1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2011/03/02(水) 05:46:37.20 ID:???0
3 :
花と名無しさん:2011/03/02(水) 05:47:05.63 ID:???0
【コミックス】
あかく咲く声 全3巻(絶版) 文庫版 全2巻
・(新書版2巻収録短編) 「花泥棒」、「珈琲ひらり」
アツイヒビ
・「アツイヒビ」、「花の跡」、「寒い日も。」、「名前のない客」
蛍火の杜へ
・「花唄流るる」、「蛍火の杜へ」、「くるくる落ち葉」、「ひび、深く」
緋色の椅子 全3巻
夏目友人帳 1〜11巻
・(6巻収録短編) 「まなびやの隅」
・(7巻収録短編) 「夏にはため息をつく」
【ファンブック等】
夏目友人帳公式ファンブック─夏目と友人たち─
ニャンコ先生友人帳 夏目友人帳公式ニャンブック
4 :
花と名無しさん:2011/03/02(水) 22:03:12.99 ID:???0
【コミックス未収録作品】
「花追い人」 1.LaLa2001年4月号(巻頭カラー40P)
2.LaLa2001年5月号(カラー35P)
3.LaLa2001年6月号(40P)
「体温のかけら」 LaLa2003年8月号(カラー50P)
「暁の魔術師」 LaLaDX2004年11月号(カラー50P)
「星も見えない」 LaLaDX2005年3月号(50P)
5 :
花と名無しさん:2011/03/02(水) 23:05:22.13 ID:???O
6 :
花と名無しさん:2011/03/03(木) 14:36:52.69 ID:???0
7 :
花と名無しさん:2011/03/03(木) 16:22:46.37 ID:???0
>>1乙
前スレ1000もGJ
来月号のLaLaには夏目参の放送時期と蛍火の上映時期が載るかな
8 :
花と名無しさん:2011/03/03(木) 17:25:17.65 ID:???0
9 :
花と名無しさん:2011/03/03(木) 17:38:27.35 ID:???0
10 :
花と名無しさん:2011/03/03(木) 18:39:03.77 ID:???0
やっと本誌読んだ。宴に集まった妖、全部喰われそうだな…
11 :
花と名無しさん:2011/03/03(木) 23:43:51.78 ID:???0
にゃんこぬいぐるみキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
三つとも意外と小さかった。
斑様は思ってたより不細工さはマシ…かな?
白黒にゃんこはぶさかわw
12 :
花と名無しさん:2011/03/03(木) 23:44:38.23 ID:???0
うpうp
13 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 08:04:46.71 ID:???O
夏目11が発売ですな。
単行本派なんで待ちに待ったて感じだよ長かった。
14 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 10:58:57.01 ID:???0
ついったで窓ににゃんこ先生映るのが嬉しい
しかし夏目がすごい人気出たから取り上げれられ方すごいけど
緑川さんは以前から全部良い作品描いてるよねえ
ここに来て売れたのは嬉しいんだけど
ちょっと複雑・・・なんて幸せなわがままかw
15 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 14:03:51.65 ID:???0
メジャー受けするかマイナー受けするかは別の話だからね
16 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 14:37:00.53 ID:???O
コミックス派だが11巻読了
本編で号泣し、高校時代名取・的場のかっこよさに涙が引っ込み
次巻予告で爆笑しましたw満足です
17 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 15:15:15.02 ID:???O
セブンイレブンはしごして11巻ゲットしてきた!
どうってことないポストカードだけど手に入って良かった
でもララは売ってなさそうで心配だ…
これからじっくり読むぞ〜
18 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 15:38:31.70 ID:???0
ううう、子どもバージョンのみんなが可愛すぎてもうダメ
あとタキさんはふとした瞬間どきっとするくらい綺麗で、こまる
19 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 15:53:20.02 ID:???O
11巻泣ける…
猫の真似する先生には笑ったけどw
的場にも高校時代があったんだねー 友達いたのかな
20 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 16:20:13.07 ID:???O
11巻の46話で雷に怯えて帰れなくなった子夏目が見つかって三世子が怒り狂うシーンで子夏目が「ごめんなさん」って言ってるんだよね
今確認したら本誌もごめんなさん表記だったけどこれって方言?
21 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 17:18:41.49 ID:???0
「い」を繋げて書くと「ん」っぽくなるしなー。誤植っぽいと思う
22 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 17:37:12.10 ID:???O
11巻買えなかったよ
九州はまだなのかな
23 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 17:47:31.21 ID:???O
>>17 ポストカードでも欲しいファン心理
一部店舗ってどこだあああ
24 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 18:50:08.11 ID:???O
11巻読了
三世子は弟か妹ができたら嫉妬で反抗するタイプだな
親思いの子なんだけど夏目が不憫すぎて泣けた
25 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 18:59:47.98 ID:???0
11巻読んだ
表紙イラストが今までの夏目表紙とは違う感じだったからおおっと思い
間の子供時代イラストに萌え
裏表紙で吹いたw
黒髪キャラが少ないせいか、高校生的場が
ニャンコ先生が田沼に化けたみたいに見えてしまった…w
26 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 19:07:10.69 ID:???0
的場の学ランになぜか笑ってしまったw
27 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 20:02:48.41 ID:???0
セブンイレブンで結構見つからなかったな
探せばちゃんと見つかるという感じではあったけど、探さないと、無いw
>>23 割と駅前とか賑わってる系のとこなら置いてあるかも
28 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 20:38:46.59 ID:???O
田舎オワタということですかそうですか普通に買います\(^o^)/
29 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 22:47:52.92 ID:???0
夏目は本当に毎回泣かせてくれる
11巻もいい話だった
30 :
花と名無しさん:2011/03/04(金) 23:50:22.26 ID:???0
夏目と田沼とタキのトリオは和むなぁ
夏目は高校での友達に恵まれたなとしみじみ思う
31 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 00:45:24.17 ID:???0
>>22 普通の本屋で買うなら、金曜発売だと
九州は早くても月曜、下手すると火〜水曜日にしか入らないよ。
とらのあなとかの独自流通のところなら、日曜日くらいに入ってるかも知れないが。
32 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 03:04:46.68 ID:???O
そういえば、四十二話の夏目が雷苦手、ってのが
四十六話に繋がるんだね。
本誌で読んだ時は忘れてて気づかんかったよ。
33 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 03:13:48.21 ID:???0
夏目田沼タキのトリオって夏目西村北本の男トリオよりも
なんかしっくりくるなぁと思ってたんだけど
緋色のセツ陛下ドリィとかあかくの国府辛島坂本とか
男2・女1が緑川作品の定番だからなのかな
まぁそもそも男2・女1の組み合わせって少女漫画での定番なのかもだけど
34 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 03:19:26.65 ID:???0
男2女1でも、女1が中心じゃないのが、緑川さん流w
35 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 03:29:01.13 ID:???0
>>20 ほんとだ、大事なシーンなのにひどいね。
しかも雑誌のときからってw
36 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 03:53:11.01 ID:???0
>>33 個人的に、男2・女1は緑川作品の代名詞といってもいいと思うw
古くは高平・委員長・副委員長とか相良・水上・スエちゃんとかもだよね
中心となる少年+男女の友人って感じだ
タキが登場するまでは、夏目では
「いかに男2・女1にしないで描いていくか」
に挑戦しているんだと思っていたよ
37 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 03:56:06.44 ID:???0
夏目西村北本トリオは、夏目が本っ当に妖と関係ない
人付き合いをしていてほっとする
38 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 08:06:37.75 ID:???0
>>37 夏目西村北本トリオいいよね。
けど夏目田沼タキトリオは夏目が妖見える事を隠さなきゃいけない負担が少なくて
それはそれでほっとするな(夏目はそれでも隠そうとしてしまうけど)。
西村北本&田沼タキ、両方あるのが夏目にとって幸運なんだと思う。
39 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 08:19:43.97 ID:???P
夏目塔子さん滋さん&夏目レイコにゃんこ、こっちも両方大事だね
でもって、夏目柊名取・・・でトリオってことなるねw
40 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 13:04:43.16 ID:???0
コミックス新刊買った。
あいかわらず扉絵が良いな……。
41 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 15:59:47.65 ID:???0
ちび田沼が空手(柔道?)着なのは
よく寝込む病弱な子だから
スポーツで鍛えようという田沼父の
親心なのだろうか。
それよりも父のお祓いのほうが
有効だという真実ww
42 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 16:02:55.95 ID:???0
夏目は制作会社と監督は同じなのかな?
43 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 17:47:38.80 ID:???O
セブンで11巻買ってきたよ
まだ4冊ほど残ってたから結構入荷したのかも
単行本に挟まれてたニャンコ先生の葉書の緊急告知ってとこに「一部店舗」ってないからララはセブン全店でグッズ付きと思っていいのかな
44 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 18:13:15.20 ID:???0
11巻読んだよ
タキの祖父も妖に興味があったんだな、レイコさんとあったことあるんかな
まさかレイコさんの旦那とかは…ないか
45 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 18:50:56.18 ID:???0
>>44 そうしたら、タキと夏目の血が繋がってしまうよww
レイコさんとタキって微妙に似てる時あるけど…それは書き分けの問題だしねw
両親の写真が出てきたけど、夏目姓ってどっちだっけ?妖が見えたりしてたんだろうか…
46 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 19:00:02.81 ID:???0
>>45 夏目の祖父とタキの祖母が出てきてないからそういうのもありかなと思っただけだよ。
二人とも妖好きだったようだし
47 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 19:17:36.38 ID:???O
48 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 20:43:09.46 ID:???O
やっぱレイコと母の死には妖怪関与してるのかな…。
49 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 22:05:26.27 ID:???0
>>48 それって夏目が妖を嫌いになる方向の話なので、
どう描くか…。
50 :
花と名無しさん:2011/03/05(土) 23:56:57.06 ID:???0
>>36 タキが登場したのはLaLa本誌に移って1話完結ではない
話をやり始めてからだから、妖絡みの話が出来る
女の子が出せるようになった、ということだったのかなと思ってる。
1話完結の時は友人付き合いに割ける尺があまりなかったし。
(アニメでは女の子成分を補うために原作ではゲストだったキャラが
レギュラー化したし)
個人的にはヒロインは塔子さんでも全然構わないんだけどw
51 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 00:01:43.56 ID:???0
名取は柴田の高校(榊西高)だったのかな
単にトーン柄ブレザーが被っただけかもしれないけど
52 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 01:26:57.43 ID:???0
的場の右目、あるように見える?
53 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 01:37:23.15 ID:???0
この顔を後に頭首になって噛まれちゃったんだろうね
子タキイラストでタキの帽子はおじいさんの帽子だったのかなと思った
54 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 02:19:20.88 ID:???0
>>52 的場の目は狙われてるから隠しているんだと思ってた
ちがった?
55 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 06:22:54.11 ID:???0
なぜ塔子さんのセーラー服をやってくれなかった・・・
56 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 10:17:15.14 ID:???0
塔子さんは割烹着だからいいんだ馬鹿者
57 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 10:46:43.35 ID:???0
割烹着と制服は、普通に両立すると思うが?
58 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 15:14:02.76 ID:???O
しつこいなww
59 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 15:19:50.89 ID:???O
傷を負ったあとの的場の顔を見てみたい
60 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 18:45:49.03 ID:???0
需要があればやるんじゃない?滋さんとの馴れ初めとか・・・
61 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 19:13:58.94 ID:???0
高校生祓い屋のエピソードが見てみたいな
自分よりはるか年上の部下を従え意気揚々と妖祓いに勤しむ的場と
時折術に失敗して死にそうな目に遭いながら孤軍奮闘な名取とか
62 :
花と名無しさん:2011/03/06(日) 22:51:07.96 ID:???0
タキの俺の嫁度がUPしていたな。
あとは立体化すべし。
ただ、線が全体的に雑な気がした。
63 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 00:42:03.39 ID:???0
タキ家の回は特に線が荒れてた印象…忙しかったのかな
>>53 的場の右目は
>>54の言うとおり隠してるだけだったはず
眼帯が透けてるから一応見えるけど気を抜くと距離感がとりづらいって言ってた
64 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 00:50:42.95 ID:cuecf2eU0
個人的に的場が友人帳の存在を知ってしまったのかどうかが気になるな。
12巻あたりでやってくれるかしら
65 :
52:2011/03/07(月) 01:34:31.07 ID:???0
的場の目が見える?と言いたかった。
だからまだ祓い人やってないのかな、と。
絵が小さくて、よくわかんないんだけど。
66 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 01:42:13.82 ID:???O
目を狙われるのは当主じゃなかったっけ?
高校生の時にはまだ当主になってなくて眼帯しなくて大丈夫な頃とか
67 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 13:21:56.06 ID:???O
久しぶりに緋色読んだらラストにかけて涙が止まらない
夏目、蛍火のアニメ化をきっかけに緑川さんの過去作も読んでくれる人が増えたら嬉しいなぁ
68 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 13:54:30.92 ID:???0
ハァハァハァハァ
小さい頃の田沼が・・・いい!!
69 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 14:22:59.97 ID:???O
黒帯だけど、もしや将棋以外も強いのか田沼?
70 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 15:35:27.05 ID:???0
セブンイレブンで11巻げと。
遠くまで遠征したのに無くて、すぐ近くの店に立ち寄ったら3冊もあったという、まさに青い鳥状態
来月号の月刊Lala、この店で売ってくれるんだろうか、ちょっと不安
本誌でも読んだけど、やっぱり美世子には共感できん
小学生ならまだ分かるけど、夏目と同い年なのに、成長してもガキのまんまとか
親もいい親とか言ってるけど、手入れもしないで放置して、資産価値下げてるし
71 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 17:14:19.25 ID:???0
>>69 蔵掃除での様子を見るに夏目よりはよっぽど体力も運動神経もありそうだ
だとすると今後妖怪と関わっていく中で夏目パンチだけでなく田沼パンチも見れるように…ならないかな
72 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 18:32:48.96 ID:???0
三世子とちゃんと仲直りして欲しかったな。尺が足りなかったのかもしれないけど
73 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 18:39:11.06 ID:???0
田沼は一本背負いだな
74 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 20:30:02.90 ID:???0
先生の「にゃーーーん」ワロタw
75 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 20:46:15.51 ID:???0
柔道?空手?
突きっぽい型やってたから空手?
寺だと空手の気がしてしまう…
恐るべし少林寺ww
76 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 20:47:20.83 ID:???0
>>71 田沼は霊的に”もやしっ子”で→体が弱い解釈で、住職が鍛えたんだろな。
んで、夏目は、リアル”もやしっ子(薄幸の美少年)”で霊的に強いっていう。
>>73 菊池秀行って人の小説で、柔道技で悪霊を倒す人がいたな。
漫画化されてたけど、空中に柔道技をかけるせいで変なカンジだった。
77 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 21:04:31.71 ID:???O
>>76 そう考えると夏目の登場人物は対照的な関係性やキャラが多いのかもしれないな
偽悪的な名取と偽善的な夏目とか
他にも探せばありそう
78 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 21:07:42.37 ID:???0
>>72 一応、鍵を返す1コマで三世子が夏目に優しい顔をしていたので
それで理解したことにしている
夏目に悪いこと言ったと気がついたみたいだし
少し反省したんじゃないかな
79 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 21:30:39.12 ID:???0
三世子ちゃんも悪い子じゃないんだよなぁ
80 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 21:31:54.51 ID:???0
夏目が気持ち悪いところもあるしね
見えてない人からすると
81 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 21:54:08.24 ID:???0
見えてない人からしたら気持ち悪いかもって話を持ってきておいて、、ってトコが丁寧だよね
82 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 22:14:32.64 ID:???0
正直的場はいなかったことにしてもらっても、
なんら不都合は無いのだが。
83 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 22:47:08.55 ID:???0
七瀬の貴重なパンツスタイルの出番が減るじゃないかw
84 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 23:51:01.83 ID:???O
的場いないと困る 私が
85 :
花と名無しさん:2011/03/07(月) 23:52:55.87 ID:???0
七瀬さん乙
86 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 02:34:18.49 ID:???O
87 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 10:57:24.71 ID:???0
タキとかキャラ的には好きなんだけど美少女には見えないのでがんばってほしい
美少女とは描かれてないか
「かわいく」「女の子」に見えるようにがんばってほしい
88 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 11:30:53.86 ID:???0
田沼が禿散らないか心配です
89 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 11:35:43.29 ID:???O
多軌は普通にかわいいと思うんだが
90 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 15:12:06.51 ID:???0
アニメで可愛くなるさ
91 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 16:11:02.22 ID:???O
夏目のハンカチ拾った子とか三世子の友達と比べても、ちゃんとかわいいと思うんだが>タキ
92 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 16:29:23.79 ID:???O
可愛いだろJK
93 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 18:15:41.47 ID:???O
>>88 田沼父は普通に剃髪してるんだとばかり思っていたが、寺継ぐならいずれにしろ同じ髪型になるってことか
田沼…
94 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 19:15:07.39 ID:???O
ハ…
95 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 19:15:45.63 ID:???0
タキは可愛いと思う
問題は俳優やってる名取さんが美形なのかどうかいまひとつわからないこと
あのキラキラに目がくらんでカッコよく見えてるだけで実はそうでもないとか
そんな疑惑が拭えない
96 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 19:18:21.59 ID:???0
名取はフェロモン撒き散らかしてるフツ面だと思っていたが違ったのか・・・
97 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 19:23:15.88 ID:???O
田沼が一番イケメンな気がする
98 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 19:41:32.17 ID:???0
正直イケメンでもブサメンでも美少女でもブスでも
皆同じ顔に見えますが
99 :
花と名無しさん:2011/03/08(火) 20:03:58.81 ID:???0
作者の人は、漫画のコメント見る限りではとても丁寧で真面目な人の印象受けるな。
アニメだと夏目の髪が茶色いのでアップになるとタキとの見分けが時々・・・
今更だけど原作と髪の色変えたのはなんでだ
アニメは声がつくからいいんだが
原作は少女漫画読みでないと登場人物の判別がキツい
オッサンにはすすめにくい
アニメの髪色の方が暖かみがあって好き。
原作の銀髪も斑とお揃いな感じがしてそれはそれでいいけど。
ここは緑川ゆき先生のスレなので
作品のことを原作といってほしくないな…
荒立てるつもりはないんだけど
これはお願いします。
単行本派なんだが予告気になるなー。ニャンコが夏目になりきる(?)ってやつ
早くでないかなと思ったが、半年後かよ
夏目がアニメで髪色変わったのは白系の髪色だと画面に映えないからとかじゃなかったっけ?
