オウガバトルサーガの新作案を考えてみるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BQ
オウガバトルサーガの新作を妄想するスレ。
リメイク案、改善事項なんかもまたーりと述べ合いませう。
批判する時は対案も出してくらはい。

オウガバトルサーガの新作に夢と希望を抱くスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1057315804/l50
タクティクスオウガを今の技術で作り直したら・・
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1050464616/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:38 ID:qQsynMta
         サザエです。私はこの三週間ずっと「チョキ」をだしてきました。
         チョキチョキチョキときたから、もうチョキがない
 @@@     などという読みはそれほど間違ってなんかいません。
@゜д゜)  ○  しかし、一歩間違えるとそこがスキとなります。
(つ  つ│  正しいとなると人はとたんに疑わなくなります。
(_)_)    まして、その理で勝ってきたとなればなおさらです。
         理ある故に無防備・・・・・・必ず殺せます・・・・!
         それじゃあ星はもらっていきますよ。悪く思わないで・・・
         さて、次回は
         「タラちゃん 船井に騙される」
         「カツオ 「グー」を買い占める」
         「波平 別室行き」  の3本です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:54 ID:eR/qZSx9
>1
乙。まぁいけるとこまでがんばろうか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:15 ID:6ebNysCx
>>1
乙ベルサリア
手伝おう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:36 ID:AMKU6iWg
>>1
乙です
即死回避パピコ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:58 ID:b16IDkix
伝説のオウガバトル SFC、SS、PS
タクティクスオウガ SFC、SS、PS
ファイナルファンタジータクティクス PS
伝説のオウガバトル外伝 NGPC
オウガバトル64 N64
ベイグラントストーリー PS
タクティクスオウガ外伝 GBA
ファイナルファンタジータクティクスアドヴァンス GBA
FF12 PS2

あたりまで考慮していいかなと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:36 ID:yUCyHUpQ
>>6
オウガスレと言うより松野スレだからな

ネタ的には真ん中の3つがほぼ除外されてる気が
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 09:02 ID:igmb9Ntd
「伝説のオウガバトル」「タクティクスオウガ」「マジカルチェイス」
「Ogre」「Ogre Battle」「Tactics Ogre」「Quest」の商標は
クエストからスクウェアに譲渡されたが

いまだに株式会社スクウェアのまま
株式会社スクウェア・エニックスに書き換えされていなかったりするのが不思議。
他のエニックス、スクウェアの各タイトルは
ほぼスクエニに切り替えられてるのに。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:38 ID:lKboZiB1
マジカルチェイスはもう一度ぐらいリメイクするか
ミニゲームとしてどこかに入れて欲しいなあ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:14 ID:Fk+nuHm1
むしろオウガ新作のシステムはマジカルチェイスで。
それで名作にしたら凄いよなぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:59 ID:nA0skfRP
オウガ64のリメイクは絶望的なのね
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:25 ID:PBiqSQxp
あ、いいですね64のリメイク。
是非やっていただきたいですね。
64
おもしろかったですたい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:50 ID:8OaB3GyJ
まあ、リメイクなんぞやってる暇があるんなら新作作れや!
とは思うがな
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:56 ID:GkSJFr+w
オウガバトル型で10人ぐらいの中隊戦をやりたいなぁと夢想してたら、
セブンに行き着くことに気づいた…う〜ん(;´∀`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 08:03 ID:do/9MlOZ
>>14 セブンいいじゃん、自分的には分業が徹底してくれたので助け合うパーティってのが実感できてよかった。
騎士が守り、魔術師が補助を掛け、侍が切り裂く、オウガ系(伝、64)のユニット編成タイプでやってみたいね。
戦闘前の編成を考えている時間が最高に楽しい。これがシミュレーションの醍醐味だなって。
あれで複数部隊に分けて到達時間を予測しながら移動経路指示とかできたら理想にかなり近い。

まあ、TO系の個人が活躍するSRPGのほうが受けがいいんだろうけどさ。よりふつうのRPGっぽくて。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 08:35 ID:AzmaDz0d
セブンみたいに年齢による劣化
俺屍みたいな短期生命体
なんかはRPGの成長要素をよりSLGに馴染ませるのにいい方法ではあるよね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:00 ID:jEUBKa21
>>7
64とベイグラは前スレで結構語られてたが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 04:52 ID:ZT51dO3A
松野っていう名前にはもう何も感じなくなったな。デザイナーの名前が表に出るゲームは佳作どまり。
飯野と枡田くらいしか知らんけど信者はフィルターかかって正常な判断が出来ない
新規ファンは信者になるか騙されたと怒るかの二択のみ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 05:32 ID:6uFYg8P2
( ´_ゝ`)フーン
としか言いようがないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 10:04 ID:azalQM/m
>>18
お前が勝手にそう思っているだけ。
とりあえず、デザイナーの名前が出てて佳作止まりのゲームと、
デザイナーの名前が出ていない名作を挙げてみ。
もっとも、今のゲームは何らかの形で制作者の名前が挙がっていることが多いが・・・
あと松野はベイグラがセールス的に転けただけで、あとは大したヘマはしていない。
まあ世間的な売り上げで評価するか、ファンなどの評判で評価するかでまた変わってくるが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 13:50 ID:8P9hgSiK
三国志英雄伝・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:28 ID:GPkW53TA
>18
それを言うなら、スクウェアとかそういうブランドのフィルタの方が
よほど怖い気がするが…
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:37 ID:gg23q3dV
>メーカーブランド
角川の本だから読む、岩波文庫だから読む
松竹映画だから観る、日活だから観る
とか言ってるようなもので、ある程度保証にはなるけどね。

作家(性)で買うようになるんだよね、普通のマニアは。

一般は作家もブランドも気にしないのな。
売れてるから、流行ってるから、だけが判断基準だから。
どこから出たとか、誰が作ったとかはあまり気にしない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:53 ID:npbtQ3Lv
それがブランドイメージによる商法さね。
ファンはここ(この人)ならこういうカラーの作品を作ると考える。
そのイメージと発売されたものが違った場合従来のファンは
こういうものが欲しかったのではないと離れる場合がある。
逆にこういうものが欲しかったと新たな客層が集まるときもある。

話のネタ欲しさとかじゃないんなら商業的なもんに流されず
自分が欲しいものを買うのがいいと思うがな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:43 ID:jHCi0ob9
>>18の言う
「デザイナーの名前が表に出るゲームは佳作どまり。」と言い切るのも何だが。
結局、そのデザイナーブランドに惑わされている性質は信者のソレと変わらん。

まあでもオウガ64とかTO外伝とか、「松野じゃない!」ってだけでプレイもせずに叩く奴やら、
プレイするにしても糞だという先入観を持ってやる奴とか、始めに結論ありきって言うか。
そういうのって何だかなあ、とは思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:20 ID:kBcoMGoi
偏見持ちすぎだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:03 ID:cEsoeVHp
信者は先入観を持って物事を決めつけるという先入観を持っている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:04 ID:CnVN78aI
>>27
結局先入観はあるんだなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:52 ID:UkmdZbsD
>まあでもオウガ64とかTO外伝とか、「松野じゃない!」ってだけでプレイもせずに叩く奴やら、
プレイするにしても糞だという先入観を持ってやる奴とか、始めに結論ありきって言うか。
そういうのって何だかなあ、とは思う。


ONE2を思い出した…
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:00 ID:41f54pH3
ああ、ONE2はたしかにそうだったなあ……。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:07 ID:hWutLB7Z
ワンツーってなんだ?
3229:03/12/06 00:45 ID:H/Uh3XgR
「ONE」というのは98年にタクティクスから出たエロゲー(後に「輝く季節へ」というタイトルでPSに移植)で
いわゆる「泣きゲー」のはしりです。
このゲームのメインスタッフがまとめてKeyに移籍(Keyでは「Kanon」「AIR」「Klannad」を製作)したため
残った&新しく入ったスタッフで「ONE2」を製作したのですがそれを知った原理主義者が激怒。自分は
リアルタイムでは知らないのですが(当時のエロゲー、葉鍵板のログを読むといいかも)公式サイトの
掲示板はとんでもない事になっていたらしいです。(詳しい方補足キボンヌ)
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:22 ID:/JgbZGV4
SOとテイルズの争いのようなものですか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:36 ID:41f54pH3
TOがONE、FFTがKANONで、64がONE2だと思っとけばよい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:42 ID:xfczic74
オウガの続編に関する、元製作スタッフによるいくつかの逸話

・オウガバトルサーガのプロットはクエスト入社前にすでに第8章まで作ってある(松野氏)
・第8章のサブタイトルは「In The Lap Of The Gods」で考えていた(同人誌)
・いわゆるSRPGではないが、自分にとってベイグラントストーリーはSRPGの新しい進化形(松野)
・ベイグラントストーリーのシステムをオウガで使うならエピソード3を使った(松野)

別件
・状況が許せば、シューティングゲームを作ってみたい(松野)
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:17 ID:hWutLB7Z
エロゲなんかどうでもいい。
つーかあの業界って一般CS業界以上に狭い世界なんだろうから
>>32のようなことが起きてもおかしくないんじゃない?
しかもああいうギャル系ゲームって制作スタッフの思想やユーザーの求めるものが、
一般ゲームとは全く違うものだし、比較にならんよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:32 ID:xfczic74
・伝説、TO、64のリメイク案
・TOの場合FFT、TO外伝、FFTAでの改善も考慮
・SRPGとしてのオウガ新作
・完全に別システムのオウガ新作
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:40 ID:FHRY1TID
STGのオウガバトルを見てみたいのは俺だけ?
でもそんな風に変化してたらパズルや音ゲーのオウガも出るか(笑)
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:33 ID:YpuNE1SY
シューティングゲームは特に興味ないからなぁ。
おまけで付いてくるのなら良いが。
まぁ、そんなおまけ付ける暇があったら、本編をしっかり作れと
言われそうだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:56 ID:gLTJb0rn
ファンタジーシューティングか。良いなそれ。
マジカルチェイスから大分経つし、松野がどういうものが作るか興味あるな。
別にARPGやSRPGじゃないと嫌だって訳じゃないし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:04 ID:Pj3sFmM4
ひそかにFF12のミニゲームにマジチェのリメイクでも入ってないかと

期待してる吾。

GBA向けなら単独でもいけそうなんだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:46 ID:QA3sEXqm
>>36
そんな必死にならんでも。比較にならんというのは同意だけどな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 08:28 ID:s+MY8cZa
ベイグラはとにかくボスの登場シーンの一つ一つが凝っていてかっこよかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:45 ID:JmgTK0DM
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:37 ID:4E/0zRz8
>>44
似てるような…全然似てないような…
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:58 ID:7pKbnwbD
蒼いのつけてるということはデニムなのか
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 08:32 ID:fjF09aWL
http://www.artshine.co.jp/najimi/old/to.jpg

ディレクトリ登るとなにやらイロイロあるな。

つーかアートシャインってなんだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:18 ID:xBbp9hjp
>>32

厳密にはONEを作ったTacticsはONE2には関与せず
親会社のNEXTONが新設したBASESONがONE2を製作しているので
なんか違う気もする
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:48 ID:S06I+9Yr
元伝説のメンバーで「バスタード」のゴーレム戦争あたりをRTSで作らないかな。
RTSと言ってもフロミのオルタナっぽいの想定だが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:23 ID:eym9T3J+
なんでバスタードが出てくんだw
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:10 ID:hE31Ycmw
ゴーレムがわらわら動いて進撃するRTSならやってみたいが。
聖剣LOMの自律系ゴーレム。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:12 ID:WyeB6yBm
オウガの新作がでるとして
グラフィックはFFみたいにリアルなほうがいいと思うか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:42 ID:pNQHC5AB
FFもそれほどリアルとは思わないが、FFみたいな映像にするのなら
それにあったゲームのシステムにした方がいいだろうな。
まぁ、映像に時間を割くくらいなら、他の部分に力を入れて欲しいというのが
本音だが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:54 ID:WyeB6yBm
>>53

FFみたい=時間をかける
なのか?
別にムービー等の有無を聞いてるわけじゃないんだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:34 ID:pNQHC5AB
綺麗でリアルな映像とやらを作れば面白くなるわけではないのだから
その労力を戦闘バランスを調整するなり、シナリオを推敲するなり
他の部分にまわして少しでも面白いゲームを作ってくれという話。
まぁ、金も時間も人材も有り余っているというのなら、話は別かもしれんがな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:49 ID:4E/0zRz8
>>54
FF=ムービ
定説です。別にグラフィックそのものはリアルと思わないし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:00 ID:b63EIREu
とにかく、嘘のないゲームにすべし。
FFTでひげおやじからブラッドソード盗むのに、竜騎士で盗むのアビリティーセット状態で、大体成功率19%と表示されるが、100回以上盗めなかった・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:51 ID:k9bfTtEb
>>40
マジカルチェイスは松野がメインで作ったんではない。
皆川がディレクションとグラフィック担当だったから実質皆川の作品。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 09:27 ID:7kXkoBxC
>>50
いやあ、松野氏たちも初期バスタードとか好きそうだなあと思って。
ベイグラのOPでシドニーがディード呼ぶとこなんか
ガラがワイバーンを呼ぶのと似た感じだったし。
週刊連載してた当時は面白かったんだけどねえ。

いまや箸にも棒にもかからないものに成り下がったが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 09:32 ID:wNK4OTBV
>>57

942 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 03/11/28 22:37 ID:CzXIcl85
松野は、TOで成功率(パーセント)をハデにごまかしていたが、FFTでも(ややおとなしくなったとは言え)やはりそのクセは直らなかった。
嘘を吐く癖の有る子供が、結局直らないのと同じなんだな。


これ君でしょ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:50 ID:3/9skkcQ
成功率を誤魔化すなどと、
そんな面倒なことをやる理由がない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:58 ID:oEgZ4m5W
オウガ新作は実写映画で。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:20 ID:vegcGw9b
>>61
まあFEのトラキアの必殺率とかは裏で大変なことになってるけどな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 12:44 ID:kyO0GNbM
成功率 
絶対当たる
当たるかも
外れるかも
絶対外れる
ぐらいでいいよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 12:56 ID:CaDV8uf4
むしろ攻撃のたびにリール回して当たり判定でいいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:49 ID:HJh0dIut
FEトラキアはどうせ通常でもとどめガさせるときに派手に見せるためにクリティカルにしたんだと思ってたが

ところでここって松野批判はNG?べつにオウガならあんな○○○者に任せなくてもいいんだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:07 ID:fZlLZvOH
批判をしたい奴はすればいいんじゃないのか。
別に問題はないだろ。
ただ、伏字にしないといけないような発言が批判と言えるかどうかは分からんが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:17 ID:33RlCbcL
>>65
ワラタ(´∀`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:24 ID:HJh0dIut
>>67 いや、松野氏自体ってよりも松野じゃなきゃ駄目っていう空気が嫌だなって書こうと思っただけなんだけどね。
伏字はまあ煽りなんで無視してください。

期待しすぎるとどこまでも妄想が広がるのが信者(人でもメーカーでもタイトルでも)なんで
必ずその妄想とのギャップに落胆してアンチに回るのが一定割合以上出るんだよね。
だからいまから相当心配なんだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:06 ID:iKi4+uAi
もう井上俊樹でいいよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:49 ID:etNWNm0E
>>59
バスタ信者丸出しだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:55 ID:2ETqDw3N
>>71
バスタ信者って言葉ははじめて聞くな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:42 ID:+rB9pUQQ
なんかパスタ信者みたいなものいいだな。
うどん信者とかそば信者とかもいるんだろうか。

ロードモナークでファーストフード戦争の面があったな。
デネブのチェーン店を任せられた雇われ店長のパンプキンヘッドになって
トルネコの不思議なダンジョンをパクって
町の開発をメインにしつつ、ダンジョン攻略もできるようにするとか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:33 ID:pkaZZ9Cs
B級グルメ板には吉野家信者やすき屋信者とかおるよ
べつに殺伐とはしてないがな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:40 ID:mNifVCMl
もうその辺でやめておけ
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:55 ID:4qVDuUjl
>>75
なんかネタを振ってくれ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:15 ID:1YrSyeuD
「鋼鉄帝国」「メタルスラッグ」みたいなシューティングをGBAで。
それか「プリンセスクラウン」「ヴァルキリープロファイル」を越える
萌えドットアクションゲーのオウガ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:55 ID:DNKLUkbG
正直今まで以上に面白ければ誰でもいい。
松野氏に期待するのは一番その確率が高そうだからだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:19 ID:qpT84uAO
■のドット絵職人もけっこう抜けてるからねえ。
残った人もほとんどチーフレベルや各部門ディレクタークラスにならざるを得ない状況では
芸術レベルのドット絵は望んでも難しいかもナア。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:40 ID:4jzMyH8f
FF6のドットは気合入ってたな…ゲームとしての出来はともかく
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:25 ID:o0Y6zln/
オウガでなくても良いってことか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 09:58 ID:ByzlZPhb
ベイグラント自体元々はドット絵のアクションゲームとして企画開始したって話だから
エピソード3はGBA用アクションRPGにして出すってのはありかも。
SLG要素をもっと減らすかもしれないが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 10:10 ID:ppguaYac
http://www.jp.playstation.com/Item/2/6157517.html
CERO18(18歳以上対象) :
この作品には、18歳以上対象の内容(CERO審査)が含まれています。
対象年齢に満たない方のご購入はご遠慮いただけますようお願い申し上げます。
(ご注文を承ることができない場合もございますので、あらかじめご了承下さい。)
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 15:31 ID:1YPE6arD
■のドットゲーと言えばバハムートラグーンだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 12:45 ID:OOaiMXnb
バハラグは結構好きだったな
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:13 ID:P6RUobvv
バハラグの元タイトルがFFTだったことを思えば
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:21 ID:9VvrDs1h
>>86
 マジ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:15 ID:oB0Mo4QC
8章は舞台を9.11に移して
伝説のシステムで
ビンラディンやブタキムとの対決を描いて欲しい
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:29 ID:S+KDN0Qq
それはセリエの方法論が成功した場合ってことか・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:39 ID:VTvo7rdU
フセイン政権はバグダッド陥落とともに既に崩壊したが
元大統領の息子2人の死亡に続き、元大統領を拘束したこと
で、米英軍はフセイン政権の完全排除というイラク戦争の最
大の目的を達成した。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:25 ID:yADab6S/
8章にもウォーレンレポートがあると思うよ
なぜなら1〜4章にも必ずあるだろうから、歴史の語り部としてね
そうなると8章にウォーレンが出ないのはおかしい
出たとしてもチョイ役でフカーツしましたとかじゃ無いだろう
恐らく中盤以降で仲間になるはず
ランスロットの方はエンディングでやっとこさ正気取戻す位かな・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:37 ID:9Afmf2MV
6章はヒューゴーレポートだったが
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:06 ID:yADab6S/
な、なんですと!
しりまへんですた
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:11 ID:Xjty4e0m
AoE、AoC、AoM、War Craftみたいな
RTS型オウガバトル(RPG要素も入ってる)、オンライン対戦も可。
こんなのできないかなあ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:40 ID:yADab6S/
64と外伝2作の版権ってスクエニに無いの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:08 ID:etjEDPeM
>>94
ハンドレッドソードが雰囲気とかかなりそれっぽく出来てて楽しめたよ
RTSとしても基本しっかりおさえた作りでオススメ
DCだからアレだけど機会あったらやってみれ
9794:03/12/16 07:39 ID:OPd94Dn+
>>96
おお、情報サンクスです。
ググってみたらPC版もあるようですな。
DC持ってないのでこちらを試してみます。
只今体験版ダウンロード中。
楽しみだ〜!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 03:53 ID:xo+sXYEp
ドット絵のタクティクス系っていうと日本一ソフトウェアが一人で気を吐いてるが
このスレ的にはどうなんだろ?萌えを前面に出した姿勢は受け入れがたい奴が多いと思うんだけど。
それ以外にはけっこう惹かれる点があるんじゃないかと
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 04:52 ID:j7CFhm96
>>98
システムは独自要素を積極的に取り入れてて結構面白い
難易度やバランスも悪くは無い感じ。最近流行りのヤリコミ要素ってのもやりすぎってくらいあります

ただ、その独自な要素ってやつが時々面倒臭く感じてしまったりする。
考えることが増えて頭がこんがらがってくるんだよね馬鹿な漏れには
なんというか、TOみたいにシンプルな、…シンプルって言い方だと語弊があるけど
シミュレーションゲームをやりたいなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:43 ID:lI2bFSQx
TO系に飢えていたので、デスガディアというのに出を出してみたが
敵を投げたりパネルを変化させたりするのが、結構楽しかったし
絵柄もやっているうちにさほど気にならなくなった。
凝った作りのなかなかの良作だったよ。
ただ、本当はオウガ系の似非中世歴史ファンタジーみたいなのをやりたいんだよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:19 ID:b1ZCtJen
「楽園をください」(原題 RIDE WITH THE DEVIL)
って映画を、TOのシナリオが好きな人は一度見てみなさい。

「グリーンディスティニー」のアン・リー監督作品で南北戦争を題材にしたもの。
バルマムッサでCルートならば、これが現実的な展開かもしれない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:26 ID:bRzHemWz
ID:FSXzl2fW おつかれさま。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:26 ID:cfGJXlpj
ディスガイアは完全にヤリコミ特化のSRPGだろ?
4桁まで上がるレベルや、やたら多いユニットの種類。
シナリオ自体はギャグというか、なんというか…
全部で13ステージだったか?シナリオ上のマップの数は。
とりあえず俺には全く合わなかったな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:03 ID:ts0k5J7T
ヴァンダルハーツ2をやってみれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:15 ID:rEy3mkzY
取りあえずスクエニから完全移植のPS版伝説/タクティクス出して欲しい
前の移植版はクレジットとかがオリジナルと違うし
音楽もちょっと感じが違う
その後松野版の続編希望
64とか忘れるし(印象薄い)
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:47 ID:hPdnao85
>>105
オリジナルやりたいんならSFCやればいいじゃん。
PSだと絶対違う部分が出るし・・・
出すんだったら今の技術で完全リメイクのほうがいい。
個人的にはEP6を松野が作り直して欲しいんだけど・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:22 ID:HgCiJAVv
>>105-106
そんなに松野の名前が欲しいか
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:15 ID:7RE2uX2I
純粋に松野皆川吉田ならば、どういう風にEp6を描いたのかってのは興味はあるな。
オウガ64自体に任天堂デバイスがかかってるってのもあるし。
キャラデザの加藤俊章氏がシナリオに少なからずかかっていたという噂も聞くし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:34 ID:hPdnao85
>>107
松野チームの名前が欲しい。
理由はオウガ64、TO外伝とFFT、ベイグラの差が歴然としてるし、
TO以前の雰囲気もFFT、ベイグラのほうがオウガ64、TO外伝よりも近いと個人的に感じたから。
はっきりいって松野吉田皆川が抜けたあとのオウガは目に見えて作り込みは頑張って丁寧にやったけど中途半端な作品になった。
オウガ64なんて松野が抜けたあとなのに、松野っぽさを出そうと必死な感じがしたし。
逆に松野作品ではないと開き直って全く違う感じでEP6を作ればもしかしたら良い作品が出来たかもしれないけど、
結局出来もしない松野作品の影を追ったあげくに中途半端な出来になっただけって感じがする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:02 ID:L4k3V0F9
どうも松野の名前が無いだけで初めからネガティブな先入観持ってる気がする。
或いは松野の名前が冠すれば満足なのか。
かと思えば、微妙な評価のFFTAは「あれは松野の名前貸しただけ」とか言う。
だから神格化する連中はイヤなんだよ。

いずれにせよリメイクは出ないんじゃないの。他機種に「移植」は有りうるとしても。
それより新作のほうがいい。まだ形にされていないEp3・4辺りに興味がある。
111微妙に松野信者:04/01/03 07:12 ID:3matgCWF
109の言うことも分かるがな、
伝説、TOの雰囲気を受け継いでるのはどう見てもFFT、ベイグラだと思う。
64や外伝もうん、頑張ったなとは思うがそれだけなんだよ。
松野の名前がないことで先入観があることは事実なんだろうが
松野チームが作るゲームの独特の雰囲気ってのがあるだろ、
あれが64にはどうしても足りないと思える。
それだと伝説やTOでオウガに惚れたもんとしては物足りないのよ。

T-Aも私的にはまた「ああ、頑張ったね・・・」で終わってしまった。
これは名前出した以上松野に全ての責任があるわけで、
このことだけが俺が松野を疑う要因。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 10:46 ID:UqtRCaW+
FFTは二番煎じって感じだった。
ベイグラはゲーム性が違うのに、おっ!て感じだったなあ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:28 ID:M2+F6Uap
FFTは松野と知らずにやってて、坂口臆面もなくパクるよなーとか思っていた
今思うと松野っぽい、物語状況のシビアさはあったかもしらんが
キャラがあんなで、死者の宮殿モドキまで登場するとあっては
ご注文承りました、的な仕事だったことは事実かと
やはり吉田氏の仕事が不可欠で、キャラの独特の存在感と人物像が
プレイモチベーションを生むのが松野ゲームの醍醐味
TO→VS→FF12でその後松野オウガ復活に期待はしてるがオウガじゃなくてもいいな
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:34 ID:6+IracU3
ランスロットが正気を取り戻してセフィロスを倒しに行く。どうよ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:51 ID:8mmONSLf
どっちのランスロットが?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:53 ID:6jvtKiR1
>>111
>T-Aも私的にはまた「ああ、頑張ったね・・・」で終わってしまった。
>これは名前出した以上松野に全ての責任があるわけで、このことだけが俺が松野を疑う要因。

これは任天と■が和解して、とりあえずGBAに何か出すという話が前提にあったからねぇ。
元クエストから■に来たチームが作る事も前提だったろうし。まあ実績作り(?)みたいなもんか。
そういう意味ではまあ子供向けのFFTという事で、まずまずの仕事だったのでは。海外でも売れたようだし。
これでFF12と並行で動いてると思われる(?)新作の方にも本腰で入れるという事で。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:08 ID:yxOVOCUy
FFTAは海外版でロウシステムを改良すると言ってた気がするんだが
国内&海外版両方やった人の感想ってどうなんだろう
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:58 ID:TLjH/rB0
>115
正気を取り戻すだから、ハミルトンかと思われ。
タルタルは船でどっか逝ちゃーたからね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:22 ID:6+IracU3
そうそう。ウンコ乳ティファに会って正気を取り戻したハミィがセフィロス倒しに行くの。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:58 ID:t9/Z+WAg
タクティクスは邪道。
オウガバトルこそ最強だ。オウガバトル64をGBAにリメイク希望。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:51 ID:gERd+k7h
ランスロットは復活しなくてもいいよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 02:50 ID:DM6inKnI
エピ8終了後に復活というのがいいな。それじゃカミーユか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:23 ID:LeD2QFZ7
タクティクスオウガ外伝はいいゲームだと思ったよ。

雑誌のインタビューで開発者の目の細いおデブちゃんが
えらそうにのたまっているの読むまでは。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:58 ID:90TQ84uJ
64や外伝って何にも松野関わってないん?
シナリオのプロットぐらいは確認とってそうなもんだが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:24 ID:EipUpeBb
>>124
正式には関わってない。すでに会社辞めてるわけだし。

ただし、松野自身が構想していたオウガの8章分のプロット自体は
クエストに残していったという噂。
またスタッフ同士は飲みとかで会う機会もあったらしいので
その場でクエストの製作スタッフが松野に確認したりした
可能性はあるけどね。
松野自身もオウガ64は当時出たゲームで好きなゲームの一つに
あげてたぐらい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:17 ID:/5gCid8E
詐欺師アゴ
「『格闘技』習わせればレスラーを格闘家にするだけですし…
 『プロレス』一本ではただ、演技が巧くなるだけですから『敗北』から逃れることができません。
 藤田や小川の場合はある程度巧くいったンですよ。
 VTで勝つという課題はクリアできたンですからね。
 ただ、残念なことに、「プロレス最強伝説」までは実現できなかった…。
 あなた方が言う『ガチでも強いレスラー』です。これが実に難しい。
 どちらか一方を果たすと、もう一方に破綻が生ずる…。この束縛から逃れられないンですよ。
 申し訳ありませんねぇ。永田を失敗作のひとつにしてしまった。
 許してくださいねぇ。『プロレス最強』は我々人間が求める永遠のテーマなのですから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:21 ID:MhI3QNWg
128 :04/01/06 12:50 ID:VpaJEfsq
>>125
しかしなぁ、会社辞めた後にまで松野の残した企画書に頼らなきゃならんとは・・・・
もうあれだな。松野(とそのチーム)が如何に突出していたかと言う事だよな・・・
まあだからスクウェアに入れたんだろうが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:42 ID:KmpPMNDQ
ストーリー書いた松野作の次回作への原稿があったならそれを使うのは当然だろう。
オウガの設定を一番知ってたのは松野なんだから
それを使うのが矛盾とかを起こさない最良の方法。
松野いなくなっても松野節出そうとして必死だな。とか言う奴もいるけど
これも普通シリーズものは前作と似たように作るんだから当然だし。
松野がいないという理由だけでクエストは叩かれすぎだと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:09 ID:yzDfJLd3
>>128
イヤだなあ…この心酔ぶり。
二行目なんて、オウガや松野ゲー好きの俺でも引く。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:26 ID:rAZAHdxZ
オウム以来、久々に「狂信的な信者」というものを見せてもらったよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:45 ID:D/LkNUin
(・∀・)ニヤニヤ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:13 ID:xFLK9fzs
>>131
悪いが、君が知らなすぎるだけ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:55 ID:c+NM4owy
いちいち過剰反応してオウム真理教並みの狂信者に仕立て上げようとするアンチも必死に見えるけどな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:05 ID:6GAsTK+F
>松野(とそのチーム)
といっても松野、吉田、皆川だけなんだがわかってるのかねえ?
この3人の能力が頭抜けてるのは間違いないだろうけどさ。
ビジュアルワークとかシナリオなんかのセンスってのは、もろに作家性というか酔狂さが出るからな。

ゲームそのものの出来は64もTO外伝もFFFTAもいいんだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:26 ID:yOSh4YK4
松野さんの偉大さを述べるとすぐ信者扱いするヤツは、自分が松野さんの様に素晴らしいゲームを作って、松野さんと同じ様に大ヒットさせてから文句を言いなさい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:30 ID:EoI9vzYw
いや、松野自体は確かにすごいと思うけど、松野信者の痛さは別問題だから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:24 ID:dfZsxonc
スクウェアの某氏のように「私は松野氏を愛しているといってもいい」
と言い出すほどの本当の意味での信者はいまだに見たことがないわけだが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:23 ID:CV18YEiW
かつてはタクティ君というコテハンが居たが。
あー、でも彼は松野狂というよりTO狂だったか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 08:26 ID:A+ausAiC
松野が抜けてからクエストはダメになったのは事実なのに、
オウガ64スタッフがダメって言っただけでなんで信者扱いされるんだ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:50 ID:0L4XqfxB
ちょっと横道にそれるけど、、、、
シミュレーションでのTOの方式はある意味理想的だと思うのよね。
リアルタイムだと全体を把握し続けるのが難しいし、今更ターン式はちょっと・・・
RPGでのATB、シミュのTO式が最高だと思うのよ。
で、大戦略にもTO式のようなものが無いかと探してみたけど、リアルタイムかターンしか無いみたい。
TO以外のシミュでTO方式のものってない? (TO新作は待ってられないので)
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:09 ID:qV0e91qD
どーでもいいがTOのウェイトターンに相当するのは
どっちかっつーとATBじゃなくてCTBじゃないか?FFXの。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:46 ID:qBEWNX6g
移動がオートという差はあるが初代グランディアも近い気がする。

WT制は確かにリアルタイムとターン制のいいとこ取りではあるが、
支援効果が使いづらいのが欠点だな。3マスでは全然足りん。
激しく既出だが騎乗システムが欲しい。
FFTのはメリットなかったから改良したやつ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:22 ID:Bh0ggWsM
>141
ATBって何の略?
WT制は、自分も探してるのだが・・・、ほんとに見つからないね。
受けないんだろうか?

