
がもなの ちょしてねぁで ちゃっちゃど かせげ!
んたで かせげば まげだど おもてら
347 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 17:13:22 0
>>340 学園都市の新住民は東京語だけ話し、地元民の前でも常陸語を公然と侮辱してケシカラン。
348 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 18:26:52 0
>>342 「おらじ」の「じ」、「おらえ」の「え」、「おらほ」の「ほ」は
標準語から推測可能な感じがするけど「げ」は無理・・・。
完全に地方独自の語彙なのかな。
349 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 18:54:38 0
おばんです
350 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 19:20:09 0
カスミさ行って晩御飯げ買ってくっぺ
茨城に住んでたことあるけど、あの純朴な訛りはすごく親しみがあった。
で、県民に会うとなんかうれしくてつい真似して聞かせて怒られるw
ああ、東京に出たばかりのころのおれの訛りも
必ずしも馬鹿にされてたわけじゃなかったんだな、
とその時はじめて思った
352 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 19:28:56 0
>>347 んな生意気なは、新住民は、ぷっくらしたらがっぺよ
漏れの経験でいうと茨城人は「いい人」率がかなり高くて付き合い易かった。
逆に栃木人は自己主張が強くどこか屈折してい(るように感じ)て、付き合い辛い奴が多かった。
たまたまなのかもしれんが、似たような言葉を話すのにもかかわらず
なんだか気質は違うんだなと感じたよ。〜不思議。(*_*)
354 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 19:44:58 0
ウホッ!!
355 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 21:25:52 0
やっぱり2chは関東の人が多いのか、どうしても東関東方言の話ばっかりになるなあ。
東関東方言は関東の人にとっては身近な「東北っぽい」方言なんだろうけど、
それと近い南東北方言はともかく、北東北方言はあまりなじみのない人が多いみたいだね。
多くの人が抱いている「東北弁」のイメージに「無アクセント」という特徴が含まれていることからも、
関東の人が抱いている「東北弁」のイメージは、茨城、栃木、福島の方言によるものなんだろう。
356 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 21:44:28 0
ズーズー弁ってなんか萌えるわぁ。
357 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 22:14:34 0
東関東方言⇒北関東方言
358 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 23:19:30 0
北関東方言⇒東北方言
359 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 01:08:03 0
東関東方言is absent
360 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 01:12:06 0
方言区画の話だと東関東方言、西関東方言って分け方をするんだよ。
北関東と南関東の区分とは境界線が違う。
東関東方言と西関東方言はかなり違う。しかも関東平野の中なのに境界線がはっきりしてる。
東関東方言と南東北方言の違いより大きいんじゃないかな。
361 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 02:12:47 0
>>330 おが=余りにも
ぬぎ<ぬくい=暑い
329はたぶん秋田
362 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 02:31:58 0
東関東方言と南東北方言の違いなんかあるのですか?
無いと思う?
白川関、勿来関を境に言葉が変わっているわけではないとおもうのです。
相馬藩、平藩の藩境で変わると思いますが?
>>362 決定的なのは、利根川のライン。まずは、ここを境にして
東京式アクセント地域と無アクセント地域とにほぼ分かれる。
さらに山1つ(白河の関を)越えると中舌母音が尚一層際立つエリアとなって完全なズーズー弁になる。
364 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 11:28:53 0
>>363 栃木県那須と福島県白河で言葉の違いなんかあるんですか?
白河の関の周辺で言葉の違いはないと思う
(白河の関を)越えてもほとんど言葉は何も変わらないと思う。
地元の人でも那須町の人か白河の人か
言葉を聞いただけではわかりませんよ。
勿来関の周辺も言葉は変わらないけど、白河の関の周辺も同じですね。
365 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 11:49:30 0
>>363 さらに山1つ(白河の関を)越えると中舌母音が尚一層際立つエリアとなって完全なズーズー弁になる
中舌母音なら栃木 茨城にもあるし、白河関、勿来関を境に言葉が変わっているわけではない。白河の方言は完全なズーズー弁とは言わないと思う
366 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 12:33:10 0
決定的なラインもある。それは福島と新潟の県境付近、国道49号を新潟方面に走り県境から約15キロ位の所で、言葉が劇的に変化する。
367 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 12:48:52 0
くもってんのにあぢぃどな〜
ぐえわりぐなりそうだなや。
369 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 14:59:02 O
>>363 白河、勿来で変わるのはせいぜいいくつかの語彙程度。
あそこは方言の境界線が無いも同然。
370 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 18:27:55 0
>>366 会津藩領は新潟県の一部にも食い込んでいましたよ。
鹿瀬、津川あたりは会津弁なのでは?
371 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 19:34:26 0
>>370 確かに、津川の一部は昔は会津藩で、現在は新潟県津川町ですね。
津川には会津弁的エリアと新潟弁的エリアがあり、あるラインで言葉が劇的に変化してますね。
372 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 19:46:17 0
新潟弁てあるの?
〜らこて、〜らっけ、〜らすけ、等々。
374 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 20:07:19 O
キテレツ(新潟が舞台のアニメ)に出てくるベンゾウさんって
ときどき訛ってるけどあれは新潟訛り?
キテレツ大百科の舞台は普通に東京だよ。
たしか登場人物の誰かが新潟に引っ越したがな。
勉三さんは山形の出身だったと思う。
376 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 20:47:11 0
北東北の人はいないの?
んだ んだんす
んだな んだんすな
んだは んだんしゃぁ
んだべ んだんすべ
んだども んだんすども
んだべども んだんすべども
んだんだ んだんすんだんす
んだだ −−
378 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 21:16:30 0
379 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 21:19:35 0
いっと こごにいっと
ほだどごにいだのすか?
381 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 03:06:46 0
江戸も家康が来る前は東北弁?
し と ひ の交代も東北弁?
382 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 11:17:30 0
んだ
383 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 18:24:15 0
青森県
384 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 18:24:59 0
いないの〜
だいか" いねぁなか"?
387 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 20:54:20 0
んだねっす
388 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 20:57:33 0
青森人と「すじこの内山」の話がしたいんだけど・・・
389 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 21:00:24 0
オレンジハートのおにぎりは最高だね!
特にたらこ。
390 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 21:01:15 0
バナナの六さんもすてがたい
391 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 21:09:07 0
残り610か・・
つかれるな
392 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 22:54:26 0
>>386 >ひらがな表記には向いていない
これは母音のを入れて3つあるかな。
・語中での「濁音→前鼻音化有声音」「清音→有声音」という子音のシフトを
忠実に書こうとするとくどくなるし、頭の中だけで読みかえることにすると物足りない。
共通語の濁点は鼻音化した音にも使うから慣れにくい。
「柿kagi」「鍵kangi」の違いをカギ、カンギと書くのが前者、カキ、カギと書くのが後者。
・モーラ言語よりシラビーム言語の性質が強いのでモーラ文字のカナだと読むときの速さが安定しない。
すなわち長母音や促音に1モーラ取らないし、「子音+母音+前鼻音」の音節が「子音+母音」と同じ長さ。
(「モーラが崩れてる」っていうのはモーラ言語を基準にした言い方)
・同化した母音が中間的なものなのでどっちで書いたらいいか迷う。
393 :
385:2007/08/23(木) 23:15:25 o
>>386 東北は、
東日本語の特徴の@母音脱落による撥音便、促音便化、A母音の無声化、
の上に、α.イ段とウ段が中舌の一段、β.有声母音間で破裂子音の有声化が加わり、
(有声化といっても濁音とは別の子音になる)
日本海側でA.二重母音の単音化の一方、太平洋側の一部ではB.母音割れによる単母音の二重母音化。
(この2つは東北に限ったことではないが)
更に、γ.語中の子音脱落による連母音等々が起こってるんだけど。
母音の無声化や子音の有声化、(でも、濁音子音と語中清音の子音は違う)
母音の脱落や子音の脱落、
二重母音の単音化や新たな二重母音の誕生
394 :
385:2007/08/23(木) 23:37:34 o
>>393の続き
カナに起こすにしても、@濁音とは違う語中清音をどうするとか、
(俺様方式:カ"、チ"ャ、ツ"ァ、タ":kga,qja,cza,tda)
A中舌母音はイ段かウ段か、
(俺様方式:ゥイ:и(有声),ы(無声)するが、基本はiで代用))
Bæは外来語のカナ転写と似た状況のようで、
エ段にしつつもkæ,gæのみキャ,ギャにしてみたり、
(俺様方式:エァ:ai,ae(原音による))
C発音上短音化する子音や母音はどうするのかとか、
(俺様方式:母音はテキトー、子音は書き分け)
D母音の無声化は?
(俺様方式:@とCからほぼ区別できるので書きわけない)
おぃの えぇの どんでぁ こわぃた"。
O'eno ieno dodai kowa'etda.
俺の家の土台、壊れた。
けぁっこ け。 そぃ(ん)しても、 けっこ けぁ。
Kaikko kue. So'en'xitemo, kekko kayi.
貝ッコ食え。それにしても毛ッコ痒い。
>>392 ありがとうございます。1と3はなんとなく分かった。
1の「清音→有声音」がどういう場合かよく分からなかったけど・・・。
3は「家」を同じように発音していても「イ」「エ」「イェ」と人によって書き方が違うとかいう感じかな。
東北にはシラビーム方言が多いというのに納得できなくて
いくつかのサイトを回ったことがあるんですが、その中に「新聞と渋を同じリズムで発声する」とあった。
これは新聞をシブと発声しているという意味ではなくて、
新聞も渋もシンブと発声し、ンに1モーラ取っていないので共に2拍(音節?)になっているということ?
撥音はともかく、促音は1モーラだと思う・・・。
396 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 00:19:34 0
だからケセン語を習えって
397 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 00:36:32 0
んだ
398 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 00:45:37 0
なぜ岩手は方言・訛りが少ないの?
399 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 01:02:37 0
>>398 なぜ岩手の人は方言・訛りが少ないと勘違いしているの?
400 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 01:04:47 0
>>399 なぜ岩手は方言・訛りが少ないの?スレをおちょくるために書いてるんじゃないの?
>>386 いや、母音の数というより、弁別が容易かどうかの問題なんだよね。
東北弁は、母音が総じて前後でも高低でも中舌に寄りがちなので、
母音三角形の、くっきり他の母音から離れた縁の部分の母音しか持たない
西日本のヤシにとっては、総じて聞き取りにくくなってしまう。
彼らは、東京方言のウ段音でさえ、聞き取りにくいと言う。
それに、東北方言の母音音素は決して少なくないよ。
母音が音素として4になる例は滅多に無くて、æが追加され6となるのが普通。
>>392>>393 前も書いたんだけど、音素としてイ段とウ段は統合しているのかなあ?
