KGS Go Server スレッド - Version 34 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
無料で高性能! KGS Go Server に関するスレッドです。
FAQなど >>2-10

KGSホームページ  http://www.gokgs.com/

■■KGSへのログイン方法

対局ソフトCGoban3から入る方法(推奨)とJavaアプレットから入る方法があります。
アプレットはお手軽ですがソフトより不安定で若干低機能。お試しにはいいかも。

【推奨】CGoban3のインストール
http://www.gokgs.com/download.xhtml

CGoban3はJavaを必要とします。
1.「最新版のJava」をクリックすると http://java.com/ja/download/index.jsp に飛びます。
  そこで「Javaソフトウェアのダウンロード」もしくは「手動ダウンロード」でJavaをインストールします。
2. Javaをインストール出来れば「CGoban for Java Web Start」をクリックでCGoban3が自動インストールされます。

※java1.5で不具合の出る人は↓ここでJ2RE(java1.4)をダウンロード
http://java.sun.com/products/archive/j2se/1.4.1_07/

よくわからない人は、このスレで質問しる。

【お試し】 JAVAアプレットから入る
http://www.gokgs.com/applet.jsp
2名無し名人:2008/09/24(水) 16:56:18 ID:kek2zhor
3名無し名人:2008/09/24(水) 16:56:31 ID:kek2zhor
4名無し名人:2008/09/24(水) 16:56:57 ID:kek2zhor
■FAQ 1 「段級位(ランク)の登録はどうやるの?」

ユーザー登録した時点ではランクは[?]から開始します。
ランクを確定するためには公式戦(R=rated game)をある程度打たなくてはいけません。
自由碁(F=free game)をいくら打ってもランクには影響しません。

KGSでは入室人数の多い「英語部屋」がメインの対局場になっています。
英語部屋には 部屋>部屋の種類>メイン>English Game Room で入れます。

[?]や仮レート(?つきランク、[5k?]など)は棋力がわからないので、相手がつきにくいです。
何局か観戦してから、傍目八目を考慮して自分の予想ランクをメモに書くといいでしょう。
メモの記入欄は申し込みウィンドウの一番上です。
日本語部屋なら碁会所の段級位や他のネット碁会所のランクを書くといいと思います。

10k以下は負けても仮レートがつきますが、9k以上は負けると[?]のままです。


■観戦・検討時の便利機能

キーボードの→、←        一手進む、一手戻る
Shift+ 碁石をクリック       その局面にジャンプ
Shift+ 右上の進むボタン      オートプレイ(速度調整可能)
Ctrl+ L                碁盤の目盛りの表示/非表示
Ctrl+ →or←             次or前のコメント局面、枝分かれ
Ctrl+ 碁盤or碁石をクリック    チャット欄に座標が書き込まれる


■FAQ 2 「段級位(ランク)の?が取れない」

公式戦の数が少ないうちは[5k?]のように「?つきランク」になります。
また極端に勝ち数や負け数が多くなるとそれまでの確定ランクに[?]がつくこともあります。
公式戦の数が増え、勝ち負けが安定してくれば自然にランクも確定します。


■FAQ 3 「いくら待っても相手がつかない。申し込んでも断られる」

とりあえず仮レートをつけるためにロボット(名前の横に(ロボット)と表示)と打ってみましょう。
Open Gamesタブを開いて待つと見つけやすいです。

公式戦(R)は6子までできます。置石の数は申し込みウィンドウで変更できます。
[12k]のロボットに6子置かせて勝てば[5k?]、6子置いて勝てば[17k?]がつきます。
ロボットのみでランクを確定させることもできます。

主なロボット
CrazyStone[2k],MoGoBot[3k],GnuGoBot1[5k],GnuGoBot2[5k],GnuGoBot3[5k],garmur[6k],postneo[6k],
postneo2[6k],RankBot000[6k],RankBot001[6k],AyaBot[8k],gnugogo[8k],GnuGo2[10k],LibertyBot[12k],
DrunkenGnu[14k],AmiGoBot[15k],WeakBot50k[18k],GnuGo1pt2[19k],IdiotBot[25k]

持ち時間は短めに設定したほうが相手がつきやすいようです。
申し込みウィンドウでいろいろ設定を変えられます。試してみましょう。

写真やフレンドリーな文章をインフォに載せたり、
打つ前に相手の対局記録をチェックするのを習慣づけて、エスケーパーと打たないようにして
自分の対局記録に中断対局をつくらないようにしておくのも、釣果アップにつながるかも。
5名無し名人:2008/09/24(水) 16:57:29 ID:kek2zhor
■FAQ 4 「段級位のグラフが表示されない・勝敗を反映しない」

段級位のグラフは日本時間のAM9:00(GMT0:00)に描きかえられます。登録したてのユーザー
はAM9:00を2回またがった時点ではじめてグラフが表示されます。
また段級位を非表示[-]にしているユーザーのグラフも見ることはできません。


■FAQ 5 「過去に対局した棋譜はどうやって見るの?」

ログイン中に「ユーザー情報の表示」→「対局記録」で参加者の棋譜を見ることが
できます。(ただし、表示は最近6ヶ月の棋譜のみ)
また、6ヶ月以前の棋譜も含めた全ての棋譜は、下記のアーカイブで閲覧する
ことができます。

ttp://www.gokgs.com/archives.xhtml


■FAQ 6 「英語部屋で打ちたいけど英語ができないとダメ?」

対局開始時の「hi」「hello」終了時の「thx」「thanks」程度が入力できれば無問題です。
英語チャットでよく見られる囲碁用語や頭字語(「lol」laugh out loud 大笑の略)、
洋風顔文字(「:-)」 ニッコリマーク)などは下記のサイトを参照して下さい。

囲碁用語和英辞書   ttp://byakko.dynalias.net/mirror/igodict/igodict.html
ねっとげーむのえいかいわ。  ttp://www.hmx-12.net/%7Evirgil7/netEchat/
頭字語検索  ttp://www.acronymfinder.com/


英検3級程度の英語力があれば検討もできます。ttp://www.eiken.or.jp/about/index.html
日本人の英語の弱点はリスニングとスピーキング。チャットなら意外と話せます。
文法の間違いを気にしないのがコツ。単語の羅列でも十分通じます。慣れれば日本語より楽。

英語の囲碁用語と下記の単語程度が使えれば何とかなる。囲碁と同じで習うより慣れろ。
最初は検討ツールを使いながら座標を言うだけでもOK。そのうちボキャブラリーが増えてくる。

good bad better top bottom right left center side corner group alive dead
get make give eye win lose difficult easy big small strong weak connect cut
wall greedy territory capture seki joseki control sacrifice shape

言うことは決まってるので、あらかじめよく使う言い回しを暗記しておけば(・∀・)イイ!!

i am japanese. sorry,i m not good at english. easy word pls.
私は日本人です。 ごめんなさい、英語苦手です。簡単な単語でおねがいします。

review?          検討しますか?
can i kill D4 group?   D4の一団は殺せましたか?
F7 group is alive?    F7の一団は生きてますか? 
i think R12 is greedy.  R12は欲張り(焼餅)だと思います。
you have control.     制御を渡しました。
i think so too.      私もそう思います。
np(no problem)      無問題(相手が謝ってきた時の返事)
(care for) another?    もう一局いかが?
6名無し名人:2008/09/24(水) 16:58:00 ID:kek2zhor
■FAQ 7 「エスケーパー対策はどうなっていますか?」

CGoban2.6.7から常習エスケーパーは逃げると即棄権負けになるようになりました。
小物のエスケーパーはしばらくしてから棄権負けになります。

対局記録に棄権負けのある人はエスケーパーの可能性があります。
(左が白、●がついてるほうが勝ち)

※対局記録の見方→申し込みウィンドウでID左の?ボタンをクリック
              
対局を承諾する前に相手の対局記録をチェックしましょう。
対局数が多く且つ中断終局(斜め文字)が少ないプレイヤーであれば
エスケーパーである可能性はほとんどありません。
相手の接続が切れても待っていれば数分で戻ってくるでしょう。

エスケーパーの大半はゲストで打っているユーザーなので、こちらで注意すれば
ほとんど被害は無いでしょう。

サーバーは先に卓を閉じた人を記録しています。自分では逃げたつもりがなくても
マシントラブルや回線切断などの中断対局をためすぎるとエスケーパー認定されてしまいます。
右上の「中断対局の再開」ボタンを使ってマメに消化しましょう。

悪質エスケーパーに関しての情報はこちらのスレで↓
【KGS】エスケーパーリスト【作らないか?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123039137/


■FAQ 8 「名前の横にヘンなマーク”〜”が付いている人がいますが?」

黒番ばかり打っていると”〜”(通称へにょ)マークがつくことがあります。
上手とばかり打っているユーザーを晒す意味合いのようです。
いったん「へにょマーク」が付くとなかなか取れないらしいのでバランス良く
打つことをおすすめします。


■FAQ 9 「検討の仕方がわからない」    「相手に時間を足してあげたい」

        オプション>検討           オプション> 5分追加


■FAQ 10 「絵(写真)を載せたい」

写真のサイズを、141x200 7KB以下にして、左上の ユーザ>絵(写真)を載せる
サイズが違っても勝手に切り取ってくれるようです。

簡易待ち受け画像メーカーが便利です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se253664.html
7名無し名人:2008/09/24(水) 16:58:24 ID:kek2zhor
■FAQ 11 「自分の成績を分析したい」

2ch棋院さんのホームページのリンクにKGS棋譜管理・成績分析ツール「一手良し!」の
新サーバー対応版があります。ネ申に感謝して使いましょう。

前に自分のIDを使っていた人の分も計算されてしまうことがあるので、

ツール>オプション>操作で「削除されたアカウント、ゲストアカウントを含めて取得する。」
のチェックを外しておくことを推奨します。

現在KGS側の仕様変更により一部正常に機能しません。一手良しのバージョンアップをお持ち下さい。

■FAQ 12 「リアル碁会所での段級位とは、どの程度の差がありますか?」

場所によって認定差が激しいので一概に言えません。
甘い碁会所だとKGS6kくらいでも初段で打たされるかもしれません。
KGSのランクはAGA(アメリカ囲碁協会)のランクに近似するよう設定されているらしいです。
そのため予告無しに一斉にランクの補正がかかったりします。


このスレか下記のスレに情報を寄せてください。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 【暫定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1100324350/

例  パンダで3d(公式戦500局)、kgs○d(公式戦300局)です。
   棋院ネット5級*(公式戦100局)、kgs○k(公式戦200局)です。
   kgs○k(公式戦50局)ですが、東京の碁会所で二段の人と打って二勝一敗でした。

関東の碁会所は甘いところが多いようです。できれば都道府県名も書いてください。
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州ぐらいでもOK。

今のところ
碁会所初段は、関西でkgs2〜3kぐらい、関東でkgs4kぐらい
碁会所四段は、関西でkgs1〜2dぐらい、関東でkgs1kぐらいらしいです。
8名無し名人:2008/09/24(水) 16:59:00 ID:kek2zhor

1.ttp://jago.yamtom.com/ 茶”碁いんすと〜るに行く。
2.「インストール」からWindows版茶”碁をダウンロード。
3.茶”碁インスコ。
4.ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/ → 左の欄のGNU Goをクリック
5.GNU Go 3.6 for Windowsと書いてあるzipをダウンロード。
6.解凍。
7.出来たフォルダをjagoclientとリネームして、茶”碁をインスコしたフォルダに放り込む。
8.jagoを起動する。
9.アクション→碁モデムプロトコル(GMP)で対戦を選択。
10.出てきた設定画面を指定してプレイ。

注意点をいくつか。
・パスは 設定→パス
・終局は パス>相手パス>パス、もしくは 相手パス>パス>相手パス
・終局処理は 対局の終了→死石の除去 をしてから、ローカルで計算
・コミは設定されていないので、自分で計算する
9名無し名人:2008/09/24(水) 16:59:21 ID:kek2zhor
■FAQ 14 「連勝してるのにランクが全然上がりません」
KGSでは勝率に基づいて各人のランクが算出されます(詳細はテンプレのリンク先)。

仮にあなたが4.9dとして、4.5dの人を相手に6勝4敗と勝ち越したとしても、
「0.4d強いんだから勝ち越して当たり前」と判断されてランクは変動しません。
この場合、ランクを上昇させるには勝率7割は必要でしょう。
逆に、昇段したての場合は勝率5割ほどでもランクは上昇します。

また、KGSデフォルトの手合割りは、理論的には0.5子ぶんだけ上手が有利になっています。
この「有利さ」もランク計算に反映されるため、
下手とばかり打ってる場合は、それなりの勝率を上げないとランクは上昇しません。

それ以外の要因として、ランクの「信頼度」があります。
短期間に多くの対局をこなしていると、信頼度が上がってランクが固まるため、
一局の勝敗による変動幅は小さくなります。


■KGS基本操作解説
KGSの使い方
ttp://nijiura5.web.fc2.com/kgs/
10名無し名人:2008/09/24(水) 16:59:37 ID:kek2zhor
■リンク

2ch棋院
ttp://www.geocities.jp/igo2ch/

バージョンアップ情報
ttp://files.gokgs.com/changeLog.txt

世界の囲碁人口分布図
ttp://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/worldgo/worldmap.htm

KGS Users Map
http://kgs-map.tasuki.org/

曲がり四目で外人さんに文句を言われたらココ
ttp://senseis.xmp.net/?BentFourInTheCornerIsDead

KGSRating Math
ttp://senseis.xmp.net/?KGSRatingMath

ランクシステムの日本語訳(ちょっと古い情報ですが、基本は同じなので参考になります)
ttp://lbyl.hp.infoseek.co.jp/kgs/

3日でネット碁デビューするスレ その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第22局○●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1219500529/
11名無し名人:2008/09/24(水) 17:00:09 ID:kek2zhor
ミスった
>>8
■FAQ 13 「オフラインでGnuGoと打ちたい」
です
12名無し名人:2008/09/24(水) 17:00:42 ID:2T+mraIn
いちおつ
13名無し名人:2008/09/24(水) 22:33:02 ID:zDtO9Hue
いちおつ
14名無し名人:2008/09/24(水) 22:41:23 ID:Tu+coxZS
15名無し名人:2008/09/24(水) 23:30:32 ID:s7bHdQ3X
次からMogoの使い方もテンプレに入れない
16名無し名人:2008/09/25(木) 00:48:07 ID:VQHh2R9j
いよいよakiosan物語が暗くなってきた
17名無し名人:2008/09/26(金) 09:22:41 ID:gUupGmjI
以前は長い持ち時間(と言っても 30分+30秒×5くらい)の碁を打ってたが
最近は根気がなくなったのか、blitzとか25手/3分ばかり打ってる。
18名無し名人:2008/09/26(金) 10:59:23 ID:1J0m+ZoW
kuribous: 41歳です

自分はちょっと衝撃をうけた
19名無し名人:2008/09/26(金) 12:01:26 ID:TVQLAWB4
>>18
マジか・・・小中学生ぐらいだと思ってた
20名無し名人:2008/09/26(金) 12:19:53 ID:kwD7kYIz
>>17
打ち切れるのならそれでいいと思います。
所詮ただのゲームなんだし。

おいらがそれやると切れ負け頻発するのでできない。
1局30分以内なら気楽に打てるんだろうけどねー。
21名無し名人:2008/09/26(金) 12:59:25 ID:TVQLAWB4
時間切れって冷めるよね
22名無し名人:2008/09/26(金) 15:45:09 ID:I0xphVCC
明らかに大負けの場面なのに負けを認めず時間切れを待つ人も多い。
そして時間が切れて白々しく「あれ?」なんて言っているのを見ると笑っちゃう。
23名無し名人:2008/09/26(金) 15:52:02 ID:dpCNulSC
>>22
劣勢のまま時間切れ負けするとそんな風に思われてるのかw
おれも「あれ?」とか言ったことあるからちょっと寒い気分になったわ
24名無し名人:2008/09/26(金) 16:01:01 ID:TVQLAWB4
あと大差負けで終局したあとで投了する人もいるね。したい気持ちは分かるが終局までいったんだから投了すんなよ、と
25名無し名人:2008/09/26(金) 16:05:10 ID:uD4sqbh7
>>23
普通に読んだら逆じゃね?

時間切れねらってたくせに、相手の時間を見てなかったようにとぼける
2623:2008/09/26(金) 16:07:21 ID:uD4sqbh7
あー、でもどっちとも取れるか、、
27名無し名人:2008/09/26(金) 16:32:20 ID:IWTda577
以前、9dが下手相手に大差で負けなのに、地の中に打ち込んだり
コウダテみたいな手を連発して時間切れで勝ったのを見た事がある。

さすがにギャラリーからBOOING、「9dがそんな卑怯な真似をするとは」
28名無し名人:2008/09/26(金) 16:43:28 ID:AVHjkckE
卑怯な真似をしてでも勝つから9dなんだよ
29名無し名人:2008/09/26(金) 17:24:53 ID:OccdJbek
Fuego[2k]
これロボットで最強?
30名無し名人:2008/09/26(金) 17:36:29 ID:ywWFzLJu
置き碁じゃないの?
31名無し名人:2008/09/26(金) 19:02:54 ID:QHiCuB0X
>>22
俺は「ごめん」って言われた
しらきるよりむかつく
32名無し名人:2008/09/26(金) 19:58:12 ID:1UF3AXbI
これもdになるとあんまり見ないな。
時間切れで言い訳めいたこと言う奴は、日本以外のkに多いと思う。
33名無し名人:2008/09/26(金) 21:16:19 ID:Q9hkkrtS
kなんだけど最近下手とばっかり打ってる
自由対局しても下手と当たるし卓立てると下手からしかエントリ入らないし
上手に申し込んでも断られるし
下手相手だと無理な手打っても通るし傷を咎められないから筋が悪くなりそう
34名無し名人:2008/09/26(金) 22:08:18 ID:Y94EO0Mb
ckbradleyは下手打ち専門で6dになったけどな
35名無し名人:2008/09/26(金) 22:15:31 ID:1J0m+ZoW
根気よく上手に申し込むしかないんでないの
後はどこぞのサークルで強い人と仲良くなるとか
36名無し名人:2008/09/26(金) 22:21:00 ID:FT27uN1L
自動対局で6子にしとけよ。
37名無し名人:2008/09/26(金) 23:45:50 ID:soQ0AGaG
>>18くりぼうず、若いのに挨拶ができるいい子じゃないか・・・って年上のお方でしたか。失礼しましたorz
38名無し名人:2008/09/27(土) 00:11:10 ID:I6/MTN/w
ま、賑やかになっていいねw
39名無し名人:2008/09/27(土) 01:07:18 ID:w+0gXoUM
下手は、下手同士打つしかないよ。
dランクは、置き碁はお断りって人けっこう多い。
40名無し名人:2008/09/27(土) 01:21:20 ID:OGceq5th
kuribous氏の挨拶に誰も返してない痕跡が気になる
41名無し名人:2008/09/27(土) 01:57:54 ID:uP50N4SJ
一度対局断られた相手とは絶対打たない

こっちのランクが下の時は卓立てておきながら断るくせに
こっちのランクが上になったらへこへこ対局申し込んできやがる。
自分勝手も甚だしい。
42名無し名人:2008/09/27(土) 02:04:31 ID:RzRMM8A+
くりぼうず氏は心掛けはいいとおもうけどさあ
例えば事件が起こったときに誰か助けてって言わずにそこの男の人、救急車呼んでっていったほうがいいんだよね
そういうことだよね
43名無し名人:2008/09/27(土) 03:06:18 ID:OGceq5th
下手のうちになるべく良い相手と打てればそれにこしたことはないんだから、
誰かが鍛えてやろうと思ったらそれでいいんじゃん

何か違うな
44名無し名人:2008/09/27(土) 03:12:21 ID:OGceq5th
2kのロボットとかあるの?
フリーソフトで公開したら、dデビューが増えたりして
45名無し名人:2008/09/27(土) 04:42:54 ID:vrXfptno
下手とは1k下と定先ですら打たない。
でも黒番に拘るというわけじゃなくて、同ランクとなら白を持ってもOK。
その為辛うじてへにょってはいない。
そういうやつが増えた気がする。

下手のほうが勝ちやすいんだけどハイリスクローリターン、その上勝ちやすいがゆえに碁が
つまらんというのは確かにあるんだけどね・・・
46名無し名人:2008/09/27(土) 05:01:06 ID:lvkbgcUD
ローリスクローリターンじゃないか?一段下との常先は一番勝ちやすいだろ。
47名無し名人:2008/09/27(土) 05:51:36 ID:KIJ8tzXk
下手打ちだと強くなれない?
誰だそんな妄想を言ってるのは
48名無し名人:2008/09/27(土) 07:21:00 ID:vu9+l+VB
妄想というより、下手と打って上達する方法を知らないだけかと
1d程度でも下手とばかり打ってて昇段する人もいれば、
6d以上の実力があるのに下手と打つのを極端に嫌がる人もいる

手のないところに手をひねり出すような強引なうち方ではダメだろうけれど、
例えば相手の石数が多いところで軽く捌く方法が身につけば互先でも十分役に立つ
49名無し名人:2008/09/27(土) 07:50:21 ID:QBraSwM6
俺は、上下2子くらいまでだな。
3子だとシステム上置いた方が有利でバランスが悪いな。
50名無し名人:2008/09/27(土) 08:25:03 ID:Yu6SUGXU
>>49
>3子だとシステム上置いた方が有利でバランスが悪いな。

どういう意味?
51名無し名人:2008/09/27(土) 08:38:50 ID:QBraSwM6
>>50
皆がハンデ戦を満遍なくやってるわけじゃないし
一階級一子差でバランスを保つのは難しいという意味。
52名無し名人:2008/09/27(土) 08:41:06 ID:iJ1mV0pk
>>41
それ自分勝手とは違うと思うけど
53名無し名人:2008/09/27(土) 08:44:15 ID:vu9+l+VB
>>52
でも>>41の相手は典型的なへにょらー(〜つき)の行動パターンだよね
54名無し名人:2008/09/27(土) 10:21:13 ID:Q79593wD
黒専用と白専用で垢分けてる人も居るよね
55名無し名人:2008/09/27(土) 10:37:46 ID:pk5cHp72
>>54
めんどくさい人だなw
どっちも同じ d か k だろうに
56名無し名人:2008/09/27(土) 11:01:48 ID:jVG3gf2+
段の横に『〜』がついてる人ってなんなの?
57名無し名人:2008/09/27(土) 11:05:01 ID:sUuGZqSw
58名無し名人:2008/09/27(土) 11:10:12 ID:jVG3gf2+
>>57
さーせん。ありがとうございます。
59名無し名人:2008/09/27(土) 11:15:51 ID:pk5cHp72
さーせん
60名無し名人:2008/09/27(土) 11:25:48 ID:/rsrv34z
dでへにょってすごいな
打ってくれる上手探すのが大変そうだ
61名無し名人:2008/09/27(土) 12:43:46 ID:dt0NWJKc
俺は4dだが1dや2dのへにょは一番のカモ。もう一個置きなよと言いたくなる。
62名無し名人:2008/09/27(土) 12:49:46 ID:pk5cHp72
へにょなんて見たことないんだけど
63名無し名人:2008/09/27(土) 13:24:27 ID:cvE3FHJJ
頭が悪いんだね
64名無し名人:2008/09/27(土) 13:27:33 ID:pk5cHp72
少なくとも君よりは頭いいよ、サーセン
65名無し名人:2008/09/27(土) 14:20:01 ID:uP50N4SJ
下手でも上手と打ってるように打てば強くなれる
下手だからと通用しない手を打ってる奴が強くなれない
66名無し名人:2008/09/27(土) 14:27:29 ID:/rsrv34z
勝ち負けにこだわってしまい楽しく碁が打てない
Fでも負けるといい気がしない
自分には碁は向いていないのだろうか
67名無し名人:2008/09/27(土) 14:47:54 ID:sh+98QOa
しばらく離れてみたら?碁でメシ食ってるわけじゃなければ。そのうちまたやりたくなるかも。
68名無し名人:2008/09/27(土) 14:55:39 ID:iTXJjBUH
へにょマークって上はどのランクまで付くの?

2dくらいのへにょはいっぱい見かけるけど、4d、5dのへにょって
見た事が無い。
69名無し名人:2008/09/27(土) 15:02:19 ID:sh+98QOa
自分が上がる→上の人数が少なくなる→付きにくくなる
てことじゃないんだろうか?
70名無し名人:2008/09/27(土) 15:42:51 ID:xUWRbq3y
>>66
勝ち負けがすべてなら弱い奴をたたきのめせばいい

俺も勝ち負けを気にするけど
時間に追われて納得せずに打って負けるのが嫌いだから
持ち時間を長くして打つことにしてる
投了を決断する暇もなく打ってると何やってるんだか分らなくなる
71名無し名人:2008/09/27(土) 16:56:15 ID:qjru/jph
日本の碁会所にgenchanというへにょが居たので戦績を見てみた
壮絶に負けている・・・・強い精神力の持ち主なんだろうなぁ。
72名無し名人:2008/09/27(土) 16:58:46 ID:0e+WVgbz
新しいwin xpパソコン買ったらKGSの音が出なかった。
javaは既にインストールされてて
バージョンはJRE 1.6.0_07ってなってるから最新版だろうか?
この場合1.4とかにバージョンダウンしないとだめなんだろうか
73名無し名人:2008/09/27(土) 17:02:33 ID:vu9+l+VB
genchan氏は昔9k、今10kだったはずだが、11kにおちても自分が
9k相当であると頑なに譲らず、いつでも9kの手合いで打っている

