【RGBイヒ】ゲーム機改造 4機種目【その他小ネタ】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
1:2005/05/29(日) 13:12:51 ID:wjTrSplP
改造ファミコン脱税リバースエンジニア
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tanukitaro? 2004年判明分ヤフオク売上履歴
1月間計34,810 7月間計29,550
2月間計54,750 8月間計37,200
3月間計30,501 9月間計60,250
4月間計26,470 10月間計38,901
5月間計12,150 11月間計27,400
6月間計50,915 12月間計50,700
2004年(判明分)売上合計 453,597円
Powered by オークション統計ページ[任]
もうネタないよこのスレ。
バーレーン戦でも語ろうや。
板の縛りが無くなった現行機種でネタ投下がないものか。
たろうくんのリバースエンジニアリング講座をきぼん
このスレは100逝かないうちに倉庫決定。
倉庫からリバースするのでモウマンタイ
>>8 口座は既に匿名で開いています。
振り込メールにも対応しました。
ワンダーメガを思わず入手したのだけど検索しても32X対応の改造が見つからない。
誰か詳しい人おせーて。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:28:42 ID:ubCdg/5e
たまに投売りされているDC用のキーボードをPCで使いたい(PS/2 or USB)のですが
変換回路とか自作された方いますか?
PC→DCなら変換するものがあったみたいなのですが、その逆はないようなので・・・
ヨロシクオネガイシマス
エンコーダ取り替えた事がある
DCは内部でUSBになってるんじゃなかったっけ?
うる覚えなので断言はできないけど。
ワンダーメガは・・・
>>15 失敗例だけど、富士通のフルキーボードの制御回路がそのまま入らないか
と思ってばらしたけど、形状に互換性がなかった。キーマトリクスには互換性が
あって制御回路へ繋げば何とかなる、って可能性もあるけど調べる気力が
なかったので調べていない。
もちろん、キーマトリクスの信号を拾ってPS/2に変換するワンチップマイコンの
プログラムを書けばいいんだけど、工作例はWebでは発見できなかった。
PC-98→PS/2の変換はあるから、それを大改造して多ピンのPICを使えばできる
だろうけどけっこう大変だろうな。
富士通のフルキーボードとドリキャスキーボードは共に安価に手に入るけど
富士通のテンキー無しキーボードは安く売っていないんだよねぇ。
役立つ情報が無くてスマン
>>14 ワンダーメガは実際に触ってばらしたことがないので、憶測になるが…。
内部のRGB→NTSCエンコーダCXA1145のRGB出力と複合同期に線を繋いで
本体のどっかにDIN8pin(馬蹄型)のコネクタを付けてメガドラと同じ配置で
出力してやればいいと思う。
メガドラ2互換の出力しにした方がすっきりするけど、miniDIN9pinのコネクタ
って入手困難だからなぁ…。
サービスセンターに改造に出した人の情報があれば確実なんだけどね。
だれか改造に出した人いないのかな?
>>22 パッケージの違いじゃ無かったか?
Mは表面実装で、PはDIPなはず。
俺の力技
ヤフオクでのホスピスの人を見下したディンプラグ製作方法の文章が不快。
「うっとーしーので………」。
勝手に改造すんなバカ
>>22 >75Ωドライバ内蔵だからホントに結線するだけっぽい。
メガドラ自体、CXA1145の出力が75ΩもコンデンサもなしにそのままDINコネクタに
繋がっているだけで32Xに直結だから、ワンダーメガもICから直結でいいはず。
>1.0vp-pってちょっと強めだけど、それで問題になったという話も聞かないしOKかな。
出力は、標準0.71Vp-pってあるよ。
CXA1145のRGB入力が100%=1Vp-pってのを始めて知った。秋月の旧キットの
RGB→NTSC変換回路を時々使ってるのだが、0.7Vp-pになるはずの信号を繋ぐと
若干暗いのかも。
それを使ったキャプ画像
http://baku.homeunix.net/RGB/newFC_oldFC/RGB_new_FC_DQ2.png を改めて見ると、なんか暗いよな。0.7Vp-pの映像信号を1Vp-pにするのは
ちょっと面倒だな…。ビデオ帯域で使える単電源のオペアンプを調達しておこう。
>昔ホスピスに入手先とか書いてあったのにいつの間にかなくなっちゃったのね(^^;
http://dempa.jp/rgb/medical/shop.html 参照
山長通商でまだ売っているようだ。
ただ、9pinの基板取り付け型って無いかも。オスとメスの中継型は
売ってたんだけど。
32Xを必ず装着するんだったら9pinのオスがついたケーブルを出すって
手があるけど、32Xがないと映像ケーブルが繋げないってのは不便極まりないので
却下だな。
28 :
18:2005/06/03(金) 10:20:28 ID:AJjfTkPJ
>>23 よくよく読んだらパッケージの違いが書いてあった。スマン
MはSOPでPはDIP。
現実問題、SOPだったらジュンフロン線かなんかで頼りない結線を
強いられるので断念するところだった。
>>27 > 出力は、標準0.71Vp-pってあるよ。
眠くて入力のところと見間違えた。スマン
>
http://dempa.jp/rgb/medical/shop.html 参照
そーそー!これこれ。見つけられなかったんだ。さんきゅー!
やっぱりこういうことを考えると多少なりともホスピスは役に立つ情報を提供してくれる。
逆恨み粘着してるだけのリバース園児じゃこうはいかないね。
で、やるとしたら↓のRF端子のところに無理矢理はめこむって感じかね。
http://gameboyz.ddo.jp/file/up0047.jpg 基板用でなくてもアロンアルファでどうにでもなるかな、と予想。
>繋がっているだけで32Xに直結だから、ワンダーメガもICから直結でいいはず。
いや、最初は分波を考えていたのだけど、よくよく考えたらRGBは出力として
まったく利用されていない臭いので、結局75Ωかましてやる必要があるはず。
でないと出力強すぎることになる。データシート見る限り。
カップリングは・・・いいや面倒だから。
>現実問題、SOPだったらジュンフロン線かなんかで頼りない結線を
>強いられるので断念するところだった。
メガドラはDIPだけど、ワンダーメガがDIPとは限らない罠。
実機を持っていないので知らないけど。DIPならいいね。
実はCXA1145じゃないって可能性さえある。ぜひ蓋を開けて
確認した結果を教えてくれ。
しかし、鍛錬が足りないぞ。SOP程度で断念するようではでは
PC Engine Duo 系の改造なんてできない。(w まぁ、慣れていないと
SOPでも尻込みしちゃうけどね。
>で、やるとしたら↓のRF端子のところに無理矢理はめこむって感じかね。
>
http://gameboyz.ddo.jp/file/up0047.jpg >基板用でなくてもアロンアルファでどうにでもなるかな、と予想。
ちょうどいい穴があるんだな。手持ちのminiDIN9pinメス中継用を
見てみたらRCAよりちょっと系が大きいので、すこし穴を広げる必要があると思う。
あと、瞬間接着剤だと面と面じゃないと接着面積を稼げず強度が出ないので、
エポキシ接着剤とかエポキシパテの類が確実かも。
>いや、最初は分波を考えていたのだけど、よくよく考えたらRGBは出力として
>まったく利用されていない臭いので、結局75Ωかましてやる必要があるはず。
いやいや、メガドラだってDIN8pinに繋がってはいるけど普段は全く
利用されていないぞ。75Ω抵抗はケーブル側に付けることになる。
32X用の接続ケーブルに抵抗が入っているとも思えないので、
32Xへは直結でいいと思う。たぶん、中で分圧しているか1.4Vp-pのままで
使っているんだと思う。
(32Xをばらしてみたけど、映像系がセガのカスタムチップでパターンを
追ったりするのも面倒だったのでどっちかはよくわからない)
32Xの画像表示はスーパーインポ式だかんね。
インポ。
SH2の24ピンと31ピンを……。
check
ゲーム機にマイナスオン発生回路組み込む改造を誰かやって
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:00:00 ID:LT/Pqguk
メガドラ2って、出力端子から、ステレオで音出る?
MD2なら出るよ 汚いステレオ音響が
>33
寿命の短くなる根拠を言ってみろ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:31:16 ID:27BSg9iE
誰かPSP用外付けコントローラーの作り方教えてくれ。
どうすりゃ作れるんだかさっぱりわからん。
ネタがないからって低質燃料投下しちゃいかんな
>>38 ばらして内部のボタンへ通じるパターンから線を引っ張ってくる。
で、適当なコネクタを付けて外部のコントローラ(回路を取っ払っておく)に接続。
昔からの伝統的な手法だ。
当然だが、本体に穴を開ける必要がある。
でも、アナログパッドは簡単には引き出せないだろう。
また、俺はPSPを持っていないので詳しいことは知らないのだが、各ボタンが
アナログだったら簡単には改造できないだろう。
>>39 ぼろいマシンにレーガスぶち込んで大破するまでがんばる?
SFCの連射パッドあるよな?左、右を繰り返すように動かせないものかな。
連ガキスマソ。
つまり、RPGでいうなら右、左って繰り返し動きたいってことです。
連射回路の出力を74HC04(信号反転IC)に入力。
連射回路の出力と74HC14の出力をそれぞれ右と左の配線に繋げばOK。
1行目と2行目でIC変わっちゃってるしw
えーと、74HC04と74HC14どっちでもOKです。
>>42 コマンドコントローラ使えば手っ取り早いんでは?
・・・って入手できないか。
さらに追加。74HC14なら連射回路自体も構成できることを思い出した。
この際徹底的に書いてやる。
GND − コンデンサ −+−− 1
|
半固定抵抗
|
右入力 −−+−− 2
|
+−− 3
左入力−− 4
ズレたらスマソ。
74HC14の1〜4ピンをこのように結線。7ピンをGND、14ピンを+5Vに配線。
半固定で連射スピード調整。1周期は抵抗×コンデンサで求められる。
ex(抵抗1k、コンデンサ0.1マイクロだと1周期0.1秒なので10発/秒)
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:12:31 ID:rQ3oEnVG
>>36 汚いってどういう意味?
MD1みたいにジャリジャリしたノイズが乗るの?
>>46 必殺コマンドコントローラーか!あれ、いいよな。
>>47 ありがと(`д´ )できたら報告する。
>>47 再びごめんよ。最後にききたいのだが、74HC14ってICだよな?
もしかして連射付きコントローラーの基盤?に書いてあるICが74HC14じゃなきゃダメぽか?
さらにいざ取り掛かろうとしたがよっぽど手先が器用じゃなきゃ無理そうだけど簡単?
やる気がないならやらなくていいよ
悪い、やる気はあるよ!
74HC14は信号反転ICなんだよな?ようするにシーソーみたいになるってことなのか?
>>50 いや、新規に購入して、機能追加するってことで。
>>50 工作としては難しい方じゃないけど、>50にとってはちょっと大変かも。
ハードの工作の手始めとして初心者にちょうどいいと思うよ。
失敗してもハードオフで200円で売っているようなSFCのコントローラが
死ぬだけだし、+5VとGNDをショートさせるようなミスをして本体を殺しても
ところでSFC本体はやっぱりハードオフで数百円で売っているんだから、
失敗を恐れず改造するべし。
HC使うなら、ほかの入力をグランドに落とさないと。
>>55 ナイス助言。
ちょっと電子工作をかじっていれば当たり前だけど
(でも、時々忘れて謎の電力食いとかに悩む)、
初心者は知らないよね。
>50
あー、連射基盤には多分74HC14は入ってないっす。
ごくごく一般的なICなのでそこらの電子部品屋かネット通販してる所で買って下さい。
「千石電商」なんかで売ってます。
>52
んじゃ連射回路の機能解説。
74HC04は入力ピンにかかってる電圧が+5Vのときに0V、0Vの時に+5Vを出力します。
1ピンが入力、2ピンが出力です。
電源入れた瞬間1ピンの入力は0Vなので、2ピンの出力は5Vになります。
すると1ピンと2ピンはつないであるので1ピンに+5Vかかってることになります。なので今度は出力が0Vに。
あとはこれを繰り返すので連射回路の出来上がり。抵抗とコンデンサーは充電器みたいなもんだと思ってくれ。
コンデンサーの充電(放電)が終わらないと1ピン側の電圧が変化しないと考えればOK。
コンデンサーの充電時間が抵抗×コンデンサーなわけです。
>55
あー、そういえば空きピン処理忘れてました。感謝。
使ってない入力ピン5、8、10、12ピンはGNDにつないで、6、9、11、13ピンはどこにも繋がない、と。
>57
また04て書いてる… OTL
基板だっつーの
>79
OTL
いっそのこと回路図か実体配線図うぷしたらどうか?
>61
47と57でほとんど全部だと思うがなあ…
まあ書いてみる。ペイントでいいよな。
どこにアプしたらいい?
どなたか携帯でみれるゲーム機の改造のサイト知らないですかね?
散々探したんですが見つからないんです…
フルブラウザ〜(ぴかぴか
いつのまにかレスが・・。詳しく説明してくださってありがdです。
とにかくHC買わないことには始まりませんね。ACでも代用できるんですか?
>>66 ACシリーズでもかまわないけど、それだと無駄に高いよ?
でもACのほうが出力電流大きいからいいかも。(HC4mA、AC25mA)
もしかするとHCじゃたりないかもだ。
安全抵抗いれないのな。
めんどくせえ。多分大丈夫。
>>68 受け側もCMOSだろうから、ファンアウトは気にしなくても良いかと。
>>70 印刷抵抗が入るだろうから大丈夫では?
半固定抵抗
ファミコンタイトラーのS端子、RGB両改造を某所に依頼しましたのですが、ちらつきがでて困っています。
S端子だと普通に映るのですが、RGBだと画面全体がちらつきます。
モニターはPVM、BVM
タウンズのfmt-dp5351w
(21 ピンからホスピスので15ピンに変換したりしています。同期分離しています)
また、ホスピスのavアダプタとavマルチケーブルを利用してwegaとつないだら映りませんでした。
改造していただ方は動作確認を何度やっても問題は無かったとのことですので、ひとまずそれは信頼して
色々情報が欲しいです。
ようやく質問なのですが、RGBファミコンで5351wやPVMに正常に映すことはできますでしょうか。
また、映る場合はどんな接続器具を使っていますでしょうか。
>>75 >ファミコンタイトラーのS端子、RGB両改造を
タイトラーには元々S端子があるはずだけど、なぜ改造?
それはともかく、怪しいのは同期分離だと思います。
>タウンズのfmt-dp5351w
>(21 ピンからホスピスので15ピンに変換したりしています。同期分離しています)
ホスピスの「15ピンモニター用21ピンRGB入力変換アダプターA」を
使っているのかな? 某所の改造した機体又はケーブルの関係で必要な
電力を供給できていないのかもしれません。最悪、某所の改造が
+5Vを繋いでいない可能性があります。
なお、ホスピスの変換コネクタの同期分離回路は全ての環境での正常動作を
保証していないので、残念ながら動かなくても文句は言えませんね。
(うちでは秋月のRGB->NTSC変換回路がRGB出力NewFCからの+5Vで
ちゃんと動いているので、同期分離回路ごときが動かないというのは
考えにくいんだけどなぁ)
(某所ってのは(略)最後の…なのかな?個人的にあのページ嫌い。それはもう、色々な点が)
(承前)
しかし、そもそも…
FMT-DP5351Wは
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018718/towns/moni_inf.htm によると複合同期を受け付けるそうです。
だから、単に配列の変換をしているホスピスの
「TOWNSモニター用21ピンRGB入力変換アダプターA(B)」で映るはずです。
それでちゃんと映るならば同期分離のせいだと確定できます。
(垂直・水平同期も受け付けるので、同期分離していても映るはずではあります。
実は15kHzは複合同期のみ、って可能性もないではないですが)
PVMやらBVMやらの高級モニタは俺にとって「高値」の花なので
そんなもの持っていないし詳しく知らないのですけど、調べた限りでは
SyncOnGreenか複合同期ですね。やっぱり同期分離は必要ありません。
(PVMやBVMのRGB入力はBNC端子のはずだけど、>75さんはどうやって繋いでいるんだろう?)
しかし、PVMが対応する同期信号は4Vp-p(+3db-6db)なので、21ピンマルチで
使用する0.3Vp-pの同期信号では同期がとれないと思われます。定番の同期分離ICの
LM1881Nは駆動電圧と同じレベルの複合同期を吐き出しますのでレベル変換に
使えるでしょう。
漏れのFMT-DP5351では複合同期で問題なく動くけど。
(TOWNS現役当時に知っていれば・・・部屋でゲーム出来たのに ○| ̄|_)
ちなみに改造費用ってどのくらい取られるの?
たくさんのレス本当にありがたいことです。
PVMには21−15同期分離なしから15ピンー5bncで接続しています。
この接続には怪しい点は一切無いです。
基本的に映ってはいますので、5Vがないとかそういうことは無いです。
また、同期分離なしでtownSにも接続できますが、この場合は複合同期が14番につながっているだけとなります。
複合対応タウンズモニタは9番だけじゃなく14番に複合同期があるだけでも対応してくれる模様。
(ちらつきは代わらず)
最近のPVMは0,3-0,8vp-p正負両極性3値、負極性2値
で外部同期を受け付けていますのでその心配も無いです。
>何故かいぞう
RGBで接続した場合のモニタの実力を比較するうちS端子とRGBの違いは圧倒的なもの
に見えてしまうようになりました。魅了する発色ではなく、泥臭く感じてしまって。
>改造費用
新品タイトラー代金が殆ど
>78さん。
接続アイテムは何を使っているでしょうか。
例えば自分がホスピスのタウンズコードを購入しても事態が全く進展しないと思うと怖いです。
今の容疑者
俺 タイトラーや配線の設定ミス
タイトラ 型番特有の問題 製作者の問題」
wegaが映らないのはホスピスのアダプタのせい
PVMがあくまで悪い
タウンズモニタの接続方法が悪い。
どうするのが一番早いだろうか。
>>80 あ、漏れのところはタイトラーのPPU+NEWファミコン、
それと自作ケーブル(純正21ピンばらして直接15ピンに換えた)だから、若干違いがあるかも。
一応DP5351でも動きますよって話ということでご理解を。
ストーカー乙
正直、向こうだとスレ違いだったと思う。レス無かったし。
タウンズの動作報告ありがとうございます。
複合同期はタウンズの9番でしょうか。
しかし、そういう問題じゃなく漏れのタイトラまともに映った試しがない。
何とかしなければ。
改造って自分でやって楽しむことにも意味があると思う。
ホスピスなんかに頼るな。
ゲームボーイでアドバンスって使えるの
それとps2でゲームキュブげ使えるってほんと
9番と言うのは15ピンの番号振りです。
複合同期専用のタウンズは9番のみですが、5351などは14番でも対応しているみたいです。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:13:00 ID:L7YggbHp
ていうか、PVM云々って聞くと、長岡ってキーワードが頭に浮かぶのだが・・・本人?
別に彼一人が持ってるわけではないが。
PVM以外にタウンも移らないとなると、モニターではなくタイトラーが怪しいかなあ。
垂直同期がかかってないとかは考えられないかな?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:10:31 ID:Hh5R5XrL
>>75〜
>>80 オレも1年位前に某所(多分同じところ)で任天堂のやつ全て(N64,SFCjr,タイトラー,NGC)
お願いして改造してもらったが特に問題なくきれいに映ってる。
個人的にはNGCの本体RGB改造が気に入ってる。
RGB改造済みNewFCとPCEはオクで買ったのだがNGCは出す人がいないので。
タイトラーをオクで買ってNewFCに移植頼もうと思ったがオクで改造済み買ったので
あまったのでN64とかNGCの改造頼むついでに改造してもらった。
そんでもってタイトラーって横のスイッチでRGBとS切り替える改造だよな?そうなら同じところだ。
ちなみに使用モニターはWEGAな。WEGAケーブルもそこで一緒に作ってもらった。
他にSS,DC,XB,MD2のRGBケーブルはホスピスで買った。こちらも問題なく動いてる。
基本的にオレは改造とか駄目なのでヤフオクとかこういう改造してくれるところがあると助かるなぁ。
ところでホスピスと某所とヤフオク以外でこういう改造とか品物売ってるところってある?
今度はMSX関係どこかで頼もうと思ってるんだけど。アレってケーブル買うだけでいいのかな?
MSX2以降ならRGB信号が標準で出てるから本体いじる必要無し。
ケーブル買えばおkのはず
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:31:13 ID:Hh5R5XrL
>94
MSX1は、RGB端子が付いてるのと付いてないのがあったはず。
VDPが違うんだったかな
>>79 となると、怪しいのはやはりタイトラーかなぁ…。
ただ、「ちらつき」ってのが具体的にどんなのかがよくわかりません。
輝度のちらつきか、画面がぶれるようなちらつきか?
ぶれるなら上下方向か左右方向か?
ぶれるのなら同期信号の問題でしょうし、輝度のちらつきならRGB信号の
問題でしょう。
うちのRGB化NewFC(と頼まれもの1台)での改造での場合、XRGB-2(plus)に
繋いだ時に支障になるようなスパイク状のノイズがRGB信号に乗っていて
バッファアンプの前にローパスフィルターを入れて除去しています。
MSX用のモニタに繋いだときには、そのようなスパイク状のノイズは
平均化されて肉眼では認識できませんでした。
しかし、
>>75さんの場合はTOWNS用モニタやPVMシリーズなどの
モニタを使っているので、MSX用モニタでは追従できなかったノイズが
映像として顕れているのかもしれません。
板的にはちょっとスレ違いかもしれませんが
N64のRGBについて皆さんのご感想を聞きたいです。
俺はちょっと期待はずれというかボケが目立ちSFC、PSのRGBの感動には到底及びませんでした。
>>92-95 コンポジットビデオ出力のMSX1はTMS9918Aを積んでいて、
RGB出力のMSX1は色差出力のTMS9928Aを積んでいてRGBに変換して出力している。
TMS9918Aからはコンポジットビデオ信号しか出ていないので、
RGB出力しようとしてもできない。
仮にやるとすれば、TMS9928Aに載せ替えて色差→RGB変換回路を積むことに
なるだろうけど、TMS9928Aが載っている機械なんてRGB出力があるMSX1ぐらいしか
ないだろう。
ちなみに、
TMS9918Aに針路をとれ
http://www.proc.org.tohoku.ac.jp/befis/halloffame/msx_col/ によるとMSX1とMSX2でだいぶ色が違う。
以前に海外のサイトを含めて調べたところ、原因はTMS9918Aのビデオ信号
生成回路の精度が悪いせいらしい。だから、RGB出力があるMSX1の色は
たぶんMSX2に近いんじゃないかと思う。(比べたことがないので間違ってるかも)
SG-1000系とSEGA MarkIII系でも同様の色の違いがある。SG-1000用の
ゲームはTMS9918Aの色を基準に作ってあるので、MarkIIIだと色が変になる。
特によくわかるのが「どきどきペンギンランド」のタイトル画面の
グラデーションで、MarkIIIだと悲惨なことになる。
ちなみに、SEGAのカスタムチップを積んでいるRGB出力があるロットの
SG-1000IIのRGB出力はTMS9918Aの色に合わせてあるようだ。
>>98 板的には微妙だが、スレ違いではないかと。
俺は、普段はXRGB-2plusに繋いでいるわWEGAにはDRCが付いているわ
なのでなんとも言えん。N64自体、RGB出力化改造するために買ったようなもので
買ったはいいがほとんど動かしていないせいもあるが。(w
MSX用モニタに繋いで比較してみるか…。
ひょっとしたら、N64は3Dのゲームが多いのでドットドットしているSFCや
実は2Dのゲームが結構多いPSに比べて差がわかりにくいのかも。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:22:18 ID:Hh5R5XrL
>>95,96,99
アリガト。MSX2買えば問題なしということね。
でもMSX2はベルト切れとかあるしな〜
>>80 >wegaが映らないのはホスピスのアダプタのせい
気になったんだけどこう書いてあるってことはWEGAでも映らんわけ?
うちはWEGAでタイトラー全然問題ないけど。タウンズやPVMは知らんけど。
改造頼んだの同じところだろうし。
読んだところ本体は某所、ケーブルは病院みたいだけど
病院も某所もなんだかんだ言ってWEGAで動作確認してるだろうに。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:29:28 ID:Hh5R5XrL
>>75 >また、ホスピスのavアダプタとavマルチケーブルを利用してwegaとつないだら映りませんでした。
ごめん書いてあったわ。すまん。
ちなみにオレもタイトラーはSとRGBの両方の改造してもらったけど
遊ぶときは当然RGBで遊んで自分のプレイを録画したいときはSでやってる。
俺の環境ではRGBは録画できんしね。
>>102 AVデミロを使うと言う手も・・・って最近売ってないか。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:38:45 ID:Hh5R5XrL
>>76 >ファミコンタイトラーのS端子、RGB両改造を
>タイトラーには元々S端子があるはずだけど、なぜ改造?
