「宇宙戦艦ヤマト」参戦希望!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
たまには戦艦だけの参加もほしい。

コスモタイガーも、もちろんつけてほしい。
2それも名無しだ:2006/05/14(日) 03:27:34 ID:pssgxejt
波動砲は強力でっせ!
3それも名無しだ:2006/05/14(日) 03:27:49 ID:YfqKKdH6
星界の戦記もだ!
4それも名無しだ:2006/05/14(日) 03:28:23 ID:pssgxejt
>>3
それはいらないw
5自演ばっかでスマン。:2006/05/14(日) 03:29:24 ID:pssgxejt
キャプテンハーロックはもちろんだよな!
6それも名無しだ:2006/05/14(日) 03:38:45 ID:NImHCsmm
無責任艦長もだ!
7それも名無しだ:2006/05/14(日) 03:41:45 ID:wXY2GxWC
ヤマモトヨーコ
8それも名無しだ:2006/05/14(日) 08:40:24 ID:wrv0HPhX
スーパー戦艦大戦

宇宙戦艦ヤマト
無責任艦長タイラー
機動戦艦ナデシコ
銀河英雄伝
無限のリヴァイアス
9それも名無しだ:2006/05/14(日) 08:42:40 ID:w5eGkbwg
ラーカイラムの通信にデスラーが割り込んだりしてくれたら神だな
10それも名無しだ:2006/05/14(日) 10:07:34 ID:2hZ+zcR+
>>8
スーパー艦隊戦でいいよな
11それも名無しだ:2006/05/14(日) 10:10:19 ID:Sb/e1Irr
沖田艦長の声を早く取らないと…
五代はデューク同様山ちゃんしかないな。
12それも名無しだ:2006/05/14(日) 10:12:25 ID:Mitfx5GP
五代君ダレー?
13それも名無しだ:2006/05/14(日) 10:51:37 ID:pssgxejt
サーシャはニュータイプw
14それも名無しだ:2006/05/14(日) 10:53:00 ID:pssgxejt
>>12
ギンエイデンのヤンでいいんじゃない。
15それも名無しだ:2006/05/14(日) 13:39:57 ID:O6Lne44z
何故星界はスルーですか
新刊が…新刊がでないからか、いつまで経っても完結しないからか―ッ!?
16それも名無しだ:2006/05/14(日) 13:50:53 ID:+wks/ax/
>>15
キャラがキモいw
17それも名無しだ:2006/05/14(日) 23:53:13 ID:2hZ+zcR+
超時空要塞は…
18それも名無しだ:2006/05/15(月) 00:04:54 ID:xYJdHf6q
>>17
でとるやんw
19それも名無しだ:2006/05/16(火) 01:23:07 ID:JBu9hbBh
アナライザー、ロボットだから参戦可能だろ。
20それも名無しだ:2006/05/16(火) 17:05:13 ID:QDn2V9ey
アナライザーは島航海長が寝てる間ヤマトの舵をとっている事は
そんなに知られていない。
こいつがいなければヤマトは危機を乗り越えられなかった。
21それも名無しだ:2006/05/17(水) 01:45:08 ID:ujvtdt1k
ヤマト出てほしいな〜
あまり知られてないみたいだけど、OVAの新海底軍艦も出てほしいな〜
22それも名無しだ:2006/05/17(水) 02:06:33 ID:jrQRtw+C
ヤマトとロストユニバース(小説版)が同時参戦したら10本買う。
23それも名無しだ:2006/05/17(水) 06:14:15 ID:wqsmktb7
オッサンアニメいいかげん空気嫁
24それも名無しだ:2006/05/17(水) 07:33:39 ID:mWU61HSY
ヤマトキモヲタオヤジマジシネ!
25それも名無しだ:2006/05/17(水) 09:29:15 ID:WnhwWz8p
重複かどうか微妙なところ
一応貼るよ

宇宙戦艦
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1141052892/
26それも名無しだ:2006/05/17(水) 16:22:04 ID:RApQx5qS
>>21
海底軍艦かぁ……あれはシナリオが駄目すぎ。
他の要素は異様にレベルが高いのにもったいない。
スパロボ補正がかかるなら見てみたい気もするけど。
ドリルは男のロマンだしな!
2721:2006/05/19(金) 01:32:46 ID:pAHC+g8Z
>>26
おおっ!話のわかる人がいた!
新海底軍艦は音楽も良かったけどたった2話で終わってしまったのが残念。
でも羅号の大和型艦橋と金色のドリルの組み合わせには燃えたなぁ〜
28それも名無しだ:2006/05/19(金) 02:03:49 ID:ft233wb6
戦艦ならラジェンドラ最強
29それも名無しだ:2006/05/19(金) 02:43:21 ID:m8uylHji
>>22
小説の方か成程
30それも名無しだ:2006/05/19(金) 17:15:59 ID:L3mwMEPr
>>28猫になる戦艦かね?
31それも名無しだ:2006/05/19(金) 21:00:06 ID:8VXi+PMS
銀河英雄伝説ってのはどうよ?見たことないんだけども
32それも名無しだ:2006/05/20(土) 01:58:06 ID:OCE57iI+
ついでに銀河鉄道物語も希望
33それも名無しだ:2006/05/23(火) 08:02:05 ID:vu9aUXfI
スーパー戦艦大戦とか作ったら面白そう

34それも名無しだ:2006/05/25(木) 21:18:56 ID:e+yp81lB
宇宙海賊ミトの大冒険も希望!
35それも名無しだ:2006/05/25(木) 23:01:44 ID:FNw9H8NS
小さなバイキングビッケと白鯨伝説も頼む
36それも名無しだ:2006/05/26(金) 10:42:57 ID:nefMho0V
宇宙の彼方 イスカンダルへ
運命背負い また飛び立つ
必ずこれで終わりにすると
プロデューサーは真顔で答え
37それも名無しだ:2006/05/28(日) 08:23:24 ID:oqraOH46 BE:284293973-
>>35
ハルバル父さんが鉄球でブリタイ艦を沈めるのか!
38それも名無しだ:2006/05/28(日) 23:00:46 ID:5dTWMwxY
もうだめだ、というときにヤマトが助けに来てくれたら
最高に嬉しいだろうな。
39それも名無しだ:2006/05/28(日) 23:24:36 ID:uZje7omz
合体巨艦ヤマトも仲間にいれてあげてください
40それも名無しだ:2006/05/29(月) 17:20:34 ID:SPtLSne8
マクロスの右手にヤマト
左手にアンドロメダ
波動砲+拡散波動砲+マクロスキャノン
41302:2006/05/30(火) 07:57:41 ID:w8vvRBVe
マクロスの右手にヤマモト=ヨーコ
左手にエンタープライズE
ザッパー乱れ撃ちと量子魚雷
42それも名無しだ:2006/05/31(水) 15:20:19 ID:MpgOqlJ/
〜最強のアマチュア・アニソン界期待の星〜

かつて「宇宙戦艦ヤマト」をこれだけ歌いこなせた者がいただろうか?
しかも驚くことに、彼はレコード会社と契約している歌手ではない。素人なのだ。
彼の歌声は日本を飛び越え、今話題のyou tubeを通じて世界へと羽ばたく。

http://www.youtube.com/watch?v=HmiOkYjkR74&search=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88

「宇宙戦艦ヤマト」は、現在でも熱狂的なファンが多い。
彼らに受け入れられるか――  その真価が問われるのはこれからだ。
43:2006/05/31(水) 15:21:28 ID:e/LJvGS6
大人気!誰もが知ってるサイト!http://osaifu.com/takacc/ 楽して月10万稼げます これで金貯めてゲームを買おう
44それも名無しだ:2006/06/02(金) 20:14:42 ID:ACw0ayjB
コスモタイガーとZガンダム、どちらが勝つのだろう。
45それも名無しだ:2006/06/03(土) 01:20:13 ID:CNH8bLUv
>>38
まず古代率いるコスモタイガー隊で敵を奇襲して
体勢が崩れたところに主砲連射!
確実にトドメを刺すために波動カートリッジ弾で敵艦隊全滅。
で古代が味方側の艦長に通信と。
46それも名無しだ:2006/06/03(土) 08:51:21 ID://Mv+T0S
>>44
考える迄もないと思うが…
47それも名無しだ:2006/06/03(土) 17:04:44 ID:kSNKzGZs
マジレスすると
瞬間物質移送機使われるとかなりやっかい
48それも名無しだ:2006/06/03(土) 22:49:21 ID:TVlxt2eP
波動砲がマップ兵器になるのは確実ですが、
どのくらいのマスをカバーするのでしょうか?
49それも名無しだ:2006/06/04(日) 20:47:29 ID:3jM7Wu34
>46
ああ、考えるまでもない。
パルスバルカンしかなく小回りがきかないコスモタイガーなど、
メガランチャーの狙撃やAMBACを生かしてのビームサーベルの一撃で
あっさりやられるだろう。
50それも名無しだ:2006/06/05(月) 17:10:13 ID:apk+r6Kh
単体で大気圏離脱・突入をこなし、
一連射で戦艦すら沈めるパルスレーザー装備のコスモタイガーIIの敵じゃないな。
51それも名無しだ:2006/06/06(火) 01:33:03 ID:QsD9Jta7
ヤマトはスケールがでかい分艦載機の攻撃力もガンダム系と比べればはるかに高いからなあ。
というか艦載機同士で戦う必要がない。
戦闘速度・巡航速度・航続距離・攻撃力すべて桁違いなんだから、
コスモタイガーが艦隊なり何なりガンダム側のホームを潰して帰ってくれば、
ガンダム側はどうしようもないでしょ。
52それも名無しだ:2006/06/06(火) 12:27:35 ID:eB41m0Hx
攻撃力や運動性能はMSのほうが遥かに上だと思うがな

53それも名無しだ:2006/06/06(火) 13:22:19 ID:0aDxtAcF
コスモタイガーの攻撃力をなめてはいけない。

コスモタイガーより旧式のブラックタイガーは、ガミラスのデストロイヤー艦を
機銃掃射(パルスレーザー?)でバタバタ沈めている。

ちなみに、デストロイヤー艦は地球側旧式戦艦(沖田艦)の主砲を軽々と弾いている。

この沖田艦にしても、冥王星から地球まで数日で走破する性能をもつことから、
UCのどの戦艦よりも高出力のジェネレーターを装備していると考えられる。

一般に、エネルギー兵器の性能は、ジェネレーターの出力に左右されるから、
戦艦主砲の攻撃力は、 沖田艦>UC戦艦 であろう。

そして、ガンダムのビームライフルは、「戦艦並み」とシャアを驚嘆させた。

以上から、攻撃力は

コスモタイガー>ブラックタイガー>>沖田艦>UC戦艦≒ガンダム

と考えられる。
54それも名無しだ:2006/06/06(火) 13:45:56 ID:0aDxtAcF
運動性能は確かにMSに分があると思われる。
格闘戦に持ち込めば、MSの圧勝かもしれない。

しかし、コスモタイガーが一撃離脱戦法をとった場合、MSは離脱するコスモタイガーを
追従して格闘戦に持ち込むことは、その速力差からまず不可能であろう。

ただし、防御力は コスモタイガー<<MSと思われる。
装甲皆無のコスモタイガーは、当てさえすればザクマシンガンでも落とせるだろう。
55それも名無しだ:2006/06/06(火) 14:58:25 ID:Ko8Gj+in
コスモタイガーに脱出装置なんてあってないようなもんだしね。
当たれば即死か重症。
ではコスモゼロはどうなんだろう。
2199年〜2203年?の完結編まで現役でがんばってたくらいだから
相当性能いいはず。
56それも名無しだ:2006/06/06(火) 23:53:15 ID:OFYnDKeC
システム・ダークスターの「全画面知的生命全滅」はいくらなんでも
ゲームにならないよな…
57それも名無しだ:2006/06/06(火) 23:55:39 ID:QsD9Jta7
MSの方が運動性が高い・小回りが効くなんていうのは何の意味もない。
超音速出せる戦闘機より軽量級ボクサーの方が小回りが効いて運動性が高い。
同じくらいスピードを出せて、同じくらい航続距離があって、同じくらい射程距離があってと、
他の条件がほぼ同じくらいで初めて「小回りが効く」というたった一点の強みが役に立つのだ。

どっちの作品がいいとかえらいとかじゃなくて
作中でやってる戦争のスケール、技術のレベルの問題で
こればっかしはどうしようもない。
武田騎馬軍団で現代のアメリカ軍には勝てんのよ。
58それも名無しだ:2006/06/07(水) 06:04:49 ID:UkQN6jyc
このスレ見てると昔に新シャア板に似たスレあったような気がする

MSのどの機体を基準に論議してるかで話しが変わる

攻撃力 ファンネル サテライトキャノン 月光蝶
運動性能 V2ガンダム ゼロカス フリーダム

ヤマト世代のオッチャンの俺としてはコスモダイガーに頑張ってほしいが…

59それも名無しだ:2006/06/07(水) 11:23:52 ID:EDlL6RnC
つーかここロボゲ板だからスパロボ(?)準拠で議論しないと
>57 が言うように月、木星近辺がやっとのUCガンダムと
恒星間戦争のヤマトを同列で語ってもな

とはいえ本編中の描写を見る限りコスモタイガーの推力や運動性が
Zに隔絶してるって感じもないけどな
デストロイヤーを沈める火力云々も演出上の問題だろうし
60それも名無しだ:2006/06/07(水) 23:21:15 ID:bpCltUnO
ヤマトも他の作品から見ると小さいんだよな…
ペリーローダンとか。
61それも名無しだ:2006/06/08(木) 08:05:34 ID:ej6w2gZz
MS、TMAには大きな利点がある。レベルは低くなるけれど
海上、宇宙問わず一般船でも扱える。
最低限の荷揚げ装置、ハッチ、甲板があれば、輸送船などを
簡単にかなりの重武装にできる。
ハンガーデッキはあったほうがいいけれど甲板での整備も
不可能じゃないし。

ちょうどヘリコプターみたいなものか、いやそれより
最低限必要な発着システムは小さい。
普段MS専用艦がカタパルト発射をしているから
それが必要だと思われてるけど、本当は必要ない…
大型のハッチからロケットモーターを抱えて出て、
船から少し離れてから加速をかければいいんだから。
62それも名無しだ:2006/06/09(金) 20:20:00 ID:ACnSZYsi
スパロボメンバーのプラモデルにヤマト、スタートレックの
エンタープライズ、敵側にデス=スターなどを配置してジオラマを
組めないかな?

想像している情景はかなりダメージを受けているヤマトに、
下から同じく大破したZガンダムやウイングガンダムがふらふら
着艦しようとしているとか、エンタープライズとラー・カイラムが
スーパースターデストロイヤーとやりあっているとか。
63それも名無しだ:2006/06/10(土) 08:10:12 ID:5nQaCGcb
宇宙戦艦ヤマト
HP 45000
EN 600
運動性 80
装甲 3600
限界 550

能力 ワープ 艦載機発艦 空間磁力メッキ アステロイドベルトガード
次元レーダー 真田の知恵(こんなことも有ろうかと〜)

パルスレーザー 2000
煙突ミサイル 2100
艦首魚雷 2100
側面ミサイル 2200
副砲 3600
主砲 4000
波動爆雷(MAP) 4200
波動カートリッチ弾4500
一斉発射(MAP)4600
波動砲 5500
波動砲(MAP)5000

古代進
特殊能力 指揮Lv4 

熱血 必中 魂 信頼 覚醒 愛

サブパイロット 島 真田 徳川 南部 太田 森 etc

64それも名無しだ:2006/06/10(土) 08:47:42 ID:TM7nlhuf
特殊能力 HP回復(大)

が抜けてるYo!
65それも名無しだ:2006/06/10(土) 09:49:11 ID:V8YkEJl8
やっぱりこっちにも貼ってあったか…
しかも、俺と同じ指摘してる人いるしw
66それも名無しだ:2006/06/10(土) 16:06:42 ID:e/2yYcxd
EN回復(大)もあってもいいんじゃないか!
実際エネルギーが尽きるまで戦ったのは白色彗星帝国ぐらいだし。
67それも名無しだ:2006/06/11(日) 15:57:27 ID:Wva6+eKL
>>56
勇者に頑張ってもらえばいいだろ
68それも名無しだ:2006/06/11(日) 23:34:30 ID:t0k3YUuJ
結構最悪の事態…
「くっ、ここまでか。総員た」
「ブライト艦長、光点急速接近、増援でしょうか?」
「味方か?」
「応答願います、こちらWWWAトラコン、コードネーム
ラブリーエンゼル」…
69それも名無しだ:2006/06/12(月) 14:56:38 ID:u0kqrpcX
古代進は、艦長として使うなら
「自爆」があってもいいだろ
70それも名無しだ:2006/06/12(月) 20:32:41 ID:/8A2+KSc
これからのスパロボの特殊なボーナスコマンドとして、
「超増援」があったら面白いな。
●とんでもなくやばい
●得点ゾロ目などややこしい条件
で発動し、「ヤマト」「ガッチャマン」「ヤマモト=ヨーコ」
「ダーティペア」などがランダムに出てくる。
もちろんダーティペアが当たった場合、敵は倒したけど
地球は壊れるということも…
71それも名無しだ:2006/06/14(水) 00:22:54 ID:JiufFXSF
自爆は沖田じゃ?
72それも名無しだ:2006/06/15(木) 00:55:19 ID:gjfTU34h
古代守は懐かしい精神コマンド「身代わり」がありそう。
援護防御レベル4はしょっぱなから覚えている。
73それも名無しだ:2006/06/15(木) 07:55:21 ID:ISJW8GgD
古代の声どうしようか。
74それも名無しだ:2006/06/15(木) 08:07:26 ID:zHUU3xVT
>>73
ヒント デュークフリード
75それも名無しだ:2006/06/16(金) 00:43:32 ID:6sivEtok
それ言うなら島の声もどうしようかだろ。
76それも名無しだ:2006/06/16(金) 10:21:58 ID:sXmOzdT2
島は完結編の途中でささきいさおになった。
77それも名無しだ:2006/06/16(金) 10:46:35 ID:gmPUo7mB
そう言えば ささきいさお ってスパロボでてないよな…
78それも名無しだ:2006/06/16(金) 22:38:16 ID:4AZSO1nu
強化パーツ

コスモナイト:装甲アップ
ヤマトカクテル:精神回復
平田のレモンティー:HP全回復
森雪のコーヒー:HPが10%にダウン(底力用)
79それも名無しだ:2006/06/16(金) 23:47:56 ID:gmPUo7mB
真田の用心(スーパーリペアキット)
佐渡の酒(気力+20)
新米のひらめき(命中、回避+30)
アナライザーの計算(命中、回避+50)
80それも名無しだ:2006/06/17(土) 00:41:28 ID:nnJzpzwM
宇宙戦艦のヤマト乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして強い。レバーを引くと動き出す、マジで。ちょっと感動。
しかも宇宙船なのに舟形だから底面の装備が貧弱で良い。
第3艦橋は耐久力が無いと言われてるけど個人的には強いと思う。
酸の海に潜ればそりゃちょっとは溶け落ちるかもしれないけど、そんなに大差はないって真田さんも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただイスカンダルとかで止まるとちょっと怖いね。
隣がデスラー星だし。
強さにかんしては多分ヤマトもデスラー艦も変わらないでしょ。
デスラー艦乗ったことないから知らないけどデスラー砲があるかないかで、そんなに変わったらアホ臭くてだれもヤマトなんて買わないでしょ。
個人的にはヤマトでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど波動砲で140宇宙キロ先位でマジで3段空母を撃ち落とした。
つまりは3段空母ですらヤマトには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
81それも名無しだ:2006/06/20(火) 01:38:53 ID:lPcM0sW/
昔ヤマトVSホワイトベースってスレがあったなあ、2001年ごろ

ちなみにヤマトの圧勝だったが。
82それも名無しだ:2006/06/20(火) 01:47:02 ID:lPcM0sW/
てなわけでそのスレを探してみたが2005にたったヘタレスレしかみつからんかった。

かわりにこんなん
http://makimo.to/2ch/book3_sf/1011/1011902383.html
http://makimo.to/2ch/choco_shar/1013/1013128086.html
83それも名無しだ:2006/06/20(火) 08:02:12 ID:lCdCpGnj
>>81
その通り!

しかしMS戦ではな…
84それも名無しだ:2006/06/21(水) 00:46:44 ID:UJ7ygeKn
コスモタイガーはディンギル星人の乗る戦闘機の機動力に翻弄されてたからなあ。
ヤマトってすげーアクロバティックに動いてんじゃん。
それこそバレルロールやったアークエンジェルなんて目じゃないくらいに。
85それも名無しだ:2006/06/21(水) 08:31:55 ID:STWY8kv9
スパロボの現行のシステムで瞬間物質輸送機使われたら

ピンチの連続だな
86それも名無しだ:2006/06/21(水) 20:07:26 ID:s2wlpew4
逆にこっちが瞬間物質輸送機を使って、
デス=スターの至近距離に出現して一気にトライダー・バードアタック!
最高の気分だろうな。
87それも名無しだ:2006/06/23(金) 15:47:06 ID:CRVh3yUF
ヤマト、浮上!
88それも名無しだ:2006/06/24(土) 02:05:08 ID:AXnbW5Pi
ヤマトって水中戦はどうなの?
89それも名無しだ:2006/06/24(土) 02:30:18 ID:tScq9nKH
>>88
なんの問題もなく戦えるよ。
パート1のガミラスの海とかね
90それも名無しだ:2006/06/28(水) 22:10:00 ID:MLWFCcE2
でも本格的な、ヤマト水中戦仕様を見てみたかった。
91それも名無しだ:2006/06/29(木) 00:29:14 ID:HdPtubqP
TVシリーズ2で海中から白色彗星の下側を魚雷のみで攻撃してたね。
まーそんときは前部魚雷しか使えなかっただけなんだけど。
92それも名無しだ:2006/06/30(金) 22:11:16 ID:EPGtubyo
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがゴッグだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     海中なら波動砲喰らっても
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      何ともないぜ!
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
93それも名無しだ:2006/07/02(日) 17:14:41 ID:c5facl//
水中だと兵装も限られるし、宇宙空間ほど無敵じゃないと思う>ヤマト
94それも名無しだ:2006/07/03(月) 00:22:48 ID:jXrWEVF9
>>93
水中でも波動砲撃てるし、波動爆雷も使用可能だからなんてことないじゃん。
敵も同じく水中には不向きな兵器ばっかじゃん。
95それも名無しだ:2006/07/03(月) 07:40:10 ID:SbDET6iT
冥王星の海中じゃ、ガミラスの潜水艇の魚雷攻撃で
酸素供給装置だかがやられて浮上を余儀なくされてたな>ヤマト

水中じゃ、宇宙空間ほどアウトレンジ攻撃はできないと思われ。
96それも名無しだ:2006/07/03(月) 10:03:33 ID:r07lx/QG
スパロボの場合、敵の戦力が最後に集結して出てくることあるから

始まった早々に反射衛星砲で超長距離ビーム攻撃をうけ、
瞬間物質移送機で空爆され、ボロボロになって近寄ったところを
デスラー砲であぼーん。
97それも名無しだ:2006/07/05(水) 00:57:49 ID:ib67wtv4
ヤマト参戦したときのユニット能力
・第三艦橋
効果:30%の確立で1回の攻撃を無効にできる。(第三艦橋は消える)
   その後、2回攻撃を受けた時に、第三艦橋は復活する

こんなのがあってもいいと思う・・・・
98それも名無しだ:2006/07/05(水) 17:03:40 ID:1+WAW8LR
真田さん、アストナージ、ウリバタケ、ついでにマードック
「「「「こんなこともあろうかと」」」」
99それも名無しだ:2006/07/13(木) 07:41:27 ID:zqkwHAip
スパロボで「こんなこともあろうかと」が使えそうなのって
どんなシチュだ?
100それも名無しだ:2006/07/13(木) 20:58:42 ID:VSdvLlu1
>>99
代表的なのは地上専用機を宇宙でも使える様にする。
だな
101それも名無しだ:2006/07/14(金) 00:50:41 ID:Y7OlVkPK
真田さんにはもう一つ名台詞あるんだぞ!
真田「たった今完成した!」
102それも名無しだ:2006/07/14(金) 23:19:18 ID:MElmm1iV
ttp://www.youtube.com/watch?v=ykZkAp2Z3qo
スーパー銀河英雄伝説大戦。
宇宙戦艦ヤマト大戦キボンヌ。
103それも名無しだ:2006/07/20(木) 08:00:09 ID:GMmOwaWP
ヤマトのメンバーで、クスハ汁に抵抗力ありそうなのは誰だ?
アナライザーは酔っ払ってえらいことになる、とか…
104それも名無しだ:2006/07/20(木) 15:54:03 ID:agAcRItp
クスハ汁vs森雪のコーヒー!
105それも名無しだ:2006/07/20(木) 19:38:40 ID:g3DU8guC
>>104
その両方を旨いと言って飲むバルマー人…
106それも名無しだ:2006/07/21(金) 12:44:17 ID:fNQaZrTZ
敵はガミラス?白色彗星帝国?ディンギル星人?
107それも名無しだ:2006/07/22(土) 10:23:51 ID:LE0zfh7J
暗黒星団帝国、ボーグ、スターウオーズの帝国、宇宙怪獣の順。
108それも名無しだ:2006/07/27(木) 08:01:58 ID:4BjEGKRW
ヤマトが参戦しないのはどんな障害があるから?
・世界観。一応「スーパーロボット大戦」だし、ロボットがアナライザーだけじゃ…
・版権
・版権や声優の金額が高すぎて採算が取れない
・松本御大が許可しない
・主演声優に故人が多い
・スパロボのメインスタッフが「さらば」で号泣して
「新たなる〜」で裏切られたと思ってヤマトをタブーにしている世代
109それも名無しだ:2006/07/27(木) 11:04:04 ID:mEWf1T3Q
ぶっちゃけ全然「ロボット」じゃねぇからなぁ…
110それも名無しだ:2006/07/27(木) 13:51:23 ID:W6Fm+m9K
まだ現役声優もいるけどなぁ
ゲッタービーム!!!とか、いけっ!フィンファンネル!!とか
ルパーン逮捕だー!!!とか
111それも名無しだ:2006/07/28(金) 14:10:55 ID:DE5i5g2R
で、出たら話題になるかな?
いやスターウオーズやスタートレックは無理でもさ…
112それも名無しだ:2006/07/28(金) 14:54:37 ID:Ou7qDYiP
まぁ、版権とか色々問題あるけど
それ以前に全然分野が違うだろ…。

むしろ、どう考えれば出られるのか
そのへん考えるレベルだ。
113それも名無しだ:2006/07/29(土) 01:25:17 ID:c7vxRjPu
偉大なる松本先生の企画自体暗礁に乗り上げてるくらい難儀な問題だね。
ヤマト使えないから大ヤマトとかありえないくらいのかっこ悪いのが
出てくるんだものw
114それも名無しだ :2006/07/31(月) 18:45:18 ID:y8Bthj29
いっそ宇宙戦艦だけで新しいの作ったらよくね?
ヤマト
マクロス
ヤマモト
無責任艦長
リヴァイアス
星界
ナデシコ
英雄伝
戦闘機だのロボットだのは能力としてつけてさ
リアルタイムシュミレーションで。
115それも名無しだ:2006/07/31(月) 21:21:09 ID:RLbfXFvX
116それも名無しだ:2006/08/01(火) 21:03:24 ID:VhTraFaL
参戦したら一番反響が大きいのは
ヤマト
銀河英雄伝説
宇宙大作戦(スタートレック)
スターウオーズ
宇宙英雄ペリー・ローダン

のどれだと思う?
117それも名無しだ:2006/08/04(金) 20:15:18 ID:61xVbzM6
スターウオーズやスタートレックはファンが許さないと思う。
118それも名無しだ:2006/08/05(土) 22:51:35 ID:M56NUIW4
ロスユニだったら結構自然に入れるんじゃない?
119それも名無しだ:2006/08/07(月) 12:44:53 ID:9y4g5PSL
スターウォーズって、
グレート3POやR2カイザーが出るのか?
120それも名無しだ:2006/08/09(水) 21:23:21 ID:r3Y0RB/c
ゴッドフェニックス、超電磁スピンなど体当たり系攻撃が
次々とデススターに突き刺さる…おいしいけど無駄そう。
121それも名無しだ:2006/08/10(木) 23:25:24 ID:REPFtZNX
共演できず残念でした…

全艦隊波動砲発射十秒前!
ヤマト、艦首波動砲エネルギー充填120%!
ターゲットスコープオープン、ブライト=ノア中将の英霊を称えます!
総員敬礼、対ショック対閃光防御…9.8.7.6.5.4.3.2.1…

他に発射シークエンスを覚えている巨砲があったら、
ブライト艦長への礼砲をお願いします。
122それも名無しだ:2006/08/13(日) 15:19:15 ID:NfRhBEcV
吉良大和?大和吉良?
123それも名無しだ:2006/08/13(日) 21:02:17 ID:i5OVxx0K
両親はヤマト夫妻だったと思うから、
大和(が苗字で)吉良(が名前)だろう。
124それも名無しだ:2006/08/16(水) 22:48:42 ID:B4KDwuwv
宇宙戦艦ヤマト参戦、と前宣伝があって、実は
アークエンゼルの後継艦キラ=ヤマト(人名が艦名に)だったら…
暴動がおきますね。
125それも名無しだ:2006/08/17(木) 23:57:08 ID:VPrjg40O
でも「スパロボ ヤマト」で検索したらキラ=ヤマト関係ばかりだ。
ヤマトとスパロボを結び付けて考える人は少ないよ。
126それも名無しだ:2006/08/18(金) 22:54:35 ID:JPfszVOL
加わるにしても、話の規模がちょっと違ってくるからな。
地球の周りでうろうろ戦う、というスパロボのコンセプトに合致させるのが難しい。
127それも名無しだ:2006/08/18(金) 22:57:02 ID:aNfKtAiz
逆にスパロボのみんながヤマトやエンタープライズにくっついて
広い宇宙に旅立つ、というのは?ラー=カイラムに強引に
波動エンジンを乗っけるとか、または遺跡が浮上したオリジナルの
スーパー系戦艦に集まるとか。
128それも名無しだ:2006/08/19(土) 01:33:56 ID:xgPuH+Pl
サルファでは戦艦同士が隣接しあってデスドライブとかフォールドとか
やってたな。
129それも名無しだ:2006/08/21(月) 07:53:14 ID:T8Mh5qM2
そこでハクホーイン=アヤノ=エリザベス
130それも名無しだ:2006/08/21(月) 13:06:14 ID:E11mdJhu
恒星間戦争が普通の世界だと数百メートルクラスの
艦載機なんてのも結構普通に出てくるからな。
主に小説の話だけど。

各艦の能力差、特に移動能力が競演の上での問題なら、
その手の巨大艦載機を運用する母艦をどっかの作品から
持ってくれば無問題。

……その巨大艦載機ってがまたバケモンなんで、結局
新たな問題を引き起こすのは必至だろうが。
131それも名無しだ:2006/08/21(月) 13:08:19 ID:E11mdJhu
>>130
あ、書き損じた。

要するに、ラーカイラムやらなんやらを艦載機
扱いしたらどうよって話ね。
132それも名無しだ:2006/08/22(火) 15:52:22 ID:nhH01x/b
デススターとかイゼルローン要塞とか超大型戦艦(白色彗星帝国)あたりなら
ラーカイラムの搭載も可能だろうが……
133それも名無しだ:2006/08/22(火) 17:42:57 ID:ihrGQMJ0
>132
デススターとか超巨大戦艦は出るとしたら敵方だな。
イゼルローンは動けないし、ガイエスブルグ引っ張ってくるか…

ぶっちゃけヱルトリウムなら行けるんじゃね?
ヱルトリウム=全長7km
ヤマト=300m
ラー・カイラム=487m

…ラー・カイラムでけえ!
134それも名無しだ:2006/08/22(火) 21:18:24 ID:T33MhDUQ
ギャラクシス級超戦艦直径2500m。
余裕で入りますが何か?
135それも名無しだ:2006/08/23(水) 12:35:25 ID:p6na7T95
マクロスの右手にヤマト左手にアンドロメダをつけて
波動マクロスソード!
136それも名無しだ:2006/08/25(金) 00:26:51 ID:vMKo+wy6
>>133
ヤマトは265メートルですぜw
137それも名無しだ:2006/08/25(金) 20:43:18 ID:1KnxLFgg
そよかぜは仲間に入りますか?
138それも名無しだ:2006/08/25(金) 20:56:02 ID:9bknaumX
松本零士先生は、
「理論的に間違っていたとしても、僕は意地でも冥王星を太陽系に入れ続ける」
って言ってたよ。

まぁ、チラ裏だがね。
139それも名無しだ:2006/08/25(金) 21:33:13 ID:xKjYGT/g
Rに出てきたメテオはどんくらいあるの?
140それも名無しだ:2006/08/27(日) 15:31:42 ID:/aK7Fewl
冥王星がなくなると、メーテルが困るからな
141それも名無しだ:2006/08/28(月) 00:10:08 ID:IJdTS9v7
>>140
本当の体があるんだっけ。
なんかもうスピンオフばかりで収集つかんなメーテル関係の話は。
幼少の頃から鉄郎のかーちゃんにクリソツだったり
いきなりエメラルダスとは姉妹でしたとか後付されてもよ。
142133:2006/08/28(月) 14:41:20 ID:u9ezCW49
>136
wikiで調べたら250〜300で諸説あったので四捨五入した。

>141
もう御大の話につっこむな(つ-;)
143それも名無しだ:2006/08/28(月) 16:36:33 ID:IJdTS9v7
>>142
250〜300って随分適当な諸説だなーw
Gヤマトと大ヤマトは1000mらしいけど
144それも名無しだ:2006/08/30(水) 00:13:57 ID:fkWhLX4z
御大の美人系キャラは全員、姉妹だったと言われても容姿的には納得する。
145それも名無しだ:2006/08/30(水) 21:30:58 ID:IkMeN9jC
メーテル関連は弥生さんの変わりようがなぁ・・・
保育園園児のころに1000年女王見て金髪ロングお姉さん属性を刷り込まれた身としては辛い・・・