その甲斐あってか、いちおう10kに上がった(復帰した)ようだ
11kなら11kの手合いで打てば復帰も早かろうに
74名無し名人:2008/09/27(土) 17:29:07 ID:pk5cHp72
>>71
どこがへにょってるの?
75名無し名人:2008/09/27(土) 18:15:09 ID:Wg7uF6EV
9kと11kの棋力の違いがわかるなんてある意味彼はすごいと思う。
76名無し名人:2008/09/27(土) 18:31:46 ID:Q79593wD
>>72
設定確認した?
77名無し名人:2008/09/27(土) 18:38:01 ID:OoK1W02R
>>68
4dは結構いるし5dもたまにいる。
6dも見たというおぼろげな記憶が。
ていうか、自分より上のランクのへにょは見えないんじゃなかったっけ?
78名無し名人:2008/09/27(土) 20:57:48 ID:fZZR14wB
>>77
6dのへにょ居るなあ、なんてなまえだっけ?
対局申込みを受けてくれない8dを名指しで「〜は俺から逃げる、チキン」みたいなこと言ってた
79名無し名人:2008/09/27(土) 21:14:43 ID:vu9+l+VB
白番、向先、白番と3連敗して降級してしまった すぐ戻れたからいいけど
どうも白番の打ち方が分からないなぁ
80名無し名人:2008/09/27(土) 22:29:26 ID:0e+WVgbz
>>76
うん設定は確認しました
81名無し名人:2008/09/28(日) 00:22:34 ID:FpoKZLsq
>>80
Javaのバージョンは関係ないだろ
サウンドドライバとか競合してるプログラムが問題だろ
82名無し名人:2008/09/28(日) 00:43:09 ID:2N+HceB8
ああ ごめん
設定が本人対局のみ音が出る設定になってた。
面目ないっすw
83名無し名人:2008/09/28(日) 10:58:49 ID:QTkV1m+y
えっ?
84名無し名人:2008/09/28(日) 11:41:15 ID:qGndmlFN
なだれ対策の決定版 おいていきますね 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00]
PW[白]PB[黒];B[qd];W[od];B[oc];W[pd]C[なだれられても怖くない];B[pc]
;W[qe];B[nd]C[まず大なだれをふせぐ];W[qc];B[rd];W[qb];B[pf]C[これが、
対策の決定版変化は多いが白がどう応じても、五分の分れか、黒有利になる]
(;W[pe]C[この変化は、白ダメ](;B[re]C[幸便に地を稼ぐ黒];W[qf];B[rf]
(;W[qg];B[mc];W[rg];B[rb]C[黒有利])(;W[nc];B[qg];W[oe];B[nf]
(;W[ne]C[傷口を広げる手];B[me];W[md];B[of];W[nd];B[le]TR[ld]
C[△まで利く黒よし])(;W[ob]C[相場];B[of];W[pb]C[相場])))
(;B[qf]C[押さえ込む手もある];W[re];B[rf](;W[sd];B[ne];W[nc]
C[切られたら];B[oe]C[まずここを決め、];W[rc];B[mc];W[nb];B[mb]
C[捨てる要領];W[ob])(;W[se](;B[ne];W[nc];B[mc];W[nb]TR[mb][oe]
C[△は保留。])(;B[oe]C[これもある];W[ne];B[of];W[nc];B[md];W[ob]
;B[mf]))))(;W[oe]C[この変化は工夫した手だが、結論から言うと、
黒が面白い](;B[mc];W[re];B[nf]TR[pe]C[△を継ぐのはつらいが、継がないと
切られて絞られてやはりつらい])(;B[nf]C[いきなり掛ける手もある](;W[ne]
;B[me];W[md];B[pe];W[nc];B[of];W[nd];B[ld];W[nb];B[le]C[黒厚い])(;W[nc]
;B[mc](;W[nb];B[ne];W[ob];B[of];W[pb];B[qf]C[黒厚い])(;W[ne]C[反発する
手はある];B[nb];W[me];B[rf];W[re];B[se];W[qf];B[qg];W[pe];B[rh];W[sd]
C[これが手筋];B[sc];W[rc];B[sd];W[sb];B[sf];W[ra];B[nh]C[中の白重いの
で黒やれる]))))(;W[ne]C[やや味気のない打ち方黒が有利になるか五分の分
かれ](;B[md]C[これも黒面白くなりがち](;W[pe];B[rf]C[これが粘りのある
打ち方];W[re];B[se];W[qf];B[qg];W[oe];B[rh](;W[rc];B[sd];W[nc];B[nb]
;W[ob];B[mc];W[pb];B[nc];W[ra];B[me];W[og]C[黒面白い])(;W[me];B[ld]
;W[rc];B[sd];W[nc];B[nb];W[ob];B[mc];W[pb];B[nc];W[sc];B[sf];W[oa]
C[黒やや有利]))(;W[re](;B[rf]C[やはりこれが手筋](;W[rc](;B[oe](;W[pe]
C[これはよくない];B[of]C[ぴったり締め付けられる](;W[me];B[qf];W[sd]
;B[le];W[mf];B[ld];W[lf];B[qj])(;W[qf];B[qg];W[sd](;B[ph]C[黒良し])
(;B[mf]C[黒良し])))(;W[sd]C[単にとるのがいい];B[qf]))(;B[me]C[これも
ある];W[nf](;B[oe];W[sd];B[mg])(;B[mg];W[oe];B[mf]C[これもある])))
(;W[pe]C[他の形に戻る];B[se]C[これがしゃれた手筋 以下略])(;W[se]
C[これは黒から利かされる](;B[pe];W[oe];B[mf])(;B[oe];W[pe];B[of]
;W[qf];B[qg];W[rg];B[rh];W[pg];B[sg];W[qh];B[rg];W[rc];B[nf];W[ph]
;B[qj]TR[me]C[△のシチョウの悪いほうが悪くなる])))(;B[pe];W[oe]
;B[mf](;W[rc];B[me]C[黒やや厚い])(;W[of];B[og];W[pg];B[qf];W[rf]
;B[qg];W[ng];B[ph];W[nf]C[状況次第の変化黒も厚いが。白は中央に顔を
出した])(;W[nc];B[mc](;W[nb];B[me];W[ob];B[rf];W[rc];B[qf];W[sd];B[nf]
C[黒厚い])(;W[of]C[脱出もよくならない];B[og];W[pg];B[qf];W[ng];B[rf]
;W[nb];B[oh];W[nf];B[me];W[nh];B[oi]C[黒有利])))(;B[me](;W[nf];B[mg]
C[カケがうまい手];W[mf];B[lf];W[pe];B[ng]C[黒厚い])(;W[pe]C[お互いに
簡明な結果になる];B[nf]C[締め付けはないが、黒もそれなりに厚い])))
(;W[rf]C[黒からの締め付けを避けるしゃれた手](;B[oe];W[pe];B[of];W[qg]
;B[mf]C[互角])(;B[me]C[これもある];W[pe]C[白は継ぐのがいい];B[nf]
C[ハネが気持ちいいが、白の形にも余裕がある]))(;W[qf](;B[pe]C[切りから]
;W[oe];B[qg]C[これがいい手](;W[pg];B[of];W[nf];B[og];W[rg];B[ph];W[re]
;B[mg]C[黒厚い])(;W[me]C[締め付けを避けた手];B[rf](;W[nc];B[nb];W[mc]
;B[mb];W[ld];B[pb];W[oa];B[ob];W[lb];B[rb]C[黒の実利に軍配])(;W[ld]
;B[pb]TR[nc]C[△で黒2個取れるが、実利が大きく黒有利])))(;B[qg];W[pe]
;B[rf];W[re];B[se];W[oe];B[rh])))(;B[oe]C[これは白も悪くならない]
;W[pe](;B[qf];W[re];B[rf];W[of];B[se];W[oe];B[nc];W[pg];B[rh]
C[これが溶着];W[qh](;B[sf]C[これも肝心];W[rc];B[sd];W[ri](;B[rg]
;W[qj];B[pb];W[me])(;B[og];W[oh];B[ng];W[me]C[十分に戦える]))
(;B[ri]C[これは大握手];W[rc];B[sd];W[rg]C[黒とられ]))(;B[re]
C[隅は簡単に取れるが、白も厚くなる];W[qf];B[rf];W[of];B[nc]
;W[rg];B[rb];W[qh])))(;W[re]C[これは白悪い];B[pe];W[oe];B[nf]
C[これは黒やや良し]))
85名無し名人:2008/09/28(日) 11:42:23 ID:M/S1CjUP
>>84
なにこれ
86名無し名人:2008/09/28(日) 11:57:15 ID:UKcjSsk2
>>84
[黒面白い]
87名無し名人:2008/09/28(日) 13:53:13 ID:V9tphGen
布石で思いっきり遅れて
そのまま負けるか
相手のミスで勝つかのどっちか
もっと定石の勉強した方がいいのだろうか
88名無し名人:2008/09/28(日) 14:50:55 ID:9B/sBT0d
定石を覚えて3目弱くなるとも言うけど
長い目で見て勉強して悪いはずがない
89名無し名人:2008/09/28(日) 16:19:17 ID:tMKvYUYe
無駄に終わることはあると思う。
90名無し名人:2008/09/28(日) 16:20:52 ID:T96oIPdI
間違って覚えたことを忘れれば元に戻るかもなw
91名無し名人:2008/09/28(日) 16:23:52 ID:Eu6mXC+2
漫然と覚えるだけだと「知ってる形を考えずに打つ癖」がつく人がいる。
こういう癖はなかなか抜けないから長期的にみてかなり損。
92名無し名人:2008/09/28(日) 16:51:08 ID:H/2mu+KN
損なんて言い切れるわけないでしょ。
形を知らずに一手一手を毎回考えてたら、むしろ正着を思いつかない局面の方が多いだろうに。
93名無し名人:2008/09/28(日) 17:09:39 ID:Eu6mXC+2
損になる場合もあるってだけで、必ず損になると言い切ってるわけじゃないよ。
件の格言だって定石の勉強を全否定してるわけじゃないでしょ。
やり方考えないとマイナスになることもあるから気をつけろって戒め。
94名無し名人:2008/09/28(日) 17:29:13 ID:N3WWoSIi
>>91が何いってるのか全然わからん。ちなみに当方3dだが。
まあ、具体例も無しに>>91みたいな書き方するのは低脳だからスルーが吉かも。
95名無し名人:2008/09/28(日) 17:48:28 ID:Jo9UlWyu
俺は4dだが俺も>>91の言ってることは意味不明
初心者だと星にかかられたときに隅を取られるのを怖がってコスミつけたりする
こういうのがダメだと知るだけでも定石を学ぶ価値はあるもので、
癖がどうこうなんてちっぽけな問題。
定石を学んで2目弱くなり、の川柳(格言じゃない)は、
新しい戦術を学ぶと使いこなせるようになるまで時間がかかるという意味。
ナダレ定石を覚えた人が、その直後から今までツケヒキとかしてたのと同じように使いこなせるわけはない。
だからナダレを使い始めるとしばらくは2目とか弱くなるが、そのうち今までのツケヒキと
新しいナダレという武器を使い分けられるようになり、以前よりも強くなる。
今まで使っていた戦術と違うものを使おうとするほど、一時的な戦力の低下は大きくなる。
地に辛い碁ばかり打ってた人が宇宙流を試せばそれは非常に弱くなるだろう。
しかししばらくして宇宙流を使いこなせるようになれば、逆に相手にやられることで宇宙流の弱点を学び、
地に辛い碁に戻ったときにこれまで以上に楽に地を荒らしたりすることができるようになるし、
地に辛い碁の弱点を知っていることを生かして宇宙流を使いこなすことも考えられる。
定石もそれと同じで、様々な形を試すことにより様々な戦いのパターン、
そこから派生する形による詰碁やヨセのパターンを経験することができ、
それらは最初はなじみのないものだからミスを乱発するが、
使いこなせるようになったらこれまでの戦い方に戻したときにもその威力を発揮する。
それは長期的に見て損どころか、そもそも囲碁を勉強するということはそういうこと。
無限のバリエーションを一度に学ぶことはできないから、初心者のうちは一つの戦術に絞って覚える。
例えば初心者のうちは三連星ばかり打てとか、中国流ばかり打てとか言われる。
しかしそれでは経験できる形に限界があるから、いつかは別の形を試さないといけない。
そのときに一時的に弱くなることを恐れて今までの戦い方にこだわるのは愚か、
というのがあの川柳の意味。

なんか「俺は4dだが」からネタっぽく書こうと思ったらいつになく力が入ってまじめに語ってしまった。
ちょっと怒り心頭で熱が入ってしまったかもしれん。許せ。
96名無し名人:2008/09/28(日) 17:52:48 ID:EETw1Qh8
囲碁板は日本語理解できないやつが多いのかな?
>>91のいってることが本当に理解できない?
定石の一手だからとだめ場を押さえたり考えないで打ってしまう人がいるから、
漫然と覚えるだけではだめってことでしょ
97名無し名人:2008/09/28(日) 17:55:49 ID:M/S1CjUP
>>95
3行にまとめてくれ
98名無し名人:2008/09/28(日) 17:57:57 ID:N3WWoSIi
「漫然と覚える」の意味がわからん。
まあ、それはいいから、さっさと具体例を列挙しなさい。
99名無し名人:2008/09/28(日) 18:35:26 ID:bXzLkOd1
俺は5dだが早碁だと3-4dになる。>>91の言いたいことはよくわかるよ。
手の価値を比較する時間がないと、定型になずんで悪くすることがある。
100名無し名人:2008/09/28(日) 18:41:16 ID:Jo9UlWyu
>>97
新しい戦術を試すことで一時的に弱くなるのはその後の飛躍のために必須だから避けてはいけない
定石を 覚えて2目 弱くなり は格言ではなく川柳
「俺は4dだが」からネタっぽく書こうと思ったが、途中で気が変わって内容はまじめだから読め
101名無し名人:2008/09/28(日) 18:46:16 ID:N3WWoSIi
肝心の>>91,>>96からのレスが付いてないが・・・

定石を覚えるといっても、定石通りに打てる、定石後のアフターケアが出来る、
局面に応じた適切な定石選択ができる、定石はずれ・手順前後を適切に咎められる、などの
さまざまな段階がある。「漫然と覚える」というのがどのような段階のことを指すのかはっきりしないと議論にならない。

そろそろ寝るのでレスは不要。
102名無し名人:2008/09/28(日) 18:46:52 ID:8LhvxtSG
俺は4kだが客観的に見て五段の言い分が正しい
103名無し名人:2008/09/28(日) 18:48:17 ID:DxS1NBJh
>>91にあるような人でも
局後にちょっと反省して少しずつ調整していけば良いよね
104名無し名人:2008/09/28(日) 18:53:34 ID:BqohGylk
一口に定石の勉強といっても、例えば日本棋院出版の「初段合格の定石」みたいなんで勉強したら
定石や定石はずれの中のおいしい手筋を中心的に見ていくことになるから即戦力になると思うけどな。

逆にただ定石の手順だけを覚えていくのは、棋譜ならべと同じようなもんだと思う。
100単位の量が必要だし、それやるだけじゃすぐに強くなれない。
すぐに強くなれないけど―なんつーか着点のセンスとか?が身について
そのあとさらに実戦とかこなしていったときに上達が早くなるかもしんない?とかそんな感じ。
よくわからんけど。
105名無し名人:2008/09/28(日) 19:36:05 ID:0kkO8Xzv
>>88
巨大定石は変化と手筋の宝庫だから覚えれば強くなる
もちろん俺が打った手が定石だというレベルの人には効果はない
106名無し名人:2008/09/28(日) 19:40:27 ID:qGndmlFN
定石を勉強してよかったと思ったことがいくつかある。

1 まず、迷いが少なくなった。
2 次に相手の怪しい手にビンカンになった。
3 そして急所をつけるようになった。

まず、1について。
こういう布石の時にはこの定石がいいというのがわかると、作戦や方針に迷いが少なくなる。
少なくとも、何を目指してこの手を打ってるのかという、必然性がみえてくるので、自信を持って打てるようになる。

2について
相手が定石をはずしてくる場合、それがチャンスなことも多い。
本来定石ならここに打つのに、それを省略してきた。ということは、、、と、
そこをとがめる手を考えると効率よく相手を絞り上げる手を見つけられる。

3について
石のリズムや、形の急所が身につくので、見たことのない場面でも、正しい手を打てるようになる可能性が高くなる。
さらに、定石に含まれる手筋がほかのシーンで応用できることもある。



このように打たなければいけない、と考えるのならば定石は有害だと思うが、
ちょっとまてよ、と踏みとどまって考えるためのヒントにするならば、定石はかなり有効

あと、定石を勉強する際のポイントは、棋力をはるかに超えるような定石には手を出さないほうがいいということ。
なだれや大斜(の、本の一部の形)を初級の頃丸暗記したことがあったがぜんぜん役に立たなかったばかりか、
すっかり忘れてしまっている。

形を覚えるのではなく、なぜその手がいいのかの必然性を理解することが、定石勉強の急所、コツだと思う。
107名無し名人:2008/09/28(日) 20:20:31 ID:k4lKmbvW
モノによるんじゃないかな
でかい定石でもちょっと間違えたらつぶれがあるようなものは
あんまり詳しくやってもいいことはない
大斜とかね ハメ手研究と変わらんよ
その時間死活勉強にでも使ったほうがむしろ覚えが早い
108名無し名人:2008/09/28(日) 20:36:56 ID:0eiQ8LZc
>相手が定石をはずしてくる場合、それがチャンスなことも多い。
>本来定石ならここに打つのに、それを省略してきた。ということは、、、と、
>そこをとがめる手を考えると効率よく相手を絞り上げる手を見つけられる。

一見正しいようだけどはたしてどうだろう?自分もこう考えていた時期はあった。
こういう判断ができるためには、定石というものをすべて知らなければいけない。
しかし現実には、定石というのはプロはともかくアマ個人が一人で憶えきれないほど
の膨大な数がありしかも評価も時代によって流動的。打たれた手が定石なのか
定石ハズレなのかを判断すること自体不可能なのではないだろうか?

結局定石かどうかではなく手の評価が的確にできることが重要なんだよ。
109名無し名人:2008/09/28(日) 20:44:40 ID:1raBDIyr
同意。>>106の2は明らかに形になずんでる。
知ってる定石と違うから、咎められるはずと考えるのは下の下。
定石の変化は大体把握していないと覚えているとは言えん。
110名無し名人:2008/09/28(日) 20:57:04 ID:V9tphGen
>>87で定石の勉強をしようかなと書いたものです
棋力はkgs3kです
以下のような勉強をしようと思うのですが

・定石の本に載っている定石を、1日に1つか2つ並べる
・自分なりに変化を考える
・本の解説を読む

持っている定石の本は
強くなる星の定石 入段編 日本棋院新書
強くなる小目の定石 入段編 日本棋院新書
趙治勲達人囲碁指南 定石の達人 河出書房新社
です。何度か読みましたがあまり頭に入ってません。

あと疑問に思った変化については
ttp://www.pietsch-companion.com/igo_talk/archives/2006/03/kogo.html
にある Kogo's Joseki Dictionary 日本語版β
で掘り下げようと思っています

こうした方がいいよというアドバイスがありましたら教えてください
111名無し名人:2008/09/28(日) 21:03:08 ID:qGndmlFN
>>108-109
頭悪いな、おまえら

ゼロより1知るほうがいいといってるのにどうしてそれが、
100を知らなきゃ意味がないという話になるんだ?

112名無し名人:2008/09/28(日) 21:15:15 ID:k4lKmbvW
そりゃなんにもやらないよりはいいけど
ほかにやるべきことがあるだろって話
113名無し名人:2008/09/28(日) 21:24:46 ID:0kkO8Xzv
今の子は1を聞いて10を知れというのを知らないんだろうね
114名無し名人:2008/09/28(日) 21:39:03 ID:0eiQ8LZc
>>111
一言で言うとあなたの読解力不足です。


115名無し名人:2008/09/28(日) 21:53:03 ID:snpP6R6o
KGS関係なくなってる
116名無し名人:2008/09/28(日) 21:55:31 ID:q7cg9yuL
布石はあまり覚えないほうが良いか?『囲碁』
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1149724967/

本来ならここが「定石はあまり覚えないほうが良いか」スレだったんだけど
まともな議論が成り立つ状態じゃないからね、あそこは
117名無し名人:2008/09/28(日) 22:05:44 ID:9B/sBT0d
クソー、なんだこの>>91の人気は
118名無し名人:2008/09/28(日) 22:18:43 ID:0eiQ8LZc
>>116
某さんが頑張ってるからねw
あの痴呆老人のおかげでクソスレ化したところは数知れず
119名無し名人:2008/09/28(日) 23:12:03 ID:k1kaskNB
>>110
大体そんな感じでいいと思う。

本の解説を読む
→それを一日に一つか二つ並べる
→実戦で使ってみる(重要)
→相手が解説にない手を打ってきたらそこで考える(非常に重要)
→あとで調べるなり、強い人に聞くなりする

まずは、実際に使ってみるのが大事。
お気に入りが増えると序盤が楽しくなるよ。

自分なりの変化を考えても良いけど、難しいからね。
疑問に思う手があれば、
3子ぐらいの上手に試して
どう打ってくるのか見てみるのが有効。

あと蛇足だけど
いろいろな場面で使えるように、
同じ形からのスタートで
逆の結果になるのをセットで覚えておくといいかもね。
例:地⇔厚み、右⇔左(方向)
120名無し名人:2008/09/29(月) 01:03:12 ID:+bXznFqS
dokdo[5d]ってのが居るなw
121名無し名人:2008/09/29(月) 09:15:27 ID:quLOAbYx
>>101とか>>119は良く見えてる。
逆に、視野が狭いやつはなにやってもダメだね。
122名無し名人:2008/09/29(月) 10:01:13 ID:8klpOr4l
>>91は視野が狭いな
多分身近に定石の一つの形だけ勉強して「これは定石だからこう打つべきだ!」とか主張するのがいたんだろうけど、
そういうレアケースを世の中全てに当てはめてしまう。
自分の周りでそうだから世の中みんなそうだと思ってしまう典型。
あんまり言いたかないが碌に社会に出たことの無い奴なんだろう。
123名無し名人:2008/09/29(月) 11:19:35 ID:axR++awm
逆に定石マニアにも弱いやつはいることを見せられても
各人勝手な定義の定石勉強をちゃんとしてないからだってなるんじゃねーの
まったくしないのも駄目だけど過度に入れ込むこともない
悪くしたと思った局だけ調べていけば十分身に付く
124名無し名人:2008/09/29(月) 11:42:40 ID:NvOO0+UJ
何も考えずに、定石だからこう打っときゃいいんだろ。っていうのは良くないだろ?
なんでこういう形が良いのかを感覚的にでもある程度理解してないと応用がきかないだろ。

相手が自分の知ってる定石から変化をつけてきたら、どうすんの?
125名無し名人:2008/09/29(月) 11:46:47 ID:NvOO0+UJ
その場その場で適当に自分の知ってる定石を使うやつは
いつまでたっても大局観が養われないよ。
定石を数多く覚えて引き出しが無数にあればその中から、状況に最適なものを
選んで使えるから有利になることが多いし、そういう作業を繰り返すことで大局観も身に付くんだよ。
126名無し名人:2008/09/29(月) 11:51:13 ID:axR++awm
有段者が高みを目指して難解定石にチャレンジするのは
いままでやってきた勉強法や自分のやり方に自負があるんだろうし
別にいうことはないけど級位者や低段者に定石中心の勉強法やらせると
間違った手を打ちたくない、あるいは間違った手を打ってる相手に潰れたり
負けるのが嫌となって巧くなるまで打たないと畳の水練的な状態に陥って
対局恐怖症から悪スパイラルになっていくケースを結構見てるからな
あんまりレアなこととも思えない
127名無し名人:2008/09/29(月) 11:59:48 ID:8klpOr4l
基本あっての応用。
ツケヒキしか知らない人間はツケヒキしか打てない。
ツケヒキかナダレかどっちがいいかと考えて実行するにはまずナダレの変化を知っていないといけない。
地を取るか厚みを取るか判断するには厚みの使い方を知らないといけない。
知らないままでいたらいつまでも知らないままだから、いつかは勉強しないといけない。
勉強し始めは慣れ親しんだ戦術よりも戦力は落ちるが、それを恐れていてはいつまでも進歩が無い。
思うに>>91はゆとり教育の犠牲者だな。
応用力だの発想力だの抽象的かつ高度なことばかり最初に要求され、
基礎的な知識を歯を食いしばって詰め込むことをしてこなかった世代。
スポーツ選手に小手先の技術だけ教えて筋トレや走り込みをさせないようなもの。
128名無し名人:2008/09/29(月) 12:01:14 ID:NvOO0+UJ
>>126

沢山の変化を暗記するだけならさほど意味はないけどかもしれんけど、
沢山の変化を見て、考えて、自分なりに理解することになんのマイナスがあるのか理解できない。

それに、間違った手を打ちたくないから定石を覚えるんであって
定石を覚えたことによって間違った手を打ちたくなくなるって意味わかんないんだけど。
少しは考えてからもの言えよ。
129名無し名人:2008/09/29(月) 12:35:59 ID:ag6HZIU5
●●●┼┼┼┼┼┼
○○●●●┼┼┼┼
●○○○●┼┼┼┼
├●┼○○●┼┼┼
●●●┴○●┴┴┴

これって、セキ?死?
さっきこの形で、もめたんだが。
130名無し名人:2008/09/29(月) 12:41:05 ID:ZrtDZ8Ju
>>129
万年劫
131名無し名人:2008/09/29(月) 13:27:56 ID:RERvMpdK
KGS1dならいわゆる基本定石は知っておくべきだろうが
大斜や大ナダレの詳細まで勉強するのは時間がかかり過ぎる。

おれは4dだが、大斜や大ナダレを相手が打ってきたら途中で回避するし
それで不利に感じることはない。

定石を極めるより死活なりヨセなり布石なりをバランス良く勉強したほうが
棋力の向上に役立つぞ。
132名無し名人:2008/09/29(月) 13:31:22 ID:cnaW1CLX
8klpOr4lgは>>91に何の恨みがあるんだw
133名無し名人:2008/09/29(月) 13:46:28 ID:quLOAbYx
安心しろ。
誰も「定石を極める」などというバカな話はしていない。
134名無し名人:2008/09/29(月) 13:50:30 ID:8klpOr4l
>>132
なんで俺だけ名指しw
昨日から>>91はフルボッコじゃないかw
135名無し名人:2008/09/29(月) 14:02:12 ID:7Tdv1jLZ
覚える「だけ」だと知ってる形を考えずに打つ人がいる(皆がそうだとは言ってない)
これのどこがおかしいの?
用は一手の意味を理解することこそが大切ってことでしょ
万年級位者みたいな人の碁みてると本当にこの癖が抜けない人が多いんだよ
136名無し名人:2008/09/29(月) 14:10:22 ID:quLOAbYx
ん?
何言ってるのか全然わからん。
とりあえず>>101の質問に答える形でおぬしの主張を明確化しろ。
137名無し名人:2008/09/29(月) 14:20:53 ID:7Tdv1jLZ
>>91が言いたいことが分からないのかな
とりあえず漫然の意味はわかるよな?
で、覚えるだけだとって文頭にもってきてるわけだ
この文章よんで普通は定石の手順どうり打てるって段階だと理解するんじゃないの?
138名無し名人:2008/09/29(月) 14:34:35 ID:7Tdv1jLZ
ID:8klpOr4lさんとID:quLOAbYxさんは朝からいて暇そうだし、ここでやると
スレ汚しになるから続きがあるならあとはどっかいらいないスレででもやろう
139名無し名人:2008/09/29(月) 15:36:43 ID:NvOO0+UJ
>>91を叩いてる奴は馬鹿なだけだよ。

>>91は定石を覚えることが悪いことだとは一言も言っていない。
定石の成り立ちを徹底的に研究しろと言ってるわけでもない。

ただ、暗記するだけで漫然と、考えもせず定石を打つ、もしくは定石選択をする奴は伸びないって言ってんだよ低脳共。
そんなこと、全く囲碁を知らない奴だってできるだろ?石置く順番覚えるだけなんだから。

140名無し名人:2008/09/29(月) 15:46:07 ID:quLOAbYx
>>137
どうでもいいから>>101の質問に答えてやれよ
141名無し名人:2008/09/29(月) 16:20:15 ID:7C2wiNJ+
「漫然」みたいなあいまい表現で
自分の言いたいことが相手に伝わると思い込むのはあたま悪すぎ
142名無し名人:2008/09/29(月) 16:24:24 ID:cnaW1CLX
なんでこんなに揉めてるのかさっぱりわからん
143名無し名人:2008/09/29(月) 16:39:31 ID:bk36NOGS
当事者の頭が悪いから相手のいうことが理解できず喧嘩になる
もう少しお互いを理解しようとする努力をすべき
144名無し名人:2008/09/29(月) 16:47:57 ID:cqSegzzT
みんな喧嘩したがってるんじゃなくて?
145名無し名人:2008/09/29(月) 16:57:13 ID:DT75G/lG
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼┼○●●┼┼┤
┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┤<みんな私のために争うのはもうやめて!
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
146名無し名人:2008/09/29(月) 17:00:33 ID:v3ggFLNC
このスレではマナーとレーティングとエスケープ以外はスレ違い。
147名無し名人:2008/09/29(月) 18:15:35 ID:qUk38llU
>>101の早寝のじいさんは今日も来てるはずなんだけど誰だろう
暇だろうからたくさんレスしてるだろうね
148名無し名人:2008/09/29(月) 18:19:31 ID:v8TJA1wg
面白そうな議論をしてるみたいだが、読むのめんどくさい
149名無し名人:2008/09/29(月) 19:50:44 ID:AnYLrsfg
棋力向上の良い手として、上級者の碁の見物をお勧めする。
KGSならタダでいつでもできる。

見学するのは自分より2〜3ランク上の人が良いと思う。
自分の気付かない手筋や死活、ヨセの手順などを学べる。

余りにも上の人の打ち碁を見ても、どういう意味なのか理解できないので
2〜3ランク上くらいが良いでしょう。
それとあまりの fast gameはやめたほうが良いでしょう。
150名無し名人:2008/09/29(月) 20:58:49 ID:r1S6QrR+
>>124
お前は変化を学ばずに定石を覚えたと言ってるのか?
151名無し名人:2008/09/29(月) 21:06:42 ID:PyYg7VyH
スレ違いだろ。ここはKGSスレだ。
152名無し名人:2008/09/29(月) 21:47:03 ID:cqSegzzT
前スレで言ってた「世界の均衡」ってヤツだな
153名無し名人:2008/09/29(月) 21:58:14 ID:xHo5SweI
それにしてもdが遠い
頑張れば昇級できるんだろうけど情熱が湧かない
154名無し名人:2008/09/29(月) 22:28:23 ID:f1WzgA4v
結局、>>101の疑問には答えられずに逃走か。おわっとる
155名無し名人:2008/09/29(月) 22:35:01 ID:6pB85BJ9
こういうやりとりってさ、プロの人とかが読んで腹抱えて笑ってるんだろうなw
156名無し名人:2008/09/29(月) 22:55:50 ID:8zaYWtML
いや、たぶん何が面白いのかさっぱりだと思う。
157名無し名人:2008/09/29(月) 23:08:41 ID:Mpac+axD
今KGSで他人の対局見てたけど、傍目八目って本当だね。
158名無し名人:2008/09/29(月) 23:21:06 ID:LWKoAdOb
>>157
IGSだとたまに過去に打った碁が再生されることがある
「うわ、ヘボ・・・」
と思ったら自分の打碁だった(マジ)
159名無し名人:2008/09/29(月) 23:36:34 ID:vyE4jVxG
傍目八目といえばkランクでもわかる隅っこの死活で手抜きしたら死ぬってのを
5dの人が見逃すというのはどうなんだろ?
もっと低級の人が他人のアカでうってるとかだったのかな?
160名無し名人:2008/09/29(月) 23:59:20 ID:Mpac+axD
>>159
「それが囲碁の面白いところ」でいいんじゃないだろうか?
161名無し名人:2008/09/30(火) 00:14:21 ID:6cLKNfmW
>>159
他におっきいところがあったとかw
162名無し名人:2008/09/30(火) 00:16:29 ID:9IYhjxfo
プロでも死活ミスるしな
163名無し名人:2008/09/30(火) 00:44:34 ID:I9BZj4fK
アタリに突っ込んだりもするし
164名無し名人:2008/09/30(火) 01:25:58 ID:dpBhFYXs
>>163
あれはワープ後に思わせぶりなナレーションがあり
何があったんだと思ってたらリアルで大ポカを見てびっくりした

ただNHK杯のスレで事前にネタバレらしきものがあったのが残念
関係者しかわからないはずなのに・・・
165名無し名人:2008/09/30(火) 03:01:38 ID:0h7dgljF
>>159 死んで打つほうがいい場合もある。すべては全体との兼ね合い。
166名無し名人:2008/09/30(火) 10:38:28 ID:VpUWi1p3
コウでクソ粘りできたりするなら一隅くらい捨てた方がよい
167名無し名人:2008/09/30(火) 12:06:03 ID:/dfglrrX
3連敗もすると若年性アルツハイマーかと心配になる
168名無し名人:2008/09/30(火) 13:13:49 ID:RDjg7YYJ
無理しなくていいよ
ただの老化現象だ
169名無し名人:2008/09/30(火) 13:33:17 ID:vPKbro/4
ずっとKGSで打ってるけど
たまには他のネット碁会所に行った方がいいのだろうか
でもヤフーで打つ気にはならんし
170名無し名人:2008/09/30(火) 13:38:45 ID:pvD133oE
kgs4段ってかなり強い?