サ行タ行以外では、音節としては弁別され続けているような気がする。
「木」と「食う」、「茎」と「菊」が全く同音というのはちょっと信じられないんだが。
だが、かな文字をあたかもフランス語のラテン文字綴りのように、
文字数と発音時間を変幻自在にかつ一定の法則で読むという習慣がつけば、
そんなに違和感ある表記法をしなくても、自然に各地の東北弁で読めるんだろうだけどね。
「おえの いえの どだい こわえた。[œ no ëno dondæ kwæda]」
「かいっこ くえ。そえんしても けっこ かい。[kæko kë sëngsïdemo kæko kæ」
「おえ」と「そえ」の「え」には山型帽子をかぶせたい気分だw
>>395 まず、母音の長短がことごとく曖昧というのが一番の要素だね。
「食え」が「け」になるのはまさにそう。これで格段に類推が困難になる。
モーラ構造が厳密な名古屋弁では「大根」を「 デァ ー コ ン 」と4拍なので、
「だいこん」の訛りなんだと分かるが、これが「デァコン」と縮まると、それだけで難しくなる。
鹿児島でも同じで、大分の「せーごーさん」は「西郷さん」だとなんとか分かるが
鹿児島の「せごどん」では「西郷さん」であることを理解するのは大変だ。
402 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 01:12:40 0
403 :
400:2007/08/24(金) 01:19:36 0
404 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 03:09:42 0
405 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 03:22:27 0
>>403 山形市内のそば屋 そば処三津屋と、そば処庄司屋 は最高にうまいなっす!!
406 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 03:26:51 0
>>403 ヤマト、ぴょんぴょん舎、やまなかやの冷麺もうまいけどね
へへへ
>>401 全ての子音との組み合わせにおいてiとuが合流しているというんじゃなくて、
シスチツジズヂヅのいわゆる「四つ仮名」周辺の事。
他の組み合わせでは接近はしても全く同じになる訳ではない人が多いだろう。
当然「菊」と「茎」その他は区別される。
南東北ではiとuではなくiとeの接近または合流が見られるようだが。
完全に合流した例では山浦玄嗣氏のお母さんだったかが
「し」と「す」を「伸ばしたシ」「結んだシ」という風に「頭で」覚えていたという逸話。
昔の日本のドイツ語教育でrを「短いエル」、lを「長いエル」と呼んでいたという話に似ている。
区別できていたのならいちいちそんな覚え方はしなかった筈。
昔は小学校でもそう教えていたんだろう。
408 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 06:34:11 0
>>401 >彼らは、東京方言のウ段音でさえ、聞き取りにくいと言う。
聴き取り難いのではなくて、聴いてて違和感がある程度。
特にNHKの「みんなの童謡」で子供が歌ってると
ウの音色の違いがはっきりわかる。
409 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 06:48:20 0
発音、アクセントはアイヌ語が基層語であるからか?
大阪人のウ段の方がやたらベタベタ耳にまとわりつくようでキモイ。
少ないつもりが多すぎて大好きなジュースやのについつい捨ててしまうんですぅ〜。 ← とか、聞いてみ?w
>>409 アイヌ語の、
いったい何が分かってたらそんなことが言えるんだ?
知りもせんくせに
いい加減なこと抜かすな。タワケ。
「秋田犬」は「あつたいぬ」で「あつたけん」でねんだ。
413 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 08:16:50 0
室町時代末期のキリスト教宣教師が書いた日本語の本で、
現在の東北方言の特徴が全く書かれていないというのは本当ですか?
語中の清音の濁音化、四つ仮名の一つ仮名化、中舌母音などは東北方言の特徴として記述されてないんですか?
ただ単に東北の方言まで手が回らなくて関東までしかカバーできてないという可能性は?
>>393>>401 >>321の近くで東北弁の母音は3つという書き込みを見たような気がしたけど
俺の勘違いだったようですね。すみません。
「食え→け」はモーラの概念に関わっていたのか。
「しよう→そ」「ぐあい→ぐえ」「食わない→かね」もその仲間かな。
気になっていたことが解決しそうで胸がすっとしました。
「れ→い」の答えも
>>393にあるかもしれないけど、わからなかった。
せっかく書いてくれたのにごめんなさい。
415 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 12:14:39 0
416 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 12:17:01 0
417 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 12:27:32 0
>>411 おまえタワケないだろおまえみたいなごきぶりやろうはしね
ここで津軽弁「食え食う会話」↓
エクスプレスアイヌ語のCD聞いてたら
横手(秋田県)のひいばあちゃんのイントネーション思い出した。
2番目にアクセントがよく来るってのもなんか秋田弁ぽい(東京の頭高型に相当)
でもそれだけだから基層でもなんでもないと思うがw
421 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 14:39:53 0
蝦夷地に入り込んだ和人は東北地方(おそらく主力は津軽など日本海側出身)の人間だったから、
いずれがもう片っぽうに影響与えたということは、分からないのではないで消化?
422 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 14:41:15 0
モーラという用語の説明を、すいませんが、わかりやすくご教示ください。
423 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 18:22:06 0
>>420 おまえはアイヌ語を知ってるのか?
ゴキブリ野郎は首をつれ
424 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 18:41:59 0
>>422 1拍、2拍という拍です。
来て、聞いて、切手は、日本語ではそれぞれ2拍(モーラ)、3拍(モーラ)、3拍(モーラ)
日本語では長音、促音、撥音を1拍(モーラ)として数えるからです。
こういうこと?それとも東北ではモーラ概念が違うの?
東北では
来て、聞いて、切手は、いずれも2拍(モーラ)。
426 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 20:30:18 o
>>414 "れ"→"い" について。
"れ"の音が"い"に変わるのではなく、
語中のn,r等が脱落し、その前後の母音がくっついて二重母音(つまりは、子音と共に1音節)になる。
独立した"い"または"え"ではなく、主母音に添えられる従母音。
2音節(2拍) 1音節(1.5拍?)
あれ: are → a'e(アェ ay)
なに:nani → na'i(ナェnay)
これ:kore → ko'e(コェkoy)
仮名表記ではay/oyがそれぞれアイ、アィ、アエ、アェ/オイ、オィ、オエ、オェなどと表記される。
(仮名表記の正書法が存在しないから、多分ね。『秋田方言辞典』ではどうなってんだろ?)
>>425 俺の母語方言はいずれも2音節で言うが、2拍とは言い難い。
拍の概念が成立しない。
427 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 01:48:44 0
「シラビーム方言」の「シラビーム」の用語がよく分かりません。
「シラビーム方言」というのは、「音節で切って発音される」ことですか?
428 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 03:45:41 0
>>381 > し と ひ の交代も東北弁?
秋田では「ひ」が「ふぃ」(さらに「ふ」)みたいになるから違うと思うよ。
ひと→ふぃど(ふど)
ひげ→ふぃんげ(ふんげ)
429 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 05:27:13 0
>ひと→ふぃど
これは古い日本語の形。平安時代〜江戸時代の初めまでは
全国的にこう発音していた。
430 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 08:12:11 0
>>428 「秋田では」って、それって花輪のあたりだけじゃなかったっけ。
「部屋」をフェヤ、「火」がフィになるとかな。
ちなみに平鹿だと「人」は「すと」「しと」の中間ぐらいに近づく。
母音が無声化して語中の有声化が食い止められるので「と」のまま。
「シ」「セ」と「ヒ」「ヘ」の接近・融合は全国いろんな所で起こっているようだが、
「先生」が秋田市で「センセ」、内陸部に行くにつれて「シェンセ」「ヒェンヒェ」「ヘンヘ」と
めまぐるしく変わっていく感じ。
>>428-429 試しに漏れい的にキリルでなぞると、
人(фъто) 髭(фъңңе)っぽいんだが?(ңはガ行鼻濁音ng)
・・っつーか、秋田では。「人」の「と」は有声化するの?
と思ったら、
>>430では
>平鹿だと「人」は「すと」「しと」の中間ぐらいに近づく
>母音が無声化して語中の有声化が食い止められるので「と」のまま
ってあったか。。(^^)
>>430の話でなんか勝手に納得しちゃったりして。v(^^)
東北弁はキリル文字で綴ったらカッコいくないか?
もともとロシア正教の布教が盛んだった地域だからな。
うちの婆さん(三戸出身)もロシア語の洗礼名を持っている。
434 :
430:2007/08/25(土) 09:43:54 0
いろいろ訂正:
3行目
誤:「部屋」をフェヤ、「火」がフィになる
正:「部屋」がフェヤ、「火」がフィになる
5行目
誤:母音が無声化して語中の有声化が食い止められるので
正:一番目の母音が無声化して語中の/t/の有声化が食い止められるので
7行目
誤:内陸部に行くにつれて「シェンセ」「ヒェンヒェ」「ヘンヘ」
正:内陸部に行くにつれて「シェンシェ」「ヒェンヒェ」「ヘンヘ」
眠くてやった。今は反省している。
435 :
431:2007/08/25(土) 10:24:24 0
>>434 だいじょぶだぁ。
読みながらその辺はなんとなく織り込み済みだったから。(^^)
436 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 13:18:46 0
あげ
437 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 13:28:38 0
438 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 14:37:44 0
今日はいい天気だな さんぽさ行ってくっぺ
439 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 14:49:25 0
大体本気で言語学を語りたい奴が、ここに来る訳が無い。
440 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 14:51:44 O
先日岩手県の山奥の宿に泊まったとき
テレビ見てたら東北弁なんか使いそうにない若い女性が
「どこもっこ祭り」って言ってて
何なのか意味不明だったが後でNTTドコモのCMだとわかった
441 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 15:05:53 0
「シラビーム方言」とは何のことでしょうか?
442 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 15:06:38 0
何でもいいじゃん
>>441 俺はよくわからないけどシラビーム言語の特徴を持った日本の方言のことでは?
モーラ言語とシラビーム言語についてググッてたら一緒に出てきました
444 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 16:23:50 0
シラビーム言語の「シラビーム」とは何の意味でしょうか?
説明いただければ幸いです。
拍ではなく、音節で切って発音する意識ということですか?
>>426 ありがとうございます。
二重母音化した「あれ」「俺」などが1音節というのは感覚的に分かる気がします。
でも、普通の「い」とこの場合の「y」の違いを、耳で聞いて判別できるもの?
俺には「雨樋」の「どい」も「どれだ?」という時の「どい」も同じに聞こえる・・・。
>>444 たぶんあなたの方が俺より分かっている人だと思うけど・・・、
(モーラの概念がある)日本語で話している人が拍毎に切っている感じはしないな。
拍毎に切るっていうと「だるまさんがころんだ」を唱える時のことを連想してしまう。
だから俺は拍で切るとかじゃなくて発話時間の長さが均一なんだと理解している。
でも本当はそんなことはないの?誰か教えて下さい。
あと、シラビーム方言については
俺は
>>401が説明してくれた「母音の長短が曖昧」というので今は納得している。
一音一音にかけるスピードが違う?みたいな?
学校の先生 ガッコのセンセ
「ガーコノセンセ」みたいに聞こえる事もあるな。
促音に時間をかけず、直前の母音が変わりに伸びたり、
撥音ンが短く、直前の拍?の母音も短く、両者が合体して「一人前」の長さになってる。
母音の長さだけの問題ではないよ。
学校の先生
東京:
ガ ッ コ ー の セ ン セ ー
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
東北:
ガッ コ の セン セ
○ ○ ○ ○ ○
450 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 20:37:28 0
だれもいないの
めんこいのう。寂しがりやさんでば
452 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 12:21:40 0
シラビーム方言は東北地方の一部だけ?