つか、何でプロメシュームがラーメタルの女王よ?
ラーレアはどこいった?
146それも名無しだ:2006/08/31(木) 00:07:58 ID:8nJ5FsIW
そんな事よりなヤマト零号艦って何よ?
ヤマトって一隻のはずだろ。
2199年当時最後の残された艦がヤマトだけなのに
試作品作れる余裕があるんか!
147それも名無しだ:2006/09/01(金) 16:39:24 ID:jrie5wyW
きっと木製の実物大模型なんだろ
148それも名無しだ:2006/09/02(土) 01:52:03 ID:QtNgLzeQ
>>147
あーあの偉大なる大先生の仕事場にある木製ヤマトかw
149それも名無しだ:2006/09/03(日) 17:20:26 ID:M4/hhs5U
アルカディアとエメラルダスが先に出てきて、ヤマトは
満を持してのほうがいい。
150それも名無しだ:2006/09/05(火) 20:39:25 ID:b8Qh/0sr
スパロボのメンバーと、ヤマトクルーで面白そうなドラマが
できる組み合わせって何があるかな。

たとえば沖田や古代がシンジをしつけるとしたら?
151それも名無しだ:2006/09/07(木) 01:28:06 ID:+/oT1Zvw
>>150
確実に二人はシンジを殴る。
152それも名無しだ:2006/09/07(木) 20:02:42 ID:QzRVLJUR
シンジは殴られただけでよくなるタイプかな?
153それも名無しだ:2006/09/08(金) 01:09:54 ID:8fVnFLIV
殴ってその後ちゃんと諭すような事言わないと駄目でしょ
だって怪我してるアスカの横でオナニーしちゃう子だもの。
ヤマトの乗組員ってなんの特殊能力も無ければ何かとてつもない運命によって
選ばれたわけでもない人達ばかりだものな。
154それも名無しだ:2006/09/10(日) 15:05:24 ID:RObP9ZLD
でも全員まだ士官学校団塊でもちゃんとした軍人だから、
人間の品質が全然違う。
155それも名無しだ:2006/09/10(日) 22:30:11 ID:jnbYDYj5
ヤマトのクルーって普通に責任感のある大人キャラもいるし、シンジをきちんと諭す気遣いくらい見せてくれると思うけれどね。
……まぁ古代とかは案外喧嘩っ早いところが無きにしもあらずだが。
156それも名無しだ:2006/09/10(日) 23:52:11 ID:17zpqeh7
古代の喧嘩っ早さは艦長になっても変わらず。
案外相原がシンジを諭す役やってくれそう。
ホームシックになったりノイローゼになったりと心の弱さを克服した相原なら。
157井筒裕太:2006/09/11(月) 01:45:42 ID:efQo18W+
思い出したんだけど、それにUPL(ユーピーエル)の宇宙戦艦ゴモラやゴモラスピードも忘れずにね。
アノナーユーピーエルもビック東海もデータイーストコーポレーションのゲームはチェルノブやカルノフ、オメガファイターにアトミックロボキッドもバンダイが作ってくれよ。
UPLの宇宙戦艦ゴモラを現代風にリメイクして、フルCG宇宙戦艦ゴモラ9D[ナインディー]とか作って欲しいですね
158それも名無しだ:2006/09/11(月) 02:45:18 ID:ZVcXXaUJ
メカやキャラはいいんだが世界観が合わないな。
α外伝みたいな未来世界ネタだったら上手くいきそうだが。
159それも名無しだ:2006/09/11(月) 09:57:12 ID:T2r7RaLj
スパロボでヤマトの主題歌が聴けるなら本望だよ、早く据え置きに参戦しる!!
160それも名無しだ:2006/09/11(月) 13:35:07 ID:s626Zeub
なんか、既出の作品とくらべてヤマト強いヤマト強いヤマト最強って言われると、
出てくんな種級の厨アニメって感情が湧くなぁ。
161それも名無しだ:2006/09/11(月) 23:55:18 ID:v2u4LkN6
>>160
ヤマト強いとかじゃなくてね
乗組員のどんなに苦境に立たされても乗り越えていく姿勢が強さだと思う。
種のあんな俺強いだろ的な場面は一切無いぞ。
162それも名無しだ:2006/09/12(火) 00:13:47 ID:zNPUh1ag
見たことない人が出てくるなとかって、結構意味不明なんだよなぁ。
見たことある人が、これは駄目だって言うならまだわかるが。
163それも名無しだ:2006/09/12(火) 10:05:40 ID:LasstyUZ
>>63-66
HP回復大、EN回復大付きの戦艦て、敵としてしか出ちゃいかんだろ
164それも名無しだ:2006/09/14(木) 08:56:06 ID:L4TDbW0f
>>164
それはヤマトが厨アニメなんじゃなくてヤマトファンに厨が居るってだけだろ
居るだけなのか多いのか皆厨なのかは知らんが
165それも名無しだ:2006/09/18(月) 19:57:23 ID:VpQnyEEA
ヤマトはEN回復はあるかもしれないが、HP回復つけるなら他にもHP回復つくユニット多くなる。
たしかにヤマトは船内に工場があり整備員がフル活動で頑張っているが、
それはある程度以上の規模の戦艦なら皆同じ、マクロスなんて街まであるし生産性はもっと上だろう。
というかわざわざドッグに入らないと修理出来ないのってガンダムの戦艦くらいじゃないか?
ヤマトにHP回復がつくなら戦艦全部につくだろう。

それにヤマトは普通に強くない。
イスカンダルの技術は波動エンジンだけだし、それだって同程度の技術を持つガミラスはデスラー艦に搭載している。
あとはガミラスに数段落ちる地球製、しかも艦がないから大昔に沈んだ大和を再利用して突貫工事で改造したポンコツ。
冷静に考えるとかなり弱い・・・かも・・・
166それも名無しだ:2006/09/19(火) 01:56:32 ID:g70xphzX
ヤマトは敵の戦艦に性能だけならかなり劣っている。
それでも戦ってこれたのは乗組員の不屈の精神によるもの。

関係ないが旅行会社のヤマトのCM楽しいな
デスラーが久しぶりだねヤマトの諸君とか言っても艦橋に誰も
いなくてクルー全員で観光地でハメ外しすぎw
167それも名無しだ:2006/09/19(火) 11:49:45 ID:QGT8l2S2
>165
まぁHP回復(大)は第三艦橋現象とかをもじったネタだからな。
普通に考えれば搭載機数も少ないだろうし
長所と言えば安定した恒星間航行が出来る辺りだろうけど
なんにせよエルトリウムあたりのトンデモ戦艦と比べると
ハード的には見劣りするよ。

>166
あのCMは確かにワラタw
最近はあの辺の世代狙ったCMが増えてきたね。
168それも名無しだ:2006/09/19(火) 22:43:59 ID:cYbG+K6y
精神コマンドを豪華にしたらどうだ
愛と勇気と奇跡を持ってたりとか
169それも名無しだ:2006/09/19(火) 22:46:48 ID:wJnupYw9
167
いやいや、波動エンジン以外にもイスカンダルの技術が生かされてるよ。
レーダーやら艦載機にも。
必殺の波動砲もあるし、希少資源{名前忘れた}で作られてるし
結構強いんじゃね?
170それも名無しだ:2006/09/19(火) 23:35:07 ID:ZDgPEA0q
>>169
構造材と装甲がオリハルトン、ガラス部分が硬化テクタイト、エンジンのエネルギー伝導管がコスモナイト……だっけか?
太陽系の外に出ても普通に地球とリアルタイムで双方向通信したりしてるし、一時期はタイムレーダーなんて装備が憑いてたことも……
でも、スペックだけなら映画版第二作&TV版第二作で出てきた地球製宇宙戦艦に抜かれてる旧式戦艦だという……映画第三作で強化魔改造はされてたが、さてはて?
まぁ、無敵戦艦じゃないのは確かだわな。TV版第二作でガミラス残存艦隊に実質負けてるし、TV版第三作でも次元潜行艇戦隊に翻弄されたあげく移動要塞にとっ捕まってるし。

……本当に怖いのはそういう状況からでも逆転策を練って成功させてしまうヤマト乗組員のド根性な訳だが……
171それも名無しだ:2006/09/19(火) 23:50:27 ID:bfGwSxTN
ヤマトクルーは移乗白兵戦の優秀さが際立ってると思わない?
特にピストルサイズで無限の弾数があり、敵のライフルをもしのぐ
射程と精度を誇るコスモガンの優秀性はさりげなく大きい。
体力的にもサイボーグ疑惑があっていいぐらいだ。
まあそれも、敵空港に着艦できるコスモタイガーの性能と
操縦技術あっての話ではあるが。

はっ!じゃあヤマトに009たちが乗り、それを可変MSの
ニュータイプたちが敵要塞内に送ればまさに無敵…
172それも名無しだ:2006/09/19(火) 23:59:56 ID:g70xphzX
ヤマト乗組員は半端じゃない奴らばっかだよ
男も女もTVシリーズ3で普段の訓練の後こっそりみんな訓練してるし。
生活班とか言ってバカにできないよ。
スパロボのパイロットで白兵戦までこなせるの一握りっぽいのに。
173それも名無しだ:2006/09/20(水) 00:24:02 ID:nKOp8RHz
真田さんは004タイプ(武器庫型)のサイボーグだけどな
174それも名無しだ:2006/09/22(金) 01:56:35 ID:uIR2j4Ia
たーびーわりー
175それも名無しだ:2006/09/26(火) 22:04:24 ID:O0ZImpp7
ヤマトの装甲に、ビームサーベルや対艦刀の刃が立つだろうか?
176それも名無しだ:2006/09/26(火) 23:04:25 ID:/XWQTyk1
>>175
無理!
177それも名無しだ:2006/09/26(火) 23:27:23 ID:TjZWkwE9
濃硫酸とかならどうにか?
178なまえをいれてください :2006/09/26(火) 23:34:46 ID:A4/U9Fv6
ガミラスの戦闘空母とかいいな。途中で戦闘機や爆撃機をワラワラと
発進させてくるとか。瞬間物質移送装置で戦闘機を送り込まれてピンチ
になるとかいいような気がする。

彗星帝国の白色彗星→彗星帝国都市→超巨大戦艦とかもやったら楽しい
と思う。
179それも名無しだ:2006/09/27(水) 00:17:24 ID:yPwu4pSb
改造のたびに装甲強化してるから濃硫酸もどうかな?
180それも名無しだ:2006/09/27(水) 21:58:36 ID:nQyUxe9y
今の御大のヤマトだと濃硫酸なんて目じゃないだろうな。
181それも名無しだ:2006/09/27(水) 23:22:15 ID:lqXWdcDJ
>>178
こんな感じか?

白色彗星を止めようとするが他組織に邪魔される

いつも通り連邦軍の艦隊が全滅した後ワープで先行したヤマトが登場

帝国都市で他の味方が追いつく

超巨大戦艦が出てきてゲーム的には余裕なのに全員絶望

ヤマトが特攻しようとするのを見て全員に戦意が戻る
182それも名無しだ:2006/09/28(木) 23:37:28 ID:QVIcTuNq
>ゲーム的には余裕なのに全員絶望
腹がよじれた。痛いじゃねぇか。
183それも名無しだ:2006/09/29(金) 00:21:20 ID:++yMZJTS
スパロボってゲーム的に全然余裕でいくらでも全滅させられるのに
なぜかパイロット達は絶望するよね。
本当にプレイヤーも絶望させるような事態になんなきゃ。
184それも名無しだ:2006/09/29(金) 00:30:07 ID:9dHdj3/G
全然余裕で撃破できるかもしれないが3αのOPの宇宙怪獣の群れはさすがに絶望するかもしれない
185なまえをいれてください:2006/09/29(金) 20:59:03 ID:eIT+ZZol
彗星帝国の超巨大戦艦は反則だろ。

イデオンとかならともかく、ガンダムとかでどうこできるか?ソーラーレイは
別として。

デストロイヤー型ガミラス艦にもガンダムの地球連邦の戦艦はまるで歯が立た
ないとSF板では結論されてたよ?
186それも名無しだ:2006/09/30(土) 01:07:35 ID:r3uEm+Zt
エネルギーや弾薬使い切ったとこでの超巨大戦艦の登場は
そりゃ絶望するよな。

187それも名無しだ:2006/09/30(土) 09:21:13 ID:CZGXU3/W
彗星帝国はソーラレイじゃ無理だろう。
白色彗星の状態でさえ、木星の浮遊大陸(オーストラリア程度の大きさだったかな?)を、木っ端微塵にしたヤマトの波動砲の二倍の出力を誇るアンドロメダの波動砲が効かなかったんだから、
コロニー一個、少し焦点がずれただけで壊せなかったソーラレイじゃ完全に無理だろう。
188それも名無しだ:2006/09/30(土) 15:43:39 ID:R6KkLpHY
スパロボ全員のフルパワー集中ショットとか、
全員の精神力を集めて体当たり系超必殺がみんな集まっての
特攻とかで雲が払われる、というのはそれはそれで感動的だろうな。
189それも名無しだ:2006/09/30(土) 22:59:48 ID:ZJbQQXZa
>>187
あれは弱点が分からなかったらヤマトも無理だっただろ
190それも名無しだ:2006/10/01(日) 00:13:41 ID:PkL635eb
デスラーを倒して情報を聞かなければ白色彗星は倒せない…RPGみたいだな。
問題は、白色彗星の弱点はみんなが知っているというか
見抜けなかったのがアホだという話なんだが。
191なまえをいれてください :2006/10/01(日) 19:20:30 ID:iC+tbhG+
>>187
アンドロメダの拡散波動砲って通常の波動砲には切り替えられないんだっ
け?

最初はガミラスだけでいいと思うんだな、ヤマトシリーズから出す敵は。
ガミラス艦でもビームコート有りだろうし。
でも彗星帝国→暗黒星団帝国でゴルバ型要塞が大量に出てきたらそれはそれで
やだな・・・。
192それも名無しだ:2006/10/01(日) 20:59:06 ID:BWYe+jYL
>>191
そして最後はディンギルだ!!
193それも名無しだ:2006/10/01(日) 22:08:18 ID:+IwqbFlw
敵に二連三段空母が出たら毎ターンランダムな位置に敵増援とかありそうだな…
194それも名無しだ :2006/10/01(日) 22:31:51 ID:e1fgg/5U
>>192
ディンギルよりボラー連邦の方がおっかなかったように気がするな。
ブラックホール砲とか。

>>193
デスラー機雷(旧)、転送装置、遊星爆弾、宇宙要塞(近づくと分解されちゃ
う奴)、反射衛星砲、デスラー砲とかかなり嫌な兵器をガミラスは大量に持っ
てた。

これらを駆使して立ちはだかるデスラー総統を出して欲しいな。

最近やってないので良く知らんが精神コマンドに「執念」「覇王の強運」
「乗艦変更」とか他のキャラが持ってないのを持たせてなw。



195それも名無しだ:2006/10/02(月) 18:16:07 ID:lqE8CkVd
>>194
あ〜〜、何か3の最後で引きずりこまれそうになったよね
ブラックホール技術を誇るガミラスが何で対抗できないのか・・

「ガミラス魂」とかも入れてもらいてえw
196それも名無しだ :2006/10/03(火) 00:56:24 ID:+Mia+9KI
ハイパーデスラー砲が光っていたな。あれかっこいい。
2代目デスラー艦が好きだがハイパー搭載した新型もいい。
197それも名無しだ:2006/10/10(火) 18:01:11 ID:jtlctepY
参戦したら都市帝国かなり巨大化しそうだな
198それも名無しだ:2006/10/12(木) 00:50:55 ID:k4RLnh4i
スタートレックやペリーローダンは出て欲しい?
199それも名無しだ:2006/10/12(木) 01:08:45 ID:65cAnrJ6
スタートレックは駄目。
あの世界はあれで確立してるから他の作品を
割り込まれたくない。
200それも名無しだ:2006/10/15(日) 02:45:50 ID:RfiNmJW/
ドミニオン艦隊とスパロボで闘ってみたい。
シスコは当然DS9を移動要塞にして憑いてくる。
201それも名無しだ:2006/10/15(日) 07:18:15 ID:1/HWs74d
>>200
ついでにボーグもw
まとめて波動砲で蹴散らせ!!
てかボーグって何万年の文明なんだろ?
暗黒星団帝国とボーグって同じサイボーグ同士
結構ガチでやれそうだな・・
202それも名無しだ:2006/10/15(日) 12:22:02 ID:RfiNmJW/
地球連邦の戦艦と惑星連邦の戦艦ってどっちが強いのかな?
例えばヴォイジャーとラーカイラムとか。
203それも名無しだ:2006/10/15(日) 16:21:07 ID:1/HWs74d
>>202
そりゃあんた、星間戦争を戦ってきた外宇宙航行可能な
超高性能戦艦と
地球の周り回ってるだけの戦艦いっしょにしちゃだめよ

ヴォイジャーの光子魚雷さえ核より上なんだから
204それも名無しだ:2006/10/15(日) 18:59:27 ID:vFLIXz7D
スパロボの様な戦術級SLGでは
これ以上、戦艦が沢山出てもどうすんだという印象がある。
戦略級ならば多彩な戦艦こそゲーム性の肝になる訳だが。

現状維持の方針に限界を感じ初めて
オリキャラマンセーに逃げちゃてるテラーダ・売裸マンには
何も望んではいけない。
205それも名無しだ:2006/10/16(月) 02:55:21 ID:G6+oGyJV
エメラルダス号の無限シールド(正式名称失念)とかは
イベント扱いになるんだろうな
206それも名無しだ:2006/10/19(木) 07:49:13 ID:7EP8ZlnQ
「宇宙戦艦」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1141052892/l50
が落ちたけど、引き継ぐ?
207それも名無しだ:2006/10/19(木) 21:52:36 ID:basQMJ6h
 ズォーダー大帝はラスボス一歩手前なんだろうな。そして、宇宙はオレの物宣言の後、甲児や忍が古代と一緒に「ふざけんじゃねえ!!」というイベント。

ヤマト特攻エンドとテレビエンドは分岐でいいと思う。

208それも名無しだ:2006/10/20(金) 00:59:14 ID:wwJEMRgS
松本御大の希望はテレビでしょ?ならそっちでいいんじゃない?
または更生したシンジに特攻してもらうとか
209それも名無しだ:2006/10/20(金) 01:20:12 ID:n1yxLbuG
今偉大なる大先生は槇原さんと喧嘩していて忙しいよw
210それも名無しだ:2006/10/20(金) 01:30:52 ID:aM8JPYjP
ヤク中のホモが相手じゃ流石の大先生も分が悪いな……
こんなこともあろうかと(ry
211それも名無しだ:2006/10/20(金) 21:40:03 ID:V58x/XMX
レコード会社の方は早々に謝罪したけどな。
212それも名無しだ:2006/10/20(金) 22:06:09 ID:HAmt9glK
第一弾はガミラスから白色彗星まででいいんじゃないかな。
単純に、スパロボの面々がヤマトの戦いに巻き込まれれば
それでいいというか。せいぜいロスユニとギャラクシーエンジェル、
ビックバイパーぐらいが加われば十分だと思う。

で、それが999、ハーロックなど松本ワールド路線に行くとか、
銀英伝、タイラーと多くの銀河帝国レベルの平行世界を
糾合して共通の巨大な敵と戦うとかいろいろ発展すればいい。
213それも名無しだ:2006/10/20(金) 22:07:30 ID:uKHivHey
>>212




ラスボスはなんにする?異次元から来た侵略生物?{オリジナル}




214それも名無しだ:2006/10/21(土) 03:44:27 ID:yUYveAug
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  YAMATO2520もだ!!
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
215それも名無しだ:2006/10/21(土) 06:35:33 ID:lhQAzNZP
異次元から来た侵略者だとダークィンとかぶるしなぁ・・・
216それも名無しだ:2006/10/21(土) 09:05:43 ID:qjYqR+gP
デモベもいれてアザトースとかデュグラディグドゥとか
217それも名無しだ:2006/10/21(土) 16:53:17 ID:yUYveAug
>>207
ズォーダーの超巨大戦艦、ガンバスターorジェネシックガオガイガーで余裕で倒せるのでは?
スーパーイナヅマキックやゴルディオンクラッシャーを使えば簡単に倒せそう。
218それも名無しだ:2006/10/21(土) 17:01:38 ID:eeMLtQ0j
佐賀
219それも名無しだ:2006/10/21(土) 19:21:19 ID:DhEP+dqz
>>217
どうだろうな。
劇中で防御能力やら耐久性能を推定できるような描写がなかったからな。
反物質攻撃でもないと沈まないといわれても否定できんわけだし。
(その場合、ボルテッカは効くことということになるんだが大きさが違いすぎるから気にしない方向で)
だから簡単に倒せるかもしれんが、逆に全く手の打ちようがない可能性もある。

スパロボだと敵方の巨大艦艇にたいして、沈めるという選択肢がないことも過去に幾度もあったわけで
イベント的に倒せない可能性もあるな。
220それも名無しだ:2006/10/22(日) 09:57:33 ID:iL1h3JFr
実際、もしヤマトが決戦に間に合って、地球艦隊無傷で
白色彗星の雲を払っていたらどうなっていたのかな。
拡散波動砲で都市帝国、超巨大戦艦は倒せただろうか?
221それも名無しだ:2006/10/23(月) 18:26:54 ID:DSnUhPbt
>>214
ありがと、私もそうしたい。
あ、けど敵がセイレーン連邦になれば当然あの古代ゴーダ文明の大砲も出てくるだろうから勝ち目ないか。
なにせあれは恒星系をひとつ吹き飛ばしたからな、波動砲でも勝負にならんし白色彗星もガス体ごと消されるか。
222それも名無しだ:2006/10/23(月) 21:10:07 ID:kAlDjt+G
223それも名無しだ:2006/10/24(火) 18:42:04 ID:31ysQwQH
>>221
いや、プラズマ波動砲全開にすれば・・・!!
224それも名無しだ:2006/10/24(火) 21:17:01 ID:4BtGhHfB
恒星系を吹き飛ばせれるってのは、要は範囲の広さが凄いってことだからなぁ・・・
一概に、それがイコール威力にはならないだろう。
特にこの場合、範囲より貫通力が問題になってくるのでは?
225それも名無しだ:2006/10/26(木) 02:55:56 ID:qOMgxu3o
波動砲は誘爆が半端じゃないよ。
ありえない範囲まで広がる。
226これも名無しだ:2006/10/26(木) 08:15:08 ID:CBmmqEPw
プラズマだもんなあ・・
227それも名無しだ:2006/10/27(金) 19:09:22 ID:GXpYdaED
>>224
古代ゴーダの砲は恒星系外から発射してその恒星系の太陽を一撃で吹き飛ばし、さらに惑星群をも飲み込んで一瞬で消滅させたほどの威力。

さらに使用されたときは実験だったのでエネルギーはレベル5まであるモノポールエネルギーのモノポール3
もしモノポール5で使用されたらこの少なくともこの数倍の破壊力はあるとみて間違いあるまい。

とてもじゃないが波動砲で太刀打ちできるレベルじゃない。
228それも名無しだ:2006/11/01(水) 20:17:50 ID:wEUigH9y
波動砲って意外と至近距離でしか効果がない兵器な気がする。
229それも名無しだ:2006/11/04(土) 11:45:41 ID:LhVMrttU
>227
ならボーグと戦ってもある程度はいけるかもな。
次には通用しないだろうけど。
230これも名無しだ:2006/11/04(土) 17:54:31 ID:z8TzarfQ
>>229
いや、ゴーダの砲がヴェンデッタの・・なんだっけ、あの針だらけの
イモムシ宇宙船みたいな兵器だったらかなり二度目以降も可能かも。
・・・結構フォースフィールドで持ちこたえてたけど結局やられたしな
231それも名無しだ:2006/11/04(土) 18:54:36 ID:LhVMrttU
最近の新世代スペオペも出てきて欲しいな。
スカイラークやキャプテンフューチャーなどの旧世代と
スタートレックやスターウオーズなど中世代映像、
それにアリステア・レナルズやエリザベス・ムーンなど
新世代、さらに日本のヤングアダルトスペオペも加えたら
どんな宇宙になるか。
232それも名無しだ:2006/11/04(土) 20:53:30 ID:tEmqfWu+
>>136
ガンバスターが全長250mってのはやっぱ意識してるのかな
本編にも登場してるし>>ヤマト
233それも名無しだ:2006/11/04(土) 22:21:44 ID:lLVq1aiA
砲撃を喰らった場合の「何度死んでも蘇る搭乗員」
それのカットインは必須
234りき:2006/11/06(月) 14:20:32 ID:qxPoXdjZ
とてもでてほしい.ヤマトがでればps3だろうとxboxだろうとかってやる.ヤマトがでなければスパロボもこれまでだ.とはいってもogまで図ってやるか?智雄も宇賀?.
235それも名無しだ:2006/11/06(月) 14:57:13 ID:V4/0aMfB
キラ・ヤマ(ry
236それも名無しだ:2006/11/06(月) 22:05:42 ID:3OTDRuHh
本当に「ヤマト参戦!」とあおっててキラ・ヤマトだったらどうなるかな…
237それも名無しだ:2006/11/06(月) 23:12:57 ID:6Gc2xnu5
プロモには沖田サーティーンがディレイ調で
「ヤマトだ!」「ヤマトだ!」言ってる
例のフィルムでも使うと良い。
238それも名無しだ:2006/11/07(火) 21:37:30 ID:5RSUAQr3
ゲームショーの新作でも発表で、苦戦するいつものメンバーを
援護するように突然螺旋の青い光の束が三本敵に突き刺さり、
そしてヤマトのメインテーマ…
どんな大騒ぎになるかな。
239それも名無しだ:2006/11/08(水) 20:01:14 ID:D2cJXpeb
>>238
そしてヤマトが登場し次々と敵を蹴散らしていく・・
敵の攻撃をものともせずに
敵の戦艦を波動砲で吹き飛ばす・・・!!
240それも名無しだ:2006/11/08(水) 23:39:19 ID:VkhygUL0
>>239
お前は間違っている!

ものともでは無くてどんどん傷付き爆発しまくり次々と死んで逝く乗組員・・・だけど何故か撃沈だけは絶対にしない

それが宇宙の真理であり宇宙の愛だ!!
241それも名無しだ:2006/11/09(木) 01:05:26 ID:Ry8njOSx
テーマ曲も勇ましく颯爽と増援に来た時点で・・・既に満身創痍って
島本っぽいイメージw
242それも名無しだ:2006/11/09(木) 15:18:26 ID:EzXLBxS1
>>240
それはラスボスのほうがいいよう
強いヤマトが見たいよう{泣}
243それも名無しだ:2006/11/11(土) 01:10:09 ID:vR4FZXoQ
ヤマトが一方的に強かったりするシーンなんて、あんまり記憶にないぞw
少なくともガミラスや白色彗星帝国相手では、そうは望めまい。
244それも名無しだ:2006/11/11(土) 02:22:18 ID:RR424ZCm
やたら一方的なイメージなのは、やっぱり
我が青春のアルカディア号とクイーンエメラルダス号の方かな
245それも名無しだ:2006/11/11(土) 09:19:02 ID:JrghiyPn
エメラルダスなんて上から針を刺せば終わり、って気がするけどね
246それも名無しだ:2006/11/11(土) 13:48:23 ID:8n02Jxkl
>>243
う〜む・・・
ガミラス本星では鬼のように強くなかった?
考えてみれば確かに一方的に強いなんてことはなかったな・・
でもガンダムやらゲッター程度なら楽勝な希ガス
247それも名無しだ:2006/11/11(土) 16:02:50 ID:vR4FZXoQ
>>246
ガミラス本星での記憶と言えば
濃硫酸の海に浸かってるうちに
第三艦橋が溶け落ちたこととかだったりw
248それも名無しだ:2006/11/11(土) 17:52:18 ID:AwttJCLd
我が青春のアルカディア号ってプロペラ戦闘機じゃねえの?
249それも名無しだ:2006/11/11(土) 18:31:49 ID:VrpMLAI1
ミリシャの連中はプロペラ機でムーンレイスのMSと戦ってたけどね。
250それも名無しだ:2006/11/11(土) 19:16:00 ID:bOJcPblv
アルカディアとエメラルダスが強いイメージにしているのは、劇場版999のせいだろうね
(このスレにその世代がどれくらい居るかは知らないけどw)

クイーンエメラルダスは機会に恵まれず、主人公の作品はOVA一本だけど
少年を狂言回しとすることで、エメラルダス自身は強いまま描かれている

一方ハーロックは度々主人公のアニメが作られてるけど、スタッフに恵まれないのか
主人公の悲しさか結構苦戦してピンチになっている描写があって
劇場版999のイメージで見ると結構落胆する
251それも名無しだ:2006/11/12(日) 00:51:11 ID:6rZqWyVs
相手がしょぼかったのかも知れないけどエメラルダス号は無限シールド?
から、一斉射撃→敵艦隊壊滅の問答無用さと
アルカディア号・・・というよりは、確かに劇場版999の
激戦の中を、艦橋だか甲板で生身のまんまで操舵輪操ってる
シーンの強さ、というか無茶苦茶さのイメージは物凄くある。

確かに、「男には、戦わなければならないときがある、死ぬと・・・」のハーロックから入ると
「男には、どうにもならん時もある・・・・・・」の方を見たらがっかりするかも
252それも名無しだ:2006/11/12(日) 10:38:14 ID:3O1oz1rM
さらば宇宙戦艦ヤマト〜愛の戦士よ起ち上がれ
http://www.youtube.com/watch?v=uKZI7SOEh_g&mode=related&search=

映像とBGMの相乗作用で無闇に血が滾るw
253それも名無しだ:2006/11/12(日) 23:07:01 ID:8cZrd2iW
ああ、これ凄く出来が良いよね。
無理だろうけど続編とか造ってくれないかなぁ、とか思う。
254それも名無しだ:2006/11/13(月) 22:06:06 ID:eahWKx/5
日本アニメで非ロボットスペオペって何があったっけ?

キャプテンフューチャー、SF新世紀レンズマン、ダーティーペア、同フラッシュ、クラッシャージョー、宇宙戦艦ヤマト、
同2520、キャプテンハーロック(青春の、SSX)、クイーンエメラルダス、999、千年女王、ラインの黄金、スペースコブラ、
アウトロースター、エンジェルリンクス、カウボーイビバップ、無責任艦長タイラー、ロストユニバース、ヤマモトヨーコ、
ギャラクシーエンジェル、銀河英雄伝説、星界の戦旗、同紋章、銀河戦国群雄伝ライ、宇宙伝説ユリシーズ31、
スペースサジタリアス、21エモン

これぐらい?ヤマモトヨーコ、星界、銀英伝以外はなんとか一つの世界に押し込められるかなぁ。
255それも名無しだ:2006/11/13(月) 22:21:51 ID:eahWKx/5
銀河鉄道物語を忘れてた。
256それも名無しだ:2006/11/14(火) 02:04:55 ID:YaKN7gwZ
ブルーノアは?
257それも名無しだ:2006/11/14(火) 04:00:24 ID:AZ2dxX+A
テクノボイジャー?

ライとハーロック共演したら凄いな
258それも名無しだ:2006/11/14(火) 06:53:02 ID:Mvf8WB+y
>>256
ブルーノアは名前は宇宙空母だけど結局地球圏だけの話だよ。
地球側はワープできないし。
259それも名無しだ:2006/11/14(火) 18:29:33 ID:/5/i3cCk



てか最強の戦艦って一体ナニ?




