1 :
花と名無しさん:
タイトルが思い出せない、記憶のどこかに引っかかる…そんな少女漫画を捜索するスレッドです。
★★必ず
>>2以下の注意に目を通し、下記のテンプレを用いること★★
■_まずは自力検索_■
「Google」
http://www.google.co.jp/ (携帯も可)
★★_テンプレ_★★(省略厳禁!)
【タイトル】(覚えていれば先に自力検索)
【作者名】 (覚えていれば先に自力検索)
【読んだ時期】(具体的にいつか、何年前か)
【掲載誌または単行本】(掲載誌名を記入。思い出せなければ当時読んでいた雑誌を挙げる。
また、単行本で読んだ場合はレーベルや装丁などの情報を記入)
【作品の内容】
・主人公、登場人物の特徴
・物語の舞台(現代日本、架空の国、など)
・あらすじ、覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージ(キラキラ系、繊細系、○○さんの絵柄に似ていた、など)
・記憶を共有していそうな家族・友人に聞いて得られた情報など
・ネットで検索した結果(どんな検索ワードを試したか、違う作品が引っかかる、など)
★手がかりが多いほど発見率が上がります。些細なことも書きましょう。
★質問は"age"で!
★忍法帳のレベルが低くて長文を投稿できない場合は、複数レスに分けましょう。
★質問者になりすまして回答催促などをする荒らしが湧いています!
これを避けたい場合は、トリップを付けて投稿して下さい。
【トリップの付け方】
名前欄に半角「#」と、その後ろに続けて任意の文字列を入力すれば、自動でトリップが表示されます。
(記入例:名前#abcdefgh ⇒ 表示例:名前 ◆/Pbzx9FKd2)
#は必ず半角にすること。
文字列は英数字・かな・カナ、半角・全角など自由ですが、なりすまし防止のため単純にしないこと。
2 :
花と名無しさん:2014/03/17(月) 09:59:00.14 ID:???0
★★_テンプレここから_★★(コピペ利用にどうぞ)
【タイトル】
【作者名】
【読んだ時期】
【掲載誌または単行本】
【作品の内容】
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
★★_テンプレここまで_★★
■_依頼する方へ_■
・少女&女性向けの【漫画誌・web漫画誌・レーベルのコミックス】に掲載された作品に限ります。
・タイトルや作者が分かっている時は、まず検索を。
・作者、作品、掲載誌の該当スレがある場合は、先にそちらで質問を。
・同じ質問はひとつのスレにつき1回まで。催促は荒らし行為と見なし、スルーします。
ただし新たな情報を追加する分には構いません。
・質問後に自己解決したら、作品名など書いていって下さい。
・画像しか手がかりのない依頼は、このスレでは禁止です!
※類似、関連スレッドなどが、
>>3-7の辺りにありますので、ご覧下さい。
■_回答する方へ_■
・テンプレ未使用者には【スルー必須】です。
・荒らしに構うのも荒らしです。
※次スレは、
>>970を踏んだ人が立てましょう。
前スレ:少女漫画のタイトル&作者名捜索願(50)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1379069047/
3 :
花と名無しさん:2014/03/17(月) 09:59:39.39 ID:???0
4 :
花と名無しさん:2014/03/17(月) 10:00:18.80 ID:???0
5 :
花と名無しさん:2014/03/17(月) 10:00:50.71 ID:???0
6 :
花と名無しさん:2014/03/17(月) 10:01:23.50 ID:???0
7 :
花と名無しさん:2014/03/17(月) 10:34:50.33 ID:???0
ii i ミ??
lli i ミ;
(・ω・ ミ
>>1乙だヒャッハー!
┳⊂ )
[@]|凵ノ⊃
◎の□◎ =3 =3
8 :
花と名無しさん:2014/03/17(月) 10:47:48.03 ID:???0
変更箇所
・ブックサービスのURL(デッドリンク)
・
>>3の2ch内関連スレ
質雑スレで依頼のようなものがあったので立てましたが、
連投規制の問題もあるので、過去ログURLはwiki等でまとめれば3レスで済んで立てやすいかと。
9 :
花と名無しさん:2014/03/18(火) 10:10:17.87 ID:???0
>>8=1
乙華麗
@wikiでもアカウント情報流出事件が発生してるし、
まとめサイトはどうするかねぇ…
10 :
花と名無しさん:2014/03/18(火) 11:24:01.01 ID:???0
とりあえず宣言して他の人が6まで貼って対応でいいんじゃないかな
11 :
花と名無しさん:2014/03/18(火) 20:29:28.77 ID:+BDNAwP60
質問させてください。 長いので、分割しております。
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 10年ほど前ですが、その時既にかなり古い本という印象を受けました。
【掲載誌または単行本】 色々な作家の短編が入っているアンソロジーの一篇だった気がします。出版社は覚えていません。
【作品の内容】
・主人公(青年)が、スリをしようとした少年を捕まえ家に連れ帰ったがその子が風呂場で倒れてしまう。
・駆けつけたところ、男装をしていた女の子と判明
12 :
11:2014/03/18(火) 20:32:04.12 ID:+BDNAwP60
・心臓か何かの病で余命幾ばくもないとされたお嬢様(ひょっとしたら姫かも)
・ラスト付近、箱の中で爪を立てながらも底へ落ちていく少女の絵
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
男装、余命、短編 等で調べましたがヒットしませんでした。
所謂少女漫画全盛期というのか、80年代頃の絵柄だった気がします。
お心当たりありましたら、よろしくお願いします。
13 :
花と名無しさん:2014/03/18(火) 22:37:50.23 ID:???0
>11
萩尾望都の「アメリカパイ」が思い浮かんだ
14 :
13:2014/03/18(火) 22:38:42.19 ID:???0
間違えたw
「アメリカン・パイ」だった
15 :
11:2014/03/18(火) 23:05:25.72 ID:???0
>13
それでした!
一緒に入っていた他の漫画と舞台等混同していたようです。
パンツ洗うところで気づきました、ありがとうございます。
16 :
らんらんるー:2014/03/22(土) 18:29:40.22 ID:5Gm2sBtU0
長くなるので分割させていただきます。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】5〜7年ほど前だったかと…
【掲載誌または単行本】単行本か小冊子だったと思います。短編集でした。
17 :
らんらんるー:2014/03/22(土) 18:31:44.19 ID:5Gm2sBtU0
【作品の内容】
進学校に通っている女の子が主人公です。
主人公は成績優秀でメガネをかけているのですが、音楽が大好き。
放課後、親には図書館で勉強をするという嘘をつき、ライブハウス?に行き、メガネも取り、衣装もメイクもバッチリで、ボーカルとしてステージで歌っていました。
そんな中、別のバンドのボーカルの男の子(顔を隠すようなメイクや眼帯をしている)と仲良くなり、恋をします。
18 :
らんらんるー:2014/03/22(土) 18:34:48.71 ID:5Gm2sBtU0
その男の子は実は有名人(または歌手)なのですが、
主人公は学校にライブにと忙しかったため、テレビも見ないので全く気づかず。
なにか事情がありデュエット?で歌ったり、買出しを一緒にしたりと、仲を深めていく二人。
しかしある日、男の子急に仕事が忙しくなり、
もうライブハウスで歌うことはないだろうとオーナーに告げられた主人公。
19 :
らんらんるー:2014/03/22(土) 18:37:42.69 ID:5Gm2sBtU0
その後の動きはあまり覚えていませんが…
最後は主人公が街中を友達と歩いている時に流れてきた歌がデュエットした曲で、液晶には男の子が。
主人公が一人でもうひとつのパートを歌い、なんと男の子と再会!
という流れだったと思います。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
いろいろと内容で書いたワードを複数で検索してもヒットしません…
読みきりの短編でした。
文章がまとまっていなく、難しいかとは思いますがどうしても知りたいです。
よろしくお願いいたします。
20 :
花と名無しさん:2014/03/22(土) 20:00:19.19 ID:???0
色覚異常を扱った「みどり(漢字不明)の太陽」という作品について、
誰かご存じないでしょうか?
21 :
花と名無しさん:2014/03/22(土) 23:18:41.33 ID:???0
テンプレつかって
22 :
花と名無しさん:2014/03/22(土) 23:47:50.31 ID:OKafePsf0
よろしくおねがいします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】 25年〜30年位前?
【掲載誌または単行本】 少女マンガ誌で読みきり?
【作品の内容】
擬人化した猫が出てくる話です。
主人公の子猫は「綿の国星」のチビ猫みたいな猫耳にエプロンドレスの幼女姿で
名前は「トウヤ(漢字失念)」
室内飼いではなく自由に出歩いて公園に行ったりしてる
飼われてる家で出てきた人間は母親と娘でかなりの猫バカ
トウヤにちょっかい出して引っかかれても
「トウヤさんひどーい」「…でも怒った顔もキレイねー」とデレデレ
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
覚えてるのはキャリーに強引に詰められてタクシーでどこかに連れて行かれる
トウヤは「捨てられる?」とニャーニャー叫びっぱなし
叫びつかれてヘロヘロでキャリーから出されるとトウヤの生家でママ猫と再会。
母猫の飼い主(中年女性)が「パウル(昔の名)ちゃん
私のことおぼえてるかしら?」と聞くと
「ニャー(ごはんくれたよね)」とニコっ、まあうれしい!とハグされる
23 :
花と名無しさん:2014/03/23(日) 00:06:51.03 ID:???0
>>22 安孫子美和「瞳の真実」
LaLa1986年5月号に読み切り掲載、
花とゆめコミックス「天使の降る日」に収録。
ちなみに続編「瞳の真実・2(1986年11月号)」も
同コミックスに収録されている模様。
主人公の「トウヤ」は漢字で「十一夜」。
と思われ。
24 :
23:2014/03/23(日) 00:08:22.14 ID:???0
作者名訂正。
安孫子「美和」ではなく「三和」でした。
失礼
25 :
花と名無しさん:2014/03/23(日) 10:57:41.70 ID:???0
>>16 「HEY YOU!!」 村田真優
りぼん 平成19年10月号別冊ふろく
コミック「妄想シンデレラ」収録
26 :
花と名無しさん:2014/03/23(日) 15:19:18.05 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】おそらく80年代後半〜90年代前半
【掲載誌または単行本】不明、単行本
【作品の内容】
・親戚の家に預けられた高校生の女の子が主人公
・親戚の家には同い年の女の子がいる
・もともと先輩が好きだったが、やがて親戚の女の子と付き合うことになる同い年の男の子を好きになる
・帰り道に雨が降ってきて、親戚の女の子と二人で困ってると男の子がやってきて主人公に傘を渡し、親戚の女の子はコートの懐に入れるエピソード
みたいな話です
ちょっと切ない、主人公がいろいろかわいそうな話だったような
いくら調べてもみつかりません
どうかお願いします
27 :
花と名無しさん:2014/03/23(日) 21:09:22.24 ID:???O
>>26 雨のエピソードは覚えていないけれど
基本設定は宮川匡代「ONE〜愛になりたい〜」っぽい
28 :
花と名無しさん:2014/03/23(日) 21:51:35.65 ID:???0
お願いします
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】3年位前ですが、コミックスが古かった記憶があるので
それより前の作品かも
【掲載誌または単行本】単行本、多分マーガレットコミックス
【作品の内容】
・主人公が両想いだった主人公の兄の友達と再会するところから話が始まる
・主人公が上記のカレと密かに付き合っていた頃
カレと一夜を過ごしている間に、病弱だった主人公の兄が亡くなってしまう
以来カレとの仲がぎくしゃくしはじめ、2人は別れてしまった
・再会したのは主人公が兄の遺作展をしようとした(兄は絵描きだった)のがきっかけ?
・兄は亡くなる前、好きだった人の絵を描いていた
主人公は絵のモデルになった女の子(行きつけの店の店員さん?)に
兄が残した絵を渡す
その子も兄の事が好きだったか何かで、絵を受け取って泣いていたような…
・最後は主人公は再会したカレとよりを戻すような雰囲気で終わっていたような…
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・コミックスの最後の方に収録されていた短編だったような気がします
心あたりのある方、情報いただけると嬉しいです
29 :
花と名無しさん:2014/03/23(日) 23:55:31.92 ID:???0
>>23-24 ありがとうございます。
単行本は絶版みたいなんで中古さがしてみます
30 :
花と名無しさん:2014/03/24(月) 01:13:32.93 ID:???0
>>27 それだああああああああああああああああああ
そんな名前のタイトルだった!!!ありがとおおおおおおおおおおおおおおおお
31 :
花と名無しさん:2014/03/25(火) 07:57:28.35 ID:jBdCtl6t0
32 :
花と名無しさん:2014/03/25(火) 22:14:29.23 ID:???0
33 :
花と名無しさん:2014/03/26(水) 01:45:42.82 ID:???O
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 6年前
【掲載誌または単行本】単行本
【作品の内容】
10巻以上出ていた作品の途中の巻に収録されていた読切物です。
高校が舞台。ヒロインが三人で三者三様のバレンタインの話。
ヒロインA:男勝り。口調が荒い。素直じゃない。
部活仲間の男の子に義理だと称してチョコを渡す→何か会話→「本命だったら受け取らないだろ!」と怒鳴る
ヒロインB:大人っぽい。ヒロインA・Cや同級生達を静観してる。
同級生の男の子との会話 「ランク一個上の高校に行けたのになんでこの高校に?」「受からないかもしれなかったから」
執着がないように見える/振る舞っているが、実は最初から諦めている/期待してないだけ。
バレンタインにチョコを渡そうとするが、他の子からチョコを貰ってるのを見て、ゴミ箱に投げ入れる。「ナイッシュー」一人寂しく呟く。
ホワイトデーにお返しを持ってる姿を目にして「あげないで。諦めきれなかった」みたいなことを言う。
実は持っていたのはお返しではなく、逆チョコ?でヒロインBにあげる物だった。
ヒロインC:記憶にない。ヒロインが三人だったのは確か。
最終的に三組ともカップル成立。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
絵柄はあっさり系。読んだのは6年位前だけど、今時の絵じゃなかったので、発売されたのはもっと前の筈。
カレカノ・フルバ・花君・花男・恋カタではありませんでした。
34 :
花と名無しさん:2014/03/26(水) 02:58:06.56 ID:???0
>>33 1度しか読んでないので全く自信がないけど
麻生みこと『天然素材でいこう。』はどうだろう?
絵はあっさり系、全10巻(以上じゃなく申し訳ない)
1995年〜2002年
3人は
オトコっぽいスポーツ少女、
勉強のできる美少女だが好きな男はメインヒロインを好きだった過去あり、
フツーの少女(メインヒロイン)
3人共(一旦は)カップル成立してたはず
35 :
花と名無しさん:2014/03/26(水) 23:16:16.00 ID:???0
>>32 レスありがとうございます
先ほどブコフで立ち読みしてみたのですが
残念ながら違っていました
引き続き何か心あたりがある方がいらしたら
情報お願いします
36 :
花と名無しさん:2014/03/27(木) 17:37:28.84 ID:???0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】5.6年前です
【掲載誌または単行本】ザマーガレット
【作品の内容】作品の登場人物達は自分たちが漫画の世界の役者で、作者によって役を決められていると知っている。
そして作者に主役に選ばれた男女二人はクランクアップするとカップルになるという話でした。撮影などもありました。
主人公は好きな男の子がいるけどその男の子は他の子の相手役をすることになって…という感じでした。
どうしても見つけられなかったのでどうかよろしくお願いします。
37 :
花と名無しさん:2014/03/28(金) 20:12:35.06 ID:???0
>>34 河原和音のコミックスの同時収録で読んだ気がします。
「先生!」だったか「高校デビュー」だったか。今の連載作品は読んでいないので違うと思います。
今手元になくて詳しくわからなくて。違っていたらごめんなさい。
38 :
花と名無しさん:2014/03/28(金) 20:23:36.86 ID:???0
>>33 >>37 連投すみません。
「先生!」4巻収録の「チョコレート戦争」では?
3人の女の子のうち、一人はふわふわのツインテールでバンドマンが彼氏だったような。もう一人は黒髪ロングのクール系女子でした。
39 :
花と名無しさん:2014/03/29(土) 21:06:38.67 ID:???0
40 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 11:26:31.36 ID:???0
【タイトル】みどり(漢字不明)の太陽
【作者名】 牧美也子
【読んだ時期】家族の若いころ、40年以上は前
【掲載誌または単行本】??
【作品の内容】 色覚障害に関する話、というような
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】できるかぎりの検索、古本屋で見まわすなど
41 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 17:46:20.52 ID:???0
>>40 タイトルも作者も分かっていてこれ以上何を知りたいのか聞いても良いかな?
42 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 18:04:02.65 ID:???O
もしかしてコミックスになってるか知りたいとか? まさかどの書店で買えるか知りたいわけじゃないだろうし
43 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 18:26:35.10 ID:???0
作者わかってても訊く場合は、収録コミックスが知りたいからなんじゃないの
短編だと自力で探すのにも限度があるし、私も何度かここで教えてもらったことあるよ
44 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 18:30:24.49 ID:???0
45 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 19:23:59.98 ID:???0
2006年のこのスレの過去スレにも全く同じ条件での捜索願があって、
不明のまま終わってるね
うちのすみをさんの「みどりの太陽」っていう1957年、光文社の「少女」
連載のマンガを記憶違いしてるんじゃないかって書き込みがあった
月刊少女には牧美也子さんも描いてたので、作者誤認の可能性はあるんじゃないか
46 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 19:53:59.59 ID:???0
ありがとう、調べ直してみる。
47 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 20:10:33.65 ID:???0
もう一世代新しくて40年前にちょい足りないけど、
1974年の別冊少女コミックで飯干ひろみさんて方が「緑の太陽」っていう
タイトルの3話の短気連載漫画を描いてる
内容は翡翠の絡む古代地底王国ネタの冒険ファンタジーで色覚異常とは
関係なさそうだけど、最後に「太陽が緑に見えた」っていう台詞があるらしい
古い話で記憶違いもありそうだし、タイトル、作者、内容を切り分けて
内容をもうちょっと具体的にご家族に思い出してもらってキーワード切り出した
方が良い気がする。
んで、ずっと新しいから多分全然関係ないけど、佐伯かよのさんのY姫って
画商ものの漫画に、全色盲で世界がモノトーンに見える画家が子供の頃に
太陽を緑に、海を真っ赤に塗った絵を描いたっていうエピソードがあった
連載開始が1984年で確かこのエピソードはだいぶ後の方に出て来たから、
まだ30年経ってない
48 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 23:52:34.45 ID:iLYR2HY30
長すぎるので分割で
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10年ほど前だったかと。当時でも古いという印象でした。
【掲載誌または単行本】単行本です。長編でした。
【作品の内容】
・おそらくフィギュアスケートかアイスダンスのペアの話
・はじめは日本、途中から海外が舞台に
49 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 23:56:51.83 ID:iLYR2HY30
・主人公は3人ぐらいペアの相手をかえた。
・1人目は日本人で黒髪、2人目は外人で物語の途中狂って階段から落ちたような
・真っ暗なままリンク上で滑るという練習があり、当然うまくいかず
電気をつけると相手のエッジと主人公の手がすぐ近くにあってぞっとした、
というエピソードがあった。
・主人公はペアを組んだ相手ともれなく恋仲になっている
50 :
花と名無しさん:2014/03/30(日) 23:57:00.29 ID:???0
>>47 そっちの「緑の太陽」は読んだことあるけど、全然色覚障害は絡んでなかったはず。
絵のタッチも牧美也子とはかなり違ってたし。
51 :
花と名無しさん:2014/03/31(月) 00:46:33.26 ID:TR5y4Jps0
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
検索してみましたがどれもしっくりきませんでした。
いろいろな作品がごっちゃになっているのかもしれません。
少しでも心当たりのある方よろしくお願いします。
52 :
花と名無しさん:2014/03/31(月) 01:19:42.92 ID:???0
しっくり来なかったとか、これは明らかに違ったっていうタイトルを列挙するといいんじゃないかな
53 :
花と名無しさん:2014/03/31(月) 06:43:52.07 ID:KB+/PU6H0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】ちょうど20年ほど前
【掲載誌または単行本】ミステリー(ホラー)系のA5サイズの分厚い少女漫画雑誌に掲載されていた読み切り漫画です。
【作品の内容】
・主人公は黒髪ストレートセミロング冴えないソバカス顔のガリベンの姉。セミロングウェーブのかわいい妹がいます。
・現代日本です。
・姉は妹にかなりコンプレックスを持っている。両親も近所の人も妹をべた褒め。
姉がガリベンしてやっと受かった進学校に妹はらくらく入学。
高校で付き合っていた彼氏があっという間に奪われる。家で問い詰める?と「あの男のほうが私に夢中」?のようなかなり酷いことを言われる。
思い詰めた姉が心の中で「包丁ではダメだ、バレる」「両親はまだ帰宅しない、滑りやすいベランダ」等と考え、
ベランダで洗濯物を取り込んでいた妹を突き落とし、殺害。
母親に「あなたがついていながら!」と責められるものの、殺人だとは全く疑われず事故として処理される。
数年後、大人になった姉は化粧を覚えて綺麗になる。
同窓会で奪われた元彼と再会。「後悔している」的なことを言われて謝罪?される。
ラストは、母親と二人で話しているシーンで、ようやく妹を殺した罪悪感に襲われて、うずくまって号泣している場面。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
姉妹、ベランダ、突き落とす、等で検索しましたが見つかりませんでした。
絵柄はかなり古い感じです。お願いします。
54 :
花と名無しさん:2014/03/31(月) 16:57:09.06 ID:???0
>>48>>49 赤石路代の「ワン・モア・ジャンプ」?