453 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 19:09:26 0
あげっかんな
454 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 22:05:12 0
んだな
455 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 04:18:35 0
九州もシラビーム方言?
古代日本語もシラビーム方言?
456 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 17:09:58 0
457 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 21:15:41 o
どうせ東北共通語を決めるなら、
>>1のような東北諸方言を元にした創作ではなく、
(てか、そんなことしたら方言が滅亡してしまう)
@一方言(津軽弁きぼん♪)を採用する。
A外国語(英・仏・独・露・坡・蒙・満州・西蔵・ウイグル・マレー・梵・古典拉・古典希・現希のいずれかきぼん♪)を共通語とする。
B“東北アイヌ語(アイヌ語東北新方言)”と呼べるような共通アイヌ語を新たに創作する。
C琉球語の一方言を採用する。
D台湾の漢語を除いた諸言語から一つを採用する。
458 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 06:55:43 0
津軽弁 を 津軽語に!
459 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 10:15:08 0
>>457 既に文字化しているケセン語を仙台藩地域から教育に採用して
共通日高見共通語にしよう。
460 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 13:16:04 0
涼しくなってきたな。夏もおわりかな
461 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 05:17:29 0
463 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 11:47:03 0
>>1 つくるは つくる あたらしい ものを こしらえる こと だ
kanakanzi 変換の やりすぎ 創るは かかない でね
東北の共通語?無意味。
それぞれの歴史や文化を大切にすればいい。
地元のマスコミが悪いんだよ。
465 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 12:29:55 0
>>463 もっと言葉づかい勉強してから書いてね。
466 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 16:00:30 0
つくるで わかる のに なにも シナモジを つかわなくて も いい
と いいたかった。
このスレにもキチガイが
468 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 03:54:24 O
「こしぇる」だ
「んだ!こしぇーる」だ。
471 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 16:24:02 0
>>542
おまえ いきてたの?
472 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 18:12:27 0
東北諸方言でもっとも東京語からかけ離れているのは津軽語。
その次は能代語。
下北と南部八戸は、独自性なし。
なら、津軽と花輪の混成語を!
474 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 21:46:57 0
他のスレで勝手にやってくれ!
475 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 04:51:26 0
花輪?
476 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 13:54:09 0
茨城県を東北に引き取ってくれw
477 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 21:01:49 0
とりあえず、あげっぺ。
478 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 03:20:15 0
阿賀野川が方言境界線?
479 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 02:41:47 0
阿賀川(福島)は、新潟との県境で阿賀野川(新潟)に変わる。
480 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 02:42:26 0
480
481 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 14:48:06 0
決定的な方言の境界線は、他にもある。
それは福島県の伊南村と桧枝岐村の村境。
一歩、桧枝岐村に入ると全く違う言語圏、伊南村は普通会津弁だけど、
桧枝岐には、東北弁的要素が全く無い。新潟県側の言語圏なのだろう。。。
482 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 14:53:15 0
桧枝岐に遊びに行くと面白いかも。。。
483 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 16:37:41 0
桧枝岐は群馬県埼玉県と同じく西関東語?
>>481 新潟というよりもむしろ完全に群馬です。会津のあそこだけが・・。
485 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 00:52:31 0
尾瀬住民方言はv?
486 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 06:13:21 O
足尾は栃木的? 群馬的?
487 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 08:04:50 0
足尾は完全に栃木
488 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 08:06:50 0
>>485 尾瀬住民方言はv?
尾瀬に住民はいないでしょ〜
尾瀬=群馬と思って間違いない。
会津の桧枝岐から尾瀬は言語的には完全に群馬圏内。
490 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 13:33:54 0
福島県の伊南村も実は会津弁ぽくないの?
491 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 21:22:52 0
伊南村は会津弁ですよ
只見町の一部も新潟的
492 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 21:31:56 0
群馬の片品村と栃木の日光市も決定的な方言の境界線だね。
金精峠を越えて群馬に入ると劇的に言葉が変わる
493 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 13:38:33 0
494 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 15:46:03 0
銀山平住民は会津弁?
495 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 00:16:24 0
小出弁だよ♪
496 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 00:19:13 0
でも魚沼産こしひかりは、最高だね!
(⊃旦ω・) ( )⊃≡≡旦
498 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 10:34:06 0
今日はにじようだな
明日は、ばっぱんどごにでも、行ってやっかな。
500 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 15:26:26 0
桧枝岐村のほかには東北地方の方言島はいくつあるのですか?
501 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 20:41:17 0
津軽
502 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 21:58:36 0
山形県小国町は?
503 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 23:11:32 0
小国町は山形弁、鶴岡市は庄内弁。
504 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 23:13:25 0
新潟県の朝日村は、山形的
505 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/18(火) 09:27:12 0
庄内弁の「〜ださけ」、「〜ださけの」は、関西弁の「〜やさかい」だよね。
知る限り、最北の関西弁のなごり。
最北の関西弁は出羽沿海部から北海道・渡島半島の日本海側まで広く行き渡っている「おおきに」だろう。又、北海道では「これ、幾ら?」というのを「これ、なんぼ?」と言うのが普通。北前船の影響と言われている。
>>505 福井あたりの北陸とは近いのかなと感じてはいたが
京言葉の影響だとはっきり知ったのは随分後になってからのことだった。
507 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/18(火) 17:09:33 0
新潟県北部(阿賀野川が境の北側)は庄内弁?
508 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/18(火) 17:28:19 0
下越弁
509 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 00:03:27 0
>>505 その辺りと北陸・関西のつながりは知っている否定するつもりはないが、
秋田県内で「おおきに」を聞いた事はない。
使う所もあるかもしれないがどの辺だろう?
「〜サゲ」を使うのは大館・花輪方面だったと思う。
旧南部領なので秋田の他地域と共通する特徴は少なく、
岩手方言に分類されると聞く。
また以前方言地図を見た記憶では「いくら」は関東だけと言ってもよく、
関東以外は元々ほとんど「なんぼ」と言っていた。
大館は南部領じゃないでしょ
ああそうだった、花輪ね。すまん。
聞いた感じは似てるんだけどたぶんちょっと違う。
サゲは大館の人も使ってるのを聞いたけどね。
512 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 14:20:48 0
東北方言は浜通は相馬藩領まで、
中通は伊達、信夫両郡まで。
513 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 14:24:19 0
庄内弁の「〜ださけ」、「〜ださけの」は、関西弁の「〜やさかい」だよね。
知る限り、最北の関西弁のなごり。
吉永小百合がやってる、庄内の京言葉のJRのコマーシャルの映像が全部酒田
なのはおかしい。大山育ちの死んだおばあちゃんは怒るとよく「〜けつかる」
とか、ありがとうを「おーぎのおー」とか言ってた。本当の関西弁が残ってる
のは、旧鶴岡市内や大山の町言葉だと思うのですが。
514 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 21:08:20 0
あたしが感情的になるのゎ仕方ないんだよ。
でもそこであたしの言動に頭にきて浩司が感情的になって怒ってもぅいいってな
ったらあたしゎ何もわからないし納得出来ないんだから浩司ゎ怒んないでよ。あ
たしが落ち着いた時に言えばいーじゃん?そこで話がそれても話をやめても何も
ならないんだからさ。
上の文書はどういういみですか?
誰か教えてください
おいが感情的にならづだば仕方ねあづや。
んだどもそごでおいの言動さ頭さきて浩司が感情的になってごしゃいで
あどいいどってなればおいはなもわがらねし納得出来ねんだから浩司はごしゃがねでけれ。
おいが落ち着いた時に言えばいいべ?そこで話コそれでも話コやめでもなもかもならねってがにや。
オラが感情的んなんのゎ仕方ねぇんだがら。
んだげっちょそごでオラの言動で頭さ来て浩司が感情的んなってごせ焼げでもぅいいだってな
ったらオラゎ何もわがんねぇし納得出来ねぇんだがら浩司ゎごせ焼がねぇでくろ。
オラが落ち着いだ時に言えば良がんべ?そごで話が逸れでも話を止めでも何も
なんねぇんだがらよ。
あだしが感情的さなっなは仕方ねあんだ。
だどもそこであだしの言動さごげで浩司が感情的さなっておごっでむんつけだんば
あだしは何も分がんねし納得出来ねあんだはげ浩司はおごんねでよ。
あだしがおぢづいだ時さエばいーろ?
そこで話がそれっでも話どごやめっでもなんもならねあんだからの。
518 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/20(木) 12:00:54 0
つくば語でなんていうの?
>>518 >515-517の中でなら、たぶん
>>516が一番つくば語に近そうに思う。
でも語彙は関東的ではなさそうだ。
520 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/20(木) 18:11:06 0
つくば人はどこに行った?
戻って来い♪
521 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/20(木) 20:24:45 0
あだしが感情的になるのゎ仕方ねーべよ。
でもそごであだしの言動に頭にきて浩司が感情的になって、怒ってもぅいいってな
ったら、あだしゎ何もわがんねーし納得出来ないがら、浩司ゎ怒んないでよ。
あだしが落ち着いた時に言えばいーべよ?そこで話がそれても話をやめても、何も
ならないべよ。
福島県いわき弁
522 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/20(木) 20:32:18 0
521 訂正
そこで話がそれても話をやめても、何も
なんねーべよ。
523 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 10:50:55 0
南奥方言と、北関東方言の太平洋側境界線は不明確。
浜通り:相馬藩と平藩の藩境は明確。
中通り、会津では不明確。
524 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 13:48:10 0
でも会津弁は会津弁だね
525 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 13:51:52 0
県南はいわき弁の方が近いね
526 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 14:06:26 0
527 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 14:12:10 0
いわき市と相双地区の楢葉町、広野町で明確な方言の境界線は無いと思うが・・
528 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 18:11:20 0
1896年4月1日に南の楢葉郡(旧平領)と北の標葉郡(旧相馬領)が一緒になって、
双葉郡となった。
楢葉町(ならはまち)(旧楢葉郡) 、広野町(ひろのまち)(旧楢葉郡) は旧平領。
529 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 20:59:15 0
そうなんだ。
楢葉町 と広野町で方言の違いあったっけ?
530 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 21:10:18 0
>>528 × 楢葉町 と広野町で方言の違いあったっけ?
○ 双葉町、大熊町と楢葉町 、広野町で方言の違いあったっけ?
531 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/22(土) 13:20:36 0
あるとおもう。
532 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/25(火) 15:00:39 0
いい季節になったばって
533 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/26(水) 17:02:44 0
つくば弁
おれが感情的んなんのわ仕方ねんだよ。
んでもそごでおれの言動にいじゃげで
浩司が感情的んなって怒って「は〜いい」ってなったっけれ、
おら何もわがんねし納得出来ねんだがら浩司わ怒んだねえよ。
おれが落ち着いだ時に言えばいがっぺ?