260それも名無しだ:2006/11/14(火) 19:08:15 ID:1K40Fbgj
>>1
イラネーよ馬鹿
261それも名無しだ:2006/11/14(火) 20:18:59 ID:NJmT0xTm
>>259
スペックだけならTA−29ヤマモトヨーコだと思う。大ヤマトとかアルカディア号7番艦とかも強いんだろうけど
どのぐらい強いのかよくわからんし。

艦長の補正込みならタイラーがのったそよかぜ。
262それも名無しだ:2006/11/14(火) 22:30:39 ID:D3z2dan3
>>254
宇宙海賊ミトの大冒険/2、コスモウォーリアーゼロ、マップス、オーディーン光子帆船スターライト
263それも名無しだ:2006/11/14(火) 22:47:18 ID:NIPbYGMd
ヤマトのメインメンバーに精神をつけるとしたら、何があるだろうか
264それも名無しだ:2006/11/15(水) 02:24:26 ID:mDuoEfsP
>>258
くっ・・・打ち切りにさえならなければw
265それも名無しだ:2006/11/15(水) 07:24:57 ID:/kd+eJii
>>263
不屈 鉄壁 根性 ド根性
気合 激励 鼓舞 祈り
266それも名無しだ:2006/11/15(水) 07:27:35 ID:tkUtXUBX
何このオッサン臭いスレ
267それも名無しだ:2006/11/16(木) 22:30:01 ID:wI9Qsfpj
>>254
超人ロック
268254:2006/11/16(木) 22:49:16 ID:Kg+tFql+
キャプテンフューチャー、SF新世紀レンズマン、ダーティーペア、同フラッシュ、クラッシャージョー、宇宙戦艦ヤマト、
同2520、キャプテンハーロック(青春の、SSX)、クイーンエメラルダス、999、千年女王、ラインの黄金、銀河鉄道物語、
メーテルレジェンド、コスモウォーリアーゼロ、スペースコブラ、アウトロースター、エンジェルリンクス、カウボーイビバップ、
無責任艦長タイラー、ロストユニバース、ヤマモトヨーコ、ギャラクシーエンジェル、銀河英雄伝説、星界の戦旗、同紋章、
銀河戦国群雄伝ライ、宇宙伝説ユリシーズ31、スペースサジタリアス、21エモン、宇宙海賊ミトの大冒険/2、マップス、
オーディーン光子帆船スターライト、超人ロック

これでOK?OVAを拾い出すともっとあるんだろうけど、流石にマイナーどころまでは拾いきれんなぁ。
269それも名無しだ:2006/11/17(金) 03:39:46 ID:Ti6JwCqU
>>268
最近(前期だが)だと「コヨーテ・ラグタイムショー」は?
270それも名無しだ:2006/11/17(金) 03:41:09 ID:Ti6JwCqU
あ、あと微妙だが「ガラスの艦隊」(こっちは果てしなく微妙)w
271それも名無しだ:2006/11/17(金) 17:52:59 ID:Nw59W7Qq
スターシップオペレーターズもあるよ

宇宙戦艦が出るだけならふしぎの海のナディアも
それから宇宙にこそ行かんが空飛ぶ戦艦が活躍するのなら新海底軍艦もある
272それも名無しだ:2006/11/20(月) 23:22:19 ID:cXHSMBvm
海外SFは?
キャプテンフューチャーとレンズマンは有名海外SF原作だね。
273254:2006/11/21(火) 01:31:50 ID:0VA1hbYA
>>272
日本でアニメ化した非ロボット作品限定っす。きりがないから。

ところで、ミトって現代地球の少年が宇宙での事件に巻き込まれるパターンだから
天地無用とかうる星やつらとかと同じエブリディマジックの変形で、スペオペじゃない
んじゃないかな?
274それも名無しだ:2006/11/21(火) 07:51:15 ID:onE6zXVq
天地無用も宇宙戦艦は出てくるね。
275それも名無しだ:2006/11/21(火) 20:16:09 ID:0JdQxV+C
宇宙船モノが多かった時代は特撮の方が主流だったから、
アニメ限定にするとけっこう少なくなるね。
276254:2006/11/21(火) 21:31:20 ID:OqU+oHod
>>274
でてきてもスペオペが主題じゃないんじゃないかな?って意味です。
宇宙戦艦が出てくればいいってだけの話にするとDr.スランプだってスペオペになっちゃうし。

>>275
日本製特撮で宇宙物ってキャプテンウルトラとか宇宙からのメッセージとかですか?
さすがに名前氏か知らないっすよ。
277それも名無しだ:2006/11/22(水) 00:37:34 ID:dpYWnoRC
ウルトラマンヘッドとリブキゴ、それにキャラメルマン七号入れれば
普通のスパロボでも参戦資格ありそうだな>Dr.スランプ
278それも名無しだ:2006/11/22(水) 04:33:21 ID:0BM8QHFM
ジャスピオンもしばらくは惑星放浪するはずだったんだよな・・・
279それも名無しだ:2006/11/22(水) 16:53:16 ID:Sx4JFRIM
スターオーシャンEXも入るかな。
条件は満たしていると思うが。

>>277
地球を素手で割るようなのと戦える奴らにガンダムやエヴァが勝てるとでも
キャラメルマン9号にいたってはアラレさえ倒したんだぞ。

そういえばニコちゃん大王の円盤は火星(ひぼし)を一発で粉々にしたよな。
280それも名無しだ:2006/11/23(木) 03:42:46 ID:HNleQmWL
クロスボーン的参戦が可なら宇宙英雄物語も一つ仲間に・・・
281それも名無しだ:2006/11/24(金) 03:29:21 ID:RusdJOPr
>>279
最強スレとかでも注意書きしてあるが、ギャグ描写を真に受けてどうするんだ。

例えだがジャンプの、ジャガーのロボが、「ゲェー太陽を吹っ飛ばした〜!?」とかやったら、
アラレ以上で、ガンダムやエヴァ以上になるのかってことだし。馬鹿らしいだけだぞ。
282それも名無しだ:2006/11/24(金) 06:48:21 ID:uEvci41K
急に思い出したけど、エリアルは宇宙艦隊とか出たっけ?
283それも名無しだ:2006/11/28(火) 07:48:22 ID:0Nit73xW
ヤマトとかを入れるとどうもギャグに近い
とんでもねーのが出てくるな。
イデオンみたいに弱体化させるか?
284それも名無しだ:2006/11/28(火) 08:06:35 ID:t7jyvORE
>>283
ギャグに近いつーか、SFは何でもありえるからな。
ロボット物と違って戦闘シーンで盛り上げるつもりの無い作品だととくに
実も蓋もないのがある。
普通のスパロボに絡めるんなら弱体化させないとダメだろう。
TA−28の本気なんて防御不可能だし。
285それも名無しだ:2006/11/28(火) 20:58:40 ID:yN4Cm4Fn
てか



ヤマト出すと波動砲でどんな敵も一発じゃん




286それも名無しだ:2006/11/28(火) 23:37:35 ID:yf3cp7ul
>>285
ヤマト2と3を見てから言おうな。
287それも名無しだ:2006/11/29(水) 01:30:15 ID:BRj+uSqZ
成恵の世界
ミトの大冒険

参戦できるな
288それも名無しだ:2006/11/29(水) 02:19:03 ID:qA+wvnfn
エリアル参戦すると人間大ユニットでとんでねもねーのが
また一人・・・
289それも名無しだ :2006/11/30(木) 01:41:58 ID:4zI9dKHt
>>285

彗星帝国、暗黒星団帝国、ガルマン・ガミラス帝国、ボラー連邦、ディンギル
帝国。どれも波動砲だけで勝てる相手ではありませんな。
290それも名無しだ:2006/11/30(木) 03:10:16 ID:P/cHzLDT
藻前等様方、OGアニメにヤマトが参戦しましたよ
291それも名無しだ:2006/11/30(木) 16:12:08 ID:Wxx4kzic
>>289
おおおおお・・・・・・
ならば時空回帰砲で!!
292それも名無しだ:2006/12/01(金) 05:43:35 ID:v8bv146e
>>289
ボラー以外「帝国」ばっかだったんだなw

・・・つってもボラーもモチーフはソビエトか。
293それも名無しだ:2006/12/01(金) 07:17:19 ID:GsvwB7R9
かといって、「大〜民国」や「〜民主主義人民共和国」とか出されてもね・・・。
294それも名無しだ:2006/12/01(金) 11:35:32 ID:5EUC1Tkx
>>293
弱すぎて話にならんだろ・・・
ていうか多分ガミラスの属国になってる希ガス
295それも名無しだ:2006/12/01(金) 17:03:37 ID:LxSTmdnP
大ガミラス民国
296それも名無しだ:2006/12/02(土) 08:43:11 ID:vD5rPoGh
>>295
うわあ・・・
多分
「ガミラス本星を破壊した謝罪と賠償を」
とか捏造してわめくんだろうなあ・・・
297それも名無しだ:2006/12/02(土) 09:29:50 ID:yxcY3NIH
>>296
いや、おまい、それはいくらなんでもデスラー総統に対して失礼だろう。
いくら客観的に見るとほとんど変態だとは言え。
298それも名無しだ:2006/12/02(土) 12:27:17 ID:3Y+7POeg
そもそもガミラス星は自分で破壊した。
299それも名無しだ:2006/12/02(土) 13:09:17 ID:DuZuwkm6
今時の子供がヤマトを見たら笑い転げるのだろうか…
いい加減スレ板違いスマソ
300それも名無しだ:2006/12/02(土) 14:19:33 ID:gL+L/gLf
>>299

大丈夫だと思うぞ。絵は古いが、演出は今でも通用する。
ヤマトの発進シーンとハガネの発進シーンを比べてみれ。
ヤマトの方が遙かに手に汗握るから。

つーか銀鉄物語なんて今でもあんな感じだし。
301それも名無しだ:2006/12/02(土) 16:01:21 ID:3Y+7POeg
>>300
あれは本当にヤマトを意識していたけど、何かシュールに思えてしまった。

ところで、さらばと永遠にと完結編じゃどれが一番好き?

オレはさらば。
302それも名無しだ:2006/12/02(土) 18:27:02 ID:yxcY3NIH
>>301
新たなる旅立ちの立場は?

それはそれとして映画限定なら俺もさらばだなぁ。
TV込みなら1が一番好きだけど。
303それも名無しだ:2006/12/02(土) 19:09:48 ID:gfY0MPP6
完結>永遠に>さらば

ヤマト3にゼニー合衆国という国が出る予定だったけど打ち切りになったせいで出なかったと聞いたが出てたら強かったのかな。
合衆国だからなあ。
304それも名無しだ:2006/12/02(土) 19:35:36 ID:yxcY3NIH
第三帝国と合衆国とソ連が三つ巴の戦いをする中、第三帝国にしたがって
ソ連、合衆国と戦う日本か。
佐藤大輔の架空戦記でもやらねえ自虐っぷりだな。
305それも名無しだ:2006/12/03(日) 00:17:28 ID:7JQ70C6W
あまり表立って言わないが、実は3も結構好きだったりする
「永久に」以降の総統は「なんか違う」と思いつつも
やはり強大なる指導者としての閣下を見たいのもまた事実で……

むしろハーロックを今の子供とかネット世代のスパロボファンが見たら
何このイカレタおっさん、とか思われちゃうのかなぁ……
306それも名無しだ:2006/12/03(日) 02:17:53 ID:t3CwIZIX
ナデシコのパクリだ、とか思うんだろな
307それも名無しだ :2006/12/03(日) 17:27:34 ID:XR0F3KHT
各星間大帝国の抗争に巻き込まれた地球がこれらと闘うと言うのはどうだ?

暗黒 VS 白色 VS ガルマン・ガミラス VS ボラーとか?

ゴルバ大量出現はあったらスゲー嫌だぞ。MSのパイロットの腕が良くてもな。
308それも名無しだ:2006/12/03(日) 19:03:15 ID:6k/ejtNn
ゴルバは背景。時々、回避不能の主砲を撃つ。
309それも名無しだ:2006/12/03(日) 19:10:39 ID:1RDTC80W
都市衛星ウルクを忘れるな!
310それも名無しだ:2006/12/03(日) 21:22:07 ID:fOcXHnrb
スターウオーズの帝国とペリーローダンの時間警察と
バーサーカーとスタートレックのボーグを敵に回すのも
楽しそうだな。
311それも名無しだ:2006/12/04(月) 18:42:46 ID:1elCvYYg
>>310



暗黒星団帝国と良い勝負しそうだな・・・




312それも名無しだ:2006/12/04(月) 21:43:35 ID:hILwXEEC
ウルク上で、ルガール率いるロボットホース部隊とゼンガー親分+レーツェルの人機一体が大激突!
313それも名無しだ:2006/12/04(月) 23:58:14 ID:hVxZkUD6
>>312
大総統踏みつぶされるぞ…
314それも名無しだ:2006/12/05(火) 08:03:08 ID:XjsLzrFv
全般に音楽と演出はカッコよかったようなあ>完結編
315それも名無しだ:2006/12/05(火) 21:10:58 ID:XevUNlox
プラモも出たし、本気で考えてくれませんか>スタッフ
316それも名無しだ:2006/12/08(金) 21:58:50 ID:z/50qU1y
序盤いつものスパロボ、集結まで。
そろそろかな、と思ったとき、突然時空の裂け目が開いて
デスラーに攻撃されている地球とつながり、当然スパロボ側の
地球もガミラスの攻撃を受ける。
もちろん敵側はガミラスにつく。
そこでヤマト発進、ラー・カイラムにも強引に波動エンジンを
搭載して外宇宙用に改造、出発してヤマト宇宙の太陽系脱出。

外宇宙に出た直後、時空の裂け目に巻き込まれたラブリーエンゼル、
ソードブレイカーと合流。なぜか助けてくれる宇宙海賊もあり。

コスモクリーナーを入手しての帰り道、デスラーの攻撃でまた
時空の裂け目に巻き込まれて星界時空に。アーヴは自分たち以外
恒星間航行を認めないから問答無用で攻撃を仕掛けてくる。
そこにロスユニの敵側が登場、無差別攻撃を仕掛けてきたため
アーヴとも共闘するようになり、何とか送ってもらうことに
なったけど、戻ってみたスパロボ地球は最悪のファシズム帝国に
なっていた…

なんてのはどうでしょう。
317それも名無しだ:2006/12/09(土) 23:23:04 ID:mqCL62or
ラスボスは暗黒女王ダークィンなんかがスパロボ的には相応しいと思うけど
318それも名無しだ:2006/12/10(日) 08:04:39 ID:rxfyWOmC
ダークィンって結局どういう存在かわからないんだよね。999が中断しちゃったせいで。
大ヤマトの敵も同種存在っぽいんだけど。あっちも打ち切られちゃったし。
ゼロの敵を影で操っていた奴とか、銀河鉄道物語の「戦艦」を送り込んできた奴とか、
ラインの黄金で開放された魔物とかも関係があるのかなぁ。

他も絡めるならコブラの暗黒神、ロスユニのダークスター、レンズマンのボスコーン、
あたりが「滅び」に向かう高次存在ってことで絡められそう。
あと小物だけどライの戦場の悪霊の集合体とか(五丈の四天王だった奴)。

タイラーOVAラストに出てきた艦隊も正体不明のままだから、ダークィンの部下って
ことにしたらクロスオーバーできるな。
319それも名無しだ:2006/12/10(日) 13:51:23 ID:pQGb6u3Z
滅びに向かう存在ならバーサーカー、ローダンの「反それ」、
グラディウスのバクテリアンなんかもいいかな。

タイラーでラスボスに当たりそうなのは台宙ジェーンで
あれには意志は一応ないらしいから難しい。
純粋な力ではダークィンや反それといい勝負で、ほとんど
高次存在とも言えそうだけどな。
320それも名無しだ:2006/12/10(日) 20:27:48 ID:CWxqHjyO
仮に巨大ロボット物以外の作品が解禁されて、
登場作品からロボット物が全く消えたとしても
タイトルは「スーパーロボット大戦」のまんまなんだろうなぁ。

悪魔城ドラキュラ→海外と同じキャッスルヴァニアに統一→やっぱり戻します・・の例もあるし。
321それも名無しだ:2006/12/10(日) 20:47:08 ID:Rs66cdnq
んなことも無いでしょ。スーパーヒーロー作戦もスーパー特撮大戦も過去にあるんだから、
スーパースペオペ大戦を作らない理由はどこにも。
322それも名無しだ:2006/12/11(月) 00:19:36 ID:M+ryyYOs
ダライアスも混ぜてくれ・・・

あ、戦艦は敵ばっかりだった。
323それも名無しだ:2006/12/14(木) 19:32:57 ID:okBQ8gSW
ガルフォース宇宙章もOK?
324それも名無しだ:2006/12/14(木) 20:48:06 ID:riFsYEsx
>>321
「出しても、消費者が買わない理由」や
「上層部が作らせない理由」にはなっちゃいそうな気がする。

過去のそれら、不評だったらしいし。

だから、スペオペ大戦をやるとしたら、
「スーパーロボット大戦外伝・無敵艦隊物語」とか言って、
スパロボとのつながりを強烈にアピールするのではないか。
325それも名無しだ:2006/12/14(木) 23:48:16 ID:ZAvBEOTc
>>324
だってなぁ。単純にクソゲーなんだもの。ネタにもできない中途半端なひどさ。
特撮好きだから3作とも買っちまったけど、全部だめ。
326それも名無しだ:2006/12/15(金) 23:16:54 ID:0BJlFRQ+
もし、ゲームショウなどでこうなったら。

事前発表
○「スーパーロボット大戦ベータ(仮)」。ハード、データなど技術概要。
○マジンガー、コンV、ザンボット、ダイターン、ライディーン、ガンダム〜V、W、SEED、マクロス、ナデシコとまあいつもの面々。ロストユニバース、エクセリオンも参加。
○重大な参戦者、とだいたい丸、三角、四角のシルエット

肝心な点はゲームショウ当日、バンプレストブースでのデモで発表。
スパロボテーマをBGMにおなじみのアーガマ、マクロス、アークエンゼルを母艦に味方ロボットが集結して妙にでかい敵と激しく戦う。ただし、BGMの低音部にはごく弱くヤマトのテーマが対位法で響き、敵は言われてよく見ればデススター表面である。
追い詰められたところに、突然はるかかなたから強力な青いらせん状の砲火が味方を援護して着弾する。
そして一秒の静寂、それからヤマトのテーマが荘厳に。ゆっくりとヤマトが出現し、味方ロボットもヤマトに集まる。後方にアンドロメダなどヤマト系地球艦隊も。
それから徐々に、デスラーのテーマ襲撃が高鳴っていく。ガミラス艦隊の蹂躙。
ここから次々とカットインで戦艦と艦長の姿が並んで登場、ガミラスのテーマが一巡したら軽快なオリジナルテーマに。
そよかぜ、タイラーの柔和な微笑と略式敬礼。ソードブレイカーとケイン、ミリィ、キャナル。一歩も引くな、と指差すラフィールとバースロイル。ヤマモト=ヨーコの巨体に洋子の不適な微笑。
下から湧き上がるガルレーザーの咆哮、ガルフォースの基本メンバー。ギャラクシーエンジェルの艦とメンバーが並ぶ。
そしてコスモタイガーに混じってグラディウス・ダライアス・R-Typeの自機。
ホットケーキを並べて上から串で貫いたような船とシーフォート艦長の苦悩を内に秘めた無表情。フィアレスとオナー・ハリントン。
壮大なリングワールド。レンズマン、キャプテンフューチャー。ただ無邪気にゲームをしているエンダー・ウィッギン少年。
音楽はいつしか白色彗星帝国の荘厳なテーマに変わり、画面奥から徐々に白色彗星の巨大な姿が現れてくる。
画面を横切る999、そしてアルカディアとクイーンエメラルダス。
ブリュンヒルドの美しい姿、ラインハルト、ヤン、キルヒアイスの姿が交錯。
そして唐突に音楽がスターウオーズテーマに変わって、ミレニアム・ファルコン、エンタープライズE、ローダンの球形戦艦が出現する。
スターデストロイヤーが抜けると、スターウオーズ形式で簡単なストーリー説明。
それが抜けてから味方全艦集結。カメラワークはまず横からパン、そして上、ゆっくり正面。
ローダンのギャラクシス級球形戦艦の巨大さをヤマト、アーガマ、アークエンゼルと対比して強調。
中にユーザー艦の姿がヤマトと並び、ひときわ強調される。
音楽がなくなって隙間にロボットたちも集まって、画面の視聴者を向いて最大砲撃。
その閃光に、ヤマトの題字に似た感じの「スーパー宇宙大戦」のロゴ。

それはもう、会場がどんな狂喜乱舞になり、ヤマトのテーマが流れ出した瞬間2chのスパ鯖が一瞬で吹っ飛ぶことになる…。
なぜ今までやらなかったのだろう。
327それも名無しだ:2006/12/16(土) 04:20:50 ID:Te9kygHg
>>326
た、大兄。濃すぎて元ネタがさっぱりわかりません。
エンプラはEだけなんですね。

ところで、レンズマンやキャプテンフューチャーはアニメ版だと結構ショボイ部類だよね?
328それも名無しだ:2006/12/16(土) 11:20:26 ID:R9LtCowJ
ヴォルコシガンは?「若き女艦長カイの挑戦」「啓示空間」
「シンギュラリティ・スカイ」など新世代スペオペは?
329それも名無しだ:2006/12/16(土) 12:29:21 ID:engu1E9s
>>326
そんな事になったら、たとえPS3だろうが、箱360だろうが、即買っちゃる!!
330それも名無しだ:2006/12/16(土) 15:11:55 ID:IIkH9prl
熱い、熱すぎるっ!
331それも名無しだ:2006/12/16(土) 16:25:10 ID:+WnzAYZk
コケた時の損害も甚大だろうな。
版権許諾料だけで億どころか兆の位に達しそうだ。

バンプレスト単独では作れまい。
バンダイグループ外部も含めた10社ぐらいによる合同プロジェクトならあるいは。
332それも名無しだ:2006/12/16(土) 18:50:04 ID:R9LtCowJ
スタートレックとスターウオーズ、それぞれいくらとるだろうな。
333それも名無しだ:2006/12/16(土) 20:38:25 ID:WKEiD2DO
洋物や実写はきついかねぇ。
ベラ艦長とアザリンちゃんとラフィールとカームが、一斉に「撃てーっ!!」したり、
ローゼンリッターとキーナン率いる海兵隊が白兵戦で共闘したり、人質とられて
ピンチになったときに、ロム兄さんと李酔竜とヨーダが奪還して盛り返したり・・・
スカル小隊、サカイ&シラギク、ポッピー&コーネフ、古代&加藤(だっけ?)の
戦闘機での強襲も見たいぞー!ハンソロ&コブラも格好いいなぁ。
ラインハルト&ドム提督は男でもゾクゾクしそうだw
334それも名無しだ:2006/12/16(土) 20:58:04 ID:Xav1+fxM
>>333
ヤマト戦闘機隊、ブラックタイガーの隊長は加藤三郎と山本。
2で壊滅してから再建した後の隊長は双子の弟の加藤四郎。
古代は戦闘班長だから砲術戦の必要がない時だけ出撃する。
砲術長には南部がいるんだから普段から出撃しても問題ない
ような気もするけど。

ところで、海兵隊にはジェダイ騎士とヴァレリア人海兵隊と空間
騎兵隊と竜人の旦那を加えてくださいませ。

がそれはそれとして、タイラーが指揮をとる限り、何がどうなって
も負けないだろうなぁ。
335それも名無しだ:2006/12/16(土) 21:49:52 ID:WKEiD2DO
うぉ、詳しい説明Thx!
しかしな〜、ネタか妄想かと思えるくらい、無茶な事をしてくれる会社は
ないもんですかねぇ。MSのおっさん、金はあるんだろうから売れない
ハード作るよりも、夢のようなソフトを作ってくれよ〜orz
336それも名無しだ:2006/12/16(土) 23:33:35 ID:g+4YZWA3
ケインと若悪アナキンのチャンバラもぜひ見てみたいな。
他にもエメラルダス、ハーロック、トチローも重力サーベル剣士だし
ガッチャマンにも剣を使うシリーズがあったな。
337それも名無しだ:2006/12/17(日) 11:25:22 ID:KGQnok7z
>>326

どうせなら、タイトルロゴ出現の演出は

「スーパーロボット大戦シリーズ」のロゴが出て、
「シリーズ」の文字だけ右にスクロールアウトして、
残った「スーパーロボット大戦」のロゴが突如後ろから追突される感じでぶっ壊れる、

そして「スーパー宇宙大戦」!

・・・・というのはどうか。
(スパロボはもう展開やりませんという決意表明の意味を込めて)
338それも名無しだ:2006/12/18(月) 01:26:05 ID:VGyoaVgh
>>337
ウルトラマンかよ!
339それも名無しだ:2006/12/19(火) 19:26:31 ID:YQQNjQ6p
参戦作品が多すぎるから、
3部作ぐらいに分けて、話的にも20年ぐらい時間をかけた話にしてはどうか。
ラスボスは戦乱を影からあおってる奴(エージェントアブレラや灰色の魔女カーラのような)にして。

ケイサル方式(全ての悪を束ねる超大物)はこういう作品には合わないと思うので。
340それも名無しだ:2006/12/19(火) 20:44:22 ID:3hlOHato
>>326氏のあげてる作品全部はストーリー的に収拾がつかないような気がするな。
どんな世界なのか想像がつかない。

現実的にこれぐらいなら出来るんじゃね?ってのをやってみない?
341それも名無しだ:2006/12/20(水) 19:42:12 ID:gJmrNiK0
ガンダム、ヤマト、SWは御三家的根幹作品とみなして残すとして、
残りは1作ごとに総とっかえだろうな。

ていうか、シミュレーションRPGとして作ることも捨てたほうが。
>>336みたいなのがやれないと思うから。宇宙版ジルオールみたいなのにするか?)
342それも名無しだ:2006/12/20(水) 19:56:29 ID:WOKop2ZN
>340
A:スパロボメンバー中心の中核軍団
B:(スターウオーズなど)ある作品の世界
とする。

最初にスパロボメンバーAが、時空の裂け目に巻き込まれる、
または松本原作のメーテル・スターシヤのような案内役美女に
ついていく形で時空Bへ行く。

BではB+(Bでの主人公側)とB-(敵側)が戦争か、戦争寸前か、こう着状態。
AチームがB+、B-とそれぞれ接触し、大抵はB-に攻撃されるなど
成り行きによってB+側につく。同時にB-側が妙に強化され、
スパロボの敵、共通して出現する敵もちらほら見られるようになり、
和平状態だったのに戦闘が再開されたりする。

その戦いで勝利したらまた時空の裂け目か案内役美女の命令で、
B+の全軍ではなく小数精鋭勇士B'がAに参加したA+B'部隊が次の世界Cへ。

以下繰り返し、本当の敵が徐々に明らかに。
これならどれだけ参戦世界があっても何とかやれると思いますが、
いかがでしょうか?問題はパターン繰り返しが飽きられないかです。
343それも名無しだ:2006/12/20(水) 21:16:12 ID:dhN3QD4b
ブレサガ1で主人公がいろんな世界に飛ばされるネタはあったけど、正直原作を知らないと
ダメだったなぁ、あれ。1つの世界にさける分量が少なすぎると感情移入してる暇が無い。
344それも名無しだ:2006/12/23(土) 21:05:59 ID:wtdFjK+O
>>342
君、「新世紀勇者大戦」やったことある?
そのアイデアをそのまま実行した作品なのだが。

・・・これしか正解が無いのかもしれないが。
345343:2006/12/23(土) 21:27:33 ID:W1ltpocP
>>344
俺はやってないんだけど、その口ぶりだとやっぱりダメ?
346それも名無しだ:2006/12/24(日) 19:24:35 ID:X1kzJQeV
勇者大戦はまだ参戦枠を絞っていたからまだしも、
宇宙大戦(仮称)だと10作は出すだろうから、
>>326そのまんまで1本のソフトって事ならと30作は超えるだろう)
“パターン繰り返しによる飽き”が必ず来ると思うの。

だから、そのアイデアでいくなら、参戦枠は6〜7作ぐらいには絞るべきだと思うの。
347それも名無しだ:2006/12/25(月) 22:27:36 ID:IkxL2wrk
スパロボからはガンダム、マクロス、マジンガー、ゲッター
日本戦艦系SFからはヤマト、アルカディア、ロスト・ユニバース、
STGからグラディウス、R-TYPE、ゼビウス、
海外からはスタートレック、スターウオーズ、通訳にレンズマンを
基幹メンバーにしてあとは毎回総とっかえでもいいんじゃない?
348それも名無しだ:2006/12/26(火) 02:49:20 ID:jl6D7Pv0
>>347
ロストユニバースってそのメンバーに含めるぐらいメジャーか?
アニメとしての知名度だけならGAとかの方が上じゃない?
小説も含めるなら銀英伝やタイラーの方が上だし。
349それも名無しだ:2006/12/29(金) 10:25:32 ID:zYva/pSo
>348
割と使いやすかったから。深くは考えてない。
銀英伝、タイラー、星界、ヤマモト=ヨーコなどはそれ自体
とても大きな軍・世界になるからどうしてもストーリーを
大きく変えるけど、ロスユニは一艦だけが重要だから
ゲストとして時空流離から参加させやすいと思ってね。
350それも名無しだ:2006/12/30(土) 01:09:07 ID:rOV6B3T1
>>349

そういうことならクラジョーの方がよさげだね。
一隻だけでも良し、出したければ別の船もあるし、
知名度も桁違いだから。
351それも名無しだ:2006/12/30(土) 20:23:07 ID:6di7PF9s
ロボットアニメで恒星間航行能力があるのって結構多くない?
スパロボ大鑑をなんとなく読み返したけど、大空魔竜、
ボルテスVのソーラーバード、ザンボット3のキングビアル、
あとマクロスとイデオン、バイファムの母艦は恒星間航行可能だから、
とりあえずヤマトとそれらを組ませてみればいいと思う。

ガンダムとマジンガーは、ラー・カイラム等に波動エンジンを乗せるか、
オリジナルの戦艦でっち上げてそれに便乗させるかしたらいいだろうし。
352それも名無しだ:2006/12/30(土) 20:38:12 ID:yUcJLFEq
Wで参戦のゴライオンも本当は他の星を渡り歩く話なんだけどね。
今回は地球上で話を進めるんだろうけど。
ダイケンゴーとかダイオージャとかもあるし、深宇宙を舞台にした
ロボットアニメも結構あるんだよね。

ボルテスは地球の話がメインだからどうせならビクトリー5がいいな。
353それも名無しだ:2006/12/30(土) 20:41:37 ID:yUcJLFEq
あ、そうだ、そういえばマジンガーの解説本で読んだんだけど、マジンガー戦艦がでてくる
話の企画があったんだって。兜博士(甲児っぽい)ってのが出てくる予定だったらしい。

ゲッターもエンペラーなら問題ないし。…むしろ悪役になりそうか。

ガンダムは、ターンタイプは恒星間飛行できるとか聞いたよーな。
354それも名無しだ:2007/01/05(金) 07:52:31 ID:PBR0hknm
マジンガー、ゲッター、ガンダムの御三家はどれも恒星間航行能力がないけど、
参加させるのなら以下のどれがいい?
●ラー・カイラムに波動エンジンを乗せるなど改造
●遺跡浮上系のスーパー系オリジナル
●SBXのようなリアル系オリジナル
●ヤマト、マクロスなど参戦作品の主要戦艦で空母・工場機能が高いのに乗せてもらう
●エンタープライズやマルコ=ポーロ、モン・カラマリ・スタークルーザーなどに乗せてもらう
355それも名無しだ:2007/01/09(火) 02:21:43 ID:wTTb49S8
>>1がOKならこれもOKなはずだ
つ銀河英雄伝説
356それも名無しだ:2007/01/09(火) 07:16:32 ID:HloTEHtY
>>355
書き込む前に前のレスも読もうよ。超ガイシュツ。
357それも名無しだ:2007/01/13(土) 19:12:50 ID:acI2OOEE
ガンダムやSEEDの世界とヤマトが接触して波動エンジンなどの
超技術が入ったらどんなのができるんだろうな。
358それも名無しだ:2007/01/13(土) 20:23:16 ID:M8Q73JGo
>>357
タンホイザーが2連波動砲とか?ΖΖの頭に本当に波動砲がついてるとか?

コスモタイガーから変形するバルキリーが見たいな。ゼントランの戦艦が機銃掃射で
落ちるような不思議スペックで。
359それも名無しだ:2007/01/14(日) 20:33:36 ID:5+POUaCE
ローエングリンや百式ハイパーメガランチャーの波動砲版とか。

>コスモタイガーから変形するバルキリーが見たいな
漏れも見たい。
360それも名無しだ:2007/01/16(火) 01:26:28 ID:qQS+4fsQ
波動砲搭載型のデストロイガンダムとアプサラスとか
361それも名無しだ:2007/01/16(火) 06:49:22 ID:zM+iDkEX
瞬間物質移送機でとんでくるモビルドールの群れとか。
362それも名無しだ:2007/01/17(水) 05:25:29 ID:mvkM6O6e
参戦希望スレ作品のみでスパロボ考えようぜ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1168897128/
みんなの力貸してくれ
363それも名無しだ:2007/01/17(水) 09:46:21 ID:xtTesSax
そういえば「さらば〜」に出てきた地球側の巡洋艦の波動砲って大型のショックカノン扱いだっけ?
記憶が曖昧なんで誰か教えてくれ
364それも名無しだ:2007/01/17(水) 20:10:15 ID:HdQyz67h
>>363
一応「波動砲」としか設定されてないよ。大型ショックカノンって設定は特にない。
大型ショックカノンか?と言われてるのは駆逐艦と艦体に前方固定されてる筒みたいなものの方じゃね?
365それも名無しだ:2007/01/22(月) 20:05:20 ID:hvTIkcxt
オリジナルの戦艦を一度作って欲しい。
SRXとか毎回オリジナルのロボットが出てるんだから。
366それも名無しだ:2007/01/24(水) 19:44:18 ID:EhmlCNV9
>>365
Wの主人公はオリジナル戦艦の所属みたいだねぇ。
しかもフォルム見ると明らかに変形する戦艦。
367それも名無しだ:2007/01/28(日) 20:46:02 ID:zfPqd9qp
小説「クジラのソラ」シリーズはどうかな?
いかにもスパロボ(?)向きな設定、敵出てきたし
368それも名無しだ:2007/01/29(月) 21:04:49 ID:CSzwasvD
ラノベで宇宙戦艦が出るのってどれぐらいある?
369それも名無しだ:2007/01/30(火) 06:44:41 ID:ZnNEAQ2s
サムライレンズマン
370それも名無しだ:2007/02/02(金) 19:02:54 ID:8hpNbHXp
宇宙空母ギャラクティカを出せ。
371それも名無しだ:2007/02/07(水) 08:00:59 ID:ybF0/ULO
ガンダム系をヤマトの技術で改装したらどうなるかな。
確かコスモタイガーは、波動エンジンの出力を電池みたいに
小型化したエンジンを積んでいたからそれにして、
装甲素材も変えて、
あと波動カートリッジの無反動砲(射程は短いが主砲級の威力、
拡散モードだと超強力な散弾)と波動爆雷を持たせれば
かなりあっちの世界でも戦えるはず。

真田さんならできる。
372それも名無しだ:2007/02/09(金) 21:21:53 ID:8aNV4X/K
ダーティペアが、「大復活」で使ったロボットか
ラブリーエンゼル号の次代を強引にロボットに変形するのに
してもらうかして参戦したらすごく面白いんじゃないの?

普通に「地球人百億人のうち、七十億人が死亡したが
何とか事件は解決した」というオチもつけてさ。
373それも名無しだ:2007/02/09(金) 21:40:22 ID:nE76dV/H
>>372
いや、犠牲者が何人とか言うオチはあんまりつけないぞ。
パターン的には地上は向こう数百年間人間が生活できる環境ではなくなったが
事件は解決した、って方向だと思うな。
374それも名無しだ:2007/02/11(日) 01:23:07 ID:BhUVk5kz
試しにダーティペアとロスト・ユニバースを参戦させれば
それから戦艦方面に拡大するのもやりやすくなるし、
市場の反応も見れるんじゃないかな。
375それも名無しだ:2007/02/11(日) 13:31:36 ID:sPUj0M0/
>>374
FFの“ファイナル”みたいに今度は“ロボット”の意味を変えちゃうのか?

