日本囲碁ソフトを涙目で語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一負
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _          ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、    ..  │ 
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ     │ 囲碁理論サイコー
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      |
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  ○ . \____________
  \    \.     l、 r==i ,; |' 。゜ .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
2名無し名人:2005/08/17(水) 21:22:02 ID:qAWmYfFC
>>1
囲碁ソフトについて語るスレ4 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1108120672/
3名無し名人:2005/08/17(水) 22:58:46 ID:oANNnyEB
>>2
「日本囲碁ソフト」は会社名であって、日本の囲碁ソフトという意味じゃないよ。
ま、クソスレはクソスレだが・・・
4名無し名人:2005/08/17(水) 23:01:13 ID:oANNnyEB
5一歩:2005/08/20(土) 00:58:07 ID:q5wm0hdb
いいサイト、ありがとう。
6一歩:2005/08/20(土) 01:04:13 ID:q5wm0hdb
囲碁理論における「全局的な流れ」と「全局的な価値」の役割りについて、その密接な関係と重要性を論理的に説明しています。なぜ「部分的」ではなく「全局的」なことを問題にしているかは、
1.部分的な損得は、失敗によって生まれている。
2.部分的な着手評価は、全局的な構想評価によって大きく影響される
この2つの理由からです。

7一歩:2005/08/20(土) 01:05:23 ID:q5wm0hdb
実戦での形勢の優劣は、「全局的な流れ」と「全局的な価値」の2つが
「全局的な構想」によってその価値効率を高められることから生まれ、
形勢の変化をもたらしています。
8一歩:2005/08/20(土) 01:06:29 ID:q5wm0hdb
囲碁での優位性は、全局的な効率を高める構想力によって生まれています。
ここでの問題になるのは、
  「全局的な効率は、どのような状態にすれば高められるのか」
という問題です。
9一歩:2005/08/20(土) 01:09:24 ID:q5wm0hdb
日本囲碁ソフトいう会社は、20年以上歴史があり、
自社で制作販売を行なってきた、唯一の会社です。

だから、囲碁教育のプロなのです。
10一歩:2005/08/20(土) 01:10:17 ID:q5wm0hdb
囲碁の法則には、
1.手順進行によって自然発生的に生まれる法則
2.囲碁ルールから生まれる、死活のスピードに関する法則
3.囲碁ルールから生まれる、制約条件が生まれる法則
4.構想での石の強弱関係によって生まれる、効率の法則

などいろいろな法則があります。
11一歩:2005/08/20(土) 01:13:43 ID:q5wm0hdb
プロに勝てる対局ソフト.......そのための囲碁理論
プロになるための学習ソフト...そのための囲碁理論

囲碁理論の解明には、すでに20年の年月が経過しています。
だから、理論の体系化が可能になったのです。
12一歩:2005/08/20(土) 01:16:20 ID:q5wm0hdb
あなたは、プロ棋士の本音を聞いたことがありますか?
あなたは、プロ棋士の努力を知ってますか?
あなたは、プロ棋士の対局でのの不安な気持ち知ってますか?

13一歩:2005/08/20(土) 01:21:30 ID:q5wm0hdb
プロとアマの本当の才能の違いは、努力にあるのではありません。

24時間、囲碁理論ことをだけ考えることができるかどうか?
本当のアイデアが生まれるには、それが必要なだけです。
14一歩:2005/08/20(土) 01:24:32 ID:q5wm0hdb
10年前に、1年で初段のなれるといった時、
誰1人もそのことを、信じませんでした。

今は、半年で初段のなれるといっても、
誰か1人はそのことを、信じてくれます。

15一歩:2005/08/20(土) 01:41:52 ID:q5wm0hdb
短の人は、たった50局打っただけで、初段になっています。
でも、万年xxの人は、1万局打っても、2級以下の方もいます。

対局した回数でなく、真剣に考えた回数が、棋力として身につくのです
16名無し名人:2005/08/20(土) 06:52:07 ID:rafQ2aVy
そうですね「俺は凄いんだ!」と力説した数よりも、実際の対局や実例があればひと目ですよね。
17萩原 ◆pa2Hiami/M :2005/08/20(土) 07:48:54 ID:aDSfHF5e
>>6
1.双方に失敗がない場合でも、全局的に損得が生じる場合があるということでしょうか?
2.の点については同意

>>7
主語は「形勢の優劣は」述語は「形勢の変化をもたらしています」と読めます。
また「全局的な構想」は「全局的な流れ」「全局的な価値(局面のことか? 未定義)」と
同意義ではないでしょうか。盤面の流れ以前に、文章の流れを整理してください。

>>8
「優位性」は「優劣」のことでしょうか。
常に、指示されたいずれかが優位であるならば「優位性」でも理解できますが……

>>9
「囲碁教育のプロ」なんて、自称の肩書きでしかないからね…… 赤字だし。

>>10
1.「自然発生的に生まれる」ということは、「自然発生する」のとは違いがあるということですね。
どのあたりが違うのか教えてください。
2.死活とは「黒白が交互に打ったときに」「活きるか/死ぬか」 の2通りしかないように思えます。
この2段階以外に、死活のスピードはあるのでしょうか。
4.「構想での石の強弱関係」は、どのように測定するのでしょうか。

>>11
プロに勝てる対局ソフトなんて、できてもいないと思いますが……
20年かけても、たいしたものができなかった、ということでしょうか。

>>12
上ふたつは、知っていますが囲碁理論にはどうでもいいことです。
トッププロは対局に自信を持っています。自分の手に不安を持ったままのような人はプロにはなれません。
ただし、彼らは「過ちをあらたむるに憚ること」はなく、
また常に自分の手を検証することによって、即座に不安を解消し、自分の手への自信としています。

>>13
24時間、囲碁理論を考えても、間違った方向に進んでしまうと
20年かけても一歩程度にしかならない、ということですかね。
一日じゅう囲碁をやるのは大変です。ひあみはアマでよかった、と思ってるよ。

>>14
「初段」のレベルも、10年で大きく変わりましたね。
ひあみも10人くらい初段にしたかな…… 毎週4時間くらいで。
ひあみなら、一日24時時間やるならば、1ヶ月で初段にしますね。ひあみの根性が持たなさそうだけど。

>>15
ほぼ同意。「真剣に考えた回数」よりも「真剣に間違いを改めた回数」が重要ではないか、と思う。

ざっとレスしてみますた。ロボット格闘大会いってきまつ!
18名無し名人:2005/08/20(土) 08:00:52 ID:lLYiITl9
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
碁の研究のバグをさっさと直せ!碁の研究のバグをさっさと直せ!
19一歩:2005/08/20(土) 09:58:41 ID:q5wm0hdb
>>18
ご利用ありがとうございます。バグではありません。
-------------------------
10以上年前のソフトのため、新らしいOSには対応していません。
また、対応できない部分があります。それを、了解しておつかいください。
-------------------------
実際に、ご購入いただいたお客様であれば、直接、当社までお電話ください。
碁の研究(ニ)で対応しています。
-------------------------
電話番号は、20年以上変わっていません。マニュアルに記載しています。
20一歩:2005/08/20(土) 10:07:38 ID:q5wm0hdb
>>17
ご質問
 1.双方に失敗がない場合でも、全局的に損得が生じる場合があるということでしょうか?
<1.部分的な損得は、失敗によって生まれている。>
 
 手数が30手程度まで、記憶で読めるようになると、
 アマのような部分的な失敗は、ゼロになります。
 これは、理論的にそうなります。(囲碁の絶対法則)

 そのため、プロ棋士の失敗は、部分的失敗例は、ゼロであるといえます。
 
21一歩:2005/08/20(土) 10:17:49 ID:q5wm0hdb
>>17


<記述 7>
実戦での形勢の優劣は、「全局的な流れ」と「全局的な価値」の2つが
「全局的な構想」によってその価値効率を高めらたることから生まれ、
形勢の変化をもたらしています。

ご質問 <<7
---------------------------------

主語は「形勢の優劣は」述語は「形勢の変化をもたらしています」と読めます。
また「全局的な構想」は「全局的な流れ」「全局的な価値(局面のことか? 未定義)」と
同意義ではないでしょうか。盤面の流れ以前に、文章の流れを整理してください。

----------------------------
<訂正記述 7>
実戦での形勢の優劣は、「全局的な流れ」と「全局的な価値」の2つが
「全局的な構想」として意思決定によって価値の効率が高められ、
変化することでを、もたらされます。
----------------------------
  ご指摘、ありがとうございます。
  これで、いかがでしょうか。     


22一歩:2005/08/20(土) 10:19:40 ID:q5wm0hdb
>>17
 出かけますので、午後から、記述します。
 よろしくお願いします。  
23名無し名人:2005/08/20(土) 10:43:12 ID:ucfAhW3n
日本囲碁ソフトの近況

・使用料の値上げが続いているらしい
・回線の切断などのバグが頻発しているらしい
・参加料を取っての大会を開催しておきながら直前に賞品の変更に告ぐ変更
・大会規定も直前に変更する落ち着きのなさ
・Yahooのスポンサー料の支払いも困るくらい経営に行詰っているらしい

以上、日本囲碁ソフトのサイトより。
24名無し名人:2005/08/20(土) 10:57:55 ID:ucfAhW3n
日本囲碁ソフトの対局ソフト囲碁初段の実力

・岐阜チャレンジ2004で13チーム中7位

※2004年大会はKCC囲碁(銀星囲碁)以外の強いチームは参加していない。
2003年大会上位で不参加のチーム:
HARUKA(最高峰)、Go++(最強の囲碁)、Goemate(手談対局)、Many Faces of Go(AI囲碁)
25名無し名人:2005/08/20(土) 11:03:28 ID:ucfAhW3n
赤字打破のため(?)、「一歩」を名乗って2chで囲碁理論の宣伝活動開始・・・も

・徹底的に論破されて逃亡につぐ逃亡。現在はこのスレが逃亡先w
・2chのルールを無視して宣伝を繰り返したため、書き込み規制を食らう
26一歩:2005/08/20(土) 12:19:23 ID:q5wm0hdb
>>17 >>9
スルーします。

>>17 >>10

ご質問
1.「自然発生的に生まれる」ということは、「自然発生する」のとは違いがあるということですね。
どのあたりが違うのか教えてください。
--------------------------------------
人間の「間違った意志決定」を、どのようにみるかの問題です。
それも、「やむ得ない」自然現象とみるなら、議論の意味がありません。
ここでは。意思によって「全局的な流れ」が変更可能という内容の意味です。
27一歩:2005/08/20(土) 12:24:43 ID:q5wm0hdb
>>17 >>10-2

ご質問 2

2.死活とは「黒白が交互に打ったときに」「活きるか/死ぬか」 の2通りしかないように思えます。
この2段階以外に、死活のスピードはあるのでしょうか。
-------------------------------
効率的に活きるとう、評価や考え方によって、スピード差が生まれます。
これが、もっとも重要な技術です。
プロ含め、すべての棋力差は、ここから生まれています。
-------------------------------
生きる方法の選択は、読みと経験によって相当な差が生まれます。
28名無し名人:2005/08/20(土) 12:47:13 ID:D+Sl2ACI
そして、一歩が電波を発信し続けているスレw

囲碁理論の本は本当にあるの?4冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123090003/

無能な一歩は、最後はとうとう囲碁の話をしなくなっちゃいましたとさ。
29名無し名人:2005/08/20(土) 13:00:29 ID:Z+EDgiLD
>>18
どんなバグ?
30一歩:2005/08/20(土) 13:01:45 ID:q5wm0hdb
>>17 11
ご質問 11
プロに勝てる対局ソフトなんて、できてもいないと思いますが……
20年かけても、たいしたものができなかった、ということでしょうか。
------------------------------------------------------
 それは、単なるお金の問題です。

 開発費に1000億もかければ、きっと10年以内に完成するでしょう。
 ひやみさん。大臣になって予算を取ってください。
31名無し名人:2005/08/20(土) 13:07:22 ID:Z+EDgiLD
>>30
理論できてるんでしょ?何で開発費がいるわけ?
理論ができてないからできないだけじゃんww
32名無し名人:2005/08/20(土) 13:11:53 ID:Z+EDgiLD
まあ、プロに勝つ以前に以前に現在ある対局ソフトでも大きく遅れを取ってるわけだけどな。
一歩ちゃん、これも予算の問題なの?

24 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2005/08/20(土) 10:57:55 ID:ucfAhW3n
日本囲碁ソフトの対局ソフト囲碁初段の実力

・岐阜チャレンジ2004で13チーム中7位

※2004年大会はKCC囲碁(銀星囲碁)以外の強いチームは参加していない。
2003年大会上位で不参加のチーム:
HARUKA(最高峰)、Go++(最強の囲碁)、Goemate(手談対局)、Many Faces of Go(AI囲碁)
33名無し名人:2005/08/20(土) 13:39:24 ID:CVv0HlOD
>>30
一歩さ、プログラムしらねーだろ。金出せば作れるなんてお前が部下に作らせてるから出てくる発想だろ?

どこに1000億かければプロでも勝てないソフトを作れるか書き出してみろよ。
34一歩:2005/08/20(土) 14:31:07 ID:q5wm0hdb
>>17 >8
優位性は...>着手の優劣は、(に訂正の方がいいですね)
               ありがとうございます。
35名無し名人:2005/08/20(土) 14:35:33 ID:Z+EDgiLD
一歩ちゃん、こっちではまともな人ぶってどうしたの?w
あっちではこんな書き込みなのにさ。スレが違うからごまかせるとか思ってる?ww


805 :一歩 :2005/08/20(土) 12:38:56 ID:q5wm0hdb
>>801
スターウォーズは、
 別名「馬鹿が見る、馬鹿のための、馬鹿馬鹿しい、馬鹿な戦い」
 
 といわれてますが。本当ですか?教えてきき...ださい。 一ッピッピちゃmより
36名無し名人:2005/08/20(土) 14:46:04 ID:LqfLomG0
一歩ちゃんは囲碁を知らない初心者か、プロに近いある意味プロ以上の人しか相手にしません。
37名無し名人:2005/08/20(土) 15:08:17 ID:GmFqITNy
てっきり皆放置するのかなと思ったら結構な勢いで喰い付くんだね。
調子づかせたいとしか思えないけどまぁ囲碁板住人の多くはそのレベルか。
38名無し名人:2005/08/20(土) 15:16:39 ID:kSvkl0FA
>>29 一歩の人生がそもそもバグの塊。その影響は劣悪な文章にも見て取れる。
あの文章を見れば、だいたいどの程度のソフトかもわかる。
金を積まれてもいらない。かかわると時間の無駄になるだけだから。
39名無し名人:2005/08/20(土) 15:26:15 ID:Z+EDgiLD
>>37
ひあみたんが書き込まなきゃ放置したと思うけどね。
40一歩:2005/08/20(土) 15:59:51 ID:q5wm0hdb
囲碁の基本ルールが「全局的な効率」を高める法則をも生み出し、
その可能性と必要性を、全局的な流れの中で作っています。

また、囲碁ゲームの特性と碁の法則性から見つけることが可能です。
つまり囲碁の基本ルールがら、すべての碁の法則は生まれています。
41一歩:2005/08/20(土) 16:06:02 ID:q5wm0hdb
囲碁の法則には、

   1.手順進行によって自然発生的に生まれる法則
   2.囲碁ルールから生まれる、死活のスピードに関する法則
   3.囲碁ルールから生まれる、制約条件が生まれる法則
   4.構想での石の強弱関係によって生まれる、効率の法則

などいろいろな法則がありますが、
 これらの法則は、単独で作用する場合や複数合わさって作用している場合があります。
そして、これら法則に知ることによって、全局的な効率としての評価が可能になります。
42名無し名人:2005/08/20(土) 16:14:53 ID:RJwGhf+R
俺は一歩嫌いだな
43一歩:2005/08/20(土) 16:21:44 ID:q5wm0hdb
着手評価は、最終的には、2つの評価基準に集約されます。
1. 石がとられない安全性の大きさ……活きる力
2. 地が囲える可能性の大きさ  ……空間の可能性
 
序盤から中盤にかけては、(1)の活きる力が重要であり、
終局に近いづくほど(2)の空間の可能性が、 確定性の増大とともに
「地が囲える可能性」となり、確定地となるのです。

これが、「全局的な局面状態の変化」の流れになります。

44一歩:2005/08/20(土) 16:26:14 ID:q5wm0hdb
日本囲碁ソフトのリアル対局場では、
   1. タイトル戦の解説
   2. 囲碁理論の学習
   3. 基本問題
 など、総合的な囲碁学習が学べますよ。
 
 ただ今。リアル大会 開催中......一歩の会えるよ
45一歩:2005/08/20(土) 18:19:11 ID:q5wm0hdb
囲碁ゲーム の最大の特徴は、
スタート時点からの、
   盤上ならどこにでも石が置けるという「着手の自由性」にあります。
そして、終局での、
   盤上の石は全て生きていなければならない「活きの絶対条件」という制約条件にあるのです。

  この2つを繋ぐものが、「全局的な流れでの効率」になるのです
46名無し名人:2005/08/20(土) 18:23:06 ID:rp9FHBEk
>>35を補足してみる。
こんなことも言ってるね。

===========================================================

807 名前: 一歩 投稿日: 2005/08/20(土) 14:23:24 ID:q5wm0hdb
>>806
芸のない煽りなんかやってないで、囲碁理論でも披露したらどうだい?
笑ってやるよ。

810 名前: 一歩 投稿日: 2005/08/20(土) 16:47:33 ID:q5wm0hdb
>>804
あなたは、どこかのセールス豚マンさんですか。
見た目も味も、ちっとも、おいしくないのですが..
47一歩:2005/08/20(土) 20:51:51 ID:q5wm0hdb
ここで重要な法則をお教えします。
その「部分と全局」に関係する法則がこれです。

◆ 重要法則
   勝敗の確定性の増加は、「部分的な確定地の合計」によって求めら、
   その部分的な確定地の増加の比率が、
  「全局的な流れ」の効率によって大きく影響され変化する。
48一歩:2005/08/20(土) 21:08:40 ID:q5wm0hdb
◆ 全局的な効率とは(厚みの働き)

全局的な効率とは、
  部分的な効率に作用しその確定率をあげる、加速度的な作用を行う効率である。

といことができます。つまり、
全局的な効率の働きによって、部分的な効率の確定性に変化が生まれるのです。
この「全局的な流れ」による確定性の変化効果が、あまりにも莫大なのため、
逆に「全局的な流れの必然性を生んでいる。」

これが囲碁での厚みの効果であり、厚みでの地合の増加となります。
つまり「厚みの効果」=「全局的な流れ効率」と同じ働きになるのです。
49一歩:2005/08/20(土) 21:17:05 ID:q5wm0hdb
一歩がみた、
囲碁の最大の特徴は、

スタート時点からの、盤上ならどこにでも石が置けるという
「着手の自由性」にあります。そして、
終局での、盤上の石は全て生きていなければならない
「活きの絶対条件」という制約条件にあるのです。

この2つを繋ぐものが、「全局的な流れでの効率」になるのです。
このように「全局的な流れ」の法則性を知ることによって、
囲碁への理解の深さ、考え方は、大きくかわり成長します。

「全局的な流れ」が生まれる源流が
、囲碁ゲームの基本ルールから生まれ、
この基本ルールがどのように関連しながら発展し、
理論体系までに成長しているのです。
50一歩:2005/08/20(土) 21:26:52 ID:q5wm0hdb
ひあみさんへ
 ちょっと、難しいかもしれませんが、
 またのご質問、楽しみにしています。
51名無し名人:2005/08/20(土) 22:19:20 ID:UdIYBv5X
ここは「日本囲碁ソフトを涙目で語るスレで」あって、一歩の囲碁理論もどきを語るスレではない。
中身は完全に重複だ。こちらへ移動をお願いします。

囲碁理論の本は本当にあるの?4冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123090003/
52名無し名人:2005/08/20(土) 22:40:28 ID:UdIYBv5X
削除依頼は、一歩理論をまとめてレス削除でいいのかな?
スレッド削除でもいいと思うが通るかな?

中身は完全に重複なのでレスをつけないでくださいね。
53赤の魔法 ◆pa2Hiami/M :2005/08/21(日) 07:29:49 ID:NwkAveu0
隔離扱いで存続させて、どうでしょうか?
向こうはJIS除く、で。
54名無し名人:2005/08/21(日) 09:19:41 ID:MUtUNLVA
一歩もついでに削除(=アク禁)してくれ
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無し名人:2005/08/22(月) 10:42:07 ID:DfPC6SOi
>>55について報告しときました。

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 44
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1123784119/930
57名無し名人:2005/08/22(月) 11:59:30 ID:Rjo5nGXO
>>56
ものすごい勢いで広告......
<ものすごい>という概念基準について、定義しなさい。
               うふふ...
58名無し名人:2005/08/22(月) 12:01:11 ID:8B2XprAv
名無しの一歩、チンポ噛んで氏ね氏ね
59名無し名人:2005/08/22(月) 12:06:05 ID:dSbwy5nA
>>55
氏ね
60名無し名人:2005/08/22(月) 12:07:05 ID:waPZqnxz
>>55
氏ね
61名無し名人:2005/08/22(月) 12:08:05 ID:hARW4okR
>>55
氏ね
62名無し名人:2005/08/22(月) 12:20:24 ID:t+KtT0MQ
>>55
氏ね
63名無し名人:2005/08/22(月) 12:58:04 ID:Kuki3JGt
>>58
難解です
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65一歩:2005/08/22(月) 13:53:17 ID:Kuki3JGt
全局的な効率とは、部分的な効率の確定性を高める、間接的な必然性といえます。

この「全局的な流れ」による確定性の効率の変化が、あまりにも重要で莫大なのため、逆に「全局的な流れの必然性を生んでいる」。これが囲碁での基本法則になっているのです。
66名無し名人:2005/08/22(月) 14:05:23 ID:DfPC6SOi
>>64
2ちゃんねるに広告出したいなら、これを読んでおくように。無論タダではない。
      ↓
ttp://info.2ch.net/ad.html

広告形態は下記の4種類。
 
● 2ch掲示板全体に出稿 (月額150万円)
● TOPページ・メニューページ出稿 (TOP:月額40万円 メニュー:月額30万円)
●カテゴリー別サーバ (月額30万円/1サーバ)
●旧分類サーバ (まとめて月額60万円)
67名無し名人:2005/08/22(月) 14:33:02 ID:KccWPXBB
>>64も報告しておきました。
基本スルーでよろしく〜。
68一歩:2005/08/22(月) 16:35:17 ID:qAHgeDef
◆ 重要な言葉の意味

この「全局的な流れ」の理解していただくためには、
「必然性」「制約条件」「方向性」「効率性」
「勝敗の確定性」「部分的な確定性」

の6つの言葉の定義と理解が、どうしても必要になります。
この中で特に重要な言葉が必然性という言葉です。

 必然性は、「制約条件」と「勝敗の確定性」によって生まれています。
 方向性は、「必然性」と「効率性」と「部分的な確定性」によって生まれます。

69名無し名人:2005/08/22(月) 18:04:44 ID:qAHgeDef
◆ 囲碁の最大の特徴は、
囲碁のゲーム特性としての最大の特性は、
「着手としての自由性」、「活きるための制約条件」の2つです。

つまり
 スタート時点での、盤上ならどこにでも石が置けるという「着手の自由性」が、
 終局での、盤上の石は全て生きていなければならない「活きの絶対条件」
という制約条件との関係にあるのです。

70名無し名人:2005/08/22(月) 18:54:22 ID:wSdZeGpa
>>53
それじゃ、隔離すれとしてとりあえず現状で放置しますね。
宣伝レスは削除以来済み。
71名無し名人:2005/08/22(月) 19:03:50 ID:zxQV1gaA
>>69
コテ外す意味がワカンネ
72名無し名人:2005/08/22(月) 20:54:10 ID:H5rMFnPE
203 名前:一歩[] 投稿日:2005/06/07(火) 16:02:22 ID:XwjXwBpe
>202さん ニックネームで投稿してください。
私の意見を、あなたに解説してくださいとお願いしたことはありません。
あなたの、自分の囲碁理論に関するご意見をお書きください。
自分をアピールしたいのなら、ニックネームで堂々と投稿してください。
73萩原 ◆pa2Hiami/M :2005/08/22(月) 23:06:24 ID:zB44jusg
ロボット大会、14名中4位でした。
疲れてるのか、一歩タンのレスの意味が全然わかんね。

>>20
プロでは「部分的な失敗」がない、ということですが、
ここまできて、失敗について「部分的」と「全局的」に分ける意味をご説明ください。

「全局的に失敗」していれば、その失敗にいたる過程の中の着手中に
失敗の原因が求められるべきであり、それは着手点が限られている以上、必ず部分であるはずですから、
「部分的な失敗」と「全局的な失敗」は、「部分的な優劣」と「全局的な優劣」と
同じように統合されるべきです。そして当然、全局的な損得も部分的な失敗によって生まれるはずです。
すると「プロは部分的失敗例がない」というのは「全局的に失敗しない」という意味となり、
一歩氏の「部分を検討しても意味がない」という持論は覆されます。

なお、ひあみは、囲碁には「全局的評価」と「構想的評価」の2通りしかないと考えておりますが、
>>6では「部分的な損得」について述べられておりますので、
「全局的」でも「構想的」でもない、「部分的」という表現をあえて用いた理由として
ご説明いただきたいと思います。
74 一歩:2005/08/23(火) 09:52:31 ID:WPNGKJj1
◆ 形勢の優劣

実戦での形勢の優劣は、
「全局的な流れ」の必然性と「全局的な価値」の効率が、
「全局的な構想」によって手順として考案され、
その価値変化は、全局的なバランス価値によってがもたらされている点です。

75名無し名人:2005/08/23(火) 09:56:49 ID:4z/9BmyD
この馬鹿に 習って二目 弱くなり
76一歩:2005/08/23(火) 10:04:11 ID:WPNGKJj1
>>73
ひあみさんへ......

ご質問...
「全局的」でも「構想的」でもない、「部分的」という表現をあえて用いた理由とは?
--------------
プロの世界では、アマが考えているような、
「部分的な見損じによる失敗」はないということを、強調しただけです。

ちょっっと違うのは、「この部分的な」いう領域の定義が、
一歩の理論的領域は、一般的なあいまい領域とは違います。
----------------------

「全局的評価」と「構想的評価」を同列に並べることは問題です。

「全局的評価」.....過去の結果として、状態関数
「構想的評価」.....未来の方向として、意思関数
      評価の関数として、全くことなった属性が2つあると
      混乱の原因になります。
77一歩:2005/08/23(火) 10:12:02 ID:WPNGKJj1
◆ 効率と価値について
「一手効率」と「一手の価値」は、言葉の定義をしてみましょう。
 
<その意味は、同じではありません。ここに大きな認識の間違いがあります。>
78一歩:2005/08/23(火) 10:16:10 ID:WPNGKJj1
日本囲碁ソフトのホームページサイトには

 囲碁理論がわかる「いろいろコーナー」があります。
 その一つが、 「碁の方程式」のコーナーです
79名無し名人:2005/08/23(火) 11:59:37 ID:D/BSrYo1
>>68
典型的な筋悪碁の理論だな。
80名無し名人:2005/08/23(火) 12:24:15 ID:pCC0gyIz
私は幸運な人間である。
囲碁を始めたときには、日本囲碁ソフトの存在も一歩理論も知らなかったからだ。

おかげで、変な癖がつかないまま棋力を向上させることができた。
神に感謝する。
81一歩:2005/08/23(火) 13:05:41 ID:WPNGKJj1
 「批判」しかできない、爬虫類の闘争脳から.................、
     自分で「創造」できる調和の人間へ変わりましょう。.......
                     
82一歩:2005/08/23(火) 13:09:21 ID:WPNGKJj1
>>79
どんな料理にも、ちょっとだけ「お酢」をいれると美味しくなります。
どんな料理にも、ちょっとだけ「辛み」をいれると美味しくなります。
どんな料理にも、ちょっとだけ「工夫」があいると美味しくなります。

     インスタント料理やファーストフードばかりは、いけません。


83一歩:2005/08/23(火) 13:32:22 ID:WPNGKJj1
考える道具、考える方向性、そしてアドバイスを、
 日本囲碁ソフトはあなたに、提供します。

 しかし、考える楽しさ、上達していく喜びだけは、
  どうか、あなた自信で発見してください。
84名無し名人:2005/08/23(火) 14:49:37 ID:D/BSrYo1
会社起こしてソフト製作販売までするあたり
あなたのやる気は感じるが。
理論と呼ぶにはあまりにお粗末で抜けだらけの持論を推し進めるのに限界を感じずにはおれない。
ただ囲碁ソフトを作る者の立場から思うに
必然性がある局面程コンピュータは深く読めるという事は事実。
これを追求すればいつか将棋のようにアマ高段くらいのソフトは作れるかもしれない。
しかし将棋ソフトはいまのところ全くプロには歯が立たない。
どういうことかというと将棋のプロは「第一感の裏づけとして読む」に過ぎないからだ。
どうやってもコンピュータが人間に勝てないものとは必然性が無い局面で手を直感し創造する能力。
より感覚が要求される囲碁についてはなおさらだ。

85一歩:2005/08/23(火) 16:17:41 ID:oTfepVda
>>84
本当に、あなたが囲碁ソフトを作る立場なら、
一歩の理論ではなく、あなたの理論を述べてみませんか。
  
あなたは、理論もなく「ただ部分的にな対局ソフト」しか作っていないのですか。
または、作ることしかできていないのですか。
それなら、残念ながらあなたの思考能力は、すでに限界でしょう。

 全体的価値や、厚みの価値について、あなた自身が論理的に理解できていなければ、
 あなたが作ったそのソフトは、入門者の死活練習ソフトにしか過ぎません。そして
 筋悪の練習ソフトになってしまいますよ。

86名無し名人:2005/08/23(火) 16:40:48 ID:D/BSrYo1
>>85
全体的価値・・・色々な要素が複雑にからみあい説明できるほど単純じゃない。

厚みと一口に言っても簡単じゃない。
それを論理的に理解している人がどれだけいるか。
私も説明でないといっておく。

俗に厚みとは定石で地と厚みとに分かれた厚みだが。

1、生きて地を持っていることが厚いという人もいる。
 地で相手を焦らせる→薄くさせる意味がある。
2、塗り壁は1つでも断点があれば薄い。
 つまり厚みを殺しに利用しようとすると 
 1つの断点=1手パス の必要が濃厚になる。
3、ポン抜きの厚さ
 ポン抜き自体は地が無く愚鈍な形をしているが、
 敵が数個近づいてきても手抜きできる厚さがある。
 周辺に緊急性がないゆえに薄い勢力が形勢される。

4、そのほか

面倒だ。。。。また後で

87名無し名人:2005/08/23(火) 16:52:15 ID:2lM24MtJ
>>85
>>84には部分的なんて言葉はどこにも書いてないんだが何を読んだんだ?
それに「ただ部分的にな対局ソフト」って何だ?全然意味がわからんのだが…
具体的にどんなのが「ただ部分的にな対局ソフト」なのか説明してくれるか?
88名無し名人:2005/08/23(火) 16:57:16 ID:D/BSrYo1
私の理論というより論理はこうだな。

厚さ←石団の強さ←石の連結とダメ空きの多さで計算

厚みの利用法
A、厚みに近寄らせる
→攻めの対象を作る
→緊急性の無い手を打たせる
B,厚みから遠ざける
→緊急性が無いゆえに地を作る空間が後々まで残るかも・・・。
 厚みで渡した程度は地が見込める。

ちなみに私は厚み派ですが、厚みの利用は難しいので私のプログラムは反厚み派w

89名無し名人:2005/08/23(火) 17:05:20 ID:5OwOyc3q
というか一歩理論を馬鹿にしてるだけだから、自分の理論とか関係ない希ガス。
90名無し名人:2005/08/23(火) 17:07:39 ID:4646GIQR
>>D/BSrYo1氏
ここは「日本囲碁ソフトを涙目で語るスレ」なので真面目な話はこちらへどぞ。

囲碁理論の本は本当にあるの?4冊目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123090003/

こっちの方がいいかもしれないが・・・
囲碁ソフトについて語るスレ4 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1108120672/

聞く耳を持たない馬鹿を相手にして人生を無駄にしない方がいいと思いますよ。
自戒を込めて・・・w
91一歩:2005/08/23(火) 17:11:58 ID:oTfepVda
>>88

>厚さ←石団の強さ←石の連結とダメ空きの多さで計算

この記述に、前提条件として「大変な誤り」があります。

その石のグループが、活きれる可能性がなけれな、厚みにはなりえません。
いかがですか?
92一歩:2005/08/23(火) 17:28:20 ID:oTfepVda
日本囲碁ソフトが対局ソフトを作る目的(コンセプト)は、
そのソフトの利用によって、

 1. 囲碁ゲームの本質が理解してもらえる
 2. 囲碁での正しい感覚が身に付く
 3. 上達速度があがる

ことを3つの条件を満たすソフトを制作しています。

 1. パソコンでの対戦で最強である。
   強い対局ソフトを目ざしているわけではありません。

 2 人間に勝てる「最強ソフト」を作っているのでもありません
93名無し名人:2005/08/23(火) 17:35:29 ID:D/BSrYo1
>>91
序盤、中盤、終盤でそれぞれ判断基準が違う。
石の接触度、危険度、攻めの方向などを考慮すれば生きている可能性は凡そ判断できる。
本当に生きているかどうかは必要を鑑みて探索すればよい。
上記は言うまでもないので、別に誤りを指摘されたとは思っていない。

>>92
じゃぁソフト名の頭に「対戦」と付けるのは詐欺では?
94名無し名人:2005/08/23(火) 17:58:29 ID:i+z50l39
>>85
gnugo3.6xにも全く歯がたたないソフトをこともあろうか販売してる分際で偉そうに
95名無し名人:2005/08/23(火) 18:01:34 ID:2lM24MtJ
>>85
「ただ部分的にな対局ソフト」って何だ?逃げずに説明してくれよ。
「部分的な対局ソフト」に訂正だけじゃダメだぞ。念のため。
96名無し名人:2005/08/23(火) 18:06:34 ID:i+z50l39
とりあえず一歩理論をcかc++で記述してみろ
話はそれからだ
97一歩:2005/08/23(火) 18:09:52 ID:oTfepVda
>>93
対戦とは、相手着手に対して、
自動的に次の手を捜し、見つけて打つソフトです。
   あなたの定義を、教えてください。

>>93
厚みの定義がないのに、

 1. 序盤、中盤、終盤でそれぞれ判断基準が違うと断定できるのですか?
 2. 手順進行で判断基準を変更する必要性は、なぜ生あるのですか?
 3. 序盤、中盤、終盤の定義を行なってください。

 4.「死活がおよそ判断できる」という理論的な根拠はなんですか?
 5. 死活の探索とは、いったいごのような行為をいうのですか?


 前提となる絶対条件が、その文章から欠落していても、
 その内容に問題がないのですか?ちょっと疑問ですが....
 このサイトは「2ちゃんねる」なので、その点は結構です。
 
98\\\\\:2005/08/23(火) 18:13:47 ID:m+8m0Q2C
囲碁マンセー。
99名無し名人:2005/08/23(火) 18:26:30 ID:D/BSrYo1
>>97
堅苦しく定義するのは万人に解からせる普遍性が必要な場合。
こんな2ちゃんで当たり前のこと定義してどうするの?
定義に使われる言葉を定義しその定義に使われる言葉を定義してたらきりがないと思いませんか?
それって単に理解力が無いだけでは?
100名無し名人:2005/08/23(火) 18:27:34 ID:2lM24MtJ
>>92
この碁のどの辺がそのコンセプトとやらを反映してるんだ?w
具体的に説明してくれよ。悪手のオンパレードにしか見えないんだがww

MASAYANが日本囲碁ソフトの対局ソフト。
(
;FF[1]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[Katsunari]PW[MASAYAN]
DT[2004-10-02]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[B+74.5]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pp];W[ce];B[pd];W[nc];B[qf];W[pb];B[qc];W[kc];B[dq];W[co]
;B[ck];W[ch];B[cp];W[cm];B[dc];W[gc];B[ed];W[ge];B[cd];W[bd]
;B[bc];W[bf];B[do];W[ef];B[ek];W[em];B[cn];W[bo];B[bn];W[bm]
;B[an];W[jq];B[nq];W[gq];B[fp];W[lq];B[gp];W[hp];B[qj];W[qn]
;B[rp];W[ro];B[ql];W[fi];B[qq];W[gk];B[fl];W[bk];B[fm];W[dm]
;B[fn];W[mo];B[pn];W[po];B[oo];W[qo];B[pm];W[rm];B[cj];W[bj]
;B[ld];W[rl];B[lc];W[rn];B[kd];W[rk];B[rj];W[qk];B[nd];W[jc]
;B[pk];W[sm];B[fq];W[pj];B[ok];W[pg];B[hq];W[gr];B[hr];W[so]
;B[rh];W[sk];B[lp];W[mp];B[mq];W[kp];B[lr];W[lo];B[ip];W[ho]
;B[io];W[hn];B[in];W[iq];B[ir];W[jr];B[fr];W[hm];B[jm];W[nm]
;B[on];W[nn];B[jp];W[gl];B[gj];W[fj];B[fk];W[ik];B[ci];W[bi]
;B[gi];W[gh];B[hh];W[hg];B[hi];W[fh];B[ml];W[nl];B[ij];W[kk]
;B[nk];W[mk];B[mj];W[jk];B[hj];W[lk];B[lm];W[ki];B[jh];W[kh]
;B[kg];W[mg];B[jg];W[lg];B[kr];W[kq];B[dh];W[dg];B[im];W[gm]
;B[hk];W[mi];B[nj];W[ng];B[lj];W[qh];B[pi];W[og];B[jd];W[ll]
;B[li];W[mm];B[km];W[is];B[gs];W[qb];B[rb];W[ra];B[no];W[rc]
;B[rd];W[sb];B[bh];W[dn];B[cg];W[ao];B[df];W[eg];B[ic];W[ib]
;B[qg];W[kj];B[ee];W[de];B[eb];W[cf];B[ph];W[lh];B[ag];W[id]
;B[if];W[ni];B[kb];W[jb];B[lb];W[mc];B[ie];W[hl];B[il];W[oh]
;B[ko];W[ne];B[me];W[md];B[hd];W[gd];B[hb];W[hc];B[nf];W[mf]
;B[oe];W[lf];B[gb];W[ia];B[he];W[ha];B[ad];W[id];B[fb];W[ic]
;B[hs];W[js];B[ig];W[gf];B[pf];W[le];B[hf];W[gg];B[kf];W[ne]
;B[oc];W[of];B[fc];W[bg];B[ch];W[ob];B[af];W[od];B[be];W[nd]
;B[ka];W[pe];B[ej];W[sd];B[se];W[qe];B[sc];W[rb];B[dd];W[df]
;B[eh];W[sj];B[fd];W[rf];B[rg];W[re];B[ei];W[ff];B[ga];W[sp]
;B[bp];W[am];B[ln];W[mn];B[ri];W[sf];B[sq];W[ap];B[ks];W[lp]
;B[mr];W[bq];B[mb];W[nb];B[cr];W[eo];B[dp];W[en];B[br];W[oi]
;B[oj];W[qm];B[ar];W[pl];B[ol];W[ql];B[om];W[np];B[op];W[ml]
;B[aq];W[qp];B[rq];W[ep];B[na];W[qd];B[sg];W[pc];B[ai];W[aj]
;B[fo];W[eq];B[bl];W[er];B[al];W[cl];B[bn];W[dl];B[es];W[ak]
;B[ah];W[dr];B[ds];W[cq];B[ke];W[oa];B[ma];W[ji];B[ii];W[jj]
;B[ih];W[dk];B[dj];W[si];B[sh];W[jl];B[el];W[kl];B[tt];W[tt]
)
101名無し名人:2005/08/23(火) 18:36:48 ID:i+z50l39
>>100
一歩の棋風に忠実なんだろうw
102一歩:2005/08/23(火) 18:44:11 ID:oTfepVda
>>99
まず、こちらの質問に答えてからにしてください。
もし、あなたが本当にプログラマーなら、
この内容的には答えれると思いますが....

103名無し名人:2005/08/23(火) 18:45:01 ID:ibwH6/4n
>>97本人じゃないけど。
>1.
断定じゃなく断言か?ならできる。終盤に厚みをつくっても仕方が無い。
>2.
越田語がわかんねー。手順進行てなによ?多分1と同じ理由で変更は必要
>3
序盤:布石が終わるまで。ここまで進めば相手の作戦も見えてくる。
中盤:簡単にいうと序盤と終盤の間。大抵は戦いになる
終盤:死活はほぼ決定している状態。一般的には大寄せ。
>4
それこそ全局的な流れ。自分の石が弱いくせに相手を攻めると必ず無理が生じる等。
>5
プログラムが死活を判定するんだろ。手が回ってくるたびに判断するか、
利き筋に石が来るまで判断しないかは仕様による

俺から質問。
人を批判は出来るのにそれが自分に当てはまってても全く気づかないのは何故?
104名無し名人:2005/08/23(火) 18:48:40 ID:ibwH6/4n
>>102
>>もし、あなたが本当にプログラマーなら、
プログラムの問題じゃねーよ。これは囲碁の問題。
俺は趣味で簡単なプログラムしか組まないが、お前は経験0だろ?
105一歩:2005/08/23(火) 18:50:18 ID:oTfepVda
>>101

棋風について、定費してください。
そして、なぜどのような場合に棋風が現れのか。
その条件を書いてください。

   真面目にトライする価値は、十分あります。
   あなたに考える能力と意思があればですが.... 
106名無し名人:2005/08/23(火) 18:53:47 ID:cmh2h84x
> 棋風について、定費してください。
107名無し名人:2005/08/23(火) 18:55:11 ID:ibwH6/4n
>>105本人ではないが答えよう。
棋風とはその人の好みや盤面にでてくるクセ。
ex 大桂馬の薄みを守って○○らしい。棋風がでてる。等。

つかお前の造語は定義する必要はあるが一般的な用語は定義する必要はない。
定義を求められてよっぽど苦しかったのか?
108一歩:2005/08/23(火) 19:01:17 ID:oTfepVda
>>103
ここに書かれている内容は、すべて基準がありません。
部分的な、「パソコンまかせの」偶然的な選択処理にしかすぎませんよ。

あなたの説明に、プログラムに必要な評価関数とういう
判定基準、判断基準が見当たりません。
その基準を、明示してください。

あなたが、プログラマーなら出来ると思いますが.....
109一歩:2005/08/23(火) 19:05:37 ID:oTfepVda
>>107
囲碁における癖とは、一体何?
 あなた自身の打ち方、価値感のことですか。
 その行為は、無意識行為ですか。それとも意図的な習慣のことですか?

 表現ができないのも、「癖」や「棋風」になるのですか?
110名無し名人:2005/08/23(火) 19:07:18 ID:cmh2h84x
一歩って王銘販ーの「ゾーンプレスパーク」を名著だっつって
一つの理論で序盤から終盤まで扱えることを評価してたっけ。
囲碁のソフトより強い将棋のソフトは序中終盤でアルゴリズム使い分けるんだよな
111一歩:2005/08/23(火) 19:13:07 ID:oTfepVda
>>107
あなたの定義では、
「癖」であるのか「癖」でないのかをどのように判別しますか?
 この手は「棋風」と判断する基準はなんですか?

