KGS Go Server スレッド - Version 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
無料で高性能! ネット碁サイト KGS Go Server に関するスレッドです。
FAQなど >>2-10

KGSホームページ  http://www.gokgs.com/

■■KGSへのログイン方法

対局ソフトCGoban3から入る方法(推奨)とJavaアプレットから入る方法があります。
アプレットはお手軽ですがソフトより不安定で若干低機能。お試しにはいいかも。

【推奨】CGoban3のインストール
http://www.gokgs.com/download.jsp

CGoban3はJavaを必要とします。
1.「最新版のJava」をクリックすると http://java.com/ja/download/index.jsp に飛びます。
  そこで「Javaソフトウェアのダウンロード」もしくは「手動ダウンロード」でJavaをインストールします。
2. Javaをインストール出来れば「CGoban 3 のインストール」をクリックでCGoban3が自動インストールされます。

【お試し】 JAVAアプレットから入る
http://www.gokgs.com/applet.jsp

わからなかったらKGSの使い方読め。そいでもわからんかったらスレで質問すれ。
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/index.html
2名無し名人:2009/08/20(木) 16:09:09 ID:K8E56wB5
3名無し名人:2009/08/20(木) 16:09:57 ID:K8E56wB5
4名無し名人:2009/08/20(木) 16:11:21 ID:K8E56wB5
■FAQ 1 「段級位(ランク)の登録はどうやるの?」

ユーザー登録した時点ではランクは[?]から開始します。
ランクを確定するためには公式戦(R=rated game)をある程度打たなくてはいけません。
自由碁(F=free game)をいくら打ってもランクには影響しません。

KGSでは入室人数の多い「英語部屋」がメインの対局場になっています。
英語部屋には 部屋>部屋の種類>メイン>English Game Room で入れます。

[?]や仮レート(?つきランク、[5k?]など)は棋力がわからないので、相手がつきにくいです。
何局か観戦してから、傍目八目を考慮して自分の予想ランクをメモに書くといいでしょう。
メモの記入欄は申し込みウィンドウの一番上です。
日本語部屋なら碁会所の段級位や他のネット碁会所のランクを書くといいと思います。

10k以下は負けても仮レートがつきますが、9k以上は負けると[?]のままです。


■観戦・検討時の便利機能

キーボードの→、←        一手進む、一手戻る
Shift+ 碁石をクリック       その局面にジャンプ
Shift+ 右上の進むボタン      オートプレイ(速度調整可能)
Ctrl+ L                碁盤の目盛りの表示/非表示
Ctrl+ →or←             次or前のコメント局面、枝分かれ
Ctrl+ 碁盤or碁石をクリック    チャット欄に座標が書き込まれる


■FAQ 2 「段級位(ランク)の?が取れない」

公式戦の数が少ないうちは[5k?]のように「?つきランク」になります。
また極端に勝ち数や負け数が多くなるとそれまでの確定ランクに[?]がつくこともあります。
公式戦の数が増え、勝ち負けが安定してくれば自然にランクも確定します。


■FAQ 3 「いくら待っても相手がつかない。申し込んでも断られる」

とりあえず仮レートをつけましょう。自動対局申込み機能を使うとすぐに相手が見つかりますが、
その前に自分の大体のランクを知っておくと手合い違いにならずに済みます。
まずは絶対に申込みを断らないロボット(名前の横に(ロボット)と表示)と打ってみましょう。
Open Gamesタブを開いて待つと見つけやすいです。

公式戦(R)は6子までできます。置石の数は申し込みウィンドウで変更できます。
[12k]のロボットに6子置かせて勝てば[5k?]、6子置いて勝てば[17k?]がつきます。
ロボットのみでランクを確定させることもできます。

主なロボット
Zen19[2d],MoGoBot1[2k],RankBot001[4k],AyaMC2[5k],postneo[6k],postneo2[6k],RankBot000[7k],
AyaBot[8k],AyaBot2[8k],AyaBot3[8k],AyaBot4[8k],AyaBot5[8k],HiraBot[10k],butterbot[20k]

持ち時間は短めに設定したほうが相手がつきやすいようです。
申し込みウィンドウでいろいろ設定を変えられます。試してみましょう。

写真やフレンドリーな文章をインフォに載せたり、
打つ前に相手の対局記録をチェックするのを習慣づけて、エスケーパーと打たないようにして
自分の対局記録に中断対局をつくらないようにしておくのも、釣果アップにつながるかも。
5名無し名人:2009/08/20(木) 16:12:06 ID:K8E56wB5
■FAQ 4 「段級位のグラフが表示されない・勝敗を反映しない」

段級位のグラフは日本時間のAM9:00(GMT0:00)に描きかえられます。登録したてのユーザー
はAM9:00を2回またがった時点ではじめてグラフが表示されます。
また段級位を非表示[-]にしているユーザーのグラフも見ることはできません。


■FAQ 5 「過去に対局した棋譜はどうやって見るの?」

ログイン中に「ユーザー情報の表示」→「対局記録」で参加者の棋譜を見ることが
できます。(ただし、表示は最近6ヶ月の棋譜のみ)
また、6ヶ月以前の棋譜も含めた全ての棋譜は、下記のアーカイブで閲覧する
ことができます。

http://www.gokgs.com/archives.jspl

KGS Analytics (戦績集計ツール)
http://kgs.gosquares.net/


■FAQ 6 「英語部屋で打ちたいけど英語ができないとダメ?」

対局開始時の「hi」「hello」終了時の「thx」「thanks」程度が入力できれば無問題です。
英語チャットでよく見られる囲碁用語や頭字語(「lol」laugh out loud 大笑の略)、
洋風顔文字(「:-)」 ニッコリマーク)などは下記のサイトを参照して下さい。

囲碁用語和英辞書   ttp://byakko.dynalias.net/mirror/igodict/igodict.html
ねっとげーむのえいかいわ。  ttp://www.hmx-12.net/%7Evirgil7/netEchat/
頭字語検索  ttp://www.acronymfinder.com/


英検3級程度の英語力があれば検討もできます。ttp://www.eiken.or.jp/info/level/index.html
日本人の英語の弱点はリスニングとスピーキング。チャットなら意外と話せます。
文法の間違いを気にしないのがコツ。単語の羅列でも十分通じます。慣れれば日本語より楽。

英語の囲碁用語と下記の単語程度が使えれば何とかなる。囲碁と同じで習うより慣れろ。
最初は検討ツールを使いながら座標を言うだけでもOK。そのうちボキャブラリーが増えてくる。

good bad better top bottom right left center side corner group alive dead
get make give eye win lose difficult easy big small strong weak connect cut
wall greedy territory capture seki joseki control sacrifice shape

言うことは決まってるので、あらかじめよく使う言い回しを暗記しておけば(・∀・)イイ!!

i am japanese. sorry,i m not good at english. easy word pls.
私は日本人です。 ごめんなさい、英語苦手です。簡単な単語でおねがいします。

review?          検討しますか?
can i kill D4 group?   D4の一団は殺せましたか?
F7 group is alive?    F7の一団は生きてますか? 
i think R12 is greedy.  R12は欲張り(焼餅)だと思います。
you have control.     制御を渡しました。
i think so too.      私もそう思います。
np(no problem)      無問題(相手が謝ってきた時の返事)
(care for) another?    もう一局いかが?
6名無し名人:2009/08/20(木) 16:12:56 ID:K8E56wB5
■FAQ 7 「エスケーパー対策はどうなっていますか?」

CGoban2.6.7から常習エスケーパーは逃げると即棄権負けになるようになりました。
小物のエスケーパーはしばらくしてから棄権負けになります。

対局記録に棄権負けのある人はエスケーパーの可能性があります。
(左が白、●がついてるほうが勝ち)

※対局記録の見方→申し込みウィンドウでID左の「?」ボタンをクリック

対局を承諾する前に相手の対局記録をチェックしましょう。
対局数が多く且つ中断終局(斜め文字)が少ないプレイヤーであれば
エスケーパーである可能性はほとんどありません。
相手の接続が切れても待っていれば数分で戻ってくるでしょう。

エスケーパーの大半はゲストで打っているユーザーなので、こちらで注意すれば
ほとんど被害は無いでしょう。

サーバーは先に卓を閉じた人を記録しています。自分では逃げたつもりがなくても
マシントラブルや回線切断などの中断対局をためすぎるとエスケーパー認定されてしまいます。
右上の「中断対局の再開」ボタンを使ってマメに消化しましょう。

悪質エスケーパーに関しての情報はこちらのスレで↓
【KGS】エスケーパーリスト【作らないか?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123039137/


■FAQ 8 「名前の横にヘンなマーク”〜”が付いている人がいますが?」

黒番ばかり打っていると”〜”(通称へにょ)マークがつくことがあります。
上手とばかり打っているユーザーを晒す意味合いのようです。
いったん「へにょマーク」が付くとなかなか取れないらしいのでバランス良く
打つことをおすすめします。


■FAQ 9 「検討の仕方がわからない」    「相手に時間を足してあげたい」

        オプション>検討           オプション> 5分追加


■FAQ 10 「絵(写真)を載せたい」

写真のサイズを、141x200 7KB以下にして、左上の ユーザ>絵(写真)を載せる
サイズが違っても勝手に切り取ってくれるようです。

簡易待ち受け画像メーカーが便利です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se253664.html
7名無し名人:2009/08/20(木) 16:13:59 ID:K8E56wB5
■FAQ 11 「自分の成績を分析したい」

2ch棋院さんのホームページのリンクにKGS棋譜管理・成績分析ツール「一手良し!」の
新サーバー対応版があります。ネ申に感謝して使いましょう。

前に自分のIDを使っていた人の分も計算されてしまうことがあるので、

ツール>オプション>操作で「削除されたアカウント、ゲストアカウントを含めて取得する。」
のチェックを外しておくことを推奨します。

現在KGS側の仕様変更により一部正常に機能しません。一手良しのバージョンアップをお持ち下さい。


また、下記のサイトも便利です
KGS Analytics (戦績集計ツール)
http://kgs.gosquares.ne


■FAQ 12 「リアル碁会所での段級位とは、どの程度の差がありますか?」

場所によって認定差が激しいので一概に言えません。
甘い碁会所だとKGS6kくらいでも初段で打たされるかもしれません。
KGSのランクはAGA(アメリカ囲碁協会)のランクに近似するよう設定されているらしいです。
そのため予告無しに一斉にランクの補正がかかったりします。


このスレか下記のスレに情報を寄せてください。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232778508/

例  パンダで3d(公式戦500局)、kgs○d(公式戦300局)です。
   棋院ネット5級*(公式戦100局)、kgs○k(公式戦200局)です。
   kgs○k(公式戦50局)ですが、東京の碁会所で二段の人と打って二勝一敗でした。

関東の碁会所は甘いところが多いようです。できれば都道府県名も書いてください。
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州ぐらいでもOK。

今のところ
碁会所初段は、関西でkgs2〜3kぐらい、関東でkgs4kぐらい
碁会所四段は、関西でkgs1〜2dぐらい、関東でkgs1kぐらいらしいです。
8名無し名人:2009/08/20(木) 16:17:36 ID:K8E56wB5
■FAQ 13 「オフラインでGnuGoと打ちたい」

1.ttp://jago.yamtom.com/ 茶”碁いんすと〜るに行く。
2.「インストール」からWindows版茶”碁をダウンロード。
3.茶”碁インスコ。
4.ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/ → 左の欄のGNU Goをクリック
5.GNU Go 3.6 for Windowsと書いてあるzipをダウンロード。
6.解凍。
7.出来たフォルダをjagoclientとリネームして、茶”碁をインスコしたフォルダに放り込む。
8.jagoを起動する。
9.アクション→碁モデムプロトコル(GMP)で対戦を選択。
10.出てきた設定画面を指定してプレイ。

注意点をいくつか。
・パスは 設定→パス
・終局は パス>相手パス>パス、もしくは 相手パス>パス>相手パス
・終局処理は 対局の終了→死石の除去 をしてから、ローカルで計算
・コミは設定されていないので、自分で計算する

※multigo,glGoを使う方法もあります。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1104022352/45-46
ttp://www.pandanet.co.jp/English/glgo/index.html
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/


■FAQ 14 「連勝してるのにランクが全然上がりません」
KGSでは勝率に基づいて各人のランクが算出されます(詳細はテンプレのリンク先)。

仮にあなたが4.9dとして、4.5dの人を相手に6勝4敗と勝ち越したとしても、
「0.4d強いんだから勝ち越して当たり前」と判断されてランクは変動しません。
この場合、ランクを上昇させるには勝率7割は必要でしょう。
逆に、昇段したての場合は勝率5割ほどでもランクは上昇します。

また、KGSデフォルトの手合割りは、理論的には0.5子ぶんだけ上手が有利になっています。
この「有利さ」もランク計算に反映されるため、
下手とばかり打ってる場合は、それなりの勝率を上げないとランクは上昇しません。

それ以外の要因として、ランクの「信頼度」があります。
短期間に多くの対局をこなしていると、信頼度が上がってランクが固まるため、
一局の勝敗による変動幅は小さくなります。
9名無し名人:2009/08/20(木) 16:19:25 ID:K8E56wB5
■KGS基本操作解説
KGSの使い方
ttp://nijiura5.web.fc2.com/kgs/

■リンク

2ch棋院
ttp://www.geocities.jp/igo2ch/

バージョンアップ情報
ttp://files.gokgs.com/changeLog.txt

世界の囲碁人口分布図
ttp://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/worldgo/worldmap.htm

KGS Users Map
ttp://web7.mis01.de/kgs/worldmap/

曲がり四目で外人さんに文句を言われたらココ
ttp://senseis.xmp.net/?BentFourInTheCornerIsDead

KGSRating Math
ttp://senseis.xmp.net/?KGSRatingMath

ランクシステムの日本語訳(ちょっと古い情報ですが、基本は同じなので参考になります)
ttp://lbyl.hp.infoseek.co.jp/kgs/

3日でネット碁デビューするスレ その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第25局○●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1241581199/
10名無し名人:2009/08/20(木) 17:12:46 ID:Ji5Wm8IJ
うおおおおおおおおおおお
11名無し名人:2009/08/20(木) 17:16:31 ID:6N3xWXbC
12名無し名人:2009/08/20(木) 17:24:22 ID:qtdgQ3et
カレー(´・ω・`)ノ
13名無し名人:2009/08/20(木) 17:35:45 ID:cpD4NHXr
>>7はいったい、いつ修正されるのだろうか・・・
14名無し名人:2009/08/20(木) 17:45:21 ID:XkfVEkwC
おつ〜
>>13まずは自分で修正案を作ってくれ
15名無し名人:2009/08/20(木) 17:55:45 ID:cpD4NHXr
修正案も何もリンクミスしてるだけだお
16名無し名人:2009/08/20(木) 18:20:19 ID:7try8AaR
KGSのIDとブログとか晒したら誰かアドバイスしてくれますか?
17名無し名人:2009/08/20(木) 18:25:25 ID:6N3xWXbC
前スレですでに晒したじゃねえか
18名無し名人:2009/08/20(木) 18:39:06 ID:cpD4NHXr
お前が面白い奴なら
ブログに棋譜貼るだけでコメント来るぜ?
19名無し名人:2009/08/20(木) 18:40:26 ID:E216hnbX
ここはそういう所じゃないから
こちらのスレにどうぞ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1245602544/
20名無し名人:2009/08/20(木) 18:43:02 ID:7try8AaR
前スレすぐに終わってしまったので誰も見てないかと思いまして…(T_T)
21名無し名人:2009/08/20(木) 18:43:21 ID:K8E56wB5
最後になるまでリンク先が生きてるかどうかの確認を忘れてたよw

修正案はスレが終わりかけになってから貼らないとまた忘れ去られると思うよ
22名無し名人:2009/08/20(木) 21:21:32 ID:45jlkVjB
>>16 4dの俺でよければいつでもアドバイスしてやるぜ小僧w
23名無し名人:2009/08/21(金) 00:35:14 ID:XQq4Op4L
カー○ルって人のユーザー情報見たら有料でレッスンをしてるみたいだけど元プロ棋士かもしくはそれに準ずる人なのか?
先生と書いてあるけれども
24名無し名人:2009/08/21(金) 01:38:45 ID:RgRxwNBj
カー○ルって、、、サンダース?
それは置いといて、彼はヨーロッパでは最強国の一つに挙げられるルーマニア代表の人だよ
6d以上の人は有料でレッスンうんたらの人が多いのは事実だね
25名無し名人:2009/08/21(金) 01:48:56 ID:5KgzbH9v
正直6d位でそんなに筋良く教えられる人が多いとは思えないよな
ルーマニア代表とかなら自身もきちんと指導受けた本格派かもしらんけど
26名無し名人:2009/08/21(金) 01:53:42 ID:XQq4Op4L
>>24
そうだったのか。アマトップクラスっていうことか。すごいな。でもそれでも7dってKGSレベル高いなw
対局記録見るとガチ勝負でこの人に勝ってる人がわずかにいるが、その人らはさらに上なのか
なんか雲の上の領域だわ
27名無し名人:2009/08/21(金) 02:13:03 ID:0xmX6aWa
世界アマのヨーロッパ代表と日本代表だと2勝40敗とかそんな感じ
28名無し名人:2009/08/21(金) 02:37:18 ID:XQq4Op4L
ん、どっちが2勝?
29名無し名人:2009/08/21(金) 04:07:24 ID:nCbK3aRJ
日本代表が2勝に決まってるだろ
30名無し名人:2009/08/21(金) 04:46:50 ID:iDCUBeUS
世界アマチュア囲碁選手権で日本代表がアジアの選手以外に負けたことってあるのかな
31名無し名人:2009/08/21(金) 07:41:15 ID:Jq+wTSoy
庶民レベルの話でスマソ。
最近1kに上がって、1dの強さを改めて思い知らされた。置石がないと簡単にボコられる。
筋とか読みとか、さすが有d者と唸ってしまう。kとdの間に大きな壁を感じる。
こりゃ入dは遠そう..

1kの方、どうですか?
32名無し名人:2009/08/21(金) 07:49:42 ID:gllXQucl
個人の話が、いつの間にやら地域の話にすり替わっているのな
33名無し名人:2009/08/21(金) 08:21:10 ID:B4VSyKn0
俺は1dだけど、2dとの間に壁を感じる。
自分の適正級より上は壁を感じるじゃないか
34名無し名人:2009/08/21(金) 08:57:33 ID:GYDcBZUZ
このへんから凡ミスが極端に減るからね
1子あげるために必要な能力も激増する
35名無し名人:2009/08/21(金) 13:11:50 ID:ddGVsppq
1kの時は、一局で小ヨセ以前に大きな悪手を平均で5、6回打っていたが、
2dの今は2回ぐらいに減った。
36名無し名人:2009/08/21(金) 13:46:37 ID:AhMt9Ree
まったくの初心者45歳が始めるとして平均的にKGSのどこまでいけるかな?
実際に大人になってから始めた人のレスきぼん。
子供の頃からやってた人の「俺は1年で4段になった」系レスはなしで。
37名無し名人:2009/08/21(金) 14:08:19 ID:CqZ0U9aj
1k前後まではいけると思います。
ただ、どれくらいの期間でそこまでいくかわかりません。
本人次第じゃないかな、と。
38名無し名人:2009/08/21(金) 14:12:16 ID:VCuTGNMI
自分の能力に上限を設定したらそこまでだよ。
上位dを目指すつもりでやって、いけるとこまでいけばいいじゃない。
39名無し名人:2009/08/21(金) 16:36:25 ID:vgfajkLN
碁会所の席亭ってKGS何dくらいが目安?
40名無し名人:2009/08/21(金) 17:15:05 ID:JjmIws8A
dでなくても席亭は出来る
俺の知り合いは5kぐらいだが旦那が死んだ後ずっと席亭やってる
41名無し名人:2009/08/21(金) 17:15:29 ID:h0Fne25G
>>31
俺も最近1kになったわ
勝ったり負けたりでとりあえず定着するのが優先事項
ただ1dも全く歯が立たないイメージはないな
まだ自身に伸びしろ残ってるようにも思ってるし
自分の強さに限界を感じるとこまで来たら厳しいだろうね
42名無し名人:2009/08/21(金) 17:16:42 ID:nCbK3aRJ
要は繁盛してれば良いので
本人が強いことってそんなに重要じゃ無いような

>>36
どれだけ暇と金と時間と努力を注ぎ込めるかに拠ると思う

「平均的には」1k行かない人が多いんじゃないかなあ
とはいってもそのほとんどは、囲碁が面白いと思うようになる前にやめちゃったり
やりたいとは思ってても仕事が忙しくて手が回らなかったりとかなんだろうけど
43名無し名人:2009/08/21(金) 17:27:19 ID:5B4BzLPQ
なんか1k多いな。
44名無し名人:2009/08/21(金) 19:07:50 ID:lCnwFrkm
じゃあおれも1kでいいや
45名無し名人:2009/08/21(金) 19:23:23 ID:C+IcgSdC
VIPHOPが6dになってるけど、そこのレベル帯は甘くなってますか。
46名無し名人:2009/08/21(金) 19:27:23 ID:C8mzVqlB
地道に勉強続けた成果じゃないのか?
対局記録見たけど、何年も4〜5dをさまよってやっとって感じだし。

で、なんでVIPHOP?w
47名無し名人:2009/08/21(金) 20:24:46 ID:yO1vAqLA
俺は4dだが、1dになってもすぐ1kに落とされます助けて
48名無し名人:2009/08/21(金) 20:26:47 ID:rJovg9uJ
>>37、38、42
レスをありがとう。
やっぱdは難しいよね…。
49名無し名人:2009/08/21(金) 22:49:14 ID:VCuTGNMI
正直な話、平均的な五段ぐらいならやり始めるのが遅くてもなんとかなる。
つまり、ちょうどKGSの1d〜2dだね。
県代表になるような人だって、全員が全員、小学生からやってるわけじゃない。
大学時代ちょっとやってて、細々と続けて、定年後に猛勉強ってパターンもある。
だからあきらめないで頑張ってほしい。
50名無し名人:2009/08/21(金) 23:09:06 ID:zUXfOosF
とにかくやってみるしかないわな
俺は20歳越えてから始めて今5、6年してようやく1kに辿り着いた

一方消防の頃に覚えた将棋は6級くらいでピタリと止まっている
全く良い手の発想が浮かばないし自分の中に強くなる気配もない

向き不向きもあるから挑戦だけでもしてみるべし
51名無し名人:2009/08/21(金) 23:12:56 ID:V68X5xS7
どれだけ気合いいれるかだけの問題ですよ
52名無し名人:2009/08/21(金) 23:13:31 ID:lCnwFrkm
あきおさんは中学卒業の頃はじめたらしいね。
53名無し名人:2009/08/21(金) 23:23:21 ID:BS7J1dzL
はやく段になりたいわ。
棋書よみまくるしかないよな
54名無し名人:2009/08/21(金) 23:31:11 ID:IISG+ag2
何とかなるけど、別に三倍努力したからって
三倍碁が楽しくなるわけじゃないから、
まあ好きこそものの上手なれ的な意味で向いてないとやっぱ無理
55名無し名人:2009/08/21(金) 23:35:18 ID:7N8ieS6/
努力が必要ですから。
強くなりたいと思うところまでは強くなるよ
要するに努力だけ。自分がした努力の分だけ強くなる。
56名無し名人:2009/08/22(土) 01:12:40 ID:xBuU4E28
>別に三倍努力したからって
>三倍碁が楽しくなるわけじゃないから、

十倍楽しくなる。
そう感じる人が、向いてる人だと思う。
57名無し名人:2009/08/22(土) 01:37:44 ID:aPVUUx+9
定年後に碁を初めて日本棋院の指導員になった人が居るらしいけど、
その人はどの位の棋力あんだろ
58名無し名人:2009/08/22(土) 01:56:09 ID:yRxLnZUL
初心者・低級者向け専門の指導員なら、棋力はたいしたことなくても
教え方がうまけりゃいいんじゃね?
むしろ、定年後に碁を始める人の気持ちが分かって好評かも。
59名無し名人:2009/08/22(土) 02:06:45 ID:EnlJCbQU
>定年後に碁を始める人の気持ちが分かって好評かも。

結構大切なことかも
60名無し名人:2009/08/22(土) 03:27:49 ID:HZmAQ4iq
強くなれば楽しいというわけでもない
碁というゲームを楽しめるかどうかが問題
勉強好きなら努力を楽しめばいいけど
手段が目的にならないように気をつけたほうがいい
61名無し名人:2009/08/22(土) 07:32:40 ID:8q5vwbD2
どちらも楽しめばいいんじゃ?
というか、対局を楽しむより強くなる過程の勉強や試行錯誤を楽しみにするのだって
十分ありだろ。
62名無し名人:2009/08/22(土) 07:38:50 ID:gAV6SKHG
ま た こ の 流 れ か
63名無し名人:2009/08/22(土) 08:52:06 ID:kGAIxQti
ま、趣味の世界だからな。
プロを目指すスレなら、こうはならない。
64名無し名人:2009/08/22(土) 12:29:21 ID:wgNFS9D0
>>60 う〜ん、深い!
65名無し名人:2009/08/22(土) 15:07:51 ID:LslPbHIo
アマ低段まではプロの棋譜並べは意味がないって説いているサイトもあるんだがどうなんだろ
プロたちは棋譜並べは大いに役に立つって言ってるけど
実際どうなんだろうな
66名無し名人:2009/08/22(土) 15:29:05 ID:8Xo6jto0
>>65
少なくとも、当面の上達への即効性は無いだろうな。
死活とか手筋やヨセの勉強をした方が早道。

将来にアマ高段やそれ以上を目指すのなら良いのかも知れんが。
67名無し名人:2009/08/22(土) 15:53:16 ID:9zj54y2s
並べてて眠くなるかんじになんとなくやるのは無駄な気がするね
なにかしら発見がないと
68名無し名人:2009/08/22(土) 17:10:25 ID:YRV6rKHa
>>66にとっては強くなる事しか意味を成さないからそういう判断になるだけの事

棋譜ならべが無意味なんていってるのは自分が強いと思ってるアマレベル
69名無し名人:2009/08/22(土) 17:21:30 ID:HrcpmtBb
さて、それでは続きまして>>20>>22>>24すべて長谷土浦川彰の複数IDが自演で投稿か?
>>22>>24は私のレスをコピペしてる奴。
やはりこんな異常なことをするやつは長谷土浦川彰しか居ないだろ。 さ
70名無し名人:2009/08/22(土) 17:23:01 ID:9zj54y2s
平均的なアマは強くなるのには意味はないことを自覚してるが
楽しいから、あるいは効果は低いが楽しいので続けられるから
みんなやってるんだということ?
だとしても66のなにに噛み付いてるのかよくわからん
71名無し名人:2009/08/22(土) 17:55:27 ID:Mc37daB1
俺は>>66だが、「プロの棋譜並べは強くなるのに即効性は無い」と言っただけだが。

どこから「強くなる事しか意味をなさないと思っている」と
解釈できるのか理解に苦しむww
72名無し名人:2009/08/22(土) 18:21:17 ID:+q1igTI2
アマ高段なら1年以内
またはなるべく10年以内ぐらいの棋譜を並べるといいよ
話が違うけど
73名無し名人:2009/08/22(土) 18:31:34 ID:Mc37daB1
>>72
150年前の秀策の棋譜でも、300年前の道策の棋譜並べでも
効果はあまり変わらんと思うがな。

定石と布石は違うだろうから勉強にはならんが。
74名無し名人:2009/08/22(土) 18:32:55 ID:0FW3uCjD
75名無し名人:2009/08/22(土) 18:42:15 ID:GnE6AiWv
棋譜並べにしろ、詰め碁にしろ
楽しいと思っているならいいじゃんと思うんだけど

みんなは強くなるにはどうするかしか考えてないのかな
76名無し名人:2009/08/22(土) 18:55:36 ID:keIduXPt
強くなれば、今まで訳が分かってなかった上位者の棋譜の意味(なぞなぞみたいなものだが)が
分かって面白くなるって物だろ?
そういうのを分かるのが面白くないと言うのであれば、それも個人の好みでしょうがないけどね。
77名無し名人:2009/08/22(土) 19:57:25 ID:8T4vT2bM
KGSの棋譜が取得できないのっていつから?
78名無し名人:2009/08/22(土) 20:39:39 ID:8q5vwbD2
何のこと? 取得できなくなシステム変更の予定でもあるの?
79名無し名人:2009/08/22(土) 21:44:30 ID:8T4vT2bM
>>78
さっき見たら公式の対局記録がエラーで見れなかったんだ
今確認したら見れるようになってた、すまそ
80名無し名人:2009/08/22(土) 22:00:22 ID:82SHtvCk
時間方式について質問があります
◇秒読み … 「持ち時間」を使い切った後秒読みに入ります。 秒読みでは「秒読み時間」を超えるごとに「秒読み回数」が減り、残り回数0で「秒読み時間」を超えると切れ負けになります。KGSでも普通はコレを使います

とあるHPの説明にありますが、
例えば
持ち時間 10:00分
秒読み時間 00:30秒
秒読み回数 10回
と設定されてる局があるとします

最初の1手で10分まるまる使った場合、次の手からは毎手で秒読みを使わざるを得ず
あと10手しか打てないという意味でしょうか?
11手目に持ち時間0秒読み回数0で相手後即秒読みに入り失格負けという認識でよろしいのでしょうか?
81名無し名人:2009/08/22(土) 22:07:55 ID:Sr0Utmw3
そんなもん観戦すればすぐわかることじゃねーかw

30秒使わなければ減らないよ
82名無し名人:2009/08/22(土) 22:12:22 ID:+q1igTI2
よくわかんないけどカナダ方式は
決められた回数はある一定の時間以内に打たないといけない。
10手を5分なら一手30秒で打てばちょうどだが
初めの一手に4分50秒使うと
後の手は1秒ずつで打たないといけない。
つまり持ち時間がなくなると
数手ごとに持ち時間が規定の時間にリセットされる切れ負けと
同じになる。KGSのサドンデスとかいうのと同じ。
かなり面倒だよね。

秒読みのルールだとそうじゃなくて、秒読みの時は規定の時間以内に打たないと
秒読みの回数が減っていって、最後に回数が0になると
その後は秒読みの時間内に打たないと負け。
83名無し名人:2009/08/22(土) 22:14:37 ID:82SHtvCk
>>81
どうもです
84名無し名人:2009/08/22(土) 22:16:04 ID:82SHtvCk
>>82
詳しい解説どうもです
85名無し名人:2009/08/22(土) 22:30:36 ID:CwxwKH/N
>>76
言ってる内容は正しいけど、なんか違うぞ
>>75は詰め碁や棋譜並べそのものを楽しむのもありと言っているだけだぞ
86名無し名人:2009/08/22(土) 23:18:44 ID:uKjFJBNC
>>76
しかし今までおもしろかったことが上達したおかげで取るに足らないものと感じるものもある。
結局のところ、楽しさの度合いは強さとはあまり関係ない。
87名無し名人:2009/08/23(日) 00:01:07 ID:kXpXRU/k
将棋なんか高度な読み比べよりも
ガキの頃の理解不能なな乱戦のほうがおもしろいからな。
88名無し名人:2009/08/23(日) 00:06:05 ID:RdzWc9su
意味が分からなくて答え間違ってるんじゃないかと思うような
全く意味不明な詰め碁を今やってる。
本気でいくら読んでも、何で答えの通りになるのか解らない問題もあるが
気にしてはいない。万に一つ答えがほんとに間違ってたとしても
勉強になるからそれでいいし。
89名無し名人:2009/08/23(日) 02:09:34 ID:XU3pUBQ9
kgs plus会員しか見れないはずの特別イベントになぜか1分くらい入室できた
音声ありですごかったわ
90名無し名人:2009/08/23(日) 03:16:54 ID:wFrKv4xq
英語?
91名無し名人:2009/08/23(日) 05:24:25 ID:I9hY2AEY
碁は習い事で、崇高なものと言う思い込み
ただのゲームなんだという原点を忘れてはいないだろうか?