ヒロインが3回ペアを変えていて、
その一人と恋仲になりましたが。
55 :
花と名無しさん:2014/03/31(月) 21:22:13.82 ID:???0
タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 最近。恐らく連載中で、女性雑誌で紹介されていた
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
・ジャンルは家族、シリアス、暗め、大人向けかと思います
・家族を焦点に当てている作品(恐らく機能不全家族)
・主人公は女の子で成人はしていなそう、黒髪、眼鏡、雑誌のカットではジャージを着ていました
・紹介文では家族全員がおかしい、変質的…といった表現がありました
・父親が複雑な生い立ちをしているようで、祖母か誰かに
「可哀そうな人なの、でも許してあげてね」と言われた主人公が
困惑(葛藤?)しているカットもありました
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・家族、変質的、変態、漫画、父親、許す、など
色々組み合わせて検索をしましたが見つかりませんでした
・紹介されていた雑誌を記憶を辿って探したのですが、
同じような系統の雑誌が多すぎて見つけることができませんでした
56 :
花と名無しさん:2014/03/31(月) 21:38:50.47 ID:???0
ちょっとグロな内容含みます
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】00年代に入ってからだと思います
【掲載紙】不明 若干大人向け?だとは思います(いわゆるりなちゃ系ではない?)
【作品の内容】
ギャグ漫画?のうちのシリーズものの一部?
・死にたがりなAとAと付き合ってるB
・Aが手首をぐっさりやってるのをさらっとBが助けて「はい○○しようね!」
とテンション高く圧迫止血して自殺しようとするのをスルー
・Aが首つりしそうになったのをロープを切断してBが回避させる
何事もなかったかのように会話を続けるB
というようなシーンを覚えています
多分Bが女の子だったと思うんですが定かではありません…
57 :
花と名無しさん:2014/03/31(月) 23:04:41.09 ID:???0
>>47 さすがにサブタイトル、白と黒の光像は24年前のプチ・コミック2月号で、
緑の夕日と赤い舟が2コマ(もちろんモノクロ)出ただけなんで無理かと。
色覚障害に関する話ではあ有るけど。
関係ないけど、家族の若いころって?書き間違え?
58 :
花と名無しさん:2014/04/01(火) 00:42:45.90 ID:???0
単に、書き込みした本人でなくてその家族が探してるってことだと思ってたけど。
59 :
花と名無しさん:2014/04/01(火) 02:46:43.41 ID:???0
>>53 さちみりほ「斎」シリーズの中の1話
コミックスの1巻か2巻のどちらかに入ってたと思う
60 :
花と名無しさん:2014/04/01(火) 06:20:34.91 ID:???0
>>56 にざかな「メロメロ マイナス思考の男×プラス思考の女」
B.B.Jokerの第3巻に収録されてる
61 :
花と名無しさん:2014/04/01(火) 08:16:25.11 ID:???0
>>60 それです!!
作者名・シリーズ名ともに覚えがあるので間違いなさそうです
ありがとうございます、すっきりしました
62 :
花と名無しさん:2014/04/01(火) 15:13:12.53 ID:???0
>>54 情報ありがとうございます!絵柄を見てみたら
自分が持っていたイメージと近かったので探して読んでみます。
63 :
53:2014/04/01(火) 18:12:08.27 ID:???0
>>59 ありがとうございます!調べてみたところ間違いなさそうでした。
こんなに見つかると思ってなかったので嬉しいです
何とか見つけて手に入れます、本当にありがとうございました
64 :
花と名無しさん:2014/04/03(木) 18:33:20.74 ID:5tZj7Yp10
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】15〜19年くらい前
【掲載誌または単行本】少女漫画雑誌に巻頭カラーで掲載されていました。読み切りか連載かは分かりません。
【作品の内容】
主人公は高校生の女の子。
学校の図書館で、近くであるカップルが隣り合わせで座って勉強している。
回りの生徒たちがざわついていて、不思議に思った主人公が鉛筆か何かをわざと落として机の下から見てみると、
カップル男の片手がカップル女のスカートの中に入っていて驚く。
後日?そのカップル女と主人公が二人で話しているシーンあり。
カップル女は、ロングヘアのトーン髪で、カップル男は黒髪だったような…。
カップル女の性格は、かなり醒めたようなクールな感じだった気がします。先輩だったかも。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
図書室、図書館、スカートの中に手、等で検索しましたがアダルトものばかりヒットしてしまいます。
あくまでも普通の少女漫画雑誌で、作品も普通に若い女の子向けな感じでした。
よろしくお願いします。
65 :
花と名無しさん:2014/04/03(木) 18:39:12.21 ID:???0
>>64 清原なつの「花図鑑」所収の「梨花ちゃんの田園のユウウツ」
主に女子高生が主役の短編シリーズで、「梨花ちゃんの都会のユウウツ」と
対になってる
66 :
花と名無しさん:2014/04/03(木) 21:01:02.11 ID:???0
>>65 ありがとうございました!間違いありませんでした
さっそく尼で注文してきました
67 :
花と名無しさん:2014/04/03(木) 23:00:49.47 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】谷間夢二?
【読んだ時期】ネットの画像2枚しか見ていないのでわかりません。
【掲載誌または単行本】わかりません
【作品の内容】小学生?の女の子が魔法か呪いの力によって成長する話
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
胸がやたら巨大化すること 木下という年上の男が出てくるらしいこと 体が大きくなってもランドセルを背負っていること
です
よろしくお願いします。
68 :
花と名無しさん:2014/04/03(木) 23:35:51.41 ID:???0
>>67 読んだことはないけど、ネットのその画像は見つけた
谷間夢路「夢路の恐怖劇場」で紹介されてる
69 :
花と名無しさん:2014/04/04(金) 02:05:13.78 ID:???0
>>68 確認してみましたがタイトルが違うようです。
70 :
花と名無しさん:2014/04/05(土) 12:32:51.33 ID:???0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】80年代後半〜90年代前半
【掲載誌または単行本】「りぼん」か「ひとみ」。もしかしたら「なかよし」
【作品の内容】
・主人公は白髪でふわふわパーマ。覚えていませんが、「変わった名前」と思った記憶があります。
・ヒーローは「こたろーちゃん」と呼ばれていた。
・ヒーローが父親と不仲?で、その件に関して主人公が「ペンギンがピヨっと親に甘えれば親は云々…」と
笑顔で諭したところ、父親との中が改善し、ヒーローに感謝される。
・ヒーローは主人公に冷たかったが、それをきっかけに仲良くなる。
・主人公の友達が黒髪ストレートの美人。
・どちらかと言うとシリアスではなく、コメディ。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・思いつくキーワードで検索しましたが、分かりませんでした。
・ペンギンの辺りで子供心に感動したのと、ギャグが面白かった記憶が合って、気になっています。
よろしくお願いします。
71 :
花と名無しさん:2014/04/05(土) 18:21:42.63 ID:???0
>>70 たしろ季霧の「その気でABC」だと思います。
現在、Jコミで無料公開されています。
72 :
花と名無しさん:2014/04/05(土) 21:22:57.59 ID:???0
>>71 ありがとうございました!!
懐かしかったです。
記憶と違う点もあって面白かったです(特に主人公の友達の設定…)
73 :
花と名無しさん:2014/04/09(水) 14:15:04.26 ID:q3m07O2Z0
宜しくお願いします。
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】90年代
【掲載誌または単行本】「りぼん」か「なかよし」の読み切り作品だと思います
【作品の内容】
文化祭かなんかで主人公の女の子が赤鬼役で泣いた赤鬼を演じていて
ものすごい演技が上手。
というワンシーンしか覚えていませんが中学校か高校が舞台の恋愛ストーリだった気がします。
読んでいて切なくなって泣いたのを覚えています、
いろんなキーワードで検索しましたが、自分が覚えてる情報も少ないので
分かりませんでした。
心当たりあれば教えてください。
74 :
花と名無しさん:2014/04/09(水) 15:38:05.39 ID:???0
>>73 森本里菜「バニラの笑顔」
「君は青空の下にいる」一巻収録です
75 :
花と名無しさん:2014/04/09(水) 17:00:35.65 ID:???0
よろしくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10年位前に知り合いの家で見たのでそれより古いかも
【掲載誌または単行本】単行本2冊ぐらい
【作品の内容】
・SFで世界観は中世っぽい、どこかの惑星の機械vs人間の話
・主人公はとある惑星のとある国の王族
・王様(?)が機械にのっとられ惑星が侵略されそうになる
・主人公(王女?)は抵抗するが最終的に負ける話だったと思う
・侵略してきた機械は人類を幸せにするためにやったことだった!!
・侵略された人々は機械の中で生きてる(ように見える?)
・その計画に反対するロボット(?)がやってきて、2人の子供(王族?)をカプセルに乗せて
惑星を脱出、希望を未来に託すエンド
主人公の親類(王族?)の騎士が竜(2足歩行)に乗ってやって来るシーンが印象に残ってます
たしか破邪の陣形か何とか言ってました
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・キーワード検索
・SF少女漫画スレでタイトルを眺めてみたけれど思い当たるものは無かったです
76 :
花と名無しさん:2014/04/09(水) 18:24:19.61 ID:???0
77 :
花と名無しさん:2014/04/09(水) 18:40:04.70 ID:???0
>>76 あらすじ見たらこれっぽいですね
ありがとうございます!
78 :
花と名無しさん:2014/04/10(木) 17:59:23.40 ID:KM/oo1pf0
>>74 わー!!これで古本検索できます!
本当に嬉しいです!
ありがとうございます!!
79 :
花と名無しさん:2014/04/12(土) 16:18:26.40 ID:???0
>>69 タイトルって短編収録本の本タイトルだから違ってもおかしくないだろ
80 :
花と名無しさん:2014/04/12(土) 23:29:26.28 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】93年〜95年の間だと思います
【掲載誌または単行本】なかよし
【作品の内容】
・登場人物の願い事をかなえるお店のような場所が出てくる
・その願い事を叶えるための、手作りの手芸品?の作り方を教えてくれる(おまじないのような感じ)
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
高瀬稜さんやあゆみゆいさんぽい絵だった記憶があったのですが、調べたところそれらしい作品は見つけられませんでした
連載期間は短かかったように思います
よろしくお願いします
81 :
花と名無しさん:2014/04/12(土) 23:36:05.97 ID:???O
>80
高瀬綾
リリイ&アールのふしぎなお店
82 :
花と名無しさん:2014/04/12(土) 23:54:38.31 ID:???0
>81
その作品でした!ありがとうございます!
るんるんで掲載だったんですね
昔、単行本で見た事がありなかよしだと勘違いをしていました
連載が短期間と書いてしまったのに、3巻まででている‥
間違いだらけの書き込みだったのにありがとうございました
83 :
68:2014/04/13(日) 17:06:43.88 ID:???0
せめて収録してある雑誌の名前が分かれば良いのですが...。
今のところ「夢路の恐怖劇場」という単行本の中には収録されていませんでした。
84 :
花と名無しさん:2014/04/13(日) 17:28:08.21 ID:???0
>>83 答えを付けてる人もいるけど一応、
>>2 ・画像しか手がかりのない依頼は、このスレでは禁止です!
なのでそろそろ諦めてもらえればと。
85 :
花と名無しさん:2014/04/16(水) 11:32:33.49 ID:???0
86 :
花と名無しさん:2014/04/16(水) 17:28:07.62 ID:???i
ヒロインの女の子。
優秀な兄。
女たらしのやや不良な弟。(名前はナツメ)
女の子は昔からお兄ちゃんのような兄の方が好きだった。
弟は密かに女の子を好きになる。
兄貴と女の子はお互い意識し合うも、本音を言える弟に徐々に惹かれていく。
そんな時、気持ちを確かめ合うために兄弟でテニス対決をすることになった。
元々テニスが上手かったけど、兄貴への劣等感から辞めてしまっていたような記憶が…。
最終的に兄貴が勝つけど、女の子は兄貴の前を走り去り、負けてコートに居る弟の方に駆け寄って行った。
こんな流れだったと思うのですが、ずっと探していて未だに見つけられていません。
是非力を貸して頂けないでしょうか。
87 :
花と名無しさん:2014/04/16(水) 21:03:42.67 ID:jL5Wlca40
【タイトル】 なぎさのシンドバッド(自信ないです)
【作者名】 不明
【読んだ時期】 10〜20年前
【掲載誌または単行本】 ちゃお
【作品の内容】
人間くさい大きい猫(人間サイズ)と小学生の姉弟のやり取りが中心の4コマ
最終回は猫がふるさとに帰ってる間に飼い主の家が火事になり飼い主が外国へ行ってしまい、猫が再び飼い主に会う決意をするという内容だったと思います
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
タイトルで検索してもちゃおの単行本を調べても見つかりませんでした
確か最終回の後番外編的なので猫が飼い主探しをしているところも漫画になってたはずです
88 :
花と名無しさん:2014/04/16(水) 22:40:11.22 ID:???i
>>86 ここでは、
>>1のテンプレを使わないと協力してもらえないよ。
89 :
花と名無しさん:2014/04/16(水) 22:43:33.05 ID:???0
1を全く読んでないし他の人がどうやって書き込みしてるかも見てないんじゃねぇ…
90 :
花と名無しさん:2014/04/16(水) 23:45:23.53 ID:???i
覚えてる方いらっしゃいませんか?
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】今から二十年ほど前だと思います。
【掲載誌または単行本】ちゃおだった気もしますが、なかよし、りぼんの可能性もありそうです。
【作品の内容】
女子高生が机に落書きした、洋服のデザインを見て男子学生二人組に声をかけられてデザイナーになっていく内容。男の子は黒髪勝ち気なこと、当時のキムタクみたいな、髪の毛をしたクールなこでした。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
東京じゅりえっとや、プリティドッグではなさそうです。
思い出せる事がすくなくて、すみません。宜しくお願いします。
91 :
花と名無しさん:2014/04/17(木) 07:41:00.64 ID:???0
92 :
花と名無しさん:2014/04/17(木) 17:54:56.68 ID:???0
よろしくお願いします
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】15年以上前に読んでそのときでもちょっと古く感じたのでもう少し前に発売されてたと思います。
【掲載誌または単行本】マーガレットコミックスだったような…
読切ばかりの単行本だったと思います。
【作品の内容】
・主人公の名前は優花。(苗字は覚えてないです)
・中学生か高校生。3年生。
・主人公は勉強できる子。
・友達に頼られている。
・友達に「ほんと優れた花だよねー」みたいなこと言われる。
・でも主人公はそんな風に思われることになんだかなー…みたいに感じている。
・同じクラス?の好きな男の子?がいる。
・卒業式?にみんなの寄書き?もらう。
・好きな男の子が「優しい花でいてください」みたいなことを書いていて感動。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
思い付くワードで検索しましたが見つけることができませんでした。
古本屋で似てるイメージの漫画を見てみたけどわかりません。
Mariaかなとも思いましたが見つけることができませんでした…
よろしくお願いします!
93 :
花と名無しさん:2014/04/17(木) 21:56:35.42 ID:???I
>>92 宮川匡代さんの短編
結構前の単行本(マーガレットコミックス)
題名はわからない
中途半端な情報でごめん
94 :
花と名無しさん:2014/04/17(木) 22:51:04.20 ID:???0
>>93 ああ!!
「宮川匡代 優花」で検索したら出てきました!
ありがとうございます!!!
95 :
花と名無しさん:2014/04/19(土) 00:08:19.43 ID:bDu/t26E0
よろしくお願いします
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】30年以上前
【作品の内容】
昭和の日本、主人公は母子家庭育ちの女性で20代前半〜半ばくらい
料理が上手という触れ込みだけど実はまるでダメ
結婚相手はお金持ちのハンサム青年でいわゆる玉の輿
あまり内容をおぼえてないんですがシリアス系ではなかったような…
披露宴で司会の「新婦の○子さんは料理が得意で和洋中と…」みたいな紹介に
○子の母が「あの子、料理なんてできたっけ?」
姉妹が「間違いじゃないわよ、○子が作れるのは
おにぎりとサンドイッチと鍋ラーメンだもん」
結婚して相手の実家での同居が始まると義母に朝食作りを頼まれてしまい
困りながらも料理するが味噌汁の作り方もよくわからなくて
豆腐は崩れまくり、キャベツ入りの変てこな味噌汁をつくり
「変わった味だね、なんて料理だい?」と聞かれ
とっさに「モンゴル風味噌汁です」とごまかす
96 :
花と名無しさん:2014/04/19(土) 01:16:43.69 ID:???0
>>90 岡本慶子の「CUTE BEAT おしゃれクラブ!」
にそんなシーンがありました
掲載誌はなかよしですが年代は合ってると思います
余談ですがプリティドッグでなくプリティグッドではないかと…w
97 :
花と名無しさん:2014/04/19(土) 02:42:20.85 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1980年代
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】売れない探偵社のコメディ漫画。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
洗濯のりが出てくる漫画で、貧乏ぐらしで何かが壊れて洗濯のりで補修するシーンが何度かありました。
絵柄は耽美系になったり可愛い感じ(小田空みたいな)になったりします。
探偵 コメディ少女漫画のキーワード検索で「ノストラ探偵団」かなと思いましたが、洗濯のりしか覚えていないのでわかりません。
よろしくお願いします。
98 :
花と名無しさん:2014/04/19(土) 04:24:13.86 ID:???O
ノストラは読んだことないけど、もしかしてノストラ探偵かもと思うなら少女漫画板に「かわみなみ」専スレがあるから
そこで尋ねてみたらその漫画であってるか違うか分かるかも
99 :
花と名無しさん:2014/04/19(土) 09:23:59.68 ID:???0
>>95 西尚美「奥様はヨイショ!」がそんな内容でした
料理上手で家庭的で淑やか…と猫を被り玉の輿に乗ったヒロイン(実はガサツ系)が
・朝食にドロドロした謎の味噌汁を作り「○○(国名失念)風です」と言って誤魔化す
・義母の趣味である華道に誘われ『こっちの花なら好きなんだけど…』と花札を手に焦る
・ヒロインが適当に生けた無茶苦茶な花を見て、義母が「素敵!前衛的な生け花ね」と感心する
・更に能\に誘われて、とりあえず「お能\は最高!」「お能\はヨイショ!」と訳もわからず誉めちぎる
等のエピソ\ードがありました
母子家庭&姉妹の設定や、料理に関する
>>95の会話は記憶にありませんが
披露宴の後で母親がヒロインに「バレたらどうする」と心配する場面を覚えています
>>98 ちゃんと読んでる?
>>97は「内容」に「売れない探偵社」と書いただけだ。分かろう。
>>97は、シティーハンターか相棒を探していると見た。
>>90 矢沢あい「Paradaise Kiss」かなぁ。
>>101 読んでる。ノストラ探偵団かもしれないけど分からないって書いてある。
103 :
97:2014/04/19(土) 12:14:26.63 ID:???0
>>98さん
こちらに書いてすみません。
>>100さんによると違うようなので、もう少し細かく思い出す努力をします。
>>101 相棒もシティーハンターも持ってますが、探しているのは少女漫画だったのでこちらで質問しました。
私が探偵ものにハマったきっかけの漫画なんですが、子供の頃に近所の子(連絡取れない)に借りて読んだだけなので「洗濯のり」と絵柄しか思い出せず、すみません。
引き続き探しますので、何か思いついた方がいらしたらお願いします。
レス下さった方々どうもありがとうございました。
>>97 シャーロックホームズに出てきた気がする。
それか、シティーハンター(アニメ版)の特別書き下ろしのシーンだと思う。
>>97 1980年代・コメディ・売れない探偵・貧乏・耽美…という事で
まつざきあけみ「ぼくらは青年探偵団」はどうでしょうか?
>>97 清水麗子(玲子で出てるかも?)「月の子-MOON CHILD-」
>>97 ちゃおで連載されていた、聖鈴子の「名探偵江戸川乱子」だと思います
貧乏探偵社で、豪華な部屋に見えるよう描いた壁紙を張っていて、
それが度々はがれて、ノリで助手の男の子が張っていました。
109 :
97:2014/04/19(土) 15:42:23.66 ID:???0
ありがとうございます!
>>107さんの「名探偵江戸川乱子」でした!!
画像検索して涙出てきました
>>104-108さんもありがとうございます。
何年もモヤモヤしてたので、本当に嬉しいです。
>>106 キャラクターが探偵っぽいとかだったんじゃないのー?