よく分からんけどSつないだままRGB改造で映すと映像が干渉するらしい。
実際横のスイッチが切り替えスイッチになってるんだけど確かにSとRGBで切り替えないと
RGBの画像が綺麗に表示されん。Sも同じ。
よーするに新しくS出力を出す改造ではなくてS残しながらRGBを出す改造って意味ね。
そーいえば改造頼んだときタイトラーだけRGB専用にするかどうか聞かれたしw。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:47:38 ID:Hh5R5XrL
>>102 確かにその手のダウン機器使うのもいいけど余計にアダプター使うので邪魔なんだよね。
>>75 >また、ホスピスのavアダプタとavマルチケーブルを利用してwegaとつないだら映りませんでした。
オレは某所で改造のときついでにAVマルチ(当然オスね)---RGB21ピン(メス)ってケーブル一緒に作ってもらったんだけど。
病院と某所は何かつくり方違うのだろうか?よく知らんが 中の配線とか違うのだろうか?
俺ンところは某所のも病院のもWEGAで全てきれいに映ってるし。
某所のWEGAケーブルで病院のRGBケーブル使っても問題なく映ってるし。
>>104 なるほど。
でも、その切り替えスイッチが何を切り替えているのかが謎だなぁ。
タイトラーのS出力は当然RGBから作っているから、単にRGB信号を
引っ張り出すとSの方に影響するだろうしRGBの方の画質もざんねん!
なことになるだろう。
>104によると画質は落ちるもののもう一方も映るんだよね。
となると、単にスイッチで完全に信号を振り分けているわけでもないんだよなぁ。
タイトラー自体の改造はやったことがないので、よくわからんってのが
正直なところ。俺のはヤフオクで落としたおそらくC1の補修部品だし、
頼まれものの時はタイトラーはちょっと動作確認しただけで基板をかっさばいて
PPUを摘出したし…。
ネタのためにタイトラーの改造をやってみたいけど、近頃高くて手がでねぇ。
まぁ、安かったのはほんの一時期だったけど。
費用と手間を考えるとファミコンのRGB化がいちばん敷居が高いよなぁ。
効果が一番でかいのもファミコンなんだけどね…。ファミコンというと
RF接続していた時の映像が思い出として刷り込まれているので、
RGB接続したファミコンの映像を見たときには「80年代のゲームセンター」って
印象を受けたよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:53:54 ID:Hh5R5XrL
>>106 >でも、その切り替えスイッチが何を切り替えているのかが謎だなぁ。
電気的なことは分からんので知らんが改造のときにも必ず切り替えるようにといわれた。
あとRGBケーブルとSケーブルの両刺しもNGと言われた。
つまりRGBケーブル刺してるときはスイッチをRGBの方に切り替えてSケーブルは刺しては駄目。
S使うときは逆にRGBケーブルは刺さずにSケーブルのみでスイッチもSの方に切りかえるってかんじ。
こんなんで分かった?
>費用と手間を考えるとファミコンのRGB化がいちばん敷居が高いよなぁ。
オクで改造済み3万以上取られたよ。まぁ諸経費とか考えたらめんどくさいので改造済みでもいいかと。
>>106 わたしのRGBかいぞうはここでざせつしてしまった!
そういえばタイトラーのRGBエンコーダーって
SC-H位相はどうしてるんだろ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:26:27 ID:/C2FnxKT
次世代機ってRGB出力どうなるんだろ。
レボリューション、XBOX360は諦めてる。orz
PS3はそのままAVマルチ使用と予想。
>>107 >電気的なことは分からんので知らんが改造のときにも必ず切り替えるようにといわれた。
>あとRGBケーブルとSケーブルの両刺しもNGと言われた。
そのNGってのは、ちゃんと映らないという意味なのか、はたまた故障の恐れが
あるってことなのか…。
まぁ、その辺はともかく同時使用はできないってことか。同時使用するのは
遊びつつキャプチャしたい時ぐらいだろうから、利用頻度を考えれば同時利用
可能にするのは割に合わないんだろうな。
>オクで改造済み3万以上取られたよ。まぁ諸経費とか考えたらめんどくさいので改造済みでもいいかと。
RGB出力化タイトラーの値段で3万は高ぇって感じるけど、元々のタイトラーが
新品ならその費用も含めればそんなものか。
個人的には、ファミコンのゲームを実機でを綺麗な画面で遊ぶのが目的なら、
最強はRGB化NewFCだと思う。タイトラーはゲームを遊ぶには無駄にでかいし、
旧ファミコンは縦線ノイズがあるし…。WDC-HVC2を装着して縦線ノイズを解決すれば、
ディスクシステムとの組み合わせが映える旧ファミコンが最強かも。
>>109 そーいや、あれはまがりなりにもビデオタイトラーなんだよな。
そんじょそこらのゲーム機に比べると綺麗なNTSC信号を吐くのかな?
>>110 俺は、色差があればいいやって思ってる。
でも、できればパソコン用のモニタに直接繋げる31kHz以上のRGBが欲しいなぁ。
ドリキャスのVGA対応のゲームの映像はとても美しかったよ。
>92さん
スイッチつきの改造というところまで同じです。
漏れはwega店で映したら映りもし無かったです。
現象としては輝度のちらつきです。
じっくりいきます。
今のままでは怖くて転売もできない。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:35:19 ID:SLGVuXNo
>>115 WEGAで映りもしないならどう考えてもケーブルだろ。
いくら仮にタイトラーが悪くてもPVMとかで一応映るなら
最悪でもWEGAで画質悪くても必ず映るはず。
PVMできれいに映らんのはともかくWEGAで全く映りもしないのは
少なくてもケーブルに配線がきちんと行ってないからだろ。
さらに言うならいくら配線が違っていても最悪色がめちゃくちゃ
だろうがなんだろうが必ず何か画像は映るぞ。
>漏れはwega店で映したら映りもし無かったです。
こう書いてあるってことはWEGA持ってるんじゃなくてお店とかで接続テストしただけか?
まさかと思うが使い方分からないのでWEGAでRGBモードにして無いって落ちは無いよな?
もしそうなら映るはず無いぞ。
もし家でWEGA持っててテストしたのならほかのゲーム機は?他のゲーム機とかでも
同じ病院ケーブルとか同じ接続環境で試したのか?
病院とか某所とかまたはそれ以外のところで頼んだのかもしれんがそういう商売してるやつは
基本的に今までそういうの作りなれてるはずだから普通に考えてケーブルが悪いとか
改造が悪いとかの間違いはまず無いだろ?
どうもWEGAの件読んでみると単に素人さんの間違いを何かしてるだけのような気がする。
気を悪くするかもしれんがもう一度しっかり確認してみろ。
それに画面のちらつきとか言われてもよく分からんので
どっかに写真アップするとかして聞いた方がいいぞ。
いいかげん爆竹厨の演説もうぜえな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:49:12 ID:BsEB7Mgx
ケーブル作れなくて他所に発注するような奴はこのスレにくる資格ないと思う。
バカの一つ覚えのように何にでも厨を付けるヤツもね。
しかし、スイッチでどうやって切り替えてるんだろ?
単純にメカニカルで切り替えてるとすると、ちょっとなぁ・・・
ご指摘ありがとうございます。
wegaについては、同じ環境でPS2が映ったのにタイトラーがー映りませんでした。
ビデオなら兎も角写真は無理です。輝度の問題で動きが無いので。
何回も、つなぎなおし、スイッチも切り替えましたがどうにもなりません。
中古屋でpvmbvmと接続しても同じでした。
タイトラーに問題が無いとするなら、タウン図の接続コードの問題でしょうか。
押す。とりあえずタウンズが映るのを確認したいです。
こっちが映るならPVMでも映ります。PVMでファミコンが映るのは向こうのスレで名乗りを上げていただきました。
皆さん本当にありがとうございますー
前に進むためには、fmtdp5351wに映すしかない。
手持ちケーブルは病院製21−15 A同期分離なし21−15
タウンズの複合同期には突っ込めず、同期文意して突っ込むか、Aをつかい14番に
複合同期を突っ込むかです。
それでうまくいってません。
ホスピス頼ってないで、そろそろケーブルくらい自作に朝鮮しろよ。
首都圏じゃない者が材料費を考えれば、ホスピスで買った方が経済的な場合も
あるがな。さすがにスーファミRGBケーブルを改造しただけのつくりには呆れたが。
自作に朝鮮して得ることはたくさんある。
来たよ粘着厨房が
音沙汰なしの糞スレ
ギルティギアですか
すげぇ。RGB作ってるぜ。
RGB!RGB!
>>128 以前にゲームギアの外部出力化実験の記事を見かけたときには
白黒のビデオ出力しかできていなかったのだけど、解析が進んで
カラー(しかもRGB)で出力できるようになっていたのかっ!
改造はちょっとややこしい部類にはいるけど、STN液晶の見にくい画面と
おさらばできる利点を考えると、史上もっとも効果的なゲーム機改造ですな。
抵抗分圧でD/A変換してるから
一旦ドライバ入れた方がいいと思うんだ。
>>133 バッファ無しで直接出力してるね。確かに乱暴だなー。
良くも悪くも、Quick&Dirty Hackって感じだねぇ。
4bitのD/A変換程度ならR2Rラダーを使うまでもないのか。
確かに、その方が手っ取り早いな。
ゲームギアの内部のデジタル映像信号は時分割されていたとは。
そりゃぁ、長い間外部出力改造方法が見つからないわけだ。
そんなの珍しいか?
それよりTFT液晶でたのしみたい。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:24:47 ID:00hHSq5B
質問です GAMETECHのAVマルチ端子を、PSONEのモニターに
接続すれば問題なく表示しますか?教えて下さい。宜しくお願いし
ます。
誰かー!翻訳してー!!
>>140 ゲームギアの内蔵画面を潰して外部モニタに繋いだら、
たしかにメガジェットみたいだな。
>>138 RGBでないならピンジャックなAV入力を使うのがベスト。
誰かエロゲ用マウスつくって。
つ[バスマウス]
フォースフィードバック付きでチンコにかぶせるマウス
耐水性と抗菌性の対策が大変だな
光学式乳頭型で左右の乳首でクリック。
そーいや、ゲラボでオナホールの改造コントローラーがあったな。
ゲームギアを発掘したので早速分解してみた。
1ASIC版だった。orz
>>146 じつは当時おれもそれ考えてたよ。
オナホールの方だけど。
学校でトランジスタでのプルアップ・ダウンの回路だったけど、オナホールだけに
マンコ型コントローラーだから略してマンコン……
150 :
147:2005/06/28(火) 21:13:16 ID:2QhxfRZl
ハードオフでゲームギアを1台買ってきた。
それも1ASIC版だった。orz
もう1台あったけど、シリアル番号がPからはじまるからおそらく1ASIC版。
B0〜なのを探すのが確実なのかな。
どうでもいいや
どうでもいい糞スレ
脱税ネタまだ?
そりゃ、改造やらない奴らにとっちゃ糞スレだろうな。
糞スレ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:16:07 ID:WmXK+HNe
ウチにあるK1〜のゲームギアを試しに開けてみたら
2ASIC版でした
必ず、と言うわけではないでしょうがこれから買う人は参考程度にどうぞ
どうでもいいや
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:25:42 ID:fTq5hG/i
ゲームギア出力端子改造いいねぇ。
俺も試してみよう。
ゲームギアを外部機器へ映してまでヤリたいゲームがない。
まんま、マークVじゃん。
メガアダプタでゲームギアソフトを読み込ませる改造の方が実用的かも。
いや全然
>>160 「GGアレスタ」とかをまともな画面で遊べるのが嬉しい人は結構いると思う。
まともな画面で遊びたいならMarkIIIに繋げばいいじゃんってのは正論だが、
ゲームギアはMarkIIIの上位互換で画面モードの追加とかやってるだろうから
無理じゃないかな。
マスターギアの逆ができるならとっくに誰かがやってるだろう。
(もっとも、ゲームギアの外部出力化は発売から15年経ってやっと公になったが…)
>>157 K〜ってのもあったのか。
B0〜のを入手して、これは2ASIC版だったよ。でも、重傷のジャンクで起動せず。orz
B3〜,B4〜のは1ASIC版だった。
ゲームボーイのビデオ出力改造はまだが?
なんでハードオフは同市でもジャンク本体の値段が異なるんだ。
箱説なしTVつきゲームギアが1050円だったり、TVなし箱説ありが315円だったり、
埃まみれの本体だけが1575円だったり…。
エミュでええやん
>>165 それどころか、同じ店で同じような状態のものでも
全然値段が違ったりする……
>>165 ハードオフのジャンクコーナーって値段の基準がないみたいだからな。
だからこそ掘り出し物がある。
「誰が買うかっ!」ってアホな値段のも多いけど。
21円の初代ゲームボーイがあったよ。
21円………。動いた。
171 :
163:2005/07/09(土) 01:42:10 ID:k9DxjgWJ
初代GBをビデオ出力化するって雑誌アクションバンドで宣言してたんだけどな。
>>164 ハードオフで100円か200円で買いました。
俺初代GBをELバックライトにしてるけど、今からやるんなら白LEDフロントライトの方がいいよ。
>>171 GB本体から配線引っ張って、ファミコンで表示するってのは開発機材にありましたな。
ハードオフのサターンが42円だった。
ジャンクコーナーって、箱の中の品物が掃けないと後が痞えてるのかな。
だとしたら、誰か42円サターン勝手やってくれ。
>>172 ライトボーイだっけか?
フレームバッファがデュアルポートでファミコン側で読み出して表示していたね。
バグで一回回収されていたな。懐かしい
( ´,_ゝ`)プッ
PS2のRGB出力を強制的に31khz同期(VGA)にできないものか?
( ´,_ゝ`)プッ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:17:22 ID:YGtHzAja
>>179 PS2は裏VGA対応ソフトでしか31kHzの出力が出ないよ。
非対応のソフトはコンポーネントでもD1で出るから、
その回路は31kHzに関しては無意味。
内部のピンとかで強制31kHzにできたらいいんだけど、
そーゆー作りにはなっていないんだろうなぁ…。
181 :
179:2005/07/15(金) 23:25:02 ID:YGtHzAja
ドリキャスが最高のRGBということか
へっ?
ぉ変なID
ニューファミコンの改造、修理技教えておくれよ。
SC-88Proとかに光出力付ける改造と同じように、ファミコンにも光出力って出来ますかね?
セガサターンTHEイスの電動リクライニング改造法おしえて。
>>186 スーパーファミコンは可能、ファミコンは・・・ADC付ければ可能だけど?(w
SFCJrのS出力orRGB出力改造の仕方を載せてるHPがあったと思うんだけど、どこだっけ?
夏休みの課題として取り組もうかと思ってるんだけどみつからない。
最近のSCPH-70000より前の、プレステ2本体の電源を、
DC電源供給できるように改造しているHPなどないでしょうか?
>>192 車載を計画してるんですが、
DC12V→AC100V→PS2だと、効率的にも無駄が多く、
また、シガーソケットから他の機器の電源も引いてるんで、
アンペア数が足りないんです。。
PS2の内部では、どうせ、AC100V→DC??Vの変換してると思うんで、
どうせなら、はじめから必要な直流電流をPS2に突っ込んでやりたいと思ったので。
以前、非純正品として、チラホラ通販で販売してるの見たことあるので、
回路がわかれば自分で作れそうだと思うんですが。。
PS1の、電源基盤交換の記事はあったんですが。
>>193 PS2は実際にばらしたことがないので、書いてることは推測だしヒント程度にしか
ならないだろうけど…。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="K-00073"
あたりが手頃かと思ったけど、3.3Vを発生できないのでそのままじゃ使えないね。
6V辺りまで落としてさらに3端子レギュレータで3.3Vを作るのが手軽かな。
たぶん3.3Vはかなりの電力が必要だから、3端子レギュレータも単体ダメで、
(5Aまで使えるLM338単体であっても16Wしか供給できないからきつそう)
外部にパワートランジスタ等を付ける必要があると思う。
具体的な回路に関しては、ICのデータシート通りに組めばいいだろう。
で、PS2の電源回路が出している電圧の安定化した直流を本来の電源の代わりに
DC12Vから作ってやればいい。
なお、データシートを見てその通りの回路を組むぐらいの基礎知識が無いのなら、
車の12Vに直接繋ぐ機器を自作するのはやめた方がいい、と念のため忠告しておくよ。
3端子レギュレータを並列使用したらレギュレータ壊れるよ。
と一応言っておくよ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:04:11 ID:a4F84LiX
21ピンオスコネクタのピンてどうやれば外せるの?
>>197 ピン側から抜け止めの出っ張りを押さえながら押し込めば抜けるよ。
細めのラジオペンチを使うとよい。
SFCJr.のRGB出力改造の方法って、どっかになかったっけ?
タダでもらったN64のRGB化やってんだけど、NJM2267×2個でアンプ組んで、
スーファミ純正RGBケーブルで出力させてるけど、アンプなしの場合と比べ、
たいしてというか、全然明るさが増幅された感がしないけど、間違ってる?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:06:09 ID:HjyahV5E
N64のコネクタから出力させたいの?
持ってないからよく解からないけど、増幅したRGB信号だけコネクタピンへ
結線すればいーんじゃないの?たぶん。
VccとGndも………、結線するんじゃないの?たぶん。
周りに持ってるヤツいないから解からない。役に立てずごめん。
>>205 見ての通りSEGAのカスタムLSI、詳細は不明。
メガドラ1のパッド入力が315-5308、初期PICOの周辺LSIが315-5869だったから
315-5963は1995年前後の何かじゃなかろうか。
>>196 >WDC-HVC2 は面白いことになっているな
詳しく。
別会社で通販されるようになったってこと?
それと、一番下のサークルのキット、ワラタ
>>207 そういうこと。
ところで、WDC-HVC2がリバースエンジニアのブツと同一なのか?
リバース(ryは、業販しないと放言していたが、
ヤフオク出品業者に謝罪と賠償を要求するのか?
>>208 リバースエンジニアとは違うでしょ。
NSFプレイヤ作る技術力も解析する技術力もない希ガス。
さて、明日行くだけ行ってみるか。
盆踊り実行委員でコミケ逝きが潰れた俺が来ましたよ。
>>210 で、行ってきたの?どうだった?
212 :
210:2005/08/18(木) 02:52:54 ID:/FAvi8Nu
>>211 じゃあ、上から順に。
>爆竹銃
なんかピポピポ懐かしい音を立ててるなぁとか思ったら、
そういうキットを頒布してたのね、後でサイト見て分かった。
キット?がカプセルに入っててワラタ
>T.N.S.
NSFプレイヤのデキ、現物としては今回の同人ハードジャンル内で
一番じゃないだろうか?
実装密度から考えると、両面の設計では無理そうな・・・
下手したら4層基板使ってる?どちらにしてもすごすぎ。
漏れが行ったときは混んでいて試聴あきらめ。
でも、ハイテクな割には、プレイヤの梱包が茶封筒だったり、
SDカードがクッキー?の空箱に入っていたり妙にアナログな面も。
ちなみに、高品質がウリのビデオ出力キットは見あたらず。
早々に完売したんかな。
>2SC1815BL
PSONEのビデオ入力使ってビデオ出力画面映し出していたり、
ノートパソコンで頒布品紹介してたりしてた。
その割には値札が付いてない物がごろごろしてて、
どれがどれだか分からないという罠。
NEWファミコンのRGB出力キットが気になって、質問したら
やっぱり、RGB出力可能なチップを別途入手しないといけないらしい。
ついでに入手先も聞いたけど、ヤフオクなんかでしか手に入らないらしい。
がんばれば6000円くらいで落札出来ますよって言ってたけど、
漏れ、出品されてるの見たことない。
>212
ファミコンタイトラーから引き抜けば?
でも最近では、ヤフオクでも滅多に見かけないけど・・・
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:14:28 ID:jd3DTOB1
ところで、PS2はリージョンフリー化改造できないの?
>>212-213 ヤフオクだとRGB出力のPPUの出品は年に1つぐらいかな。
タイトラーはそこそこ出てくるけど、結構高くなる。
>>212 コミケ状況ありがとう。逝ったのは去年の冬だから参考になった。
同人ハードジャンルは、手作りハード工作指南書系を除けば、
ここ数年、T.N.S.が完成度トップなのは言えてるかも。
あの黒い基板は両面手実装(M3で中の人に確認済)なので
設計レベルと基板組立スキルも、相当なものだと思う。
例の高画質ビデオ出力キットは、業者が売り出したから自粛と思うが・・・
NEWファミコンRGB出力キットの説明、俺も去年の冬に同じ事を聞いた。
「ヤフオクで6000円ぐらいで出品されまつ!」って、繰り返してた。
PPU入手のアテが無いから、結局キットは買えなかったよ・・・
すいませんちょっと教えてください
回路図で
--//--
このような記号は何を指しているんでしょうか?
特に数字とかは書いてないです。
GND
長い配線の省略
スーファミ用特殊ドライバを安く買える店あります?
協立エロショップ
○つ
未だにファミコンRGB改造が熱く語られてるこのスレは
良いとこですなあ。ヽ(´ー`)ノ
ファミコンのRGB映像は80年代ゲームセンターを彷彿とさせると
誰か言ってましたが確かにそのとおりだと思います。
私はテーブル筐体にRGB改造ファミコンを繋いで
1984年ごろの任天堂ゲームなどやって、
ゲーセン気分味わったりしてます。
ちなみにNEWファミコン+オクで8000円で落札したPPUです。
後から旧ファミコンの縦じまの話を知って冷や汗でした。
>>111 「NEWファミコンでディスクシステムが使えない」
RGB改造する前のNEWファミコンだと、ディスクシステム繋げると
確かにキャラがバグってしまうゲームがありましたが、当方で
PPU乗せてRGB改造したNEWファミコンではディスクのゲームも
完璧に動いてます。
20タイトルくらい確認したけどいまのところ問題ないですよ。
PPUの種類やNEWファミコンの基板のverによって違ってくるのかな?
224 :
223:2005/08/24(水) 00:37:27 ID:pjlD0JLW
ちなみにNEWファミ+ディスクやったときに使ったモニタはプロフィールプロ29型とかっす。
225 :
223:2005/08/24(水) 00:45:41 ID:pjlD0JLW
>>111 ごめん、newファミコンで使えないとは書いてないねw
見栄えが映えるって意味ですね、早とちりスマソ
PPUよりテーブル筐体探すほうが困難な気がする
>>223 RGB-PPUで一部のソフトでCHRが化けるって話しは聞くけど、
逆にNEWファミコン(ノーマルPPU)+ディスクシステムで化けるって話は初耳。
具体的にどのタイトルで?
228 :
223:2005/08/24(水) 22:49:35 ID:pjlD0JLW
>>223 いえ、私の早とちりで
>>111さんがRGB改造したNEWファミコンでディスクシステムが
バグると仰っているものと勘違いしていただけです(;´ρ`)
ちなみに繰り返しますが改造前のノーマル状態NEWファミコン(ビデオ出力)だと、
ディスクシステムでキャラバグります。
229 :
223:2005/08/24(水) 22:50:51 ID:pjlD0JLW
>>227 タイトルははっきり覚えているものだとメトロイドかな。
サムスが化け化けになってました。
>229
RAMアダプタがイカレてんじゃね?
接触不良とかの可能性のほうが高い
232 :
223:2005/08/25(木) 00:28:34 ID:9nc7BBxX
いや、同じRAMアダプタでRGB改造したやつは正常に写ってるので
故障接触不良はないかと。
うーん、気になるなぁ・・・こっちでも試してみるか。
と思ったけど、メトロイドないや ○| ̄|_
234 :
223:2005/08/25(木) 01:00:15 ID:9nc7BBxX
RAMアダプタの接触不良とかだと画面全体がバグるはずなので
特定のキャラだけがバグるのはチップの相性なんかなーと思っておりました
なんか微妙なネタ振ってしまったみたいですいません。。。
故障
>236
ぎゃー。晒さんでくれ…。
ちなみにそれは、RFモジュレータはどうせ使わないのだから
それと交換する基板を作ればバッファアンプの固定場所に困らないだろ、
と思って作ってみた物です。
基板を作ってしまえば、RFモジュレータを外して交換するだけなので
改造は楽なのだけど、基板を作る手間を考えると微妙です。露光・感光・
エッチングはたいした手間ではないけど、穴あけが面倒…。
リバースエンジニアリングは禁止するって旨の但し書きがない時点で許せない!
ああ、おもしろいね
この手の工作にリバースするほど内容無いだろ。
ところでオクで落札したSFCJrがついさっき届いたから早速RGB化してみたんだけど、
そのままだと若干画面が明るいね
面倒だからテレビ側で調節して済ませるけど
242 :
237:2005/08/30(火) 18:43:05 ID:be/RWOI0
>>238 マジレスすると、
>>240の通り、解析するような目新しい内容なんて無いからね。
強いていえばRFユニットと置き換えられるように取り付け穴の位置を合わせた
基板が新しいかもしれないけど、そんなのは基板を作れる人なら簡単にできるし。
格安試作基板のOLIMEXに注文しても1枚あたり700円ほどかかるから、
業者で使うのはきつかろう。ちなみに、サンハヤトの感光基板で作ると、
1枚あたり材料費が200円と(俺の場合)30分ぐらいの時間がかかる。
>>241 SFC Jr.入手おめ。
俺自身はJr.を持っていないのだけど、
やっぱ、改造Jr.の方が無印SFCよりも映像が綺麗?
