【改造】家庭用アーケードスティックスレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
●前スレ
【改造】家庭用アーケードスティックスレPart2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1276180245/

質問しようとする人はまとめwikiFAQと↓を一通り読んでからにしてね。

●お約束
・ここは主に家庭用ジョイスティックの改造・自作等の話題を取り扱っています
・sage進行。ageる人は無視するように
・変換器・パッド・特定ゲーム・ハード叩きの話題はスレ違
・オクは荒れるので貼るな
・殆どの事はまとめWikiに載っているので先に読むように
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

●関連サイト
家庭用アーケードスティックWiki
 ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/
2ch 家庭用アーケードスティックスレ 新まとめページ
 ttp://www.geocities.jp/ac_stick/
旧まとめページ
 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:06:58 ID:QDgld5DM
●レバー・ボタンの製造メーカー(個人直販OK)
 三和電子
  ttp://www.sanwa-d.co.jp/
 セイミツ工業
  ttp://www.seimitsu.co.jp/
 HappControls
  ttp://www.happcontrols.com/

●レバー・ボタンの販売をしているウェブサイト
 秋葉原店(英語)
  ttp://akihabarashop.jp/
 アールエス(旧リバーサービス)
  ttp://www.rs2006.co.jp/
 三和電子楽天市場支店
  ttp://www.rakuten.co.jp/sanwadenshi/
 千石電商
  ttp://www.sengoku.co.jp/
 トライ
  ttp://www.try-inc.co.jp/
 トップス
  ttp://www.tops-game.jp/
 マックジャパン
  ttp://www.mak-jp.com/
 マルツパーツ館
  ttp://www.marutsu.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:07:56 ID:QDgld5DM
●簡易FAQ(WikiのFAQもよろしく)
Q.○○用のオススメは?
 A.販売情報・購入相談・購入報告は別スレに移動。
 家庭用 アケステ購入相談・報告スレ Part1
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1246988475/
Q.RAPの天板をとめているネジみたいなものは?
 A.根角ボルト。詳細はWikiのFAQへ。
Q.○○ステのレバー/ボタンを交換するには?
 A.話はWikiやまとめサイト、現行スレを読んでから。
Q.他機種のステを変換器で流用したいんだけど
 A.変換器関連はスレ違。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:08:56 ID:QDgld5DM
●関連スレ
家庭用 アケステ購入相談・報告スレ Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1246988475/
【 第一印象は】ツインスティック自作9【でか!!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1255318976/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268813051/
USBゲームパッドを語るスレ Part 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271334179/
USB以外のゲームコントローラ22個目DPPゲームポート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230163218/
コントローラスレ 20個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1262449657/

●その他
ジョイスティック格付け(英語)
ttp://sdtekken.com/tech-area/arcade-sticks/arcade-stick-ranking/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:09:59 ID:dPx7ME3c
age
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:16:44 ID:055WFsGs
前スレ997
ストロークが気になるならLS-55使えばいいのに
LS-32の長所であるストロークの短さを潰しちゃ意味ないっての
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:15:53 ID:o92EBMJw
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 21:11:06 ID:AfSduTVx
セイミツに慣れたところでゲーセンに行ってもレバーがちょっと柔らかいなって思う程度だから心配ない

これに対してのレス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:47:40 ID:UL0F2dTv
前スレ997だけど、もっかいセイミツでやってみるかな。
操作感は本当セイミツのが好きなんだよね。
スト3rdってたしかセイミツだよね?ゲーセンにもよるだろうけど

3rdもやりたいしセイミツで言ってみるわ

それより夜は煩いからパッドでやってるんだが猫パッドが使いにくくて仕方ない…良い6ボタンパッド無いかなぁ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:00:31 ID:l3+JzdDx
三和用のシャフトカバーをセイミツレバーに流用したい場合、
LS-40とLS-55のどちらなら合いますか?
gameshark storeで売ってるDust Cover Setをセイミツレバーで使いたいのですが
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:11:32 ID:/bl4lFvH
どっちも合わない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:27:14 ID:C1mbXTXr
PS3ではそこまでラグを感じないスティックが
パソコンで使うとものすごいラグを感じる件

この際に安物じゃなくまともなUSBコンを乗っ取ろうと思うんだけど
どこら辺りが安定?
予算は3000〜5000だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:06:47 ID:BzcnTKVU
>>11
どのスティック?

PCで使うならPS1/PS2パッドを乗っ取ってJY-PSUAD11で変換するのがいいと思う
usbport.sysをいじればもっとよくなる
PS3でもJY-PSUAD11は使えるけど性能はどうなんだろうね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:01:06 ID:ThS70Okf
サウンドカードのパラレルI/O接続のサイドワインダーパッドを、エレコムパッド
に変えたときにレスポンスが強烈に良くなったことに感動したことがあったな。

>>12
目押しやフレームで語らないなら十分だよ。
ただ、ソウルキャリバー4にジャスト入力技っていうのがあるんだがこれが入らない。

攻撃が相手にヒットした瞬間、つまり敵キャラにダメージ食らったグラが出る瞬間を
見計らって、同時に攻撃ボタンを押すようなようするに逆インパクト(DOAだとFボタン
をPやKにするみたいな感じか)なんだが、これが無理ぽい。

入るときは若干早めにいれないと駄目。
おれのテレビはD3ブラウン管だからモニタ側の遅延はないから確実に操作系の
遅延だからないとはいえない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:09:16 ID:ThS70Okf
まあでもオンラインでもジャスト入力つかってきた人いままで一度もないから、
ゲームシステム上の欠陥である可能性もなきにしもあらずなのでなんともいえないけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:29:07 ID:QKoRkq5f
>>11 != >>13 か?
良くわからんが、オンラインで
ガードインパクトしようとすると間に合わないってこと?

ネットワーク遅延が原因だと思うけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:10:48 ID:kSGEYMwG
>>13>>12に対してのレスじゃないかね?
> 目押しやフレームで語らないなら十分だよ。
> ただ、ソウルキャリバー4にジャスト入力技っていうのがあるんだがこれが入らない。
PS3でJY-PSUAD11を使ったときの話かな?

> 入るときは若干早めにいれないと駄目。
PS3ネイティブのスティックとJY-PSUAD11を比較したときの話だよね?

> おれのテレビはD3ブラウン管だからモニタ側の遅延はない
HDブラウン管は遅延あるって言うけど、SDブラウン管なら無さそうだね
だから遅延=確実に操作系の遅延だと見なせると
つまりJY-PSUAD11にも遅延はあるってことね?
貴重な情報だわ
でも日本語でおk言われるぞw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:37:11 ID:kE+vVvGc
最初のレスだけで内容全部把握できるが
1813:2010/12/04(土) 07:06:34 ID:agJei0/F
>>16
>>PS3でもJY-PSUAD11は使えるけど性能はどうなんだろうね
に対してのレスですから。

12年前ならともかく、いまどきPCでゲームする理由なんか一つもねぇよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:22:48 ID:skmwqDp4
そりゃ単にPCの方にやりたいゲームが出てないだけってことだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:21:21 ID:IZdzpeeT
低スペなんだろ察してやれ

ところでバッファ棒がかなり安いけど
遅延はどうなの
上のようなことになってる奴もいるし
PS3で使うには前例がほしいところ
安いと言ってもwikiの資料にある
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/?plugin=ref&serial=254
の方が安くて入手性も良いだけに
乗っ取り要員としてはどっちにしたものか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:57:35 ID:GkomsYw/
マルチかよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:35:29 ID:34UxKSF2
遅延云々に関しては本スレ(という名のキチガイ隔離スレ)のほうが知ってる奴いるんじゃね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:35:57 ID:skmwqDp4
もうキチガイはゲハの方に行ったからここと大差ないよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:41:30 ID:qiW9E54U
今まで穴に通して半田しかやってなかったから
乗っ取り基板にの乗せる感じの半田付けがどうにもうまくいかぬ
コツとかあったらヒントを…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:03:18 ID:knXSx+XL
太い半田ごてを買うベス
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:51:22 ID:4bAd/Qdm
乗っ取り基板に穴開ければ良いんじゃね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:00:23 ID:qiW9E54U
>>26
その発想は無かった
どうも基板をちょっとでもいじると壊れるイメージがあったからか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:56:20 ID:DGa5WUQe
二つ目の同じボタンを作ろうと思ってんだけどこのやり方であってるかな?
予定では、元々のボタン配線の途中をY字型に分岐させて新たに配線を増やして二つ目の同じボタンを作るつもり。
ボタン一つ分の配線は通常時は計二本だからもし分岐させたとしたら配線は計四本の状態になるんだけど、このやり方だとスティックの基盤がショートしたりしないかが心配です。
ちょっと説明が分かりにくいと思いますがすいません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:07:48 ID:JVEauEzg
基板はショートしないだろうけど
ダイオードで整流しとけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:55:11 ID:irvkfiHS
しなくてよくね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:00:39 ID:DGa5WUQe
アドバイスありがとうございます。
ダイオード?…が必要なんですか…
ショートの可能性もゼロでは無いんですよね?
ん〜、自分は電気工作系は全くの知識不足なんで、作業に入る前にもっと勉強してから出直したいと思います、ありがとうございました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 04:29:54 ID:jxibRz+0
基板のパターン切りだせる環境下になる予定なんだが
この際自作用にいくつか乗っ取り中継基板を作ろうかと
しかしパターン幅はどれぐらいにしたものか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:45:46 ID:uvblmGcC
以前、観ていた
改造したスティックの画像をUPしているHP閉鎖になっていました。
移転先知っていたら教えてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:06:45 ID:8a6LiT8S
ttp://ppp.atbbs.jp/acstick/
いまはここではないのか?
ここではなかったら分からんわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:10:11 ID:irvkfiHS
>>33
URLは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:25:59 ID:xC3FA64s
>>35
たぶんここのだろ
http://pld.hp.infoseek.co.jp/
↑のインターネット・アーカイブのキャッシュ
http://web.archive.org/web/20080524004814/http://pld.hp.infoseek.co.jp/index.html

>>34の掲示板は別の人が立てた所だから厳密には移転じゃないね。十分代わりにはなるけどさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:33:24 ID:jWd7g5ou
>24
被覆はあまり剥かないほうがいい

>31
2個目を直列に繋げばいいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:48:53 ID:uvblmGcC
>>36
そこです。
移転してないのですかね?
色々と便利だったんですけど・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:03:58 ID:8a6LiT8S
いろいろ画像あって参考になっただけになくなってざんねんだよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:32:19 ID:irvkfiHS
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:58:12 ID:OtE0tbK9
そこの管理人じゃないけど、一時期画像をミラーしてたから画像だけなら残ってるかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:46:44 ID:OtE0tbK9
ttp://ge.tt/2xnv91z
73MBだった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:06:57 ID:NnM+E+jT
頂きました
沢山画像あって面白い
TEやRAPの天板画像もっと欲しくなっちゃいました
4436:2010/12/08(水) 10:18:13 ID:6a6F1b6U
>>42
ありがとう。助かります。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:19:16 ID:6a6F1b6U
36でなく33でした。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:18:51 ID:lr26/H6z
FSVXのレバーボタン交換したらうっかり基板逝っちゃった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:24:40 ID:KHTN90rZ
書き込みが少ない
みんな改造は終わったのだろうか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:51:30 ID:i2XpIs9m
画像掲示板が分かりにくくなっちゃったからね
それに、一回改造したら壊れたりしない限りやらないだろうしね

まとめwikiの画像掲示板
ttp://ppp.atbbs.jp/acstick/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:28:01 ID:HV00Rkxx
wikiの掲示板ってのも目立たないしな
検索してまず見つけたサイトがあそこで
一番上にあるリンクが画像掲示板だから興味も持ちやすかった
なぜ新しい掲示板を作らないのか
どうしてこうなった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:16:19 ID:0Ww/gaRr
次スレからテンプレに追加すればいいんじゃねーの?
関連スレもそうしとけば人は来るんじゃないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:11:37 ID:JspeFkqd
次スレはいつのことやら。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:29:00 ID:LbqB4OA7
ためしに投稿してみたが500エラーで投稿できなかったよ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:36:33 ID:u02uQZb3
色んな人の改造話が聞きたいな

今、天板を作っていて
鉄板とかアクリル板は無理だろうということでMDFでやってるんだけど
穴一個空けるのに40分くらい掛かった…
どっかのブログで一個2,3分くらいで空いて余裕みたいなのを見たから
舐めてたけど辛過ぎるw

上に被せる0.4の透明板の穴空けるのでさえMDFほどじゃないけど
恐ろしく時間が掛かる
なにか上手いやり方があるんかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:07:57 ID:gRqnCPIo
>>53
道具は?
ホールソー+電ドラで一発な気がするんだけど?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:59:40 ID:yFkhv2D9
>>54
確かにそのとおりなんだけど
ちょっと道具揃えるの辛いなって思ってて、少し余裕出たら挑戦しようと思ってたんだ

でなんとなく前にMDFの書き込みあったの思い出して
「アケステ MDF」みたいなので検索してみたら
コンパスカッター利用して楽に空けられるというの見てやってみた

結局カッター回しては周りを彫刻刀で彫るという作業でなんとか空けることが出来たよ
まあ考えてみれば、こんな硬いのそう簡単に空くわけないよなあ
その人はどうやったのかわからないけど

それで、今は透明プラバンやってるんだけどひび割れとかあって
なかなか上手くいかない…
軟らかい素材だと手置いてる内に伸びて波打ったりしそうだから避けたかったけど
軟らかいのにしようかなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:16:13 ID:gRqnCPIo
>>55
100円ショップとかで売ってる非100円wのDIYのバッタモン道具でも結構いける
他に使う当てがないなら、こういうので急場をしのいでもいい
コンパスカッターよりはいいんじゃないかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:04:33 ID:DxF2kh8H
ああダイソーとかにも穴広げる奴とか他色々結構な値段するの置いてあるよねw
でも本格的なの買うよりは安いか
とりあえず今回は疲れたので汚くても完成を目指して
次もし作り直すことがあったらそういう道具でやってみたいなあ

透明板は0.4失敗したので0.2で挑戦
あとはその穴あけとレバーの高さ調整だけだから頑張ってみる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:06:11 ID:kM2SLemK
間違って自作専用スレのほうに書き込んでしまった・・・

質問なのだが、RAVFに上げ底しないで収まるレバーって無いかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:11:54 ID:8PDvS1m4
>>58
ないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:36:28 ID:jpZs9Fji
ドリルなど電動工具は、ホームセンターで貸し出しサービスがあるところもあるよ。
ホールソーやドリル歯は、貸してくれないと思うので、それだけ買えばいい。

ドリルのコツは押し付けないことだね。
回転で切り抜く。
押し付けると歯は折れたりするし、穴がズレル原因になる

多少ガタガタの穴でいいなら、コンパスカッターつかわなくてもいいかもしれない。
ガタはボタンのふちの出っ張りが隠してくれる。

コルクの板に天板印刷した奴貼り付けて、普通の100円カッターで穴を縦横斜めで
切り抜きいれて大雑把にカットする。
そのあと穴のふちをカッターなりヤスリでシコシコ削って仕上げたほうが早いか
もしれんね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:57:05 ID:LuXt/4lT
コルクじゃ天板用途には向かないような気もするが・・・
ドリルなんてもんじゃなく、電動ドライバー程度の回転数でもいけるから
安いの一つ買っとけばその後も重宝すると思うぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:22:39 ID:kfXypg9g
コルク用途だと\1980くらいのドライバドリルで用が足りるが、そのうち鉄板に
手をだしたくなると\4980くらいのリョービのマイドリルあたりが必要になる。
で、マイドリルで用が足りるかというと、こちらだとアクリルの穴あけのときに
回転数がありすぎて抜くときに割れたりする。
材料によって最適なのは違う。

借りるのがいいと思う。
年に1回くらいしかつかわないしね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:03:58 ID:yOjoJgJd
>55
時間が無尽蔵にあるならいいけどちゃんとした道具があれば短時間で出来て仕上がりがいいので
これを期に揃えておくのもいいんじゃないかな

と、道具はあるけど時間がない奴が言ってみる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:18:54 ID:HxcFgnPN
コルクってすぐ黒ずみそうで嫌だな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:31:36 ID:NDVlYR0J
使い込んだ卓球のラケットみたいになる訳か
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:43:46 ID:52ehqusW
ダイソーの防犯シートをコルクの上に貼り付けると強度が増すと思うよ。
ツメが引っかかったり擦れることで毛羽立つ(?)ことも防げる。

イラスト印刷して挟むだけでもいいけど、防犯シートの糊のつき方が甘い
らしくて気泡までいかないものの貼りムラがでてあまり綺麗じゃないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:54:25 ID:Bsf5++ok
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:50:49 ID:b85t2Vgp
テスツ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:52:56 ID:uy5XHYel
セイミツのPS-14-Gって3mmアクリル板にはめ込める?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 05:17:01 ID:h/xZb6Ja
確か爪の間のスペース的には3はちょっときつかった気がする
ただ3mmでも別にはめられると思う

見るとわかると思うけど爪のところが段々になってるし
本来はその辺りがギリで普通は鉄板とかでもっと薄いのを想定してるんじゃないかな


言葉では表しにくいが
個人的には自作天板なら爪がはまる部分をこんな感じに
(断面図)

 / ̄


(爪幅は4〜5mmくらいだっけ?)ちょっと削ってやると回転防止になるし
ぴったりはまるしお勧めする
自分の場合もそうやってはめている
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:28:06 ID:QGc2pMDU
はめられない事はないと思うけどアクリル板だとメンテで外すときに割れる恐れもあるから注意
俺は1.5mmで割ってしまったことがあるのでネジ式をお勧めしたい
正直3mmは厚すぎると思う、スケルトンの天板でも作るの?
7269:2011/01/03(月) 16:17:50 ID:uy5XHYel
>>70
>>71
アドバイスありがとうございます
以前2mmで天板を作ったことがあって、そのときはもう少し強度があったら良いなと思ったので、
今度は3mmにしてみようかと思ったんです
爪式でも気をつければいけそうなので爪式でいってみることにします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:03:41 ID:/0huEsKY
ボタンもレバーもズタボロになったキャリバースティック2を業務用パーツに換装しようと
パーツと工具や材料を買ってきて分解を始めたのですが、LS-32の半田付けについて質問があります

ttp://marie.saiin.net/~scudelia/diary/archives/000251.html
こちらのサイトではレバーの認識方向があっていれば
"マイクロスイッチの端子は区別しなくて良い"とされていますが
内部構造的に同一らしい鉄拳4スティックを三和レバー交換しているこちらのサイト
ttp://ueno.cool.ne.jp/nopu/contents01.html
ではどうやら基板側に区別があるようなんですが、これはレバーと接続方法が違うから無視して構わない内容でしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:07:28 ID:4fvZd56S
>>73
GNDが共有じゃないなら区別しなくていい。
共有なら区別する。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:15:38 ID:/0huEsKY
>>74
即レスありがとうございます
鉄拳スティックの方はGNDを共有しているから区別しなくてはいけないんですね

パーツは上記のサイトと同一なので安心して作業続けます、ありがとうございました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:43:39 ID:O+T+LEP0
久しぶりにRAP3をPS3に刺したんですけど、決定ボタンやらって下3個のボタンでしたっけ?
前は上3個のボタンだった気がするんですけど…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:47:31 ID:O+T+LEP0
すいませんなにいってんだろ俺・・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:43:29 ID:3RYrqL5N
ファストン端子が手に入らなかったのでOBSF-30をはんだでそのままつけようと思うんですが
端子部分のメッキがしてある部分はヤスリかなんかで削って傷つけておいた方がいいでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:50:19 ID:VaeNJbWf
ニクロム線なつかしいな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:00:40 ID:Ey6GA5SZ
>>78
ボタンが入手できるなら端子も入手できるだろ?
セイミツもサイトリニューアルして注文しやすくなってるし
焦らないほうが後々楽だと思うけどね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:45:31 ID:3RYrqL5N
>>80
秋葉原まで行って一式揃えようと思って、マルツになかったんで諦めてました
webショップなんて便利なものを今見つけました・・・注文することにします

それで圧着工具が必要になったんですが
秋葉原で見た時同様にこのためだけに買うにはちょっと割高感
かしめるのにラジオペンチかなんかでぎゅっとするんじゃダメですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:46:21 ID:H/25Xp+9
>>81
よく考えればわかると思うけどとにかくちゃんと付けば問題ないよ
専用工具でやってもいいしペンチでやってもいいしハンダでつけちゃってもいいし
好きな方法ってがっちりつけちゃって
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:13:49 ID:3RYrqL5N
>>82
ちからの入るものでぎゅっとして、はんだ流し込む事にします
ありがとうございました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:12:40 ID:1PeGZB3d
流し込む?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:42:30 ID:xkfbcp7p
ボタンを交換する際に気になったのですが
PS-14-G
PS-15
PS-14-GN
PS-14-GN-C (クリーン)
PS-14-KN
と種類がありますが押し心地は全部同じなんでしょうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:44:28 ID:xD0Fps6e
それセイミツだろ
ボタンはサンワにしとけ、押し心地最高
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:54:56 ID:3lhCGSOs
>>85
完全に同じとは言わないけど気にするほどの差はないってのが個人的感想
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:53:10 ID:rYFa1GAj
よくいる>>86みたいな馬鹿はなんなんだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:13:16 ID:CqhZjjY0
>>85
ネジ式は嵌め込み式より多少堅い。
クリアとそうでないのとだとクリアの方が硬い、、、、気がする。
正直気にするのは神経質な人だけだと思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:51:13 ID:yDYl4tlP
>>86>>87>>88>>89
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:19:01 ID:2DvzkuVC
>>85
PS-14-Gだけは別物、キャップが平らで、出っ張りが低くく、ボディがやわらかい材質
残りは、表面に出る形状は同じ、押し心地は個人の感想だけど
PS-15 ややスイッチonになるまでストロークが短い、これだけスイッチがMM9-3。
PS-14-GN PS-15に比べるとやや重い。
PS-14-GN-C/KN セイミツボタンの中で一番重い。GN-C/KNは構造は全く一緒、唯一の違いが
あるとすれば、使用しているプラスチックの違いから来る、押し心地の差。
ただ、余程神経質な人じゃないと、プレイ中に差は体感できないとかと。





92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:37:58 ID:3ClnVAid
>>91
「お前らみたいな鈍感とは違って繊細なんだよ」って事ですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:34:44 ID:zZ/mCpM7
プレイ中に、ってかいてあるじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:54:30 ID:0Yg5M1qe
>>92
せっかく情報提供してくれたのに
その言い方はないだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:51:45 ID:uXJUasGk
>83
そんな面倒なことするならボタンに直半田でいいと思う
現実にはどうせそんなに交換しないってw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:18:05 ID:jY+RYUrE
ボタン交換しようと思って外すが、分解しエア吹いて正確にはめ直すと、
大抵不具合収まるんだよな。

結局のところ、ボタンが駄目になったから新しいの注文とかしたことがない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:21:56 ID:Zr3czyXE
>>95
色変えたいなあとかあるじゃん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:15:03 ID:qAwMVKmr
股間用逆三角形スティック製作中。
シューティング用にセイミツ3ボタン+1ボタンと、残り6つのサービスボタン的な仕様。

木工なんで途中で諦める可能性大だが地味にがんばる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:46:39 ID:mX7DMvac
つまり3角木馬にジョイスティックが装備される訳か。
変態だな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:34:47 ID:cLlILWFU
三和のOBSF-30のボタンって塗装できますか?
精密機器とボタンのパーツを取り外しできるんですかね?