>143
3マスでは足りないってどういうことかな?
WT制の支援効果が使いづらいというのは同感、そこで思いついたのだが、2〜3人の小隊でひとつの行動ユニット単位を作ることができれば、少しは改善できるのではないだろうか・・・。
既出な思い付きだったら、スマソ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:51 ID:mR6Ne10d
>>138
ヒゲと松野は相思相愛と言うか・・・・
FFTの時も相当バックアップしたらしい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:13 ID:hmwNaPPk
ヒゲからすると自分の後継者みたいに思ってるのかな・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:11 ID:WHmw7wWg
ヒゲがあまりに引きたてるもんだから
移籍当時は■社員の反感買ってたという話もあったりなかったり。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:15 ID:HoCJlIye
プライド無駄に高そうだもんなぁ>■社員
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:23 ID:NpRS02sv
面白いものを作れるんなら、プライド高かろうが何だろうが構わんが
今の■ではな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:50 ID:6m46JKTs
>>148
優秀であっても(金で釣られて入ってきた)中途社員が好待遇を受けてるのを
見て、生え抜きでずっと社に貢献してきた社員が不快に思う、というのは
別に珍しくもなんともないことであって、「プライド」云々とは関係ない話だな。
まあ、日本がアメリカ並に引き抜き転職でキャリアを積んでいくのが当たり前に
なれば、また違うかもしらんが。

>>149
スクウェアという会社は存在しないだろ、今は。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:56 ID:1Lkq1Vy+
そんな事言ったら今の■eの社長だって。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:02 ID:DZEiev6W
騎乗システム持ち込むなら
マップを広くする、すくなくともFE並みに。

TOの欠点は1ターン中に移動も行動も可能なこと。
このあたりは行動ごとにWT消費量をいれることで処理できるけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:21 ID:T/QNkp8w
松野が中央大ってのは何がソースだったけ。同人誌か?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:53 ID:dIiI3NEl
法政中退じゃなかった?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:27 ID:jabTawxs
新しい形態のゲームにしなくていい。
初代オウガのノリでもう一本巨編を作ってくだそい。
タロットネタもオカルト入ってて好きですた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:35 ID:eOxnnxRp
実際企画はもう始まってると思っていいからなあ。
元クエストの方で。
FFTAの海外版も終わってるから、グラフィック系やPRG系のスタッフ
のほとんどはFF12のヘルプに移動してるだろうけど、
企画職は常に新しい企画を暖めておく必要があるからね。

実験段階で幻に終わった、2Dドット絵アクションによる
ベイグラントストーリー。
このシステムを改良したオウガEp3なんかだと
GBA開発のスキルが生かせる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:52 ID:gAFlHr2A
個人的にはオンライン版オウガかFFTを希望したいんだが。
2D風の多人数参加型RTSという感じで。
アイテム探しの冒険とか街での商売とかMMO的なパートを付ければ十分採算取れると思う。
何でどこのメーカーもやらないんだろ。
■eも据え置き・携帯問わずSRPGを定期的に出さんと、765・バンダイ・日本一とかに出し抜かれるぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:45 ID:TbZNS+s9
FF11でいいじゃないか
オンラインのオウガじゃないと…とまでは思わないな。

あとSRPGを定期的に出すって…出せば売れるって物でもなかろうが。
それこそ四角がバブルだった頃の戦略やん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:00 ID:sM8yku6/
765・バンダイ・日本一あたりはリアル厨房攻防ターゲットのゲームがメインなので
■eのSLGユーザー層とは一致しないとおもう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:56 ID:DttiSrTG
■eのユーザ層=消防ですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 06:07 ID:7LKb/tWI
>>158
フロントミッション2はあんなに売れるべきではなかった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:02 ID:eY8/L1BG
ある意味、小学生に支持されるゲームが一番おもしろいと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:20 ID:HHWnV5bD
バンダイって、ゲームもそれ以外でも、キャラの人気に頼った便乗商売をしているだけの企業だと思うが…
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:23 ID:eY8/L1BG
便乗? 自らキャラを作って商売している会社だと思ったが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:31 ID:WtZeoXPb
>>158
FF11だと根幹システムがアレだから、まともな戦略的要素やPvP仕様は無理だと思われ。
あれはEQ同様冒険だけのゲーム。RTSにはなり得ない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:10 ID:+LP44DAz
俺はTOのリメイクを希望
そんなにグラフィックに凝らなくてもいいから、よく指摘される部分を手直し(バランス調整)して、
4章をルートごとに書き直してくれれば←これが一番大事
TOでは、結局どのルートでも、4章に入れば「みんないっしょ」だったもんね。
容量の制限だったか、開発期間だったか? 作者も心残りな作品なんじゃないかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:17 ID:7LKb/tWI
削られたヴォラックとバールゼフォンとの戦いも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:21 ID:RD327nHI
シミュレーション部を強化してほしい。
何だかんだでキャラ間の違いがあんまり無かったような〜
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:33 ID:mnVq1W7l
リメイクなんぞやらんで良い。
それじゃ松野の作家性が活きない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:46 ID:uebfppgM
松野はシナリオライターなの? ゲームデザインもやるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:56 ID:I9lhzXB/
松野は両方やる人。
というか出来すぎる人なので、下からの意見とは衝突しやすいらしい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:44 ID:f30ToKsi
どっちかと言うとシステムの人だよな、
当人もシナリオは(本職じゃないから)出来れば書きたくないってコメントしてる。
だけど他に適任者が居ないから止むを得ずって感じ。
(ゲームというメディアの特質を理解した上で)シナリオを書ける人間って余り居ないんだと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:17 ID:kD1tFel9
松野は自分でキチっとした世界観を綿密に設定していて、その世界観を有能な専門職に作らせていく「個」なタイプ、
北瀬は有能な専門職の意見を纏め上げて世界観を決めてく「和」なタイプっつーカキコを見て
その通りだと思ったよ。
植松なんかは任せてくれる北瀬方式が作りやすいらしいね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:01 ID:nnoKwLFz
松野は良い意味でも悪い意味でも職人タイプの人な感じがするね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:14 ID:pB1J2AMR
松野の評価はもういいからって感じがするんだが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:32 ID:92OCHcvO
意表ついてアクションとかになったら笑うんだが。しかも2Dの。
でカットインが入って例の台詞のやりとりと。
完璧!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 04:11 ID:hAhbxJmB
一般的にはシナリオの人と見られてんだろうな。
個人的にも一番優れてるのはどこかと聞かれればシナリオ挙げると思うし。

>>172
簡単に他ジャンルのプロ(小説家とか脚本家)を登用しないのはそういう事情があるのかね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:13 ID:FD9xPjht
カオスフレームとかWTとかリスクとか部位とか今までなかなかCSじゃ見られないシステムを積んだゲームをいくつも売り出しているのにね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:28 ID:i1aE2/IJ
リスクとか部位って知らないんだけど。

伝説のオウガバトルを是非リメイクしてほしい。
スパロボ並にキャラに動きをいれて。
シリーズ通してやっぱりラシュディが最高の親玉って気がするんだよなぁ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:21 ID:UZQOlEkL
64でもEDの一つでラシュディを匂わせものがあった
転生がどうのこうのとかいうやつ。
見たこと無いけど。

まあラシュディが大ボスなのは決定事項なんではないかねぇ。
オウガ本編では。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:12 ID:Fn/9tadI
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:30 ID:rc/O2ffG
本当は大ボスではなく、寧ろトリックスターとしての位置づけにすべきだとは思うが。
道化師、社会的逸脱者、不可思議な存在、秩序を壊す者として。

己の欲求に基づくラシュディの不可解な行動によって社会の秩序が乱れ
結果的に再構築される。

ラシュディ自身は善でも悪でもなく、弟子であるアルビレオとサラディンは
それぞれトリックスターの道化師的側面と英雄的側面を強く表している。

意図してか否か、今のところRPGの重要対立キャラとしては珍しいタイプなので
単なるラスボスにしてしまうのは勿体無い。更に言うとラスボスになった場合の目的が
神を越える云々というものだといただけない。
トリックスター的立場なら、その目的でも上手く立ち回らせることが出来るだろうが。


183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:08 ID:2ld+BNbk
ラスボスがラシュディならベイグラみたいなシステムでもいいかも。
ローディスとゼノビアが戦争してる間に
オピが単身城に乗り込んで決着つけるみたいな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:23 ID:RdPGhp4b
甘いな。
ラシュディの弟子は実は三人いるのだよ。
エンドラとか抜かしてもね。
サラディンが仲間になるステージのボスがそうだ。
名前忘れるほど地味なやつだったが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:39 ID:TUF2daHg
それはアルビレオだよ。
カペラのことを言いたいのかもしれないけど、既に死んでいるし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:44 ID:RdPGhp4b
orz
あの面はアルビレオだったっけ?
カペラってポグロムの森のやつだっけ?
しったか死亡。

だけど、サラディンもアルビレオもアレだけ常軌を逸した力持ってんだから、
カペラも相応の力を持っているんでは。
確かアルビレオ、カペラ、サラディンの順番じゃなかったけ?兄弟子とかの関係。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:25 ID:408nxgy2
アルビレオが一番弟子なのは確定で、
残りのゴエティック二人の順番は不明のはず。

んでカペラも多分かなりも魔術師だったのは確かなんだろうけど
今更奴も転生してましたとか言って再登場されてもな〜。
復活怪人程度にしかならなそ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:32 ID:0fnkNkcV
しかし、ウィッチとパンプキンヘッド(マッドハロウィン)って組み合わせとか殺傷能力ないし、いたずら好きって感じが凄くでてたし。
オウガは各クラスのイメージ作りが凄く上手かったと思う。

まあ、あとは難易度がぬるかったから回復手段を減らすか、敵を強化して欲しかったな。
後半はボスの特殊技を見れないことも多かったし(今だにジェミニアタックを見てない)。
ヒーリングの回復量が多すぎるんだよー。
回復アイテムはもうタロットだけでも良かったかも。復活も寺院だけでいいし。

あと移動タイプも転移ってのが少数居ても良かった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:39 ID:0fnkNkcV
書いてて思い出してサントラ聞いてるんだけど、どれもいまのゲームと比べても見劣りしないから凄い。

この作曲家っていまなんかのゲームで仕事してますか?

あとラシュデュは最高だね。ワイズマンってクラスといい、使う魔法といい。浪漫がほとばしってたよ。
次点はシリウス。ガレスやヒカシューも捨てがたいけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:59 ID:RdPGhp4b
クラス的にはジェネラルとドラグーンが好きだ。
ジェネラルのキュッキュッキュッ切り と 四天王の必殺技。
ドラグーンのやったら速い攻撃。
前衛にドラグーンを三人並べて、チャキーンズバッ!×3が(゚д゚)モエー
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:32 ID:0fnkNkcV
ウェア系の殴打も(゚д゚)ファッショナボー
ウルフのゴスゴスゴスッとかタイガー前衛のドシャアッと後衛の溜めてドゴッとか。

ランスロットたんは人間のまま終わったことがないよ。大抵感染するかブラッドスペルで棺桶逝き(*´Α`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:44 ID:0fnkNkcV
書きまくってゴメン。

いまやっと伝説〜の攻略本掘り出した。アスキーと双葉社の。
双葉社はかなりひどくて笑える。
アスキーのもステージごとにその地域の解説が入ってたり。
「ディアブロに関する全てのデータ、攻略法はあえて解説しないことにした。自分の目で〜」とかかなり熱い。

こういう洒落た攻略本もいいね。読んでるだけでも楽しい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:21 ID:E7Snz/fJ
タクティスオウガ外伝サルディアンの野望。ローディスの系譜
ギレンの野望のオウガ版。トリスタンが主人公のゼノビアモードとサルディアンが主人公のローディスモードがある。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:49 ID:fbOqMIyx
>>189
作曲者は3人でその内の一人はFF12の曲を作ることが決定してる。
もう一人はドラクエで有名なすぎやまこういちが作曲した風来のシレン外伝の手伝いとかしてる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:13 ID:U+wYoPMP
なぁ、ラシュディの弟子ってオミクロンじゃなかったっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:11 ID:bRTvoXWH
オミクロンはただのネクロマンサー

197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:32 ID:jqaM1L+P
死霊術師ニバス様が最強
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 06:05 ID:BiTqDb/r
>195

オミクロンはホーライ王国の元神官長。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:08 ID:koc6JuAw
クレリックとウィザード、プリンセスを禁じてプレイしたら、いままで自分がどれだけぬるプレーヤーだったか分かった。
けど楽しい(゚∀゚)b
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:05 ID:koc6JuAw
コードでバグクラスを調べたんだけどまともなグラフィックの奴が一人もいなかった(;゚д`)
ディアブロ腕みたいのがなげキッスとか笑えるのは居たけど。
なんとかファイターに見える奴もクラスがスケルトンナイトで前列、全体魔法×12(*´д`)ハァハァ
敵クラスでバグらず使えるのはダークプリンス(前列のみ)とジェミニ(Lサイズ)だけみたいだね。
ジェミニ強ぇ。しかもジェミニアタック使った後に勝手にフォーメーション変わってるときあるし。

なんか技だけとか回数だけを変更したかったんだけでなかなか見つからないもんだねえ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:02 ID:D3I3C3oR
ていうかクレリックとかアイテム使わないとやばい。
リッチとプリンセスがいないから殲滅力に欠けるし。敵のコース一つ潰すのに最低二チーム要る。
死神作戦だと拠点が遠くてローテきついー。
夜はヴァンパイアが頑張ってくれるから楽なんだけどなあ。

シャリーアの敵強すぎ。メテオストライクがこんなに効くとは。タロスとかすぐしんじゃうよー。

このプレイで分かったこと。
リッチとビショップ、プリンセスのせいで面白さ半減してた。
エンチャンターとフレイアの出番倍増。
サタン最重要。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:32 ID:06rOOAsm
TOだとリッチって言われるほど強力じゃないよな
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:14 ID:AhYTF98t
デボルドたんをリッチにしてみ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:18 ID:JiUXaana
>>201
伝説のオウガバトルのスレならレトロ板にあるからさ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:16 ID:D3I3C3oR
ごめんなさい。探してきます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:27 ID:fImHWR7Z
とりあえず、形態としてはどんなのがいい?
伝説のオウガバトルのような戦略マスコンバット?
タクティクスのような戦術シミュレーション?
それとも五英雄だか六英雄だかのRPG?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:12 ID:BDAYf67o
エピソードによるな。
最終章なら戦略SRPG
それ以外ならタクティクスでもアクションでも何でもいい
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:25 ID:1ojjjJVM
パズルゲームでもいい
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:31 ID:INknfM7L
最終章は規模がでかいから、TOタイプでは表現しきれないと思う。
どうせ新システムになるだろうけど、過去のシステムの中から選ぶとしたら
伝説タイプじゃなきゃ無理なんじゃないかと思ってる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:51 ID:ynkEs5ju
逆に100体くらいのキャラをTOマップで動かすとか
無理か
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:59 ID:JHioCX4f
基本の侵攻は伝説タイプ、小規模戦闘はTOタイプにすれば
一粒で二度美味しいか
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:10 ID:mvBsbUUu
連携
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:13 ID:KD+0rWZA
TOタイプはSFCだったから許されたけど、
今のハードの性能で数人同士の戦いだったら
ショボイとしか言われんだろうなあ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:40 ID:43nyF663
マジレスするとダビスタ的要素が必要だと思う。引退とか老化で、キャラ回していかないとゲ−ムバランスが凄いことに…
それと、クリアという概念自体を無効化するようなシステム、内乱の続発とか同盟国の裏ぎりなどでエンドレスでやり込みがきくようにして欲しい。
勿論ライトにプレイ出来るようなシナリオ性は必須だが、その二つが兼ね備えられれば、史上最高のオグレになると思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:08 ID:fImHWR7Z
ならない。以上。

ストーリー性がないんだったらオウガシリーズではない。
それとsagaってなんだよ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:27 ID:43nyF663
伝説のオグレにスト−リもへちまもあったか?
あの素朴さがむしろ
ロマンシング佐賀
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:32 ID:43nyF663
戦闘は100人単位のリアルタイムバトルで3D方式のオ−ト戦闘。
ただし作戦コマンドが細分化して20くらいある。
もう編成とか想像するだけで最高におもしろそうじゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:38 ID:oygVdTp4
マンドクセ
という答えが返ってきてベイグラの二の舞の予感。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:43 ID:43nyF663
確かに…
しゅういちじかん構想ねってみる
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:47 ID:qP5aeZ6c
とりあえずFF12が出ないと話にならないんだよな。
出てもすぐ製作に移るとは考えにくいし
製作に入ってもそこから2〜3年くらいかな。
出るの4年後か5年後くらいだね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:52 ID:cQiFWLmI
とりあえず松野作品を規模別で分けると
伝説>TO>FF12>ベイグラ
に別れるな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:20 ID:bXwQWtrL
最終章は決着付けなくちゃいけない相手が多すぎるからなぁ。
全部が全部倒す必要ないかもしれないが、騎士団だけでも14残ってるし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:44 ID:UqvxXPVb
今の流れでナムコのファミコンの三国志(中原の覇者、覇王の大陸)を思い出した人は俺だけじゃないはずだ。

戦争に出撃できるのは武将10人まで。各武将は10ユニットの雑兵+自分の11ユニットを率いる。
雑兵ユニットは100人に相当し、歩兵・騎兵・弓兵の3タイプある。
つまり、最大約10000人 vs 10000人の戦争ができるわけだな。

戦争フィールド画面で(俺が知ってるオウガ系で一番近いのを探すと)TO外伝かFFTA的に武将を動かし、
知力の高い武将が得意な「計略」で痛めつける。
そして、武力の高い武将を突っ込ませ、「白兵戦」を挑む。
白兵戦もTOみたいな枡目をユニットが歩き回るんだが、今度はリアルタイム制で、
歩兵・騎兵・弓兵・武将それぞれに「前進」「待機」「後退」「退却」の
4種類の作戦を与えることで進行する。


こうやって書いてみると>211の逆のシステムになってるな。

>218
操作性の問題。TOで装備を20人分整えるとなると大仕事だが、
履歴呼出機能とか、履歴を利用した賢い自動装備機能があればそう苦労しないはず。
「ヴァイスの装備を切り取り、デニムに貼りつけ」みたいなのもあると楽だろうね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:32 ID:s9jdgve7
                    _,,.. -─────---- 、
                 ,. ‐'"::::::::::::::::::::;: ‐'"´`ヽ:::::::::::::::i
                /::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::ヽ::::::::::├─- ..,_
              /::::::::::::::/``ヽ、':::::::::::::::::::::::::::::`、:::::::::;:::::::::::::::::``ー-.、
                /::::::::::::::::{  iヘ、.\:::::::::::::::::::/`:ヽ:::::::;:::::::::::::::::;:へ:::::i
                ,'::::::::::::::::::/ ヽ、_ゝo,ゝ、::::::/、::、::::`、:::::;::::::::::/:/:::::l:::|
                ,':::::::::::::::::::{ ,.ヘ o //  ヽ,へヽ、ヽ、:::::ヽ::;::::/::::/:::::::|:::!
             i:::::::;: -、:::::} ヽ_ ヽ. | !   ヽ `ヾ、ヽ:、::::',/:::::::/::::::::l:::|
ヽ、           !::::/ へ }i{ r-、``o| |    ゙、   `ヾ、//〃/:::::::::i:::l
  \          i::::{ ⌒)〉!:}.ヽ、_ゝ ./‐- 、   ゙,  9  ,o `` `/:::::::::,':::,'
    \.      /::::::い l.〈 |::{. r‐、 o i. r-、 、\   ',  |! /   /::::::::::/:_/_
     ヽ   ,. -'‐''"´゙, \}.|:::}ヽ、_ゝ | {::::::\ヽ.ヽ ゙, /7   ,/ィ-‐_ニ, ノ
   --- `/       ヽ_, |:::{ へ、.oヽ`ー='._ヽ } ', i/{::レ '" _ノ。. `ー'/
                  | i:::ヽヽ、_) oヽ、___'_.」 / /.:ァテ'フ。 ニフノ <蝶サイコー
_   /          |. !:::::ヽ、__  ___-‐_'´. !r/='‐',ノ。=ニ)_ノ′
   /               i, ┴‐。'´==‐、ヾ,.-‐─``レヘ ̄。__ニ) ノ:::/
  /           _∠∠フ/i`'''‐---'´.     {トr'n.,ニイフ/::/
/    /      ::..    ̄ ヽ i::::|  ヽ、-、_   ;:r-‐ソヽ'〈::/ /:/
      /      ::::....    ヽヽ|   、ヽ...>‐ , '´/::::{n:i  /'′
     /         ─-- ...\    `  / /::/ヾ!/
                   ``ヽ、 _,./  /''"
   /                      `ヽ、
  〃                      \
  〃          !                  ヽ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:14 ID:h1rImqqH
>>222
1ステージで1騎士団が壊滅するぐらいの規模にしてみるとか。
伝説のオウガバトルくらいの規模だと、1ステージがそれくらいだと思うんだけど。

システムを個人を意識させない軍団性にすればいいのではなかろうか。
リーダーと特殊兵員数名(クレリックとか)と大多数のソルジャー達で構成される。
装備は部隊単位で交換。ソルジャーの武器ショートスピアをロングスピアにとか。
ソルジャークラスには多くの種類があって、ホークマンとかアーチャーとか騎兵とかで構成される。
戦略級にはなるなぁ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 05:27 ID:NGAWeAXT
俺もそのくらいまで個人の価値を落とした方が話の規模にみあったシステムになると思う。

ただオウガなら色んな顔キャラもいるしある程度キャラを立てたいってのはヤッパリある。
その辺りの妥協点が伝説・64の五人一組で1ユニットのシステムなんじゃないかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:22 ID:Pftpj3Vf
ストーリーはどうするの?マルチ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:46 ID:IM0B+oLP
俺には伝説は「戦略級」とは思えないが。
生産に相当する「雇用」があるけど、そんだけならTOにもあるし
補給や外交、内政のような要素はまるで無いし、税収を攻略中の面から
のみ行えるというのもかなり不可解だし。
面クリタイプって要するに自分で「戦略」立てて軍の配置・用兵・行軍を
行ってる訳じゃなく、一本道の中で与えられた各面での戦術に集中する
感じでしょ。
戦術級のTOと区別するにしても、せいぜい「作戦級」だと思うね。

多分本当の意味で戦略級にすると、固定のストーリーを絡ませることが
不可能になるのだと思う。面クリタイプのSRPGはなんだかんだ言って
大半のRPGよりさらに一本道だからね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:34 ID:9aaIKT9K
TOで削除しようとするとキャラごとに違うこと喋るじゃない?
それみたいに顔グラをちょっと変えたりしてくれるだけでグンと愛着が湧く。雇用するのも楽しくなりそう。
労力を厭わないなら体型も。だってクラスが変わっただけで顔や体型どころか年令まで変わっちゃう(見た目的に)わけだよ?
ステータスだって均一じゃなくていいし。

あと伝説はただ交互に技をだすだけの戦闘が飽き気味になったから、サガ系の連携とかあると派手になっていいんじゃないかと。
サガフロ2みたいな絵柄でやってくれるといいなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:43 ID:h1rImqqH
とりあえず、キャラクタージェネレータっぽいもので、
髪型、髪の色、眼の色と、肌の色、出身値、性格、アライメント、能力値、特性
をランダムで出すだけでかなり変わると思うんだよな。

サガマニアはとりあえずさようなら。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:25 ID:9aaIKT9K
>>230
噛み付いて悪いけど最後の一行いらなくない?