スパロボに出すよりアニメヒーロー版ガイアセイバーを作ったほうが
違和感が出ないような。
376それも名無しだ:2007/02/15(木) 08:00:38 ID:gWIDlXgl
スパロボに戦艦ものを参戦させるか、スパロボとは別に
戦艦ものを作るか、どちらが簡単だろうな。
377それも名無しだ:2007/02/15(木) 19:23:34 ID:fkDFdFnQ
>>376
文句なしに後者だろうな。
前者だと、「ロボット物というのは
ロボットがヒーロー役を務めるバトル物のことであって・・・・」
てな感じの反発が来ると思う。

良くも悪くも「スーパーロボット大戦」が一つのブランドになったってことなんだろ。
378それも名無しだ:2007/02/16(金) 22:27:13 ID:FlfaL3L3
じゃあ和アニメだけでなんとか作るのが現実的かな。
ヤマト、ハーロック、エメラルダス、009、銀英伝、タイラー、
ヤマモトヨーコ、ロストユニバース、マクロスの
競演だけでもできたらかなり売れるかな。

本音はヤマト、ガンダム、スタートレックの競演を見たいんだが。
379それも名無しだ:2007/02/17(土) 02:13:22 ID:M9KhSbNN
ムーの白鯨も参戦可能でしょうか?
380それも名無しだ:2007/02/17(土) 02:47:35 ID:doyQ57Xz
>>378
なぜ009?
381それも名無しだ:2007/02/17(土) 11:22:06 ID:kS7zA4Xu
すまん、999だった。

でも009も映画じゃ宇宙に行ってたよな…ファンにとっては黒歴史だろうが。
382それも名無しだ:2007/02/17(土) 11:37:49 ID:QHMumBnJ
いや、原作でも宇宙に行っているよ<009
ちゃんと石ノ森先生らしい話。

もっともメカが活躍する話じゃないからヤマトとかに並べるのは
やはり違和感があるけど。

ロスユニ・クラジョー・ビバップ・アウトロースターみたいな人間パート
の戦闘が多い作品となら競演できるかも。
383それも名無しだ:2007/02/21(水) 07:54:38 ID:e5ZTqCKD
ヤマトも人間パートを中心にしたほうがスパロボらしくなるかもね。
384それも名無しだ:2007/02/23(金) 21:44:07 ID:2CBzmjNh
ガッチャマンもキボン
385それも名無しだ:2007/02/24(土) 18:40:55 ID:UshN31jc
ゴッドフェニックス→ニューゴッドフェニックス→ガッチャスパルタン
と乗り換えるのか!
386それも名無しだ:2007/02/24(土) 21:14:17 ID:vgQYKKY3
>>385
そして隠しユニットでガッチャピンが来る。
(ブレイブサーガ2のドラ太郎みたいな扱い)
387それも名無しだ:2007/02/25(日) 09:29:07 ID:nLVJUNSl
OVA版ゴッドフェニックスも隠しユニットでほしいな!
388それも名無しだ:2007/02/25(日) 11:48:35 ID:6BgLFCzL
でもさ、博士の許可がいる最強兵器が只のミサイルってしょぼくない?<バードミサイル

ところで小型メカが分離するのはどう描写するべきかね?Nゴッドフェニックスは5人全員
に小型メカがあるので全部出撃するとNGフェニックスにパイロットがいないって事態になる。
389それも名無しだ:2007/02/25(日) 19:07:44 ID:nLVJUNSl
>全部出撃するとNGフェニックスにパイロットがいないって
Nゴッドフェニックスにはパイマーがいるから大丈夫。
ただ、声が・・・。
390それも名無しだ:2007/03/01(木) 21:06:56 ID:3KImo4zw
許可がいる最強兵器といえばヤマモトヨーコのザッパー、ブラスター
があるからなあ…それに匹敵するのか?
391それも名無しだ:2007/03/03(土) 17:53:31 ID:2JWBhICr
スパロボ系には結構許可がいる兵器ってなかったっけ?

しかし、ヤマトっていくら連絡不能でも、全権委任にもほどがあるな。
波動砲自体艦長代理…せいぜい大佐程度の権限でガンガンぶっ放してる。
3では地球がボラー連邦とガルマンガミラスのどちらにつくかを
事実上古代が独断で決めたようなもんだし、完結編では「地球への
移住を望むなら協力は惜しまない」ってもしYesと言われてたら
どうするんだ状態の、一番高い外交交渉を勝手にやるし。
392それも名無しだ:2007/03/03(土) 18:49:26 ID:uWVmMvZf
その辺は通信も届かない可能性がある外宇宙に送り出す以上、外交権限を付与しているんだろう。
宇宙で始めてであった相手とどうするか通信が届かないので決められません、なんてやってて手遅れに
なると困る。
スタトレの艦長も外交権限あるでしょ?
393それも名無しだ:2007/03/03(土) 23:04:55 ID:2JWBhICr
外交官を同行させるわけにはいかないのかな…ソ連の政治将校同様
マイナス面が大きいかもしれないが。

スパロボのメンバーって外交能力はどうなんだろう。
394それも名無しだ:2007/03/04(日) 04:58:50 ID:aRXUYB82
ほら、ペリーだって海軍提督なのに日本開国という外交任務できてたわけじゃない。
大航海時代からこっち、海軍軍人に外交官としての役割も求められる時代は結構長かったんだよ。
宇宙と言う広大な領域を得た時点でそういう発想に立ち返ったんだろうね。
少なくともスタトレの艦長が外交交渉を行っているのはそういう歴史的経緯を踏まえてるんだと思うよ。
395それも名無しだ:2007/03/04(日) 16:56:14 ID:kSWwmQko
問題は、人選だな。
古代じゃ喧嘩を売り歩くようなものだ。
396それも名無しだ:2007/03/04(日) 20:53:38 ID:WwqZxZPE
古代は敵の、文明・種族ごと大量虐殺率は高いけど
地球自体は救ってるからな
397それも名無しだ:2007/03/04(日) 21:20:52 ID:15viTBNW
古代が友好関係を結べたケース:ガルマン=ガミラス、シャルバータ教団。
古代が原因で決裂したケース:ボラー連邦。
ガミラス、白色彗星帝国、暗黒星団、ディンギルは問答無用で襲ってきたので古代のせいではない。
そりゃ白色彗星あたりはまだ無条件降伏しますといえば受け入れてもらえるだろうけど、暗黒星団は
人類の肉体を奪うのが目的(原作ゲッターのアトランティスだな)、ガミラス・ディンギルは地球人類を
最初から絶滅させるつもりと、外交交渉でどうこうなる状況ではない。
398それも名無しだ:2007/03/10(土) 09:47:40 ID:0LC8SOyN
フリーダム・ジャスティス+ミーティアが地球艦体を守って
ハイパー放射ミサイルをマルチロックオンのビームシャワーで
撃墜しまくる…かなり燃えかも。
399それも名無しだ:2007/03/11(日) 01:20:28 ID:3+vaaul7
白色彗星が接近するだけで諸悪の根源ラクス一派の根拠地プラントはチリ一つ残さず消滅。
ストライクフリーダムも彗星の超重力の前には豆鉄砲以下の力でしかなくなす術もなくあぼん。
 
こんな展開なら神。
400それも名無しだ:2007/03/11(日) 10:49:01 ID:cN6OooT5
ディスティニーガンダムの種割れフルパワーも、
ガミラスの駆逐艦にさえかすり傷もつけられない…
というのはもっとひどいか。

どうみても第一次冥王星海戦当時の地球艦隊のほうが、
種より戦力上だろう。
401それも名無しだ:2007/03/11(日) 12:54:22 ID:eYkwAfjM
そりゃ、あっさり冥王星まで行って帰る技術力があるんだから。
UCガンダムだってかなわねえよ。

原作間の戦力比なんてスパロボじゃ無意味だけどね。
それを言い始めるとガンバスター1機でネオジオンだろうがバッフクランだろうが
壊滅できなきゃおかしいことになる。
402それも名無しだ:2007/03/14(水) 22:50:35 ID:mefiM/+u
逆にスパロボのロボット達が、あっけなく
ゴルバや超巨大戦艦を撃破するのって見てみたい眺め?
403それも名無しだ:2007/03/17(土) 10:53:31 ID:pnCEVrDN
ヤマトの版権って今大丈夫なのかな。
404それも名無しだ:2007/03/17(土) 18:56:56 ID:tKtIEKcQ
制作会社側に版権があるって裁判で確定したでしょ。松本に話通さなくても使えるよ
405それも名無しだ:2007/03/18(日) 10:18:45 ID:O7+Cu/Ag
制作会社もう無いじゃん(w
406それも名無しだ:2007/03/18(日) 12:43:34 ID:eVom9paH
んじゃ、プロデューサー個人か。薬中だよなぁ。松本よりやばい。
407それも名無しだ:2007/03/18(日) 21:49:49 ID:bbtBgCgS
元薬中で今は獄中>元プロデューサー
408それも名無しだ:2007/03/20(火) 22:54:47 ID:WSW1jGwK
戦艦系って、ほかの作品と世界観的に混じり合えないものが多いのかな?
スパロボは割とどれもこれもこだわりなく競演してるけど。
409名無し君は宇宙戦艦ゴモラ:2007/03/21(水) 02:25:23 ID:0mRLd6dk
銀河鉄道ソドムに大銀河戦艦MO-1に銀河鉄道物語もOK
410それも名無しだ:2007/03/21(水) 14:27:14 ID:uISlabAq
松本系とスパロボってちょっと水と油だなあ。
スタートレックやスターウオーズもスパロボとは合わないかな。
古典的スペオペはどうだろうか。
ギャラクシーエンジェルズやロストユニバース、ダーティペアなど
ラノベ寄りは結構合うんじゃないか?トップだって入れたんだから。
タイラーもかなり合うと思う。
銀英伝やヤマモト=ヨーコは違和感が強いな。
411それも名無しだ:2007/03/21(水) 16:50:18 ID:mKcEhVaQ
全銀河を股にかける、GAやロスユニ、ダーペよりは太陽系内で完結するキャプテンフューチャーや
カウボーイビバップの方がガンダム世界ベースのスパロボとはあうんじゃない?
J9シリーズとか亜空大作戦スラングルとかとならぴったりあうだろうし。

逆にGAとか入れるんなら惑星間が舞台のボトムズとかダイケンゴーとかゴライオンとかをメインに
持ってきた方が良いかも。
412それも名無しだ:2007/03/22(木) 21:41:39 ID:SQIgLAo9
スパロボに太陽系内という縛りがあるのも、ヤマトとかが
参戦できない理由だったのかもね。
413それも名無しだ:2007/03/23(金) 01:26:38 ID:Xf5feqCt
>GA
勿論アニメ版の方だよな?
 
「あ、適当にハイパーキャノン撃ったら彗星中心核撃ち抜いちゃいました〜☆」
414それも名無しだ:2007/03/23(金) 07:45:38 ID:SMMnXEgl
GAとダーティペアが組んでヤマトやローダンの
火力を得たら宇宙が滅びるな。
415それも名無しだ:2007/03/25(日) 11:13:05 ID:Vp0tIdAr
何でガンダム・マジンガーベースじゃなきゃいけないのかな。
ガンダムやマジンガーがヤマトに乗り込んで、メーテルの
導きにしたがって多元宇宙をさまよってもいいじゃないか。
416それも名無しだ:2007/03/25(日) 13:57:13 ID:W6IvTfx7
>>415
国と国との戦争物である「機動戦士ガンダム」のストーリーは
シミュレーションRPGのシステムと相性がいいから。

昔の版権ゲーはシステムと作品が合っていないのも多かったからね。
ファミコン版バツ&テリーとか。

だから、ガンダムをベースにすることを捨てるなら
シミュレーションRPG(=今までのスパロボのシステム)
を捨てるものアリだろう。
417それも名無しだ:2007/03/25(日) 20:27:25 ID:Vp0tIdAr
ならガルマンガミラスとボラー連邦とか、帝国と同盟とか、
帝国とファウンデーションとかで。
418それも名無しだ:2007/03/26(月) 23:06:11 ID:NN3Ch1fb
オープニング
1:逆襲のシャア
映画版の最後の戦いが、マジンガーZ、ゲッターロボ、コンバトラーVなどスパロボチームが
少し混じるだけでそのまま。
ゲームとしても制限つきでプレイできるが、ストーリー自体は一本道。
最後に映画版同様敵味方みんなでアクシスを押し出し、そのショックでどこかに転送される。

2:無責任艦長タイラー
ゲームではなくストーリーのみ。
原作でロナワー艦隊に囲まれたときのランダムワープで阿蘇ごと別時空に。

3:ダーティペア
ストーリーのみ。
「大復活」で大型ロボット兵器を入手、直後に敵の秘密兵器の暴走で別時空に。

4:スタートレック
ストーリーのみ。
新型ワープエンジンのテスト中事故で、エンタープライズ(Bくらい?)が
暴走ワープ、行方不明に。

本編
宇宙戦艦ヤマトの序盤、初ワープテストか太陽系脱出のとき、事故で
上記のメンバーがまとめて近くに、かなり故障はしているが何とか
動ける状態で出現。
そのままガミラスとの戦いにヤマト、阿蘇、エンタープライズの
三隻体制で参加。

という展開はどうでしょう?
419それも名無しだ:2007/03/28(水) 07:57:37 ID:d/VmQdRZ
ガンダムとマジンガーの夢の競演、という発想がスパロボという
一大ブランドを産み、下手をすれば兆に及ぶ金を稼いできた。

ではヤマトからガンダムやマジンガーが発進する、という
夢は誰も見なかったのかな。
420それも名無しだ:2007/03/28(水) 12:26:08 ID:VWxer3Fm
もしヤマトが参戦したらデザリアムでの戦闘は地獄になりそうだな
ゴルバやグロデーズに加えて星自体の砲撃とかありそうだし…想像したら勝つの無理そうだ
421それも名無しだ:2007/03/28(水) 18:36:53 ID:xYtRWvXz
波動砲つったらR-TYPEだろ
422それも名無しだ:2007/03/29(木) 19:49:28 ID:xLU+y/DB
デザリアムもきつそうだがガミラス本星も星ぐるみとの戦いだった。

でも一番の地獄は、善悪反転世界のタイラーだろうな…
出た時点でリセットするのが一番利口だろう。
423それも名無しだ:2007/03/31(土) 10:31:53 ID:+syJL4vq
白色彗星帝国とロボットたちの戦いはどんなものになるだろう。

ヤマトなしで、スパロボ地球を白色彗星帝国が襲うという
シナリオも面白いかもしれない。
424それも名無しだ:2007/04/01(日) 15:37:24 ID:4pBvotdn
地球が砕かれそうな事態ならいくつかの組織と同盟が結べそうだな
リリーナとロジャーの出番だ
425それも名無しだ:2007/04/01(日) 21:12:21 ID:mN2I3kG0
イデオンとトップの実力を原作どおりにすれば白色彗星帝国など楽勝。
426それも名無しだ:2007/04/01(日) 21:20:51 ID:N7/pDEAq
トップは割りと互角じゃないかな?ヤマトは高速の99パーセント出せるから、他の艦艇も亜光速だろう。
波動砲はタキオン兵器だから超光速で、これはマシーン兵器でもかわせまい。
縮退兵器に関してもボラー連邦はブラックホール砲を持っているので優位に立てるわけでもない。

イデオンはどうだろう?イデが完全に発動すれば彗星帝国本体は破壊できるだろうけど、そこまで
たどり着く前に艦隊を突破できるかが問題じゃないかな。
427それも名無しだ:2007/04/02(月) 17:42:06 ID:ndIrbsou
問題は拡散波動砲以上の射程と主力戦艦を一撃で沈めるうえに回避不能なメダルーサの火炎直撃砲をどうするかだろうな。

とはいえ白色彗星にワープでいきなり至近距離に出現される戦法をとられたらどの勢力でもひとたまりもないと思う。
428それも名無しだ:2007/04/02(月) 20:38:08 ID:8GWhjnR7
>>427
拡散波動砲ってヤマトにもあるの?
429それも名無しだ:2007/04/02(月) 20:52:28 ID:5DsvkWg9
ヤマトは旧式だからない。

たぶんイデオンの波動ガンで白色彗星の雲は散らせると思う。
あとはニュータイプたちが内部破壊だ。
009やガッチャマンも白兵戦に加えれば楽勝だろう。
問題は超巨大戦艦だな。
430それも名無しだ:2007/04/02(月) 21:58:29 ID:8GWhjnR7
>>429
拡散波動砲といったらR-9改しか知らんなぁ、他にもあったんだ。
431それも名無しだ:2007/04/03(火) 00:54:41 ID:0UH55n/H
R-TYPE、グラディウス、ダライアス、スターラスター、レイフォース、
雷電、BATUGUN、ソニックウイングズなどもぜひ参戦してほしいな。
高速高機動で暗黒星団帝国のイモムシ戦闘機を圧倒してほしい。
デザリアムや都市帝国だってビックバイパーにとってはいくつも
内部から滅ぼした要塞都市と同じだろうしな。
432それも名無しだ:2007/04/03(火) 01:01:09 ID:xraDghR9
STG系は戦闘機が強過ぎるが戦艦はピンキリだよな。
あっさり殺られる戦艦もあれば鬼のような強さの奴もいる。

とりあえずビックバイパー・R−9・シルバーホークには量産型もあるしユニットととしてはいいかも
433それも名無しだ:2007/04/03(火) 20:10:12 ID:VL7MgOBK
超巨大戦艦は作中では主砲の威嚇射撃だけで、その本当の実力は
あまり出ていなかった。
本当はどれだけ強いのか、アンドロメダ・ブリュンヒルド・
樺太・ソードブレイカー・エンタープライズ・ギャラクティス級超戦艦、
そしてビックバイパー・R−9・シルバーホーク、
もちろんVガンダム・ストライクフリーダム&インフィニットジャスティス、
グレートマジンガー、ゲッターロボ、イデオン、ヒュッケバイン…
に存分に見せつけてほしいものだ。
艦載機・重武装艦載艇だってたっぷりいるだろうし。
434それも名無しだ:2007/04/03(火) 21:05:38 ID:xraDghR9
宇宙戦艦ゴモラってどうよ?
435それも名無しだ:2007/04/03(火) 21:06:51 ID:xraDghR9
すまん、sage忘れ
436それも名無しだ:2007/04/03(火) 21:45:23 ID:O3DTutWk
437それも名無しだ:2007/04/03(火) 21:46:07 ID:O3DTutWk
ヒュッケバインに見せ付けるのだけはもう無理だな。
438それも名無しだ:2007/04/04(水) 14:30:43 ID:I3W/G0UP
種系の兵器だったらジェネシスとか超巨大戦艦に通用するかね。
439それも名無しだ:2007/04/04(水) 19:33:54 ID:lrE/Gpys
ヤマト系はコスモタイガーさえ単独自力大気圏離脱・再突入が可能だし
もともと光速の99%が当たり前の恒星間戦闘だから次元が違う…
というのが現実だろう。

でもそれじゃ面白くないから、真田さんがあれするか、または
スパロボ補正で通用させるかするだろう。
440それも名無しだ:2007/04/05(木) 02:23:00 ID:RaV6nPSL
国産スペオペって言えばナムコのU.G.S.Fシリーズも忘れちゃいけませんぜ兄貴。
ttp://www.newspaceorder.com/ss/screenshot06.jpg
最新作のニュースペースオーダーだと銀河連邦軍の決戦艦↑
(惑星破壊兵器ディスラプターキャノン搭載)やら

http://www.newspaceorder.com/misc1_log0.html#041022
ロボット兵器のジオフレームαなんかが出てきてもう「スパロボに出してください」
と言わんがばかりの布陣が敷かれてる。

ttp://www.newspaceorder.com/linkoflife
flashノベルとかもある。

シリーズ旧作のgalaxian3なんかも自機のドラグーンJ2は対宇宙怪獣の切り札だし
いいかもしれない。↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/3022611
441それも名無しだ:2007/04/05(木) 20:53:13 ID:SPF/D4fm
スターラスターもU.G.S.F.に入るんだよね?
442それも名無しだ:2007/04/05(木) 22:48:09 ID:dGLw5YKs
グラディウス軍の戦艦は…微妙だな、強いってイメージがない。バスター砲も一撃だからなぁ。
ビックコアも量産されてるし…
443それも名無しだ:2007/04/06(金) 00:52:55 ID:KPT38Fk0
>>442
逆に考えるんだ。ビックバイパーがガンバスター並みに強いと思うんだ。
逆言えばガンバスター級(グラ5だとバスタービームみたいにレーザーを全範囲に振り回せる)の
火力があるビックバイパー相手でもなかなか落ちないビーコンやビッグコアMk3,Mk5の存在は
かなりの強敵になると思われ。

>>441
そうそう。
スターラスターやgalaxian,galaxian3とかナムコの主要なSFゲームはU.G.S.Fシリーズに取り込まれてる。
噂じゃテイルズシリーズやゼビウスシリーズの世界もなんらかの形でU.G.S.Fの世界とかかわりがあるらしい
ってNewspaceorderの公式サイトにかいてあった。
444それも名無しだ:2007/04/06(金) 02:03:01 ID:crKxIs2d
>>443
すまん、書き方が悪かった。
コズミックウォーズってビックバイパーとかが出てるSLGがファミコンであるんだ。
戦艦や駆逐艦、人型兵器やビックバイパーとユニットの種類は豊富だがどれも一ユニット10機編成で一撃で殺られる。耐久力無し。
バスター砲ってのはコロニーレーザーみたいな形の範囲兵器なんだがこれも一撃。
知名度低いみたいだから誰も知らんよなぁ。

ちなみにSTGに出てくるビックバイパーはカスタム機らしい。
445それも名無しだ:2007/04/06(金) 21:55:02 ID:7RaV0Wh9
なんか、ヤマトからかけ離れた流れになっているが、
日本でロボを伴わない宇宙物って言うと
その設定が定番なのはTVゲームのシューティングになっちゃうから仕方ないのかもな。

と言うわけでアオシマコミックスシリーズ(このスレ的にはレッドホーク連合艦隊とかかな)
を扱って欲しい。
446443:2007/04/06(金) 23:47:31 ID:nW0sw1KF
や、コズミックウォーズはもってるけどあれの尺度は戦略級だし。
戦術級の尺度に照らしあわせても打たれ弱いと断言するのは
『銀英伝の戦艦は同ゲーム中でも戦艦の数=艦隊のHPだったから
スパロボフォーマットの戦術級ゲームでも一隻のHP=1』
って主張するのと変わらないぞ。
規模が違いすぎ。

逆言えばTPが大量に生産されていて恒星間規模で争ってる世界
の戦場を丸ごと描く尺度のゲームがあったとすれば、1ターンが
ゲーム世界の数時間、一度の攻撃も同様、1ヘクスが数百キロ
1つのユニットは100機のPT部隊、一度の攻撃でお互い数十が落ちる
といった尺度になるだろ
447それも名無しだ:2007/04/06(金) 23:59:39 ID:crKxIs2d
>>446
そうなのか、スマソ
しかしあのゲーム、偵察艦やD−センコウテイの特徴がわかりにくくて投げちゃったんだよなぁ。今度じっくりやろうかな。

あとビックバイパーがガンバスター並ってのはさすがにねーよw
ある意味化け物だけどさ。
448それも名無しだ:2007/04/07(土) 00:36:58 ID:Ji4TE3yd
外伝の説明書見てみるといい勝負だよ
449それも名無しだ:2007/04/07(土) 01:37:36 ID:231DYpzw
>>448
最高速度が光速の5倍だっけ<11代目ビックバイパー
しかし上には上がいそうだな。
でもヤマトやTA-29や紋章機と奮戦(もしくは対決)するビックバイパーやR-9の姿はみてみたいな。
450それも名無しだ:2007/04/07(土) 20:52:04 ID:3zT2iUoS
ヤマトがたかがロボット{イデオン除く}に合わせるためにはどんだけ
弱くならなきゃいけないんだ・・・
451それも名無しだ:2007/04/08(日) 09:43:05 ID:D1KlIG6i
今のスパロボでの戦艦はどれぐらい弱体化してる?
もともと相対的に戦艦が弱いガンダムをベースにしているとはいえ。
452それも名無しだ:2007/04/08(日) 13:51:06 ID:JtA7PHfW
JのナデシコとかWのオリジナル戦艦はむっちゃ強いよ。
453それも名無しだ:2007/04/08(日) 18:02:11 ID:Yns6em55
ガンダム世界の戦艦は現実で言えばヘリ空母みたいな位置付けだから
火力、耐久力共に芳しくないのはしゃあない
454それも名無しだ:2007/04/08(日) 18:44:14 ID:Wtdwj6Ni
アルビオンとエルトリウムの戦闘力が大差ないゲームなんだから細かいことは気にするな
455それも名無しだ:2007/04/08(日) 20:27:03 ID:+WTJo+E7
同じ戦艦でも
・戦艦
・空母
・巡洋艦
・砲艦
の区別があるとゲーム性上がるかもな
456それも名無しだ:2007/04/08(日) 21:18:17 ID:Now0V9W+
まるぺは無理?
457それも名無しだ:2007/04/08(日) 21:39:16 ID:G86Tc437
>>455
駆逐艦は仲間はずれですかそうですか。

鋼鉄の咆哮思い出したが、フィンブルヴィンテルもなんか空飛びそうだよなぁ。
458それも名無しだ:2007/04/08(日) 23:05:40 ID:bTmsqbIL
潜宙艦をお忘れなく。ゲッター2の地中移動みたいになるのかな。

水雷艇・戦闘機・攻撃機・爆撃機は水雷艇母艦や空母の特殊攻撃にした方がスマートだろうな。
普通の砲雷撃対策の装甲防御力のほかに、航空攻撃対策の対空防御力って能力を設定して、
さらに艦載機運用能力のある艦には護衛戦闘機を対航空攻撃用特殊防御として設定すれば
うまく再現できるんじゃなかろうか。

ところで、砲艦ってガルマンガミラスのデスラー砲艦のこと?MAP兵器もちの雑魚キャラに
なるのかな。うざそう。
459それも名無しだ:2007/04/09(月) 08:00:50 ID:ufe6TgVN
他にもタイラーに出てくるメルバとか、そういう
巨大砲艦は結構あるね。
デス・スターやイゼルローン要塞もその範疇に入れていいかもしれない。

またはグラディウスのデス系とか。
460それも名無しだ:2007/04/09(月) 10:15:21 ID:fQwaiKMY
元々は敵が出てくるハッチだったな<デス
461それも名無しだ:2007/04/09(月) 21:17:07 ID:0F/w8Vil
ヤマトってアニメ設定かゲーム設定かによって強さが大分違うな
ゲームに出るならやはりゲーム設定で出すだろうか
462それも名無しだ:2007/04/10(火) 21:26:01 ID:n87KvPLJ
松本「R-TYPEの波動砲はヤマトのパクリだ!」
なんて言ってこない…よな。
463455:2007/04/10(火) 23:27:27 ID:FmZF/AXw
俺の中では砲艦のイメージは駆逐艦なんだが・・・、
ただ宇宙戦を考えると対潜装備もいらんし魚雷発射する意味も無さそうなんで
あえて「砲艦」と書いてみた、MAP兵器よりもナウシカで出てくるような“パウッ”と
砲撃する雑魚艦船と思ってくれ
464それも名無しだ:2007/04/11(水) 01:01:47 ID:umRu3YZV
砲艦といえばホットスパー
465それも名無しだ:2007/04/11(水) 22:08:09 ID:WGDvgeML
ガミラスの一番良く出てきた艦種はデストロイヤーだから駆逐艦だよ。艦体を延長したタイプは巡洋型と
呼ばれてる。ガミラスの戦艦はシュルツ艦とデスラー艦ぐらいしか出てきてない。
ガルマンガミラスのデストロイヤーも一回りでかくなって性能が向上してるけどやっぱり艦隊には必須。
地球艦隊の駆逐艦は波動砲を省略する代わりに高速性を与えられた艦種。パトロール艇や通商護衛艦
のベースにもなってる。
完結編の時はヤマトの対水雷艇護衛任務に1個水雷戦隊が軽巡ともども借り出されて…雪風以外は
全滅しとる。対空・対水雷艇任務はやはり大事だね。

で、潜宙艦ってものが存在するんだ、ヤマト世界は。ステルスで宇宙の闇に潜んでミサイル撃ってくる
やつとか、亜空間に潜行してミサイル撃ってくるやつとか。
ゲームにその辺が出るんなら対潜能力は必須だね。
466それも名無しだ:2007/04/12(木) 07:25:23 ID:svIV8i4v
>ガミラスの戦艦はシュルツ艦とデスラー艦ぐらいしか出てきてない。
つドメラーズIII

>雪風以外は 全滅しとる。
冬月ジャマイカ?
467それも名無しだ:2007/04/12(木) 17:03:01 ID:47MB2Rnx
>>465
戦闘空母は?

対潜兵器としては波動爆雷が主要兵器になるかな。
468それも名無しだ:2007/04/14(土) 19:20:49 ID:mAIQXomo
さらば宇宙戦艦ヤマトとヤマト3では潜宙艦といっても
かなり意味が違うね。
さらばでは単にステルス+迷彩塗装で、ソナーをあげろと
閃光弾で照らせば発見でき、通常砲撃で撃沈できた。
たしかヤマト3では時空そのものに潜っていたはず。

ニュータイプだったらあっさり沈めるんだろうなあ…
469それも名無しだ:2007/04/14(土) 21:33:40 ID:j3v8qw+e
>>468

少なくとも1万年以上前に宇宙時代を迎えていた大ガミラスに
イスカンダルの援助なしでただのニュータイプが勝てると申したか?

てか時空に沈んでるのをどうしろと・・
470それも名無しだ:2007/04/15(日) 11:35:00 ID:vS0GPqkq
トップの宇宙怪獣ならばスパロボ全部に加えヤマト、アルカディア、
クイーンエメラルダス、ソードブレイカー、銀英伝全軍、タイラー全軍、
ガルフォース全軍、シューティングゲーム自機連合、
そしてエンタープライズ、レンズマン、ローダンの全軍でもいい勝負になろう。
471それも名無しだ:2007/04/15(日) 11:56:09 ID:UnFyeut8
その中で一番きついのは銀英伝かな。ビームとレールガンとレーザー核融合ミサイルぐらいじゃ、
歯が立たないだろう。せめて惑星破壊クラスの兵器が無いと。
スタトレ陣営もフェーザーと光子魚雷しかないが、どのぐらいの威力なんだろうな。
タイラーはアニメだけだと無理っぽいので、小説から樺太を持ってこなきゃ駄目だな。

アルカディアもSSX版だと弱いが…主砲のパルサーカノンぐらいしかないし。
まぁ、ラインの黄金の最後で語られた七番艦ならきっと何とかしてくれるはず。
472それも名無しだ:2007/04/15(日) 12:50:27 ID:vS0GPqkq
ヤマトの真田さん、タイラーのヒラガーが組んだら
どんなとんでもない代物を作ることやら。
特にその二人があちこちの、ロスト・ユニバースやエメラルダスなど
超技術を手に入れた後を想像すると怖いぞ。ローダンだってレムールなど
各種超文明の遺産があちこちにごろごろしてるし…

それでふと思ったんだが…シャルバートからもらった
ハイドロコスモジェン砲も、本気でリバースエンジニアリング
したらシャルバート超技術をかなり手に入れられるのでは?
逆に太陽を暴走爆発させるだけでもえらい威力だし。
473それも名無しだ:2007/04/15(日) 13:03:11 ID:k2jlMLXQ
>>470
宇宙怪獣ってメッチャデカいんだよな…シューティング勢だったら中に入るな。
R-9だったらチン(ry
474それも名無しだ:2007/04/15(日) 19:45:23 ID:UbOQ0pBB
めっちゃでっかいのを落とすことこそシューティング勢には
いつものことじゃないか。
「なんだその豆鉄砲は、ビッグコアのほうが百倍手ごわいぜ!」
「ふん、雑魚は雑魚だ…いかに巨大でもな。波動砲発射する、皆よけろ!
おっと、あんたの波動砲じゃないから誤解しないようにな、ヤマトのしょ・く・ん」
「そんな攻撃ハエが止まりますわ…ロックオンレーザー、てええい!」
「おいおい、それを弾幕って言うつもりか?東亜プランの弾幕を
潜り抜けてきたオレたちをなめてるのか?アルティーノ、そっちの
でけえのはまかせたぜ、アイスマン、しっかり稼げよ…レディ・ゴー!」
475それも名無しだ:2007/04/15(日) 21:05:20 ID:fIYoq1Yu
そこでトリガーハートエグゼリカですよ。
476それも名無しだ:2007/04/15(日) 21:12:12 ID:k2jlMLXQ
ヤマトにハイパー波動砲搭載

どんな奴も粉砕
477それも名無しだ:2007/04/15(日) 23:00:25 ID:UbOQ0pBB
ガンダムに波動カートリッジバズーカ搭載
巨大戦艦でも一撃
478それも名無しだ:2007/04/15(日) 23:39:31 ID:IOCVgh0E
>ガンダムに波動カートリッジバズーカ搭載
デスラー「ガミラス再興のため・・・銀河よ、私は帰ってきたーっ!」
479それも名無しだ:2007/04/15(日) 23:46:18 ID:k2jlMLXQ
バイドがいたら戦艦乗っとられることもあるんだろうな。
側面からドブゲラドプスが出てきて暴れまくりとか…
480それも名無しだ:2007/04/17(火) 23:17:05 ID:UW6uHZ/K
>478
古代「それはエゴだよ」
481それも名無しだ:2007/04/19(木) 21:27:24 ID:A8s/uu1c
戦艦をのっとるなら精神操作系+瞬間移動系の超能力者や
変身系超生物のほうが得意じゃないか?
482それも名無しだ:2007/04/19(木) 21:48:31 ID:tSAKdMsN
ヤマト、アルカディア、クイーンエメラルダス、ソードブレイカーには魂があるからな。そうそう乗っ取れまい。
483それも名無しだ:2007/04/19(木) 22:32:01 ID:lrMyKGo7
>>482
その手合いには「乗員を人質に取る」という手が使えるかもしれんな。
484それも名無しだ:2007/04/19(木) 22:56:45 ID:A0Q5BP0x
スペースバンパイア
485それも名無しだ:2007/04/19(木) 22:57:39 ID:VOxv8UYU
>>481
それこそバイドですがな。
異層次元航法を有し機械を乗っ取って人の精神をも汚染し自己進化・自己増殖・自己再生するDG細胞の元ネタみたいな絶対生物。
(自己云々の設定は平成4年頃に出てる)
486それも名無しだ:2007/04/21(土) 19:26:03 ID:BTE6HOWP
バイドならヤマトやアルカディアものっとれるだろうか?
487それも名無しだ:2007/04/21(土) 20:48:49 ID:Q62FcY+q
伊藤長官以下坊ケ崎沖で戦没された方々の英霊をどうにかできるとは思えんな。
488それも名無しだ:2007/04/21(土) 21:21:57 ID:Al2Gcg+K
まあRパイロットもバイドの精神汚染を振り切ったりしてるし、簡単には乗っとられはしないだろ。
むしろ兵器のデータを取られるのがヤバそう。
バイドは兵器工場や資源再生工場を空間ごと取り込んで稼働させてるし、コピー能力を持つものもいる。
ゲーム中でも人類側の人型兵器や巡洋艦が乗っとられて襲ってくるし。
489それも名無しだ:2007/04/21(土) 21:35:28 ID:qInorNbP
無数のバイドヤマトどもが自軍旗艦に向かって一斉に波動砲を・・・・・・
撃つ直前のシーンで「完」。