上達もせず毎日
92名無し名人:2009/08/23(日) 05:25:31 ID:I9hY2AEY
打っている人を見下してもプレイヤーは増えないむしろ減る
普及という観点からも碁はもっと気軽に遊べるゲームにするべきだ
93名無し名人:2009/08/23(日) 09:39:09 ID:541HC5sx
碁は好きだが、俺にとっては多くの趣味の内の1つ。
「寝食を忘れて没頭する」なんて社会人にとっては不可能だし
もし、学生や年金生活者で1日中ヒマがあるとしてもしないだろう。
他の趣味もあるし、TVを見るとか飲酒に費やす時間もほしい。

それにどの趣味でもそうだけど、「上手になりたい」とは誰もが思うとしても
それに全ての時間と労力を注ぎ込むなんて気力はない。
しかも、下手は下手でもそれなりに楽しめるのだから。

ゴルフが趣味なら、タイガーウッズに並ぼうと思う奴なんていないだろう。
94名無し名人:2009/08/23(日) 10:30:18 ID:541HC5sx
毎日新聞の金沢盛栄さんが書いてたね。 
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/weblog_eye103/details.php?blog_id=786

学生時代はアマ棋界で兄弟そろって有名でプロ入りも勧められたとか。
新聞記者になってからは、囲碁と無縁の部署に配属になって
碁石をさわる事もなくなったって。

忙しい社会人になれば、そんなものだろう。
95名無し名人:2009/08/23(日) 12:41:10 ID:ieItj6Vy
ウッズとは体格が違うもの。
碁は頭のよさを競うゲームだから、負けるわけには行かないよ

そういや、碁弱い人は頭弱い人多いよな。
96名無し名人:2009/08/23(日) 12:42:46 ID:ieItj6Vy
ウッズに勝ったのそういや朝鮮人やったな。朝鮮人なにやらせても強いな。
日本人だったら一億円と二千円あってもウッズに勝てるのが想像できないお。
97名無し名人:2009/08/23(日) 14:04:24 ID:QhNoiTh5
>>95
数学と一緒で地頭の良し悪しが出るんだろう。
98名無し名人:2009/08/23(日) 14:06:14 ID:Rcl04hIw
>>96
囲碁発祥の地だからな。
99名無し名人:2009/08/23(日) 14:50:57 ID:0fHxw5db
囲碁は他のゲームとは違うよ違うよ
人生に通じるものなんだよ
100名無し名人:2009/08/23(日) 14:55:24 ID:wqbueBz6
>>99
はいはい、『勝つ事だけが目的ではない』なんて言い出すんだろ。

老害経営者の社長室にはサミュエル・ウルマンの詩が飾ってあったそうだが。
それと同じ。
101名無し名人:2009/08/23(日) 14:59:41 ID:A2rlnTx6
>>100
なるほど松下幸之助は老害経営者だったのか
102名無し名人:2009/08/23(日) 15:37:03 ID:79FZ1+pc
おちた?
103名無し名人:2009/08/23(日) 18:59:04 ID:wN1sACEA
上げ圧キター
104名無し名人:2009/08/23(日) 19:37:28 ID:fsVJ6Exn
強くなりたいと思う事は非常に良い事だ
それについて自ら学ぶのはもっと素晴らしい
しかし、上達するのが当たり前ではない

上達が目的だと伸び悩んだ時に飽きてしまうだろう
105名無し名人:2009/08/23(日) 20:59:42 ID:+bd60RCv
俺KGS1kでタイゼムだと五段で勝率五分なんだけどKGSとタイゼムってそんなにちがうの?
106名無し名人:2009/08/23(日) 21:00:45 ID:ANjdo2no
そのネタ何度目だ?
107名無し名人:2009/08/23(日) 21:39:47 ID:NbhuQ/dc
俺は1dでタイゼム4dだから>>105はネタじゃないんじゃないだろか?
108名無し名人:2009/08/23(日) 21:46:08 ID:5TcWRhQz
SOULDOUTがタイゼムじゃやや強めレベル
109名無し名人:2009/08/23(日) 22:22:16 ID:XU3pUBQ9
KGS8kなのにゼム18kに3連敗の俺はどうすれば
110名無し名人:2009/08/23(日) 22:45:31 ID:oirwZBJU
初段に登録しなおす
111名無し名人:2009/08/23(日) 22:59:45 ID:XU3pUBQ9
いやいや低級者に勝てないのに初段ってなんぞwww
馬鹿にしてるのか・・・?
112名無し名人:2009/08/23(日) 23:18:18 ID:EDEAvyo1
今日 タイゼムで登録して打ってみた。
KGS9kなので タイゼムに9kで登録 
そして自動対局で、5戦全敗でした。
11k当たりで登録し直そうorz
113名無し名人:2009/08/23(日) 23:35:14 ID:2LmoKyOz
タイゼムって何故いまだにタイゼムって呼ばれてるのだろう。

>>103
来た? まだグラフは更新されてないし
自分のランクも変わってないけど。
114名無し名人:2009/08/24(月) 01:12:25 ID:ctHxL05F
タイゼム 不思議。
俺、KGS 一穴主義でずっと2Kだけど、去年ちょっとタイゼムに浮気した。
ぐいぐい昇級の快感を味わおうと思って7級で登録したけど、全然連勝なんか
できなくて。快感どころか40戦くらいでほとんど五分の成績で昇級しねえぞ。
そんで、今年のお盆休みにちょっと寄ってみたら、こんどは連戦連勝昇級快感
エクスタシーのタマランチ会長で、あっと言う間に3級だ。どうも3,4級の
やつらより6、7級の連中のほうが強かったような気もする。
115名無し名人:2009/08/24(月) 02:34:49 ID:4t0sXpPS
おれkgs2Kでタイゼム初段で五分
116名無し名人:2009/08/24(月) 02:44:51 ID:si6bZCY4
ハンゲ・タイゼムは初段くらいまで空洞状態。
KGSで2dくらいあれば18級から4段くらいまでいけるがそれ以下はわからん。
117名無し名人:2009/08/24(月) 03:45:36 ID:fh8MYfQA
タイゼムみたいな点数式の段位制度は
偏りが生じやすい気はする
サーバごとだったりある特定の段位の層だったり
上のほうが甘くなるんだったら強いやつが捕食しにきてバランスとるんだろうけど
118名無し名人:2009/08/24(月) 04:19:26 ID:tqNXgpRX
頑張ってるのに負け続けで才能がないことを実感した
119名無し名人:2009/08/24(月) 11:36:31 ID:wzZ4pGTS
碁はがんばるから勝つものじゃないよ。
正しいことをするものが勝つんだ。
120名無し名人:2009/08/24(月) 12:00:55 ID:HpgdR9Ao
>>118
一番最初の10連敗20連敗なんてカウントすんな

100局くらい打てば勝つだろ
121名無し名人:2009/08/24(月) 13:33:06 ID:iLCTHXCB
俺kgs5kだけどタイゼム8級で3連敗してタイゼムは止めました
122名無し名人:2009/08/24(月) 15:38:45 ID:jvuZHxJK
上手と互先で打てるなら、俺もタイゼム始めようかな
123名無し名人:2009/08/24(月) 20:27:01 ID:h0lSlPKb
タイゼムはあの昇段方法が気に食わない。だから私はKGS。
124名無し名人:2009/08/24(月) 20:44:49 ID:kv0g/fSH
>>122
幽玄でも可能だぞ
幽玄は5日おきにID作り直さないといけないから
いろんな級段位で申請して楽しめるのが利点
125名無し名人:2009/08/25(火) 01:02:09 ID:z/mZOZEW
幽玄ってホント馬鹿だよな。
126名無し名人:2009/08/25(火) 01:56:13 ID:gfrm6d9e
KGSのダイアログが画面外に表示されることがあるので
逐一タスクバーを右クリして移動をクリックし移動させています。
画面外に表示させない方法があれば教えてください。
127名無し名人:2009/08/25(火) 07:22:06 ID:ix7BgrL7
>>124
「幽玄は5日おきにID作り直さないといけない」ってどういうこと?
5日でID無効?
それじゃ、昇級や履歴もないような..
128名無し名人:2009/08/25(火) 08:39:56 ID:6K8VUdas
俺は、kgs3~4d タイゼム4~5段。
129名無し名人:2009/08/25(火) 14:09:51 ID:k6dcOTGx
それはおかしい
タイゼムで6dはないとおかしい
130名無し名人:2009/08/25(火) 20:38:59 ID:3TShZaeF
>>127
有料IDとして無効になるだけで
無料IDとしてはずっと使える
131名無し名人:2009/08/25(火) 21:47:38 ID:ujKnWpxA
タイゼムの18級なんかかなり強いやつがうようよいるw

自己申告するとサンドバーカーが跋扈することになる好例
132名無し名人:2009/08/25(火) 23:48:26 ID:W87D2XzC
タイゼムで一番強い級は18級だろ。
133名無し名人:2009/08/26(水) 04:58:18 ID:cVV/2xew
名前の横にある星とか太陽みたいなマーク、あれはどういう意味があるんすか?
134名無し名人:2009/08/26(水) 05:17:33 ID:6qF297ao
携帯で暇な時に碁をやりたいなぁって調べてみた。
パンダと銀星王座が目についてとりあえず銀星王座選んでみた。対人はKGSとかでできるし
とりあえず一番強そうなじーさんと対局してみたが、普通につよくね…?一手二手はダメ詰めとかするけど。眠いからかしらんが2目半勝ちとか泣けたわ
一応今KGS8kなんだがなぁ
Ayabotよりはずっと強い気がした
135名無し名人:2009/08/26(水) 06:27:14 ID:TDn0VGnQ
>>133
公式サイトに説明があるよ。日本語の方はあまり更新されてないので
説明のないマークがもしあったら英語の方もチェック。
136名無し名人:2009/08/26(水) 06:55:33 ID:uzVkBL+T
それより、このスレの過去レスみれば?
同じ質問が繰り返されてる。
つい最近もあったような。
137名無し名人:2009/08/26(水) 07:18:10 ID:cVV/2xew
見つかりました。ありがとう
138名無し名人:2009/08/26(水) 09:17:57 ID:+uj7UNMF
KGSって携帯で出来るの?
139名無し名人:2009/08/26(水) 09:46:34 ID:cCsCLS5X
>>134
全然関係ないんだけど、バリュー囲碁4とやってみて
どんな感じか教えて欲しい。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se428339.html

このソフトの棋力がいまいち掴めない。
対人だと8kぐらいな気がする。
でもソフト同士の対戦だと妙な強さを発揮して
最強の囲碁や、兄貴分の銀星囲碁に勝ったりする。
140名無し名人:2009/08/26(水) 14:45:11 ID:6qF297ao
>>139
あとでやってみる
さっきまたじーさんとやったら60目差だった。やはり携帯ではあまり練習にならんな…
でもPCつけるのもめんどいんだよなw
141名無し名人:2009/08/26(水) 19:51:37 ID:0fwNbbIV
携帯でやるならDGSかな
142名無し名人:2009/08/26(水) 21:50:31 ID:nusi/Rr2
今週から急に勝てなくなって連敗なんだけど、お前ら何かした?
143名無し名人:2009/08/26(水) 22:12:52 ID:diZtchzy
ばれたか
144名無し名人:2009/08/27(木) 06:55:08 ID:62zg+7z0
>>142
自分の胸に聞いてみろ。
145名無し名人:2009/08/27(木) 09:49:37 ID:7bPh68C5
すいません 質問です。
投了をするタイミングが解りません。

当方の棋力KGS10k程度です。 終盤のポカで大差でもひっくり返る試合が在ります。

ダラダラ負けを確信しながら打って終わると、40目↑の大差で相手に迷惑だたったかな?とおもったり
逆に、布石からの初期の争いで要石を取られて100手前後で早々に投了すると、相手の方から何で投了したのか?っとお叱りを受けたり

投了はどの程度の差が在る場合 また、何手ぐらい打った後にするものなのでしょうか?
お教えください。
146名無し名人:2009/08/27(木) 09:50:18 ID:TFw7eL1Y
そのAカップの胸にな。
147名無し名人:2009/08/27(木) 10:16:26 ID:v10nZtuA
・序盤でも死んだりして心が折れたら
・10kなりに「もうどうやっても勝てない」っておもったら
・マッタボタン押したくなったら
・相手にむかついたらw

相手の都合は関係ないw
でも、境界線が1線まできまってたらもう最後まで打った方が良いよ
148名無し名人:2009/08/27(木) 10:44:12 ID:M96bOb0c
それよりも、投了は自分の手番でするのが注意すべきマナー。
そんなのどっちでもいいじゃんと思うかもしれないけど
囲碁は芸道であり(ry
149名無し名人:2009/08/27(木) 11:25:05 ID:hu75Il76
>>145
何目差だとか言ってる時点でダメ、差は全く関係ない。単に逆転不可能な時に投了するだけだ

>>148
自分の手番が普通だがマナーじゃない、自分ルールおしつけんな
150名無し名人:2009/08/27(木) 12:00:59 ID:62zg+7z0
違う。
ルールではないが、マナーではある。
151名無し名人:2009/08/27(木) 12:49:03 ID:hu75Il76
自分が打った後すぐにミスに気付いたら相手の手番を待たずに投了するのがむしろマナーだろjk
152名無し名人:2009/08/27(木) 13:32:03 ID:PNu2CDg5
自分が石を打った瞬間からもう相手の手番。
相手の手番は相手の時間で自分が何かする時じゃないと思う。
153名無し名人:2009/08/27(木) 14:02:37 ID:zLVL6DnC
自分の主張と行動が矛盾してるのとか考えないタイプの人っているよねw
154名無し名人:2009/08/27(木) 16:06:32 ID:BZGDhUgw
ヨセ最後まで打ち切ってるのに自分の手番だからどうのこうのとか言われても困る

>>151みたいなマナーは無いと思う
見損じで変な手を打っても相手がお付き合いの悪手を打っちゃうこともあるし、
そういう場合は堂々と手を入れていれば良い

プロの碁でも大抵そう
155名無し名人:2009/08/27(木) 16:19:40 ID:pTyBksO/
ないね。投了であれ着手であれ何かするのは自分の手番の時。
156名無し名人:2009/08/27(木) 16:22:49 ID:8o46+AY9
まあネット碁だと上手く行かないよね
システム上都合よく行かないし
頭下げたって相手には見えないし
157名無し名人:2009/08/27(木) 16:43:21 ID:s8mkjpsG
相手の手番で投了なんてありえないだろ
ネット碁しか知らない奴は変なところで常識が欠落してるな
158145:2009/08/27(木) 16:47:37 ID:7bPh68C5
手数とか気にせずに、負け碁だと思ったら投げる事にします。
後、手番によるマナーが在ったのですね。
これからは気を付けます。

多くの回答 ありがとうございました。
159名無し名人:2009/08/27(木) 17:25:30 ID:ivCMnCSL
いちいち妙なマナー押しつけてくる奴がいるとこっちまで気分悪くなるんだよ
やめろ
160名無し名人:2009/08/27(木) 17:57:22 ID:kR4h6b/e
自分の手番で「ありません」「負けました」と発して頭を下げた時点で終了とするのが一般的である。Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E4%BA%86
161名無し名人:2009/08/27(木) 18:17:27 ID:PXY64cQc
basickbotってロボと打ってみた
気が狂ってる。。
162名無し名人:2009/08/27(木) 18:25:16 ID:J4sIZ36j
ああ、そうか夏休みか。。。と思ってみたが、年中行事でもあり。
163名無し名人:2009/08/27(木) 18:40:03 ID:i5p3D1B6
>>160
当然だよな。

投了自体が、ひとつの着手みたいなもんだ。
自分の手番でやって当たり前。

逆に、自分の手番で一所懸命考えてるときに、相手が「あ、負けました」なんて言ったらムカつくだろ。
164名無し名人:2009/08/27(木) 18:42:18 ID:9kU9KNgp
ムカつく理由がないんだが・・・。
165名無し名人:2009/08/27(木) 18:45:09 ID:n+u+z3jm
人間って何か○○しなければならないとか思ってると
それをしない人にむかつくもんだからなぁ
166名無し名人:2009/08/27(木) 18:45:35 ID:MJOtm9P4
これで見る限り、投了は自分の手番とは書かれていない。
少なくとも「ルール」ではないな。

II 日本囲碁規約(ルール)逐条解説
http://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule2.html#11jo

第十一条(投了)
対局の途中でも、自らの負けを申し出て対局を終えることができる。これを「投了」という。
その相手方を「中押勝」という。
167名無し名人:2009/08/27(木) 18:58:44 ID:X/dwy0QN
あんたズレてるぜ
168名無し名人:2009/08/27(木) 19:08:11 ID:62zg+7z0
誰一人、ルールだなんて言ってない。
マナーかどうかで揉めてるだけ。
169名無し名人:2009/08/27(木) 19:12:47 ID:8o46+AY9
相手が投げちゃったら、こっちが自分の手番で投げろって言っても
伝わるかどうか怪しいからな
ネット碁の仕様がそんなだから
170名無し名人:2009/08/27(木) 19:20:17 ID:xe7CuGCS
知らない定石だからって逃げ出すやつなんなの?
名前晒すぞこら
171名無し名人:2009/08/27(木) 19:23:57 ID:fGYBt67p
一生懸命考えている最中にいきなり投了されたときは
肩透かしにあったようなものでガックリくるね。
一生懸命考えている手の行き場がいきなりなくなるので
「よし、勝った!」より「へ?あ、そう……」というのがまず先に来てしまう。

そろそろ投了してくれないかなぁと思いながら打っているときは
安堵感や「やっとか」というのが強くなるのでそれほどは思わないかも。
172名無し名人:2009/08/27(木) 20:15:15 ID:ER7eMaE+
「相手番で投了」っていうのは、自分が明らかな悪手打ったって分かった
ちゃった時じゃない? ミスクリック含めて。
この場合、あきらめの悪い奴はマッタを要求する。
そして最悪の奴は、マッタしてくれないなら逃げると言い出す。
下の2つに当たらなかったんだから、まだましと思うのが正解。
173名無し名人:2009/08/27(木) 21:35:36 ID:B+P4Noaz
俺は4dだが、
未だに投了などしたことがなく
攻め合いでは必ず勝ち
それゆえ相手が投了する
いや、俺が投了させているのである
174名無し名人:2009/08/27(木) 23:07:27 ID:J4sIZ36j
えらい毒のない4dだな。元祖4dを召還して教えを請いなされ
175名無し名人:2009/08/28(金) 01:49:51 ID:7Eg6G89z
うんこもらした
176名無し名人:2009/08/28(金) 01:50:15 ID:dMzX16WR
よく読んで真剣に打ってるときに相手がポカして投了すると残念な気持ちになる
177名無し名人:2009/08/28(金) 01:53:49 ID:rMTsAhvd
ポカも含めて実力
178名無し名人:2009/08/28(金) 03:31:49 ID:WkifXomx
ネット碁なんだからそんな肩肘張るなよ
バックグラウンドにJane開いて相手が長考してるときに見てるくらい適当でいいんだよ
179名無し名人:2009/08/28(金) 04:13:09 ID:SHraiWOR
俺はまだ対局を今までに50もやってないからか、対局中は緊張で体が固くなる
もちネット碁も含めて
そのせいかは分からんが、ヨセで見損じして大石取られるケースが少なくない
勝っている局面だとマジで絶望的になる
180名無し名人:2009/08/28(金) 06:57:32 ID:axIZjDru
>>173
いちばん嫌われるタイプだな。
他人に厳しく自分に甘い。
181名無し名人:2009/08/28(金) 06:59:12 ID:h5nsKuCv
無理攻めを捌けない方が悪い
182名無し名人:2009/08/28(金) 08:15:28 ID:kd4k3Oiq
>>180
ただ攻め合いが読めてないだけなのでそっとしておいてやってください
183名無し名人:2009/08/28(金) 14:09:27 ID:05PXx+oS
>>164
>>165
お前が20分くらいずーっと考え、さて打とうと石を手にした途端、
「あ、参りました」と言われたらムカつくだろ?
184名無し名人:2009/08/28(金) 14:17:50 ID:kd4k3Oiq
相手に通じないもんな
そもそも見てるものが違うから訳が分からないことになる
投了したら真相は闇の中
185名無し名人:2009/08/28(金) 14:23:54 ID:5y4s4FEh
設定に無理があるだろ
186名無し名人:2009/08/28(金) 14:45:01 ID:0dx9astq
まあは自分が打った二秒後に投了されても
ほとんど同じじゃないの?っていう気もする

ただ、最後の手は自分が打ったって言う得体の知れない
満足感があるだけで
187名無し名人:2009/08/28(金) 14:51:06 ID:dCwOUE4+
つーか、相手の番の時に考えない奴ばっかなのかよw
188名無し名人:2009/08/28(金) 15:11:45 ID:SF7n7fYs
>>187
ちがうだろw
想定としては「ん?そこの切りは無いはずなんだけどなー、あるのか?ドキドキ」ってなって
再確認してる最中に「まいりました」だろ

まあアレだ、一手うって相手の着手みずに投了するならその1着は何だったんだって話だけどな
189名無し名人:2009/08/28(金) 15:28:45 ID:axIZjDru
結局、レベル低過ぎ、ってだけじゃん。
棋力もマナーも。
190名無し名人:2009/08/28(金) 15:50:20 ID:rgLI+jq7
勝てない奴・棋力が低い奴に限って文句を垂れる。

曰く「筋悪の下品な手だ」「第1着は右上隅に決まってる」
   「投了は自分の手番でやれ」

191名無し名人:2009/08/28(金) 15:53:44 ID:qPlHFbqJ
>>190
最初二つと投了の手番は全然違う話だろ。
192名無し名人:2009/08/28(金) 16:21:51 ID:mbyc+u60
まだごちゃごちゃ言ってる馬鹿がいるのか
たとえアタリに突っ込んじまったことに気がついても
相手が打ち上げるのを待って「負けました」と頭を下げるのが当たり前なんだよ
強くなればなるほど自然にこういう作法は身につくものなんだけどね
193名無し名人:2009/08/28(金) 16:24:36 ID:0dx9astq
相手が初心者で分かってない人だったりしたら
注意くらいはするけど、
分かっててやってそうな人には何も言わないな
194名無し名人:2009/08/28(金) 16:49:42 ID:v6Wtx6mD
棟梁は歯医者に認められた権利だよ
俺のような上昇人間には必要のないものだが
よく負けるんなら上手に行使しないとだめ。

そもそも棋譜は完成させないといけないもの
それを自己都合で中断するということは
大変失礼なことである。

であるから統領前は襟を正し姿勢をただし顔を洗って
解釈を待つような気分で原の底からうめくように
申し訳ありません と宣言する。

そして頭を下げ晩に額をこすり付け相手の許しが出るまで額を上げない

これが本当の棟梁である。

195名無し名人:2009/08/28(金) 17:06:31 ID:FC98V/gB
>>192-193
『投了するのは自分の手番で』とか『黒の第1着は右上隅に』が当たり前なのは
日本ローカルのようだよ。

KGSのような多国籍の人たちと打っていると、それが『当たり前』でないのが
解る筈だけどな。

しかも、それを守らなくても何の不都合も生じないのなら
強制するのはもちろん推奨するのも意味が無いマナー。
196名無し名人:2009/08/28(金) 17:43:23 ID:w7mpkFJp
おちた?
197名無し名人:2009/08/28(金) 17:43:53 ID:WCEAezjf
おちたね
198名無し名人:2009/08/28(金) 17:44:21 ID:9LDAQ9lq
落ちたな
199名無し名人:2009/08/28(金) 17:44:24 ID:yQgseGkn
わたしも入れない。
200名無し名人:2009/08/28(金) 17:45:32 ID:w7mpkFJp
はいれた
201名無し名人:2009/08/28(金) 18:02:58 ID:0dx9astq
自分の番で投了するのは、マナーがどうのとかいう以前に間抜けなんだよね。
私は一手の読みもできないアホです、という意味の行動なので。
だから強い人はやらないよ、というだけ。

一手目を右上に打つのはマナーというか慣習。
(道策以後の)古碁の棋譜で、敢えて黒が一手目を左上隅から始めた棋譜は
たまにあるけど、そういう棋譜にはそれ相応の対局者の思いが込められているので
初心者には「こういう慣習があるんだよ」と教えるというだけの話。

その後に「だれがお前の助言なんか聞くか」みたいな感じで
敢えて他の隅から打ち始めたり、挑戦的に左上隅から打ち始めたりするのは
意味があるから良いんじゃないの。要は棋譜に「この黒は無知な初心者さんです」
以外の意味が込められりゃ良い訳で。

そういう慣習がある、と言うこと自体は嘘じゃないから教えるのは別に構わんでしょ。

それに特殊な意味が無いなら棋譜の整理・管理という意味でも
右上から打つのが合理的だと思うけどね。
知ってて敢えて他の隅から打ち始めるというのは
やっぱり大なり小なりこの三百五十年来の慣習へ挑戦しているんだと思う。
202名無し名人:2009/08/28(金) 18:18:55 ID:GIgB8+rw
日本人は多数派を正しいと思い込んでるやつが多いからな
マナーは破られて不快に思うことのはず。
自分の手番で相手が投了してきて不快に思うなら病院に行った方がよい。
203名無し名人:2009/08/28(金) 18:24:00 ID:MlvbvJie
勘違いしているやつがなくならないんだが
棟梁はマナーではない

自殺の権利だ。
204名無し名人:2009/08/28(金) 18:27:35 ID:mN9tAm8H
北海道で生まれ育った人が書いていたが「〜っしょ」というのは当たり前で
標準語だと思っていた。