サガ2は借りてやっただけだよ、面白かったけどマニアなんて恐れオオイ。
別に連携じゃなくてもいいんだけど手軽で目をひくものが合った方が漏れみたいなライトユーザーには飽きがこなくて嬉しいわけ。

なんで連携って言ったかっていうと伝説って直接コマンドしてるわけじゃないじゃない?
だから連携の為にAGIの関係を考慮した隊編成とか指示もできて楽しいかなって。
あと縛りでもしないと結局リッチとかのワンマンで勝てるようになっちゃうから隊として強いってのもあるといいなって。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:30 ID:l1nfT+K3
まぁ、他のゲームの名前を出すと、過剰に反応する人間もいるから
気をつけたほうがいいかもな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:12 ID:syD9pOUH
SRPGではスパロボとかに連携技あるな。FEのトライアングルアターックとかも
一応その類か。
SLG的方向性としては、支援・指揮・包囲効果のようなシステムを使うのが
あくまで王道だとは思うけど、既に必殺技や召喚魔法のようなバランス度外視
の強力な攻撃手段がある以上は、連携もアリだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:48 ID:x9Wq5OwK
とりあえず ID:9aaIKT9K はオウガバトル64で合成魔法出して遊んでください。

>連携とかあると派手 
とは言うけど、結局飽きるのは同じだと思うよ。

サガ的連携とは違うが、「7〜モールモースの騎兵隊〜」や
「ヴィーナス&ブレイブス」も連携扱ってるからそっちでもいいかもね。
サガの連携に近いのは「東京魔人学園」の合体技だろうか。

オウガバトルタイプにしてもTOタイプにしても新機軸出すのはけっこう厳しいだろうな。
RTSにするにしても、「ハンドレッドソード」とかがすでにあるわけだし
AUTO戦闘では「フロントミッションF/A」や「ジオニックフロント」。
量的拡大だけしたのなら日本一の「デスガイア」「ファントムブレイブ」もあるしな。

SRPGで新鮮味出すのは厳しくなってるな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:31 ID:9aaIKT9K
>>234
合成魔法なんてあるんだ。

まあ良く考えたらオウガバトルって物語のシリーズが好きなわけでSRPGじゃなくてもいいんだけどね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:22 ID:qQAdYGWr
CQBを再現するSLGって無いのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:25 ID:4tLuHWhi
とりあえずそれぞれのシステムに改善点があるんだよな。
TOは散々既出だし、一応それの改善が見られたのがFFTか。
ジョブシステムのおかげでさらなる改善点が出たけど・・・
TO外伝はやったことないがターン制ということで、ちょっと違うと思うがどうなんだろう?
伝説も面白いけどやっぱ完全じゃないんだよな。
隠し拠点の存在は攻略本必須だし、敵の侵攻のしかたも大雑把すぎる。
死神作戦については言うまでもないし・・・
松野じゃないけどオウガ64ではそれらの件は改善されているけど、マップが狭くなったし、敵の数が決まっているのもどうかと思うし・・・
オウガ64での新システムはほとんど全滅だし・・・
それらの完全版のようなものをやりたいな。
改善点は松野だって分かっているだろうし。
けど、松野が今さら新作で昔のシステムを使うとは思えないけど・・・
となるとリメイクに期待だけど、FFTAみたいにGBAあたりでテキトーなスタッフにテキトーに作らされても困るな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:08 ID:h1rImqqH
>>231
昨日の、メル蘭にsagaとか入れてるやつだと思った。ごめんよ。

伝説のオウガバトルの行動を、俺の場合、
あれは戦闘開始してから戦闘終了まで、お互いにずっと攻撃していて、
パラディンだと、ナイトより1.5倍損害を与えれるとかいう風に解釈している。
ナイトはひたすら斬り続けて、バーサーカーはひたすら殴りつづけ、
魔法使いはひたすら詠唱していると。

こじんてきな事でいえば、連携なぞ問題にならない規模での戦闘にしてほしい。
100対100なら、1人や2人の連携なんぞほとんど意味はない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:05 ID:7CtIh4G5
>235

元々オウガはロール用のシナリオが用意されてたって話だからな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:39 ID:EVxw7tUw
いいかいデニム君
これから君は村の女を全員犯すんだ、
ウォノレスタのため・・・やってくれるな?

>わかっています

 馬鹿なことはやめるんだ!

・・・しまった新手か、デニム君ここはまかせた。
村は私がやる!
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:10 ID:e3Thb/Z5
ハボリムには、邪眼が効かないって本当?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:17 ID:qD46HXlZ
>241
単に効きにくいだけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:28 ID:zM3K9ute
オウガのエ○ュが動きません。
どーして??
どなたか教えて!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:40 ID:h1rImqqH

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!お前だけ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:51 ID:NAvLxlZI
ハボリムって邪眼無効だったはずだが。
今実験したら「miss」ではなく「Guard」と表示されたし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:02 ID:fGnLKQr/
ハボリムは盲目なのでデフォで邪眼無効。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:59 ID:2DUghtjB
そういや盲目だったっけ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 04:53 ID:i3Fnu022
ハボリムとバールゼフォンが直接まみえるエピソードがやりたい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:16 ID:qPiJN4un
タクティクスオウガ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:53 ID:7lf7gMwt
>>217のってロマサガ3のマスコンバットに一部似てるかもな。
あれを単品で発展させたら確かに面白いかもしれないと俺も思うよ。
集団戦でたくさんの攻撃・防御・奇策の兵法を駆使しながら
他に戦うものってない気がするし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:47 ID:Ow2NEB1w
>>249
TOではまみえるどころか、対面さえしてない
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:52 ID:qPiJN4un
>>251
ハボリムがデニムに語ってくれる真相の中では会っている。

一応ネタレスだったんだけど〜(つд`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:25 ID:4tb1MRdP
でも、「ハボリム」になってからは会ってないぜー
本名は何ていうんだっけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:33 ID:twpHQN3I
○○・ヴァン・ラームズじゃなかったかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:37 ID:IePfoJPM
名はハボリムそのままで、苗字をヴァンダムに変えたんじゃなかったか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:54 ID:m/CkA68U
「ハボリム・ヴァン・・・いや、ハボリム・ヴァンダムだ。」
とかそんな感じ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:00 ID:Ai9c/sOu
本当ならイベントがあったが容量が足りなくて削除された
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:27 ID:GbMqpx2b
デニム
「・・・話って何ですか?

剣聖ハボリム
「・・・ハイムで流れているウワサを知っているかい?

デニム
「・・・・・・・・・・・・

剣聖ハボリム
「解放軍にモヒカン男がいるって話だ。きみも聞いたことがあるだろ?

デニム
「・・・僕はハボリムさんのことを疑ったりはしていません。

剣聖ハボリム
「嬉しい事言ってくれるじゃないの。ただ・・・・・・

デニム
「ただ・・・・・・?

剣聖ハボリム
「やらないか?

デニム
「!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:04 ID:Z0UQHwdJ
SFCのバウンティソードってオウガっぽいSRPGやったことある奴いる?
FF12動画の戦闘見たらこれと似ている気がした。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:16 ID:+rfiANjs
ある。俺はそのゲームのファンである。
SFC版だけでなく、その移植のPS版のバウンティソード・ファーストと、
その続編のバウンティソード・セカンド ダブルエッジもやった。
あんまりオウガっぽくなかったような・・・
もうちょっとご都合主義っぽかったかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:51 ID:PQ/uhHVS
オウガバトル、タクティクスオウガまでは結構いいノリだったんだがな。
■が引き抜きと同時に版権を買い取ればよかったんだよ。
赤字映画に金つぎこむくらいなら。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:04 ID:pwthtfRO
当時のクエストが売るわけないじゃん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:30 ID:KJO6+Rtc
FF12の後は、
ゼテギネア大陸周辺を舞台にしたオウガバトルサーガと、
イヴァリースを舞台にしたゾディアックブレイブの二本を主軸としてゲーム作りをしてほしいな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:59 ID:jO+Av1+O
オウガはもうすでに路線が確立されてしまっているわけだから、
今後2つのシリーズを平行して出していくなら、
FFTはストーリー的にはFFTAの雰囲気に近いものになっていくんじゃないだろうか?
ゾディアックブレイブは伝説の中の存在として残るぐらいで。
FFTAの時に松野も「FFTが目指すのはもっとほのぼのした路線」みたいなことを言ってたし。

で、オウガは最初にストーリーありきだから次回作がシミュレーションとは
限らないし、逆にFFTはタイトルからして最初にシステムありきだからなぁ・・・
どう住み分けを図っていくのかが気になるところだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:33 ID:AEveHG02
TOは、ストーリーはお約束(悪くもないが良くもない)、台詞がちょっと臭いと感じて、TOはシステムが最高のゲーム(改善要望はあるけど)と思ってる俺は、このスレでは異端者ですか?

266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:51 ID:E1auGiww
無理矢理楽しんでる、って気もする
TOは全員弓装備の方が良いに決まってるんだろうが
俺は接近戦にこだわったほうが楽しいし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:25 ID:DYWF1rSi
異端でもなかろう。
伝説の方がシナリオもシステムも好きな人間もいることだし
楽しみ方はそれぞれだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:57 ID:iCkNqk1B
 詳しく教えてもらいたいのですが、
オウガシリーズは「伝説のオウガバトル」「伝説のオウガバトル外伝」「タクティクスオウガ」「タクティクスオウガ外伝」の他にあるんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:03 ID:6BZiutys
64でも出てたと思うんだよ〜
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:25 ID:KJO6+Rtc
シナリオは伝説のほうが好きだな−。
なんつーか広い世界観がイイ。
システムはTOにFFTで採用された弓の軌道とか反撃なしとかの改良点が加われば最強だったんだけどなあ。
FFTは成長システムのおかげで戦闘システムが台無しだったけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:38 ID:+rfiANjs
弓攻撃に反撃してもいいと思わないか?
相手のシャセンの届かないところから射撃するスナイパーイイ。
敵に囲まれ、次々と弓を射掛けられるもそれをかわして射手を射抜いていくエースとか。

弓に反撃出来ないシステムだと、接近されてぶん殴られてもそれに反撃できないような気がするが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:20 ID:iC0DD8YA
レゴラス(*´Д`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:37 ID:B5MLrtS8
山咲トオル(*´Д`)
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:18 ID:4GW6es7r
>>271
舞台:アシュトン、坂の上にアロセール、下にヴォルテールとサラ
1、ヴォルテール、坂を登ってアロセールに剣で斬りつける
2、アロセールの侮れないパンチ反撃
3、アロセール、その場から動かずサラを狙い、瀕死に
4、サラ、反撃の弓を放つ
5、ヴォルテールにヒット

こういうシステムでいいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:12 ID:hqAM4Xnq
>268

オウガバトルで検索してみれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:21 ID:7B5YKSbQ
http://owb.cool.ne.jp/mokuji/mokuji.htm

オウガの設定を知るにはここが一番だな。

277しーにゃん:04/02/08 05:46 ID:+U0/myqa
 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ◎◆◎)<  しょぎぃーん
 >   > \_______
  | | |
 (__)_)
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:28 ID:LzdJR+Rt
イヴァリース>>>>>>>>ゼテギネア
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:29 ID:z72Uq5fW
>>276
そこのサイト、所々作者の脳内フィクション設定が混じってない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:43 ID:hqAM4Xnq
>279

正直そこらへんを把握しきってるとは言いがたい。
思い込んでる部分はあるかもしれんな〜。
変なところがあれば指摘していただきたい。
281268:04/02/08 16:32 ID:AkQSomg0
 どうもでした。

 伝説の続編がタクティクスというのは知っていますが、64はタクティクスの続編なんでしょうか?
 それとオウガシリーズを全部プレイできる機種はありますか?
282(*°▽°)ノ:04/02/08 16:56 ID:b9ZbYw5/
SO3DCでマリアどうですか(*°▽°)ノ
283ageんな:04/02/08 17:06 ID:7qogt9PW
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:21 ID:wCq1aPDc
>>280
管理人?ここで言うのもなんだがいつも役立たせてもらってます
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:42 ID:hqAM4Xnq
>281

64は伝説系。
公式サイト参照
ttp://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nobj/index.html

>284

サンクス。そういっていただけるとありがたい。
ただちょい規模が大きくなりすぎて情報元が
あやふやになってるものがあるな〜。。。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:47 ID:k+m+c8qa
>276のサイト
ゲームの最新作が出てかなり時間経ってるから
ゲーム内情報だけで出切る話はやり尽くしちゃって
推論の上に推論を重ねて話題をもたせている感はあるね。

ま、半ばレトロゲーの論考サイトとしてはしょうがないんじゃないの?
情報の検索性自体は悪くないし「ネタがない」とか言ってサイト閉じられるより遥かにマシ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:39 ID:hqAM4Xnq
オウガの内容で更新できることが現在ないですからね〜。
あと2・3年はこんな感じだったりするのかな…
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:14 ID:dduJNRYi
TO外伝が出たのがもう三年も前だしなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:41 ID:5ZFZlcx5
TO外伝のためにGBAを買ったはいいが、肝心の外伝が全然売ってなかったな。
七月の時点で九月まで入りませんだったからな。
結局未だにやってないのだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:45 ID:X44OtPg/
>>285 どうもありがとうございました。
 よくわかりました。伝説系なんですね。よかったよかった。
自分としてはタクティクスより伝説なものですから。

 もう一つ質問ですが、スーパーファミコンとプレステ2でできる「伝説」と「タクティクス」以外のオウガシリーズはありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:48 ID:nMgf/NiZ
64はオススメしないぞ。マジで。
完成度は伝説より全然下。
キャラクターのフェイスも('A`)だし。

ただ、イベントシーンなんかはすごいかもしんない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:58 ID:LMLyOHWF
もーいい加減、スレ違いやめてレゲー板あたりで聞けよヽ(*`Д´)ノ

答えは「ねぇよ(・∀・)!!」
つーか、本物のオウガはそのスーファミ2つだけだから、プレステも含めてあとは(゚听)イラネ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:03 ID:7H6VRQ/M
>>292
64のは本物じゃないのかい?俺はおもしろかったんだけどね
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:30 ID:vb3Q5pHW
伝説のフィールドBGMはよかったなあ。
フィールドの雄大さを感じさせるというか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:27 ID:abBIjseN
個人的に伝説のフィールド曲は全てハズレ無しだった。
サビでじっくり聴かせる曲が多かったし。
ま、伝説の頃は音色がけっこうショボかったんだけどね。
その反動かTOの音質はSFCでも極上だったな。
TOってDQ6の後だったっけ?
それだったら崎元はDQ6の音源ドライバをある程度流用したことは予想がつくんだけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:12 ID:dduJNRYi
64ってもともとは
任天堂のバーチャルボーイ以上の黒歴史ハード「64DD」用に作られてたんだよな。
そういや、タイトルも最初は「オウガバトル3」だったっけ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:13 ID:dduJNRYi
PS版TOは音楽がショボくなってたのが萎えたな。
効果音もクソ過ぎる。
ビーストテイマーのムチとかなんだよアレ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:36 ID:NZcrrQva
>>291-292
また松野以外は認めない狭量狂信者か…
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:04 ID:F5t63zco
>>295
TOが1995.10でDQ6は1995.12。
2ヶ月前に発売されてるな。

TOの作曲をしてDQ6のサウンドプログラマもして
すぎやまこういちも植松伸夫も認める才能は
さすが崎元。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:25 ID:2aHZ0UqN
松野のマの字も出てないのに無理やり関連付けんなよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:56 ID:OgKFexM1
オウガに関する質問は、この辺りですればいいかと。
(レゲー板は厨房度が高いが、質問ぐらいには答えてくれるかもしれない)

FF・DQ板:◆FF12発売まで◆ 松野ゲームの歴史を振り返る
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1069322951/

ガイドライン:タクティクスオウガのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1065677475/

レゲー板:凍てついた名作 タクティクスオウガを語ろう66
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1076260169/

レゲー板:伝説のオウガバトル11
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075372313/
302290:04/02/10 21:12 ID:SfM038T1
 64の評価はマチマチですね。自分で確かめたいところですね。
 伝説のBGMは良かったですね。「いけいけマーチ」とか「乙女心と秋の空」なんかがよかったです。
一番気に入っていたのは「サンドストーム」でした。
 伝説のスレもあるんですね。行ってみます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:07 ID:L4F6EwDZ
>>302
64面白いと思うけどな俺は。ちょっと難易度ヌルイけど。
伝説オウガで編成画面を延々弄くるタイプの人には最高に楽しいゲーム。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:10 ID:L4F6EwDZ
>>302
あと、シリーズ全般の質問なら攻略板のスレがいいかも。
唯一の64を扱うスレだし。

オウガバトルサーガのすべて Part2
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1052580452/
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:44 ID:Z0eabR06
基本的な部分を伝説からなぞってるだけだから、64もそんな悪くないように思えるが、
64オリジナル部分だけを見た場合、空回りな部分が多いなと思ってしまう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:41 ID:oVGOOhtl
伝説の王がバトル
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:44 ID:LePN24sb
それじゃ「頑丈人間スパルタカス」だw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:53 ID:6V6Nch6I
でも実際問題、伝説外伝、TO外伝、オウガ64の扱いってどうなるんだろ・・・。
個人的には64(エピ6)に関してはリメイクして欲しいな、
正史に関しては製作者を同じにして一本筋を通した方が良いように思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:51 ID:Ip06xXNf
松野が続きを作る気があるのかが一番の問題。
スクエニとしたらFFTの続編のほうが売れると考えるだろうし。
正直めんどくさくて作る気無くしてると思う、
エピソードはあと5つも残ってる(オウガ64入れなかったら6つ)し。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:47 ID:bRy1KhKV
シリーズ全部を一つのハードでまとめて出して欲しいというのはあるな。
伝説外伝なんかやったことないし。
まぁ、例え出たとしても全部やる時間なんか到底無いんだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:19 ID:J4+evfIQ
64ってそんなに筋とおってないか?
ちゃんと伝説&T.Oの設定受けて筋が通るように作ってあると思うぞ。
「話の雰囲気とかが気に入らない」って気持ちは理解できなくも無いけど
何でそんなに64を否定したがるのかワカラン。

ぶっちゃけ設定の食い違いっぷりは伝説とT.Oもかなりの物だよ。
逆説的だけど設定作った本人だからこそ後出しで設定ガンガン変えれるってのはあるし。
64はその点で今までに出た設定にかなり気を使って作ってると思う。
それが話のスケールは大きいはずなのに無難というかこじんまりしてる印象を与えてる気もするけど。

>309
>松野が続きを作る気があるのかが一番の問題。
確かにな。
世界観共通でシリーズ物作ると設定や伏線がどんどん溜まって話が縛られるし、
オウガの購買層は完全に固定ファンになるだろうから
本家の松野といえども好きなように弄れるシリーズじゃなくなってる気はするね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:29 ID:Pom4Jzi3
別に否定とかではなかろう。
>>311も自分で言ってるように、64は別にダメなゲームではないが
今ひとつ物足りない微妙な出来なのも間違いない。
まぁ、リメイクしたとて、それほど変わるとも思わんが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:30 ID:6V6Nch6I
>>311
64に関しては色々納得いかないことが多くてな。
まあ俺も全否定って訳じゃ無いんだけどさ。
戦闘や部隊編成は楽しかったし、
シナリオも上手く今までの設定を使って大筋としては悪くないと思う。
冥煌騎士団の設定、リチャード、ボルドウィン、タムズなどの敵役も好きだ。

不満に思ってる事としては、

  ・主要キャラのイベントなども少なく、全体的になんか薄い。

  ・センスが悪い、というか少なくとも他と違う。

↑ここまではまあ人も違うししょうがないかなって気もするけど・・・
どうしても許せないというか理解できないのが以下2点。

  ・蒼髪 仮にもヒッタイトに続く・・・とか言ってる世界に
       何で藍の民なんて設定を出してきたのか、
       世界観ぶち壊し。黒髪なら納得したが。

  ・名前 少なくない主要キャラの名前を竹宮恵子の『イズァローン伝説』から
       そのまんま持って来てるってどういうことよ?
       参考:kairou.obi.ne.jp/manga/takemiya/rukishu.htm
       一人2人なら兎も角、これはやり過ぎだろ!変更希望!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:13 ID:8E4qOLPo
どういう形であれ続編を作る気はあるでしょ。
エピソードが残り5つあるといっても元々全部やる気なんてないだろうし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:40 ID:/5MbxqX4
イズァローン伝説から持ってきた事に文句言うのは
ちと言いがかりっぽくて嫌だ…

まあ64はチャプタータイトルは正直、センス悪いと思ったけど。
それ以外はそんなにケチつける程でもなかった。
あとはレギオンシステムを、もうちょっと生かせるようにして欲しかったな
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:59 ID:tEE3DwUW
コマンドが必殺技持ってなかったり
プリンセスがスターティアラ使えなかったり
微妙に期待はずれな部分が多かった。

でもドラゴン系が強かったのは良かった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:05 ID:vvBgmXSt
そのまま持ってきてるんだし、さすがに言われても仕方ないと思うぞ

マップも広いんだが狭いんだか中途半端だったな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:07 ID:QNc2BQTg
>313
イズァローン云々なんて俺みたいに知らない奴にとってはどうでも良い話だし、
「ヒッタイトに続く」と言ってる世界で藍の髪の人間が出たら世界観ブチ壊しなら
忍者とか銃とかが出た時点で既にぶち壊してる気がするが?

結局、自分が気に入らないから(許容範囲に収まらなかったから)作り直せってことだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:43 ID:gFzYShOf
>>318
忍者と銃なら現実世界の歴史でも登場する。
でも青い髪の人類なんて有史以来存在したか?
ファンタジー的要素と言う意味では神々だの亜人だの十分もう存在するのに、
何で更にあえて非現実的な人類を登場させたのかが良く解らん。
今のところ設定とかも全く無くて浮いてるし。
お陰でボルマウカ人が身体的に他と大きく特徴が異なる故に
差別されたって設定が弱められてしまった。

名前の流用(それも半端では無い量)に関しては、折角作ったキャラを大事にしてないようで嫌だ。
だって名前って大切だろ・・・何者であるかを定義するんだぞ?
それを他人が作った人名を工夫も加えずそのまま持ってこれる、
それも同一作品から大量に。手抜き以外何者でもないだろ。
確かに知らない人からすれば関係無い話だが、
知ってる人間からすれば「萎える」としか言いようが無い。
だって隠そうともしてないんだぜ?
その名前はそのキャラの名前として生み出された訳じゃ無いってのに・・・
そういうある種の無神経さは他じゃ無かったからな。

とまあ、ここまで色々書いてみたが貴方の言う通り、
個人的に許容範囲から出ちまったんだ。
最もこの作品以前は許容範囲なんて考える必要さえ無かった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:15 ID:xBffcdZv
オウガバトルはSFじゃなくてサーガなんだけど。
矛盾もサーガらしさのひとつってことにしようや。

# つーかマジで北欧神話ワケワカンネ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:51 ID:urnA+jla
まあ>>319にはツッコミどころ満載ではあるんだが
それは置いておいて、

やはり64、TO外伝は「ニオイ」が違うってのはあるな。
オウガってビジュアルワークに特徴があるわけでさ。
その点では、似せよう似せようとして作ったのがわかる
伝説外伝の方が好印象なんだよね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:34 ID:000WYZuN
いや64は似せようと努力はしているぞ。伝説、TOの両方に。
ただ、空回りしている上、独自要素も今ひとつだっただけで。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:46 ID:rf2rtc10
64→伝説→TO→外伝とプレイしたオレが1番楽しめたのは64。
順番から言えば当たり前っちゃ当たり前かもしれんが、「編成」が楽しすぎた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:58 ID:dunCfngS
髪の色なんて染めてたとかいくらでも説明付くだろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:59 ID:Wv8d52sx
TOでは敵役も一応の正義を振りかざしていたけど、
64では圧倒的に傲慢な台詞がこれでもかと。
そりゃ反乱も起きるさ、ってな感じだ。

内乱と革命じゃあ話の流れも変わってくるやね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:14 ID:TFL01Yhg
2chでやたらに長い文書く奴は大抵痛い香具師だな。
>>319は64が松野プロデュースだったら、蒼髪もイズァローンからの
名前引用もマンセーしていた、に500ゴート。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:24 ID:axaX3Kpg
名前の引用云々に関して、オウガがどうこう言えるのかよ……。
まァいいか。中世が舞台の物語で、青い髪がNG、忍者や銃がOKという基準自体、俺には理解できんからな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:54 ID:xBffcdZv
アーサー王伝説よりランスロット、
ソロモン72柱(72柱神、72の悪魔)よりハボリム、アンドラス、オリアス、
バルバトス、マルティム、etc。

これらに比べれば少女マンガ(?)は元ネタとして軽すぎる気もするが。
双方に共通する元ネタが存在する可能性は無し?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:02 ID:000WYZuN
まぁ、何で少女漫画からそのまま持ってきたのかはさっぱり分からんけどな。
神話なんかから持ってくるのは訳が違うだろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:08 ID:Rn3moPad
まぁアーサー王伝説とかソロモンの悪魔とかギリシャ神話・北欧神話なんかは
ファンタジーのネタとしてある程度普遍化日常化しちゃってるから、
そのまま名前とか引っ張ってきても原作のイメージをあまり引きずらないってのはある。
逆に比較的最近の個人創作の物からネタを引っ張ってくると
元ネタのイメージがどうしても頭に浮かびやすいな。
個人的にはT.Oの暗黒騎士団の「ロスローリアン」の名称は最後まで馴染めなかったし。

っても、所詮は個人の感覚論だから元ネタの許容範囲なんて
「ココまではOKでココからはダメ」なんて明確な線引きが出来る代物じゃないよな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:19 ID:urnA+jla
>>327
× 中世が舞台
○ ファンタジーが舞台
って方が的確かな。

64の「イズァローン伝説」絡みは個人的には善しとはしたくないな。
キャラの設定どころか、シナリオにまで深く関わってるし。
「イズァローン伝説」みたいなシナリオを意図していたのが
「イズァローン伝説」まんまのシナリオを取り込んだ印象。
名前やキャラ設定を借りてきたというレベルではないからね。

少女漫画というジャンルではあるけれど
「イズァローン伝説」は読んでおいて損は無いと思う。
軽い、という印象は無いんじゃないかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:14 ID:TFL01Yhg
いずれにせよこんな許容範囲の是非なんて不毛。
個人によって元ネタの既知・未知は違うから、知らなければ叩きようもないし、
そもそもこのスレで個々の許容範囲をぶつけ合う事にどういう意味があるのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:29 ID:CGgngWnj
叩くとか許容範囲をぶつけ合うとかじゃないだろう。
元ネタの漫画は知らんが、設定を借りてきてそのまま使えば
後々あれこれ言われるのは当然のこと。
まぁ、オウガでやる意味は分からんが、オマージュなのかもしれんな。

334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:03 ID:gFzYShOf
>>326
松野だろうが誰だろうが、
製作者の怠慢が透けて見えるのが嫌だって言ってるのに
マンセー出来る訳無いだろ。
まあもし64作ったのが松野なら
このシリーズの原作者な訳だから「リメイクしてくれ」とは言わないけどね、
只、失望するだけ。

335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:26 ID:wpKut9ne
もしも>>331が言うようにイズァローンを名前だけでなくストーリーもパクってる
と言うのなら、その元作者は訴える事が出来るんじゃね?
俺は読んだ事無いので>>331の言う事を一方的に信じる事も出来ないんだよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:59 ID:yxxgCfgm
大抵の創作物で
名前なんて最もいい加減に決められてるんだがな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 04:36 ID:yxxgCfgm
伝説→64と発売していれば青の髪の文句言う奴なんていなかったんじゃねえかな。
(フェンリルなんて緑色だし、オピもタイプによっては変な色だったような)
こういうリアリティについての批判は大抵TOを基準に考えてる気がする。
雑誌でTO外伝の記事で人魚とのイベントがあると載ったとき
「オウガシリーズは人間の物語だ。人魚なんて出すな」なんて言ってる奴がいたのを忘れない。
「伝説」をやってりゃこんなこと絶対言わないと思うし。

青の髪についても64発売前にも某所で議論されてたのを思い出したよ。
その頃は伝説のキャラの髪の色に触れてる奴は誰もいなかったな(否定派も肯定派も)。
昔からオウガサイト見てたが、伝説の話が再び注目され始めたのは64発売後以降だと思う。
それ以前は熱い議論とか続編予想してたけど皆オウガ=TOとしか考えてなくて
伝説の設定やら世界観は誰も考慮してなかった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 05:12 ID:XHjVcpHo
青い髪はゲーム上で識別しやすくするだけだろ。

外伝で文章に黒髪って書いてあるのに青いのには違和感あったが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 05:30 ID:yxxgCfgm
すまんかった、フェンリルは金髪か。
俺の持ってる攻略本の写真じゃ緑にしか見えないけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 05:39 ID:yxxgCfgm
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:32 ID:G2E3wZkt
>>337
いや、伝説も髪に関しては金、赤、白、銀、黒と変なのは無い。
と言うか、伝説がその辺いい加減だったなら当時の論争も無かった。

>>338
多分そう言うことなんだろう。
まあでも64発売当時の論争じゃ、
「今までそんな事しなくても良かったのに、何て安易な方法を!」
って批判が多かったような気がする。

