○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第8巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第8巻○●

囲碁の棋書について幅広く語りませんか。

 第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/ (前スレ)
 第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
 第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
 第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
 (関連ログ)
 週刊碁           http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1018900098/l50 現役
 本を教えて        http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html
 入門書の次はなに?  http://game.2ch.net/bgame/kako/1005/10054/1005499092.html
 月刊誌について語ろう  http://game.2ch.net/bgame/kako/980/980118761.html
>>2-10 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社・定期刊行物、図書検索、FAQ
2名無し名人:2006/09/02(土) 14:12:57 ID:r6bi0BTl
【出版社】
 日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/framebook01.htm
 関西棋院    ttp://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 ttp://www.seibundo.net/
 山海堂      ttp://www.sankaido.co.jp/
 成美堂出版   ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
 MYCOM     ttp://book.mycom.co.jp/ (毎日コミュニケーションズ)
 有紀書房    ttp://www.yukishobo.co.jp/pub/03.htm
 棋苑図書   ? 

 リンク集    ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/publisher_book_list/publisher_frame.htm

【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/framebook01.htm
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」   ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」      ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=z_sinkan&c_bunrui=Z03
「NHK囲碁講座」ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」   ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ukiuki/yuuki/ryouzanpaku.htm
「朝日囲碁21」 ttp://www.asahipress.com/asahiigo/index.html 
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」…廃休刊
3名無し名人:2006/09/02(土) 14:14:17 ID:r6bi0BTl
【オンライン書店】
 アカシヤ書店  ttp://www.akasiya-shoten.com/index.htm
 紀伊国屋     ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
 Amazon      ttp://www.amazon.co.jp/
 Yahoo!BOOKS  ttp://books.yahoo.co.jp/
 BK1        ttp://www.bk1.co.jp/
 セブンアンドワイ ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/

【オークション】
 Yahoo!    ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008881-category-leaf.html
 楽天フリマ ttp://furima.rakuten.co.jp/  >古本へ
 BIDDERS  ttp://www.bidders.co.jp/ >本・雑誌・コミックへ

【古書検索】
 スーパー源氏     ttp://sgenji.jp/
 日本の古本屋     ttp://www.kosho.or.jp/
 BOOK TOWN 神保町 ttp://jimbou.info/ 
 Jcross (横断検索)  ttp://oudan.jcross.com/usedbkcrs/usedbkcrs0mnu.html
 OldBookMark ( 〃 ) ttp://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/
 国会図書館近代デジタルライブラリー ttp://kindai.ndl.go.jp/img/

【棋書データ】
 J-go Books       ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/j_go_books_main.htm
 囲碁データベース    ttp://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/book/navi.cgi?
 囲碁情報館       ttp://www.navi21.jp/dron/igo/book/raku/index.html
 サンサン 古棋書案内 ttp://www.sansan.co.jp/
4名無し名人:2006/09/02(土) 14:16:43 ID:r6bi0BTl
(1) 手近で棋書を探したい。穴場は?
 → まず公立図書館
   稀に ttp://www.bookoff.co.jp/ の100円コーナーなんかにもお宝が
(2) 日本棋院の「ひと目でわかるポケット詰碁(手筋)200」と
 「やさしく解けるポケット詰碁(手筋)180」はどちらが簡単?
 → 「ひと目200」が簡単。初〜中級向け。
(3) このスレで頻出の名著、定番書を教えて
   ↓
(入門者用)「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
       「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
       ネット環境があれば playgo.toやigowin が手っ取り早い。詳しくは雑・質スレテンプレへ。
(初級総合) 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房 「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
(初中級総合)「初級囲碁読本」誠文堂新光社、「囲碁に強くなる本」金園社、「月刊 囲碁未来」日本棋院
         「石倉昇のラクラクわかる基本」「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
         石田・小川4部作/誠文堂新光社 「明解初級囲碁読本」「明解中級囲碁読本」
          「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」「級位者のための勝率アップの決め手」
         「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
(中上級総合)「依田ノート」講談社、「林海峰の基礎からの筋」PNI
(布石入門)「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(定石入門)「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
(死活入門)「ひと目の詰碁」「すぐに役立つ実戦死活の急所」MYCOM囲碁文庫
        「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
(手筋入門)「ひと目の手筋」MYCOM囲碁文庫、「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
(ヨセ入門) 「ヨセの基本」日本棋院
(シリーズ) 山海堂「どんどんシリーズ」、日本棋院「囲碁文庫シリーズ」、大竹英雄「独習法シリーズ」誠文堂新光社
        「基本定石事典」「基本死活事典」「基本手筋事典」「基本置碁事典」日本棋院、 「坂田の碁」MYCOM囲碁文庫
(打碁)   日本棋院古典選書、打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
(絶版系) 「上手な初心者」「ヨセの知識」「素人と玄人」「石の方向」「梶原の碁」「ポケットヨセ200」日本棋院
       「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社、「ヨセ辞典」誠文堂新光社
       「日本囲碁大系」筑摩書房、「現代囲碁大系」「現代囲碁名勝負シリーズ」講談社
5名無し名人:2006/09/02(土) 14:52:48 ID:6nZD+goe
ポケット〜シリーズって評判良いのだろうか
6名無し名人:2006/09/02(土) 14:53:08 ID:VW/9XVei
>>1
7名無し名人:2006/09/02(土) 15:26:55 ID:tdsSOrY1
>>1スレ立て乙
8名無し名人:2006/09/02(土) 18:12:36 ID:CUd+f/mw
前スレの

995 名前:名無し名人 本日のレス 投稿日:2006/09/02(土) 08:24:34 XGWStpXb
スレ立て依頼スレに新スレ依頼立てました。
誰か頼みます。(重複スレ立てになりませんように)
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1116655877/l10
の依頼を受けて。


○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第8巻○●
1 名前:名無し名人 本日のレス 投稿日:2006/09/02(土) 08:54:05 a215T/Bc

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第8巻○●
1 :棋書購読者 :2006/09/02(土) 09:04:25 ID:hn15Dap8


の2つが立った
どちらも充実してるので、下のほうは第9巻として使ったらいいと思う。


ちなみに
1 名前:名無し名人 本日のレス 投稿日:2006/09/02(土) 10:50:47 DAnBXt0p
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。

を立てたバカもいたけど、これは削除だな。w
9名無し名人:2006/09/03(日) 12:22:04 ID:R8Ukt8xG
こっちが本スレか。
9時4分の方も含めて乙。
10名無し名人:2006/09/03(日) 12:29:49 ID:uIpFMzTY
石の形 集中講義 ってどうですか?
棋譜並べも良いと思ったのですが、解説が詳しそうなので・・・
11名無し名人:2006/09/03(日) 13:37:55 ID:hu6ervY7
なかなかいいよ
12名無し名人:2006/09/03(日) 14:29:51 ID:q5gWC78+
>下のほうは第9巻として使ったらいいと思う。
ひとつ使うのに一年弱かかるからどうかなあ、
13名無し名人:2006/09/03(日) 15:46:16 ID:XpyEbf5K
>>10

なかなかいいと思った。

というか、「構成:伊瀬英介」な本は自分としては読みやすく
解説に説得力があるように感じる。

進級シリーズ3 強くなる手筋
即効上達シリーズ5 打ち込み読本

他にこの人の本ある?
14名無し名人:2006/09/03(日) 15:57:27 ID:BnVcTrTt
>>13
打碁鑑賞シリーズ「小林覚」「石田芳夫」 (シリーズ全部はチェックしてない)
15名無し名人:2006/09/03(日) 16:26:34 ID:U1LimTaV
李昌鎬流2 形勢判断の急所〜厚みと形からの判断法は如何なもんでしょう?
読んだ方の感想を聞きたいです。
16名無し名人:2006/09/03(日) 17:52:13 ID:3CysI/nd
任天堂DSソフトででますね

誰でもカンタン! 趙治勲の詰め碁

メーカー名:毎日コミュニケーションズ
発売日:2006年9月14日
5,040円(税込)

趙治勲十段出題の、ひと目で解ける詰碁を600題以上用意。
おなじみの人気コンビ趙治勲十段と万波佳奈女流棋聖による楽しく丁寧な解説で、
無理なく手筋を身につけることができる。
石を取る、石が死んだなどの基本ルールを簡単に理解できる表示機能付

http://soft.mycom.co.jp/dsigo/tsumego/index.html
17名無し名人:2006/09/03(日) 18:12:31 ID:jTs58r+l
>>16
そこのサイト見たが、マンカナの顔が少しキモかったので買わない
18名無し名人:2006/09/03(日) 18:21:11 ID:3CysI/nd
>>17
アマゾンでこの詰め碁ソフトの情報見てたら、こんなのもあった。

「万波佳奈の囲碁上達ハンドブック―誰も教えてくれなかった上達のためのQ&A」

毎日コミュニケーションズ(2006・8)

第1章 誰も教えてくれなかった質問
第2章 わかりやすい布石の考え方
第3章 わかりやすい定石の考え方
第4章 わかりやすい中盤の考え方
第5章 詰碁、手筋はむずかしくない
第6章 石の形と効率

19名無し名人:2006/09/03(日) 22:13:22 ID:HM1JeTHX
>>13
> というか、「構成:伊瀬英介」な本は自分としては読みやすく
> 解説に説得力があるように感じる。

ほう、そう言われてみると俺もそうだな。
で、構成:小西泰三はその言い回しと体言止めで酔っ払ってしまいそうになる。
なんでオマエはそんな自信満々なのかと。
20名無し名人:2006/09/04(月) 00:00:24 ID:2Dqdr8pA
マイコムの新刊といえばアマの知らない布石が気になる。
定石の方はマニアには受けが良かったよね。
21名無し名人:2006/09/04(月) 00:36:06 ID:ca9U3ux4
>>18
挿絵の万波さんが、やたら不細工なんだが
22名無し名人:2006/09/04(月) 01:56:15 ID:PqYXSmNg
>>21
これひどいよね、ウソでもいいからもう少し可愛く描いてあげればいいのに
23名無し名人:2006/09/04(月) 15:46:27 ID:HHEPnCqu
>>13

打ち込み読本はやっぱ評価されてんのか。
あれ、いい本だよな。安いし。

打ち込み読本にタイプは似てるけど小林覚九段の33の本もなかなかよいですぞ。

で、石の形は読んだけど、まぁまぁだと思います。
編集もこなれていてよいと思う。
ただ「良い」と「悪い」の図をもう少し視覚的に分かりやすくしてくれると
なお良い気がする。顔のマークかなんかを変化図につけて
それを判断させているのだけど……。ぱっと目に入りにくい。



で、この本読んで形を気にするようになって連敗が続いていたけど、
やっとこさ、掴んできたのか、勝率があがってきますた。

24名無し名人:2006/09/06(水) 00:34:32 ID:9jvS8ku0
>15
最後のページより


「手厚い本手を打つこと」と「形比べ」を心がけ
後は形勢判断の三つのポイントである
「弱い石を作るな」
「厚みを活用する」
「効率よく地を作る」
を忘れないでください

とのこと


以下、3段程度の私の感想ですが

序盤と中盤における形勢判断を問題形式であつかってます
部分における正着ではないのでなかなか難しい内容です(答えを読めばなるほど、ですが)
特に中盤の考え方として新しい発見が少なくなかったと思います

まだ一度しか読んでませんが
読めば読むほど味が出てくると感じました


石の強弱や厚み、形の感覚がある程度前提とされてるので
対象は有段者ですかね
25名無し名人:2006/09/06(水) 22:17:10 ID:u53nOfYD
シリーズモノでおすすめありますか?
26名無し名人:2006/09/06(水) 22:52:24 ID:VD0prXih
>>25
日本棋院新書進級編
27レベル関係無しなら:2006/09/07(木) 06:01:34 ID:83lLvOfc
>>25
誠文堂新光社 石田・小川4部作(>>4
河出書房新社「新・木谷道場入門」
山海堂「どんどんシリーズ」
28名無し名人:2006/09/07(木) 08:21:39 ID:MOcyE7b+
小林光一がフローラル出版から出してる三巻ものとか
29名無し名人:2006/09/07(木) 08:48:16 ID:9QacAOap
シリーズで欠番作るのやめて欲しいよ
30名無し名人:2006/09/07(木) 08:58:39 ID:Ch3qPYFM
>>25
打碁鑑賞シリーズ

ついでに言わせてもらうと、続巻出してよ>日本棋院
31名無し名人:2006/09/07(木) 09:18:59 ID:XeH+vCt8
棋苑図書の゙薫鉉名局撰集下巻はいつ出るんだろう…
32名無し名人:2006/09/07(木) 10:47:02 ID:UzTZ18g5
>>25
囲碁文庫「進級シリーズ」
値段も手頃だし、なにより解説が詳しい。特に「強くなる手筋」は実戦で
よく出てくる場面を例題に取っているから、即効性がある。
33名無し名人:2006/09/07(木) 11:01:08 ID:dfQ2xvtL
>>27
>河出書房新社「新・木谷道場入門」

は良い(本もある)んだけど、著者によって出来・不出来が激しすぎるよね。
34名無し名人:2006/09/07(木) 11:04:43 ID:dfQ2xvtL
>>4
次スレのテンプレには、「死活入門」に、

坂田栄男「よく分かる 石の生き死に」(日本棋院新書進級編)

も入れて欲しいですね。
35名無し名人:2006/09/07(木) 15:17:44 ID:mMkwEStk
>>33
治勲さんのはいいね、石田と覚のもまあまあ

初級者向けで、棋苑図書の囲碁双書 坂田栄男シリーズをお薦め
36偽マイク:2006/09/08(金) 03:25:53 ID:SIJic1Tc
テンプレにある
石田・小川4部作/誠文堂新光社 
「明解初級囲碁読本」
「明解中級囲碁読本」
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」
「級位者のための勝率アップの決め手」

ですけど、中級のやつは石田さんと小川さん絡んでないですよね?

とりあえず他の三冊は揃えたので、それとひと目シリーズ2冊と、
打碁鑑賞シリーズ並べようと思ってます。石田さんのを今日買いました。
37名無し名人:2006/09/08(金) 09:45:16 ID:Uso00MMN
「MYCOM囲碁ブックス アマの知らない最先端定石」期待age
38名無し名人:2006/09/08(金) 10:33:48 ID:iZSYCPkt
やっと出てきたね
でも、アマだけじゃなく日本のプロもよく分かってないんじゃないか
39名無し名人:2006/09/08(金) 12:40:43 ID:axY3A7L1
>>34
同意

初心者のひとは、「一目の詰め碁」をやるまえに
坂田栄男「よく分かる 石の生き死に」(日本棋院新書進級編)
を2,3回やっとくといいとおもう。
「一目の詰め碁」は結構難しいので、基本をつかんでからでないと、
初心者の人は時間を無駄にしそう。
40名無し名人:2006/09/08(金) 13:03:25 ID:2xXACX/j
実際に打ってみることも大事だ
実際に打ってみないと
なんで欠け目が死になのか
理解できない
41名無し名人:2006/09/08(金) 13:48:56 ID:+qpGOK7b
石田・小川4部作はそれぞれ重複が多いと聞いてるので(勝率アップの決め手しか読んでないけど)
全部そろえる必要があるのかどうか。

シリーズものといえば成美堂出版の問題集はあちこちで重複しまくりなので注意が必要。
その中では九級から一級までの詰碁と必殺の詰碁の二つは良本に分類できそう。
手筋の問題集は頭に「最強の」とか「攻め合いの」とかついても大体どれも同じようなもんなので
どれか一冊持っていれば十分という感想。
42名無し名人:2006/09/08(金) 14:20:33 ID:ChV1E86G
石の形集中講義と小川誠子の石の形を美しく
読むならどちらが良いのだろう
43名無し名人:2006/09/08(金) 14:46:32 ID:iZSYCPkt
比べること自体、間違ってると思う
何を学びたいの?
44名無し名人:2006/09/08(金) 15:22:38 ID:wqm8YipE
>>42
本の題名に釣られる典型例だな。
45名無し名人:2006/09/08(金) 15:42:50 ID:T5AIPsnm
>>42
どちらも激しく要らない
46名無し名人:2006/09/08(金) 16:04:28 ID:iZSYCPkt
出難い雰囲気になってるんで、一応レスしときます
悪形・愚形や形の急所を学びたいなら「集中講義」の方
良し悪しの理由が丁寧に解説してあって分かりやすいと思う
対象レベルは中級者ぐらいがちょうどいいかな
47名無し名人:2006/09/08(金) 16:08:42 ID:2xXACX/j
石の形集中講義は良書だ
48偽マイク:2006/09/08(金) 19:01:49 ID:SIJic1Tc
坂田栄男「よく分かる 石の生き死に」
が一番簡単でわかりやすい死活の本ということでいいですね?
その本も持っているので、そこからやっていきます…。

それと、打って丁寧に教えてくれる人がいればいいですが、
打っても打っても相手にどんどん取られるばかりで意味がわからないので、
やはり本から学びますよ。
49名無し名人:2006/09/08(金) 20:25:10 ID:FwqH2bys
そんなあなたにigowin

9路盤だし、置き碁できるし、碁のルールをうろ覚えの人が、
一人前に対極ができるようになるための地力養成マシーン。

すぐに勝負つくし、飽きない。
黒番平手で勝てるようになったら、ネット碁デビューOK。
50名無し名人:2006/09/08(金) 21:09:56 ID:hnPcJatm
>>49
平手言うな。互先は互先だ。
51名無し名人:2006/09/08(金) 23:08:30 ID:jgwfVljY
>>39
それはあながち無駄な時間でもないんじゃないかと
52名無し名人:2006/09/08(金) 23:15:20 ID:6tmUEv8y
「石の形集中講義」は丁寧に書いてあって強くなった気がするよ。
「打っていい場所悪い場所」あたりも合わせて読むともっと強くなった気がする。
俺ってもう悪手なんて打たないじゃあるまいか?ってくらい
53名無し名人:2006/09/09(土) 01:22:03 ID:H3Xexd2Y
そうでもない
もしくは「石の形集中講義」「打っていい場所悪い場所」は1冊にまとめられるし
まとめるべき
54名無し名人:2006/09/09(土) 01:43:13 ID:ColrLGLc
↑なんでまとめないといけないの?
55名無し名人:2006/09/09(土) 03:55:47 ID:q+Zp+jh7
そう考えると、まとめられるものって世の中に結構あるよね。
56名無し名人:2006/09/09(土) 04:43:11 ID:bzPM+md0
囲碁と将棋をまとめちゃえばぁ?
57名無し名人:2006/09/09(土) 22:15:41 ID:TGvDq+qh
>>25
実力囲碁新書
58名無し名人:2006/09/09(土) 22:58:34 ID:Zo1H/YBT
人類の歴史はまとめの歴史でもある。
それほど重要なことなんだよ。
59名無し名人:2006/09/09(土) 23:11:01 ID:Ji4rJMO4
>48 一番簡単でわかりやすい死活の本ということでいいですね?
一番簡単かどうかは、全ての棋書を見通した人だけにしかいえなくなる
ってのはさておき、俺も囲碁のルールを身につけながら、その本で
詰め碁・石の生き死にの初歩に触れた時の感覚では悪い感じはしなかったな

情報を詰め込みすぎてないから問題数が少なくて
これだけわかっとけばとりあえずいいのかってな感じで楽ってのもあるんだけど


打碁鑑賞シリーズはそろそろ第二シリーズでてくるかな
第一期は石田(芳)、武宮、林海峰、チクンとかが健在なお陰で平成どころか
昭和末期の残光というイメージがあるんだが
次の人、第二期選ぶなら、何人、そして誰にする?
60名無し名人:2006/09/09(土) 23:17:09 ID:R2DOrzyI
坂田監修の急所の手筋という死活本
やさしくて自分にぴったりだった。
殺すだけより白黒両方からの死活なのでやる気が出る。
61名無し名人:2006/09/10(日) 00:00:10 ID:d/ldKb5o
>>25
石倉さんの本
62名無し名人:2006/09/10(日) 00:20:25 ID:XEeGbIBD
>>59
依田、メイエン、柳時熏
63名無し名人:2006/09/10(日) 01:34:23 ID:qsmS1kNz
つーかまだ打碁鑑賞シリーズ
趙治勲、小林光一でてないし・・・
待ち侘びてるんだけど
64名無し名人:2006/09/10(日) 08:33:05 ID:H3U2cMqS
というか、
小林光一の打碁集、どこかで出してくれよ。
凄く昔、大成する前になんかの全集の別冊で出てるだけだよね。
チクンさんのはそのシリーズを除いても2種類も出てる。
65名無し名人:2006/09/10(日) 11:26:59 ID:4wwKOkpQ
女流陣の打碁集ってないですね。
そっちの方が内容に親近感があったりするのだけど。
タイトル戦毎とかでもいいから出してくれないかな。
66名無し名人:2006/09/10(日) 14:21:15 ID:KMQieuaD
趙治勲の打碁集は昔に結構いくつか出てるよね

小林光一って名局細解のシリーズでも出てないね
なんでだろ
67名無し名人:2006/09/10(日) 14:44:01 ID:5nxMLnMC
解説する価値がないからだろ
68名無し名人:2006/09/10(日) 19:01:58 ID:AmrJHnQh
チクンと比べるとやはり実績が見劣りする・・・・
69名無し名人:2006/09/10(日) 19:35:09 ID:KMQieuaD
でも細解は小林覚とか結城聡とかも出てるのに。。
現代花形棋士名局選には一応あるのか

>>65
現代囲碁体系に「女流珠玉選」ってあるみたいですよ
古いけど。。
70名無し名人:2006/09/10(日) 20:42:41 ID:H3U2cMqS
>>68
チクンと比べて実績が見劣りしない棋士がいる?
呉、坂田ぐらいでしょ。
71名無し名人:2006/09/10(日) 23:38:13 ID:AmrJHnQh
だからチクンのが2冊も出ていて光一のがなくても当然。
72名無し名人:2006/09/11(月) 00:10:27 ID:L9soeOPr
小林ぴか一の場合、実績の割に、碁自体(棋譜)がつまらないからだよ。
個性もないし、というか、芸の個性を殺して勝負の効率を求めたことが個性といえば言えるかも。
でも、それって、並べててあまり面白いと思えない。

宮沢吾郎とか、武宮正樹の碁のほうが、まだ棋譜を並べたいと思う。
発想とか、センスとか、しがらみとか、碁の鑑賞を面白くする要素はいくつかあるけど、
小林の場合は、趙チクンとのしがらみがあるくらいで、碁自体の面白みはそれほどでもない。

一応、布石では「小林流」「新・小林流」というのがあるけどね。あんまりぱっとしない。
武宮の2連星とかの場合は、その後の構想力が独特なために、支持を受けてる。
その違いなんだろうなあ、きっと。
73名無し名人:2006/09/11(月) 01:14:43 ID:tcyCXgih
>>16
やっと携帯ゲームで詰碁出るか〜
CPU対戦ソフトは弱すぎてつまんなかったからなあ
74名無し名人:2006/09/11(月) 01:57:56 ID:mOFIYPM4
>>72
トッププロの試合が常に面白くない碁のわきゃーない
もし仮にそうだとしたら、それの後塵を拝し続けた宮沢吾郎とか、武宮正樹は
碁打ちじゃなく大道芸人と呼ぶべきだよ
75名無し名人:2006/09/11(月) 02:02:01 ID:CW1/JVKv
>>73
実はGBAのヒカルの囲碁にも結構詰碁入ってる
初級、中級、上級と100問ずつだけどね
でも初級とか詰碁といえないかもw
76名無し名人:2006/09/11(月) 02:17:32 ID:xB/be1yY
”面白さ”を捨てれば勝てるんだったら誰でもそうするわけで、
でも小林光一が並のプロより隔絶した結果を出せたからには
そこには小林光一にしかない何かが隠されていたわけで、
それこそが上級者にしか分からない”面白さ”なんですね。
77名無し名人:2006/09/11(月) 04:21:41 ID:OSUsY+1c
だが、そんな「高級な上級者」なんて、人口にしたら、ほんの一握りだわ。
本を売る市場としては問題外。論外。
78名無し名人:2006/09/11(月) 08:45:01 ID:nGqULSR0
>>72
小林流は現在でも国際戦とかで結構打たれてるんだが。
新小林流は今の大ゴミには向いてないけど、イチャンホとかが結構愛用してたりした。

実は新手、新趣向も多いし、
人をびっくりさせるような着手も結構ある。
序盤から終盤まで攻めまくって圧倒するような「面白い」碁も多い。

そもそも「堅実な碁」が一般受けしないってんなら、
秀和や秀策とか知得は人気ないはずだべ。
79名無し名人:2006/09/11(月) 12:06:37 ID:OSUsY+1c
80名無し名人:2006/09/11(月) 16:09:24 ID:H4eu3pYu
NHK囲碁シリーズ
ずばり即戦力石を取る捨てる
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00161412006
囲碁講座のテキストの付録問題集をベースにまとめたものです。(2000年〜)
付録は欲しいけど本は買っても読まないので待ち望んでいた本です。
付録よりも解説が詳しくなっています。参考までに
81名無し名人:2006/09/11(月) 17:54:31 ID:vdiuC78w
NHKのCDが2枚ついてくるシリーズは値段高すぎだと思う。
買ってみたいけど手が出ない・・・
82名無し名人:2006/09/11(月) 18:22:45 ID:qZYt7nuv
       /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
      |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ   
      |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::|    
      |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|    
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| 
      |::::::|       ノ           |:::::::| 
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::| 俺が削除放浪クマ男だ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \_ __/     ./.|::::::|
      |::::::|  \____U____/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄
          / ,へ    丶   ヽ \
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |種18禁|..|   |
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \..×  |ヽ_ノ
              |\ ..(0)  |
            / ,巛 ~~\ ヽ くぱぁ
           /  /   U  ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \  U / /
83名無し名人:2006/09/11(月) 18:55:45 ID:rrLUJkTZ
>>81
高いっていっても別に本2冊分の値段じゃん。
84名無し名人:2006/09/12(火) 20:26:36 ID:QNYBTioS
>>73
実はゲームボーイでも
石田芳夫や藤沢秀行の詰碁シリーズがでてたよ。
85名無し名人:2006/09/12(火) 20:45:47 ID:R3HTsVFv
林海峰のこと、ときどきでいいから思い出してください
86名無し名人:2006/09/12(火) 22:01:34 ID:Od7yTQvw
高川格のこと、ときどきでいいから思い出してください
87名無し名人:2006/09/12(火) 23:10:27 ID:TV9e8NZI
高品格さんを思い出しました。
88名無し名人:2006/09/12(火) 23:37:35 ID:QNYBTioS
私はさかな君をテレビでみる度に
おやじさんの宮沢ゴロウ先生のえげつない攻め碁を思い出します。


新・呉清源道場大全にはCDが2枚ついてて、
万波ちゃんや、清源先生の声が入ってて面白かったよ。

ところでこの本は、呉清源道場 DXという囲碁ソフトと内容が
同じなのかな?