アニメのあったかい雰囲気には茶髪が合ってるかもね
>>86 寺生まれのT沼さんが頭から離れなくなったじゃないかどうしてくれるw
>>100 アニメだと、絵を多人数で大量生産する関係上、
漫画のような細かな描き分けが難しいので、
手っ取り早く髪の色を変えて区別するとか……
またレイコサンの話読みたい
アニメの銀髪は再現が難しいからだと聞いた
バッカーノでも銀から金になってたキャラがいたので何かこだわりがあるんだと思うよ
緑川さんが銀色に塗ってるのは漫画表現なだけで
実際は黒色だと思ってたので、勝手に黒髪になると思ってた
黒髪でも文句が出ただろうね
黒髪だと画面が重くなりそうだし、別人になりそうだなあ
茶髪のが柔らかい印象だね
黒髪なら漫画の白黒画面でも黒にするだろうから実際(っていうのも変だけど)は茶髪なんだろうと思ってた
>>110と同じで自分も銀に塗ってるのは漫画的表現だと思ってたから
アニメの作画を見て「夏目が銀髪じゃないなんて!」って話題が出たときは
なんというか、ちょっと目から鱗だったw
アニメで銀髪にしちゃうと人外っぽくなりすぎちゃう気がする
あとアニメで銀髪って下手すると白髪に見えかねない
茶髪で正解だったと思うなあ
アニメから入っちゃったから茶髪でOKOK
アニメ三期も深夜枠なんだろうか
リアルタイムで見たいから土日の朝とか夕方とかに移動して欲しいが
アニメ夏目は茶髪でよかったと思う
逆に蛍火のギンは銀髪でお願いしたい
茶髪にするとしても淡い色でお願いしたい
若干の人外っぽさ、儚さを出してほしいよ…個人的希望だけど
銀髪っていうとあかく〜の辛島もだね
漫画のカラーは灰色であって銀髪だと思ったことなかったわ
夏目が茶髪だったときは違和感あったなぁ
キャラデザ見た時、自分は髪の色は気にならなかったな
ちょっと太めじゃない?とは思ったけど
早く蛍火のアニメイラスト見たい。次のララかACEで公開されるかな
髪の色は自分も気にならなかったなー、ここで「髪色が違う!」って話題になってて初めて気付いたくらいw
黒髪だとさすがに違和感あったと思うけど。
蛍火アニメのカラーはやく見たいな
>>70 不安なら、ネットで注文してその店で引き取れば配送料も無料だし、代金もその場で払えるよ
あと、資産管理なんてそう易々とできるものでもないと思う。思い入れの無い家なら尚更
維持するのに税金だってかかるんだしさ
無断で売って金だけ管理、よりはよほどいい人だとは思うけどな
ん?ネット注文でもおまけ付くの?
わざわざセブンイレブン数件回ったんだが
夏目のアニメ見たことないんだけど原作ファンにも評判いいの?
>>123 大事なシーンが削られてたり台詞がカットされてたり1期5話のレイコさんの性格設定が違ってたりで一部不満なところもあるけど
ほぼ原作通りでスタッフやキャストの皆さんに夏目が愛されてるのがよくわかるから自分は大好き
リアルタイムで観て録画もしつつDVD初回版全巻と初めてサウンド集も買った
だからこのスタッフが蛍火の杜へのアニメも制作してくれるのが凄く嬉しい
>>123 今ならバンダイチャンネルで3話まで無料だよ。
1期も2期も。
アニメ途中まで見たけど微妙だったからあとは見てないって人もいたし人それぞれだとは思うけど
全体的にはそれなりに好評なんじゃないかな
個人的には回を追うごとに評価が上がっていった印象w
1期の5話はスタッフにとってももはや黒歴史なんじゃないかと邪推してしまうくらい
2期のオリジナル回は良かったと思う(原作っぽい雰囲気という意味で)
2期が終わってしばらく時間があいてるから思い出補正もあるかもしれないけどね。
思い出してみればタキと田沼の初顔合わせがテキトーに扱われたり、笹田がウザキャラになったり
些細な不満はけっこうあったんだよなぁ…。全体の出来に比べれば些細なことなんだけど。
1期5話のレイコさんはひどかったね
ちょっと読んだだけだとああいうイメージになるんだろうか。
続くことを前提に作ってなかったからじゃなかろうか
アニメは絵が綺麗で整ってる意味では満足かもしれない
笹田は本当にうざかったなぁ
タキがいるし、三期では空気になっててほしい
>>130 釣り乙
130がにゃんこ先生の夕飯になればいいと思うよ
アニメの3期は夏目タキ田沼トリオが妖怪問題で走り回るのを
笹田が追いかける構図になるのだろうか…
地震で連絡取れない人たちが
夏目のように家族にめぐりあえますように
笹田はもはやアニメオリジナルキャラ
前回のアニメ化の時はあかく〜の文庫化があったけど、今回は無いのかな?
1期では文庫化はなかったが、2期では文庫化があった
3期では文庫化がないなら4期が(ry
/ 丶
{ `ヽ
ヽ ヽ
_ - '^ ̄ ゙ ‐ 、 l
,ィ'´ ` 、 l
 ̄ ̄l ̄i `メ、 ヽ _ ノ
l : :l/\ ` ‐- 、 _ __≧==-、_/
lハ: l \ ヽ 、_, -<|: : : : : : : ̄`: ‐‐{
, ヘ:ゞ─ゝ ∠二 l : :/: : : : : : : : : l
l`ヽ __ _ ィ l ハ/ ハN/ ノ:/イ:/! : : : : : : : :l にゃんこ先生可愛すぎる!!!!
l Y: : ::::::::::::/ 、 _ _, | ̄\::/ l:l : !: : : : : ::l
l l: : : :::::::;イl \ l l l  ̄l: :イ : : : : : : ト、
〉 ` ┴‐1!l i ' , \ヽ.__ノ / l/ / : :ハ : : l 丶
/<`ヽ ,イ⌒> ' u 〈>┬,イ‐‐ 、 /イ / l :ハ:ハ
: ヽj レ'iT!|i u li/ ヽ. l/ l/ リ、
l ニ 、. ニ二 _ノ \ ヽ
(6゚ヽ‐l (__人__ノ _∠二二ニ ── __ ヽ
\ >、 _ - ‐'´ ヽ ヽ
\ `' -tュ=/ l ヽ
〉-f二ソ<__ / ヽ
/ /  ̄ ̄  ̄ ヘ
{ ヘ
和んだ
>>128 本格決定だったかどうかはともかく
2期は、変則(ヴァンパイアと交互)でやる予定は最初からあったはずだから
続く予定はあったわけで
分割2クールって奴だよね
あのアニメの出来で不満を出す気にはなれん
原作よりよくなってる部分も多い
地震でめちゃくちゃな家の中からすべての単行本救い出したけど、置くとこないから捨てられてしまうかもしれない…
>>143 とにかく143が生きててよかった
オレは友達に貸しっぱなしのまま地震にあった
1冊濡れちゃったって言われたけど、その人が無事でなによりだった
>>143-144 無事で何より
単行本はまた買えるけど(こんな言い方でごめん)
命は一つだもの、あとでどっと疲れが来るから
食べられるうちに食べて眠れるうちに眠って心と体を休めてねノシ
明日募金にいけそうなのでいってくるよ
イイ話だな・・・原作者が優しいと読者もそうなるのかしら
夏目は秋からやるなら2クールかもしれないね
149 :
143:2011/03/21(月) 20:48:10.19 ID:???O
>>144-146 ありがとう
お風呂入れた!ご飯お腹いっぱい食べられた!
単行本捨てられてない!
ありがとー
頑張ったな、お疲れ
良かったな
色々大変だと思うけど、時々単行本読み返して元気出してくれ
151 :
144:2011/03/22(火) 17:29:02.02 ID:???0
風呂いいなぁw
原作読んで落ち着きたいが貸してるしww
どうしよ……
っ「妄想」
白泉社のサイトの被災者へのメッセージで
緑川さんのイラスト追加されてた
>>153 見てよかった、情報ありがとう。
たった一人、背を向けたイラストなんだね。
でもそれって、その絵を見る被災者の方々と、同じ方向を向いてるわけで。
作者の思いを感じてしまう。
いいイラストだ すごく緑川さんらしい
うん。
すごく胸にきた。
緑川さん自身が、ちょっと夏目っぽいんだなとおもったよ。
キモ
蛍火本編は約40分らしい
何かと同時上映なんだな>40分
夏目かな?
セブンイレブン6店目にして
にゃんこ先生手ぬぐいゲット
そして来月号もまたセブン限定グッズあるみたいだ…orz
おめでとう!手ぬぐいなんだね
帰りゲットしないと
来月号もか・・・にゃんこ先生罪すぎる
都心以外でもおまけつきあるんだろうか
来月の全サすげーな…
また買ってしまいそうだ。
ニャンコ商法にはまりまくってるなw
本編の感想書いていいかな…?
夏目、田沼、名取のそれぞれの思いが描かれていてとても楽しかった
名取の励ましの言葉にじーんときた
夏目にはレイコや名取が歩めなかった道を強く歩んで行ってほしいと思った
獣面の連中は先生に喰われちゃったのかな…?
あの「にやり」はそういう意味だと受け取ったのだけど
今回もいい話だった
先生がお食事したんだと自分も思った
いつも妖として何か食べてるんだろうか
あと先生の女子高生姿に説明があってスッキリしたw
今回に限らず、夏目が気を失っている間(というか漫画で描写がない時)に
「妖力吸った」「遠くへ追い払った」と言っている場合は
大体ぱっくりいってると思ってる
あと関係ないけど、どうしても名取が肉に見えてしまう
\肉/<きらめいててご免
|
人
最新刊は久々に面白かった
というか個人的な感覚だけど、話が動いた気がして良かったというか
やっぱりあの女子高生はレイコの名残だったんだなw
夏目と田沼が不器用ながらも近づこうとしてる描写にじーんときた
早く読みたいなあ
今回の話で名取の印象が変わった
名取にも田沼みたいな友達が居たらあんな風にひねくれなかったのかな
それとも居たけど何かきっかけがあって途中であきらめちゃったのかな
>>174 ごめん
途中できらめいちゃったのかな
に見えた
きらめいちゃったから友人できなかったのか…
うむ、わかる気がする
うざいもんな
今月号もきらめいててワロタ
今月号最後の方が背景真っ白だったね
ペースとしては隔月刊ぐらいが合う人だと思うから
今のハイペース(月刊+アニメ化でもろもろ作業)が心配だ
今やララの看板だから休むわけにもいかないだろうけど……
本誌は読んでない単行本派なんだが
夏目ってララの看板漫画なのか
にゃんこ先生はグッズ化しやすいだろうけど地味な漫画だと思ってた
真ん中より上かと思うが
にゃんこ先生プッシュがすごいからな
ニャンコ先生出たがりだから主人公押しのけて、表紙に全サに付録に口絵企画にと
夏目…
ニャンコ先生グッズ売れてるからなぁ
ホスト部終わったからコミックス売上でいうと夏目とメイド様が次期看板候補?
ホスト部終わったって
・・・まだ最近まで連載してたのか
ホスト部のアニメ化は5年前だし、アニメの売上げも夏目以下
なので、世間の認知度という意味では夏目が雑誌内の作品では
一番だろうね。
コミック売上げでもホスト部以外では夏目より上はいないし、
看板なのは間違いないでしょ。
というか、そもそもデラって基本的にコミックでも本誌でも
花とゆめより売れてない
マスコットキャラがいると強いな
グッズ展開でいくらでもいける
個人的にはデラの頃のペースで、緑川さんにはゆっくり描いてほしいなあ
最近2話描いて1回休みだからある意味寺ペースな気がする
次の付録のペンケースってもはやニャンコ先生でなくてもいいよねw
看板じゃなかったらスローペースで出来るんだろうけど
看板になってしまった以上昔みたいな間隔では無理っぽい
緑川さん的には今の方が希望だったみたいなんで
いいかなーと思う
夢の3巻越えどころか10巻越えだしね
まあ、作家がメジャーになりたいのは、当たり前だしね
自分は「花追い人」の時にどんなにゆっくりな発表ペースでも良いから漫画家でいてほしい、とか
願ってたから、その頃からしたら今は贅沢な悩みだな。
ただまあ、新作読切が読みたい。
今号いい話すぎるだろ・・・とびっくりしたのでスレにきてみた
>>174柊会、温泉回から別にイメージは個人的にぶれてないけどなー
まぁ分ってもらいたかったから柊に会った頃とか泣いてたんだろうし、途中で諦めたんだろうな
ただどんどん感化されてると思うし、多分名取も変っていくんだと思う
あの名取が捨てちゃだめだって言うのはやっぱじーんときた
確かに話が動いたというか、一つの岐路だったと思う
これが三期の最終回でもキリいいと思う
夏目か田沼のどっちかが女なら、読んでるほうが悶絶しそうな台詞の応酬だった
でもこの先が楽しみ
確かにw
異性ならきゅんとくる台詞が不器用で相容れ難い同性だから切なさのほうが前に来るんだよね
辛くなったらおいでと言っていてくれていた人(一緒にいよう)が
今の居場所が君には必要なんだよ(自分といるよりそこが幸せだよ)って言ってくれたってのが
夏目にも名取にもやっぱり切ないよな
>>196 それ以上に名取のウザさが限界越えそうw
ここまでニャンコ先生女子バージョンの話題なし
あまり興味がない
カワイイけど、語るもんじゃないしな
なんか夏目と田沼に腐女子がついてそうで嫌
>>202 ニャンコ先生にも名取にも的場にも
もれなくついてるから安心しろ
むしろ今時アニメ化されたりそこそこ知名度ある漫画で
まったくついていないものなんてないんだから
そんな話題わざわざここに持ち込まないでくれよ
「ついてるから」嫌、ならともかく
「ついてそうで」嫌って、どんだけw
にゃんこ先生ブヒブヒ
腐はどこにでも湧くから気にするだけ損
ですよねー スルー能力を磨けばいいと思うの
しかし緑川先生はそういうの一切狙ってなさそうで安心するわ
他の作家さんがやったら腐女子狙いかと疑ってしまいそうな演出もあるというのに
緑川先生が描くと全然そう見えない。いい意味で。
オレは普通に読みたいんだ
>>209 アニメの方はなんか狙ってるのかと思っちゃいそうなところもあったな
腐とかに限らず、妙にふつくしいリオウ様マジ天使とか
漫画だとそんな感じ全然しないのになぜだwと思った覚えがある
それは自分が毒されてるか願望ありきじゃない?
狙っているとはまったく思わなかったがリオウ様でかいなとは思った
リオウ様は放映当時にこのスレかアニメスレで天使様呼ばわりされてたような…
漫画だとケモノっぽい顔立ちだったからか羽根生えてても違和感なかったけど
アニメだと封印解放の光も相まって大天使降臨みたいになってたw
でかいと言えば、蛍火のキービジュアルのギンがちょっと頭でっかちに見えるんだけど気のせいかな
頭身が低いというか
>>215 頭身低い?は自分も思った
まあそこはアニメらしい絵と言えばそうか、な感じでそんなに気にはしてないけど
それより布で手繋いでるのに蛍が幼い姿でなんか遺和感が…
>>216 蛍火スレで話題になってたけど
キービジュアルではあくまでイメージイラストってことで
あえて子供蛍と布の組み合わせにしてるんなら
物語の始まり(子供蛍)と終わり(布)を暗示してるみたいでアリだと思った
でも劇中でも木の棒じゃなく布だったら違和感あるなぁ…。細かいけど
そっかガキ殴打が何かの規制/自主規制に引っかかる可能性があるのか
妖怪さん相手に規制適用してもなあ
夏目だってぶさかわいい猫ちゃんに向かって拳炸裂してるじゃないかw
殴打が規制に引っかかるんなら無しってなったら
触りたがる蛍をどうやって触れずに止めるんだ
まさか布で締め…いやなんでもない
木の棒でゴスゴス殴っちゃうのが良いんだけどな
一歩間違えたら消えてしまうってことが再認識できる
あくまでイメージイラストだといいな
222 :
花と名無しさん:2011/04/14(木) 11:38:19.78 ID:qNzBUYv9O
あげ
イベントあるらしいので申し込んできた
当たるといいなぁ
私も申し込んだ!
蛍火の映像とか見られるかな?
声優さんの来るイベント行ったことないんで、
ちょっとノリがわからないけども…
当たりますように!
正直漫画しかみてなくてアニメの方結局見てないけど申し込んでしまった…
蛍火がどんなんなるかそれだけ気になって
二月に花とゆめの投稿者スクールに行ったんだけど
緑川さんの初代担当が居て他の編集に
「この人が緑川先生の初担当だったんですよ〜。」
「初めての単行本発行もこの人が推してね〜w」
とやたらヒューヒュー的な感じで絡まれてたのは
蛍火が映画化するからだったんだね
他誌に投稿してたけど落ち続けて、ララに初投稿してみたら
その編集さんが拾ってくれたみたいなことをどこかで読んだ気がする。
癖が強くて万人には受け入れられ難そうな絵の新人でも
きちんと評価して推してくれる編集さんがいる雑誌って好きだ。
まぁ少女漫画っぽくないもんねえ
以前は花ゆめに数回出して
確かララに初投稿でLMSだった
その時担当した人なんだろうね
そもそもは花ゆめの方が少女マンガっぽくない漫画や、クセが強い漫画が多かった気もするがw
当時の花ゆめは恋愛漫画にシフトしてる頃だったかも
緑川さんてメディアに顔出しする人?
顔出しはしないんじゃない
大抵の漫画家はたいていそうだと思うし、特に緑川さんは性格的にしなさそう
講談社や小学館の賞をもらう場合、授賞式の写真がネットに出ちゃうけど
自分から顔を出す人ではないよね
単行本出たときにサイン会とかやってほしい
セブンでLALA買えたー先月買えなかったから嬉しい
セブン限定はニャンコ先生お告げボールペン
ブルー、ピンク、グリーンの3色で「オーケーじゃ」「ノーサンキューじゃ」って書いてあって、ペンを回して目の前に見えた方がお告げ
使用方法の「手を止めて、カッと目を開く」が友人帳を口にくわえた夏目でなんか笑える
>>236 またセブン限定あるのか…
前回も前々回もセブンでLALA自体見付けられなかったよ
>>236 なんだってえ!?LaLa自体コンビニに置いてるの見たことない↓
そういや近所にセブンないから意外にあるところにはあるのかな…
それすっげー気になるw
おまけ欲しいけど、先月何軒も行って無かったから今月はもういいや
特典付けるなら販売店舗や入荷量増やすようにして欲しいよ
発注する店長さんとか知らないんじゃないだろうか?
ニャンコ商法ももう3年か
セブン限定買えた人は参考までに地域を教えていただきたい…
限定買えたよ!@神奈川
発売日諸用で2件セブンに寄ったけどどっちも売ってた
>>241 限りなく市に近い23区で、私の行った3件くらいは置いてあったよ
自分も神奈川で購入
そこから徒歩1分くらいの店にはなかった
セブン限定ってたしか先月今月だけだよね?
白泉社公式で画像載せたりもっとちゃんと告知すればいいのに
245 :
241:2011/04/24(日) 22:17:48.03 ID:???O
ありがとう…やはり関東だけなのかな
先々月ポスカ
先月てぬぐい
今月ボールペン
来月もあったりするのかな
あ、ポスカは単行本か
>>247 なにこれかわいいw
でも先生言ってること意味不明w
>>239 セブンの中の人です。
雑誌類は店の発注じゃなく、取り次ぎが勝手に送ってくるのよー。
だから入荷数は店側からはどうこう出来ない。
普段からセブンでLaLa買ってれば増えるのかも?
中の人乙です
てぬぐいなんてうあったのか・・・裏山
ボールペンもかわいい
>>250 元々ララ置いてないセブンは、店員さんに言えば置いてくれるようになるかな?
近くに書店やスーパーがない田舎だから、取り扱ってくれると助かるんだよね
>>252 ネットで注文して、店舗で引取りを続けたらいいんじゃないかな
店舗で引き取るなら送料も無料で代金も店舗で支払えるし、地道でも印象には残ると思う
ネット注文だと特典貰えないんじゃなかったっけ?
しないよりはましかな
>>254 特典は貰えないけど、取次ぎがその店にLaLaを卸すようになるかもしれないってこと
>>255 そうか、ありがとう。試しに注文してみる
ネット注文てのはセブンネットの事を指してる?