ここしばらく見掛けてなかった荒らしが復活したようで。
図書館スレも荒らされてる。
>>101 パラキスは俺様系デザイナー(短髪)に見出された背の高い女子が
モデルになる話ですよ
114 :
◆p.w8Ka4v5Q :2014/04/19(土) 21:46:33.38 ID:/nUEO4rw0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】25年近く前ですが発行は35年以上前かもしれません
【掲載誌または単行本】単行本の短編集(連作短編?)で水色の入った装丁
【作品の内容】
・舞台は外国(西欧?)で執筆当時の現代かそれに近い年代
・冒頭の話はヒロインをめぐって兄弟が争うような内容(兄と婚約してたかも)
・弟は兄にコンプレックスを持っていて女性は兄のものに
・兄の船上パーティーにヒロインが招待されて弟と出会ったかもしれません
・後の話では弟がメインに
・弟はかつて自殺未遂で手首の腱を切ってピアノを諦めた
・弟は少年時代に牧師にいたずらされたことがあった
・弟は男性と結ばれることで救われたような印象
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・絵柄は池田理代子さんのようなゴージャスさもあったけれども
もっと男女ともシャープで細長い感じだった気がします
・フランスの音楽バンドが登場する話もあったような
・弟と(性的?)接触のあった誰かが「神聖な気持ちだったよ」と言う
・色々とキーワードを入れて検索したのですが漠然としすぎているのか見つかりません
小学生が読むには文学的で難解な話で手放してしまいましたが
大人になって思い出すたびにあの退廃的な雰囲気が気になっています
ぜひもう一度読んでみたいので何でも思い当ることがありましたら
よろしくお願いいたします
>114
山岸凉子の「グリーンカーネーション」シリーズかな
何話かの連作でそれぞれ違うタイトルがついてたような
116 :
115:2014/04/19(土) 22:09:17.79 ID:???0
あ、「グリーンカーネーション」はタイトルの一つでシリーズ名では
なかったかも
主人公の名前のミシェル・デュトワがシリーズ名かもしれません
>>115 作者とタイトルぐぐってみましたが正にこれでした
所持していたのは「ゲッシング・ゲーム」という単行本だったようで
弟の名前がミシェルにバンド名がル・コック、記憶が蘇ります
まさかこんなに有名な方の作品とは思ってもいませんでした
長年のもやもやを即解決していただいて感動です
本当にありがとうございました!
>>99 それっぽいですね、少女フレンドの漫画家さんでしたか。
そういえば生け花もやってたような記憶があります
ありがとうごさいました
【タイトル】覚えてません
【作者名】覚えてません
【読んだ時期】1990年代?
【掲載誌または単行本】単行本。「りぼん」でない。
【作品の内容】
・現代ベースのSFっぽい設定だったか、ただのアクションだったか…
・何かの探偵社?特別警察?的なところに所属しているヒロイン。ひたすら元気系。
髪はロングでセーラームーン的髪型だったような…
・ヒロインは一度死んで、生き返ってその組織に属した?
・相棒に女性っぽいイケメンヒーロー
・お面をかぶったふざけた上司がいて、主人公カップルが毎回「このヤロー」的な
リアクションでした
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・絵がきらきらしてて可愛かったのを覚えています。
りぼんっ子だった私が気まぐれに買った単行本で、「りぼんには無い絵だ」と新鮮に思いました。
・内容的には、子供心に「くだらない(失礼)」と思ったのですが、ギャグが面白かった気がします。
120 :
119:2014/04/20(日) 09:09:32.31 ID:???0
挨拶を書き忘れました…
心当たりのある方、よろしくお願いします。
122 :
119:2014/04/20(日) 12:49:32.24 ID:???0
>>121 これです!
こんなに早く分かるとは…ありがとうございます!
123 :
花と名無しさん:2014/04/24(木) 22:51:49.54 ID:QVUwogPd0
よろしくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】今年中。古本の可能性ありますが割合最近のものだと思います。
【掲載誌または単行本】花ゆめLaLa系列だと思思いますが雑誌か単行本か不明、出版社も不確定です。
内容詳細なので分けます。
124 :
花と名無しさん:2014/04/24(木) 22:53:56.75 ID:QVUwogPd0
続きです。
【作品の内容】
主人公は座敷わらしの少女で、ある商家?に不思議な力を持った鎖で繋がれています。傾きかけた家の跡取りが商売を持ち直すためにと捕獲されました。
といっても跡取りは明るい青年で座敷わらしを大事にしています。
商売が繁盛しているその家に招き猫が現れ主人公に、栄えたその家には座敷わらしでは釣り合わないので自分と変わるようにと言ってきます。
招き猫に鎖を壊され、主人公は家を出るのですが、跡取りの青年はその座敷わらしが良いのだと追いかけてきて最後はハッピーエンドです。
【タイトル】思い出せず
【作者名】思い出せず
【読んだ時期】10年ほど前でした
【掲載誌または単行本】別冊マーガレットだったか別冊フレンド(うろ覚え)
【作品の内容】 ヒロインには相思相愛の恋人がいるけど、ライバル(資産家)が母親と一緒になってヒロインをいびりまくる。
財力や権力で脅迫して恋人を奪い取り、ヒロインをベッドの裏に縛って行為を聞かせたり、馬に結び付けて引きずりまわしたり。
他にもエロ親父にヒロインを襲わせようとして、それを部屋の装飾品の西洋の甲冑の中に隠れてwktkしてるライバル母とか。(結局未遂に終わる)
最終回で豪邸が火事になり、どういうわけかライバル母が改心してヒロインを防火金庫に入れて、「あなただけでも助かりなさい」とかいい笑顔で言って自分は焼け死ぬ。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】内容が内容だけにインパクトあって、結構覚えている内容で色々ググったけどヒットしませんでした。
ネタ的な意味でも2ちゃんの掲示板でも人気があったし、覚えている方いたら教えてください。
>>125 エデンの花 末次由紀
今はちはやふるを描いてます。
128 :
125:2014/04/25(金) 21:03:24.57 ID:???0
>>127 これです!ありがとうございます。懐かしい〜
>>120 あいさつはテンプレ順守と違って別に必須というわけではないですよ
130 :
花と名無しさん:2014/04/28(月) 04:21:21.29 ID:nzKXZZgf0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 10年位前
【掲載誌または単行本】 当時単行本で購入
【作品の内容】
・主人公はガン黒ギャル
・彼氏の名前がケンジかケンヂだったはず
・主な舞台は渋谷
・ギャグ漫画?
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
確か3巻くらいで完結しています。
情報少なくてすみませんが、よろしくお願いします。
132 :
花と名無しさん:2014/04/29(火) 17:52:04.29 ID:CPQrQL910
【タイトル】不明
【作者名】長田ノオト だと思う
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】ホラー系少女漫画雑誌?
【作品の内容】
・主人公は小学生ぐらいの男の子で、大型の犬を連れている
・昔の(といっても割と近代の)欧州が舞台かな?
・主人公はお父さんと二人で、郊外の屋敷のようなとこに住んでいる
・隣に車椅子の病弱な少年(主人公より年長?)が引っ越して来て、友達になる
・車椅子少年の血の気を増やすため、錆びた歯車やネジをせっせと拾って来てなめさせる
(鉄錆が血の味と似ている、とかで)
・なんだかんだで、車椅子少年は主人公のパパの隠し子か!?という疑惑が
・パパ大好きな主人公は嫉妬して、飼い犬を車椅子少年にけしかける(多分少年死んだ)
・しばらく時が過ぎ、「ボクは君のママに似て来たみたい…」
車椅子少年と主人公は、実は父母を同じくする兄弟だった?
・ってか、主人公は実は女の子だった!?
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
ネットで調べてみたんですが、単行本未収録作品みたいで、タイトルがわかりません
作者は長田ノオトで合ってると思うんですが…
よろしくお願いします
>>132 悪魔のささやきを買うのをお勧めする。
タイトル失念…。失礼。
134 :
花と名無しさん:2014/04/29(火) 23:57:49.02 ID:CPQrQL910
>>133 おすすめいただいた悪魔のささやきですが、品切れか絶版ぽいですね
収録作の内容がよくわかりませんが、同じ作者の別の作品でしょうか…?
長田ノオトは特に好きではないけれど、
>>132で質問した作品は印象的で、
また読んでみたかったんですが
せめてタイトルがわかれば、と自分で調べてみてもわからなくて気になってます
単行本未収録作品なら読めないんじゃないだろうか
タイトルがわかって掲載紙が調べられれば専門の古本屋とかあるし
137 :
花と名無しさん:2014/04/30(水) 10:08:06.26 ID:crbR9YN/0
よろしくお願いします!
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】
去年末〜今年初め(ヤフーブックスの1巻無料、みたいなコーナーにありました)
【掲載誌または単行本
(ヤフーブックスの1巻無料、みたいなコーナーにありました)
それでわかれと
規制に引っ掛かったんじゃない?
>>123-124 最近読んだ記憶があるんだが家の本にはなかった
参考までに自分の買っている雑誌を晒しておく
ARIA コミック@バンチ floeers Chara Nemuki+ 別冊マガジン
読後感が夏目みたいな感じだった気がする
>>123-124 ちょっと違う気もするけど、鈴木有布子「罪と罰」が似ている
掲載誌はウィングス系でした
>123-124
蜜樹みこ「僕ん家の隣の家の前の席に僕より先に女の子が住みついていた件について。」
確か、こんなタイトルだったと思う。
コミックス「16歳、はじめて。」に収録。発売は去年。小学館です。
釣りはスルー
>>123-124です。
回答ありがとうございます。
>>140 そう、夏目みたいな読後感でした!時代背景はもっと昔の江戸辺り?のような感じだったと思いますが。
ARIAと別マガは私も購読してるのですが、違いました。他の雑誌も調べたのですが違うようです。
雑誌だとしたら多分サイズが一回り小さいA5版だと思います。
>>141 142
ありがとうございます。確認しましたが違いました。
他にもお心当たりの方いましたら情報よろしくお願いいたします。
145 :
花と名無しさん:2014/05/04(日) 00:54:45.45 ID:v5Wt3gnLO
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】おそらく20年ほど前
【掲載誌または単行本】 単行本でその時点で数巻あったような気がします
【作品の内容】 ストーリーは全く覚えてないのですが、仲良しの男二人がいて一人が悪魔の子?らしく肩に666の刻印がある。
なんだかんだで仲違いしたようで悪魔じゃない方が「それでも僕は君が好きだったよ」みたいなモノローグと共に枯れ葉が舞う中佇んでるシーンがあり。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
絵はキレイで丁寧な感じだと思います。肩の666も枯れ葉のシーンも後ろからのアングルで、そのカットだけ強烈に印象が残ってます。
しかし後ろ姿ゆえ誰が描いたかまでは思い出せません。
146 :
花と名無しさん:2014/05/04(日) 01:09:44.91 ID:6LVbgGaa0
>>145 高橋美由紀「悪魔の黙示録」だと思います
>>146早い回答ありがとうございます!作品名や登場人物に覚えがあるのでこの作品で合ってます!
言われて見れば悪魔?は高橋さんっぽい黒髪でした
148 :
花と名無しさん:2014/05/05(月) 04:37:33.47 ID:CRX1JQ4X0
【タイトル】不明
【作者名】朝比奈なんとか?だった気がします
【読んだ時期】1990年代半ば〜後半
【掲載雑誌または単行本】ちゃお
【作品の内容】
おとぎ話の世界に飛ばされたヒロインが、現実世界で好きだった人が扮する王子様ではなく、案内係である男性の姿をしたアリスの白うさぎとくっつく話です。
白うさぎの男性の名前は「ましろ」か「白雪」のどちらかだったと思います。
読み切り漫画でした。
長年思い出せずにもどかしい思いをしていたところ、このスレを紹介していただきました。よろしくお願いします
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】読んだのは5−6年ほど前
【掲載誌または単行本】単行本読みでレーベル不明
【作品の内容】
・主人公、登場人物の特徴
主人公は女性、男性が執事
・物語の舞台(現代日本、架空の国、など)
執事とお嬢様の学園、現代日本
・あらすじ
※まず「執事様のお気に入り」では無いこと
上記作品と似たような設定で、うろ覚えですが
お坊ちゃま執事と庶民お嬢様が学園で仲良くなって最終的には結婚を目指すようなお話。
主人公(女性)の両親はすでに他界
>>149 メイちゃんの執事?
執事はお坊ちゃまってわけではないけど
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】90年代か2000年代
【掲載誌または単行本】読んでいた雑誌はりぼんとひとみ。コミックスは何でも読みました。
【作品の内容】
・元気な女の子が主人公で、病弱な従姉妹?が一緒に住むことになる。
・従姉妹は大人しいタイプ。
・主人公のせいで従姉妹の病状が悪化?その時、主人公が従姉妹を傷つけるか何かして、
罪悪感を感じた主人公が、病気で薬を何種類も飲む従姉妹を羨んでいた?ことを話す時、
「子供の頃、(従姉妹が薬を)一つ一つおいしそうに飲むの」的な台詞があった。(第三者にそう語っていた)
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・ほとんどこの一場面しか覚えていません。
・絵があまり上手ではなかったかもしれません。(単に好みでなかっただけかも)
当時自分が従姉妹側の人間で、薬を飲まないといけないことをそんな風に表現されるのが心外で
少し腹が立ったのをなぜか最近思い出し、気になっています。
手掛かりが少ないですが、よろしくお願いします。
>>152 ありがとうございます。
でも別の作品のようです。
舞台は日本で、ファンタジーでもなかったと思います。(むしろ泥臭いイメージというか…)
154 :
花と名無しさん:2014/05/08(木) 02:12:01.74 ID:mjZdifw40
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 1998〜2002年
【掲載誌または単行本】 ヤングユー?読み切り。
【作品の内容】 OLが高校時代に好きだった男に道端?で出会う。
男は良い会社(商社か銀行?)に勤めていたが失職しておりホームレス状態、無気力状態である。
OLは自分の通帳を男に渡す代わりに男を自分の家に住まわせ、学生服を着せて一緒に勉強するなど
高校時代にやりたかったことを実行する。男は自分とセックスがしたいだけだと思いOLを押し倒すが、
OLはそんなんじゃないと泣き出す。ここからが曖昧で確か自宅が火事になったと思います。
火事ではないかもしれませんが家にいられなくなったので仕方なく二人とも学生服姿でホテルに移り
流れでセックスをする。翌朝OLがコンビニで買い物を済ませホテルに戻ってきたときには
OLのおかげでまたやる気が出てきた、ありがとうと書いた手紙と通帳を残して男は去っていた・・・
という話だったと思います。
ストーリーは覚えているのですが自力では調べられませんでした。
もしタイトルや作者名が分かればレス願います
>154
んー、最近プチコミックで「Sラブ」(みつきかこ作)がそんな感じだったけど…。
>>150 メイちゃんの執事ではないみたいです。
未だに思い出せず、、、
引き続き
>>149のタイトルどなたかお願いします。
>>156学校が舞台ではないけど樋野まつり「とらわれの身の上」はどうだろう?
男は執事というより下僕を自称してるがヒロインは庶民で両親が他界してる点は同じ
>>149 都筑せつり「君は僕の虜なれ」か、「カナリアチャイルド」「壊れはじめた天使達」かな?
君は僕の虜なれは休筆中、残り2作は完結しています。
コミックスも出ています。
壊天は絶対に違う
160 :
花と名無しさん:2014/05/12(月) 00:52:01.97 ID:BeiWFHmrI
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】おそらく15年以上前
【作品の内容】 ・主人公が吸血鬼の女の子で、こっちむいてみい子みたいな絵柄、
その女の子がナースを目指すギャグ調?
・他の妖怪やおばけも普通に出てくるファンタジー設定
・全体的にギャグ調であったにもかかわらず、ラストがえらいシリアスというか不気味だったと記憶しています(当時はそれが怖くて捨てた)
・最終話でみんな眠りにつく(?)というような唐突な謎展開でした
ジャンプでいうところの打ち切り?
キーワードを色々変えて検索してみても有名吸血鬼漫画や18R作品ばかり出てきて…
お心当たりのある方、いらっしゃいますか?
ち〜くれまっか!伝説 河井りつ子
かと思ったけど話の内容知らないや…絵柄はそれっぽい
>>161これです!Amazonで表紙確認しました!
懐かしいなぁ…特定ありがとうございますm(__)m!
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10〜15年前
【掲載誌または単行本】少女漫画、当時はりぼん・なかよしを読んでいました。
【作品の内容】幼馴染の男の子と夏祭りに出かけて、女の子が慣れない下駄で歩き回ったので足が痛くなり歩けず、男の子が履いていた靴を貸してあげ泣いている女の子と一緒に帰る。
帰りに?建物の屋上か階段のようなところで夜空の星か花火を見る。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】登場人物は小学生〜中学生だったかと思います。
男の子の靴を履いている女の子の歩く擬音が「ガッポガッポ」だった気がします。何冊も単行本が出ている訳ではなく、下手すると一巻の中に何話も入っている読み切り作品のひとつだったろうな…
本当にうろ覚えでわかりにくい説明ですが、宜しくお願いします。
164 :
花と名無しさん:2014/05/13(火) 00:57:39.78 ID:cjjNz09y0
すみません。
sageてしまったのでageます。
他所に誤爆しました。すみません。
コミックのタイトルを探しています。お願いします。
【タイトル】不明。短編集なのでサブタイトルに「短編集」はあるかも
【作者名】 不明です。
【読んだ時期】15〜20年前に読みましたが、入手時期はかなり前かと思います。亡くなった伯母(生きてれば60)が購入しました。
【掲載誌または単行本】同一の作家の短編集で、コミックスです。
【作品の内容】
短編集5作くらいだと思いますが、覚えてるのは三作です。
一話目:ヒロインがメロディという名前だったと思います。
ケーキ屋(パン屋?)のオーナーと若い店員(レインかレイニーだったと思います)がどちらもアルバイトで入ってきたメロディに惚れてしまい気まずくなる
二話目:
主人公が貧相な体つき(ナイン)で同級生の女の子が主催するパーティでバカにされます。
落ち込んだ主人公が偶然入ったおばあさんがやってるブティックで、エプロンドレスなら貧相な体つきでも可愛らしくみえるとすすめられ、それでパーティに出て好評になり自信を持ちます。
その後イケメンの彼氏が出来て、おばあさんが彼氏に会ってみたいと言うので連れて来たら、おばあさんは昔の初恋の人の面影を彼に感じ、切ない気持ちになりながら亡くなっていきました。
三作目
妻に先立たれた父子家庭の父が主人公。おもちゃメーカーの社員で結構裕福。
子供の家庭教師の女性に惹かれて行くが、彼女はおもちゃの技術を盗むのが目的の産業スパイだった。
おそらくキャンディキャンディと同年代だと思います。お目目キラキラ系のザ・少女漫画です。
貧乳のことをナインと言ってます。
舞台は全て外国です。どこの国かは不明です。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージ:キラキラ系。男性はパンタロンだったような…
・ネットで検索した結果
少女漫画 エプロンドレス メロディ レイン レイニー 短編集
などのワードで検索しましたが、箸にも棒にもかからないです。
よろしくお願いします。
>>28 和田尚子『横濱キネマシーナリー』収録
『24色のメッセージ』
>>165 桜木孝子「チェリーロールの夢」(別冊フレンドKC/1977年)ではないかと。
収録作品は表題作のほか
・エプロンドレスの小さな秘密(←多分この作品が165さんの二話目に該当)
・パパは12さい
・人形の贈り物
・白いピアノが歌う家
のようです。
密林で出品者から購入可能、コミックス表紙の画像が確認できます。
>>167 ありがとうございます!
正直ダメ元でした。長年探してたのでわかってものすごく嬉しい。
>>166さん、ありがとうございました!
帰りにブコフで確認したらまさにこれ!即買って帰りました
嬉し過ぎるー、本当にありがとうございました!
【タイトル】君は小悪魔かい?
【作者名】 不明
【読んだ時期】15年以内ではあると思うのですが
【掲載誌または単行本】THEマーガレット?
【作品の内容】
読みきりショートのギャグマンガで、普通の女子高生に天然あざとい
女の子のように可愛い男の子が告白してくる話で、最初は自分より可愛い彼に
戸惑う主人公が最後は開き直って男らしくなるラブラブオチだった気がします
作者は不明と書きましたが、愛田クレアさんのような絵柄だった気が。
検索しても、タイトルに使われている用語がよくある単語ばかりで
引っかかりすぎて出てきませんでした
もし覚えてる方いらっしゃったらよろしくお願いします
もう見ていないかもだけど前スレの839
>作品の内容】人の恋心の矢印が見えてしまうヒロインの話
は、よしまさこの「秘密のサッコちゃん」かも
173 :
花と名無しさん:2014/05/18(日) 21:10:02.33 ID:tTRGqn8PO
【タイトル】不明(日本とかニッポンとついていた気がします)
【作者名】不明
【読んだ時期】約20年前
【掲載誌または単行本】単行本の1巻で表紙は男女2人ずつが描かれていたと思います
【作品の内容】
主人公は幼い頃に近所の外国人の英会話の先生に告白し大笑いされたことがきっかけで
外国人アレルギーになった黒髪セミロングの日本人の女の子(恐らく高校生)
現在その子が片思いしているのが宝という名前の帰国子女で天然ボケの男の子
昔 主人公を振った外国人の息子(金髪)が主人公に片思いしていて積極的にアピールしている
その息子に主人公の親友が片思いしている
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
主人公が文化祭か何かでバニーの姿で外国人の息子の膝に誤って跨がるシーン
4人で旅行先で大きな滝を見ながら、宝以外がそれぞれ好きな相手となら飛び込んでもいい、と考えるシーンがありました
古い漫画ですが、もしご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
>>173 秋里和国なのは間違いないんだが、タイトルが出てこん
>>174 秋里和国 ニッポンで検索したら「Made in ニッポン」というのがあるよ
>>173 >>175で合ってるよ。持ってる
主役が競子、初恋の相手が宝、競子に惚れてるのが宝の義兄弟のジョイス
ジョイスに惚れてるのが競子の親友のシオ
179 :
173:2014/05/19(月) 05:55:54.50 ID:???O
>>174-178 皆様ありがとうございます!