…まあ、イズァローンの件もそうなんだが、当時のゴタゴタのせいか
64はどうにもやっつけ仕事感が漂うのがな。
音楽も使いまわし多いし…。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:05 ID:5MzZyok3
伝説、64タイプのシステムで出して欲しい
TOタイプもうイラネ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:25 ID:wpKut9ne
>いや、伝説も髪に関しては金、赤、白、銀、黒と変なのは無い。
>と言うか、伝説がその辺いい加減だったなら当時の論争も無かった。
つーかまだ当時はマイナーだったから論争とか、そういうレベルまで盛り上がってなかっただけだろ。
赤なら変ではなく、青なら変だという基準がそもそも主観丸出し。

つーか髪の色がどうとかアホらし。ディスプレイの調整で見え具合が変わるってのに。
確かに64は新システムが生かされてない点や章題がセンス悪いところなど勿体無い点は
多々あったが、そんなに躍起になって叩くほどのものか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:31 ID:cMsiXUMZ
いや、赤毛は変じゃないだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:33 ID:cMsiXUMZ
まぁ、髪の色云々より他にダメだしすべきところが多いのは確かだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:35 ID:G2E3wZkt
>>343
待て待て、赤髪の人は普通に居るけど青髪は居ないじゃん。
要は自然な色じゃないと嫌だって事だろ。
これが何かの要因で染めてますって設定でもあれば又違ったかもしれないけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:36 ID:5MzZyok3
正直ゲームとして一番ハマったのは64
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:37 ID:RIqBQZVW
うむ、赤色だと明らかに変だが
赤毛は別におかしくない
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:50 ID:N1/+O6L3
>337
>T.O基準
おれもそんな気がするな。

個人的には伝説の世界観とシステムに惚れて伝説→T.Oの順番でやって
伝説とT.Oの間の世界観とかストーリーの雰囲気の変貌振りにかなり驚いたから
今更ココであがってるような髪の色とかの細かい設定の話なんて
イチイチ目くじら立てる程の物思えないんだよなぁ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:56 ID:TNBhmwXW
なんにしても64はセンスがださい。

てのは64のゲーム自体は普通に面白いと思う俺でも認めざるを得ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:49 ID:G2E3wZkt
しかしこうしてキャラの髪の色が論争になるゲームってのは他に知らんな。
結局求められてる物が他と違うって事なんだろ、例えばFE辺りでこんな論争が起こるとは思わんし。

オウガ関係の同人とか結構持ってるけど、どこに惹かれたか?っての読むと
センスの良さ、魅力的な設定の他に「硬派、ストイックな雰囲気」「シリアス、シビアな世界」ってのが結構有る。
後者2つは、民族紛争なんて物を扱ったTOでより強められた。というかTOで
「オウガバトルシリーズはファンタジーでは有るが、重厚でシビアでより現実的な人間ドラマが特徴である。」
ってイメージが決定付けられたように思う。
つまり、TO以降のファンにとっては人間キャラに関してはなるべく現実的な物を要求されるようになった。
シリアスなドラマに相応しいようにね。
幸か不幸か伝説、TO共に人間キャラの外見に関して現実に準ずる物だったのがこの流れを保証した。
で、そこにいきなりファンタジーのお約束の塊みたいな「青髪人間キャラ」をぶち込んだから騒ぎになったと。

確かに伝説の後64だったならこんな事にはならなかったかもね。


352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:05 ID:e6zoy1iT
>>351
そんなことも無いだろ。
伝説の時点で他のファンタジーRPGとは一線を画すものがあったし。
オウガ=シビアな世界観と極上のグラフィック。

64はいまいちってのはけっこう出た当時も話題になってた。
キャラクターフェイスやポリゴンのユニットデザインとか。
任天堂ハードって時点で「今更?」って思ったやつ多かったし。
時代はPSに完全にシフトしてたからな。
そういうイメージ先行で、オウガ64=△ってなった部分はあるな。
不幸な作品には違いない。

というか同人持ってるのって多いのか?
オレはそのあたり一切興味がないので、同人を作ったり買ったりしてる
やつらの感覚ではオウガを語れないわけだが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:11 ID:WM4KwddW
FEスレもここと同様に「加賀がいなくなった後のFEはクソ」
っていう主張と反論が日夜行われてる。
どこも似たようなもんだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:50 ID:e6zoy1iT
FEほど不幸ではないさ。
新作オウガをスクエニから出すのに障害となるとすれば
予想販売本数ぐらいだし。

ここは次のオウガはどうして欲しいか、を語るスレだったな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:41 ID:/dKLAYgC
正直、今までのシリーズとは違うスタイルのSLGを作ってほしいんだがね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:18 ID:/He2HV7v
プレイしててすごい疑問に思ったのは、64からTOの時代って20年も離れてないよね?
ニルダム王国はリチャード達のなんたら十字軍によって滅ぼされてから対してたってないのに、
暗黒騎士団の幹部としてニルダム王国の王子を加え、尚且つ
バールゼフォンが「お前はニルダム王国のことをまだ・・・」とか言っていたのが納得できない。
だかだか10年20年前に滅ぼされた国なら恨みに思っていて当たり前じゃないかと思うんだが。

64でニルダム王国を出したのって後付けの蛇足じゃないのか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:21 ID:N1/+O6L3
>356
ちゃんとレポート読め。
ニルダムが十字軍に滅ぼされたのは教皇派のクーデター前。
リチャードの親父が団長だった頃だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:55 ID:BfqCz6Jo
ニルダムについては深く考えた事はないが、TOと64は同時期の出来事。
だからさすがのデネブねーさんもチュートリアルでの参加が精一杯だった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:00 ID:rj2P7yPf
ほんではギルバルドの掛け持ちは?(゚∀゚)
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:05 ID:G2E3wZkt
>>357
第三次光焔十字軍遠征でニルダムを滅ぼしたときは先代のゴドフロイ・グレンデルの時だが、
ニルダムが崩壊したのはゼテギネア暦239年、64の舞台は252年と確かにまだ13年しか経ってない。
脳内補完するならつまりそれだけ徹底的に潰したという所か。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:29 ID:/He2HV7v
で、それからTOの第四章までの時間を足しても、
アンドラスがニルダム王国を滅ぼしたローディスへの復讐を忘れるほど時間が経っていると思いますか?

そういえばニルダムは一枚岩じゃなかったからローディスに滅ぼされたようなことを言っているが、
ニルダムはそんなに内部分裂していたのだろうか。
見た感じではボウマルカ人は王への忠誠が厚い、国民皆兵みたいな連中だったような気がしたんだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:44 ID:5VmnySlD
復讐を忘れるほど時間がたっているというよりは、まだ復讐を諦めてなかったのかという意味では。
アンドラスの兄達やニルダム国民は人質に近い状態だし、下手なことすれば危険にさらされるわけだし。

ニルダムは王亡き後、王子達が一致団結して戦うはずだったが
教国の甘言で戦いを拒否するものと継続を求める者に分裂してそこをつかれて敗北したって話だった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:45 ID:G2E3wZkt
>>361
国王が健在の時はまとまってたんだが、
王が戦死した後王子達が穏健派と徹底抗戦派に分裂、
遂には内乱と成った隙に責め滅ぼされたらしい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:03 ID:5VmnySlD
ちなみにニルダムの東西分裂の原因が王子の仲違いとあるから、
王国を東西に分けて近隣諸国に併合したのはその対立を残したまま
和解させないための措置でもあったんだろうな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:57 ID:klzrXlF4
その辺りの辻褄が合わんところは軽く流しておいた方がいいと思うが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:59 ID:TNBhmwXW
いっそオウガバトルEp0にあたる
モノホンのオウガバトルをゲーム化しちゃうとかさ
神様を駒に使うわけだから、かなり大掛かりになるし
なにやっても許されそうだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 03:22 ID:BNvKOxOh
エピ4でもいいが。
でも外伝で微妙にやってるか
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 05:14 ID:yQ/8EtAa
オウガバトルか、なつかしいな
リア厨のころSFC版買ったけど、アライメントとか考えずにやってたら
途中で詰まっちゃったんで、しょうがないから攻略本買って死神ユニット
とかいうの作ったら、今度は後半作業的になっちゃってつまらなかったなあ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 08:10 ID:Kq4/rAWO
>>368
なんで朝っぱらからコピペ貼ってるの?
貼ることで何をしたいのかの意図もわからん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:26 ID:n9xYP8GM
>>203
…どうなるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:39 ID:xzz2/FVv
任天堂DSでオウガ新作ってパターンが一番ありえそう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:42 ID:hAlbY7Tq
ソニーのハードでは新作を出さないオウガシリーズ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:42 ID:JUafMAgy
もう新作が出ることは無いかも。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:06 ID:hAlbY7Tq
FF12がコケたら出ないだろうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:51 ID:x4Jkc1Tw
しかし、FF12がひょっとしてバカ売れした場合
FF要員とみなされてオウガどころじゃなくなる罠。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:15 ID:9oTNAZvD
FFがコケることはまず無いから安心しろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:12 ID:1nCwMY1I
FF12は普通に面白そうだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:06 ID:9oTNAZvD
久しぶりにインタラクティブムービーじゃなくてRPGとして世に送り出すようだしね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:50 ID:ywW11oYX
皮肉だなw まあごもっとも。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:47 ID:V5qXCRTl
このスレ的にはFF12は面白くなくて「やっぱ松野はSLGじゃねえとだめだな」と
スクエニが判断してくれたほうが良いと思うが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:14 ID:n/yp+bkD
「やっぱ松野はだめだな」とスクエニが判断して追放。
QUESTに出戻りする。(゚д゚)ウマー
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:22 ID:RlAJgVw2
>>381
オウガの版権はスクエニにあるんじゃなかったっけ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:27 ID:9IzCIWIc
つうか、松野で評価できんのはオウガ作ったことだけでしょ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:51 ID:n/yp+bkD
>>382
詳しいことは知らないけど、版権はさすがにクエストじゃないの?

ところで、ファイアーエムブレムでもそうだが、著作権はクリエイターには無いよな。
タクティクスオウガはあくまでもクエストのものであり、
いくら松野が移ったとはいえFFTはやりすぎだろ。
訴えればよかったのに。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:04 ID:FM+wtaTs
↑出直して来い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:09 ID:ZeBoRgdQ
>>384
さすがに詳しいこと知らな杉。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:11 ID:9oTNAZvD
>>384
松野本人からオウガの版権はスクウェアが買い取り、いずれオウガの続編を作るとしたら自分が作ることになるだろうというコメントをしている。
当のクエストはすでにゲーム事業は撤退しTO外伝スタッフはスクウェアと協力してFFTAを作っている。
パクリ疑惑に関してはメーカーの強さが訴える訴えられないが決まるし、
昔からプログラムソースの流用は少なくないという話なので一概にはいえない。
加賀に関しては相手がいくら何でも悪すぎたといったところ。
しかし裁判では任天堂による言いがかりの域を超えられず、任天堂の不利らしいね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:55 ID:XMj5mjX8
パクリで裁判起きたとでも思ってるのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:44 ID:NjJDB1oV
ていうかもうQUESTはこの世に存在しませんが?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:58 ID:4DF/MZ8C
QUEST自体は別事業起こして存続してるって聞いたけど。
なんにしても、>>384はよほどゲームから距離おいていたんだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:06 ID:n/yp+bkD
正直すまんかった(AA略
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:58 ID:9oTNAZvD
>>388
実際起きてるじゃん。
格ゲ、音ゲ、読み込み待ちミニゲ、今度のFE。
パクリの意味を厳密にいうと違うなんてヤボなことは言うなよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:00 ID:AgMBm3Gd
>>390
ま、実際ある程度のゲーマーでも興味なければ知らないことだと思うからいいんじゃないの?
オウガ好きでも正伝が久しく出てないから興味の対象が他に行ってても不思議じゃないし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:08 ID:aMtOqqJM
FFT発売時に2chが存在していたらFFDQ板は物凄い事になってたんだろうな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:31 ID:npuSTeQF
FFタクティクスの発売日は台風で学校が休みになって
嬉々として朝から買いに行ったのを今でも覚えてる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:51 ID:+U03dJqV
>>388
肥とα・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:29 ID:VXPp+1PK
>>383
オレ的にはベイグラも負けず劣らず楽しめたんだがなー
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:20 ID:1Q/kqsEE
64のゼルダのような操作で、五人一組の隊を指揮するような戦闘だと楽しそうだなと妄想してます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:58 ID:VfLYu0Ne
スクウェアがオウガスタッフを再結集して作ればいいのでは?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:43 ID:nDsrSjLY
>>399
いや、ですから・・・・既にスタッフは■に入社している訳ですが。
■eの第4開発事業部が旧オウガチームと考えて頂いて差し支えありません。
FFTAも売れてより活躍できるポジションに移った訳ですから、キャリア的には結果として栄転という事になります。
版権も取得した訳ですから、オウガもいずれ作るでしょう。

>>387
加賀氏の件に関しては任天はかなり不利だと思いますけどね・・・
"エムブレムサーガ"というタイトルはおろか主人公のキャラデザまで変えている訳ですし。
これ以上の譲歩はebとしても有り得ない。
結局タイトルというのはクリエイター・チームがまずありきなので、流出してしまった時点で
終わりなんですよ。版権を持っていようがいまいが。そこをまず考えないと。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:39 ID:bFeMlkTm
>>400
それが納得いかない。
メインのクリエイターで、実質その人が作ったもんだろうと、
任天堂の看板を掲げて出したんだから、任天堂のもんだろう。
それに似たゲームを出すって事は相応の覚悟とリスクを背負う必要があるんじゃないか。

任天堂も相当あくどいこともやって、ゲーム界の基盤を作ったヤクザ会社だし。
まぁ個人的にはエンターブレイン嫌いなんで任天堂の勝訴に終わってほしいな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:15 ID:AgMBm3Gd
上の人は経営者の方?
視点が遊び手というより、企業寄り。
なんつーかニンテンeb裁判に関しては、
ニンテンが勝ったところで出る可能性のあるゲームが消えるわけで、ユーザーにはなんの利益がないんだよね。
ま、アンチが喜ぶとかそういう感情的な利益ならありえるけど。
ファイターズヒストリーがカプに訴えられた件にしても、他社の音ゲを訴えたコナミにしても、
それらが勝っても全体的な消費者は損をするだけ。
得するのはあくまでも企業。
今回の裁判でお任天堂的に損をするのがイヤだから訴えた。
もちろん不当に対することなら良いのだけど、相手は紛らわしいとはいえ、真っ当な方法でゲームを制作した商品。
ここで本来ならTS以上のFEを作ってゲームで見返してやればいいのに、強引な裁判に打って出たのは、自信の無さの現れ。
企業とクリエイターに関しては、企業としては資金と環境を与えているのであってそれが無くては商品を世に出せない。
クリエイターとしてはあくまでも彼らが作り上げた物でヒットしたとすれば彼らの力量。
100億円用意して最高の環境を与えたとしても堀井がいなかったら、300万本売れるドラクエは作れなかった。
これらの考え方の相違のバランスは難しく、安易には答えは出せない。
個人的には、最近企業が売るための商品が横行しているような気がする。
もちろんゲーム作りは莫大な費用がかかるようになったし甘いことも言ってられないのだが、遊ぶ側としてはあまり面白いことではない。
そこでコンピュータゲーム業界も20年以上経ち成熟したことだし、そろそろ作家性というものを打ち出していってもいいはず。
最近、日本を押している欧米のゲーム業界は作家性というものを比較的推し出しているそうだ。
日本でも最近はそこそこ作家というものも認められつつあるが、ニンテン裁判やら続編ゲームで旧スタッフをないがしろにする体制やらでまだまだだと思う。
小説でも漫画でも面白さとは別の軸に作家の味というものに魅力を感じ、それが面白さが倍増することがあると思う。
封印烈火もね、良く出来ているんだけど加賀節がないだけで旧作からやっているものとすると何か物足りない。
逆にTSは作りがとても雑なんだけど加賀節が確かに感じられ妙に魅力を感じる。(それだけにあの出来は惜しいが・・・)
オウガ64もそうだったんだよね。
レギオンなどの不備はあるが全体を見るとSRPGとしてのクオリティは高いほう。
けど松野節が抜けただけでなにか物足りないんだよね。
それは何故かというとオレが個人的に、伝説、TOにはゲーム構成の面白さとは別に松野の作風そのもの自身にも面白さを感じていたから。
こうなると信者ウゼーみたいなことを言われるだろうが後半はあくまでも個人的な意見なので流してくれ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:55 ID:bFeMlkTm
FE裁判で行くと、もし、TSが無罪になった場合、他社からもFE型のゲームが粗製濫造される危険があると思ったので。
ドラクエが売れたからドラクエっぽいゲームを作りつづけるっていうか。
あんまり保守化してほしくない。
まぁ、今のニンテンみたいに偽FEを作りまくるのも本末転倒だが。

面白いゲームを作れたクリエイターなら、それ以上に面白いゲームを作れると思うので、
ニンテンやめてTS作るとか、QuestやめてFFT作るとかじゃなくて、
ナムコやめてスタオー作ったような感じになってほしい。

エンターブレイン、及びアスキーはどうも他社のパクリゲーばっか出してるイメージがあるので嫌い。ファミ通も嫌い。
ついでにアトラスも嫌いだが、この辺はまったく個人的なことなのでシカトしてくれ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:10 ID:jvynEoUe
カナーリ脱線してるしな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:12 ID:KuhqjK4v
脱線ついでにオウガの新作について語ろうではないか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:19 ID:aMtOqqJM
>>402
長々と書いてるが、結局クリエイター信者が名前で踊らされてるだけじゃないか。
「松野が居れば…」「加賀が居れば…」
と無駄に幻想を抱いているだけ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:54 ID:AgMBm3Gd
>>403
ドラクエ型ゲームはFC時代横行したがその後淘汰された。
スト2型ゲームも横行したがその後淘汰された。
FE型ゲームも一時期そこそこあったと思う。
上辺だけパクっても中身が伴っていなければ消えるだけだからオレは気にしていない。
パクるならパクれ。良い部分はどんどん取り入れろ。
本質を見極めず上辺だけ取り入れた安易なゲームは消え、取り入れた部分を昇華できたゲームは生き残る。
それだけ。
>>406
確かにゲームそのものを面白いと思っているのではなく、好きなクリエイターが作っているから面白いと思い込む。
否定的な意見を出したい人はそういう風に考えるだろう。
作家性なんて目にも見えないし、曖昧すぎるし、説明もしづらい。
しかしそれは確かに感じることは出来るんだよ。
確かに曖昧で説明しづらいから断言は出来ないんだけど、逆に絶対にないとも言い切ることは出来ない。
これはね、何もゲームだけに言いたいことじゃないんだよ。
絵画、小説、映画、漫画、アニメなどどれも作家による区切りのようなものが存在するんだよね。
もしかしたらアシスタントや弟子がほとんどやっているかもしれない。
ゴーストライターがやっているかもしれない。
しかしそれでもみな作風、クセ、味を楽しみ、質が落ちればそいつは落ち目だというものなんだよね。
ゲームは確かに商品としての部分を最優先されるし、大人数で制作するものだから一人の影響の程度はたかが知れているのかもしれないが、
それでもやはり、中心となって作った人物の影響はソフトに強く反映されるものだと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:04 ID:cwfbUnxq
ていうかなんでここでFE裁判紛争繰り広げるわけ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:06 ID:jvynEoUe
>>408
ゲーム業界に限らず、裁判ネタは、うだるほど言いたいことを溜めてる人が多いらしい。
でもスレ違いだからもうやめようね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:08 ID:okx3+nKE
うぜー
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:31 ID:AgMBm3Gd
いつも思うんだけど、ウザイウザイと喚いている人たちってなんでスレの流れの方向を、
話題振りによって変えようとしないんだろう?
元々話題の多いスレでもなかったし、だからといって彼らは盛り上げようとしていたようにも思えない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:52 ID:EmvxiHtX
だからと言って、お前がスレ違いのウザイネタ振った事実が覆されるわけでも
正当化されるわけでもないんだがな。

ってかネタがないなら無理に存続させる必要もない。
どうせオウガ&松野関連のスレなんてすぐ湧いて来るんだし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:14 ID:mNvLeREi
まぁそうなのだが、いま伝説スレTOスレ、FFTスレは内戦状態だから・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:30 ID:ueTVyj+h
意味不明。
内戦状態だからスレ違いの話題をして良い、ってのはどういう道理だ?
てか、外伝スレや攻略板のスレのように正常に進行している所もある訳で。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:06 ID:sOwoYaPY
>>412
オレが振ったわけでもないし、FE裁判の話を絡めて松野とオウガに関する話をしたわけでスレ違いってわけでもないだろう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:30 ID:GJxkJJNV
>ってかネタがないなら無理に存続させる必要もない。

本当にこの手の多いね。
誰も御前のためにネタ作ってるわけじゃないんだよね。
スレが必要ないんじゃなくて、御前がこのスレに不要なの。
さっさとお気に入りから外して、透明あぼーんしておけよ。
精神衛生上双方得だし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:44 ID:oECFoqPL
アホらし
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:00 ID:it2uA1l7
とりあえず、オウガ続編の製作と松野組のFF12の成功を祈願しておこう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:04 ID:FfkL2F39
>>418
そうだな。ぜひFF12でも守りに入らず、ユーザーが多少困惑するようなシステムをぶち上げて欲しい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:10 ID:YdfJRzAN
普通に進めたらバッドエンドになるFFなんてものが出てしまったら暴動が
起きるだろうな(w

「あのゲームはユーザを馬鹿にしとるのか。何で俺が射殺されねばならんのだ」
「うむ。あれこそ作家のオナニーだ。FFは終わった」
「FFなぞとっくの昔にオナニーではないか。野島シナリオを見ろ」
「仮にもヘラクレスIIIを書いた野島を馬鹿にするな」
「奴はインタビューで自分のシナリオで泣けると言っていた程のオナニストだぞ」
「オナニーも観客が居れば立派なストリップだ」
「美人ならいいが婆さんや男のストリップは御免だ。要するにFF-X2マンセー」
「俺はあんなマネキン女は嫌だ。もっと毛深いのを出せ」
「貴様ら芸術を冒涜しとるのか。大体チン毛が生えかけたぐらいのガキは何でも
かんでもオナニーと言いたがって困る。いかに一日中チンコマンコのことしか
考えてないかが分かるというものだ」
「FF如きでいちいち芸術の名を持ち出すな。そういうお前は三島由記夫のハラキリ
シーンを妄想するだけで三回はヌケる変態だろうが」
「ええい。俺はとくれせんたぼーびの使えないFFなどそもそもFFとは認めんのだ」

とかなんとか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:17 ID:FfkL2F39
>>420
何て偏った意見ばかりなんだ……(w
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:21 ID:JA8idkSO
寧ろ俺は普通に進めなかったらバッドエンドになるFFを希望する。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:54 ID:ekAyORys
普通に進める進めないという選択が出来る時点で
こんなのFFじゃないと叩かれることだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:18 ID:WIzPZDZo
>420
10-2はそうじゃん
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:24 ID:M6tHuOz/
ストーリーが分岐するなんてFFじゃない!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:28 ID:P3jZ1J7b
インタビュー読むかぎりは、基本は一本道で
サイドストーリーがいくつか用意してあるみたいだが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:16 ID:hi6IUZAp
そのへんがFFとオウガシリーズの決定的な違いなのかなあ・・・それでもいいか。
見た目どんなに似てきてもそこだけちゃんとしてれば・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:02 ID:jU5cSh9l
FFTみたく、最後の最後にユーザーが考え込むようなED用意してくれれば、見た目ハッピーエンドでもいいよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:10 ID:2fiut3FT
FF8はエンディングのサイファー見て考え込んでしまったなぁ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:05 ID:6IRvK95h
つーかあくまでFFなんだからオウガ的要望をするのは筋違いだろ。
…って、松野がこんな所の意見なぞ真に受けるような事は無いだろうけどさ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 05:51 ID:Dv7JU2mD
そうだそうだ。
俺FF12なんて興味ねえや。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:13 ID:RAEzfUWh
オウガバトルサーガのラストエピソードってどうなるんでしょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:27 ID:Dv7JU2mD
オウガバトルが起きたり、新生ゼノビア王国が大陸を統一する話
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:44 ID:nfexYE59
ジルオール風オウガバトル
完全フリーシナリオSRPG
できませんかね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:30 ID:oBD2TyL/
ゼノビア王国がトリスタン1代で衰退する物語のような気がする・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:07 ID:RAEzfUWh
トリスタンとラウニィーの子供なら結構ヤバ目のが出来そうだ。
重臣のほとんどが外回りしてることを考えると、
内部は以外に旧体制派ばっかりになったりしてんのかね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:12 ID:XcTCuW4g
ローディスとゼノビア共倒れで終わりそう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:22 ID:C6dklSM6
ヒッタイト人登場まで続いたら松野は神
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:41 ID:/gxGyRb/
デニムってあの後どうなったんだろう。
ゼノビア見学をしてヴァレリア島に戻って重鎮にでもなったのかな。
それにカチュアは誰と結婚したんだろうか・・・

デニムこそが王に相応しい気もする。
デニム=カチュア 超(゚д゚)ウマー
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:57 ID:F86GLy+q
>>437 FFTのラーグとゴルターナみたいなもんか?

>>439
Lルートヴァイスが生きてれば。他のルートだとどうだろう。
庶民には人気があっても側近からの人気は無さそう・・・・・・・。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:18 ID:l/kZpFUV
64オウガのゼノビアンズみたいな登場するんかねえ、8のデニム・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 03:04 ID:bBXhsVm2
>でにむ
そこまで美味しい役にはなれないんじゃない?
デニムより強そう(少なくとも互角)な連中が大陸にはゴロゴロいるから
「颯爽と登場してゼノビア勢のピンチを救う」てのは難しそうだ。

とは言え第7章で主役を張ったんだし大きい見せ場は必ずあると思うけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:11 ID:alJYyPTW
デニムはゲームのキャラとしてはかなり強くなったが
話的には特に強いと言うわけではないしな。
オピニオンリーダーとは正反対だ。
まぁ、ヴァレリアみたいな小島に強い戦士や魔法使いがたくさんいるのも
おかしな話だし、ゼノビアやローディスより兵のレベルは大分落ちるんだろうな。

何よりデニムは陰でコソコソやる方が似合う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:48 ID:k6hYqaU4
ポストデネブなデニムがいいさね。
普通の店で売ってない、強力な武器を売ってくれ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:57 ID:WVSXQOXC
ヴァレリアの現王政の諜報機関の元を作ったデニム。
さらにゼノビア視察とかいいつつ情報網を広げるデニム。

オウガEp8ではデニムレポートとかになりそう。

446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:17 ID:oknlw/HR
デニムとオリビアのちょっといい話!
とかいってシナリオの端々で儲け話や掘り出し物卸商みたいなことする出番だったりして・・・
これじゃ弥七どころかただの大道芸人か
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:21 ID:MXoNsQrq
オリビヤは旅立ち後、速攻で捨てられそうな悪寒
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:40 ID:SUOn47pw
フォリナー美人四姉妹の美人度順位
一位 シェリータン
二位 セリエお姉タマ
三位 システィーナ
四位 オリビエ
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:20 ID:Zmtq9GYm
セリエ→怖い
シェリー→ケバい
システィーナ→いかつい
オリビア→地味

まあでも俺はセリエが一番美人だと
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:57 ID:buplPUeb
伝説オウガで女オピを選んだやつへのシナリオも用意してやってくれ。

ってか、ファイアーエムブレム紋章の謎みたいに
伝説のオウガバトル、オウガバトル64、タクティクスオウガ
を含んだ形で第8章をGCで出すってのがいいんでない?