もしその買い物結果が店舗の入荷に取次が反映させるなら
セブンネットの個人情報が漏れてるってことで問題だと思うが…まあいいか
258 :
250:2011/04/26(火) 05:18:48.56 ID:???O
>>252 >>250で書いた通り、基本的に店側からは取次にどうこうしないから難しいねー。
うちの店も夏目11巻は3冊しか入荷せず、
うち1冊は私がキープしてしまったためまさに瞬殺だった。
お客様、ごめんなさい。(´・ω・`)
大手企業だったら買い物データは常に分析されるものだし、
それにお客様情報が付加されてないなら個人情報は漏れていない気がするが・・・
売れると判断されれば入荷も増えるでしょ
メールがこないので申込み内容確認から状態を見てみたら、イベント落選してた
結構申し込みあったのかな
メールこないし私も落選くさい
蛍火の映画スレに当選した報告がもうあったよ
ヤフオクとかにはもうチケット出回ってる
話自体は凄く好きなんだけど
絵が全体的にヘタすぎるのと構図がワンパターンなのがちょっと…
一人称や口調がコマ毎に違う時もあって
キャラが曖昧だし他のキャラとの関係も分かり難い
編集さん、ちゃんとそういうとこチェックしてないのかな?
話が素敵すぎるだけに余計残念に思う
絵がヘタなのは仕方ないにしても
他の気を遣えるところは気を抜かないで欲しいなー
アニメは口調柔らかくなってるからそっちを見慣れちゃったひとには
原作口調が違和感あるってのは聞いたことあるな。
夏目の「おれ」と「僕」は口に出すと気を張っておれだけど
素直な内心は僕の時があるんじゃないかなと自然に思ってるけど気になるひともいそうだね。
名取が初登場で夏目を試した時と妖怪の柊を焦って制す時の「おれ」には萌えたw
普段「私」だからあの時「おれ」って言ったのは取り繕いがなかった瞬間だったのかなと。
祓い屋に染まる前の高校生の頃はきっとおれだったんだろうなあ。
こういう感性的なところはかえって編集のひとは
作家の世界を崩しそうで口出ししないんじゃないかな。
キャラを曖昧にしてるんじゃなくて、使い分ける意味があると思うよ
構図ワンパターンかな?
自分は、いつもすげえと思って見入ってしまうけど。
一体どこの映画館でやるのか…。やっぱり都会の一部でしかやらなそうかなぁ
緑川さんは白泉社寄稿作家陣から被災地の皆様へに寄稿しないんだね
にゃんこ先生描いてあげて欲しいな
イベントチケ転売目的が多かったみたいだね
詳しくないからわからないけど、人気ある声優さんが多いのかな?
さすがに売れないだろうけど、オク以外で万単位の価格設定を複数みてアホかと思った
オク話は荒れるもとだし宣伝乙の流れもでるからしないが吉
最近の夏目は2話3話と続き物ばかりでつまらんな
>>267 ワンパターンまでは思わないけど、一時期しょっちゅう顔の一部アップ
みたいなのが目について手抜きかと思ってしまった
鼻から口のアップとか、横顔の似たようなアップとか
自分も1話完結の方が好きだけど、先月完結した話は個人的にかなりヒットだったな
>>275 片目のアップとかね…
ところで本誌読まないコミック派なんだけど7巻位で止まってしまった
その後の話ってどう?面白い?
面白いんだったらまたまとめて買おうかと思ってるんだけど
切ない感じの話も好きなんだけどそればっかりを何話も読むと飽きると言うか…
夏目の自分の居場所確認の話ばかりで
物語的に進展がなさそうならここで切ってしまおうかとも思ってるんだけど
なにか新展開とかありますか?
飽きかけているなら一度切った方がいいんじゃないでしょうか・・・
忘れた頃に一気読みでもすればいい
>>277 ここで皆が「面白いよ!」と勧めて読んだとしても
あなたからは愚痴や文句が返ってきそうだから勧めたくない
漫喫やブコフで続き読んで、実際に購入しるかどうかを決めたら?
まあ娯楽なんだし、切るとか切らないとかじゃなくて
単純に少し作品から離れてみたらいいんじゃないかな
>>278の言うように忘れたころに思い出して読み返すのも
新鮮で面白いものですよ!
今は読もうと思えば満喫やらオクやらブコフなど選択肢はいっぱいあるのだから
好きに選んだらいいと思う。それは今すぐ行動に移せというわけでもないし
読みたいと思ったときに読めばなんとかなるよ
興味無いときは楽しめないだろうし素直に一旦離れたらいいと思うよ
個人的にタキの蔵の話からは里帰りもおばばもヨビコも
瓶詰め事件もどれかはずれだったかと言うとどれもあたりだったw
書店で蛍火と夏目のアニメ宣伝フリー冊子があった
アニメのキャラ設定画や蛍火の原作10ページくらいお試しで載ってたよ
自分がある時期に面白いと思えた作品が
違う時期に面白いと思えなかった、なんてよくある話だからね
あるあるw
合わなくなったのを無理に読んでアンチ化とかしちゃったら精神的にも良くないしなぁ
本誌を一度買ってみるか、アニメ三期を見て決めたらと思うけど、既に冷静な判断は無理そう
ブックオフの少女マンガコーナーなんか入りづらい…
昨日、ようやく11刊買えた。
(余談だが、少女漫画コーナーの居辛さはエロ本コーナーの約13倍)
殺伐とした展開が続いていたので、心配していたが、2話共に優しい話しだったので良かった。
…でも、柊が好きなので、名取が出て来ない事には…むぅ
アニメイト行ってきたけど冊子無かった。小さい所だからグッズも無かったし
マグネットのガチャガチャがあったからいいけどね
夏目の1巻で先生が妖力・霊力・法力の事を話してたけど、
違いについて説明してる巻ってありますか?
妖力って妖怪だけのものだと思ってたけど人間にもあるみたいだし
夏目は幽霊も見えるのか疑問
違いについて説明してる巻は無かったけど
霊力・法力は田沼父にしか使われてなかったんじゃないかな
夏目やレイコはいつも妖力表記だったような
たぶん寺仏様死者関係が霊力・法力で、神社神様妖怪関係が妖力なんじゃないかな
夏目は幽霊は見えないってどこかのインタビューで読んだ気がするよ
そして妖が見えるのに妖精を非現実的とか言っちゃう夏目
夏目にとって妖は現実に当たり前にいる存在ってことなんだよ。きっとw
夏目携帯持ってないの?
妖と口を利くとき耳に当てるだけで自然体に見せる事ができるのに
妖に引っ張られて空中浮遊してしまう時も
飛行ユニット装備しとけば不審がられる事もないのにね…
飛行ユニットはその辺で売ってないだろ
夏目の住んでる地域って携帯電波ちゃんと届いてるのかな…
いまどきは相当山奥でも電波届くぞ
夏目が塔子さんに、携帯おねだり出来る訳ないだろ。
塔子さんが高校を卒業した夏目に「そろそろ携帯いるでしょ」と
用意してくれるのを受信した
夏目世界には携帯もPCもなくてもいい気がする
むしろ手紙で
舞台が田舎でまったりしてるし携帯とかPCとか出てこないし昭和の話だと勘違いしてる人がいたわ
西村と北本は糸電話で遊んでそう
想像して和んだ
昭和の話でも別に不都合は無いような気はする
が、普通の高校生に携帯普及してきたのって平成も2ケタに
なるかならないかぐらいの頃だったはずだがw
携帯自体は作品に出てこなくても
名取さんや的場一門あたりは普通に使ってそう
仕事(表も裏も)の連絡とかあるだろうし
便利な式神とか使ってるとばかり…
確かに対人間用に携帯は必要そうだ
名取は一応芸能人なんだから携帯必須だろうね
的場追っかけてどっかの宿に足止めくった時に
マネージャーに連絡してたような気がするけど宿の電話だったっけ?
今コミックス手元にないからわからないけど
公衆電話だったね
山奥過ぎて電波が…って可能性もなくはないけど
うん、名取は宿の電話つかってたw
きっとあの地域は、妖の気が強過ぎて、電波がうまく入らない地域なんだよ
年代が平成の一桁代くらいなんだろうと
勝手に想定して読んでる
すぐに連絡取れる手段が手元にあるというのは
話の展開上邪魔になることの方が多そうだ
携帯があると、すれ違いまくってやきもきする少女漫画は絶滅してしまいそうだ
名取さん
売り出し中の俳優なのになぜあんなド田舎の隣の市に住んでいるんだ
それともあの辺は案外都会から近いのか?
電車で1時間も行けば新宿とか
なにそれすごくいいところじゃん私も住みたい
>>312 携帯あったって普通に少女漫画は成り立ってるよ
携帯ある時代だとしても、
買ってやると夫妻や名取に言われてもやんわり断る夏目、
買ってくれとねだっても持たせてもらえない西村、
持っていない夏目の前では使わず自宅のベッドに寝転んでメールチェックする北本田沼、
と考えるとキャラの性格的に作中で出なくても問題ないな
「君の名は」みたいなのはもう成立しないんだろうな…と思ったが
地下で電波届かないとか電池切れとか使えないシチュエーションはザラにあるし
逆に携帯があるからこそ間違いメールなんかですれ違ったりで
いくらでもやきもきストーリーは作れそうだ
>>313 ド田舎ってほどでもなくないか?(アニメ版はけっこう自然豊かな田舎!って感じだったけど)
都会ではないが山奥でもないだろう ちょっと移動すれば街に出られるイメージ
あれ携帯ってでてきたことなかったっけ?
>318
携帯、一回名取さんが使ってたような気がする。
鎌倉、逗子、葉山あたりは芸能人も住んでるから、そこそこ都心に近い
緑豊かな隣町っていうのもありかもしれない。
ただ夏目の住んでる所ほど、のどかな感じじゃないけどね、鎌倉あたりは。
最近、夏目を知り11巻まで揃えました。
「ビン詰め事件が無事に終結。日常に戻った夏目達は!? 」
・・・って ビン詰め事件読みたかったな。
ビン詰め事件の前にも未収録の話はあるのですか?
321 :
320:2011/05/08(日) 00:14:11.09 ID:???0
過去スレ読みました
自己解決
豚切すみません
ファンブック、ニャンブックともに未購入なんだが、
7巻の的場登場の時のカラーイラスト(夏目名取的場が和装してる)
ってカラーでどこかに収録されてますか?
今更ながらファンブック買うか迷ってる
名取は本業?祓い業?が大切だから多少不便でも田舎にいないといけないんじゃない?
私の中ではもう完全に熊本のイメージで固まってしまって…
>>322 残念ながらそのイラストはどちらの本にも収録されていないですね
ファンブックは作品世界を全体的に網羅、ニャンブックはニャンコ先生中心で
ニャンコ先生によるメインキャラ評が興味深かったです
>>323 夏目世界の熊本は東京の隣にあるのだと思うことにしているw
同業者の狂った女を「名取家で引き取ろう」と言っていたけど
有名人が女、しかも狂女を引き取るってそれだけでも週刊誌のネタになりそうだけどね
元々廃業になってたのを名取が復活させたものだから
的場みたいな大掛かりな組織もないだろうし
親戚もアンチ妖怪で名取自身総スカン状態だから協力してくれる人もいない
母親は死んでるし…
やっぱり祓い業>>>>俳優なんだろうか?
>>322 画集出して欲しいよね。
今までの作品まとめて出して欲しい。
もし出たら保存用も買うわ。
ファンブック&ニャンブックは緑川さんファンなら買って損はないよ。
特に猫好きにはオススメ。
>>323 熊本から東京まで最短で4時間ちょっと?
通えなくはないような気がするけどしんどそうだな
ググったら新幹線通勤はもちろんだけど飛行機通勤なんてする人もいるんだね
>>325 女性を引き取るじゃなくて「この件については名取家が預かる」だね
議員とは繋がりがあるっぽいから名取信者の政治家はいるかも
アニメのスレでも言われてたけど熊本は舞台じゃなくてモデルなんじゃない?
熊本みたいなところは東京の隣には一切ないといわれると
熊本にも八つ原や二葉や三隅の山はないからなぁとも思ってしまうw
東京でも高尾の方とか行けばのどなもんだ
のどかというには山過ぎる
お値段以上、ナトリ
自分が親しんだ風景の方が描きやすいから田舎風景にした
というようなことしか緑川さんは言ってなかった気がするし
アニメも緑川さんの世界観を再現したいから
ロケハン先を熊本にしただけだった筈
要はどちらにしろ夏目の舞台が何県かは明言していない
首都圏でも山深い所は意外とあると思うけどな
熊本じゃなきゃ駄目ってわけじゃないけど
その土地ならではの空気っていうのはあるんだから
亜熊本でいいじゃないか
>>327 スレチな上にちょっとズレた内容になるが、その昔とあるラノベで
主人公(国家レベルで保護される超能力者)→九州在住
主な話の舞台→都内(特に省庁とか立ち並ぶ辺り)
という設定の話があって、主人公は毎回政府の用意したヘリコプターで出動してたw
まあそこまでしなくても名取は亜熊本に本宅、都内に別宅を持ってると想像してる
山梨寄りの東京はかなりのどかだよ
町田に行く途中の神奈川県に一部も結構木々が生い茂ってたりする
>>326 画集は当分希望を持てないから
自分は昔からカラーコピー全部切り取ってある
今からでもそれをやれば数年後少しは後悔しなくてすむよ
やーっと11巻買えた
的場さんちゃんと高校行ってたんですね
なんかひきこもりっきりで家庭教師なイメージだったけど
あの高校生ズ、うさんくさ過ぎて笑った
ああやって並べられるってことは名取と的場って同世代なのかな
名取はともかく的場はなんか年齢不詳、ともすれば不老不死みたいなイメージすらあるw
年齢出てなかったっけ?勘違いかな
ファンブックかニャンブックで年齢出てたような
名取が意外に若くて的場は更に年下で驚いた記憶がある
話ずれるけど高校生名取の制服って
村崎の話の柴田の制服と似てるように見える
同一の高校なのかな
>>339 >>340 ファンブック近くにあったから見てみた
名取→23歳
的場→22歳
名取は「売り出し中の俳優」だから、この位の年齢なのかな
ついでに大ゴマの柴田の制服と若名取も見比べたけど
共通項はブレザーにネクタイってだけで、同じトーンを使ってる訳じゃないし
校章とか細かい描写も特にないから、名取が柴田の高校のOBって確率は低そう
アニメージュに緑川さんのインタビュー載ってた
三期には辻も出るらしい。地味に嬉しいw
辻、よかったなぁ…!!
>>342 情報ありがとう!
辻登場嬉しいなぁ
三期に間の出番はないのかな
地味に好きなんだけど…
自分も辻嬉しい!!
いいキャラしてるのに出ないの残念だと思ってたw
てか緑川さんのインタビュー載ってるんだね、買ってこようかな
えええ辻出るの!
嬉しすぎる
辻人気者だなw
ヒヨコの孵し方をぜひどこかで
辻、登場決定はめでたいけど一番の見せ場(孵化のさせ方講座)がすでにアニメで全カットされてるというw
「参るぞ夏の字!」
「おうさ!」
が好きだったから出番なくて凹んだ
早く夏にならないかなー
辻、文化祭出番あるかな。
OPかEDにも出番欲しいな…いなかったらせつない。
辻の存在のお陰で夏目も特定の友達以外とも仲良くしてるんだなあと思う
磯月の壬生様はとんでもないやつだな
女を侍らしてハーレム
病を患ったあさぎを追い出した
(あさぎは自分から逃げたと言うがアカガネははっきりと『里へ帰された』と証言している)
鼠に命じてタツミのヒナを誘拐・食おうとする
(主が壬生様か分からんが磯月があちこちにあって統治してる者もたくさんいるという描写もない)
まあ所詮妖怪だから人格を問うのはどうかと思うけど
あさぎ目を覚ませ!そいつはあさぎの思ってるような奴じゃない!と言いたかった
分からんよ、そういうのわかった上で慕ってるのかも
辻って誰?
>>353 単行本をよーく読み返すんだ
ウォーリーを探せより難しくないよ
てすと
あさぎの病治す為、探してたり・・
たまちゃんのことです
>>353 マジレス
肝試し(5話)とタマちゃん(12話)が分かり易いよ
>>356 もしも、タマちゃん(雛)でアサギの病が治るってなったら夏目はどうするのかなとふと思った
かたっぽの命でかたっぽが助かるとしても
夏目ならわざわざ命を取ってまで助けようとしないんじゃない?
病にかかったのは不幸だけど自分のせいだし…
人魚の血のように少し分けてくれるだけで助かるなら
必死にお願いするだろうけどね
「お前の髪全てとなら取引してもいい」って言われても
迷いなくつるっぱげになる事を承諾するくらい必死に
つるっぱげ夏目ワロタw
磯月は「高貴な妖が集う森」って書いてあったから壬生様以外にも神様クラスのがわらわらいて
鼠の主人はそのうちの一人(=壬生様とは限らない)だと思ってた
アニメだとアサギが(壬生様の為に?)弾いてるシーンで鼠がいるから壬生様に仕えてる設定なのかもしれないけど
>>362 あれ、鼠って確かタマちゃんの回のとき「主が〜」的なセリフ言ってた気が…
今コミックス手元に無くて確認できないんだけど誰かに仕えてる設定だったような
だから、主となるような人が何人もいる場所じゃないか、ってことでしょ
お偉方が何人かいて、それぞれ仕える秘書がいるような感じかな
鼠って漫画だとタマちゃん以外の会にも出てるんだっけ?
最近いろいろ忘れっぽくって
鼠はタマちゃん回だけだよ
あと鼠の主は壬生様で合ってると思う。
初めは才ある者(アサギ側?)として召されたが
顔に傷を負ってしまい、それでも磯月に残るために
使い走りになったという裏設定があるらしい。
前に何かのインタビューで緑川さんが答えてた。
しかし壬生様はそこまでひどいかねえ?
満足に働けない者をそれまでと同じポストに置くわけにはいかないし、
希望する者は鼠みたいに残ることも許してる。
タマちゃんだってかわいく人型に擬態したから同情しちゃうけど
妖にとっては長寿のご利益のある珍味という存在なんじゃなかったっけ?
スッポンみたいな。
人間の感覚に当てはめても、自分にはまあまあ普通の殿様に思えるけどなあ。
あの時もしニャンコ先生と目を合わせていたら…
370>>吹いた コーヒー返せ〜
>>369 話自体が夏目の主観だから、非道にみえるのは仕方ないけどね
的場にしても夏目主観だと色々と酷い人のようだけど
的場主観だと自分に落ち度がないのに目玉を奪われる理不尽さも手伝って
ホイホイと妖に心を開こうとする夏目は本当に危うく見えるんだろうね
だから忠告が多少乱暴的で一方的になる
そんな的場主観の話も読んでみたい
的場が出て来た話をザッピング形式で見たら違った面白さがあると思うんだけど
夏目が割と分からず屋で困った子供に見えるだろうねw
そのうち阿部さんみたいな妖怪が出てきても夏目はほいほいついていくのだろうか
夏目「ウホッ!いい妖」
阿部さんは阿部さんだな
夏目の妖かしが突然出てきた時の驚きっぷりや周りの人に対する態度を見てると
レイコは相当肝が据わった人物なんだと思わされる。
というか、夏目のリアクションがいちいち大き過ぎな気もする
確かにあんなのがいきなり視界に入ってきたらビビるだろうけど
生まれてこのかた十数年それなんだからもうちょっと慣れてもいいんじゃないかと思ってしまうw
夏目は普通に夏目!って呼ばれるだけでビクッとするときがあるぐらいだからな
妖をゴキブリに置き換えると夏目の気持ちがものすごくよくわかるw
嫌いなもんは何度遭遇してもビビるし慣れないもんだよ…
それが巨大だったり素早かったりしたら尚更
二年前くらいに小田急江ノ島線の某駅で高校生の男の子のカバンににゃんこ先生が着いてたのを思い出しました。
その子がヲタ臭いかイケメンかによって周囲の評価が変わるところだな
少女漫画のグッズを自分で買ってつけてるなんてキモイと思われるか
彼女から貰ったのかな?きっと元ネタは知らないんだろうな微笑ましいわ
と思われるかすべて本人の容姿によるんだろうな・・・
これが世に言う「但しイケメンに限る」って奴なのか・・・
でもニャンコ先生なら知らない人から見たらただのブサイクニャンコじゃない?
