○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。
2名無し名人:2010/11/18(木) 07:40:07 ID:bB6cKKmF
(過去スレ)
 第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
 第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
 第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
 第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
 第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
 第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
 第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
 第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
 第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
 第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
 第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
 第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html

(関連ログ)
 週刊碁   http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1018900098/
 本を教えて http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html
 入門書の次はなに? http://game.2ch.net/bgame/kako/1005/10054/1005499092.html
 月刊誌について語ろう http://game.2ch.net/bgame/kako/980/980118761.html
 
>>2-10 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社・定期刊行物、図書検索、FAQ
3名無し名人:2010/11/18(木) 07:49:19 ID:bB6cKKmF
【出版社】
 日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 関西棋院   ttp://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
 成美堂出版  ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
 毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
        ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
 棋苑図書   ttp://www.kientosho.co.jp/
 東京創元社  ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
 筑摩書房   ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 有紀書房   ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
 (山海堂    ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)

 リンク集   ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/publisher_book_list/publisher_frame.htm (ドメイン消失)

【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」  ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」    http://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」  ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ukiuki/yuuki/ryouzanpaku.htm (Not Found 刊行はされている)
「朝日囲碁21」 ttp://www.asahipress.com/asahiigo/index.html (Not Found、同名のネット碁会所あり、廃休刊?)
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」…廃休刊
4名無し名人:2010/11/18(木) 07:59:51 ID:bB6cKKmF
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」

(入門者用)
※「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。

(初級総合)
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
※「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院

(初中級総合)
 「囲碁に強くなる本」金園社
 「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
 「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
 「石の形 集中講義」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
 月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)

(中上級総合)
 「依田ノート」依田紀基/講談社

(打碁)
※打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
 世界一わかりやすい打碁シリーズ 毎日コミュニケーションズ
 「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
        (注)年別にまとめた12冊子セットもあります。
5名無し名人:2010/11/18(木) 08:04:44 ID:bB6cKKmF
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」

(入門・分野別)
 「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
※「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社

(初級・分野別)
 「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫

(初中級・分野別)


(中上級・分野別)
 「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)

(シリーズ)
 囲碁文庫シリーズ 日本棋院
6名無し名人:2010/11/18(木) 08:06:51 ID:bB6cKKmF
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)

(総合)
 「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
 「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
 「石の方向」梶原武雄/日本棋院
 「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
 「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
 「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
 「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル

(分野別)
 「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
 「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
 「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
 「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
 「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
 「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
 「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
 「世界一やさしい手筋 」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
 「世界一やさしい詰碁」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
   但し、この2冊は合本新装されている。(上記テンプレ参照)
 「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
 「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫

(シリーズ)
 どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
 「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
 「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
 大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
 旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く

(打碁)
 日本囲碁大系 筑摩書房
 現代囲碁大系 講談社
 現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
 日本棋院古典選書 日本棋院

なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
7名無し名人:2010/11/18(木) 08:08:06 ID:bB6cKKmF
詰碁の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)

(注記)「世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)」
  ランクに疑義が出ているが一応、仮位置としてリストに入れた。
8名無し名人:2010/11/18(木) 08:10:24 ID:bB6cKKmF
手筋書の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院) 
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
七段合格の手筋(日本棋院)


(注記)「強くなる手筋(日本棋院)」
  ランクに疑義が出ており、決定に至っていないようなので見直しを保留した。
9名無し名人:2010/11/18(木) 08:12:20 ID:bB6cKKmF
その他、有用リンク

「棋譜でーたべーす」より
棋書ガイド(ここのスレから推薦書や詰碁本リストを抜粋している)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishomatome
棋書スレログ(全過去ログをローカルに保持中)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishosure

ヤフーブックス (新刊の更新が早いそうです)
ttp://books.yahoo.co.jp/category?k=2&s=-5&ty=&ctp1=hobby_and_art&ctp2=go_and_japanese_chess&ctp3=212201
10名無し名人:2010/11/18(木) 08:24:41 ID:bB6cKKmF
>3
山海堂にドメイン消失を追加

リンク集にドメイン消失を追加 
サーバが落ちてるだけなのか移転したのか消失したのかは不明

圍碁 リンク先を変更 h 落とすの忘れてるなw

囲碁梁山泊 Not Found以下を追加
朝日囲碁21 Not Found以下を追加 廃休刊については不明

>4
打碁の
打碁鑑賞シリーズに ※ を付加
世界一わかりやすい打碁シリーズを追加

>7
天龍図を削除

前スレ962は保留
<---------
どんどん解く隅の死活150
どんどん解く辺の死活150
どんどん解く隅の手筋150
どんどん解く辺の手筋150

の四冊は比較的手に入りやすいと思うし、
初級者に最適な本なのでテンプレに入れる価値はあると思う。
--------->
レベル的にはひと目の次くらいなのかな?

以上、次スレに向けて補足、補完等あったらよろしく
11名無し名人:2010/11/18(木) 10:00:31 ID:Yaa/y5Be
>>1
おつです
12名無し名人:2010/11/18(木) 11:19:33 ID:y99kaUie
13名無し名人:2010/11/18(木) 13:01:53 ID:X2wVZ8Sz
>>1
ベラ乙
14名無し名人:2010/11/18(木) 16:50:55 ID:XLzk6Z20
>>1
15名無し名人:2010/11/18(木) 19:32:43 ID:eTXFAD2/
並べるなら李昌鎬の世界戦勝局集がいい。相手も超一流だし続編も出してほしい。
16名無し名人:2010/11/19(金) 15:50:40 ID:/U4NgqIn
碁経衆妙
死活妙機
玄玄碁経
発陽論
官子譜
17名無し名人:2010/11/19(金) 21:35:18 ID:KxHU1GkY
初心者が並べるのに丁度いい打ち碁集ってありますか?
18名無し名人:2010/11/19(金) 21:42:03 ID:1nM2MtOF
なんでもいいから、とにかく並べろ

って言いたいとこだけど
やはり秀策
そんで碁の型ができてきたなーと思ったら後は雑誌等で現代の碁に触れればいい

と思います
19名無し名人:2010/11/20(土) 11:16:30 ID:RR2q30Sr
>>10
>どんどん解く隅の死活150
>どんどん解く辺の死活150
>どんどん解く隅の手筋150
>どんどん解く辺の手筋150

この辺ってひと目のシリーズ終えたばかりの初級者の次のステップにちょうど良いでしょうか?
20名無し名人:2010/11/20(土) 11:38:16 ID:SH7Qb8qc
祝 結城天元誕生

というわけで「大斜・村正・大ナダレ」結城聡(誠文堂新光社2009)

難解さで知られる三つの定石の解説書
191ページのボリュームにすべての変化を網羅しようとするのは不可能なので、
あの変化が出ていないとか、ハメ手の解説が少ないなどと文句を言うのは野暮である
アマ向けに強弱を付けて実用的にまとめてあり、実戦で使えるかどうかは棋力と意欲次第だが、
碁の幅を広げたいという人にはいい刺激になる
まえがきにもあるが、定石の単なる説明書ではなく、エピソードも交えて楽しく書かれており、飽きさせない
お買い得でしょう

類似の本に「難解定石の活用法」石田芳夫(河出書房新社1997)がある

大斜・村正・大ナダレの基本的な形を中心にまとめてあり、わかりやすく安心して読める
石田九段は大斜の研究で知られているが、特に難しいことは書いていない
三定石への手引き書として上等だと思うし、高段者でも知識の整理に繰り返し読む価値がある

両方読んで勉強すれば申し分ないが、当然ながら基本的な部分は重なっているので、どちらか一冊だけでもいい
怖いので避けていた定石を実戦で使ってみて、負かされて、その分強くなるのです
21名無し名人:2010/11/20(土) 17:50:47 ID:AmRuk0+O
結城の定石本はどれも面白いな。
勿論網羅性は置いといて。
22名無し名人:2010/11/20(土) 18:33:58 ID:AmRuk0+O
フニョンの三々打ち込み、一冊で済むものをわざわざ三冊に分けてるよな。
最近の韓国棋院昔に比べて中身の薄い本が多い気がする。
23名無し名人:2010/11/20(土) 22:02:33 ID:FuvQjllx
すいません、スレ違いかもしれないけど質問させて下さい。
囲碁が出てくる小説やエッセイってどんなのがありますか?
最近、囲碁に興味を持ったんで入門書と一緒にそういった本も買おうと考えているところです。
クレクレですいません。
24名無し名人:2010/11/20(土) 22:20:42 ID:k3raXb/o
川端康成 名人
25名無し名人:2010/11/20(土) 22:25:23 ID:uYOVaj53
>>23
まずはヒカルの碁
26名無し名人:2010/11/20(土) 23:06:13 ID:BbeHlOS9
>>23
囲碁とっておきの話
碁敵が泣いて悔しがる本
物語り囲碁英傑伝
27名無し名人:2010/11/21(日) 01:18:32 ID:Omczbo83
経験論だが
碁の本を読みふけり
実戦から離れていると
やはり実戦に戻った時に負ける
でも、そこでめげないとレベルアップする
そんで途端に連勝
特に理論書や定石書は上記のパターンになりやすい
何度も本を読んで
不可避の敗戦を経て
漸く身になるんだよね

あくまで自分のパターンですが
本なんて読まずにトントンとステップアップする人もいるし
28名無し名人:2010/11/21(日) 08:14:14 ID:MGsjSbwy
>>23
オールイン
29名無し名人:2010/11/21(日) 11:10:32 ID:62aXsqDK
エッセイといえば、以前ネット上で坂口安吾が碁会所をやる話を読んだことがあるよ。
結構面白かった。
30名無し名人:2010/11/21(日) 14:13:58 ID:UELs2EeS
>>23
碁を打つ女
諸星大二郎の描いた碁娘伝
それとやっぱりヒカルの碁
31名無し名人:2010/11/21(日) 15:26:51 ID:w24AOv4G
>>23
エッセイ
野垂れ死に
勝負と芸―わが囲碁の道
人生、意気に感ず
碁打秀行―私の履歴書
勝負師の妻―囲碁棋士・藤沢秀行との五十年
実録囲碁講談 絶版
囲碁の世界 絶版
囲碁の人ってどんなヒト? 絶版、観戦記者の書いた本
囲碁史探偵が行く

最近のだとこんなのがある
一生懸命 ふまじめ 囲碁トッププロの生き方
わが天才棋士・井山裕太 棋譜部分は初心者には難しいかも
勝利は10%から積み上げる

小説
昭和囲碁風雲緑 上下

囲碁がメインではないけど、こんなのもある
呉清源とその兄弟―呉家の百年
天地明察 囲碁棋士でもあった天文暦学者、渋川春海の話
32名無し名人:2010/11/21(日) 18:12:45 ID:7lX/KjdR
>27の棋力はどんくらいなのさ?
33名無し名人:2010/11/21(日) 20:37:04 ID:Pjg1yQGM
図書館が近くにあるなら高川秀格の「秀格烏鷺うろ話」は凄く面白い。
34名無し名人:2010/11/21(日) 22:20:24 ID:Q+6EVgG6
碁経衆妙・死活妙機・玄玄碁経・発陽論・官子譜を再出版でも新規発行でもいいから発売してほしい
35名無し名人:2010/11/21(日) 22:31:10 ID:Eg+uVUVX
>>19
軽く本屋で立ち読みした程度だけど、
難易度はひと目と同レベル位だと思ったよ。
36名無し名人:2010/11/22(月) 12:30:45 ID:7dqchjeV
23です。
>>24 25 26 28 29 30 31 33
皆さんありがとうございます。
入門書と世界一やさしい手筋と詰碁は買いました。
あとは皆さんに教えていただいた本の中から何冊か購入します。
それらを読んでモチベーションを保ちつつ囲碁の世界にどっぷりと浸ります。
ありがとうございました。
37名無し名人:2010/11/22(月) 13:01:58 ID:Ux/n46Y2
>>34
誰得だろそこらへん・・・、プロになるようなしか
38名無し名人:2010/11/22(月) 13:02:49 ID:Ux/n46Y2
プロになるような奴しか
39名無し名人:2010/11/22(月) 13:29:36 ID:+0yVEkUp
>>37
発陽論はともかく、他のは普通にアマにも役に立つレベルの本だぞ。
特に玄々碁経は面白い問題が多いので、手に入るチャンスがあるなら持っていて損はない
(もっとも今は、現行の詰碁集に問題パクられまくってるけどw)
40名無し名人:2010/11/22(月) 13:39:27 ID:PfYkGnMW
>>34
宇太郎さんのシリーズ(山海堂)はもったいないねえ
どこかで復刊できないものか
41名無し名人:2010/11/22(月) 13:42:48 ID:yZE0v3zk
七段合格シリーズをコンプリートしてから考えることにした。
42名無し名人:2010/11/22(月) 17:43:01 ID:Nj2ZtsaW
古典を見ると、いかに現行の問題集がぱくりまくりかがよくわかる。
43名無し名人:2010/11/22(月) 18:48:45 ID:YGL4dKtB
ぱくりっていうか
江戸時代の囲碁所がすごかったわけでな
44名無し名人:2010/11/22(月) 20:28:57 ID:d9t0gst8
絶版を嘆くの趣味になってる人っているよね。
官子譜と玄玄碁経は東洋文庫で買えるけど。
45名無し名人:2010/11/22(月) 20:47:34 ID:z9RKUdWI
碁経衆妙はアマ二段なら半分くらい解けるよ
46名無し名人:2010/11/23(火) 14:29:46 ID:1nakcfP8
数日前から棋苑図書のウェブサイトが繋がらなくなってる。
ひょっとすると・・・
47名無し名人:2010/11/23(火) 14:48:39 ID:UIDFhrih
冬休み
48名無し名人:2010/11/23(火) 14:49:23 ID:aiBFdVca
会社概要のページだけは開くね
http://www.kientosho.co.jp/company.html
49名無し名人:2010/11/23(火) 14:52:17 ID:1nakcfP8
>>48
アチャー!
決定的ですね
50名無し名人:2010/11/23(火) 17:44:16 ID:s0zNk1dH
なにが?
51名無し名人:2010/11/23(火) 19:02:17 ID:vEIYRP2/
それが会社概要のページだということ
52名無し名人:2010/11/23(火) 22:56:23 ID:Yg3RL/Ed
kgs8〜9kで、星周辺以外の定石の棋書を探しています
一応、候補は日本棋院の小事典なのですが、何か他にオススメはありませんか?

出来れば、「どうしてこのような進行になるのか」といった根拠などが詳しく書いている本がいいです
53名無し名人:2010/11/23(火) 23:13:08 ID:2H7MeYKP
>>52
星周辺以外というと、
星・小目・高目・目外し・三々以外の定石が書かれてる本ってこと?

小事典って新書サイズの奴だろうけど、
載ってるとは思えないな
54名無し名人:2010/11/23(火) 23:31:07 ID:Yg3RL/Ed
>>53
ごめんなさい
星周辺で星以外でしたorz
55名無し名人:2010/11/24(水) 00:01:11 ID:qY4ZSagd
これからも碁続けるつもりでかつ強くなりたいなら基本定石事典買っとけ。
あれこれ迷ってちまちまといろいろな本買うより安上がり。
56名無し名人:2010/11/24(水) 00:22:00 ID:6/GAo+1j
>>55
確かに。
ちょっと敷居が高すぎて敬遠していましたが、検討してみます。
ありがとうございます
57名無し名人:2010/11/24(水) 08:31:43 ID:cj5icJ8b
>>56
基本定石事典を使うときの注意。

最初は、複雑な大型定石は読み飛ばしたほうがいい。
大きい変化のものとか有名な難解定石とか。

そういう変化は気力の向上とともに
自然と読みたくなるから。

今の段階では理解できそうなところだけつまみ読みするくらいでちょうどいい。
ちなみにこの本は意外と長く使える。

たとえば、この本を卒業した気分になって、
ある変化についていくつかの大型定石事典を読んで比較してまとめて、
その形における重要なポイントを自分なりにある程度把握したことがあったんだけど
そのあとであらためてこの本をよんでみたら、ピシッとその変化が簡潔に書いてあった。
58名無し名人:2010/11/24(水) 09:37:06 ID:zfveEX7l
基本定石事典は、本当にポイントポイントしか書いてないから
大型定石は齧るくらいのことしか書いてないよ
59名無し名人:2010/11/24(水) 16:38:33 ID:w5DvYjBg
万が一に備えて、気になってた棋苑図書の本を買ってきた。
杞憂であればよいのですが。
60名無し名人:2010/11/24(水) 20:58:45 ID:6/GAo+1j
>>57,58
ありがとうございます
ちょっと思わぬ出費があって、定石本はまだ買っていません
いずれは買うつもりなのでその時に参考にさせてもらいます
つまみ喰いの読み方なら低級者でも有効活用できそうですね!

ただ、
>>58さんのアドバイスが引っかかります
網羅性よりも、根拠の記述を重視していたのでorz
61名無し名人:2010/11/24(水) 23:22:20 ID:pzwBi/Lv
>>60
事典的なものではないけど石田の、「定石がわかる本」読めば少し視野がひらけるかも。
あと、「小目の定石徹底探求」。これ読めば根拠の記述というものに嫌気がさして
結局キリのないものだなぁというのがわかるw
結局分量か記述の深さか二者択一になるね。
そういう傾向の本を欲しい気持ちは痛いほどわかるけど、実際掘ってみるととんでもない広い世界が
あって、結局頭で考えなきゃいかんのだとわかると一桁の上位あたりへ行けるかも・・・・・
62名無し名人:2010/11/24(水) 23:30:12 ID:zfveEX7l
つうか細かい手の根拠まで書いてほしいなら
それこそ分厚い本を買わないとダメ
63名無し名人:2010/11/25(木) 00:34:38 ID:gYZ1UlAj
kgs2kです。日本棋院の囲碁文庫か何かを買おうかと思ったのですが、
シリーズの種類が多すぎて、それぞれのレベルの違いもよく分りません。
初段合格シリーズは初段レベルくらいだと思うのですが、天下初段シリーズの方が難易度高くないですか?
下記の書籍について、どなたか詳しい人がいましたら対象棋力順に並び替えお願いします。

〜級位者向け〜

〜初段以上向け〜

〜三段以上向け〜

〜高段者向け〜

初段合格シリーズ
三段合格シリーズ
六段合格シリーズ
七段合格シリーズ
進級シリーズ
こだわり講座
天下初段
即効上達
新早わかり小事典
新ポケットシリーズ
再現!人気連載シリーズ
有段者の囲碁選書シリーズ
碁の心発見シリーズ
ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist06.html
64名無し名人:2010/11/25(木) 00:58:08 ID:gYZ1UlAj
たとえば、こだわり講座シリーズ-初級〜高段向き
などと書いてありますが、どう見ても初級者には難しいと思うのですが。
自分の棋力に見合わない難解なものをやってもなかなか身につきにくく、
かといってあまり易しすぎるものだと何回か回すと物足りなく感じます。
ちょうどよいレベルの問題に取り組むことが一番勉強になる気がするのですが、
対象棋力の目安が漠然としていてどうも当てになりません。
上級者から有段者向けと書いてあるのに中身が五段レベルだったりしても困ります。
65名無し名人:2010/11/25(木) 10:06:14 ID:QtmT2ZT/
進級シリーズ、こだわり講座、天下初段、即効上達

表作るなら、この辺は1冊ずつに分けた方がいいのでは
ちなみに「天下初段 攻め合いの達人」は最初は級位者向けの問題で最後は六段レベルの問題だよ
こういう本だと本当に級位者〜高段向き、としか書きようがないのでは
66名無し名人:2010/11/25(木) 10:08:58 ID:0qdn50JY
どの本も一冊の中で幅があるよ。
幅が無いのは
置き去りの傷を探せと五路盤問題集くらいだ。
67名無し名人:2010/11/25(木) 10:15:45 ID:QtmT2ZT/
とりあえず、初段合格の死活、手筋でいいんじゃないかな
合格シリーズで進めていって、必要だと思ったら他のシリーズに手を出すのが王道だと思うけど
68名無し名人:2010/11/25(木) 10:59:32 ID:f1TWJtEn
棋苑図書、電話した
ふつうに対応された

HPが一部見られなくなっているのは把握してなかったっぽい
サーバーの不調か、ページ更新時にURLが変わってしまったのかも

多分、倒産はないよ
69名無し名人:2010/11/25(木) 14:52:25 ID:Cd34gv07
8月4日で更新が止まってるようなホームページだし
70名無し名人:2010/11/26(金) 12:04:01 ID:nD+V18fJ
>>65-67
分りました。ありがとうございます。
71名無し名人:2010/11/27(土) 00:48:35 ID:0AvhQ0Im
武宮の形勢判断。
読めば読むほど、もっと読みたくなる。
あ〜なるほど〜的な。
売ることを考えて線引っ張ってないんだけど、もう我慢の限界で次から線を
ひっぱって読もうと思います。
72名無し名人:2010/11/27(土) 07:35:19 ID:5aAN3+Kl
>>71
本は買うもので、売るものじゃないよw
73図書館最高!:2010/11/27(土) 15:53:04 ID:g3xrDObC
>>72
本は読むもので、買うものじゃないよw
74名無し名人:2010/11/27(土) 16:34:20 ID:1LljtnXN
本は一度にたくさん買って、積んでおくものです。
75名無し名人:2010/11/27(土) 18:19:32 ID:WfvPokaQ
何回も読んで満足したら売ってもいいと思うの
76名無し名人:2010/11/27(土) 18:33:40 ID:lVqrsfxw
10回以上読む本だけ買う
77名無し名人:2010/11/27(土) 18:39:06 ID:g3xrDObC
碁の本って。何回も何回も読む勝ちがあると言う意味において、割安だよなあ。
78名無し名人:2010/11/27(土) 19:11:12 ID:5ZcJlEzk
価値のある本も無い本も
79名無し名人:2010/11/28(日) 12:30:22 ID:uMX922+j
質問なのですが、定石型のあとの攻防をまとめた本はありますか?
「この形は後にこんな狙いが〜」
みたいなフレーズをよくみるのですが、そういう狙いとその狙いを突いたり守ったりする打ち方を体系的にまとめている本があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
80名無し名人:2010/11/28(日) 14:14:05 ID:y05nbdrp
河野臨の序盤の手筋でいいんじゃないかな
81名無し名人:2010/11/28(日) 15:31:52 ID:p8NsDtCL
>>79
変化を説明するのに紙数がかかるので
一冊で網羅性の高いものは少ないと思う
基本定石事典ならけっこう載ってる?

河野本以外だと大竹の以下2冊かな
星の基本定石後の決め方
小目の基本定石後の決め方
82名無し名人:2010/11/29(月) 10:54:14 ID:274nzeGu
>>55>>57見たら基本定石事典が気になってきたので立ち読みして買いました。
事典というより教科書って感じですかね。
1年ぐらいかけて定石の全体像を自分なりに掴めそうな予感(笑)
今まで見向きもしなかった本なので>>55>>57さんに感謝です。
83名無し名人:2010/11/29(月) 22:11:11 ID:CjeiQJes
>>79
>>81の大竹本の上級編
星の基本型後の攻防
小目の基本型後の攻防

より実戦的という意味で
基本布石事典 上下
84名無し名人:2010/11/29(月) 23:12:35 ID:Fy9xuVQd
日本囲碁大系の秀策はひじょーーーーーーーーに良いですね。
秀策を勉強したい人は必。
もっと賞賛されてしかるべしですな
85名無し名人:2010/11/29(月) 23:16:45 ID:/sA10FOb
入院してた時に並べたよ。懐かしいな
86名無し名人:2010/11/29(月) 23:32:53 ID:Fy9xuVQd
基地外の人がわいてくると嫌だけど(ヤフオクじゃねーぞ)、
大系の秀策はよろしい。
一人で並べてて意味がわからなかった手が悪手と指摘さ
れてたりして、勉強になる。

井山とかイチャンホが秀策の解説してくれないかな。
87名無し名人:2010/11/29(月) 23:34:58 ID:Fy9xuVQd
URLを貼ると、宣伝とかいって刺激するwようなので、無意味に貼ってみます
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4480691154/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all

18000円で売れるなら、俺も売りに出すか
88名無し名人:2010/11/29(月) 23:45:29 ID:l0JX1gRa
なにこれ?
突然意味不明なことを言い出してるし、電波系の人?
もしかして棋書スレでは有名人?
89名無し名人:2010/11/29(月) 23:58:56 ID:06hdx5FB
しばらく前からこのスレに住み着いた奴だろ。
唐突に特定の絶版書をベタぼめするし、
連投するし、ID変えて自演するし、
ウザイだけ。

前回は宣伝扱いされて発狂してたから、
まだその怨念が残ってるんだろう。
90名無し名人:2010/11/30(火) 00:24:21 ID:vKoHCdvv
連投って、こんな過疎板で、非生産的なw
賑わしですよ。

中盤の手広い局面での考え方について解説したような棋書の
おすすめを御願いします。たけみやの・・・ですかね?
91名無し名人:2010/11/30(火) 00:30:48 ID:vKoHCdvv
基本定石事典(最新)は立ち読みしました。かなり網羅的だったので
買いました。★にかかりで、すべりに受けずにツケる変化もそこそこ
詳しく書いてあったので。
紙が薄いのは相変わらずですね。裏がうつって読みづらい。印刷費
けちるな、と言いたい。
92名無し名人:2010/11/30(火) 01:32:30 ID:Zik0PRuE
あほか
93名無し名人:2010/11/30(火) 07:49:33 ID:alJ3hCjc
昨日で六段合格シリーズ50周を達成しました。
KGSのランクは始めたときに比べて1ランク強上がりました。
12月は忙しいのでどうせ勉強できないでしょうから、
年明けから七段合格シリーズ50周にチャレンジするつもりです。
94名無し名人:2010/11/30(火) 08:10:28 ID:RslmnPpi
三周もすれば大体覚えちゃうでしょ
95名無し名人:2010/11/30(火) 08:55:32 ID:rFz8HgGW
問題と解答を覚える気で読むなら一回で覚えられる。
でもそんなもん覚えても意味がない。
大事なのは、実戦で出来るか、ってことだからね。
96名無し名人:2010/11/30(火) 11:11:21 ID:ieYpfFqu
>>91
印刷費をけちった訳じゃないだろww
棋院的には普通の紙使って四分冊とかにした方がコスパは高い筈。
しかし事典の体裁にこだわって一般辞書と同じ紙を使うのが自然だしこの方が長持ちするよ。
97名無し名人:2010/11/30(火) 12:13:26 ID:y5wMrmaf
>>79以外に定石の本の話題が多数出てるが
ぶっちゃけ定石事典でこれ以上に網羅かつ詳しい本はないよ
定石後の狙いや打ち方も載ってるし、
変化図が多すぎてどこまでが定石なんだか分からなくて辟易するくらい詳しい
編纂してるのも武宮と加藤正夫という一流どころだしこれさえあれば他の定石本はいらないと思う
マジで基本定石事典は目じゃないレベル
http://www.ntkr.co.jp/igo/bookshop/jyoseki.html

ただ値段が張る上に写真じゃわからないと思うがひとつの巻がPS2サイズくらいのサイズはある
あと詳しすぎてひとつの定石追う度にいちいち変化図の変化図のそのまた変化図まで示されて疲れるのが難点だな
98名無し名人:2010/11/30(火) 12:23:00 ID:y5wMrmaf
以外にも
99名無し名人:2010/11/30(火) 13:48:07 ID:B/xDkzXK
大辞典欲しいけど2万4千円か〜
図書館で読んで我慢する
100名無し名人:2010/11/30(火) 14:36:11 ID:rFz8HgGW
国立国会図書館にも所蔵されてないという点で物欲を刺激される。
101名無し名人:2010/11/30(火) 17:47:54 ID:B/xDkzXK
>>100
国立国会図書館法違反の違法出版物www
102名無し名人:2010/11/30(火) 21:05:20 ID:RslmnPpi
>>97
丁寧な説明で良い本なんだろうとは思うけど
名前は貸してるだけだぞ
実際に書いてるのは、良くて恩田だと思う

>>95
そりゃ分かるんだけど、読めなくても、
初手がここなのは記憶にある、みたいな状態になっちゃって
実質的なトレーニングにならないんじゃないかと
某2k氏みたいに……
103名無し名人:2010/11/30(火) 22:07:34 ID:VarHLKke
>>97
それ地元の古本屋でセットで1万で売ってるの見た。
ちなみに武宮は自分は定石なんてほとんど知らないと公言しているのは
ここだけの話。
104名無し名人:2010/11/30(火) 22:10:38 ID:D8Kfez5R
まあさすがにそれは武宮のおべんちゃらだよ
定石を勉強してないプロはいない
105名無し名人:2010/12/01(水) 00:23:02 ID:H/M/Bi1Z
そういうの信じているアマがいるから悲惨だよね
106名無し名人:2010/12/01(水) 02:36:56 ID:fSeSJQ32
>>102
50周もすれば本に載ってる問題はひと目で解けるようになるさ。
107名無し名人:2010/12/01(水) 03:12:54 ID:spPyBwKJ
覚えるか覚えないかで言ったら当然覚える方が良いわな
108名無し名人:2010/12/01(水) 03:20:41 ID:fSeSJQ32
>>107
> 当然覚える方が良いわな
君、大学受験はどうだった?
君の書き込みを見て、問題集の問題と答えを覚えてるのに模試の成績が悪かった奴を思い出したよ。
そいつは当然のように浪人中だが。

なんども繰り返してるうちに結果として覚えてしまった奴と、
覚えようとして覚えた奴では応用力が全然違うぞ。
109名無し名人:2010/12/01(水) 03:38:16 ID:spPyBwKJ
そら当たり前よ
俺が言ってるのは“覚えようとする”ではなく“覚える”事だから
110名無し名人:2010/12/01(水) 03:53:02 ID:iSX5UqLz
>>107
> 覚えるか覚えないかで言ったら当然覚える方が良いわな
一概にそうとも言えない。
丸暗記してしまうと、理由を考えようとする動機が減退する。
十分に理解する前に覚えてしまうのはデメリットでしかない。
111名無し名人:2010/12/01(水) 04:13:57 ID:1FSiay4C
たとえ話として大学受験をもってくるところが底浅い。
大学院受験を経験した俺にとってはそんなもの憶えようと憶えてしまおうと
どっちでもいいと言える。たいした問題じゃないよ。掛け算の九九みたいなもん。
112名無し名人:2010/12/01(水) 05:04:15 ID:fSeSJQ32
院試は全然勉強しなかったな〜
教科書で基本を抑えて、過去問を解いておけば楽勝だった。
院試対策なんて一週間しかしなかった。

> たとえ話として大学受験をもってくるところが底浅い。
もしかして大学受験よりも院試の方が難しいとか思ってる人?
たしかに院試の問題のレベルは大学受験よりも高度だけど、出題パターンが決まりきってるから試験対策は楽なんだよ。
113名無し名人:2010/12/01(水) 05:19:12 ID:1FSiay4C
それは3流大学院w
114名無し名人:2010/12/01(水) 06:09:40 ID:fokXM+nV
正解手順は丸暗記するくらいでもいいわけよ
それでその問題に関して100点満点で5点とか10点しかもらえないわけだから、
そこからよ。
115名無し名人:2010/12/01(水) 07:56:20 ID:91bGxyUt
東大、京大でも院試の方が楽なのは、明白
スレチなので、さげ
116名無し名人:2010/12/01(水) 07:56:27 ID:iSX5UqLz
合格シリーズみたいに読みの訓練のための本は
覚えても意味ないですよ。
毎回毎回、実戦のつもりで真剣に読むといいです。
117名無し名人:2010/12/01(水) 08:26:08 ID:svfa5yot
まあ楽なのは出題範囲うんぬんというより競争率が低いからなんだけどね。

詰碁やら手筋やらは急所を一瞬で見抜くより最後まで読みきることの方が大事だと思う。
118名無し名人:2010/12/01(水) 08:49:41 ID:4emKrXlD
暗記型の勉強ばかりしてきたヤツは詰め碁も暗記するのか…
だから弱いんだね
119名無し名人:2010/12/01(水) 10:45:44 ID:5R1hgmVE
東大以外は勉強に関して負け組なんだから、そろそろお勉強の話は終了
120名無し名人:2010/12/01(水) 11:51:59 ID:xFbNFSdK
どういう定石でその基本死活が登場するかを載せている本は良い
121名無し名人:2010/12/01(水) 12:19:22 ID:IY1bKC1s
>>97

誠文堂新光社の囲碁大辞典(6分冊)のほうがいい。
全部で2万図以上。しかも、結構実践譜も採譜してる。
全部で18千円だから、こっちのほうが安い。
内容も充実してる。

問題は絶版になってることだけど、結構中古で出回ってる。
図書館にも置いてある。だから入手は意外と容易。

昭和10年頃初版、昭和30年代大改定、昭和50年代再改定されている。

平成になってからの大辞典と内容を比較したけど
こっちのほうがはるかに誠実な内容。
変化図を並べ比べてみればわかる。
122名無し名人:2010/12/01(水) 16:40:57 ID:EStk54Fe
○段合格シリーズ50周って良く聞くよね。
おれは三段合格シリーズを20周くらいで止めて他の本に浮気してるんだけど、
50周目指して頑張ってみるかな。
123名無し名人:2010/12/01(水) 20:47:09 ID:gb+l/PF1
50周か・・・
どう考えても、20周ぐらい回せば完全に丸暗記しちゃう気がするぞ。
完全に丸暗記した後、さらに何十回も回すと、
今まで見えなかったものが見えてきたりするの?
124名無し名人:2010/12/01(水) 21:38:02 ID:RGL7rSfk
うん
125名無し名人:2010/12/01(水) 21:42:28 ID:RGL7rSfk
「暗記したもの」を「感覚」にまで高める必要があるから。


「暗記したもの」は、暗記したその形に対しての反射対応が可能だけど
「感覚」は、それが内蔵された複合体をシンプル化した感覚で受け止めることができるようになる。

暗記だけでは、組み合わせたものが出てきたときに見落とす。
感覚になるとそれがなくなる。

暗記し終えてからさらにどこまで鍛錬できるか、が、勝負。といえるかもしれない。
126名無し名人:2010/12/01(水) 21:57:02 ID:w924Onj4
つまんね
127名無し名人:2010/12/01(水) 22:03:20 ID:wdVLOyrZ
死活は当然ほぼ一目で解けなきゃいかんものではあるんだが、
暗記に頼る奴は、周囲の配石がどう利いてるかとか、
ここの角の石が黒じゃなくて白だったらどうなんだとか、
肝心要の石の意味が全然分かってなかったりするからなあ
128名無し名人:2010/12/01(水) 23:14:20 ID:iSX5UqLz
覚えるのが目的ではないですからね。
覚えるだけなら数周で十分ですが、
実戦で使いこなせるレベルまで習得するためには50周くらい覚悟すべきでしょう。
129名無し名人:2010/12/01(水) 23:17:27 ID:nnkVXWFx
手筋は覚えた方が良いと思うけどナ
130名無し名人:2010/12/01(水) 23:51:59 ID:/ljmNCNk
>>128
二周もすれば十分だと思うが。
131名無し名人:2010/12/02(木) 00:00:14 ID:LMb7k8yx
50周っておまえらどのレベルを目指してるの?
プロ?
県代表?
高段者?
並みの高段者なら10周でおつりがくるだろ。
132名無し名人:2010/12/02(木) 00:10:32 ID:LI6PGBdi
初段の詰碁の本を、プロ棋士がトレーニングに使ってるんだぜ。
ぱらぱら見ながらどんどん解いていくやり方で。

ウォーミングアップみないた位置づけなんだけど。
依田とか、梅沢とかが何かに書いてた。

だから何十周やってもかまわないんだよ。

それに、何十周もする頃には1題5秒くらいで解けるはず。
160題あるとして、800秒。

15分弱で一周できるんだから、1日1回、
対局の前に調子を整える意味でやったっていいわけだし。
133名無し名人:2010/12/02(木) 00:11:48 ID:LI6PGBdi
考えて解く段階-->形を暗記する段階-->感覚に落とし込む段階-->ウオーミングアップとして使う段階

同じ周回でも、意味が変わってくるんだな。
134名無し名人:2010/12/02(木) 00:19:52 ID:Tk7sPgSE
覚えるのは簡単だが使いどころが難しいよな
135名無し名人:2010/12/02(木) 00:25:31 ID:nI1fg0dQ
そんなにやらなくても高段くらいならなれるよw
あまりインチキ学習に染まらないようにね。
136名無し名人:2010/12/02(木) 01:03:57 ID:AWJQDmx2
俺が東洋5dのときにレベル的にも内容的にも最高にいいと思ったのは故藤沢先生の「基本手筋小辞典」です。
難易度的には、初段合格シリーズ→三段合格→六段合格→七段合格or本著
くらいな感じです
137名無し名人:2010/12/02(木) 01:48:06 ID:5wPbeMhQ
自称初段だけどいまだにポケット詰碁が手放せない。
後半の問題で1分以上考えたり、数周目なのに間違える問題があるorz
138名無し名人:2010/12/02(木) 02:26:13 ID:LI6PGBdi
>>136 基本手筋事典上下のこと?
139名無し名人:2010/12/02(木) 03:05:19 ID:7SoZmhCT
一回見ただけで覚えられるなんてみんな便利な頭持ってるんだな。
俺の場合すぐ忘れてしまうし何回読んでも同じ間違いしてしまうわ。
140名無し名人:2010/12/02(木) 07:07:06 ID:b1rwyCaX
あるプロ棋士が「アマチュアは棋書を買いすぎ。一年に一冊で十分」と言ってた。
いろいろな本に手を出すより、同じ本を50回とか100回繰り返すくらいでちょうどいいんだろうね。
141名無し名人:2010/12/02(木) 10:25:19 ID:c5IC8N+N
本を買うとなんだか強くなった気分になるんだよ!