長年気になっていたのですごく嬉しいです。
早速探して読みたいと思います!
>>171 タイトルが違うけど、小森みっ子先生の「王子様になるまで待って」かなぁ。
181 :
花と名無しさん:2014/05/20(火) 11:24:51.55 ID:Rcjc6oBtO
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】20年近く前
【掲載誌または単行本】ホラー系の少女漫画誌ですがソフトBL作品も多かったです
【作品の内容】
・海の世界の王子様が人間の嫁(男)を迎えに陸に来て同居している
・嫁の家系は男でも海の王子の子供が産めて、嫁は海に行くのは嫌だが王子とは両思い
・王子は長髪イケメン、嫁は黒髪ショートの女の子みたいな男子高校生で、名前は漢字は忘れましたが読み方がマオ
・王子の元彼の黒髪長髪の男が嫁を殺そうと狙っている
・ラッコに変身する王子の友達も同居している
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
タイトルも掲載誌も思い出せないですし内容も記憶が曖昧なので
間違ってる部分もあるかもしれないです。すみません
掲載誌で何話か読んだのですが、もし単行本が出ているならもう一度読みたいです。
よろしくお願いします。
182 :
りな:2014/05/20(火) 15:33:46.71 ID:SCedSWAnI
【タイトル】わからない
【作者名】 わからない
【読んだ時期】10年前くらい
【掲載誌または単行本】オール読み切りたぶん別冊マーガレット
【作品の内容】
・女の子と男の子が主人公
・学校?で戦争で亡くなった片腕のない方の骨を見せてもらう。
・2人で花火大会に行く
・花火の暴発で女の子が亡くなるが、腕しか見つからなかった
・最初に出てきた骨に男の子が触ると、暴発の衝撃で戦時中にタイムスリップした女の子だった
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・切なくて悲しい内容でした
・検索したけど、全くヒットしません
別マがオール読み切りってことはないんじゃない?
オール読み切りならザ・マかもね
>>151 矢沢あいので似たようなの読んだことある
薬をおいしそうに飲むの〜って下りは忘れちゃったし記憶があやふやなんだけど、
主人公の家に病弱な従姉妹が泊まりに来る話で、
従姉妹の病状が悪化した時に、主人公が従姉妹に対する罪悪感とかコンプレックスを男の子に打ち明けてるシーンがあったはず
文庫の矢沢あい初期作品集の1か2、表題作ではない作品でした
186 :
花と名無しさん:2014/05/21(水) 14:24:52.27 ID:vvuBaLI2O
>>181 沖田有美子 君をはなさない
違うかな?
>>182 それ自分も読んだことあると思うけどマーガレット系では無いと思う
A5サイズのホラー誌だったと思う
たぶん「ホラーM」で2003〜2006年辺りの夏に出たやつ
>>182 なぜか川口まどかの絵が思い浮かぶ
描きそうなイメージってだけかもしれないけど、もしかしたら読んだことあるのかも
189 :
りな:2014/05/22(木) 10:00:22.63 ID:???0
【タイトル】わからない
【作者名】 わからない
【読んだ時期】10年前くらい
【掲載誌または単行本】オール読み切りたぶん別冊マーガレット
【作品の内容】
・女の子と男の子が主人公
・学校?で戦争で亡くなった片腕のない方の骨を見せてもらう。
・2人で花火大会に行く
・花火の暴発で女の子が亡くなるが、腕しか見つからなかった
・最初に出てきた骨に男の子が触ると、暴発の衝撃で戦時中にタイムスリップした女の子だった
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・切なくて悲しい内容でした
・検索したけど、全くヒットしません
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】25〜30年前(1980年後半あたり)
【掲載誌または単行本】コミックス(全7〜9巻くらい?)
【作品の内容】
・女子高に通う女の子二人が主人公で、女の子どうしの友情を描いたスケバン漫画。
・女子高どうしの対立あり。
・主人公の一人はボーイッシュな感じで、彼氏とエッチする描写がたびたびあった。
・もう一人は彼氏はいないものの美人で、お姉さんが伝説のスケバンという設定。
・二人はよく、授業をさぼって屋上で喫煙したり、学校外でも部屋で喫煙していた。
・絵的には、ハイティーン・ブギっぽい感じで、ギャグ要素とかは一切なし。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・妻が、機会があればまた読みたいと打ち明けてきたものの、タイトルを含め固有名詞等まで思い出せませんでした。
・聞き取ったことを上に書きましたが、又聞きなので不確かな部分があるかもしれません。
・かなり昔のことなので、年代の古いものから、しらみつぶしにタイトルを妻にぶつけてみましたが、該当なしでした。
どうかよろしくお願いします。
>>190 ちょっと違う所もありますが 「ロンタイBABY」高口里純 かな?
>>191 ありがとうございます。でも、違うみたいです。
検索でいくつか引っ掛かったレビューサイトに載ってるようなタイトルはしらみつぶしで聞いてみたんですが、
どうも、そこまで有名な作品じゃないっぽいです。
>>192 でしたら、これは違ったという作品名も書いておいた方が良いと思いますよ
>>191 >>193 ロンタイBABYで合ってたようです。重ね重ね申し訳ない。
タイトルにはピンときてなかったようですが、主人公のニックネームとか色々ぶつけていったら、それだと判明しました。
ありがとうございました。
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】25〜30年前(1980年後半あたり)
【掲載誌または単行本】コミックス(全7〜9巻くらい?)
【作品の内容】
・女子高に通う女の子二人が主人公で、女の子どうしの友情を描いたスケバン漫画。
・女子高どうしの対立あり。
・主人公の一人はボーイッシュな感じで、彼氏とエッチする描写がたびたびあった。
・もう一人は彼氏はいないものの美人で、お姉さんが伝説のスケバンという設定。
・二人はよく、授業をさぼって屋上で喫煙したり、学校外でも部屋で喫煙していた。
・絵的には、ハイティーン・ブギっぽい感じで、ギャグ要素とかは一切なし。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・妻が、機会があればまた読みたいと打ち明けてきたものの、タイトルを含め固有名詞等まで思い出せませんでした。
・聞き取ったことを上に書きましたが、又聞きなので不確かな部分があるかもしれません。
・かなり昔のことなので、年代の古いものから、しらみつぶしにタイトルを妻にぶつけてみましたが、該当なしでした。
どうかよろしくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】25〜15年前(90年代半ばから1999年まで)
【掲載誌または単行本】なかよしかamieだったと思う
【作品の内容】
・サスペンスホラーっぽい内容。
・主人公の学生が芸術家の家に行き、事件を解く。
・犯人は芸術家。陶芸家だか、硝子のオブジェだかを作っていた犯人は、被害者を溶けたガラス(陶芸用の泥かも)の水槽に突き落とす。
・被害者の遺体を削りだし、等身大オブジェとして、芸術家の屋敷に飾っていた。
・それが倒れてきて犯人死亡
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
松本洋子かな?と思ったので、【作品名+あらすじ】で片っ端からググったけど、それらしいのがありませんでした。
どうしてもまた読みたいので、宜しくお願いします。
学生とか出てこないから違うんだろうけど
話のあらすじは魔夜峰央の妖怪女妖観音にそっくりだ
198 :
花と名無しさん:2014/05/23(金) 12:27:08.69 ID:ESX5lH3s0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 10年ほど前
【掲載誌または単行本】
単行本で読んだ気がします。続き物でなく短編か読み切りかと
【作品の内容】
・当時の日本が舞台で、確か寒い土地の話。
・「雪虫」という虫が出てくる。
・「雪虫って知ってる?」とか「あ、雪虫だ」みたいな台詞
・登場人物はみな学生
・雪虫の現れる季節に起こるちょっとしたすれ違いだとか
心情描写がメインの話
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
白い雪虫がふわふわと舞う描写があったと思います。
雪虫、とか「雪虫 漫画」で調べましたが思うような情報は得られませんでした。
多分少女漫画だと思うので、このスレで聞かせてください。よろしくお願いします。
>>198 読んだ事あると思う。
何だっけ・・・白泉社(水森暦?)かベツコミかな??
>>198 鈴木有布子の「ゆきむし」とか?
「罪と罰」1巻に収録されてます
201 :
198:2014/05/23(金) 16:33:58.66 ID:ESX5lH3s0
>>199さん
>>200さん
水森暦と罪と罰を調べてみましたが、違うみたいです……。
少ない情報の中考えてくださったのに申し訳ありません。
202 :
TOMO:2014/05/23(金) 16:34:27.96 ID:PeIpkeRA0
>>201 絵柄の傾向とか思いだせることあれば書くといいよ
>>198 にざかなのB.B.Joker 4巻に載ってる「雪虫」?
雪虫ネタってわりと昔からある少女漫画のネタの一つだと思う
206 :
198:2014/05/23(金) 20:22:41.21 ID:ESX5lH3s0
>>203さん
それがこれと言って付け足せる情報がなく……
>>204さん
B.B.Jokerを読んだことがないので多分違うと思います、情報ありがとうございます。
>>205さん
そんなに扱われてるんですか?
寧ろ珍しいネタで、すぐわかる方がいらっしゃるかと思ったのですが、ありがちだったとは…全然知りませんでした。
【タイトル】「お弁当箱の中にキス二つ」
【作者名】不明
【読んだ時期】25年くらい前?
【掲載誌または単行本】単行本
【作品の内容】
若い、子持ちやもめのサラリーマンが主人公
子供は3〜5才くらいの女の子
やもめサラリーマンに恋をする女性が出てくる
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
10才程年の離れた近所のお姉さんに単行本をもらいました
もらった当時でもわりと年数が経っていた作品だったように思います
タイトルは上記のように記憶しているのですがググってもヒットしません…
印象的なシーンとしては、女の子がお人形にお父さんのブリーフを履かせていて、それを見た恋する女性が赤面する、というシーンです
あと、やもめサラリーマンが会社で顔を洗って何かを決心?していたような
絵柄はかなり素朴です
よろしくお願いします
>>207 あきの香奈「おべんとの中にキス2つ。」
>>207 タイトルをひらがなにしてググったら
「 おべんとの中にキス2つ。」(昭和60年 デラマ1月号掲載)
って作品が出てきたよ
210 :
YOU:2014/05/24(土) 01:46:26.14 ID:???0
短編少女マンガのタイトルが分かりません。
中年教師に恋する女子高生の切ない片思い物語です。
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】1980年半ば〜1990年前半頃
【掲載誌または単行本】雑誌 ヤングユー、コーラス、KISSなどを当時読んでました。
その後に作者の短編集のようなものが発行され、単行本も購入した記憶があります。
【作品の内容】
当時「ボーイフレンド」の惣領冬実さんが好きだったので、そうかなと思っていたんですが
絵の感じは坂井久仁江さんっぽい感じだった気がします。
話の内容は
教師に恋するロングヘアでちょっと大人びた雰囲気の女子高生の片思い話です。
英語?の授業中に「紳士は女性と歩く時は車道側を歩く、とすると好みじゃない女性と歩く時は車道側を歩かせればいいわけだ」みたいな事を言って(笑)、クラスを笑わせます。
そんな中、ヒロインは「先生……好き……」と目を閉じたりなんかして、なかなかにアンニュイな雰囲気の子でした。
ディスコかどこかに行ったか、盛り場をふらふらしてたかで補導?され
迎えに来た先生に、雨の中で告白するシーンがあったような気がします。
ただ、彼女の気持ちを察した先生は、教師という立場から、告白をさえぎった気がします。
父親不在なのか、ファザコンなのかよく分かりませんが、教師は中年男性でした。
なんでもないお話ですが、その先生が私の好み^^;でずっと探していますが、手がかりさえつかめないでいます。
よろしくお願いします。
>>208 >>209 わーーーこれですこれです!!微妙にタイトルが違ってたのですね
他の作品も読みたかったので作者も判明して嬉しいです
ありがとうございました
【タイトル】?
【作者名】 ?
【読んだ時期】5年ほど前
【掲載誌または単行本】メジャーな出版社からのコミックだったような…
【作品の内容】
・登場人物は教師♂と生徒♀
・その二人は付き合うんだけど、男側が昔に彼女を亡くしている。
・その彼女そっくりの妹(黒髪?)と一悶着ある。
・喧嘩しているうちに彼女が飛び出して交通事故に遭う。
・病室で「俺を追いていかないで」みたいなセリフ
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
病室でのセリフが印象的だったので、もう一度読みたいと思い、上記の内容を頼りに検索してみたのですが、それらしいものは出てきませんでした。
やわらかい絵柄で、彼女の髪がふわふわ、全員少しタレ目気味だったような気がします。
よろしくお願いします。
長いので分割します
【タイトル】 不明。”翔んでけ" "スチュワーデス"みたいなタイトルでした
【作者名】 不明。
【読んだ時期】 20年くらい前?
【掲載誌または単行本】
B6かA5の別冊系漫画雑誌の読みきり。絵柄はふんわりと可愛い感じ。
【作品の内容】
・扉絵が、スチュワーデスの制服姿で片手を挙げていた。背景はストライプだったような。
・ANAをモデルとした航空会社の新人CAが、フライトで高校の時の
男子同級生と出あったり、修学旅行の男子生徒が酔った時に
対応したりする、仕事紹介のような感じのストーリー。
・主人公の名前は翔子、元気系。内巻きカールで肩くらいの髪型。
http://www.ana.co.jp/ana-info/ana/ana_history/ca/ の、右から三番目の制服。
・冒頭が目覚ましが鳴って、とめた所で「しまったー、今日のショウアップは
××時だっけ?」と起きる。出勤してブリーフィングの時に、上長に
「○○さん、もう入社して何ヶ月経つんだから、”〜とか”という話し方は改めなさい」
と注意されたり、ベテラン機長に皇室ご用達の茶を入れてくれ!と頼まれた時、
先輩がこっそり機内用のティーバッグで淹れたのに、機長は気づかず
「いやー、流石ご用達のお茶は違うねえ!」と語る
・機内で再会した男子同級生と後日、プライベートでごはんを食べていたら、
通りすがりの同級生の知人たちに「えー。スチュワーデスなの!合コンしようよ!」
と言われて、急にお仕事スマイルになった後、席を立ってガシガシした歩調で去る。
その絵の脇に「スチュワーデスは揺れに備えてがっしりどっしり歩く」みたいな手書きの文字。
・機内で酔った修学旅行生は、お守りを山のように首から下げていて、
興奮したインコのような表情になっている。それを見て「気持ちは判るけど、
肩凝ると余計に酔うよ」と言ったり、空調の角度を変えたりしてあげる。
・最後には、修学旅行生の女の子から手紙を貰い、「これからも頑張るぞ!」
という終わり方。大きな事件とかは一切起きませんでした。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
色々な古本屋で絵柄を頼りに探したり、「スチュワーデス」「客室乗務員」「翔子」
「ANA 漫画」等で検索しましたが、タイトルも作者名も判らず…
どうぞよろしくお願いします。
>>210 坂井久仁江さんの教師と女子高生物なら「GIRLS TALK」があります。
ただ、そのエピソードがあったかどうかは判りませんが。
217 :
花と名無しさん:2014/05/24(土) 22:32:50.96 ID:VrrPuCj60
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 おそらく2004〜2009
【掲載誌または単行本】 「なかよし」か「ちゃお」
【作品の内容】
・巨大なねずみが大量発生する話
・夏のホラー祭り?とかいうときに載っていた気がする
・川の中州に逃げ込むが水生に特化したネズミに囲まれて終わり
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
おそらく読み切りだったと思います。
巨大ねずみ 少女漫画 読み切り ホラー で検索しましたが結局ヒットせず…
よろしくお願いします。
218 :
171:2014/05/25(日) 19:07:01.95 ID:???0
>>180 探したのですが違うようです
レス遅くなりましたが申し訳ありません
あリがとうございました!
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1990〜2000年までくらい
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
・ヒロインが彼氏or婚約者の母親?と一緒に洋食を食べている
・ヒロインがお皿にフォークとナイフを並べて置くと、ウエイターがお皿片付ける
・ヒロインが「まだ食べてたのに」と文句を言う
・彼氏or婚約者の母親が「食べ途中ならばフォークとナイフはハの字に置くのがマナー」と呆れている
・ヒロイン恥をかく
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・上記の場面が非常に印象に残っています
・初期の花より男子のような、古めの絵柄
・色々と検索をしてみてもまったくわかりませんでした
・不明ばかりで申し訳ありませんが、わかる方がいたら、よろしくお願いします
>>195は190と二重投稿で、しかも194で解決済み
>>221 このスレには前の依頼文を無差別にコピペする荒らしが居着いてるんよ…
常駐してるってわけでもなさそうだけど、ときどき思い出したように出てくる
【タイトル】不明(グリーンが入ってた気がする)
【作者名】不明
【読んだ時期】2007年位
【掲載誌または単行本】花とゆめ
【作品の内容】野菜が苦手な男の子に女の子が野菜スティックをあげる
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
読み切りだったような
色々検索したけど出てこなかったんで知ってる人おねがいしますー
>>224 トビナトウヤ「アンチ☆グリン グリン」かな?
花とゆめ2008年20号掲載
収録されてるか未収録かまでは知らないです、ごめんね
>>225 多分これだ、ここの人すごいなwww
助かったよありがとう!
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】96年頃ブクオフで読んだものです。多分90年代前半の漫画だと思います
【掲載誌または単行本】マーガか少コミ、別フレかと思います
【作品の内容】学園恋愛もの
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
読みきりではなく、少なくとも3巻くらいは出ていたと思う
・女の子が男子に腕を掴まれて、その子が去った後その男子が「小枝みたいで折れそうな腕だな・・・」みたいなセリフがある
・多分Hの前のシーンで、(その後Hシーンがあったかは不明)主人公がシャワーを浴びて、「この髪もこの唇もみんな○○(彼)のものになるのか・・・」というシーンがある
情報少なくてすいません。
現在のブクオフなどでは探してもそれっぽいのが見つからないので、絶版なんだろうと思います
>>198 やぶうち優のナキムシユキムシは違いますか?
229 :
花と名無しさん:2014/05/28(水) 20:49:06.28 ID:j/kkeSZH0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】20年は経っていると思います
【掲載誌または単行本】おそらく単行本
【作品の内容】
「頼むから(?)ちゃんと生きてくれよ」「誰かを好きになってよ」「また恋をしてくれよ」
といったようなモノローグまたはセリフがあった
男キャラから女キャラへ?
可愛い可愛い絵柄とは違っていたような気がします。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
紡木たく・いくえみ綾・松本美緒あたりを読んでいたので
尼で見ましたが多過ぎ&ピンとくるものが有りませんでした
同時代くらいの別な作家かもしれません。
そういえば雑誌では花夢もよんでました。
ジャンプマガジンサンデースピリッツBLも読んでいたので
ひょっとしたらジャンル違いかも…
ちゃんと生きて〜でググりましたが銀魂が引っ掛かりましたorz
宜しくお願いします
>>229 藤田和子の初期短編 泣かないでミスター収録の「千の言葉ひとつの思い」?
紡木たく・いくえみ綾・松本美緒とは絵柄も違うから全然別の話かもしれないけど
補足。
数年前に出た短編集「わがままな瞳」に再録されてるから、まだブコフとかで
流通してなくはないと思う
232 :
229:2014/05/28(水) 23:09:48.33 ID:iulbVfzri
>>230ー231さん
ありがとうございます
藤田さんはライジング以外読んだ記憶が無かったのですが
ひょっとしてかも知れません
20年どころでは無かったですね…
田舎ですが頑張って探してみます!
>>163 水沢めぐみ
南ちゃんの夏休み
ではないですか?
がっぽがっぽ、私もなぜか印象に残ってます…
>>229 ハチクロで真山が理花さんにそんなこと言ってたけど、それとは別なんだよね?
>>212 吉野マリの「コイシイヒト」かな?
私もその作品好きだから印象深く記憶に残ってる
>>229 西村しのぶ「VOICE」所収の…確か「さっきまで恋しかった人」という短編に
そんな台詞があった筈
いかにもあの頃の西村しのぶ的な、高いヒールにブランド服で
ふわふわ遊んでる女子大学生が、高校生に誘われて付き合うけどうまくいかない話で、
最後のほうで「頼むよ」「ちゃんと恋をしてくれよ」と言われてた記憶
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】1995年〜2000年(「こどものおもちゃ」「赤ずきんチャチャ」あたり)
【掲載誌または単行本】「りぼん」だと思います。それしか読んでなかったので。
【作品の内容】
・不眠症の女の子が、ある男の子といるときだけよく眠れる、という話です。
・舞台は現代日本だと思います。
・女の子の家が神社だったような気がします。
・学校行くときに女の子が電車の中で男の子に寄りかかって寝ちゃって、すみませんってなるのが出会いだったと思います。
・読み切りだと思います。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・不眠症・少女マンガで検索しても、「不眠症の眠り姫」という音楽か
男の子が不眠症のものしかひっかかりません。読み切りなので難しいかと思いますが
何かご存知の方いらっしゃれば教えてください。
>>237 過去レスでもあった。これですよね?