姪っ子(5歳)はニャンコ先生ストラップを一目見て「ブタさん!?」って喜んでた
携帯電話にニャンコストラップつけてるけど、夏目知らない人からは「ね・・・猫?」みたいな感じで聞かれる
「一応ネコだよ」と答えて、ひっくり返して肉球を見せると「本当だ!ねこだ!」ってなるw
あの肉球マークはGJだと思う
でも猫にみえるよね
チェシャ猫っぽい顔だし
最新号の次回予告のネクタイ的場と夏目…
頼りない若造刑事に見えてしまったw
体型がもやし系ばっかだからなー
出てくる男どもみんな不健康そうで頼りない印象
子供の夏目はともかく成人組はもう少し筋肉つけて欲しい
にゃんこ先生は糖尿的な意味で不健康そうだ
緑川先生の絵でムキムキというのはちょっと考えられないような
筋肉は荒川先生の漫画で見ればいいし
ムキムキとまではいかなくても
女みたいな華奢な体型だとかっこいいシーンもなんかナヨッと見えてしまうんだよな
あとたまに両腕描くのサボるでしょw
そういう細かいとこ省きたがるからいつまでも画力上がらないんじゃない?と思うし
逆に言えば画力が上がれば神漫画
画力の話は定期的に出るなー
上手いとは言えないけどじゃあ下手なのかと言われるとそれもなんか違う気がする
強いて言うなら「あぁ、この人はきっと絵が得意じゃないんだろうなぁ…」と思わせるような絵だ
悪い意味じゃなくてむしろ好感が持てる感じでw
ネームの絵と随分印象違うからペンが苦手なのかなあと思う
緑川先生は、原稿の絵が疲れててもカラーは手を抜かないね
線画が頼りなくても塗りはキッチリやってる感じ
夏目の初期によくあった綺麗にトーンを使った原稿もまた見てみたいけど…
自分は緑川さんの絵すごい好きだな
特にあとがきの夏目とか色気あって好きなんだけど、やっぱ線とかは不安定だと思う
なぜに緑川さんの絵は妙な色気があるんだろうか…
これはほんと誰にも出せないと思う
男はヒョロだけど女の子は太ももムチムチ設定にしてたり、こだわってるなと思う
来月号はまた全プレ目当てで買っちゃいそうだ…
白黒ニャンコ抱き枕って…ww
白ニャンコ抱き枕はもうあるから黒だけでいいんだがな…
夏目はともかく、的場は新ジャンルのホストみたい・・・
おっと誰か来たようだ
緑川さんは絵筆で描いた方が上手いんじゃないかと思うくらいだ
11巻しか出してない漫画で総集編と言われても
加筆とか雑誌掲載時のカラー収録とか何かないとなあ
緑川さんの描く妖怪は実に味があるんだと思うんだが
カラーも線画を柔らかい画材(よく知らないけどコンテみたいなものかな?)で描くようになってから
失敗が減ったってあとがきか何かで言ってたね
やっぱりペンが苦手なのかなぁ
緑川先生の描くイラストの構図や陰影の表現はゾクっとくるものがあるし
決して画力そのものが低いわけじゃないと思うんだ…
横顔の描き方に妙に色気を感じる…
画力はどう考えても低いよ
構成力やセンスはあると思う
>>405 ララスペにすると再録が多すぎてクレームが来るんじゃない?
ガラ亀や動物のお医者さん赤僕で出てる感じの雑誌本になるんかな?
ニャンコ先生、七辻屋の袋背負ってたからちゃんと買物したんだよね
やっぱり買物するときは人型に化けてるのかな
犬ならお金と買物メモ持たされてお使いもするけど、猫は普通しないもんね
水羊羹食べるときは猫の姿でスプーン使ってたけどw
今回は柊の肩に乗ったりしてたけど、よくボコられたり払い落とされなかったなあ
>>411 和風総本家の豆助のように
ふろしきに欲しい物を書いたメモとお金が入っていて
お店の人が入れてくれるとか?
それ、塔子さんが普通に買い物頼んでそうだなw
>>413 塔子さんなら「猫ちゃんお願いね」とか言いそう
名取さんの祓い屋関連の道具を仕舞ってた部屋、オタク趣味とかエロ本みたいな扱いで笑ったw
ニャンコ先生の背中と、次のコマのじとーっとした目が可愛いわ
河童もまた出てきてくれるといいなぁ
ニャンコ先生が躊躇なくガサイレしてるのも笑った
>>417 見ないで言うが「母ちゃん」スレかな。あれはすごかったな
>>417 リンク直貼り(しかも2次創作の)はどうかと思うが誘惑に負けて見に行ってしまった
夏目は切り絵とか似合うなぁ
むしろ玄椿があったことに一番驚いた…スレチだな
今月のララ読んだ
名取さんは回を重ねるごとにどんどん若返っていく気がするw
そういえば結構前のコミックスのあとがきか何かに
「額に前髪のかかった男が描けない」と書いてたけど今普通に描いてるよなぁ
額に前髪かかった男っていうけど、今までのキャラも前髪かかってるよね
名取さんは23とは思えない落ち着きっぷり
的場の22もたいがい嘘くさいがw
名取→26歳、的場→28歳に見える
名取より下なのにびっくりした
ガンダム的な理由ではないよね?年齢設定
ガンダム的な理由…?
>>426 正しいかはわからないけど視聴者の年齢に近付けるために設定に違和感が
ブライトさん19歳とかセイラさん17歳とか
サザエさんだって24歳だし、アナゴさんだって27歳なんだし、銭型警部だって29歳なんだし
柊は何百歳なんだ
>銭型警部だって29歳なんだし
マジ!?
じゃあルパン一味はそれぞれ何歳設定なんだ
ふーじこちゃんとオッサンってたいして年が違わないのか
スレチな内容だけど自分も気になったので
>>430 ググッたら年齢の公式発表はされていないらしい
でも映画「カリオストロの城」だけ例外で
銭形45
次元34
ルパン32
五右ェ門28
不二子26
なんだって
原作者モンキー・パンチではなく、宮崎駿監督の独自設定てことみたい
映画内でルパンが銭形を「昭和一桁生まれ」と揶揄してたけど
映画公開が1979年=昭和54年だから、銭形が昭和9年生まれなら45歳で計算は合うw
大体漫画やらのキャラの年齢って読者層が共感を得やすくするために数字を近づけるけど
実際描かれる行動やら思考やらはその設定年齢よりももっと上に見えるっていうのはよくあるよね
そもそも最初は、夏目の年齢設定もキッチリしてたなかったみたいだしねw
古いアニメで不二子ばりの色っぽい女性が16歳だったと知った時の衝撃を思い出した
アニメ内でベッドシーンまであったのに……
的場好きだー
名取は20代後半くらいのイメージだったなぁ
的場が名取より年下ってのはなんか納得
何というか、的場はマセた少年みたいなとこがあるw
的場と名取が絡んでくる話は重くなるせいか長い上につまらないんだが
むしろ面白いと思うけど
夏目にどんな話を求めているかによって、全然感じ方が違うんだろうなあ
たぶん俺が男だからあの2人にはつまらなさを感じるんだろうな
なるほど男の人には同性キャラだもんな
的場がドS風顔に傷持ち箱入り上品女性で
名取が普段は明るくて主役の前でだけ暗い過去を思わせる美人女性
と想像すれば何となく的場名取を異性として読める女性読者感覚に近くなるかも
書いててそれはそれで面白そうな気がしてきたけどこれじゃ少年漫画っぽいねw
自分も的場や名取が出る話は話が動いてる感じが好きだ
ほのぼの・切ない路線じゃなくなるからとか?
でも、名取と的場が出た時の方が、夏目自身も周囲も大きく動いてる気がする
男キャラだからとかじゃなくて、男女の燃え(萌え?)ポイントの違いだと思う
田沼なんかは友情感じて、読んでてすげー楽しいんだが
まあ特別編の短編ものとか、恋絡みの妖の話が特に好きだし、路線が変わるのもとっつきにくい原因の一つかもしれない
別に的場や名取ディスってるわけじゃないから気を悪くしたらすまん
男のひとの感想も読めて楽しかったよ。
田沼とかは男のひとにはぴんとこないんじゃないかと思ってた。
男女読者の違いと言うより夏目特有の心の交流が読みたいひとには
敵対やわかり合え無さがテーマな祓い屋はいまいちなのかも。
夏目が藤原家にいられなくならないといいな。
夏目は基本が読み切りシリーズ形態でいろんな系統の話があるからなー
恋愛・友情・家族愛に暗い人間関係もあり、感動話だったり日常コメディだったりシリアスサスペンス風味だったり…
その中で好みが分かれるのも当たり前っちゃ当たり前だ
で、それもまた楽しいw
>>440 女だけど名取、的場あたりはつまらないキャラに思うから関心ないな
性別もあるかもしれないけど個人差もあるよ
うん、性別ってだけじゃないと思う
要因のひとつではあるだろうけど
男でもその2人の話を楽しんでる人はいるし
ハイスペック名取なんかが助けに来るシーンとかは女子が盛り上がって
ロースペック田沼なんかが夏目のために一生懸命なとこは男子が盛り上がるんだと思ってたんだが
あんまり性別関係無いのかな
っていうか男でも夏目読んでるやつめちゃめちゃ居ると思うんだが、ここいねーのか
ロースペック田沼が頑張ってくれるからこそいいんじゃないの?
ハイスペック(ヒーロー)を夏目(読者)が助ける→キャー//みたいな読み方
腐女子っぽい発想に思ってしまったw
名取はハイスペックっていうか
最新機種だけど初期不良バリバリって感じ
夏目の中でも話によって路線いろいろ、読んでる層も老若男女いろいろとくれば感想も千差万別だろうね
男女差もあるかもしれないけどそれだけじゃないと思うよ
自分は女だけどロースペック田沼とハイスペックだがヘタレな夏目の、お互い相手のために頑張る感じが好きだw
もちろん腐的な意味じゃなくて
ロースペック田沼とかハイスペック名取とか芸名みたいで
売れない芸人の話みたい
性別だけで判断するのが男って感じ
少年漫画は男女ともに読んでる人多い訳だし
名取がスペック高いと思ったことはないなぁ
レイコは高いと思ったがw
レイコはスパコン
クイズ番組みたい
そのネタ分かる人は歳が……w
藤原夫妻なら分かるなw
ニャンニャン先生を恥ずかしい名前と感じる田沼なら…田沼ならきっとわかってくれる…!
むしろ田沼はわかってないんじゃあ…
>>461 うん、ニャンニャンを恥ずかしい言葉だと分かってないから
やたら連呼してたんじゃないの?
夏目や周囲の生徒はビクッとしてたけど
ん?
にゃんにゃん先生、なんか恥ずかしいな、ぽんたでいいか、とかじゃなかった?
夏目のにゃんにゃん先生が来たぞ、とも言っている
夏目をはじめ周囲の生徒達はびっくりしていた
つまり恥ずかしい名前を衆目の前で敢えて口に出す上級者だと?
きっと自分に厳しいんだよ
なんだこの流れw
来週も浩子とにゃんにゃんしてくれるかなv
スレ違いになるけどニャンコ先生の一番くじまたするんだね
アニメ三期+映画化だから需要があるのは不思議なことでもないけど
ニャンコ先生が国民的キャラクターレベルで驚くw
ニャンコって事で作品知らない人もくじ引いてるみたいだしね
猫様強し
正直これほどメジャーになるとは思ってもいませんでした
>>470 国民的キャラは言いすぎ
せいぜい幅広いオタク層に認知されてるくらい
夏目ってアニメ化作品の中ではマイナーかと思ってた
「夏目?何それ」「夏目ってアニメ化されててたの?」レベルと言うか…
世間の認知度は名前は知らんが不細工な猫?くらいじゃない?
ゆるキャラ的ななにか
ぶさかわ
ひぃっ!時間が不吉
ニャンコ先生ごめんなさい高貴です
そういえば夏目の12巻ってアニメ化に合わせてか
前巻とあまり間を空けずに出るけど、
6巻のときみたいに別の読み切りはさんだりするのかな?
>>479 現時点での未収録分が5話以上あるから、夏目だけの単行本になると思うよ
というかあまりにニャンコ先生ばかりが露出しすぎてる感がある…
読み切り入れて欲しいなあ
うち、にゃんこ先生の何がええんかわからへんねん
蛍火公式に上映館出たね
やっぱり東京大阪だけかあ
ポスターほすぃ
>>484 やっぱりか…
地方住まいで見に行けないから、DVDかBDに期待
ブログにチケットの写真出てるけど「本当に映画になるんだなあ」とまたドキドキしてきた
蛍火ポスターゲッド!
パンフも買ったけど、冒頭に緑川さんのメッセージと
夏目と蛍火コラボイラスト描きおろしがありました。
何?パンフあったのか
あるの知ってたら会場に行ってたのに…
チケットはまだ早いかな、グッズはいいやとスルーしちゃったじゃないか
パンフって通販できるのかな
>>474 アニオタ的には逆で夏目が少女漫画原作なのを
知らない、アニメから入った(あるいはアニメ単体で
終わってる)人の方が多い
それくらい少女漫画原作のアニメではトップクラスの売上げ
というか、売上げが明らかに上だった少女漫画原作
CCさくら以外思いつかない
全5巻 10,237 --,--- 夏目友人帳 2008/7/7
全5巻 10,316 --,--- 続 夏目友人帳 2009/1/5
どっちも平均一万枚越えてる。
LALA関係だと後はこれくらいか?
全9巻 *6,159 --,--- 桜蘭高校ホスト部 2006/4/4
ちなみに去年やったLALA系アニメ
全10巻 (*1,707) --,--- 会長はメイド様! 2010/4/1
そろそろどこかの雑誌で緑川さんのインタビューを
やってないかなと思ったが無さそうだね
(1期開始の時は確かダ/ヴィ/ン/チとかぱ/ふとかであったような)
作者の創作裏話的なのを読むの好きなんだけどな
季刊エスにも載ったんだっけか
来月発売の最新巻の柱とあとがきが楽しみだな
蛍火、6/18からチケット発売開始で購入特典にB2ポスターらしいね
せっかくだから大阪まで買いに行くかー
>>470 またコンビニ覗いてみるかな
いつも一番くじは売れ残りがあったりするんだが
夏目の時は驚くほど見当たらないな
ぱっと出てすぐなくなる感じがする
夏目でっていうか緑川作品で現代的な建物って7月号で初めてみた気がする
家といったら畳がデフォな感じ
現代的な建物と言えば、他の学園モノでも
エレベーターさえ出てきた記憶がないなw
そこそこ街っぽい場所でも話の舞台はいつも旧校舎・廃屋・公園・etc…
↑書き込んでからあかく咲く声の特殊部隊本部(?)にはエレベーターがあったことを思い出した
あれも近代的なビルじゃなくてちょっと寂れた建物って感じだったな
マンションのインターホンの説明をする妖…
シュールだ
「このビルにはエレベーターってものがあるんだよセツ ぜひ使ってくれ」
「このビルにはエレベーターってものがあるんだよセツ ぜひ使ってくれ」
連投してしまったorz無視して下さい
ワラタw
セツっていうなw
セツwww
緋色また読みたくなったじゃないか
この城には階段ってものが〜は何気に好きなセリフだw
話豚切ってスマン
>>496 ありがとう読んだよ
あのキャラが準レギュ枠とか意外だった
言われてみれば後々使えそうな設定盛り込んでるなーと思った
緑川さんは昭和っぽいよね
80年代の漫画と言われても違和感ない
作風や性格もあるだろうけど、作者の年代によるものがあるのかも
でも同世代の作者さんの作品でも
今風バリバリなのはあるし
やっぱり人柄と作風が大きいような
作者や作風がってより、夏目の作中が昭和っぽいような
のどかな田舎なのに便利なお店も少しはあって
ニャンコ先生の存在の不自然さwもおおらかに受け入れているのが
どこか懐かしい雰囲気を醸し出してる
スマートフォンとか出てきたら衝撃を受ける
作風から想像するに、緑川さんが穏やかに育った人なんだろうね
キャラの服装やセリフ回しも、将来読み返した時に違和感なさそうだ
スマートフォンどころかまだ黒電話が使われてたはず
昭和40年代と言われてもおかしくない雰囲気だよw
ニコニコで夏目アニメの聖地巡礼見たけどすごい素敵なとこだったなぁ
一度熊本行ってみたい
メージュ7月号に緑川さんインタ載ってたよ
原作的に気になるところは
・箱庭のような世界を崩していく存在(的場?)は絶対必要だと考えている
・友人帳がどういうものか、どういう道を辿っていくかは1話目から決めている
アニメは暖かい世界観が支持されたので
監督へ的場の話はバッサリ削ってしまっても構わないと伝えたところ
原作を尊重するエピソード構成をしてくれて逆に励まされた、とのこと
>的場の話はバッサリ削ってしまっても構わない
思い切ったこと言うなぁ緑川先生
でもそれで3期はさすがに無理だろうw
アニメが的場編に入ったら、原作未読派から「夏目らしくない」って意見が出そうだな
もちろんそれも受け入れられていくだろうとは思うけど
3期は2期からの続きでなくても全然構わないなと思った
原作が的場や名取、レイコとかの謎全然進んでないから
アニメで無駄に伏線まいてもアニメだけのファンはちょっと困るよね
原作で収拾ついてない部分をアニメでとりあげなくてもいいかな
ハンパすぎるし
>>516 熊本は昨年夏観光で出掛けて
めちゃくちゃ暑くて倒れそうになったけど
良いところで羨ましかった
アニメ内で解決できないだろうし持て余すだろうから
削ってもらうつもりで最近的場あんまりやらず急に読切増やしてたのかもな
アニメ話数ぶんのいい話溜まったしアニメスタッフにも受け入れてもらえたから
今祓い屋名取と田沼の対面や的場の話を描き始められたのかも
蛍火遠くて行けそうにないけど
パンフレットがもし出るなら行ってしまいそうだ
話豚切ってあれだが
今月号で名取が呪術師の会合に誘った時のことを「あの頃」って言ってたから
今現在は、会合から結構月日がたっているってことだよね?
西本も塾に通っているし、もしかして夏目、高校2年になったのか?
それともサザエさんのように、夏目は永遠の15歳wなのか。
西村涙目w
>>524 なんで?と思ったら名前間違えてた。
北本と混じったよ…ごめん
久々に見たな西本w
西村はアサギの回の時に夏目に進路選択の話を振ってたりもしたよね
意外と(というのは失礼か)教育熱心な家庭なんだろうね、西村家
ホントだ夏目の弁当羨ましがってて自分はメロンパンだし…
>>523 少なくともあの後温泉行ったり的場と鉢合わせたり月分祭で協力しあったから
会合はもう「あの頃」じゃないかな
こうしてみると名取話って意外と少ないんだね
季節に関しては2003年から初めて今更売りだった「季節感」をない漫画にも出来ず
夏号には夏、冬号には冬で描いてるんだと思うw
学年上がっていくと大学行くため藤原家出て行きそうで寂しいw
夏目は働いて恩返しするつもりっぽいけど、藤原夫妻は進学して欲しいかもね
で、経済的負担が気になる夏目は電車とバスを乗り継いで大学に通いそう
夏目の両親が残した遺産は?