新・呉清源道場大全
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839918333/


呉清源道場 DX
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007Y93R0/
89名無し名人:2006/09/12(火) 23:50:08 ID:RyKgwRU4
呉清源先生の声って聞いた事ない。
90名無し名人:2006/09/13(水) 00:05:18 ID:XabiZRxx
「夜盗に襲われて、命からがら逃げ出したが、入れ歯をなくしてしまい、
それでも必死に何かをうっえかける爺さん」みたいな感じのしゃべり方をする。
91名無し名人:2006/09/13(水) 00:18:49 ID:G9Rw/at0
入れ歯噴いた!!
92名無し名人:2006/09/13(水) 02:10:12 ID:xU2sYUXY
そのCDもうすぐプレミアmうわなにするやめr
93名無し名人:2006/09/13(水) 02:15:20 ID:sO0qyWHP
ツマンネ
94名無し名人:2006/09/13(水) 03:13:47 ID:A6S+AHQw
>86
高川さんの本はよく読んでるよ
95名無し名人:2006/09/14(木) 02:42:31 ID:xtfkc/ug
誠文堂の4部作。初級と本筋のつなぎとして中級がある
ならまったく必要ないね。
むしろ重複が多くて嫌になりそう。中級は読んでないけど。
96名無し名人:2006/09/14(木) 23:59:11 ID:VQeVfAkB
厚みと実利をやさしく解説した本ありますか?
97名無し名人:2006/09/15(金) 03:05:40 ID:7TNPbjpS
実利取ったときの打ち方は、河出書房のシノギの真髄、カベ攻めの極意が解りやすい
厚みは・・チャンホが書いた事になってる本で解りやすいのが有ったけどタイトル忘れた
98名無し名人:2006/09/15(金) 14:52:10 ID:rK3BE38R
三村がNHKから新しい本出したね。
99名無し名人:2006/09/15(金) 16:11:03 ID:cSXzH8BC
>>98
あったあった。これか。
「三村智保の読みに強くなる秘訣」

「三々をめぐる攻防」「攻め合い」「シチョウ」「打ち込みをめぐる
攻防」「競り合い」の5項目を通して、「読み」の力をレッスン。
『NHK囲碁講座』で平成16年4月号から18年3月号まで連載したものを
加筆のうえ修正。
100名無し名人:2006/09/15(金) 16:13:00 ID:x/qzXfxD
厚みは実利と違って数値化できない
端的にわかりやすい例では三三入り定石で生じる外勢がそれなんだが
その「厚み」を理論的に解説するのが難しく……・

地を持って生きた石(実利)が「厚い」と感じる木谷・チクンの打ち方もあるので
結局のところ石の強弱に対する打ち方・感じ方としかいえないような気がする

棋譜並べができるなら「実力五段囲碁読本 厚く打つ」を読んでね>96
101名無し名人:2006/09/15(金) 16:18:26 ID:18dYGm4B
本屋でパクってそのまま売り飛ばされたっぽい
新品の玄々碁経がブックオフにあったから買ってきた
102名無し名人:2006/09/15(金) 17:30:13 ID:5QeveYx5
実利は確定値、厚みは可能性みたいなことでいいんじゃない?
序盤に三三に入るのは良くないって言われるけどそこらへんのことじゃないの?
103名無し名人:2006/09/15(金) 23:34:49 ID:uBumQrfb
可能性は勢力だべ
厚みは確実な打ち回し、対義は足早じゃまいか
104名無し名人:2006/09/15(金) 23:38:03 ID:Ut/tC6xf
一般論として厚みは先にあるほどいい
だからいきなり三々に入っては駄目
105名無し名人:2006/09/16(土) 00:30:24 ID:EvkiNeEZ
薄みは隙だらけ。厚みは安心。
106名無し名人:2006/09/16(土) 00:56:48 ID:cWcpbost
薄くても潰れなきゃ逃げ切れそうな気が。
厚いと地が足りなくなるような気がしてくるw
107名無し名人:2006/09/16(土) 23:38:54 ID:peKwniQd
>>16買った人居らんの〜?
まあ自分も明日買いに行くけど
108名無し名人:2006/09/17(日) 02:31:40 ID:BCCivgk4
>>107
詰め碁問題集で 誰でも簡単! と言うコピーはちょっと微妙だよね。
脳を鍛える とか 頭が良くなる みたいなのを付けた方が良かったかも。
109名無し名人:2006/09/17(日) 08:12:33 ID:8+S/otY2
>>107
買ったよ。
110名無し名人:2006/09/17(日) 11:49:33 ID:wrGm4nyj
>>109
レビューをお願いします。
操作性とか問題のレベルはどんなもんでしょうか?
111名無し名人:2006/09/17(日) 15:06:12 ID:JmnQbUmJ
>>108
むしろ、DS用ソフトは「脳を鍛える」だらけなので、
下手をすると「囲碁まで『脳鍛』かよ!便乗商法もここまでくるとやりすぎ!」と
逆効果になりかねない。
誰でも簡単!も微妙といえば微妙だが、毎コミのセンスじゃその辺が限界。
112名無し名人:2006/09/17(日) 16:43:33 ID:8+S/otY2
>>110
囲碁ソフトについて語るスレ5
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130591258/868-
ここにちょっと書いた。
問題のレベルは級が上がれば難しくなるんじゃないか?
漏れ、今11級くらいまでしか進んでいない。
正解率70%くらいだ。orz
113名無し名人:2006/09/17(日) 17:40:41 ID:1KbmR8ys
全問正解すると、万波の水着姿が拝めるとかなら
売れたろうに

治勲の水着姿は禁止
114名無し名人:2006/09/18(月) 00:19:43 ID:Nf+6JTPZ
チクンのハンカチプレゼントで良いよ
115名無し名人:2006/09/18(月) 03:12:37 ID:whGVS0N8
>>113 治勲の水着・・・想像しちまったよ。あの赤ら顔でテレテルのな。
白地にピンクの水玉のビキニ。太ももからは剛毛。
116名無し名人:2006/09/19(火) 16:01:32 ID:nGIi5TUB
そういや昔、治勲先生の全裸入浴シーンが
棋道のグラビアに載ってたな・・・。

つい、思いだしちまったorz
117名無し名人:2006/09/19(火) 22:57:13 ID:woztUhN5
珍瓏もおまけで入れておけば良いのに
シチョウを追い掛けていくとハートの形になるやつとか
118偽マイク:2006/09/20(水) 04:31:08 ID:LR5zVQwb
>>95
「初級囲碁読本」誠文堂新光社
読み始めました。わかりやすくていいですね。
このまま3部作読んでいこうと思います。中級はパスで。

結局は手筋や詰め碁が重要、という結論になるんでしょうが、
しっかり最初から解説してもらったものを読んでからのほうが、
やる意義がはっきりして、イメージしやすいと思いました。
後は棋譜並べしながら定石を確認していけばいいのかなって感じです。

囲碁将棋チャンネルの竜星戦は聞き手の女性がたまらなくて、
解説が意味不明でもずっと見てしまいます。
119いくらまで出せるものか:2006/09/22(金) 01:02:23 ID:M359kPb4
ヤフオクで微妙なの見つけた。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t13892454
素人と玄人、石の方向、加田詰碁教室、名局鑑賞室、侵略のテクニック、序盤の30手、
結構美味しそうなんだが、急所シリーズも悪くないんだが、

汚い・・・
120名無し名人:2006/09/22(金) 08:28:18 ID:YX5Q5U3y
きちゃないのはつらい
121名無し名人:2006/09/22(金) 09:51:55 ID:/dgF9hNb
正々堂々 高尾の力学 ってどうですか?
名人戦で活躍中なので気になります。
122名無し名人:2006/09/23(土) 02:28:03 ID:SFuFCkQq
>>119
マジレスすると、安い。

特に
「石の方向」「素人と玄人」「処断の壁をやぶる法」「石の攻め方殺し方」「侵略のテクニック」がお勧め。
侵略〜以外は、その後「好評につき、同企画を増補改定」された作品ばかり。いわば古典。

侵略〜は、大きい定石辞典を持ってる人以外にはお勧め。
隅のしまりと、それに対する侵略方法が詳細記述。

本はきれいだろうと汚かろうと、読めれば一緒。
もし、これらの本を読んでなくて、これからいろいろ棋書を買おうと思ってる人は、お勧め。

5000円くらいまでなら、出してもいい価値があると思う。
123名無し名人:2006/09/23(土) 18:55:26 ID:mdyct+R8
前田詰碁集三巻で5000円以上出すなんて。。。
124名無し名人:2006/09/23(土) 19:00:55 ID:qJnJYDvD
李ちゃんほの新しいやつ買いました
布石の考え方 と 形勢判断 ってやつ。二冊。かなり難しかった
125名無し名人:2006/09/23(土) 19:31:46 ID:ZHJ3PoMu
「物語り 囲碁英傑伝」
中々面白い話しもあってその日の内に読み切ったな。
結構お勧め
126名無し名人:2006/09/23(土) 20:02:18 ID:zVOSQGVk
囲碁英傑伝、因碩が多すぎてもう何がなんだか
でも面白かったけどね
127名無し名人:2006/09/24(日) 00:56:39 ID:Vw7ufxxS
>>123
前田詰碁ってそんな高値になってるの!?
俺、オヤジに譲ってもらったのを持ってるけど
定価は各220円って書いてあるぞ……。
128名無し名人:2006/09/24(日) 01:21:14 ID:LGiMkkVl
名著としての評判だけが独り歩きしてるって言う人も居るね。
まあ問題は確かに意表をついた
軽妙洒脱な(というか皮肉な)ものが多いんだけど、
同じくらいのレベルの詰碁集って他にもそこそこあるよねえ、、
129暴騰?妥当?:2006/09/24(日) 08:25:30 ID:Zidse5kH
前田初級・中級・上級3冊 5,350円
 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35826017
前田初級・中級2冊 3,304円
 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61079623
詰碁の神様上・下 7,100円
 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41699969
NEW別冊囲碁クラブ前田傑作選 3,400円 
 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46001926
130名無し名人:2006/09/24(日) 09:28:54 ID:Qvr18hjH
二冊ずつあるから売ろうかな。
131名無し名人:2006/09/25(月) 06:08:24 ID:l5h32BhN
>>119
7400円で落札・・・     全然お呼びじゃなかったよ(ハァ
132名無し名人:2006/09/25(月) 08:30:05 ID:oMgVAO00
7400円かぁ。なかなかいいところに落ち着くなあ。
133名無し名人:2006/09/25(月) 19:51:04 ID:aiO6BGD1
基本布石事典って、小林流どっちも載ってないですよね。

古い打碁は結構載ってるんで古碁の布石をちょっと詳しく知りたい
っていうマニアックな場合には重宝するだろうけど。
134名無し名人:2006/09/26(火) 08:43:05 ID:kKPSe5qd
「三村流 厚みの法則」ってどうですか?
135名無し名人:2006/09/26(火) 16:38:09 ID:JSpl8+/d
基本布石事典と基本定石事典は、
そろそろ全面改訂の時期だと思う
136名無し名人:2006/09/26(火) 16:40:42 ID:YuIujaqp
>>135
芳夫の新刊の内容(新旧定石の比較)を考えても、
定石事典(著者は芳夫)の方はそろそろ改訂が入るんじゃないか、という気もしてる。
137名無し名人:2006/09/26(火) 17:16:59 ID:j6JY0GXI
あの布石事典は、中途半端だと思う。
改定というより、廃止のほうがいい。
もっと徹底しないと用を成さない。
138名無し名人:2006/09/26(火) 17:18:33 ID:bPikaFLx
極論 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
139名無し名人:2006/09/26(火) 18:55:14 ID:siV4rNzI
現実問題イラネーから
さわりだけなら小事典で十分だし、新しい形には大した役に立たない
気分転換するときの趣味布石くらいでしょ、役に立つとしたら
140名無し名人:2006/09/26(火) 19:59:01 ID:+meY19Gi
実際よく使われるのは星と小目でそれぞれ数種類ぐらいかな?
目はずしは先日のNHKで初めて生で見たわ
141名無し名人:2006/09/27(水) 02:08:39 ID:W3BxJULu
布石とか定石ってどんな頑張って事典作っても必ず時代遅れになるから
頻繁に改訂を入れていくつもりじゃないとなかなか売り続けるのは厳しいかと

布石大事典ってどうなんすかねえ、、いや絶対買わないんだけど
142名無し名人:2006/09/27(水) 02:21:10 ID:ryYJfHrP
布石の大事典、大昔になかったっけ?
古本屋でみかけたような・・・
143名無し名人:2006/09/27(水) 02:47:47 ID:W3BxJULu
いや、日本棋院とかから出てるのは知ってます。内容どうですか、と。
出たのが89年だからここ17年くらいで出てきた布石は載ってるはずがないし
中国流の記述とかも激しく時代遅れになってそうな気がしないでもないけど。
144名無し名人:2006/09/27(水) 02:57:28 ID:FG5+FYWb
まぁ俺みたいに碁会所3〜4段なら古い定石小事典でも食べきれん容量だ
145名無し名人:2006/09/27(水) 05:25:09 ID:t0I/Mi5z
>>144が本質をついている
146名無し名人:2006/09/27(水) 06:31:30 ID:9Zq2mtXw
布石大事典は、MRK氏が絶賛してた。
147名無し名人:2006/09/27(水) 20:28:06 ID:Sj8gny58
村上FのMRK氏?
148名無し名人:2006/09/28(木) 18:26:32 ID:Li7z4mA6
yes
149名無し名人:2006/09/28(木) 18:43:27 ID:k1qsLje1
>>147
魔術師マリック氏
150名無し名人:2006/09/28(木) 21:33:19 ID:mvir2023
加藤正夫「パワーアップ定石・序盤―囲碁の感覚・応用力を鍛える」毎日コミュニケーションズ
ってどうでしょう?
もし買った方がいたら感想お願いします。
151名無し名人:2006/09/28(木) 22:12:05 ID:RpQvSwQe
>>150
うちの近くの図書館にあったから読んでみたけど、
買ってまで読もうとは思わない内容だった
152名無し名人:2006/09/28(木) 23:43:33 ID:X8rOt0N4
死者を鞭打つようなマネはするでない。
153名無し名人:2006/09/28(木) 23:51:37 ID:21IRIHWo
加藤正夫の打碁集って段々書店から無くなって来てるような気がする。
単に売れてるだけかもしれないけど。
154名無し名人:2006/09/29(金) 06:54:39 ID:t+XeM+33
加藤正夫の名前って段々棋界から無くなって来てるような気がする。
単に忘れられていくだけかもしれないけど。
155名無し名人:2006/09/29(金) 08:04:35 ID:3B4KYU1Y
おれの心の中には生きつづけているよ
156名無し名人:2006/09/29(金) 10:30:11 ID:NNMo0Acl
>>150
立ち読みの感想でよければ。

全体の半分以上を占める定石のパートは、次の一手は?といった問題形式です。
難易度は高い方ではないでしょうか。
これの良し悪しの評価は人それぞれかと思います。
私は定石の問題集は欲しいと思わないので「いらない」派です。

布石のパートは私(現kgs1k)には難しく、殆ど正解を得られませんでした。
なのでもっと上の上級者の人にはどうなのか、いい問題集になりうるのかは
判断できません。
ただ、一般的な「布石の絶対的急所はどこか」というよりも
「加藤正夫ならこう打つ」といった趣向が強いように思います。
157名無し名人:2006/09/29(金) 22:20:02 ID:trdcYBWC
カトーマサオは書いた本読んでも一部除いてサッパリツマンナイけど
打ち碁を並べるとかなり明解!!とは近所の爺さん。
158名無し名人:2006/09/29(金) 23:04:50 ID:Tj2rqtIP
豪快というか、素人くさいというか、すごいよね。
159名無し名人:2006/09/30(土) 11:56:59 ID:1HeyjmeO
中山典之さんが林裕さんに批判的らしいのですが
林裕さんのどのようなところを批判しているか知ってる人います?
160名無し名人:2006/10/01(日) 01:13:37 ID:USKRAwJc
三連星好局集って良いよね
161名無し名人:2006/10/01(日) 01:37:58 ID:1bT3ZVFR
土屋から出ている武宮の?
ニ連星好局集というのもあるよ。絶版らしいけど。
162名無し名人:2006/10/01(日) 11:25:09 ID:nT21nY5P
実力五段囲碁読本シリーズってどうですか?
163名無し名人:2006/10/01(日) 23:30:52 ID:zXmWOb9m
>>162
過去に何度か出てきたけど、「厚く打つ」はいいと思う。
「厚み」自体についてこれだけ書いた本はない。
164名無し名人:2006/10/02(月) 15:13:15 ID:P03JwbPa
ありがとうございます。

他の「大模様対策」「悪力対策」「戦いの仕掛け方」などはどうでしょうか。
それぞれ興味をひかれるタイトルですが。
165名無し名人:2006/10/05(木) 13:05:13 ID:GsSMHndK
会社の古本置場(ご自由にお取りください)で、
別冊囲碁クラブ「痛快 前田の詰碁」がありました。
前田詰碁(初級〜上級)と比べてどうなんでしょうか。
166名無し名人:2006/10/06(金) 06:56:24 ID:5fVse4VO
>>165
比べてどう、というものじゃないと思うが。
どっちも前田詰碁。問題数と体裁が違うということじゃない?
「痛快」も別冊囲碁クラブとしては異例の高値で取引されている。
放出者に感謝しつつゲットしとけ。
167名無し名人:2006/10/08(日) 01:41:29 ID:vruSyfj6
大矢浩一九段が「アマの知らない最先端定石―世界の最新定石研究」
って本出してますがそこそこ良さそうですね。
あまり詳しくはなさそうだけど。
168名無し名人:2006/10/08(日) 02:34:16 ID:U9FKXP0P
>>167
アマの知らない・・・っていう題名流行ってるのかなw
169名無し名人:2006/10/08(日) 07:58:18 ID:46By+BzY
定石、布石、最新定石か。
でも元は、昭和の時代の「アマの知らない定石」、「碁敵の知らない新定石」だから
流行り始めたという印象もないな。
170名無し名人:2006/10/08(日) 14:29:14 ID:jFKaUlxh
「ママの知らない定石」きぼん
171名無し名人:2006/10/08(日) 17:10:11 ID:unozGExx
今から20年以上前、安倍ちゃんの「アマの知らない定石」が一世を風靡していた。
みんな読んでたのでみんな知ってたというおまけつき。

星の両かかりとか、小目高係かかり一見とびにつけたらハネダシとか。
当時は結構衝撃的だった。

大矢さんのはどんなのなんだろうね。
今の時代だから、布石と絡んでの定石かな。
あるいは韓国定石とか。
172名無し名人:2006/10/08(日) 17:30:27 ID:HhwHpXzd
MYCOM囲碁ブックス アマの知らない最先端定石 目次
ttp://book.mycom.co.jp/MYCOM/html/book/4-8399-2159-8/index/4-8399-2159-8.html
173名無し名人:2006/10/08(日) 18:04:42 ID:f1H2Sigc
アマの知らない布石を買った。
模様碁が好きなので、5の5とかアポロ流とかの紹介は面白かった
174名無し名人:2006/10/08(日) 20:52:07 ID:16Beby1o
「アマの知らない…」というタイトル見ると、バカにされているような気がするの俺だけ?
175名無し名人:2006/10/08(日) 20:59:25 ID:U+eOMhrI
宣伝文句にいちいち腹立てるのも心が狭いな
176名無し名人:2006/10/08(日) 21:11:21 ID:9o+8pnkD
アポロはいいな。
白江元気にしてるかな?
177名無し名人:2006/10/08(日) 21:29:21 ID:vruSyfj6
アマの知らない布石立ち読みして一瞬笑っちゃったw
すごい布石ばっかり載ってるんだもんw
178名無し名人:2006/10/08(日) 21:32:31 ID:4y0680CM
いっそ、誰も知らない最先鋭布石+定石でいいよ
誰が書くのか知らんけど
179名無し名人:2006/10/08(日) 21:47:31 ID:H6I54saE
誰も打たない大高目を依田が書いてくれ
180名無し名人:2006/10/09(月) 00:51:41 ID:VASSVUzL
誰も知らない棋士をソンジンが書いてくれ
181名無し名人:2006/10/09(月) 16:46:06 ID:DqxGNU+T
>>166
ありがとうございます。
さっそくいただきました。
(最近の)低段者詰碁なら解けるつもりでしたが、
痛快の高段者編は、全く歯が立ちませんでした。
放出者に感謝しつつ、修行します。
182名無し名人:2006/10/10(火) 22:10:58 ID:vztiyZ5A
純粋に棋力向上を目指して何らかの囲碁の雑誌を講読しようと思うのですが、
「囲碁(むずかしい感じのやつ)」と「囲碁未来」のどっちがオススメでしょうか?
183名無し名人:2006/10/10(火) 22:21:57 ID:tAWU8VZQ
マニアなら「囲碁」(むずかしい感じのやつ)
そこまでいかないなら「碁ワールド」
初段前後で足踏みなら「囲碁研究」(本屋で売ってない、年間購読)
184名無し名人:2006/10/10(火) 22:39:14 ID:6TE+KfDa
囲碁未来は主に級位者とか初段くらいの人が買う雑誌。
囲碁はもっとハイレベルな雑誌で、有段者でないと理解できない記事がほとんど。
読者層は全然被ってないよ。
片方が役に立つならもう一方は要らないはず。

碁ワールドはなんか広告が多いような気がしないでもない。

棋道戻ってこないかなあ。。
185名無し名人:2006/10/10(火) 22:54:45 ID:VwVIYCBF
月刊囲碁も戻って来いっ
186名無し名人:2006/10/11(水) 02:16:04 ID:OyvYCYPx
>>185
187名無し名人:2006/10/11(水) 02:19:29 ID:2149bg9G
NHK囲碁講座 初級〜上級
碁ワールド 上級〜低・中段
囲碁 有段

ってところか?

参考になるかわからんが俺の場合(棋暦:1年と1ヶ月、棋力:碁会所3〜4段)
NHK 始めて8ヶ月間くらい
碁ワールド 始めて半年から現在
囲碁 始めて8ヶ月から現在
188187:2006/10/11(水) 02:24:48 ID:2149bg9G
ちなみに棋力の推移は

初・中級(入門〜5級)  0〜4ヶ月
上級  5〜8ヶ月
段  9ヶ月〜現在

って感じかな
189名無し名人:2006/10/11(水) 03:55:03 ID:l/ypri1Z
>>185はたぶん月刊碁学だな。
190名無し名人:2006/10/11(水) 04:23:56 ID:PZ2GNHtO
月刊囲碁の認定問題が簡単すぎる
もっと難しくすべき
191名無し名人:2006/10/11(水) 07:29:05 ID:PuKWcUt0
図書券が余りまくっています。
大森泰志の自分流のススメでも買ってみることにします。
192名無し名人:2006/10/11(水) 20:49:41 ID:svZA8kVT
レポよろ
アマゾンだと今日発売みたい
193名無し名人:2006/10/11(水) 21:39:38 ID:dBkaNYxz
新布石法って今でも売ってるんですね
初めて知った
194名無し名人:2006/10/12(木) 18:09:42 ID:orbSOxv5
内容はやっぱり新布石?
195名無し名人:2006/10/13(金) 17:01:43 ID:LUjDNxjA
著者を見ると、復刻版ですね。


昭和7年頃の新布石理論。
それまでタブーだった星打ちを「隅を1手ですませて辺に進む、超スピード布石」として紹介されている。
この本以前は、隅の33とか星はタブーで、小目、高目、目外しが最初に打つ場所とされていた。

この本により、中央志向・スピード志向が強まった。
この本以降が、現代碁。この本より前は、江戸時代の碁。というくらい線の引ける歴史的名著。

余談だが、この本の発売直後、見たこともない新布石がプロの間を駆け巡った。
5の5打法や、6線の三連星、小目に肩ツキなど。いちばんすごかったのが十六ムサシの布石。
新布石に対抗して、四隅と、天元を取れば勝ちだろうという意図の棋譜。対戦相手は呉清源。
結局、呉清源は四隅と中央をくれてやって、勝った。


その後、著者の一人呉清源はさらにスピードに磨きをかけて独自の境地を開き、
もうひとりの木谷実は棋風を大逆転させて、地をがっちりとって、相手の勢力内に打ち込んでがらがらにするという気風になっていった。
聞き取り代筆の著者である安永一は、偉大なる名物素人で文筆も達者、碁は当時プロの7段くらいあると言われた。
今で言うと、無名のプロ9段くらい。戦後囲碁の出版社を作ってつぶして、業界の食客になった。

本は、当時平凡社から出版された。大ベストセラー。発売日当日は、平凡社の周りをぐるりと人垣が囲んだという伝説がある。
今のドラクエ発売みたいなもの。赤字の平凡社はこの本一発で立ち直ったとか。


以上、あいまいな記憶をたどって書いてみました。
違っていたらご指摘ください。

今は、三一書房(共産党系出版社)からでてるみたいです。

内容そのものの新しさというよりも、当時、星に対してどういう思いがこめられていたのかについて知るための
貴重な本という感じです。棋譜の歴史を知る上で、読んでみたい本です。



196名無し名人:2006/10/13(金) 17:48:24 ID:n4ThiFUG
今日古本屋で安永氏の著作でいくつかの名勝負について解説されてるふるい本見つけて
著者略歴のところに著作のひとつに「新布石法」っていうのがあったので、ああこれのことか
と思いました。
いまだに現役の本なんですね。勉強してネット碁で打ったらおもしろいかも。
197名無し名人:2006/10/13(金) 21:24:11 ID:JM+BR2u2
>>195
星打ちは百年以上前からあったよ。
あと三三や星がタブーだったってのがよくわからん。
秀栄以前にしても、三三や星は小目に比べて劣るという、その当時の
共通認識があったために打たれなかっただけのことではないの?
198名無し名人:2006/10/13(金) 22:17:46 ID:oQjMiJa+
>>197
そんなことも含めて書いてるんじゃないかなぁ?
古碁だけどとてもそうは見えないこの碁好き。
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display11&kid=1370
199名無し名人:2006/10/13(金) 22:39:12 ID:aO5g2Hii
>>197
三々に関しては「禁じ手とされていた」という記述は見たことある。
200名無し名人:2006/10/14(土) 00:10:32 ID:XnSH/BSU
呉清源が名人に対して星、三々、天元を打ったときは
不利な布石だ、だけじゃなくてなんかタブーを犯した、みたいな雰囲気があったんじゃなかったっけ。

>>196
現役っていうとまた語弊があるけどw
201名無し名人:2006/10/14(土) 00:29:43 ID:rc8G2Axr
道策の弟子の秋山仙朴という人がその著書の中で
三々、星、五の五を禁じ手として書いてるらしいです。
まあ、そんなことは関係なく秀和、秀策あたりから白番の星打ちは珍しくありませんし、
安井算知が秀和相手に三々を打っています。
秀哉も「コミ無し碁の先番としては星打ちは紛れが多いんじゃないのか?」
という立場だったと思います。
202名無し名人:2006/10/14(土) 03:29:40 ID:PH3LFK5A
打たれたことがあるかどうかというのはたいしたポイントじゃなくて、
打ったことに積極的な意味を見出してるかどうか、価値付けしているかどうかがポイント。

趣向なら大昔にもあったはず。でもそれは詮索しても意味のない話。
星の着手を理論付けして、「正当化」したところに新布石法の本の歴史的な意味があるんじゃまいか。
203名無し名人:2006/10/14(土) 03:43:37 ID:0Wn1zm7k
昭和囲碁風雲録みたいなタイトルの本があるけど、
新布石とかの流れもきちんとのってて結構おもしろいぞ。
それ読んでみたらいいんじゃね?
204bm210-148-100-30.bmobile.ne.jp:2006/10/14(土) 19:54:33 ID:H2oginKH
201の言うとおり古来坊門では33,星、5の5は鬼門の手とされていた
理由は33という地点を大変重要視していたため
シマリを高評価したからである
コミ無し碁の互先の黒番で奇を衒う必要もない為打たれなかったが
白番の趣向としては秀策や秀栄などが実践した


呉木谷安永の「新布石法」は、当時のベストセラーで
囲碁ブームに一役買ったが内容は読めばわかるとおり
コジツケや無根拠の仮説の羅列で技術書としては疑問符がつく
安永の筆が勢い余ったものであろう
坊門の高橋前田らがその内容について棋書で反論したが
客観的に見て坊門の反論のほうに軍配が上がる
ちなみにその後木谷と前田が新旧布石をミックスした
布石書を共著し丸く収まった
205名無し名人:2006/10/14(土) 20:11:13 ID:IT4hMY4e
勢力とかスピードの概念を提示したというところが最大の意義でしょ。