家庭用スレにレスしたあと改造スレ見つけたので、マルチになってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:10:28 ID:IEfsypTc
見えるとこだけやるならマスキングすればいいんじゃねーの
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:22:58 ID:f6AX8yHQ
>>100
最終的にはどうしたいのかによっては塗装以外の選択肢もあるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:57:56 ID:2l/fN4fB
三和レバーに変えられると思って間違って買ってしまった
企画がそもそも違うんのね
もっと調べるべきだった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:01:24 ID:A/8PG+gd
分解楽だし、塗装も染めQでいけるんじゃないかな。
俺はセイミツのクリアボタンの色で満足してるからそんなことしないけど。
だいたい、あんだけ色にバリエーションあるってのに、何色にしたいんだ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:18:07 ID:BvIrQnJL
>>103
何を買ったの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:25:17 ID:1dsSxPv6
>>103
本体分かれば、
ベース間違えただけなら多少の加工でなんとか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:27:03 ID:2l/fN4fB
JFL-TP-8YT-SKです。
リアルアーケードPro.EX Premium VLXのと同じにしようと思って買いました。
今見れば基板タイプって書いてあるのになんで買ったんだろう…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:46:17 ID:FIeWxCID
本体側は何よ。
パターンカットすればOK、とかじゃないの。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:49:33 ID:eO2UQB6e
鉄拳6対応リアルアーケードPro.EXです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:58:27 ID:6VsQldp0
よりにもよって
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:26:34 ID:is058uue
ps3rapて、箱でも使えるってきいたんですけど、本当ですか?

ググってもそれらしき情報はなかったんですが...
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:13:11 ID:N6TYQkjc
変換機を使わなきゃ無理
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:17:53 ID:FIeWxCID
>>111
うそです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:43:53 ID:BUOy0NqK
RAPやTEの天板をオリジナルにしようと思うんだけど
プリンタってA4刷れるやつで大丈夫かな?A3刷れないと厳しいかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:02:35 ID:745qq8Dt
>>114
リーガル版ならおK
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:21:07 ID:is058uue
>>112
それは知ってるんですけど、どの変換機でしょうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:33:27 ID:8DqWeU/Z
>>116
ざっとググったら「XCM-Cross fire converter」とか言うのが出てきた
DS3は動作したがRAP3SAは動作不可だったらしい
↓のブログに書いてあった
ttp://agetatepura.blog3.fc2.com/blog-entry-7.html

あと、変換器の話はスレチだからこのくらいにしておく
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:42:18 ID:s73ifIqt
それは知ってるんですけど、ってひどい言い草だな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:49:39 ID:is058uue
>>117
ありがとうございます
大人しく変換機スレ言ってきます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:53:52 ID:BUOy0NqK
>>115
ちょっと聞き慣れないんだけど
リーガル版とは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:29:05 ID:FIeWxCID
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:14:11 ID:BUOy0NqK
>>121
サンクス!
A4プリンター買ってくる!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:28:28 ID:745qq8Dt
>>120
>>121が親切に教えてくれているけど、日本のA4プリンターとして出回ってる機種は大概このサイズが最大サイズになってるはず。
用紙はA3あたりを買って自分でカットとかしないと、欲しい紙質ではサイズが無いかもしれん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:52:55 ID:IAL1PsRm
京都でセイミツの部品(レバー、ボタン)を販売してる店舗ありますか?
通販だとどうしても送料がかかり余計なお金がかかるので。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:17:03 ID:s1hr/XNC
>>124
京都のマルツパーツにでも聞いてみたら?大阪日本橋のマルツパーツでならボタンは見たことある。
レバーもあったかもしれない。三和だったかもしれないが。ただ割高だった気がする。
京都から日本橋までの交通費と通販の送料比べたら送料の方が安いかもね。
実際に見て触ってから買うのも重要だと思うよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:06:42 ID:craAwnJs
>124
もうすぐAOUショーやるから上京して現物確認してから買えば?
ttp://www.aou.or.jp/04/expo/expo.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:04:51 ID:Js5YoKwo
>>126
通販だと余計なお金がかかると言ってる人にそれはないんじゃ・・・

だが、すっかり忘れてたAOUの事思い出した。
ありがとう。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:01:25 ID:FtblZi6g
送料を余計なお金って言っちゃう時点でどうなのかと。
徒歩圏内意外だと全て余計なお金かかるじゃないか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:48:27 ID:pOLlXD0G
金よりも時間がかかる方がきついな
現物を目の前にできるってのは大きなメリットなんだけどね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:20:11 ID:2cSjdQ5G
スモークのスケルトンきたね。
実に渋い奴つくれそうな勢い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:23:21 ID:C/dS3H3z
おお、ホントだ。
レバーの玉のスモークは良さそうだなあ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:30:30 ID:SkLUQKly
サンワ?セイミツ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:42:45 ID:U5nVxBfh
セイミツだよ
発売は今月下旬らしいけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:46:40 ID:PHt9IYi4
セイミツのLS-32-01を買ったんだけど
棒にかぶせる筒が自分のお古じゃ入らなかった。

セイミツのHPに対応する単品が売ってなさそうなんだけど
棒にかぶせるやつ単品で買える所ありますか?
プレイ中にボールはずれるのきびしす・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:01:21 ID:qdYEjWPu
そもそもLS-32にシャフトカバーがない
プレイ中にボールが外れるのは締めが甘いか自分の使い方が乱暴なだけだろう
交換するときにちゃんと締めれば問題ないよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:07:28 ID:ynz6krLO
大阪日本橋で三和レバーが手に入るのは千石電商しか覚えてないな
他もう一軒取り扱ってる店があったが忘れた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:13:43 ID:xje1CUb6
今猫TEを7ボタンにしてるけど、微妙に不便だな
ブレブルやアルカナのトレーニングモードでページめくりは一方通行になるし
でも余計なボタンも嫌だなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:20:57 ID:z12uDNCG
そりゃどっちかを犠牲にしないと仕方ない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:19:35 ID:jpjobgX1
鉄拳6スティックをセイミツ化したいのですけどVFベースでLS-55、56しか出来ないのでしょうか?
LS-32を付ける改造ってどんなものなんでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:41:54 ID:fb4f2hOP
レバーが短くならないように頑張れ

ナムステで逆は経験したが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:51:00 ID:jpjobgX1
SSベースでそのままネジ止めすればいいんですかね?
でも短くなるのか、悩むななぁ
友達が改造したLS-55触らせてもらったけどストロークが深かったもので
でもってLS-56は硬いのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:02:00 ID:8B6RepS2
そもそも鉄拳6ステにSSベースはつかないよ
やるならセイミツベースで軸受架台を削る作業が必要
詳しくはwikiのリンクから加工した人のブログ参照
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:02:15 ID:g3GXxqLG
軸受けを凸にする改造が有るけど、難しそうだしな。
144139:2011/01/24(月) 06:37:45 ID:1hEIZHSQ
改造難しそうですね
32のストロークに近いのは55と56どちらなんでしょうか?
硬さは慣れると思うので
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:03:30 ID:VgmliP28
>>144
56
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:00:11 ID:0PN+jSVc
>>145
ありがとうございます。56のほうで行こうと思います
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:07:23 ID:dKzKhEqr
テスト
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:05:21 ID:iUnbOc9z
ボタン交換したいんですがケーブルみたいのとボタンがあまりの硬さに取れません…
簡単に取れる方法はないですかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:22:06 ID:2CPQTvuT
マイナスドライバーを隙間に差し込んでくいってやるのはどう?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:09:16 ID:iUnbOc9z
>>149
なるほどー!
試してみますね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:36:08 ID:xFDB026b
セイミツからスモーク届いたぜ!
レバーボールは思ってた以上に黒いね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:41:46 ID:xFDB026b
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:16:05 ID:WWc2KDNm
俺もスモーク買ったよ
ついでに限定色のボールとボタンも
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:07:47 ID:wtVR7e2R
痛車痛ステも定番化したから、次は、バイクや車のイメージのデザインの
天板をつくってみようと思ってるがどうだろうか。

川崎のFX400や火の玉タンクのZとか、ヤマハのSRとか80年代のフェアレディZの○のエンブレムとかを
もじった感じの。
やっぱベースは純正的な塗料つかってラインも印刷やシールではなく塗装がいいな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:11:56 ID:KgnJwpE9
DUALSHOCK3乗っ取りに一応成功したっぽいのでまとめてみた。
http://www22.atwiki.jp/pspgo20110123/

PSPGo→D端子→46ZX9500→ポータブルズーム2でダライアスバーストをやってみた限りでは
遅延はないこともないが問題ないレベル。ゲームダイレクトでも大差なし。

PS3のゲームはまだ試してない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:09:52 ID:a2VocUOI
>>155
GJです。
俺もダラバーをスティックで遊びたい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:47:50 ID:wtVR7e2R
PSPgoってDS3つかえるのか。
PS1のゲームほとんどプレイしていないので、その為に一台買おうか真剣に検討してたけど
やっぱり買っておこう。

モンハンやらなさそうだしいいや。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:52:31 ID:wRbdtLhU
やっぱりボタン押すだけでコイン追加されるのも寂しいのでコインシューター兼コントロールボックス作ってみた
シーソー式でコイン入れると傾いてアルミがくっ付くようにしたけど作りがヤソくて勢いよく投入しないと認識してくれない
脇の穴にコインが落ちるようにしたからそこに貯金箱でも設置する予定

http://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/129639535013.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/1296395491131.jpg
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:01:19 ID:9k/56H5D
100円ライターに配線してコインスイッチにしようずw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:04:34 ID:dnsnx03Q
これはいい
俺もこういう風にして作ろうか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:41:22 ID:RQbPgMgc
夏休みの工作でこんなんやったわw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:25:07 ID:VjYj1XW9
YGWゲーだとエラーになりそうだなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:52:35 ID:ws5sh14q
>>155
乙です
そのうち乗っ取りしようと考えてるから参考にします
しかし時期によって基板が変わるのは面倒だな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:16:33 ID:ZDODwxn8
目隠しキャップって三和とセイミツので違いある?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:15:19 ID:1V2y+PZZ
>>164
あるよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:45:06 ID:TrAvULgt
質問させて頂きたいのですが、VLXのレバーをゲーセンの様に柔らかく(?)したいのですが、どうすればいいでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:15:07 ID:NtHH+GZx
使い込むかバラしてばねをいじる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:16:18 ID:HSdlXZy1
>>166
最初はたしかにレバーの硬さが気になるけど、2週間ぐらい我慢して使ってれば次第に柔らかくなってくるよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:59:08 ID:leN3h6CR
白TE勝ったんだけどレバーが反応しない
これってハーネスが原因なのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:18:36 ID:OAvNnorU
>>169
ショートさせてみたら?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:53:40 ID:J4plav0l
レバー切替えしてなかったなんてオチは勘弁
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:57:26 ID:leN3h6CR
>>170
ショートってどうすればいいん?

>>171
レバー切り替えし?
三和レバーだけど切り替えしするとこなんてあるのかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:39:52 ID:J4plav0l
>>172
なんでやねん
レバー切替えはTEの機能で三和関係ない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:07:21 ID:leN3h6CR
>>173
TEにそんな機能あるの?
知らなかった
ちょっと探してみる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:42:09 ID:QVhw+v1C
平和だ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:41:54 ID:FLdtoh5G
ピンフだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:11:48 ID:594n9KiH
>>172
どうって・・・2箇所を電気的につなげる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:21:18 ID:ke66l5Ui
アーケードマックスの遅延と取りこぼしってどうなの?
三機種(PS3/xbox360/PC)に対応してるから気になってるんだけど
バッファ棒ほど安価なら突撃してもかまわないが
尼で6000円は突撃できないわ
前に出てたプレオーダーの基板だけの奴もその後気になる
三機種対応で遅延無しは夢のまた夢なのか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:20:13 ID:/2JEe1P+
鉄拳5スティックのボタンが効かなくなりボタンの交換、あるいは接触不良を解消するために
カバーを外したところ基盤とボタンが一体になってる型だったのですが
その場合修復には半田ごては必須になりますか?
wikiのレポ一覧にあったサイトを見たのですがそれらしい記事が無くどうしたものかと困っています。

改造がしたいというわけではなくボタンの効きを改善したいだけなので
できるだけ手間のかからない方法を教えて欲しいです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:37:27 ID:7Z1MBqA6
>>179
当然必要。半田ごてだけでなく、半田吸い取り線か半田吸い取り器も必要。
大して難しい作業じゃない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:28:46 ID:/2JEe1P+
>>180
レスありがとうございます。
半田ごては家で見た覚えがあるので使い方調べてばらしてみます。
ついでにこの先効きが悪くなることも考慮して基盤からボタンへのコード?も
ソウルキャリバースティックのサイトを参考に付けてみようと思います。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:48:36 ID:nVar4M9T
ボタンを外すときは、フラックスを塗るか、新しいハンダをちょっと盛って
から吸いとり線を使うと簡単に取れます。まあハンダですよね。

というか最近の奴はほとんど鉛フリーハンダなのでまず取れません。
ボタンやケーブルの接続には40Wの半田ゴテが適当です。
20Wや30Wだと慣れていないと基板やスイッチに熱を加えすぎてパターンがよれて浮いてきたり、
ボタンスイッチの足に熱が加わってプラが溶けちゃったりします。

やる前にゴミの基板で練習してからやりませう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:52:32 ID:nVar4M9T
単にボタンの効きを解消したいだけなら、逆さにひっくり返して、下側からエアダスターでボタンとボタンの隙間を
死ぬほど吹くと改善することもあります。

あとトラブル防止の為に、スティックの上には埃除けの布(100均で売ってるプリンタカバー等)を
かけると詰り保護になります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:56:59 ID:b3bZT7Et
氏ぬほどってどのくらいだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:17:55 ID:VFLCsN5j
バッファ棒の天板を改造してるページがあったんだけど、HDDが飛んでロストした
結構大掛かりな改造してたっぽいんだけど知ってる人いたら検索ワードのヒントでもいいんで教えてくだしゃい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:44:44 ID:m12VDD73
>>184
部屋中の酸素がなくなるくらい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:08:18 ID:sgzFTQj5
>182
むしろW数高い方が熱を加えすぎると思うけど?

188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:10:29 ID:iFnDlgmN
>>187
W数が低いと充分な温度になるまで時間がかかるから、その分熱が余計なところにまで広がってしまいがちになる。
W数が高いと短時間で必要な温度になるから熱が無駄に伝わる前に作業を終わらせやすい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:25:24 ID:f778Axqw
特に厚い銅は熱を逃がすからね。

30Wと40Wの半田ゴテ二本用意して、LS-32の古い方のマイクロスイッチにハンダ付けしてみるとわかるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:46:42 ID:fLX4s1FC
40Wもいらないでしょ
>>182に書いてるやり方で20Wもあれば充分だよ
それよりも鏝先をきれいにしておく方が大事なんじゃないかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:11:07 ID:l03+EWfW
下手糞がW数高いコテを使うとパターン剥がしたりチップ破壊する恐れがあるから低い方が安全な気がする
まぁうんこのみという事で
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:55:17 ID:1VNUP2x6
まあ俺ならいきなり鉄拳TAGスティックいじったりせず、どっかで\100くらいの
ジャンクスティック買ってきて何度も外したりつけたりして練習する罠

調子が悪くてもヤフオクで高価で捌けるものだし、そのまま出品しても取り外し
できる奴は普通に落札するもんだし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:38:29 ID:xQvXkNNW
現状天板を自分の好きな柄にお手軽に改造できるのってTEだけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:24:13 ID:m9Wv+c+U
>>193
そうだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:38:11 ID:WiOIBtXw
アクリル板割っちまった…
プラスチックカッターとコンパスカッターを併用しているけど
きれいにボタン穴空ける方法ない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:59:18 ID:ELvMYNsr
何mmのアクリル板なのよ?
割れるってことは相当厚いように思える
コンパスカッター使う事自体がムリって厚さなんじゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:16:07 ID:ADm5erq4
板を暖めると割れにくくなる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:37:06 ID:TC0aBNTv
>>195
無理せず電動ドリルとホールソー使うのが吉
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:07:28 ID:sVBP2jpG
HITBOXを作ってみたいのですが、参考になるサイトがありましたら教えてください
色々な検索ワードでググっては見ましたが巡り合えませんでした
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:39:31 ID:cP8ed0bt
何それ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:38:00 ID:0Z9zfzG+
痛バッファ棒作りたいんだけど、誰か天板をスキャンしてあげれませんか?
ちなみに普通のスキャナでできるもんなんだろうか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:39:09 ID:CDtAVyu+
天板のスキャンは外した天板を裏返して紙にマジックで輪郭なぞるだけだよ
それを実寸でスキャンするだけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:41:05 ID:kK+hSHbB
誰かAkihabaShopのPS360買った人います?
いたら、箱○からきちんと認識されるかどうか教えていただきたいのだが、どうでしょうか。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:10:05 ID:z7EYJKYw
言いだしっぺの
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:05:46 ID:pKBC0rJG
ヒットボックスってあたり判定のやつ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:09:10 ID:pKBC0rJG
FSEX2ってボタン径30だよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 06:35:51 ID:ZXipv/WL
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:02:12 ID:vbzueE4c
これなら簡単に作れるだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:44:20 ID:ftbKOlzM
普通に「ジョイスティック 自作」とかでぐぐればいいんじゃね?
レバーじゃなくボタンだから作り方がわからん、なんて言わないよな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:49:27 ID:dEU2lyH8
ttp://marie.saiin.net/~scudelia/diary/archives/000015.html
このサイトのことをやりたいのですが、はんだごてで
くっつけないと改造出来ないのですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:57:53 ID:dEU2lyH8
ttp://marie.saiin.net/~scudelia/diary/archives/000015.html
lこのサイトの下にある、こちらのページ、のサイトはないのですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:17:52 ID:ftbKOlzM
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:23:09 ID:ftbKOlzM
>>210
持ってないの?
安いの買っちゃいなよ。
あとテスターもついでに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:28:47 ID:dEU2lyH8
ありがとうございました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:39:52 ID:6/8OQDkb
ナスレバーLB-30NはセイミツスティックLS-32に取り付け可能ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:31:22 ID:DviQ6IGG
>>209
ごめん、言っている事が理解出来ない。
てか話が噛み合ってないような
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:25:58 ID:62Emi9Yj
>>216
HIT BOXの自作も普通のジョイスティックの自作も、
やることってそんなに変わらないよね?ってこと。

具体的にどの辺のことについて知りたいの?
218216:2011/02/17(木) 09:22:10 ID:qxZqIofS
>>217
ごめん,俺の勘違いだった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:13:21 ID://QdYl5H
今、VSHGに箱コン積んで、PS3、360共用しようと思ってるんだけど、USB線はロータリースイッチで切り替えられるようにしたんだけど、ダイオードってそれぞれの+側だけでいいのかな?

後L2R2(RTLT)をどうすればいいのか分からん・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:27:56.99 ID:iC/mrjeF
信越のグリスG501
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/4.html#id_914546a4
ですが、欲しくても80gは量が多くて高いと思ってる方がいらっしゃると思います。
そこで、2.5g(10〜20回分)を300円、2個で500円で販売しようかと考えてます。
送料は定形外120円ほどです。
ジョイスティックユーザーに適正なメンテをして頂こうというのが目的ですので、
儲けはほとんどありません。希望者が多くいるようでしたら販売について前向きに検討致しますが、
批判的な意見が多く出るようであれば企画中止としますので、宜しく御願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:45:31.46 ID:tHbN21hc
信越の社員の人?
違うならやめとけ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:27:27.92 ID:cKJy0+UN
どんなケース使うつもりでその値段設定なんだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 04:13:47.80 ID:VgKakw8I
アマゾンで2000円ちょっとだから、ここにいる感覚の麻痺した人々にはウケないと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:56:27.25 ID:nVMa0zdB
アーケードマックスをセイミツレバー(ls-32)に換装しようと思うのですがどれくらいスペーサをかませばいいでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:27:47.88 ID:lohflOcU
そもそもグリスの違いがわかる人が何人いることやら・・・
むしろゲーセンのメンテが適当な事多いからなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:46:13.86 ID:mckZSklU
>>222
一般的なプラスチックのクリーム用容器だと思う。
容器の値段と容量を考えたら儲けはほとんどないというのは納得だけど、
転売とも解釈されかねないこのやり方は止めた方がいいんじゃないかな。
書き方の問題とも言えるけど、共同購買という形にしておけば話に乗る人もいそうだよね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:51:32.87 ID:2f/v3hrN
タミヤのモリブデングリスで代用できんのかね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:01:18.40 ID:AFo6dVXr
モリブデンはオススメしない
セラミックグリスの方がいいよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:15:08.75 ID:1GvGrY5V
>>228
なんで?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:04:36.71 ID:79m64ZSi
>>229
モリブデンは黒くて柔らかいのでとにかく汚れるし、樹脂との馴染みやすさはセラミックグリス(最近だとセラグリスHG)の方が上。
タミヤのモリブデンなら他のメーカーのと違って樹脂を痛めないから使っちゃいけないってこともないけどね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:31:32.93 ID:gNyNHTfm
それでもG501>セラグリスHGになるだろうな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:18:35.26 ID:PRgC3oDo
モリブデングリスはグリスの油分が飛んでしまっても、二硫化モリブデンの成分が残るから
その残滓で齧り防止などの効果があるってのが特徴じゃなかったっけ?