夏目の親戚もたらいまわしにしたのは特殊体質を気味悪がって、って感じだったし
それなりに夏目を育てる遺産くらいは残してあったんでは
>>528 ちょっ…
西村を見る目が今後変わっちゃう
若い夫婦の遺産って保険金があるとしても少なそうだ
館花さんって人が管理してたなら預かり先に分配してたのかもしれないけど
夏目は動悸がするくらい緊張するような相手だし折り合い悪そう
夏目家の立て壊しで電話かけてきた人が遺産も管理してるのかな
でも実際に鍵なり保管してたのは別人だし残ってはなさそうな気が
夏目友人帳 参の第一話は影茶碗なんだね。
凄く楽しみだなぁ
マジかー情報でたんか楽しみ
アニメ誌でタイトルとあらすじ見て、てっきりオリジナルかと思ったんだけど
コミックス未収録の話だったのか。本誌買わなくなった頃だったからわからなかったよ
当時ここで言われてたけど、時期的にもやはりアニメ用に急遽描いたのかな?
原作よりアニメを先に見るのは初めてだから楽しみ!
人の感想読んで思ったんだけど
夏目が自分から名取に会いに行ったのって今月号の話が初めて?
直前に名取からなんかリアクションあった場合を抜いて
豊月神の最後だっけ?
「自分から会いに行こう」って行動起こしてたはず
アニメージュの緑川さんインタによれば
物語の進行要素に関して、原作では読者の不安を煽らないように
少しずつ小出しにしてる感じのようだ(アニメはわかりやすいよう順番整理)
他雑誌記事も見た上で3期でやりそうな的場とアニメオリジナル以外の話は
影茶碗の他に塔子さんとの出会い、毛玉、文化祭、鏡、多軌の家、柴田、豊月神
実家帰りは尺的になさそうだなあ
情報d
多軌の家やるのか楽しみだ
遠き家路の章で三期ラストかと思ってたけど違うんだな
でも鏡も多軌の家も柴田もみんな楽しみだ
いや、あくまでPASH記事からの予想なので…
田沼や多軌の周囲に事件が起こる:鏡、多軌の家
小学校時代の同級生が訪ねてくる:柴田
西村と北本の影響で友達の輪も広がりそう:文化祭
夫妻との出会いを振り返る:塔子さんとの出会い
夏目の周りは徐々に(妖で)賑やかに:毛玉
夏目と名取の妖に対する見解の違いは今後どうなるのか?:豊月神?
メージュのあらすじによると1話は影茶碗
オリジナルエピソードが入る(1期2期と同じく1話分?)
あと的場の話が血と猿面の2つ入るとすると残りの尺なさそうだなーと
>夏目の周りは徐々に(妖で)賑やかに
自分はこれ影踏みかなと思ってた
先月のメージュの緑川さんインタで子狐が出るという話があったから
影踏みもやる気がするんだよね
短編だけどユリコ来ないかなー希少な女子キャラだし
家へ出入りする妖が増えちゃう?ともあったから毛玉と予想したけど
影踏みまだだったけ、ちょびの話とかと一緒に特別編で1話使いそうだね
なんだかんだで話たまってたんだなあ
子狐出るんだw 子狐ファン大歓喜だな・・・影ふみと緒方は見てみたいw
あと個人的には夏目先生を・・・
エピソードの順は原作とは違う大胆な構成に仕上げてもらったって
緑川さんのインタにあったからアニメも楽しみだな
大胆ってどんな意味なんだろ
最初に影茶碗持ってくるくらいだから大幅に入れ替えてるっぽいね
ほのぼの一話完結を望む方々には不安定さを感じるかも…
ともあるから夏目の変化をわかりやすく見せるのかな
的場は嫌われる可能性高いだろうとか色々言われてたw
読者から賛否両論の手紙届いたんだろうなあ
PASH記事にも緑川さんのインタ載ってるの?買っちゃおうかな
いい年こいて頭が高校生並というバカぶりが治ればいてもいいけど。
人気投票したら何番ぐらいなんだよ的場はよ
>>550 緑川さんインタ載ってるのはアニメージュだけだよ
PASHは記事に3期エピソードのヒントらしきものが入ってる
ファンブックには人気投票載ってたけど、12巻と同時発売の総集編では人気投票やるんだろうか
的場は賛否両論激しそうだし、7〜10位くらいのビミョーな順位と予想
>>552 そうなのかー間違えて買うとこだった。ありがとう
友人帳をいろんなところで勧められ、今更読んでみた。すごく面白い。
花夢系の厨二漫画かと思って敬遠してたことを後悔。これは名作。
>>555 夏目友人帳好きなら"蛍火の杜へ"もオススメ
他の作品も全部いい。
テレ東・東Pのコラムから
InterFM「TOKYO ANIME STREAM」の19・26日のゲストは緑川さんの担当の佐藤さんだって
漫画制作の裏側が聞けるらしい
前日と当日の朝にもう一度書き込んでください
お願いします
てのひらに書いとけw
緑のペンで手にメモっていたら、それを遠目で見た同級生に
「ミドリムシがついてるのかと思った」って言われたんだよ!
しかも、その子のことちょっと好きだったんだよ!
それ以来、手にメモするのは止めたんだ…
www
携帯のアラーム鳴るよう設定しておくとか…
マジかー担当さんの話とか楽しみすぐるw
緑川さんブログとかやってくれないかなー
ブログはやると気を遣うし色々面倒じゃない?なんか大変そう
ブログとかやったら今以上に忙しくなって、緑川さんが漫画にかけられる時間が減っちゃう気がする
作者の言いたいことは作品で、裏話は単行本の柱とあとがきで十分だと思う
ブログは、作品以外にも発信したいことがいろいろある人や
ダイレクトな交流を求める人にはいいと思うけど
緑川さんは、どうだろうなあ…
関係ないけど自分の字がへたくそだからと写植にしてるけど
柱でも自分の字でいいんじゃないかなと思った
味気ないし
気を使ってきれいな字を書こうとして時間掛けすぎてるんじゃない?
話し練る方に時間使った方が作品よくなるしね
手書きインタビューの載ってた季刊エスを買わなかったのは失敗だった
獣耳に怖気づいたばかりに……
昔は手書きだったよね、単行本の1/4スペースとかあとがきとか。
漫画そのものも書き直しでページ数の3倍くらい(だったかな?)の原稿用紙を使うって言ってたし
文字スペースも丁寧に書こうと何度も書き直したりしてたんだろうな…と思うと
しゃ、写植でいいですよ!という気持ちになるw
写植で負担が減って、話や絵に割く時間が取れるなら
そっちの方がいいや
今月のLaLaは真っ白な上に
人物が皆女ぽい?というか幼い顔になってたしな
時期的に時間をかけるのが難しいんだろうけど、
最近ちょっと力が抜けがちな気がする
初期に比べて画面に動きがない
それは感じる>動きがない
もともと話作りに2ヶ月かかるってファンブックで言ってたけど、今はやっぱり忙しいんだろうね
デラ時代のペースに戻して、話にも作画にも時間かけた夏目を読みたいとちょっと思う
背景なんかは単行本化の時に描き足されてたりするけどね…
今やLaLaの看板レベルだからデラに戻るのは難しいかもしれないけど
隔月連載でもいいから緑川さんが納得できるだけの時間をかけた作品が読みたいなぁ
単に隔月掲載だと原稿料半分だよね
寺で連載してた頃は苦労の割に収入少なかったんじゃないかな
夏目終わったらのびのび漫画描いてほしいよ
話作るのに時間かかる
字を書くのにも時間がかかって
絵を描くにも時間がかかるが
かけた割にあんまり上手くない…
ここまで漫画家に向かない人も珍しいし
それが看板として続いてるなんて最早奇跡
>>576 絵を考えると漫画家としては確かに向いてないかも
でも話は印象に残るの多いからやっぱり向いてるんじゃない?
夏目が神様に扮して何かする話は面白くなかったなー
ゴチャバタしてて起承転結がないというか
起承(?4$%#”`0!=結α みたいな
文字化けしちゃってるけど大丈夫?みたいな
そんくらいごちゃっと色んな事詰め込みすぎ
追ってるかと思えば探してるかと思えば追われて隠れてはぐれてゲットして和解
やりたかった事は分かるけど上手い事作品化できなかった印象が強い
ちょびひげの話は面白かったな
夏目の事を探してる妖に正しい知識?を教えてるとことか
そういえば漫画家目指してたけど小説家になって成功した人いたね
小説は刊行ペース遅くていいけど誰でもとはいかないしやっぱり漫画が読みたいな
私は月分祭好きだったw
たとえあの話が失敗作だったとしても
その次に書くのが蔵の話と里帰りだから不調=腕が落ちたじゃないんだよね
あかくの頃から波のある作家さんだと思う
そういえば何かを探すような話が多いな
妖だったり物だったり人だったり…
初読みは感動するから気付かないけど
冷静に読んだら結構ワンパターンだ
なんか伏線って今までにあったっけ?
何か大事なものを探すってのは作品のテーマな気がする
単純に話を組み立てやすいというのもあると思う
あと、こういう短編が積み重なって連載という形式になってるものは、
どうしても話が似て感じになってしまうんじゃないかと
今全体像でいうとどのあたりなのかなあ
冗長にならず、最終章を書ききって美しく終わらせて欲しい…
変な引き伸ばしの対象にならないといいと思う
最近の緑川さんの漫画は、疲れていることがわかってしまうような、
もう休んで下さい!と言いたくなる感じがする
無理やり描いてる感というか…
あと遠き家路の終わりあたりから夏目の顔がいきなり幼くなった
=小さい頃の夏目をたくさん描いたせいでそっちに慣れてしまったからじゃないかと思ってる
絵や画面は崩れても、とにかく話の軸がぶれて変な方向へ走ったりはして欲しくないな…
友人帳がどうなるか、結末は決まってるとは言ってたけどね
段々絵が荒れてきてるのが心配だー
伏線と言えば名取のヤモリが左足に行かない謎は明かされるのかな
呪術師の会でちらりと話しかけてたように思うんだが
気になるのう
斑の過去も知りたい。
高貴な妖がどうして招き猫に封印さていたのか、レイコとはどういう関係だったのか。
本編で無理ならニャンコ徒然帳みたいに番外編でちょろっとでも良いから読んでみたい。
586 :
花と名無しさん:2011/06/17(金) 22:11:21.36 ID:8ypxTa1eO
話をぶった切って申し訳ないが緋色の椅子のルカは死んじゃったと解釈していいの?
>>586 死体は見つからなかったんだから確率は50%
余命的にもそろそろ限界だったみたいだから遅かれ早かれこの世を去ったんだろうと私は思ってるけど
落城の時に死んだのか、逃げ延びて病で死んだのか、はたまた奇跡が起きてこっそり長生きしたのか
その解釈は人それぞれの自由
>>587に同意
ルカの目的は自分が死んでしまってもセツの中で生き続けること=セツに死んだと思われないこと
だったはずだから、あのラストでルカは目的を達成したんだと思う
まだ残っている謎はレイコの相手と死因と名取のヤモリと斑の招き猫封印くらいか?
レイコそのものが、なぜあんな存在だったかも謎かもなあ
コミックの柱読むと緑川さんはまだまだ夏目でやりたいことはいっぱいあるような感じを受ける
まだ思ってる話の半分いったかいってないぐらいなのかな
個人的には、ちょいちょいほのぼの話を挟むよりは
ガッと話を進めて欲しい
初期の頃はそんなでもなかった気がする…丁寧に作られてたし、蛍の話のキヨの意味とか。
最新刊はラストのニャンコ先生抱えた夏目が写真もう一枚頼むのはうるっと来たけど。
確かに最近ごちゃごちゃしてるなって印象はあるけど、好きな台詞もあるからなぁ…
「生きていかねばならぬのだ」
「役に立つと決めたのだ」
子狐はなのだキャラ予備軍なのだ
そういえばレイコと会ったのは斑の姿なのか招き猫の姿なのか気になる・・・斑でいいのかな
招き猫に封印されていた時は、動き回るのは無理だったのでは
レイコさんに会ったのは、招き猫に封印される前、つまり斑の姿でだと思う
光れば大抵のものを祓える斑が封印されたってことは
相手は余程の相手だったんだろう
封印したの、実はレイコだったりしてww
あと的場の目玉とかも伏線といえば伏線かな
だけどどれもこれも謎と言うほどの謎ではない気がする
物語上はともかく夏目自身にはあまり関係ない話だし…
名取「このヤモリ、左足には行かないんだ」 夏目「へぇー」
的場「昔約束を破った先祖のせいで目を食われましてね」 夏目「お気の毒」
あかん、世間話で終わってしまう
ヤモリと的場さんの目は二人があやかし苦手、または嫌ってるくらいの描写かなと…
左足にはいかないのを調べてたら詳しくなったとか言ってたから
レイコと斑の関係をいつか知りたいな
子孫をよろしくとか頼んでたら泣ける
>>516 亀だけど聖地巡礼動画見たよ。
アニメ見てるときから何か見たことある風景だなーと思っとったら……
自分の故郷ですたw
駅の内装今変わっちゃったんだよねぇ。
>>599 普通に「名を奪い損ねた妖」」と
「なんか知らんが付きまとって来た妙な人間」って関係じゃないか…?
正直夏目が封印解かなかったら忘れてたわーくらいの。
これも何かの縁だし、あの子の友人帳をもらっておこうか、くらいの。
レイコの持ってた友人帳を形見と思ってるのは夏目だけじゃないって事なのかなと。
一見ドライなんだけど繋がってる、みたいな感じが好きだ。
最近の話だと斑とレイコはそこそこ親しかったような描写があったよね
名取の痣も的場の目もレイコの死因も斑の封印も
謎と言えば謎だけど、明かされないまま完結しても別に問題ない気がする
もしかするとすべて絡み合った怒涛の展開になるかもしれないけどw
緋色の時もドリィの発言の伏線?が数コマで回収されてたし
(セツの剣の振り方見たことある→陛下と同輩 首を落としたい奴→国王の世話役)
今すぐ畳もうと思えば実はそんなに話数は必要ないのかも
ただ、本筋にそんなに関係ないとしても
ヒノエとレイコの出会いみたいに外伝でやってほしいなという個人的希望w
一巻読んだらレイコさんのとの勝負を断ったら、ちょくちょく来るようになったってあった
ニャンコ先生だけが名前の返し方知ってたのはレイコに教えてもらったのかな
>名取「このヤモリ、左足には行かないんだ」 夏目「へぇー」
的場「昔約束を破った先祖のせいで目を食われましてね」 夏目「お気の毒」
夏目はこんな身も蓋もない言い方は流石にしないよw
もうちょっと話がつながるというか
>>605 いや、日常会話の範囲で終わっちゃって物語全体には広がらないっていう例えでしょw
実際にはどっちの話を聞いたときも夏目はけっこうショック受けてたよね
名取の痣だけど、呪術師の会を見直してみた
左足には行かないという話を聞いた夏目が「それってどういうことですか……」と尋ねる
そして名取が「それはね」と答えようとした所で、
七瀬さんの「名取」と呼びかける声が入って邪魔されてた
割と大コマ取ってるし、それなりに大事な謎なんじゃないかなぁという気がする
夏目にとってというより、名取にとって、だけど
名取という人物を掘り下げる話がこの先あるんじゃないかな?
それがまた、夏目が自分と妖との関わり方を振り返る機会になる、と予想してみる
左足にはいかない理由、もう解ってそうなんだよね
表情とかであれ?と思った
夏目が妖と友達のように付き合っている半面
不気味な妖に体に棲まれた名取や目を食われかけて妙な格好を強いられる的場は
妖怪がいいやつばかりじゃない現実をいつまでも夏目に突きつけるんだよな
昔より妖怪を受け入れられるように夏目もなってきたけど
ヘタすると今頃一つ目妖怪に飼われてたかもしれないんだよね
バトルものでも恋愛ものでもないから完結させる必要性も別にないような気がするな
並行して夏目以外の作品も描けたらまた違うんだろうけど
それはともかくもう少しでアニメが始まるが、緑川さんがこういう話大好きですと
言いたくなったというオリジナル話が気になる
>緑川さんがこういう話大好きです
kwsk
>>610 しかし終わる時はきちんと終わって欲しい
最近のマニアックな漫画って編集部の意向か作者の保険か知らないけど
「そこそこ人気あるし無期限の休止ってことで」ってのが多いと思うんだ
そんな続くんだか終わるんだか分かんない状態で5年10年放置されるくらいなら
どんな形でもいいからきちんと終わらせろよーって思う
ENDマークをしっかり打ってこそ、だよね
誰が言ってたか忘れたけど
ラジオ夏目特集聞いた、アニメ3期OPも流れたよ
1期と2期足して2で割ったような曲?映像つくの楽しみ
以下、かいつまんで。
緑川先生はおとなしくて芯のある方
先生は話作り/ネームが大好き、大事にしている
基本的にストーリーは先生にお任せ、詰まったときに助言することはある
今おじさんに読んでもらいたい少女マンガナンバーワン(宣伝談)
宣伝はニャンコ先生推しと夏目の清涼感、清潔感を感じさせるもの二種のアプローチ
海外でも人気。パリのアニメエクスポではフランス語夏目おみくじも(レア?)
ラジオ忘れたorz
昨日まで覚えていたのにorz
>>614 レポありがとう
3期OP聞けたのか、いいなぁ
「おじさんに読んでもらいたい少女マンガ」にちょとワロタ
どこかで、緑川先生は一話作るためのネームで大学ノート一冊を使い切ると書いてらした
登場人物の心を大事にしてらっしゃるんだなぁと思ったよ
>>614 レポおつ。ありがとう。
>>615 >一話作るためのネームで大学ノート一冊を使い切る
へー、じゃあ漫画にはならない場面やセリフ、設定もたくさんあるんだろうね。
だから読みきりの緋色があんなふうに膨らむんだ。
そうすると夏目もまだ描いてないだけで緑川さんの中ではいろいろ細かいところまで決まってそうだね。
緋色は巻末の「緋色、色々。」が好きだったなぁ
あのイラスト一枚一枚に読み切り一話分くらいのエピソードが詰まってそうな感じを見て
表に出ないような物語もきちんと考えてあるんだろうなと思ってた
蛍火、夏目の新刊と同時に重版くるかなぁ
>>618 同時かどうかは知らないけど重版するんじゃないかなぁ
地元の書店は軒並み売切れてる状態
ところで尼で三期DVD1巻ポチれるようになってるね
特典同じかー どっちにするかな
5月に緊急重版したみたいだけどすぐ無くなってるっぽいんだよね<蛍火
表紙も夏目と同じ雰囲気だし、映画化の帯やポップがなくても夏目の隣に並んでたら
夏目しか読んだこと無い人もつられて買いそう
サイン会開催ktkr!!!!
