○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第13巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第13巻○●

囲碁の棋書について幅広く語りませんか。

 第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/ (前スレ)
 第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
 第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
 第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
 第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html

(関連ログ)
 週刊碁           http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1018900098/
 本を教えて        http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html
 入門書の次はなに?  http://game.2ch.net/bgame/kako/1005/10054/1005499092.html
 月刊誌について語ろう  http://game.2ch.net/bgame/kako/980/980118761.html
 
>>2-10 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社・定期刊行物、図書検索、FAQ
2名無し名人:2009/01/17(土) 12:53:59 ID:6T64TfCw
【出版社】
 日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 関西棋院    ttp://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
 成美堂出版   ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
 MYCOM     ttp://book.mycom.co.jp/ (毎日コミュニケーションズ)
 有紀書房    ttp://www.yukishobo.co.jp/ (現行の囲碁書籍はない模様)
 棋苑図書    ?
 ( 山海堂     ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 )

 リンク集    ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/publisher_book_list/publisher_frame.htm

【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」   ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」      ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=z_sinkan&c_bunrui=Z03
「NHK囲碁講座」ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」   ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ukiuki/yuuki/ryouzanpaku.htm
「朝日囲碁21」 ttp://www.asahipress.com/asahiigo/index.html
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」…廃休刊
3名無し名人:2009/01/17(土) 12:54:30 ID:6T64TfCw
【オンライン書店】
 アカシヤ書店   ttp://www.akasiya-shoten.com/index.htm
 紀伊国屋      ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
 Amazon       ttp://www.amazon.co.jp/
 Yahoo!BOOKS   ttp://books.yahoo.co.jp/
 BK1         ttp://www.bk1.co.jp/
 セブンアンドワイ ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/

【オークション】
 Yahoo!        ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008881-category-leaf.html
 楽天オークション ttp://auction.rakuten.co.jp/  >本・雑誌・コミックへ
 BIDDERS      ttp://www.bidders.co.jp/ >本・雑誌・コミックへ

【古書検索】
 スーパー源氏       ttp://sgenji.jp/
 日本の古本屋       ttp://www.kosho.or.jp/
 BOOK TOWN 神保町  ttp://jimbou.info/
 Jcross (横断検索)    ttp://oudan.jcross.com/usedbkcrs/usedbkcrs0mnu.html
 OldBookMark ( 〃 )   ttp://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/
 国会図書館近代デジタルライブラリー ttp://kindai.ndl.go.jp/

【棋書データ】
 J-go Books       ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/j_go_books_main.htm
 囲碁データベース    ttp://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/book/navi.cgi?
 囲碁情報館       ttp://www.w-21.net/dron/igo/book/raku/index.html
 サンサン 古棋書案内 ttp://www.sansan.co.jp/
4名無し名人:2009/01/17(土) 12:55:32 ID:6T64TfCw
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」

(入門者用)
 「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。

(初級総合)
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
 「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院

(初中級総合)
 「囲碁に強くなる本」金園社
 「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
 「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
※「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
※「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
※「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
※「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
 「石の形 集中講義」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
 月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)

(中上級総合)
 「依田ノート」依田紀基/講談社
※「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル

(打碁)
 日本棋院古典選書 日本棋院
 打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
 「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
        (注)年別にまとめた12冊子セットもあります。
5名無し名人:2009/01/17(土) 12:56:47 ID:6T64TfCw
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」

(入門・分野別)
 「世界一やさしい手筋 」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
 「世界一やさしい詰碁」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
 「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社

(初級・分野別)
 「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
 「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫

(初中級・分野別)
 「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
 「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫

(中上級・分野別)
 「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)

(シリーズ)
 囲碁文庫シリーズ 日本棋院
※大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
※「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/MYCOM囲碁文庫
6名無し名人:2009/01/17(土) 13:01:21 ID:56QftykK
囲碁の本は300冊ほどありますが
なぜか、ここでの名著は、一冊も持ってません。
7名無し名人:2009/01/17(土) 13:01:25 ID:6T64TfCw
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)

(総合)
 「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
 「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
 「石の方向」梶原武雄/日本棋院

(分野別)
 「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
 「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
 「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
 「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
 「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
 「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
 「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院

(シリーズ)
 どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
 (旧)基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し、「基本布石事典」は除く
 「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院

(打碁)
 日本囲碁大系 筑摩書房
 現代囲碁大系 講談社
 現代囲碁名勝負シリーズ 講談社

なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
8名無し名人:2009/01/17(土) 13:02:26 ID:6T64TfCw
詰碁の難易度の目安 ※=絶版 古本屋を回るのが基本

世界一やさしい詰碁 入門編 (マイコミ囲碁ブックス)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
囲碁詰碁集 どんどん解ける1・3・5手詰(橋本宇太郎-山海堂)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
ひと目でわかるポケット詰碁200(日本棋院) ※
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やさしく解けるポケット詰碁180(日本棋院) ※
白江式上達する詰碁(白江治彦-MYCOM) ※
中級者の詰碁入門(本田邦久-山海堂)
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)観賞用・コラム用?
9名無し名人:2009/01/17(土) 13:05:36 ID:6T64TfCw
手筋書の難易度の目安 ※=絶版 古本屋を回るのが基本

世界一やさしい手筋 入門編 (マイコミ囲碁ブックス)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁手筋集(山海堂)※
強くなる手筋(日本棋院)
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(マイコミ)
初段合格の手筋(日本棋院)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院) 
三段合格の手筋(日本棋院)
攻防の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
旨い手・味な筋(日本棋院)
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院) 
七段合格の手筋(日本棋院)


鑑賞・網羅系 基本手筋事典(旧版)(日本棋院)
網羅系 手筋事典 上中下巻(誠文堂新光社)
10名無し名人:2009/01/17(土) 13:14:39 ID:6T64TfCw
その他、有用リンク

「棋譜でーたべーす」より
棋書ガイド(ここのスレから推薦書や詰碁本リストを抜粋している)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishomatome
棋書スレログ(全過去ログをローカルに保持中)
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=kishosure

ヤフーブックス (新刊の更新が早いそうです)
ttp://books.yahoo.co.jp/category?k=2&s=-5&ty=&ctp1=hobby_and_art&ctp2=go_and_japanese_chess&ctp3=212201
11名無し名人:2009/01/17(土) 13:33:07 ID:nzXdpGGn
囲碁詰碁集 どんどん解ける1・3・5手詰(橋本宇太郎-山海堂)
↑を買ったんですが8ページ抜けていてその部分に8ページダブった物が
書いてあります、私の持ってる本だけなのでしょうか教えてください
12名無し名人:2009/01/17(土) 13:47:28 ID:j17ojbzT
1〜10p,11,12,13,14,15,16,17,18,11,12,13,14,15,16,17,18,27,28p…って感じか?
持ってないが乱丁落丁ってやつじゃね?
13名無し名人:2009/01/17(土) 13:48:16 ID:PWRkMMFW
>>1
14名無し名人:2009/01/17(土) 14:00:26 ID:nzXdpGGn
>>12そのとうりです、20年前の本だし、amazonの中古で買ったので交換は
無理ですか・・・
15名無し名人:2009/01/17(土) 14:19:13 ID:zYfdgDCb
中古でなくても山海堂は潰れたけどね
16名無し名人:2009/01/17(土) 14:24:13 ID:GYljIwwO
>>11
ある意味貴重だなw
17名無し名人:2009/01/17(土) 22:50:31 ID:8zXivons
福井正明の秀和もう出てたね。
高いから買わないけど。

値段考えなけりゃ良い本かもしれんが
18名無し名人:2009/01/17(土) 23:42:28 ID:zS0bnN6K
NHKブックスの小林泉美のやさしい19路盤の打ち方、という本がわかりやすかった 
19名無し名人:2009/01/18(日) 00:05:09 ID:qWkM7XPo
安くて棋譜がたくさん載ってる本って何かないかな?

依田の並べるだけで〜の古碁の本持ってるけど
解説が詳しくないのが不満で
打碁鑑賞シリーズは安いけど対局数少ないよね
お勧めあったら教えてください
20名無し名人:2009/01/18(日) 00:08:25 ID:qxKSvIhu
対局が多くて解説が詳しいってことはページ数も多いんだから
安いってのは不可能でしょ。
打碁鑑賞シリーズを揃えるのじゃダメなの?
量だけなら囲碁年鑑とか、特定の棋士の打ち碁集とかあるけど・・・
21名無し名人:2009/01/18(日) 00:25:40 ID:1HFOf4N8
解説のボリュームと収録数は反比例するから、
両方を求めるなら、たくさん棋書を買うしかない。
買って買いまくろう。
22名無し名人:2009/01/18(日) 01:43:14 ID:QtNWZjwK
>前スレの985

まず、大場急場、石の守り方、攻め方の考え方を簡単に説いてます。
上記3つの局面をテーマにして、僕ならこう打つよ、と、
山下さんが正解、失敗織り交ぜて説明してます。
テーマで使用している棋譜は大学生のものなので、
そのレベルの棋力があるなら、得るものはあるんじゃないでしょうか。

私の棋力では、説明読んでも雰囲気レベルで終わってます。
1年後に再読しようかなとは思います、

23名無し名人:2009/01/18(日) 01:49:31 ID:GDlYh4iO
>前スレの985

買う必要のない本。
24名無し名人:2009/01/18(日) 03:19:39 ID:RPrmVRHy
全スレで三段合格の死活が結構難しいと聞いて、六段合格から乗り換えたものだが、難しい問題に慣れていたせいか5分で四段の問題とか一目でわかってしまう。
けど分からない問題もたまにあるし、この本は基本死活と基本手筋のおさらいになってかなりの良本だと思う。
六段合格がすらすら解けたら県代表クラスだろうな。

てかKGS3dくらいだとなかなかレベルに合う本がない気がする・・・

25名無し名人:2009/01/18(日) 03:46:31 ID:rAmg+V53
つ玄玄碁経
26名無し名人:2009/01/18(日) 04:48:04 ID:0Kfj9rIB
前田詰碁集の、特に上巻とかは?

段級位認定は一応上級〜有段者程度となってるけど、
一合マスをマスターしてやっと初段とか言われてた時代の段位なので
今でいう四、五段くらいはあるよ。

>>8の同じあたりに書いてある詰碁とかでも良いと思う。
27名無し名人:2009/01/18(日) 05:35:02 ID:1HFOf4N8
詰碁、手筋は
「ひと目シリーズ」と
「三段合格の・・・」
までしかやってないけど
5段になれた。
28名無し名人:2009/01/18(日) 07:01:55 ID:0Kfj9rIB
上巻じゃなくて前田上級詰碁だった
ボケてた
29名無し名人:2009/01/18(日) 14:16:07 ID:O5S8NRhx
そろそろ次のスレのテンプレの話題でもする?
30名無し名人:2009/01/18(日) 14:42:12 ID:f0jHZgVB
各分野のナンバー1棋書でも決めようぜ
31名無し名人:2009/01/19(月) 03:46:39 ID:dnGhj1FQ
>>30
各分野でもレベル別に分けなきゃ意味ないような。
そうすると大変だね。
32名無し名人:2009/01/19(月) 03:49:51 ID:dnGhj1FQ
>>27
五段の基準がタイゼムあたりの基準までだったらしごく当然なんだが。
33名無し名人:2009/01/19(月) 11:44:11 ID:F0lOES0z
>>32
タイゼムって、荒らしが多い。質がわるいですね。
34名無し名人:2009/01/19(月) 12:35:25 ID:befEn9tr
>>33
管理人(社長)が棋力詐称している
日本囲碁ソフトよりはまとも。

越田きょうもゴミ巻きご苦労様です。早く死ね
35名無し名人:2009/01/19(月) 14:01:11 ID:F0lOES0z
>>34
これも 、タイゼム荒らしの連中ですね
36名無し名人:2009/01/19(月) 16:15:19 ID:ryKt+FGf
>>35
話の流れからするとお前があきらかに喧嘩ふっかけてるんだろ

みんなも棋書の話に戻そうぜ、変なのにからまれるからさw
37名無し名人:2009/01/19(月) 16:34:29 ID:F0lOES0z
>>36
喧嘩なぞしてません。スレッド内の文章に、
 「タイゼム」という単語を広告宣伝に使う「荒らし」を指摘しただけです。
 「タイゼム」という。無意味な単語を禁止にすればいいだけです。
38名無し名人:2009/01/19(月) 16:37:46 ID:2gL+/HKh
名局細解2007版12冊セット
初段合格の死活
初段合格の手筋
三段合格の死活

囲碁の本多すぎてよくわからないんで
わかりやすい名前の本に絞って勉強してます。
このスレのみなさんはたくさん棋書もってるんですか?
39名無し名人:2009/01/19(月) 17:31:36 ID:tbbBWkmS
>>11
手元にたまたまあったけど
トレーニング編100題とひっくり返してw(これがユニーク)アタック編100題
が見られればいいかもね
最初の16ページは詰め碁を解く前に、用語の解説、まとまってるけど知ってることばかりじゃないかな?
40名無し名人:2009/01/19(月) 18:00:20 ID:vZXbnEAS
>>36
その人、一歩
41名無し名人:2009/01/19(月) 18:28:44 ID:DezzjCC+
>>38
全然読んでないのがあるほど買ってる
受験勉強と一緒で同じ本をしっかりやりこむのが大事だとわかりました
42名無し名人:2009/01/19(月) 19:12:58 ID:FU5bsoLh
同じ本読んでるだけじゃ上達するのは難しいと思うよ。
自分は「9級と1級の詰碁」や「早わかり手筋事典」くらいのレベルの本5〜6冊を
各4周くらいやったけど全然上達しない。

簡単な問題を何度やってもあんまり意味はない。
もっと難しい詰碁をたくさん解かなければってことがわかった。

それでここ一月の間で20数冊も買ってしまったわけだ
無駄遣いしすぎたかなあ
43名無し名人:2009/01/19(月) 19:19:01 ID:1AZKIUeR
それは、
詰碁・手筋よりも、
「実戦での考え方・大局観」的なものが
足りてないんだと思うよ。

高段者向けの詰碁よりも、
先にそういう系統の本を読むといいかと思う。
44名無し名人:2009/01/19(月) 20:02:36 ID:J20YJ6HW
大局観を養える本を教えて下さい
45名無し名人:2009/01/19(月) 20:34:08 ID:qbcCE547
>>44
読んでないけど、これどう?

天下五目の必勝戦略
http://www.amazon.co.jp/dp/4839930031/
46名無し名人:2009/01/19(月) 20:37:39 ID:CgbPeVjh
>>45
今読んでるけど、目から鱗です。
五目置く様な人対象にしてるから、痒い所に手が届くような解説。
石倉さんの初級突破の本の次に読むのに適してるかもしれません。
47名無し名人:2009/01/19(月) 22:08:50 ID:kd/wvGvh
>>44
ゾーンプレスパーク
広い方から押し込む
基本戦略

こんなもんじゃね?
48名無し名人:2009/01/19(月) 22:38:21 ID:gxUYE2QA
ひあみのデルタ
49名無し名人:2009/01/19(月) 23:25:28 ID:1Z2nflk/
天下五目は昔からあったな、一隅の星は両ガカリを許し
対隅の星、両隣の辺の星、天元の星の四角形の中に白を迎え撃つ!だったか?

大量つん読よりは少数精読のほうがいいだろうなw
50名無し名人:2009/01/19(月) 23:40:00 ID:xKcVNQ4R
>>44
打碁集とか、「次の一手」本とか「中盤戦略」本とか、あと
「高尾の力学」とか「厚みの法則」とか「アマの強くなれない4つの理由」とか、
まあなんでもいいのでそういうたぐいの本。
51名無し名人:2009/01/19(月) 23:49:53 ID:dnGhj1FQ
最近、碁の戦術っていう本がでたよな。
あれはいいと思う。
52名無し名人:2009/01/20(火) 00:00:34 ID:1Z2nflk/
結局、「まあなんでもいい」よなw
53名無し名人:2009/01/20(火) 00:23:17 ID:4KkPyoiT
良スレ
54名無し名人:2009/01/20(火) 09:35:45 ID:dA0X8nUc
あんまり、書かれてないけど、石倉さんの実戦詰碁はお薦め。
ひと目が終わった人が読むのにいいと思う。
中身は、死活だけど、実戦に出易いのが多いし、説明が省かれてる変化とか、
初級者には嬉しい配慮がある。
55名無し名人:2009/01/20(火) 14:12:58 ID:CmlXjUki
>アマチュアのために自身が編み出した「詰碁の法則」

法則で詰碁を解かせるような人は信用できないな。
56名無し名人:2009/01/20(火) 14:31:36 ID:GPHaGZ16
誰に対してレスしてるんだ?
57名無し名人:2009/01/20(火) 15:19:07 ID:41Q92q3J
>>47のメイエン先生の考え方を勉強して、飛躍的に棋力が向上した人っている?
58名無し募集中。。。:2009/01/20(火) 15:52:58 ID:IVTgl2Zk
KGSで19Kの力では、ひと目の詰め碁、はまだ難しいですか?
万波さんの、世界一やさしい詰め碁、からやったほうがいいでしょうか?
59名無し名人:2009/01/20(火) 16:13:09 ID:GPHaGZ16
人によるけどちょい難しいかもしれない
個人的には15級をめざす次の一手問題集をすすめます
60名無し名人:2009/01/20(火) 17:12:56 ID:oT1zG6x/
>>58
どうせ何度も繰り返すものだから、ちょっと難しくてもいいと思う
全く分からない、暗記するしかないというなら話は別だけど
61名無し名人:2009/01/20(火) 17:30:21 ID:zBVwpMUC
>>58
俺も簡単すぎると使わなくなるから一桁上級
くらいまで使える一目の詰碁がいいと思う。
62名無し名人:2009/01/20(火) 18:29:32 ID:BEoVhJLT
>>57
メイエン先生ではないけど、武宮のアマの気づかない〜 を読んだら
俺は飛躍的に棋力が向上した。らしい。
少なくともきっかけにはなったと自覚してるし、
囲碁仲間から急に強くなった気がするって言われた、マジで。

あと基本戦略もかなり役だった。
63名無し名人:2009/01/20(火) 18:33:00 ID:vZEeqxHn
>>58
自分はやさしい詰碁で簡単なものをじっくり考えたほうがいいと思います。
あまり考えずにやってると、答え以外の滅茶苦茶な手でも、どう受けたらいいのかわからなかったりします。
では、同じレベルか難しいのをじっくり考えればいいと思ったりしますが、挫折します。
64名無し名人:2009/01/21(水) 09:15:21 ID:K/Fg1rtn
ルールを覚えてすぐにひと目の詰碁と手筋を買った。
手筋は意味がわからないものがいっぱいで、数ヶ月後に理解できたりしたが、
詰碁は最初から難しいとは感じなかったし、1ヶ月でもっと難しいのが欲しくなった。
だから人による。
65名無し名人:2009/01/21(水) 09:26:04 ID:XOATg2L4
>>58
二冊とも買え
66名無し名人:2009/01/21(水) 10:03:29 ID:abqbmeKm
ひと目の詰め碁を買った時には既にスラスラ解けるレベルになってて、失敗した買い物だったなーと思った
でも今じゃ友人に囲碁を教える際にめちゃくちゃ重宝してます
67名無し名人:2009/01/21(水) 10:20:07 ID:XbuP58R9
いくらネット碁といっても19kじゃ難しいと思うけどね。
でも、いつかはひと目を買うつもりなら、先に買ってみて、
それで手に負えないようならやさしいのに戻るという手もあるよ。
68名無し名人:2009/01/21(水) 10:59:09 ID:RXUp8wNx
解けるまでずっと考えるんじゃなくて、分からなかったらすぐ解答見ちゃえばいいんだよ。
そうやって詰碁の意味を覚えていくもんでしょ。
69名無し名人:2009/01/21(水) 11:17:53 ID:4JGP2eld
回答見てもわからないときはどうしたら?
7027:2009/01/21(水) 12:06:12 ID:fBPBfQlW
>>32
別に自慢とかじゃなくて、
目安を示しただけなんだが、、、
71名無し名人:2009/01/21(水) 12:59:03 ID:I1TIiVOo
どこの段位か言ってもらわないと目安にならないです
72名無し名人:2009/01/21(水) 13:01:11 ID:JuZyK/AD
だからと言って他の人達がその2冊だけで五段になれるとは限らないんだから、
結局何の目安にもならない。
73名無し名人:2009/01/21(水) 13:04:08 ID:xtjY0YM3
>>69
回答見ても分からないならその問題集は諦めて
もっと易しいものを探すしかなさそう。
74名無し名人:2009/01/21(水) 13:46:36 ID:VIZ1EoLu
初めたばかりの入門・初中級位者には、簡単すぎて使えなくなる本がちょうどいい
上級(初段)まで対象にした本だと、挫折する率がはね上がる

一冊をやり通した結果と、読み返すには使えないくらいに
即答できる本の卒業はどんなものであれ自信になる
75名無し名人:2009/01/21(水) 15:24:55 ID:lDo3Pl6W
1段で1000題くらいかな?5段で5000題
昔、中学受験の時『力の5000題』解いたよなあ
76名無し名人:2009/01/21(水) 17:21:35 ID:4JGP2eld
>>45よんだら彩に5子もらって勝てるようになりました
(以前は運がよければ6子で勝てるぐらい)
ありがとうございます
77名無し名人:2009/01/21(水) 17:44:01 ID:Muv6+/VS

∋oノノハヽ
  ノノc・ヮ・) みんなさんでどうぞ
. / ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
78名無し名人:2009/01/21(水) 20:07:43 ID:DHNXvsSV
>>77
具なし頂きます
79名無し名人:2009/01/21(水) 20:59:36 ID:cX0puW99
>>78 キミには金のおにぎりを授けよう
8027:2009/01/21(水) 22:11:40 ID:dbI20QEg
>>71
そんなのは聞かれれば答えるだけのこと。
「どこの段位なのか?」は
>>32の解釈の正しさとは別の問題だ。
仮に最初から「タイゼムで5段になれた」と書いたとしても
>>32は同じように書いてくるだろうから、同じことだ。

>>72
なれる人はなれるという
「可能性」の目安になっている。
8127:2009/01/21(水) 22:20:21 ID:dbI20QEg
「結果は人による」のは当然で、
そんなことを言い出したら
世の中のあらゆるレビューやガイダンスが無効になる。
82名無し名人:2009/01/21(水) 22:23:09 ID:gk3fp/eE
可能性なんていいだしたら本なんてなくても6段になれるやつはいくらでもいるから無意味
83名無し名人:2009/01/21(水) 23:21:01 ID:3qismLuj
何この流れw
8432:2009/01/22(木) 03:46:11 ID:jfHEGwVI
三段合格シリーズマスターして実戦を重ねていけば五段くらい行くのはほぼ必然だと思う。
事実、タイゼム四段くらいまでなら基本死活も怪しい人がかなり多い。
8527:2009/01/22(木) 06:11:40 ID:fsUtzlFf
言うの忘れてたけど実際は幽玄の5段
疲れるのでもう何も語らん
86名無し名人:2009/01/22(木) 11:11:12 ID:27jWuNwD
何でそんな必死だったのか
87名無し名人:2009/01/22(木) 12:14:18 ID:9iMN3QUI
文庫本数冊暗記してもたかが知れてるw金払ってプロに教えてもらうのが
結局は上達が早い
88名無し名人:2009/01/22(木) 14:22:56 ID:m8eIvFe6
はぁ!?
死活・手筋の勉強とプロの指導碁は全く別物だろう

アホなの?
89名無し名人:2009/01/22(木) 14:33:53 ID:d4TBHs+R
>>87
実戦でよくできる死活は、プロに聞いた方が早いですが、 
発揚論を暗記すれば、プロ級になれますよ。

 
90名無し名人:2009/01/22(木) 18:38:05 ID:qXVlVoZV
越田
91名無し名人:2009/01/24(土) 19:29:42 ID:uJVGT7Af
過疎
92名無し名人:2009/01/25(日) 15:10:25 ID:eQR42SH2
ヒカルの囲碁入門

お客様オススメ度 ★★★★★
著者/訳者名 石倉昇/著
出版社名 集英社 (ISBN:978-4-7876-7188-2)
発売予定日 2009年02月05日
予定価格 1,260円(税込)

大人気コミックと囲碁上達理論が合体化した!
 
ヒカルと佐為が囲碁のルールから上達までをやさしく伝授する。アマチュア指導の第一人者である石倉昇九段の囲碁理論を「ヒカルの碁」のキャラクターが解説。「ヒカルの碁完全版」発刊記念特別版。


アニメ放映中にコミックと並べて販売していればな〜
93名無し名人:2009/01/25(日) 15:32:06 ID:PIdXn085
>>92
ヒカル「佐為、ゾーンって何だよ?」
佐為「ゾーンは無限の世界での言葉となるもの。ところでヒカル、おまんじゅうまだですか?」
94名無し名人:2009/01/25(日) 15:42:26 ID:1MVHCoBO
2月からキッズステーションで再放送されるよ
95名無し名人:2009/01/25(日) 20:06:37 ID:bqCIal4L
15級を目指す次の一手問題集を買ってきた
これをマスターしたら少しはKGSで勝てるようになるかしら
96名無し名人:2009/01/25(日) 21:34:00 ID:2/QlSzi+
27うざい。タイゼム5dくらいで偉そうすぎる。
97名無し名人:2009/01/25(日) 22:01:45 ID:tVx4OUa4
どんだけ亀なんだよ
98名無し名人:2009/01/25(日) 23:21:15 ID:PQ+dXr5z
>>92
ヒカルの碁懐かしいな
「俺のターン、右上隅小目」とかやってたやつだな

そういえば、石倉は「ヒカルの碁勝利学」とかも出してたな
どんな本かは知らんが。
99名無し名人:2009/01/25(日) 23:24:31 ID:tddQy3NB
ヒカルの碁の完全版が出るからまた少しだけ便乗するんだな。
100名無し名人:2009/01/26(月) 08:27:07 ID:uGOIWkHw
武宮の本、図書館で借りて並べてるんだが、文章が緩すぎて
続ける気力がなえてきた。
101名無し名人:2009/01/26(月) 13:06:04 ID:1hK4YB+X
楽しく打ちたいように打てばいいんですよという人だからねw
102名無し名人:2009/01/26(月) 21:57:05 ID:rSl8aLSv
打ちたいように打ってすむのなら苦労せんわw
103名無し名人:2009/01/26(月) 23:12:31 ID:I9cRWA4m
基本死活事典も絶版なのか
ああいうのは永久不変に近いもんなんじゃないのか
104名無し名人:2009/01/26(月) 23:31:52 ID:lgxoSnrF
新しいのが出る 春頃らしい どう変わるのか内容は知らん
105名無し名人:2009/01/26(月) 23:33:21 ID:lgxoSnrF
すまん 春の予定は、手筋と定石だった
106名無し名人:2009/01/26(月) 23:46:09 ID:CDhZCwje
基本死活事典なんて改訂する必要ないだろ
107名無し名人:2009/01/27(火) 00:32:56 ID:unwwtY7U
ちょううタンにはヨセ事典を執筆してほしかった。
108名無し名人:2009/01/27(火) 09:37:04 ID:gYnSnShg
>>103
ええっ、そうなの。これは、本格的に日本の囲碁界は終わったな。
109名無し名人:2009/01/27(火) 09:42:32 ID:fmpurtDJ
手筋事典にしても、改訂したところでどうするんだっていう・・・
110名無し名人:2009/01/27(火) 09:49:08 ID:ZFGMIe0h
死活事典は下巻が必要なかったと思うんだ。
それをもうちょっと何とかしてほしい。
定石後によく生じる死活とかいう風に。
111名無し名人:2009/01/27(火) 09:53:00 ID:fmpurtDJ
>>110
定石後に生じる死活で上巻に載って無くて、なおかつわざわざまとめて欲しい死活って例えば?
112名無し名人:2009/01/27(火) 10:34:02 ID:Wr/gRIQW
武宮のゆるゆる本を読んだあとで日本囲碁体系14 秀和を並べてるんだが、
はっきり云ってすごすぎる。腹に応える内容だ。
113名無し名人:2009/01/27(火) 12:27:33 ID:viLkK4c5
>>110
基本死活辞典の江場氏と共作するなんてどうかな?
あの解説の詳細さなら今の上巻が上下巻になるんじゃない。
114名無し名人:2009/01/27(火) 14:12:21 ID:8Y2eGKCs
普通に復刊しろ
改訂の必要なし
115名無し名人:2009/01/27(火) 18:16:09 ID:vi/WzK5R
武宮の文章っていうか、中山典之の文章かな?
116名無し名人:2009/01/27(火) 18:53:28 ID:wHKjWSp+
>>112
雑魚がわかった風な口をたたくな
117名無し名人:2009/01/27(火) 18:55:47 ID:vi/WzK5R
囲碁大系はどれもいいよ。

囲碁大系を作った頃って、
囲碁にとって、いい時代だったんじゃないかな。
118名無し名人:2009/01/27(火) 19:16:41 ID:oBbv3vz7
死活事典の絶版て
今度若手棋士が監修してリニューアルするだけじゃないの?
119名無し名人:2009/01/27(火) 19:41:55 ID:ov9NFt14
布石が依田、手筋が山下、定石が高尾、
死活はチョーウかな
羽根カワイソス
120名無し名人:2009/01/27(火) 19:59:41 ID:8Y2eGKCs
布石が林海峯、手筋が藤沢秀行、定石が24世本因坊秀芳
死活が25世本因坊治勲

やっぱり改訂の必要ないよ
121名無し名人:2009/01/27(火) 20:05:47 ID:8Y2eGKCs
置碁が大竹か

羽根は置碁かも
122名無し名人:2009/01/27(火) 22:43:07 ID:EZgMOtCH
依田は依田ノートがあるから
布石は彦坂でもいいなあ
123名無し名人:2009/01/28(水) 01:20:53 ID:4dsBngQP
売れなさそう・・・
124名無し名人:2009/01/28(水) 02:40:57 ID:7j6xmOcv
布石と定石は改訂の必要あるだろ

基本死活事典の下巻買っとけば良かったなあ
まあ古典詰碁を個別に買えば要らないんだけどね
125名無し名人:2009/01/28(水) 04:38:39 ID:za/Y2RqB
大竹さんも詰碁の本出して欲しい(出てないよね?)