もし"S-RGB"と書かれたICとコネクタは直結なら、
75Ωの抵抗を直列に入れればちゃんとした明るさになるかも。
>>243 映像はRGB化Jr.のほうが断然綺麗
パロディウスのパワーアップゲージの文字もはっきり読める
ただJr.には初代にはあったカートリッジのストッパーがないため電源が入っていても抜くことができてしまう、
さらに問題なのはそのせいで接触不良が起きやすい
たったいまDQ6とカービィSDXのデータが飛んだ・・・orz
>244
レスthx!
「断然綺麗」か…。
発見次第、定価以下なら確保した方が良さそうだな。
見かけても中古4980円とかで躊躇していたんだけど、
そこまで大差があるようなら押さえておくか。もっとも、
その値段でもいつの間にか売れてるんだけど。
246 :
244:2005/08/31(水) 00:43:17 ID:rDab8Eof
>>238 たしかに写真見るとNJM2267使ってそうだから、例の香具師が出てきそうだな・・・
>>246 新手のアフェリエイト?
?
>>246 うーむ、確かに写真だとだいぶ違って見えるんだけど、
ピントの関係もありそうだからちゃんと比較できない気もする。
三脚を使うか適当な箱の上にデジカメを置いて条件を揃えた
写真も見てみたいけど、自分で入手して見比べるのが手っ取り早いか。
>>247 NJM2267を使っているだけで文句を言う香具師は流石にいないと思うが…。
ビデオ信号用バッファアンプの定番だからな。
昔はバッファアンプにMC14577を使った回路をよく見かけたな。今は生産中止で手に入らないけど。
バイアスがかかっていると困ったことになるけど、NJM2267より使いやすい面もあったのに。
まぁ、そういう場合は100mAほど流せる単電源のビデオ帯域オペアンプを使えばいいだけか。
250 :
247:2005/08/31(水) 03:26:08 ID:MeRBx3J6
うーん、dtiservにトバされてしまうが、ブラウザの設定がアレだからか?
普通の画像のはずなんだけど・・・
>>250 , - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
∠二`-=-'"~<.,,,,,_
,,=''"~ =
,/ '''''' '''''' \
___,,,,__ _____ lイ (●), 、(●) 'l,
`ヽ=, \/~ ,/ / ,,ノ(、_, )ヽ、,, `iヽ
,,,.-`l <,_ | `-=ニ=- ' l,
∠,,_ \ レ/ `ニニ´ N
/ ,l, ,/ | |
| ● ● V / | |
,イ ( _●_) て,,/ し(
(_,,. |∪| ┌'"| lヾ
l, i ヽノ / レ| ,, /
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
木殺 森憎
PCengineの改造を扱ってたサイトが閉鎖しちゃったね・・・
>>255 これ本体のクロックとは別にカラーサブキャリア作ってそうだね。
>>255 気合い入ってる改造だなー。
案外、RGB環境は持っていないけどS入力のある普通のテレビモニタに繋ぎたい人にこそ
魅力的な品かもしれないね。
今一緒に出品しているダライアス用3画面モニタも面白いな。
ただ、使っているLCDが<del>ワイド</del>縦短モニタなのがちょっと嫌かも。
近頃は4:3のLCDが少ないのだろうか…。
>>257 PS2専用だから、入力はRGBじゃなくて色差だと思う。
そうでないと、DVDの再生映像が見られないから。
もちろん、RGB+同期>色差の変換を噛ましてやれば映せるかと。
また、色差入力なら、かえってゲームキューブとかXBOXとかの今時の
機器には繋ぎやすいね。
ただし、実はコンポジットビデオ入力というアホなオチが待ちかまえている
可能性も…。
260 :
257:2005/09/07(水) 10:29:24 ID:mrcX6XSK
ぎゃー、DIN8pコネクタに半田付けし終わったあとでカバーを通すのを忘れてた事に気付いたorz
>>260 おぉー、こりゃ凄い。
お値段の方も2万円と凄いけど、それだけの値打ちはありそうな代物ですな。
PALに対応してるってのが、洋ゲー愛好家にはありがたいだろうねぇ。
>>261 ご愁傷様…。
俺も時々やらかすよ。
半田を外して、カバーを通して、また半田付けするのは空しいよね…。
RCAピンプラグぐらいなら別にいいけど、DIN8pinはショックでかいよな。
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
すくつ(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←なぜか止まらない)
コアグラのRGBやってみたけどやっぱアンプないと暗いね
>>265 そりゃぁ、ICから流せる電流が足りないからね。
普通のモニタに繋いでちゃんと映すにはRGB各々に100mA流さなきゃいけないけど、
HuC6260はそんな電流を流せない。
つーワケでたったいまアンプを無理矢理押し込む改造が終わった
で、一応映ってるんだけど、コアグラに電源を入れた直後はなんか画面が赤い
だが20秒くらいすると正常な色に直る・・・
どなたか原因わかるかたいらっしゃいますか?
>>267 うちのバッファにNJM2267を使った改造Duoも電源を入れた直後は
色が変だけど、5秒経たないうちに正常になるよ。
20秒は長いね。入力側のコンデンサの容量が大きいせいかも。
データシート
http://www.njr.co.jp/pdf/bj/bj05039.pdf の特性試験回路だと4.7μFだ。
また、データシートの最後のページに
「クランプ形式への入力については,入力とGND 間に1MΩ 程度の抵抗を入れて下さい。」
と書いてある。それで改善されるかも。
HuC6260からのRGB信号は4Vオフセットしていて、
その関係でうまく動かないのかな。
あと、NJM2267の標準的な回路だと入力側のカップリング
コンデンサに電解コンデンサを使って+側をNJM2267の入力に
するけど、PC Engineに使うときには両極性の電解コンデンサを
使った方が安心できそうだ。
>>269 即レスどうもです。
とりあえず色がおかしいのはうちだけの現象じゃないことがわかっただけでも良かったです。
少し我慢すればきちんとした鮮明な映像が出てはいるので、もうこの辺で終わりにしておくとします。
さっき一度フタを開けたらICの足に半田付けした線が取れたりして大変だったのでもう開けたくないというのもありますがw
諸君に1つ質問。
現PS2に内蔵されているHDD(ユーティリティーディスクでフォーマット済)に、
ミンゴルとかHDD対応ゲームを本体側でインスコ。
動作確認後、本体からHDD取り外し、市販のHDケース(USB接続型)に搭載。
USBでPS2本体とHDDとを接続したら、HDD認識すっかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どう思う?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:45:56 ID:ips8a5KJ
どーやってアンダーバー引いたの??
どーやってアンダーバー引いたの??
~~~~~~~~~~~~~~
>>271 ほぼ確実に、無理だろう。
PS2のゲームにUSBマスストレージのドライバがあるとは思えない。
仮に対応していたとしても、PS2のUSBは1.1だから等速DVDの速度すら出ないよ。
アンダーバーの練習します。ゴメス…
では、ここからここまでにアンダーバー。
=============
どーやってアンダーバー引いたの?
~~~~~~~~~~
>>270 ちゃんと映っているなら、もういじらないのは賢い選択かも。
ちょっと改善しようとして元も子もなくしてしまうことがあるからね。
しかし、コアグラにアンプを収めるとはなかなかやるな。
ROM^2がついてないPC Engineって、ゲーム機の中で屈指の密度だよなぁ。
それもそうだし、色々と面倒臭いのがエンジンの改造ですな
DINコネクタの換装と専用ケーブルの自作も結構大変だし
>>278 専用ケーブルを自分で作らなきゃいけないのは、たいていのゲーム機でも同じかと。
例外はSFCのケーブルをそのまま使えるN64かNewFCぐらいじゃないかな。
DINコネクタの換装は面倒だけど、換装すればケースへの穴開け加工とかは
やらなくて済むから、ある意味楽だよ。
とはいえ、ケーブルを作るだけでいいメガドラとかに比べると色々面倒だね。
PC EngineのRGB出力化改造で一番厄介なのは、あの比較的狭いピッチのICに
線を半田付けすることだと思う。それなりに半田付けに慣れていればいいけど、
初心者にはきついだろうな。
白エンジンとコアグラ系は拡張バスのコネクタのパターンに半田付けするのなら
細かい半田付けに慣れてなくてもなんとかなるけど。昔の俺はそうしたよ。
>>279 そのSFC用ケーブルでN64をRGB出力させたんだけど、画像が暗い。
スカート内のミニ基板上の、RGB各色のケミコン除去して、リード線でショート
させたら明るく映った。増幅はJRCの2267を2個でRGB各色を増幅させてんんだけど、
SFC用ケーブル側をいじることなく、明るく表示する方法が尻たい。なぜだろ。
>>280 純正じゃないのを使うとか。
最近だと売ってないかな・・・
>>255 41600円で終了だった。
とてもRGBファミコンに40000円以上は出せなかったよ…orz
RGBファミコンをほしがる人って、PS世代?
>>282 自分で工作ができない人にとっては適正価格かな…。
でも、自分である程度の電子工作ができるのならば4万円あれば
ファミコンタイトラーとNewファミコンを落札するよな。タイトラーは
PPU部品取りとして付属品や外装にこだわらなければ1万円ぐらいのようだ。
>>283 それはない、と思う。
欲しがるのは、リアルタイムでファミコンで遊んだ世代だろう。
はじめて触れたゲーム機がプレステだなんて世代は、高画質の
ファミコンなんて欲しがらないよ、きっと。
ごみ
VGA端子の4番9番はNCになってるけど、この2つのピンに音声LRを結線して、
15KHzモニタの2段15ピンコネクタ←→VGAコネクタを自作したら音声も再生されたけど、
この端子をそのままで(要するに流用)、汎用のVGAケーブルを接続した場合、
31KHzモニタ側は音声の再生は当然ないけど、モニタに支障をきたす?
その汎用ケーブルが、4番9番も結線していた場合だけど。
IDカコイイ
>>287 じつはVGA箱のVGA端子から音声も出したかった。
モニタ直挿しでも危険なもんかな。
>>280 俺もNJM2267を使ったバッファアンプをN64に組み込んで
SFC用純正純正ケーブルを繋いだら、ちゃんと映らなくて
なんか微分したっぽい画像だった。
で、たぶんケーブルのコネクタ内のコンデンサが悪さしているんだろうと
考えてケミコンの半田面に半田を盛ってショートさせて、
ケーブルに「N64用」って書いて済ませたよ。
でも、さっきSFC純正ケーブルのコンデンサの容量を調べようと、
そのケーブルのコネクタを開けたら周囲に電解液の匂いが漂った。
どうやらケミコンが噴いてたらしい。半田を盛ったときの熱が原因かも。
手抜きはよくないらしい…。
アナログ回路をちゃんとわかっていないので、理由は不明なのだけど
とりあえず解決ということにしている。でも、理由は気になるので要勉強。
>>288 おぉ、確かに、俺のIDカコイイぞ。
>>289 危険は少ないとは思う。音声の出力って弱いからモニタが壊れるようなことはなさそう。
ただし、間違って他のパソコンとかの出力とそのVGA箱(ドリキャスの?)をケーブルで
繋いじゃったときに、音声に割り当てた端子に5Vがかかる可能性があるのがちょっと怖い。
あだけに
あんだあばあ。
~~ ~~ ~~
>290
SFC純正ケーブルのケミコンは、経年劣化(10年くらい)でダメになる。
予備で取っておいた10数本の未開封ケーブル、全部イカレてた。
交換しようとアキバあたりで探したが、サイズ合うのがなかなか見つからない・・・
探し方が悪いのかな?
>>293 保存の仕方が悪かった・・・とか?(w
漏れが持ってるケーブルをバラしてみたところでは、
液漏れはしてなかったけどイモハンダの上に、
フラックスでベトベトになってた・・・○| ̄|_
ニチコン製なのでコンデンサ自体には問題なさそうだけど。
6.3V耐圧なのがちょっと気にかかる・・・設計、かな?
代替品だけど、220uFで6.3Vだと・・・パソコン関連、
特にCD-ROMドライブの音声出力あたりから引っこ抜けば
手に入ると思う。
>>293-294 そうなのか…。
たぶん、保存状態にもよるんだろうね。
寒い地方だと大丈夫なことが多いとかあるかも。
千石の小型コンデンサのコーナーには、220uFのは無いねぇ。
普通サイズのに交換してなんとか押し込めないかな?
>>296 うわ、すげーお値段。
今はWebに色々な記事があるけど分散しているから、
まとまっている紙の本は結構重宝すると思う。
とはいえ、俺は流石に8千円はだせんな。
ファミコン関係の改造で一番役に立つのはスーファミかスーファミ用マルチタップを分解して作るジョイペアだと思う
ファミコンのパッドは小さすぎるからスーファミパッドを使えるだけでもありがたいし
>>298 それは作ったことがないけど、激しく役に立ちそうな小物だな。
今はファミコンに挿せるコネクタの入手が厄介なのが難点だけど、
今となっては比較的入手しにくいファミコン用ジョイカードの替わりに
スーファミ用コントローラを使えるのは便利そうだねぇ。
ジョイボールをおっぱいの柔らかさに改造したい。
乳首は赤色LED。
スーファミコントローラーは、配線するだけでファミコンで使えるぞ。 確か
一週間も音沙汰ないよこのスレ。
みんな解析に夢中なのかな?
旧ソ連氏のよーに、馬ッ鹿痛や、下裸坊の記事をまんまパクッてんのとはちがい、
研究意欲高そうだね。
リバースエンジニア登場
通貨、企業で働く真性エンジニアは「改造」でなく「設計」が仕事だし。
>>304 「修理」とか「保守」とかもありますよ。
で、当時の回路図が無くて、泣く泣くリバース。
よく解からんけど、このスレの住人はゲーム機の改造本なんて見ないんでしょ?
トラ技は常勤エンジニアでも愛読者多いが。
ウチんとこは部署の責任者まで見てるし。
ちょっとハンダ作業が手慣れて、RGB化できてエンジニア気取りのヤツのブログを
見てるとイタイね……。
ここの猛者どものスキルは、干すピスより上を行っている。
むぁちがいない。
>>307 そこで脱税リバースエンジニア登場ですよ!!
ソ連のN64落札したら、5ヵ月後に青色LED切れた。
彼はLEDであれば、ただ付け替えるだけでも良いと思っているのかもしれない。
LEDにも輝度の系統があって、それにより計算方法と必要な抵抗も決まるのに。
15年以上前のメガドラが今でも赤く点灯するワケを勉強しろと言いたい。
言いなよ
そうだ言えよ
2ちゃんで叩きに興じつつオクで脱税するより人様の役に立つ
ほすぴすって事業者?
1年半振りにサイトで2度目の買い物したが、お久しぶりですと言われた。
一度関わるだけで個人情報を掌握され続けるのは不気味だ。
こっちは会員顧客になったつもりねーし。
ニューファミコンとAV改造ファミコン
どっちが画質良いの?
>>313 普通に改造した旧ファミコンとの比較では圧倒的にニューファミコン。
WDC-HVC2を組み込んだりしていわゆる縦線ノイズを克服すれば、たぶん互角。
>>315 その業者はWDC-HVC2の使用ライセンスを
どうやって取得したのだろうk?
>>315 キャプチャ画像を見る限りは互角に見えるよ。実物は持っていないので
断言はできないけど。(以前にWDC-HVCは買ったのだが、部品箱の中)
改造済だと9千円だから、赤と白の筐体への思い入れやマイクの必要がなければ
中古のニューファミコンを買った方が安いだろうけどね。
>>316 T.N.S.はWDC-HVC2を組み込んだファミコンを販売するのは
自由だと明記してるよ。だから、ライセンスの取得なんて必要はない。
通常価格だとWDC-HVC2は1500円で、9千円で売る品の材料費としては
それなりに痛いだろうから、特別価格で卸してもらっているのかも。
>>317 改造ファミコン事情に詳しいみたいですがTNSの中の人ですか?
ついでにWDC-HVC2の業販価格を教えて欲しいのですが
発注単位・数量単価を教えてください。
私もWDC-HVC2を使ってヤフオク参入を検討します。
319 :
317:2005/09/27(火) 23:44:04 ID:lU++QVIC
>>318 いやいやいやいや、俺はまったくの外の人だぞ。3回ばかり
改造ファミコンをヤフオクに出したことはあるけど。
業者販売価格があるかもってのも、全くのあてずっぽうだ。
ヤフオクに参入するなら、Webページに書いてある
アドレスにe-mailを出すのが先決かと思うが…。
ヤフオクの改造ファミコンは飽和状態だから、正直苦しいと思うよ。
WDC-HVC2を組み込むのは、PPUを生かしたまま摘出して基板に装着して
また組み込むというかなり面倒な作業が必要で、そうとう手際よくやらないと
時給換算するととほほなことになりそうだ。
一連の書き込みに触発されて、旧ファミコンの縦線ノイズ対策に
再挑戦しているんだけど、今のところダメ…。デジタル回路の電源周りは奥が深いな。
みんなファミコン以外の改造はやらんの?
いまさらながら、プレステとサターンの光デジタル出力化したいと思ってるけど
アキバでTC9231NとTOSLINKを探したけど売ってないんだよね・・・
大阪の日本橋の店で通販してるみたいだけど
>>321 ホスピスみたいにゲラボの真似パクリ改造?
ピン互換じゃないけど、48KHz固定で出力できるシーラス社のならあるんじゃないかな?
音マニア曰く、東芝よりいいらしーよ。
ビデオアンプとちがい、このテのICは値段もバカ高いし売り切れたら再入荷はない。
プレステサターンだったら、ン年前の記事だろうからもう入手は諦めなよ。
それに、プレステだったら2本体に光標準装備してるでしょ。
>>321 DITは光南電気に、TOTXは千石電商だったかな。
あと、山本無線のレンタルボックスも覗いてみると幸せになれるかも。
>>319 Webページにはメールアドレスは無いです。
だからこそ「卸」の文字に反応してTNSの中の人と勘違い。
でも、あなたはTNSに近い筋の人ですよね?
ヤフオクは、まだ飽和してしないような気がする。
どんなAV改造か解らないものでも、結構売れているし
高画質を前面に出せば大丈夫かと。
縦縞ノイズは山本式での電源系対策以外は、フィルタ回路で
輝度信号を誤魔化すのが簡単と以前どこかで見たような記憶が…
325 :
317:2005/09/29(木) 01:19:49 ID:3ICq7gES
俺は人の繋がりとしてはまったくT.N.S.と縁がないですって。
更に、技術的にも足下の爪の先にも及ばない。
T.N.S.の人にコミケで質問したときには、スペアナがないと
わからないって話だったけど、
http://baku.homeunix.net/RGB/loft/FC_video_with_noise.jpg …はい、わかりません。orz
http://baku.homeunix.net/RGB/loft/20050928-181622s.jpg (電源にリップル3mVp-pのシリーズ電源を使ってみました)
電源ラインを強化してパスコンに1.5uFのセラコンと100uFのOSコンを追加する
程度じゃダメか。
電源ラインの両端の電位差をオシロで見たらバリバリノイズが見えたのは
カルチャーショックだった。アナログオシロでPPUのビデオ出力でトリガをかけて
止まって見えるので、PPUの動作に伴うものらしい。スパイク状の大電流が
抵抗はmΩ単位の導線の両端に電位差を発生させてる?本物の電気屋は
こんなノイズと戦ってるのかよ…。
ま、パスコンとか程度で解消するようだったら、俺なんかよりよほど知識と経験が
ある人が解決してるよなー。スペアナで調べて、スパイク状のノイズの原因になって
いる周波数に対応する3端子フィルととかを入れるのかなぁ。WDC-HVCにそれっぽい
部品があるし。
ちなみに、上に挙げたのは前期型のなんだけど後期型のを見たら
ずーっと綺麗な波形が出てた。それを見たら前期型のをいじる気力が
激減したのだけど、後期型ってけっこう少ないみたいだな。
ヤフオク参入に関しては、高画質を売りにしているのは確かに割合は少ないから
いけるかもな。
T.N.S.はWebではメールアドレスを公開していないですね。失礼しました。
でも、質問用メールフォームを置いてありますぞ。
>>324追加
ビデオ信号をカットオフ6MHz辺りのローパスフィルターに通せば、
縦線は目立たなくなるかも。その分、ドットのエッジは確実にぼけるだろうけど、
所詮コンポジットビデオ信号だから、縦線が目立たない方が重要か。
ファミコンに対し、スーファミの改造って人気ないものなのか。
何か不満でも?
俺は改造の必要性を感じない。
IDが5v
カコイイ
5ボルトンジロー
IDがV5+
反転惜しい
>>327 >>328が言うように、特に不満点ってないからね。
強いて言えばJr.に比べて画質が悪い(らしい)ことぐらいか。
その点、メガドラは色々不満点があって改造例が多いよな。
黒レベルが赤いのと、大きな音が割れるのが不満ですが。
ファミコンのノイズが気になるのに、SFCのこれらが気にならないなんておかしい。
334 :
んj:2005/09/30(金) 18:56:00 ID:qXoqTgz+
j
まー、不満があればホスピス様に改造してもらえ。
>>333 スーファミはソフトを10本も持っていないぐらいの思い入れの無さのせいか
気にしたことがなかったけど、そんなことを言われたら気になるじゃないか。
幸い、手持ちのスーファミは分解したまま放置中ですぐには確認できないのだけど。
初代スーハミの画質も初代ファミコンの縦縞と同じく簡単にはどうにかできない代物なのかなあ
みんな、音声のほうは関心ないの?
PCエンジンに
サターンとかのDAI出力させるやつをどうにかしてつけられないものでしょうか
ここにいるすげー技術を持ってる人教えて!
それって、ゲラボのネタだろ?
判ったとしても、ICは入手できないと思うよ。
TC9231だっけ。
各社オペアンプのようにピン互換じゃないから、このテのICはデータシート
から勉強が必要だよ。しかも高いし。
>>339-340 近頃はCPLDやFPGAで自分で同等品を作ってしまうって手もあるようだ。
でも、PCEngineの内部にSPDIF出力できそうな音声のデジタル信号なんてあるのか?
俺は寡聞にしてそんな記事は紙およびWebで読んだことがないのだが…。
>>339 ADC付けたら?(w
てか、古い機種だとほとんどが直でアナログ出てる。
是が非でもデジタルで、って話になると
FPGAとかCPLDの出番になってしまうと思われ。
>>340 DITなら
>>323に書いた店でまだ売ってるはず。
でなければ共立電子で売ってるシーラスロジックのを。
こっちのほうこそ本当に高いけど、性能と作りやすさ
(部品点数とデータシートの入手製)は東芝のより良いはず。
343 :
342:2005/10/02(日) 21:42:27 ID:7dCDKJVg
(ノ∀`) アチャー
前回同様思いっきりかぶってるし
でも
>>339が地方在住だとしたら入手はやはり困難かも。
ゲーム機の音楽改造に特化したサイトってないもんかな。
東京ミュージックホスピスとか。
>>342 プレステとかサターンは最終的にDACを通して音声出力しているおかげで
デジタル出力しやすいけど、音源チップから直に出ているゲーム機だと
FPGAを使おうが無理じゃないか?
音源チップの機能を自分で書いてしまえば話は別だが…。PCEngineの場合は
HuC6280に内蔵だから、CPUとかまで記述しなきゃならんな。
339です、ICとかは
その昔、満開で買った光出力のキットが今サターンについてるので
それをはずせば多分大ジョブです
やっぱPCエンジンはいろいろと難しいんですね
ハード的になんとかなるのかと思ってました…
エンジンの内蔵音源って光出力したいほどイイもんなのかい?
声優
スーファミも光で出力できるらしいね。
ゲラボの読者投稿で載ってた気が。
350 :
342:2005/10/05(水) 02:07:17 ID:zbyblHb3
>>345 ああ、そちらはDAIをFPGA/CPLDで、って話でしたか。
可能性を示しただけで、現実的ではないというのなら否定はしません(w
ただ、最近はNESをFPGAで動かしている凄い人もいますからね・・・
>>349 NECのDACが入ってるので十分可能かと。
まだデータシートも拾えるはず。
>>350 音声出力だけをFPGAとかで作るんだったら、
いっそ丸ごと作っちゃえと思っちゃうよ。
丸ごと作るよりは音声出力とかだけを作る方が楽かな。
周囲とのI/Fを作り込む分面倒だけど、ゲーム機のチップを
置き換えるってのは各ブロックの単体試験として使えるかもね。
俺にはそんなの作れるような技量はないけど…。
88とかX1を丸ごと詰め込んじゃう連中は凄いな。
メガドラやその互換機の光は無理?
>>352 メガドライブはZ80をサウンドコントローラとして
FM/PSG/dPCMのミキシング。
ということで、解決策はPCエンジンと同じ。
役に立たない改造ってないかい?