東京に出て初めてそれが方言だと知ったと。

『投了するのは自分の手番で』とか『黒の第1着は右上隅に』だって
それと変わらん。
205名無し名人:2009/08/28(金) 18:40:34 ID:w7mpkFJp
今日鯖の調子悪い?
206名無し名人:2009/08/28(金) 18:42:20 ID:w7mpkFJp
入れたり落ちたりを繰り返してるんだが
207名無し名人:2009/08/28(金) 18:47:50 ID:UQcSBneK
Uzeeeeeeeeeee
いいとこで切りやがって
208名無し名人:2009/08/28(金) 18:49:15 ID:w7mpkFJp
落ちまくりワロス
209名無し名人:2009/08/28(金) 19:06:46 ID:LLdImIBC
落ちまくりの時は何かバージョンアップしているパターンが
そして大抵ロクでもないものである
210名無し名人:2009/08/28(金) 19:35:44 ID:ECuuRRRr
落ちまくりの原因はサーバーをいじっているか
回線の調子が悪いかその他の原因が考えられる
211名無し名人:2009/08/28(金) 19:37:59 ID:05PXx+oS
>>192
例え当たりに突っ込んで、1手で取られちゃう状態になっても、
相手が見落として取らない可能性はある。
だから、相手が打つ前に投了するのは損だと思う。
212名無し名人:2009/08/28(金) 19:38:44 ID:UQcSBneK
今日は無理っぽいなー
213名無し名人:2009/08/28(金) 19:40:02 ID:ECuuRRRr
>>206
エロイな
214名無し名人:2009/08/28(金) 19:43:10 ID:ECuuRRRr
マナーは大事さ
でも

マナーよりももっと大事なものがあることに気が付いてほしい
215名無し名人:2009/08/28(金) 19:43:47 ID:UQcSBneK
>>211
ややこしい戦いの時アタリに突っ込んじまって相手が抜いたら投げようと思ってたら
「げっ、そんな手があったか」とばかりに相手は考え、引いたことがあるw
低段だけど一応dでもそんなことがあるからあなたは正しい
216名無し名人:2009/08/28(金) 19:46:03 ID:DYgQ1I89
あたりに突っ込んできやがった
馬鹿だなと石を取ったらうって返しだった
217名無し名人:2009/08/28(金) 19:48:14 ID:ECuuRRRr
平時においては礼を重んじるのが良かろう
しかし盤上は戦場だ礼を気にして殺されては意味が無い

だが、一旦、盤上を離れれば、日本は平和だ
218名無し名人:2009/08/28(金) 19:55:10 ID:YEjMVtO5
鯖落ちage!
219名無し名人:2009/08/28(金) 20:02:42 ID:mN9tAm8H
badooking は gentlemanだな。 以前に観戦していたら
相手がアタリに突っ込むような自殺手を打ったが
少し考えて、それを取らずに普通にヨセていた。
220名無し名人:2009/08/28(金) 20:10:24 ID:UgEB8F/R
目算で勝ちを確信したのだろう。
221名無し名人:2009/08/28(金) 20:11:53 ID:w7mpkFJp
俺は目算に自信が持てないから
そんな余裕はねえな
222名無し名人:2009/08/28(金) 20:25:59 ID:hkZ3VGTU
落ちてる?
223名無し名人:2009/08/28(金) 20:29:56 ID:CVSFPi7R
落ちてるのか・・・
緊急鯖メンテかとおもた
もう一時間半になるんだ
224名無し名人:2009/08/28(金) 20:38:10 ID:YEjMVtO5
システム "goserver.gokgs.com" は現在接続を拒否しています。
恐らくサーバが現在ダウンしているものと考えられます。
225名無し名人:2009/08/28(金) 20:45:57 ID:ECuuRRRr
お前等棋聖堂でたまには書籍買ってやれよ
226名無し名人:2009/08/28(金) 20:49:24 ID:kqhVA8Ke
これだけ長い間落ちてるのは久しぶりだな
227名無し名人:2009/08/28(金) 20:50:56 ID:w7mpkFJp
もう落ちる前に打ってた碁の展開を忘れちまったよ!
228名無し名人:2009/08/28(金) 21:05:43 ID:5RTTEPBr
そうか、落ちてるのか><
229名無し名人:2009/08/28(金) 21:19:02 ID:2ZvZ52vM
棋聖堂はただの末端スポンサーになり下がったから棋聖堂を儲けさせても大してKGSの支援にならないぞ
KGSに貢献したいと思うならプラスで寄付するのが手っ取り早い
230名無し名人:2009/08/28(金) 21:43:17 ID:HJdz5E2r
Kiseido Go Serverを略してKGSだったのが今じゃ
Kgs Go Serverを略してKGSだしな
231名無し名人:2009/08/28(金) 21:47:56 ID:yQgseGkn
KGS鯖が落ちてる性か今日のWingは人が多い
しかし、下手からの対局申し込みの拒否率は流石Wingと言ったところw
3子局以上の上手とは打てない厳しさw
232名無し名人:2009/08/28(金) 22:08:49 ID:YEjMVtO5

Wingって外国人の利用者いるのか?
233名無し名人:2009/08/28(金) 22:17:08 ID:pVVL7rMA
落ちてるのね。。。orz
234名無し名人:2009/08/28(金) 22:38:30 ID:1CIBOWBr
まだ落ちてるのか。。。orz
235名無し名人:2009/08/28(金) 22:42:40 ID:Sus87MPO
復旧こねえな
236名無し名人:2009/08/28(金) 22:44:47 ID:LLdImIBC
なげぇ
間違いなくバージョンアップだろうが
テストマシンとかないのかね
237名無し名人:2009/08/28(金) 22:47:32 ID:C/buw9Lx
システム "goserver.gokgs.com" は現在接続を拒否しています。恐らくサーバが現在ダウンしているものと考えられます。
238名無し名人:2009/08/28(金) 22:51:26 ID:0a2GgXZD
この時期のバージョンアップは、インフレかデフレ来るかな。
239名無し名人:2009/08/28(金) 22:52:32 ID:F6FAH8vT
長いな。
240名無し名人:2009/08/28(金) 22:58:49 ID:5RTTEPBr
いつになったら入れるようになるのだろうか・・・・・・
241名無し名人:2009/08/28(金) 23:03:45 ID:i5GJ/3NT
今日は諦めて寝よ。。
242名無し名人:2009/08/28(金) 23:14:21 ID:Nbvj8sre
>>232
昔はポーランド部屋があったような気がするけどいつの間にか無くなってるような
243名無し名人:2009/08/28(金) 23:21:25 ID:80PKDcEs
これはもしかして、CGOBAN4の誕生?
244名無し名人:2009/08/28(金) 23:24:30 ID:+AeK73ER
そして一桁を目指している12kくらいの人がいきなり8kに!
245名無し名人:2009/08/28(金) 23:25:27 ID:LLdImIBC
一番悲惨なのはd目前でd目指してたら、上げ圧でdになっちゃったとか、
逆にやっとdになったと思ったら下げ圧でkに落とされちゃった人
246名無し名人:2009/08/28(金) 23:32:21 ID:LuvX78Kr
早くしろよ
247名無し名人:2009/08/28(金) 23:33:29 ID:0a2GgXZD
>>245
そうそうw
そしてしばらくは、旧ランクと新ランクの違いの感覚がつかめずに右往左往する。
安定している知り合いがいるとかボットの近くにいる人ならいいんだけどね。
248名無し名人:2009/08/28(金) 23:33:39 ID:fIzoOnz6
http://senseis.xmp.net/?KGSServerStatus

2009-08-28 10:14 UTC
glue: yes the server is down. It will be down for a couple of more hours.
Wms is working on the problem. We are sorry for the trouble.

>>245
上がろうが下がろうが4dを名乗るだけさ
249名無し名人:2009/08/28(金) 23:36:28 ID:0a2GgXZD
本音を言えば、KGSは辛いと言われていた頃のランクに戻ってくれないかな。
250名無し名人:2009/08/28(金) 23:38:28 ID:0a2GgXZD
がんばれシューベルト
251名無し名人:2009/08/28(金) 23:39:14 ID:LLdImIBC
>>249
当時は辛いのはいいが、1ランク差≠1子だったことが問題だった
置かせ碁で石減らして打ってる例が統計的に非常に多かったからどうこうみたいな
話がどっかにあったような
252名無し名人:2009/08/28(金) 23:44:21 ID:psMAySHX
>>249
2006年9月以前だな、あのころは4kで壁にぶち当たった。
253名無し名人:2009/08/29(土) 00:03:46 ID:HXikGGr2
今はランク差の問題は解消されてるんだから、差をそのままにして
全員一斉に10ランク下げてほしい。
254名無し名人:2009/08/29(土) 00:05:13 ID:psMAySHX
8kまで落っこちるw
255名無し名人:2009/08/29(土) 00:08:03 ID:zJ11Znsy
>>254
ちょっと屈辱的かもw
256名無し名人:2009/08/29(土) 00:09:50 ID:60VsUStU
トップアマ=9dにしてたと思うから、現状でよい。
やるとすればトッププロ=9d、トップアマ=7dくらいにするとか。
257名無し名人:2009/08/29(土) 00:17:10 ID:Cx1leJaV
まだ繋がらねぇ〜
金取ってるサービスだったら、さっさと直さんかい!

俺は払ってないけどな。
258名無し名人:2009/08/29(土) 00:19:02 ID:YK0ntISA
25時頃に終わるんでしたっけ?
259名無し名人:2009/08/29(土) 00:34:57 ID:60VsUStU
繋がったときに大手合もびっくりの一斉対局が始まる
260名無し名人:2009/08/29(土) 00:35:12 ID:zJ11Znsy
どうかな〜
とりあえず今夜は打つのは諦めた。
寝るまでにソフト環境の不都合とかだけでもチェックしたいな。
261名無し名人:2009/08/29(土) 00:46:19 ID:60VsUStU
これは寝るか勉強しろってことだな
262名無し名人:2009/08/29(土) 00:55:14 ID:le3+kVWa
だめか・・
とりあえずゼムに避難するかな
263名無し名人:2009/08/29(土) 01:00:13 ID:YK0ntISA
日本時間だと2時くらいか。
264名無し名人:2009/08/29(土) 01:00:15 ID:le3+kVWa
てかゼムってレベル高すぎだよな
韓国勢が大半を占めてるからかね。むこうの15級がKGSの5kくらいに感じるわw
265名無し名人:2009/08/29(土) 01:13:48 ID:6qhG4og7
ハンゲームの18級ほどじゃないな
266名無し名人:2009/08/29(土) 01:20:01 ID:oEYhQbOY
なおった
267名無し名人:2009/08/29(土) 01:21:00 ID:YK0ntISA
入れましたね。
268名無し名人:2009/08/29(土) 01:37:54 ID:zJ11Znsy
特に問題ないね。バージョンupもない。

例の日本語がどうなっているか・・・・・w
269名無し名人:2009/08/29(土) 01:48:23 ID:le3+kVWa
わろす・・
手筋や詰め碁の勉強してても10kから伸びる要素がない
もう見切りつけたほうがいいのかな・・・
270名無し名人:2009/08/29(土) 01:56:30 ID:oEYhQbOY
基本死活と基本定石丸暗記するだけできっと初段までいけるからのびしろは幾らでもあるよ
271名無し名人:2009/08/29(土) 02:15:13 ID:HXikGGr2
全然バージョンアップしてないじゃん。。。
272名無し名人:2009/08/29(土) 02:35:11 ID:le3+kVWa
基本定石はもう大体把握したし詰碁も5級くらいまでなら大体はスムーズに解けるが、10kからまるで上がらんよ。10kあるかもわからん
さっきゼムで16kと打ってたが序盤からフルボッコされてもうこの抑え切れない感情が不発して爆笑した。打っていて実力の差が圧倒的すぎることがよく分かる。
相手が早打ちだったのもあって受身の手ばっか。もう50手目くらいで完全に戦意喪失してしまった。棋譜見てもらって見事なやられ様を見てもらいたいくらいだ・・。
でも勝ち数より負け数のほうが多かったしやっぱ16k適正なのかなぁ。
しかも韓国の国旗なのに日本語で話しかけてきてもうわけがわからん。
こんな感じの日々が続いてホントモチベーション上がらんわ。2ヶ月もKGS12k前後を彷徨ってるとか・・・解決方法が全く分からん。
強くなる手筋あたりのレベルは大方すらすら解けるんだがね・・このひどい棋力が向上しない以上、もう何を買っても絶対伸びない気がする
どうすりゃいいんだよもうorz
愚痴すんません・・ていうかたすけて・・
273名無し名人:2009/08/29(土) 02:41:57 ID:EwdJ1wBR
基本定石把握したなんて1dになっても言えないぞ
根本的に碁を分かってないのでは
274名無し名人:2009/08/29(土) 02:47:09 ID:rfv1z7Q2
序盤の構想とかそういうところに問題あるんじゃねえの?
初心者のための布石みたいな本を読んだ方がいいかなと
275名無し名人:2009/08/29(土) 02:49:14 ID:wsxQuEVb
>>272
高段者の対局見るといいよ
276名無し名人:2009/08/29(土) 02:55:34 ID:60VsUStU
棋理がわかってないんだろう。
盤上最大のところを打ち続けるべきなのに
部分的なとこばっかし打ってるとか。
先手後手を全然意識してないとか。
277名無し名人:2009/08/29(土) 02:56:55 ID:le3+kVWa
>>273
把握ってどのレベルか分からんけど、いや把握はしてないな;
でもそこそこは覚えてると思う。ナダレ系はまだ1手1手の意味がきちんと捉えられてないから全然だけど
でも進歩は全然ない。糸口もつかめず負け続けてるからもう完全に対局に恐怖を覚えてしまった
>>274
やさしくかんがえる布石って本は読んだ。いつも平行型だから平行型しか読んでないが。じっくり碁盤に1手一手並べていったから基本中の基本はそれなりに分かっているつもりなんだけど・・
>>275
プロの棋譜並べもしてる。毎日読売新聞のを棋譜を切り取って解説見ながら打ったり。棋譜スレのを並べてみたり。富士通杯の解説入り棋譜を並べてみたり
 
これをやっていても上達の兆しがない。ゼムはどの級でもおそらくギタギタにされる。KGSも然り。
囲碁自体は好きだけど、この状態だと流石に精神的にこたえる。
278名無し名人:2009/08/29(土) 03:06:34 ID:zG5rc9L7
対局は9路
本は入門用
この二つだけで十分
周りが弱く感じ始めたら19路
279名無し名人:2009/08/29(土) 03:10:11 ID:DJgYZUPT
>>277
上手に指導碁打ってもらったら?
10kくらいだと相手の打った石の近くに打ちがちだから
手を抜くことを覚えるのおすすめ

あとは相手の無理手を咎める方法を考えるともっと伸びると思う

ちなみに死活まったく勉強しないで5kまではきてるよ
ぜひいっしょに打ってみたい
280名無し名人:2009/08/29(土) 04:03:45 ID:le3+kVWa
>>278
9路は昔よくやってたので・・
碁がどういうものかはまぁまぁ理解してると思う。入門レベル(15kくらい)の詰碁なら大体数秒でわかる
本読んでも実戦に生かせてないか、もしくは実戦になるととたんにひるんでしまうのが原因な気がする。あと勝ちがここ最近1つもないストレスがたまりにたまってるということか・・
ここまでくると多分碁の才能がひどく欠落してるんだろうな。。ホント好きなだけに泣けてくる
281名無し名人:2009/08/29(土) 04:06:58 ID:le3+kVWa
>>279
周りに上手い人がいないんで指導碁は無理かな。2ch棋院でもチャットしたけどまるで相手にしてもらえなかった・・
282名無し名人:2009/08/29(土) 04:10:32 ID:GF6fSEoG
まあしゃべっててもなんだし、そっちがよければとりあえず1局打ってみないか。
俺はいまんとこ8k?だ。そんなんでもよければ。

2ch棋院は昔いたことあるけど、いい人多かったぞ。最近は知らん。
283282:2009/08/29(土) 04:11:16 ID:GF6fSEoG
ああ、別に指導碁ってわけじゃないんだが
とりあえず打ってみようかなとか思っただけ。
284名無し名人:2009/08/29(土) 04:41:58 ID:daQIIAgx
棋譜見てみないと分からんが多分相手の言い分を聞き過ぎてるんじゃなかろうか
段クラスになると反発したり手抜いたりと色々変調してくるが
級が下になればなるほど手拍子で互いに受け合うような碁をよく見かけな
285名無し名人:2009/08/29(土) 05:49:29 ID:x2S98PAa
そんな高尚な原因じゃなく部分の筋がみえてないだけだ
打たれたら困るところを相手が気づかないことを期待したり
無理やりせめて色々注意をそらしてごまかそうとしたりみたいなそんなレベルだろう
286名無し名人:2009/08/29(土) 06:11:34 ID:x2S98PAa
多分勉強より実戦をもっとこなしたほうがいい
本に書いてあることを出すよりとりあえず自分なりの工夫をしてみれ
弱いままなのは勉強が足りなかったり地頭が悪いからではない
考え違いやどう考えるべきかをわかってないいことが多すぎるから
287名無し名人:2009/08/29(土) 06:24:12 ID:daQIIAgx
俺も詰め碁も定石書もろくに読まずひたすら実戦だけやって1k来たわ
手筋の本や詰め碁で出てくるようなきれいな石の配置なんてそういつも出てこないし
その前に低級者では決め過ぎてアジが残って無いことの方が多いしな

終わった後で気になったところを一人感想戦やった方が実りは多いのではなかろうか
288名無し名人:2009/08/29(土) 06:40:17 ID:HXikGGr2
棋譜を強い人に観てもらって、欠点を一つか二つ指摘してもらい、それを集中して勉強する。
で、また実戦を打つ。強い人に観てもらう。指摘を受ける。補強する。これの繰り返し。
短期間でかなり上達する。
289名無し名人:2009/08/29(土) 07:52:07 ID:TXLQyk8h
俺が10kくらいだった時は「根拠を得るために2間に開く」って概念を知らなかったなw
指導碁が無理ならこういうスレもあるし、とにかく誰かに見てもらうといいよ。

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1245602544/
290名無し名人:2009/08/29(土) 08:34:02 ID:7/93btp9
>>280
才能なくてもdにはなれる
そういう時期はあるから気にすんな
囲碁の成長って「俺つええええ」って時期と「俺よえええええ」って時期の
繰り返しなんだよ
よええええ時は色んな覚えたことが頭の中でまとまりきってないだけさ
291名無し名人:2009/08/29(土) 09:02:21 ID:7/93btp9
てか俺もID:le3+kVWaと打ってみたいな
やっぱ打ってみないとなんともいえないし
ここ来たらなんか書き込んどいてくれ、適当にスレチェックしとくから
292名無し名人:2009/08/29(土) 11:36:23 ID:LiH3N6k/
アカウントがばれるのがいやなんだったら別にアカウント作ればいいだろ
293名無し名人:2009/08/29(土) 11:40:15 ID:KMGSVOpm
genchanなんかもう何年10kにいると思ってるんだよ
でもちょくちょく見かけるぞ。見習えw
294名無し名人:2009/08/29(土) 12:14:19 ID:tLFTpJVq
>le3+kVWa
才能なさすぎ。才能ないやつがそれ以上あがいたって10k卒業なんて無理だからやめたほうがいいよwwwかわいそすwww
295名無し名人:2009/08/29(土) 12:30:54 ID:LHcxWfDQ
自分を嫌なやつだと思って落ち込んだりしないのか?
296名無し名人:2009/08/29(土) 12:31:30 ID:rfv1z7Q2
俺誰かがID:le3+kVWaと打つならぜひ観戦しようと思う
297名無し名人:2009/08/29(土) 12:34:20 ID:jXvUQYLe
あまり勝負にこだわらずに楽しんで打てばいいんじゃね
ときどき本を読んで新しい発見を得るのも大事
心構えとしては、自分が読めていることは相手も当然読んでいるものとして考えることかな
(対局相手に敬意を払うこと、相手が間違えることを期待して打たないこと)
気長にやっていればそのうち自然にいろんなコツがわかってくるよ

>>294
かわいそうなのはおまえだ
298名無し名人:2009/08/29(土) 14:55:21 ID:7hC8L5e7
>>281
俺は4dだが、相手してやろうか?
299名無し名人:2009/08/29(土) 15:17:37 ID:2fwqTAlq
>>294
おまいは才能あんのか? 人を貶す才能かww
300名無し名人:2009/08/29(土) 16:01:12 ID:YB8F9Xn7
俺も打ってみたいな
囲碁初めて何年か、二三日入って、半年くらい打たなかったりする
勉強は手筋本一冊読んでネットで何個か定石覚えた程度
最後に入ったときで9k?だったと思う
301名無し名人:2009/08/29(土) 16:59:59 ID:7/93btp9
希望者増えてきたな
4dがいるのなら僕は引こうかな、定番ネタのほうなのかも分からないが
302名無し名人:2009/08/29(土) 17:21:43 ID:eWSDJ/2R
4dくらいになると級位者と打つのはマンドクさくなるよ。
初級者の相手は、低段者に任せるよ!
303名無し名人:2009/08/29(土) 17:22:58 ID:GF6fSEoG
軽い気持ちで誘ってみたが
ここまで増えるとかえって引いちゃうかもな。
304名無し名人:2009/08/29(土) 17:25:10 ID:7/93btp9
打つとなったら観戦もけっこう来そうだしね
俺も自分が打たないことになっても見に行きはしたいしw
305名無し名人:2009/08/30(日) 00:42:01 ID:orKMK1+g
部屋は上手部屋か局後の検討部屋あたりを使えばいいんでない?
そういうために作られた部屋だったはず。
306名無し名人:2009/08/30(日) 01:02:32 ID:47jrNkys
kgsの級位者ってなんで深い打ち込みばかりするんだろう。
彼らは消しというのを知らないのだろうか。
307名無し名人:2009/08/30(日) 01:06:52 ID:Z9xKQSuW
>>306
一応理屈はある。
消してもいくばくかの地はできてしまうけど、打ち込みなら根こそぎ奪えるので
なんとなくお得感がある。しかもそれによってできてしまった外壁がうまく使えるほど
相手は上手くない。どう?お得でしょう?w
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:58:43 ID:KXy7p7Wd
深い打ち込みというか、即座に打ち込みをよくされたな
序盤でも三間以上のヒラキならその場で打ち込まれるぜ
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:06:12 ID:RW541pHw
あんまり全体を見てないみたいだからな
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:25:30 ID:8coDP6aw
別にkgsに限らないけどね、自分の経験だと。
打ち込み大好きな子供とかいくらでもいるよ。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:04:50 ID:SLNeaf9I
結局棋力の問題に他ならないわな
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:00:02 ID:iQSxQ0e9
大大ゲイマは、シチョウ有利なら即打ち込むのも
そんなに悪い打ち方じゃないよ
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:34:53 ID:AkSRrgB2
級位者なら、練習してるのでは? 
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:40:55 ID:MQPeP+TU
相手が下手な事が多くて悪手が好手になちゃって味をしめてしまったのでは?(悪手だと気付いてない)
欧米辺りは棋書も指導してくれる人も少なそうだしどうしても我流になっちゃいそうだよね
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:15:09 ID:wIUqT6mv
たぶん打ち込んでうまく攻められて負けたほうは
なんで負けたのかわかってないんだろうな。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:23 ID:oddI+cj2
KGSのログイン画面にZENの広告が出ていたんだが
それをクリックするとKGSのウィンドウがうんともすんとも言わなくなってしまう。
KGSのTシャツの広告ならクリックするとそのページに飛ぶ。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:18 ID:LTZoSk6b
>>316
2回試したが、2回とも5分ぐらい止まってからIEでページが開いた
天頂のサイトが重すぎるのか?
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:41:28 ID:IJQd1R9b
俺も。
クリックするのは危ないな。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:39 ID:2v+OHzoY
ブラウザ版のログイン画面でZEN広告をクリックすると
すぐに天頂サイトが開くから、CGobanの問題でしょう。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:21 ID:hsQo42t5
>>314
欧米人は我流だとか、筋悪の無理手ばかりだと低く見てるようだが

観戦CHATで欧米人曰く Japanese are weak, especially in fighting.
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:16 ID:qpEu5Za/
棋書の内容に頼りすぎて
我流のイモ筋に対処出来なくなったのが日本人
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:50 ID:0iL/BEPG
>>321
それはあるな。棋書にない手を打つと定石外れてるだの何だの言って顔真っ赤にして
咎めようとして爆死。
で、負けたにも関わらず相手の方が下手だったって言ってるおっさんが俺だ!
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:15 ID:d5DYbAbq
地力のない人はそういうのに弱い
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:34:01 ID:89OzObxo
日本人は定石、布石ばっかり勉強してるって聞いたことあるような
325名無し名人:2009/08/30(日) 20:37:26 ID:iQSxQ0e9
咎めるも何もそんなに強く咎める手はそもそも無かったりするしね
定石には百点の手しかないから九十点の手を打たれたりしたら
それだけでどう打てば良いか分からなくなる、というのは良くあること
326名無し名人:2009/08/30(日) 21:33:01 ID:oddI+cj2
>>325
耳が痛くなる
327名無し名人:2009/08/30(日) 21:36:40 ID:KXy7p7Wd
定石外れを咎めようとして痛い目何度も見たので簡明な手しか打たないけど
そういうのもweak, especially in fightingなのかも
328名無し名人:2009/08/30(日) 21:43:42 ID:qTu6Doo0
悪手にもそれなりの言い分があるのでとがめようとしても
なかなか潰すまでには至らない

相場で満足できないからとがめ損なうのかな
329名無し名人:2009/08/30(日) 21:46:53 ID:E6JtUS8F
そんなこといってる外人も同級同段
なら気にすることもない
結局俺と同じぐらいのへぼだと思えば
330名無し名人:2009/08/30(日) 21:47:02 ID:M95dSPzS
なんでEnglishだと欧米人だと思うんだろうね、特定の連中がネガキャンしてるだけだろ
でも我が身を振り返って「あー、たしかに弱いかな」と納得してしまうのが人の良い日本人
331名無し名人:2009/08/30(日) 22:46:54 ID:txV4+lCn
悪手を咎められずに負けたときが一番腹立つ。
自分をぶん殴りたくなる。
332名無し名人:2009/08/30(日) 23:45:16 ID:C4VIoxiO
悪手にも救いようのないものと、少し悪いくらいのものがあるだろうから
あからさまにダメな手以外はちょこっとポイント稼ぐ程度にとがめればいいんじゃないかね。
なんかプロっぽくていいぞ。
333名無し名人:2009/08/31(月) 00:41:18 ID:Lg8WVJjO
>>332
それができれば苦労はしねーよwwwwww
334名無し名人:2009/08/31(月) 03:11:21 ID:IK/RriiQ
この前の10kの人はどうなったの?
マジ全力で指導されるんじゃなかったの?
335名無し名人:2009/08/31(月) 08:32:47 ID:BTwRb6Rz
それって悪手ではないんじゃないの
悪手とわかっているなら、咎めて得できるでしょ
定石外れは何でも悪手と決めつけて、得できるというのは思い込み
336名無し名人:2009/08/31(月) 09:57:02 ID:QzkPTDrZ
Japanese are weak, especially in fighting.
これでお前らがまず反応せにゃならんのはfightingじゃない。
are weak, especially inだ。戦いとか以前に根本的に弱いと思われてること。
337名無し名人:2009/08/31(月) 10:08:02 ID:dsr97Oeu
そんなんおもわしときゃいいじゃん
こっちも筋悪のど下手と思ってるんだし
338名無し名人:2009/08/31(月) 12:26:48 ID:MI2AdGV/
トップ同士で比べれば文句無しに
日本人>>西欧人なので
単純にその人の戦ってきた相手が偶々そうだったんだろう
339名無し名人:2009/08/31(月) 16:57:41 ID:uCnWjiH8
>>335
プロの世界で悪手とされそういう情報が発信され
悪手だと知っていても自分では答えがわからないものなんて溢れるほどあるだろ?