641 名前:花と名無しさん [2008/06/14(土) 05:04:24 ID:ATyldLDtO]【タイトル】覚えてません。短編集でした。
【作者名】覚えてません
【読んだ時期】5年位前?
【掲載誌または単行本】りぼんコミックスでした
【作品の内容】
収録作品のうち一つだけ覚えてます。
神社の巫女さんをしている「ですます」で話す高校生ヒロイン。
不眠症が悩みだったが、電車で知り合った男の子の傍なら眠れることがわかる。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
他の収録話も日常ラブコメだったと思います。
家庭教師の話もあったような気がします。
過去レスによるとタイトルは分からなかったみたいですが、北沢薫先生の作品で、「コンビニ☆クライシス」に収録されてるらしいです。
239 :
198:2014/05/29(木) 17:12:45.30 ID:R89EXHNj0
>>228さん
これでした…!!
もうさすがに情報来てないだろうなと思ったのですが、来てよかったです…!
ありがとうございます!
240 :
237:2014/05/29(木) 22:18:20.60 ID:???0
>>238さん
絵柄に見覚えがあるので間違いないと思います。
ありがとうございます!
過去ログ見られてなくて申し訳ありません。
ご親切にありがとうございました!
241 :
花と名無しさん:2014/05/29(木) 23:06:21.77 ID:nBL/n1350
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】昭和55年〜58年頃?
【掲載紙・単行本】当時のギャル系雑誌
【その他覚えてる事】登場人物名 ♂極 ♀愛子
男の子の極君は不良で愛子は大人しい感じの女の子
愛子はロングのフワフワのソバージュだった気がします
かなり古い話ですが宜しくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年ぐらい前
【掲載誌または単行本】不明
雑誌で読んだのは覚えてるが誌名は不明。小学〇年生とかかも。
【作品の内容】
終盤だけ読んだ。
水泳部が舞台の漫画で、
主人公っぽい女の子を好きな男の子2人がいて、
転校生(留学生?)っぽい奴が〇〇(ヒロイン)を賭けて勝負しろって男(こいつとラストくっついたような気が)に水泳勝負を吹っ掛けてた気がする。
女の子はややボーイッシュだったような気がする。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
ひたすら「少女漫画 水泳部」「少女漫画 水泳」で検索
どなたかご存知でしたら教えてください。
243 :
229:2014/05/29(木) 23:29:49.45 ID:???i
>>236さん
それです!!
西村しのぶを5〜6年ぶりに読んだのが確かに20年くらい前でした!
>>234さん
確かにそれっぽいのありましたね
アニメで見ました
>>230さんも
本当に皆さんありがとうございました
>>235 これです!!!!!
ほんとに嬉しい!!
ありがとうございます!!
>>149 『身代わり執事(バトラー)』かな 今日ブコフでこの本ちらっと見て、
>>149を思い出したのでカキコ
>>219 井沢陽子「シンデレラロード」は違いますか?
なかよしか、るんるん あたりで連載してたものです。
私もうろ覚えですが、ガサツなヒロインがお嬢様としての振る舞いを
身に付けるためいろんな習い事をしていく話だったかと
>>242 麻生いずみ「SERINA白書」か「あり美★SOS」のどっちかだと思われる。
248 :
YOU:2014/06/01(日) 12:27:40.68 ID:???0
>>216 早速「GIRLS TALK」取り寄せましたが、残念、載ってませんでした。
でも面白かったです^^
ありがとうございました。
よく似ている絵なんですが、坂井久仁江さんじゃないようです
やっぱり見つからないかな〜(遠い目)
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年前〜現在?
【掲載誌または単行本】不明
ちゃお、りぼんを購読していましたが、立ち読みでいろんな雑誌を読んでいたので特定できません
少コミ、花ゆめ系はよく読んでました
【作品の内容】 気温が暑かったからか、もしくは、口の中を火傷したからという理由で、男の子が女の子に氷を食べさせるシーンがありました。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】 考えられる限りのワードで検索しましたが、1シーンだけだからなのか、まったくぴんとくるものはありませんでした。
たったワンシーンしか覚えていないのですが、心当たりのある方いらっしゃいましたらお願いします。
>>247 残念ながらどちらも違うようです…
探していただいてありがとうございました。
251 :
花と名無しさん:2014/06/02(月) 14:05:28.27 ID:fMc8QtVg0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 30〜35年前
【掲載誌または単行本】 メジャー少女漫画誌の増刊号 本誌よりも小さくて厚い 発行時期は夏
【作品の内容】
お金持ちの3人兄弟(年は小学生ぐらい。)の家に家庭教師のバイトでやってきた男女の大学生が主人公
もともと男がその家で家庭教師をしていて後で女が追加採用されたような気がします
2人は何かにつけて対立していたけれど最後は仲良くなりました
最後のページで課外授業に海へ行くか山へ行くかで大げんか
男は山、女は海へ行くことを主張し、3兄弟は「僕たちは楽しければどっちでもいいんだけどね、ヤレヤレ。」という感じで終了
ドタバタコメディ
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
その家には「メイド」という苗字の女性の世話係がいる
「メイド」は漢字(例:目井土など)
今思えば作者はガンダム同人をやっていたのかもしれない
途中から出てくる美形キザ男がガルマそっくりな風貌で前髪を指先でくるくるもてあそんだりしていた
女はこのキャラに庭で無理やりキスされそうになり悲鳴を上げる
時々シャアみたいなモブキャラが出てきた
3兄弟は襟にフリフリの縁取りがついたブラウスを着ていた気がします
どうぞよろしくお願いします
>>249 小学館 sho-comi掲載
コミックス「禁断、初恋、イチゴタルト」に収録の「屋上、口づけ、チョコアイス」だと思う。
姫島くんというキャラがいませんでしか?
作者は藤中千聖(ふじなか・ちせ)。
253 :
花と名無しさん:2014/06/02(月) 16:39:50.95 ID:+Ujfuf5H0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】18年前くらい
【掲載誌または単行本】単行本
【作品の内容】高校生の女の子と中学生?の男の子で、前世で恋人同士。
女の子が巫女か姫の身分で、男の子もそれなりの身分。現代で何者かに狙われる。
退治するときに前世のような格好になり、弓で退治する。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
あるストーリーで、学校の机の引き出しの中に同級生の手が引き込まれ、切断するという事件が発生。
犯人は、前世で男の子に恋しながらも戦で姫の身代わりになって死んだ子が、悪いやつに利用されて?姫を殺そうとしている。
最後は、その子が理性のあるうちに殺してほしいと姫にお願いして、姫も泣きながらその子を退治する。
金木犀の香りがどうとか言ってたような…
どうかよろしくお願いします。
255 :
花と名無しさん:2014/06/02(月) 19:30:12.28 ID:6rFPyOlP0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】80年代後半から90年の夏休み頃だったような・・・。あいまいです。
【掲載誌または単行本】花とゆめか、その周辺の雑誌で、読みきりとして載っていました。
【作品の内容】
架空の、ファンタジックな世界で、鳥が擬人化されているか、天使のような人の話です。
鴉という不吉な黒い羽の少年がいて、鴉は不吉だから関わり合いになってはいけないと言われています。
白鳩という白い羽の少女や、口のきけない人魚と親しくなっています。
それで実は鴉は悪魔なのではないかということで、天の審判があるのですが
純粋な人魚がずっと一緒にいることで、その罪をゆるされるみたいな話です。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
少女漫画、鴉、白鳩というキーワードで検索したり、
花とゆめやEPOの収録作品のタイトルなどをHPで過去にさかのぼって
調べたりしましたが、あらすじなどは掲載されておらず、
タイトルを見ただけではどれなのかわからずお手上げでした。
のちにその作家さんで、現代風の街にクリスマスの奇跡をもたらしにきた天使の少年が
出てくる読み切りも掲載されました。こちらはかなり記憶があいまいです。
とてもきれいでファンタスティックな絵柄だったので、ずっと気になっています。
よろしくお願いします。
過去スレでよくみかけた質問のような気がするけど
作者が出てこない…。
よく薬師斉子さん作っていわれてたような気が。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】ここ数ヶ月以内
【掲載誌または単行本】
書店で立ち読みしました
雑誌で、サイズや厚さはジャンプと同じくらい
付録は挟まってなかったです
あまり子ども向けではなく、レディコミでもない雑誌でした
【作品の内容】
1話完結型の体験レポートのようなコミック
主人公は理系の女性研究員3人組
おそらくアラサー、白衣を着ていて全員女子力が低い
読んだのは下着を買いに行くというチャレンジでした
高い下着、上下お揃いの下着は不必要といいつつメリットを紹介
前回のネイルに比べれば…みたいな発言があったので毎回違うチャレンジをしているようです
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
絵はあまりキラキラしていないガサガサした雰囲気でした
昨日書店でいろんな雑誌をパラパラみたのですがみつけられずでした
コミックスが出ていれば買いたいので作者名タイトルがわかればお願いします
258 :
花と名無しさん:2014/06/02(月) 21:28:22.62 ID:6rFPyOlP0
>>256 ありがとうございます。検索してみます!
>>257 BE・LOVEという雑誌の
「人は見た目が100パーセント」ではないでしょうか
259 :
257:2014/06/02(月) 21:39:42.82 ID:???O
>258
ありがとうございます、これです!
>>255 薬師斉子さんの人魚姫2の方かな
薬師さんは単行本は一冊も出ずじまいだから、古い本誌を探すしかなくて入手難易度は高い
>>255 何か、複数の作品が入ってるかのような気がします。
その他覚えていること、また自己解決のためにやったことに書かれてある、
>クリスマス
これは、小学館「少女コミック」掲載「嘘つき天使とあまのじゃく。」のような気がしますが、いかがでしょうか?
作者は真村ミオ。コミックスのタイトルは忘れましたが、入っているとの事でした。
>>260 ありがとうございます。タイトルを拝見し、そんな気がしてきました・・・
気長に本誌を探してみます
>>261 済みません、かなりあいまいな記憶なので・・・
絵が似ていて同じ作家さんかなぁ、と思ったくらいで確定ではないのですが
一応そちらもあたってみます。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】25年程前、80年代後半から90年代初め頃
【掲載誌または単行本】単行本で2〜4巻ぐらいで完結
【作品の内容】
恋愛物ですが不思議系も入っていたかもしれません。
主人公は中高生ぐらいの女の子で黒髪セミロングボブ。
実家が神社かなにかで巫女さんの格好をしてお手伝いしてました。
不思議な手鏡のようなアイテムを持っていたかも。
好きな男の子のあだ名が「トモロー君」明日を意味する名前だった為。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
絵のイメージは折原みとさんや湖東美朋さんの感じにに似ていたような。
MBコミックス辺りかも?と調べてみましたが見つかりませんでした。
当時小学生の妹が持っていた単行本なのですが本人は憶えていません。
情報が少なく記憶違いも多いと思いますが
心当たりがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
>>263 あらいきよこ「神さまONEGAI 」かな?ちゃお掲載。
主人公がおかっぱで家が神社で銅鏡が出てきた。
同じ作者の「アリスにおまかせ」と似た感じだったような気がする。
265 :
263:2014/06/06(金) 07:14:59.60 ID:???0
>>264 これです「神さまONEGAI 」の方でした!
本当に嬉しいです!助かりました。
ありがとうございます。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】90年前後
【掲載誌】多分なかよし
【作品の内容】
ある科学者がタイムマシンを発明する(起動させるパスワードは息子にだけ教えて死亡)
タイムマシン悪用を企む男が現れてその息子は拉致される
彼はタイムマシンを自爆させて男の企みは阻止するものの本人は昏睡状態に
現代では彼を直せないので冷凍睡眠させておく事になるがヒロインも自分も一緒に入れるよう頼む
時は流れて二人は未来の世界で目覚め幸せに暮らしました。というストーリーです
【その他覚えている事、また自己解決のためにやった事】
絵柄等はちょっと記憶にないです
なかよし タイムマシン等で検索してもひっかかりませんでした
分かる方教えてください。
>>266 高瀬綾さんの「オレンジポケット」という漫画ではないでしょうか?
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】ここ数年以内
【掲載誌】短編集か連作シリーズのコミックス
【作品の内容】
日本の平安か鎌倉・室町あたりの時代が舞台のホラー風味のファンタジー。
ある山の中の屋敷ににけだものか妖怪の父と娘が人間に化けて、
旅人をだまして泊めて襲って食い殺して暮らしている。
娘は本当は人間と友達になりたくて、ある日泊まった人間の家族の男の子と仲良くなる。
でも、やはり父親に殺されてしまう。
一緒に泊まった人間が妖怪退治の能力を持ち、父親はその人間に倒される。
娘の方はもとの姿に戻され、「もうこんなおぞましいこはするな」と諭され、山に放たれる。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやった事】
妖怪退治の人間が主人公格で他の同時収録作品にも登場していたような気がします。
>>267 266です。調べてみたけどこれみたいですね
ありがとうございました
関係ないけどタイトルで検索したらアダルトなゲームが出てきて焦った(笑)
>>268 竹崎真美のぶんか社のコミック文庫「壺中天」に収録されていた話だと思います
>>270 ありがとうございます。
確認したらその文庫の中の「無慈名入道」でした。
仲良くなったのは男の子ではなくて女の子でしたね。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】約4〜7年前?
【掲載誌または単行本】ちゃおで読み切り、だった気がするんですが・・・。
【作品の内容】
高校生の男子が、依頼を受けて指輪(ワイヤーリング?かな)を作り、それを仲良しの女の子が届けている。
その女の子は男子のことが好き。
ある日、男子と女の子が話していて、指輪の話になる(?)。男子は女の子の指にリボンか何かを巻き付ける。女の子は傷付いて(?)立ち去る。
何日か経って、男子が女の子に話しかけ、リングを渡す。(その時にリボンでサイズを測っていたことをばらす)。
とかそんな話だったと思います。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は本当に普通の少女漫画でした。ベルばらとかのキラキラした絵柄ではなく。
Googleで片っ端から検索しましたがでてきませんでした。
どうぞよろしくお願いします!!
273 :
花と名無しさん:2014/06/08(日) 01:31:19.13 ID:bFmTyccW0
古い少女漫画を探しています。
何かの雑誌の読み切りだったと思うのですが、
名前がわかるかたぜひ教えてください。
↓以下内容↓
クラスの演劇で「ラプンツェル」をすることになった主人公達。
主人公は魔女役で、友人の可愛い女の子がラプンツェル役。
王子様役の男の子が好きな主人公が
ラプンツェル役の友達の髪を切ってしまうお話です。
最終的には王子様役の男の子が助けてくれて
ハッピーエンドだったと思うのですが。
手がかりだけでもわかる方ぜひ教えてください。
276 :
花と名無しさん:2014/06/08(日) 01:49:49.67 ID:bFmTyccW0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年以上前に実家で。母親が昔買った漫画
だと聞きましたが今はなくなってしまいました。
【掲載誌または単行本】分厚い漫画雑誌の読み切りだったと思います。
【作品の内容】
クラスの演劇で「ラプンツェル」をすることになった主人公達。
主人公は魔女役で、友人の可愛い女の子がラプンツェル役。
王子様役の男の子が好きな主人公が
ラプンツェル役の友達の髪を切ってしまうお話です。
最終的には王子様役の男の子が助けてくれて
ハッピーエンドだったと思うのですが。
手がかりだけでもわかる方ぜひ教えてください。
テンプレ使用せずすみませんでした。
>>263 夏目さとる「神様がいっぴき」かな?
角川書店アスカコミックスです。
278 :
花と名無しさん:2014/06/09(月) 10:34:10.93 ID:7xBxGF/20
お願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】20年ほど前
【掲載誌または単行本】おそらく花とゆめ、雑誌掲載の読み切り短編
【作品の内容】
主人公は能か歌舞伎の跡取り息子。母親の不倫の子で片目が青のオッドアイ
普段はカラコンで隠している
お付きの青年が長身黒髪
オッドアイがバレて(マスコミに?)騒ぎになる
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
人物の顔の書き方は今市子のような感じだったと思います。また当時、神谷悠をよく読んでたので、同年代の作家さんかと思います
覚えているだけの単語でググったけれど出てきませんでした。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか。
>>278 それも違うなら作中にそんな感じで出てくる「ガラスの仮面」(美内すずえ)
だと思う。
マスコミにオッドアイがばれるシーンは存在しません。悪しからず。
また出始めたか、適当なこと言って質問者を混乱させる荒らしが
質問した人またはこれからする予定の人はその点注意です
>>278 内容は覚えてないのですが、愛田真由美さんので「オッドアイ」という単行本がありました
花ゆめコミックスで、主人公がオッドアイの美少年なことだけは間違いないかと
>>283 愛田真夕美の「オッド・アイ」は舞台がアメリカで、
生い立ちにワケありのシンデレラ・ボーイ(歌手)が主人公の恋愛もの
ちなみにオッド・アイを隠していない
絵柄も今市子系とは違うので、
>>278が探しているのとは違うと思う
>>278 杜野亜希のレディーXの単行本で歌舞伎の跡取り息子の話があったと思ったけど
オッドアイだったかどうか覚えてないや
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】四、五年前
【掲載誌または単行本】文庫だとしか、、、
【作品の内容】
10代後半から20代半ばまでの女性を主人公とした短編集。
舞台は日本だったように思います。
登場人物達の特徴も、物語の粗筋も覚えていませんが、ひとつだけ強烈に覚えている印象があります。
作品が兎に角、クールでした。冷たい絵、ともいえます。クールを超えてドライ、ともいえます。
これまで読んだどんなマンガよりもクールで、醒めた雰囲気が全篇いきわたっていた。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
http://matome.naver.jp/m/odai/2134409569643550501 で探した、表紙だけでの印象だと河原和音「先生」、小玉ユキ「坂道のアポロン」、吉田秋生「BANANA FISH」にやや近いでしょうか。
80年代半ばから90年代の雰囲気がありました。あの頃のチグハグなセンスを消滅させた、とてもお洒落な、しかしお洒落にはまったく見えない乾いたイメージです。
キラキラ絶無、とても人体デッサンが上手で、かなり硬質なタッチ、リアル系です。
私の中では、ハードボイルドの位置づけです。
ハッピー・エンドは少なかったように思います。
かといってバッド・エンドでもない、個人主義が恋愛主義により勝るといった風の、孤独、でもそれでいい、といった感じの終わり方が多かったような。
と、不明なことだらけですが、ずいぶん探してます。ヒントに繋がるような情報、お待ちしてます。
よろしくお願いいたします。
>>287 吉田秋生の名前があったので「ラヴァーズ・キス」を挙げてみる
男が主人公の回もあるから違うかもしれないけど全体的な雰囲気は結構クールじゃないかなぁ
>キラキラ絶無、とても人体デッサンが上手で、かなり硬質なタッチ、リアル系です。
多田由美をイメージしたけど、日本というよりアメリカンな画風だから参考までに
絵が上手い、ドライだと森脇真末味はどうかな
なんとなくですが波津彬子さんの絵柄が思い浮かびました…
292 :
花と名無しさん:2014/06/10(火) 19:24:43.47 ID:Tk02SOgH0
>>287 吉野朔実とか?
マンガ文庫版で短編集いくつかでてるし
説明に使ってる言葉が全部主観だからなあ
>>287が、どういう絵柄をお洒落で、何をキラキラで、クールでドライと感じるのか
もうちょっと具体的に説明した方がいいんじゃないかしら
せめて物語の断片でも思い出せないのかな
キラキラ皆無という言葉から、
>>290の森脇真末味説を推す
キラキラ感なく硬質タッチと言うと、あとは里口高純や森川久美あたりかな
名前が逆になった(ノ∀`)w
>>296は
×里口高純
○高口里純
だった
>>287 意外な線で南Q太とか?さすがにないか…
299 :
花と名無しさん:2014/06/11(水) 00:43:06.05 ID:PCz++WRL0
おおお、みなさんたくさんの情報をありがとうございます。
教えて下さった作家さんで検索してみて、多田由美さんの絵柄が一番近いと思いました。近々本屋で現物を探そうと思います。
森脇真末味さんの絵柄もずいぶん近いと思いましたが、やや人間味があるな、という感想です。しかし大変素敵な絵柄でした。
他に教えて頂いた作家さんの絵柄にもとても惹かれましたので、探す楽しみが増えました。
ストーリーもまったく覚えておらず、イメージだけしか伝えられず、たいへん申し訳なく思いますが、とても嬉しかったです。
ホントにありがとうございました。
>>299 多田由美は文庫は1冊も出てないよ
あと舞台が日本なのもたぶん無い
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】20年近く前
【掲載誌または単行本】単行本
【作品の内容】
バス事故(自動車事故)に会い、死後の世界に行く
一緒に事故にあった友達もそこにいた
みんなでここはどこだと話していると新聞の切れはしが飛んできて、記事の死亡人数の数があわないことに気づき
誰か一人だけ生還出来るんじゃないかと思う
そこでお互い貶めあったりして負けた方はブラックホールみたいなところに吸い込まれて消えて行く
最後主人公が最後の一人に残り現実の世界に戻るがどんでん返しがあり、バットエンド
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
彼氏も一緒にそのバス(車)に乗っていました
子供の頃読んでとても印象に残っている漫画です。もう一度読んでみたいです。
よろしくお願いします。
>>287を読むと自分は獣木野生(伸たまき)の絵が思い浮かぶんだけど
短編にそういう話があったかは覚えてないです
特定には至らなかったようなので参考まで
>>301 松本洋子の「見知らぬ街」でしょうか?