ジャンクドリキャスの換気扇を、コントローラーのソケットから電圧を得て
ゲームしながら扇風機にしてんだけど、全然涼しくない。バカな改造。
バ改造。
なんでも青LEDに交換ってのも流行ったな。
あー、初代PSにアクセスランプつけたことならある
つけた後
ゲームやってるときに本体なんかあんま見ないことに気付いた
SFC Jr.はコストダウンのためかLEDが無いんだよね
でも結構高い物だから穴を開けて取り付けるのは躊躇ってしまう
LED自体は安いのにな
>>359 もともと電源ランプがついてない筐体にかっこよく
LEDを付けるってのはなかなか難しいな。
模型系の技術がある人ならうまくやるのかなぁ?
最近は改造自体あまりやってないが、DCにリセットスイッチつけたりしてた頃は
回路系の改造の倍ぐらい時間かけてケース加工したりしてたなー
テラナツカシス
ゲーム機の改造って、基板に電子部品配置して線材を結線するより、
ケースの穴あけや端子装備場所の検討に費やす時間の方が長い。
DIYを得意とするひとはその逆だったりするが。
ヤフオクにステレオ仕様ファミコンが登場したね。
CPUから別々にチャンネルを取り出すの改造よりは
まともだろうか。でもealaっ何?
SRSとかはライセンス必要なんだよな・・・
1,380円
まいどありー
370 :
367:2005/10/11(火) 18:28:17 ID:HyU1W/DK
TEA4TWOのサイトにあるのか。
音聞いてみた。
イラネと思った。
俺は、モノ → 擬似ステレオ はけっこう良かったけどな〜
サラウンドはドラムの音が消えてるのでイラネと思ったが
372 :
367:2005/10/11(火) 22:08:56 ID:HyU1W/DK
>>372 それはスピークボードの中身のICだな。
これの疑似ステレオは、2203音源モードでは結構楽しめた。
2608音源モードでは、定位が不安定だったのを覚えている。
疑似ステレオを試した人は結構いるんだな。
俺が組んだのはLCRしか使っていない素朴な奴だったよ。
トランジスタすら使ってなくて無電源で働いた。
擬似5.1chできる方法ってないかな。
骨伝導5.1chもまだなのに
肉伝導5.1chの研究も始まってるのかよ!!
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:11:43 ID:j7V2ik99
もらったN64のRGB改造やってんだけど、回路はPCエンジンRGB化と同じ部品で、
いざスーファミ純正RGBケーブルで接続しても画面が暗いままなのはなぜ?
ケーブル内のケミコン除去したら明るく映るんだけど、ケーブルそのままで
明るく映すことってできないもんかな。
経験者誰かおしえてーーーーーーーー。
380 :
378:2005/10/15(土) 17:27:30 ID:VSmH1iNH
と思ったら、しっかり入ってた・・・
しかも作りが・・・見るんじゃなかった○| ̄|_
381 :
290:2005/10/15(土) 17:45:18 ID:hCPmklA9
>>378 原因がわかった。
答えは、そのケーブルのコンデンサが腐っていた、だ。
>>290で書いたように、手持ちのN64用に割り当てたケーブルを後に確認したら
コンデンサが噴いていたのだが、たぶん正常な奴ならちゃんと映る。
N64の電源が行方不明ですぐに動かないので、うちのN64と同様にNJM2267を
バッファアンプに使ったNewFCに手持ちの無改造のSFC用純正RGBケーブルを
使ったら普通に映った。そして、そのケーブルのコンデンサは綺麗な状態だった。
で、SFC用RGBケーブルは部品として何本もストックしてあり、他のを開けたら
噴いているのがあってそれを使ったら画面が暗かった。
そういうわけで、犯人は腐ったコンデンサと断定。
今は正常なケーブルでも、死亡率を考えると事前にコンデンサを抜いて
交換するかバイパスするかした方がいいだろう。
>>380 非純正のケーブルなんて酷いやつばかりだろうね。しかも、4つのコネクタを
付けようものなら、インピーダンス整合?何それ?、ってなものだろう。
ちゃんと同軸ケーブルを使っているのなんてあるのか?
15kHz低解像度のアナログRGB信号程度は短い距離ならけっこーいい加減に扱っても
そんなに酷いことにはならないけどね。
>>381 ありがと。
スカート開けてケミコン交換したら映ったよ。
384 :
378:2005/10/15(土) 20:58:38 ID:VSmH1iNH
なんか、非常に既視感が・・・
って、漏れ294だ(w
386 :
381:2005/10/15(土) 23:54:12 ID:hCPmklA9
>>293>>294>>378のおかげで、N64やNewFCにSFC用純正RGBケーブルを
繋いだときの不具合の原因を突き止められた。感謝っ!
理論上は特に問題ないはずで、回路シミュレータで模擬してみても正常で、
どーにも原因がわからなくて悶々としていたのだが、これですっきりした。
SFCの純正RGBケーブルは品質にばらつきがあるみたいだな。
手持ちのは、噴いているやつ・まだ大丈夫なやつ、
いも半田のやつ・綺麗な富士山型のやつ、があったよ。
マジか……コンデンサが漏れるなんて68とか98の電源みたいだなぁ
いつでも使ったり売ったりできるように
未開封でとっといたのがなんの意味もなくなったし
本当にありがとうございました
コンデンサを取ってRGB各色をショートさせた場合、問題なくきれいに映るけど、
これによる弊害ってある?スーファミもニューファミも所有してないけど、
ケミコンなしの純正RGBケーブル使用しても問題ない?
>>388 ほとんどの場合大丈夫なはず。モニタ側に直流カット用のコンデンサがあるから。
SFCの本体のRGB出力にはコンデンサが入っていないから、
モニタ側にもコンデンサがない場合にまずいことになるかもしれない…。
そんな一般向けモニタは滅多にないと思うけどね。
もちろん、自分で改造したN64とかで本体側にコンデンサがある場合には、
ケーブルにコンデンサが無くても何の問題もない。
SFCの基板を見てみたら、電解コンデンサを極力減らそうとしたように
見受けられた。純正RGBケーブルにコンデンサが入っているのは、
滅多に使われないRGB出力のために220uFの電解コンデンサが3つも
増えるのを嫌ったのだろう。
(SFCの発売時には大容量の表面実装用電解コンデンサが無かったのか、
220uFの電解コンデンサ2つはリード線タイプだった。リード線タイプの
電解コンデンサは、それと電源用1000uFのとで計3つだけ)
PCエンジンカスタムチップのピンアサインはやたら+5VとGndがあるけど、
チップからGnd取った方がいいのかな。コネクタ裏でも同じ?
>>388,389
普通はモニター側は75Ωの抵抗が付いてるはず。
SFC本体からは3v近くの直流に信号が乗っているので、よけいな電流が流れることになる。
392 :
389:2005/10/16(日) 22:22:39 ID:QQPEDMlA
>>391 終端抵抗は直流カットの前か。
実際の機器の回路図が手元にないのでトラ技の映像関連の記事を
見てみたが、そうなっているな。知識不足を露呈してしまった…。
コンデンサを省いたケーブルをSFCに使うと、映像ICが流せる電流を
越えてまずいことになりかねんな。40mA×3増えるのはやばそうだ。
>>390 バッファアンプのGNDはチップからとった方がいいと思う。
昔にDuoを改造したときにDINコネクタの裏からバッファアンプの
GNDをとったら画質がボロボロになった経験がある。で、チップから
とったら改善されたよ。
匿名掲示板サイトにおいて、当サイトへのネガティブキャンペーンが行われている、とのご忠告をいただきました。
しかし、匿名で行われる発言については、個別の内容を論じることに意味がありません。
そんなわけで、ほっとくしかないです。
実際の所「オリジナルパーツ代理製作サービス」については、金銭の授受がからむことから人によって拒否反応があり得るであろうことは自覚しています。
ハンドメイド品としては破格で提供していますが、それでも自作できる方にはボッタクリに見える場合もあるでしょう。
とはいえ、さらに安価にすると発注が殺到してオーバーワークになるし、製作がめんどうなものはあんまり作りたくないので、原価で提供するとこのシステムは成り立ちません。
自作できる方が安易に発注してこないであろう程度の価格設定でバランスを取っているつもりではあるのですが……。
一方で同業他者の方からは、「おまえん所は安すぎるから止めろ」みたいなメールをいただくことがあります。(いやマジで……)
オークションサイトにおいて、同業他者の方から煙たがられているということもあるようです。
ともあれ、根拠のあるなしに関わらず恨みを買うということは、わたしの徳がまだまだ足りないということに他なりません。
日々精進を怠らないよう努めてまいりたいと思いますので、今後ともみなさまのご指導を賜りたく存じます。
平成17年9月29日
アンチの捏造かと思ったけど、本当にいつの間にかサイトに文章載っけているな。
(転載したのはアンチだろうけど)
煽り・荒らしはスルーが基本なのに耐性が足りないよ、院長…。アンチが出るのは
有名税みたいなものだろうに。
#って、この文を書いてる俺も耐性が足りんか
綺麗にまとめた各種ピン配置のデータの掲載などで、ギブ&テイクは
できていると思う。昔は映像のピン配置を知るためにWebに分散した記事を
探し回ったけど、現在はとりあえずホスピスのページを見れば済むのは便利だ。
できれば具体的な初心者向け各種工作記事なんかも欲しいところだが。
院長もサイトとオク兼任で大変そうだが、オクでは競合相手を間接的名誉毀損
に抵触してるけどね。オクは公然の場ゆえ、具体IDこそ挙げてないけど参加者は
誰のことを指しているのか一目瞭然だし。狭い世界だ。
>>394が事実なら気の毒だが、サイトとオクの矛盾した行動は自都合な弁護にしか思えん。
製作サービス止めて、資料館的サイトに特化しても価値はあると思う。
この板には、時間かけてオシロで信号探し出す、院長以上の強者はいると思うが。
>>395 工作記事を載せた日にゃ、院長の懐が潤わないから無理でしょ。
本業があるなら別だが、院長が自作や改造で食ってる人かもしれないし。
まして、PCエンジンやN64の工作記事なんて絶対載せないだろうな。
本体から出力させて、オクで高く売りたいだろうし。
淫長以外に改造本体出品してくれる人物が出現してくれたら、競争が起きて
デフレ突入して落札者は嬉しいだろうね。
競争のない寡占市場は価格不動だし。
>>396 いつの間にか出品に余計な文が加わってるな。わざわざ敵を
増やすよーな事をしなくてもよかろうに…。
工作記事を載せたとしても売り上げにはほとんど響かないと思うなぁ。
Webの色々な個人ページからいくらでも情報が拾える現在、ホスピスから
改造本体を買う人ははんだごてを持っていないし道具を揃えてまで自分で
やってみようとも思わない人だろう。
>>397 デフレ突入はないと思うなー。相互に不幸になるような価格競争は
お互いに避けるだろう。
そもそも、RGB出力改造済みゲーム機ってのがニッチな市場で、
新規参入は割に合わん。AV改造ファミコンの方が需要が桁違いに
多い上に改造の手間も少ないから、競合他者がうじゃほどいるのを
さっ引いてもまだ割に合うと思う。
RGB改造コアグラIIが6千円即決なのにAV改造ファミコンは4500円ぐらいで、
手間と材料費の差は1500円分以上はあるだろうからね。
3年ぐらい前はpotorama_2ってIDの人が
「64の丁寧なRGB出力改造サービス(新改造方法)」ってのとかを
出品していたけどだいぶ前に撤退しちゃってる。どんな改造なのか
興味があったのに。
近頃はSとRGB出力化改造したPCEを出してる人がいるね。
コンポジットビデオとSとでは雲泥の画質の差で、それに比べれば
SとRGBの差は小さく、でもってRGB環境を持っている人は少ないから、
実のところ一番ありがたい改造かも。
Soviet(ryと競合しない魅力的な品物で、かつPS用コネクタを設けることで
ケーブル製作の手間と費用を削減(*)したのは目の付け所がいいと思ったよ。
(*:ケース加工の手間は増えてる)
これ以降の記事を閲覧する為には、下記の条件を満たしている必要があります。
条件に納得して頂ける場合のみリンク先の情報をご覧下さい。
条件が煩いですが、不正な情報利用による実損が発生していますのでご理解ください。
「超簡単なファミコン改造法(以下本情報とする)」はアマチュア向け情報であり、営利目的の無断利用は一切出来ません。
営利目的利用を希望する場合は、別途申し込みの上で正式な許可を得てください。
いかなる場合も無断転載、および本情報への無断での外部からの直リンク、アドレスの記載を禁止します。
無断で営利目的で閲覧した場合に於、接続情報および屋号等個人情報を公開する場合が有り、公開による閲覧者の如何なる損害も補償いたしません。
上記第1、第2、第3項に反する行為が発覚した際は、警告無しに法的手続きを行う場合があります。
(法手続きを行う場合は、東京地方裁判所が第一の専属裁判所となります)
直リンク、ブックマーク、アドレスのペースト等の方法に関わらず、本ページの下記リンクによらないアクセスを行った場合は、アクセス元の調査等により閲覧者の特定等を行われても異議の申し立てはできません。
特定のツール等を用いたアクセスが行われた場合、不正なアクセスとみなす場合があります。
本情報を閲覧および利用する事により閲覧者および第三者に不利益が生じても執筆者であるHN=たろう君には、いかなる責任もないものとする。
コピペ厨は死んでくれ
402 :
名無しさん:2005/10/17(月) 23:15:34 ID:0HaNet3h
シレンGB2専用機となったGBCのフロントライトのつけ方教えてください
報酬は僕の童貞です
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:29:26 ID:LExUDGc/
>>398 その余計な追加文がもう一人の出品者を指しているのは皆に明白だね。
これって何気に名誉毀損に抵触してると思ふが。
具体的な証拠があるなら、Yahoo!へ投信すればいいものを、今の院長がやって
いることは、嫌がらせに満ちた牽制文で競合者を晒すだけの卑劣な行為だね。
また、それが逆効果でもう一人の出品物宣伝に加担している事に気づくべきだろう。
院長に世話になったこともある自分としては、今の院長の人間性は正直嫌い。
これだと、改造本体出す予定のオク参加者は皆、院長の陰湿な牽制を食らうんだろな。
ちなみに、おれはその人のAVマルチつきDuoを落札した。
>>399 低ESLの3端子コンデンサ?
むしろ積極的にL成分入れても良いような気が。
NEWファミコンだと信号線にビーズ入ってるし。
・・・主語が入ってないせいで漏れが読み切れてない可能性もあるが。
コンデンサはPPUの電源のバイパス用。パスコンはRもLも
零なのが理想でしょ。
PPUの動作に伴う高周波成分たっぷりの電力を供給するために
コンデンサ自体のL成分は少ないにこしたことがない、
と考えてるのだがどうだろう?
電源へのノイズの波及を防ぐために
..+5V ━uuu━┳━━━┓
=== PPU
GND━━━━┻━━━┛
ってな風にインダクタを入れるのはありらしい。
抵抗を入れるのもありだそうだ。
NewFCの基板(の死体orz)を見るとコンポジットビデオの出力に
ビーズが挿入されてるね。あと、音声の方にも抵抗っぽい形のインダクタ。
後期型ファミコンの基板もほぼ同じ部品を使っている。
今後、死んでるNewFCのビーズを引き抜いて移植して、高周波ノイズに
対する効果を調べてみるよ。助言に感謝。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゝ;;;____;;ニ'=''二二_ '::::::::::::`,"
. | ,,. ;''´ .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'
. ! -'" ,r''"・`, 'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
l ム-''" j ::::::::::j j
,ri ノ ::::::::| ノ
. { | f ,ゝ ::::::::j'´
. ヽ.! ` ̄ ::::__,'、
! ,;r='=-:.、 :ji:::::::|
___________________________________________
>>405 理想はそうだけど・・・
インダクタンス成分が気になりはじめるのは、
もうヒトケタ上のハイスピードデジタル(<<10MHz)でのお話。
さらに3端子コンデンサとか使い始めるのって、
ユニバーサル基板使えなくなるくらいのレベルじゃなかったかと・・・
一口に3端子コンデンサと言っても種類色々あるけど。
基本の、パスコンはチップ近傍、電源ループ最短で置くこと、で十分じゃない?
幸いにも積層セラミックでも十分高周波特性良いし。
・・・あ、でも、積極的にプラシーボ高めるためにシルバーマイカとか使うのもアリかも(w
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:04:30 ID:cmx1JYxp
>>403 名誉毀損と思うのは、心当たりがある香具師だけじゃないのか?
見に覚えがなきゃ過剰に反応したりせんだろ。
>>408 誹謗中傷と名誉毀損は紙一重だからね。
無視しとくのが一番だが、競合他者への度を越えた妨害であることに違いはない。
まー、それでも売れる人は売れるんだけどね。
落札者は、そんな戯言どーでもいーし。
>>407 3端子コンデンサがいいのかなーって思ったのは、WDC-HVC2で
使われているっぽいから。
http://www.tea4two.jp/hp/product/man/manual-wdchvc2ppu.pdf それっぽい具体的な製品を探したところ、村田製作所のエミフィル(R)
http://www.murata.co.jp/catalog/c31j15.pdf のDSS6シリーズっぽい。上で挙げたWDC-HVC2の取り付けマニュアルには
「フィルタコンデンサ(0.01uF/47pF)」と書いてあるので違うかもしれんけど、
外見は酷似してる。
ビーズ付きの3端子コンデンサであるエミフィルDSS6を使っているという
仮定の上での話だけど、3端子コンデンサでESLが低いのはあまり重要じゃなくて、
どうせ必要なセラミックコンデンサにノイズ除去用のビーズがくっついていて
便利だからかも。RSでの通販価格は単価80円で、ビーズと別々に買うのと
たいして変わらない価格で高性能ならお得だな。
安価な送料で手軽に3端子コンデンサを買えるところを知らないので、
とりあえず積層セラコンでもうちょっと試してみるよ。
>>399では0.1uFのを
GNDピン直近に付けたけど、0.047uFとか0.01uFとかに容量を変えてみる予定。
シルバーマイカ…RSだと0.01uFのが1500円もするぞ。パスコンに使うには
あまりにもったいないな。ピュアオーディオはともかく、それだけの
対価を払っても使いたい用途があるのだろうが…。
フェライトビーズってゲーム機の改造に効果あるのかな?
>>411 エミフィルだとすれば、おそらくビデオ信号のLPFとして使ってるんじゃないか・・・とか思っていますが。
不要な高周波成分を取り除くための。
件のキットを実物で見たことがないんであくまで予想ですけど。
シルバーマイカは高耐熱・高安定性を誇るので、
真空管時代は良く通信機で使われてました。
構造上、高容量なのが作りにくいので値段が恐ろしいことになります。
・・・まあ、それ以前にRSは総じて高いですけど。
>>412 改造と一口に言っても色々ありますからね・・・
LED交換なんかだと全く持って効果を発揮しないとは断言できますが。
>>413 先代のWDC-HVCは買ったんだけど、細かく眺めたら負けだと思って
部品箱に放り込んだままです。Webページで公開されている写真から
得られる情報を考察している時点で既に負けてるような気もしますけど…。
で、T.N.S.とTEA4TWOのページで公開されている実物の写真
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/hvc2/hvc2type1.htm http://www.tea4two.jp/osCom/catalog/popup_image.php?pID=59 でだいたいの構成はわかります。
エミフィル(?)はたぶんパスコン用です。電源ラインについてますし
他に高周波用のパスコンがありませんし。電源ラインに乗る高周波成分を
取り除くことで主にGNDを安定化して映像への影響を減らしているんじゃないかと
思ってます。
(WDC-HVC2の基板そのものは、3端子コンデンサ・普通のセラコン(等)・
チップコンデンサに対応しているようです)
3端子フィルタは映像信号に挿入して使うような製品もあるそうですので、
どうもノイズっぽいうちのRGB化NewFCに使ってみたらどうなるかなー。
今はRCで構成したLPFを使っていて、減衰特性がなだらかなのでノイズは取れるけど
映像にも悪影響が少々出てるみたいです。
シルバーマイカは真空管で構成された通信機に使われたのですか。
そりゃ他にちょうどいいのが無さそうですね。
RSはなんか敷居が高そうな気がしてまだ使ったことはないのですけど、
高くても、最寄りのパーツ屋にも秋月にも千石にも若松にもさくらいにも
無い部品を買うには便利そうです。
スーファミRFユニットの音声入力にマルチプレクサを置いてステレオ対応にしようとしたんだ。
構想だけで終わったけどな…
エミフィルは現品.comで1個10円。
ビーズ剥き出しのでよかったら、パーツフォレストで20個150円。
電気電子板では現品.comは叩かれてるよ
現品.com
>>418 あのスレは粘着と転売屋の巣だ。
多少(つかかなり)普通の通販ショップと違うけど、書いてある通りに注文すれば普通に買い物出来る。
\10のを何個か買うのに送料\800は高いから、パーツフォレストかなぁ。
こっちは郵送も可能だから送料は\120から。
1個か2個ならジャンクから取るのが正解だろうけど、エミフィル使っても効果は無いと思うよ。
PPUの電源端子に直接、パスコン付けてる?
そうか、現品.comで買うという手があるか。
時々チェックしてたけど、あの独特の一覧では全然発見できず ○| ̄|_
こんなに安いなら、買って試してみようかな・・・
>>420 ついでにいろいろ買えば送料気にならなく・・・
って、こんどは懐具合が(; ´Д`)
>>421 ページを「エミフィル」で検索ぐらい汁!
画像→
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/SANY3287.JPG 俺推奨注文テンプレート
ここから/*
現品.com様、初めて/いつもお世話になります。
商品名1 単価¥△△△ x △個 ¥△△△
商品名2 単価¥△△△ x △個 ¥△△△
※商品名は必ずコピペすること
※【最重要】 1回注文で最大5品目 【鉄則】
合計¥△△△+¥800 = 引き換え金額¥△△△
郵便番号 xxx-xxxx
住所 xxxxx
氏名 xxxxx
電話番号 xxxx-xx-xxxx
ここに、前回注文した商品の使用結果、感想を書くとGood.
「ありがとうございました。」など感謝の言葉を忘れない。
以上、よろしくお願いします。
*/ここまで
海外版アタリ2600を入手したけど、チャンネル周波数が日本とアメリカで
違うせいで映らない・・・。
ビデオ出力化の簡単な改造とか無いものかなぁ。
>>423 RFモジュレータの水晶換えるとかじゃ・・・無理かな。
昔秋月のキットで、海外向けのを水晶換えて使うとかあったのを記憶しているけど。
>>423 BT848系搭載のチューナカードを買って、チャンネル設定をアメリカにした
DScalerで映すってのはどうだ?
Windowsが動くそれなりの性能のAT互換機を持っているならお勧め。
高周波の知識と経験があれば微調整して日本のチャンネル向けにできるか?
RF出力の手前でコンポジットビデオ信号を横取りするのが
スマートで画像も綺麗だけどね。俺は海外のゲーム機は
いじったことがないので、たいした助言できなくてスマン。
ビデオチップから直接RFを作っているというオチもあり得る。
国内だとカセットビジョンとかスーパカセットビジョンとかが
そうだったりする。あと、テレビゲーム15とかのめっちゃ古い
ビデオゲーム機も。
>>425補足
スパカセの内部はちゃんと追っていないので、RFでの変調をかける前の
コンポジットビデオはあるかも。なにぶん、素でRGBが出ているんで
ビデオ出力には興味なしだったんで。
カセットビジョンは軽くオシロのプローブで突っついた程度では
さっぱりわからんかった…。その特異な構造上ビデオ信号は無いような気はする。
427 :
423:2005/10/23(日) 17:49:02 ID:3Di6n7rp
PCエンジンのS出力改造でのI・Q信号をAM復調すれば
簡易的にY色差出力が得られるよな。
色相33度のズレが出るかもしれないけど。
>>428 PCEngineからコンポーネント出力が出ているってのはおもしろいかもね。
PCEngine FAQ
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm によると、
>VCE (HuC6260)からは Y、R-Y、B-Y、カラーバースト、RGB、複合同期、
>水平同期、垂直同期の各信号が それぞれ独立して出ており
とあるから、コンポーネント入力にぶち込んでもI・QとR-Y・R-B間の色相33°の
違いは生じないんじゃないかな。
しかし、素直にY/CでS出力したほうが楽そうで画質もたいして変わらなさそうだ…。
PCEのS出力もまだ自分ではやってみたことがないのだけど。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:11:10 ID:7JvmJdNd
>>430 とりあえず74HC132と74HCT574を買ってこい
互換のIC、じゃ性能わからんしなぁ・・・
>>430 やってみたよ。うまくいった。
けど回路のこととか全然詳しくないから助言はできまへん
>>430 たぶん、RGB各々ののデータロードがうまくいっていないのだと思う。
白黒でノイズ混じり、という点からそう推測。RGBがごちゃまぜになってれば
ノイズ混じりの白黒に見えるだろう。
74574にデータ筒抜けモードはないから、RGB担当のそれぞれに
ロード信号を与える74132周りの配線とかが間違ってたりするんじゃないかな?