コロンブスの卵のような意味が大きいわけで、書かれてること自身は
現代から見ると「?」がつくことも多くあると思う。
でも、新布石法以前・後というわけ目があるくらい影響を与えたことは確か。

そのインパクトを読み解くところが、この本の醍醐味だと思う。
206名無し名人:2006/10/14(土) 20:20:26 ID:XnSH/BSU
ぶっちゃけ今の布石、定石でも、
白悪い、とか黒悪いので打たれない、とか書いてあるので
あまり根拠の無いの多いんだよね。
207名無し名人:2006/10/19(木) 19:04:49 ID:lNiZwLnt
んにゃ。
208名無し名人:2006/10/22(日) 18:04:53 ID:/FCga5kX
単純に流行り廃りのだけのこともあるしなー
坂田全盛期のころは布石で三々ブームだったりもするし
209名無し名人:2006/10/24(火) 00:46:01 ID:0F3QEZH8
大森八段の本買った人いないのか?
210名無し名人:2006/10/24(火) 01:08:42 ID:upWx2f0Q
大模様理論について研究しています。
模様派の一人、メーエンプロの代表作に下記の2つがあります。

NHK出版「広い方から押し込む」
日本棋院「ゾーンプレスパーク」

どちらかを購入する予定です。
そこでこのスレの皆様に読んだ感想を聞きたく思います。
211名無し名人:2006/10/24(火) 03:49:55 ID:AeyllX3j
タイトルだけ読めばいいような内容だったような気がする。

要するに2つのことを言ってて、
「広いところから打て」と「自分の石のあるほうに押し付けるように打て」ってこと。

実際に、対局で、あいてる辺の横幅の広いところから打つことにこころがけて
打ち方は、自分の壁に押し付けるように打っていく。

ごちゃごちゃといろいろ書いてはあるけど、それだけの本のような印象だった。
212名無し名人:2006/10/24(火) 05:27:23 ID:Hf7DbfoR
>>210
大模様というよりは石の力関係を説いた本だけど、
NHKのほうは他のNHK出版の棋書のように読みやすく、なかなか良かったと思う。

ゾーンプレスパークはメーエンさん自身が考えたことなどもユーモアを交えて
解説しているけど、交えすぎて正直脱線が多い異質な棋書w

俺は面白かったし数ある棋書にこういうのがあってもいいとは思うけど、
研究目的ということと値段などの兼ね合わせで、無難な方を薦めるとしたらNHK出版のほう。
213名無し名人:2006/10/24(火) 06:57:14 ID:780tzVNq
NHKののは前半は分かりやすいけど、後になるに従って急激に分かりにくくなって、僕は最後まで読めなかった。
ゾーンプレスのほうは最後まで分かりやすく書いてあり、実戦で試してみると一局を通しての打ち方に一つの芯が入ったという気がした。
ただ、ゾーンプレスは文体がものすごく独特すぎるので、かなりの抵抗があって開き直るまで読めなかったw
214名無し名人:2006/10/24(火) 08:20:10 ID:ZUCQiwO9
ゾーンプレスパークはものすごく高度だと思う。もう一冊の方は未読。
たぶん高段者じゃないと役に立たないんじゃないか。
215bm210-148-100-34.bmobile.ne.jp:2006/10/24(火) 10:33:58 ID:d/KAFzvO
両方ともわざと難解、意味深な表現で
読者にわかりやすく技術を伝えようというスタンスではない
王の実戦経験からきた仮説が述べられている
技術書というよりは例の安永の新布石や越田の方程式に近いものがある

正直王の本は混乱を来たす方が多いと思う。むしろそれが王の狙いじゃないか
中には読んで「わかりやすい」「我が意を得た」「読んで急に強くなった」と自己満足するのもいるようだが。
俺的には王は「この本に決定的な結論は無い。僕でも良くわかってない。
わからないなりに色々模索してるんだ」というような事が言いたかったんじゃないかと感じた
216名無し名人:2006/10/24(火) 10:50:36 ID:tvP3oSSB
217名無し名人:2006/10/24(火) 10:58:23 ID:Ta0Sf/Ox
【囲碁村】VIP囲碁部【村役場】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1122280256/

471 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/10/24(火) 01:56:32 ID:3gt/hZSr
今 棋力を求めて全力疾走している僕はネット碁に通うごく一般的な初心者。
強いて違うところをあげるとすれば結城聡に興味があるってとこかナ――
なまえは米青子。
そんなわけでリンク先にあったiGo棋院までやって来たのだ。
ふと見ると入り口に一人の若い男が座っていた。
(ウホッ!いい男・・・)
そう思っていると突然その男は僕の目の前で大斜定石をはじめたのだ・・・!
『打 た な い か』
そういえばiGo棋院はVIP囲碁部が出没することで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと部屋について行っちゃったのだ♪

彼――ちょっとワルっぽい大斜使いでVIPHOPと名乗った。
ネカマ・賭け碁もやりなれてるらしく、
対局場につくなり無差別に対局申し込みをはじめてしまった。
『よかったのかホイホイついてきて。
 俺は手合違いだってかまわず食っちまう男なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです・・・。
 僕・・・HOPさんみたいな人、好きですから・・・」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。それじゃあとことん打ってやるからな』
言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、全身に与えられる手筋の波に身をふるわせてもだえていた。
しかし その時、予期せぬでき事が・・・
「うっ・・・!し、死にそう・・・」
『ん?急所への一撃がでかい?意外に薄いんだな』
「ち、ちがう・・・、実はさっきから地で走りたかったんです。
 iGo棋院に来たのはその練習のためで・・・」
『そうか・・・。いいこと思いついた。お前、相手の厚みの中で20目稼いでみろ』
「えーっ!?大石の中にですかァ?」
『男は度胸!何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ。
 ほら、遠慮しないで打ってみろよ』
相手の模様の中に深々とシノギをさせるなんて、なんて大胆な人なんだろう・・・。
しかし彼の堅くひきしまった石並びを見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が・・・。

「それじゃ・・・やります・・・ な・・・中にはいりました・・・」
『ああ・・・つぎはノゾキだ』
「それじゃ打ちます・・・」
『いいぞ。相手のダメがどんどん詰まっていくのがわかるよ。
 しっかりシマリも打っておかかないとな』
「くうっ!気持ちいい・・・!」
この初めての体験は、一人では知ることのできなかった好手を僕にもたらした。
あまりの激しい戦いに、ワタリを打ち切ると同時に僕の石は
相手の領域の中であっけなく生きてしまった。
『このぶんだとそうとう稼いだみたいだな。アゲハマがパンパンだぜ』
「はぁ・・・はぁ・・・」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて・・・、こんなことしたの初めてだから・・・」
『だろうな、俺も初めて見たよ。ところで俺の下辺の地を見てくれ、こいつをどう思う?』
「すごく・・・大きいです・・・」

473 名前:bm210-148-100-34.bmobile.ne.jp[] 投稿日:2006/10/24(火) 10:41:37 ID:d/KAFzvO
久々にワロタ。こういうコピペが近頃の新参だったんだよな困る。

いろんな顔があるもんだ
218名無し名人:2006/10/24(火) 21:55:26 ID:upWx2f0Q
皆様の意見を参考に検討してみます。
ありがとうございました。
219名無し名人:2006/10/25(水) 00:55:22 ID:U3Kwk32G
このスレアカシヤの店員絶対見てる
220名無し名人:2006/10/25(水) 04:12:13 ID:diDFk2+e


   ア カ シ ヤ 高 す ぎ  ぼったくり!!
221名無し名人:2006/10/25(水) 04:18:04 ID:sh7aMoBa
アカシアみたいな古本屋は貴重なんだから
そんなに叩くな
222名無し名人:2006/10/25(水) 05:26:49 ID:diDFk2+e
ネットで検索すれば、たいていアカシアより安く買えるよ。
よほどマニアックでない限り。
223名無し名人:2006/10/25(水) 05:30:04 ID:diDFk2+e
たとえばどーよ、これなんか
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49761371
224221:2006/10/25(水) 16:14:05 ID:saNdh+Qa
>>222
そーゆー問題じゃねぇ・・・
225名無し名人:2006/10/25(水) 19:01:13 ID:QfVccJtu
>>172
大矢のテレビ解説は好きでない部分もあるけど、
これはよかった。布石とか定石とかは
テレビや新聞ではあまり詳しく解説しないからな
 配置によって違うというのも驚き。
226名無し名人:2006/10/25(水) 19:10:52 ID:oz1Bk9pl
専門書系の古本屋は、ある程度高めに値段設定しなきゃ
潰れないでやっていくのは難しいんじゃないかと。
実際、神保町のそういう古本屋は段々少なくなっていってるし。

しかし、アカシヤ書店は中央の将棋関係の棚の間がやたら広くて
囲碁の棚の間の通路がものすごく狭いのはどうにかしてほしい。
ちょっといくらなんでも差別しすぎw
227名無し名人:2006/10/25(水) 19:52:37 ID:JJPmjEhs
将棋関係の人は閉所恐怖症が多いから、そういう人への配慮だと思います。
228名無し名人:2006/10/25(水) 21:27:54 ID:zUXITG6Q
棋院はポケット手筋200の販売やめたらしいね。
定番の良書だったのにもったいない。
テンプレも修正しなければならなくなった。
229名無し名人:2006/10/25(水) 22:16:01 ID:naRvMggT
えええええええええええええええええええええ
230名無し名人:2006/10/25(水) 22:26:35 ID:KE6VMqgC
>>228
本当だ…棋院の出版物案内のページから消えてる
俺の持ってるのボロボロだから、1冊買っておこうかな
231名無し名人:2006/10/25(水) 23:02:08 ID:Dm64H0zo
工作員乙ってこういう場合に使う言葉だw
232名無し名人:2006/10/25(水) 23:37:05 ID:ewfrjAy5
携帯向けにパケット手筋でも出すんだろう
233名無し名人:2006/10/26(木) 01:46:55 ID:U3cE1pH7
誰がうまいことを言えとw(ry
234名無し名人:2006/10/26(木) 02:00:48 ID:5iTsUOoq
そうだね、ぼくも、思い出に一冊買っておこう(棒読み)
235名無し名人:2006/10/26(木) 05:15:08 ID:FRgE+ZGV
ポケット手筋持っているけど、ひと目シリーズがちっとも終わらないので、
読めるのは果たしていつのことだろうか…。
236名無し名人:2006/10/26(木) 07:45:59 ID:SNsbkgdp
毎コミってすごい勢いで出版してるが、
すべてがそんなにもうかるものなの?
237名無し名人:2006/10/26(木) 12:20:54 ID:KQHmx3QU
俺は、「チョーウの詰碁」と「至高の詰碁」を買ったが、どちらも
難しくてなかなか進まない。
238名無し名人:2006/10/26(木) 12:35:43 ID:HF9OCZy3
至高の詰碁は最初のほうの問題は
結構簡単だと思うけどね
239名無し名人:2006/10/26(木) 19:30:53 ID:/j+QSfHJ
ひと目なんて深く考えず一日でちゃちゃっと読めばいいんだよw
240bm210-148-100-31.bmobile.ne.jp:2006/10/26(木) 21:43:49 ID:+Qqp9llS
呉清源の21世紀の碁第八巻83ページ
この手割り図による分析は明らかに誤りがあると思うがどうよ?
こんな間違いを呉がするようになったのは寄る年波としても
不思議なのは出版社や呉清源研究会のプロたちが気づかないことだ
プロ棋士は誰も読んでねえんじゃねえか?wって疑問が湧いてしまう
241名無し名人:2006/10/26(木) 22:06:02 ID:S+SJVHL9

そもそも93ページといっても、3つも図があるし、
その図のどれがどうおかしいかも言わずに単純に変だ変だといわれても
季節の変わり目でおかしい奴が出てきたくらいにしか見えない。

疑問を持つのはいいことだけど、
そもそも、まだ理解できる棋力じゃないだけなんじゃないの?
242bm210-148-100-31.bmobile.ne.jp:2006/10/26(木) 22:31:18 ID:+Qqp9llS
手割の図は一番下だけだろ
この手割り図は82ページの第3譜と比較しているわけだが
手割り図では36の手が脱漏しており言及されていない
つまり83ページ6図から白が一手パス一目損をして初めて
第3譜とおなじ手数になる。一手パス一目損をしても
「この応酬は白がかなりやっている」と言えるのか呉清源を問い詰めたい
243名無し名人:2006/10/26(木) 22:34:43 ID:cf9PMTt+
読んだことのない本だからよくわからんが、
1手パスしたのに1目損で済んでるなら十分だ。
244名無し名人:2006/10/26(木) 22:38:19 ID:MbLnh7Kh
>>242はVipperだから、ちょっと変なところがあっても勘弁してやってくれw
245bm210-148-100-31.bmobile.ne.jp:2006/10/26(木) 22:38:28 ID:+Qqp9llS
243
お前頭いいな
246bm210-148-100-31.bmobile.ne.jp:2006/10/26(木) 22:43:09 ID:+Qqp9llS
俺がヴィッペルかどうかなんて本来関係無い事だ
ヴィッペルとレッテル貼って見下してるようだが
俺見たく強い奴もいるんだぜ?エロゲオタのほうがおいけど。
おまえらは呉や王のネームバリューに惹かれ棋書を買い
読んで強くなった気がしてるだけ。内容が碁の方程式でも
著者が超一流プロならありがたがるだろうな
247名無し名人:2006/10/26(木) 22:58:24 ID:K/hC9IJk
ええと、非常に入りにくい流れですが…

KGS10〜12級のヘッポコ碁打ちなのですが、こだわり講座シリーズの、ツギかたで棋力がわかる
は難しすぎますでしょうか?また良い本ですか?
感覚でツイでばかりで深く考えたこと無いので興味があります。

近くの本屋にことごとく置いてないので立ち読みもできず、ここでお伺いしました。
248名無し名人:2006/10/26(木) 23:15:48 ID:0AMCk/Co
なんとなく買った他の本はマスターしたのかと小一時間・・・・すまん冗談だw
249名無し名人:2006/10/26(木) 23:33:19 ID:S+SJVHL9
>>246 当たり前じゃないか。それが世間だ。
250名無し名人:2006/10/26(木) 23:36:19 ID:S+SJVHL9
>>242 本当だ。。。おまえ、頭がいいな。
251bm210-148-100-31.bmobile.ne.jp:2006/10/27(金) 00:22:40 ID:5W1vvaRR
古来上手の手から水が漏れるケースは多い
秀哉は新聞に失題を何度か出題したし
野澤竹朝も絶隅1の1に放り込む手段を読者から
指摘され謝罪広告を出したりしている

名人級の人材でさえ失着誤謬は無くならないのは生身の人間だから止むを得ない
多少の間違いに目くじら立てるのは酷といえる

高手は間違いや、不確かな事を教えることなんて無いだろう。というのは甘い
広瀬や半田はやたらと精神論に偏った非科学的な言説を好んだし
岩埼にいたっては雁金の碁を批評し「こう打つところだ」と切って捨てたが
後に雁金がその通り打って苦戦を招き、その碁を講評してもらった所
前言を翻し以前推奨した手を「大悪手」と批評した。雁金はこれが
遠因となって方円社から本因坊門に鞍替えしたといっていい。

安永の新布石は安永が「ほぼ一晩で書き上げた」といわれる
平均の理論や釣り合いの理論などは打倒新布石で一蹴論破されている
ゾーンプレスパークも当然ゴーストライターによるものだろう
越田の著作もふくめてこれらの珍棋書に共通するのは
「専断」が多いことだ。非論理的で根拠に乏しいのに断定的な書き方をしている
呉の21世紀の碁は序盤の手で「これは悪い」と決め付けたりする
前述の手割論のような杜撰さと我田引水的な論法が不信感を募らせる

俺に言わせれば読み手側が「超一流プロの本で簡単に上達してやろう」
といった気持ちの節穴ばかりだから棋書のレベルを低下させてるってこと
昔はちょっとでも間違いがあったら「俺のところまで謝りに来させろ」という
位に熱心な読者がいたものだ。他者依存の妄信癖をなんとかしたほうがいい
「おまえらは何でも人に聞きたがる。少しは自分で研究してみなけりゃいかんよ」

棋書を読むには著者の専断、独善、誤謬、出版社やライターの事情もあることを踏まえ
割り引いて疑ってかかるくらいの覚悟が必要なのだ
252名無し名人:2006/10/27(金) 01:26:32 ID:t9wMQIhQ
言わんとすることはわかるが、
呉のケアレスミス入りの本と、
越田のトンデモ本を同列に置くのは
糞味噌を一緒にするの愚だろう。
253名無し名人:2006/10/27(金) 04:08:17 ID:YH4dS/d0
>>251
長ったらしい御託はどうでもいいからまずは件の図がどんなんか転載して見せてくれ。
でないと判断しようがない。
254名無し名人:2006/10/27(金) 07:06:15 ID:t9wMQIhQ
いや、単純に、ポン抜いた石を計算し忘れて手割の形勢判断をしただけ。
図はどうでもいい、それ以前のミス。図を挙げるまでもない。

255名無し名人:2006/10/27(金) 08:44:18 ID:JFGLX2aZ
ポン抜いた石を計算し忘れるってのは
同じ手数がかかってるとか一手多いとかそういう計算間違いかな。

というかそもそも呉清源のあのシリーズを全部買ってる人あまり居ないんじゃないの?w

プロ棋士は棋書なんてほとんど買わないそうだよ。
256名無し名人:2006/10/27(金) 12:13:42 ID:0g15voK9
>>255 そういうこと。

「このかたちは白9手、黒10手、だから白大いによろしい」
「先生、白が取られた一目のこと、忘れてますから」←誰も言わない←ひどい話だ←と、2chねらの彼は嘆いている。
257名無し名人:2006/10/27(金) 12:15:27 ID:0g15voK9
プロ棋士の学習材料は、当然棋譜のみでしょう。
ただ、呉清源の本は、プロの棋譜が素材に使われているので、
棋譜を提供した人にとっては勉強になるということではないかと思う。
258名無し名人:2006/10/27(金) 18:13:13 ID:E+wnAvGu
>236  日本囲碁大系、現代囲碁大系出版の頃を黄金期とすれば
いまは斜陽通り越して落日入ってる

日本棋院を除くと平成になってからは誠文堂新光社、NHKだけで青息吐息
毎コムは参入直後の復刊攻勢で心を鷲掴みw この調子で未来の芽になってほしい
259名無し名人:2006/10/29(日) 16:57:26 ID:SxWvXykr
どこに貼っていいのかわからないので、ここにペタリ
囲碁講座が有料でDLできるみたいです。高いなー
ttp://www.downloadarena.net/da/genrelist.php?genreid=52700
260名無し名人:2006/10/31(火) 18:40:34 ID:naMfoaFK
>>259
教室に通ったらもっと高いし、タイゼンの音声講座も1時間でそんなもん。
そんなもんなんじゃないの
261名無し名人:2006/10/31(火) 19:35:17 ID:SJ5oNdqf
囲碁の愛好家って将棋に比べて格段に金使うよね
262名無し名人:2006/10/31(火) 20:36:43 ID:jKFbAznV
そうでもないよ。人による。

おれは本は全部図書館から取り寄せて、必要な情報があれば
パソコンにインプットしてる。

対局は無料のインターネットのKGSだけ。
棋譜並べはインターネットからのダウンロードだけだし。
詰碁もネットに無料でいっぱい問題が落ちている。

今の時代は、その気になれば、金をかけなくても結構実力を鍛えることはできるよ。
263名無し名人:2006/10/31(火) 20:59:47 ID:XSN4yNnA
俺は趣味の中では、一番使っているな。
本榧+ハマグリ、碁会所にも行ったし、プロの指導碁も受けた。
264名無し名人:2006/11/01(水) 18:33:47 ID:ZYh6yYrE
将棋の駒も高価だからなあ。
265名無し名人:2006/11/02(木) 22:15:28 ID:RjIXQ8OS
カタツギにするか、カケツギにするかとか、よく継ぎ方で迷うんですけど
「ツギかたで棋力がわかる」 っていう740円の文庫本はどうでしょうか。
読んだ方、簡単に紹介してくれるとありがたいのですが。
266名無し名人:2006/11/02(木) 23:16:18 ID:HTZiIjJK
『万波佳奈の囲碁上達ハンドブック』―誰も教えてくれなかった上達のためのQ&A
図書館で借りようと思ったら予約が何人か入ってた。
amazonも在庫2点と書いてあるし、どうやら人気らしい。
内容が良いのか、表紙に顔写真を載せたのが成功したのか・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839921253
267名無し名人:2006/11/02(木) 23:21:59 ID:KjCs5GWB
武宮が買い占めてる
268bm210-148-100-4.bmobile.ne.jp:2006/11/02(木) 23:27:30 ID:OPBSfgTI
266
万波として挿入されてるイラストが
不細工ながら愛嬌あって和んだw
内容も入門書としてなかなか良かった
269名無し名人:2006/11/02(木) 23:51:41 ID:HTZiIjJK
>>266
中にイラストまであるのか〜。

素朴な疑問に、万波佳奈女流棋聖がわかりやすくスッキリとお答えします。
例えば「小目は定石が多くて苦手なのですが…」という、一風変わった質問にも
「小目に打つ必要も、カカる必要もありません!」とキッパリ答えてくれます。

内容はかなり潔い、清々しい雰囲気ですな。
270266は俺:2006/11/02(木) 23:53:08 ID:HTZiIjJK
>>268だった。(:D)| ̄|_
271名無し名人:2006/11/03(金) 00:01:45 ID:jKydIoBn
小目は定石が多くて苦手です。
星は地に甘くて嫌いです。

とか言われると結構困るだろうな。
272名無し名人:2006/11/03(金) 01:01:58 ID:mqwS8plB
三々
273インフレKGS2d:2006/11/03(金) 08:29:05 ID:hICLyJ8U
「有段者の序盤感覚100題」日本棋院文庫
あまり紹介がないけど、啓発されることの多い本だった。
碁会所高段者レベルと思う。
布石ゆえに、解答の「これで黒よし」という場面から、
現実に自分が有利に打ち続けていけるかどうか自信の
ない局面も多いけど、買って得したと思った本。
274名無し名人:2006/11/03(金) 11:51:08 ID:DQRIpoOO
>>269
マリー・アントワネットばりですね。
「小目が嫌なら星に打てばいいじゃない。(ノ▽⌒)オホホホ!」
275名無し名人:2006/11/03(金) 13:14:56 ID:WT46HSCQ
>>274
他にも
Q 対局中に形成判断、目算は必要でしょうか?
A 必要ありません!

Q 目外しや高目も打ったほうが良いのでしょうか?
A 打たなくても大丈夫です!

Q 相手が小目に打ってきたとき、カカると変化が多くて自信がありません。
A カカらなくてもいいのです。

Q ケイマは切断が怖くて打てません。
A 打たなくてもいいです。

 なんだか鬱患者へのアドバイスのようだ…。
276名無し名人:2006/11/03(金) 13:46:16 ID:29zXaYkR
極端すぎて逆にどうなのか
277名無し名人:2006/11/03(金) 13:53:58 ID:50YPpTYO
武宮の言う、「好きなところへ打つのが一番上達する」に通じるものがありますな。
「嫌な所には打たなくていい」論。
278名無し名人:2006/11/03(金) 14:14:30 ID:rMrZ0pKR
>266
万波のはトンでも本に属すると思うよ
279名無し名人:2006/11/03(金) 14:22:16 ID:jKydIoBn
いや趙治勲とかも、
Q. 小目にカカるのが怖い
A. 自身を持って打てる棋力になるまでは無理に打たなくて良い。自分が良いと思う手を打ちましょう。

みたいなこと書いてたことあるけどね。

ただ棋力があがれば自然に変化が多い手を選ぶようになる、
という留保があるかないかで全然印象が違うな。

李昌鎬も本手は棋力によって違うとか書いてたけど、
ああいうのは本人が書いてるんだろうか。
280名無し名人:2006/11/03(金) 15:00:24 ID:0L4dzV+B
要するに自分の棋力以上の手は打っても使えないからやめとけ。
ってことなんだろうな。
まぁ、それ以上に序盤の一手の価値はそこまで大差ないってことなのかもしれんけど。
281名無し名人:2006/11/03(金) 15:41:49 ID:Zh710OIb
>>279
さすが趙治勲はいいこと言ってるよなー。
自分が初心者のころは、自分なりに良いと思って打った手が
頭ごなしに否定されたし、教える立場になってからも
ずいぶん長い間そういう教え方をしてた。
あるときそれではいけないのだと反省して、
「その手は何を考えて打ったのか」だけをたずねるようにした。
狙いが説明できれば善悪を問わずOK。
棋書の話じゃなくてスマソ。
282名無し名人:2006/11/03(金) 15:45:11 ID:Q+8ltKqG
>>280
プロはこう打つ。有段者もそう打つ。ならば「そう打たなきゃいけないんだ」
という考えに初級者は陥りやすい。たとえその手の意味がわかって無くても、
みんながそう打つならそれが正解のはずだからと。

それが間違いであるという指摘の意味は大きいと思う。
283名無し名人:2006/11/03(金) 17:10:37 ID:2jIFOR9f
Q 負けるのが怖くて碁が打てません。
A 打たなくてもいいです。

284名無し名人:2006/11/03(金) 17:14:08 ID:y3lE4jSS
>>281
>「その手は何を考えて打ったのか」だけをたずねるようにした。
>狙いが説明できれば善悪を問わずOK。

ひさしぶりにいい話を聞いた気がする。
全く同意。
285名無し名人:2006/11/03(金) 18:04:28 ID:YoAR9kIL
Q 負けたことを思い出すと生きていて怖くなります。
A 死んでいいです^^
286名無し名人:2006/11/03(金) 20:34:31 ID:bWXw9B9W
Q 一番言われたくない言葉は?
A 前歯がでかい
287名無し名人:2006/11/03(金) 20:37:07 ID:2FEqn+L0
Q この本についてどう思いますか?
A 私こんなにおばさんじゃない
288名無し名人:2006/11/03(金) 20:45:48 ID:cAdb+1YQ
武宮先生以上に斬新な発想だな。
289名無し名人:2006/11/04(土) 16:07:17 ID:TQlSSAnS
Q 生体肝移植の万波医師とはどういう関係ですか?
A 白衣の下によれよれのTシャツを着るのはやめてほしいです
290名無し名人:2006/11/04(土) 22:02:53 ID:tWVno7kE
詰碁の本で最後まで石を取りきるところまで
解説してある本はないですか?
急所に打ち込んだ後の対応で、いつも困っています
291名無し名人:2006/11/04(土) 22:16:01 ID:kUtZnwJJ
依田の「みんなの詰碁」が割と親切だったかな。初心者向け。
292名無し名人:2006/11/04(土) 23:56:56 ID:w0S+rOJU
>>290
本を探すのとは別に、
打ち込んだ後の対応をしっかり並べると良いよ、勉強になる。
293名無し名人:2006/11/05(日) 00:45:12 ID:UY3q2Ncq
そういうのは打ち込みとは言わない気がするが、

とりあえず三目ナカデとか花六とか大中小中とか
そういうことから書いてある本を探せばいいんじゃないかな。

三目ナカデまでじゃ不足、最後まで石を取るところまで解説しろ、ということになると
ルールから説明してある本じゃないと無いかも。
294名無し名人:2006/11/05(日) 03:20:08 ID:Uz9mNgIl
どのレベルになっても、書いてない部分、省略された部分を並べてとことん検討すること自体が
トレーニングになるから。時間をかけても無駄にはならない。
親切な本が見つからない場合、どうしてもわからなければ初心者スレで質問すればだれか答えてくれる。
295名無し名人:2006/11/05(日) 09:09:39 ID:E04yzNuY
>290
多分、まだ死活の基本が出来てないため、
中手とか、欠け目がぱっとわからないんだとおもう。

そこで、
『よくわかる石の生き死に』坂田栄男/日本棋院
がおすすめ。

ひと目の詰め碁よりも簡単なレベルで、中手の筋、欠け目の筋、広さの死、あとなんかの4つに分類して
出題されてるので、死活の基本が頭の中で整理されるよ。
自分もこれをやったら、詰め碁をかんがえるときに、
あの筋かな?この筋かな?と漠然とじゃなくかんがえれるようになった。
296名無し名人:2006/11/05(日) 09:56:08 ID:ReLYMTdd
背伸びせずに自分の級位にあった本を
選ぶことが重要だよ
297名無し名人:2006/11/05(日) 10:24:13 ID:C6GdzFAw
おれみたいな級位者が、五段うんぬんの本を読むからややこしくなる。
大森泰志さんの本だけを100回読むことにしよう。
298名無し名人:2006/11/05(日) 10:50:53 ID:IBeJTK88
100回読む覚悟があるなら、

sgfファイルに図を入れて、実際にパソコンで並べたりしたほうがいい。
それから、単元ごとに、自分が講師になったつもりで自分に対して説明をしてみるといい。

それをやると、分かってるような気がしてて、じつは流していた部分がわかるし、
わかったつもりでいい加減にしていたところや勘違いしていたところも見えてくる。
あと、細かい手順の重大な差に気がつくこともあるかも知れない。

結構収穫の多い方法なので、ぜひおためしを。
299297:2006/11/05(日) 11:14:51 ID:C6GdzFAw
>>298
説明するというのは理解してないとできないので、確かに効果があると思います。
私も入門級の方へ教える時は必死になって調べたり考えたり、あーそういうことだったのか
等勉強になることがたくさんあります。
自分に対してというのは難しいので、人に教えるつもりでやってみます。
ありがとうございました。
300名無し名人:2006/11/06(月) 14:50:43 ID:Eg3zkca4
>>291
漏れの持ってる「みんなの詰碁」は羽根だった。依田のもあるのか?
羽根本も、たしかに割と親切ではあるが「9級から1級」との副題が
ある通り結構むつかしい。
表紙の漫画に釣られて簡単そうだと思って買ったけど、後半は出来
ない問題が多かった。
301名無し名人:2006/11/06(月) 15:28:04 ID:V58wnk2i
>>300

Q 詰碁を解こうとしても、間違えてばかりでいやになってきます。
A バンバン答えを見てください(笑)
302名無し名人:2006/11/06(月) 15:30:52 ID:ahpSrHLk
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
303名無し名人:2006/11/06(月) 18:21:59 ID:V58wnk2i
>>302
嘘みたいだろ?ほんとに載ってるんだぜ…。
304名無し名人:2006/11/06(月) 18:31:35 ID:ahpSrHLk
知ってるけどさ(笑)
305名無し名人:2006/11/06(月) 19:44:47 ID:JLujEtQI
ほとんどの詰碁本て答え見てもいいって書いてない?
306名無し名人:2006/11/06(月) 21:38:43 ID:OCYPawZN
実際、答えを見てもいいし、答えを見るべきでもあるけど、
答えを見ろってのは人間の心理を無視したアドバイスでもあるんだよな。

答えを見てもいいんなら最初から問題の形で出すなよ、とか
自分がものすごく出来の悪い生徒みたいで嫌になる、とか

詰語を雑然と与えて、片っ端から答えを見て丸暗記しなさい、ってのは
プロ養成用か、せいぜい中学生指導までのやり方だよな。
307名無し名人:2006/11/06(月) 21:58:47 ID:ahpSrHLk
>>306
なんか根本的に勘違いしてないか?