日本棋院5段くらい?
171名無し名人:2008/09/30(火) 13:41:26 ID:kzTUK7Sm
まるちかよ
172名無し名人:2008/09/30(火) 14:41:23 ID:4PE+EgIi
>>169
勝負にこだわらないのなら相手がすぐに見つかるヤフーが一番お勧め
そうじゃないならタイゼムか幽玄だろうな
案外囲碁きっずとか穴場だけど
173名無し名人:2008/09/30(火) 14:57:36 ID:vPKbro/4
>>172
やっぱヤフーか
オール互戦というのに違和感があるんだけどな
174名無し名人:2008/09/30(火) 18:29:40 ID:TUXsF8sh
>>170
kgs4dだが日本棋院7段だ。しかもまだ一度も負けた事がない。
175名無し名人:2008/09/30(火) 18:46:54 ID:xaURHi9T
日本棋院ってのは、免状じゃなくて、ネット碁の幽玄の7段?
176名無し名人:2008/09/30(火) 19:45:56 ID:xaURHi9T
僕は4dで、幽玄6段ですね。
177名無し名人:2008/09/30(火) 19:57:19 ID:oTxhRTHu
そして、調子の悪い時タイゼムで5段です。
178名無し名人:2008/09/30(火) 20:14:43 ID:lwrEKEUn
ここぞとばかりに自慢する奴ばかりだなww
179名無し名人:2008/09/30(火) 21:04:00 ID:aRP7zPEi
>>176
だからスウ乙と何回言えば(ry
180名無し名人:2008/09/30(火) 21:11:10 ID:EtdLhCUr
棋院の内輪ネタは場所えらんでやれよ
181名無し名人:2008/09/30(火) 21:30:32 ID:mywkA/Y/
へにょマークって見たこと無いわ。
どんなやつよ。
182名無し名人:2008/09/30(火) 21:39:59 ID:2JSBKYE7
へにょには見えない
183名無し名人:2008/09/30(火) 21:44:14 ID:4OxAwZ8t
こんなやつ
www.ghibli.jp/ponyo/ponyo_mainimage.jpg
184名無し名人:2008/09/30(火) 21:50:02 ID:mywkA/Y/
>>183
そんな冗談つまらん。

どんなやつよ。
185名無し名人:2008/09/30(火) 21:52:51 ID:oVjK0OOb
おまえ馬鹿っぽいから発言すんなよ
186名無し名人:2008/09/30(火) 21:56:24 ID:mywkA/Y/
おい教えろよ。  へにょマーク、
187名無し名人:2008/09/30(火) 22:02:32 ID:z1pbCywi
>>184
ω
188名無し名人:2008/09/30(火) 22:25:22 ID:z1pbCywi
礼ぐらい言えよチンコ野郎
189名無し名人:2008/09/30(火) 22:40:05 ID:mywkA/Y/
そんなんじゃ、わからん。
画像で見せてくれ。
190名無し名人:2008/10/01(水) 00:19:26 ID:f2NLy8U0
191名無し名人:2008/10/01(水) 00:44:20 ID:3VIbMMrx
万年コウってそのまま終局ではセキだしゅ?
192名無し名人:2008/10/01(水) 01:02:35 ID:opHYTRJI
>>191
セキ
あるいは
コウ→どちらかが死
193名無し名人:2008/10/01(水) 02:08:40 ID:3VIbMMrx
>>192 
thx
194名無し名人:2008/10/01(水) 02:41:09 ID:RQluu+rL
>>191,193
日本棋院規約によると、どちらも手を出さずに対局の停止(双方のパスパス)をした場合、セキになる。
なぜなら、対局の停止後の死活確認の際、規約7条の2が利いて、取りに行った方がコウに勝てず、
結局、双方が手を出さない状態が規約8条によって「駄目を有する活き石」とされるから。

下記の逐条解説にある死活例12は、言葉足らずで分かりにくいけどね。
ttp://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule2.html

第七条 (死活)
1、相手方の着手により取られない石、又は取られても新たに相手方に取られない石を生じうる石は「活き石」という。
  活き石以外の石は「死に石」という。
2、第九条の「対局の停止」後での死活確認の際における同一の劫での取り返しは、行うことができない。
  ただし、劫を取られた方が取り返す劫のそれぞれにつき着手放棄を行った後は、新たにその劫を取ることができる。

第八条 (地)
 一方のみの活き石で囲んだ空点を「目」といい、目以外の空点を「駄目」という。
駄目を有する活き石を「セキ石」といい、セキ石以外の活き石の目を「地」という。地の一点を「一目」という。
195名無し名人:2008/10/01(水) 07:33:49 ID:pJgssB4o
sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path validation failed: java.security.cert.CertPathValidatorException: Must specify the location of an OCSP Responder
at sun.security.validator.PKIXValidator.doValidate(Unknown Source)
at sun.security.validator.PKIXValidator.doValidate(Unknown Source)
at sun.security.validator.PKIXValidator.engineValidate(Unknown Source)
at sun.security.validator.Validator.validate(Unknown Source)
at sun.security.validator.Validator.validate(Unknown Source)
at com.sun.deploy.security.TrustDecider.isAllPermissionGranted(Unknown Source)
at com.sun.javaws.security.AppPolicy.grantUnrestrictedAccess(Unknown Source)
at com.sun.javaws.LaunchDownload.checkSignedResourcesHelper(Unknown Source)
at com.sun.javaws.LaunchDownload.checkSignedResources(Unknown Source)
at com.sun.javaws.Launcher.prepareLaunchFile(Unknown Source)
at com.sun.javaws.Launcher.prepareToLaunch(Unknown Source)
at com.sun.javaws.Launcher.launch(Unknown Source)
at com.sun.javaws.Main.launchApp(Unknown Source)
at com.sun.javaws.Main.continueInSecureThread(Unknown Source)
at com.sun.javaws.Main$1.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
Caused by: java.security.cert.CertPathValidatorException: Must specify the location of an OCSP Responder
at sun.security.provider.certpath.PKIXMasterCertPathValidator.validate(Unknown Source)
at sun.security.provider.certpath.PKIXCertPathValidator.doValidate(Unknown Source)
at sun.security.provider.certpath.PKIXCertPathValidator.engineValidate(Unknown Source)
at java.security.cert.CertPathValidator.validate(Unknown Source)
... 16 more
こういうエラーが出たんだけど
196名無し名人:2008/10/01(水) 17:49:44 ID:/5rvA/2B
いつも持ち時間30分でやってるから1局打つとすごく疲れる
でも持ち時間10分とかだと何も考えずにポンポン打つから碁を打ってる気がしないんだよね
197名無し名人:2008/10/01(水) 18:34:53 ID:mpQrLmRB
名前の横に〜マークなんて見たこと無いな。
自分より上の〜マークが見れないのなら私は見れないかもしれない。
198名無し名人:2008/10/01(水) 18:44:55 ID:gTf8/E8n
>>197
もしあなたが10k以上の棋力なら、昼間に日本の碁会所でgenchanの卓を
覗けば〜を見ることができるよ。晒してるようで申し訳ないけれど。
199名無し名人:2008/10/01(水) 20:26:47 ID:w3BfKvme
>>196
わかる。
疲れてるときに打ちたくて打つと、
異常に疲れて負ける。
200名無し名人:2008/10/01(水) 20:54:41 ID:3OSwHg5u
そうかと言って持ち時間長いほうが勝てるかと言うとそうでもなく
短い時間でリズム良く打ったほうが(個人的には)勝てるんだよね
ただ、早碁打ってると殺伐としてくるんで、意識的にゆっくり着手するよう心がけてる
201名無し名人:2008/10/01(水) 21:08:04 ID:WR68FHCl
俺ブリッツ全然勝てない
ゆっくりな碁のほうがかなり勝率高いなあ

カンが悪いのかな
202名無し名人:2008/10/01(水) 21:15:54 ID:BqwojRsx
慣れてきても勝率が悪いのなら、カンはカンでも第一感が悪いんだろう。
ただの基礎力不足。
203名無し名人:2008/10/01(水) 21:33:07 ID:WR68FHCl
なるほど
同ランク相手でも俺のが2子下かってくらいぼこぼこにされるんだよね
204名無し名人:2008/10/01(水) 22:38:39 ID:+w6ujJ5a
ブリッツ自体は勝てるんだけど、ブリッツやってから30分とか打つと調子が狂って負ける。
205名無し名人:2008/10/01(水) 23:23:09 ID:3OSwHg5u
>>202
kの碁見てると「なぜそこで考える!?」ってシーンがあるよね
序盤の、なんでもない抑える一手しか考えられないところを考えた末に緩んでみたり・・・
206名無し名人:2008/10/02(木) 00:07:37 ID:Wpv+OPMx
>>205
指導碁してください
207名無し名人:2008/10/02(木) 01:21:32 ID:BfVd4+h6
>>205
「ここは一見して抑える一手のように見えるが・・・・
ずっと先まで読んでみると意外と危うい・・・
誘いに乗らぬほうが良いか・・・・・」
208名無し名人:2008/10/02(木) 01:37:39 ID:Zyv9RJn8
kの碁にそんな引用出すの恥ずかしくないの?
209名無し名人:2008/10/02(木) 02:39:38 ID:UeXxtTqd
dでもしょぼいからな
210名無し名人:2008/10/02(木) 02:47:13 ID:AE9dZkZq
囲碁きっずから引っ越してきました よろしくー
211名無し名人:2008/10/02(木) 03:02:11 ID:OQeB4gWd
>>205
プロもお前の碁を見たらそう思うだろうなw
212名無し名人:2008/10/02(木) 04:52:24 ID:aasLyKDS
205はdじゃなくて一桁kだと思うな。
俺がkの碁見てて思うのは考えどころなのに
ぱっと打っちゃったりする点のほうが問題。
当たり前っぽい所でも手抜けないかとか色々考えてるkは
上達も早いし何も考えないよりよっぽどいい。
慣れてきたら考えずに形で打てばいいし、周りの石の配石によっては
定石形を選べないこともあるわけだし。
とにかくルールで設定された中で打つ分には考える事はいい事だよ。
213名無し名人:2008/10/02(木) 08:44:10 ID:YVFG4UYP
万年コウを放置して
一手パスの手を打って終局のふいんき(←なぜか変換できない)
を醸し出した後にコウを仕掛けたら
マナー違反という指摘を受けた事がある。
214名無し名人:2008/10/02(木) 09:25:40 ID:mybf9Po+
1kの漏れの経験からいうと
大抵序盤に同じことぐるぐる考えて時間がなくなっていくな
こっちもだめあっちも不満って時間なくなってひねりだした手がそのどっちよりも悪いみたいな
215名無し名人:2008/10/02(木) 09:39:23 ID:IQyYG1iV
空いてるとこに適当にカカっていくから俺はまだ1dなのか・・・
216名無し名人:2008/10/02(木) 11:50:15 ID:0p4kO0R6
辺をハネられたら当然オサえて当然ツグもの
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
217名無し名人:2008/10/02(木) 13:34:45 ID:+f/rQyBH
また下手をなんちゃって手筋で大石撲殺してしまった
置碁で本手で下手に勝ってみたい
218名無し名人:2008/10/02(木) 14:06:43 ID:zjDU3zng
どんなに正しいとこに打っても相手の受けが変だったら
なんちゃって手筋になるわけで…

そもそも相手が完璧に正しく受けて互角の別れになると
置いてる石の分絶対に勝てないわけで…
219名無し名人:2008/10/02(木) 14:24:43 ID:+f/rQyBH
>>218
そうなんだけど、こっちが明らかに無理とわかってる手で、下手が間違えて勝つのはあまり気分が良くなくて
なるべく無理手は打たないようにしてるんだけど、どうにも手がなくて負けそうなときは打っちゃうのよ
220名無し名人:2008/10/02(木) 14:31:59 ID:irVSx0Uw
どう考えても生きそうにないところを強引に生きにいくような手を上手が打つのは恥ずかしい。
あくまで利にかなった手で迫るのが上手たる姿。
笑顔で『良く打てましたね』と言って投了しろ。

無理手で勝っても、自分にとっても、相手にとってもなんら得がないことを自覚すべき。
221名無し名人:2008/10/02(木) 14:33:07 ID:XWPzNXYK
>>219
それが許されるのはある程度低いランクまでじゃね?
上手だから正しいと思って、手が伸びないことはあると思うけど。
222名無し名人:2008/10/02(木) 14:34:53 ID:XWPzNXYK
>>220
別に指導碁じゃないんだからそこまでする必要ないだろ。
勝負なんだから勝ちにこだわるのは上手下手共にあるべき姿。
下手がうまくうったら粘っちゃいけないとか、置き碁うちたくなくなるわw
223名無し名人:2008/10/02(木) 14:38:21 ID:LQtbxw9q
ネット碁ごときの勝敗にこだわるのは愚の骨頂だ。
勝っても負けても得るものはある。
224名無し名人:2008/10/02(木) 14:41:05 ID:8jTPUt19
>>220

さすがにRではそれはできんww
Rやるときは勝負じゃ!
225名無し名人:2008/10/02(木) 14:46:05 ID:irVSx0Uw
>>222
無理手を打たなきゃ勝てないようならそもそも手合い違い。

自分の碁がきちんとしていれば普通に打っても碁になる。
最善の手を求めるのと手のないところに紛れを求めるのは全く違うこと。
これを綺麗ごとだとかぬかすならお前の棋力はそこ止まり。



226名無し名人:2008/10/02(木) 14:48:38 ID:DiBWF3qM
俺は自分で色々考えてもどうなるか分からない手を打って、
結局下手が間違えて勝つ場合が多い。
大体下手が目一杯がんばりすぎて破綻する感じ。
俺が上手に負けるときもそうだけどな。
227名無し名人:2008/10/02(木) 14:52:20 ID:YZh/WND1
普通は自分の地と本に書いてある所に、上手が打ち込んできて生きる。
初心者の頃囲碁が嫌いになる一つの原因だね。(経験談)
無理打ちを咎める本ないし。
228名無し名人:2008/10/02(木) 15:16:47 ID:aUgycWtl
理論上の最善手と実戦上の最善手って違うもんだぜ。
229名無し名人:2008/10/02(木) 16:03:52 ID:mybf9Po+
程度問題だろうよ
上手だっていつでも読みきって打ってるわけじゃないし
5子以上ならねじりあいで無理気味に動き出すなんてよくあること
露骨な力技嫌がるのもよくないよ
230名無し名人:2008/10/02(木) 16:24:05 ID:GQq3Wf3V
一年くらい碁をやってその後一年くらい休んでまた再開したんだけど、
互い戦だと全然勝てなくなってハンデ戦だと上手相手でも下手相手でも殆ど勝ってる
妙な事になってるぜ
231名無し名人:2008/10/02(木) 18:03:10 ID:XWPzNXYK
>>225
もはや、キレイごとww
現実で人によってそうやってうつならまだしも、
KGSでそうやって打つ理由がない。
しかもおまえだけの価値観を他人に押し付けんな。
・・・ってか釣りだよな?

ミスがあれば、勝ちにいくために無理をするのはアマなら当たり前。
無理手をうたないってなら、おまえはプロより強い。
232名無し名人:2008/10/02(木) 18:10:50 ID:XWPzNXYK
>>225

> 無理手をうたないってなら、おまえはプロより強い。
ここおかしかったわ、間違えた。

自分の碁をうってれば自然と勝負になるって理論だけでいけば当たり前だが、
現実の碁じゃそううまくはいかない、ましてやアマだし。
それをおっつく努力もしないようならそれこそ上達望めない。
そしてそもそもおまえの棋力を教えてくれ。
下手がとがめられない程度の無理手をうって追いついていくから
上手は置き碁で勝てる。これだから置き碁は成り立ってると思う。
233名無し名人:2008/10/02(木) 18:35:52 ID:5qzP1xio
互い先でも形勢がどうしようもなくなったら、潰してくださいという手を打って潰れてから投了することがある。
これを形作りという。
234名無し名人:2008/10/02(木) 18:36:42 ID:XWPzNXYK
>>233
勝負手ってそういうところあるしな。
235名無し名人:2008/10/02(木) 18:48:05 ID:irVSx0Uw
>>232
KGS5dだよ。大会等の実績はなんらなしのネット碁打ちですが、棋力関係あんの?

適正な差であれば無理手を打たなくてもきとんと勝負になる。
あくまで勝負にこだわるのは、そりゃ自由ですよ。何処打ったってルール上問題ないんだから。

だけど、自分でもおかしいだろって思うような手で下手のミスを待って勝ってもお互い何も得られないってば。
俺が言ってるのは、下手が変な手を打ってきても、あえて相手に合わせて下手糞に打てって言ってるんじゃないぞ?
下手の甘い着手を咎めて結果的に下手の石が頓死することもあるだろ。それはいいんだよ。

三手読んで、どう見ても手がないようなところに打ち込んだりして何が楽しいのか?って言ってんの。
ギャラリーいたら失笑ものだっつうのw

236名無し名人:2008/10/02(木) 18:50:42 ID:XsYd9BG7
2ちゃん棋院外伝スレよりこっちのほうがどろどろした悪意に満ちてて気持ち悪いなw
237名無し名人:2008/10/02(木) 18:55:39 ID:irVSx0Uw
無理手打って追いついていくような碁じゃ高段になれないっつうの。
最初にハンディがあってもその後はお互い順番に打っていくだろ?
一手一手相手が打つ手よりも大きいところに打っていけば最終的に追いつけます。
15目差をきちんとヨセれば逆転できる。

お前は一手で3子4子のハンディを埋めるような手をいつも考えてるのか?
お前何か勘違いしてるよ。
238237:2008/10/02(木) 18:57:01 ID:irVSx0Uw
>>232
アンカー付け忘れた。
239名無し名人:2008/10/02(木) 19:06:07 ID:aUgycWtl
ゴセイゲンのコミなし白番ってかなり無理手打ってるそうだね。
240名無し名人:2008/10/02(木) 19:12:41 ID:XWPzNXYK
>>237
いや良いけどね。そう思いたければ。
ただいろんな考え方があるって知っといてね。
自分の価値観だけが正しいんじゃないんだよ。
241名無し名人:2008/10/02(木) 19:13:12 ID:m6KI/7Un
喧嘩しないでよね(泣)
242名無し名人:2008/10/02(木) 19:23:21 ID:irVSx0Uw
>>240
価値観価値観って馬鹿なの?

よく、置き碁を沢山打つとしのぎに強くなって互い先でも生かせるようになるっていうけど、
無理手打ってしのいでいくら勝っても、互い先で何一つ置き碁の経験は生きてこない。
無理手で培った経験が実力が拮抗した相手に通じるはずがないからね。
こんなの常識じゃん。思うのは自由だから好きにすればいいけどお前の考え方じゃ
いつまでも一桁級がいいところだわ。

243名無し名人:2008/10/02(木) 19:26:18 ID:XWPzNXYK
>>242
俺おまえと同ランクだよ。なにその見下し。
価値観言うに決まってるじゃないw
おまえ、自分だけが正しいとか思ってるアホっぽいもんw
244名無し名人:2008/10/02(木) 19:32:04 ID:LiZnpByl
他でやれ。
245名無し名人:2008/10/02(木) 19:33:27 ID:nTgCQhqU
もっとやれ。
246名無し名人:2008/10/02(木) 19:37:09 ID:irVSx0Uw
>>243
同ランクでもそんな考え方する奴もいるんだなwwさーせんwww
いやいや、すまん。色々な考え方があって良いと思うよ。

俺は別に自分の考えだけだけが正しいとか思ってるわけじゃないよ。
自分の意見を持ってちゃいけないののかよ。それをぶつけてあって議論になるんだろうに。

それを決め付けてるというなら、それはお互い様じゃないのか?
247名無し名人:2008/10/02(木) 19:40:42 ID:uKXslTYp
俺も5dだがお前ら喧嘩すんなw

まあ異なった意見があるのはごく自然だが、持論を展開するときに
「常識だ」という言い方をするのは強弁でしかないな。
格下用の無理手そのものが同格に通じないことは普通だと思うが。
248名無し名人:2008/10/02(木) 19:41:28 ID:xSII6EPv
最近の上げ圧のせいで「俺は4dだが」が5dに格上げになったのか
249名無し名人:2008/10/02(木) 19:47:28 ID:qYZgoDEW
おれは9dだけど
おまえら弱すぎんだよwwwwwww
とりあえず4d以下は議論すんなwwwwwww
無駄無駄無駄wwwwwwww
ランクが高いやつほど正しいんだよwwwwwww
250名無し名人:2008/10/02(木) 19:49:58 ID:irVSx0Uw
同ランクの奴が観戦してる目の前で無理手展開して勝つとか恥ずかしくて俺にはできねぇ。
常識だとまで言ってしまったのは言い過ぎたかもしれんね。
熱くなってしまったすみませんでした。
251名無し名人:2008/10/02(木) 19:57:29 ID:qYZgoDEW
9dのおれに言わせれば無理手を打つにしてもしっかり読めって感じ
おまえら悪意があってやってんだろうが
碁やめちまえ
252名無し名人:2008/10/02(木) 20:11:58 ID:m6KI/7Un
ID言えよ
253名無し名人:2008/10/02(木) 20:15:39 ID:qYZgoDEW
>>252
じゃあおまえのID先に言いな
指導碁打って碁について考えさせてやるよ
254名無し名人:2008/10/02(木) 20:19:32 ID:irVSx0Uw
wktk
255名無し名人:2008/10/02(木) 20:23:44 ID:xSII6EPv
9dの指導碁が見られると聞いて飛んできました
256名無し名人:2008/10/02(木) 20:24:43 ID:pIGI/h5x
もっとやれ
257名無し名人:2008/10/02(木) 20:25:54 ID:AE9dZkZq
22kですけど指導碁打ってもらえると聞いて飛んできました
258名無し名人:2008/10/02(木) 20:28:50 ID:LQtbxw9q
無理手を咎めるのも実力のうちだし、
逆に、適切に咎められたら大損するような無理手は打つ方も勇気がいる。
まあ、2桁級のおれでもこの程度の見識はあるんだから、
有段者諸君はもうちっと勉強してくれたまえ。
259名無し名人:2008/10/02(木) 20:30:32 ID:qYZgoDEW
どうやら5dになれないやつらが無理手OKって言ってるようだからな
さっきそう反論してたやつら、もっかいそのIDで出てこい
そしてここに本IDさらせ
見たことあったら指導碁打ってやるよ
無理手なしで軽く勝ってやるから
260名無し名人:2008/10/02(木) 20:31:28 ID:UcEB0/uy
定石論の次は置き碁論ですか?

いい加減にしてほしいな
261名無し名人:2008/10/02(木) 20:33:59 ID:m6KI/7Un
>>259
早くログインしろよ
262名無し名人:2008/10/02(木) 20:37:16 ID:EsN2+jdv
9dの指導碁みたいお〜
早く打ってくれ
263名無し名人:2008/10/02(木) 20:38:54 ID:xSII6EPv
携帯から書き込んでるから今は無理とか言い出さないことを祈ろう
264名無し名人:2008/10/02(木) 20:41:15 ID:0p4kO0R6
古碁並べると置碁なんて無理手ハメ手の連発なんですけどw
265名無し名人:2008/10/02(木) 20:41:43 ID:+f/rQyBH
>>257
ようこそ囲碁の世界へ!
下に挙げた部屋は2ちゃんねらー多いですよ
どちらでも自分に合った部屋でお願いすれば親切な人が打ってくれますよ
部屋の雰囲気はだいぶ違いますがメンバーはかぶりまくりです

【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1204936266/

KGS - 局後の検討を欠かさぬ部屋 -
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1220793952/
266名無し名人:2008/10/02(木) 20:43:15 ID:qYZgoDEW
今正体明かしたらフェアじゃないだろ
誰かいないのか?
碁についての考えが変わるぞ
267名無し名人:2008/10/02(木) 20:51:15 ID:xSII6EPv
世界で18人しかいないkgs9d、しかも日本語読み書きできる人っていったら
特定できそうなもんだが
268名無し名人:2008/10/02(木) 20:56:27 ID:Tt6tMnI1
>>265
部屋が立ってまだそれほど経ってないのにもうそんなに侵蝕されてるのかw
269名無し名人:2008/10/02(木) 20:57:08 ID:xSII6EPv
Oratioさん最近ログインしてこないしねぇ
270名無し名人:2008/10/02(木) 20:58:01 ID:qYZgoDEW
英語クライアントにしてる
おれは静かに碁がやりたいんでね
誰かいないの?なんかどうでもよくなってきたよ
271名無し名人:2008/10/02(木) 21:05:32 ID:m6KI/7Un
ガキの屁理屈だな
272名無し名人:2008/10/02(木) 21:16:27 ID:AE9dZkZq
>>265
ありがとー いってみまーす
273名無し名人:2008/10/02(木) 21:39:18 ID:VbfTwNGb
なんかえらい食いつきのいいおっさんが居るね
274名無し名人:2008/10/02(木) 21:47:02 ID:aasLyKDS
争碁が見られると聞いて飛んできました。
275名無し名人:2008/10/03(金) 00:23:50 ID:cExmpI35
shingosanって何?
276名無し名人:2008/10/03(金) 00:42:51 ID:oRqcvFH+
部屋に入ると、アカウントが灰色になってる人がいますが、
どういうステータスなのですか?
277名無し名人:2008/10/03(金) 00:53:21 ID:E/mVaYy8
見てるだけとか席を外したとか、しばらく操作してない状態
278名無し名人:2008/10/03(金) 01:09:31 ID:m0zJtNQ1
iam12kって奴、中の人誰?新参ではないな。初心者と偽っていると思う
279名無し名人:2008/10/03(金) 01:44:40 ID:LT5so6E9
棋院の話は棋院でやれ。
280名無し名人:2008/10/03(金) 02:26:01 ID:wq8QEMDM
名前忘れたんですけどあの人まだいますか?
インフォの写真のところを猫が威嚇してる写真にしてて
毎日狂ったように打ってた人

名前なんでしたっけ
281名無し名人:2008/10/03(金) 06:44:21 ID:SEJGwe8O
Advanced study roomに詳しい人いますか?
リーグの仕組みがよくわからないのですが。
282名無し名人:2008/10/03(金) 08:19:51 ID:cnYVbu3m
>>280
twoeyeのことかな?朝方と昼間によくいるよ
283名無し名人:2008/10/03(金) 09:33:34 ID:wq8QEMDM
ああ思い出しました
たしかknowって人です
284名無し名人:2008/10/03(金) 09:37:48 ID:wq8QEMDM
今調べたら別人になってるな
ずっと打ってなくてアカ消されたのか残念だ
彼はもう打ってないんだろうか
285名無し名人:2008/10/03(金) 11:11:20 ID:P6k3O6QV
トーナメントに出場しようと思うんだが、英語が出来なくても大丈夫かな?
286名無し名人:2008/10/03(金) 13:54:35 ID:Ccks1kF/
序盤に大石が頓死して投げようと思ったけど続けたら
結果的に40目以上の差をつけて勝った
これだからkの碁はわからん
287名無し名人:2008/10/03(金) 14:41:56 ID:le2Fxmho
厚みを作られて取られた時は終わりだけど、
逆だと五分に近いって感じがする
288名無し名人:2008/10/03(金) 15:10:23 ID:od5UrkmC
5dとか9dとか嘘ばっかだろ
つか発言に棋力関係ないだろ
289名無し名人:2008/10/03(金) 16:45:55 ID:awgRnrxp
黒番と同じ感覚で白番を打つ奴多いよね。
石バラバラにされて惨敗するパターンが大体これ。
290名無し名人:2008/10/03(金) 16:58:14 ID:qGOUPebN
そんな器用に打ち分けられる奴はアマには希少だろ。
291名無し名人:2008/10/03(金) 17:04:24 ID:u9N5sk1U
>>290
まぁお前みたいに打ち分けもろくにできない奴が大多数かもな。
292名無し名人:2008/10/03(金) 17:09:27 ID:PqUwFR/V
そうだな。
先着の功、コミ分のリードをそれぞれ意識したうち回しをできるのは
俺らみたいな少数派だけだろうな。
293名無し名人:2008/10/03(金) 17:14:10 ID:9GSTr44+
参考までに棋譜みせてよ
294名無し名人:2008/10/03(金) 17:15:19 ID:LJz/CPeY
なんですぐこういう流れになるんだろうねこのスレ、というかこの板w
295名無し名人:2008/10/03(金) 17:17:14 ID:PqUwFR/V
別に俺のじゃなくても、プロならほとんどの人ができてることだから、
プロの棋譜並べて勉強したら良いよ。
女流はやめとけなw
296名無し名人:2008/10/03(金) 17:21:00 ID:9GSTr44+
なんだ出せないのか
297名無し名人:2008/10/03(金) 17:38:20 ID:u9N5sk1U
291だけど、どうやってうpしたらいい?
298名無し名人:2008/10/03(金) 17:44:40 ID:GrbrMWgg
ここで7kとかの棋譜が出てきたら爆笑なんだが
299名無し名人:2008/10/03(金) 17:50:16 ID:9GSTr44+
KGSスレとは思えない質問だなあ
棋譜編集ソフト sgf これで分からなければ面倒だからいいや
300名無し名人:2008/10/03(金) 17:51:36 ID:kyfNamVe
こんな香ばしいスレは初めてだwwww