まあグリースぬるのがはやいか新品のレバー入れるのが早いかって2択になりそうだw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:42:32.72 ID:U0w8k07m
どっちにしろスティックに向いてるグリスじゃないな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:58:02.40 ID:jQb2fVkl
楽天の三和で扱ってるファストンのスリーブと同じものって秋葉とかで取り扱ってますか?
以前に買った奴を使い切ってしまったけどスリーブだけ注文するのもなーと思ってるんですが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:47:07.01 ID:ohrcYCOZ
スリーブは汎用的な物だから売ってそうな気がする
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:31:04.59 ID:8ixX/wr4
メンテ用グリスを買いたいです。wikiで書いてある信越製は高いので
タミヤ製を買おうかと思ったけどこれもコーナンに置いてなかった・・・
AZや呉のグリスなら沢山おいてあったけど、これでも良いでしょうか?
特にAZのは安いのが沢山あったので惹かれています
「安かろう」なので多少効果が落ちるのは覚悟してますが、効果無しはさすがに
困るので迷っています

あと、樹脂を痛めるというのはたぶん石油系溶剤が入っているタイプだと
思うのですが合ってますか? それが入っていないタイプなら大丈夫ですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:23:51.56 ID:yfiLXy6Q
AZや呉だとシリコングリスくらいしか樹脂に使えないよ
信越製ほどじゃないけどそれなりの値段がしてしまうのは仕方ない

タミヤのはおもちゃ屋や模型店の類なら置いてあるはず
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:00:40.50 ID:qnXXzp0R
VLXのレバーを外そうとしたところ、ネジが赤いもので固定されていて、銀盤から離れません。どうすればいいかお願いします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:12:00.38 ID:5hkWIXCw
俺が買ったときは赤い物は付いてなかったけどな
ちなみに赤い物はネジの緩み止めだから力入れてネジを回せばどうにかなると思う
闇雲に力任せに回してネジ頭潰さないように
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:14:01.36 ID:Waz8YqWy
ロックタイトの赤は結構、強い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:47:59.42 ID:529F6tLw
安物のドライバーで強引に外そうとするなよ!
絶対するなよ!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:39:44.57 ID:4xniGujl
ロックタイトは可能な限りむしり取ってからネジ回さないと状況によっては全然回らなくなる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:48:54.34 ID:QAyAMxaL
俺が勝った奴は上に塗ってあるだけだった
面白いほど簡単に剥がれたぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:42:54.96 ID:NthrMRXn
ロックタイトを出来る限りむしりとってから「ちゃんとしたドライバーで」回してみる。
一応書いておくとドライバーは押し:回しが9:1とか8:2とかって言われるくらいに押しが必要なんで忘れないように。
それでもダメならいわゆるネジザウルスみたいなのでチャレンジ。
もしかすると頭ねじ切れるかもしれないけど。

ってくらいにロックタイトの赤は強い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:04:56.50 ID:B0WKMYrm
高強度か
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:19:30.87 ID:tYdBZT7X
インパクトドライバ使え
速効で簡単に外せる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:23:02.45 ID:r7jCF1a0
スポット溶接は弱いからそれはやめた方が良い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:34:12.35 ID:tYdBZT7X
電動ドライバでも無理なのに普通のドライバで外せる人居るの?
俺はインパクトでサクっとやったな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:14:19.65 ID:QAyAMxaL
普通のでサクッと外せたよ?
俺のがよっぽどおかしかったのかねぇ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:21:56.11 ID:UaZ4ZRwM
ちゃんと合ったドライバー使えば普通に外せるもんだけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:36:10.86 ID:Waz8YqWy
ナメタとかいうやつに限って#1使ってたりする
合うやつ使えよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:44:57.53 ID:4xniGujl
インパクトならともかくただの電動ドライバだと手で回すのよりスピードは速いが力は弱いぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:23:08.15 ID:8MdNuTKK
>248
電動=最良ではない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:48:07.12 ID:9l1bUAJH
>>248
素人丸出し発言
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:17:06.56 ID:z+TX7TBR
普通のドライバーと六角だけで良いのに…お前らときたら
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:11:06.29 ID:NEfXpuSe
ラチェットレンチと、ドライバビット買ってきて、キッチリ押し付けて回せば
取れない奴なんてほとんどないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:11:59.81 ID:NEfXpuSe
どうしても取れないときは、貫通ドライバをあててプラハンで一発ゴンと振動
くらわすとかちょっとしたテクはいろいろあるぞ。
258236:2011/03/07(月) 19:49:34.21 ID:S8YmKUiv
>>237
お礼が遅れてすみません
今日やっとタミヤのグリスを買えました。セラグリスHG、500円ほどでした。
ありがとうございました!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:12:30.45 ID:hfQIawtp
>>257
叩いたと同時に回すとより効果的
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:16:41.05 ID:B+B+IFnT
10数年振りにアーケードスティック(旧TE)を買ったんですが
ちょっと触りで格ゲーを遊んでみたら違和感を感じて
レバーとボタンを変えようと思ったんですが
調べてみたら自分が昔よく遊んでた筐体は
http://file.new29hp.blog.shinobi.jp/sc19.JPG
これっぽいのですがレバーとボタンはLS-32とPS-14-Gで大丈夫でしょうか?
ボタン配置は仕方ないのであきらめます
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:31:15.44 ID:V93ivrf3
>>260
筐体はSC-19ってやつかな。
SNKオリジナルのパーツっぽいよ。
http://bbx.whocares.jp/new29bbs/thread/5/nm/7
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:14:02.38 ID:hfQIawtp
>>260
懐かしい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:08:48.73 ID:mQHQNL81
ファイティングスティックVX/V3の天板をアストロ配置にした奴とか
だれかやってませんでしたっけ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:53:54.68 ID:kR9DtSBJ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:29:52.17 ID:Az72Cb6k
>>260
懐かしいねこれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:25:00.67 ID:ObizuzW1
VSPのVEWLIX版な位置付けのアケステ発売してくれー!
VSPのガワにゲーセンのコンパネが載るのと同じように
VEWLIXのコンパネが載るガワってだけで良いんだ
後は乗っ取りとか改造でなんとでもなるから・・・
VLX期待してたのにふたを開けてみればただの劣化スティックだったから困る
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:08:40.95 ID:sGkO4sYG
VLXのガワだけ使えばいいんじゃねーの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:44:58.04 ID:0CJ8D73A
VLXのガワがしょぼいじゃん
鋼板は薄いし、塗装も剥げる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:01:01.25 ID:ObizuzW1
ガワだけってコンパネ部分どうすんのよ
VEWLIXのコンパネがそのまま載らないんじゃ意味ない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:53:35.86 ID:3KpLYY0J
悪評名高いVF5ライブアリーナスティックを改造しようとおもうのですが
機種が古すぎるせいかggっても情報ありません
規格が同じ(天板の穴の大きさなど)ものをご存知でしたら教えてください。
それを参考にします
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:40:45.15 ID:7hiNl7kH
>>270
どういう改造するつもりなんだ?
寸法は実測すればいいじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:30:40.07 ID:NqWKuwCG
>>271
スティックだけはどうにも我慢ならんので、最低でもそれだけを入れ替えたいんです
シューティングメインに使いたいので、セイミツがいいのかなと思ってます

ボタンも返りが気になる(レスポンスに間隔があるような感じ)なので、それも変えたいです

あと改造童貞です。
参考になる同じようなアケスティがあるなら、それ見ながらやろうと思っています
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:36:59.99 ID:RkeJ1mH3
アケスティってなんか本場っぽい発音だな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 04:44:02.07 ID:bbeBGgaM
>>270
ググったら普通に出てきたぞ?
どこをどうググったのか小一時間(ry

サンワ
ttp://blog.livedoor.jp/ve228/archives/51778850.html

セイミツ(LS-33?)
ttp://tosei.org/xtfs/log/eid359.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:19:06.75 ID:NqWKuwCG
ありがとうございました。
あとは自力で何とかします
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:47:27.70 ID:8yPB3PEt
>>270
無加工でよりよくする方法

リアルアーケードVF系のHORIレバーが装着できます。
HORI系レバーでは一番サンワレバーに近い
底上げも不要なはずです(未確認)。

ついでにVF5だけやるならボタンもRAVFの3ボタンを転用してしまえば、
ハンダ付けのみですみますから、基板のとりつけも難しく考えずにより
使いやすくなるはずです(未確認)。

つか俺もジャンクのEX2買いましたから、速攻やる予定です。
レパーとかボタンの転用で、取り付け時に致命的に困るトコとかありましたら
困るんで、俺のが出来上がるまでまっててねと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:57:52.20 ID:ecfM6BVv
リアルアーケードPS HPS-10のレバーの型番わかりませんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:29:28.40 ID:bbeBGgaM
サンワとかセイミツみたいに単品で流通してる物じゃない限り型番知ったところで
結局は本体ごと買ってパーツ取りしか入手手段ないから意味ないんじゃないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:46:28.88 ID:k7n8h1OH
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/5.html#id_e00a6a2a
これか。
ホリ独自パーツじゃないの。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:49:27.25 ID:DgSi3tCm
リアルアーケードVFのレバーとボタンはデキが良かったな
リアルアーケードPSのはちょっと違う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:12:16.64 ID:cz9fUqCj
ありがとうございました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:24:21.17 ID:qfbI9SCO
サンワレバーの鉄板(ベース?)の部分だけバラで買うってできませんか?
バーチャスティックプロをオクで手に入れたので1P側をセイミツ、2P側をサンワにしたいのですが
今まで使ってたスティック用に平鉄板のJLF-TP-8YT-SKとSSベースのLS-32-01を3本ずつ所持してて
もったいないので有効利用出来ればと思ってベースだけバラで探してるのですが
セイミツのベースバラ売りはあってもサンワレバーのベースを通販で買えるところが見つかりません
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:29:25.78 ID:tB6A/ALl
なんで会社に言わねーんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:37:08.41 ID:WXSV3xgk
>>282
ここに有るけど、VSPのパネルに付けれるかは、知らない。
http://www.tops-game.jp/part/usually/01joystick_sa.htm
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:41:19.57 ID:qfbI9SCO
>>284
ありがとうございます
JLF-P-1Sってのが形的にそうかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:37:38.17 ID:Dh+reuoy
ようやくPC使えた。
267ですが、生きてるって幸せなことですね。

明日あたり360ステ修理兼改造

287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:28:37.81 ID:kHhYMPwc
三和電子のクリアパーツって出てないよね?
ボタンとかレバーボールとかクリア色にしたいんだけどセイミツ工業製しかないのかな…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:34:37.88 ID:UWf0FKtC
随分前に話題になってたPS360って誰か買った?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:08:23.60 ID:neUuTU/I
バーチャスティックPROを友人宅に運ぶときに運びやすくするために
2個くらい横に取っ手付けようと思うのですが
http://livedoor.2.blogimg.jp/hetmk73/imgs/4/e/4e3ddf2e.jpg
この取っ手ってどこのメーカーのでしょうか?
ガワの色が白と黒だから外観で浮いちゃうかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:26:20.01 ID:/pSUBJOQ
レバーが緩くなってきたのですが、これはレバー丸ごと交換しなければいけませんか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:55:15.61 ID:rH3h0mDJ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:56:56.24 ID:/pSUBJOQ
>>291
球ではなくレバーの操作性が緩くなってきたように感じます。
重さがなくなってきたというか・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:48:53.57 ID:M9pzQcyx
だいたいどこのレバーなんだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:12:39.87 ID:SL6jDseL
まあピークである20代を過ぎると、下降するのは普通だからな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:36:36.31 ID:93WLJ6dm
バネが弱くなってきたってこと?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:49:07.76 ID:DdbJdBE8
ちゃんとしたレス欲しいなら
最低限なんのレバーのことなのか言うとか
中開けてガイドのところの接写画像をうpするとかしろ
情報少なすぎてエスパーじゃねえとわかんねーよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:09:46.71 ID:QCrQp3UM
>>295そうです。
>>296申し訳ないです。鉄拳6対応リアルアーケードPro.3
レバーは三和のJLF-TP-8Y-SKです。
接写は中を開ける機材が手元になく初心者なので今は無理な状況です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:46:19.44 ID:93WLJ6dm
ならTP-MAだけ買って換えればいいんじゃないの。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:47:33.71 ID:93WLJ6dm
あ、スイッチの方じゃなく
レバーの根元のバネがへたってたらだめか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:51:48.24 ID:YqUKe/IZ
>>297
初心者にはスティック買い替えがお似合い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:14:31.64 ID:a7n6Pzlj
現在バッファ棒を改造してLS-32-01 SSベースを使っています
これを三和のJLF-TP-8YかJLF-TP-8YTに変えたいのですがLS-32-01の時に開けたネジ穴の位置にそのまま合うでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:34:38.64 ID:cE5peGJY
>301
そもそも、どんな穴を開けたんだよw
中心線の穴と斜向かいの穴なら合致するはず。四隅の穴なら合わない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:46:31.17 ID:a7n6Pzlj
>>302
すいません、説明不足でした
四隅に開けちゃってますんで無理そうですね、これ以上開けると強度が心配なので諦めます
ご意見ありがとうございました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:02:28.53 ID:B3VQhUsg
SSベースに取り付け穴を空ければ良いんでない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:41:36.95 ID:7pSH6hxC
276だが、改造辞めた。
前ユーザーが頑張って使ってくれたお陰でレバーそれなりにヨレてきてて
使いやすくなってた。

基板外してボタン分解->
ボタンのガワは水洗い、ボタントップはバリを紙ヤスリで取り->
VFで使ったヘタッた3ボタンと、その他の使ってないボタンのとスイッチ交換->
ボタンを元に組むときは、斜めに力が入らないように気をつけて組む->
天板に戻す->
基板を丁寧にハンダ付け

をやったら、かなり調子よくなりましたとさ。


しかし東海通信機器のMM9、中のボールが金だったぜ。
金メッキか。
スティックに金のボールの組み合わせって完璧なんだぜ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:50:44.86 ID:7pSH6hxC
ボタンを分解して水洗いするのは無駄なように感じますが、お菓子食べながら遊ぶ人もいるんで
ボタンの間に粘るブッタイがあったりすると、それだけでスイッチが戻りづらくなってたりする
んで、洗うのは効果ありますです。
実際俺のはヤニっぽいのがついてました。
また、使っていてボタンが削れて発生した粉を除去することも意味があるのではないかと思ってます。

基板のハンダ付けがchina仕様なのも参った。
全部やり直したし、飛びまくってるハンダボールもピンセットでいちいち除去したわ。
china怖いぜ。


あと、FS EX2とFS VXだと、FS VXの方がよいですね。

FS EX2の方で、レバーボタン共に感じる強い押し戻しが感じられなくて、
業務用の感触に近いです。
ボタンのMM9が破損してボールが出てたのはFS VXのほうでしたが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:02:43.58 ID:y9gCpU+r
>>305
中が金のボールがいいってのは緩み難いってコト?
金は柔らかいから金属同士の密着度を上げたいオーディオプラグなんかにメッキがよく使われるって聞いたことあるけど、それとおんなじような理屈なのかね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:37:55.99 ID:7pSH6hxC
金メッキだと一般的に導電性能が上がると言われているよね。
また金メッキに限らず、メッキ処理で表面の強度も上がる。
錆にも強くなる。
結果、総合的に製品寿命が伸びると思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:39:15.43 ID:7pSH6hxC
しかし、初期不良なのか思いっきり殴りつけるくらいの力を加えたのか、スイッチそのものの
底蓋(?)が外れててボールが飛び出てる状況だったんだよね。

はじめてスイッチが破損してるのみたよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 11:06:10.50 ID:rqPmT1DI
>>308
それで三和スイッチの2倍の寿命なんだね〜
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:35:00.59 ID:7pSH6hxC
スイッチの中身をうpしてみた。
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/130088336922.jpg
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/1300883514221.jpg

つうかホリボタンはTKC製じゃない臭い。
昔のリアルアーケードVFや鉄拳TAGスティック等はTKC製だし、これも形状は全く同じだから、
頭からTKC製だと思いこんでいたけど、スイッチの足の間に"<TKC>"っていうロゴがないんだよな。

ホリのボタンが駄目と言われるようになったのは、PS2用のVF4スティックあたりだから
あれもそのうち分解して調べてみる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:04:45.35 ID:9t9CJIOq
正直ホリボタンなんてどうでもいいんです
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:06:06.77 ID:chD+IRpn
どうでもいいなら何も言わなきゃいいのに
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:24:29.49 ID:TFfk5MSC
こうゆう、押すと光るボタンってどうやってるか分かる方、いませんか?
恰好いい!三和さんのHP見てもないんだよなぁ〜

http://www.youtube.com/watch?v=qOQEp_lmwBQ&feature=related
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:33:45.55 ID:8s5gsWeu
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:02:28.50 ID:UWihmAG2
これどうやって使うんだろ
てかボタン一つに1000円はないだろ。。。
317314:2011/03/29(火) 18:09:59.84 ID:TFfk5MSC
それ、よく使い方分かんないですよねぇ><

いろいろ調べてみたんですけど、どうもセイミツのPS-14-Kに
自分でLEDを付けるのがアメリカで流行ってるみたい。でも、
一体、どうやってるんだろう??
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:13:35.64 ID:+Sx+7aM5
バッファローのUSBスティックを改造したいと思ってwiki見てたんだがこれってセイミツレバーに換装できるのか?
あとボタンのフォトン端子って言ってもRAPみたいに簡単に抜き差しできないな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:15:03.22 ID:8s5gsWeu
フォトン端子って何だ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:19:25.74 ID:+Sx+7aM5
ファストン端子の事でした
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:23:40.47 ID:5DOA/lmy
フォトンを知りたい人は量子力学やら半導体工学やれば良いと思うよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:29:50.01 ID:+Sx+7aM5
プラスティック製じゃないファストン端子だと抜き差しづらい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:32:25.52 ID:ztcpT9Iu
最近は導電性プラスティック製なんてのもあるのか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:40:47.91 ID:2HGknSzy
>>318
まあ検索すれば色々出てくると思うけど
セイミツの場合は
天板にあたる部分の中側を平らにしてネジ穴空けて取り付けたり
それか天板部分くり抜いちゃって上から自作した天板取り付けたり
ってのが結構多い感じがする
自分はボタン配置とかも全部変えたかったから天板作ってやったけど
レバーだけでいいなら最初のやり方なんかねー

なんか本体の方を色々削って調整して、レバーの方のベース外して
無理矢理取り付ける方法もあったような気がしたけど
労力はそんな変わらんと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:43:41.91 ID:+Sx+7aM5
セイミツレバーに三和ボタンのアケステかTEその物が欲しい
安いアケステで簡単にセイミツレバーに換装できるのないのかな
バッファのは諦めました
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:08:45.14 ID:wLrSA1Wm
>>325
ナムコスティックでオク検索
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:02:38.64 ID:ARHWhoU4
スティックのバネがへたってきたからバネだけの購入って出来ないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:07:17.30 ID:ARHWhoU4
>>327
情報が少なすぎた。悪い
三和電子のレバー、鉄拳6リアルアーケードプロで買ったやつ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:58:36.93 ID:1kEdS5Ph
レバー位買い直せ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:27:49.68 ID:V9kyBnZ3
>>328
バネだけをオーダーできるところを探す手間よりも三和からレバー買った方が楽
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:45:25.47 ID:oKPMwLD7
セイミツレバー買って三和公式で三和レバー買え
で、不良品のスティックを取り外したらその穴にチンコ入れてみろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:39:45.91 ID:WG3gJoMp
https://www.accurate.jp/direct/shop/C4HWQPSTZG/
あたりでさがせば合うバネがあるかもしれない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:41:51.19 ID:WG3gJoMp
http://www.sanwa-d.co.jp/mailform/input.html
から問い合わせてみる、とか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:56:01.31 ID:WG3gJoMp
あ、>>297の人か。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:59:22.85 ID:oKPMwLD7
問います
セイミツレバーはバッファンスティックのレバーと比べた場合操作感は重いですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:59:11.24 ID:7SOK4MOo
箱○用のRAPEXをwindows7 64bitにつなごうと思っているんだけど、どうもうまくいかないんだが。
非公式ドライバつっこんでも認識はするけど動かないし、公式のドライバのexe起動しても認識さえしてくれないんだが…。
ググっても同じ症状の人いなさそうだし、ここに聞いてみることにしたんだがどうすればいい?

前はXP使っていて、非公式がちゃんと動いたり、動かなくても公式つっこんだら勝手に動いたからそんなに深く考えてなかったんだが…
誰か教えてくれれば幸いです
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:39:22.34 ID:V9kyBnZ3
>>336
別に何もしなくても普通にWindows7 64bit環境で動いているよ

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:46:25.45 ID:I7fDXUcN
>>336
RAPEXだからしょうがない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:56:32.59 ID:oKPMwLD7
そう言えばコンボ神のデスク氏もRAPEX(恐らくレバーボタン共にセイミツ)を使ってたな
つまりもう答えはでているんじゃないのかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:17:52.12 ID:cxfUV5TH
誰?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:27:48.64 ID:7SOK4MOo
つまりなにもせずとも動くと、何が原因なんだろうか。

windows764bitの非公式ドライバDLして、
RAPEXぶっさしてデバイスマネージャーからデバイス更新で非公式ドライバをインスコして終わりですよね?
公式だったらRAPEXぶっさしてXbox360_64Jpn.exeをインスコでいいですよね?
何か起動しているとダメとかいうソフトってあるのでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:33:59.61 ID:PeyPwR2D
>>340
スパ4 デスク
でググればようつべに動画あるはず
片手でコンボとか次元が違う人物
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:45:30.49 ID:gMuD04rN
>>342
出てこないな。
URL貼ってよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:40:17.71 ID:O+hkcG0V
もう一度設定しなおしたら自己解決しました。
なんか質問厨でごめん。
とりあえず振動関連全部切ったら直りました。
そりゃそうだよな。RAPが振動したらそれこそ怖いですよね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:43:17.30 ID:gMuD04rN
RAPじゃないけど振動するジョイスティックは過去にあったよ。
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/5.html#id_26d42f95
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:19:28.37 ID:pOWVq/gz
>>343
スパ4 デスク でもカプコンのブログから飛べるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=J_M1fV0J-wI&feature=relmfu
RAPEXじゃなくTEだったな TEセイミツver大勝利wwwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:23:36.66 ID:pOWVq/gz
いろんなスティック使ってる だがどれもセイミツレバーとボタン
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:38:27.56 ID:SBh/qAFg
いつからこのスレは童貞が巣くうようになったの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:22:19.82 ID:njlkfMLq
>>346
猫FSであってTEじゃねーだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:48:12.00 ID:AdoCNNqr
僕の股間も振動しそうです><;
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:28:13.77 ID:SBh/qAFg
くさい
変態は帰れクサッ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:46:05.37 ID:0i2le3Dq
流れぶった切りごめん。
セイミツのクリアのφ30のボタンに三和のキースイッチって入る?
三和ボタンのクリア色があればいいんだけどないから、何かいい方法を考えてるんだけど・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:10:47.00 ID:n85gsfe9
上げてもいいよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:08:12.36 ID:eIJB1c30
セイミツの一部で使われてるMM9-3は三和のSW-68と同寸法だから基本的には付くけど
ネジ式クリアボタンはMM9-4だから残念ながら流用不可能
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:30:25.74 ID:8XWzZoDF
>>354
回答ありがとう。
そっか残念だ。
格ゲーマーなんだけど、クリーンタイプに惹かれて欲しくなったんだ。
三和もクリーン出してくれないかな・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:13:27.34 ID:G4qMUFP0
「クリアタイプ」じゃなく「クリーン」なんだな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:30:58.15 ID:8XWzZoDF
ブレイブルーやってるんだけど、ボタンに「A,B,C,D」っていれたらかっこいいかなと思って。
格ゲーでセイミツ使うのは抵抗あるし、仕方ないから三和の普通のボタンとレバーボール買ってきます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:58:41.80 ID:eIJB1c30
俺もブレイブルーやってるよ
アケでもやってるけど家庭用はセイミツにしてるが個人的には操作性はあまり気にならない
まあ好みだから強要は出来ないけどね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:02:20.20 ID:Jxjl+m7F
格ゲーだからこそレバーはセイミツだろ
よく三和レバーでできるな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:24:18.41 ID:8qPjYWh2
ツマミだから正直どっちでも変わらんけど、
格ゲーはゲーセンや大会準拠が大事だと思うの。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:05:07.80 ID:G4qMUFP0
大会出ない人なら気にしなくていいんじゃね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:52:23.91 ID:K1ehAo6r
ストVの大会ならセイミツだしな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:05:01.86 ID:YrQuTNyV
メンテのろくにされてないゲーセンならホリレバーでも問題ないってレベル
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 04:43:44.92 ID:ZVXbWdBs
スイッチの感覚すらしないぐらいヘタったレバーを使ってる
ゲーセンだけはどうにかしてほしい
メンテさえされてりゃ三和もセイミツもホリも使いこなせる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:52:55.04 ID:SsKAB1Fa
>>364
店員に言いなよ。
366357:2011/04/05(火) 12:10:10.22 ID:2NYkibGe
ここは人によって違う考えになると思うけど、
せっかくアケステでやるんだからゲーセンや大会と同じ感覚でやりたい。
自分の場合はブレイブルーなんだけど、確かゲーセンや大会はボタンレバーともに三和だったと思う。
一応闘劇予選は出るつもり。
上手い人は三和でもセイミツでも強いと思うけど、まあ気分の問題かな。わがままでごめん。
財布に余裕ができたらセイミツも買って試してみます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:15:13.49 ID:3j8YVxEp
どっちのスティックでもちょっとやればすぐ馴れちゃうしね、
問題なのはゲーセンのメンテだよね、これがクソだとどうにもならない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:17:41.25 ID:SsKAB1Fa
メンテ悪かったらすぐ店員に言った方がいいよ。
直してくれるはず。
それで直さないような店には行かない方がいい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:29:20.26 ID:R9C/LEM5
自分で直すのがデフォだろ
パーツも建て替えで部品を変えるときにその金額(100円玉)を一緒にとる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:58:01.01 ID:3035Fd49
Akihabara Shopに何か来た。

PS360+, new pcb, new features.
More information later this month...
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:28:22.78 ID:YZleAPUd
これは期待!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:29:02.01 ID:FqbE0L3t
PS360にボイチャもあればいいんだが次のでくるのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:29:41.10 ID:tYEYxfMR
そもそもPS360がどうなのかのレポートも欲しいんだけどねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:33:08.51 ID:uOx6qj4K
白TE使ってるんだけど、スティックJLF-TP-8YT-SKが新品購入1週間でキィーキィー鳴り出して、
スティックが固着する現象が発生したんだよね。
実はこれ初めてじゃなくてすでに3回目。毎回同じ症状で新品買い直してる。
特に下方向の固着がひどくてMvC3とかN経由のコマンド多くて暴発しまくりww
原因と解決策無いかな?部屋の湿気が多くなると症状が出やすい様子。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:36:32.01 ID:FIUQeT0h
グリス関係ないとこが固着すんの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:42:15.10 ID:uOx6qj4K
それがスティックを取り出して単体点検すると症状出ないんだよね。
取り付けると症状が出るってことは...。
取り付け方法に問題あり?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:51:12.12 ID:YZleAPUd
取付時にネジ締めすぎなんじゃない?
ワッシャ1枚入れてみたらどうだろうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:09:11.51 ID:Lv7lFs1D
それもありえるか。ちょっと色々試してみる。
いきなり固着し始めたりするから何とかしたいなー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:53:54.06 ID:Lv7lFs1D
それもありえるか。ちょっと色々試してみる。
いきなり固着し始めたりするから何とかしたいなー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:54:37.74 ID:Lv7lFs1D
時間差で連投とかマジでごめんなさい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:30:10.47 ID:J/zphS3T
PS360はスティックとボタンを繋げばそれだけで動く基板だよね?