ああいうものにはある程度の「形」がある。
自分で読むのももちろん大事だが、下手に考えて無駄に時間を過ごすよりは
形を見て体にしみこませた方が良い場合があるから
そのためにさっさと答えを見て良いと言ってるんだろ?臨機応変。

問題の形で出さなかったらそれこそ雑然と与えてるだけになるだろう。
そもそも丸暗記しろとなんて言ってない。
308名無し名人:2006/11/06(月) 22:30:57 ID:U4ZlyPgc
いや、暗記が基本だとおも
309名無し名人:2006/11/06(月) 23:51:15 ID:NcA2p6u1
張栩の詰碁にも、他の棋士は解けるまで考え続ける人が多いけど
僕はある程度考えて分からない問題はあっさり答見て次に進んでましたとか書いてあったぞ
310名無し名人:2006/11/07(火) 00:08:28 ID:G6KTfxqY
暗記なのか考えて解いているか区別がつかなくなるまでやるんだよ。
定石の勉強も同様。
311名無し名人:2006/11/07(火) 00:52:59 ID:5Srod7tO
囲碁を覚えたての時期は詰碁なんか3目ナカデ以外はチンプンカンプンが当たり前だからなー。
そんな時期は考えるより何度も答えを見て手順のイメージを頭に焼き付けるのが確かに効率が良いよ。
しばらくして問題を忘れてしまっても不思議と自力で解けるようになってるから。
312名無し名人:2006/11/07(火) 03:32:59 ID:IZEUEhxg
単語帳と似てるななんか。
313名無し名人:2006/11/07(火) 03:46:00 ID:spUQ9fRE
同じだよ。
単語が手筋。
熟語が定石。
314名無し名人:2006/11/07(火) 08:19:39 ID:t8wupXxi
短歌が布石
小説が囲碁
315名無し名人:2006/11/07(火) 22:32:37 ID:1V5TaGU/
15級で初段合格の死活・手筋・定石は
難しすぎるかな?
316名無し名人:2006/11/08(水) 01:42:43 ID:B7dUk51S
MYCOMから片岡せんせがヨセの本を出すんだね。もう出てるかな?
317名無し名人:2006/11/08(水) 04:13:32 ID:QUK1vuKR
>>315
ひと目で一桁級になってから読め。
併読するなら進級シリーズだな。
318名無し名人:2006/11/08(水) 18:56:19 ID:EfxotB+D
今日のツケの魔力等魔力シリーズ見かけたんだけど
評価はどう?
319名無し名人:2006/11/08(水) 20:08:50 ID:QUK1vuKR
二桁級には以下の本は必読
・ひと目の詰碁
・ひと目の手筋
・置き去りの傷を探せ
・布石のベスポジ
・打ち込み読本
320名無し名人:2006/11/08(水) 20:23:57 ID:+hr8OXhS
>>319
無理。
いい加減、初心者に毛の生えた二桁kに「ひと目の〜」を勧めるのは止めたほうがいい。
消化不良起こして、下手すると囲碁が嫌いになる。

上の方で書かれているが、

坂田栄男「よく分かる 石の生き死に」(日本棋院新書進級編)

で死活の基本を頭に叩き込んで頭の中をスッキリ整理したうえで詰碁解かないと
効率が非常に悪い。
321名無し名人:2006/11/08(水) 21:08:46 ID:Vr6LdboZ
1桁級は依田ノートと攻め合いの達人と適当な基本詰碁の反復だけで脱出可能
322名無し名人:2006/11/08(水) 21:09:11 ID:4TSlKbhW
「無能でもわかる!
 "超"クソショボ死活入門決定版!
 〜これでわからなかったら人生やめた方がいい〜」

とかいう本が出たら売れるかな。

「二眼とは何か?」という根源的な問いに
科学、心理学、政治学的な立場から細かく探求して真理に迫り、
三目ナカデについて50ページ。
四目ナカデについて70ページ。
五目ナカデについて120ページを費やして詳解する。
323名無し名人:2006/11/08(水) 21:21:20 ID:kpCdzmX+
依田ノートってKGSだと何k以上向けなんだろ。
10kの俺には早すぎまちた、って感じなんだけど。
なんていうかね。書いてあることのそのまた基本になる部分が希薄で
イマイチ実感がわかない、っていうかありがたみがわからない、っていうか。
今は石倉昇の本で頑張ってるよ。

>>322
ちょっと極端だけど、そのくらい簡単な詰碁の本があったらブームの時期に
結構売れたかもね。俺も初心者の時期苦労した。
ひと目でわかる?・・・わかんねーぞ( ゚д゚)ゴルァ!!!みたいな。
324名無し名人:2006/11/08(水) 21:29:13 ID:SDooJnvD
攻め合いの達人って後ろのほうの問題は
級位の人には難しすぎると思うけど、、
級位ってKGSのkのことかな?
でも>>321の三冊でdになれるってのは虫が良すぎる気が
325名無し名人:2006/11/08(水) 21:39:44 ID:lNBxuPam
いくら超初心者向けの本でも
実戦と並行して読まないと
理解できないぞ
326名無し名人:2006/11/09(木) 00:08:11 ID:fo9uJ1oQ
石倉の本はなかなかいいと思う。
327名無し名人:2006/11/09(木) 00:13:55 ID:/ld/dkD/
>>319
ありがたや。「ひと目・・」が丁度いいくらいの実力です。「置き去りの傷を探せ」「打ち込み読本」は
購入したいですが、打ち込みは橋本さんのどんどんシリーズにもあるけど、両方買ったほうがよいですか?
328神の一手:2006/11/09(木) 01:17:13 ID:2k5GFlfc
秀作の棋譜集(■秀麗秀策■ 著者:福井正明(日本棋院))
か、林海峰の棋譜集(林海峰 [著者]林海峰/著 [出版社]日本棋院)
のどちらを買うか迷っています。
329名無し名人:2006/11/09(木) 01:21:50 ID:eIRHz5bF
棋譜ならとりあえずネットで無料ダウンロードで並べたほうがいい。

本の棋譜解説は、高度すぎて読者が満足できるものはほとんどない。
それより解説なしで、何回も考えながら並べて、自分なりに気がつくことを拾っていくほうが
はるかに効率がいい。

解説だなんて、頭で吸収しようとせずに、実際に繰り返し並べることで皮膚感覚で吸収する方がいい。
330名無し名人:2006/11/09(木) 01:26:03 ID:eIRHz5bF
>>326 同意。

石倉のNHK講座をまとめた「攻めとサバキの法則」。
よかったよ。

よく知ってる基本形の、ぜんぜん知らない落とし穴をいっぱい指摘している。
基本以前の、根本の考え方も書いてあるので、参考になる。

講座もよかったけど、本はもっとよかった。

331名無し名人:2006/11/09(木) 07:01:25 ID:0e2e9VJo
>>327
個人的にはどんどんの方が好き。問題数と網羅性から。
どっちにしても、実力的にはまだ早いと思うけど買って置いて損は無い。
さらっと読みしておいて、いつか本格的に読めばいい。
なお、打ち込みなんてのは「次の一手」だけでは、
その必然性や継続手が理解できないから、本で勉強するなら
中盤の総合書を読むことが必要。
332名無し名人:2006/11/09(木) 07:24:55 ID:eIRHz5bF
打ち込みの名著といえば、

アマの碁ここが悪い 3 打ち込み 影山利郎 創元社 ¥1000

これが読みやすいしわかりやすい。
333名無し名人:2006/11/09(木) 10:33:49 ID:hlZfWhkF
>328
棋譜は一度くらい買ってみたほうがいいと思うな
一見するだけでも、囲碁用語の語彙と使い方に幅が生まれてくるのは確かなのでね
つかネット碁の場合、検討のためのコミュニケーションが文字だから
囲碁用語に触れておくのは大切

「秀麗 秀策」36局収録、棋譜は5譜分割。解説はかなり少ないので
棋譜を並べて鑑賞する(考えるな、感じろ。考えるなら自力で考えろ)型の棋譜本。

林海峯は「打碁鑑賞シリーズ」かな? 張栩の奴だけ持ってるけど。
張栩本の例では6局収録。棋譜は少なくとも20譜くらい分割しているので
並べやすく、解説多め。

はじめて棋譜並べをする、あるいは解説重視なら月刊雑誌「囲碁」の付録「名局細解」がお奨め。
1譜の手順が短いことが多いので次の手を探すのが非常に楽。ポイント、手筋などの要点で参考図
もいっぱい。ちなみに付録さえ手に入れば、雑誌本体は資源ゴミに出しても多分問題なし。

>319 どこの二桁だ。リアル碁会所だと、19路を終局まで打てれば二桁級を卒業して
一桁級入りだぞ。ネット碁ならそんなあたりかもしれんけど。
ちなみに「布石のベスポジ」は定石を学ぶのと並行して進めた方がいい。
>327 手を出しすぎると、本に溺れるのでほどほどに。
334名無し名人:2006/11/09(木) 16:29:56 ID:IDJUjWxf
>>327
基本的な考え方を学ぶには、「打ち込み読本」が先だと思います。

あと、最近「ベスポジを探せ 布石の眼力200/春山勇」という本が出たようです。
著者は「布石のベスポジ」と同じなので続編なのかもしれません。
(手にとってないので詳しくは不明)
335名無し名人:2006/11/09(木) 17:24:25 ID:jCgkpUyY
>>319
その4冊と週刊碁の棋譜並べれば
初段まで行きますよ
336名無し名人:2006/11/09(木) 17:26:43 ID:jCgkpUyY
>>334
布石のベスポジのほうが解説が丁寧だよ
両方やりたいのなら
布石のベスポジ→ベスポジを探せの順かな
337名無し名人:2006/11/09(木) 18:29:49 ID:cWES38HO
ひと目の詰め碁と手筋やって、わざわざ置き去りの傷を読む必要あるかなぁ?
338名無し名人:2006/11/09(木) 18:40:32 ID:lSh4Ksb3
まあ買って損する事は無いでしょ

「囲碁」の雑誌本体ってそんなに価値無いかなあ、、
広告ばっかりの囲碁クラブよりもマシだと思うんだけど、、

「秀麗 秀策」はなんか歴史的なことばっか書いてあって
碁の解説はあまり詳しくない。
「闘将 林 海峰」もあまり詳しくないらしい。
「打碁鑑賞シリーズ」はあまり棋譜はたくさん載ってないけど詳しい事は詳しい。
339名無し名人:2006/11/09(木) 18:52:07 ID:jCgkpUyY
>>337
それが大有り
340名無し名人:2006/11/09(木) 21:04:16 ID:8YwKPH6H
>>337
簡単な詰碁・手筋を数をこなす意味で十分
341名無し名人:2006/11/09(木) 21:22:20 ID:jCgkpUyY
二桁級な人は問題として出されると
解けるが実践でできない人が多い
置き去りの傷で盤面から手になる傷を
見つけ出すという能力をアップするのに最適なんだよ
342名無し名人:2006/11/09(木) 21:30:12 ID:SryXATMG
置き去りの傷はいい本だねぇ
ライバルには教えたくない本だw
343名無し名人:2006/11/09(木) 23:56:47 ID:89heIo2D
実際「置き去り」のように盤面で放置されてる事はあまりないが
344名無し名人:2006/11/10(金) 02:54:56 ID:arScsUgx
あれは放置しないで終局できるようになる為の本かと
345名無し名人:2006/11/10(金) 10:07:11 ID:EKv9UjPg
置き去りの〜は割とボリュームもあるし
二桁級の人でも気楽に取り組めて楽しめるんじゃないか?
あと初級者には五路盤問題集でも薦めてみるか。
346名無し名人:2006/11/10(金) 14:16:04 ID:KhrzAWEs
>>345
漏れ、置き去りの傷は8割方解けるが、五路盤問題集は
ほとんど出来ない。五路盤の方が難しくないか?
347名無し名人:2006/11/10(金) 15:45:54 ID:J04TZJnn
あまり同じレベルの本を買ってると・・・
「ああ、ここが解ってなかったのか」などと言う発見があるのは良いんだが
「まだまだ解ってない事があるなぁ」と臆病になって上のレベルの本に進めなくなる。
348名無し名人:2006/11/10(金) 17:05:15 ID:ngtC6qxl
だいたい解ってる事ばっかりやってると
解らない事に挑戦するのが面倒になったりもするよね。
349名無し名人:2006/11/10(金) 18:32:51 ID:vSBV/dby
碁に限らず8割くらいマスターしたら次のステージへ見切り発車がコツ。
残りの2割は必要が生じたときとか、暇なときに見直せばいい。
350名無し名人:2006/11/10(金) 18:37:08 ID:vplqMFpX
ただし、詰碁は条件反射で正解が出るようになっても、同じ問題を解き続けるのが重要。
351名無し名人:2006/11/11(土) 04:06:58 ID:5q4huedB
tst
352名無し名人:2006/11/11(土) 09:15:11 ID:idwAyfuK
ネットで石榑郁郎詰碁傑作選という本を見つけました。
現役の本のようです。
同著者の必殺の詰碁や六段挑戦の詰碁と比べてどうでしょうか。
同程度の問題集なら購入を考えるのですが。
353名無し名人:2006/11/11(土) 19:12:43 ID:idwAyfuK
おや、反応がありませんね…。
あまり知られてない本なのかな。
354名無し名人:2006/11/11(土) 19:15:33 ID:zGcXTMpf
いしぐれの詰碁は話題に上ったことはあったような気がする。
過去スレ漁ってみてくれんか
355名無し名人:2006/11/11(土) 19:23:04 ID:zGcXTMpf
なんか前スレで一度触れられていたがスルーされていたな。
まあ囲碁板なんで気長に待ってくれ。

関係ないが、過去スレ見てたら初代スレで不覚にも噴いた。

11 名前: 名無し名人 02/02/12 00:41 ID:vjt/Dr0k

長知くんの本は良書が多いな。
誰が書いたか知らないが。
彼らしい韜晦の口調が頻繁にでてくるあたりわりと関わってるくさい。


12 名前: 名無し名人 02/02/12 00:57 ID:rBH1hCuy

>>11
長知って誰?
356名無し名人:2006/11/11(土) 21:27:35 ID:oEJ4IA2/
長知って誰?
357神の一手を極めたいがために・・・:2006/11/11(土) 22:03:34 ID:iFl/0LcT
高2で日本棋院で18〜15級のものです。
早く初段になりたいです。
棋力を上げるのは、本を読んだほうがいいのですか?
それとも、たくさん打ったほうがいいのですか?
また、本を読むとしたらどの本がいいと思いますか?
どれぐらいで初段になれると思いますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください!!
358bm210-148-100-10.bmobile.ne.jp:2006/11/11(土) 22:10:51 ID:uZc+YoNX
上達のためにあらゆる努力をおしまなければ上達する
俺も20歳で碁覚えていまは高段だ
359名無し名人:2006/11/11(土) 22:15:19 ID:3iUnVrHJ
1.以下の本を最低3回は繰り返す
・ひと目の詰碁
・ひと目の手筋
・置き去りの傷を探せ
・布石のベスポジ
・打ち込み読本
2.週刊碁の棋譜を毎日並べる
3.数多くして対局して学んだことを実践で試す

これだけやれば半年後には初段になれる
360名無し名人:2006/11/11(土) 22:20:33 ID:TLkaJo8c
>>358
Vipper乙
361名無し名人:2006/11/11(土) 22:26:13 ID:vXEKtOHt
学校の図書館に日本囲碁大系全巻と坂田栄男全集がおいてあった。
2ヶ月前ヤフオクで坂田栄男の炎の勝負師シリーズを買った俺はいったい・・・
362名無し名人:2006/11/11(土) 22:42:24 ID:flHu6k4n
>>361
うらやましいが、、、 どういう学校だ?
他に優先して買うべき本があるんじゃないか?
363名無し名人:2006/11/11(土) 22:50:27 ID:vXEKtOHt
>>362
数年前教員が寄付したみたい
364名無し名人:2006/11/11(土) 23:18:41 ID:VtmD3SXl
俺の学校は日本囲碁体系は大体あるけど
なぜか秀策とか秀哉の巻が抜けてる。
たぶん誰かが持ってっちゃったんでしょうね。

それにしても坂田栄男全集があるってすごいな。
あれ滅茶苦茶高いぞ。
365名無し名人:2006/11/11(土) 23:32:21 ID:NZ2U2YTi
うちの学校秀栽全集あるぞ
366名無し名人:2006/11/12(日) 03:52:54 ID:tWY4xKQe
>>356 長知くん → ちょうちくん →趙治勲
367名無し名人:2006/11/12(日) 19:41:22 ID:+ymEj4fr
坂田全集5000円しないで打っていたんだが、買うべきかな。(中古)
368名無し名人:2006/11/12(日) 22:00:56 ID:+jezrTpb
その人の価値感次第 人に聞くくらいなら買わない方がいい
369名無し名人:2006/11/12(日) 22:38:38 ID:jRGg/AKb
打碁集は一度買い時を逃すともう手に入らない。
私の場合は、並べたいなら少々高いと思ってても買う。
370名無し名人:2006/11/12(日) 22:44:50 ID:TX/bZ/VE
ただここでわざわざ聞かないと買えないような人は、まず並べない
371名無し名人:2006/11/12(日) 22:57:20 ID:3+kBLuhI
ここでわざわざ聞く人は、まず買わない。
372名無し名人:2006/11/12(日) 23:55:24 ID:3GWxovSY
坂田栄男の碁は手が読める人じゃないと並べてもあまり
意味が分からんと思う。アマ高段の棋力が無いなら買っても持て余すかと。
373名無し名人:2006/11/13(月) 07:52:48 ID:++Qw02y9
坂田の場合、極端に言うと生きれば勝つ碁だが
簡明なはずの高川の碁は、形勢判断がアマにとっては難しくねーか?
とか一長一短。
374名無し名人:2006/11/13(月) 08:20:24 ID:jwgOcbat
高川の後期の碁は特に難しいと思う。
375名無し名人:2006/11/13(月) 09:54:32 ID:Nyc1diNf
プロ同士の碁なんだから、簡単とか解り易いっていう説明には何処かしら嘘があるだろ
376名無し名人:2006/11/13(月) 10:20:19 ID:tqakKhu5
全部を表現できるわけもないし、伝わるわけもない。

当然、伝わる範囲煮限定しての伝わる内容の部分については簡明だ、という意味だろう。

つまり>>375の突っ込みは理屈ではまちがいではないけど、事実上無意味。
3776代目本因坊名人:2006/11/13(月) 10:34:06 ID:+UV8DLxt
357君へ。
昔、日本棋院から「レッツ碁」という月刊誌は出ていました。そこで
1983年11月から「タイムトライアル100」という連載をやっていて
これを続けると、いずれ4段くらいまではいきます。
国会図書館に置いてあります。
378名無し名人:2006/11/13(月) 12:20:11 ID:/NQ4rh1+
学校の図書館って結構いろんな本があるのか
あんまり利用した事ないから知らなかった
379名無し名人:2006/11/13(月) 16:25:02 ID:9zXqT5Cp
図書館に行ったけどテンプレの石田氏の本がなかったので、「はじめての囲碁入門」を借りてきた。
380名無し名人:2006/11/20(月) 19:45:13 ID:ISkPiPqH
五路盤問題集これ面白いよ
381名無し名人:2006/11/20(月) 19:55:01 ID:JvWftzif
>>380
結構むずいけど面白いね。
382191:2006/11/20(月) 20:36:17 ID:RG+1pcGW
大森泰志の自分流のススメ買いました。
予約しようかどうしようか考えていたところ、先週本屋さんに入っていました。
実はNHKの放送は1回見ただけなのですが、非常に共鳴するものがあり
単行本化を待ち望んでいました。(テレビが無いのでNHKも見られない)
テレビを観てないので比較しづらいですが、読みやすい本です。
私はKGS9kくらいですが、どんぴしゃって感じです。
うまく説明できないので、明日あたり何ページか抜粋して画像でうpしてみます。
383名無し名人:2006/11/20(月) 20:58:54 ID:J2AfIuOK
自分流のススメはいい本だよ。

一言で言うと、「カス石はどうぞお取りください」と、合理的な手抜きの方法を教える本。
技術を教えるというよりは、考え方の転換を促す本だから、目からうろこが落ちる人はすごく落ちる本。

kgsの10-5kくらいの人のゾーンに最適だろうと思う。


大森先生はテレビ講座も好評だった。またやってくれないかな。
(面白さ、有益度では今の山田先生といい勝負だと思う)
384名無し名人:2006/11/21(火) 01:24:18 ID:LYyu+rQM
カス石の話はためになった

あれだけで2目は強くなったよ


ちょうど今の一桁後半にはちょうどいいと思う

とはいっても俺は当時13kで現在3kだが
385名無し名人:2006/11/21(火) 17:42:30 ID:v2u1REAU
MYCOM囲碁ブックス 白番布石の徹底解明 著者:小林光一
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-2209-8/4-8399-2209-8.shtml

三連星、中国流、ミニ中国流、小林流などの布石について白番からみた
本らしいですが黒番からシステム布石についてまとめた本も少ないですよね。
田舎の本屋にはまだ並んでませんでしたがどんなもんでしょ?
386名無し名人:2006/11/21(火) 17:44:58 ID:v2u1REAU
MYCOM囲碁ブックス 「大ヨセ」集中講義 著者:片岡聡
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-2210-1/4-8399-2210-1.shtml

こっちの方が興味があるけど、尾越センセの本みたいなのかな?
387名無し名人:2006/11/21(火) 18:00:03 ID:apFQxQPD
そういえば布石の本で、これはよかったって言う本にであったことがないなあ。

範囲が広すぎるからかもしれないけど、なんか茫漠として終わっちゃうんだよな。
あるいはこんな布石の場合はこういう定石が最適、みたいな中途半端定石講座になっちゃったり。

いろんなタイプの布石があります、って言う切り口だと一番悲惨で、
読んだ後、だからなに、って突っ込みを入れたくなる。
焦点がぼけちゃうのね。

定石だとか、打ち込みだとかツケやサバキだとか、局部の本になると、結構面白い本に
出合えたりするんだけどね。趙チクン、書いてくれないかなあ。
彼なら面白い切り口が期待できそうだから。
388名無し名人:2006/11/21(火) 21:10:37 ID:8z2aXR27
布石というものは、棋風やその後の打ち方と一体になってはじめて本来の意味があるものだと思う。
自分の目指すうち方、好きなうち方と近い棋士の本を調べて見てはどうでしょう?
389名無し名人:2006/11/21(火) 21:43:03 ID:apFQxQPD
棋譜並べは毎日やってます。
そうか、だから逆にあまり布石の本を必要と感じないのかもしれないですね。
390名無し名人:2006/11/21(火) 21:58:18 ID:LMWLBaMH
>棋譜並べは毎日やってます。

えらいねえ。俺はどうしても億劫になってしまうよ…
布石の段階で遅れることが多いのはのはこの辺が原因か
とりあえず石倉さんの本でもじっくり読み直してみることにしよ
391名無し名人:2006/11/22(水) 02:40:55 ID:mMps1Hey
>いろんなタイプの布石があります、って言う切り口だと一番悲惨
「アマの知らない布石」は結構良かった。
目を見開かされる感じ。

多分収録局のほとんどは新布石法時代の布石なんじゃないかと思うけど。

ミニ中国流限定だとか、小林流限定だと良い本あるような。
392名無し名人:2006/11/24(金) 04:06:29 ID:gKEzlOXu
侵略のテクニックいいよ。
実戦でいろんな手がみえてくるようになる
393名無し名人:2006/11/24(金) 09:16:36 ID:8la4w2+r
>>392 しまりにつける変化の奴?
394名無し名人:2006/11/26(日) 02:17:57 ID:B1PhM1Jy
「高尾の力学」と「本筋の打ち方」と「打ち込み読本」はシンクロしていて効果アリ。

高尾本で「弱い石をしっかり守ってから厳しく攻める」ということを何となく理解し、
本筋の打ち方でその理解を深めつつ基本的な打ち方の方針を学び、打ち込み読本で
荒らし方を学ぶことで、あせらずにしっかり守ることができる。
本筋の打ち方と打ち込み読本は初中級者にお勧め。高尾本は高尾好きにはお勧めw
これで1年ぐらい棋力に変化がなかったのが1ヶ月ぐらいでシステム変更後のKGSで
8k→4kになりました。