340名無し名人:2009/08/31(月) 21:58:44 ID:iVCmYl9O
>>334
本人がいなくなっちゃったね
もし来たら全力で指導してやるよ
341名無し名人:2009/09/01(火) 08:51:46 ID:qrCoNxTs
>>336-338
定石には非常に詳しくて、布石でも「堂々たる本手」を打っているのだが
チャンバラが始まると実にお粗末、あっと言う間に自滅というのが
日本人には多いな。

直接に対局をしていても観戦していてもそういう感じ。
342名無し名人:2009/09/01(火) 09:06:44 ID:3Vxi/q/v
同じレベルの外人と日本人比べても別に外人のほうが
よく読めてるとか腕力強いとかは思わんけどな
逆に日本人が布石上手とも思わない
負け試合みりゃ負けてるほうが大抵gdgdだからそう思うんじゃないの
343名無し名人:2009/09/01(火) 11:02:06 ID:FDjTNNvK
俺は日本人だけどKGS畑で育ったからスマートさのかけらもないゴリゴリ碁だぜ
344名無し名人:2009/09/01(火) 11:13:34 ID:xucgQAyn
ゴリゴリゴ
345名無し名人:2009/09/01(火) 12:04:31 ID:Or9YWfqB
みんな地球人。
346名無し名人:2009/09/01(火) 16:43:12 ID:7S2nZPA1
ゴリ碁13
347名無し名人:2009/09/01(火) 18:34:06 ID:azrRZP4P
ゴリの打ち筋は綺麗だぞ
348名無し名人:2009/09/01(火) 22:14:21 ID:tA9Z6AAN
今日もまた返事を返さない相手にむかついて無理手を打ってボロ負けしたぜ
349名無し名人:2009/09/01(火) 22:16:21 ID:aYCIkkbC
一桁級の頃は石垣碁な外人多かった
350名無し名人:2009/09/01(火) 23:15:46 ID:hQmxXS2N
この場が相応しいかどうか分からないが、碁の強い人たちに聞いてみたい
ことがある。
対局中でも詰碁を解いている時でもいいんだが、手を読む時、考えている時
に、頭の中で"内語"(普通黙読の時皆やっている)というのをやっているかどうか、
ということなんですが。
俺の場合、どうも、気が付くと、アタリ、ツグ、ハネル、ノビル、ノビ、ノビ
ドカン?などと内碁しているようなのですが。この内語をなくして、白黒の形
を純粋に視覚映像だけで追っていけるようになれば、もっと強くなれるのでは、
と思ったことがあったのですが。練習しようとしたのだが、続かなかった。
ハハハ。
351名無し名人:2009/09/01(火) 23:19:46 ID:+TisK5qF
KGSは最初ランク?にしてるんだから公式戦打てるロボットもっと用意しておけよ
新しい垢取ったけどランク確定するまでだるいわ
352名無し名人:2009/09/01(火) 23:25:15 ID:FQcmaga1
訳が分からない時はケイマ、とかカケ、とか一々いうこともある。
でも、いわなくても出来ることもあったり。その方がいいような気はするけど

手が広い上に、敵に圧力をかけて打ちまわして、
それで得しようという時なんかは、
一番考えるのがめんどくさい。
これは○○だ、といわないと抜けていくこともあるため、つい言ってしまう。

逆にぐるぐる回しのような手だと早い
自分でも信じられないぐらい一気に進むこともある
353名無し名人:2009/09/01(火) 23:26:08 ID:lQzHk6Gw
ランクが確定しているボットは作者しか動かせない。
商用ソフトの比較に使われたり、
糞マシンで起動されてネガキャンに使われたりするかもしれないから。
354名無し名人:2009/09/01(火) 23:32:27 ID:aYCIkkbC
>>350
こうして、こうきて、こうして、こうきて、こうして・・・・・ああ、だめだぁ
こう、こう、こう、こう、・・・・・よし

自分の場合直接顔合わせて対局する時は心の中で、ネット碁ではぶつぶつ言いながら。
だいたい上記のパタン。ハネとか切るとかの用語は使わない。
355名無し名人:2009/09/02(水) 01:17:32 ID:RS7cL1xH
そう思って極力なんもいわないように矯正してみたが
それほど変わらない気がする、
つまるところでは言葉があろうがなかろうがつまる
読めるところを読む早さは少しは変わってるかもしれんけど
それを実感したことはない
356名無し名人:2009/09/02(水) 01:26:02 ID:hab2vmLy
>>350
4dだが、読みでは心内語を発していない気がする。
対局している碁盤に頭ん中で並べては崩し、って感じで350の言う視覚映像ってやつかな。
それよりも、”行けそうだ”とか”ああ、駄目だ”のような呟き?がずっと去来してる。
357名無し名人:2009/09/02(水) 01:56:20 ID:r6OYHfcQ
たいした棋力じゃないけど俺も基本は映像だけど、その映像が不鮮明で「なにこれ」とかいってる。
最終図のイメージができても「なにこれ」っていってる。
358名無し名人:2009/09/02(水) 06:48:30 ID:W7Tzb/8d
案外いろんな傾向があるのね。おれは、1,2,3・・・と数字をつぶやく。
このタイプが多数派だと思う。1ッ、2ッ、3ッ、とついリキがはいると
自分がうっとおしくなる。
359名無し名人:2009/09/02(水) 09:39:21 ID:pdi+u7Is
そうだろうか
俺も「こう、こう」派だがこっちのが多いだろ

ま、どーでもいいんすけどね
360名無し名人:2009/09/02(水) 12:38:36 ID:4t9I1ouG
白、黒、白、黒・・
361名無し名人:2009/09/02(水) 17:03:03 ID:f/xMIabi
俺みたく、ネット対局時に、パソコンの横に碁盤を置いて同時に検討してるやついる?
数手先まで余裕で検討出来るんだけど、時間が足りなくなって負けたりする。
362名無し名人:2009/09/02(水) 17:13:13 ID:teQ45GsU
タイゼムでyagumo(9段)がエスケープして次の対局打ったりしててひどい
kgsにいたのと同一人物かはわからんが同じなら残念なやつだったようだ
363名無し名人:2009/09/02(水) 17:56:29 ID:OMtZVMSi
>>361
PCの画面上に碁盤を開く事ならある
というかタイゼムや幽玄ではその機能がついている
364名無し名人:2009/09/02(水) 19:28:33 ID:ulIvxZqU
>>361
それやるとセメアイとかものすごく簡単に結論出せるけど
あまりお進めできないな、個人的には
365名無し名人:2009/09/02(水) 19:39:59 ID:aRGxSWmS
そうだね。ネット対局には有効な方法かもしれないけど、
頭の中だけで考えられなくなるとか、分不相応なランクになったりとか、
自分もやらないな。
366名無し名人:2009/09/02(水) 19:47:34 ID:J4kRnSzp
将来ネット碁と本物の碁盤が連携できるようにならないかな。
自分が碁盤に打った手を機械が読み取り相手に送信し、
相手の着手を機械が碁盤に打ってくれるって感じに。

もっぱらネット碁を打っているけどやっぱり現実の碁盤で打ちたい。
367名無し名人:2009/09/02(水) 20:58:14 ID:4t9I1ouG
別碁盤に並べながら打つのは
早打ちが治らない人にはいい方法かも
368名無し名人:2009/09/02(水) 21:08:25 ID:Ir0QGO1P
>>366 商売になるならすぐにできそう。
369名無し名人:2009/09/02(水) 21:41:00 ID:J00bYWUa
俺はシチョウの行き先をマウスでチェックしている。
だからたまにリアルで打つとシチョウを読むのに時間がかかって困る。
370名無し名人:2009/09/02(水) 22:12:24 ID:T7BEzST0
kgsだと半透明の次の一手をとりあえず置いてみるよね。
371名無し名人:2009/09/02(水) 22:40:59 ID:RS7cL1xH
シチョウはやるな
途中に碁盤の星があればわかりやすいが
372名無し名人:2009/09/03(木) 02:55:53 ID:ba8CpQCc
>>350
視覚映像だけだが、深く読むときはリズムのために「1,2,3,1,2,3・・・」とか
「こうこうこう・・・」とかは頭の中で考えてるな、指先動くこともある
リズムは大事と思う、プロ棋士も扇子パチパチやるし
373名無し名人:2009/09/03(木) 04:41:37 ID:39aCdWUE
俺の勝手な推測だが瞬きが激しくなる棋士は
瞬きのする度に盤面が切り替わってると思う
374名無し名人:2009/09/03(木) 10:48:27 ID:C5fsO+C1
リズム(笑)
375名無し名人:2009/09/03(木) 12:36:10 ID:MPz8KlpT
リズム(笑)
376名無し名人:2009/09/03(木) 13:12:53 ID:tT9qaTlc
リズムを上げるぜ!
377名無し名人:2009/09/03(木) 14:32:19 ID:N4AfuQB0
BGMかけて打ってる人はいる?
378名無し名人:2009/09/03(木) 14:48:21 ID:tT9qaTlc
力碁にするためにパワーホールでもかけるか
379名無し名人:2009/09/03(木) 14:51:57 ID:ba8CpQCc
思考のリズムね
380名無し名人:2009/09/03(木) 16:28:05 ID:n3ZZgzZc
当然「ハイタイム」だな。
381名無し名人:2009/09/03(木) 18:25:51 ID:C5fsO+C1
言っちゃ悪いが>>372は弱そうだ
382名無し名人:2009/09/03(木) 18:29:26 ID:GK4b+8S1
俺、ツンデレカルタ聞きながら打ってるよ
383名無し名人:2009/09/03(木) 19:32:20 ID:VGD/3z5M
>>374-382
この板にはこんなに大量のアホがいるのだな。
384名無し名人:2009/09/03(木) 22:13:08 ID:hlTdPqu5
350です。
さまざまなご回答。ご意見有難うございます。
もうちょっとだけ、この話を続けさせていただくと、
言語(言語的なもの)を媒介しないと思考できない左脳主導体質の
ままでは、碁はある程度以上強くなれないのではないか、という
仮説を立てたのです。で、たぶん碁の強い人(4D以上くらいか)は
例外なく、内語しないで、どんどん手を読めるのではないか、逆に
内語思考しかできない人はいくら頑張ってもKどまりではないか、
と。私は内語派で2K以上に上がらないので、そんなことを考えました。
脳内映像保持力強化とか、右脳鍛錬の方法を使う囲碁上達法があるのでは
ないか、と愚考していたのですが。3週間くらいやってみたのですが、碁が
強くならないので挫折してしまった。ハハハ。
385名無し名人:2009/09/03(木) 22:36:44 ID:fYJrIVRB
基本定石とその類型とか布石のある程度パタン化されたものなんかは
一手づつ置かずに一瞬でとりあえず一段落するところまでの図をぱっぱっと浮かぶように訓練したこともあるけどね。
これは運用面で意外と効果あった。
しかし読みの部分で、1、2、3、4、とかこうきてこうきてこうこうこうあちゃ〜とか言語化とまでは言えない部分もある。
やっぱりリズム取りじゃないかな。
手の意味をハネ、キリとかいちいち言語化する人って少数派じゃないかな。たぶん。
386名無し名人:2009/09/03(木) 23:29:13 ID:ZbM6Bqek
詰碁とかじゃなくても普段から頭に碁石をイメージして
適当な形にしてみると案外簡単に矯正できる
でも駄目詰まりやらどこがどう眼になるかなんて難しいのはやっぱり難しいまま
387名無し名人:2009/09/03(木) 23:59:08 ID:cvDxBSoG
これは中央は黒厚いけど、白はー
というよ。読んでから
どうかな? ええとちょっと待てよ・・・
しゃべりまくり
意外と喋ってるな。慣れれば直るかも知れないと思っとこう。
388名無し名人:2009/09/04(金) 00:42:45 ID:q43f9P9l
>>372=>>383=>>385
そんな一本道のものなど読みとは言わない。
389名無し名人:2009/09/04(金) 00:45:46 ID:8veM4p0N
同意
リズムとか意味不明
390名無し名人:2009/09/04(金) 00:45:54 ID:m7SPUzFV
まー確かに、定石を読みきった! とは、言わないよね。
391名無し名人:2009/09/04(金) 00:51:01 ID:M7Z0jO6e
自分はどうやってるんだろうと思って確認してみたら
「黒・白・黒・白・黒…あっとられる」だった
392名無し名人:2009/09/04(金) 00:55:15 ID:tNtNVEkN
だって石にはリズムやメロディがあるだろ?感じない?
393名無し名人:2009/09/04(金) 01:01:14 ID:tNtNVEkN
たとえばプロでいうと、武宮はモーツァルトのようだし、チクンは演歌、
ヨーダが浪曲で、ウは胡弓かなにかが奏でる旋律を持っている。

394名無し名人:2009/09/04(金) 01:04:00 ID:M7Z0jO6e
「こんな風に碁を考えられる俺って個性的でかっこいい」とか思ってるんだろうなあ
395名無し名人:2009/09/04(金) 01:26:19 ID:Exgs5AKe
音楽に例えるのかー。
396名無し名人:2009/09/04(金) 01:37:57 ID:3AZupoP7
テン・パイ・ソク・リー・ワーイワーイ(頓死)
397名無し名人:2009/09/04(金) 01:38:24 ID:tNtNVEkN
考えるのではない。感じるんだ。
398名無し名人:2009/09/04(金) 01:38:54 ID:swwS6axJ
たとえが薄っぺらいなあ
399名無し名人:2009/09/04(金) 01:41:17 ID:tNtNVEkN
では野菜に例えてみるかw
400名無し名人:2009/09/04(金) 01:52:57 ID:tNtNVEkN
中央の芳醇な武宮はマスクメロンで、チクンはレタスかな。
ヨーダが体にいいキャベツで、ウ君はキウイとかそんな感じ。



ここで無粋なツッコミをする人は一生かかっても厚い碁を覚えられない。
401名無し名人:2009/09/04(金) 01:58:13 ID:3AZupoP7
井山裕太は白いニンジン
加藤充志は発芽したジャガイモ
超ウは白菜
依田紀元はカボチャ
山田規三生はトウモロコシ
趙治勲はトウモロコシの上に生えてるやつ
402名無し名人:2009/09/04(金) 03:28:03 ID:yMFBKEg7
>>401
最後ワロタwww
403名無し名人:2009/09/04(金) 09:18:08 ID:dYv4i8aQ
>>401
お前のおかげでこのくだらん流れも良いかなと思えた
404名無し名人:2009/09/04(金) 09:19:28 ID:cziqOueS
放置されたID:tNtNVEkNが哀れだなw
405名無し名人:2009/09/04(金) 17:17:01 ID:vXY8ineu
彼は彼なりにガチでそういう見え方してる(という表現になる)んだと思うけど・・・

で、彼は彼が言うところの「リズムが流れる考え方」で
いつも複雑で高速な読みをやってて、そのやり方しか知らないから
そうじゃなくても考えられるんだという発想自体なくて覚えられないと書いたんだろう
同じこと(というか逆のことというか)はこちら側にも言えるけどね

野菜の例えは自分には意味不明だが、石の配置を音の配置と考えれば
頭の中でどんどん展開し切り替わってく図は音楽のようであると思えなくも無いかも

ただ、それをやらない方が最終的には
脳の処理能力をよけいに使わずにすんで早くなるんじゃないかなぁ?
これも(なにかで思考が遅くなってるなら)誰にも言えることだけど
406名無し名人:2009/09/04(金) 17:35:04 ID:vXY8ineu
>>350
どっかの速読法からのパクリだけど
とりあえず内語のスピードを少し上げてみるのはどうかな?

速読までいかなくても脳内音読の速度は
普通に会話するレベル以上には誰でも上げれる
(しかもその状態だと速読に移りやすい)とかなんとか・・・

もうやってるかもしれないけどさw
407名無し名人:2009/09/04(金) 21:45:16 ID:C6o9vd1S
俺はKGS4dだが
石の形がわかってるので読む必要がない
大体5手先くらいは相手に打たれた瞬間に見える
408名無し名人:2009/09/04(金) 21:54:23 ID:LM8hDZQ6
5手ってw
409名無し名人:2009/09/04(金) 22:37:03 ID:avveL8eP
俺はkgs1dだが定石なら10手先だろうが見えるぜ
410名無し名人:2009/09/04(金) 23:27:48 ID:mfoXB9Xz
>>408は弱そうだ。
4dでも打たれた瞬間に5手先が見えるのなら見込みのあるほうだね。
411名無し名人:2009/09/04(金) 23:34:36 ID:xmYD+oJF
定石の完成図を予想しないで打つヤツなんているの?
412名無し名人:2009/09/05(土) 00:07:56 ID:8IdXTdH7
>>411
麻雀で最終形を想像しないで打つ奴と同じくらいはいると思う
413名無し名人:2009/09/05(土) 00:40:14 ID:3bGN92Cw
定石の選択場面のようにある程度定型があるものは、状況に合わせてこれかこれかこれかと
最終図を当てはめて、候補が絞れたら次に相手の反撃手段がどの程度のものか検討するというのが
普通だと思いますよ。
414名無し名人:2009/09/05(土) 01:18:21 ID:8XuxQD9L
相手が全く知らない場合読んだ時間が無駄になる
415名無し名人:2009/09/05(土) 01:31:28 ID:Aq6YP5bO
>>414常に最善を志すのが棋理
416名無し名人:2009/09/05(土) 02:12:06 ID:3bGN92Cw
>>414
定石はそれを基準として考えるだけであって、知ってる場合も知らない場合も
外してくるかもしれないことは当然想定内です。
普段の勉強で読まずに結末が分かる部分をいかに増やしておくかは重要ですね。
417名無し名人:2009/09/05(土) 06:31:39 ID:EdODaxLE
読んだ時間が無駄とか碁の楽しみを捨ててるよな
418名無し名人:2009/09/05(土) 07:34:56 ID:IoR8e0zA
読めば何でもいいという本末転倒はよくある
419名無し名人:2009/09/05(土) 10:24:24 ID:nsXpAjgX
>>350
それって基礎的な詰碁&手筋の反復をするしかない。
たとえば五目中手とか、いちいち死活を内語で検討しないだろ?

ぱっと見てわかるし、ぱっと見てわかるという感覚すら感じるまでもない。
420名無し名人:2009/09/05(土) 13:18:41 ID:zYk7yFP/
また350ですが。
実は Don'tthink! Feel! というのは、私の願う最終的な理想形でして。
私の碁の状態に即して言うと、Think は、内語しながら、ああだこうだ考えて
いる状態。そして、Feel は、見る(五感のうちのひとつ)。一瞬にして、十数手先
の白黒の石の並び、図柄が見える。このようにして、浮かんだいくつかの選択肢
から、こりゃああかんわ、とか、これでいけるかとか(ここは内語してもいい)
いって、着手を決める。これ理想ね。
私の現状では、一瞬にして見えるのは、2手先か3手先か。最大でも4手だろうか。
そこから先は、内語の後押しを借りながら、碁罫の交点に想像上の石を一個づつ置
いていく作業をする。10手めくらいになると、最初どこに置いたか忘れている
こともある。
本などで勉強して非常によく記憶している形が現れる場合は、確かに、読みを
省略できる。その形なら10手先でも見えちゃう、ということはある。したがって
この記憶の量を増やして強くなると言う方法もあるだろう。でも、それは、
数学の才能のない奴ががり勉して、問題のパターンを可能な限り憶えていって
試験でいい点をとるみたいで、かっこ悪くないか。
などと長文失礼。
421名無し名人:2009/09/05(土) 14:25:21 ID:+RqL5AUL
それはぜんぶThinkだと思う
422名無し名人:2009/09/05(土) 14:53:56 ID:E7Kk+Zz+
努力していい点取るのはかっこいいことだよ。
423名無し名人:2009/09/05(土) 15:10:53 ID:SdPwlJS9
就活もせず囲碁やゲームを毎日楽しんでる
俺の人生も終わったわけかorz
424名無し名人:2009/09/05(土) 15:35:35 ID:nCQ8FtFM
よくお分かりで。
425名無し名人:2009/09/05(土) 16:00:11 ID:g8oaYSxP
人生は手が見えすぎて困る
426名無し名人:2009/09/05(土) 16:08:33 ID:rqqcUnqE
人生も序盤で投了だな。
427名無し名人:2009/09/05(土) 17:06:21 ID:jMmYuedq
目の前にあることを全力で楽しめる人はどんな状況でもやっていける
ゲームに逃げてるだけなら逃げ道を失ったら死ぬしかないな
428名無し名人:2009/09/05(土) 17:20:09 ID:csyWVHKp
こつこつ築いた厚みを消された
429名無し名人:2009/09/05(土) 18:22:33 ID:IoR8e0zA
碁は潰れないことが大事みたいだし

自分の場合は、潰れないようにねじり合いを読むことにしてる。
つまり、相手は一番無理そうでこっちがひどいことになる可能性がある手を打つと仮定してる
そうすると、あんまり考えなくても相手は無理気味の手ばっかりなので
相手の手は決まってくる。
こっちの手も似た感じ。だからたくさん読める(正しいかどうかはともかく)?

とにかく分かりやすいので、そうすることにしている。そうすれば自分の限界も分かりやすいし
難しいことは考えなくていいので。
430名無し名人:2009/09/05(土) 20:38:19 ID:h70NJkm3
人生投了したい
431名無し名人:2009/09/05(土) 21:16:57 ID:A4Q8OX5R
ありません
432名無し名人:2009/09/05(土) 21:33:23 ID:9n/BsVDh
今日は、無駄に一桁Kの人のグラフを見て回ってた。
ほぼ毎日 3局以上打ってる人のグラフの停滞が多い不思議

433名無し名人:2009/09/05(土) 21:54:24 ID:JT4vm0jk
対局数が多くなるとちょっと調子がいい程度では上がりきれなくなるからな
434名無し名人:2009/09/05(土) 22:18:08 ID:8IdXTdH7
ガリ勉って、それができるだけでも才能だよな。
定石の手順を枝葉まで丸覚えできていたらそれは素晴らしい努力。

主要な変化だけ暗記して、外れたら咎められないのは中途半端。
でも多くのアマチュアがその中途半端の場所にいる。カッコ悪いなんて、とても言えないわ。
435名無し名人:2009/09/05(土) 22:19:01 ID:nCQ8FtFM
オワだな
436名無し名人:2009/09/05(土) 22:22:52 ID:O7RNNO/d
しかし咎める場合は記憶ではなく思考力で対処すべきだと思う。
437名無し名人:2009/09/05(土) 22:35:38 ID:SntSO+dG
>>436
その発言にしびれました
438名無し名人:2009/09/05(土) 22:38:26 ID:m/GvLHUI
人生終わったとか言ってる奴、よ〜く今までを振り返って検討してみるといいよ。
どうだ?分かっただろ。一手目でオワだったって事が。
439名無し名人:2009/09/05(土) 22:39:59 ID:csyWVHKp
びみょ〜にずれてるな
440名無し名人:2009/09/05(土) 22:45:36 ID:9n/BsVDh
定石は一応目を通し解る範囲で、一手一手の意味と手筋を勉強したら忘れて良い。
解らなければ、棋力が付いてからもう一度見るともっと深く理解できるから、目を通し触れる事が勉強だ。
って、言う 某碁会所のじちゃんと

定石のウロ覚えほど怖いものは無い。
覚えるなら有名な変化と咎め方くらいは覚えてから打て
って言う 某碁会所のおちゃんがいる。

どっちの言い分が正しいのか、初級で躓いている私には判らない。
441名無し名人:2009/09/05(土) 23:00:59 ID:w62MV7Wu
弱いうちから定石うろ覚えしても下手くそな打ち方が癖になるから
まず棋書とか読まずに自分で考えて打ってみるのが一番
442名無し名人:2009/09/05(土) 23:04:06 ID:cSSIrECI
>>440 どっちも正しいとしかいえないけど。。。。

前者は定石の勉強をするときの心構え。
後者は実戦に定石を活かすときの心構え。

どっちも正しい。


前者について言えば、

定石の一手一手の意味ってのは、たとえば手筋だったり、利き筋だったり、あるべき形だったり、石の流れやリズムだったり、手順だったり。
そのときどきの場合により、手の内包しているモノは変わってくる。
いずれにせよ「なぜそのタイミングでその手を打つのかの必然性」。この意味を模索しなさいってこと。

それらの要素は、局面が変わっても使えるから。応用が利くからね。

それと、立てそのときにはわからない定石でも、棋力が上がってくれば自然と理解も深まるようになるし、
逆に棋力が低い間は高度なことを学んでも,身につかないから、わからなくてもあせらず、
後日成長してからまた戻ってくればいい、ということ。


後者について言えば

似てる形でも、ちょっと違うだけで首が飛び、一局がダメになりかねないのが定石の怖さ。
だから、有名な定石の変化、(=対策や逃げ方)、応急処置の仕方を覚えてから使うこと、言ってる。


どっちもイイアドバイスだよ。
443名無し名人:2009/09/05(土) 23:24:00 ID:IoR8e0zA
>>440
自分でこの定石は打てると思ったらそれを覚える。
例えばツケ引き定石で継がないで、切ってきたら隅に先着する手でも、
切って打てると思うか、隅に先着して打てると思うかは人によって違う。
444440:2009/09/05(土) 23:33:57 ID:9n/BsVDh
>>442
そう言う意味だったのですね。疑問が解けました。
ありがとうございました。
445名無し名人:2009/09/05(土) 23:43:52 ID:SdPwlJS9
3日間碁から離れてアニメやら見てたら碁に戻れなくなったてござる
どうせプロになれるわけじゃないんだし気長にやっていけばいいか
446440:2009/09/05(土) 23:46:51 ID:9n/BsVDh
>>443
ごめんなさい。私には、書いてる定石の状態がまだ理解出来ないです。
ツケ引きが、小目定石なのか、星定石も解らない・・
そんなレベルですけど、自分で打てそうな定石から覚える様にします。

アドバイス ありがとうございます。
447名無し名人:2009/09/05(土) 23:55:20 ID:pWManCqF
>>430

あなたの人生は失敗しました。人生を終了しますか?


→はい
 いいえ


ただいま人生を終了しています.... 残り時間:数十年
その間、あなたの好きな人、好きな事、好きな物を見つけて
せいいっぱい生きてください
448名無し名人:2009/09/05(土) 23:58:02 ID:SntSO+dG
失敗したっていいじゃん
449名無し名人:2009/09/06(日) 00:16:50 ID:B+u+f40W
越田みたいなことを言うヤツだな・・
450名無し名人:2009/09/06(日) 00:17:06 ID:g7+zHra0
にんげんだもの
451名無し名人:2009/09/06(日) 00:17:52 ID:g7+zHra0
>>449 さわっちゃだめ
452名無し名人:2009/09/06(日) 00:45:25 ID:aZplQHR9
連碁打ったけどグダグダになった。
なんていうか、リズムに乗れないな。
453名無し名人:2009/09/06(日) 02:49:40 ID:8odeBrM9
>>446
ええとですね。俄には信じがたい話かもしれないけど
小目への一間高ガカリで、ツケ引いた時です。
ツケ引かれた方が継げば、一間トビで、それに対して開くよね。
もし継がないでツケ引いた方が切れば、切った場所がべらぼうに厚くなる。

しかも継げばそれだけで厚みとして働きを期待できる石が、
切られてボロボロ。その隅の近くはいくら捌いても全部ツケ引いて切った側の
地になるような形。味もあまりない。

それでも切らせた方がいいというのが最近の見解で、
先に辺に打てば、まだ味残りらしい。

要するにどっちも定石みたいなもんで、場合によって切るか切らないか
選ぶしかない。善悪を考えながら打たないと。
切るのは足が遅いから、まだ隅が残っていれば隅のほうが大きいかな、
というのが自分の見解。もし他の場所が決まってれば当然切りたいが、
切るよりも下から跳ねた方がいい場合もあるだろう。
(普通は相手が手抜いたのに厚くなっていて
おかしいが、いい場合も当然ありえる)

またツケ引かれて継ぐかどうかも選択できる。継がずに隅に先着し、
相手が切ったら更に隅へ・・・というのがいいらしいが、当然
隅でなくもっと小さい場所しか残ってなければ
継ぐか継がないか、選ばないといけない。

継いで反対側の辺にあるシマリや同じ辺の味方の石とで好形になるなら継ぐ方がいいと思う。
それでも足が遅い場合はあるかな? 多分ない。
454名無し名人:2009/09/06(日) 03:44:56 ID:g7+zHra0
図を使え
455名無し名人:2009/09/06(日) 04:24:52 ID:+jwT6bMh
>それでも切らせた方がいいというのが最近の見解で、
それはどこからの情報?
456名無し名人:2009/09/06(日) 04:33:24 ID:8odeBrM9
>>455
切らせても構わない、です。
切らせてでも手抜いて隅に打つほうがよい、という意味でした。
分かりにくくてすいません。

でも、切ってきた時にどの隅に石があったらいいかなんかは
考える所ですよね。
継いだ時によくなるように反対の辺に打てば相手はいよいよ切ったり
何かしてくるかもしれないですし、そこでの対処が問題になりそう。
切ってくると仮定して、辺に開くなら星がいいのかな?
それも難しくなりそうで怖いですが。
457名無し名人:2009/09/06(日) 05:31:23 ID:+jwT6bMh
違う違う
最近の見解ってのはプロの誰の最近の見解なのかってこと
458名無し名人:2009/09/06(日) 05:46:47 ID:8odeBrM9
切るより、手抜きには手抜きで応じるのがいいのでは。

呉清源氏もそういっているようです。
羽根本因坊もそうですし、張ウ五冠も恐らく同じ見解であろうと思いますし、
坂井七段もそのはずです。打っているのを見たことがあります。

本に書いてあります。それに、テレビでも見たことがありますし。

しかし、慣れない内は訳がわかりませんでした。
今は理解したつもりです。
459名無し名人:2009/09/06(日) 07:09:53 ID:l3jER91M
つけ引きに手抜きなんて
昔からある手だと思ってたが
460名無し名人:2009/09/06(日) 10:10:43 ID:dMjG6DgO
453ではないが、少し前の碁ワールドに載ってたよ。
461名無し名人:2009/09/06(日) 11:26:16 ID:bs6UIN9X
相変わらず長文の子は日本語不自由だな
462名無し名人:2009/09/06(日) 13:03:21 ID:D1DB+ZY6
深く考えないほうがいい
463名無し名人:2009/09/06(日) 13:10:11 ID:snqoVlLW
手抜きは昔からあるね。
プロのやってることなんて流行りみたいなもんで、アマにとっては微妙すぎて
誤差範囲だからその部分だけ見て本来どっちがいいなんて気にしないことさ。
だけど周囲の状況によって良否を選択することは大切だよ。