301名無し名人:2008/10/03(金) 17:53:24 ID:u9N5sk1U
ふざけんなよ。そのまんまうpしたらハンドルがバレるじゃねぇか。
棋譜だけをうpする方法聞いてんだよ。
302名無し名人:2008/10/03(金) 17:55:35 ID:LT5so6E9
ゲラゲラ
303名無し名人:2008/10/03(金) 18:09:57 ID:kyfNamVe
ワロタwwwwwwwハンドルばらしちまえよwwwwww
304名無し名人:2008/10/03(金) 18:11:18 ID:PqUwFR/V
305名無し名人:2008/10/03(金) 18:11:47 ID:Tp3QKWgz
sgfをメモ帳ででも開いて名前のところ書き換えればいいだけ
306名無し名人:2008/10/03(金) 18:16:54 ID:u9N5sk1U
KGSの棋譜は晒したくないからタイゼムの棋譜晒したいんだけど。
拡張子はgibだって。別に俺もそこまで進んで棋譜晒したいわけじゃないから
方法がめんどうなら勘弁してくれ。
307名無し名人:2008/10/03(金) 18:20:07 ID:9GSTr44+
リテラシー不足を装うことで追求をかわし逃げ切るってことね
なるほど、参考になった(かも?)
308名無し名人:2008/10/03(金) 18:20:23 ID:774mF7yD
sgfで保存しなおせばいいだろ、低脳すぎるw
309名無し名人:2008/10/03(金) 18:30:33 ID:D70V5QKB
310名無し名人:2008/10/03(金) 18:30:51 ID:u9N5sk1U
名前の変更でいいのか?
311名無し名人:2008/10/03(金) 18:37:49 ID:D70V5QKB
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
312名無し名人:2008/10/03(金) 18:40:03 ID:u9N5sk1U
>>308
皆が皆パソコンオタクってわけじゃないんだよ。

たかだかこの程度の誘導もできないとは本当お前ら使えないな。
もういいや。
313名無し名人:2008/10/03(金) 18:42:59 ID:D70V5QKB
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314名無し名人:2008/10/03(金) 18:43:43 ID:LJz/CPeY
もうgibのままでいいよw
315名無し名人:2008/10/03(金) 19:02:45 ID:GrbrMWgg
つ、釣られないぞーw
316名無し名人:2008/10/03(金) 19:56:56 ID:DytXXMqY
肝心なところの部分譜でいいよ
317名無し名人:2008/10/03(金) 20:10:10 ID:nwz8wqLr
日本人は、こんなにも評価された戦前の美しい日本をなぜ否定するのか?
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid384.html
318名無し名人:2008/10/03(金) 20:40:37 ID:qGOUPebN
白黒の打ち分けはまあいいとして、7dにもなって厚みの使い方を知らない奴が多い。
319名無し名人:2008/10/03(金) 21:03:34 ID:lxSicaX1
7dったらアマ最高峰だろ。田舎じゃほぼ県代表だ。それに厚みのうんぬんは
お前プロかよ。
320名無し名人:2008/10/03(金) 21:05:28 ID:ZOvhrKXe
厚みを軽視して19歳の挑戦者に厚みの威力を思い知らされた名人の悪口いうな。
321名無し名人:2008/10/03(金) 21:20:03 ID:wfMagJxT
>>285
+会員のトーナメントなら大丈夫。
決められた開始時間にログインしていれば自動的に相手を決められ対局部屋に放り込まれる。
「hi」と「thx」が打てればなお良し。
322名無し名人:2008/10/04(土) 00:16:21 ID:Nz7uFHcv
調子が悪いときはやっぱひどいな。
負ける→悔しくてもっとやる→さらに負ける
悔しいから20kのボットを投了させた。
323名無し名人:2008/10/04(土) 00:36:15 ID:raON8fb2
中断局は半年経ったら消えるのですか?
324名無し名人:2008/10/04(土) 01:27:23 ID:7kqBSr09
いきあたりばったりの碁を毎度打ってるからお前らはいつまでも進歩がないんだよ。
325名無し名人:2008/10/04(土) 07:38:32 ID:l5U18FS6
行き当たりばったりでない碁を打ってるアマがどれほどいるだろうか?
326名無し名人:2008/10/04(土) 08:58:11 ID:RXnTjyLx
まーたこの展開
327名無し名人:2008/10/04(土) 09:18:48 ID:7kqBSr09
序盤感覚を養いな。
定石選択は高段になるにつれ重要。
328名無し名人:2008/10/04(土) 09:19:49 ID:Gks1eryX
ボットは強くなってるな。 2kくらいでも負けることがしょっちゅう。
布石も定石も、手どころもヨセもそこそこ打てる。

所々ヌケた手を打つから負けるが、それを解決できればボットの棋力は
飛躍するだろう。
329名無し名人:2008/10/04(土) 09:38:12 ID:+NCuHoFr
卓立ててすぐ申し込んでくるやつはエスケーパー多いから気を付けたほうがいい
330名無し名人:2008/10/04(土) 10:14:09 ID:8iBZDNJ4
自由碁なのに死石選択後にエスケープする奴ってどんだけ負けず嫌いだよ・・・
331名無し名人:2008/10/04(土) 11:30:03 ID:uAtXCFQE
>>327
うわ、弱そうな人の意見。
332名無し名人:2008/10/04(土) 11:39:22 ID:5OvVfQ9a
まーた始まったw
333名無し名人:2008/10/04(土) 11:43:38 ID:Rv6gIf5e
>>330
自由碁だろうと対戦履歴に「40目負け」とか表示されるから嫌なんだろ
334名無し名人:2008/10/04(土) 11:46:49 ID:RXnTjyLx
棄権より40目負けのほうがマシと思うが?
335名無し名人:2008/10/04(土) 12:29:11 ID:oIbV/pzd
自由碁ならエスケープすると大抵相手が投了してくれるよ。
336名無し名人:2008/10/04(土) 12:50:11 ID:0SVvEYLB
ユーザー情報の「仲良し」と「ファン?」ってなに?
チェックすると何が起きるの?
337名無し名人:2008/10/04(土) 12:58:49 ID:8BqW7Fbl
>>336
なかよしは右側にあるリストの上の方に名前が別枠で出ます。
ファンはたしか名前に目玉のマークがつく・・・だったような。
試しに自分のIDでやってみたらすぐわかると思います。
338名無し名人:2008/10/04(土) 12:59:38 ID:0SVvEYLB
>>337
ありがとー
339名無し名人:2008/10/04(土) 12:59:53 ID:8BqW7Fbl
あ、名前は本名という意味じゃないです。ユーザーIDのことです。
340名無し名人:2008/10/04(土) 14:55:24 ID:7kqBSr09
お前らチンカスと、アマだからというだけでひとくくりにされるのはたまったもんじゃないな。
アマもピンキリだよ。

341名無し名人:2008/10/04(土) 17:34:51 ID:wi1ht6Me
俺は4dで高学歴だが、碁が弱くて頭も悪い奴がレスするから荒れるんだよ
級位者かつ大卒未満の奴はレス禁止にしようぜ
342名無し名人:2008/10/04(土) 17:39:16 ID:4H5Y6I97
学歴の線引きは博士号にしようぜ。
343名無し名人:2008/10/04(土) 17:46:32 ID:/5O3FYuC
KGSで2dなんだけど、碁会所だとどのくらいかな?
344名無し名人:2008/10/04(土) 17:51:53 ID:xAJb51Sq
>>341は高学歴だけど職は(ry
345名無し名人:2008/10/04(土) 18:42:45 ID:u5G3APIe
>>343
自分も2dだけど今日碁会所行ったら次から4段で打てっていわれたよ
346名無し名人:2008/10/04(土) 19:05:31 ID:Nz7uFHcv
普通の話や質問がくだらない自慢に埋もれてしまっている。
347名無し名人:2008/10/04(土) 19:12:02 ID:GHbrWChp
2dで4段なら辛い碁会所ですね。
甘いとこなら6段くらいで打てるw
348名無し名人:2008/10/04(土) 19:16:14 ID:XTjQ+rJf
さすがにそれはないでしょうJK。僕4dで5段です。
349345:2008/10/04(土) 19:20:34 ID:u5G3APIe
>>347
自分が行ったところは女流の県代表の方が6段格になってたから、
ちょっと辛目かもしれないなと思った
自分ごときがホントに4段で打っていいのか悩んだw
>>348はもっと辛いな
350名無し名人:2008/10/04(土) 20:06:43 ID:ujFmMTgz
今の碁会所ってkgs2dで4段ぐらいが、辛いぐらいの感じなの?
その計算を単純に当てはめればkgs4dで、甘い碁会所なら碁会所8段格?


ちょっと質問。皆は碁会所よく行く?盛況してる?
351名無し名人:2008/10/04(土) 20:43:31 ID:jHY6B1hO
rapyuta[8d]に誰か挑戦しろ
352名無し名人:2008/10/04(土) 21:02:16 ID:ujFmMTgz
つか、普通に考えてkgs2dで県代表と2子とかなくね?
353345=kgs2d:2008/10/04(土) 21:05:25 ID:u5G3APIe
>>349はあくまで"女流の"だから。
ちなみに県代表とは6子置いても勝てるかどうかだよ
354名無し名人:2008/10/04(土) 21:15:56 ID:ujFmMTgz
>>353
男と女でそんなに差があるもんなの?
競技人口の差からしてもそんなもんなのか。

女ならkgs4dで県代表クラスってすごいな。
355名無し名人:2008/10/04(土) 21:55:14 ID:pnsq1eMy
女流アマの代表なら碁会所初段あれば全然射程圏
356名無し名人:2008/10/04(土) 22:29:55 ID:3nIjwHzB
欧米の人たちは負け惜しみをよく言うなあ
357名無し名人:2008/10/04(土) 23:31:57 ID:raON8fb2
中断対局は半年経ったら消えるの?
358名無し名人:2008/10/05(日) 16:57:43 ID:/9tmwyxH
1局打ったら疲れたのでずっと詰碁解いてた
俺も歳取ったな
359名無し名人:2008/10/05(日) 17:05:31 ID:FZwJAF0b
そうだね。自分の歳のせいにしだしたら年寄の証拠と言うしね。
360名無し名人:2008/10/05(日) 17:19:52 ID:/9tmwyxH
プロは60代でも平気で持ち時間5時間とかの碁を打ってるよね
何か鍛え方があるのだろうか
361名無し名人:2008/10/05(日) 17:39:30 ID:42BFwHHd
時間があれば年をとっても打てる
アマが打ってるのはほとんど早碁だろ?
362名無し名人:2008/10/05(日) 17:40:28 ID:+h5g2C/O
まぁ碁を打つのが仕事だからな
363名無し名人:2008/10/05(日) 17:53:51 ID:+5vZx2Ey
考えずに適当に打てば疲れないよ。
364名無し名人:2008/10/05(日) 18:09:22 ID:nUnHvpMz
それじゃあ勝てないだろうが!!ばかやろう!!
365名無し名人:2008/10/05(日) 18:19:52 ID:MXsik1fh
いつも適当に打ってればその適正レートになるし
いつも真面目に打ったってその適正レートになる
最終的に勝率は同じところに落ち着くことになる
366名無し名人:2008/10/06(月) 00:54:56 ID:P8uBJIMM
あんまり気合いれすぎてもね
使う時間変わらないならよくて1子ぐらいの差しかでないと思うよ
やる気だけでは
367名無し名人:2008/10/06(月) 04:23:12 ID:WlfsU93I
名前の横に黄色いマークとか王冠マークとかついてる人なんなの?
368名無し名人:2008/10/06(月) 04:48:17 ID:u63GugVk
ググレカス
369名無し名人:2008/10/06(月) 04:55:39 ID:37tsTfyC
黄色い六角形のなかに丸印…KGS Plus(有料会員)
黄色い☆印…管理者
銀色の王冠…prizewinner(トーナメントの優勝者?)

だったはず。王冠は良く分からん。
370名無し名人:2008/10/06(月) 05:13:59 ID:WlfsU93I
>>369
どうもありがとうございました
調べようとしたんですがどうにもわからなくて
371名無し名人:2008/10/06(月) 08:21:00 ID:u63GugVk
教えて君うぜえええええええええええええええ
372名無し名人:2008/10/06(月) 08:25:37 ID:+nEdwxhH
>>371
おまえは何もしてないんだから黙ってろよww
373名無し名人:2008/10/06(月) 09:04:35 ID:y+aVjgsF
どこのスレ、どこの板でも質問に対して「ググレカス」などと罵詈雑言を
浴びせかける奴がいるが、自分の所有物ではないの何様のつもり?
こいつらこそスレも雰囲気を悪くするカス・クズ。

第一に、このスレで高尚な議論ばかりが交わされているのなら、質問は場違いだろうが
言うまでも無くそうではない。
そもそも2chなど、質問するのが唯一の建設的な使い道だが。

第二に、キーワードで検索しやすい質問と違って、KGSの王冠や☆印が何を意味するかは
少し面倒でもある。
374名無し名人:2008/10/06(月) 09:09:33 ID:yC3NVTWx
>>367
前スレ>>683-685で同じ質問出てたんだけどね
375名無し名人:2008/10/06(月) 09:41:27 ID:8Dy1aRUF
>>373
今回のはわかりにくいにしても、
基本的に調べればわかることを大して調べもせずに聞いてしまうのはスレの有効活用とは言えないな。
自分の所有物とか関係ないでしょ。

>>369 はテンプレで説明しても良いかもしれんね。
376名無し名人:2008/10/06(月) 10:35:32 ID:8afpPpQp
>>374
前スレなんて一見さんは調べられないだろ
377名無し名人:2008/10/06(月) 11:02:24 ID:UX11hwzB
自分で調べる人とすぐに他人に聞く人の違いだね。
378名無し名人:2008/10/06(月) 13:55:09 ID:k4AJOflK
自分で調べるのは良い事だとしても、人に聞くのを非難するのはいかがなものか?
379名無し名人:2008/10/06(月) 14:42:10 ID:Va4jnbTH
毎日このスレチェックしてる人からしたら「またこの質問かよ」って思うんだろ
お前みたいな人ばかりじゃないのよ
380名無し名人:2008/10/06(月) 15:25:05 ID:uiJ0mAIQ
>>368
カスがカスと言うのはどうも…(笑)
381名無し名人:2008/10/06(月) 16:43:52 ID:czanliKM
自分で調べずにすぐに他人に聞く人がバカにされるのは全世界共通の現象です。
382名無し名人:2008/10/06(月) 17:58:47 ID:KPwLBXEg
↓ 以下またあの流れがきます。
383名無し名人:2008/10/06(月) 18:05:52 ID:Royc7vBy
質問があれば、親切な人が答えてあげれば済むことで

それに罵詈雑言を浴びせるのは人間のクズがすること。
品性下劣で人間性が疑われる。
そういう奴は、実社会でも周りから鼻つまみ者だろう
384名無し名人:2008/10/06(月) 18:14:28 ID:AfLT8gS/
最近じゃ半年とも言われないしなぁ
385名無し名人:2008/10/06(月) 18:49:14 ID:ZZHy3dt1
低学歴はレスすんなよ
386名無し名人:2008/10/06(月) 18:58:48 ID:S6YBbNTl
低学歴だけどなにか質問ある?
387名無し名人:2008/10/06(月) 20:07:18 ID:czanliKM
>>383の書き込みが悪口雑言そのものであるのは笑いどころかも。
388名無し名人:2008/10/06(月) 20:15:00 ID:FiSCff7o
>質問があれば、親切な人が答えてあげれば済むことで

これはネットマナー上正しくありません。ハッキリ言わせてもらうと、馬鹿丸出しです。
調べられる事は調べるべき。
※ちなみに「初心者ですが」はネットマナー上言ってはいけない言葉の部類に入ります。

そんなマナー違反のめんどくさがり野郎はスルーされても仕方が無いところを、
「ググるべし」というネットマナーを教えている分、叩きはむしろ親切の部類に入ります。
スルーせずに叩いてくれた、とむしろ感謝すべきでしょう。

それから、「ググレカス」は叩きですらないですよね。単なる親切にしか見えない。
389名無し名人:2008/10/06(月) 20:23:53 ID:au+bCasW
うだうだうるせーやつだ
390名無し名人:2008/10/06(月) 20:28:01 ID:s+c2T821
聞くほうは、ちょっとしらべりゃわかることをいちいち書かないように気をつける。
周りは、もうすこし丸い言い方で注意してやる。
これでいいんじゃないの?
391名無し名人:2008/10/06(月) 20:32:47 ID:O8da0fkT
>>392-1001
ググレカス
392名無し名人:2008/10/06(月) 20:33:55 ID:O8da0fkT
大抵の質問すべてに答えてやったぜ
俺はなんて親切なやつなんだ
393名無し名人:2008/10/06(月) 20:36:34 ID:uRhrq2WH
教えたい奴が教えればいい。教えたくない奴はだまってろ。
394名無し名人:2008/10/06(月) 20:53:24 ID:iLkOgUIJ
王冠がテンプレに入ってないのが意外だな
395名無し名人:2008/10/06(月) 21:23:53 ID:Eknf/NwJ
心のねじ曲がった奴が一人いて必死にわめいてるな。
396名無し名人:2008/10/06(月) 23:59:53 ID:B99UP2H/
王冠はググってもわかんねーよ、今やろうとしたけど
397名無し名人:2008/10/06(月) 23:59:59 ID:KMMEar+n
30過ぎて最近碁を始めたけど2手以上先が読めない
それ以上先を読もうとすると頭の中にもやがかかる
4kまで来たけどここから先はなかなか険しそうだなぁ
398名無し名人:2008/10/07(火) 00:04:57 ID:95MhDBCL
3手読めれば1dです
399名無し名人:2008/10/07(火) 00:11:28 ID:KbUCnTf+
詰碁しようぜ
とはいえ俺もそんな読んでないな
この形は生きとか分かるのはまぁ十数手読んでることになるけど知ってるだけだし
400名無し名人:2008/10/07(火) 00:18:41 ID:/gZLDn+e
詰碁は好きだからよくやってる
形は覚えられるけど変化が読めないからなぁ
401名無し名人:2008/10/07(火) 00:50:51 ID:GwjkDRy5
何かsaichina程のインパクトはないかもしれんが、強い人来たね
wsjiangsuって人誰?日本のアマ棋戦で勝ったみたいな事書いてあるけど
昨日から今で16勝1敗だ

402名無し名人:2008/10/07(火) 08:56:28 ID:HQu4j/7b
ユーザー登録ってどうやるんですか?てかお金掛かります?
403名無し名人:2008/10/07(火) 08:59:28 ID:7JF+DDyq
お金かかりますよ
404名無し名人:2008/10/07(火) 09:18:09 ID:uappqMWU
PCを買うお金とネットに繋ぐお金と電気代ね。
405名無し名人:2008/10/07(火) 09:37:28 ID:eY6yXHpm
>>402
>>9

■KGS基本操作解説

ttp://nijiura5.web.fc2.com/kgs/
406名無し名人:2008/10/07(火) 10:38:03 ID:EXA7TRO+
一度やってみたいこと〜
TheCaptainの対戦で

Captain is the best!

って書き込むこと〜
407名無し名人:2008/10/07(火) 10:52:20 ID:HQu4j/7b
>>403-405
ありがとうございます
408名無し名人:2008/10/07(火) 15:44:05 ID:lKIlTaIG
同級の相手にコテンパンにされた
布石もヨミも明らかに俺より格上
2子でも勝てる気がしない
409名無し名人:2008/10/07(火) 15:48:33 ID:wywAs8IT
でも同級ってことはどっかに弱点があるはず
410名無し名人:2008/10/07(火) 15:52:12 ID:n2kLt6kY
以前、同ランクで何回か打ったがどうしても勝てない相手が2人ほどいた
卑怯だとは思ったがブラックリストに入れた

数ヶ月たって、自分は昇級したが相手は元のランクのまま
しかし今でも勝てる気はしない。どうにも相性が悪いんだと思う
411名無し名人:2008/10/07(火) 16:02:11 ID:KbUCnTf+
日本人がどうも苦手だ。同級でも格上に感じる。こいつ強いと思うとジャップだぜ!
なんというかぬるま湯に浸かっているようだ。
kgsでばかり打ってるからゴリゴリの外人流が身についたか。
412名無し名人:2008/10/07(火) 16:30:05 ID:ew+OawdG
ジャップは手厚いからジャップの下手とうつと割と強く感じる。
だけど手厚いがゆえに、上手ともほどほど良くうてる。

外人は上手下手ともぬっ殺すかぬっ殺されるかが勝敗を決する。

ってうってて思った。
413名無し名人:2008/10/07(火) 16:48:54 ID:FnOobmT0
筋悪の泥試合になると日本人は弱い・・・というか俺が弱い
414名無し名人:2008/10/07(火) 16:54:12 ID:ynTleHfS
日本人は行儀がいい。定石も石の形も厚みも。
棋書通りというか教科書的というか。
同ランクなら外人よりすごく強く感じる。
415名無し名人:2008/10/07(火) 16:59:19 ID:vZTme5Az
ぬっ殺される石を犠牲にして他でいかに得するかが、
筋悪の泥仕合を挑んでくる外人流への対策と思うこの頃。

あの戦いに真面目に付き合ってると神経がすり減るし、
ただでさえ悪い自分の筋がさらに悪くなる気がしてならない。
416名無し名人:2008/10/07(火) 17:14:03 ID:FnOobmT0
ああいうのをヒラヒラとうまくあしらえるようになると本当に強くなるんだろうなぁ。
負けた時は、強引に言い寄られて断りきれずに不本意ながらとどめをさされて
しまった女性の気分がちょっとわかる気がする。
417名無し名人:2008/10/07(火) 17:41:14 ID:XzemTrnx
碁をデート商法に例えてみると
碁で勝つ=ラッセンの絵を売る とすれば
大石を攻められる=キモ男に言い寄られる
攻めをかわす=絵を買ってくれたらいいよ
大石を取られる=セックル
捨石=セックルして絵も買わせる

つまり大石を取ればヤレル
418名無し名人:2008/10/07(火) 17:55:39 ID:0Aw38PSU
>>417
ちょっと何言ってるか分からない
419名無し名人:2008/10/07(火) 18:43:44 ID:mq+Gsxfc
理解するんじゃない、感じるんだ。
420名無し名人:2008/10/07(火) 19:08:36 ID:DZUZgNL7
最近4隅を全部取る(星にサンサンに入ったりするのも含む)
展開ばっかり打ってる・・・・・・
隅に執着しすぎなのかな
でも勝率はいいんだよな
アマチュアはやっぱり厚みをうまく使いこなせないのかな
ぷろだと四隅取ったら稼ぎ杉ってのが普通みたいだし
421名無し名人:2008/10/07(火) 19:23:02 ID:6k1K0q3X
次の対局で、三三を四隅に打ち込む布石を試してみるかな
422名無し名人:2008/10/07(火) 19:42:52 ID:h33lXmh2
そして中央にドカンと打ち込んで、アホちゃいまんねんぱーでんねん・・・・とかボヤキながら
423名無し名人:2008/10/07(火) 21:19:07 ID:YlYQzoXF
四隅取らせて勝ちきれるのは俺くらいしかいない
424名無し名人:2008/10/07(火) 21:23:02 ID:YlYQzoXF
グー>チョキ>バー
三々辛過ぎ>普通>宇宙甘過ぎ

おなじだな
425名無し名人:2008/10/08(水) 00:58:28 ID:BDxtZMry
同じレベルだと韓国中国台湾がつよく感じるなあ
426名無し名人:2008/10/08(水) 01:11:06 ID:Dx5PCtw3
外人は厚みを重要視しないような感じがする模様広げれば強引に打ち込んでくるから、
殺せれば勝ち、生きられれば負け
427名無し名人:2008/10/08(水) 03:23:57 ID:I5ahSigw
最近始めたばかりです
これまで、自動対局で相手が見つかるのを待ってたのですが、
対局一覧を見ると、自動対局ってあんまり多くないようです
卓(っていうのかな?)を開いて待ったり、
開いてるのに申し込むほうが良いんでしょうか?
428名無し名人:2008/10/08(水) 03:31:22 ID:BnuGh6UN
早く打ちたいなら申し込むのが一番。
適した卓がないなら自分で立てるか自動対局で待つ。
429名無し名人:2008/10/08(水) 18:59:09 ID:jSEnGurA
自動対局はランク付けしたいときおすすめ。
断られるまで粘る必要もなく、のんびり待てる。
ランク決まってたら卓たてるか、申し込んだほうがいいやも。
430名無し名人:2008/10/08(水) 22:19:23 ID:8Fhx6wd1
初めたばかりでよくわからないんだけど荒らしとか多い?ブラックリスト推奨者いる?
431名無し名人:2008/10/08(水) 22:40:05 ID:V5JlEKmM
日本語部屋って前からこんなに荒れてたっけ・・・・・・
432名無し名人:2008/10/08(水) 23:17:06 ID:KZKdM5Ea
最近行ってないけど荒れてるの?
433名無し名人:2008/10/08(水) 23:18:58 ID:BnuGh6UN
>>430
【KGS】エスケーパーリスト【作らないか?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123039137/

単なる私怨で書き込んでる奴もいるだろうから情報の取捨はご自由に。
対戦履歴見て、棄権で負けになっている履歴がある奴はエスケーパーだから打たない方がいい。
(棄権で勝ちの履歴はその対戦の相手がエスケーパーだっただけなので問題なし)
434名無し名人:2008/10/08(水) 23:19:42 ID:SDdhtI8F
chanri2騒動か