三々入りの定石はなんとなく知っている(小ゲイマジマリはコウで他は生きてるはず)、
気分次第で打ち込んでみたり、切ってみたりしたくなる人は試してみてください。
395名無し名人:2006/11/26(日) 02:47:20 ID:5+WWe341
荒らし方だけ先に憶えると憶える前より弱くなるよね(体験談w)
396名無し名人:2006/11/26(日) 19:15:12 ID:RowYFaUf
前田陳の打ち込み読本と片岡のはとどっちがいいんだろ
397名無し名人:2006/11/26(日) 19:22:17 ID:ikejQseL
KGSで一桁にいけそうで全然いけないヘボ野郎です。
棋譜ならべをやったことがないので、始めてみようかと思っているのですが、
打碁鑑賞シリーズとかで良いのでしょうか?
なるべく解説が詳しい方が良いです。
398名無し名人:2006/11/26(日) 19:58:09 ID:trgwmd7I
解説は無視したほうがいいよ。解説読んでもどっちみち時間の無駄。
プロの棋譜をダウンロードして、並べながら自分なりにストーリーを考えるほうがいい。

石の形とリズムを目と指先に覚えさせるための基礎訓練だと思えばいい。

最初はちんぷんかんぷんでも、やってるうちにどこに石が来るか
なんとなくわかってくる。ねじりあいはわからんけど。
自分なりに次の一手を一手ごとに数秒考える癖をつけるといいと思う。

上達もするけど、それ自体が面白くなる。
399名無し名人:2006/11/26(日) 19:59:39 ID:trgwmd7I
どうしても解説が詳しいのを望むなら、
誠文堂新光社の「対局細解」「名局細解」がいい。
1手ごとの解説が載ってる。
400名無し名人:2006/11/26(日) 20:25:34 ID:KcMkZyXF
1局分なら毎月発売の「囲碁」っていう雑誌に挟まってる。
どっちがおまけかしらないけど。
401名無し名人:2006/11/26(日) 21:56:31 ID:ikejQseL
>>398
なるほど・・・確かに一理ありますね。
わかった気になるよりそちらの方が良い気もしますね。
ぐだぐだ考えるより、早速明日から並べてみます、ありがとうございます。

解説ありの方も参考にさせていただきます。
402名無し名人:2006/11/26(日) 23:24:49 ID:ggxtHOTc
解説は解らない所を無理して理解しようとしないのがコツ。
403名無し名人:2006/11/27(月) 00:27:31 ID:8OS3dFX6
>>402
「KGSで一桁にいけそうで全然いけないヘボ野郎」には、
プロ棋譜の解説や参考図の説明は、正直言って、不要。というかほとんど時間の無駄。

でも、並べるのは意味がある。
初心者からセミプロまで、どのレベルでもそれなりに得るものがあるから。
404名無し名人:2006/11/27(月) 01:37:08 ID:YWU7EEOR
呉清源とか木谷とか秀哉とかの新布石時代の人の碁を並べたいんだけど、
棋譜って刊行されてるのかな?
405名無し名人:2006/11/27(月) 02:07:33 ID:wDS+2nQr
打碁集は木谷、呉のが古本屋でよく見かける。一冊500円くらいで売ってたりするからお買い得かも。
秀哉のは見たこと無い。
406名無し名人:2006/11/27(月) 02:33:40 ID:8OS3dFX6
解説なしでいいなら、2chの棋譜データ集があるじゃん
407名無し名人:2006/11/27(月) 03:30:24 ID:6mYJWTe6
>>404
『呉清源 最新打碁研究 4』てのが当時の棋譜を詳しく解説してる。
十数局しかないけど
408名無し名人:2006/11/27(月) 06:32:34 ID:6VBMd/+6
ばかじゃねーのw
ただ棋譜通りに並べて分かった気になるより
解説を読んで打ち手の思考を理解した方がいいに決まってるだろw
409408:2006/11/27(月) 06:35:45 ID:6VBMd/+6
ああすまん
初心者の話かw
じゃあ並べた方がいいか
410名無し名人:2006/11/27(月) 09:21:17 ID:264budEg
「新布石時代」って一時的な流行で、年数にしたら5年もないから
本としてはあまり纏まってないんじゃないかな。一冊くらいあるかもしれないが。
国会図書館で「新布石」で検索したら14件ほどhitはするね。

秀哉って新布石と同時代の人ではあるけど新布石っぽい碁は打ってなかったような…
まだ買ってないので立ち読みした感想だけど、
単に明治、大正の碁が並べたいというのであれば
「心に残る名局、名勝負」とかが良さそう。
解説はそう詳しくはないが、かなり棋譜はたくさん載ってる。
日本棋院結成から八十年くらいの間の名局集。
411名無し名人:2006/11/27(月) 16:32:57 ID:eu5syxdB
秀哉は新布石に対して否定的だったからね。
棋譜だけなら棋譜でーたべーす辺りで1933-35年くらいを適当に検索すればいい。
412名無し名人:2006/11/29(水) 14:42:54 ID:OTZ+So5u
加田詰碁教室300円でゲット!
413名無し名人:2006/11/30(木) 03:56:19 ID:IWu0dz2j
BOOK-OFF行っても、囲碁の本はほとんど半額〜それ以上なんだよなー
たまに100円のがあって、(゚д゚)ウマーなんだが
414名無し名人:2006/11/30(木) 14:05:16 ID:cjAJybH9
>>413
新宿某店で、手筋大事典 / 日本棋院を千円で入手したことがある
415名無し名人:2006/11/30(木) 14:29:28 ID:/2dQs6Cm
いいなあ。うちの近所にもブクオフあるけど、囲碁関係の本なんてめったにおいてないよ。
あったとしても超初級者用の、「誰でも打てる〜」とか「初めての〜」とかそんなのばっかり。
うちの周りにはブクオフ以外にも年季の入った古本屋がけっこうあるのに、どこもそんな感じ。
神保町のアカシアまでとは望まないけど、もとが高いだけに、もうちょっと古本でも売ってて欲しいといつも思う。
囲碁の本てあまり手放さないもんなんだろうか。
416名無し名人:2006/11/30(木) 15:57:09 ID:B9jzdDrN
>>414 な、なんだって?ほとんど犯罪やん、それ。
1500円で譲ってくれ。w
417名無し名人:2006/11/30(木) 15:59:31 ID:R2YVg/bl
レベルの高い碁の本は、ある時どっさりと大量にでてくるんだよ。
たぶん近所のおじいちゃんが・・・w
碁会所の近くの店がねらい目

ブックオフは100円になるまで待とうと思っていると出しぬかれるから欲しいものは即買い。
どうせ安い。でも100円で見つけるとうれしい。
418名無し名人:2006/11/30(木) 21:08:59 ID:/DGuhB8Q
定石がわかる本を持っておりますが、取り上げている数が少ないので
もう少し量の多いものを買いたいと思っています。

古いという意見もよく聞きますが石田芳夫の基本定石辞典で良いのでしょうか?
419名無し名人:2006/11/30(木) 22:20:51 ID:52DMkl+B
>418 それで良し
二千円*2冊ほどの値段で内容を考えればコストパフォーマンスは非常に高い
俺には到底使い切れん分量だ
420名無し名人:2006/11/30(木) 23:31:31 ID:52DMkl+B
石田芳男の基本定石辞典が分厚くて無理な場合
単行本一冊もしくは文庫本サイズ二冊で収まる程度の何かを
適当に見繕ってください

種類と変化の掲載数は、本の厚さとほぼ比例します
421名無し名人:2006/12/01(金) 20:25:01 ID:zbQ0ZqJf
知らない変化を調べたりする為には基本定石事典でも
多少解説が少ないと思うときも無いわけではない。

通読用として考えているのなら結構微妙かも。
あんなの順に読んだって覚えきれないし。

まあgoodとは言いにくいがbestには間違いない。
422名無し名人:2006/12/01(金) 21:17:46 ID:tbAa1vzZ
ありがとうございます。
何にせよ、とりあえず大きめの本が一種類欲しかったので買うことにします。
あとは使い方次第ですね。
423名無し名人:2006/12/01(金) 21:36:57 ID:n2XF6Nfm
最初の教科書として一冊で済ますなら・・・・
はじめての基本定石 小林覚 棋苑図書 
囲碁基本定石 藤沢秀行 土屋書店 
などがいいと思う。定石がわかる本よりは掘り下げていないかわりにまずよく見られる型について
浅く広く知識をつけるにはいいと思う。たぶん初段前くらいまで使える?

あと
定石の急所(上、下) MYCOM文庫 林海峰 
昔の本の焼き直しだけど各定石の使用上のポイントについてわりと簡潔にまとめられている。

どれもたまに古い型が入っているけどとりあえず基本定石だからあまり気にしないで勉強すれば
いいんじゃないかな。
424名無し名人:2006/12/01(金) 22:46:05 ID:7Z0Mf4NZ
前作が好評だったのか至高の詰碁の第二弾が出るようだね
ということはその次にちょううの詰碁の続編も出るのかな
425名無し名人:2006/12/03(日) 01:46:10 ID:e9QK/Xyb
チョウウだけじゃなくキミヲなんかも詰め碁作るのうまいらしいじゃん

もっと積極的にプロレベルの詰め碁を本にしてほしいな
426名無し名人:2006/12/03(日) 11:14:26 ID:yRv0m3U0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839920931
これはどうでしょうか?
427名無し名人:2006/12/03(日) 12:27:42 ID:Ziuu4Zeb
いい本ですよ
428名無し名人:2006/12/03(日) 18:48:25 ID:e9QK/Xyb
>>426
級位ならだいぶためになる
初段くらいでも学ぶことは少なくないと思う
429名無し名人:2006/12/03(日) 18:50:13 ID:yRv0m3U0
どうもありがとうございました。
買ってみますね。
430名無し名人:2006/12/03(日) 21:20:20 ID:4qGJ7ONr
4段ですがとてもためになりました。
431名無し名人:2006/12/04(月) 02:29:43 ID:ptdB/91c
かなりの筋悪だったんかな。
432名無し名人:2006/12/04(月) 20:20:44 ID:00D+HiEH
『このミス大賞』シリーズ 黒と白の殺意

著者 水原秀策

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0230182
433名無し名人:2006/12/04(月) 22:22:27 ID:i8K1sra7
「ひと目の手筋」の第2部B第16問のユルミシチョウの問題(317頁)は
正解2図の白13で黒6、12の2子を取ってきたら結構怪しい攻め合いになるよね
434名無し名人:2006/12/05(火) 09:14:46 ID:uegbWR4i
>>432
秀策の書いたミステリーか。
一応、注文しといた。
435名無し名人:2006/12/05(火) 15:31:43 ID:hqETJFA8
マイコムから出た大ヨセの本の感想カキコまだかな
436名無し名人:2006/12/05(火) 17:06:21 ID:WtEnvKh1
読んだよ。

大ヨセの基本的なことを解説した本。
構成の担当は内藤由紀子氏。
多分今までの大ヨセの本の中で一番解りやすく書かれている。
その反面ちょっと内容が少ないかな、という感じ。

序章(三十頁ほど)が基本的な考え方の解説で次の章からが
次の一手問題形式の大ヨセの本。
多分題材は片岡九段の実戦から取られていると思われる。
「右辺の白はまだ完全ではありません」みたいなヒント付きで、
4択とかじゃなくて具体的な着点は自分で考える問題。

特にものすごく独創性のある本というわけではないがヨセの本、
特に大ヨセは大事な分野なのに書籍の数自体が少ないので良い本だとは思う。
437名無し名人:2006/12/05(火) 19:04:59 ID:hqETJFA8
>>436
感想thx
大ヨセ取り扱ってるのこれと尾越プロが棋院から出してるのだけだね
438名無し名人:2006/12/05(火) 19:10:51 ID:uq+queSb
チャンホの神算の世界とか坂田の石の数え方とかも一応大ヨセ。
難しすぎて解らんけど・・・
439名無し名人:2006/12/05(火) 22:37:37 ID:T433yoWu
ヨセには、囲碁の強さの全ての要素が必要とされると言っても過言ではない。
手筋や死活やセメアイに弱いのにヨセだけ強いなんてありえない。
440名無し名人:2006/12/06(水) 22:05:40 ID:OAUdouBW
今日近所の図書館でアルバイトしてる友達から古い名曲細解70冊ほどもらった。
囲碁っていうおまけの大きいもいっぱいついてきたけど邪魔だから捨てちゃったぜ
441名無し名人:2006/12/06(水) 22:42:09 ID:CQ1+8ho9
うらやましい。それ1冊10円の価値はあるぜ。
古本屋で売ってた。
442名無し名人:2006/12/06(水) 23:18:23 ID:nlJmtdX/
>>440
>古い名曲細解

のだめカンタービレ見てクラシックにめざめちゃったとか?
443名無し名人:2006/12/07(木) 04:39:17 ID:Ro6pBrqb
>>439
ヨセだけはうまいと言われたことがあるお!
444名無し名人:2006/12/07(木) 05:33:33 ID:D3b4t0hx
いいなぁ
いつも相手に先手とられて嫌になるんだけれど
囲碁打ってて一番欝になる瞬間だよ
あっ、先手とられてる。。
ってさ。
445名無し名人:2006/12/07(木) 05:35:29 ID:J3usqvJx
ヨセのうまさが本当の棋力っていうけどね。
446名無し名人:2006/12/07(木) 06:40:30 ID:xZP6iQnX
囲碁将棋チャンネルの置き碁道場で
「プロにはヨセを先手で打たれまくってどれだけ損をしてるのやら」
という感想に対して
「プロは片先手のヨセを最後まで打たないで残しているから
そういう印象が強いだけで実際はそこまでひどくないですよ」
とどのプロか忘れたけど言ってました。
あの番組リップサービスと思われることも多いけど・・・w
447名無し名人:2006/12/07(木) 10:25:26 ID:JgeYTzKr
>>281
メーエンの読みの地平線でも似たようなこと書いてた
448名無し名人:2006/12/07(木) 17:07:30 ID:TrW0CJmm
>>434
今、届いた。
主人公は「殺し屋」ってニックネームの棋士。
23ページに「おまんこ野郎」などと口走る酔っ
払いが登場。「殺し屋」の師匠だそうだ。
巻末の参考文献
「囲碁界の真相」
「囲碁取っておきの話」
「囲碁の人ってどんなヒト?」
「野垂れ死に」
「怒涛の譜」
「独り荒野を目指せ」
449名無し名人:2006/12/07(木) 17:14:42 ID:W8oj6ZGx
>>448
囲碁自体には興味なさそうな参考文献だな
450名無し名人:2006/12/07(木) 17:19:47 ID:TrW0CJmm
>>449
パラパラっと見る限り棋譜は一つも無い。
451名無し名人:2006/12/07(木) 20:51:41 ID:D3b4t0hx
銘エンの
我考えるゆえに我間違える
って読み物として面白いでしょうか?
452名無し名人:2006/12/07(木) 21:33:14 ID:2uk5Z5K2
>>451
必読。

それとタイトル間違ってるから。
453名無し名人:2006/12/07(木) 21:33:25 ID:7OPoKKLV
読み物としては面白いと思うよ。

あと微妙に書名間違ってるよw
454名無し名人:2006/12/07(木) 21:33:58 ID:Q+IJKp5K
>>451
俺はおもしろいと思うけど、なんか書名ちがくね?
455名無し名人:2006/12/07(木) 21:35:21 ID:2uk5Z5K2
>>452-454
三重婚かよw
456名無し名人:2006/12/07(木) 22:21:42 ID:F1g/o4Op
メーエン、愛されてるなァw
457名無し名人:2006/12/08(金) 09:55:15 ID:PCh6WdrY
図書券1000円分でちょうど買えるおすすめの本ってありますか?
458名無し名人:2006/12/08(金) 10:40:16 ID:m+ue+Hmt
>>457
図書券1000円分でちょうど買える欲しい本はありますか?
459名無し名人:2006/12/08(金) 10:47:16 ID:ECFWMrWI
>>457
NHK出版シリーズがお勧めです。
ただし、あなたの棋力がわからないのでなんともいえませんが、
460名無し名人:2006/12/08(金) 10:51:21 ID:j+GUXcHc
税込み1050円
「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」

税込み740円
「置き去りの傷を探せ」「打ち込み読本」「第一感の死活」「強くなる手筋」

棋力が分からないのでなんとも言えないが、ここら辺なら外れはない。
461名無し名人:2006/12/08(金) 11:15:50 ID:PCh6WdrY
どうもありがとうございます。
棋力はたぶん10級よりちょい上くらいです。
462名無し名人:2006/12/09(土) 14:20:14 ID:deBTE7Ws
どこの十級なのかわからんが、進級シリーズあたりが妥当じゃなかろうか
打ち込み読本と基本死活虎の巻も役立つが、虎の方はそれなりにやる気がないと駄目かもしれん
463名無し名人:2006/12/10(日) 12:45:07 ID:NHwWAvNq
セドルの打ち碁集ってないの?
464名無し名人:2006/12/10(日) 12:46:36 ID:miJDT7zA
中国語の不敗少年ってやつならあるらしい
465名無し名人:2006/12/11(月) 11:03:03 ID:joRPD+4g
>>464
thx
466名無し名人:2006/12/13(水) 01:22:04 ID:3lnzeTwN
セドルって童顔だよね
467名無し名人:2006/12/14(木) 03:36:37 ID:03BnGrmW
MYCOM囲碁文庫「セドルは童顔」
468名無し名人:2006/12/17(日) 22:53:10 ID:y+NKK42X
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157816728/744
多分小ヨセ、中ヨセの話だよね。

良いんじゃないですか。最後の実戦問題の章は何か妙に難しいですけど。
あとは「二子強くなるヨセ学」とか「碁の計算学入門」とかですかねえ。

分かりやすいも何もそもそもヨセの本自体あまりないですからねえ。
469名無し名人:2006/12/17(日) 23:55:15 ID:lWW67eOA
>>468
ありがとうございます。
バタバタしてて、こちらに書き込むの忘れてたんですが、
まさか、こちらでレスもらえるとは思っていませんでした。

挙げてくれたヨセ本、さっそく購入を検討しようと思います。

ありがとう!


470名無し名人:2006/12/21(木) 23:39:34 ID:2nZPDf6g
石田芳夫プロが出している五段突破の詰碁はどうでしょうか
著者も出版社も違いますが六段挑戦の詰碁や六段合格の死活などと比べて
易しいですか?
471名無し名人:2006/12/23(土) 00:24:02 ID:UpKu8kV7
手割でいい本ありませんか
472名無し名人:2006/12/23(土) 02:18:04 ID:qJ6t5fOC
覚のがなかったっけ?
473名無し名人:2006/12/23(土) 19:44:33 ID:qi67HfKY
さわやか詰碁買ってきた
一問目から派手にまちがえた
とってもさわやかー
474名無し名人:2006/12/23(土) 20:53:27 ID:OJKLhUkQ
>461 どこの十級か知らんが、囲碁未来の年間購読をとりあえず薦めてみよう
475名無し名人:2006/12/24(日) 21:38:25 ID:IAxQLQZY
日本棋院の打碁鑑賞シリーズの続刊はまだですか?
476名無し名人:2006/12/24(日) 22:01:13 ID:19OxfU3W
期待してるんだけどねえ。
477名無し名人:2006/12/24(日) 22:29:40 ID:N7Qy5ixN
棋書って高いなあ。
ポケット〜ってくらいだから500円くらいかと思ったら、1000円近くするし・・・
古本屋にもなかなか置いてない。
478名無し名人:2006/12/24(日) 23:29:30 ID:Pr9QgzAY
>>477
そんなあなたに日本棋院新書。
479名無し名人:2006/12/24(日) 23:33:59 ID:Ga13H27c
日本棋院新書って多分もう刷らないんじゃないのかな。
良い巻が結構あったのにね。

というか以前処分しちゃったのが悔やまれる。取っとくべきだった。
480名無し名人:2006/12/24(日) 23:52:51 ID:5kpeptNP
>>477
古本屋、あるところにはごっそりとある。ないところにはまったくない。
近くに碁会所のある店が狙い目。
書店に並んでいる欲しかった現役の本があっさりと100円で手に入ったりする。
481名無し名人:2006/12/25(月) 00:16:06 ID:ItIeZo9p
>>478
比較的安いですね。

>>480
なるほど。
田舎で碁会所も古本屋もあまりないので、上京したとき探してみます。
482名無し名人:2006/12/25(月) 22:19:31 ID:HI5E3nC/
手割、目算について詳しく出ている本をそれぞれ教えて下さい
                         10級@幽玄の間
483名無し名人:2006/12/26(火) 19:45:26 ID:i10yCS2Z
今月棋院から出た定石問答(?)って本は、どうでしたか?
484名無し名人:2006/12/27(水) 16:24:59 ID:zCxEIO40
手割だけで一冊本を書いてるのは
小林覚の『「手割り」プロの形勢判断法』しかしらないな。
他スレでも言及してる人居たけど。

目算については多少は本が出ていて
李昌鎬の『私の形勢判断』はそれだけを扱った本。
初段前後のときに買って読んだけど、
ただ境界線の詳しい定め方は書いてなかったような気がする。
小林光一の『勝負を決める形勢判断』は手割も目算も説明している。

それから主に中終盤の形勢判断の話になるけど、
境界線の正確な数え方に関しては王メイエンの『ヨセ・絶対計算』
が大いに参考になる。

覚の本はあまり立ち読みなどをした事も無いので個人的には分りかねる。
光一の本は10級程度では難しいかも。
485名無し名人:2006/12/27(水) 22:30:36 ID:Hpq6UG2J
坂田御大の
「坂田の碁6 石の数え方」
が実戦における形勢判断の実際を知るために
とても参考になりますよ。
486名無し名人:2006/12/27(水) 22:59:58 ID:Xq4WjQ5p
石田芳夫の「形勢判断の決め手」は解った気分になれた。w

坂田の「石の数え方」やチャンホの「神算の世界」は評判はよかったけど
難しすぎて分けが解らない。
487名無し名人:2006/12/27(水) 23:04:33 ID:Hpq6UG2J
まあ李昌鎬や坂田師の本はプロの実際の思考をおいかけたものですから
アマチュアには難しすぎるかもしれませんね。
そういう点では石田先生の本の方が実益があるかもしれません。
488名無し名人:2006/12/28(木) 07:49:58 ID:/YDsm9jB

>>482
むしろ逆にこういう本のほうがいいんじゃないかな。

李昌鎬流〈2〉形勢判断の急所―厚みと形からの判断法(毎日コミニュケーションズ)

細かく目数を数えるよりも大事な判断方法がある。
もちろん終盤に入れば目数を確認しますが、
序盤、中盤では地が何目あるかなど数える必要はない。
形勢判断の3つのポイント「弱い石を作るな」「厚みを活用する」「効率よく地を作る」
489名無し名人:2006/12/28(木) 09:25:27 ID:KRiiNxui
>>488
MYCOMの「武宮の形勢判断」もその手の形勢判断本になるかな?
でも、この方針の武宮先生の解説は「流れからして白がいいはず」などと
言いつついざ目算してみると往々にして逆だったってことが多いですけどね。

李昌鎬は厚みの重要性を説く一方で「神算」と言われるような計算能力も
兼ね備えているわけだし・・・
490名無し名人:2006/12/28(木) 09:38:10 ID:KRiiNxui
形勢判断本と言ってもいくつかの種類があるってことになるのかな?

手割りは「依田ノート」や二口外義、林海峯の「有段者雑学事典」の該当部分で
いいような気がする。
覚先生の本は立ち読みしただけですが、壁の外側にあるような働きが
ゼロではないような石も同様に外しちゃってるところに違和感を感じました。
トッププロがやってるならそういうものかもしれないと思いつつも・・・
491名無し名人:2006/12/28(木) 11:14:52 ID:mDfAJ5zb
個人的には、大模様の碁でこれは狭すぎる、これは十分広いとか
武宮正樹がどうやって判断してるのか興味があるところ。

趙治勲がどうやって判断するのかは大体わかる。
石は中々死なないと書いてるし、在ること無いこと関係なく
出来るだけ深く読んだ上で、中で活きそうだと思ったら
形勢判断とか相場に関係なくドカンといくんだろうと思う。

>壁の外側にあるような働きが
>ゼロではないような石も同様に外しちゃってるところに違和感を感じました。
あ、それ私も立ち読みしたときに思いました。
たまに微妙におかしな「手割」がありますね。

手割だけで一冊本を書くと、そういうのも取り上げなきゃ
ネタ切れになっちゃうのかな。
492名無し名人:2006/12/28(木) 13:22:23 ID:KRiiNxui
個人的には「張栩の詰碁」の泉美ちゃんのコラムにあった2人の初デートのときに
張栩が熱く語ったと言う「地合の正しい計算方法」を出版して欲しい。w
493さわやか詰碁:2006/12/30(土) 11:34:38 ID:aW9Sgzc5
李チャンホ先生のご本はどれもすばらしいし、呼んでいると、先生のものの
考え方が染み込んでくるようになります。
でも、初心者は「囲碁未来」が適当で、特に、その前身の「レッツ碁」に
連載されていた「タイムトライアル100」を繰り返しやっておくと高段者
の入り口くらいまでにはたどり着くと思います。あとは才能。
494名無し名人:2006/12/30(土) 11:39:19 ID:GTJY5F9l
求真詰碁簡単すぎ
495名無し名人:2006/12/30(土) 11:52:48 ID:zZYQe5o6
簡単に見えるだけの問題も多いような気がする。
496名無し名人:2006/12/30(土) 13:30:38 ID:joU6kI4T
デートでの話題が地の計算方法ってすげーよ。
俗人達はエッチの事しか考えていねーのにまさに聖人。
497名無し名人:2006/12/30(土) 16:08:11 ID:XVBInDxR
アニオタ同士だとアニメの話ばっかりだとするとそういうことじゃないか?
498名無し名人:2006/12/30(土) 18:01:08 ID:9tuV0lbz
詰碁を出し合うデートはちょっと楽しそうだと思った
499名無し名人:2006/12/30(土) 18:07:58 ID:Kd9Sl3s2
>>498
碁打ちとしてはわからんでもないが、

アマチュアで二人とも碁が打てて、さらに盤石なしで詰碁を出し合える棋力で、
その上そのシチュエーションが楽しめるカップルなんて
あ り え ね え 。
500名無し名人:2006/12/30(土) 18:56:23 ID:zsdH5xPF
息が詰まるな・・・他の人とは付き合えないだろ思ってしまうw
501名無し名人:2006/12/31(日) 02:32:18 ID:+6+mYfpV
「これは黙って外ダメを詰めておいて白死ね。どうしても中から行きたくなっちゃうところがミソなんでしょ?」
彼女は盤から顔を上げるとにっこりと笑いながら僕の目を見た。
「うん、大正解。引っ掛けるつもりが逆に瞬殺されちゃったね。」
僕は素直に白旗を揚げた。
「やった。じゃあ約束どおり今日のディナーはあなたのおごりね。」
サラサラと石を片付けると彼女は嬉しくてたまらないといった風情でコートをまとった。
(引っ掛けるつもりが逆に瞬殺、か・・・)
苦笑いしながら僕は彼女に手を引かれるようにして碁会所「ウッテガエシ」を出た。
502名無し名人:2006/12/31(日) 06:18:02 ID:wf5d7MVW
ところで小林泉美は何で張泉美と名乗らないんだ?
まあ別に小林栩でもかまわねーけどよ
503名無し名人:2006/12/31(日) 06:21:23 ID:RqSstf8R
>>502
戸籍について、もっと勉強しよう
504名無し名人:2006/12/31(日) 08:51:02 ID:O34PnnZy
大掃除してたら、囲碁2002年6月号の付録の名局細解が本の間から出てきた。
パラパラと見ていたら、
「汚名挽回のため、今回はがんばってほしい。」という一節が目にとまった。