 棋風とは、
      打たれて手の形で判断するものでしょうか。
 それとも、打たれて手の目的意識で判断するものでしょうか

 どうでしょうか?
112一歩:2005/08/23(火) 19:20:55 ID:oTfepVda
>>110
>アルゴリズム使い分ける
論理的に 一つのプログラムで、アルゴリズムを使い分けるのは、
  便宜上であって、アルゴリズムを変更することはありません

 便宜上とは...探査スピードをあげるため、
        無駄な処理をあらかじめカット省略すること。
        <実質的なアルゴリズム内容変化はない>

  
113名無し名人:2005/08/23(火) 19:26:16 ID:cmh2h84x
バカだな
将棋で寄せに入ってから駒得とか意識して詰みに行かないのかよ
アルゴリズムは状況で変えるのが当り前田のクラッカー
114名無し名人:2005/08/23(火) 19:31:17 ID:H8DKs1Pi
今日のこの入れ食い状態は何?
気持ちはわからんでもないが、結局、ここは隔離スレにはならなかったのか。残念・・・(苦笑)

おかげで一歩が生き生きと揚げ足取りしてるじゃないか。
その度に一歩が自らのの頭の悪さを露呈してることは別にして・・・
115名無し名人:2005/08/23(火) 19:34:20 ID:cmh2h84x
一歩をこっちに隔離して、「囲碁理論の本は本当にあるの?4冊目」で
理論について話そうぜって話しではなかったのか。
まあ、向うのスレもくだらないレスが並んでるが
116一歩:2005/08/23(火) 19:40:56 ID:oTfepVda
>>113
将棋ぼソフトは、「詰め将棋でのスピード競うアルゴリズム」でしかありません。
序盤において、「そのスピード測定」が「測定不可能」であるため、
便宜上、他の評価関数によって擬似的に代用しているだけです。

そのため、基本のアルゴリズムの思想が2つあるわけではありません。

将棋のプログラムとしての
  「序盤」「中盤」「寄せ」の判定ルーチンがあるはずですか...
   その判定基準はなんですか?
117名無し名人:2005/08/23(火) 19:41:00 ID:i+z50l39
日本囲碁ソフトの社長は、最高でもせいぜい88basicくらいのプログラム知識しかないのが
良くわかる良スレ
118名無し名人:2005/08/23(火) 19:46:37 ID:cmh2h84x
>>116
> 将棋のプログラムとしての
>   「序盤」「中盤」「寄せ」の判定ルーチンがあるはずですか...
>    その判定基準はなんですか?
駒にポイントが振ってあって、
ある程度以上持ち駒が増えたりすると状況が変わったと判断するんだよ
あるいは成り駒の数とかね
俺からの情報提供はこれまで
次は一歩からの具体的な理論提供をお願いしましょう
119一歩:2005/08/23(火) 19:49:42 ID:oTfepVda
>>113
将棋での、駒得とは、対戦状況が、5分5分もしくは、
特に優位な詰める手段が見つからない場合の例外選択であって、

  王を詰めるスピードの優位性 = 駒得の優位性
  になることで解決しようろした、2次的思考ルーチンです。

 そのため、序盤であってんも、詰めることが可能と判断した局面では、
 駒得のルーチンが動くことはありませんよ、
120名無し名人:2005/08/23(火) 19:54:57 ID:i+z50l39
全くわかってませんね、この社長、プッ
121一歩:2005/08/23(火) 20:04:38 ID:oTfepVda
>>118
対局ソフトにおいても、同様な考え方もありますが。
将棋ような関連性は薄く、全く意味をなしていません。

対局ソフトで必要な評価関数は、
  1. 死活グループとして活きの度合い。
  2. その周囲の、共通ゾーンのある相手の石の活き度合い
 
 この関係がもっとも重要で基本になります。

 そのため、この基本となる活きの度合い大きさと影響範囲が正確であれば、
 相当強い対局ソフトになります。

 ただし。これもあくまで、局所的で部分的な相対関係であって、
 全局的な価値基準ではありません。

 将棋の場合は 部分=全局であるため、このような価値の2重構造はありませんが...

    
122名無し名人:2005/08/23(火) 20:05:53 ID:cmh2h84x
一歩さあ、「囲碁理論の本は本当にあるの?4冊目」ってスレ見てると
夜に「いっぷ」っていうバカが登場するんだ。
本人は「いっぷ」を名乗ってないけど、レス見てると「いっぷ」「いっぷ」言ってるからすぐ分かる。
どうせだから「いっぷ」とバカ対談してみるといいんじゃないかな
123名無し名人:2005/08/23(火) 20:22:04 ID:ibwH6/4n
>>108の一歩
あほだろ?PCはなんでも出来る魔法の箱だと思ってるのか?
パソコン任せ=基準があるということだ。まぁ揚げ足っぽいけどな。

どちらにしてもお前の問いに答えただけ。お前は定義を求めてるのだから囲碁の話になるのが普通だろ?
プログラムに定義は必要ない。条件文が欲しいなら最初からそう言えよ。
124一歩:2005/08/23(火) 20:24:21 ID:oTfepVda
未来の対局ソフトでは、活きると手段として..
    殺す、取る、地を囲う、目を作る
がふくまれるようになるでしょう。つまり、
全ての着手は「活きる効率の関数」として求めることができるのです。



125名無し名人:2005/08/23(火) 20:25:31 ID:ibwH6/4n
>>111
一個一個反論してくか。

お前の妄想囲碁ソフトではアルゴリズムはどうなってんだよ。
隅は星?コモク?それらはどう判断してんだ?ランダムか?それとも設定で変更可能なのか?
地を稼ぐ、全面を厚く打つ、どちらにしてもそれがお前の妄想プログラムの棋風だ。
126名無し名人:2005/08/23(火) 20:29:10 ID:ibwH6/4n
>>112
使い分ける=変更する必要性はプログラム上では同義だ。
今ある判断基準を変更するのも、2つ以上のそれを使い分けるのも同じこと。
PCへの負荷が軽いほうを使う。ただそれだけ。

ところで、越田は何をつかってプログラムを書いてるんだ?javaだけ?
127一歩:2005/08/23(火) 20:34:37 ID:oTfepVda
>>125
プログラムに棋風などとういうものは、存在しません。
それと同様に、人間にも本来、棋風はありません。

確定度は、読みの検証によってでしか評価されませが...
その読みの検証が不可能な状態になった時、....
次の手を打たなくてはならないための、選択の手段として
「安全性」、「可能性」、「戦い」「確定性」

などの本来の全局的な価値感とは異なった、価値感によって打たれる手を、
一般に棋風と読んでいます。
128名無し名人:2005/08/23(火) 20:39:12 ID:b5Dk14Qx
越田w
129一歩:2005/08/23(火) 20:40:28 ID:oTfepVda
このため、棋風の差は、「読みの能力差」と「全局的な判断能力差」と関連し、
  
  プロの棋風<アマの棋風

つまり、アマの棋風の方が「その多様性が大きい」といえます。 
130名無し名人:2005/08/23(火) 21:00:30 ID:i+z50l39
>プログラムに棋風などとういうものは、存在しません。
それは、すべての着手が計算、探索可能な場合な。
途中で探索不可能になったら、人間が着手条件つけて強制的に打つようにしないとゲームに
すらならんだろ?
初手星か小目かでも計算不能じゃないかい?

それとも、おたくのソフトは全手計算可能なの?
131名無し名人:2005/08/23(火) 21:28:41 ID:ibwH6/4n
だから越田の理論はぶっ壊れてるんだって。自分で何をいってるか分かる?
>>127なんて数行の間に冒頭の結論と最後の結論がちがうじゃねーか。
内容だって突っ込みどころ満載。
132名無し名人:2005/08/23(火) 21:30:07 ID:9AW/Ac2v
>>127
全部読めるということは、神の碁、即ち全探索した碁だよな。
361!ほどの計算量を処理できるわけないだろ。馬鹿。
だから読み以外の何らかの価値基準によって着手するそれが棋風だ。

ついでに私見だが、全探索でも棋風は存在しうると思ってるけどな。
例えば両者最善に打って黒盤面6目勝ちとして(そう簡単じゃないかもしれんが)、
その手順は恐らく複数あるだろう。それを複雑に打つとか変化が少ないルートで
打つとかの選択は可能だろうからね。
133名無し名人:2005/08/23(火) 21:54:02 ID:ibwH6/4n
今日は打ち止めだな。風呂入って寝る。
またな今度遊ぼうな、越田。
134名無し名人:2005/08/23(火) 22:25:50 ID:QKo6yBAf
ス レ 違 い で す よ 皆 さ ん
135名無し名人:2005/08/23(火) 22:52:43 ID:i+z50l39
なるほど、全探索した神の碁でも最善手順は複数あるはずだね
>確定度は、読みの検証によってでしか評価されないが
>その読みの検証が不可能な状態になった時
のない、日本囲碁ソフトならこの命題は簡単だな

問い:全手検索した神の碁では、最善手順は何通りか?

明日までの宿題にしといてやる
136萩原 ◆pa2Hiami/M :2005/08/24(水) 01:37:30 ID:lZ7VRKrj
評価の関数として、局面の評価と、局面から予想される図の評価と
全くことなった属性が2つあっても、別に混乱しないが……

 ……なんともグダグダだな。
137名無し名人:2005/08/24(水) 02:28:40 ID:58uLmd1T
涙でモニタが見えない
138名無し名人:2005/08/24(水) 07:54:37 ID:nY2hdy5i
日本囲碁ソフトのカード料金値上げの歴史

2003年くらい
新規
3ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 60p 無料棋譜添削: 2回分
1 年 6,000円 ゲームポイント: 300p 無料棋譜添削: 2回分
継続
3ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 120p 無料棋譜添削: 追加なし
1 年 6,000円 ゲームポイント: 400p 無料棋譜添削: 追加なし

2004/4/8より
新規
3ヶ月 2,800円 ゲームポイント: 50p
1 年 8,400円 ゲームポイント: 100p
継続
3ヶ月 2,400円 ゲームポイント: 50p
1 年 7,200円 ゲームポイント: 100p

2004/10/21より
新規
3ヶ月 3,000円 特典なし
1 年 9,000円 ゲームポイント: 50p
継続
3ヶ月 2,600円 ―
1 年 7,800円 ゲームポイント: 50p

2005/02/15より 現在
新規
1ヶ月 1,500円 特典なし
1ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 80p
3ヶ月 3,600円 特典なし
1 年 10,800円 ゲームポイント: 50p
継続
3ヶ月 3,000円 特典なし
1 年 10,800円 ゲームポイント: 100p
139名無し名人:2005/08/24(水) 07:55:31 ID:nY2hdy5i
☆わずか1年足らずで断続的に6000円から10800円と料金が80%アップ↑↑↑
次の値上げはいつ〜?w
140名無し名人:2005/08/24(水) 08:00:15 ID:nY2hdy5i
あ、違った。訂正しておきます。
>>138

> 2005/02/15より 現在  ← ここが違った
> 新規
> 1ヶ月 1,500円 特典なし
> 1ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 80p
> 3ヶ月 3,600円 特典なし
> 1 年 10,800円 ゲームポイント: 50p
> 継続
> 3ヶ月 3,000円 特典なし
> 1 年 10,800円 ゲームポイント: 100p

2005/5/10より 現在
新規
1ヶ月 1,500円 特典なし
1ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 80p
3ヶ月 3,600円 特典なし
1 年 10,800円 ゲームポイント: 50p
継続
3ヶ月 3,000円 特典なし
1 年 10,800円 ゲームポイント: 100p

>>139
>☆わずか1年足らずで断続的に6000円から10800円と料金が80%アップ↑↑↑
>次の値上げはいつ〜?w

☆わずか1年ちょっとで断続的に6000円から10800円と料金が80%アップ↑↑↑
次の値上げはいつ〜?w
141名無し名人:2005/08/24(水) 08:03:28 ID:nY2hdy5i
日本囲碁ソフトのカード料金値上げの歴史

2003年くらい
新規
3ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 60p 無料棋譜添削: 2回分
1 年 6,000円 ゲームポイント: 300p 無料棋譜添削: 2回分
継続
3ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 120p 無料棋譜添削: 追加なし
1 年 6,000円 ゲームポイント: 400p 無料棋譜添削: 追加なし

2004/4/8より
新規
3ヶ月 2,800円 ゲームポイント: 50p
1 年 8,400円 ゲームポイント: 100p
継続
3ヶ月 2,400円 ゲームポイント: 50p
1 年 7,200円 ゲームポイント: 100p

2004/10/21より
新規
3ヶ月 3,000円 特典なし
1 年 9,000円 ゲームポイント: 50p
継続
3ヶ月 2,600円 ―
1 年 7,800円 ゲームポイント: 50p

2005/5/10よりより 現在
新規
1ヶ月 1,500円 特典なし
1ヶ月 2,000円 ゲームポイント: 80p
3ヶ月 3,600円 特典なし
1 年 10,800円 ゲームポイント: 50p
継続
3ヶ月 3,000円 特典なし
1 年 10,800円 ゲームポイント: 100p


まとめ直し。
142一歩:2005/08/24(水) 09:31:47 ID:Al3vqKDN
>>131
理論内容として、ご指摘ください。
それは、歓迎しますよ。嬉しいです。あなたにできるかな??
143一歩:2005/08/24(水) 09:43:34 ID:Al3vqKDN
>>126
基本となる評価関数が、同じランクで2つ以上並列になると、
プログラム的にはバグの原因になります。これは、人間も同じです。

ただし、このバグが致命的なバグであるのかそうでないのかが問題です。


144一歩:2005/08/24(水) 09:45:11 ID:Al3vqKDN
>>99
当たり前の基準は、人それぞれ違います。ご存知ですか?
145一歩:2005/08/24(水) 09:54:34 ID:Al3vqKDN
>>136
囲碁での着手効率の基本法則、
 法則 効率は、その目的一貫性と関係性によって高められる。


この一般的な自然法則れについて、どのように考えますか?
私には、エントロピー同じぐらい重要なようにおもえます。

ゲームにおいて、その勝敗基準が一つであるなら、
2つの基本な評価基準は存在しません。

146名無し名人:2005/08/24(水) 10:17:07 ID:Ui6233zB
このちょっとやそっとの障害には挫けない意思の強さというか
厚かましさが羨ましい。
147名無し名人:2005/08/24(水) 10:22:16 ID:ZPjfsg8m
>>142
>>130,132,135
すでに指摘されてる。逃げずに反論しろ。できるならなw
148名無し名人:2005/08/24(水) 10:23:14 ID:ZPjfsg8m
>>143
日本囲碁ソフトは複数の評価関数を持つプログラムの
バグ取りもできないと解釈していいんだな?
149名無し名人:2005/08/24(水) 10:25:55 ID:ZPjfsg8m
>>144
一歩の当たり前と健常者の当たり前が違うのは重々承知してる。
150名無し名人:2005/08/24(水) 10:29:15 ID:zdwEfRng
一歩式碁のテクニック1
◎石の厚さより面の皮を厚くしよう
151名無し名人:2005/08/24(水) 10:31:37 ID:ZPjfsg8m
>>145
> 法則 効率は、その目的一貫性と関係性によって高められる。

意味が通じない。やり直し。
それ以前に>>77で「一手効率」と「一手の価値」の定義をすると
言っておきながらやってない。
自分のカキコミくらい責任もてよ。

>私には、エントロピー同じぐらい重要なようにおもえます。

久々にでたな。エントロピーww
方向を持つんだっけ?以前に説明から逃げたよな?説明してくれよ。
152名無し名人:2005/08/24(水) 10:39:14 ID:zdwEfRng
それと、昨日の宿題のコンピュータープログラムの囲碁ソフトに棋風は存在しない
事の証明はできたのか?
153一歩:2005/08/24(水) 10:53:18 ID:Al3vqKDN
>>148
囲碁の評価価値の2面性を間違って、理解しているようです。

   実質価値 = 予定価値 * 確定率 

   になります。

    
154名無し名人:2005/08/24(水) 10:58:02 ID:ZPjfsg8m
>>153
答えになってない。やり直し。
>>148にはyesかnoで解答できるはず。日本語を理解しろ。
155名無し名人:2005/08/24(水) 11:27:20 ID:zdwEfRng
>>100
の棋譜なんか、白はあんな形で右辺を活きるくらいなら死んだほうがまだまし。
なにがなんでも活きる為の評価関数じゃ、駄目駄目だな
156一歩:2005/08/24(水) 11:31:43 ID:Al3vqKDN
>>153
あなたは、何様ですか?。言葉に気をつけなさい。ばか者.....
今後は、無意味の質問なので無視します。

157一歩:2005/08/24(水) 11:36:01 ID:Al3vqKDN
>>151
>>153 に書いています。
 実質価値 = 予定価値 * 確定率 

 どれにあてはまるかは、クイズです。
 
158名無し名人:2005/08/24(水) 11:36:08 ID:zdwEfRng
一歩式碁のテクニック
2 負けそうになったら
  言葉に気をつけなさい。ばか者..... と罵りながら
  碁盤をひっくりかえせ
159名無し名人:2005/08/24(水) 11:41:43 ID:ZPjfsg8m
>>156
>>153は一歩様ですが何か?ww
160名無し名人:2005/08/24(水) 11:44:52 ID:ZPjfsg8m
>>157
一歩またしてもエントロピーから逃亡w
逃げることしかできないなら、最初から書かなきゃいいのにww
161名無し名人:2005/08/24(水) 11:46:54 ID:ZPjfsg8m
まあ、一歩が逃げたので勝手に解釈するね。

 日本囲碁ソフトは複数の評価関数を持つプログラムの
 バグ取りもできない無能な会社

レス不要だよ。
162名無し名人:2005/08/24(水) 11:50:50 ID:zdwEfRng
昔から一歩は、ソフトのバグはosぼせいにするのが得意だよな。
社長の頭がバグってるとは、ここを見るまでさすがに気が付かなかったよ。
163一歩:2005/08/24(水) 11:52:58 ID:Al3vqKDN
>>161
馬鹿には、馬鹿としか表現できません。
幼稚園以下の無能な人間を、相手にするほど暇ではありません。

最低限の礼節が必要です。大馬鹿者.....
164名無し名人:2005/08/24(水) 11:54:40 ID:zdwEfRng
一歩式碁のテクニック
3 自分の無知と無礼は永遠に棚にあげろ
165名無し名人:2005/08/24(水) 11:56:52 ID:ZPjfsg8m
>>163
無視するんじゃなかったの?よっぽど悔しかった?w
ま、日本囲碁ソフトを涙目で語るスレだもんな。

 日本囲碁ソフトは複数の評価関数を持つプログラムの
 バグ取りもできない無能な会社

レス不要だよ。
166一歩:2005/08/24(水) 12:02:08 ID:Al3vqKDN
この式の意味は、非常に重要です。
 
 部分の実質価値 = 部分予定価値 * 確定率 

 確定地の総計 = Σ 部分の実質価値 
 になります。
167名無し名人:2005/08/24(水) 12:02:41 ID:Ui6233zB
社員約1名?
168名無し名人:2005/08/24(水) 12:06:56 ID:Ui6233zB
>>166
非常に重要って程の事言って無いじゃん。
誰が考えても似たり寄ったりだよ。
169名無し名人:2005/08/24(水) 12:06:57 ID:zdwEfRng
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠●●●┼┼┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03●┼●○┼●●┼●┼●┼┼┼●┼┼┼┨
04┠●○○┼┼┼●○●○●┼┼┼┼●┼┨
05┠○┼┼○●●○○┼○●┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼○○┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼○●┼┼┼┼○┼○┼●┼┼┼┼┼┨
08┠┼○●┼┼┼┼○●●●┼○┼○●┼┨
09┠┼┼┼○○┼○┼○○●┼┼┼┼┼●┨
10┠┼○┼●●○●┼○●●┼●┼●●○┨
11┠┼○●●○○○○○○┼┼┼┼●○┼○
12┠┼┼●┼●○○┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
13┠○○●●┼●●┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
14┠●┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┼●○┼┨
15●┼●●●●┼┼●┼┼┼┼○○○●○┨
16┠●○○○○●┼●○○○┼┼┼┼●○┨
17┠○┼┼○┼●●○○●●●○┼●●●┨
18┠○○○●○○○┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒、白の確定地は何目?
部分の実質価値 = 部分予定価値 * 確定率 
確定地の総計 = Σ 部分の実質価値 
だから簡単だよね?
170名無し名人:2005/08/24(水) 12:07:08 ID:0uSLA87V
あそこのHPって典型的なゴテゴテしたダメページだよな。
しかもセンスもないとなると救いようが…
171名無し名人:2005/08/24(水) 12:09:31 ID:ZPjfsg8m
>>167
取締役が社員にうざがられて相手にされてないんだろう。
会員にもうざがられて「越田大老 陰政脱却か?」とか書かれてるし。
172名無し名人:2005/08/24(水) 12:14:17 ID:ZPjfsg8m
>>166
それはそれでいと思うんだが、重要なのは
部分の境界をどう決めるかと部分予定価値と確定率をどう計算するか。
173一歩:2005/08/24(水) 12:24:33 ID:Al3vqKDN
>>169 >>172
その通リです。決して、簡単ではありませんよ。
 この確定率が、何によって決定されるのか、その条件が問題です。
 
 この2つ評価項目の積として考え、2つの式で考えることで
 理論体系になりえるのです。(コロンブスの卵です)
 
 
  
174名無し名人:2005/08/24(水) 12:30:19 ID:zdwEfRng
絶対に具体的な数値は出てこないのが一歩理論(そりゃ理論とは言わないだろ?)
の特徴。
部分の詭弁 = でまかせ * 出鱈目
一歩理論 = Σ 部分の詭弁

天上天下唯我独尊w
175名無し名人:2005/08/24(水) 12:30:51 ID:Ui6233zB
A、全忘却
B、わずかな自戒から
C、自己全否定、自我破綻
D、神に救いを求める
E、悔い改める
F、バックギャモン理論を展開
176名無し名人:2005/08/24(水) 12:32:32 ID:zdwEfRng
G 自己神格化
177名無し名人:2005/08/24(水) 12:40:15 ID:ZPjfsg8m
>>173
> この確定率が、何によって決定されるのか、その条件が問題です。

で、一歩の理論では部分予定価値と確定率と部分の決め方を説明できるの?

>>172で一応それでいいと言ったのは、それぞれが何かわからないからで、
それぞれを決めることができないならほとんど式に意味はないよね。
178一歩:2005/08/24(水) 13:16:22 ID:Al3vqKDN
>>177
このことを、あなたが意味がないといなら、
囲碁が意味のないゲームといことを、あなたが断定したことになります。
----------------------
何よって決めるかは、あなたの自由です。あなたの研究課題です。

この式の意味は、式に確定率とういものがあり、
その確定率が、碁では非常に重要だといことです。

そしてこの確定率を争そっているのが「プロの碁」であり、
見た目のの部分予定価値の大きさを争そっているのが、「アマの碁」です。

そのことがわからす、形勢判断をし、解説を行っても意味がないとうことです。

179一歩:2005/08/24(水) 13:21:52 ID:Al3vqKDN
私が理論の重要性を言っているのは、

無意味な解説、無意味な思考方法について述べているのであって、
「確定性」、「目的性」、「全体構想」という概念なしに
部分をいくら考えても、無意味ですよ。述べています。

180名無し名人:2005/08/24(水) 13:25:56 ID:zdwEfRng
だから、具体的に数字なり、例なりを出せと100万回くらい言われているだろうが。
詭弁、詭弁また詭弁。
181名無し名人:2005/08/24(水) 13:27:28 ID:ZPjfsg8m
>>178
一歩は部分予定価値と確定率と部分の決め方を説明できないと認めるんだね。
それでは、理論として欠陥だし、アルゴリズムも作れないな。

まったく定義も計算法の説明もされてない式について意味がないということが、
囲碁というゲームを無意味だと断定することに繋がるのはなぜかね?
182名無し名人:2005/08/24(水) 13:30:17 ID:Ui6233zB
>>180
理論を適用できる局面が極端に少なくて
探すのに結構苦労するんだろう。
183名無し名人:2005/08/24(水) 13:31:39 ID:zdwEfRng
*壱弐参四五六七八九
1┏┯┯┯┯┯┯┯┓
2┠┼┼┼┼┼┼┼┨
3┠┼┼┼┼┼┼┼┨
4┠┼┼十┼十┼┼┨
5┠┼┼┼●┼┼┼┨
6┠┼┼十┼十┼┼┨
7┠┼┼┼┼┼┼┼┨
8┠┼┼┼┼┼┼┼┨
9┗┷┷┷┷┷┷┷┛
ほれよ。
「確定性」、「目的性」、「全体構想」
部分予定価値と確定率はそれぞれ、いくらだ?
184一歩:2005/08/24(水) 13:35:18 ID:Al3vqKDN
概念の欠落は、あらゆる理解を不可能なものにします。

 「囲碁には、一手の価値があって、その価値を高める。」

この言葉の「無意味さ」より、
 
 全局的な「確定性」の効率をあげることを意識して打て

の無意味さの方が、上達にとってはるかに有効なのです。
このことさえわからない人には、当然ながら、すべて無意味で、無価値です。

そのような人は、自分が好きなことをしていれば結構です。
そして、このスレッドからも卒業です。意味がないからです。

邪魔をするという「個人的破壊」は、犯罪行為になります。

185名無し名人:2005/08/24(水) 13:35:24 ID:PKa64OGl
なんだか不毛すぎて泣けてくるよ…
186名無し名人:2005/08/24(水) 13:37:58 ID:Ui6233zB
>>185
彼の頭の毛はどうなんだろう?
187名無し名人:2005/08/24(水) 13:39:01 ID:zdwEfRng
だから、>>183
の一手の価値なり効率なり確定性なりは何目だ?
あいにく俺が持ってる言語は全て数字におきかえないと動かないんでね。
それとも、おたくにはスタートレックにでてくる亜空間コンピューターでも
持ってるのかな?
188名無し名人:2005/08/24(水) 13:42:52 ID:ZPjfsg8m
俺は別に数値を出せとは言わんが、式を出した以上は計算法を示して欲しいな。
189一歩:2005/08/24(水) 13:44:01 ID:Al3vqKDN

犯罪行為は、どのような場合でも、
 起こった結果にあるのではなく、
 行なう動機、行なう意識が問われているのです。
 
  ご存知ですかこのことを....
 
190名無し名人:2005/08/24(水) 13:46:03 ID:zdwEfRng
とうとう人を犯罪者扱いするですか?
一歩理論を追求すると犯罪になるのか。
    
  寝 言 は 寝 て 言 え
191一歩:2005/08/24(水) 13:46:13 ID:Al3vqKDN
>>187
  それは、あなたの研究課題です。
>>188
  式は、計算方法のことですよ。中味はあなたが決めてください。
192一歩:2005/08/24(水) 13:49:01 ID:Al3vqKDN
>>190
追求することは、犯罪ではありません。
 その結果、得ようとしている目的意識によって、
   犯罪行為と確定します。
193名無し名人:2005/08/24(水) 13:50:21 ID:vnMPV3Hw
>>189
> ご存知ですかこのことを....
私は知らん。
刑法の基本をご存じないようだな。一歩殿は。
194名無し名人:2005/08/24(水) 13:50:26 ID:ZPjfsg8m
>>184
> 全局的な「確定性」の効率をあげることを意識して打て
>の無意味さの方が、上達にとってはるかに有効なのです

無意味さが上達に有効なのね。俺には理解不能だわ。

>邪魔をするという「個人的破壊」は、犯罪行為になります。

理論の欠陥を指摘して協力はしてるが邪魔はしていないし・・・
「個人的破壊」なんて言葉は知らないし。

それで恫喝のつもり?そのつもりなら法律と条文くらいあげてみな。
195名無し名人:2005/08/24(水) 13:50:28 ID:zdwEfRng
何の犯罪だ?証拠が残るようにここにはっきり言え。
196名無し名人:2005/08/24(水) 13:52:56 ID:vnMPV3Hw
>>189
> ご存知ですかこのことを....
私は知らん。
刑法の基本をご存じないようだな。一歩殿は。
197名無し名人:2005/08/24(水) 13:55:33 ID:ZPjfsg8m
>>191
式 X=Y*Z

YとZは与えられません。Xの値を計算しなさい。
お前が言ってるのはこういうことだ。
198名無し名人:2005/08/24(水) 13:56:15 ID:vnMPV3Hw
あーあ、不調なので「更新」押したら二度書きだよ。
あーあ、不調なので「更新」押したら二度書きだよ。
199名無し名人:2005/08/24(水) 13:58:45 ID:zdwEfRng
一歩式碁のテクニック
4 負けそうになったら警察を呼べ
200一歩:2005/08/24(水) 13:59:10 ID:Al3vqKDN
>>193   >ご存じないようだな....

刑法では、動機が問題になり、判断能力が問題になる
 この基本概念さえ、ご存知ないようですね。

法というものの必要性、合理性、そして適正な判断基準として制約条件を、
ご自分で、もう一度、考えてみるのもいい人生ですよ。

201一歩:2005/08/24(水) 14:00:18 ID:Al3vqKDN
>>197
あなたには、学問や教育は不要のようです。
202名無し名人:2005/08/24(水) 14:00:59 ID:zdwEfRng
一歩の脳内では、一歩を攻撃すると破防法が適用されるらしい。気の毒な事だw
203一歩:2005/08/24(水) 14:03:44 ID:Al3vqKDN
自分が行なうべきこと
 他人から学ぶべきこと

自分が気づいていないこと
 このから自分が行なった方が得なこと

   よ〜く考えよ〜。時間は〜大事だよ〜
204名無し名人:2005/08/24(水) 14:06:04 ID:Ui6233zB
彼の言いたいことはこうだ。
初心者には理解し難い囲碁の特性とは、どこに打ってもいいという自由性である。
確定性を高めれば自ずと必然性の高い局面となる。
この必然手の連続を知ることで囲碁の勉強は格段に効率的になる。
具体的にはまず盲目的に地を取り、相手に模様を張らせ、そこに突入し弱石を逃げる。
この切迫した状況はたとえ不利でも必然手の連続で勉強になる。
こんな風に単純に言い切って終了してしまうのは、
彼の存在価値自体の終わりを意味するので理論とか定義とか話の方向をずらせて時間をかせごうってことでは?




こんな感じかな・


205名無し名人:2005/08/24(水) 14:06:11 ID:zdwEfRng
一歩の会話は人工無能スクリプトだということがよくわかった。
今から俺もスクリプト書くからちょっと待ってろ。
206名無し名人:2005/08/24(水) 14:10:21 ID:1c2UpGs+
詐欺って犯罪は、起こった結果が良ければ犯罪にはならないような。
 勝負で勝てば論理の優位が証明されるってのなら簡単なんだけど、
一歩ちゃんのは上達が早くなる理論らしいしな。
207名無し名人:2005/08/24(水) 14:11:46 ID:Ui6233zB
>>205
脳内フローチャートも結構単純で明示的かもしれんぞ?
208名無し名人:2005/08/24(水) 14:20:17 ID:ZPjfsg8m
>>201
また、はぐらかしか。>>197を認めたとみなします。
209一歩:2005/08/24(水) 14:25:41 ID:Al3vqKDN
>>204
初心者には理解し難い囲碁の特性とは、どこに打ってもいいという自由性である。
確定性を高めれば自ずと必然性の高い局面となる。
この必然手の連続を知ることで囲碁の勉強は格段に効率的になる。

ここまでは、私の考えと同じです。

その後の、学ぶ方法は一歩には疑問ですが.....
あなたが、その方法が好きならけっこうです。
自分にあった方法を、工夫すべきです。

重要なことは、部分的な確定率をあげる工夫です。
そのための「前局的な流れ」を知ることです。

210一歩:2005/08/24(水) 14:30:12 ID:Al3vqKDN
>>207
方法は、単純で普遍的です。... 理論とはそういうものです。
しかし、実戦において、自分にあった答えをみつけるのは大変な作業です。

このことから、「一手の価値」が
「活きるスピード」であることが分かりますよ。
211一歩:2005/08/24(水) 14:31:53 ID:Al3vqKDN
活きるスピードとは、「活きるための効率の良い方法」です。


212名無し名人:2005/08/24(水) 14:33:10 ID:Ui6233zB
部分的な確定率を上げるってのは
囲碁用語で言うところの味消し。
まぁ初心者の勉強にはいいけどな・・・・。
初心者に教える側も味消しを平気でするレベルと思える。

213一歩:2005/08/24(水) 14:39:15 ID:Al3vqKDN
>>204
このような、単純な理論の裏には、膨大な言葉の定義と関連性があり、
 
 その関連性を理解するだけで、たった1年で
 初段から5段程度には、なれるでしょう。

つまり、見方を変える、意識を変えるだけで、棋力があがるのですよ。
それ以上は、「死活の読み」の基礎力をアップしないとだめです。
しかし、ここにも考え方を変えるだけで、答えがわかる秘密があります。
214名無し名人:2005/08/24(水) 14:42:44 ID:vnMPV3Hw
>>213
まるで自分はわかってるかのような言い草だな。
215一歩:2005/08/24(水) 14:44:35 ID:Al3vqKDN
>>212
「取られるな」と教えられると行なう行為です。
  でも、その人によって、それしか方法ないのなら、
  方法の選択は×であってもの。考え方は◎になります。

  棋力があがると、工夫によって方法は変化していきます。
  しかし 法則としての「意識」や「考え方」は変わりません。
  これが、理論によって保証されているからです。
216一歩:2005/08/24(水) 14:47:13 ID:Al3vqKDN
>>214
理論的に分かっているから、書いています。
217名無し名人:2005/08/24(水) 14:49:37 ID:ZPjfsg8m
>>213
>このような、単純な理論の裏には、膨大な言葉の定義と関連性があり、

定義を突っ込まれ続けてるトラウマかもしれんが、定義自体にそれほどの意味はないのよ。
理論を説明するための道具立てに過ぎないのだから。
だから、一歩が定義をしろと他人に返すたびに笑われるわけ。
218名無し名人:2005/08/24(水) 14:49:55 ID:vnMPV3Hw
>>216
はいはい。そうだったね。
一歩は自分では分かったつもりでいる。
219一歩:2005/08/24(水) 14:49:58 ID:Al3vqKDN
棋力差がどのように生まれているか原因さえも、
理論的に「だいたいの理由」がわかっているのですよ。

だから、教えるプロなのですよ...「自慢話で、ごめんなさい」です
220名無し名人:2005/08/24(水) 14:52:07 ID:vnMPV3Hw
>だから、教えるプロなのですよ...「自慢話で、ごめんなさい」です

いいよ。謝んなくてなくて。
あんたの自慢は、他人にはギャグとして通用するから。
221名無し名人:2005/08/24(水) 14:55:22 ID:zdwEfRng
教える自称プロですか。そうですか。
222名無し名人:2005/08/24(水) 14:56:50 ID:Ui6233zB
定義とか理論とか言葉に振り回されているうちは
形骸化した言葉が口から滑り出すだけで、物の本質は見えてこないだろう。
都合が悪くなると再帰的に「○○の定義はなんですか」とか言ってる時点で人として終わってる。
定義に用いられる言葉の定義なんかしてることに無意味さを感じませんか?
自己無矛盾を証明できる公理系(定義の体系)は存在しねーことが証明されてんだよ。
逆に矛盾だらけだからアホ体系が容易に成り立つということかw
223一歩:2005/08/24(水) 14:59:55 ID:Al3vqKDN
囲碁のゲームの本質がわかれば、
 現在6級程度以上の方なら、3年以内に、50%以上が5段程度になれます。

 それが碁の本質です。 
 
 そのためには、どうしても「ボード対局」という経験が、
 が必要になるのですよ。  是非 体験してください。
 
 経験から生まれる「読みのスピード」との関係があります。
224名無し名人:2005/08/24(水) 15:00:37 ID:zdwEfRng
A、全忘却
B、わずかな自戒から
C、自己全否定、自我破綻
D、神に救いを求める
E、悔い改める
F、バックギャモン理論を展開
G、自己神格化
H、犯罪者キャンペーン展開
225一歩:2005/08/24(水) 15:02:02 ID:Al3vqKDN
>>222
自分が行なうべきこと
 他人から学ぶべきこと

自分が気づいていないこと
 このから自分が行なった方が得なこと

   よ〜く考えよ〜。時間は〜大事だよ〜


226一歩:2005/08/24(水) 15:04:25 ID:Al3vqKDN
A、全忘却    .... ◎
B、わずかな自戒から   ....×
C、自己全否定、自我破綻 ....×
D、神に救いを求める   ....×
E、悔い改める      ....?
F、バックギャモン理論を展開 ....?
G、自己神格化        .... ◎
H、犯罪者キャンペーン展開  .... ◎

  これでよろしいでしょうか?
227名無し名人:2005/08/24(水) 15:06:55 ID:ZPjfsg8m
>>225
困ったらはぐらかし。そろそろ新しいパターンを考えよう。
228一歩:2005/08/24(水) 15:09:47 ID:Al3vqKDN
◆ 2つの確定性
 
  確定性には、
       1. 効率としての確定性 
       2. 勝敗としての確定性
 
  があり、この2つは、関連していますが、
  対局意識として質的に異なっています。ご注意ください。
229名無し名人:2005/08/24(水) 15:10:59 ID:zdwEfRng
11 × ここは守るところです(どこにだよ?
22 × ここは打ちすぎです (どこに打つんだよ
33 × ここは味消しです  (だから、どこに打つんだって?
44 × ここは手抜きでしょう(どこに打つんだってばよ?
昔から人工無能だったんだね。
230名無し名人:2005/08/24(水) 15:18:41 ID:Ui6233zB
この突っ込みどころの多さはどうしてくれるんだよ。
231一歩:2005/08/24(水) 15:33:32 ID:Al3vqKDN
11 × ここは守るところです(どこにだよ?
      ◆ 守りながら、次の狙いのありそうな場所

22 × ここは打ちすぎです (どこに打つんだよ
      ◆ 打ちすぎの積極的意識は、◎です。
    打ちすぎになったのは、
         相手が強い証し。相手の手を学びなさい。
     
33 × ここは味消しです  (だから、どこに打つんだって?
      ◆ 切断点は、優位ポイントです。
      ◆ 活きさせる手は、悪手です。
      ◆ ゆっくり攻めなさい。

44 × ここは手抜きでしょう(どこに打つんだってばよ?
      ◆ そこ以外なら、どこでも.結構です。....
        自分がいい手と思う場所 

◆これが、理論のもとづいた、正しい教え方です。
  だから、日本一の教えるトッププロになるのです。(自己自賛ですが)
      
232名無し名人:2005/08/24(水) 15:43:22 ID:zdwEfRng
まあ、そういうわけで自称日本一の教えるトッププロから、普通でも本物のプロの
指導碁へとみんな移っていったわけだが。昔の良き時代の話
233名無し名人:2005/08/24(水) 16:52:01 ID:5UHsNhct
>>223 はいはいわろすわろす
234名無し名人:2005/08/24(水) 17:22:02 ID:U8KkpEau
>> 174

おまい、あたまいーな。
235名無し名人:2005/08/24(水) 17:26:43 ID:U8KkpEau
>> 200

結果無価値と行為無価値をちょっと説明してみな。
なんか面白いこと言いそうだから。
236一歩:2005/08/25(木) 09:23:22 ID:Uc7pDeRF
>>235

行為者が何を"しよう"としたのかという主観を重視するのが行為無価値です。
行為者の主観面をあまり重視せず、何を"した"のかを重視するのが結果無価値。
行為無価値は社会規範そのものを守ろうとするので、犯罪者が問題視されます。
結果無価値は法益侵害から国民を守ろうとするので、犯罪が問題視されるのです

ところであなたは、どちらの信者さんですか?。それとも無神論者?
独裁者。それとも権力者ですか。お答えください?
 
237名無し名人:2005/08/25(木) 09:29:46 ID:NHP1IZnU
宗教的問題というより、東大学派かどうかの問題だと思うが、スレ違いなので
どうでもいいやw
238一歩:2005/08/25(木) 09:58:44 ID:Uc7pDeRF
あなたは、「権力志向」それとも「抑制志向」?
 
 善意で行なった行為に関して、刑法は適しません。
 悪意の行為に関しては、法的な制限がなくても、社会的な罰則が実施されるべきでしょう。

 法の機能としての、現状の秩序や維持安定、またそのための共通認識は必要です。
 しかし、人間を善意を抑制することになれば、
 守るべき社会自体が、その基準を失い、社会崩壊と混乱が起きます
 
 この2つは、意識レベルでは、並列ではありません。
 ただし、3次元での現実社会においてどちらを選択すべきかは
 その状況に応じて、採用される必要があります。

 言葉遊びではなく、あなたはこの意味がわかりますか?
239名無し名人:2005/08/25(木) 10:00:55 ID:NHP1IZnU
>>238
20点
240一歩:2005/08/25(木) 10:02:24 ID:Uc7pDeRF
>>238
この考え方を、あえて議論したのは、
理論というものの考え方や意識において、全く同じ共通性があるためです。

哲学や数学という知識が必要な理由が、ここにあるのです。
241名無し名人:2005/08/25(木) 10:04:23 ID:NHP1IZnU
>>240
0点 
242名無し名人:2005/08/25(木) 10:07:52 ID:NbwEz5TV
>言葉遊びではなく、あなたはこの意味がわかりますか?

理論と称して言葉遊びを繰り返す奴が、他人にはそんなことを言うのかい?
243名無し名人:2005/08/25(木) 10:08:42 ID:NHP1IZnU
>>242
100点 論点が明快な為
244一歩:2005/08/25(木) 10:39:47 ID:Uc7pDeRF
囲碁理論とは、
盤上の着手がどのような価値があるのかの理由を論理的に、
数学的なゲーム理論として学ぶ知識や考え方です。
-----------------------
囲碁理論の利点は、実戦でのあらゆる場面で応用できることにあります。
ただしこの応用方法は、難解な局面の迷い道に出あったとき、
どのような意識で打てばいいのか、
また何を考えるればいいのかという

考え方の指標なのです。

245一歩:2005/08/25(木) 10:45:32 ID:Uc7pDeRF

囲碁理論を学ぶ際には、
囲碁理論がどのような発展形態をとってきたのか、
またその基本となる考え方とは一体何なのかを知ることも重要な学習項目になります。

囲碁の理論の解明には、さまざまなアプローチ方法があります。

246一歩:2005/08/25(木) 10:48:02 ID:Uc7pDeRF
囲碁理論を実戦体験するには、
  ボード対局での学習方式がもっとも有効です。

 また、強い人はなく、理論を知った指導者からの
 教育が必須になります。
247一歩:2005/08/25(木) 10:55:35 ID:Uc7pDeRF
理論を知れば知るほど、考慮しなければならない項目が増えるため、
どうしても、長考しなければならなくなるのです。
そのため「ボード対局」になるのです。

日本囲碁ソフトに「ボード対局場」があるのはその理由からです。
248& ◆qt9yKtdBXM :2005/08/25(木) 11:06:11 ID:3R27sOlU
ちょっとさ
お笑い系ボケ師なのか
オカルト科学者なのか
詐欺師なのかそろそろはっきりさせようよ
249名無し名人:2005/08/25(木) 11:07:00 ID:blVcXPJz
>>248
全部だろw
250一歩:2005/08/25(木) 11:48:00 ID:Uc7pDeRF
>>248 >>249
あなたたちの知力では、場違いです。自分の住処でゆっくり寝てなさい。
 夏でも、あなた達には冬眠の季節です。 
251名無し名人:2005/08/25(木) 11:49:31 ID:NHP1IZnU
今日も営業、乙
252名無し名人:2005/08/25(木) 11:58:45 ID:blVcXPJz
>>250
だいぶ前、貴方「馬鹿と付き合ってる時間はない」って言いましたよね?(w
早く場違いが自分の方だと(ry
253名無し名人:2005/08/25(木) 12:03:50 ID:NbwEz5TV
他のみんなは、馬鹿(一歩)と付き合ってる時間が結構あるんだな。
254名無し名人:2005/08/25(木) 12:07:44 ID:NHP1IZnU
過疎板の枯れ木も山の賑わい
255一歩:2005/08/25(木) 13:26:39 ID:Uc7pDeRF
上達にとって大切なことは、
  1. 自分一人で、考えることができるようになること。
  2. 正解と思っていることでも
     そこに間違いがあればと、気づけること。
  3. その発見を自分一人でもできること。

そのためには、「考える指標」「考える方法」「間違いが発見できる基準」
が必要なだけです。
 
その原点にたった上で、「思考時間が短縮できる知識」を与えることはOKです。
それを無視して、与えるとかえって上達の阻害要因になります。

入門者にとっての「全局的な流れ」の理解が必要な理由は、
  1. そのような重要な「言葉」がある。
  2. その言葉の価値によって、部分的な価値がきまる。

この2つ言葉を記憶して、
  1. いつでもその意識で考えて打つ。
  2. その意識(チェック項目)で、人の話を聞く。
ことで本物がわかるのです。
そして、この行為によって、自分の知識としての体系化が自分の個性でなされていくのです。
つまり、この意識の幹が、「自分の未来の柱」となるものを育ててくれるのです。
 
256一歩:2005/08/25(木) 13:30:42 ID:Uc7pDeRF
>>253 >>254
内容があれば、過疎板にはなりませによ。
あなた達の、能力と努力の「無さ」が招いています。

一歩の「爪の垢ほどでも」いいから、囲碁界全体を意識あいなさい。
257名無し名人:2005/08/25(木) 13:37:09 ID:GRO9XQTv
天才の仮面を被った者を天才と信じるのは馬鹿者である
馬鹿の仮面を被った者を馬鹿と信じるのは馬鹿者である
258一歩:2005/08/25(木) 13:49:32 ID:Uc7pDeRF
あなたが、本当に上達したければ、

 「理論を理解し、その重要性を意識しなさい。」

その結果、五段に上達できる「あなた専用の自然道」ができるのです。
259名無し名人:2005/08/25(木) 15:08:04 ID:V6X2Yk9i
まずこれ。

43 :名無し名人 :2005/08/05(金) 12:36:06 ID:ZTen4n24
石を捨てるかわりに、よそで得をすれば互角という発想は一歩理論では通用
しないのですね。
一歩囲碁教室では振り変わりは禁止ですか?
49 :一歩 :2005/08/05(金) 14:08:39 ID:Infh2jgE
>>43
弱い人ばかり打っているから......
こんな、バカの錯覚がうまれる。...