スポーツ紙とかに載ってる大竹の詰碁って面白いのが多いんだよなぁ。
126名無し名人:2009/01/28(水) 13:08:27 ID:rRG+OHU9
八重洲行ったけど李昌鎬ファイル売ってないし
127名無し名人:2009/01/28(水) 13:39:12 ID:gwgJu2U3
自分でつくったんじゃなくて”買った”んじゃないの?
128名無し名人:2009/01/28(水) 18:40:11 ID:Zxayvi2M
ノータイム詰碁360を購入。
奇数ページに上下段組で2問、裏に解説、というよくあるレイアウト。
級位者向けの基礎編、有段者向けの応用編、そして実戦編の三部構成。
基礎編はひと目の詰碁終了者くらいを想定している。
129名無し名人:2009/01/29(木) 03:12:42 ID:KTiQ/kRe
級位者から有段者までって使いにくいなぁ
130名無し名人:2009/01/29(木) 12:29:43 ID:0cSp60r3
玄玄碁経を買ってみた。
入門者には全然理解できねー。
131名無し名人:2009/01/29(木) 13:22:05 ID:zvQPg0fP
入門者が玄玄碁経の存在を知ってたことが驚きだw
132名無し名人:2009/01/29(木) 13:22:23 ID:dTg/YKdj
玄玄碁経入門って本もあったような
133名無し名人:2009/01/29(木) 15:17:57 ID:M+/DOl1q
基本死活辞典が絶版って、、、
日本棋院バカすぎる。
布石は時代によって変わるものだから依田で賛成だが

手筋 藤沢秀行、定石 24世本因坊秀芳
死活 25世本因坊治勲
のままでよかったのに。
134名無し名人:2009/01/29(木) 15:32:30 ID:3jE1jyvi
定石は改訂せんといかんじゃろう?
135名無し名人:2009/01/29(木) 15:43:35 ID:M+/DOl1q
>>134
ですね。
定石は24世本因坊秀芳で改訂して欲しかった。

四天王の名前の方が売れるし親しみやすいんじゃないか?
っていう棋院の読みも解るけど、、、
ポケット詰碁みたいに、旧バージョンも買えるようにしてもらいたいですね。
136名無し名人:2009/01/29(木) 16:31:34 ID:FgMqZuuO
基本ヨセ事典も作って欲しいなあ
137名無し名人:2009/01/29(木) 18:21:01 ID:Hahqh5Tb
残念だな。手筋事典のあの格調高い文章が、
もう読まれなくなってしまうとはね・・・
138名無し名人:2009/01/29(木) 19:27:57 ID:dLSmbTlD
イチャンホファイルは全部10年ぐらい前の対局が題材
治勲さんと依田の棋聖戦挑戦手合いもあったが
もう少し最近の対局もほしかった
139名無し名人:2009/01/29(木) 19:37:18 ID:If9XEUmH
個人的には死活とヨセは合わせて欲しいな。
似たような図が全く別の本になってると使いにくいし。
140名無し名人:2009/01/29(木) 21:08:55 ID:xr+vcC1D
ヨセ辞典を復刊してくれ

定石は韓国棋士に頼んだほうがいいだろ
141名無し名人:2009/01/29(木) 21:45:49 ID:KTiQ/kRe
定石は事典より毎年、新手年鑑みたいなのを出して欲しい
142名無し名人:2009/01/29(木) 22:29:06 ID:xr+vcC1D
韓国囲碁年鑑を並べるしかないね
143名無し名人:2009/01/30(金) 04:45:23 ID:Ls/tE1HY
定石事典は石田芳夫&田村竜騎兵のキビキビした文章が良かったな
144名無し名人:2009/01/30(金) 05:52:06 ID:cJ88SCs1
>>93
今さらだがワロスwww
憑いてるのサイじゃねぇww
145名無し名人:2009/01/30(金) 16:41:16 ID:oQDAcS4T
中国流の戦い方(とくに序盤〜中盤)について勉強したいと思うのですが、
おすすめの書籍があれば教えてください。
146名無し名人:2009/01/30(金) 17:46:35 ID:6bTmMpLp
「システム布石 中国流」よりは「中国流の徹底解明」かなと思ったけど、ネット書店では品切れが多いね。
147名無し名人:2009/01/30(金) 17:51:22 ID:V7avBPH3
『中国流の徹底解明』がオススメ
148名無し名人:2009/01/30(金) 18:04:32 ID:EvscjH7r
>>146
古本屋の片隅にひっそりと棲息していることがある。
149名無し名人:2009/01/30(金) 18:13:37 ID:YG81X3IQ
名局細解'08
2月9日 発売
150名無し名人:2009/01/30(金) 19:16:22 ID:YU+UHObt
チャンホの本は結局10年前の韓国の本か(´・ω・`)
151名無し名人:2009/01/30(金) 19:25:53 ID:OlItWogB
>>150
最近の碁だと版権とかの問題あるのかな?
152名無し名人:2009/01/30(金) 19:54:20 ID:FfBrFpir
マイコミは読者をなめすぎ
153名無し名人:2009/01/30(金) 19:56:23 ID:V7avBPH3
ライターの人材不足が影響しているのかな
154名無し名人:2009/01/30(金) 19:59:01 ID:fod2zY26
ヨセの本で石田の次の一手何目?ってどう?
155名無し名人:2009/01/30(金) 20:36:15 ID:O8XlpIUd
古本の解説文が小さいと感じることが出てきた。
歳のせいかそれとも新聞の見慣れた字が大きくなってきたせいなのか
156名無し名人:2009/01/30(金) 20:54:24 ID:HvE+vZbZ
オオタケの名前で出されている詰碁の多くはイシグレ作である。
15793:2009/01/31(土) 22:55:55 ID:GdHKbFNd
>>144
メイエンスレに投下すればよかったと反省してたよ。
158名無し名人:2009/02/01(日) 08:01:07 ID:XRmIyvFp
>>150
武宮の本だってコミは全部五目半だぜ。
159名無し名人:2009/02/01(日) 10:22:42 ID:4Ow5fPLe
>>158
武宮の本って快局選のこと?
それなら上巻の最初のほうはコミ4目半だが
160名無し名人:2009/02/02(月) 13:26:02 ID:GQhgEKEr
基本定石事典の新版マダー?
161名無し名人:2009/02/02(月) 21:04:29 ID:PAqB33bq
定石は新しい型が次々出てくるから限られたページでどこまで入れるのか
失敗図や変化図の取捨とか相当ムズそうな作業だからな
でも俺も早く出ないか楽しみにしてるw
162名無し名人:2009/02/02(月) 21:44:50 ID:607BsNGE
すぐに増補版が出そうで怖い
163名無し名人:2009/02/02(月) 23:34:49 ID:IxOiF1xf
わざわざ対局で忙しい高尾にそういうことさせないで二十四s
164名無し名人:2009/02/03(火) 00:02:50 ID:QEBSW+2G
基本手筋事典とかよりも基本ハメ手事典とか出してほしい。
全一巻で良いから。
165名無し名人:2009/02/03(火) 05:38:37 ID:a2CGvnPa
小事典じゃダメ?
166名無し名人:2009/02/03(火) 07:22:38 ID:4hMNsKXO
高尾の生き甲斐の競馬の時間を奪わないであげて!
167名無し名人:2009/02/03(火) 07:55:45 ID:JyMOJRKv
誤爆ですか?
それとも新刊のタイトルですか?
168名無し名人:2009/02/03(火) 09:52:14 ID:w0T7XNAU
基本ぼやき事典なら著者は誰?
169名無し名人:2009/02/03(火) 10:13:37 ID:a2CGvnPa
チクンと依田の共著だろ
170名無し名人:2009/02/03(火) 13:34:16 ID:chIoRALy
基本置碁事典の評価はどんなもん?
171名無し名人:2009/02/03(火) 15:35:05 ID:78w7dYcq
棋力向上への貢献度(特に低段まで)は、死活>置碁>定石>手筋 だと思う。
172名無し名人:2009/02/03(火) 16:22:21 ID:K/I20bFJ
ええっっw

死活≒手筋>>>>>定石≒布石≒置碁だろw
173名無し名人:2009/02/03(火) 16:31:16 ID:78w7dYcq
上の質問のレスなんで基本事典のことなんだけど?
174名無し名人:2009/02/03(火) 16:39:05 ID:K/I20bFJ
そのつもりだよ。基本手筋事典は初心者から高段者まで隅から隅まで大いに棋力向上に役立つよ。
逆に布石、定石あたりは部分的に大事なところはあるけどあんまり隅から隅まで読む価値は感じないなあ。
175名無し名人:2009/02/03(火) 17:06:07 ID:78w7dYcq
自分は手筋事典をなんとか楽しめるようになったのはkgsでdになってから。
中級くらいまでは各章の前フリ以外読んでもさっぱり身に付かなかった。(だから、放置してた。)
それと、今はkgs4dだけど、それでも難しいことばかりだよ。
176名無し名人:2009/02/03(火) 18:35:59 ID:EKTv0ZZj
置碁事典も改訂でるんだよな?
177名無し名人:2009/02/03(火) 18:58:33 ID:2M9Ll4lr
>>138
結局、「韓流 囲碁が驚くほど強くなる本」と同じで
大昔に韓国で出版された本の翻訳ってことねw

様子見で正解だった・・・
178名無し名人:2009/02/03(火) 19:15:56 ID:a2CGvnPa
>>177
でも内容は悪くないぞ?俺らにとっちゃ10年前の碁だろうがそう大差ない。
179名無し名人:2009/02/03(火) 20:17:16 ID:QEBSW+2G
手筋事典は丸暗記で意味分かってなくても
大いに御利益在ると思うけどね。

何か知らんけどこの問題はここが正解らしい、でも。
180名無し名人:2009/02/03(火) 20:21:16 ID:uR1dDioX
でもちゃんと意味理解してないと手筋っぽい所に所に打ってみたけど、
ダメが一個空いてて手にならなかったとかありそう。
181名無し名人:2009/02/03(火) 20:24:42 ID:QEBSW+2G
実戦で偶然上手くいった
→結果オーライ

あの問題を応用したつもりなのに何かうまくいかなかった
→何で上手く行ったか分かる
→棋力向上、次からOK
182名無し名人:2009/02/03(火) 21:08:41 ID:RPtuZiwR
近所の書店が今年になって「碁ワールド」と「囲碁」を置かなくなった。
いつも立ち読みするのが楽しみだったんだが・・・。(たまには購入していたが)
NHKの囲碁講座は置いているんだが買っているのは俺だけのよう。ほんと囲碁はみ
んなしないんだなという実感。
183名無し名人:2009/02/03(火) 21:51:05 ID:SM6pZ0fD
手筋事典なら瀬越の奴の方が上達に役に立つと思う。
184名無し名人:2009/02/03(火) 21:59:09 ID:5d97vHFD
目ビームにあたるとどうなるの?
185名無し名人:2009/02/03(火) 22:06:37 ID:wsTYCb6+
>>182
立ち読みですむレベルだから売れないんじゃね?
月刊碁ワールドは将棋世界に比べると割高感がある。
月刊名局細解はおまけの「囲碁」はなかなかだけど、
まとめ売りを買ったほうが割安なんだよな。
186名無し名人:2009/02/03(火) 22:34:22 ID:QEBSW+2G
将棋より囲碁の方が一般に棋書は良く売れるものだと思ってたけど、
碁ワールドと将棋世界はどっちのほうが売れてるんだろうね。
187名無し名人:2009/02/03(火) 22:37:57 ID:Q8JNF3Gx
アマゾンの雑誌部門ランキング
2009年2月号
将棋世界:702位
碁ワールド:2687位

参考にしてくれ
188名無し名人:2009/02/03(火) 22:42:57 ID:OGMkzHeZ
参考になりました
189名無し名人:2009/02/03(火) 22:50:36 ID:92y6kPGF
将棋と囲碁じゃ桁が違うんだな・・・
190名無し名人:2009/02/03(火) 22:57:25 ID:5kbXVJng
2687の雑誌が売られているのか
191名無し名人:2009/02/03(火) 23:03:17 ID:aiV0R8U5
俺は囲碁と将棋、ゲーム自体は同じくらい好きだけど雑誌は将棋世界の方が圧倒的に面白い。
棋士達の変人ぶりをよく伝わってくるw
192名無し名人:2009/02/03(火) 23:09:42 ID:b3GD8mV+
碁ワールドってあんまりいいと思わないな
193名無し名人:2009/02/03(火) 23:27:21 ID:Q8JNF3Gx
碁ワールドは日本棋院会員維持のために
年間購読している人が大半だろう

雑誌を年間購読しない駄目な会員制度もどうかと
194名無し名人:2009/02/03(火) 23:35:12 ID:2M9Ll4lr
碁ワールド年間購読の会員なら幽玄を無料にすべき
195名無し名人:2009/02/03(火) 23:53:05 ID:OGMkzHeZ
名局細解だけ買ってるんだが、雑誌「囲碁」じたいはどうなの?
196名無し名人:2009/02/03(火) 23:57:30 ID:82r1FTU0
部数はどれ位なんだろうな?

県大会とかに参加してるから、
支部会員(碁ワールドの会員+α)になってくれと言われて断れなかったが
存在すら知らなかった隣のド田舎支部に
会員が50人以上いると聞いた時はびびった
(そこに囲碁人口が50人いるってだけでも疑いたい位だったのに・・・)
197名無し名人:2009/02/04(水) 00:04:55 ID:7h2qIODB
>>187
>>193
よくみたら・・・なんで同一人物なんだ・・・

アマゾンと囲碁の月刊誌なんかどう考えても繋がらんし、
全く当てにならんだろう
198名無し名人:2009/02/04(水) 00:52:16 ID:PPbmbdTo
>>197
碁ワールドは年間購読が大半だ
→amazonは碁ワールド売り上げのほんの一部に過ぎないってことでは?
199名無し名人:2009/02/04(水) 01:05:26 ID:7h2qIODB
はあ?
まあ、別にどうでもいいけどな
200名無し名人:2009/02/04(水) 01:23:07 ID:W9xSSe7k
反省しろ
201名無し名人:2009/02/04(水) 07:30:18 ID:H/8Uim0P
amazon使ってるじいさんなかなかいねーだろ
202名無し名人:2009/02/04(水) 10:25:55 ID:oONjaKlB
李昌鎬物語  世界の囲碁を変えた韓国の神算

著者/訳者名 孫鐘洙/著 岸井紀子/訳
出版社名 棋苑図書 (ISBN:978-4-87365-247-4)
発行年月 2009年01月

目次
はじめに 盤上のCEO 李昌鎬
プロローグ 神話は終わらない
第1部 修業時代?出生から入段まで 一九七五〜一九八六年
第2部 創業の時代?初対局から第一人者になるまで 一九八六〜一九九三年
第3部 守城の時代?逃げられないなら楽しめ 一九九四〜二〇〇六年
エピローグ 李昌鎬、独特な個性の核心

著者情報
孫 鐘洙
1958年ソウル生まれ。1978年働きながら検定試験(大検)受験。
1986年ソウル市立大学国文学科中退。1991年月刊『パドゥク(囲碁)世界』編集長。
1996年週刊『パドゥク361』編集局長。2003年(株)世界サイバー棋院事業本部長

岸井 紀子(キシイ ノリコ)
1955年横浜生まれ。韓国延世大学校大学院国語国文学科博士課程在籍。
韓国天安市在住

ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32197607
203名無し名人:2009/02/04(水) 15:38:31 ID:e/XtraoW
「囲碁研究」の案内が来たんだが「かつて日本の囲碁界が元気だったころ」
の石田芳夫の自戦記だってさ。もう終わっとるわな。
204名無し名人:2009/02/04(水) 22:56:43 ID:qfxEt6xr
ヒカ碁がイラストの棋書を見かけたんだが、買ったやついる?
内容はどう?
205名無し名人:2009/02/05(木) 04:25:47 ID:9goa8WpN
>>204
パラパラっと見たけど普通に入門書として良書だと思った
碁に興味がある奴に買って貸したりとかプレゼントしたりするにはいいかも
206名無し名人:2009/02/05(木) 21:40:32 ID:2lRY4BIK
石倉九段の入門書ってここ10年間内容は殆ど同じなんだよな。
なんて楽な商売なんだw
207名無し名人:2009/02/05(木) 21:47:39 ID:LHSNiHga
そんなに数は売れないから

狭いマーケットだからね
208名無し名人:2009/02/05(木) 22:12:50 ID:RWZMQW3J
毎年ルールが変わるわけでもないしね
209名無し名人:2009/02/05(木) 22:47:59 ID:7AraqJhH
毎年ルールを変えたらどう?
210名無し名人:2009/02/06(金) 00:05:18 ID:cgLVvDYA
却下、50年経ったらオセロになってるかもしれないだろ
211名無し名人:2009/02/06(金) 09:03:19 ID:qaJYh3v8
ヒカ碁の完全版がすごくきれいだった

アキラくん可愛いよアキラくん
212名無し名人:2009/02/06(金) 09:14:47 ID:Ql8bq94K
追加ルール
白石はメントス
213名無し名人:2009/02/06(金) 09:26:34 ID:NhspTEya
マイコミ囲碁ブックス アマが理解できない4つの常識

・著者:武宮正樹
・予価:1,470円(税込)
・四六判 240ページ
・ISBN978-4-8399-3094-3
・発売日:2009年02月下旬

ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3094-3/978-4-8399-3094-3.shtml

マイコミ囲碁ブックス アマの知らない実戦手筋 〜利き筋の考え方〜

・著者:溝上知親
・予価:1,470円(税込)
・四六判 232ページ
・ISBN978-4-8399-3061-5
・発売日:2009年02月下旬

ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3061-5/978-4-8399-3061-5.shtml
214名無し名人:2009/02/06(金) 15:16:37 ID:6g3W0ls6
囲碁の本のタイトルはアマがどうこうみたいな
アマをバカにしたタイトルが多いなあ
215名無し名人:2009/02/06(金) 15:44:29 ID:RpUkP18Y
本のタイトルって誰が決めてるの?
ライター? 出版社?
216名無し名人:2009/02/06(金) 16:03:10 ID:qGAOlJ3j
ライター名も書いてくれ
217名無し名人:2009/02/06(金) 18:07:43 ID:Z9eFrmdm
>>214
「アマの知らない」は昔からあるスタイルじゃないの。
他はその亜流。でも、「理解できない」は初めてみたかな。
ここまでくると、確かにオイオイって感じもする。
218名無し名人:2009/02/06(金) 18:11:29 ID:NZnkg7u6
アマには理解できない
219名無し名人:2009/02/06(金) 18:16:54 ID:8cpjrX6g
理解できないのだから買う必要もない。
わかりやすくていいタイトルだね。
220名無し名人:2009/02/06(金) 18:28:15 ID:a6n+6jUP
プロ用の本ということか。
221名無し名人:2009/02/06(金) 18:49:07 ID:Qozw6uyV
本の内容を端的に示すタイトルをつけてほしいもんだ。
「武宮の頭脳」とか「利きを見切る」とか。
222名無し名人:2009/02/06(金) 18:53:29 ID:Rqk+543a
>>215
出版社だと思うが・・・。
マイコミから出ている「本手の打ち方が分かる本」の
目次を見ると、タイトルが「本手の打ち方集中講義」と
なっていて、土壇場で変更したのかなと思う。
223名無し名人:2009/02/06(金) 19:01:34 ID:yWG0x1lz
「知らない」なら買う意味あるけど
「理解できない」ってことは買う意味もないってことだな
224名無し名人:2009/02/06(金) 19:04:08 ID:WrJpdkqH
上げ足とるようなレスして楽しいか?
225名無し名人:2009/02/06(金) 19:06:13 ID:V1ORLU5M
溝上は本出すの初めて?
タイトル経験者じゃない若手(でもないか)が本出すのは
珍しいよね。
226名無し名人:2009/02/06(金) 20:14:33 ID:qGAOlJ3j
>>225
嫁のおかげ
227名無し名人:2009/02/06(金) 20:16:49 ID:yWG0x1lz
揚げ足じゃないだろ
顧客に「ん?」と思わせる題名つけてどうすんだ
228名無し名人:2009/02/06(金) 20:29:24 ID:WrJpdkqH
ん?て思わせれたならそのまま流されるようなタイトルつけるよりはは、印象に残っていいじゃねぇか
229名無し名人:2009/02/06(金) 20:47:02 ID:Q+Qbf+SN
結城の本もアマには理解できないです><
230名無し名人:2009/02/06(金) 21:16:21 ID:YJiVwLB6
下らない難癖つける奴は素直に汲み取れないからどんな本読んでもむだ
231名無し名人:2009/02/06(金) 21:21:01 ID:yWG0x1lz
だめだこりゃ。難癖の意味をはき違えてる。
意味もなく反発するのと言葉に鈍感なのとは違う。
232名無し名人:2009/02/06(金) 21:25:05 ID:2ITPAbWo
また始まったのかよw
233名無し名人:2009/02/06(金) 21:30:12 ID:yWG0x1lz
間違えた 逆だった。
意味もなく反発するのと言葉づかいに気を遣うのとは違う
234名無し名人:2009/02/06(金) 22:06:46 ID:xngI8TRO
>>213
武宮は確か似たような本他にも出してたが・・

アマが強くなれない4つの理由
アマが気づかない4つの錯覚
アマが理解できない4つの常識 ←今ココ
アマが○○○○ない4つの○○(予定)

で、次はどんなタイトルにするんだ?
235名無し名人:2009/02/06(金) 22:36:30 ID:xY4PK8Cz
>>234
プロでも理解できない4つの感覚
236名無し名人:2009/02/06(金) 23:09:34 ID:1UtiGKw8
実際武宮が書いてるわけじゃないだろ
237名無し名人:2009/02/06(金) 23:19:28 ID:SRzUxT2t
>>234
小林光一には理解できない4つの感覚

実際のところ、プロ棋士はどのくらい関わっているのだろ。掲載する棋譜は自分で選んでるのかな。
本屋で棋書の背中を見てて、「ああ、加藤正夫の新刊はもう出ないんだな…」と思うと、ちょっと寂しい。
238名無し名人:2009/02/06(金) 23:48:32 ID:O9ri9GH1
理解できないなら買う意味もない って思い切り揚げ足じゃねーかw

まあこうやってはあ?って思う人が出てる時点で成功してるんだけどな。
タイトルの引き出しが少ないなとは思うが。
239名無し名人:2009/02/07(土) 00:49:10 ID:tGry+aNh
なんかときめきを感じたので武宮さんのシリーズ三冊いっぺんに買ってみます
240名無し名人:2009/02/07(土) 00:58:18 ID:PBuDNxCf
アマが読めない4つの空気
241名無し名人:2009/02/07(土) 01:11:42 ID:BrZYAqgD
アマガエルと消せない4つの大罪
242名無し名人:2009/02/07(土) 06:51:41 ID:RfSGp/A0
>>241
>アマガエルと消せない4つの大罪
ちょっとよさげなラノベっぽいタイトルw
243名無し名人:2009/02/07(土) 09:16:12 ID:CEeBHTG2
アマには要らない4冊の武宮本
244名無し名人:2009/02/07(土) 21:08:29 ID:68tDV1yx
アマには理解できない美絵みえブログはまだですか
245223:2009/02/08(日) 00:28:03 ID:bf3czBpB
>>238
いやいや、実際、そこに
「はぁ?なんだそりゃ」という違和感の「実体」が生じてるんだから、
それは揚げ足取りではない。
強引に反発してるわけじゃない。
246名無し名人:2009/02/08(日) 00:48:16 ID:ym8n/DDH
>>245
その違和感とタイトルに突っ込んでる理由が一致してないから揚げ足と言われるんだよ

アマをバカにしてる とか そのパターン飽きたとか言うのは立派な意見だけど
理解できないなら買う意味はない って、タイトルの意図を分かっていながら無駄に反発してるだけだろ
247223:2009/02/08(日) 01:03:20 ID:bf3czBpB
その「タイトルの意図」ってなんだ?
「理解できない」ってことは、「買う意味はない」、
純論理的に、そのまま、だ。

人に「バカ」と言われて
「いや、バカと言うにも何か深い意図があるに違いない」
と解釈するのはただのバカだ。
248名無し名人:2009/02/08(日) 01:12:36 ID:kAjvTmAd
とバカ本因坊が申しております
249名無し名人:2009/02/08(日) 01:23:49 ID:MDuwb0RR
ハゲの話題になると何処も荒れるな
250名無し名人:2009/02/08(日) 01:24:37 ID:c9Mvknao
まあ、246の意見の方が正しいんだけど、
アマが理解できない云々とか言われたら文句も言いたくなる
251223:2009/02/08(日) 01:26:36 ID:bf3czBpB
いや、正しくないよ。
こっちはきちんと理由を説明してるのに
>>246は何も説明してないからね。
252223:2009/02/08(日) 01:28:19 ID:bf3czBpB
まあ、そこにライターなりの意図があるのは分かるよ。
ライターには他意や悪気はないんだろう。
ライターなりに工夫したんだろう。
ただ、ライターに多少、人生経験が足りないんだろうな、というだけのこと。
253223:2009/02/08(日) 01:39:28 ID:bf3czBpB
そこに「意図」を読み取ることと、
その「意図」に対する審議は別問題だ。
極端な話
人殺しにだって人を殺すに至った意図や理由や動機や信条は必ずある。
その意図が普遍的な妥当性を持つかどうか。
254名無し名人:2009/02/08(日) 02:21:34 ID:dYCmbGaq
うわぁ、本物か
255名無し名人:2009/02/08(日) 05:56:16 ID:kmEJqeU1
理解できないと書いて、理解させるのが目的のはずのものを売るって矛盾してるよね。
ライターあるいは編集者がよほど自信過剰か、あるいは正反対に
どれだけ文句言われても構わないようにとつけたかw
256名無し名人:2009/02/08(日) 08:04:56 ID:kAjvTmAd
苦し紛れの屁理屈を言い出したが
レス番つけて舞い戻ってくるだけあって
そんじょそこらのバカじゃねぇ、覚悟しとけ
257名無し名人:2009/02/08(日) 08:08:18 ID:taB3o/ZI
理解できないといわれると、、ナニィィィー!理解できるかどうかちょっと見せてみろ!
とつい購入してしまうひとが全体の56%
258223:2009/02/08(日) 09:30:42 ID:/SnYMqOk
>>254
>>256
反論できなくなると
このように苦し紛れのネガキャンに走る。
よくある人間行動の基本パターン。
中身ゼロでただ悪口を並べてればいいんだから楽なものだ。
むろんそれは実質敗北で、相手に優越感を与えるだけだが。
そういう行動様式は徐々に思考の体力を弱めるという
実質的損害につながるから改めたほうがいいと思う。

>レス番つけて舞い戻ってくるだけあって

意味不明。
レス番つけないよりつけた方がより発言に責任が増すのだから、
否定材料になっていない。レス番つけずに立ち位置をあやふやにしたままで
好き勝手に放縦する方がよほどバカな行為だ。

>タイトルの意図を分かっていながら無駄に反発してるだけだ

そりゃ、意図は分かる。
が、その意図に自然な違和感があるから指摘してるだけで
反発のための反発として無理矢理違和感を作り出してるわけじゃない。
「意図に同調できるなら反発するな」なら日本語になっているが
「意図が分かるなら反発するな」じゃ日本語になっていない。
「難癖」とか「揚げ足」の語義を再確認した方が良いだろう。
259萩原 ◆pa2Hiami/M :2009/02/08(日) 09:31:02 ID:EjeICgDM
まぁウチの場合はタイトルつけるのは大抵編集部だなぁ。
タイトルと内容決めて「こんな本を書いて頂けませんか」と持っていく。
せめて『アマの気付かない』とかにできなかったのかなぁ……
260萩原 ◆pa2Hiami/M :2009/02/08(日) 09:34:41 ID:EjeICgDM
>>ID:/SnYMqOk
>>ID:kAjvTmAd

そんなの、日常言語なんてそれとなく意味がわかればOK。
本のタイトルじゃないんだから……
日本語のプロ目指しても仕方ないだろw
261名無し名人:2009/02/08(日) 09:42:16 ID:3f3sNVb5
タイトルの好き嫌いなんて正しく好み。議論の対象にはならんよ。
「アマが理解できない4つの常識」というタイトルの本を買うアマだっているんだろ。多いか少ないかは知らんけど。
262名無し名人:2009/02/08(日) 09:45:25 ID:ym8n/DDH
>>258
その程度で得られるような安い優越感で良ければいくらでもどうぞw
素直に、なんかムカつくとでも言ってる方がまだ人間味があるのに。真性でワロタ
263名無し名人:2009/02/08(日) 09:54:09 ID:kAjvTmAd
正常な人間なら購入是非なんてのは
意図を読み取る作業を経ているのが普通で
意図を廃した指摘をして正しいとする訳のわからない
思考回路の持ち主には有益な議論に思えるのだろう
264名無し名人:2009/02/08(日) 10:05:23 ID:yY9KnRbe
武宮の新著の主人公は天沢三級通称「アマさん」
武宮の懇切丁寧な説明にもかかわらず、彼は今日も同じ間違いを犯す。
みなさんは彼を反面教師として是非上達してください。
265名無し名人:2009/02/08(日) 10:52:59 ID:eMaRtYdO
くだらない喧嘩は別の場所でやれ
266名無し名人:2009/02/08(日) 11:03:47 ID:lFkhwEvO
アマしかしらないとっておきの潜水法
267名無し名人:2009/02/08(日) 11:19:48 ID:3wS0AjWF
「理解していない」なら分かるが
「理解できない」はちょっとなあ。

まあ売れなくて困るのは出版社だから同でも良いんだが。
268名無し名人:2009/02/08(日) 11:52:10 ID:aAZDGIZ4
>>267
理解できないといわれるとアマ高位者はムキになって理解しようとするから、売れる
269名無し名人:2009/02/08(日) 11:56:42 ID:3wS0AjWF
まあ売り上げはかえって上がるかも知れないよね
270名無し名人:2009/02/08(日) 12:08:56 ID:PWUAacZr
好き嫌いで言うと
石倉本のタイトルはどれもかっこわるいなあ。
これでOKなんてタイトルの本が 家の本棚に並んでいることを想像しただけでもうだめ
271名無し名人:2009/02/08(日) 12:25:40 ID:1qiMLZ5o
ヒカルもな
272名無し名人:2009/02/08(日) 14:27:13 ID:KCMf1MwR
アマが抜け出られない4つのループ
273名無し名人:2009/02/08(日) 14:41:09 ID:8/t8T1hd
「英語は絶対勉強するな」のパクリっぽいね。
274名無し名人:2009/02/08(日) 15:36:20 ID:Vr4VYq5u
アマには絶対解けない詰碁
275名無し名人:2009/02/09(月) 07:45:56 ID:Fs0gkzNT
囲碁人口なんてたかが知れてるんだから、その案連図書の売れ行きも微々たるもんでしょ。
そんな中で目立とうとするには、あるていど煽り気味なタイトル付けることも必要なんじゃないの。
こういっちゃなんだけど、一部の良書を除けば内容自体は似たような本ばかりなんだし。
276名無し名人:2009/02/09(月) 12:00:35 ID:aBwfMLLy
>>275
一部の良書を教えてください(テンプレ以外で)
277名無し名人:2009/02/09(月) 14:51:19 ID:HAsNOKgC
>>276
なぜテンプレ以外なのですか?
278名無し名人:2009/02/09(月) 16:40:30 ID:hkKJ35fl
イ・チャンホファイル買ってきた♪
棋譜が見やすく気に入った。年鑑も気になったが今までの
未だ並べきれてないのでパス
279名無し募集中。。。:2009/02/09(月) 20:46:25 ID:rDn8vPZ7
一部の悪書を除けば似たような内容だろ
280名無し名人:2009/02/09(月) 21:09:43 ID:aXxLvwFL
僕は日本棋院囲碁文庫でがんばってるよ
281223:2009/02/09(月) 21:21:54 ID:lNcfiij6
>なんかムカつくとでも言ってる方がまだ人間味があるのに。