死後の世界(というより生と死の間?)で闇に飲み込まれると新聞の記事が変わっていく…というヤツですよね?
304 :
287:2014/06/11(水) 15:52:38.50 ID:???0
>>300 文庫ナシ、、、りょうかいしました。
しかし、多田さんの絵がとても気に入りましたので、やはり作品には触れてみたいと思います。
>>302 凄いペンネームだなぁと思いながら検索、ケモノギさん?素晴らしく上手で驚きました。が、この方ではないです。
こちらもとても気になる作家さんです。
おふたりにも感謝。
ありがとうございました。
306 :
花と名無しさん:2014/06/11(水) 19:42:10.17 ID:WDvODE7eI
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10〜15年程前
【掲載誌または単行本】りぼん、なかよしなど小中学生向け雑誌
【作品の内容】
小学生くらいの女の子が、同級生の男の子にあげるおにぎりの具にチョコボールやところてんを入れて、「好きなものをいれると美味しいと思って…」というシーンがある漫画。
物語の内容は全く覚えておらず、そのシーンだけが妙に印象に残っています。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
その後、その男の子がペッと吐き出したのか食べ切ったのかすら覚えていません。
当時読んでいた少女漫画誌がりぼん、なかよしだったので、その系列の作品かなと思います。絵柄もりぼんやなかよしのような、ザ・少女漫画なものだった気がします。
曖昧な記憶で大変申し訳ないですが、心当たりのある方、いらっしゃると嬉しいです。
>>287 おそらく魚喃キリコの短編集のいずれかじゃないかな?
文庫サイズっぽいの出てるし(ちなみに「なななん・きりこ」と読みます)
>>272 「16歳、新婚はじめました。」(華夜)かな?
堂まいのコミックスが出ています。小学館sho-comiレーベルです。
309 :
花と名無しさん:2014/06/14(土) 00:07:21.27 ID:LtDMXy4y0
【タイトル】 不明
【作者名】 青池保子の絵に似ていた記憶がありますが確かではありません。
【読んだ時期】 40年くらい前
【掲載誌または単行本】 少女マンガ雑誌ですが(月刊誌?)おぼえていません
【作品の内容】
おぼえている内容
姉妹がいて、姉の結婚式。(もしかして相手の男性を妹も好きだった?)
姉が身支度のために小屋に入る。
妹は、いたずらで外からカギをかける。
姉がランプを倒してしまって火事(カギかかかっていて出られない)
それからどうなったかすらおぼえていなくて、
時々あれはどんなマンガでラストはどうだったのだろうかと思います。
違う話とごっちゃにしているのかもしれませんが、
睡蓮を持っている娘のシーンがあった気がします。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
310 :
309:2014/06/14(土) 00:08:39.27 ID:LtDMXy4y0
すみません。途中で送ってしまいました。
話の場所は、ヨーロッパで、何故か北欧の感じがしたのですが、
森と湖があったせいかもしれません
よろしくお願いいたします。
311 :
花と名無しさん:2014/06/14(土) 00:42:10.81 ID:RdMPNIlr0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】20年余り前
【掲載誌または単行本】
レーベルは不明。コミックスで確か1冊か2冊で完結していたと思います。
【作品の内容】
ジャングルで育った少女が貴族の屋敷に引き取られる話でした。
確か金髪の女の子で、舞台は西洋だったと思います。
序盤は躾されて暴れてばかりいた主人公が終盤では立派なレディに育っていた記憶があります。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
野生児を取り扱った作品、ジャングルで育った、等のキーワードで探してみたのですが引っ掛かりませんでした。
当時ちゃおを読んでいた幼少の私が「すごく古い絵柄だ」と感じた覚えがあります。
主人公の名前がタイトルの中に含まれていたような気もするのですが……
初めて母が本屋さんで買ってきてくれたコミックスでしたので是非思い出したいです。
手掛かりが少なくて恐縮ですが、どうぞお力添えよろしくお願い致します。
>>312 それはアニメのタイトルで
漫画の方は青沼貴子の「ペルシャがすき!」じゃなかったっけ
>>311 板本こうこ「星のリール」ではないでしょうか
なんで上から目線なの?
こたえてるからじゃないの?
>>212 上田美和「パピヨン-花と蝶-」だと思う
教師ってかスクールカウンセラーだけど
>>287 自分も魚喃キリコが真っ先に思い浮かんだ
短編集も何冊か出してるし
>>311 私も星のリールに一票
舞台は日本ですが確かパリに行くエピソードもあったと思います
320 :
287:2014/06/14(土) 13:20:01.07 ID:???0
>>307 >>318 魚喃キリコさんでもないようです
キラキラ絶無と書きましたが、こちらこそ絶無ですね
山本直樹さんより絶無で驚きました
ボクの読んだマンガは、も少しだけ
こちらと較べたらほんの少しだけ、キラキラしていたようです
少女漫画といえば古いものを少し齧っただけの人間に、たくさんの情報をありがとうございました!
明日行けたらぶこふへ足を向けられると思います
321 :
311:2014/06/14(土) 19:38:51.31 ID:???0
丁寧なご回答ありがとうございます。
ペルシャ、星のリール共に確認して参りましたが違うようでした
何か手掛かりをと思い母に尋ねてみたところ
内容やタイトルはさっぱりおぼえていないようですが
「ドラえもん」や「あさりちゃん」の近くにあったから買ったんじゃない?
と言っていましたのでもしかすると小学館なのかもしれません
あと、一つ思い出したのが、オルゴールを聴くシーンが何度も出てきたような
引き続きお心当たりの方がいらっしゃいましたらご協力お願い致します
>>321 11巻あるけど「光のパンジー」が当てはまりそう
山本直樹ってエロ漫画の? 何故ここで比較したw
324 :
311:2014/06/14(土) 23:56:35.30 ID:???0
>>322 ありがとうございます!
何故全2巻と記憶していたのか解りませんが
検索して見ましたらそちらで間違いないようです!!
恐らく最後まで読んでないと思うので、古書で集めてみたいと思います。
この度は誠にありがとうございました
325 :
花と名無しさん:2014/06/15(日) 02:02:28.36 ID:ZfSlrRDZ0
2つあります。よろしくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 昭和50年代
【掲載誌または単行本】コミックスで読みました。りなちゃ系ではなかったと思います
【作品の内容】 小学生の女の子と大工のお父さんの話。
お母さんは亡くなっていて二人暮らしでした。
1話が4〜8Pくらいだったと思います(ピコラピコラみたいな感じ)。
自分の描いた絵が学校代表でコンクールに出るかも、と担任から言われ
大喜びの女の子。しかし代表には違う子の作品が選ばれて大ショック。
その夜、持ち帰ってきた絵をお父さんがこっそり見てみたら「私のお父さん」というタイトルで
カンナをかけている仕事中のお父さんの絵だった。という話がありました。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
大工、お父さん、女の子、などで検索しましたが引っかからず・・・
326 :
花と名無しさん:2014/06/15(日) 02:15:49.92 ID:ZfSlrRDZ0
もう1つがこちらです。
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 昭和50年代
【掲載誌または単行本】月刊誌で1年間連載。りなちゃ系ではなかったです。
【作品の内容】 舞台は日本。小学〜中学くらいの女の子が歌手になる話。
最有力といわれていたのにレコード大賞新人賞を逃し、ショックで失踪。
(雪国に隠れてたような)そこから立ち直りカムバックする。というストーリーでした。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
この女の子の芸名を読者から募集するという読者連動企画みたいなのがあり
そこで「つばさ愛」という芸名に決まった。
途中で購読をやめてしまったので、このマンガだけ立ち読みしていました。
掲載が学年誌かと思ったのですが、ふろく付きの雑誌の場合紐で縛ってあったりが
ほとんどだと思うので、ふろく付きの雑誌ではなかったように思います。
マイナーな雑誌で、まわりに読んでいる子がいなかったと記憶しています。
わかる方いらしたらどうぞよろしくお願いいたします。
>>313 ググったの?
ペルシャはいろんなタイトルがあるよ。
原作者が答えるが一番なんだがな。
330 :
花と名無しさん:2014/06/15(日) 14:28:29.07 ID:9WGbfU9v0
【タイトル】不明
【作者名】 不明。たぶん女性作家
【読んだ時期】1990年前後
【掲載誌または単行本】不明。少女コミックのサイズの本ではなかったです
【作品の内容】
主人公の少年が狂言回しのように登場する、連作短編集みたいな形の単行本だったと思います。おそらく文明崩壊後の近未来、世界は半分滅んでて、植物が実らない。岩と砂の世界。人々は小さな集落を作ってほそぼそと暮らしている。
主人公の少年はその世界を旅している。
新しく芽吹いた種とそれにまつわる少女のエピソードがあったと思います
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
服装や絵柄はすっきりした無国籍ファンタジーというか、高河ゆんとか橘皆無みたいな感じでした。
かつて友人に借りたのですが、その子がその系統の作家が好きだったので、古書店で女性向けコミックの新書館、竹書房あたりを探してみたけど見つからず。
神坂智子のシルクロードシリーズの中のそれっぽい話はあったけど
絵柄を聞いた感じだと違うね
>>331 霜月旬「GLASS ORION」かな。
ホビージャパンから出ています。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年ほど前
【掲載誌または単行本】友達から借りたコミックスでした
【作品の内容】
主人公の女の子と男の子が敵?に捕まって口にガムテープをされ、縄で縛られる。
男の子が何とか自力でガムテを剥がすが縛られて手が使えないため、女の子の口に貼られたガムテを自分の口で剥がそうとする。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
上記の場面だけ強烈に覚えていて他はほとんど思い出せません。
登場人物は高校生ぐらいだったと思います。
もし心当たりがあればよろしくお願いします。
あさぎり夕「あこがれ冒険者」
だとしたら10年じゃきかないくらい古いか…
>>333 時期も微妙だしマガジンだけど・・・
安童夕馬&朝基まさし「シバトラ」は違うかな?
そのシーンは結構印象的だったけど
古い作品ではベタな展開なような
多分ドラマとかでも同じ展開ありそうだし
>>334 雑誌ならともかくコミックスで読んだんだから
30年前の作品を10年前に読んでもなんら不思議じゃないぞ
友達のお母さんの本だったのかもしれんし
>>334>>335 レスありがとうございます
ググりましたが両方とも違うみたいです
あと捕らわれてた場所がお屋敷みたいなところで、女の子も普段の服装ではなくちょっと正装してたような…
339 :
325:2014/06/15(日) 22:14:59.30 ID:???0
>>327 ググって絵を確認したところこれでした。すごい!!
感謝です。ありがとうございました!
>>330 水縞とおるの「CRUSADER」?
コミックスは新書館から出ています
>>340 ぐぐってあらすじを見てみたら、これのような気がします(作家さんの名前も覚えがあるので)
ちょっと入手しにくそうですが探して読んでみます。
ほんとうにありがとうございました!
342 :
花と名無しさん:2014/06/16(月) 19:44:13.76 ID:qrXG3vK/0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 20年ほど前
【掲載誌または単行本】 不明
【作品の内容】 不明
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
谷亮子選手が柔らちゃんと呼ばれ出したころ
女性選手なのだから、少女漫画から付けるべきだとかで
柔道物の少女漫画からの愛称「いちごちゃん」だったかなんだったかが
候補に挙がっていたのですが、その少女漫画が見つかりません
こちらで聞くのが正しいのかどうかよくわかりませんが
よろしくお願いします。
>>342 谷亮子絡みの話は知らないけど、その頃の少女漫画で
柔道ものといえば北川みゆきの「ぷりんせすARMY」が思い浮かぶ
ヒロインの名前は「野々香」
344 :
花と名無しさん:2014/06/16(月) 23:07:33.76 ID:v0TogCKk0
【タイトル】タイトルの一部もしくは主人公の名前が「メロディ」
だったような気がします。
【作者名】 不明
【読んだ時期】15年ほど前(発行はもっと昔である可能性はあります)
【掲載誌または単行本】単行本(1〜3巻程度の少数巻で完結)
【作品の内容】
・舞台は赤毛のアンのようなヨーロッパ調
・主人公はふわふわ金髪の少女1人と少年2人の幼馴染
・幼馴染少年2人は少女が好き
・少女は動物の心が読める
・最終的に少女と、幼馴染の内の1人の少年が両想いになる。
が、すぐに二人は離れ離れになることに。
少女が別れ際、「私はもてるんだから」
と少年に言う(私のことを忘れないでね、という趣旨)
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・絵はふんわりした可愛い感じ
ネットで検索もしてみたのですが、「メロディ」「動物と話せる」
「少年二人に少女一人」など、キーワードがありきたりすぎて
違うものばかり引っかかってしまいます。
また、記憶を共有している人が死んでいるため、手がかりもありません。
ですが、それゆえになんとか思い出したいと思っているところです。
よろしくお願いいたします。
>>344 最初の一行目読んだだけで答える
「空色のメロディ」
自分も空色のメロディしか浮かばないw 読んだことないけどw
347 :
花と名無しさん:2014/06/16(月) 23:26:10.03 ID:tR5jMuMYI
>>345,346ありがとうございます。
ですが、残念ながら空色のメロディではないです…。
水沢めぐみレベルの著名な作家では無い気がします…。
検索したら出てきた
「メロディー&クリストファー」もとなおこ
が動物や自然と話せる設定みたいよ
>>348 凄いです!どうやらこれのようです!
私の探してた時間は一体……w
ありがとうございました…!
350 :
342:2014/06/16(月) 23:59:30.92 ID:???0
>>343 ありがとうございます
ただ記憶が確かなら、あかねちゃんとかいちごちゃんとか
ちゃん付けでキャッチーな愛称だったきがするのです。
少女漫画で柔道というとそのマンガくらいしか思い当たらないのですが
別に作中であだ名とか愛称で呼ばれているわけでもなく
確証が得られないのです。
>>342 検索したら「あわせて1本!」(講談社 川村美香)がヒットしましたがこれはどうですか?
そういえばだいぶ記憶があやふやなんだが、
>>351は
いちごパンツが見えてヒーローにいちごちゃんって呼ばれるのがあったようななかったような
>>351 こんなのもあったのですね
ありがとうございます。
354 :
342:2014/06/17(火) 21:22:22.87 ID:???0
【タイトル】不明です
【作者名】 吉田秋生だったかと
【読んだ時期】5年ほど前 発表はもっと前でしょう
【掲載誌または単行本】文庫、連作だったような…
【作品の内容】
現代日本の地方都市っぽいところが舞台
メインの話は思い出せないのですが
主人公の女子高校生(これも回ごとに変わるのか同じ人がずっとだったか不明です)が世界史の授業中に
「第○回十字軍は×年の間実施されたがはかばかしい成果をあげられなかった、そこで教会は△年に次の十字軍を〜」
みたいな話をきいて
「そこで?この何十年の間にあったいろいろなことをすべて「そこで」でひっくるめちゃうわけ?」みたいに思うくだりがちょっと印象に残っています。
どの作品だったかはっきりしないのでご存知のかたがいらしたらぜひお願いします
「吉田秋生 十字軍」ではさすがに検索ムリでした
>>356 ありがとうございます
ちょっと立ち読み確認してきます(該当箇所を探すだけ。あったら買います)
359 :
358:2014/06/18(水) 20:10:16.24 ID:???0
近所のブックオフになかった(T_T)
明日ちょっと遠くのほうへ行ってみることにします
360 :
花と名無しさん:2014/06/18(水) 20:23:39.19 ID:rgym4EMY0
誰か分かる方いらっしゃらないでしょうか。
【タイトル】?
【作者名】?
【掲載年または読んだ時期】17年前くらい
【掲載誌・単行本またはジャンル】少女漫画 フレンドかな?
【絵柄】少女漫画らしく目が大きい
【その他覚えている事】 主人公は妹で、髪はショートの白で、元気な女の子。小さい。陸上部。
病弱な才色兼備な姉がいて、姉妹仲は良かったんだけど、ある男の子を巡っていろいろある話だったかと…。
男の子の髪は確か白で、性格のいい子でした。
もう一人男の子がでてくるのですが、こちらは黒髪で、ちょっと怖い感じ、主人公をちびすけとからかっていました。
こちらの男の子も陸上部だったような。
よろしくお願いいたします。
362 :
花と名無しさん:2014/06/19(木) 09:48:16.47 ID:F6t6mpXY0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】15年くらい前
【掲載誌または単行本】単行本。10巻未満だったはず
【作品の内容】少女(10歳?)と青年(18歳?)の恋愛話だったと思う。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・内容は上記の通りで、紆余曲折の後結婚し、主人公である少女の方が
主婦しながら小説を書いて投稿したら、美形な辛口評論家から酷評されるも
最後に「人を愛してみたくなりました」と最上級の賛辞を言わしめてた
・その後妊娠もするも流産かその一歩前までいったような。
ただ最後に、上記の小説(作品内小説)に著者近影として子宝に恵まれた写真が
あったはず。
・青年は剣道をやっていたような。
すみませんが、宜しくお願い致します。
>>362 上田美和「Oh!myダーリン」かな?
幼馴染みであり先生と生徒ものだけど
>>363 素晴らしい!ありがとう!
絵柄が記憶と違っていましたが、ストーリーは一致していました。
感謝感謝!
長いので二つにわけました
【タイトル】不明 炎とか火とかが入ってたかもしれません
【作者名】 不明
【読んだ時期】中古で買いましたが80年代後半〜90年代だと思います
【掲載誌または単行本】単行本 A5ぐらいで少し大きめだったと思います。
若干BL臭い一般向け少女漫画だと思うのですが、もしBL漫画でしたらすみません
【作品の内容】
・主人公は男子高校生、もしくは大学生。黒髪でパーマ?くせ毛?で短髪
・現代日本が舞台でしたが、途中で主人公が閻魔大王だったかの息子と
わかり、地獄へ行っていました。
・若干BL臭く、美形キャラが多かったり男性同士のキスがギャグで
ありました。シリアスでもあったかもしれません。
多分一話目で主人公もしくは同級生を襲ってきた鬼(ゴブリンとか
ガーゴイルみたいな見た目)を、主人公が使役するようになる。
その鬼は主人公の家に住みつき、主人公の持ってるTVゲームにはまり、
爪が邪魔でやりづらいので切ってしまう。
その後鬼か妖怪と戦うときに「しまった!爪がない!これじゃ戦えない」
というギャグがありました。
上記の鬼のように、主人公側につく鬼もしくは妖怪が増えていき、
最終的に2〜3匹が主人公の家に住むようになってたと思います。
どれも人間に化けると美形になってました。
その内一匹がセミロングで、ナルシストもしくは女好きだったと思います。
たしかそのキャラが主人公の同級生(男)に惚れられるギャグがあった
気がしますがうろ覚えなのでこれは別の漫画かもしれません。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・絵柄は繊細〜綺麗系?80〜90年代の古臭い感じ
・グーグルで「鬼 ゲーム 爪を切る」「高校生 閻魔 地獄」など
検索してみましたが鬼切丸など別作品が出てきます
よろしくお願いいたします。
>>367 これです!!ありがとうございます!
新装版も出てたんですね、途中で止まったみたいですが…OTL
ラスト気になってたので嬉しいです
>>356 櫻の園にそんなシーンないし、そもそも東京の話じゃん。
適当すぎ…
吉田秋生ならイヴの眠りのキャラが言いそうだな。確認したいけど今友達に貸してて手元ない…
372 :
358:2014/06/19(木) 19:42:30.05 ID:???0
>>356 みつかりました
ありがとうございました
>>369 なにかと勘違いされているのでは?
まあ私も一部あやふやな記憶で質問しましたのでなんですけど
吉田スレで聞くのが一番早道じゃないだろうか
375 :
花と名無しさん:2014/06/19(木) 21:42:36.16 ID:2xpVd2YOI
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 1年以内
【掲載誌または単行本】 単行本
【作品の内容】 トーン髪のヒーロー又は主要キャラが出てくる。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
何かの会話で、男の子が「オレなんか髪茶色(トーン髪)だぜ…?」的な発言をする。
マンガでトーンを使った髪はサブキャラに多く使われるとの作者の説明がありました。
この一言が何のマンガだったのか気になります。調べましたがこれだけでは検索にひっかからず…ピンとくる方いらっしゃったら教えて下さい。
376 :
花と名無しさん:2014/06/19(木) 22:16:19.79 ID:PPKn4EyuI
【タイトル】不明です
【作者名】 岡崎京子系の絵だったが不明
【読んだ時期】去年、古本屋にて
【掲載誌また
【作品の内容】
日本が舞台で、サブカル系の絵柄だった気がします。挑発黒髪の男性が、
ショートカットの女性に『お兄ちゃんがいるのに毎日やってるの?見られたりしないの?』というようなことを
聞いた次のコマで女の子がすでに脱いでいるというシーンがすごく印象的で、それくらいしか覚えていることがありません…
ヒント少なすぎて申し訳ないですがおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
岡崎京子の作品を探してみましたが、どうも違うようです。
>>376 何をやっているのか分からないんだけど・・・
379 :
花と名無しさん:2014/06/20(金) 01:01:10.88 ID:yaNKnJNO0
>>378 説明不足ですみません、S○Xです!その女の子はヤリ○ンで、病んでるような子でした。 エロばっかりではないんですけど、そのシーンくらいしかはっきりと残ってなくて…
381 :
376:2014/06/20(金) 04:15:21.45 ID:yaNKnJNO0
>>380 いま見てみましたが、雰囲気は似てるけど絵が違いました…
もっと絵がリアル寄りです。(鼻の穴が二つあったり、目が小さかったり)
あと、コマ全体の書き込みが少なく、人物も目が黒塗りされていなかったりして白っぽいイメージです。内容がどうにも思い出せず、ヒント少なすぎてすみません…
よろしくお願いします
【タイトル】不明です
【作者名】不明です
【読んだ時期】90年代
【掲載誌または単行本】花とゆめだと思いますがはっきりしません
【作品の内容】
旅をする男が、ある宿にはいる
宿には、自分の意思で体を売っている女の子がいる
男の国は、首から入って人間を食い殺す虫にやられた(うろおぼえです)恋人も虫に食われたらしい
女の子と仲良くなるが、虫がまたやってきて人々も女の子もやられてしまう(死ぬところまでは描かれていないが、首に侵入された形跡がある)
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
花とゆめ(多分)のわりに過激な描写があったりして内容はよく覚えてるんですが、「虫 首 売春」とかでググってもでませんw
ラストで、男の回想で女の子に指輪?をあげたときの女の子の笑顔がすごくかわいかったなぁ 暗い話です
>>383 >>384 すげー!これです!ありがとうございます!