「バカの錯覚」とは、どのような錯覚なのでしょうか。
260一歩:2005/08/25(木) 16:32:16 ID:Uc7pDeRF
>>259
あなたが、自分で「捨石」を定義すれば、
 それが妄想であることを指摘してあげます。

あなたが、自分で「名局」を定義すれば、
 それが妄想であることを指摘してあげます。
 
 まず「自分で言葉の意味を真剣に考えることから始めなさい。」
 ...そして、指摘された意味を、自分で理解しようとすれは、自分の妄想に気づけます。

 「間違いに毒されあなたに認識」を正しく変えるには、
  その方法しかありません。もう手遅れの末期症状だからです。
261名無し名人:2005/08/25(木) 16:40:43 ID:3R27sOlU
こういう人間とは話どころか挨拶もしたくないと思う私は正常でしょうか
262名無し名人:2005/08/25(木) 16:48:25 ID:j/kdl3IL
>>260
これはどういう意味だったの?捨石なんてないんでしょ?

498 名前: 一歩 投稿日: 2005/08/10(水) 15:33:55 ID:az3UTkPl
法則 名局では、しのぎと捨石の碁になる。
263一歩:2005/08/25(木) 16:52:21 ID:Uc7pDeRF
>石を捨てるかわりに、よそで得をする。
このような場合は、「振り替わり」といいます。

捨石では、互角とい基準さえありません。
捨石の機能と役割を考えてください。
264名無し名人:2005/08/25(木) 16:54:26 ID:3R27sOlU
こういう人間とは、相手の話にはまるで答えないくせに自分の話を押し付ける人。
自浄能力をまるて欠いており。自分に都合の悪いことは全て無視。
他人をバカ呼ばわりして自身の優位性を保とうとする人間。
死んでくれた方がありがたい人間。
265名無し名人:2005/08/25(木) 16:54:28 ID:g5kdBLxW
一歩理論では
石を捨てる≠捨石 なのね。なんだそりゃ?
266一歩:2005/08/25(木) 16:56:57 ID:Uc7pDeRF
>>261
自分で考えたことがない人が、いう言葉です。
ここでは、
 あなたはお金を払って、その対価として情報得てるのではありません。

一歩が得た知識は、あなたが無償で手に入れれる権利のある知識ではありません。

267名無し名人:2005/08/25(木) 16:58:30 ID:g5kdBLxW
ここのスレ見て一歩に金払って教えてもらおうと思った人なんて...いるの?
268一歩:2005/08/25(木) 16:59:57 ID:Uc7pDeRF
>>264
あなたが、100万のお金を支払ってでも、知りたいのであれば
それなりにお答えしますよ。大阪へ来なさい。
あなたのために、時間を作りましょう。
269名無し名人:2005/08/25(木) 17:01:31 ID:g5kdBLxW
一歩理論の授業料は100万らしい...また新たな発見が!!w
270一歩:2005/08/25(木) 17:02:10 ID:Uc7pDeRF
>>264
もし、あなたが正しいければ、お金はいりません。
ただし、あなたが完全に間違っていれば、どうされますか?
271一歩:2005/08/25(木) 17:03:50 ID:Uc7pDeRF
>>264
それだけの理由と根拠があることを前提に、お書きください。
たわごとは結構です。
272名無し名人:2005/08/25(木) 17:04:03 ID:g5kdBLxW
日本囲碁ソフトに乗り込んで一歩と争碁するオフ会のお知らせ

いつがいい?
273アマ8段:2005/08/25(木) 17:04:17 ID:3R27sOlU
>>263
捨石というのはほとんどの場合
「2子ほど捨てるかわりにその部分を切り上げ先手を取り別へ打つ」行為。
損得で簡単に測れるようなものではなく
「先手と捨て石との振り替わり」ではあるが
一般的に囲碁用語で言う「振り替わり」とは違う。
274名無し名人:2005/08/25(木) 17:09:40 ID:j/kdl3IL
>>268
一日中2ちゃんをやってる人間が時間を作るとか…(爆笑)
社員にも相手にされずヒマをもてあましてるくせに…

>>270
一歩は何も損をしない取引だなw
>>264が正しければお前が100万を払うんだよ。それで公平だ。
今までのカキコミで>>264の正しさは証明されてるけどな。
275& ◆LMRaV4nJQQ :2005/08/25(木) 17:10:41 ID:3R27sOlU
>>270-271
理由と根拠なら数え切れないほど以前のレスに有るよ。
言うまでも無いほど沢山あるよ。
276名無し名人:2005/08/25(木) 17:11:25 ID:g5kdBLxW
また8pの先生が来てくれないかなぁ...
277名無し名人:2005/08/25(木) 17:19:03 ID:j/kdl3IL
一歩の理論には「石を取らせて、得をする」ってのはないっていうのかな?
278名無し名人:2005/08/25(木) 17:20:06 ID:g5kdBLxW
いや、たしか一歩理論には捨て石という言葉がないと言っていたとおもう
279名無し名人:2005/08/25(木) 17:21:36 ID:7GAD4O4H
なに?そのエロエロ先生。
280名無し名人:2005/08/25(木) 17:25:09 ID:g5kdBLxW
499 :名無し名人:2005/08/10(水) 15:43:47 ID:2sVxYQGq
40 :一歩 :2005/08/05(金) 12:28:46 ID:Infh2jgE
捨石とは、打たれると困る手であって、
自分から考えて打つものでは、ありません。

捨石をメインにした構想など、ありません。
捨石は、相手のミスで生まれるものです。
>>279
3pで十分ですにゃぁ
281名無し名人:2005/08/25(木) 17:26:59 ID:j/kdl3IL
>>277
そうか「石を取らせて、得をする」のが捨石の効果だと思ってたんだがな。
282名無し名人:2005/08/25(木) 17:31:57 ID:3R27sOlU
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●●●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋
┠┼○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼★●○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
例えばこれ33定石で2段バネされた場合の対応だけど
隅に後手で生きる手もあるが、2子を捨てて「先手」を取る手もある。
白部分的に損をするわけだからそれに見合うものが必要だけど
とにかく「石を捨てれば先手が取れる」は俺の格言。
283名無し名人:2005/08/25(木) 18:02:47 ID:3R27sOlU
ちなみに捨石をして先手を取る行為自体には価値は無いから。
先手を活かして初めて効果があるので、
1、盤面最大の大場に先着
2、争点に先着
3、急所の手入れ
4、主導権を堅持とか

284名無し名人:2005/08/25(木) 18:23:50 ID:7GAD4O4H
>>283
言いたいことはわかるけど、それを含めて先手に価値はある。
285名無し名人:2005/08/25(木) 19:18:58 ID:3R27sOlU
ウンコの仕方について確定性、効率性、スピード効率、必然性
などの用語を用いて理論展開し。
ウンコの段級位の称号を定義するなら俺は何も文句いわないよ。
286一歩:2005/08/25(木) 20:02:40 ID:9hEeOuhB
>>278
>切り上げ先手を取り
「切りあげれる状態」とはどんあ状態ですか?

    地合の増減ではなく、「活きを確定せる」行為ではないのですか?
    つまり、取っても、取らなくても自分が活きる行為が前提なのです。
    また、できれば「先手」で生きようする行為です。
    
    どうして有利かは、「活きれる」からであって
    その結果「先手になることもある」が正解になります。
   

 このため、攻める方は。捨て石(カス石)を取ってはいけない。
      逃げる方は、取らせる行為になっています。
     
  囲碁での「一手の価値」はそのほとんどが「活きるスピード」
  と関連しているのです。   
287名無し名人:2005/08/25(木) 20:09:45 ID:3R27sOlU
>>286
生きを確定させる行為の場合もあるが
それだけではない。
前提がおかしいのでその話は間違っている。
288一歩:2005/08/25(木) 20:11:52 ID:9hEeOuhB
>>280
緊急度の順番は、下記になります。
3、急所の手入れ (予防)
2、争点に先着  
.....
1、盤面最大の大場に先着
4、主導権を堅持とか =これが(3)場合がポイント

プロの手で「渋い手」と表現される手は、(3)=(4)の場合です。 
289一歩:2005/08/25(木) 20:14:04 ID:9hEeOuhB
このように、打つ目的が明確になることによって、
「囲碁理論の解明」が初めて可能になるのです。
290一歩:2005/08/25(木) 20:20:28 ID:9hEeOuhB
どこに打つかではなく、
なぜ打たれるかの理由が理論であり、

どこに打つことがいいのかの判断は、
これらの複合条件の組みわせを検証選択しています。

検証すべき条件や理由が、不明確な人ほど、
棋力が低く、ミスが多くなります。

291一歩:2005/08/25(木) 20:22:39 ID:9hEeOuhB
この結果、
法則 強い人ほど、着手目的が簡明であり、限定されている

ことになります。
292名無し名人:2005/08/25(木) 20:25:42 ID:3R27sOlU
そんな当たり前のことをさも偉そうに学者気取りで言ってんじゃねーよ、バカが。
293一歩:2005/08/25(木) 20:27:03 ID:9hEeOuhB
これが、強い子供を育てる囲碁教育や指導での
理論のもとずいた、「基本マニュアル」となるのです。

そのため、院生の指導では、なぜそこに打ったのかの目的意識の教育
必要性の意識教育が、重要になります。

緊急性があるのかどうかの判断力が、問われるのです。
そして、これらの判断の大多数は、死活を基本にしているのです。
294名無し名人:2005/08/25(木) 20:27:41 ID:TLRCkYSn
>>292
一歩は自分が偉いと思ってるんだよ。馬鹿だから。
自分が凡人にさえ到底及ばないことさえ、気づいてないんだよ。馬鹿だから。
295一歩:2005/08/25(木) 20:31:38 ID:9hEeOuhB
この考え方には、どこに打つべきかが能力評価ではなく、
場面状況を、どのように理解しているかが、問われるのです。

296一歩:2005/08/25(木) 20:35:25 ID:9hEeOuhB
ここで、書いているのは、
「理論とは一体何」をテーマで書いています。

でも。きっと、そのことにさえ、
「気づくことができない人」、これがもっとも重大問題です。
297名無し名人:2005/08/25(木) 20:50:35 ID:wFDdqye6
>>296
そのテーマで書いているとしたらスレ違い
298名無し名人:2005/08/25(木) 20:53:49 ID:efpA8sKL
ねえねえ。捨石から逃げないで答えてよw

一歩の理論には「石を取らせて、得をする」ってのはないの?
299名無し名人:2005/08/25(木) 20:54:22 ID:l2dqb6Cn
>そのため、院生の指導では、なぜそこに打ったのかの目的意識の教育
>必要性の意識教育が、重要になります。

まさか院生の指導してないでしょうね????
300名無し名人:2005/08/25(木) 21:03:29 ID:efpA8sKL
>>299
してるわけないじゃん。
一歩の形成判断能力は、半目勝負の碁を180手を超えても15目黒がいいというレベルだぜ。
301名無し名人:2005/08/25(木) 21:17:44 ID:l2dqb6Cn
>>300
あの碁は解説のメイエンさんが凄かった印象が強くて
一歩が何言ってか忘れてしまった
302一歩:2005/08/25(木) 21:46:03 ID:9hEeOuhB
<<298
>「石を取らせて、得をする」ってのはないの?

相手の失費で、そうなることはあっても、
構想として「石を取らせて、得をする」はありません。
「石を取らても、損をしない」構想はあります。

相手が強ければ、捨石になるような石は、
見損じや攻め過ぎにの失敗で、自分が危険になるという事情がない限り
このような「カス石」を取ってくはくれないのです。






303一歩:2005/08/25(木) 21:53:27 ID:9hEeOuhB
このように「理論の考え方」の基本思考は、
「目的達成スピード」を大きく制約されています。

「目的達成スピード」の速い構想でしか、
自分からの優先する構想条件になりえないのです。

例外条件があれば、構想条件が変化します。
この例外条件こそが、「生きなければならない制約条件」になるのです。
304一歩:2005/08/25(木) 21:55:54 ID:9hEeOuhB
これだけ述べても、この意味をできる人は、
きっと限ぎられていることでしょう。

やっぱり「涙目で語るレス」になりそうです。
305名無し名人:2005/08/25(木) 21:58:54 ID:TLRCkYSn
「日本囲碁ソフトを」涙目で語るスレ

306名無し名人:2005/08/25(木) 22:30:18 ID:3R27sOlU
レベルの低さはよく解ったよ。
良くて初段てとこだろうな。
考え方の基本が完全に悪力だから
この人(一歩)がそれ以上になる見込みは無い。
307名無し名人:2005/08/25(木) 22:33:55 ID:3R27sOlU
まあでも低段のアマチュアの99。9%は悪力だから
一歩の言い分が解る人は結構多いと思うよ。
308名無し名人:2005/08/25(木) 23:10:42 ID:77weqh0O
>>302
><<298
>>「石を取らせて、得をする」ってのはないの?

>相手の失費で、そうなることはあっても、
>構想として「石を取らせて、得をする」はありません。
>「石を取らても、損をしない」構想はあります。

じゃ、日本囲碁ソフトの「碁の法則 10ヶ条」

 6. 石を取らせて、得をする

はウソだったんだな。ちゃんと訂正しておけよww
309名無し名人:2005/08/25(木) 23:13:43 ID:77weqh0O
一歩がいかにその場限りのでまかせだけでしゃべってるかがよくわかるよな。
310名無し名人:2005/08/25(木) 23:19:13 ID:3R27sOlU
一歩理論のような打ち方は典型的な悪力だから。
悪力を志せばバカでも人工無能でも初段にはすぐになれる。
頭がかなり良ければ高段にもなれる。
そして絶対に超えられない壁にぶち当たるんだ。


311名無し名人:2005/08/26(金) 04:50:07 ID:yiFng82B
/一二三四五六七八九十壱弐参
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┤
04├┼○╋┼┼┼┼☆┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼●○┼┼╋┼┼●┼┼┤
08├┼●○●┼┼○┼┼●┼┤
09├○○●○○○┼●●○○┤
10├●●●○●○●┼○┼┼┤
11├┼┼●○●●┼●○┼┼┤
12├┼┼●○┼┼┼●●○●┤
13└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
このまえ俺が検証した碁だ。
白右下を直ちに生きようとすれば白負ける。
☆に打ち右下隅を捨てれば白勝てる。
石を捨てる発想が無いという彼の碁はインポテンツだよ。
312一歩:2005/08/26(金) 11:17:09 ID:OajUDMXQ
相手が、カス石を取りに来た時は、
<石を取らせて、得をする> ですよ。

>>311
 全局的の構想は、相手のミスによって変更は行いますが、
 ミスを期待した構想は、間違いです。

 この図では、黒が挟んだ手(悪手)に対して、どう対応しますか?
 という問題です。
 
 構想では、あなたのように、
 レベルの低い、(ハサム手)を期待するような間違った、構想は行ないません。
 
 自分の「無知を」反省する時ですよ。<<<<<よ〜く考えなさい。
313一歩:2005/08/26(金) 11:27:32 ID:OajUDMXQ
相手が、
  1. 間違って打って来たときは、
  2. 場面が捨石が使える偶然的な状態が確定している、

時には、捨石は有効になりますが、
捨石の有効性は、活きに関連した一時的バランス状態であるため、

「領域が未確定な場合」には、
爆弾を抱えた状態になります。
       >> この意味が、あなたに届くかな....
314名無し名人:2005/08/26(金) 11:30:12 ID:XAQdmnIL
ハサム手?ハサミつける手?はレベルが低い手かなぁ?
そう言い切るには、違うとこ打った後の変化を読み切りしなきゃ、そう断言できない
とおもうけどなぁ。24世や25世本因坊がそう言ったなら無条件で信じるところですが
315名無し名人:2005/08/26(金) 11:32:29 ID:7sU9qItE
一歩の言い分
・相手がミスをしない限り、石を捨てて得をすることは無い。
316一歩:2005/08/26(金) 11:33:58 ID:OajUDMXQ
法則は、領域の影響範囲が問題になります。

全局的構想では、その影響する死活ゾーンが非常に重要になります。
このゾーンの影響範囲が、

確定していれば、
 効率として、「捨石や見合い」を一時的に利用できますが...

未定確定な要素が多い場合は、
 「捨石や見合い」利用は、敗着になる危険性がおおきくなるため
  構想での利用は、控えるべきでしょう。
          >> この意味が、あなたに届くかな...?
317一歩:2005/08/26(金) 11:35:55 ID:OajUDMXQ
>>311
この例題は、いい例題です。ありがとうございます。
318名無し名人:2005/08/26(金) 11:36:59 ID:XAQdmnIL
未定確定な要素が多い場合は、  「捨石や見合い」利用は、敗着になる危険性がおおきくなるため
構想での利用は、控えるべき

が正しい理論なら、応手打診の手は全部敗着ですかねぇ?

319一歩:2005/08/26(金) 11:42:04 ID:OajUDMXQ
>>318
 いいえ、違います。
 「応手打診の手」は理論にかなった手です。

>>311 の問題で
  「石を捨てる」いう判断も、ただしい判断です。

 
320名無し名人:2005/08/26(金) 11:51:42 ID:7sU9qItE
一歩さん。日本囲碁ソフトには、

 囲碁は、

 1.盤上に、味方の石を置くゲーム
 2.生きることが、最も大切
 3.自分の石は、必ず生きれる
 4・石は取れない、取られない
 5.地は囲えない、囲わせない
 6.石を取らせて、得をする
 7.地を囲わせて、得をする
 8.弱い石を作らない、攻めさせない
 9.相手を逃がせて、地を囲う
 10.手抜き、反発、先手が勝負

と書いてありました。6番について解説お願いしますww
321一歩:2005/08/26(金) 11:54:06 ID:OajUDMXQ
>>318
自分の構想で、
  相手の取る手が悪手と判断し、取れない前提の構想は◎です。
  相手の取る手を考慮せず、取られた場合「見損じ」で×です。
322一歩:2005/08/26(金) 12:04:09 ID:OajUDMXQ
◆ 構想と手順の流れ

 自分の構想で、
  相手の取る手が悪手と判断し、取れない前提の構想は◎です。
  
 そして、相手が無理に取りに来た場合には、
   6.石を取らせて、得をする。
 が成立します。 

 つまり「攻め過ぎに対する、返し技」として成立しています。
 手筋の生まれる原因も、同じ「返し技」です。

 構想として大切なのは、「返し技」への用心であって、
 「返し技」を期待する構想は、存在しません。




323一歩:2005/08/26(金) 12:14:29 ID:OajUDMXQ
構想での全局的な意識は、「攻め」「戦い」「必然」の攻撃的意識が中心であって、
            「守る」「生きる」の防御的な意識ではありません。

ただし、この積極的な意識には、
     「絶対的な制約条件の知識が必要」であり
    この防御的な意識には、
     「偶然的な例外条件の知識が必要」なのです。
324一歩:2005/08/26(金) 12:18:16 ID:OajUDMXQ
そして、この逆の意識

積極的な場合の、
  「偶然的な例外条件の期待」は厳禁であり、
     
防御的な場合での
  「絶対的な制約条件の思い込み」も 厳禁なのです。
     


325名無し名人:2005/08/26(金) 12:36:40 ID:BJ+c8oq+
>>312
>相手が、カス石を取りに来た時は、
><石を取らせて、得をする> ですよ。

カス石を取るのはミスじゃないんですか?
「囲碁理論みた法則」はミスを期待するものなんですか?

> 全局的の構想は、相手のミスによって変更は行いますが、
> ミスを期待した構想は、間違いです。

おや?ミスを期待してないんですか?
じゃあ、相手はカス石を取ってくれませんねぇw
326名無し名人:2005/08/26(金) 12:47:11 ID:BJ+c8oq+
まあ、別にカス石を取らせるのが捨石だとは思ってないけどな。
一歩があまりにもでまかせだけで矛盾だらけだから指摘してあげただけ。
327名無し名人:2005/08/26(金) 12:53:13 ID:BPciwUXX
>>326
一歩は背伸びがしたいだけの級位者だ。
そんなに苛めるなって。
328名無し名人:2005/08/26(金) 12:58:46 ID:BJ+c8oq+
高目の定石の途中。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋
┠┼★○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

黒は捨てる目的で★を打ってるはずだが、構想で捨てる目的で打ってはいけないんだよな。
この★はカス石だから白は取ってはいけないってことか?
329名無し名人:2005/08/26(金) 13:16:39 ID:uHoxOQdC
>>328
その定石は白に不満ないから、一歩が威張り出すかも。よければ
もっと他のがいいな
330名無し名人:2005/08/26(金) 14:13:57 ID:BJ+c8oq+
>>329
どちらかといえば白よしが定説の定石だったね。
最近はプロはあまり打たないみたいだし。一本道でわかりやすかったんだけど。

じゃ、二間高バサミ定石。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●○○★┼●┼╋┼┼┼┼┼
┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

黒は最終的には★を5子か6子にして捨てるつもりだけど、白はこれをカス石と見て取らない?
331一歩:2005/08/26(金) 14:18:29 ID:OajUDMXQ
>>328
 この場合の条件で...

  1. とった白に、不満がないなら.... 黒は失敗。
  2. とった白が不利なら  ....... 何故「はねた」のかが問題。
  
 お互いの評価が異なる場合
  「取った方」が有利であり、「捨てた方」がいい場合は、
  
  捨てた方がいいという理由が必要になる。
  
  自分には、相手がその場所を小さいと評価しているが
  、先手でそこを犠牲にしても、打ちたい場所がある。
              ......「価値感の違い」   

  または  
  
  相手が気づかない重要な場所で、
  、先手でそこを犠牲にしても、打ちたい場所がある。
          この場合は、相手のミスになる。

 このように捨てる方が、
    1. 他の場所に打ちたい価値感の相違がある。
    2. どちらかがミスをした。
 

「理論は、価値感の差を前提に、構想を議論してはいません。
 そのため、構想として捨石は生まれないのです。」 

     >> これが、客観性の論理と思い込みの論理の違いです。
332一歩:2005/08/26(金) 14:21:22 ID:OajUDMXQ
このような、
 「思考における流れと必然性、合理性」が
      哲学的な思考能力を必要とするのです。
333一歩:2005/08/26(金) 14:25:18 ID:OajUDMXQ
囲碁理論の必然性で「必要な概念」は、
   打たれた手の目的意識と評価、達成スピードなのです。
334一歩:2005/08/26(金) 14:30:05 ID:OajUDMXQ
理論思考のない結果の是非評価は、
  「学習目的とその手段」をスタートから間違えているのです。

  そこに、「たた強いという権威意識」がはいると、
  もうゴミの議論になってしまいます。 
335名無し名人:2005/08/26(金) 14:30:46 ID:uHoxOQdC
>>331
>2. とった白が不利なら  ....... 何故「はねた」のかが問題。
????
高目基本定石ですよ??もしかして、手順がわかりませんか?
336一歩:2005/08/26(金) 14:35:17 ID:OajUDMXQ
>>330

これは、
  白が、白2子が全局的にカス石と思えばとりません。
  黒も、先手で他にもっと打ちたい場所が無いのなら、捨てません。

  白も、先手で他にもっと打ちたい場所があるのなら、とりません。

     .......... 同じ機論の繰り返しをしています。
337名無し名人:2005/08/26(金) 14:38:00 ID:uHoxOQdC
質問のしかたがわkりにくかったかな
>何故「はねた」のかが問題
>>328のどこを白がハネた手が悪手?
338一歩:2005/08/26(金) 14:39:14 ID:OajUDMXQ
黒白の両者に価値評価に違いがあれば、「捨石」という状態は
当然、生まれます。
  違いがなければ、「捨石」という思考分岐は起きません。
339名無し名人:2005/08/26(金) 14:39:56 ID:BJ+c8oq+
>>331
これポピュラーな定石だけど知らないの?

>2. とった白が不利なら  ....... 何故「はねた」のかが問題。

白はハネなんて打ってませんけど・・・

>  、先手でそこを犠牲にしても、打ちたい場所がある。

この定石は黒が後手なんですけどね・・・


一歩は手順もわからずにしゃべってるみたいですね。
だから、いきあたりばったりのでまかせだと・・・
340一歩:2005/08/26(金) 14:41:57 ID:OajUDMXQ
一致した場合に、「捨石」が起きるのは、
  片方が、見損じをした場合だけになるのです。
  あとは、両者とも満足の「振り変り」の意味になります。   
341名無し名人:2005/08/26(金) 14:45:34 ID:uHoxOQdC
>>330
これも、この場面では黒のこのキリはほとんど絶対といっていい手じゃないかな?
白に下がりとかけつぎと二つ打たれて、たまらんので双方手抜きはありえないとおもう
342名無し名人:2005/08/26(金) 14:51:30 ID:BJ+c8oq+
>>338
一歩は、対局者は同じ価値観で打ってると思ってるの?

普通は相手の価値観なんてわかるはずもないから考えない。
自分の価値観を信じて打つもだけ。
価値観に違いがあるから棋風の差も生まれる。
343名無し名人:2005/08/26(金) 14:56:31 ID:BJ+c8oq+
>>340
これは一歩が言葉を定義しただけだね。
俺は石を意識的に捨てたら「捨石」と呼ぶよ。
たいていの人がそうじゃないかな?
344名無し名人:2005/08/26(金) 15:01:14 ID:uHoxOQdC
>>328
の手順が見えなくても
>>330
の黒のキリは場合の手だと言いきる甘い打ち方をしても
アマ8段になれることを知って妙に自信がつきました
ありがとうね。
345名無し名人:2005/08/26(金) 15:15:02 ID:BPciwUXX
>アマ8段になれることを知って妙に自信がつきました

そりゃ、一歩のように自称するだけなら、六段でも八段でも簡単。
大抵の人は羞恥心がそれを邪魔するでしょうけどね。
346一歩:2005/08/26(金) 15:15:23 ID:Kpl/Zfth
>>343
構想には、
  1. 相手の悪手に対すしてのものと 
  2. 全体構想に対するもの
とがあります。
自分がそう思うのは、あなたの自由ですよ。
 囲碁理論としては意味がないだけです
347一歩:2005/08/26(金) 15:17:20 ID:Kpl/Zfth
>>345
たわごと、独り言は自分のお部屋で、一人で楽のしんでください。
348名無し名人:2005/08/26(金) 15:19:21 ID:BPciwUXX
     ↑
と、馬鹿がへらず口をたたいています。
349名無し名人:2005/08/26(金) 15:24:53 ID:BPciwUXX
>自分がそう思うのは、あなたの自由ですよ。
>囲碁理論としては意味がないだけです

なるほど。
論破されてもこういうごまかし方もあるのね。
一歩の負けは負けだが。
350一歩:2005/08/26(金) 15:29:55 ID:Kpl/Zfth
理論として、
  なぜそのように定義されるのか
  なぜそのように定義されなければばらないのか

 が問題であって、個人の感想はお酒の席でどうぞ.....
351名無し名人:2005/08/26(金) 15:37:39 ID:MJp2ywSN

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋☆┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

ある碁敵がいて、この人は変な囲碁理論を振りかざす方で、この間も、この人
こんな所☆に打っちゃって、びっくりしました。
正当派の一歩理論をこの際、採用して次もギャフンと言わせたいものですが、このあと黒は
どう打てば良かったのでしょう?
352名無し名人:2005/08/26(金) 15:44:08 ID:BJ+c8oq+
>>346
>構想には、
>  1. 相手の悪手に対すしてのものと 
>  2. 全体構想に対するもの

別にこれには異論はないよ。
一歩が以前に悪手を前提にした構想はないとかいってたのとは矛盾してるけどな。

でも、俺が指摘したこととは無関係。
一歩は互角のワカレで石を取らせても捨石じゃないと定義した。
(これだけじゃ定義として不十分だが置いとく)

ただそれだけのこと。それが構想の話に流れていくのは何故だ?
353名無し名人:2005/08/26(金) 15:45:12 ID:CrxQFjHw
結局、誰か一歩と対局したんかいな
理論は別に棋力はあるんですか?
354名無し名人:2005/08/26(金) 15:46:13 ID:BJ+c8oq+
>>350
「理論として」と枕詞をつけるだけじゃ理論じゃないと何度も指摘されてるよね。

それに定義というのは名前をつけてるだけ、定義された言葉を使って説明される
理論なり概念なりが意味があるのであって定義すること自体はさほどの意味はない。
これも何度も指摘されてるはずなんだけど・・・ま、理解できないんだろうな。
355名無し名人:2005/08/26(金) 16:28:59 ID:yiFng82B
>>312
挟む手は最善ではないが、悪手ではない。
おまえは心底バカだな。
356名無し名人:2005/08/26(金) 16:37:04 ID:yiFng82B
もうどうでもいいよこの人の会社が自滅する日が目にみえるから。
357一歩:2005/08/26(金) 16:41:02 ID:Kpl/Zfth
>>355
この場合は、負けた場合は、悪手となります。
       買った場合は、本手になります。

 部分的な場面評価は、あなたのお好きにしてください。
 
358名無し名人:2005/08/26(金) 16:43:06 ID:MJp2ywSN
たまたま勝ったら好手で負けたら悪手ですか。
まさに、囲碁は指運の芸という奴ですね!!
結論として、一歩理論は、指運次第ということですね?
359名無し名人:2005/08/26(金) 16:44:42 ID:yiFng82B
>>357
>>311の例で
一歩理論だったら捨てる発想が無いので負けるということが言いたいだけで、
そんな悪手だとか本手だとか前提の話なんかしてねーよ。
360名無し名人:2005/08/26(金) 17:02:26 ID:BJ+c8oq+
>>359
俺の指摘>>343>>346みたいな構想の話に摩り替わったように、
一歩は指摘されたことに対して、関係のない話題で答えることが多い。

意図的にごまかしにかかってるのかと思っていたが、最近は天然で
話題を理解できないんだと思うようになった。
ウソとごまかしばかりの人生でそれが常習化したのだろう。
361一歩:2005/08/26(金) 17:10:56 ID:Kpl/Zfth
>>351
ギャフンと言わせたい....難しいですねそれは...(棋力差があれば別ですが)
    
    急な戦いでの、不満のない手は相当難しい (黒が不利)
    ゆっくりした、戦いのですね。     

  他に先行して、左辺を「手抜き」で対抗できればが、白が一番困るかな?
              

362一歩:2005/08/26(金) 17:13:41 ID:Kpl/Zfth
>>351
どう打っても、左辺だけで結論を求めることは、
 あまり意味がないようです。
363名無し名人:2005/08/26(金) 17:15:45 ID:yiFng82B
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨わざわざ死にに行く☆が最善
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨この感覚わかる?一歩ちゃん
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼☆●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
364名無し名人:2005/08/26(金) 17:39:49 ID:rBMCBeO5
>>363
その白石がまさしく一歩理論の象徴ww
365名無し名人:2005/08/26(金) 17:56:05 ID:yiFng82B
>>364
一歩☆が●に包囲されて四面楚歌だってのは解るけどw
それじゃ一歩理論が最善手みたいで良くないよw
366名無し名人:2005/08/26(金) 18:04:17 ID:Ul9KCFf4
367一歩:2005/08/26(金) 18:33:47 ID:Kpl/Zfth
>>363
最悪の問題の登場ですね。............

  この問題の出題意図は?
    あなたは、何を教えたいの?
    あなたは、何を自慢したいの?
------------------------------------
   これが、囲碁テキストからの抜粋なら、
    その目的によっては、
      「囲碁のがん細胞ここにあり」の最悪の問題です。
------------------------------------
    この意味、あなたにわかりますか?

368一歩:2005/08/26(金) 18:35:09 ID:Kpl/Zfth
理論は、マジックのテクニックではありません。
 対局での、方向性を探す羅針盤です。
369名無し名人:2005/08/26(金) 18:38:05 ID:/0GKeb3J
>>367
おまえの言ってることはいつも意味わかんねーから。
370名無し名人:2005/08/26(金) 18:48:11 ID:yiFng82B
>>367
だから素直に認めろよ。自分の感覚には重大な欠陥がありますって。
自分に都合の悪い問題は無視かよ。
371名無し名人:2005/08/26(金) 18:49:39 ID:rBMCBeO5
「自分にとって」最悪の問題の登場って意味だろ。
反論できてないから。
372名無し名人:2005/08/26(金) 18:52:59 ID:yiFng82B
ちなみにこの問題の意図も分からない奴が人に囲碁を教える資格はないっつーの。
かわりにウンコの仕方理論をつくれって言ってるだろ。
そうしたら俺も素直に笑ってやるよ。
373名無し名人:2005/08/26(金) 18:58:21 ID:vSEhnx6o
「この感覚わかる?一歩ちゃん」   と聞かれて
「この意味、あなたにわかりますか? 」 と答える一歩かな。
374一歩:2005/08/26(金) 19:05:05 ID:Kpl/Zfth
>>370 >>372
 出題の意図は何?  ???????
  出題の意図は何?  ???????

  理論の何を知りたいの ?????
  理論の何を知りたいの ?????

  単なる「暇つぶし」?????
  単なる「暇つぶし」?????
375名無し名人:2005/08/26(金) 19:07:58 ID:rBMCBeO5
>>374
>出題の意図は何?  ???????
この感覚わかる?と書いてありますがな。
>理論の何を知りたいの ?????
知りたかねーよ。この質問と関係ないだろ。
>単なる「暇つぶし」?????
これは合ってるかも。
376名無し名人:2005/08/26(金) 19:09:16 ID:yiFng82B
いい年したオヤジのアホヅラが目に浮かぶわw
377一歩:2005/08/26(金) 19:25:46 ID:Kpl/Zfth
>>376
 消えろ、消えろ、消えろ、 馬鹿は消えろ?
 
 最悪の問題は、どこから???
 最悪の問題は、何のため???
 最悪の問題は、自分のはじだよ???
 
 最悪の問題は、その意図は???
 最悪の問題は、理論との関係は???

378名無し名人:2005/08/26(金) 19:27:00 ID:1Ghr+4aG
老人にして電波
言語障害にして厨房
三流釣り師にして基地外
379名無し名人:2005/08/26(金) 19:33:25 ID:rBMCBeO5
>最悪の問題は、どこから???
そんなもの関係ない
>最悪の問題は、何のため???
貴様の無知を証明するため
>最悪の問題は、自分のはじだよ???
意味不明 
>最悪の問題は、その意図は???
「この感覚わかる?一歩ちゃん」 この文章の意味わからないの?
>最悪の問題は、理論との関係は???
・わざわざ死にに行く☆が最善
・石が絶対に取られないことで、理論が生まれる。  (石の存在)
あ、完全に矛盾してるから関係ないかww
380一歩:2005/08/26(金) 19:36:39 ID:Kpl/Zfth
>>376
 消えろ、消えろ、消えろ、 馬鹿は消えろ?
 
 最悪の問題は、どこから???
 最悪の問題は、何のため???
 最悪の問題は、自分のはじだよ???
 
 最悪の問題は、その意図は???
 最悪の問題は、理論との関係は???


381名無し名人:2005/08/26(金) 19:37:40 ID:yiFng82B
言っておくけどこの問題のような捨て石は別に特別なことじゃない。
五段以上の奴なら毎局のように体験することで。
生きた方がいい場合と捨てた方がいい場合の選択は常に紙一重。
むしろ他で頑張り過ぎて溺死した方が良い結果をもたらす。
石ってのは生と死の狭間にセキ、コウ、セメドリなんかがあってタダでは死なない。
そういう石の底力を引き出してこそ悪力の本領じゃないのかい?





382名無し名人:2005/08/26(金) 19:41:42 ID:rBMCBeO5
>>380
おい質問には全部答えたぞww
逃げずにおとなしく回答しろww
383一歩:2005/08/26(金) 19:49:00 ID:Kpl/Zfth
>>381

これが、捨石の問題 ???? 驚きです。>>>
ついでに捨石なら、その目的と手順の意味を解説いねがいします。

期待しています。頑張ってくださいね。
384名無し名人:2005/08/26(金) 19:54:43 ID:yiFng82B
>>383
こちらの質問に答えてないうちは手順を解説したくないな。
385一歩:2005/08/26(金) 19:55:16 ID:Kpl/Zfth
>>381
 捨石の活用を、「新しい奇蹟の法則」を作ってくさいね?
  できるだけ変化図もいろいろ、教えてください。
  これがマスターできるば、涙が出そうです。
 
386名無し名人:2005/08/26(金) 19:56:06 ID:Ul9KCFf4
>>380
sageればいいと思うよ^^
387一歩:2005/08/26(金) 19:58:51 ID:Kpl/Zfth
>>381
できれば実戦例もあれば、いいな〜?
どうすれば、こんな図できるのかな...わくわく気分です。

22世紀の碁になりそうですんね。呉先生もびっくり.....
388一歩:2005/08/26(金) 20:02:56 ID:Kpl/Zfth
>>381
自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、
自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、

389名無し名人:2005/08/26(金) 20:03:33 ID:yiFng82B
実戦例も追々出すよ。
だが何か勘違いしてるぞオマエ。
これは「一歩理論を覆す」ための例題に過ぎないことを。
390名無し名人:2005/08/26(金) 20:06:04 ID:yiFng82B
オマイの子供だましの囲碁指導に利用されたくないので、
「俺はアホでした。理論はウンコでした」
と認めたら手順教えてやってもいいよ
391名無し名人:2005/08/26(金) 20:11:26 ID:8d1ay9ej
一歩がどんどん2ちゃんねる定番の書き方に染まっていくのがワロス
392名無し名人:2005/08/26(金) 20:14:03 ID:IH+rJ6B3
kgs低級者だけど、
正直自分も>>363が最善手だとは思えない。

実戦例出してほしいです。是非
393一歩:2005/08/26(金) 21:04:29 ID:Kpl/Zfth
>>390 >>389

嘘つき 恥を知れ、嘘つき 恥を知れ、嘘つき 恥を知れ。
直ぐ出せ、直ぐ出せ、直ぐ出せ、直ぐ出せ、

嘘つき 恥を知れ、嘘つき 恥を知れ、嘘つき 恥を知れ。
直ぐ出せ、直ぐ出せ、直ぐ出せ、直ぐ出せ、


嘘つき 恥を知れ、嘘つき 恥を知れ、嘘つき 恥を知れ。
直ぐ出せ、直ぐ出せ、直ぐ出せ、直ぐ出せ、



394名無し名人:2005/08/26(金) 21:10:25 ID:rBMCBeO5
>>393
お前以外誰も嘘はついていないし、恥じるべきことなど何もない。
だから質問に答えろww
出来ないのかwwww
395一歩:2005/08/26(金) 21:14:12 ID:Kpl/Zfth
>>390

自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、
自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、自分でまいた種、

参考図 うふふ 参考図 うふふ 参考図 うふふ 参考図 うふふ 
参考図 うふふ 参考図 うふふ 参考図 うふふ 参考図 うふふ 


396名無し名人:2005/08/26(金) 21:15:35 ID:8d1ay9ej
>>393
それ、この次借用させてくださいw
397名無し名人:2005/08/26(金) 21:16:51 ID:rBMCBeO5
自称ネ申はこんなものも参考図がないと分からないのかww
398一歩:2005/08/26(金) 21:45:17 ID:Kpl/Zfth
これでしたか。....間違ってたら、ごめんね。
           さすがに、プロ級ですね。


363 :名無し名人:2005/08/26(金) 17:15:45 ID:yiFng82B
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨わざわざ死にに行く☆が最善
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨この感覚わかる?一歩ちゃん
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼☆●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
399名無し名人:2005/08/26(金) 23:04:26 ID:87pd7UQb
一歩の数々の発言を読んで、俺はあることに気付いた。
実は一歩は、「理論」などと称してわざと反感を買いまくり、
誰かが優れた囲碁理論を発見してくれるのを待っているのだ!




という夢を見た。
400名無し名人:2005/08/26(金) 23:12:47 ID:yiFng82B
> これでしたか。....間違ってたら、ごめんね。
ちょっと素直だな。
>           さすがに、プロ級ですね。
プロの本からの借用だからな。

だが「この感覚わかる?」の答えにはまるでなってない。
まあいいさ今後反例ならいくらでも出してやるから。




401一歩:2005/08/26(金) 23:27:40 ID:Kpl/Zfth
>>401
その約束だけは、もう破らないでくださいね。
厳当に「涙でいっぱい」うれしいで〜す。
402名無し名人:2005/08/26(金) 23:46:21 ID:VfPSilTv
今日の一歩
今日も論破されまくりでおまけに最後は発狂。そんなに悔しかったのかね?

価値観が違えば「捨石」はあると認めただけ進歩かな。>>328
今までのとあわせるとすべての対局者は同じ価値観で打ってると
一歩は信じてるということもわかった。

高目定石の手順も知らずにえらそうに的外れの解説もしてるな。>>331
基本定石の手順と結末も知らずに解説する厚顔無恥はさすがだ。

相変わらず定義が重要と意味のないことを叫んで理論の説明に
進めないのも進歩なし>>349

一歩理論は勝てば本手、負ければ悪手。>>357
一歩理論は結果がすべてであることを認めた。
本因坊戦などの連敗は一歩が悪手の連続を絶賛していたことの自白。

そして、発狂ww
403名無し名人:2005/08/27(土) 00:06:13 ID:IqqHnmWd
>>401
何も破ってませんが何か・・・。
泣いちゃってるの?
404名無し名人:2005/08/27(土) 00:15:54 ID:FcmeypOg
>>402
>>高目定石の手順も知らずにえらそうに
それちょっと違う。形に明るい人なら定石、あるいはそれに近い手をうてるはず。
定石を知ってる=強いと誤解を生みそうなのでツッコミ
405名無し名人:2005/08/27(土) 00:29:29 ID:BDbkL2TV
>>402
自分をxxと思っている、時間つぶし○○がまだいたとは.....
さすがに、噂の○○2チャン寝るだ...すごいぞ〜すごいぞ〜

>>403
囲碁辞典さん命名し、あなたを奥の本段にそっと隠しておきましょう。
きっと誰かが、あなたのすばらしさ見つけれくれることでしょう。

うれしいです、「泪」がとまりません。...ひろしです.....ひろしです.....