もちろん、根本は「なんか、感じが悪い」という生物的感情が出発点だよ。
とはいえ「ムカつく」というほどの強い感情は、最初から無い。
あえて、 一、「感じが良い」 二、「なんとも思わない」 三、「感じが悪い」
の三択から印象を選ぶとすれば、さほどの程度ではなくともやはり三番目になるというぐらいのこと。
本の内容が良ければ買うけど、少なくともタイトルに惹かれて買うきっかけが生じることはない。
タイトル付けは本を買わせるためのせめてもの吸引力を目指すべきなのに
なぜわざわざ決して魅力的とは言えないタイトルをつけるのかという疑問は抱く。

ところが、他人がそういう疑問を持つことさえも否定する真性ファシストがいるので、やむをえず細かく反論してるだけ。

以下は個人的な感じ方に過ぎないが
「アマが理解出来ない4つの常識」というタイトルに、本当に、ぜんぜんひっかかる所が無いとすれば
俺はその人は人間味がどっか抜けてる人じゃないかと感じるしあまり積極的にその人と関わりたいと思わない。
他人の言動に寛容すぎる人って自分の言動にも寛容すぎるものだから、無邪気に気分を害されそうで、怖い。
そういう人がいるのはかまわないが、自分はお近づきになりたくない。
ここで言う「抜けてる」とか「寛容すぎる」とかは、あくまで内心で勝手に思ってるだけの一個人としての基準だけど、その基準にまで干渉されたくない。

まあ、論理的にどうこうって言ったけど、結局の所はたしかに理詰めじゃ説明しきれない微妙な感情レベルの話だな。
「理解」という言葉を使ったタイトルでも、たとえばアマという言葉を使わずに単に『武宮の理解不能な話』とかだったら
「おっ なんか面白そう 手に取ってみよう」って思うし。
282名無し名人:2009/02/09(月) 21:35:49 ID:VhgSYU2H
落ち着けよ
買って読んだら『人間に理解できない話』かもしれないし
283名無し名人:2009/02/09(月) 21:46:08 ID:po9xs9qO
どこを縦読みすればいいんだ?
284名無し名人:2009/02/09(月) 22:42:17 ID:kXdW5e0U
>>282
1冊だけそういう本を知ってる。
285名無し名人:2009/02/09(月) 22:43:54 ID:e8T8j5gR
不覚にもワロタ
286名無し名人:2009/02/09(月) 23:03:47 ID:aqqo+SoQ
例の有名な本ですか?
287名無し名人:2009/02/09(月) 23:11:49 ID:5/ImFrGT
また、地縛霊を呼び寄せる
288名無し名人:2009/02/09(月) 23:54:56 ID:1fyVu2Ov
本のタイトルじゃなくてせめて中身の話しろよwww
どれだけ低次元なんだww
289名無し名人:2009/02/10(火) 00:02:09 ID:jKqyNV1/
ナルシストは空気読めんから
290名無し名人:2009/02/10(火) 00:16:52 ID:zVlmRtt3
「アマの真似しちゃいけない4人の棋士」って本なら買ってみたいな
291名無し名人:2009/02/10(火) 00:23:07 ID:+gPrHb0a
例えば誰?
292名無し名人:2009/02/10(火) 01:16:37 ID:NWMcYpiM
秀行
293名無し名人:2009/02/10(火) 03:00:38 ID:2RWuPeXk
○田○常
294名無し名人:2009/02/10(火) 04:38:28 ID:9mIhVLWy
誠文堂の囲碁編集部が書いた本って書いてるのは
プロではなくてアマ高段の人とかなのかな?
295名無し名人:2009/02/10(火) 10:27:42 ID:sKoFDDm1
囲碁棋書は、将棋の棋書よりはるかに「我々プロは…」「あなたたちアマは…」な文章が
鼻につくことが多いよ。昭和の時代の本に比べればずいぶんマシになってると思うけど、
それでも「馬鹿で弱いアマに俺たち高貴なプロ様教えてやる」的なニオイが消しきれない。

プロ棋士というより、囲碁ライター業界の伝統的な感覚なのかもな。
296名無し名人:2009/02/10(火) 10:50:14 ID:sc8v5M7y
>>295
> 囲碁棋書は、将棋の棋書よりはるかに「我々プロは…」「あなたたちアマは…」な文章が
> 鼻につくことが多いよ。

鼻につく文章の具体例を10個程度あげてくれ。
297名無し名人:2009/02/10(火) 11:15:36 ID:Dgm/0PDX
>>296
なぜ10個程度挙げるのですか?
298名無し名人:2009/02/10(火) 11:19:00 ID:7o4ohp9Q
しかし、正直言ってアマチュアの皆さんは死活に弱い>白江治彦
(俺としては八段にもなれなかった理由を知りたいw)
299名無し名人:2009/02/10(火) 11:45:35 ID:K1emOQ//
棋士とか芸術家とかって
プロ目指すのかアマで行くのかで明確にやり方が変わると思うんだよね。

そう言う意味で、プロの意識とアマチュアの意識を区別しておく事ってそんなに悪いとは思えないけどな。


>>295
将棋と囲碁のプロアマの差とかもろもろの事情を考えたら当然と言えば当然。
300名無し名人:2009/02/10(火) 15:11:01 ID:Xds7dfBD
300
301名無し名人:2009/02/10(火) 15:11:37 ID:Xds7dfBD
301
302名無し名人:2009/02/10(火) 16:33:17 ID:OCfVmxXk
>>298
その人引退八段らしいけど
これって警官が殉職した際昇進させるようなもの?
303名無し名人:2009/02/10(火) 18:16:51 ID:sc8v5M7y
ヒカルの碁勝利学が文庫になるね。今月20日発売。500円。
304名無し名人:2009/02/10(火) 19:19:04 ID:2RWuPeXk
死活系は初段合格と三段合格に絞るつもりだったが、ノータイム詰め碁を衝動買いしてしまったw
305名無し名人:2009/02/10(火) 19:35:05 ID:5C17ZcF7
>>296
依田ノートはそんな感じだったな
多くの章がアマチュアのみなさんはどうたらこうたらみたいな文章から始まってた
306名無し名人:2009/02/10(火) 19:41:30 ID:suglUtAm
割と伝統的な言い回しだと思う。
ちょっと本棚を探してみたら古い本でも「みなさんの碁を見ていると・・・・・」というのを早速見つけた。
「有段へのパスポート 榊原章二」
307名無し名人:2009/02/10(火) 21:37:27 ID:GQWuk3qU
プロもいらついてるのだろ。あんまりふがいないから。
308名無し名人:2009/02/11(水) 00:14:36 ID:9HsQBvC6
アマの立場がわかる人が教え上手だな
石倉昇なんかはアマ出身であることが売りだし
309名無し名人:2009/02/11(水) 00:17:14 ID:Wj/Lfxx+
そのわりに石倉さんの本はいまひとつ
310名無し名人:2009/02/11(水) 01:23:10 ID:oriiwJ0r
アマチュアだと〜、プロだと〜
っていってくれた方がわかりやすいと思う
ぐけいぐけいって騒がれたらうざいけどw
311名無し名人:2009/02/11(水) 13:00:20 ID:OYGxvgL7
アマの知らない定石、ってのも昔、阿倍ちゃんが出してたような気が。
で、そのタイトルを見て、読んだらわかっちゃうよな、って、突込みを入れようと思ったら
先回りして自分に突込みしてたのが前書きに書いてあった記憶がある。


312名無し名人:2009/02/11(水) 13:03:48 ID:OYGxvgL7
>>299
そういえば、詰碁の問題をとくときに、
わからなかったらすぐに答を見て、その代わり何度もときなおすべし、
ってのがアマチュアに薦める勉強法で、

どんなにわからなくても、意思をおかずにずーっとジーっと考え続けるべし
ってのがプロの卵に薦める勉強法らしい。
で、プロの卵は、しらみつぶしに考えていくんだって。

そのほうが脳に深く刻み込まれるということなのかな。
313名無し名人:2009/02/11(水) 13:05:37 ID:OYGxvgL7
>>299

料理なんかでも、アマチュアの主婦を集めるとすぐにフランス料理の作り方とか教えるけど、
プロを目指す人には「1年間キャベツ刻みのみ」みたいな教え方をするよね。

本質に深くアプローチするための最短距離の方法は、ぱっと見は遠回りのような方法なんだってことかもしれない。
314名無し名人:2009/02/11(水) 13:10:10 ID:qoEzcl72
>>312
プロの直感は優れているが、
プロは直感を信用しない
315名無し名人:2009/02/11(水) 13:17:34 ID:OYGxvgL7
直感に頼らず読み続けるから、直感が磨かれるという逆説だね
316名無し名人:2009/02/11(水) 13:24:27 ID:f2n58BVz
>>312
初めは前者の方法で、慣れたら後者に移ればいいんだろうな
初めは石をおかずに云々なんてどうでもいいし、そんなこと考えることすらしなくていい。
ひたすら答えを見て覚えてしまうぐらいで構わないのでは?
一見遠回り云々も正しそうだけど、ある意味違う所もあるかもしれない。
何というか・・・正攻法に加えて、ダメだと思ったらその時は色々考えて
ちょっと違うことをやってみたりして、マシにならないか試してみるって感じじゃない?
それで上手くいくかはまた別だけどさ。一般論で、碁と関係あるのかはわかんないけど・・・。
317名無し名人:2009/02/11(水) 18:55:16 ID:4dMB21W8
うわ、ここにもID:f2n58BVzかよ。
お前日本人違うだろ。
318名無し名人:2009/02/11(水) 19:03:23 ID:164uz7ta
他スレでああだからって、このスレではまだまともなこと書いてるんだから
そういうのは違うだろ。
319名無し名人:2009/02/11(水) 23:30:19 ID:vx2ds9jq
>>313
>料理なんかでも、アマチュアの主婦を集めるとすぐにフランス料理の作り方とか教えるけど、 
>プロを目指す人には「1年間キャベツ刻みのみ」みたいな教え方をするよね。 

言いたいことは分かるが、それはない
320名無し名人:2009/02/12(木) 03:16:20 ID:bdG4GtY2
キャベツ刻みって中華料理だし
321名無し名人:2009/02/12(木) 15:30:32 ID:ws6BkLRX
           _,,,,,--―--x,                             
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、          
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、        
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、       
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、      
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │     
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l     
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ    
  \               ,,i´      \                  /     
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/      
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`       
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''"^  
322名無し名人:2009/02/15(日) 14:31:18 ID:oGJijcOy
武宮さんの本を読んでいきなり強くなったって話をよく聞きます
色々出されてますがどの棋書がいいのでしょうか
323名無し名人:2009/02/15(日) 15:50:33 ID:ayEoCeJ9
よく聞くのか、すごいな。ちなみに>>62は自分。
まあ強く、と言っても中〜上級から二段くらいになるきっかけになったくらいだけど。

別に武宮さんの本じゃなくても、棋理というか碁に関する総合的なものを解説した本を
一度読むと、人によっては碁がガラッとかわることはあるかもしれない。
324名無し名人:2009/02/15(日) 16:04:06 ID:oGJijcOy
62さんのお話が心に残っていました
なるほど。依田ノートを所有していますがそれで充分って感じなのですね
325名無し名人:2009/02/15(日) 18:18:22 ID:yaxffmJg
タケミヤンの碁を見てると
「そんなにあわてて地を稼がなくてもいいか」って気になって
おおらかに打てるようになるな。

・・・でもやっぱり最後に地が足りなくて負けるorz。
326名無し名人:2009/02/15(日) 18:37:29 ID:1g5R2Sy5
地を稼がないんだから、代わりに
後で地に化ける何かが必要なのは当然だと思うけどね。
327名無し名人:2009/02/15(日) 22:38:25 ID:U9gJgp7s
俺は大模様の中で生きられても打てるんだという感覚はハゲ本でなんとなくつかんだ。
で生きられても惑わずに打てるようになった。
で実際そこまで悲観するほど形勢が離れていることはないという。
さらに攻めで使った厚みが別の地模様になるとか面白いしな。
あと厚みをつかって寄り付く流れが性に合っているというのがあるのかもしれない。
328名無し名人:2009/02/15(日) 23:59:39 ID:rc6K/6qA
>>327
そうなんだよ。打っていてあまりにおもしろいもんだから勝敗に固執しなくなるのが欠点といえば欠点。
寄り付きの碁ってそれでも打ちたくなる媚薬めいた何かがある。
329名無し名人:2009/02/16(月) 00:47:11 ID:HhCasU/R
前田詰め碁ってテンプレのレベルわけだとどんくらい?
330名無し名人:2009/02/16(月) 01:25:32 ID:toKRvCcZ
>>325
大ヨセ以降は端っこのほうを打ったほうがいい
タケミヤンみたいに真ん中を囲っていたら
素人は勝てない
331名無し名人:2009/02/16(月) 02:32:31 ID:vp3WQQ4Q
大ヨセ以降は武宮だって中央に拘ったりはもとからしてなかったと思うが。

>>329
前田詰碁集は初級、中級、上級と三巻あって
昭和40年頃の段級位で10級前後〜有段者向け。
三分くらいで解ければ二つ三つくらい上だと思ってよく、
五〜十分くらい考えて解くという想定。

今の日本棋院の段級位認定よりはかなり厳しめ。
趙治勲が子供の頃使ってた本で、ただ子供とは言っても
治勲は11歳でプロになってるので、六段無い人だったら役には立つと思うよ。
332名無し名人:2009/02/16(月) 03:50:08 ID:zHbaMoHR
>>330 タケミヤンも勝てない
333名無し名人:2009/02/16(月) 11:12:57 ID:OF4cmL6g
武宮の碁にはもうちょっとで治勲の大石をとれるくらいのパワーが必要。
334名無し名人:2009/02/16(月) 16:07:55 ID:p3LRZtol
武宮にだって天下を取った時期があったんだよ…
335名無し名人:2009/02/16(月) 16:19:58 ID:b+9KB9jU
宇宙流は結局駄目だったとか言われてるけど、
それって俺らアマチュアレベルでも駄目なのかな
袋小路に入ってしまうのはプロみたいな究極のレベルだからで
俺みたいな初段程度の奴ならはまれば意外と伸びるんじゃないかなとも考えたりする
336名無し名人:2009/02/16(月) 16:24:56 ID:5JpoWu1s
今は武宮がノリにのってるから本も売れそうだ
337名無し名人:2009/02/16(月) 16:59:58 ID:D+yOTHJY
武宮の本は別に宇宙流ならではのことでも特殊なことでもなく、
碁としては基本的なことが書いてあるぞ?

自分はひたすら2連星で大きいと思うところから打つように心がけてた時期は、
最終的に地が足りなくなってても棋力が伸びてたと思う。
338名無し名人:2009/02/16(月) 17:45:16 ID:qTM9sdTb
>>335
やってみて限界を感じるのと、知識だけで「駄目らしい」ってのじゃ駄目のレベルがちがうとおもうよ
ただ宇宙一本槍は駄目だとおもうw
碁形で臨機応変に切り替えられればアマはかなり有効だとおもう
339名無し名人:2009/02/16(月) 20:00:01 ID:3xtcSOpN
宇宙流っていうネーミングが悪い
大模様キチという誤解を与えている
武宮の本でも書いてあるように自然流のほうがいい
340名無し名人:2009/02/16(月) 20:44:00 ID:zHbaMoHR
黒だと宇宙流で、白だと自然流らしい。

黒だと主導権を握れるから空中経営をしやすいけど、
白だと後追いになるから、必ずしも中央経営をさせてもらえるとは限らない。

でも両方に共通しているのは「大きいところから打っていく」
で、問題なのは、ほかの人と感じる「大きさ」の場所が違う。ってとことかな。

武宮の場合、厚みの価値を強く評価しがち。
言い換えると、本人は厚みを生かしたうち方が得意だからってことなんだろうけど。
341名無し名人:2009/02/16(月) 22:23:45 ID:HhCasU/R
宇宙流は隅をとるより打ち方が難しい。
だから武宮以外の棋士は敬遠しがち。
ただそれだけのことで、けして駄目なわけじゃない。
342名無し名人:2009/02/16(月) 22:44:51 ID:yMHccMvc
俺が武宮の碁で勉強になると感じるのは、大模様とかじゃなくて
終始一貫してることと、味のいい打ち方だな
他の棋士でもそうなんだけど、武宮の碁は特に顕著に表れてる

自分の碁が、予定通りなのに「あれ、こうなると相手の地も大きいな」
とか方向転換したり、変な風になってる時に効く
343名無し名人:2009/02/17(火) 10:09:08 ID:NF9dc3FM
目をつぶって一貫させると、意外と遅れをとらないんだよね。不思議なことに。

一回、4隅の星うちのほかは序盤の打ち手を全部一間帽子で打ってみたんだけど
意外と勝負になる。相手がやきもちを焼けばもたれて相手の変の字模様を破れるし
相手がおとなしくて囲いあうと意外と大きく中央に地がつく。

地にしようとこだわることを捨てさえすれば、結構勝負になる。

何よりダイナミックに打てるのが楽しい。
344名無し名人:2009/02/18(水) 11:54:23 ID:uT2jue/Q
碁の方程式 レビュー 大絶賛。

越田さんの「私は碁ってこういうものだと思う」という内容の本です。

凡百の棋書にありがちな図が、この本ではありません。文字を読みたい人には最適です。
また、常識的な内容を、注意を引くために、わざわざわかりにくい言い回しを使うなど
画期的な試みが随所に施されています。印刷が悪いのは、まあご愛嬌です。

でも、著者の碁に賭ける情熱は誰にも負けません。

そもそも、トップクラスのアマチュアに3子置いても勝てない程度の棋力の人が
碁の本を出すということ自身、碁の出版界の常識をぶち破る快挙だと思います。
売れるから本を書くのではなく、表現したいから本を書く。
ここに出版の原点を見る思いがします。まさに著者の情熱なくしては世に出なかった本です。

ですから、こういう本は、内容についてわざわざ論評するのはどうかと思います。
この本に失礼です。出版したことそのこと自身が快挙なんですから。
越田さんの大胆さと自己評価の高さには脱帽で、頭の下がる思いです。

内容については常識で考えると、星1つ。畏敬の念をこめて、星ひとつです。
常識で考えれば図のない囲碁の本、わかりにくい表現、新奇さのない内容では
どうかんがえても、常識では星ひとつ以外ありえません。

しかし、この本は、常識をものともしない著者が、常識で評価するしないの次元を
越える次元で勝負した本です。
そもそも常識や星で評価するのは、この本や、著者に対して失礼です。
常識をものさしとして星ひとつにされることは逆に著者にとっての勲章なのかもしれません。

それに、どちらの方向にせよ、突き抜けた本と言うのは、すばらしい。
使い道がそれなりにでてくるものです。

たとえば、この本の場合、碁会でのブービー賞用に、最適の商品です。
また、「いつかは自分も碁の本を書いてみたい」という志を持つ人にとっては
ものすごく勇気を与えてくれる本です。

棋書がごまんとある出版界で、一冊くらい、こういう異端の書があっても
いいのではないでしょうか。

なお、この本は、基礎編とのことですが、応用編、実用編が出るのでしょうか。
それもまた楽しみです。
345名無し名人:2009/02/18(水) 18:53:00 ID:A63gJmQj
urlくらい貼れよ。
楽しみが半減するじゃないかw
346名無し名人:2009/02/18(水) 20:13:31 ID:uT2jue/Q
アマゾンの書評
347名無し名人:2009/02/18(水) 20:47:13 ID:G/xDIeYQ
完読したのかよスゲーな
348名無し名人:2009/02/18(水) 21:19:51 ID:aGxTqoem
自分で理論を作っていくのは楽しい事だと思う。
プロや高段者も自分で作り上げた明確な理論の元に碁を打っていると思う。
ただそれを言語化しないだけであって無意識下にそれは必ず存在していると思う。

越田はそれを言語化しようとしている。
しかし説明が下手なので非難轟々。
実戦例をもっと上げればいいのに。
349名無し名人:2009/02/18(水) 21:24:11 ID:aFbV1Ps9
>348
独自解釈で斜め上方向に滑っている上、解釈自身も独自色というか妄想色が強い。
SAN値が減るような格言集。
350名無し名人:2009/02/18(水) 21:26:29 ID:LNS/P9Zy
>>344
久々に吹いたwww
351名無し名人:2009/02/18(水) 21:36:41 ID:uT2jue/Q
彼は、存在そのものが貴重だから、みんなで大事にしないとね。
ある意味、2chの宝。悲しき玩具。
352名無し名人:2009/02/18(水) 21:44:41 ID:LNS/P9Zy
越田って先手とか利かしって言葉好きそうだけど実際でもガンガン適当に決めるような打ち方してるんかな
353名無し名人:2009/02/18(水) 22:20:15 ID:eLQ8BFKj
>>352
先手は打たないほうがいい場合も結構あるんだけど
354名無し名人:2009/02/18(水) 22:24:31 ID:3dza/8QJ
越田の話だって
355名無し名人:2009/02/19(木) 00:36:53 ID:+2b4D+pA
>>348
まさにその通りなんだろうと思う。
それぞれが作り上げた理論というのはその人の考え方の結晶みたいなもんだろ?それはいいんだよ。

でも、それが絶対で、それを知らないからと他人を見下したり、他人の迷惑もかえりみずに掲示板に貼りつけるのはやっちゃいけない事だと思う。
356名無し名人:2009/02/19(木) 01:12:13 ID:divcowjc
図付きの例示が無いと理論とは呼べない気がする。
囲碁十訣とか、丈和の「地取り、石取り、敵地へ深入りし、石を逃げる、みな悪し。」
とかと一緒で心構えのレベルを超えてない。
(丈和の場合、彼自身は結構力碁を打つというのが面白いところ)

またそれ以上他人に理解されることも無いだろう。
まあ彼の場合は他人に必ずしも理解されなくても良いみたいだから良いんだけど。
357名無し名人:2009/02/19(木) 01:14:18 ID:TTmPUk1Y
理論って言うか今更なことを言ってるような気がするな
棋理みたいなものは大昔からあるし
358名無し名人:2009/02/19(木) 01:30:00 ID:RySvIjCv
級位者向けには考え方の本はいろいろあったけど

囲碁初級者読本とか
本筋の打ち方とか
勝てる、囲碁の法則とか

昔、読んだときは感動したな
それより上のレベルがないのは単に考え方だけじゃ対応できないからなのかな
359名無し名人:2009/02/19(木) 01:42:54 ID:eoeHC8eZ
>>358
名著だな
最近じゃ依田ノートがその中に入るか
360名無し名人:2009/02/19(木) 02:09:34 ID:RySvIjCv
依田ノートの厚みの考え方にも利かしの考え方にもかなり感動したな
依田ノートは前は完全に理解できなかったし結構忘れてしまったのでまた読みたい

勝てる囲碁の法則で本当にささいなことだけど最初の方の三線や四線の石が「盤端」と連絡してるってのに読んだ当時はかなり感動したのを思い出す

メイエンさんのヨセ・絶対計算もヨセだけだけど考え方の本と言っていいかも
361名無し名人:2009/02/19(木) 07:09:58 ID:6HC6FHZF
>>352
越田の添削wを見た感じだと手を抜かれそうな利かしも受ける前提で添削が進んで希ガス
362名無し名人:2009/02/19(木) 11:53:41 ID:QnqCccjb
李昌鎬物語ってどうなんでしょうか?
363名無し名人:2009/02/19(木) 12:42:42 ID:zcKIfmpX
きっと、外人が主人公の物語ですね
364名無し名人:2009/02/21(土) 14:22:35 ID:wQh2GDt7
こちらの本が入手し難しくなっているようなので、
次のテンプレでは手を加えた方がいいかもしれません。
おそらく上手な初心者と同じシリーズなので品切れ→絶版ではないかと。

(入門者用)
「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
365名無し名人:2009/02/21(土) 14:32:55 ID:wQh2GDt7
しかしこういった良書というか財産を大事にしない棋院の出版部には失望します。
最近に出されているどの入門書よりも「奇跡のコミュニケーション」の方が
取っ付きやすく奥が深い。
普及部から棋院の売店やらで限定販売されたイントラクター向けに纏めた最新の
入門ガイドも目を通したけど、石倉九段の章以外は昔の焼き回しで進歩がなかった。
横内さんの財産を発展さければ後世に残せるテキストが作れるでしょうに…。

まだ誠文堂のこどもシリーズもあるけど装丁とか大人は少し手を出し難そう。
366名無し名人:2009/02/21(土) 14:36:41 ID:SEr6QbWo
>>364
ふれあい囲碁の本だっけ?
昔、読んだはずだけど忘れてしまった
名著に入ってるんだ
367名無し名人:2009/02/21(土) 14:51:46 ID:wQh2GDt7
>>366
それは安田九段と一緒に出した本の方かも?あれも心温まるような良いレポートだったけど。
テンプレに入ってる入門書は独創的囲碁入門とか副題が付いてたと思う。
この本が独創的と表現されてた辺りが棋院の人の感覚なのかな。

横内さんの本は一通り目を通したけど、入門法や碁界についてよく調べてるなぁと感心する。
テンプレに入ってないけど「囲碁が10倍おもしろくなる本」も名著と言っていいおもしろさだし、
この人の本は基本的にハズレがない。文章の裏に囲碁界への愛情や危機感を感じるし。
368名無し名人:2009/02/21(土) 16:15:33 ID:1BFG2NSL
基本定石の事典関係で入手しやすい良書はありませんか?

いま手元にあるのは親父ゆずりの「基本定石事典」の昭和50年版と、
「やさしい定石」の2つです。
前者はボリュームがありすぎてちょっと調べたい時に大変だし、新しい定石が載っていない。
後者はさっと調べるにはいいですが事典と言うには中途半端です。

「新・早わかり定石小事典」とかはどうなんでしょうか。
369名無し名人:2009/02/21(土) 16:27:55 ID:7u9bZCtn
>>368
小事典は中途半端だと思うけどな。
基本定石事典でも慣れればすぐ引けるから、改訂されるまでそれで良いでしょ。
新しい定石はマイコミから出てる大矢さんの本とかで我慢かなあ。
370名無し名人:2009/02/21(土) 17:08:23 ID:eZlDDvI7
>>368
「入手しやすい」という条件にちょっとひっかかってしまうけど
囲碁定石事典 小林光一監修 学研 

基本定石事典よりはコンパクトで1冊にまとめられている。
絶版だったかもしれないけどどこかで見かけたら・・・・・
371名無し名人:2009/02/21(土) 17:10:02 ID:eZlDDvI7
ごめん。副題みたいのが付いてた。正確には

基本 筋と形に強くなる 囲碁定石事典

です。
372名無し名人:2009/02/21(土) 18:01:37 ID:SEr6QbWo
>>367
なるほど
Amazonでちょっと本の説明みました
囲碁が10倍面白くなる本の石を囲う感覚のアイデアを生かした入門書っぽいですね
図書館や古本で見つけたら読んでみます
373名無し名人:2009/02/21(土) 19:40:07 ID:wQh2GDt7
>>372
実は中国の入門法を日本人に合うように検証・改良した入門法なんですよね。
上の安田九段も同じ方法論で「子どもと始める囲碁」ていう入門書を出してて
Amazonのレビューでも分かりますがとにかく引っ掛かりがない最初の一冊を
求める人には最高の一冊なんだけど、これも残念ながら品切・重版未定で…。

少なくとも棋院のインストラクター向けの本に安田九段の意見が盛り込まれて
いないのは納得いかないという感じはします。
374名無し名人:2009/02/21(土) 23:57:22 ID:SEr6QbWo
>>373
なるほど
自分も入門は何となく陣地を囲って行く感覚で入って苦労したので内容気になりますね

ゲームの地合い表示機能とかで地を把握してましたw(今となってはこの機能は意味不明ですねw)

何だかいろんな本とかサイトと手探りの対局で時間がかかって「より良く生きる感覚」とか「石の生存競争」とかみたいなのを理解して行った気がします
「石を囲う感覚」はまだ理解できてないような気がしますが
375名無し名人:2009/02/22(日) 00:54:14 ID:NEgiS+fT
>>368
簡明定石だけで勝つ方法

とりあえずちょっと調べるという用法ならこれでいいかと。
376名無し名人:2009/02/22(日) 01:06:48 ID:x+jfyz8I
事典的ではないが林さんの定石の急所(上下巻)もなかなかいい。
377名無し名人:2009/02/22(日) 07:41:15 ID:jjjkF3yt
日本棋院の基本事典シリーズは今後も新しいのが出るんだろうか。
布石や定石はともかく、死活や手筋は新しく編纂する必要があるとも思えないけど。
むしろ秀行先生の手筋事典は名著だし復帰したんだからそのまま復刊すればいいのに。
勿体無いなぁ、、
378名無し名人:2009/02/22(日) 07:46:43 ID:jjjkF3yt
あ、スマソ。上に春ごろに出るとあった。やっぱり全面的に改訂ですか。
うーむ、昔のが良かったと言われないような内容ならよいが
379名無し名人:2009/02/22(日) 07:46:48 ID:kL/jQMAy
瀬越先生の手筋事典はどう?
380名無し名人:2009/02/22(日) 08:50:45 ID:jjjkF3yt
>>379
瀬越先生と呉先生のは問題集も兼用してるような感じ。
量・質ともに凄いけど複雑な図も多いので、秀行先生のが級位者から
流し読みして楽しめるのに比べると少し敷居は高いかも。

秀行先生のは説明の語り口に囲碁感が滲み出てるのが名著たる所以。
秀行先生の著書はゴーストライターライター主体のも多いけど、
この本は最初から共著にして本気で取り組んでるのが伺える。

新しいのが出ても自分は手放さないと思う。
趙先生の死活事典は上・下の分けにやや不満もあるので内容次第では
買い換える可能性もなくはない。
381名無し名人:2009/02/22(日) 09:04:37 ID:HwwGnF3V
布石事典は旧版よりよくなってるから、他の新版にも期待してる
死活事典は下巻が古典詰碁なのがな・・・
382名無し名人:2009/02/22(日) 10:30:15 ID:kL/jQMAy
>>380
ありがとー
383名無し名人:2009/02/22(日) 20:44:17 ID:CzB3bgSk
良くなってると言うかちゃんと新しい内容が取り入れられたって感じかな