RAPやTEのジャンクに買って仕込めばいいように見えるけど
肝心のスティックとボタンがへたってそうだし
かと言って新品のスティックとボタンまで買ったら結局高くつきそうだし

シグマのΣ9000TBみたいなコントロールBOX用スティックベースで
改造してる強者もいるのかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:40:46.46 ID:xMr08ztW
安く済ますために買うものじゃないでしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:48:25.97 ID:ReEq64fX
>>379
三和のはグリスの選定が悪いから、グリスを拭き取ってG501で塗りなおすとか。
またはレバー内部のワッシャーがずれて噛みこんでるのかもしれない。
その場合はワッシャーを接着してみるとか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:04:41.47 ID:WKoLyn3S
>>381
自作スティック用だもの、既存スティックのジャンクに仕込むとかそういう使い方は少ないんじゃないかな?
ゲーム機をスティックに改造するような人が使うんだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:48:42.36 ID:qZymy+Hm
VLXのレバーをゲーセンのスパストAEのレバーと同じ軽さにしたいのですが どうすればいいでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:03:57.58 ID:WKoLyn3S
すでに同じものが付いてるんだから使い込むしかないな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:34:20.63 ID:FDm/BzPB
>>384
アメリカではXBOX360用TE・TESをPS3でも使えるように改造する
TEasyと比較されてるから完全自作の方が少ないと思う。
今まで半田ごて不要で取り付けできる基板はTEasyくらいしか無かったし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:05:57.34 ID:87BWU07K
日本の話してるつもりだった
アメリカの事だとは・・・ゴメンね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:45:52.45 ID:9ukmsmRW
三和って丸型ガイドはないのでしょうか?
自分で調べたところ三和は八角ガイドはあるのですが
丸型はセイミツしかないということでした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:55:34.96 ID:CDRXslwf
丸は加工するしか道は無い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:36:23.62 ID:9ukmsmRW
10〜20年くらい前のスト2やSNKの格ゲーが流行ってた時のゲーセンのレバーって
丸型だったと思うのですが、ああいうのは業務用にしか売られていないんですかね?
八角ガイドにつけかたた人に聞きたいのですが、回転入力などはやりやすくなりましたか?
RAPの四角ガイドでは波動拳すら出しにくかったもので・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:49:53.01 ID:WQyblg7K
>>391
10〜20年くらい前はセイミツだよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:19:38.69 ID:QhnNgDMt
>>391
結局どうしたいんだ?
昔のゲーセン:セイミツ丸型ガイド
今のゲーセン:三和八角ガイド
そのどっちもイヤってこと?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:01:52.63 ID:WQyblg7K
>>391
ttp://www.seimitsu.co.jp/

あとは自分で考えて
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:26:42.40 ID:Gwn0AE2f
丸ガイドって秋葉原店で売ってるみたいだけど何故かセイミツのページに載ってないんだよな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:26:59.43 ID:9ukmsmRW
>>393
丸型ガイドがいいです。
>>395
つまり偽者?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:40:21.10 ID:WQyblg7K
>>395
セイミツの単体部品販売のページの
LS-32 LS-32-01の所には
「サブガイド (丸型もあります)」
「メインガイド (丸型もあります)」
って記載されてるよ

398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:47:35.80 ID:myTTm9Gu
リニューアルする前は確か無かったな
昔丸ガイドだった時期もあったけどもうずっと四角がデフォルトだし
今はあまり作ってないんだろうね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:07:26.21 ID:myTTm9Gu
あーあと、在庫が無くなり次第とか書いてあるから
実際聞いてみないとわからんよねこれ
てことは在庫にある分だけってことなのかもなー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:15:29.75 ID:6zLzoruX
むしろガイド外したほうがしっくりくるかも

ゲーセンで使い込まれたレバーは微妙に削れた四角ガイドだったりするしなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:57:24.11 ID:Gwn0AE2f
>>397
今見て来たらあったね。以前見たときは書いてなかった気がしたけど勘違いだったか・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:05:00.62 ID:TOYyE1lv
RAPV3SAの天板のデザインをビュウリックスにしようと思うんだけど、
V3SAのレイアウトのビュウリックス天板のデザイン画像ってないかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:01:10.63 ID:molpLgNM
ないよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:24:26.65 ID:WQyblg7K
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:32:54.10 ID:TOYyE1lv
>>404
ありがとうございます!
RAP3とかのはあったけど、レイアウトが合わなくて困ってたんです。
とりあえず印刷して、ぴったり合うか試してみます。
ボタン一つ足りないけどそこは自作することにします。
本当にありがとうございました!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:53:01.56 ID:jgoKDNng
RAP VXSAのレバーをLS32-01に変えたいのですが、
工具とか何を揃えたらいいでしょうか?
ボタンは変えません。
ズブの素人なんでよろしくお願いします。
注意点とかも教えてくれればありがたいです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:57:55.83 ID:0e5a34mp
さすがにそれくらいは、自分で調べればいいだろって言いたい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:58:11.04 ID:hlMKoaoJ
>>406
ここで聞くより調べた方が、早いしわかりやすいと思うけどなぁ。
まあプラスドライバーとマイナスドライバーがあれば多分何とかなる。
サイズは合うのを使わないと、すぐにネジ舐めるから注意。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:37:23.45 ID:2AjkJnMF
ついでに言うとM4のタップあったほうが確実だぞ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:30:51.77 ID:JncbEsJV
>>406
まずはその足りないお頭から揃えようか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:38:29.82 ID:5FD2QkXc
PS2のアナログ対応してるコントローラー使ってスティック作りたいんですが
純正のDUAL SHOCK2はハンダ付けが困難で挫折しました。

改造に向いているコントローラーをご存じでしたら型番を教えて下さい。

なんでアナログなのかっていうと、PSP用のコンMAXがデジタルだとダメなので。
412391:2011/04/20(水) 18:47:28.53 ID:jAcxuN4F
丸型ガイドのことで質問したものですが、
四角ガイドから丸型ガイドに変える場合は
メインガイドとサブガイドの両方を変えなければいけないのでしょうか?
メインガイドだけ交換じゃだめなんですよね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:00:57.06 ID:oc91FKmv
>>412
どのレバーの話?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:03:13.40 ID:oc91FKmv
415391:2011/04/20(水) 21:09:58.57 ID:jAcxuN4F
>>413,>>414
LS-32-01です。メインガイドとサブガイドは2つで1つと考えていいんですよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:46:42.34 ID:NqIdeMBv
>>415
そんな事をイチイチこんなところで人に聞いて確認するくらいなら交換なんてやめちまえよ
嫌ならセイミツに電話して確認しなよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:34:25.55 ID:IDg/8bwg
>>411

ホリパッド系なら基盤タイプだからいけると思われ。

一例
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1367/2/takeover.htm
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:17:40.85 ID:FpTNQMG0
>>416
ちょっとくらい聞いたっていいじゃん。初心者だったらわからないとこもでてくるんだから。
一言二言で済むことじゃん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:58:21.18 ID:aT4JMGEs
いやー、さすがにこの程度のことを聞くようでは
改造は荷が思いでしょう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:28:43.67 ID:TuU3jGh1
>418
一言「ググレカス」で済むのになw
421411:2011/04/21(木) 12:02:25.43 ID:bdCQS3f4
>>417
ありがとう。いくつか漁ってみるわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:04:11.15 ID:kpQDeSCL
改造初めて〜とかは免罪符にならない
まず自分で色々探してから質問すべきと思う
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:27:22.95 ID:7W3x5ytU
まったくだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:30:42.20 ID:lfRG/t49
改造に慣れた奴だけでオナニーしとけ。カスばっかりだな、このスレ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:46:39.00 ID:p8xHW23r
RAP3のセイミツ対応は嬉しかった。要望多かったんかな。
RAP2もセイミツ版出してほしいわ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:12:23.77 ID:sHcAyM3U
限定でRAP SE出てたけどな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:28:33.11 ID:gETYwB+d
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:38:22.00 ID:X69uX6T4
東急ハンズのアクリル加工サービスを利用して
RAP Pro.VX.SAの天板を作ってもらいたいんだけど
寸法や必要なレバー、ボタン、ネジ穴の位置がわかる
図面みたいなのってないですかね。
これ渡せばそのとおりに作ってくれるみたいなやつ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:49:29.62 ID:uzgFXI++
>>428
天板そのものを持っていって「これと同じヤツ」って言えばやってくれるよ
430428:2011/04/24(日) 12:28:11.13 ID:BHBiNbNO
天板ひっぺがして鉄板みたいなのも
取り外したんだけど
アクリル板のサイズ=剥がしたシート
ネジ穴を含めた欲しい穴の情報=鉄板
で、ネジ穴はシートに無いんですね。

両方持ってハンズ行ってみるけど
上手く作って欲しいものの
希望が伝わるかなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:50:04.72 ID:8yPXS0TE
正確なのか判らないが
レバー、ボタン穴位置
ttp://www.kowal.itcom.pl/ArcadeParts_pliki/asLEY.htm
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:22:22.31 ID:9h1XfXU6
ファイティングスティック2のスティックを交換死体のですがリード線がホットボンドで接着されている様です。
どう処理したらいいのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:27:40.33 ID:U6xdmYPX
半田で溶かすと臭いし目が痛くなるからカッターでシコシコやればいいんじゃね
ホットボンドなら。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:12:21.41 ID:uzgFXI++
>>430
だったらコレ↓を実寸印刷して「この通りにやって」って言ってみればいいんじゃないかな
ttp://www.mediafire.com/?ixt8i3puq24tads

435 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/24(日) 18:41:23.04 ID:kFHU7AtI
ネジ穴は現物合わせが無難な気がするな
パーツ穴とか多少ずれても問題にはならないけど。
436428:2011/04/24(日) 19:57:35.08 ID:X69uX6T4
レスくれた方有難うございました。
結局ハンズに現物持ち込みで作ってもらいました。
職人さんはすごいなぁ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:21:34.07 ID:9h1XfXU6
>>433
サンクス
今、秋葉原で材料をいろいろ買ってきたので明日取り掛かりまうす。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:37:52.94 ID:rutlMm28
>>436
参考までに、いくらかかった?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:45:06.25 ID:H5s9omjt
>>432
温度の高い所では粘り気が強くなり、取りにくくなるので
冷やした方が取りやすいかも。
440428:2011/04/24(日) 23:18:32.44 ID:X69uX6T4
アクリルはこのサイズだと割れるとかで
厚さ0.3mmの塩ビ板になった。

材料込みで2700円くらい
切り出し
角落とし
穴(小)6 ねじ用
穴大 10 (ボタン9、レバー1)
を依頼しますた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:23:29.86 ID:uzgFXI++
>>440
画像Upよろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:38:52.49 ID:fX2k323U
RAPを買ってからも2Pコンとして愛用してたFSEX2が、ついに壊れてしまいました
外側からはわからないんだけど、ケースから外に出る部分のケーブルに負荷がかかりすぎて中で断線しかかっているようです

これを自力で修理しようと思うと、該当部位を切除して残り同士をつなぎ合わせるぐらいしか方法はありませんか?
ケーブル部分だけ手に入ればいいのですが、流石にそこだけってのは売ってませんよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:42:38.06 ID:k1n0v1JE
>>440
その値段なら検討したいんで
是非写真のうpをお願いします
444428:2011/04/25(月) 15:15:04.55 ID:OeS+uR+j
>>441
>>443

帰ったらうpするんで夜まで待ってちょ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:57:36.89 ID:jvOHbvJy
>>444
オーダーから完成までどのくらいの時間(日数)かかりましたか?
後学の為に教えてください
即日受け取りだったら検討したい
446428:2011/04/25(月) 22:54:20.95 ID:ksCLb9HQ
ttp://ppp.atbbs.jp/acstick/thumb/130373905927.jpg
ttp://ppp.atbbs.jp/acstick/thumb/130373913028.jpg

こんな感じです。
薄ら青いのは保護シートで
実際はクリアです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:55:03.02 ID:75lYaeDB
janeで見てるからか超小さい件
448428:2011/04/25(月) 22:55:07.83 ID:ksCLb9HQ
>>445
2時間半位で出来ましたよ。
日曜の混雑時でも。
449428:2011/04/25(月) 22:56:19.80 ID:ksCLb9HQ
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/130373913028.jpg
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/130373905927.jpg


間違えてサムネイルのURL貼ってました
すみませんっ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:09:06.75 ID:VIQZFh+f
451428:2011/04/25(月) 23:21:27.04 ID:ksCLb9HQ
>>450

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:30:14.31 ID:JqyonRqv
これは良いね
天板画の差し替えが楽しそうだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:41:57.94 ID:+oPy7Xvq
これを利用すればブラスト配置のV3/VXも作れるな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:23:10.37 ID:A6/wEL0y
ボタンはいいがレバーの固定をどうするかね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:44:53.98 ID:78HKMU6z
それを考えるのがこのスレでしょ
というか天板なんだからレバーは穴の位置さえあってればいいんじゃね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:56:16.72 ID:PMNzh+33
>>453
それはケース側をかなり加工しなきゃいけないから難しい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:58:19.98 ID:b0z8Gn9H
以前>>374を書き込みしたものだけど、原因がわかったっぽいので書いておきます。
天板とスティックについてる◎カバーの間の汚れが原因みたい。
タバコ吸う人で同じような症状でる人は清掃してみて。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:14:05.09 ID:fp18xTMy
>>454
0.3mmという薄さを考えたらこれは天板保護シートでしょ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:02:08.72 ID:BGZV4hSi
初代RAP使い続けて6年半。
レバーとボタンはそのままでメンテもしたことがないけど特に問題なく動く。
丈夫だなぁ・・・いつ壊れるんだろう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:13:08.82 ID:vyg8YlDv
ハンズって現物持ち込みでもカットしてくれるのか
こんなことなら外した天板持って行ってカットして貰うべきだった……

と、そんな後悔に襲われるエッジがガリガリしてるマイ保護天板('A`)
ttp://ppp.atbbs.jp/acstick/img/130390201729.jpg

使用したのはハンズで売ってたPETECとかいうPET系樹脂の1mm板
加工はPカッターとアートナイフの力押しです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:52:21.09 ID:eiFH9Usb
>>460
手作りということを抜いても十分キレイだと思う。
エッジは角面取用の鉋とかあるけど
1mmなら適当にペーパーかけてカッターの背で糸面取りすれば大丈夫なんじゃないかな
462 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/27(水) 23:25:48.04 ID:ZxBIhaks
PET系なら電熱器でエッジ温めれば丸くなるんじゃね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:08:32.62 ID:cwLsEZTE
>>460
すごいです。ディーバコン自作ですかやるなぁ。
HORIのとはまた別のコンパクトなものもアリだと思います。

もしよろしければ、天板画像いただけませんか?
現在SSツインスティックのケースで何かできないかと考えており
アストロの画像をさがしていたもので。
464460:2011/04/28(木) 22:42:58.73 ID:1nj7auFn
>>461-462
まずはしっかり自分で細かい作業までしなくちゃ意味ないってことか。
一回はずして手を入れ直すか……

>>463
HORIのはでかすぎて置き場がないから、これくらいのサイズがうちには丁度良いのです。

とりあえずPJDのロゴを取っ払ったデータです。テキトーにどうぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/62150&key=segagaga
pass:sega_astro
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:54:37.90 ID:ueR4Gly1
VX/V3SA弄りたい人はここ見ると良いかも
http://arcadestick.web.fc2.com/
466463:2011/04/29(金) 05:23:59.62 ID:QU1eJbyJ
>>460
ありがとうございます。頂きました。
ドリームシアター2の情報きましたね。
ディーバ2.5の発表もありましたし、まだまだ楽しませてくれそうですね。

コントローラアダプタMAXが遅延なければ自分もPSP用に小さなアケコン作って見たいけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:41:48.95 ID:C+H4Zmgr
【GWプレゼント企画!!】
4月29日(金)0時00分〜5月8日(日)23時59分の間に商品代金の合計が3,150円(税込)以上のお客様に
弊社オリジナル『携帯押しボタンストラップ』を一つプレゼント致します。
色は紫・ピンク・赤・青・ダークブルー・白・朱色・緑・オレンジ・黄の10色。
※色の指定はできません。
※商品代金は送料や代引き手数料を含みません。

コアな層狙ってんなサンワ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 06:30:57.25 ID:DmfzzfJn
三和の小汚い色のボタンをアクセにされてもうれしくない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:11:23.50 ID:Npq7I5Qq
セイミツボタン好きじゃないけどあのクリアボタンカコイイ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:09:09.45 ID:UBv18/Ph
>>467
めっちゃ欲しい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:22:16.35 ID:Npq7I5Qq
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:36:59.88 ID:UBv18/Ph
パチパチしたい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:40:36.35 ID:nDVD44uY
ストラップだけ売ってくれ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:16:02.28 ID:rD7uC233
PS360に関する情報まだかよー
これ使ってアケステ組もうと思ってるのに
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:37:16.64 ID:nDVD44uY
人柱になれ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:23:59.44 ID:v9ljDMGi
もう出たの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:06:59.40 ID:at5IEWpb
>>476
「今月中に続報公開!」だったのに5月になっても続報無し。

ところでAkihabara Shopって何者なの?
中の人って日本人?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:51:49.39 ID:nODK7CqP
>>477
うん、トップは日本人。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:43:48.23 ID:JbhEYQjn
Xbox360用デススマイルズ対応スティックのレバー(JLF-TM-8T-SK-K)について質問です。

パズルゲームプレイ用に8方向入力から4方向入力に切り替えようと思ったのですが、wikiなどを見たり検索したりしてみてもよくわかりませんでした。
レバー裏側の一番表につけてある透明な丸い板(中央が角の丸い4角形になってる)を45度傾ければ良いのかと思ったんですが、はめ込めないです。
今度は銀板についてる4つのネジを一度全部はずして、全体が45度傾くようにもって行ったのですが、入力がおかしくなっただけでした。

wikiによればこのタイプのレバーは4方向に切り替えられるはずなんですが・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:48:39.11 ID:8fWIKjs+
>>479
透明な部品の中央部分が回転するのはわかってる?
動きにくかったら透明な部品を外した状態でいじってみれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:20:27.49 ID:JbhEYQjn
>>480
おおお何という・・・

中央の存在に気づきませんでした。
ありがとうございます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:01:43.72 ID:p/Bj9S6J
バッファ棒をセイミツ製レバー(LS32)とボタン(PS-14-F)に換装してみたのだが…

ボタンがけっこうゆるゆる。
天板とつめのかみ合わせに隙間があるせいだと思うが、
ちょっと気になる。こういうの自分だけかな?

とりあえずレバーの配線の方に精力をつぎ込んだんで
ボタンメンテは期をあらためて再チャレンジしてみるけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:27:16.82 ID:qFq5ggq4
ネジ式使えば
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:25:21.54 ID:+MJD9eXv
元の天板そのままで利用するなら爪のはまる突起みたいなのあるからねえ
あとで外しやすいように少量でホットボンドとかで固定すればいいんじゃないか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:56:18.16 ID:BcBZx66Y
俺もバッファ棒にセイミツクリアのネジ式ボタン付けてるけど、爪ハメ用の突起上からでも締め付けて固定できるよ。
スパ4を3000試合位したけど、それでグラつくようなことはなかった。
とはいえ個人の感想だから絶対じゃないし、それでボタン買い直すのも面倒だろうし、ホットボンド流したり輪ゴム巻いてみたりのほうが安上がりだろうなあ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:40:24.88 ID:DqAkHW2d
このスレ見落としてて重複すません

こないだ買ったFSV3をボタン交換しようと開けてみたら、サイトで調べたのとボタン基盤の配線が違った
FSVXと同じっぽいんだけど基盤はV3独自の物みたい
これって既出ですか?