俺はまだゲームギアの改造をやっていないので、外してるかも。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 06:00:01 ID:FPK4gpfb
430です。自分で色々検証してみて、
ここが怪しいっていう所があるので、明日(もう今日ですが)部品を買って変更してみたいと思います。
また明日その結果を書き込みます。
それでうまくいかなかったらまたお聞きしたいと思います。
436 :
433:2005/10/30(日) 00:02:07 ID:rms5d0nW
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:25:00 ID:KeLurgcc
430=435です。
私も全く電気関係の頭はサッパリなのですが、配線だけはできるという感じです。
検証しているうちに、どうも他の事象のせいではないかと思い始めまして、
まず434さんのおっしゃる通りにデータ取り出しが怪いとは思っていました。理由は、
前述のHPのデータ取り出し部が、2つのHPで「D0」の取り出しが微妙に違うのがまずどう考えても怪しいので、
海外のページの方に変更してみました。
結果は、変わったような・・そうでもないような。
(配線を色々いじっているため。)
74HC132の代わりに4093を使っているので、
74HC132データシート
http://www.futurlec.com/74HC/74HC132.shtml 4093データシート
http://www.national.com/ds/CD/CD4093BC.pdf うーむ。部品屋に互換と言われたがなんかすごく違うぞ。というワケで、それに合致するように配線変更。
・・・なんか
「同期乱れまくりで画像が緑」が
「同期はカッキリなんだけど、緑が真っ黒で画面が黄色いモノクロ」
になりました。
74hc574は、3つのうち2つがpで1つがapなのですが、このあたり関係あるのでしょうか?
一応機能しているようですが。
部品表で部品を集めた後、配線図では1kΩが2つ足りないことになったのですが、それであっているのでしょうか?
いやあってると思うけど。
D0〜D3はそれぞれを全て結線で合っているのでしょうか?
シンクロには270Ωをはさむと。
あーなんか混乱長文で申し訳ない。
どう考えても74HC132にしてみろという話な気もするのですが、田舎なので通販頼みになると思います。
そもそも地元に無かったのと、どうも既に製造中止とお店の人が言うていたので。という訳です。
実験にはまた時間がかかってしまう。うにゅーん。
>>437 40シリーズかよっ!
論理的には同じNANDでもスピードが全然違う。
映像信号を扱うには4093は力不足だ。
秋葉原が行動範囲にあればともかく、地方のパーツ屋だと
部品の入手がやっかいだよねぇ。まぁ、パーツ屋があるだけでも
まだ恵まれている方だったりするけどなー。
とりあえず、通販で部品を取り寄せることをお勧め。送料は我慢。
互換って、74HCシリーズ内での
セカンドソースかとおもいきや・・・(w
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:37:41 ID:PrmKsG2o
あ、なんだ。ぜんぜんダメダメなんですね。いやー聞いてよかった。
いや、部品屋の人が結構自信ありげだったので。いやめんぼくない。
ご親切に教えていただいてありがとうございます。
とりあえず74HC132をなんとか探・・・ぐうぐう。
>>440 用途言わなかったんだったら部品屋を責められないよ。
ロジック的には互換なんだし。
入力3、出力1
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:16:06 ID:oM7JFzJt
440です。IC買って取り替えたんですけど、あまり変わりませんでした。
が、根本的理由がわかったので解決しました。映らない原因は
今まで、「ハイビジョンにXSELECT-D4で映そうとしていたから。」でした。
普通の古い業務用モニタに映したら一発でした。(イーグレット)
新しいやつは映りませんでした。(ウィンディ2にJAMMA変換基板経由。)
最近PCエンジンをその繋ぎ方でRGB>コンポーネント変換で映して遊んでいたので、
映るものだとばかり思っていたのが浅はかでした。
できれば筐体よりもTVでやりたいので、また色々試してみたいと思います。
色々助言や応援してくれた人達、ありがとう。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:05:19 ID:gHOHvwU+
PS2の30000番台のピックアップは自分で治せますか?ソニーに出したがシール剥がしたからそのまま帰ってきました。
>>447 自分で直せるからシール剥がしたんでは?
あるいは、自分で直せないからソニーに送ったんだよね?
マジレスすれば、光学系の修理は中級者以上。
交換だけってことなら可能かもしれないが、今度はその入手が(w
ho
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:38:36 ID:aeqHfJVf
先ほどついに念願のファミコンAV化を試したのですが
画面が非常に暗く、色が悪いのです。
写っている以上配線は間違っていないと思うのですが、なにが原因なんでしょうか?
ちなみに中の基盤は後期のほうです。
お願いします。
>>450 配線(回路)が間違っているから色が悪いんじゃ・・・
で、それだけじゃさっぱり分からないけど、どこの作例を参考にしたの?
>>450 RFユニットとメイン基板がつながっているバージョンなら、電解コンだけ直列に付ければアンプなしで映ると思う。
453 :
450:2005/11/18(金) 15:10:31 ID:aeqHfJVf
>>453 リード線がどっかよけいな所に接触している、あたりかな・・・
そこの回路図・部品そのままなら問題なく動くはずけど、
あの空中配線っぷりは素人にお勧めできない(w
456 :
450:2005/11/18(金) 23:37:11 ID:aeqHfJVf
なんかきれいに映るGNDを探していたら
(電源入れたまま映像端子ののリード線もって「ここか〜?」みたいな)
電源入れても青画面、RF端子に切り替えたらまったく反応なしになってしまった・・・・。
もう息を吹き返すことはないのでしょうか・・・ああ・・・
>>456 ヒューズが飛んだのかもね。
後期型はGNDプレーンに紛れて、電源−スイッチ間のパターン、つまり5Vが潜んでるから(w
それをGNDと勘違いして(ry
トドメ刺すと、GNDは作例の場所で十分ですから。
(電源・RF部の入ってる)シールドケースのフタを開けると
中にヒューズが入ってるので、それを交換すると動く「かも」。
458 :
450:2005/11/19(土) 16:51:50 ID:3/nUvMvu
映像端子の接続は安いリード線じゃだめなんでしょうか?
もう一度ファミコンをジャンクで買ってきてチャレンジしたい(意地)
>>458 同軸のほうが良いけど、被覆付いてる線材ならなんでも。
リード線って、むき出しの線材だよね?
状況から見ると、部品の優劣より、製作の巧拙が問題のような・・・
製作写真うぷすれば、スレの住人から適切なアドバイス受けられるかも。
460 :
450:2005/11/20(日) 00:06:27 ID:H8UGyY3q
こんどファミコンを入手予定なので、その時アップしたいと思います。
暇な方はアドバイスください。
とりあえず、ここまで色々アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
ああ、メガテンしたい・・・・。
ロクヨンはRGB化しても大してキレイじゃないって本当ですか?
>>461 それなりに変わると思うけどなー。
俺はすぐにRGB出力改造したし、Sケーブルを持っていないのでSとは
比べていないから、断言はできないけど。
64のゲームは3Dのが多いからドットくっきりの恩恵があまりない、
ってのはあるかも。でも、スコア表示とかの文字情報は恩恵があるかと。
手元にアンプの材料もないし、RGBケーブルもSFCに使ってる一本しかないから
とりあえずSケーブルで繋いでるんですけどね。
比べたことのある方、情報くださいな。
一緒に買ったジャンクのパッド、3Dスティックを分解したら粉が凄かったから
掃除してシリコンスプレーを吹いておきましたよ・・。
>>463 人に聞くより自分で試して自分の目で確かめたら?
改善されてもたいして変わらなくても、それで納得できるっしょ。
あと、RGBケーブルは兼用できるよ。
ちなみに、最近頼まれてN64を改造したのだが、Sよりも綺麗になったそうだ。
接続先は15kHz対応のWEGAとのこと。
N64の3Dスティックは軟弱だよねぇ。
ジャンク箱に入っているのはたいていへたってる。
ロジテックのRGB1で接続してソウルキャリバー3をやろうとしているのですが、
どうにも画面が表示されません。
一体どうなっているのでしょう?
接続先はEIZO製のCRTモニタT566、使用しているケーブルはソニー純正のD端子ケーブルです。
ナナオはダメよ
ナナオはダメってどういうことですか?
X-BOXのゲームは普通に表示させることが出来るんですけど…
/ ̄ ̄ ̄`⌒\
/ ヽ
| _,___人_ |
ヽ ´ ┏━ ━┓`|/
| 《・》 《・》 |
(6| ,(、_,)、 |6) NJM2267ガンガンこうたってな!
ヽ トェェェイ / 株の方はまかしとき!
ヽ ヽニソ /
`ー一'
>465
ちゃんとプログレモードに変更した?
ジャンクのGBC版ドラクエIIIを買ってみたら電池が切れてたよ
こんなことってあるのね
ファミコンですらおれは遭遇したことないのに
基板にはCR1616って書いてあったけど、これってコンビニなんかじゃ売ってないよね?
>>471 CR-1616 自体はホームセンター等で売っているかもだけど.....
半田部位(タブ)憑きのヤツは売っていないだろうね....
だから、工夫が必要になるダニ。通常品のステン表面には、
半田乗らないし、長時間加熱は電池破裂の恐れが....
アキバ or 日本橋を放浪すれば同等品があるかもだけど....
コンダクティブエポキシでくっつくかな?
…って、CR1220用でも電池ボックスはゲームボーイ用カートリッジには
入らなさそうだな。CR1220用のでも厚さ5mmはあるみたいだから、
カートリッジに穴を開けてもダメそうだ。
薄い銅板とかで接点を自作して、カートリッジを留めるネジの力で
うまく接触させるようにするのはどうかな?厚みや接触圧の調整は
スポンジとかでいけそう。
476 :
471:2005/11/29(火) 21:16:35 ID:H/BySJqo
みなさんレスどうも。
さっそく今日、大学の講義をサボって秋葉に行ってみたけど、タブ付きのCR1616はどこにも、
ラジオデパートの三階の電池・バッテリー専門店にすらなかった・・・。
仕方ないのでぶらぶらしつつソフマップに入った所、目に入ってきたのは新品200円で叩き売られていたGBC用のワンピースのRPG。
とりあえずそいつを一個買ってきて、たったいま分解したら、バッチリCR1616のタブ付が!
そんなわけで、ちょっとかわいそうだけどコイツは生贄です(笑)
>>476 そーゆー手があったか。(w
ドラクエ3が2000年12月発売・ワンピースが2002年6月発売で、
1年半しか違わないけど、あと1年ぐらいは持ってくれるといいね。
しかし電池切れのカセットなんて初めて掴んだよ・・・
ファミコンとかGB白黒ソフトでも今までそんなことなかったのに
これからボロボロ電池切れてくのかなぁ・・・
電池どころかEPROMの公称寿命も。
カセットは普通MASK-ROMじゃないか?
>>480 手持ちのスーパーカセットビジョンのカートリッジに
UV-EPROMを使っているのがあったよ。
ほとんどのソフトはマスクROMだろうけどな。
あまり大量生産しないゲーム基板はEPROMを使っているのが
けっこうあるそうだ。
EPROMのデータの公称寿命なんて気にしたことがなかったのだけど、
10年ぐらいだっけ?
どーなたか、PSP2TVのRGB化やらかした人はいませんか
つーかアレ、中はどうなってるの?
まず、バラしてみた人いませんか
ワンダースワンカラーのTV出力はできないものか
現役だったころは店頭にそういう機械置いてあったけどどういう構造になってたんだろう
携帯機の場合はキャラクターデータを液晶のレジスタに書き込んで表示とかだろうから
もしそうならテレビの走査にあわせた同期信号作る必要があったりするんじゃないかな
>>486 おお、やってみたんですか
よーわからんけどRGBからデコードでなくSやコンポジットを直接生成(?)みたいな感じなんでしょか
さて、今年の冬はなにか新しいキット出てるかな。ハイデフキットとか。
忙しくて、まだカタログ買ってない・・・
N64のRGB化をしてみた
元々解像度が高めだし、ドット絵よりポリゴン主体だから目に見えた違いはそんなにないけど、
RGBだとS端子に比べると赤の発色が上品になるのがいいね
>490
ごめん。うちはRGB関連の新ネタはなし。
本の頒布は既刊のCD-R版だけっす。
>>490 冬混み、午後から行ってきた
>T.N.S.(西 お-46a)
NSF演奏カートリッジが早々に完売したそうだ
>爆竹銃(西 さ-5a)
着いたら既にPIPOは売り切れていた・・・
コミケは、開催回数を重ねるごとにハードウェアを売っている
サークルが、減ってきている感じ
PIC・H8・FPGAとかの開発ソフトのインストール解説本はあったが
どれも尖った内容ではなく、トラ技のコピペ程度だった
もちろんダミーサークルよりはマシだが、今後の行く末は暗いと思う
あと、ゲラボのコピペ&まんまパクリね
WDCとかいうやつを赤白ファミコンに付けようと思ってPPUをソケット化した本体があるんだけど
ニューファミコンを手に入れちゃったからやる気が無くなってきたorz
>>494 WDC-HVC2だけど2267で出力インピーダンス調整スレば
ヌーハミより縞々少なくて綺麗になるど。
騙されたと思って試してミレ。
>>495 やっぱり2267のサグ補正は必須ですか。
本当にありがとうございました。
うーんヌーファミの入手価格がWDCと同値段だったからやる気がorz
てかヌーファミの映像は標準で満足出来るけどそれより綺麗になるならマターリとやってみようかなぁ。
そういや、スーパースロットスタビライザを謳ってるけど、
元の人の許可は得てるんだろか。
PAT.PENDは無問題。
PAT.だと少し大変。
>>494 ちょっと違うけど、
感電自作さんとこのでAV化挑戦したけど、輝度のある画面で飛んじゃってショボーンしてた所、
漏れもハードオフでジャンクヌーファミ(500エソ)ゲトして、自作AV化の情熱が・・・。
いーなぁ......
なんでおれんとこのハードオフは2100円なんだろ。
>>501 動作保証ありなら2100円でも十分安いけど、ジャンク扱いだと微妙だな。
中をいじられなきゃNewFCもそうそう壊れる代物じゃないだろうから
ジャンク扱いでもたぶん動きそうではあるのだけど、ハードオフの
「動作未確認」は簡単に動作チェックできる品の場合は「壊れています」の
同義語だから判断に困るねぇ。
(本来ジャンクってのは壊れているのとほぼ同義が前提なのはさておき)
いくら動作品でも付属品が揃ってないと、ジャンクコーナー行きされるんじゃまいか。
ニューファミだったらコントローラが付いてないとか。
>>503 それはあるな。引き取り時にACアダプタが無くて、とりあえず
ジャンクコーナー行きってのはありそうだ。
NewFCの場合はもしコントローラ無しだと結構辛いな。
ジョイパッドを繋げばいいけど、今時FC用のジョイパッドはけっこう
入手難だし、更に本体のコントローラじゃないと操作できないゲームが
少しあるし。
(手持ちのだと、バンゲリングベイがジョイパッド等非対応みたい)
ハードオフは動作の可否問わず、退役機種はみんな青箱逝きなんでは?
>>505 そりゃごもっとも。(w
もう一つD-SUB15pinのコネクタを付けて、
標準PADの配線をそっちにもまわすか?
>>506 SFC Jr.が普通に中古で扱われてたことがあったよ。
NewFCも店によっては普通に中古扱いされるかも。
箱説付きなら十分普通に中古コーナー行きじゃないかなぁ。
行きつけのハードオフだと、パチモンファミコンが中古扱いで
売っていたりするし。
付属品全部そろっていれば、シュリンクに包まれてジャンクコーナー棚の上に陳列。
本体のみだと、青箱へ雑にブチ込まれる。
かと。
>>506 つい最近、ウチの近くのハードオフの中古コーナーでニューファミ箱付き完品で売ってるのを
2回くらい見たよ。2800円ぐらいだったけど両方とも次行ったときにはなくなってた。
まだマニア向けに新作が出るみたいだから退役というのも微妙だけど、
一般的には退役してるドリキャスだって中古コーナーにあるし。
>506
店員さん曰く「めんどくさいから」
ツインファミコンはガラスケース内に鎮座されてた。
箱とかないのに
4000〜5000円で二台あったけど、一週間かからずに売れたようだった
>>510 CXA1645欲しさにジャンクPSを22台レジへ持っていった。
値段はハードオフらしく、210円〜840円まで不可解。
レジ店員は「全部210円でいいですよ」と。
自分も店員だとしたら、22台の値段シールいちいち見るのめんどくさい。
得した。
513 :
楽天乞食祭:2006/01/14(土) 17:58:22 ID:kN26xHaY
, ──── 、
ゝ/ _______ヽ
i | / /\.\/ /i
| _| _|. \|/ .|_
i, 、 ヽ _\_o_\__.ノ)
゚`- iヘ_____ | <システムの穴を突いて何が悪いんだ?
丶 ヽ.┼┼┼┤ ノ ____
\ ~⌒⌒⌒,ノ /- 、− 、 \
/ ̄ニ∧ニ' ./-|。\|〆 |- 、 ヽ
___________ .| ` -○−′ ヽ ヽ
|みかん|マンガ|ゲーム.| | 三 | 三 | |<世の中やったもん勝ちに決まってるwww
|____________| . (____|__ノ | !
|図書券| 金券 |メイド本| \ ∪ / /
|_________._| ┝(t)┯━━━━l
|ネギま|猫耳本| ピザ |
PSってジャンクでも3000円ぐらいしたけど、今は数百円で買えるのか。
>>514 もう10年前のハードだからね。更に、出回っていた数が多い上にPS2でPS1用の
ゲームが動くから手放される機体の数は多い、ってのも値段が低い理由だろうな。
PS2にPS1のソフトを動かす機能があるから今でも中古ソフト売り場は
賑わってたりするせいか、そんな昔のだということを忘れそうになるけど、
既に2世代前の機械なんだよなぁ。
うちで活躍してるSCPH-7000は500円で買ってきた奴だ。
昔ほぼ定価で買ったSCPH-5500があるけど、SCPH-7000の方が
いろいろ優秀なので普段使うのはこっち。
ところで、
>>512はさらりと
>CXA1645欲しさにジャンクPSを22台レジへ持っていった。
と書いているが、22個のCXA1645を一体何に使うのだろう…?
IC取り外して、キットでも作るんだろか?
きっとそう。
なんちゃって
>518
死刑
シビアだなw
NG-PSコンバーター買ってきて繋いだら右下が同時押しになるんで開けたら
リード線のハンダ付けが甘くてショートしてた。
右と下だから良かったものの5VとGNDがショートしてたらと思うと・・・
非公式な品だからこれで壊しても自己責任だと思うけど
これから買う人がいるなら電源入れる前に分解して確認したほうがいいかと。
MVSでも使えたんで結構便利だと思ったけどこのスレの住人なら
PSコントローラーのシリアルパラレル変換ぐらい自作しろや!
って言われそうw
はい、言います。
>>521 >MVSでも使えたんで
ってことは、PSのコントローラをNEO GEOに繋ぐアダプタかー。
PSのコントローラを一つ潰してICを使って、というわけにいかないから
自作はそれなりに敷居が高いな。ワンチップマイコンとかで
プログラミングする知識・経験がいる。しかも、結構面倒。
もっとも、一番手っ取り早いのは、繋ぎたいコントローラのICを取り払って
NEO GEO仕様のケーブルを付けることだな。これなら半田づけさえできれば
誰でもできる。(w
軽く検索したところだと、PS>NEO GEOコンバータのお値段は4千円ぐらい
だから、コントローラを一つNEO GEO専用に改造してしまう方が得だ。
微妙な品質はさすが非公式謎ハードですな…。
スーパーファミコンまでならTTLロジックの組み合わせで
簡単にシリパラ変換回路が作れるんだけど、PS以上になってくるとどうしても
1チップマイコンが必要になるよね…
>>524 10年前に比べると、PICやらAVRやらH8やらARMやらが
手軽に使えるようになったのは幸いだけどね。発信器内蔵の
PICなんかを使うと、卑怯なくらいに部品点数が少なくなるし。
昔、バッ活にスーファミ用マクロコントローラの製作記事があったけど、
かなり作るのが大変そうな代物だった。あれを実際に自分で作った
読者っているんだろうか…。
発振プギャー
そういえばリバース君って、改造ファミをヲクに出すのやめたね。
たまーに見てるけど、ゴミばっかり出してる。
tea4twoってとこが大々的に売り出したから、WDC-HVCに負けた?
>>527 それこそ、割に合わなくなったんじゃない?(w
tea4twoがってことじゃなくて、
改造ファミコンがオークションでたくさん出回るようになったから
旨みがそんなになくなったんでしょうな。
おれはジャンクファミコンの本体内をカラッポにして、ファミコンRCカー化した。
直線走行しかできんけど、これをきっかけにモーター関係に興味示しだした。
>>529 その方向は思いつかなかった。(w
メガドライブを改造したら、やっぱゴキブリって言われるのだろうか?
改造ファミコンがたくさん走り回るようになる
そう思っていた時期が俺にもありました
メガドライブはティシュケースに改造するのが正しいらしいぞ。
MD+MCD+32X合体で走らせたら重戦車だな
ゲーム機の改造はコンデンサと抵抗ばっか扱うから、ラジコンカーはイイ勉強になるかもな。
他の部品にも詳しくなりそうだ。
>>527 リバースエンジニアのブツは、外見だけ はよく見えたけど
肝心のビデオ出力の画質を通常改造と比較できなかった点で
tea4twoに敗れ去るのは確定的だった
脱税している個人より税理士がいる法人の方が
入札する立場として安心なのは言わずもがなw
ビデオ出力なんていらないしな
RGBなら欲しい
>>534 tea4twoに負け確定で、爆竹なにがしに技術資料売って対立させようっていう
魂胆が見苦しいよな。さすがリバース。(プゲラ
爆竹なにがしも、悔しいのは分かるけど、WDCをリバースしてまで縦縞
問題解決する意味あんの?負け組確定じゃん。
だれかリバースのとtea4twoの、画質比較してほしいなぁ。
>>535 最近良く思うのだが、VGA未満の解像度のゲーム機ってRGB化すると
ドットのエッジが立って、かえって見にくいと思うのは濡れだけだろうか?
HD解像度の機体ならまさしも、OLDゲームはボヤケ気味の方が見やすい。
360のリッジサイコー。PS2がかすんで見える。
>>536 勝ちも負けも無いですよ(w
しかし、あのキット、良く1000円で利益出るなぁ・・・
組み立て済みとか高音質部品に交換とかのサイドメニューで儲ける方式なんだろか。
PSEでジャンクが消え
>>538 部品取り用のが色々手に入らなくなるのは痛いな。
もっと痛いのは、電源内蔵型のゲーム機が手に入らなくなることだが…。
ヤフオクがあるから平気
ジャンク初代PSもハードオフで入手できなくなりますか?
うん
>>542 それは大変です。本当にありがとうございました。
ゲーム機の改造でエンジニア気取りはイタイ。
呼ばわりする方も檄イタイ。
社会見学で本業エンジニアの業務内容を見るがいいよ。
>>544 社会見学で本業エンジニアを見るなら
日本を代表するトヨタの工場ラインですか?
それともハローワークですか?
喪前がそう思うならトヨタ逝けばいーんじゃね?
そのまえに電気・電子板へ寄った方が宜しいかとwww
上手い
,. ─- 、,,.___
,イ〃 `ヽ,__
. N. {' \
. N. { ヽ
. N.ヽ` 〉
N.ヽ` ,.ィイ从 /
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´
,ゝ、 iー-ー、 , ' |\
-‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;; | ヾ''ー-
/ ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ :|
. / :ト、` ー-、 r--‐_'´/ |
/ _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、 :|
T´ ヽ\l.0| V / / / \ |
そうか!分かったぞ。
俺たちはとんでもない勘違いをしていたようだ。
おかしいとは思わないか?
社会見学と聞こえは良いが、見れるのは
工 場 の 生 産 ラ イ ン が 関 の 山
と言うことは小学生でも分かるだろう。
1クラス上の「視察」にしたところで
出会えるのはせいぜい生産技術の人間。
そんな「いかにラインを停めずに運用していくか」に腐心する姿から
ゲーム機改造の何を学べば良いんだと?
>>544の言いたいのはそうじゃないんだ。
これも一種の暗号、アナグラムなんだよ。
社会見学、字面通りに受け取れば社会、つまり外に出ろということ。
エンジニア、そう、このスレの人間なら誰でも分かるとおり双葉工具のことだ。
最後に、「業務内容を見るがいいよ。」とは、おそらく製品情報のこと。
そして、このスレに関係がある製品というのは言わずとしれた「特殊ドライバーDTC-27」!
(参考URL:
http://www.engineer.jp/products/dt/dt.htm)l
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ つまり、
>>544は
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 「院長に頼らず、自分で工具買って、任天堂のゲーム機を改造するべし」
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ というノストラダムスの警告なんだよ!!
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
,. -─v─- 、 、
__, ‐'´ `ヽ
..≦ `i,
..≦ i、
1 イ/l/|ヘ ヽヘ i
l,_|/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、,l`ヘ .,| ちょっと待ってください。
.レ二ヽ、 、__∠´_"` ! / 単純に
>>544はエンジニア(技術者)と
riヽ_(:)_i '_(:)_/ |i)' リバースエンジニアリング(既成製品からの逆解析)とを
!{ ,! ` μ! 短絡的に結びつけた低質な釣りなだけじゃないですか?
゙! ヽ ' ,i!