406名無し名人:2005/08/27(土) 00:37:46 ID:BDbkL2TV
>>399
あなたに期待していますが、次の選挙は、どこからご出馬の予定でしょうか。
囲碁理論の全国区からでしたら、まだまだ有力かと思います。
407一歩:2005/08/27(土) 00:40:11 ID:BDbkL2TV
囲碁理論を体験したいのなら、
日本囲碁ソフトの「ボード対局」のJIS教室が最高です。

みなさまのご参加を。心よりお待ちしております。
408名無し名人:2005/08/27(土) 01:48:58 ID:FcmeypOg
>>407
宣伝乙。

だが今更、越田のとこで囲碁打とうなんて奴はここにはいない。
怖いもの見たさで自費(自社?)出版の限定1000冊の本は買う奴はいるかも知れないがな。
もしお前が自分で書いたなら俺も買ってやるよ。越田が書いたかは文章読めば一発だ。笑ってやるよ。
409名無し名人:2005/08/27(土) 02:10:40 ID:hWXhJQfK
>>404
まあ、そうなんだが、一歩はこれに対して、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼●┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋
┠┼★○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

>>331
>  2. とった白が不利なら  ....... 何故「はねた」のかが問題。
ここまでの手順にハネなんかないのにハネたのが問題といい。

>  、先手でそこを犠牲にしても、打ちたい場所がある。
とこの定石では最後の黒後手でカケツギまで切ったあとは一本道と思われるのに、
黒が先手だと思ってコメントをしている。

定石の手順と言ったのは問題かもしれないが、一歩はまったくとんちんかんな
コメントをしてえらそうにしてられるのが厚顔無恥を言いたかった。
410名無し名人:2005/08/27(土) 02:22:06 ID:hWXhJQfK
>>405
発狂して馬鹿のふりをしなくてもあんたは馬鹿だから。
馬鹿じゃないことを証明したかったらちゃんと反論してみさい。
今までことごとく逃亡してるくせに・・・
411名無し名人:2005/08/27(土) 03:33:52 ID:FcmeypOg
>>409
404だ、このやろう。
今、酔っててワケワカランがアンタを批判したわけじゃないぞ、このやろう。
読んでてそこだけ引っかかったからツッコんだだけだこのやろう。

越田さんもこんなレスがつくくらい説得力があればいいですね。うふふ。
412名無し名人:2005/08/27(土) 04:50:48 ID:ArB7hr+M
また一歩ちゃん自作自演してるよ。名前を抜く行為が浅ましい。
413名無し名人:2005/08/27(土) 08:07:38 ID:BDbkL2TV
>>409
あなたも、本でも書いてみない。なんなら一歩さんに、頼んであげるよ。

彼は、やさしいから喜ぶよ。 うふふ..うふふ..って.
414名無し名人:2005/08/27(土) 08:26:29 ID:wrMWADM7
>>413
お前、一歩自身だろうが。
自演がばれてる事、本気で気付いてないのか?
おめでたい奴だな。
415一歩:2005/08/27(土) 12:53:37 ID:BDbkL2TV
2チャネルの人が、喜んでもらえる。
囲碁理論の本が、はやく完成しますように....

 でも。難しいので、理解できるかな?
    
416名無し名人:2005/08/27(土) 16:10:44 ID:IqqHnmWd
>>415
トイレットペーパーと同じ材質でよろしく
417一歩:2005/08/29(月) 10:19:04 ID:IM3xV8m9
>>416
そのアイデアいいですね。トイレで勉強ですね。
商品化されてますが...
418一歩:2005/08/29(月) 11:16:07 ID:IM3xV8m9
自分で考えるために、理論があるのですが....

意識を変えると強くなれる    ....◎ です。
テクニックを覚えると強くなれる ... ▲×です。
419名無し名人:2005/08/29(月) 11:17:22 ID:g/qarb6c
>>415
トイレットペーパーと同じ材質で、トイレットペーパーより安い値段でないと買わないよ。
どうせ読まずに尻を拭くだけなんだから。
420名無し名人:2005/08/29(月) 12:09:29 ID:LJurwvSS
421一歩:2005/08/29(月) 17:13:50 ID:qGEWD1JN
>>419
その理論は。あまりにも大馬鹿の理論。あなたは、手でうんちを拭きなさい。
  
422名無し名人:2005/08/29(月) 17:22:08 ID:g/qarb6c
諸君、私は一歩が好きだ
諸君、私は一歩が好きだ
諸君、私は一歩が大好きだ

中身のない理論が好きだ
定義になってない用語の定義が好きだ
必ず入る誤字が好きだ
中学生以下の言語能力が好きだ
自作自演が好きだ

囲碁板で
JISで
理論ブログで
チラシの裏で

この地上に存在するありとあらゆる一歩が大好きだ

的外れの棋戦解説が好きだ
序盤から間違える形勢判断など心がおどる

予想が外れたときが好きだ
さらに外れた言い訳をするときなど胸がすくような気持ちだった

自説の検証など決してしないのが好きだ
以前と違うことを平気で言うときなど感動すらおぼえる

会社の宣伝をするときなどもうたまらない
自分を神格化するのは最高だ

住民に論破されたのを
平静を装って話題をすり替える時など絶頂すら覚える

争碁から逃げるのが好きだ
逃げられないと新スレを立てるのはとてもとても悲しいものだ

食い物には釣られるのが好きだ
焼肉が食えないのは屈辱の極みだ

諸君 私は一歩を 池沼の様な一歩を望んでいる
諸君 私に付き従う一歩好きの諸君 君たちは一体何を望んでいる?
更なる一歩を望むか 
糞の様な一歩を望むか?
救いようのない馬鹿のような一歩を望むか?


一歩!! 一歩!! 一歩!!


よろしい ならば一歩だ
423名無し名人:2005/08/29(月) 17:22:45 ID:g/qarb6c
だが、過疎板で自演や荒らしに耐え続けて来た我々には
ただの一歩ではもはや足りない!!
大一歩を!! 一心不乱の大一歩を!!

我々はわずかに小数
プロや高段者に比べれば物の数ではない
だが諸君は一騎当千の低級者だと私は信じている
ならば我らは諸君と私で総兵力100万と1人の変態集団となる
我らを忘却の彼方へと追いやり、まともな碁を打っている連中を叩きのめそう
髪の毛をつかんで引きずり下ろし 眼(まなこ)をあけて思い出させよう

連中に意味不明の一歩理論を思い出させてやる
連中に外れまくりの一歩解説を思い出させてやる
一歩には奴らの哲学では思いもよらない狂気がある事を思い出させてやる
1000人の低級者の集団で 世界を一歩理論で埋め尽くしてやる

目標 囲碁板「日本囲碁ソフトを涙目で語るスレ」

第二次五十歩五十一歩作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君
424名無し名人:2005/08/29(月) 18:14:12 ID:Ag6UI+oH
ヘルシングだっけ? 一歩さんは他のスレでこんなこと逝ってますよ。

961 名前:一歩[] 投稿日:2005/08/29(月) 17:37:10 ID:ce3gCjiv
もう少し、
真剣に。思考に反して研究する姿勢がないと、言葉遊びになってます。
425一歩:2005/08/29(月) 18:27:30 ID:ce3gCjiv
「囲碁理論の本」の目次が完成...バンザ―イ
   1. どのようして理論が見つかったのか
   2. 理論とは、一体何
   3. 理論から見つかった重要な法則とは
   4. 理論によって得られる構想とは
 
426名無し名人:2005/08/29(月) 18:49:22 ID:a3a/PJHL
一歩。目次作って理論解明に前進したとおもうなよ
おまえは夏休みの宿題を全然やってなくて
夏休み終了間際に宿題のペース配分必死に考えてる馬鹿ガキと同レベルなんだよ

能書きはいらないから一歩理論ならではの従来の着手の常識を覆した着手を挙げて検証してみせろ
427一歩:2005/08/29(月) 18:56:20 ID:BtekFDjV
「最善」「必然」「効率」「読み切り」
「確定」「確率」「構想」「捨石」

この8つの言葉の違いを、自分でしっかりと整理整頓。
428名無し名人:2005/08/30(火) 00:02:05 ID:Y7DAwjV5
碁の研究Uや布石定石AIなどのソフトを
何年もバージョンアップもせずに
高値で販売し続けるのは何故ですか?

動作環境???
対応機種 80486SX以上のCPU(推奨Pentium)を搭載し、
Windows95、98が稼動するパーソナルコンピュータ
メモリー 16MB以上(推奨32MB以上)
ハードディスク 約40MB以上の空き容量が必要
(但しWINDOWSシステムが組み込まれているドライブには
約12MB以上の空き容量が必要)
ディスプレイ 解像度が640×480ドット以上、256色以上
429名無し名人:2005/08/30(火) 00:05:12 ID:eJFzmdZT
碁の研究Uの棋譜は、ありゃ一歩の好みか?関西棋院ばっかり。
バージョンアップしろ!バージョンアップしろ!バージョンアップしろ!
430名無し名人:2005/08/30(火) 00:10:52 ID:eJFzmdZT
布石定石AIなんか当時でも使いにくさ爆発だったのに今時あんな面倒
のソフト使えるか?
バージョンアップしろ!バージョンアップしろ!バージョンアップしろ!
俺様は正規ユーザー様だ、頭が高い!!
431一歩:2005/08/30(火) 00:48:08 ID:iI1CKa6E
ご利用ありがとうございます。ところで...
どんな機能が、さらに、あればいいですか?
432名無し名人:2005/08/30(火) 01:02:16 ID:itLL/B4c
碁の研究Uの棋譜ファイルを汎用のもにコンバートする機能
これは絶対!
ため込むばかりではどうにもならん
バージョンアップしたらデフォルトの保存形式も汎用のものにしてくれ

布石定石Aiは布石パターン検索の強化が必須
布石、定石の分岐がリアルタイムで先行棋譜を参照できるようにすべし

ていうかいい加減バージョンアップしれ!
ユーザーを舐めてるとしか思えん
433名無し名人:2005/08/30(火) 14:49:35 ID:XEDwK40c
「日本囲碁ソフト」「Nimda」 の検索結果     約 13 件
434名無し名人:2005/08/30(火) 17:14:28 ID:7VZjOnc6
ワラタ
435名無し名人:2005/08/30(火) 17:50:43 ID:NV43mPDt
アップデートモジュールにウイルス繁殖させる糞みたいな会社だな
436名無し名人:2005/08/30(火) 22:25:30 ID:WTS9pBBi
状況証拠でしかないが、xpへの対応すらできないのは越田がプログラムなんて知らないからだ。
437名無し名人:2005/08/30(火) 22:31:36 ID:AkxxkiUq
しかしよくホムペなんか開く気になったよな

べら棒な価格でデータ互換性のないソフトを発売しといて
釣った魚には餌はやらんとばかり十年近く放置する

ホムペでぬるい商売してるヒマがあったら
さっさとバージョンアップしろ
438一歩:2005/08/31(水) 13:20:19 ID:xO/13em1
囲碁教育に20年以上の実績ある会社
  それが 日本囲碁ソフトです。
    
  プログラムのコピーは法律で禁止されています。
  
  
      
439名無し名人:2005/08/31(水) 13:28:51 ID:ADXI4uYn
一歩の経歴と二本以後ソフトとの関係よろしく
440名無し名人:2005/08/31(水) 13:37:02 ID:r+s15DNh
一歩がプログラムできないのは明白だよな。それなのに以前
「4級以上の対局ソフトを作ったことがある」
などとほざいてたよな。一歩が作った4級以上の対局ソフトって何だよ?ww
441名無し名人:2005/08/31(水) 13:47:35 ID:pxFA9wtH
自社WEBへのワーム「Nimda」の感染、拡散の実績のある会社
  それが 日本囲碁ソフトです。
442名無し名人:2005/08/31(水) 14:01:30 ID:5NGCeb/x
折角放置されてた囲碁理論スレ5に馬鹿がレスしやがったw
443名無し名人:2005/08/31(水) 14:04:44 ID:ADXI4uYn
>>422
うっせぇwサゲだからいいじゃん?
444名無し名人:2005/08/31(水) 14:09:06 ID:pxFA9wtH
おお、放置スレに書き込む馬鹿本人が出てきた。
445名無し名人:2005/08/31(水) 14:10:59 ID:ADXI4uYn
つうか過疎板なんだから放置にどれほど意味があるか
446名無し名人:2005/08/31(水) 14:18:33 ID:SlcRD/Jp
削除依頼が出ているスレが要件を満たしていれば削除されるが、
中途半端に書き込みが賑わっていると削除人が需要ありとみて
削除をしないからだろ。
447名無し名人:2005/08/31(水) 14:22:25 ID:5NGCeb/x
一歩はID:ADXI4uYnにとっちゃ論戦を挑める貴重な相手なんだろう
一歩相手にマジ全レスとか恥ずかしいw
448名無し名人:2005/08/31(水) 14:27:22 ID:ADXI4uYn
むむむ、
449名無し名人:2005/08/31(水) 14:30:14 ID:pxFA9wtH
ADXI4uYnよ、あんたの巣はこっちだろ?
    ↓
囲碁理論、必然と法則を考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120090809/l50
450名無し名人:2005/08/31(水) 14:34:18 ID:ADXI4uYn
なんでもいいよ。
俺も一歩みたいに囲碁理論ひっさげて来るかなw
悪力理論とでも前置きしとこうかw
451名無し名人:2005/08/31(水) 14:35:22 ID:q5rJ3h8o
>>449
そっちのスレも削除依頼出てますけどね。まあ、大賑わいだしスルーされるでしょ。
一歩スレが3つもあるのがウザいんだが・・・
452名無し名人:2005/08/31(水) 14:37:08 ID:5NGCeb/x
なんだID:ADXI4uYnはいっぷだったのか
おまえさ、コテつけてくれる?NGワードに登録するから
453名無し名人:2005/08/31(水) 14:43:35 ID:pxFA9wtH
>>452
以前、俺もそのお願いをしたんだけど、断られたよ。
454名無し名人:2005/08/31(水) 14:57:45 ID:ADXI4uYn
悪力理論
1 理論より感情で打て
2 深く考えず最強手を打ち続けろ

感情とは

1.1 物欲(地取り)
1.2 嫉妬(荒し)
1.3 努力(勤勉さへの盲信)
1.4 頑張(最強手順)
1.5 食欲(殺し)
1.6 保身(全部生かすように打つ)
1.7 性欲(隙間があったらそこを突け)

その他諸々の感情は全て囲碁にあてはまる
455名無し名人:2005/08/31(水) 15:11:26 ID:ADXI4uYn
1.8 出世欲(争点先着)
1.9 貪欲(捨石だろうが喜んで取れ)
1.10 強欲(小差から圧勝へ)

善意を全て捨て
相手が嫌がるような手を悪意の感情全開で打て。
456名無し名人:2005/08/31(水) 15:28:48 ID:ADXI4uYn
1.11 優越感(相手を見下し、着手の粗を探せもしくはそっぽに打て)
1.12 劣等感(追い詰められるほど自分は強くなると思い込め)
1.13 執着心(相手のミスを執拗に追求せよ)
457名無し名人:2005/08/31(水) 15:37:30 ID:BYYJCVo5
一歩理論より悪力理論に強く惹かれてしまうのはなぜだろう?w
458名無し名人:2005/08/31(水) 16:19:59 ID:ADXI4uYn
>>457
あなたが人間ぽいから。
宇宙人か聖人かコンピュータのならば理屈に親和性があるけどね。
459名無し名人:2005/08/31(水) 16:29:21 ID:ADXI4uYn
感情は理性の一部であると考える人もいるが
私は感情は本能の発展形だと思っている。
つまり感情には理性的論理性は含まれないと思う。
理屈っぽいだけの不能人間を見下し感情のままに打て!
頭に血が上って脳溢血で死亡するかもしれんが
そのくらい感情的になれ!
そうすれば囲碁が強くなることだけは保証する。
460一歩:2005/08/31(水) 19:45:48 ID:6m+SNsW9
>>469
野に放たれた獣ものの心よ。 

感情は、汝の本能によって目覚め、

愛は、感情によって育てらて、

真理は、愛によって運ばれる。

感情は思考にエネルギーなれど、
決して、その方向だけは注視せよ。
汝自身を、滅ぼさぬように..........神からの啓示
461名無し名人:2005/08/31(水) 19:47:39 ID:ktRyJv0K
>>460
未来レスかよ。間抜け。
462名無し名人:2005/08/31(水) 20:18:24 ID:w1oZxNbP
なんでもいいけどさ、
一歩死ね。
463名無し名人:2005/08/31(水) 20:48:06 ID:cU5kJqoc
しかしよくホムペなんか開く気になったよな

べら棒な価格でデータ互換性のないソフトを発売しといて
釣った魚には餌はやらんとばかり十年近く放置する

ホムペでぬるい商売してるヒマがあったら
さっさとバージョンアップしろ
464一歩:2005/08/31(水) 21:53:31 ID:6m+SNsW9
囲碁教育に20年以上の実績ある会社
  それが 日本囲碁ソフトです。
    
  プログラムのコピーは法律で禁止されています。
  
  
465名無し名人:2005/08/31(水) 22:07:27 ID:fi8w/1Nb
常駐してるにも拘わらず何一つまともなレスがない
世の中をナメきった糞コテだな

こんな基地外に関係者を僭称されていいるのに
日本囲碁ソフトは放置し続けるのか?
466名無し名人:2005/08/31(水) 22:12:21 ID:GsJjFQ2l
ヒント:影響力の大きさ
467名無し名人:2005/08/31(水) 22:27:52 ID:1uhtU6uQ
中身もない上に、プログラミング能力ゼロが見え隠れする一歩。そのくせ、

  「4級以上の対局ソフトを作った」

などと虚言だけは威勢がいいのが一歩。どこにそんなものあるんだよww
468名無し名人:2005/08/31(水) 22:30:31 ID:1uhtU6uQ
>>464
宣伝は2ちゃんねるのルールで禁止されています。
確信犯的に繰り返すのは何故?
469名無し名人:2005/08/31(水) 22:31:27 ID:1uhtU6uQ
クソスレあげちまった・・・orz
470名無し名人:2005/09/01(木) 05:23:43 ID:ywgIkDJo
一歩の立てたクソスレが始末されたか。
良かった良かった。
471名無し名人:2005/09/01(木) 08:14:29 ID:X1G/Qesf
法則の方も停められるとは正直思ってなかった。これでクソスレがここだけに絞られたね。
今後も馬鹿がクソスレを立てるかもしれんがスルーよろしゅう。
472名無し名人:2005/09/01(木) 09:33:38 ID:HFG/J/+Y
止める場合は、
 1. 理由をしっかと書かないと、かえって荒しが増えるだけ。
 2. スレッドが特徴がなくなると投稿数を減らすだけ。
 
きっとこれが原因で、囲碁板が伸びないのだろうね。
サイト担当者の知的水準が低いと、やはり問題が多いかもね??
473名無し名人:2005/09/01(木) 09:36:32 ID:HFG/J/+Y
囲碁のスレッドから、理論がなくなると
このサイトは、単なるバカの集まりサイトになるでしょう。
474名無し名人:2005/09/01(木) 09:44:05 ID:HFG/J/+Y
2チャネルさんも、もう少し
しっかりとした将来の展望とコンセプトが必要なようです。

まず、多数であることの意識を捨て、
馬鹿な意見を完全に切り捨てる勇気が必要でしょう。
475名無し名人:2005/09/01(木) 09:49:09 ID:HFG/J/+Y
現在、立てられているスレッドで、本当に囲碁法則や理論に関しての記述
また、上達に関して役立つことが、「たった一つ」でも書かれてたものは
3%以下であることが、現実なことを、もっと認識すべきでしょう。
476名無し名人:2005/09/01(木) 09:51:38 ID:HFG/J/+Y
知識馬鹿は、間違った意見が多いが
優秀な人は、黙って消えていくだけですよ。....
477名無し名人:2005/09/01(木) 10:01:18 ID:CVXXf8NW
>優秀な人は、黙って消えていくだけ
これって、スルーのことだよね?

メ欄見れば誰だかわかるという罠ww
478名無し名人:2005/09/01(木) 10:26:20 ID:HFG/J/+Y
真剣に囲碁ファンを、
増やすことを考える時期かもしれませんよ。
   おちょけの、名無し名人さんたちへ.....
   自分の意識レベルを、もっと上げなさい。...
479名無し名人:2005/09/01(木) 10:28:09 ID:Lld50sxH
>>472-476
貴方はご自分が優秀であると認識されてるようなので、このまま黙って消えてください。
くだらないスレを立てるのは「馬鹿」だけですからね。念のため。
480名無し名人:2005/09/01(木) 10:37:40 ID:HFG/J/+Y
>>479
優秀な人は、意味がない馬鹿な意見は無視するものです。
       おわかりですか、その意味が...??
481479:2005/09/01(木) 10:45:10 ID:Lld50sxH
>おわかりですか、その意味が...??
>>480は自覚のない馬鹿(正体はおそらく一歩)である、ということだね?
で、その馬鹿が、俺の発言を「意味がない馬鹿な意見」と評価した、と。
482名無し名人:2005/09/01(木) 11:05:41 ID:HFG/J/+Y
>>481
あなたでも、その程度の知恵はおありのですね。
自意識だけは、人並み以上のようです。
483名無し名人:2005/09/01(木) 11:10:36 ID:HFG/J/+Y
>>481
今、このスレッドで起こっていることが、ここで起こっていることが
囲碁スレッド全体に波及する。これが、言論の自由です。
この意味、お分かりですか?...あなたの頭でも、理解できればいいのですが..ちょっと不安ですね。
484名無し名人:2005/09/01(木) 11:14:42 ID:HFG/J/+Y
>>481
荒しにも、品質があります。知識の高い者ほど悪質で、
善良な顔をしているものです。
そして、天才になればなるほど..巧妙になるのですよ。

2チャンネルさんも、もっとはやく気づく必要があります。
485名無し名人:2005/09/01(木) 11:24:29 ID:ZiKIM/Bc
なんで名無しなんだ?一歩のふぬけ!!
486名無し名人:2005/09/01(木) 11:28:28 ID:Lld50sxH
>>485
本人は使い分けてるつもりなんだろう。正体バレバレなのにね。
 中身ののない理論の披露、会社の宣伝:一歩名義
 煽り:名無し(うふふ含む)
487名無し名人:2005/09/01(木) 12:00:49 ID:HFG/J/+Y
使い分けでは、あえてより認識できるように意図的に行なっています。
人間という生き物は、意識によって行動し、イメージによって、情報を伝達しています。

与える情報が、より正確に伝わることを考えているだけです。
「無数の名無しさん」さんのように、
  自己保全 自己満足 
 で行なっているのではありませんよ。
488名無し名人:2005/09/01(木) 12:06:25 ID:Lld50sxH
自己保全:このスレの殆どの人間に該当しない。
自己満足:一歩の行動原理の一つ。残りは虚栄心と宣伝。
489名無し名人:2005/09/01(木) 12:13:51 ID:HFG/J/+Y
>>486
自分の本名を、出してください。
そして、住所も...お願いします。 

出せないでしょ。 偽善者さん。それがあなたの実態です。
490名無し名人:2005/09/01(木) 12:18:19 ID:Lld50sxH
>>489
自分の本名を、出してください。 もしかして越田さん?
そして、住所も...お願いします。 

出せないでしょ。無能な煽りさん。それがあなたの実態です。
491名無し名人:2005/09/01(木) 12:20:56 ID:ZiKIM/Bc
一歩は自分から好きこのんで日本以後ソフトの社長だと自分の正体をあかしてるんだろ?馬鹿じゃねえのか、こいつ
492名無し名人:2005/09/01(木) 12:26:53 ID:soU/W1Ex
>今、このスレッドで起こっていることが、ここで起こっていることが 囲碁スレッド全体に波及する。
昔、キリスト教は「異端」を弾圧したことがある。
異端とされたのは、他への影響力だ強い者たちだけだった。

この意味わかります?
493名無し名人:2005/09/01(木) 12:31:07 ID:ZiKIM/Bc
おたくのホームページで戯言並べるだけなら、誰も文句言わないよ。
2chでたわごとならべたあげく他人を馬鹿だのアホだの知恵遅れだの罵倒すれば、そりゃあ溺れた犬を
叩き落として沈めたくもなるさ、ペッペッっ
494名無し名人:2005/09/01(木) 12:50:11 ID:HFG/J/+Y
>>493
あなたは、自分のホームページがありますか。?
また、意味のあるたわごとを、たった一つでも述べたことがありますか。
 コピー人間さん。あなたの言葉に、新鮮味が全くないのですが.....

>>492
馬鹿な番犬を飼うほど、愚かな行為はない。かなしき2チャン寝る
495名無し名人:2005/09/01(木) 12:53:28 ID:HFG/J/+Y
>>490

人間コピーが始まった。
本当は、これからがあなたの能力が問われる時期なのですが....
もう、あなたの出番も終了ですね。...残念です。
496名無し名人:2005/09/01(木) 12:59:21 ID:Lld50sxH
さて、一歩よ。念のために言っておく。
もう宣伝のためにスレを立ててはならんぞ。
ルールに違反して立てられたスレは、消される運命なのだから。
497名無し名人:2005/09/01(木) 13:00:33 ID:ZiKIM/Bc
一歩、泣きながら2ちゃんねる引退表明、オメ
498名無し名人:2005/09/01(木) 13:12:40 ID:HFG/J/+Y
>>496
 ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _          ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、    ..  │ 
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ     │ 囲碁理論サイコー
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      |
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  ○ . \____________
  \    \.     l、 r==i ,; |' 。゜ .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

499 ◆ZpIppuLqWU :2005/09/01(木) 14:09:40 ID:nGIbbzSp
>>494
周囲に影響力の無い奴はわざわざ弾圧する必要など無い、ということ。
あっそ、で終わり。

そんなわけで、
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨わざわざ死にに行く☆が最善
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨この感覚わかる?一歩ちゃん
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼☆●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
500名無し名人:2005/09/01(木) 14:42:42 ID:52ohEEU6
>>475
3%以下か、一歩理論同様に根拠のない数字を出すよね。
ちゃんと調べたんなら、何分の何かはっきり書いてごらんw
そして、具体的にスレの名前を並べてごらんww

この辺が頭の悪さを露呈してるのよ。一歩ちゃん。
501名無し名人:2005/09/01(木) 14:44:59 ID:52ohEEU6
>>472
止められた理由。
2ちゃんねるのルールに違反して宣伝目的でスレッドを立てたため。
はっきりしてるじゃん。そんなこともわからんのか?
502名無し名人:2005/09/01(木) 14:46:09 ID:52ohEEU6
>>476
あなたが優秀だと思ってるなら消えてください。
これ以上書き続けるのは馬鹿のやることなのでしょう?w
503名無し名人:2005/09/01(木) 14:49:36 ID:52ohEEU6
>>494
一歩の書くことに目新しさはあるが、意味のあることなど何もないよ。ww
所詮電波のたわ言なんだから。完全に論破されたでしょう?
504名無し名人:2005/09/01(木) 14:58:32 ID:52ohEEU6
さて、日本囲碁ソフトの会員にとっては一歩が2ちゃんに隔離されて
平和だったかもしれんが、2ちゃんから逃げ帰った一歩の迷惑を
再び被る日々になるのだろうか?

それとも戻る場所もない一歩は、今後も2ちゃんにしがみつくのだろうか?
505名無し名人:2005/09/01(木) 15:03:46 ID:lwwHELRS
世の中頭の悪い奴に厳しいなぁ。
アダルトビデオで女の子は恥辱の限りを受け入れて(*´Д`)ハァハァ
その映像を永久保存される。

506名無し名人:2005/09/01(木) 15:27:15 ID:HFG/J/+Y
「囲碁理論 法則と必然」が広告違反なら 

「日本棋院zzz」、「関西棋院zzz」もすべてダメですね。

 またそれなら「変なエッチ広告りンク経由」も中止すればいいのにね...
507名無し名人:2005/09/01(木) 15:32:26 ID:dq1WmkeD
>>504
後者だったね。本当に社員からも相手にされてないんだ。
508名無し名人:2005/09/01(木) 15:32:59 ID:HFG/J/+Y
「囲碁理論 法則と必然」が広告違反??

 この中で、広告なんてほとんどないのでは...要チェック
 といこことは、2ちゃん担当者の「夏ボケ」かな??

 まだまだ、残暑がキビしいですね。お体を大切に......
509名無し名人:2005/09/01(木) 15:34:10 ID:dq1WmkeD
>>506
一歩、悔しいみたいね。所詮、負け犬の遠吠えだよ。
510名無し名人:2005/09/01(木) 15:47:46 ID:Lld50sxH
>「囲碁理論 法則と必然」が広告違反??
> この中で、広告なんてほとんどないのでは...要チェック

変な事言うなあ。
あのスレは、そもそも>>1に宣伝が入っていたじゃないか。

・・・あ、入ってないか。日本囲碁ソフトのURLが間違ってたからw
511名無し名人:2005/09/01(木) 15:49:22 ID:IasA7rNl
囲碁理論 法則と必然」が広告違反?? やっぱり不思議...

本当は、ここは私がほとんど登場しないスレッドで、
一歩以外の人が、議論してただけなのに...本当に不思議.....

だから、2ちゃん担当者「夏ボケ」かなと思ってしむむのですが....

>>510
「日本棋院zzz」、「関西棋院zzz」もすべてダメですね。
ここにも、すべて入ってますよ。


512名無し名人:2005/09/01(木) 15:51:53 ID:cJtub3kv
>>511
どうでもいいけど、
>>499に答える気は無いの?
513名無し名人:2005/09/01(木) 15:53:30 ID:cJtub3kv
囲碁理論、必然と法則を考える

1 :一歩 :2005/06/30(木) 09:20:09 ID:b7Cftj+l
囲碁は、どこのにでも自由に打てるゲームです。
しかし、勝つためには、目に見えない隠れた「石の効率」と「制約条件」
は盤上に存在しています。そしてそこから「必然性」が生まれます。

その理論を,一歩と一緒に、「碁の方程式」を基本に
新格言の法則として研究し考えてみませんか。

関連サイト 日本囲碁ソフト http;//www.igosf.co.jp ←URL違うww
関連ブログ 囲碁の理論   http://spaces.msn.com/members/igo-riron/ 
関連 スレッド 「囲碁理論の本は本当にあるの」
        「囲碁理論の本は本当にあるの」(2)

禁止事項
 下記の方の投稿を、禁止し制限します。(一歩)

 1. 一歩から投稿禁止を指示された人 
 2. 「囲碁理論って本当にある..」で
     「正義感、敵意、反感」のある表現をした人
 3. 自己顕示欲の強い人
 4. 命令用語を使った人
 5. 3度以上の同じ質問の禁止
  
514名無し名人:2005/09/01(木) 15:55:44 ID:Lld50sxH
>本当は、ここは私がほとんど登場しないスレッドで、
>一歩以外の人が、議論してただけなのに...本当に不思議.....

とぼけるな。
お前がそのスレで宣伝を書き込んだのは>>1,313,316,320,350,378,410,533,537,544,546。
十分すぎるほどの数ではないか。
515名無し名人:2005/09/01(木) 16:00:01 ID:dq1WmkeD
>>511
あんた関係者じゃん。
日本棋院や関西棋院の関係者が宣伝に来れば削除依頼の
用件はみたすかもね。誰も削除依頼は出さないと思うけど。


それから、
>だから、2ちゃん担当者「夏ボケ」かなと思ってしむむのですが....

あまりに未練たらしい悪口がアホっぽいから教えてあげるけど、
ここに削除人の悪口を書いても、削除人はここは読んでないと思うよ。
516一歩:2005/09/01(木) 16:08:15 ID:DbFhg99o
>>514
おとぼけてですね。やっぱり一歩が「ナチボケだ〜」
517名無し名人:2005/09/01(木) 16:15:04 ID:Lld50sxH
日本囲碁ソフトの掲示板には、こんな注意書きがあるんだよな。
                  ↓
「非常識な投稿や当社以外の広告等は忠告なしに削除されます」

内容はもっともだが、このスレで非常識な投稿や広告を繰り返した奴の台詞かと思うと、笑える。
518名無し名人:2005/09/01(木) 16:19:00 ID:dq1WmkeD
>>513
囲碁理論、必然と法則を考えるスレが削除されたのは、

削除理由・詳細・その他:
  4. 投稿目的による削除対象
  1のカキコミでの言論封鎖ともとれる自分勝手なルール作り
  真面目な議論をする気がない。

こっちかもしれないんだよねぇ。

※真面目な議論や話し合いを目的としないもの
※客観的な意見を求めないもの

は削除対象だから。どっちにしても、削除は当然でしょう。
519名無し名人:2005/09/01(木) 16:28:34 ID:cJtub3kv
>>9
>>44
>>78
>>83
>>92
>>407
>>438
>>464

これだけ宣伝あるとここも削除されてもおかしくないんだがな。
520名無し名人:2005/09/01(木) 16:48:51 ID:dq1WmkeD
>>519
ROCKな人たちのおかげで一歩がリンクを貼れなくなってるんだよね。
だから、宣伝を理由にした削除依頼は難しいと思う・・・とマジレス。
521一歩:2005/09/01(木) 20:32:39 ID:DbFhg99o
確定には、「全局的な勝敗の確定」と「部分的な活き確定」があり、
     「全局的な勝敗の確定」は「部分的な活の確定」によって影響をうけています。

同様に...
確率には、「全局的な流れの確率」と「部分的な活き確率」があり
     「全局的な流れの確率」は「部分的な活の確率」によって影響をうけています。


言葉の定義
 「確定」「先手」「必然」「最善」
522名無し名人:2005/09/01(木) 21:13:09 ID:dq1WmkeD
>>521
>言葉の定義
> 「確定」「先手」「必然」「最善」

これギャグだよね。ギャグなんだよねww
523一歩:2005/09/01(木) 21:46:20 ID:DbFhg99o
言葉の関連の深さ
 「確定」「必然」:「確率」「流れ」;「勝敗」「死活」

の間違いでした
524名無し名人:2005/09/01(木) 21:47:22 ID:J/jdUAN8
理論必然スレがストップで、理論本の5がスレ削除。
一歩関連スレで残っているのはここだけか。
>>1の趣旨からすると、一歩をおちょくりバカにするスレだと思うんだけど、それも他にスレが有っての話。
このスレだけの存在理由はないな。その2はもう必要ないだろ。早くこのスレも999まで消化しよう
525名無し名人:2005/09/01(木) 21:52:15 ID:J/jdUAN8
みんな、このスレの2は不要ということで良いな
理論本の5みたく、もし立てるやつがいたら、削除よろ

そもそも、「一歩=日本囲碁ソフト」は立証されていないわけだし、”日本囲碁ソフト”というリアルの名前をまともに叩くのはまずいよね・・・
526一負:2005/09/01(木) 22:02:08 ID:MWjBKa+H
>>1以来の書き込みだが、

「叩け」とは逝ってない。
「涙目で語れ」
527名無し名人:2005/09/01(木) 22:22:03 ID:52ohEEU6
>>523
>言葉の関連の深さ
> 「確定」「必然」:「確率」「流れ」;「勝敗」「死活」

これもギャグなんだよね。涙が止まらないよww
528名無し名人:2005/09/01(木) 22:51:16 ID:J/jdUAN8
「一歩理論を涙目で語るスレ」だったら良いとおもうけど
529名無し名人:2005/09/01(木) 22:53:44 ID:J/jdUAN8
「一歩=日本囲碁ソフト」を前提で話をしていると思うんだけど、それで良いのかな?
530名無し名人:2005/09/01(木) 22:57:01 ID:J/jdUAN8
2ちゃんねるにいるのはあくまで一歩だから、叩かれるべきは一歩であって、日本囲碁ソフトを直接叩くのはなんだかなー
531名無し名人:2005/09/01(木) 23:01:29 ID:J/jdUAN8
一歩が日本囲碁ソフトを引き合いに出してくるから、その脈絡で日本囲碁ソフトがとばっちりを受けるのは仕方ないが、スレタイに使うのはいかがか
532名無し名人:2005/09/01(木) 23:10:47 ID:3Jl53vgd
一歩は日本囲碁ソフトの掲示板をコピペし2chに貼りつけ 
住人を煽り囲碁ソフトのイメージを悪くしようとしている

恐らく囲碁ソフトに深い怨みを持つ人物
533名無し名人:2005/09/01(木) 23:27:42 ID:Bqrmn3mt
2ちゃんに一歩の理論もどきが書き込まれたあとに、日本囲碁ソフトの
ブログに同じカキコミがされたこともあったけどね。
まあ、越田氏が2ちゃんを見て一歩のカキコミをぱくったのかもしれんがw
534名無し名人:2005/09/01(木) 23:32:07 ID:J/jdUAN8
おれも「一歩=日本囲碁ソフト=越田」だとは思うんだけれど・・・
しかし、ここではあくまでコテ一歩の存在なんだからさ・・・
スレタイが日本囲碁ソフトは、ちょっとな
まあ、宣伝の反対をやっているということで、それはちょっと
535名無し名人:2005/09/01(木) 23:32:16 ID:Bqrmn3mt
これね。

囲碁理論の本は、本当あるの(2)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1119347117/766

766 名前:一歩[] 投稿日:2005/06/29(水) 21:37:18 ID:SpkjBNQq
◆ 2つの確定地
確定地には、「眼の確定地」と「眼プラスの確定地」の2つがあります。
「眼の確定地」とは、活きるための確定地のことで、絶対に2眼確保しなければならない確定地です。中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

「眼プラスの確定地」とは、活きた後のさらに、
1. 相手の石を攻めながら増やす。
2. ヨセで増やす。
3. 相手の石を取る
など、さまざまな方法で増やす確定地(地)のことです。 


日本囲碁ソフトのブログ
=========================================================================================
2つの確定地 Name:越田 2005/6/29 21:41 0055 削除

確定地には、「眼の確定地」と「眼プラスの確定地」の2つがあります。
「眼の確定地」とは、活きるための確定地のことで、絶対に2眼確保しなければならない確定地です。中手を
防ぐには、
最低6目が大きさが必要です。

「眼プラスの確定地」とは、活きた後のさらに、
  1. 相手の石を攻めながら増やす。
  2. ヨセで増やす。
  3. 相手の石を取る
 など、さまざまな方法で増やす確定地(地)のことです。 
=========================================================================================
536名無し名人:2005/09/01(木) 23:36:38 ID:Bqrmn3mt
>>535
これもツッコミ所を用意してあるねぇw

>中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

一歩理論ではこの黒地は4目しかないので中手で死ぬんだ。
537名無し名人:2005/09/01(木) 23:43:11 ID:JgXQkOxi
>>536
もしかして、石が最低6つ必要ってことじゃない?
538名無し名人:2005/09/02(金) 05:33:17 ID:d/SpX2KE
笑える話だな。
2005/06/29(水) 21:37:18の一歩と2005/6/29 21:41の越田とは、同一人物ですね。
おいらが考えつくかすかな「一歩=越田 not=越田正常」の可能性とは、一歩が越田の名を使って日本囲碁ソフトのブログに書き込んだことくらい。
しかし、それなら越田正常氏の方から「紛らわしいことをするな!」と言われて当然なんだけど、それがまだない。
ということは、「一歩=越田正常」の可能性きわめて大。
539名無し名人:2005/09/02(金) 05:35:12 ID:d/SpX2KE
にしても、宣伝が2ちゃんねるで好まれないと同様、逆宣伝も2ちゃんねるでは好ましくないということじゃないか?
540名無し名人:2005/09/02(金) 05:43:46 ID:d/SpX2KE
一歩の立てたスレが他にいくつもあって、彼が暴れまわっているときはこのスレもその対抗として存在意義はあったと思う。
しかし、他のスレが削除されストップされた後は、存在意義は薄れたと思う。
一歩理論など、語るべき内容なし。
日本囲碁ソフトの理論にしても、わざわざスレ立てまでして語る内容があるとは思えない。一歩のスレが、削除されストップされた後では。
541名無し名人:2005/09/02(金) 06:16:25 ID:K1c7ofY4
このスレは日本囲碁ソフトの業務妨害になりえるね
越田氏が裁判を起こしたら>>1は、、、、
542名無し名人:2005/09/02(金) 07:12:35 ID:LC2rwCcu
>>538
あとは日本囲碁ソフトの時計が進んでるとか。
ま、こんなのもあるからそれも苦しいけどね。

囲碁理論、必然と法則を考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120090809/276
276 名前:一歩[] 投稿日:2005/07/04(月) 15:24:21 ID:5ZILknOE
◆進化と成長
A) 構想通りに、進行した場合。(◎)
   
◎ 勝った場合 全く問題がありません。
  +さらに出来ることは、
  他の方法によってでも、同等の結果が得らることが可能かの考察です。
  自分では限界があるので、他人のアドバイス力が必要でしょう。
   しかし自分が納得できな場合は、採用しないようにしましょう。

× 構想通りに、進行したのに負けた場合。
   未来の方向性としての構想自体に問題があるので
   この場合は、他人の助力が絶対に必要です。
   他人から、「自分が理解できる部分」は取り入れた方がいいでしょう。
 
   その場合、学習目的は、「意味を理解する」ことですが、その手順も、
   できるだけ覚えるようにしましょう。

B) 思い通りに進行しない場合、(×)
   ◎ 構想の結果より、実際の進行結果が同等以上の場合は、全く問題がありません。
   × 悪い場合には、その原因を追求する必要が生まれます。
問題解決は、詰碁を解くことで、ほとんど解決できます。


日本囲碁ソフトのブログ
進化と成長Name:越田
2005/7/5 10:270060
削除
A) 構想通りに、進行した場合。(◎)
   
◎ 勝った場合 全く問題がありません。
 +さらに出来ることは、
  他の方法によってでも、同等の結果が得らることが可能かの考察です。
  自分では限界があるので、他人のアドバイス力が必要でしょう。
  しかし自分が納得できな場合は、採用しないようにしましょう。

 × 構想通りに、進行したのに負けた場合。
    未来の方向性としての構想自体に問題があるので
   この場合は、他人の助力が絶対に必要です。
   他人から「自分が理解できる部分」は取り入れた方がいいでしょう。
 
  その場合、学習目的は、「意味を理解する」ことですが、その手順も、
  できるだけ覚えるようにしましょう。

B) 思い通りに進行しない場合、(×)
   ◎ 構想の結果より、実際の進行結果が同等以上の場合は、
     全く問題がありません。
   × 悪い場合には、その原因を追求する必要が生まれます。
     問題解決は、詰碁を解くことで、ほとんど解決できます。
543萩原 ◆pa2Hiami/M :2005/09/02(金) 08:00:23 ID:+rM4GjJK
プロ棋士テス

おまいら、もっとポジティブに逝こうぜ。
ここはJISのスレなんだから、一歩は放置して、JISを褒め称えるんだ。
たとえば、あの第2掲示板のスバラシサとか。
544萩原 ◆pa2Hiami/M :2005/09/02(金) 08:03:21 ID:+rM4GjJK
囲碁理論について考えるスレッドは、やっぱり欲しいな。
できれば一歩抜きで(盛り上がらんかもしれんが)

「圍碁を本質的に考えるスレ」あたりを再利用か?
545名無し名人:2005/09/02(金) 08:59:39 ID:MycRftpq
>>5で本人が喜んでるしOKじゃね?
546名無し名人:2005/09/02(金) 09:31:45 ID:Y6QbDVOg
>>544
囲碁理論を看板にしたスレを立てては、一歩が勝手に住み着いてしまうおそれがある。
排除する有効策があるならともかく、奴に居場所を与えないほうが良いのでは?
547名無し名人:2005/09/02(金) 09:37:35 ID:1MDS1O1o
ひあみタン、復活おめ。
囲碁理論のスレは欲しいが今は馬鹿が必ず湧き出てくるから
時期を置いた方がいい希ガス。
因みに「圍碁を本質的に考えるスレ」も削除依頼でてるよ。
548一歩:2005/09/02(金) 10:17:08 ID:TgnmnR5v
一歩の本心は、1つです。
  本当に真剣に、理論について討議してほしいだけですよ。
  
 ただし、理論には
    1. 部分的な.....必然、流れ、効率、確定 そして 評価
    2. 全局的な.....必然、流れ、効率、確定 そして 評価
 
 があります。この4つは、似ているのですが概念が違っています。
 
549名無し名人:2005/09/02(金) 10:27:54 ID:1MDS1O1o
>>548
>一歩の本心は、1つです。
>  本当に真剣に、理論について討議してほしいだけですよ。

本気で言ってるなら今までの質問から逃げずに真摯に答えなさい。
指摘された矛盾について、反論なり釈明なり訂正なりしなさい。
「理論では」と枕詞をつけて、意味不明な用語を並べるだけでなく
中身について語りなさい。
550名無し名人:2005/09/02(金) 10:28:51 ID:1MDS1O1o
一歩のウソとでたらめと矛盾で構成された一歩語の羅列は
理論とは程遠いと私を含めた多くがわかってしまったのですよ。

例えば、
>    1. 部分的な.....必然、流れ、効率、確定 そして 評価
>    2. 全局的な.....必然、流れ、効率、確定 そして 評価

こういうのは単語の羅列というんですよ。理論ではありません。
中身の説明は不要ですよ。あなたにはその能力がありませんから。
551名無し名人:2005/09/02(金) 10:38:35 ID:1MDS1O1o
>>548
>があります。この4つは、似ているのですが概念が違っています。

ここにも適当さがでてるな。この4つってどの4つ?
10個の単語の羅列にしか見えないけどね。
552一歩:2005/09/02(金) 10:49:17 ID:TgnmnR5v
それを、「さかな」に自分で真理を見つけてください。
また、一歩が理論を作っているわけではありません。

理論を実戦図で検証するのは、プロ棋士の仕事です。
彼らには。その使命がありますが、能力のあります
でも、一歩にはその使命ありません。一歩の仕事ではありません。

一歩が見つけた真実だけを、書いています。
553一歩:2005/09/02(金) 10:52:02 ID:TgnmnR5v
必然の流れ、必然のこの一手、先手、勝負手、全局的な流れ、.....