四月に新しく出るのは定石と手筋じゃなかったっけ?
死活と置碁も出るの?
384名無し名人:2009/02/22(日) 21:10:25 ID:x+jfyz8I
えええええええええええ
絶版なのに出ないって困る
385名無し名人:2009/02/22(日) 21:29:05 ID:fWC2DFdh
布石事典も少し遅れて発売されたし、定石、手筋も当初は去年の秋の予定だった。
新ポケットシリーズも旧シリーズがなくなって、かなり経ってから刊行されだした。
市場の在庫は回収しないで自然整理されるまで期間を置くやり方なのかもしれない。
変なところでケチって普及の足を引っぱっているように思われ。
386名無し名人:2009/02/22(日) 21:38:25 ID:CzB3bgSk
今山海堂が潰れたから
玄玄碁経とか官子譜みたいな古典の問題集って
本屋にまったく置いてないんだね。
平凡社から電子書籍の形で売ってはいるけど。

日本棋院はただでさえ赤字だし、ケチりたくは無いけど
ケチらざるを得ない的な状況なのかも。
387名無し名人:2009/02/22(日) 21:59:13 ID:9Nld0HQj
ima?
388名無し名人:2009/02/22(日) 22:13:19 ID:jjjkF3yt
ケチというか最近気になるのはを過去の良書を財産として見てない所。
これまで出してきた不変の価値がありそうな良書も絶版されたらリセットで、
その後の出版物にそういった蓄積がほとんど生かされてない。

流石に基本事典は力が入ってそうだけど、他のシリーズは同系統の新しい本の
方が内容が薄くなってるのも目に付く。
最近は棋院以外の出版社は焼き回し劣化が少なくなってがんばってるというのに。
389名無し名人:2009/02/22(日) 22:19:49 ID:jjjkF3yt
>>386
山海堂が潰れたのはショックでしたねぇ…。
名著の復刊に力を入れてる誠文堂やマイコミがそれらも出してくれるとうれしいんだけど。

ヒカ碁で興味を持った人が増えたのは間違いないけど、レジャー白書とかの数字だと趣味に
までしてくれる人はあまり変わってないのが現実。
インストラクター本で棋院の人は15才以下が統計の対象になってないからーと書いてたけど
実はヒカ碁に一番影響を受けた世代はもういい年なんだよ。もうちょっと危機感持って欲しい。
390名無し名人:2009/02/22(日) 22:34:54 ID:mHkMVIba
マイコミは復刊にも力を入れてて喜ばしいけど、足が早いのが玉に傷。
「坂田の碁」などをみてると古典は向かないのではないかな。
391名無し名人:2009/02/23(月) 09:59:20 ID:HaUpBkXl
>>389
おれはヒカ碁の影響で中3のとき半年やって6年後の今、またはまりだした
囲碁知らなくても「みぎうわすみこもく」という用語だけは
知っている人多いから、ヒカ碁はすごいと思う
ヒカ碁世代がおじいちゃんになったとき(3,40年後)囲碁ブームが起きるとみたw
392名無し名人:2009/02/23(月) 10:31:35 ID:mVIROAZ/
>>383
かなり前に、日本棋院の人から死活・置碁も出ると聞いたよ。

>>385
刊行がずるずると遅れているのは、そういう販売戦略的なことでは
なくて、単に期日管理がずさんで執筆や編集が遅れているからだと
思う。

>>390
同感。マイコミの場合、出版されたと思ったら、増刷されずそのまま
品切・絶版という本も多いね。  
393名無し名人:2009/02/23(月) 19:34:03 ID:ekYWdIpq
高尾ブログによると基本定石辞典の刊行が遅れているのは
高尾が熱心に原稿チェックしまくっているかららしい。
完成は秋頃かとかwww
394名無し名人:2009/02/23(月) 19:38:26 ID:1LrVoAWK
名局細解といい基本定石事典といい、
囲碁板の先近の話題ですね。

どうやらこの板は高尾十段もチェックしているようです。
395名無し名人:2009/02/23(月) 20:33:09 ID:BQ4bHoIR
春には出るだろうと思ってたのに……
たかお……
396名無し名人:2009/02/23(月) 20:47:21 ID:EvskUwsm
しんねこかー
397名無し名人:2009/02/23(月) 21:37:59 ID:jnckWgvv
そういう理由なら遅れても仕方ないな
しかし、高尾w
凝り性だったのか
398名無し名人:2009/02/23(月) 22:06:48 ID:SbYNTDvl
今後10年くらいお世話になりそうだし
完成度が高いのはいいことだ
399名無し名人:2009/02/23(月) 23:37:40 ID:aRXR11F4
旧版は30年以上前のものだからな・・・高尾がんばれ・・・
400名無し名人:2009/02/24(火) 02:19:01 ID:ydv8axba
>>312
プロの卵の勉強法は、徹底的に考える訓練らしいよ。
時間いっぱい集中し続ける練習というか。

亀レススマソ
401名無し名人:2009/02/24(火) 14:39:39 ID:pqc3BNGM
また数十年改訂されないことを考えれば
遅れてもかまわん
402名無し名人:2009/02/24(火) 16:06:10 ID:Nsu3F9oO
定石事典は秋なのか。待ち遠しいね。
でも、こんなこと公言しちゃっていいのかなあ?
著作の仕事が回ってこなくなったりして。
403名無し名人:2009/02/24(火) 18:29:29 ID:jZ44DE8g
定石事典は何十年も使うんだから時間掛けてもいいよ
404名無し名人:2009/02/24(火) 19:01:16 ID:iqaQouOA
死活辞典も期待していいのかな
前の持ってるけどどうしようかな
405名無し名人:2009/02/24(火) 19:32:38 ID:24wHa+q2
布石と定石は時代性があるから買ったほうがいいと思うけど、
手筋と死活と置き碁は微妙じゃないでしょうか・・・・・
406名無し名人:2009/02/24(火) 20:45:31 ID:L7W4p5en
手筋と死活と置き碁は普遍性があるから買ったほうがいいと思うけど、
布石と定石は微妙じゃないでしょうか・・・・・
407名無し名人:2009/02/24(火) 20:51:13 ID:AIT3A775
>406のほうが マ ヌ ケ
408名無し名人:2009/02/24(火) 20:55:36 ID:oi+9ZpMc
そうかなあ
>407がマヌケにみえるけど
409名無し名人:2009/02/24(火) 21:57:21 ID:U2+Uk+m6
どちらにせよこれを機会に基本事典シリーズを買い揃えようかしら
定石が一番期待できるかな
410名無し名人:2009/02/24(火) 23:05:58 ID:D1HaKxL7
ひと目でわかる本筋・俗筋対照表ってやつ
問題文にヒントが無くて超うれしい
ただ答えが隣り合ったページに載ってるのが難点
411名無し名人:2009/02/25(水) 00:03:30 ID:GDJMuF2U
置碁が欲しくて、12月に出版部に電話問い合わせしたら、死活と共に改訂新版を
出す予定が無いと言われたよ。

結局、日本全国電話掛けまくって探したから、わりかし状態の良い新本を、何とか
見付けられたが。
ただ、手を広げすぎて、何故だか、下が2冊有るんだが…。
412名無し名人:2009/02/25(水) 00:18:59 ID:itqdUa2P
1. 基本置碁事典 下巻 大竹 英雄/著 1996.9 4-8182-0408-0
2. 基本置碁事典 上巻 大竹 英雄/著 1996.9 4-8182-0407-2

3. 基本置碁事典 下巻 大竹 英雄/著 1985.3 4-8182-0224-X
4. 基本置碁事典 上巻 大竹 英雄/著 1984.9 4-8182-0223-1


図書館の在庫を調べたら全部あったよ。
413名無し名人:2009/02/25(水) 02:09:04 ID:j0G70hGE
>>411
置碁、死活ともに絶版状態は解消されてないよね?ひでえな
414名無し名人:2009/02/25(水) 06:40:25 ID:PMPZCYEK
え、死活は出ないの??
それで絶版は確かに酷い。何かの間違いだといいけど。
415名無し名人:2009/02/25(水) 08:13:08 ID:qXki3Dn1
それ在庫を潰す意味無くない?
416名無し名人:2009/02/25(水) 09:21:02 ID:uZl6pPZG
俺は問題と解答がくっついてる方が好き。
せめて次のページじゃないと、、、
瀬越先生の手筋本はその点が難点だと思ってる
417392:2009/02/25(水) 10:17:58 ID:sYRGAUFO
>>411 >>414

おれの情報は、去年の5月ごろ、それも日本棋院八重洲囲碁センターの
職員の話だから、>>411 の情報が正しいのだろう。死活と置碁は刊行しても
あまり売れないと判断して方針を変更したのかな。棋院の出版事業は大赤字で
出版事業から全面撤退するという話を聞いたことがあるが、まあお茶を濁した
程度に細々と継続していくということなのだろう。  
418名無し名人:2009/02/25(水) 11:08:59 ID:zNWnkriy
たいていの人にとっては棋書って最新の情報以外は今まで
出版されたもので十分だからね。
わざわざ書き下ろさなくても復刊で間に合ったりする。
419名無し名人:2009/02/25(水) 11:32:38 ID:Fao+Q/A7
出版社の人ここみてるかな?
新編ヨセ辞典の復刊マジ頼みます。
420名無し名人:2009/02/25(水) 11:36:40 ID:XJg1WIZG
>>417
ウソがバレた直後に新たなウソを書くとは見上げた根性だ。
421名無し名人:2009/02/25(水) 11:44:49 ID:bKz/6GNH
誠文堂の「秀策」「秀和」は売れてるんかな。

正直、いまいちと思うんだけどさ。
ワンパっていうか・・・いま出すなら新しい調子が欲しい。

売れないと困るであろう誠文堂を心配してるわけです・・・
422名無し名人:2009/02/25(水) 12:24:20 ID:CK6Gpxc7
>>421
古本屋で日本囲碁大系探した方が得だよね(価格と内容的に)

碁ワールド見たら福井さんが「碁神道策」「幻庵因碩 打碁集」「囲碁古名人全集」
に続いて「元禄三名人全集」(小川道的・名人井上因碩・本因坊道知)を夏ぐらいに出すらしい。
423名無し名人:2009/02/25(水) 12:45:13 ID:bKz/6GNH
>>422
レスどうもです。そそナイヨウテキにも

びっくり<「元禄三名人全集」
誠文堂からですか?・・・あ、後で本屋で見てきますw
424392=417:2009/02/25(水) 13:38:11 ID:sYRGAUFO
>>420
それなりに信用できる人からの話を紹介しただけのことで
「ウソ」とか「ウソがバレた」という認識はないよ。
「棋院の出版事業からの撤退」の話も、「棋院の誰かが
経営改善策の一環として撤退を勧告し、それを棋院が
受け入れた」といった記事を以前何かで見て、それを根拠に
言っているのだが・・。

いずれの話もその時点では真実だったのが、その後の時間の経過とともに
覆ったということなんじゃないの。それを「ウソ」と決めつけられたのでは
たまらんなあ。


425名無し名人:2009/02/25(水) 13:54:05 ID:WuJpvoId
秀和の完本が限定でかなり前に出たけど、手ごろな値段で出すか
今まで未収録分を秀和後期打ち碁集とかで出さないかなぁ?
426名無し名人:2009/02/25(水) 15:38:00 ID:PMPZCYEK
>>424
よく分からなくなってきたので、出版部に直接聞いてみました。
定石・手筋までは夏頃の発売を目指してるという事ですが、
その他の死活等の分野の基本事典は書かれていたように未定との事です。

以前のもやはり絶版のままらしいので、それは残念ですと伝えた所、
定石・手筋の後に考えてみるかもしれない(要望が強ければ?)みたいな
含みは残してくれていましたが、正直難しいんだろうなと感じました。

何と言うか、死活が出ないというのは残念というより、そこまで危機的な
経営状態なのかとそっちの方が心配になってきました…。
427名無し名人:2009/02/25(水) 15:45:42 ID:XJg1WIZG
おれも棋院に電話して聞いてみた。
出版事業からの撤退を検討したことは一度もないそうだ。というか、ありえないってさ。
>>424は2chとかうさんくさいブログとかがソースなんだろ。
428名無し名人:2009/02/25(水) 15:55:17 ID:PMPZCYEK
しかし現実問題として死活の基本事典が入手困難となると、
これからはどの本を代わりに薦めるべきでしょうね?
中古も限りがある訳だし、新品がいいという人もいるから。
429名無し名人:2009/02/25(水) 16:10:34 ID:XJg1WIZG
棋院の早わかり死活小事典でいいんじゃないか?
電子媒体でもよければ江場さんの基本死活辞典という選択肢もある。
もう少し下のレベル向けなら、石倉さんの実戦詰碁が懇切丁寧でオススメだ。
430名無し名人:2009/02/25(水) 16:24:49 ID:PMPZCYEK
>>429
小事典は省略されてる分、逆に難しくないですかね?
ある程度は読む力がある人なら持ち運びのメリツトはあるけど。
431名無し名人:2009/02/25(水) 16:25:35 ID:VTag1Sj4
死活基本事典ってそんなに必要か?
みなさんプロ目指してんの?
432名無し名人:2009/02/25(水) 16:36:47 ID:PMPZCYEK
>>431
このスレの意義からしても、そういう話ではないんだけどね。
読んでみれば分かるんだけど級位者から楽しめる定番の一冊ですよ。
433名無し名人:2009/02/25(水) 16:45:48 ID:VTag1Sj4
>>432
すみません、このスレの意義を全く理解してませんでした。

しかし、定番商品が絶版になるんだ?w
日本棋院も困ったものですね。
434名無し名人:2009/02/25(水) 16:47:23 ID:ud3TKmB6
基本なんだからプロアマ関係ないだろ
435名無し名人:2009/02/25(水) 16:53:31 ID:W2bW5m4C
棋院がアホなのは今に始まったことではない。
436名無し名人:2009/02/25(水) 17:45:59 ID:O67ZBVpS
定番・良書とされる棋書の入手可能性を維持するのは、まがりなりにも囲碁普及を掲げてる財団が
優先度を高くすべき任務だと思うけどね。

今話題のグーグルの書籍電子化で絶版棋書もどんどん電子化されて読めるようになっちゃうかも?
ただし読めるのは米国在住者限定らしいけど。日本人がその恩恵に預れないのはバカらしいな。
437名無し名人:2009/02/25(水) 17:53:14 ID:aeTiwBzc
>>436
中国の動画サイトが日本のアニメや映画を違法にアップしまくって
日本からのアクセスをはじくのと同じだな。
438名無し名人:2009/02/25(水) 18:13:11 ID:O67ZBVpS
>>437
あっちは著作権者に金なんか払わないから同一視はちょっとw

グーグルの電子書籍化も、
在米中国人がせっせとダウンロード→中国サイトにアップロード
になるのは目に見えてるけどね。今の紙の書籍でも大量にそれやってるから。
グーグルはわざわざ中国人の手間を省いてやるようなものとも言える。
グーグルの中にも大量に中国人あるいは中国系がいるだろうし、といったら穿ちすぎだろうけど。
439名無し名人:2009/02/25(水) 18:24:08 ID:igqy0p4E
絶版でもう印税稼ぐつもりないならgoogleブックで公開してもいいのにね・・・
440名無し名人:2009/02/25(水) 18:24:46 ID:aeTiwBzc
>>438
保護されるのはアメリカの著作権者だけだろ。勝手に載せられた海外の著作権者には1文も入らない。
世界中の著作権者がグーグルに載せないでくれと申請しないといけないなんて馬鹿げた話だ。
中国人以上の悪辣さだ。
441名無し名人:2009/02/25(水) 18:38:02 ID:O67ZBVpS
>>440
> 保護されるのはアメリカの著作権者だけだろ。勝手に載せられた海外の著作権者には1文も入らない。

それはない。

ちなみにグーグルに簡体字で
下载 电子书 围棋 石田
などと入れて検索すると(石田は本の著者の棋士の例ね)
棋書の違法アップロードがごろごろひっかかるね。
もっぱら中国語訳だけど。
442名無し名人:2009/02/25(水) 18:56:08 ID:7d6a335e
山海堂の古典シリーズもなくなり、基本死活事典もダメ・・・
もう少し囲碁を始めるのが早ければな・・・新参者にはつらい・・・
443名無し名人:2009/02/25(水) 18:58:13 ID:hCGdrmuF
>>442
前向きにかんがえようぜ
そのころはネットなんて無いようなもんだから近所のおっかねーおっさんに教わるしかなかったんだぞw
へたすりゃルール覚えて辞めてたかもな
444名無し名人:2009/02/25(水) 19:41:45 ID:Ocjhm5da
>442
四天王が秀策の碁を詳細に解説するくらいの棋譜が欲しいな
445名無し名人:2009/02/25(水) 19:59:04 ID:XJg1WIZG
明治大正期の棋書は国会図書館の近代デジタルライブラリーで見られるよ。

http://kindai.ndl.go.jp/index.html
446名無し名人:2009/02/25(水) 20:04:01 ID:qXki3Dn1
山海堂の古典シリーズは五段くらいになるまでは関係ないけどな

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090225-OYT1T00066.htm
合意の対象は、今年1月5日以前に出版された書籍で、同社は、
〈1〉著作権保護のために設立される非営利機関の費用3450万ドル(約32億円)
〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に対しての補償金総額4500万ドル
(約42億円)以上をそれぞれ支払う。見返りとして同社は、絶版などで米国内で
流通していないと判断した書籍のデジタル化を継続し、書籍データベースアクセス権の販売や、
広告掲載などの権利を取得することが定められた。また、対象書籍に関連して
同社が今後得る総収入の63%を著作者らに分配することも決まった。

だから海外の著作権者に対しても金は払うんじゃないの?
海外は別っていうのはどこの情報?
447名無し名人:2009/02/25(水) 23:10:05 ID:llFCCXKD
>>422
道知は八百長が多いけど
当然それは除外だよな?
448名無し名人:2009/02/25(水) 23:41:42 ID:DsoygDcJ
>>426
問い合わせ、乙です。
死活事典がこのまま消えるのは非常に残念ですね。
実用的には、小事典や合格シリーズあたりでなんとか済ませられるのかもしれませんが。
449名無し名人:2009/02/26(木) 01:17:04 ID:62XxC5UY
前田上級101問目から恐ろしくむずいな…日本棋院の六段合格のむずいほうレベルだ
450名無し名人:2009/02/26(木) 06:32:25 ID:xC2u94ZJ
>>448
普通に考えれば、布石・定石・手筋を出すなら死活も出すのが当然(むしろ欠かせない)
なのに未定という事は出版する体力がなくなったという事なんでしょうか。
撤退はないらしいですが、これでは将来が不安です。

しかし新版を出す体力がないなら復刊すればいいのに…。
総本山と言われてる所が死活の本も出せないとはあまりに悲しい。
451名無し名人:2009/02/26(木) 07:09:57 ID:r2S5RlKu
死活小事典で十分
452名無し名人:2009/02/26(木) 09:18:37 ID:7KN6YhKK
>>450 むしろ買う側の体力、、、
453名無し名人:2009/02/26(木) 10:46:29 ID:m/Qm3qr4
>>449
答え見ると正解が普通の手の組み合わせだったりする
やはり答えより考えてる時間に価値があると言う事かな
454名無し名人:2009/02/26(木) 17:43:44 ID:xC2u94ZJ
>>452
まぁ、全てが普及を軽視してたツケなのでしょうね。
何十年ものツケが簡単に清算できるとは思えないけどヒカルの碁という
幸運もあったので棋院には奮起してもらいたいが現状ではとても…。
455名無し名人:2009/02/26(木) 17:48:41 ID:Vbf24aDt
死活小事典がボロボロになってきたから、死活事典を購入しようかと思ってたのに
なんてこったい。基本置碁事典の代わりは何があるの?
456名無し名人:2009/02/26(木) 18:02:37 ID:7KN6YhKK
>>454
あと、定石とか、プロの棋譜とか、古典詰碁とか、ネットで無料で手に入るようになったのも理由のひとつかと。
457名無し名人:2009/02/26(木) 21:45:39 ID:+GJwfbtI
普及を軽視してきたツケコシですね。
458名無し名人:2009/02/26(木) 23:18:56 ID:uccTqr4/
図書館で二週間*2の間隔で一ヶ月半におおまかに二冊づつ読んでるけど
毎日コミュニケーションの刊行ペースにはまったく追いつけない(復刊除く)
全体的に対象読者棋力を高めに設定してるのか
459名無し名人:2009/02/27(金) 13:19:17 ID:F4nkFkyQ
数うちゃ当たるって感じでだしてんだろ
460名無し名人:2009/02/27(金) 14:49:03 ID:SdKFtndI
>>458
変わった発想だね
461名無し名人:2009/02/27(金) 21:51:59 ID:6FVbI9yO
>>459
というより今の購買層を表してるのではないかと。
市場は狭いけど確実に買ってくれる層をターゲットにしてるから刷ってる数が
少ない&発行のペースが早くすぐに品切れ。

ひと目シリーズとかは例外だけど、逆に言えば入門してその後に辞める人も多い。
462名無し名人:2009/02/27(金) 21:57:04 ID:gcngEbzb
棋苑図書の韓国棋院ドリルシリーズかなり良いね。
まだ級位者用しか出てないけど。
463名無し名人:2009/02/27(金) 21:59:54 ID:6FVbI9yO
>>462
棋苑図書ってHPがないから実際見ないと詳細が分かり難いんですよね。
464名無し名人:2009/02/27(金) 22:17:05 ID:KxWw6G6j
>>463
棋苑図書の本はライターの名前の記載がなく今ひとつ実態が
よくわからない。ただどの本も、構成や文体、表現が似ていて、
著者が異なっていても同一人物(大島正雄氏か?)が書いている
ように思えて仕方がない。
465名無し名人:2009/02/28(土) 00:17:15 ID:mRwPr0os
六段挑戦の詰碁とか
基本詰碁123題を書いてるのが石榑郁郎じゃなかったら
詰碁のレビューで「石榑氏らしい問題が多い」とか書いてる人プギャーだな

ゼイノイの世界の新手・新型T〜V(だっけ?)とかも
ゴーストライターだったら寧ろそっちのほうがすごい

とか極論を言ってみるテスト
466名無し名人:2009/02/28(土) 09:24:12 ID:X7Q0CL6L
>>465
プギャーとか以前に出版社が大問題になると思うんだが。
まああれは本人が作ってると思うけど。

新手とかは図示して適当に喋ってるものを文にしてるだけじゃないの?
467名無し名人:2009/02/28(土) 18:38:40 ID:Ng2kiGhR
韓国棋院ドリル見たけど、級位者で定石60個覚えさせるとはスゴいな…
468名無し名人:2009/02/28(土) 19:15:31 ID:rSFkHkGU
でも秀芳に言わせると、アマ初段までに200個身につけなさいと。
今思えばあれは出たばかりの基本定石事典の販売促進戦略だったのかな。
真に受けて一所懸命やったよ俺w
469名無し名人:2009/02/28(土) 19:18:08 ID:yG6/LUD6
それは逆効果のような気がするなw>定石200個
470名無し名人:2009/02/28(土) 19:20:57 ID:rSFkHkGU
あ、でも費やした時間とエネルギーが無駄だったとは思わない。
むしろやってとても良かったと思えたことのほうが多い。
と、誤解のないように書いておこう。
471名無し名人:2009/02/28(土) 19:23:08 ID:TKIuGdcs
俺が知ってるのは二百で三段だな
初段で百五十から百六十だから大して変わらないか
472名無し名人:2009/02/28(土) 19:25:54 ID:rSFkHkGU
不思議なもので棒暗記しても実力的に手に余るものは自然と忘れるし、
段近くなると勉強の賜物なのかそうじゃないのか分からない状態になって
200個程度自然に打てるようになる。
473名無し名人:2009/02/28(土) 19:27:40 ID:rSFkHkGU
ちなみに自分のはかなり昔の話だから、今の基準だったらそんなところかも。
474名無し名人:2009/02/28(土) 19:32:04 ID:u9+yBXFQ
定石200個覚えるのは
勉強の目的じゃなくて結果としてならいいと思う
475名無し名人:2009/02/28(土) 19:51:24 ID:TKIuGdcs
ちなみに俺のも30年前の話だから同時期かと思う
476名無し名人:2009/02/28(土) 20:06:29 ID:TLpLEQfF
その定石そのものを実戦で使う事がなくても、
定石に含まれた筋や考え方や形のセンスが
身につく。
477名無し名人:2009/02/28(土) 20:28:48 ID:Ng2kiGhR
石田…初段までに200
趙治勲…高段になりたければ30個に限定して徹底的にマスターすべし
大竹…アマの皆さんは30〜40個を活用出来ればいい
石倉…初段までは10個でOK

依田…私は詰碁と手筋の勉強はしたが定石は殆んどやらなかった。

どれを信じればいいんですかね?
478名無し名人:2009/02/28(土) 20:33:06 ID:XxtRTmHR
好きな棋士を信じる。おれは石倉だな
479名無し名人:2009/02/28(土) 20:58:44 ID:MtcTDZKs
おれは万波だな
480名無し名人:2009/02/28(土) 21:00:38 ID:moEdyZHg
俺は自分を信じるよ
481名無し名人:2009/02/28(土) 21:09:12 ID:KlqdwpO0
たった10j個で初段になれるのか
482名無し名人:2009/02/28(土) 22:20:24 ID:1lULmwjG
>>477
武宮の言葉はないの?
483名無し名人:2009/02/28(土) 22:23:19 ID:yG6/LUD6
定石は何個「覚えた」っていう考え方が難しいので数はなんとも。
個人的には趙治勲の徹底的にマスターがピンとくるけど、そもそも30個と
なると絞るのが難しい。定石は流行という側面も強いしね。
484名無し名人:2009/02/28(土) 22:35:17 ID:KlqdwpO0
星の定石だけで簡単に10個いくのでは?
485名無し名人:2009/02/28(土) 22:54:05 ID:bEvgpOJo
コンピューター石田の初段と腹話術の人形石倉の初段じゃ
三子から四子ぐらい違いそうだ
486名無し名人:2009/02/28(土) 22:58:22 ID:aZ+/zmGu
>>482
感性とリィズム
487名無し名人:2009/02/28(土) 23:22:49 ID:yG6/LUD6
>>485
腹話術とは言いえて妙かも・・・。
石倉昇の本は初級者向けで定評がある反面、個人的には少し癖を感じて苦手
だったりする。良くも悪くも広く浅く?の囲碁感を覚えてしまいそうというか。
488名無し名人:2009/02/28(土) 23:33:03 ID:X7Q0CL6L
細かい変化を1と数えたら200ってのも別に大した数じゃない。
489名無し名人:2009/02/28(土) 23:43:14 ID:fBG7dpre
>>477で だれも覚えると言う言葉を使ってないのが重要
490名無し名人:2009/02/28(土) 23:49:59 ID:6RtbHoKh
> 趙治勲…高段になりたければ30個に限定して徹底的にマスターすべし

本にしてくれないかなあ。勿論、詳細な解説付きで。
491名無し名人:2009/03/01(日) 00:00:14 ID:KlqdwpO0
達人囲碁指南1を要チェック
492名無し名人:2009/03/01(日) 00:29:27 ID:VYVAZcs7
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐これで一個
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼○┼┼○┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐これで一個
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┤
┼○┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐これで一個
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼○┼┼○┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐これで一個
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┤
┼○┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
493名無し名人:2009/03/01(日) 00:46:25 ID:qCZU4Mz/
二十個くらいで良いとか言うのは、

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼○○●┤
┼┼○┼┼○┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
この次に来る手筋に関して

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼★┼○┼┼┼┼┤
┼┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
この手に関して

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼○┼┼○┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒からの後続の利かしに関して

さらに二間ビラキの定石で、ノゾキがある関係で
後続のヨセが一間の場合はケイマよりも数目大きいことが多いとか、
そういうことまでやるという意味だろう
494名無し名人:2009/03/01(日) 00:47:07 ID:XbPv1zVv
33も入れたら30個なんてすぐだな
495名無し名人:2009/03/01(日) 01:33:10 ID:zLuKoZMP
星の攻防でも、一間・ケイマ・大ケイマ・二間・サガリ・コスミ
コスミツケ・ツケそして挟みの6通りで一手でもいっぱいある。
496名無し名人:2009/03/01(日) 02:11:37 ID:uR24odhB
定石はずれの対応まで全部覚えて一個とかじゃないのな
それなら200個いけそう
497名無し名人:2009/03/01(日) 03:12:12 ID:VItokOcE
>>496
石田説では派生する変化は含めて1個
498名無し名人:2009/03/01(日) 09:28:48 ID:mK9L4v8M
マイコミ 溝上の「アマの知らない実戦手筋」を見てみたが、
棋院の「強くなる人はここが違う」の方が良いな。
499名無し名人:2009/03/01(日) 09:32:39 ID:/CWHbK2x
利かしは「強くなる人はここが違う」と「キカシを考える」で十分(´・ω・`)
500名無し名人:2009/03/01(日) 09:47:48 ID:qxTkqpIQ
なんか難しそうですけど、治勲さんの「利かしの哲学」はどうですか?
501名無し名人:2009/03/01(日) 10:03:42 ID:VeFwx776
日本棋院囲碁文庫すべて制覇してやる
魔力シリーズも一気にやりたいな
502名無し名人:2009/03/01(日) 11:43:09 ID:s5uHidxe
囲碁文庫全巻をひと目で解けるレベルまで反復練習すれば、
少なくとも県代表クラスにはなるだろう。

と思って繰り返し読んでます。
503名無し名人:2009/03/01(日) 12:24:39 ID:8+GuFUVk
>>501 >>502
日本棋院の囲碁文庫は、進級シリーズ、天下初段シリーズ、即効上達
シリーズ、こだわり講座シリーズ、魔力シリーズ、合格シリーズ、打碁
鑑賞シリーズと多彩だが、最近は新刊が出てないよね。一応完結したという
ことなのかな。
504名無し名人:2009/03/01(日) 12:36:02 ID:cNYncEO5
まさか順次廃刊にならないだろうな
505名無し名人:2009/03/01(日) 12:37:33 ID:oHA2Biuy
趙治勲の定石の達人に書いてあることをまとめると・・・

「有段者が高段者を目指すための基本定石を30個に限定、全体を通じても50個ほどの定石です。
隅の部分だけの定石を200も300も覚えても一番大事なヨミの力とセンスがないと棋力は現状のままです。
隅の部分だけでは重箱の隅をつつくことになり、あまり有意義ではないので、盤全体が見える実戦型多く用いました。」

・・・といった感じかな。
昔の隅の形だけで定石を200個覚えるような勉強方法を否定してるような感じ。
ちなみに細かく定石を数えると本の全体では50個より数十個くらい多くでてるかも。