総ターン数を食いすぎた場合のバッドエンドとしてこういうのがやれそう。
490それも名無しだ:2007/04/21(土) 23:26:34 ID:9RVQEH/V
バイドとボーグがぶつかったらちょっと面白いことになりそうですな。
バイドと時間警察、ボーグと時間警察も面白そう。
491それも名無しだ:2007/04/21(土) 23:58:47 ID:9RVQEH/V
火蜂、緋蜂が敵として出てきたら…すごく怖い。
たとえニュータイプでもかわしきれないだろうし、
どんな装甲が厚いスーパー系でも結局はやられるだろう。
492それも名無しだ:2007/04/22(日) 01:39:59 ID:87i6UMHb
>>491
まー、一応人間(つかプレイヤー)の腕前次第でかわせるんだから、NTならかわせるんじゃない?
493それも名無しだ:2007/04/22(日) 02:30:28 ID:uomDSStM
STGスレになってるな。
494それも名無しだ:2007/04/22(日) 10:26:05 ID:lBwqUcNK
>489
全部リフレクトフォースで…得点を想像しただけで震えてくるな。
495それも名無しだ:2007/04/22(日) 14:28:51 ID:5fkcAQt8
>>493
日本で宇宙物って言うと、
後継作やパクリががブルーノアやアオシマ系ぐらいしかないヤマトより
作品数が膨大なSTGの方が身近だからな。
496それも名無しだ:2007/04/22(日) 15:43:52 ID:zBx3VXjr
今残ってるSTGは…グラディウス・シルフィード・雷電くらいしか知らんなぁ。弾幕系はよくわからんし。
そういやサンダーフォースはとらのあなで復活したと聞いたが。
497それも名無しだ:2007/04/22(日) 16:50:35 ID:WB60H59e
宇宙戦艦系、いや単なるスペオペ、または非軍事宇宙ものを含め
ロボットじゃないSFアニメがあまり出なかったのは謎だと思う。
498それも名無しだ:2007/04/22(日) 19:55:31 ID:qCuDxe8D
ロボット物じゃない男の子向けアニメ自体がかなり少ないような。タツノコヒーロー系も1桁ぐらいしかないし。
499それも名無しだ:2007/04/22(日) 20:33:39 ID:uomDSStM
マジンガーとかガンダムが大受けしたから
後続の作品は我も我もとロボットという要素とりいれたからな。
STG、というかゲームにロボものが少ないのは
STGやアクションゲームの繁栄した80年代には技術的に表現が難しかったからだろう。
500それも名無しだ:2007/04/22(日) 21:04:57 ID:zBx3VXjr
>>499
そうか?かなり多いと思うが。
アーケード・コンシューマ共に大量にロボット物が作られてるみたいだし。スパロボだけがロボゲーじゃないんだぜ。
501それも名無しだ:2007/04/22(日) 23:09:14 ID:qCuDxe8D
まともなロボットシミュレーターゲームが出来るようになったのはバーチャロン以降ぐらいかね?
それまでは2D格ゲーか2Dアクションゲームのキャラをロボにしただけってのが多かった。
502それも名無しだ:2007/04/22(日) 23:44:25 ID:zBx3VXjr
ロボゲーのSLGはパーツの組み替えが出来るのが多いのはボトムズの影響かな?
俺が知ってる物で古いのは未来戦記ライオスで脚部の交換ができたな。
503それも名無しだ:2007/04/25(水) 20:58:07 ID:OsQUJ55/
ロボットアニメはオモチャと不可分で、特に超合金系の
オモチャは部品付け替えが大きな楽しみだからね。
バラダックとか。

車や戦車では同一の車体をいろいろ使い分けるのもデフォだし、
宇宙戦艦でもとことん効率化されて、基本船体に何を付け加えるかで
さまざまな艦種になるというのがあれば燃えかも。
504それも名無しだ:2007/04/25(水) 21:21:40 ID:B87LcF0b
ヤマト出すなら初代からにして欲しい、やっぱ沖田艦長は外せないでしょう
26話中15話が太陽系外だけど折角だから全部やりたい

宇宙をさすらい悪と戦うマシンロボ、イクサー1、逃亡しているダンガイオー
忍者を見つけてロザリオ星に帰る飛影、宇宙を行脚するダイオージャ
宇宙を支配するベガ大王と戦うグレンダイザー、なんかは普通に共演出来そう
505それも名無しだ:2007/04/26(木) 21:40:16 ID:S9deSWN0
サロン板新スレ
【交差する】第2次スーパー宇宙戦艦大戦【宇宙】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1177587809
506それも名無しだ:2007/04/28(土) 11:07:37 ID:uihHrG7R
ボルテスVも恒星間航行ができたから共闘できそう。
初ワープの事故で、スパロボの基幹メンバーが召還されて、
というのも楽しいだろうしね。
507それも名無しだ:2007/04/28(土) 20:03:08 ID:4vDylhAd
>>506
ワープ事故と聞いて「サイバーナイト」か絡められると思っちゃった。
このスレで名が挙がった作品の人たちが
メンターナ(下記参照)に会った時の反応が見たい。

(作中において全知全能の能力を持つが、
 「俺がいちいち助けてたら、お前ら自力で何かを達成できなくてつまらんだろ?」
 みたいな理由でほとんど能力を使わない意志持ちブラックホール。
 宇宙にある各種生命もこいつが作ったとされている)
508それも名無しだ:2007/04/30(月) 17:09:22 ID:1bQGoZGr
大宇宙の大いなる意思@アニメ版エクセルサーガはしょっちゅう助けてくれたけどなw
509それも名無しだ:2007/04/30(月) 17:15:06 ID:1qI2xi6T
ローダンの「それ」がメンターナに近いのかな?
510それも名無しだ:2007/05/02(水) 20:03:36 ID:bmPRfPOF
キャラクター性のあるブラックホールなら、
タイラーに出てくる、あらゆる銀河をワープしながら
飲み込む台宙ジェーンも面白い。
511それも名無しだ:2007/05/03(木) 18:10:08 ID:STNWz9Op
512それも名無しだ:2007/05/05(土) 17:06:27 ID:njsWZkCu
やはりメーテルとかの松本系謎の美女が主人公たちを
あちこちの宇宙に引っ張りまわすのがいい。
513それも名無しだ:2007/05/09(水) 09:50:08 ID:P5KeJ7J2
ゲームから参戦ありならディーヴァ、シュバルツシルトも入れてくれ
514それも名無しだ:2007/05/09(水) 22:53:07 ID:BZkV6c9L
人類は本当に月に行ったか?2ちゃんで議論沸騰
http://news.ameba.jp/2007/05/4592.php

月面着陸動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=63058
515一年の時を越えて:2007/05/09(水) 23:41:32 ID:fixo59k9
>>23-24
ゆとり乙。それともキモヲタ?www
516それも名無しだ:2007/05/14(月) 00:22:35 ID:nFZgdNDU
斑鳩のキャラはかっこいいなあ
517それも名無しだ:2007/05/14(月) 15:12:29 ID:wl5N0t+0
>515
気持ちは分からんでもないが
1年越しのレスとか遅レスにも程があるだろ
518それも名無しだ:2007/05/17(木) 21:26:43 ID:zaOXnZVu
ペリーローダンを出せ
519それも名無しだ:2007/05/17(木) 23:16:51 ID:PbgM/AbC
鋼鉄の咆哮宇宙戦艦版とかあればなぁ
520それも名無しだ:2007/05/18(金) 21:35:43 ID:PKflF2Xd
スタートレックのボイジャー、いやヤマトのように長い宇宙の旅から
帰ってきたら、太陽系ごと崩壊していた…
けれども絶望の中、気力を振り絞って少し調べたらパルサーや
クエーサーの配置が微妙に違う。
どうやらどこかのワープで遠い未来か平行宇宙に入り込んでしまったらしい。
そして、突然自分達以外は恒星間超光速航行を認めない、高度に遺伝子
改造された青い髪の種族が攻撃してくる。

という展開はどうでしょう。
521それも名無しだ:2007/05/18(金) 22:41:29 ID:IlJp3eIt
地球が滅亡と聴いた瞬間、銀河ヒッチハイクガイド参戦かと思った俺が来ましたよ。
522それも名無しだ:2007/05/19(土) 11:23:45 ID:2hKWdJ5e
うあ…スパロボの皆さんは抵抗するのだろうか。
523それも名無しだ:2007/05/20(日) 14:57:03 ID:53vC7+7J
幸いにもアーヴはワープ技術の問題で移動に時間がかかるから
フツヌシで殴りこみ艦隊を量産して時間稼ぎをして
門をαナンバーズが占拠していけばどうにかなるんじゃないか?
524それも名無しだ:2007/05/23(水) 19:49:17 ID:X1VZk3qM
星界ではどうしてもアーヴ側にはつきにくいね。
特に種と絡んだらすごくややこしいことになりそう。
525それも名無しだ:2007/05/26(土) 13:21:17 ID:JjH8DzpG
かといって人類統合体も何かとやだ。
少数精鋭のアーヴが別宇宙に召還されたら、軍人としても商人としても
優れているからすごく面白くなりそうだ。
526それも名無しだ:2007/05/29(火) 01:33:32 ID:vlxCidXp
>520ヴォイジャーの場合だと…
装甲の補修とトランスフェイズ魚雷の補充が何とかできればかなり楽になるね。
なんだか前作の最強機体が調整とかで使えないガンダム勢みたいだ。
527それも名無しだ:2007/06/02(土) 10:15:59 ID:seymfK2z
地球滅亡から始まればかなり衝撃的だな。
528それも名無しだ:2007/06/03(日) 00:35:25 ID:0GGBbkL2
新999?
529それも名無しだ地球滅亡三分前:2007/06/03(日) 20:22:58 ID:tJAlQKI7
UPLの宇宙戦艦ゴモラにゴモラスピードにゴモラレジェンドとサ・ラ・バ・宇宙戦艦ゴモラ愛の2ちゃん戦士たちと大ゴモラ大銀河シリーズの大ゴモラ零号と新・宇宙戦艦ゴモラ復活編と金貨金持英雄伝説ゴージャスセレブニコニコに正解シリーズの参戦もね!
ゾイドバトルコロシアムや古代王者★恐竜キングに甲虫王者■昆虫無視キングの宇宙戦艦版形式バージョンの全宇宙初全世界最初地球一面白い宇宙戦艦カードゲームを誰かが何処かのゲームメーカーガ作ってくれればいいのに宇宙戦艦キングシリーズ何かおね!
パックコングは伝説巨神イデオンとデスラー戦闘空母のパクリだし銀河鉄道ソドムが宇宙空間を駆け回るよね!松本零士の作品シリーズが一番に面白いよね何と地球が滅びちゃったね!地球滅亡から始まる物語は新設記録銀河鉄道アルバイトファイティングツワー!
530それも名無しだ:2007/06/08(金) 07:58:21 ID:I7HIbaHk
星界には結構濃いキャラが多いので、そういう面でも活躍して欲しい。
あのお方の毒舌がズオーダーに刺さったらどんな反応が返ってくるだろうか。
531それも名無しだ:2007/06/10(日) 17:57:14 ID:izZkyvyF
スパロボでもう参戦している作品では、トップとイデオンが
ヤマト以上の戦闘力がありそう?
マクロスは、敵が本気を出せばヤマトともかなりいい勝負ができそう。
532それも名無しだ:2007/06/14(木) 20:42:47 ID:hn0ed2g8
店頭でOGのデモを見た。
こんな感じでいろいろな宇宙戦艦がぶっ放すのをものすごく見たくなった。
533それも名無しだ:2007/06/16(土) 11:36:34 ID:knNY8HPm
初代ヤマトの木星あたりにいくつかのスパロボ作品から、
時空事故で流れてきた連中が参加し、順次適当なところで
別の参戦作品が加わってくる、という形が一番いいかな。

問題はその作品自体ボルテスVやゴライオン、マクロスなど
のように恒星間航行可能なものか、
それともガンダム・マジンガー・ゲッターのように恒星間は
無理な作品を、ユニットをヤマトに乗せたりどこかで
ラーカイラムに強引に波動エンジンを積んだりして参加させるか。
534それも名無しだ:2007/06/17(日) 20:34:14 ID:UMzEQxNy
スパロボのメンバーは適当な遺失宇宙船をでっちあげて、
それに乗せて参加したほうがまだいいんじゃないか?
たとえば木星でガンダムとかマジンガーとかが出てきて、
浮遊大陸戦でラー・カイラムは撃沈かダメージが大きくて放棄、
でも乗員やユニットはおおむね無事で一時ヤマトに乗せてもらって、
それで冥王星戦のあとカロンに変な反応があって行ってみたら
古代文明の戦闘空母があったからスパロボ組はそっちに乗って
そのままヤマトに同行する、とか。

ボルテスVのソーラーバードが一番手軽な恒星間航行可能母艦だけど、
なぜかスパロボの母艦はラー・カイラム、というのが固定観念だよな…

ラー・カイラムに波動エンジンとか、スタートレックのエンジンとかを
強引に積んで恒星間航行用に改造したのも見てみたいけどね。
535それも名無しだ:2007/06/17(日) 21:26:56 ID:UNF8V0Et
逆にヱクセリヲンだと強すぎるしね。
マクロス級はどうだろう。適度に使いづらいし。
536それも名無しだ:2007/06/18(月) 00:41:15 ID:WQ0Hqf62
Jアークについて行けばいいじゃない
537それも名無しだ:2007/06/21(木) 00:29:34 ID:DSu5MZmq
宇宙戦艦ヤマトで踊ってみた

http://www.nicovideo.jp/watch/1182351985
538それも名無しだ:2007/06/21(木) 00:37:46 ID:jn4AmUuc
たしかにそろそろ戦艦物参戦でもいい頃だな
539それも名無しだ:2007/06/21(木) 02:15:21 ID:lNE4ZsgB
>>1
別にいいけどさ…。


ロボット格納できないじゃん。
強いてやるならJのエターナルみたいにユニット扱い。
540それも名無しだ:2007/06/21(木) 23:12:13 ID:Ig5OVd7g
ヤマトは艦載機収納も充実しているし、艦内工場まである。
それに真田さんとアナライザーがいるから、メンテナンスは余裕だろう。
…まあ今のステルスジェット機用空母でレシプロ機を管理するような
もんだろうが…世代が違いすぎて、かえって技術がなかったりして…
真田さんがMSをいろいろいじって性能強化したらまた楽しいしな。

MSに必要な射出が面倒だろうが、コスモタイガーを
ゲタがわりにすればいい。
絵的には、後部カタパルトから出るコスモゼロにνガンダムが
しがみついているなんてどう?
541それも名無しだ:2007/06/23(土) 23:20:23 ID:3uMQJIEh
その次にビックバイパーと、その上のディスティニーガンダム、
そして雷電とその上のシャイニングガンダム、
ウイングガンダムとその上のガンダムXが続けば楽しいなあ。
542それも名無しだ:2007/06/24(日) 07:20:35 ID:CE4eYcdF
【パチスロに】宇宙戦艦ヤマトスレ4【使うな!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1182633002/
宇宙戦艦ヤマト総合スレ 45
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1180707060/
★宇宙戦艦ヤマトの立体模型★15l充填完了!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176545946/
「宇宙戦艦ヤマト」参戦希望!!
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1147544708/
宇宙戦艦って今の技術でも作れるじゃん?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1048768482/
宇宙戦艦ヤマトをまた〜り語る Part IV
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1130550756/
宇宙戦艦ヤマトメカコレクションスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1171244963/
宇宙戦艦ヤマト最高!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asong/964199901/
【060425:映画化】実写版宇宙戦艦ヤマト ハリウッドで復活か?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1145943605/
543それも名無しだ:2007/06/24(日) 08:09:33 ID:4DmlLbvT
>>539
そのへんの問題は第二次の頃から解決済みです。
544それも名無しだ:2007/06/24(日) 09:24:01 ID:LMPRCMja
>>541
一番上、土台の方が強くないか?
545それも名無しだ:2007/06/24(日) 14:17:19 ID:7VyWmkCZ
まあねえ…それをいうならラー・カイラムでマジンガーの
メンテナンスが普通にできてることだっておかしいだろ。
546それも名無しだ:2007/06/26(火) 21:19:46 ID:DKfQaRRd
>>540
技術水準的には
ヤマト>>>>>>>ロボット物全般なの?
547それも名無しだ:2007/06/27(水) 00:05:53 ID:f9wDiVJp
ガンダム系よりは、恒星間超光速航行ができるヤマトのほうが
圧倒的に上だと思う。

マジンガーなども、確かバックグラウンドの文明に恒星間
超光速航行は無理だったはず。ただしスーパー系には
やや神秘的技術、ロストテクノロジーの面もあるが、逆に
そういう超技術は普通の大量生産大量消費には結びつかない。

コンピューター・不老不死の方向はヤマトなどもロボット物も
ろくに検討されてないみたいだから、その意味での技術水準は
考えるだけ無駄だね。
548それも名無しだ:2007/06/27(水) 06:21:04 ID:K+WAxziV
ロボットものにも恒星間航行技術があるものはいくらでもあるから
その一点でヤマトのが上と決めつけるのはどうだろうか。
だが、他の部分に目を向けて見ると、ヘルメットが気密化されてないのに
宇宙空間に出られる宇宙服を実用化している点ではヤマト世界の技術は優れていると思うぞw
549それも名無しだ:2007/06/27(水) 20:24:52 ID:GyBBLBpO
つまり、
「基本は地球の最先端技術だけど、ご都合主義でオーバーテクノロジーに化ける」
なのか。

ヤマト単独のゲーム化で無い限りは、
グレイトバトル形式のゲーム化(原作を再現する方向には行かない)の方がいいかもね。
550それも名無しだ:2007/06/29(金) 22:07:34 ID:j73QyP98
スパロボ時空にヤマトなどをワープ事故で呼んでくればいい。
そうすれば背景文明のレベルは無視できる。
551それも名無しだ:2007/06/30(土) 20:20:17 ID:lJnDw9ad
で、ティターンズあたりに拉致され
オーバーテクノロジー(という名のご都合主義部分)を身包みはがされた
哀れなヤマトクルーをスパロボの面子が拾うんだな?

で、これはどこのサイバーナイト2ですか?
552それも名無しだ:2007/07/01(日) 00:04:14 ID:WrN+B3sf
背景文明のレベルなんてマジンガーとガンダムでもアホみたいな差があるぞ。
553それも名無しだ:2007/07/01(日) 11:48:08 ID:z+dqDE99
銀河戦国群雄伝ライとガンダムは違う差があるような気がする
554それも名無しだ:2007/07/06(金) 07:48:20 ID:5PUQVNyV
ヤマトと銀英伝とスタートレックとスターウオーズにはどんな差が…
555それも名無しだ:2007/07/13(金) 07:53:45 ID:DhHT2p6f
スターウオーズもEp7以降が本番だけどな。
556それも名無しだ:2007/07/13(金) 19:15:24 ID:gTI+PIha
スターウォーズってEp6以降の小説とかが多すぎて把握しきれない。
ほとんど2次創作のくせに、他の作者のシリーズのキャラとか設定とかどんどん使うし。
557それも名無しだ:2007/07/20(金) 00:02:58 ID:XLrvKmWa
スターウオーズ世界にスパロボはあまりに違和感がありすぎるんだが。
558それも名無しだ:2007/08/04(土) 09:52:36 ID:kjU1IpNH
スパロボで既に参戦している作品で、違和感がすごく強いのって何だろう。
559ZZZZZZZZZZZZZZZU:2007/08/05(日) 06:43:16 ID:XfPMbYrm
!超劇場版UPLの宇宙戦艦ゴモラZZZ消滅作戦実施途中で携帯怪獣惑星の屑愚図作戦ポケットモンスターダストメモリーラストメモリアル!
560それも名無しだ:2007/08/15(水) 20:57:55 ID:YqbGBUjj
トップとマクロスとイデオンが恒星間だから、本来なら違和感を
感じるべきなんだろうな。

ボルテスVも実は恒星間だが。
561それも名無しだ:2007/08/22(水) 23:15:46 ID:bHf1ZcHP
スパロボにヤマトが参戦するのと、ヤマトにスパロボメンバーが
入ってくるのと(1の木星へのワープでの事故など)どっちが
やりやすいだろう。
562それも名無しだ:2007/08/23(木) 07:46:21 ID:hkvggBhx
沖田艦長がヒイロ・ユイ、綾波レイの自爆コンビに古代守の話を利用して
命の大切さについて説教するシーンをぜひ聞いてみたい。
それで沖田艦長自身も自爆するが、それは二人の自爆とどう質的に違うのか…
二人はそれから何を学べるか。
563それも名無しだ:2007/08/23(木) 20:18:43 ID:5mMULm3f
でも最近そいつらも自爆してないよな
564それも名無しだ:2007/08/30(木) 07:02:05 ID:WTFqi8mF
遊星爆弾で荒廃した地球から始まる、かがみんクオリティなシナリオもいいな。
565ZZZZZZZZZZZZZZZU:2007/08/30(木) 15:11:14 ID:daoBW4Po
!左手にはUPLの宇宙戦艦ゴモラSTGで中央にはアイルランドのCCP社の宇宙戦艦オンディィヌEVE ONLINE NOWONSERUで右手には!
!株式会社行方不明のエクサレギウス宇宙戦艦操縦体感シュミレーションマイナーゲームですよ!之で宇宙戦艦マイナーゲーム大戦で如何ですか!
566それも名無しだ:2007/08/30(木) 17:24:03 ID:QvTSPzyE
ロボット格納用の戦艦じゃないから一般ユニットだな
567ZZZZZZZZZZZZZZZU:2007/08/30(木) 18:54:11 ID:rURcOs/E
!UPLの宇宙戦艦ゴモラSTGで宇宙戦艦ゴモラの遊星爆弾に遣って惑星地球の首都都市を完璧全体を破壊壊滅されて全く持って崩壊荒廃した惑星地球から始まる問答無用情無用ルールーリール無用なクオリティーなシナリオでストーリーが一番だー!
568それも名無しだ:2007/08/30(木) 20:21:53 ID:qaeJXUn5
海が干上がったら、そのときは海底のいろいろな遺跡が出てくるとか
569それも名無しだ:2007/08/31(金) 07:17:08 ID:IkHIaAIE
地底勢力と共闘してガミラスに立ち向かうとか。
570それも名無しだ:2007/08/31(金) 19:55:13 ID:YjeqPyEC
ガミラスに対して、いくつかの人類武装集団が対抗したり、
どさくさを狙ったりで、いいんじゃね。
艦の航行能力の差は、目的の違いでいいじゃん。
さらに、オープニングシナリオ→目的別シナリオ数本→エンディングシナリオ
で、進めれば、テクノロジー差も気にならない。

@OP→
Aイスカンダル編・ヤマト中心、敵は主にガミラス→
B太陽系放浪編・マクロス、ナデシコ、絢爛舞踏祭中心、敵はゼントラと木連、メガノイド→
C地球圏索敵撃滅作戦編・ガンダム系中心、敵は人類を含むすべて。→
D大気圏内防衛戦編・スーパーロボット、アナザーガンダム等、敵はCに地底勢力を加えたもの→
EEDシナリオ
571それも名無しだ:2007/09/01(土) 19:52:06 ID:BKZXn1hF
ガミラスがスーパー系の敵の黒幕だ、という展開もありえるな。
それでヤマトがイスカンダルに行くのと、その間の地球を
ガミラスが背後にいる従来のスパロボの敵から守るのを
同時平行で進めるという手もあるんじゃない?
572それも名無しだ:2007/09/02(日) 02:29:31 ID:I6ia64eP
無数のガミラス艦隊とシャア初めとするスパロボ艦隊の宇宙戦・・
宇宙怪獣の乱入・・・

うん、見てみたい。
573それも名無しだ:2007/09/02(日) 12:51:21 ID:g3vx5+oI
スケールがでかすぎて
キャラ一人一人にスポットを当てることができるかどうか疑問。

話的に活躍するキャラは
ヤマトクルー以外は地位の高いキャラ(原典での主役か艦長クラス)に
絞らざるを得ないかも知れんな。
574それも名無しだ:2007/09/02(日) 22:26:53 ID:lvFEJu6b
登場作品数絞ったほうがいいかな。
ヤマトが出る、というだけで衝撃は十分だろうか?
それともやはりまさかというほど広いジャンル(ラノベ、スペオペ、
洋画など)から多くの作品が集まるほうがインパクトは強いだろうか?
575ZZZZZZZZZZZZZZZUV:2007/09/03(月) 05:27:59 ID:cr5WrED5
!松本零士の宇宙戦艦ヤマトが参戦したら惑星地球遊星爆弾突然攻撃襲来作戦を仕手で地球全体を放射能汚染を全世界中に広げてしたのがガミラス帝國ではなくUPLの宇宙戦艦ゴモラが秘密処理に無茶苦茶に実行に移していました!
!企んでいた事柄が要約広範に鳴って解明しましてUPLの宇宙戦艦ゴモラVS松本零士の宇宙戦艦ヤマトのスーパー宇宙戦艦大戦開始だー地球人類滅亡計画を企んでいたのがUPLの宇宙戦艦ゴモラ打よね多分艘ですよね!
576それも名無しだ:2007/09/05(水) 12:56:31 ID:3OvN5dQc
>>574
ストーリー志向で行くのなら、参戦作品は絞るべき。
初回のインパクトは強いだろうけど、
商品展開として後が続かないと思うから。

版権作品版大戦略とでもいうべき純SLGにするなら
ストーリーやイベントに容量割かなくてもいいから、かき集めもあるいは。
577それも名無しだ:2007/09/05(水) 15:59:12 ID:keoxpjW2
ヤマトがスパロボは色々と難しいね。
一番の理由は、コスモタイガーの戦闘シーン。
バルカンとミサイルしかない。
マクロスみたいに一斉射撃も無ければ、人型に変形もしない。
578それも名無しだ:2007/09/05(水) 20:52:48 ID:66J6zrdl
つブラックタイガー隊総攻撃
つ波動カートリッジ魚雷(捏造)
579それも名無しだ:2007/09/05(水) 21:04:47 ID:nH9Pyr9a
つか、コスモタイガーはヤマトの武装になるんじゃないかね?
武器として「艦載機攻撃」がはいるんじゃないかな。
サルファでメギロートを大量に飛ばす攻撃とかあったし。

コスモタイガーを個別ユニットにする必要があるステージは特に考え付かない。
580それも名無しだ:2007/09/06(木) 00:46:16 ID:xPcLKiCH
彗星帝国への突入シーンはー?
581それも名無しだ:2007/09/06(木) 07:01:09 ID:Ca5M0tHm
ヤマトを指定位置まで移動させると、「よし、目標位置についた。コスモタイガー隊発進」
ってメッセージが入って、要塞内部での会話パートに移るぐらいで処理すれば?
582それも名無しだ:2007/09/06(木) 07:51:19 ID:3lfZRmcQ
ある程度別のルールで動く白兵戦シナリオを設けたら?
スパロボのほうをベースにするならユニットに
コスモタイガーを援護してもらったり、メンバーを適当に
突入戦に加えてもいい。
583それも名無しだ:2007/09/06(木) 20:34:28 ID:DiXXzBkz
ジャイアントロボが参戦してたら大変なことになるな
584それも名無しだ:2007/09/06(木) 23:12:32 ID:Qoedo/b7
なんか青森で再放送始まったぞ
585それも名無しだ:2007/09/08(土) 21:55:36 ID:OT6DKvRQ
>>白兵戦

インターミッションを
今のショルダーアップと会話テキストだけの応酬から
チビキャラ演技を伴う方式に変えれば(ぶっちゃけブレイブサーガなんですが)
白兵戦シナリオをわざわざ設けずとも敵兵士を蹴散らすのはやれそうだよ?

スーパーなんでも大戦への移行の雛形にでもするなら
今のうちに経験しといてもいいだろうね。

586それも名無しだ:2007/09/21(金) 22:14:13 ID:lAtIPyIq
ルークが対戦格闘レベルで暴れたり、古代が
銃撃戦で銃ゲーム並みに撃ちまくるのはさすがに無理か。
587それも名無しだ:2007/09/22(土) 16:39:38 ID:QCUk1oa0
スターウォーズの格ゲーがあるらしいが
588それも名無しだ:2007/09/23(日) 11:24:02 ID:BYvEo1MI
いつもスターウォーズとかトレックのこと話したがるやつがいるけど
いい加減にスレ違いだということに気づけよ。
589それも名無しだ:2007/09/23(日) 13:36:26 ID:/yVQ9MrH
じゃあヤマトの話題のみにする?銀河英雄伝説もスレ違いにする?
それならそれで別にいいけど。
590それも名無しだ:2007/09/25(火) 19:50:06 ID:k8sggBsB
スレタイ的にはヤマトが絡まない話はスレ違いと言われてもしょうがないかも。
非ロボットSF作品参戦希望総合スレとか、別に作る?
591それも名無しだ:2007/09/26(水) 00:48:53 ID:FghYmE/m
既に有ります
592名無しの正体は暗黒暗闇サトシ君の井筒裕太:2007/09/26(水) 02:44:01 ID:/Sh0020O
何と言ってもUPLの宇宙戦艦ゴモラも登場して欲しい
593それも名無しだ:2007/09/26(水) 09:23:15 ID:PHXDn74h
まぁ、EVAやイデオンが出れるんだからストーリー的には問題ないだろ。
めんどくさい所はスパロボ補正で何とでもなるし。

後は金とまつもっちゃん次第。精神コマンドは何人分だろ。
594それも名無しだ:2007/09/26(水) 10:47:54 ID:I1YXkOe7
出れね−よ
バカ
595それも名無しだ:2007/09/27(木) 01:54:45 ID:Brfpj7Di
>>588
SF板にあったいろんな宇宙戦艦を戦わせるスレ
が落ちてなければそこに誘導するんだが
UPLの宇宙戦艦ゴモラSFサイエンスフィクションSTGシューティングゲーム
学級王ヤマザキのパロディー作品映画完璧登場の宇宙戦艦ヤマザキ一撃必殺超大王
597それも名無しだ:2007/09/28(金) 20:21:46 ID:FMzyfuBj
>>593
今のところ6人(アクロバンチinコンパクト3)が最高人数だから、
それを超えることは無いんじゃない?
あってもプレイする人や作る人が使いこなせないと思うし。
598それも名無しだ:2007/09/30(日) 23:30:28 ID:dhItvAwV
スパロボの戦艦系は艦長プラス1がほとんどだからヤマトもそうなるのではないかと
599それも名無しだ:2007/10/01(月) 07:48:30 ID:VkAobwoE
いや、最近はそうでもないと思うが。
マクロス7とかヴァルガードとかアークエンジェルとかどうよ。
600それも名無しだ:2007/10/07(日) 15:03:53 ID:SQisOK/P
もちろんスパロボIFで「さらば」も「永遠に」でも生きてるよな?沖田艦長
601それも名無しだ:2007/10/08(月) 03:00:25 ID:GUiVCZGd
>>600
その他生存の可能性のあるキャラとしては。
元祖、サーシャ、ドメル、藪

さらば、2で生き残った連中プラス土方、加藤、山本、斎藤、徳川、テレサ
つかアンドロメダ他の地球防衛艦隊が生き残ったらへたな味方ユニットより頼りになる。

新たなる、スターシア(PS2ゲームで実現済み)

永遠に、山南、サーシア、古代守(PS2ゲームで実現済み)、アルフォン

3、揚羽、土門、フラウスキー、グスタフ、ラム

完結編、島、沖田、ディンギルの少年

というところかな。
602凶暴獰猛暗黒暗闇サトシ君&井筒裕太様:2007/10/08(月) 06:45:20 ID:VsbT6M60
UPLのゴモラスピード&宇宙戦艦ゴモラ&超宇宙戦艦★大ゴモラ零号&銀河鉄道ソドム&機動戦士ソドム
603それも名無しだ:2007/10/08(月) 07:18:37 ID:eIKjjbnt
隠しユニットで、アンドロメダIIが欲しいな。

後、「新たなる」にしか出なかったブリッジクルーがどうなったか描いて欲しい。
604それも名無しだ:2007/10/08(月) 10:49:38 ID:C+A25KOd
北野の再登場も忘れないであげてくれ。

やっぱり永遠にで戦死したんだろうか。
605それも名無しだ:2007/10/09(火) 20:32:52 ID:n3LEp66U
「碇、ウッソ、二人ともパンツ一枚で艦内一周!」
606名無しチャンの正体は闇サトシ諭君B:2007/10/11(木) 09:15:25 ID:BYeOvQu0
スターウォーズ&スタートレック&スターゲート&スターファイター&ジーン■ロッテンベリーのアンドロメダ
607それも名無しだ:2007/10/11(木) 12:13:12 ID:DYxzAzPt
対白色彗星帝国にて、ターンの開始時にランダムに味方ユニットに対して火炎直撃砲の攻撃。
HP20%減。
608それも名無しだ:2007/10/11(木) 22:00:11 ID:8pD0Lift
>>606
SFものは日本人(の若い人)への知名度でいうと、
松本作品、SWがギリギリ許容範囲じゃないだろうか。
609それも名無しだ:2007/10/12(金) 00:13:24 ID:aeMLT8BI
>>608
そいつは最近あっちこっちに湧いてる荒らしだから相手にしない方が良いよ。
610それも名無しだ:2007/10/12(金) 01:49:17 ID:errX0hmq
これより銀河鉄道999の方がいいな
攻撃出来ないけど
611それも名無しだ:2007/10/12(金) 20:52:03 ID:E63gSfSL
>>610
アニメに武装列車ってのが出て、999と連結してたよ。すぐやられたけど。
あと、銀河鉄道物語を絡めれば良いんじゃない?
612それも名無しだ:2007/10/12(金) 21:26:51 ID:qenExCV8
>>610
スパロボのシステムを完全には使わなければいい。
たとえば、スパロボの世界を使ったドラクエとかみたいなのにして、
(戦闘アニメとかが見たいのであれば、SRPGでなければならない理由はないよね)
主人公の使う主な交通手段を銀河鉄道にする。
で、FFで言うと飛空船入手のころのタイミングで主人公がマイシップを手に入れる。