VXと同じ様にボタン交換はできたけど配線がちょっと面倒
最近のV3を改造しようと思ってる方は注意を
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:00:29.55 ID:p/Bj9S6J
>>483-485

参考にしたHPでは、皆はめ込み式でやってたのでそちらにしたのですが
ねじ式でも問題なかったのか・・・

天板のちょっとした段差(ボタンのつめがかみあう部分)を何かで埋めれば
しっかり固定できそうなのですが、ホットボンドという便利なものもあるんですね。
いろいろ試してみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:37:49.66 ID:po4sw3Xx
ps3から箱に移ったんだけど
v3saを箱用に改造できまるかな?
箱用もusbぽいし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:40:44.57 ID:4IxkUGIh
個人での改造は難しいんじゃね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:42:20.86 ID:NFqg1J+0
>>488
FSVXを買って基板を移植する。
…素直にRAPVXに買い替えた方がいいような気がする。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:44:45.61 ID:po4sw3Xx
コストが問題か・・・
ありがとう
購入も検討してみるよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:42:16.54 ID:NFqg1J+0
認証チップやクイックリリースコネクタとか、いろいろ差異があるからね。
正直な話、改造で対応させるより買っちゃった方が安全で早い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:03:02.69 ID:8OC8Lecg
クイックリリースは関係ないだろ

中古の箱コンを買ってきて埋めるのが一番安くつく

道具とある程度の知識があれば、やり方はググれば大量にある
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:57:17.64 ID:V13njkcR
流れと違う話で申し訳ないんだけど、
三和のネジ式30φのつけ方にコツってある?
何回しめ直しても、すぐに緩くなってぐらぐらしてくる。
495 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/03(火) 13:31:32.74 ID:XIv2KnDn
ネジ止め剤、ホットボンド、木工用ボンド
好きなのを。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:52:52.56 ID:bHkrGsGR
箱コン色々問題あるんだな
またRAPVE買うのも嫌だしキャリステの有効活用を・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:26:01.54 ID:xtiHrJZ4
問題あるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:33:40.53 ID:eVoyw4hz
既出だろうけど一応報告

一年ぶりぐらいにマックジャパンに行ったら縁が黒で押す部分も黒のサンワボタンが売ってた。
要するに、猫ステの右端2個に使ってるような完全真っ黒のボタン。
以前は、縁は黒だけど押す部分はグレーの似非ブラックしかなかったよね?
あと、真っ黒なレバーボールも売ってた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:57:07.70 ID:eceXQBQc
VXSAが黒ボタンと黒ボール採用してるし三和の通販でも普通に売ってるじゃん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:25:32.94 ID:eVoyw4hz
>>499
サンワ通販で売ってたんかw
基本的にスティック改造・修理なんて年単位で一回ぐらいしかやらないから、
秋葉のショップもメーカー直販サイトもたまにしか見に行かないのよね。

スレ汚しすまんかった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:36:42.71 ID:gcfhbBmh
PS360+はまだかのー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:40:35.54 ID:ywotPwl3
キャリステの基盤をRAPV3SAと交換しようと思ったが
デカ過ぎて入りそうにない・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:16:13.87 ID:jS1Fzgs6
リアルアーケードPro.(前期型)はボタン配置も平行並びに近いし。
ドライバーのみ、改造無しでセイミツレバー
http://www.mak-jp.com/scb/shop/shop.cgi?No=37
に交換おk?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:19:07.30 ID:SVufSrhF
家庭用アーケードスティックスレPart159
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1303525514/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:20:35.84 ID:qXh5lhmw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:34:48.03 ID:fe35AEpi
>>503
ベースはSSの方だぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:38:43.68 ID:fe35AEpi
>>503
LS-32じゃ無くて、LS-32-01の方な。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:55:50.37 ID:jS1Fzgs6
基板タイプの新型LS-32-01だな。
リアルアーケードProコントローラーの基板から
半田付けで旧型LS-32のマイクロスイッチにファストン端子を
繋いで使えるよな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:00:03.76 ID:jS1Fzgs6
ファイティングスティックPS使ってるんだが
セイミツLS-32に交換しようと思ったが、ケース底が浅くて
レバーの下が底に当たるからケースかって穴開けて移植しようかと
思ったがかなりメンドいな。秋葉で探したがケースがアルミで2000円、
それにレバーとボタンx10で11個、さらにケーブル通す穴も必要だから
穴あけるのに工具と手間、または業者依頼でコスト効率が悪いんだよな。
普通にそのままセイミツレバーに交換できる市販品買ったほうが安上がり
だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:44:38.52 ID:3mGoLkPc
>509
設備が伴ってなければ素直に市販品を買った方が幸せになれると思うよ
各種作業を楽しむくらいの気概がないと
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:27:57.74 ID:vCKS4wS4
>>509
改造スレに来てナニ言っちゃってんのさw
その手間を楽しめるくらいじゃないとな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:12:55.15 ID:ztF81dft
なんとなく鉄拳4スティックを完全分解してみた・・・

鉄板がねじ固定だときづかず傷だらけになったけど妄想が膨らむな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:49:38.13 ID:jhnNGopZ
>>509
FS PSのレバー交換なら
レバーが当たるところに穴を開けたり、
底の鉄板をスペーサーで上げ底したり、
定番の改造方法がすでにあるぞ。
ぐぐってみな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:56:07.50 ID:LYPuCSRj
セイミツLS-32をそのまま使えるRAPがベストだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:05:08.64 ID:8lycH1Ud
RAP VXって取りこぼしあるってマジ?
1000入力に1回は認識できないとか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:30:08.96 ID:RA7Z/g0N
>>515
気になるなら他人に聞かないで自分で検証しろよ
マルチ死ね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:54:42.74 ID:W35j44Fc
428を真似てハンズのアクリル加工サービスを利用してみた

細かい料金は以下の通り
アクリル板代金
ネジ用4φ穴 一か所につき52円
4つ角を丸める加工 一か所につき52円
24φ及び30φボタン穴 一か所につき157円

基本的に図面がないとかなり嫌がられる
が、天板から直接型紙を取ってもやってくれたし、仕上がりも問題なかった
GW中だったせいか、朝一番で持ち込んで加工時間は6時間弱かかった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:17:12.33 ID:+d6Us30G
>>515
全一プレーヤーなら自分で高級リクライニングベッドで寝ながら検証してよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:19:36.30 ID:6sG/j6lZ
確かアクリルって下敷きだよね?
でもA4サイズないし

クリアファイルが確か塩ビだよね・・・(ゴクリ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:22:33.67 ID:1lO5jKg8
え?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:27:29.45 ID:hzehj58K
安く済まそうとして満足な加工が出来ずに何度も買いなおすタイプだね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:31:44.00 ID:6sG/j6lZ
今、鉄板の糊剥してる所だけど?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:33:33.83 ID:1lO5jKg8
話が見えない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:38:02.63 ID:6sG/j6lZ
天板の絵剥したから貼り直そうかと思ってるんだけど?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:20:53.81 ID:6sG/j6lZ
そういやTESも鉄板とアクリル板の組み合わせじゃなかったっけ?
RAPの人が気になるけど

もう寝るか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:41:14.83 ID:mJciKIXK
おちんちんビローン!!!!!!!!!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:30:14.37 ID:LQcygGcY
V3SA、そろそろ使って1年半くらいになるんだが、メンテか交換ってしたほうがいいのかな
ちょっとレバーが重くて、KOFの中ジャンプとか出しにくくてしょうがない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:28:10.74 ID:2JrG7E3x
3ヶ月に一回はメンテするだろjk
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:00:13.21 ID:QMDh2XmR
頻繁に使わないのなら基本ほったらかしでもいい。
レバーの動きがかたくなったかな?と思ったら給油(グリス塗布)するくらいでおk。
ゲーセンでもよほどのことがない限りメンテナンスしない。
大抵は部品ごとチェンジしてしまう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:39:54.95 ID:LQcygGcY
>>528, >>529
レスどうも
交換はちょいと難しそうだから、グリス塗布でもやってみます

箱のVXSAは手汁垂れ過ぎで接触不良起こしたから、まさかこっちも・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:05:27.95 ID:v7yPvwSY
http://y-bbs.net/raunnji/zatu/img/12161270100010.jpg
コントローラーの固定。スチールラックに固定している。
スパコン入力でもしっかり固定。底板を外してベルトを通す。
RAP、TEもおけ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:58:39.65 ID:J7VsRj1T
ベルト通すために底板削る?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:31:32.87 ID:B5JIikRV
削らんでも挟まば行けるんじゃね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:05:24.95 ID:v7yPvwSY
底板を外してベルトを通してたら底板を元通り戻すだけ。
底板と本体でベルトを挟むだけ。改造は一切不要。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 04:19:05.87 ID:WAjWqMjQ
三和レバーでKOFとかよくやるなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:42:39.02 ID:HaxdtH/a
なんかマズいの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:04:23.60 ID:Lw//HnuG
まぁMVS好きな人はセイミツ+ビュウリックスの横並びの4ボタンでやりたいって人もいるのかも
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:37:33.34 ID:MEg7GiMr
RAPのカーブのブラスト配置は内側6ボタンがメインになる。
なぜなら外側6ボタンは人間工学的にもメインに使えない
デタラメ欠陥配置だからである。
よって内側6ボタンがメインになるのだが、レバーと
メイン6ボタンの間が狭い。これが欠陥である。
よって内側6ボタンをメインとして使うしかないが故に、
外側が2ボタンがサブになるが、視覚上、この外側の2ボタンは
内側のメイン6ボタンに配置した右手が視界を遮る為、
誤動作の原因になるのでサブとしても不完全である。
以上でRAPのブラスト配置8ボタンがデタラメ欠陥配置である事を
科学的根拠に基づいた解説である。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:55:30.79 ID:HaxdtH/a
え、わざわざボタン見て押してるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:57:43.52 ID:MEg7GiMr
新型RAPVやTEの平行配置は外側6ボタンをメインに使える。
よってレバーとメイン6ボタンの間にボタン2個分のスペースが生まれ
人間工学的にも正しい設計になっている。内側2ボタンはサブで使える。
初期RAPのHORI配置もこちらに近い設計になっており、機能的にも同等で
正しい配置になっている。 ちなみに当方、全一STGプレイヤーの
考察である事も付け加えておく。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:01:39.29 ID:HaxdtH/a
そんなに不満なら天板自作しなよ。
改造スレなんだし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:15:13.99 ID:NNQe3zf7
別にどっちの配列でも普通に遊べるしな
RAP、TEだったらどっちでもいいという程度のこだわりしかない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:46:44.46 ID:EsYM4nmL
ID:MEg7GiMrは本スレにも居たからスルー安定
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:46:58.73 ID:LBqUx6ta
ここが本スレ。あっちはゲハスレ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:19:23.40 ID:YAoWi6oY
乗っ取りファストン端子化コントローラーは
ヤフオクでも出ないな。
自力で半田付けほか加工するのめんどいから出品して欲しい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:03:58.09 ID:OtkNhH2V
バッファ棒の新型が出るらしいぞ
新型はレバーも交換できるらしいから前のより改造しやすそうだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:21:15.34 ID:qXA0F60c
まあ直に見たわけじゃないから実際どうかわからないが
とうとうそういうのが出たか
なんか写真や説明見る限りではここで言われてたような要望に
近くなってそうだけどどうなんだろうな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:25:44.96 ID:TtAN5JXF
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/input/gamepad/wire/bsgpac02/
これだと思うけど、よく見るとボタン配置がビュウリックスに似てるな
手首を置くところも斜めになってこれも似てる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:37:35.03 ID:TzaYD1qZ
でも樹脂天板だな。鋼板じゃないからこういうのは入力にキレがなくなる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:15:54.01 ID:1IlZIHwc
文句(というか要望)が多かったトコを重点的に改良してるね
こういうのは好感が持てる

さて、散々弄繰り回したバッファ棒がもう手元に一個ある訳だが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:47:39.31 ID:1iOjGL/h
>>546
というか、保証はできなくなるが換装はしやすいように改善しました。
とか紹介してるぞw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:18:31.39 ID:ngVaSLO/
>>549
鋼板にしたら値段がハネ上がるから仕方ない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:27:28.28 ID:Kafqph/J
5700円の箱と考えると・・・・う〜んw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:34:50.12 ID:1IlZIHwc
バッファ棒1も一応定価は5350円だったんだぜ
てことで2もまた実売3000円くらいになるんじゃね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:53:40.73 ID:oA73+HJv
また謎のこだわりレバーガードかwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:58:00.55 ID:g9LfWF+o
>>554
もうビックに価格が出てる。
5月下旬入荷予定で3,850円のポイント10%。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:15:27.32 ID:guJCwIKz
ガワkwks
TEって背面にスタート、セレクトのボタンがある馬鹿設計でワロタ
レバーとボタンはセイミツに替えるけど
基板はラグるゴミだし、ケースがいいのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:12:18.16 ID:ngVaSLO/
マルチうざい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:51:24.38 ID:guJCwIKz
自作用ガワと乗っ取りファストン端子半田付け済みコントローラーが
あればいい。
ガワが1個あれば複数ハードも対応できる。
いちいち箱とPS3で2つもいらん。

乗っ取りファストン端子半田付け済みコントローラーは
ヤフオクでも出ないな。
自力で半田付けほか加工するのめんどいから出品して欲しい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:32:23.12 ID:/ogEwV13
>>559
マルチ対応ならファストン端子化じゃなくてコネクタ化だろう
ハード変えるたびにファストン繋ぎ直すとか面倒な事やるのか?
ガワそっちで用意するなら3万で作ってやるよw

1万程度考えてるなら自分で作れ
見ず知らずに他人にボランティアで出すバカは居ないから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:13:20.96 ID:ViNU1a3M
>>559
おまえは出たら出たで高いと文句を付けて買いそうにないよな。
欲しかったら自分で作れ。
ここで乞食じみたマネすんなクズが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:44:44.33 ID:1b6/2sEq
バッファ棒2面白そうやな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:43:43.38 ID:GefO2deE
まぁ現実は自作とか好きな奴がお友達ネットワークにいるのがいいな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:26:21.59 ID:fVHyaZ2u
そもそもアケコンを使うゲームをやる奴が周りに居ないぜ
孤独や
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:38:54.61 ID:fV3x2CFS
バッファ棒2が出るのね
去年バッファ棒を発売日に尼から買って
セイミツからレバーとボタンを取り寄せて換装したのが良い想い出
さて、手元にLS-32-01一台とPS-14-GNが8個あまっているが…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:28:19.96 ID:FQPUsGyM
リアルアーケードPro.V3 SAで
スタートボタンとセレクトボタンの配置換えってできるんでしょうか。

ストWで小Pとセレクトボタンをズラし押しすると、
小Pボタンを押したと判定される時間を1フレーム伸ばすことができて、
連続技をやりやすくするつじ式という技があるのですが、
スタートボタンとセレクトボタンの場所を交換できれば
ゲーセンと同じ配置になるのですが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:08:26.14 ID:v8gbXoYi
なんと邪道な・・・ゲーセンと同じものを目指すのがアケステだというのに・・・
つかコパで0Fとかあるっけ?1F目押しなら慣れれば誰でも成功率99%にはなるよ
まぁ棒ヤスリで線削って細い銅線でつなぎ替えればできるんじゃないの
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:25:41.80 ID:ncxGtWgN
>>566
できたとして、あれだけ幅のある配置で小Pとスタートボタンを1Fずらし押しなんて出来るのかい?
実際のVEWLIX筐体はもちょっと離れたところにあったり、レバーの左側にあったり
パネルによって違うからゲーセンと同じなんてのは無理でしょ
それでゲーセンで負けて、パネルが違うから負けたとか言うつもり?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:05:39.32 ID:2TtUS/Aj
痛い子は放っておけよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:25:44.96 ID:DeB2rskr
>>567
小Pつじ式はゲーセンだと小Pとスタートボタンずらし押しになりますが、
PS3だとセレクトボタンらしいです。

やはり基板削って〜という改造になってしまいますか。

>>568
安定して小Pつじ式できる人の動画
ttp://ja.justin.tv/umesuretv/b/285556549
3:35あたりでいぶきで弱旋(ヤッヤッって言いながら2回蹴る技)の後、
小P繋げてる部分が0Fです。

できるようになるかどうかはチャレンジしてみないとわからんです。
凄く難しいのはわかります。
幸い地元ゲーセンのスーパーストWはビューリックスなんで、
筺体によって配置が違う問題はあまり気にならないと思います。

それと、勝ち負けについては全部自分のせい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:44:10.00 ID:GdWZC6Vx
よりによってsakoさん・・・
スタートボタンでツジ式なんてしてないだろベレッタの永久出来る人なんだから
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:44:58.23 ID:GdWZC6Vx
× ベレッタ
○ バレッタ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:23:49.75 ID:Tmr97ysV
★(例)
リュウの大ゴス(6大P)は HIT時 有利フレーム4
そこからしゃがみ大P(発生4フレーム)に繋ぐには、0フレビタ押し
しゃがみ中P(発生4フレーム)でも0フレビタ押し
んで、キャンセル昇竜拳か竜巻旋風脚

とあるサイトより
俺も普通に安定してたし改造より腕を磨いた方が近道
0Fって言っても体感で猶予結構あるし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:58:09.35 ID:wapxeboR
乗っ取りファストン端子半田付け済みコントローラー
(ファストン端子繋げるだけで即仕様おk)
いくらだったらお前ら買う?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:04:33.41 ID:PR8FMtiS
>>574
\3000まで
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:11:42.75 ID:qz5iwiqT
>>574
2兆円
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:38:22.80 ID:FriOfP1a
秋葉の三月兎の代行サービス使う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:08:08.56 ID:xnkjFVdm
>574
素直に作ってくださいお願いしますって言えないのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:57:13.79 ID:OLoVHriD
秋葉の三月兎の代行サービス

kwsk
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:05:30.61 ID:myd0t13y
マジカル上海の代行サービス使う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:14:29.50 ID:e/CfkLns
マジカル上海の代行サービス

kwsk
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:23:16.86 ID:+srwTkz6
テーブルにしっかり固定できる自作オプション欲しい奴いる?
http://y-bbs.net/raunnji/zatu/img/12161270100010.jpg
RAP TE おk
スパコン入力でも固定おk
簡単に撤去、取り付けおk
未改造でおk
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:56:06.73 ID:UiAAGexi
ダイソーの衝撃吸収パッドで事足りてるから要らん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:22:50.11 ID:iGWTsJj/
複数機種対応 マルチジョイスティック 改造ベーススティック持ち込み

PS 8800円
PS2 8800円
PS3  14800円
PCエンジン(DUO)  8800円
ファミコン     8800円
スーパーファミコン 9800円
nintendo64 9800円
wii 14800円
ゲームキューブ 9800円
メガドライブ     8800円
ドリームキャスト 9800円
NEOGEO      9800円
セガサターン 9800円
PC-FX 14800円
3DO        12800円
Xbox       9800円
Xbox360 15000円
3DO 9800円

他、本体とコントローラーが用意出来れば相談





































尚、別途情弱手数料50000円が必要になります
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:16:10.30 ID:BYLl5pxR
すべりどめ置きくらいじゃ
レバー指挟み持ちだとコントロラ移動しまくるだろうが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:38:33.86 ID:1R4YqnGD
僕は膝置きですが、移動して困るという事はありません
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:48:19.71 ID:X/VO9oYt
すべりどめはけっこう効くよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:53:26.98 ID:lDtg3cV6
>>585
もっと肩の力抜けよ
レバー指挟みでやってるが別に移動なんてしないぞ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:24:53.70 ID:/f70AZW4
>>585
お前、すべり止めシート使ったことないだろ
すべり止めシート使ってスティックが動きまくるほど力を入れていると
レバーなんてあっという間に壊れるぞ

あ、すべり止めシートはテーブルにほこりがたまっていると効果が薄いから
掃除はちゃんとしろよ
それとテーブルごと動いたら意味がないから
テーブルは重くてしっかりしたものを使え
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:00:23.42 ID:X/VO9oYt
FSEX2使ってたときスティックが動きまくって困ってたんだけど
ゴム足をすべりにくいのに貼り替えただけでピタりと止まった。

シート側もホコリで目づまりするとすべりやすくなるから
ときどき水洗いした方がいい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:27:12.67 ID:8NR4M4Ut
すべりどめ置きくらいじゃ
レバー指挟み持ちだとザンギのスパコン入力で
コントロラ移動しまくるだろうが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:51:48.24 ID:e/CfkLns
おまえどんだけレバガチャなんだよwww
そんなんじゃいつまでたってもじょうたつしねーぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:55:35.20 ID:X/VO9oYt
>>591
一度試してみ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:05:14.00 ID:mtKK6yIS
>>ID:8NR4M4Ut
>>ID:BYLl5pxR

ID:+srwTkz6 の自演だろ

マルチまでやって必至だなヲイw 
300円なら買う奴も居るかもな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:34:31.16 ID:+dSV7Xks
>>594
つか素人が加工して保障もなしなのに原価より高く売って
儲け出そうとか想像力なさすぎてかわいそう
あとスタートボタンセレクトボタンメニューボタンとかどうすんだよと思うファストンじゃねぇだろ
596 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/13(金) 23:38:55.34 ID:rBLGrzWf
このスレ色んな意味で怖いわー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:26:24.55 ID:sb/lfAj9
バッファ棒2アマゾンだと5/23か。価格3500円とか安いなオイ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:04:22.14 ID:/2IzVT9j
値段相応
安いとは思わん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:47:26.09 ID:5P5TUCyV
日本橋にセイミツLS-55売ってる所ない?

LS-32交換不可なRAPでセイミツレバー使ってみたくなった


ほんとにレバーしか買わないから通販は気が引ける
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:55:53.71 ID:NosLLeQa
普通に通販使えよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:13:53.44 ID:Ra1/jW1u
気が引けるの意味わかってんの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:50:54.07 ID:eiWvUGRs
送料払いたくありません!
と素直に言えばいいのにね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:20:26.27 ID:vxdu4YbF
送料払うのが嫌なら交通費かけてAM/AOUショーに行けばいいじゃない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:31:47.31 ID:5P5TUCyV
残念ながら交通費の方が高いんだな

レバー売ってる店千石しか知らないから、他に売ってる店あるのか聞いただけです


送料以下の交通費範囲に住んでるならチャリで行くわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:46:04.96 ID:wqRGPRS7
セイミツ売ってる場所かれこれ4,5回レスした記憶があるんだが
このスレではないのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:37:44.21 ID:equddpqU
>>599
55か56どっちか忘れたけどファストン端子のなら千石で見た気がするけどなー。
入荷数が少ないのか品切れ状態が長いので行く前に店に直接電話した方が吉だと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:49:38.86 ID:J4Q3ImeR
>>605
wikiに書いといてよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:07:05.32 ID:aQA3CUSD
他人が送料払うか払わないかで何を言ってるの

ほんと狭量だなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:35:05.09 ID:czuTtLt4
送料払いたくないって話が発端だから仕方ない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:47:54.87 ID:P/zY1jUA
売ってる店聞いただけで、送料払いたくないとか言いがかりじゃん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:53:38.22 ID:jLhYYiQx
>>607
デジットがすでに書かれてますが・・・
送料ケチるのに手も足を使わないから叩かれる

シリコンハウス共立だと三和レバーは確認したかな
他は覚えてないがグリスも手に入ったはず
だがデジットを推す
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 03:10:52.13 ID:PxuYb4RS
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:30:10.72 ID:cQiMFWLU
LS-32の丸ガイド(メイン&サブ)を購入してシグマ9000tbへ装着。
格ゲーはやらないヘボシューターです。
昔のナムコ筐体(エメラルドグリーンのやつ)で、
グラIIとかR-TYPEをやってた感触がこんなだった気がします。
元からついてた八角ガイドより操作しやすくなりました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:12:44.70 ID:1dp4FSRb
HORIボタンの特徴を教えてもらえないでしょうか?
セイミツ、三和ボタンは、ググって理解したのですが、horiボタンの特徴は
ググっても見当たりませんでした。
あとHORI、セイミツ、三和のボタンでどれが一番静音性があるでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:15:04.89 ID:dB57EtCt
音はどれもたいして変わらん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:55:18.64 ID:Kwhmv3cY
>613
ナムコレバーはSTGにはいいよね
コストの関係上ああいうのはもう出ないと思うと残念でならない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:48:41.36 ID:KD7imMZr
ホリボタンってスイッチはセイミツが採用してるシリーズと同じだけど
ボディとキャップにバリがあってすぐ調子が悪くなるとか聞いた事あるけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:51:28.29 ID:Prb/LrdQ
バリさえ取ればセイミツとほぼ同じと
考えてもいい?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:01:23.65 ID:oG7/Dnsh
ホリボタンのRAPとRAPSEの値段差を考えれば自ずと答えは出るだろう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:10:05.80 ID:OTJN+Qn2
いや無理
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:17:50.61 ID:6jGspV4r
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:22:16.33 ID:tkf2pCr7
以前にRAPのホリボタンバラした時は東海通信の奴だったんだけど
最近はコストダウンか何かで変なスイッチに変更したのかね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:21:12.60 ID:QUmyyjYE
ホリボタンはもう東海通信の奴つかってないですよ。
ホリスイッチは白いボタンキャップに刺さる部分の両端に、凹上に出っ張りがでて抜けにくく改良がされた
割には、スイッチ内部の機構がダメなのか品管が甘いのかばらつきが酷くて押した感触がそれぞれ違う。

当方が確認した分では、PS2のVF4EVOステあたりの奴からTKCマークがない。
すくなくともリアルアーケードVF/VF'/鉄拳TAGはTKCつかってた。

なおFS-VXのホリボタンをTKCのMM9にチェンジすると、それだけでだいぶよくなる。
どうよくなるかというと、こればっかりは説明できないが、嫌な感触が減るとしかいいようがない。
360用のFS系スティックのは、
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:23:43.98 ID:QUmyyjYE
切れた。

360用のFS系スティックっていうのは、ワイヤレスFS/FS-EX2/FS-VXすべてホリスイッチで、TKCマークがないものでした。
分解修理して、バリ取りとはんだ付けなおしたので間違いない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:28:31.43 ID:QUmyyjYE
まあ結論を言えば、ボタンのキモのスイッチがホリスイッチは明らかに中国生産。
つうかFS系はすべて中国アッセンブリ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:00:16.28 ID:tkf2pCr7
RAP3ホリボタンのスイッチ見てみたらTKCのMM9-3だった
基板はんだ付けタイプのスイッチが変なメーカーなんじゃないの
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:56:24.87 ID:Wc2Ov1t5
>>626
そのRAPの裏に、"made in Japan"ってあるですか??