単行本も入手できそうなんで再読してみます
本当にありがとう
ただの宣伝スレ
【タイトル】 ?
【作者名】 ?
【読んだ時期】 2005年以降
【掲載誌または単行本】 ちゃお、なかよしのどちらか
【作品の内容】
男の娘(女の子みたいに可愛い男)がいて、アイドル扱い(だかアイドルだか)
ヒロインは男の娘の付き人だかマネージャーだかを進んでやっており、強い
私が見たのは海の回
男の娘とヒロインがはぐれて?しまう
ヒロインが強引にナンパされて、力ずくでどうこうされそうなところを男の娘が助ける
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
その回だけかはわかりませんが、男の娘がショートのトーン髪、ヒロインが白抜きポニテだった気がします
「ちゃお 男の娘」「なかよし 男の娘」で検索しましたが、出ませんでした
よろしくお願いします
389 :
388:2014/06/21(土) 22:35:37.28 ID:pOL0dgpDO
ごめんなさい
sageてしまいました
391 :
花と名無しさん:2014/06/21(土) 23:43:27.06 ID:pOL0dgpDO
>>390 たしかにそちらでした、ありがとうございます!
まさかこんなに早く回答いただけるとは…
392 :
花と名無しさん:2014/06/22(日) 22:10:18.81 ID:MxuZtx+5O
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 80年代か90年代はじめ
【掲載誌または単行本】 フレンドなどの少女マンガ雑誌な気がしますが、もしかするとスピリッツなどの成人雑誌かもしれません。
【作品の内容】 主人公が男性で、女性が「私小6くらいまでパパとお風呂入ってたんだ…」と告白した後父親に性的いたずらをされた回想。回想で「ママには内緒だよ」と父親が言う。告白後、女性の目には涙が。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は90年前後ごろよくある絵柄だったと思います。ヒントが少なくてすみません。
どうかよろしくお願いします。
393 :
花と名無しさん:2014/06/22(日) 22:30:38.54 ID:NahDflRR0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明 美内、里中とか大御所??
【読んだ時期】昭和だと思う
【掲載誌または単行本】 単行本で持っていた記憶が…
【作品の内容】 両親が死んで、姉妹の内姉は親戚の家に、妹は他人に引き取られる。
親戚は優しいおじ、おばだったので、他人に養子に出された妹は姉を恨む。
でもある程度の年齢になって、姉はまずしいおじおばの家でろくに学校へも行けてないことを知り、
妹は、姉が自分に金持ちの養子の道をゆずってくれたことを知る。
似たような姉妹別れの話をちょうど2時間ドラマで見たので半分思い出し、思い出しきれなくて気持ち悪いです。
よろしくお願いいたします。
394 :
花と名無しさん:2014/06/22(日) 22:51:23.96 ID:NahDflRR0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明 美内、里中とか大御所??
【読んだ時期】昭和だと思う
【掲載誌または単行本】 単行本で持っていた記憶が…
【作品の内容】 両親が死んで、姉妹の内姉は親戚の家に、妹は他人に引き取られる。
親戚は優しいおじ、おばだったので、他人に養子に出された妹は姉を恨む。
でもある程度の年齢になって、姉はまずしいおじおばの家でろくに学校へも行けてないことを知り、
妹は、姉が自分に金持ちの養子の道をゆずってくれたことを知る。
似たような姉妹別れの話をちょうど2時間ドラマで見たので半分思い出し、思い出しきれなくて気持ち悪いです。
よろしくお願いいたします。
396 :
花と名無しさん:2014/06/23(月) 22:37:54.13 ID:Byat4yQC0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 10年前から5年くらい前
【掲載誌または単行本】 ちゃお、りぼん、なかよしのどれか
【作品の内容】
主人公にはとても可愛くモテる友達がいる。(文章がややこしくなるためその友達を仮名Aとする)
Aは主人公に優しくしてくれていたが、
ある日主人公がAにプレゼントした手作りお菓子をAがゴミ箱に捨てているのを主人公は見つける。
ここら辺曖昧だが主人公は自分そっくりの人形?(動くし喋る、自分そっくりの人間みたいなもの)
を作る能力を手にする。この能力を使ってAへの復讐を開始する。
廊下で人形にAの携帯を窓から捨てさせる。Aは教室にいる主人公に捨てられて壊れた携帯を見せ問い詰めるが
教室にいた主人公は「それどうしたの?」と素知らぬ顔をする。
キレたAは「お前がやったんだろ!」と声を荒げるが主人公は「私知らない」と泣く演技をしてみせる。
女子は主人公に同情し男子はAに対して「こえー、あれが本性かよ」みたいなことを言う。
クラスでの立場が悪くなったA。その後も主人公のAへの嫌がらせは続く。
しかしすべての嫌がらせは主人公そっくりの人形が行っていることであり、
Aが周りに訴えても主人公のアリバイがあるため誰も信用しない。
最後は主人公と人形が同時にAの前へ姿を現しそれを見たAは発狂、入院する。
新しい友達も手に入れ幸せな主人公だったが最後に人形によって殺されてしまう。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
1話完結ものです。他のサイトで相談したところいしかわえみさんの「絶叫学級」ではないか
という回答を頂き、自分自身も絵柄的にいしかわえみさんかも?
と思い絶叫学級を読んでみましたがこの話はありませんでした。
どうしても探し出してもう1度読みたいのです。よろしくお願いします。
397 :
花と名無しさん:2014/06/24(火) 00:04:00.72 ID:MJkG6hTw0
>>395 ありがとうございます。ただググった感じでは違う話のようです。
私の覚えている話は姉妹の貧富の差がメインエピーソードではなかっように思います。
まあよくうるエピだから複数の漫画にありそうですよね。
>>396 いしかわえみ 絶叫学級「優しいママの家」?
399 :
花と名無しさん:2014/06/24(火) 14:38:46.78 ID:auTiT0E30
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1年前くらい
【掲載誌または単行本】マーガレットか少コミだったと思います
【作品の内容】
主人公は高校生だけど同い年のイケメンな甥がいる。
主人公はバスケ部のマネージャーで甥の友達を好きになる。
一度告白をするが振られてしまう。しかしのちに両想いになる。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
甥の母(主人公の姉)は亡くなっていて、甥は主人公と母が似ているので重ね合わせているようでした。
また片想いの相手は、いくら親戚だからって主人公と甥が仲良すぎるのが嫌だといった感じ。
以前持っていたのですが手放してしまい、また読みたくなったので探しています。
なかなか思い出せません。よろしくお願いします。
401 :
花と名無しさん:2014/06/24(火) 16:25:55.09 ID:y/M++ciI0
>>398 ありがとうございます。ですが、その話は読みましたが全く違いました。
ママはそもそも出てきませんし、
主人公は中学生か高校生で、少なくとも小学生ではありません。
402 :
花と名無しさん:2014/06/24(火) 18:35:46.12 ID:3ckGYNNn0
お願いします
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 数年前10年以内のはず
【掲載誌・単行本またはジャンル】プチプリンセスかプリンセスのはずです
【作品の内容】
鉄道が大好きな女子高生と鉄道が大好きな駅員さんの話です。
電車のぬいぐるみ?が出てきました。
女子高生の子が「この駅の近くに住んでてよかった」的なことを言ってます。
柱に頬ずりしていました。
最後には二人で電車旅をしてました。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
読み切りだったと思います。
読み終えたとき心がホッコリしました。
また読みたくなったので質問しました。
お願いします。
403 :
花と名無しさん:2014/06/24(火) 22:14:57.30 ID:MxaCnyGG0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 平成になりたての頃
【掲載誌または単行本】 4〜5話収録の単行本
【作品の内容】 主人公はハイミスで高校教師
もともと着物好きだったか何かのきっかけで着物好きになったか忘れたが
手持ちの着物(無地の振袖?)に和刺繍を入れようと思い立ち教室(講師の自宅)に通い始める
講師の孫その1が有名イケメン俳優でオフの日に時々姿を現しては主人公をぽーっとさせる
孫その1に会えることを期待し彼の好物である和菓子をいそいそ手作りして教室に通いつづけるが
ある日孫その2(主人公の学校の教え子。美少女)に「振袖は私みたいに若い子が着るものなのに先生が着たらおかしい」と言われ目が覚める
最後は孫その1が記者会見で主人公のことを「今気になる女性がいます」と発言しハッピーエンド的な雰囲気で終わる
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
着物 漫画 刺繍などで検索しましたがダメでした
絵柄はしっかりした感じで大人っぽく
主人公の年齢が高いこともあり少女漫画というよりレディコミ風だった気もします
404 :
花と名無しさん:2014/06/25(水) 01:49:29.42 ID:EPb2boNi0
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】 10年位前
【掲載誌または単行本】 おそらく花とゆめだったと思います
【作品の内容】
あんまり主人公のことは覚えてないんですが、
主人公の父親のエピソードがかなり印象的した。
主人公はお金持ちの女の子で、父親に修行?みたいな感じで色んな場所に送られてたと思います。
もしかしたら自主的だったかもしれません‥‥
それで、印象的に残っているエピソードが父親の両親の話で、確かイギリス人の両親が
旅に出かけたかなんかで、留学中だったどこかの国の王子と出会います。
そこで母親と王子が恋人となるのですが、王子の国が大変なことになり、王子は母親に励まされながら帰国を決意します。
その時、王子は国が落ち着いたら母親を迎えにくると約束しました。
しかし、その時には母親のお腹にはすでに主人公の父親が宿っており、母親は家に帰ります。
そして幼なじみだった少年が父親になると結婚を申し込み、主人公の父親にとってはこの青年が父で出した。
主人公の父親が大人になり、会社を経営している時、一度危機に陥りました。
その時助けてくれたのが、立派な国王になった実の父親で、実の父親が自分を気にかけてくれていたことを知りました。
というエピソードです。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
結構巻数のあった本で、覚えているエピソードが一話なのでなかなか見つかりません。
絵は結構薄め?なタッチだったと思います。
★★_テンプレここまで_★★
>>404 樹なつみ「花咲ける青少年」だと思う
主人公(ヒロイン)は花鹿・バーンズワース
ヒロインの父親(ハリー)の両親はフレドとキャスリーン
王子というのはラギネイ国王のマハティ
406 :
花と名無しさん:2014/06/25(水) 16:04:41.18 ID:t/SeQwcT0
よろしくお願いします
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】 30年ほど前
【掲載誌または単行本】 マーガレットの増刊?
【作品の内容】
時代背景は大正時代
シリアスじゃないほのぼの系恋愛モノ40〜60ページぐらい
内容はよく覚えていませんがバレンタインがらみの話だったかも
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
上で大正時代と書きましたが、登場人物の服装が「はいからさんが通る」に似ていたためそう思っただけであまり自信ありません・・・
ラスト粉々にわれたチョコをお湯に溶かして飲むシーン
「これが日本におけるココアの始まりだったそうな」という落ち
>>406 あー、それたぶん別コミに載ってた幕末ものだと思います。
新撰組の隊士と公家のお姫様のラブコメでした。
でもタイトルも作者も思い出せません。
もしかしたら作者名は下の名前が「うど」だったような気もするけど、これも曖昧です。
408 :
花と名無しさん:2014/06/25(水) 21:25:05.93 ID:t/SeQwcT0
>>407 貴重な手がかりをありがとうございます
きっとその作品だと思います
お嬢様みたいな人が出てきた覚えがありますし
当時別コミを読む機会が度々ありましたので・・・
大正ものではなく幕末ものだったのですね
言われてみると確かにチョコレートが猪口令糖のように漢字表記されていて
一般人にはなじみのない菓子として描写されていたことを思い出しました
大正時代でしたらもう世の中にチョコレートは出回っていますものね
>>403 川崎ひろこ「衣ものがたり」 第2話「花紋(はなもん)」
雑誌掲載はMAY 94年2月号
コミックス「衣ものがたり」2巻まで発行(未収録作あり)
現在、書籍では絶版ですが電子書籍で同じものが読めます。
作者の公式サイトから電子書籍へのリンクあり。
410 :
花と名無しさん:2014/06/26(木) 03:13:33.28 ID:O69oZ2GN0
もう自演での宣伝はいいから
【タイトル】覚えていません
【作者名】 汐見朝子
【読んだ時期】 10年以上前
【掲載誌または単行本】 主婦向けレディコミ誌
【作品の内容】
前後編に分かれていて、前編のヒロインは娘と夫と暮らす平凡な主婦。
ある日ガンで余命幾ばくもないことを知る。
死ぬ前に娘のために何か残したいと得意の裁縫を生かして将来娘が着るためにウエディングドレスを作って夫に託す。
後編は前編から20年後で娘がヒロイン。
さえない父親と二人暮らしでまもなく結婚を控えている。
ウエディングドレスを新調するつもりだったのに、父親から母親の形見のウエディングドレスを贈られる。
黄ばんでデザインも古いドレスを見て娘は嫌がるが、やがてそのドレスに込めた母親の思いを知って、
そのドレスを着て父親とバージンロードを歩くシーンで終わり。
お願いします
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 2.3年前
【掲載誌または単行本】 単行本
【作品の内容】
「主人公は人の役に立つのが生きがいな明るく元気な女子高生
何かのきっかけでちびっ子(男女不明)と仲良くなるが、その子は同じクラスの男子の弟だった
彼らの家は父子家庭だと知った彼女、何かと世話を焼くうち、同級生の男子の方を好きになる
そんなある日主人公は、小さいころ車に轢かれかけた主人公を庇って亡くなった女性が
上記の彼らの母親だと知ってしまい…」
といった話、記憶ここまでです…
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
読みきりでした
藤原よしこさんの作品だった気がして探しましたが、該当作品がみつかりませんでした
ふとこの話を思い出して以来、結末が気になっています
もう一度読んでみたいので、情報いただけると嬉しいです
>>413 むしろそのスレがあるならそっちで聞くべきじゃね?
テンプレに
・少女&女性向けの【漫画誌・web漫画誌・レーベルのコミックス】に掲載された作品に限ります。
とあるから問題ないのでは
>>405 ところどころ似たシチュだけど軽めのタッチじゃないし違うと思う
あれは主人公が娘の方だけど404のは花咲けにおけるハリー役が主人公みたいだし
>>404 途中までなら「蒼のマハラジャ」っぽいけ蒼のマハラジャでは妊娠は結婚後だから違うなー
>>417 なんで?全般なんでしょ。専スレでその作者の過去作品について質問するのと同じことじゃね?
>>418 蒼のマハラジャは全然違う。まだ花咲ける〜のが近いと思うけど、その前作?
>>418 >>404をちゃんと読めば分かるけど、物語全体の主人公はあくまで娘の方、
祖父母世代の話はその中の1エピソードと説明されている
絵も「軽め」じゃなく「薄め」ってことだし、「花咲ける青少年」で間違いないでしょ
>>419 逆にこのスレじゃダメな理由って何?
間違っていちゃもんつけちゃったからって意地にならなくていいよ
422 :
花と名無しさん:2014/06/26(木) 21:25:23.94 ID:O69oZ2GN0
だーかーらー単なる宣伝スレなんだからどうーでもいいじゃん
質問者と回答者は同一なんだからさ
樹なつみの絵柄って薄いか?
>>421 「覚えているエピソードが一話」って書いてあるけどこれが花咲けのストーリーだとしたら
一話じゃないじゃん
回答の正誤の判断は回答者に任せろよ。
記憶違いとか色んな可能性だってあるんだから、いつもの人みたいな
かすりもしないテキトーな回答でも無い限りは外野がとやかくいう事じゃない。
×回答の正誤の判断は回答者に
○回答の正誤の判断は質問者に
肝心な所トチって申し訳ないw
自分も落ち着かなきゃ。
>>409 ありがとうございました
こちらで間違いないです
MAYだったのかー
やっぱレディコミだったんですね
回答者が間違いないって断言できるのは自演だからじゃないんかね
>>424 一話って、第一話って意味じゃなくて長編の中の一エピソードって意味では?
何だ、荒らし方変えて来たのか?
テキトーなタイトル挙げ続けてても、皆いい加減慣れて来て
ナチュラルに無視するようになって来たもんな。
よろしくお願いいたします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1995年〜2005年
【掲載誌または単行本】マーガレットコミックス
【作品の内容】
両親が再婚して姉弟になる高校生の男女の話です。ラブコメです。
男の子の名前は葵、女の子の名前は理子です(間違っているかもしれません)。
葵が姉となった理子のことが大好きで、いつもひっつき回し、
すきあらばスケベなことをしようとします。
また、姉の理子が他の男の子とデートしようとしたりすると邪魔をします。
それでも、理子が大ピンチにおちいた時は助けにいって、
理子も葵のことが嫌いになれないという話でした。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
マーガレットコミックスで何巻が出ていたと思います。
絵はイタズラなkissの多田かおる先生の絵をもっと大雑把にした感じでした。
>>431 マーガレットコミックス 再婚 姉 弟
で検索したら、神田みらの「純愛ゲーム」がでてきた。
名前が理以子と青依だったから見付からなかったのかな。
>>432 ありがとうございます。これだと思います。
私の検索不足でした。お手数おかけして申し訳ありませんでした。
5年ほどタイトルがわからず、モヤモヤしていましたがスッキリしました。
本当にありがとうございました!!!
434 :
花と名無しさん:2014/06/28(土) 01:11:37.98 ID:6ha13aD10
お願いします
【タイトル】 不明
【作者名】不明
【読んだ時期】70年代終わり
【掲載誌または単行本】 単行本でした
【作品の内容】
・主人公は女子大学生
・子猫を拾ったことでアパート?を出なくてはならなくなり、大学の掲示板?で同居人募集の貼り紙を見る。
・名前から女の子だと思ったのだが住民は男
・お互い嫌がっているのだがやむを得ず同居(期間限定でだったかも)
・だけどそのうちお互い気になりはじめて・・・のような話だったかも
・女の子が下着を室内干しして男の子が迷惑がるシーンがあった
・女の子が知り合いのカメラマン?とスタジオで話しているシーンがあった・・・そこに泊らせてもらったりしたかも?
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
いろいろワードを組み合わせて検索したり、
漫画の研究を仕事にしている知人に聞いてみたりしたのですが・・・
線の細い、髪の毛なんかもふわふわした感じの絵柄だったかも・・・?
当時6〜7歳だったので、記憶違いもあるかもしれません
大学生のおねえさんが家に忘れていったものを読みました
途中まで読んで続きをと思った時には無くなっていて・・・30年以上気になってます
心当たりある方よろしくおねがいいたします
イラストしか知らないのですが、恐らく陸奥A子の作品で(絵が似ているだけかもしれませんが)
金髪の少女が赤と白のボーダーの服にピンクのリボンのついた帽子をかぶっている子がでている作品を教えて下さい。
ふと思い出しました。が、詳しいことを一切覚えていません…お願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】12年前
【掲載誌または単行本】単行本 全2〜3巻
【作品の内容】学校もの?、恋愛もの
【その他覚えていること】チャコという女の子が出てくる。みんなから守られるタイプの女の子。主人公の彼女だったはず。
440 :
393:2014/06/30(月) 03:00:49.76 ID:GdsYUYw60
>>395 様
すみません。いろいろ調べたらやはり「雪ひとひらに幸せをでした」
掲載誌がわかり、同時に掲載されていた作品に覚えがあるので間違いなさそうです。
旅行の折などに雑誌を買ってもらっていました。ちなみに昭和50年の別冊少女フレンドでした。
掲載誌もネットで探して、注文しました。
こんなことが出来るのってネットの恩恵ですね。
改めてありがとうございました。
442 :
花と名無しさん:2014/06/30(月) 21:10:11.70 ID:xlSeSviD0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 2005年以前
【掲載誌または単行本】 少女マンガ(たしか全2巻のコミックスです)
【作品の内容】 主人公が女子高生モデルでカメラマンの彼氏(未満)と心霊現象に遭遇する。
【その他覚えていること】
第1話が、主人公が誰かに何度も殺されかかって、その原因はモデルの友達が死んでしまったせいらしいということ。
事件に巻き込まれたヒーローと解決してわかった犯人は、友達の父親だった。
いくつか心霊現象に遭遇し、生霊の少年と友達になったり、ヒーローの両親の死の謎を解いたりする話。
>>441 ありがとう。
でも、高校生ぐらいの恋愛ものだったんです。
結局最後の最後に主人公の男の子はちゃこと別れた気がする…
いや、幸せになったかも…
444 :
花と名無しさん:2014/07/01(火) 00:01:29.93 ID:HlKOJBlXI
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10年くらい前(1999〜2005年)
【掲載誌または単行本】
少女漫画雑誌だったのは覚えてるのですが…。
あと読み切りでした。
【作品の内容】
女の子と男の子がメインで最初と最後の方に友人と先生と両親が出てきました
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
学校に来ない男の子に プリントかノートを持っていく主人公の女の子と友人数名
家?屋敷?の高いところにある窓から主人公が入り(出られなくなったのかは定かではないのですが)友人たちが先生を呼びに行く
その屋敷の男の子が食事中主人公に口で食わせろと言ったり風呂に一緒に入らせたりと少し描写がエロかった気がします
最後あたりに両親が帰ってくる
先生を連れて友人たちもやってくる
こんな感じです。
年齢は小学生〜中学生だと思うのですが断定はできません絵柄は可愛い感じでした
分かりづらくて申し訳ありませんが心当たりがありましたらよろしくお願いします!