なんだかRPG「アルシャーク」を思い出しそうだが。
613それも名無しだ:2007/10/13(土) 13:36:37 ID:wQwSAy9w
ヤマト参戦となったら、スパロボのスタッフは喜ぶだろうか泣くだろうか
614それも名無しだ:2007/10/13(土) 20:29:27 ID:Xm49HYUG
正直、消費者にはネタ作品扱いされそうな悪寒がせんでもない。
あるいはワープのときの女体映像ばっかしクローズアップされるか。

実際には出してみんことにはわからんが。
615それも名無しだ:2007/10/13(土) 20:36:04 ID:9gjXaSMW
できるもんならとっくにやってる、勇者シリーズさえ無理、
もうスパロボというブランドは、決まった狭いメンバーでやるしかない…
というのが現実なのかな。
616それも名無しだ:2007/10/13(土) 21:13:02 ID:8cXHxXI4
ライジンオーが来れた時点で、なんとかなりそうなもんなんだがなぁ。
617それも名無しだ:2007/10/16(火) 03:27:19 ID:IGZgsD8n
松本零士がロボアニメ大嫌いだから無理だと思う。
618それも名無しだ:2007/10/16(火) 07:04:23 ID:0Ee1eXop
まずは、ダンガードAを参戦させてみよう。
619それも名無しだ:2007/10/19(金) 07:49:52 ID:8v9qXjSg
スパロボ地球にガトランティス帝国が襲来、というのも面白いかもな。
もちろんヤマトはぎりぎりになってから出てくる。
620それも名無しだ:2007/10/19(金) 13:31:36 ID:qcYcueev
>>618
エンディング限定参戦か?
……空気どころじゃないなそりゃw
621それも名無しだ:2007/10/19(金) 22:09:37 ID:AvcSLe7U
さすがにそれはもう片方の生みの親である東映が許すまい。

・・・しかし、これのあと東映は同時間帯でのロボット物やめちゃったんだっけ?
622それも名無しだ:2007/10/21(日) 22:17:06 ID:UyMzYuqJ
ダンガードAってアイビスと親和性が高いんだけどな。
623::::::::::::2007/10/23(火) 00:39:19 ID:a1Cr2SBP
宇宙戦艦オウム超宇宙戦艦■大ゴモラ零号■宇宙戦艦ゴモラ宇宙戦艦アンドロメダ■アセンダント勇者シリーズ参戦
624それも名無しだ:2007/10/23(火) 03:46:19 ID:Ed2cMTNC
>>622
宇宙(そら)切り裂く流星(ほし)になれと〜
願いを込めて(スレイの)兄さんが 作った機体だ
アステリオンAX〜♪
625それも名無しだ:2007/10/23(火) 07:39:18 ID:IqaA9o5B
確かヤマト本編で、ヤマトの波動砲が直撃したのに耐えた敵ってないよね。
拡散波動砲やデスラー砲はあるけど。

でもスパロボではサザビーが余裕で耐えたりするんだろうな。
626それも名無しだ:2007/10/23(火) 21:30:46 ID:GQarocDV
>>625
「飛装騎兵カイザード」の自軍戦艦アルテアが持つハンスキーバンダー砲は
範囲内の全ユニット即死という仕様だから、
波動砲には耐えられないのが普通というのは
ゲーム的にやれないということはないと思うよ。
627それも名無しだ:2007/10/23(火) 22:10:53 ID:rv1NzHS0
>>625
新たなる旅立ちの時に自動惑星ゴルバが耐えてたような。
628それも名無しだ:2007/10/23(火) 22:44:19 ID:cNqS/GRL
ゴルバが耐えたのはデスラー砲。ヤマトの波動砲は発射直前中止、
それもデスラーが砲口に刺さった状態だったから、ヤマトの波動砲が
平常状態のゴルバを直撃したらどうなるかは一応謎。

3で耐えた敵いたっけ?3は詳しく覚えていない。
629それも名無しだ:2007/10/23(火) 23:31:09 ID:vIYyz9IC
>>626
というかヤマトのゲームで波動砲が即死攻撃なのがあるだろ
630それも名無しだ:2007/10/24(水) 16:59:17 ID:NaFY5LWt
白色彗星相手にはガス体を吹き払うまでしか効果がなかった。

>>629
ゲームじゃ波動砲はほとんど全部即死攻撃になってるよ。
そのかわり初期のシリーズは使用回数が1ステージに3回だったり最近ではチャージに時間がかかるなどバランス調整されてる。
ゲームではプレアデス、ガリアデス、ゴルバ、グロデーズが例外的にバリヤで波動砲を防いでいた。
631それも名無しだ:2007/10/24(水) 21:52:06 ID:f0aIocci
じゃあ、基本的には範囲内のユニット即死ということにして、
ボス敵に対しては現在HPを半分に削るという効果にするのはどうだ。
ただし、最低10点の与ダメージは保障されているものとする。
632それも名無しだ:2007/10/25(木) 03:38:00 ID:FKybY63w

黒歴史扱いされてる新スーパーロボット大戦のヘルモーズのように
スパロボにも範囲内にいたら即死のマップ兵器はあったよ。
633それも名無しだ:2007/10/25(木) 10:29:48 ID:YcmpMGm2
アンケート 宇宙戦艦ヤマトに出てくる女性キャラで一番美しいのは誰だと思いますか?

http://www.01-station.com/asq/enquete/asq1193203449.html
634それも名無しだ:2007/10/25(木) 21:01:03 ID:gaO7tnNI
>>632
どうせヘルモーズは敵だろ?

ヤマトの波動砲は味方のすることになるはずだから、
(ヤマトを敵に回すというのも隠しシナリオあたりでやれてもいいかも)
何でも即死ってのはゲーム的にまずいだろう。
おそらくその分の経験値は入らないだろうし。
635それも名無しだ:2007/10/26(金) 19:57:54 ID:018P/FyT
ヤマトを敵に回したいなら、善悪反転平行宇宙という手があるぞ。

まああまりやりすぎると、ネガティブのタイラーやヤンといった
どうしようもない存在が出てきてしまうのだろうが。

そういえばスパロボで「善悪反転平行宇宙」は今までなかったっけ。
惑星地球人類全部を滅ぼそうとするユニバーサルプレイランドUPL宇宙戦艦ゴモラを敵に回そう魔界塔士サガでは波動砲よりチェーンソーが神様即死
637それも名無しだ:2007/10/26(金) 20:10:13 ID:tsmppU6A
機械化人類に支配されたコスモウォリアーゼロの世界をベースにして、
反乱したヤマトや指名手配の海賊ハーロックと戦うってのは?

中盤から哲郎に協力して機械化母星撃破の流れに。
638それも名無しだ:2007/10/26(金) 22:59:11 ID:IC+MQJs1
偽ヤマトが出てきて本家ヤマトと一騎打ちは…無理があるな。
639それも名無しだ:2007/10/27(土) 00:52:16 ID:XKpPHWQg
唯一ヤマトを恐れていた暗黒星団帝国が対ヤマト用に開発していたが間に合わなかったヤマトキラーを敵が奪って完成させる。
さらにひそかに手に入れていたアンドロメダやデスラー艦やメダルーサのデータも合わせ持つ最悪の超戦艦が誕生。
最後にスパロボメンバーの前で本物と同じ強度を持ったコピーヤマトを一撃で粉砕してデモンストレーションをする。

果敢に立ち向かう勇者たち。
しかしブレストファイヤーもツインバスターライフルもまったく効かない。
相転移砲もダイダロスアタックもジェネシスもかすり傷ひとつつけることもできない。

一撃で戦闘不能に追い込まれていくナデシコ、アークエンジェル、マクロス。


もはや絶望かと思われたそのとき不思議な声が響いた。
「みんなの全エネルギーをヤマトの波動砲口に集めるんだ!」



……というのがなぜか今浮かんだ。
だが実際暗黒星団帝国だったらニセヤマトくらい作ったかもしれない。
640それも名無しだ:2007/10/27(土) 02:29:40 ID:6tnmk+AS
ヤマトは技術的にはヘボいんだから、
わざわざニセモノを造っても仕方がない気がする。
641それも名無しだ:2007/10/27(土) 06:24:15 ID:lYJDAo0j
>>640
ヤマトは1の段階では地球の総力を挙げて作った船体に波動エンジンを組み込んだ最強艦。
ガミラスの攻撃をほとんど受け付けず、逆に砲撃一発で轟沈させるなど性能は同世代艦に
対して隔絶的。

2では確かに旧式艦扱いだな。この時期のヤマトだけは確かにアンドロメダとかと比べて
技術的にヘボい。

あらたなる旅立ちで大改装されてからは、銀河系間宇宙も数日で航行できる宇宙最速艦。
主砲も強化され、電子兵装の強化も著しい。紛れも無く地球最強艦。

ヤマトが強いのは基本的に艦自体のスペックが高いからだよ。
642それも名無しだ:2007/10/27(土) 06:26:59 ID:lYJDAo0j
>>628
耐えた奴はいないけど、ガルマン=ガミラスの移動要塞の腹の中のヤマトを閉じ込めた部屋は
空間磁力メッキが張ってあるので波動砲を使っても跳ね返されるだけ、って話はあった。

部屋の中だけしか張れないってことはないだろうから、空間磁力メッキをなんとかしないと
通用しないんじゃないかね?
643それも名無しだ:2007/10/27(土) 17:08:28 ID:6tnmk+AS
>>641
地球の技術そのものがガミラスには全く及ばないローテク。
しかもヤマトは鉄屑を再生利用して造ったポンコツ艦。
設計図を貰った波動エンジンだけがガミラスと対等で、
その他は偽装品や搭載機が「地球では」最新型というもの。
他の地球艦よりは遙かにマシだというだけよ。

弱敵の攻撃もズボズボ抜けてたちまち満身創痍になり、
ダメコン能力だけで必死に耐える間に乗員が逆転策を練る
というのがヤマトの戦い方だ。TV版を見直してごらん。
ショックカノンにしても口径が大きいからあたればデカいと
いうだけで、その代わり手数は少ないし滅多にあたらない。
ヤマトの強さはあくまで乗員の機知と団結によるもので、
艦そのものは特に強いわけじゃないよ。
644それも名無しだ:2007/10/27(土) 20:04:22 ID:6XA3G78v
>>643
普通に正面から波動砲無しで勝った戦闘も多々あるわけだが、その辺はどう考えるの?
あとその「地球製にしてはまし」なブラックタイガーの機銃掃射で轟沈するデストロイヤーの
立場は?
645それも名無しだ:2007/10/28(日) 00:34:36 ID:/yLsP5jU
>>644
艦種の差。

大戦艦であるヤマトが駆逐艦と砲戦をすれば勝てて当たり前。
そこはカテゴリーの問題であって技術とは関係ない。
それと、駆逐艦=デストロイヤーの装甲は薄いんだよ。
646それも名無しだ:2007/10/28(日) 01:20:00 ID:myFHBphu
>>645
デストロイヤー相手にぼろ負けのヤマト以前の地球連邦艦隊の立場は?

ブラックタイガー>>デストロイヤー>>ゆきかぜ

なんだから、よっぽどの技術革新があったと考えたほうがいいのでは。
647それも名無しだ:2007/10/28(日) 03:08:57 ID:PEixoIaL
正面勝負で殴り勝った、冥王星艦隊のシュルツ艦は戦艦だね。
つか、そもそもガミラスのデストロイヤーと空母以外の戦闘艦なんて、
シュルツ艦、(いつの間にか消えた)ドメラーズIII、デスラー艦しかないんだから、
デストロイヤーは駆逐艦なんだから戦艦より弱くて当たり前って主張はどうかと。

ヤマトはローテクのポンコツなのに最新の駆逐艦に勝てるのは戦艦だからって主張は
それこそ大和級でイージス艦に勝って当たり前、って主張並みの無理さがあるよ。
648それも名無しだ:2007/10/28(日) 11:07:01 ID:DySJ+Z9p
1のヤマトは地球の素材で作ったら妙に強くなってしまった
(木造漆塗りのF15戦闘機みたいなもんだ)。
2以降は戦績がすごすぎることも含め、宇宙中で恐れられる存在ってとこか。

正面からの殴り合いが意外と少ないから、実力評価が難しいんだな。
戦闘機と移乗白兵戦という、艦の強さに依存しない戦術を得意とするのも
評価をややこしくしているし。

密着して片舷斉射の応酬、という形だったら強さはわかりやすいんだが。
649それも名無しだ:2007/10/28(日) 20:57:03 ID:/yLsP5jU
>>646
技術革新はその通りだが、むしろ地球在来艦の情けなさが
気にならないかそれ。まあそれはいいが――

>>647
大和級とイージス駆逐艦(?)が“砲戦を”したら大和級が
勝つに決まっている。格の差というものを軽く考えすぎだよ。
……夜間や荒天下でなら話は全く別だが。

そもそもイージス艦とはイージス艦隊防空システムを積んだ
艦のことで艦級じゃないが、とりあえず駆逐級最強と思える
アーレイ・バーク級DGG――巡洋艦よりも大きいと言われた
巨大駆逐艦――で考えてみよう。イージスも積んでいるしね。
アーレイ・バーク級の砲兵装は127o54口径単装砲1基。
抗甚性は小型ボートの自爆一発で沈没寸前になった程度。
トマホークでアウトレンジすればともかく、砲戦距離で
大和級と撃ち合ったら相当に厳しいことになるよ。

なお、デストロイヤー艦を駆逐艦扱いをするのはどうかと
いう点については、実際巡洋・駆逐両用艦と思った方が
よさそうだが……アーレイ・バーク級にしても駆逐艦とは
言い難いので問題なかろ。
イージス巡洋艦タイコンデロガ級CGも、アーレイ・バーク級
よりも古い駆逐艦スプルーアンス級DDの船体を流用したもの
なわけだし。砲はアーレイ・バーク級よりも一門多いが。
650それも名無しだ:2007/10/28(日) 21:04:21 ID:/yLsP5jU
……って、アニメの話に実際の戦艦について長々と書いて
どうするって気もするが。

ま、つまりヤマトは地球の「資材」を注ぎ込んで造った大戦艦。
乗員が優秀だから強かったんで、技術力の差で楽々勝っていた
わけじゃないということで一つ。
651それも名無しだ:2007/10/28(日) 22:06:19 ID:F0fdSzJF
もともと地球とガミラスでは波動エンジン関連以外はそれほど技術格差が無かったと考えるべきなのかな?
沖田艦とかは単純にデストロイヤーと同サイズで攻撃力が弱いので敵わなかった。ので単純にでかくしたら
攻撃力がデストロイヤーの防御力を上回ったし、防御力もガミラスの通常攻撃に対処できるレベルになった。

もし圧倒的な技術格差があるのなら単純にスケールアップするだけじゃ対抗できないだろう。
上の例を使うと、戦艦大和が如何に強大な砲戦火力を持とうが数百キロの彼方から対艦ミサイルを撃たれて
終わるって状況になるはず。

もともと波動エンジン無しで通常航行でガミラスの勢力圏外まで逃げ切る移民船として作られてたのがヤマト
なわけで。地球の技術だけでもガミラスの戦闘艦に対抗できる自身はあったんだろうな。
652それも名無しだ:2007/10/29(月) 03:34:06 ID:+KxBoN3j
まあ、ヤマトは基本的にガミラス艦と同じ種類の兵装を
持っているわけで(砲と宇宙魚雷)、ミサイル戦を全く
考慮していない大和級ほどではないでしょう。実際のとこ。

沖田艦の時代にはエンジン出力が低いので砲力も速力・装甲
その他も弱くならざるを得なかった、という面もあるでしょし。
653それも名無しだ:2007/10/29(月) 07:39:40 ID:9wx7tLm+
地球の素材・技術と波動エンジンの相性がたまたまよく、
そのエネルギーを流用した主砲やコスモタイガー機銃の威力が
ガミラス艦以上になってしまった、ということじゃないの?
どこかのファンサイトに、波動エンジンの左旋・右旋を使って
それを理論的に説明していたところがあったと思う。
654それも名無しだ:2007/10/29(月) 12:27:29 ID:xlzhhO5v
アンケート 宇宙戦艦ヤマトシリーズで一番面白かったのはどの作品ですか?

http://www.01-station.com/asq/enquete/asq1193572033.html
655それも名無しだ:2007/10/30(火) 00:30:34 ID:YNuCTtZz
>>649
どーでもいいが戦艦と砲戦するイージスって時点で前提おかしい。
トマホーク積んだミサイル駆逐艦に戦艦が勝てる可能性なんてリアルに1lも無いわ。
656それも名無しだ:2007/10/30(火) 01:28:20 ID:o/veTf8G
だから最初から「砲戦」と言ってるじゃんか。
戦艦と駆逐艦が砲戦をすれば、と言う話に
ミサイルを持ち出す方がおかしいだろ。

どうしてもミサイルを持ち出したければ
>ミサイル戦を全く考慮していない大和級ほどではない
も読んでくれ。
657それも名無しだ:2007/11/03(土) 01:15:22 ID:f+Hq+O6I
四部構成。

第一部 太陽系大戦
ナデシコ、アークエンジェル、ラー・カイラム、オリジナル艦を中心とした、
一見いつものスパロボ。
逆シャア、ガンダムSEED、マジンガー、ゲッター、コンVなどが中心。
ただし火星、木星と戦線がかなり広がっていく。
必須イベントとして、逆シャアのアクシス押し返し・アムロ&シャア行方不明。
以後ラー・カイラムは木星航路で合流したカミーユ・ジュドーをメインパイロットとする。

第二部 ガミラス
スパロボ軍団が木星に達した瞬間、時空の裂け目に呑みこまれる。
同時にヤマト1の初ワープで事故がある。スパロボ軍団がヤマト宇宙に転移。
木星圏を中心に、ともにガミラス艦隊と戦っているとき、爆発したガニメデの奥から
遺失宇宙戦艦が発見され、恒星間航行ができないラー・カイラムのスパロボ軍団は
そちらに移乗、冥王星の戦いを経て外宇宙へ。
(ラー・カイラムに強引に波動エンジン改造でも可)

第三部 解放と望郷
銀河を巡って立ち寄った、圧政に苦しむ星々。ダグラム、ボルテスV(第一部からの
参戦ではなく、革命前のボアザンがヤマト宇宙でガミラスの影響下)、ゴライオン
などの各圧制者の裏にはガミラスがいた。
それらの星を解放し、その基幹メンバーを加えていく。
また、「銀河漂流バイファム」「スター・トレック ボイジャー」など漂流者を加える。
第一部で行方不明になっていたシャアと合流するが、アムロは行方不明のまま。

第四部 困惑
敵も集まって巨大な艦隊をなし、七色星団の決戦を経てイスカンダルに向かう。
だがイスカンダルがあるはずのそこには、巨大な要塞星に改造された地球の姿が!
待ち構えるのは性格が一変した独裁者アムロが支配し、種などの敵の連合体を含む
悪夢の帝国であった…

第五部 裂け目戦争
独裁者アムロは善悪反転処置を施されたクローンだった。
本物のアムロとスターシヤからの、多元宇宙を越えた知らせを受けてワープした、
そこは…ここに多くの宇宙の命運を定める最終決戦が始まる。
658それも名無しだ:2007/11/04(日) 01:15:06 ID:l7MeD+Mk
>>652
ゲーム的に言うと、沖田艦を改造すればデスラー艦にも対応できるのかな。
なら、隠しユニットみたいな感じで参戦できないだろうか。
659それも名無しだ:2007/11/04(日) 10:42:52 ID:e2Ll6MVj
馬車にディーゼルエンジンを積んでもどうにも…という感じだろう。
でも夢はあっていいよね。
660それも名無しだ:2007/11/04(日) 15:08:51 ID:KvYXcIR5
宇宙戦艦ヤマト≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪サトシ
661それも名無しだ:2007/11/04(日) 16:42:34 ID:XCqaCnqt
宇宙戦艦ヤマトとスパロボは「次の話に行くと何故か回復してる(例外あり)」
って共通点があるな、どうでもいいけど
662それも名無しだ:2007/11/05(月) 17:05:32 ID:YH3UtD66
第三艦橋も一週間で建造するヤマト脅威のメカニズム
「艦内工場」のおかげだ。どこにそんなスペースがw
663それも名無しだ:2007/11/05(月) 19:02:29 ID:EXxR9KeJ
それをいうなら艦載機搭載スペースを実際の大和の設計図と以下略
664それも名無しだ:2007/11/05(月) 20:26:42 ID:T7mbVhvE
宇宙戦艦ヤマト松本零士とユニバーサルプレイランドUPLスペシャル宇宙戦艦ゴモラの共通点は宇宙空間惑星旅行をして看付けた正系国家を滅ぼす場面
665それも名無しだ:2007/11/05(月) 20:56:26 ID:rjWyAkHa
>>663
いちおう、乗員が大和から大幅に減ったので縮小できた居住空間を格納庫に当ててることになっている。
ぬえの作った内部図解をみてもそんなスペース無いけどな!
666それも名無しだ:2007/11/05(月) 23:12:38 ID:RBniNsbO
>>641
スペックだけに限らない、大和には心というか魂のようなものが
宿っていると完結編でやってたし

まさに大和だま(ry
ヤマト魂が現実世界惑星地球の日本国連合は宇宙戦艦ヤマト立ったのが堕落しまして宇宙戦艦ゴモラ並に低俗化してしまい増したー?ゴモラ魂
668それも名無しだ:2007/11/06(火) 21:30:03 ID:JcVIVYoM
>>658
完結編シナリオに行った時にそれまでのフラグ次第でヤマト艦長に復帰と、沖田艦で参戦に分岐するとか。
見た目は旧式だけど中身は新型波動エンジンだ、とか説明がつきそうだけど。

あと、守兄さんもフラグ次第では雪風で参戦して欲しいな。キャプテンハーロックになるってのもありだけど。
669それも名無しだ:2007/11/07(水) 03:23:44 ID:CjNHMnSP
その場合、アルカディア号のコンピュータはスターシアか?
670それも名無しだ:2007/11/07(水) 19:43:16 ID:4L2hA+qL
ヤマトとガンダムが同じ画面に入ったら、違和感のほうが強いだろうか?
それともむちゃくちゃ燃えるし、誰もが心のどこかで夢みているだろうか。

ちょうどスパロボ自体が、スーパーロボットたちの競演という夢を
かなえるものだったように。

漏れは銀河英雄伝説やタイラー、スタートレックやローダンも
夢みてるんだがね。
671それも名無しだ:2007/11/07(水) 20:06:15 ID:oZ6V7glR
スタトレやローダンってそんなにメジャー?
いきなりスパロボに出しても「何これ?」で終わりでしょ。

SWや松本は夕方〜夜にTV放映やってたからね。この差はでかいよ。
672それも名無しだ:2007/11/07(水) 20:21:55 ID:+Hqi61Nk
宇宙戦艦ゴモラ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫宇宙戦艦ヤマト
673それも名無しだ:2007/11/07(水) 21:03:40 ID:+SK001s1
>>671
日本では微妙な知名度だな。少しでもSFかじってれば名前ぐらいは知ってそうなもんだが
往年のファンもそれなりにいるしどちらも現在までシリーズ続いてるからマイナーと俺には言い切れないが
それからヤマトは本放送より何度も再放送されたことによって火が着いたってタイプじゃなかったっけ
当時は裏番組の猿の軍団とどっこいだったという話をどこかで聞いた
674それも名無しだ:2007/11/07(水) 22:02:58 ID:I+n5GKN5
>>673
猿の軍団と宇宙戦艦ヤマトはアルプスの少女ハイジに負けた。
675それも名無しだ:2007/11/07(水) 22:14:33 ID:QVAMmLWH
映画で傑作って評価が固まったんだよな。
…愛の戦士達で止めときゃよかったのに。
676それも名無しだ:2007/11/08(木) 17:30:32 ID:fuzREA88
>>671
スタトレ(初代テレビシリーズ)は当時の人間には
相当にメジャーなんだが。そりゃヤマトには負けるけど。
再放送や新シリーズでの盛り上がりが今一だったから
若い人はどうかな、というだけよ。

ローダンは……まあ……。
677それも名無しだ:2007/11/08(木) 20:02:24 ID:/BxjZHi5
興味はあるけど今更読み始める気にならないなぁ。
俺が死ぬまでに終わりそうにないし。
678それも名無しだ:2007/11/08(木) 20:52:09 ID:XJJlhoeM
いろいろな作品の
1人気、知名度
2スパロボとの違和感
3戦力
を検討してみても面白いかもね。

とりあえずヤマト。
1ある世代にとってはガンダムをしのぐかもしれない、伝説的な人気。
ただしガンダムのように下の世代にアピールできるものではない。
2熱血要素があるのでやってみたら合いそう。
アナライザーなどキャラクターも面白い。
ただし地球近傍のスパロボと、銀河間のヤマトはスケールが違いすぎる。
3単艦で惑星ごと敵文明を根絶できる圧倒的な戦闘力と航続距離。
地球艦隊が機能すればさらに桁外れの力になろう。
ただし地球自体は太陽系のみで活動している。後半でガルマン・ガミラスの保護国となる。
679それも名無しだ:2007/11/08(木) 23:10:14 ID:Sjn81fMx
>地球近傍のスパロボと、銀河間のヤマトはスケールが違いすぎる。
いや、既存のスパロボでもイデオンとかマクロスとかトップをねらえとか出てるし
外宇宙に出張して決戦というのも何度かあったから。
680それも名無しだ:2007/11/09(金) 20:40:55 ID:nFegBxqu
銀河英雄伝説
1比較的広い範囲に原作は読まれている。アニオタ以外にも
広い裾野があり、腐女子人気も非常に高い。

2合わないよなあ…

3数千隻・数十万人が普通の世界…根本的に違うよな
681それも名無しだ:2007/11/10(土) 00:58:03 ID:qR3NwrhS
銀英伝は若年の私には馴染みがないんだが人気ってあるの?
まだスタートレックの方が個人的に馴染みがあるな、新しいシリーズは何作か見てるし
682それも名無しだ:2007/11/10(土) 07:09:33 ID:J3eM5whp
>>681
コミックが現在進行形で連載されてるぐらいには
683それも名無しだ:2007/11/10(土) 11:38:44 ID:uFhkRwZF
タイトルを変えたゲームに参戦
684それも名無しだ:2007/11/10(土) 22:26:32 ID:RsIx4A37
タイラー
1やや古いがラノベオタにはかなり知られた作品。
アニメはややカルトで、好きな人は好きだが知名度は比較的低い。

2クセのあるキャラクターが多数いるし、アニメ・真の
キャラクターは萌え要素も強い。あまり違和感はなさそう。

3銀河全体の戦い、惑星破壊兵器もごろごろ。
685それも名無しだ:2007/11/11(日) 00:29:56 ID:qyzgaonk
アウトロースター & エンジェルリンクス
1人気、知名度
深夜アニメとOVA。知ってる人は知ってる程度。マイナー。

2スパロボとの違和感
宇宙英雄物語から引っ張っている魔法絡みがあったり、ファンタジー系と相性がいい。
スペオペではあるが、小規模な話であるのでスパロボ規模の戦いには絡みやすいはず。
敵が基本的に宇宙海賊というのも、小規模の味方部隊でも勝てそうで良し。

3戦力
双方とも基本的に自艦のみ。
アウトロースター号は手で格闘戦が出来、優れたサポートシステムがあるぐらいが取柄。
エンジェルリンクス号は戦闘力的には通常型宇宙戦艦よりちょっと上ぐらいだが、宇宙に
数艦しかなく民間では唯一の、ワープを阻害するミュンヒハウゼン砲を搭載した艦である。
686それも名無しだ:2007/11/11(日) 12:26:47 ID:iHcZPKVB
スタートレック
1人気、知名度
海外ではきわめて大きい。
日本でも通俗SFに多少なりとも関心があれば知っている。
年長世代に広く知られており、今でも新作映画が通用する。
女性、子供にはあまり知られていないかもしれない。

2スパロボとの違和感
実写ベースという問題はあるが、キャラクターが豊富。
シナリオライター次第でものすごく面白くなる可能性はある。
ミスター・スポックがどう動くかは考えただけで楽しみ。

3戦力
銀河全体、ただし地球は多くの星間国家のひとつに過ぎない。
惑星破壊級を含め強力な兵器、比較的遅めのワープ。

スパロボの宇宙に一艦だけが迷い込むか、それとも
スパロボメンバーがお客様としてスタトレ宇宙に入るか、
最終的に両宇宙を巻き込む大戦か、いろいろ考えられる。
687それも名無しだ:2007/11/11(日) 13:46:54 ID:5CEhMD/U
だからスタトレとかの話はよそでやれっての。
興味のない人間からみたらいい加減しつこくてウザイだけだよ。
688それも名無しだ:2007/11/11(日) 17:01:22 ID:AK4RrxmU
>>686
いまBS-NHKで一番古いシリーズを放送してるな
689それも名無しだ:2007/11/11(日) 18:21:15 ID:2EgHgChn
宇宙海賊キャプテンハーロック
1人気、知名度
かなり高い。単独のアニメはややマイナーだが、999、ヤマトと
密接につながり、その中核にある。

2スパロボとの違和感
熱血アウトロータイプで(本人は一見クールだが)結構合うと思う。
エヴァのみんなを預けてみたいし、熱血でスーパーな皆と
酒を酌み交わすシーンも見てみたい。

3戦力
新ヤマト・まほろば・エメラルダスに並ぶ松本宇宙最強艦。
690それも名無しだ:2007/11/11(日) 19:04:07 ID:8dqt1f+b
>>689
ヤマト=普通のアルカディア号 って感じじゃない?999だと。
新ヤマトやまほろばと対応するのは、ラインの黄金で名前だけ出てきたアルカディア7番艦だと思う。
691それも名無しだ:2007/11/12(月) 01:20:24 ID:6tmWJLLn
>>690
ラム戦タイプが三号艦で、最新タイプが建造中の九号艦だっけ?
海賊島があれば補給と休養も困らないなぁ。
692それも名無しだ:2007/11/12(月) 20:12:04 ID:PkYbuKfm
ロスト・ユニバース
1人気、知名度
スレイヤーズ世代のラノベ読みにはかなりの人気があるはず。
アニメはヤシガニの印象が強いが、CGによって動く戦艦という
技術史的な意味は大きい。結構好かれている。

2スパロボとの違和感
違和感全くなし。ロボットが出てこないというだけ。
あらゆるスパロボキャラとの掛け合いが目に見える。
ちなみに原作はやや固ゆで気味。

3戦力
敵の最大=システム・ダークスターとヘカトンケイル+ボーディガーが
とことん強い。ラスボス級。
ソードブレイカーも非常に強く、動かしやすい。
693それも名無しだ:2007/11/13(火) 07:56:59 ID:C8zMV0Q7
星界の紋章・戦旗
1人気、知名度
早川の力はバカにできない。アニメはややマイナーな流し方だが、評価は高い。

2スパロボとの違和感
「アーブは宇宙全部が自分のものだと思っており、多文明を見つけたら
まず征服する。自分達以外原則として恒星間航行自体認めない」という
とんでもない基本ルールがあるのでストーリーに組み入れるのが極度に困難。
アーブは遺伝子改良されており、反アーブの最強硬派は反遺伝子改良主義なので、
ガンダムSEEDの「コーディネート」問題とストーリーを絡めることもできる。
キャラクターはかなりの魅力がある。

3戦力
相当高いという評論もある。反物質兵器が洗練されているとか。
694それも名無しだ:2007/11/13(火) 09:34:01 ID:xZ+jLjC1
「マイティジャック」空中戦
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=639896
695それも名無しだ:2007/11/13(火) 11:18:47 ID:c7+3W3es
 削除されとるけど……MJで有名な戦闘つったら
ミサイルの撃ち合いシーンか?
696それも名無しだ:2007/11/13(火) 11:59:38 ID:qXg5Fv5I
キャナルとミリィに萌えられるなら出てもいい。
森雪のカットインが入るなら出てもいい。

俺みたいな奴がスパロボをダメにしたorz
697それも名無しだ:2007/11/13(火) 20:16:34 ID:A1wqervL
銀河鉄道999
1人気、知名度
きわめて高い。レンタル屋でも普通にシリーズ全巻がそろう。

2スパロボとの違和感
列車での旅という特殊な状況により、参戦は非常に困難。
アルカディア・エメラルダスの同時参戦は最低限必要。
新999なら新ヤマト・まほろばも必要になる。
銀河鉄道物語という手もあるが…
ラスボスとしてプロメシュームやダークイーンが使える。
またメーテルがスパロボメンバーを導く、という立場もありえる。

3戦力
戦闘用車両・会社の惑星破壊砲など案外強力。
メーテル・鉄郎は白兵戦において強力な戦力となる。
698それも名無しだ:2007/11/13(火) 20:31:43 ID:qiJD8a96
レンズマン

1人気、知名度
アニメとしてはTVと劇場版がある。放映当時はほぼ初めてCGを取り入れたアニメとして話題になった。
原作小説はスペオペという分野を切り開いた金字塔であり、そのストーリーの規模の大きさは未だに
トップクラスであり、作中に描かれたエーテル宇宙感、装甲宇宙服で宇宙船に切り込む海兵隊、善と悪
の巨大な意識体の構図などは現在に至るまで様々な作品に影響を与え続けている。
…が、流石に第2次大戦当時に書かれた作品ということもあり、スパロボファン層での知名度は低いだろ
う。また、参戦するならアニメ版だろうが、困ったことに原作ファンからの評価は微妙だったりするんだよな。

2スパロボとの違和感
原作では銀河全体や2つの銀河を股にかけたレンズマン・キムボール=キニスンの活躍を描き、最終的に
は数百〜数万単位の艦隊が移動惑星などを駆使して激突するという展開で再現しにくい。
一方アニメではキムがブリタニアU世号を駆ってクルーやドラゴンレンズマン・ウォーゼルとともに宇宙海賊
ボスコーンの野望を打ち砕くというよりわかりやすく規模の小さい展開であるので1話完結型のスパロボシナ
リオには採用しやすいだろう。
なお、原作のキムは精神操作で人の記憶を書き換えたり、精神操作の痕跡を探して治療したりを簡単に
こなしている。フォウやアラド、アヤあたりの記憶をあっさり回復できるんじゃなかろうか。