どうせ子供だろ
435名無し名人:2008/10/09(木) 00:42:49 ID:Kvvz966R
油を注ぎに行こうかと思ったけどもう手遅れかなw
436名無し名人:2008/10/09(木) 15:35:59 ID:hlE7wW0H
ts
437名無し名人:2008/10/10(金) 19:49:27 ID:KR2OgQ5/
cms最近打ってないと思ったらjonesに改名したな
打ちぶりはかくせないわ
438名無し名人:2008/10/11(土) 05:38:40 ID:8Zgm49s1
対局後、外人に英語で話しかけられたが
英語わかんないから怖くなってすぐ退出した
多分検討したかったっぽい
一人でやってたし
439名無し名人:2008/10/11(土) 05:41:11 ID:s1Y1+SzU
あるある
440名無し名人:2008/10/11(土) 09:02:19 ID:7J+NRP1u
動かしてる近辺でなんかあれば適当に手順言うだけでもなんとかなるよ
441名無し名人:2008/10/11(土) 15:33:30 ID:maECJzcd
chanri2はランク剥奪かなんかくらったの?
dew0とかいう新しい名前もでてんなw
442名無し名人:2008/10/11(土) 16:05:24 ID:Y4e0z7sc
同じ名前のゲストが今いるからランクというよりID剥奪じゃない?
443名無し名人:2008/10/11(土) 17:45:35 ID:bCGt5xYL
局後、相手していた外人がひとしきり自分が思ったことを言ってきて、
おれはふむふむとうなずいていたんだけど、そしたら今度はdo you have some comment?と言ってきた。
俺はなんかそれがすごく胸に響いて、やっぱり外人ダナーと思った。
俺は見知らぬ日本人相手にはこっぱずかしくてそんな事聞けないから。
444名無し名人:2008/10/11(土) 17:51:47 ID:NrCq5BBG
Any comment?
が普通だと思うがあえてsome にするとコメントを希望する気持ちが強くなる
でよかったっけ?
445名無し名人:2008/10/11(土) 18:05:45 ID:quY5VHCj
「下手だねえ、キミは、、、」
「さんざん読んでそれですか?」
「手筋ってのは」
「手筋っぽく打てばいいってもんじゃないんだよ」
「ちゃんと手筋にならなければただの悪手です」
「分かったら投了してよろしい」
「続けてもっと惨めになってもかまわんが」
446名無し名人:2008/10/11(土) 22:13:58 ID:ljTPqBB/
>>445
と、置碁でどうも黒にうまく打ち回されているときにいうと効果的。
ていうか何のネタ?
447名無し名人:2008/10/12(日) 01:24:58 ID:aM745+Yi
腐れへにょら〜ばかり申し込んで来やがる
448名無し名人:2008/10/12(日) 01:34:16 ID:EgxZdNGk
ランク1位と2位が対戦中
感染者350人w
449名無し名人:2008/10/12(日) 02:49:27 ID:Oia9j3uq BE:2200244279-2BP(0)
>>447
長考設定の漏れだと申し込んでくれる相手自体が希少なので
中座野郎で無い限り
へにょerや挨拶無しでも貴重。
450名無し名人:2008/10/12(日) 18:24:31 ID:50ELjwhF
今ってサーバーダウンしてるの?
451名無し名人:2008/10/12(日) 19:44:09 ID:C85osAok
>>450
そういう時はローマ字で「otita?」
と書くのがこのスレのローカルルール
452名無し名人:2008/10/12(日) 19:48:57 ID:50ELjwhF
>>451
気つけます。
ではあらためて
otita?
453名無し名人:2008/10/12(日) 20:05:44 ID:p9uZy6mB
>>449
中座野朗ってなんですか?
454名無し名人:2008/10/12(日) 20:09:22 ID:bsBsJaud
梅沢由香里 囲碁界の松嶋奈々子
鈴木歩 ロリ系AVアイドル
万波 永遠の処女
向井梢恵 ブサイクの家に生まれた小さな奇跡
奥田 めがねっこ学級委員長
種村 腐女子
謝 真性ロリ
中島美絵子 真面目そうに見えて実は淫乱な主婦
青葉かおり 複数の中年と愛人契約
455名無し名人:2008/10/12(日) 20:10:22 ID:MWIYpkz6
>>453
エスケーパー
456名無し名人:2008/10/12(日) 20:12:17 ID:MdfJz0GE
何年ぶりかに来たが、囲碁版あいかわらず過疎だな。スレッド一覧見ても、なかなかageられない。
457名無し名人:2008/10/12(日) 20:18:11 ID:p9uZy6mB
>>455
あれは逃げてたのか…なんかそう思うと悲しい…
458名無し名人:2008/10/12(日) 20:26:44 ID:GaFZPYhI
女って結婚していれば主婦業してなくても主婦って呼ばれるのなw
459名無し名人:2008/10/12(日) 22:03:30 ID:MdfJz0GE
>>458
そうですね。で、何の話?
460名無し名人:2008/10/12(日) 22:05:51 ID:2Vq/df5h
嫁が中座していなくなったにもかかわらず主婦と呼ばれている、と。
461名無し名人:2008/10/12(日) 22:07:53 ID:8byr2Jgm
話が繋がったな
462名無し名人:2008/10/13(月) 10:09:05 ID:cMThZ7Du
hi の後の gg って何。
463名無し名人:2008/10/13(月) 10:19:18 ID:NGEGRPXq
good game いい試合(対局)にしよう/いい試合(対局)だった
かな?
464名無し名人:2008/10/13(月) 10:28:18 ID:Tt9UyNxy
gg
enjoy
have a nice game
とか言うヤツって負けるとあいさつしない確率が高い気がする。
465名無し名人:2008/10/13(月) 10:32:33 ID:NGEGRPXq
いっそ挨拶なしでも俺はいいかな。
前ロシア人が英語でいろいろ言ってきたんだけど、
めちゃくちゃでなに言ってるかわからなかった。
466名無し名人:2008/10/13(月) 10:41:14 ID:qKALhzY3
久しぶりにKGS行こうとしてブックマークをクリックしたら、
サイトが無かった。
ドメイン変わったのね・・・
467名無し名人:2008/10/13(月) 15:34:16 ID:no4ipFHC
かなり形成が悪かったので投了しようかと思いながら打ってたら相手が投了した
何だったんだろういったい
468名無し名人:2008/10/13(月) 15:43:44 ID:qtEH2XOk
>>467の中押し勝ち
469名無し名人:2008/10/13(月) 16:08:44 ID:ENtDwHhf
投了しないでだらだら打ち続けるバカっているよな
470名無し名人:2008/10/13(月) 16:09:07 ID:nRTyY9rk
>>467 がなかなか投了しないので怒ったんだよ。
たまにいるよ勝ってるのに投げるやつ。
471名無し名人:2008/10/13(月) 19:27:18 ID:KGAGYAux
オレも飽きたら投了する。だって時間の無駄じゃん
472名無し名人:2008/10/13(月) 19:40:14 ID:9teolvPz
不正レート操作ですね、わかります
473名無し名人:2008/10/13(月) 19:49:06 ID:2UUeARNr
勝ってるのに投了する奴に言っとくと、お前さんに黒星が付くのはどうでもよいが

KGSのランクの信頼性を損ねるという重罪を犯してるんだよ。
実社会でいえば、通貨の価値や法律の信頼性を貶める行為をしている。
474名無し名人:2008/10/13(月) 19:53:44 ID:OE6Qkeht
フリーで打ってるというオチです
475名無し名人:2008/10/13(月) 19:57:47 ID:KGAGYAux
きもいな。
勝ってても面倒くさくなったら投了する、という性質も含めてレーティングされてるんだからまったく問題ない。
476名無し名人:2008/10/13(月) 19:59:58 ID:nRTyY9rk
アドミに通報すると通報された奴は[-]になり自由対局しか出来なくなる。
477名無し名人:2008/10/13(月) 20:04:03 ID:KGAGYAux
そうなったらアカウント取り直すだけだ。もうこの話題は飽きた。
478名無し名人:2008/10/13(月) 20:11:49 ID:d7tIxftI
説得しても投了しない場合は、相手が逃げる前にこちらから逃げる
479名無し名人:2008/10/13(月) 20:31:36 ID:JP6p2zU5
犯罪を犯すたび通名を変える国の人ですね、分かります。
480名無し名人:2008/10/13(月) 20:40:11 ID:JUlxYnHs
>>476
それは知らなかった
ここ数年サンドバギングを楽しんできたが
481名無し名人:2008/10/13(月) 21:14:03 ID:CM/aEQeu
勝ち負けが決まるのは終局後ですよ〜
「勝っているのに」などというのはただの幻想。
形勢が良いのに・・・とかその程度でしょう。
しかもアマのばあい形勢判断はかなりデタラメですから、そこまで見越して投了するのは
別に悪いことではありません。
などと屁理屈をこねてみるw
482名無し名人:2008/10/13(月) 23:16:26 ID:OS59nGMu
>>480
ほかでやれ
483名無し名人:2008/10/13(月) 23:59:45 ID:YdvWu7UQ
>>481
同意
ちょっと優勢になったぐらいで投了しろって言う奴の気が知れない
484名無し名人:2008/10/14(火) 00:06:41 ID:uNe5NkRO
アンチテーゼのようなものだよ
485名無し名人:2008/10/14(火) 00:50:14 ID:x+VSaslI
やっぱり早めに投了するほうがいいんだろうか
絶対負けたって形勢だったのに、
相手が大石狙いで攻めまくってきて、
途中で投了も悪いかなと思って受けてたら、
逆に大石取って逆転したことがある
ヘボだからそういう事になるんだろうけどさ

確かに形勢では負けてたわけだし、
そこは投了するほうがよかったのかなと思ったりもした
486名無し名人:2008/10/14(火) 01:25:06 ID:HUsQrIzs
マジレスすれば、挽回できる可能性ないと思ったら投了でもいいと思いますよ。
だけど、続けていれば実際ひっくり返ることはかなりある。
相手が中盤まで強いけどヨセや終盤の死活がめちゃくちゃな例もよく見かけます。
早く投了しろとわめく人はたぶんそのあたりに弱点があったりします。
487名無し名人:2008/10/14(火) 01:35:30 ID:fFVeQo2N
俺なんかの場合はちょっと足りないかな〜くらいの気持ちで終局したら
20目ぐらいの大差で負けてて顔真っ赤になることがしばしばなわけだが。
488名無し名人:2008/10/14(火) 02:37:20 ID:9O1uX7Xp
プロでも10数目負けの碁を最後まで打つことあるんだから・・・
489名無し名人:2008/10/14(火) 03:32:50 ID:P86K1VHq
10目は勝ってると見て最後の半コウ譲って半目負け
490名無し名人:2008/10/14(火) 03:33:55 ID:/RpRgh04
形勢判断も実力のうち。
491名無し名人:2008/10/14(火) 03:37:26 ID:hhMQiZOy
どうなってんだろなーと思いながら終局したら
130目ぐらいの大差で負けてて顔真っ赤になることがしばしば
492名無し名人:2008/10/14(火) 10:47:55 ID:N18Qo1d3
>>491
不覚にも
493名無し名人:2008/10/14(火) 10:49:58 ID:N18Qo1d3
そういえば「これは勝ったろ」と思って終局したら8目差で負けてた事はあった。
494名無し名人:2008/10/14(火) 23:20:59 ID:VaUxT7ok
終局までいくような碁なら負けてもそれほど悔しくなんないな。
むしろ悔しいのは大石とられて中押しでやられたとき。
495名無し名人:2008/10/14(火) 23:32:08 ID:n82vHHdG
二桁級の俺が石3つ置かせて勝てるわけねぇだろうがぁぁぁぁx
496名無し名人:2008/10/15(水) 00:04:30 ID:p9phjDgp
>>395
三桁級の奴相手なら楽勝!
497名無し名人:2008/10/15(水) 01:16:37 ID:CWTNZrXO
投了が早すぎるとサンドバッガーだと思われるよ
498名無し名人:2008/10/15(水) 03:06:00 ID:qLQO5LAm
俺は最近ヨセの勉強してるから最後まで打ち切るな
この前四十目差で負けた時は流石に申し訳なかったw
499名無し名人:2008/10/15(水) 03:15:49 ID:iat4gHjs
40目ぐらいどうってことねーよ。最後まで打ちたいかどうかは相手にもわかる。
さくさく打ってくれればそれでいい。

500名無し名人:2008/10/15(水) 09:49:28 ID:hy0nWXoU
>>498
ヨセで40差に追いついたのか、ヨセで離されたのかきになるww

前者だったら超あやまっとけww
501名無し名人:2008/10/15(水) 15:55:45 ID:aVJ+ZQ6R
ヨセは大変な作業だよ
おれは4dだがオオヨセで盤面互角なら40目負ける自信はあるね
502名無し名人:2008/10/16(木) 00:47:37 ID:F5gIG5ro
投了しろってうっさい奴はヨセ苦手だよな
503名無し名人:2008/10/16(木) 01:16:05 ID:jQGXiKkt
>>502
なるほど
めからうろろ
504名無し名人:2008/10/16(木) 18:59:54 ID:ZohsdfFW
いつも終局後に、コントロール権を取ってすぐに
退出する人がいるけど何なんだろ。
検討も手順再生もされたくないって感じなのかな。
505名無し名人:2008/10/16(木) 19:02:31 ID:XfKyxHu1
>>504
検討しようと思ったけど、
気が変わってやめた。とか。
506名無し名人:2008/10/16(木) 19:10:27 ID:/y+/0VKM
検討しようとして相手の情報みたら日本人だったからやめた。とか
507名無し名人:2008/10/16(木) 21:03:42 ID:QL1PrfUt
あらゆる方法で嫌がらせをするというのがアマ碁打ちの基本だからな。
508名無し名人:2008/10/17(金) 00:44:33 ID:ygu9xYJw
>>504
俺もそれするけどそれは自分一人で検討したいからだよ
コントロール取らないで出て行くと残った人が検討始めちゃって、
しばらく検討出来なくなる事がしばしばある
かといってそのまま検討を始めちゃうとそんな変化はないとか
言われたり、問題はそこじゃないとか言われたりして自由に出来ない
それも格上の人に言われるならいいけど近い棋力の人に言われるのは凹む
という訳でコントロール奪って一人で検討するわけです
509名無し名人:2008/10/17(金) 01:14:37 ID:ZsrmVL9C
>コントロール権を取ってすぐに退出
510名無し名人:2008/10/17(金) 02:18:52 ID:WcZPnCgh
一人で検討したいときは対局をコピーすればいい
511名無し名人:2008/10/17(金) 06:01:29 ID:xAFc9zeI
つーか普通コピーしてやるよな
検討モードだと動作重いし
512名無し名人:2008/10/17(金) 07:23:21 ID:AKkNNGRz
ローカルにコピーしてやれよ。うぜえ。
513名無し名人:2008/10/17(金) 17:03:46 ID:wolJqcc0
HP落ちてね?
514名無し名人:2008/10/17(金) 17:25:31 ID:cmtiExZ3
otitenai
515名無し名人:2008/10/17(金) 19:35:41 ID:UMrkY4X9
つながらん
516名無し名人:2008/10/17(金) 19:50:24 ID:wolJqcc0
メンテ中にしても長いな
517名無し名人:2008/10/17(金) 20:24:24 ID:Kk/TJXDP
otiteru?
518名無し名人:2008/10/17(金) 20:32:17 ID:+f1pUqK9
otitenaiyo
519名無し名人:2008/10/17(金) 20:36:19 ID:Kk/TJXDP
majide?
520名無し名人:2008/10/17(金) 21:31:25 ID:pRt7Rmsk
マダァー
521名無し名人:2008/10/18(土) 12:03:15 ID:ElcR/Npn
Feel free to contact me with any question about Go. I am happy to reply .





522名無し名人:2008/10/18(土) 12:43:44 ID:J5w4tUiv
eigo dame aruyo
523ああ:2008/10/18(土) 20:44:17 ID:vj95jThK
まだまだ中盤のとき、劣勢のときに、投了じゃなくて、パスしてくるのは何が狙い?

そういう人にはどう対処すればいいか教えて。

こないだ、パスされて、しょうがないからパスしたら買ってたはずなのに負けたんだけど。
524名無し名人:2008/10/18(土) 20:46:38 ID:WEjKL4gF
2連打うめえwwwwでいいじゃない
525名無し名人:2008/10/18(土) 20:47:47 ID:AXHoee3K
パス→パス→終局→ありえない石を死に石指定→ウマー
が狙いだから

無視して打ち続けるのが吉
526名無し名人:2008/10/18(土) 21:21:36 ID:hPTnT8CX
まあ、でもそういう相手は最後まで打つ前にエスケープされるか、
終わった後でも自分の石を全部死に石指定されるのがオチなんだけどね。
527名無し名人:2008/10/18(土) 22:17:05 ID:Mvg2SaiD
>>523
なんで終局に同意したんだよw
528523:2008/10/18(土) 23:01:49 ID:vj95jThK
どうも。やっぱりそのまま進めていった方がいいんですね。

関連で、終盤でまだ終わりじゃないはずなのに相手がパスした場合も、躊躇なく打っちゃっていいんですか?
それとも、コメントで何か確認した方がいいんでしょうか。

すみません初心者なもので。
529名無し名人:2008/10/18(土) 23:03:49 ID:AXHoee3K
打つところが残ってるのに相手がパスした場合、とりあえず打っちゃって
相手がもし何か文句言ってきたら、マッタを受け入れてあげればおk
530名無し名人:2008/10/18(土) 23:38:43 ID:4wHJywew
>>526に同意。
こういう奴はすぐ逃げるやつよりタチ悪いよな。
531名無し名人:2008/10/18(土) 23:54:14 ID:gyOrZ5J8
ボット相手に終局で揉めたことがあったな
死石指定で意見が合わずに
もみ合っていたら
対局継続になり
相手が同意しなかった死石を打ち上げてやったら
投了しやがったw
532名無し名人:2008/10/19(日) 00:01:51 ID:crkUox1n
あやはそういうことよくあるみたい。
gnuGoはほとんど無いらしい。
533名無し名人:2008/10/19(日) 00:39:29 ID:CxsfB+Po
>>531
ボットはそのような時のために中国ルールで打っている。
GNU GOだけ日本語ルールで打てるのは死石判定がしっかりしているから。
534名無し名人:2008/10/19(日) 01:00:53 ID:pPxiSN0n
中国ルールってなに?
535名無し名人:2008/10/19(日) 01:07:01 ID:fylALR8X
地+石の数で数える中国のローカルルール。
自分の地に手入れしても損にならないので、ややこしい形(曲がり四目とか)も
実戦で解決できる。
536名無し名人:2008/10/19(日) 16:51:38 ID:X3KaT6MO
俺はゲスト専門サンドバッガーだが
ゲストって最初は威勢よく「good luck for the game!!」とか言って挨拶するが
中座は神速だな
537名無し名人:2008/10/19(日) 23:58:12 ID:otjW9jeu
>>534
ttp://www.nihonkiin.or.jp/profile/toiawase/faq.html
よくあるご質問|財団法人日本棋院
Q 中国ルールと日本ルールの違いを教えて
A 中国ルールでは、盤の目を相手より多く自分の石で占めることが目的。
アゲハマを相手の地に埋める日本ルールは、中国ルールの簡略法といえます。
538名無し名人:2008/10/20(月) 18:02:49 ID:Yq4dECWl
KGS、検討の時に誰でも自由に盤面をいじることって出来ませんか?
一通りいじって見た感じ出来なそうでしたが。
逐一コントロールの受け渡しをするのって難儀だなあ
539名無し名人:2008/10/20(月) 18:50:22 ID:mXxOqlDV
無理です
確かに面倒ですが
いきなりやってきた人に盤面を弄繰り回されて
検討を荒らされるということを配慮しているため
仕方がないことと思います
540名無し名人:2008/10/20(月) 20:10:48 ID:O79LwmPr
せめて当事者だけとか選択した人にできるようになってほしい
541名無し名人:2008/10/20(月) 21:18:57 ID:CQRdjceC
二人が同時にクリックした時の処理をどうするか悩みどころだな。
542名無し名人:2008/10/20(月) 22:57:57 ID:Pn1lotkM
>>541
本当に同時ってほぼあり得ないと思うがね。
543名無し名人:2008/10/20(月) 23:03:14 ID:Yq4dECWl
同時って0.00000000000000000000000000001秒の差もないってことだよなあ
そんな事万が一にも無いだろうけど
もし実際に起きたらどうなるんだろう
例えばこの書き込みがどっかの誰かと同時にされたらどうなるんだろうロックファイル云々ってあるみたいだけどあれは同時じゃないし実際起きたらどうなるんだろう
544名無し名人:2008/10/20(月) 23:27:59 ID:73gl2ER8
複数人で同時に打つモードなんて、日本棋院ネットでもタイゼムでもigo棋院ネットでもできてることだろう。
そこをあえてKGSでモードをつけない理由がわからない。
KGSはなんか重いから、できれば余計なモードはつけないほうが、軽くて安定してるって気はしないでもないが・・・
つけないならつけないでもいいから、その理由を管理者とかはKGSのページのどこかに書いて欲しいものだ。
545名無し名人:2008/10/20(月) 23:30:46 ID:Ze0kLk7L
理由なんて知ってもできるようになるわけじゃないから
書いてほしいとは別に思わないなぁ。


546名無し名人:2008/10/20(月) 23:31:26 ID:Pn1lotkM
>>543
処理する順番をあらかじめ決めておけば良いだけだろ・・・
547名無し名人:2008/10/20(月) 23:34:02 ID:P0N9gOaU
>>543
クリック同時とかを何で心配するのか理解できんな。
全く同時にクリックしたとしてもPC内部の処理、プロバイダ、KGSのサーバーまでの通信ディレイは
当然存在するし、サーバー内の処理もシーケンシャルだし。
548名無し名人:2008/10/21(火) 00:15:35 ID:kW2AUOIZ
>>547
ディレイを考慮に入れたとしても同時は存在する
例えばAB間にディレイn秒があったとしたらAがアクセスするn秒前にBがアクセスしたら同時

例えば銀行の引き落としとかでも"本当に全くの同時"に起きたらどうなるんだろう
ググってヒットするサイトは殆どロック云々についてかかれてるけどあれって最初のアクセスにディレイがあるって前提で
本当の同時についてかかれたサイトってみつかんねえ

同時なんて存在しないって事か
549名無し名人:2008/10/21(火) 00:32:05 ID:wGZEb8sm
まぁ同時になったとして適当にどっちか選べばいいんじゃないの
550名無し名人:2008/10/21(火) 00:43:21 ID:4EEtQscr
>>548
だから逐次処理だといってるだろ。処理A、処理B、処理Cと複数のリクエストが来たら
先着のリクエストから処理する。仮にリクエストの到着が同時なら優先順位の高い順に処理する。
例えばA>B>CならAを処理をする。そんだけ。
551名無し名人:2008/10/21(火) 01:24:47 ID:kW2AUOIZ
>>550
普通のプログラムじゃリクエストがプールにたまる時点ですでにそれは時系列順に並んでいるから
プログラム側ではリクエストが同時かどうかを見分けることは難しいと思うんだが
一体どこでどうやって優先順位付けてるんだ?

それはかなり根本的な部分での処理になるとおもうんだけど
参考になるサイトとかある?
552名無し名人:2008/10/21(火) 03:23:43 ID:2chErRu2
>>551
> プログラム側ではリクエストが同時かどうかを見分けることは難しいと思うんだが

そんな必要ない。

> 一体どこでどうやって優先順位付けてるんだ?

たまたま処理した順で何の問題もない。
553名無し名人:2008/10/21(火) 03:37:38 ID:4EEtQscr
>>551
ここで説明するのは無理があるので「計算機 割り込み」でググってくれ。
554名無し名人:2008/10/21(火) 08:56:44 ID:JNt7ICOU
>>551は「全く同時にキューイングされたとき」の処理の心配をしているんだろう。
今の技術ではある計算資源に対して「全く同時にキューイング」は起こりえない。

(A)ネットワーク的に離れた2ノードからイベントが到達する場合
イベントがCPUに到達する前に、Etherカードに届く時点で逐次化されている。
この逐次化自体はルーターが自身のロジックに従って振り分けるもので、
仮にルーターまで2イベントが「同時」に到達したように見えても
1. 基本的にはミリ秒単位まで見れば異なっているから別時刻に到達とできる
2. ミリ秒単位で同時だった場合はルーター自身のロジックに従って逐次化
しているはず。あとはネットワーク板とか行って聞いてくれ。

(B)ネットワーク的に同一のノード内でイベントが発生する場合
この場合は「同時」にイベント発生することはない。
CPUはタイムスライシングで仮想的な同時性を実現しているだけだから、
クロックのレベルで見れば必ず時刻は異なる。
555名無し名人:2008/10/21(火) 09:25:51 ID:N50GVIM5
一週間ほど前に小さな下げ圧があったようだね。
常連のランクを見ると、どれも0,05dほど下がっている。
556名無し名人:2008/10/21(火) 14:20:09 ID:wE6SHa0H
KGSへの要望はここで。
http://senseis.xmp.net/?KGSWishlist
557名無し名人:2008/10/21(火) 20:25:00 ID:nnf+Bzuz
このスレにKGSへの要望を書いてる人も
多分割りと多くの人はKGSWishlistがあることは知ってると思う。

しかしこのスレの人も多くは多分高校卒業程度の英語力で
KGSWishlistの一部は読めても、全体を読んではないと思う。

要望を出すなら既出かどうか、まずある程度の量の英文を読むところから始まって
自分の要望案を英訳するまで、1人で出来る人は割りといなさそう。

もしも英語が普通よりも出来る人や、英語力が普通でも労力を普通よりかけれる人がいて
不完全な訳でもいいから補助してくれると、1人でするのとは相当違うかと思う。

補助してくれる人が数人でも集まって、こんな感じのスレが出来るならいいな、と思う。
【和訳】KGSWishlist内容把握・要望案英訳補助スレ【英訳】

それと要望案英訳とは少し違うけれど、KGSWishlistなどに全体として何が書いてあるかよくわからないから
簡単な箇条書きでいいから、和訳してくれる人が書き出してくれたらいいな、と思う。

少しずつでもいいから作業が進んでいって
1年後とかには、割と全体が把握出来る便利なものができたらいいなと思う。
558名無し名人:2008/10/21(火) 20:36:24 ID:ZKk7XQAd
まずてめぇから動けよと思う

それがいいことなら賛同して助けてくれる人が現れると思う
559名無し名人:2008/10/21(火) 21:31:15 ID:80NTToaE
rapyutaどんだけ打つんだよ…
いつの間にか9dになってるし
560名無し名人:2008/10/21(火) 21:44:10 ID:lZK+BOWL
rapyutaって何者?
アマの大会とかに出てるの?
561名無し名人:2008/10/21(火) 22:18:34 ID:tRSCKrL4
>>557
フランス語やスペイン語なら誰か助けてっていうのは分るが英語ぐらい辞書引けば
読めるだろ。きちんとカテゴリー分けまでしてくれてるし。
ゆとり向けに翻訳サイトもあるし。まあ翻訳サイト使わないといけない奴は英語で要望は書けんだろうが。
http://translate.google.co.jp/translate_t?hl=ja#
562名無し名人:2008/10/21(火) 22:32:33 ID:YtLY1SYP
>>559
奴は誰とでも打ちあまりに相手がヘボイとすぐ投了するから8dに落ちてただけだ
563名無し名人:2008/10/21(火) 22:58:59 ID:62Vps5Ay
>>561
でも日本語で書いて英文翻訳にかける恐ろしさは一生わからんだろうなw
564名無し名人:2008/10/21(火) 23:10:05 ID:3d8hPmsF
4dになる方法がこのスレで話題になったときに、
1dに1回負けてからrapyutaと打つ、という案が出てたのを思い出した
565名無し名人:2008/10/21(火) 23:11:07 ID:UQkZnLfd
Wishlistのこと知ってる人は少ないんじゃないかと思う。

次からテンプレに入れても良いんじゃないかなと思う。
566名無し名人:2008/10/21(火) 23:47:05 ID:a/Xite9g
要望を英訳するくらいならできると思うけど、今更どんな要望があるんだろうかと思う。
567名無し名人:2008/10/22(水) 00:25:31 ID:Y92f7c9/
>>564
違うそれは9d?のなりかただ
568名無し名人:2008/10/22(水) 04:17:22 ID:JURXEB4u
>>567
文盲?
569名無し名人:2008/10/22(水) 04:29:59 ID:dySp6VQ7
>>567
4d?になってなかったっけ
570名無し名人:2008/10/22(水) 05:05:55 ID:BMU33zoP
rapyutaが8dの時にど素人の?がrapyutaに投了させて4d?になったのを見たぞ。
571名無し名人:2008/10/22(水) 06:35:24 ID:LNCnrWrN
_ a. b. c. d. e. f
01┏┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼┼
03┠┼┼┼┼┼
04┠┼┼●┼┼
05┠┼★●┼┼
06┠┼┼┼┼┼

rapyutaを序盤で速攻で投了させる手筋
572名無し名人:2008/10/22(水) 06:36:17 ID:dySp6VQ7
ワロタw
573名無し名人:2008/10/22(水) 11:44:56 ID:xHe2sbmI
>>571
rapyutaってこれ打ったら投了すんの?
ワロタw
574名無し名人:2008/10/22(水) 18:26:29 ID:PKC3YYms
ラピュタだからいいものの普通の人がこれをやると「ランクシステムを汚してる」って段位を剥奪されるけどな
575名無し名人:2008/10/22(水) 19:09:15 ID:Sz/rvWvi
バルスww
576名無し名人:2008/10/22(水) 20:27:06 ID:/fPWNmTL
>>570
pomareさんの悪口はやめろ!
577名無し名人:2008/10/22(水) 23:59:35 ID:AJHs456x
KGSWishlistには、検討を複数人同時でできるモードとか、秒読みを音声でとか
そういう要望も既にあるんでしょうか?
578名無し名人:2008/10/23(木) 00:04:17 ID:J+oy1Rh4
音声秒読み実現するとしたら誰の声になるんだろう
チャンホ?
579名無し名人:2008/10/23(木) 00:13:46 ID:2aGKhfVp
トンスルくせえ
580名無し名人:2008/10/23(木) 00:23:01 ID:gbFvLPzP
>>577
秒読みに関しては
ttp://senseis.xmp.net/?KGSWishlist%2FGameHandling#25
「I would like to hear byo-yomi countdown instead of beeps. 」

ゲーム後の検討には
ttp://senseis.xmp.net/?KGSWishlist%2FGameHandling#toc32
「it'd be nice to be able to continue playing (like in a teaching game) if both players want to」
とある。
581名無し名人:2008/10/23(木) 02:11:49 ID:RG4hNFiS
エスケーパー対策がまだ甘いよな
時間制限でいいと思うが
582名無し名人:2008/10/23(木) 14:01:56 ID:ue9gk76E
部屋のオーナーが抜けたあと、別の人がコントロール取れるようにしてほしいわ
583名無し名人:2008/10/23(木) 15:25:31 ID:au7hcDMq
know帰ってきてくれー!
584名無し名人:2008/10/23(木) 17:58:27 ID:DDRTiG/F
「it'd be nice to be able to continue playing (like in a teaching game) if both players want to」