それかゼルダコレクションみたいに、5〜7章は予約特典とか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:57 ID:SUOn47pw
トリスタンと結婚。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:34 ID:pJ/Z6IJf
>450
GCと指定するのは何か意味あるのか?
まあ、そんなエラいボリュームの代物を携帯機で出されても困るが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:35 ID:x6fvN2Fk
正直携帯機ではシミュ系はしたくない人。

携帯でも手軽に出来るFFTAのコンセプトを否定するわけじゃないが
やはり腰を据えて夜中じっくりやるぐらいの手ごたえが欲しい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:21 ID:yNBaOPLP
TO系のような戦術系タイプなら携帯機で出来る方がいいな、俺は。
情報量が多い戦略系SLGはちと厳しいが。
そういう意味では伝説系を携帯機でやるのはつらそうだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:26 ID:X4JxQZ84
ネヲジヲポケット…
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:31 ID:K7+t+Ivb
>>455
忘れるンだ……
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:37 ID:yNBaOPLP
あー、素で伝説外伝の事忘れてた…
まあ信長の野望とかを携帯機でやろうとは思わんなって事で。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:43 ID:Zafs/5dX
2画面GBである任天堂DSならば
編成画面とマップ画面とか
拡大マップ画面と指定した部隊の展開点の詳細マップ
を見るとかも出来そうではあるが。

伝説で戦闘がほとんどAUTOなのが嫌という話があったが
戦闘を簡易なATBやCTBタイプにして、
タイムカウントをプレイヤーに調整させることで
一斉攻撃や連携を使えるようにする。
各部隊の戦闘時間は、時間をかければ戦略マップで不利になるし
速攻では敵部隊にたいしたダメージを与えられないという
関係すると、改善されないだろうか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:05 ID:P2q84lPa
あのオート戦闘がめちゃくちゃ好きなんだけど・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 08:52 ID:34vQXUye
戦闘オートなら
フロントミッションオルタナティブとかジオニックフロントのタイプ
ギガンテックドライブとかTHE地球防衛軍
みたいなのとか

ガンパレードマーチの先行コマンド入力とか

の発展系がみたいなあ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:44 ID:P2q84lPa
あれは殆ど指令を出せないところがいいんですよ。
むしろ編成が本番で戦闘はその結果を確認する場。
出来る事が少ないからこそいろいろ考えて編成するのが楽しい
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:03 ID:nYStK4Pt
>461
激しく同意。
あーだこーだ考えながら編成をいじってる時間こそ至福!

でも、「編成メインで戦闘は見てるだけ」ってのは人を選ぶ楽しさである事も確かなんだよな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:15 ID:t5jCCtMz
だが、攻撃が二択ぐらいのときに選べないのが痛い。
ケルベロスがたしか、後衛の時はメズマライズとファイアーブレスの二択じゃなかったか?
メズマライズなんてイラネーヨ
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 08:02 ID:r+TtjJ1Y
プレイスタイルは様々だからな。

基本的に見てるだけで伝説を進めるのは後半の自分が強すぎになった時だけ。
序盤はこまめに指示を変え、戦闘前にフォーメーションを入れ替え
育成ユニットのステータス調整のために部隊編成と
やってしまうので、あまりのんびりプレイはしてない。

そんなことしなくてもクリアできるのはわかっちゃいるけどね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:42 ID:a+1qYcMF
今日の実況でわかったこと

クイーンファンの人は怖いからヘタにクイーンの話を振らない方がいい
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:44 ID:GYPn9dxk
>>465
俺も別のスレで味わってきた。キテるね、QUEENファンは。
松野もQUEENの話振ったら、ナイスガイをかなぐり捨てて豹変するのかも。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:58 ID:9djZGhy3
自演ゴクロー
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:26 ID:mMV5NLlz
クイーンって何です化?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 05:38 ID:kPiL5D2b
ビン・ラディン氏、米同時多発テロを認め初めて陳謝
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/0107/web/econ_news2.html?now=20040228252914
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:42 ID:rPxXXv6K
>>469
イギリスのロックバンド
チャプターのタイトルとか一部の固有名詞に曲名とかを
松野が使ってる。

471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:02 ID:dKRZWx/5
リッチー・ブラックモア
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:18 ID:twpzs/eh
>>465-466
こらこら、なんで一部を見て全てを知ったかのような決め付けで語ってるんだ…
恥ずかしいぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:08 ID:nzktc1uF
クィーンな…
クロマティと月曜日の九時で甘く見てた
OTZ フレディ、ゴメンナサイ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:05 ID:PYzJQuLf
松野はFF12を作っている一方でオウガ新作も作ってたらいいなぁ。
FF12にオウガ体験版がついてたら更に良い
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:47 ID:7c5Fy5/x
FF12やDQ5、DQ8なんかのほっといても売れるやつに
一風変わったゲームやライトが手を出さないゲームの
体験版やデータ集を入れる方が効果的だな。はける量が違うから。

ファミ通や電撃の体験版DVDは数10万部程度なのに対して。
DQ、FFクラスなら軽く100万部超えるわけで
単独で宣伝コストかけるより対費用効果は高いのでは?

買ってるのは少なくともPS2を持っていて、FFやDQを触る程度のゲーマー
仮に中古に流れたとしても、それは宣伝が広がる結果。

武蔵伝などのように、メジャーゲームの体験版のため
聞いたことも無いタイトルを買うマニアに期待するより
遥かに得策だと思うのだが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:54 ID:4tLuHWhi
スタオ2についてたアストロノーカの体験版はやらずじまいだった・・・
だからFF12にDQ8とオウガのデモムービーでも入れてくれないかな。
ドラクエなら当然見るだろうし、
オウガを見てFF12っぽいから興味が湧くかもしれない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:12 ID:HO6bneyg
だが正直、そんな余力があるとは思えんな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:42 ID:7c5Fy5/x
ちとアストロノーカ体験版を調べてみた。
アストロノーカの体験版がついていたSO2(売上70万本)

当時エニックス営業サイドはアストロノーカは売れないと判断。
宣伝費を削り、ゲーム誌広告のみ。販売価格も6800円と高額に設定。
最終売上は8万本。

アストロノーカにはいただきストリートゴージャスキングの体験版がついていたそうだ。
さすがにいたストの売上は、28万本ある。

>>475の前言撤回。体験版たいして影響ないかも。
FF,DQなら200万売上で20万近くが買う、とはならんだろうね。けっこう厳しいw
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:20 ID:Vg+CVkv6
漏れはFFTのおまけディスクでフロントミッションにはまった…。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:57 ID:7RE2uX2I
FF12にオウガとTOとFFTとベイグラントのサントラベストをつけるとかは?
これでオウガに興味を持つ人が増えてくれれば、オウガシリーズ復活のはずみになるし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:13 ID:If7pHBOv
>>480
>TOとFFTとベイグラントのサントラベストをつけるとかは?
おまいが欲しいだけだろ、それ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:25 ID:wHQefPgx
>>479
FFTとフロミならばゲーム内容が近いしな。
SO2とアストロノーカでは、方向性があさっての方に向いてるし。

>>480
サントラつけて買う気になる人ってかなり特殊だと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:03 ID:f7KGvbbH
やっぱり、オウガの新作が出ると仮定して
リメイクとか事前に作られるんだろうか?

あるとしたら、GBAが可能性高そうだけど、
それも、新エピソードの供給ハードで決まってくるのかな?
PS2(もしくは後継機)ならPSP、
GCならGBA、というふうに。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:26 ID:eqpuTW1z
>>483
新規ユーザ開拓には必要だね。>リメイク
セガサターンで出したボイス付を画質も向上させて、PS2で再販してほしいな。
新作は音質重視で考えると、ハードはPS2がイイ!
つーか新作、作るなら作るで早く発表してほしいし、
作らないなら小説でも出して、話を完結させてほしいと思う。
宮部みゆきなんかはHPで絶賛するほどのTOファンだし。(SRPGの金字塔だとか)
せっかく壮大な話があるのだから、遺作にはならないでほしいし、
俺も生きてるうちにオウガバトルサーガを見届けたいよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:29 ID:B7v+4zgS
釣りは別のスレでやった方が効果的だぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 08:33 ID:M/RDUcDI
FF12のようなイベントシーンにするならともかく、
リメイクで安易に声つきだけは絶対やめて欲しい。
オウガは完結して欲しいけどゲーム以外のメディアで補完という形も絶対やめて欲しい。
オウガの良さはゲームありきなんだから、他のメディアにされても魅力が薄れる。
そしてリメイクよりも新作をガンガン作ってほしい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:39 ID:rdMe7WIJ
伝説のオウガバトルもタクティクスオウガも
10年近く前のゲームであることを考えれば、
今の時代に合った形で、システムやグラフィックを改変しつつ
リメイクするのはありだと思うのですよ。

やり方としてはDQタイプのリメイクの仕方がよろしいかと。
新作オウガを製作。そのツールを流用して、
シナリオやデータや音楽はそのままでリメイクし、
追加要素だけ増やす。
失敗すると新約聖剣伝説のようにファンが
割れてしまうことになるわけですが。
488483:04/03/04 17:39 ID:EnbBfsy1
リメイクは今の風潮から言って可能性高そうなので
もし、新エピソードが出るとしてありえるんじゃないか、
と思ってカキコ、したんですが、
要望としては、当然ながら
新エピソードの制作進行に影響があるようなら、
希望はしません。
リメイク2作作るので新作が遅れるようなことがあっては
本末転倒ではないか、と。

こんなことここで言ってもしょうがないけどw
オレの考えとしては、ということでね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:45 ID:nl7FZeqs
移植ならともかく、リメイクとなると、色々とシステム改良を加えたがるだろうしな。
そうすると開発に結構な時間が。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:34 ID:M/RDUcDI
リメイクするならメガテンやメタルマックスやFF1、2みたいにテキトーに済ますんじゃなくて、
ドラクエのように新作を作るくらいの意気込みでやって欲しいな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:34 ID:34EOzn0t
確かにドラクエは4、5と力を入れてリメイクしてるな。
看板シリーズだから出来るという気もするが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:26 ID:l5Whq2ur
伝説のオウガバトルのリメイク案

音声を入れる。
マップ変化魔法の導入。
ユニットごとに、パーティーを組んだだけ性能が上がる補正がかかるようにする。
死んだり、アンデッド化したらパーティーの性能が下がる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:56 ID:9r7hVXzK
・アニメーションの強化
・クラスシステムの見直し(ただし64.タイプは勘弁)
・キャラクターにランダムキャラクタージェネレータである程度変化をつけ、
一人一人のキャラクタに愛着をわくようにしてほしい。(髪型とか顔とか服装の色、小物程度の変化でいい)

タクティクスの時だと、FE並みのキャラの存在感なのに、顔が同じなので、
汎用キャラで同じ職業の人は造りたくなかった。
64.でも、タクティクスと同じく汎用キャラフェイスが入れられたが、また同じなので、
なるべく同じパーティには同じ職業を入れないようにしてた。俺の場合
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:27 ID:tGGNpdh6
>・クラスシステムの見直し(ただし64.タイプは勘弁)
これは具体的にはどういう事?
64って基本的に伝説のクラスシステムを踏襲してると思うのだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:32 ID:9r7hVXzK
装備アイテムないとクラスチェンジできない〜ってこと。
一般クラスにまでレアが必要なのと、
特定クラスを作るのに延々装備集めをしなければならないのが×だった。
プリンセスはドリクラ、ヴァンパイアはブラッドクロスだけでいいよ。

個人的に、クラスチェンジをアイテムでもしたい。ドラゴンストーンを使用してドラゴンテイマーとかね。
あと、装備を変えてもバルダーソードを占有しつづけるとか嫌だった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:38 ID:OLvJygA+
>>495
俺はバリアントマントが貴重品だった事を除けば
64のクラスチェンジのシステムは最高だと思ってるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:39 ID:94H1ATJf
たぶん、装備品制限とかの事じゃないかね?
自分は64のクラスによる装備武具の種類の固定は結構好きだったんだけど。
64の戦闘シーンでのキャラの動きの滑らかさは装備可能な武器の種類が
限定されていたからこそだとも思うし。(同系統の武器なら動きを使いまわせるからね)

ってか>493の意見はT.Oみたいなユニオンの人数が少ないゲームならいいけど
伝説64みたいな大人数ゲームだと煩瑣になるだけで面白さにあんまり貢献しないと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:45 ID:hLQvn0ed
固有キャラの個性を出す意味じゃデボネアのソニックブレードとか
固定装備は良かったと思う。(本音はデュランダルを持ってて欲しかったけど・・・)
だが、オーバークロークとか訳わかんねポッと出のアイテムに、
貴重な装備欄を強制的に取られたのにはむかついた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:33 ID:9r7hVXzK
>>497
種類の固定じゃなくて・・・

まず、レア職にクラスチェンジするのに必要アイテム大杉ってのと、
クラスチェンジしたあと、武器を変えても、必要アイテムを使用しつづけるのが嫌だった。
パラディンだとバルダーソードが必須で、
武器をイービルブレードに変えても、バルダーソードを他の奴に渡すことが出来ない・・・ってこと。

装備タイプが固定なのは悪くなかったと思う。きちんと戦闘シーンでも反映されていたしね。
まぁ要望では武器を何タイプか選べると良かった。
ナイトだと、斧系、片手剣系、両手剣系を装備できる・・・とか。武器ごとの個性をもっと出して。

クラスチェンジの装備も、例えばナイトのクラスチェンジに必要なのは、
ナイトの装備できる武器、フルプレート系、大型シールド系、フルヘルム系と
タイプでクラスチェンジできると良かった・・・

うむ、読みづらい文章だ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:53 ID:5kR0M5FO
隠し拠点はやめて欲しいと思った。
個人的に拠点制覇による陣の取り合いと取った拠点からのユニットの生産をもっと重視して欲しい。
戦闘もリアルタイム進行なのにエンカウント性だと大量の敵が出てきたときダル過ぎるのでシームレスバトルのほうがいいな。
これなら大軍対大軍の大規模な戦争を表現できるし。
っていうかこりゃほとんど普通のRTSだし別のゲームだな。
伝説系次回作はこんな感じがイイな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:32 ID:VhfVXUaE
レア職「だからこそ」アイテムを4種キッチリ揃える必要があるって考え方もあるっしょ。

んで「クラス基本装備を占有しつづけるのがヘン」って考え方は雰囲気として理解できるけど
「上級クラスにチェンジした後でそいつの装備を安い下位互換装備に換えて
そのクラスチェンジ用の高級装備で次の奴をチェンジ」みたいな事をさせないためなんだろうね。
64は軍資金管理をかなりしっかりやることを要求してるゲームなんで
上級職にするならちゃんとそれに見合った投資をしろってことだと思う。

>RTS
いいね。RTSは自分も好き。
ただ生産の概念のある場合どうしてもユニットが使い捨てになるから(でないとユニットが溢れる)
キャラに個性付けがされてるストーリー付きSLGとは相性が悪そうなのが難だね。
少人数ならともかくオウガだとかなりの人数の顔キャラが出てくる事になるし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:32 ID:joJWedo+
>>499
>イービルブレードに変えても、バルダーソードを他の奴に渡すことが出来ない
渡せるようにしたら序盤で敵が落としたアイテムで一人だけ転職できるって状況で
何人でも転職できるようになっちゃうじゃん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:06 ID:Rn9q662O
>>501-502
だから、転職は、
>クラスチェンジの装備も、例えばナイトのクラスチェンジに必要なのは、
>ナイトの装備できる武器、フルプレート系、大型シールド系、フルヘルム系と
>タイプでクラスチェンジできると良かった・・・
と書いた。

正確には覚えてないが、パラディンのクラスチェンジの場合、
バルダーソード、バルダーアーマー、バルダーシールド、バルダーヘルムが必要だった気がする。
だが、それを、イスケンデルベイ、フロイデアーマー、フロイデシールド、フロイデヘルムでも
クラスチェンジできるようにするとかの方がよかった。

あと、
>レア職「だからこそ」アイテムを4種キッチリ揃える必要があるって考え方もあるっしょ。
ってのも同意だけど、伝説のように、
たまたま敵部隊を壊滅させた時にドリームクラウンが出てきてラッキーってのもほしかった。
まぁ64はドロップアイテム固定だけどさ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:00 ID:3oJwSsyZ
>>501
個性ある隊長クラスが汎用ユニットを率いて行くって感じなら問題ないと思うんだよな。
汎用ユニットは比較的消耗が激しく、各拠点で効率よく補充をしていかなければならず、その分拠点の確保が重要になる。
また生産できるユニットは隊長のクラスによって変わって、
例えばパラディンはナイトが多くやクレリック、カタクラフトが少し生産することができて防衛戦に向き、
ブラックナイトは、バーサーカーが多く、ウィザード、テラーナイトが少し生産することができて攻め込むのに向くとか。
ただそれだとオウガ特有の自由な編成ができないという欠点が出るけど・・・
それだったら各部隊に隊長と副隊長を入れることができるとか。
ちょっと複雑過ぎか。
ただタクティクス系は局地的なゲリラ戦、伝説系は大規模な戦争を演出して欲しい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:13 ID:l9j3iReJ
>>501
に同意。バリアントマントのありがたみを感じられるからこそ良いのだよ。
割と好みの問題でクラスを選んでるし。
クリアするだけなら別にブラックナイト作れなくてもパラディンで代用効くんだから。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:35 ID:joJWedo+
>>505
一番の問題はバリアントマンとが2枚しか取れないってことだな。
後一枚だけ欲しかった・・・
生え抜きのブラックナイトで前衛そろえたかった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:04 ID:Rn9q662O
職業を、ローカルクラスとレアクラスに分けて、
レアクラスにのみレアな装備品を必要とするとか。

バーサーカーだと、
バーサーカー → ブラックナイト → テラーナイト(テラーナイト → ブラックナイトでもいいけど)
見たいな感じで、テラーナイトになるのに、キルマーク30人以上と遺恨の涙(適当)が必要とか。
もちろんこのアイテムは売ってないと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:09 ID:xgaWlikS
レアアイテムは通常プレイは個数制限ありでもいいが
TOの死者宮みたいなボーナスダンジョンに近いものを置き、
Wizのランダムレア級アイテムみたいにするのが善し。
レアアイテム出す敵の出現自体がレアってのでも善し
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:56 ID:ffjwzTpf
そりゃショートカットを設けること大前提だな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:33 ID:ANmEpO6f
>504
64でのユニットの疲労度の概念を拡張して兵力の損耗や拠点での補給の概念と
ちゃんと関連付ける事である程度実現できそうな気もするな。
もっとも兵站の概念の重視はSLGファン以外には足枷がきついかも知れんね。
オウガファン=SLG好きとはちょっと言い難いし。

>506
3枚取れなかったっけ?
確かマントは敵ドロップの分があるから入手にランダム要素が絡むはず。
64のブラックナイトは強いからレア職になった事自体は良いんだが
揃えるのに運が絡むのは少しやりすぎな気もする。(ラブ&ピースで補充できるけど)
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 15:04 ID:ORni67+u
ネットや通信で対戦しないと手にはいらないアイテム
なんてのは無しにしてくれ。

そういうアイテム用意するなら
本編でのレアアイテムと同じ性能でも名前が違う、
ぐらいの配慮はしてほしいぞ。

仲間になるキャラもね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:11 ID:rUI6WseT
実際新作出るとしたら2006年くらいかねえ・・・。
松野が5人くらいいれば毎年出せるんだけどなぁ・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:15 ID:ivFGJ6J1
2006年か。引退してる頃だな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:51 ID:rDF4mSme
タクティクスオウガよりも、伝説系のマスコンバットのほうがオウガバトルって感じがする。
実はあのぐらいの規模での戦闘を扱ったシミュレーションって目新しかったんじゃないか?と思った。
当時は小学生だったのであんまり気にしなかったが。

TOを伝説のシステムでやりたいな〜
オズ+オズマのジェミニアタック((≡´Д`≡))
もしかしたら、「ヴァレリア島」とか言う1MAPに成り下がるかもしれないが・・・
そしたら(´・ω・`)ショボーンだな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:34 ID:wiTYauMv
>>512
これまでのペースを見ると、
2006年じゃ早すぎるかもw

でも、もう既に何かしら取り掛かっているなら、
12から2年後でも充分ありうるか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:02 ID:onjs/Dvc
2006年かあ。

もう次世代ハードだな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:46 ID:DmVw2osA
>>514
微妙なトコだな。
伝説のようなリアルタイム進行だとでかい規模の戦闘が味わえる。
TOタイプだと局面やキャラの動きを細かく見れる。イベントも入れ易いだろう。
一長一短。難度が高いのは前者だな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:49 ID:jiLVE8Q7
やはり完全に別のシミュレーションRPGにするってのが一番ありえそうだな。
伝説のオウガでもFEもどきのTOタイプでもなく。

あいつらに前と同じゲームシステムを期待するのは無理だ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:32 ID:vCS5JeLU
確かにTOタイプは出すごとに劣化してるな。
今更伝説タイプやベイグラタイプで作られてもウンコになるかもしれん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:18 ID:123EIM6q
正直TO系はもうおなか一杯。
伝説系か新システムでやってほしい。
どちらにせよもう一度しっかりした伝説系のやつをやってみたい
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 04:08 ID:gAlYxoVk
野戦等の大規模戦では伝説風
城攻めや市街戦ではタク風
これでいいよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 05:45 ID:hvg6oua/
決戦風味ではどうかね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:53 ID:ygNBkUxX
実際出る見込みはあるのかね・・・>新作。
オウガ新作…遊びたいなぁ
なんで作らないのだ。みんな待ってるのに。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:00 ID:98EUJPlN
まぁ、みんなといっても20人くらいだし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:16 ID:DsBE8A79
ファミ通のアンケート見れば、
少なくとも昔からコンシューマーやってきた人には待望されてると思うけどな。
SFCで未だにランクインしてるのはホント奇跡に近い。

ファミ通が絶対とは言わないけどね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:35 ID:Uv7v0rMV
だってオウガよりFFTのほうが売れるし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:23 ID:ATNOX2Tu
>>516
ベイグラもPS2出る直前に出たし、それと似たようなカンジになるかな。
出るとすれば、の話だが。
今夏にFF12終わってすぐに取り掛かったとしても、松野のことだから1年じゃ終わらんだろうしな。
早くて2006年、もっとじっくりやるなら2007年くらいか・・・。
そもそも、松野がオウガを作りたいのかどうかが気になる
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:12 ID:z8yglNuI
そういえばこのスレって「新作案を考えるスレ」なんだから
新作案を考えなくてもいいのかね?
いや、自分は特に案はないんだけどさ。
もう出尽くしたのか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:37 ID:MDfmGsf9
10スレ前あたりでは充分新作案が語られてるわけだが...

まあ、良いんじゃないの、限らなくても。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:19 ID:PILJRuBE
>>528
かなり出つくした感はあるなあ。てか疲れた・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:27 ID:lyuWT5yy
10スレじゃなくて、10レスだな
逝ってきまーす
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:53 ID:zxdDIvOv
オウガの新作は早くても2008年位な気がする・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:04 ID:pI8+E5R0
一番可能性が高いのは続編などでない。か?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:10 ID:DIfqkLce
版権買っといて商品を売り出さないなんてアホな話はないだろう。
リメイクに終始してフェードアウトならあるかもしれんが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:54 ID:sbPHxUD+
ちょっと(といっても数ヶ月くらい?)前のファミ通で、
スクウェアのクリエーター達のインタビューが載ってて、
その中で松野と誰か(たぶん野村哲也)とのやり取りの中で、
オウガの新作を匂わすような会話があった筈。

12の話題に触れて、
野村「松野さんにはあのシリーズもあるんですよね」、
という感じの内容だったかな。

オレはこれが指すものはオウガの新エピソードだと思ったんだけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:23 ID:tpQryHTj
>535

それネタじゃなかったっけ?
騒いでたけど、そんなインタビューありませんでしたと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:07 ID:yLb7+72b
盛大なネタ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:11 ID:cmDatk+X
ネタってどういうこと?
オレも読んだよ、その記事。

確かに、明確に「オウガ」とは言われてないけど、
松野のシリーズといったら、オウガしかないもんなぁ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:32 ID:1HgCtvJS
松野と野村の対談なんかあったか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:44 ID:EHUokKp7
ネタの上にネタをかぬせるネタですね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:11 ID:6BmKDZ+y
>539

なかったと思う。
前にそんなデマが流れて、ぬか喜びしたのを記憶してる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:50 ID:pI8+E5R0
>>534
一部のコアな人向けに莫大な予算をかけて新章を作るよりは、
スクウェアお得意の安易な”移植”だけをする可能性もある。
多分それでも十分元は取れるのではないか?

クエストからスクウェアブランドになるだけで、売れ行きも良くなるだろうし、
ネオジオポケットとか64といったマイナーハードでしか出なかったシリーズを
メジャーハードでプレイできるのを喜ぶ人も多いだろうし。

多分、新章を出すにしても過去の作品は何らかの形で出ると思うんだよなぁ。
ファンとしてはそれがなるべくドラクエ4・5のようにリメイクであってほしいもんだ。
エニックスの良心に期待。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:07 ID:jV3lSiup
>>539
対談じゃなかったよ、あの記事。
確か、他の■のスタッフが数人いる中での松野と野村のやり取り。

この記事読んだとき、
オレはまだ2chに出入りする前だったので、
余計な情報は入らない状態だったから、
あったことは事実だと思うんだけどなぁ。

なにぶん、結構前のものなので記憶も曖昧だが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:08 ID:DwbGdx2Y
俺もそういう記事を見た記憶がある
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:33 ID:UCDBuCM4
フロントミッションも出たんだし、
スクウェア式で宣伝するから
オウガをコアな人向けのゲームなんてくくりで考えなくてもいいだろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:01 ID:GwUjEOBa
TOを頂点として、後は落ちる一方の松野・・・
□に移ってからは、売れて当たり前の「FF」という名前をもらってTOの焼き直しをし、
パラサイトイブをパクったベイグラントはセールス的に最低となり、
FFTAには参加すらさせてもらえず、
現在は、必ず売れることが確定しているFF12か・・・
□も一部信者への「松野」というブランドだけを欲しているのは明らか。
もう、チャレンジ的精神は微塵も残っていないな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:04 ID:OGqDCEae
>パラサイトイブをパクったベイグラント
アンタ、プレイしたことあるの?
見た目だけ、ってのは勘弁してね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:38 ID:DwbGdx2Y
てかTOが最高って思ってるやつそんなに多いの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:26 ID:1HU4As8X
>>547
ということは、見た目ならパクっても良いと?