石倉昇の攻めとサバキの法則に書いてあることをまとめると・・・

「内容は初段をめざすレベルが中心です。囲碁は記憶だけで強くなれるものではなく
たくさんの定石を苦しんで覚える必要はありません。知っておきたい定石は10個ほど。
定石を丸暗記しても相手はなかなかその通りには打ってくれません。
多くの定石を覚えるよりはその定石の意味や定石はずれの対応、その後のねらい戦いの法則を知ることのほうが重要です。」

こちらも昔の定石を隅の形だけで200個覚えるような勉強方法を否定してるような感じ。
ちなみに本の中に出てくる定石は20個以上。
全ての定石が隅だけではなく、盤全体が見える実戦型。
どちらの本も覚える個数より多くの定石がのってる。
506名無し名人:2009/03/01(日) 12:46:52 ID:cNYncEO5
平均すると30個は覚える必要ありってことか
507名無し名人:2009/03/01(日) 15:14:55 ID:VV19sRP4
>>504
最近は棋院の出版物は順次絶版になってるのでありえなくもない。
508名無し名人:2009/03/01(日) 15:49:10 ID:VV19sRP4
まぁ、あれだ新刊が少なくなってるのに絶版は進んでるから撤退云々と
噂も立ってしまうのでしょう。
出版業界に詳しくないけど絶版するメリットってあるのかな。
囲碁みたいな分野だと同系統の良書を1から作る方が遥かに難しいと思うんだけど。
509名無し名人:2009/03/01(日) 16:03:29 ID:s+lcwwk9
内容そのままに外側だけ変えるという商法もあるw
510名無し名人:2009/03/01(日) 16:13:46 ID:s5uHidxe
中身が変わらんのだから新刊を出す必要もない。
囲碁文庫全巻をそろえておけば大抵の用は足りるから、みんなにも薦めたい。
しかし、五路盤問題集を積読状態で放置しているのは内緒だ。
511名無し名人:2009/03/01(日) 17:46:33 ID:gj0flVYk
石倉って記憶で強くなれないと言っておきながら
本の内容は、記憶させるような感じだけど
512名無し名人:2009/03/01(日) 17:50:47 ID:s+lcwwk9
これでOKと言いつつたくさん出してるしw
513名無し名人:2009/03/01(日) 18:35:37 ID:VV19sRP4
石倉本は石倉格言みたいなので手っ取り早くそこそこ打てるようになる為の本という印象。
その石倉格言が既に記憶して戦うになってるような気が、、、。

個人的には初級者には万波佳奈の本の方がお勧めだけどもう絶版とか早すぎ。
マイコミさんは囲碁を広めたいのかオタク商法で稼ぎたいだけなのか時々分からなくなる。
514名無し名人:2009/03/01(日) 18:37:42 ID:wAPce87y
石倉本は避けるべきだな・・・
造語ばかりでw

ちゃんと格言とか基本用語使えっての。
515名無し名人:2009/03/01(日) 20:02:41 ID:cNYncEO5
世界一やさしい詰碁って、もう絶版?
516名無し名人:2009/03/01(日) 20:12:09 ID:H1DJcJzG
級位者のための本筋の打ち方ってどこかに売ってないかな?
517名無し名人:2009/03/01(日) 21:03:24 ID:VV19sRP4
>>516
新品という事だと思うけど、
誠文堂HPのオンラインショップではまだ在庫ありになってます。
ただ、リアルタイムの在庫かは分かりませんが。
518名無し名人:2009/03/01(日) 21:08:14 ID:VV19sRP4
少し分かりにくいので一応リンク貼っときます。
www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=00679&key=syoseki

個人的には上手な初心者もですが少し理屈っぽい感じで合いませんでした、、。
初級向けの解説本って本当に誰にでも受け入れられるってのは少ない感じがします。
万波佳奈のガイド本はそういう意味では貴重だったのですが。

>>515
ネットでの店頭在庫はまだ少しですが確認できるようです。
519名無し名人:2009/03/01(日) 21:11:12 ID:VV19sRP4
あ、スマソ。518のリンクは本筋の打ち方ではないですね、、。
自分はこれしか読んでないので勘違いしてますた。
漏れが持ってるのならあげるんですけど申し訳ない。
520名無し名人:2009/03/01(日) 21:12:25 ID:s5uHidxe
絶版という情報はどこから?
521名無し名人:2009/03/01(日) 21:22:28 ID:JV+lTMpr
>>513
mycomは基本的には初版を売り切ったら絶版だからいい本から絶版になる
522名無し名人:2009/03/01(日) 21:23:27 ID:uR24odhB
>>515
在庫がないですという表示にならないのでマイコミで直接買えるはず
送料かかってしまうが・・・
523名無し名人:2009/03/01(日) 21:24:32 ID:VV19sRP4
>>520
絶版情報はここが割りと更新が早いですね。
www.honya-town.co.jp/hst/HT/futaba/index.html

>>521
ひと目シリーズは版を重ねてるようだから、かなり売れないと絶版なのかな?
524名無し名人:2009/03/01(日) 21:32:00 ID:s5uHidxe
>>523
サンクス
「ご注文いただけません」という表示だから、版元在庫切れなのか、絶版なのかわからんけど、
絶版の可能性を否定できないわけだ。

マイコミは毎月2冊ペースで棋書を刊行しているから、
売れ行きが芳しくないとすぐに入手困難になるのかも。
525名無し名人:2009/03/02(月) 00:39:32 ID:pCxs3x7E
大矢本も版を重ねてるようだけど
526名無し名人:2009/03/02(月) 01:24:23 ID:rr5qB7IH
初段合格の、三段合格の―って本はKGSでいうと
それぞれどのくらいの棋力に相当しますか?1dと3dぐらい?
527名無し名人:2009/03/02(月) 02:00:02 ID:FVdPSHHV
>516
明解 中級囲碁読本 と内容同じ。
528名無し名人:2009/03/02(月) 08:05:54 ID:mPHZ517T
>>526
そんなには無い。三段合格でも1dは無いんじゃないだろうか。
529名無し名人:2009/03/02(月) 08:39:50 ID:uOrlYQ4/
そうだな。本そのものは碁を打てないから棋力はないよな。
530名無し名人:2009/03/02(月) 18:41:51 ID:/Z1g+QoI
http://igoclub.com/cgibin/Select.cgi?Class=Book&Select=シリーズ・入門書

ここ見ると棋院から出てたゆかり先生シリーズ6冊がが絶版になってるね。
確かにネット書店の流通も不安定になり始めてる模様。

ここでは名前が挙がってないけど子供向け入門書のロングセラーで、
徹底して子供向けにした事とキャラクターも織り交ぜながらのシンプルな
内容で好感が持てた。ヒカルの碁から入った人とかに贈るのにも最適だったし。
横内猛の入門書や上手な初心者に続いて入門段階の良書を残す気がないんだろーか…。
531名無し名人:2009/03/02(月) 18:47:39 ID:2r6s9doS
ヨセの良書もないな。
よく分かるヨセの基本とかいい本だったのに、なんで過去の遺産を潰すんだ。
532名無し名人:2009/03/02(月) 19:27:42 ID:uOrlYQ4/
帰りにジュンク堂新宿店に立ち寄ったら世界一やさしい詰碁があった。
奥付を見たら初版第一刷だったよ。

初版で刷りすぎたのか、あまり売れないのか、それとも
そろそろ改訂版が出るのか・・・
533名無し名人:2009/03/02(月) 21:03:44 ID:PuvTpym+
>>532
いくらなんでも簡単すぎるだろ
534名無し名人:2009/03/02(月) 21:20:14 ID:uOrlYQ4/
そんなあなたにはこちらがオススメ

日本棋院のレベルアップ新書1 五段をめざす 総合問題140
2009年3月9日発売予定
新書判/224頁
定価 900円+税
535名無し名人:2009/03/02(月) 21:32:06 ID:PuvTpym+
いくらなんでも難しすぎるわあ
536名無し名人:2009/03/02(月) 21:54:13 ID:/Z1g+QoI
新書シリーズってかなり前に進級シリーズが出てるのだっけ。
次はいきなり五段かいw囲碁文庫シリーズと被ってる気もするが。

>>532
世界一やさしいシリーズはひと目シリーズとの橋渡しで定評はあるね。
上達ハンドブックの方が存在意義はあると思うけど。
537名無し名人:2009/03/02(月) 23:23:00 ID:W+msRkne
ゆかり先生の捨石の本は名著
538名無し名人:2009/03/03(火) 00:41:28 ID:K5zNMNR+
たくさん捨てられた石があるんだろうなぁ・・・・・
539名無し名人:2009/03/03(火) 00:59:02 ID:UXStMEDk
>>532
入門者向けにはいい本だけど
すぐに必要がなくなってしまうのが難点だね

>>538
wwwwwww
540名無し名人:2009/03/03(火) 07:41:10 ID:Pmgyfl/5
>>538 oi!
541名無し名人:2009/03/03(火) 07:54:42 ID:n9GS/mVW
>>534
文庫で300ページの方が断然良いんだが
かぶる感じになるから出せなかったのかなあ
残念だよ
542名無し名人:2009/03/03(火) 09:45:06 ID:zPrgLiB8
先日買ったひと目の詰碁が2009年2月5日初版第10刷だったよ。
543名無し名人:2009/03/03(火) 10:18:25 ID:rqOl2jxD
>>534
個人的には「○級を目指す次の一手問題集」みたいなわかりやすいタイトルで
段位者向けの新書シリーズが欲しかったから、いいんじゃないの?と思う。
544名無し名人:2009/03/03(火) 11:24:18 ID:x3vvPhuI
1枚の裏表で問題〜解答解説になってる本が一番勉強しやすいなあ。
誠文堂新光社囲碁ブックスの「これだけは」シリーズが大好き。
545名無し名人:2009/03/03(火) 14:55:32 ID:ln8CE5/o
これだけはシリーズは同じ中級の括りで纏めすぎ&分化しすぎて、一応対象の
中級の人が何から手を出していいのか分かりにくくなってるのが残念。

初級、中級、上級ともっと丁寧に分ければいいのにほとんど中級シリーズw
しかも内容を読めば何故か上級〜低段向けとか書いてるし…。
546名無し名人:2009/03/04(水) 08:31:41 ID:C41uXIpW
これだけはシリーズは、全然これだけじゃなくてワロタ
547名無し名人:2009/03/04(水) 08:46:08 ID:DIdjL8e2
>>525
へぇーーと思って興味本位で紀伊国屋で大矢本を見たら、
2版とか3版とかで、初版はひとつもなかった。
ちょっと意外だったけど3版のほうを思わず買っちゃった
548名無し名人:2009/03/04(水) 09:16:30 ID:a15E3cZ1
みんな大矢本読んで碁敵をハメ殺そうとしてるんだな
549名無し名人:2009/03/04(水) 12:40:26 ID:W/0h5lT6
>>845
> 初級、中級、上級ともっと丁寧に分ければいいのにほとんど中級シリーズw
> しかも内容を読めば何故か上級〜低段向けとか書いてるし…。

どこが不思議なの?
初級は入門から5級程度まで、中級は5級程度から低段者まで、上級は高段者、という区分になってるだけだと思われるが。
550名無し名人:2009/03/04(水) 12:42:14 ID:fwqLCNnQ
上級〜低段向け = 高段〜低段向け ???
551名無し名人:2009/03/04(水) 12:45:07 ID:W/0h5lT6
バカはレスしなくていいよ
552名無し名人:2009/03/04(水) 12:50:33 ID:fwqLCNnQ
とか書いてるし
553名無し名人:2009/03/04(水) 12:54:54 ID:W/0h5lT6
バカにもわかるように解説してやるよ。

> 初級、中級、上級ともっと丁寧に分ければいいのにほとんど中級シリーズw

ここの文脈で初級、中級、上級は
初級は入門から5級程度まで、中級は5級程度から低段者まで、上級は高段者という程度の意味。


> しかも内容を読めば何故か上級〜低段向けとか書いてるし…。

ここの文脈での上級は、級位者の上の方の人、つまり5級程度以上。
5級ではなく、3級とかそこら辺の級位者の意味かも知れんが。


しかしまあ、>>550,>>552のようなレスを書いたってことは、
おたくはマジに理解できなかったんだな。
あまりにも知能不足ではなかろうか。
554名無し名人:2009/03/04(水) 12:59:00 ID:fwqLCNnQ
恥ずかしい
555名無し名人:2009/03/04(水) 13:52:11 ID:4nkZ1QvK
何が言いたいのか推測くらいは出来るけど、
一般的には「上級」という言葉に「段を持っていない」なんていう意味は無いから
言葉遣いとしては間違ってるよね。
文脈がどうのとか言う問題じゃなくて。
556名無し名人:2009/03/04(水) 13:58:28 ID:ZrBJPnMi
初級、中級、上級って言い方は出版関係でも曖昧だったりするよね。
上級が1〜3級程度だったり、級という字を使ってるのに有段者を指していたり。
557名無し名人:2009/03/04(水) 15:49:06 ID:W/0h5lT6
>>555
> 言葉遣いとしては間違ってるよね。

???
君が何をいいたいのかわからんけど、
初級、中級、上級という分類は、級位者と有段者を含めてアマチュア全体を分類している場合と、
級位者のみを分類している場合の二つの場合があるんだから、
どちらの意味で使っているのかは前後の文脈によって判断するものだよ。
558名無し名人:2009/03/04(水) 16:24:29 ID:iM4k25DQ
というか、誠文堂新光社は段位向けの本にはこれまでめざせ初段とか三段・五段と
タイトルにしてるのも多いんだから、級向け(しかも中級)でと書いてある本が
有段者向けなのは分かりにくいと思いますよ

上の人も言ってるように出版社によるし、時には同じ出版社でも曖昧なんだから。
これは昔から言われてる業界の問題でもあるんだし、W/0h5lT6さんは少し悪く言いすぎ
ではないでしょうか。
559名無し名人:2009/03/04(水) 16:36:18 ID:VcBuUYPg
知らない人もいるんだな。

昔は段をプロ、級をアマとしていた。
今でも院生はプロ初段を初段とした級位制。
この基準から、アマ基準の棋書に紛れてプロ基準であるアマ高段者=上級とするものがある。

本屋さんで買う時は間違いのないようよく見比べてから買うべし。
560名無し名人:2009/03/04(水) 16:37:46 ID:iM4k25DQ
ちなみに『これだけは』には初級も二冊あるんだけど、簡単な連絡の筋の本と
簡単な星の定石本でこれは20-15級くらい向け。
これから見ても次の中級の目安が範囲が広すぎる。

誠文堂新光社だけ責めるという事ではなく、これは業界がいつか改善して欲しい。
そういう意味では最近(少し前?)の日本棋院の本は割と分かりやすい。
561名無し名人:2009/03/04(水) 16:46:36 ID:4nkZ1QvK
まあ20-15級とかの人が一桁級を目指すために
書籍で身につけるべき知識がそんなに多くないのは事実だけどね。
562名無し名人:2009/03/04(水) 16:47:34 ID:fwqLCNnQ
タイトルに堂々と中級とあって、中身でその基準と違う表現がなされていることをちゃかしているだけだと思うが

> どこが不思議なの?

とか

> 知らない人もいるんだな。

とか、

それこそスレの文脈が読み取れないで、何だか知ったかぶってる輩には何を言っても無駄
563名無し名人:2009/03/04(水) 16:50:04 ID:C41uXIpW
タイトルには中級って書いてあるのに内容を読めば何故か上級〜低段向けと書いてあるから
タイトルにも上級〜低段向けって書けよってだけのことだろ
必死に長文連投する馬鹿や、知識自慢する馬鹿も出てきてカオスだなww
564名無し名人:2009/03/04(水) 16:56:08 ID:iM4k25DQ
まー言葉つがいの問題のような気もしますが。
囲碁ファンが級位者に厳しいのをこういう流れでも感じてしまったり・・・。
565名無し名人:2009/03/04(水) 17:04:03 ID:ruWm/W/Z
>>563
まさにそれだけ。
誠文堂HPで眺めてみてもタイトルと商品説明が噛み合ってない。
www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=02156&key=syoseki
566名無し名人:2009/03/04(水) 18:26:43 ID:cYXf6PDH
内容確認して必要だと納得してから買えばいいんだよ。
たとえば初段の人だってヨセは初心者レベルの本が必要かもしれないし、
布石は初段の本買っても易しすぎて意味なかったり。
得手不得手はひとりひとり違うのだから。
567名無し名人:2009/03/04(水) 19:29:49 ID:a15E3cZ1
伸びてると思ったら荒れてただけか。
568名無し名人:2009/03/04(水) 19:41:34 ID:V9dyS7Su
それが囲碁板(`・ω・´)クオリティ
569名無し名人:2009/03/04(水) 19:54:31 ID:ruWm/W/Z
むしろ碁会所クオリティ。年齢層が高い筈なのに余裕がない人が少なからずいる。
570名無し名人:2009/03/04(水) 19:57:04 ID:e1gYyxAy
2ちゃんってそういうところでしょ?
571名無し名人:2009/03/04(水) 19:59:15 ID:ruWm/W/Z
本題に戻すとマイコミの新刊におもしろそうなのがある
『鬼手・魔手〜韓流 究極の詰碁』
book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3098-1/978-4-8399-3098-1.shtml

韓流翻訳本は当たり外れが大きいけどこの挑戦的なタイトルは果たして。
572名無し名人:2009/03/04(水) 20:03:58 ID:W/0h5lT6
>>557に書いたようなことは棋書を何冊か眺めればすぐに気づきそうなもんだが、
気づかない人もいるんだな。
真に驚くべきことは、懇切丁寧に説明してあげてもいまだに理解できずに逆切れする人がいること。
縁無き衆生としてスルーします。
573名無し名人:2009/03/04(水) 20:35:36 ID:EQreyAgJ
ちっともスルーしてないしw
574名無し名人:2009/03/04(水) 20:52:42 ID:o+/KQRKd
いや545は同じ本で「上級」「中級」という言葉を違う意味で用いるのは
整合的じゃないって言ってるだけだろ。
それだけのレスに対して「バカはレスしなくていいよ」「知能不足」
とか口汚く罵り出すのは、この人大丈夫かと思う。
誠文堂新光社の中の人なのかとか思っちゃうよ。
575名無し名人:2009/03/04(水) 21:01:36 ID:V9dyS7Su
もう一回「これで最後、これ以降はレスしません」みたいな文とともに
レスしてくると予想
576名無し名人:2009/03/04(水) 21:32:05 ID:ruWm/W/Z
前に探してた人がいたけどAmazonに世界一やさしい詰碁の新品が数冊入荷
してるので、まだ手に入れてなければお早めにどうぞ。
Amazonはたまに絶版系もどこかから回ってくるので侮れない。
潰れた書店の在庫とか買い取ってるんだろうか。
577名無し名人:2009/03/04(水) 21:42:42 ID:40CGhrEm
id:W/0h5lT6は棋書を読む前に「理科系の作文技術」を読んだ方がいい。
こんなのは頭の良し悪しじゃなくて技術があるかないかだけの話だ。
578名無し名人:2009/03/04(水) 22:24:21 ID:OwSH8/pF
>>560
>簡単な連絡の筋の本と簡単な星の定石本でこれは20-15級くらい向け

いやいや
おれkgs1dだが「連絡の基本これだけは」も十分役に立ったぞ。
少なくとも一目で即答できる問題は1/3もなかった。
じっくり考えればどれも一応は解けるけど20-15級では無理じゃないかな?

このシリーズはページ数が少なくて買う気はしないけど、図書館にあると
次々に借りちゃうよね。
知っておくべき筋ばっかりなのでお薦めだぜ。
579名無し名人:2009/03/04(水) 22:30:56 ID:ruWm/W/Z
級位の基準はもう少し統一感があると良いんだけど現状はバラバラですね。
580名無し名人:2009/03/04(水) 22:45:59 ID:W/0h5lT6
>>574
> いや545は同じ本で「上級」「中級」という言葉を違う意味で用いるのは
> 整合的じゃないって言ってるだけだろ。

一つの書籍内部では同一の用語は単一の意味でのみ使用する、なんて制約つけたら
不便で仕方がない。前後の文脈によって読み分ける方が便利だし、
これまで人間はそうやってきたのだから、それでいい。
一つの書籍内部では同一の用語は単一の意味でのみ使用する、というポリシーを持つのはあんたの自由だけど、
実行不能なポリシーに意味は見出せないな。やりたければ勝手にどうぞ。

>>577
> id:W/0h5lT6は棋書を読む前に「理科系の作文技術」を読んだ方がいい。
術語であれば意味は統一して使うが、一般用語の場合は
学術論文であってもコンテキストによって意味は変わる。
例えばreferenceという単語は、参考文献の意味で使うこともあれば、基準の意味で使うこともあれば、
もちろん他の意味で使うこともある。
読み分ければ済む話。

はっきりいって、初級、中級、上級程度の簡単な用語でさえ
前後の文脈から意味を判断することに困難を覚える人がいるのは新鮮な驚きだよ。

>>578
> おれkgs1dだが「連絡の基本これだけは」も十分役に立ったぞ。
> 少なくとも一目で即答できる問題は1/3もなかった。
> じっくり考えればどれも一応は解けるけど20-15級では無理じゃないかな?

少なくとも一桁級じゃないと、第一問からもてあますでしょうね。
581名無し名人:2009/03/04(水) 22:57:28 ID:4IN82hgr
上級者=高段者だよ一般的に
582名無し名人:2009/03/04(水) 23:24:56 ID:+Jlw35Xt
もうやめてよ
越田正常を思い出してすごく嫌な気分になった
俺も含め誰もが自分の主張を通したいんだろうけど
過剰になると越田正常化しちゃうよ
583名無し名人:2009/03/04(水) 23:31:03 ID:tKrKxk21
ふひひ
囲碁文庫 制覇への道のりは長い……
584名無し名人:2009/03/04(水) 23:43:32 ID:4Zj4gMBl
人によっては2,3級でも上級者ととらえるだろ
585名無し名人:2009/03/04(水) 23:50:17 ID:/M4BjGfp
>>559
>昔は段をプロ、級をアマとしていた。

いつの時代?
例えば江戸時代は段位にプロアマの区別はなかった
強いアマなら五段(プロと同じ基準で)くらいあった
586名無し名人:2009/03/05(木) 00:26:14 ID:73ERhDd+
基本死活事典が売ってて買おうか迷ってるんだけど新版出ないよね?
587名無し名人:2009/03/05(木) 05:18:26 ID:pAfnLcHc
上巻と下巻は全然違う本だけどどっちかな。
基本死活事典は悪い本じゃないけど
正直なところ、死活小事典を全部マスターした人だったら
基本死活事典買ってもあまり得した気分はしないかも。

まあ小目のツケヒキ定石でカカった方がカケツいで挟んだときの死活とか、
基本死活事典じゃないと載ってない死活もあるけど、
目外しや高目の定石から派生する死活とかは載ってないから
そんなに網羅的というわけでもないし。
588名無し名人:2009/03/05(木) 06:49:33 ID:lKgKF35d
>>582
昨日の流れみたいなのが囲碁は入りにくいなぁと感じる部分
強い人の常識で上から目線の人が多いから級持ちは嫌な気分になる

はっきり言って上級者=高段者なんて感覚は大半の級持ちは理解してない
それを数冊読んだら分かる常識とか罵倒してまで主張する人がいるんだから困ったもの

ファンも業界人ももう少し考えて欲しい部分はある
お手軽と言われても石倉本が売れるのはそれだけ取っ付きやすい本が少ないから
589名無し名人:2009/03/05(木) 06:56:07 ID:lKgKF35d
>>586
今のところ予定はないから確保しとくのが正解。新品はもう稀ではないかと

>>587
基本事典の魅力は趙先生の著作という所も大きいと思う
590名無し名人:2009/03/05(木) 07:12:45 ID:Ymknm+bM
級持ちとか囲碁とか関係ないだろう
持論を常識として押し付けてくる人間はうっとうしいってだけかと
591名無し名人:2009/03/05(木) 07:26:39 ID:9xRIxY3J
やはり悔しくて我慢できず長文レスしてきたかw
592名無し名人:2009/03/05(木) 07:32:10 ID:w0pkV7Mj
この流れでおれに役立ったのは >>578 だけ
593名無し名人:2009/03/05(木) 07:53:58 ID:1eYCgWgY
侵略のテクニックがひとめで解ける人は強い
594名無し名人:2009/03/05(木) 08:29:53 ID:p9rxg70j
自分の言葉の感覚が絶対に正しい、という言い張る人には困ったもんだ。
言葉の使い方は人によって異なるんだから、相手の意味するところを推し量って理解してやれよ。
それが出来ないからお前らは偏屈だと言われるんだ。
595名無し名人:2009/03/05(木) 08:41:37 ID:evO5eyAq
それが囲碁板(`・ω・´)クオリティ
596名無し名人:2009/03/05(木) 09:28:27 ID:IXif/aJh
ちょっとずれるかもしれんけど、時々似たような気持ちになるよ
俺は上級者なんだけど有段者を差し置いて上級者って名乗りことに後ろめたさがある
級の上に段あるよって補足したくなる感じ
597名無し名人:2009/03/05(木) 10:06:26 ID:pAfnLcHc
まあ日本棋院の段位濫発が諸悪の根源ってことで。
598名無し名人:2009/03/05(木) 10:12:44 ID:rWE1dnIX
三段合格の死活とかの基準が良い
599名無し名人:2009/03/05(木) 10:38:53 ID:p9rxg70j
>>597
それに尽きる。
単に上級者と言ったときに、高段者のことなのか、1,2級くらいの級位者のことなのか即座に区別できないのは不便だ。
上級者から低段者向き、と書いてあれば後者の意味であることは明白だが。
600名無し名人:2009/03/05(木) 10:47:14 ID:gzQ35Tfe
亡くなった親父は囲碁大会で有段者を見つけるのが困難な時代の人
だから桐箱にはいった初段免許はうれしかったようだ
601名無し名人:2009/03/05(木) 12:58:08 ID:hM761gTL
>>600
そのうち「シチョウがわかれば初段」とかになるから安心していい
602名無し名人:2009/03/05(木) 12:58:37 ID:61/djX7d
>>597
でもあれって財政事情があるんじゃないの?
根源に根源があるってどうなの?
603名無し名人:2009/03/05(木) 13:20:12 ID:w0pkV7Mj
泉美ちゃんはアタリがわかれば囲碁初段って言ってたぞ
604名無し名人:2009/03/05(木) 13:40:12 ID:jXnOPypr
>>603
ふかいなw
605名無し名人:2009/03/05(木) 13:49:50 ID:5ZBx1T6x
中野泰宏九段は初段以下ですね、わかります
606名無し名人:2009/03/05(木) 14:25:16 ID:AXpW0QSh
>>594
その言葉本当か?絶対にそう思うか?
607名無し名人:2009/03/05(木) 15:09:10 ID:lKgKF35d
>>602
免状制度そのものというよりやり方が悪いと思う
今は少し強ければ誰でも貰えるから実体がないし弊害も出てくる

横内猛が著書で提案してたけど成績はあくまで仮の資格で、その後にその段位に
見合ったマナーや心構えの検定に合格してはじめて発行するというのもおもしろい

それなら、免状の価値がしっかりした碁打ちと見られるようなものになるかも
上手のマナー改善にも繋がるし・・・
608名無し名人:2009/03/05(木) 15:43:59 ID:mDJ6V5qw
方円社みたいに全員級位者にしようぜ
609名無し名人:2009/03/05(木) 15:45:20 ID:AXpW0QSh
というかマナーや心構え以前に、まず棋力と段位の関係を根本的に見直さないと。
マナーの良い初心者が段位免状持ってるような状況はあまりにも滑稽。
610名無し名人:2009/03/05(木) 15:54:36 ID:IXif/aJh
プロも9段ばかりだからいいんじゃない?
611名無し名人:2009/03/05(木) 16:32:28 ID:o5cKYvsG
死活事典上下、近くの書店にあるけど悩むなぁ。
新垣さんのでゲップが出そうだし。
612名無し名人:2009/03/06(金) 01:00:18 ID:oifEGWf2
死活なら無料の基本死活辞典で十分。

613名無し名人:2009/03/06(金) 12:20:03 ID:VJfNa5kA
趙治勲の本はどれも好きだ。熱いしw

最初の自伝は最高!