そごで話が逸れでも話をやめでも、どういにもなんねんだがらよ。
534 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/26(水) 21:05:29 0
まってました
535 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/27(木) 02:32:41 0
つくば学園都市の新住民は茨城弁は公然と蔑視してやがるぞ
「うちの子に下品な言葉が移らないようにしつけを幼稚園からしましょうね」という新住民のPTA
536 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/27(木) 02:41:49 O
537 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/27(木) 05:35:41 0
>>535 関東人は認めたがらないけど関東の田舎は言葉も文化も日本一田舎くさい。
東京の山の手文化圏から来るとカルチャーショックでめまいがする。
538 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/27(木) 20:02:24 0
俺は東京に行くと めまいがする。
そりゃ病気だ。
東京に逝く前に
病院池。
540 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 13:20:42 0
栃木弁は消滅
541 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 13:47:05 0
>>1 それぞれの地域に方言があって、東北弁というようなものは架空の集合だから、
そのようなことをすると、方言、ひいては「東北弁」を殺すことになりませんか?
542 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 16:40:09 0
津軽語をもとにして日高見語として分離し独自言語として確立さす。
543 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 16:44:04 0
結局方言を殺した「共通語」の発想と同じ。
544 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 20:23:42 0
バラバラでは東京に対抗できないだろう。
各地域で存続するのを否定していない。
545 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 20:41:23 0
何だかんだ言って結局「対抗」だったの?淋し……
546 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 20:46:10 0
東京コンプレックス?
547 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 22:25:36 0
オラは東京より田舎が大好きだ。田舎に生まれて本当によかったなぁ♪
仙台に始まった関東化→東京化は仙台に留まらず、
たぶん東北全域に広がり続ける。
この流れは止まらない。
各地の方言は消滅することは無いにせよ、変質は不可避で、
程度の差こそあれ本来あった形から姿を変えていくだろう。
その過程で各地の方言の差は狭まるのなら、
逆説的ではあるが、それを元に
東北新方言(=東北共通語)のようなものが形成される可能性は
あるかもしれない。
549 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 23:07:10 0
>>1 どこの方言でもない人工的な言語を作ればよい。
550 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 23:10:31 0
文字をローマ字にするだけでかなり東北的個性がでる。
551 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 23:11:37 0
石川啄木のローマ字日記+ケセン語+エスペラント語
552 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 02:53:47 0
>>548 いやあ仙台にそんな求心力ないだろ。
宮城以外の東北人には地元と東京があるだけで、
仙台はあんまり眼中にない。
553 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 03:09:24 0
んだね。
554 :
552:2007/09/29(土) 03:28:28 0
いま548読み返したらちょっとニュアンス違ってたな。
別に仙台の影響で東京化が進んでるわけじゃないんだもんな。
でも逆に仙台ってそんなに東京ぽいかな?とは思う。
555 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 14:48:49 0
どんど晴れ、アクセントがじぇんじぇん南部のと違う。
556 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 19:21:52 0
>>549 そんなものはできないし意味もないけど、今ある各地の方言を殺す方向の発想は危険。
自分たちの言葉が好きじゃないの?
557 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 19:38:33 0
558 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 19:45:08 0
日本海側は、阿賀野川以北が奥羽方言群。
太平洋側は、会津(南部を除く)、旧伊達、信夫両郡、旧相馬藩領までが奥羽方言群
559 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 19:50:29 0
>>556 そのセリフは東京語を押し付けている教師に対して先ずいうことだんべ。
それぞれの地域語は大事だが、
少数言語保護のベターな方策として、
(努力しないとイタリア語やポルトガル語の単なる「方言」として消滅する)スイスのロマンシュ語、ポルトガルのミランダ語のように、
なんとか共通の公式言語をつくりだす努力がつづけられている。
560 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 19:52:05 0
561 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 19:57:51 0
562 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:08:59 0
青森県:津軽語、南部語、下北語
岩手県:南部語、伊達語、ケセン語
宮城県:伊達語
福島県:相馬語(相馬郡新地町)、信夫伊達語、会津語(西関東語地域除く。郡山市、田村郡は中間地帯)
秋田県:南部語、能代語、秋田語、仙北語、由利語
山形県:庄内語、米沢語、最上語、山形語
新潟県:阿賀北語
563 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:11:49 0
>>556 東京語を押し付けている教師というものがいるのなら、それと同じことをやろうとしているわけだよ。
それでいいのか。ベターかベストかしらないけど、努力は消滅しないようにするという方向に向かわなきゃ。
564 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:14:12 0
新潟県:会津語(阿賀野川上流部旧会津領)
北海道:松前語、亀田語
東北語圏諸邦
565 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:17:14 0
奥羽を指すものとしての「東北」という言い方は奥羽越列藩同盟が敗れて以後
566 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:20:30 0
小数もん同志が大同団結するという発想も大事だんべ
フランスも
プロバンス語ものとそれ以外の南仏語もんとの葛藤もあるが。
567 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:23:06 0
もっとも、日本海側と太平洋側とは困難ださけ
568 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:25:02 0
>>1 ある意味では北海道弁(沿岸漁村の「浜ことば」)が
自然発生的かつ歴史的に形成された東北共通語といえる。
569 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:28:58 0
つーか、
津軽弁と南部弁はそんなに禿しくちがうのか?
津軽弁と秋田弁はそんなに禿しくちがうのか?
南部弁と仙台(市でなく)田舎弁はそんなに禿しくちがうのか?
仙台田舎弁と相馬弁はそんなに禿しくちがうのか?
570 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:29:44 0
つーか、
庄内弁と米沢弁はそんなに禿しくちがうのか?
571 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:41:38 0
つーか、
南部弁と秋田弁はそんなに禿しくちがうのか?
572 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:44:18 0
たしかに宮城県北部に電話して出てきた60くらいの年配者のいうこと、
ききとれなかったけど、特有の文法や単語ではなく、
アクセントのせいだった。
アクセントだけ最後まで残っている
573 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:52:49 0
>>565 何に向って何のためにどのように団結するかだな。方向が間違ってる。
574 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 21:14:26 0
新自由主義、構造改革で地方が切り捨てられることが確実な中、このまま道州制が施行され、
ただでさえ経済的立場が弱い「東北」が団結しないと、置き去りにされるからだ。
575 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 21:17:20 0
青森は北海道に、福島、宮城は東京に(遷都新首都誘致などしたりもして)と向くだろうが、
このまま村社会根性では「東北」は総陥没だ。
576 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 21:22:52 0
関西圏、関東圏と対等に渡り合う必要がある。
向こうからこちらにきても関東語関西語を当然のように使うのに、
出稼ぎに行くわれら奥羽人は、まるで汚いもののように奥羽ことばを恥じるように刷り込まれている、
いつまでもこのままでいいのか。
奥羽ブロックの精神バックボーンの人づくりからはじめる必要がある。
577 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 21:32:53 0
とは、いうものの「関西共通語」は容易く作れそうだけど、「東北共通語」はかなり難しそう。
>>562>>564のそれぞれをきっちり守護した上で、
北奥、南奥、出羽のそれぞれの共通語から。
578 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 21:38:04 0
「熊襲差別発言」のときには傷ついた。子や孫が就職する頃にはそのようなことが許されないようにしたい。
579 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 22:06:38 0
それらは言葉の問題ではないだろう。もし言葉の問題だったとしたら、現在の各方言と
小異のある共通方言では同じことではないか。矛盾しているよ。
581 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 22:18:32 0
繰返しになるが、結局方言を殺した「共通語」の発想と同じ。あれだってやった方は
よかれと思ってやったんだろう。差別だって、あるとすれば、差別を問題とすべきだ。
それをせずに差別されないようにしようというのは、結局その差別の肯定だ。
582 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 22:18:37 0
俺はむしろスレタイみたいな事を考える
>>1の精神構造に興味がある。
もう少し自分のバックボーンを語ってもらいたいものだが。
>>581 でも、国内のどこに行っても通じる共通語(標準語?)がなかったら不便だったよ。
東北共通語に関しては、必要ないと思う。
すでに普及している日本語の標準語で意思疎通が可能だから。
東北に対する差別はないと思う。
東北人が東北外で方言を使えないのだとすれば、
それはこっちが勝手に萎縮しているからか、
単に周りに釣られているからだから我々自身の問題。・・・だと思います。
584 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 23:07:13 0
全国の「方言」に対する「あつかい」、東北のに対するのだけは特別にもの。九州弁だって東北よりも敬重されている。
政治と言語は無関係でない。
東北内部の言語「非対称性」は(すくなくとも現在は)、
東北:以南ほど酷いものではない。
白河以北一山百文とされた差別がいまもある。(河北新報の名の由来)
585 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 23:11:07 0
それいうとインドだって英語が共通語だが。
経済性だけ考えると日本共通語をつくる必要なんか最初から無かったことになる。
もう話題にする事自体バカバカしい。
農家の団塊が集団就職で大量に上京した中に
訛りを笑われて自殺したのがいて新聞沙汰になった時代とは違うんだから。
方言や歴史など郷土についてしっかり学んでおけば、どこに行ったって胸を張れるのに、
そんなの無しに欠陥教育受けて中卒でポンと放り出された連中と同じ体験しろったって無理。
今は方言は面白がってもらえるくらい珍しいんだから。
587 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 23:17:21 0
>>1がいっているのは経済利便性の問題ではなく、東北が東北であり続けるための精神象徴性のことをいっているのだろう。
588 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 23:19:45 0
>方言や歴史など郷土についてしっかり学んでおけば、どこに行ったって胸を張れる
学ぶ機会が保障される現実になってからいえ!
589 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 23:20:49 0
>中卒でポンと放り出された連中
学歴差別そのもの
590 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 23:23:34 0
分かるが、その前に自分が育った言葉をしっかり持って、自分が他の誰でもない自分であり続けることができ、
またそれが尊敬をもってみとめられる状況ができることが、大事だろう。
586は本来スレの趣旨に反するただのあらし
592 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 23:59:23 0
東北一、盛り上がってるスレだな。もうすぐ「【ダサくない!!】東北弁総合スレ【キモくない!!】」
に追いつくぞ。
593 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 01:49:59 0
>>588 学ぶ機会は与えられるものではなくて自ら作り出すものだ。甘ったれるな。
>>589 予想の斜め上の回答ワロタ スレ趣旨からズレまくり。
>>590 だからそういう状況を作り出そうっていうスレだろ?
学校や国家に頼ってばっかりじゃなくてさ。
594 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 07:15:28 0
>>593 そのために「自分が育った言葉」を壊すのかい?自分を壊すのと同じだよ。
まんず、やざねでゃー
596 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 11:49:15 0
・・「マンズワイン」って東北産かと思った。(^^)
598 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 13:59:42 0
甲州弁だよ
599 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 14:40:51 0
>>593 東北共通語に誘導すれば、個々の方言を学ぶ機会を奪うようにみえる
>>588 「学ぶ」とは自らの意思で知識・知恵を身に付けようとすること。
与えてもらうことは「習う」といいます。
この二者をまとめて「学習」といいます。
601 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 22:34:44 0
東北地方で一番、方言コンプレックスが強いのは、岩手だね。
他スレでも、岩手は訛りがないとか、標準語に近いとか
方言をはずかしがる。
岩手の文化かな?逆に福島、北関東は方言をいかし、笑いをとるね。
文化の違い?