他の部分は否定できないのね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:40 ID:SxoZDftL
>>548
ファミ通に投票してる固定層ってそーじゃねーの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:40 ID:SeVAlhUz
>>543-544
見た記憶ないなあ。
スクウェアスタッフの雑誌記事は追いかけてるサイトもあるけど
見かけないなあ。

>>549
いつもと口調が一緒だからバレバレですよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:06 ID:DwbGdx2Y
>>551
そう?
じゃあ俺の妄想かなぁ・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:02 ID:6BmKDZ+y
>552

う〜ん、ゲハ板のファミ通フラゲ偽情報に野村氏と松野氏の会話がたしかあったと思う。
その中であのシリーズが〜発言もあったと思うからそれじゃないかな。
おおー!と思ったが本当のフラゲ情報がきて落胆したということがあった気がする。
こっちも記憶が曖昧だが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:39 ID:Y5QAYZXk
TOが最高のごちそうの味だったかというと、またちょっと違う気がするな。
ウォーレンレポートとオンラインヘルプの充実ぶりは最高だけどね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 07:42 ID:JHvWZoyw
ヘルプい〜よなぁ ヴァレリアのトリビア満載で
緊迫時に見て和んでたぜ〜ヽ(´ー`)ノ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:07 ID:FbJhjXlo
サーガのほんのワンエピソードだけをゲーム化

一つの城を巡る攻防戦を序盤の展開から実際の戦闘、決着まで。
攻める方と守る方でプレイできるようにするとか。

ニルダム王家滅亡編とか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:08 ID:gFzYShOf
次回作がオウガだと仮定してまじめに発売時期を考えてみる。
まずFF12がこの夏無事に発売されたとして、半年充電。
(FF幾つだかの製作者インタビューに、
終わったら半年休むみたいなのが在った気がしたので)
2005年3月から製作開始、で、松野がそれなりに作り込むのは最低でも2年はかかる。
これで一寸でも開発期間延期とかすると+半年は確定。
・・・2007年夏から2008年春辺りが妥当な線かねぇ。

>>553
多分それじゃないか?俺もそれで落胆した覚えがある。
つーか、そもそも松野と野村の対談ってのがどういう組み合わせよ?という気もする。
558553じゃないけど:04/03/13 16:19 ID:WeTRIa/m
>>557
だからそのインタビューの内容は対談じゃないんだってば。
数人(確か、4,5人)のクリエイターの中に松野と野村がいて、
しかも、そのオウガの新作を思わせるようなやり取りはホンの一行くらいで、
話題の中心は12だった、と記憶している。
それで、松野と野村との会話自体も物凄く少なかった記事の中身だったと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:12 ID:l7hOLCUf
>>557
> ・・・2007年夏から2008年春辺りが妥当な線かねぇ。

・・・そうか・・・そうだよな。
短い制作期間で作り込みが半端なものを出すくらいならそのぐらいかかるな。
まあ何も出ないよりかはずっとマシなのだが全章出すのは無理か。

誰か松野吉田皆川崎元岩田クローンを10人ずつぐらい作ってくれ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:23 ID:ZZ7iiFrd
崎元たんと岩田たんは、別に松野ゲー専門という訳でもないぞ。FFからエロゲーまで何でも有りだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:06 ID:dBnx4fMv
>558

う〜ん、いつ頃の話?
オウガ版権譲渡から松野関連の記事は大体追ってたと思うんだが見逃しただけなのか。
オウガの話が出たのは02年9月発売の電撃GCで構想は練ってるがTAと12で手が回らんという話と
03年1月発売の電撃GCでやるとしてもFF12の後という発言ぐらいだし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:51 ID:l7hOLCUf
>>559
なんか意味がおかしくなってるので自己ツッコミ。
要するに、短い制作期間で作り込みが半端なものを出すのはやめて欲しい、
しっかり作ったものを待つとなるとそのぐらいになるんだろうな、と言いたかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:16 ID:iSKfGAK9
松野のつくり込みだけを考えれば2007年とか2008年かもしれんけど
クエスト時代ならともかくスクエニがそんな長期間の開発時間を許すのだろうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:21 ID:piATHsOn
>>563
スクエニは分からんけど、ベイグラだって制作期間は約2年かかってるぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:25 ID:v0oVdcfZ
最近は短いとはいえエニクスの延期も相当なものと思うが。
566558:04/03/15 23:37 ID:K27fEe1V
アクセス規制喰らってて、レス遅くなりました。
>>561
いつのファミ通だったかは正直思い出せません、スマソ。
ただ、あの記事の野村の発言も
松野さんにはあのシリーズもある、ということを言ったまでで、
何か具体的に取り掛かっているとか、そういう風な文脈ではなかったように思う。
当時の2人の■での位置づけがどういうふうに配置されてたか分からないけど、
同じ事業部内にいたことないよね?
だから、お互い企画段階のものを知り得る立場でもない、と。

単純に野村氏が期待しているだけの内容に当時のオレには写りました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:30 ID:adNxl3Bh
何度もいわれてるけど、ファミ通に掲載されたという
松野野村ら■スタッフの対談記事は2chから流れた嘘ネタ。

FF12CMキターと同じで完全にネタ。
信じ込んだFF12サイトの管理者がNEWSとして流したために
ほんとにファミ通に記事が掲載された、と勘違いしてるだけでしょ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:48 ID:702tK1io
いや、オレはその記事読んだ当時、
2chはおろか、まだPCを持つ前だから、ネットすらやってない状況だったんだよね。
だから、勘違いのしようがない。

まあ、別段拘るような内容でもないと思うけど。
12を前にしてオウガに取り掛かれる筈もなく、
現在の状況として、続編の可能性は
スクエニに版権がある以上、高いとオレは思う。
いつになるかが問題なんだろうけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:30 ID:WKlJj0Lb
こっからいつのファミ通かわからんか?
ttp://www.geocities.jp/awo_zola/
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:06 ID:T/QNkp8w
>>535
>>543
>>558
>>566
>>568

ここまで拘ることじゃあないな。記憶の混乱だろう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:00 ID:gSsuSzZ8
野村も絡んでくるのか
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:04 ID:23uP41QR
>>571
どこをどう読めばそうなるんだ?
想像するだけで(ry  ((((( ゚д゚)))))ガクガクブルブル
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:21 ID:qDKp1bdJ
>458 名前:314 ◆6B9qE69Jhc [sage] 投稿日:03/09/10 13:07 ID:Zj96kMev
>17さんのファミ通がまだみたいなので・・・

>野村「どうですか?12の状況は。まあ僕は今回はあまり関わってないんでどうなるか非常に楽しみなんですよ。」
>松野「状況はやっとここまで来たということで(笑
>しかし、"あまり"関わってないとは水くさいなあ(笑」
>(ここで広報サン慌てる)

>松野「野村さんの方こそ、アレ、かなりいい出来に仕上がってきてるとか。」
>野村「いやいやいやいや(笑」

>野村「松野さんといえば、もう一つのシリーズ、僕密かに大ファンなんですが、
>どうなってます?」
>松野「またまた、知ってるくせに(笑
>まあ、既に動き始めてると、言っていいのかな?
>かなり色々考えてますよ。例えば過去の(ココで広報さん慌てて遮る)
>まあ、ある時期が来たら大々的にということで(笑」

これだろ?
この捏造インタが出たのが去年の9月、半年前からネット始めたのは別にいいがネタに騙されんなよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:41 ID:DRwo2eXN
>573

懐かしい。それに踊らされたんだよな〜。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:17 ID:gSsuSzZ8
野村の名前に敏感で笑った
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:16 ID:bAxwqZIc
それ、昔のなんかの雑誌の記事をいじっただけっしょ。
今の情報としてはアテにはならんと思うよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:24 ID:/wzwg3MQ
問題は新旧じゃなくて
ネタをマジと勘違いしてるところだと思うんだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:53 ID:Mpd2qLXj
現在、ゲーム製作サークルG-gomorationではタクティクスオウガタイプの
SRPGを企画しています。
製作にあたって、企画者を含むサークルメンバーを募集しております。
今なら企画から参加できますので、興味がある方はメールか掲示板で
参加の意向をお伝えください。
宣伝失礼いたしました。m(_ _)m

http://g-gomoration.hp.infoseek.co.jp/
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:06 ID:nzcU82Pc
頑張って欲しいが、時代の仇花になりそうな悪寒もするな
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:17 ID:xNw24ffT
タクティクスオウガを超える名作を早くだせYO!
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:18 ID:EQy/Vdb8
エピソード8はローディスを倒す話になるのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:43 ID:RQ40uQrt
>>580
どうでもいいけどお前IDがFFTじゃん
よかったね
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:52 ID:xfImL3TS
>>581
ローディスが崩壊する話ではありそうだな・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:31 ID:RQ40uQrt
>>580
ごめんよく見たらFTTだった
どうでもいいけどね
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:36 ID:RQ40uQrt
いや待てポップアップさせてよく見たらちゃんとFFTだな
ごめんなさい
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:44 ID:Hs4BSJlU
一応保守しとくべか・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:07 ID:trg6GVpq
デムンザはハデスがモデルみたいだからクレタ王のミノスと弟のラダマンテュスと家来のアイアコスが
生前に公正な裁判をしたと冥界の裁判官にしてもらったように
サルディアン教皇やタルタロスが冥界の裁判官としてオウガバトルに登場する。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:51 ID:h1rImqqH
バーサの娘(ダヌカだっけか?)がペルセポネか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:11 ID:UPBA1H21
タクティクスオウガっていうのをやってみたくて買おうと思ったんだけど
先に伝説のオウガバトルをやった方がいいんですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:50 ID:8Ja7YKg/
いや、やんなくてもおっけい。
アトリエシリーズを最初のマリーからやらなくても全然いいように。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 06:56 ID:g0iZY7JY
必ずしもやる必要はないが、話もつながっているし
前作のキャラも出る。
興味があるのならやってみるのも良い。
オウガシリーズではなくTOだけをやりたいのであれば
話は別だが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:48 ID:SmuWKlc7
伝説やらずにTOだけするとおかしなこと言う人たちの
仲間入りしちゃうよ。
593589:04/04/03 14:01 ID:IldpgEjx
みなさんありがとうございます!
でもここのレスを見る前に、伝説が中古で売っていたので
買ってしまいました・・。
話がつながっている様なので一応やってみようと思います!
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:26 ID:dDClTdgy
今のヌルゲーマーにはリアルタイム系の伝説は難度高いかもしれんな。
良ければ感想でも書き込んでくれぃ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:32 ID:m/CkA68U
攻略本ないと、トゥルーエンドは不可能。

ブリュンヒルド無し、ノルン・デボネアいない、カオス0、アライメント0の暗黒軍団だった。
最強はネクロマンサーのギルバルド。
いい加減なプレイしてたな、俺。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:06 ID:xQFIu1KG
>>595
今はもう効率ばっかり考えてそういう自由なプレイができなくなってるなぁ。
たまにあの頃に戻りたい気がする。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:50 ID:KNQGsm+h
108のオウガ軍団にはそれぞれ水滸伝のキャラみたいに108の宿星がありそうだな。
星矢のスペクターと被るけど・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:18 ID:oWAF7IhY
何かもうマジで廃れてるようなのでネタを。
オウガ世界で前進イコール攻撃になるぐらいの会戦がやってみたい。
ファランクスを前面に出しつつ騎馬で側面に回るぐらいは可能にして…
つか、オウガ世界では騎馬つかえないね。なんで?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:35 ID:bd3PMtny
鳥が使えたので発達しなかったのかも。
ヒポグリフがドルガルアの足として戦場を駆け回ったとあるし。
伝達とか長距離移動の場合は馬を使うとかだったりして。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:58 ID:Doql/JgE
確かOPでタル多ロスが馬に乗ってたような
戦場で使えない理由は馬が肉食モンスターに怯えるからとか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:38 ID:MwpyGLp4
マジレスすると容量とシステム的な問題だと思うけどね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:50 ID:7SMcKrT1
ガッ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:24 ID:g92ZiNwB
タクティのシステムで、騎乗ナイトとかできんのかな?
グリフォンライダーとかいいんだがね〜
しかし、一段一段がでかいシナ・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:31 ID:s5Q3qVG/
FEの飛行系ユニットの弓耐性の無さってのは
所詮戦略SLG系での戦闘機VS対空ユニットの焼き直しに過ぎん
とはいえよく出来てるな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:17 ID:zWKUuwQv
FEは近接と間接、物理攻撃と魔法攻撃、クリティカルと特効の関連性とバランス取りが厳密なくらい良くできている。
ただTOはもう少し大雑把だけど高さと方向がある分やれることが多いのでそこら辺をあれこれ楽しむゲームだと思うから、
FEのようなガッチガチの厳密性をTOシステムに取り入れてもほころびが生じそうだ。
伝説タイプになるとさらに毛色が変わるし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 06:32 ID:W+DvkC+7
紋章までは良かったが
聖戦はバランスが大味すぎて萎えた
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:19 ID:z+307FsQ
同じSRPGを名乗っているとは言え
FEはT.Oと比較してかなりSLG側にシステムが偏ってるゲームだからな。

FEみたいな「SLGとしての優秀な戦闘バランス」と
T.Oみたいな「RPGとしての育成やカスタマイズの自由度の高さ」の
両立ってのは理想論はともかく事実上不可能だろうし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:48 ID:A+yzde5K
個人的にFFTの戦闘バランスをTOに入れてくれれば満足なんだけど。
弓と反撃と装備制限のことね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:10 ID:6Y1Gwwgx
>>608
TOの祐巳偏重主義のことを言ってるんだろうけど、逆に
あれが高所占拠の重要性を際立たせ、3Dマップであることの
意義を高めていたと思うんだよね。

失ってるものも数多いけど。(クラスによる得意武器とか)
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:19 ID:L8+ECjvv
946 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/04/18 16:00 ID:8PbK6qS3
ttp://gameonline.jp/soft/gc/fireemblemsouen/screenlist.html
どうなのヨ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:03 ID:tt2JDLEy
画面がしょぼかろうが新作が出るというだけでオウガよりマシと言える。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:04 ID:/TvrnlO7
>>610
3Dにした意味は薄そうだけどグラフィックが殺風景な分、
レスポンスなどは良いんじゃないかと思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:03 ID:5LbQV6ES
絶対的なネタ不足だ・・・
このままdat落ちさせるべきか残すべきか悩むところだが
まだこれからの発展性を期待して一応保守しとくべ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:04 ID:wh/lbbfi
FF12が出て一年くらいすれば何か噂が聞こえてくるかもね(鬱
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:28 ID:URQYk+Hs
松野ってフルネームなんだっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:41 ID:dWcDbVnl
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:55 ID:4XHhrdFn
まあどっちにしてもいまさらTOタイプのSRPG出されてもな。
ってのはあるよね。
618 :04/04/28 18:30 ID:bddyDDq0
ttp://myhome.hanafos.com/~yjhaha123/ff12.jpg

この伝説張りのバトル、オウガ新作と言っても通るな
予算規模はダンチだがw
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:42 ID:XLHyeyRV
これは何ですか
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:10 ID:Mon0yD50
>>618
戦闘だけ見るとベイグラの続編にしか見えないな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:15 ID:Nva8B+dk
このバトルはSRPGであったオウガバトルを彷彿とさせるな。
松野はあの戦闘システムを昇華させて使う気か。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:19 ID:xzGlVfes
深森のウィノアに会いたいのは俺だけではあるまい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:32 ID:Ql440EgI
NHKのBSでQUEENのコンサートのやってるね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:10 ID:HdcSqC6p
おお、まだやってた。でもこれちょい前の再放送だな・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:45 ID:XSKysz3u
FF12ムービーを見たが、イベントシーンはまんま音声付きベイグラだな。
戦闘シーンも剣で敵を斬りつけたところはエフェクトも独特のブシャ!という効果音もベイグラとイメージは同じ。
雑誌に主だって掲載されているムービー部分を見るとFF10っぽいから騙されている人も多いだろうが、
紛れもなく松野ゲーだな、こりゃ。
次のオウガ新作も凄まじいことになりそうだ。
スクウェアとしてもFF12が売れれば松野を今以上に良い扱いをするだろうし。
今後松野はFFT、FF12のイヴァリースを舞台としたシリーズと、
オウガバトルサーガの2本軸で行くんじゃいかな。
松野は一作ごとに世界観を新たに変えるより、
同一の世界観の中でシリーズを展開しつつも1作だけでも分かるような作り方をするって言ってたし。
オウガもせっかく版権買ったんだから早く使用したいだろうし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:49 ID:vdgousJp
長文レスのくせに内容が無い奴め
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:34 ID:tKakoc9J
いちいち噛み付くこともあるまいに
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:40 ID:Qf0QwQV1
>>625
おいらはあれを見て逆にベイグラが本来のスケジュールでPS2用に作られていたら
あれに準じたレベルのグラフィックだったのかと思って涙が出そうになった
シナリオも大幅に削ることもなかったろうしな

ベイグラってPS2で出すつもりでシャキシャキ制作してたら
PSで何も売るもんがないぞ
    ↓
松野組のベイグラがそこそこ出来上がってるらしい
    ↓
じゃあPSでそれ出しちまえー

こんな風ないきさつがなかったか?
まあ転んでもタダでは起きない松野組というか
前作で培ったノウハウを無駄にせず発展させてるよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:41 ID:ZBlOAE5m
このチームは毎回確実に経験を己の血肉として行ってる感じで良いよな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:03 ID:agoj+RUK
>>628
そんな話は一度たりとも聞いたことがない、とだけ言っておく。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:20 ID:7caekTxz
>>628
むしろベイグラは
PSでもっと早く出すはずだったのが
散々遅れてPS2発売前になっちゃっただけなんだが。

キミ 妄想し過ぎ。
632 :04/05/06 12:48 ID:AB5C+bAf
>>625
漏れはとりあえずFF12で松野の真価を判断出来ると思っている。
最高のスタッフ、最高の予算、最高の宣伝。売れるのはある意味当たり前、求められるのはそれ以上だな。
もし北瀬FFを上回る結果と内容なら、将来の経営陣ポストも含めて松野の社内での立場は強くなるだろう。
ヒゲに絶対の信頼を寄せられているしな。
もちろんオウガやFFTの新作により予算を使えるようになるのは言うまでも無い。
今作が本当にクリエイターキャリアの分かれ目というか、勝負になる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:23 ID:GiEZTDsn
満ち足りた状況だと逆にダメになる奴もいるよな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:32 ID:GMHhF5vy
FF12の発売延期が決まった。
2004冬から2005春予定。

ということでオウガ新作もさらに遅れることに。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:10 ID:+RqFj5Fe
さすが松野だ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:58 ID:SUrVBJYf
延期癖も直ってねーw、しかしここまでFFで延期するってのも初めてちゃうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:35 ID:OjpFjm9P
松野よ・・・・・orz

しかし延期した松野に傑作あり
これも定説だ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:12 ID:2Dc6TVpu
さすが■e、太っ腹(´∀`)
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:11 ID:GiEZTDsn
すくえあとしても、ここでFFの真骨頂を見せておきたいんじゃないの?
旧すくえあ民として、DQに負けたくないだろうし。
二大RPGでぶつかりあいか。こりゃあもえるぜ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:28 ID:Zg4ofT1h
延期か、久々に期待できそうなFFなのにな。
641 :04/05/07 12:07 ID:ZzZ/JQJ7
>>639
密かにシリーズ最高を狙ってたりしてな。
これだけの延期という事は、もう絶対の満を持しての投入という事だろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:37 ID:6eROfZGr
過度の期待は、やめといたほうが…
裏切られたときのショックがでかくなるぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:46 ID:e+ZmGYNV
ま、俺はFF12自体にあまり興味は無い。
あくまでオウガの情報が出るまで待つつもりだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:00 ID:sBZimnXj
>>641
そして大刀のように
といってみる
645 :04/05/08 00:08 ID:kNlWjn5R
>>642
このスレの住人なのに、松野の力を信じないのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:20 ID:dFntKnwc
信者ではないからなぁ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:30 ID:H2gtSp1t
>>642
遠足は前日が一番楽しいものさ。
君も一緒に踊ろうぜ。

無条件で信じたくなるものがあるっていうのは、
幸せなことだ。
年をとって疑り深くなってくると、なかなか
思考停止の快楽には浸れなくなってくる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:03 ID:TvkEfv5p
>647
で、発売後にこうなる
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おら松野!出てきやがれ!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:43 ID:LxcsdrdL
まあ、そうなったらそうなったで。
FFクラスの大作だと、叩きの絶対数も凄いからなぁ。
例え、たった1割の不満人口だけでも何十万人が怒るわけだから・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:51 ID:RrpDWVRH
俺も現時点で実際に公開されてる情報を見る限りでは
正直FF12にはあまり期待できないと思ってる。
まあ、第一報のキャラデザインで受けた印象と
最悪なプロモーション展開の賜のような気もするが。

ちなみにここは松野マンセースレじゃなくて
あくまでオウガバトルサーガを語るスレだということを忘れてる奴がいるな。
松野松野言いたいだけだったらFFDQ板の信者スレがあるからそちらへどうぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:54 ID:RrpDWVRH
って、俺のレスが一番松野連呼してる上に
オウガの事になんて一切触れてない訳だがw
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 03:51 ID:DcF5yKJ3
>>645
松野の力を信じないわけではないが延期するには、それなりの理由があるわけで
延期=問題発生とか考えてしまう。

>>647
俺も発売直前になったら踊るよ
でも2005年春発売予定ならあと約1年近くあるし今から踊れるほど純真でもないし体力もないよ…
ホント年取ったのかなー疑り深くなってしょうがねー。

>>650
そだねここは、オウガの新作を妄想じゃなくて...考えてみるスレだったね。
オウガ64の攻城戦が結構好き。アレくらいの規模での戦闘でオウガの新作だしてほしいね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:11 ID:INnAQgAO
>>650
オウガを語る以上松野の動向を気にするのは当然のこと。
もしもいまだに2Dドット絵じゃなきゃヤダヤダとか思ってるなら
レトロ板でもいって昔話だけしてた方がいいぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 10:51 ID:A8URS1hx
>>653
下二行が激しく余計だな。
655650:04/05/08 17:35 ID:VkjLonIa
>>653
松野に絡めてオウガの動向を気にするのなら理解できるが?
だいたい俺だってFFの件に触れてるんだから
スレのお題からは多少の脱線さえも許せん!なんて思ってないのは分かるだろ。

あと、下二行は全くもって的外れ。
まだ自治厨扱いされるなら分からないでもないが
ちょっと釘を刺しただけで何で俺が煽られなきゃならんのだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 02:52 ID:SwGIXhCv
>>653が松野マンセーじゃないと気が済まないんだろ。
俺はあくまでオウガの新作が気になる訳で松野の動向は勿論気になるが、
全面マンセーするつもりは毛頭無い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:01 ID:gyMm0gWa
FF12の画像見ると楽しみだよねえ。
オウガからの流れがここまできたかって感じで。

バルフレアの唾吐きとかもうね、サイコー。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:42 ID:DrdTIET4
マルティム(*゚д゚) 、ペッだっけ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:52 ID:TArFzDFs
FF12はすでにプレイアブル状態。
ということはすでにオウガの企画が同時進行しているかもしれないな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:54 ID:LVX6hxFy
もしやNDSのオリジナルタイトルはオウガ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:55 ID:EUKIwfEU
勘弁してくれ、ここまで来て直接松野が手がけないってんじゃ何の意味も無い・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:05 ID:OtP78UHZ
たしかにNDS用ならFFTAみたいにプロデュース業に徹するかもな。
開発自体はGBAで2作作って慣れてる元クエストチームの連中の方が
効率がいいだろうし。

それ以前にオウガをちまちまと携帯でやりたいとは思わないけどね。
GC用アドバンスウォーズアンダーファイアーのSS見てるとうらやましいよ、米人が。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:22 ID:gsl3iqUJ
>>660
半熟だよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:34 ID:S38LgNHZ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 04:32 ID:aJmtsGat
伝説の3D版か・・・とか言ってみる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:37 ID:wsy5oksl
このAIシステムの源流はマジで伝説っぽいな。
「リーダーに従え」が懐かしすぎる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:11 ID:XKjaqdMa
結局E3でもオウガ新作情報なしか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:59 ID:boEHmKvf
FF12が来年発売なら、PS3以降にならにゃ出ないかも。
あるいはNDSなりPSPで何か出すかだな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:34 ID:kZWyIeW5
吉田氏がFF12のインタビューで、
12が終わったら次世代機の勉強を始めなきゃ、みたいなこと言ってたから
次の作品はPS3かも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:17 ID:gFd4ziA8
     ____________       
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|      オウガの新作は出す・・・!
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|      出すが…
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      その時と場所の指定まではしていない
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|      そのことを
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|      どうか諸君も思い出していただきたい
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|     
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|        つまり・・・
    |  /    、          l|__ノー|     
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     私がその気になれば
.     |    ≡         |   `l   \__   オウガの新作は
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 10年20年後ということも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    可能だろう・・・ということ・・・!
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |     
              松野

671名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:45 ID:Gqux7HVY
ttp://www.4gamer.net/news/image/2004.05/20040513205353_3big.html
ゴーレムもこんぐらいになったらいいなあとオモタ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:37 ID:+0a+l03n
30mくらいありそうだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 08:29 ID:MSzO3Rcy
個人的にはオウガは第8章を作ったらシリーズ終了でいい、
スターウォーズが全9章から全6章になったように。
ベイグラのような完全オリジナルタイトルも作ってもらいたいんよ、
残りの5章全部作ってたら松野達がじいちゃんになっちまう( ´Д`)
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:22 ID:apn8JhxK
12にパンプキンヘッド居るな。
ベイグラの時のオウガといい、下手したらイヴァリースはゼテギネアの平行世界位の位置付けに持って来るかもね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:41 ID:Y1eS7u06
スクエニさん、オウガの設定を飼い殺すのはやめてくれよ(つд`)
放置するとサガ、聖剣のように死んだシリーズになってしまうぞ・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:53 ID:L6k6KNOi
俺的にはエウロペアが8章に出てくればそれでいいです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 06:40 ID:SM+WJ4/p
8章はオウガ集大成だから
まずデニム、マグナス、8主人公のサブ主人公組の視点で話が進んで
真打伝説主人公登場みたいな流れになるのか


678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:35 ID:NgPbKlBS
オウガって新しい主人公が登場するたびに他の主人公の格が下がるよな。

ところでハミルトンさんはもう復帰しないのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:43 ID:stuIBEFn
娘とか出てきたりしてな・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:21 ID:2JfpuVCe
なにはともあれ吉田氏の公式イラストは必須
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:03 ID:fF5XoI7a
>>678
下手に復帰されるとちょっと萎えるような気がする。

>>680
同意。
64オウガもそんなに嫌いじゃなかったけど、やっぱり吉田絵がいい。
FF12のは大衆ウケを考えに考えたあげくコケたような感があるから
オウガでは本領を発揮して欲しい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:49 ID:PD+zZ5b4
アーサー王伝説からいくとランスロットの息子はガラハドだな
RPG界隈ではアイスソードの人で有名な名前だから微妙だな・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:51 ID:NgPbKlBS
ガラハドって普通にカッコいいからいいんでないの。
ランスロットとクレアの娘か?
死んだ妻との間には子供がいなかったんだよな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:19 ID:LX9uoJ9F
後付でいた事にされるかもしれない。
ランスロットといえばタルタロスも忘れちゃいけない。
ガンダムのシャアばりに復活を果たしてほしい…。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:25 ID:kTxZi7B6
2部と4部合作のオウガバトルSaGa
近日発表......!
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:25 ID:S2ESNDGc
死に体のシリーズだったんだから、未定とはいえ出る可能性が芽生えただけでも有り難がたなければ。
チョコボとか強引に出してくるような事がない限りは。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:00 ID:mKKabhzl
別にオウガバトルサーガとFF的イヴァリース世界を
くっつけてもらっても一向にかまわない。

むしろくっつけてしまえ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:22 ID:aPw0M2Gd
イヤ杉
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:18 ID:sD5qDaCI
さすがにこれまでの世界観ぶち壊しにするくらいなら出ない方がマシだと言える
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:04 ID:baaVpWp/
実質松野の中ではつながってるだろうが、
それをプレイヤーに提示することはあり得ないだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 08:20 ID:veDtOeun
ベイグラでは各ボスの登場シーンが一つ一つひたすらカッコ良かったが、12ではどうなるんだろうね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:47 ID:S+fXl8ny
イヴァとオウガが合体したとして、
最終エピソードみたいなのの主人公及び主要拠点がイヴァになるのは許せんな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:56 ID:veDtOeun
っていうかオウガバトルサーガとゾディアックブレイブが繋がっているっていう根拠は何?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:39 ID:XXUpgiQN
別に繋がってるなんて話は無いよ。
ベイグラのオウガの説明文がオウガバトルの設定まんまだったり
FF12の動画でパンプキンヘッドが出てたりする位の物。
多分只の製作者側のお遊びなんだろうけど、
或いは将来的に繋げたりするのかなーと想像して楽しんでる段階さ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:45 ID:S+fXl8ny
ピサロが仲間になったり、オルテガが生き返ったり、エスタークの息子さんが仲間になったり
してる現状を見てると不安なんですよ。

それよりレリクスの世界でも出してほしい
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 17:05 ID:LpfKfsmX
レリクスにはさすがの松野も直接はタッチしてないわけだが
それでもオウガブレードのボディスナッチなんかは本来レリクスだからの。
もともとオウガバトル自体、クエストサーガなところもあるし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:02 ID:n5bqfCRD
レリクスって、あの暗黒要塞レリクス?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:00 ID:5P0mutSQ
レリクスナイトは金ピカでちょっとカコイイ
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:20 ID:A+5Xzz9w
伝説のオウガバトルではブリュンヒルドより攻撃力高い
レリクスソードに萌え。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:15 ID:qRZaZlz5
やっぱもう一度ぐらい据え置き機ででじっくり伝説タイプのをやりたいな。

個人的にはフォーメーションの重要性が欲しい。
前列に3人ファランクス(カタクラフト)でVITボーナス
後列両翼にアーチャーでDEXボーナス
ニンジャ系だけで編成したらAGIボーナス
みたいな。

あと防衛戦みたいなのも欲しい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:22 ID:A+5Xzz9w
もっと戦略的な使い道がいいな。

前列ファランクス埋めで、都市の防衛戦(都市の上で止まってる)ならボーナス。
後列にアーチャーで止まってたなら先制攻撃可(攻撃回数+1は凶悪かな?)
忍者だけで編成で、移動力大アップ(大空タイプより地上では早い)。
前列のサムライ系は後衛への飛び道具を叩き落す事がある。
深海タイプのユニットで止まっているときは待ち伏せ状態になり姿が見えず戦闘範囲も広い。

俺は64より伝説の海の中を進んだり、大空を移動したりするほうが好きなんだよな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:56 ID:FkpUygqY
64にはタコユニットはなかったっけ
タコは敵だと強いんだが、味方だとしおしおになるな
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:58 ID:PYKJ/vyn
タクティクスオウガどこにも売ってない。
 秋葉にでも行かないとダメですか?                                                                                                     
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:04 ID:dnOO8Z0L
最寄の中古屋のがいいと思うが・・・
往復1000円で済むなら都心で探すのも悪くはないか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:34 ID:t6cuWacV
>700>701
そのためには防衛戦とか撤退戦みたいなシチュエーションを用意して
勝利条件のバリエーションを増やす必要があるな。

どんなに戦術やフォーメーションボーナスとかを増やしても
肝心の勝利条件が現行の「敵を殲滅して本拠地を落す」のみでは
有用な作戦やユニットは自ずと限られちゃうからな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:49 ID:WDexkr9g
拠点に投資していくと・・・みたいな要素で資金面を苦しめて欲しい
まあ信長な訳ですが
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:06 ID:K57uep+1
>――やはり最終的な移動手段として飛空艇に乗り込むんですか?
>松野
>『そうです。で、本当は飛空艇バトルとかやりたかったんですけどね。その計画も立てたん
>ですが、これやってるとスタッフが100人くらい増えそうでやめました(笑)。それに、どうしても
>シュミレーションっぽくなってしまって、これはFFではないだろうと…』

惜しい! 飛空挺バトルはシミュだったようだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:26 ID:SdtNFmpL
そういやFF7のコンドルフォートのミニゲームでSLGあったよな。
あれを発展させたのがGBAのナポレオンってゲーム。
らしい・・・
http://www.nintendo.co.jp/n08/anpj/
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:15 ID:jlXCgqd0
>>708
GBAのナポレオンは、FCの「ナポレオン戦記」(アイレム、1988年)が下敷きらしい。
ライセンス元は”LENAR”ってとこらしいんだが詳細は不明。
おそらく海外製リアルタイムSLGのハシリみたいなゲーム。


>>707
飛空挺バトルでSLGというと「ベルデセルバ戦記」を思い出すな。
あとFFTの「空想魔学小説」とか。あれはゲームブックだが。

710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:28 ID:Fszlkupd
>>705
ざっと考えてみたけど、MAPのタイプを増やすってのはどうだろうか。
1、自軍は本陣から、敵に占領されてる(防衛隊がいる)拠点を開放していき、敵の本陣を攻めるMAP(64型)
2、自軍、敵軍ともに本陣があり、それ以外の拠点には防衛隊がおらず、お互いの本陣を攻めるMAP。(伝説型)
3、1の逆パターン。こっちは各地の自軍拠点に防衛隊(一隊のみ)を置いておける。
  で、敵の本陣から大量の敵が押し寄せてくるのを撃退するか、撤退しながら戦うMAP
3だと防衛隊の編成が重要視されるね。

あと、拠点を制圧されるとフレームが減る仕様だからどうしても拠点を死守しがちになるから、
都市以外の拠点、例えばタインマウスの丘とかクァドリガ砦とかアルンヘム橋みたいな、
占領されてもカオスフレームが減らない拠点もあるといいかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:53 ID:LAKjz9o4
攻城戦にしてもなんにしても、もっと詰めようがありそうなんだけど
RTSみたいにならずに、あくまでSRPGとしてのシンプルなシステムでいかないと駄目だから
難しいな
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:02 ID:HtZ/H7Tb
>711
確かにな。
やり甲斐のある(歯応えのある)システムやステージ構成を作りこむ事は可能だとは思うけど
「それがどの程度求められているのか?」というとなかなか見極めが難しいな。

一括りにオウガファンといってもストーリーや世界観、キャラなんかが好きな奴もいるわけだし
生粋のシミュレーション好きだけがやってるわけじゃないし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:14 ID:Y7C7yaCo
>>712
生粋のSLGファンはオウガはあんまりやらないと思われ。
何だかんだいっても元々SLGをやらない層に向けて作ってるから
システムやバランスがヌルくて若干破綻気味だし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:34 ID:K57uep+1
>>713
そりゃ生粋というより狭量なSLGファンでないかい?