ライター相場一宏のおじちゃん。
来年こそ中学から国語を勉強しなおせよ。
505名無し名人:2006/12/31(日) 09:36:09 ID:zV6ZHLvj
おま
506名無し名人:2006/12/31(日) 12:46:46 ID:Rx1hoiu8
>>504
「汚名挽回」でも間違いじゃないという学者もいたりするので、様子見が賢明
507名無し名人:2006/12/31(日) 13:44:08 ID:uWbHniAh
ばん-かい -クワイ [0] 【挽回】 (名)スル
失ったものをとりかえすこと。もとへもどすこと。回復。「劣勢を―する」「名誉―」

「劣勢を―する」 こっちの使い方か
508名無し名人:2006/12/31(日) 14:32:11 ID:OL4OOxbZ
老人は言葉遊びが大好き
509名無し名人:2006/12/31(日) 23:41:59 ID:PS/YxghY
言葉遊び? (゚Д゚ ≡ ゚Д゚) どこでやってるのかな
510名無し名人:2007/01/01(月) 00:45:44 ID:aLPNxeXl
「汚名挽回」は基本的には間違いとは思うが、微妙な部分も含む言葉だからな。
あんまり鬼の首取ったように m9(^Д^)プギャー!! するのは避けた方が
無難ではあるわな。
511名無し名人:2007/01/01(月) 00:49:41 ID:KRMDoKrY
m9(^Д^)プギャー!!
512名無し名人:2007/01/01(月) 01:28:15 ID:aLPNxeXl
513名無し名人:2007/01/01(月) 13:58:52 ID:gu6qXdqa
目算、手割りは一応できるのに、布石、死活問題、及び手筋が苦手で困っています
何かよい本ないでしょうか
            幽玄の間@7級
514名無し名人:2007/01/01(月) 14:58:26 ID:92z/lnkA
手割なんてあまりあてにしないほうがいい
あくまで「そういう見方も出来る」と話のネタに楽しむようなもんだから
たいして実戦の役には立たない
515名無し名人:2007/01/01(月) 16:14:47 ID:1buCd1m4
>>513
お勤めご苦労様です。
516名無し名人:2007/01/01(月) 17:59:44 ID:mxbTX/bA
幽玄7級で目算も手割りも出来るのかレベル高いな

ってか、死活・手筋がわからないのにどうやって目算・手割りしてるんだろう?
517名無し名人:2007/01/01(月) 19:16:38 ID:ML/cIMAr
並外れた勘だと思います。
518名無し名人:2007/01/02(火) 00:29:23 ID:8wEkE4GH
ヘルマン・ヘッセ「ガラス玉演戯」
ファンタジー。
囲碁に禁欲的に取り組んでいる人なら、感応するところがあるかも。
ガラス玉演戯とは、架空の芸術。
519名無し名人:2007/01/02(火) 13:31:19 ID:YihDJvEl
>>518
ずっと昔に読んだ。
ボードゲームのようでもあり、音楽のようでもある。
520名無し名人:2007/01/02(火) 14:08:37 ID:SHteLihi
布石ってどの本が一番いいですか?
521名無し名人:2007/01/02(火) 15:12:28 ID:tgPNdmke
進級シリーズ「布石の感覚力」,日本棋院
522名無し名人:2007/01/02(火) 15:15:19 ID:hqH0QFfP
問題としてみると布石って簡単だから、その辺は気をつけないといけないね。
なんとなくでも正解が出せる問題が多すぎる。
523名無し名人:2007/01/02(火) 16:06:35 ID:ycNUcMqz
美しい国日本

Aさん:ホワイトカラー・エグゼンプションが導入されても関係ないな、定時帰りが基本だし。まさに働く女性様の天国。
そしてそのツケは真面目に働く男たちへ。

Bさん:だから男が家庭に入るから女が働いてサービス残業してくれよ。もう疲れたよ
男女平等なのになんで女が定時に帰って男がサビ残なんだよ。どう見てもおかしいだろ
同じ給料で仕事量の割り振り間違ってるぞ

Cさん:国家公務員だが、性別で仕事に対する偏見をもったことはない
ただ、女性は義務や責任よりも自身の権利を主張するんだよな
さすがに2週間に一度の生理休暇はないだろ

Dさん:家事専業にしても外で仕事するにしても、本当に男女平等の意識を持っているなら問題はない。
実際はそうじゃなく、しわ寄せを男に及ぼそうとする女が多い。
男の方はとかく問題になりやすいが、女が問題がないという発想自体が問題。
女性活動家で男女平等の奴がいないのなんか、一つの現われだと思うが。

Eさん:ウチの女管理職に酷いのがいる。中途採用者を徹底的にいじめる。
勤務初日に何の説明もなしでいきなり
「○○やってきて」と社内でしか通用しない言葉で命令。新人が聞き返すと
「あなたは何を言っているの? わが社はあなたを経験者・即戦力として雇ったのよ
そんな事が分からないなら条件が違いますよね? もう来なくていいです。」と言って辞めさせる。
ウチの女管理職はみんなこんな事をする。
役所から何度も怒られて、裁判になったこともあるのにクソ女どもは何の処分も受けていない。

Fさん:化粧品会社でそんな場所がある。
が、営業 だ け は、何故か男性社員が居るというおかしな点。その理由は
「営業の女性社員は直ぐに挫折し、辞めて行く為。」アフォくさ・・・男女平等とか言ってる割に
面倒くさい仕事や汚い、キツイ仕事は相変わらずやらんしな。
524名無し名人:2007/01/02(火) 17:22:20 ID:8Z36rxsK
>>513
布石:基本的な考え方を重点的に書いた本を読むのが良いかと。
小林光一のはじめの30手とかそんな感じの題名の奴とか良さそうな気がする。
あと大竹英雄とか高川格とかの書いた本も良さそうですよ。

死活と手筋:問題集を解く。ポケット200とか、
ひとめの詰碁、ひとめの手筋とか。あと日本棋院の新書サイズの問題集とか。
進級シリーズとか天下初段シリーズとかなんかそういうの。
初段合格シリーズは多少レベルが高すぎるかな。
525名無し名人:2007/01/02(火) 17:44:02 ID:hqH0QFfP
はじめの30手は定石の本みたいになっててあまりなぁ・・・
総合書の中の布石の所だけを取り出した方がまだためになると思うな。
526名無し名人:2007/01/02(火) 21:58:42 ID:wTXj2O/m
この本どうでしょうか 皆さんこの本買って並べてますか?
この本以外だとしたら棋譜並べは何を並べていますか
7級 @幽玄の間
http://www.amazon.co.jp/%E6%80%92%E6%B6%9B%E3%81%AE%E8%AD%9C%E2%80%95%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%AD%A3%E5%A4%AB%E7%B2%BE%E5%B1%80%E9%9B%86/dp/4818205680/sr=11-1/qid=1167742047/ref=sr_11_1/249-3232555-6223564
527名無し名人:2007/01/02(火) 22:42:13 ID:wTXj2O/m
>>524

ありがとうございました。
528kgs7k:2007/01/03(水) 14:02:11 ID:4KeLU83P
>526 
幽玄7級がどのくらいの棋力か知りませんが
加藤正夫の棋譜なら悪くはないんじゃないでしょうか
NHK特別番組のDVD付なら、碁打ち仲間で見るのもネタになる格好のファンアイテム

上記以外なら、テンプレ>4を参考にしてください
いまなら打碁鑑賞シリーズが書店で手に入りやすくお手軽なほうでしょう
529名無し名人:2007/01/03(水) 16:02:19 ID:aXeoyozv
得意布石を作ると楽しい
中国流なら中国流1本に絞ってっ徹底研究すると
攻めにも守りにも使えしかも別の場面でも共通のものが見えてくる
そうすると別のものを学んだ時に吸収しやすくなる
530名無し名人:2007/01/03(水) 16:37:21 ID:KZAfxX3z
そうして、ネット碁で黒番しか打たない人間がまた一人誕生するのであった。
531名無し名人:2007/01/03(水) 16:57:59 ID:gFhNEtgb
盤面上下で挟まれたら中国流できね
532名無し名人:2007/01/04(木) 11:14:09 ID:W3nkyxZP
覚のサバキってどうですか
533名無し名人:2007/01/04(木) 14:15:23 ID:JQ327omJ
覚はサバキが上手だよ
534名無し名人:2007/01/04(木) 17:50:57 ID:M9w4JdFp
>530
攻めにも守りにも、と書いてあるようですが?
535名無し名人:2007/01/04(木) 21:58:05 ID:8SXouttn
オーソドックスだけど○段合格の〜 シリーズっていいですか?まだ囲碁本にくわしくなくて・・・
俺まだタイゼム1級くらいだけど初段合格って勉強になりますかね?
536名無し名人:2007/01/04(木) 22:23:02 ID:EDBTATCG
合格シリーズの、特に死活はすごく勉強になると思う。150問あって800円くらいと他の詰め碁集に比べてコストパフォーマンスも高いしね。
俺の場合では、初段前後(日本棋院の基準)のときに3段合格の死活をよく眺めてた。
はじめは難しかったけど、どんどん答えを見て繰り返しているうちに解けるようになってった。
初段シリーズも見たことあるけど、そっちも勉強になりそうな気がした。

グチャグチャ書いたけど、個人的には安くて問題多いのでオススメです。
537名無し名人:2007/01/04(木) 23:23:23 ID:6rQOpMFk
>>520
俺がこれまで読んだ本でいいと思ったのは

○日本棋道協会の有段者特訓塾シリーズ Vol.8「布石これだけはいけない」片岡聡
○新・木谷道場入門「布石のなかの定石」石田芳夫
538名無し名人:2007/01/05(金) 00:03:30 ID:tN+mQ5O5
>>537
> ○新・木谷道場入門「布石のなかの定石」石田芳夫

初心者向きではありませんが、名著ですね。

噛めば噛むほど味が出るタイプの本です。
539名無し名人:2007/01/05(金) 00:42:18 ID:50SXNy8U
>>535
とりあえず立ち読みでどの程度解けるか見てみる事を薦めます。
物足りなかったら初段から三段 六段とステップアップすればいい。
540名無し名人:2007/01/05(金) 01:40:20 ID:4HxVJipn
日本棋院のポケット詰碁や手筋は評判が良いみたいですが
ポケット定石や、ポケット布石はどうなんでしょうか?
541名無し名人:2007/01/05(金) 01:46:35 ID:UIleR64m
羅列でよければどうぞ
542名無し名人:2007/01/05(金) 06:26:43 ID:lzU1hg42
チョウウの詰め碁は初心者には難しすぎますかね?
543名無し名人:2007/01/05(金) 07:01:32 ID:NAP4pM7Q
大事なのは変化まで読んで正しい筋を選定する力だから
変化まで読みながら考えるなら問題ない

もちろん最初は答えを見るだけになるだろうけど
544名無し名人:2007/01/05(金) 10:49:47 ID:K6Mufc6H
影山の布石本すごくいい
545名無し名人:2007/01/05(金) 15:09:53 ID:GoyerPyd
>540
ポケットシリーズはいちおう定番の問題集(定番だが易しいとは別)

問題集形式のため解説文は短く、読んで理解できない人は
問題集形式ではない、もっとやさしい本を選びましょう

546名無し名人:2007/01/05(金) 23:18:30 ID:Byfrh3/9
ポケット詰碁・手筋シリーズは問題の質とコストパフォーマンスが最高クラスだから
手元においてまず損はないと思う。
解説が不足しているという向きがあるけど、変化図は2つある(ひと目シリーズと同じ)から
そんなに不満ではなかったよ。
どんなに解説を丁寧にしても必ずわからない部分は出てくるものだから
その辺は自分で研究して補っていくしかないね。

ポケット手筋200なくなっちゃんだよなぁ・・・。もったいない。
547名無し名人:2007/01/06(土) 12:17:00 ID:rLiFFBUN
以前はポケット200が一番易しい問題集だったよね。
たぶん、本当はあれを刷らなくなった代わりに
代替となる本も出てるんだろうけどね。
ただ知らないだけで。
548名無し名人:2007/01/06(土) 20:55:16 ID:JeQ3Rm7p
「はじめての手筋」シリーズね。難易度別に3冊出てる。
549名無し名人:2007/01/06(土) 22:47:05 ID:6coSPpqC
今の、ネット時代なら、
古本なんてよほど希少本でない限り簡単に手に入るからいいんじゃない?
その代わりとして囲碁文庫があるわけで。
そういう新陳代謝は必要だし。
550名無し名人:2007/01/06(土) 22:50:33 ID:ROHiEFEZ
先日某所で秀哉の著作を見た。
551名無し名人:2007/01/07(日) 00:26:53 ID:zcumdaNz
依田の打碁集マダー?
552名無し名人:2007/01/07(日) 01:31:51 ID:8APEPqhX
張ウの詰碁、たち読みしたけど面白かった。

問題は解かずに、コラムだけ読んだ。
553名無し名人:2007/01/07(日) 09:40:30 ID:L+u5oiCW
>>552
正解
554名無し名人:2007/01/07(日) 11:45:51 ID:Juo0oKld
>>551
syoubunogokui
555名無し名人:2007/01/07(日) 20:37:21 ID:JJLesHLW
早碁の棋譜解説本ってないですか?
556名無し名人:2007/01/07(日) 20:40:17 ID:feJr4XqA
>>555
NHK囲碁講座
557名無し名人:2007/01/07(日) 21:16:38 ID:JJLesHLW
>>556
もう少しコストパフォーマンスの高いのは?
558名無し名人:2007/01/08(月) 06:39:35 ID:uoQsWQaX
NHK囲碁講座ってそんなに高いのか?
559名無し名人:2007/01/08(月) 08:21:32 ID:498pt6Bg
>>558
毎月530円。年間6,360円。

これだけのカネがあったら、
名著と言われる囲碁書籍を6〜8冊買った方が、
はるかにコストパフォーマンスは良いだろう。

どうせNHKに金を払うにしても、
とりあえず録画した上で、単行本が出てから買うとか。
560名無し名人:2007/01/08(月) 08:23:23 ID:A3MupCbt
早碁の解説は単行本化しないじゃんか
561名無し名人:2007/01/08(月) 08:39:04 ID:FSyudI14
見るだけで充分だと思う
562名無し名人:2007/01/08(月) 09:05:54 ID:ur//Isku
藤沢秀行全集って全巻揃いで幾らぐらいが相場ですか?
ヤフオクに出品されてないので解りません
どなたか教えてください
563名無し名人:2007/01/08(月) 09:31:47 ID:xEGNXKe2
>>562
定価27万だったからね。
どれくらい出回ったのかっていう問題があるね。
564名無し名人:2007/01/08(月) 09:40:42 ID:xEGNXKe2
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19433220
注文ボタン押せるけどもう在庫無いだろうね。
565名無し名人:2007/01/08(月) 10:04:27 ID:h+1ORLj0
>>562
>>563の言うとおり、相場というものができるほど市場流通してないだろ。
欲しい人は定価以上の値をつけるかもしれないし。
>>3の日本の古本屋で検索すると18万円というのがあるけど。
566名無し名人:2007/01/08(月) 13:28:14 ID:d1ScTdZ6
中級者向けの詰碁・手筋問題集は一定数そろえると、新刊買っても重複ばかりになって嫌になります。
そんな理由で初段合格の手筋は購入したものの三段合格の手筋は見送りました。
六段・七段合格の手筋はどうでしょう。古典からの抜粋が多いのでしょうか?
通して読んだ方の満足度や感想をぜひ伺いたいです。
567名無し募集中。。。:2007/01/08(月) 13:53:47 ID:VJVKOM9T
重複に気付くのは強くなった証拠。
嫌になる前にもっと喜ぶべし。
568名無し名人:2007/01/08(月) 18:21:11 ID:qJFVZlC9
>>566
わかるわかる、そういうのよくある。
なんか「この局面次の一手」みたいな本で
著者の棋譜をよく並べてたりすると考えなくても正解がわかるとかね。
569名無し名人:2007/01/09(火) 23:31:27 ID:Ysj9Xon+
光一の囲碁定石事典、買おうと思って先延ばしにしてたら品切れになってる。。
570名無し名人:2007/01/09(火) 23:38:36 ID:3GrGozW0
すげーいい本なのに、残念だったね
オレの今の一番のオキニの定石本
571名無し名人:2007/01/10(水) 23:53:52 ID:+pWoA5hT
>>569-570
こういうことを書く人を見かけると、売り切れる前に購入できた私は優越感を感じてしまう。
私を幸せにしてくれるこれらの人はきっとかっこよくて頭脳明晰で高収入で
囲碁も滅茶苦茶強いに違いない。
572名無し名人:2007/01/11(木) 00:11:21 ID:5735rHOo
今では、私がおじいいちゃん。孫にあげるのはもちろん小林光一の囲碁定石事典。
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。
573名無し名人:2007/01/11(木) 00:30:40 ID:/E0jDruI
574名無し名人:2007/01/11(木) 00:34:02 ID:/E0jDruI
>>573
漏れ「光の森店」の分注文した。
ここで検索すると店頭の在庫が買えるので、結構廃盤のものも買えるよ。
575名無し名人:2007/01/12(金) 05:35:25 ID:7MizIcea
>>569
amazonでは在庫がないみたいだけれど、
他のネット書店では在庫があるみたいだよ。
576名無し名人:2007/01/12(金) 14:28:42 ID:yKk6O5G0
定石事典ってそんなたくさん必要なもんなのかなあ……
俺は石田の基本定石事典の、しかもかなり版の古い奴がバリバリ現役なんだが。
それだってまだほんの一部しか使いこなせてないし。
577名無し名人:2007/01/12(金) 14:36:13 ID:9Q6KlH6V
私も古い石田の定石事典はもってるけど、
星の定石とか最近よくでる定石で載ってないものがずいぶんある。
定石の形は変わってなくても評価が違うのもあるし。
(まあ、評価の違いは私らみたいなアマにはあんまり影響ないだろうけど)
578名無し名人:2007/01/12(金) 14:38:20 ID:I0XfLT7G
あれだ、英単語集と同じだよ。

英語の文章を日ごろからたくさん読む習慣がある人には要らないが
普通の受験生にはどうしても無くてはならない必要悪。

同様に定石事典と言うのは日頃から棋譜並べの習慣があり、
(最低一日一局以上とか)未知の局面に出会ったときの読みの能力もある人には
要らないが(従ってプロ棋士には要らない)、
普通のアマにはどうしても無くてはならない必要悪。

速読英単語みたいな定石事典出ないかなあ。
基本定石事典にも棋譜は少しは載ってるけどちょっと足りないな。
定石前後60手とか残りのヨセの価値とかくらいは載せてほしい。
579名無し名人:2007/01/12(金) 15:08:31 ID:PphR6+Vs
>>578
60手って・・・その辺を横着するのはどうかと・・・
そういうのまで本に載せるのを求める人って、結局応用力つかない気がするが。
580名無し名人:2007/01/12(金) 15:24:01 ID:I0XfLT7G
いや、棋譜の数自体が少ないんじゃないかなあ、と。
手数も60手は極端かもしれないけどもうちょっと長く載せてくれないかなあ、と。

現状、実際に囲碁年鑑と定石事典だったら定石事典の方が売れてるんじゃないのかな。
581名無し名人:2007/01/12(金) 15:35:12 ID:9Q6KlH6V
なんか定石事典に求めてるものが、普通の人のそれと違うんじゃないかな。
582名無し名人:2007/01/12(金) 15:38:12 ID:PphR6+Vs
そういうのって定石選択とも被ってくるからなぁ・・・
基本的な考えを理解したら自分で考えて応用するものだと思うし。
変化別に棋譜付け加えるだけでも大変なことになるぞ。
583名無し名人:2007/01/12(金) 15:41:09 ID:I0XfLT7G
いや、既存の定石書批判とかじゃなくて、こういうのがあれば
個人的に嬉しいなあ、ということで。。
584名無し名人:2007/01/12(金) 19:24:36 ID:9oPRYizY
>>578
速読英単語的なものを求めるなら、
囲碁年鑑に、定石索引(4手分くらい)と、
ミニ解説があるといいのかな?

星、ケイマガカリ、一間高バサミ、ツケ
 103頁○△戦 右下:一行解説
 152頁○△戦 左上:一行解説
 以下同
585名無し名人:2007/01/12(金) 20:57:40 ID:RVaTdRCE
至高の詰碁は立ち読みして良い本だと思ったけど、なんなんだあのフォントの糞でかさは
文庫サイズで上下巻なら買ったよ
586名無し名人:2007/01/14(日) 02:08:01 ID:yh5VbIpL
>>4の「ヨセの基本」てチクンの「よく分かるヨセの基本」のこと?
絶版のようで手に入らない、、、
587名無し名人:2007/01/14(日) 04:44:23 ID:QK4LVt6I
http://www.nihonkiin.or.jp/pub/shinsyo.htm
まだ絶版じゃないよ
588名無し名人:2007/01/14(日) 10:20:00 ID:+6JdRZ30
「よく分かるヨセの基本」
「強くなるヨセの知識」
書名が違っているように別

「知識」のほうは、在庫なしで注文取り寄せ不可。所持者からもらうか、古本中古で探すしかない
図書館でヨセ小事典の旧版を目にした。新・早分かりの奴とは違って数え方の基礎から
始まるから「知識」と同様に一冊の単行本として完成度が高い
589名無し名人:2007/01/14(日) 10:37:38 ID:uEWDXjdZ
いわゆる手筋の本を読んだことがないのですが、
おすすめは何かありますか?進級シリーズのかひとめシリーズでしょうか。
KGSで8kです。
590名無し名人:2007/01/14(日) 15:56:59 ID:YRy9zJ1j
「ヨセの知識」は二段コウとか、半劫以外の計算法は載ってないけどね。
(まあ載ってる本なんて片手で数えるほどしかないわけですが。。)
級位くらいの人やヨセを勉強した人は後手2目と同じ大きさの二段コウが
ずっと大きく見えてしまう人が大半なので、書いたほうが良いと思う。
まああの厚さじゃそこまで手が回らないのかもしれないけど。

>>589
ちょっと難しめだけど日本棋院新書の石田芳夫の巻とか。
シチョウよりゲタを重視した編集とかは好感が持てる。
591名無し名人:2007/01/18(木) 18:43:24 ID:UQ8CjQBh
592名無し名人:2007/01/18(木) 20:20:20 ID:nMW/JNX2
MYCOM囲碁ブックス 実戦の読みを鍛える 玄妙 呉清源詰碁
・著者:呉清源
・予価:1,575円(税込)
・A5判型 256ページ
・ISBN978-4-8399-2273-3
・発売日:2007年01月下旬

■内容紹介
シンプルだけど奥が深い、呉清源師創作の詰碁集です。実戦に現れそうな問題を厳選し、
初段前後の方が楽しめるCランク問題から、高段者も悩むAランク問題まで、約120問収
録しています。本書の詰碁を繰り返せば、実戦での読みの力がパワーアップすることは間
違いありません。

http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2273-3/978-4-8399-2273-3.shtml
593名無し名人:2007/01/18(木) 21:17:31 ID:UbzT7Z+E
いや、むしろこっちに注目w

MYCOM囲碁ブックス 王銘エンの囲碁ミステリーツアー
・著者:王銘エン
・予価:1,470円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN978-4-8399-2276-4
・発売日:2007年01月下旬

■内容紹介
初心者も高段者も、囲碁が10倍楽しくなる!
「ヨセ・絶対計算」など、斬新な切り口から話題を提供し続けている王九段が、新たな驚きを読者に与えます。
本因坊秀策と幻庵因碩の間での有名な「耳赤の一局」は、秀策が放った「耳赤の一手」で勝利が
確定したと伝えられているが、果たして実際にはどうだったのか、メイエン探偵が真相に迫ります。
そのほか、「1と1/3目」の真実、「読み」と「感覚」の関係、「中国ルール」と「日本ルール」の微妙な間柄など、
数々の難題に鋭い視点から迫ります。楽しい語り口で、囲碁を始めたばかりの初心者から、
囲碁の深奥を究めたい高段者まで、あらゆる囲碁ファンに楽しんでいただける一冊です。

http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2276-4/978-4-8399-2276-4.shtml
594名無し名人:2007/01/18(木) 21:34:34 ID:bG3v/h8l
>>593
あっ、面白そう。
595名無し名人:2007/01/18(木) 23:06:03 ID:/+9aZVJC
メイエンさん飛ばすねえー
596名無し名人:2007/01/19(金) 12:13:32 ID:SalL6gFr
わっかやま! わっかやま!
このスレ見てるのは和歌山県住人ばかりですか?
597名無し名人:2007/01/19(金) 14:33:43 ID:lK18oVJG
>>596
あい。
むさしに行く?
598名無し名人:2007/01/21(日) 18:11:30 ID:83Fk1Uuu
趙治勲流(2)はでないのかよ 中盤戦が楽しみなのに
くんげんも下巻ださないし、ほしい本が出ねえ
599名無し名人:2007/01/21(日) 18:38:57 ID:cG/nWrSp
打碁鑑賞シリーズの続編をはやくたのむ
600名無し名人:2007/01/21(日) 19:53:52 ID:3DQtepRo
依田と老い先短い醜行と全盛期の秀策でたのむ
601名無し名人:2007/01/21(日) 21:05:50 ID:x2qoa8SY
よく分かるヨセの基本という本が手に入らないのですが、
ヨセの本で他にいいやつありますか?
602名無し名人:2007/01/22(月) 00:27:39 ID:8QqZXhpa
片岡の大ヨセの本
603名無し名人:2007/01/22(月) 01:24:24 ID:p8OLNDxZ
片岡九段の大ヨセの本は計算法の練習にはあまりならないと思う。
こう打ったほうが1+5/6目得とかそういうことは全然書いてない。
ただ、細かい計算覚えるよりも勝率アップには貢献するかもしれないけど。

「ヨセの知識」じゃなくて「ヨセの基本」レベルの本を探してるのかな。
だったら梅沢由香里とか石倉昇とかがNHKかどっかから出してる
初級者用シリーズ本の中のヨセの巻とかで代替させて全然問題ないと思う。
ちらっと立ち読みしたことしかないので多分だけど。
604名無し名人:2007/01/22(月) 02:09:16 ID:oCrdBBtF
入手しやすいまとまった本となるとこれくらいかなあ
二子強くなるヨセ学/工藤紀夫

後は、ヨセパターンが色々載っているのでこれで補完する手もある
碁の計算学入門/石田芳夫
605名無し名人:2007/01/22(月) 10:00:14 ID:LLuv1CCF
覚のサバキの本立ち読みしたけど、上級者向けだと思う。
606名無し名人:2007/01/22(月) 19:01:44 ID:utDwb0+L
碁の魅力 オリオンの三ツ星
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31815278

アマの書いた本だけど、読んだ人いる?変則布石の本っぽいけど。

amazonのリンク、長すぎるって怒られた…
607名無し名人:2007/01/22(月) 19:31:57 ID:+uPXTa68
>601
大都市の大きな書店や特殊な店でもない限り、新刊を一定期間しか置きません
本屋で注文取り寄せを頼むのが基本

いい奴ってどの類を求めているのかわからんと具体的にいいようがない
ヨセ手筋問題集なのか
大ヨセ・形成判断(ヨセ手筋に通暁しているの前提)なのかくらいはな
608名無し名人:2007/01/22(月) 20:15:00 ID:RKBZAD3l
よく分かるヨセの基本は在庫が無いから注文しても無駄だよ
609名無し名人:2007/01/22(月) 20:15:34 ID:EH21P4/6
おいおい、なんで「よくわかるヨセの基本」が、
アマゾンで在庫ゼロ、中古が¥2,000円からという超高額の値段がついてんだよwwwwwww

そりゃ名著だけどさ。

俺も売りたくなってきた(´・ω・`)
610名無し名人:2007/01/22(月) 20:38:17 ID:p8OLNDxZ
「ヨセの基本」はただのヨセの計算の入門書で、
非常に分かりやすく書かれており名著ではあるけど、
折半する計算とか、分数が出てくる計算は全く出て来ない。

今日ちょっと立ち読みしたんだけど梅沢由香里のシリーズ本はなんか
対象とする水準が低すぎて「基本」の代わりにはならないっぽい。

ちなみにこういう形では当然サガリとか「基本」に書いてて実際そうなんだけど
多くてもせいぜい二目弱くらいの得だし、
級位者から低段者くらいだと黒ハネがそのまま先手になっちゃって
黒が得しちゃう事のほうがずっと多いと思うw

┬┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┐
┼┼┼┼┼┼●●○●●┤
┼┼┼┼●┼●○○○○┤
┼┼╋┼┼●○┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

よしお先生の本は、境界線がまだあまり定まっていない時点で、
この後はっきりしないがまあこの後のヨセは二、三目くらいなので、
最初のヨセの目数は約何目、みたいな概算する大ヨセの問題が多い。
また、隅近くで一線ハネツがれたときの最後のカタツギが、この場合は5目強、
この場合でもせいぜい16目以下(従って先手にならない場合もある)とか書いてあって
非常に実戦的な本。その代わり計算がなかなか難しい問題が多いけど。
611名無し名人:2007/01/22(月) 21:28:01 ID:Ewivb5lj
10級くらいの人が棋譜並べるのに
最適な本は何ですか?