!、 ‐=ニ⊃ ,,ハ (参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/revengine.html)
ヽ ‐- / "ト、
ヽ.___,._/ // \
//イ;;::::: //〃 ヽ、
/ /i:::::. // ヽ
, / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
i i| ilレ ミミミミ''"`─- 、
, .,i! i !/i i ミミミミヾ ミヾ ゙ヽ
.i ,!i l.| ' i ゞ 彡ミミミヾ ミヾヾ `ヽ
, i!、k ヽ、 ヽ 彡ミミ ミヾヾ ゙
li l ヾ、 ヾ _,,== ミヘベ
, |i、ヽ ヽ、 ヽ ヾ ゙
!ヾ ヽー- _ ー- ,,__ 〃ヾ
ヾヽヾ ‐- ,,___ /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
` 、`ー- 、...,,─-- __,, 彡ソソ ヾゞゞミミ
ヽ.、 `ー --- .,,─-- __,, 彡ソソノ,; ,,-弋ミミミミ
\ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i _`_-_'....' li ゙_/ ヽ
゙i ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;'' 〃u \
゙i :ill::::::::;; ソ::::;i,、, ヾ:::::::;''' _,,ノ' ,r-| きいたふうな口を利くなーーー!
゙i、 ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,, ゙゙'''''"~´ l_|
ヾ.イ '''"..-一、 u .lヽ
ヽ :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ ,イ_〉
゙i. u ;;iェ'´ i' ヾト! ./:! \
゙!. :;;Fi、 ,,.ツ ./;:;: ゙i
./゙i ヽ ゙;ヽニ二ニ-'´ ./ :;:; / ヘ
/ i ヽ :..,,-‐' /::;' ;:; / /∨\/
>>552 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
>>537 tea4twoにキイテミタ。
キットにほとんど利益は無いそうで……
改造本体の手間賃分が主な収入源みたい。
ただのファミコン好きのようだ(w
>>538 PSEて、ナンダ?
BSE?
>>iAQ8G3nM
ワロテモタ
557 :
548:2006/02/03(金) 00:23:16 ID:iZWjnobF
558 :
548:2006/02/03(金) 00:27:42 ID:iZWjnobF
そのAAなんの漫画キャラ?
つーか、このスレの住人はホスピスで発注するような連中じゃないだろ。
むしろそれ以上の集まりなのでは。
「それ以上」とかたかだかゲーム機の改造で舞い上がれる君のリバース脳が裏山シス
トミーのぴゅう太を入手したんだけど、何か改造ネタない?
それ以前に、こんなゲーム機もってるひといないかな?
話題そらすなよ
>>563 コントローラを他機種のにすげ替えるなんてのはどうだ?
ぴゅう太は持っていないけど、あのコントローラは使いにくそうだ。
>>563 フロッピーディスク付けてくれ。
純正もあったそうだが。
>>564 んじゃー、オマエさんが煽って盛り上げてくれヤ。
そこでリバースと電波人の院長叩きですよ
別ID、陰湿、・・・・
叩きは別でやれ。
ここは、改造の談義や情報交換の場だ。
>>556 tea4twoに聞いたのか……凄いなあ。でも、
WDC-HVC2製造元は更に利益が無さそうで(´・ω・)テラカワイソス
それと携帯インプレスの記事で読んだが、上記のファミコン好きのところが
新型のカートリッジをリリースしたみたいだぞ。
>>573 NXアーキテクチャのブロック図をダウンロードして見ていたら
システムコントローラとあるけど、基盤画像の左下にある大きめの四角いもの?
>>574 たぶん、そう。
CPLDなんだろうな。詳細な品種は俺にはわからないけど。
>>575 CPLDと言うのか…自分は部品に関して無知だから、情報はありがたい。
年末コミケの時には、まだTNS-HFC2が構想段階だったというから
僅か1ヶ月で製品を完成させる開発力は、
とても同人サークルとは思えない…本当は任天の中の人なのか?
>>576 CPLDってのは、自由なデジタル回路を組めるIC。
複雑な回路をワンチップで済ませることができる。
しかも、書き換え可能。
T.N.SってかつてHP200LX用の増設メモリで有名だった古参の
自主製作ハードウェアサークルだな。年を経るにつれてますます
技術が上がっているようだ。それで飯を食える技術があると思う
ぱっと基板とブロック図を見た限りでは、市販ゲームのROMデータを
書き込んでの実行は(ソフトの改造無しでは)できないようにしているっぽい。
逆に、ファミコンで稼動するプログラム自体からキャラクタデータを
書き換えられるぽいので、自作ソフトを組むなら便利そうだ。
>>563 中身を抜き取ってFCと入れ替える
なぜかほとんど改造せずスロットにFCのカートリッジが差せる
ハードオフいったら64がいっぱいあったけど、PSが一台もなかったよ。 おかしくない?
>>577 T.N.S.って老舗サークルなんだな…全く知らなかったよ。
市販ゲームのコピーが全く動かない仕様で設計しているのは
例の著作権法違反幇助罪の適用を避ける為だろう。
以前、AIR-FC版を作ろうとしていた人が居たね。
MMC5のバンクメモリ容量の限界で頓挫していたが、
SDカードにアクセスできるTNS-HFC2ならできそうな気がする。
>>572 問い合わせたと言っても、メールフォームからペロっと送っただけ。
ちょっとよそよそしい感じの返信だったけど、悪い人ではないようなイメージ。
個人なのかなー?
>>573 T.N.S.にしろtea4twoにしろ、利益どうこうよりは、ファミコン文化の
布教活動的なニヲイを感じる。
なぜゆえに、いまさらファミコン?という感じだが。
>>579 どっかのバカが1645欲しさに買い占めてるんでは?(w
>>579 俺んとこの最寄は行くと必ず4台くらいはあるよ。
それ以上に64本体が大杉なのは同じだが。
どこの店舗か知らんが、こまめに顔出せ。
>>579 ハドオフじゃないけど、うちの近くも64いっぱいあるよ。
箱付で\6,980とかだけど。
田舎だから?
はい
>>579 ヒント=プレステ本体カテゴリを「(台 セット)」で検索すれ。
>>585 なんじゃこりゃっ!?1台あたり1500円ぐらいが相場か?
セットなら取引の手間は最小限だから、ハードオフとかで1台あたり500円ぐらいで
手に入れれば、動作確認の手間や少しはあるであろう不動品をさっぴいても
それなりに儲かりそうだな。
電気用品安全法の猶予期限切れで一般の店頭で買えなくなるのを見越して、
ヤフオク等を根城にする半業者が仕入れているのだろうか?
来年度になって元が取れるのかは、甚だ疑問だが…。
オレは車で逝ける範囲が4軒あるが、一昨年から買い集めてるよ。
一台105円〜315円だし。
家にはPSの山が130台弱に達した。
DSの転売より儲かるわwww
しかし、特定のIDのヤツばかり入札してるから、そいつらが撤退したらゴミの山。
過去、フセイン政権時のイラクがPS本体を5000台?まとめ買いしたらしい。
軍事兵器に転用できる石を積んでるからだとか。
つまりは米軍の主張していた大量破壊兵器とはソニータイマーだったと。
そしてイラク戦時にはタイマー自体がすでに壊れていたわけだ。
これで米軍捜索時に大量破壊兵器が発見できなかったのも合点がいくな。
将軍様はPS3を軍事予算で買い占めます。
>>591 ここまでいくとは思わなんだ
俺もvsテニス潰して改造しようと思ってたんだが
あのPPUとは違うんかな?
できればVIDEO出力は残しておきたいんだけど
ハミコンをRGB出力化してまで遊びたいゲェムってなんだ?
>>591 造り方教えて欲しいぜ。今暇だから少し稼ぎたい。
>>594 PPU抜いてバッファアンプ付ける。到って簡単。
対応PPU(RP2C03/05)を探すのが大変なだけ。
下手すると原価が2〜3万ぐらいするんで時期を狙わないと儲からない罠。
>>591 この値段が付くなら、タイトラーとNewFCを潰しても労力に見合う利益が出るな。
もっとも、今回は競り合ってだいぶ上がったけどこんなに上がることはあまりなさそうだ。
利益を狙うなら、高値で出品して回転寿司が無難じゃないかな。
VSテニスのPPUは反転出力という話だな。
俺自身はいじったことがないので、真偽はわからん。
>>594 暇なら、プレステのジャンクを漁った方がいいのでは?
もうハードオフの類から安いジャンクは姿を消しつつあるけど。
工作自体はそんなに難しくないが、
>>595が書いてるように原価がかかるぞ。
RGB対応PPUの入手手段は事実上ファミコンタイトラーしかないから1万円以上。
で、NewFCが5千円ほど。
>>591のように5万円を超えれば(゚Д゚)ウマーだが、3万円を割ると金銭<>労力的には
割に合わないのではなかろうか。
なんか、ジャンクPS漁師に私怨抱いてるヤツがいるよーだ。
>>594 キット出してるところあるから、ぐぐってみては?
ついでに製作頼んで・・・
どうみても原価が3万かかります。本当に(ry
>>596 ん?VSテニスののみ転用OKという話じゃなかったか?
とりあえずアーケード基板で流用可能なのはVSテニスのRC2C03BとPlaychoiceのRP2C03Bでしょ?
ちなみに両基板ともに国内では確かに入手困難だと思うが、海外ならオークションで比較的簡単に入手できるよ。
値段も前者なら多分送料入れても万の単位にはならないと思う。
>>599-600 なるほど。VS基板の事情には疎かったので勉強になった。
ebay.comで nintendo vs pcb で検索をかけると何点か出てるね。
確かに、写真を見ると他のはRP2C04だな。
チップだけで出品していたりするから、送料もあまりかからなさそうだ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:22:30 ID:u7giGrp2
>>601 改めて調べてみたらVSダックハントもRC2C03Bを使ってるっぽいでつ。
ハードオフ、見事なほどPSジャンクがない。なぜかスーファミもないな。
店舗次第でしょ。
大都市や中核都市のハードオフだけなのでは?
>>605 落とした人は任天堂マニア?
まぁ、部品取りに使われるよりは幸せだね
>>606 VS基板自体とかコンパネとか光線銃とかも落としてて、
在りし日の姿を稼動状態で再現しようとしているみたいだな。
RP2C03Bだけ取られてROMは (゚听)イラネ、よりもはるかに幸せな
使われ方だねぇ。
あと、他の落札品を見てたら、確かに
>>602の通りVSダックハントもRC2C03だね。
スレ違いだけど
ちょっと前68とかでもケースの外側だけ使って、中身をATXにしちゃうとか
欲しい人からみれば「まだ使えるのにもったいない!」って改造が流行ったなぁ
>>609 わざわざ同期分離する必要がある15kHz対応モニタなんてX68000用ぐらいだから、
たぶん映るんじゃないかな。ただ、なにもわざわざ74HCで組まなくても、とは思う。
デジタルICをアナログ的な使い方をしているから、不安定かも。
俺だったら、少々高くなってもLM1881Nをデータシート通りに組んで済ませちゃうな。
>>608 あの手の改造は、ちゃんと動くやつの改造はもったいないよなぁ。
できれば、手のつけようがないほど重傷のを使って欲しいね。
PC-98シリーズは有り余っていたから生きてるやつの改造を見ても
心が痛まなかったけど、近頃はPC-9801シリーズでさえ店頭では
見かけなくなったな…。
スレ違いなので話を戻すと、イジェクトが死んでいるメガCDを50円で
捕獲したのだが、メガドラ1+メガCDにAT互換機を詰め込んだ作例って
あるのかな?
無駄にでかい筐体のおかげで、SFCに詰め込むよりは楽そうだが…。
612 :
600:2006/02/18(土) 20:05:02 ID:X3aN9K31
>>606,607
一応、あちらでもNESのRGB化にチャレンジしてる人が結構いるみたい。
日本と違って定番はPlaychoice10のRP2C03BかVSテニスのRC2C03Bの流用みたいなんだけど、
前にあちらの改造記事みた時には前者と後者では載せ替え時に何番ピンだかに取り付けるセラコン
の容量を変えないとダメみたいなことが書いてあったと思う。
(資料落としといたんだけど、HDDクラッシュで消えマスタ。)
それと漏れも過去、eBayで何枚かVS基板落札したけど、交換キットも相当数出回ってたせいか、ジ
ャンクパーツとして出品されているROMのセットの中にPPUが混ざってることもあるよ。
実際、前に15ドル位で落札したROMのセットにもVSテニスのPPUとROM2セット分のほか、マッハラ
イダーやらベースボールやらのPPU&ROMが大量に入ってたし。
>>609 ブレッドボードで試したが、映像がかなり左寄りで、水平調節つまみを右全開にしても
映像左端が若干モニタ外で全画面表示は無理だったよ。個人的に妥協できるかな?だけど。
ちなみにPC-TV454で試した。
なにかバ改造ネタないかい?
ジャンクディスクシステムを空にして、ティッシュケースに挑戦したが収まらなかった...orz
>>609 ぱっと見、HYSNCがGNDに接続されてたりするのだが。
>>615 近頃主流の薄型ボックスティッシュは厚み方向はなんとかなりそうだが、
ディスクシステムの奥行き方向に長手方向がおさまらなかったか。
安直なネタだが、ディスクシステムとかにPC用の記録装置を仕込むのはどうだ?
USB接続HDDなんかは楽そうだ。あと、PC Engineにメモリカードリーダを仕込むとか。
次のバ改造どーぞ。
はーい
RGBじゃないのですが、TOWNSモニタ(灰色)にコンポジットを映したいのです。
可能なのでしょうか?
おk
>>621 そのまま接続はできないから、RGBデコーダが必要だよ。
秋月の完成品基板あたりがお手軽だと思う。
624 :
621:2006/03/02(木) 23:50:48 ID:sQaJc3Io
どうも有難うございます。
7ピンにさせば映ると思ったのですが、あきらめてRGBデコーダを買います・・・・
NINTENDO64に光デジタル出力を付けようと思ったんだ
ぱっと調べた限りDATA・L/RCLK・BCLKは確認できたけど
384fsもしくは256fsに対応する信号が見つからないぜ
>>621 オークションでFMT-TU101落とすと良いよ。
普通にテレビになる(w
>>625 そーいや、このスレって音声周りのネタって少ないね。
>>627 映像系とか操作系に比べると、音声系はネタが少ないのか?
ぱっと思いつくのは、メガドラの音質改善や中にデジタル音声がある奴の
S/PDIF出力ぐらいだなぁ。
音声は元々多少悪くてもそんなに影響しないからねぇ。
次世代機になって旧世代機よりも原音再生が当たり前になり
ちゃんとしたオーディオセットにつなぐと結構な音が楽しめるものだが
実際は一般型TVやRGBモニタスピーカーとか、1,000円くらいの外部スピーカーとか、
家電店とかに売ってる安物ヘッドホンとかが圧倒的に多いのでは。
いくらソースを良くしても再生装置がアレなら違いがわからないわけで、
明らかに発色やカッチリ度が異なる(それこそ文字通り一目見ただけで判るw)
RGB化とかに比べればやる人は少ないのだろう。
自分も昔オーディオ畑の人間だったけど、昔はゲーム機の出力を
わざわざアンプにぶち込んでオーディオ再生装置で鳴らしてたりした。
しかし集合住宅に引っ越すと勢いヘッドホン率が高くなって、
いまやプリメインアンプは単なるセレクター状態だなぁ…。
ヘッドホンはそれなりな物は選んでるけど昔ほどこだわらなくなったと言うか…
或いは面倒が先に立つようになってきてしまった今日この頃orz
と厨が
音って人それぞれの好みだからね。
オペアンプも、音楽マニアはICにより音色が違うらしいし、
電気畑出身は「音質」という単語を毛嫌うし。
バッ活のメガドラ音質改善とかゆーカラーページの配線図みたけど、
あれ、帰還しても増幅されてないじゃん。
ボルテージフォロワのためにオペアンプ使ったのかな。
もったいない。
そこがオカルトとサイエンスのちがいですわ
>>632 つ 電流増幅
それ以前に増幅すれば音質良くなるの?(w
そー思ってんのは自分の聴覚に自信あるオーヲタとオマエぐらいだろ。
すげー
こんな過疎スレでも荒れる時は荒れるんだなぁ
荒れ・・・てるのか?
>>637 これは十分平和だよな。
>>629 さすがに、モニタ内蔵スピーカで満足ってのはあまりいなかったのでは?
X68000用モニタならまだ少しはマシだけど、PC-TVシリーズとかだとそれはそれは
貧弱なスピーカしかついていないし…。千円ぐらいのアンプ付スピーカも
似たようなものだ。
俺はラジカセの外部入力に繋いでたよ。そりゃ高級オーディオシステムには
かなわないけど、まがりなりにも音響機器ゆえにそれなりの音を鳴らしてくれたよ。
>>632 音声はちょっと歪むだけでも周波数領域ではけっこうでかい影響だったりして
人間にとっての音質に響くから、簡単に扱えて歪みが少ないバッファとして
オペアンプを使ったのかも。ディスクリートで組むよりも簡単確実だろう。
せっかくだから、ある程度ゲインを持たせた上で手前に普通の可変抵抗を入れて
音量調整できるようにしてもいいのかな?
オカルト人は自分の視覚聴覚で満足できりゃ、それで幸せなんだろ。
反オカルト人はオシロで波形確認できりゃ、それで幸せなんだろ。
バ改造人は本体に青色LEDや車輪つけてりゃ、それで幸せなんだろ。
ハイ、おしまい。
>641
自分の会社の商品になり得ない単なる ゴミ の処分で、リバースはないと思う。
現行WDC-HVC2も生産終了になって、TEA4TWO専用版に置き換わるみたいだし
改造ファミコンの販売は堅調なのだろう。
ただ、TNSのサイトでTEA4TWO専用版の件が、一切触れられていないのを見ると
TNSはWDC-HVC2販売権を巻き上げられた…というのは深読みしすぎか。
>>641-642 自分のところの品が最強であることを確信するために、
比較用に入手した品かな?
きっとネジを開けて中を見てるだろうけど、それをフィードバックは
してないような気がする、っていうかその必要なんてないんじゃなかろうか。
「ふっ、この程度か…」なんて思ってそうだ。(w
あと、開発・供給しているのはT.N.S.なんだから、販売権もクソもないと思うぞ。
自分のところで頒布するのが面倒なだけなのかも。
Matrix InfinityというMODチップがVGA出力に対応したんで、PS2のAVアダプター改造してVGA出力つけてみた。
裏VGA非対応ソフトでも綺麗に表示できたよ。アヌビスとMGS3で確認したけど、特に問題ないみたい。
>>644 近頃のMODチップにはそんな付加機能があったりするのか。
コピーとかバックアップの起動には興味なかったけど、VGA出力のためだけに
導入してもいいかも。PS2のインタレース出力は目障りだからなぁ。
> 裏VGA非対応ソフトでも綺麗に表示できたよ
理屈が分からん
フレームバッファ搭載とでも?
おれが書こうとしてたことを先に書くなよ。
MODはいかんぜよ
・True 640 x 400 resolution.
なんだこの旧国民機解像度('A`)
>>650 ざっと読んだだけだが、たぶん"blaze vga adaptor"のハードは
必須じゃないじゃないかな?
今向こうで市販されてるAVマルチ→高密度DSUB15ピンのアダプタが
それぐらいだって事だと思う。
Blaze VGA adoptor付属のディスクで起動すると強制的に640x400モードになって
その後のディスク入替えで好きなゲーム(裏VGA対応でなくても)が640x400モードで
出力出来るみたいだな。
んで、件のmodチップ導入すると、blazeのディスク無しに、好きなゲームが最初から
640x400モードで出力出来るようになるってことかな?
どういう仕組みになってるのかさっぱり分からんけど
元々PS2は内部設定変更するだけでほとんどのゲームが640x400モードで動くってことなんかな?
matrix infinityの場合、640x480
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:30:09 ID:Fe3yetBg
ドリームキャストももう直ぐ販売禁止になるので
皆様のお力をお借りしたいのですが
DCに使えるブラシレスモーターなどの情報はありますでしょうか?
>656
あったら俺が知りたいぐらいなので、残念ながら知らない。スマン。
ブラシレスモーターへの換装はさすがに色々難しそうだよなぁ。
電動飛行機の分野ではブラシレスモータの自作が行われているようだけど、
ドリキャスのドライブのを換装するのはさすがにきつそうだ。
巷で噂のセクシーうぇっwwうぇwwwww
ノノ゙゙゙゙ヽ ノノノハヽ ノノハヽヽ ノノハヽ
((dリo´ゥ`リb)) ((d川*’ー’)b)) ((d从 ´ ヮ`)b)) ((d川VvV)b))
〉 ) 〉 ) 〉 ) 〉 )
((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__)
ノノハヽ ノノハヽ ノノハヽ ノノノハヽ ノノノハヽ ノノハヽ
((d∬´▽`)b)) ((d从*・ 。.・)b)) ((dノノ*^ー^)b)) ((d||c|・e・)|b)) ((d(0^〜^)b)) ((d川o・-・)b))
〉 ) 〉 ) .〉 ) 〉 ) 〉 ) 〉 )
((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__)
659 :
656:2006/03/18(土) 16:31:27 ID:tma5lluD
>>657 XBOXのコントローラーの振動モーターが使えるみたいな
噂があるけどどうなのだろうか?
XBOXの振動モーターはブラシレスなのかな?
黒0 黒い乳首の麗子さん
茶1 ちゃっかりイッパツ!
赤2 妊娠させて赤ちゃん中絶
橙3 お台場で3P
黄4 ヨンさま基地外
緑5 うつみ宮土里ご懐妊
青6 青木功むっつりスケベ
紫7 ムラムラしちまうぜ
灰8 ハイジやらせて
白9 糞しろ!
>>659 どう考えても、振動させるだけのモータに
(ドライブ用途に使える)精度の良い部品を使わない希ガス。
662 :
656:2006/03/19(日) 14:45:44 ID:J/DOgLgv
やっぱりダメですか
こちらで安く手に入れば色々調べられるのだけど
プレステの振動モーターはブラシレスではないのかな?
>661のレストダブるけど
たまにしか回らない振動用のモータにわざわざブラシレスモーターを
使ってることはまずないんじゃないか?
それどころか、組み立て効率を上げるために振動させるための重りが
軸にがっちりついていたりすることもあるらしい。
DCのどの部位のモーターを換装するかによって話も変わってくるんじゃないかな?
ディスクを回すモーターなら回転数に応じて電力を調節するわけだから
元がどの種類のモーター使ってるかは知らないけど、
ある程度似たような性能のモーター使わないといけないだろうし
ブレーキ用に逆回転させないといけないから逆向きに回るように工夫しないとね。
パソコン用のCD-ROMドライブなんかも使えるかもね。
nigaさんの所ではプレステのモーター載せてたの成功したみたい
ある程度の違いはドライバICが吸収してくれるよう
やはりCD-ROMドライブからが一番安心かも
問題はどれが流用出来るかなのだが
やはりここが一番の問題
炊飯器にモーターをつけてみました。
ご飯が炊けるとモーターが回ります。
結構便利です。
(゚Д゚)
(((((゚Д゚)))))
>>666 IH炊飯器買えよ。改造なんかしなくてもファンの付いたモーターが付いてて回るぞ。
>>665 どれもそのハードに特化したものなんじゃない?
なんで猿人のドライブは弱いんだ
可変抵抗をグリグリ回してりゃなんとかなった
家庭用ゲーム機の中で一番古いものだし仕方ない
X68000の31キロ対応モニタへWindows映したいんだけど、2段15ピンの9番は
水平同期を繋げばいいのかな?14番も水平同期で15番は垂直同期で。
>>674 GA-1024かGA-1280を使うと無改造でWindows(768x512)が映るから良いと思うよ。
>>674 ようするに、3段15ピン←→2段15ピンを自作して15k時代のシャープモニタに映したい?
おれはNECのPC-TV455で、9番無視、14番H、15番Vで15kも31kも映ってるが、
シャープでないから参考にならないかな?
両モニタ持ってる強者を待て。
x68kのモニタは
垂直同期の幅が狭いよ
型番によります
CZ-***は?
型番によります
もーたー
冷却ファンのモーター
むぉうとぅあぁー
もーをた
モートルで。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:41:44 ID:rlSOHJel BE:40349142-
ここでバ改造のネタを一つ
スーパーファミコンにメモリフル搭載(256KB→16MB)
誰か挑戦してみてください。
>>687 バ改造の定義 … 性能の向上、機能の利便を図る行為ではなく、他人から見りゃ馬鹿げた改造の意。
・ジャンク本体に車輪をつけてRCカー
・ドリカスのファンをソケットに挿して扇風機
など
ジャンクのメガドラ2本体にカメムシ2匹の死骸と卵がカートリッジ端子についてた
>>689 >>687のは、仮にやったとしても全く役に立たないからバ改造にあたるかも。
そのアドレス空間を生かす自作ソフトを作って動かしたら
それはそれは立派な意味のある改造だけど、色々と不毛だからやっぱりバ改造?