602 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/01(月) 18:12:31 0
もうやめようよ、東北共通語なんて
603 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 23:35:35 0
巨人優勝!
東北人は楽天ファン
605 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 09:27:16 0
楽天ファンは仙台人だけ。
606 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 11:54:37 0
いや仙台人もほとんどの人が、巨人ファン
607 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 20:31:51 0
各地の方言はそのまま大切にしながら、東北はみんなで楽天を応援する、とこういう結論でいかが?
608 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 23:06:58 0
東北各地の方言はみんなで、大切にしよう。
東北弁ていいよね。
標準も大切だけど、東北弁が無くなったり、東北共通語は悲しすぎ。
東北弁は最高だよ。
609 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 23:10:12 0
賛成!
あき竹城!w
611 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/07(日) 23:10:28 0
あ
612 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 00:10:51 0
き
613 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 00:25:12 0
竹
614 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 00:26:07 0
ん
615 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 00:26:47 0
?
616 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/10(水) 21:48:48 0
岩手は訛り、方言が少ないんですよ.(笑)
お前らサギ師か???????
617 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/10(水) 22:34:20 0
雌馬の性器をんまんこのまんこという。
聞けば聞くほど不思議。
津軽弁ってなんでそんなにまで音が醜く潰れているんだ?
日本語のアイウエオそのものがまともに発音できていない。
620 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 00:34:02 0
>音が醜く潰れている
なんでこの板でそんなに無遠慮で幼稚な感想が言えるんだ?
>なんでこの板でそんなに無遠慮で幼稚な感想が言えるんだ?
それはこの板が2chだからに決まってるだろ。w
622 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 21:18:15 0
共通語を創るといよりも、これこれは東北全般で、あるいは県境を越えて
この地域で、共通の言葉はこれだ、という共通項的辞典のほうが有意義だ
と思う。
623 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 09:54:14 0
チョソ呼ばわりする奴が実はチョソだったりする。w
それもまたこの板が2chだからである。w
625 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/17(水) 03:45:59 0
聞けば聞くほど不思議。
津軽弁ってなんでそんなにまで音が醜く潰れているんだ?
日本語のアイウエオそのものがまともに発音できていない。
醜いは言い過ぎとしても
他地域の人間の耳にはホントに異様なくらい音がひしゃげて聞こえるよ>津軽弁。
あれは訛りとかそんな単純なレベルを超えている。
どんなに好意的に聞いても
どうしても口の中がひん曲がってるようにしか聞こえて来ないんだ。
基本母音のアイウエオの発声そのものがまるで違う。
というより
正しいアイウエオの調音点から完全にブッ外れた位置で発声する言語障害者に似ていると思う。
>正しいアイウエオの調音点
はいやり直し
【基本母音】
ア(a):広顎奥舌非円唇(緩唇)
イ(i):狭顎中舌(やや前寄り)緩唇口蓋化
ウ(u):狭顎中舌(やや奥寄り)緩唇非口蓋化
エ(e):中顎前舌非円唇(緩唇){←エ、語頭のイ}
オ(o):中顎後舌円唇(緩舌)
エァ(ai,ae):広顎前舌非円唇{←アイ/アエ}
【派生母音】
エュ(ui):狭顎前舌円唇{←ウイ}代用→イ/ウ
オェ(oi):中顎中舌(やや前寄り)円唇{←オイ}代用→エ
629 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 18:15:49 0
醜いは言い過ぎとしても
他地域の人間の耳にはホントに異様なくらい音がひしゃげて聞こえるよ>アメリカ英語。
あれは訛りとかそんな単純なレベルを超えている。
どんなに好意的に聞いても
どうしても口の中がひん曲がってるようにしか聞こえて来ないんだ。
基本母音のアイウエオの発声そのものがまるで違う。
というより
正しいアイウエオの調音点から完全にブッ外れた位置で発声する言語障害者に似ていると思う。
632 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:21:36 0
なまり強い東北で初の「音声認識システム」 宮城県議会
http://www.asahi.com/politics/update/1130/TKY200711300124.html 東北なまりの中でも、宮城は標準語に近い――。そんな判断から、宮城県議会が、
コンピューターで音声を文字化する「音声自動認識システム」を導入することになっ
た。このシステムの導入は、東北地方の県議会で初めてという。
同県議会は、経費削減策の一環として、来年から議事録作成のための速記業務を廃
止して新システムを採り入れることを決めた。ただ、このシステムについては青森県
議会が昨夏、「方言やなまりが強くて無理」と導入を断念した経緯があった。
しかし、宮城県議会事務局は「宮城は東北の中では標準語に近く、システムでも十
分認識できる」と判断。今年6月定例会から試験運用を始めたところ、発言の認識度
は平均75%、議員によっては90%を超した。
うまく認識されない言葉もあった。例えば、「酒気帯び」。「士気帯び」とされた
が、併用する録音データと照合して、きちんと修正されたという。
633 :
東北地方超北部生まれ:2008/06/24(火) 23:51:21 O
東北地方の共通語がぁ?
『な』『わ』『まいね』『んだべ』『けぇ』『ぅめ』『へば』『わがね』『んだっきゃ』『こっちゃ』『こぇ』・・・・・・
あど何だっきゃぁ?
そりゃ、津軽弁じゃないか。共通じゃないし。
「おれ」「おめ」「だめ」「んだべ」「くわい」「うめー」「んでまず」「わがんね」「んだっちゃ」「こっちゃ」「こえ」
仙台弁になおすと、こうね。
「な」「わ」「まいね」は津軽ローカルすぎるだろw
636 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 05:32:52 O
東北地方全域が津軽弁になったら恐ろしいすね。日本から孤立すんべよw
637 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 20:41:58 O
東北地方共通語ですか・・・・
名詞の後に『っこ』を付けるのは残しておきたいな。柔らかい語感ですね。
福島と北関東って「なんぼ?」などの上方の語彙を聞かないんですけど、使ってます?
使ってないなら単なるズーズー訛りなだけで東北弁じゃないですね。
639 :
青森県北部出身だで:2008/06/28(土) 16:20:14 O
>>638 私の出身は下北地方。
「なんぼ」は普通に使いますよ。恐らく、北東北では皆さん使っていると思います。
「なんぼ」下北弁version
なんぼでぇ、なんぼだのぉ
なんで上方の語彙が入ってないと東北弁じゃなくなるんだよw
上方から東北に入った語彙でも、それぞれ使われてる地方の範囲はバラバラだよ。
有事の際はとにかく母方言で話し、それに対してファビョりだしたら即射殺。
共通語なんて不要。ヘタに共通語なんか作ったら、チョンを区別できなくなる。
642 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 18:14:50 O
ちょんが喋る東北弁
激しいべなw
643 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 22:13:05 0
母音
前舌 中舌 後舌
i/y ɨ/ʉ ɯ/u 狭
ɪ/ʏ */ʊ
e/ø ɘ/ɵ ɤ/o 半狭
ə
ɛ/œ ɜ/ɞ ʌ/ɔ 半広
æ ɐ
a/ɶ ɑ/ɒ 広
644 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 22:15:06 0
日本語の共通語の母音体系
前舌 中舌 後舌
i ɯ 狭
半狭
e o
半広
ä 広
日本語東北方言の共通語の母音体系(案)
前舌 中舌 後舌
ï ɯ 狭
e 半狭
o
ɛ 半広
ä 広
645 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 22:19:47 0
東北地方の大半(福島県桧枝岐村以外)では、母音単独拍以外のイとエの区別がない。
このときの発音は他のエ段音と同じく、共通語よりやや狭く基本母音にほぼ重なる [e] 。
従って、東北共通語では母音単独のイとエを区別しない。
地域によっては、「胃」と「絵」のような、「イ」と「エ」単独の語の場合、
摩擦を伴った [ï] と [e] とで区別をする地域もあるが、
これは東北全域ではなく限られた地域である上に、そのような地域でも
中年層では区別を捨てて [e] のみに収斂する傾向が見られるので、
東北共通語では「胃」と「絵」もどちらも [e] で発音し区別しないほうがよいと思う。
646 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 22:30:11 0
共通語の「アイ」「アエ」に相当する連母音が、東北地方の大半の地域では融合している。
広めの単母音の [ɛ] になる地域が多いので、これを採用したい。
具体的音価は [ɛ] や [æ] の間で揺れていたり地域によって違ったりするようだが、
母音音素として立てることはできると思う。発音の許容範囲を広くすればよい。
シとスの区別、チとツの区別はない。伝統的方言では、北奥羽方言では /si/ と /ci/ が存在して
/su/ と /cu/ が欠ける。/sju/ (シュ)と /cju/(チュ)はこれらから区別されて存在する。
南奥羽方言では /su/ と /cu/ が存在して /si/ と /ci/ が欠ける。
/sju/ と /cju/ は欠如していて /su/ と /cju/ に統合される。
具体的音声は北奥羽方言では [sï] と [tsï]、南奥羽方言では [sɯ] と [tsɯ]。
どちらを採用するかは決めがたい。どちらも許容範囲としても良いかもしれない。
また、共通語の影響を受けた老年層から中年層においては、
東関東方言のように、シを [sï] 、スを [sɯ]、チを [tsï] 、ツを [tsɯ]として
区別する話者も存在する。これも許容範囲として認めてもいいかもしれない。
ただし共通語としては区別をしない。
647 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 22:36:24 0
語中の /k/、/t/ 、/c/ は有声化する。ただし撥音の直後は有声化しない。
また、狭母音 /i/ 、/u/ が無声破裂音に挟まれた場合は、
母音の無声化が優先されるために /k/ 、/t/、/c/ の有声化は起こらないこととする。
語中の /g/ は鼻音化して [ŋ] となる。また語中の /z/ 、/d/ 、/b/ の直前には
鼻音が入る。速い自然な発話では直前の母音と鼻音が融合して鼻母音になるのも許容する。
語中の/k/ と /g/ 、/t/ と /d/ は鼻音化の有無によってはっきりと区別される。
東関東方言のように混同することは東北共通語としては認めない。
648 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 22:45:28 0
アクセントは規範としては設けない。特に無アクセント地帯の話者は無アクセントでも構わない。
北奥羽方言の話者は、アクセントを付けて話してもよい。
その場合のアクセントは下げ核の位置と有無を弁別する外輪東京式アクセントの変種とする。
具体的には、豊橋や大分のような外輪東京式アクセントが広母音へ核の1拍後退を起こしたもの。
広母音終わりの二拍名詞では12/345、狭母音終わりでは12/3/45を弁別する。
青森や岩手内陸北部のような昇り核のアクセントは、体系が違いすぎて他の地方の話者には
コミュニケーションの障害になる可能性があるので、共通語としては認めない。
649 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 22:55:17 0
文法は地域によってかなり違うため決めにくい点が多い。
主格助詞の「は」と対格助詞の「を」は多くの地域で発達しておらず無助詞の場合が多いので、
一般に無助詞としてもいいかもしれない。対格助詞には、地域によって「ば」「を」「どご」「ごど」
がある。これは決めづらい。しかも用法が共通語の「を」と違う場合がある。
例えば「どご」「ごど」は一般には「お前どご」のように人が対象でないと使えない場合がある。
(ただし地域によっては若年層でこの制限が弱まり「を」とほぼ同等の格助詞化している場合がある)
移動の方向を表す「さ」は東北全域で使われているので共通語としての採用に問題はないだろうが、
「太郎さ殴られだ」「見さ行ぐ」のような文が可能かどうかは地域によって違う。
「は」に当たる「だば」「なば」も共通語として採用可能かはよく分からない。
650 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 23:00:02 0
一段動詞命令形の「見れ」「起きれ」のような形を使うかどうかも地域によって違う。
日本海側では「見れ」「起きれ」を使う地域が多く、太平洋側では「見ろ」「起きろ」を使う地域が多い。
これは保留。
推量や勧誘の「べ」は共通語として採用する。
秋田県由利地方や山形県庄内地方のように伝統的方言では本来これを使わない地域もあり、
また青森県などに「べし」を使う地域もあるが、「べ」の使用範囲の広さと若年層まで含めた使用の活発さから
共通語として採用する。形容詞に接続する場合に「高かんべ」のように接続するか「高いべ」のように
接続するかなどが地域により異なるが、使用の簡単さと、若年層で広がっていることから「高いべ」を
共通語とする。
651 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 23:07:03 0
母音音素の /ɛ/ はエァ段で表記する。/e/ はエ段で表記して区別する。
母音単独拍のイとエはエに統一して表記する。
語中の破裂音の有声化は反映させて濁音として表記する。
語中のガ行はカ゜行で表記して、本来のカ行をガ行で表記して区別する。
これに類推して、語中では本来のタ行をダ行、本来のダ行をタ゜行で区別する。
シとス、チとツの表記は保留。どちらかに統一して表記する案と、
共通語通りに書き分けるが発音を区別しない案がある。
四つ仮名はジとヂ、ズとヅは書き分けない。
ジ=ヂとズ=ヅの書き分けはシとス、チとツに順ずる。
撥音と促音はしばしば短く発音されるが特に表記には反映させない。
長音の発音は混乱が見られるので表記は保留。
・・・などなどという感じで適当に叩き台を考えてみたけどどうでしょう。
濁音 語中清音(有声母音間異音)
カ゜ /~g〜η/ ガ /γ/
タ゜ /~d/ ダ /d〜δ/
チ゜ャ/~dj/ ヂャ/j/
ツ゜ァ/~dz/ ヅァ/z/
つーことかな(?_?)