3戦力
アニメ版では主人公キムを中心に描くため銀河パトロール艦隊は背景程度である。宇宙海賊に壊滅的に
やられるところから始まり、最終決戦ではキムが入手した技術を活用して再建された艦隊がボスコーン要塞
に攻め込むこととなる。主力が壊滅しているところから始まり、主人公が入手した情報で再建するというあたり
はシナリオに組み込みやすいであろう。
ちなみにレンズマン世界ではワープは基本的に存在せず(原作には超空間チューブという例外があるが)、
通常空間で超光速で航行することを可能とするバーゲンホルムドライブを使用している。アニメではこの状態
は戦闘できないが、それにしても他の作品のワープセンサー等は全く無意味である。
キムの指揮するブリタニア二世号の火力はビーム砲と艦載機が主であるが、変形して発射するQ砲という必殺
兵器が存在する…のだが、困ったことに本編では使われず、EDで使われているだけなので詳細がはっきり
しない(笑)原作を参考にすれば、Q型エネルギー螺旋で防御スクリーンを貫通して上で爆雷を送り込む兵器だと
思われるので、シールド貫通属性がつくのは確実であろう。
原作の場合は移動惑星が飛び交い、惑星を丸ごと消し飛ばす反物質球が打ち込まれ、太陽の全エネルギーを
指向させる太陽ビームがそれら全てを蒸発させるという豪快な展開がある。
当然数万隻の宇宙艦隊の激突もあり、それら全ての艦隊行動を如何に制御するかが勝負の分かれ目となると
いう展開がある。
699698:2007/11/13(火) 20:36:44 ID:qiJD8a96
と、一点忘れてた。

なお、原作では超光速状態での戦闘も当たり前に行われており(光速は遅い、と表現される)、
通常空間で超光速で動く相手に対応できない作品の戦力では対抗不可能。
700それも名無しだ:2007/11/13(火) 20:51:30 ID:2tgGpcmR
>>699
超予測能力を持つニュータイプなら
光学観測に依存していないから
ふつうにビーム砲を当てそうだな
701698:2007/11/13(火) 21:20:39 ID:fuk5Xoa0
>>700
や、だから「光速以下のビームは遅い」んだよ。発射されるのを見てから避けられるぐらい。
いくら先読みして撃っても撃った後でかわされる。

アニメ版は超光速だと戦闘できないからアニメ版の参戦なら問題ないけどね。
702それも名無しだ:2007/11/13(火) 23:47:58 ID:A1wqervL
>698
深い情報深謝。
703それも名無しだ:2007/11/14(水) 08:00:49 ID:S4LLiTq7
>>701
それは超光速ではなくても起きる現象。
大加速による高速機動能力があればいい
704それも名無しだ:2007/11/14(水) 17:41:55 ID:aFCwd88r
YAMATO2520
1人気、知名度
さして高くはないがヤマトファンならばとりあえずは知っているくらい
発展する余地は大いにあったが続編の製作が中断してしまっているのが痛い

2スパロボとの違和感
乗組員が基本的に一般人+熱血漢なので相性はいいだろう
また行動の原点も
「束縛からの脱出」「100年戦争の終結」
とストーリーも組み入れやすいと思われる。
ブローネ皇帝やリキヤード少佐など敵キャラも充実している。
ゴーダ文明の遺産をめぐってのセイレーン軍との戦闘などストーリーも作りやすいだろう。
原作ストーリーが中途半端なためかえって自由な発展性が見込まれる。

3戦力
直接的なつながりはないがヤマトの続編なので個艦戦力が極めて高い。
特にプラズマ波動砲は一撃で千隻ほどの艦隊を半壊させるほど。
敵側もモノポール砲、モノポール魚雷など強力な兵器を多数有している。
705それも名無しだ:2007/11/14(水) 23:04:19 ID:L0uXGT/A
左手に超宇宙戦艦■大ゴモラ零号で右手に超時空戦艦■大SYD零号に真中に超空間戦艦■大デュメンションディフェンスダイナミック零号
706698:2007/11/14(水) 23:19:03 ID:5FNN51Cl
>>703
あー、確かに。光速の99%で動けるヤマトにとってはレーザー光線もそんなに速くないのか。
ところで、ヤマトって速度の上昇で質量が増える問題はどうやって解決してるんだろう。
光速の99%だととんでもない重量と、ほとんど静止した時間の流れを克服しなきゃいけないわけだが。
707それも名無しだ:2007/11/15(木) 00:47:14 ID:Dm/W6WW3
>>706
松本ロマンに不可能はないんだぜ
708それも名無しだ:2007/11/15(木) 07:50:58 ID:M+j+4lar
>706
相対性原理では「光速の99%から観測しても光速は光速」。
確かに質量の問題はあるだろうね。

波動エンジンの周囲では相対性理論が通用しない、とか?
709それも名無しだ:2007/11/15(木) 10:07:40 ID:KDpF0MaE
ヤマトは大きな時間遅延が起きるような速度をだしたことは一度もないと思うぞ。
ワープがあるからな。
ヤマトの最高速度は加速可能時間が無限だから光速に限りなく近い。
しかしこれはカタログに書いてあるだけ。時間遅延は不便なので
起きないようにするだろうから。

レンズマン世界にはワープがないんだろ。だから船は超光速で進まなくちゃいけない。
710それも名無しだ:2007/11/15(木) 13:56:53 ID:Dm/W6WW3
超光速通信と超光速精密射撃ができるんだから大した問題じゃないんだよきっと
711それも名無しだ:2007/11/15(木) 15:21:21 ID:qsLWV3ib
アンケート 宇宙戦艦ヤマトの敵国で一番強いのはどこだと思いますか?

http://www.01-station.com/asq/enquete/asq1195084588.html
712それも名無しだ:2007/11/15(木) 22:58:02 ID:yjw3ZSyK
でたまか
1人気、知名度
かなり無いが同一世界の銀星みつあみ航海記が続いている

2スパロボとの違和感
1部では主人公がセコい戦法ばかりとるのが……相手は敵国の一部隊+傭兵と小規模

2部では少しまともになる。相手は自らが所属していた帝国。参戦させるならこれが一番

3部では敵が宇宙怪獣になり全人類が玉砕覚悟で戦うことに。大いなる蛇足

3戦力
ワープは最初はゲートを使って行うが3部途中からは自由にできるようになる

1部では生ゴミ捨てたり、嫌がらせしたり、ハッタリ使ったり、マネートレードするのが主
スパロボでは目立たないことこの上ない

2部では使い捨てビーム砲、巨大ロボ、高速通信などが登場
だけど最後は相手から逃げ回って外交で勝った

3部では主人公は一応巨大要塞に乗ったりはしているが義兄にいいところはほとんど持ってかれている
惑星破壊は可能だがホイホイできるものではない
713それも名無しだ:2007/11/17(土) 22:32:34 ID:X5PMSjnQ
ヤマモト=ヨーコ
1人気、知名度
原作はラノベとしても人気があるし、SFとしても実は評価が高い。
アニメは地味な印象が強い。

2スパロボとの違和感
あまりにも戦力が違いすぎるし、「人が死なない戦争」
しか知らない彼女達がなじめるかどうかは疑問。

3戦力
一天文単位の時空をぶち壊すブラスターをはじめ、
操縦者を決して死なせないきわめて高いレベルの技術。
戦力はあらゆる作品でもトップレベルの桁外れ。
714それも名無しだ:2007/11/18(日) 13:06:33 ID:Y80ku/UE
>>713
小学生参戦スパロボのお約束「高性能な脱出装置」が実際にあるだけだから問題ないだろう
715それも名無しだ:2007/11/18(日) 14:26:39 ID:2WR4dGGB
ボルテスV参戦は不可能ということか
716それも名無しだ:2007/11/18(日) 17:18:31 ID:E/XX3r/X
宇宙空母ブルーノア

1人気、知名度
一応ポストヤマトとして話題にはなったと思う。
ただし若い世代にはまず知られていないだろう。

2スパロボとの違和感
地上および周辺が舞台でもあり、全く違和感はない。
荒廃系作品と絡めればもっといいはず。

3戦力
主に地球上(海中)を舞台としていたが一応宇宙進出可能。
逆にスパロボ程度だからこそ、スパロボには何の違和感もなく
参戦できるはず。
717それも名無しだ:2007/11/18(日) 18:22:26 ID:3xyHLy3A
>>714
ただ、ヤマモトヨーコの脱出装置は瞬間転移+コクピットが独立した空間という超技術だから、
それがザクとかにまで実装されてるとなると、技術ギャップがけっこう激しいね。
昔のスパロボとかでメカをやられると敵キャラが瞬間移動で脱出してたりした系とは相性が良い
と思う。
それとも開き直って、タイムボカンのドクロメカ程度のテクノロジーの脱出装置ってことにしちまうか。
718それも名無しだ:2007/11/18(日) 19:50:54 ID:zRBIQVjn
>ポストヤマトとして話題にはなった

待てw
719それも名無しだ:2007/11/18(日) 20:16:11 ID:BEnOwVQz
じっさい、当時は戦艦系のTVアニメなんてそれとヤマトぐらいしかなかったし。
(銀英伝とかヨーコとかはヤマトとは流れが違う)
商品の方面でも新造形で商品作ってたのはアオシマぐらいしかないらしい。
他のヤマト後追いメーカーはそれ以前の頃のSFプラモや
普通の船舶を(ボートのプラモすら)ヤマト風パッケで再販、だったしな。
720それも名無しだ:2007/11/18(日) 20:21:14 ID:3xyHLy3A
>>716
潜水空母のイメージの方が強いなぁ。
最終回付近になってようやく空飛べるようになったと思ったら、敵はほとんど自滅してるし。
721それも名無しだ:2007/11/18(日) 20:34:14 ID:FP+SnLp5
レッドドワーフ号
722それも名無しだ:2007/11/18(日) 20:47:31 ID:3xyHLy3A
宇宙船サジタリウス
723それも名無しだ:2007/11/19(月) 07:45:02 ID:4MqMhCh/
サジタリウス号って非武装だったっけ?
捏造で補給装置でも詰むか
あとはシビップの歌だな
724それも名無しだ:2007/11/20(火) 07:55:54 ID:bw6GFyjg
クラッシャージョウ、ダーティペア
1人気、知名度
当時の人気はすさまじいものがあったが、今は不思議とあまり話題にならない。
なにしろDr.スランプのある余白に「(クラッシャージョウ)わたしは
もうみた!」と書いてあった。
もちろんダーティペアの小説版は今も出ており、一定の人気がある。

2スパロボとの違和感
あまりない。背景文明は同じく巨大星間国家だから使いにくいかも
しれないが、主人公チームだけが時空の裂け目でスパロボ世界に
入ってきた、とすればとても使いやすくなる。
オチで地球が人の住めない星になりかねないのが不安だが。

ダーティペア行方不明で部長は狂喜乱舞していたところに、
本来二人が担当するはずだった事件が別時空のスパロボの世界と
かかわりがあることがわかり、仲間を連れて帰還してきて
いつもどおりの大惨事、となるのが楽しみだ。

3戦力
背景文明の戦力はかなり高い。
本人達は小規模の戦力での格闘戦が得意。
ただし「ダーティペアの大復活」のスーパーロボットを
使いこなせたとしたら…
725それも名無しだ:2007/11/20(火) 16:18:11 ID:1s8SAYW0
銀河戦国群雄伝ライをふと思い出した。
726それも名無しだ:2007/11/20(火) 21:51:11 ID:6SwPQJfz
Cジョーの商品がタカラだというのはのはもう時効だろうしな。
(これをメッキにしたのが「ワタル改造パーツ」だそうだ)
727それも名無しだ:2007/11/21(水) 00:30:27 ID:TpMjK+fi
ヤマトやブリュンヒルドもデフォルメされるのだろうか。
球形戦艦はどうやってデフォルメするんだろうな。
728それも名無しだ:2007/11/21(水) 01:33:14 ID:S5DDlvvM
cジョーのミネルヴァは戦闘時シートが戦闘ブリッジに降りるわけだが
ガンダムsdのあれはセルフパロディだったのだろうか
729それも名無しだ:2007/11/21(水) 07:49:43 ID:TpMjK+fi
デフォルメされたヤマトがスパロボらしい効果と雄叫びで
主砲をぶっ放す、イメージしたら燃える?萎える?
730それも名無しだ:2007/11/21(水) 21:50:50 ID:T9HI/Jkq
>>729
多分どちらでもない。
俺なら「まあ、さすがに今のご時世ははこれぐらいやらないといけないだろうしな」と流す。

猫も杓子もカットインかシャキーンなんだもん、最近のゲーム。
731それも名無しだ:2007/11/22(木) 00:11:26 ID:43VeOJjZ
沖田艦長の顔がドアップになって「発射!」か?
で、「ビシャーン」が入って、Gインパクトキャノンを
ちょっと派手にしたみたいなのが飛んでいく……。
全然違和感ないんですけどw

まあ、波動砲のカットインでデフォルメだけは勘弁。
732それも名無しだ:2007/11/22(木) 03:40:09 ID:8Nuuz8dE
ちょうど今、関西では4chで再放送やってる
733それも名無しだ:2007/11/22(木) 21:46:07 ID:9DYm/380
広島でも深夜にやってるぜ。ヤマトの再放送。
734それも名無しだ:2007/11/22(木) 22:43:50 ID:ddCXWMMM
戦艦が出てくる和製SF小説って少ないのだろうか。
735それも名無しだ:2007/11/23(金) 02:30:22 ID:Ap4ul1EC
>>734
紺碧、旭日の艦隊は作者がSFだと自称している
特に新紺碧、新旭日は完全にSF化している(コミック版は特に顕著、最後は宇宙戦にまでなる)
736それも名無しだ:2007/11/23(金) 13:00:50 ID:AyDGcLD+
敵は海賊

1人気、知名度
神林ファンでなければ「何それ」だろうね…確か映像化もされていない。

2スパロボとの違和感
猫もいるし案外違和感はなさそう。使い魔との掛け合いが楽しみ。

3戦力
あらゆるコンピューターを停止させるという最悪の兵器。
地味だが強力。
737それも名無しだ:2007/11/23(金) 22:30:19 ID:40PF+WsO
敵海は アニメ化されとる
738それも名無しだ:2007/11/24(土) 08:19:00 ID:CElYYbaN
スパロボ的に扱い難しいCDSは置いといても
基本戦法が格闘(体当たり)、ワープ回避持ち、メインパイロットが戦艦自身
と、ユニットとして結構特徴出せるなラジェンドラ
739それも名無しだ:2007/11/24(土) 10:34:39 ID:seef80r9
問題は あくまで 敵は海賊というスタンスか
ヨウメイが征服に乗り出すことは考えられん
ラテル達は軍人じゃなく 刑事だし
740それも名無しだ:2007/11/24(土) 10:41:25 ID:XETP4ahe
わたしのファルコン
741それも名無しだ:2007/11/27(火) 21:02:51 ID:MKpEhiN8
ハーロックとエメラルダスが共闘して一段落して、
海賊課やシーフォートが「あくまで海賊は死刑以外ない」と
主張してトラブルになるとかないかな。
742それも名無しだ:2007/11/27(火) 22:27:51 ID:gsW/ZaGK
宇宙海賊が敵・味方でわけられるかな?

味方:ハーロック・エメラルダス・スペースコブラ
敵:ロストユニバース・レンズマン・クラッシャージョー・アウトロースター・エンジェルリンクス
敵になったり味方になったり:タイラー・コスモウォリァーゼロ

コブラの海賊ギルド=ロスユニのナイトメア=レンズマンのボスコーンとかにして、犯罪組織かつ
全銀河文明の敵としての海賊とそこから外れたフリーの海賊やラアルゴンの私掠船を分ければ
問題ないような気もするなぁ。
海賊課とかゼロとか美鳳は全部敵、と主張して、ハーロックに助けられてる鉄郎と対立するとか。
743それも名無しだ:2007/11/28(水) 19:54:13 ID:XDxCtmdJ
ミトは〜?
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
745それも名無しだ:2007/11/28(水) 22:22:11 ID:ycRifOEY
ば、馬鹿な……!!
746それも名無しだ:2007/11/29(木) 16:37:19 ID:caGBjr/L
>>741
ならワンピースのスモーカー大佐みたいに絶体絶命のところをハーロックたち海賊に命を救われて
「今度だけだ、見逃すのは」みたいな感じになっていくのもいいかもしれない。

宇宙海賊が相手ならメトロイドのサムス・アランはどうだろう?
あれに出てくる海賊は凶悪ぞろいだし成体メトロイドやマザーブレインならスパロボの連中とも充分わたりあえるだろう。
747それも名無しだ:2007/12/03(月) 20:14:56 ID:n8WvjUus
メトロイドいいねえ…
白兵戦では要の一つになりそうだ。
748それも名無しだ:2007/12/03(月) 21:13:28 ID:yylRn7Px
コブラだのケインだの鈴鹿だのシン・クザクだの李酔龍だのがいることを考えれば、
メトロイドの化け物相手に白兵戦やってもどうにかなるか。
749それも名無しだ:2007/12/05(水) 16:19:47 ID:PgMUwcHg
ロボットゲーには「ヤマト」よりも、「YAMATO2520」の方が雰囲気的には合ってると思う
750それも名無しだ:2007/12/05(水) 21:40:59 ID:a8v5VwZi
メトロイドは凍らせないとダメだろ

白兵戦ありならマスターチーフを是非
751それも名無しだ:2007/12/05(水) 22:32:35 ID:sh23FYWT
メトロイドのなかでも凍らせないと倒せないのは幼生体だけで第2形態からはミサイルのみで倒せる。
またリドリーを始めとする宇宙海賊ゼーベスは凶悪なのばかりだから敵役としてはかなりいいと思う。
752それも名無しだ:2007/12/05(水) 23:24:39 ID:a8v5VwZi
オメガメトロイドも強いが幼生体の方が怖い。あれに食いつかれたときは焦る。
あとはXだな。
753それも名無しだ:2007/12/07(金) 09:48:52 ID:N/t8Ba8g
こちらのスレッドもよろしくおねがいします。

宇宙戦鑑ヤマトの歌が聞きたいんだけど
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asong/1196988067/
754それも名無しだ:2007/12/08(土) 21:38:07 ID:DkxjTpLL
他の連中がワープえできないと、物語で色々支障をきたしそうだ・・・
755それも名無しだ:2007/12/13(木) 20:14:52 ID:rHHlwEbN
序盤で、最初から遊星爆弾を雨霰と落とされる。
ナーカイラム以下が火星に集結するも、冥王星までいけねぇ、って話になる。
火星にて、「連邦軍の全艦艇を移民船にしまーす」て連絡きてるところへイスカンダルからのカプセルが。
移民船として建造されていたヤマトを改造してしまおう!
そうこうしてるうちに、火星に敵艦隊来襲、スパロボメンバーが苦戦しているところへ、ヤマトが登場。
で、ワープは船をケーブルで繋なぐとか、エネルギーを同調させるとかして、ヤマトさえいればおk、という状態に。

以下、ヤマトのストーリー通りに。
何気にシャア辺りがガミラスと手を結んだりしたら面白いかも。
756それも名無しだ:2007/12/19(水) 21:41:54 ID:JXbAPaui
第一次冥王星会戦が面倒くさいことになりそう。
参加したら全滅だし、参加しないのも納得の行く理由がないと。
757それも名無しだ:2007/12/19(水) 21:58:55 ID:cBP9u2OH
冥王星基地に接近したところで、反射衛星砲でフルボッコてのはどうだ?
758それも名無しだ:2007/12/19(水) 22:00:25 ID:zCsOc+zf
ラー・カイラム以下のメンバー以外が全滅ってイベントが入ったところで沖田艦から撤退命令、
って流れになればいいんじゃない?

で、守兄さんが突っ込んでいくところで、忍とかが一緒に突っ込もうとするのを沖田が止めると。
759それも名無しだ:2007/12/19(水) 22:04:39 ID:igCTLxpx
波動砲のとき沖田艦長のカットインとかあったら失神するな

760それも名無しだ:2007/12/19(水) 22:04:40 ID:cBP9u2OH
まぁヤマトのチート兵器軍に勝てそうなのって、そうそういないだろうからなw
ゴルバとか出てきたら、マクロスあたりじゃないと勝ち目なさそうだ。
761それも名無しだ:2007/12/19(水) 22:17:43 ID:zCsOc+zf
>>760
そう?でかいミサイルを発射する瞬間とか攻めれば、ファンネルだけで落とせそうだけど。
762それも名無しだ:2007/12/19(水) 22:37:56 ID:cBP9u2OH
>>761
劣化版要塞じゃなくて、自動衛星の方。
デスラー砲効かない装甲、圧倒的な弾幕、連射可能で強力な主砲。(超至近距離になるまでヤマトのレーダーに引っかからないステルス性?w)
他にはボラーの葡萄要塞とか。
まぁディンギルは軽々と攻略されるだろうけどな。ハイパー放射ミサイルしか強い兵器ないし。


正直な話、スパロボの面子じゃ、一作目に出てきた大型要塞は攻略できないと思う。
つなぎ目を消すなんて無理だろwww


コスモタイガーとか、MSと戦ったらまともに戦えるのか不安だ。
763それも名無しだ:2007/12/20(木) 07:57:25 ID:VBkzOqiF
宇宙英雄ペリー・ローダン
1人気、知名度
ドイツで、ある意味週刊誌形式で三十年ぐらい発行されている。
日本では早川書房が、二本を文庫一冊にまとめる形で毎月、
もう三百台中盤まで出ている。とにかく空前絶後の量。
世界のSFでは知名度はある。
日本ではSF者など知っている人は知っている。

2スパロボとの違和感
日本語版現在時点では政治的規模・戦力共にかけ離れている。
最初期の弱小勢力時代は結構合うかもしれない。
ただし絵的には直径2500mクラスの巨大球形戦艦が
出てきたほうが映える。
キャラクターも豊富だが、全体にまじめな大人が多く違和感大。
グッキーなどはスパロボメンバーともなじみそう。

3戦力
全銀河をまとめる太陽系帝国、そして…とにかく攻防速すべて桁外れ。
敵もそれに見合う強大さを誇る。
764それも名無しだ:2007/12/20(木) 21:21:20 ID:w0lHQIDR
シームレスはエヴァンゲリオンなど巨大生命体ユニットなら代用できるんじゃ?

巨大要塞も、超電磁スピンやリープ・レールガンで穴を開けて内部に
小型MSを侵入させ、内部から破壊するとか。
765それも名無しだ:2007/12/20(木) 21:25:03 ID:+nvBRlJ4
ドメル艦隊をどうするかだな。
ヤマトにドリルミサイル打ち込んだだけで、油断するような状態にはなりえないし
766それも名無しだ:2007/12/20(木) 22:07:45 ID:kJ9qUYdL
グラビティブラストと波動砲はどっちが強いのか

波動砲は威力10000ぐらいありそうだ
767それも名無しだ:2007/12/20(木) 22:29:11 ID:vm9/Dgu1
合体便器死ね
768それも名無しだ:2007/12/20(木) 23:37:42 ID:+nvBRlJ4
>>766
波動砲だろ。
グラビティブラストは、オーストラリア大陸を消滅させるほどの威力はない。
その代わり連射聞くから、対艦性能はよさそう
769それも名無しだ:2007/12/21(金) 01:29:03 ID:2KGSqh50
触媒さえ充分なら波動砲で惑星を破壊することもできるみたいだしな
770それも名無しだ:2007/12/21(金) 18:07:19 ID:7QEwM7Hv
惑星どこか銀河だって破壊したしな
771それも名無しだ:2007/12/21(金) 21:46:59 ID:Thn6Ok05
単体で小宇宙並みのエネルギーをもつとか言ってなかったっけ。
772それも名無しだ:2007/12/21(金) 23:25:25 ID:XIoAHZ+Q
デザリアム星はそんなのをぶつけられてもびくともしない超金属でできている。
内部で誰かが操作してくれなきゃ攻略不可能だろうな。

あともしヤマトなしでガス生命体や人工太陽と戦うことになったらどんな手があるかね
バラノドン程度ならまだなんとかなるかもしれないが。
773それも名無しだ:2007/12/22(土) 00:24:43 ID:Z66eCXTH
イデオンソード
774それも名無しだ:2007/12/22(土) 00:31:47 ID:eqKzLtpI
石破天驚拳
775それも名無しだ:2007/12/22(土) 11:10:35 ID:4r9ZJGt1
ボソンジャンプ
776それも名無しだ:2007/12/22(土) 13:50:43 ID:vyjTHviI
銀河戦国群雄伝ライ

1人気、知名度
それなりに高い。
原作とアニメのギャップはあるが、気にするほどのことでもない。

2スパロボとの違和感
考えられる限り最大級。規模が銀河レベルなのに技術が三国志に毛が生えた…
あまりにとんでもない世界観、どう入れていいか分からない。
この作品を入れることができるのは天才だけだろう。
キャラクターも面白いには面白いけど、封建時代のメンタリティそのままの
ライ宇宙の連中と一応近代のスパロボメンバーは考え方が違い過ぎそう。

3戦力
ものすごく弱いような気もするし、逆にボーグにはすごく強いという説もあり。
斬り込みにはすごく強そう。
777それも名無しだ:2007/12/22(土) 14:59:45 ID:og9lEAaE
┐(´〜`)┌
778それも名無しだ:2007/12/23(日) 14:07:31 ID:vrq0pcEx
重核子爆弾に対してはどうする?
あれはやろうと思えば地球のそばを通り過ぎるだけで人類を滅ぼせるだろうし
バリアを張ってるから並みの攻撃も通用しない。
第一冥王星から地球までほんのわずかな時間で到達したのだから
速度的に捉えられないだろう。

仮に近づけたとしてもそいつらの脳細胞を破壊されたらアウトだし。
779それも名無しだ:2007/12/23(日) 14:48:02 ID:qaRXsz3q
ヤマトと同じストーリーでおk
780それも名無しだ:2007/12/23(日) 18:04:43 ID:GG4QW9Dc
>>778
重核子爆弾は爆発すると生物の脳を破壊するんだが。近くを通るだけなら問題なし。中性子爆弾と一緒じゃよ。
原作ゲッターゴウの核兵器解体エピと絡めるとかする?
781それも名無しだ:2007/12/23(日) 19:27:58 ID:EiXFPTPS
ニュータイプがなんとなくぶっ放した流れ弾で撃破
782それも名無しだ:2007/12/23(日) 19:46:06 ID:qaRXsz3q
ビームもミサイルも跳ね返すんじゃなかったか?
783それも名無しだ:2007/12/23(日) 21:35:51 ID:EiXFPTPS
「さらば」のラストも特別版としてフルにやって欲しいな。
アムロ、甲児、シンジらも一緒に超巨大戦艦に特攻。
あの名曲を重ね、古代に微笑み返す光の戦死者達に
ストーリー上必然的に死ぬスパロボの戦死者も加えて。

ロボット達はアクシスを押し返してぶつけるでもいいか。
784それも名無しだ:2007/12/24(月) 21:55:06 ID:7YEoYpHQ
アクシズでアムロも死なないんだから、普通に破壊されるんじゃね?
785それも名無しだ:2007/12/27(木) 20:10:06 ID:x0SGkgiX
正直、一番使えない理由として著作権の問題があるんだろうな。
未だに宙に浮いてる状態じゃなかったっけ
786それも名無しだ:2007/12/29(土) 11:32:45 ID:oY05aEV3
アンケート メーテル(銀河鉄道999)と森雪(宇宙戦艦ヤマト)とセイラ(機動戦士ガンダム)では誰が一番美しいですか?

http://www.01-station.com/asq/enquete/asq1198833401.html
787それも名無しだ:2007/12/29(土) 16:02:15 ID:hkLZEhx0
ヤマトや銀英伝が参戦したら、今日の有明ではどんな本…
というかヤオイの組み合わせが生まれるのだろうか。
788それも名無しだ:2007/12/30(日) 14:32:00 ID:9PkryY94
アンケート 宇宙戦艦ヤマトのキャラのうち誰が好きですか?

http://www.01-station.com/asq/enquete/asq1198938213.html
789それも名無しだ:2007/12/31(月) 18:50:28 ID:tAty+oiU
やっぱりスパロボとは差がありすぎる、といっても
同じように差があるトップも参戦したんだけどなあ…
790それも名無しだ:2007/12/31(月) 21:35:52 ID:e+FSBGhp
アンケート 宇宙戦艦ヤマトのキャラのうち誰が好きですか?

http://www.01-station.com/asq/enquete/asq1198938213.html
791それも名無しだ:2007/12/31(月) 23:00:22 ID:oSLBiyiG
そもそも主砲や波動カートリッジ弾でも要塞を破壊できるヤマトが出たらつまらなくなりそうだ
792それも名無しだ:2008/01/03(木) 11:30:36 ID:j25RlR5N
そこはそれ、シナリオの作り方次第だよ。
「波動砲をもってしても決定的なダメージを与えることはできない」大要塞を内部に侵入して打ち砕くスパロボ軍団とか、「与える影響が大きすぎて波動砲はおろか主砲さえも使えない」状況に追い込まれたのを如何に覆していくか、とか。
793それも名無しだ:2008/01/03(木) 13:59:38 ID:afUqnPKG
ヤマトでもデスラー機雷とか都市帝国とか、主砲も波動砲も
使えない状態はたくさんあったね。
それをしばしば戦闘機からの白兵戦で勝ってきた。

スパロボ軍団やビックバイパーがあれば、そして009やルーク、
ロスユニのケインやメトロイドのサムスなど白兵戦の専門家が
いればそれをもっと少ない犠牲で有効にできると思うな。
794それも名無しだ:2008/01/03(木) 22:42:20 ID:afUqnPKG
爆発する巨大要塞を背景に飛び去るビックバイパーは
歴代グラディウスの典型的なラスト。
そしてスターウオーズでもEP1、4、6と使われた定番演出。

ならビックバイパーとコスモタイガーが、そしてZガンダムはじめ
スパロボ軍団が巨大要塞を内部から破壊して脱出してもいいじゃないか。
795それも名無しだ:2008/01/04(金) 18:27:30 ID:j/2n5XC7
左手に宇宙戦艦ゴモラ右手に頭脳戦艦ガル中央にバミューダートライアングル超時空戦艦SYDシド。
796それも名無しだ:2008/01/04(金) 21:38:35 ID:WNLg0O4i
>>794
軍団じゃなくて5,6ユニットぐらいの小集団にしたほうがいいと思う。
多すぎると逃げ遅れて死ぬ奴が出てきそうだから。

R−TYPE2の一周目EDみたいに。
797それも名無しだ:2008/01/06(日) 00:53:20 ID:yQuM3sX5
バイドvsヤマト

下手すると腐れヤマト誕生
798それも名無しだ:2008/01/07(月) 19:58:12 ID:wSDEq+X6
いいじゃないか偽ヤマトや腐れヤマト
799それも名無しだ:2008/01/08(火) 13:09:12 ID:E3Fu8elp
確かに。
ガンダムもライダーもウルトラマンも
ゲーム独自のニセヒーローいたしな。
(なんとかキラーですね。正確には本物のメンバーの一人を洗脳した奴)

ヤマトキラーが居てもいいんじゃない?
ブルーノアかアオシマ系宇宙戦艦を改造したとかそういうので。

800それも名無しだ:2008/01/08(火) 20:33:34 ID:kxfd6FnS
ヤマト3で第二の地球を探しに外宇宙に出かけて散った戦艦が
そんな感じになってもいいかもね。
801それも名無しだ:2008/01/09(水) 22:27:38 ID:ndPWzQbI
それだと正体がばれたときもフーンで終わりそうだな。

あ、ヤマトキラーじゃなくてマツモトキラーにすればいいんだよ。
正体は守か鉄郎かハーロック。

ガンダムキラー=アムロ、ライダーキラー=2号、ウルトラキラー=ゾフィー
だったから、それと同じくらいの主役級キャラがキラーを務めないと。
802それも名無しだ:2008/01/10(木) 15:31:34 ID:vifjVjZ3
ヤマトのトリビア

ヤマトはドック内に注水して出航するシーンがあるが、戦艦大和の進水式もドック内に注水した。
ドック内に注水しての進水式は大和しかしていない。
803それも名無しだ:2008/01/10(木) 19:51:10 ID:ZcfjujYg
なるほど…大和を海に蹴り出すのは無理か。
804それも名無しだ:2008/01/10(木) 20:33:47 ID:K5l1VnA/
いや、姉妹艦の武蔵は滑り台式のはず。船台の都合だと思う。
805それも名無しだ:2008/01/11(金) 16:12:10 ID:pdZoPvUG
>>802
信濃も注水でしなかったっけ?
806それも名無しだ:2008/01/11(金) 18:42:35 ID:sJ4U5w+l
大神海軍工廠が完成していたら紀伊や尾張はどういう風になっていたんだろう。
807それも名無しだ:2008/01/13(日) 23:59:58 ID:8yeXmlqh
ヤマトの発進って、3と完結篇ではどうやってたっけ。
808それも名無しだ:2008/01/15(火) 12:06:32 ID:ZOj0qBdh
色白はゲーム中盤で仲間になっても超弱くなりそうね。
809それも名無しだ:2008/01/16(水) 12:47:27 ID:LTPBJMzE
>>807
3は知らないが、完結編では水路に向かって進んだ後、そのまま飛び立った。
注水はしていない。
810それも名無しだ:2008/01/17(木) 17:04:28 ID:7zpWj9Bc
デスシャドウ→アルカディア→アルカディア劇場版
と乗り換える様を思うとワクワクしてくるのは俺だけかそれともスレチか

ハーロック「大空魔竜。準備はいいか!」
ピート「大丈夫だ!そっちに合わせる!」
ハーロック「アルカディア号!最大船速!」
ピート「ダブルジャイアントカッター!」

乗り換えたらできないなorz
でも劇場版も艦首タックルあってほしい。
タックルで敵撃破時には爆風の中からドクロの艦首が・・かっこいいと思う。
811それも名無しだ:2008/01/17(木) 17:21:56 ID:7zpWj9Bc
・ソルダートJと敬意を表しあうハーロック
・「大の男がバカなことお言いでないよ!」とコウと凱を包丁振り回しながら怒るマスさん
・鋭いカンや予知能力を持つ面々にすぐ見抜かれるトチロー
・方向性の違いからウリバタケ、ノリコ、リュウセイとモメるヤッタラン
・フォッカー、モンシア、ミサトに「静かに飲むな」と絡まれるハーロック、ドカ呑みでその面々を驚かせるミーメ
・投獄されたもの同士蛍と気の会うレミー島田。ミー君から逃げるキリー
・マザーバンガードと共に「海賊ども!」と呼ばれる。