システムに抜け道が多いし、難易度はヌルメなのは事実だが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:22 ID:wtshmuul
ストラテジクス・オウガ
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:26 ID:5JPc0d0Z
http://www.itmedia.co.jp/games/ps2/2004/stelladeus/first/index.html#10
なんか出るみたいですよ・・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:35 ID:xiS8xxRE
>>716
・作曲……崎元 仁氏,岩田 匡治氏(伝説のオウガバトル,FFTなど)

ここは食指。

しかしアトラスはSRPG当たり外れが大きいからなあ。
マジテン2並みなら歓迎するが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:57 ID:TpWqrFGM
…激しく地雷臭い。
でも分かってても踏みそうな面子だ.・゚・(´Д`)・゚・.
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:49 ID:0yJutyu0
虚霧の海に侵食された大地って……ナウシカのパクリかねぇーの?
マジテン2並なのは難しいだろうね。ありゃ別格だよ色んな意味で。
伝説、TOもだけどあの頃のSRPGは何というか輝いていたね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:51 ID:0yJutyu0
書き込んで気付いたけど何て偉そうなんだ俺はwほんにスマンこってす。
というわけで何となく下げとこうかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:01 ID:JYH8v2MH
どうでもいい事だけど、サブタイとかのクイーンネタ使用はもうヤメレ。
こんだけ有名になっちゃったら、質も数も減少の一途を辿りそうだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:33 ID:Y1rg58b8
じゃあディープダンジョンが地獄の黙示録だったりするのはどうなんだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 06:12 ID:enWbP4WO
>>721
むかし8章はIn the Laps of the Gods(邦題:神々の業)にする予定とか言ってたよ。

クイーンに関しては古典の域に達してるバンドなんだから今更騒いでた人達がおかしいわけで、
俺は円卓の騎士とかソロモンの悪魔と同じ感覚で引用してしまってもぜんぜん構わないと思う。
何よりオウガの世界観にあってるし、副題に拝借する程度では何の問題にもならんと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 06:36 ID:enWbP4WO
ああでも海外に出すなら著作権のあるものは削ったほうがいいかもしれないですね。
アトラスも手直ししてたし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:28 ID:yz3R+8Iq
>>721
>こんだけ有名になっちゃったら
そりゃキムタク厨の論理だろ。
クィーンは昔から日本で人気が高いバンドなのに。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:31 ID:yz3R+8Iq
あと
>質も数も減少の一途を辿りそうだ
ってのも意味が分からん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:06 ID:sOSUrqWX
クィーンネタやり尽くす前にオウガシリーズは完結すると思うのだが
ファンダンゴくらいならクスッと笑って許してあげようよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:13 ID:h6eaf7cd
なんでこのスレで魔神2の話がでるんだ?
でもSPRGはあの頃が最盛期だったような希ガス。
それを覆すような新作がでて欲しいなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:29 ID:iQIPF+G6
だか魔転2は敵の思考時間長すぎダスター
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:29 ID:8t4T9ZNa
一度、操縦できる人工オウガ=タロスみたいなので
RTSタイプのSRPG、フロミのオルタナの発展版みたいなのを
オウガでやってみたいな。ヴァルケンというかアーマードコアの
ファンタジー版みたいな感じで。
731 ◆IIES/YYkzQ :04/06/01 19:40 ID:N1KwrPoR
何はともあれ、声入りは勘弁ぽ…
かつて店でサターン版のデモ流してて、頭をかかえた。
アニメみたいでダサすぎる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:31 ID:Hy091mZS
テレビや映画には普通声が存在する
出演者や俳優はしゃべるからねサイレント映画じゃないんだし

ゲームに声が入ると幼稚に見えるのは、もともとゲームが
幼稚だからなんだろう。「まるでアニメみたい」
いやもともとそうなんだよ。ゲームをなんだと思ってるの?
もっと高級なものだと思って錯覚していたかった奴が、そういう
現実を突きつけられて、でもそれは見なかったことにして、
とりあえずキモッとか言ってるわけだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:49 ID:ar116Jh2
なんか得意げでワラタ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:30 ID:JbE/e+IK
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040601/ck.htm
十字軍時代の聖君主の奮闘を描いた異色RTS  Crusader Kings

オウガまでの暇つぶしにどうだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:37 ID:ttYaLWJz
洋ゲーは凝ってるのが多いな
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:25 ID:UAQKnK2/
洋ゲーとか見ると和ゲーの明るい綺麗な西洋中世って
忍者がカンフーやってるハリウッド映画と変わんないんだなあと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:44 ID:13WbYM58
まぁ、中世は食糧事情も良くないし、戦争も多いし
住みやすい環境ではないわな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:26 ID:DQZClNkD
>>732
>「まるでアニメみたい」
いやもともとそうなんだよ。ゲームをなんだと思ってるの?

気でも触れたか?アニオタ(藁
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:11 ID:/xvjzLeh
2日前のレスにわざわざ消防レベルの煽りいれんなや
と思ったが、IDがDQか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:17 ID:ZvCk/JIQ
>734 うほ、おもしろそう
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:20 ID:3svEs3gB
>この時代の世界観を反映しているのか、地図の東端はロシア〜ペルシアまで、
>プレーヤーが選べるのもキリスト教国だけとなっている。

ここだけ気に入らない。最高の不満点だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:27 ID:R+PPU0hO
イスラム側でキリスト教とをブチ殺したいよぉ
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:28 ID:7U2dVj0d
>>742
それなら「ストロングホールド クルセイダー」

あと時代は下がるが光栄の「蒼き狼と白き牝鹿4・チンギスハーン」とかになるか。

これならイスラムでプレイできる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:57 ID:1mcAldS/
http://www.gamershell.com/news_Movie6BLOTRTheBattleforM.shtml
ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/1271.html
The Lord of the Rings:The Battle for Middle-earth

LOTRのRTS。開発はコマンド&コンカーのメンバー。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:10 ID:94ErFqfw
剣と魔法の時代に
生き抜く術を持たない男が盗んだ石は
人々の心を乱し
天使と悪魔に分離する・・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:48 ID:oZIqW//q
あんまりゲームやらない・知らないんだけどタクティクスオウガには当時はまった。
最近実家に帰ってものすごく久しぶりにスーファミでやって、またどっぷり。
最近のゲーム知らないけど、自分はこれ以上はまれるゲームはないだろうなと思える。
でも伝説のオウガバトルのほうがファンが多いみたいですね。
やってみたいけど、知らないゲームを1からはじめるガッツのない大人になってしまった・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:25 ID:lQS0PwmL
伝説はシステムが独特だからなー
確かに取っ付きにくいかもしれない
TOより好きだけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:37 ID:Yx0Cl4IY
オウガとイヴァリースのミッシングリンクを探るスレ
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:16 ID:W+opGjpb
ついでにレリクスも加えとけ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:52 ID:lnLF80Ho
兄姉弟妹ネタ満載の世界。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:19 ID:qzWptGLv
新作マダー?('A`)
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:54 ID:m4fMJUeA
FF12が終わったら「ファンタズム・オウガ」の開発が待ってます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:06 ID:pA50PlIb
ここはひとつバイオ4を見習ってローディスが壊滅して
サルディアン教皇が行方不明になったあとの話なんてどうかな?
ローディスはとっくにゼノビア王国に潰されたって事で
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:19 ID:5tZ4kp9f
私的にそれは許せん。
対ローディス戦争編を経ずにいきなり滅亡なんて・・・
あれだけ各地で悪いことして、ローディスがどんどんでかい大ボスになっていってるのに。

伝説の主人公VSランスロットとかミテー
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:41 ID:YCCinbMr
FFT、FFTAは糞だな。
やっぱりオウガでないとダメだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:00 ID:WB4JwG2P
キャラ引き継ぎ有りで全部リメイクしてくれよ。
伝説外伝も含めて。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:51 ID:rCSzEe19
>>755
荒らしを呼ぶようなマネはヤメレ
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 06:48 ID:/mtN3syr
>>756
それ作ってたら何時まで経っても新作が出ないよ・・・( ´Д⊂)
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:18 ID:9TYmQaM8
リメイク作る暇があったら新作作るのが

松野の、というかほとんどのゲーム制作者はそういう心持。

リメイク作ろうって考えるのは経営者の考えだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:53 ID:WB4JwG2P
>>758
伝説から育てたオピを64でも使いたいんだよ・・・
あと伝説で育てたカノープスをTOでも使いたいんだよ・・・
ミルディンとかギルダスも伝説に出しておくれよ・・・
あとケインも仲間に入れておくれよ・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:17 ID:6fbSjreY
まぁ、8章を出す前に5,6,7をまとめて出して欲しいというのも
分かるけどな
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:17 ID:Qk6+I7Wz
>松野泰己: ファイナルファンタジーXII
>松野氏はDSの様々な面白い特徴を生かすアイデアが生まれたらゲームを開発するだろうと言いました。
http://www.nintendo-inside.jp/news/142/14226.html

・・・社交辞令ですよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:24 ID:eaPuzbwD
別に普通だろ。
アイデアが浮かべば開発する、クリエイターとして至極当然の事を述べただけじゃないか。
おまいはアンチ任天堂か何かか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:24 ID:/LoWzFL3
なんでそうなるんだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:29 ID:DoM756zH
…ケインって外伝の?覚えてる人、いたんだ。
じゃあ、今ひとつ活かしきれなかったオロソフもどっかで使ってやってほしい…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:56 ID:gnIfVqzo
>>765
俺も伝説外伝好きだ、限定版買ったし・・・
伝説でトリスタンが仲間になる時に、
ひっそりと名前だけでも使ってくれたらハァハァなんだが。
ケイン、アクエリアス、グラント、ヨークレイフぐらいで。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:29 ID:hbSqDAkG
あれ、製作者的にはどんな位置付けなのかね・・・黒歴史に成ってる気もする。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:00 ID:9cWylzuN
このゲーム自体黒歴史。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:40 ID:kOoKJyOu
そういや随分前、ヴァンテージマスターのマップエディタでTOの屋内マップを作ってみようと言う人がいたなぁ
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:11 ID:weZkrhjl
オウガってソニーハードでは出てないんだよな
オウガ64の開発は任天堂資本も入ってるっぽいし
新作が出るとしてそこらへんはどうなるんだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:05 ID:CPKCVlrz
プレステで伝説とTOが出てるけど、それは含めないん?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:32 ID:tajeKCGC
普通にソニーハードでも出せるだろ。
まあ今のスクエニは任天堂との関係を重んじているから、
ビックタイトルだけどメジャーではないオウガを
ニンテンハードにぶつける可能性は否定できないが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:21 ID:f8zeeaX0
あるミッションでは伝説マップ
あるミッションではタクティクスマップ

とかだとまだ凡ゲーの域だよなあ
TO並みの衝撃度が欲しいなあ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:56 ID:SsDAAOSX
>>772
ロードが長いハードで出して欲しくないもんだな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:42 ID:F8BYLYG7
ロードが長いかどうかも作り方次第だよ
グランディアXの戦闘開始時のロードなんか普通のSFCソフトより早い
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:49 ID:z2Pajm5P
SFCとPSとSSの伝説とTOを比べて、
どれが一番快適だったかだよな。
個人的にはGCで出してくれるのが一番快適。
上手く作ってもPS2は論外でしょ、起動時が長すぎる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:13 ID:IfoIQO1k
昔のPCでのシミュでは
快適さと敵がおバカさんになるのが
トレードオフになるので
あまり歓迎できなかったけどね。

どちらにしてもオウガの次作の頃にはGCはすでに旧世代機。
任天堂の次世代機向けの最初のタイトルとしては
オウガはベストだろうけどね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:39 ID:OsSalgKV
肝心の松野のオウガ続編へのモチベーションの程度はどのくらいなんだ?
つくれればいいですね〜くらい?ぶっちゃけもうどうでもよくなってない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:06 ID:z2Pajm5P
>>778
一応原作者みたいなもんだし、完結させないのって気持ち悪いんじゃないかな?
それにFF12の後に、また大作を任されるなら悪い気はしないんじゃないか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:11 ID:YqRwQaii
オウガって大作だったのか?
つうかFF12延期しすぎで松野が干されるような気がするんだが。
正直松野はプロデューサーとしては不適格だと思う。まともなスケジュール立てられないから。
松野はディレクター業に専念して彼をコントロールするプロデューサーを置くべきだと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:38 ID:z2Pajm5P
>>780
一応結構ファンも付いてるし、売り上げも期待できるシリーズだから、
大作に入れても良いかな〜と思ったんで。
もちろんフィルターはかかってますがw
延期したとしても年末までに出せれば問題ないと思う。
FF10ぐらい売れれば問題ないでしょ。
TOみたいに、延期しても売り上げがついて来れば良いんですけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:47 ID:rXTJHas3
>>780
今のスクエニに松野をコントロールできる人いるのだろうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:59 ID:2D0ULCGS
正直松野やりたい放題だろ
他のゲームは無理やり期日守らされて中途半端に出たりしてるのに
待つのだけ放任っつーかほったらかしっつーか独立遊撃部隊っつーか
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:18 ID:wxkQoQTU
オウガは秀作の部類。
そもそも作ってる松野自身がニッチ狙いと言ってるぐらいの代物。

延期はスクエニ合併効果だからしょうがあるまい。
昔のようにFF出さなきゃ潰れちゃう、なんてことがないのだから
作りこんだものを出した方が得策なのは自明。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:53 ID:3cYV35FW
なにやらおめでたい人が多いですな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:16 ID:1oFdgx+U
俺はオウガオタ以上に松野オタだから、
別にオウガの新作なんていつでも良いな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:22 ID:cmo2yZHJ
>>786
新作が出るまではとりあえず(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:29 ID:vOVLPLcD
多分オウガ64の移植は任天堂ハードでしか出せないよな
それなら新作も任天堂ハードから出る可能性がある
もともと任天堂と縁の深いタイトルだしね
伝説のリメイクも外伝とランスロットのシナリオ追加して出せ
発売元も任天堂からにすればいい開発はスクエニ第4でね
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:33 ID:oulGG0ej
正直リメイクはいらないなぁ。
新シナリオがやりたいな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:04 ID:3Q7LcY0N
>>782
松野より優秀な奴がいないから無理だろう。
強いて言うなら松野本人が尊敬していて、オウガの大ファンであるヒゲくらい。
要はFFTと同じ体制がベストかと。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:15 ID:oXIrmZi0
64は普通にリメイクされそうだけどね
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:25 ID:5b7FiYuE
>>788

伝説外伝はSNKプレイモアに権利があるっぽいので不可。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 07:19 ID:wz9XgZDq
オウガ64以降は松野が残した資料を基に第三者が作成した同人ゲームなんだから、
無かったことにすればいいよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:59 ID:vmcG3YmO
オウガ64は松野自身も気に入ってるんだよな。SPRGとしては純粋に楽しいゲームだし。
レギオンシステムが惜しい。
もっと上手く組み込んでいたら、更にやりこみ甲斐のあるゲームになっていただろうに。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:32 ID:UaRzJJZ4
リメイクはして欲しいけど、TO外伝のスタッフならいらね。
てか残ったスタッフがもっとマシなもん作って評判を上げてれば、
もう新作の情報ぐらい出てたかもしれないのにな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:41 ID:tTFQ+Ws5
つうかオウガ64を松野でリテイクしてくれ、リメイクでは無しに。
確かに良い部分も有ったから、完全抹消は忍びない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:58 ID:9PEb1GlF
なんかちょっとストーリーが安っぽかったんだよな・・・
竜心王リチャードとかそのまんますぎて・・・もうちっとひねってほしかった。
竜心王リヒターとかならまだよかったんだが・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:32 ID:xsNGmyep
伝説の主人公の名前が出た時は感動した
セーブは4章で消えたけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:40 ID:xsNGmyep
そういえば
初代オウガバトルも18面あたりで消えたよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:48 ID:I+puVxQ4
ふーん
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:51 ID:9sM1Y2Aa
そんなに消えるってどんなプレイしてるんだよ、激しすぎ
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 03:07 ID:cPbKSUh9
>>797
名前は兎も角、瞑煌騎士団の面子の配置は悪くなかったんだよね。
厳格な団長、それにコンプレックス持ってる弟、
二人を忠実に支える家老、古強者、傲慢な新人、因縁の相手。
もう一寸物語の中で掘り下げてくれてればな・・・後者4人なんかほとんどレポートの情報が全てだったし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 03:15 ID:BUbAiNTn
タムズはまだ目立ってたけど、プルフラス、アマゼロトとか話す前にいきなり冥いはどうに犯されてて
全然燃えなかった。むしろショボさが目立った。

暗黒騎士団登場時は(暗黒騎士団が最強とはいえ)あとこんな連中が12もいるのか!
と思ったもんだが、
64では、あー、たくさんあってもショボいのね・・・と思った。

まぁ、上記と関係ないけど、伝説システムでの暗黒騎士団の面々もみたいな。
ランスロット=Tは職業デステンプラー、攻撃はデスアベンジャーと斬りつける×2とかなのかねぇ?
オズとオズマでジェミニアタックとか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 03:36 ID:cPbKSUh9
まあ瞑煌騎士団は没落しかけてるって設定だったから、
ある程度のショボさは演出で済んだろうに燃え所がほとんど無かったのは痛すぎたな。
コマンドクラスの強さ(精神的にも)を感じさせる所も少なかったし消化不良感が・・・つくづく勿体無かった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 06:37 ID:Tqe2d2n2
64の演出の拙さも有るけど、
根本的に伝説系のシステムがキャラ個人を深く掘り下げるような演出に向いてないって感じがする。

大人数を扱う複数キャラ1ユニット&自動戦闘システムだから
各個人を直接動かせるT.O系システムに比べてキャラへの感情移入が弱くて
プレイヤーの視点が登場人物から一歩引いた形になりやすく
醒めた感覚でイベントに接してしまいストーリーの盛り上がりに同調しづらいんだと思う。

>803
キャラ単体の強さを表現するには向かないシステムだからねぇ。
自動戦闘システムだから「色々やり繰りしてやっと倒した!」みたいな達成感に乏しいんだよ。
ストーリ上の設定はともかく実際に戦った印象面ではどうしても弱く感じちゃう。
あと64は伝説よりも戦闘システム(キャラ配置や行動順番等)が厳密になったけど、
それが災いして戦闘での敵Bossキャラの強さを縛っちゃった感じはするね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:31 ID:5U4lXyqU
>>802
>もう一寸物語の中で掘り下げてくれてればな・・・
あーこれ凄く同意。個々のキャラ設定はとてもイイ感じなだけに勿体無さ過ぎるよな。

>>805
確かに実際に戦闘で圧倒的強さを感じる場面は少なかったな。
かと言って団員みんなが、アムリウス皇子のような鬼強って訳にもいかんのだろうけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:20 ID:PtXmM4vC
瞑煌騎士団の面子のゲーム内での活躍を5点満点で考えてみる。※

リチャード  ★★★☆☆ 強さ、風格共にラスボスにしても差し支えないほどの実力者、
                 という設定だったんだろうけど・・・イマイチ表に出てこなかったお陰で
                 微妙に影が薄い。厳格さはまあ伝わったけど。

ボルドウィン ★★★★☆ 全編をこの人が引っ張ったと言っても過言ではない功労者。
                 只、基本的な行動要因がブラコンってのは好き嫌いが解れるかも。
                 全員この人並に描写してくれてれば評価も大分違ったかもしれない。

タムズ ★★☆☆☆ 先代団長の頃からの忠臣にしてグレンデル兄弟の師というキャラ設定は
                 オウガシリーズ全体を見ても5本の指に数えられる位美味しいと思うのだが、
                 何で出番あれだけなんだ・・・。キャラ設定の分だけで★+1。

プルフラス  ★★★☆☆ 瞑煌騎士団の先鋒としては及第点。何度か戦うから存在感もそれなりだし
                 ひょっとしたらリチャードよりも活躍具合は上かも。難を言うなら余り強くない・・・。
                 これはコマンド級全員に言える事だが、シリーズにおけるローディスの影響力を考えると
                 もう少し馬鹿強くても良かったかと。

ヴァプラ    ★☆☆☆☆ 元ハイランド騎士団員って設定は面白かったが、正直設定倒れ。
                 いきなり洗脳されてたけど、元々強さの為には何でもする系のキャラだった
                 みたいだから、それなりの描写が成されていればフォローの仕様も有ったかも・・・。

アマゼロト   ☆☆☆☆☆ だから一回も出て来ない内から洗脳されてんなッ!!ヴァプラとこの人は正直問題外、
                  瞑煌騎士団にしょぼさを感じる要因の半分以上はこの2人に有ると思う。
                  普通の面ボスと何も違わないってのは扱いが本気でぞんざいに過ぎる。

総括               設定は悪くない、設定はね・・・。

※64では敵も味方も満点取れるほど満足の行く描写がされていたキャラは
  皆無だったと考えているので実質的には4点満点。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:36 ID:BC70gh4W
くらい波動の設定自体は叩かないが、
少なくとも使い方は上手くなかったと思う。
せっかく強そうな敵役も、
洗脳→キチガイ化→2流キャラ
に成り下がったパターンが多かったし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:43 ID:U8esx9T8
せめて洗脳→基地外→超一流になってほしかったな。弱すぎる。
てゆーか神の施した限界超えてあの力って…
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:40 ID:PRMtUor7
俺は64のボルドウィンの扱いは満足なんだよな。
はじめは超偉そうに出てきて悪事を働きまくり、
後半から実は兄貴にコンプレクスを感じまくりで、力を求めまくる。

って設定はすげーよかった。
ダニか神の前で力の欲求を全開にするところと、兄貴を刺殺するところがお気に入り。
特に兄貴を刺殺するところは素晴らしすぎる。
個人のキャラとしてはショボイけど、物語全体で見るといいキャラクターだ。

ただ、もうちょっと兄貴との関係を序盤から描写してほしかったな・・・
序盤とのギャップがありすぎて、いきなり小悪党になった感じがする。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:59 ID:w9n7A7np
キャラ設定やストーリー上のギミックにしても骨格部分の出来が良いだけに
「ここをこうすれば・・・・」的なアラが逆に目立つんだよなぁ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:11 ID:gbe+w5zA
タムズとリチャードをイベントでもう少し登場させて、
ヴァプラとアマゼロトは洗脳前に面の途中で増援でも率いて何回か交戦させれば
瞑煌騎士団の印象は結構変わる気がする。
無論コマンドの強さは5割増位で。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:34 ID:GazAJutQ
ああ、いままで言いたかったことが全部スパッと・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:34 ID:hxqYN9eQ
設定やプロットなどはいいんだけど実際ゲームに落としていく上での部分がイマイチなんだよな。
これを開発力には(一部)定評がある松野チームが作っていたらと思うと惜しいんだよな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:53 ID:rrwc3NOn
とはいっても、TOの逃げまくりも萎えるんだよな・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:22 ID:D+7geqAU
骨組み・アウトラインが良くても肉付け&練りこみで不足感があるのが問題であって、
例え松野が携わっていても、掘り下げ不足なら同じ事だしな。

思うに、マップ中にイベントを上手く組み込めればキャラがもっと引き立てられたのではないか。
最初こそユミル救出とか、それなりにマップ中でもイベントがあったが、途中からはひたすら
敵本拠地に向けて進撃するだけってのが多かったし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:08 ID:FPJ27gk2
BSマンガ夜話みたいなスレだな・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:51 ID:pkmV54kw
TOもバールゼフォン(ハボリムの仇)とヴォラック(ウィンザルフ姓)放置しまくり
むしろ64でそれらと似たネタをやろうとして更に失敗した感もある
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:26 ID:s7mxeAPb
64にしてもTO外伝にしても、TOを意識しすぎて自滅したっぽいよな
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 07:48 ID:wvXaoZBB
>819
正確には「松野を意識しすぎて」
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:37 ID:q9AS0Je4
TO外伝はともかく、64は伝説に近いシステムだし
そこまでTOを意識する必要もなかったのにな
寧ろ、伝説っぽいのを期待してたんだけど、題材的に難しかったかね

それはさておき、64で伝説主人公がギルバルトともに
瞑煌騎士団と対峙する場面はベタだけど燃えるな
魔獣なしのギルバルドの微妙な強さがいい
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:22 ID:SyK1I556
ゼノビア5人衆と瞑煌騎士団との対峙シーンはいいね。
どちらもカッコいい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:24 ID:csmt7Wr1
>821
伝説主人公は結構ヒーロー的なキャラだから
ああいうジャンプ的なベタなシチュエーションも無理なくはまるね。
あれをデニムとかマグナスみたいな「悩める主人公」タイプでやると
違和感バリバリでしらけただろうな。