ことば遊びから、その違いを見つけることも大切です。
554名無し名人:2005/09/02(金) 10:52:20 ID:Y6QbDVOg
>でも、一歩にはその使命ありません

「使命」のところを「能力」に置き換えるべきだな。
555名無し名人:2005/09/02(金) 10:55:06 ID:Zuon9wyS
>一歩が見つけた真実だけを、書いています。
嘘をホントと思い込んでる人(´・ω・)カワイソス
556一歩:2005/09/02(金) 11:07:38 ID:TgnmnR5v
◆ 「地」とことば定義する。

日本ルールでは、囲碁は「地を大きさを競うゲーム」となっていますが、
この日本ルールにある「地」という概念を対局ソフトにそのまま適用することはできません。

中国ルールでの「生存権を争う生き残りゲーム」の方が
理論にかなった表現になっています。

557名無し名人:2005/09/02(金) 11:08:04 ID:MSdbBvnV
>また、一歩が理論を作っているわけではありません。
そんなんで、一歩が書いた本誰が買うの?ほとんど詐欺じゃない。
558名無し名人:2005/09/02(金) 11:58:31 ID:1MDS1O1o
>>552
>また、一歩が理論を作っているわけではありません。

そんなことわかってます。あなたに理論なんて作れません。
一歩理論とは一歩の妄想から出た虚言の並びですから。

>理論を実戦図で検証するのは、プロ棋士の仕事です。

ダウト。プロ棋士にそんな義務はありません。

>一歩が見つけた真実だけを、書いています。

例えば、>>536みたいなことですねww


>>553
>ことば遊びから、その違いを見つけることも大切です。

議論を進める上で邪魔にしかならないので引っ込んでください。
559名無し名人:2005/09/02(金) 12:17:37 ID:/YBg6QMg
>一歩が見つけた真実だけを、書いています。
この見つけた物って何? 一歩理論を見つけたの?
それなら、胸を張って「一歩が理論を作ってる」と逝ってもイイと思いますよ。w
560名無し名人:2005/09/02(金) 12:46:17 ID:MycRftpq
>>552
だから再三図を出せっつてんだろ。
一歩理論は参考図すらだせない、要は何も無いところから脳内理論を作ってる。
だから空っぽの理論なんだよ。いい加減別れよ越田。
561名無し名人:2005/09/02(金) 13:23:16 ID:TgSYdk1Y
香具師はこの板の燃料になりに来たんだよ。
自分のプライド、立場、会社、存在価値、全てを捨ててまで!
そのボケは天然というよりむしろ神のなしうる業に近いものがある!
562一歩:2005/09/02(金) 13:35:27 ID:cQ+md3yI
中国ルールとして形勢判断を行う場合は、その判断は黒白の総面積の大きさで判定されることになります。
つまり面積の大きい方が形勢が優性であるといことになります。

終局後の生存権のルールとして死活のルールが定められ、
「死活条件を満たし完全に活きた石」だけが、
終局後も盤上に置くことができるとことになってます。
563一歩:2005/09/02(金) 13:37:38 ID:cQ+md3yI
地とは、

「終局後においても、死活条件を満たす活きれる石が置ける場所」

という定義になるのです。
564名無し名人:2005/09/02(金) 13:44:32 ID:Y6QbDVOg
一歩よ、ここは囲碁理論について語るスレではないぞ。

日本囲碁ソフトを涙目で語ってくれ。
565一歩:2005/09/02(金) 13:50:52 ID:cQ+md3yI
>>557
あなたは、どのようなことがあっても
一歩の本は、絶対に読まないようにしてください。

一生死ぬまで...お願いしますね。約束ですよ....
たとえ、世間でどのように評判になったとしても、.

もし、どうしても読む場合は、詐欺といったのだから..
1000冊購入義務があると自覚してくださいね。
自分のここでの判断ミスを、謝罪するつもりで...... うふふ ピエロより
566一歩:2005/09/02(金) 13:53:50 ID:cQ+md3yI
このような「地」の 言葉の定義は、
通常の学習では、あまり重要視されませんが、
囲碁理論として囲碁を理解する場合には、
この問題は避けれない重要な問題になります。
567倫子:2005/09/02(金) 13:57:59 ID:Wc63dFfj
一歩ってどないやねん!きんもーっ☆
568名無し名人:2005/09/02(金) 14:01:40 ID:GsGxZxHM
>>一歩
お前がage過ぎるから、もう一人変なのが来ちゃったじゃないか。
sageろよ。
569名無し名人:2005/09/02(金) 14:14:29 ID:MSdbBvnV
自分で作った理論じゃない本を出す一歩、詐欺で言葉が悪ければ、盗作だな
570名無し名人:2005/09/02(金) 14:15:52 ID:1MDS1O1o
>>565
>もし、どうしても読む場合は、詐欺といったのだから..
>1000冊購入義務があると自覚してくださいね。

一冊も売れない自信があるんだな・・・m9(^Д^)プギャー
571名無し名人:2005/09/02(金) 14:23:35 ID:1MDS1O1o
日本囲碁ソフトについてちょっとだけ語ろうか。

日本囲碁ソフトは「囲碁初段」という知らない人が見れば、
初段の実力があると誤解しそうな対局ソフトを平気で
売り出す会社。

その実力はフリーの対局ソフトにも遠く及ばない。
詐欺に近いネーミングだと思うが、これについてどう思うかね。
572名無し名人:2005/09/02(金) 14:29:03 ID:qxyXMKDm
yahooの広告

リアル対局場 日本囲碁ソフト
囲碁ロボット棋士ともネットで対局できる。日本最大級の専門サイト。
                          ^^^^^^^^^^
                          ↑これって詐欺じゃね?
573名無し名人:2005/09/02(金) 15:05:50 ID:QNKYwunr
563 名前:一歩[] 投稿日:2005/09/02(金) 13:50:52 ID:cQ+md3yI

自分のここでの判断ミスを、謝罪するつもりで...... うふふ ピエロより

名前は一歩なのに署名はピエロなのね
574名無し名人:2005/09/02(金) 15:14:29 ID:MSdbBvnV
馬鹿一歩がまた糞スレ建てたぞ
575名無し名人:2005/09/02(金) 15:16:54 ID:Y6QbDVOg
一歩の得意技
・自分にレスをする
・未来レスをする
576名無し名人:2005/09/02(金) 15:26:07 ID:Y6QbDVOg
>>574
ああ、これですな。例によって宣伝付きだ。
      ↓
囲碁理論の本当の意味知ってますか?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1125641487/l50

※日本囲碁ソフトのURLも記載されているが、「間違っている」。
577名無し名人:2005/09/02(金) 21:03:56 ID:BoQY9ql3
>>576
一歩があっちでまた発狂してますな。
あのジコチュー電波は自分のやってることのおかしさを何故理解できないんでしょうね?
578名無し名人:2005/09/02(金) 21:10:03 ID:oZWJvvXc
一歩発狂ワロスwwww
579名無し名人:2005/09/02(金) 21:31:47 ID:lhvLTzD3
一歩スレより

13 :名無し名人 :2005/09/02(金) 18:45:10 ID:n2+DkpMe
自意識過剰な、迷惑行為はやめはしょう。
全てには、ルールがあります。
ここは、アメリカの無法地帯ではありませんよ。

理由を明確にしましょう。

>自意識過剰な、迷惑行為はやめはしょう。
ワロタww
580名無し名人:2005/09/02(金) 22:19:00 ID:d/SpX2KE
>>543-547
ひあみちゃん、乙! 充電できたらピカチュウでるかな?(w

1.おいらが言っているのは、次のスレタイに、「日本囲碁ソフト」を使うのはやめよう。>>538-540
2.「〜理論」は入ってもいいけど、一歩理論は語るべきないようがないので、それ限定はやめようぜ。>>525
3.現行スレは、早く999まで消化しよう。>>524

ということだ。

ということで、おいらがこのスレの余白を999消化まで少し使わせてもらうことにするよ。
どうせ、一歩の意味不明のはぐらかしカキコに、「わけわからん」と絶叫のカキコするだけなんだろうから(w
581名無し名人:2005/09/02(金) 22:32:29 ID:v8Mp/iJB
あーあ、いっぷがきちゃった
582名無し名人:2005/09/02(金) 22:53:41 ID:d/SpX2KE
ということで、スレストで中途半端になったこれを999消化の一環としてやろう

間違えた
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
17┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨ 
15┠┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
13○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠●○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
11●○○○●濡●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠●●●●露伊呂┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨伊を最初に打たないと
09┠○○理○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨黒に屁まで出られたとき困る
08┠┼○┼戸┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨(3石をもぎとられる)
07┠┼●○屁○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨呂ではなく露と打たれたら
06┠●●●似保┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨理は利かなくなるけど
05┠●○○波○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨そのかわり右の黒壁は弱くなる。
04┠○●●┼┼┼●┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨血と変なところに受けるのは
03┠○血┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨セメドリを食らわないため
02┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120090809/634
囲碁理論、必然と法則を考える

これ間違ってないと思う
伊を最初に打たなくとも、黒に屁まで出ても困らない。
3石は助けるよ。
伊を打たずに、上図の似〜屁、戸までが下図だ。
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
17┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨ 
15┠┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
13○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠●○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
11●○○○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠●●●●┼伊┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠○○理○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼●○●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
05┠●○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠○●●┼┼┼●┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
左辺黒7子が3手。白2子が4手。
黒は黒7子のところの白1子を抜いて手をのばすしかない。
そう打てば、白理と受けて、白伊が厳しくなる。
依然として、締め付けが利くし、白なんとかなりそうでは?
583名無し名人:2005/09/02(金) 23:02:02 ID:7JtIz4cv
一歩、隔離スレで暴れてるねぇ。
あそこにいくら愚痴を書いても無駄なのに。
584名無し名人:2005/09/03(土) 00:50:28 ID:5lBfJAUU
一歩抜きにしてもここは理論スレではないよ。ただの検討スレになってる。

やはり格言を検証してく感じがいいと思う。清成9段?あー多分あってるけど名前がワカラン。

森本レオ風の人の格言から覚える囲碁???って奴が理論を分かりやすく書いてると思った。

あれ名著。参考図が満載だから下手の人に教えるときも便利だと思った。
585名無し名人:2005/09/03(土) 05:36:14 ID:nOUwPjLo
>>584
なまえは”てつや”だろ?

囲碁データベースに「棋士名鑑」がある。これ便利。とくに外国棋士もあるから。清成まで分かっていればそれで検索できる。
http://igo.web.infoseek.co.jp/

検索結果はこれ
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/namej/data/ko00096.htm
棋院情報にリンク張ってあって、写真もある
http://www.kansaikiin.jp/profile/cgi/profile.cgi?id=kiyonaritetsuya

>あれ名著。参考図が満載だから下手の人に教えるときも便利だと思った。

そんな本あった??とおもいつつぐぐる。これかな?便利な世の中になった。
NHK囲碁シリーズ
清成哲也の実戦に役立つ格言上達法 1993年11月1日
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00160611993
586名無し名人:2005/09/03(土) 05:50:17 ID:nOUwPjLo
>>583
一歩たん、ぜんぜん話にならん
完成された囲碁理論があって、プロの形勢判断よりすごいとかいう。
それ言った時点で、「ありえねー!!」だろう、常識ではよ。

でプロタイトル戦のライブ解説をやるという。
未完成の囲碁理論をプロタイトル戦とすり合わせして、完成度を高めるという視点でやるならわかる。
それが、完成された囲碁理論でプロタイトル戦を評するとして、理論の予想手が実戦と大きく外しまくるとなれば・・・・

普通の人は、「完成された囲碁理論」という前提がおかしいと思う。
少なくとも、外れに対し納得できる説明があるべき。
そこをつっこまれると、逃げ・はぐらかしだからな・・・
587名無し名人:2005/09/03(土) 06:28:40 ID:nOUwPjLo
>>582
だから、黒は白1子を抜いて手をのばし、左下隅二の2に白2子のダメを詰める。
白は☆と黒★の交換をして、白伊の味を狙って、実戦のように呂と二間の薄みを突くことになるんじゃないか?
もしそうなら、伊はまだ極めたくない。実戦のように薄みを突いて黒に伊を打たせたい。
黒は、波のノゾキが利くから、実戦より外が少し厚いが、実戦と似たような変化になるのかも。
そこまで行くと、おれの力では正直分からん。

19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
17┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨ 
15┠┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
13○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠●○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
11●○○○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠●●●●┼伊┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠○○○○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08荷┼○●○┼波┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠☆●┼●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●●●●○┼呂┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
05┠●○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠○●●┼┼┼●┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠○★┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

☆のところ、荷が劫の渡りを見て利いている感じ。
ということは、☆の一路左に当てる手は、荷と劫にはじくので怖くない。

左辺にほぼ一眼確保だから、呂のところから二間の薄みを突いて、もう一眼できるかどうか。
難しくて分からん。
588一歩:2005/09/03(土) 08:30:21 ID:cu/i30nZ
>>586
 1. 相手が、悪手や勝負手を打っても、それをとがめれないとどうなる?
 2. 次の手を打つのは、対局者、解説者?
 3. 理論ってなに?。
 4. あなたが、正しいとしている基準はなに?
 
 自分中心の思い込みは意味がありませ。
 理由のような結果論的な感想。

 まだこれらの意味がわかってません。
589倫子:2005/09/03(土) 08:35:07 ID:BzPpImJW
一歩マジきんもーっ☆
590一歩:2005/09/03(土) 08:38:55 ID:cu/i30nZ
>>587
1. 部分的な変化の検討しか、どうしてできないの?
 2. 部分的な変化の合計が、全局的な流れになりませよ?
 
 ◆ 学習目的のない詰碁.を解いて楽しむ、高段者

 解けない詰碁を、いくら解いても意味がない。時間の無駄。
 まだ、発揚論の研究の方が、よほどましかもしえませんね。
 考える目的が、明確だから.....
591一歩:2005/09/03(土) 08:41:54 ID:cu/i30nZ
>>589
 倫子とい名前、とても卑猥にかんじるのはどうしてでしょうか?
 よほど、欲求不満なのですか?
592倫子:2005/09/03(土) 08:55:52 ID:BzPpImJW
>>591
それはあんたの頭のネジがずれてるだけ☆
やっぱり一歩ってきんもーっ☆
593名無し名人:2005/09/03(土) 09:36:26 ID:nOUwPjLo
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120090809/646
「囲碁理論、必然と法則を考える」で、「囲碁の読み独特で難しいのが、利き筋」と書いた。

将棋やチェスでも一部あるだろうけど、囲碁は多いよね。
特に強い人と打つとそれを痛感させられる。

これは、理論としては扱いが難しいだろうね。
局部の問題ではなく、他の部分との関連だから。
594名無し名人:2005/09/03(土) 09:45:02 ID:nOUwPjLo
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120090809/649
「囲碁理論、必然と法則を考える」で、
「チェスや将棋は王(キング)を詰めるという目的が明確だが、囲碁の方が明確な目的がない分プログラムとして苦労がいるのかもしれぬ」と書いた。

これは普通、局面の評価関数を作って、先読みの局面で評価関数の数値が高い変化を選択するというやり方だろうけど。
評価関数を正確につくるというのが難しい。
よくある形勢判断プログラムというのを見ていると、適当に仮想的に黒地白地を囲って地の計算をしている。
しかし、人間は地の中に手があるかないか(劫も含め)、先手ヨセか後手ヨセかの判断、これらを入れて形勢判断をしている。
それと同じことをやらせようとすると、まさにAI(人工知能)の世界だな。
595名無し名人:2005/09/03(土) 09:52:32 ID:nOUwPjLo
>>542
遠隔レスで恐縮だが、おもろいおっさん
完成された囲碁理論があるなら、そんなこと(2ちゃんの写し)をやる必要ないだろ?

なんか、2ちゃんで書きながら理論(あるいはその説明)を完成させようとしているように見える
おもろいおっさん
596名無し名人:2005/09/03(土) 09:53:36 ID:ohqc6RzY
>>591
完全にセクハラ。世の中の倫子さんに謝罪しなさい。
597名無し名人:2005/09/03(土) 10:06:07 ID:nOUwPjLo
倫子って実在すると知って「とても卑猥にかんじる」とか、ぼけ書いているのかな?
珍しい名前だけれど、おれの同級生にもいたし。ぐぐると沢山出る。例えば

佐々木 倫子(ささき のりこ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%80%AB%E5%AD%90
川内倫子
http://www.foiltokyo.com/rinko/rinkoprofilejp.html
岡本倫子スペイン舞踊団
http://www.michiko-okamoto.com/
外村 倫子(とむら のりこ)アナ番WEB
http://www.nib.jp/anaban/tomura.html
千北 英倫子(ちぎた えりこ)アナ番WEB(これ違うがヒットしたのでw)
http://www.nib.jp/anaban/chigita.html
樋之津倫子(ひのつ・みちこ) 日本共産党 笠岡市議会議員
http://oehama.web.infoseek.co.jp/m/

リンクたどって、「卑猥」妄想をたくましくしてくれ〜!!!(w
598一歩:2005/09/03(土) 10:43:48 ID:nlvd+rhH
>>597
「のりこ」と読むのですね。「倫理社会」の世界ですね。
 論は、言葉で伝える。それなら倫は、体で伝える?え〜セックスのこと...
 
 間違いました。
  人間として、行動で伝える。む〜、なかなかいいですね。
599一歩:2005/09/03(土) 10:54:28 ID:nlvd+rhH
利き筋をメインに作られソフトは、あります。
この考え方は、正しいと思います。

問題なのは、
  1. 「石を取る」、「逃げる」がメインになりすぎる。
  2. 思考領域の確定基準が難しい。
  3. 思考でも無駄カットの基準が難しい

などありそうですが.....
600名無し名人:2005/09/03(土) 11:10:51 ID:nOUwPjLo
川内倫子は、Rinko Kawauchi らしい。
http://www.foiltokyo.com/rinko/rinkodiary.html

ちなみにおれの同級生も”りんこ”だった
おっさん、ぼけだよ。世間知らず
601名無し名人:2005/09/03(土) 12:10:16 ID:q2Nq64E1
「日本囲碁ソフト」って、卑猥な感じのする会社ですよね。

と思ったら、やっぱり卑猥な感じの会社でした。
ttp://www3.igosoft.co.jp/bbs/neko_bbs/main.asp
602名無し名人:2005/09/03(土) 12:15:39 ID:1fDlWZAf
>>535,536
これは明らかに間違ってるし、こんなことを初心者に伝えたら大迷惑だ。

>中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

一歩はこんなウソを平気で書いてるがどう思って書いてるんだ?

中手を教えるときは色々図を示しながら、地を2つにわけることが
できなくなるように打つと教えると思うんだが。
603名無し名人:2005/09/03(土) 12:18:11 ID:1fDlWZAf
>>601
日本囲碁サイトってエロ掲示板も運営してるんだ。
馬鹿みたいに掲示板がたくさんあるから気づいてなかった。
604名無し名人:2005/09/03(土) 12:21:05 ID:1fDlWZAf
>>603
日本囲碁ソフトだったww
605名無し名人:2005/09/03(土) 12:40:54 ID:1fDlWZAf
一歩って「スレッド担当者」がいると思ってるみたい。やっぱり何もわかってない。
最近書き方がちゃねらーっぽくなってきてたけど、悪いとこだけ吸収するのね。
もともと日本語はめちゃめちゃだったっけ?w
606一歩:2005/09/03(土) 12:58:13 ID:nlvd+rhH
>>602
これが中手の基本です。

 5目以下....中手死ぬが正解
   例外...いきることがある。曲がり4目
 
 6目以上....中手で死なないが正解
   例外...死ぬことがある。花六

 7目以上...全て活きです。

   <ただし、あと一手で当たりにならないとい条件があります)
607一歩:2005/09/03(土) 13:00:33 ID:nlvd+rhH
>>605
「スレッド担当」はいますよ。
適切なアドバイスを送ろうと努力されてますよ。
608名無し名人:2005/09/03(土) 13:09:43 ID:ieFNcXcx
>>606
>>535には例外なんて但し書きはどこにもありません。
あるのはただ

>中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

という言葉だけです。
これだと5目以下の地はすべて中手で死ぬとしか読めませんが、
一歩は書いてもいない例外を読者に求めるのですか?

明らかな間違いを記述したならお詫び上に訂正が常識です。
609名無し名人:2005/09/03(土) 13:11:36 ID:ieFNcXcx
それに、まだ例外が存在してますよ。本当に囲碁を知ってますか?
ウソを記述しないでください。初心者が誤解します。

606 名前:一歩[] 投稿日:2005/09/03(土) 12:58:13 ID:nlvd+rhH
>>602
これが中手の基本です。

 5目以下....中手死ぬが正解
   例外...いきることがある。曲がり4目
 
 6目以上....中手で死なないが正解
   例外...死ぬことがある。花六

 7目以上...全て活きです。

   <ただし、あと一手で当たりにならないとい条件があります)
610一歩:2005/09/03(土) 13:12:00 ID:nlvd+rhH
>>605
もし、あなたが自分がサイト運営する立場であったら
このサイトのシステムのすばらしさと合理性を
驚きを込めて、賞賛されることでしょう。
611名無し名人:2005/09/03(土) 13:15:39 ID:ieFNcXcx
>>607
いませんよ。ウソばっかり。
612名無し名人:2005/09/03(土) 13:21:28 ID:TDE4SukL
>>611
現実はさておき、一歩の脳内には「スレッド担当」なる人が居るんだろうよ、きっと。
613名無し名人:2005/09/03(土) 13:25:23 ID:ieFNcXcx
>>612
なるほど。
だから、くどくどと削除依頼について愚痴をまくし立ててたのか。
614一歩:2005/09/03(土) 13:31:40 ID:nlvd+rhH
>>609
 真剣に検証してみてください。
 信じられない事実に、きっと気がつくでしょう。
   
615一歩:2005/09/03(土) 13:35:53 ID:nlvd+rhH
ダメズマリ、中手、欠目の3つの
理論的な定義と働きが分かれば、
もっと理解が容易になtります。

死活問題hでの解説方法の間違いから、かなりの混乱が生まれています。
616名無し名人:2005/09/03(土) 13:38:32 ID:ieFNcXcx
>>614
真剣に検証してみました。

> 5目以下....中手死ぬが正解
>   例外...いきることがある。曲がり4目

曲がり4目以外の5目以下の地。

直4
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

直5
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

曲がり5目
┠○○○○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
○○●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

○○○○○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
○●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

一歩理論ではこれらはすべて中手で死ぬんですね。
信じられないですww
617名無し名人:2005/09/03(土) 13:44:05 ID:nOUwPjLo
おっさんは、完全に2ちゃん初心者
とりつけの話をしても、ちんぷんかんぷん
618一歩:2005/09/03(土) 15:32:57 ID:nlvd+rhH
>>616
 ありがとうございます。まず、中央で検討してください。
 
619名無し名人:2005/09/03(土) 15:39:33 ID:XG0m+gnC
>7目以上...全て活きです。
余裕で死にますが・・・もっと大きい地はもっと死にやすいと
思われますが・・・・。
○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●○○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠☆┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
620一歩:2005/09/03(土) 15:42:40 ID:nlvd+rhH
>>616
中手とは、中央に、石を置くと死ぬ形のことです。
活きる形は、除外です。
621一歩:2005/09/03(土) 16:00:45 ID:nlvd+rhH
>>619
あなたの目的は、入門者に教えること、それとも言葉あそび?
 「どのように、教えることが効果があるの」

中手とダメズマリ 中手と目有り目無し
などの例外は、本来の中手とは関係ありません。


 
622名無し名人:2005/09/03(土) 16:03:50 ID:XG0m+gnC
>>621
私の目的は囲碁指導詐欺師の間違いをいちいち指摘することです。
623名無し名人:2005/09/03(土) 16:04:10 ID:nOUwPjLo
>>619
ああ、これ面白いな
黒にキズがあるのは例外という可能性があるが、次の図ならどうよ?
8目の地だけど
実戦だと、★で☆に受けるから、有段者の碁ではありえないが、初心者ならありうる。

○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●○○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼★●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠☆┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

劫にはなるな
624一歩:2005/09/03(土) 16:05:56 ID:nlvd+rhH
中手だけでなく.....、

まず、すみの条件と目有り目無しが、入ってます。
条件を外してください。
625一歩:2005/09/03(土) 16:09:21 ID:nlvd+rhH
>>619
 この問題は、隅の変化を、教える場合には大変すばらしい問題ですね。

 ただし中手として、その概念を襲えるのは、不向きです。
626名無し名人:2005/09/03(土) 16:10:55 ID:XG0m+gnC
>>625
ご都合主義が、何言ってんだか・・・。
627一歩:2005/09/03(土) 16:12:39 ID:nlvd+rhH
純粋な中手とは、攻め合いでの
「大中小中での手数問題」と関連する問題です。

628名無し名人:2005/09/03(土) 16:15:51 ID:nOUwPjLo
>>623
これはどうだ?

○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●┼○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠☆┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

2の一にツケれば劫にはなるが、セキ活きはないのか??
629一歩:2005/09/03(土) 16:17:55 ID:nlvd+rhH
>>622
ご苦労さまです。共産党はお好きですか?
議論の目的が、崩壊してますよ。

どうすれは、簡明に理解してもらえるではなくて、
どうすれは、相手が混乱するかを研究しておられるのですね。
    頑張ってください。  
630名無し名人:2005/09/03(土) 16:22:50 ID:XG0m+gnC
>>629
自分がまともだと思ってレスしてること自体が間違い。
あんたが間違いだらけの指導してるという前提があるからね。
631名無し名人:2005/09/03(土) 16:22:54 ID:NLOdPVcN
>>628
同じく2の一でセキになる
632名無し名人:2005/09/03(土) 16:23:59 ID:nOUwPjLo
>>628

これだと、セキ活きなんだけど。

○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠☆┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

隅は本当に変化が多いね
633一歩:2005/09/03(土) 16:27:21 ID:nlvd+rhH
>>630
その前提によって、損してるのがあなたで..
得するのが、私で....

どのようにして、あなたの理解が間違ってしまうのかが
たいへんよくわかりますよ。
634名無し名人:2005/09/03(土) 16:28:53 ID:WRY6GjrR
>>620
>中手とは、中央に、石を置くと死ぬ形のことです。

これには依存がない。だが、一歩及び越田氏は

 >中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

と言った。これは未だに訂正されていない。
>>606で取り繕ったつもりでも>>616の指摘で間違いのまま。


あなたは初心者に
「中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です」
と教えるのですか?
635一歩:2005/09/03(土) 16:31:11 ID:nlvd+rhH
この一連の隅の問題は、
隅での変化の原因や考え方の本質をついた基本問題のようです。
              本当にすばらしい発見です。

636名無し名人:2005/09/03(土) 16:31:55 ID:XG0m+gnC
>>633
なんでそこで損得勘定を持ち込むんだw大阪人?
妄想で解かった気になるなよ。言語中毒者が。
637名無し名人:2005/09/03(土) 16:33:43 ID:XG0m+gnC
なにがすばらしい発見だw
1円拾って喜んでんでんじゃねぇぞケチ根性。
638名無し名人:2005/09/03(土) 16:34:10 ID:nOUwPjLo
>>631
なるほど、強いね。

これだと黒伊か。セキだな
○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●┼○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠○伊●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○☆●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗●┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

これだと、黒伊、白呂ぬき、黒波で、完全な活きだから、上の図が最善か。なるほど
○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●波○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠伊┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○☆●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○●呂●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
639名無し名人:2005/09/03(土) 16:34:44 ID:WRY6GjrR
>>633
間違いだらけの指導をしてるじゃないですか?
インターネットという全世界的に開かれた場所で、
「囲碁理論」というたいそうな名前を冠して、

>中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

一歩の書くことは所詮これですよ。
中身は完全に間違いですが、これは正しい教え方ですか?
640名無し名人:2005/09/03(土) 16:37:37 ID:nOUwPjLo
>>638

>これだと黒伊か。セキだな
○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●呂○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠○伊●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○☆●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗●┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

おっと、黒伊に白呂のダメ詰めを打たないといけないな。
ということは、黒の先手セキだな!
641名無し名人:2005/09/03(土) 16:41:07 ID:nOUwPjLo
>>640

ちなみに、これは黒後手セキ

○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨>>632
●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠☆┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
642名無し名人:2005/09/03(土) 16:43:27 ID:NLOdPVcN
一歩が言いたいことは、わからんでもない。
中手というのは >>616 のような隅や辺ではなく、中央での話と
いうことなのだろう(俺も詳しくは知らないが)。

仮にこれを「中手」の定義とした上で説明し直すと、
「7目以上の地があれば中手を防ぐことができる」
というようなことになるだろうか。

一歩はきちんと言葉の定義をしないだけでなく、「必要条件」と
「十分条件」についてよくわかっていないから、例外だらけの
美しくない理論になるわけだ。
643名無し名人:2005/09/03(土) 16:48:07 ID:TFujGJ+l
直4、板6、曲がり4目、6死8生。それに隅が合わさるだけ。

>>585
それそれ。当たり前のことしか扱ってないいけど、参考図をみると改めて納得できるの事もあった。
644名無し名人:2005/09/03(土) 16:54:51 ID:nOUwPjLo
>>619
>余裕で死にますが・・・もっと大きい地はもっと死にやすいと
>思われますが・・・・。

「もっと大きい地」というのが、意味が取れなかったが、次のような図を考えてみた。

11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼☆┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛

天元から辺の星を結んで、81目の黒地。
はたして、これまるまる地かどうか?

白☆三々でどうなる?
黒も、簡単には生かさないよ
645名無し名人:2005/09/03(土) 16:57:32 ID:WRY6GjrR
>>642
隅とか辺とか中手では関係ないでしょ?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●┼●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼○●┼┼╋┼●○┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

中央に持ってきたところで一歩はこの黒が中手で死ぬって
言ってるんだから。

一歩の主張が違うところにあるとしても一歩の書いてる文章からは
全然そんなことは読み取れないし。
646名無し名人:2005/09/03(土) 17:05:42 ID:NLOdPVcN
>>645
そんな必死に反論しなくても。一歩理論が根本的におかしいのは、
一歩以外の人はみんなわかってるんだから。

俺が言いたいのは「何をどうすると、こんな電波理論ができあがるのか」
ということ。変な人をじっくり観察するのって面白くない?
647名無し名人:2005/09/03(土) 17:10:15 ID:XG0m+gnC
>>644
一目見て黒生き
これは一見半死半生ってとこかな
11○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼☆┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛
648名無し名人:2005/09/03(土) 17:10:26 ID:WRY6GjrR
>>646
あ〜、そゆことね。
嫌いじゃないけど、一歩はそろそろ飽きたww
発狂ぶりは笑えたけど。
649一歩:2005/09/03(土) 17:26:56 ID:nlvd+rhH
>>647 >>644
実は、この考えからは理論では非常に重要です。
プロの囲碁の上達にとっても意味があるのです。

つまり、打ち込みにおける、活きれるかどうかの
最大空間領域の重要なテーマ問題になっています。
        これもすばらしい問題です。
650一歩:2005/09/03(土) 17:31:36 ID:nlvd+rhH
これらの手順進行が、理論の必然性として明らかになると、
画期的な上達方法の道が、開かれるでしょう。

それほど重要な問題であり、
これが領域として死活ゾーンという概念になります。
651名無し名人:2005/09/03(土) 17:33:27 ID:XG0m+gnC
泣いて逃げていったかと思ったら懲りねぇ奴だな。
俺はプロじゃないけど
これ問題としては純度が低いというか価値は低いな。
すばらしいとか言ってんじゃねーよw
652一歩:2005/09/03(土) 17:39:14 ID:nlvd+rhH
もし9子局の置碁を、トッププロ同士が打ったら
さて、最善手として、一手目に打てる場所はいくつある?

......こんな問題を、あるトッププロに聞いたことがあります。
さて、その答えは???


653名無し名人:2005/09/03(土) 17:42:20 ID:XG0m+gnC
>>652
そんなチンカスな質問をプロにするなよ
仮に初手コゲイマカカリが最善なら8箇所。

654一歩:2005/09/03(土) 17:48:40 ID:nlvd+rhH
>>653
一つの、コゲイマカカリに打った石が、完全に活きると、
もうどこにうっても、「全部死にそう」という意見でした。
655一歩:2005/09/03(土) 17:51:30 ID:nlvd+rhH
すると、どうもケイマでは、ないようです。
656名無し名人:2005/09/03(土) 17:53:55 ID:XG0m+gnC
もう話がずれている。
>もし9子局の置碁を、最善手として、一手目に打てる場所はいくつある?
の答えは8箇所じゃねぇのか?
最善はどれかって質問なのか?
それならそう言えよカス。
657一歩:2005/09/03(土) 17:55:44 ID:nlvd+rhH
>>653
この後、これに答えてくれたプロの一人は大きなタイトルを取り、
同席していたもう一人プロも、まもなくリーグ入りしました。
単なる偶然ですか、これは実話です。
658名無し名人:2005/09/03(土) 18:00:31 ID:r4uGC1sj
 一歩さんの本質を突いた質問のおかげで、プロが囲碁の真髄に迫り
タイトルが取れたんですね、さすがでふ。
659名無し名人:2005/09/03(土) 18:01:05 ID:XG0m+gnC
トッププロと会話したエピソードで
自分にちょっとハクがつくとでも思ってるのかね?
しょうもな。チンカスの存在はプロにとっても迷惑だよ
660名無し名人:2005/09/03(土) 18:01:48 ID:zYJTdQRo
>>657
一歩が近くで余計なことをしなければ、
秀行御大の期待通りに育ったかもしれない
そう思うと不憫だ
661名無し名人:2005/09/03(土) 18:03:25 ID:nOUwPjLo
>>647
わるいわるい。
言葉足らずだった。
白☆が手になるかどうかを答えて欲しい。

もう少し補足しよう
黒★と取りに来たら、白☆は生きますか?
白伊はだめだろうね

11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠★┼╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠伊☆┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛


11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠★┼╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠○☆┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼★┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛
もう一発、★とあごにアッパーカットをくらって、白だめだろうね
662名無し名人:2005/09/03(土) 18:05:33 ID:zYJTdQRo
そうか、わかった!

関西棋院の棋士が、日本棋院の棋士に勝てないのは
一歩が足を引っ張りまくっているからなのか!

一歩を肥溜めに封印すれば、関西棋院も日本棋院と互角に戦える予感。
663名無し名人:2005/09/03(土) 18:07:46 ID:nOUwPjLo
>>661 続き
だから、白は☆に二間開きか。
黒は二の2★に飛び込む?
それでどうよ?

11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠★┼╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠伊☆┼┼☆┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠★┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛
664名無し名人:2005/09/03(土) 18:08:17 ID:WRY6GjrR
一歩は何が言いたいんだろうね?

一歩が中手でウソをついた事を追求されて困ったから話題そらし?
それならいつもの一歩の手口だが・・・
665名無し名人:2005/09/03(土) 18:08:29 ID:TDE4SukL
うへえ、一歩ってプロにとっても有害だったのか。
アマ初級者をたぶらかして、筋悪の手を植え付けるだけじゃなかったんだね。
666名無し名人:2005/09/03(土) 18:09:32 ID:nOUwPjLo
>>662
一歩理論を日本棋院に教えて、日本棋院をめためたにするのはどうよ?(w
それよか、韓国に教えに行かせて韓国をめためたにする(w
刺客だな(w
667名無し名人:2005/09/03(土) 18:14:19 ID:r4uGC1sj
プロ同士で3〜9子局の置碁を打った棋譜だけを集めた本が3冊くらい出てたよね。
図書館で読んだ記憶ある。だいたい1子で10目くらいの差が出てたな。
668一歩:2005/09/03(土) 18:21:15 ID:nlvd+rhH
◆トップを狙おうとする者が、
   形勢判断を頻繁行なう愚行....

トップを狙おうとする者が、形勢判断をする。
それもかなり頻繁に......
 計算しないとわからない。

そんな馬鹿なことがあるの.....
  それなら、きっと計算してもわかってないのでしょう
というと、なんとなく、納得したようで.....

669一歩:2005/09/03(土) 18:23:35 ID:nlvd+rhH
頻繁に行なうことを、やめた様子です。
でも、その後の成績に効果があったかは、尋ねてはいません
670一歩:2005/09/03(土) 18:30:43 ID:nlvd+rhH
◆ 攻めズ守らずの学習効果
 これをコンセプトに、プログラムして動かしたら
 パソコンが働くことをやめて、ただの箱になっちた...
 爺ちゃん、どうすればいい?
671名無し名人:2005/09/03(土) 18:31:53 ID:WRY6GjrR
そんなくだらない話で逃げないでさ、

>>535
>中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

>>609
> 5目以下....中手死ぬが正解
>   例外...いきることがある。曲がり4目

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●┼●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼○●┼┼╋┼●○┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
この5目の黒地を一歩理論で中手にしてさっさと殺してよ。
672名無し名人:2005/09/03(土) 18:32:42 ID:/N1AfCHF
攻めず守らずって、何を学習したの?
673一歩:2005/09/03(土) 18:39:54 ID:nlvd+rhH
>>672
学習は、いっぱい、いっぱい、したのですが、
「攻める」か「守る」かでないと
 パソコンは動かなくなったのです。

674名無し名人:2005/09/03(土) 18:40:24 ID:hCbSbtqY
初級者向けの話をしたら初級者から叩かれてる一歩ワロスw

プロとかかわりを持ってるなら態度改めれたら皆も興味持つだろうに。
675一歩:2005/09/03(土) 18:44:26 ID:nlvd+rhH
その結果、これはダメ。使えない。
そして発想、変えて

 「いい構想が無い時は、相手を先に歩かせろ」
   という方向に変えました。
676名無し名人:2005/09/03(土) 18:46:26 ID:WRY6GjrR
>>673
質問は「何を学習したの?」
一歩の答え「学習は、いっぱい、いっぱい、したのですが」

0点です。やり直しww
677一歩:2005/09/03(土) 18:48:33 ID:I156I6b3
しかし、もともと一歩には、よい構想などないので無駄でした。
678名無し名人:2005/09/03(土) 18:49:23 ID:osHWP4IC
一歩は完全に脳が腐ってるな
679名無し名人:2005/09/03(土) 18:51:58 ID:/N1AfCHF
すいません、一歩さん。
私は初心者なので、「相手を先に歩かせろ」の意味がわからないのですが、どうか解説お願いします。
680一歩:2005/09/03(土) 18:52:00 ID:I156I6b3
>>676
パソコンの前にすわって、
毎日お神酒をささげ、
念仏をとなえました。
681名無し名人:2005/09/03(土) 18:57:53 ID:WRY6GjrR

一歩「今日ね。隣のおじちゃんからもらったんだよ」

ママ「よかったねぇ、一歩ちゃん。何をもらったの?」

一歩「あのね、いっぱい、いっぱい、もらったんだよ!!」
682一歩:2005/09/03(土) 19:03:38 ID:nlvd+rhH
>>679
女性のよく使うてですよ。自分か先に、
「愛の告白をしてはダメ」 なのです。

結婚したら、わかりますが、それが「重荷となる女作戦」だったことが....

はやく結城さんにも、やり手の彼女でもできれば...
きっと彼も棋風が変わるとおもうのですが..いかがなものでしょうか?
683名無し名人:2005/09/03(土) 19:04:16 ID:nOUwPjLo
>>580
おーおー、スレがどんどん消費されているな〜(w

次スレをどうするか、考えておいた方がいいな。

>2.「〜理論」は入ってもいいけど、一歩理論は語るべきないようがないので、それ限定はやめようぜ。>>525

と書いたが、一歩たんとあそびたいやつが多いらしいな(w

ひあみちゃんは、「囲碁理論について考えるスレッドは、やっぱり欲しいな」というが>>544
684名無し名人:2005/09/03(土) 19:08:17 ID:WRY6GjrR
>>683
そりゃあ、折角一歩というエサがいるんだから、有効に埋めなきゃ。
正直、真面目に検討をして埋めてたらいつまでかかるかわからん。
埋めるのが目的じゃなくて、検討が目的なら他のスレのがいいしね。
685一歩:2005/09/03(土) 19:19:53 ID:nlvd+rhH
>>684

そうです。どんな才能でも有効利用によって、
その結果は、大きな果実となって落ちてきます。

その後が、問題...
 1. また大きな木になる。
 2. みんなに食べられる。
 3. 腐っていい肥料になる。....ちょっと悪臭がただよう...

         
686名無し名人:2005/09/03(土) 19:22:55 ID:WRY6GjrR
それじゃ、さっさと答えて。二段バネのときみたいにいつまでも逃げるの?