あるとすれば、国内生産のものはTKCつかってて、中国生産のものは同形状のものを
現地で作ってるってことになるんじゃないかな、と妄想してみる。

単純に部品調達で組み立て工場までの輸送コストがかからないほうから買ってるとかいうオチとかだったらやだな。


628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:09:47.73 ID:Wc2Ov1t5
まあどうでもいいけど、最悪なのが改造や修理をしてテストプレイを2時間くらいすると
スティック箱に入れてしまってしまい、使わないのが最大の問題なんだよなぁ。

もともと格ゲーでしかスティックつかわなかったし、シューティングは乗っ取り済みサターンパッドだし。
アケステの活躍の場が日常的にあればいいのに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:01:26.93 ID:2WECnRtk
>>628
アーケードの移植ゲーやるなら結構活躍の場はある。
しかしVCAがあるWiiにRAPとかのまともなスティックがないという事実は皮肉だなー。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:53:33.52 ID:KEAGgdTj
いやむしろ無いからこそ自分で何とかする余地があっていいんじゃないか
と前向きに考える俺
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:36:41.01 ID:eV/2mCmh
ちょっと質問です。
鉄拳スティックのレバーがいかれたので、交換しようと思ってますが初心者です。
一応、三和のJLF-TP-8Yにしようと思ってます。そしてファストン化しようと思ってるんですが
ファストン端子の大きさっていうかサイズ(?)、どれを買えばいいですかね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:06:23.81 ID:malF7Z0S
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/4.html#id_e7b190f8

最近はwikiを見ない人が増えたね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:56:35.69 ID:eV/2mCmh
>>632
すみません。でも助かりました
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:34:07.51 ID:2iJJaj7+
>>632
そういいつつもきちんと助けてあげるお前、嫌いじゃないぜ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:34:58.93 ID:ALA43M8/
猫FSを三和化したんですが、なんかスティックが重いです・・・。
パーツで注文して交換したんですが、もしかしてハズレスティックなのでしょうか?

知り合いのTEは軽すぎるっていうぐらい軽いんだけどなぁ・・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:26:19.98 ID:46LtB1jx
工業製品を同じ精度で作るのは無理
メーカーが規定したばらつき範囲に収まってれば良品になるから個体差だな
637635:2011/05/24(火) 14:43:52.31 ID:ts+hWAy7
>>636
なるほどです。
新しいスティック買うしかなさそうですね…

スティック軽くする方法ってあるのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:14:08.01 ID:+jwG+YkD
>>637
どう「軽い」のかわかんないけど、ゲーセンみたいな柔らかさにしたいなら
ひたすら使い込むのがいいと思う。
グリス塗るってのもありかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:23:17.84 ID:1g5jNjmw
バラしてバネをなんとかする、とか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:11:00.36 ID:EmcrA/PR
バネを取り出して、縮めた状態でモンキーや万力のような物で
固定し、しばらく放置しとけば軟らかくなるかも?
誰か実験してみないかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:13:45.99 ID:A+xqGv/4
RAP SA-V3のPS・セレクトボタンと連射スイッチが効かなくなったのですが
連射スイッチ周りを修理するにあたって参考になるサイトなどないでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:31:58.99 ID:yyT3WOTx
>>641
その辺は使用頻度が低いからあまり壊れるところじゃないし、
修理例は見たことないなぁ

壊れた理由に心当たりはないのか?
ジュースでもこぼしたとか
理由もなく効かなくなったのなら接触不良かもしれないから
中を開けてコネクタを差し直すだけで直るかもしれない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:22:43.34 ID:1g5jNjmw
>>641
サイトとか見なくても
開ければだいたいわかるでしょ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:27:34.70 ID:A+xqGv/4
>>642
壊れる前だと連射スイッチを乱暴に切り替えたくらいでしょうか
中古で買ったのですが一部連射スイッチを押せる?のは関係あるんですかね
連射がONのままなのが一番の問題なので最悪連射OFFにさえできればいいんですが……
もう少し様子を見てから一度開けてみようと思います
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:10:03.25 ID:b7I+BWzI
スイッチの金具が外れてるか、変形したかという感じかな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:44:38.79 ID:YYMdM7y0
連射スイッチ部を分解して、スイッチの金具をちょっと盛り起こせば?
それで改善しないならあきらめて修理に出した方が良いように思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:35:43.12 ID:I3pls+Rc
質問です
アーケードマックスのレバーを三和のJLF-TP-8Yに交換しJC-AS01BKの改造を参考に配線をしたのですが
どの方向を入力してもジャンプするようになってしまいました
どのように配線したらいいのでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 03:01:41.15 ID:wKq+y9Gg
ハーネスの端子を逆刺し

それか基板のパターン見てGNDを確認して配線し直す
649647:2011/05/25(水) 16:27:02.12 ID:O+6v6sMo
>>648
ありがとうございます
逆差しにしてみたら正常に動作しました!
650 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 13:39:15.31 ID:YZaG2isf
バッファ棒2ってビュウリックス配置?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:52:26.03 ID:TOolu1dm
ビュウリックスっぽくは見えるけど、実際のピッチを測ってみないことにはなんとも
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:43:59.66 ID:IlsythTD
バッファ棒2はもう「改造」より「交換」と言っていいかも
ttp://blog.livedoor.jp/simk469/archives/51311291.html
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:13:42.56 ID:NGr9uamR
鉄板じゃない点を除けば最適な改造ベースだな
需要に答えすぎw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:15:16.71 ID:vOoCfgKk
バッファ棒2の設計者は空気読み過ぎだろw
もっともレバー・ボタンが換装できるだけで筺体剛性に不安は残るが。
基本的に台パン厳禁だろうな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:16:52.54 ID:lBATBJ/Q
レバー交換とか簡単に出来るようになるわけないだろとか
言ってた人結構いたが出たな

まあこの手の商品て大抵は安いってだけで
それ以上の発展が無いものが多いけどなかなかいいじゃないか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:22:16.57 ID:vOoCfgKk
ま、天板裏に固定用のネジ穴を用意しておくだけでいいわけだからね。
設計さえ合わせられてコストの折り合いさえ付けばできないことじゃないだろう。
今後バッファ棒2の換装は流行るんじゃないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:24:31.17 ID:NGr9uamR
問題はバッファ棒の遅延だな
安いUSBコンってのは基本的に使えたものじゃない性能
遅延と取りこぼしが問題有りだったらせっかくの簡単設計が無駄になる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:37:12.16 ID:ygUt9AAr
うはwww モロwww【画像有り】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:58:04.28 ID:k6zmHKhE
ネジ穴まであるってことは三和ver.やセイミツver.の発売も期待していいのか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:04:03.11 ID:C2M7Q276
さすがにバッファローにそこまで求めるのは酷というものだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:18:04.53 ID:Ggewcajo
分解写真見てワロタw
ここまで気楽に出来るならPC部屋の東方専用に一つ作ってみるか
RAPいちいち移動させるのめんどいし
土日に秋葉原行って調達してくるわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:44:28.55 ID:cI9zG1+5
遅延と使い心地レビュー待ってるでぇ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:15:41.22 ID:E1C61mWT
いろいろ試してシグマ電子のΣ8000TBに落ち着いた小心者の俺ですが
ここに居てもいいですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:30:30.17 ID:+K9Z4+C+
他と比べてΣの良かった所をアピール
665663:2011/05/29(日) 17:54:25.65 ID:Sy97fURe
適度な大きさと安定性とボタンの押しやすさで俺的文句なし
でも一番良かったのはケーブル交換でいろんな機種にネイティブに対応するってとこかな?
PC(USB)、PS、MD(6B)、ATARI(2B/6B)がこれ一台でまかなえちゃう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:31:39.49 ID:651Y+4ax
全部D-subで接続できるようにVSPで作ったからいらんな
Σのケーブル高いし、ボタンの位置おかしいし、セイミツボタン嫌いだし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 07:40:49.58 ID:xGuOARVE
好きだって言っているやつがいるのに全否定とは心が狭いな
シグマはRAPやVSPが出る何年も前から業務用部品を使っていて
あこがれだったぜ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:46:13.81 ID:T/l62l5J
使ったことはないけど、ガキの頃ゲーメストの広告を涎垂らしながら見てた記憶はあるな
669663:2011/05/30(月) 16:42:30.69 ID:PU63K/sm
ケーブル高いというか、PSケーブル以外は入手困難だったから全部手作りだったりする
VSPいいんだけれど一人シューターにはデカすぎてどうも・・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:19:50.05 ID:bhYGsQkx
シグマのダサいデザインより、電波新聞社のスティックに憧れた俺とかは、やっぱり坊や扱いですか?
セイミツのスティックに憧れて作ったはいいが、結局SSパッドにもどる俺。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 06:52:32.58 ID:TrfP8KSz
質問です
RAPV3saの天板に有るステッカーを剥がしたいのですが、綺麗に剥がす方法を教えて頂けませんか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:03:05.42 ID:RoluFBwO
棒2はPS3使用時の遅延具合と配置が完全にビュウリックスなのかどうかだけが気になるな
そこさえクリアするなら安いし即買なんだが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:58:58.80 ID:p1XWZoSU
>>671
よほどのへたくそでない限り普通は綺麗に剥がれるからやってみな
どうせ剥がしたらもとには戻せないしね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:36:36.53 ID:THKJMpzv
推測だけどバッファ棒って1と2で基板変わってなさそうじゃね?
単純にボタン配置とガワ形状とレバー交換しやすくなってるだけの気がしないでもない

1
ttp://4.bp.blogspot.com/_kSWyLtjRGH4/TNQfKYWtYWI/AAAAAAAAAIA/5BKEctK6CwI/s1600/DSCF1561_R.JPG

2
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/simk469/imgs/a/1/a15bab26.jpg
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:01:41.10 ID:kxmS0YDr
基板一緒だったら入力特性もいっしょなんだろうな、たぶん。
それだとあまりうれしくないような。
単純に物理的な改造ベースとしては魅力的だけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:14:31.33 ID:mF/03oF1
完全に同じっぽいなー残念だ。
ところでPS3で遅延気にしてる奴は乗っ取り用の基板は何使ってる?
PAPやTEは遅延報告多いしVSHGは同時取りこぼし多発するし
どれ選んでいいか悩ましい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:07:13.34 ID:MkzXfNy4
>>676
今んとこSIXAXISを乗っ取ってる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:25:48.62 ID:PAeiScZ/
それ明らかに遅延あるじゃないですか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:27:56.88 ID:9wpO6cgv
>>676
マジレスするとまともなのは無い
遅延を取るか取りこぼしを取るかだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:55:53.92 ID:1JE6Ya76
セイミツのクリアボタン、ハメこみ式なんか出てたんだな。今日初めて知ったぜ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:48:53.36 ID:+R9uqqVn
バッファ棒2届いた
標準だとレバーもボタンも重すぎるんで交換してみた
ボタンはそのまま手元にある三和に付け替えるだけ
レバーは半田付けされててコードが短いんで
延長&ファストン端子化
LS-32にSSベース付けるだけでピッタリだった
試してないけど三和系も無改造でいけるかも
筐体はまあまあなんで、入れ替えだけでそこそこのが出来るよ
PCでしか使ってないけど、遅延はどうなんだろう・・・
普段使いのRAPVXと比べると若干あるかも
似非シューターなんでそこまでわからん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:52:04.82 ID:s/MRKPrS
三和の平鉄板って別売してくれる?平鉄板無ししか持って無いや・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:14:50.03 ID:DoPV2ekn
セイミツは個人にも単品部品販売してるけど三和はやってないと思う
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:45:52.78 ID:8qq/+EjW
akihabarashopで何種類か売ってるよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:40:39.30 ID:NaIDmDYY
akihabarashopといえば、PS360+の続報はまだだろうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:59:49.80 ID:3V1x5ViH
>>685
遅延や取りこぼしなくせればPS3で一定の需要出るだろうからなー
時間掛けてもいいからいいもの作ってほしい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:30:10.47 ID:aomQloJH
今更で悪いんだがPS360とかって両機種で使うのは何となく分かるけど
箱で使う場合はよくある純正コン乗っ取りとか必要って事?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:35:39.60 ID:YTnDtHvK
>>687
日本語で尾k
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:30:15.92 ID:xx9uvfoh
必要なし
ただし切り替え時にボタンを押しながら抜き差しする必要あり
確かwikiからマニュアルへのリンクがあったはずだからそれを見れば良い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:31:36.06 ID:pH6Ga190
もし乗っ取り必要ならPS360の存在意義がわからない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:57:46.49 ID:c47DIZaI
バッファ棒新作なんて出たのか。
前の奴のレバーベース部分ニッパーでバッキバキにしてヤスリで均して、
穴あけて…ってやったのが懐かしいな。
気になるからいっちょ買うか…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:30:05.75 ID:NYWsIlNO
XBOX360のアーケードスティックってUSBなんだよね
だとしたら箱○用のスティックを買えばPS3でも使えるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:28:58.71 ID:nWzgm3VR
>>692
箱○からPS3へはコンバータ噛ませればいける
その逆は無理だしできたとしても垢BANだろうね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:32:24.67 ID:SAK2oXGe
>>693
コンバーター無いとダメなのか残念
USBコンならPS3だとなんでも使えるのに何故・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:58:31.09 ID:nWzgm3VR
>>694
意匠が同じだけで互換は大人の事情でできないよ
でもPS3用なら箱のそれより安いよね。RAPVLXを除いて
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:30:19.57 ID:WmX8Hx7D
箱はライセンス料とか取ってるから高いんじゃなかったっけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:20:18.68 ID:W5k/wGEX
くだらねえよなあ
なんのためのUSBなのか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:01:40.12 ID:WtleH+Q3
パーツ代を安くするためだろう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:30:37.85 ID:ri7PHcWu
ふと思ったんだがサンワレバーのガイドについてるマジックの印はどういう意味なんだろう
単に工場での組み立て時にsanwa刻印の方向を分かりやすくするだけかね
つか別にどの方向でつけても操作上の差は無いよな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:42:20.86 ID:rIhWZFnP
日本製品ってのは機能上はどちらでも変化がなくても
仕様を統一しようとする傾向があるからな

そういう所がオーバークオリティと言われる所以だと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:26:09.68 ID:bIS94OQn
>>699
おばちゃん(中韓人)のサイン
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:53:09.69 ID:dhQfNMWo
>>699
点検済みとかそういう意味の印だ
君は社会に出てないのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:08:17.61 ID:lshCVY+J
煽る意味が判らん。
社会に出たからって知りえる情報じゃないだろ。そんなの。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:42:20.53 ID:qf5pwhT8
優越感を得るのが目的なんだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:41:52.26 ID:ZxET+Wak
箱○って純正品以外の周辺機器(コントローラーとか)使えないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:50:12.69 ID:Av4OuSPE
ライセンスもろてるコントローラなら安全に使える。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:01:28.06 ID:aIzgJBFf
それ純正品ってことじゃね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:19:14.19 ID:o6fBQ7QG
XBOX360関連の商品はコントローラ等を含めてMS社のセキュリティチップが搭載されていないと動作しないようにガードされています。
MS社のセキュリティチップがのっている時点でライセンス料払ってることになるんじゃないの?
明確にBAN対象になってない機器はMS社のセキュリティチップがのっているっていうことだと思うよ。
しらんけどwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:17:32.76 ID:9Ceom3Kb
TEのボタン換装したいんですが、フォストン端子がさっぱり外れません
回しながらやっても駄目でした
またボタン自体の方も押す部分が固まっていて、外せません
どうすればいいでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:27:18.06 ID:TEE4pRS0
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:41:24.21 ID:9Ceom3Kb
>>710
簡単に抜けました
ただボタンの方が外れないです・・・。ツメは動くようになったんですが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:52:09.30 ID:pPDbGR5y
換装するなら元のボタンなんて壊れてもいいんじゃない?
自分はそうした
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:56:15.79 ID:ICUUzMQP
てか端子すら外せないとかどんなやつだよ
仕事できねーだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:28:47.62 ID:9Ceom3Kb
>>713
今は簡単に着脱出来ますが、あなたの世界では何事も初見でこなさなければならないようですね
厳しいです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:38:33.48 ID:pPDbGR5y
端子外すくらいは初見で出来てくださいよ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:46:22.39 ID:KcYOesBj
端子そのものを初めて見て引っ張って外れなかったら
たぶん俺も ? ってなる自信があるわw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:56:15.54 ID:ICUUzMQP
>>714
うんお前はやっぱ仕事出来ない使えない子だね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:59:10.07 ID:9Ceom3Kb
>>717
端子と仕事と何が繋がるの?そもそも今できるのに
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:00:59.80 ID:9Ceom3Kb
ちょっとやって動かなかったら、試行錯誤するより分かってる人に聞いたほうがよっぽど効率的だよね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:56:58.90 ID:dEEDM7k0
聞ける人がすぐ近くにいるならともかく
ネットなら掲示板で答えを待つより自分で情報探したほうが早い
アケステの改造例なんてたくさんあがってるんだし

PS360+は第3四半期(7〜9月)らしい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:29:48.14 ID:SKFSarva
ちょっとやって動かなかったら、試行錯誤するより分かってる人に聞いたほうがよっぽど効率的だよね(ヤフー知恵遅れ的な意味で
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:41:02.42 ID:JOgQDmzC
知恵遅れは放置して餌を与えなければそのまま消えるんだから
放置すれば良かったものを・・・
暇だからって遊んじゃいけません
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:10:31.36 ID:SVsbPIXf
>>718これの答えまだかよ
早く知恵遅れに教えてくれよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:38:24.72 ID:1F4iuak7
googleの検索窓に「ファストン端子 外し方」って入力して
検索結果のTOPから3クリックで見つけられるものが見つけられず
掲示板に書き込んで回答得るまでに10分以上も待ってんだから無能
って事でしょ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:11:12.80 ID:QjR9vmhZ
だから無能なんだよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:29:56.15 ID:SVsbPIXf
お前らも暇だね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:36:13.58 ID:V6zcIbZS
すみません、RAPV3SEのボタンを三和製に換装しようと思っているのですがwiki見たのですがどのボタンを買えばいいのか分かりませんので教えて頂きませんか?