しかし、あの二人でデステンプラー+コマンド+テンプルナイト数人と戦えるんだから
ギルバルドも侮れんよな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:59 ID:y6+7/ko/
ギルバルドは禿げてる事を除けば隙のない男だぞ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:51 ID:lXBTSM9o
カノプーの妹美人だったよなぁ・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 05:39 ID:6/ZEgJet
セーブが途中で消えてしまったから弟のデータで
デスティン デボネア ギルバルド(ドラグーン) サラディン 回復女
で組ませて眺めて悦に入ってた
でも日を置くと毎回ギルバルドだけ外されている(しかもドラグーン解除)
弟曰く「こんなハゲ使う気はない」とのこと
禿てるが顔はかなりの男前だと言っても全く通じなかったな
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:58 ID:MC/Km6Vl
俺も伝説オウガやってた時、何でユーリアはこんな禿に惚れてるんだろ?
ってずっと思ってたよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:43 ID:GO/hZEEF
有羽人は寿命が長いからユーリアは結構な年だと思うが
若い頃からの付き合いなんじゃないだろうか。
まあ、有羽人の寿命が長いってのはTOからの設定だった気もするが
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:48 ID:2jnVGZLx
ギルバルドは大人の味
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:55 ID:iuW5EyAF
あの歳でもろ肌はやばいだろ。
カノプーと並んで露出狂コンビ。

ユーリアはちょっとワイルドな美少女。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:46 ID:R7xUEven
伝説主人公もワイルド美(少)女だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:37 ID:OOPHWQMW
>828
そう言う事なんだろうな。旧ゼノビア王国滅亡前からの知り合いだし。
現時点でギルバルドが52のカノープスが48だっけ?ユーリアも40代はいってそうだな。

>830
まぁ、有翼人は翼が生えてるから上半身の露出が大きいのは仕方ないと言えるが
ギルバルドに関しては弁護の余地が無いな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:59 ID:zvEhfal/
トロイ→キングアーサーのコンボで松野は絶対見てるだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:16 ID:9YZ9J+Il
まあテンプラー+コマンド数人なんて64はマンネリ化もいい所だな。
仮に冥煌騎士団が暗黒騎士団並のインパクトがあったとしても・・
どうでもいいけどハボリムの親父ってショボイけどテンプラー以上の大物なんだよね。
6つの騎士団を従えてたらしいし・・内部抗争で16騎士団の半数は既に壊滅してるかもね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:23 ID:iuW5EyAF
それはあるかもしれないが、ラームズ卿なんかよりもランスロット=タルタロスの方が有能なんだろう。
かりにラームズ卿の死で6騎士団が壊滅してたとしても、
暗黒騎士団一つでその六つの騎士団を超える働きができるだろう。



簡単に言えば、次回作で超強い暗黒騎士団と戦いたいってことなんだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:35 ID:9YZ9J+Il
個人が超人的な戦闘力を持っているという設定を、リアリティのあるストーリーに
消化させるのって難しいよね。モデルとなる実在の世界観(中世等)があると特に。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:24 ID:Dzu6nXZV
>634
マンネリ・・・ってローディスの騎士団出てきたのまだ二つだけじゃん。
T.Oの暗黒騎士団がそもそも騎士団としてはかなりイレギュラーな構成って設定で、
冥煌騎士団はT.Oのときのテンプル系クラスのヘルプにあった「本来の騎士団」の構成を
ある意味忠実に再現しただけっしょ。

ハボの親父は無能というよりは既存の枠組みの中でこそ強い宮廷政治家ってことだろう。
ああいうタイプの権力者が革新軍人のクーデターであっさり倒れるってのは実際よくある話。
タルタロスは教皇の支持という錦の御旗を持ってたし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 07:26 ID:Ooq3MSC6
>>834

従えていたのは5つの騎士団だな。
元老院派の騎士団は冥煌騎士団みたく弱体化したかもしれんが、
それも約十年前だからある程度は復活してるんでは。
ヴァプラやヴォラックみたく元帝国関係者らしき人物が騎士団の中に属してるんだろうな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 04:26 ID:hTPVIFFl
64が一番面白かったなぁ
タクティクスオウガが霞んで見える
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:53 ID:DKtJ5jj2
俺は断然伝説派
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:42 ID:tiH+pSOo
64ファンはこっちにもこいよ(・∀・)
【人の】オウガバトル64【器】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1090070727/
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:06 ID:sD4+QRuI
64と伝説だったら、やっぱり伝説の方が良かったなぁ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 06:52 ID:kr0rNQ22
初オウガという事で伝説には並々ならぬ思い入れがあるが、
編成の楽しさは64が上だな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:29 ID:NknWLc90
タクティクスオウガのCルートでホワイトナイトは仲間になる?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:52 ID:GzhxLAnI
Cルートこそ真のルートだと言うのに仲間にならないなどと言う事がありえようか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 03:12 ID:VZ1zXblV
>>844
全ルートでなることはなるぞ
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:52 ID:D5/0rvOW
Cルートベースでヴァイスが仲間になるようにリメイクしてくれよ・・・。
このまま続編出たらヴァイス終了じゃん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:58 ID:ldLOfCQd
Cルートのヴァイスはああいう最期だから話が締まるんじゃないのか?
あそこまでやっちまった奴が「改心して仲間になりました」ってのはT.Oの雰囲気に馴染まないべ。

しかし、続編(8章?)でT.O組みの登場枠ってどんなもんなのかね?
ゼノビア・ローディス間で戦争する場合どう考えても地理的に蚊帳の外だし。
国に帰ったゼノビア&ローディス人連中やゼノビアに向かったデニム&オリビアはともかく。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:47 ID:GzhxLAnI
処刑台の上で、デニムーッ!!とか叫んでる姿は心温まる
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:31 ID:HhxtDtkQ
>>848
TOのエンディングを見る限り、
ローディスがヴァレリアに侵攻、
→ヴァレリアがゼノビアに助けを求めローディスとゼノビアが全面衝突、
→パラティヌスがゼノビアに加勢、ボルマウカ叛乱
→おうがばとる
こんな流れでは。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:10 ID:/WVdWgai
ヴァレリアにローディスが絡んでくる理由ってカオスゲートだっけ
それ以外に海路の要所とかそれらしい理由出てた?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:12 ID:h32Cpt3N
出てない、カオスゲートがあるだけじゃないの?

8章にヴァレリア組で出てきそうなのって、
デニム、カチュア、4姉妹、ゼノビア人、ハボリムぐらいか?
リメイクして、1章の終わりにデニムと行動を共にするルートでも作ってくれれば
ヴァイスも出せそうだけど無理っぽいな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:13 ID:VvuUhBzS
ハボリムはやっぱり絡まないと。
また偽名とか使ってそうだけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:20 ID:4cmZ7EXA
俺ガンならぬ俺オウガスレというのはここですか
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:41 ID:BY6yxC/2
>>852
ザパンとかダメかねえ・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:44 ID:2t21c6nP
二バス先生がいれば、誰でも再登場できますよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:07 ID:IKyzRPXe
自軍が顔キャラばっかになると萎えるからTOからは少なめでいいな
アッシュとかアンキセスとか爺さん連中もリストラです
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:15 ID:6aYx8i6q
ひょっとして8章は全員固有キャラだったりして
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:10 ID:onVgyxAj
タクティクス・オウガを買おうと思っているのでつが、このゲームはシリーズが何個か出ているのでつか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:07 ID:DUrWV2wm
1993年 伝説のオウガバトル    オウガバトルサーガ第5章  SFC
1995年 タクティクスオウガ     オウガバトルサーガ第7章  SFC
1996年 伝説のオウガバトル      (移植)            PS
1996年 伝説のオウガバトル      (移植)            SS
1996年 タクティクスオウガ        (移植)            SS
1997年 タクティクスオウガ        (移植)            PS
1999年 オウガバトル64       オウガバトルサーガ第6章  N64
2000年 伝説のオウガバトル外伝 伝説のオウガバトルの外伝 NGPC
2001年 タクティクスオウガ外伝  タクティクスオウガの外伝   GBA

PSとSSはSFCを完全に上位互換しているわけではないということと、
半導体ROM媒体をCDROM媒体に移植し、PSとSSのメモリは決して多くはないということから、
移植作は基本的に劣化している。
その分、追加要素、仕様変更なども多々あるがそれを蛇足と取るか、サービスと取るかは本人次第。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:31 ID:3qe1X1Pg
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:17 ID:RjpHA5L+
もう続きはでないよ。
イヴァリースシリーズが完結したら出るだろうけれど、
それまでは出ない。
そしてイヴァリースシリーズが完結することなどないから
出ない。

出たとしても松野を筆頭としたオリジナルからのメンバー
が誰も携わってない作品。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:30 ID:QjmbHjCs
イヴァリースシリーズ
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:30 ID:nhvV0F0b
>>862
もし出たら君は死ぬと思う
たぶんね
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 13:44 ID:W3Z7lP0B
シャイニングフォース3みたいに3部作にすれば
無駄に外伝とか出さんでも済むだろ
8章辺りは話が込んでるので3つに分けてもいいだろ、2作組みでも可
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:49 ID:jHP80ljs
>>862
FF12の次は多分オウガをやるって松野が言ってたが
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:17 ID:pw/RnVgj
そのときはゲームは滅んでるだろうね
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:24 ID:jHP80ljs
その可能性は否定できんな
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:50 ID:nbIThhtD
もし出すなら、伝説・64のシステムにして欲しい
普通のSRPGはやり飽きたぽ
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:52 ID:s4ZoRdbo
きっと新システムになるんじゃないか?
基本的に松野作品は毎回システム違うし
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 04:01 ID:Z+LQzUAi
松野ゲーって伝説>TO>FFT>ベイグラという風に、
だんだんと小さい規模のゲームになっていって、
松野の表現べくとるはミクロな方向に行ってたと思うんだけど、
是非ともここらで心機一転してもらって伝説以上の規模の
ものを作る気になって欲しい。
TOライクにしないと全然売れなさそうな気もするけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:44 ID:1Tdk7s4a
そんな根拠の無い事言われても…TO信者っぽくて萎え。
伝説は当時全くの無名だったのが予想外に売れたんだぞ?
それがTOの大ヒットの下地にもなった。
二作目で大ヒットという黄金バターンを踏んだ訳だ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:44 ID:1Tdk7s4a
パターンね。
バターンって何だよ俺…
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:50 ID:79raGZik
>871の意見は信者っぽいというよりT.O信者を皮肉った発言だろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:32 ID:WzNwHdY2
>871
FF12は実は一人の人間の脳内の出来事だった、というオチに
    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::曰::::::::::::::::
      Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::| |:::::::::::::::::
      ( .ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::ノ__丶::::::::::::
     /ヨ~~|ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::||鬱||::::::::::::::
    .( / ̄;;::::ヽ ヽ:::l . :. :. .:: : :: ::::::::::::::||最||::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..||高|| ̄ ̄ ̄
                        . ̄
ならないでくれ…。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 03:24 ID:ohvTB9RU
>>872
根拠が無い訳でもないだろ。
最近のSRPGと呼ばれてるものはクウォータビューが多くて、
実際問題そっちのほうがとっつきやすそうじゃない?

でも、TOの局面的な戦闘システムのために、
ヴァレリア島という狭い世界をわざわざ用意したんだから
少なくとも8章でTOはないだろうな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 03:42 ID:q8wD51Ee
松野はプライドの高いクリエイターだから
オウガをシリーズ化して、何本も出すというのを嫌ってる
オウガバトルサーガは、ただ単に伝説とTOの設定に
深みを出すために、背景として作られたもの
もし今後、新作が出るとしても、他人に任せて
自分はほとんど口出ししない可能性大
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:32 ID:Sq5ZtY/N
>>877
じゃあ松野は何をするわけ?
てかシナリオさえ書いてくれれば問題なし
むしろ松野は新システムの新作を考えて欲しい
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:48 ID:qfXh5l6w
>もし今後、新作が出るとしても、他人に任せて
>自分はほとんど口出ししない可能性大

これに関してはFFT2でもやろうとしてたことだからどうだろうね。
可能性がないわけではないが、FF12・FFTAの合間に構想を練ってる、
自分の手で作りたい欲求が強いといった言葉に期待するしかないわな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:33 ID:0EciPpB+
>>877
???
松野のインタビューを読む限り
オウガは自分の手でやりたいと言ってたけどな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:56 ID:ePnsvT2m
>>877
自分の子供を養子に出すのは嫌だ。
松野さんもそう思うはず。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:23 ID:8VeVJnSs
FF12次第じゃね?
さすがに12がコケたら今みたいに自由にモノを言ったり
作りたいものを作れる環境ではなくなるだろうってことで
買え!12を買え!
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:24 ID:qfXh5l6w
>>877

そもそもサーガは伝説とTOのためだけに作られたものじゃないわな。
学生時代から書き留めてたものが始まりだそうだし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:27 ID:qfXh5l6w
>>882

たしかにFF12次第だろうね。
FFブランドで200万は売れるだろうし、海外受けはよさそうだから大丈夫とは思う。
度重なる延期による盛下がりとPS3の発表時期が少々気がかりであるが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:51 ID:pSPxOtwg
>>884
延期による盛下がりといっても、
ゲームはFFとドラクエぐらいっていう層には対して影響ないと思う。
やっぱり次世代機の発表とドラクエとのかねあいがカギかな。
まあ、FF9の経験があるから考えてくるだろうし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 18:59 ID:Sq5ZtY/N
正直オウガの新作よりも、目先のFF12の方が圧倒的に楽しみなわけだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:16 ID:zPFnoemb
俺はFF12はあんまり…
まあDQ・FFは出たら何だかんだ言って買ってしまう人間だが。
やっぱりオウガの行方の方が気になるなあ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:27 ID:fR0Zfv1Z
>>886
そりゃ幻は現実には勝てん
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 06:59 ID:kV+7XbhT
まぁ、DQ、FF共に最新作は期待出来そうではあるな

オウガ製作中の告知でも、おまけのDVDでしてくれれば
言うことはないが
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:08 ID:fNyN7e5h
FF12は松野が生涯で一番金をかけて作ったゲームになるかもしれない大作だから、そういう意味で楽しみ。
その分、万人ウケ要素もかなり盛り込まなきゃならないんだろうけど。
でもFF12が終わったら、また中程度の人数で作り込むというスタイルで、
ファン向けのゲームを3年ごとくらいに出してくれればいいや。
オウガバトルサーガとゾディアックブレイブは交互で。
あと>>877は根拠もソースも全くないことをあたかも真実かのように言っているだけ。
少なくともインタビューをみる限りでは、
一つの大きな世界観を元に(話が直接繋がらない)シリーズ作を作っていくのが自分のゲーム作りのスタイルだと言っているし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:38 ID:heJDL+oV
お前ら、>>877に釣られすぎ
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 02:23 ID:N41StJgV
>>877が本気で書いてたらかわいそうだから、そう言う事言うなよw
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:42 ID:sqRc5eHq
松野氏自身は勿論、創る気あると思うんだけど、問題はそれがいつになるかだな。
とにかく延びまくるからなあ〜氏が関わると。
オウガは少なくとも5年くらいは待つつもりで気長に見守るしかないな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:13 ID:SUX3dvCo
そうね、2010位かな
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:09 ID:WgH/Cmle
別に松野の新作は来年出るしどうでも良いな
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:18 ID:Zuc0jpYC
それならスレで書く必要ないだろ。何が言いたいのやら…
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:03 ID:bQmSTDDP
別にオウガの新作だけを楽しみにしてるわけじゃないしな〜。
松野信者だし。
オウガを作るなら延びまくっても良いからしっかり作って欲しいよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:25 ID:UObyFavG
えーと、スレタイ読もうよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:57 ID:W+GVrFiL
もうオウガなんて時代遅れもいいとこ
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:25 ID:RA6uQYA4
今の流行は遺作をリメイクするだけの商法だよな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:32 ID:6Zv5LbR7
ぶっちゃけ、ゲームだけじゃなくて全部そうだろ。
漫画とかアニメとか音楽も。
過去の遺産を食い潰して生きてる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:54 ID:hrLUpkLZ
あと5年でオウガの続きでる?
絶対にないと断言できる。
(オウガは旧スクエアの版権リストにあるだけで、スクエニの版権リストに移行できてない)

イヴァリースならイヴァリースだけにしぼったほうがいい。
イヴァリースだけにしぼっても彼が現役の間にあと何本つくれるだろうか。3本か、4本か。
ギリギリだ。


903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:39 ID:4cQIRMgq
>>902
スクエニの番犬にオウガが入ってないことに気づいてるオウガ儲って意外と少ないんだよね。
裏読みすれば、いずれ松野組が買い取るための準備とも
任天堂との交渉がうまくいかなかったとも取れるけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:49 ID:LHbpt6wr
主要な敵キャラはサルディアン教皇と筆頭三騎士団の最後の一つと暗黒騎士団の残党と
残りの13騎士団と冥王デムンザと暗黒神アスモデと暗黒神ダグザと108のオウガ軍団と
転生したラシュディって所かな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:15 ID:96TY6nsL
ガルフ復活は?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:27 ID:oqime6WR
オウガバトルササーガシリーズの
二回目のオウガバトルとどことどこの戦いなん?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:13 ID:PAUY7xLi
ローディスVSゼノビア+ボルマウカ人+パラティヌスで
戦場は両大陸とライの海上。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:42 ID:7Nb7fQms
ファンタジー版「提督の決断」か!
それはそれで面白そうだが
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:33 ID:5tX6Mp6N
横レスで申し訳ないが PS版タクティクスオウガをやりたいんですが
近くの店どこにも置いてなくネットでも見つからなくて
誰かネットショップで売ってそうな所教えて下さい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:43 ID:PNjDCz4M
>>909
横レスじゃなくてスレ違いだ。そういう事は本スレで聞けよ夏厨。

ちなみにオークションでも結構出ている。
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%AA%A5%A6%A5%AC&auccat=22860&alocale=0jp&acc=jp

あとPS版は正直クソだと思うが…
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 14:54 ID:oXOqB8ID
PS版のメリットは戦闘中にセーブできるから、埋もれた財宝好きなの取れる、だけ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:31 ID:mlQQmlbZ
読み込みが少なからずあるし、全体的にモッサリしてるからPS版はお勧めできないな。
まあ現時点でプレイするにはPS版を中古で探してPS2でやるしかないんだろうけど。
まあ基本的にはベタ移植で削られた要素はないからSFC版と比べると不快適なことさえ除けば問題ないけど。
アクション系のゲームじゃないからレスポンスの悪さは我慢できればゲーム性にはあまり影響しないだろうし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:15 ID:/5KjWGQ/
PS版は高速読み込みにすればだいぶマシになったよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:17 ID:awQXPqD7
ローディスの内部に黒幕っぽい奴がいて
一部のデステンプラーはそいつに暗殺されるってのはどうかな?
バルバスやボルドウィンみたいな位置づけで。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:20 ID:Gd475hCY
>>912
個人的にPS版最大の欠点は音だと思うのよね。
効果音はリアルで良くなってるんだけど(とくにナイトの剣と雨の音)
BGMは最悪。SFCと印象が違いすぎる。全然頭に残らない

>>913
確かに。
俺の持ってるソフトの中で一番高速読み込みが役に立った
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:41 ID:/5KjWGQ/
PS版は「Fight It Out」とか断末魔の声が鮮明になってるのは良かった。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:49 ID:ryi0cPYR
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:53 ID:E0ehEFGY
攻略サイトでどうぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:02 ID:KoGChiYh
イヴァリースの「神代=オウガバトルサーガ」なんだけどね



ちなみに64のオウガはフェイク
本物のオウガは巨大ロボット
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:28 ID:RPD+oYzY
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:39 ID:xNykCHje
人がいないスレを荒らして楽しいですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:13 ID:RPD+oYzY
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:33 ID:t8lG6DvU
こいつFFタクティクススレで電波飛ばしてた奴だろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:36 ID:RPD+oYzY
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:54 ID:FI5iZVKC
タクティクス外伝から先の作品の予定は未定ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:54 ID:RPD+oYzY
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:14 ID:BHuH5jTe
そろそろ夏休みも終わりだな…
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:18 ID:ox8Q1OK4
さて、削除依頼すっか・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:53 ID:tOH4Qce/
オウガバトル64でデボネア仲間するところまでいったが
能力満たしてるのにいまだにパラディンが転職リストに載らない・・・
ラブ&ピースで仲間にするしかないのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:56 ID:xsL7CdZV
必要な装備が揃わないと転職はできないぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:52 ID:T8/gYTZ2
>>929
能力だけじゃなく、装備やアライメントにも注意しろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:20 ID:I/CUWOET
>>929
↓で聞くといいぞ

オウガバトル64のすべて
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1088315476/
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:33 ID:BQqNJyZ7
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:13 ID:9ZsNd2mX
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:28 ID:9ZsNd2mX
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:09 ID:7TJUEatF
(´・ω・)
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:22 ID:Qe7aOznj
???(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)???
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:34 ID:9ZsNd2mX
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:55 ID:AQfsclXH
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:02 ID:jxSH2yfL
オウガバトル形式でローディスとゼノビアの決戦を描いた続編キボンヌ
タクティクスのは島国だからあんな少数規模の表現なんでしょ?
あのシステムで続編は作って欲しくないな 1つ1つ動かさなきゃいけないからテンポ悪いし
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:17 ID:Xi0fMkbl
タクティクス形式で8章はやらんでしょ。
やるならFFTみたく獅子戦争そのものではなく
一部隊の戦い的なものにならざるえないし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:32 ID:EhDHhWL1
どっちも入れればいいんだよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:09 ID:fBRrcwq5
松野だから新システムを入れてくるだろ。
ベイグラもFF12も所々SLGっぽいところがあるし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:18 ID:aqYY6t0q
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください

945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:44 ID:1VjYEIUt
  _, ._
( ゚д゚)
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:38 ID:6fj2uY3o
真・オウガ無双
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:09 ID:8iobKziu
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:40 ID:8iobKziu
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください

949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:55 ID:weP1MyZe
  _, ._
( ゚д゚)
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:38 ID:8iobKziu
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:37 ID:8iobKziu
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:14 ID:9PADvuZd
ユニット数がタクティクスオウガの100倍!

ストラテジクス オウガ。
953放浪者:04/08/29 13:44 ID:NwNsCJXt
い つ に な る ん だ ?
 
ス ト ラ ジ ー オ ウ ガ は
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:55 ID:Vyk9J93q
オウガバトルが少しストラジー
955放浪者:04/08/29 14:34 ID:DaGhRbKF
確かにオウガバトルは若干ストラジー風味あるか。

それにしても日本産のRTSは余り出てこないな。
もっとクリエイターに挑戦して欲しいジャンルであるんだが…。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:31 ID:mgdU5Q/D
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:41 ID:p1OXMfwa
ストラジー?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:37 ID:mgdU5Q/D
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:41 ID:bLX9eo6o
strategyだな。
放浪者ってコテハンは素で間違えてるっぽいが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:14 ID:R7dua2Ex
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:23 ID:8cnS4v/4
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください


962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:06 ID:I84i7Jiv
まだいたの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:07 ID:WPy91XZg
魔女デネブの魔法実験ゲーム
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:48 ID:L+3Fq/Zc
このままだとオウガも
サガや聖剣のように宝の持ち腐れになっちゃうよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:20 ID:D9G28Z+r
FFの次に話しが出てこないようなら諦めてやるからな
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:00 ID:bfvlTCMl
幻水の惨状よりはマシかもしれないよ
いつまでも理想のままでいてくれるのは…
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:39 ID:ui3fcDqL
オウガをやるなら先にリメイクをと思ったが、PSやSSで出しちゃってるんだよな。
いっそDQぐらいに新作並のシステム改変したリメイクをやってみるという方が
いいかもしれん。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:51 ID:sFBQxf4C
リメイク作ってる暇があるなら、FF12終了後さっさとオウガ新作に取り掛かって欲しい。

松野にオウガ新作作らせつつ同時進行で松野抜きでリメイク製作とかになっても
64の時みたいに「松野が関わってない」というだけで内容関係無しにぼろくそに叩かれるだけだろうし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:11 ID:6NYly5Ao
面白ければ、松野が関係してようとしてなかろうと、どうでもいいんだけどね
64は、俺的にはTOや伝説より面白かった
GBAの外伝はクソだったけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:21 ID:ex9BjGd3
というか、もうオウガバトルのネームバリューって無いに等しいだろ。
まずSRPG市場事態が頭打ちでFEでさえ30万本。
新規タイトルSRPGでは5万本でさえアヤシイ。

オウガにかぶれた世代って当時13歳〜22歳ぐらいだから
すでに22歳〜31歳ですよ。

971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:21 ID:iwQO+H6k
今のこの板をみると2・3年前の家ゲー板と較べても、
SRPGの固定ファン層が減少の一途を辿っているのをヒシヒシと感じるな。
でもオウガはまだファンに恵まれてると思うけどなあ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:22 ID:VWC2w9Wl
ライトを含む一般ゲーマーに訴求力があるようなタイトルじゃない事は確かだな。
でも、ほぼ確実に購入を見込めるコアなファン層のあるタイトルだから
(このスレにいるような連中はほぼ購入確定だろ?)それに見合った予算と
販売本数計画を立てれば、しっかり黒字は出せるとも思う。

あとはスクエニの経営陣が黒字が見込めるのはわかっているとは言え
その程度の市場規模の製品にわざわざ新作を作って投入する価値を見込むかどうかだわな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:02 ID:+rQsP8We
google上での簡単検索
「スーパーロボット大戦 面白い」 9,250 件
「ファイアーエムブレム 面白い」 6,780 件
「サモンナイト 面白い」 4,840 件
「FFT 面白い 」 4,530 件
「タクティクスオウガ 面白い」 3,170 件
「シャイニングフォース 面白い」 1,960 件
「オウガバトル 面白い」 1,850 件
「ファントムブレイブ 面白い」 1,650 件
「ヴァンダルハーツ 面白い」 335 件
「ラングリッサー 面白い」587 件

ネット上の傾向はこんなところ。
ちなみに
「サクラ大戦 面白い」 19,200 件
「ドラゴンクエスト 面白い」 28,500 件
「ファイナルファンタジー 面白い」 34,400 件
「ゼルダの伝説 面白い」 9,820 件
「メタルギア 面白い」 11,100 件
「ベイグラントストーリー 面白い」 669 件
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:10 ID:vGzHQsuB
( ´_ゝ`)ふーン
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:34 ID:GyOtQZ6Q
(*´_ゝ`)ウフーン
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:17 ID:FZ7201jN
(・∀・ )っ/凵\(\・∀・) まだぁ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:41 ID:mJY5ez/x
>>973
「タイトル」と「面白い」の間にスペースを入れて、正しい結果が出んの?
同じページに書いてある別のゲームを面白いと言ってるのかも
しんねぇぞ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:59 ID:61xwvnYq
>>973
まあ現状そんなもんだろ。
だいたいオウガの新作なんてTO外伝が3年前に出たっきりだしな。

やはり最低でも2年〜3年に一作は出さないと世間から忘れられるよ。
DQなんてけっこうマメに出してるからな。
本編は間が結構あくけど、リメイクや関連作で隙を埋めてるから。
97956:222:04/09/07 23:16 ID:RdOSXeqY
オウガバトル64でオススメのユニット教えてくれ!
ちなみに俺のオススメは↓だ。
後衛セイレーン ・ウィッチ  ・
中衛       ・ディアナ  ・  
前衛カクフラクト・カクフラクト・

後衛       ・リッチ   ・プリースト
中衛
前衛パンプキン ・ソードマスタ・ソードマスター  
 こんな感じなんですけどめちゃ弱いです・・・・強いユニット教えて下さい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:00 ID:35o6T3BG
タクティクスオウガとタクティクスオウガ外伝の
隠しエンディングの内容について教えてください
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:02 ID:3973N7pR
シナリオが進むと、全般的にパンピーが弱くなってくる。
突撃要員を名アリキャラを中心に組み、それで解放していくようにすると楽。
で、解放したあとの守備をパンピーキャラに任せると。

後半になってくると、カタフラとかウィッチとかいらないので、
後衛をセイレーン・セイレーンに変えたり、前衛をブラックナイト・ソードマスターに変えたりする。
基本的に全てのユニットに回復薬は一人入れたほうがいい。
982名無しさん@お腹いっぱい。
天使萌えな俺はエンジェルナイト(セラフィム)x5
飛行系ユニットは、拠点制圧なんかに便利だし
もっとも、天使を集めるのは大変だし、疲れやすい上に弱いが…