囲碁は深すぎて、いつも闇の中を手探りで歩いてるような気分だからなあ。
アマとしては少しでいいから「こっちの道が正解です」って指標が欲しいんだよね。
142名無し名人:2010/12/02(木) 12:11:22 ID:NrThKaBk
寝室では枕にもなるし、台所では漬物石の代わりにもなる。
トイレや風呂に装備しておくのも実用的だ。

囲碁の本には無駄がない。
143名無し名人:2010/12/02(木) 19:45:12 ID:1IeITeib
積ん読もひとつの芸
144名無し名人:2010/12/03(金) 10:52:36 ID:AkpCEqF/
囲碁の本買う時ってある意味至福なんだよね。
元々あり得ないぐらい沢山本買う方なんだが、棋書だけで本棚に200冊はある(笑)
その中で一通り読んだ本は50冊ぐらい。
身につけるため常に開いてる本は10冊あるか無いか。
しかし手付かずの美本が本棚に並んでる隣で、ワインを飲みアニソン聴きながら武宮の快局選を並べる。
そんな自分が俺は好きだなあ。
145名無し名人:2010/12/03(金) 11:50:40 ID:jL1PZfY/
>>144 アニソン、武宮
弱そうだな。
146名無し名人:2010/12/03(金) 12:29:36 ID:pTOEXMbW
>アニソン聴きながら武宮の快局選を並べる

ワロタw
平和そうでいいなw
147名無し名人:2010/12/03(金) 22:06:49 ID:pTOEXMbW
『ひと目の詰碁』『ひと目の手筋』『もっとひと目の詰碁』『ひと目のヨセ』
を10〜30回ぐらいやりました。
これらよりも「ほんのちょっとだけ」難しい詰碁本と手筋本を探してます。

できれば、1ページ1問でその裏に解答という構成(つまり、ひと目シリーズ
と同じ構成)が希望です。
この構成だとサクサク気持ちよく進むので、飽きっぽい自分でも
最後までやり通すことができるみたいです。

テンプレを見ると、
『第1感の死活』『強くなる手筋』あたりが良さげなのですが、
もし、これらより簡単で、ひと目シリーズとさらにスムーズにつながる
ような本があれば、教えていただければうれしいです。
(『新ポケット詰碁200』のシリーズは、1ページ2問という構成がネック。
『ひと目の手筋問題集600』も同じ理由で購入を見送っています。)
よろしくお願いします。
148名無し名人:2010/12/03(金) 22:10:33 ID:BkKGEd+Y
>>147
置き去りの傷をさがせ
149名無し名人:2010/12/03(金) 22:13:32 ID:50Ao9dR+
どんどん解くシリーズかな
たまーに難しいのが出るが、挑戦って意味でもいいんじゃなイカ
150名無し名人:2010/12/03(金) 23:40:21 ID:ivJh8WSL
>147
そのあいだくらいってたしかにないんすよね。
九級〜一級ってのがたくさんあるけど、三級以降はサクサクとけないし・・・
151名無し名人:2010/12/04(土) 00:05:01 ID:tleE73Id
>>148
ありがとうございます。
実は、『置き去りの傷』は持ってます。一通りやりました。
役に立ったとは思うんですが、10回とか20回とか繰り返す気には、
あまりならないんですよね。
ワンパターンだし、必須手筋を網羅しているという感じでもないので。

>>149
どんどん解くシリーズ、最近出たんですね。
amazonで中を見たら、たしかにひと目シリーズと似ている気がする。
購入します!

>>150
ないですか・・・
9級〜1級のやつをいくつか集めてきて、前半だけ解く、
とかすればいいのかもしれませんね。
152名無し名人:2010/12/04(土) 00:46:18 ID:6rYj+NaQ
このスレで何度か話題になってる基本定石事典を買ったけど、同じ定石本の「ひと目の定石」より、かえって分かりやすいな

というか、「ひと目の定石」の小目の部を読むのは、定石を全く知らない人にとっては苦行に近い

「ひと目の定石」って、どのレベルの人を対象に作られた本なんだろう……
153名無し名人:2010/12/04(土) 02:23:38 ID:3OJwQNAR
>>150
成美堂の依田の初段くらいまでの奴は詰碁も手筋も若干やさしいよ。
それから棋院文庫の、級の実力テスト
154名無し名人:2010/12/04(土) 02:24:08 ID:HXpv294E
小金持ってるレベル
155名無し名人:2010/12/04(土) 02:26:37 ID:RHMl3DuK
本によって甘い辛いあるよなぁ
戸沢の9級〜1級 と 依田の9級〜初段なんてかなり差がある希ガス
156名無し名人:2010/12/04(土) 02:47:09 ID:i+MvOoxi
戸沢のやつは4級ぐらいから三段合格の死活より難しいと思う
157名無し名人:2010/12/04(土) 02:57:12 ID:FL3cQmQG
新ポケット詰碁や手筋でいいんじゃないかな。後半は難しいけど。
158名無し名人:2010/12/04(土) 08:24:47 ID:Oq9WMygP
だから・・・後半が難しすぎるって言ってるんじゃんね。
ひと目とポケット詰碁とかの間がないかって話。

159名無し名人:2010/12/04(土) 08:59:28 ID:llSKuAzg
>>155
時代が違うんだよ
160名無し名人:2010/12/04(土) 09:07:25 ID:cJW8sa2h
>>158
本当だ。ちゃんと読んでなかったw
けどひと目の後は新ポケットでいいと思うよ。
俺はひと目の前に新ポケット買ってしまったからひと目がちょっと簡単すぎてあんまり読んでないw
今は詰碁本3冊目でノータイム詰碁やってる。この本はかなり良いね。長く使えそう。
161名無し名人:2010/12/04(土) 18:29:54 ID:RUdhcAaU
>>147
1ページに2問の本は、上だけやって、章が終わったら、
下をやるといい
162名無し名人:2010/12/04(土) 21:29:12 ID:SqaFeqgB
戸沢の方は個人的にかなり良かった。
呼んでた頃、この難しさが9級から1級と思ってたから
難しいと思いながら何周もやってたわ
163名無し名人:2010/12/04(土) 22:02:38 ID:bImyc3Ur
あれ、はじめてやったときは3級から上が地獄だった。
昔は3分冊だったんだよね。
164名無し名人:2010/12/04(土) 23:04:38 ID:Oq9WMygP
>161
そんなやり方なるほどなー!
今度からそうします。
なんか一問一問いったり戻ったりも面倒だし。
下の答え見えてしまうしって感じでなやんでた。

>162
戸沢の本は入門してすぐに九級が一番下だと思ってたので購入。
第一問でほんとに嫌になったよ。。。

165名無し名人:2010/12/05(日) 01:16:37 ID:TccMFx6n
>>164
そのやり方を見いだすまでは同じ感じでしたw
166名無し名人:2010/12/05(日) 17:57:48 ID:TccMFx6n
囲碁の考え方の名著を教えて下さい
167名無し名人:2010/12/05(日) 22:26:07 ID:jFF+clAu
明解初級囲碁読本
明解中級囲碁読本
本筋の打ち方

碁の戦略
碁の戦術

辺りなのかな?
168名無し名人:2010/12/06(月) 01:50:24 ID:EzOX9SqB
基本戦略
169名無し名人:2010/12/06(月) 08:59:59 ID:Jc5ddTqi
碁は戦略
170名無し名人:2010/12/06(月) 10:35:10 ID:KdfS7mlK
1年に一冊50回繰り返すとありますが、詰碁とか手筋以外の本でお奨めの本てありますか?
KGS5kです。
171名無し名人:2010/12/06(月) 10:36:39 ID:p1D4aCjT
 >>166
梶原流序盤構想
梶原流革命定石
172名無し名人:2010/12/06(月) 20:17:49 ID:CSxPN0Cx
やっぱり50周が基本だね。
173名無し名人:2010/12/06(月) 22:13:10 ID:flzZovZA
thx
174166:2010/12/06(月) 22:15:56 ID:flzZovZA
すんません、途中で送ってしまいました。

ありがとうございます。

読本は絶版のやつですよね。読みたいけど、売ってませんね。。

碁の戦術、戦略はこないだ本屋で見かけたので、買ってみよう
と思います。

梶原流もなかなか古い。入手困難か!

戦術、戦略も復刊ですし、古い時代の方が、充実してるんでしょう
か。
175名無し名人:2010/12/06(月) 22:18:26 ID:flzZovZA
うぬむむ
中級のみですか、手に入りやすいのは。本屋でみかけるとき
はほしくないけど、なくなるとほしくなって、よく見えるという。。
隣の柿は式ですなあ。。

持ってる人、がんばってまで手に入れる必要があるか、書評
プリーズです。
176名無し名人:2010/12/06(月) 22:39:12 ID:YRNzPond
棋力にもよるんだぜ?
177名無し名人:2010/12/06(月) 23:45:28 ID:flzZovZA
なるお
178名無し名人:2010/12/06(月) 23:46:13 ID:flzZovZA
なるほど、KGS 4Kの九位舎ですが、おすすめですか?
179名無し名人:2010/12/07(火) 03:04:09 ID:/1778YSR
http://www5.plala.or.jp/hasebehp/igo_kkaihatsu_c_b_a.htm
こちらのページを参考にしてみたらどう?
中級は初級と本筋打ち方の間を埋めるためにまとめられたものらしいです。
180名無し名人:2010/12/07(火) 03:26:38 ID:0IWpbN4n
本筋ばかり勉強してると強くならんよ。
プロの美しい着手だってあらゆるえげつない手を経験して昇華された結果のもの。
・・・・・などと書くともっともらしく聞こえるから不思議だ。
181名無し名人:2010/12/07(火) 07:15:33 ID:BYqy3LXC
死活、手筋等は本筋俗筋含めて虱潰しに
一方、「生きている石の近くは小さい」「モタレて攻めよ」等は、まず理論を押さえてから学習するのが効率的なはず

というのも、前者は帰納的に、後者は演繹的にアプローチされた理論体系であ(るハズであ)り、そのアプローチの手順通りに学習を進めることが最も効率的と考えられるからである(この仮説は検証していません…つーか俺の力では出来ません)

要するに、碁の理論には演繹的に構成されたものと帰納的に構成されたものとが混在しているので、碁を学習する際には、一つの手法に偏らず、バランス良く学習するのが吉なのではないでしょうか?と言いたいのです
182名無し名人:2010/12/07(火) 07:50:11 ID:ITeEDoHJ
むずい。。ですね。。
183名無し名人:2010/12/07(火) 08:14:57 ID:tk1Tlf6F
バランス良く勉強するのが良いのは当たり前なんだが、
>「生きている石の近くは小さい」「モタレて攻めよ」
こういうのは実際に沢山やってみないと意味が分かるようにはならないと思うなあ
184名無し名人:2010/12/07(火) 09:18:03 ID:RAdny6R9
意味自体は本読んでるその時点で理解できるよ
だが実戦で同じように打てるかというと(´・ω・`)
185名無し名人:2010/12/07(火) 12:16:53 ID:e9IbmPOa
>>179
そのサイト、やりすぎじゃないの。
絶版書とはいえ誠文堂からよくクレームが出ないもんだね。
知らなかったからかな。
186名無し名人:2010/12/07(火) 14:27:25 ID:LSRpey3o
じいさんは著作権意識皆無だからな。
何か言われても、何が悪いのかさっぱりわからんだろう、きっと。
187名無し名人:2010/12/07(火) 20:57:29 ID:tk1Tlf6F
「生きている石の近くは小さい」ってのは
実際に実感として分かるようになったのは初段とかになってからだった気がする
188名無し名人:2010/12/07(火) 22:18:23 ID:rI8xrWjs
>>185, 186

問題ないと思うよ。
絶版本なんだから、商売の邪魔をしていることにはならない。
アップした人が金をとってるわけでもないし(そんなことしたら即アウト!)、
ネットへのアップは純粋にアップした人の好意によるものだ。
ちゃんと書名と著者名も明らかにしてるので、剽窃にもあたらない。
何も問題ないと思う。

もちろん、誠文堂がこれらの本を再版したら、
このページは削除しなければならないと思う。
189名無し名人:2010/12/08(水) 00:00:06 ID:t+CbgZ4m
そのページは、やばし、っしょ、ギリギリok?
190名無し名人:2010/12/08(水) 00:03:25 ID:t+CbgZ4m
棋譜並べに興味があるのですが、やはり秀策でしょうか?
全集がチャイナモールで5000円で売ってるそうですね。
なんか見づらいというカキコがありましたが・・(当方、目が
悪いです)。
がんばって、4万円のを買うか、あるいは日本囲碁大系の
を探すか、、でしょうか?

(絶版書の魅力に負けそ)
191名無し名人:2010/12/08(水) 00:32:59 ID:foTWUZDy
http://www5.plala.or.jp/hasebehp/igo_kotenkifu/shusaku/igo_mokuji.htm
こちらのページを参考にしてみればどう?
秀麗秀策が手に入りやすいのでおすすめですが。
192名無し名人:2010/12/08(水) 01:27:39 ID:VEFdc/9B
おれも秀麗秀策おすすめ
てかそのシリーズをおすすめ
193名無し名人:2010/12/08(水) 02:06:30 ID:bfokuME1
ビッグローブストリームNECカップの無料配信動画を見て
棋譜並べるのがおすすめ
194名無し名人:2010/12/08(水) 07:29:16 ID:7wWwe6mK
>>188
アホ丸出し
絶版書でも著作権は成立する。
195名無し名人:2010/12/08(水) 10:06:22 ID:JNNWWpyr
絶版と著作権は別だよな
196名無し名人:2010/12/08(水) 11:05:21 ID:qiMk5oON
絶版と著作権は関係ない。

それに、参考図書って入れておけば何でも許されるわけじゃない。
該当ページは、明らかに違法な行為っていうかパクリだな。
著作権者に訴えられたら言い逃れができないレベル。
197名無し名人:2010/12/08(水) 11:44:24 ID:5rs61QrO
初級囲碁読本だけ持ってるが、
解説文はそのサイトのオリジナルだな。
むしろこっちの方が良く纏められているかもしれんw
まあ、確かに著作権を軽く侵害してる事には変わりない。

しかし、こんな焚き付けに遭ったらこのページ無くなるかもな。
学習がてら今のうちに写し並べしておくか。
198名無し名人:2010/12/08(水) 12:27:24 ID:cYeQM3d0
>>197
> 解説文はそのサイトのオリジナルだな。
> むしろこっちの方が良く纏められているかもしれんw

本筋と勝率アップの方をみる限りだと、オリジナルでなく抜粋、要約にすぎないよ。
筋立ては同じ、言葉使いなど部分的にそのままのものも多い。
199名無し名人:2010/12/08(水) 18:29:14 ID:D0XmGl7l
>>194-196

後学のために聞きたいのだが、
あのページによっていったい「誰が損害を被る」ことになる?

詰碁とかなら話は別だが、
あそこにアップされてるのは基本手筋や定石であり、
棋譜を手に入れただけでどうこうできるものではない。
必ずそれに付随する解説が必要になる種類のものだ。
で、その解説までオリジナルを引き写しているなら問題が生じるのかも
しれないが、あそこにアップされてるのは、あくまでもアップ主のまとめ、
つまりレジュメみたいなもん。
あれだけ読んで満足する人はあまりいないだろう。
むしろオリジナルの本を片手に参照するようなものだと思う。
あそこを見て興味が出たり疑問を感じたりしたら、普通の人は、
オリジナルを手に入れたくなると思うし、
アップ主もそのことを意図しているはず。
さらにダメ押しすると、
あの本は現在絶版なので、あのページによって
著者や出版社が金銭的な損害を被ることは無い。
200名無し名人 ◆pa2Hiami/M :2010/12/08(水) 20:04:57 ID:iA68jU3K
問題がないとは言えないし、そもそも絶版ですらないのだが、
著作権者や版元が文句言わなければ、何も起きないからなぁ。

そんなことより、うちの近くにできたラーメン屋が結構うまいんだが
201名無し名人:2010/12/08(水) 20:13:04 ID:7wWwe6mK
スピード違反しておきながら「誰にも迷惑かけて無いだろ」と言い張るDQNと一緒だね
202名無し名人:2010/12/08(水) 20:22:35 ID:7wWwe6mK
マイコミ囲碁ブックス 世界一役に立つ実戦手筋
・著者:石倉昇
・予価:1,470円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN978-4-8399-3683-9
・発売日:2010年12月下旬
203名無し名人:2010/12/08(水) 20:24:44 ID:D0XmGl7l
>>201
もうちょっとマシなこと書け。
「迷惑かけなきゃ何してもいいのか!」とかいう話ではないw
俺は、あのページを書いた爺さんとはなんの関係も無いが、
著作権のこと知りもしないくせに、なんとなーーく、雰囲気で、
脊髄反射的に中傷しているように見えたので、
あえて聞いてみた。

たとえば、何か本を決めて読書会をやるとする。
その本を引用して、要約を書き加えて、レジュメを作るとする
(レジュメにはもちろん出典を明記する)。
そのレジュメをウェブにアップしたら、著作権に違反するか?
そんなわけない。

著作権は、お前が思ってるほど単純なもんじゃない。
もっと勉強してから書き込むよーに。
204名無し名人:2010/12/08(水) 20:30:54 ID:qiMk5oON
>>199
誰かに迷惑をかけたかどうかという事と、法律を破ったかどうかは、別の話だからね。

「誰にも迷惑かけてねえだろ!」っていうのが、DQN定番の言い訳ってのは理解できるよね?
本当に誰もいない、周りに家も何もない深夜の道路を200kmオーバーで走ったところで、
たしかに誰にも迷惑をかけていないけど、法律は破ってるよな。そういう話だよ。

実際のところ、著作権者もしくは関係者が訴えたりしない限りは何事も起こらないけど、
「だからOK」っていうのは何か違うと思うぞ。
205名無し名人:2010/12/08(水) 20:33:38 ID:qiMk5oON
>>203
「引用」の範囲と言えるかどうかはかなりグレーじゃねえの?
206名無し名人:2010/12/08(水) 20:37:16 ID:D0XmGl7l
>>201
>スピード違反しておきながら「誰にも迷惑かけて無いだろ」と言い張る
>DQNと一緒だね

いちおう聞いておくが、お前は、
「このDQNは本当は迷惑をかけている」と思ってる?
それとも、「迷惑はかけてない」と思ってる?
もし前者なら、おのページを書いてる爺さんが、誰にどういう迷惑を
かけているのか、説明して欲しい。
もし後者なら、お前は、「本当に、誰にも迷惑がかからない場合でも、
つまり、本当に誰一人いない荒野の一本道でも、制限速度を守って
運転すべき」と考えていることになる。
もしそう考えてるなら、そうとう変わってるね。
207名無し名人:2010/12/08(水) 20:41:19 ID:D0XmGl7l
>>204
> たしかに誰にも迷惑をかけていないけど、法律は破ってるよな。
> そういう話だよ。

うん、言い分はわかった。
ただ、「法律を破ってる」と確実に言えるかどうかは微妙だよ。
>>205も言うように、グレーな領域だ。
で、グレーである限りは、「確実に損害を被る人がいるかどうか」っていう
のが重要になってくると思う。
208名無し名人:2010/12/08(水) 20:42:32 ID:Ph6+SpYs
>>206
> つまり、本当に誰一人いない荒野の一本道でも、制限速度を守って
> 運転すべき」と考えていることになる。

当たり前だろ。
そういう道路にはネズミ捕りが待ち構えてるもんだ。

おまえがいくらグダグダ言っても、著作権法違反であることに変わりは無い。
魚拓とっておいたからいつでも証拠提出できるぜ。
209名無し名人:2010/12/08(水) 20:49:57 ID:D0XmGl7l
>>208
わかったわかった。
210名無し名人:2010/12/08(水) 20:54:43 ID:jmTpe11j
「パロディ事件」(第一次)の最高裁判所判決(昭和55年3月28日)は、「自己の著作物を創作するにあたり、
他人の著作物を素材として利用することは勿論許されないことではないが、右他人の許諾無くして利用を
することが許されるのは、他人の著作物における表現形式上の本質的な特徴をそれ自体として直接感得
させないような態様においてこれを利用する場合に限られる」と判示した。
本事件は著作者人格権の一つである同一性保持権侵害の事案であるが、著作権(財産権)侵害の場合
にも適用されるべきものと解される。
211名無し名人:2010/12/08(水) 20:55:26 ID:7wWwe6mK
アラシの相手はここまでにしようぜ。

前作の実戦詰碁もかなりよかったから、>>202の本は今から期待してる。
大胆に題材を絞り込めるのは、長年の指導経験の賜物なんだろうね。
212名無し名人:2010/12/08(水) 21:09:57 ID:yOLjOPms
>>188の、アップするのは問題ないが
金をとったら即アウトってのは何を根拠に言ってるんだ?
誠文堂新光社が本を再版したら削除しなきゃダメとかマイルールを語ってるけど、
仮に今後、再版したとすると、あのサイトを見てた人はもう本を買わない可能性も高いだろ?

単に訴訟費用が嵩むし顧客からの印象も良くないから
誠文堂新光社が法的措置に訴えていない、というだけの話だよ。
もし訴えられたら(勝つ可能性もあるけど)負けてもおかしくないレベルで、
小学館とかは実際にグレーの場合でも、相手を呼び出して
何十万円かを払わせて和解するようなことはよくやってるんだよ。

高速道路ががら空きだったら皆百二十キロとか出してるけど、
一キロ先に酔っ払いが寝てたりしないかとかちゃんと確認して運転してる訳じゃないし、
そういう思わぬ事故で交通刑務所に入ってる人間は結構居るんだがな。
213名無し名人:2010/12/08(水) 21:34:25 ID:D0XmGl7l
>>212
> 金をとったら即アウトってのは何を根拠に言ってるんだ?

まず確認しておくと、あのページの引用が許される範囲内かどうかは
グレーだと思っている。
で、グレーである場合は、別のファクター、たとえば、
「不当に損害を被る人間がいるか」、「不当に利益を得る人間がいるか」
などを考慮して総合的に決めることになるはず。

俺が「金を取ったら即アウト」と書いたのは、
これはアップ主の爺さんが「不当に利益を得る」ことになると考えるから。

> 仮に今後、再版したとすると、あのサイトを見てた人はもう本を買わない
> 可能性も高いだろ?

そうは思わない。
なぜなら、>>199で書いたように、石田・小川本の価値は、
棋譜自体よりはそれの解説の方にあるからだ。
あのサイトの解説は素人がまとめたレジュメにすぎない。
あれだけ手に入れて良しとする囲碁ファンはほとんどいないだろう。
そういう意味では、再版後にあのページを残しても、もしかすると
大丈夫かもしれない。
でも、再版後は削除するのがより安全でしょうね。
214名無し名人:2010/12/08(水) 23:34:23 ID:vwZU7Vma
>>200はもう少し評価されてよいと思う
215名無し名人:2010/12/08(水) 23:37:29 ID:t+CbgZ4m
おまえらしつこい
216名無し名人:2010/12/09(木) 01:06:02 ID:VbEfkWgH
著作権スレ池
217名無し名人:2010/12/09(木) 08:05:06 ID:1QshaES9
>>211
ついに続巻が出るんだな。
初段になるのを待った甲斐があった。
218名無し名人:2010/12/09(木) 22:23:04 ID:4ZGzsOe7
天地明察をよむと、道策を並べてみたくなるな
道策萌え小説だとは思わなかったが…
219名無し名人:2010/12/10(金) 10:11:59 ID:6pnL/3CL
今更ながらだけど、NHK囲碁の「サバキのテクニック」(片岡九段)を買った。
これはわかりやすくて良い本だなあ。

テーマ図までの手順があるのは、やっぱり勉強しやすくて良いね。
220名無し名人:2010/12/11(土) 01:28:22 ID:T/pTnU5F
>>217
絶対に買うぜ。12/23に発売みたいだな。
詰碁の方は今でも復習用にたまに使っている。
同レベルの本ならかなり使えるな。
詰碁を買ったのは初段ぐらいの時だったので上達に役立ったが、
手筋は全て知っている手筋の可能性があるのが不安。
221名無し名人:2010/12/11(土) 03:08:21 ID:+PgxLnpw
石倉サンタからのクリスマスプレゼント!
222名無し名人:2010/12/11(土) 12:55:56 ID:lucx32Yj
秀策買ったぜ。
30局で1300円はお得かな。
223名無し名人:2010/12/11(土) 15:09:42 ID:1HLIXNS/
級位者のころ投げ出した九級から一級までの詰碁(戸沢 昭宣)
が5段になった今頃にバイブル化してる

アマゾン見ればわかるが難易度は有段〜高段向け
9級〜7級の簡単なとこでも最後にコウが残ったり意地の悪い問題が
多いが、慣れればそこが面白い。

最終的な詰碁本としては基本死活小事典とこの本が最強だ
224名無し名人:2010/12/11(土) 15:56:25 ID:aZFleSNC
ちなみにどの位解けるのん?
225名無し名人:2010/12/11(土) 16:09:48 ID:lucx32Yj
>>223
教えてくれてサンクス。
尼中古に400円で非常に良いがあったので早速注文したww
226名無し名人:2010/12/11(土) 16:22:33 ID:1HLIXNS/
>>224
もともと詰碁はあまり得意じゃないんだが、この著者になれた今は8〜9割くらいかな
初見(1級くらい)のときは6級くらいの問題でも間違えまくってふてくされて投げた

3級〜1級の問題は手ごたえがある問題が半分、あっさり解ける問題が半分くらい
難解詰碁ってより、決して解けないわけではないが妙な嫌らしさがある難しさだな
初手を当てるだけでなく、その後の読みを求められる
227名無し名人:2010/12/11(土) 16:35:40 ID:1HLIXNS/
後、手番が白黒統一されてなかったり、
プロによっては気をつけてる詰碁ぽい周りの石の綺麗さがないから
その点では嫌悪感持つ人もいるかもしれない

問題数は多いので有段者はとりあえず買っといて損はないと思うが
難しいと思ったら俺みたいに積んどけば後から役立つ
228名無し名人:2010/12/11(土) 22:38:22 ID:3fq987QE
そうそう。全部一度にやる必要はないよね。
成長に合わせて進んで行けばいい。
ちなみにブックオフの100円コーナーで結構見るよ。
229名無し名人:2010/12/13(月) 22:32:27 ID:CvY6n+hC
死活妙機(本因坊秀哉)

これが意外に面白い。

まず問題を見る。わかりっこない。そこでいきなり解答を見る。基本手筋が組み合わさってる。
もう一回問題を見る。確かに解ける。へぇ。ってな感じ。


山海堂の本で、絶版だけど、図書館においてある。
230名無し名人:2010/12/15(水) 12:06:12 ID:nx4W9Ldj
一度理解したらちゃんと解ける本は良書だよね
231名無し名人:2010/12/15(水) 20:52:31 ID:MvYEUKJN
ちゃんと解けないのは理解してないんじゃないの
232名無し名人:2010/12/16(木) 00:03:15 ID:VB9qVoCO
趙治勲流Aはいつ出るんや
233名無し名人:2010/12/16(木) 00:06:50 ID:N7xY0gdM
待ってたんかw
234名無し名人:2010/12/16(木) 02:04:47 ID:xKKdZngt
レドモンド先生のコウの本買ったけど・・・・
何がいいたいのかよくわかりませんでした。。。

235名無し名人:2010/12/16(木) 05:41:19 ID:eB9bWDsY
236名無し名人:2010/12/16(木) 19:29:37 ID:A5K1jsA+
えっ?
237名無し名人:2010/12/16(木) 23:42:05 ID:4wxK7Aaq
問題10ワロタ
238名無し名人:2010/12/16(木) 23:43:55 ID:nJXYPyWp
>>235
レイアウトなどから判断すると、韓国棋院囲碁ドリルかな?
棋苑図書の本であることは間違いない。
ただの誤植でもないし、わけのわからんミスだねw
239名無し名人:2010/12/16(木) 23:59:52 ID:PLpid0Cc
シチョウが成立するかしないかという問題で、
問題10はシチョウが成立しないというのが答えで、
参考として黒がアタリを仕掛けた失敗図を解説しているように見えるのだけど、
どれがミス?
240名無し名人:2010/12/17(金) 00:56:52 ID:QS3HlmFZ
13, 14, 15, 16, 17, あれれ?
241名無し名人:2010/12/17(金) 01:32:14 ID:bRzH82Xi
右からアテるとシチョウが成立してますw
ただ偶に石が一路下とかにズレるミスもないではない

ただこのミスは有段者でもやることあるけどね
もっと複雑になると本因坊戦とかでやらかすプロも居る
242名無し名人:2010/12/17(金) 01:34:13 ID:7IpR+20d

    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   問
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   題
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   10
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
243名無し名人:2010/12/17(金) 01:44:48 ID:o9Vs3RzE
よく見たらシチョウで取られてるんだねw
海原先生もお怒りじゃー
244名無し名人:2010/12/17(金) 09:10:33 ID:eYd/x44O
韓国棋院囲碁ドリルの原本には解説も解答もついていない。
日本版作成者のミスですよ。
245名無し名人:2010/12/17(金) 09:58:44 ID:GVafXWtn
>>239みたいな初級者が作ってるんやね
246名無し名人:2010/12/17(金) 20:46:01 ID:bRzH82Xi
一路ズレてるの?そうじゃなかったら問題図からおかしいような
247名無し名人:2010/12/17(金) 20:48:53 ID:C2waWIWw
棋苑図書の本は何冊か持ってるけど、細かいミスが多い
248名無し名人:2010/12/17(金) 21:18:01 ID:GVafXWtn
>>246
ここまで言われてもわからんのかw
249名無し名人:2010/12/17(金) 21:32:04 ID:GVafXWtn
ん?どうやら人違いのようだ
250名無し名人:2010/12/18(土) 04:29:10 ID:QCluyftj
朝日新聞解説「大悪手」→囲碁・将棋チャンネル解説「止むを得ない」

これくらい違うんだから碁の本や解説はまともに取らない方がいいぞ。

秀行vs小林光一の碁を小林本人が解説した時、アシスタントの一言で長年の定説が
ひっくり返ったりもした。
251名無し名人:2010/12/18(土) 06:16:09 ID:6hDletc+
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○★┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┼┨
16┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○★┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●A○★┼┨
16┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
252名無し名人:2010/12/18(土) 07:33:46 ID:dTALjlbk
あまりの鬼手魔手に碁盤もびっくりだな
253名無し名人:2010/12/18(土) 10:20:06 ID:Ceqzib7e
>>251
おれなら実戦でやる可能性ある。
254名無し名人:2010/12/18(土) 19:43:24 ID:l6pLrIn9
ヨセを勉強したいのですが
碁の計算学入門という本は
評価はどうですか
255名無し名人:2010/12/18(土) 20:06:33 ID:L+fyJtE3
良いよ
256名無し名人:2010/12/18(土) 20:37:02 ID:POOTL5Hv
ヨセの本と言えば、ヨセ・絶対計算が良いって書き込みをよく見るけど、どの大型書店に行っても置いてないorz
取り寄せする価値はあるかな?
それとも他の本でも充分なのかな?
257名無し名人:2010/12/18(土) 20:57:26 ID:mFL4DWPe
さしあたり碁の計算学の方が実用的だと思う
258名無し名人:2010/12/18(土) 20:58:25 ID:POOTL5Hv
そうなんだ
ありがとう!
259名無し名人:2010/12/19(日) 01:00:43 ID:A0edu7XB
>>256
> 取り寄せする価値はあるかな?
> それとも他の本でも充分なのかな?
形成判断の前提になる手の大きさ、地の大きさの数え方について今までにない考え方を述べたもの、
そして、それを使って実戦での形成判断の仕方を解説したものだから類書はありません。
但し、従来の考え方(相対計算、出入り計算、碁の計算学入門はこちらの考え方で解説)でも同じようなことは行えます。

> どの大型書店に行っても置いてない
アマゾンや楽天などネットではまだ買えるみたいね。
結構売れた本のようだから中身に触れたければ図書館とか探してみたら。
260名無し名人:2010/12/19(日) 01:14:00 ID:A0edu7XB
誠文堂新光社のサイトではまだ掲載されてないんだけど、ネット書店でリストアップされてた。

井山裕太自戦細解
# 単行本: 195ページ
# 出版社: 誠文堂新光社 (2010/12)
# 商品の寸法: 18.2 x 12.8 x 1.6 cm
価格:¥ 1,470

坂井秀至自戦細解
# 単行本: 194ページ
# 出版社: 誠文堂新光社 (2010/12)
# 商品の寸法: 18.2 x 13 x 1.2 cm
価格:¥ 1,470
261名無し名人:2010/12/19(日) 11:21:00 ID:sBidikl1
名人の方が厚いな。
262名無し名人:2010/12/19(日) 11:54:48 ID:mAWjKhrz
値段的に名局細解の名前を変えただけだと思うんだよなー
4局収録のさ
263名無し名人:2010/12/19(日) 14:31:02 ID:dAWNi82B
>>259
>今までにない考え方を述べたもの
これは大げさじゃないか?見合い計算は昔からある。
(自分は見合い計算について解説してある本は「ヨセ辞典」しか読んだことないけど、多分他にもあるよね?
評判の良かった「よく分かるヨセの基本」とかはどうだったんだろう?)
メイエンがあとがきで「二手ワンセットが"忘れられ"」ている、と表現しているのも、そのことの表れじゃないかな?