って盛り上がってるの自分だけ?パニック寸前の自分が恥ずかしいわ…
だが福岡・・・だっけ?いけないし・・・
真剣に福岡に行く方法を考えたが…無理だな…
こういう時こそ、緑川さんと同じ九州在住のファンが楽しんで来て下さい
mjd!と思ったけど電話予約なしか……
さすがに2週連続で福岡まで遠征はきついしなあ
「ぽちっとな」といいそうになる緑川さん萌えw
年の頃は同じくらいだと思うけど
友達に整理券を取ってもらって、自分は17日だけ福岡に行く事にした
(問い合わせたらそれでもいいということだったので)
初サイン会!!もう緊張してきたw
おめ
楽しんできてー裏山
レポよろ
アニメ版ギン(素顔)が予想通り狐目の夏目でワラタw
髪型同じだし歴代キャラ並べたら区別できないと思うw
的場がネクタイ緩めるコマがすごくセクシーというかなまめかしいんだけど
緑川さんはどこでこんなテク学んだんだろw
緑川さんの絵は淡白だと言われてるけど何気に色っぽいカットも多いと思うw
うん不思議な魅力がある絵だと思う
アップの顔はやっぱり下手さが目立つけど
普通サイズのコマの何気ない横顔が色っぽい
夏目参のPVきれいですごく期待できるけど
あれけっこうネタバレだと思うw
参の1話って、どの話?原作にあった話?
4日の放送を見て、翌日に最新刊を買う、とw
639 :
635:2011/06/26(日) 16:39:32.15 ID:???0
ありがと〜!LaLa見たんだけど、どの話か分からなくて。
未収録の話だったのか。楽しみだな〜。
アニメみてたらレイコとタキがそっくりだけど伏線として意味があるのかって
言ってる人が居たんだけど、関係ないよね?
641 :
635:2011/06/26(日) 18:07:04.30 ID:???0
それは書き分けの問題・・・てか私はよく飼いならされた読者なのでその二人は似てると思わなかった。
レイコとニャンコ先生の女装は似てるとおもったけど。
レイコとニャンコ先生の女装が似てるのは理由があるというか
見慣れた女性がレイコだから姿を真似してるだけで
レイコとタキは服装からもはっきり区別がつくと思う…
アニメ見てないからよく知らないけど
前髪が同じだから・・・
顔がほとんど同じだから・・・
髪型と目つきが違うかなと
似てるとすら思わなかったから訓練させられてたな…
訓練吹いたw
確かに造形だけなら似てるかも
ただ自分は絵より話重視で小説読むみたいな感じ
レイコはきつめタキはほんわかなイメージ
だってレイコは妖踏んでニヤリしてても変じゃないけど
タキはそんなの絶対ないしw
顔同じかなぁ自分はアニメよりは原作のほうがレイコもタキも見分けつくw
アニメの名取と夏目はすごく似ていて兄弟っぽく感じるけど
原作で名取が夏目に見えたことないしあの胡散臭さは独特で夏目に感じたこと無いな。
訓練されてるからかレイコも夏目も無意識に銀髪猫目に変換してるからかもしれないけどw
>>645 タキは無邪気に妖(先生)絞め落としそうだけど
既に夏アニメの本命とか言われてるね
ハードル上がり過ぎ
ほのぼの人情物!とかせつない妖奇譚!とかそっち方向にハードル上げると的場編に裏切られるぞw
まぁ人間や妖の、キレイなだけじゃない不穏な一面ってテーマの話は二期でもすでに出てたけど
ラジオ、録音予約かけて寝たのに録れてなかったorz
別に緑川さんだけじゃないけど人物の書き分けが上手くできてないのは事実
ニャンコ先生という分かりやすいターゲットいるから問題ないけどね
見られない…
フレッシュ最新版にしてるのになぜだ
自分も見れないと思ったけど辛抱強く白い画面で待ってたら40秒後くらいに再生ボタン出たよ
フレッシュでは再生できんと思う
ちょwwww
スジャータならできるかも
溶けて消えるんですねわかります
じゃあ3時でも知らせてくるかな
遂にこの日が来たか……!
人吉新聞・6月30日版より一部抜粋しました。携帯から失礼します。
テレビアニメとタイアップ〜郡市のPRを目指す〜
ひとよし・くま旬夏秋冬キャンペーン実行委員会の総会が28日午前11時から球磨地域振興局で開かれ、昨年度の各種誘客事業の実績が報告されたほか、今年度の新規事業として、人気テレビアニメ「夏目友人帳」とのタイアップ事業に取り組むことを明らかにした。
この記事に付いていた写真に、おじさんたちに紛れて、ででんとニャンコ先生のぬいぐるみが写っている。
人吉球磨はアニメ夏目のロケハン地です。
画像うpしようとしたけど、いめピタのサービス終わってたorz
緑川先生、オッケーだしたのかしら?
どこの自治体もフィルムコミッション作ったりして観光誘致やってるからね
地元に人気漫画が関連あるとなればそりゃ役所も目をつけるだろう
人気テレビアニメw
まあ、うん、人気テレビアニメか…気恥ずかしいな…w
>>663 今は権利関係が本当にうるさいから
原作者の許可も取っているんじゃないかな
っていうか、緑川さんなら、「地元の役に立てれるのなら、喜んで」くらいな感じかなーと想像
>>666 ちょw先生ちゃんといるww
あああ行きたいなー
人気テレビアニメ…なんか緑川先生の漫画の雰囲気からは遠いところにある言葉だwいい意味でw
ニャンコ先生のぬいぐるみは全サとか一番くじとかで出てたグッズ?なんか胴が長いw
たぶん全サの抱き枕
ララ今月号と来月号で復刻受付してるやつね
隣の県だけど行きたいなー。しかし1人では寂しい。でもまわりに夏目好き友人がいない。
観光地ではあるけどあまり女性1人で行く場所ではないし…。
球磨川急流下り久々やりたい。
誰か一緒に行ってくれw
>>662です。
うpサイト教えてくれてありがとう。写り悪いけど貼ります。
http://q.pic.to/16dgua 私の故郷がピンポインツでここなので、夏帰省したら色々撮ってくる。人吉球磨が今までやらなかったのが疑問だったよ。地元民、知らない人大杉。アニメを観たら、ここはあの駅だ!ここはあの山たい!とか言うんだろうなあ。胸が熱くなる。
新聞サイト……。は貼って下さってますね。ありがとうございます!
うp乙
ありがとう
それにしてもにゃんこ先生の存在感がww
>>671 宮崎か鹿児島か福岡の人かしら?
夏なら案内できるよw
>>666 なんか市役所?のおっちゃん達の横にニャンコ先生って
ちょっとシュールだなww
市役所の職員を牛耳っているのはじつはワタシなのだ〜とか言い出しそうだ
タイアップなら、白泉社に許可をもらっているはず。
俺の兄が出張で行ってきたから、間違いないと思う。
アニメグッズのニャンコ先生ぬいぐるみじゃなくて
ララの全サが映ってるから、原作者通してると解釈した
熊本がファンの聖地になってぼちぼち来る人いるらしいね
聖地巡礼のブログもゴロゴロあるよね
なんかすごいw
>>674 671だけどありがとう!こちら桜島の者です。
タイアップの内容次第でマジに行く事検討します!
>>677 そっか、ミクシって手もあったんだね。
入って以来開店休業状態なんだけど、今度コミュとか見てみる。ありがとう!
夏目の誕生日昨日だったorz
遅れたがおめでとう
友人に勧められて読んだのですがあまりに素敵な話で全巻購入を決意したのですが
初版と現在本屋に並んでいる版ではセリフ等が差し替えになっていることはあるでしょうか?
もしなっているのであれば差し替えになる前のが欲しいと思いまして
雑誌と単行本なら背景の書き込みとかが増えることはあると思うがどうでしたっけ・・・?
普通コミックスは一冊しか買わないから解らないとしかいい様がないなぁ
雑誌から修正は確かにありそうだけど
話題が出たことがないから重版による修正はないんじゃないかな
あっても微々たるものでしょ
最新版でよろし
687 :
683:2011/07/03(日) 13:16:42.95 ID:???0
なるほど皆様ありがとうございます
安心して本屋に行ってきます!
熊本行くとしたらベストな季節はいつなんだろか
夏はすっごく暑くて冬はすごく寒いと聞いたんだけども
やっぱ風景楽しむには夏がいいんだろうか
花粉症でさえなければ3月頃が良さそう
春は黄砂、梅雨は豪雨、夏は酷暑、秋がなくて冬が寒い
一番堪えられそうな季節においでませ
夏は暑いっていうか蒸し暑いよね
でも緑がすごく綺麗だった印象があるよ
桜の時期もいいよね
新幹線も出来たし観光しやすくなったんんじゃないかな
タイアップする人吉市ピンポイントでなら、個人的に夏かなあ。
夏目が西村と北本と魚釣りしてる川のモデルは多分球磨川だと思うのですが、対岸から人吉城址を眺めるの凄く綺麗。夏でなくとも霧の季節の城址もオススメなんだけど……。
冬は、人吉球磨は昼まで霧が晴れないから寒くて。九州なのに、氷点下7度とかになるwくっそ寒かw
桜の季節もいいなあ。
アクセスとしては、バスで人吉インターで降りると、人吉駅まで遠いというトラップにかかりますw
一応、駅までのレトロな「ぐじゅりっと号」なるバスが廻ってはいます。
新幹線で新八代→電車で人吉駅までが良いかも。途中に、ロケ地の一勝地駅があります。
余裕があれば、人吉駅から宮崎えびの市まで続く鉄道(いさぶろうしんぺい号)に乗ると、途中にもうひとつロケで使われた、大畑駅があります。その後にはスイッチバック、日本三大車窓の一つが楽しめます。
一勝地も大畑もうっかり降りたら、次の電車がスグには来ないです。ご注意ください。
うーん、夏を薦めてみたものの、暑いかな……?春が良いかも。
長文失礼しました。故郷が盛り上がると嬉しいので、思わずカキコしてしまいました。
お役にたてるようであれば幸いです。
ぐじゅりっと号→じゅぐりっと号だたスマソ。
ネーミングが方言で参るw
思い付いたのをだーっと書いてみたけど、なかなか大変かも聖地巡礼。
気になった>じゅぐりっと号
スレチだけど何て意味なの?
>>694 692じゃないけど、「ぐりっと」が「ぐるっと」じゃないかと予想。
ぐるりと廻るバス、的な意味じゃないかな?
熊本市だと夏の暑さは盆地だから蒸し風呂な暑さで結構きつかった。
京都行った事のある人は、あの暑さを想像したらいい。
桜の時期の熊本城は最高にきれいだったな。
>>695 692です。説明ありがとう。うん。ぐるっと。
地元民でもたまに解らない方言を使いやがる熊本県w。
じゅぐりっと号レトロな外見がかわいいですよ。
熊本城、武者返しがカッコイイよね。
そういえば、夏目にカッパが出るけど、球磨地方、カッパが出た!ってたまにローカル新聞に載るのよ、しかもカッパ祭りもあるというw
何という妖の地www
風習で川の神様に、ナスやキュウリを捧げるの。
超夏目ワールドです。一度来てはいよ〜
697 :
694:2011/07/03(日) 23:23:47.66 ID:???O
>>695-696 おおサンクス!
なるほどね〜おもしろいなあ方言
熊本、今年の夏休みにでも行ってみようかな
暑いの苦手だけど、カッパの出る川とか見てみたい
Wikiってみたら霧がすごい!
こんだけ霧あったら妖も隠れやすそうだわ
さぁいよいよか
アニメと漫画同時とかマジ興奮するわ
夏目のために昨日ついに地デジ化した
あと半日…いよいよだな
>>700 夏目がなかったらテレビのない生活にするつもりだったのか!
我が家はケーブルテレビだからあと2年大丈夫 買い換えないよ
しかしアナログの「あと○日」が五月蝿すぎて家族がくじけかかってる
ブラウン管TVから地デジ対応TVにしたら、電気代が目に見えて減ってぎょっとしたなあ
704 :
700:2011/07/04(月) 18:02:45.13 ID:???O
>>701 ケーブルテレビもない地方だからそのつもりだった
まさか三期が来るとは…
買わずにはいられなかったよ
熊本でもちゃんと放送されるのか心配…
熊本って都会じゃなかったのか
熊本はテレ東が入らないから…
でも夏目の三期は1日遅れだけど放送されるよ
たしかTVQ
多分九州は福岡しか放送しないんだぜ……。
夏目1期はテレビ熊本(テレ東系列ないからフジ系だった)で放送したのだが、三期はどうなることやら。
TVQが熊本で受信できるのって荒尾の一部くらいだと思う
一期二期のときはぎりぎりテレ東系の電波が入ってたのに
地デジにしたら入らなくなった。
映画蛍火が観にいける距離なだけ恵まれてるほうだけど。
テレビ熊本は地元で一期、二期共に放送してるんだから
まずやるでしょ。
他に可能性があるなら鹿児島テレビかな。
初めて蛍火の映画化知ったけど…
正直あれは緑川先生を知るきっかけになった思い出の作品だからしてほしくなかったなぁ
>>712 なんで?
原作の雰囲気が壊されるかもって不安なのかな
主なスタッフは確か夏目と一緒だったと思うけど
それでも不安?
714 :
花と名無しさん:2011/07/05(火) 09:53:03.87 ID:RWJA1RTRO
アニメ参は完全オリジナルでずっとやっていくの?
>>712の気持ちわかるなあ
個人的に漫画は漫画のままそっとしておいて欲しい派なので、アニメ化とか本当は嫌
正直に言うなら少女漫画板のスレッドでアニメの話もして欲しくないぐらい
ただのわがままだと思うから普段はスルーしているけど
こういうファンもいるってことで
>>715 共感してもらえて嬉しいです
その通りで、自分で"紙"から読み解く・感じるのはアニメとはやっぱり違うと思うんですよね
>>713 えーと…もちろんアニメはアニメの良さがあると思うんですが
何て言うか、好きな作品ほどアニメ化されたり実写化されるのに抵抗感があるというか
緑川先生の作品はまさに本で読むから優しさや切なさを強くさせるんじゃないかなぁと…
うまく言えなくてすみません
でもアニメ化がきっかけでたくさんの人に原作を読んでもらえるよ
正直アニメ化しなかったら、夏目も蛍火もこんな知られてなかったと思う。
それは素直に感謝できるよ
コミックス読了
やはり再読しても面白いな
先日、部屋を整理してたら、夏目第一話の切り抜きが出てきた
コミックス化しないかもしれないからと、取っておいたものだと思い出して
ちょっと感慨深いのと同時に現状を考えると少し滑稽な感じだった
こういうファンも〜を免罪符に自己主張するやつってどこにでも出るのね
自分もアニメ化実写化は抵抗あるタイプだけど夏目ほど幸せなアニメ化された例でぐちぐち言う人って…
722 :
花と名無しさん:2011/07/05(火) 13:44:24.36 ID:NkAXVR0mO
夏目新刊のポストカードってどこの書店でもつきますか?
聞いた話だけど、とある作品では、アニメ化されてみたらキャラの見た目と性格と世界設定と
ストーリーが違っていたが、ファンは文句を言わなかったらしい
夏目もそうなっていれば、不満も出なかったことは間違いない
何の作品?
改変して文句ないとかありえないけど
不特定多数が集まる場なんだから好きな作品のアニメなり実写なりが嫌な人だっているよ
先生の収入や知名度にプラスになる事はわかってるし嬉しいけど
少し寂しいような複雑な心境だったりさ
それを愚痴愚痴言うとかもどうなの?って思う
自分と違う意見は排除みたいなマンセースレにしたいのか
幸せなアニメ化だというのはなんとなくわかる
先生も喜んでいらっしゃるようだし、知名度が格段に上がってファンとしてはうれしいんだけど
でも割り切れないんだ…
チラ裏スレにでも書くべき内容だったかもね
ゴメン
ぐだぐだ推敲してたら遅レスに
さらにゴメン
>>724 「アニメどうだった?」って聞くと、「アニメって何の話ですか?」って返される
黒歴史化か
どんなにアニメがいい出来でもいやだなって思う人もいるよ
専スレもあるんだしそれぞれで好きなだけ話せばいいと思うけどなあ
アニメ信者もアンチもまとめて移動すればいいよ
12巻読んだ。
影茶碗かわええ。欲しいと思ってしまった。
あとおばば妖怪の
「来ちゃった」
でフイタw
レイコさん、本当は優しい人だったんだね。
735 :
花と名無しさん:2011/07/05(火) 15:44:36.14 ID:rmv5vI090
>>704 私は夏目の為にDVDデッキを買った
専スレ行けコールの中で申し訳ないが、あと一言
夏目は原作とアニメが良い意味で相互作用を起こしてると思う
736 :
sage:2011/07/05(火) 15:46:05.47 ID:rmv5vI090
↑sage忘れた…
737 :
sage:2011/07/05(火) 15:47:43.99 ID:???0
連投ごめんなさい
名前にsageって入れてどうする……orz
すみません、ロムにもどります
>>734 優しい優しくない以前に、あのお婆ちゃん相手に一話の菱垣相手みたいな
勝負してたら怖すぎる
ひしがきもオババもレイコさんを知らなかったけど、見た目普通の老婆と一つ目じゃそりゃ対応も違うだろ
人にも妖にも避けられて、避けられる理由を分かってるからレイコさんも関わらないだけで、内心ではああいう温かな触れ合いみたいなものに憧れてたんだろうね
切ない…
新刊買ってきたー
アニメの後に原作読むのは新鮮だ
蛍火の愛蔵版出るんだね。嬉しい!
描き下ろしショート以外は、収録はコミックスと同じなのかな?
コミックス未収録の短編も入れてくれないかなぁ
あー、レイコさんのその後やニャンコ先生が封印された顛末が読みたいけど、
読める時は終わる時なんだろうな
しかし、新刊最後の獣面二匹、名取が先生のおかげで遠くへ行ったとか言ってたけど、
絶対スーパーオヤツタイムで完食されちゃったんだろうな
あの二人って、何気に夏目に過保護だし
書店に沢山平積みされてるの見るだけで嬉しくなる
アニメ化発表時の5巻までは、発売日ですら数軒はしごしなきゃ手に入らなかったからね
12巻読んだ。
瓶詰めの夏目先生が好きだw
でも全体的に夏目の顔が丸っちくて女の子っぽくなった気がした。
ま、かわいいからいいんだけどね。
12巻読了ー
そこそこ街だけど個人経営みたいな書店ばっかりだから見つけるまで3件はしごしてしまったw
ストーリーや演出は緑川節炸裂でツボだったけど
全体的に絵が粗いのが心配だ…時間ないんだろうなぁ
夏目の顔、過去編以来幼くなった印象だけどこのまま固定しちゃうのかな
そういや4コマで西村の下の名前出てたけどもしかして初出?どっかで見たような気もするけど
笹田からも年賀状来てて和んだ
>>746だけどごめん初出でもなんでもなかったw
ひらがな表記だったからなんか初めて見た気がしてしまったw
>>743 きっと藤原家で美味しいものをたくさん食べさせてもらって、段々ふっくらしてきたんだよ
特にビン詰め事件は全体的にキャラの顔が幼くて粗い印象を受けたよ
アニメ関連はこの時期が忙しかったのかなー
最新刊、田沼の「つらい」前後にちょっとうるっときた
友人としては分かり合えるからこそ能力的に分かち合えないものがあるってのはもどかしいよな…
二人とも苦しいだろうけど、仲間が出来てよかったね!で終わらず葛藤を描いてるのがすごく良い
あと個人的な話だけど、もだもだしてる二人見て素で青いなと思ってしまった自分に時の流れを感じたw
連載も長くなって、すっかり夏目達と年齢が離れてしまったか
>>744 顔が幼くなったことにものすごーく好意的な解釈をするなら
幼少期に抑制していた感情や表情が表に出るようになったというところだろうか
アニメイト特典ってどのくらいまで残ってるものですか
週末になっちゃったら無理?
カリカミの適当に描いた感じがツボった。
カオナシ風?