>>644-651 特に東北方言の場合、音素として/j/(拗音)を立てる必要はないんじゃないかなあ。
代わりに「子音の硬軟」を立てれば全部説明できる気がする。
特に「1つ仮名」の説明は、拗音概念を持ち込むと、
そこだけ意味不明な癒着・混同が起きて音素体系が崩れてしまう。
それから、表音的にするか(イタリア語方式)
祖語に近い表記をして読みを工夫するか(フランス語方式)。
語中子音や、[æ]などで差が出る。
俺は、後者のほうがいいんじゃないかと思っている。
つまり、語中有声音でも、前鼻音でない限り濁点はつけない。
融合母音は、母音連続として書いて「読む時に融合して読め」とする。
これで漢字かな混じりで書くと、共通語とあまり距離が出なくなるけどね。
それから、全然関係無いが、北東北のあのずるずる上がっていく語調は、
イントネーションではなく、登り核のアクセントだったんだねえ。
知らなかった。ひょっとすると、唯一残るアイヌ語由来の特徴か?
654 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 15:11:31 0
誰か試しに共通語とやらで書いてみてくれ。
655 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 16:34:31 0
あえて言わせてもらうが、
共通語作るより標準語で駆逐されつつあるてめぇらの方言の保存、継承が先じゃないのかい?
ただでさえ今の若者の方言が標準語化してきているのに「共通語」とか言ってる場合じゃないだろ。
まずは伝統的な書く東北地方の60台以上の爺さん婆さんのずーずー弁を録音・録画するのが先だ。
それを踏まえた上での東北共通語作りというのならば納得がいくが、
このスレの議論はなんだか1を飛ばして3について語っているようにしか見えんぞ。
まずは爺さん婆さんらが死ぬ前に各東北地方の方言の音声化・文字化を優先するべきだ。
これは東北以外の地方にも言えることだ。
例えば大阪なんて「わい」なんていう奴もういないってはなしだぜ?
皆「俺」って言うとさ。
>>1は保存、継承するにも共通語がないと難しいからっていうことで言ってるんじゃないの?
今だと東北人同士でも全国共通語を使わざるを得ないし。
まあお遊びみたいなもんだし、記録が重要なのにも同意する。
657 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 11:07:18 O
秋田県人からすると「見れ」「起きれ」「止めれ」みたいな命令形でないと方言を喋ってる感じがしないが、
岩手だとこういう命令形は全く使わないわけだろ?難しいな。
658 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 19:54:34 0
>>655の言っている事は正しいよ。
まずは
>>1を筆頭に各東北の爺さん婆さんの方言を記録するのが先だと思う。
東北に限らず、琉球方言や他の田舎の方言(限界集落等)の方言も然り。
方言が死ぬという事はその土地の文化も死ぬということだからね。
659 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 00:44:31 O
しかし本物の方言を喋る世代と言うのは1890年までぐらい、それほど混じり気のない方言を話すのは
1910年生まれぐらいまでで、伝統的方言の記録にはもう手遅れなのではないだろうか。
今や90歳でも1919年生まれ、80歳で1929年生まれ、70歳で1939年生まれ、60歳で1929年生まれだ。
明治生まれは既に96歳以上、大正生まれでも82歳以上だ。せめてあと20年早ければ…
今の年寄りでも若すぎる。本当の方言を喋っていたのは今の年寄りのもう1世代上までなのだ。
今は年寄りの日常の形にも標準語の混入が激しいだろう。
例えばシとスの区別ができない人はもういないのではないか。
秋田市かどっかの現金紛失事件では、「おかえすすます」というメモとともに現金が戻ってきたことがある。
661 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 21:16:10 0
おづがれさんだなや〜
otsukaresanと綴る?
ozugharesanと綴る?、
otzukgaresanと綴るか、
有声母音間異音
ts > z(摩擦のザ)
tsx > zx(摩擦のジャ)
濁音
ざ > ~dz(破擦のンヅァ)
じゃ > ~dzx(破擦のンヂャ)
663 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 03:18:50 0
母音の無声化の有無により無声か有声か揺れる語もあるし
撥音の直後だと語中でも無声化、鼻音化しなかったりするから
無声化と鼻音化を表記すると煩雑になると思う。
オツカレサンと表記して各方言で思い思いに読んでもらうとよい。
665 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:02:37 0
誰か共通語で何か書いてみてよ
666 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:25:10 O
「ゴミ投げれ」にするのか「ゴミ投げろ」にするのか
それが問題だ
667 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:53:40 O
「を」は「バ」「ドゴ」「ゴド」とか有力なのがいくつもあって決められないから、
無助詞を標準にすればいいんじゃないか?
668 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 12:51:08 O
一段動詞命令形の「〜れ」は津軽の一部、秋田のほぼ全域、庄内で使われるが
面積、人口ともに少数派だから「〜ろ」を標準にしてはどうか
669 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 15:36:51 0
けろ、けろ
670 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 16:46:17 0
噂話と嫌がらせ
自慢話、都会(東京)に行ってきた話
671 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 02:44:10 0
やっぱり共通語を作るときに「域内の方言を適当に混ぜ合わせて」というのは無理があるんじゃないか
普通はその地域内で一番有力な地方の方言をほぼそのまま基盤として使うだろう
しかし問題は東北の場合、仙台方言が瀕死の状態にあることなわけで
672 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 03:59:12 O
仙台弁しっかりしてくれよ
673 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 17:53:41 0
でも他の地域からしたら仙台弁をそのまま使うのと
(東京方言がベースの)標準語をそのまま使うのは、
程度の差があるだけで他の地方の方言を使うことにかわりがないわけで、
不平等と考えるだろ。やっぱり混合でどの方言でもないというのが標準語にふさわしいと思うぜ。
秋田弁文法を元に津軽弁の単語。加えて米国南部方言。
675 :
何語で名無しますか?:2009/04/24(金) 22:24:51 0
>>673 >やっぱり混合でどの方言でもないというのが標準語にふさわしいと思うぜ。
スペインのバスク標準語はその方式で作られたらしい。
676 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 04:20:22 O
>>674 米国南部方言ってあの「おら見ただ、あの林の向こうさ、オレンジ色の光が落ちていくのを見ただよ」みたいな
いわゆる「テキサス弁」のことか?
677 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/26(火) 03:20:04 0
どんなに洗剤かけて洗っても東北弁は汚いよ。
678 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/26(火) 04:40:17 O
>>676 千葉の方言ぽいな、それ。
何しただ、おめー?
おらー何もしてねーだよ。
「ん」が抜ける独特な感じ。
静岡〜山梨弁じゃねーか。オラUFOが飛んでるのみてびびっちまっただ
680 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/27(水) 19:02:47 O
んだ
母音がウに変化しがちの東北弁だが
ウだけだからださいんじゃぬ?
例えば母音オがエに変化したらよいのでは?
何となくヨーロッパっぽいし
フランス東北部?
変化はしてるが、一部の音節を除き6母音だぬ。
a,y/ы,u/ъ,e,o,æ,
i/ь > y/ы
ε > e
aj > æ
※本来ラテン字のyは前舌円唇だが、ここでは中舌
※本来キリル字のыは有声だが、ここではъ,ь,ыをu,i,yの無声とみなした。
683 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 14:03:22 0
>>681 >母音がウに変化しがち
意味が分からない。中舌的になるということか?
どちらにしろウに変化するわけではないぞ
684 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 09:04:54 O
未だに「〜を」をどうするかすら決まらない現状
685 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 19:53:01 0
ごしぇっぱらやげるごど
686 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:57:30 O
意味が分からない
どこの言葉?
687 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 23:45:57 0
わがんねってが?
ググってみだらいんでねえがなあ。
688 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 03:20:10 O
濁音化や鼻音化や音節の混同は表記に反映させないほうが読みやすいし
同じ音素の異音を書き分けるということをしなくていいから分かりやすい
689 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 13:08:16 O
結局ここまで何が決まったんだ
「け」
「く」
はひょうずん語でいいんでない?