>>535
>中手を防ぐには、最低6目が大きさが必要です。

>>609
> 5目以下....中手死ぬが正解
>   例外...いきることがある。曲がり4目

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●┼●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼○●┼┼╋┼●○┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
この5目の黒地を一歩理論で中手にしてさっさと殺してよ。
687名無し名人:2005/09/03(土) 19:36:02 ID:hCbSbtqY
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●┼●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼○●┼○○┼●○┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼○●●●●●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼○○○○○○○○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
ほい。
そんな事よりお前IDがWRYだ
688名無し名人:2005/09/03(土) 19:44:37 ID:WRY6GjrR
>>687
なるほど、2手打ちね。
じゃ、一歩理論の本質は2手打ち前提でFAね。

>そんな事よりお前IDがWRYだ

ホントだw
689名無し名人:2005/09/03(土) 19:49:35 ID:hCbSbtqY
スタンド使いで時を止めたってことでFA
http://qwerqwer1234.hp.infoseek.co.jp/mudah/mudah.swf
690名無し名人:2005/09/03(土) 20:00:56 ID:TFujGJ+l
>>689
時を止めようが一手うったら次は黒番な罠。
691名無し名人:2005/09/03(土) 20:50:02 ID:nOUwPjLo
>>663 続き

自己レスするか
伊と出て、黒押さえに、白☆押さえなら黒★を足元をすくう

11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●┼╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03●○○┼┼○┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠●☆┼┼┼★┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛

これでどうよ?
692名無し名人:2005/09/04(日) 05:27:31 ID:k0EGSB8c
>>647
うんうん、こういうの(>>644とかも)は中手という概念じゃなく、「手のある地・手のない地」という概念なんでしょう。
つまり、地が小さいうちは、中手で生きるか死ぬかの話。
地が大きくなると、中に打ち込まれて、相手が生きる余地があるかどうかの話。

これ>>644は、いま手にならないように思っている>>691
11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼☆┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛


>>647は、三々を黒に置き換えても手になるでしょ。キズが多いから
11○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼伊●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼呂●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼波●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼呂●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼★┼┼┼┼┼伊●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛

切る場所が、対象形で伊、呂、波と3箇所ある。
伊の切りで、黒3子が落ちるのはすぐわかる。

しかし、それは最善ではないような。
呂の切りも手になるような・・・
波の切りは?
693名無し名人:2005/09/04(日) 10:46:48 ID:5T67qqsp
>>692
この場合たぶん最善は空き隅
694一歩:2005/09/04(日) 11:13:57 ID:OdUzgrO6
>>692
教えてください。
 
    1. この隅の地の空間を広げてどこまで、大きく出来るか?
    2. 辺なら、中央ならどうなるのか?

切られるポイント数と、影響範囲が......
 このような検証能力や感覚は、一歩にはとても、とても無理です。
 この見極めに、プロ級の能力と才能が必要です。

 9子局の置碁のベストの話は、プロ同士なら白が33に4箇所入って
  活きて終わるかもしれない。とその時は言ってました。
 とその時は、言ってました。
695名無し名人:2005/09/04(日) 11:44:43 ID:gOj3Gdza
>>694
はぁ?
囲碁理論があれば簡単だろ?
自分で考えろ。

一歩の脳糞じゃ無理だけど(プゲラ
696一歩:2005/09/04(日) 11:47:12 ID:OdUzgrO6
>>692
このような、ゾーンとして確定地の確定度は、

  「石の攻め合い」と「最小限活き領域」2つに関係し
   「石の攻め合い」の危険性が大きくなればなるほど、
   この確定地大きさは、小さくなります。
   
   最小限活き領域が狭くなればなるほど、小さくなります。
   つまり、「生きれるかの可能性」に影響されています
 
697名無し名人:2005/09/04(日) 11:52:13 ID:gOj3Gdza
>>696
はぁ? 確定地の確定度だぁ?
確定地は確定度100%に決まってるだろ(プゲラ
脳味噌くさってんじゃねぇのか?

ああすまん、一歩のは脳糞だった(プゲラ
698名無し名人:2005/09/04(日) 11:55:42 ID:5T67qqsp
699ドリプラ会員:2005/09/04(日) 11:56:59 ID:Kz1fUa1D
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくと便利だよ
700名無し名人:2005/09/04(日) 11:57:09 ID:gOj3Gdza
>>696
ついでに「最小限活き領域」ってなんだよ。
また新語を勝手に作りやがって。
「活きるときに作れる地の大きさ」とか言うなよ。

>>狭くなればなるほど、(確定地の大きさが)小さくなります。 の主語がそれだったら、何の意味もねー(プゲラ

腐った脳味噌でよく考えろよ。
ああすまん、一歩のは脳糞だった(プゲラ
701名無し名人:2005/09/04(日) 11:58:10 ID:5T67qqsp
>>699
削除依頼出して来い。
702名無し名人:2005/09/04(日) 11:58:24 ID:gOj3Gdza
>>698
おお。俺は囲碁の神だ。俺は正しい。
一歩は屑だ。糞だ。
703名無し名人:2005/09/04(日) 12:38:36 ID:Fb7sXL8y
>>700
確か一歩理論だと最低6目必要なんだよな。
一歩は5目以下だと中手で死ぬからなww
704一歩:2005/09/04(日) 13:42:29 ID:OdUzgrO6
>>700
「打った石が活きる必要な空間」です。
 打たれた石 + 確定地 です
705名無し名人:2005/09/04(日) 14:06:35 ID:Fb7sXL8y
>>704
>「打たれた石 + 確定地」が狭くなればなるほど、小さくなります。

「小さくなります」の主語がねぇよ。文脈から「確定地」が主語っぽいけど、

 「打たれた石 + 確定地」が狭くなればなるほど、(確定地が)小さくなります。

でいいのか?意味がわからんww
706名無し名人:2005/09/04(日) 14:45:46 ID:k0EGSB8c
>>694
以前も言ったし、このスレでも言った>>617が、とりつけの話を真剣に考えた方が良いだろうよ、おっさん
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123090003/839
囲碁理論の本は本当にあるの?4冊目

おれには、”一歩”か”にせ一歩”か”ニセいっぷ”か”いっぷ”かわけわからんが
あまりに真面目な聞き方なので、まあ”ニセいっぷ”と思ってお答えしよう。彼の多重人格的性格は良く分かっているので、100%断定はしないが。

>>691白☆黒★は利くんだよね。
11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼伊┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠★┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●☆╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03●○○┼┼○┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠●○┼┼┼●┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛
ここで白伊のカケがあるかな?
次の図だ白☆に黒★か?
11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠★☆┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠●┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●○╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03●○○┼┼○┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠●○┼┼┼●┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛

この後、白伊、黒呂、白波、黒荷、白保、黒辺
11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠辺┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠伊荷┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠★☆保┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠●呂波┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●○╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03●○○┼┼○┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠●○┼┼┼●┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛

どうだ? 次白番
11○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●●●●●●●●○┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠★┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠○●┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●○☆┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠●●○┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●○╋┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼╋┼┼┨
03●○○┼┼○┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠●○┼┼┼●┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛
劫になる? 手にはなっているね。 分かります?
707名無し名人:2005/09/04(日) 14:58:34 ID:k0EGSB8c
>>706 つづき

8x8の地だったら?
さすがに手にならないかな?

10○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09●●●●●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼☆┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┷┛
708名無し名人:2005/09/04(日) 15:25:04 ID:k0EGSB8c
>>694
この図だと、左右同形中央に手ありで、白☆の急所にのぞくのが最善かな?

どちらかにカケツギなら、その反対側の呂を切る

11○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼伊●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼呂●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼波●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼☆┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼呂●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼★┼┼┼┼┼伊●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛

手抜きされたときは、白どう打つのか?
波の切りか?
その後がよく分からん
709名無し名人:2005/09/04(日) 16:40:42 ID:HuVm1TjI
白先白死でしょこれ。有名な詰め碁?だったと思うけど。

でもかなり難しく、良い勉強になるらしい。
710名無し名人:2005/09/04(日) 17:22:24 ID:Fb7sXL8y
>>709
白先白死?
9線までの巨大墓場の方?
711名無し名人:2005/09/04(日) 17:23:33 ID:5T67qqsp

11○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10●●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼波呂●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼似☆●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼伊●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼★┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷┷┛

ここに切って、黒伊にアテたら呂に打って波と似が見合いってのはどうよ?
小さい?
712名無し名人:2005/09/04(日) 17:59:10 ID:k0EGSB8c
>>711
あると思うよ。ただ、最善かどうか不明
713名無し名人:2005/09/04(日) 18:00:59 ID:k0EGSB8c
>>710
そうそう、どっち?
>>707>>692か?
714名無し名人:2005/09/04(日) 18:02:20 ID:5T67qqsp
ただどんな手を打っても、逆に白の断点を攻められるときつい希ガス
715名無し名人:2005/09/04(日) 18:11:07 ID:k0EGSB8c
>>683
スレも700超えた。
700超えると早いよ。
1〜2週間で終わりだろうよ。
次をどうするか、考えておいた方が良いな。>>580

スレタイとかテンプレとか。
716名無し名人:2005/09/04(日) 18:12:16 ID:k0EGSB8c
>>714
断点のある地は、まだ地じゃない場合が多いね
717名無し名人:2005/09/04(日) 18:13:50 ID:5T67qqsp
>>715
日本囲碁ソフトを語りたい人ってまだいるのかな?
718名無し名人:2005/09/04(日) 18:16:04 ID:0u8cDr2S
「囲碁理論」も「日本囲碁ソフト」も、一歩を寄せ付けるエサになっちまうよ。
立てないほうがいいんじゃない?
719一歩:2005/09/04(日) 18:55:37 ID:OdUzgrO6
そうですね。
 自分達だけで研究するのも、いいことですよ。
 その時、初めて自分の、理論レベルがわかると思うよ。
 続かないアイデアが出ない状態は、理論の考え方に問題があるためです。
 
     頑張れニッポンです。
           
720名無し名人:2005/09/04(日) 19:10:49 ID:Fb7sXL8y
この涙目スレは、一負がギャグでたてたのに一負の計算違いで一歩が住み着いただけでしょ?
今だと、必ず馬鹿がよってくるので何もしないで終了でいいんじゃないかな?
721名無し名人:2005/09/04(日) 19:13:52 ID:Fb7sXL8y
>>719
埋めるための燃料でレスしてあげるよ。

>続かないアイデアが出ない状態は、理論の考え方に問題があるためです。

お前のアイデアはすべて論破されるので続いていないだろ?
一度でも論戦に勝った事あるか?議論からはすべて逃げているくせに。
「理論の考え方に問題がある」ってのはお前のことだよ。
722名無し名人:2005/09/04(日) 19:16:59 ID:Fb7sXL8y
まあ、ぶっちゃけアイデアが日本語になってないので
何も通じないってのが一番の問題だけどな。
723名無し名人:2005/09/04(日) 19:25:05 ID:5T67qqsp
>>719
>続かないアイデアが出ない状態は、理論の考え方に問題があるためです。
「続かないアイデアが出ない」状態は、「長続きするアイデアしか出ない」を含みます。
これでも問題があると言い張るのなら、もう言う事はありません。
724名無し名人:2005/09/04(日) 19:26:59 ID:5T67qqsp
37 :一歩 :2005/09/04(日) 19:09:28 ID:OdUzgrO6
◆ 着手の効率 
  一手で、自分の地を増やす手より、(1手6目程度)
  一手で、相手の地を減らす手の方が(1手12目程度)
    はるかに効率がよい

一歩スレにまたしても検証の無い詭弁が書かれました
725名無し名人:2005/09/04(日) 19:36:25 ID:Fb7sXL8y
>>724
妄想もここまでくるとすごいね。
726名無し名人:2005/09/04(日) 19:57:37 ID:HuVm1TjI
>>710
どっだっけか。余裕あれば確認してくる
727名無し名人:2005/09/04(日) 20:05:31 ID:HuVm1TjI
ちょっと前に紹介した森本レオの本で書いてた。

で、俺嘘いってた。白先死か生きかは不明。解答は「秘するが花」だと。
昔からある”一升枡”って珍問らしい。ぐぐれば出てくるんじゃね?
728名無し名人:2005/09/04(日) 20:10:12 ID:HuVm1TjI
ヒットしねーな。

一升枡でスレ一本立てれそう。どちらにしても結果は出てる臭いな
729名無し名人:2005/09/04(日) 20:20:24 ID:gvRyMKCl
一升升の結論は活きだったかセキだったか、とにかく手にはなるらしい

スレは昔立ってた気がする。今はないから立てるのもいいかもね
730名無し名人:2005/09/04(日) 20:57:49 ID:k0EGSB8c
>>727-729
情報さんくす。やっぱ、2ちゃんねらーは頼りになるね。
おれもおっさん>>694と同じ疑問をもったから、隅でどの程度の広さなら手になるか疑問に思ったので書いてみた>>644
一升枡ね、へー
731一歩:2005/09/04(日) 21:06:21 ID:OdUzgrO6
>>724
打ち込んで「活きた手」の評価は?
 どちらが、どのように、得って計算んするのっかな ?

   どうか、教えて〜
732名無し名人:2005/09/04(日) 21:08:42 ID:5T67qqsp
評価は、計算するものではありません。その時点で間違っています。
計算したいなら、御自分でどうぞ。
私はただ貴方の詭弁をさらしただけですが…何か?
733名無し名人:2005/09/04(日) 21:18:29 ID:k0EGSB8c
>>730 つづき

これ引っ掛かった。
一斗マスという用語もあるらしい。
しかし、さすがは囲碁 雑談・雑学・質問スレだ

http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10102/1010281891.html
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第2局

353 名前: 名無し名人 投稿日: 02/02/01 10:10 ID:oGSQ4IKu

一斗マス(一合マスではなく!)の死活の結論について 文献などのデータが
あれば教えてください。
*天元と上辺、右辺の星を結ぶ線上に黒石を置き 右上隅に白が打ち込んで生きがあるか?
という問題です。


362 名前: 名無し名人 投稿日: 02/02/01 17:15 ID:u5k9lDZL

一斗桝って初めて聞いた。
一合桝と一斗桝の間に一升桝ってあるの?

377 名前: 1 投稿日: 02/02/02 08:09 ID:gGC7wzHP

>>362 
一斗枡は故前田九段の造語のひとつと読んだことがあります。
一升桝は聞いたことないですね。
734名無し名人:2005/09/04(日) 21:26:07 ID:k0EGSB8c
>>733 つづき

一斗の方で検索したら、次があった。
さすがは囲碁 雑談・雑学・質問スレだ

http://game.2ch.net/bgame/kako/1040/10403/1040312774.html
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第6局○●

936 名前: 名無し名人 投稿日: 03/03/31 18:08 ID:r2FaZVV9

碁スーパーブックスの「奇妙な死活」という本の中に、下記の一斗枡
というカタチの死活が出ていました。十線に並んだ黒石の中で白が打込んだら
生きるかという話で、結論としては「生き」ということが書いてありましたが、
本では、その手順が三手位しか書いてありませんでした。
生きるまでの手順についての詳細について、
教えていただければありがたいです。

__ 一二三四五六七八九〇一二三
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬●┬┬ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼
03├┼○┼┼┼┼┼┼●┼┼
04├┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼
05├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼
10●●●●●●●●●●┼┼
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼


945 名前: 名無し名人 投稿日: 03/04/01 15:49 ID:9M9qDEpP

>>936-941-942
一斗桝の死活の正解は、以前から知りたかったのだが、どこかにまとまった文献
あるいはサイトがあれば教えて。
735名無し名人:2005/09/04(日) 21:29:41 ID:HuVm1TjI
>>731>>732も同じレベルだろ。まぁそもそも

>>  一手で、自分の地を増やす手より、(1手6目程度)
>>  一手で、相手の地を減らす手の方が(1手12目程度)
>>    はるかに効率がよい
が一歩理論だな。比較するなら双方の目数を同じにしないとな。

>>731
あいかわらず越田は論点ずれまくりだな。
736名無し名人:2005/09/04(日) 21:39:00 ID:0u8cDr2S
>あいかわらず越田は論点ずれまくりだな。

まあ、奴は、あれで挑発してるつもりなんだよな。
笑っちゃうね。
737名無し名人:2005/09/05(月) 00:16:58 ID:Hs3XCXxE
名称はどうでもいいよ。どちらも辺の星が手をつないだ状態だろ?
738名無し名人:2005/09/05(月) 01:07:37 ID:pkrdql9E
>>729
セキも立派な生きだよ。
と一歩の糞理論に比べてたら些細なツッコミをしてみる。
739名無し名人:2005/09/05(月) 05:35:44 ID:7igGWERv
>>737
名称はどうでもいい
べつにどれが正しいなんてわからんし

ただ、検索かけるときは世間で使われている別名称、それは俗称かも知れないが、を知っていると便利ということ。
googleでヒットしなくとも、他の検索でヒットする場合もたまにあるので、それやってみるのも面白いかも
740名無し名人:2005/09/05(月) 05:54:24 ID:7igGWERv
ちなみに、一合が180mlで、一升はその十倍1.8 l。
一合枡が3x3の9目、辺の星が手をつないだ状態が9x9で81目でほぼ十倍の関係。
これから言えば、一升が近いか

しかし、枡は立方体で、一辺が3倍だと体積は27倍。枡の体積を考えるとどちらも合わない。
だから、人の感覚としてどちらがふさわしいかとかいろいろあるんだろう

マスは、漢字で枡と桝の二通りあるのかな?
おれは検索のときは、一升、一斗までしか入れなかった。

大辞林 国語辞典 - infoseek マルチ辞書では、こうだべ
http://www.infoseek.co.jp/
ます 2 0 【▼枡/升/▼桝/▽斗】
(1)液状・粉状・粒状の物の一定量をはかる方形・円筒形の器具。一合枡・五合枡・一升枡などがある。

一斗枡は辞書にはないので、造語になるな。造語だから別にどうということはないが。
一斗は、普通一斗樽だな。
まあ現在では、五合枡・一升枡など使わないから関係ないけど。
一合枡は、祝い事のときに樽酒を飲むときに使うくらい(計量法違反?)
741名無し名人:2005/09/05(月) 05:58:17 ID:7igGWERv
補足

検索のとき、一升、一斗までしか入れないと、当然大杉なので、碁 死活 の二つを加えたべ
742名無し名人:2005/09/05(月) 11:33:35 ID:J8ZsjZ0L
>>735
論点がずれているのは、あなたかもしれませんよ。
  「一手の価値としての確定性」の意味がが分からなくて、検討しても

            ...笑らわれますよ。うふふのピエロ
743名無し名人:2005/09/05(月) 11:38:51 ID:e5DT36G3
>>742
ずれてるのは一歩の脳ミソであり、一歩の論点であり、一歩の日本語だ。

「一手の価値としての確定性」googleの検索結果0件。

これが一歩語の事実。誰も使わない日本語を説明なく使うな。
ま、100回くらい言われても治らないから、死ぬまで治らないだろうけど。
744名無し名人:2005/09/05(月) 11:41:45 ID:e5DT36G3
今の一歩の状態はな・・・
粗悪な金メッキがはがれたのに豪華な服を着ていると思い込んでいる「裸の王様」だ。
いい加減、人間らしい服を着ろよな。
745一歩:2005/09/05(月) 13:09:27 ID:J8ZsjZ0L
>>743
ヒラメキ、それが才能です。それが天才と凡人の違いです。
 なけれは、あなたも自分で見つけてきださい。
746名無し名人:2005/09/05(月) 13:18:36 ID:e5DT36G3
>>745
ヒラメキの話しなんてしてねぇよ。
一歩ちゃん、日本語の勉強しまちょうねぇ。m9(^Д^)プギャー
747名無し名人:2005/09/05(月) 13:36:34 ID:xpb00nIT
論点がずれるのは仕方がない。
双方の認識がかなり異なるからだ。

一歩は、天才と凡人の違いを言っているが、
他の住民は、普通の人と馬鹿の違いを言っている。
748一歩:2005/09/05(月) 13:49:14 ID:J8ZsjZ0L
これ、再掲になりますが....

◆ 一手の価値とエントロピー
  一手の価値…一手の基本価値は3つしかありません。
      「地の増加」、「石の死活」、「確定率」です。

  囲碁での、エントロピー的な絶対法則の方向性
    1. 活きへの進行方向 
    2. 囲える地の減少方向 
    3. 石の働きの確定方向 

実は、下の3つから、一手の価値が見つかってきました。
この中で、(3)の価値が戦いにおいて、変化の多い囲碁では重要になります。

それと、一手の価値が3つに限定できることが、理論として重要です。
749一歩:2005/09/05(月) 14:03:03 ID:J8ZsjZ0L
確定率とは、
 達成目的の変更が起きない確立
と逆に、考えていただいても結構です。

これは、
  1. 囲碁での変化の多さ
  2. 確定しなければ評価できない。
といる理由から導きだされいます。
750名無し名人:2005/09/05(月) 14:07:44 ID:26P6bZVz
こういう奴がいるから本当の天才が虐げられるんだよ。
天才ってのはその分野に1世紀に一人現れるかどうかの逸材を言うんだよ。
例えば数学ではガウスetc
一歩?←凡人より劣るバカでしょ。
自分で天才とか言ってる時点でもう詐欺師。
俺の親父もこういうバカタイプで愚にもつかない話を聞かされまくりでほんとうんざり、
自立してから口もきかなくなったよ。
電話してきても即切る。
751名無し名人:2005/09/05(月) 14:09:02 ID:e5DT36G3
>>748
未定義の一歩語が多すぎて意味がまったくわからん。
取りあえず散々ダメだしされた「エントロピー」から定義しろよ。
方向がどうこう言ってる時点で普通じゃないんだから。
752名無し名人:2005/09/05(月) 14:25:23 ID:e5DT36G3
>>748
>  一手の価値…一手の基本価値は3つしかありません。
>      「地の増加」、「石の死活」、「確定率」です。

これは「一手の価値」を定義してるのか?
それとも何かの定理か法則かを言ってるのか?

日本語としてもわけわかだが・・・
「一手の価値は地の増加です」とかわからん。
「確定率」はもっとわけわか。高いのがいいのか?
753名無し名人:2005/09/05(月) 14:27:13 ID:e5DT36G3
>>749
>確定率とは、
> 達成目的の変更が起きない確立

漢字の誤変換は目をつぶるとしてこれは定義か?

>これは、
>  1. 囲碁での変化の多さ
>  2. 確定しなければ評価できない。
>といる理由から導きだされいます。

全然導き出し方を書いてないな。
どうやって確定率を導き出すんだ?
754名無し名人:2005/09/05(月) 14:30:04 ID:e5DT36G3
確定率とやらでは達成目的の変更が起きない方がいいみたいに読める。

しかし、相手が「ボウシしてきたら中を荒らそう」とか「受けてくれたら利かしとみよう」とか
相手の応手でいくつかの対応を考えておくのが普通だと思うが、変更しないのがいいのか?

「受けてくれたのに無理やり荒らしにいく」

というのが常にいいと言ってるんだよな。見合いという概念は一歩理論にはなさそうだ。
755一歩:2005/09/05(月) 14:32:32 ID:J8ZsjZ0L
科学のエントロピーの拡散ではなく、収束する方向の絶対法則
手順進行によって、自然的に絶対的に進行する方向のことです。

つまり、手順進行による、盤上の絶対的Sな変化の方向性のいことです。
756名無し名人:2005/09/05(月) 14:33:19 ID:sNRWQS3q
なんちゃって
757名無し名人:2005/09/05(月) 14:41:37 ID:e5DT36G3
>>755
全然意味がわからん。
「収束する方向」ってなんだ?何が収束するんだ?方向ってなんの方向だ?
「絶対法則」なんてどこに書いてる?

一歩語を並べても通じないんだよ。
758一歩:2005/09/05(月) 14:44:57 ID:J8ZsjZ0L
>>754
文章の誤り....「地の増加」→「地の増減」に変更してください。

いいえ、一歩の概念とちょっと違っています。

 1.「ボウシしてきたら中を荒らそう」.... 地の増減
 2. 「受けてくれたら       ..... 地の増減
 3.  活きるという見合の手    ..... 確定率の増加 + 石の死活
 
 4. 切断する。捨石で利用する    ......確定率の増加
759名無し名人:2005/09/05(月) 14:48:29 ID:26P6bZVz
自分語並べてお茶を濁して、自己満足の境地入って優越感に浸りたいだけなんだよ。
常時バカバカ言われて踏み潰されているから、その反動で基地外になったと思われ。
760一歩:2005/09/05(月) 15:11:05 ID:J8ZsjZ0L
>>757
収束するとは......値が、特定値に接近する、数学用語と同じ意味です。
         特定値は、「0」 や 「10」などです。

 ゼロの場合は. 9 8 7 6 5 の減少する方向です。
 10の場合は、 1 2 3 4 5 の増加する方向です。
761一歩:2005/09/05(月) 15:14:34 ID:J8ZsjZ0L
大切なことは、3つの独立した変数の合計で、計算可能である。
この仮説がの真偽が、成立するかどうかです。
762名無し名人:2005/09/05(月) 15:17:33 ID:Yl0kZRgI
一歩が馬鹿、キチガイ、日本語が通じない、妄想癖
なのはずっと以前から周知の事実なわけだが
763名無し名人:2005/09/05(月) 15:17:43 ID:jL2S4ELw
>>760
10の場合に、15,14,13,12,11 ってのはないの?
あと収束って15,5,14,6,13…みたいなのもあるけど。
764一歩:2005/09/05(月) 15:18:39 ID:J8ZsjZ0L
そのため
 手順の進行よる、単純な自然現象によって
 盤上の価値変化が、この3つ以外に一定な方向性
 で起きるものが、あるのかないのかが重要です。

なければ、この3つに、すべて集約される可能性が生まれるのです。、
765名無し名人:2005/09/05(月) 15:19:51 ID:jL2S4ELw
>>764
ちょっと。

40 :一歩 :2005/09/05(月) 13:06:41 ID:J8ZsjZ0L
名人戦の、一歩ネット無料解説会が
          ^^^^^
  9月7日(水)8日(木)

日本囲碁ソフトのリアル対局場であります。
   ホームは、HTTP://www.igosoft.co.jp

解説は、囲碁理論を知っていただくことを目的にしています。
 理論から見た悪手とい意味が、きっとお分かりいただけるでしょう。

 皆様のご来場をお待ちしています。 

これは明らかな宣伝だろ。削除依頼出して来い。
766一歩:2005/09/05(月) 15:23:40 ID:J8ZsjZ0L
>>763
それで結構です、条件によって振幅する場合あります。
ただし、最大上限の値は、手順(順番の値)によって序序に、制限されて生きます。
767名無し名人:2005/09/05(月) 15:28:40 ID:e5DT36G3
>>765
スレッド削除依頼でてるスレだから、改めてレス削除依頼はいらんでしょ?
768名無し名人:2005/09/05(月) 15:35:27 ID:e5DT36G3
>>761
主語がないから意味がわからん。

>大切なことは、3つの独立した変数の合計で、計算可能である。

合計って足し算と決めてかかってるな。何が計算可能なんだ?

3つって「地の増減」、「石の死活」、「確定率」だよな。
「石の死活」はどう数値化するんだ?
「地の増減」「確定率」の導出法も示してないが・・・
769名無し名人:2005/09/05(月) 15:38:00 ID:e5DT36G3
名前だけで中身も定義してないものの仮説がどうたらとかアホかと・・・
770一歩:2005/09/05(月) 16:02:30 ID:J8ZsjZ0L
>>768
「石の死活」は, 眼の数値です。
 足し算とは、いってません。.....
      合計式で計算可能となる。と仮説しています。
 理由は、>>766です。


>>769 日本語の理解ができればいいのですが、ちょっと不安です。
反論される場合は、>>764の矛盾を指摘する方が、近道ですよ。

 
771名無し名人:2005/09/05(月) 16:05:05 ID:jL2S4ELw
別にどの道通っても一つの結論に辿り着くんだがなw
772名無し名人:2005/09/05(月) 16:09:55 ID:xpb00nIT
結論:>>762の言うとおり。
773一歩:2005/09/05(月) 16:13:36 ID:J8ZsjZ0L
>>771
おそらくそうでしょう。でもその意見は、全く無意味です。
最短距離、無駄をはぶく思考でなければ、発展はありません。

理論の無駄は、重複した価値感や概念が混ざった状態のことです。
この意味、お分かりでしょうか? 
そのために、理論体系による重複思想の排除が必要です。
774一歩:2005/09/05(月) 16:17:53 ID:J8ZsjZ0L

これ以外、そのような自然の方向性があれば、ご指摘ください。

  囲碁での、エントロピー的な絶対法則としての収束の方向性
    1. 活きへの進行方向 
    2. 囲える地の減少方向 
    3. 石の働きの確定方向 

いかがでしょうか。
 なければ、価値は3つに限定されるとなります。
775名無し名人:2005/09/05(月) 16:18:04 ID:jL2S4ELw
>>773
どの道もほぼ最短距離で完全なる矛盾を示すわけですが。
776一歩:2005/09/05(月) 16:21:34 ID:J8ZsjZ0L
かってのエントロピーが。囲碁議論として有効か議論は、
このような方向性の有無の発見と、量的な数値化への可能性の模索からです。
777一歩:2005/09/05(月) 16:24:48 ID:J8ZsjZ0L
収束する数値や概念が見つからない限り、

終局状態が認識できる以上
その考えは、間違った理論としては、矛盾した結果と判断されます。
778一歩:2005/09/05(月) 16:30:56 ID:J8ZsjZ0L
このように、囲碁理論の考察においても、
全局的な流れと同様な、その理論考察における手順が重要です。

そのことが理解できないと、「無駄な循環議論」になります
779名無し名人:2005/09/05(月) 16:33:28 ID:jL2S4ELw
一歩が訳の分からないことを言う
  ↓
間違いを指摘される
  ↓
はぐらかす
  ↓
最初へ

なるほど、無駄な循環議論だw
780一歩:2005/09/05(月) 16:37:51 ID:J8ZsjZ0L
◆ 体系としての理論解析
 
 1. 体系としての幹となりう理論
 2. 体系としての枝葉の理論の
 
 この認識と関連性に対する、分析能力がないと、
 囲碁の理論では、理論解析は100%できません。
 その理由は、単に議論が部分発散し、収束ができないからです。
781一歩:2005/09/05(月) 16:40:03 ID:J8ZsjZ0L
>>779
>>774に簡して、指摘してください。無意味ですよ。

782名無し名人:2005/09/05(月) 16:42:20 ID:xpb00nIT
>分析能力がないと、

一歩の常套手段だ。
一歩の言ってることが訳わからんのは、別に一歩が意味不明のことを言っているの
ではなく、聞いている方の分析能力が不足しているのだ、と主張したいわけだ。

同意はしないがね。

同じ手口で、棋力を言い出したこともあったな。
783名無し名人:2005/09/05(月) 16:46:43 ID:jL2S4ELw
>>781
石が生きる
  ↓
場面が進んで、働きはさらに確定される
  ↓
 ポカで死ぬ
  ↓
働きは無くなる
784名無し名人:2005/09/05(月) 17:12:51 ID:H3/1Kljr
>>783
そして、どうなるのですか。?
 あなたは、いつもポカをするのですね。
 ポカをしない場合は、さて??
 
785名無し名人:2005/09/05(月) 17:14:14 ID:H3/1Kljr
>>783 議論が無駄です。
>>774に簡して、指摘してください。
786名無し名人:2005/09/05(月) 17:34:29 ID:I0BeehVo
>>770
合計が足し算じゃないなら何?合計式ってなにも示されてませんが?
式って何か知ってますか?
787名無し名人:2005/09/05(月) 17:40:04 ID:I0BeehVo
>>774
>>757に答え切れてない。
「エントロピー的」って何?「絶対法則」って何?
値が収束とは書かれてるが、何の値が収束するの?

ここまでひとつひとつ指摘される前にどうして自分で
ちゃんと説明できないの?
指摘されてもなおどうしてちゃんと説明できないの?

まあ、一つの結論にしかたどり着かないねw
788名無し名人:2005/09/05(月) 17:45:16 ID:I0BeehVo
>>781
一歩が訳の分からないことを言う >>755
  ↓
間違いを指摘される >>757
  ↓
はぐらかす >>760
  ↓
最初へ >>774>>787


こんな感じだ。一歩は質問に答えてるようで何も答え切れてない。
この結果、ある一つの結論に達するというわけだ。


789ドリプラ会員:2005/09/05(月) 17:46:08 ID:aAx7NRhW
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
790名無し名人:2005/09/05(月) 17:52:55 ID:I0BeehVo
>>774
>いかがでしょうか。

書いてることがすべて意味不明です。
あなたにその能力があれば具体例をあげて説明してください。

> なければ、価値は3つに限定されるとなります。

何が「なければ」限定されるのですか?


日本語が滅茶苦茶過ぎですよ。
791名無し名人:2005/09/05(月) 17:54:25 ID:I0BeehVo
そもそも言いたいことがわからない。
物理や数学で使われる「エントロピー」を全然違う概念の用語で使用するのは何故?
それで書いてることが権威を持つとでも思ってるんですか?

だからある結果にしか一歩はたどり着けないんだ。
792名無し名人:2005/09/05(月) 18:03:55 ID:H3/1Kljr
>>791
理論として絶対条件の、基本制約を行うためです。
この概念価値がない不明確解説は、無意味であことがわかるからです。

一手の価値の考え方の本質の定義なります。
793名無し名人:2005/09/05(月) 18:11:45 ID:H3/1Kljr
いい手、悪いではなく、
一手の価値の理由の存在性有無に、全ての説明を求めるためです。

一手の価値基準が、明確でない、また存在しないもは、討議する価値がなく
その判断基準が、定量的ではく、定性的に対象から除外可能になるからです。
794名無し名人:2005/09/05(月) 18:14:58 ID:I0BeehVo
>>792
一歩語の羅列ばかりで意味がわからない。
「基本制約」って何?何で必要なの?「この概念価値」ってどの概念価値?
全然説明になってないです。

それに、
>物理や数学で使われる「エントロピー」を全然違う概念の用語で使用するのは何故?

質問にも答えてないし。>>779の「はぐらかす」に該当してますね。
795名無し名人:2005/09/05(月) 18:15:14 ID:H3/1Kljr
自分の感性による、かってな価値基準に、制約をかけるためです。
このことで「理論」と「非理論」明確な区別が可能になります。
796名無し名人:2005/09/05(月) 18:18:27 ID:I0BeehVo
>>793
とりあえず、自分の書いた文章を音読してみなよ。
797名無し名人:2005/09/05(月) 18:19:07 ID:H3/1Kljr
>>794

>>774への、意見はないのですか?
あなたの信じてる「、一手の価値」は、手順進行によって収束しますか。
それを、述べてください。
798名無し名人:2005/09/05(月) 18:20:31 ID:I0BeehVo
あと、どれに対してのレスかもさっぱりわからんので意味が通じない。
アンカーくらいつけてくれ。それから今後は名無しで通すのか?
799名無し名人:2005/09/05(月) 18:22:27 ID:I0BeehVo
>>797
はぐらかさずに、俺の質問に答えろよw
あと>>774への返答は>>790に書いてるけど一歩の目は節穴か?
800名無し名人:2005/09/05(月) 18:23:18 ID:I0BeehVo
そして、800ゲトヽ(´ー`)ノ
801名無し名人:2005/09/05(月) 18:27:51 ID:H3/1Kljr
>>799

>>774への、意見はないのですか?
あなたの信じてる「、一手の価値」は、手順進行によって収束しますか。
それを、述べてください。
802名無し名人:2005/09/05(月) 18:31:50 ID:26P6bZVz
一語一句に突っ込みどこのある2チャンネラーとしては優秀な人材だが、
まともなレスができず、結果全て独り言になってしまってるのが残念だ。
803名無し名人:2005/09/05(月) 18:33:07 ID:fuSeUE/k
>>801
はぐらかさずに、俺の質問に答えろよw
あと>>774への返答は>>790に書いてるけど一歩の目は節穴か?
804名無し名人:2005/09/05(月) 18:34:16 ID:fuSeUE/k
まあ、一歩は答えてないが俺は質問に答えてあげるよ。感謝しろよ。

終局すれば「一手の価値」は0目になる。
よって、一手の価値は最終的に0目に収束する。
このことに意味があるかは知らんけどな。
805一歩:2005/09/05(月) 18:34:52 ID:H3/1Kljr
>>802
論点は非常に明確です。
「一手の価値」を定義すとための、必要十分条件えを
定性的な枠組み条件として、議論しています。

>>774への、意見はないのですか?
あなたの信じてる「、一手の価値」は、手順進行によって収束しますか。
それを、述べてください。

806名無し名人:2005/09/05(月) 18:38:04 ID:fuSeUE/k
>>805
馬鹿が馬鹿みたいに>>774って繰り返してるけど、
>>790に書いたように意味が通じる日本語になってない。

自分の恥を繰り返しコピペしてないで意味が通じるように書き直せ。
807名無し名人:2005/09/05(月) 18:43:36 ID:jL2S4ELw
恥を恥と(ry
808名無し名人:2005/09/05(月) 18:56:47 ID:26P6bZVz
>>806
自己修正能力が無く、都合のいいものをゴタゴタ取り入れるのは、
大阪人特有の「ええとこどり」ってやつ?
809一歩:2005/09/05(月) 19:06:13 ID:dcRoQ44s
手の価値は、最終的には全て、地に換算されます。

その中間過程において、別の価値として求めれられる場合がありますが、
 1. その価値も地の価値に、変換可能である。
 2. その中間価値の特性も、収束条件を満たさなければならない。

そのための中間価値として「石の死活」「確定率」があり、この2つで
すべてを満たすことができる。

 確定率とは......囲碁用語での「しっかりした」形「味が悪い」形
       「手がない」などで表現されている価値のことです。
 
810一歩:2005/09/05(月) 19:07:43 ID:dcRoQ44s
これは、数学的な能力の問題です。

811名無し名人:2005/09/05(月) 19:09:39 ID:jL2S4ELw
>>809
1.一歩が訳の分からないことを言う
  ↓
2.間違いを指摘される
  ↓
3.はぐらかす
  ↓
4.最初へ

3から4、そして1への循環ww

あれだけ指摘しろって人に言っといて、指摘された瞬間逃げかよww
812名無し名人:2005/09/05(月) 19:11:46 ID:fuSeUE/k
一歩、俺は答えたぞ。
>>786,787,790,791 の質問に一歩は何一つ答えてない。
さっさと答えてくれよ。

また逃げるのか?え?また逃げるのか?w
813名無し名人:2005/09/05(月) 19:17:37 ID:fuSeUE/k
>>809
相変わらず言ってることは意味不明だが「地の増加」が消えたな。
一歩の書くことは、ころころと内容がかわるね。
814一歩:2005/09/05(月) 19:32:48 ID:5qzLfn/7
>>812
「定性的な条件」「定量的な条件」ということばの意味で

あなたが問題しているのは、「定量的な条件」こと 
一歩が問題のしているのは、「定性的的な条件」ことです。

今は、定性の要件を議論です。定量ではありません。
認識段階が飛躍しすぎています。 
   
815名無し名人:2005/09/05(月) 19:46:43 ID:fuSeUE/k
>>814
>>786
合計って総和のことじゃないんですか?定量的な用語のはずですが?
>>770で「合計式で計算可能」といっておきながら数は出せないんですね。
計算不可能じゃないですかw


>>787,790,791
「エントロピー」「絶対法則」って何?「何の値が収束するの?」って訊いてるだけですよ。

定量的とか定性的とか関係なく、一歩語の意味を訊いてるだけです。
質問の答えになってません。勝手に話題をそらさないで下さい。

これも「はぐらかし」に該当しますね。
816一歩:2005/09/05(月) 19:47:34 ID:5qzLfn/7
>>809
これは、「一手の価値」を決める場合の必要条件です。

この条件を満たしていないものは、現段階で議論しても、発散し
自分の主観に偏りすぎて、議論が困難になるでしょう。
817名無し名人:2005/09/05(月) 19:49:44 ID:fuSeUE/k
あと何十レスかければ一歩ちゃんは答えてくれるのかなぁ?
多分逃げると思うけどw
818名無し名人:2005/09/05(月) 19:57:13 ID:fuSeUE/k
>>816
一歩ちゃん、必要条件の意味はわかってますか?

  命題 「A ⇒ B」 が真である時、
  AをBである為の「十分条件」といい、BをAであるための「必要条件」という。

命題はどこにあるんですか?十分条件は何ですか?
それとも「必要条件」も一歩語ですか?
819一歩:2005/09/05(月) 20:27:49 ID:5qzLfn/7
>>818

一手の価値は、最終的には全て、地に換算されます。

その中間過程において、別の価値として求めれられる場合がありますが、
 1. その価値も地の価値に、変換可能である。
 2. その中間価値の特性も、収束条件を満たさなければならない。

そのための中間価値として「石の死活」「確定率」があり、この2つの
通以価値条件ですめて満たすことができる。

これは、真か偽か?
820名無し名人:2005/09/05(月) 20:34:52 ID:fuSeUE/k
>>819
「通以価値条件ですめて」って何だよww

全く質問に答えてない。0点です。やり直し。

命題はどこにあるんですか?十分条件は何ですか?
それとも「必要条件」も一歩語ですか?
821名無し名人:2005/09/05(月) 20:36:07 ID:pkrdql9E
ここはループが多いインターネットですね。
822名無し名人:2005/09/05(月) 20:37:51 ID:fuSeUE/k
>>821
質問に答えない馬鹿がいるからね。
一歩が「私にはわかりません」というまで続くでしょう。

まあ、目的はスレを消費することだからいいんだけど。
823一歩:2005/09/05(月) 20:44:41 ID:5qzLfn/7
>>820

一手の価値評価は、最終的には全て、地としてに価値に換算されます。
しかし、その中間過程において、別の評価価値として求めれられる場合があるが、

 1. その価値も地の価値に、変換可能である。
 2. その中間価値の特性も、収束条件を満たさなければならない。

また、その中間価値として「石の死活」「確定率」があり、この2つの
追加された評価価値として上記条件満たす評価価値として求めた場合、
この3つによって、全ての着手条件の評価を、行なうことができる。

また、これ以外一手の価値も、この3つの評価価値によっ表すことができる。

これは、真か偽か?

824名無し名人:2005/09/05(月) 20:50:43 ID:fuSeUE/k
>>823
>「通以価値条件ですめて」って何だよww

この部分だけは直したな。あとは一歩語の羅列なんで意味がわからんが・・・

>この3つによって、全ての着手条件の評価を、行なうことができる。

項目は増えてないが何故か3つに増えたな。どの3つだ?ww


でも、結局はぐらかしで、全く質問に答えてない。
0点です。やり直し。

命題はどこにあるんですか?十分条件は何ですか?
それとも「必要条件」も一歩語ですか?
825一歩:2005/09/05(月) 20:53:54 ID:5qzLfn/7
この3つの価値に一手の価値を限定して求めることは、
着手目的を理解する場合に、大変便利であり、理論条件にかなったものと
推定されます

  「活きる価値」「地の増減の価値」「2つに目的を確定率を高める価値」

826名無し名人:2005/09/05(月) 21:01:22 ID:fuSeUE/k
結局はぐらかして逃げたね。

>>816に対して、
命題はどこにあるんですか?十分条件は何ですか?
それとも「必要条件」も一歩語ですか?