おばばもよかったなあ。ニャンコ先生の変身もよかった。
ニャンコ先生が夏目に化けたところは見かけは夏目で中身はレイコという風味だった
カリカミはヨキカミカナのポーズにツボったw
出番があれだけって惜しいと思うんだけど今後も出てきたりしないかな
名取は紙呪術専門だしなんとかそれ繋がりで…無理か…
おばばは回想シーンの鏡をいただくぞ☆が何か可愛かったw
友人帳のページがご飯で貼り付いちゃった時、カリカミ様がいれば平気だったのにね。
磯月の森方面の話も読みたいが無理かなあ
1発ネタじゃなかったあたり、他にも色々設定がありそうな気がするんだけど
12巻読了
先生ナツメ良いわーw
ちょっと気になったんだけど、
化けるのは下等がすること=高貴な先生に(何かに似せるのではない)人型姿は存在しないってこと?
だとしたらいつか拝めるかもしれないとwktkしてたからすごく残念だ
細かいけど最後オミバシラの家来を倒す前あたり本来の姿に戻りかけたコマが良かったな
顔に隈取?が現れて髪もレイコさんみたくストレートじゃなくふんわりし始めてた
>>757 先生のセリフはそもそもあてにならないという点が1つ。
人型姿がどの程度のものを示すのかは分からないけど、
ちょびだって人型といっちゃあ人型だ。
神格の妖はだいたい間の形してるし。
11巻までで累計500万部らしいね
これがどのくらいの意味があるのかイマイチ分からんが
単巻だと約45万部くらいだね
>>759 ヒント)書籍の印税は10%
売れっ子作家は13%
いいなー新刊早く読みたい
2日遅れの田舎だからちと辛い
メイトでコミックス買った事無いんだけどメイトも遅れあるのかな
問い合わせすれば良かった…
>>757 「化けるのは下等がすること」というのは、実は先生が化けるの
得意じゃないだけで、言い訳なんじゃないかと思ってる。
影茶碗、ピューって走っていくのがかわいいw
でも夏目(藤原家?)を守るために割れちゃって切なかった・・・。
>>761 メイトも遅れるよ
サイン会のために新刊を福家書店で買うか迷う
福岡は大体3日遅れなのに、7日に売ってるのかどうか気になる
>>759 売れたんだなあ
なんかアニメ化に合わせて100万越えたらいいみたいに
出版社の中の人がインタしてたのが遠い昔の出来事のようだ
ずっと疑問だったんだけど、友人帳は燃やしたり破いたりしたら
名前が書かれてる妖怪にも影響あるって事だけど
名前返す時って友人帳からピッと引き抜いてるよね?
閉じてる部分(紐通してる部分)破れてしまうと思うんだけど大丈夫なのかな?
>>765 影響ある部分は紙全体じゃなくて紙に書かれた文字なんじゃないかな。
名前返す時、紙部分は夏目の口元に残って文字だけ妖に戻ってるみたいだし。
なんと言うか、文字を形成してる部分が大事なんじゃないかな
でないと友人帳を落としたときに角をぶつけたら、全員小指を角にぶつけたみたいに
悶絶することになるだろうし
>>763 ありがとう、やっぱ遅れるんだ
遠くて行くの結構大変だから問い合わせしてみるよ
サイン会整理券は予約でもいいらしいから3日遅れなら初日は店頭に無いかもしれないね
一応問い合わせてみたほうがいいかも
500万部!?すげー緑川さん大金持ちじゃん
萌絵や萌アニメ氾濫の中で
こういう素朴な絵や話が売れるのが嬉しく思う
コミックス派だけど12巻の絵の荒れっぷりに愕然とした…
スレでも「忙しすぎるんじゃ」と心配するレスが偶に出てきていたのも頷ける
もっと原稿に描き込めとか上手くなれって言っているんじゃないよ
田沼の崩れ方とかもはや「アンタ誰?」だ
雑だったり荒れてるのはまぁ忙しいだけで一過性のものだろうと思えるけど
全体的に童顔化してきてるのが気になる
劣化が始まっているのだろうか…夏目が終わった後の作品も読みたいのに…
絵の劣化が心配され、続編が読めないとか言われる作家さんになるとはなぁ
そなのか?
自分は夏目がやっと辛島や陛下の頃みたいな顔や表情になってきたって思ったw
今見直すとあかくの頃の辛島って幼い顔してるよね
元々絵の上手さで売ってる人じゃないから
気になって読めなくなる程じゃないと思う
あんまり気にならなかったけどなぁ
わーポストカード欲しいよ
雑誌買ってないからこういうのでもカラー見られるの嬉しい
でも6店舗とセブン回るなんて無理だ
これって数日遅れな地方の系列書店でも扱ってくれるかな
整理券気になって調べてみた。
LaLa35周年記念 緑川ゆき先生サイン会[整理券配付について]
このイベントの整理券は、7/7(木)より福家書店福岡店にて、
サイン会対象商品「夏目友人帳」第12巻をご購入いただいた方に配付。
・配付開始日→7/7(木)午前10時から
・配付枚数→限定150枚
・配付は、福岡店店頭のみとなります。
・配付は、お一人様1枚とさせていただきます。
・配付時に、商品代金を頂戴いたします。
開催日時:2011年07月17日 (日) 13:00〜
※電話・FAX・電子メール・郵便等での[整理券]のお申込み受付は実施いたしません。
※福家書店各店・他の書店様等での商品ご予約分・ご購入分につきましては、イベント参加対象とはなりません。
※福家書店ウェブ会員サイトでの、このイベントの受付実施はいたしておりません。
詳しくはここだね
ttp://www.fukuya-shoten.jp/event/#3752
12巻購入。
どの話もすごく良かったけど、11巻みたいにタキが出てないからなのか、男だらけで何かむさ苦しく感じたw
所々に女性キャラは出てたけども
13巻からは的場編になるみたいだし、しばらくタキの出番はないのかな?
>>769 DVDや各種グッズのロイヤリティー?なんかも含めると凄い金額だろうね
これだけ売れっ子になっても、自分のペースで描かせて貰えないのかな
ローゼンメイデンの週刊誌で月1連載みたいに、ララで隔月連載とか…
アニメ3期が始まったばかりだし、無理か
サイン会行きたいけど遠い
誰か東海地方でやってくれないかな
>>779 整理券の枚数限定に気づかなかった!助かった、ありがとう!
夕方、会社終わってからのんびり行こうと思ってたけど、
これは午前中休んで行かないと、ちょっと不安だ。
>>781 売れっ子になったから、自分のペースで描かせて貰えないってのもある
ローゼンとかは、揉めた結果だし
500万部売れると作家さんにはいくら位入るの?
同じく遠方だからサイン会行ける人が羨ましいよ
前回は京都だっけ?
せっかく緑川さんの地元近くであるんだから地元の人達も多数参加できるといいね
12巻のあとがきのアレは逆かしら。
勘違いでした御免ノシ
12巻、後ろ姿のニャンコ達がいいw
緑川さんのサイン会は
1回目京都、2回目東京だった気がするが曖昧
今回3回目か4回目?
>>782 1年くらい前に名古屋であきづき空太さんがサイン会やってなかったっけ
12巻良かった
アニメも始まったね
>>791 誰か=どこかの書店さんが、じゃないのかw
12巻ようやく読めた。
夏目は長編より読み切りの方が持ち味出せていいと思うんだけど
最近長編多いのはなんでだっけ?どっかの巻末に書いてあった気がするんだが。
だいたい長編だとシリアス傾向な話が多くて好きくないのよね。
>>794 それは、夏目は隔月のLaLaDXで開始したから、初期は1話完結で作っていた、って話では?
個人的にはむしろ、夏目の心情の変化を、読みきりじゃなく数回に渡って読めるほうが
向いてるんじゃないかなと思う
ちょくちょく短編はさんでるのは長編シリアス受け入れてもらえないかもしれない不安?から
みたいな事をどっかで聞いた気がする(ニュアンスちょっと違うかも)
自分も数話で続編になってる方が面白いな
読み切りもいいけど正直マンネリというか
長編のが既存の登場人物が何人も出てきたり掘り下げがあったりして好きだな
短編のゲストキャラとの良い話も好きなんだけど連載長くなって思い入れのあるキャラも増えてきたし
独りだった夏目が色んな繋がりを持つようになって
今度は夏目を通じて誰かと誰かが繋がっていくのが嬉しい
今の、連載と読み切りという形が、バランスとれてて好きだ
もうちょっと丁寧に話を作ってくれればどっちでもいい
最近の短編はキャラにあらすじを喋らせるばかりだし
長編は何か封印して斑で逃げるというオチばかりだしでもどかしい
前の方が話にひねりがあったよ…
>>800書き損じてた
×:前の方が話にひねりがあったよ…
○:前の方が話の見せ方にひねりがあったよ…
それだけ忙しいんだと思う
緑川さんがもっとじっくり漫画を書けるペースに戻れればいいのになあ
マンガ巧者とは言え、話作りが早いタイプではないカンジだもんな
むしろ苦吟派で、遅い雰囲気くらいで
ただ、量も要求されるのがプロだから
緑川さんはネーム作りが一番楽しいと昔書いてた
あまり忙しいと、物理的にも精神的にもネーム作りに没頭する暇が無くなるんじゃないかと心配したり
12巻読んでて出てきた疑問
田沼の頭痛は対妖怪全般ではなく強くて邪悪な奴限定?
妖怪がよく面をつけてる理由
レイコや夏目が習ってもない妖怪の文字が読めるのは?
てかレイコが瓶詰め事件にあってたら有無も言わさず
全員フルボッコでスピード解決してそう
絵の雑さが話題になっているが、鉛筆下書きを無理矢理載せる雑誌もあるからね
きちんと仕上げた原稿になってるだけで特に不満は無い
人情系の短編?の方が好きだけど、本当に自由にマイペースにやってほしいなぁ…長い休養期間に突入する作者ってそれなりにいて復活するまで何年もかかった人とか見てきてるだけに。
名前欄は空白の方がベターだよ
どっちでもいだろうけど、一応
トリ付きコテだからわかっててやってるんだと思うよ
そう言えば、1ヶ月前くらいにあった2時間サスペンスドラマの犯人の名が、夏目レイコでまじビビったw
蛍火の杜がアニメ映画化するって夏目の12巻に乗ってたけど
凄く好きな短編だったからすごく嬉しいな
812 :
783:2011/07/07(木) 12:25:30.46 ID:???0
>>779 サイン会の整理券、無事に手に入りました
もう一回言わせてね、ありがとう
書店の開店時間前から老若男女の長い行列ができていて、
不安だったけれどギリギリ150人に滑り込めました
開店後10分くらいで、終了したんじゃないかな
>>811 だったらOVAでよかったんじゃね?っていう
OVAだとすごく内輪向けっていうか見る人の規模とか以前にあんまり話題にならないから
館数それだけでも新しい人が触れるかもしれない映画のがいいや
立地・時間的に観に行くの無理だから、BDかDVDが出ると嬉しい
>池袋と梅田
普段は大して意識しないけれど、こういう時につくづく自分の住んでいる場所が
大いなる田舎なのだと痛感する
12巻久しぶりに友人帳使う話が二つもあったなwww
自分は長編でもいいけどなるべく2話程度に収めて欲しい派。3話またぐとダルくなる。
>>817 影茶碗はアニメ3期1話向けにと依頼されて描いたんじゃなかったっけ
意識して原点回帰したんじゃないかな
結果的に、最近存在感の薄かった友人帳をフォローすることになって良かったと思うw
長編と言っても今のところ「複数回に分けて掲載する長めの読み切り」みたいな感じだからなぁ
思い切ってもっと長期間使った方が逆に展開がダレないかも
女の子バージョンのにゃんこ先生を見たら、
タキは失望するんだろうか
それとも加熱するんだろうか
>>775 12巻の、ニャンコ先生が夏目に化けて田沼に会った時の
なんかワルそうな顔は辛島を思い出したw
>>819 タキはぶさにゃんこのフォルムが好きなのであって、人間型は守備範囲外なのではw
名取さん、あんな紙袋かぶっているだけで本当に大丈夫なのw
あれやっぱり紙袋だよね?
目のところはただの黒丸なのか穴が開いてるのか…気になって仕方ない
名取は紙が専門だからきっとあの紙袋にも何か強力な呪術を施しているに違いない
影茶碗って元は茶碗だったけどやっぱり塔子さんとかには見えないのかな
割れてただの茶碗に戻った時は見えてたけど
そういやペラペラめくれる面と違って紙袋だと前が見えないんじゃ…w
紙が薄いのか
「目」って書いた所が目になるようにあの袋も黒い所が目の役割をしてくれるんじゃね?
>>819 加熱するとしたらBL層の他にまた変な勢力が入ってくるので
加熱はしないんじゃないだろうか。
>>824 捨てられた茶碗が地の力を吸って妖になってるわけだから、見えてないんじゃない?カリメみたいに足音は聞こえてるかもしらんが
そういや付喪神系の妖って初めてだね
>>826 なんて便利な紙だw
いやいやあれは穴開いてるだろw
自分は名取の紙袋よりも、その下が眼鏡だった事にちょっと驚いた
目の部分に穴が空いてても、絶対レンズ曇るだろw
>>785 単純計算で印税二億
ただ今までの累計だしアシさんの給料とか全部自腹だけどね
あと原稿料だがララデラは本誌より安いのではと推測される
休みがとれてるのかとか緑川さんの体調のが心配だ…
隔月掲載の方が話も作画にも時間とれるだろうし、夏目の後にも作品描いて欲しいから、少しペースを落とすわけにはいかないんだろうか
>>785 重版分も含めた平均45×年2冊で年収3510万以上だから40%以上の税金払ってることに…
観光に納税にとマジで熊本に貢献してるなw
てか一冊売って39円にしかならないのにビックリだ緋色の頃きつかっただろうな
同人誌や単価の高い大判コミックスに移動する漫画家が増えるわけだね
ギンのお面数量限定で売り出されたけど忠実でかわいいね
一時売り切れて二次生産受付始まってた
ttp://www.movic.jp/info/hotarubi/
辛島君の面が欲しい。
っていうか、映画の蛍が怖いな、、
>>827 タキと先生で百合とか思う層はほとんどいないと思う
百合にはならないけど、タキのことだから可愛いー!!ってなりそう
そして先生が迷惑がる
いや、全然ならないと思うw
タキ「誰だてめぇ〜! 」
厳選集、書店に全然無くて水分補給のために入ったローソンにあった
厳選集近所の本屋に無かったから足を延ばすが取り寄せ…と思ってたけど、コンビニも見てみるか。
今月のアニメージュにアニメ監督インタビューが載ってたんだけど
怪しきものの名の章はアニメサイドからリクエストした話だったみたい
ちょうど緑川先生が次の話に取り掛かるタイミングだったので
友人帳絡みの話を、と頼んでネームと同時進行でシナリオ作業したんだって
>>842 同時進行だったのか、凄いなw
>>818でも言われてるけど、久々に友人帳使う話が入って漫画的にもよかったかもね
厳選集がなかなか本屋にないんだがどうゆうことだ。小さいけど普通に新刊の本とかは売ってたりするところ寄ったのだけれど…。
やっぱりアニメイトとか行くしかないのかな?
自分は近くの本屋に置いてなくて、ダメ押しで小さい個人経営の本屋に行ったらあったよ
lalaみたいな雑誌だからコミックス売場じゃなくて漫画雑誌売場にあるかも
久しぶりに最初の方のの話読んだけど、夏目もビジュアル結構変わったんだね
絵柄の変化もあるんだろうけど、昔の夏目はほんとに胡散臭いというか、他者を寄せ付けない感じがする
初期は夏目自身も人でないもののような雰囲気
>>845 あったのか…!うらやましい…!
やっぱり売ってるのって普通の書店じゃなくてアニメイトとか個人経営の本屋とかすごく大きな本屋だけなんだろうか…。
明日は漫画雑誌売り場徹底的に探してみるよ。
初期夏目は結構好きだったけどな。
ニャンコ先生もすごい招き猫って感じだったw
自分は運良く一軒目で見つかったけど、最新の漫画雑誌が置いてある所にもメディア化コーナーにもなくて
半分諦めてアニメ雑誌がある所に行ったらあった。
普通に大きい本屋さんに売っていた。何故か少し寂しいかったり。。。
しかし、寺収録分が本誌サイズで読める日が来るとは…
そして、1/4コラムのニャンコ先生のパターンの多さと夏目の扱いが垂申並みw
あと第一話は、大きいカラーで見たかったのが、少し残念。
てっきりコミックス扱いかと思ってたから、発売日の翌日にしか並ばないと思い込んで雑誌売場見なかったよ。ちょっとコンビニに行ってみる。
夏目雑誌買った
ララスペサイズだと思ったら、本誌サイズで気付くのに時間掛かった
編集さんが頑張ってるね
プレゼントページのカットが唯一書き下ろしかな?ちょっと自信ない
1作単体で雑誌が出るのって八雲立つ以来かな?
初期作品が大きいサイズで読めて新鮮だった
お、本誌サイズなのか。
見落としてたやもしれん、明日また探しにいこう。
セブンだとオマケついたりするのかなあ。
楽しみではあるけど、あの話のどこに付け足す要素があるのか気になる
約10年の、夏毎に会ってた時の小話かな?
ニャンコ先生がペット化したのタキが登場してからだよね?
最初は置物扱いだった気がする
856 :
850:2011/07/09(土) 00:22:11.21 ID:???0
見つからなかった(´・ω・`)
明日また探しに行くお…
女性向けマンガ雑誌のところ1冊分だけ空いてるコンビニが何軒かあったけど、まさか売り切れてないよね…
>>835 未収録の短編が抱き合わせで収録されたらいいのにね
尼とセブンネットは売切れてるね>厳選集
発行部数少なめなのかな?
単に入荷数が少ないだけかもしれないけど
メイトのオンラインはまだ大丈夫そうだね
コンビニより一般の書店のほうがあるんじゃないかな
メイトも店頭ならまずありそうな気がする
自分は尼で多分明日か明後日着
楽しみだ
名古屋のメイトで平積みだったよ
数冊残ってた
友人帳のいいところ…女子生徒の制服のスカートがミニじゃない
残念なところ…学らんがヒラヒラ
3年間の耐久性を持つあの厚手の生地が柔らかそうに描かれてるのが少し違和感
>>860 強木折れやすく、柳に雪折れなし、ヒラヒラした学ランもまた同じなのだよ
先生の的場の傷は舐めれば治るのに
届かなかったからニ三日も寝るはめになったんだろうか
863 :
花と名無しさん:2011/07/09(土) 15:25:25.08 ID:6LNu4MBxO
熊本県の新聞にのってたけど夏目友人帳が熊本県人吉市の観のキャラクター?になるんだって。
アニメに人吉球磨地方が出てくるからだって。
確かアニメに出てくる場所のマップ作成だった様な。
865 :
花と名無しさん:2011/07/09(土) 16:24:56.79 ID:6LNu4MBxO
夏目の最終回ってどんな感じなのかなぁ
・夏目が妖怪見えなくなって終わり
・夏目が老衰で亡くなる、ニャンコは友人帳を眺めながら夏目との思い出を振り返る
・ニャンコが夏目を殺して友人帳を奪い取る
・夏目、実は妖怪だった…
四行目、それどんな幽遊白書・・・
ないとは思うけど夏目が妖怪だったら興ざめだな
ニャンコ先生がずっとそばにいてくれるか?(いられるか)
レイコさんとニャンコ先生の関係は?