だからメイエンの本の、計算に関する部分は別にオリジナルなものではなくて、
従来「見合い計算」という奇妙な名前で呼ばれていて、あまり普及もしてなかった考え方に
「絶対計算」というかっこいい(?)名前をつけなおして普及させよう、ということなんだというのが自分の解釈なんだが、どうだろう。
メイエンの他の活動で言うと、切り賃つき中国ルールに「純碁」という名前をつけなおして普及させようとしていたのとちょっと重なるな。

もちろん、形勢判断に関することとかで、メイエンの本にオリジナルな部分はいっぱいあるんだろうとは思うけどね。
264名無し名人:2010/12/19(日) 14:37:26 ID:u6PoC/yh
>261
名人の方が厚い上に稼げそうですね
265名無し名人:2010/12/19(日) 14:38:33 ID:aiYrdXrj
> これは大げさじゃないか?見合い計算は昔からある。

というより、出入り計算で形勢判断する場合でも両後手ヨセの部分は折半して計算するわけで、
別に見合い計算に限った話ですらない。
266名無し名人:2010/12/19(日) 14:46:45 ID:KybA5wuV
>>261
なぜ1ページしか違わないのに、厚さが4mmも違うのだ!
267名無し名人:2010/12/19(日) 14:48:10 ID:KybA5wuV
↑アンカー間違えた。>>260だ。
268名無し名人:2010/12/19(日) 16:21:16 ID:jw0ENVfe
>>266
紙質
269名無し名人:2010/12/19(日) 17:27:31 ID:DK5YIfZT
>>237
小目に対して白△に石があるのが不自然だから、
一路上(小ゲイマガカリ)にあったのの誤植だと思うが、
問題図はどうなってたんだろ?
270名無し名人:2010/12/19(日) 18:31:25 ID:8ntdfKox
>>260の本見てきた
内容的には名局細解の4局分が1冊になっただけのように見える
それでこの値段はぼったくりじゃね?
271名無し名人:2010/12/19(日) 18:57:02 ID:jw0ENVfe
>>270
名局細解が安すぎると思えばいいんだ
272名無し名人:2010/12/19(日) 19:14:05 ID:ClWxZpUu
見合い計算の一目=形勢判断で地を数えるときの地の一目
ってのはほとんど意識されてなかったと思う
まあ実戦で実際に足し引きして数える訳じゃないから
現実的な問題になりにくかったんだろうけど
273名無し名人:2010/12/19(日) 19:37:56 ID:dAWNi82B
むしろ見合い計算って、本来は地合を計算する方法のことじゃないのか?
見合い計算的な地合を計算すれば、それが一手ごとにどう推移するかも分かるようになるので、
手の価値の計算方法のことも含めて漠然と「見合い計算の理論」という感じで呼んでるのかと思ってたんだが
274名無し名人:2010/12/19(日) 20:03:30 ID:aiYrdXrj
井山裕太自戦細解
第1局 ―対高尾紳路・名人(王座戦)
第2局 ―対望月研一・六段(新人王戦)2008/1
第3局 ―対高尾紳路・十段(名人戦)2009/7
第4局 ―対張栩・名人(名人戦)2010/1

坂井秀至自戦細解
第1局 ―対羽根直樹・棋聖(名人戦)
第2局 ―対張栩・碁聖(名人戦)
第3局 ―対依田紀基・九段(名人戦)2008/4
第4局 ―対25世本因坊治勲(富士通杯)2010/5

右端の数字はオレが持ってる名局細解
275名無し名人:2010/12/19(日) 23:41:38 ID:AqhdWQ3y
>>260はページ数が昔の単行本版名局細解と同じだったから名前を変えて出直したものと思って期待してたけど、
中身は既存ものが入りまくりなんだな。がっかりだ。
276名無し名人:2010/12/20(月) 04:29:14 ID:j70anHZ0
>>275
というより、これまで通りすべて再録だと思う
以下の2局は2007年版にある

> 井山裕太自戦細解
> 第1局 ―対高尾紳路・名人(王座戦)

> 坂井秀至自戦細解
> 第2局 ―対張栩・碁聖(名人戦)

文庫と単行本の違いはあるけど、
どうしても毎コミの方がコストパフォーマンスがよく思えるんだよな

ま、誠文堂はほとんどすべてそういう傾向にあるんだが・・・
277名無し名人:2010/12/20(月) 07:32:19 ID:ppS5egnp
井山裕太自戦細解
第1局 ―対高尾紳路・名人(王座戦)2007/9
第2局 ―対望月研一・六段(新人王戦)2008/1
第3局 ―対高尾紳路・十段(名人戦)2009/7
第4局 ―対張栩・名人(名人戦)2010/1

坂井秀至自戦細解
第1局 ―対羽根直樹・棋聖(名人戦)2005/3
第2局 ―対張栩・碁聖(名人戦)2007/6
第3局 ―対依田紀基・九段(名人戦)2008/4
第4局 ―対25世本因坊治勲(富士通杯)2010/5
278名無し名人:2010/12/20(月) 09:21:51 ID:CdkRn7pl
マイコミの定石ハズレ徹底ガイドとイチャンホのハメ手対策ってどちらがおすすめですか?
内容は殆どかぶってるんですかね?
279名無し名人:2010/12/20(月) 09:30:23 ID:92lWZaHz
ハメ手と定石外れって ちょっと違うぞww
280名無し名人:2010/12/20(月) 17:11:09 ID:CuKHu3Im
>>278
大矢のはハメ手も扱ってるけどメインは筋悪対策。
どちらかと言うと実戦で役に立つのは大矢の方だと思う。
まあこういう本を買うなら、役に立つ云々より好きかどうかだろうな。
281名無し名人:2010/12/21(火) 21:14:10 ID:TJrAfMOf
あれ?「碁の方程式」は?
282名無し名人:2010/12/21(火) 21:31:21 ID:xBENf5m3
頭の変な奴の召還呪文を唱えるな
283名無し名人:2010/12/22(水) 01:51:13 ID:9sbrWxh0

碁をたしなむ人は、必携の名著です.....
284名無し名人:2010/12/22(水) 08:17:07 ID:4HInj++s
手筋とか、詰め碁とか、一問一答形式で、
表に問い、裏に答え、見たいのは、カード式にしたらどうかと思うんだな。
何巡目かになると、ページの流れで答えが浮かんできたりとか、
初めの方はよくわかってるのに…とか、色々あると思う。

カード式にすれば、難しい奴だけ抜き出して、
それをいつも持ち歩いて集中して取り組むとか、
定石なんか正方形にして、ひっくり返したりしながら使えば、
どの四隅でも対応できるし、色々メリットあると思うんだけど。
285名無し名人:2010/12/22(水) 08:46:33 ID:7wfaIKzA
そのアイデアはいいね
こういうのはあるけど
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w50028210
286名無し名人:2010/12/22(水) 10:31:04 ID:ZRSboLkC
>>281
関西棋院でカルタ買ったときについてきた囲碁用品カタログの
「読み物」の欄においてあった
287名無し名人:2010/12/22(水) 11:52:12 ID:XzfzE5cb
関西棋院推薦の本。

上達できるのは、だあれ?
碁の方程式をしっかり読んで勉強する人...
288名無し名人:2010/12/22(水) 13:38:36 ID:ZRSboLkC
棋書の欄とは別に「読み物」の欄のおいてあった
関西棋院にも勉強するための本とは思われてないみたいだ
289名無し名人:2010/12/22(水) 16:34:55 ID:of0q23+o
詰碁に勝る良書なし^^
みんなの詰碁をやりましょう^^
290名無し名人:2010/12/22(水) 22:03:28 ID:8Fv2P3IP
>>284
それは名案だと思う。

というか、実は俺も同じことを考えたことがある。
最初はひと目の詰碁を裁断してバラバラにしたんだけど、
紙に腰がなくて、扱いにくい。
そこで、A6の情報カードを買ってきて、両面にコピーした。
カードならシャッフルして順番入れ替えられるし、
間違えた問題だけ選り分けたりしやすいので、非常に良かった。
ただ、両面コピーする手間があまりにもタイヘンで、
カード作りは途中で挫折した・・・
そんなに時間も無いしね。

最初からカードになっていたら、どんだけ勉強しやすいだろうと思う。

291名無し名人:2010/12/22(水) 22:49:10 ID:xn6kzOmp
・スキャナでとりこむなり棋譜ソフトで作るなりしてA4程度の範囲にいくつか並べる。
・それぞれの大きさはカードにしたい大きさで。
・裏には回答を。
・厚手のA4印刷用紙を買ってきてプリントする。
・ハサミで切ってカードにする。
それほど手間じゃない気がするけど…
カード法のいい点はできた問題は最後尾に重ねて、できなかった問題はカード集の
途中の間に差し入れる。そうするとできなかった問題ほど頻繁に目にすることになる。
って高校時代を思い出したw

自分は詰碁より基本死活を作りたいな。というか棋院に提案したら実現しないかな。
292名無し名人:2010/12/22(水) 22:51:42 ID:xn6kzOmp
あるいは、薄い紙に印刷して厚手のカードにのり付けっていう力技もありかなw
293名無し名人:2010/12/23(木) 04:39:21 ID:bJIzYZQm
ドイツにはあるらしいよ、カード式詰碁集。

There are 9 sets available, for different playing levels and with different themes. Each set has 4 decks of cards, with 60 cards per deck. Each card has two problems on the front (and two solution diagrams on the back).

だそうだ。
294284:2010/12/23(木) 07:58:57 ID:bKxoc3n1
おぉ!意外にも提案が好意的に受け取られている!

やっぱ、碁強い人は思考も柔軟なのねw

後、昨日書かなかったもう一つのメリット

人によっては、カード式だと結構失くしちゃったり…

「あれ?あれ?あの問題、どこ行った?

しゃあ無い、もうワンセット買うか!」
         ↓
       商売繁盛
295名無し名人:2010/12/23(木) 14:29:22 ID:WhdCX/sy
名人・名局選シリーズは話題にも上らないんだな
296名無し名人:2010/12/24(金) 15:32:03 ID:FAAqh4wN
50回も読んだら本が手垢まみれでボロボロになるぞ
ありえん

297名無し名人:2010/12/24(金) 19:07:15 ID:hBGY278e
定石の本が欲しいんだけど定石外れの手を打ってきたときの対応の仕方が書いている本ってありますかね?
例えば、星の一間バサミに三々入り定石の定石ハズレみたいなの
298名無し名人:2010/12/24(金) 19:17:03 ID:f1r/sgbl
299名無し名人:2010/12/24(金) 19:17:30 ID:gh90mh2G
それは基本定石辞典にバッチリ載ってました(下巻 p.144)
他の定石ハズレは知らないです
300名無し名人:2010/12/24(金) 21:20:02 ID:hBGY278e
>>298>>299
ありがとう
やっぱ辞典買わないとだめかな
高いし、特に量がありすぎて挫折してたから
一つの流れを集中的に覚えたいんだったら布石の本のほうがいいかもしれんね
301名無し名人:2010/12/24(金) 22:03:52 ID:or49Ct9Z
雑誌の囲碁研究の内容を教えてもらえませんか?
http://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
ここを見る感じでは、講座や問題が充実しているように見えるのですが、情報が古そうです

月刊囲碁を毎月買っているのですが、棋譜ばかりであまり好きではありません
302名無し名人:2010/12/24(金) 22:16:09 ID:T+akx+oF
囲碁研究は面白いぞー
初段ぐらいあればどの記事も楽しめる
詰碁あり棋譜あり講座ありって感じ
303名無し名人:2010/12/24(金) 22:20:52 ID:AOXLuV2u
韓国の最新の序盤研究とか載ってる雑誌ないのかな
304名無し名人:2010/12/24(金) 22:23:55 ID:or49Ct9Z
>>302
ありがとうございます
棋力はタイゼムで5段安定なんですがそれでも楽しめそうですか?
305名無し名人:2010/12/24(金) 22:26:53 ID:T+akx+oF
>>304
もちろん!
高段者を対象にした講座もあるし買ってみて損は無いと思うよ
306名無し名人:2010/12/25(土) 02:04:39 ID:Dl2oHIM6
>>301
ブックオフの雑誌コーナーに、稀にあるよ。
買ってみてから判断したら?
307名無し名人:2010/12/25(土) 11:58:34 ID:0HUK8Zr8
>>280
大矢の定石ハズレ本は勉強にはなるけど
定石ハズレというほど毒がない内容だった
手数が短い変化が多かったし高目や目ハズシがなかったし
ハメ手小事典のほうがレベル的には高い
というかハメ手小事典が他の小事典シリーズに比べて内容濃いんだけどね
308名無し名人:2010/12/25(土) 12:01:55 ID:jvy+Ri2y
囲碁は実戦でしか強くならない
本なんて2,3冊で十分なのにバカな人たちだな〜〜〜〜
死活小事典とみんなの詰碁と理論書一冊しか持ってない5dです
309名無し名人:2010/12/25(土) 13:03:32 ID:SYNjbJW+
理論書は「碁の方程式」だけでいいな。
310名無し名人:2010/12/25(土) 14:02:49 ID:gJVNzua+
七段合格の死活、手筋→天龍図→鬼手魔手

でおk?
311名無し名人:2010/12/25(土) 15:26:35 ID:w1I2GsHt
碁の本をマスターした直後に勝ちまくるって本は今まで2冊か3冊出会っただけだな
二段程度の時かな
むしろ読んでから逆に負けがこみ、そこを抜けて身について勝てるようになるってのがほとんど
実戦だけってヤツはよくいるけど、大概モロイ
312名無し名人:2010/12/25(土) 15:36:34 ID:rrT4sdWW
そうそう
読んだ直後は混乱して返って負けが込むよね
313名無し名人:2010/12/25(土) 15:45:56 ID:kywXfDr3
>>306
以前図書館や古本屋を探し回ったのですが見つかりませんでした

どなたか最新号の内容(ページ数・連載講座等)を知っている方がいたら教えてもらえませんかね?
314名無し名人:2010/12/25(土) 17:32:56 ID:SYNjbJW+
うちに2007年頃のならある。
巻頭にひとつタイトル戦の解説がある。あとプロ棋戦の情報みたいなのが1ページ。
随筆みたいな軽い読み物が2ページくらいかな。問題とか読者のコーナーとかも少し。
あとは有段コース、初段コース、矯正コース、級位コース、高段コース、基礎コースみたいに
講座記事が分類されている。全部で120ページくらい。
筆者はだいたい知ってるプロの人だね。
315名無し名人:2010/12/25(土) 17:41:35 ID:8DNlrmr2
石倉とか小林とか羽根とかネ
316名無し名人:2010/12/25(土) 17:51:34 ID:SYNjbJW+
ほとんど講座てんこ盛りって感じだな。
勉強好きにはいい雑誌だね。
自分がプックオフで1冊だけ買ったのは世界の新戦法って記事で1間ハサミの研究
のまとめみたいなのが載ってたから。
317名無し名人:2010/12/25(土) 17:57:48 ID:kywXfDr3
>>314
>>315
>>316
ありがとうございます
ゆっくり棋譜並べする機会が減ったので
月刊囲碁から囲碁研究に乗り換えようと思います。
これなら電車の中で大体読めそうです
1年契約しないといけないので中々決心できませんでした
318名無し名人:2010/12/25(土) 19:13:33 ID:xKnMjKif
何でも教えてくれる上手が居れば基本的に棋書は要らん
ただ、普通はそんなに上手に恵まれてないだけ

道策全集を並べ始めた時は
何故か棋力が上がった気がする
その後元に戻ったけどねw
319名無し名人:2010/12/25(土) 19:40:17 ID:08lPYDhZ
月刊囲碁もいい雑誌だと思うけどな
自分は棋譜が多いトコがむしろいい、勉強になるような棋譜を選んでくれてる
ようだし
ただ、そのぶんタイトル戦とかのメジャー対局が掲載されないこと多いから週刊碁も併せて
購読してる
詰碁ダイハードは解きがいあるし、週刊碁の1分の詰碁は良問揃い
320名無し名人:2010/12/25(土) 21:45:20 ID:ySQ/B7q5
勝利に直結するのはやっぱ問題集だな
詰碁本はもちろんだけど、イチャンホの中盤が10倍強くなる本とかも即効性があってオススメ
321名無し名人:2010/12/25(土) 21:56:50 ID:6DQ0jhpj
>>320
即効性があるとか簡単に言うな
食いつくだろうが
322名無し名人:2010/12/26(日) 00:38:26 ID:kfeEUiG4
楽しい実戦詰碁
これもなかなか即効性がある
ヨミが深くなるというより嗅覚がつくって感じ
323名無し名人:2010/12/26(日) 02:22:42 ID:3jo1Ieew
自分はまだ見てないんだけど、
皆様の「世界一役に立つ実戦手筋」の
感想聞かせて下さい。
324名無し名人:2010/12/26(日) 08:15:47 ID:VZgDpou3
囲碁は実戦でしか強くならない
本なんて2,3冊で十分なのにバカな人たちだな〜〜〜〜
死活小事典とみんなの詰碁と理論書一冊しか持ってない5dです
325名無し名人:2010/12/26(日) 08:43:54 ID:9ILk87Y8
自戦細解買おうかなあ
まだ積読の本もあるけど……
326名無し名人:2010/12/26(日) 10:46:33 ID:3o51XPO+
>>323
世界一役に立つ実戦手筋は普通に良書です。
詰碁と同じぐらいのレベルです。
内容は詰碁と重複している問題もあります。
2級ぐらいから5段(復習用)ぐらいまでが対象と思います。
327名無し名人:2010/12/26(日) 15:05:59 ID:ufKYSHsJ
>>323
私自身は、まだ手に取って見ていないのですが、
次のような感想もあるようですね。

ttp://blog.goo.ne.jp/kkm3/e/6530a40e5097dedb2f7fe10b3a89b7a7?fm=rss

>>8 の一覧のどのあたりに位置するものなのでしょうか?
実際に見てみるのが楽しみです。
328名無し名人:2010/12/26(日) 15:10:53 ID:xhgCoc5E
>>3217
そのブログと同意見
329名無し名人:2010/12/26(日) 15:29:57 ID:+fyTAoid
>>328
1スレ消費に半年かかるとして、1年半後に期待
330名無し名人:2010/12/26(日) 15:32:35 ID:sQ3K1Exz
23日に発売したばかりの本。
立ち読みレベルの感想なんか気にするだけ無駄。
興味があるなら自分で買って読む方がいい。
331名無し名人:2010/12/26(日) 15:43:23 ID:AQWqfF6Z
>>321
即効性は別として中盤が10倍強くなる本は良書だから買って損はないと思うよ
332名無し名人:2010/12/26(日) 15:44:24 ID:xhgCoc5E
>>330
ちゃんと買って読んだよ
正直、対象者が広すぎる
333名無し名人:2010/12/26(日) 17:12:14 ID:VZgDpou3
まあ「囲碁」より「囲碁の本を読むこと」が好きなバカの集まりだw
これからも末永く出版社のマーケティングにお付き合いくださいw
334名無し名人:2010/12/26(日) 17:31:55 ID:R37IpSd0
無視されたからって僻むなよ
335名無し名人:2010/12/26(日) 20:18:16 ID:AQWqfF6Z
あぁ、煽りだったのか。ID見てないから普通にほめ言葉かと思ってしまった
囲碁より囲碁の本を読むことが大好きです><
336名無し名人:2010/12/26(日) 22:04:37 ID:+in5eCu4
>>333
>>335
囲碁の本を読むことも含めて「囲碁」
実戦が一番燃えるのは確かだが本を読むのは別の楽しみ方
バランスが大切
337名無し名人:2010/12/27(月) 03:01:29 ID:J75vtAEm
>>333
お前こそ、囲碁の本を読むという楽しみを知らない本物のばかじゃねーか。w
自分の馬鹿を自慢するなっての。見ているほうが恥ずかしいわ。
338名無し名人:2010/12/27(月) 03:41:17 ID:5taJHyM5
現在4段なんですけど、形勢判断とかヨセの勉強をほとんどしたことがありません。
検討で見直すくらいです
形勢判断やヨセを本格的に学べる実力に適した本でいいのはありませんか?
339名無し名人:2010/12/27(月) 09:18:50 ID:J23Xt7fK
まあ一冊の本を深く読み込まずにいろんな本を次々と食い散らかしていくのは馬鹿と言われても仕方がないかなとは思う。
340名無し名人:2010/12/27(月) 09:23:31 ID:C9hjjvam
>>339
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
341名無し名人:2010/12/27(月) 12:36:06 ID:RwLMlXZ4
>338
コバコウの「勝負を決める形勢判断」
342名無し名人:2010/12/27(月) 17:57:39 ID:cmrgv9KV
>>340

センスの無い返しだな。
というか、的外れ。
>>339の言ってることは(興味深い意見かどうかは別にしても)全く持って正しい。
343名無し名人:2010/12/27(月) 18:16:34 ID:dTn2NX9x
自演はやめとけよ
強いヤツは必ず本を読んでるってのは間違いないんだから
まぁ、もっとも、個人的な経験から言うと
ここでの対応の仕方は〜の本の〜ページに書いてあったとかいう
言い方じゃなく、どっかで読んだ本によるとこう打つんだったよなって感じの人が多い
読み方は人それぞれ
実戦への使い方も
344名無し名人:2010/12/27(月) 18:37:13 ID:j43P/Ggs
大学受験と一緒だな。
おれのクラスにも参考書やら問題集やらをやたらと買うくせにロクに読まないヤツがいたよ。
345名無し名人:2010/12/27(月) 19:18:31 ID:cmrgv9KV
>>339>>343(の二行目以下)は、べつに矛盾してないっしょ。
339は、本が不必要なんて一言も言ってないし。
346名無し名人:2010/12/27(月) 21:12:11 ID:LAf2F7xR
俺も>>340はちょっと?と思う

20冊の本を1回ずつ読むよりも
5冊の本を4回ずつ読む方が効果的だ

、、、と俺も思うし、
それが絶対に正しいとは言わないが
異論があるなら文章で返すべきであろう
347名無し名人:2010/12/27(月) 21:19:18 ID:4e9o+YFb
実は簡単な話で、20冊の本を4回づつ読む方が効果的で、
それができる奴が強くなる、と
348名無し名人:2010/12/27(月) 21:49:33 ID:cmrgv9KV
俺が考える、最も無駄の無い入門から初段までのおすすめコース

一般書
・上手な初心者
・これでOK初級突破法(基礎編)←応用編はとくに必要なし

問題集
・世界一やさしい手筋と詰碁
・ひと目の手筋、ひと目の詰碁、もっとひと目の詰碁、ひと目のヨセ
 ↑ひと目の布石はとくに必要なし
・みんなの詰碁(羽根)、9級から初段の基本詰碁(依田)
・第1感の死活、強くなる手筋

全部熟読して、毎日プロの棋譜並べて、KGSで打ちまくったら、
初段に届くと思う。
よっぽどセンスが無い限り、このくらいの本は最低限必要だと思う。
349名無し名人:2010/12/27(月) 21:51:48 ID:t2cAnxZC
何言ってるんですか。
本は買うだけで御利益があるんだよ。
それもへっぽこ棋士じゃなくなるべくタイトルを取るような強い人のがいい。
350名無し名人:2010/12/27(月) 22:14:29 ID:HDckNPY4
棋譜並べについてのやり方もいろいろだが
こちらのほうの主流は
「意味なんて分からなくて良いんだよ
とにかくやれ、なんか感じるから
俺はもう何万局と並べてるぞ」

これって棋書をざっと読んだ
みたいなもんだろ
351名無し名人:2010/12/27(月) 22:21:08 ID:OT5rG+yV
棋譜に関しては確かにそれはあるな
同じのを何度も並べるのも悪くはないけど、色々なものを数多く並べたほうが
いいと思う
352名無し名人:2010/12/27(月) 22:36:29 ID:nrbHlrvv
卓上の理論なんて必要ない
実戦あるのみ
353名無し名人:2010/12/28(火) 03:11:33 ID:Ui982/F7
棋譜並べの代わりにNECカップやNHK杯の動画を見まくってるんだけど、
見てるだけですごく楽しい。

ttp://broadband.biglobe.ne.jp/hobby/362_200725.html
この28期NEC杯は全部見終わってしまったのですが、
他に無料のもので何かないでしょうか?
解説があると自分1人で棋譜並べするより勉強になりますよね。
354名無し名人:2010/12/28(火) 09:24:16 ID:ZQHkDQmE
> よっぽどセンスが無い限り、このくらいの本は最低限必要だと思う。

(人並み以上の)センスがあるのでなければ、このくらいの本は最低限必要だと思う。
355名無し名人:2010/12/28(火) 23:44:22 ID:y5StqGEc
安部さんのアマの知らない定石ってよくあるハメ手の本ですか?
356名無し名人:2010/12/29(水) 00:30:38 ID:OJcEUb69
>>352
上手との感想戦(教え上手の人)が一番上達すると思う。
プロや指導碁に金取る席亭は、強いけど指摘が専門的すぎる。
そんなこと教えられなくても、あとで基本定石事典や基本死活事典を確認するから。
357名無し名人:2010/12/29(水) 02:05:47 ID:VrT830g1
本で読んでわかるところは本で済ましておいたほうが良いに決まってるよな
358名無し名人:2010/12/29(水) 02:33:02 ID:Dq7dboV4
良い指導者にめぐり逢うことも上達には不可欠
359名無し名人:2010/12/29(水) 13:43:28 ID:XVJDIB9k
>355
違うよ。

星、小目のとある定石(だいたいハサミが多い)から
こんな打ち方したら、どうなるかをつららつら記述した本。
360名無し名人:2010/12/29(水) 13:47:35 ID:qkCSoEYT
安倍と安部を間違える人は在日?
361名無し名人:2010/12/29(水) 13:58:07 ID:RUeu4H7B
安部公房 安部譲二
362名無し名人:2010/12/29(水) 14:01:25 ID:qkCSoEYT
発狂したんですか?
363名無し名人:2010/12/29(水) 16:57:07 ID:BLoZDfqY
普通に昔からの日本人でも間違えると思うけど
364名無し名人:2010/12/29(水) 18:30:27 ID:uLutN/uT
実戦あるのみって意見もわかるんだけどさ
実戦を続けていくと手が荒れるみたいな感じになるから
ほどよいペースで棋譜並べを挟んでる

後、単にヨミを鍛えたいなら詰め碁をひたすらやるほうが効果的
ちゃんと手を止めて考えるという行為が習得されてるなら即実戦に結びつく
365名無し名人:2010/12/29(水) 20:40:04 ID:pkBAEjhk
山田規三生の「三段突破の詰碁」買ったけど、KGS2dの自分ではほとんど解けないずら。
366名無し名人:2010/12/29(水) 21:19:36 ID:VrT830g1
2dで3段突破なんだから解けなくても不思議じゃない
367名無し名人:2010/12/29(水) 21:38:55 ID:pT9uU0xS
チミオの詰め碁本はむずいよね
368365:2010/12/29(水) 22:40:07 ID:pkBAEjhk
石榑郁郎の「六段挑戦の詰碁」も持ってるけど、これより明らかに難しい。
369名無し名人:2010/12/30(木) 11:54:20 ID:j6yQS8jt
みんなの詰碁はあおりじゃなくマジでいいらしい
kgs8dの人が通ってた碁会所の指定教材になっていたらしいw
370名無し名人:2010/12/30(木) 12:20:17 ID:qI7+k65l
>>369
私も、そのように思います。
ただ、個人的には、依田紀基九段の「9級から初段までの基本詰碁」のほうが、
何となく取っつきやすく感じられるのですが……。
371名無し名人:2010/12/30(木) 12:52:37 ID:8+xNXRAQ
他の指定教材が知りたい
372名無し名人:2010/12/30(木) 13:28:12 ID:2DkHx+Wn
「ひと目の詰碁」と「初段合格の死活」の間のギャップが大きすぎて
苦労している人が多い。
その間を埋めるものとして、
羽根「みんなの詰碁」&依田「9級から初段までの基本詰碁」
のセットが最強だと思ってる。
この2冊で、中級の死活パターンはほぼ網羅されてるんじゃないかな。