うーん、でもコンピュータ部品だし…
メガドラのヘッドホンアンプを真空管にするとか。
16BITのエムブレムを128BITにする
16BIT → 1GBIT とかな。
今は68000は正式に32BIT-CPUってことになってるけど。
つりコンの先端にコンドームつけて挿入する
バ改造でなくバカ使用じゃん
HAL研のジョイボールの中心にボンドで豆をつけますた
おっぱい鷲づかみしてる気分で......ハァハァハァ
ある意味実用的なのでバ改造と呼べるか疑問
でも発案者はバカ
「バカな」改造ではなく「バカが」改造してこそのバ改造か
他人が見て、バカだと思えばバ改造。
作った香具師がバカなら尚良し。
それ以前にバカは改造知識がない
馬鹿と変態は紙一重だぞ?
初期のスーファミの音割れを完全解消する改造法キボンヌ。
今10kΩの抵抗を付けてファイナルファイトは割れなくはなってるが、
スーパーマリオRPGで戦闘時に効果音が鳴ると割れる。
ただし、IC交換とかはなしで。抵抗値の調整でなんとかしたい。
んじゃー、可変抵抗つけりゃいーじゃん
DACとオペアンプの途中に抵抗を入れればいいんでないの?
708 :
705:2006/04/15(土) 15:49:03 ID:K1Cgv7tw
DACからの出力が割れてた。 DACとオペアンプ間には既に22キロΩが2個直列に入ってる。
DACのデーターシート応用回路だと、リファレンス電圧だかにコンデンサー二個使ってるのに、SHVC-SOUNDだと一個ですましてるのが気になる。
悪質な二重IDを使ったいたずらはやめてください。ヤフーに通告します
デュアルショックのコード穴に歯ブラシ挿して電動にした。
グリップを両手で握るけどたいして泡立たない。
動作は乾電池4本(6V)
動力源はPS本体から5V来てんでしょ?
7812でも積んで、外部から電源供給してドロップさせるのはどうよ。
振動モーターが12Vに耐えられるならやれ。
>PS本体から5V来てんでしょ?
ここ笑うところ?
パッド内にIC仕込んでるからVccへ与える電圧は本体から供給なんでしょ?
分解したことないからよく知らんが、モーター動作させるには電力必要だし。
つ[PSパッド端子は7vと3.3v]
なのに、電動ハブラシ化しても泡だたないのはなぜだろう。
電動歯ブラシのそれより、振動周期が長いんじゃ?
大きい方じゃなくて、小さいほうのモータを駆動してやれば泡立つキモス
歯ぐらい手動で磨けよ…
そういえば前にスーファミJrの画質がいいという話があったけど
スーファミの最後期も画質良くない?
それでもスーファミJrの方がいいのだろうか?
スーファミって微妙に映像にノイズが乗ってる気がする
堀江
>>719 なーにそれ。途中でチップが変わったりしたのか。
つかスーファミの最後期ってどこ製?
日本製から中国製になったのは知ってるんだけど。
漏れはjrを改造したらキレイだったんでそれ使ってるけど
旧スーファミが改造でキレイになるならコスト的に興味あるな。
>>722 俺はずっと発売日に買ったスーファミ使ってたのだが
最近知り合いにスーファミ本体貰ったのだが
画質が全然違ってて驚いたよ。
中開けてチップ確認した訳ではないが
初期は赤のにじみが酷いけど貰った本体は
全ての色がバランス良く表示されてた。
スーファミ本体が綺麗なら無改造でRGB出力まで
使えるので良いと思ったのだが
バーチャガンを水鉄砲にしますた
夏に向けた意義あるバ改造ですた
今日の東京は暑かったな
水鉄砲化ならガンコンの方が空間あってよいかと。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:24:01 ID:+tFXigQs
ヤフオクの即決! 高画質 AVファミコン本体+ソフト5本 フルセット
を落札したが高画質でも何でもなかった。
ドラゴンクエストは画像が悪く高画質なんて全く嘘だと思った。
WDC-HVC2検索でスレが出たから忠告する。
WDC-HVC2改造は普通のAV改造と一緒!金の無駄!
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:06:21 ID:tfEHVKK8
その出品URL晒してオクレ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:27:34 ID:+tFXigQs
匿名掲示板サイトにおいて、当サイトへのネガティブキャンペーンが行われている、
とのご忠告をいただきました。
しかし、匿名で行われる発言については、個別の内容を論じることに意味がありません。
そんなわけで、ほっとくしかないです。
AVファミコン画質って、見た目でわかるだけの差ってあんの?
>>729 高いのと安いのあるけど、どっち?
画面写真とか内部写真とかきぼんぬ。
しかし、なにげに
>>731からたどって評価みたら、
>コメント : 迷惑お前が日本語で話せないため (評価日時 :2006年 5月 16日 18時 39分)
ちょwww落札者本人が日本語話せてないwww
>>734 >連絡を下さい FCエンジンが(発送の返します)全く全然動けません 困っています。返金して下さい
スゲー
即効BL入れといた。
FCエンジンてなんだ?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:32:25 ID:colq1Fii
>>735 どう考えてもロータリーエンジンだろう。
隠し事をしたいときは沢山の嘘をつくに限る
メガドライブやPCエンジンのような非CDゲーム機は、音声光出力改造は無理?
メガドライブは音源の出力がすでにアナログだから無理じゃね?
スーパーファミコンはDACを持っててなおかつ標本化周波数が32KHzだったから
光出力できるみたいだけど
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:46:43 ID:2Ia09xdX
音DATAがLチャンネルとRチャンネルに分かれているD/Aコンバータから信号とって、
変調ICのDATAピンへ入力するにはどーすりゃいーんだ?
電源は別として、BITCLK、LRCLK、SYSCLK、DATAなんだが…
ファミコンの縞ノイズ消しキットWDC-HVC2って今も売ってるんですか?
生産終了したって書いてあるが、売ってそうな気もする。
RFユニットへの出力が出来ないと書いてあるが、tnsサイトではRFユニットへつないでいる様に見える。
本当のところが全然分からない。
>>741 TEA4TWOで売ってんじゃないの?
PPUモジュールキットとかいう名前にかわってるみたいだけど。
>>741 TEA4TWOは、TNSの弱みか何かに付け入ったのか?
そうでなければ、製造販売権利の全てを渡すのは極めて不自然だ。
ヤフオクでの落札者への対応しかり、腹黒い面が散見されるからな。
譲渡したわけじゃなくて許諾しただけだろ
>>743 改造ファミコン商売が頓挫して今度はtea4two叩きですか?
だからリバースエンジ(ry
>>740 LとRのデータを別々のシフトレジスタに格納して
倍のクロックでまとめて出せばいいんでない?
巷で噂のセクシーうぇっwwうぇwwwww
ノノ゙゙゙゙ヽ ノノノハヽ ノノハヽヽ ノノハヽ
((dリo´ゥ`リb)) ((d川*’ー’)b)) ((d从 ´ ヮ`)b)) ((d川VvV)b))
〉 ) 〉 ) 〉 ) 〉 )
((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__)
ノノハヽ ノノハヽ ノノハヽ ノノノハヽ ノノノハヽ ノノハヽ
((d∬´▽`)b)) ((d从*・ 。.・)b)) ((dノノ*^ー^)b)) ((d||c|・e・)|b)) ((d(0^〜^)b)) ((d川o・-・)b))
〉 ) 〉 ) .〉 ) 〉 ) 〉 ) 〉 )
((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__) ((.(_/ヽ__)
>>745 リバースは常に闘いの緊張感を必要とする身体なのですよ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:50:12 ID:IQZHwHvw
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ 柴又  ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ / やぁ・・・・・
|::::::: \/ /
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:09:52 ID:r32/ZXll
、
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:06:31 ID:GsAqvF15
XRGB-3キタァァァァァァァァァァァ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:41:06 ID:YsDx6aoS
>>752 某中の人のBBSで
引退するとか言った舌の根も乾かない内に(w
>>752 リバース云々の注意書きがなくなっとるがな!
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:51:14 ID:ikmnJx92
希望落札価格\7,000で終了しました。
本当にありがとうございました。
>新開発の回路は一切公開していませんので、従来の機能が欠ける事無く
>縦縞ノイズが少なく画質の良い改造ファミコンは他で入手する事はできません。(*1)
さすがリバース
ギャグがお上手なことで
ゲーラボにものってないからパクリもできないね
PPUとCPUとカセット差込口のそれぞれのVCC-GND間に
470μFの電解コンと0.1μFのセラコンを並列に入れると
しあわせになれるんよ
そんなにでかいの入れると、電源入れた時動作不良起こす。 経験済み。
ラッシュカレントも大きそうだし、
OFF後の電荷も気になるしねぇ。逆電圧でレギュレータが死ぬことはないだろうけど。
PPUのGNDピンを浮かせて100Ωを挿入
PPUのVCCピンに10μHのコイルと0.1μFのセラコンをπ型に入れると
しあわせになれるんよ
>>760 470uFはともかくとして、カセット差し込み口は盲点だったかも。
でも、以前に絶縁型DC-DCを介してPPUに電源を供給してみたのだが
あまり改善されなかった。PPUの映像信号に乗るノイズは、外来のものは
そんなに影響がない気がする。
スイッチから伸びてくるコードからの+5Vのとこに電解コンデンサ
(試したときには100uFのOSコン)を入れるのは割と効果が大きかった。
>763
GND側か…。電源周りは奥が深いな。
100Ω入れると最大でも平均50mAしか流せないことになるけど、
ファミコンの総消費電力が6WなんだからPPUはそんなもので十分か?
PPUのVCC,GNDが対角の1,21ピンじゃなくて10,31あたりだったら、
色々と楽だったのだろうか。
>>760,761
どっちもやってみたけど、幸せになれなかったど。
760のはヒューズ飛んだし、761のは画面ぐしゃぐしゃ。
ほんとにうごいてんの?
>>765 スマン、自分でも改めて見たら驚くほど変わるってわけじゃなかったよ。
縞々が若干抑えられる程度だった。
もうPPUのマイコンインターフェース全てにCMOSバッファ通すとかするしかないんじゃね?
>>766 WDC-HVC2はバッファも何もないのに縦縞ノイズが消える。
この秘密を解き明かしてみないか?
>>767 リバース乙。
TNSが自分で言ってるだろ?
山本式スーパースロットスタビライザだって。
俺様にはさっぱり分からんが。
誘導されて、互換機スレから来ました。
純正スレより、ここのが正しそうだったので。
>AV改造ファミコンの引き締まった画面に慣れるとNEWファミコンのボケボケ画面には戻れなくなるよな!
>でも縦縞消えないからな
>縦縞よりもモヤモヤノイズのほうが気になる>AV改造ファミコン
>無理やり引き締まった画面にしてるから縦縞があるのかとも思ったり・・・
>でもPCエンジンのコンポジットは縦縞無くてもNEWファミコンより引き締まってるんだよな
こんな事がいわれてるんだけど、実際のとこどうなんでしょ。
ニューってボケボケなんでしょか。
ニュー・ツイン・AV改造のどれにしようか迷ってます。
絵音両面で、詳しい方、ご意見ください。
>>769 AV改造と一口に言っても、当たり外れあるからねぇ・・・
無難にNEWファミコンにしたら?
「AV改造ファミコンの引き締まった画面」 や 「NEWファミコンのボケボケ画面」
が分からない。
旧ファミコンは発売から2年間でPPUが5回もバージョンアップしてるんだぞ。
そしてFFマークが付くころにはRFモジュレーター回りもガラッと変わってる。
ツインファミコンはPPU回りの回路はFCとは異なっている・・。
だから改造する本体によっても相性により画質に差が出るのだと思う。
ちなみにオレは改造品には興味ない。たとえば映像信号の特定周波数帯を
増強すれば輪郭がくっきり出たりするけど、所詮ごまかし。
オレなら無改造純正品の最新型を買うよ。
高画質を望むならRGBファミコンを入手すべし。
純正品で最高の画質を目指すと、編集ファミコンをS接続で決まりだろうな。
>769
ニューファミコンがちょっとぼけているというのは少し感じた。
でも、気にするほどじゃないと思う。縞よりは見苦しくない。
所詮コンポジットビデオだけど、近頃のデジタル処理でY/Cする
モニタなら結構綺麗に映るよ。
SFCjrのRGB化改造って、どうやるの?
774さんの画像を見ると、それほど大きな差はないようですし、
縞模様が気になりますのでニューにします。
いろいろなご意見、ありがとうございました。
>774
キャプチャして横720ドットで離散化された画像には現れないぐらいの差だよ。
生のアナログの画像を見れば「あれ?」と思うぐらいの差はある。
ま、所詮その程度のシャープさの差だから、初代ファミコンの容貌にこだわりがなければ
ニューファミコンの方がいいだろうね。
>>774 確かに、TIMEの下の {…茶 黒 空色…} となっている所の空色の立ち上がりがなまってるのが分かる。
スーパーファミコンは分圧抵抗式でRGB作ってるけど
バッファ通してR2RラダーでRGBを作るようにすれば
色のバランスも正しくなると思うんだ
バランスていうかそもそも滲んでない?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:57:47 ID:TAPptqCP
>>775 配線繋ぐのみじゃなかった?
もしかしたらアンプも必要だったような気がしたけど
はじめてPCエンジンコアをRGB化させた。
RGB化は、電源スイッチ入れてから表示までフェードインするように時間がかかるのはなんで?
>>782 おれもそうなった、なったっていうか今もその状態
ただおれの場合は赤成分だけは最初からちゃんと出ていて、最初は真っ赤な画面が徐々に正常な色に近づいていく
爆竹銃氏のサイトのPC Engine Duo-RXのRGB出力化改造の中に、HuC6260のRGB信号がふらつくという記述があるけどその関係なのかな
見当違いだったら恥ずかしい
>782
自分はそんなことはなかったなぁ。
RGBだけ直引き出しだと出力が弱いから、漏れは電気に強い友人が書いてくれた
アンプを組み込んで使ってたけど。
でも直引き出し(背面のEXT BUSにも出てる)でも暗いだけで正常に移ってた記憶がある。
>>782 コンデンサーに電気が貯まるまで時間がかかってるんじゃ?
どんなカイロか知らんけど。
RGB各色の入力に10uFじゃだめかい?
( ´_ゝ`)フーン
このスレ的に改造とはいえない低レベルなことですがメガドライブのジャンパ切って
JP1-2 JP3-4に切り替えスイッチをつけました。正常に動いています。
ですが、メガCDを繋ぐとROM、CDともに音がブツ切れになってしまいます
これ、何が原因かわかる方教えてください、お願いします
>>789 メガCD自体は正常なの?
他の本体と合体させて確かめてみた?
「メガドラのジャンパ」だけで、よく話が通じるな
それで十分だとおもうが
久々にバ改造ネタないかい?
>>791 GENESIS化はメガドラの定番改造だから。
メガドラ向けに21ピンRGBケーブルを自作したけど、赤色が出ないというか赤色が暗い。
グランドの繋ぎ方に関係するモン?
3番から反時計周りで直列に繋ぎ、14番でゴールなんだけど。
金属カバーのグランドは独立させてる。
じつは赤を繋ぎ忘れてた、というオチなんじゃ?
N64のRGB改造で、画面の比較画像ありませんか
それはモニタ2台用意しろとのことかいな
いまGAME AXEって言う携帯ファミコン互換機を弄ってて
こいつはRGB出力があるんでSHARP製のTFT液晶を繋いでみたのだけど
映像が汚くて困っててRFより酷い状態
液晶の方は問題無いのだけど同期が安定してなくてちらつく上に
色ずれとジッタもある
映像自体も色ずれのせいかボケボケ
で,色々調べてみるとAXEのSync出力は元々ついてた液晶がSTNでの為に
負論理でそのまま出力してるようだけどTFTの場合は殆ど正論理だよね?
この場合って論理反転回路組めばOK?
オシロは持ってないんだけど一応テスタで当たると
Syncは多分TTLレベルで3.5Vくらいあって
RGBは各1.8Vも出力されてる
(大抵のジャンクTFT液晶はパチンコ液晶でこれの入力レベルはRGBが0.7vppでSyncが1.0vpp
手持ちの物も規格は同じで複合同期入力でVideoOutからの映像信号でも同期できるみたい)
画面を見た限りRGBのレベルオーバーはしてないみたい
AXEを弄ってる人が居れば話は早いんだけど居ないと思うんで
色ずれとジッタを何とかしたい場合どうすれば良さそうか誰かアドバイスお願いします.
それ、なんちゃってRGB。アップスキャンで映したビデオ出力の画質とそう変わらん。
なんちゃってRGBって・・・
各信号のタイミングがいい加減だって事かな?
確かにVideo出力でTVに繋いだ時も似たようなジッタは出てるけど
発色は割と良いし色ずれも見られない.
できればVideo>RGBコンバータは使いたくなかったんだけど
こっちの方が画質が良いなら使うしかないのかなあ
残念だあ
小容量のコンデンサを挟んで何とかならないかなあ
そんな事をしても信号タイミングが遅れるだけか・・・
>>799 GAME AXEなら中にRGB信号があったたとは知らなかった。
もっとも、てきとーにぐぐったらRGB直結で小型LCDに繋いでいる例はあったけど、
>>800が書いているように中でビデオ→RGB変換しているという記述も見つかった。
パチモノで毎度おなじみのチップを使っているとしたらそうするしかないので、
その可能性は高そうだな…。
ま、それでも標準のSTNのよりはマシな画質という点でLCDの交換には意味があるか。
RGB入力のCRTを持っているなら、それに繋いでみれば本当に色ずれとかがあるかがわかるかも。
持ってないなら、更にRGB→NTSCエンコーダに入れてS端子で繋いで見るのもありだろう。
…って、どっちも無いかな…。
パチンコ用LCDの同期は割と千差万別。コンポジットビデオ信号がそのまま
同期として使えるのもあれば、TTLレベル正論理のもあるよ。
長々と書いておいてあまり参考にならなくてスマン。
>802
レスサンクスです
このゲーム機の基板は2層なので目で追えるため簡単なのでパターンを調べてみた所
やはりコアチップ自体にRGB出力は無くて
NTSC出力を5mm角の小さなチップにぶち込んでここでRGBに変換してる様子でした
で,このチップの性能の問題で色ずれやジッタが発生してる模様
元々付いていたSTN液晶は品質が最低だったんで
ちらつきや色ずれも判らないと言うものすごい構成でした
分解能も非常に悪いらしくコントラストも低い為
反応速度や発色の良い液晶に接続すると粗が全部見えてしまうと言うわけです
しかも繋いでいるのがワイド画面の7インチ液晶なので
横伸びしてしまってジッタも,より目立ってしまうと言うトリプルorzな状況です
改善策としては市販のVideo>RGBコンバータで繋ぐか
もう少しサイズの小さな4~5インチの4:3液晶に交換と言う状態です
しかし,現在4~5インチの液晶って中々手に入らないんですよね
アキバでユニットで売ってる店がありますけど
確か4インチで\18000とか馬鹿げた値段で手が出ません
と言うわけでかなり残念な結果でした
ファミコンで高品質な映像を得るにはやはり本家の本体を使い
PPUを入手して交換するしか手はなさそうです
秋月のアレ買いなさい
>804
取り合えずその路線で考えてます.
もし中古でプレステが安く手に入ったらチップ抜き取りに買おうかと
初期型だったらほかにも色々流用可能なパーツも付いててお得なので
>>803 10年〜5年ぐらい前は、パチンコ取り外し品のTFT液晶がごろごろあったけど、
高画素化・デジタルI/F化の流れで簡単に使えるのは無くなっちゃったねぇ…。
今だと、PS ONE専用モニタを使うのがいいのではなかろうか。
海外の携帯機化modでは定番デバイスと化しているみたい。
色々海外サイトもブクマしてますが
有名なサイトの作例では大抵PSOne用のモニタが転用されてますね
最初見た時は’なんでこの基板丸いんだよw’って思いました
しかしこのモニタも仕様が良く判らんとです
Video入力できるのなら話は簡単なんですがねえ
アキバで売ってるものは多分全て新品だし
ユニットもコンバーター込みで非常に薄くて(多分10mm程度)
かなりGoodなんですが値段がネックで・・・
2.5インチから5インチまであって
確か\9800~19800だった気が
他にも中古液晶再生品をコンバータユニット込みで
WEB販売してる所もありますけどやはり高いです
AitendoとかCoconetの物もやはり手が出ない・・・
まあ市販されているものはコンパクトで扱いやすく
画質も中々良いんで妥当だとは思いますが
何にせよ現在では5インチ以下の液晶はあまり使われないんで
仕方ない部分もありますが
昔\500~3000程度で簡単に手に入ったものが
別にプレミア品とかそう言うわけでもないのに
高価なのはきついですね
>>807 ああ、こっちのスレに来てたのね。
PSOne用のモニタ、
>>212に書いてるように、ビデオ入力できるっぽいよ?
PSOne用のモニターにもビデオ入力付いてるよ。しかも画質も良い。
本体の無い状態だとモニターが支えられないからPSOneの本体に
魑魅魍魎を内蔵させたんだがカセットが邪魔して画面が見えないんだよなぁOTL
オクで調べてみたけど今は出品が無いね
つい先日完全ジャンクで安く出てた記憶が・・・
入手しておけばよかった
>>805 プレステからチップ抜くって過去に聞いたことあるけど、何が取れるの?
>811
RGB>NTSC変換チップが使われてるんでそれを抜き取る
で,昨日祖父マップ行ってみた訳だけど
よく考えたらPSEのせいで昔の筐体はもう全部処分されてたよ
4月までは初代プレステの初期のものは
動作品で\500~1000くらいで
ジャンクだったら\100とか200だったのに
軒並み昔のゲーム機を探すのが難しくなったよorz
PSEは悪法ですね
>>811 たしか、主なところでは、
RGBエンコーダ(CXA1645M)
AKMのDAC
SRAM(HM62256あたりだったかと)
あたりだったと思う。
ただ、いずれも表面実装だから
剥がしづらいよ。
>>813 どうせパターンを使うわけじゃないから剥がさなくてもOKだよ
基板ごと何かでバキバキ切って使えば問題なし
逆に一々剥がすのはかなり面倒だし足を折る事も多いから
>>812-813 どうもありがとう。
ジャンクPSってそんな所に売ってたのか。教えてくれりゃいいのに。
あとはお決まりのBOOK OFFだね
でもこれもPSEがらみで殆ど無くなった
動作品は不味いみたいだがジャンク品は普通に置いてある
オークションが
オクはどうやっても高くつくからダメだ
PS本体の大きさとなれば近場でも\800くらいかかるだろう
落札が\500以下でも厳しくないか?
ジャンク10台とかならまあ採算合うかもしれないけど
そう言えばメガドラ1が100台まとめて出品されてたが誰も落札しなかったんだな
>>818 あのメガドラかなり迷ったよ、あの雨曝し状態で無ければ購入してたな。
そのメガドラから1145取りなさい
DIPだし
いくらなんでも倉庫や納屋でもある家で無いと100台も置く場所無いってw
外装は捨てるとしても膨大な量になるし
ハード野郎にとって基板は捨ててもチップは捨てられないと言う・・・
解体するのに何ヶ月かかるやらw
誰かメガドラ1を25台1組で引き取る気無い?
全部で3組(自分の分も1組必要なので)
直接話しつけたら25台単位で売る事も出来るけど単価が上がると言われた
100台まとめてなら安くしてくれると言う事だった
1台あたり\150だけどどうだろう?
@150*25=3750
25台もあればほぼ全バージョン制覇できそうだから
基板の変遷を辿るにはいいサンプルではあるけど、
メガドラいっぱいはいらんなぁ…。
3人くらいなら何とかなると思ったが
自分でバラして使おうって人は居ないんだな
ZIPのCXA1145だったら3台くらい作ればもう元取れるんだがなあ
まあコンデンサは再利用出来ないし
MPUはROMライタ持ってないと使いようが無いが
あの大型ZIPの68000はもう手に入らないし
他にも使えるチップは多数あると思うんだが・・・
スイッチ類とかスライド抵抗とか
まあ集まらないなら仕方ないやね
単価上がるけど手が空きそうになったら25台買うか
>825
部品を引っぺがすよりも買った方がいいや、って考えてしまうのは
きっと俺が歳を取ったからだろう…。
68000の利用という点では、ばらすよりもメガドラを丸ごと、映像出力できる
68000ワンボードマイコンとして使ってやると面白いと思う。
Webでそんな作例を見たことはないけど、きっと誰かがやってるだろうな。
>>825 ×ZIP ○DIP
ZIPパッケージってのもあるけど、千鳥足でしょ。
場所があるならオークションで小売りすれば元取れると思うんだが。
メガドラ本体のみなんてオクじゃ100円でも売れないよ
>>822 1台あたり\100ならおれが買い取らせてもらう。
欲しい部品がわんさかあるんで。
くれ。
うああ、ごめんなさい
その、MINI DIN SOCKET CHASSIS MTG. TYPEというやつです。
>>833 はっきり書かないとわからんぞ( *´∀`)σ)Д`)
パネルマウントのminiDIN-9pinならホシデンにライナップがある。
だが、おそらく最小ロット200個でバックオーダで45営業日。
ハハハ、せいぜいあがけ苦し・・・・゚・(ノД`)・゚・
昔は千石にあったけどな
今でも多分鈴商だったらあるんじゃないかな
あとはMiniDinの何ピンでも良いから買ってきて改造と言う手もあるけど
外側のGNDが入りさえすれば中のピンはどうにでもなるよ
実際手に入らなかった時にそうやって作ったし
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:08:48 ID:9xqxCpST
もう一つのRGBスレって消滅した?