楽天のサイトを見るとOBSF-30ってやつとOBSF-30RGってやつがあるのでどちらを買っていいのか分かりません。
すみませんがよろしくお願いします
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:16:04.64 ID:mftPunX/
RG使ったことないけど
高級品か普及品かで好きなほう選んでいいんじゃないか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:30:12.76 ID:V6zcIbZS
高級か普及品かの違いなんですね。
普及品にしときます。
ありがとうございました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:02:16.87 ID:2I6EPW2a
>>729
ほんとバカというか無能だね。
三和の公式サイト見るとかでも良いがWiki見てわからないって時点で頭おかしいだろ。
情弱とか池沼とかそんなもんじゃないレベルだぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:06:43.18 ID:oB/j7ZUv
あんたもイチイチ煽らないと気が済まないとか暇な性格してるな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:53:35.97 ID:rGta8Ea0
まとめると730はバカで無能で情弱で池沼って事だよね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:48:38.42 ID:2I6EPW2a
>>732
まとめてるんじゃなくて他人のレスから要素をパクってるだけだな。
2chの煽り好きの中でも低レベルなクズの中によく見かけるタイプだよ、おまえは。
自分で煽り文句も考えられない無脳だから、〜だよねだなんて煽りすら他人に同意を求めなきゃならん。
せいぜいそのオウム返し程度が関の山の無脳で、また煽り返してみるといい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:08:22.51 ID:1Nsm6wY+
あんまりいじめてやるなよ。便所の落書きにしか居場所がない可哀想な奴なんだから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:28:16.50 ID:4PggtvW5
>>733

これコピペ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:02:00.03 ID:sNwegeis
>>735
いや頑張って無い頭絞って詰め込んだつもりだろ
かまってやるのが一番のご褒美だろうしほっとけば消えるさ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:14:37.13 ID:j6GJBbaw
そんなことよりサンワVSセイミツ論争やろうぜ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:31:18.27 ID:u1VbB5ng
人それぞれの好み
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:02:46.31 ID:cFkxRERa
ホームのゲーセンか大会準拠にすればOK
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:53:03.43 ID:+pXP2VCO
>>736
あんたも無い頭使ってがんばってるなw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:17:50.81 ID:TVEMvUBy
三和かセイミツかはSTGで使うか格ゲーで使うかにもよるしな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:05:50.77 ID:RmHOnDDp
格ゲーだからどっちってこともないと思うよ。
結局は好みの問題。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:16:42.29 ID:JPBfbBpB
三和:現行格ゲーのみ
セイミツ:STG、落ち物、現行以外の格ゲーとオールマイティにこなす
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:02:06.95 ID:49EbWfV5
レバーもボタンも慣れだな
ゲーセンより遥かに長い時間使うから体が順応する
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:36:20.99 ID:sn6zMMk4
弾幕シューティングとかスト3とかを三和レバーでやる気がおきないな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:26:36.93 ID:D5DWKpvQ
>>743
現行以外の格ゲーとは具体的にどんなタイトル?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:30:51.34 ID:RmHOnDDp
現行と現行以外って分け方はおかしいだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:18:05.19 ID:JPBfbBpB
>>746
主な物で
セガ:VF1〜3
ナムコ:鉄拳1〜4、ソウルキャリバーシリーズ
カプコン:ストWシリーズ以外
SNK:MVS、ハイパーネオジオ64

現行で三和になったのは大量注文価格が三和のほうが安いから。
操作性で採用されたわけではない事に注目。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:58:44.29 ID:uij9E88q
どっちでもええわ
RAPSEXSA買ったけど天板に保護用ビニールが張ってあったSEXしか使ってない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:04:56.26 ID:HOiVzL7z
SEX…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:22:49.21 ID:wsTobOv4
何が注目だよ、腹いてぇw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:31:35.15 ID:TVEMvUBy
何がSEXだよクンニしろオラァ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:15:29.29 ID:oB/j7ZUv
きのこたけのこ戦争と同じだよな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:29:39.14 ID:cFkxRERa
やっぱりいつものセイミツ厨か、レバー云々より腕磨いた方がいいのにw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:04:48.51 ID:xSyPuS5m
>操作性で採用されたわけではない事に注目。
かっけーっすwwwww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:51:26.67 ID:NWE4bwVG
LS-55がオールマイティでお気に入り
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:20:10.28 ID:1Nsm6wY+
>>756
同志発見
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:36:54.10 ID:l/HF6rlc
上の方で煽ったのをコピペ認定されて頭に血が上ったのか
それに対して携帯で煽りをしたが華麗にスルーされてるな
最近妙に香ばしいのはこいつのせいか
一人だけでここまでとはよほどのカリスマ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:42:40.09 ID:LPA69Fpd
しかし代わりに振られた話題がサンワセイミツってのも、いい感じに不毛だなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:08:56.48 ID:CwqKce2N
LS-55はブルンってNに戻るのがな。
LS-56のほうが軸受けがある分、カチャと自然に戻る。

どっちもいいけど、
どちらかといえば56のほうがいいかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:38:10.81 ID:iqOdkib4
結局XBOX360のアケステをPS3で使うにはPS360+しかないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:19:59.86 ID:FpY2XrDf
PS360は違くね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:54:26.54 ID:FjiNwILU
結局基板乗っ取ってるよね
それなら適当に箱○用の基板乗っ取ればええやんって話に・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:06:09.52 ID:iqOdkib4
よくわからない。。。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:09:07.10 ID:FjiNwILU
線刺すだけの「変換器」じゃないってこと
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:31:24.38 ID:3SPnqVOw
>>764
多分あなたはこっちに行った方が幸せになれる。
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.11
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268813051/
改造したいとかならごめんね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:13:04.68 ID:FZLMObXs
PS3用買って、箱パッド乗っ取りのがいいよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:42:16.34 ID:iqOdkib4
がーん、、、箱パッド先に買っちゃった

>>766
ありがとうございます
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:29:29.81 ID:iqOdkib4
これは、、、PS3用もかわないとだめってかんじですかね。。。
一応わからないなりにはんだかってきたんですが。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:45:53.32 ID:FpY2XrDf
何がしたいの。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:47:41.75 ID:iqOdkib4
リアルアーケードPro.VX SEをXBOX用に買ったんですが、PS3でも使いたいと思い
調べた結果、PS360をつければいいと思ったんですが、違うみたいで
あまり詳しくなく頭がいたい状態です。。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:49:45.19 ID:FpY2XrDf
・PS3用スティックを買う
これが確実。

・変換器を買う
>>766へ。

・PS360だの乗っとりだの
荷が重いだろ。やめとけ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:05:34.40 ID:ZQOcKiQn
何が分からないのかも分からない状態ならやめておいたほうがいいと思う
いろいろやるより新品買ったほうが早くて安上がりと言うのは良くある話(スレ違いだけど)
PS3用ならバッファ棒2改がそこそこお手軽で悪くはないかもだが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:17:56.25 ID:ytAdM4N/
>>771
SEはシューティング充実してる箱で生きるから
箱専用で問題あるまい(うちはPCでも使ってるけど)
PS3の対戦格闘でどうしてもって言うなら別に買った方がいい
SAにして感触の違いを楽しむのも面白いし
金かけたくないならバッファ棒2改造でもいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:35:28.47 ID:iqOdkib4
>>772-774
情報ありがとうございました。バッファ棒2改挑戦してみます!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:37:22.32 ID:R6Nrm0FM
ボタン、レバー、工具揃えたらV3SA買った方が安いんじゃんーの
作業楽しめるならいいけどさ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:20:01.67 ID:/LwJAGHC
工具って100均でいいだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:28:20.48 ID:8ocm0zjW
だいぶ前に入手したファイティングスティック/キューブを改造してみたいんだけどできるかなあ。

改造工程は
・ボタン配置の変更(ファイティングスティックWiiと同じ配置)
・ボタン、レバーをサンワorセイミツに取替え(スタート、Zボタンは除く)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:39:17.80 ID:wL8B9cOh
RAPの基盤をアーケードマックスの基盤に換えた方いませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:03:40.63 ID:XWesbWE5
??何が言いたいの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:22:07.83 ID:I1KVxAMA
人に聞かないと改造出来ないレベルなら素直にTEとかRAPを買いなよ
スレ的にはどうかと思うけど失敗もしないし
チャンレンジするのは悪い事じゃないが
ここに書かれてる質問は物理的にケースに入らないとかじゃない限り全て出来るから
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:06:57.48 ID:8ocm0zjW
>>781
まあねえ・・・
正直RAPのWii版orGC版がでているならこんなことで悩むことも無かっただろうけど

Wii UはHDだけど、でるかなあ・・・・・Wii用RAP
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:45:03.23 ID:Ci0tpKUC
分からなければ、タツカプやWWFの猫ステでも輸入したら?
蓋を開いてレバーとボタンを換装するだけで済むから
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:22:36.03 ID:XsHN+5no
BSGPAC02BKの改造ブログにセイミツのPS-14-Kだと合わないみたいな事が書いてあったんですが
PS-14-Gでもぐらつくのでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:10:43.16 ID:OFmGL1NX
>>784
>>482でバッファ棒1にPS-14-F(?)でゆるゆるってレスがあるから
バッファ棒1も2もセイミツの差し込みボタンは残念なのかもしれん
というか多分サンワのOBSFのサイズに合わせてボタン穴を作ったんじゃないかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:47:44.87 ID:b73HY8Xu
自分の棒2もセイミツボタンに入れ替えたらゆるゆるだった
シューターで基本押しっぱだから気にならんけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:52:11.78 ID:t2XYR7U1
やはりクリアネジ式で
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:47:59.14 ID:2gd8bf7b
もういちいちRAPを台座に乗せるのが面倒になってきたんで四つ足を取り付けたいんですが
(できれば丈夫でパタパタと折りたためるタイプ)
そういうタイプの足のみって売ってますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:08:20.15 ID:lz3YtP4w
ホームセンター行けばわかるだろカス
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:11:46.82 ID:2gd8bf7b
わからない人は別にに答えなくてもいいです^^;
気に障ったらスミマセン
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:17:21.81 ID:irNOQxkj
>>788
まえさがしたけど脚ってなかなかない。
台ならいろいろあるよ。
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/34.html

>>790
余計なことは言わんでよろしい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:26:09.00 ID:lz3YtP4w
ホームセンターに4足集めて4000円ぐらいになる値段で売ってますが?
小さい折りたたみ机に縛りつければいいのに本体に取り付けようなんて愚策を思いつく時点でもうね
しかも調べてもないし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:27:33.46 ID:2gd8bf7b
>>791
レスどもです

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/CCB4530/
このタイプのバラはホムセンで売ってるんですよね
ただすぐクニャっとなるから頼りない

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K530871F
この脚は中々丈夫そうですね!
バラが欲しいですねぇ
この台をバラして取り付けてみようか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:29:33.58 ID:irNOQxkj
>>792
何軒かまわったけどいい感じのがなかなかないんだよね。
取り付け難しそうだったり、長さが気に食わなかったり。

>>793
下の台使ってる。かなりいい感じ。
バラせるかな。帰ったら見てみる。
795784:2011/06/17(金) 16:13:17.47 ID:y2QkQQtR
ありがとうございます。
やはりPS-14-Gでもぐらつきそうですね
やはりはめ込みではなくネジ式にしようと思います。
796 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/17(金) 16:19:27.74 ID:0wJYpTUy
>795
他人の写真みただけだから実際はどうか知らんが、後から泣きそうな予感がするぞ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:16:38.17 ID:y2QkQQtR
ネジ式でも駄目なんでしょうか?
798 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/17(金) 17:37:25.40 ID:JVAwEOa+
http://www.akihabarashop.jp/images/seimitsu-PS14GNMeasurements.jpg
裏側のパーツ間にΦ35も隙間が無いように見える
そう見えるだけで実際ははまるかもしれんけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:07:15.36 ID:padngba0
セイミツだと29.8三和は29.5となってるけど
セイミツの方が浮くのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:14:15.10 ID:padngba0
探してきたが確かに浮いてるな。ネジ式のKNの方に変えてよくなってるみたいだから
セイミツのネジ式でも問題ないんじゃないかね?
ttp://livedoor.blogimg.jp/simk469/imgs/f/8/f83ce635.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/simk469/imgs/f/4/f4e3848a.jpg
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:51:28.17 ID:+6CfbY6d
バッファ棒1にセイミツのネジ式使ってるが問題ないぞ
ネジ式にしとけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:12:42.77 ID:y2QkQQtR
ありがとうございます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:12:52.43 ID:irNOQxkj
>>793
見てみたけど、脚はドライバーあれば外せそう。
でもスティック側にどうやってつけるか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:35:28.86 ID:g1Wo9coZ
4gamerのバッファ棒1の改造では普通にPS-14-G使ってるみたいだが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:09:05.86 ID:6BbO/8Ms
このスレにも幾つか報告があるし手元に余ってて試すってんならともかく
今んとこは買ってまで使うのはやめといたほうがいいかもしれんね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:31:32.43 ID:p9WDYGtr
ネジ式でぐらつくんなら
マスキングテープでも巻いてきつくすりゃあいい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:58:55.29 ID:mPW6yM90
たしかに横にグラつくならそうだな
縦にぐらつくなら型とって裏から厚紙でも当てとけばそんなに気にならない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:05:55.57 ID:vNzRs0ov
ボンドで固めるのが攻守最強
外す時も力入れるだけでおk
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:26:25.76 ID:DrAe4XUG
攻守最強(爆笑)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:30:40.75 ID:bJGkpLnC
>>803
素人じゃどう頑張ってもあの鉄板に穴を開けるなんて無理だよねぇ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:32:38.50 ID:SLl5EsaG
ゴム足はずしたとこにつけられるのがあるといいんだけどね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:51:36.10 ID:g4vxunq1
素人というか工具を持ってない人だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:24:22.78 ID:rfArgilp
工具持ってれば素人でも開けれるしな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:08:32.09 ID:KegRdYqx
素人ではその工具の使い方知らないだろ
ドライバーさえまともに使えないやつたくさんいるぞ
PS3のHDDが自分で変えられるようになってるからって、自分でやってたった一つの、別に緩めにくい場所にないのに
なめてソニーにクレームがたくさん入ったんだぞ
それでソニーはそのビスを取りやすくするはめに
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:17:26.17 ID:rfArgilp
そんなことあるのか
自分が基準と思っちゃうのはやっぱ駄目だな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:37:35.47 ID:g4vxunq1
頑張れる素人なら使い方くらい調べて何とかするでしょう
俺だって最初はド素人だったし

頑張らない素人は知らん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:00:29.62 ID:ddZsIHVS
頑張らないで他人頼みで文句ばっか言う素人はそもそも改造なんてことに手を出す資格がない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:13:31.33 ID:KegRdYqx
おかしな日本語だったな俺

てか工具の基本的なドライバーさえ使いかた知らないから無理だと思うよ
回せばいいと思ってる人がほとんどだと思う
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:39:59.76 ID:p9WDYGtr
みんなが自動車整備士みたいに
錆びたり焼きついて固着したネジと戦った経験はないからな。

そういう人は高いドライバーとかを何本も持ってて
磨耗したら交換とか言ってるくらいなんだな。
道具は使いようだけど、
粗悪な工具はまったく役に立たないのは事実。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:25:59.58 ID:aYod8V8+
その通りだが
たかだかアケステのネジ回すのにそんな熟練工みたいな腕前は不要だろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:39:14.35 ID:QeqF8ypJ
三和製品はどこで買うのが一番良いんですかね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:55:32.36 ID:S33Q/VeI
公式の通販使えばいいだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:03:21.58 ID:qfTxTtZ2
今なら公式の楽天通販でもカラーグレーのボタン買えるし
公式が一番だな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:15:19.78 ID:laFXM0yr
>>821
安いとこさがすのがめんどうだから代わりにさがせ、ってこと?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:33:18.88 ID:n3/uiW1m
>>824
探す権利をやるぜお前らって感じだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:45:26.09 ID:/XYPXFIy
僕はakihabarashop.jpちゃん!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 04:41:59.37 ID:+0HnjZ0E
>>821
自分で店探して選ぶ頭もないなら改造なんてやめておけ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:18:53.25 ID:S2QuJ42U
>>821
            / ̄\
            |     |  
              \_/
              |
           /  ̄  ̄ \
         /  \ /  \
        /   ⌒   ⌒   \ よく来たな、
        |    (__人__)     |  お前にはホリボタンを使う権利をやろう。
        \    ` ⌒´    /     
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:03:07.44 ID:Gmgm2gVm
>819
ドライバーは消耗品だろJK
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:20:40.05 ID:/XYPXFIy
ドライバーが消耗するってどんな使い方してんの?
安物ならドライバー側がナメるからわかるが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:09:14.12 ID:FYaEXFxn
いいドライバー買うくらいなら新しいパーツ買うわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:09:22.86 ID:tUFtWUBg
いいドライバーっつってもせいぜい1000円
スティックいじる程度だったらそれ以上のもの買っても何の意味もない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:59:27.91 ID:QxleKMGf
まあ自動車整備士は永久保証の高いの買えばあとは交換してもらえるからな

日本語変だなまあいいや
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:06:06.53 ID:t3ovnniW
プラスチックの溝穴にネジを戻すとき、ねじ山のはまり具合や、締めるトルクに気を使う。
分解→組立の初心者の頃、よくプラスチックのネジ溝なめたなぁ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:07:20.48 ID:+resYyqG
プラスチックのネジ穴なんて数回しか持たないからな。
工場とかでの製造は
締め付けポイントによってインパクトドライバーのトルク管理されてて
ちょうどいい強さになってるはず。
だからプラ製品のビスはあまり何回もはずしちゃダメなんだよ。
コントローラーとかもネジ山がすぐ割れるし。

金属でもタッピングビスのヤツは鉄板が薄くて耐久力がないから注意。
よくあるスティックのステーにベースをビス止めもタッピングビスより、
ちゃんとしたタップ工具できちんと立てるのをオススメする。
それでM4(だったかな)ビスで適正に締める。

まあ何回も外したりしないのなら関係ないけどさ。
完璧を求めるならね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:45:06.32 ID:kJYH2iDt
てか締めすぎなんじゃね?
俺整備士やってるけど、新入社員の時に感覚がわからなく弱めに締めたつもりが
プラが割れたことあったわ

クルマのよく脱着するプラのネジとかあんまりずるずるにならないぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:19:32.26 ID:8DVYGR/3
よく脱着するとこだからズルズルにならないように作ってあんじゃねーの
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:41:39.82 ID:TTHjtN6K
プラ製品でも何回でもネジ脱着しても大丈夫だろ
力入れすぎの>>835が素人か進歩の無い馬鹿なのかどっちか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:03:51.75 ID:6z34JyC6
そこでヘリサートコイル
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:00:14.23 ID:og0iAfjf
玄人しかいないってこと?
玄人しかレスできない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:09:49.41 ID:xt6ZR3pj
ほっとけよ
みんな大なり小なりなり失敗して大人になっていくんだから
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:30:34.75 ID:huPRjlUo
プラの取り付けボスと、ネジが対になるように管理はしてんのかな?

アケステではないがX68の分解清掃するときに、途中でめんどくなってネジ管理適当にしてたら
対して強く締めてないのにプラのボス一個ぶっ壊した。

ネジはパッと見同じようにみえるけど、どうもネジ部が微妙にことなるようです。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:40:41.42 ID:x9oBx+qd
ピッチの細かいネジはホントによく見ないと見分けつかないからな
ナットもセットでちゃんと仕分けておかないと酷い目にあうよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:43:00.40 ID:ZSV5dgVO
質問です

RAPEXのボタン交換をしようと思っています。
三和のOBSF-30RGを使ってみたいのですがRAPEXの中に納まりますか?
それとも無難にOBSF-30にしたほうがいいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:32:18.13 ID:BUgnFHF/
つ >1
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:57:39.55 ID:bsbvfT6I
RAP系は高さがあるからRGでもOK
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:37:53.20 ID:9csnenNT
箱○用のRAP-VXとFS-VXは基板が同じってことは入力レスポンスも同じってことだよね。
ではFS-VXとFS-EX2他初期の基板はどうなんだろ。

どちらか分解してセイミツスティックに組込みたいんだけど、FS-VXは出来きがよいから勿体無い。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:38:56.02 ID:9csnenNT
ダイオード工作やって自分で調べるか。
でも録画用機材がない。
デジカメの動画モードでなんとかなるかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:12:37.31 ID:ppb4JE8a
そもそもなんで録画の必要があるの?
余程独特な挙動するゲームで検証しない限り調べるだけならまったく必要ないぞ。
動画公開でもする気なら荒れるからやめとけ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:06:43.82 ID:OcCFRlmN
動画ならフレーム毎に一枚一枚調べれば、どっちが速いか確実にわかるかなとおもって。
それに、動画が取れる道具があるのに一つも撮らないのもどうかと...。


851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:37:02.12 ID:/V7Y1k7c
FSVXとFSEXは比較した人がいないな。
もっとも需要も必要もないと思うが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:25:19.70 ID:VOlwLZFv
遅延の話はよそでやっとくれよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:26:49.77 ID:OHdGA6/+
>>850
とりあえず同キャラ戦で1P2P切り替えながら数百回同じボタン押し合えば
どっちの遅延が大きかだけならほぼわかる。

それとデジカメで撮影して(同が含む)絵を見比べても秒間確実に60回描写してるわけじゃないし
そもそも毎回何msか遅延した結果がたまに入力が認識されるタイミングと噛み合って
画面に表れてるだけだから画面を確認する方法じゃ正確な遅延なんてわかるはずがない。
何より遅延ネタは荒れるだけだから今後は頼まれてもいないのに一々アピールせず
一人でこっそりやってくれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:39:31.97 ID:KVEoF8O5
むしろ白黒ハッキリつけてくれ
推測とかそんなのはいらん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:43:27.90 ID:vFJcvCq+
おまえら下手くそに遅延は関係ないから安心しろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:28:27.26 ID:jqHSZHFk
>>855
プロでも遅延関係ないのにww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:34:46.85 ID:hlr3F88U
>>853
>>数百回同じボタン押し合えば
この結果でどっちかがボコられてるか確認すればいいというわけですね。

たしかに需要ないすな。
わざわざ6ボタンスティック買って、基板外して改造済みスティックに移す奴なんて
俺しかいなさそうだw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:57:59.51 ID:8+1QtoRd
素人ほど形から入るからな
わかりもしないのに遅延遅延て
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:04:36.01 ID:zOELS2zd
コンバータでも使ってない限り遅延なんて無いようなもんだしな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:32:40.00 ID:WSmbgTmw
アケステもポーリングレート(ポーリングレート?)発表してくれたらいいのに。
計測する方法、ないもんかね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:34:58.48 ID:WSmbgTmw
ポーリングレート≒スキャニングレート≒サンプリングレート?
どれ使うのが適当だろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:59:26.75 ID:OVZBxXPL
なーんか都合のいいことばっかり言ってんなー
比較したいって奴がいるならやらせてやりゃあいいじゃねーか
遅延情報は有効に使えたら製品選択における良い情報になるのに
前は知りたいだとか実験してる奴を散々焚きつけておいて
いざいろいろなことがわかってきたら荒れるからこっそりやれってバカか
荒れる荒れないは受け止める奴ら次第だろーが
荒れるなんて言ってる奴はそいつ本人が荒らす気満々なんだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:45:00.68 ID:o+DwelkR
「荒れる」じゃなくて「荒れた」んだよね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:57:27.75 ID:hlr3F88U
なぜ荒れるのか...
ivtvのキャプカが出てきたので、ゲーム機録画用PC組んだらyoutubeにうpするです。
つかニコニコの比較動画みたらものすごい罵詈雑言だった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:05:16.56 ID:7DN6DMn2
HORIと泥猫だっけか?から出てるスティックなら遅延は無い物とカウントしてもいいと思う
が、アーケードマックス2は気になるな
サンワサプライやら他の安物コントローラーは露骨に遅延するし
高級コントローラー乗っ取るぐらいなら純正かPS360辺り乗っ取る
丁度中間のアーケードマックスやらの安物ステの遅延は重要
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:09:01.08 ID:jjqES06z
泥?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:09:26.81 ID:Xoi+kD5s
自作天板作るのに素材を何にしようか迷ってんだけど、
アクリル、塩ビ、ABSとかでおすすめってある?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:09:59.64 ID:7DN6DMn2
madってのに泥って意味があったようななかったような
製品名しか覚えてないから正確に書けない すまぬ・・・すまぬ・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:11:51.74 ID:tW7nR42X
>>867
鋼板一択
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:15:03.13 ID:Xoi+kD5s
>>869
やっぱりそうなっちゃう?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:20:26.39 ID:JvpIVVmm
重さの問題もあるからな
人によるんだろうけど、俺は軽いと安定しなくて使いにくい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:26:25.44 ID:Xoi+kD5s
>>871
なるほど。たしかにアケステは重くてなんぼだ。
やっぱケチらず鋼板加工が無難ですかね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:30:17.99 ID:dW6pTGul
好みの問題だあね
木製やアクリル製の天板でも気にせずプレイする人はいるし
重いのが良けりゃ重り入れときゃいいし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:30:59.11 ID:tW7nR42X
>>872
AC筐体のコンパネは全部鋼板でしょ
つまり鋼板を使ってこそアケステ。樹脂ではフェイクになるんだよ
それに樹脂の弾力でボタンの叩き心地やレバーの操作感にもキレがなくなる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:34:07.65 ID:tW7nR42X
北米筐体なら木製コンパネもあるけどね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:36:23.48 ID:7DN6DMn2
固くて重い板にボタンとレバーを付けたのと
弾力性があって軽めのそれとじゃ操作に差を感じてたんだが
俺だけじゃなかったのか
天版をベニヤ板にした時が最悪だったw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:45:56.26 ID:Xoi+kD5s
なるほど、みんな参考になるよ。
いっそのこと樹脂製も金属製も木製も試してみたくなったよ。
878460:2011/06/28(火) 02:06:43.30 ID:vbsgpqBy
先日、臨時収入があったので以前作ったDIVAコンの天板をMDF(2.5mm)からsus430(1.0mm)に変更してみた。
MDFの時に感じた中央付近のボタンを押したときの軽いたわみがかなりなくなったのは良かったが、
それ以上にもとのケースデザインにしっかり収まるようになったのが嬉しい。
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/130919404531.jpg
ついでにケーブルも差し込み式に
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/1309194232311.jpg
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:43:01.57 ID:exIllaV6
>>867
初めてだったら塩ビかMDFがコストや工作難度の点でオススメ
金に糸目をつけないんだったら鋼板がいちばんだろうけど