ただ、読んだことのある人なら同意してくれると思うけど、
依田「9級から初段までの基本詰碁」はレイアウトがイマイチすぎる。
問題ページ下の「ポイント」の指マークが、碁盤の特定の箇所を指している
ように見えて邪魔だし、
解答ページの「失敗図」「正解図」の文字の位置が悪いため、
どれが正解図なのか非常に紛らわしい(慣れれば大丈夫だけど)。
373名無し名人:2010/12/30(木) 14:39:26 ID:hUdpdOJv
来年は六段合格シリーズ50周マラソンに挑戦します!
透明ビニールカバーも装着して準備完了です!
374名無し名人:2010/12/30(木) 19:04:10 ID:oaMmhVyX
自作自演 乙
375名無し名人:2010/12/30(木) 19:28:25 ID:UNGSxL56
石倉先生の手筋本いい。
どう打つのかわからないよくできるヨセとか書いてある。
376名無し名人:2010/12/30(木) 19:30:41 ID:gPb024Y0
山田式トレーニングは
棋力の目安はどの程度でしょうか
377名無し名人:2010/12/30(木) 20:02:26 ID:0r1eFp4I
>>376
ゴリゴリ戦うタイプの人ならKGS 5kくらいでも簡単に思うかも。
読みの苦手な私は1kでも第1章のシチョウから四苦八苦ですが……。

手筋を身につけるとかよりは、頭の中で石をずらずら並べることに慣れるための
本という感じ。棋力どうこうよりは頭の中で石をイメージするのが苦手だと
思う人が読むといいと思います。
378名無し名人:2010/12/30(木) 22:39:03 ID:TsC3wCCO
基本死活虎の巻の、隅の第2型の正解が両コウの生きになってるんだけど、
これ他の本だと、オシツブシの生きがあるから、そっちが正解になってるみたいなんだけど、どうなの?
379名無し名人:2010/12/30(木) 23:59:40 ID:j6yQS8jt
「みんなの詰碁」の網羅性は異常。
この一冊で死活、手筋は万全と考えていい。ほんとに。
380名無し名人:2010/12/31(金) 00:02:02 ID:kOP/oKPY
冗談抜きで良本だよな
ただ、あの絵がムカツクが
381名無し名人:2010/12/31(金) 00:24:44 ID:dA8kv2F5
みんなの詰碁ってもう絶版だよね?
前スレで流行ってたときに買っておけばよかった・・
382名無し名人:2010/12/31(金) 00:25:04 ID:khBl30g4
>>378
それオシツブシの活きが正解らしいよ
詰め碁作家の塚本さんもオシツブシで活きだと言っていた
383名無し名人:2010/12/31(金) 00:36:55 ID:jS/LB4mc
>>382
マジかー。虎の巻やっちまったな。
まあ両コウでも、生きは生きなんだろうけど。
384名無し名人:2010/12/31(金) 00:47:23 ID:8wZKdsGo
手順を…教えて欲しいです……
385名無し名人:2010/12/31(金) 00:50:22 ID:IhA4Lu1V
県代表経験のある席亭が、よくレジに座って、
「ひと目の詰碁」を1ページ1秒ぐらいで解いてる。
386名無し名人:2010/12/31(金) 00:59:21 ID:4oaMZzNM
実力者は本当にひと目か〜
387名無し名人:2010/12/31(金) 00:59:54 ID:/qbBhSPd
>>385
3分で復習完了だねw


388名無し名人:2010/12/31(金) 01:13:23 ID:khBl30g4

01参弐○┬┬┬┬┬┬┬
02├壱┼●┼┼┼┼┼┼
03五●●○○┼○┼┼┼
04├四○╋┼┼┼┼┼╋
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼



01●○○七┬┬┬┬┬┬
02八●九●六┼┼┼┼┼
03●●●○○┼○┼┼┼
04├○○╋┼┼┼┼┼╋
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼



01┌○○●┬┬┬┬┬┬
02○●●●○┼┼┼┼┼
03●●●○○┼○┼┼┼
04├○○╋┼┼┼┼┼╋
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼



基本死活事典にも黒の初手は弐のツケで結果は両コウとなっているけど
壱のマガリでオシツブシが正しいようです
389名無し名人:2010/12/31(金) 01:25:14 ID:82+dmUod
自分の先生は古典詰碁学生のころに制覇して今ではひと目らしい
何回もやってたら難解な詰碁でも答え覚えちゃうんでしょうけど
そこからが自分との戦いだ、と。
ひと目で正解がわかるのではなくひと目であらゆる図がさらさらと
脳内で並べられないとだめだ、と。
特に、先生自身一度やったものをもう一度やるのはわずらわしくて、
どこかで手を抜いてしまったり、一手目だけ当てておわりにしてしまう、
そういう人がたくさんいる。
とにかくひと目で解けるようになるまでひと目であらゆる変化を追う、
そういった心がけで訓練をしなければならない、と。
これを聞いてひと目がなんなんだかわからなくなりました。
ひと目って一体なんですか?
390名無し名人:2010/12/31(金) 01:45:19 ID:sktGZ0iB
>>389
たとえば、よく見慣れた星に33入りした基本形を想像してみると
いちいちパラパラと手順を追って並べなくてもぱっと一瞬で全体像が出てくるよね?
あの感覚じゃないかな。
とにかく手順関係なく最終形をパッといっぺんに出す。

391名無し名人:2010/12/31(金) 01:47:01 ID:eKGdzSW7
そうすると何がいいの?
392名無し名人:2010/12/31(金) 01:54:00 ID:8wZKdsGo
>>388
ありがとうございます。ただ
01参A○┬┬┬┬┬┬┬
02C壱┼●┼┼┼┼┼┼
03├●●○○┼○┼┼┼
04├┼○╋┼┼┼┼┼╋
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
4でとってきた場合どうなるのですか?
01┌○○┬┬┬┬┬┬┬
02○●┼●┼┼┼┼┼┼
03├●●○○┼○┼┼┼
04├┼○╋┼┼┼┼┼╋
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
393名無し名人:2010/12/31(金) 07:39:48 ID:7B2wBkkQ
周囲の配石によるよ。
虎の巻の配石ではオシツブシの生きは成立しないから
解答の両コウ生きでいい。
394名無し名人:2010/12/31(金) 09:42:59 ID:mX8W3Dbt
>>391
読みを広げられる、深められる
395名無し名人:2010/12/31(金) 14:16:45 ID:dA8kv2F5
みんなの詰碁。アマゾンでも在庫なくなってきたな
396名無し名人:2010/12/31(金) 16:58:30 ID:8Pg1l/h0
┬┬┬┬┬┬┬┬┬☆┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼○○●●┤
┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

>>378
ちゃんと図を作ったほうが判り易いよ
397 【吉】 【816円】 :2011/01/01(土) 17:25:05 ID:dLDti1Xg
おめでとうございます
398名無し名人:2011/01/01(土) 20:53:09 ID:mn+O8whc
今年も良い棋書が出版されますように
399名無し名人:2011/01/02(日) 01:43:23 ID:84fO0lzu
みんなの詰碁、どなたか譲ってください。
400名無し名人:2011/01/02(日) 11:13:02 ID:VxOISYl+
>>399
アマゾンマーケットプレイスに、699円のが1冊残ってるみたい。
(2000円以上の値段を付けてるのが3冊あるけど、あれは手をつけちゃダメだ。
足元見過ぎだろ。腹立ってくる。)

成美堂もさっさと重版すればいいのにね。
401名無し名人:2011/01/02(日) 11:30:35 ID:3zYjyl1B
河野臨の序盤の手筋は
隠れた名著だと思うんだけど
言ってみれば定石書というか定石その後みたいな本
初段くらいあれば充分読める本でイキナリツブレ防止に役立つ
402名無し名人:2011/01/02(日) 11:38:35 ID:VxOISYl+
成美堂の人が見てるかもしれないので書いておくが、
『みんなの詰碁』は何としても重刷して欲しい。
問題は精選されてるし、レイアウトもきめ細かく作り込まれてるし、
解説の文章もわかりやすく、ツボを押さえている。
何よりすばらしいのは、総ルビになっている所。
「子ども向け」の「中級の」詰碁本って実はあんまりないので、
すごく貴重です。
囲碁に本格的に取り組む子ども達をどんどん増やしていかないと、
日本の囲碁界は先細りになってしまう。
あのイラストは評判悪いけど(笑)、子どもにとっては、
あれが良いみたい。
大人は我慢して読みましょう。

名著であることは間違いないが、マケプレで3000円近い値段がついてる
のはどう考えても健全じゃない。重刷りすべし!
403名無し名人:2011/01/03(月) 00:07:51 ID:KXZnMQaE
気になって確かめたら、
「みんなの詰碁」のライターは伊瀬英介さんなんだね。
「第一感の死活」と「強くなる手筋」も伊瀬さんが書いている。
あと、「打ち込み読本」もそうだ。
どうやら俺の愛読書は、伊瀬さん執筆のものが多いみたい。
棋書は、著者ではなくライターで選ぶべきなのかもしれない。
404名無し名人:2011/01/03(月) 03:03:14 ID:QF9EvRAm
みんなの詰碁、でかいんだよね・・・
電車とかでできない。

ちなみに俺、滋賀だけど本屋でまだまだ見るよ。
チェーン系の本屋なら取り寄せしてくれるから狙い目かも。
いずれにせよ、定価以上払うのはどうかと。。。
405名無し名人:2011/01/03(月) 03:05:20 ID:QF9EvRAm
ところでなんですが、依田ノートはKGS6kくらいでも読めるでしょうか?
持て余すかな〜・・・?
406名無し名人:2011/01/03(月) 11:28:54 ID:jfdlOYw+
読めるんじゃないかな。6kなら手頃だと思うよ。
407名無し名人:2011/01/03(月) 11:38:13 ID:rex1Snqr
6kwww弱いねww

ところでひと目の詰め後より
もっとひと目のほうが問題の質がよかったのは意外
408名無し名人:2011/01/03(月) 13:08:16 ID:QJa8vU7Z
407はガキなんだろうか?
409名無し名人:2011/01/03(月) 13:13:26 ID:4xtXoogi
いい加減スルーを覚えろよ・・・
俺も
410名無し名人:2011/01/03(月) 17:38:12 ID:5KFkGMrL
依田ノートって読みにくくないか?
説明で使ってる図がページめくらないと見つからないし。
411名無し名人:2011/01/03(月) 20:53:51 ID:oGSnQp5O
すげー読みにくい、良書なだけに残念
412名無し名人:2011/01/03(月) 22:31:45 ID:ZXYxXPwl
世界一役に立つ実戦手筋を本屋で見てきたよ。
普通の手筋本って感じがして残念!
実戦詰碁がすごい良書だから、期待が上がりすぎた。
413名無し名人:2011/01/04(火) 00:01:14 ID:W4glNpOQ
みんなの詰碁やっと届いたぁぁ

まぢ良書だね、これわ!詰碁、急所、手筋、形、すべて含まれてるかんぢ!
414名無し名人:2011/01/04(火) 00:06:38 ID:/77/mpww
>410
読みにくいってのはよく聞くけど、必読系って話もよく聞くので。
悩んでる
415名無し名人:2011/01/04(火) 00:40:36 ID:OJL8i1NA
八重洲ブックセンター

「囲碁将棋サイン本フェア」
 1/17→1/31

http://www.yaesu-book.co.jp/bookfair/fairlist.html


416名無し名人:2011/01/04(火) 01:19:59 ID:zXQMsJ4/
依田ノートの代わりになるような本ってないのかな?必読系なら他にも似たような本ありそうだけど。
417名無し名人:2011/01/04(火) 01:23:10 ID:e/n2aGdW
読みにくいってほど読みにくくはない
ぺらぺらやればいいだけや
418名無し名人:2011/01/04(火) 02:01:43 ID:3xnfkQwX
>>416
総合的な囲碁理論なら

誰も言わなかった碁の本
碁の戦術

とか
ある程度、著者やライターの主観が入るとこはあるとは思うけど
419名無し名人:2011/01/04(火) 07:14:28 ID:4u/wfsv/
同じ内容の総合本は腐るほど大量にある
420名無し名人:2011/01/05(水) 03:14:38 ID:xa9PXbmC
目で解く大場と急場ってどう?
持ってる人いたら教えてください
421名無し名人:2011/01/05(水) 11:44:46 ID:+FRt1vws
持ってないけどいいと思うよ^^
422名無し名人:2011/01/05(水) 16:40:18 ID:zgfzn8Yl
Amazonの中古に良さげな碁神道策が7950円であったが、流石に即売れしたな。
423名無し名人:2011/01/05(水) 18:54:41 ID:4Jj30Mm+
>>403
打ち込み読本持ってるけど、そのライターってどうやって調べたの?
打ち込み読本があまりに良書だったので同じライターで他にもあれば読みたいわ
これから出るのも含めて

しかし、みんなの詰碁ってそんな良書なの?
死活本なら事典上巻あればカバーできない?
成美堂から出版されてる本はノーマークというか、田舎でもそこらの本屋に
あるから軽視してたわ
424名無し名人:2011/01/05(水) 18:57:18 ID:N1Lvh30d
>>423
このスレで最初の方にネタになってたけども、実際良本なんだよね
面白い詰碁が多いんだこれが
425名無し名人:2011/01/05(水) 20:39:20 ID:IR2ZPaYs
呉清源道場って難しくね?
あと、「この布石はダメだ」「このカカリは良くない」って割と断定的な感じがするね
高段になったら目からウロコなんだろうか?
426名無し名人:2011/01/05(水) 21:04:02 ID:neZ0fBFs
>>423
その本がちょうど手もとにないので違ってるかもだが、
目次の直後に「構成 伊瀬英介」って書いてない?

俺が知ってる範囲では、伊瀬さんが構成担当してるのは次の通り。
石の形集中講義、捨て石集中講義
進級シリーズ(第一感の死活、強くなる手筋、置き去りの傷を探せの3冊は
確認済み。残りもたぶんそう。)
打碁観賞シリーズ(張う、小林覚、宮沢吾朗は確認済み。残りもたぶんそう。)

打ち込み読本以外の「速攻上達シリーズ」も伊瀬さんが担当してるのかどうかは
未確認。
427名無し名人:2011/01/05(水) 21:12:27 ID:yfc4dUhI
>>426

家にある第一感の死活は相場一宏になってる
強くなる手筋と打ち込み読本は伊瀬英介
428名無し名人:2011/01/05(水) 21:31:09 ID:KBRddaYn
呉清源先生によると小目に一間高ガカリは良くないらしいな・・・
429名無し名人:2011/01/05(水) 21:32:23 ID:Opx2B3S7
手筋の勉強しようと思って
>>8を参考にとりあえずひと目の手筋購入。あまりにも簡単すぎたから
2段跳びして新・早わかり手筋小事典やったらすげえ難しいな・・・
これを繰り返し解いくのとワンランク下げた本やるのどっちが効果的なんだろう?
今kgs6kなんだが
430名無し名人:2011/01/05(水) 21:35:44 ID:IR2ZPaYs
少し簡単だと思うものを数多くこなした方がいいよ
431名無し名人:2011/01/05(水) 21:39:29 ID:KBRddaYn
>>429
同じくkgs6kだけど、初段合格の手筋が一番自分のレベルに合ってる気がする
432426:2011/01/05(水) 21:42:01 ID:neZ0fBFs
>>427
> 家にある第一感の死活は相場一宏になってる

ほんとだ。すんません、、、
なんで勘違いしてたんだろう、、、orz
433!omikuji !dama:2011/01/05(水) 21:50:54 ID:+pJPL5uo
>>423 >>426
打碁鑑賞シリーズの手持ち分をチェックしてみた(9/12冊)
伊瀬英介氏の構成は、小林覚、石田芳夫、羽根直樹
張栩、宮沢吾朗の担当は桑本晋平六段
434名無し名人:2011/01/05(水) 21:52:27 ID:+pJPL5uo
あはは、おみくじが残ってた
435426:2011/01/05(水) 21:56:50 ID:neZ0fBFs
>>433
訂正ありがとうございます。
中途半端な情報を書いてスミマセンでした。。。
436名無し名人:2011/01/05(水) 23:09:49 ID:rhmoIWny
初段合格の手筋って最初の章が定石誤りのとがめ方なの?
どっかで酷評されてたのみたんだけど。
同じくkgs6kで強くなる手筋の次の本を探してます

437名無し名人:2011/01/05(水) 23:13:20 ID:IR2ZPaYs
いっそ手筋やらないで詰碁だけに絞るという選択肢もあるぞ
438名無し名人:2011/01/05(水) 23:29:41 ID:XNHmZ6TI
>>436
棋院のポケット手筋とかでいいんじゃない?
あと成美堂の依田の初段、初段〜二段もおすすめ。
439名無し名人:2011/01/05(水) 23:44:10 ID:KBRddaYn
初段合格の手筋ってよくない本なの・・・?
2章は簡単だったから、むしろ1章の定石周辺の手筋を気に入って解いてたんだけど
網羅的じゃないというか、つまみ食いしてる印象はあるけどそれは打ち込み読本も一緒でしょ?
440名無し名人:2011/01/06(木) 00:01:06 ID:mVMs8llA
>437
すでに詰碁の本は結構持ってる。
実戦で、ゴリゴリした石の取り合いとか競り合いに強くなるために
強い人に手筋の本を勧められたのだ。

>438
その本もよく聞きますが、レベル的にはどんなもんですか?
初段合格の〜と比べて。
441名無し名人:2011/01/06(木) 01:34:18 ID:WnfzGB0P
>>439
今見てみた感じだと、普通だとは思うけど
1章で結論が曖昧な問題があって納得できないところはあるかな
442429:2011/01/06(木) 08:11:05 ID:IhiEx39l
>>430
>>431
ありがとう、ランクさげたのやってみる
6kになってから急に手強くなったんで勉強しなきゃと思ってたんだわ
443名無し名人:2011/01/06(木) 12:04:04 ID:MHmhRy5s
>>440
初段合格にはちょっと漠然とした感じがあるね。挙げた3冊は詰碁のノリで解けるふつうの手筋問題集だよ。
レベルは強くなる手筋よりは多少手応えある。
依田のは2冊とも段階的でやさしめ。強くなる手筋のあとならこちらの2冊を先に手つけたほうがいいかも。
444名無し名人:2011/01/06(木) 16:37:01 ID:V/vbMrPr
武宮正樹の
アマが強くなれない4つの理由
アマが理解できない4つの常識
アマが気づかない4つの錯覚
の違いというか、それぞれどういう関係になってるのか、
さっぱりわからん。
(区別のつかない題名の本を3冊も作るって、編集者はアホ?)

こういう順番で読めば良いとか、こっちはあっちの焼き直しだから
こっちだけ読めば十分とか、そういうアドバイスがあったら
教えてもらえるとありがたいです。
445名無し名人:2011/01/06(木) 16:38:48 ID:KicE+BiQ
そんな人は読まなくていいです
446名無し名人:2011/01/06(木) 16:59:21 ID:V/vbMrPr
>>444の続き

書店で「4つの常識」だけ並んでたので、ぱらぱら見たんだけど、
アマゾン書籍紹介で「4つの理由」を見ると、
同じようなことが書いてあるように見える。
「4つの錯覚」との違いもわからない。
結局買わずに帰ってきた。

「4つの理由」が最初に出て、「4つの錯覚」は続編、
「4つの常識」が補足、みたいな情報があれば、
俺だけじゃなく、他の人たちのためにもなると思う。
447名無し名人:2011/01/06(木) 17:01:52 ID:wmi6NEfw
オハナシニ ナラナイヨー
448名無し名人:2011/01/06(木) 17:04:35 ID:QejDxm8u
>>446
お前みたいなのは読まない方がいいと思うよマジで
別に馬鹿にしてるわけじゃないからね
449名無し名人:2011/01/06(木) 18:18:47 ID:19c1Qycy
誤審道策って低価8000円くらいじゃなかった?
7950円で即売れなのか
450名無し名人:2011/01/06(木) 18:22:13 ID:ZxFOUK0I
最低の審判だな
451名無し名人:2011/01/06(木) 19:36:25 ID:SJVKsZmq
囲碁の理論書なんて坂田の碁全6巻あれば充分
452名無し名人:2011/01/06(木) 22:07:20 ID:V/vbMrPr
>>448
>お前みたいなのは読まない方がいいと思うよマジで

読まない方がいい「理由」を書いてくれないと、
ただ「読まない方がいい」と言うだけでは情報量ゼロ。

ていうか、お前、内容知らんだろうw
『4つの常識』に出てくる4項目は、
「相手が打ちたいところに打つ」
「地は囲わない」
「身分をわきまえる」
「愚形を作らない」
『4つの理由』に出てくる4項目は、
「一貫性を持つ」
「相手に響く手を打つ」
「お互いの強い石には近づかない」
「効率的な石の形をつくる」

これみてもわかるように、両者のカバーしている範囲はほぼ同じ。
いずれも武宮さんが昔からあちこちで書いていることだし。
だからこそ、購入する前に、相互の関係を知りたかったわけ。
こういう質問が許されないんだったら、
いったい何のための購入検討スレなんだ、って話だよな。
453名無し名人:2011/01/06(木) 22:21:52 ID:IhiEx39l
>>452
> 編集者はアホ?
これがなければみんなちゃんと答えたと思うけどなあ
454名無し名人:2011/01/06(木) 23:54:18 ID:V/vbMrPr
>>453
>> 編集者はアホ?
>これがなければみんなちゃんと答えたと思うけどなあ

たしかに、余計な一言だったかも…(ちょっと反省)
でも、題名が不親切すぎるというのは否定できないと思う。
全部買わせるため?とか邪推してしまうよ。
もうちょっと読者のことを考えた題名にすべき!

同じような内容だけど、3冊合わせて読めばより理解が深まり、強くなります、
ということであれば、こっちは喜んで3冊とも買うんだから…
455名無し名人:2011/01/07(金) 00:33:52 ID:m/oKSanU
ヒント
武宮の形勢判断
456名無し名人:2011/01/07(金) 01:04:39 ID:XrisRANd
>>455
評判高いのは知ってるが、絶版だからね。
マケプレでも高値がついてて、あそこまで出す気はしない。
457名無し名人:2011/01/07(金) 04:26:47 ID:kn8xShJ0
100円で買って積ん読な俺は金持ちw
458名無し名人:2011/01/07(金) 11:31:32 ID:Gh39h8z6
みんなの詰碁やってますが、KGS5Kから伸びません。
459名無し名人:2011/01/07(金) 11:36:30 ID:bQ2+J/CC
>>458
あなた、みんなの詰碁をディスてるの?
みんなの詰碁は最高の良書で、これを読めば棋力が上がらない訳ないのだから
あなたが問題としか思えないのですよ!
これだから小日本人は困ったものだ・・・
460名無し名人:2011/01/07(金) 13:44:00 ID:sekWIx/J
みんなの詰碁やって伸びないやつは
実戦になると怠けて手拍子で打つアホか、学習能力のない猿のいずれか
461名無し名人:2011/01/07(金) 14:07:01 ID:XrisRANd
ライターが伊瀬英介氏の詰碁本、手筋本のリスト

羽根「みんなの詰碁」(なぜかアラシが頻繁に現れるが、良書であることは間違いない)
「強くなる手筋」(進級シリーズの中で伊瀬氏担当は本書だけ)
「打ち込み読本」(即効上達シリーズの中で伊瀬氏担当は本書だけ)
石田「いちばんわかりやすい実戦詰碁 初段・1級」

最後の石田本も、構成がよく考えられている良書。
「みんなの詰碁」の次にやるのに最適だと思う。
462名無し名人:2011/01/07(金) 16:16:07 ID:TlVTJDiU
その石田本も絶版なのかな
成美堂は絶版早いね
そこまで薦められると見てみたくなるが、詰碁本や手筋本を定価以上で買う気にはならないな
463名無し名人:2011/01/07(金) 16:25:42 ID:WW0+QqPp
囲碁本は、「この本じゃなきゃいけない」っていうある種の脅迫観念に取り憑かれやすいけど
実はブックオフとかこまめに覗いて100円で買っていてもそれなりの蔵書にはなる。
特に詰碁、手筋なんかはこだわらずに買い漁ってどんどん消化すればいい。
464名無し名人:2011/01/07(金) 19:24:40 ID:XsbiaOv4
みんなの詰碁、超プッシュされてて実際高い値もついてるけど
なんていうか
詰碁・死活の本って
プログラムしとけば秒殺は免れる、早見えになる早碁に強くなる「覚えるタイプの本」と
実戦で手を止めてしっかり考えるクセをつける「挑戦するタイプの本」があるじゃん
もちろん難解なのは後者だが、頻出なのは前者、前者を習得してから後者
みんなの詰碁って、これだけは瞬間的に出るようにしとけってタイプの本なの?
ひと目シリーズよりは難解?
465名無し名人:2011/01/07(金) 22:34:59 ID:m/oKSanU
>461
石田のは3択問題のやつね。
5kレベルくらいだと初段の問題とかとっかかりにくいけど、
3択になってて考える手がかりをつかめていい感じ。
解説も文章+図面の中にまであって丁寧。
問題図のなかにABCって大文字であって弱冠醜いけど、
どれも実戦的な問題でほんと良書だと思います。

466名無し名人:2011/01/08(土) 02:22:45 ID:nmUinp7J
ひと目の次にみんなの詰碁は難しくね?
467名無し名人:2011/01/08(土) 02:46:46 ID:Dk3YCrVS
世界一わかりやすい打碁シリーズ 山田規三生の碁
・著者:山田規三生
・予価:1,260円(税込)
・文庫判 424ページ
・ISBN978-4-8399-3744-7
・発売日:2011年01月下旬

■内容紹介
骨を断つ!!

シリーズ第4弾は、「攻めの碁」に定評のある山田規三生の碁です。

「攻め」といっても、やみくもに石を取りに行くわけではありません。攻めることによって他で得をする、というバランス感覚を、本書によってみなさんも学べることと思います。
収録した対局は、井山名人との熱戦から世界戦の決勝戦まで、戦いの醍醐味を味わえる全8局。1譜の手数は4手前後なので、有段者はもちろん、初級者でもスラスラ目で追うことができます。

本書を読めば、あなたの「攻め」が劇的に変わり、勝率アップは間違いありません!

468名無し名人:2011/01/08(土) 02:49:01 ID:Dk3YCrVS
マイコミ囲碁ブックス すぐに身につく はじめの30手 〜強くなるための7つのコツ〜
・著者:小林光一
・予価:1,365円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN978-4-8399-3743-0
・発売日:2011年01月下旬

■内容紹介
あなたの悪いクセ、直します!

「碁盤が広すぎて、どこに打ったら良いのかわからない…」という囲碁を始めたばかりのみなさん、お待たせしました!

本書では、一手目の考え方はもちろん、基本定石の意味や、布石が上達するコツまで、布石 の基本をやさしく、徹底的に解説しています。
「石をくっつけたがる」「ヤキモチを焼く」など、言われなければ気がつかない布石の「悪いクセ」も、本書を読めばスッキリ姿を消すはずです。

本書の後半では、著者の小林九段が実際に打った碁を題材に、はじめの30手をやさしく解説しているので、一局の流れをしっかり理解していただけると思います。
本書を繰り返し読めば、布石がきっとあなたの武器になるはずです!

469名無し名人:2011/01/08(土) 05:46:40 ID:h+lK8+x2
>>464
実戦に出てきそうな詰碁(実戦型)
実戦に出てきそうもないけどパズル的なおもしろさのある詰碁(創作型)
の区別で言うなら、「みんなの詰碁」は前者。

「ひと目の詰碁」がすらすらできるなら、
「みんなの詰碁」の最初の方は解ける。
そこから徐々に難しくなっていくけど、
前に出た簡単な形の応用が後で出てきたりして(「わからなければ○○ページ
の問題まで戻って下さい」とか指示がある)、
構成が工夫されているので、丁寧に読めば最後まで読み通せる。

うちの子(おせじにも理解力が優れているとは言い難い…)でも、
「ひと目の詰碁」→「みんなの詰碁」
とスムーズに読んで行けたから、ほとんどの人は大丈夫だと思う。
470名無し名人:2011/01/08(土) 14:55:16 ID:Dk3YCrVS
趙治勲の「三手の詰碁」「三手の手筋」ってマイコミで復刊してくれないもんかねぇ。

471名無し名人:2011/01/08(土) 19:18:17 ID:EmoNbLsu
昨日届いた みんなの詰碁 ようやく一周した。

意思の形集中講義 を読み終わった後のような充実感がした。 まじおすすめだわこりゃ。
472名無し名人:2011/01/08(土) 23:36:36 ID:xAVjYkAv
nhkのトップランナーにいやまん出てるな
473名無し名人:2011/01/09(日) 10:13:16 ID:7W5WqfBE
>470
どっかでプロが良書だって勧めたみたい。
プロがプロの本をすすめるのってあんまり聞いたことないけど。
474名無し名人:2011/01/09(日) 11:42:37 ID:U1EZ8RPk
趙治勲『ひと目の布石』は2種類あるようですが、
『ひと目の布石 やさしい問題で基礎体力アップ』の方を読み終えました。
それで、もう一方の、
『初段突破! ひと目の布石』
も購入して読むべきかどうか、迷っています。

たぶん、『初段突破!』の方がレベルが高いと思うのですが、
どれぐらいレベルが違うのか、扱っている内容は重なってないのか、
問題は重なってないのか、などの説明が一切ないため、
購入を迷っています。
(『もっとひと目の詰碁』の場合は、
『ひと目の詰碁』の続編で、似たレベルの問題をさらに練習をするための本、
という性格がはっきりしていたので、迷わず購入できたのですが。)
二つとも持っている人がいれば、
両者の違いについて教えていただけるとありがたいです。
475名無し名人:2011/01/09(日) 16:40:33 ID:CKzrv8Or
国際囲碁ジャーナルってどんな感じ?
韓国の序盤研究かチャンホの棋譜解説とかが
載ってるなら購入しようかと考えているんだが。

後一冊どれくらいの厚さなんだろう
476名無し名人:2011/01/10(月) 11:38:51 ID:kOxLDuuC
囲碁の力が10倍になる 山田式トレーニング

って棋力的にはどんくらいが対象でしょう。

以前このスレで、この本買うなら3段合格の手筋とかででもいいって
書いてた人がいたけど、そんなもんのレベル?
477名無し名人:2011/01/10(月) 12:08:55 ID:7SIDK6nz
みんなの詰碁さえ持ってればそんな本いらなくなるわけだがw
478名無し名人:2011/01/10(月) 14:18:21 ID:kOxLDuuC
↑こういうしつこいアホをみてるとやっぱ囲碁とかやってるやつってのはそういうヤツなんだな〜って実感。
479名無し名人:2011/01/10(月) 14:21:31 ID:Dhg8W3I/
>>476
読みを鍛える本だから3段合格の手筋とは違うタイプの本

対象棋力は初段ぐらいからかな
480名無し名人:2011/01/10(月) 14:25:19 ID:lEJpJOpN
みんなの詰碁は、1〜9級とあるけど
段位の基準がよく分からないので困る。
どのくらいのレベルなの?
囲碁文庫でいう三段合格の死活くらい?
481名無し名人:2011/01/10(月) 14:39:16 ID:rntG2bRj
>>480
そこまでは無いww
が、他の●分で●級って本よりはちと辛い

んーどの辺だろう・・・
482名無し名人:2011/01/10(月) 16:33:33 ID:Mdn8PezA
軽く読んだがもの凄く簡単だった覚えがある。
最後のページあたりも簡単だったからタイトルとおり9級〜1級くらいじゃないか
483名無し名人:2011/01/10(月) 17:40:22 ID:kOxLDuuC
囲碁の力が10倍になる 山田式トレーニング

って棋力的にはどんくらいが対象でしょう。

以前このスレで、この本買うなら3段合格の手筋とかででもいいって
書いてた人がいたけど、そんなもんのレベル?
484名無し名人:2011/01/10(月) 18:04:49 ID:SS0IAkt9
すげーな。
これがユトリって奴か?
485名無し名人:2011/01/10(月) 19:16:55 ID:Yi8Hifdx
こんにちわ。
今10級ぐらいです。今年中に初段になりたいんだが、どうすればいいでしょう?
一目の詰碁手筋30周、寄付並べ?ネット囲碁?。
ひとそれぞれでしょうが一日どのくらい時間が必要でしょうか。

ちなみに物覚えが悪い40歳。
486名無し名人:2011/01/10(月) 19:40:54 ID:rntG2bRj
すげーな。
これがユトリって奴か?
487名無し名人:2011/01/10(月) 20:48:08 ID:Yi8Hifdx
>>486
ゆとり・・といわれちゃいましたか。
まあ、物覚えはあまりよくないんで、ご指導ご助言のほどをよろしくお願いします。
488名無し名人:2011/01/10(月) 20:57:53 ID:9cHlKTmC
ひと目シリーズって8〜10kレベルだろ
5kレベルだったらひと目でゴミ箱行きだぞ
対局じゃねえの?やってたらどんどん慣れる
489名無し名人:2011/01/10(月) 21:03:09 ID:rntG2bRj
>>487
いや、前のレスをパクっただけの冗談ですよww
申し訳ないw

んー棋書なら図書館にでも行って一通り自分で見てみては?
490名無し名人:2011/01/10(月) 21:23:05 ID:82WVunfX
>>485
強くなるには継続すること
継続するには飽きないようにすること
飽きないためには詰碁・棋譜並べ・実戦をローテでやると良いぞ
491名無し名人:2011/01/10(月) 22:00:20 ID:OdSWxA9w
10級だったら実戦7割、詰碁3割でいいとおもう。
492485:2011/01/10(月) 22:15:12 ID:Yi8Hifdx
>>488
ひと目の詰碁がひと目でできて8級レベルなんですね・・。
では私はまだ12級ぐらいかも。