津軽の人ともこれだけは通じるw
691 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 09:09:05 0
>>689 実質的には何も決まっていないが、論点は固まった。今までに出てきた論点は、
音韻と表記
・イとエを区別して書くか
・シ-ス、チ-ツが同音なのを区別して書くか同じに書くか
・語中の破裂音の濁音化と前鼻音化を表記に反映するか
・融合母音をどう表記するか
・母音の無声化をどう表記するか
形態
・「投げろ」を「投げれ」のように五段にした命令形を入れるかいれないか
・助詞「を」、「ば」、「どご(ごど)」をどうするか
・「〜べ」と「〜さ」のあらわしうる範囲をどうするか
語彙
・「おしょうしい」どなど汎東北的な単語に何があるかについて
まず形態と語彙をおくとして、音韻と表記の面では東北的な要素を
表記に反映するか、しないかという二つの傾向が見えていて、それをどうするかが決まっていない。
だからその次の段階の具体的な表記も決まっていない。
反映する派は、
>>395,
>>651 反映しない派は、
>>653,
>>663
692 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 10:52:45 0
東北共通語のローマ字表記案
俺は東北共通語をローマ字で書く場合は、簡略さを重視して、
四つ仮名と融合母音ではちょっと妥協してほかは標準語と同じとするぐらいでいいのではないかと思う。
・標準語でイ[i]と発音されるところはi,エ[e]と発音されるところはeと書く。イとエは区別して書く(語源重視)
・シ-ス、チ-ツ、ジ-ズ、ヂ-ヅの、東北方言で同音になっている母音は、トルコ語から「ı」をとってきてこれで書き、区別して書かない。(表音重視)
・語中の清音はk,t,sなどで書き、濁音はg,d,zなどで書く。語中の有声化と前鼻音化は表記に反映しない(簡略重視)
・融合母音は、以下のように鈍アクセントを母音を融合させて発音する符号として後ろ側の母音字の上につけることであらわす(やや表音重視)。
アイ:aì[ɛ〜æ],オイ:oì[e],ウイ:uì[i],アエ:aè[ɛ〜æ],オエ:oè[e],ウエ:uè[e]
・母音の無声化は表記に反映せず、無声化する場合も常に母音字を書く(簡略重視)。
・標準語で長母音と二重子音あるところは標準語の表記と同じように表記する(簡略重視)。
693 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 10:53:59 0
例(
>>62,
>>687,
>>660)
「東北6県の共通語を創ろう」ぁおらぁすぎだなす。
''Tohoku rokkenno kyotugo'o tukuro ''ga orawa sıkidanası
おめさまがだ「東北の共通語」でしゃべっったらいがんすべ。
Omaìsamagata 'tohokuno kyotugo'de shabettara igansıbe.
なしてだも使わねんだべ。
Nasıte da'mo tıkawanaìndabe?
みなしてしゃべってしゃべってそんなががら共通語ぁ選んだら いがんすべ、んでねがんす?
Minasıte shabette shabette sonnakakara kyotıgo'o erandara igansıbe, denaìgansı?
わがんねってが? ググってみだらいんでねえがなあ。
Wakannaìtteka? gugutte mitara iinde naìkana.
「おかえすすます」
okaèsısıması
694 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 13:37:24 O
むしろ徹底して共通語の仮名遣いに近づけるのが簡単かもしれない
方言で混同している音節も区別して書き、連母音の融合も反映させない
連母音の融合の仕方などは方言によって違う部分があるので、これにより発音の違いを吸収できる
有声化、鼻音化も反映させない
これにより仮名による表記はかなり楽になり、各地のありのままの方言の表記にも役立つ
今のままだば東北の方言書くときなんた風にして書けば良いか分からないから困るども
(エマノママンダンバトーホグノホーケ゜ンカグトギナンタフニスィテカゲンバエガワガラネァガラコマルンドモ)
こんた風に書けば共通語みたいに書くに良いし平仮名ばりにならないで済むし
(コンタフニカゲンバキョーツィーコ゜ミデァニカグニエスィフィラカ゜ナンバリニナラネァンデスィムスィ)
他の地方の人も読むに良いあんでないか
(ホガノツィホーノフィトモヨムニエアンデネァガ)
東北の雰囲気だばあんまし出ないかもしれないどもそれだば読むときに頑張ってけれじゃ
(トーホグノフンイギンダンバアンマスィデネァガモスィレネァンドンモソエンダンバヨムトギニガンバッテケレジャ)
連母音の融合をはっきりさせたいときは「あぃ」「うぃ」「おぃ」と書く手もあるかなと今思った
695 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 22:27:25 0
>>692 そんな中途半端に語源重視と表音重視を混ぜる理由が分からない
696 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 23:42:04 0
「タゲァガッタ」「タゲァンバ」みたいなのはどうすればいいのか
「高いかった」「高いば」とでも書くのか
そもそもそういう現象は北奥羽の一部でしか起こっていないんじゃないか
そうすると共通語に採用すべきではないのか
俺は昔は表音派だったが最近は読むときに東北的に読んでもらう派に傾いてきた
表音的にするとあまりに読みづらい
ひらがな表記するのに無理があるんだよ
698 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 11:42:32 0
表音的に平仮名表記しようとすると清音と濁音の書き分けがまともに不可能
しかも普通に漢字表記してる語も濁音化や鼻音化が起こるから、
やたらと平仮名に開かざるを得なくなって非常に読みづらくなる
濁音化と鼻音化は読み手の側でしてもらうことにすればその問題もなくなる
699 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 03:02:11 O
ラテン文字表記にしても表音的にするとわけがわからなくなる
語源的に書いたほうが楽
700 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 09:35:54 O
ズーズー共通
701 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 10:48:41 0
東北方言の発音体系自体はこれだけ広いにも関わらずかなり似通ってるから
表記法を決めればほぼ全ての東北方言に使える。
ただ語法や語彙は各地でかなり違いがあるからどうしたものか。
702 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 14:18:06 0
>>701 単語の意味は最大的にとることにすればいい。
最大的にとるというのは曖昧な言い方だが、
ぶつからない範囲でできるかぎり各方言での意味を許容するということね。
たとえば「場所」なら(1)場所(標準語と同じ)(2a)都会(2b)都市(2c)市街地、市の中心地
たとえば「洗濯」なら(1)衣服を洗うこと(2)衣服を縫うこと(3)衣服、晴れ着
703 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 02:58:43 0
一段動詞の命令形の違いはどうすればいいんだ
あと格助詞の違いも使用頻度が相当高いだけに困る
704 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 21:14:07 0
命令形はしょうがないから一段型にして「見ろ」にしようか。
で格助詞は「さ」の意味の範囲と、
を、ば、どご(ごと)の使い分けは大変だ。
705 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 11:16:30 0
俺の地元じゃ「ば」なんて聞いたこともない
706 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 13:07:59 O
まず「東京さ行く」のような用法は認めてもいいだろ
707 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 17:32:44 O
「そこさ置いてある」(存在の位置)は認めるか否か
708 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 18:52:09 O
「あいつさ殴られた」(受け身の主体」はどうか
709 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 01:38:29 0
「さ」の意味を最大限に取ると収拾が付かない気がする
しかも「さ」の意味を間違えてるエセ東北弁のように聞こえてしまって反発が大きいのではないか
710 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 09:01:04 0
>>709 うーん、逆に「さ」は最小限にとるか?
「標準語の「へ」が可能な場合にかぎり「さ」も可能とする」でどうか?
711 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 09:01:08 0
>>709 うーん、逆に「さ」は最小限にとるか?
「標準語の「へ」が可能な場合にかぎり「さ」も可能とする」でどうか?
712 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 11:31:49 0
かと言って存在の位置の用法なんかは若者では完全に定着してると思う
それを「に」で表すと東北弁っぽくない
713 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 22:20:45 0
>>712 「さ」の使える範囲を、「方向の用法のみ使える」とするのを左の極、
「「に」と互換的で方向以外ももろもろ表す」とするのを右の極、
を、がとも交換できるのを右の極の外側として、横線で表すとしよう。
ヘと互換的―――――――――――ニと互換的(――ニ・ガ・ヲと互換的)
で東北共通語ではこの線の部分のどの位置に置くのがよいか。
714 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 22:29:29 0
お前らの方言と俺らの方言じゃ似てもも似つかねえよ。
終了
715 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 01:07:05 0
お前の方言はどこの方言だよ
716 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 01:40:03 0
717 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 02:06:52 0
なるべく全域で許容される用法に限ったほうがいいのでは?
拒否感があると受け入れられにくい。
あるいは「さ」と「に」は並存にして用法の範囲の揺れを認めるとか。
718 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 04:18:12 O
助詞の用法をどうするかが一番の鬼門な気がしてきた。
東北内部だと発音はむしろ共通点が多いが、助詞の用法がバラバラ。
719 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 05:22:23 0
まず各方言の「さ」の使える範囲をあげて、それを比較して決めよう。
720 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 20:31:32 0
「さ」ってなんだよ
俺らの地元じゃ そんな方言は、使わないぞ
東北6県の共通語てなんだよ?
終了
721 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 20:39:40 0
>>719 お前は東北全域で「東京さ行く」みたいな方言を使ってると思ってるのか?(笑)
722 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 21:39:59 0
東北は地域性も文化も歴史も言葉もそれぞれ特徴があるから、旅行しても楽しい。
>>1は地元の文化(方言)に自信がないのか?
東北が同じ方言だったら、旅行してもつまらんし、それぞれ特徴があるから東北は楽しいだろ。
723 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 23:00:44 0
>>720-721 共通語化して方言が壊滅状態になった若者世代はともかく、
共通語に影響されてない方言でも伝統的に使わない地域なんて東北にあるのか?
方言文法全国地図第19図 「東のほうへ行け」の「へ」の言い方
http://www2.kokken.go.jp/hogen/outline/gaj/19ep.jpg これを見ると、東北地方で「サ」類を使わないという回答は1地点もない。
福島県を中心に「エ」がかなりあるが、それも全て「サ」類と並存している。
ただし
>>716を見ると東北南部では若者世代ではあまり使わないようだ。
福島(喜多方)の調査結果ではどの用法でも50%を越えない。
調査者も
(1)若年層における「サ」の用法は、標準語の「ニ」の用法の範囲で広がりつつある。
その際、「方向性」「移動性」「場所性」といった意味を持つ用法から使用が広がっている。
(2)<青森>・<秋田>は、全体的に「サ」の使用率が高い。この地域では、
標準語の「ニ」に対応する方言形として「サ」を使用している。
すなわち、「サ」は「標準語的な「ニ」に対立する方言的な表現」として再生し、多用されているものと言える。
(3)<岩手>・<福島>は、全体的に「サ」の使用率が低い。
また、「方向性」「移動性」「場所性」といった「サ」の本来の使用に制限をもたらす条件を反映した回答傾向が認められる。
この地域では、老年層の持っていた用法上の制限を引き継ぎ、「古い方言形」として「サ」の使用が衰退しつつあるものと言える。
とまとめている。
だから
>>720-721は若者世代が自分の世代の言葉について言ったことだったら正しいかもしれない。
秋田弁南或方言
『サ』
場所・空間とか、能動的な感じ?
『ニ』
時間とか、受動的な感じ?
@おめサ けるつもりだったども、 あれニ とらいだ。
(お前ニ くれてやるつもりだったが、彼ニ 取られた。)
A夜間(よま)ニ 川サ 行ぐ。
(夜ニ 川ヘ 行く)
725 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 20:04:51 0
>>723 お前は東北全域で「東京さ行く」みたいな方言を使ってると思ってるのか?(笑)
726 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 20:09:03 0
>>723 逆に「東京さ行く」みたいな方言を使ってると地方はどこだよ?