>>868
MADは狂、MUDは泥
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:49:37.36 ID:Xoi+kD5s
>>878
俺が作ろうとしてる天板もVSなんでアストロ画像いただきました。
ステンレス総額でいくらかかった?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:55:20.02 ID:Xoi+kD5s
>>879
ギターのピックガード作りならある。
だからトリマーとその程度のビットなら一応は持ってるんだよね。
ただ金属加工は厳しいからどこかに発注しようかなと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:05:48.26 ID:AuVu4lUn
ダイソーで売ってる6mmMDF板なら400円でガワも全部作れるぜ。
木工用のホールソー、ドリル、ノコ、紙やすりが使えるし
思いっきり台パンしてもびくともしないほど強度がある。
軽いのが気になるなら錘入れればいいしお勧め
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:50:51.61 ID:Rpd0hTvA
>>865
ホリもPS3用は遅延してるしMadcatzはホリと比較して全般的に遅い。
あれを無いものとしてカウントするなんてナンセンスすぎる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 04:19:39.82 ID:9Oxpkaj3
てかアケマ2って何
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:46:24.86 ID:xZIKWHbX
>>878
次はボタン発光だな!!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:15:37.50 ID:rncnXAcj
>>883
USBはプロトコルの特性上、一定期間の一定遅延時間内に確実に毎回データ転送するのは、不向きのプロトコルなんだよな。
PS3用スティックがHORIのが早かったり、他のが早かったりと安定しないのは素直にUSBで転送してるからだと思う。
なんとなく予想でしかないが、箱○はコントローラ認識したらプロトコル切り替えて、USBじゃない独自のプロトコルで
転送してるんじゃないかと夢想。

実際、PC用USBキーボードでPS/2用アダプタが同梱されてる奴は、電源入ってから一定時間ないにUSBリクエストが
こなかったらPS/2プロトコルに切り替わるようになってる。
これと同様のことをするなんてMSみたいなOSベンダなら朝飯前だろうし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:17:23.89 ID:rncnXAcj
高速のロジアナもってる人がいれば確認できそうなんだけどな。
50万100万の機械なんてないわw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:23:01.97 ID:qe28RU4k
たかだかゲームの入力装置になんでそこまでムキになれるのかがわからん
889460:2011/06/28(火) 21:46:28.51 ID:vbsgpqBy
……実はノーマルなアケコン用にもう一枚あったりする
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/1309265055312.jpg

>>880
俺が発注したのは「日本プレート精工( ttp://nps1.jp/ordermade/index.html )」。
sus430(1.0mm厚/仕上げ:2Bのみ)でSSバーチャスティックの板面加工(穴あけなどコミコミ)で一枚4000円でした。

自前でうまく図面が作れないときは現物送付+穴あけ位置・サイズの指定でしっかり製図もしてくれる(有料)。
自作図面に自信がなかったので俺はこのサービスを利用しました。

>>885
実は乗っ取りにhoriのファイティングコマンダー3を使ってるので真っ暗闇の中だとID番号用のLEDで
右はじのR1ボタンがうっすら光ってたりする
つーか、工作初心者なんでボタン発光させるギミックとかよくわからない('A`)
まぁ、クリアボタンだけでも十分綺麗なのでコレ以上特には手を入れません


890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:07:27.01 ID:Rp/QmcpZ
>>889
SUS430って磁性ありで錆びない?
SUS304 2B t:1.2で作ったけどこちらは7k越
891460:2011/06/28(火) 23:00:25.58 ID:vbsgpqBy
>>890
使用用途を説明したら[sus430でもまず錆びないんじゃね(意訳)」とのことで安い方の430に。
304での価格は聞いてないので不明。申し訳ない。

確かに304に比べると錆びやすいらしい+俺が手汗多いので心配だけど、ダメになったら
もう一回おんなじ図面で発注かければいいかなー的に考えてます
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:21:37.98 ID:YdP0HC/w
もうおまえら筐体買えよ
アストロシティ安いだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:23:30.65 ID:m1ElTJan
さすがにそれかったら、多分オヤジかオフクロが激怒してPCからゲーム機から
コミックから全部火をつけたり水ぶっかけたりするだろうから手が出せない。
縦シュー用に一台欲しかった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:28:03.70 ID:UQtjOAbc
>>889
おお、自分のやりたいことを先にやってくれてる。うらやましい
完成したノーマルのアケコンも見てみたいです。レバー固定するネジ頭は出てるのかな
手汗の対策としては、自分は絵は挿まないつもりなので
天板にカッティングシート貼って裏側に折り込むかな
895460:2011/06/29(水) 05:31:51.12 ID:tYAxyH74
>>894
最初は元々の天板と同じようにザグリ加工を出来ないかと思っていたんだけど
あれをやろうとすると板厚を増すか、それ用の金型を作らなきゃいけないとのことで断念。

使用レバーはLS56-01+VFベースでそれに合わせた穴を切ってもらってます。
なのでネジ頭は板面に出ます出します
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:01:06.35 ID:O3vLWEQ4
>>893
いつまで親の世話になってんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:03:18.41 ID:5w4P0wM3
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:18:24.90 ID:ukcBbTBM
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから??
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、??
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし??
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、??
何より自分の無知を曝け出す結果となって??
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。??

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で??
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。??
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら??
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。??

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。??
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!??

俺には、無言レスアンカーからは??
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:16:51.11 ID:YdP0HC/w
長いよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:48:49.77 ID:CdC53L/o
>>898
お前は久保帯人か
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:19:08.98 ID:O3vLWEQ4
とりあえずコピーした
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:37:02.81 ID:5w4P0wM3
コピペにマジレス3連か…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:44:32.25 ID:O3vLWEQ4
どこがマジレスだよ
そんなんだからいつまでも親の脛かじりなんだよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:11:03.85 ID:UQtjOAbc
>>895
ザグリ加工までやろうとしてたとは。t=1.0ではむずかしいんですね
厚さを増やせば値が張るし、悩むところです
ザグリ加工までやってたらそのまま真似しようと思いました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:30:35.90 ID:1TLxMV+Z
超低頭ボルトでも0.9mm厚みがあるからな。
俺も自作パネルを構想中だけど、スタッドボルトにしようか悩んでる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:04:06.12 ID:I2nvSeEG
こんな例もあるけどな
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/BLASTTE1.jpg
907460:2011/06/30(木) 08:59:57.51 ID:06fEKLRW
>>904
元々の天板みたいな加工は量産品としてのコストダウンと皿加工部分の強度確保のためらしいので
皿加工だけなら多分行けるはず。

強度を確保するのであれば板厚を増す。板の厚さを変えないのならばビスのサイズダウンで
M3にすればとの提案がありましたが別に板面にボルトの頭が出てもいいかなーって、
以前の写真のようにVFベース用単純加工にしました
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:33:19.58 ID:2XOTo7v2
893だけど上の方で897とか898とか俺じゃないからなw

まあ親の世話になってなくてもゲーム筐体は買えないだろ。
朝から晩までパチサイトにハマってもパチの台なんか部屋の中にはなにがなんでも絶対に置かないだろ。

なお俺はパチやってません。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:18:10.20 ID:t/ePgKG2
筐体はかえんなぁ。
ピボット対応液晶ディスプレイ+アーム+バーチャスティックプロでなんちゃって筐体は作りたいと思ってるけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:56:33.86 ID:3iD/mTuF
>>908
親戚(母の兄)の家にむか〜しのチューリップのみのパチ台があったよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:13:18.19 ID:aLXZCLQX
次スレのテンプレの関連スレにこれも入れて

アーケードスティック静穏化スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1285306327/l50

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:36:21.03 ID:hhVdHXOH
>>911

              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  絶対にお断りします
            /    \
.     ,、,,、   ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:13:46.48 ID:yho5k7SC
クッションの上に台orひざ上プレイ+布団が最強だって結論出てる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:21:56.28 ID:FA9ZAMg1
ワタを詰めるだけで結構音消える
これでうるさいっていうなら、引っ越しなさい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 03:26:47.63 ID:yho5k7SC
綿をつめても下の階には振動が伝わってるからね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 05:46:38.14 ID:sa80WpYA
あの程度の振動でうるさいっていうなら、歩行も無理だな
レバガチャクズ野郎ならどこいっても迷惑だ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:55:08.42 ID:4qaZVNyp
初心者的な質問で申し訳ないのですが、教えて頂きたい事があります。
TEのスタートボタンとLTボタンの位置を入れ替えたい場合はボタンについている配線を変えるだけでいいのでしょうか?
簡単にできるようなら天板をはずす為の3mm六角レンチを買いにいこうと思うのですが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:01:54.86 ID:dlILdG+b
>>917
それでいい
配線の抜き方は>>709-710を参考に
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:06:37.72 ID:4qaZVNyp
>>918

配線の抜き方まで教えてくださってありがとうございます!
店が開き次第、ダッシュで買ってこようと思います。

改めて、ありがとうございました!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:39:08.20 ID:m8G5jo5I
質問なんですが、最近の業務用格ゲーの家庭用では挑発はデフォで
どのボタンにアサインされている事が多いんでしょうか?PS3とXBOX360です
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:46:20.94 ID:gnIrwpW4
アケのブレイブルーはスタートボタン。家庭用はスタート、セレクト(バック)除く好きなボタン
スパ4は強P+強Kだったような気がする。アケは知らん

でも何で挑発にこだわってるんだ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:53:47.58 ID:hjTgEV4K
GENIUS K127
Yamada Taro
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:16:51.82 ID:m8G5jo5I
>>921
スティックの自作を考えてます。大抵のAC版はスタートボタンが挑発なのは知ってるんですが、
家庭用だとポーズの関係で違うボタンになってるだろうなと
そこで、スタートボタンとデフォの挑発ボタンの切り替えスイッチを取り付けようかと思ってます
CSブレイブルーの挑発のデフォルト設定は何ボタンですかね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:08:03.91 ID:hOv46lrP
>>923
ブレイブルーCSだとデフォではPS3版はR1っぽい
箱版は確かRBだったと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:20:04.54 ID:T1oWLy7y
>>916
下の階に行って聞くと良い
ゴリゴリ!バババ!がずっと続く
これと比較して歩行よりマシって
お前の歩行はどんだけうるさいのって話になるw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:17:11.38 ID:rgVJaEhw
アケステ天板製作で、ザグリ加工や絞り加工をせずにスティック取付ネジを
上手にかくす手法を少し考えてみたのだが、これらの問題点ってなんだろう。

・天板とアクリルカバー両方つくってネジ部を若干削る。ボタンの部分はアクリル板に止める
・スティックの底板に木材を貼りつけてそちらにスティックを止める
・低頭ネジの頭部が1mm切ってるわけだから、ネジ部の穴が開いている1mm厚の天板と
空いていない天板を二枚重ねる。

うーん。
一番下のが簡単かなー。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:49:40.72 ID:MiS1ijK0
素直に木材の板買ってきて、もろとも皿ザグリ加工で良いんじゃないか、と思うんだが
後は必要ならSUS板で板ナット作るとか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:44:28.32 ID:at1Jbk1o
ネジ頭を表に出したくないなら裏から留める方法も一応あるね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:01:10.91 ID:CMjoGB+D
気持ち深めにザグリ→パテで埋める→やすりがけ→保護シートor板
が簡単だし綺麗に出来る。
鉄板より厚みのあるMDFや樹脂板を使ったほうが二重に加工しやすいし
もう一手間かけてガワも作っちゃえばいい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:13:21.16 ID:SinXmS8Y
RAPが5980で売ってるんだけどこれすごく安くね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:17:01.20 ID:hLrwgonh
また鉄拳か?何度目だw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:19:06.19 ID:uGgFWpNl
ttp://www.slagcoin.com/joystick.html
このへん参考にしとけばいいんじゃないか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:34:47.69 ID:ZhMArI0F
ソフマップ、鉄拳RAPの在庫どんだけ持ってるんだよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:02:31.04 ID:aXnLpILU
改造しにくいらしいが使い心地はどうなんだ
RAPEXみたいな感じなのか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:15:35.38 ID:T6k1DrHI
鉄拳RAPの中はEXと同じでしょ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:34:31.51 ID:7xyn/Yxu
ノワール配置ってこと以外はRAPEXと同じ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:41:20.82 ID:EH1g/hvT
>>935,>>936
ステーの形状がRAPEXとは違うからLS-32/40が普通には取り付けられない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:17:59.36 ID:Js5w31GH
EXと同じってことはレバーも基盤なしの直付け?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:23:33.27 ID:83L+gcuy
>>937
使い心地の話だからそれは別の話じゃね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:58:42.29 ID:R5+O+OG8
ソフ見てきたらバッファ棒が1480円とかで売っててびっくりしたもう売り切れてたけどw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:32:49.06 ID:fxeZwxzT
バッファ棒2なら良かったんだけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:01:48.10 ID:SAZAX0rC
バッファ棒2値下げはよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:22:45.15 ID:PelYdO4x
値下げつってもすでに尼で3000だしな・・
2700円まで待つわ2500円になったら買うわってもんでもないだろw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:51:18.62 ID:Z/nVvgjd
バッファ棒SAとかバッファ棒SEとか出ないかなー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:04:29.15 ID:jPJkDm+j
交換できるんだから自分でSAなりSE化すればいいやん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:07:21.67 ID:A75jodGo
上の方でバッファ棒2とセイミツのボタンの相性について書いてあるけど、
三和ボタンなら基本問題ないって解釈で問題ない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:26:02.82 ID:S0ivkczW
セイミツのネジ式なら無問題
嵌め込みの方が多少浮くようですな

セイミツと三和だと0.3の違いがあるけど
挙げてある画像だと、0.3どころじゃなく見えるんだが?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:02:11.72 ID:5uzTliVe
サンワ化したキャリバースティックがあるのに
ついつい天板の絵が気持ち悪い鉄拳RAP\5980買ってしまった
無駄な買い物すぎる 一人で2個は使えない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:09:24.74 ID:w79a5bbM
斑鳩の2人同時プレイやれよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:16:34.92 ID:5uzTliVe
シューティングとテトリスは御釣りが辛いサンワレバー
だれか軽いボール自作してたりする?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:21:15.18 ID:YAb8WZqk
>>950
一台セイミツ化して、使い分けたら
俺はVSPの1P2Pで三和・セイミツにしてる、ボタンはどっちも三和だけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:23:04.95 ID:5uzTliVe
>>951
必要ない サンワ擁護じゃなく 
おれがシューティング下手だから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:23:45.66 ID:S0ivkczW
三和でテトリスできるのか、凄いな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:25:45.12 ID:5uzTliVe
必要ない セイミツでもテトリスLV20超えないから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:15:45.96 ID:A75jodGo
>>947
ありがとう。
できれば三和にしたいんだけど、三和もねじ式じゃないと浮く?
三和が無理そうならアドバイスの通りセイミツのねじ式買うわ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:06:35.86 ID:fuWNDr6h
三和のハメがダメだったという情報はまだ無かったような気がするよ
もしもダメだったら報告頼む
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:26:39.50 ID:A75jodGo
了解した
報告します。
サンクス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:45:34.26 ID:1mzePDM5
まあ別にその人がサンワレバーがいいってならそれでいいだろうし、○○擁護じゃないとか言わなくても大丈夫よ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:53:24.69 ID:PMZcCxwk
初期の段階で宣言してるから気づかないだけで
書いてなかったらそれはそれでいつものどっちが良い論争が起きてたと思われ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:54:38.43 ID:PoaYxajl
ボタンとレバーのファストン化に合うような線材教えて
ファストン端子の詳細に適合線材とか書いてあってAWG22-18と。
買ったら被膜がすげー太いんだけどこんなもんですか?

http://www.marutsu.co.jp/shohin_52740/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_52685/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:11:11.16 ID:4DFU3zmJ
圧着ペンチ オープンバレル端子用

ってめちゃ高いな wikiに1000円〜ってそんな安いのねーよ

1.5 2.5 5.5 があるやつなんてそうそうないし。

おまえらどんなの使ってる?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:24:43.27 ID:JAnIKWOB

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 使ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:03:16.28 ID:TiVZAo+8
そのaa久しぶりに見た
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:59:04.23 ID:HeI7JIWD
Yo!俺はRAP! 天板にはサランRAP
アケコン最強のマシン
鏡面反射のナルシスト!
今日も三和でカチカチ昇竜拳
精密な射撃で敵を撃ち落とせ
猫は見つけたら即スクRAP
勝ったらあの娘のケツHORIまくれ!

Yeah!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:10:21.36 ID:TW1vgJIn
>960
wikiを見ると100円ショップのLANケーブルをバラして使えって書いてあるからソレでいいんじゃないかと

>961
アストロに1000円以下で売ってる
安いなりのクオリティだけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:31:00.14 ID:ruUXfO4q
LANの単芯の線材てねじれててなんか嫌だな
ダイソー以外はそうでもないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:42:43.42 ID:TppBoxdY
twisted pairというくらいで、普通はねじれてる。
ノイズ対策のため。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:26:43.51 ID:4DFU3zmJ
LANケーブルってバラしたら、ファストンでかしめれるくらいの太さありますっけ?
細くない?
俺はUL1007のawg22使ってるよ。

アストロ今度行ってみます。
thxです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 02:25:52.84 ID:7boWaxQR
>>967
そうなんだありがと
やっぱ線材はちゃんと買うわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:10:44.67 ID:qlO1Stwo
ちょうど良いLANケーブルが無かったからプリンター用のコード裁いた。様々な色の線が選り取り見取り
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:25:30.15 ID:VAPxK5rx
Yo!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:41:53.18 ID:hu1yFc3s
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:17:42.04 ID:AGcYMD/c
Yo…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:55:53.15 ID:1gbLrpfw
ただ「ソフマップで安かった」ってだけの理由で鉄拳6RAP衝動買いしちゃったんだけど、
綺麗って理由だけでレバーボールとホリボタンをセイミツのスケルトンに換装するってのは有りかな?

三和レバーにセイミツボタンっていう変則型になっちゃうんだけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:02:23.45 ID:/EWf+PD8
>>974
セイミツレバーサンワボタンのゲーセンも多い
逆だっていいじゃない
むしろクリアボールにスケルトンボタンはベタ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:37:36.36 ID:1gbLrpfw
>>975
じゃあ明日あたり秋葉原行ってくるかなあ。

千石が安いだろうけど、通販ページ見るとスケルトンスモークが無いんだよね。
トライやマックジャパンにはあるのかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:45:31.34 ID:/EWf+PD8
>>976
セイミツ直販は弾切れだったのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:18:19.67 ID:JpanUjvU
>>976
千石の秋葉店舗もスモークは品切れだったよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:22:02.25 ID:/EWf+PD8
家庭用アーケードスティックスレPart160
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1310523638/76

76 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 19:11:43.70 ID:jbXWQsM0
>>71
もう既に手遅れっぽいw
基盤見てドライバーで外せないタイプだったからもう諦めモード。
一応こんな状態でもPS3に繋げてみたら悪化はしてなかったが。。
ttp://viploda.net/src/viploda.net8571.jpg

980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:26:44.44 ID:ggIv/QHz
何かと思ったが炙ったのか…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:34:31.17 ID:MuhPqNWk
vspもそうなんだけど、2重底になってるのは補強の為か?
アレのせいでメンテがやりにくい。変な所まで真似するな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:40:36.62 ID:WRU5OoCg
別スレで質問した者ですが、スレ違いだったうえにライター祭りになっているのでこちらで質問します

今丁度安売りしている鉄拳6対応 リアルアーケードPro.EXを購入し、セイミツ化を考えているのですが、
LS-32を取り付けることは可能でしょうか?

過去スレを見た限りですと、レバーが短くなるとの指摘もありますし、
wikiのリンク先にはレバー根本のベースの端を切断し、デスマ棒に取り付けてる例もあるようで迷っています
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:53:50.92 ID:1gbLrpfw
>>977
いや単に直接店頭で買った方が送料かからないと思って。

>>978
情報ありがとう。
トライとマックジャパン両方行ってみるか・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:37:49.36 ID:/EWf+PD8
ボールはスモーク以外も選択肢に入れとくべき 
クリアも良さそう 棒が見えすぎるかな? 

ところで天板換えたくならない? 俺換えたいんだ 
一八の乳首ボタンだとテンション下がる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:44:05.80 ID:UFIc/U01
>>984
ネタっぽいかもしれないけど、上から3Mダイノックフィルムのカーボン貼ろうかと。
艶有り黒(CA-1170)って奴。
切り売りしてる人がオクにしかいないっぽいのが辛いけど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:50:31.96 ID:3L3y4Xdv
カーボン調ならスモークしかないな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:58:17.29 ID:bhcz5hli
>>979
なるほど、確かにそこに穴あければメンテしやすくなるな...
やるとしても、ドリルで穴あけてニッパーで丁寧に行くけど...
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:05:54.13 ID:YstqitnF
ていうか秋葉の千石、今スティック関連のパーツ置いてる?
2か月くらい前に行ったらボタン一つすら置いてなかったんだけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:32:37.39 ID:BGlTrBsO
>>988
ずーっと前から無いよw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:38:53.92 ID:av0vef1b
>>981
中のプラスチックの底は綺麗に切って、
鉄板は蝶つがいで開閉可能にしてる
超いい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:47:11.55 ID:BGlTrBsO
RAPの底抜くと激しく動かしたときとか操作感結構変わるのがなぁ…
あと何より音がでかくなるんだよな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:40:39.85 ID:SLHLWLrV
RAPの底ってなんでああなってるかっつうと、単純にVSPのパクリなんだよな。
VSPのホリ製1Pカスタム版がRAPといえるわけで。
RAPV3とかはその旧RAPから脱却してメンテしやすくなった分進化したんだよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:09:51.68 ID:FjlVsIVs
>>988,989
3号店に置いてあるよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:29:01.66 ID:gLs5K7hs
>>982
wikiにある通りなんだが
>>セイミツLS-32、LS-40レバーへの交換は加工などが必要だが、
>>LS-55、LS-56とVFベースの組み合わせであれば無改造で換装可能。

鉄拳6RAPEXは天板(ステー)の作りが他のRAPEXと違うのでLS-32のポン付けはできない
どうしても簡単にLS-32に換装したいんだったらやめておいたほうがいい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:42:42.17 ID:yCCsVIjo
>992
あれは静音も考えてるんじゃないの?
買った奴が開けてどうこう・・てのはあまり考えてない気がする
996460:2011/07/18(月) 12:46:57.83 ID:f9hXbnMw
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/1310960589315.jpg

ノーマルなアケコンの方、天板まわりだけ取り付け完了。
中身はこれからだけど、これだけで満足してしまいそうで怖い('A`)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:54:18.49 ID:v1a+DlHE
直販ならLS32のVFベースでも注文できるね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:37:35.49 ID:CwIRPWum
直販でも何でもVFベースはLS-32には付かないって
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:13:14.39 ID:f+0+YxNh
自分も噂の鉄拳6を見かけて自分もLS-55使ったアケコン欲しいと思ったのですが改造は難易度高いのですかね?
一応PSPの配線程度ならいじれますが敷居が高そうで
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:32:47.05 ID:6O5tlmWT
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。