>>489
本、積ん読大好きなんで。。やばいかも。

>>490>>491
詰碁。寄付並べ実戦。継続は力なり・・か。毎日1時間手帳に記録してみるかな。
実戦7割・・KGSに登録してみました。

実は正月に従兄の一級の子供に9子で負けたので10級ぐらいかなーと。
来年の正月には互先で戦いたいと奮起したのですが、子供の成長は早いから厳しいかもしれません。
493名無し名人:2011/01/10(月) 22:18:22 ID:SNyl4Lse
おじちゃんがんばれ
494名無し名人:2011/01/10(月) 22:21:10 ID:shgmhGmq
師匠と、碁敵を見つけるのが一番かもしれない
495名無し名人:2011/01/11(火) 00:10:27 ID:sLLDrkTe
485じゃないけど、俺も、
12級→初段になるためにどれぐらいの本と実戦が必要になるのか、
先輩諸兄の経験を聞かせてもらいたいな。
(もちろん個人差は大きいだろうけど、
一人一人の経験談はすごく参考になるし、励みにもなるので。)

ちなみに俺は、ひと目の詰碁とひと目の手筋は15回以上読んでいて、
ほとんど暗記してるつもりだけど、KGSで12級しかないw
まあ、こんなセンスのない奴もいるということで…
496名無し名人:2011/01/11(火) 00:42:40 ID:/QP//NeZ
もっと程度の高い詰碁の本を読むべきかと
あと碁並べ
497名無し名人:2011/01/11(火) 00:46:08 ID:Y6EXizsP
実戦が足りない
498名無し名人:2011/01/11(火) 02:01:48 ID:+u5lFgr1
>495
俺も最初の壁は12kだったな。。
35で、2008年の正月から始めた。

一目の手筋詰碁、石倉本(これでOK)で12kまで行ったが、伸び悩む。

12kで止まってから
・戦法を決めようと思って、武宮の三連星必勝法を読み込み、攻め方が分かった気になる。
・石がごちゃごちゃすると、ヨミ切れないしどう打つものかわからない。
 攻め合いに負けることが多かった。石の形とやらがあるとのことで、
 三村の石の形集中講義を読む。わかった気になる。
・大森の自分流のススメで、棋理がなんとなくわかった気になる。
・Kレベルの手筋詰碁集を数冊買い、ローテーションを組む。
・打ち込み読本読んで、とりあえず打ち込みするようになる。

で、8kまで行った。そこで止まってから
・棋譜をならべ出すが飽きる。眠れないときに棋譜並べするとよく寝れる。。
・布石、定石、中盤、ヨセに関する棋書を読みあさる。

自分的によかったなと思うのは
 ・発想を変えよう中盤戦法(上村邦夫)
 ・初段の壁を破る法(榊原章二)
 ・序盤の30手(高川格)
 みんな古本で買った。昔の人の本がわかりやすい。


勝ちだしてからは、6kまですぐあがったけど、
それから1年かけて緩やかにランクが上がり、今は4k。

実戦は1562局だった。1年に500局もうってるんだな。。

ちなみに定石は星と小目の一間高ガカリしかわからない。
挟まれたらとりあえず飛ぶことにしている。

長文になってすんませんけど参考になれば。
499名無し名人:2011/01/11(火) 07:35:47 ID:2GegbgMz
図書館で、碁ワールド(950円)と将棋世界(750円)の密度の差に愕然とした
将棋と比べてもなんだけれども
前者は大竹とお偉いさんの対談で巻頭のページを大きく取り
後者は渡辺、谷川、佐藤らが「至高の決断」みたいな企画やってるし
iPad向けに電子書籍化もされるそうだ
500名無し名人:2011/01/11(火) 07:44:30 ID:X/uoyPYV
将棋厨はカエレ!
501名無し名人:2011/01/11(火) 09:35:49 ID:AwUGdjeA
みんなの詰碁さえ持ってればそんな本いらなくなるわけだがw
502名無し名人:2011/01/11(火) 11:33:34 ID:C6WuMFHo
>>500
しかし碁ワールドじゃなくてもうちょっとカッコイイ月刊誌にして欲しいのも事実。
てか棋道の方を残して欲しかったなあ。
503名無し名人:2011/01/11(火) 12:13:46 ID:s8Uys7oA
>>502
棋道(または月刊囲碁)=将棋世界だもんね。
504名無し名人:2011/01/11(火) 19:13:01 ID:a7Gotcyg
将棋世界の記事で坂井碁聖と将棋の有名なプロ?が対談してる記事を偶然立ち読み
したが、碁のほうの雑誌は将棋に比べ棋士の素顔に迫ってないって認めてたよ
棋士の素顔は個人的にどうでもいいんだが内容的にも密度の薄さを暗に言ってるんだろうな
まぁ、しかし将棋は情報戦みたいな面があるから新戦法→駆逐の頻度がハンパない
差があるのはアマ棋界の取り扱いだろう
505名無し名人:2011/01/11(火) 19:42:13 ID:tztlVvQ1
>>504
呼ばれるだけあってすごい将棋ファンだったんだな
506495:2011/01/11(火) 21:31:42 ID:sLLDrkTe
495です。

>>496, 497
ありがとうございます。
やっぱり明らかに実戦不足ですよね。

>>498
たいへん丁寧なレス、ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります。
やっぱり12kぐらいで壁がありますよね。
「実戦だけで初段まで行く」みたいな話を聞くたびに、
「そんなわけ無いだろ!」って思ってたんですよね。
そんな奴はよっぽどセンスのある奴だから、俺には参考にならんな
って。
やっぱり実戦以外にもかなり勉強する必要がありそうですね。
道のりは遠いなあ…と思う一方で、
それだけの本を熟読して1500局打てば、俺も上級者になれるのかも…
などと思うと、がんばる気持ちも出てきます。
レスは保存しておいて、これからも折にふれて読もうと思います。
正直言って2chでこんなレスをもらえるとは期待してなかったのでw
なんかトクした気分です。
507名無し名人:2011/01/11(火) 22:06:05 ID:a7Gotcyg
>>506
ひと目シリーズを終えたら次は石倉九段の世界一役に立つ実戦〜じゃね?
あの本に書いてあること実戦でちゃんと打てれば、まぁ初段はあるでしょ
ひと目シリーズは本当にひと目で必要な手筋を載せてある面があって、それ以上もそれ以下
もないって感じ
級位のころは何やっても上達できたけど初段の壁ってのがあるみたい
自分もぶつかったけど、半分くらいできる詰碁や手筋の本繰り返してたら
いきなり碁が変わって初段になってたみたいなトコだったと思う
もちろんセンスのある人なら自分よりやや上手の人の技法を見よう見真似で
有段レベル以降も行く人いるけど
508名無し名人:2011/01/11(火) 22:32:19 ID:IgOu4jYW
初段がKGS1dのことを言ってるのなら結構厳しいわな。
509名無し名人:2011/01/12(水) 09:06:34 ID:GDR0zK80
週刊碁1月17日号より。

打ち初め式でのやりとり。
「年末年始は、どのように過ごされたのですか。」と謝が問えば、
「日本棋院から春に発売される基本手筋事典の原稿のチェックを
していました。(以下略。)」と山下。
510名無し名人:2011/01/12(水) 18:38:38 ID:PPPiDLuI
一般の初段は、kgsでいうと3kくらいらしい
511名無し名人:2011/01/12(水) 18:48:17 ID:sef7cRJw
>>一般の初段は、kgsでいうと3kくらいらしい

そりゃ、結構段級位にカライ碁会所だな、俺の感覚だとkgs5-7くらいで
初段と言ってるジジイがわんさかいる感じだけど。
512名無し名人:2011/01/12(水) 18:56:37 ID:Fok2tiIX
まーた始まった
513名無し名人:2011/01/12(水) 22:14:24 ID:DMQz14F2
>>502
依田が同じこと言ってるね。
514名無し名人:2011/01/13(木) 04:03:42 ID:cuZn3Vd9
>>474
二種類の「ひと目の布石」の違いの質問ですが、自分も興味を持ってました。
どちらともやりこんだ人が答えてくれるだろうと期待してたのに、
誰も答えてくれないので、まったく手をつけてないのに2冊をひっぱり出してきました。
(いづれやろうと思って買ってはあるのです)
スタイルはどちらの本もまったく同じ。問題を出して、裏のページで2譜使って解説。
これが延々と続きます。

初段突破のほうの目次の内容
第一章 わかりやすいひと目の布石
第二章 ちょっとむずかしいひと目の布石
第三章 覚えておきたい布石の基礎知識
第四章 プロの実戦から学ぶひと目の布石

肝心の問題のレベルですがまったくやってないのでこれは分かりません。
これじゃ、あんまり参考にならないかもしれませんが・・・
515名無し名人:2011/01/13(木) 06:24:51 ID:0lVesnis
その2冊を両方とも買う人はほとんどいない。
両方とも買うような棋書コレクターは積ん読だけだから内容比較できない。
つまりはそういうこと。
516名無し名人:2011/01/13(木) 14:04:49 ID:tF28mo37
ちょっと考えればわかることだが>>515は事実を確認せずに憶測で書いているだけだね。
こういう人は碁も初心者だろうな。
517名無し名人:2011/01/13(木) 14:09:00 ID:1wfJBPR0
まーた始まった
518名無し名人:2011/01/13(木) 14:40:20 ID:n1saFKnP
>>514
まさしく積ん読・・・
519名無し名人:2011/01/13(木) 19:38:01 ID:G0cK2XEK
サバキの本でおすすめなのってありますか?
調べたらこのぐらい見つかりましたが・・・

攻めとサバキの基本
私の中盤戦略
サバキのテクニック
攻めとサバキの攻防
一撃三変 覚のサバキ
攻めとサバキの法則
520495:2011/01/13(木) 19:56:25 ID:sojjDrj7
>>507

どうもです。
石倉「世界一役に立つ実戦詰碁&実戦手筋」も評判いいみたいですね。
ひと目シリーズを「一応」卒業したつもりの俺にとって、
ちょうどいいレベルなのかもしれません。
こんど立ち読みしてみます。

ただ、石倉さんは「ヒカルの囲碁入門 実戦編」の前書きに、
「この本に書かれていることを全部マスターしたら初段です」
って書いていて、
どう考えてもそれで初段に行けるとは思えず、
それ以来、石倉本はちょっとマユにつばをつけて読まないと、
などと思わないでもない……
ですが、書いている本自体は良い本の可能性が高いので、
いちどチェックしてみますね。
521名無し名人:2011/01/13(木) 21:17:56 ID:sojjDrj7
>>498

武宮の三連星必勝法、古本で手に入れました。
これ、いいね!

俺は将棋もやるんですが(というか将棋の方が得意なんだが)、
初級者だったときに藤井の「四間飛車を指しこなす本」っていう
次の一手形式の定跡本をやりこんで、一気に上達した。
碁でも似たような本がないものか、ずっと探していたんだよね。
武宮の「三連星必勝法」はちょうど探していたような本で、
これからやりこむのが楽しみ。

今思いついたが、
三連星って将棋における四間飛車みたいなものかも。
変化が少なくて初級者にもわかりやすいし、
基本的に受けの戦術で、相手が攻めてきたときに相手の力を利用して
投げる、みたいなところがあるし。
(碁は本当に初級者なので、的外れなこと書いてる可能性高し。)
522名無し名人:2011/01/13(木) 21:48:24 ID:hnDK+J6+
将棋得意なくせに四間定跡の膨大さもわからないとか
そんなレベルで語ってほしくないな
523名無し名人:2011/01/13(木) 21:59:14 ID:tF28mo37
いちいち噛みつくのもはたしてどうだろうか?
みんな自分のレベルで語ればいいと思うよ。
524名無し名人:2011/01/13(木) 22:17:54 ID:dHhYttKq
三連星も、アマ七段くらいになってくると
これ実はものすごく難しいんじゃね?って分かってくるよ。
525名無し名人:2011/01/13(木) 22:36:12 ID:5FQNNELU
実際難しいしな
日本で3連星を使いこなしているプロって武宮だけのような希ガス
526名無し名人:2011/01/13(木) 22:48:45 ID:sojjDrj7
>>522
「変化が少ない」というのは、
「他の戦法と比較して、初級者を迷わせるような変化が少ない」
ということ。
言うまでもないことだが。

>>524
早くその域まで達したいもんです。
三連星はとりあえず初級者にもとっつき易いので、
その点がありがたい。
527名無し名人:2011/01/14(金) 00:06:05 ID:cxKJ1Z+a
>519
棋力はどれくらいかによる
初級なら石倉の初級向けの本の
「ナナメに動け」とか「模様の端を結ぶ線上」とか「完成直前に・・」とか格言的なもので事足りるし
その次は片岡のサバテクあたり、初段クラスなら治勲の囲碁指南(4)が図書館によく置いてある
小林覚のはプロの実戦図からだから難しいのかな
後の本は知らない
528名無し名人:2011/01/14(金) 01:24:43 ID:oFkIsUvG
俺10kですが、武宮の棋譜ばっかりならべてたらだいぶ勝率あがりました。
529名無し名人:2011/01/14(金) 05:48:46 ID:d8vVSpGc
>>523
> いちいち噛みつくのもはたしてどうだろうか?
お前のことですか?
530名無し名人:2011/01/14(金) 10:31:47 ID:PRWofP37
>>529
早速お前かよww
531名無し名人:2011/01/14(金) 10:37:56 ID:EEbiPiu+
お前のことですよ
532名無し名人:2011/01/14(金) 11:34:19 ID:4medgZD3
いやお前のことだ
533名無し名人:2011/01/14(金) 11:56:01 ID:oQW2pY3G
>>526
早くそってなんですか??
534名無し名人:2011/01/14(金) 11:57:34 ID:1Ll3F3YS
早く大便をするってことだよ
言わせんな恥ずかしい
535名無し名人:2011/01/14(金) 18:58:49 ID:FYTtTOWz
某所でプロに3子で教えてもらう事になったんですが,
参考になる本はありますか?
536名無し名人:2011/01/14(金) 19:49:15 ID:j4UsxbjG
指導碁は上達のための貴重な機会なので
自分の打ちたいところに打つという姿勢で
戦って負かされて手直しを受けるのが一番ではないでしょうか
すぐ役立つような本は多分ないと思う
偉そうなことを言ってすみません
537名無し名人:2011/01/14(金) 20:05:23 ID:cApHYg4m
>>535
星の定石を勉強するのがいいと思います
538名無し名人:2011/01/14(金) 20:42:50 ID:W8Kqu96F
>>535
もしそのプロが3子の本出してるなら
その本が一番w
539535:2011/01/14(金) 21:42:44 ID:c219IdWT
>>583
いや,20代前半の方だから本は出してないんですよw
とりあえず,昔の棋道にあった天下七段のコーナーを
読み直します
540535:2011/01/14(金) 21:43:27 ID:c219IdWT
>>538のミスでした
541名無し名人:2011/01/14(金) 21:48:59 ID:rDwHk0oS
>>535
プロに3子の人がする質問じゃないぞそれw
542名無し名人:2011/01/14(金) 21:57:56 ID:iZXkT1aQ
プロ対プロ置碁実戦譜 三・四子局
プロ対プロ置碁実戦譜 五子局以上
出版は山海堂 なので絶版
543名無し名人:2011/01/15(土) 00:06:34 ID:6Ghyr7Hk
>>520
とにかく実戦あるのみ!も、ひとつの考え方だと思いますが筋のいいちょっと上手
の方が常に相手としてくれるというのは稀有だと思いますので
しかしやはり実戦です。強くなるには、特に初段前後は、ですね
ただ、勝とうとして手が荒れたりして無理手を連発するようになってくるのは注意が
必要ですし、おそらく避けられないと思います。ソレで通っても碁会所三段止まりですからね。
つまり本を読みながらの実戦です。理論系の本でなく手筋系の本でも読みながらだと混乱して似た手筋を混合して不適切なところで用いたり
俗な打ち方でも場合の好手を逃してしまうかもしれません。このやり方では最初のほうの連敗は仕方ないと割り切って
ください。勝ちが定着すれば、その時読んでる本は卒業と思っていいでしょう。

石倉九段の本は入門レベルの方向けが多く私自身、実戦詰碁と手筋も怪しいなと思いました
しかし購入してませんが見た限りは良書です。
どうしても確実なリターンを、と考えられるならば合格シリーズの初段合格の手筋・死活を
繰り返してください。ひと目シリーズができれば「読んで習得」はスムーズに可能なはずです
三段合格の手筋も段階的に読みやすいですが、三段合格の死活のほうは、そこから急に難易度
が上がった印象(特に後半)があるので初段合格の死活を重点的にしてください

後は棋譜並べを習慣づけることができれば布石・定石はある程度自然に身につきます。
基本形30型などの必須知識は前提として定石を勉強するのは上記のことを終えてからで丁度いいくらいだと思います。
つまり棋譜並べで感覚的に掴んでおけば難解定石の避け方や定石後の手どころ
が自然にわかるようになってきます。
544名無し名人:2011/01/15(土) 12:58:54 ID:NuMgawWm
>543
>程度自然に身につきます。
まで読んだ
>520
本を読んで理解するのと実戦で使えるのとでは大違いだよ
545名無し名人:2011/01/16(日) 00:08:00 ID:wrYyURy2
理解すらできないよりはずっとマシだけどな
546名無し名人:2011/01/16(日) 02:45:57 ID:Jqm12GJj
>543
大変参考になります。

ところでなんだが、ちくんさんの基本死活辞典は何kくらいのときからやりだしましたか?
ってか持ってませんけどね・・・

買ったほうがいいのかな?
547名無し名人:2011/01/16(日) 07:13:35 ID:Gg5CfioU
>485
30代後半で囲碁を始めたので、すごく親近感です。
とりあえず自分の状況が参考になれば、、、
今9ヶ月目でKGS 4kまで来ました。当初は戦って戦って戦ってと実戦重視で8kまで。
そこで停滞し、三村さんの形の本でスランプ脱出。
6kでまた停滞していたところで、高段者にお金を払ってみてもらいました。
すると定石や布石、寄せが全くダメで完全に筋悪の力碁になっていることが判明。
この人からひと目シリーズ全冊と打ち込み読本を繰り返しすることを勧められる。
ここから好調になり、現在4kです。
ひと目シリーズは最初にやったときにもおよそ8割は分かったのですが、これを完全に100%に持っていくのが結構大事なようです。
答えが出せるというだけではなく、変化図や問題に至るまでの流れなども分かるようにがんばっています。
結構今の私のレベルで見ていると、このくらいのものが完全にできている人は少ないようで、あちこちで少しずつ稼いで最後はそれなりに差がつくという感じです。
そのうちKGSで会いましょう。
548名無し名人:2011/01/16(日) 09:21:16 ID:n5/eX+pn
ひと目シリーズ全冊っていうと10冊もあるね
その高段者もこんなに増えてるとは思ってないのかもしれないけど

ひと目の詰碁
もっとひと目の詰碁
ひと目の手筋
ひと目の手筋問題集600
ひと目の布石
初段突破ひと目の布石
ひと目のヨセ
ひと目の定石
ひと目の攻めと守り
ひと目の総合問題
549名無し名人:2011/01/16(日) 10:12:01 ID:Jqm12GJj
>547
1日どんくらい勉強してますか?
相当センスあるというかもともと頭のいい人???

550名無し名人:2011/01/16(日) 10:46:10 ID:8laOV0Hf
ひとつの基本詰碁を徹底的に分析するのも意外と役に立つかも
深く追求すると意外と応用が利く。

広く収集しても、それぞれがあいまいなまま忘却してしまう。
551名無し名人:2011/01/16(日) 11:30:10 ID:Jqm12GJj
>547
それかやっぱお金払ってまで高段の方に教えてもらうってのがでかいのかな。
強くなりたければ、やっぱりちゃんと習わないとダメかな。
独学だけで高段までいった人っているの?

552名無し名人:2011/01/16(日) 11:41:58 ID:wO4DEHff
真剣に打ってくれる強い人が近くにいるといいね
553名無し名人:2011/01/16(日) 11:44:42 ID:n5/eX+pn
独学で高段までいった人がいるかどうかは知らないけど、
可能かどうかだったら可能じゃない?
まあ効率は悪いだろうけど。
別に金払わなくていいから、碁会所とかネット碁で普通に上手にお願いして教えてもらえばいいじゃん
554名無し名人:2011/01/16(日) 16:01:51 ID:Gg5CfioU
547です。
勧められたのはひと目の詰碁 、ひと目の手筋、ひと目の布石、ひと目のヨセ、ひと目の定石の5冊と打ち込み読本です。
勉強の時間はそんなに取れません。仕事も忙しいし、、、
通勤の往復が最大2時間。実際は1時間半ぐらい。
これに加えてお風呂わかしているときとかのちょっとした時間や、子供の寝静まった後、土日の早朝で子供が起きてくる前と言った感じ。
このうち深夜早朝の時間をすべて対局に向けていたのですが、それの半分ぐらいをさらに勉強に向けました。
あと、6kぐらいになってからは対局以上にその後の自主検討に時間を向けています。
今の自分ぐらいのところだと、やはりどちらがどのくらい致命的なミスをしたかで勝負が決まっており、勝ったときでもこれがばれていたら投了だったとか、負けたときはここがひどかったとか自分の力でもかなり特定できます。
高段の人に見てもらったのは大きかったです。ただ、頻繁に必要なのではなく、自分を客観的に捉える機会として重要なのと、そこで見つけた弱点の勉強方法を教えてもらえたのが大きい。
そのとき打った碁がどうというのではなく、この辺りが打っていて楽だったという感想が効きました。
ちなみに6段の人で、互い先で打つ形で評価してくれました。当然相手も無理な手は必要がないので、これも良かったのだと思います。
得てして自分が半分ぐらい解けるぐらいの本を勉強したくなるのですが、もっと簡単なものをきちんとやるように勧められました。
低段になるぐらいであればあまり特殊なことは必要ないようで、基本がきちんとできていて、それを基本通りに運用できれば良いそうです。
それぐらいだったらできる様になれそうだと努力しています。
頭がいるというよりは、パターン認識に振っている感じですかね。パターンで考えるべきところをある程度絞り込んだ上で、そこだけ少し読む感じ。
どうせ深くは読めませんし、難しいことをしようとしても最後まで正しく打てませんから、、、
取り留めないですが、このくらいで。
555名無し名人:2011/01/16(日) 16:24:51 ID:lkAy27CP
ふむ。耳に痛いw
もうすこし真面目に取り組もうと思った。
556名無し名人:2011/01/16(日) 19:12:35 ID:Oekb8D1O
547=554に聞きたいんだが
そこまで碁にのめり込めるのは何故ですか


私は自分で強いと自負していて
それで負けた時からリベンジするくらいまで、それくらいのモチベーションは
あったような気もします
557名無し名人:2011/01/16(日) 19:15:42 ID:bAeEiURr
ちょっとスレ違になってきてるけど、似たような環境の俺はタイゼム9kで全然勝てない・・・
読みが弱いと思って無理して難しい詰碁とかやりすぎてるのかな〜。

いずれにせよ、その期間、その勉強量でkgs4kとかすごすぎると思いまつ。

558名無し名人:2011/01/16(日) 19:32:34 ID:o4I7D1gY
>>557
成長の早さを競っても仕方なくね?
559名無し名人:2011/01/16(日) 22:38:19 ID:Gg5CfioU
547=554です。
のめり込んでいるのは正直お金と時間がないからです。
子供ができて自由になるお金があまりないのと、同じく自由な時間が取れるのがかなり限られた時間帯にしかないからです。
お恥ずかしい。
あ、薦められた本を一冊忘れていました。未だ買えていないのですが、同じ高段の方から囲碁未来を勧められています。
そこに出てくる棋譜を並べて勉強するようにと。確かにNHK講座の本は、半分ぐらいはきちんと理解できませんし、理解できても実際に使えているかというと、、、
もっと身の丈にあわせて基礎をやれということですね。
さらに、初段になるまではそれ以上本を増やすなとも言われました。。。世界の新戦法とか持っているのがばれたからでしょうか、、、
確かにスレ違いになっているようなので、この辺でフェードアウトします。
560名無し名人:2011/01/16(日) 22:52:54 ID:bAeEiURr
>547=554さん
ひと目シリーズだけで実戦の中盤とかで石の競り合いになったときとかにきちんと読めますか?
布石はいろんな本を見てある程度よくなっても読み合いで負けてしまうんですよね〜。

是非30過ぎて〜のスレで続きをお願いします。

561名無し名人:2011/01/16(日) 23:08:15 ID:Fh4fginM
>>498さんや、>>547=554さんは、
是非とも「30歳過ぎで〜」スレに顔を出して、
迷える子羊たちを救って欲しいです。
俺からも、お願いします。
いちおう、リンク貼っておきますね。
「30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3」
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287151099/l50
562名無し名人:2011/01/16(日) 23:50:03 ID:Gg5CfioU
誘導ありがとうございます。
そちらに向かいます。
563名無し名人:2011/01/17(月) 01:17:28 ID:GHeKvoml
囲碁はそんなに金をかけなくても十分に楽しめるのが最高だ。
スノボとかキャバクラとかスキューバーダイビングは貧乏人にはだめだった。
年に数冊ほどの棋書を買ってNHK杯見るのがささやかな幸せさ。
564名無し名人:2011/01/17(月) 19:29:02 ID:f8es8ssj
費用がかからないのは、そうだけど
自分の場合はそれなりに要るな・・・
週刊碁と月刊囲碁を必ず購入しているのに加えて注目の棋書があれば買う
それで碁会所にも行くからね
まぁ、でも他の趣味に比べれば安いほうだが
正直2010年は月2冊は本購入してたなぁ
それだけ良書出た年でもあったと思うけど、一応全部読んでるとは言え一冊を何度
もというのはなくなってきてしまったな・・・。
565名無し名人:2011/01/17(月) 19:58:06 ID:ya025j4Y
でもさ、俺思うんだけど昭和の頃のほうが碁の本って内容充実してた気がする。
魂がこもってるっていうか・・・・・・
今の本ってなんとなくうわっついていて、食いつきそうな適当に内容あつめて売ってる感じしない?
もちろんすべてとは言わんが。
566名無し名人:2011/01/17(月) 20:04:32 ID:MW2avSXt
八重洲のサイン本フェアに行った人いない?
567名無し名人:2011/01/17(月) 20:42:03 ID:626dnClu
囲碁は井上名人と結城九段の本しか置いてなかったので、スルーした。

568名無し名人:2011/01/17(月) 21:32:09 ID:/GcLdhOi
>>565
田村竜騎兵はクセがあるけど熱い文章書いてたんだよな!
569名無し名人:2011/01/17(月) 21:35:10 ID:f8es8ssj
>>565
昭和の時代は知らんが
まぁ最近のでひどかったのはイチャンホの〜ってヤツだな
中身は極めて基本的なのに、まぁだから悪書じゃないんだがチャンホの名前つける
意味とかわからん
井山・坂井の名局細解を集めた本も最近また出たけど4局だけとか少なすぎるし
もちろん本出して売るって言うビジネスだから当たり前だが
独断では読者に何か伝えてやろう残してやろうってのが感じられるのはメイエンさんだな
結城さんもだけど、内容が容赦なさすぎw
山下本因坊の本とかなら名前だけで買いそうだけど、そっち方面ではあまり表に出てこないし
碁ワールドの解説とかも不評みたい・・・。
570名無し名人:2011/01/17(月) 22:25:05 ID:oX18v2f7
名局細解などの棋譜解説系は読み物として面白いから買っちゃうな
寝るとき読むといい具合に眠れる
571名無し名人:2011/01/18(火) 12:28:30 ID:vk4vN4ek
影山利郎の本なんかも昭和風味で好き
572名無し名人:2011/01/19(水) 00:45:25 ID:uxJ5ehX5
依田ノートp257の死活のとこなんだけど、11図から12図でわたることができない
ってあるが渡れてません?

573名無し名人:2011/01/19(水) 02:30:30 ID:Naty708S
ほんまや わたれとるやん
なんやねん
574名無し名人:2011/01/19(水) 06:38:14 ID:yXCnpv99
( )内を補足すれば、とりあえず読める。

この黒1のサガリが隅の白に利いていることを知らないと、〜〜〜、
黒は12図の黒1から5まで(のように)ワタることができないのである。
575名無し名人:2011/01/19(水) 07:05:02 ID:Ww2QNC56
>574
なるほどーーーー。
そういうことか。
自分の読解力のなさにあきれます。
576名無し名人:2011/01/19(水) 14:04:54 ID:2S3qxzcz
局数とかはいらないから、一局の碁の一手一手を著者がどのような考えを巡らせてそこに打ったのかを逐一解説するような本がほしい。

高段クラスならこんな本があったら理想的じゃない?
577名無し名人:2011/01/19(水) 15:35:26 ID:nkB35q3U
>>572
この黒1のサガリが隅の白に利いていることを知らないと(※ここ重要)
実戦で11図のような戦いになったときに、実戦12図の
黒1から5まで、ワタることができないのである。

知ってればワタれます。
578名無し名人:2011/01/19(水) 15:57:32 ID:nkB35q3U
書き込み遅かった。
スマソ
579名無し名人:2011/01/19(水) 20:25:41 ID:ufn7kyMC
>576
打碁鑑賞シリーズとか世界一わかりやすい打碁シリーズとか
図ごとに進む手数が少ない棋譜でいいんじゃないか
580名無し名人:2011/01/19(水) 22:17:38 ID:faU2054m
知らないのかな?だったら、調べ無さすぎ
581名無し名人:2011/01/19(水) 22:28:04 ID:6j7+T/7w
名局細解だってあるしな。
タイムマシンで現代に飛んできた人なんじゃないか。
582名無し名人:2011/01/19(水) 23:49:17 ID:QZU0uu/b
ひょっとして、一手一手、「すべての手」について
解説してある本という意味なのかな?
583名無し名人:2011/01/19(水) 23:59:18 ID:ufn7kyMC
たぶん、>576の言いたいことは
ひとつのワカレごとに棋士が考えてる想定図を全部追う
勝負どころでは5,6ページ割いてるような密度の高い棋譜なのだろう
1冊で1局ぐらいになるシロモノだからなかなか難しいんじゃないか
584名無し名人:2011/01/20(木) 00:24:34 ID:yZf8q26+
『至高の決断』みたいな“ここでプロはどう考える”を多方面からみせる切り口はおもしろいので
一冊で一局でもいいから出してみてほしいな。
585名無し名人:2011/01/20(木) 01:11:42 ID:z7ag1KEX
>578
ありがとう。
586名無し名人:2011/01/20(木) 03:35:32 ID:wex+KCso
576です。
自分が言いたかったのは、>>583氏の言うように一手一手何故そこに打つのかを丁寧に解説した本がほしいという意味で、とにかく掘り下げて棋譜の解説がなされている本が有り難いです。
587名無し名人:2011/01/20(木) 05:31:20 ID:wjmZsavz
要するに>>579,>>581が挙げてるような本は君には難しすぎるってことだろ。
588名無し名人:2011/01/20(木) 07:02:15 ID:ZjdLDXQz
>>576, >>586
以下長文だがひとことで言うと、暗黙知というのがあってだな
説明できることより説明できないことの方が多いんだよ


メイエンの読みの地平線を読むと、
序盤や一部の着手は、感覚の部分が多すぎて説明が難しそうだと思える

それと、名局細解などで見られるが
編者の「この手は?」という指摘に対し、「これでも一局だと思います」という回答も多い
「思います」の後は、「私は好みませんが」だったり
「この日はこう打ってみたかった、打ちたかった」だったりはしてそうだが

中盤やヨセ、特にヨセで何も書かれていない部分は
プロにとっては当然の一手であることが多いみたいで、
「そんなところまで一々説明していられない」、
「中盤やヨセの勉強してね」といったところではないか

売れるのであれば、
そんなところまで言語化してくれるプロもいるかもしれんが・・・
589名無し名人:2011/01/20(木) 11:16:10 ID:lenKScQQ
>>583
実力囲碁新書 林海峯著 「名人戦一手一手の研究」
が一番近いかな。一局で一冊
590名無し名人:2011/01/20(木) 14:45:38 ID:6feSPF/g
少なくとも今の名局細解は充分勉強になる
アマ目線で書いてるからね
プロなら名局細解読むなら総譜をガンガン並べたほうがいいってなるくらい
基本的な変化も書かれてる
後、名局細解で急に10手単位くらいで棋譜が進むのは小ヨセに入ってくらいからだよ
大ヨセ段階ではまだ解説がある
「私の好みではこうだった」「こう打つのも一局だろう」っていうのは序盤で出てきやすい
言葉だけど、本当にそう答えるよりないんだろうね
解説はしようと思えば可能だけど、それはもう別の碁になってしまう
個人的に言えば「この踏み込みはこうこうこういう手順の対策があったから打った」
等のヨミの裏づけ図さえあれば文句はない
591名無し名人:2011/01/20(木) 19:21:16 ID:vaF5Mbwk
細解は勝本さんの頃の方がよかったことない?
592名無し名人:2011/01/23(日) 23:25:00 ID:i94kwA9D
依田ノートの基本死活のとこってどうですか???
レベルとか内容は。
繰り返しやる価値あるのかな?
593名無し名人:2011/01/23(日) 23:50:55 ID:43gCnnbU
>>592
実戦で使えるものばかりで内容は充実してる
初段目指すなら必須かな
594名無し名人:2011/01/24(月) 07:52:15 ID:HpheUglR
>>591
当然、勝本さん時代の方がよかった。
595名無し名人:2011/01/24(月) 15:07:11 ID:gn4R7wnD
プロの打ち碁の解説と碁が強くなる本とは、全くその目的が異なる。

プロの打ち碁あ序盤の構想と、勝負どころで十分であるし、
碁が強くなる本は、攻めと絡みの手筋であることが重要。

596名無し名人:2011/01/24(月) 19:30:16 ID:+IrBVBwd
そういう書き込みをすると値踏みされるだけだよ。
本人は大所高所から達見を述べてるつもりだろうけど・・・
597名無し名人:2011/01/24(月) 20:49:32 ID:CRDU4aBL
値踏み?
598名無し名人:2011/01/24(月) 23:20:51 ID:P3rF/2nc
くんくん。越田の匂いがする。
599名無し名人:2011/01/24(月) 23:43:31 ID:Hmauf/un
鼻が悪いね
600名無し名人:2011/01/24(月) 23:50:20 ID:P3rF/2nc
>>599
その後いちおう探してみた。どう思う?