あんたの地元だけじゃないの・・・・
727 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 20:39:42 0
>>723 おまえは 吉幾三 か?
「おら東京さ行くだ」
(笑)
728 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 20:51:26 0
おまえは 吉幾三か?
おら 東京 「さ」 いくだ
(笑)
729 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 21:45:53 0
>>723 おまえは毎日 「東北6県の共通語を創ろう」を考えながら
楽しく生きてるのか?(笑)
くだらない人生だな
730 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 04:49:32 O
なにこのひとこわい
731 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 13:35:29 0
>>723 >>730
「東北6県の共通語を創ろう」はおまえの 「脳内」だけにしとけよ
このオナニー野郎
732 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 14:46:36 O
一体なにがこの人の気に障ったんだろう
733 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 01:31:32 O
むしろ「さ」を使わないとかどこの脳内東北だよ
大都市部や中都市部なら分からないが小都市なら20代でも大抵普通に使ってるだろ
「〜べ」と同じぐらい東北弁の必須要素
734 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 12:59:54 0
>>734 いつまでもふざけてんじゃねえよ
この 脳内野郎
735 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 13:01:37 0
大都市部や中都市部なら分からないが小都市なら20代でも大抵普通に使ってるだろ
「〜べ」と同じぐらい東北弁の必須要素
いつまで 長々と熱くかったってなだよ
ボケ
736 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 13:03:12 0
いつまで 長々と熱くかったってんだよ
ボケ
737 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 13:05:18 0
いつまで 長々と熱くかたってんだよ ボケ
終了
738 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 13:17:46 O
気持ち悪い
何この基地外
739 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 17:31:10 0
>>738 いつまでもふざけてんじゃねえよ
この 脳内野郎
740 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 19:01:07 0
うーん「さ」のほうは保留ということにして、「べ」をどうするかに移ろうか。
「べ」は古語の「べし」を引くものであるけども、
現在の「べ」の用法を総合すると、「べし」にあった当然とか可能とか命令はなくて、
意思や推量に限られている。ちょうど「う」と同じように。
「べ」の用いる範囲を最大にとると、「う」の範囲と同じになると考えられる。
地方ごとにこちらの意味では使うがこちらの意味では使わないという差があるが、
どうしようか?
741 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 00:46:00 0
地域によっては例えば勧誘に限り「〜べし」を使うとか、
一部の用法で「〜びょん」が出現するとかいう変種もある。
また「〜べ」を使わず「〜でろ」「〜がろ」を使う地域もある。
まあこれらは少数派だから共通語なるものを作ろうとしたら切り捨てていいレベルだと思うけど。
742 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 17:52:15 0
うーん意味は広くとって推量から意思から勧誘まで全部「〜べ」でいいか。
あとべで終わる語句が名詞を修飾できるかどうか、
たとえば「これからしようとすること」を「これからすんべこと」のように言えるかいう問題があるけども、
これは「修飾できない」ということでいいと思う。
標準語だと「あろうことか」のように一部はあるけども、あまり口語的でないし、
「〜べ」がそこまでまねなくてもいいと思う。
743 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 18:47:28 O
修飾できる地域なんてあるのか?
少なくとも俺の地元には無かったしかなり奇異に感じる。
744 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 19:32:03 0
方言で修飾する地域がないとしても、
東北共通語に口語的でない要素が入るということはありえないとはいえない。
それに他の地方の人が使うことを想定すると、
ありなのかどうか迷うこともありうる。
「びょん」は変種でもなんでもない。
「べ」と「おの」の合成語。
べ(不可覗指標)+おの(〜だから)→べおん→びょん
不可覗の指標ってのは、自分が直接目にしてないこと。
自分が目にしてない過去の出来事、今現在見えない所で行われていること、
相手の意思や考えているだろうこと、相手の記憶の確認、
未来の行動等々。
この不可覗の「べ」とは違う「べ」を使ってるとこある?
746 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 03:08:25 0
>>745 「おの」は既に変化した形で、本来は「もの」だよ。
747 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 04:25:42 O
推量、勧誘には「〜べ」を使うというのは決定でいいのか?
意志は?
「べ」なんて今まで一度も使ったことがないよ。
北東北と南東北は違いが大き過ぎるって。
単語を統一してもアクセントが違えば全く聞き取れない。
道州制で6県一緒にされたら公用語は英語でいい。
ふぐすまは「っぺ」がデフォだからな
母子家庭給付を不正に受給してる宮城県岩沼市の無能バカ女菊池裕美が不幸になりますように。
「ぺ」も使ったことがない。というか「ぺ」はチバラギ弁だろ?
1にある「ば」も初めて見た。
752 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 10:06:39 0
>>751 じゃあ何を使ってるの?ていうかどこの人?
親や祖父母や周りの人は使わないの?
>>752 山形県庄内地方。祖父母からも全く聞いたことがない。
秋田県由利地方もそうじゃないかな。
※Wikipediaの秋田弁のページにそういう記述があったけど確信はない
754 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 11:42:28 0
>>753 あー庄内地方なら確かに「〜べ」じゃないな。
「〜でろ」の地域じゃないか?
俺母方の実家が旧由利町だけど祖母が時々「〜でろ」って言ってるし旧鳥海町の親戚もそう言ってた。
>>741で「切り捨てていいレベル」と言われちゃってるね。
さよなら。
吉里吉里共和国の公用語
757 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 20:57:33 0
758 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 02:15:23 0
意思の場合、おおまかに見ると「書ぐべ」、「書ご」、「書ぐ」の3種類があると思う。
760 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 19:47:43 0
共通語を作るならなるべく多数派のものをとりたい
761 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 16:00:55 O
そんなことを言ったら共通語だろ。
ところで秋田県皆瀬村って、皆標準語をしゃべってんの?
単語だけ標準語でアクセントは伊達弁?
762 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 19:40:17 O
アクセントだけ伊達弁の意味が分からない。
無アクセントのことか?でも秋田に無アクセントの地域はないし
763 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 21:42:50 0
えーと、
(1)「さ」は一番方向を表す一番狭い用法は採用する。それより広い用法については保留
(2)「べ」は意思・推量・勧誘のすべての場合に用いる。
でいいか?次は何を話す?語彙か?
語彙っていってもどこから話題にしていいものか。
東北最大の都市である仙台の方言をベースにすればおk
765 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 12:42:14 0
そういう場合はマスメディアなんかも徹底してその共通語とやらにするんだよ
そういうアホな工作も必要
766 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 10:36:30 O
東北って漢字の読みや挨拶とかも共通語と違う?
特に青森とかはどう?
767 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 11:16:55 0
そりゃ漢語でも容赦なく訛ったりするからな
挨拶も結構違う
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」「ありがとう」「ようこそ」
みたいな挨拶はそもそも固定してない地域やない地域も多いし
東北内でもバラバラだと思う
768 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 18:18:02 0
「ゴミ投げる」は採用でいいんじゃないか
769 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 19:39:18 0
投げる(=捨てる)以外に何かないのか?
770 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 21:49:29 O
青森と秋田って会話可能?
津軽弁と秋田弁とでは、発音そのものは聞き取れる。
母音体系がほぼ同じ。
但し、単語の違いが多々ある。
母音体系自体は東北方言全体に共通。東関東方言もほぼ同じ。
イとウがかなり中舌的、エが共通語より狭い半狭母音(オもややその傾向あり)、
半広母音エァが存在するなど。(東関東方言はイとウの中舌性がやや弱い)
ただ秋田と津軽の場合アクセントの音調が結構違うのと、
語彙の違い、助詞や助動詞の違いがそれなりにある。
文法も似てはいるが細かいところでいくらか違っている。
結果として、秋田県北部と津軽ならまだ通じやすいが、
秋田県南部と津軽となると結構厳しく、聞き取れないところがかなり出てくる。
そもそも秋田県南部と津軽ともなると普段交流がなくあまり相手の方言を聞き慣れていない。
秋田県南部だが、ポカスカジャンの「津軽ボサ」は大笑いできる。
775 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 23:56:53 O
秋田人だが、津軽弁は確かに発音は似ていると思う。
だが、アクセントの違い、単語や文法の違いが結構大きくて、聞いてて分からない部分が多い。
776 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 14:37:42 0
ちゃんと標準語しゃべれよ非国民。
( >д<)、;'.・ ィクシッ
東北6県の共通語に入れる単語の候補をあげてみる。
・ほとおる:温かくなる
・げんざん(見参):結婚相手の親戚に会うこと
・おぼこ:赤子
・かか:(1)母 (2)妻
・しょうしい:恥ずかしい、もうしわけない
・ごてい(ご亭):夫、旦那
・おかた(お方):妻、奥さん
・ほいとう(陪堂):乞食
・もうし(申し):ごめんください(人に呼びかけるときに使う語)
・かんじょ(閑所):便所
・ごせをやく、ごしゃく(後世を焼く):腹を立てる
・たるひ:つらら
・びっき:蛙
・しゃぶき:咳
・ひとかたげ:一食
779 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 05:42:59 O
秋田だけど
かか、しょし、ごしゃぐ、ほいど、たろんぺ、びっき
ぐらいしかわからないや。
語形も違ってるし、蛙はちょっと離れた所に行けば「ぎゃるぐ」と言う
780 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/30(月) 00:42:30 O
どれも候補とするにしても使用範囲が狭いし勢力も弱い気がするなあ。
781 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 11:21:14 0
783 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 22:00:20 0
>>781 名古屋はやっぱ大都会だわ。
東北6県あわせてもてんで歯が立たないや。
784 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 08:19:06 0
岩手
岩手の女生徒を退学処分にした。www
岩手
壮絶いじめ宝塚歌劇団 (阪急阪神ホールディングス)w
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/ 【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/
宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
785 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 02:41:04 0
>>778ってどこの単語?全く聞いたこと無いのが大量にあるんだが
786 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 21:26:11 0
日本三大美方言
・京言葉
・大阪船場言葉
・名古屋上町言葉
787 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/12(金) 04:03:36 O
「なして」(何故)って東北全体で使う?
>>785 わからんが、びっきだけは知ってる。当方岩手盛岡出身
789 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 06:19:58 O
>>781 仙台に行こうとしたら間違って名古屋に行ったんですね
君の方向音痴がよくわかります
790 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 06:23:14 O
名古屋って秋田や岩手より標準語下手だな。
791 :
素敵な出会いで言語学も楽しい:2010/03/29(月) 11:34:43 0
>>786 京言葉と大坂言葉は同じ。
お公家さん言葉は違うかもしれんが、町衆(商工業者)は同じ。
祇園は花街なので、全く別モノ。
793 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 16:55:25 0
>>790 そう言う台詞は日本語がちゃんと発音できるようになってから言え。
また、中京地方民の東京コンプが炸裂かよ。
795 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/14(金) 01:05:01 0
トヨタが宮城に建設中の大衡村工場を閉鎖しちゃおうかなw
大和町に作ってる工場も相模原に戻しちゃおうかなw
796 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/14(金) 02:08:46 0
東北人は標準語が下手ですね
797 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
方言に関することは、「方言板」で。