464名無し名人:2009/09/06(日) 14:11:32 ID:g7+zHra0
アマ「こうやるのはどうですか?」
プロ「論外です。大差です」
アマ「コミにすると?」
プロ「2目は違うでしょう」
アマ「・・・・」

アマとプロの価値観は、10倍以上違う。
アマなら、序盤の形成判断で、3目以内程度の差っていわれても誤差みたいなもん。
プロにはその差が耐えられない。

プロって、すごく張り詰めた碁を打ってるんだな。
465名無し名人:2009/09/06(日) 15:13:18 ID:+jwT6bMh
とりあえず終盤100手のヨセを二、三目くらいの
誤差で打てるようになってからだよねw

>>458
なるほど。

ただ手抜かれたときに黒がすぐそこを打つべきか、というのと
カカってツケ、オサエ、ヒキを利かした方が良いのか
そもそもカカリを打たないほうが言うのか、と言うのは似て非なる問題だと思う

要はツギは定石手順中の手だけど、そんなに大きい手じゃなくて、
盤面にはもっと大きな手がある可能性があるっていうことでしょ。
星の基本定石で三々を手抜くことがあるのと原理は一緒だと思う。
466名無し名人:2009/09/06(日) 15:49:03 ID:lF0vQGQ1
NHK杯でパスがみれるとは思わなかった。
467名無し名人:2009/09/06(日) 16:30:03 ID:SzcKBsSk
あるんだな実際
468名無し名人:2009/09/06(日) 18:55:15 ID:AKeT/BZH
kgs5dぐらいの人と囲碁きっずで打ったんだけど、検討の時に
「実戦はこの定石進行になりましたが、他の定石選択はありえましたか?」
って聞いたら
「定石を全然知らないのでわかりません。いつも自分の納得できる手を考えて打ってるので」
って返された。
やっぱ高段者かっこいいわ。定石をあくせく覚えてたおれが馬鹿に思えたもん、まじで。
469名無し名人:2009/09/06(日) 19:09:22 ID:+jwT6bMh
その人は定石書に載ってるかどうかは知らなくても
相場の手とか良くある進行とかそれぞれの手の意味とかは知ってるんだよw

だから良いか悪いかも判断できるわけで。
470名無し名人:2009/09/06(日) 22:26:26 ID:g7+zHra0
いや、単に不毛の会話に巻き込まれるのが面倒くさくて適当に応えただけだったんだろうと思う
471名無し名人:2009/09/06(日) 22:51:01 ID:BhYRlEkw
>>468
高段者が定石を知らないはずがないだろうw
472名無し名人:2009/09/06(日) 22:53:05 ID:MbzZBj+w
>>470が正解なんだろうけどw
一番当たり障りのない応答かもしれんな。
kgs5dぐらいなら定石知らないと言いつつも大斜だろうがナダレだろうが屁とも思ってないだろ
473名無し名人:2009/09/06(日) 22:56:38 ID:GhkPGnoX
「そこに山があるから」というセリフもやけに神格化されてるけど
質問に困ったから適当に答えたってのが実情だと思う。
474名無し名人:2009/09/06(日) 23:11:58 ID:+jwT6bMh
>大斜だろうがナダレだろうが屁とも思ってないだろ
プロだときちんと見通せない変化は警戒する人が多いと思うね
もちろん定石手順の二十手や三十手ならスラスラ並べられるけど
その後の戦いとか途中で変化された場合とかの善悪が分からないから
自分には選べない、とか言う人は結構居ると思う。

たぶんkgs5dくらいでもそういう人は居ると思うけど。
ただ生活が懸かってないからプロの公式対局より気楽なだけで。
475名無し名人:2009/09/07(月) 00:32:24 ID:z99WRRk4
NHKの結城の大斜講座によれば
大斜は常に新型が出て
トッププロでも知らないとよく間違えてハマルらしいが
kgs5dくらいではどうなんでしょうか
476名無し名人:2009/09/07(月) 00:33:52 ID:z99WRRk4
結城講座は大ナダレだったorz
477名無し名人:2009/09/07(月) 00:45:54 ID:mEl9zoBv
KGS5d程度で大斜の変化をプロ並に知ってるわけがないだろ
普通に間違えてハマる。
478名無し名人:2009/09/07(月) 12:20:48 ID:xhBIxthW
プロのはまるはまらないの基準は厳しいからな。
アマレベルでそこまで細かい判断をしながら打つとは思えない。
隅で2目得はプロではかなりの差だからな。
5dがどの程度までを誤差として相場とみなすかは知らない。
479名無し名人:2009/09/07(月) 15:44:41 ID:Lgd5jcF9
>>369
碁盤での対局も、シチョウの行き先を指先で追えばいいだけだろ?
480名無し名人:2009/09/07(月) 16:40:38 ID:NDlhP2K1
468です。
いやね、そのKGS5dの人さ、俺との検討に二十分ぐらい付き合ってくれたんだ。
だから多分面倒くさくて、ということは無いんじゃないかなあ、と思ったわけよ。
481名無し名人:2009/09/07(月) 17:29:55 ID:S1O3u+tb
たぶん、要は
「実戦はこの定石進行になりましたが、他の定石選択はありえましたか?」
じゃなくて
「実戦の進行以外の他の手はありえましたか?」
という発想をしなさいということ。定石はただの参考。

そもそも質問のピント自体が外れていると思ったのは間違いないと思う。
だから質問に端から真面目に答えても仕方ないということ。
482名無し名人:2009/09/08(火) 00:25:21 ID:JmIXzIxK
クライアントのバグらしきもの見つけた。
プロフィールの「前回ログアウト」の日時が9月6日になってるのに
9月7日に対局記録がある人がいる。
483名無し名人:2009/09/08(火) 01:15:49 ID:iZkF35IY
相手が中断対局開いて投了しただけだろ
484名無し名人:2009/09/08(火) 19:16:52 ID:IkMw3I8R
?
485名無し名人:2009/09/08(火) 23:46:38 ID:7B0dC8oE
>>483
いや、その対局見たら相手が投了して最後の挨拶もしていた。

486名無し名人:2009/09/08(火) 23:47:37 ID:7B0dC8oE
ごめん。書き忘れた。中断した形跡はない。
487名無し名人:2009/09/09(水) 00:24:05 ID:2I/kcd6e
ローカルの時間とサーバーの時間の違いとかそんなとこじゃねーの?
488名無し名人:2009/09/09(水) 01:02:05 ID:HlxWGa/m
対局サーバとDBサーバの時刻のずれでしょ
489名無し名人:2009/09/09(水) 01:04:03 ID:xFHfGoyH
そうかもしれないね。
490名無し名人:2009/09/09(水) 03:48:31 ID:xrextfzP
久々に建設的な話題だったな
491名無し名人:2009/09/09(水) 11:07:05 ID:QD0Tia7I
何が建設的なんだか
ITプロフェッショナルの俺なら、一晩考えただけで結論が推定できるレベルの簡単な問題だな
492名無し名人:2009/09/09(水) 11:37:47 ID:IFTmNW5F
建設をバカにするな
493名無し名人:2009/09/09(水) 12:09:25 ID:HlxWGa/m
俺なら3年あればドラマ化脚本書ける問題だな
494名無し名人:2009/09/09(水) 12:35:00 ID:ER4lh9yQ
事故報告書に3年はかけ過ぎ。
495名無し名人:2009/09/09(水) 18:56:57 ID:mQ14YCCc
3年あればあと1子上がれそうな。
496名無し名人:2009/09/09(水) 23:38:45 ID:GHPnb60e
すみませんが教えて下さい。
碁会所で今13路盤を打っている初級者です。
KGSには未だ登録してません。
他のスレでKGSに「上手が全力で下手を〜」
といった場所があると知ったのですが、
13路盤や9路盤でも打っていただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。
497名無し名人:2009/09/09(水) 23:58:01 ID:xwEVp9Ns
>>496
たぶんお願いすればやってくれる人は何人かいると思う。
498496:2009/09/10(木) 00:37:47 ID:DE2n0P0U
>497
早速、ありがとうございます。
登録してみることにします。
499名無し名人:2009/09/10(木) 08:35:05 ID:Vl6eRtxf
わからなかったらKGSの使い方読め。そいでもわからんかったらスレで質問すれ。
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/index.html
500名無し名人:2009/09/10(木) 11:19:50 ID:/sWx5YsJ
>>496
ただ待ってるだけじゃ誰も相手しないと思うから
2ch棋院で挨拶して教えてくれるようにお願いするといいんじゃない?

【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part17
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239122201/
501496:2009/09/10(木) 15:37:49 ID:DE2n0P0U
登録してみました。

>>499
はい、ありがとうございます。よく読んでおきます。

>>500
了解です。でも、ねら〜って分かっちゃいますね。強くなれるならいいかなあ。
502名無し名人:2009/09/10(木) 23:59:55 ID:2pG1/oDg
>>501

「局後の検討を欠かさぬ部屋」っていう部屋もあるから行ってみたら?
しばらくゴーストタウンだったけど、今ちょうど誰かと積極的に打ちたいって人がいるようだから、頼んでみたらいいんでない?


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1220793952/l50
503お願いします:2009/09/11(金) 06:56:08 ID:hht5S6xT
PCを替えました。winXp_sp3、JAVA ver.6 Update16は入ってます。
セキュリティはAVG8.5とZoneAlarmです。(以前のPCと同じ構成。)
IE6でkgsページへ入り、「さあ、対局しよう」からユーザー名、
パスワードを入れたのですが部屋が開きません。ユーザー名、パスワード画面のままです。
何が問題なのでしょうか。
504名無し名人:2009/09/11(金) 08:35:31 ID:/O8KNUH8
>>503

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ738【マジレス】[パソコン一般]

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1252528989/
505名無し名人:2009/09/11(金) 13:58:13 ID:BVocgISF
okボタンを押せ
エラーメッセージはどうなってる
たまたま鯖が落ちてた
506名無し名人:2009/09/11(金) 23:21:01 ID:HNmIgcya
>>503
ZoneAlarmで通信を許可したかどうかチェック
507名無し名人:2009/09/11(金) 23:30:44 ID:R2nf3GmA
>>503
アプレット版を使おうとする理由はなんですか?
3桁野郎ですか?
508名無し名人:2009/09/11(金) 23:47:27 ID:HNmIgcya
いたなそういえばそういう奴がw
509名無し名人:2009/09/11(金) 23:57:03 ID:QNRR/yKJ
久しぶりにエスケープくらった
忘れてた感情を思い出したよ
510503:2009/09/12(土) 21:34:00 ID:9B3tsTfv
レスありがとうございます。
その後いろいろいじってみたところ、既定のブラウザの設定を
FirefoxからIEにするとCGobanから入れるようになりました。
(JAVAやCGobanをDLしたのがIEからだったせいだろうか?)
依然としてIEでもFFでもアプレットからは入れませんが、
CGobanが使えれば問題ないのでこれで解決とします。
取りあえず報告まで。お騒がせしました。
511名無し名人:2009/09/12(土) 23:53:19 ID:j4SgfCx+
kgs今日から始めてみたんだけど
相手はなかなか見つからないわ
なんか外人みたいな奴が大石取られると
ことごとく脱走するわでまともに対局できん
こんなマナー悪いの?
512名無し名人:2009/09/12(土) 23:57:24 ID:/pnJcXe2
逃げる人に出くわすのは月に一回あるか無いか
そんなにマナー悪いと感じたことはない
513名無し名人:2009/09/13(日) 00:07:51 ID:i7OD8fiR
そんなもんなんだ
しょっぱな2連発だったから運が悪かったのかな
ヘタレだから低級でやってるせいもあるかな
ありがとう、もうちょいやってみるわ
514名無し名人:2009/09/13(日) 00:10:58 ID:cdvXyGqv
>>511
今日から始めたのならランクもまだ「?」表示かな
それだと相手がつきにくいのは仕方ない
誰でもランクがわからない相手には躊躇するものだ
「Computer Room」に行きランクボット(左にRがついているコンピューターボット)と対戦し
ランクを確定してから対戦相手を募集するといい(ランクボットには確か1Dあたりのもいる)
どうしても人間相手がいいなら、募集の卓を立てるときに自分のおおよその棋力を書くといい

エスケーパー対策としては対局する前に相手の名前が表示された時に
名前の左側の「?」を押すと相手の過去の対局履歴が見られるのでそれを見て
中断対局が多い人とは打たないようにすればいくらか回避できる

>>513
もしかしてもんすごく強いのにわざと低ランクで打ってるのか
それはサンドバッガーだ
515名無し名人:2009/09/13(日) 00:15:19 ID:V4HZkIkN
低いランクだと逃走率高そうだ。
516名無し名人:2009/09/13(日) 00:18:23 ID:j/F65Ibo
>>513
おまえマナー悪いだろ
大石とるとかサンドバッガー丸出しだな
517名無し名人:2009/09/13(日) 00:27:15 ID:i7OD8fiR
>>514
色々親切にありがとう
まずロボット相手にしてみるよ
ちなみに実力通りの低級だよ
雑魚同士だから大石取るか取られるかの勝負になるんだよねw
518名無し名人:2009/09/13(日) 00:29:44 ID:V4HZkIkN
ロボット捕まえるなら部屋より、すべてのロボットの卓が表示される対局待ち一覧みたほうが
見つけやすいよ。
519名無し名人:2009/09/13(日) 08:36:15 ID:6K9FSzBb
テンプレも見ないようなやつに優しいんだなおまえら
520名無し名人:2009/09/13(日) 10:11:55 ID:pbzeyv98
書き込むことないしね
521名無し名人:2009/09/13(日) 11:02:27 ID:wcnsBKYp
しねとか言いすぎだろ
522名無し名人:2009/09/13(日) 11:27:04 ID:AxRrqQdZ
まったりするしね
523名無し名人:2009/09/13(日) 14:15:34 ID:CxS/nRuE
みんな優しいしね
524名無し名人:2009/09/13(日) 19:46:49 ID:zUJeHcPp
テンプレって何?
525名無し名人:2009/09/13(日) 20:10:47 ID:m/L+g2gW
テンプレート
526名無し名人:2009/09/13(日) 20:12:00 ID:+S+6kUw7
ちなみにこれがテンペラー星人

ttp://i.yimg.jp/images/evt/bs11/zukan/photo/18c.jpg
527名無し名人:2009/09/14(月) 01:55:38 ID:wFXAZxk3
>>526
やる気あるのか、そいつ?
528名無し名人:2009/09/14(月) 17:21:23 ID:Ec+Ji1My
テンペラー星人は劇場版メビウスでただの噛ませ
エンペラ星人はラスボス

何この差
それよりお前ら12月12日はディケイドだけじゃなくウルトラ銀河伝説も見に行けよ
529名無し名人:2009/09/14(月) 19:50:12 ID:droUaEk+
KGSのラスボスといえば4dだな
530名無し名人:2009/09/14(月) 21:45:59 ID:J8rElecz
同ランクになぜか弱い
一つ上・下には勝ち越すのに
531名無し名人:2009/09/14(月) 21:50:02 ID:DyZGKoET
名前の横についてる王冠みたいなのはなんなの?
532名無し名人:2009/09/14(月) 21:54:10 ID:XmZ2Broz
KGS主催のトーナメントの勝者でおじゃる
533名無し名人:2009/09/14(月) 22:16:48 ID:PcNoU7Kv
19日の夜に日本の碁会所で連碁トーナメントやるみたいですね
王冠は何位までもらえるんですか?
534名無し名人:2009/09/15(火) 21:42:00 ID:KDtbAoO4
お金払ったらつくのかと思ってた
535名無し名人:2009/09/15(火) 21:49:46 ID:GNc+uwmj
それはナットみたいなやつ
536名無し名人:2009/09/15(火) 23:06:57 ID:6o4mGKOt
13級の下手糞なんだけどさ
これ級に差があると変更しない限り置き碁になるよね?
置き碁でもレーティング変動するのかな?
同級と互い戦やるより17級に4子置かれる方が遥かに辛いんだけど・・・
幽玄みたいにレーティングが数値で表示されないからわからないんです
537名無し名人:2009/09/15(火) 23:11:23 ID:Z6M1AiAB
>>536
もちろん変動するよ。ただしレーティングに反映する公式戦は6子局まで。
これ以上置石の多い場合はすべて自由対局。
538名無し名人:2009/09/15(火) 23:15:02 ID:eezeLWay
>>536
級の上下、置き碁に関わらず「R」がついた対局はレーティング変動の対象になる
ランク(級)が4違う相手とは4子局で対等に戦えるというのが建前だけれど実際には苦手な人も多い
だから今のうちは無理に置石ありで打たずに、同級±1(これなら置石なしで戦える)と対局していけばいい
そのうちに練習で石を置いたり置かせたりして打てばいい
頑張れ
539名無し名人:2009/09/15(火) 23:15:29 ID:6o4mGKOt
>>537
即レスありがとう
例えば10級に2子置かせて勝ったら、8級に勝ったって扱いでいいのかな?
もし置き碁でも互い戦で負けたのと同じ扱いだったらきついな・・・
置かせ碁の練習もしてみたいんだけど
540名無し名人:2009/09/15(火) 23:16:53 ID:6o4mGKOt
>>538
なるほどありがとう
6級下の相手に6子も置かせたら勝てる気しないよw
しばらく互い戦でやりますね
541名無し名人:2009/09/15(火) 23:29:50 ID:/YejB0QH
置き碁は白が有利にできてる
542名無し名人:2009/09/15(火) 23:45:46 ID:Z6M1AiAB
>>539
実際のレートは整数ではなく、8.9kとか8.1k(小数点以下一桁かどうかは知らん)
のようにもっと細かくて相手が同じ8kでも強い人か弱い人によってレートのもらい方もちがう。
たとえば8.9kに2子置いて勝つよりも、8.1kに2子置いて勝つほうが強いと評価される。

543名無し名人:2009/09/16(水) 00:33:37 ID:zBF0jgOZ
ハァ…また隅の大石取られて負けた
544名無し名人:2009/09/16(水) 00:52:53 ID:eGbe1UlA
★★ 大会のご案内 ★★
【 9月19日(土) 19:00】ここ日本の碁会所でユーザ有志主催の大会が開かれます。
ランクが確定していれば誰でも参加できる気軽な連碁大会です。
当日、18:30より参加受け付けを行います。
その他委細はソシアルの「大会ご意見募集所」のメッセージをご覧ください。
545名無し名人:2009/09/16(水) 23:50:00 ID:zBF0jgOZ
連碁か…
打ったこと無いけど楽しいのかな
546名無し名人:2009/09/16(水) 23:52:26 ID:Q66BU5F6
楽しそうだけど怖そうでもあるな。
我流の力碁だからすごい相方とかみ合わなさそうでw
547名無し名人:2009/09/17(木) 00:19:21 ID:XAv4s8hh
ああ連碁なのか
548名無し名人:2009/09/17(木) 03:17:28 ID:fm/DeXT1
連碁むちゃくちゃ楽しいよ〜
日本語部屋でももっと卓が立つとうれしいな。

>持ち時間:10分 秒読み20秒×5回

出たいけど俺には無理みたい。
観戦させてもらうよ^^
549名無し名人:2009/09/17(木) 07:39:02 ID:uHpQ5uyb
普段、適当に早碁してても
連碁になると長考してしまう私
550名無し名人:2009/09/17(木) 08:42:49 ID:NUEn8LGC
このぐらいの持ち時間じゃないと長引いて仕方ないんだよな、連碁って
551名無し名人:2009/09/17(木) 09:11:18 ID:1nlsic+N
大きな下げ圧が来たね。 0,15〜0,2dくらいは下がった。
552名無し名人:2009/09/17(木) 10:03:01 ID:z+runEzP
下げ圧きてるね
553名無し名人:2009/09/17(木) 19:10:50 ID:WRXV2nup
連碁で相方が上手の時のコツは
わからないときは相方に任せて手抜き
劫材打つ感じでいい
554名無し名人:2009/09/17(木) 19:58:45 ID:Jzluiv1q
最低なうち方だな
555名無し名人:2009/09/17(木) 20:17:33 ID:XAv4s8hh
たまに、相手の打ち方は最悪だから実質自分の勝ちだとか言って
審判に抗議しだしたりする人居るよね
556名無し名人:2009/09/17(木) 20:23:57 ID:lwpQnijB
kgsに変な人いたことあるよ
何か打ってる途中でムラムラしてきたとか言い出す人
557名無し名人:2009/09/17(木) 20:32:39 ID:XAv4s8hh
yagumoが21kから登録して一日で7dくらいにまでなってたとき、
対戦相手の中に
「呆れた、そんな手を打ってるようじゃ上達しないよ」
とか訳の分からんことを言っている1kくらいの人居たなあ

しかもボロ負けした後に言ってたという
558名無し名人:2009/09/17(木) 20:42:54 ID:fm/DeXT1
連碁のコツは、相棒の意図を読んで、着手の顔を立てること。
特に下手と組む時は、萎縮させないことがなによりたいせつ。
英、独、仏語部屋あたりの連碁は会話OKのことが多いから、ほめちぎりながら打つ。けっこう木に登ってくれるよん^^
559名無し名人:2009/09/17(木) 20:42:55 ID:lwpQnijB
後、チンコ扱いてんの? って言われたこともある。
KGSって変態ばっかりだな。
560名無し名人:2009/09/17(木) 20:54:32 ID:9LG3xTo9
そんなの一度もあったことないよ
類は友を呼ぶってやつか
561名無し名人:2009/09/17(木) 20:59:14 ID:AxqixUoK
ついてないよ、って返事してあげるとたぶん喜ぶ
562名無し名人:2009/09/17(木) 21:17:53 ID:lwpQnijB
ムラムラしたっていうのは女の人だったらしい
しかも日本人。痴女?
563名無し名人:2009/09/17(木) 21:36:59 ID:UWRJtszg
ムラムラは別に性的な意味だけじゃないぞ
どういう意図でそういう発言をしたかは本人のみぞ知る所だが
564名無し名人:2009/09/17(木) 21:47:53 ID:lwpQnijB
打つ度に
「これがいいの?」
とかいってて、
何だかムラムラしてきた、とか唐突に言い出した。
565名無し名人:2009/09/17(木) 23:14:57 ID:ZfgaX1R7
それは意味分からんな
566名無し名人:2009/09/17(木) 23:27:02 ID:/03O6vOK
同級の戦績見てたら、同じくらいの級の相手にここ30戦以上勝率8割超えを維持してるのに
一向に級が変動してない奴いたんだけど、kgsって11級になってから26勝4敗とかでも10級になれないもんなの?
567名無し名人:2009/09/17(木) 23:38:06 ID:5pbjzjMn
>>566
対局数が多いとほとんど変動しなくなる
568名無し名人:2009/09/17(木) 23:41:49 ID:/03O6vOK
>>567
それって過去の戦績を全部計算に入れて平均を取ってるってこと?
それじゃ最初ヘボでも徐々にウデを上げてなんて考えてたら、もう変動しない状況になっちゃってるわけだ
それは囲碁サイトのレーティングとしては不適当なんじゃ・・・
569名無し名人:2009/09/17(木) 23:58:29 ID:h6lPrlAK
いや過去3ヶ月だけ
それに、最近の対局に重みが付いてる
570名無し名人:2009/09/18(金) 00:03:46 ID:ov29BYnI
なるほどありがとう
だとすれば上の戦績で級が1つも上がらないってのは
きっと何か不正をしてるんだろうね
571名無し名人:2009/09/18(金) 00:04:02 ID:FKHBoquz
>>568
そんな事はない
たくさん対局する人は消化も早いのでちゃんと変動する

過去にたくさん打っておいて、たまにしか打たなくなったら別ID使ったほうが早いけど
572名無し名人:2009/09/18(金) 00:53:43 ID:kpJNmVC6
>>566
正規のハンデからいじっていると勝って当たり前になってレーティングへの影響度が小さくなる

>>568
過去の対局は1秒経つごとにレーティングへの影響度が下がっていくような計算式になってる
半年経つと影響度はゼロになる
573名無し名人:2009/09/18(金) 02:01:28 ID:tFUAaZSL
あれぇ・・・入れない・・・
2時間ほど前まで入れたのに・・・

オレだけ??
574名無し名人:2009/09/18(金) 02:05:00 ID:tFUAaZSL
と、書き込んだら入れたぜ・・・
落ちてたわけじゃなさそうだし、何だったんだろう・・・
575名無し名人:2009/09/18(金) 04:44:30 ID:PZxsrydr
寂しかったのか?
576名無し名人:2009/09/18(金) 10:12:15 ID:Yb2SkFIM
でもどうみても級に相応しくないほど強い奴や、逆に弱い奴もいるよね

昨日18kにフルボッコされてびっくりした
577名無し名人:2009/09/18(金) 11:08:33 ID:E3qrqmy7
弱いのはbotで稼ぐやつがいるからな
強いのはサンドバッガーだろう
578名無し名人:2009/09/18(金) 12:07:13 ID:Pnf/ofqy
俺はサンドバッガー狩りをやってるんだが、
たまに返り討ちにされる。
もちろん他の奴から見れば、俺もサンドバッガーだ。
579名無し名人:2009/09/18(金) 12:14:00 ID:qVNJ/gV2
サンドバガーは中韓台が多いと思う
日本人を狩るのがすきなんだろうな
580名無し名人:2009/09/18(金) 15:32:39 ID:R1FOsTja
>>557
俺は20kくらいで登録になって、1日で1dになったけど、
20kだったときに15kくらいの奴が上から目線で色々言った挙句全滅し、
「お前は嘘つきだ、20kじゃない、kを詐称してる」と怒りだした。
その後しばらく粘着され怖くなってブラックリストに入れ、メアドも非公開にした。

最初っから本来の段級位に近いところで登録出来るシステムが欲しいよ。
581名無し名人:2009/09/18(金) 15:44:50 ID:8o/f2sBR
>>578
俺はサンドバッカー狩りをしている連中を狩る作業をしてる。
たまに返り討ちにされる。
もちろん他の奴から見れば、俺もサンドバッガーだ。
582名無し名人:2009/09/18(金) 15:48:38 ID:FKHBoquz
>>580
ちょっとしか打たない奴を基準にされても困る
対局重ねれば適性値になるのだから問題ない
583名無し名人:2009/09/18(金) 16:02:29 ID:WgG+7dKv
>俺は20kくらいで登録になって、1日で1dになったけど

そもそもこの時点でおかしい…。
584名無し名人:2009/09/18(金) 17:19:55 ID:lRDbdBI1
別におかしくないでしょ
初めは実質的にロボットと対局するしかないんだし
強いロボットは人気あるから、低級のロボットと戦うしかないときだってある

20kのロボットにどんなボロ勝ちしても20k付近から始まるんだからしょうがないと思う
585名無し名人:2009/09/18(金) 17:41:10 ID:yvQzYwWZ
実力差があるからって全滅させたりするからでしょ。
5目勝ちくらいにしておけば惜しかった程度にしか思われない。
586名無し名人:2009/09/18(金) 17:49:52 ID:O8gN82IC
とはいえ、頭使えよってこともある。
自分が1Dくらいだと思えば、1Dのひとに互い戦で申し込めば
勝てばぴょーんとランクアップするんだし、馬鹿みたいに
一個一個ランク上げるとか嫌がらせか。
587名無し名人:2009/09/18(金) 17:57:52 ID:l2T9EIfv
ボットがいたとしても石置かせろよ。10kのボットとしても3kくらいまではいけるんだから。
あと最初からabout+-1kとか表示させとけ。
もしくは自分と同じくらいの棋力とおもえるやつと打て。チャットするなり色々方法はある。
まぁ粘着してくるやつが変なのはしょうがない。
そもそもランク付けは登録云々関係ないからな。
?がついている以上は確定じゃないし。それをみて上から目線とかない。
588名無し名人:2009/09/18(金) 18:45:30 ID:WgG+7dKv
>>584
別に石6個まで置かせられるんだからさ…
589名無し名人:2009/09/18(金) 19:45:27 ID:RBNOVd70
>最初っから本来の段級位に近いところで登録出来るシステムが欲しいよ。
いやあるだろ

あと最初は自動対局とかで数こなすのも良いと思う
590名無し名人:2009/09/18(金) 19:48:15 ID:xWQCgD4X
自動対局で1k?からいけるべ
591名無し名人:2009/09/18(金) 21:34:19 ID:rSpRRQF4
>>580
そのシステムを利用してサンドバッカーに