627 名前:名無し名人 []: 2011/01/24(月) 14:56:41 ID:gn4R7wnD (2)
形勢判断発言...むむむ...でも納得

630 名前:名無し名人 []: 2011/01/24(月) 19:26:09 ID:gn4R7wnD (2)
木下もいいけ淡路が...ないている。泡のようにどこにもでてこない。
601名無し名人:2011/01/25(火) 07:19:40 ID:J0glhN4Y
話は変わるけど、
武宮さんの棋譜って並べてるとほんとに気持ちいい。

で、三連星、二連星の本はあるので白番を買いたいんだけど、
武宮の白番ってどうですか?
武宮流白番の勝ち方ってのもあるみたいなんだが・・・
他にもオススメあれば教えてください。

602名無し名人:2011/01/25(火) 07:32:43 ID:2CcZBuPF
名局細解は微妙に紙質下げてサイズも小型化してるよな

2001年度版と2006年度版くらべて経費削減がんばってるんだなと思った。
603名無し名人:2011/01/25(火) 18:50:27 ID:nUdQWGn7
>>601
武宮の白番は名著
今では手に入りにくいけど
本の内容は実戦に沿った解説
ただ、棋譜は序盤から中盤の入口くらいまでしか載っていないから掲載譜を全て
ネットで印刷して並べてから読んだ
特にVS依田は素晴らしい
ひたすら厚く厚くじっくりじっくり打ちすすめ中盤から終盤にかけて意外なところにいい地ができる
黒番が宇宙流なら白番は自然流だね
形勢判断の本として読める
個人的に武宮の真骨頂は白番の自然流だと思います。
604名無し名人:2011/01/26(水) 00:13:06 ID:HyNx8yZ5
武宮の形勢判断も途中までなんですよね。
でもあの本もよかったしなんとかしてゲットしてみようかな。
605名無し名人:2011/01/26(水) 00:46:14 ID:MJDc0iDC
武宮の名局細解、三連星好局集、武宮の白番を並べまくってます。
ちなみにまだKGS11k(笑)
こんな初級者で意味あるのかと半信半疑だったが、
なぜか最近勝ちまくってる。
サンドバッガーと間違われるんじゃないかと心配するぐらい
(まあ、大差でボコるほどの実力はなく、辛勝を繰り返している
だけなので、その心配はないと思うがw)

ほとんど意味わかんないのに、並べるのは楽しいんですよね。
606名無し名人:2011/01/26(水) 00:55:22 ID:I5ZEavRl
武宮の形勢判断は良書だよ
てか武宮本これしか持ってないから比べようがないけど

囲碁始めてすぐに買ったやつだから変なとこに蛍光ペンでマーキングが入ってていやになる
まったく当時の俺と来たら
607名無し名人:2011/01/26(水) 01:32:16 ID:5vJvrzFI
そこまで読み込まれたら書き込まれた本も本望だろ
608名無し名人:2011/01/26(水) 07:31:33 ID:HyNx8yZ5
>605
名局細解は4局しか入ってないすよね???

609名無し名人:2011/01/26(水) 15:10:58 ID:pGaosQIG
ヨセと形勢判断の本を買おうと思ってるんだけど何がいいかな
ヨセ小事典、チャンホの形勢判断本あたりにめぼしをつけてる

他には絶対計算とかどうだろうと思ってるのだが

今持ってる終盤の本はチクンの達人指南終盤の達人、石田のこの手何目くらい
610名無し名人:2011/01/26(水) 18:04:05 ID:FnwYG4ga
囲碁の本は、本当に売れているのかな。?
 
611名無し名人:2011/01/26(水) 20:56:50 ID:9NiZ+CWw
解説は二の次
とりあえず武宮の快局選を全部並べてみましょう
なんというか、あの人の碁は勢いで並べられる
かなり苦がなくアッサリ終わるはず
もちろん最後まで並べるべき
案外ヨセで勝ちを決めるタイプだし
ヨミきれなくても、こう打って悪くなるはずはないって手がなんとなくわかってくる
612名無し名人:2011/01/26(水) 21:35:03 ID:8xishwhl
武宮の碁は簡明でそれでいて強いのがいいね
負けるときはあっさりしてるが
613名無し名人:2011/01/26(水) 23:48:26 ID:HyNx8yZ5
>609
武宮の形勢判断。
空気嫁
614名無し名人:2011/01/27(木) 20:36:27 ID:7bEy8PWl
武宮流というか三連星が一本調子の戦法だからね
勝つ時は力強く圧倒するし負ける時はアッサリだ
今でこそ地に辛い厳しい碁が時代の流れだけど、武宮流はやはり魅力的だ
一本調子と言ったけど相手の打ち方によって、こちらの打ち方も変える変幻自在
の白番が勉強になる。
黒番で三連星こそ最近打ってないが白番二連星はずっとだし廃れない。
武宮の白番は一局一局の対局をもうちょっと進めて書いてほしかった
615名無し名人:2011/01/27(木) 22:25:29 ID:kXM2JKls
>>609
棋力くらい書こうぜ
616名無し名人:2011/01/27(木) 23:26:02 ID:hcwHO3GH
>614
そこなんだんよなー。
買おうかどうか悩んでるけど、80手くらいで終わってるの???
ヨセも勉強したいし。
617名無し名人:2011/01/28(金) 13:57:28 ID:8YEK9JgY
囲碁の本は、

●みんなの詰碁
●死活小事典





だ け で 十 分
618名無し名人:2011/01/28(金) 19:56:35 ID:Z7sg3q1b
>>615
ゼム5〜6段だけど基本から説明してる本も歓迎かな
619名無し名人:2011/01/28(金) 20:59:13 ID:CKUF9w+Z
>616
大体70から100手だな(武宮の形勢判断)
でも布石からヨセまでカバーしてる本なんかほとんどないぞ
入門書か依田ノートくらい
あと、買おうにも絶版
620名無し名人:2011/01/28(金) 21:45:02 ID:Sxd50q9g
みんなの詰碁
確かに良問揃いでマスターすれば相当打てるようになるけど
有段者ならノータイム詰碁のほうがいい気がする
基本形は、みんなの詰碁のほうがいいんだろうけど
まぁどっちもやろう
>>614
武宮のヨセも勉強したいと言うことなら普通に棋譜集買うといいよ
快局選でも自選ベスト30でもナントカ好局集でも
ただ、名局細解や打ち碁鑑賞シリーズを除いては解説が結構簡単にサラッと
書かれてる
そういう意味では武宮の白番や形勢判断がいいと思う
621名無し名人:2011/01/29(土) 00:20:33 ID:MJZvhxv1
>620
ありがとう。
とりあえず武宮の白番買ってみる。
絶版って、オク、アマ、オフ、いろいろ買う方法はある。
622名無し名人:2011/01/29(土) 12:00:32 ID:FEmlFCh8
>>621
武宮の白番なら掲載譜をデータベースから集めてくれた人が別スレにいたよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1238832337/257
これね
印刷して別冊子にしとけば効果あるんじゃないかな?
今時に出版されてれば秀策極みの一手みたく参考譜として巻末掲載されてたかも
しれないんだけどね
623名無し名人:2011/01/29(土) 12:59:56 ID:4jDd7BSh
>>622
リンクサンクス!

別スレの人、すごいね。どこの誰がしらないけど、感謝感謝。
624名無し名人:2011/01/29(土) 23:07:57 ID:MJZvhxv1
最後から二局目の対チクン戦は61手でオワ???
625名無し名人:2011/01/30(日) 15:26:57 ID:VnM/ZOJJ
終わりですね
白ツブレですから
626名無し名人:2011/01/30(日) 23:20:36 ID:SEFFPGl5
囲碁小町 嫁入り七番勝負

これ買いでしょーか?
627名無し名人:2011/01/31(月) 02:32:13 ID:dEuNJt1t
>>624
一局目、二局目とも同時期にやってた将棋竜王戦より手数が短かったんだよね。
628名無し名人:2011/01/31(月) 06:58:00 ID:4ApZ6kdr
しかし、61手って・・・最短記録ですか?
629名無し名人:2011/01/31(月) 07:07:18 ID:dEuNJt1t
2日制のタイトル戦で一日目で終わったことが少なくとも3回ある。最短手数はそっちのほうじゃないかな。
630名無し名人:2011/01/31(月) 10:21:18 ID:4ApZ6kdr
前も質問したんだけど、依田ノートP292から
6図、「この場合は黒Aとつけて白が生きるのは難しいが次のような狙いがある。」
っとか言って、7,8図はまったく別の話になってるんだけど、
ここはどう読むのが正しいの???

574,577さんよろしく
631577:2011/01/31(月) 14:32:58 ID:MgItyjoX
「次のような狙いがある」≒「このような(ハサミつけて脱出をうかがう)狙いがある」
「次」っていうのは図4,5で話が段落したが、このような「次の」話がありますよって意味だね
内容的には図7、8に繋がってないのは明らかだ、あんまり気にするな
632名無し名人:2011/01/31(月) 23:38:38 ID:svarfl/y
>>626
図書館で借りた方がいいですよ。

面白そうな題材だけど、今ひとつでした。
633名無し名人:2011/02/01(火) 01:48:10 ID:Yv5E+TDd
読みの力が10倍になる 至高の詰碁

値段が高いしタイトルが大げさだが問題の質が高くオススメ
詰碁の本はこれと新ポケットのしか持ってなかったけど大満足
字が大きく読み易い、結構厚みもあり積み応え十分
ただし電車の中で軽く読むのには不向き、家でじっくり腰を据えて碁盤と睨めっこしながら並べるのがいい
634名無し名人:2011/02/01(火) 12:24:32 ID:XwXo2aRV
新・早分かり 星定石小事典 増補改訂版 日本棋院 \945
これ買おうかと思ってるんだけど呼んだことある人といます?
635名無し名人:2011/02/01(火) 14:52:36 ID:dd2biNcW
あるよ
あくまでも小事典に過ぎないと心得ておけば問題ない
636名無し名人:2011/02/01(火) 22:29:37 ID:YXEUvRLn
>634
かなりレベル高い印象。
棋力が低いと持て余す。
637名無し名人:2011/02/01(火) 22:36:20 ID:YXEUvRLn
今日、牛窪九段の
「碁の戦術」みてたんだけど、かなり評価高く気になってます。
「碁の戦略」もあるみたいだけど、持ってる人感想教えてください。
過去スレでも結構出てるね。
同じようなシリーズで「天下五目」も評価高いみたいで気になってます。
トイレで読めるようなん探してるんだけど、どうかな。
当方kgs6Kです。

638名無し名人:2011/02/01(火) 23:25:30 ID:7t8mLijK
トイレで本読んでると痔になりやすいと聞いたことがある…
639名無し名人:2011/02/01(火) 23:27:14 ID:cEXvu9eo
>>633
いいよね。値段相応の価値はあると思う。手に入りにくいのが難点。
>>634
持ってるけど微妙な印象。まぁ悪くはないけど自分はほとんど使わない。
>>637
碁の戦術、戦略ともに読んで損はないと思う。
有段者にももちろんいいと思うけど、とくに万年級位者に読ませたい本という感じです。
640名無し名人:2011/02/02(水) 04:53:42 ID:qRMRjE75
>>638
地になりやすいなら、いいんじゃないw
641名無し名人:2011/02/02(水) 06:57:23 ID:hh01oDrb
>640
うまい!
って冗談じゃなくww、他の方マジレスもよろしくです。
642名無し名人:2011/02/02(水) 07:42:18 ID:ozZPwZzK
>>637
「碁の戦術」「碁の戦略」は、牛窪より苑田の方が良く聞く気がする。
違いが分かる方、レス宜しく。
643名無し名人:2011/02/02(水) 11:45:16 ID:r1gl4YqO
「碁の戦術」と「碁は戦略」は自分はかなり気に入った。ただ、その理由は、即効性があるとか
実戦に応用できるとかではなく、棋譜ならべをしている時に感じる疑問に答えてくれるような内容
だったからであるような気がする。内容は難しくないんだけど、結構レベルの高い本なんじゃないかな。
あと碁の戦術は1テーマ15頁ぐらいだから寝る前に読むのに丁度良かったが、トイレで読む
にはちょっと長いかもしれん。
644名無し名人:2011/02/02(水) 12:39:21 ID:ejJ2YXM6
牛窪さんの本は解説がとても丁寧でわかりやすい
645名無し名人:2011/02/02(水) 12:40:02 ID:vB8QiNGV
>>635
>>636
>>639
ありがとうございました。ちょっと自分には早いかもしれないです。またにしときます。
646名無し名人:2011/02/02(水) 13:54:28 ID:iZqhE2AG
「碁の戦術」はいい本だと思うなあ。
個人的には、なぜ効かした石は捨ててもよいかを納得させてもらった本。
647名無し名人:2011/02/02(水) 16:12:24 ID:AUEITS8t
一冊で1局の序盤の30手までの開設に終わる暗い徹底した解説の本を見てみたい。
648名無し名人:2011/02/03(木) 01:50:44 ID:o1bE8Vev
「簡単マスター!はじめの30手」の上位版?
649名無し名人:2011/02/03(木) 17:40:29 ID:WlXVO2+v
皆、よく囲碁みたいなくだらないものに時間、お金を犠牲にできるね。

世の中にはもっと面白いことがたくさんあるよ。
650名無し名人:2011/02/03(木) 17:51:42 ID:902jypia
>>649
例えば?
651名無し名人:2011/02/03(木) 17:53:30 ID:o1bE8Vev
将棋か?
652名無し名人:2011/02/03(木) 18:31:14 ID:o8ZtSt4n
お金?
ネット碁は無料だし、本代がもったいないのか?ちいせえやつだなw
653名無し名人:2011/02/03(木) 18:45:30 ID:rLqHUrAP
セックスか?
654名無し名人:2011/02/03(木) 18:47:13 ID:rLqHUrAP
>>649 お前バカだなあ。
囲碁より楽しいものなんかあるわけがない。

そもそも、人間は囲碁を楽しむために生まれてくるんだぞ。
そのことに気が付かないまま死んでいく奴は多いけど、それはかわいそうな人。
655名無し名人:2011/02/03(木) 19:08:28 ID:USZPH6o3
囲碁より楽しいもんがあるわけない
とは言い切れないけど
将棋やってる人も同じこと言うし
しかし世の中色んな面白いことあるけどさ
プロを除いてアマチュアが
ここまで胸張って面白いって言えるのは囲碁将棋くらいじゃないか?
656名無し名人:2011/02/03(木) 19:30:45 ID:sbZVs/Vr
伝統技能だからな
657名無し名人:2011/02/03(木) 19:53:44 ID:uOKOQAjz
技能ときたか
658名無し名人:2011/02/03(木) 19:54:38 ID:hTGLSBBg
囲碁よりおもしろいってもの本当にあるのかな。
具体的に教えてほしい。
659名無し名人:2011/02/03(木) 19:56:32 ID:rLqHUrAP
伝統とか芸能とか関係なく、囲碁ってのは、奥が深い。果てしなく深い。
そして、深さがわかればわかるほど、面白さも飛躍的に向上してくる。

(将棋はよくわからないのでノーコメント。将棋の深さを否定はするつもりはありません)


昔、某プロ棋士が棒状を颯爽と走る馬を見て、馬は碁が打てないからかわいそうだと発言したらしいけど
すごくよくわかる。その気持ち。
660名無し名人:2011/02/03(木) 20:31:46 ID:wVS7wL+7
おまえらの全力っぷりに泣いた
661名無し名人:2011/02/03(木) 20:55:18 ID:tGAG2IAw
>>658
高等数学の深遠さも、面白いぞ。
662名無し名人:2011/02/03(木) 20:58:53 ID:HgmKnxTG
まぁ世の中で一番素晴らしいのは数学だからしゃーない

囲碁は二番目に素晴らしい
663名無し名人:2011/02/03(木) 21:49:35 ID:hK4/DHCA
囲碁も面白いが盆栽も面白いぞ。
664名無し名人:2011/02/03(木) 21:56:09 ID:HfZClLXA
>>649
お前将棋板にもいたな
665名無し名人:2011/02/04(金) 01:25:06 ID:setA2LVN
親戚のおっちゃんにすすめられて始めようと思うんだが
ユーキャンの囲碁講座ってどうなの?
誰か受講した人いる?
666名無し名人:2011/02/04(金) 02:10:40 ID:2RHcklPD
>>665
ユーキャンじゃなくて某通信教授を受講したことあるが、しょうじき金かけるほどのものじゃない。
今は良い本がたくさんあるので市販の本で大丈夫。
しかも、ある程度の実力者が近くにいるとなおよい。
667名無し名人:2011/02/04(金) 02:14:54 ID:l+ppwnDv
>>649
たくさん釣れてよかったね
668名無し名人:2011/02/04(金) 10:55:46 ID:YeXwrk5z
>>665
ユーキャンの「囲碁研究」が新年度になるよ。世界の新布石、新定石が
盛りだくさんらしい。途中解約もできるらしいから取ってみようかと思ってる。
669名無し名人:2011/02/04(金) 12:25:12 ID:pvsaPD+0
>ユーキャンの「囲碁研究」

二つをごっちゃにしてる訳だがその意図や如何に。
670名無し名人:2011/02/04(金) 16:40:22 ID:jlb4acvu
>>661

数学はシロウトレベルで楽しめるかなぁ?

近くに大学図書館があれば楽しめるかもしれないがね。
671名無し名人:2011/02/04(金) 20:56:00 ID:4DTIEBx4
ユーキャンの通信講座の案内資料が手元にある。
3年ほど前に資料請求して、申し込みはしなかった。
その後は年に一回、資料を送ってくる。

1年に1度のチャンス!年内に昇級、昇段が実現できる!

干支のウサギの絵と共にでかでかと謳ってます。
672名無し名人:2011/02/04(金) 23:18:57 ID:j/S21XAV
>>670
素人でも、3,360円の解析概論があれば、一年は遊べる。
673名無し名人:2011/02/05(土) 00:04:02 ID:nbRX3Vz4
天下五目の必勝戦略とか碁の戦術は結構出てくるのに、
テンプレに入ってないんですね。

どして?
674名無し名人:2011/02/05(土) 01:28:43 ID:4UmZxmNy
>>673
天下5目は良書だとは思う。
しかし、5目も置けばどうやっても勝てるだろとも思う。
初段ぐらいのやつに5子で負けるとむかつくし。
そんなに置いたら勝てるわけねーだろって思う。
675名無し名人:2011/02/05(土) 01:42:33 ID:phDf8fcb
なにいってんおこの人
676名無し名人:2011/02/05(土) 08:28:20 ID:+VhMXN+W
>>672

あ、高木先生のやつね。

そっかー。

うん、まぁ、あの本なら1年は遊べるけど、もっと先へ進んでから遊んだ方が・・・。

大学生がやっているようなことじゃ、つまんないですよね。
677名無し名人:2011/02/05(土) 09:45:20 ID:GdVfJIoB
>>673
どちらも復刊されてから良書だとの感想が出回った。
それには、初版時に読んだ人からの後押しもあったように思う。
で、しばらくして(1年くらいだったかな?)テンプレにとの話題になったとき、
評価が定まるにはまだ早すぎるといったような声があって、なんとなくうやむやになってしまった。
678名無し名人:2011/02/05(土) 09:58:57 ID:nbRX3Vz4
>677
中盤以降をとりあげた本でここまで分かりやすい本ってあんまりないと思うんだけど。
679名無し名人:2011/02/05(土) 10:28:42 ID:T8flFOtb
>>678
> ここまで分かりやすい本ってあんまりないと思うんだけど。
他に何を読んだんだ?
似た様な本を書店で立ち読みした感じではどれも大同小異だと思うが。
680名無し名人:2011/02/05(土) 11:07:25 ID:/YQ8OEbg
月刊碁学の本はレイアウトが悪くて損してる。
681名無し名人:2011/02/05(土) 18:39:37 ID:nbRX3Vz4
棋書だけはいろいろ読んだんだけどね。
初級〜中級向けで中盤のこんだけ石がたくさんあるなかで
次の手を教えてくれる棋書って他にある???

>680
それはマイコミで復刊したからだとおもわれ。
682名無し名人:2011/02/06(日) 00:33:04 ID:JkA2icYf
マイコミ囲碁文庫シリーズ ひと目のコウ やさしい問題で弱点克服!
・著者:趙治勲
・予価:1,155円(税込)
・文庫判 268ページ
・ISBN978-4-8399-3814-7
・発売日:2011年02月下旬
ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3814-7/978-4-8399-3814-7.shtml

これは期待できそうだ
683名無し名人:2011/02/06(日) 03:54:38 ID:6+SDPbSW
世界一わかりやすい打碁シリーズ 山田規三生の碁
・著者:山田規三生
・定価:1,260円(税込)
・文庫判 424ページ
・ISBN978-4-8399-3744-7
・発売日:2011年01月25日
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3744-7/978-4-8399-3744-7.shtml

も出てたね
684名無し名人:2011/02/06(日) 10:36:13 ID:tNS3axDR
コウ本は「コウの技法」が至高
685名無し名人:2011/02/06(日) 10:54:01 ID:UdrlzSCl
>>682
ページ数大幅に減ってない?
約170題なら368ページの間違いじゃないのかな?
686名無し名人:2011/02/06(日) 12:34:09 ID:6uExMPrY
マイコミ すぐに身につくはじめの30手
P176の下図。
15手目の下辺をまもる手が描かれてない。
7手目の手になってる。
それ以降のP184までの図、
全てに15手目の石が無い。

__ A B C D E F G H J K L MN O P QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
14├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼★┼┼╋┼┼┤
17├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
687名無し名人:2011/02/06(日) 14:05:45 ID:LiFA4s9q
__ A B C D E F G H J K L MN O P QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
14├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼★┼┼╋●┼┤
17├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
9手目を入れ忘れた
688名無し名人:2011/02/06(日) 14:49:51 ID:suHEvs/V
なにこれ、キチガイっぽくて怖い・・・
689名無し名人:2011/02/06(日) 22:38:59 ID:hfrVTA8+
NHK囲碁講座の小林流の本はいつ出るの
ちょっと遅杉じゃない?
690名無し名人:2011/02/07(月) 02:52:17 ID:wdl36+O8
すべての講座が書籍化されるわけじゃないし
691名無し名人:2011/02/07(月) 02:54:40 ID:Rdf9xA3k
結城のは出なかったっけ?
だけど小林のは内容的にも出ると思うけどね。
692名無し名人:2011/02/08(火) 12:14:24 ID:ctyM6RMl
囲碁のおもしろさってなんなんだろうな?
693名無し名人:2011/02/08(火) 18:14:55 ID:4Ilg9G3j
碁の戦術買ってきた。
また感想うpするよ。
694名無し名人:2011/02/08(火) 18:19:06 ID:dkEPnoGv
>>691
あれは難解すぎたのでNHK出版からは出なかったが、
誠文堂新光社から『結城 聡 囲碁・世界の新手法ガイド』として本が出たね。
695名無し名人:2011/02/08(火) 18:31:52 ID:uoxjhaPt
>>693

kgs8kの俺には難しすぎた
696名無し名人:2011/02/08(火) 20:05:38 ID:QurKrZer
「ハメ手小事典」    碁を知らないやつが部屋に来たとき
(*・∀・*)エッチー!! 「もー、彼女とこんなこと勉強してるん?!」と興味津々
で勝手に本棚からとって('A`)ツマンネと勝手にがっかりしてた。


697名無し名人:2011/02/09(水) 08:03:40 ID:pXOeAmS6
川端康成の「名人」を読みました。
どうして、本名で登場している人と、そうでない人がいるのでしょうか?
ご存知のかたがいらしたら、教えてください。
698名無し名人:2011/02/09(水) 08:32:47 ID:JjlaxzXB
敵役の木谷に気を遣っただけ
大竹という名前が木谷の弟子の大竹と同じ名字になったのただの偶然
699名無し名人:2011/02/10(木) 00:44:32 ID:WnZvT8Z1
ユーキャンの詳細資料が来た
なんか終わって金払えば段位がもらえるらしい、
この段位に意味はあるのか?
700名無し名人:2011/02/10(木) 00:51:23 ID:2h+ZthB7
意味ないよ。
kgsやタイゼムのランクのほうがあてになります。(無料)
701名無し募集中。。。:2011/02/10(木) 01:30:38 ID:6uinzHHp
武宮正樹の「石の威力」というのが気に入ってる
始めたばかりの級位者だけど

>>699
ひどいなそれ
702697:2011/02/10(木) 06:08:22 ID:rcVwVYSH
>>698
なるほど、そういうことだったのですね。
ありがとうございます。

個人的には、敵役の大竹七段(木谷實氏)も、
十分魅力的に描かれていると思うし、
無用な気遣いだったような気もしますが……。
703名無し名人:2011/02/10(木) 13:02:44 ID:lK05+gAN
>>701
「石の威力」はいい
置き碁が題材だが、互先の碁にも通じるものがあって
碁とは戦って勝つものという心構えを教えてくれる
武宮ファンでなくても価値のある本です
704名無し名人:2011/02/10(木) 13:40:18 ID:3WJUbalX
ひどいなっていうか日本棋院の段位の免状なんて全部そうだよ
705名無し名人:2011/02/10(木) 13:44:45 ID:PnoWlocl
>>703
「石の威力」には
何の目的で戦っているのですか、戦いの目的とは?
どうして戦う必要があるのですか?

どのように書かれているのか、簡明に教えてください。
706名無し名人:2011/02/10(木) 14:11:17 ID:f5TttVYD
出てくんな
707名無し名人:2011/02/10(木) 14:16:22 ID:lK05+gAN
>>705
自分で読んでみて、自分の力でつかみ取ってください
戦うとは、そういうことですから
708名無し名人:2011/02/10(木) 17:17:16 ID:5L44lW5Q
覚の手割の形勢判断ってどう?
709名無し名人:2011/02/10(木) 18:01:37 ID:PnoWlocl
>>707
といことは、
 1 実際には、言葉と実戦図だけで、何も書かれていない。
 2 書かれていいるが、誰もその意味がわからない。
のどちらかのようですが、それならどうして、お勧めなのですか?
710名無し名人:2011/02/10(木) 19:43:48 ID:keRv45XH
きもちわるw
711名無し名人:2011/02/10(木) 20:08:25 ID:zkM7Dwoz
あぼーん推奨
712名無し名人:2011/02/10(木) 21:35:25 ID:MSKuzuXI
ネット碁で5級だったころ
新聞の段位認定試験受けたら
「6段認定」という結果が出て呆れたことがある
713名無し名人:2011/02/11(金) 01:23:30 ID:GNOfoOCd
ユーキャンの段位に意味は無いのか、詐欺っぽいぞユーキャン
まぁ段位は別にしてもユーキャンの囲碁講座したことある人居ないみたいなので人柱になろうかなぁ
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
714名無し名人:2011/02/11(金) 03:26:05 ID:36mnUb4U
>>699
あるよ。領収書の意味。アマチュアの「段」なんてその程度の価値しかない。
碁会所で遊ぶなら「段」じゃなくて「段格」で通用するし。



段格=強さ

段=強さ+棋院への納金
715名無し名人:2011/02/11(金) 08:46:12 ID:PeX97qgY
ちなみに昭和30年代に免状が無料だったころは今の五段でも当時の初段に勝てるか怪しい
716名無し名人:2011/02/11(金) 09:11:45 ID:BUzxk3JE
怪しいどころじゃない。今のアマ五段は昭和30年のアマ2級ぐらいのレベル。
当時はプロに4子で勝てて初段だった。今は、プロが力を入れて打てばアマ五段
に4子で楽勝。(実際はお遊びで打って、いい勝負にしているが)
段位のインフレはすさまじいものがある。
717名無し名人:2011/02/11(金) 10:11:16 ID:ojJRFIII
>>713
> ユーキャンの段位に意味は無いのか、詐欺っぽいぞユーキャン

修了時には段級位の認定が受けられる!
各コースの修了時には、棋力テストの総合点に基づいて段級位の判定をし、
日本棋院の権威ある「段級位免状」がとれます。
※免状の取得は別途有料です

案内には、ちゃんと日本棋院の免状とあるじゃない。どこが詐欺?
まあ、大甘なことに変わりはないんだけど。
718名無し名人:2011/02/11(金) 10:19:13 ID:MyzpxOT8
スレタイ読め
719名無し名人:2011/02/11(金) 10:26:07 ID:hBVsk45U
囲碁講座で思い出した
東急セミナーBE 自由が丘校で石倉昇囲碁教室をやるらしい

ってここ棋書スレかよw スレ違いすまん
720名無し名人:2011/02/11(金) 10:45:08 ID:Oqq9YQFn
免状が有料なら、新聞とか囲碁雑誌で取ったほうが安いけどね
721名無し名人:2011/02/11(金) 11:42:40 ID:8O8es1cZ
昭和30年代の頃といえば、「一合ます 覚えて初段 近くなり」といわれてたんだよね。
一合マスの一連の詰碁のこと。

あれ、解ければ今なら5段といわれてる。
だから今の5段は昔の初段程度というのには賛成。

といっても2級というのを否定する意味じゃなくて。
その辺の更なる微妙な差については判断材料がないので無判断。

ようはこの数十年で、段のインフレが進んだ、ってこと。
722名無し名人:2011/02/11(金) 12:39:11 ID:U10yQJGY
現実で囲碁を知らない人に棋力を聞かれたときどうしてる?
KGS段位 or 碁会所インフレ段位(KGS+2段) or...
723名無し名人:2011/02/11(金) 12:50:25 ID:tuOE6Nm4
自称初段
724名無し名人:2011/02/11(金) 13:03:38 ID:26IoTBRE
最近のマイコミは結構なペースで新書を出してるが
実のところ絶版になった本の焼き直しが多いよな
武宮とか武宮とか禿とか
725名無し名人:2011/02/11(金) 14:51:59 ID:60fJQHaO
>>724
武宮に限らずそういう印象はあるな。具体例は出せないがw

だが、今の出版・書店業界的には仕方ないのかもしれない
出版される本のタイトル数は増えているのに、売れている総冊数は減っていたはずで
次から次へと出る新刊に、既刊をどんどん返本しないと書店のスペースが足りない

売れるのもやはり出てすぐが一番売れて、
その後はあまり売れなくなるからな
726名無し名人:2011/02/11(金) 15:03:01 ID:7QyxwoNp
>>724
小林光一の初めの30手の本なんて
2度目の焼き直しだね
727名無し名人:2011/02/11(金) 15:41:09 ID:8O8es1cZ
焼き直しでもなんでも、書店に並ぶだけいい。
728名無し名人:2011/02/11(金) 17:21:38 ID:BqZsbaMN
ユーキャンの通信講座やってたけど別に詐欺でも何でもないぞ
テキスト送られてきてそれに沿って学習やら問題やらやって
あっちに回答送って赤ペンでその添削が送られてくるだけだ

学研のチャレンジみたいなもんだな
729名無し名人:2011/02/11(金) 22:33:02 ID:WtbVZpBg
井山の自戦細解っての出てるから買おうかな。
二十歳の自戦記とどっちがオススメとかある???
両方持ってる人おしえて。
730名無し名人:2011/02/11(金) 23:38:06 ID:26IoTBRE
わが天才棋士・井山裕太と
井山裕太20歳の自戦記
が、チョウウから名人を奪うまでを中心で

自戦細解の方はググったらどの対局か見つかった
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=NEOBK-902172
731名無し名人:2011/02/12(土) 00:44:20 ID:4i05bfeP
>>728
いや、ユーキャンで棋院の段位がもらえるけどたいした意味が無い段位だと聞いたので
そこの部分は詐欺っぽいと思っただけです、気を悪くしたならすみません。

囲碁初心者なので囲碁入門みたいな本を4冊ほど買ってきて読みました、
ユーキャン申し込んでみますよ、
実際ユーキャンでやってみてどうでした?
732名無し名人:2011/02/12(土) 01:55:15 ID:6xcjgKKW
テキストは良質だが市販の本で代替できないわけでもないし何とも言い難いな