これ「もし両者がそれを望むならゲームの続行が可能になるという事は良い事だろう」って感じ?
ゲームの続行が可能になるってなんのこっちゃとおもってリンク先見たらアルファベットまみれでとてもじゃないがよめねーw
585名無し名人:2008/10/23(木) 18:41:26 ID:8WhzB5dZ
>>582
どうしてもやりたいなら方法はある。
586名無し名人:2008/10/23(木) 19:43:23 ID:Ic4UacmF
>>584
it'd be nice =it would be nice 〜 は「〜だと良いな」「〜であってほしい」という
控えめな要望を表す表現。
587名無し名人:2008/10/23(木) 20:00:31 ID:7CBGNVK7
>>577にもっと近い要望と、
>>582っぽいものを見つけた。
ttp://senseis.xmp.net/?KGSWishlist%2FGameHandling#22

Allow giving away ownership or control of a demo (including review), so a starter can leave. ++++++
* In addition, have the game initiator share control rather than simply transferring it.
This would allow the teacher to make a quick mark (maybe in red)
while somebody else has control without having to take control back.」

これだと席を立ったときには自動的にはコントロールは放棄されないのかな。
588名無し名人:2008/10/23(木) 23:59:57 ID:76YG29h9
意外とKGSWishlistのスレについては需要があるかもしれないので
スレを立ててみようかと思います。
しかし今までスレを立てたことがないのですか
スレを立てるときになにか注意したらいいこととかあるでしょうか?
なにかありましたらアドバイスをお願いします。
589名無し名人:2008/10/24(金) 00:29:59 ID:nXjXCmnt
気軽に立ててみてはどうでしょうか。
>>1に簡単にスレの説明を書いてください。
590名無し名人:2008/10/24(金) 00:32:18 ID:8FSYYwY3
テンプレにチンコAA貼らないでとお願いしておいた方がいい。
591名無し名人:2008/10/24(金) 00:59:10 ID:/vXswZ9A
貼るなよ!絶対貼るなよ!
592名無し名人:2008/10/24(金) 02:43:12 ID:/vXswZ9A
というか

碁打ちのための英語塾
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1167326975/

このスレ活用すれば良いんじゃね?
層かぶってそうだし
593名無し名人:2008/10/24(金) 02:49:29 ID:kLKyzlWi
エスケーパー対策という意味では、前々から言われていることだが、
対局から抜けてすぐに次の対局を始められるのは制御して欲しいんだが
594名無し名人:2008/10/24(金) 07:22:28 ID:2QjswuEV
っつか、スレ分ける必要あんの?
595名無し名人:2008/10/24(金) 10:35:20 ID:I61iBDix
>>593
中断する場合でも、一方が『急用ができて続けられない、後日再開で』と言って
相手がOKして打ちかけになる場合はよくある。

こんなときは、相手が次の対局を始めるのは当たり前だろう。
596名無し名人:2008/10/24(金) 11:31:29 ID:MD+iQQLt
>>595
双方ログインしてる場合は?
597名無し名人:2008/10/24(金) 11:32:41 ID:MD+iQQLt
中断した側が別の対局を始めた場合は?
598名無し名人:2008/10/24(金) 11:42:17 ID:B70BM0/o
残った方にダイアログがればいいよね
打ち掛けor逃げたか
599名無し名人:2008/10/24(金) 11:43:18 ID:FlB+91YQ
「すぐに」を制御だろ?
急用に行け
600名無し名人:2008/10/24(金) 12:29:10 ID:yFBhTSnC
escaperに対しては中断をした側のチェックをしてるようだから
それに加えて中断された相手がログインしてるのに
次の対局をする手続きを行ったら規制発動みたいな感じで
実装できるんじゃね?
601名無し名人:2008/10/24(金) 12:32:08 ID:8wN4VdsY
中断した対局っていまいちやる気になんねえんだよな。
602名無し名人:2008/10/24(金) 16:38:28 ID:oHlLsMnx
この円高でよく碁が打ってられるな、おい!
603名無し名人:2008/10/24(金) 17:01:20 ID:lUPjSV/n
ドル円売りまくってるから平気 むしろ楽しい
604名無し名人:2008/10/24(金) 17:39:14 ID:nTSXQ3NP
日本以上に危機的な韓国人がタイゼムじゃ数千人碁に興じてるし大丈夫。
って大丈夫じゃないじゃん(゚д゚)
605名無し名人:2008/10/24(金) 18:52:25 ID:dRFeVEHT
大ニュースだ! rapyutaが'hi’と挨拶したのでギャラリーが大騒ぎ。
606名無し名人:2008/10/24(金) 19:13:20 ID:ub+FwODc
打ちかけて何日かしたら再開したとしても自由碁扱いとかでいいんじゃないの
607名無し名人:2008/10/24(金) 19:49:29 ID:8wN4VdsY
負けそうになったらエスケープする奴がでてくるじゃないか
608名無し名人:2008/10/24(金) 19:52:04 ID:b3nBloVL
ラピュタすげー
一体何局打つつもりなんだ
609名無し名人:2008/10/24(金) 20:01:24 ID:Dp2AelaQ
挨拶するだけで驚きと感動を与えるなんて、さすがrapyutaさんだ
610名無し名人:2008/10/24(金) 21:52:51 ID:MD+iQQLt
関係ないけど全ランクで3dが最も筋が悪いな
611名無し名人:2008/10/25(土) 07:28:34 ID:YfXtOd/b
どうでもいいけど>>610みたいなレスって馬鹿丸出しだな
612名無し名人:2008/10/25(土) 09:16:08 ID:x7klpGdK
>>605
まじかよ
チャットのしかたを覚えたのか
機嫌がよかったのか
613名無し名人:2008/10/25(土) 09:18:38 ID:vqEbAyYu
俺はなるほどと思った
筋悪の人は3dあたりで停滞するものなのかなと
614名無し名人:2008/10/25(土) 10:51:32 ID:11aGl97f
ギク。 俺今3d?
615名無し名人:2008/10/25(土) 11:36:14 ID:vqEbAyYu
いや聞かれても
616名無し名人:2008/10/25(土) 12:01:45 ID:11aGl97f
いや、まだ段位が確定してないだけだから。w
617名無し名人:2008/10/25(土) 15:59:43 ID:PkDUXL/u
2〜5dはそんなに力が違うとは思わないが
2、3dと4、5dは我慢強さや形勢判断が全然違う
618名無し名人:2008/10/25(土) 16:35:48 ID:r1WLxyBa
力ちがわないといえば、1kも9dもたいしてちがわんな。
ただ囲碁の基本や基礎能力がぜんぜん違う。
619名無し名人:2008/10/25(土) 16:51:52 ID:VMAq4cPZ
筋悪を咎められないのも同じぐらい筋が悪いんだけどね
620名無し名人:2008/10/25(土) 16:53:29 ID:UOoFxx9S
運の芸って言うけど九分九厘上手に傾くね
621名無し名人:2008/10/25(土) 17:06:36 ID:gEm5d+pz
筋が悪くても読みが伴ってれば問題ない
力戦を好む人は筋より部分の勝負の方が大事だからな
622名無し名人:2008/10/25(土) 17:32:21 ID:i/mtLFrZ
>>612
相手はmaciでrapyutaはローマ字で hi hisashiburiとチャットした。
どうやらリアルでも知り合いらしい。
623名無し名人:2008/10/25(土) 18:09:16 ID:r1WLxyBa
なんでrapyutaは売春婦なのに垢バンされないの?死ぬの?
624名無し名人:2008/10/25(土) 18:41:33 ID:ee7dchNO
6dクラスでも、satokoとかtwoeyeはかなり筋悪。 インチキな手が多い。
625名無し名人:2008/10/25(土) 19:09:57 ID:qwbIZBnq
>>624
それを言うならsatokoやtwoeyeに互先で勝ってみなよ。
626名無し名人:2008/10/25(土) 19:31:41 ID:eqWxLDHq
その理屈はおかしいだろう
627名無し名人:2008/10/25(土) 19:36:40 ID:8mSxl8ab
インチキな手が多いって言うなら勝てる腕がないとな
そもそも人の打ち方を筋悪とか否定する人は読みが浅い
628名無し名人:2008/10/25(土) 19:38:47 ID:qwbIZBnq
え、なんで?
インチキ手が多いってわかるんでしょう。
だったらそんなレベルの相手には勝てるんじゃないの?

629628:2008/10/25(土) 19:40:39 ID:qwbIZBnq
あ、628のアンカーは>>626だ。
630名無し名人:2008/10/25(土) 19:48:08 ID:eqWxLDHq
俺は>>624ではないし、satokoもtwoeyeも知らないが、
その手の屁理屈には吐き気がする。
インチキな手が多いと分かるのと、それに正しく応じられるのとは別の問題。

>>624になにか言うなら「陰口は良くない」とか「あれは嘘手ではない」で十分。
631名無し名人:2008/10/25(土) 19:55:47 ID:/TlNJvkf
イチローの打撃を批評して『ボール球を振っている』とか
『手打ちになってる』とかは、素人でも分かるし。

その人がイチローより上手なバッティングが出来るかとは無関係だが。
632名無し名人:2008/10/25(土) 20:04:31 ID:PkDUXL/u
イチローは野球のトッププロ

6dクラスは田舎のアマ県代表程度
633名無し名人:2008/10/25(土) 21:23:30 ID:QB2d8Kve
なんかKGS仕様変わった?
何もしなくても休憩中(灰色)になる人も居れば
こっちでインフォチェックとかしないと灰色に切り替わらない人が居るんだけど
634名無し名人:2008/10/25(土) 21:33:25 ID:WISF9ui4
そういえば以前はチャットで発言すればグレー回復したような
635名無し名人:2008/10/25(土) 21:39:39 ID:zoHf24IV
>>630
マジレスで悪いが、碁でいうインチキな手、つまりハメ手なわけだが
正しく対応されると成果を見出せない手のことをいうんだ。

相手の手を悪い手、インチキな手、と断言するためには
その手にはこう打てば悪くなるんだから、相手のミスを誘った悪い手、
と、ここまで言い切らないといけない。

それにもしかしたら、小ナダレの鬼手のように、ぱっと見ただけではハメ手に見えるような手でも十分成立する定石だってある。
高段者に確認するのでもいい。まずは正しい応手を把握してからでないと、相手の手を批判することはできないと思うよ。
636名無し名人:2008/10/25(土) 21:52:30 ID:YfXtOd/b
弱い奴が批評すんなってことだな
637名無し名人:2008/10/25(土) 21:59:22 ID:nskhu9Pa
上手の打つ手は全部インチキでハメ手に決まっている。
638名無し名人:2008/10/25(土) 22:17:10 ID:8mSxl8ab
>>630
正しく応じる方法が分からないのにインチキな手って何故わかるんだ?
ただ定石通りじゃないとか筋が悪いとかいう理由なら碁やめた方が良いよ
639名無し名人:2008/10/25(土) 22:20:22 ID:TNL5CNTz
他人の事はともかく、
自分でも無理とわかってる手は打ちたくはないなぁ
少なくとも自分と同等以上なら見え見えだろうし恥ずかしい
640名無し名人:2008/10/25(土) 22:31:11 ID:WCcw24g1
同等相手でも非勢のときは無理手と分かってても打つしかないことは良くある。
641名無し名人:2008/10/25(土) 23:29:22 ID:b3Us3M6O
akiosanのブログは面白いんだ
でもどう見てもスパムなコメントには返信しなくていいと思う
暖かい応援は宝だとか言われると指摘する結城は出ないけど・・
642名無し名人:2008/10/25(土) 23:42:31 ID:a9X4rMnr
大体、レベルが高くなるほどインチキ手は打たないよ。
打てば損するの分かってるし。
相当格下の相手との置き碁なら話は別だが、satokoもtwoeyeもそんなに力の離れた相手とは打っていない。
さすがに6d前後の相手ならインチキ手は見逃さないでしょう。
643名無し名人:2008/10/26(日) 00:25:54 ID:4NQBKhMT
>>624
確かに互い先では筋悪だが、不思議な事に格下と打つと非常に筋良く勝つな。
644名無し名人:2008/10/26(日) 01:08:19 ID:4NQBKhMT
twoeyeは3子の置き碁でrapyutaにボロ負けしてたな。やはりrapyutaは強い
645名無し名人:2008/10/26(日) 02:36:25 ID:1L1PpZJ2
おいおい、筋悪な上に7,8kで停滞してる俺はなんなの?ばかなの?死ぬの?
646名無し名人:2008/10/26(日) 02:39:28 ID:Z1XY311T
5kの俺は十五子置いて丁度良いな
打ってみてくれろ
647名無し名人:2008/10/26(日) 06:44:28 ID:oWfxt+e6
fast game では相手のミス狙いの手が有効だから『インチキ』に近い手が
多いのは当たり前。

実際に見てると6d〜7dクラスの碁でもつまらないミス
(時間があれば1dどころか5kでも容易に避ける)で勝敗が決まるのは
しょっちゅうある。
シチョウやゲタ、初歩の死活など。

そういう単純ミスを瞬間的に避けるのも実力の一つだろう。
648名無し名人:2008/10/26(日) 09:51:51 ID:IGFAzzKz
なんだ早碁かよ
インチキじゃなくて単なるミスだな
プロでさえ級クラスで分かるようなミスするんだから仕方ない
649名無し名人:2008/10/26(日) 11:35:02 ID:QJJVT2fj
打ってると急に相手が読めてないところが分かっちゃうときあるよね
650名無し名人:2008/10/26(日) 16:51:01 ID:v3jv3DCl
碁は神の手を極めるゲームではないんだよ
間違えた方が負けるゲーム

特に早碁はその色が濃い
納得できる碁を打ちたいのなら持ち時間無制限にするしかない
651名無し名人:2008/10/26(日) 17:06:42 ID:4NQBKhMT
まあそんな碁の世界観のうちは3d以下だな
652名無し名人:2008/10/26(日) 19:15:03 ID:im7+VShS
アマの碁で何時間も掛けるのはおよそ非現実的だし
(知り合い同士で打つなら話は別だが、KGSなどでは相手をしてくれるのは
少ないだろう)
時々「時間無制限」で相手を探している奴がいるが見つかるのかな?

長時間考えれば素晴らしく良い手が浮かぶとは思えんな。
いくら考えても5kの奴が5dの手が打てるとは思えん。
653名無し名人:2008/10/26(日) 19:55:08 ID:im7+VShS
KGSで長時間を好むのは gentil6dが60分+1分×5
akiosanが25分+70秒×8等だろう。
654名無し名人:2008/10/26(日) 19:59:24 ID:v3jv3DCl
>>652
だから碁は神の手を探すゲームじゃないって
無制限で打つのは自分の納得のいく碁を打つため
655名無し名人:2008/10/26(日) 20:18:57 ID:0kB6eRWp
なにがだからだよw
656名無し名人:2008/10/26(日) 20:46:35 ID:e73CMvLc
何で囲碁板のおじさんたちって会話成立させれないの?
日本語不自由なの? ばかなの?
657名無し名人:2008/10/26(日) 21:08:23 ID:kHopw2O3
仮に相手の発言が言葉不十分だからといって、
言いたいことを汲み取ろうともせずに揶揄するのはどうか

日本語はじょうずに使いこなせるのかもしれんが、
コミュニケーションが不自由なんじゃないか?


>>654は、>>652の、

>長時間考えれば素晴らしく良い手が浮かぶとは思えんな。
>いくら考えても5kの奴が5dの手が打てるとは思えん。

このあたりに対して、

'それはそうかもしれないが、持ち時間の長い碁を打ちたがるのは、
別に時間をかけて考えれば良い手を思いつくからと言う理由ではない。
時間をかけて、考えられるだけ考えて、たとえ悪手を打ったり、負けたりしても、
「自分で納得いくまで考えてうったのだから」と終わりたい、という考え方もあるから'

と言っているのだろうよ。


スレ汚してごめん。
658名無し名人:2008/10/26(日) 21:25:13 ID:QkqeIqEF
なにこのスレ
659名無し名人:2008/10/26(日) 21:47:30 ID:rS9H/m5Q
久しぶりなのでランクよりも棋力は落ちているから
軽く負けるつもりで打ったのに勝ってしまうとなんだか妙な気分だ。
660名無し名人:2008/10/26(日) 22:46:58 ID:miOUynC/
>>659
そのあたりに囲碁というものの真理が埋まっているのかもw
661名無し名人:2008/10/26(日) 23:59:21 ID:IGFAzzKz
v3jv3DClって日本語不自由以前に
なんでそんな上から目線なんだろう
前にも同じような奴いたような
662名無し名人:2008/10/27(月) 00:36:49 ID:S5lKKP5I
英語部屋がプライベートになってる?
663名無し名人:2008/10/27(月) 00:42:03 ID:9vGShOwm
ほんとだw
いきなり全部みれなくなってタブから消えた。
664名無し名人:2008/10/27(月) 00:42:26 ID:qkC8X/Ng
久しぶりに打つとなぜか圧勝する不思議
665名無し名人:2008/10/27(月) 00:45:00 ID:UugzH4ko
日本人締め出しktkr
666名無し名人:2008/10/27(月) 00:48:33 ID:UugzH4ko
英語部屋の対局は観戦できるようだ。
あと自動対局がいつになく多い。
667名無し名人:2008/10/27(月) 01:04:41 ID:S5lKKP5I
直ってる。
668名無し名人:2008/10/27(月) 01:25:22 ID:9vGShOwm
人多すぎで、一時的にprivateにしたみたいだね。
たしかに2000人超えることはめったにないからなぁ
669名無し名人:2008/10/27(月) 09:43:04 ID:MwcYFTRt
他のスレでも書きましたが、KGSのソシアルに
上手が全力で下手を指導する部屋を作りました
教わりたい人、教えたい人は良かったら来てください
私自身はまだまだへぼいので指導とか出来ないかもしれないですけど、
対局ならいつでもしますし、全力を尽くします
670名無し名人:2008/10/27(月) 10:05:13 ID:aAt5Re5e
>>669
新規の部屋もういらねえよ・・・
671名無し名人:2008/10/27(月) 10:48:45 ID:BEJgIdp5
ルームマスターがヘボなら
上手が全力で下手を指導する部屋ではなく
下手が上手に教えを請う部屋にするべきでは?
672名無し名人:2008/10/27(月) 11:39:48 ID:Ofy3optN
コーネルがもうアップしてます!
673名無し名人:2008/10/27(月) 15:17:28 ID:geETmAj2
中断対局制度を利用して一日一手打つメール碁みたいなことができると考えました、。
674名無し名人:2008/10/27(月) 20:51:43 ID:UDWsW7hQ
>>668
さいきんKGSのユーザーが増えてるってこと?
KGsの人気が上がったのか囲碁そのものの人気が上がったのか・・・
あの時間帯に増えるってことはヨーロッパで増えてるのか?
675名無し名人:2008/10/27(月) 21:02:03 ID:IDrPXxqx
>>670
興味なかったら君が入室しなければいいだけだろ?
676名無し名人:2008/10/27(月) 23:25:02 ID:68/Cwv4s
>>674
昨日は待合チャット荒らしのせいでERがプライベートになったって聞いたよ
677名無し名人:2008/10/28(火) 00:37:18 ID:GMOONVwD
>Samothrace:?The EGR has been made temporarily private in order to cope with massive and repeated flood attacks, tsiki

今日もERに連投荒らしがきてたね
かなししつこかった
連投規制すればいいのにな
678名無し名人:2008/10/28(火) 16:04:34 ID:JAMkxoEC
>>673 良い考えだね 流行ると良いとおもう。
679名無し名人:2008/10/28(火) 18:41:33 ID:af14nyCf
自動対局で一手も着手せず放置が良くあるんだが
何がしたいのかわからん

いい対策ない?
680名無し名人:2008/10/28(火) 18:45:53 ID:mG8if6/q
自動対局の設定し忘れとかで、置石が多いと気に食わないのかその場で去る人は結構いる。
あと、上手と当たったら打つけど下手とは打たないとか。[~]付きの人に多いかな

対策は、そういう人見つけたらブラックリストに入れておけば自動対局で当たらなくなる
681名無し名人:2008/10/28(火) 20:02:25 ID:GQMviQgt
へにょマジきめぇ
682名無し名人:2008/10/28(火) 23:11:42 ID:3inRzIkb
明らかに俺が勝ちのとき(大石取る。盤面30目以上勝ち等)に相手が逃げた時に
Aさん(相手の名前)が中座しました。ってなった時に4分くらい待っても相手が戻って来ないのでこちらから閉じると
こちらのペナルティになるのですかね?
683名無し名人:2008/10/28(火) 23:30:17 ID:fD4IxEv8
ならない
684名無し名人:2008/10/28(火) 23:39:47 ID:NOJCJhdr
だけどこっちが知らない間に向こうが打ってて、
こっちの番でずっと止まってるとこっちのせいになるんじゃなかったっけ?
685名無し名人:2008/10/28(火) 23:56:29 ID:AnqMusov
へにょら〜うざいよな
卓立てても申し込んでくるのへにょばっか
全体の何割ぐらいいるんだろうか?3割以上はいるよな
686名無し名人:2008/10/28(火) 23:56:30 ID:af14nyCf
>>680
名前は出さないがそういう人は即ブラックリストに入れてる
自動対局すんなって言いたい

ただ、置石もなく別に自分が下手というわけでもないのに
放置されることもある
687名無し名人:2008/10/29(水) 00:15:37 ID:LR00LdjD
>>682
「こちらから閉じる」の意味がわからない
688名無し名人:2008/10/29(水) 00:35:10 ID:ceIqBgP5
中断対局を再開のところで斜体のFONTとそうでないのがあるんだけど
これの違いって何?
689名無し名人:2008/10/29(水) 00:37:30 ID:kfZ9XRhJ
>>685
結局へにょっても打つ相手が見つからないほど困ることはないんで、本人は気にしないんだろうな。
オレもつい面倒で申し込んできたへにょと打っちゃうことあるし・・・
690名無し名人:2008/10/29(水) 00:50:29 ID:JtP3PARn
>>687
エスケープされたことがないんですな。
ずーと待ってても相手が戻ってこないから仕方が無いので閉じる。
閉じなければ24時間でも48時間でもずーとそのままかと思うので仕方がないので閉じる。

自分から閉じる。自分から閉じないと24時間でもそのままかと思うので自分で閉じるしか仕方がないから自分から閉じる。
投了を押すと中断対局にならないが負けになってしまうので仕方が無いので自分の方から閉じる。
691名無し名人:2008/10/29(水) 00:58:47 ID:1+JILYU2
つまり自分から閉じることによって自分から閉じる。
692名無し名人:2008/10/29(水) 01:00:50 ID:+mSuN2li
しばらく中断のままだけど、
相手がエスケーパーの条件を満たせば中押し勝ちになる
その一勝で昇級してた時混乱したな

あと、相手が既にエスケーパーになってたら、中断した瞬間中押し勝ち
693名無し名人:2008/10/29(水) 01:42:57 ID:+ZW8a1W4
英語部屋に原始的な荒らしが湧いてる
694名無し名人:2008/10/29(水) 03:57:19 ID:eUMq5m07
>>688
たぶん、いまログインしてる人→斜体
695名無し名人:2008/10/29(水) 04:21:38 ID:+ZW8a1W4
akiosanブログがもはや暗すぎる……いやいいんだけど
696名無し名人:2008/10/29(水) 04:40:50 ID:vMoU+RbR
>>691
バロスw
697名無し名人:2008/10/29(水) 05:35:33 ID:xvGZkaYK
麻生首相が誕生したときに、アソウを記念して、
ASSHOLE(読みが アソゥ ) という名前で登録した。

そしたら「名前を変えて再登録しろ」って言われて追い出された。
ちょっとむかついた。
698名無し名人:2008/10/29(水) 08:38:11 ID:eVZrkrD2
ass-hole
699名無し名人:2008/10/29(水) 15:10:28 ID:kb6fYIMK
あ、そうですか
700名無し名人:2008/10/29(水) 17:23:01 ID:6rWzlZln
外人ってどうやって囲碁の勉強してるの?
アジアはともかく欧米に囲碁の本とかそんなにないよね?
碁石も握ったことなくてネットで打ってるだけのやつに
負けてるって考えるとくやしいわ

センスないな、俺
701名無し名人:2008/10/29(水) 17:34:23 ID:RUEDlAND
環境の違いだけで他人を下に見るような意識持ってしまうと
自分が過剰に損することが多いので、
できるだけそういう予見を判断や感情には入れないよう努力した方がいいです。
相手が同じレベルや下手だと、手拍子で打ってくるだろうとか思ってしまって
まじめに読むのをサボってしまい、痛い目をみたことはありませんか?
702名無し名人:2008/10/29(水) 17:40:08 ID:kb6fYIMK
実戦だけで強くなってるってことですかね
理論的な本を読む機械は少ないでしょうから
703名無し名人:2008/10/29(水) 20:34:58 ID:Pze5Gmgl
外人さんの4d5dの碁を見てるとなんでそんなに生き死にをかけて戦うんだよw
みたいなのが多い気がする
オールオアナッシング的な強さは魅力を感じない
704名無し名人:2008/10/29(水) 20:48:40 ID:N1pIFnFV
なんでKGSの人って日本の碁会所でも英語使うんだ?
705名無し名人:2008/10/29(水) 21:05:27 ID:7LSZEniK
>>703
ではどんな碁なら魅力的なの?
眼形とか無視でひたすら囲いあっこするの?
706名無し名人:2008/10/29(水) 21:38:13 ID:/qXGsy4p
詰め碁と棋譜並べは英語でもできるサイトがあるから独学だったら国内と大差ないかもね
707名無し名人:2008/10/29(水) 22:02:42 ID:r093n41E
戦いのない碁で、囲いあって勝てればいいんだけど、
負けたら、テンションが落ちるわ。

複雑な戦いの碁なら、勝てれば気持ちいいし、
負けてもすっきりするときもある。
708名無し名人:2008/10/30(木) 10:20:15 ID:qYXWtUno
藤沢秀行は棋譜並べだけでほとんど棋書の類は読まなかったそうだ
勉強法についても教えてもらうより自分なりに考え感じ取ったことを
対局で出すほうがいいとか著書に書いてある
教えられると自分で考えることをしなくなるからだと

って本山ほどだしてるやんけとか思ったが
709名無し名人:2008/10/30(木) 12:01:16 ID:Zl5Ssixj
秀行は金が必要だったからな
710名無し名人:2008/10/30(木) 18:37:24 ID:ynbg2fc7
先生の図書館とかgoproblemsとかあるから
外国でも囲碁を上達するのにそんなに障害はないかもめ
711名無し名人:2008/10/30(木) 20:44:27 ID:+Xfsexc+
坂田栄男は正式に碁を勉強したことがなく
当然実質的な師匠もいず
実戦だけで強くなったらしい
712名無し名人:2008/10/31(金) 09:11:33 ID:oS16iD5E
kgsの管理者はヒマなんだからエスケープ対局をちゃんと即座に勝たせろ。
713名無し名人:2008/10/31(金) 17:11:38 ID:g7CDTcL+
タイゼムみたいに終局拒否して延々と粘られるのと、KGSのエスケープとどっち
が良いか考えるとまだKGSエスケーパーの方がマシじゃね?
履歴をちらっと見るだけでかなり防げるしね。
714名無し名人:2008/10/31(金) 18:16:16 ID:i4xOpmqd
最近負けると放置して時間切れを待つ奴によくあたる
715名無し名人:2008/10/31(金) 18:26:32 ID:+LlQVojv
いるいる
ああいうのとか終局した後に大差負けって事に気づいて
投了する奴とかむかつく
まあ、逃げるよりはいいんだろうけどさ
716名無し名人:2008/10/31(金) 18:59:59 ID:/jL4ZOx3
>>715
投了はまずいの?
終局したなら普通しないだろうけど
717名無し名人:2008/10/31(金) 19:51:11 ID:8IxjvbIS
俺は1kだが、下手いじめが目的で置かせる碁を申し込んでくるような3dくらいの人は
いきなり無理手を打ってくるが、とがめて大差になっても大抵最後まで打つ。
整地してみてから30目差に気付いて投了する。そんなヤツだらけ。
718名無し名人:2008/10/31(金) 20:31:34 ID:/MuFDRMA
終局まで打って「何目差」まで表示された後に投了する奴って
たぶん、自分の対局記録に「大差で負け」と表示されるのを嫌っての事だろう。
「中押し負け」の方がマシだと思ってるんじゃ?
719名無し名人:2008/10/31(金) 20:37:48 ID:L785SSR7
2桁級じゃあるまいし、30目差あれば早い段階で気付きそうなもんだが。
720名無し名人:2008/10/31(金) 21:32:25 ID:ThKCySO7
さすがに3dあれば気づいてないってことはないと思うぞ
外人の場合はそういう感覚違うだけじゃね
721名無し名人:2008/10/31(金) 21:43:55 ID:+LlQVojv
>>719
120目くらい差があって、いつ負けを認めるのかって思ってたら、
お互いパスした後で中押し負けを選んだのは腹が立つ
それだけが楽しみで最後まで打ったのに
722名無し名人:2008/10/31(金) 22:33:14 ID:8yqgCN7M
ああ、まじ腹立つ!
723名無し名人:2008/10/31(金) 22:36:58 ID:8Ne3hOf8
>>721
お前もかなり女々しいな
724名無し名人:2008/10/31(金) 22:47:19 ID:TA3a8JNo
たまに打つ親戚が200目負けててもダメまで詰めてから投了する
んだがリアルでもこういうヤツって結構いるもんなのか?
725名無し名人:2008/10/31(金) 22:57:35 ID:a0KcAubG
俺の親戚は作ってから足りないな、といいながら石を崩すw
726名無し名人:2008/10/31(金) 23:22:21 ID:22h0LKrO
>>724
それは投了の合図じゃなくて「いやー、負けちゃったねー」だろ。碁会所にもいる。
あと中盤で「こりゃ負けだねー、いやー参りました」とかいいつつ最後の最後まで打つやつとか。
「負けました」って言わないままいつの間にか検討に入るやつとか。色々。
727名無し名人:2008/10/31(金) 23:29:09 ID:Gq+ks2+7
碁会所で4子もらってうわてのおじいさんと打っているときに
中盤で明らかにこちらが優勢になった途端、
いきなり「これはね(盤面を指差しながら)こことこことここが白地でこことこことここが黒地だから
もう白が勝ってるから終わりでいいね」といって崩されたことがある。
白勝ってねーよ、終局に同意してねーよっての