と質問したんだが結局一歩は答えられませんでした。
必要条件がわかってない一歩は、再追試にも落第ですww

必要条件とか十分条件は高校生の数学ですよ。
827名無し名人:2005/09/05(月) 21:03:17 ID:5qzLfn/7
>>824
 一手の価値基準は、3つしかない。ただそれだけです。
          ^^^^
 いろいろな囲碁用語「好点」「要点」「いい手」「悪手」ということば
 感覚で述べている。だから理論では、もっと意味不明であり、不適切なため
 全く使えないといことです。
 @@@@@@

828名無し名人:2005/09/05(月) 21:03:23 ID:fuSeUE/k
それに>>815の指摘にも答えてないですね。
逃げまくりの一歩、今頃どこを走ってるの?
829名無し名人:2005/09/05(月) 21:04:38 ID:5qzLfn/7
>>826
あなたがテストされてるのですよ。
830名無し名人:2005/09/05(月) 21:06:05 ID:fuSeUE/k
>>827
>>819で一歩自身が

>そのための中間価値として「石の死活」「確定率」があり、この2つの
>通以価値条件ですめて満たすことができる。

って言ってるんだよ。意味不明だがな。
それがいつの間にか3つになってるのが笑えるだけ。

あと、>>815>>826にも答えられるなら答えてね。
831名無し名人:2005/09/05(月) 21:10:01 ID:5qzLfn/7
>>828
意味のない同じ質問のコピー、繰り返しはやめましょう。
自分で、計算式を作ってお楽しみください。
できなれば、あきあめなさい。

832名無し名人:2005/09/05(月) 21:10:21 ID:fuSeUE/k
>>829
>これは、真か偽か?

これテストのつもりなんだ。


命題が見当たらないから訊いてるのに、その命題も示さずに真偽を問うとか。
やっぱり一歩だな。m9(^Д^)プギャー

命題は何?
「必要条件」って一歩が言ってるんだから十分条件は何?
833名無し名人:2005/09/05(月) 21:12:42 ID:5qzLfn/7
>>830
最初から3つですよ。文字のつまみ食いは、知ったかぶりもやめましょう。
834名無し名人:2005/09/05(月) 21:13:47 ID:fuSeUE/k
>>831
意味がないですか?必要条件があるなら十分条件があるんですよ。
>>818の意味わかりますか?日本語わかりますか?ww
一歩が答えれば質問のループは終わるんですよ。
終わらせたければ答えなさいよ。できないんでしょ?ww

>>816
命題はどこにあるんですか?十分条件は何ですか?
それとも「必要条件」も一歩語ですか?

835名無し名人:2005/09/05(月) 21:15:33 ID:5qzLfn/7
>>832
これは、あなたへのテスト問題です。頑張ってください。
意味が理解できなれば、諦めるか努力するかは、あなたの自由です。
836名無し名人:2005/09/05(月) 21:19:21 ID:fuSeUE/k
>>833
最初は3つだったな途中で何故か「地の増減」が消えた。
ずーっと消えたままで、そして、再出現。笑わずにおれるかよ。m9(^Д^)プギャー

あと名無しに戻ってるぞ。落ち着け。
837名無し名人:2005/09/05(月) 21:20:29 ID:5qzLfn/7
◆ 理解できない人は、暗記で....

囲碁での、エントリー的な絶対法則としての方向性
  1.活きへの進行方向 
  2.囲える地の減少方向 
  3.石の働きの確定方向 

いつか、どこで。気づくでしょう。その意味が....あなたの意識次第です。
838名無し名人:2005/09/05(月) 21:20:33 ID:YPhh9Bez
>>835
>諦めるか努力するかは、あなたの自由です。

「一歩を嘲笑う」という選択肢がある。
839名無し名人:2005/09/05(月) 21:22:53 ID:fuSeUE/k
>>835
簡単な質問なのにねぇ。答えられないんだw
理解する努力も諦めたのね。進歩がないのが一歩だからしかたないかw

>>816
命題はどこにあるんですか?十分条件は何ですか?
それとも「必要条件」も一歩語ですか?


あ、一歩の問題は理解できないよ。
一歩語を理解するのは俺には無理だから諦めます。w
一歩たんは高校生の数学を諦めますか?それは自由ですがww
840名無し名人:2005/09/05(月) 21:25:56 ID:fuSeUE/k
>>837
>囲碁での、エントリー的な絶対法則としての方向性

ほう、「エントロピー的な」が「エントリー的」に変わったな。なんだそりゃ?
「絶対法則」って何かにも答えてくれてないが・・・

一歩って質問に答える能力ゼロだなぁ。知ってたけどw
841名無し名人:2005/09/05(月) 21:36:09 ID:5qzLfn/7
◆ 理解できない人は、暗記で....

囲碁での、エントリー的な絶対法則としての方向性
  1.活きへの進行方向 
  2.囲える地の減少方向 
  3.石の働きの確定方向 

いつか、どこで。気づくでしょう。その意味が....あなたの意識次第です。
842名無し名人:2005/09/05(月) 21:37:17 ID:fuSeUE/k
さて、今日もだいぶ埋めたな。日本囲碁ソフトのクソスレもあとわずかだ。
一歩が逃げたので今日の結論はこれだな。ノシ

762 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 15:17:33 ID:Yl0kZRgI
一歩が馬鹿、キチガイ、日本語が通じない、妄想癖
なのはずっと以前から周知の事実なわけだが
843名無し名人:2005/09/05(月) 22:04:44 ID:LRzorQ9/
>>715
いやはや、あれからあっという間に、840を超えた!
あと数日で終わる勢い。
まあ、次スレの話は自然の流れに任せるよ(w
844名無し名人:2005/09/05(月) 22:09:03 ID:Yl0kZRgI
このスレが埋まったらあとは徹底放置
次スレはいらない
越田が新スレ立てたら即削除申請
845名無し名人:2005/09/05(月) 22:17:04 ID:8+KV+l6G
>>844
こういうかまってちゃんタイプは放置プレイに弱いからなw
846名無し名人:2005/09/05(月) 22:25:59 ID:LRzorQ9/
>>581

>伊を最初に打たなくとも、黒に屁まで出ても困らない。

これはどうも正しそうだ。月刊「囲碁」10月号の名局細解が、;本因坊戦;第5局の高尾紳路自戦解説だ。
これは良いね。お買い得だよ。

**ABCDEFGHJKLMNOPQRST
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第60期;本因坊戦;第5局
17┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨ 黒 張栩;本因坊
15┠┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白 高尾紳路;八段(挑戦者)
13○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠●○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
11●○○○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠●●●●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨★黒63
09┠○○┼○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼●○┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●●★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
05┠●○○☆○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠○●●┼┼┼●┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠○┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

「★の当てを利かしても、☆に白石が来てはかえって下辺が弱くなる」とP31に書かれている。
だけど、変化図がないんだ。だから、>>581に書いた変化図はあやしいかも。
変化図をもっと書け、相場一宏!
勝本哲州は、もっとしっかり変化図を書いていた!
相場一宏よ、お前は「★の当てを利かしても、☆に白石が来てはかえって下辺が弱くなる」で納得しているのか?
おまえはそれほど強いのか! このぼけ!
勝本哲州は、自分が疑問に思うところをとことん聞いて書いていたように思うぞ
847名無し名人:2005/09/05(月) 22:37:25 ID:LRzorQ9/
>>846 つづき

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120090809/
囲碁理論、必然と法則を考える

**ABCDEFGHJKLMNOPQRST
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 第60期;本因坊戦;第5局
17┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨ 黒 張栩;本因坊
15┠┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白 高尾紳路;八段(挑戦者)
13○●●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠●○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白番50手まで
11●○○○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠●●●●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨★黒49
09┠┼○┼○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨☆白50
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┨
07┠┼●○┼○┼英┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
05┠┼┼┼┼美┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋┼┼┼氏┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

この後、実戦は黒英、白美、黒氏となり、左辺白一団が包囲された。
まず、第一問は、おれが分からんのは、★黒49と☆白50の交換の意味は何だと。
シチョウ当たり? ★の意味の解説をしてほしい。

<月刊「囲碁」10月号名局細解>
・★黒49と☆白50の交換が利かしという考え方のようという
・いまなら、白☆のハサミはやむをえない
・普通は、白星からコスミツケ、黒立ち、白小ケイマ受け、黒二間開き、白二間開きだが、この局面ではそうは打てないという。
 ここは変化図がついているが省略。

第二問は、、☆白50は必然? 高尾は、実戦の黒の英、氏の包囲網は、「全然怖くないよ」という判断だったんだろうね?

・これはその通り。この時点で、実戦の白82のしのぎまでほぼ見ていたという解説ぶり
・まあ、そう(中央のしのぎを読んでいる)でなけりゃ、のんびり☆には打てない
・張栩も、中央の白がすぐ生きる死ぬという石でないことは知っていて、白にしのがれたあとの利かしとして★黒49を打ったということなんだろうね
848名無し名人:2005/09/05(月) 23:05:23 ID:gSiH/1Pr
白82まで見えてたんだ、すげぇな
849名無し名人:2005/09/05(月) 23:25:05 ID:LRzorQ9/
>>848
うん、毎日新聞の観戦記だと、張栩はもう少し白にいじめが利くと思っていたみたい

しかし、白62が妙手で、黒63を打たされ、張栩は苦しいと感じたらしい。
一歩のおっさんは、黒63を妙手と叫んでいた気がするが(w

そして、実戦白86で白有利。
黒87ツケは、「形勢不利と見ての勝負手と感じました」(高尾 月刊「囲碁」10月号名局細解)だと
850名無し名人:2005/09/06(火) 00:11:24 ID:db0jK9w8
>>849
えっと・・・
------------------------
白62  妙手です。Name:越田
2005/6/27 15:35
削除
さすがに挑戦もすごい手を用意していました。

これで先手で活きれそうです。
------------------------
と書いてますね。ただし・・・

------------------------
白64 活きるName:越田
2005/6/27 15:46
削除
白62の先手は、私の見損じです。訂正です。

これは白大変です。
------------------------

ちゃんと訂正してますww
851名無し名人:2005/09/06(火) 04:02:02 ID:BWlEBnoH
>>846 訂正スマソ

>>581
 ↓
>>582


だけど、変化図がないんだ。だから、>>581に書いた変化図はあやしいかも。
 ↓
だけど、変化図がないんだ。だから、>>582に書いた変化図はあやしいかも。

番号がひとつずれた
852名無し名人:2005/09/06(火) 04:09:52 ID:BWlEBnoH
>>850
情報サンクス

そうだったね。
たしか、訂正の前に、黒63を妙手と叫んでいたよね。
黒63は妙手は妙手なんだろうけど(その場の最善手)、張栩はつらい手を打たされたと感じ、高尾にすれば想定内の手。

とすれば、しょせん越田ごときが、張栩や高尾の碁をライブで解説するなど無理ということよ(w
853名無し名人:2005/09/06(火) 04:16:32 ID:BWlEBnoH
>>852

だから、「未完成の囲碁理論をプロタイトル戦とすり合わせして、完成度を高めるという視点でやる」という謙虚な態度でなきゃいかんということ>>586
854名無し名人:2005/09/06(火) 07:54:55 ID:/Zh5Q2g5
>>852
それほど、影響があるわけでもないのに、そんなにむきになってると、
かえって相手の意見を認めたことになっているよ。

自分の本心が、意味がなく自分が信用していないのであれば、無視すればいいだけ。
自分気持ちと、ちがうのかな変だよ。

855名無し名人:2005/09/06(火) 08:31:17 ID:wtoQfcm+
41 名前:一歩 :2005/09/06(火) 08:21:50 ID:/Zh5Q2g5
41 名前:一歩 :2005/09/06(火) 08:21:50 ID:/Zh5Q2g5
41 名前:一歩 :2005/09/06(火) 08:21:50 ID:/Zh5Q2g5
856名無し名人:2005/09/06(火) 08:33:01 ID:DC5FDyRB
たしかにこんな馬鹿を放置できない奴も相当重傷だな
むしろお似合いだ。一生禅問答やっててくれw
857名無し名人:2005/09/06(火) 08:42:37 ID:wtoQfcm+
スレ消費剤で、別にいいじゃん
858名無し名人:2005/09/06(火) 09:32:24 ID:kk4Wc0FO
このペースだと、明日にはスレが埋まるな。
一歩の居場所がまた一つ無くなる訳だ。めでたいことだ。

後は宣伝に立てたスレが削除されるのを待つばかり。
また立てるようなら、また削除依頼すれば良い。


自社のサイトで無視されまくって、構って欲しくて囲碁板に現れたんだから、
無視してやるのが一番奴には堪えるんだよな。
859名無し名人:2005/09/06(火) 11:18:29 ID:/Zh5Q2g5
あなたの考え方は、正解です。すばらしいお考えです。
無視が一番ですよ。....スルーすることです。

一歩に踊らされてはいけません。
860名無し名人:2005/09/06(火) 11:48:37 ID:kk4Wc0FO
一歩ちゃん、構って欲しくてあっちのスレではひたすら他人の発言を引用してるなー。

日ごろの尊大な態度も、所詮は自信の無さの裏返し。
自分で自分を褒めることで、誰も支持してくれないという事実から目を背けようとしている。

自作自演も、一歩にも支持者がいるということを偽装したいだけではない。
一歩自身が、そう思いたいのだ。自分は支持されていると。
861名無し名人:2005/09/06(火) 12:14:35 ID:ZB9H1yLB
さて、一歩が昨日にげたエントロピーだが・・・
今日もあっちに無意味なコピペしてるな。

「エントロピー的」って何?「絶対法則」って何?

これに答えられないと一歩語の羅列で終わってるよん。
862名無し名人:2005/09/06(火) 12:15:18 ID:ZB9H1yLB
>>816では
>これは、「一手の価値」を決める場合の必要条件です。

とあるが「必要条件」があるなら当然「十分条件」もあるはずだ。
一歩が高校レベルの数学を少しでも理解してるつもりなら答えてくれ。

命題は何?
「必要条件」って一歩が言ってるんだから十分条件は何?

答えられないなら、一歩は高校生以下のレベルも理解してないと
認めたとみなすよ。
日本語レベルは小学生以下は決定してるけどなww
863名無し名人:2005/09/06(火) 12:18:36 ID:ZB9H1yLB
他にも「合計は足し算じゃない」とか「合計式」とかも言ってたなぁ。
合計式って何だ?
864名無し名人:2005/09/06(火) 12:26:15 ID:ZB9H1yLB
一歩は>>548
>一歩の本心は、1つです。
>  本当に真剣に、理論について討議してほしいだけですよ。

と言ってるのに、質問には答えない。
いつもはぐらかし、一歩語の羅列でごまかす。
どこに真剣さがあるのかね?

大うそつきだな。
865名無し名人:2005/09/06(火) 14:25:05 ID:4AyFtkPi
一歩のいうことで、
 わからないことは、黙ってスルーです。
 いいなと思っでも、それもでも黙ってスルーです。
  それが一番、一歩のいやがることです、黙ってスルーです。

 質問した自分が、馬鹿にされますよ。黙ってスルーです。
866名無し名人:2005/09/06(火) 14:38:15 ID:ZB9H1yLB
>>865
はい。一歩は答えられないことを認めました。もう、質問しないよ。
答えは出たからね。これが答え。

>必要十分条件もわからない自称理論家一歩!
>必要十分条件もわからない自称理論家一歩!
>必要十分条件もわからない自称理論家一歩!
>必要十分条件もわからない自称理論家一歩!
>必要十分条件もわからない自称理論家一歩!

知らないことは恥ではない。
だが、知らないことをいかにも知ってる振りをして語るのは恥だし詐欺。
それを平気で行うのが一歩クオリティ。
867名無し名人:2005/09/06(火) 14:40:28 ID:ZB9H1yLB
かまってあげてるぞ。一歩うれしいだろ?w
868名無し名人:2005/09/06(火) 15:05:31 ID:k/pMb7iR
何度か書いたが、日本囲碁ソフトは対局ソフトを作っている。その名は 「囲碁初段6」。
知らない人が見たら、このソフトは初段の実力があると勘違いしそうな名称だ。

また、一歩は以前に「4級以上の囲碁ソフトをつくったことがある」と言ってたはずだ。
「囲碁初段」の実力はどれくらいなんだ?
869名無し名人:2005/09/06(火) 15:09:20 ID:kk4Wc0FO
>>859,865の一歩の煽りはイマイチだな。これじゃ腹が立たない。

意識して煽ろうとするより、普段の態度の方が余程釣りには効果的だ。
870名無し名人:2005/09/06(火) 15:23:23 ID:Osz+bAQd
まだあったのかこのスレ…orz
871名無し名人:2005/09/06(火) 15:27:41 ID:k/pMb7iR
>>870
IDまで落ち込んでるぞ。
まあ、あと2,3日の余命だから我慢してくれ。
872名無し名人:2005/09/06(火) 15:29:06 ID:k/pMb7iR
日本囲碁ソフトの対局ソフト「囲碁初段6」プログラム名MASAYANは、
作者、越田正常で岐阜チャレンジ2004に参加している。
http://www.computer-go.jp/gifu2004/tournament/gifu2004result.html
結果は、

・岐阜チャレンジ2004で13チーム中7位

※2004年大会はKCC囲碁(銀星囲碁)以外の強いチームは参加していない。
2003年大会上位で不参加のチーム:
HARUKA(最高峰)、Go++(最強の囲碁)、Goemate(手談対局)、Many Faces of Go(AI囲碁)

もし、参加していたらMASAYANは17チーム中11位だったろう。

今年も10月に岐阜チャレンジ2005が開催されるが、MASAYANは参加するのか?
それとも一歩クオリティよろしく逃げるのだろうか?
873名無し名人:2005/09/06(火) 15:32:18 ID:k/pMb7iR
さて、「囲碁初段6」はその名のとおり、初段の実力があるのだろうか?
一歩の言うとおり、4級以上の実力があるのだろうか?

それとも一歩の棋力の基準では初段あるいは4級という意味なのだろうか?

以下、「囲碁初段6」MASAYANの棋譜を貼ってみる。
874名無し名人:2005/09/06(火) 15:33:32 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[MASAYAN]PW[Go Intellect]
DT[2004-10-02]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[W+53.5]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pd];W[cp];B[pp];W[cd];B[ec];W[eq];B[hc];W[cj];B[jq];W[nq]
;B[pn];W[qq];B[pq];W[lq];B[ko];W[jp];B[kp];W[kq];B[iq];W[hp]
;B[ip];W[or];B[jo];W[qp];B[mo];W[pr];B[pj];W[hn];B[di];W[dj]
;B[ei];W[cg];B[ej];W[dl];B[fl];W[hq];B[eg];W[qo];B[po];W[qm]
;B[ol];W[dc];B[ed];W[nc];B[pf];W[kc];B[nd];W[md];B[od];W[ek]
;B[fk];W[id];B[ic];W[jc];B[oc];W[nb];B[ob];W[eb];B[fb];W[db]
;B[el];W[dk];B[fg];W[mg];B[rk];W[ci];B[me];W[mc];B[ke];W[le]
;B[ld];W[lf];B[mf];W[kf];B[jf];W[je];B[kg];W[lg];B[jg];W[ng]
;B[of];W[rl];B[qk];W[hl];B[ni];W[oh];B[ph];W[oi];B[oj];W[ik]
;B[li];W[he];B[hg];W[pi];B[pg];W[qi];B[mk];W[dn];B[lh];W[qc]
;B[pb];W[fc];B[gc];W[rg];B[rf];W[re];B[qb];W[rb];B[qe];W[sf]
;B[qf];W[rd];B[nf];W[fd];B[fe];W[gd];B[ge];W[hd];B[ee];W[kl]
;B[hf];W[gj];B[fj];W[gi];B[ii];W[ib];B[fn];W[lm];B[jk];W[jl]
;B[jj];W[nm];B[om];W[no];B[nn];W[mn];B[kr];W[on];B[lr];W[lo]
;B[lp];W[mq];B[mp];W[pm];B[hr];W[gr];B[ir];W[io];B[mr];W[js]
;B[ln];W[hs];B[is];W[kn];B[lo];W[nr];B[ks];W[ms];B[jn];W[km]
;B[np];W[qn];B[op];W[qh];B[in];W[ho];B[hm];W[ra];B[im];W[gm]
;B[gl];W[gn];B[fm];W[gp];B[ml];W[il];B[oo];W[dh];B[eh];W[rj]
;B[sk];W[fo];B[mm];W[en];B[df];W[cf];B[gs];W[na];B[oe];W[fr]
;B[sj];W[si];B[sl];W[sm];B[dg];W[ch];B[qj];W[ri];B[ql];W[rm]
;B[ce];W[be];B[de];W[kk];B[kj];W[lk];B[mh];W[hk];B[nh];W[kd]
;B[og];W[lc];B[qg];W[sg];B[oa];W[pl];B[nn];W[fs];B[hs];W[ok]
;B[nj];W[pk];B[qa];W[em];B[if];W[ie];B[dd];W[bd];B[nk];W[ns]
;B[qd];W[rc];B[oq];W[ls];B[jr];W[pc];B[tt];W[tt]
)
875名無し名人:2005/09/06(火) 15:34:24 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[MA-GO]PW[MASAYAN]
DT[2004-10-02]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[W+281.5]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[dd];W[pq];B[dp];W[pd];B[pk];W[qm];B[dj];W[cq];B[jd];W[fc]
;B[jq];W[ic];B[cc];W[db];B[qc];W[pc];B[cj];W[mc];B[bj];W[mq]
;B[jr];W[pg];B[aj];W[fe];B[js];W[de];B[nq];W[np];B[da];W[cb]
;B[ma];W[le];B[ia];W[jc];B[aq];W[ie];B[eb];W[ec];B[ca];W[ba]
;B[fa];W[fb];B[fd];W[ed];B[pe];W[qd];B[gq];W[er];B[dm];W[gr]
;B[cg];W[cd];B[bf];W[bc];B[bd];W[ce];B[qj];W[be];B[qq];W[pp]
;B[dk];W[ro];B[dl];W[hq];B[dn];W[ip];B[do];W[om];B[ep];W[lr]
;B[fp];W[of];B[ch];W[oj];B[ci];W[qh];B[ag];W[eg];B[ac];W[ad]
;B[df];W[ee];B[cf];W[fg];B[ff];W[ef];B[pm];W[pl];B[ld];W[kd]
;B[me];W[md];B[ph];W[pi];B[on];W[nm];B[tt];W[ql];B[rm];W[pn]
;B[qn];W[qo];B[tt];W[lc];B[id];W[hd];B[gd];W[gc];B[ge];W[he]
;B[je];W[jf];B[kf];W[lf];B[tt];W[fi];B[gf];W[gg];B[if];W[jg]
;B[fh];W[eh];B[tt];W[hi];B[hh];W[hf];B[gd];W[hc];B[fd];W[ge]
;B[gd];W[ih];B[gf];W[kg];B[gi];W[fj];B[tt];W[hk];B[bh];W[fn]
;B[gj];W[hb];B[tt];W[fl];B[gk];W[gh];B[fm];W[gm];B[tt];W[ng]
;B[mf];W[oe];B[re];W[rd];B[oi];W[oh];B[tt];W[ni];B[tt];W[el]
;B[tt];W[en];B[tt];W[dq];B[tt];W[cp];B[tt];W[bp];B[tt];W[bn]
;B[tt];W[bl];B[tt];W[fq];B[fs];W[gp];B[tt];W[em];B[tt];W[ak]
;B[tt];W[bk];B[tt];W[ks];B[tt];W[ae];B[tt];W[kr];B[tt];W[kq]
;B[bm];W[am];B[bo];W[op];B[dr];W[es];B[tt];W[cn];B[tt];W[cm]
;B[tt];W[ao];B[tt];W[co];B[tt];W[dh];B[tt];W[ej];B[tt];W[fo]
;B[tt];W[di];B[tt];W[cl];B[tt];W[ek];B[tt];W[af];B[tt];W[ck]
;B[tt];W[dg];B[tt];W[eo];B[tt];W[tt]
)
876名無し名人:2005/09/06(火) 15:35:08 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[Katsunari]PW[MASAYAN]
DT[2004-10-02]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[B+74.5]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pp];W[ce];B[pd];W[nc];B[qf];W[pb];B[qc];W[kc];B[dq];W[co]
;B[ck];W[ch];B[cp];W[cm];B[dc];W[gc];B[ed];W[ge];B[cd];W[bd]
;B[bc];W[bf];B[do];W[ef];B[ek];W[em];B[cn];W[bo];B[bn];W[bm]
;B[an];W[jq];B[nq];W[gq];B[fp];W[lq];B[gp];W[hp];B[qj];W[qn]
;B[rp];W[ro];B[ql];W[fi];B[qq];W[gk];B[fl];W[bk];B[fm];W[dm]
;B[fn];W[mo];B[pn];W[po];B[oo];W[qo];B[pm];W[rm];B[cj];W[bj]
;B[ld];W[rl];B[lc];W[rn];B[kd];W[rk];B[rj];W[qk];B[nd];W[jc]
;B[pk];W[sm];B[fq];W[pj];B[ok];W[pg];B[hq];W[gr];B[hr];W[so]
;B[rh];W[sk];B[lp];W[mp];B[mq];W[kp];B[lr];W[lo];B[ip];W[ho]
;B[io];W[hn];B[in];W[iq];B[ir];W[jr];B[fr];W[hm];B[jm];W[nm]
;B[on];W[nn];B[jp];W[gl];B[gj];W[fj];B[fk];W[ik];B[ci];W[bi]
;B[gi];W[gh];B[hh];W[hg];B[hi];W[fh];B[ml];W[nl];B[ij];W[kk]
;B[nk];W[mk];B[mj];W[jk];B[hj];W[lk];B[lm];W[ki];B[jh];W[kh]
;B[kg];W[mg];B[jg];W[lg];B[kr];W[kq];B[dh];W[dg];B[im];W[gm]
;B[hk];W[mi];B[nj];W[ng];B[lj];W[qh];B[pi];W[og];B[jd];W[ll]
;B[li];W[mm];B[km];W[is];B[gs];W[qb];B[rb];W[ra];B[no];W[rc]
;B[rd];W[sb];B[bh];W[dn];B[cg];W[ao];B[df];W[eg];B[ic];W[ib]
;B[qg];W[kj];B[ee];W[de];B[eb];W[cf];B[ph];W[lh];B[ag];W[id]
;B[if];W[ni];B[kb];W[jb];B[lb];W[mc];B[ie];W[hl];B[il];W[oh]
;B[ko];W[ne];B[me];W[md];B[hd];W[gd];B[hb];W[hc];B[nf];W[mf]
;B[oe];W[lf];B[gb];W[ia];B[he];W[ha];B[ad];W[id];B[fb];W[ic]
;B[hs];W[js];B[ig];W[gf];B[pf];W[le];B[hf];W[gg];B[kf];W[ne]
;B[oc];W[of];B[fc];W[bg];B[ch];W[ob];B[af];W[od];B[be];W[nd]
;B[ka];W[pe];B[ej];W[sd];B[se];W[qe];B[sc];W[rb];B[dd];W[df]
;B[eh];W[sj];B[fd];W[rf];B[rg];W[re];B[ei];W[ff];B[ga];W[sp]
;B[bp];W[am];B[ln];W[mn];B[ri];W[sf];B[sq];W[ap];B[ks];W[lp]
;B[mr];W[bq];B[mb];W[nb];B[cr];W[eo];B[dp];W[en];B[br];W[oi]
;B[oj];W[qm];B[ar];W[pl];B[ol];W[ql];B[om];W[np];B[op];W[ml]
;B[aq];W[qp];B[rq];W[ep];B[na];W[qd];B[sg];W[pc];B[ai];W[aj]
;B[fo];W[eq];B[bl];W[er];B[al];W[cl];B[bn];W[dl];B[es];W[ak]
;B[ah];W[dr];B[ds];W[cq];B[ke];W[oa];B[ma];W[ji];B[ii];W[jj]
;B[ih];W[dk];B[dj];W[si];B[sh];W[jl];B[el];W[kl];B[tt];W[tt]
)
877名無し名人:2005/09/06(火) 15:35:46 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[MASAYAN]PW[martha]
DT[2004-10-02]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[B+187.5]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pd];W[cc];B[pp];W[hc];B[md];W[qd];B[qc];W[ch];B[jc];W[hh]
;B[dp];W[mi];B[dm];W[in];B[cj];W[nn];B[np];W[qp];B[qq];W[dq]
;B[eq];W[nq];B[oq];W[fq];B[fp];W[qb];B[pb];W[qi];B[iq];W[ir]
;B[er];W[qr];B[rq];W[pe];B[rc];W[kc];B[kd];W[ck];B[dk];W[cn]
;B[dn];W[cq];B[dr];W[rr];B[rp];W[qo];B[gn];W[fk];B[el];W[mq]
;B[ro];W[qn];B[rn];W[go];B[gp];W[lc];B[ld];W[oc];B[qe];W[nd]
;B[pc];W[mb];B[pg];W[qf];B[re];W[ke];B[pf];W[oe];B[rf];W[qg]
;B[se];W[ip];B[qh];W[hq];B[gq];W[fr];B[gr];W[rg];B[rd];W[rh]
;B[ph];W[bj];B[bk];W[cl];B[bi];W[oh];B[pi];W[ci];B[dj];W[qk]
;B[ri];W[rj];B[qj];W[si];B[qi];W[sj];B[pk];W[bl];B[aj];W[sh]
;B[rk];W[rl];B[ql];W[sl];B[sm];W[rm];B[qm];W[sn];B[pm];W[fs]
;B[gs];W[ai];B[ah];W[jq];B[mn];W[ak];B[al];W[am];B[ak];W[nm]
;B[mo];W[lm];B[mm];W[mf];B[lk];W[kl];B[ml];W[mk];B[nl];W[bg]
;B[pr];W[or];B[nr];W[ps];B[os];W[mr];B[ll];W[jd];B[je];W[id]
;B[lf];W[ki];B[kf];W[ag];B[ko];W[jb];B[km];W[hk];B[jm];W[bh]
;B[jk];W[jl];B[il];W[ai];B[bj];W[jf];B[ie];W[me];B[le];W[if]
;B[hd];W[ic];B[he];W[fe];B[gd];W[fd];B[gc];W[ea];B[io];W[im]
;B[jo];W[jn];B[kn];W[sq];B[sr];W[ss];B[cp];W[bq];B[bp];W[co]
;B[hl];W[gl];B[hn];W[ms];B[lj];W[ns];B[qs];W[or];B[ps];W[op]
;B[nr];W[so];B[or];W[mp];B[no];W[sk];B[om];W[sp];B[pq];W[li]
;B[mj];W[lh];B[kg];W[fo];B[eo];W[qa];B[rb];W[ra];B[pa];W[ei]
;B[ah];W[qk];B[is];W[fm];B[fn];W[jp];B[ho];W[ma];B[na];W[oa]
;B[ob];W[sc];B[sb];W[gf];B[hf];W[gg];B[hg];W[jg];B[jh];W[ii]
;B[jj];W[kk];B[hm];W[im];B[kj];W[ij];B[ji];W[ih];B[ig];W[jg]
;B[jf];W[lo];B[kp];W[hp];B[ln];W[ai];B[di];W[nb];B[sf];W[dl]
;B[ek];W[oa];B[gh];W[fh];B[gi];W[fi];B[cm];W[gj];B[em];W[oo]
;B[rk];W[po];B[dh];W[rs];B[oi];W[bm];B[bn];W[nh];B[bo];W[ap]
;B[ao];W[hi];B[fc];W[qk];B[of];W[fa];B[od];W[mg];B[ne];W[kk]
;B[nc];W[ol];B[on];W[oe];B[lp];W[nf];B[pe];W[ge];B[lq];W[og]
;B[lr];W[iq];B[ls];W[kq];B[ah];W[hs];B[js];W[ai];B[oq];W[kh]
;B[os];W[nj];B[ni];W[oj];B[lg];W[pj];B[rk];W[jr];B[hr];W[qk]
;B[ok];W[pq];B[or];W[fl];B[ah];W[jl];B[ai];W[gm];B[cf];W[nm]
;B[ef];W[dd];B[gb];W[da];B[bf];W[ce];B[be];W[bd];B[ad];W[ae]
;B[ac];W[df];B[af];W[ab];B[bb];W[bc];B[aa];W[ba];B[ca];W[cb]
;B[dg];W[ba];B[de];W[ab];B[ae];W[ee];B[df];W[in];B[cd];W[fo]
;B[ga];W[fb];B[ec];W[ce];B[ed];W[dc];B[cd];W[cr];B[cs];W[ce]
;B[na];W[bs];B[ds];W[oa];B[cd];W[tt];B[ce];W[tt];B[na];W[mc]
;B[oa];W[tt];B[rk];W[tt];B[qk];W[tt];B[hb];W[ha];B[ib];W[tt]
;B[fg];W[eg];B[eh];W[gh];B[ff];W[tt];B[eb];W[tt];B[db];W[tt]
;B[ej];W[tt];B[pr];W[tt];B[pn];W[tt];B[sg];W[tt];B[tt]
)
878名無し名人:2005/09/06(火) 15:36:29 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[MASAYAN]PW[GOGATAKI]
DT[2004-10-02]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[B+Time]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pd];W[pp];B[dd];W[dp];B[jd];W[cf];B[ch];W[cc];B[dc];W[cd]
;B[de];W[df];B[ef];W[pj];B[qn];W[ql];B[on];W[nq];B[ol];W[qo]
;B[po];W[qf];B[nd];W[rd];B[qc];W[cm];B[ck];W[jq];B[cb];W[ce]
;B[dg];W[el];B[fq];W[gp];B[fp];W[hq];B[og];W[ph];B[rc];W[nf]
;B[of];W[od];B[pe];W[oh];B[ng];W[oc];B[nc];W[ob];B[gl];W[fj]
;B[fh];W[gh];B[gg];W[fi];B[hh];W[gi];B[hj];W[ci];B[bi];W[di]
;B[eh];W[ei];B[nh];W[ii];B[hi];W[hg];B[ih];W[hf];B[nb];W[pb]
;B[ne];W[mi];B[mf];W[pf];B[qb];W[oi];B[mo];W[lp];B[qp];W[ro]
;B[rp];W[qq];B[mk];W[so];B[rq];W[pq];B[rn];W[rr];B[sn];W[nj]
;B[lj];W[nm];B[rl];W[pm];B[om];W[mj];B[nl];W[mg];B[mm];W[mh]
;B[nk];W[jk];B[km];W[il];B[kk];W[kn];B[jm];W[im];B[jn];W[kj]
;B[li];W[ni];B[lm];W[kl];B[lk];W[dk];B[fk];W[ek];B[fl];W[hk]
;B[ij];W[fg];B[jf];W[gf];B[jg];W[eg];B[fc];W[ee];B[cg];W[fe]
;B[bf];W[bc];B[bb];W[ac];B[rj];W[ff];B[dh];W[hc];B[eb];W[hd]
;B[gn];W[ie];B[je];W[jc];B[gj];W[le];B[lf];W[ic];B[em];W[dm]
;B[dr];W[go];B[fo];W[dl];B[hn];W[id];B[kd];W[lc];B[kc];W[lg]
;B[jj];W[ej];B[kb];W[dn];B[jl];W[dq];B[br];W[eq];B[er];W[cj]
;B[bj];W[pi];B[pk];W[qk];B[qj];W[kh];B[jh];W[cs];B[cr];W[bk]
;B[bl];W[ak];B[qm];W[cl];B[rk];W[al];B[cq];W[bm];B[bo];W[am]
;B[lo];W[ko];B[in];W[ln];B[mn];W[oq];B[pn];W[sm];B[en];W[ki]
;B[ik];W[md];B[oe];W[kg];B[kf];
)
879名無し名人:2005/09/06(火) 15:37:18 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[Shikou Sakugo]PW[MASAYAN]
DT[2004-10-02]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[B+47.5]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pd];W[do];B[cd];W[ed];B[pq];W[qo];B[op];W[qk];B[qm];W[oo]
;B[no];W[on];B[mp];W[pl];B[qp];W[ro];B[ec];W[ce];B[bd];W[ch]
;B[dq];W[cq];B[cr];W[cp];B[er];W[nc];B[qf];W[pb];B[qc];W[kc]
;B[qi];W[pm];B[de];W[dd];B[cf];W[ee];B[be];W[dc];B[cc];W[fc]
;B[eb];W[db];B[cb];W[pr];B[or];W[oj];B[fb];W[gc];B[da];W[mm]
;B[kp];W[oh];B[fo];W[rh];B[qh];W[ri];B[of];W[mf];B[ng];W[lh]
;B[oc];W[ob];B[nd];W[md];B[mc];W[nb];B[fm];W[lc];B[dm];W[ck]
;B[cn];W[br];B[bs];W[ar];B[eg];W[gb];B[df];W[fa];B[cl];W[ek]
;B[dk];W[dj];B[dl];W[cj];B[ej];W[gk];B[fk];W[ei];B[el];W[fj]
;B[ek];W[fi];B[hm];W[ik];B[bg];W[ne];B[od];W[nh];B[og];W[mg]
;B[qb];W[jm];B[bh];W[bi];B[rg];W[rj];B[kn];W[km];B[jn];W[gl]
;B[ff];W[fe];B[gf];W[if];B[ge];W[hh];B[hd];W[sg];B[sf];W[sh]
;B[ic];W[ib];B[jd];W[kd];B[je];W[jf];B[jb];W[hb];B[jc];W[ke]
;B[rp];W[gg];B[qr];W[so];B[sp];W[ie];B[ln];W[lm];B[kb];W[lb]
;B[ja];W[ia];B[bk];W[nn];B[bo];W[gm];B[gn];W[oe];B[pe];W[nf]
;B[bj];W[ai];B[ah];W[dh];B[aj];W[ci];B[bl];W[mo];B[np];W[mn]
;B[lo];W[ea];B[ca];W[pi];B[qj];W[pg];B[pf];W[ph];B[qg];W[qa]
;B[ra];W[pa];B[rb];W[hf];B[id];W[hl];B[in];W[im];B[hn];W[fh]
;B[ef];W[la];B[pj];W[po];B[pk];W[rk];B[ok];W[ql];B[nl];W[nj]
;B[mk];W[kk];B[mj];W[lj];B[mi];W[mh];B[ni];W[oi];B[nk];W[li]
;B[ll];W[kl];B[ol];W[ml];B[lk];W[gd];B[he];W[pc];B[cg];W[eh]
;B[om];W[fg];B[ka];W[fl];B[hc];W[pp];B[dg];W[nm];B[re];W[tt]
;B[tt]
)
880名無し名人:2005/09/06(火) 15:38:04 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[Gorimuchu]PW[MASAYAN]
DT[2004-10-03]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[W+]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[qd];W[dp];B[kc];W[dd];B[ph];W[qj];B[jh];W[gd];B[he];W[ge]
;B[gc];W[fc];B[kl];W[qm];B[iq];W[eq];B[op];W[mq];B[ri];W[rj]
;B[fm];W[dm];B[gi];W[dj];B[oj];W[qi];B[lp];W[oq];B[pm];W[qh]
;B[cq];W[dr];B[qg];W[pg];B[ng];W[og];B[pf];W[qf];B[rf];W[rg]
;B[lr];W[mr];B[fq];W[hd];B[ic];W[id];B[jd];W[hc];B[gf];W[ib]
;B[ja];W[jb];B[es];W[fr];B[gr];W[fs];B[ek];W[gq];B[hp];W[fp]
;B[qr];W[pq];B[qn];W[ql];B[fo];W[cr];B[rm];W[oi];B[ni];W[pi]
;B[qq];W[mp];B[mo];W[lq];B[kq];W[kr];B[cc];W[cd];B[bd];W[be]
;B[di];W[ci];B[cg];W[bc];B[cm];W[cb];B[of];W[pl];B[ol];W[pn]
;B[oo];W[np];B[bj];W[nr];B[br];W[bs];B[cp];W[bq];B[bp];W[ar]
;B[ee];W[ie];B[if];W[hb];B[ca];W[hf];B[hg];W[fd];B[do];W[jq]
;B[jp];W[kp];B[ko];W[lo];B[ln];W[lp];B[je];W[ka];B[la];W[ec]
;B[aq];W[ap];B[ao];W[aq];B[on];W[om];B[nm];W[pm];B[he];W[bo]
;B[bn];W[an];B[am];W[ao];B[ej];W[dl];B[kb];W[jc];B[sg];W[re]
;B[sc];W[po];B[qo];W[no];B[pk];W[nl];B[mk];W[si];B[de];W[rk]
;B[sl];W[ok];B[bf];W[nn];B[bi];W[cj];B[ck];W[dk];B[ae];W[ce]
;B[ml];W[mn];B[cf];W[ch];B[bh];W[cl];B[bl];W[dh];B[eh];W[cn]
;B[dg];W[dn];B[en];W[co];B[ep];W[eo];B[bb];W[ad];B[db];W[kd]
;B[ld];W[fb];B[ke];W[hf];B[ac];W[ab];B[he];W[ir];B[jr];W[js]
;B[se];W[sf];B[rd];W[sh];B[fa];W[ps];B[qs];W[pr];B[or];W[os]
;B[eb];W[ga];B[aa];W[ac];B[bd];W[el];B[fl];W[bk];B[ak];W[ei]
;B[ck];W[fk];B[gk];W[fj];B[gj];W[bk];B[fe];W[hf];B[ck];W[he]
;B[ej];W[bk];B[pp];W[qp];B[rp];W[oo];B[pp];W[jo];B[in];W[ip]
;B[ck];W[eg];B[fg];W[fh];B[jn];W[kn];B[km];W[lm];B[gh];W[fi]
;B[ef];W[eh];B[oh];W[nh];B[mh];W[oh];B[nk];W[mm];B[ol];W[ms]
;B[nm];W[hq];B[ll];W[nl];B[io];W[nm];B[gp];W[ok];B[hr];W[hs]
;B[ol];W[ea];B[qe];W[rf];B[qk];W[ok];B[pj];W[nj];B[mj];W[mi]
;B[li];W[ni];B[pj];W[oj];B[qk];W[bm];B[op];W[qp];B[pp];W[ia]
;B[op];W[qp];B[pp];
)
881名無し名人:2005/09/06(火) 15:38:49 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[MASAYAN]PW[Kinoa Igo]
DT[2004-10-03]
PC[Gifu Challenge 2004]EV[Gifu Challenge 2004]RE[B+F]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pd];W[dc];B[pp];W[cp];B[pj];W[ce];B[cg];W[eq];B[cn];W[fc]
;B[gq];W[hc];B[md];W[jc];B[ef];W[qf];B[qh];W[ci];B[bf];W[ck]
;B[dm];W[ql];B[qn];W[iq];B[fo];W[kq];B[mq];W[lb];B[mb];W[ob]
;B[mc];W[bc];B[dh];W[fh];B[gf];W[nq];B[np];W[mp];B[oq];W[ko]
;B[no];W[cf];B[ei];W[mo];B[nr];W[cr];B[ho];W[gm];B[ek];W[dk]
;B[dj];W[ig];B[gh];W[fk];B[el];W[df];B[eg];W[di];B[dg];W[ji]
;B[he];W[hk];B[fi];W[hg];B[gj];W[jk];B[ol];W[pl];B[om];W[fn]
;B[en];W[go];B[fp];W[fq];B[do];W[fj];B[ej];W[ep];B[gp];W[mf]
;B[gn];W[fm];B[fl];W[og];B[hm];W[jp];B[gl];W[bl];B[cj];W[ni]
;B[nk];W[mm];B[jm];W[il];B[im];W[io];B[bj];W[bo];B[gk];W[oj]
;B[pk];W[bn];B[rf];W[qd];B[pc];W[ml];B[ok];W[pi];B[qi];W[je]
;B[ph];W[lr];B[oi];W[li];B[nj];W[rb];B[qc];W[kg];B[rc];W[cl]
;B[rd];W[tt];B[la];W[tt];B[kb];W[ne];B[nd];W[mi];B[qe];W[oc]
;B[od];W[se];B[kc];W[le];B[of];W[tt];B[ib];W[nh];B[gb];W[ip]
;B[eb];W[id];B[hb];W[cd];B[ec];W[bh];B[bg];W[rq];B[rp];W[dd]
;B[ed];W[pf];B[oe];W[pg];B[mg];W[ln];B[nf];W[fj];B[lf];W[bd]
;B[gc];W[tt];B[kd];W[tt];B[db];W[cb];B[eo];W[dl];B[ng];W[hn]
;B[aj];W[hp];B[em];W[fn];B[in];W[oh];B[kf];W[ch];B[ah];W[hr]
;B[gr];W[kn];B[ds];W[cq];B[er];W[bm];B[fr];W[mn];B[jd];W[tt]
;B[jf];W[tt];B[jg];W[lk];B[ke];W[bi];B[ih];W[qj];B[hi];W[de]
;B[nn];W[tt];B[dp];W[tt];B[dq];W[tt];B[hs];W[ir];B[is];W[jr]
;B[js];W[kr];B[ks];W[tt];B[ee];W[fe];B[gg];W[fg];B[ff];W[tt]
;B[km];W[ll];B[kl];W[lm];B[kk];W[lj];B[kj];W[kh];B[ic];W[jj]
;B[jh];W[ki];B[ca];W[bb];B[ba];W[ab];B[aa];W[fs];B[da];W[ii]
;B[cs];W[ha];B[fb];W[dr];B[br];W[ap];B[bq];W[an];B[bp];W[rg]
;B[sf];W[qg];B[sg];W[rh];B[ri];W[ae];B[sh];W[sj];B[si];W[ms]
;B[ls];W[hh];B[if];W[bk];B[hj];W[ak];B[hl];W[be];B[jl];W[qq]
;B[ik];W[pn];B[pq];W[on];B[mj];W[oo];B[nl];W[mr];B[gs];W[rn]
;B[qp];W[af];B[nm];
)
882名無し名人:2005/09/06(火) 15:39:40 ID:k/pMb7iR
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[MASAYAN]PW[Aya]
DT[2004-10-03]
PC[Gifu]EV[Gifu Challenge 2004]RE[W+77.5]US[Brought to you by No Name Go Server]KM[6.5]