死活辞典もよく練ってあると思う。
614名無し名人:2009/03/06(金) 18:38:07 ID:dMzSRed+
世界一やさしい詰碁が絶版かも、という書き込みがあったが、
今見るとアマゾンでも買えるし、一時的に品切れだっただけのようだ。
ルールを覚えたばかりの入門者に最適な一冊だから絶版にならなくてよかった。
615名無し名人:2009/03/06(金) 19:44:46 ID:Mamdwx0w
やっぱ基本死活がすらすら解けて初段ってのがちょうどいいんじゃないかなあ。それなら県代表クラスが四段、プロ初段が六段くらい?でちょうどいい感じだ。
今だと基本死活が解れば五段らしい。これはインフレしすぎだろ。
616名無し名人:2009/03/06(金) 20:44:31 ID:4glxnGYc
>>615
一合マスがわかって初段

ですね
617名無し名人:2009/03/06(金) 21:00:46 ID:GNtfsaDc
まあ、アマチュア強豪の〜〜さんに四子なので
私は五段ですとか言われると首を傾げたくなるのは分かる
618名無し名人:2009/03/06(金) 21:19:55 ID:Q6Wc6Zfc
でもKGS5dでも平岡聡に四子
619名無し名人:2009/03/06(金) 21:50:37 ID:E6dcOYar
アマ5段じゃ基本死活事典の問題を一目で解くことは出来ないだろうなあ。
なんとなくなら一応解ける、くらい。
5段なんてその程度。
620名無し名人:2009/03/06(金) 22:08:13 ID:mDG1Lc45
アマ段位のインフレはある程度はやむを得ない。
これをただすのならプロ九段のインフレも問題にすべきでしょう。
昔なら手合い割りで段位は大きな問題だったが、現在はプロはオール互先なので段位は関係なくなった。


621名無し名人:2009/03/06(金) 23:17:45 ID:mDG1Lc45
囲碁の本ってたくさんあるけど、結局はあまり役に立たないものが多い。
手筋や死活、ヨセの本ぐらいかな?
この3分野ならどの本でもほとんどOK。
あとはプロの打碁集かな?解説はあまり読む必要はないけど。
622名無し名人:2009/03/06(金) 23:33:54 ID:E6dcOYar
解説が重要だよ。
手の意図が分からずに並べてもあんまり意味がない。
623名無し名人:2009/03/06(金) 23:40:14 ID:E6dcOYar
それに、
手筋死活ヨセ集以外の、
「坂田の碁」とか「ゾーンプレスパーク」とか
「利かし、利き筋」とか「モタレ攻め指南」とか、
まあ無数の本が出てるけど、
こういう全体戦略的な「考え方」を解説した本は
多いに棋力に資する。
624名無し名人:2009/03/07(土) 07:02:09 ID:4p3SRIkZ
>>614
bk1でも復活してるから重版されたのかな。楽天は品切れだけど。
ひと目の詰碁は初級者にはけして簡単ではないから、こういう繋ぎの本も必要。
625名無し名人:2009/03/07(土) 07:23:13 ID:4p3SRIkZ
上で話題になってる初級〜上級の定義は日本棋院の書籍から入った漏れには
全然ピンと来ないな。入門・初〜上級と低段・高段の目安で分けてあったので。

統一出来ないならせめて数字で○級対象と書いてくれないと不親切な気がする。
626名無し名人:2009/03/07(土) 11:37:25 ID:7Wltn2s3
玄妙道策で酒井猛が批判した呉清源が示した手と実戦の小川道的の手
どちらがいいのか李昌鎬にでも聞いて欲しい

それと某高手という言い方は失礼
はっきりと呉清源さんが示した手よりと実戦の方が私は良いと思いますと書いた方がいい
627名無し名人:2009/03/07(土) 11:43:38 ID:7Wltn2s3
さらに玄妙道策では最初の出題図までの手順をすぐ隣のページに書いて欲しかった
628名無し名人:2009/03/07(土) 11:59:43 ID:CfFOTe19
>>626
別の会通を加えるだろな
629名無し名人:2009/03/07(土) 12:07:10 ID:M66AmV20
呉清源は李昌鎬などの碁も批評してて結構辛辣なこと言ってたりする
今流行りの中国流は右辺に偏りすぎで、あまり好ましくないとも言っていた
単に棋風の問題じゃないの
酒井のが調べてる印象はあるけど
630名無し名人:2009/03/07(土) 12:41:38 ID:OFTJnsmT
呉師は最近、電波扱いされてるって本当ですか?
631名無し名人:2009/03/07(土) 13:45:27 ID:5vwM+5FO
依田さんが呉清源さんの推奨するコゲイマジマリにカタツキに対して
なんのためにわざわざ・・・私には理解が及ばない世界です
632名無し名人:2009/03/07(土) 13:52:12 ID:c4zJ2RTu
自分で着手の意味を考えることが大切であって、考えることをせず、すぐ手の解説を読んで納得し、強くなったと錯覚することを危惧して
解説はあまり読む必要なしと言ったまで。
解説を絶対視しなければ確かに参考にはなると思う。
なるほど戦略的な考え方のいい本は結構あるのですね。
でも理論書を読むひまがあったら、実戦や読む訓練や棋譜を並べるほうが強くなると思うのだが。
633名無し名人:2009/03/07(土) 14:26:54 ID:KD4PmKLC
自分なりの学習法を持つのは大事だが、他人に押し付けたり、他人の学習法を批判するのはどうかね?
というか、そもそもスレ違いだし。
634名無し名人:2009/03/07(土) 15:06:28 ID:BHrN/+v+
効果的な勉強方法は棋力や性格によってまちまちだと思う
>632は結構な棋力なんじゃないかな
635名無し名人:2009/03/07(土) 15:35:01 ID:4p3SRIkZ
アマチュアなんだし理論書を読んで楽しむというのもアリでは。
けして強くなるだけが目的でもない。
636名無し名人:2009/03/07(土) 16:56:43 ID:aKMO6EDg
>>632
そんな本をちょっと読んだら実戦も打てないほど忙しいんですか?
637名無し名人:2009/03/08(日) 00:35:44 ID:9o+TVHqk
理論書とか言ってると奴が来るぞ


638622:2009/03/08(日) 06:43:37 ID:L7e2WnBM
>自分で着手の意味を考えることが大切であって、考えることをせず、
>すぐ手の解説を読んで納得し、強くなったと錯覚することを危惧して

いやいや、あくまで解説をよく読んだうえで、
それを自分なりに咀嚼しなければならないのであって、
やはり「解説をあまり読まなくていい」というのは成り立たない。
「解説を読むだけで終わってはならない」というなら同意する。

さらに、
「解説を信奉し、まるで自分で考えず納得する」
「解説をまるで無視し、自分だけの考えで納得する」
の両極端のケースを考えたなら、
プロ〜トップアマに準ずる棋力でもない限り、
(どちらも良くないが)
これは前者に軍配が上がる。
639名無し名人:2009/03/08(日) 06:51:38 ID:L7e2WnBM
>でも理論書を読むひまがあったら、実戦や読む訓練や棋譜を並べるほうが強くなると思うのだが。

いくら実戦を重ねても、理論書に書いてあることに自力で辿り着くのは途方もない時間がかかる。
やはりそれは理論書を読まないと気が付かない。
なにしろ何百年もかけて醸成されてきたアイデアなんだから。
(不老不死の身なら、実戦だけやっててもいつかプロ並に強くなれるだろうが)

理論書で考えを取り入れ、それを実戦で試して自分のものにする。
それが棋力向上の基本ローテーションだと思う。
640名無し名人:2009/03/08(日) 07:43:31 ID:/eX4LwmF
肩の力抜けよ
641名無し名人:2009/03/08(日) 08:10:09 ID:zUR+lwmI
すまない。理論書とは、どの本のことを指して言っているのか。話が見えない。
642名無し名人:2009/03/08(日) 08:14:21 ID:iCCjLumQ
643名無し名人:2009/03/08(日) 11:09:02 ID:1HdIsau+
冗談でもやめて
644名無し名人:2009/03/08(日) 13:55:12 ID:rgZPTlke
皮肉たっぷりのカスタマーレビューにワラタw
645名無し名人:2009/03/08(日) 14:37:01 ID:iZeDVygK
少し前から理屈で気張ってる人がいるな
碁会所でよくいるタイプなのが悲しいが
646名無し名人:2009/03/08(日) 14:43:49 ID:rgZPTlke
歳とると考え方に柔軟性がなくなるのさ。
しかたのないこと。だれでもそうなるんだよ。
647名無し名人:2009/03/08(日) 15:22:49 ID:iCCjLumQ
学習法の良し悪しを論じるなら
統計的に有意なデータを出さなきゃ無意味。

「おれは〜という学習法が優れていると思う。したがって、〜という学習法は優れている」という類の
妄想と事実の混同ばかりじゃん。
648名無し名人:2009/03/08(日) 15:30:10 ID:cegQIJdW
半年棋譜並べだけやったグループとか
詰碁だけやったグループとか
実戦だけのグループとかやって欲しいよな
649名無し名人:2009/03/08(日) 16:57:13 ID:KXG0bmNX
そんな無意味な結果を欲しがるほどのおバカさんはどれやっても大差ないから好きにしていいよ。
650名無し名人:2009/03/08(日) 17:05:55 ID:YJvpXvlZ
数値的には p 値が小さくなって有意になっても
意味のある結果とは限らんけどな
651名無し名人:2009/03/08(日) 23:54:13 ID:A9T7adn2
詰め碁やったほうがいいよ
652名無し名人:2009/03/09(月) 00:42:19 ID:gTetmSJ0
がんばるよ
653名無し名人:2009/03/09(月) 06:59:21 ID:fVbYRI/d
趙治勲が院生だった頃に、詰碁、棋譜並べ、打碁(実戦)の3つの勉強だけでプロになった、みたいに書いてた。
654名無し名人:2009/03/09(月) 07:21:34 ID:+VPpJWvS
詰碁棋譜並べ実戦の三つ以外の勉強法ってどんなのがあったっけ
655名無し募集中。。。:2009/03/09(月) 07:56:40 ID:ZsmjLrOk
理論書を読む
656名無し名人:2009/03/09(月) 08:13:44 ID:WPX3Ch9B
あとやるならヨセの勉強とか書いてたね
657名無し名人:2009/03/09(月) 12:59:40 ID:gTetmSJ0
○の方程式を読む
658622:2009/03/09(月) 20:03:42 ID:a4t9LeIR
>>641
俺もよく分からないが、
簡単に言えば、死活手筋ヨセなどの
部分手法以外のあらゆる「考え方」の本、および、
「定石ではないがよく出てくる定型」を説明した本。
囲碁の理論書なんて言葉は今まで使ったことがないが
>>632の表現に従っただけ。
659名無し名人:2009/03/09(月) 20:24:34 ID:kHOWSnco
>>653
プロの中でも記録作っちゃうような人の話が参考になるわけねえ
いつか初段までは9路でいいとか無茶苦茶なこと言ってたじゃん
660名無し名人:2009/03/09(月) 20:42:42 ID:CCDzGWdC
それと関係あるかはともかく、ひと目の布石は他のひと目シリーズに比べると
あくまで趙先生の布石感覚という印象で個人的には少し合わなかった。
ただ、まえがきでその点に触れてたのは好印象。

基本の大場・急場の考え方でもプロでもこの手の判断は分かれてしまうんだよね。
次の一手をABCから選べとかの問題はプロでもあまり正解しないらしい。
661名無し名人:2009/03/09(月) 22:58:43 ID:MPtvKh4u
現在KGS2dで本格的に手筋の勉強をしたいのですが、瀬越先生の手筋事典、基本手筋事典、囲碁文庫の魔力シリーズだったらどれがおすすめですか?
662名無し名人:2009/03/09(月) 23:31:26 ID:M5IjuLON
本格的にやりたいなら瀬越手筋事典。
ただし非常な忍耐力を要する。
663名無し名人:2009/03/09(月) 23:33:00 ID:m0mwY1h3
普通に手筋の勉強をするなら、基本手筋事典を繰り返し読んでいてよいと思う。

瀬越手筋事典は完遂すれば圧倒的に鍛えられるが、挫折する人も多い両刃の剣。
ビリーズブートキャンプみたいなものだ。
664名無し名人:2009/03/09(月) 23:40:36 ID:q4m6w4iJ
>660
数年前の碁ワールドに、布石次の一手問題で
出題側(プロ)の意図と
校閲のプロ複数人の解答・意見が合わず、掲載を見合わせた問題の顛末を
読み物にした単発記事があった
665名無し名人:2009/03/09(月) 23:59:25 ID:fVbYRI/d
ネットで検索しても、アマの教室で詰碁、棋譜並べ、打碁(実戦)の3つ勉強だけがほとんどとかひっかかるし
結構有力だと思ってたけどこのスレとは相性が悪いかもね。
666名無し名人:2009/03/10(火) 00:21:49 ID:2Ib6Levy
手筋やヨセの本を読むのはそこには入ってないね?
667名無し名人:2009/03/10(火) 00:28:32 ID:XWW9QLuV
定石を覚えないと
668名無し名人:2009/03/10(火) 00:36:35 ID:GLlk3fPC
>>663
今度のビリーは続けられる!!
っていうやさしめの続編がスポーツ用品店で売ってたぞw
669名無し名人:2009/03/10(火) 00:58:35 ID:4O66GPW4
本で定石を覚えても実戦で出てこないとすぐ忘れちゃうよね
670名無し名人:2009/03/10(火) 01:50:43 ID:9RNlBI0K
ビリーはもう古い。今はコアリズムだよ。
・・・・・って、ダイエット商売って棋書商売とよく似てるな。
671名無し名人:2009/03/10(火) 06:27:52 ID:9Tzhur58
治勲がいう詰碁には手筋やヨセも含まれてると思う
672名無し名人:2009/03/10(火) 06:30:17 ID:YJRMLH01
>>660
>>663
囲碁関西で、プロの出題をプロが解くという企画を一年間やる
10人ほどいて満点一人、やはりそういうものらしい
673名無し名人:2009/03/10(火) 08:58:05 ID:Trmao1rK
>>667
定石なんか覚えてもお腹すくだけだよ
囲碁格言にもあるだろ
定石を覚えて五目御飯かな
674名無し名人:2009/03/10(火) 09:51:58 ID:ooQd+VPP
ださい
675名無し名人:2009/03/10(火) 12:12:25 ID:uIFjRtlA
アマの方にはかなり誤解が浸透しているようですが、
定石を・・・・の格言は「定石」の部分ではなく「おぼえて」の部分を戒めたものなのです。
676名無し名人:2009/03/10(火) 12:52:17 ID:6RnXlsFa
誰も誤解なんぞしとらんだろ。
677名無し名人:2009/03/10(火) 14:46:03 ID:JveXCmWF
>>672
やはりそういうものですか…
個人的には次の一手系の本を買う時はこの一手が絶対みたいな記述の
のものは避けるようにしてます。
678名無し名人:2009/03/10(火) 14:47:30 ID:JveXCmWF
あ、もちろん布石段階や選択肢に幅がある場合のものです。
679名無し名人:2009/03/11(水) 01:30:03 ID:t0EUP77v
両ガカリ事典を作って欲しい
680名無し名人:2009/03/11(水) 02:30:58 ID:HTxNAzoB
工藤の「やさしい定石」がいい。
とりあえず身につけておくべきノルマはこれ一冊。
あとは基本定石事典上下を
実戦でヨミきれなかった変化・判断つかなかった変化を
調べるための辞書として使い、
少しずつ少しずつレパートリーを増やしていく。
681名無し名人:2009/03/11(水) 16:31:46 ID:lbBaGrZC
>>679
「両ガカリに強くなる本」 加藤正夫著 誠文堂新光社「強くなるシリーズ」から
682名無し名人:2009/03/11(水) 19:19:05 ID:j0qL2wyI
ネット碁やってるなら、定石書見ながら打てば覚えが早いよ。
683名無し名人:2009/03/11(水) 19:24:20 ID:kA+pm/Xb
基本定石事典以外は不要だな。
基本的なものには印がついているんだからつまみ食いしていけばいい。
684名無し名人:2009/03/11(水) 19:32:25 ID:Yt7Q3M2I
星の定石は、基本定石事典はいまいち。
685名無し名人:2009/03/11(水) 19:53:58 ID:QE/ctDx+
改訂版では星が下巻に来る構成も変わるかな?
686名無し名人:2009/03/11(水) 22:18:17 ID:XqlFh+Wk
李世ドル監修の詰碁が出るみたいですね。
687名無し名人:2009/03/11(水) 23:00:26 ID:ZXAA0f60
>>680
やさしい定石はわかりづらいという点でやさしくない
688名無し名人:2009/03/11(水) 23:52:45 ID:GNz0wT7q
>>682
そうそう
普通に読むよりも、初めての定石を本見ながら打つと覚えが早いよね。
打ちながら考えるからかな。
689名無し名人:2009/03/12(木) 00:48:54 ID:GnvPt5Bl
>>688
脳が緊張状態の時に記憶した事はなかなか忘れない。
カンニングのようでも実はいい記憶方法だ。
690名無し名人:2009/03/12(木) 00:49:19 ID:NkmJBRIX
筒井さん 乙
691名無し名人:2009/03/12(木) 11:14:21 ID:6HdrjD4u
ヨーダの基本布石辞典買ったよー(^o^)ノ
これから毎日こいつとつきあうよ
692名無し名人:2009/03/13(金) 00:19:28 ID:g9YzI9wg
大ヨセが苦手です。
いつも大ヨセで逆転される。
小ヨセのテクニックが載ってる本は多いけど
大ヨセが上手になれる本が見つからないので教えてください。
693名無し名人:2009/03/13(金) 00:23:49 ID:i06ZnSlr
>>692
片岡のおおヨセ集中講義
694名無し名人:2009/03/13(金) 00:29:35 ID:g4s5rkb+
絶版じゃろがい!
695名無し名人:2009/03/13(金) 00:52:26 ID:O5Mzr+pg
「大ヨセ」集中講義
勝敗の要・大ヨセ

あとは神算の世界も大ヨセの本だけどこれは滅茶苦茶難しい。
〜〜となって白勝ちは動かない、とか書いてあるけど
なぜ勝ちが動かないのかかなり正確に形勢判断できなきゃいけないから
或る程度大ヨセも形勢判断もきちんとできる人が読む本。

あと大ヨセは小ヨセより地の変動は大きいけど
難しいので、小ヨセを大体マスターしてから
やったほうが分かりやすいよ。
696名無し名人:2009/03/13(金) 01:27:46 ID:ye/36TSo
本当に大ヨセで逆転されてんのか、それ。
697名無し名人:2009/03/13(金) 01:43:01 ID:g9YzI9wg
棋譜貼ろうとしたら改行が多すぎると言われて貼れない・・・
698名無し名人:2009/03/13(金) 01:47:04 ID:g9YzI9wg
できた。一昨日の棋譜です。白番です。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[6.50]TM[900]OT[5x30 byo-yomi]PW[xxx]PB[yyy]
WR[-]BR[-]DT[-]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[B+13.50]
;B[qp];W[pd];B[cp];W[dd];B[qf];W[qh];B[oq];W[pf];B[jc]
;W[iq];B[nc];W[lc];B[pc];W[qc];B[qd];W[qe];B[rd];W[oc]
;B[pb];W[qb];B[ob];W[re];B[od];W[pe];B[kd];W[md];B[me]
;W[ne];B[nd];W[le];B[ld];W[mf];B[mc];W[qm];B[om];W[pn]
;B[on];W[pk];B[fc];W[eq];B[dq];W[ep];B[cn];W[fd];B[gd]
;W[ec];B[fe];W[ed];B[gc];W[cg];B[kq];W[qo];B[pp];W[io]
;B[ko];W[cl];B[cj];W[bo];B[bn];W[co];B[do];W[dp];B[dm]
;W[eo];B[dn];W[cq];B[bp];W[bq];B[ao];W[dk];B[ch];W[dg]
;B[ei];W[fk];B[dr];W[er];B[br];W[cr];B[aq];W[ds];B[gi]
;W[dj];B[di];W[fj];B[fi];W[fm];B[bl];W[bk];B[ck];W[bj]
;B[ci];W[kr];B[lr];W[jr];B[lq];W[bg];B[bh];W[eb];B[rb]
;W[nk];B[rc];W[ro];B[sp];W[ha];B[hb];W[fa];B[ag];W[af]
;B[ah];W[ja];B[kg];W[jf];B[kf];W[ke];B[je];W[ie];B[jd]
;W[ff];B[gf];W[kb];B[mh];W[oh];B[gl];W[fl];B[hk];W[dl]
;B[cm];W[ls];B[gn];W[gm];B[hm];W[hn];B[im];W[ns];B[mk]
;W[mj];B[nj];W[ni];B[lj];W[mi];B[li];W[ml];B[lk];W[ol]
;B[bf];W[be];B[ae];W[bd];B[cf];W[df];B[lm];W[oo];B[po]
;W[nn];B[nm];W[mm];B[no];W[ll];B[mn];W[pm];B[kl];W[nl]
;B[op];W[km];B[ln];W[kk];B[jl];W[lh];B[kh];W[lg];B[mg]
;W[pr];B[qr];W[ad];B[lf];W[nf];B[so];W[rp];B[rq];W[sn]
;B[sq];W[rn];B[ib];W[ia];B[gb];W[ga];B[nr];W[fg];B[gg]
;W[or];B[mr];W[ms];B[se];W[sf];B[sd];W[rf];B[hp];W[ip]
;B[go];W[gq];B[nh];W[oj];B[lb];W[me];B[kc];W[in];B[ee]
;W[de];B[gj];W[af];B[gp];W[hq];B[fn];W[en];B[em];W[fo]
;B[el];W[ce];B[os];W[ks];B[pq];W[ps];B[qs];W[os];B[jq]
;W[ir];B[jn];W[bs];B[ar];W[fh];B[la];W[gh];B[hh];W[ef]
;B[ge];W[jp];B[kp];W[ng];B[jb];W[ka];B[fb];W[ea];B[oe]
;W[of];B[eh];W[fp];B[ek];W[ho];B[ej];W[gk];B[hl];W[]
;B[ap];W[cs];B[];W[])
699名無し名人:2009/03/13(金) 01:49:56 ID:g9YzI9wg
昨日の棋譜です。黒番です。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.50]TM[900]OT[5x30 byo-yomi]PW[yyy]PB[xxx]
WR[-]BR[-]DT[-]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[W+16.50]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dc];B[fq];W[cn];B[jp];W[pn];B[ql]
;W[qq];B[pp];W[qp];B[qo];W[po];B[qn];W[pr];B[or];W[qr]
;B[np];W[nr];B[nq];W[os];B[mr];W[oq];B[op];W[or];B[ok]
;W[nc];B[lc];W[qf];B[pf];W[pg];B[of];W[qe];B[qd];W[pe]
;B[od];W[oe];B[nd];W[ne];B[og];W[ph];B[oh];W[oi];B[pi]
;W[ni];B[qi];W[rh];B[ri];W[qh];B[cl];W[dr];B[er];W[cj]
;B[dk];W[dj];B[cr];W[ek];B[dn];W[dm];B[cm];W[en];B[do]
;W[co];B[eo];W[dl];B[em];W[el];B[fn];W[cq];B[bn];W[bo]
;B[bh];W[bj];B[ce];W[bd];B[cd];W[cc];B[be];W[fd];B[ic]
;W[bc];B[dh];W[fg];B[fh];W[gh];B[fi];W[eg];B[eh];W[hg]
;B[gj];W[gl];B[hl];W[gm];B[hk];W[hn];B[hp];W[jn];B[mi]
;W[nh];B[kl];W[pm];B[pl];W[lr];B[lq];W[ms];B[kr];W[mq]
;B[lp];W[mp];B[mo];W[mr];B[no];W[lo];B[ln];W[ko];B[kp]
;W[nk];B[nl];W[mk];B[nj];W[ml];B[mh];W[ng];B[mm];W[jl]
;B[im];W[jm];B[kk];W[jk];B[jj];W[ij];B[ji];W[ho];B[in]
;W[io];B[jo];W[ip];B[ir];W[ik];B[ii];W[hj];B[gk];W[hi]
;B[fl];W[jq];B[fk];W[ck];B[ej];W[dk];B[kn];W[iq];B[jr]
;W[fm];B[en];W[hq];B[gr];W[hr];B[hs];W[is];B[gs];W[kq]
;B[js];W[gp];B[fp];W[es];B[hm];W[gq];B[fr];W[oj];B[mj]
;W[pk];B[ol];W[pj];B[qk];W[mc];B[md];W[lb];B[kc];W[kb]
;B[mf];W[nf];B[ob];W[jc];B[jd];W[jb];B[nb];W[id];B[je]
;W[mb];B[he];W[hd];B[ie];W[ge];B[me];W[mg];B[lg];W[jg]
;B[kg];W[jh];B[kh];W[jf];B[kf];W[si];B[rj];W[rp];B[gc]
;W[gd];B[ec];W[ed];B[hc];W[qm];B[eb];W[fc];B[fb];W[ib]
;B[db];W[cb];B[dd];W[gb];B[gf];W[ff];B[hf];W[gg];B[ih]
;W[ig];B[rm];W[rn];B[rl];W[cg];B[dg];W[ch];B[ci];W[di]
;B[bg];W[bi];B[cf];W[ci];B[ef];W[rd];B[rc];W[re];B[sc]
;W[oc];B[pc];W[na];B[pb];W[ep];B[gn];W[eq];B[bp];W[cp]
;B[bs];W[ds];B[bl];W[am];B[ao];W[bq];B[aq];W[ar];B[ak]
;W[aj];B[ei];W[al];B[ah];W[bk];B[sj];W[sh];B[ad];W[ac]
;B[ca];W[ba];B[oa];W[sm];B[sl];W[sn];B[ae];W[on];B[nn]
;W[sd];B[km];W[ee];B[df];W[om];B[ma];W[la];B[gi];W[hh]
;B[nm];W[ro];B[na];W[ks];B[is];W[ls];B[ai];W[bm];B[il]
;W[hb];B[if];W[fe];B[kd];W[dq];B[fo];W[];B[])
700名無し名人:2009/03/13(金) 02:10:45 ID:OLagE4Fk
大ヨセで逆転されたって感じでもない気がするなぁ
一つ目は122手目で囲ってるけど、ツケコすとかして戦ってくとこでないの
二つ目は右上が序盤から失敗してる、4子取られてさらに隅に手があったし
701名無し名人:2009/03/13(金) 02:29:24 ID:O5Mzr+pg
まあ別に大ヨセが原因で負けてるのでは無いにしても、
ヨセの勉強をすること自体は良い事だと思うけどね。
ヨセは中盤が完璧に打てるようになってから勉強しよう、
とか言ってたらプロになるまでヨセの勉強できないしw

あとどうでも良いが
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┤
┼┼╋┼┼○●●●☆┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
この形はこのツケが強烈で困るので、一間に控えるべき。

とかレスしようと思ったけどここ棋書スレだったな
702名無し名人:2009/03/13(金) 16:22:11 ID:8TbMmvB4
質問スマソ。
前田陳爾の「置碁検討録」は10級くらいの人には高度すぎる内容でしょうか?
HPの紹介を見ると置碁から学んでいる私には興味深いのですが、
前田陳爾の本は級位者では難しいという印象がありまして…。
(前田詰碁集を買ってみたのですが初級から高度で挫折)

読んだ事のある方がいましたら、アドバイスをいたたけると助かります。
703名無し名人:2009/03/13(金) 18:49:32 ID:nnAN+AV4
ヨセって結局
死活・手筋・計算・ヨミ・・・の集大成だから、
アマがヨセをそんなに上手く打てるわけはないのです。
なぜって、ヨセが上手くうてるってことは、
碁の全てが上手く打てるってことだからです。

ともかく
「できるだけ相手の要求に手抜くことを考える」
「隅>辺>中央という優先順位」
が大事。
中央のカス石10子を助けて
30目の隅のヨセを打たれてはなんにもならない。
704復刻版担当編集者 ◆pa2Hiami/M :2009/03/14(土) 00:15:51 ID:VvnNw3MV
>>702
こちらは級位者から有段者まで気軽に読んで頂けます。
むしろ、前田詰碁で前田九段のイメージを持ったのなら、ギャップに驚かされるかと。

置碁講座を実用面とエンターテイメントの両面から追究した名作だと思っています。

まぁ私からは褒め言葉しか出ないので、とりあえず上巻を(ry
705名無し名人:2009/03/14(土) 02:42:56 ID:S7QDaV3H
知らんかった(ノ∀`)
706名無し名人:2009/03/14(土) 06:54:13 ID:G7L2fB8g
>>704
レスサンクス。私でも楽しめそうなのでとりあえず上巻を注文してみます。
囲碁の本って購入したら思っていたレベルと違って平積みになる事が多いので(苦笑
707名無し名人:2009/03/14(土) 10:25:05 ID:qxLPUBG7
ひあみ担当者だったんかw
708名無し名人:2009/03/14(土) 17:00:38 ID:G7L2fB8g
過去ログで話題になってる石倉昇の本ですけど、確かに最近の格言もどきが
頻繁に出てくるようになってからは正直微妙というか癖がある感じです。
昔に出してた本の方が素直な内容でオススメ出来る気がします。
709名無し名人:2009/03/14(土) 18:07:02 ID:tktNHy95
これでOK初級突破法と名付けた以上、それ以外の初級本を出すのは矛盾してる。
710名無し名人:2009/03/14(土) 18:16:17 ID:wt/aQ6KS
ここには揚げ足取りが趣味のヤツがいるな。
711名無し名人:2009/03/14(土) 18:46:28 ID:hULhX8qd
>>709
正論だがそれでは商売にならないから・・・
712名無し名人:2009/03/14(土) 18:59:10 ID:tktNHy95
>>711
それも正論だねw
713名無し名人:2009/03/14(土) 19:08:51 ID:G7L2fB8g
とはいえ類似の本が多いのも確かで合間のコラムにはどうやら焼き回しに近いものも。
後、最近のものは一冊にノウハウを詰め込めようとしすぎてるのと、それを補う為か
以前の本に比べると格言もどきが増えて詳細が曖昧になってるような。
714名無し名人:2009/03/14(土) 19:24:55 ID:ZvP2WudQ
石倉氏の入門本を何冊も読むような人なら
同じような内容の繰り返しに辟易するかもしれんが、
大抵の人は読むとしてもどれか一冊を読むだけだから問題ないでしょ。
715名無し名人:2009/03/14(土) 20:20:51 ID:rAIzyvA+
焼き回しって何?
716名無し名人:2009/03/14(土) 20:27:44 ID:CEsYsriz
焼き増し + 使い回し = 焼き回し
717名無し名人:2009/03/14(土) 20:43:23 ID:UBEDt2+d
もう一方の増し使いのほうはどうなる?
718名無し名人:2009/03/14(土) 21:02:05 ID:Pmbf0RTX
4月からNHK囲碁講座で石倉の入門が始まる
また入門本を出版するのか
719名無し名人:2009/03/14(土) 21:05:05 ID:G7L2fB8g
>>714
何と言うか以前の本の内容の方が充実してるだけに少し残念な感じでしょうか。
個人的なオススメはテンプレにも入ってるこれでOK初級突破法の二冊とすぐに使える初段
シリーズの三冊で、丁寧に説明すれば本当はこの分量になるんだと思います。

>>715
上の人も書いてくれてるけどここが詳しいです。
oshiete1.goo.ne.jp/qa2189196.html
自分も少し否定的な意味が含まれてる場合になんとなく使い分けてます
720名無し名人:2009/03/14(土) 21:27:36 ID:FA9r/29U
どうせ何冊も買うなら石倉昇より小川誠子のこども囲碁教室の方がいいかも
721名無し名人:2009/03/14(土) 21:54:29 ID:rAIzyvA+
>>719
「焼き直し」+「使い回し」ですか、なるほど。
ただの「焼き直し」でいい気もするけど。
722名無し名人:2009/03/14(土) 22:07:37 ID:CDdrzE+m
>>721
単に「使い回し」はボキャブラリに入ってたけど「焼き直し」の方がうろ憶えだった
おばかさんが一定数いたってだけの話。
723名無し名人:2009/03/14(土) 23:57:47 ID:h1Scfoy8
棒の上で猿を回す「サル回し」ってのもあるな
724名無し名人:2009/03/15(日) 06:41:05 ID:lo2rmiGl
頭が固い上に相手を罵倒しないと気が済まない人が少し前から居ついたようだ
725名無し名人:2009/03/15(日) 09:42:46 ID:mpWtRwvm
「焼き回し」なんてただの誤用だろ。
誤用を指摘されたら直せば済むのに、
直すのが癪なもんだから屁理屈をでっち上げて正当化をはかろうとしているだけ。
726名無し名人:2009/03/15(日) 09:50:02 ID:kS3IOOlq
>>725
当人は誤用と気付いていないと思うよ。だから屁理屈をこねてるつもりもないんじゃないかな。
従来の語彙がカバーしていなかった微妙なニュアンスを表せてるんじゃね?とか
自分の知識不足を棚に上げたステキ思考回路が駆動するだけ。
727名無し名人:2009/03/15(日) 10:21:33 ID:Zlv8ltGn
誤用だろうがステキ思考回路だろうがどうでもよくね
728名無し名人:2009/03/15(日) 10:31:41 ID:VccuDizv
どうでもいい事にしつこく絡むのが粘着自演キチガイです
729萩原 ◆pa2Hiami/M :2009/03/15(日) 10:45:26 ID:XaoYspWC
2chの書き込みごとき
意味がわかれば無問題
730萩原 ◆pa2Hiami/M :2009/03/15(日) 10:47:11 ID:XaoYspWC
メ欄変えるの忘れた
731名無し名人:2009/03/15(日) 11:01:20 ID:/M4tJ2xs
「明解初級囲碁読本」
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」
この2冊は絶版?
732名無し名人:2009/03/15(日) 11:28:35 ID:SRtUWPWL
高尾と王メイエンの棋譜はなんで出版されないんだ?
733名無し名人:2009/03/15(日) 12:24:33 ID:MCjCrvii
>>731
級位者のための勝率アップの決め手はまだあるよ
明解初級囲碁読本は’94発行でさすがにないみたいだけど
734名無し名人:2009/03/15(日) 14:19:20 ID:/SSXF7my
やっぱりそうだったのか。ありがと。
「明解初級囲碁読本」
「明解中級囲碁読本」
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」