728名無し名人:2008/11/01(土) 00:43:38 ID:oTPgHgzb
ひどいねえ。席亭に何も言わなかったの?
常連の可能性が高いから無理かなあ。
でも、自分だったら二度とその爺さんとは打たないな。
729名無し名人:2008/11/01(土) 00:54:48 ID:elqHU7X4
碁会所行ったことないんだけど
聞くとそんな話ばかりだからちっとも行く気にならない
730名無し名人:2008/11/01(土) 01:05:03 ID:dEYEGRCK
手つきが素人くせえんじゃないの
中指しならせて打ってある石に滑らせるようにして打つんだ
731名無し名人:2008/11/01(土) 21:17:14 ID:1IiyJKrv
アタリじゃないなのに
アタリだって言い張るジジイがいたな
終いには「若いからってその言い方はないぞ」
とか意味不明だし。
732名無し名人:2008/11/01(土) 21:32:12 ID:4BXlwSGT
やたらと早打ちの爺さんもいるなあ
ちょっと考えて手が止まっただけで
「長考はねぇ・・・」とか言ってくる
そのうち「年寄りは便所が近いんだよ」
っていつでもトイレ行けよ、
その間、ゆっくる考えさせてもらうからよ
という感じの人と昔よく打たされた
733名無し名人:2008/11/01(土) 21:56:31 ID:4ynsHciI
>>731
俺なんかアタッてないのに石取られたことあるぞ
734名無し名人:2008/11/01(土) 22:11:56 ID:1IiyJKrv
それは勘違いだけだからまだいいけど
自分の間違いを認めずに、逆ギレされたのが腹立つ

年食うと頑固というか変な人ばかりでだめですね
735名無し名人:2008/11/01(土) 22:45:07 ID:c4dFsBWo
>>734
さすがに「ばかり」ではないと思うぞw

でも、まあ、仕方ない。退化していくんだ・・・
736名無し名人:2008/11/01(土) 22:49:43 ID:PR8bqLFB
自分が年とってからそうならないようにしようぜ
なんてまっとうなことを言ってみる。
737名無し名人:2008/11/01(土) 23:09:24 ID:orxEKkmi
じじいになると退化しちゃうってもマインドスポーツ囲碁はやっぱ最高だな
じじいになっても若い奴に勝とうと思えば勝てるんだぜ
738名無し名人:2008/11/02(日) 00:07:12 ID:UYoOovCQ
一間トビだか二間トビだかわからん手を打つジジイが多い。
格子の交点にちゃんと打ってない石はちょっかい出して移動するな。
そういうの放置すると後々揉める原因になる。
739名無し名人:2008/11/02(日) 01:12:51 ID:vLJNFTV7
手が震えて石を置くたびに周りの石5つぐらいを弾き飛ばすジジイもいる。
いつも直すこちらの身にもなって欲しいが無理か。老人は労わらねば。
740名無し名人:2008/11/02(日) 01:24:48 ID:o4cr3jrw
受付のネエちゃんにやたらと話しかけてよそ見しているくせに
こっちが碁盤に打つと、勝手に打つな、と何度も文句をいう爺さんもいた
受付のネエちゃんといっても50近いのだけど
741名無し名人:2008/11/02(日) 07:49:57 ID:XV6FIHEV
KGSのユーザー情報に『○×はESCAPER、CHEATER』と執念深く書き込んでいる
奴に限ってマナーが悪い。

ここで他人のマナーの悪さをあげつらう奴も同類だろう。
742名無し名人:2008/11/02(日) 09:35:43 ID:AoEMb1AN
そうでもないけどな
743名無し名人:2008/11/02(日) 09:49:37 ID:+pgG6C+W
IDが見事にAoEじゃないか、なんてうらやましいんだ
744名無し名人:2008/11/02(日) 11:45:00 ID:NKyH+sGr
自分の知る限り、ユーザー情報にエスケーパーリストを掲載している人は大抵みんな礼儀正しいよ。
エスケーパーをそのまま野放しにせず、きちんと咎める姿勢は大切かと。
745名無し名人:2008/11/02(日) 11:51:41 ID:vLJNFTV7
そんなことはない。エスケープしたやつのプロフ見るとエスケーパーリストを
載せてあったりする。笑わせんなと。
746名無し名人:2008/11/02(日) 12:00:44 ID:UpDSGzE6
たしかにエスケーパーさらすのはいいけど、>>745に書いてあるようなキチガイじみた奴が結構いるのは事実。
747名無し名人:2008/11/02(日) 12:08:38 ID:bUZTPEjP
類は友を呼ぶなどといって、エスケーパー同士はなぜか引かれあうのですよ
748名無し名人:2008/11/02(日) 14:01:15 ID:66fwwxC+
1kのまま一月放置してたら1dになってた
感動も糞もあったもんじゃねえ
749名無し名人:2008/11/02(日) 14:47:58 ID:8PdcgfYA
otita?
750名無し名人:2008/11/02(日) 14:56:56 ID:UpDSGzE6
>>749
しね
751名無し名人:2008/11/02(日) 15:53:38 ID:hXNPrH+b
KGSのレーティングは、2006年9月前後に、5,6kyuゆるくなっているよね?

3年ぶりに囲碁というかKGSやってるんだけど、勝ちまくっている。
以前と同じ級kyuぐらいの人とやってるんだけど勝つから、
前よりレーティングがゆるくなったかと思って他のユーザーの対局記録を調べてみた。
そしたら、2006年9月前後に、5,6k急に上がっていたよ。
752名無し名人:2008/11/02(日) 15:57:51 ID:o4cr3jrw
20K→15K?
20K→25k?
753名無し名人:2008/11/02(日) 15:58:08 ID:H8+VI3eP
>>751
前の5kは今の2dになってる
754名無し名人:2008/11/02(日) 16:14:13 ID:hXNPrH+b
レスthx.
>752
俺が調べたのだと
ユーザーA
 13k(2006/9/14) → 7k(2006/10/20)
ユーザーB
 13k(06/08/31) → 12k(2006/09/10) → 7k?(2006/10/22) → 8k(2006/10/23)
(上記全て連続した対局、つまり→の間に他の対局記録なし)
755名無し名人:2008/11/02(日) 16:20:22 ID:hXNPrH+b
そうすっと、以下の段級位比較表、
http://囲碁教室.jp/kgs/kgs_rank.html
もう古いかな?
756名無し名人:2008/11/02(日) 16:22:24 ID:o4cr3jrw
>>754
純粋に上達したんだと思うよ
素直に喜ぶべし
757名無し名人:2008/11/02(日) 16:35:55 ID:RvUKxGbj
確か4dか5dが変化なしで、そこから下に行くほど大きくあがったと思う。
30kは18kぐらいまであがった。
758名無し名人:2008/11/02(日) 17:03:02 ID:2SR1ejt9
いまは二桁自体が珍しい
ルール覚えるだけでも15kぐらいになるんじゃないのかな
ボットの存在のせいかしらんが
759名無し名人:2008/11/02(日) 17:26:03 ID:dfh61xAm
KGS Rank Histogram
ttp://senseis.xmp.net/?KGSRankHistogram#toc1

ピークが上級にシフト、かつ、なだらかになっている。
底上げ以外に、上級・低段レベルで差があいまいになっていると思われる。
760名無し名人:2008/11/02(日) 18:16:35 ID:PUpQhvU7
ユーザー情報にエスケーパーリスト載せてることに文句を言ってる奴は、自分がエスケーパーだからだろww
分かりやすいなwww
761名無し名人:2008/11/02(日) 18:58:20 ID:g9NIISJy
確かに受験が終わって久しぶりにやってみたら5kから2dになったなぁ
762名無し名人:2008/11/02(日) 19:07:36 ID:12evEqGH
>>754
その頃、Cgobanが3にバージョンアップして鯖も変わったついでに
レーティングも見直されたのさ。
763名無し名人:2008/11/02(日) 20:32:31 ID:sFhrEzQ4
kgs2dって碁会所三、四段くらい?
ってことは前は5kが三、四段だったのか?
初めて碁会所行った奴が五級ですなんて言って同級の奴と打ったらボッコボコだな。。。
764名無し名人:2008/11/02(日) 21:18:32 ID:sPQT9oc+
碁会所に万年5級のジジイがいるわけねエ
765名無し名人:2008/11/02(日) 22:36:46 ID:pyKQxdIM
KGS2dなら辛い碁会所でも4段で打てるだろ
766名無し名人:2008/11/03(月) 02:54:30 ID:wkItRg6M
俺、エスケープしたこと無いのにエスケーパーあたりまくって中断対局が8局ある
最近対局断られるのはそのせいかも
767名無し名人:2008/11/03(月) 03:42:39 ID:PJm8zKh/
エスケーパーは逃げた瞬間棄権勝ちが付く
中断対局が残るってことは何人かはほんとにエスケーパー候補生
かもしれんけど回線の都合とかでやむなく中断になった人もいるんでね?

ログインしたらとりあえず再開できないか調べるのが吉かと
768名無し名人:2008/11/03(月) 07:11:12 ID:7D38OkOx
俺は中断ついたらとりあえず相手を仲良しリストに入れて
いたらすぐわかるようにしてるよ
769名無し名人:2008/11/03(月) 08:19:54 ID:9UtuCwsO
中断してしばらくした対局ってもう打ちたくない……。
それ打ってたときの自分はもう別人、って感じで。
770名無し名人:2008/11/03(月) 11:42:12 ID:X0HKpgE5
エスケーパー相手に小学生レベルな
罵倒かましたら投了してくれたことがある
771名無し名人:2008/11/03(月) 17:21:39 ID:CVda5JM5
中断再開機能は良いんだが、他の対局中にメッセージが来るのは何とかならんかね?
エスケーパーが勝手に次の対局を始めたときにメッセージ送りまくるのには有効かも知れんが・・・
772名無し名人:2008/11/03(月) 19:32:56 ID:9OqNgLOA
俺は良く切断されるが戻ると相手が居ない方が多い
773名無し名人:2008/11/03(月) 20:45:43 ID:rg0rsbKM
相手が突然いなくなったら もう今日はめようかと思うながれは多いかもしれない
774名無し名人:2008/11/03(月) 23:56:03 ID:dCwhBZhx
たまたま見てた碁でそこ手抜くとああなってこうなってまずいんでは?って思ってたら、
そうなるよねえって展開になって、早碁だからってのもあったんだろうけど
dの人でもこんなポカミスするんだなあってちょっと気楽になった
775名無し名人:2008/11/04(火) 11:28:54 ID:3+KxRX6l
7dでもアタリに突っ込んだりするしな
人間である以上ポカはつきもの
776名無し名人:2008/11/04(火) 13:00:50 ID:92dxx/O2
それ俺かも
777名無し名人:2008/11/04(火) 15:17:37 ID:YkdIbm4R
>>775
7d→9p
778名無し名人:2008/11/04(火) 18:29:39 ID:/Yjew20P
中野九段のことかあああああああああああああああああああああああああ
779名無し名人:2008/11/04(火) 23:03:42 ID:cxkEDwFJ
最近3dで打ってるんだけどあっさりしてるやつが多い気がする。
序盤でちょっとくらい失敗したからといって投了しないでほしい。
アホみたいに粘ってくれる方がこっちとしてはありがたい。
780名無し名人:2008/11/05(水) 00:41:59 ID:2DSP16EX
>>779
この者は間違うまい・・・・
私と同じく終局図が見えていよう・・・
781名無し名人:2008/11/05(水) 01:22:19 ID:ulhbmw+q
>>780
oh!who is "sai"?
782名無し名人:2008/11/05(水) 03:14:09 ID:GlyRPftw
不覚にもあの世界アマのシーンを思い出してドキドキした
783名無し名人:2008/11/05(水) 11:20:58 ID:bsMztQvT
20手で投了された時は何事かと思ったわw
相手がちょっとミスってよっしゃ優勢!とは思ってたけど俺のレベルならあのぐらいすぐに取り戻せるのに
絶対最後まで優勢のままってことはありえん
784名無し名人:2008/11/05(水) 18:01:02 ID:fX/3gyj1
やる気がなくなったらそこで投了でいいじゃん
何で残りの230手苦しみ続けなきゃならんのだ
785名無し名人:2008/11/05(水) 20:49:34 ID:QOCK6TqJ
はいはい、ぼくちゃんつおい
786名無し名人:2008/11/06(木) 02:17:25 ID:jps8qoCm
俺、ガチで一手目で投了された事がある
サーバートラブルか、相手が高尾紳路だったんだろうけどびびった
流石にこんな勝ち方嬉しくないので、対局記録は保存しなかったけど
787名無し名人:2008/11/06(木) 04:14:00 ID:6L2fh8ez
挨拶してこなかったり、時間設定の間違い、以前であったエスケーパー、
とかなら俺も1手目で投了してるよ。
1手目投了(5手目ぐらいまで?)は公式な勝局には登録されなかったはず。
788名無し名人:2008/11/06(木) 05:03:21 ID:QhNONiQ3
手数じゃなくて時間じゃなかったっけ
789名無し名人:2008/11/06(木) 07:10:30 ID:4sSHDVor
>挨拶してこなかったり
挨拶ぐらいで投げるなよ・・・
790名無し名人:2008/11/06(木) 07:29:39 ID:IkOZW0mg
十分に投げる理由になると思うが。

まず    ゲームをする目的は楽しむため。
ところが  あいさつができないような相手とは楽しめない。
思うに    楽しめないゲームはするだけ時間の無駄。
結論として  時間がもったいないから投げる。
791名無し名人:2008/11/06(木) 07:35:52 ID:F0yDxvjH
自分も、挨拶すらできないような礼儀をわきまえない相手とは打ちたくないなぁ。
付け加えると、挨拶しない奴はエスケーパーの可能性が高いよね。
792名無し名人:2008/11/06(木) 08:01:56 ID:JaM9YngP
ああそうだね
793名無し名人:2008/11/06(木) 08:16:11 ID:QhNONiQ3
have fan! good game!とか言ってくるやつがエスケーパーだったりするから困る
794名無し名人:2008/11/06(木) 09:48:09 ID:g9+GzPvP
>>790
ならんよ。
挨拶が義務なんて合意ないのに独りよがりなルールを振り回してもなあ。
君につきあわされた相手こそ時間と手間を無駄にされた被害者。

挨拶必須としたいという要求そのものは否定しないが、
合意のない場でそれを理由に投げるのはただの我儘。
それこそ挨拶を欠かさぬ部屋でも作ってそこでだけ打てばいい。
795名無し名人:2008/11/06(木) 10:32:29 ID:3IedEUZ1
俺は相手が挨拶しなかった場合エスケープさせてもらってる
796名無し名人:2008/11/06(木) 11:08:25 ID:QhNONiQ3
俺も普通に投了するな
>>794は「俺はそんなルール知らない」とか言ってるけど社会のルールですから^^;
797名無し名人:2008/11/06(木) 11:09:54 ID:QhNONiQ3
まぁどうしても挨拶したくないのなら無言部屋とか作って
そこでやればいいんじゃないでしょうか
ハンゲームとかではそうしているし
798名無し名人:2008/11/06(木) 11:24:23 ID:wRjpApOw
挨拶しない奴はクズ
相手が挨拶しないというだけで投了する奴もクズ

要するに、こういうことだよ。
799名無し名人:2008/11/06(木) 12:51:03 ID:IkOZW0mg
同じクズなら投了しなきゃ損、損 ♪


ということで、投了することになるのですね。わかります。
800名無し名人:2008/11/06(木) 13:44:28 ID:61WUo2L3
カルシウムの足りない人が多いですね!
まぁ挨拶しない人の印象が悪いのは確かだと思うけど
早々投了する方がよっぽどマナー違反
801名無し名人:2008/11/06(木) 13:45:31 ID:xsVu66vB
暴言吐く人に比べたら挨拶しない人のほうがまだましに思えてきた
802名無し名人:2008/11/06(木) 15:34:39 ID:aYPpe0/r
あいさつがましか 投了がましか ではない。
しっかりした人なら挨拶をされなくても礼儀を貫くのだよ
803名無し名人:2008/11/06(木) 15:46:40 ID:xU7w/6sR
そうそう、挨拶するかしないかなんていう形式的な
問題ではなく、礼儀というか心の問題。
形だけ挨拶するが、相手の挨拶が無いからといって
怒り出すような人は、碁なんか打ってないで心を
磨いてください。
804名無し名人:2008/11/06(木) 16:18:27 ID:SmVJKc2n
803はいいことをいった
805名無し名人:2008/11/06(木) 17:22:36 ID:XGf17usZ
>>804
まあ余計なお世話ではあるがな
806名無し名人:2008/11/06(木) 18:24:30 ID:n2DYw9ul
http://files.gokgs.com/games/2008/10/28/piyori-max.sgf
終盤になって挨拶し忘れてたことに気づくことってあるよね?
807名無し名人:2008/11/06(木) 18:37:46 ID:0lEeALSM
これはひどい
808名無し名人:2008/11/06(木) 19:19:10 ID:Jln0jS8Q
これはねーだろ
809名無し名人:2008/11/06(木) 19:52:19 ID:U4ePoPS+
しばらく挨拶しないで打ってみるのもクズ検出方法として有効そうだな。
810名無し名人:2008/11/06(木) 20:33:13 ID:u0s8woas
挨拶しないとか、ちょっと変わったことするやつが相手だと、
それはそれで、こいつどんな手打ってくるんだ?と打ちたくならないか

挨拶は大事だと思うけど、
hiだとかggだとか、そんなアレよりも雄弁なアレが盤上にはアレだろみたいなアレ

まーでも、とにかく、挨拶なかったらなかったでwktkで打ってしまう
811名無し名人:2008/11/06(木) 20:55:18 ID:6L2fh8ez
オンラインとはいえ碁の対局だろ。
リアルで碁会所いって、無言で座って無言で初めて無言で終わる事なんてあるか?
碁だけが打ちたけちゃBOTとでも打ってればいい。
俺は人間と打ちたいの。

それに挨拶もしてこないのはマナーが悪いのが多い。
30分時間を使って最後に不快な思いをするとがっかりするしな。
812名無し名人:2008/11/06(木) 21:06:08 ID:6o0ni8iq
>>811
じゃあ碁会所で無言で始まったらいきなり席を立って帰るのは良いマナーなのか?
あまりに考え方が幼稚すぎると思うがね。
813名無し名人:2008/11/06(木) 21:10:41 ID:so51gMFd
おまい、碁会所で無言ではじまったことある?
俺は20年、碁会所に週一では行くけど一度も無いぞ?
814名無し名人:2008/11/06(木) 21:11:32 ID:OhK1iUSZ
挨拶が大事なのは分かるがそれがなかっただけで必要以上にいらつくって幼稚すぎるw
815名無し名人:2008/11/06(木) 21:25:28 ID:c3bWhucd
外人相手にローマ字で話しかけてるやつ…
通じてるのかな?
816名無し名人:2008/11/06(木) 21:29:30 ID:vmdqwFBX
挨拶をしない人は

チャットが怖いか
文化や考え方の違いで挨拶をするものだと思っていないか
英語がわからない

のかもしれにあ
817名無し名人:2008/11/06(木) 21:30:15 ID:VmAT3vr9
むしろ外人からローマ字で挨拶されて反応に困るんだが
818名無し名人:2008/11/06(木) 21:33:36 ID:vmdqwFBX
konnichi wa :-D
とかいわれたことあるな
対局中なのにarigatouとかsayonaraとか
こんにちはにはこんにちはで返せるからいいけど他は無視するしかない
819名無し名人:2008/11/06(木) 21:43:58 ID:OhK1iUSZ
英語で話しかけられても意味はわかってもどう返したらいいか分からん
820名無し名人:2008/11/06(木) 21:46:42 ID:6YxzkuTl
年配やお年寄りの人で、そもそもチャット欄を見てない、見ても読めない、
使い方が分からないって人も多いみたいだけどな。
とにかく碁が打てればそれでいいやって感じで。
821名無し名人:2008/11/06(木) 21:58:17 ID:yUKzyYKe
でも郷に入りては郷に従えでしょ
822名無し名人:2008/11/06(木) 22:03:54 ID:OhK1iUSZ
チャット欄は嫌でも見えちゃでしょ
823名無し名人:2008/11/06(木) 23:10:17 ID:q5mftlA/
アメリカの子供と打ったときi cant speak englishって言ったら
英語でしゃべってるじゃんって言われた
なんかほのぼのした
824名無し名人:2008/11/06(木) 23:18:45 ID:vmdqwFBX
俺も似たようなことを中国人に言われた
何度か対局したけどいいやつだったな
喋ってくる奴は苦手というか対局に集中できないからイヤだけどw
825名無し名人:2008/11/07(金) 00:05:54 ID:xcLneWqs
>>823
i cant speak englishは特に日本人が笑われるセリフの第一位だろうね。
皆が皆口を揃えてこの奇怪なフレーズを唱えるのはかなり異常に見えるんじゃない?
なにか別の言い方を考えたほうがいいと思う。
826名無し名人:2008/11/07(金) 00:13:12 ID:i0/UDbxa
I can't English が有力って話にならなかった?
827名無し名人:2008/11/07(金) 00:20:15 ID:hShQQHD6
まあKGSのチャットなんてブロケンイングリッシュでええのよ
なんとか通じるし
828名無し名人:2008/11/07(金) 00:20:56 ID:6Gx/j9Y3
i DONT engrish!
829名無し名人:2008/11/07(金) 00:21:04 ID:EFoTKn/q
i cant speak english wellじゃだめなの?
830名無し名人:2008/11/07(金) 00:21:54 ID:KUHzz1cJ
I'm not good at English
831名無し名人:2008/11/07(金) 00:25:30 ID:hShQQHD6
I'm not English!!!!
832名無し名人:2008/11/07(金) 00:26:14 ID:hJB5Kf54
I am a pen.
833名無し名人:2008/11/07(金) 00:26:57 ID:iqxAQk5o
俺はTOEIC900超え+日商簿記1級持ち
834名無し名人:2008/11/07(金) 00:26:59 ID:hShQQHD6
>>832
なんか深いな…
835名無し名人:2008/11/07(金) 00:30:31 ID:AS932pmw
俺は昔、TOEIC765点だった
今は500点ないんじゃないかな
それでもKGSじゃ特に困らんな
単語のスペルがわからんで困る
836名無し名人:2008/11/07(金) 00:43:14 ID:z4Lyp//z
気まぐれでyahooに行ってみたんだが、人が多いだけで最悪だな。
837名無し名人:2008/11/07(金) 00:49:59 ID:DPOeCTC1
what is english ?
838名無し名人:2008/11/07(金) 00:51:10 ID:EFoTKn/q
toicの奴らはスコア晒していっただけかよw
839名無し名人:2008/11/07(金) 01:35:04 ID:UOxxfVxz
>>836
あれはまたあれで魅力もあるんだよ。
殴り合いがやりたくなったら治安の悪いところへ出かける感じw
840名無し名人:2008/11/07(金) 01:55:59 ID:upyGSfgX
>>811
みたいにリアルの碁会所になぞらえる奴って、顔写真貼ったりしてんの?
それともリアルの碁会所でも覆面か変なお面でも被って打ってんの?
841名無し名人:2008/11/07(金) 02:52:23 ID:BVOy6rs6
>>831
イギリス人じゃねーって事?
842名無し名人:2008/11/07(金) 06:34:17 ID:p1Qo9VdO
俺はしつこいよ

俺「hi」
相手「・・・」

俺「gg」
相手「・・・」

俺「hello」
相手「・・・」

俺「have fun」
相手「・・・」

俺「hello?」
相手「・・・」

俺「How are you?」
相手「・・・」

俺「are you there?」
相手「・・・hi」

だいたいここまでやれば返事をくれる。
そしたら

俺「:)」

と返事して、あとは碁に専念。
843名無し名人:2008/11/07(金) 06:50:48 ID:DcPlZe1E
>>842
おまえはストーカーかww
844名無し名人:2008/11/07(金) 07:03:54 ID:qBF0YbmC
よく知らないんだが、ストーカーって相手に反応を強要するものなのか?
単に黙ってつきまとうだけかと思ってた。
845名無し名人:2008/11/07(金) 07:15:20 ID:iqxAQk5o
俺は「hi」と言って相手が返さないと着手しない。
んでずっと黙ってるようだったらエスケープではいさよなら。
846名無し名人:2008/11/07(金) 07:18:25 ID:IEyxzOgd
手談だから、石でhiと並べて表現するよ。
847名無し名人:2008/11/07(金) 07:34:28 ID:0iMXpxl4
挨拶をしない奴に負けるわけには行かないと感がえるんだ
848名無し名人:2008/11/07(金) 07:41:55 ID:3zA5wr5d
>>845
同意。
挨拶もしないような礼儀知らずに、碁を打つ資格は無いよな。
849名無し名人:2008/11/07(金) 07:59:21 ID:Nuh3VMg0
相手がキーボード操作できない老人でも?
850名無し名人:2008/11/07(金) 08:41:22 ID:aAhp/6qw
rapyutaでも?
851名無し名人:2008/11/07(金) 10:34:33 ID:jQ4Vhl/t
むしろ俺だけ挨拶できて嬉しいって考えたら?
852名無し名人:2008/11/07(金) 12:37:26 ID:1QYSsbsL
挨拶されないから嫌だという人は、人として小さすぎる気がします。
もう少し大きな気構えで碁を打ったらどうでしょう?
自分は挨拶をしたんだから、相手にもそれを求めるのは自分勝手極まりないと思います。
相手は自分の思うように動いてくれないときのほうが現実では多いですよね?
ここの皆さんはそれが分かっていないのではないでしょうか?
853名無し名人:2008/11/07(金) 12:55:57 ID:C/ah4Zlx
俺は4dだが挨拶をしない奴とも最後まで打ち切っている
それが4dとしての最低限のマナーであり所以でもあると思っているからだ

しかし、4dと言えど中身は感情のある人間
無言で碁を打ち始められるのは少々腹立たしい
そういう時は中押しできる対局でもわざと半目勝ちし、
4dの壁の厚さを見せつけるようにしている
854名無し名人:2008/11/07(金) 13:23:08 ID:MN6RqTdE
挨拶してるのに無視されたら多少はムッとするだろw
にんげんだもの みつを
855名無し名人:2008/11/07(金) 14:55:30 ID:1QYSsbsL
>>854
しません。
あなたは人間としての器が小さすぎます。呆れてしまいます。
今後の人生のためにも、一度客観的に自分を見直したほうがいいでしょう。
856名無し名人:2008/11/07(金) 14:56:18 ID:i0/UDbxa
>>845みたいな生き方の奴より絶対俺のが楽しい人生送ってると思うけどな
857名無し名人:2008/11/07(金) 15:00:17 ID:MN6RqTdE
なんだ釣りか
858名無し名人:2008/11/07(金) 15:28:39 ID:kLro3qs2
hi って打ち込んだらもう終局までチャットなんてしらん
話しかけても無駄無駄無駄無駄!
859名無し名人:2008/11/07(金) 18:44:05 ID:XymVeg08
>>858
だよな。和気藹々と雑談でもしながら打つならまだしも、
形式的なhi thxだけならあってもなくても気にならん。

そんなのに拘る奴は挨拶必須部屋でも作って打てばいい
860名無し名人:2008/11/07(金) 19:23:55 ID:YbDruq7d
KGSの場合作るべきなのはどっちかっつーと挨拶無し部屋
861名無し名人:2008/11/07(金) 19:24:44 ID:0hM0v90V
形式も大事だよ
武道の試合の礼とか別に相手のことをどう思ってるかとかは関係なく必要なものだ
862名無し名人:2008/11/07(金) 19:30:54 ID:ROOGk6/V
それは違うだろ。
挨拶は心だ。
863名無し名人:2008/11/07(金) 19:37:58 ID:MN6RqTdE
こんばんは!
864名無し名人:2008/11/07(金) 19:39:34 ID:vEaWRYdi
まけたら バーカ と打ち込んで去るのも敗者の礼儀といえるでしょう。
865名無し名人:2008/11/07(金) 20:44:04 ID:GVtKiXaz
>>864
アホか、おまえ?
866名無し名人:2008/11/07(金) 21:03:08 ID:lMPImxEd
>863
have a nice day
867名無し名人:2008/11/07(金) 21:16:43 ID:XymVeg08
>>861
だからそういうのに拘る奴は専用の部屋でも作っとけって
KGSは碁に興味ある人間が集まる場所だ
KGSのルールにないことを押し付けられても困る
868名無し名人:2008/11/07(金) 21:44:37 ID:MN6RqTdE
空気嫁って話だと思うよ
869名無し名人:2008/11/07(金) 21:46:04 ID:YbDruq7d
ルールに無いから(笑)
870名無し名人:2008/11/07(金) 21:50:01 ID:AS932pmw
hiとかって挨拶してくるのに
負けたら何も言わずにさっさと消える奴がいる
>>845みたいなのってきっとそういうタイプ
お前らが礼儀語るなよって言いたい
871名無し名人:2008/11/07(金) 21:52:38 ID:g+jpM8Xq
挨拶に関してはKGSってかなり良い方だろ。
タイゼムなんか定型文あるのに使わないやつだらけだぞ。

有料サイトのわりにマナーイマイチなのは挨拶軽視と無関係でもないんじゃないか?