そもそも誰の棋譜を並べればいいのか…
612名無し募集中。。。:2007/01/22(月) 21:58:43 ID:xhamhjRI
>>611
本当は「方円新法」と言いたいところだが入手困難なので、
碁ワールドでタイトル戦でも並べてみたらどうかな。
613名無し名人:2007/01/22(月) 22:05:33 ID:Q5DsGivy
一般には手厚いうち方をする人の棋譜がいいといわれています。
イ・チャンホさん、高尾さん、依田さん、めいえんさん、武宮さん、大竹さん、羽根さんなどが今ぱっと思いついた手厚いうち方をする棋士です。
楽しく棋譜並べ出来たほうがいいから、誰か応援する棋士を決めてその人の棋譜を中心に並べてみてはどうでしょう?
614名無し名人:2007/01/22(月) 22:17:09 ID:eVB6/hRN
10級くらいだと、大竹と、高川、武宮がいい。

大竹は、
手厚い碁、形のいい碁を打ってて、それが後で攻撃力の基地になる。
「へーこんなにゆっくり打ってていいんだ」って言う勉強になる。
置き碁黒番では特に威力を発揮する。

高川は、
平明流といわれるように、難しい手を好まない。
中央に向かっての一間飛び、みたいな手を多用する。
「何も小難しいことをかっこいい振りして打たなくても良いんだ」っていう勉強になる。

武宮は、
自由奔放に中央で舞い踊る。
普通の人の布石とぜんぜん違うところに石が行くんだけど、それなりの必然性が
実はある。「こういう打ち方もあるんだ、」と、目からうろこを落とす意味で、勉強になる。

ただし、武宮は、
むやみにまねをすると勝率が下がる。実は、大模様の碁は、模様に入ってきたら
思いっきりいじめるぞ、あるいは撲殺するぞ、というにらみを利かせながら囲うので、
相手をいじめたり撲殺する力(=詰碁の基礎力)がしっかりしていないと、がらんどうになる。
それだけは要注意。
615名無し名人:2007/01/22(月) 22:20:24 ID:EQmo6aRh
NHK杯で誰かが、片岡聡九段がいいって言っていたのを思い出した。
616名無し名人:2007/01/22(月) 22:22:13 ID:eVB6/hRN

石の効率を最大限に感じたいなら、梶原。ただし序盤だけ。
捨石と利き筋を非常に大切にしてる。囲碁の見えない部分が見える。
あと、序盤のなんとなく打ってた布石の必然性みたいなものもわかったような気になる。


本当はどの棋士も難しいんだけど、「目先の目からうろこ」を落としたいときには良いです。


楽しく棋譜ならべがしたいなら、趙チクン。

彼は、自分を攻める石を逆に取っちゃう。
壁攻めが得意。相手の大模様の中を逃げ回ってて、
ふと気がつくと、相手の壁石が落ちてて大どんでん返し。

617bm210-148-100-20.bmobile.ne.jp:2007/01/22(月) 22:26:12 ID:O01GmIdc
個人的には名局細解をお勧めする

呉清源が中国で少年の頃朝から晩まで棋譜ならべをして
指が曲がったと言う囲碁新報合本は国会図書館ホームページで
検索すれば画像で閲覧できる。あれを全局並べれば
呉清源とまではいわずともアマ高段にはなれるだろうな
618名無し名人:2007/01/22(月) 22:28:07 ID:pCCC5PVu
>>611
(;FF[4]GM[1]SZ[19]
PB[淡路修三]BR[八段]PW[片岡聡]WR[六段]
EV[第25回首相杯争奪戦]
DT[1981年09月21日]PC[日本棋院]
KM[5.5]RE[黒中押し勝ち]

;B[qd];W[dc];B[cp];W[pq];B[eq];W[ce];B[od];W[po];B[qj];W[jc]
;B[lc];W[ql];B[kq];W[ck];B[cm];W[je];B[le];W[qc];B[rd];W[pc]
;B[oc];W[ek];B[ff];W[gd];B[df];W[cf];B[dh];W[cg];B[fi];W[bi]
;B[nq];W[iq];B[ko];W[fq];B[er];W[io];B[pd];W[oj];B[pk];W[mj]
;B[jm];W[hm];B[ik];W[gk];B[hi];W[ml];B[fp];W[go];B[gl];W[fl]
;B[no];W[nn];B[mn];W[nm];B[oo];W[pn];B[pl];W[pm];B[rl];W[qm]
;B[db];W[ec];B[cc];W[eb];B[bb];W[hj];B[ii];W[ij];B[ji];W[jj]
;B[pi];W[nh];B[hf];W[og];B[pg];W[ge];B[jf];W[ke];B[kf];W[lf]
;B[lg];W[mf];B[ie];W[id];B[gj];W[hk];B[bd];W[da];B[cb];W[pf]
;B[qg];W[kh];B[jh];W[or];B[nr];W[rk];B[qk];W[be];B[ca];W[lb]
;B[mb];W[kb];B[me];W[gf];B[gg];W[mg];B[lh];W[fg];B[eg];W[hg]
;B[fh];W[ig];B[if];W[kg];B[jg];W[ki];B[lm];W[ne];B[nd];W[qf]
;B[rf];W[rh];B[rg];W[rj];B[ri];W[si];B[qi];W[rm];B[gp];W[bm]
;B[bn];W[bl];B[hp];W[ip];B[ho];W[in];B[kj];W[li];B[hl];W[il]
;B[gm];W[im];B[jk];W[fk];B[jl])
619名無し名人:2007/01/22(月) 22:29:03 ID:4BGl9lOz
贔屓の棋士がいるならその人の棋譜をネットで落として並べればいいと思うよ。
620bm210-148-100-20.bmobile.ne.jp:2007/01/22(月) 22:34:14 ID:O01GmIdc
あるアマ強豪が言ってたが
「棋譜並べをしようと思うが、どのプロの棋譜を並べるのが良いか?」
とよく質問されるらしい。が、返答に困るのだそうだ
実際のところそういう質問をする奴は低級者で
詰め碁や手筋の独習もしてない奴が多く
棋譜並べも結局やらない、続かないからだそうだ
あと、アマ級位はどのプロを並べても同じだ。ともw
それこそ2流3流の雑魚プロでも効果は変わらない。
選り好みする暇あったら兎に角並べろと。
この意見には俺も首肯せざるを得ない
621名無し名人:2007/01/22(月) 23:03:27 ID:p8OLNDxZ
早く沢山並べるなら囲碁年鑑とか。
詳しいのは、名局年鑑2006とか第何期名人戦/本因坊戦とか。
個人別の詳しい打碁集は4〜6局程度でいいのであれば日本棋院の打碁鑑賞シリーズとか
名局細解とかそれなりにある。局数が少ない代わりにかなり詳しい。
数十局以上収めたような個人の全集とか選集は今はほとんど売ってなくて、
本屋で簡単に手にはいるのは秀策、幻庵、道策とか加藤とか昌鎬とかそのくらい。
ただし古典名局選集とか武宮とか、品切れや絶版の本でも本屋によっては
まだ残ってる場合があるかもしれないがあまり期待しない方が良い。

まあ、誰の対局かよりも、解説の詳しさとかのほうが大事で、要は好きなのを並べたら良いと思う。
やっぱ世界戦の覇者が良いとか思うのであれば李昌鎬世界戦勝局集とか。
本屋で買うのであればそもそも選択肢が無いので自分で見比べて良さそうなのを買えばいいと思う。
>>620にだいたい同意。小林光一は秀策全集を全局十回は並べたらしい。
趙治勲は呉清源全集を三周は並べて、特に良く並べた第三巻はボロボロになったので買いなおしたとか。

・特に攻めの勉強になるのは加藤正夫。
「怒涛の譜」は高いの「攻めの構図、読みの力」のほうが価格的には御手頃。

・武宮正樹の碁は大局観に明るくなる。私は級位の頃は「三連星好局集」で勉強したし
非常に良い本だと思うけど今は入手困難。

あと問題形式で「坂田の碁1〜6」とかもあるけどかなり難しい問題が多いと思う。
というか初見で一冊あれ全部解けたりしたら強い七段以上なのは間違いないようなw
622名無し名人:2007/01/22(月) 23:03:48 ID:j/mSeC9r
>>613
高尾は初級者には難解じゃないか?
どこを自分の地に計算しているのかとか、コウも強いからドンと来いで形勢も何が何やら。
623名無し名人:2007/01/22(月) 23:19:41 ID:eEQ1sXIp
難解でもいいんだよ
ちゃんと毎日並べれば
624名無し名人:2007/01/22(月) 23:34:11 ID:wZPFIP0c
自分の体験から言えば、新聞に載っているのをするのがいいと思う。
毎日、20手づつぐらい載っているよね。

明日の分が気になって、結構長続きすると思う。
625名無し名人:2007/01/23(火) 02:24:57 ID:s3UhQOW8
よく分かるヨセの基本はやっぱ絶版なのか
ないと分かるとますます欲しくなるな、、、
626名無し名人:2007/01/23(火) 02:27:18 ID:s3UhQOW8
>>625だけどこれと絶対計算どっち買うか迷って後者買ったんだよなぁ
はああ後悔OTZ
627名無し名人:2007/01/23(火) 02:34:52 ID:Jdf40+Oz
絶対計算て後悔すうような内容なの?
画期的なヨセの本と聞いたので買おうかと思ってるんだけど。
628名無し名人:2007/01/23(火) 02:38:52 ID:s3UhQOW8
>>627
よく分かるヨセの基本が欲しいレベルです
絶対計算は理解できても使えるレベルじゃなかったのです
629名無し名人:2007/01/23(火) 02:47:01 ID:gmjEUsik
三連星好局集および二連星好局集は古本屋で結構見かける。
630名無し名人:2007/01/23(火) 05:13:05 ID:Qq/Zw/D6
ヨセの基本、アマゾンのマーケットプレイスに900円で出てるね。

同じシリーズの石の生き死にも買えなくなってるみたいだし、
棋院の初級者に対する考え方がよく分からん。
631名無し名人:2007/01/23(火) 06:37:38 ID:SlIFNpXZ
同じチクンの差をつけるヨセ上達法っての持ってるんだけど
これはヨセの基本とは別物なのかな
632名無し名人:2007/01/23(火) 09:31:21 ID:UAC5ZUdI
易しい順に、

よく分かるヨセの基本
強くなるヨセの知識
差をつけつヨセ上達法

のヨセ三部作だったはず。下の2つはすでに絶版になっていたが、
ついに一番易しいのも絶版になってしまったということか。
633名無し名人:2007/01/23(火) 09:40:41 ID:16Snwxui
NHKの囲碁見てるなら、解説や流れもなんとなく覚えてるだろうから、
それを毎週暗記するくらい並べるのも良いと思うな。
634名無し名人:2007/01/23(火) 10:15:27 ID:xT7JGbUY
定石、布石、詰碁、手筋、ヨセの5冊で、十分かもしれないど、なんだかんだで、いっぱい囲碁の本を所有している俺。
KGS1Kです。もう本買うの自重します^^;
635名無し名人:2007/01/23(火) 10:38:06 ID:16Snwxui
それで二桁とかだったら笑えるけど、とりあえずリアル初段あるんだから良いんでないかと・・・(^^;;
本ばっかり増えていくのは避けられないものだwwww
636名無し名人:2007/01/23(火) 14:19:51 ID:a3tnnbZD
棋院のHPからはまだ削除されていないから、
絶版とは言い切れないのではないかと。

「よくわかる石の生き死に」と「よくわかるヨセの基本」絶版にしたら、
ほとんどの本を絶版にしなければならない^^;

それくらい名著。

ひとつ考えたのは、著者の変更。
でも坂田先生はまだ健在なのに、そんなことするかね?
637名無し名人:2007/01/23(火) 14:21:36 ID:a3tnnbZD
やっぱりただ単に「品切れ」なのではないかと。

もしくは改訂作業中とか。
638名無し名人:2007/01/23(火) 15:53:53 ID:q81Fb0sN
というか・・・ 棋院に直接問い合わせりゃいいじゃないか・・・
639名無し名人:2007/01/23(火) 16:01:08 ID:UMBFppyf
石の生き死にってそんな名著なのかね
有段死活はそこそこ良い本と言う印象しかなかったけど
640名無し名人:2007/01/23(火) 17:35:46 ID:/KOkGdfK
>>639
初心者、初級者向けのね。>名著
641名無し名人:2007/01/24(水) 14:02:47 ID:ouuWhTBT
何かマイコムの詰碁本、問題の収録数にしては高くない?
呉清源詰碁道場にしても張うの詰碁にしても求真詰碁にしても今回新たに出るやつにしても・・・。

あと、いろんなレベルの問題を雑然と一纏めにするんじゃなくて
レベル別に分けた問題集を出してほしいなぁ。
642名無し名人:2007/01/24(水) 20:53:55 ID:o+/PAo2P
誰か過去ログのミラーもってない?
643名無し名人:2007/01/24(水) 20:55:27 ID:/YU8Pp2V
ミラーを持つってどういう意味かいな
644名無し名人:2007/01/24(水) 20:58:17 ID:o+/PAo2P
>>643
このスレの過去ログ
まとめサイト作ろうと思ってるんだが
645名無し名人:2007/01/24(水) 21:30:04 ID:/YU8Pp2V
なるほど。申し訳ないけど私は6巻以降のdatファイルしか持っていません。
646名無し名人:2007/01/24(水) 23:25:09 ID:o+/PAo2P
>>641
求真詰碁の値段は妥当。面白い詰碁ばかりだった。
ただ呉清源詰碁道場は上下に分ける必要がなかったと思う。200問で1冊にしたほうがよかった。
張栩の詰碁は解説の量を減らして問題の量を増やしてほしかった。60問って少なすぎだろ。
647名無し名人:2007/01/24(水) 23:32:19 ID:o+/PAo2P
詰碁集は、手ごろな値段の文庫本で出してほしい。

毎日新聞の夕刊に載ってる坂田の詰碁が本にならないかな〜
648名無し名人:2007/01/25(木) 00:20:36 ID:9EzAzRKg
問題数があまり多くてもどうせこなしきれません
張栩の詰碁のように問題数は少ないのに
解説が豊富な本のほうが価値があります
649名無し名人:2007/01/25(木) 00:59:27 ID:oNXOpU6f
いや、橋本宇太郎の「どんどん解ける詰碁」は
問題数が多いが名著だぞ。
650名無し名人:2007/01/25(木) 02:43:30 ID:mNTeCVeb
スポニチかニッカンか忘れたけど……
とにかくスポーツ新聞で大竹が連載してる詰碁も、ひねりが利いてて面白い。
たいてい二段前後の問題って書いてあるけど、
ちょうどそれくらいの棋力の俺にはなかなか解けない。
スポーツ新聞を積極的に買う機会はないけど、
定食屋やラーメン屋とかによく置いてあるので、そのときのいい時間つぶしになる。

かなり問題数貯まってるはずなので、本にしてくれたらいいのに。
それとももうなってるかな?
651名無し名人:2007/01/25(木) 12:28:58 ID:pu1O0Ktf
求真詰碁は評価がわかれてるな
>>646のように面白いという意見もあれば
>>494では簡単すぎるといわれてたり

坂田の詰碁は以前「坂田珠玉詰碁」と題して発売されたが
ほどなくして絶版になってしまった
大竹、藤沢あたりの詰碁集はぜひとも出して欲しいな
652名無し名人:2007/01/25(木) 17:48:59 ID:XbIWKKpw
>>651
坂田珠玉詰碁はヤフオクで買った
653名無し名人:2007/01/25(木) 18:16:43 ID:KFwYCrzv
棋譜並べネタですが、朝日新聞でホン・マルグンセム(パッションによく出てくる人)
の記事が出て、棋譜並べなら呉清源や坂田栄男かな、と思った私でした。

>  洪さんの驚きといえば、日本のプロ志望の子供がもっぱら最近の碁を並べるだけで、
> 呉清源九段や坂田栄男23世本因坊らかつての巨星の碁と囲碁史をよく知らないことだ。
>
>  韓国の強い子供たちは翻訳された全5巻の『日本名人戦全集』、全12巻の『名人棋
> 聖戦全集』はたいてい覚えているし、呉清源九段と薫鉉(チョ・フニョン)九段が同門
> であることなど、みんな知っているという。「全集の参考図を覚えていなかったら、木
> の棒で先生にお尻をたたかれますよ。韓国は日本囲碁の歴史の厚みを知っている。だが、
> 日本の子供はその厚みをほとんど知らないように見えます」
ttp://www.asahi.com/igo/news/TKY200610250091.html

654名無し名人:2007/01/25(木) 21:22:09 ID:feUC2LRT
別に呉清源や坂田栄男に限らず、向こうのプロを目指す子供は
日本の過去の棋戦の対局は大体全部知ってるよって話なんじゃないかな。
あくまでその二人はただの例であって、他の人の碁も並べてるはず。
655名無し名人:2007/01/25(木) 23:40:30 ID:p0mBZ03F
と言うことは、実際は情報量の差がもっと開いていると
656名無し名人:2007/01/26(金) 02:13:48 ID:jSfgXn0+
もっとはっきり言うと勉強量だな。
情報の手に入りやすさはやっぱり日本が一番だと思う。
657名無し名人:2007/01/26(金) 03:12:25 ID:Z5Jkpt/h
棋聖道場のようなサイトが日本にもあればいいのに。
まあ、あっても「おれらの国はまた負けた。また負けた」ばっかになるから
ない方がいいかw
658名無し名人:2007/01/26(金) 20:00:56 ID:LHm5oYPF
出してほしい本
・李世石打碁集
・詰碁名作集
659名無し名人:2007/01/26(金) 20:26:31 ID:9LdtSSeB
手筋「小事典」ってどうですか?
問題形式のやつを買おうかと思ったんですけど、体系化されてるわけじゃないから、
とりあえずこれ読んでみて、その後応用的なレベルの問題集をやろうかと思ってるのですが。

中級程度でいろんな種類のが網羅されてる問題集があれば良いんですけど・・・
ひとめの手筋ですかねえ。
660名無し名人:2007/01/27(土) 01:34:36 ID:cFed7sRQ
>>659
ひとめの手筋の次に読むなら、石田芳夫の「強くなる必修手筋250」と「強くなる手筋作戦」がお勧めなんだが、
絶版だった。。
661名無し名人:2007/01/27(土) 04:36:50 ID:BGmf7CWJ
>>660
「強くなる手筋作戦」についてはまだ「品切れ」の可能性もある。
662名無し名人:2007/01/27(土) 09:24:30 ID:NTfA5zYN
趙治勲さんの全集、本屋であまり見かけませんが、日本棋院の売店で買えますかね
趙治勲さんの棋譜並べがしたい。
663名無し名人:2007/01/27(土) 10:56:14 ID:mgSylHlO
いやまだ引退してないから全集は出てないよ。。
趙治勲の棋譜を収集してる外国の人のサイトはどっかにあったと思うけど
664名無し名人:2007/01/27(土) 15:16:03 ID:yXiZ4kL0
665名無し名人:2007/01/27(土) 15:31:37 ID:yXiZ4kL0
ヨセの基本古本屋にてゲット
日焼け結構あるのに400円って足元見やがって...
666名無し名人:2007/01/27(土) 19:52:50 ID:TwBPIwMH
>>659
手筋の本って確かにいろいろあるから迷うのはわかる
石を取るものばかりに集中してる本とかも多いしね

その小事典とか、MYCOM文庫のすぐに使える実戦手筋の急所とか、
いろいろのってるやつを買ってみて、その後は日本棋院とかが出してる問題集を
解いて行けば良い気がするけど

他の方の意見はどうでしょう(^^;;

あとNHKのやつどうなんだろうね、加藤正夫の明快・基本手筋ってやつ。
667名無し名人:2007/01/27(土) 20:27:28 ID:i7oxr7ib
>627 ???????
?????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
??????????????キ????????????????
?????????????????キキキ
668名無し名人:2007/01/28(日) 22:59:13 ID:Ge8RDnEM
「よくわかるヨセの基本」近くの本屋にあった。
669名無し名人:2007/01/29(月) 02:58:27 ID:ptuPyB5Q
>>659
基本手筋事典を携帯できるサイズにした本のようなものモドキ。有段者向け。
ひとめや5級をめざすといった問題集は当然解けるようでないとはっきりいって無理
基礎的な初中級レベルの問題集を卒業するのが先

>>666
ちなみに小事典とか実戦手筋の急所をすんなり反復できる人なら
基本死活やいちごうますのマスターが自然と次の目標となるはず

加藤正夫のそれは、もっともシンプルな基本形で出題されないのが玉に瑕か
悪くはないけどね
670名無し名人:2007/01/29(月) 15:44:10 ID:XY2TbS5w
マイコムはオリジナル詰碁集をたくさん出してくれるのは嬉しいんだけど、
あんな馬鹿でかい本にしなくていいから
もう少しリーズナブルな価格にしてもらえんかねぇ
671名無し名人:2007/01/29(月) 16:35:27 ID:coiz9jsd
筑摩書房の額譲の本はどーですか?
強くなる参考になりますか?
672名無し名人:2007/01/29(月) 18:11:23 ID:XY2TbS5w
高段をめざすうわての置き碁は読んだよ
置き碁の白の視点から、どういう心掛けで打ち進めるべきかを説いた本
・序盤から一気に優勢にしようと無理をしすぎる
・撲殺を恐れて萎縮した打ち方をする
・混戦に持ち込まない
以上を「上手の上達を妨げる3つの大罪」として、
これらの悪い症状を直すべくアマの実戦譜を使って講義する
著者は、棋理に忠実であれば上手も置き碁を上達の糧にすることができる、と言う
テクニック的なことはあまり書かれていない 
上手の置き碁の本というと棋譜解説や技術的なことばかりなので、
考え方に重きを置いたこの本は割と貴重かもしれない
高段をめざす、とあるけど中級者からでも十分理解できるだろうな
なかなかいい本だった 読んだ後に白の置き碁を打ちたくなる
673名無し名人:2007/01/29(月) 19:11:46 ID:coiz9jsd
そうですか。中級者にも理解できますか。
ありがとうございます。
674名無し名人:2007/01/29(月) 19:14:35 ID:96Mk/Oa2
そうですか。要点はその3つですか。
ありがとうございます。
675名無し名人:2007/01/30(火) 01:07:14 ID:aQ5FgK/n BE:336069263-2BP(1050)
てst
676665:2007/01/30(火) 01:11:21 ID:aQ5FgK/n
よく分かるヨセ買ってよかったわ
2時間で読み終わる内容だけどレベルがピッタシみたいだから基本を押さえようと思うんだぜ!
677名無し名人:2007/01/30(火) 13:20:26 ID:Sw12vq6r
ミステリーツアーおもろ
678名無し名人:2007/01/30(火) 15:53:39 ID:fOcCG/+s
>>677
お、もう来たの?
漏れもアマゾンで予約してるんだが、そろそろ来るかな。
679名無し名人:2007/01/30(火) 18:35:08 ID:YDOra922
ミステリーツアーまだ発送されてないし…
680名無し名人:2007/01/30(火) 22:47:57 ID:tlAwrOgx
いわゆる基本死活をしっかり学びたいのですが、日本棋院の薄い小事典とかで良いでしょうかね。
それか基本死活虎の巻あたりかなと思っているのですが、この辺のものなら
しっかりマスターすれば大差ないですか?
他に良い本などあれば教えていただけると嬉しいです。

今までには中級〜上級向けの詰め碁の本を数冊繰り返しやった程度です。
681名無し名人:2007/01/31(水) 00:15:54 ID:N+bryXVU
普通なら「すぐに役立つ実戦死活の急所」(MYCOM囲碁文庫)を薦めるが、
>中級〜上級向けの詰め碁の本を数冊繰り返しやった程度です。
というレベルの人に薦めるとなると・・・ 基本死活事典・上巻(日本棋院)か?
682名無し名人:2007/01/31(水) 02:22:14 ID:scfV827s
書店に普通にあるのでは簡単すぎなので
五段くらいの人向けの詰め碁の本はないでしょうか?
683名無し募集中。。。:2007/01/31(水) 03:27:04 ID:Bf9u2DXU
普通に書店にある「發揚論」はいかがでしょうか。
684名無し名人:2007/01/31(水) 04:30:35 ID:FkUiA56B
5段程度だったら、なにも発陽論とまで行かなくとも、
玄々碁経の難しめの問題で十分なのでは。

発陽論は詰碁というより、なんというか棋譜並べに近いと思うw
685名無し名人:2007/01/31(水) 05:27:22 ID:jl2xs7x6
「呉清源詰碁道場」とか「さわやか詰碁」「しなやか詰碁」とか
そこそこ書店にあるけど、簡単過ぎなのかな?