この3冊のうち
「明解中級囲碁読本」
しか入手できなかったよ。
735名無し名人:2009/03/15(日) 14:30:33 ID:qRgSH20m
布石の本で勉強した通りに打つと
どうしても模様派になっちゃうよね。
できれば実利の碁の布石を学びたいんだけど
そういう本はないのかね。
736名無し名人:2009/03/15(日) 15:11:04 ID:sAaAP/Le
布石事典でいいんじゃないの?
737名無し名人:2009/03/15(日) 15:59:56 ID:NFjmCV7p
布石の本じゃないがチクンの地取りの本とか
738名無し名人:2009/03/15(日) 16:28:34 ID:ss063kXD
布石事典と、解説の詳しい打ち碁集だな。
739名無し名人:2009/03/15(日) 16:42:04 ID:qRgSH20m
こう打てば、黒の厚みと模様は、白の実利を上回って十分!
みたいなのばっかりなんだよね・・・
チクンの本か。
事典系はあんまり読まないからなあ。
とりあえず「秀行の感覚 布石の考え方」って本借りてきた。
頼むぜ秀行
740名無し名人:2009/03/15(日) 17:20:22 ID:ss063kXD
>>739
なぜ秀行?
その本がもし秀行の考え方を書いているなら厚み派の極右に近いよw
その時代だと、秀行、大竹、加藤、武宮は厚みか模様。
ちくん、石田、光一、坂田あたりが実利系じゃない?
741名無し名人:2009/03/15(日) 17:33:09 ID:qRgSH20m
(;´Д`)・・・
742名無し名人:2009/03/15(日) 17:47:29 ID:+iM7EQQx
いいじゃないか、秀行先生の布石は美しさすら感じさせられる
手厚さと隅の実利に拘らない布石になれるよ
743名無し名人:2009/03/15(日) 18:00:24 ID:ss063kXD
まぁ、そうだねw
自分も秀行の碁は好きだ。無駄になることはないと思う。
744名無し名人:2009/03/15(日) 18:36:23 ID:diRWK/lR
相当強くないとシノギは難しいと思うけどなぁ

745名無し名人:2009/03/15(日) 18:40:46 ID:JmRqq8TS
>>735
李昌鎬の布石の本とか。
746名無し名人:2009/03/16(月) 07:47:54 ID:Vk81DSoT
秀行先生はグレートな棋士だけど、あの人の碁からアマチュアが何かを学ぶのは難しいと思う……。

実利を学びたいならやっぱり石田かコバコーあたりなんじゃないかな。
747名無し名人:2009/03/16(月) 13:26:43 ID:GYrnSX63
光一の白番布石の本はたった一つのことしか書いてないけど、
(白番では遅れ気味なくらいがちょうどいいつもりで弱い石を作らない)
対模様、勢力の布石対策にいいんではないかと。精神的に。
こんなに遅れているように見えても本手を打ってて十分なのか、という気分になる。
748名無し名人:2009/03/16(月) 20:24:01 ID:y6ZQ28KS
そもそも、プロの碁から何かを学ぼうと言うのが難しいと思う。
昨日もシチョウ逃げちまったしな。
749名無し名人:2009/03/18(水) 22:27:29 ID:L18xQrD6
「依田ノート」ググって見たがあまり評判よくないなぁ…
このスレでは結構評判いいみたいなのにね
750名無し名人:2009/03/18(水) 23:07:46 ID:c0yKWX0p
解説文と図が同じページにないことがよくあって、とにかく見難い依田ノート
751名無し名人:2009/03/18(水) 23:11:24 ID:L18xQrD6
>>750
とあるサイトに同じようなことが書いてありましたw
752名無し名人:2009/03/18(水) 23:17:19 ID:PSI+Ya9E
依田ノートはお勧め。
レイアウトが駄目で読みにくいけど・・・
753名無し名人:2009/03/19(木) 02:22:06 ID:RF4WxbtC
布石の本を読んでも実力アップという面では即効性がないな。
うちの坊主は院生だが、布石の本、読んだことないらしい。
おれはへぼなので、ちらちら眺めたことはあるが、最後まで読んだことがない。
布石とか定石の類の本を買い与えたが、一切読まねえんで、すべて古本屋行き。
定石なんて知らないよとほざいている。
それでもだいたいは五分の分かれにはなるらしい。
強くなるのに何か参考になる本は?ときいたらやっぱり詰め碁という。
詰め碁の読む力がつけば、ヨセや手筋なんて簡単なんだという。
院生レベルになると30手ほど打てば、相手の実力、自分より強いか弱いかはわかるらしい。
どの本がいいとか悪いとか言っても、どれも五十歩百歩って感じ。
とはいえ、絶版らしいが坊主が5段か6段の頃、読んでたシチョウの世界という本は
おもしろかったと言っていた。



754名無し名人:2009/03/19(木) 02:57:11 ID:zrTZUfSn
自分の意見に真実味を持たせるために
「うちの坊主は院生」という新たな設定を考案したんですねw
755名無し名人:2009/03/19(木) 03:11:14 ID:96sf5tek
健康食品のCMにインチキ医学博士もってくるようなもんかw
756名無し名人:2009/03/19(木) 04:28:37 ID:sH8SiQA6
でも高尾は子供の頃基本定石事典は読んだとか書いてたけどなあ。
まあどこまで本当か分からんが。

プロは定石事典なんて読まないが、それでも碁並べは
ものすごく沢山やってるから実戦例はたくさん知ってて
それが布石や定石の勉強になってるんじゃないかと思うけど。
だから定石の進行を周囲の配石との組合せで覚えてる人多いし。
757名無し名人:2009/03/19(木) 06:02:47 ID:GbJ15w45
>>752
ひあみ乙
758名無し名人:2009/03/19(木) 06:32:25 ID:0iFe8NQE
子供に本を読ませてもしょうがないし、指導や打ち碁を検討する仲間がいれば
本などいらなくなる。詰碁は、あれは知識にするものじゃないからそういうものだろ。
>754-755みたいなおつむの足りなさそうなものには理解不能。あきらめなさい。
759萩原 ◆pa2Hiami/M :2009/03/19(木) 07:44:34 ID:+4v9lcWt
俺ひあみだけど、>>752は別人。

しかし依田ノートはお勧め。
この内容ならレイアウトくらい我慢できるw
760萩原 ◆pa2Hiami/M :2009/03/19(木) 08:16:48 ID:+4v9lcWt
>>758
まぁたしかに、
365日なんでも知っているプロ棋士がそばにいて
なんでも教えてくれるなら、本はいらないなぁ。

そもそも、即効性のある碁の本なんてそうそうないよ。
あえて言えば、ハメ手の本か?

あと「定石なんて知らない」という人は、えてして「定石通」より定石知ってるw
761名無し名人:2009/03/19(木) 08:27:04 ID:F9gFn2UO
でも確かにプロ棋士が自分の子供に
プロの棋譜並べ以外は勧めないって書いてるのを読んだことがある
それで放置してたら自分で詰碁とかを始めたらしい
布石や定石の勉強ってのは優先順位で言えば低いのかもしれんね
762名無し名人:2009/03/19(木) 10:40:45 ID:al1Rnp70
やっぱり指導してくれる人がいたら強くなるのかな〜
俺は本読んで初めてネット碁でしか打ったことないから分かんないや。
763名無し名人:2009/03/19(木) 11:27:53 ID:lXMge+h/
>>761
棋譜並べって布石、定石の勉強になるんじゃないの?
764名無し名人:2009/03/19(木) 11:55:25 ID:J5Rk8jRy
まったくその通りで、棋譜並べだけで全ての分野について事足りるから、
布石・定石書等で個別に勉強する必要はないってこと。
765名無し名人:2009/03/19(木) 11:59:01 ID:JdNfhvln
だったら最初からそう書けばいいだけじゃん
766名無し名人:2009/03/19(木) 12:15:47 ID:RF4WxbtC
布石や定石の本はプロの大切な副収入だからお金持ちはたくさん買えばいい。
ただし、たいして強くなれないけど・・・
強くなる人はそんな本には金も時間もかけないはず。
うちの坊主は院生だが、詰め碁の本はたくさん買って、すべてといてる。
詰め碁だけで30冊くらいあり、どれも○や×が何個もついているから、くりかえしといているんだろう。
767名無し名人:2009/03/19(木) 12:29:06 ID:AwuTF8tZ
>>765
流石に行間読めよ
768名無し名人:2009/03/19(木) 12:33:05 ID:JKMKWyFm
いや、今回は書いた人のほうに問題あるな。
「行間読め」は読み手が心に留めることであって、
書き手としては行間ではなく本文で言い尽くすのが正しい姿勢ですね。
小説や詩ではないのだから。
769名無し名人:2009/03/19(木) 12:53:34 ID:AwuTF8tZ
認識の違いもあるっしょ?
棋譜ならべの効用とか。
770名無し名人:2009/03/19(木) 13:14:17 ID:JdNfhvln
中高生に対して「英語の勉強は不要。学校の勉強だけで十分だ」と放言してしまい、
「学校でも英語の勉強するじゃん」と即突っ込みを入れられてしまい、
逆切れして「英会話教室は不要という意味で言ったんだ。行間読め」と捨て台詞。

って感じですな。
771名無し名人:2009/03/19(木) 13:25:31 ID:P0ErG/n/
>>766
大体にして子供の頃から囲碁やってたら強くなるのは当たり前。
それを「うちの坊主は院生」→「すなわち強い」→「強い者の言うことが正しい」
みたいな論法がバカすぎる。
お前の坊主が強いのは勉強法が正しかったからではなく、子供の頃から囲碁やってたからだ。
まあ多分そのガキはプロにはなれないよ。
素人相手に院生自慢が関の山だなw
何しろお前の息子だし。脳内息子の可能性も高いがw
772名無し名人:2009/03/19(木) 14:47:06 ID:AwuTF8tZ
>>770
あ、すまん。
>>764>>761は別人の前提で書いた。
773名無し名人:2009/03/19(木) 16:02:21 ID:DM2zPPja
依田ノートは初心者向きで内容が無い本だとある人が書いていた
774名無し名人:2009/03/19(木) 16:55:46 ID:sH8SiQA6
本に金を掛けなければ強くなるわけでも
本に金を掛けたら強くなれなくなるわけでもないんだから
「うちの坊主が〜〜」とか言われても、はあそうですか、という感じ。
775名無し名人:2009/03/19(木) 19:32:00 ID:F9gFn2UO
>>771
子供の頃から囲碁やってたら強くなるだろうし、
強い者のいう事が正しいって論調には俺も納得できないんだけど、
プロになれないとか決め付けるのは酷すぎる
意見の違いだけでそんな事言うのは無茶苦茶だろ
776名無し名人:2009/03/19(木) 19:33:13 ID:cpHDuckz
また例の罵倒癖のある人と思われ
777名無し名人:2009/03/19(木) 19:36:13 ID:qJE0Lu8u
と妄想癖のある人が出現
778名無し名人:2009/03/19(木) 19:50:58 ID:JdNfhvln
学習法は個人差が大きいんだから、
個別の成功例や失敗例をむやみに一般化するのは
頭のおかしい人のすることです。

という感じで罵倒すればいいのかな。
779名無し名人:2009/03/19(木) 19:58:28 ID:GA2ESb6B
>>754-755>>771>>777
こいつはデマを嫌う粘着自演キチガイ
怒らすと武宮本のタイトルや上級者=高段者と同じように長文繰り出すぞ!
780名無し名人:2009/03/19(木) 20:03:19 ID:JdNfhvln
と妄想癖のある人が出現
781名無し名人:2009/03/19(木) 20:12:43 ID:GA2ESb6B
JdNfhvln
こいつも同様
こんなことを擁護するのは本人しかいない
782名無し名人:2009/03/19(木) 20:25:55 ID:JdNfhvln
「日本棋院は出版事業から撤退する」という大嘘を書いた人かな?

嘘をつき続ける人生ってどんな感じ?
783名無し名人:2009/03/19(木) 20:37:25 ID:F9gFn2UO
なんでこんなに揉めるのかわからん
プロやプロを目指す子供は定石本や布石本を個別に買わずに
棋譜から色々と学ぶって話を>753が紹介しただけだろ
それはそれでいいじゃないか
プロの勉強方法が俺らに必ずしも当てはまるとは限らないんだからさ
784名無し名人:2009/03/19(木) 20:49:16 ID:GA2ESb6B
どこでも騒ぎ立ててるのは粘着キチガイ
とっととくたばればいいのに
家族に逃げられて囲碁しか生き甲斐がないのだろう
785名無し名人:2009/03/19(木) 20:50:53 ID:tmbb7B7b
>>753
>院生レベルになると30手ほど打てば、相手の実力、自分より強いか弱いかはわかるらしい。

30手もかかるの?
院生って大したことないんだな
塔矢アキラは「10手も打てばわかる」って言ってたよ
786名無し名人:2009/03/19(木) 21:04:33 ID:sH8SiQA6
俺なんか四手で分かるぜ
787名無し名人:2009/03/19(木) 21:16:59 ID:jh5lBpHm
俺なんか中盤過ぎでようやっと「〜かも知れない」程度だな。
まぁ相手の棋力がどの程度かなんて打っているときは大したことじゃないし
自分がどう読んでどう打つかだからな。
でも指導碁をしたりするプロには必要な能力なのかもしれんな。
788名無し名人:2009/03/19(木) 21:23:54 ID:LESKxYIk
>>786
お前はもう既にしんでいる、ですね。分かります。
789名無し名人:2009/03/19(木) 21:35:28 ID:bK1ZDZu9
罵倒というのは「キチガイ」とか「粘着」とかいうような空疎なレッテル貼りの言葉遣いのことを言うんだよ。
解釈の齟齬を、根を詰めて添い合わせるためにはそれなりの分量の言葉が必要だ。
それが誠意というものだ。
なにも説明せずにただキチガイだのわめいていて済むなら楽だが
そんなことをしても客観的な面でも自分なりの満足感という面でも何も得られないからそうしないだけだ。
俺は武宮本については書いたが子供の頃から院生がどうこうetcについては何も書いてないよ。
それこそいつまでも過ぎた話題に粘着して蒸し返すのはやめてほしいものだ。
790名無し名人:2009/03/19(木) 21:42:38 ID:GA2ESb6B
大嘘が大嫌いの罵倒長文キチガイが発狂寸前のようです
791名無し名人:2009/03/19(木) 21:50:26 ID:5ESZvU/p
もう>790は相手にすんな。
792名無し名人:2009/03/19(木) 22:03:13 ID:cpHDuckz
蒸し返すもなにも荒れ方が全く同じ。そういうレスも自演の疑いが増すだけ
793名無し名人:2009/03/19(木) 22:35:02 ID:T07jAH1n
ここ学習法のスレだっけ?
794名無し名人:2009/03/19(木) 22:56:33 ID:t7AIkk7R
>>783
>プロやプロを目指す子供は定石本や布石本を個別に買わずに
>棋譜から色々と学ぶって話を>753が紹介しただけだろ

紹介しただけではないよ。
>>753=ID:RF4WxbtCは別スレでここまで決めつけてる↓

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1185610766/262
 262 名前:名無し名人[] 投稿日:2009/03/19(木) 12:34:59 ID:RF4WxbtC
 このスレの結論は出てる。本読んでも強くなれない。
 ただし、詰め碁や棋譜並べ用の本(囲碁年鑑)は実力に応じて必要。


自説を押しつけるために脳内坊主を作り出したのはほぼ確実。

795名無し名人:2009/03/19(木) 22:58:38 ID:t7AIkk7R
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1185610766/
ゲーム [囲碁・オセロ] “囲碁って本買っても強くなれないな”


このスレを立てた基地外が>>753=ID:RF4WxbtCだからw
796名無し名人:2009/03/19(木) 23:00:40 ID:uoYZ9+6n
>>774
本に金かけたくなければ何気に図書館って囲碁本だの囲碁雑誌だのあるよ。

最近はインターネットから検索だの予約だのできて便利。

797名無し名人:2009/03/19(木) 23:01:01 ID:JdNfhvln
>>793
棋書の紹介・論評スレなんだから
スレ違いの学習法の話は遠慮すべき。
798名無し名人:2009/03/19(木) 23:30:06 ID:d9I1Kd2o
キチガイが自演罵倒活動を遠慮すれば済む事
お前はネット・現実共に周りから疎まれるだけの存在なんだから
早く自覚してくたばれや
799名無し名人:2009/03/19(木) 23:38:04 ID:vhpyIO66
証拠もあるようだし、>>794が正しいようだね。
800名無し名人:2009/03/20(金) 07:04:46 ID:EWn40I3S
正しいとか正しくないとか、どーでもよくないですか?粘着する事でしょーか
801名無し名人:2009/03/20(金) 07:33:17 ID:0VwQG9Bf
「良い指導者が居れば」本なんてほとんど要らないというのは事実だと思う。
棋譜と碁並べだけで強くなってるんじゃないよね。
802名無し名人:2009/03/20(金) 07:35:33 ID:3qooyb2W
実話かどうかってこと以前にスレ違いだから
803名無し募集中。。。:2009/03/20(金) 12:07:53 ID:/6A7zY30
日本旗院っの出版って儲ってるの?
804名無し名人:2009/03/20(金) 13:57:54 ID:D+BC83kd
>>
財団法人の意味知ってる?
805名無し名人:2009/03/20(金) 14:21:19 ID:0S3MI0Q/
別に財団法人だからって出版が不採算とは限らないわけで。
806名無し名人:2009/03/20(金) 16:25:36 ID:qsW0G8fQ
五段を目指す総合問題140ってどうですか?
囲碁力みたいな感じなんでしょうか…?
807名無し名人:2009/03/20(金) 22:30:11 ID:o/9H7tdW
大雑把に言うと、雑誌の段位認定問題とかと似たような感じ

最初はシチョウ(途中で反射したり放り込んだりするちょっと複雑な類のもの)
が成立するかどうか読みましょうとかそんな感じの問題から始まってたりして
多少は違うけどね
808名無し名人:2009/03/20(金) 23:06:15 ID:o/9H7tdW
でも、漢検の協会とかも財団だけど
かなり儲けまくってて摘発されなかったっけ。
809789:2009/03/20(金) 23:09:34 ID:ciepg1ZC
>>792>>798
妄想強すぎでしょ。
だって、こちらとしては純粋に、ただ単に、別人だから別人だと言ってるだけで、
同一人物だとしてもわざわざそのことを隠す理由はないもの。
810789:2009/03/20(金) 23:17:02 ID:ciepg1ZC
>荒れ方が全く同じ。

それに、全く同じとか言ってるけどちっとも同じじゃないし。
手前が微妙な表現の癖の差異を無視して強引に「同じ認定」してるってだけじゃん。
811名無し名人:2009/03/21(土) 00:57:52 ID:X5QtF1ZF
必死になればなる程墓穴を掘ってるだけというのに
NHKトーナメントスレで幾度と自演叩き、自演擁護、自称別人
を繰り返してきた前科のあるサルは誰にも信用されません
812名無し名人:2009/03/21(土) 06:41:22 ID:Av1bLIKc
>>804
質問に質問で返すやつバカ
あと質問に、ヒント○○、って返す奴も大方バカ
813名無し名人:2009/03/21(土) 08:56:57 ID:wzXLe+5X
「日本棋院は出版事業から撤退する」というガセネタを書いた人かな?

ガセネタを書くと気分がいいですか?
814名無し名人:2009/03/21(土) 13:19:40 ID:+N74CKvv
>ciepg1ZC

本当に別人ならスルーするもの。
スルースキルがない時点で事実以前にそういう反応が荒らし行為と同じ。
815名無し名人:2009/03/21(土) 13:33:05 ID:i0N2SC/1
スルー以前に>>789へのレスかどうかもはっきりしないと思うけど。
まあ>>798の下二行とかはアレだとは思うけどね。
816名無し名人:2009/03/21(土) 15:23:39 ID:M+5P4fbW
いや〜っ、出版事業NGげだから撤退もありうるぞ!
いままでのは外注に丸投げで手数料だけでうま〜
817名無し名人:2009/03/21(土) 22:26:50 ID:dZwnolnO
15級を目指す問題集難しいぞ
あれが全部できたら10級だろ
818名無し名人:2009/03/21(土) 22:34:32 ID:hWSYslpF
あれ全部できるけど15級なんですけど
819名無し名人:2009/03/21(土) 22:54:46 ID:lLyIDPlB
10級目指すやつ難しい。
でもKGSでは4〜6Kで打ててる
820名無し名人:2009/03/22(日) 01:37:43 ID:zBIK6MY2
10級をめざす次の一手問題集。って、ひと目の詰碁。とどっちが難易度上ですか?
15級をめざす。の次に、もっとひと目の詰碁。というのを買ったんですがちょっと難しすぎです
もうちょっと簡単なのを買いたいと思っている次第です
821名無し名人:2009/03/22(日) 01:40:38 ID:OSUmQ8ic
15級を目指すができれば、ひと目が難しすぎなんてことはないと思うけどなあ
全部はできなくても一部はできたりすると思うのだがなあ
ちゃんと考えて解いてますか?
822名無し名人:2009/03/22(日) 01:42:07 ID:XmC3eSmS
15級→10級→ひと目って感じ
823名無し名人:2009/03/22(日) 01:44:25 ID:zBIK6MY2
>>821
ひと目。は持ってないの
もっとひと目。が私には難しいのです
824名無し名人:2009/03/22(日) 01:58:29 ID:XmC3eSmS
ひと目ともっとひと目は同じレベルだけどね
825名無し名人:2009/03/22(日) 02:13:44 ID:D5lnQCqA
ひと目が難しいなら、ここで鍛えてみたら
囲碁キッズ 今日の問題 一覧リスト
ttp://igo-kids.ddo.jp/cgi-bin/qnaire/qnaire4.cgi?sgflist=1
826名無し名人:2009/03/22(日) 08:42:33 ID:U2O5KpWe
10級をめざす次の一手問題集と
もっとひと目の詰碁 ひとめの詰碁 は
前から3分の1までが同じくらいの難易度みたい。
同じような問題もあるよ。
827789:2009/03/22(日) 08:49:20 ID:oh262Me1
>>814
いつもの、人をキチガイ呼ばわりする野郎だけならスルーしたんだけど
他方面からも自演扱いされたようだから。今後はスルーする。

あまりガキとかって言い方は好きじゃないから
そういう人と同一人物扱いされたくないからという理由もある。
(それに、そういう積極的理由がないとしても、
身に覚えのないことでウソツキ扱いされるのはやはり嫌だ)
不利益・不名誉を強いられた時に
「勝手に言ってやがれ」と独りごちてスルーするのは、
スキルなんて立派な代物じゃなくて、ただの退廃だ。
ネットに限った話じゃなく。
828名無し名人:2009/03/22(日) 09:08:40 ID:XmC3eSmS
ちょっと病的だな
申し訳ないが棋書の話をしてくれ
829名無し名人:2009/03/22(日) 10:51:25 ID:vcctbYi/
>>824
持ってないんだろ
ホントは知らないんだろ
830名無し名人:2009/03/22(日) 11:12:13 ID:PBEuAYWw
>>829
同じくらいじゃないの?
キミはどう思うの?
831名無し名人:2009/03/22(日) 13:06:37 ID:V/LnawwD
「もっとひと目」の方が難しいよ。
「ひと目」の方はほんとにナカデやウッテガエシで一発とかそういうレベルだけど、
「もっと〜」の方はもうちょっと高度な問題が増えてる。
832名無し名人:2009/03/22(日) 17:29:04 ID:Cw/kndnE
「ひと目」と「もっとひと目」
3回繰り返せば初段で打てる
833名無し名人:2009/03/22(日) 17:43:20 ID:JwXZXkXf
脳内初段ですね、わかります
834名無し名人:2009/03/22(日) 18:06:22 ID:06v4lhRa
対象としてはひと目は15級〜10級、もっとひと目は10級〜5級くらいでしょうか?
確かに初級者には少し難しいと思う。
835名無し名人:2009/03/22(日) 18:46:13 ID:DQU6oL5C
>>820
10級をめざす次の一手問題集は
手筋 70問、詰碁 70問、布石 20問。
詰碁の問題としては70問しかないんだよね。
値段は安いんだけど、私はちょと不満。
「棋苑図書 韓国棋院囲碁ドリル決定版」
の初級編あたりを推してみたい。1から4まであるよ。
836名無し名人:2009/03/22(日) 20:02:11 ID:vcctbYi/
詰め碁も手筋も実力をつけるには同じようなもんだろ
布石の一手はちょっと違うのかもしれないけど
837名無し名人:2009/03/22(日) 21:50:05 ID:8o3V0VCc
「ひと目」のは答えを見てもいいんだよ
むしろ、わからなかったら答えをすぐ見るのを推奨したい
「難しい」といって考え込むのはあの本の読み方じゃない
838名無し名人:2009/03/22(日) 21:56:42 ID:OSUmQ8ic
書こうと思ったが勉強法スレに戻ってしまうのでやめる

とりあえず「15級」の次に「もっと」は失敗だな
839名無し名人:2009/03/22(日) 22:46:07 ID:06v4lhRa
失敗とか刺のある言い方をしなくても、また後で手を出せばいいだけです。
秀行先生が名画を鑑賞するように楽しむのが良いと書いてたけど、
個人的には詰碁とか打碁は鑑賞して楽しむものにしてる。

おそらく上の方は実際に碁盤に並べてないと思うけど、
簡単な詰碁でも最初は並べてると飲み込みが早いと思う。
840名無し名人:2009/03/22(日) 22:57:33 ID:xMHNmcx2
詰碁も観賞しちゃう?
841名無し名人:2009/03/22(日) 23:59:45 ID:NPQCmubS
ひと目シリーズみたいな簡単な詰碁集とか手筋集は
筋と形を覚えることしか役に立たないからすぐ答えを見ていいような
842名無し名人:2009/03/23(月) 02:32:56 ID:2CMMrmBp
でも、答え見た後、「なんでこれが答えなのか分からんが
解答に正解と書いてあるんだからたぶんこれが正しいんだろう」
というのはマズいと思う。

まあそんな心配しなくて良いのかな。
昔の詰碁の本なんて、どんなに難しくても正解手順だけ、
良くて変化図一個とかそんな感じだったらしいし。(発陽論とか死活妙機とかetc.,)
843名無し名人:2009/03/23(月) 07:36:06 ID:fNN2OK+N
くだらん学習法の話になると盛り上がるんだな
844名無し名人:2009/03/23(月) 07:50:51 ID:LVJTQyXt
>>843
そういう言い方はよろしくないと思う
845名無し名人:2009/03/23(月) 08:31:42 ID:2CMMrmBp
まあ実際最終的に自分で勉強してみる、以外の解決法は無いよね
846名無し名人:2009/03/23(月) 12:01:41 ID:6E4A4q2N
碁の学習なんて基本的にくだらん だが、それがいいw
847名無し名人:2009/03/23(月) 12:11:50 ID:ZwjV0Qto
みんな不安なんだよ。これで本当に強くなれるかって
848名無し名人:2009/03/23(月) 12:27:48 ID:4A6hwdkE
布石の次の打ち込み方、とがめ方のわかりやすい本はありますでしょうか?
849名無し名人:2009/03/23(月) 12:38:32 ID:2CMMrmBp
打ち込みは、布石とは言ってもアマ低段とかだと
読みの占める割合がかなり大きいと思うけど。

そのレベルで良いなら「打ち込み読本」とか。
あと、もう絶版だけど基本死活事典上巻の付録も結構良い。

もっと上級者になると手順は読めて当たり前で、
読んだ結果をどう評価するかという茫漠とした話になるんだろうが。
そのレベルの本なら知らん。
850名無し名人:2009/03/23(月) 18:54:28 ID:4A6hwdkE
ありがとうございます。
極端な話、お互い三連星から辺に開いたとして、さて次はどうしよう?
どこまで攻めていくべきか?
少しづつ自分の地から伸びていくべきか?
逆に打ち込まれた場合、対処するべきか手を抜いて構わないのかとか悩みます。漠然とした書き方ですみません。
851名無し名人:2009/03/23(月) 19:22:59 ID:QiRNr8Ay
その辺も含めて布石の感覚は棋士によって大場・急場の考え方からして違うから、
好きな棋士が序盤の本を出してたらそれに手を出してみるとか。
自分は秀行先生の一手形式の本と小林光一のはじめの30手とかを参考に。

具体的な対処の内容ならテンプレの石倉本が分かりやすいかも。
852名無し名人:2009/03/23(月) 20:12:58 ID:2CMMrmBp
ひたすら碁並べするのも結構良いよ。
ただ、対局者がだいたいどういうことを考えてるんだろうとか、
どっちが優勢かとか自分だったらどこに打ちたいかとか
そういうことは考えながら並べたほうが良いかも。

形勢と対応した打ち込みの方法や形ということなら
秀策の碁をひたすら並べるのが良いかも。
序盤は感覚に頼らず布石をパターン化し、
中盤以降はほとんど緩まず最善に近い手を打ち、
打ち込めるところがあったら形勢に応じて打ち込むか否かを決める、という棋士なので。

現代の碁に良くある打ち込みのパターンとかはちょっと不足かもしれないけど。
853名無し名人:2009/03/23(月) 21:20:40 ID:omWEpS++
>850
武宮の「システム布石三連星」が参考になった。
いわゆる宇宙流の説明ではなく、白のカカリから
受け、ハサミ、手抜き、その他を
更に複数のパターンに分けて布石を解説している。