例:タイゼムの自称18級
592名無し名人:2009/09/18(金) 23:09:03 ID:U9qJNXE8
1dになれる人が20k付近のボットとやってランク確定するものだろうか?
不思議だ。
593名無し名人:2009/09/18(金) 23:11:00 ID:fHcnf6T7
>>592
それがサンドバッガーというものだよ
594名無し名人:2009/09/19(土) 00:13:52 ID:V7uebbBc
まあサンドバッガーなんてやってるようじゃ
もっと上達することは無い、というのは事実かも知らん
595名無し名人:2009/09/19(土) 01:24:13 ID:kAsuPDzq
otita?
596名無し名人:2009/09/19(土) 01:24:46 ID:oxIbgXQT
ぽい
597名無し名人:2009/09/19(土) 01:24:50 ID:sFY0Pz+Z
otita
598名無し名人:2009/09/19(土) 01:24:51 ID:YyH8lrl+
上手に中押し勝ちする直前だったのに・・・
599名無し名人:2009/09/19(土) 01:26:02 ID:QLuly6vf
再開後かんたんな読みぬけから投了する>>598であった…
600名無し名人:2009/09/19(土) 01:26:10 ID:c1pzhPg2
落ちてんじゃねえよへたれ鯖が
601名無し名人:2009/09/19(土) 01:29:03 ID:F75rWe0K
落ちたの?
多分その直前に負けた俺は強運の持ち主
ふふふorz
602名無し名人:2009/09/19(土) 01:38:21 ID:Q1Q3e+zX
ランクが付いてない状態なら暫定ランクを自動対局申し込みで設定すればいいだけじゃないか
KGSの使い方読めよ
603名無し名人:2009/09/19(土) 01:55:42 ID:c1pzhPg2
そんなことよりこの下げ圧はなんなんだよ
1勝分吹き飛んでんぞ
604名無し名人:2009/09/19(土) 02:05:23 ID:wP9IMDip
全員下がってるならランク上昇の難易度は今まで通りだろ
605名無し名人:2009/09/19(土) 11:56:26 ID:YyH8lrl+
しっかし1回ランクが確定すると何十局してもランクが微動だにしないな
誰が考えたんだこの糞ランクシステム
タイゼムの方がよっぽどマシ
606名無し名人:2009/09/19(土) 12:26:36 ID:47emlaQc
>>605
客観的に事実を見ろよ。
何局目で確定して、そのあとどんな期間にどれだけ打ったのか。
確定すると動かないなんてあり得ないんだよ。
607名無し名人:2009/09/19(土) 12:28:29 ID:8S3tHXBo
そりゃあ勝ったり負けたりだとね
普通に勝っていけば普通に上がる。上達しないからって八つ当たりは良くない
608名無し名人:2009/09/19(土) 12:34:08 ID:vlE57yHJ
667 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 10:52:41 ID:YyH8lrl+
登録しようと思ったら「夕」って漢字とカタカナの「タ」って字が使えん
意味わからん
もうkgsでいいわ

668 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 11:52:22 ID:YyH8lrl+
ていうか戦績集計ツールもないのか
過去の対局が全くわからんしkgsには到底及ばないね
609名無し名人:2009/09/19(土) 13:10:23 ID:RAYiJXr/
しかし、ループ的にランク厨はでてくるな。
やたら対局しといて部分的に勝ち越すだけでランクが云々だからな。
そんなに気になるんだったら、Rなんて十日に一局くらいにしろよ。さくさく動くよ。
610名無し名人:2009/09/19(土) 13:30:46 ID:YYZwDsIv
>>605
微動だにしないのは適正なランクである証拠w
611名無し名人:2009/09/19(土) 14:22:01 ID:YyH8lrl+
>>608
オマエしたり顔で両方に貼ってバカなの?
どこまで低脳なんだよwwwゴミクズwwww

>>610
それは一理あるがもうちょっと変動した方が楽しかろう
612名無し名人:2009/09/19(土) 14:27:14 ID:TPe0XGR/
ランクの上下を楽しむことを目的としたシステムじゃなく、
適切な手合いを設定することを目的としたシステムなんだからしょうがなかろう。
この目的の上では本人の棋力が上下しない限りランクも上下しないことが理想となる。
613名無し名人:2009/09/19(土) 14:41:19 ID:YyH8lrl+
>>612
たとえば10級の棋力を持つものが腕を上げて9級になったとして
今のシステムじゃ昇級するまでに何カ月かかるんだって話
同級に10連勝したって上がらないわけで
10級に10連勝できるなら9級どころか7〜6級あると思うがね
614名無し名人:2009/09/19(土) 14:55:56 ID:V7uebbBc
ランクが動かないのは単純にここ数ヶ月の対局数が多いだけでしょ。
そんだけ打ちまくってる人が連戦連勝だったらすぐ上がるよ
615名無し名人:2009/09/19(土) 15:09:29 ID:vUxhaWdw
wの数だけバカってのは本当だな
616名無し名人:2009/09/19(土) 15:34:30 ID:Q1Q3e+zX
>>613
実力をランクに正しく反映させるための数式はどんな形になるとおもう?
617名無し名人:2009/09/19(土) 15:43:58 ID:1yz4KwXm
KGSに来てみたが重いな。
タイゼムは終局で著んどもが下らんことしてきてイライラするし、どうしたものか。
618名無し名人:2009/09/19(土) 15:58:40 ID:W+8y0KAP
アホの相手をするとスレが汚れる。
619名無し名人:2009/09/19(土) 16:52:07 ID:c4BuxkxP
明らかに実力は上なのに打ちまくってるゆえに
級がなかなかあがらないなんて人実際みたことないけどな
掲示板だとよくいるみたいだが
620名無し名人:2009/09/19(土) 17:48:50 ID:vfK2ZuAM
>>586
>>587
なるほどそういうやり方があるのか! 
俺は4dだからお前らよりずっと頭がいい筈だが、そういうことは思いつかなかったわ。
負うた子に道を教えられるとはこのこと
621名無し名人:2009/09/19(土) 17:51:53 ID:vfK2ZuAM
>>613
俺からみれば10kも9kも同じ。7kだって大差ない。
そんな程度の差を針小棒大に気にするなよ。どうでもいいことじゃないか。
622名無し名人:2009/09/19(土) 18:12:04 ID:/EI6OiXF
なんかすごいDQNが湧いてるのだが・・・
623名無し名人:2009/09/19(土) 18:18:15 ID:dN2Iw83A
越田奈美
624名無し名人:2009/09/19(土) 18:34:32 ID:I1rTfiSg
連碁大会受付開始〜^^
625名無し名人:2009/09/19(土) 18:55:12 ID:wBlD1Uwi
>連碁大会受付開始〜^^
観戦してみよう
626名無し名人:2009/09/19(土) 19:01:49 ID:47emlaQc
みんなもっと参加しようぜ!
627名無し名人:2009/09/19(土) 19:17:43 ID:G6VrNbtS
vipでやってろ
628名無し名人:2009/09/19(土) 19:21:49 ID:+LY3ckCu
どうみてもvipの大会です、本当にありがとうございました。
629名無し名人:2009/09/19(土) 19:28:45 ID:ULRMUf+S
今出先だからkgs入れないんだが大会どうよ?
630名無し名人:2009/09/19(土) 19:30:24 ID:I1rTfiSg
参加者14名。組み合わせ中。
631名無し名人:2009/09/19(土) 20:14:23 ID:XC7gjaqy
16人の予定だったよね
人集まらなかったのか
632名無し名人:2009/09/19(土) 20:46:56 ID:I1rTfiSg
受付時間を延長して、16人そろいました。
一回戦終了。
633名無し名人:2009/09/19(土) 20:59:52 ID:XC7gjaqy
そっか
よかったね
634名無し名人:2009/09/19(土) 23:52:01 ID:Q1Q3e+zX
成功だったみたい
ちょっとだけ観戦したけど、参加者のランクのばらつき具合がよかった
635名無し名人:2009/09/20(日) 00:04:49 ID:maEPyjIv
楽しそうなことやってたんだな。
出遅れた。
636名無し名人:2009/09/20(日) 00:18:10 ID:9gq3oCKV
有段者の人が悩んでたり
おもしろかった
637名無し名人:2009/09/20(日) 00:24:18 ID:maEPyjIv
俺も連碁やったことあるけど上手ほど悩むだろうな。
相棒の狙いも看破しなきゃいけないしw
638名無し名人:2009/09/20(日) 01:02:44 ID:nFQidpLX
自分の意図が分かりやすい手にしないといけないしな
定型でもさばきが必要な碁形にはそうそうできない
639名無し名人:2009/09/20(日) 04:30:54 ID:IArdbQ6D
今週の月曜から幽玄からkgsに移住してきたけど
外人多いからかやっぱりマナー悪いねこっち
僅か6日の間に劣勢と見るや中座して帰ってこない奴が5人目
中断対局がどんどん溜まってるけど、これこっちの勝ちにしてもらえないの?
640名無し名人:2009/09/20(日) 06:18:44 ID:60dKnsTl
ほっとけばそのうち勝ちになるよ。
641名無し名人:2009/09/20(日) 06:22:56 ID:dWa4YeU5
登録作業がめんどくさくない人とかお金払っても平気な人は幽玄やっといたほうがいい
幽玄タイゼムKGSとやってるけどKGSが一番気楽に打てるわ
642名無し名人:2009/09/20(日) 08:22:55 ID:CV8lycwr
エスケープは日中韓のお得意技。外人だからということはない。
こちらは無料だから子供が多いのではないかな。
643名無し名人:2009/09/20(日) 09:28:36 ID:zJq86YrL
タイゼムの終局拒否とどっちが良いか、って問題だな。
電話対応とかあるみたいだがおれはkgsのエスケープの方が耐えられるな。
644名無し名人:2009/09/20(日) 09:39:32 ID:1XraaV1F
明らかな敗着を打った直後とかでなければ
回線落ちとかフリーズとかもあるんじゃないかと

逃げられたとか思って一人で腹立てて損するより
相手が居なくなったと事実を事実のまま淡々と捉えたほうが精神衛生上良い
645名無し名人:2009/09/20(日) 10:34:35 ID:nFQidpLX
エスケープはましなほう
終局拒否は目もあてられない
646名無し名人:2009/09/20(日) 13:38:16 ID:60dKnsTl
エスケープはあまり気にならなくなった。
死に石を認めないとか終局拒否が一番ムカつく
647名無し名人:2009/09/20(日) 14:07:08 ID:1XraaV1F
kgsで終局拒否しようとするとどうなるんだっけ?
なったこと無いから分からん
648名無し名人:2009/09/20(日) 14:36:15 ID:6a+fuMPq
そのまま対局続行
死に石認めないなら生かしてみな
649名無し名人:2009/09/20(日) 14:37:16 ID:IS//1bat
>>639
そのエスケープ遭遇率は高すぎるよ
君の方に何か原因があるかもしれないよ?ID教えてごらん
650名無し名人:2009/09/20(日) 14:48:28 ID:NHzpDX5W
>>649
ID:IArdbQ6D
つか見れば分かるだろ・・・
651名無し名人:2009/09/20(日) 14:49:53 ID:NHzpDX5W
あっとIDってKGSの名前のことか。勘違いした
652名無し名人:2009/09/20(日) 14:55:09 ID:y2vOnhPG
ねーよwww
653名無し名人:2009/09/20(日) 15:33:39 ID:/0KyiL/W
>>649
IDは晒したくないけど
基本的にEnglish Game Roomで部屋作ってひたすら待ち
持ち時間・手合いはデフォルト
最初の挨拶だけして、あとは打つだけ
5局とも全て相手劣勢時の中座だけれど?

まぁネットだから仕方ないと思ってエスケープは諦めるよ
654名無し名人:2009/09/20(日) 15:55:07 ID:vmEyY9lu
よくいわれるけどランク確定までは不愉快な思いすることが多いね。
手合い違いになりやすいし、負けを認められない外人さんから
エスケープやら、挙句にはチータ呼ばわりやら…

ランク確定してからはぐっと減るはずなんで
ブラックリストに放り込んで忘れるのが一番。
655名無し名人:2009/09/20(日) 15:56:53 ID:STL1SLt8
早くdに上がるのが一番
656名無し名人:2009/09/20(日) 16:23:33 ID:IS//1bat
>>653
自動対局でのランク申請なしで始めたんでしょ
サンドバッガーだと思われてるんだよ
657名無し名人:2009/09/20(日) 16:29:12 ID:H4FkEgMe
挑戦を受ける際は相手のプロフィールから対局記録を確認しとくといい。
エスケーパーなら棄権負けが多くなってるから、受ける場合でも心の用意ができる。
ゲストはエスケーパーもいるし、本当に初心者みたいのもいるので
あらかじめ覚悟しておいたほうがいい。
ある程度相手を確認しておけば、遭遇率はたいして高くない。
ランクはボットやランキングルームなどを使えばある程度まで大丈夫。

って書いてて思ったが大抵テンプレ見れば解決するな。
658名無し名人:2009/09/20(日) 16:46:20 ID:/0KyiL/W
>>656
いや段位はもう確定してんだけどね
段位確定後に待ちオンリーで4日で5回エスケープだよ

まぁkgsは無料会員の制限緩いし、戦績集計も充実してるから幽玄に戻る気はないけどさ
659名無し名人:2009/09/20(日) 17:01:36 ID:6/v57RV1
エスケープはただの幼児的敗北表現だからさくさく閉じるだけ。
でも10分とか20分とか残っていても時間切れまで全く打たなくなる奴が
たまにいて、俺はこっちの方が嫌だ。
660名無し名人:2009/09/20(日) 17:28:21 ID:zJq86YrL
申し込まれたら即受けずに履歴をざっと確認する。
これだけでエスケープはかなり防げるはずだがな。

実際オレは先日の鯖落ち時の未終了が一局あるだけで、今年は一度も逃げられてない。
661名無し名人:2009/09/20(日) 18:22:46 ID:DSliBOT1
>>652kimo
662名無し名人:2009/09/20(日) 18:42:50 ID:Fyqhr0rR
>>661
IDがボット乙
663名無し名人:2009/09/20(日) 19:13:33 ID:dWa4YeU5
>>653
待つより乗り込むほうがいい
相手は打ちたくて待ってるんだから逃げる率は低い

一番逃亡率が高いのは自動対局
664名無し名人:2009/09/20(日) 21:01:22 ID:nFQidpLX
確認はめんどうだからなー
あんま時間かかってるといなくなるし
665名無し名人:2009/09/20(日) 21:10:39 ID:KpCO7l05
エスケーパーさらしとくとある程度防げる
666名無し名人:2009/09/20(日) 22:31:58 ID:tQ8SkbLH
エスケーパー対策は>>660が一番防げるんだけど、これだと確認中にいなくなる場合もあるねえ
とりあえず卓立てて誰か来たら受けてから確認で履歴が怪しければ止めちゃえばいいんじゃない
対局履歴には残らないし、エスケーパーに対しての態度もはっきり出来るよ
667名無し名人:2009/09/21(月) 00:02:37 ID:kj21ahoF
逃げられるのを気にしないことだね。本物のがきんちょだっているのだから。
自由対局打って相手が投了したと思え。履歴の事前確認など笑止。

自分1ランク程度の小さい上下動も気にしないこと。
ふさわしい資質が備われば天から自然と与えられるものだ。
668名無し名人:2009/09/21(月) 00:30:31 ID:zRILBOVe
珍しくエスケープした人が中断対局に応じてくれた
何て声かけていいか困ったよ
669名無し名人:2009/09/21(月) 00:44:51 ID:o9zaNASa
ほとんど自動対局だけど記録に残ってる分では大体一月に30局打って
一回エスケープされるかされないかくらいだけどな
運が良すぎるのか?
670名無し名人:2009/09/21(月) 01:12:17 ID:xTkPjhqT
本物のエスケーパーであれば、逃げた瞬間にこちらに勝ち星がつくので、
ありがたいともいえる。

対局履歴を見ればエスケーパーかどうかわかる、という主張は
定期的に涌いてくるが、エスケープされた中断対局がたまたま
重なった人、たとえば>>639みたいな人をエスケーパーとして
拒否ってるだけなんだよね。
671名無し名人:2009/09/21(月) 01:12:23 ID:a06g8H5p
>>669
ランクにもよるんじゃないの?
俺は低級だから子供とか多いのかもしんない
高段はもう少しマトモなイメージがある
672名無し名人:2009/09/21(月) 02:50:06 ID:XeuqNY2m
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと数ヶ月だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 囲碁と 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \


時間は有限であり、命と同じくらい大切なものです。
ネット依存症は人生を棒に振っているも同然だ。
ネットの利用時間を減らす事が、そのまま人生の質の向上に直結します・・・!
ネット中毒を克服する方法
http://0dt.org/000744.html
673名無し名人:2009/09/21(月) 15:23:21 ID:kbz3Ctnj
ループしそうになったら貼れと言われてた
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/kgsescaper.html
674名無し名人:2009/09/21(月) 16:17:15 ID:Aiw+Gwr3
どうせ話題ないし、ループしてもいいんじゃないの
675名無し名人:2009/09/21(月) 21:17:22 ID:n/pA31jd
新しくきた人にはちょうど良い
そんな人いるかわかんないけど
676名無し名人:2009/09/22(火) 02:37:31 ID:PVAW3I+B
ランク未確定時にたまたま調子が良く(っていうかほとんど相手のポカ)
何か初期ランク7kにされたんだけど・・・
タイゼムでやってた頃は18級に凹られてたのに7kなんかで相手できるわけもなく
確定後はほとんど一方的に負け続ける毎日
その割には全然ランクが落ちてくれなくてまだ8k・・・
互い戦でも勝てない相手に6子も置かせてやれるかっつーの
結構対局しちゃったから新垢作るのも面倒臭いしいつになったら適正ランクになれるの・・・
677名無し名人:2009/09/22(火) 03:21:05 ID:6JH4+geH
実力が互角の相手と適正なハンデで勝負すればいいだけだろ・・・
なにが疑問なんだ?
678名無し名人:2009/09/22(火) 03:28:34 ID:9tGTkEuH
タイゼムの18kこそ当てにならんよw
落ち着くまではあまり離れた相手とやらずに今のランク付近の人と互戦に近い条件でやれば
いいんじゃない?
679名無し名人:2009/09/22(火) 05:16:36 ID:H0nNoMs3
待った許さないならエスケープするぞって脅された
怖かった
680名無し名人:2009/09/22(火) 05:49:54 ID:JViSJPdb
エスケープ対策法は短期間に執拗な対局再開
再開すると相手には確認ウィンドウが出るのでかなり鬱陶しい

相手がログインしてる時にしないと意味が無いので注意
相手の対局中にやるとかなりの嫌がらせになる
681名無し名人:2009/09/22(火) 10:25:49 ID:mjCPn+aF
それをしつつ、再開しようって何度も個人チャットしかけたり、ひたすら相手の対局を観戦したりしてプレッシャー与える
とにかくストーカー
682名無し名人:2009/09/22(火) 15:04:13 ID:shtG9aa0
それよりも、潰れたくせに後で再開させて
時間なくなってる上に、どんな形だったかも忘れてる内に
何とか逆転しようとする奴がいる
ウザい
683名無し名人:2009/09/22(火) 16:01:05 ID:1qw6DFXM
質問です。
ネット碁でダメを詰め終わってから相手の地に手があった場合、
とがめるのはマナー違反ですか?
終局後にそう言ってくる人がいたので。
684名無し名人:2009/09/22(火) 16:19:09 ID:RfSQJ+mf
王vs柳?
2日制番碁でプロがやってるくらいだから問題ないべ?w
685名無し名人:2009/09/22(火) 16:30:27 ID:TwvP3io2
ダメを詰めるってことはダメ詰まると手があるから、そこに手入れして1目減らしてくださいねって言ってるんだから
応じないならやるしかないんじゃない?
686名無し名人:2009/09/22(火) 16:32:18 ID:TZrHfzmR
手がある可能性があるならさっさと手入れする。
相手が手縫いたら咎める。

さっさと手入れしてほしいが、めんどくさいのでパスして相手もパスしたらそのときの状況しだい。
再開して手入れを強要してもいいと思うがね。
687名無し名人:2009/09/22(火) 17:47:40 ID:4QMqZ5SD
>>683
そいつは知的障害者だからほっとけ
688名無し名人:2009/09/22(火) 18:54:48 ID:o07Of6Dq
>>683
全然マナー違反じゃないよ。
駄目を詰めると手が生じるのはよくあることだし。
689名無し名人:2009/09/22(火) 19:25:38 ID:JViSJPdb
終局同意後は違反だが
終局同意してないなら問題ない
690名無し名人:2009/09/22(火) 22:11:07 ID:CJMwRAUk
お互いに石を一個も取ることなく終局した
もっと強く攻めた方が良いのだろうか
691名無し名人:2009/09/22(火) 22:48:52 ID:/bLYwNMm
むしろもっと捨てたほうがいい
692名無し名人:2009/09/22(火) 23:41:40 ID:ykrJg6Ek
終局同意ってルール自体、プロ向きのルールなんだよな。
お互いに手を見落とすなんてことが万にひとつくらいしかないから、終わりが見えたらさっさと終わらす。
アマなら終局同意せずにダメを詰めあう方がいい。
見落としで手にされればそれも実力のうちだからな。
693名無し名人:2009/09/23(水) 00:28:23 ID:O73Vtk6S
そもそも、旧ルールにあった「終局後にダメを詰める」っていう手順が現ルールだと無くなってるんだよな。
いまでも形式的にそんな感じで行われてるけど。
694名無し名人:2009/09/23(水) 00:28:34 ID:p3sXk7eu
二桁級の初級者なんだけどさ
よっし、生きたなと思って他の場所に回る
後半こっちが1手30秒状態になって忘れた頃に相手が何気なく1手進める
焦ってるのもあって気付かずあぼーん

この勝ち碁落とすパターンがやめられない止まらない
どうすりゃ直るの?経験積むしかないのかな
695名無し名人:2009/09/23(水) 00:34:48 ID:5squE/ni
他の部分の思考が負担になってるからだね。
いずれ治るとは思うけど、詰碁やれ。
696名無し名人:2009/09/23(水) 00:42:40 ID:FhNyt6Ei
よし、これで生き。ではなく、こう打たれても手抜きしてよし、
こう打たれたらこう打ってセーフ、というのを確認しておく。
自動的に反応を引き起こすトリガーを頭に登録しておく感じ。
部分の生きだけじゃなくて連絡などでもね。
697名無し名人:2009/09/23(水) 00:52:12 ID:p3sXk7eu
>>695
そうそう、他の所に頭が回ってる時にひょいっと打たれると
完全に思考の外なんだよね
詰め碁はもちろん大事だと思うけど、殺し合いだということがわかってるものだから
手抜きしちゃいけない手に気づくかどうかって練習になるの?
>>696
常に確認しておかなくちゃならんのだよね
切断も気づかないこと多いしこの不発の多いトリガーをどうすればいいのか・・・
698名無し名人:2009/09/23(水) 00:55:56 ID:j4M83oCF
秒読みに追われてもそれをちゃんとできるようになるってのがランクが上がるという事なんだろう
699名無し名人:2009/09/23(水) 01:14:05 ID:FhNyt6Ei
思考から外れていても打たれた瞬間自動的に発動しなきゃトリガじゃないw
AとBが見合いなら、Aに打たれたらBに打つ、Bに打たれたらAに打つ、の
2つを登録するんだよ。ノータイムの反射的な行動になるように。
このどちらかが打たれたら、とか、この石のダメが詰められたら手入れが、
みたいな抽象的な意識だと機能しにくい。
700名無し名人:2009/09/23(水) 01:38:38 ID:5squE/ni
>>697
練習になるよ。というか死活の思考が慣れて楽になると
トリガーを保持する余裕も出てくる。
脳内でほぼ自動化されて負担にならない処理というのもあって、
強い人はそういう引き出しが多いんだよ。


701名無し名人:2009/09/23(水) 01:56:09 ID:p3sXk7eu
なるほど、二人ともありがとう
その域まで達するのは大変そうだけど意識してやってみるよ
今のランクだと相手も同じようなミスしてくれるから
良い勝負できてるけど(つーかやっちまった方が負けというw)
一桁級の連中は全然スキが無いからこんなことやってるうちはダメなんだろうな
さらにその一桁級連中に4子も5子も置かせて子供扱いしてる4d5dは化け物にしか見えないけど
その5dですらこのスレに言わせるとたいしたことないとは・・・
先は長いわ・・・
702名無し名人:2009/09/23(水) 02:32:50 ID:Na/JC8Y/
5dはさすがにたいしたことだろう
平凡な努力では10年たってもなかなか難しい領域だ
703名無し名人:2009/09/23(水) 02:43:54 ID:+1o4QcWu
>>702
俺は4dだが、5dなんか大したことないと思う
実際5dに勝てるしな
704名無し名人:2009/09/23(水) 07:54:20 ID:2EDi/WPC
>>692
プロでもいろいろ問題が起きてるから
今はプロでも駄目を詰めるぞ
NHK杯でも駄目詰め中に秒読みしてるだろ
705名無し名人:2009/09/23(水) 08:10:49 ID:O73Vtk6S
>>693で言ったこと分かりにくかったかな。ダメを詰めないって意味じゃないからね。
706名無し名人:2009/09/23(水) 08:48:17 ID:xm11uVkn
日本ルールは欠陥
707名無し名人:2009/09/23(水) 09:54:03 ID:Z5vOPKIt
考え方によってはそうも言えるけど
日本らしいルールで良いと思うけどなあ
外国の人にはこういう感覚は理解できないと思うけど
708名無し名人:2009/09/23(水) 14:55:16 ID:1Hp/6ibR
>>704
今月には「パス」何て手も拝めたからなw
あれは新ルールならではって訳ではないが新ルールの影響もあったな。
秒読みと会話してるから何事かと思ったぜw
709名無し名人:2009/09/23(水) 16:41:06 ID:+jGKBK0m
しかし、なんだな。
お互い顔なんかわからないにも関わらず、気迫みたいのが伝わるときがあるな。

プロのタイトル戦なんかは凄まじそうだ。
と、たかだか3kが言ってみる。
710名無し名人:2009/09/23(水) 21:18:14 ID:ueGG5naj
長い間同じ級だったためか、この2ヶ月は勝率6割から7割なのになかなか昇級しない。
711名無し名人:2009/09/23(水) 21:29:17 ID:p3sXk7eu
KGSのシステムだと対局数多くなるとランク固まっちゃうねぇ
その点タイゼムや幽玄のシステムだと同級に安定して勝ち越せれば上がるわけで
712名無し名人:2009/09/23(水) 22:00:10 ID:mkl7mij9
KGSのランクシステムは実力が上がったと見なせるほど勝ち越せばK値が上がってランク変動しやすくなるぞ
713名無し名人:2009/09/23(水) 22:08:42 ID:2EDi/WPC
確変突入ですね
714名無し名人:2009/09/24(木) 01:59:41 ID:WX98CsUK
勝率6割5分を2ヶ月維持して2dに上がったが、すぐに落とされた。
いま、2dと1dを行ったり来たりしている。いくら勝率よくても実力は半目
ほどしか上がっていないのだな。
715名無し名人:2009/09/24(木) 03:13:09 ID:J/26QcRT
連敗した・・・
一ヶ月位3勝1敗ペースだったから、負け越しで止めたくないってムキになって
放っといたら昇段するし、しばらく打つのやめようかな
716名無し名人:2009/09/24(木) 05:48:56 ID:kBbq5IIx
ゲームなんだから自分が楽しめるようにやりゃいいけど
俺からアドバイスするとすれば負けを受け止めろ
717名無し名人:2009/09/24(木) 06:44:56 ID:ziMmb8ZP
あと1回勝つまではやめられんとかむきになり始めると泥沼な休日最後の夜
718名無し名人:2009/09/24(木) 09:17:12 ID:lBSaDtcY
Rが怖い
Rを打つと手が震え脈拍数が増大する

719名無し名人:2009/09/24(木) 09:19:38 ID:fU0znqwU
プロは全戦Rみたいなもんだから
打ってて苦しいだろうなあ。
720名無し名人:2009/09/24(木) 13:35:29 ID:No8N+egg
>>718
実力さえあれば落とされることはまずない
下手にR数減らして実力以上のランクにするから落とされるんだ
721名無し名人:2009/09/24(木) 13:55:22 ID:fdDq4DYq
対局数多いとたまにいい加減なことやっても落ちないというメリットはあるw
上がりたくてしばらく放置して動きやすくなったところでいざ再開したら
奈落の底へということもあるし。
722名無し名人:2009/09/24(木) 15:01:59 ID:ziiQT724
そう。このスレだと「全然上がんねー」と文句言う奴多いが
逆に言えばちょっとやそっとじゃ落ちないというのもあるんだよな。
723名無し名人:2009/09/24(木) 17:19:20 ID:lG7cJ3Lw
外人は写真つきとかのもいるよな。
外人はオープンだなあとつくづく思う。
724名無し名人:2009/09/24(木) 17:29:54 ID:Tr3xH4tm
日本は急速に個人情報に敏感になったよね。
今や、同窓会とかで連絡先を聞き出すのにも苦労する時代だからね。
数々の新手の詐欺集団が認識を変えさせた。
725名無し名人:2009/09/24(木) 18:15:01 ID:rB0isjea
イケメンは簡単に教えてもらえるらしいよ
726名無し名人:2009/09/24(木) 18:27:55 ID:kBbq5IIx
個人情報保護法を誤解してる人が多いのが現実
病院の収容者を教えれないとかどうやって被災者を探すんだよ
727名無し名人:2009/09/24(木) 19:15:22 ID:JVPMj6xc
災害時にはちゃんとそういう受付はできるぞ