;B[pd];W[pq];B[dd];W[cq];B[dp];W[nd];B[pf];W[cf];B[fc];W[de]
;B[cd];W[cp];B[do];W[co];B[dm];W[cj];B[dk];W[dj];B[ej];W[kd]
;B[ch];W[dh];B[di];W[ci];B[ei];W[bm];B[dg];W[eh];B[cg];W[bh]
;B[bg];W[eg];B[bi];W[bj];B[ai];W[ak];B[bf];W[ek];B[el];W[fk]
;B[gj];W[gi];B[fq];W[dq];B[id];W[bk];B[fj];W[ck];B[af];W[hj]
;B[gk];W[fl];B[ae];W[gl];B[hk];W[hp];B[fo];W[aj];B[ah];W[hl]
;B[ik];W[ij];B[fi];W[fh];B[gh];W[gg];B[hh];W[hi];B[ii];W[jj]
;B[jk];W[kj];B[jm];W[en];B[gp];W[hq];B[fn];W[em];B[dl];W[ep]
;B[eo];W[dn];B[eq];W[kk];B[jl];W[qn];B[fm];W[cn];B[ho];W[jq]
;B[io];W[lp];B[lm];W[ml];B[mm];W[pl];B[ll];W[lg];B[jh];W[kh]
;B[lk];W[lj];B[mk];W[fe];B[hf];W[hg];B[ih];W[ig];B[jg];W[if]
;B[jf];W[jd];B[ic];W[je];B[ie];W[ef];B[df];W[ge];B[he];W[jc]
;B[np];W[or];B[on];W[nm];B[om];W[ol];B[nl];W[nk];B[nn];W[mq]
;B[mj];W[qh];B[qg];W[qc];B[qd];W[rh];B[rg];W[oe];B[rc];W[oc]
;B[pc];W[pb];B[qb];W[ob];B[qj];W[rk];B[rj];W[ph];B[qk];W[rl]
;B[ok];W[pk];B[oj];W[mi];B[nj];W[pj];B[qi];W[ib];B[hb];W[jb]
;B[sj];W[sg];B[pi];W[gc];B[oi];W[gb];B[gf];W[fg];B[hc];W[fd]
;B[ha];W[ec];B[dc];W[eb];B[ce];W[ee];B[of];W[cb];B[db];W[da]
;B[gr];W[hr];B[ql];W[qm];B[pm];W[er];B[fr];W[es];B[hs];W[is]
;B[fs];W[dr];B[gs];W[ng];B[og];W[oh];B[nh];W[mh];B[ni];W[nf]
;B[ip];W[gq];B[fp];W[ir];B[kp];W[kq];B[ko];W[lo];B[mo];W[po]
;B[bc];W[bb];B[gm];W[hm];B[im];W[hn];B[in];W[cl];B[nq];W[nr]
;B[oo];W[ab];B[pp];W[qp];B[op];W[qa];B[ra];W[pa];B[pn];W[qo]
;B[sk];W[rm];B[pe];W[ln];B[kn];W[ac];B[od];W[ne];B[sl];W[sm]
;B[iq];W[jr];B[jp];W[bd];B[cc];W[ad];B[kl];W[be];B[oq];W[pr]
;B[gn];W[cm];B[il];W[ed];B[cf];W[tt];B[mn];W[tt];B[mp];W[lq]
;B[tt];W[tt]
)
883名無し名人:2005/09/06(火) 15:40:52 ID:k/pMb7iR
以上。
KCC囲碁(銀星囲碁)との棋譜がないのが残念だ。
884名無し名人:2005/09/06(火) 16:47:24 ID:XPUfJcr+
彩って確か7級だよね?
じゃあ9級くらいか?
885名無し名人:2005/09/06(火) 17:02:56 ID:lqPaoY1S
MASAYANが彩に5子置いても勝てるようには見えないです。
それにこれが1桁級で打てる碁会所はないと思うけどなぁ。
12級くらいかな?
886名無し名人:2005/09/06(火) 17:14:26 ID:XPUfJcr+
一応聞くけど、この対局が行われた時点で既に商品名は「囲碁初段」だったんだよね?
887名無し名人:2005/09/06(火) 17:42:09 ID:kk4Wc0FO
自画自賛がキモイ。早くスレごと削除されるといいな。
      ↓
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1125641487/51-53
888一歩 :2005/09/06(火) 17:43:04 ID:4AyFtkPi
囲碁理論の基本体系は下記にように、構成することができる。

1.構想の一般条件  
(1)活きた石の周囲でないと地ができない。…....    絶対条件
(2)取られないスピードのほうがはやい。…………   攻守条件  
(3)構想は、囲うより囲わせないが有利になる。…   構想条件
   
2. 効率の例外条件(全局的な効率)
(1)制約条件が生まれると効率が高まる  ………….  制約の効率
(2)見合いなどの確定条件が生まれると効率が高まる… 確定の効率
    
3. 一手の価値は
(1)地の増減に関する価値………….        直接の価値
(2)活きる効率に関する価値……….        間接の価値
(3)「活きる」「地の増減」の安全度を高める価値….確定の価値

4. 形勢判断は
(1)地合の大きさによる判断……..地合スピードの効率
(2)死活の安全性による判断………死活スピードの効率
889名無し名人:2005/09/06(火) 17:45:38 ID:WOdxzg9H
>>886
「囲碁初段VI」が2003/12/19発売ですね。
2000年以前に「囲碁初段II」が出てるんみたいなので
最初のはもっと前じゃないかな?
890名無し名人:2005/09/06(火) 17:48:20 ID:4AyFtkPi
言葉がの修正........この方がいいかな?

◆ 囲碁理論の基本体系とは…..
囲碁理論の基本体系は下記にように、構成することができる。

1.構想の一般条件  
(1)活きた石の周囲でないと地ができない。…....    絶対条件
(2)取られないスピードのほうがはやい。…………   攻守条件  
(3)囲うより囲わせないが有利になる。……..………  構想条件
   
2. 構想の例外条件(全局的な効率)
(1)制約条件が生まれると効率が高まる  ………….  制約の効率
(2)見合いなどの確定条件が生まれると効率が高まる… 確定の効率
    
3. 一手の価値は
(1)地の増減に関する価値………….        直接の価値
(2)活きる効率に関する価値……….        間接の価値
(3)「活きる」「地の増減」の安全度を高める価値….確定の価値

4. 形勢判断は
(1)地合の大きさによる判断……..地合スピードの効率
(2)死活の安全性による判断………死活スピードの効率
891名無し名人:2005/09/06(火) 17:48:21 ID:WOdxzg9H
2003/12/19に「囲碁初段VI」が出てから2年近く経過したのに
未だにVIIがでる気配もないね。他の新商品も出てないみたいだけど。

プログラマに逃げられたのかな?
892名無し名人:2005/09/06(火) 17:53:42 ID:WOdxzg9H
しかし、普通のソフト会社は自社製品の開発の履歴のページとかあるけど、
日本囲碁ソフトにはないですね。
サイトデザインも最悪な会社だけど、中身もソフト会社とは思えないほどひどい。
893名無し名人:2005/09/06(火) 17:56:16 ID:4AyFtkPi
>>890

緯度理論の基本体系では、基その本となる意識や価値は
全ての対局や着手を通じて、絶対的な法則として、
君臨するものでなければならない。
                 うふふのニュートン
894名無し名人:2005/09/06(火) 17:56:17 ID:WOdxzg9H
Q&Aとか穴だらけだしねぇ。
895名無し名人:2005/09/06(火) 18:00:39 ID:WOdxzg9H
酷い点を見つけた。

>ソフトに関するご質問は
>メール、掲示板で、お気軽にお寄せください。
       ~~~~~~~
とあって、掲示板をクリックすると節操なく掲示板が並んでる
掲示板 一覧に飛ばされるんですが・・・

   この掲示板は会員以外は書き込めない!!

サポートする気が全くないですね。
896名無し名人:2005/09/06(火) 18:12:50 ID:XPUfJcr+
だんだん「涙目で語るスレ」らしくなってきたなw
897名無し名人:2005/09/06(火) 18:23:42 ID:kk4Wc0FO
「理論ブログ」が更新されたな。一ヶ月ぶりだ。

最近の一歩は、自分の会社での活動よりも2ちゃんねるでの迷惑行為の方が重要らしい。
898名無し名人:2005/09/06(火) 18:29:59 ID:WOdxzg9H
>>897
まあ、あっちに書いても誰も相手してくれないんだから
こっちの方が心地いいんだろうね。
899名無し名人:2005/09/06(火) 20:10:24 ID:nDJKWOSr
こっちでも相手するのをやめようぜ、そろそろ。
900名無し名人:2005/09/06(火) 20:16:57 ID:9DYdAjuH
900ゲトヽ(´ー`)ノ
901名無し名人:2005/09/06(火) 20:19:29 ID:9DYdAjuH
>>899
馬鹿の相手をしてるのが一番スレが埋まるから相手してるだけよ。
ここが終わったらもう相手しない。新スレ立ててもスルーするだけ。
902名無し名人:2005/09/06(火) 21:31:46 ID:BWlEBnoH
>>854
>それほど、影響があるわけでもないのに、そんなにむきになってると、
>かえって相手の意見を認めたことになっているよ。

その考えは間違っているよ。

1)欧米流では、反論しないのは相手の考えを認めたと同じ
2)ドイツが戦争に負けたあと、「なぜナチスなどが力を持ったのか」と利かれたドイツ人は、「最初はばかばかしいと無視しているうちに力をつけて、どうしようもなくなった」という趣旨の答えをしたらしい。
3)日本でも似たような例がある。「ノストラダムスの大予言」という本がベストセラーになったことがある。
 識者は、「ばかばかしい」と相手にしなかった。
 マスコミが、「世紀末だ〜」と煽った。無知な若者がそれを信じた。
4)「ノストラダムスの大予言」に悪乗りした男がいた。オウム真理教だ。世紀末を救うということを教義にした。
 識者は、「ばかばかしい」と相手にしなかった。
 オウム真理教は、マスコミのあおりに悪乗りし、サティアンを作りサリンを製造するまでの力を付けた。
 オウムに抹殺された弁護士一家も出た。

いつもいつも相手になる必要はないが、必要なときはきちんと釘をさしておくべき
903名無し名人:2005/09/06(火) 21:39:15 ID:XSqlI8IW
>>902
>>854(正体は一歩)に釣られんなよ。

一歩まともに反論してもしょうがない。忠告も警告も無駄。
奴の立てたスレは削除依頼。後は無視するか馬鹿にするかしていればいい。
904名無し名人:2005/09/06(火) 21:43:55 ID:BWlEBnoH
>>901
削除前提のスルーは同意
905名無し名人:2005/09/06(火) 22:03:51 ID:BWlEBnoH
>>903

ID:/Zh5Q2g5?? ああ、これか?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1125641487/41-49
囲碁理論の本当の意味知ってますか?

おっさんには、コテと名無しの使い分けは、人格を疑われるだけと忠告してやったのに・・・
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1120917222/376
囲碁理論の本は本当にあるの?(3)


分かってないね。ほんと初心者まるだし。(w

あれ? おれのカキコを引用してくれているね(w
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1125641487/41
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1125641487/43
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1125641487/46
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1125641487/48 の引用後半2行
囲碁理論の本当の意味知ってますか?

だけど、おれは抽象的な言葉だけの理論は、信用しないし、真偽を検証しようがないとおもう。
そこから、逃げ回りはぐらかす多重人格うそつき人間をまともに相手する気は無い。
906名無し名人:2005/09/07(水) 00:04:37 ID:CuNx1btf
>>874-882が初段なら(4級でも)初段になるなんて簡単だな?
これが初段なら自称7段の一歩は一般的な基準だと5級くらいか。
907名無し名人:2005/09/07(水) 00:24:27 ID:Ufd0eGGU
900超えたし、このスレもあと数日だな
>>5242005/09/01(木) から掃除に励んできた
以外に早かったな
908名無し名人:2005/09/07(水) 01:02:15 ID:3n4uz9TN
innpo-
909名無し名人:2005/09/07(水) 03:01:21 ID:eO/OSt6T
インポ理論が妥当な銘銘だな。
910名無し名人:2005/09/07(水) 08:24:10 ID:LizkaWlt
>>874-882
ネットなら30K相当
911名無し名人:2005/09/07(水) 10:21:44 ID:WxjFLt8P
この解説では.. 2005/9/7 10:18 削除

この解説では、囲碁理論を中心にした
解説を行なっています。
これは、碁の法則性にもとずくものです。
そのため、全局的的な流れを中心に解説しています。
部分的な評価や、変化に関して他のサイトを参考ししてください。

だそうな
912名無し名人:2005/09/07(水) 10:34:11 ID:uXyawhQD
>>911
さらに、こんなことも言っている。
   ↓
>最善手に関する解説は、朝日新聞社の解説をごらんください。
>また形勢判断に関しては、正確な読みの検証は行なっていませんので、
>ご了承ください。

最善手も考えられないし、形成判断も自分では出来ず。
細かいところも正確にはわからないし、手順などとても予想できない、と。

最初から「一歩は無能です」と白状しているようなものだ。
何のために実況(内容的に解説とはとても言えない)しているのやら。
913名無し名人:2005/09/07(水) 11:30:20 ID:WxjFLt8P
白10手目 ぶつかり 2005/9/7 10:37 削除
本来はあまり、いい手ではありません。
序盤でに戦いは、黒有利になります。

そうか?一間高かかりに大桂馬なら、このぶつかる一手と俺はおもうが。
914名無し名人:2005/09/07(水) 12:00:30 ID:WxjFLt8P
一歩が白サドル先生有利って言う展開だから、こりゃ、白は大苦戦だな。
915名無し名人:2005/09/07(水) 12:06:03 ID:NGK2XjYJ
>>913
一間高バサミにオオゲイマが珍しいね。実戦例を調べてみた。
序盤に打たれたのは7局だった。うち5局がブツカリで対応してる。
916名無し名人:2005/09/07(水) 12:10:06 ID:NGK2XjYJ
ついでに序盤に一間高バサミ、オオゲイマが打たれたのは
2001年以降だけだった。最近の流行かな?
917名無し名人:2005/09/07(水) 12:13:47 ID:WxjFLt8P
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼●┼ 
├┼┼●☆┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
これは黒が期待してる図だから、白は意地でもツケたくはないところじゃないでしょうか?
918名無し名人:2005/09/07(水) 12:14:10 ID:NGK2XjYJ
>>912
つまり一歩理論は何もできませんという自白だな。
まあ、周りはみんなわかってたけど。
919名無し名人:2005/09/07(水) 12:20:28 ID:NGK2XjYJ
>>917
一応、つけこした実戦例もあります。1つだけだが。
羽根棋聖が山下天元相手にやってます。
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼☆●┼●┼ 
├┼○●┼●┼┼
├┼┼○●┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

結局こんな風にワカレました。
碁は黒が半目勝でしたが、なんとなく黒がよさげに見える。
920名無し名人:2005/09/07(水) 12:23:00 ID:WxjFLt8P
>>919
アリガトン
921名無し名人:2005/09/07(水) 12:25:52 ID:NGK2XjYJ
>>919
滅茶苦茶大事なこと忘れてた。
羽根-山下戦では、黒が実利で黒が厚み側です。(^^;
922名無し名人:2005/09/07(水) 12:28:12 ID:NGK2XjYJ
>>921
何を書いてんだ俺は・・・
黒が実利で白が厚みです。
2間高バサミの簡明な定石に似てますね。
923名無し名人:2005/09/07(水) 12:29:02 ID:WxjFLt8P
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼●┼┼
├┼┼●●○●┼ 
├┼┼●○○┼┼
├┼┼○●┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
一歩が予想したであろう(今回は注意深く自分の手を公開していない)予想図。
これは、白大ハマリ 
924名無し名人:2005/09/07(水) 12:47:36 ID:NGK2XjYJ
いつもの確定地、厚み、可能性とやらの不等号による形勢判断ないですね。

>また形勢判断に関しては、正確な読みの検証は行なっていませんので、
>ご了承ください。

こんなこと書いてるからやらないのかな?
まあ、「行えませんので」が正確な表現でしょうが・・・ww
925名無し名人:2005/09/07(水) 13:23:02 ID:iqCxc23r
あ、全てが見えた気がする。

かつて越田もそれなりに勉強しようとしたんだよ。仮にも囲碁を扱う会社なんだから。
でも頭が良くない上に飽きっぽいもんだから布石の基本を勉強するだけで終わったんだ。

そう考えると全ての点がつながる。一歩理論とは基本的な布石力だけ終局まで打つという理論だ。

反論求む。
926名無し名人:2005/09/07(水) 13:30:28 ID:570mhS4j
>>925
布石の勉強もしてないと思うよ。w
コンプレックスがどこかでおかしくなって、自分を天才と思い込んでああなっただけかと。

石が接触するとガタガタだし、ヨセ段階の目算もメチャクチャだねぇ。
ちょっと珍しい手がでるとアホなこと言い出すし・・・
927名無し名人:2005/09/07(水) 13:32:58 ID:1zNAgcrL
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼○●●┼┼ 
├┼○●┼●┼┼
├┼☆┼●┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
>>919
この定石に似てるな。
白有利と思うのはアマ
黒有利と思うのはプロ
928名無し名人:2005/09/07(水) 13:36:38 ID:570mhS4j
>>927
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼○●┼●┼ 
├┼○●┼●┼┼
├┼☆┼●┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

定石はこうでしょ?
コゲイマで空き三角の形なら黒が悪いと定石本にはある。
カケツギが互角なら当然だけど。
929名無し名人:2005/09/07(水) 13:37:55 ID:WxjFLt8P
一歩の解説、黒よしになったり白よしになったり忙しいことだ
序盤25手で形勢がきまるんじゃなかったのーーー?
先着した方が有利に見える、これこそ一歩理論
930名無し名人:2005/09/07(水) 14:00:47 ID:uXyawhQD
>>929
>先着した方が有利に見える、これこそ一歩理論

一歩のように後の手順が読めない奴だと、そう思っちゃうのだろうね。

収まった時点でどちらが有利になるかを考えられないから、その一手だけで
有利・不利を判断しちまうんだろうよ。
931名無し名人:2005/09/07(水) 14:03:59 ID:WxjFLt8P
白の状況
 1. 右上辺では、戦えない

サバキを含みにはしてるが、白、真正面からいってるぞw
932一歩理論を語る人。:2005/09/07(水) 14:08:21 ID:iqCxc23r
念チャックするぜぃ。

>>926
勉強というよりもチラ見ってニュアンスかな。
>>石が接触するとガタガタだし、ヨセ段階の目算もメチャクチャだねぇ。
は全くやってないので無理

>>929
>>序盤25手で形勢がきまるんじゃなかったのーーー?
なんて象徴的だと思う。布石問題だと25手どころか5手目くらいで悪手が出るので形勢は十分に判断できるよ。
ちょっと勉強すればそういう手は打たなくなるので実践布石で形勢が傾くことはないけど。
933名無し名人:2005/09/07(水) 14:11:28 ID:WxjFLt8P
そうかそうか。一歩から見たら、プロの着手は全部筋悪だもんなw
934名無し名人:2005/09/07(水) 14:19:01 ID:WxjFLt8P
39手目なんか驚く手だとおもうが、ノーコメントなのなw
935名無し名人:2005/09/07(水) 14:27:16 ID:1zNAgcrL
>>928
古い定石本でしょ?
定石の見解は時代によって変わるからね。
936名無し名人:2005/09/07(水) 14:52:31 ID:+OprUziJ
>>928
釣りですか。2間バサミの時は、それが定石だけど、1間バサミなんだから、ただ緩んでるようにしか見えません。
アテの方がだいぶいい手だと思いますよ。
937名無し名人:2005/09/07(水) 14:58:48 ID:JmR1ZKp1
>>935
>>927をよく見たら1間高バサミでの図だね。
1間高バサミでツケコシなんてあるのかな?
棋譜検索をかけたら1局もヒットしなかったけど。

2間高バサミのこの形だと思ってレスしてた。
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼○●●┼┼ 
├┼○●┼●┼┼
├┼☆┼●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
938名無し名人:2005/09/07(水) 15:00:14 ID:JmR1ZKp1
>>936
スマソ。>>937ということで…orz
939一歩:2005/09/07(水) 15:10:41 ID:MCDi3J/T
今、黒51手目....
   1. 形勢判断と今後の展開予想は?
   2. 勝負どころは、どこで生まれる・

その2つの予想で、全局的な構想は打たれています。
940名無し名人:2005/09/07(水) 15:23:01 ID:uXyawhQD
>1. 形勢判断と今後の展開予想は?
     ↓
>また形勢判断に関しては、正確な読みの検証は行なっていませんので、
>ご了承ください。

つまり、一歩本人には予想できない。


>2. 勝負どころは、どこで生まれる・

一歩理論には、どの局面が「勝負どころ」になるかを判断する基準が無い。
>>890にある「囲碁理論の基本体系」の中身を一歩自身が忘れているな。
941名無し名人:2005/09/07(水) 15:33:33 ID:JmR1ZKp1
鶏脳の一歩が覚えてるわけ(ry
942名無し名人:2005/09/07(水) 16:28:47 ID:JmR1ZKp1
---------------------------------
(無題)Name:越田 2005/9/7 16:8削除
黒がもっとも、恐れている怖いことは、
左下辺の黒石が、戦いの流れで、中央を封鎖され、
「活きなければならない」状態になることです。
それさえなければ、黒がやや優利でしょう。
---------------------------------

文章の中で「戦いの流れで」はいらんよな。
封鎖されたらつらいのは誰でもわかるし…
無理やり一歩語を挿入する一歩。

どうやら、一歩は黒のりに落ちついたっぽい。
覚先生、疫病神を背負い込んだねw
943名無し名人:2005/09/07(水) 16:36:54 ID:uXyawhQD
>恐れている怖いこと

一歩らしい珍妙な言い回しだな。w
まあ、恐れてもいないようなことは、怖くは無いだろうよ。
944名無し名人:2005/09/07(水) 16:37:21 ID:s4pJWkJn
こりゃ白勝ちだな
945名無し名人:2005/09/07(水) 16:38:20 ID:s4pJWkJn
ん、、白がサドル先生だよね??
946一歩:2005/09/07(水) 16:53:54 ID:MCDi3J/T
白74手目まで、進行中。
一歩は、黒がやや有利と判断していますが、あなたはどうですか?
 
 1. 判断基準してください。
 2. 今後の争点の予想をしてください。
 3. 勝負手の予想をしてください。
947名無し名人:2005/09/07(水) 16:54:18 ID:s4pJWkJn
白74手 2005/9/7 16:43 削除

黒の左下の、死活に関係しています。
黒の、手入れが問題です。ちょっと私にはわかりません。

この解説で料金取るですか....
切り取りは左辺にも効いてるし
948名無し名人:2005/09/07(水) 17:00:55 ID:s4pJWkJn
勝負手の予想?白74手目までの段階の今の時点で?意味がわからんし。
949名無し名人:2005/09/07(水) 17:07:18 ID:Xz/BQ+rG
>>945
あはは。また大ボケかましてるわ。本日2度目のポカ?orz
疫病神を背負い込んだのはうっくんか・・・
950名無し名人:2005/09/07(水) 17:10:18 ID:iqCxc23r
みんな一歩とは遊んであげるのに俺の事はスルーすんのな orz

>>それさえなければ、黒がやや優利でしょう。
ここもそう。布石ならば今後どうなるか分からないからそういう考え方が中心になるけど、石数が増えた中盤ならばそうも言ってられない。

ちなみに”それさえなければ”等の仮定は理論を語るならば使ってはいけない言葉。
文盲にも分かりやすく誇張してかくならば 「1兆円あれば僕はお金持ちです。なので僕は金持ちです。」って感じ。
もちろん、理論と仮説は密接な関係があるけれど、その仮説を説明するために仮定を使うと、中身が無い似非理論にしかならない。
951名無し名人:2005/09/07(水) 17:13:07 ID:uXyawhQD
>一歩は、黒がやや有利と判断していますが、あなたはどうですか?
       ↓
>また形勢判断に関しては、正確な読みの検証は行なっていませんので、
>ご了承ください。

ふむ。一歩自身が正確ではないと認めている形成判断では、黒有利、と。
952名無し名人:2005/09/07(水) 17:15:28 ID:s4pJWkJn
つうか、コンピュータの形勢判断が基準でしょう、彼の場合は。
953名無し名人:2005/09/07(水) 17:20:22 ID:Xz/BQ+rG
>>950
だって、一歩はわかりやすくボケてくれるんだもんw
954名無し名人:2005/09/07(水) 17:30:22 ID:uXyawhQD
>>952
それが、棋戦解説で最初に言い訳している文章から(形勢判断には)「パソコンを
使用しています」の一節が削除されてるんだよ。いつの間にか。
955名無し名人:2005/09/07(水) 17:37:56 ID:Xz/BQ+rG
>>954
また、証拠隠滅か。
コヨセでの形勢判断ミスも削除したよな。
証拠隠滅も一歩の常套手段だな。
956名無し名人:2005/09/07(水) 17:44:16 ID:Xz/BQ+rG
武宮さん、白10のブツカリを奇妙な手と言ってるね。
武宮さんはハザマが思い浮かぶのか。
ま、さっぱりわからん。ヽ(´ー`)ノ
957名無し名人:2005/09/07(水) 18:15:36 ID:MOgZ/p0P
ハザマなんかは武宮先生だから打てる手で、余人にはまねできないのではなかろうか
958名無し名人:2005/09/07(水) 18:18:43 ID:Xz/BQ+rG
武宮さんの手だとどうなるんでしょう?
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼●┼ 
├┼┼●┼☆┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

二間高バサミみたいにここまでは一本道?
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼○●●┼┼
├┼┼○●○☆┼
├┼┼┼●○●┼ 
├┼┼●┼○┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

強い人解説プリーズ。(^^;
959一歩:2005/09/07(水) 18:25:08 ID:MCDi3J/T
>>956
白10は、右上からの戦いを優先しようとしただけで、
 結果としては、特に問題とも感じません。

 白30は、大いに問題で、黒石を捨てられたのは、構想の見損じでしょう。

 黒39で右上隅を簡単に生かしたのも、ちょっと疑問です?
 
 一番、意図不明は 、白46手目からの流れです。
 これ説明できる人いませんか?
960名無し名人:2005/09/07(水) 18:28:36 ID:MOgZ/p0P
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼○●●┼┼
├┼★○●○○┼
├┼┼┼●○●┼ 
├┼┼●┼○┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼ これも打っていいですよね?で、どうするかな?
961名無し名人:2005/09/07(水) 18:30:04 ID:MOgZ/p0P
>>959
リアル解説の時と言っていることが違いはしませんか?
962名無し名人:2005/09/07(水) 19:15:15 ID:Xz/BQ+rG
>>960
取り合えず、無理やり2間高バサミのよくある定石と同じ進行だと。ここまで?
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼○●●┼┼
├┼●○●○○┼
├┼●●●○●┼ 
├★┼●○○┼┼
├┼●○┼┼┼┼
├┼○○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

2間高バサミよりちょっとだけ白が厚い気がする。
全体でも左下にカケていって白が厚そう。
まさか、こうはならんと思うけど…
963名無し名人:2005/09/07(水) 19:59:15 ID:tLIOni/h
959 名前: 一歩 投稿日: 2005/09/07(水) 18:25:08 ID:MCDi3J/T
>>956
白10は、右上からの戦いを優先しようとしただけで、
 結果としては、特に問題とも感じません。
         ↑
         ↓
白10手目 ぶつかり 2005/9/7 10:37
本来はあまり、いい手ではありません。
 序盤でに戦いは、黒有利になります。
964名無し名人:2005/09/07(水) 20:05:11 ID:Xz/BQ+rG
>>963
一歩は自分が書いてることに対して無責任だから、違うことを書いても全然OK。
>>357で一歩が書いてるように一歩理論では、結果よければ全てヨシなんだよ。

こんなのを「理論」なんて呼ぶ厚顔無恥さは俺にはとてもないが・・・
965名無し名人:2005/09/07(水) 20:06:40 ID:Xz/BQ+rG
ま、もっともその結果が今までの一歩の無慮解説での
形勢判断7連敗中という奇跡的なものに終わってるのが
一歩クオリティなんだろうが・・・w
966名無し名人:2005/09/07(水) 20:18:59 ID:tLIOni/h
>80手目は封じ手なりそうです。
>明日をお楽しみに....

封じたのは黒の81手目だ。間抜け。
967名無し名人:2005/09/08(木) 00:39:27 ID:2njDuEM9
                   □
              Λ_Λ∩     /\
              ( ´∀`)ノ    / 〒 \
        〜  ⊂二    /      |___|
              / _二⊃
           ⊂二ノ
月末になるとゆうちゃんは薄い給料袋の封も切らずに
必ず横丁の角にある郵便局に飛び込んでいくのだった
968名無し名人:2005/09/08(木) 00:39:58 ID:2njDuEM9
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\

仲間はそんな彼を見て貯金が趣味のしみったれた奴だと
969名無し名人:2005/09/08(木) 00:40:30 ID:2njDuEM9
     曰
     | |   ∧_∧   
    ノ__丶(〃´Д`)_ 
     ||大||/    .| ¢、
  _ ||吟||| |  .    ̄丶.)
  \ ||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
飲んだいきおいで嘲笑っても
970名無し名人:2005/09/08(木) 00:41:01 ID:2njDuEM9
       ∧        ∧
        / ヽ        ./ ヽ
     /   `、     /   `、
    /        ̄ ̄ ̄    ヽ
    l:::::::::              .l  ゆうちゃんはニコニコ笑うばかり
   |::::::::::  ,:=・=:、    ,:=・=:、  | 
.   l:::::::::::::::::   \___/    l
    ヽ:::::::::::::::::::  \/u   /
971名無し名人:2005/09/08(木) 00:41:32 ID:2njDuEM9
      |             ::::|
      |      ∧_∧   ::::|
      |     ( ´_ゝ`) .  ::::|
~~~━⊂⌒ヾ  ./⌒   ⌒i::::/⌒つ
      \\/ /i    i レ / ̄:::|
      | \_/ i    L__/::: . ::::|
      |      / (  .|:::   .::::|        僕だけが知っているのだ彼はここへ来る前にたった一度だけ
      |   / ,. フ /:::    ::::|
      |  / / / /:::    ::::|          たった一度だけ悲しい過ちを犯してしまったのだ
      | (  く / /:::     ::::|
      |   \ ( (:::       ::::|    
      |    \|  iヽ:::    ::::|   
      |     | /(:::      ::::|     
      |     | .|し:::      ::::|     
      |___ノ i____:::::|     
          .(_ノ
972名無し名人:2005/09/08(木) 00:42:04 ID:2njDuEM9
                                      / ̄ ̄ ̄ ̄
              / ̄Λ_Λ ̄ ̄ ̄ // ̄\\     <フルスピード1000キロモナー
       __ ⊂/__(´∀`  )__  /_⊃___| |\    \____
   ,  ´_  /   / ̄ ̄ __ / ̄ ヽ    __ヽ ̄ ̄ |
  /∠__/―/-。―/――∠_/__∧  |       | ∧_.|
  ,========――´=============/⌒ヽ=|.=====| | ヽ ̄〕
  | _   | ̄ ̄ ̄|    _  ″  |⌒| |/   __ /|  )ノ
  )_旧_∈≡≡≡≡∋_旧_″_|| ノ丿_ -――┘ 丿
   \ \_ノ  ̄ ̄ ̄     \ \_ノ


配達帰りの雨の夜横断歩道の人影に
973名無し名人:2005/09/08(木) 00:42:36 ID:2njDuEM9
                     _____  ぶろろろ〜
                    /どけ!.//‐||  ==
          ドカッ      /∧_∧ ||  ||   ==
   .\从 ∩_/  し == /(`∀´ メ)||_||    ==
   ・ ・. . |  丶⊃( == / O⌒⊂ /       ===
    .つ ∵/   /  て  / ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄    =====
    )   ∧ ∧/∴.== | ̄ ̄ ̄ ̄||_      ====
  \  ⊂(゚Д゚ )・ . ・. |□====□| __/   =====
   )   . ∪   (   (========)__
                  `ー―   `ー―


ブレーキが間に合わなかった彼はその日とても疲れてた
974名無し名人:2005/09/08(木) 00:43:08 ID:2njDuEM9
                  ,イ^i   
                 ,イ::::  l  
                /::::::::   l   
               /::::::::::    {       /| 
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l 
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi  
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  ! 
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |     
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /  
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/      人殺しあんたをゆるさないと
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /   
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l             彼を罵った
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \    
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/             
975名無し名人:2005/09/08(木) 00:43:39 ID:2njDuEM9
 (´Д`;)ヾ 
   ∨) 
   (( 

被害者の奥さんの涙の足元で
976名無し名人:2005/09/08(木) 00:44:13 ID:2njDuEM9
           /|             /|  ()                              /
           / |            / |     。 / ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄/             /
          /  |           / : ;| 。 ゜        |    /     ───── / _
          /   |          /  :;:;|  ()       /   / ̄ヽ、          // ヽ、
         /    |______/   ;:;:|        /    /    ヽ_       /     ヽ/
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   /  |    |    \    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
    ___|_      |     |   :;       :;:;:;:;:;|
  /     \  :; ノ     ヽ、  ;:      :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 /          | :;: /       |    ::;      :;:;|
 |    ___/   |        ヽ、         ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |    :;:;|     ノ         ゝ        ;::|
 |    :;:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄

彼はひたすら大声で泣きながら
977名無し名人:2005/09/08(木) 00:44:44 ID:2njDuEM9
    ヾ
 (´Д`;)、  
   ノノZ乙

唯頭を床にこすりつけるだけだった
978名無し名人:2005/09/08(木) 00:45:16 ID:2njDuEM9
        ___
___/⌒   \__
    / |  |(    )   |   それから彼は人が変わったなにもかも
   |  |  | ∨ ∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|           
   ヽ、(_二二⌒)__) \          
____|  | \二 ⌒l.  \        
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||         
     |  |    |  |   .||               "~"    """  :::     "~""~" 
     |  |_   |  |_  .||      """    :::          """    ::
     (__)  (__) .||
979名無し名人:2005/09/08(木) 00:45:47 ID:2njDuEM9
              ヽ \
            ./ \ \
       ∧_∧/     ̄  
      (;´Д`)     i i
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: /

忘れて働いて働いて…
980名無し名人:2005/09/08(木) 00:46:18 ID:2njDuEM9
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

償いきれる筈もないがせめてもと
981名無し名人:2005/09/08(木) 00:47:04 ID:2njDuEM9
    ∧_∧
   ( ´∀`)
   /,   つ
  (_(_, )
    しし

毎月あの人に仕送りをしている
982名無し名人:2005/09/08(木) 00:47:34 ID:2njDuEM9
           /|             /|  ()                              /
           / |            / |     。 / ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄/             /
          /  |           / : ;| 。 ゜        |    /     ───── / _
          /   |          /  :;:;|  ()       /   / ̄ヽ、          // ヽ、
         /    |______/   ;:;:|        /    /    ヽ_       /     ヽ/
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   /  |    |    \    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
    ___|_      |     |   :;       :;:;:;:;:;|
  /     \  :; ノ     ヽ、  ;:      :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 /          | :;: /       |    ::;      :;:;|
 |    ___/   |        ヽ、         ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |    :;:;|     ノ         ゝ        ;::|
 |    :;:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄
今日ゆうちゃんが僕の部屋に泣きながら走りこんできた
983名無し名人:2005/09/08(木) 00:48:05 ID:2njDuEM9
        ∧\         ∧\
       / λ \      / λ \
       /  λ  \    /  λ  \
      /  /λ   \  /  /λ   \
      / / //λ    \/ / //λ    \
     /       ̄ ̄ ̄            \
    /                        λ
   /      /       \          /λ
  /  __/ ∧     ∧  \__       /λ
  |  ι    λ ` ー― ´/     ∪      / /|
 | O      λV V V V/       O    / //|
 | 〇       λ|   |/        〇  / / //|
 | O        λAA/          O  / /////
  |           λ/            / / ////
  \                      / / /////
   \                  / / ////////
     ―/ / / / / / // // ////////////―
しゃくりあげながら彼は一通の手紙を抱きしめていた
984名無し名人:2005/09/08(木) 00:48:36 ID:2njDuEM9
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`

それは事件から数えてようやく七年目に初めて
あの奥さんから彼宛に届いた便り
985名無し名人:2005/09/08(木) 00:49:08 ID:2njDuEM9
               ____
           ./        ̄ ヽ
          ./            ヽ
           | -=・=-          |
           |               |
           |               |ヽ
  ∩      人               \
  |  ⌒ヽ /                    \
  |      |´      |             _  /⌒\
  \_   _/-―――.|               Τ(      )
       ̄       |                | \_/
             |
ありがとうあなたの優しい気持ちはとてもよくわかりました
だからどうぞ送金はやめてくださいあなたの文字を見る度に
主人を思い出して辛いのですあなたの気持ちは分かるけど
それよりどうかあなたご自身の人生を元に戻してあげて欲しい
986名無し名人:2005/09/08(木) 00:49:40 ID:2njDuEM9
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
手紙の中身はどうでも良かったそれよりも
償いきれる筈もないあの人から
返事が来たのがありがたくて
987名無し名人:2005/09/08(木) 00:50:10 ID:2njDuEM9
              ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::

ありがたくてありがたくてありがたくて…
988名無し名人:2005/09/08(木) 00:50:41 ID:2njDuEM9
        ( \
          \\
           (\\
            \\\
            (\\\\
            (\\\\\
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\| ||  ,
   ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄\ \\  /|
      ( ̄ ̄////⌒\  ∧/ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄(////⌒\\( ゜Д゜) < ゴルァ !!
          (/(/// ̄ノつ  つ \_____________
   ζ⌒\     /⌒-ー〜\  |
        `〜⌒′  )     ヽ ノ
           ,( ヽ/    /  ノ、
    /    _ノ )  ノ⌒〜ノ ノ\\
  /     ノ ///   //  //
    / /_//  | (_  _//  ヘノ/
     /  レ´  ー`  V
神様って思わず僕は叫んでいた
彼は許されたと思っていいのですか
989名無し名人:2005/09/08(木) 00:51:13 ID:2njDuEM9
            ∧_∧  
           ( ´Д` )
          /,  /
         (ぃ9  |
          /    /.
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ

来月も郵便局に通う筈の
優しい人を許してくれてありがとう
990名無し名人:2005/09/08(木) 00:51:44 ID:2njDuEM9
         | |‖│||
    ┌― | |‖│|| ―┬────
    |   | |‖│||   |
    |             | | ̄ ̄ ̄
    |   / ̄ ̄∨ヽ.  |  |
    |   /     ∨.  | |___
    |  /___________ヽ  |ガシャン
    |  / | \/_|ヽ  |        
    |  | |  ゚| □| \.|
    |  | |  ゚|  |\__|つ
    |  | |  ゚|  |  |

人間って悲しいねだってみんな優しい
それが傷つけあってかばいあって
991名無し名人:2005/09/08(木) 00:52:15 ID:2njDuEM9
                /> ))
             (( く,、~|
            / ̄\\ \
            | サダ | / /
           (_   |/ /
           /      |
           |       |

| ̄ ̄|           | ̄ ̄|       | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄\ | ̄ ̄|   / ̄ ̄\  | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
___ |/ ̄ ̄\| ̄ ̄|  ̄ ̄|/ ̄ ̄ \    |
.不老林| | ___|| ̄ ̄|リアップ| ___  | 101 |
 ̄ ̄ ̄ | |カロヤ||   | __|頭髪活性||    |
     | |アポジ||   |     |      |    

なんだかもらい泣きの涙がとまらなくて
992名無し名人:2005/09/08(木) 00:53:10 ID:mXKXIs/v
>>985の日本語が変。
993名無し名人:2005/09/08(木) 00:53:59 ID:2njDuEM9
⊂二二二二二二二二⊃
         ⊂二二二二二⊃
               _,,.. -──‐-. 、,.._.           
.           ,. ‐''"´          `^'‐、
.         ,.‐´        .       . `‐、
        /             .       \. 。
       ,i´.       .               .`:、
      /.                         ヽ. 。
.     ,i                            i、
     i..                  ⊂ニニ⊃.    i.
二二ニニニ⊃                         .|
   ニニニニ⊃     「'|              ⊂二二二二ニニ⊃
ニニニニ⊃ モウコネェヨ.! ||          ⊂ニニニニニニニ⊃
               L| 、
       〜〜 ロ-ロ-ロ-日' 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /゜ .゜ .゜ ゜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /    /
       /  _  /
        ̄ ̄ / /
           /  /
         /  /
とまらなくてとまらなくてとまらなくて…
994名無し名人:2005/09/08(木) 00:54:24 ID:J3UEM4hX
埋めにかかってるのか。
次スレはなしの方向でよろしく〜。
995名無し名人:2005/09/08(木) 00:57:49 ID:J3UEM4hX
ん?1000取り合戦の前の静寂?
996名無し名人:2005/09/08(木) 00:58:45 ID:J3UEM4hX
1000でも1000でなくても

  一  歩  は  無  能  な  大  馬  鹿  野  郎  !!

997名無し名人:2005/09/08(木) 00:59:34 ID:J3UEM4hX
1000でも1000でなくても

  一  歩  は  無  能  な  大  馬  鹿  野  郎  !!

998名無し名人:2005/09/08(木) 01:00:03 ID:J3UEM4hX
1000でも1000でなくても

  一  歩  は  無  能  な  大  馬  鹿  野  郎  !!

999名無し名人:2005/09/08(木) 01:00:08 ID:2njDuEM9
はいはい1000ゲット1000ゲット
1000名無し名人:2005/09/08(木) 01:01:15 ID:J3UEM4hX
1000でも1000でなくても

  一  歩  は  無  能  な  大  馬  鹿  野  郎  !!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。