この2つが気になるなあ
友人帳の話と、夏目が妖を見る能力の話のそれぞれに終わりが必要になるだろうなあ。
友人帳
1)斑が引き継ぐ。その場合は夏目と斑が別れる可能性が高い。
2)夏目が引き続き持つ。斑とのコンビは継続される場合と、斑がいなくなる(死ぬ)場合とがある。
3)友人帳が失われる。夏目にとって大事な何かと引き換えに友人帳がこの世から消える。
妖を見る能力
A)失われる。ただし、名取や的場の存在もあるため、やや中途半端な印象になる。
B)保持される。夏目は人間界との関わりを絶つことなく、祖母が歩めなかった道を歩む。
C)さらに強化される。的場や名取を超える妖祓いとなるが、社会とのつながりは失われる。
もう夏目は人間・妖怪との(良い)かかわりが強すぎて、
いずれかを忘れたり嫌になったりはできないと思うので、
3)−B)で。
にゃんこ先生がいなくなる展開って死亡以外ありえるの?
友人張なくなってもいそうだけど
ぐぅたらしてる先生みると野生?に戻れない気がするが
全部名前を返し終わるはないのか
外で花唄流るる読んでたら親友がきらめいてて笑ってしまった
近くにいた子供にじーっと見られてすごい恥ずかしかった
ちくしょう名取・・・一瞬怪しい人になってしまったじゃないかどうしてくれる
12巻にあった「名取さんが、レイコさんが、歩きたくても歩けなかった道」が
夏目のテーマだろうから妖を見る能力が失われるってことはないんじゃないかな。
人か妖かで(誤解や行き違いもありつつの)先生と夏目の決別(対立)って展開はありそう。
うしおととら的な感じでw
875 :
856:2011/07/09(土) 21:48:45.04 ID:???0
アニメイトにたくさんあった。
お騒がせしてすみません。
総集編ってアニメイトで買うとなんか特典ありましたっけ?
どこかかでそんなレス見た気がして、このスレの400くらいから見たんだけどそんなレスなくって
今日総集編買ってきたんだけど、もし特典があるなら明日アニメイトに行こうかと思って
特典は単行本のほうじゃないかな?
総集編最後一冊だけ店に残ってて買えた…。六件ぐらいまわったかも。
ああゆう総集編とか傷とかつきやすいから綺麗なの欲しかったらアニメイトで買うのいいね。
特典は単行本だと思うよ。
アニメイトとかジュンク堂とかでやってる。LaLa35周年サイトで見るとある。
>>867 レイコさんが雷禅でラスボスか
でも、レイコさんってそんなに規格外に強いわけではないんだよね?
先生とか払い屋の当主とかトントンで神様にはかなわないくらい?
じゃあ連中は自力で友人帳を作ればいいのにっておもうよ。
作れる力はあるだろうに。
レイコさん関連の謎が解決したら終わりそうだと思っている
その途中で友人帳が消えたり、あるいは名前返し終わったりするかも
もちろんそれまでに的場とか名取りの痣とかは解決してるとして
>>879 >でも、レイコさんってそんなに規格外に強いわけではないんだよね?
規格外に強い、というか説明できないほど強い。
的場たちですら夏目少年に式を一撃で殴り潰される程度だし、犬の会のメンバーが揃えば、夏目には手出しできないし、
初心者の夏目が封印した妖怪を解放できないと名取が言い出したりするレベル。
神様相手にも、大きかった露神に勝ったりや経緯不明だけど祠に封印されるほどの斑の名前を取ろうとしたり
時雨様にリオウ、お婆ちゃんにと無茶苦茶だし
友人帳を作れば嫌でも妖の間に「的場」の名が知れ渡るだろうから、今以上のリスク(=妖に狙われる)を負ってまで自分で作る気はないんじゃないか
人の子どもから横取りすれば、苦労もせず危険もなくたくさんの式が一度に手に入る
手段はいろいろあるとか怖いこと言ってたしね
たまにここは少年漫画のスレかと思うほどなにかバトルくさい雰囲気が漂うよね
>>879 >先生とか払い屋の当主とかトントンで神様にはかなわないくらい?
強さ議論するなら多分
神クラス>先生≧レイコ、三篠>夏目>的場>名取
という感じかと
先生はもう少し小物
新刊よんだらタキいなかった巻なのね
ちゃわんの精みたいなのが一番いい。地味に現れて消えてったのが
泣かせるストーリー展開はなかったのに切ない感じ
先生は最低でもレイコクラスじゃない?
スケールが大きいのと大雑把な性格のせいで細かい作業が超苦手なだけで
先生は食っちゃ寝ばっかしてるから…
先生がレイコ以下はないよw
先生は封じられていたせいでまねき猫に躯がなじんでしまっていたり
レイコさんの存命時より弱体化しているらしいし夏目の死後友人帳を
相続する約束なので用心棒にも身が入っていないから
先生は、今は別に真剣に身の危険を感じてるわけじゃないからさ
暇つぶしに色々ちゃらちゃらやってるんだろう
ちょっと油断した隙に封印されちゃっても、どうせそのうち封印なんて解けるし
ちょーーーっと100年や200年くらい封じられても、なところを
ほんの30年?40年?で結局夏目が封印解いちゃったしね、みたいな
新刊やっと買った
楽しみにしてたのに、まさかのアニメ被りって
1話分がー
新刊ゲット。
表紙は眠っている方が本物の夏目かw
>>891 >相続する約束なので用心棒にも身が入っていないから
これは違うんじゃないかな
新刊とか12巻でてるのかと思ってビビったわ
え?7/5に12巻出てるよ?
先生とバラジャムって似合わないw
バラジャム、塔子さんが買ってきたのかな なんか可愛い
先生のレパートリーそろそろ出尽くしたかと思ってるんだが
毎回かわいさにやられてしまってなんかくやしいw
マジかよでてんのか。ありがとう。ちょっと本屋行ってくる
釣りじゃなくマジで気づいてなかったのか
行ってらー
先生は受身の強さを示すために敵の第一撃は必ず受けることにしてるんだろう。
プロレスと一緒。単に抜け作なだけではないはず・・・はず・・・
>>885 その分類には同意なんだけど全部の神が強いってわけじゃないと思う。
現に友人帳に名前のある神様もいるわけだし。
妖が神にたてつくと祟られるからまずいだけで強さとイコールではないんじゃないかな。
あえてレイコさん最強説を推したい
根拠はない
最終回は殺されそうになった夏目を斑がかばって消えるんじゃないかと予想
905 :
635:2011/07/10(日) 14:35:50.71 ID:???0
そこはレイコさんじゃないのかな。最後の最後にばーちゃんがでてきて、孫をかばって消える。
斑は夏目が死ぬまで側にいてほしい。
レイコさんは故人だから無理でしょ
どっちみちかばって消えるって好きな展開でもあるけどすごく悲しいから嫌だなあ。
まだ最終回とか考えたく無いなあ。もうちょっと夏目とニャンコ先生を見ていたい。
そもそも夏目がレイコさんの孫ってことは祖父はどうしたんだろう?
いわばレイコさんの夫だけど…作品じゃ触れられて無いしレイコさんずっと学生の姿だし。
むしろなぜまだ夏目姓なのかの方が謎だ
レイコがシングルマザーで子供が娘(夏目の母)なら
普通なら父親姓になると思うが
夏目の名を残す為に婿入り…とか
娘は友人帳の存在知ってたのかな?
今ヤフオクに出てる先生のサイン会会場まで福岡県飯塚市蓮台寺から片道600円で代行らしいんだよね。
たけし軍団のらっきょと同じ氏なんだが土地の人かな?
というかあの値段でも交通費取るのか
田舎のバス代ってめちゃくちゃ高いよね
福岡とか飛行機使わんといけないわ。うらやましい
サインもらうのに何万もかけるのは無理だ…
雑誌の小説読んだけど、セリフも地の文も言葉がキツ過ぎてビックリした
原作に似せる気はないんだろうな、この小説
違和感が無いとは言わんけど、そこまで気にならなかったなあ
別人が書いたものだしノベライズはあんなもんでしょ
カリカミ、初めて呼び出してみたいと思った妖だった
何とか福岡住まいの友人に連絡を取って
サイン会整理券を取ってもらえることになったのに
まさか1時間もたたず配布終了していたとは。
前回は土曜受付開始の電話予約ありで、
それでも翌日曜に取れたという人もいたのに。
アニメ化ってファンの数を一桁二桁増やすんだねえ。
夏目の過去のドラマCD聞いたんだけど名取と田沼ドラマCDで一回会ってたね。互いにまったく話してなかったけど…。
あの話シナリオとか緑川さんが考えたのかな?
カリカミいいよねw
影茶碗はアニメで、落ちた所を夏目が助けたシーンを入れたのは良い付け足しだと思った
夏目の所に来た年賀状ってさ、俺よりも多かったんだ・・・
たけし軍団の井手らっきょ?
井手○○
緑川先生に通報したれ
緑川先生じゃなくて、通報すべきは出版社じゃね
たけし軍団の井手らっきょなんて親世代じゃないと知らないよね
とりあえずcat502lukって評価すげー転売屋だね
田舎だけに通販使用だろうし、他の仕事が無いんだろう
本屋もサイン会整理券が一時間保たないなんて驚愕たろうね
それで30番以内とかだから必死だったにしても代行で行けるサイン会を出品するような香具師は出版社に凹しなよ!
普通にサイン会の時に整理券に氏名書かせれて身分証提示にすれば代理は阻止できるしね
サイン会絡みなのはわかったけど、何の話なのかぜんぜんわからない…
サイン会の整理券転売なんてよくある話だよ
スゴ夏フェスタのサイン会の時なんてなんてもっとひどかったよ
わざわざ出品者の住所や名字を書き込むのは初めて見た
整理券を転売ヤーに取られて悔しかったのは分かったけど
ここで鬱々話す内容ではないな
>>910=
>>921=
>>923に見える自分は心が汚れているんだろうか
個人情報書くんじゃないよ
あと気に入らないなら自分で出版社に通報なり転売対策依頼なりすりゃいいのに
ガキじゃあるまいし
整理券、ラストの1枚をカップルの片割れがゲットしてて
片方泣いてたのに。転売ヤーとか。
本屋の店員、つか店長が通勤バッグ抱えたまま列を確認してて
エエエエエって顔してた。知り合いの店員は鬼の形相やった
一枚とれたのに片方泣くっておかしくね?
そういうヲチみたいなのいらない・・・
>931
じゃあその一枚を転売用に取ったら問題ないな
ここ見て転売屋が増えたりしてな?
1日働くより効率よさげだ
(専業主婦・ニート・失業者)
>たけし軍団の井手らっきょなんて親世代じゃないと知らないよね
親世代ってどこらへんを指しているんだろう
少なくとも私の親世代は知らないww
親世代=緑川さん世代↑
うちの40になった母はたけし軍団って聞いたらテレビ全盛期だったってよ
夏目友人帳は割と幅広い世代に愛されているからね
「親世代」と一口に言っても色々なのに
あくまでも自分を基準に「親世代」と言ってるところにバカさ加減を感じる
この夏目フィーバー的な雰囲気に乗って、未収録作品集が出版されたりしないかなあ
単行本派だから花追い人とか掲載当時知らなかったんだよorz
花追い人、自分もたった今ぐぐって知った
読んでみたいなぁ
>>938 40代でもないし、たけし軍団も知らない、とだけw
厳選集本屋にもネット書店にもなかったので
泣く泣く楽天ブックスに注文したのに今朝家の近所のセブンで平積みされていたorz
楽天キャンセルしたい・・・別に無事に届けば数日待つのは構わないんだけどここには随分痛い目にあってるので
届くまで信用できない
楽天ブックスは、平気で注文から2週間後に手に入りませんでしたって言ってくるから怖い
まさしく心配なのはソレ 数週間後に一方的にキャンセルされてコンビニいったらもうないかも
やっぱり明日コンビニで買ってくるかな 一冊は普及用ということで人に貸す
こういう雑誌って新たに刷ってくれたりはしない…?
夏目の母親が夏目が生まれてすぐ死んだというのがひっかかるなー。
レイコに育てられて普通の人に育つようには思えないし、実はお母さんも妖が見える性質だったとか。
あと、先生が化けれるのはガン見した人間だけみたいだけど、
もう1人化けられるという中年男性をガン見した経緯も気になるw
konozamaはよく聞くけど、楽天ブックスでくらったことはなかった
>>945 レイコさんは夏目母も覚えてないくらい若くして亡くなったんだよね。たぶん未婚のままで、夏目母は親戚か里親に育てられたんじゃないかと思ってる
夏目姓のままなのは、唯一レイコさんから引き継いだ姓は残したいって夏目母に夏目父が同意した、とか
そのへんも今後明らかになってほしい
>>938 マンガが嫌いな親に育てられたね。かわいそうに。
まあまあ
緑川さんのスレでギスギスしないでいこうぜ
ニャンコ先生のように余裕もってさ
夏の熊本はやはり熱いのかな?
夏目読んでいると、あまり夏の暑さは感じないのだけど
緑川さんの視線が涼しげだからそう感じるのかな
北海道住みなんだけど、舞台が北海道の田舎といわれても信じるくらい涼しげだと思った
北海道って妖怪出てきそうな場所ある?
なんかアイヌの神様とかのイメージ
>>950 じわじわ蒸される感じの暑さ
今日からついに蝉が鳴き始めましたよ…
妖怪はいなさそうかな…
今でもコロポックルがいそうだったり、
『銀の雨ふるふるまわりに、金の雨ふるふるまわりに』が聞こえそうな風景はある
そういえばうしおとトラで妖怪出てきたような記憶があるな、北海道にも
名取さんや的場さんは家業で日本全国いろんなところに行ったりするんだろうか
北海道にもくることあるんだろうかw
九州にも北海道にも住んだことがあるけれど、九州は暑いよ
まず、陽射しの強烈さが違う。
暑いというより熱い、焼けるというより焦げる感じ
それから湿度がキツい
九州でも山の中ならそうでもないと言う人も居るけれど、北海道の夏ほど湿度が低くはない
同じ絵でも、想像している空気がきっと違うかと思われ
うしおととらに出てきたのはオヤウカムイとサンピタラカムイだっけ
カムイコタンには白面の欠片
蝉が大声で鳴いて、むわっとするほどの草いきれを想像したらいいのかな
焦げるほどの日差しというのは確かに想像の埒外だ
厳選集こそヤフオクにごろごろ出てるがな
今年はラルクツアーで北海道行くから夏目を考えながら観光して来る
九州は今ヤラセメールでニュースに出てた
中国に近いから感覚も中国人よりなのかね(笑)
夏目ってどこが落としどころなんだろう
何か強大な敵を倒して終わりみたいな感じ?
>>959 藤原夫妻に妖のことを打ち明けるとき、とか?
楽天で思い出した。
投函完了になってたのに郵便受けに無かった。
仕方なくアニメイトへ12巻を買いに行った。
その後警察沙汰約2時間。
盗んだ人、返さなくていいから売らずに読んでほしい。
>>959 それはないと思うなあ
そもそも「敵を倒す」じゃないんじゃないか
的場や名取、妖とうまい感じの共生関係ができるようになって
藤原夫妻や友人たちを危険にさらさないで済むようになったら、終わりになると思うけど
名前全部返し終わったら終わりじゃないの
最後にニャンコ先生とお別れするのもまた良し
ニャンコ先生に食べられるのもまた良し
全部名前を返し終わっても結局妖と関わり続ける事になる気がするなぁ
そういやDVD初回の描き下ろし収納ケースは3巻に付くんだね
2巻の特典チェックしたら無かったから今回付かないのかと思ってたよ
今回も楽しみだな
名前を返し終わって妖怪がまったく見えなくなるという展開もそれはそれでいい
ニャンコ先生が人間の女の子になって藤原家に新たに引き取られ
タキ、田沼との三角、四角関係にもつれ込むコメデイタッチの新章に突入
少女ニャンコは妖だった頃の名残で見える触れる能力までは保持
当時の記憶から人外のものに関する知識も引き継いでいて夏目の
名前返しを見守る日々を送るやつをキボンヌ
キボンヌって久しぶりに見た
年齢層広いなここ
2ちゃんは最近40代50代が多いって聞くよ
それより若い人はツイッターに流れたんじゃね
長文苦手な人にはいいよね>ついったー
たかが12年かそこらの歴史しかない2ちゃんぬるで語尾からBBA扱いだと?
2ch内にも流行り廃りがあるからな
>>967 本当に緑川先生が好きで漫画の夏目を読んでソレなの?
アニメスレから流入した冷やかし?
なんでけんか腰なのかわからないけど、私は
>>967読んで、そういう展開もありかなと思ったよ
アニメは1回も見たことないし、赤く〜からの読者だけど
全ての名前を返し終わったところで能力が消えて、徐々にニャンコ先生が見えなくなっていく
ってきれいだろうなーと思った
想像ぐらいいいと思うんだけどなー
別に氏ねとか言ってるわけじゃないんだし
最終的に見えなくなるのはありだと思うけど
友人帳と能力に直接関係ないから他に理由がないとな
友人帳の存在関係なく夏目は子どもの頃から妖の類を見ていたのに
妖に名前を返し終わる=妖が見えなくなる、という関連性が分かんない
夏目が見てきた妖は実は全員レイコさんに名前を取られた妖だった、というなら話は分かるけどw
名前を返し終わった時にすごく疲れてるから
妖力を使い果たすみたいな話なんじゃないの
まあ、その辺は理由付けはいくらでも出来るでしょ
直接的な因果関係が無いといけないわけでもないし
でも、それだと
夏目、見えなくなる → 「私ほどの上級妖怪となれば人に姿を見せること可能なのだー!」
ってなる気もするけど
そこでふと思ったけど、ちょびみたいに上級でも人に姿を見せられない妖怪も居るんだよね
性質/能力の問題なんだろうけど
> 夏目、見えなくなる → 「私ほどの上級妖怪となれば人に姿を見せること可能なのだー!」
も先生らしくていいし、
夏目、見えなくなる→「人の子の世界で楽しく暮らせ。さらば」→夏目には見えないけど、たまに先生が
も、切なさ的にいいかと思った
980踏んだので、新スレ立ててくるわ
>>982 乙乙
>>979 「人に見えちゃうくらいダダ漏れ」
「人から気配を隠す能力がある」
「人に見える形態(状態)になる能力がある」
なんか色々ありそうだ
夏目が悩んでる時なんかに先生がじーっと見つめてる場面が
表情は変わらないのに何だかんだで心配してる感じが出ててすごい好きw
最後先生の姿は見えなくなるけど時々先生が見に来てるって終わり方も
綺麗で良いよねー
>>982 乙
強力な妖だと姿を見せることも出来るし
人の気分や天候によって見えることもあるって書いてあるよ
暇があったら一巻から読み直してみたらいいかも
うめえええええええええええ
梅酢
>>986 >最後先生の姿は見えなくなるけど時々先生が見に来てるって終わり方も
>綺麗で良いよねー
塔子さん「あら、今日はタカシくん食べるの早いわね」
夏目「ニャンコ先生は、エビフライの日ばかり来るな…」
>>987 ニャンコ先生が夏目の為に姿を見せるのをやめる展開とか
イカ焼きでもニャンコ先生釣れそうだw
ニャンコ先生はまねき猫の置き物を依り代にしているから
タキや田沼はおろか藤原夫妻にすら見えるんじゃなかったけか
>>993 このスレの住人がわかってて書いてるのか
アニメだけの人が間違って来てるのか今はちょっとわかんないですね
梅酒
梅干
梅昆布茶
梅鰹
梅肉
梅紫蘇
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。