定石から布石手筋ヨセまで囲碁を構成してる分野をセットでまとめて学習できるので
アレコレ本を見定めて買わなくていい分そこはいいかもしれない、個人で揃えるとどうしても選り好みするから知識偏ると思うし
広く薄くって感じなんで全部やれば確実にレベルは上がるし、一通り知っておくべき筋を学習できるのでテキストで得るものは多い
あと通信講座だけあってモチベーションの維持にはいいかもしれない

俺は初級者コースしか受けてないけど全部順番に受講すれば相当棋力はつくだろうね、その分費用も張るが
とりあえず囲碁連盟のサイトで内容確認できるから見てみれば
http://www.ntkr.co.jp/igo/tusin/index.html
ttp://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/14/special.html
733名無し名人:2011/02/12(土) 02:03:31 ID:6xcjgKKW
って、もう資料は持ってるのか
まあオススメできるかできないかで言えば内容は十分オススメできるぞ
ただし金あればな、俺だって金あれば全部受けたかったし

まあ囲碁なんて講座だけに留まらず次から次へと本が欲しくなってしまうんだけどね( ´ー)
734名無し名人:2011/02/12(土) 02:16:06 ID:5JDrIaXW
やめときな、金が勿体ない
それに楽しくない。


igowinという9路盤の自動対局ソフトをダウンロードして、黒で2子おいて勝てる程度にまで強くなったら
KGSで相手を探して打つといい。

疑問が生じたらそのつど棋書を図書館から借りて読む。
「ああ、いい本だな」と思ったら、改めて購入する。

これでやれば安くスピーディに楽しく上達できる。
735名無し名人:2011/02/12(土) 09:49:28 ID:7zy5Dvd1
>>734
趣味に金をつぎこまないで、どうするw
736名無し名人:2011/02/12(土) 18:15:16 ID:wcr49ycI
kgs7kなんだが・・・
依田ノート一通り読んだけど、何が言いたいのかイマイチよくわかんなかった・・・涙
737名無し名人:2011/02/12(土) 19:38:12 ID:a/9G3aPR
序盤はかなり分かりやすいと思うが
厚みは重複させろーとか
738名無し名人:2011/02/12(土) 23:28:58 ID:wcr49ycI
っていう話なら苑田の基本戦略の方がだいぶわかりやすい・・・
739名無し名人:2011/02/13(日) 01:45:08 ID:0Z9vI2Su
今までネット碁打ってたんだけどさ
追い込まれると本で読んだセオリーとか無視しちゃう
っていうかホントは駄目なんだろうなー無理手なんだろうなーって思いながら打つ

また、本で理論ガチガチになると、ちょっとのことで形勢悲観したりするね

そういう経験の中から言わせてもらうと実戦で必ず裏切らない技術は詰碁や手筋系
の本の技術だね
740名無し名人:2011/02/13(日) 01:50:06 ID:2Z/l1em9
↑バカなのか?
741名無し名人:2011/02/13(日) 02:39:38 ID:dcacouhP
技術が人間を裏切るのか、人間が技術を裏切るのか・・・・
742名無し名人:2011/02/13(日) 03:00:47 ID:x0jQFPDM
>>739
詰碁や手筋と言っていることから、知識として見ていないか?
詰碁は読み筋力鍛錬用に使っているかい?
743名無し名人:2011/02/13(日) 03:34:52 ID:xXeG4L3U
依田ノートは「ワリ打ち後の打ち方」ってところ以外は読みやすいと思う。
744名無し名人:2011/02/13(日) 14:02:26 ID:6UlQo2IX
>>742
もちろん詰碁はっていうか基本死活は無意識下に手がわかるようにしてる
以前誰かがここで碁は死活本と理論書一冊後は実戦で充分って言ってたのが
本当のような気がしてきた
事実、焼き直しの本が多いってここでも言われてるように
745名無し名人:2011/02/13(日) 19:37:08 ID:f2haq9JO
一冊で済む理論書って?
746名無し名人:2011/02/13(日) 22:06:40 ID:GepeRDVH
呉清源打碁全集四冊のやつ評価的にはどうでしょうか。古本屋で5千円で見つけたんですけど、かなり昔っぽいんで。
747名無し名人:2011/02/13(日) 22:24:07 ID:mIBQUd4r
呉清源のを並べたければ買いじゃない?
安いし
748名無し名人:2011/02/14(月) 01:00:39 ID:vOyOTIjn
プロを目指してるか、呉清源ファンなら絶対に買うべし
チクンも若いころ呉清源全集毎日並べまくってたらしいし
749名無し名人:2011/02/14(月) 01:42:50 ID:j6e1MPqC
※一二三四五六七八九
01┌┬┬●●○○○┐
02├┼●●○┼┼┼○
03├┼●○A○○○○
04├┼●○○○┼┼┤
05├┼●┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

マイケル・レドモンドのコウが1から10から分かる本のP99
に絶対計算の方法が乗ってて、図6の局面で
これがAは抜き跡と考えて、白地9目と数えると記載されてる。
これって6目の間違い?
六2、七2、八2も抜き跡なら9目でわかるんだけど。

誰か教えて下さい。
ここが分からずにストップしてます。
750名無し名人:2011/02/14(月) 04:32:51 ID:RIiK9rzL
そこまで確信があるなら自分を信じていいと思うよ
誤植や誤記は時々ある
751名無し名人:2011/02/14(月) 04:47:53 ID:VgALfZQG
>>749
たぶん七04八04九04の所の三目じゃないの
752名無し名人:2011/02/14(月) 05:01:23 ID:VgALfZQG
と思ったがそれでは八05九05まで白地になるな
誤記かな
753名無し名人:2011/02/14(月) 10:08:41 ID:NYbkljW2
Yahoo ID、この人の暴言・誹謗中傷の事実をレポート

icomic163:馬鹿で生まれたのね
icomic163:かわいそうに
icomic163:お母さんも苦労したわね
754名無し名人:2011/02/14(月) 12:03:18 ID:QYaBFGGW
>>748
趙治勲は今も並べてるみたいですよ(最近はどうかわからないが)
誠文堂新光社の本だと思うが、並べすぎてぼろぼろになったので買い直したとどこかに書いてあった
呉清源の碁は足早で地にからく、過去の価値観にとらわれない発想なので、
昔の碁でも色あせないということらしい
迷っているなら買いですよ
755名無し名人:2011/02/14(月) 15:51:03 ID:T6fC+Oak
>>749
> 六2、七2、八2も抜き跡なら9目でわかるんだけど。

99ページの状況説明によるとそういうことになるわけだが。
説明文を読んでも理解できないのなら、君にはその本は早過ぎるということだ。
756名無し名人:2011/02/14(月) 16:32:38 ID:j6e1MPqC
>説明文を読んでも理解できないのなら、君にはその本は早過ぎるということだ。
納得。


っというか実戦の最中にこんな3分の1目とかって計算してるんですか?
プロとか高段の方は?
757名無し名人:2011/02/14(月) 17:00:17 ID:w/bVeupt
>>756
アマの目にはまだまだ中盤でも、「半目足りない」とか言って投げちゃうプロがざらにいるからねぇ
758名無し名人:2011/02/14(月) 17:01:42 ID:/dGW23+b
韓国の棋士が計算していると聞いて日本の一部の棋士が始めたっていう程度だな。
だからイラン。
759名無し名人:2011/02/14(月) 17:19:15 ID:T6fC+Oak
>>756
プロ棋士レベルだと数えなくても見るだけでおおよその大きさ比較は出来る。
解説するときには数えて数値で説明するけど。(武宮さんは解説でも数えないことが多いが)
760名無し名人:2011/02/14(月) 18:48:25 ID:n9ty7993
アドバイスありがとうございました。呉清源全集評価いいみたいなんで買って勉強したいと思います。
761名無し名人:2011/02/14(月) 19:39:22 ID:OngKH6fX
呉先生の全盛期は、コミ碁の前の時代。
それが、コミ6目半の時代にどれほど役に立つのか疑問だ。
治勲自身が本の中でそう言ってたしね。
762名無し名人:2011/02/14(月) 19:53:48 ID:OetsQmrl
>759
しかし、終盤とかでは半目まできっちり読んでるんだよね。
それってやっぱ3分の1!とかって計算してるのかな〜って思って。
今度メイエン先生に聞いてみようかなっと。
763名無し名人:2011/02/14(月) 19:58:42 ID:RIiK9rzL
>761
我々アマはその違いが影響するレベルじゃないだろw
764名無し名人:2011/02/14(月) 20:09:08 ID:tW05p5D6
>>761
そこだけ抜き出すと駄目みたいだが
治勲は呉清源を評価してるからな。

『趙治勲打碁傑作選(下)』(1981年)より。

(承前)だから私はアマチュアの人にも、『呉清源全集』をすすめることにしているのです。
棋力のいかんを問わず、呉清源全集を座右の書物にすればいいと思います。
そして五年、十年、と並べ続ければ、きっとすばらしい宝物を手にすることができるはずです。
 呉先生の碁はたえず自由で、形にはまったところがありません。
未来を見る視野が広いというのでしょうか。そして自由でありながら、固有のものを作り上げています。
そこがすばらしい。
 プロもアマチュアも、そこをくみ取るべきでしょう。着手の意味がわからなくても、
並べるだけでいい。くり返し並べていると、必ず得るものがあるはずです。
呉先生の自由の精神が、水がしみ通るみたいに伝わってきます。
765名無し名人:2011/02/14(月) 22:10:08 ID:OngKH6fX
自慢じゃないが、棋譜はこれまで道策から現代の中韓棋士の碁まで5千局以上は並べた。
並みのプロより並べてるんじゃないだろうか!?
ちなみに県代表クラスでアマでは上のクラスの方だ。

当然呉先生の碁も並べたのだが、普通の人が並べても強くならないと思う。
5段以下程度の棋力では理解することはできないだろうし意味がない。
ただ、呉VS秀哉の碁は、わかり易いので段位者なら誰でも鑑賞に堪えうる。
766名無し名人:2011/02/14(月) 22:17:28 ID:m5Tmy28m
やっぱ強い人はたくさん棋譜並べてるんだな
767名無し名人:2011/02/14(月) 23:00:37 ID:OetsQmrl
>765
井山さんの棋譜はどう思われますか??
768名無し名人:2011/02/14(月) 23:06:08 ID:OngKH6fX
井山さんの棋譜を並べるのはおすすめします。
まだ完成されてないが、山下本因坊みたいな無茶な手が少なく、
手厚くバランスのとれたいい碁です。
段位者なら勉強になるはずです。

769名無し名人:2011/02/14(月) 23:13:43 ID:hJlAHPwV
>>768
参考になります!
770名無し名人:2011/02/15(火) 00:17:03 ID:+dRWF3Fs
囲碁ツマンネ アキタ
771名無し名人:2011/02/15(火) 00:28:28 ID:JjwsKFx+
>>768
井山の棋譜は確かにバランス型で誰が並べても勉強になるが山下の棋譜だって
勉強になるぞ
筋悪高段者が相手だと無理手をバンバン打って来る
山下の碁は無理手に見えるようなものもあるが、ちゃんとヨミの裏づけがあるし
つまり本当に無理手ならキチンと咎められるようになる
基本的にどんな棋士でも学ぶべき点はある
井山は様々な点をバランス良く学べるってことだろう
ただ言ってること矛盾するけどセドルの碁だけはホント意味わかりません
772名無し名人:2011/02/15(火) 01:15:44 ID:/XXs0vYg

意味というがプロは一手で千手読むといわれてるのにほんとにわかるの?
並べてて石の生き死にや手筋が見えたら意味がわかったと勘違いしてるんじゃないの
773名無し名人:2011/02/15(火) 01:31:29 ID:uOcmvAeh
プロの碁を級位者が並べて参考になるのは
そのプロにしか見えないような手とか他のプロが呻るような手じゃなくて
もっと何気ない石の形だとか急所だとか手抜きだとか大場感覚だとかだと思う。

他のプロが呻るような手とかを敢えて参考にする必要もない。
774名無し名人:2011/02/15(火) 08:04:39 ID:pmr2BJY8
総合囲碁講座っていう本100円でうってたから10巻一度にかってみたんだけど良書だね
やっぱり昭和の本の方が内容詰まってるきがするわ
775名無し名人:2011/02/15(火) 08:43:33 ID:WGaxZG0A
kgs4kあたりで伸び悩んでるんですけど、同じような経験をした人がいたら
脱出のきっかけになった棋書教えてもらえますか?
776名無し名人:2011/02/15(火) 10:27:06 ID:ztvYFBHK
>>775
打ち込み読本
777名無し名人:2011/02/15(火) 10:36:43 ID:bgzIct9x
エスパーあらわる
778名無し名人:2011/02/15(火) 12:16:08 ID:o9lqWzXT
>775
初段合格の死活
宇宙流武宮正樹快局選
779名無し名人:2011/02/15(火) 18:21:36 ID:pmr2BJY8
kgs4kってことは実利の威力がわかってきたころだろうし、

武宮の形勢判断 で厚みの効果sugeeeってしてれば軽く1dいくんじゃない

基本死活ふくむ簡単な詰め碁の本で、正解図以外の変化図も全部イメージできるようにするのも結構きく
780名無し名人:2011/02/15(火) 19:53:36 ID:HRUeUqWO
プロの碁を並べても意味わからんって言う人いるけど
わかるよな?少なくとも解説読めばさ
別に石が明後日の方向行くわけじゃなし
多分わかる度合いを極端に明確に求めてるんじゃないかな?
781名無し名人:2011/02/15(火) 20:16:44 ID:Sdzr9uuB
武宮の形勢判断買いたいけど、Amazonだと高すぎる
782名無し名人:2011/02/15(火) 20:51:18 ID:bXmNKjy6
呉清源の碁はほんとすげぇよ
四肢を動かすかのごとく石を操る
そしてコウが鬼のように強い
級位者もぜひ並べてほしい
783名無し名人:2011/02/15(火) 21:33:06 ID:uOcmvAeh
たとえば棋譜の解説読んで、〜〜は筋違い、だとか
ここには隅のコウを見て利きがあるからこうなる、とか書いてあっても
実際にそれが見えてなきゃ分かってるとは言わないと思う。
784名無し名人:2011/02/15(火) 22:16:47 ID:HRUeUqWO
>>783
そうですね
785名無し名人:2011/02/15(火) 22:25:13 ID:o9lqWzXT
わからなくても並べて手で覚えとけ派の人もいるだろう
786名無し名人:2011/02/15(火) 22:40:13 ID:HRUeUqWO
>>785
そうですね
787名無し名人:2011/02/15(火) 23:16:36 ID:BwlQRJEI
>>785
木谷門下推奨だよね
ただ小林光一は人差し指の爪はいつも磨り減って爪きり使う必要がまったくなかったとか
武宮正樹は同じく人差し指の爪がサランラップみたいにペラペラだったとかそれくらいやってた
788名無し名人:2011/02/15(火) 23:37:18 ID:zjBrtDB+
厚みスゲーとかって思い始めたころに東洋行くとゴリゴリやってボコられる。

結局ヨミの力をつけないとね。
789名無し名人:2011/02/15(火) 23:51:13 ID:wdwRsHtq
はげどう
790名無し名人:2011/02/16(水) 03:27:48 ID:CR/Femmf
ゴリゴリ入ってきた石をしっかりやっつけるには詰碁だね
791名無し名人:2011/02/16(水) 06:17:42 ID:ZFYzGXT7
>>776
打ち込み読本は持っています、いい本ですよね。
唯一買って良かったと思った本です。

>>778-779
武宮先生ですか。形勢判断の方は売って無かったので快局選を検討してみます。
今は名局細解を繰り返し並べていますが、効果があるか不安だったので参考になりました。

とりあえず死活と棋譜並べをやってみます、ありがとうございました。
792名無し名人:2011/02/16(水) 07:02:54 ID:jQysPUZh
武宮の棋譜を並べて俺も連勝しだした頃があったけど、
この板で話題の東洋にいくと、あの打ち方は、入ってきた石を確実にしとめないと、
勝負にならない。
まー勉強になるんだろうけどさ。
ちなみに形勢判断は今までで一番多く線引くとこがあった本だわ。
たまにオクとかで出てくるし、多少高くても買う価値あると思う。

武宮の白番も評判いいよね。
793名無し名人:2011/02/16(水) 07:09:33 ID:FTwu59p5
>>792
ええ、ここまで固めてから入ってくるの?!とか、最初はよく驚くよなぁ、タイゼムは。
それだけによく本にあるような典型的な絡み攻めが成功したりもする。
しかし絶対取ってやるみたいにやりすぎると失敗したりもする。
794名無し名人:2011/02/16(水) 08:43:23 ID:vqshWW7S
三連星は、もっと強くなってくると、中で生きられても
地を周囲に残して勝つようじゃないと勝負にならない、
みたいな高等戦術が要るからなあ

まあアマ五段とかまでは殺し合いになると案外死ぬので
あまり関係ない話ではあるけど
795名無し名人:2011/02/16(水) 11:41:13 ID:kWvCyfNr
そうだね。武宮自身そういう打ち方。
しとめる必要はないけどかなり高度。
そういう展開を前提で目一杯風呂敷広げないといけないしw
796名無し名人:2011/02/16(水) 15:13:06 ID:ip++uie4
775x スルー 779x スルー

797名無し名人:2011/02/16(水) 18:00:04 ID:OQwFoIiS
俺は武宮の碁を並べて一皮向けた
打ち込まない碁というものを知ったよ
798名無し名人:2011/02/16(水) 19:02:39 ID:7ZmpLKyd
>>746 転売目的でもいけるかも。きれいなら。
799名無し名人:2011/02/16(水) 19:12:43 ID:7ZmpLKyd
>>780

だよね。

石の形とか、石の流れとか、リズムとか、そういう「並べるだけで何か感じる」ものを感じればいいんだよね。

解説読んでなんとなくわかるかどうか的なレベルの部分は、どうせあとで忘れちゃう。
解説が理解できるレベルに到達しないと解説を読んでも無意味。

解説なしの棋譜でも、強い人は強いなりに、弱い人は弱いなりに感じるものが出てくる。

だから、棋譜ならべって、ラフに考えればいいと思う。
800名無し名人:2011/02/16(水) 19:23:31 ID:7ZmpLKyd
武宮の碁はわかりやすいけどわかりにくい。

三連星で、わかりやすいんだけと、というかとっつきやすいんだけど、
実践で真似するとぼろぼろになる。

実は地を囲う感覚で三連星を使うとおかしいことになる。

さあ、はいってきやがれと大風呂敷を開いておいてぼこぼこにする。
そのスキルがないと、三連星は生きてこない。


武宮宇宙流、というのは棋風の見た目の評価で
実は昔から武宮自然流というのが正しい。

宇宙流というのは、中央を囲うこと。
自然流というのは、その時点で一番大きい手を打つということ。
その大きい手がたまたま中央囲いだったりする、という認識。

あと、2連星は普通に普通だけど、3連星は運用が難しい。
外側からかかってこられて、仮に一間に受けると、もうそれで不利になっている。
理由は三連星の中央の石とのバランスが悪くなるから。(勢力がかぶさる。だぶらされる)
だから、はさむか、帽子か5の5が正しいということになる。
普通に売ってるだけで不利になる。そういう類の難しさを三連星は内包している。
801名無し名人:2011/02/16(水) 20:52:30 ID:2SlAe23h
結局、武宮流を打つために必要な本は
武宮の形勢判断
快局選上下
進化する三連星
武宮の白番
ってとこか?
同じく武宮著の六段挑戦の実戦手筋は結構良書だと思うんだが
これ六段挑戦?っていうくらいシンプルな図ばかりだが、実戦で筋の良し悪し
が別れるような問題ばかり。


まぁ、武宮流でなくても勉強すれば得るものあるよね武宮の碁は
802名無し名人:2011/02/16(水) 22:09:17 ID:jQysPUZh
結局武宮はヨミが強いんだと思うよ。
一生懸命ふまじめって本に、若い頃は誰にも負けないって言えるくらい囲碁の勉強したとか書いてたし。
803名無し名人:2011/02/16(水) 22:40:32 ID:8gbI9QhV
武宮は若いころに単に実利だけとる打ち方してたら怒られたんだっけ?
「地はつくるものじゃない、戦いの結果そこにできているものだ」
とか言われたのが発端で、さらに父親に3連星たのしいとそそのかされて大宇宙
804名無し名人:2011/02/16(水) 23:54:17 ID:XonSXRMc
>>800
「普通に普通」っていう表現は初めてみた
805名無し名人:2011/02/17(木) 00:24:34 ID:D3xxRY2b
「正樹のあゆみ」も武宮流の理解には欠かせない。
例えるなら、イチローの少年時代のバッティング練習が記録されているようなもの。
806名無し名人:2011/02/17(木) 02:40:51 ID:J853bs+e
>>804

意味は「特に問題もなく普通」くらいの意味だけど、それだとちょっと文が長いでしょ。
だから「普通に普通」って書いてみた。
807名無し名人:2011/02/17(木) 02:43:58 ID:J853bs+e
>>805 5子局、棋譜が結構面白い。
不思議な棋譜。

大人の打つような感じの手ではないけど、
子供には打てないだろう手

すごいのと稚拙なのがまざりあって不思議な感じ。
小学生であんな棋譜を残されたら、こいつ、プロになれるかもって思うぜ。
・・・まあ、なっちゃったんだけどね。視化も大タイトルも取ったし。
808名無し名人:2011/02/17(木) 07:06:35 ID:f/Ane1hq
序盤で差をつける「場」の理論  苑田勇一

苑田の本は概ね高評価だが、この本もいい感じ。けど、苑田はどの本でも同じこと言ってる
と思うんで、他の苑田本持ってる人には目新しいことはないかな。
苑田本もってなくて「これ買って役に立つ本?」と聞かれたら文句なくオススメの良い本。

布石の考え方の本なので対象は1桁級から3dくらい(?)で苑田本持ってない方。
力碁に頼ってる人や局面を大きく見たい人、ヤキモチ焼いちゃう人に特にオススメしまふ。

809名無し名人:2011/02/17(木) 17:26:16 ID:5xr4RkCT



570 :名無し名人:2011/02/17(木) 16:24:31 ID:f/Ane1hq
>>567
碁会所6級乙
この馬鹿が、薦める...お笑いもの.
かえって悪書といってるようなものだね。


810名無し名人:2011/02/17(木) 23:29:25 ID:7ctdFqyf
地だと思ってたら強引に手を入れられて、まーミスる自分が悪いんだけど、
対策に目に付いたのが
「マイコミ囲碁文庫シリーズ 読みを鍛える 楽しい実戦詰碁 [文庫] 」
なんだけど、この本どうですか?
当方東洋12kくらいです。
811名無し名人:2011/02/17(木) 23:37:03 ID:N+mShExT
「中盤の花形戦法運用、撃退マニュアル」買ったんだが
読んでみたらこんな攻め方あるんだと凄く面白かったんだけど
本覚えた後に対局してみたらボロボロ負けて格下相手にもどう攻めていいかわからなくなった・・・
amazonのレビューみると良書みたいだが高段者向けと書いてる。級位者の自分にはこの本は早かったんだな・・・
812名無し名人:2011/02/17(木) 23:43:51 ID:7HOSnUXS
正つぬ 正つぬ がんばれ がんばれ 正つぬ
正つぬ 正つぬ がんばれ がんばれ 正つぬ
ふれ〜 ふれ〜 こす田
がんばれ がんばれ 正つぬ
ふれ〜 ふれ〜 こす田
がんばれ がんばれ 正つぬ
正つぬ 正つぬ がんばれ がんばれ こす田
正つぬ 正つぬ がんばれ がんばれ こす田
813名無し名人:2011/02/17(木) 23:45:54 ID:kKsfsRmb
>>810
実戦詰碁は結構難しいよ。級位者なら置き去りの傷を探せとかの方がいいかも。
814名無し名人:2011/02/18(金) 00:04:31 ID:8tFI+7Ra
>>809 粘着乙
815名無し名人:2011/02/18(金) 00:43:52 ID:kmUKSOHC
>>810
結構難しい内容です
それに全然楽しくなかったですね

読みを鍛えるには非常に良い本だと思うので
初段を意識したあたりで読むのがいいかと思います
816名無し名人:2011/02/18(金) 01:00:24 ID:fvQy7kMX
>813,815
レスありがとう。
置き去りは持ってる・・・でもまだ結構間違えるから、こっちを先にがんばります。
貴重な情報ありがトン。
817名無し名人:2011/02/18(金) 04:38:52 ID:7sYpl6f4
>>811
学んだからといって無理に使おうとしないで、でてきたらいいな〜くらいの気持ちでいいのでは?
シチョウ関係やらまわりの配石もあるので、うろ覚えで使いこなすのは難しそう。
818名無し名人:2011/02/18(金) 10:25:01 ID:xRr9FmIg
至高の決断....×
 この本は、企画の失敗。
 最初に「ひらめき」だけは◎ですが、
  棋士のやる気がなく、誰からも協力が得られなかった。
  そのことに気づけなかったのが、失敗原因のようです。
819名無し名人:2011/02/18(金) 12:26:03 ID:Jqo96MJD
>>818 推奨の本ってありますか?
820名無し名人:2011/02/18(金) 19:19:24 ID:qBSx9oet
>>816
あの本は答えを読むだけでも勉強になるよ
どういう形がキナくさいかわかって逆に手にできて勝つってことにも繋がる
ただ、ヨミを深くして、手にすること手にされないことを目指す本という側面
があるので死活の基本形なんかを覚えるのには向いてない
821名無し名人:2011/02/18(金) 19:59:41 ID:x8qIjW8K
「読みを鍛える楽しい実戦詰碁」は「置き去り〜」の上級編って感じだな
822名無し名人:2011/02/18(金) 20:54:04 ID:xRr9FmIg
>>819
福井九段の5路入門の本
  アマ6段でも解けない問題が、初級者向けだなんて、とんでもない本
  5路盤がこれほど難しいとは....
    初段から3段の人が、50%とければ十分でしょうね。
823名無し名人:2011/02/18(金) 21:56:14 ID:ojZ1/c0K
理論 理論 がんばれ がんばれ 方程式
理論 理論 がんばれ がんばれ 方程式
こす田 こす田 がんばれ がんばれ 正つぬ
こす田 こす田 がんばれ がんばれ 正つぬ
824名無し名人:2011/02/18(金) 22:00:00 ID:ruCoQjfH
>820、821
ありがと。とりあえず置き去りがんばりますわ。
小沢先生も読んでたみたいだし。
825名無し名人:2011/02/19(土) 06:09:50 ID:P1KTuHb8
>>822
たまーには良いこと言うねw
5路盤問題集はかなりおもしろい本
826名無し名人:2011/02/19(土) 08:52:57 ID:cQhWt0A+
黒 「こんなところで考えられては困る早く打ちたまえ」
白 「切って手になるかを考えている処だ」
黒 「困ったな、手はありはしないよ」とごまかす
白 「ようやく手が見つかった」

手筋早わかり
瀬越憲作 より



827名無し名人:2011/02/19(土) 09:49:34 ID:2+fRqu+9
おそらく武宮の形勢判断の影に隠れて目立たないのかな
小林覚の大局観養成講座もかなりの名著だと思うんだが
それにしても2003年2004年に出た棋書の名著率は異常だな
828名無し名人:2011/02/19(土) 09:53:41 ID:P1KTuHb8
小林覚の手割りの本見かけないんだよなぁ
829名無し名人:2011/02/19(土) 15:07:53 ID:IMCVffmW
武宮正樹の
アマが強くなれない4つの理由
アマが理解できない4つの常識

少し前ので
アマが気づかない4つの錯覚
前レスでも言われてることだけど、これらの違いがよくわからん
しかし良書であることは間違いなさそうなんだけど、じゃぁどれ買えばいいんだw
対象棋力全般系の本なのか?
碁の戦術、碁の戦略みたいに似たような題名でもレベル別だったり?
武宮の形勢判断が一冊ポンと売ってれば話は早いんだけどな
830名無し名人:2011/02/19(土) 16:16:53 ID:ajy7I4z1
アマが強くなれない4つの理由
アマが気づかない4つの錯覚
アマが理解できない4つの常識

上2つは教えられたら成長しそうだが
「アマが理解できない」というのは教えられても理解できないから諦めるしかないみたいな響きがするな
831名無し名人:2011/02/19(土) 16:31:26 ID:h9D6zyWa
本は武宮の方が売れるけど、棋院のおばさん職員には覚先生ファンの方が多いんだよな。
武宮もハゲらかす前は人気あったけどね。
832名無し名人:2011/02/19(土) 18:45:02 ID:dRldIAGZ
武宮の形勢判断と武宮の白番だって似たような本なんだけど、どっちも良書
であることに変わりはない
レベル的には「4つの〜」よりもやや難しいくらい
833名無し名人:2011/02/19(土) 19:33:18 ID:BhE51ytw
五路盤は一手一手の候補が少ない上に一本道なので別に難しくはない。
詰碁が苦手な人はできあがり図が頭に再現できなくて難しく感じると思う。
また目算を普段やってない又はコンピュータ任せにしている人には難しいと感じる。
基本がしっかりしている人には簡単ですぐ飽きる。
考えるのに苦痛がない人なら初段程度で卒業でしょうね。
834名無し名人:2011/02/19(土) 20:40:04.02 ID:CZl3dj+I
つまり、脳内碁盤の強化や計算の迅速化など基本を育てるには良いってことね
835名無し名人:2011/02/19(土) 20:43:33.48 ID:BhE51ytw
そうそう。そういう事。
上の六段でも解けないってのはさすがにあり得んw
836名無し名人:2011/02/19(土) 20:48:28.46 ID:P1KTuHb8
おめでとうございます
837名無し名人:2011/02/19(土) 20:51:51.25 ID:XvzUPE42
プロの六段じゃなくてアマの六段だよね?
六段ごときが解けるなんて
やっぱり五路盤って簡単なんだねえ。
実戦だとあんなに中盤の戦い弱いのに。
838名無し名人:2011/02/19(土) 21:15:22.27 ID:dRldIAGZ
なに言ってんだコイツ?
839名無し名人:2011/02/19(土) 21:25:26.98 ID:BhE51ytw
多分誰かに皮肉を言いたかったのかと
840名無し名人:2011/02/19(土) 23:41:21.06 ID:HPiZzG5w
見えない敵と戦っているんだね
841名無し名人:2011/02/20(日) 00:03:45.19 ID:4+oDAYyd
日本棋院の5×5本第3章玄妙な世界へ、難しいと思うけれど
842名無し名人:2011/02/20(日) 01:40:18.12 ID:mPYlzYCL
>>841
それは「五道盤上達法」って本?