単に韓国人だからというのもあるんだろうけどな。
872名無し名人:2008/11/07(金) 21:54:21 ID:YbDruq7d
まずお前ら挨拶するの?しないの?するんだろ?
なんでわざわざ挨拶しない人間の肩を持つんだ

>>871
タイゼムに基本挨拶しない流れがあるだけで、こちらから挨拶すれば返してくる
873名無し名人:2008/11/07(金) 21:59:02 ID:g+jpM8Xq
>>872
タイゼムの待合で同じような事言われたけど、そうでもないんだよね。
オレの経験上だけのことだが・・・

つーか基本挨拶しない流れって、変だろw
ま、タイゼムの話はスレ違いだな・・・
874名無し名人:2008/11/07(金) 22:08:23 ID:AS932pmw
挨拶ったってhiとthanksだけだぞ
別にhiって言わなくても最後にthanksくらい言ってくれればいいし、
最初から最後まで何も言わないってのもそれはそれで気にしないけど、
hiって言っておいて最後は無視するってのはなんか嫌だ
875名無し名人:2008/11/07(金) 22:10:44 ID:3R8OykKx
ああhiはあったのに最後のお礼だけないのはちょっとアレだなw
876名無し名人:2008/11/07(金) 22:12:40 ID:MN6RqTdE
そっちの方が多いかもしれないな
877名無し名人:2008/11/07(金) 22:18:58 ID:W011x0yq
だから1手目着手と同時に「hi」、終局合意で「Fuck」を自動送信する機能をつけやがれってんだ。
878名無し名人:2008/11/07(金) 23:38:37 ID:OxMdhsF5
挨拶もしない奴とは打たないというやつは人間が小さいんだ。
879名無し名人:2008/11/07(金) 23:40:52 ID:3R8OykKx
無限ループって怖くね
880名無し名人:2008/11/08(土) 01:53:31 ID:rLaME0Iw
>>878
いや、挨拶もしない奴とは打ちたくないからBLに入れて回避するという話なら
単に狭量というだけだが、ここのスレに登場する連中は
一旦始めた対局を相手の態度が気に食わないからと勝手にやめてしまう自分は
許されると思ってるから、人間が小さいどころの話ではない。
881名無し名人:2008/11/08(土) 02:04:00 ID:i12TZRdR
結局は個人のモラルの問題だろ
メシの時のごちそうさまや頂きますと同じ
言う奴は言うのがあたりまえだし、
言わない奴はなんで言わないといけないのかもわかんない
育ってきた環境が違うんだから相容れろってのが無理

まぁお互い気持ちよく対局するように局前局後のあいさつはしたほうがいいけど
あいさつしないから相手に何してもいい(逃げたり、あいさつするまで打たなかったり)
ってのはさすがに過剰反応な気がするな
882名無し名人:2008/11/08(土) 02:06:20 ID:wXhj7mBk
挨拶すら規約にいれないとできないって
反抗期かよ
883名無し名人:2008/11/08(土) 02:16:31 ID:LJVJQtGP
そろそろ上げ圧の話とかレーティングの話とか新しい部屋の話とか
英語の話とかエスケーパーの話に移ろうぜ。

884名無し名人:2008/11/08(土) 02:21:58 ID:+I7ZeZgD
挨拶の話をするとrapyutaが沸いてくるものな
885名無し名人:2008/11/08(土) 02:23:19 ID:mf+akxsJ
ループを抜けるとそこは無限ループであった。
886845:2008/11/08(土) 04:56:05 ID:jinJjHSq
>>856
>>870
底辺の人生を歩んでるからって俺に突っ掛かってこないでくれw
887名無し名人:2008/11/08(土) 07:38:18 ID:eFJ1k//h
>>886
通りすがりで悪いんだけど、おまえ気持ち悪いよ
888名無し名人:2008/11/08(土) 09:27:56 ID:nVQeAozI
リアル碁での挨拶は必須だが、ネット碁ではどうだろうか。
塔矢名人でさえネット碁では挨拶なんかしてないでしょ。
889名無し名人:2008/11/08(土) 09:33:09 ID:nVQeAozI
ちなみにオレはネット碁では挨拶なんか全然書き込まないんけど、
対局開始時には画面に向かって「おねがいします」と言いながらお辞儀し、
対局終了時には「ありがとうございました」と言いながらお辞儀する。

チャット欄にhiとかthxと打つだけだと、なんか引き締まらないんだよね。
890名無し名人:2008/11/08(土) 11:41:21 ID:ny2thEmn
yahoo囲碁で挨拶する奴なんてめったにお目にかかれないな。
別にそれはそれでいいと思ってるけど。ちゃんと碁さえ打ってくれれば。
891名無し名人:2008/11/08(土) 11:43:55 ID:c7XXHwby
うん、挨拶そのものは自分を謙虚にする効能があると思う。
でも気持ちが荒れていて適当にhiとか打った時は
いい碁が打てなかったりする。

また、日本人は結構挨拶をないがしろにしてしまうけど、
説明しなくてもいい仲間意識が根底にあるからだと思う。一種の甘えだ。
そもそも「私はあなたの敵じゃありませんよ、仲よくしましょうね」
という意思を一言で表せるのが挨拶。本来は社会の便利ツールなんだよ。
外国ではもう少し挨拶が重要視されていると思う。違うコミュニティの人間が
流れ込みやすく、仲間意識が前提にない状況が多いからだろうけど。
892名無し名人:2008/11/08(土) 12:02:31 ID:KLTP84QT
>>881
変なところ突っ込んで申し訳ないが、
「いただきます」は言わないといけないから言うってのは違うと思います。
>>891
>そもそも「私はあなたの敵じゃありませんよ、仲よくしましょうね」
>という意思を一言で表せるのが挨拶。本来は社会の便利ツールなんだよ。
そういう意味でアメリカ人はエレベーターとかで挨拶するらしいね。
893名無し名人:2008/11/08(土) 12:58:26 ID:i12TZRdR
>>892
いや、なんつうか強制されて言うものじゃないってことを言いたかったんだ。
飯の時の挨拶にしろ、対局前の挨拶にしろ、小さいころにそういうふうに
育てられた奴なんてそれこそ理屈なしに自然にやってんじゃね?

それをルールにないからやらないだの、
やらない奴とは打たないだの言ってるから話がややこしくなる
894名無し名人:2008/11/08(土) 13:00:26 ID:KetyuWj8
kgsやってたら、電話のような「トゥルルルル」って音がパソコンから鳴ったけど
あれはどういう意味ですか?
895名無し名人:2008/11/08(土) 13:06:27 ID:KetyuWj8
何か知らない人からチャットが来てました
多分それかな?事故解決すんません
896名無し名人:2008/11/08(土) 13:07:25 ID:Aaz3EYdi
他人から自分宛にメッセージが届きましたって事ですよ
あれ最初聞いたときはびっくりしたな
897名無し名人:2008/11/08(土) 13:09:40 ID:KetyuWj8
3ヶ月やってたんですが、初めて届いたんで自分も驚きました
ありがとうございます
898名無し名人:2008/11/08(土) 13:12:42 ID:p8tDZO+2
上で誰かも言ってたけど、エスケーパーは挨拶しない奴が多いよね。
899名無し名人:2008/11/08(土) 13:45:10 ID:E0S934cb
勝ってるのに逃げるヤツは何を考えているのですか?
900名無し名人:2008/11/08(土) 13:48:17 ID:Bjold9Eq
負けてると勘違いしたか単に接続が切れてしまったか
901名無し名人:2008/11/08(土) 13:52:51 ID:GPbv4OLy
エスケープした人がログインしてる時は何度か電話ならして嫌がらせするw
902名無し名人:2008/11/08(土) 13:57:11 ID:6AyIW3pu
エスケーパー罵倒しまくってたらアク禁くらったって報告あったしやめといたほうがいいんじゃね
903名無し名人:2008/11/08(土) 14:21:27 ID:GQx8+MBr
あいつら一丁前に管理者に報告することあるからなw
おれもエスケーパーにfuck云々言ってやったら24時間ログインできなかったことあるぜw
904名無し名人:2008/11/08(土) 17:03:36 ID:LJVJQtGP
>>899
勝ちを確信したのでもう打つのが面倒になったってこと。
BL入れとけ。
905名無し名人:2008/11/08(土) 17:22:34 ID:9ZnEtF9g
勝負がついてるのに相手は投げるどころかまだ打ち続けるから、変なチーターなんじゃないかと思って
かかわらないほうがいいヤと思って、打つのをやめちゃったのではないかな
そういう経験ならある
906名無し名人:2008/11/08(土) 17:30:53 ID:mG1Gazl2
>>905
変なチーター乙
907名無し名人:2008/11/08(土) 17:39:16 ID:WHZ++sLO
ayabotと打った。
20目半で勝ちだったのだが、終了ボタンを押した瞬間に
ayabotが自分の死石を生石に変更した。
そのまま終了ボタンを押してしまい、負けになった。

こういうこと(突然、死石を生石にする)ってよくあるの?
いっとくが、死石は終局時点で死にと判定されてたし、
ほんとに死んでますから。。
908名無し名人:2008/11/08(土) 18:15:43 ID:6AyIW3pu
botの逆襲じゃ!
909名無し名人:2008/11/08(土) 18:17:23 ID:nVQeAozI
>>907
棋譜プリーズ
910名無し名人:2008/11/08(土) 18:27:34 ID:LJVJQtGP
Botなめんなよ
911名無し名人:2008/11/08(土) 19:33:38 ID:UNQufrCK
きっとayabotさんだったんだな
912名無し名人:2008/11/08(土) 20:23:14 ID:eJsw+UL5
私は自分が着手してから挨拶する人には挨拶を返さないことにしてる
913名無し名人:2008/11/08(土) 20:54:01 ID:85yYdOe2
>>912
それで相手が投了してくるんですね、わかります。
914名無し名人:2008/11/08(土) 21:47:48 ID:9ZnEtF9g
>>907
それ使えるな
915名無し名人:2008/11/08(土) 22:11:57 ID:p4LceH/P
それたまに狙ってくる奴いるからこっちが勝ってるときは
相手がDONE押すまで待ってる。
916名無し名人:2008/11/08(土) 23:38:54 ID:LBdRHPtC
>>907
マジレスしますが、彩は終局時の死活判断が(実は終局時に限らんけどw)
かなり苦手で、むちゃくちゃな指定をすることが結構あります。
ダメをちゃんと詰めて、中もきっちり死んでる形にすると防げることもある。
そういうケアの仕方がめんどくさいと感じるならGunGo系だけ相手にすると
いいと思うよ。こちらは終局のミスはほとんどない。
917名無し名人:2008/11/09(日) 00:21:19 ID:H9G6CLHx
/ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /           ヽ
         |    ∵       |   お前にやる長さはねえww
        /            |
       (             |  エムボマが2get!!
        ヽ、          /
          ``ーゝ―ヽ―‐''"
            人  Y  
            ( ヽ ノ >>1 ちんこじゃないから恥ずかしくないもん!
           人  Y        
           ( ヽ ノ
          人  Y  >>3 ちんこじゃねーよwwwww
          ( ヽ ノ >>4 ちんこじゃねーよwwwww
         人  Y  >>5 ちんこじゃねーよwwwww
         ( ヽ ノ >>6 ちんこじゃねーよwwwww
        人  Y >>7 ちんこじゃねーよwwwww
        ( ヽ ノ   >>8 ちんこじゃねーよwwwww
       人  Y   >>9 ちんこじゃねーよwwwww
       ( ヽ ノ   
      人  Y  >>10-1000 三脚を立ててここに二人並んだ写真を撮ろうぜ!!
      ( ヽ ノ
     人  Y
     ( ヽ ノ
    人  Y
    ( ヽ ノ
   人  Y
   ( ヽ ノ
  人  ヽ、
  (_)__)..
918名無し名人:2008/11/09(日) 01:04:51 ID:2trpYkLw
>>898
確かに、挨拶しない奴はそれなりの確率でエスケーパーである場合が多い。
後ろめたいから挨拶ができないのかもしれない。
919名無し名人:2008/11/09(日) 01:11:18 ID:TwkZNRTf
俺が当たったエスケーパーはみんな挨拶してきてたけどね
920名無し名人:2008/11/09(日) 01:28:26 ID:91gGjC24
はいはい嘘乙
921名無し名人:2008/11/09(日) 01:32:16 ID:o7o15NOU
BOTは挨拶してこねーな。失礼な奴らだ。
922名無し名人:2008/11/09(日) 01:58:20 ID:oOEWWRGe
話しかけると、Sorry, I'm a bot. とか律儀に返してくれるぞ。botには案外いい奴が多い。
923名無し名人:2008/11/09(日) 03:21:33 ID:ThKQd5WT
This is your game.

で、君が勝つべき一局だったよ、という意味合い伝わる?
924名無し名人:2008/11/09(日) 06:09:44 ID:uOGP5JBV
I think this was your game, but it seems the move xx made the odds became ageinst you.
くらいでどう? xx手目が悪手/緩手と言い切れれば後半をつければよい。
925名無し名人:2008/11/09(日) 07:54:21 ID:fX2VRQ7/
手のこんだ言い方すると、英語できると思われて、会話続けようとしてきたとき困るよ
926名無し名人:2008/11/09(日) 09:36:24 ID:rW/hj6UC
そのとき困るのも悪くないと思うけど
927名無し名人:2008/11/09(日) 09:42:01 ID:N58EhFi0
hiとthanksしかわからないから、しゃべりかけないでくれ。
たのむ
928名無し名人:2008/11/09(日) 09:43:50 ID:wxgXqZKk
何を言われてもひたすら日本語で返し続けたらその内相手もわかってくれる
929名無し名人:2008/11/09(日) 10:45:41 ID:gCeObyIt
>>924
結局>>923で構わないんじゃん。自分の英語力をひけらかしたいだけかよ
930名無し名人:2008/11/09(日) 10:59:26 ID:91gGjC24
この程度でひけらかすって・・・
931名無し名人:2008/11/09(日) 12:26:56 ID:IdZSMyFO
高校で習う範囲だと思います
932名無し名人:2008/11/09(日) 14:20:23 ID:3yUK8aZD
ageinst レベルだしね。
933名無し名人:2008/11/09(日) 14:34:14 ID:o7o15NOU
自慢しようとしたら馬鹿にされたでござる の巻き
934名無し名人:2008/11/09(日) 22:05:38 ID:xH8zNdNZ
>>932
本当だwwしょべええww
935名無し名人:2008/11/10(月) 01:58:31 ID:6e9sUQ7j
俺は向こうのポカで勝った時、
何か言い訳してたから馬鹿な手打っちゃいましたねwwwみたいに慰めようとしたんだが

you are fool(^-^)って書いちゃって、もう英語は無視って決めた
936名無し名人:2008/11/10(月) 02:14:11 ID:pDUvmwE9
You should have won this game.
とかでいいんじゃね?
937名無し名人:2008/11/10(月) 04:25:52 ID:CJnzD5Sz
>>935
あんた・・・グッドだぜ・・
938名無し名人:2008/11/10(月) 05:29:24 ID:nhHQFWxE
>>935
クソワラタwww
939名無し名人:2008/11/10(月) 06:16:18 ID:abXn1i1y
>>935
やはり相手のミスを狙う糞粘りが大事なのですね
940名無し名人:2008/11/10(月) 17:22:08 ID:n74MQKOj
>>935
汲み取って意訳せよ。ということですね分かります
941名無し名人:2008/11/10(月) 18:56:35 ID:/I6CZLgL
間の>>936がまた輝いてるなあ
942名無し名人:2008/11/11(火) 02:00:11 ID:MKup6048
というか終局してからチャット打とうしてもすぐ相手いなくなるよな
943名無し名人:2008/11/11(火) 08:23:00 ID:ag5mKNUM
>>942
何を目的にしてるかによるからな
碁を打ちたいだけならそれが普通
話ししたいならチャットルームがある
馴れ合いたいなら自分で部屋も作れる
検討したいならコントロールを奪うことに専念する
944名無し名人:2008/11/11(火) 10:12:42 ID:xVrGhiY4
形式的な挨拶だけで終わる碁というものはたとえ相手がボットだったとしてもそれがボットだと気づかないだろう
つまりボットを相手に打っている事と同じようなものだ
945名無し名人:2008/11/11(火) 10:45:56 ID:Njml7iKt
最近は相手がthxって打ったらすぐに出るな
だって両者無言で何十秒部屋に居続けるのってすげー気まずいんだぜ
俺からは絶対に話しかけないけどとりあえずなんか言うかもしれないから待つ
そうすると相手も無言でけっこう待つことがあるんだよ
これが気まずい
946名無し名人:2008/11/11(火) 10:54:16 ID:25Ue1t+H
勝った方はチャットしにくいよね。
で、負けた方も熱くなってるのでチャットなんざしてられない。

thx即去りは基本でしょー
947名無し名人:2008/11/11(火) 11:50:01 ID:HNbaFb83
いろいろ言ってるけど、要するにみなさん英語がダメなんですね?w
948名無し名人:2008/11/11(火) 12:02:08 ID:+PL15e5U
「お前がこう打ったら負けてた」
すら英語にできないんだぜ。
949名無し名人:2008/11/11(火) 12:07:00 ID:Njml7iKt
すべて英語がだめだという前提です
950名無し名人:2008/11/11(火) 14:03:49 ID:MKup6048
検討すると対戦履歴に「D」が残るんだけど、あれ消せないの?
なんか空白ができてパッと見エスケープしたみたいで嫌なんだがw
951名無し名人:2008/11/11(火) 14:09:01 ID:OmYlXvAt
ふつう対戦相手みるときは表示を「公式対局のみ」にしてるとおもうが、、
みやすいし
952名無し名人:2008/11/11(火) 14:41:59 ID:MKup6048
そうなの?Free対局でもエスケープしてないかチェックしないのか
953名無し名人:2008/11/11(火) 15:01:19 ID:xVrGhiY4
検討ウィンドウを閉じるときに保存しなければ残らんよ
954名無し名人:2008/11/11(火) 15:07:53 ID:OmYlXvAt
あー
俺自身このスレほどエスケープ嫌悪してないってのもあるw
イヤはイヤだけど自由対局は自由にどうぞって感じで他人に興味なかったからかも
公式は「俺もしっかりやるぞ、お前もしっかりやれよ」って思いはあるけどね
「普通は〜」ってのは取り下げます
955名無し名人:2008/11/11(火) 15:12:58 ID:9sxMlWFd
検討はローカルでやるなあ
multigo最高や
956名無し名人:2008/11/11(火) 16:02:27 ID:xHkm6OXp
上げ圧あった?
957名無し名人:2008/11/11(火) 16:17:02 ID:Zvqfz8EH
そんなこと微塵も感じないほどに負け続けている・・・
958名無し名人:2008/11/11(火) 20:42:28 ID:JmbaT+df
hi thxだけで相手の気分が良くなるなら安いもんだろ。
959名無し名人:2008/11/11(火) 21:26:40 ID:H/kKpDdJ
碁は相手の神経を乱させるゲーム
気分よく打たせるとかアホだろ
960名無し名人:2008/11/11(火) 21:31:20 ID:MKup6048
マナーとゲーム内の作戦を一緒にするなよw
961名無し名人:2008/11/11(火) 21:52:46 ID:Zvqfz8EH
礼儀がなってない失礼なやつはギャフンと言わせてやると
いつもよりたくさん石を散らばせて、
乱戦の果ての慈悲なき破壊的勝利を目指すのですが、
たいてい収拾がつかなくなって自滅します。
だから、>>959は正しいと思います。
962名無し名人:2008/11/11(火) 22:30:35 ID:zwoP483L
いや、相手には気分よく打って実力を出し切って欲しいよ。
力のある相手とたくさん対局することが自分のためでもあるのですよ。
平常心を失ってふぁびょってる相手など打つ価値がない。
963名無し名人:2008/11/11(火) 22:32:51 ID:YdgnTuTM
1dと3dの差ってなんですか?
964名無し名人:2008/11/11(火) 22:38:02 ID:wlnxX4Bl
>>963
強さじゃね?
965名無し名人:2008/11/11(火) 22:39:33 ID:x7QdJ4dV
>>963
1dは1手先が読める
3dは3手先が読める
966名無し名人:2008/11/11(火) 22:47:02 ID:3e/I2hil
3連敗だ。どうしよう。
967名無し名人:2008/11/11(火) 23:20:16 ID:d0tusBdq
ハンゲーム6段ってkgsだとどのくらいですか?
968名無し名人:2008/11/11(火) 23:22:11 ID:Y8LKyLqS
ただなんだから登録して高段に挑戦すりゃいいじゃん
969名無し名人:2008/11/11(火) 23:23:28 ID:Njml7iKt
ハンゲ8段に勝った
当時3kの俺
970名無し名人:2008/11/12(水) 00:49:29 ID:BaTBbawh
俺はハンゲ6段でKGS3dだよ。
971名無し名人:2008/11/12(水) 00:53:32 ID:cl2omV+Z
ハンゲ最高位は18級
972名無し名人:2008/11/12(水) 01:17:42 ID:Kp0n9cfD
ハンゲ&タイゼムの15〜20級あたりの強さは異常。
973名無し名人:2008/11/12(水) 01:47:18 ID:iLIxzFtt
修羅の国では100連勝してようやく修羅と呼ばれる
974名無し名人:2008/11/12(水) 05:38:30 ID:zAwDN2JW
挨拶がなかったぐらいでエスケープする奴のマナーがなってるとも思えないのだけど
975名無し名人:2008/11/12(水) 06:17:59 ID:dZ0Ma2zz
■国籍法改正案を提出へ 父の認知で国籍取得が可能に■

おそろしい法律が可決されようとしてます
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。

■方法はとても簡単です。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になります。
5.生活保護受給者の増加。治安の悪化

なお罰則は懲役一年以下または20万以下ととても緩く、まったく罰則の役割を果たしていません
50万あげるから認知をして!と言われたら、あなたはどうしますか?
将来的に間違なく大変な事になります。

皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。
人権擁護法案、外国人参政権、移民法などと同じくこの法案をマスコミは報道しません。

国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/koku seki/
(アドレス欄にコピペしてからkoku sekiの間にあるスペースを埋めてください)
976名無し名人:2008/11/12(水) 06:42:11 ID:YrC8ut5W
>>974
目には目をだろ。挨拶しない奴が悪い。
977名無し名人:2008/11/12(水) 07:19:34 ID:1v/27umV
まるでチンピラのような言い草だな。
978名無し名人:2008/11/12(水) 07:29:03 ID:5LuFYjQi
犯罪者が殴られて「暴力反対」て言ってるようなものだなw
普通に挨拶すりゃ済むことだろーが
979名無し名人:2008/11/12(水) 07:37:09 ID:FlW4KBw4
なんか本気で>>976のように思ってる奴もいるようだけど、

あくまでマナーの範囲である挨拶がなされなかったからと言って、
利用規程にも反する故意の投了をするのはマナー云々ではなく許されないことなんだがな。

>>978
それはそうだけど、望ましいとか望ましくないとかの話ではないということもわかれw
980名無し名人:2008/11/12(水) 07:38:16 ID:YrC8ut5W
別に難しいことや気の利いたことを書けとは言ってない。
英語がさっぱりな人もいるし、キーボードに慣れていない人もいる。
でもhiの2文字くらい打ったらどうだ?それすらやろうとしない奴とは
打つ気にならんわ。
981名無し名人:2008/11/12(水) 07:41:13 ID:rO7oqauY
挨拶しないのが一番マナーが悪い。そんなに挨拶したくないならボットとでも打ってろ。
982名無し名人:2008/11/12(水) 08:14:50 ID:C1ndRGLN
卓立てるときに挨拶しない奴とは打たんと書いとけ。
そうでもなきゃ、ルール違反ではないのに相手に強要することはできない。
983名無し名人:2008/11/12(水) 08:32:22 ID:k2/KwLuk
パンダみたいに挨拶しないと窓が閉じない仕様にしてしまえば解決
984名無し名人:2008/11/12(水) 08:42:37 ID:cO8EzXwW
挨拶ができない奴を甘やかしてはいけない。
985名無し名人:2008/11/12(水) 09:36:38 ID:YrC8ut5W
>>982
挨拶しないクズとは打たないだけで別に強要してない。
というか自分がno chatとでも書いてろw 
986名無し名人:2008/11/12(水) 09:50:18 ID:ovrVnfzq
ID:YrC8ut5W
987名無し名人:2008/11/12(水) 09:52:53 ID:Cf3SEPi9
>>980
禿同。「hi」とすら打たない奴はどういう教育をされてきたんだ?
幼稚園児でも挨拶できるのに
988名無し名人:2008/11/12(水) 10:02:52 ID:fh+zxJ2J
これからお互いに碁を打つ相手を尊重する気持ちから
挨拶をするのではなく、決まりだから形として挨拶しろ、
という人がいるようだな。

心から相手を尊重する気持ちがあるなら、挨拶しない相手を
許容する寛容さくらいあるはずなんじゃないの?
989名無し名人:2008/11/12(水) 10:07:33 ID:9WtAUVMS
仮に全員hiができるような時代がくると
hiは横着だとか非礼って議論がありそうだなw

しかし俺通算300戦くらいしかしてないけどまだ挨拶なしにあったこと無い、、4k近辺
990名無し名人:2008/11/12(水) 10:09:42 ID:Cf3SEPi9
>>988
論理がめちゃくちゃ。出直しておいで。
991名無し名人:2008/11/12(水) 10:14:14 ID:+DJwaG5l
相手がチャット欄に挨拶を書き込まなくても、
もしかしたら画面に向かって「おねがいします」と言ってお辞儀してるかもしれない、
と思えば腹も立たない。
992名無し名人:2008/11/12(水) 10:24:09 ID:rO7oqauY
なんか>>988って注意されて逆ギレするチンピラみたい。
もしこれでいい歳したおっさんなら逆に可哀相だ。
993名無し名人:2008/11/12(水) 10:52:41 ID:l5KJCJwY
そろそろ次立てないと不味くない? 俺はこの前別のとこで立てたので多分無理だけど
994名無し名人:2008/11/12(水) 10:56:37 ID:zOBvK07G
挨拶しない奴マジムカつくんだけど?
目からうろこの速さで投了して
BL入り
995名無し名人:2008/11/12(水) 11:41:10 ID:9WtAUVMS
>>994
目から鱗が落ちるのはそこそこ時間かかると思うぜw
996名無し名人:2008/11/12(水) 13:00:09 ID:b6hWKP4O
二階から目薬の速さで(ry
997名無し名人:2008/11/12(水) 13:20:25 ID:K9undZOm
たった挨拶をしないだけで、打つのをやめたりムカついてみたり。
どんだけ心が狭いんだよ。
よほど普段からストレスがたまっているのか何なのか。
理解できないな。
俺は自分から挨拶するけど、返ってこなくても別に気にしない。
998名無し名人:2008/11/12(水) 13:45:32 ID:Cf3SEPi9
たったhiすら言わないなんて、どんだけ心が狭いんだよ。
よほど普段からストレスがたまっているのか何なのか。
理解できないな。
999銀河鉄道:2008/11/12(水) 13:56:16 ID:l5KJCJwY
  
1000名無し名人:2008/11/12(水) 13:56:31 ID:Mq9ut7Fh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。