かなり下がってるんでageますね。
もうひとつって、もしかしてホスピスの?
>>838 RGBがないと死んでしまうの方。2ch検索で探してみてもなかったんで。
・・・ホスピスのスレもないんですね。
たしか「死んでしまえ」とかにスレタイ変わってたけど、落ちたのか・・・
ホスピススレは5月頃に1000越えでdat落ちしますた。
∧_∧
( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>844
ご苦労様です、あなたが一番お疲れでしょう。
さあ、先ずはあなたが一杯…
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:47:03 ID:WSsbtpLK
>>844 入れすぎだから、、、
5杯くらいでいいよ〜
残りは自分で飲みな。
手を変え品を変えいろいろ大変なんだねwww
そのページはだいぶ前からあるものなんだが
夏だからか
私はSG-1000IIをRGB化したいので詳しいのお願いします。
>>847 懐かしいなぁ。俺が中学生の頃初めて見て感動したなぁ。
思い起こせばそれが原因でゲームのハードが好きになった俺も今じゃ良い年齢だorz
リーマンやってると時間もなくてなあ〜
>>847 そこ見て分からないようじゃ止めた方が良いと思うが
>>854 ?
RGB Syncラインは書いてあるんだから直結すればとりあえず使用可能だろ
同期はTV次第だから分離が必要なTVなら付加回路が必要
暗いならアンプが必要と言う程度の事ジャン
俺だったら今後の事も考慮して
同期分離回路とRGBアンプを1つのケースにまとめるかな
知識不足で分からないなら本体改造してRGB Syncだけ外部に引き出して
その先は市販品を使うのが一番簡単だな
ただしこの方法は結構予算がかかるな
自分で組めば\1000程度で出来る
直結OKなら殆ど金はかからん
>>847のサイトはチップからRGBをダイレクトに引き出しているが、RGBだけならこれで十分じゃないか。
>>854-855 64のRGB化はアンプが必要らしいけど、Jr.は必要ないんじゃない?
いずれにしても、S出力については、よくわからんな。
>>855のリンクでも、S出力についての詳細は記されてないし。
まぁ、チップに半田付けするのは不器用なヤツには無理だろうし、SFC程度でそこまでする必要ないだろ。
RGB化Jr.は初代のRGBよりクッキリした画質だからやってみる価値はある
まだSFC Jr.の改造はやっていないけど、発掘したメモより。
20,22,24:R,G,B out?
1.6Vp-p (1.55〜3.15V)
1, 3, 5:R,G,B input
0.7Vp-p (2.3〜3.0V)
17:輝度(Y)
2.2Vp-p (1.4〜3.6V)
同期0.6Vp-p, 輝度1.5Vp-p
12:色(C)
カラーバースト 0.5Vp-p
負荷をかけては未測定で、AC結合の150Ω負荷を駆動できるかは不明
少なくとも、直結はまずそう。
RGBを直結したなら、モニタ側で1.6Vp-pになるはずで猛烈にレベルオーバー。
レベルオーバーしてないのなら、十分な駆動能力が無くて結果的にほどよい
レベルになっていると考えられ、それはそれでまずい。
Y,Cは75Ωと適度なコンデンサを入れればよさそうな感じだけど、
直接負荷を駆動できない可能性もある。
駆動さえできれば、少々のレベル差はモニタ側のAGCが何とかしてくれると期待。
そういえば一回映してみたら眩しかったから後になって抵抗を挟んだっけか
某所でスト2の画質比較をしているけど、明確にJr.の方が綺麗だとは思えない
>860
某所って?
まあ綺麗か汚いかは個人の感覚による部分も多いし
調整不足や知識不足ってのもよくある話
例えば諧調性や発色は微妙な問題で
はっきりくっきりしている方が一般的には綺麗だと思うが
多少ボケている方がマッハバンドが出にくいんで綺麗と言う人も居る
発色も原色よりの方が綺麗だと思う人も居れば
自然な感じで強調されて無い方が綺麗だと思う人も居る
特に諧調性は大抵のアナログ回路の場合
適当な抵抗で重み付けをして出力してたりするが
この抵抗値と抵抗の誤差ランクによってかなり違ってくるからね
知り合いの設計者は下の方の暗い色はモニタで見ても殆ど見えないため
例えば65536色なら何千色も無駄になるんで
わざと下のほうを切って持ち上げ可視可能な色の範囲で
65536色を出すようにすると擬似的に色数が増えて見えたりするんで
そう言う事をやっていると言っていた
>>858 あ
それから見た目綺麗に映ってさえいれば不味いって事は無いよ
機器側のダメージとかそう言う事も無い筈
ただインピーダンスや電圧が適正でないと
諧調が低くなったりする場合があるけどただそれだけの事
普通映像信号は75ohmで終端するけど
オーバー気味だったりアンダー気味だったりした場合
抵抗値を調整しても全然問題無いし
まあ自分で実際に見てみるのが一番
比較の材料としてもストIIみたいな画面はあまり向いてないし
RPGの文字なんかのほうが明確に差が出る
特に聖剣3の文字ウィンドウは横方向の解像度が通常の倍のモードになってるから顕著
コレ電柱の文字とかに「明確な」差が見えるじゃないか
釣りか?
見てみたけどRGBは明らかにJrの方が数段上の映像だね
グラデーションに近い色使いの部分を見てみると良くわかるよ
但し色変化はボケていた方が滑らかに見えるんで
十分な色数が無い機器の出力だと好みが分かれるかもね
例えばストZEROとかでウィンドウが出てる画面だと市松模様になるんで
こう言うのを見れば分かり易い
ハッキリしてる方は市松模様が見えるしフリッカが目立つかもしれない
ボケていると単色に見えるしフリッカも抑えられる
これもやっぱり人それぞれの好みだね
S出力は個人的には無印の方が綺麗だな
Jrはオーバー気味の映像に見える
これは諧調や発色の問題だね
個人的には十分な色数や解像度が無い機器の出力は多少ボケ気味の方が好き
スーファミの32000色とかその他65000色程度で
解像度が320x240程度の場合はハッキリし過ぎると粗が目立つ
このクラスの色数だと解像度は768x512程度必要かな
26万色とか1600万色クラスになれば320x240程度の解像度でもマッハバンドはほぼ出ない
まあ普通このクラスの色数が出せる機器なら512x384程度は出力可能だからまず目立つ事は無いかな
独り言でした
∧_∧
( ´Д`) <議論を休憩してお茶どうぞ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>867
わざわざすまないな、ありがとう。
疲れたろ?先ずはお前さんが一杯やって疲れを癒してくれ。
今まで話題に上がってないと思うけど
メガドラ互換機のGAME JOYってRGB出てる?
実機持ってるんだけど接続ケーブル持ってないし純正ケーブルは市販され無かったし
もしRGBが出ていれば公式6in1付きで\999なんで非常にリーズナブルかと思う
きちんと純正パッドでも動くし6Bも繋いでみたけどきちんと動いたし
誰か試したりして情報持ってないかな?
自分で分解すりゃいーじゃん
>>869 少なくともMD2と同形状のAV端子からは出ていない
XMD-3で確認
>>871 おお!情報THX!!
そうかあ出てないのかあ・・・
これは自分でパターン追って見るしかないかもね
なんか分かったら報告するよ
小型化すりゃ載る石も集積されてるでしょ
>>874 集積されてるだけなら機能は同等ジャン
当時とはプロセスルールも全然違うし
仮に同じ物を作ろうとしたらそれ自体難しいからね
N64の後期基板みたいにRGBが出ていないということかい?
どっかのブログで後期基板からもRGB信号が出ていることが判明して以来、
ホスピスさん出品のN64概要説明文から密かに省かれているが…
CXA1145がなくてもどこかから出てるんじゃないかい
論外だなw
PSoneもCXA1645がないけど標準でRGB出力可だからどっかのチップから出てんだろね
汎用であればデータシートを検索すべし
PSPはRGBないって確定したん?
PSP2TVは買う気が起きんなぁ・・・
ゲームギアのTV買え
>>879 え?
PSP2TVって液晶に送ってるRGBを奪ってるだろ
PSP本体でNTSCを作る意味は0だし
液晶が搭載されてる機器は必ずどこかにRGBの映像信号は出ている
デジタルかアナログかは判らんし
そのままモニタに繋げられる信号かどうかはものによるが
PSP2TVが割と高価になってる原因は
RGB>NTSCコンバータが載ってるせいだと思うぞ
コントローラーの引出しとフィルムケーブルだけでこれほどのコストにはならない
つか海外通販なら$80位なのに国内では\15000ってボッタクリ過ぎだろ
PSP2TVはRGB出力可能なのかな?
てかあの手ってかディスク機は改造する気が起きんなぁ。
( ̄□ ̄;)!!
ロイヤル・グレート・ビューティホー出力
>>884 まあ、過去にデジタルRGBモニタが無かった訳でもないし。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:23:13 ID:tuFDUWJo
>>825 MPUって、68000のことじゃないのか?
>>887 そうだよ
MPUはROMが無いと動かせないからと言う意味
だからMPUだけ回収しても意味が無い
∧_∧
( ´Д`) < 小便でジャンクにするりんこ♪
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
なんだ、久々に着たら面白いことになっているじゃないか。わーい。
穴でも開いてたのか?>久々に着たら面白いこと
∧_∧
( ´Д`) < 体内に蓄積した鉛はおしっこでだしまショー
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
∧_∧
( ´Д`) <ガセ
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
なんだガセかよ
∧_∧
( ´Д`) <セガ
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
∧_∧
( ´Д`) <通電確認用
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
俺のメガドラ2にはLEDついてないけど
しかも、凄い安普請
>>899 日本のにはついてなかったような
海外のは電源スイッチとリセットボタンの間に電源ランプとしてついていたようだ
電源スイッチの形状も日本のと違うし
∧_∧
( ´Д`) <ジェネシスにシールド板がある理由から理解すれや
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
902 :
899:2006/08/08(火) 00:16:26 ID:pzAvxQ85
∧_∧
( ´Д`) <夏のはんだ工作はサウナ状態だす
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:47:00 ID:Zj6h9TuI
>>881 液晶にはもちろんデジタルRGBが送られており、そいつを横取りしてRGB>NTSCエンコで出力してる。
このデジタルRGBをいったんメモリにとっておいてそいつを縦横それぞれ4倍に、また縦には上下56ドットずつスペースを追加して、
1920*1200でメモリから読み込んでTMDSトランスミッタ(CVT:Coordinated Video Timing対応のもの)チップでTMDS信号に変換すれば、
DVI出力できるかと思われ。(ごめんRGB出力ではない)
とまあ、頭では考えることはできるが実際に基盤に起こすのができないからなあ。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:10:09 ID:Zj6h9TuI
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:20:59 ID:Zj6h9TuI
そのケーブルは、ブック型のPC位の箱につながる
そこからVGA出力がでるよ。(上下とかは黒になる)
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:10:43 ID:SdS9SrCh
http://img164.exs.cx/img164/6004/pspdebug14fz.jpg これですよね。
げ!!!!
今までこれ見た目でD端子(コンポーネント出力)と思い込んでいたけど、
これってUMD Developer Kitとのインタフェースコネクタなのか!?
この写真だとはっきりと読めないけど、これがつながるらしい端子のところに書かれている文字は
"CONTROLLER"
とかかれているような・・・・
つまり、これって実機のコントローラーでテストを行うための端子であってD端子じゃないのかぁ。
酷いスレですね
どうみてもD端子じゃないな
>>1-910 (⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
2SC1815BLの中の人は掲示板でキチガイに粘着されて大変だな
掲示板ワロス
そういや、今回のコミケってどうだったんだ?
漏れは仕事でいけなかったんだが・・・
>>913 リバースと電波がコラボって小冊子を配ってたよ
タイトルは「マインカンプ」だった
んなアホな
>912
俺の遠まわしな注意も気づかなかったしな。
これ以上でしゃばってもな・・・。
ハイ、そうです。
>>916 それどころか、中の人だと思われてるしwww
最近、製作ペースが落ち込んでるのも掲示板のせいだっ・・・
なわけないか。
なふがくしひさ
夏にふさわしいバ改造ネタないですか?
夏にふさわしく紫外線に脳ヤられてバカになって改造してます
空冷ジェルはハードの放熱対策に使えないもんかな?
それこそバ改造
アーケード筐体のように、お金の投入を感知してスタートボタンを認識する仕組みはムズい?
>>927 旭精工あたりのコインセレクター買えば良いよ。
コインマイクロの接点をスタートボタンに対応付ければ動作すると思うけど。
いいね、貯金箱にもなるなw
しかし、貯まった金を取り出せなけりゃ超バ改造
それならケースを陶器にするといいね(w
NHK総合のドキュメンタリーで秋葉原ラジオセンターというのを初めてみた。
長崎県民のおれにゃ部品の鮮魚市場にみえた。
実際そんなカンジのとこなのかな、首都圏民さん?
競りとかないですから。
>>932 > 長崎県民のおれにゃ部品の鮮魚市場にみえた。
むしろ駄菓子屋みたいな気がする
むしろ、電子部品のテーマパークだろ
>>932 その番組おれも見たよ
なんか店を継ぐらしい孫娘が「こちら耐圧16ボルトで…」笑顔で接客してたな
部品に詳しい孫娘に萌えた
そのぐらいで詳しいか?
同年代の孫娘らで括れば電気に精通してるほうじゃないか?
万年、工作してる達人や超人から見りゃケツの青いガキだろうけど
メイドコンデンサ屋
ファミコンってこんなに価値あるのか
ハードオフで買い集めて転売しよっかな
状態はかなり悪いし、説明文見ても動作不良や改造品などまったく使えなくても文句言えないジャンク扱いになってるのに。
いま最高額で入札してるの業者だな。すごいぞ、仕入れ履歴。
10台をなんとか動かせたとして、AV改造して3000円×10台=3万円。
2万まではつり上がったりして。
白に戻す洗浄品知ってたらおしえてほしい
できれば台所用品で
>>941 一見価値あるように見えるかもしれないが
20台だから1台当たり高々\750だぞ?
しかも最近ではジャンクでもファミコンはまとまった数を揃えられない
ハードオフに行っても2~3台置いてあれば良い方だ
値段もまちまちだしプレミアハードオフだと
ボロボロや不動作品が\500くらいで売られてたりするからな
>942
10台所かほぼ全て動く
ファミコンは非常に強い
CDやDVD使った機種はすぐ壊れてしまうが
稼動部が無いゲーム機は錆びて腐食が酷くない限り動いてしまう
一見動かなくてもヒューズ交換やコンデンサ交換程度の修理で直ってしまうからね
>944
退色の場合は表面を溶かす必要があるから
漂白剤を短時間浸けると綺麗になる
ただし浸けすぎると完全に溶けてしまうから注意
おれが逝くハドオフはファミコン常時10台以上ジャンク箱にあるよ。
ディスクシステムも。
値段は最低で1050円、最高で3150円。
>>945 >10台所かほぼ全て動く
>ファミコンは非常に強い
強いのは同意するが、写真をよくよく見てみい。カセットイジェクトのスイッチ部が無くなってたり、穴が空いてたり、色を塗り替えてたり、何かしら改造した痕があったり。売り物になりそうないものがかなりある?
漏れは不要なんで入札することはないよ。自家用は予備機もあるし。これ以上は不要。
別につり上がらないようにしてるわけではないので、念のため言っておく。
欲しい人はじゃんじゃん入札どぞplz
高値で入札してるのは、自分ところの在庫が尽きかけてるせいかな(w
ここしばらく複数台セットの出品なかったし。
>>947 誰も売り物がどうとか言ってないんだけど
動くかどうかの話をしてるだけ
ついでに言うならジャンク扱いなら売り物になる
それがジャンク
TEA4TWOとか一旦バラして改造して売ってるような所は
清掃して2個1とか3個1して売ってるから
20台買って10台しか売り物にならないと言うことも全然無い
実際完全に基板がいかれているものも中にはあるから
それは全てパーツ取りに回せるし
まあ20台あればすぐに出せないのは2台くらいだろう
因みに今日行ったハドオフは1台\200円で5台ほどあった
目的は1コンでその中の1台にかなり程度が良いのがあったんでゲット
ディスクシステムも\200で1台買えた(RAMは別だったから実際は\300)
まあドライブベルトは切れてるだろうが
っていうか部品取りに使ったあとの残骸にしか見えないんだけど
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:30:59 ID:lGTDhCLO
残骸っぽいね
>>949 いいから写真見てこいよ
必死に持論フォローしても無理あるぜ、あれは。
ていうか写真以前に
「チェックして動かなかったり、部品が欠けている物、ボディーが割れているもの、改造されている物ばかりですので、」
とはっきり書かれてるわけですが
残骸でもRGB化されてリサイクルされるなら歓迎やん!
20個もPPU用意出来ねえぞ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:02:29 ID:vzQWqsz5
ファミコンをRGB出力化したいと思っている。
タイトラーなどから部品鳥して乗せかえるというのも手だが、
CPLDかFPGAで乗せ変えようと思っている。
これだとデジタルでRGBを取得することが可能となり、
デジタルRGB、LVDS、DVI(TMDS)、アナログRGBなどなどほとんどの出力が可能となると考えている。
と言ってみるのは簡単だが、いまだPPUの石がどのような動作をしているのかがわからん。
PPUは下位アドレスバスとデータバスを切り替えていたり、またCPUからはどんなアドレスやデータが
PPUにだしているのか。
ロジアナあれば解析できるけど、ロジアナ持ってない。
>>957 非常に完成度の高いファミコンエミュのソースから動作を探ってみては?
勿論完全な互換性が得られる訳ではないけど殆どのソフトでは問題無いし
バージョンも上がっていくのだからCPLDやFPGAなら
都度修正していっても良いと思うし
ラッチタイミングくらいならオシロ持ってれば調査可能でしょう
これだと全てのバスタイミングが判るわけじゃないけど
エミュから得られたデータで補足できると思うよ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:54:41 ID:vzQWqsz5
>>958 アドバイスありがとう。
一応、下記のページの情報を元に
http://vsync.org/ns/ http://gikofami.fc2web.com/ とりあえずスーマリが動くのを目標にエミュレータをVBではあるが作成経験はある。(マッパー対応部分はないが)
一応、メモリマップやI/Oレジスタの知識は持っているつもりである。
ただ、馬鹿な疑問を抱いていると思われても仕方ないのだが、
いくつかの疑問を持つ。
ひとつ疑問をあげると、たとえばネームテーブルはCPUが持っているのか、PPUが持っているのかも実際に
調べてみないとわからない(PPUがもっているという予想はつくが)
ファミコンをそのままCPLDやFPGAにするのであればこんな疑問を抱く必要なく、
はっきりいってエミュレータのプログラムをそのままVHDLに
(APU部分は作り直し、またピンI0のコンフィグを考慮しなければならないが)
作り変えればいけるのでPPUのみよりはるかにCPLD/FPGA化しやすい。
これだとファミコンを改造するのじゃなく、いい言葉ではないがパチモンを作成することになる。
また、すでに先人の方がファミコンをFPGA化している。
http://crystal.freespace.jp/pgate1/nes/ (PSのコントローラーやVGA出力などなど大変に魅力的なものとなっている。)
アドバイスにオシロを持ってればとあるが、オシロももっていない状態である。
アドバイスいただいたのに大変申し訳ない。
この際であるので、ロジアナを購入しようと思うのだが、
メーカー製のものは少々高いのが難点。
ただ、オプティマイズ殿が販売しているカメレオンUSBをベースにしたロジアナが
非常に手ごろな値段であり、チャンネル数(20チャンネル以上)やレンジ(100MHz)も性能的にも十分であるので
これを購入することを現在検討中である。
>>959 PPUだけ載せ替えるの? それだとかなり難しいような希ガス。
全てを自作した方が、楽だと思う。
ネームテーブルってのは表示する内容のインデックスのことだと思うが、それはCPUでもPPUでもない、2kバイトのRAMが記憶してPPUからのみアクセスできる。
エミュのソースだけ見ても、理解するのは大変だし、ファミリーベーシックでいじくり回してみると理解が深まるよ。
962 :
1:2006/08/29(火) 03:38:51 ID:1J6Ttofg
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:44:24 ID:5D0YBUXb
>>960 PPUだけ乗せかえることを考えている。
全レスにも書いたように、すべてやっちゃうほうがかなり簡単になると私も思う。
>ネームテーブルってのは表示する内容のインデックスのことだと思うが、それはCPUでもPPUでもない、2kバイトのRAMが記憶してPPUからのみアクセスできる。
情報とても感謝する。
RAMだったのか。
私は、現状においてファミリーベーシックを所有していないので、アキバのスーパーポテトなどで入手できれば入手し
ネット上などで調べてプログラムを組んでみようと思う。
どんな点に注意してプログラムを組めばいいか、もしアドバイスあればいただきたい。
>>961 資料ありがとう。ピンアサインはこれで知ることができた。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:22:37 ID:5D0YBUXb
変換ミス<<963
「全レス」→「前レス」
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:29:19 ID:FEv9j5o5
ウチの店は2267が人気です
>>966 何だこの価格はwwwwwww
こんなへろへろのFC本体のみが一台\1000なんてありえナス
>>968 それでも入札してるほうも入札してる方(w
評価欄見ると、その2人が居なくても
1台1000円くらいで買ってるし。
ハードオフでジャンク物色ついでに
本体かき集めて売れば
結構なこづかい稼ぎになるんでは?
AV化して売るんじゃないか?
>>966 45000・・・もうなんと言って良いのやら。
>>971 明らかに吊り上げなんだが……
入札してるヤツ、かわいそうだな。
973 :
971:2006/09/06(水) 00:20:44 ID:lEUuIZVm
自演じゃねえのか?
こんなボロの本体のみ完全ジャンクが一台\2250?wwwwwww
世の中もうダメかも判らんねwwww
>>974 radiostock2 = sstornade(factory_tea4two)
ってこと?
洗浄して、分解修理、AC化改造、ACアダプタ付けて4500円かよ。
動かない品があればニコイチしたり、パッドのゴム替えたりと余計に費用と手間がかかるし、時給分になるかどうか。凶箱MOD並の慈善事業だな。
>>977 >我々が老後を迎えるその日まで、1台でも多くの稼動可能なファミコン
>とゲームソフトを遺したい。叶うことならば、安価なゲーム開発入門機
>としての開発プラットフォームを提供したい。そんな思いで日々製品供
>給に取り組んでいます。
まさに慈善事業。
利益あんのか?
いやそこは6980でしょう。しかもACアダプタなしで。
次スレは、オークションネタは禁止って事でよろ。
金がからむと殺伐とするしね
ドリキャススレでも時々そうなる
>>980 リバース乙。
そんなに悔しいんなら再戦すれば?
RGBホスピスみたいに隔離スレが必要か?
スレの雰囲気悪くなるしやりたいなら他所でやって欲しいんだが
最近新ネタないしな。
燃料ないから仕方ないところもあんじゃない?
今だから白状する
院長と電波の対決を煽っていたのは俺
2ちゃんに私怨投稿した電波が、自分だけは無傷でいようという
チキン具合にむかっ腹が立ったからやった
まったく後悔していない
ちなみにdenpajingogoでググると結構笑える状況になっていたりする
denpajingogoと書くとsovietなんとかと後から人口無能の如く
書き込んでいるバカ電波
結構遊べたんでそこそこ礼を言っておくわ
保守
>>982 なんだい?
半年振りに来てみれば、忘れられた使途になってなくて嬉しいよ。
ところで、塗装済み筐体とかいる?
パーツも10台分くらい残ってるよ。
いるなら暇見て捨て値でヤフオクに出すよ。
半年以上前のレスに超遅レスだが
>>527 ゴミ言うな。ガラクタじゃ
マジレスすれば、tea4twoの前に霞んで
そんなに値が付かない希ガス。
>>989 リバース乙。
TEA4TWOでファミコン本体足りないみたいだから、恵んであげたら?
こ、、、、これが、、、、、
で、伝説の、、、、リバースたろう、、なのか、、、
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:31:33 ID:K8Kf+xFx
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:04:00 ID:Q83/8A6q
-──- 、 _________
/_____ \ > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V _ ●), 、(●)⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー ´ / \ /
>ー── く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/ |/\/ \
l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
今だから白状する
>>987を煽っていたのは俺
2ちゃんに私怨投稿した電波が、自分だけは無傷でいようという
チキン具合にむかっ腹が立ったからやった
まったく後悔していない
ちなみにID:tCS0sMyMでググると結構笑える状況になっていたりする
ID:tCS0sMyMと書くとsovietなんとかと後から人口無能の如く
書き込んでいるバカ電波
結構遊べたんでそこそこ礼を言っておくわ