単にどこの誰だか確証の無い人に教えたくないだけでしょ
728名無し名人:2009/09/24(木) 20:36:18 ID:zv685htL
外人はフルネーム・顔写真・メアド全部オープンなのもいるもんな
日本より変な詐欺みたいなのが少ないのかねえ
日本人もどれかがオープンはいるけど全部はさすがに見た事ないわw
729名無し名人:2009/09/24(木) 20:39:49 ID:x1WckRMR
フルネームと顔写真はウソでもバレないからね。
730名無し名人:2009/09/24(木) 20:44:51 ID:VMo5Tkp9
吉井とかいう写真入りのハードエスケーパーがいたなあ
731名無し名人:2009/09/25(金) 00:22:44 ID:7mz6db/6
しかし外人は当たり前のように待った要求してくるな
ごねたもん勝ちのお国柄というか武士道精神が無いというか
注意書きじゃなくてシステムで待った禁止の対局って出来ないの?
732名無し名人:2009/09/25(金) 01:33:50 ID:qsiPIw8x
待ったはあってもいいと思うんだけどね。ミスクリとかもあるだろうし。
公式戦だけシステムで禁止できればいいのだけど。
733名無し名人:2009/09/25(金) 01:36:35 ID:qsiPIw8x
あるいは待ったをされたほうに、中押し勝ちか待ったを認めるかの選択権を与えるとかw
734名無し名人:2009/09/25(金) 01:37:41 ID:CI9siJXv
>>731
俺は1dだが、待ったを要求されたことは明らかなミスクリ以外ないな
早く強くなりなよ(笑)
735名無し名人:2009/09/25(金) 01:43:25 ID:qsiPIw8x
自分も実はずるい待ったは経験ないな。
変な手打たれたらノータイムで返さないし、おや?と思って考えてたら
こっちが打つ前にお願いしてくる。
736名無し名人:2009/09/25(金) 02:20:33 ID:7mz6db/6
>>734
そう、君は強くて羨ましいねw
俺は11〜12級近辺の下手糞だからさ
明らかなミスクリなら待った認めてるよ
でも攻め合いで読み違えて、しかもこっちが返した後ってそりゃダメだろw
5人に1人くらいいて参るわ
737名無し名人:2009/09/25(金) 04:28:57 ID:wO8I5kUw
ミスクリックでもundoしないことに固執される方が嫌だ。
序盤で突拍子もないところにミスクリックされたまま続けて、勝っても嬉しくねえ。
738名無し名人:2009/09/25(金) 09:15:06 ID:Cpl/2geR
>>734
1dのくせに自分が強いと思ってるのかよww
恥ずかしいやつだな
739名無し名人:2009/09/25(金) 11:12:31 ID:E4VU58Gf
1dだと平均よりは少し上に来るから強いと勘違いする人が多いんだろう
740名無し名人:2009/09/25(金) 11:37:35 ID:TLuRDvvo
>>738  黙れカスが
1dは十分つえーし。ここに張り付いてるようなてめぇら雑魚もみんなそう思うだろ?
万年二桁級のてめぇみてぇなクズからしたら神みたいなもんだろ?よく拝めよ?このピザ野郎がWWW
741名無し名人:2009/09/25(金) 11:51:16 ID:PtLyX9xS
まあ何段だろうが見下すことはできるからなwおれなんて万年5kだよorz

ちなみにマッタされたことは10k前後に数回あったくらいで今はないな...
てかマッタするのって5kくらいだと読みが中途半端でミスクリ以外だと1手戻しただけじゃどうにもならん状況だとおもうが、、

3手くらいすすんで3手先のウッテガエシに気がつくとか良くあるw
742名無し名人:2009/09/25(金) 12:23:11 ID:TLuRDvvo
>>741
あ?てめぇ万年5kだと?立派じゃねぇかよ5kなんてよ。
万年なんていってんじゃねーぞコラ。継続して取り組んでればまだまだ強くなるじゃねーかオラァ
743名無し名人:2009/09/25(金) 12:38:33 ID:3L9P5exF
つまらん
744名無し名人:2009/09/25(金) 12:58:31 ID:TLuRDvvo
>>743
黙れカス 死にてーのか?
745名無し名人:2009/09/25(金) 13:13:53 ID:45gWgs22
まあ、話しはあっさり戻っちゃうわけだけど
しばらく考えてるところでマッタされるとさすがに拒否したくなるなあ
746名無し名人:2009/09/25(金) 13:21:50 ID:TLuRDvvo
確かに。マッタはよくないね。
747名無し名人:2009/09/25(金) 13:35:34 ID:CI9siJXv
>>738
え?1dって強くないの?
1dって碁会所五段くらいとか言う話だからえっへん!だったんだが
強くないとか言われたら俺の価値観大崩壊なんだが?
4dなら強いの?
748名無し名人:2009/09/25(金) 13:39:45 ID:TLuRDvvo
1dはつえー。4dはもっとつえー。それだけだ。
749名無し名人:2009/09/25(金) 14:05:52 ID:dY2ZBTaF
ここの住人は>>748程度の大雑把な釣りに反応してしまうほど愚かだったのか……
もう少し賢いと思っていた……ショックです……
750名無し名人:2009/09/25(金) 14:14:40 ID:TLuRDvvo
>>749
そう落ち込むな。全てを失おうとも、まだ未来が残っているさ。
751名無し名人:2009/09/25(金) 14:54:37 ID:b8RLrQj8
1dの評価は多分、そこそこ強い、くらいが妥当
けっして弱くはないけど、とっても強いってわけでもないよ
752名無し名人:2009/09/25(金) 14:57:50 ID:7mz6db/6
でもこれって高段者の知り合いにわざと何回か負けてもらって9dで確定させたら
あとは身内戦だけやってりゃずっと9dじゃないの?
753名無し名人:2009/09/25(金) 15:05:52 ID:PtLyX9xS
>>752
それがいわゆるいまの碁会所状態なんじゃない?w
kgsも部屋によっては多少の色ついてるとおもうよ

5kの俺がいうのもなんだけど

5k:囲碁うてるよ
3k:初段、囲碁好き
1d:囲碁がんばってる人
3d:魔法使い

くらいの印象かなw
754名無し名人:2009/09/25(金) 15:26:30 ID:TLuRDvvo
じゃあ俺はあれだ、僧侶くらいか?
755 :2009/09/25(金) 16:02:29 ID:IAY7uGi/
対局待ち一覧のFとかRってどういう意味なのですか?
756名無し名人:2009/09/25(金) 16:08:51 ID:TLuRDvvo
はぁ?なんだてめーいきなり出てきやがって!
おまけにそんなことも知らねーのか?
R…公式戦。勝敗がレーティングに影響する。
F…自由碁。勝敗がレーティングに影響しねー。わかったか小僧?
757名無し名人:2009/09/25(金) 16:10:42 ID:VdapihGe
フランス語の野口さんの指導碁受けた事あるひと、居る?
758名無し名人:2009/09/25(金) 16:14:18 ID:IAY7uGi/
>>756
分かりました。ありがとう。
759名無し名人:2009/09/25(金) 16:19:00 ID:TLuRDvvo
>>757
ちっ!しらねーよんな奴ぁ
誰だそれ?五郎か?あぁ?
760名無し名人:2009/09/25(金) 18:12:59 ID:VtnD0Hnw
KGSやっててしらんのか・・・
761名無し名人:2009/09/25(金) 18:37:12 ID:z2RMvQ1X
その人頭おかしいから相手しないで
762名無し名人:2009/09/25(金) 19:22:08 ID:TLuRDvvo
>>761
なんだと小僧コラァ!
やんのか?あ?ケンカ売るのは盤の上だけにしとけよコラァッ
俺の石塔しぼりでボコられてーか?あ?一手勝っちゃうぞコラァァ!
763名無し名人:2009/09/25(金) 19:30:10 ID:TeNhGbdp
なんだこの厨はw
764名無し名人:2009/09/25(金) 19:31:18 ID:VtnD0Hnw
一手勝っちゃうぞになぜかワロタwww
765名無し名人:2009/09/25(金) 19:31:55 ID:z294qVB6
2ちゃん棋院の奴らとか強いよな
1dだったのに2ちゃん棋院の奴らとやると負けまくりだぜ
766名無し名人:2009/09/25(金) 19:39:35 ID:z2RMvQ1X
できれば石の下がいいな。
まだ実戦で出たことない。
767名無し名人:2009/09/25(金) 19:40:30 ID:hpnDvHlt
ヒカ碁で「ここは攻め合い・・・シボっても・・・俺の一手負け・・・」って
石塔シボリのシーンあったよね。
768名無し名人:2009/09/25(金) 19:52:08 ID:qkIafYst
序盤のミスクリック程度だったら打ち続けるなぁ

頓死とかだとちょっと辛いけど
一手パス程度で勝負がはっきりするほど強くねぇし
769名無し名人:2009/09/25(金) 20:10:04 ID:TLuRDvvo
>>763
なんだぁこの野郎?
誰のこと言ってんだてめーわ
まさか俺の事か?はっ!冗談だろ
冗談は顔だけにしとけやこのビチグソがぁぁぁ!
770名無し名人:2009/09/25(金) 20:31:19 ID:BLeE3gbQ
お前762のレスは面白かったんだから
もう少しがんばれよ。
ビチグソとかネタ切れかよ。
はえーよ
771名無し名人:2009/09/25(金) 20:35:39 ID:hpnDvHlt
シボって! もっとシボってェッ
772名無し名人:2009/09/25(金) 21:47:58 ID:TLuRDvvo
>>770
はぁ?なんだてめーこの野郎!?お前も死にたいの?
このくそガキてめー俺の様子見でぶち殺してやろうか?あぁ!?
その場にいる誰もが気付かなかった様子見の一手でボコられてーのかコラァァ!
俺は芸人じゃねぇんだボケが!
テメーこんなとこ見てねーで対局して腕上げるとかしろや!だからてめーはいつまでたっても万年29kなんだカス!ぽんぬきは覚えたかオラァぁぁぁ!
773名無し名人:2009/09/25(金) 21:54:09 ID:TLuRDvvo
>>771
何がしぼってだこのマヌケ!てめーぞうきんほしーのか!?あぁ!?
俺はお前ら暇人ジャップと違って今KGS中で忙しいんだ腐れポンチが!わかるかこのジャップが!
じゃあな!あと二、三人ボコッて来るぜ
774名無し名人:2009/09/25(金) 22:25:09 ID:He8z4QxP
>>772
この書き込み危ないぞ。
最近2chから殺人予告でバンバン逮捕者が出てるのしらないのか。
あまり調子に乗るな。
775名無し名人:2009/09/25(金) 22:30:14 ID:45gWgs22
しゃれのわかんねーヤツだなあ
776名無し名人:2009/09/25(金) 22:47:20 ID:TLuRDvvo
>>774
マジ!? (゜▽゜;)ガクブル
やべえ…やっべぇよおいっ!確かに君の言うとおり俺の様子見の破壊力はヤバすぎて凶器の扱いになるってことか!?あ…ありえる
いや、しかしそんなつもりじゃ…
冗談だろ?誰か冗談だと言ってくれぇぇ!!このあとの対局集中できねーじゃねぇかぁぁ!!オラァぁぁ
777名無し名人:2009/09/25(金) 23:30:52 ID:CI9siJXv
>>776
通報しますた
778名無し名人:2009/09/25(金) 23:38:28 ID:TLuRDvvo
(゜▽゜;;;)
ガクブルガクブル
779名無し名人:2009/09/26(土) 00:09:03 ID:QO/dyj4n
ちなみに今までの例を見るとシャレでしたという言い訳は通用しないようだ。
780名無し名人:2009/09/26(土) 00:38:14 ID:S6uCaf+V
話切って悪いんだけど、現在のKGSで10kなら平均的な碁会所で何級くらいになるの?
781名無し名人:2009/09/26(土) 00:50:39 ID:QO/dyj4n
たぶん相手にされないレベル。
囲碁教室のほうがいい。
782名無し名人:2009/09/26(土) 00:56:33 ID:Qh7EvsyQ
>>779
(゜▽゜;;)ガクブル
>>780
5〜6級ってところじゃないでしょうかコラぁ?
783名無し名人:2009/09/26(土) 01:27:37 ID:KP43od8Z
なんなんだここのスレ?!
自演じゃね?
それか釣りかだな。
784名無し名人:2009/09/26(土) 01:34:09 ID:Qh7EvsyQ
違うんです!
>>777>>778のビチグソたちがよってたかって僕の事いじめるんです!
何も悪いことしてないのに!助けてください貴様!
785名無し名人:2009/09/26(土) 01:44:28 ID:KP43od8Z

外から見ていて、
喜劇でもやってるようにしか見えないけど...
786名無し名人:2009/09/26(土) 01:44:54 ID:Qh7EvsyQ
ちっ!間違った>>777>>779

てゆーか>>777!てめーさっきの「早く強くなりなよ(笑)」の1d野郎じゃねーかこらぁあ!!
なんでてめーが通報すんだボケ!ちょっと打てるからって天狗んなってんのかコラ?どうなんだコラァ!
お前俺の必殺のノゾキでボコされてーのか?俺のノゾキ一発でしびれさしてやろうかぁあ!?マーシーなんて目じゃねーぞオラァァ!!
787名無し名人:2009/09/26(土) 01:53:45 ID:9SpUF3D6
>>786
くそつまらんからもう書き込まないで
788名無し名人:2009/09/26(土) 01:55:13 ID:Qh7EvsyQ
>>785
なんだなんだ喜劇だぁ?
てめーバカにしてんのかコラ?
ははっ!気でもふれたかタコ!
もう暑い夏は終わってんぞ?最近はだいぶ涼しいじゃねーかオラァァ!!
789名無し名人:2009/09/26(土) 02:04:18 ID:Qh7EvsyQ
>>787 なんだなんだくそつまんねぇーだぁ?
スルーするぐらいのおおらかな心を持てや!!

ガキはさっさと寝ろ!
だいたいテメーらが過疎ってんのがいけねーんだろーがぁ!もっと盛り上げろや!
KGSsaikooooooo!!
790名無し名人:2009/09/26(土) 02:39:20 ID:l44iZxyv
今日5d対6dの対局で待った二回見た
別に高段者なら絶対やらないって事ないな
791名無し名人:2009/09/26(土) 04:39:55 ID:S6uCaf+V
凄いこと発明した
対局の時にもう一つsgfファイルを開いて本物の対局と同じように打ってくんだよ
そして微妙な攻め合いの場面が来たら、もう一つの方であらかじめシミュレートしてから打てばいい
これで万年10kの俺も2〜3kくらい強くなるんじゃね?俺って天才!
792名無し名人:2009/09/26(土) 07:03:01 ID:zgQlMj3/
天才はそんなことしなくても強くなる
793名無し名人:2009/09/26(土) 08:56:21 ID:38GkNBLo
>>791
え、みんなそれを頭の中でやってるんじゃないの?
794名無し名人:2009/09/26(土) 09:11:53 ID:+yKqQNUf
俺はもっと凄いこと発明した

ハンドル二つとって同時に高段者と雑魚と二面打ちする
高段者には黒、雑魚には白ね

雑魚がまず打ってくるから同じ手を高段者に打つ
高段者も打ってくるから同じ手を雑魚に打ち返す

これで雑魚は瞬殺、一瞬のうちに高段者になれる
俺って>>790よりはるかに天才じゃね?
795名無し名人:2009/09/26(土) 11:23:50 ID:SzNVNJvt
>>794
お前天才杉
正直負けたと言わざるをえない
早速実践してくるわ
796名無し名人:2009/09/26(土) 11:31:49 ID:jVyQzBCl
>>794
天才すぎるwwww
797名無し名人:2009/09/26(土) 11:55:17 ID:SzNVNJvt
こ、高段者が全然相手してくれない・・・
798名無し名人:2009/09/26(土) 11:57:26 ID:W4pYKXSD
おまえおもしろすぎ
799名無し名人:2009/09/26(土) 12:03:01 ID:AQoOi7UC
wwwwwwww
800名無し名人:2009/09/26(土) 12:24:53 ID:RWY3OFD5
>>794はシドニイ・シェルダンの小説にも同じネタがある
801名無し名人:2009/09/26(土) 12:28:32 ID:KP43od8Z
ここのスレ見ていておもしろい!
結構気に入ったぞ。
802名無し名人:2009/09/26(土) 13:09:34 ID:5MNwQPv2
ばかばっか
803名無し名人:2009/09/26(土) 13:24:59 ID:38GkNBLo
>>794
それ結構昔にKGSでじゃないけどやったことあるわw
意外に難しいんだよね。

まず同じタイミングで対局始めないといけないのと、
持ち時間が結構足りなくなる。(同じ手を打つまでの間に秒読み回数減ったりして)

あと>>797のように相手してくれなかったりw
804名無し名人:2009/09/26(土) 14:01:08 ID:KP43od8Z
>>802
変態の坩堝となっている稲葉や中島のスレよりはるかに面白いと思うけど。
805名無し名人:2009/09/26(土) 14:02:41 ID:38GkNBLo
>>804
野球の話かと思った
806名無し名人:2009/09/26(土) 14:06:51 ID:Rm6V4jrL
>>794
高段者に瞬殺されて終わりじゃね?
807名無し名人:2009/09/26(土) 14:10:09 ID:KP43od8Z
>>805
なんで囲碁板で野球の話をしなきゃいけないのか?
分裂症でもあるまいし...

ところで、
ハムの稲葉や西武の中島のスレってそういうとこなの?
808名無し名人:2009/09/26(土) 15:32:13 ID:pFll5OFX
>>806
瞬殺されるから瞬殺できるんじゃないか
809名無し名人:2009/09/26(土) 18:46:11 ID:8L3RDF6D
オセロではソフトで日常茶飯事的にやられてるな。

最近のKGSの囲碁ロボットも強くなったな。
4、5k相当か。
810名無し名人:2009/09/26(土) 19:03:24 ID:GjCjsh+S
794
同じ条件でプロ二人を相手にしてみな プロに勝てるんだぜ
811名無し名人:2009/09/26(土) 19:16:00 ID:GaE/CAFC
プロVSプロと思わしき同じ棋譜が2つ残りました
めでたしめでたし
812名無し名人:2009/09/26(土) 19:27:43 ID:L3qmsrmX
それよりもプロの名前でID作って棋譜並べてくれよ
みんなが見れて便利だろ
813名無し名人:2009/09/26(土) 19:30:17 ID:cg7IXe78
つまり高段者と雑魚じゃなく高段者二人で同じことして片方を勝って、
また別ID作って同じことして片方を勝って、
勝ったID同士で同じことしてまた片方を勝って、
を繰り返せば俺でも高段者相手に連戦連勝のIDが手に入るわけか。
814名無し名人:2009/09/26(土) 19:31:59 ID:CKSYRzZY
>>797
久々に笑ったw
815名無し名人:2009/09/26(土) 20:05:11 ID:Z3O062kJ
>>797
お前、高段者ってこうだんしゃって読んでるの?www
たかだんしゃだから普通にwww
816名無し名人:2009/09/26(土) 20:25:58 ID:SzNVNJvt
囲碁は弱いが高学歴な私にそのような手筋は通用しませんよ
817名無し名人:2009/09/26(土) 20:39:49 ID:RWY3OFD5
こうだんしゃだと講談社と誤解するおそれが
あるため、こうだんものと読む          15へぇ
818名無し名人:2009/09/26(土) 20:41:04 ID:CKSYRzZY
花電車みたいなもんか。
819名無し名人:2009/09/26(土) 21:02:39 ID:Z3O062kJ
>>816
日専東駒乙
820名無し名人:2009/09/26(土) 21:05:26 ID:W4pYKXSD
自慢じゃないが春日部幼稚園出身だ
821名無し名人:2009/09/26(土) 22:37:22 ID:oFwvk2g5
それは自慢だな
822名無し名人:2009/09/27(日) 01:19:41 ID:sGRs4vb1
9d vs 13k、13子局、白64.5目勝ち

クソワロタwwwwww
高段位はバケモノだな
823名無し名人:2009/09/27(日) 01:44:41 ID:c4hzx14I
13kだってなかなか
824名無し名人:2009/09/27(日) 02:00:37 ID:yJCFXscc
>>802
てめーがバカだタコ
825名無し名人:2009/09/27(日) 02:01:20 ID:tlbF0J0Y
言っちゃ悪いけどぶっちゃけ囲碁とかしてる場合じゃないだろ
資格取ろうぜ
826名無し名人:2009/09/27(日) 02:05:59 ID:yJCFXscc
>>825
じゃあてめーはアーク溶接でもとってこいやボケ
827名無し名人:2009/09/27(日) 02:19:08 ID:yJCFXscc
>>801
はっはー!てめぇなかなか見る目あんじゃねーかコラ
お前見込あるぞ?俺が指導碁してやろうか?あぁ?
何が希望だ?石塔か?石の下か?
828名無し名人:2009/09/27(日) 04:25:26 ID:lk+IQKtf
>>822
13子も置けばチャンホ セドルクラスにも
勝てる・・・かな?
829名無し名人:2009/09/27(日) 11:40:45 ID:eoGMGxXL
無理。
830名無し名人:2009/09/27(日) 15:11:53 ID:tiOmKloX
30子くらい置けば勝てるかも。

ようやく3k。
1dももうすぐだ!…とは到底思えない orz
831名無し名人:2009/09/27(日) 19:32:04 ID:cUJdZJ63
今やってる大会みたいなのは何?
832名無し名人:2009/09/27(日) 22:33:14 ID:sGRs4vb1
何で昇級直後は連敗するんだろう
833名無し名人:2009/09/27(日) 22:38:33 ID:q2AEQrNz
そりゃ、手合がきつくなれば負ける確率はあがるわな。
834名無し名人:2009/09/27(日) 23:36:22 ID:ZbpjWvDr
むしろ昇級が近づくと連敗しないか?
835名無し名人:2009/09/27(日) 23:45:29 ID:0Nxw1tj6
>>834
俺もそんな感じがする
昇級・昇段前はKGS側が意図的に強い相手と組ませているという疑惑は以前からある
今のところ、その疑惑を払拭する有力な証拠はないのが現状
836名無し名人:2009/09/28(月) 00:12:13 ID:8i5XmmYX
>>794
低段者のお前相手に高段者が互先で打つわけないだろ?
置き碁になるよ

一方、低段者のお前相手に置き碁になるような雑魚に勝っても大してポイントは上がらない。
837名無し名人:2009/09/28(月) 00:33:20 ID:be136fc6
>>835
どういうこと?
境界付近では勝率のいい相手じゃないと上がりにくくするってこと?

昇級直後にコンピューターに連敗したときはへこんだよ・・・
838名無し名人:2009/09/28(月) 00:41:25 ID:/SyRMwqz
意識して手が堅くなってるだけだと思うが
自分で申し込めばそんなの関係ないんだし
839名無し名人:2009/09/28(月) 00:47:47 ID:2m0Ygzxv
電波みたいなのがでていて自分から申し込んだつもりでも実は選ばされているという
疑惑を払拭する有力な証拠はない。
840名無し名人:2009/09/28(月) 01:08:31 ID:bcGUaIoF
hi ggのggの意味がいまだにわからない
841名無し名人:2009/09/28(月) 01:21:32 ID:2m0Ygzxv
ふつうにgood gameでしょう?
最初の挨拶で言う場合は、「いいゲームにしようぜ、楽しもうぜ」
終わりなら「いいゲームだったね」
842名無し名人:2009/09/28(月) 01:33:54 ID:BAxlTOcy
>>837
そういうことではない
昇級・昇段が近いと意図的に強い相手の卓しか表示されなくなるという疑惑が以前よりある
この疑惑が払拭されるような確かな検証とその結果は今のところ報告されていないのが現状
843名無し名人:2009/09/28(月) 01:42:28 ID:GQBA6GnO
ちっ ageるぞクズどもが
844名無し名人:2009/09/28(月) 02:21:12 ID:Dr+M9BvE
3kの次は2kでその次が1kとかいうのは端折った数値で、
実際には内部的には2.73kとか2.29kとかそういう
パラメータでもって処理してるんじゃないの?
だったら例えば1kに上がる直前になったら、2kになった直後に比べて
平均的に0.7kとか0.8k分くらい強い人達と当たるのは当たり前かと。
845名無し名人:2009/09/28(月) 02:22:57 ID:2m0Ygzxv
そうだよ。グラフを見れば端数があるのは明らか。
846名無し名人:2009/09/28(月) 02:27:02 ID:uGz3EBbN
>>842
そんなん複アカログインで確認すれば一発で分かるだろ
847名無し名人:2009/09/28(月) 02:27:06 ID:2m0Ygzxv
だけど、対戦相手についてははチェックすれば端数までわかるのだから、
卓経由で決める場合は偏って強い人と当たるということはない。
自動対局もおそらくそうだろう。
848名無し名人:2009/09/28(月) 03:12:44 ID:GQBA6GnO
さっきから黙って聞いてりゃダラダラとくだらねー話をしてんじゃねーぞカスどもが!
そんな暇あったらerinys[9d]の棋譜でも見てろやオラァァ
849名無し名人:2009/09/28(月) 06:51:05 ID:IKNsR8CD
>昇級・昇段が近いと意図的に強い相手の卓しか表示されなくなるという疑惑が以前よりある

こいつアホ? そんなシステムができるはずないだろww
850名無し名人:2009/09/28(月) 07:33:11 ID:swiBFIXY
昇級が近づくと緊張して手が伸びなくなるだけだろ
851名無し名人:2009/09/28(月) 07:54:58 ID:XPK2+dOo
同級相手には七割くらいで勝ち越してるのに4k格上に4子置いてもボコボコにされる…
手合いがおかしいのか置き碁の打ち方がわかってないのか…
852名無し名人:2009/09/28(月) 09:45:03 ID:blxLalYP
>>848
今日はクオリティ高いネタを期待してます
853名無し名人:2009/09/28(月) 12:45:08 ID:m397HOBv
1kと1dのあいだには0kがいるのか、それとも0dが居るのか なぞだ。
854名無し名人:2009/09/28(月) 12:50:01 ID:vIrTCN+t
地上の1Fと地下一階の間に0階があるかな?
855名無し名人:2009/09/28(月) 13:48:45 ID:m397HOBv
1kには 1,9kもいれば1,1kもいる。
1dには 1,9dもいれば1,1dもいる。

あれ?0,9kや0、8dの人はどのランクに入るの?
856名無し名人:2009/09/28(月) 13:56:58 ID:4hKHTjwX
0.9k = 1.1d
0.8d = 1.2k

でおk?
857名無し名人:2009/09/28(月) 13:58:55 ID:D4bmcZyo
kとdはベクトルが違うのでその説明は間違っている
858名無し名人:2009/09/28(月) 14:06:44 ID:m397HOBv
>>856 それは俺も考えた しかしおかしなことがおこるのだ。
 0,9kが1,1dならば、0,8kは1,2dで・・・0,1kは1,9dになってしまう。ほぼ2dになってしまう。
2dちょうどは0,0kということになってしまう。
859名無し名人:2009/09/28(月) 14:10:20 ID:m397HOBv
いやいや、0,5kと0,5dはおなじものであろうから、ちがうか。

一1kから1dにあがるのが難しいとおもったことはないか?
実は二階級あがっていたんだよ!!
な、なんだってーー!!!!
860名無し名人:2009/09/28(月) 14:14:23 ID:D4bmcZyo
>>859
0.5k=0.5dで正解
0.1k=0.9d

dは上方向であり
kは下方向である
861名無し名人:2009/09/28(月) 14:18:10 ID:4hKHTjwX
足して1か
862名無し名人:2009/09/28(月) 14:31:34 ID:jG9gEZke
端数も単に表示上の問題であって実際にはたとえば0〜1000ポイントを
9d〜20kに割り付けてる感じでしょう。これを変換してdやkのポイントにしているだけじゃない?
863名無し名人:2009/09/28(月) 14:32:28 ID:m397HOBv
>>860 いや、たぶんね0,4dとか0,4kというものはこの世界には存在しないんだよ。
864名無し名人:2009/09/28(月) 16:40:12 ID:8i5XmmYX
>>840
初めてKGSに来た時に2ちゃん棋院でその意味を聞いたら、
ggってのは特定亜細亜の人が相手を馬鹿にしていう言葉です、と教えられた。

その後ggと言ってくる奴にムカついて挨拶もしなかったが、
だいぶ経ってから本当の意味を知って、だました奴にムカついた。
865名無し名人:2009/09/28(月) 17:23:53 ID:6du9JxMu
他人どうこうの前に、
自分で調べもしない自分の低脳さにムカつくべきだろwwwww
866名無し名人:2009/09/28(月) 17:32:44 ID:abuHcF6M
しかも答えてあげない意地悪さw