囲碁文庫の五路盤問題集ってのはかなり簡単。張栩の四路ワールドみたいな変化の激しいものも
あるかと期待したんだが・・・そちらの本には結構難しい問題もあるのかね?
843名無し名人:2011/02/20(日) 04:18:05.37 ID:SgrXK3CV
基本定石事典には小ゲイマシマリや大ゲイマシマリの手のつけ方や
両ガカリ定石なんかはそこそこ詳しく載ってるんでしょうか?
844名無し名人:2011/02/20(日) 04:29:23.62 ID:h25GtWQU
前者はない、後者はごく簡単に
前者の方はシマリの技法にみっちり書いてある
845名無し名人:2011/02/20(日) 05:11:51.52 ID:SgrXK3CV
>>844
そうですか。ありがとうございます
846名無し名人:2011/02/20(日) 13:48:54.68 ID:HYIFWfC0
石田著の頃の事典は星のシマリについてはあったけど今無くなったのか。
847名無し名人:2011/02/20(日) 14:36:00.27 ID:xKExY13Q
山下著 基本手筋事典早くしてくれ
848名無し名人:2011/02/20(日) 16:51:15.04 ID:vTdSWDRd
>>843-844
シマリへの手のつけ方をまとめた本はある?
打ち込み読本以外にあれば教えてほしい。
849名無し名人:2011/02/20(日) 16:52:25.37 ID:vTdSWDRd
>>844
どこに目をつけてたんだろう。書いてあるじゃん。

つってきます
850名無し名人:2011/02/20(日) 19:32:45.77 ID:Bq4IEOww
シマリの技法は、小目のシマリしかのってないよ。
そのかわり、小ゲイマ、大ゲイマ、一間、二間シマリすべて網羅されてるけど。
851名無し名人:2011/02/20(日) 21:44:20.46 ID:0eS14QmD
色々本に手出すよりもマジ良書の打ち込み読本をマスターしろって言おうと
思ったけど
確かに星からの変化ばかりだよな打ち込み読本
じゃぁ打ち込み読本+シマリの技法でいいんじゃね?
確かに小目のシマリへの打ち込みは、その場その場のキカシ感覚で打ってたな
852名無し名人:2011/02/20(日) 23:35:33.76 ID:4+oDAYyd
秀行の基本手筋事典を越えるのは大変そう。山下じっくり頑張って。
853名無し名人:2011/02/21(月) 03:13:03.26 ID:M+msN3L1
気軽な秀策の棋譜ってありますか?
解説もあったほうがいいけど高いならなくても仕方ないかも

有名な割に高くて手が出ない
854名無し名人:2011/02/21(月) 03:37:39.76 ID:TF61kZrz
日本版のは高いから中国版のやつがいいよ
http://happystyle.ocnk.net/product/45
855名無し名人:2011/02/21(月) 08:03:23.59 ID:KTr9aEJu
>>853
最近、日本棋院から1000円くらいで秀策の本が出たよ。
856名無し名人:2011/02/21(月) 12:09:43.61 ID:0TSX7V6v
最安値だと中華版の秀策全集だけど
入手経路が特殊なのと紙質がよくない
ところで、ついに秀麗秀策も絶版になったか・・・・
857名無し名人:2011/02/21(月) 16:12:36.84 ID:HwmnNzVt
>>854
これかわねえよもう。
紙質最悪だし変なにおいがするし。
中国はこれが普通なの?
858名無し名人:2011/02/21(月) 17:06:00.46 ID:zCibvInF
値段考えるとこんなもんでしょ。
チャイナモールで買ったけど送料除くと1600円ほど。
これで秀策全集手に入るんだから贅沢はいえない。
859名無し名人:2011/02/21(月) 18:01:44.32 ID:0TSX7V6v
臭くてたまらんなら裁断して電子化するのも有りだね
依田ノートも3ページ単位で表示すればマシになるよ
860名無し名人:2011/02/21(月) 19:54:37.82 ID:ZhAqWBkC
つか、そこらに転がっているsgfファイルを印刷したほうがよいかと
とはいえ、中国版秀策全集送料コミで3000円ちょいなので
細かいことを気にしないなら、買ってもいいんでない?
861名無し名人:2011/02/21(月) 22:52:26.94 ID:DLdRL+Ud
うむ、あれは臭すぎる。体に悪そう
で、俺は、完本買った。絶版になって、焦るなよ、おまいら
862名無し名人:2011/02/21(月) 23:05:38.66 ID:c+7mW7N7
秀麗秀策よりも(というか持ってる)秀和が欲しいな。
近所の古本屋にはあるんだが、足元見られて定価より高いんだよw
あのシリーズはたまにブックオフの100円コーナーに転がってるからいずれ
秀和のにも出会えるとは思う。秀策は人気あるらしくてよく見かける。
863sage:2011/02/22(火) 08:21:05.36 ID:BEZfAi2Y
マイコミ囲碁文庫シリーズ ひと目のコウ(趙治勲)
が出ますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4839938148
864名無し名人:2011/02/22(火) 11:13:46.59 ID:k0lor+na
単にコウ絡みの死活や手筋集ならいらないかと思っていたが、
そうでもないみたいだから一応チェックしてみる価値はありそう。
865名無し名人:2011/02/23(水) 01:12:42.43 ID:9mLXhX+c
相当レベルの高い詰碁の本を探しているのですがオススメはありませんか?
866名無し名人:2011/02/23(水) 02:49:08.39 ID:nCXQ508w
>>865
鬼手・魔手
傑作詰碁事典 改訂版
詰碁の鉄人 (問題だけならここに ttp://homepage3.nifty.com/kokubyaku/tsumego.html)
張栩の詰碁本が2冊
郭求真の詰碁本が3冊

などはどう?
867名無し名人:2011/02/23(水) 07:56:03.54 ID:GbzewpcX
中野詰碁
詰碁32の奇題
868名無し名人:2011/02/23(水) 08:00:48.59 ID:l4BQ0M/x
天龍図(入手困難)
869名無し名人:2011/02/23(水) 11:30:03.74 ID:krlZJUFf
形勢判断の本が欲しいんですが
小林光一の勝負を決める形勢判断と李昌鎬の私の形勢判断
どちらがオススメでしょうか?
870名無し名人:2011/02/23(水) 15:18:44.32 ID:uQ0zfmsa
死活妙機
発陽論
871名無し名人:2011/02/23(水) 18:07:22.27 ID:VTjz++p+
小林光一九段の【すぐに身につくはじめの30手】と【簡単マスター!はじめの30手】はどう違いますか?
872名無し名人:2011/02/23(水) 18:41:35.57 ID:qPwFtoQ+
>869
コバコウのは盤上に境界線書いてキッチリ目算した上での形勢判断
チャンホのは確か全局的な厚みをもとに形勢判断
テーマは同じでも手法は正反対だな、興味のある方を
前者はやれといわれても難しい
873名無し名人:2011/02/23(水) 21:12:14.34 ID:x0FxNFCr
李昌鎬の本は、二間開きは四目以下、二間開きが二つ並んだら十目、
とか書いてあって結構笑える
874名無し名人:2011/02/23(水) 22:46:36.89 ID:ZeHDLLn0
数ある形成判断本のうち、なぜその2つに絞ったのか・・・
875名無し名人:2011/02/23(水) 22:53:48.55 ID:Tl7E93Ur
>>869
形勢判断って言葉がついてないけど
小林覚の大局観養成講座っていうのもいいよ
すぐ絶版になるMYCOMで
2004年発売でいまだに絶版してないロングセラー
876名無し名人:2011/02/24(木) 01:07:56.59 ID:6bkIGNc5
誠文堂の李昌鎬のシリーズはおすすめできない
適当なライターが書き流している感じ
877名無し名人:2011/02/24(木) 03:12:07.83 ID:Fcwv1mJe
ひと目のコウ

ひと目シリーズだけあってやはり比較的初級者向けかな

1章で8つのポイントを11問使ってさらっと紹介
2章の初級編はほぼ1手でコウにする問題
それもほとんどコウにはじくか、放り込んでコウにするかのどちらか
3章の中級編が一番長く、3手〜5手くらいでコウにする問題
当たり前だけど詰碁などでよく見る手筋の問題
4章実戦編は前半が9路でのコウにするかしないか問題
全局のコウダテを見て判断するようになっている
とはいえ、ほぼコウダテ1つか2つだが、例外が2つあり、
問題22は13手、問題23は23手まで読みきる必要がある
後半は19路の序盤でのコウに関する問題

初級編がよかった
コウにはじかずについだ場合の失敗図が、
本当に失敗になっていて、
何故つがずにはじくのかが分かりやすい
コウに負けても他で連打すればいいというのも納得しやすいと思った


だが俺個人としては棋力的に定価で買うほどの本ではなかった・・・かな・・・
8割以上初見でさくっと解けるからな・・・
878名無し名人:2011/02/24(木) 03:48:46.41 ID:Fcwv1mJe
基本定石使い方事典

本の内容についてはほとんど触れていないレビューで済まんがとりあえず

本書「監修にあたって」に、
1981年に出版された『この定石はどんなとき使う』、『続・〜』の合本とある
また、特にどこを変更した、という記述はない
そのため、元を持っている人はあえて買う必要はないと思う


ただ形だけを知っている定石の数を増やすより、
少数でも運用法まで知ることが重要、というテーマで作られているようだ

設問(3つの局面を提示、定石を使うかどうか)
定石精解(定石の詳しい説明)
設問の解答

という流れで星に17型、小目に10型、高目・目はずしに8型で全型35の構成

本のサイズは通常のMYCOM囲碁ブックスより大きく至高の詰碁と同サイズ
厚さは捨て石集中講義程度だが、使用紙が薄いので100ページほど多い約400ページ
(一般的に紙が薄い方が高いらしい)

定石精解では文字も小さめに部分図を多用し、(多いものでは40図を超える)
しっかりと解説してある印象。この部分は基本定石事典に近いものがあると感じた


大矢さんの定石選択本、誠文堂の定石の選び方二冊は持っていないので比較はできない
また、まだ内容は見ていないが1981年の本とあって、
新しい定石については触れられていないと思った方がいいだろう
879名無し名人:2011/02/24(木) 04:23:25.78 ID:Fcwv1mJe
大模様が怖くなくなる本

これは良書だったわ

「三連星の片方に三々入りしたけど、もう一方どうしよう?
また三々入りすると模様が大変なことになるし、
内側にケイマでかかると攻められるし、
外側はツケられてやっぱり模様が深くなる・・・ スソガカリ?
分かんねえ・・・」とかいつも思ってたが、あっさり解決

他にもいろいろな局面での考え方が示されていて、
具体的な着点や事の成否はともかく、
どう打つかの方針に悩むことはかなり少なくなりそう

対模様だけではなく、「模様側がこう打ってくれれば楽です」、
「ですから、実戦ではこう打たれました」などの図から
模様側を持ったときの考え方も学べる

良書に思えるのは、他に模様の本を読んだことないからかもしれないがw

この本は、荒らし方に焦点をあてておらず、
模様にどう対応、事前準備していくか、に焦点があてられていると思う

そういう点で、読んでないけど
石田芳夫九段の模様の荒らし方とは趣きが異なると思う
880名無し名人:2011/02/24(木) 04:24:47.81 ID:Fcwv1mJe
大模様が恐くなくなる本 だった
881名無し名人:2011/02/24(木) 12:23:36.65 ID:Ld8C9zX8
俺の模様はその本読まなくても恐くないけどな

って人におすすめの本を教えてください
882名無し名人:2011/02/24(木) 15:36:19.13 ID:0vXfeppX
>881
武宮かメイエンか、あるいは苑田か
881の棋力わからんが、あえて1つ上げるなら
メイエンの「広い方から押し込む」
883名無し名人:2011/02/25(金) 09:14:29.12 ID:W25wKvjY
マイコミの新刊、「基本定石 使い方事典〜全35型徹底解説〜」は
かなり良書かも……少なくともKGS5kの俺はすごく役に立ってます。
884名無し名人:2011/02/25(金) 17:38:30.79 ID:BWj/T+LZ
5kwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
885名無し名人:2011/02/25(金) 21:25:25.75 ID:hQjh0tvM
芝はやし過ぎ。みっともない。
886名無し名人:2011/02/25(金) 21:33:46.18 ID:9jQMIV7i
kはみんな通る道だ。
887名無し名人:2011/02/26(土) 20:07:09.80 ID:fOcJhlYt
「鬼手・魔手」の購入を考えているんですけど、
問題はすべてオリジナルですか?
天龍図のようなことはありますか?
888名無し名人:2011/02/26(土) 21:44:13.74 ID:BYX4nNGB
>>884
5キロワットがそんなにおかしいか
889名無し名人:2011/02/26(土) 22:20:21.50 ID:zSP5KQQo
>>887
お前は問題が被ることに不安を覚えるほど詰碁やりこんでるのか?
ほしいなら黙って買え
890名無し名人:2011/02/27(日) 01:15:10.79 ID:OLIbLKHf
鬼手・魔手は別格だ
心配すんな
891名無し名人:2011/02/27(日) 09:08:33.20 ID:uqn2tTLb
>>882
メイエンの「広い方から押し込む」は級位者には難しいと思う
あれは理論書ってよりメイエン個人の感覚による部分が多いような気がする
892名無し名人:2011/02/27(日) 09:50:14.77 ID:Su1rzorg
メイエンのは例の人が大絶賛して神格化してる本だからな。
http://www.igosoft.co.jp/cgi/igobbs/zpp.cgi
893名無し名人:2011/02/27(日) 11:19:59.32 ID:navPcrUx
しかも勝手に顔写真使ってるしw
894名無し名人:2011/02/27(日) 12:16:29.30 ID:OLIbLKHf
>>892
おおw例の人はメイエン先生を認めているのかw
勝手に写真使うなw
895名無し名人:2011/02/27(日) 19:57:31.70 ID:wXSeYr/u
有段者向けで布石の大場や定石選択に関する棋書なにかありますか?
896名無し名人:2011/02/27(日) 20:10:25.96 ID:OLIbLKHf
基本布石事典
897名無し名人:2011/02/27(日) 21:27:43.35 ID:raBG6VOb
まめしば〜

棋書って詰碁以外上達に役に立たないって知ってた〜
898名無し名人:2011/02/27(日) 22:02:26.21 ID:mhvdWljK
>895
呉清源道場しか思いつかない
899名無し名人:2011/02/27(日) 22:19:06.39 ID:gDi0jMu9
>>897
手筋は?
900名無し名人:2011/02/28(月) 00:22:39.31 ID:tQAtTBhD
置き去りの傷を探せ

この本
ホウリコミからウッテガエシ、
オイオトシ。
あと、石が込み合ったところでの連絡、切断
の練習になります。
KGS7kだけど、そんくらいのレベルの人にオススメです。
小沢先生の車にも積まれてた。。。
901名無し名人:2011/02/28(月) 00:41:06.33 ID:uil/HD7b
895
依田ノートと苑田九段の本
902名無し名人:2011/02/28(月) 01:17:12.68 ID:yY15yU3r
級位者に優しい三連星の本を教えてください
できれば武宮先生の本がいいです
903名無し名人:2011/02/28(月) 11:07:09.44 ID:0LXgYzpu
置碁の本でも読めばいい
904名無し名人:2011/02/28(月) 11:40:35.83 ID:3ZugGEmT
>>902
昔は結構流行ったから古本屋いけばいろいろ見つかると思う。
905名無し名人:2011/02/28(月) 16:40:26.80 ID:CYCKaoHx
>>902
もう絶版だけど
何がなんでも三連星(筑摩書房)武宮正樹が定番だったけど
それ以降こういうのでてないな
906名無し名人:2011/02/28(月) 17:22:36.50 ID:uil/HD7b
有段者向けだったかもしれないけど武宮囲碁倶楽部はいい本だと思った
907名無し名人:2011/02/28(月) 19:20:55.89 ID:Iwn4J1CV
単純に武宮の三連星の棋譜を並べまくる
908名無し名人:2011/02/28(月) 23:55:39.98 ID:tQAtTBhD
武宮の三連星好局集はどうですか。
二連星もあって、セットでオススメです。

ただ、初手33とか、相手の方が今はあんまり見ない布石も載ってる。

909名無し名人:2011/03/01(火) 02:11:14.79 ID:zXGCL8/T
イ・チャンホの神算の世界は、5d以上対象だと思うがかなりの良書。
ひたすら大ヨセの大きさを語る本だけど、これを読んで東洋5dから7、8dになった
910名無し名人:2011/03/01(火) 02:27:11.40 ID:Al6d8DzZ
俺にはもう既に必要ないなたぶん。
911名無し名人:2011/03/01(火) 04:34:02.27 ID:S3R+N0DN
級位者が先手先手をとる力を鍛えるのに適した本はありませんか?
実際に打つといつも先手先手とられてあたふたしながらついていく感じなのです
912名無し名人:2011/03/01(火) 06:21:46.83 ID:wLDR/8vH
>>911
マイコミ囲碁文庫シリーズ やさしいヨセ
サルスベリから目数計算まで 牛窪義高 1,260円
http://www.amazon.co.jp/dp/4839934916/
15路盤で22題の練習問題がある。石を捨てて先手をとる方法の練習になる。
913名無し名人:2011/03/01(火) 10:02:07.99 ID:fSfzZF28
>>912
必ずしもヨセでとは限らないんじゃないか?

>>911
相手が打ってきた手に必ず言うことをきいているとか?
相手の攻め(?)のような手に手を抜けるなら自分に手がまわる。
しかしその判断には読みが必要

詰碁
914名無し名人:2011/03/01(火) 13:43:54.37 ID:S3R+N0DN
お二人とも御丁寧にありがとうございます

>>912
ヨセについてはまだ触れたことがありませんでしたので
ヨセに触れるとっかかりにならないかと書店で見てみたいと思います

>>913
相手の言うことを聞いているのとこちらの言うことを聞いてもらえないのと
効率がとても悪いようでつねに先をいかれてついていく形になってしまっています

解決策がよくわからなかったのですけど言われてみて詰碁をもっとすると変わるのかもしれないと思いました
さっそく詰碁頑張ります!
915俺様が最強:2011/03/01(火) 13:46:53.33 ID:meoqQ1sd
頑張らなくともいいぞ
916俺様が最強:2011/03/01(火) 14:21:52.41 ID:7d7VXg4L
>>914、頑張らなくてもええねんで
http://www.youtube.com/watch?v=2V1Z5vFv8JM
917最強は俺だろ:2011/03/01(火) 20:21:21.08 ID:g27VaXA0
頑張ってなれるのは五段までだよな
918名無し名人:2011/03/01(火) 20:30:40.57 ID:fzyRubHU
919名無し名人:2011/03/01(火) 22:09:28.16 ID:rXltO/lT
郭求真の詰碁は難しいけど「なるほど」って思えるのがいいね。
この人の詰碁を「ひと目の詰碁」や「みんなの詰碁」感覚でペラペラ解けるように
なれば楽しいだろうなー
920名無し名人:2011/03/01(火) 22:27:18.29 ID:fSfzZF28
>>919
お気に入りの本です。
921名無し名人:2011/03/01(火) 22:52:41.64 ID:ub+rzbUh
>>914
冷たいようだけど結局は実力差のなせる技なんだよ。
・相手に響く手(挨拶しなければいけない手)を見つけられるか?
・手を抜いて相手にもう一着打たれたときの展開が読めるか?
・その局面で盤面全体の一番重要なところがどこかわかるか?

特にこの3点の優劣で主導権が一方的になったりする。
力が拮抗していると相手と自分の間で主導権が行ったり来たりする。
漠然とした「怖い」という感情を捨ててとにかく客観的に手を読んで評価することだろうね。
詰碁いいと思うよ。読むクセがつく。
922名無し名人:2011/03/01(火) 23:07:28.38 ID:rXltO/lT
そうなんだよな
詰碁って解ける解けないよりも読む「クセ」をつけるのが何より重要なんだよな
考えどころで手を止められるだけで全然チャンスが広がる
芸で勝負する風な武宮九段すら「碁は格闘技」と言ってたから結局はヨミ
923名無し名人:2011/03/02(水) 06:44:18.18 ID:EgTft8ED
広い方から押し込むとゾーンプレスパークってどっちが良いですか?
924名無し名人:2011/03/02(水) 10:27:40.28 ID:6TCNJ7NS
初段合格の死活、ノータイム詰碁、三段合格の死活辺りの難易度で
おすすめの詰碁本ってないですか?↑3冊のとあまり問題が被ってない方がいいんですが。
925名無し名人:2011/03/02(水) 11:08:44.47 ID:WrkUwU1h
>>924
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宜)
山田の詰碁1 基本の詰碁(山田の詰碁2、3もある)
926名無し名人:2011/03/02(水) 12:22:51.46 ID:Oqya4C+G
しかし、その3冊で充分
全部解いたとしても一目でわかるまで読み直した方が効率が良い
927名無し名人:2011/03/02(水) 14:21:06.62 ID:6TCNJ7NS
>>925-926
ありがとうございます。
やっぱ同じ本を繰り返した方がいいのかな。
けど山田の詰碁は気になります。山田先生の作る詰碁はシンプルで綺麗なものが多いって聞くし。
928名無し名人:2011/03/02(水) 16:08:33.49 ID:VPP4h0Ws
俺も926さんの意見に賛成だけど、山田の詰碁はたしかにいい。
二巻に一箇所誤植があったはずなのでそれだけ気をつけてw
929名無し名人:2011/03/02(水) 16:32:30.11 ID:WrkUwU1h
>>928
文字の誤植がけっこう多いw
ちなみに自分が買ったやつには問題図を訂正した紙がはさまってる
930名無し名人:2011/03/02(水) 17:34:44.75 ID:VYuPeqxf
棋苑図書の山田の詰碁いいね
「三段突破の詰碁」持ってるけど、急所を見つけて、もう一工夫しないと解けない問題ばっかり
「三段合格の死活」よりも全然難しいよ。「六段合格の死活」と同じくらいのレベルだと思う
931名無し名人:2011/03/02(水) 17:43:44.96 ID:VYuPeqxf
棋院から出てる「キミオのおもろい詰碁道場」はイマイチ
解説が、山田と生徒の対話形式になってるのが非常に見づらい
あと、1つ詰碁を作ると類問を何問も作れるって書いてあって
似たような問題が何問も連続で出てくるから、大抵の人は嫌になっちゃうんじゃないかな
932名無し名人:2011/03/02(水) 19:44:11.77 ID:LW4d3yFh
なんと「みんなの詰碁」がツタヤに置いてあったので即購入したんだが
確かに、ここや他のネット上で絶賛されている通り良問揃いだ
できれば5級くらいの時に出会っておきたかった本、誰かに囲碁教えるなら必ず
持たせる。

他にここで絶賛されてるのは武宮の形勢判断と打ち込み読本だな
これらがトップ3ってとこかな
933名無し名人:2011/03/02(水) 22:43:54.23 ID:wwmUpvYI
武宮の形勢判断Amazonで6500円もすんのかよw
買うやついねぇだろ
934名無し名人:2011/03/02(水) 23:02:42.65 ID:OSbTWonb
みんなの詰碁
信者以外、買うやついねぇだろ
935名無し名人:2011/03/02(水) 23:08:22.73 ID:LW4d3yFh
級位者、初段前後でも普通に「買い」の本だよ「みんなの詰碁」

ていうか、たかだか千円くらいだし。ネットでは高値だけど
936名無し名人:2011/03/02(水) 23:59:59.71 ID:qfAUs3Fi
みんなの詰碁
ただの詰め碁の本で特別この本だけ優れているっていうことはないと自分は思った
白黒で読むことに慣れてるからカラーで手が読みにくかった
成美堂の他の本の方が良かった
937名無し名人:2011/03/03(木) 03:36:51.00 ID:54g/1BCr
武宮の形勢判断を当時定価で買ったおれは勝ち組だったのか
938名無し名人:2011/03/03(木) 04:04:52.40 ID:/mXeVSNM
勝ち組羨ましい
図書館にリクエストしても入手してくれないだろうなぁw
939名無し名人:2011/03/03(木) 04:28:34.67 ID:sk0MX9XG
そんなに高くなってたのか。
ブックオフで100円でもあったのに。
940名無し名人:2011/03/03(木) 09:45:45.47 ID:gUWJzeFN
オレもブックオフで105円で買ったよ
棋書が105円で売ってたらとりあえず買う
これが定石
941名無し名人:2011/03/03(木) 10:31:45.95 ID:9wM3ECBU
>>940
定石な上に急場。
悪手になるとしたら、重複購入してしまうことと、家のスペース問題くらいだ。
942名無し名人:2011/03/03(木) 10:33:35.09 ID:1000liMy
カス石を取らされてる気がする・・・
943名無し名人:2011/03/03(木) 10:34:47.14 ID:uN4Kx9Br
安いからってジジィが使った本をよく買えるよな
944名無し名人:2011/03/03(木) 10:49:16.39 ID:jUy1h+hy
しかも、ときどき赤鉛筆で書き込みがあるときもw
気にしないけどな
945名無し名人:2011/03/03(木) 11:16:29.62 ID:/mXeVSNM
100円で売られているなんてあるのか…
探してみようっと
946名無し名人:2011/03/03(木) 12:05:40.81 ID:5yfpDiQI
せっかく買った本にペンを入れるという感覚がわからない
947名無し名人:2011/03/03(木) 12:11:17.54 ID:Vr+kGEoi
書き込みは無いが詰碁の本は持ち歩いてたらけっこうボロくなる
948名無し名人:2011/03/03(木) 12:34:39.25 ID:hl7IQFX7
この本に限らず100円コーナーには結構レア物とか高い本が出るよ。
今現役で書店に並んでる本だってよくある。
ダメモトで覗くと結構幸せになれることがある。
幻の、基本死活事典(チクン著)100円なり
949名無し名人:2011/03/03(木) 12:46:06.97 ID:/mXeVSNM
↑幸せすぎる…
950名無し名人:2011/03/03(木) 14:16:48.73 ID:Fr2EyoQr
>>944
あるあるw 詰碁だと、最初の一手が○で書きこんであったりするw
951名無し名人:2011/03/03(木) 14:48:30.76 ID:UKWObdvt
>>946
おまい参考書にマークしなかったのかよ
952名無し名人:2011/03/03(木) 15:45:56.05 ID:5yfpDiQI
>>951
断腸の思いで仕方なく蛍光ペンを引いた
囲碁の本にはやらない
953名無し名人:2011/03/03(木) 16:03:40.54 ID:vCNj88Rf
詰碁と詰将棋は正解した回数を正マークで記録してる。
954名無し名人:2011/03/03(木) 17:14:18.14 ID:zXUsZapf
山田の詰碁3冊テンプラに追加しとく、修正あれば頼む
あと、棋院文庫の魔力シリーズは、ほぼ絶版のため削除しておきました

詰碁の難易度の目安

世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)

(注記)「世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)」
  ランクに疑義が出ているが一応、仮位置としてリストに入れた。
955名無し名人:2011/03/03(木) 17:34:09.85 ID:jUy1h+hy
まあまて、早まるな
話題に出てるのはレス番が900代に入ってからじゃないか
956名無し名人:2011/03/03(木) 18:31:37.17 ID:gP6yF5Bs
俺は武宮の形勢判断より武宮の白番のほうが良かった
白番のほうが淡々とした解説だけに内容が濃かった
形勢判断のほうも悪くないけど後半がアマチュアの手直しってのがな
そのまま武宮の実戦解説のが良かった
957名無し名人:2011/03/03(木) 22:57:04.69 ID:EuLkvUJz
山田の三段突破の詰碁はKGS3dの自分にちょうどいい位のレベルだった。
958名無し名人:2011/03/04(金) 00:50:05.62 ID:mTKHIhgO
武宮の白番欲しいな。

959名無し名人:2011/03/04(金) 02:34:15.00 ID:sw+Ddh+r
近くの図書館に武宮の白番があった
形勢判断含めて武宮の著書が充実していて嬉しいのだが
職員に武宮ファンでもいるのかと不思議に思った
960940:2011/03/04(金) 10:02:45.67 ID:WEvmceNK
>>941
105円なら悪手になってもまぁ敗着にはならんよw
半額で買ってダブってたら敗着orz
961名無し名人:2011/03/04(金) 12:14:05.22 ID:sw+Ddh+r
100円でミスったら捨て石くらいの気分だろw
962名無し名人:2011/03/04(金) 13:25:59.11 ID:01wF09yK
>>955
難易度表に入れる書籍は、名著定番書である必要はないと思うけど
963名無し名人:2011/03/05(土) 08:57:46.04 ID:zYozrx8d
今日はせっかく車で遠出するし、その地区のブックオフで棋書見てくるか・・・
近所や職場付近では碁ワールドが105円で置いてある程度なんだよな
碁を中断してた時期のが多くて、それはそれで需要あるんだけど。
やはり碁会所あるところ周辺だと、いい本揃ってるのかな
単に、どれくらい都会であるかか
964名無し名人:2011/03/05(土) 09:09:39.40 ID:zUAuDP0f
初めての本屋で囲碁コーナーを探すのはワクワクするよな
でもやっと見つけたと思ったら将棋の本しかなかったり、
あってもヒカルの碁勝利学だけだったりして、ガッカリして帰ることになる
965名無し名人:2011/03/05(土) 10:51:48.93 ID:00QjkBGP
ヨセの勉強をしたいので、絶対計算・ヨセ小事典・ヨセの計算学入門の
3冊を購入を考えているのですが、3冊全部購入で問題ないでしょうか?
内容被ってる等があれば教えてください
棋力はタイゼム5段くらいです
966名無し名人:2011/03/05(土) 10:55:28.06 ID:c8AQfCyX
1冊ずつ確実にやったほうがいいんじゃないの?
ヨセ小事典はヨセの基本手筋みたいなのが確か100くらいあってお勧め
書店で一度見てみるといいかもね
967名無し名人:2011/03/05(土) 11:00:04.10 ID:00QjkBGP
>>966
ありがとうございます
ヨセ小事典は目数も載っていますか?
968名無し名人:2011/03/05(土) 12:14:39.81 ID:yGTzMoCQ
>>967
出入り計算をしてヨセの順序を考える問題集がある
問題集といえど解説はかなり丁寧

やさしいヨセ(マイコミ)
969名無し名人:2011/03/05(土) 12:46:19.11 ID:n2OiNXkg
いろいろな形での目数を知るのが主眼なら、計算学の方が数多く載ってますよ
問題として63個
一覧表で188個(但し、1/3くらいは一見して分かるくらいのもの)

それと、ヨセ手筋を学ぶのがまったくの初めてではないですよね
小事典は、タイゼム5段の人には総花的で物足りないのでは
970名無し名人:2011/03/05(土) 13:46:44.47 ID:YUS/t8KU
ノータイム手筋360がいいよ。計算問題はないけど
971名無し名人:2011/03/05(土) 16:07:42.60 ID:AalG7gJP
今日市内のブクオフ全店行ったがカス場だったよ
972名無し名人:2011/03/05(土) 22:45:37.60 ID:00QjkBGP
>>968-970
ありがとうございます
計算学入門を買えば目数一覧が小事典以上についてくるようなので
計算学入門と絶対計算の2冊を購入しようと思います
973名無し名人:2011/03/06(日) 01:57:23.94 ID:Dl6UxXFg
5段に助言する人間がこんなにいるとは思えない
974名無し名人:2011/03/06(日) 06:13:13.02 ID:x9yWXIcs





そ し て 誰 も い な く な っ た





975名無し名人:2011/03/06(日) 09:54:47.21 ID:NszV232S
なにその改行
976名無し名人:2011/03/06(日) 12:17:38.39 ID:Qr1tF29X
5段ならどの本が良いのか自分で判断できるはずだよね
977名無し名人:2011/03/06(日) 15:55:49.25 ID:56rkz4qi
気になる本すべてを立ち読みできればいいが、
そんなことできる環境にいる人は少ないだろうな
978963:2011/03/06(日) 19:08:47.78 ID:VSS+MDHo
ブックオフで武宮の三連星好局集があったので購入しました
相当古かったけど解説は、他の武宮本より詳しめでわかりやすく良かったです
なんといっても苦にならないってのが凄い
確か二連星好局集もあったと思いますが、あちらは白番が主なんでしょうか?
979名無し名人:2011/03/06(日) 19:15:49.22 ID:gOjFfOaN
>>978
すべて武宮が先番
980名無し名人:2011/03/07(月) 01:19:26.45 ID:xMgFRFwn
さっき気づいたんだが、今月いっぱいで終わるNHKの淡路講座、テキストのライターは、

>>403,426,427,433,461

で話題になっていた伊瀬英介さんだったんだね。
後半の1月あたりからの内容はとてもよかったし、本にまとまれば新たな名著誕生の予感。
981名無し名人:2011/03/07(月) 07:02:56.93 ID:jArb3tzU
伊瀬英介さんというのは,先月パンダネットで坂井秀至碁聖と
対戦した人のことかな?
ttp://sec.pandanet.co.jp/event/samurai12/index.asp
982名無し名人:2011/03/07(月) 17:33:11.37 ID:MXrVcFE+
マイコミ囲碁ブックス アマの知らない布石・絶対の急所

著者:石田芳夫
・予価:1,400円(税込)
・四六判 248ページ
・ISBN978-4-8399-3813-0
・発売日:2011年03月下旬

http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3813-0/978-4-8399-3813-0.shtml


マイコミ囲碁文庫シリーズ 死活と手筋の急所 超詳解245題

・著者:林海峰
・予価:1,260円(税込)
・文庫判 456ページ
・ISBN978-4-8399-3854-3
・発売日:2011年03月下旬

http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3854-3/978-4-8399-3854-3.shtml

983名無し名人:2011/03/07(月) 17:53:02.11 ID:swAcmvtS
>>982
その石田の本の紹介文のところで、「小ゲイマへのカカリ」ってあるけど「小目へのカカリ」の
間違いじゃないかな。読んでないから知らんけどw
984名無し名人:2011/03/07(月) 17:55:05.02 ID:aWpeIZwE
そろそろ次スレ
985名無し名人:2011/03/07(月) 18:55:07.60 ID:TL/A7n37
>>981
囲碁関西の12人の侍2010ってプロ対アマのコーナーに載ってたね
伊瀬さんは37歳
東京都代表5回で他にも色々
986名無し名人:2011/03/07(月) 19:10:18.34 ID:UbTyib+1
棋書コレクターになっている人
>>547からの流れを一回読むと良い
987名無し名人:2011/03/07(月) 19:13:38.90 ID:swAcmvtS
よしっ、今度はひと目シリーズを集めるかw
988名無し名人:2011/03/07(月) 19:33:25.82 ID:TL/A7n37
>>986
スレタイ読め
989名無し名人:2011/03/07(月) 23:04:56.79 ID:CgnxT8Cx
この冬、寒くて棋譜並べメンドクセー、ネット碁メンドクセー、碁会所メンドクセーって寝転んで詰碁
の本ばかり読んでたら3子強くなってた
990名無し名人:2011/03/08(火) 01:23:33.42 ID:77aUyuyz
おめ
991名無し名人:2011/03/08(火) 13:43:41.27 ID:+AkJBws3
おめこ
992名無し名人:2011/03/08(火) 16:30:06.56 ID:+wUFGrwK
梅の季節
993名無し名人:2011/03/08(火) 17:55:37.24 ID:+3aRlSUf
誰かさん新スレたてて
994名無し名人:2011/03/08(火) 18:45:33.54 ID:67JkUeU/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第21巻○●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
995名無し名人:2011/03/08(火) 20:59:51.81 ID:+3aRlSUf
a
996名無し名人:2011/03/08(火) 22:12:55.25 ID:+3aRlSUf
ume
997名無し名人:2011/03/08(火) 22:48:50.10 ID:rwAGLepx
za
998名無し名人:2011/03/08(火) 22:53:17.62 ID:1JUwnNQl
wa
999名無し名人:2011/03/08(火) 23:24:05.78 ID:+3aRlSUf
ume
1000名無し名人:2011/03/08(火) 23:24:38.24 ID:01SH9Kgd
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。