446 :
花と名無しさん:2014/07/03(木) 15:23:28.54 ID:AzFWHEc30
タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】12年ほど前
【掲載誌または単行本】雑誌名は分かりませんが、少女漫画の読みきりでした
【作品の内容】
夏の田舎が舞台で、地元で育った小学生の男の子と、都会から来た同い年の子の話
都会からきた子は少しはすに構えた感じで、駄菓子屋さんで一万円札で大人買いしたりする
その田舎の町には湖?沼?があって、真ん中に社がある
内容もうろ覚えなのですが、同じく地元の小学生の女子が二人に絡んできて、どういう流れかは覚えていないのですが地元育ちの男の子にキスをするシーンがありました
その後、男の子が「焼き魚の味がした(少女が食べていた)」と言ったセリフを覚えています
絵はあっさりした感じで、少女漫画っぽくはなかった気がします
話もどことなく薄暗い感じで、恋愛系でもなく、ちょっと不思議な感じでした
夏が来るたびに思い出すのですが、検索しても出てきませんでした
心当たりのある方、よろしくお願いします
447 :
花と名無しさん:2014/07/03(木) 20:02:55.96 ID:T2lw8zb90
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 30年前・その頃既に懐漫だったかも
【掲載誌または単行本】 単行本
【作品の内容】
中学校の学園もの
生徒諸君とさっちん110番を足して2で割ったような感じ
読み切り連作
一話だけ覚えているのが
ヒロインの友人の「はせたん」は活発でクラスの中心人物なのだが
母親が水商売をしていることを気にしていてクラスでもその話に触れるのはタブー。
無邪気なヒロインは「水商売の何がいけないの?お父さんに宣伝して今度お店に行ってもらう。何てお店?」等KY発言してしまいクラス中から白眼視されるように。
しかし何が悪かったのかピンとこなくて彼氏に相談するも全く理解を得られず・・・
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
ヒロインの容姿は覚えていない
はせたんはショートカットですらっとしている
その中学は私服
彼氏は高校生
単行本は2〜3巻あった
絵の記憶はほとんどありませんが先日すなこ育子さんの絵を見たとき直感的に雰囲気が似ている!と思いました。
よろしくお願いします
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 2年前
【掲載誌または単行本】 単行本
【作品の内容】
読んだというかあらすじを見て面白そうだなって思って
そのまま買わなかったので気になっています。
あらすじはアラサーの処女でBL好きのお洒落OLが
恋するってお話で短編モノだったと思います。
有名な作家ではないはず。
よろしくお願いいたします。
>>448 短編ものというかオムニバスでメインCPとも違うんだけど
相原実貴「5時から9時まで」かなあ
>>439 主人公は女の子ですが一応…
くらもちふさこさんの「いろはにこんぺいと」は違いますか?
>>447 吉田まゆみの「おはようポニーテール」に酷似
私も同じシーンを覚えてて、ここで作品名を教えてもらったことがある
ただ、主人公たちの通う中学は学校は制服だったし、
単行本は1巻完結で、複数巻あるものではなかった
この作品自体が、「雨にぬれてホットミルク」という別作品の続編らしいので、
そこをまとめて覚えてしまってる可能性があるかも
>>451 コミックパークで立ち読みしてきました
絵柄も制服の件も単行本巻数も記憶と全然違っていましたが
はせたんの容姿が記憶と一致しました
「おはようポニーテール」で間違いないです
ありがとうございました!
吉田まゆみさんなんてメジャー作家の作品だったなんてビックリです。
>>449 ありがとうございます!
あらすじ読んだら似てる部分多いので多分、これです。
>>450 ありがとうございます。
それではありませんでした。
あまり有名な出版社?のマンガではなかった気がします。
455 :
花と名無しさん:2014/07/05(土) 18:35:27.52 ID:ndZ5bqx70
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 2.30年前
【掲載誌または単行本】 単行本
【作品の内容】
結構有名な方だった気がします
高校生くらいの学園モノ 頭がボサボサのさえない女生徒 みんなから魔女と呼ばれる(?)
その女の子がみなに魔法を見せることに フライパンの上で箸を回すとオムレツが出来るなどいくつかの魔法を披露
解説くんが箸の中に溶き卵が入っていて箸先をバターで蓋をして温まったフライパンの上で
箸を振ると中から溶き卵出てオムレツになると解説 他の魔法も解説する
最後にその女の子は転校する
オチは実は箸などには一切細工がしてなく
転校直前に 頼まれて嵐を呼ぶ魔法をかけてのだがそれが時間差で発動
嵐の中あの人本当に魔法使いだったのかで終わってました
うろ覚えで申し訳ありませんがわかる方いましたらお教え下さい
456 :
花と名無しさん:2014/07/05(土) 19:52:18.98 ID:L/NWBsXO0
>>455 美内すずえの「聖アリス帝国」
文庫本で2話目の「放課後の魔女」ではないかと思います
457 :
花と名無しさん:2014/07/05(土) 20:11:58.06 ID:ndZ5bqx70
>>456 作者さんの絵 他の諸条件から
こちらで間違えないかと思います
また単行本 タイトルまで特定していただきありがとうございます
早速買ってみたいと思います
こんなに早々と見つかると思いませんでした
ありがとうございましたm(_ _)m
よろしくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1997年前後
【掲載誌または単行本】単行本
【作品の内容】
・主人公は男子高校生(中学生であった可能性も)。
・男子校に転校してきたところ、昔の幼馴染と再会する。
・その幼馴染は双子で、見た目がそっくりな兄と妹(姉であった可能性も)。
・妹のほうは主人公の初恋の人。
・実は男子校で再会していたのは初恋の人である妹(男装)のほうだった。
何の単行本かは不明ですが、絵柄は頭身が高めで大人っぽい感じでした。
少コミの可能性が高いかもしれません。
459 :
花と名無しさん:2014/07/10(木) 15:45:10.87 ID:Iuyklwmb0
よろしくお願いします。
【タイトル】 不明
【作者名】不明
【読んだ時期】 1980年代初め
【掲載誌または単行本】月刊誌連載。プリンセスかひとみ。
【作品の内容】ヒロインは小学校の女教師。受け持ちは小5か小6。おませな子が多い。若干性教育めいた内容。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】初潮が来たA子をクラスの女子達が囲んで帰宅中(または早退したA子を見舞うためA家に向かう途中?)のおしゃべり。
B子「私だって初めてのときはおなか痛くて休んじゃったもんね。」
C子「えっ!あなた、もう?」
D子「あら、まだなの?」
B子「鬱陶しいものなんだから〜」わいわいがやがや。
絵はかわいい感じでした。
コメディタッチのストーリーでしたが、絵はシリアスでも通用するような整ったものでした。
460 :
花と名無しさん:2014/07/10(木) 17:25:00.37 ID:tjiiz5eB0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】単行本
【作品の内容】
主人公は女子高生(女子中学生かも)
学校で主人公らしき女の子(もしかしたらカップルだったかも)が友達らしき人を探してるんだけど、校庭を探している時に焼却炉が燃えているのを見つける。
近づくと焼却炉の扉が開き、中から燃えている人が!
その人が探してた人みたいな感じでした。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
絵は少女漫画らしく繊細な感じでした。
焼却炉から出てきた人が黒こげで、口から火が出ていた所が怖くて印象に残っています。
この部分しか覚えてなくて情報が少ないですが、宜しくお願いします。
>>460 ホームズ先生の素敵な冒険(松原千波)かなあ
探してた人は友達じゃないけど
462 :
花と名無しさん:2014/07/13(日) 02:11:26.59 ID:PAf3fmRq0
【タイトル】不明
【作者名】不明ですが、大島弓子っぽい絵。もしくは大島弓子の作品かも
【読んだ時期】1980年代、もしくはそれ以前
【掲載誌または単行本】単行本で読みました
【作品の内容】
●現代日本が舞台。
●主人公の特徴は↓
・機械いじりが好きな10代か20代くらいの若い女の子
・電化製品の修理を家族や近所の人によく頼まれて修理する
・ストレートのロングヘアーを後ろで1つに束ねてる感じ(うろ覚え)
・男の子みたいな地味な服装(いつも汚れたジーパンだったような)
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
●短編集。読み切りの単行本で、1冊の中に他にも数話、収録されていました。
自分の探してる内容は、単行本の表題ではなく、その中の短編集のどれかだったかも知れません
●絵のイメージは、繊細で線がとても薄い感じです。いかにも少女漫画っぽい絵です。
すごくわかりにくいですがよろしくお願いします
463 :
花と名無しさん:2014/07/13(日) 03:34:03.80 ID:WgyrFbYc0
どなたかわかればお願いします。
【タイトル】うろ覚えだが「三角関係」とか「トライアングル」って言葉が入ったような
【作者名】 不明
【読んだ時期】約15年前
【掲載誌または単行本】不明、姉の漫画なのでおそらく女性誌
姉は当時高校生
【作品の内容】
・ラブコメ漫画だが、
主人公(女)→先輩(男、ゲイ)→主人公の男友達(ノンケ)→主人公
というグルッと回る三角関係
・物語の舞台は現代日本
・あらすじ
主人公は高校時代に先輩に告白するがフラれる。
男友達は主人公には思いを伝えず卒業。
数年後に仕事の付き合いで言ったオカマバーで先輩に再会し、
後日男友達と3人で会って好きな相手がチグハグな事が発覚する。
その後ドタバタあって最終的に主人公は先輩とうまくいってハッピーエンド。
・シリアスな恋愛ではなくコメディ要素が多かった
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・THE BBB、ラヴァーズキス、ラブテロリストではない。
>>464 おおーこれです!
こんな即答してもらえるとは
ありがとうございました
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】およそ13年前
【掲載誌または単行本】ちゃお、なかよし、りぼん、のどれかだと…自信無し。
【作品の内容】
うろ覚えですが、以下の様だったと思います。
・主人公の特徴:天真爛漫系の少女で、学校の服飾科に通っている。学校にいる双子のモデルのうちの片方と恋仲。
・舞台:現代日本で、最終話は(たしか)学校主催ファッションのコンテスト。
・最終話のあらすじ:そのコンテストに挑む主人公が、恋路を嫉妬する女に自分の作った服を破られる。
__そこで主人公はとっさに教室のカーテン(暗幕?)を使って服を仕立てる。
__クラスメイト達が(彫金など)それぞれ得意な部分を担当し、双子のモデルの片方がそれを来てショーに出る。
__嫉妬する女は、そのモデルが主人公の恋人ではない方だと思っていたが、最後の最後に服のベールを脱ぐと、
__恋人の方だった。ちなみにその服は、たしか最初は白だったけど、ベールを脱ぐことで裏地が出て黒くなる。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージ:繊細とは言えなかったと思います。
・ネットで検索した結果:少女漫画 服飾科 カーテン などで検索しても目当ての漫画は見つかりませんでした。
ずいぶんあやふやな点が多いですが、分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。
【タイトル】 不明
【作者名】不明
【読んだ時期】 2000年前後
【掲載誌または単行本】 完全版?単行本ではなく大きめのものでした
【作品の内容】
・アメリカ育ち?のヒロインが日本に帰国し寮に住むことになる
・その寮はイケメンばかり(4〜5人)
・ヒロインはそのうちの一人で、昔バスケで仲間?を怪我させてからバスケから離れていた不愛想な男の子とくっつく
・他の寮生には、眼鏡を外すとイケメンで詩人の男の子がいる(ペンネームは銀色夏生風)
その男の子はヒロインの親友でヒロインを追って日本に来た強気な女の子とくっつく
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
かなり細部まで覚えていてキーワード検索したのに見つからず…
ドラマで「花ざかりの君たちへ」がやっていた頃に(堀北版)昔似た漫画を読んだなと思ってから、ずっと気になっています。
よろしくお願いします。
468 :
花と名無しさん:2014/07/14(月) 11:15:15.90 ID:8OBQXmMF0
469 :
花と名無しさん:2014/07/14(月) 12:37:16.27 ID:/fbUYi0o0
470 :
466:2014/07/14(月) 13:45:31.74 ID:???0
>>468 ありがとうございます!作品を確認したところ、まさにそれでした。
こんなに早く答えて頂いて感謝しています。
まだ解明してないマンガレスって結構ある?
【タイトル】 不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1980年代後半
【掲載誌または単行本】 りぼん または マーガレット
【作品の内容】
女(または少女?)が吸血鬼。
女が陽をあびて灰になってしまう。うちひしがれた男が家に帰ると
女が幼女となってそこにいた。
幼女が「○○(男の名前)!」と抱きついてきてエンド、だったような記憶。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
作者を「ななせなつみ」と思っているも勘違いだったようで検索できず。
読んだ媒体はコミックスで短編集だったと思う。
10年くらい前に調べたことがあるが、他に作品は無かったような気がする。
あってもコミックス1〜2冊。
473 :
花と名無しさん:2014/07/15(火) 20:00:01.79 ID:9JRORxSX0
>>461 ありがとうございます
でも、残念ながら違いました
>>460なのですが、多分ホラーマンガだったと思います
>>474 りぼんオリジナル・昭和61年初冬の号に掲載されていた
七瀬みつこさんの「吸血鬼はやさしい隣人」だと思います。
女の子が男性の名前を呼ぶのではなく、
男性が女の子の名前(ロージーかロージィ)を呼んで抱きしめるラストでしたが。
収録されていた単行本は、りぼんマスコットコミックス「セーラの夢風船」。
>>467 ところどころ違うけど
おおや和美の『St.パイナップル・ムーン』はどうだろうか?
【タイトル】 主人公の名前
【作者名】不明
【読んだ時期】不明10年以上は前の作品?
【掲載誌または単行本】白泉社?
【作品の内容】髪の長い中性的な少年がゲイのデザイナーに拾われてトップモデルになるが、暴漢に顔に傷をつけられ失踪する
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】ニューヨークやパリなどファッション最先端の街が舞台。主人公がレズビアンの女性モデルと初体験。ゲイのデザイナーは人格者
よろしくお願いします。
>>477 たぶん、樹なつみ「マルチェロ物語(ストーリア)」だと思います
>>478 『マルチェロ物語』で間違いありません。スッキリしました。ありがとうございます。
漫画はワンパターン
解決困難な問題が発生
↓
解決しようとして失敗する
↓
工夫し努力する
↓
問題を解決
このパターンばかりなので頭のいい人はドラマや映画をほとんど見ないです
これに超人技を加えれば漫画になります
481 :
472:2014/07/16(水) 09:03:11.97 ID:???0
>>475 それです!ありがとうございます。
「七瀬」はあっていたんですね。
「七瀬なつみ」と検索しては女優さんの情報しかでてこなくて困っていました。
>>460 服部あゆみの風水斎シリーズの「君が目覚めるとき」とか?
【タイトル】不明 コンビニで立ち読みしました。
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】15年以上前
【掲載誌・単行本またはジャンル】ホラーMなどの恐怖漫画雑誌。分厚い。
【絵柄】極普通のホラーMで連載されているような絵柄
【その他覚えている事】
主人公の女の子は学校でいじめられたり(られてなかったかも?)、学校の帰りには変質者に付き纏われたりする日常を送っていて
ある日、部屋に置いてある綺麗なフランス人形に「あなたになりたい」って願ったら(もしくはフランス人形から話しかけてきた?)
人形と魂が入れ替わってしまって、
魂が抜けた無表情の女の子はわざわざ変質者のいる公園に出向かいその男に会いに行き、
男に馬乗りにされながらロープで首を絞められるシーンで終わります。
最後のシーンが子供心にとてもショックで
それが今でももう一度読みたくて仕方がありません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
484 :
483:2014/07/17(木) 14:40:54.34 ID:???0
【その他覚えている事】
4年前にホラーMのスレッドでも質問していたことを思い出しました。
当時の過去ログの書き込みです。
>95年?頃、恐怖マンガ類の雑誌に乗っていた短編で
>
>主人公は不運(内気なだけ?)な女子小学生で、
>学校の帰り道、公園の近くにいた変な男にからまれてフトモモを舐められたりする。
>家に帰って風呂場で舐められた箇所を洗い流して涙目な少女。
>(ここから先は忘れたので省略)
>少女が騙されて人形と魂が入れ替わってしまう。
>人の身を手に入れた人形は、翌日その公園へわざわざ、変態に犯されにいく。
>変態がロープで少女の首を締めながら馬乗りになって無表情の少女を犯そうとしてる描写が今でも忘れられない。
【タイトル】○○黙示録or目録?(○○には「あ」から始まる何かが入ったきが・・・)
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】約二十年前
【掲載誌または単行本】覚えてません
【作品の内容】
シリアスも混ざっているギャグ漫画、4コマの可能性も。
女一人男一人の三人組勇者ご一行のような感じで暇なときに勇者の振りしてるような感じ。
普段は学校生活をしており、現実とファンタジーが入り混じったような漫画。
中身はくだらない感じのギャグ漫画でしたが表紙のインパクトで購入した記憶。
【その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと】
ウィキペディア等でタイトルを頼りに検索を続けて収穫なし。
情報が少ないとは思いますがお願い致します・・・
>>485 日帰りクエストかと思ったけどタイトルが全く被ってないし違うかな?
女一人男一人の三人組が気にかかる
女一人
男一人
勇者様
で三人?w
>>489 >>2 ・画像しか手がかりのない依頼は、このスレでは禁止です!
つーかキャラ名でぐぐったら一発だったw
491 :
485:2014/07/18(金) 18:47:51.99 ID:???0
申し訳ない!
女一人、男二人の勇者ご一行でした
>>486 ありがとうございます。ですが違うようです・・・
【タイトル】覚えていない
【作者名】 覚えていない
【読んだ時期】25年前くらい 1巻だけ
【掲載誌または単行本】単行本 フラワーコミックかも
【作品の内容】
・主人公‐三つ編みおさげの金髪、ボーダーのワンピースを着てた気が。
転校生で、身寄りがなく家政婦をしていた。
主人公の友達‐主人公が家政婦をしてる家のお嬢様。黒髪で少しグレ気味。
不良の先輩が好き。
不良の先輩‐黒髪でバイクに乗っている。主人公のことを気に入っていた。
・物語の舞台 日本
・印象的なエピソード
主人公が不良の先輩と賭けをして、バイクでどちらが壁により近づけるか
勝負していた。
主人公の方が勝って、不良の先輩が気に入る。
主人公が家政婦をしている先の女の子が焼きもちを焼いていた。
・絵のイメージ あさぎり夕に少し似ていたか!?
マイナーな漫画なのかもしれませんが、先が気になっていたので、タイトルが分かったらうれしいです。
よろしくお願いします。
>>485 兄-妹-弟、の3兄弟で、普段は学生だけど、
依頼?があったら、忍者のような変装して
汚い人のところに行き、きれいにみがいてく、
というお仕置きをしてた漫画があった。
ばかばかしくて楽しかった。
タイトルも本も覚えていないんだけど(秋田系か??)
それかな。
森みずほと言えば、萩原 薫名義でいのまたむつみ原作?のパートタイム戦士HIKARIって作品があった。
遊園地で着ぐるみに入ってバイトしてる女の子が異世界に召喚される話。
ただ女二人と男が二人だったはず…。
ちなみにコミックスと、複数の作家の作品が載ったアンソロジーの読み切りバージョンがある。
ところで、「あ」で始まる黙示録って、まさか悪魔の黙示録じゃないよね?
タイトル 分からない
作者名 分からない
読んだ時期 18〜25年前位
掲載誌または単行本 おそらく、なかよし 次点でりぼん
作品の内容 主人公の女の子がチョコを食べて変身する。
その他覚えていることまた自己解決のためにやったこと
なかよし チョコ 変身 などで調べてみましたが関係ないものばかり出てきて分かりませんでした
手がかりがこれだけしかないのでダメもとですが、よろしくお願いします