>>680
>中級〜上級向けの詰め碁の本
というのがどういうのを指してるか分からんので何とも言いようが無いけど
基本死活と言っても難しいものになると三段や五段くらいのレベルの問題もあるので
本によって、どのレベルの問題を取り上げるかということには多少違いがあるかも。

基本死活虎の巻は持ってないので詳しくは分からないけど
死活小事典のほうは級位者から低段者くらいまで色んなレベルの人にそれなりに為になる本、と言う感じ。

因みに「三段合格の死活」とかも、低段者の間で差が付きそうなレベルの
基本死活が問題として結構載っている。
686名無し名人:2007/01/31(水) 08:52:51 ID:q8MIlEtQ
「はじめての手筋・習得編」
問題形式で頭に残りやすいですし、
囲碁用語も一つずつ丁寧に解説されていてありがたいです。
私もアマゾンの批評と同じ意見ですね。

入門書を読んでから、
趙治勲のひとめシリーズ2冊は良さそうだけど、
囲碁用語集と併読して面倒くさくなって嫌になってしまって続かないし、
坂田の「石の生き死に」はいきなり最初からわからないしで、
どうすればいいのかな〜と思っていたのですが。

テンプレにある「15級をめざす次の一手問題集」に続き、
なんとか読み終えることができそうです。
687名無し名人:2007/01/31(水) 09:21:30 ID:3sQfkN09
発陽論はプロ入りしてから取り組めば十分w
もしくは観賞用。
688名無し名人:2007/01/31(水) 12:53:22 ID:frHNFYf1
>>680
すぐに役立つ実戦死活の急所はかなりおすすめだけど、
もし有段者あるいは有段間近で基本形とかはわかっているのなら
基本死活事典を購入してしまっても良い気もするけど・・・
最初からまるごと覚えようとは思わないで良いから、少しずつ。

それで虎の巻とか、○段合格の死活シリーズで問題解いていけば
死活に関してはとりあえず問題ないような気がするけど。

家で読むなら小事典シリーズは中途半端かもしれない。
689名無し名人:2007/01/31(水) 13:32:57 ID:Ri0gxGl3
借りてきたチョーウの詰め碁ムズス
全然できんかった。orz
690名無し名人:2007/01/31(水) 16:33:24 ID:mQFHRoQs
ちょううの詰碁は、コラムを読めば十分。
691名無し名人:2007/01/31(水) 16:45:00 ID:BMNNekLj
メイエンの新刊立ち読みしてきた
すごい面白かったけど買う気にはなれなかった
692名無し名人:2007/01/31(水) 23:04:07 ID:f9c+02AL
>>687
発陽論は、院生C〜Dレベル
693名無し名人:2007/01/31(水) 23:49:03 ID:g1xQ5Rs2
『名局細解』10年間くらい買い続けている。碁盤不要でコンパクト
      どこでも読める。
694名無し名人:2007/02/01(木) 01:05:10 ID:jnIGO7a0
以前「さわやか詰碁」買って激しく後悔した
695名無し名人:2007/02/01(木) 09:45:14 ID:esMCEUxE
amazonからメイエンさんの囲碁ミステリーツアーの発売日変更(延期)のメールが来た。
って、もう発売されてるんですよね?
696名無し名人:2007/02/01(木) 10:03:01 ID:8NsIQiao
>>694
なんで? 解説が少なすぎるから?
697名無し名人:2007/02/01(木) 14:44:18 ID:RGNtZDFd
>>692
どれだけ日本の院生が強いんだよw

>>695
アマゾンは従業員の数が少ないから大変みたい

698名無し名人:2007/02/01(木) 21:16:18 ID:HwyheK1G
>>697
>どれだけ日本の院生が強いんだよw

意味がわからない
699名無し名人:2007/02/01(木) 21:33:28 ID:1+EOOhrx
つまり発陽論は院生の修行にふさわしいほど簡単じゃないってことだよ。
かの趙治勲も、「発陽論のような難しい詰碁集には入段してから挑戦し始めた」と言っている。
700名無し名人:2007/02/01(木) 21:38:15 ID:HwyheK1G
治勲の時代とは違うのだよ
701名無し名人:2007/02/01(木) 21:42:40 ID:p53TTChg
要するに治勲みたいな弱い奴と今の院生を比較するなと。
702699:2007/02/01(木) 22:33:12 ID:1+EOOhrx
>>700
へえ、どうちがうの?
今の院生は昔の院生より遙かに強いわけですかw
あまり強がらないで、
自分の無知は素直に改めた方がいいと思うよ。
703699:2007/02/01(木) 22:53:25 ID:1+EOOhrx
ちょっと言い方がえらそうすぎたなww
ま〜ともかく発陽論はそれほどぶっ飛んでいるということw
704名無し名人:2007/02/01(木) 23:37:23 ID:wCp3Iirw
発陽論の難しさってのは、詰碁のむつかしさとはちょっと違うね。
詰碁の上体に持っていく前の段階で、どう整形するか。
これをポイントにしている点が実践的といえば実践的だし難解と言えば難解。

あと、
趙チクンは、この詰碁集について、強気の発言と弱気の発言をしている。

強気の発言は
「プロなら、この詰碁の問題集をぱっと見て、すっと解けないとダメだ」
自分はすでに解けるという意味ではなく、それを目標に精進すると言う意味。

弱気の発言は
「ある日、解ける問題と解けない問題があった。別の日、解くと
その問題は解けるのだが以前解けた問題が解けなくなった」と言う発言。
そのくらいの難しさらしい。

院生うんたらのレベルの問題ではない。
705名無し名人:2007/02/02(金) 03:04:32 ID:g0DheUow
>>696
いや、ちっともさわやかじゃなかったから
706名無し名人:2007/02/02(金) 04:21:06 ID:0PeZed2M
治勲は昔から勝負に強くて、11歳で入段したときは
普段なら勝てそうも無い相手から金星をあげて入段している。
実力的には他の院生よりも弱かったので、何とも言いようが無いような。

それに入段の一年くらい前まではそもそもあまり勉強してなかったらしいし。

一方で入段したばかりでも三段四段の力がある、というのも良くあること。


院生リーグの小杉勝との対局では、100手くらいの段階で、
それから40手くらいを大体読みきってたらしい。
707名無し名人:2007/02/02(金) 05:04:19 ID:AaT0kkAR
これがその棋譜
(;
GM[1]FF[4]SZ[19]CA[UTF-8]AP[MoyoGoStudio]PW[KosugiMasaru]
PB[ChoChikun]WR[6p]BR[1p]KM[4.5]RE[B+R]EV[InseiCompetition,1968]
DT[1968-01-09]RO[Game1]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[co];B[oc];W[qo];B[qm];W[oo];B[np];W[lp];B[no];W[pm];B[ql]
;W[nn];B[mn];W[nm];B[lo];W[jp];B[ol];W[om];B[qp];W[qn];B[qi];W[dq];B[ce];W[dh]
;B[gd];W[ed];B[df];W[ge];B[eh];W[ei];B[he];W[fe];B[eg];W[hd];B[di];W[dj];B[id];W[hc]
;B[ci];W[ic];B[cj];W[ko];B[kn];W[jn];B[km];W[jm];B[kl];W[rp];B[rq];W[pp];B[qq];W[op]
;B[oq];W[rd];B[dr];W[eq];B[pd];W[qf];B[re];W[qh];B[pi];W[ph];B[oh];W[og];B[ng];W[of]
;B[nf];W[qe];B[rc];W[rf];B[sd];W[ri];B[rj];W[si];B[er];W[cr];B[fq];W[eo];B[fo];W[fn];B[go]
;W[gq];B[ep];W[dp];B[fp];W[gr];B[fr];W[gn];B[en];W[em];B[dn];W[do];B[io];W[hn];B[ho]
;W[iq];B[cn];W[bo];B[bn];W[bq];B[jo];W[kp];B[in];W[im];B[hm];W[hl];B[il];W[gm];B[jl]
;W[hm];B[hk];W[gk];B[fl];W[hj];B[ik];W[el];B[fk];W[fm];B[gj];W[fj];B[gl];W[ek];B[gk]
;W[ck];B[bk];W[bl];B[cl];W[cm];B[bm];W[dl];B[al];W[gi];B[fh];W[fi];B[hh];W[hi];B[ii]
;W[ej];B[gh];W[bj];B[cl];W[ij];B[jj];W[bl];B[dm])
708名無し名人:2007/02/02(金) 07:25:07 ID:Ebq/RQjV
正直昔と今とじゃ、入段のレベル違うと思う
少なくとも今の院生は、そのレベルで勉強しているのは事実な訳で
709名無し名人:2007/02/02(金) 08:00:17 ID:qqinJwl7
よくわかりませんが、入段するのが早すぎると、
勉強が他の人より遅れてるってのはありませんかね。
長く院生をやっていると、大体の本は読み終えてしまっているとか。

それと、「さわやか詰碁」は面白そうですね。
今度本屋で見てみたいと思います。
710名無し名人:2007/02/02(金) 09:11:20 ID:tcjvIRL5
今のアマチュアの段位は甘いってよく
言われますね。
それと同じかな。
711名無し名人:2007/02/02(金) 13:33:48 ID:g9Fk5W/n
幽玄の間にいる院生と対局してみな
大して強くないよ
712名無し名人:2007/02/02(金) 14:26:55 ID:/GMbHzSh
まあ木谷門下よりは明らかに弱いでしょうな
時代のせいか競技人口のせいか勉強の内容のせいなのか知らんけども
713名無し名人:2007/02/03(土) 06:38:32 ID:zsDQCQqq
>>711
いま院生は120人
一番下は初段程度

A上位との差は星目ぐらいあるんじゃないかと
714名無し名人:2007/02/04(日) 01:10:33 ID:RCQPEeT0
続依田ノートの出版予定はどうなっているのでしょうか?
715名無し名人:2007/02/04(日) 01:17:59 ID:NYlsERSK
>>714
俺が流したガセ
ごめんね
716名無し名人:2007/02/04(日) 05:09:31 ID:lAKBKK8H
大竹英雄全集出して欲しいなあ
717名無し名人:2007/02/04(日) 09:45:35 ID:VgH5dbDu
>> 715
えー!ガセだったのかよぉ。
718名無し名人:2007/02/04(日) 10:53:52 ID:JFJ1BmbZ
大竹ってまだ引退してないんじゃないの。もうしたんだっけ。

何かGoogleで「大竹英雄全集」で検索するとなぜか中国語のページが
10件ばかり引っかかった。謎。
719名無し名人:2007/02/04(日) 11:40:55 ID:fqXTuREs
他のスレで質問したのですが返事を頂けなかったのでこちらで改めてお聞きします

中級者向けの問題集に慣れてきたので、そろそろステップアップをしようと考えています
毎日コミュニケーションズの「呉清源詰碁道場 上・下」と
棋苑図書から出ている橋本宇太郎の 「五十三次」「奥の細道」「中仙道」の三部作では
どちらの方が易しいでしょうか
720名無し名人:2007/02/04(日) 11:41:56 ID:NYlsERSK
>>719
GOSEIGEN
721名無し名人:2007/02/04(日) 16:22:05 ID:fqXTuREs
>>720
わずか1分ほどで回答を頂けるなら初めからこちらで質問するのだったと、
今盛んに後悔しております

どうもありがとうございました
722名無し名人:2007/02/04(日) 18:01:44 ID:NYlsERSK
723名無し名人:2007/02/05(月) 19:33:51 ID:TAGPvrcz
724名無し名人:2007/02/06(火) 00:44:08 ID:5k7RqqQO
ヨーダの私の布石構想ってのが図書館にあったから借りたけど、ちょっと上級者向けだね。
本屋でパラパラ見たけどノートのほうが自分のレベルにあってそうなんで、高いけど買うかな。
725名無し名人:2007/02/06(火) 00:50:55 ID:qiykZ8Uc
古典の棋譜で解説が詳しい物はなかなか無いですか?
日本棋院古典選書意外に良い物ありますかね。
726名無し名人:2007/02/06(火) 01:44:01 ID:kE6iAdGW
>>724の要約 「俺は上級者だ」
727名無し名人:2007/02/06(火) 02:09:32 ID:5k7RqqQO
>>726
ん?
自分には難しすぎたって話なんだが。
依田ノートのほうがわかりやすいでしょ。
728名無し名人:2007/02/06(火) 02:19:31 ID:YRiOlM8D
>>726
どういう解釈をしたらそうなったんだ
729名無し名人:2007/02/06(火) 06:50:44 ID:U1XwU8YP
>>725
「日本囲碁大系」(筑摩書房)じゃだめ?
古本になるけど。入手はヤフオクでボチボチと。
730名無し名人:2007/02/06(火) 21:31:36 ID:wM3qd/v8
>>725
毎年年初だけ名局細解を買う。今ならもれなく月刊「囲碁」もついてくる
731名無し名人:2007/02/06(火) 22:13:20 ID:GfEzvDH8
一年に一局w

>>725
道策とか幻庵とか秀策は全集がありますね。
あと「秘譜発掘」なんていう本とか「囲碁百名局」とかいう本とか。

まあ日本棋院古典選書程度の詳しさはあるんじゃないかと。

それ以外にも明治大正の碁で良いのであれば図書館とかを探せば
そこそこ打碁集とかがある可能性もある。
732名無し名人:2007/02/06(火) 22:35:56 ID:qiykZ8Uc
日本棋院古典選書なら書店で手にはいるかなと思ってちょっと探してみたのですが、
・・・絶版?amazonとかにもないし・・・
733名無し名人:2007/02/08(木) 10:01:32 ID:npk2V5O1
ひとめの詰め碁が完全に出来るようになった後で、
何か良い詰め碁の本はありますか?

どんどん解ける詰碁かポケットシリーズくらいでしょうか?

ひとめは、囲碁始めたばかりの時に買って、当時は難しく放置しており、
今やってみたらあまりに簡単でびっくりしたのでもうちょっとレベルの高い物をやりたいのですが・・・
734名無し名人:2007/02/08(木) 10:28:32 ID:3mzX9TJb
ひとめの詰め碁クリアなら次の詰碁なんてどれでもいいんじゃない?
「発陽論」とか「張栩の詰碁」とか「算月」みたいなのじゃなければ・・・
735名無し名人:2007/02/08(木) 10:36:48 ID:E755n+1O
じっくり段階を踏むなら
第一感の死活/初段合格の死活/三段合格の死活

> あまりに簡単でびっくりしたので

棋力によっては第一感を飛ばしていいかも
初段との重複もかなり(30-40?)あった覚えがあるし
736名無し名人:2007/02/08(木) 11:26:50 ID:T0IQNMal
ひと目の詰碁(趙治勲・MYCOM)
囲碁詰碁集 どんどん解ける1・3・5手詰(橋本宇太郎・山海堂)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
ひと目でわかるポケット詰碁200(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基・成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やさしく解けるポケット詰碁180(日本棋院)
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣・成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源・MYCOM)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎・棋苑図書)

漏れがやった感覚だと、難易度の順番はこんな感じかな。
修正・補完があったらよろ
737名無し名人:2007/02/08(木) 11:41:13 ID:NT/EOmw7
ポケット200は初段合格よりは易しい問題が多いと思う
738名無し名人:2007/02/08(木) 12:00:18 ID:RJl6p2rZ
初中級向きの良い定石の本ってありますか?
739名無し名人:2007/02/08(木) 12:02:07 ID:qHWVe0G2
第一感の死活は三つの部に分かれてて、だんだんレベルが上がってる。
それぞれをパラパラ見てみて、最初の二つの部が結構解けるようなら初段合格をやってみたらどうかな?
740733:2007/02/08(木) 12:05:43 ID:npk2V5O1
ご丁寧にいろいろとありがとうございます。
囲碁詰碁集はひとめの次に簡単な程度なのですね。

書店にて確認して、初段合格の死活の前後のレベルのものを求めることにします。
741名無し名人:2007/02/08(木) 12:07:34 ID:HWgH9PmH
>>734
えっ、「張栩の詰碁」って発陽論レベルの難易度なの? まだ見たことないけど。
このスレで「コラムだけ読めばいい」ってよく言われてるのはそのせいだったのか。
742名無し名人:2007/02/08(木) 13:12:59 ID:3mzX9TJb
>>741
有段レベルからプロ級までということ。
「張栩の詰碁」には簡単な問題も一応あるけど「発陽論」にもある・・・よね?(自信なし)
難しい方は雲の上過ぎて判定できません。w
743名無し名人:2007/02/08(木) 13:21:39 ID:T0IQNMal
定石の本は基本定石事典〈上・下〉があれば大体足りると思う
744名無し名人:2007/02/08(木) 14:35:48 ID:E755n+1O
>>738
初級向けには、
定石がわかる本/石田芳夫(テンプレにある)
はじめての基本定石/小林覚(在庫少?)

中級向けでは、基本定石事典が大変そうならば、
定石の急所(上下)/林海峰

あと、新定石はこれでカバーかな
アマの知らない最先端定石/大矢浩一
745名無し名人:2007/02/08(木) 22:07:01 ID:kRDioUHn
メイエンさんの新刊ありゃ神だ 囲碁ミステリーツアーとかいうやつ
冗談抜きでプラトンの対話篇を彷彿とさせる面白さ
746萩原 ◆pa2Hiami/M :2007/02/08(木) 22:46:56 ID:ekMz1ejh
最近ついにヒマになったので、3年ぶりに棋書でも読もうかと思うんけど、

メイエンさんはプラトンに走ってしまったのか。
そのうち「メノン」とか「ゴルギアス」とか書かれるとアレだなぁw
747名無し名人:2007/02/08(木) 23:04:37 ID:NT/EOmw7
いやプラトンって言うか劇作家の人が構成とかを担当してるらしい

内容的にはこれを伝えたいシリーズの1〜3みたいな
内容が少しずつ入ってるって感じ。
748萩原 ◆pa2Hiami/M :2007/02/08(木) 23:26:10 ID:ekMz1ejh
これも高見さんなのかな?
とりあえず買ってくるか。
749名無し名人:2007/02/08(木) 23:50:47 ID:F8iB6z2r
メイエン本、耳赤の一局は面白かったけど、それ以外はいまいち
750名無し名人:2007/02/08(木) 23:55:04 ID:SrFqQw9I
我間違えるも面白かったしな。(碁の勉強になったかは微妙だが)
751名無し名人:2007/02/08(木) 23:59:00 ID:x1YC+lcv
>>736
ちょうど俺もそういう一覧ほしかった。メモって本屋いこ。
752名無し名人:2007/02/09(金) 02:00:01 ID:Z1AHjcs+
>>736
>>748
これは、ひと目の詰碁の次くらいですかね。
ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=00641&key=syoseki
753名無し名人:2007/02/09(金) 04:56:01 ID:baJUnPLa
基本的に棋譜の本だけでいいと思う
小技を集中的に学びたいなら手筋とか詰碁の本より
定石の本でいいと思う
754名無し名人:2007/02/09(金) 07:11:53 ID:+oSGL5ka
多くのプロ棋士が上達への一番の近道は詰碁だと言っていますが。
755名無し名人:2007/02/09(金) 07:39:52 ID:9iKzx/vS
詰碁・手筋を軽視するのは論外だろう
756名無し名人:2007/02/09(金) 08:14:24 ID:SB3wKSUq
詰碁より死活をお奨めする
757名無し名人:2007/02/09(金) 09:03:45 ID:yv/q1FU5
ここで詰碁と死活を分ける意味はあまりないだろ。
758名無し名人:2007/02/09(金) 11:44:51 ID:+wG+oBV0
詰碁より定石ってのはどうかと思うが、
定石も学び方によるな。

何の知識もなく次の一手問題集をやると、
同じ段級位向けなら手筋本より定石本の方がはるかに難しい。
定石はもとより手筋の固まりだから。丸覚えするだけじゃ意味ないけど。
759名無し名人:2007/02/09(金) 13:35:29 ID:yv/q1FU5
いざ定石を学びたいのですがどうすれば良いですかって言われるとなかなか返答に困るよな。
棋譜並べたりしながら覚えられるならそりゃ素晴らしいけど、数覚えるのに時間かかるし、
かといって定石事典は運用法間違えるとアウトだし、
次の一手形式の問題もなあ・・・ただ覚えるためだけに問題にするのであれば二重の手間のような気もする。
760名無し名人:2007/02/09(金) 15:23:11 ID:XMw6USw/
>>753
同意。
俺も基本的に棋譜だけでいいと思う。
あとはよく実戦で出てくる死活とかやっとけばいいと思う。
個人的にはやっぱ棋譜並べて序盤の構想力を鍛えるのがいいと思う。
761名無し名人:2007/02/09(金) 19:54:26 ID:MbnYVSgJ
めいえんさんの本
読みと感覚について書かれたところが白眉だと思う
762名無し名人:2007/02/09(金) 20:28:43 ID:Qjbv2Z+P
>>760
だから強くなれないんだよ
763名無し名人:2007/02/09(金) 20:33:07 ID:zbgyno2N
764名無し名人:2007/02/09(金) 20:41:52 ID:9iKzx/vS
まぁルール覚えて間もない頃は棋譜と基本中の基本の死活でいいかもしれんけど
765名無し名人:2007/02/09(金) 20:47:24 ID:fK2XUjSs
>>744
ありがとうございます。
小林覚の初段挑戦星の定石の本がなかなかわかりやすくて
よかったので、それから読もうと思います。
766名無し名人:2007/02/10(土) 02:45:07 ID:1CUFKRJF
棋譜も一日一局以上並べるなら良いんだろうけど
一年に何十局かしか並べない人はそれだけじゃ定石の勉強は出来ないよ。
767名無し名人:2007/02/10(土) 02:56:34 ID:xZPBprPq
漫然と作業的に並べるだけじゃなくて、考えながら並べないと効果が少ないと思う。
少なくとも自分はそうだった。作業的に並べてたので効果はあまりなかった。
768名無し名人:2007/02/11(日) 02:07:06 ID:kDKjspyq
何百・何千と並べたら、何となくわかる様になるってのはないかな?
769名無し名人:2007/02/11(日) 09:00:23 ID:0+D3yUYG
数並べるとわかるよ
特に布石は答えを出すのが難しいので
全部覚えてしまうぐらいの勢いでいい

もちろん後のことまできっちり読んで布石を配置する事が出来るのならそが一番だけど
凡人にはまず無理なのでプロの石の形・感覚・バランスを身に付けるには数並べるのがいい

大事なのは形を頭に叩き込む事
いくら並べても覚えてなきゃ意味が無いからね
770名無し名人:2007/02/11(日) 15:04:45 ID:ep4g8H6i
日本人特有の勉強法ですね
本当に大事なのは読みですよ?
771名無し名人:2007/02/11(日) 15:16:32 ID:sovC+TwL
そうだね。読みは大事だね。
で、もちろん>>770は1手目から変化を全部読んで打つんだよね。
凄いね。
772名無し名人:2007/02/11(日) 15:24:48 ID:W+85G90v
>>770
日本人でも棋譜並べが一番なんて言ってる人はほとんどいません。
773名無し名人:2007/02/11(日) 21:23:37 ID:MJoT2nM/
めーえんの
『我間違える ゆえに我あり 』
『王銘【エン】の囲碁ミステリーツアー』

この二冊は、劇の台本みたいな対話形式(無論題材は囲碁だから局面図あるけど)
局面図を正しく読み取れなくとも(俺には到底読めないが)
文章執筆担当の腕のよさで
対話の文字面を眺めてクスリ、ニヤリとできるあたり、かなり気楽な娯楽系読み物として
目を通せる敷居の低さは高評価できる、と思われ

台本対話形式で読ませるため、冗句やユニークな笑いどころは含まれているけど
やってる内容は真面目。
目を通しただけで済ませるか、内容を消化できるかは読者次第
774名無し名人:2007/02/12(月) 06:28:13 ID:20i/xpCP
NHKの早碁で。、高中国流だとか新小林流だとか
特に名前が付いてない名無しの布石について
プロが「次の一手はここが普通ですね」とか
「こっちのカカリはあまり例が無いです」とか解説するのはやっぱ感心するよね。

>>770
韓国のプロ志望の子供とか、
日本の子よりよく日本の碁をよく並べてるらしいよ。
別に日本人特有でも何でもないと思う。

まあ碁並べやってれば詰碁は要らないって考えには反対するけどね。
775名無し名人:2007/02/12(月) 07:20:05 ID:zYq25kGC
級位者が棋譜並べて強くなろうとするなら
「最初の8手が共通する棋譜を大量に集め、それらを50手くらいまで並べる」のを
繰り返すのが効率よく上達できるやり方だと思う。

無論詰碁は、それとは別に必要。
776名無し名人:2007/02/12(月) 13:33:35 ID:6J2y97O5
ヨミの涵養であれば瀬越憲作名誉九段の手筋辞典が
最強なのではないでしょうか?
アマチュア囲碁界における大リーグボール養成ギブス
だと、真に思っております。復刊されて3分冊になって
いるのが不思議でならない。
777名無し名人:2007/02/12(月) 14:00:24 ID:4F2iXzpN
しかしあれはツケコシならツケコシだけ探せばいいからな。
やっぱり詰碁。加田克司シリーズが最強。
778名無し名人:2007/02/12(月) 14:51:06 ID:6J2y97O5
加田詰碁の評価はマニア間では非常に高いですね。
ただ全て絶版でアカシヤでも1、2冊しかなく、
入手がほぼ切望の絶滅危惧種となっています。
前田初級・中級・上級詰碁のほうがまだ流通
しているのではないでしょうか。
779名無し名人:2007/02/12(月) 15:51:12 ID:mkoUt19R
前田詰碁と加田詰碁は何らかの機会を得て再販されないもんかね
あるいは彼らの名作を集めたダイジェスト版を新しく出してもいい
手筋事典を復刊させた誠文堂新光社や、近頃出版に意欲的なマイコムが
こっそり計画立ててくれたらいいのだが
780名無し名人:2007/02/12(月) 16:23:34 ID:1wf/kOn7
>>779
ひあみならきっと何とかしてくれる
781名無し名人:2007/02/12(月) 16:36:22 ID:2Z4l7r/l
手筋辞典が不満なら「囲碁の力を強くする本」でいいのでは?
俺にはちょっとしんどかったので「攻め合いの達人」をやってるけど。
782名無し名人:2007/02/12(月) 16:41:22 ID:2Z4l7r/l
前田詰碁を復刊するなら1つの碁盤に3題載せてしかも白先と黒先が
混ざってるというスタイルは改善して欲しいな。
783名無し名人:2007/02/12(月) 17:13:14 ID:lGSkVSA3
>>775
そのやり方いいね!
昔、武宮の三連星好局集と二連星好局集の全局並べたけど、
頭の中がかなり整理された気がする
784名無し名人:2007/02/12(月) 18:03:40 ID:mkoUt19R
>>782
黒先白先の不統一はともかく、1ページ3題のスタイル変えたら全体の分量がかなりかさむんじゃないかね。
失題がなければ解説は少なくてもいいかな、俺は。
785名無し名人:2007/02/12(月) 18:05:45 ID:mkoUt19R
3題ずつだと一つ一つ答えを確認する時に不便だ、という意味か。すまそ。
786古本名人:2007/02/12(月) 19:42:53 ID:6J2y97O5
前田初級詰碁の初版本とそれ以降とで
出題内容が異なっているのですが、
知っていましたか?
初版は出版社の社名も違っているんですよ。
787萩原 ◆pa2Hiami/M :2007/02/12(月) 20:41:53 ID:wGDHm8TL
>>780
詰碁の本は、どうにも売れ行きが悪いのだ。
こればっかりは、ひあみにもどうしようも。

ついでに、ひあみは現在、編集者ですら無くなったので、ますますどうしようも。
将来的には、なにがどうなるかわからんが……
788名無し名人:2007/02/12(月) 20:53:12 ID:jlDSH3vE
ひあみ最近の株の調子はどうだw
789名無し名人:2007/02/12(月) 21:44:07 ID:FqwMA2Up
キーワードで解く初歩の死活 (単行本(ソフトカバー))
小坂 秀二 (著)
は途中まで読んだが、
とてもいいと思って、小坂さんの書いた入門書を読んでいる。

趙治勲の入門書二冊を読んでも、どうもなあ、って感じだったが、
小坂さんの本をもっと早く読めばよかったと思った。
他にも本あるらしいが「上手な初心者」の1と2、
両方とも絶版とのことで残念。図書館で借りる予定。

ともかく、一番上の本を早く読み終え、詰碁の本を読みまくりたいと思う。
790名無し名人:2007/02/12(月) 21:46:29 ID:mkoUt19R
>>786
ほう、またそれはどうしてなんでしょうね?

>>787
アマゾンの囲碁書籍売上ランキングではひと目の詰碁・手筋がトップ2を占めてることが多いのにね。
詰碁集はもっと増えてほしいもんだ。

とりあえずひあみさんには購入者として手筋事典の編集GJと言っておきたい。
791名無し名人:2007/02/12(月) 21:53:56 ID:4F2iXzpN
ひあみさんは管理職になったのか。
792名無し名人
マイコムでは、最近、詰碁本が続いてますよね。これは、なぜ?