後、三連星必勝法だったか?
三連星の戦い方を解説した本もあるから、それも参考になる。


854名無し名人:2009/03/23(月) 21:26:58 ID:mvTSMt1l
相手がニ連星に打ったときだけ三連星に打つんだよ
相手が小目に打ったら5手目はカカる
855名無し名人:2009/03/23(月) 21:39:44 ID:4A6hwdkE
色々と参考になりました。皆さんありがとうございますm(__)m
856名無し名人:2009/03/23(月) 22:14:07 ID:OD93tTqy
布石基本事典を並べるといいよ
857名無し名人:2009/03/23(月) 22:16:59 ID:2CMMrmBp
>>854
メイエン乙
858名無し名人:2009/03/23(月) 23:15:58 ID:TGZwrBIT
昨日寝る前にひと目の詰碁読んでいたせいか
夢でも詰碁解いてうなされてた
859名無し名人:2009/03/24(火) 06:42:14 ID:RxejleiQ
坂田の全集は何故でないのかと思ってたけど25年前にもう出てるんだね
(ただその後もNHK杯で優勝したりしてるらしいけど)。

しかし全部で18万ってのはちょっと手が出ないなあ……
官子譜と玄玄碁経を一目で解けるくらいになってから読んだほうが良さそうw
860名無し名人:2009/03/25(水) 10:26:34 ID:oohtZg3m
マイコミ囲碁ブックス 鬼手・魔手〜韓流 究極の詰碁〜
著者:権甲龍 監修:李世ドル 翻訳:洪敏和

また、大昔に韓国で出版された奴の翻訳本?
861名無し名人:2009/03/25(水) 20:27:56 ID:eSnr8QYM
毎日新聞って囲碁に力入れてるんだな
862名無し名人:2009/03/26(木) 13:01:04 ID:FU0wbSC3
日本棋院の15級をめざす問題集を3回読んだらKGSで15kに勝てるようになった
863名無し名人:2009/03/26(木) 14:50:22 ID:jAagvhTf
ひと目シリーズ読んでどこまで伸びるか実験中…
現在16k
864名無し名人:2009/03/26(木) 16:56:34 ID:XfnswpU2
ひと目とかは解けるようになったらさっさと次のレベルの詰め碁に移った方がいい。
とべる跳び箱を何十回跳んでもしょうがないように次のステップに移らないと
読みの力も成長しない。
865名無し名人:2009/03/26(木) 19:27:30 ID:mf7Y0SfC
俺はそうは思わないがな
少し簡単なものの反復し量をこなすことによって直感は磨かれると思う
自分のキャパを拡げるのと
反復によって精度を高める2種類のトレーニングがあるだけだ
866名無し名人:2009/03/26(木) 19:32:09 ID:Vl8zRZiq
それでも、少しずつレベルを上げていった方が良いと思われ。

隅の死活問題集みたいな、似たような形の問題を解いたりするのも良いかも。
(雑誌の付録とかであったと記憶しているが、よく覚えてない)
867名無し名人:2009/03/26(木) 20:14:15 ID:mjrlBn0E
ひと目の詰碁を千回繰り返したって
碁経衆妙が解けるようになるわけじゃないので
三回も繰り返せば充分過ぎるでしょ。

というかそのくらいやれば、99%の問題は
二、三秒で答えが出る(従って一日で一冊終わる)ようになると思うんだが。

二、三秒を一秒とか0.5秒に縮めるのは、
新しく出て来た問題の盤面をいかに早く認識するかという反射神経の話に
なってきて囲碁の対局とは全然関係ないような。
(というか読み潰した問題集ならどの問題の次はどの問題ということが
印象に残ってしまってるからそういう訓練にもならない)
868名無し名人:2009/03/26(木) 20:43:40 ID:fJ4CACxd
3回じゃ十分とはいえないな
せめて4回は繰り返したほうがいい
869名無し名人:2009/03/26(木) 20:45:22 ID:NIo1Vgub
答えがわかるのと変化を全て読みきるのはまた違うんだよな。
870名無し名人:2009/03/26(木) 21:08:44 ID:L3ghEMrt
何回同じ話をすればいいんだよ
各自が好きな本を好きなだけやればいいんだよ

勉強法のスレでやれ
871名無し名人:2009/03/26(木) 21:41:09 ID:LLy8SLqT
他に話すこともないし
棋書の「検討」をしてもいいスレなんだから別にいいだろ
わざわざそんなレスするくらいだったら
棋書の感想でも書いたらどうだ、空気読めない糞野郎
872名無し名人:2009/03/26(木) 21:47:32 ID:lQQjnTUC
空気読めない・・・2chでは5年前に死語になった。それはともかく
いろいろスレなぞ立てるな。なんにするのだ、そんなもん。削除依頼出せ。
答えを覚えるまでなどとたわけたことを言う。すこしは頭に汗をかけよ。
873名無し名人:2009/03/26(木) 21:58:54 ID:L3ghEMrt
過疎板なんだからネタのないときに何か月もレスが止まるのは当たり前。
それで落ちるわけでもない。

空気読めなくてよかった。
874名無し名人:2009/03/26(木) 22:02:05 ID:fJ4CACxd
>2chでは5年前に死語になった

死語w
875名無し名人:2009/03/26(木) 22:34:48 ID:DrqQhPNJ
>>873
ネタがどうせ無いなら文句言うなよw
876名無し名人:2009/03/27(金) 14:18:07 ID:iO9fI5BX
ポケット詰碁180は三段合格の死活より難しいかもしれん
877名無し名人:2009/03/27(金) 22:32:19 ID:aGSq40K/
三段合格の死活を最初のほうだけ立ち読みして買ったけど、
すらすら解けたの最初だけで後ろのほうは全く歯が立たない。
レベルを落とすのと歯が立たなくても三段合格をじっくりやるのとどっちがいいかな?
878名無し名人:2009/03/27(金) 22:32:48 ID:sOgEJpw8
ところで新ポケットシリーズの話が出ないのはなんで?
879名無し名人:2009/03/27(金) 23:08:02 ID:3Fv/oYd8
旧版で十分だろ?→いや、問題はたくさん持ってたほうがいい
の展開も過去に散々あったねw
880名無し名人:2009/03/27(金) 23:27:31 ID:mOcRejqo
ポケット詰碁180も三段合格の死活も持ってるけど、
さすがに後者のほうが難しいと思う。
初段合格と比べるなら180のほうが多少難しい気もするが。

>>877
本当に最初の数問しか解けなかったのなら
初段合格の死活とかを最初にやった方が良いかも。
前半分くらいが解けたのなら一応一冊挑戦しとくのは価値があるんじゃないかな。
古典詰碁の有名問題が元ネタの問題も結構ある。
あと定石の後に出て来る死活も多くて、星の定石でも難しいのは相当難しい。

一般論としては、〜分で〜段、とかに書いてある基準の時間は
きちんと考えてから解答読んで、正解手順だと殺せて
自分の思ってた答えだと相手に良い受けがある、とか
そういうことは分かるのなら適正レベルだと思う。
解答読んでから考えても良く分からない、とかだとレベル高すぎだろうね。

>>878
装いを新たにしただけで中身一緒じゃないの?
881名無し名人:2009/03/28(土) 05:49:22 ID:8ITo3YWk
難易度は、三段合格>ポケット詰碁180>初段合格 だね。
882名無し名人:2009/03/28(土) 08:55:51 ID:hs2A8oLh
>>878
読んでないからです。
読んだ人が話題にしてください。
883名無し名人:2009/03/28(土) 09:09:21 ID:5NDR1IGR
新ポケット手筋200良かったよ
ひと目シリーズより一、二段階上だな
884名無し名人:2009/03/29(日) 01:12:00 ID:9i5fItWC
碁神道策普通に対局した年代順に並べて欲しかった
885名無し名人:2009/03/29(日) 13:43:42 ID:i+JcCVIK
でも道策って若いときの棋譜とか残ってないから
時系列順に並べても、道策の布石の発達とか
中盤や終盤の棋力の充実とかそういうのは分かんないけどね。

一説には道策が負けたや若いときの不出来な棋譜は
隠滅したんじゃないかと言われてるみたいだけど。
886名無し名人:2009/03/29(日) 17:00:36 ID:ybMh2qr2
>>884
言えてるぅ。

中山さんライターの「玄妙道策」だっけ、あれ好きだ。

最近、古碁の本も微妙にすたれてきた?
ヨダ本みたいな新しい切り口がほしいな。
887名無し名人:2009/03/29(日) 22:08:18 ID:PpoYMQ5v
「ひと目のヨセ」の第1章問題19で正解の黒5が大ゲイマのBでなく
小ゲイマになっているのですが、これは意図的なものでしょうか。
それともミスなのでしょうか。
888名無し名人:2009/03/30(月) 07:44:56 ID:xRgo+SWj
十中八九意図的にコゲイマ
その問題図だとどちらでも一緒なんだろうけど
実戦だとコゲイマで打つところ
889名無し名人:2009/03/30(月) 19:06:00 ID:o9n07WtT
小ゲイマということはそこも先手で切り上げて次へ、ということでしょうか。
ありがとうございました。
890名無し名人:2009/03/30(月) 19:08:42 ID:3B9wQ2Jr
先手と後手の差があるところは大抵コゲイマ
二目くらいしか違わないんだから
891名無し名人:2009/03/30(月) 21:54:48 ID:ZgPHiEQ6
>>887
先手か後手かの関係
892名無し名人:2009/03/30(月) 22:24:38 ID:yTX7qV4K
権甲龍の鬼手魔手が日本語化されるとは思っても見なかった
誰が読むんだよ、このレベルを

県代表クラスだって解けんよ
893名無し名人:2009/03/31(火) 00:45:39 ID:Tv2BZQiH
テンプレの序盤の打ちかたの次に読む本でおすすめありますか?
初心者向けで一局通して解説してある様なのがあればいいのですが
894名無し名人:2009/03/31(火) 00:50:19 ID:WqxOBSfR
依田ノートというありがたい本がある
895名無し名人:2009/03/31(火) 19:45:02 ID:M/4rCvqr
初段くらいでないと見に付かないような>依田ノート

一局通して初心者に説明してるのは石倉昇のマイコミから出てる
決定版なんとかくらいしかないような気がします。
896名無し名人:2009/04/01(水) 19:11:39 ID:qAkraLmV
俺は始めて一年で初段を目指してるんだ
897名無し名人:2009/04/01(水) 19:52:57 ID:c7YL5qFk
>>896
おれは10回目の初段を目指します
898名無し名人:2009/04/01(水) 20:55:54 ID:CbFNVBLr
>>896
1年後に買えばよいと思うよ
899名無し名人:2009/04/02(木) 01:49:08 ID:HWkppWdd
高いけど宇宙流序盤構想四子局の巻はかなり勉強になった。
互先でもかなり応用が利く。
900名無し名人:2009/04/02(木) 08:07:01 ID:a9UfGHMT
ゆとりだから基本を学んでも応用することが苦手です
901名無し名人:2009/04/02(木) 08:21:55 ID:VQ87OKCz
>>900
それは棋書を読んで自分の碁に活かすのが苦手なのではなくて
囲碁そのものが苦手なんだから安心汁
902名無し名人:2009/04/02(木) 13:33:41 ID:chDi2Ql5
「ひと目のキカシ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「高尾ノート」高尾紳路/講談社
新・早わかり石取り小事典(日本棋院)
七段合格のヨセ(日本棋院)
903名無し名人:2009/04/02(木) 13:49:55 ID:BYur0dah
>>「ひと目のキカシ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫

これいいな。
904名無し名人:2009/04/02(木) 13:52:27 ID:WXxjKGI2
ひと目シリーズって、ひとめの、って読むのか
ひともくの、だと思ってた
905名無し名人:2009/04/02(木) 14:39:51 ID:JnTLq8gl
>>904
よくもまあ日本語として最も考えにくい読み方をするものだな・・・w
906名無し名人:2009/04/02(木) 14:44:23 ID:ddiDtF+P
霊長類ヒト科ヒトモドキ目越田正常
907名無し名人:2009/04/02(木) 16:15:23 ID:bdFg61Yo
>>902
これどこ情報なの?
908名無し名人:2009/04/02(木) 16:42:35 ID:d3/x3OF9
だが残念ながらデマかと
909名無し名人:2009/04/02(木) 17:22:28 ID:hO5ugj+A
アマチュアって6段までしかないよね
910名無し名人:2009/04/02(木) 17:26:45 ID:eDhsKWxT
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |ひと目のキカシ   .           │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%B2%E3%81%A8%E7%9B%AE%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%82%AB%E3%82%B7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

出てこないね

趙治勲先生の本だったら、「キリの技法」が気になるな
購入検討してみる
911名無し名人:2009/04/02(木) 18:46:22 ID:d3/x3OF9
ひと目キカシは高段者むけだねw
912名無し名人:2009/04/02(木) 19:27:57 ID:mHxAoEQX
チクンの新刊ならひと目のしのぎがいい
913名無し名人:2009/04/02(木) 23:03:34 ID:/K6xVFeC
キカシってほとんど盤面全体の情報が要るからなあ

>>909
七段合格の死活とかは普通にあるよ
914名無し名人:2009/04/02(木) 23:28:36 ID:hfGYZEuI
>909
碁ワールド1月号付録の「認定100問」で満点を取り、約80万円を寄付すれば7段の免状がもらえる。
ちなみに、今年の応募総数は7692通、100点(1題失題あり)は10名。
915名無し名人:2009/04/03(金) 00:29:53 ID:Q40OdWFZ
よく読まずにさがしちまったじゃねえかw
916名無し名人:2009/04/03(金) 02:24:29 ID:YUH8zZjJ
「ひと目の目算」片岡聡/MYCOM囲碁文庫
「藤沢ノート」藤沢秀行/講談社
新・早わかり悪手小事典(日本棋院)
七段合格の9路盤(日本棋院)
917名無し名人:2009/04/03(金) 16:15:29 ID:Oyhjpvcr
>>914
80万…(呆
そりゃ秀行先生が憤慨する筈だ
918名無し名人:2009/04/03(金) 21:56:26 ID:HRmwF6OC
藤沢ノート読みたいな!

碁の話はなくていいwむしろいらないw
919名無し名人:2009/04/03(金) 22:07:15 ID:kKQsdElZ
>>918
「野垂れ死に」
920名無し名人:2009/04/03(金) 23:13:51 ID:XHWDAkTw
>>918
おれは孫娘が(・∀・)イイ!!
921名無し名人:2009/04/04(土) 10:29:20 ID:jsUCl2i2
駄局細解
922名無し名人:2009/04/04(土) 10:33:21 ID:f4VDtLyc
「張栩ノート」張栩/講談社

絶対買う
923名無し名人:2009/04/04(土) 10:34:02 ID:DbF/Tfgl
中身は育児本です。
924名無し名人:2009/04/04(土) 15:01:50 ID:Tvl6mHpK
「ですノート」と「にだノート」ならどっちを買う?
925名無し名人:2009/04/04(土) 17:29:10 ID:/FzPAMEf
育児はどっちかというと泉美じゃないの?
926名無し名人:2009/04/04(土) 19:44:50 ID:wM/DyKYZ
>>860
>また、大昔に韓国で出版された奴の翻訳本?

韓国では2002年出版らしい・・・
韓国で売れた本なら翌年くらいには翻訳出して欲しいぜ・・
927名無し名人:2009/04/04(土) 19:51:05 ID:uWLbxFBT
>>926
ニーズだろ
一問でも解ければプロレベルの本を出版する意義・需要・必要性
928名無し名人:2009/04/04(土) 20:38:48 ID:rH59dFn8
それなんて発揚論
929名無し名人:2009/04/05(日) 13:08:07 ID:gDqCSai+
5月発売予定「大斜・村正・大ナダレ」著・結城聡 誠文堂新光社
昔小林光一が出した同名本を改訂したのか?
930名無し名人:2009/04/06(月) 16:52:40 ID:C6KaoAjW
「第一感の死活」にて、どうしても解答にたどり着けない
(というか解答手順自体は覚えてるのだけど、別の手を考えた途端
成立しないという結論にたどり着けない、あるいは日によって解けなかったりする)
問題が数問ほどあるですが、ひとまず見切りをつけて次のステップに移った方がいいですかね。
931名無し名人:2009/04/06(月) 17:16:51 ID:KGJVlbpZ
もっとやさしい詰碁をやりましょう
932名無し名人:2009/04/06(月) 17:41:13 ID:dodauL54
今月は2冊とも布石本です。
今回のひと目の布石と2年前に出版された「初段突破! ひと目の布石」は
別の本ですが、内容がどの程度まで重複しているのか気になります。

マイコミ囲碁文庫シリーズ ひと目の布石 〜やさしい問題で基礎体力アップ〜
・著者:趙治勲
・予価:1,050円(税込)
・文庫判 360ページ
・ISBN978-4-8399-3184-1
・発売日:2009年04月下旬

マイコミ囲碁ブックス 戦わずして勝つ方法 〜羽根流布石理論〜
・著者:羽根直樹
・予価:1,470円(税込)
・四六判 240ページ
・ISBN978-4-8399-3126-1
・発売日:2009年04月下旬
933名無し名人:2009/04/06(月) 17:49:31 ID:MXraY6YT
確かにややこしい。
もう少しタイトルに工夫があっても良さそうですね>趙先生の布石本
934926:2009/04/06(月) 18:32:49 ID:8wzBW71w
訂正:2003年と書いてあった。
935名無し名人:2009/04/08(水) 17:14:34 ID:pYE7+8AI
前田初級詰碁は初段合格の死活より難しいぐらいだね
936名無し名人:2009/04/08(水) 19:31:42 ID:o39NjTP0
俺もこないだ三段合格の死活読破して(数年前にほぼ一周したので二周目)
今は前田初級詰碁の問題を解いてるけど結構間違える。
しかもそういう問題が4級〜6級とか書いてるから困るw
kgsの段級位(俺は2k)より厳しいくらい
937名無し名人:2009/04/08(水) 19:48:40 ID:vgjY18Kw
昔の段級基準なんじゃない?
938名無し名人:2009/04/08(水) 21:13:40 ID:iQDzdRsa
そうだな。今の碁会所5段は40年前の初段ぐらい。
939名無し名人:2009/04/08(水) 21:41:05 ID:dYDZ80DL
そろそろ次スレを気にしないとならないけど、
テンプレの見直しは要るかな?まだ早い?
940名無し名人:2009/04/09(木) 00:34:09 ID:TnYeobTo
マイコミ本、HPから整理されてるのが意外にあるね。
テンプレにあるのだけでも、例えば、
 「世界一やさしい手筋 」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
 「世界一やさしい詰碁」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
 「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
 「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
 「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)

あと、「坂田の碁」は以前、一部が残っていたけど、全部消えてるね。
941名無し名人:2009/04/09(木) 06:15:11 ID:/mSBNAL5
棋書を買うのはベテランじいさんばかりで、入門書は売れないということでFA?
942名無し名人:2009/04/09(木) 06:20:25 ID:/uw/n0WT
ジャンルに関係なくマイコミは絶版が早すぎる

世界一やさしい〜は重版されたかもと言われてたけど、
HPから消えたのなら絶版になってしまうのかな
943名無し名人:2009/04/09(木) 08:38:18 ID:Ik8CashM
マイコミって何考えて本作ってるんだろ、
作っては絶版作っては絶版、じゃ棋士の方にも失礼な気がするんだが・・・
944名無し名人:2009/04/09(木) 09:04:41 ID:kbhZ5hwy
棋書なんていくらでも新刊だせるんだから絶版かどうかなんかは大した問題じゃない。
第2版、3版がでるかどうかは売れ行き次第。
945名無し名人:2009/04/09(木) 09:40:55 ID:u1Fu5vTM
毎月新しいのを出してるんだから、絶版とかじゃなく月刊誌だと思って見よう。
月二冊のハイペースで出してるわりには高品質で、しかも何ヶ月も書店に置いてある。
興味がない内容の月は買わなくても良い。
そして時々永久保存モノの良書が混じっている月刊誌っていいと思う。
946名無し名人:2009/04/09(木) 10:06:53 ID:ceUS0lui
そうそう、たまにタイトルと内容が一致しないのもあるけど内容はかなり良いよね
947名無し名人:2009/04/09(木) 15:12:32 ID:/uw/n0WT
>>944
後から入った人が欲しくても買えないのは勿体無いかと。
絶版になると重版がかからなくなるし、プレミアがついてるのも少なくない。
重版未定の状態で少なくとも数年は様子見しといてくれれば不満はないんだけど。
948名無し名人:2009/04/09(木) 15:17:53 ID:/uw/n0WT
まぁ、ぶっちゃけ

>「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫

と大ヨセ講座を買おうと思ったら中古でプレミアついてた愚痴だったりもするw
囲碁覚えてまだ1年くらいだから評価高くてもなかなか買えないのは残念。
949名無し名人:2009/04/09(木) 15:19:59 ID:cGMfQodJ
絶版でもう著作権料稼ぐ気ないのなら
googleブックとかでネットに公開してほしいぜ・・・
950名無し名人:2009/04/09(木) 15:26:00 ID:HWKRqol0
絶版にするのが早いのはたぶん赤字を出さないためじゃないの?
951名無し名人:2009/04/09(木) 15:54:33 ID:Ik8CashM
>>948
どっちも大した本じゃないから問題なし。
952名無し名人:2009/04/09(木) 18:44:48 ID:dQzCvBZc
>>948
その林さんのはたしか日本棋院新書(入段編)の
「強くなる小目の定石」
「強くなる星の定石」

の焼き直しじゃなかったっけ?
元本はブックオフの100円コーナーとかでたまに見るよ。
953名無し名人:2009/04/10(金) 09:09:34 ID:1bvxKZDr
手間隙かけて良書を製作し、長年にわたって売り続ける、という
ビジネスモデルは>>508みたいな風評被害を覚悟しないといけない。

マイコミとしては風評被害を避けるためにも、
現在の出版ペースを維持するしかないのでしょう。
954名無し名人:2009/04/10(金) 09:38:32 ID:YMs9XytZ
どこが風評被害なんだ?
955名無し名人:2009/04/10(金) 14:20:13 ID:3s2OuHxG
>>952
マイコミのは、1970年代に大泉書店から出た同名本を新装したもの
956名無し名人:2009/04/10(金) 16:20:01 ID:jtBfwyxs
>>953
508は死活事典は出ないとかの流れに絡めての棋院出版部の話だし、
風評被害というニュアンスとは結びつかないと思います。

ロングセラーを掲げてるのは木本書店ですね。
957名無し名人:2009/04/10(金) 16:52:57 ID:jtBfwyxs
>>955
定石の急所(上・下)は最新の定石も反映して加筆されてるようです。
死活の急所はほぼそのままみたいですが、手筋の急所は文庫化に寄せて
林先生の前書きが追加されてました。
958名無し名人:2009/04/10(金) 19:13:50 ID:1bvxKZDr
日本語が苦手な人なのかな。それともわざと判らないフリをしているのかな。

ほとんどの人は理解できてると思うけど、念のために解説しておこう。
新刊出版点数が減ると、どこかのお調子ものが
「やばい。あの出版社は倒産する」というデマを流す。これが風評被害。
959名無し名人:2009/04/10(金) 19:29:50 ID:8mndjZrw
>>945

なるほど、そういう考え方もあるね。
おれも先行投資と割り切って、当面読む必要や時間がなくても、これはと
思う本は新刊、既刊を問わず買うようにしている。
960名無し名人:2009/04/10(金) 19:34:33 ID:cyb6Yi8e
でも景気の悪い話は多いよね。
囲碁の競技人口は減ってるし出版業界全体としても苦しいし。

同列に語っていいのか知らんが、
バブル崩壊前の日本棋院創立60周年企画は坂田栄男全集全十二巻(約18万円)、
日本棋院の創立80周年記念に出たのは「碁界、黄金の十九世紀」(2625円)。
60のほうが80よりきりが良いとかいうことは無さげ。
961名無し名人:2009/04/10(金) 20:15:48 ID:jtBfwyxs
>>958
508はそれまでの流れがあってのレスだから決めつけすぎ。
そもそも風評被害を避ける為にマイコミはやってるというのは話が飛躍しすぎでは。
962名無し名人:2009/04/10(金) 20:54:48 ID:/UW06355
日本棋院は全国の小学校に碁盤と碁石を棋譜して
囲碁クラブをつくりゃいいんだよね・・・
963名無し名人:2009/04/10(金) 20:57:14 ID:YZ8meIHT
>>962
小学生「あれ、これひっくり返しても色同じって不良品じゃね」?
964名無し名人:2009/04/10(金) 21:02:06 ID:y86ueOW5
>>963
小学生「ばかだなぁ、これは五目並べするやつだよ」
965名無し名人:2009/04/10(金) 21:25:11 ID:At2i+UKn
>>958
風評被害 【ふうひょうひがい】
事故や事件の後,根拠のないうわさや憶測等で経済的被害などが起こること。

「やばい。あの出版社は倒産する」というデマでどのような経済的被害が起こりますか?
966名無し名人:2009/04/10(金) 21:34:13 ID:YZ8meIHT
むしろ売れそうだなw
967名無し名人:2009/04/10(金) 23:15:15 ID://GXDCJi
風評被害の話は他所でやれ。馬鹿者。
968名無し名人:2009/04/10(金) 23:23:54 ID:Lehf9O71
やりあうの好きだねえおまいら
969名無し名人:2009/04/10(金) 23:28:24 ID:1bvxKZDr
出版ペースが鈍ったら倒産説が飛び交うだろうけど、
2chみたいなガセネタの宝庫でいくらデマが飛び交っても
ビジネスには影響ないよね。風評被害はありえないわ、やっぱし。前言撤回だ。
970名無し名人:2009/04/10(金) 23:41:29 ID:9z8mzJ63
というか、棋書は買う人間と買わない人間がはっきり分かれてるから余った在庫がはけにくい
そして、少ない新規の囲碁ファンのために
少ない冊数を長年にわたって刷り続けるのは出版社に負担かかる
だから、すぐ絶版は仕方ないってことだと思うね
それに残念ながら囲碁を打つ人がどんどん減ってるんだろうな

逆に囲碁ファンで棋書好きは、ちょっと良い本だと
「絶版する前に買わねば」と、やたら棋書の数が増える
難儀なことだね
971名無し名人:2009/04/10(金) 23:43:24 ID:SRTuFL/k
マイコミにはお世話になってる。
アマの知らない最先端定石
すぐに使える最先端布石・定石
ひと目の手筋問題集600
張栩の詰碁
ノータイム詰碁
972名無し名人:2009/04/11(土) 00:36:53 ID:vjULO0Qz
溝っちの手筋本、秀栄の絶妙手から紹介されてて敷居が高いかな
って思ったけれど良い本にめぐり逢えた
973名無し名人:2009/04/11(土) 04:09:20 ID:RnxQcYpc
チョウウの詰め碁って面白いのか?
974名無し名人:2009/04/11(土) 06:13:20 ID:7u7a9vXf
>>973
少なくともコラムは
975名無し名人:2009/04/11(土) 06:18:45 ID:5kKsGmDY
棋書類よりヒカルの碁第2弾のマンガに全力を注いだほうがいいと思う
976名無し名人:2009/04/11(土) 10:04:09 ID:QgGdJbjt
>>973
おもしろいよ
977名無し名人:2009/04/11(土) 14:35:40 ID:h9QUvr0h
コラムが面白いといえば『キミオのおもろい詰碁道場』も面白いな
あの棋士はこんな人だって紹介が入ってる
978名無し名人:2009/04/11(土) 14:56:04 ID:RnxQcYpc
コラムって妻のノロケ話が面白いだけか?
だったら立ち読みで十分だな
979名無し名人:2009/04/11(土) 15:51:50 ID:7u7a9vXf
後は詰碁本としてはA4でサイズが大きいのが欠点といえば欠点
980名無し名人:2009/04/11(土) 22:17:22 ID:jNi5Cjs7
間違いを訂正した2版が出れば買おうと思う
981名無し名人:2009/04/12(日) 01:17:36 ID:ufNdXhgo
発陽論と玄々碁経以外で実戦っぽくない詰碁集教えてください
982名無し名人:2009/04/12(日) 05:43:33 ID:jwfh7sf1
>>981
塚本さんの 詰碁の達人

発陽論と玄玄碁経は実戦っぽいの凄く多いと思うけどね。変なのも多いけど。
983名無し名人:2009/04/12(日) 10:26:27 ID:vNLPIy3E
>>980
単なる誤字・脱字はいくつか気が付いたけど、内容の誤りは何箇所くらい
あるの?
984名無し名人:2009/04/12(日) 10:47:06 ID:OpS4hAH1
>>981
最近でた権道場の詰碁本。なぜこんな場所に石が配置されてるの
って奴
985名無し名人:2009/04/12(日) 16:02:25 ID:+CbZM5Op
良い形を体に覚えこませると言う上達法を教えてるプロって誰だったっけ?
986名無し名人:2009/04/12(日) 19:08:41 ID:0ldkMmxJ
しらんけど大竹とか?
987名無し名人:2009/04/12(日) 19:17:18 ID:ByCiJpek
猪木もスタイルのよいプレーをする
988名無し名人:2009/04/12(日) 20:10:16 ID:BOACO9a1
>>985
関根直久のことかな

よい形を身につけろ、って言うプロは多いと思うが
989名無し名人:2009/04/12(日) 21:39:38 ID:2Z9ih2Ux
棋譜を並べたいのでお勧めの本教えてください。

解説量重視、局数こだわり無しでお願いします。
990名無し名人:2009/04/12(日) 22:23:56 ID:W/NOXQjs
てす
991名無し名人:2009/04/12(日) 22:25:17 ID:W/NOXQjs
992名無し名人:2009/04/12(日) 22:26:12 ID:Zp0Xycs5
>>989
名局細解
993名無し名人:2009/04/12(日) 23:36:03 ID:2Z9ih2Ux
ありがとうございます。
名局こまかい注文しました。
994名無し名人:2009/04/13(月) 00:22:16 ID:XSHqaX81
名局こまかいに不覚にもワロタw
995名無し名人:2009/04/13(月) 01:00:10 ID:aUuQ1seu
確かに解説はこまかいかもしれんがw
996名無し名人:2009/04/13(月) 08:07:42 ID:lbN+J0rX
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第14巻○●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/

>>940さんの指摘だけテンプレに反映しました。
ただし、詰碁・手筋の難易度表には反映してません。
997名無し名人:2009/04/13(月) 08:30:22 ID:D/RkWfc6
今たいぜむで九段なんですが、級の時初めて買った棋書が武宮正樹十段の基本手筋100
これで形を体に染み込ませました。
最近は碁打ってないので分からないですが、形さえできてれば読みなんて3手読めればアマ5段になれたと思います。
形を覚えるために武宮先生の白番の碁を並べるのも良いと思います。
アマ五段から地方県代表クラスまでの2子ちょっとを伸ばすためには詰碁と実践経験を積むしかなさそうですね。
いずれにせよ才能は要りません。
998名無し名人:2009/04/13(月) 09:23:20 ID:XSHqaX81
>>997
そういう半分極論みたいなものはやたらと噛みつかれるからよしたほうが良いよ。
999名無し名人:2009/04/13(月) 09:31:06 ID:6FDGXu0/
>>996
1000名無し名人:2009/04/13(月) 09:31:37 ID:6FDGXu0/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。