グットゲームだっけ?
「良いゲームにしようぜ!よろしくな!」
867名無し名人:2009/09/28(月) 18:16:00 ID:GQBA6GnO
ちっ! ちらっと覗きゃあまたくだらねー話してやがる!
おいコラてめーら!人がやさしくしてりゃあいい気になりやがって…!
仏の顔も三度までだぜ?あぁ?
大きい声出すぞコラ?大きい声出すぞ?
868名無し名人:2009/09/28(月) 18:37:23 ID:l53o50JX
囲碁に限らずだけど、ゲームの対局前にggなどという習慣はもともとなかったんだ
(対局後にお互いの健闘を讃える意味での用法はあった)
これが簡易な挨拶として流行りだしたのがRTSなどのオンライン対戦ゲームの世界

囲碁はそこらのテレビゲームとは違う! なんてこだわりは
外人さんの特に低年齢層には全くないから、彼らが他のゲームと同じ感覚で
その習慣をネット碁にも持ち込んで定着した、これが真相
869名無し名人:2009/09/28(月) 18:47:54 ID:EPyanFGK
>>864
そのままggと返してやればよかったのに
肯定的なな意味なら友好的な挨拶になるし、バカにした挨拶ならバカにし返してやればいい
870名無し名人:2009/09/28(月) 18:48:29 ID:1b24Sr1K
あっそ
871名無し名人:2009/09/28(月) 19:02:28 ID:6mCaKY4s
わたくしごとではありますがこのたび3dに昇段いたしました
4d、5d目指してこれから精進いたしますので応援よろしくお願いします
872名無し名人:2009/09/28(月) 19:13:35 ID:GQBA6GnO
>>871
おぉっ なんだぁてめぇは?
やるやるとは聞いてたけどやっぱなかなかやるじゃねぇかコラ
これからも頑張れよ?あぁ?このクズ野郎が!
873名無し名人:2009/09/28(月) 19:19:01 ID:kVp6f9ct
どちらの足をひっぱればいいですか?
874名無し名人:2009/09/28(月) 19:33:15 ID:1b24Sr1K
>>872
歳いくつ?
875名無し名人:2009/09/28(月) 19:57:32 ID:GQBA6GnO
>>874
なんだぁてめぇは?
指導碁希望か?さては釣りか!?あぁ?
このスレにそんなおおざっぱな釣りに反応する奴がいるわけねーだろうがぁぁー
はっはー!!誤算だったなマヌケがぁぁぁ!
876名無し名人:2009/09/28(月) 20:24:11 ID:TlqxMt5U
>>740あたりからイカレてるのが一人いるなw
反応しちゃいけないことだとわかっているがきれいなスルーされっぷりにワロタ
みんなすまん・・・俺はもう逝って来る
877名無し名人:2009/09/28(月) 21:58:56 ID:BAxlTOcy
>>864
嘘を嘘と(ry

お前らさあ俺が適当に言ってる話にマジレスすんなや
878名無し名人:2009/09/28(月) 23:00:01 ID:Dr+M9BvE
ggという慣習なんか無いかも知らんが
何も言わずに無言で対局を始める慣習なんかもっと無いぞ

将棋倶楽部24とかではどうなってるんだろ
879名無し名人:2009/09/29(火) 07:18:03 ID:QhnebNXQ
>>878
挨拶しますか?  >はい
よろしくお願い致します。

対局終了
挨拶しますか?  >はい
ありがとうございました。

終局後はわざわざ「いいえ」を押して挨拶しない馬鹿もいる
880名無し名人:2009/09/29(火) 11:26:52 ID:Q2GV0ODQ
初手天元とか5-5とか打ってくる奴にはムカついて挨拶を返さないよな?
881名無し名人:2009/09/29(火) 11:57:58 ID:8IZ+UFw7
初手の前に入力おわってエンターしてるよw
表示は初手後になるかもしれんが、、
882名無し名人:2009/09/29(火) 11:58:21 ID:PuPiqsOr
そんなのお前だけだw
883名無し名人:2009/09/29(火) 11:59:02 ID:vFGJrCiz
>>880
まあ頭おかしい奴はそうするだろうね。
884名無し名人:2009/09/29(火) 12:01:31 ID:g7rM6MgX
初手を打つ前に挨拶するだろうjk
885名無し名人:2009/09/29(火) 12:04:17 ID:PuPiqsOr
882は>>880へのレスね
886名無し名人:2009/09/29(火) 13:22:19 ID:VCeIKWBJ
たまにこっちの手を完全にシカトして幾何学模様打ってくる奴いるから困る

しかも負けたのはここだけの話だ
887名無し名人:2009/09/29(火) 18:02:38 ID:3i3OJVSY
俺も逆にそんな変な手ほどとがめ方知らなくて負ける
ふざけた手打たれると集中力が切れるんだよ
とか言い訳してみるへたれ3dの俺
888名無し名人:2009/09/29(火) 18:58:36 ID:nzRZ/+kn
脳天爆発
889名無し名人:2009/09/29(火) 19:17:08 ID:q4lRcPlN
まず手抜きから考えるのが普通じゃないのか?
890名無し名人:2009/09/29(火) 19:43:14 ID:XCwgF4WB
知ってる知らないじゃなくて読むもんだろが。
結局読み負けて負けるんだろ?
というおれは変態布石を打つ1k
でも布石が変態でも結果は大抵棋力どおりだよ?
しかも普通の布石にすると逆に混乱するんだぜ。
891名無し名人:2009/09/29(火) 19:44:13 ID:eq/9JNAR
一に手抜き、二に手抜き、三、四がなくて五に手抜きだコラァァァ!!
西村修さんの名言を見習えやカスどもがぁぁあ!
892名無し名人:2009/09/29(火) 20:32:07 ID:pjUJPE7D
変態布石には俺の

グ ス タ フ
ポ ン 抜 き

が発動するぜェェェェ?三十目なんだぜぇぇぇぇ?
893名無し名人:2009/09/29(火) 22:12:59 ID:+X23D1rQ
俺は布石はオーソドックスだが人としては変態だ。
894名無し名人:2009/09/29(火) 22:56:10 ID:PHxO24SR
変態の種類によって好む布石も偏りがあるのだろうか。
ゲイは中国流が好きとか。
895名無し名人:2009/09/30(水) 14:22:29 ID:miPIuXIU
ここの1dや2dの人達って平均的な9kとの9子局で勝ち越す自信ある?
俺は到底無理なんだが…
9子も置かれると何していいかさっぱりわからん…
896名無し名人:2009/09/30(水) 14:41:04 ID:N9tijaaU
>>895
9kに9子は余裕で勝てるよ
やってみたらいい
え?みたいな手連発するから勝てるというか向こうが勝手に自滅する
でも、9dに8、9子置いたら向こうからも同じように思われてるんだろうな…
まあ置き碁ってだいたいそんなもんだろ
897名無し名人:2009/09/30(水) 14:42:47 ID:UdhGIemn
置かせ碁には置かせ碁特有の有効な打ち方、考え方がある。
その中には相手の実力を見越して手を抜くとか、多少不利な手でも複雑化させるとか
本来の碁としては正しくない方法もあったり。だけどあえてそういう裏的な手法を
扱うのも実力といえば実力。
あるいは正しく堂々と打って勝てないなら置き石が多すぎるのだと割り切るのもあり。

898名無し名人:2009/09/30(水) 15:26:01 ID:COmWA0He
初手天元の奴がいたから桂馬に打ってやったら相手がつけてきて、
中央から団子状に膨れて行って連珠のようになったw
899名無し名人:2009/09/30(水) 15:39:42 ID:VaXLcHzC
>本来の碁としては正しくない方法
自分が非勢のときは割と普通の手法だと思う

コミ無し碁の白なら寧ろそれが普通
900名無し名人:2009/09/30(水) 16:26:43 ID:Yr3crnFy
9子だとかなりアクロバティックに打たないと
隅全部固く打たれて他全部適当に逃げられるからな
欲張らせたり恐怖心を煽ったり多少心理戦的なことも必要
901名無し名人:2009/09/30(水) 18:50:04 ID:B7+iFN7c
>>899
コミ無し程度でそんなことしないだろアホか?
3子ぐらいまでなら特別無理な手打たなくてもいける
902名無し名人:2009/09/30(水) 19:00:20 ID:VaXLcHzC
めちゃくちゃ無理な手を打たなくても
やや無理な手を打つだけで良い、くらいだと思うけど
903名無し名人:2009/09/30(水) 20:47:35 ID:kXHZDfVX
相手のミスをじっと待つようになってからは置碁も苦にならなくなった
無理とわかってる手はあまり打たないがこのあとどうなるかわからないような手は打つ
っていうかそれが今の俺の碁の楽しみ
904名無し名人:2009/09/30(水) 21:49:03 ID:Ny32ql49
>>903
それを勝負手という
905名無し名人:2009/09/30(水) 22:52:28 ID:S5dDxska
たしかに多子局だと普段なら片方捨てて打つような局面でも両方頑張ったりするよな。


906名無し名人:2009/09/30(水) 23:29:53 ID:3wewnUX+
秀栄は向こう先なら6-4、二子なら8−2くらいの感覚で頑張るそうだ。
実際多子局だと4間5間くらいなら平気で守らないよな。
がっちり二間とかよっぽど形が決まった局勢じゃないと打たない気がする。
907名無し名人:2009/10/01(木) 01:05:40 ID:Av519Zsc
脊髄反射の超早碁で大石取られては投了を繰り返すひどい碁で
3割にも満たない勝率でなぜかランクが落ちずに延々と打ってる奴いるけど
KGSもランク落としてやればいいのに
明らかに手合い間違っててあれじゃ楽しくないだろ
908名無し名人:2009/10/01(木) 02:28:56 ID:0nd9r0pP
>>907
まるでやられ頃のプロw
909名無し名人:2009/10/01(木) 02:44:13 ID:AXZs00Mv
>>907
そういう奴は例外なくへにょらー。
上手ばっかりだったら勝率3-4割でレートが維持できるから。
910名無し名人:2009/10/01(木) 14:51:18 ID:dy9Wg4Rw
otita?
911名無し名人:2009/10/01(木) 14:56:36 ID:DQuNPgbX
シャットダウンするよとメッセージ出ただろうが。読めよバカ。
912名無し名人:2009/10/01(木) 14:59:58 ID:dy9Wg4Rw
ログインしようとしたらすでにダウンしてたんだよバカ!
913名無し名人:2009/10/01(木) 17:42:44 ID:+vp7ldWS
ダウンロードキタ
914名無し名人:2009/10/01(木) 21:41:41 ID:tEFpGFXK
むむ
どこが変わったんやろ?
915名無し名人:2009/10/02(金) 01:25:31 ID:YLuh8KY7
最後にtyとか舌打ちする奴は強い法則
916名無し名人:2009/10/02(金) 01:47:39 ID:vrD5Csie
tyってthank youの略じゃななかったのか
917名無し名人:2009/10/02(金) 09:32:12 ID:LDAtMAND
thank you suckってどういう意味?
918名無し名人:2009/10/02(金) 12:01:50 ID:dUwplKLJ
さっくさん ありがとう
919名無し名人:2009/10/02(金) 16:39:05 ID:08yQfcL5
ちなみにサックさんとはサッカーを発明した人
豆知識な
920名無し名人:2009/10/03(土) 02:52:15 ID:c3tF36n3
認定エスケーパーが終局合意寸前でエスケープしても棄権負けにならない抜け道あるよな?
921名無し名人:2009/10/03(土) 11:00:58 ID:ZTNOUmCe
全体としてはまだまだ戦える情勢なのに
一部分負けただけでやる気無くして投了してくる奴大杉
粘って結局負けたら時間の無駄とか考えるんだろうか
922名無し名人:2009/10/03(土) 11:15:04 ID:3LmNjoat
君はなかなかよく戦った、ほうびに白星をくれてやろう、ってとこなんじゃないの?
ランクを低く申告しておいて、手合い違いの弱い奴とやるときに、ありがち。

対局していると、たまにそのランクではまれに見る「まともな打ち方」にでくわすことがある。
もちろんそれでもそれをひねり潰すのは簡単なんだが、上手には下手を育てる倫理的な責務がある。
その「まともな打ち方」ってのは、いい形に守ってるとか、リズムがいいとか、定石の選択が適切だとかいろいろ。

そういう「まとも」をを目撃した上手としては、ここで自分が本気を出し、健闘してる格下をつぶしてしまうのではなく、
今のうちにそっと投了しておこう、ってことかもしれない。ねじりあいになったらいつの間にか虐殺しちゃってるから。

実際、俺はちょくちょくそういう投げ方をする。
923名無し名人:2009/10/03(土) 11:33:17 ID:ZTNOUmCe
サンドバッガー様にそのような親心があるとは露知らず
ちょっとでも気に入らないとすぐ投げるゆとり世代だと勝手に思っていました
でもどうせなら叩き潰して頂いた方が検討の役に立つのですが・・・
924名無し名人:2009/10/03(土) 11:41:10 ID:7NZcbmvc
たまに指導碁で殺せる石をわざわざ生かす人いるけど
あんなの優しさでもなんでもないよな
925名無し名人:2009/10/03(土) 11:56:09 ID:6AG0X5hd
>>921
すまん、目算、形成判断が下手なだけなんだ。
後で検討してみて、あれ?まだ戦えたじゃんwとかなる。
926名無し名人:2009/10/03(土) 12:09:25 ID:fiom96jV
高段ならいざしらず俺くらいの級だといくらでもミスするから
さぁここからしっかり勝ち碁を勝ち切れるかって気合い入れるところなのに
あっさり投げられると肩透かし喰らった気分なのだよな
927名無し名人:2009/10/03(土) 12:38:22 ID:NNlm34Bc
>>924
何手もかけて生きるより他を打ったほうが良い場合もあるんだよ
と言う意味でわざとやるときはある
928名無し名人:2009/10/03(土) 13:06:54 ID:GqZMQr86
>>921
やる気の問題だからな
長時間苦しむより
長時間楽しんで最後の一瞬負けるほうがいいわ
929名無し名人:2009/10/03(土) 19:32:26 ID:qg/+JVh0
指導碁ならありだろう
序盤で潰して終わるよりは1手ぐらい譲ってあげて
その後の全局の形勢判断をみるみたいなことなら
930名無し名人:2009/10/03(土) 19:37:53 ID:6AG0X5hd
手筋の本に出てくるような形をわざと残して気づけるかどうか、みたいなことをやるプロもいるよ。
置石数個で真剣勝負になるようなレベルの相手ならやらんだろうけど。
931名無し名人:2009/10/03(土) 20:02:55 ID:mju+6fzv
>>924
急場を手抜いたんなら殺してやらんといかんな
但しこっちから無理手、俗手打ってとか怪しい打ち方はしない
932名無し名人:2009/10/03(土) 21:53:13 ID:7QZDmSK3
たいしたことじゃないんだけど空気読まずに書き込みゴメン
ランクグラフがぶつ切れになってるのだけど何かあったの?
おとといサーバー落としたのが原因?今までこんなのなかったから気になってしまった
933名無し名人:2009/10/03(土) 22:35:30 ID:lQID+44V
自分もなってた。切れるような消化率じゃないからたぶんシステム側の事情でしょう。
気にしてもしゃぁないわな。
934名無し名人:2009/10/03(土) 23:01:32 ID:1fbNJWov
ニュー速にzenのスレが立ってるぞ
おまえら遊びに来いよ

神の一手はPCから生まれる・・・「モンテカルロ法」で囲碁コンピューターが大幅進化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254566377/
935名無し名人:2009/10/03(土) 23:28:13 ID:6AG0X5hd
天頂の囲碁の中の人Zenだったのか
936名無し名人:2009/10/03(土) 23:30:16 ID:BLp4Gmif
9路盤なんですが、コミ、勝手に6.5になってて、
変更できないんですが・・・。。
どうしたら変更できますか?
937名無し名人:2009/10/03(土) 23:51:24 ID:HaCRemT+
糞弱かったけどな

「アマ六段の免状を持つ人でも、勝てる人は多くないだろう。」
とかどんだけ豪語してるんだよ
938名無し名人:2009/10/04(日) 00:07:04 ID:gunFereA
二、三年後にはそれぐらい強くなるのではないか、という予想だろ。
939名無し名人:2009/10/04(日) 00:09:48 ID:0XsIuloL
六段免状持ってない人のほうが勝てそうな・・・・・いやなんでもないw
940名無し名人:2009/10/04(日) 00:57:24 ID:QUAT80DB
3連勝したどー、うっほっほーい
みんなの連勝・連敗記録ってどれくらい?
941名無し名人:2009/10/04(日) 01:04:44 ID:0XsIuloL
確実性のある打ち方しないためか、5連勝や5連敗はわりとよくある。
結末の見えるおちょっと得な手と、先行き見えないけど良さそうな手なら大抵後者を選ぶw
942名無し名人:2009/10/04(日) 01:21:13 ID:m6E2LM39
12連勝8連敗
KGSView久しぶりに使った
943名無し名人:2009/10/04(日) 01:24:15 ID:42O3rxbv
kido cupって何だよ
944名無し名人:2009/10/04(日) 08:57:59 ID:l/023d+c
ランクグラフが変になった。
945名無し名人:2009/10/04(日) 13:16:23 ID:oax5FhMJ
9路盤なんですが、コミ、勝手に6.5になってて、 変更できないんですが・・・。。
どうしたら変更できますか?
946名無し名人:2009/10/04(日) 13:28:53 ID:bFVz3XjO
>>945
名前の横の石の色変更
947名無し名人:2009/10/04(日) 19:32:54 ID:z3HFq0Bo
なんかシステムおかしいな。
相手が長考始めて(たぶん本当は続行の意志なし)待ってたら相手の時間が0になって、
だけど、いつものように「持ち時間を使いきりました」の表示が出ない。
閉じたらこちらが逃走あつかいになるかなと思って様子見てたら
そのうち相手が落ちて中座の表示が出たので閉じた。
948名無し名人:2009/10/04(日) 20:12:11 ID:E/7gHylO
過去の記録見ても特に逃走歴無い奴がどうして俺のときだけ逃走するんだろう・・・
序盤相手が下手こいた直後の中座で待っても戻ってこないので明らかにエスケープ
なに、何か俺の打ち方悪いの・・・
949名無し名人:2009/10/04(日) 21:38:59 ID:vmqLzRk4
まぁまて。棄権負けが本当にないかよくみるんだ。
落ちるといっても回線とか停電とかフリーズとか、色々あるからまぁ頑張れ
950名無し名人:2009/10/04(日) 22:07:17 ID:z3HFq0Bo
不思議だ。今>>947のファイル見たら相手の時間、俺の打った最終手のあと減ってない。
確かに時間切れまで二人ともいたんだけどなぁ。
951名無し名人:2009/10/04(日) 22:19:13 ID:epi8Ty7w
相手が自分で閉じた場合はクライアントから閉じましたよーってのがサーバーに届く。

回線落ちの場合はそのメッセージが届かないから、すぐに中座扱いにはされない。
一時的なラグかもしれないからね。
しばらく応答がなくてこりゃ落ちてるっぽいねと判断されたら中座扱いになる。
ここまで、相手がほんとに落ちたのかわからないから相手は表示されたまま。

KGSに限らずネトゲはだいたいこんな仕様。
952名無し名人:2009/10/04(日) 22:40:37 ID:z3HFq0Bo
ああ、なるほど。
動きのない時間が15分くらいあったかな。
そういえばそれ以前に途中で何10秒か落ちたこともあったらから回線悪かったのかも。

953名無し名人:2009/10/05(月) 03:54:08 ID:fQEXmA28
自由対局で38路盤ってどやってやんの?
954名無し名人:2009/10/05(月) 14:03:51 ID:/7AykYlx
グラフが途切れ途切れになってるけど、それ以降の勝敗って反映されてるんだろうか?
何だか勝っても負けても、まるで打たずにいたときのようななだらかな動きに思えるんだが・・・
955名無し名人:2009/10/05(月) 19:32:53 ID:pROUG+20
KGSの9dってどのくらいの強さ?
碁会所じゃ敵無し?
956名無し名人:2009/10/05(月) 19:33:04 ID:v8ow1wLM
>>954
俺もとぎれとぎれの時は反映されてない気がする
957名無し名人:2009/10/05(月) 20:20:52 ID:KCmREDnk
>>955
現役のアマで、日本トップクラスのKGSメンバーが判明してないから
何とも言い難い。

Erinys9d とか nekokun9d?はどちらも若そうだし、名の知れたアマ強豪ではないだろう。

しかし7dクラスでは、小さな県の代表らしいから(これは昔から議論がある)
9dならもちろん論外だな。

あるインフレ段位の碁会所では、高校が強豪10dになってるとか。
958名無し名人:2009/10/05(月) 20:25:03 ID:O5NL09R2
gekoは割れてたんじゃね?奴で8dだったから9dって言えばそれ以上だ
959名無し名人:2009/10/05(月) 21:34:06 ID:1bYjE6Vr
鹿児島の代表で実名出してた人が6dじゃなかったか?
あと、和歌山の代表も。
960名無し名人:2009/10/05(月) 21:41:32 ID:MoqWTCf7
>>954
されてる。
961名無し名人:2009/10/05(月) 22:30:44 ID:pROUG+20
>>957
返答サンクス

そんなに強いんだ
高段観戦してても早碁しかやってないから、結構読み違えてるし
いかにも高段って感じの溜め息出るような妙手も少ないからたいしたことなく見えた
実は碁会所の腕自慢のおっちゃんより遥かに強かったんだな
962名無し名人:2009/10/05(月) 23:52:29 ID:MZksKRK8
俺も高段者の対局はブリッツより一手30秒〜の方が観戦してて面白いと思う
ラピュタの早碁は結構面白かったけど最近見ないなあ
963名無し名人:2009/10/06(火) 02:59:32 ID:e1QNB3DG
rapyutaはタイゼムで打ってるっぽい
964名無し名人:2009/10/06(火) 05:37:05 ID:KCuPcsHq
高段はタイゼムの方が面白いな
あっちはプロが多いしな
ただKGSは棋譜が無料だからこっちで打ってほしいものだ
965名無し名人:2009/10/06(火) 06:20:50 ID:K4zv/UlM
なんかグラフがとぎれとぎれになったった
966名無し名人:2009/10/06(火) 08:16:34 ID:M72IF6x7
>>963
rapyuta→yagumo→Erinys は同一人物。 

神話・ファンタジー由来のHNだな。
967名無し名人:2009/10/06(火) 13:06:02 ID:F9dYpGnh
さっきまでぶつ切りだったグラフがあら不思議直ったよ
運営サンクス
968名無し名人:2009/10/06(火) 17:02:28 ID:cKqXWqdN
大仁田厚かと思ったら高梨プロだった
969名無し名人:2009/10/06(火) 21:05:45 ID:AUluT+BI
自動対局って、BLに入れてる相手とも当たるんだね。
ちょっと不便
970名無し名人:2009/10/06(火) 22:54:16 ID:RCohWDhO
あったのかよw
すげえ確率だなそれ。
971名無し名人:2009/10/06(火) 23:22:18 ID:K4zv/UlM
>>969
自動対局で対戦直後にまた同じ相手になって
相手が一手も打たずに投了をくりかえすことがあるけど
そんなときはBL入れると止まるけどなあ
たまたまのタイミングが続いていただけなのか?
972名無し名人:2009/10/06(火) 23:31:43 ID:R5sVQiGM
>>971
それ。何度も連続して当たるから一時的にBLに入れたけど
また当たった。
973名無し名人:2009/10/06(火) 23:34:59 ID:R5sVQiGM
そもそもランクを±1とかの狭い範囲に絞ってると、
連続とは言わないまでも結構同じような面子とあたって
仲良しになったりするから、利用してる人って意外に少ないんじゃないかな。
974名無し名人:2009/10/07(水) 01:47:56 ID:Dhlah8gd
>>969
今までそんな経験ないなあ。
>>973
いや、そこそこいるでしょ。
自動対局をonにしている状態を自動対局部屋で卓立ててる状態と考えると、
EGRには負けるけど大抵の部屋よりは多いんじゃない。
975名無し名人:2009/10/07(水) 02:15:33 ID:8+WUGzSo
まぁ、とにかくBL入りしてる相手とも当たって普通に対局になった。
これは事実。名前の入れ間違いというのもない。その時俺も驚いたので確認した。
976名無し名人:2009/10/07(水) 02:22:08 ID:Dhlah8gd
BLに入ってれば確認するまでもなく名前の前に赤いバッテンがついてるでしょ。ついてた?
977名無し名人:2009/10/07(水) 07:47:35 ID:OlgLDTVl
>>975
相手もしくは自分がゲストだったってことはない?
俺はゲスト相手に似たような経験がある。
978名無し名人:2009/10/07(水) 09:22:17 ID:D7e8xheY
ボーイズラブ?
979 :2009/10/07(水) 09:58:39 ID:y3AyWqmi
ロボットとばっかり打ってる高段者がいる。
980名無し名人:2009/10/07(水) 11:43:58 ID:7a1SpO5T
逃亡されたらこちらが投了するしかないの?
981名無し名人:2009/10/07(水) 11:56:28 ID:W1SX+8GR
投了は駄目ゼッタイ
閉じて放置、詳しくはテンプレ
982明鏡止水:2009/10/07(水) 12:35:06 ID:eagi5EZm
すまないがこちらにも晒させてくれ
http://blogs.yahoo.co.jp/meikyousisui2009
kの人、一緒にdを目指さないか。dの強者よ、アドバイス求む。
983名無し名人:2009/10/07(水) 16:25:19 ID:6QMBaZPf
>>977
いや、ちゃんとランク付いてる人だよ。
履歴みるとどうやら、同ランクとは打ちたくない人のようだったw
>>976
確認したというのはスペルミスとかで入力違いしたかなと思って確認したという意味です。
ちなみにBL入りしてから当たったときは名前には赤ペケ付いてなかったと思う。

タイミングの問題なのかな・・・・・相手が先に自動対局募集してるとリストに入れてもその一回だけは
反映されないとか。今もリストから外してない状態だから今度また当たれば報告するわ。
984名無し名人:2009/10/07(水) 20:56:46 ID:G19hx002
>>982
俺は4dだがたまに見に行ってやんよ
しかし今1kで年内2dとか舐めすぎだと思うぞ
1kから2dまで一年かかったぞ俺は
985名無し名人:2009/10/07(水) 21:05:11 ID:OgRGjNiq
なんで自分基準なの?
986名無し名人:2009/10/07(水) 21:05:57 ID:OgRGjNiq
なんで自分基準なの?
舐めてるとかでなく目標が高いのはいいことだ
2ヶ月あるんだし無理ではないだろ
987名無し名人:2009/10/07(水) 21:32:29 ID:W1SX+8GR
無理でそ
988名無し名人:2009/10/07(水) 22:41:11 ID:y2Jtx2el
まあかなり無理ゲーっちゃあ無理ゲー。
2dくらいの実力がついたとしても、ランクがそれに追いつくか。
KGSでうつのはたまに、にすべきだな。
989名無し名人:2009/10/07(水) 22:48:49 ID:P6ihPcxI
>>983
赤ぺけが付いてないってことはBLに入ってないってことだよね
もういちどスペル確認した方がいいんじゃない?

因みに各リストにいれるのはコピペするのが確実だよ。
右クリックはできないけど、文字選択やCtrl+CとかCtrl+Vは利くから。
990名無し名人:2009/10/07(水) 22:53:33 ID:kpS6teNc
>>985
自分を基準にするのは当然じゃないか?
平均とかあるの?あったら教えてよ
ちなみに君は1kから2dまでどのぐらいで行けたの?
2ヶ月で行ける方法言ってみそw
991名無し名人:2009/10/07(水) 22:57:15 ID:+1GRzG02
>>990
俺は2dから1kまで1日でいけた
992名無し名人:2009/10/07(水) 23:01:58 ID:W1SX+8GR
それはありすぎて困る
993名無し名人:2009/10/07(水) 23:07:42 ID:uec27Smd
>>984
他人ががんばろうとしてるのに
わざわざ水を差すようなことを言うから反感買ってるってことに気づけ
994名無し名人:2009/10/07(水) 23:15:08 ID:W1SX+8GR
無茶苦茶な目標たててるのに、がんばれー^^で放置も無責任だと思うよ
>>984はむしろやさしいだろ
995名無し名人:2009/10/07(水) 23:21:11 ID:OgRGjNiq
2ヶ月で無理って決めつけてるのがおかしいと言ってるだけだ、極端な例だがプロならそんぐらいで上がらないと話にならんだろ?
それにスポーツじゃないんだし単に考え方次第で一気に強くもなる。
996名無し名人:2009/10/07(水) 23:30:51 ID:QhLyM0jr
CGobanのアイコンがアップデートしたら緑のから汎用のになったんだが
アイコンのファイルってどこにあんの?
997名無し名人:2009/10/07(水) 23:33:00 ID:+1GRzG02
>>995
>>984はなめすぎとは言っているが無理とは言っていない
「なめすぎ」という表現から「無理」とまで読み取るには無理があるだろう
俺なら経験者からのアドバイス、難しいから心してかかれくらいに取るが
998名無し名人:2009/10/07(水) 23:34:02 ID:g+Qiy/17
KGS落ちた?
999名無し名人:2009/10/07(水) 23:34:13 ID:ERzMX/QI
落ちた?
1000名無し名人:2009/10/07(水) 23:34:19 ID:D7e8xheY
また落ちた?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。