いくらでも思い浮かぶ・・・ってまたハーロックばっかでスマン
812それも名無しだ:2008/01/18(金) 07:56:48 ID:4bun/C/Z
まずハーロック、というのも悪くないかも
813それも名無しだ:2008/01/18(金) 12:45:28 ID:smeluXla
真田「こんなこともあろうかと北君と密かに開発した超電磁コスモなんちゃらry」
島「あの子供が?」
古代「信じられないな、まだ小学生じゃないのか?」
十三「ナメたらあかんで!小介はこの年でアメryの大学を卒業した天才やで!」

多分つーかほぼ間違いなく島は太鼓持ち腰巾着程度の会話しかしなさそうだ・・・
814それも名無しだ:2008/01/18(金) 22:02:05 ID:RJucSzgb
リツコ「今の所被害はないみたいだけど・・・」
シンジ「巨大な・・・使途?」
レイ「いいえ。違うわ」
ハーロック「あれはマゾーンが打ち込んだペナントだ。」
815それも名無しだ:2008/01/24(木) 20:23:00 ID:J5SkL1ga
コミックスのハーロックの、腐りきった地球は
スパロボのベースとしてもいいんじゃないかな
816それも名無しだ:2008/01/25(金) 20:03:00 ID:82gCxpr6
銀英伝や星界の地球は歴史上の存在まで落ちぶれてるからそれに比べればましなほうだな。
エターナルファンタジーでは破壊されてるが……
817それも名無しだ:2008/01/25(金) 21:39:36 ID:BxnLGSkb
星界でも破壊されてる
818それも名無しだ:2008/01/25(金) 21:55:35 ID:/pJPJ4kD
サイバーナイト2みたいに敵の本拠地にしちゃえ。
819それも名無しだ:2008/01/27(日) 09:37:15 ID:YBT3ZUYg
そして第二ブレイクスルーに達することで
ほぼ全知全能の超知性体に進化するのはMICAの代わりにトチロー。
820それも名無しだ:2008/01/31(木) 21:30:42 ID:L5RIre7a
トチローの人格についてはみんな無条件に信頼してるけどな…

ハーロックたちが善悪反転してたらどうしよう。
821それも名無しだ:2008/02/01(金) 21:19:23 ID:Q4A8WHQ0
「はーっはっはっは、このバリアの前に波動砲もグラビティ・ブラスト相転移砲も無力!無力!無力ぅううううぅぅぅ!」
傷ついたヤマト、ナデシコ、そしてマクロス…
「古代艦長代理、やりますか?」
「ああ、しかたない!だが、試射もしていない一発勝負でできるかどうか…ミスマル艦長、時計を合わせてください」
 最前列で古代がブリッジを見回し、目が合った雪とうなずきあう。
「おっけーい!いくわよー」
 ヤマトの画面いっぱいドアップのユリカが叫んだ。
「同調完了。最終兵器《ヤマトナデシコ》発動」
 ルリが平静にキーボード上で指を躍らせ、エンターを叩く。

 マクロスが瞬時に変形し、右腕にヤマト、左腕にナデシコが吸い寄せられ、合体して巨大な人型をなす。
「無駄なことを…ゼロかけるゼロはゼロだ!」
 左手のナデシコが、敵機動要塞を狙う。
「グラビティブラスト、最小出力コード1124」
 ルリの声と同時に、威力を抑えられた光の筋が敵に刺さった。
「時空反転…きかぬわあ!」
 敵の前の言葉にできぬ壁が力を吸い込むように消し去る。
「3…2…1…ワープ!」
 島が叫ぶ。瞬時に合体した巨人が光に包まれ、そのまま消えうせた。
「逃げたか」
 と、その瞬間要塞に強烈な衝撃が走る。
「ブラストは単なる道に過ぎない!」ユリカが叫ぶ。
「波動砲口、波動エネルギー漏出10…13…」
 機関室から冷静な声。
「くらえ!」
 古代が叫ぶと同時に、右腕のヤマトが光を口から漏らしながら、拳のように壁に突き刺さる。
「波動砲は効かなくても、ワープエネルギーを上乗せした波動エネルギーには…」
 壁にひびのようなものが入る、ように思える。そしてそれが砕ける音が衝撃波となって宇宙を揺るがす!
「ば、ばかな!」
 露出された要塞の禍々しい姿。
「相転移砲・波動砲同時発射!ディストーションフィールド集中せよ!」
「了解、相転移エンジン…暴走、エネルギー出力250%」
 ルリが何の感情も見せず命令を打ち込む。
「覚悟はできてる…アキト、愛してるわ」
「波動砲発射十秒前!総員、耐ショック耐閃光防御!」
 マクロスの巨大な両腕が組み合わさり、左腕のナデシコから輝く刀身が伸びるように見える。
「てえーいっ!」
「発射!」
 ユリカと古代の叫び、
「エネルギー融合、フィールド出力350%…自壊まであと五秒…」
 巨大な剣が、要塞の心臓部に深く刺さっていく。
 そして…一瞬の黒い閃光。宇宙が、銀河爆発に匹敵するまぶしい光に照らされる。
822それも名無しだ:2008/02/02(土) 10:07:50 ID:rxcCIQuy
波動砲つながりでR-TYPEのユニットと波動砲一斉砲火を…
823それも名無しだ:2008/02/02(土) 21:45:27 ID:d26RZDZc
824それも名無しだ:2008/02/03(日) 14:01:21 ID:AhPGA7Qw
>>820
サイバーナイト2の小説によると、
第二ブレイクスルーに達しても、人格が変わるということはないらしい。

(そこでは、人間が第二ブレイクスルーに達するのは不可能とされている。
 脳の記憶容量がそれができるほどには増えないからだそうだ)
825それも名無しだ:2008/02/09(土) 10:25:03 ID:vLaZ/t+4
人間が有袋類から進歩していたらいくら脳容量を増やしても
問題なかったんだがなあ。
826それも名無しだ:2008/02/16(土) 11:07:11 ID:sqMjZSwf
ニュータイプ・サイコミュでファンネル装備のMSがあれば
対ミサイル・対空防衛にはすごく強くなりそうだ。
827それも名無しだ:2008/02/18(月) 20:07:57 ID:nHvJVMyj
νガンダムのフィン・ファンネル、ストライクフリーダムの
ドラグーンとマルチロックオンファイアがハイパー放射ミサイルを
次々と撃墜していくのはすごい絵面だろうな。
828それも名無しだ:2008/02/18(月) 20:52:57 ID:PpruxR4E
ハイパー放射ミサイルはパルスレーザーを軽く弾き返すほど頑丈だから、ファンネルやドラグーンじゃ防げないだろう。
829それも名無しだ:2008/02/18(月) 20:55:31 ID:u2WpKwiN
放射ミサイルより、ディンギル戦闘機との戦闘が面白そうだな。
あの機動性ならファンネルも回避できそうだ。


なんかそういう小説を何処かのサイトで読んだ覚えがあるんだが・・・
830それも名無しだ:2008/02/18(月) 21:14:51 ID:1RhrEb2K
>>828
師匠なら素手で弾き飛ばす。

笑止!そんなものがこの儂に通用するとでも思ってるのかぁ〜!
こぉ〜の馬鹿者がぁ〜っ
831それも名無しだ:2008/02/18(月) 23:20:41 ID:3XlnGzmV
ミリィ姐さんの勘に任せるか。リープ・レールガンなら
いくら頑丈なミサイルでも破壊できるだろう。

ユリカ&ルリルリの本気、ラクスの種割れで、主砲全弾直撃でも
いけるかもしれないな。
832それも名無しだ:2008/02/19(火) 00:03:23 ID:PcNGP9/f
ヤマトの世界にデコイってないんだっけ?
833それも名無しだ:2008/02/19(火) 02:06:12 ID:mmxJIKtL
あるかないかわからんが少なくとも劇中では使ってなかったはず。
ダミーバルーンなら1と3で使ってたけど。
834それも名無しだ:2008/02/23(土) 21:08:05 ID:RkL1dV6u
>>827
おそらく、君の最も望む形でそれをやれる媒体があるとしたら、
それはゲームじゃなくてアニメ。
835それも名無しだ:2008/02/25(月) 23:45:34 ID:SJCHtb6d
作ってyoutubeにでもアップできる力があればいいんだがね
836それも名無しだ:2008/02/26(火) 09:21:19 ID:/zZ5FWxB
ヤマトのゲームはPSの一作目しかやってないんだが
PS2のイスカンダルへの追憶ってどうなん?
ニコで見る限り結構良いらしいんだが
837それも名無しだ:2008/02/27(水) 03:12:34 ID:T9gcj3rC
ヤマトゲームは、今は記憶の彼方のワンダースワンで
あった。なかなかの糞ゲーである。
俺はそれを大切に保管している。
838それも名無しだ:2008/02/27(水) 21:04:23 ID:7VqxiF3B
さらに古いPCエンジン版があるし、
スターブレイザー(海外放映時のタイトル)として
アップル版があったような気が。うろおぼえだけど。
839それも名無しだ:2008/02/27(水) 21:39:57 ID:Gmuao5Ss
アーケードゲームのガンダム系で、いきなり
ボーナスステージとしてヤマトが出たら
みんな喜ぶだろうか絶望するだろうか。

パルスレーザーすら通常機のメイン攻撃級。
凶悪な誘導性と手数の迎撃ミサイル、煙突ミサイル。
高速と一撃必殺の攻撃力で襲うコスモタイガー。
波動砲どころか主砲にかすめただけでも体力九割失う。
さらに三式弾で主砲が散弾状に飛んだりする。
840それも名無しだ:2008/02/27(水) 23:28:57 ID:IZOLE08B
>>839
正直、真下に回り込まれてフルボッコだろ?
841それも名無しだ:2008/02/28(木) 00:19:41 ID:sbf/BAXy
>>840
残念ながら、主砲の間とかその辺りに取り付かれて撃沈だろうな…
コスモタイガーが凄いペースでヤマトの装甲を削ってくれるだろう。
842それも名無しだ:2008/02/28(木) 22:27:43 ID:gwmbsUmr
>>アーケードゲームのガンダム系で、いきなり
ボーナスステージとしてヤマトが出たら

いきなりは絶対ありえない。
なぜなら、版権とっておかなきゃいけないから、
タイトル画面に「(c)松本零士・〜」と出さなきゃならない。
よって、ああ、なんかあるなとプレイヤーに読まれる。

シンプル系の何かでゼブラーマン(哀川翔の)が
隠しキャラで出てくるのがあったのだか、許諾表示のせいでバレバレだったってのと同じ。
843それも名無しだ:2008/02/28(木) 22:42:05 ID:20j5HigB
アーケードのLDゲーム版ヤマトが出て来ても別に怖くないなー。
ハッチに挟まれて古代死亡とか。……あれは加藤か誰かだっけ?
844それも名無しだ:2008/02/29(金) 07:52:53 ID:CzOeXDwy
>842
それは哀しいな。考えてなかった
845それも名無しだ:2008/02/29(金) 22:07:50 ID:z+eEV6Xm
>>843
古代だったかと。
他にも、ヤマトが鍾乳石に衝突して艦橋が大破したり、
そもそもヤマトの残機が表示されていたりして、
当時から突っ込み所満載だったよ。
846それも名無しだ:2008/03/01(土) 22:14:37 ID:xFvgncex
原作再現よりゲーム文法に即することのほうが最優先事項だった
ころの作品だもんな。


>>844
そういうのを隠すためだけに
出すつもりなどない作品の版権を取っておくなんて事出来ないだろうし。
847それも名無しだ:2008/03/06(木) 20:37:11 ID:EQEydKOh
なんかスパロボに出たら一発で撃沈されるはずのダメージを食らっても10残るんだろうなぁ。

そんでそこから粘る粘るw
848それも名無しだ:2008/03/08(土) 10:26:32 ID:IHIiKw+P
広川太一郎さんが亡くなられました…
ショックだ…
849それも名無しだ:2008/03/08(土) 19:54:50 ID:lWv3qeXk
ゲキレンジャーがアニメ・特撮系最後になったんだろうか。

守兄さんの英霊に対し、総員敬礼
850それも名無しだ:2008/03/08(土) 21:22:09 ID:py0LBzoI
あんな形で退場になって残念でした。
3でも完結篇でも活躍して欲しかったのに。

敬礼!
851それも名無しだ:2008/03/09(日) 12:16:11 ID:zIQFO2qs
クスハとかの「スパロボオリジナルキャラ」はどう使えばいいだろう。
相変わらず竜虎王で艦載機扱いするか、または艦艇を与えるか(クスハの場合
竜虎王が別の顕現として戦艦化するか)。
でもどう考えても「ロボットパイロット」と「宇宙戦闘艦艇艦長」は
めちゃくちゃに資質違うだろうけどね。
本人の超能力がないと動かない一人乗り戦艦が多数ということになるのかな。
852それも名無しだ:2008/03/09(日) 12:55:36 ID:pbcJB9Yw
カシュー王「しょせん、一人では船は動かん」


アルシャークのアトライア号は宇宙艇のレベルだが、
それでも運転は一人じゃなくて5人でやんなきゃいけなかったから、
OGキャラ全員が乗り込む戦艦一隻だけということになるだろうな。
で、オリロボを艦載機扱い。

ところで、メインで戦うユニットは今までどおりロボなの?
>>851のようなのをやるとしたら、
艦隊戦ゲーム(=ロボは無しか、あってもユニットではなくパーツっぽい扱い)
だと思うけど。
853それも名無しだ:2008/03/09(日) 14:37:39 ID:AIJlfftl
ヤマモトヨーコっつーもんがあるんよ>カシュー王

っていうか>>851だと「ヤマトのゲームに“スパロボ”が参戦」
てな感じにならんか?
854それも名無しだ:2008/03/09(日) 14:44:24 ID:pbcJB9Yw
確かに、SFなら艦長以外の仕事を無人化できるだろうしな。
(艦長すら要らないかもしれないが、誤作動したときに止める役として必要かと)
855それも名無しだ:2008/03/09(日) 14:54:13 ID:zIQFO2qs
●ロボなし
●ロボは艦載機扱い、艦隊戦メイン
●艦は脇役として母艦、援護射撃に徹してメインの戦いは
ロボ(現行のスパロボにヤマトなど単艦ものが参戦)
●艦隊戦もあるけれど、要塞の内部破壊やミサイル・敵艦載機迎撃、
神レベルのボス戦などロボにも見せ場をたっぷり作る
856それも名無しだ:2008/03/09(日) 15:16:04 ID:pbcJB9Yw
>>855
一番下の方式だと、作ってるほうが途中で力尽きて
後半はロボ戦ばっかりの面(もしくは、艦隊戦ばっかりの面)に
とにかく偏った展開になりそうで。

版権キャラを武将扱いする宇宙国獲りSLGという形がいいだろう。
857それも名無しだ:2008/03/09(日) 15:58:51 ID:zIQFO2qs
ラー・カイラム改造(スパロボ基幹メンバー)

アークエンゼル改造(種、最近のロボットアニメ)

他ガンダム系母艦(W、X、武闘G、00)…マクロスかナデシコでも
アークエンゼルに乗せてしまってもいい?Wなどにそれぞれある母艦を活用?

勇者系オリジナル母艦

オリジナル系母艦(OGは従来からある艦を改造して恒星間航行能力?
スーパー系を別に遺跡系新規?在来?)

最低でもこれぐらい必要になりそう。
または全く新しく、かなり大きいスパロボ全部乗せられる母艦があってもいいか。
858それも名無しだ:2008/03/09(日) 17:26:16 ID:pbcJB9Yw
>>857
戦艦の後ろに自軍全員が住めるコロニーがくっついてると言うのはダメか?
859それも名無しだ:2008/03/09(日) 17:32:47 ID:zIQFO2qs
考えてみると街一ついる人数だよね。
マクロスには街があるし、アルカディアも小惑星引っ張ってる。
860それも名無しだ:2008/03/10(月) 19:03:11 ID:VymFVYGH
ロボットと戦艦をバランスよく活躍させるのには、他の娯楽で白兵戦と艦隊戦の
バランスをとる技術が参考になると思う。
スター・ウオーズEP6、ロスト・ユニバースのクライマックスなどでそれが成功している。

敵のボスを多くの…スパロボの「話」のような単位で「霊的に上位、巨大ロボット」として、
●ボスに艦砲を当てるのは不可能…波動砲でも破れないバリア、壁の中にいる
●ボスは霊的存在なので、ダメージを与えられるのは一部スーパーロボットか、
特殊な遺跡などで入手した武器を手にしたニュータイプリアルロボットのみ
●艦はロボットをボスのところまで届け、帰りを待つ戦いをする
●艦隊戦と艦載機で突破口を開き、ロボットを侵入させる

パターンを基本にすればバランスは取れないだろうか?
まあ問題はもう一つ、ジェダイのような白兵戦という要素がこうすると不可能になることか。
艦隊戦・艦載機戦・ロボット戦・白兵戦をバランスよく、というのはいくらなんでも無理かな。
861それも名無しだ:2008/03/10(月) 23:07:15 ID:RKwowrTx
ひとつの面を
艦隊戦、艦載機&ロボ、白兵戦の三セクションにでもに分けてみるか?
たまにどれかひとつが欠けることがあるぐらいにして。
(これでスパロボ同様のステージ数だったらプレイ期間の結構かかるゲームになるだろうな)

白兵戦はSRPGじゃなくてアクションSTG(ショックトルーパーのように近接攻撃アリ)に
してみてもいいだろうな。
862それも名無しだ:2008/03/10(月) 23:58:16 ID:VymFVYGH
敵:デビルガンダム細胞に汚染されたガミラス本星+勇者シリーズの中ボス+人類統合体三個艦隊+ネガティブローダン艦隊、ギャラクティス級1隻と巡洋艦多数
ボス:デビルガンダム化ガミラス塔、ギャラクティス級超戦艦
目的:ガミラス本星突破、空間を閉鎖しているDB化ガミラス要塞撃破

流れはまず全面の艦隊戦で、ガミラス本星の進入口へ最低三個小隊の艦載機+スーパーロボット隊を送りこむ。
それからガミラス星周辺で敵艦隊と交戦しつつ、内部では艦載機+ロボット隊が要塞化したガミラス都市と戦うことになる。

勝利条件:ギャラクティス級超戦艦撃沈、かつDB化ガミラスタワー撃破
敗北条件:勇者またはモビルファイターが全滅またはヤマト撃沈または二分の一以上の損害

これはいくらなんでも許されないかな?
863それも名無しだ:2008/03/11(火) 01:44:00 ID:AbrEXtn5
お前、最近のスパロボプレイしてないだろ?
864それも名無しだ:2008/03/11(火) 07:40:32 ID:tUNEYDUd
ガミラスを出すなら「戦うべきではなく、愛し合うべきでは」を
なくすことは許されんよ。
865それも名無しだ:2008/03/11(火) 18:51:30 ID:qEDtkVSB
>>862
ひとつの面どころか
1ターンを艦隊とロボの同時/交互進行にする気かよ。
866それも名無しだ:2008/03/12(水) 07:50:02 ID:3ep4BNDN
二兎を追うもの一兎も得ずだろう。
戦艦ものは別に作るか、ヤマトがスパロボに
参戦するかしたほうがいいんじゃないか?
867それも名無しだ:2008/03/12(水) 23:40:03 ID:iKL7wF2/
戦艦モノはスーパー戦艦大戦に任せよう
868それも名無しだ:2008/03/13(木) 01:07:15 ID:1835UKmy
MADで何か作れないかな
869それも名無しだ:2008/03/14(金) 22:31:22 ID:rYXgitYP
「GONG」MADを見ながら想像してみた。

前奏:地球、そして銀河のCG映像。
ガンダム、マジンガーZ、ボルテスV、グルンガスト3、マイトガインが決めポーズ。
一瞬海から空、そのまま宇宙。
そしてヤマト、アトム、ビックバイパー、コンボイ、ゴッドフェニックス、ミレニアムファルコンが次々にアップ登場、一気に星が加速、画面が爆発する。

「胸に〜」宇宙を見回す古代。顔を上げる009。姉のことを思うラインハルト。
「僕らは行く〜」νガンダムの出撃シーン。XウィングでルークがR2-D2と会話。巨大ミサイルの爆発から飛び出すヤマト。ボルテスVのメンバー五人合体前カットイン。
「明日の夜明け前に〜」普通のスーパーロボット大戦のデモ的なシーン。
コスモタイガーが飛来、ビックバイパー、Zガンダム、ウイングガンダムが飛び、ゴッドフェニックス、Xウィング、変身したトランスフォーマー、アトム、002、R-9と飛んでいく。
「僕らがここに〜」ベイダーに斬られて消えるオビ=ワン、涙を流すアムロ、ややゆっくりと(ヤマト)英雄の丘。
「振り向くな〜」決然と立ち上がるスパロボ側のヒーロー達、ファイバード・マイトガイン・ガガガの人間側。
そしてキム(レンズマン)、ケイン(ロスト・ユニバース)、サムス(メトロイド)、ユリ&ケイ(ダーティペア)、ギャラクシーエンジェルの五人、ロックマン、タイラー、カーク&スポック(スター・トレック)などの人物が次々に画面を振り向く。
「おおおお」ヤマト、νガンダム、エンタープライズ、ファイバード、コンバトラーV、R-9、ブリュンヒルド、勇者ライディーン、ソードブレイカー、ラッキースター、竜虎王が短い時間次々と出現。
「ゴング鳴らせ!」ヤマトの操縦桿が引かれ、ガオガイガーのハンマーが振り下ろされる。
870それも名無しだ:2008/03/15(土) 11:27:39 ID:5ZKx0+qP
一ターン目の「今こそ立ち上がれ〜」は全機体・艦紹介が主。ランダムに混ぜて。
「永久へ〜」ではワープ(ヤマトは永久にの最初)・加速シーン。
「間奏」要塞突入系のシーン、バンプレストオリジナル映像を集めて。
「もしも力尽きて〜」はぼろぼろヤマト・頭と両腕を失い崩れるガンダムなどを集めて。
「僕らは二度と戻らない〜」009、EP4で養父母を殺され焼けた家から旅立つルーク、ソードブレイカーに乗るケイン。
「恐れるな〜」勇者・スーパーロボット中心。
「ゴング鳴らせ」はデス・スター、バクテリアン星、都市帝国などの爆発。

二ターン目の「雄雄しく〜」は人間達中心。ルーク・ケイン・009などの
白兵戦シーンを入れて。中にタイラーがのんびりしている画像も。

長めの間奏は各シリーズの敵。
「おおおお」で波動砲ため、
「ゴング鳴らせ×3」でR-Typeの波動砲など派手な巨砲発射を集めて。無論最後は波動砲。

三ターン目の「今こそ〜」は全作の決めシーン(勇者系は最大合体、最終技)をランダム。
「永久へ〜」ではEP6でデス・スターの爆発から抜けるファルコン・脱出するビックバイパー・コスモタイガーなど。
宇宙の広さを見渡す映像、ヤマトで赤から青に戻る地球。
871それも名無しだ:2008/03/15(土) 19:36:14 ID:5ZKx0+qP
ちょっと修正。870の「「おおおお」で波動砲ため」というのは勘違いだった。
「ゴング鳴らせ×3」でもなく「ゴング、ゴング、ゴング鳴らせ」だった。
872それも名無しだ:2008/03/16(日) 13:23:44 ID:XU1QMo/p
戦隊ものも「ロボと人の戦闘シーンのバランス」を様式美の域まで高めてるね。
873それも名無しだ:2008/03/17(月) 23:09:56 ID:yc5dyD1i
洋物実写イラネ
874それも名無しだ:2008/03/18(火) 00:25:43 ID:k/FShA4e
まあ漏れも戦隊もの・ライダーに関心ないし、いらない人はいらないでいい。

とにかく「スパロボにヤマト」を。それだけで大きく変わるはずだ。
875それも名無しだ:2008/03/18(火) 20:39:13 ID:isKamDDM
>>874
どう変わるのか妄想でもいいから語ってくれないか。
ストーリーの方面は出尽くしてるとまでは言わないが、あらかた出たと思うので思うので、
ゲームシステムの方面でな。


>>ローダンとか実写とか
スパロボ導入用新しく2Dキャラ設定を起こせば何とかならんか?
若者でもついてこれるように
うるし原智志とかいとうのいじとか竹井正樹とか起用してさ。
876それも名無しだ:2008/03/18(火) 21:47:01 ID:k/FShA4e
単純に「大型戦闘ロボットなし、宇宙戦艦のみ、外宇宙が主舞台」が
解禁されるだけでもいろいろと幅が広がると思う。

戦闘自体も大規模に適応し、しかもスパロボらしさは失わない新しい
システムが求められる(戦略水準画面・戦術水準画面の切替とか)。

舞台が広い宇宙に広がることで、架空の様々な惑星・星雲を舞台にした
複雑な地形の戦闘が楽しめるのも大きい。イスカンダル星ダイヤ宮殿など
美としてもすばらしいものがたくさんある。

狭い世界観から雄大な世界に広がるのが楽しみなんだよ。
877それも名無しだ:2008/03/19(水) 07:24:56 ID:4UiTngup
>>875
>スパロボ導入用新しく2Dキャラ設定を起こせば何とかならんか?
>若者でもついてこれるように
 
そういう問題じゃなくてだな。
ここは何について語るスレかってことだよ。
いつもローダンとかスタトレの話振ってくるやつはそればっかりでしつこいというか
ヤマトよりもそっちの話題がやりたいっていうオーラが漂ってるから鬱陶しいのね。
洋物系の話やりたかったらそれ用のスレ立ててそっち言ってやってくれ。 頼むから。
878それも名無しだ:2008/03/19(水) 07:56:25 ID:w33MooSk
立てた。

【スペオペ】宇宙戦艦参戦スレッド【和洋】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1205880045

で、以下ここは「日本でアニメ化された宇宙戦艦もの」専門にする?
それともヤマト専門か、せいぜい松本・西崎専門?
879それも名無しだ:2008/03/19(水) 21:43:11 ID:+Szf5RmK
>>877
実はそこは
そういうやつら(SWだのローダンだの言ってる海外SFかぶれ)を
茶化して言ったつもりだったんだ。
でなきゃいとうのいじにキャラデザさせろなんて言わんよ。
880それも名無しだ:2008/03/19(水) 23:15:37 ID:kBqqW42u
向こうを非アニメ化作品スレとして作ったんなら、こっちは日本でアニメ化してる作品はOK
にしなきゃまずかろう。
さもないと、非ロボット・スペオペアニメ総合スレを作らなきゃならなくなる。
そこまでやるとスレ乱立のそしりを逃れられないと思うぞ。
881それも名無しだ:2008/03/19(水) 23:18:36 ID:4UiTngup
>>880
何が良くて何が悪いだなんて、厳しく選り分ける必要もなかろう。
あの海外SFマニアみたいにしつこくなけりゃ、またーりとしてりゃいいんじゃね?
882それも名無しだ:2008/03/20(木) 00:08:43 ID:GPaOgGSq
このスレもいいかげん板違いぎみでしつこいヤマトオタの巣窟にすぎないんだが
883それも名無しだ:2008/03/20(木) 00:28:39 ID:Ol7UBGrW
ネタスレの中じゃ、比較的真面目にスパロボに参戦するなら?って話をしてる方だと思うが?
884それも名無しだ:2008/03/20(木) 11:09:52 ID:M0xTB8is
>>883
中には「お前の頭の中ではどういうゲーム画面が展開しているんだ?」
と文句のひとつもいいたくなる奴もあるからなあ。

>>882
ロボ以外の版権ゲームを語れる場所がほかにないという。
何で板創設の際に「版権ゲーム板」としてくれなかったんだろう。


>>876
じゃあいっそ版権作品なしってのは?
ということになっちゃったりはしないか。

何かの雑誌での
「ガンダムでもロボを使わないシリーズやってくれ、SWみたいなの」
という疑問にに回答者が
「何でガンダムでそういうのをやらなアカンの?」
と回答していたことを思い出す。
885それも名無しだ:2008/03/20(木) 16:51:43 ID:MsCDRRKM
スパロボの既存作品(魔装、OG含む)で外宇宙で
戦える力(とりあえず白色彗星帝国戦で戦力になる)が
あるのってどれぐらい?
886それも名無しだ:2008/03/20(木) 19:09:24 ID:zEf1AIqR
>>885
意味が良くわからんが、原作でってこと?
白色彗星帝国が地球近海まで来るのを待てば、宇宙にさえ出られれば
戦力になると思うが。
887それも名無しだ:2008/03/20(木) 23:22:42 ID:SDK3Pvta
白色彗星帝国程度じゃゲッターとかイデオンとかガンバスターには勝てないだろ。

逆に宇宙怪獣の集団相手にしてもヤマトは単艦で何とか持ちこたえそうではあるが……
888それも名無しだ:2008/03/21(金) 06:49:43 ID:Ur6h/643
普通の彗星相手でも苦戦してたじゃん>イデオン
889それも名無しだ:2008/03/22(土) 00:26:30 ID:rFqMI5XI
どっちが強い議論はやりすぎると荒れるだけだからほどほどになー。
890それも名無しだ:2008/03/22(土) 01:55:08 ID:D4TiaVO5
ボラーの葡萄要塞の方が強いと思うんだげどなぁ。
891それも名無しだ:2008/03/22(土) 03:51:45 ID:3zmJkK1W
強さ云々じゃなくて、普通にやったら絶対勝てない相手に知恵と勇気を振り絞って立ち向かっていくのが面白いところなんじゃないの?
ヤマトにしろマクロスにしろトップにしろ戦力差にしたら本来勝ち目なんか0%なんだから。
892それも名無しだ:2008/03/22(土) 07:37:13 ID:1rOY3gmV
>>890
切り札が「たかが」ブラックホール砲でしょ?いくところまでいっちゃってるSFだと
たいしたこと無いからなぁ。
893それも名無しだ:2008/03/22(土) 12:04:38 ID:ipmnZbzq
一番楽しみなのはアナライザーのスカートめくりじゃないか。

雪も澪も揺れそうにないしな
894それも名無しだ:2008/03/22(土) 21:29:53 ID:MXYOzKDh
あと、ワープのときの女体シルエット。
オールヌードっぽく見えたものさ。(実際には違うのかもしれないが)
895それも名無しだ:2008/03/22(土) 22:04:10 ID:ipmnZbzq
ならワープシーンでスパロボメンバーを脱がせそうだ
896それも名無しだ:2008/03/22(土) 23:45:16 ID:3fjb4fon
大改造されたヤマトのワープでは女体シルエットは無理だな
アナライザーの直球セクハラしかないな。
897それも名無しだ:2008/03/24(月) 01:54:15 ID:HGErt/ob
>>893
代わりに佐渡先生のお腹が揺れます。
898それも名無しだ:2008/03/24(月) 21:30:48 ID:bAib3hk6
とにかく見たいのは、「パンツ一枚で艦内一周!」。
899それも名無しだ:2008/03/25(火) 00:36:58 ID:Kjhp5SsZ
古代には男女分け隔てなく同じ扱いしなきゃ駄目だよなw
舐めた口聞いてくる部下には夕日をバックに喧嘩したりさ
戦闘が激しくなってきたからって女性乗組員を退艦させちゃ駄目だって
900それも名無しだ:2008/03/26(水) 02:04:13 ID:YwyCRhNH
これも参戦だだだだだー

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1992225
901それも名無しだ:2008/03/26(水) 18:00:35 ID:rVK0smQp
>>899
現実のクレーマーやプロ市民にゃ古代でも勝てないよ・・・・。
902こんな事もあろうかと・・・:2008/03/26(水) 23:05:25 ID:arH6/u1V
 >>877
確かに
トップ系でない手段を用いた 宇宙怪獣の全滅
ヤマトならしてくれそうだ
903それも名無しだ:2008/03/26(水) 23:09:02 ID:H/bN5DIc
ヤマトのスパロボ参戦は支持するが、松本御大にはそろそろ逝ってもらいたい!
マジで!!!
904それも名無しだ:2008/03/27(木) 00:11:05 ID:LW1Yk0Re
タイラーなら何をしでかしてくれるやら
905それも名無しだ:2008/03/27(木) 00:15:34 ID:tW1sT1pb
>>903
ヤマト大事にしてるとか言ってるわりには大ヤマトだのGヤマトだの
粗悪品を作り出しておいて、版権が絡むと待ってましたとばかりに
噛み付くからね
松本先生の描くヤマトが実は一番嫌いですw
906それも名無しだ:2008/03/27(木) 19:29:11 ID:fKo/nyN6
ジオンとガミラスの同盟…ガミラスの艦船技術にジオンのMS戦力で地球側を圧倒
地球連邦と地球防衛軍の同盟(?)…ヤマトだけじゃMSと戦うのは無理か?いや、真田さんがいるじゃないか!
907それも名無しだ:2008/03/27(木) 21:14:18 ID:LW1Yk0Re
ヤマト級戦艦とMSの場合どんなコンビネーションがあるか、だね。
これまでのスパロボにヤマト級の戦艦っていたっけ?
本来ならマクロスとかはそれ級のはずなんだけど。
908それも名無しだ:2008/03/27(木) 21:38:12 ID:gxrEzjxR
上で挙がった惑星ロボダンガードAは参戦するとしたら、
サイズをを是正したほうがいいと思う。
身長500mはまずいだろ。
(実寸ヤマトを手に持ってブブゥーンドドドがやれるサイズ)
909それも名無しだ:2008/03/27(木) 21:50:27 ID:E0GtKaUC
まあ、ヤマトは大和そのまんまの大きさだからなぁ。
910それも名無しだ:2008/03/27(木) 22:37:24 ID:FD/xIyFt
ヤマトのスパロボ参戦はマジで燃える!!
古代のコスモゼロと一条輝のバルキリーが先陣切って敵艦隊の中心部に
突っ込んで大暴れ、とか。
アムロのガンダムorνガンダムと加藤のブラックタイガーorコスモタイガーUの
トップエース同士のツートップとか。
山本がエマリーの代わりにネェル・アーガマ庇って死んだりなw
911それも名無しだ:2008/03/28(金) 00:30:17 ID:2OJh50tT
むしろフォッカー&加藤のゴッドバレーコンビで。
912それも名無しだ:2008/03/28(金) 00:41:31 ID:uzY7HA7L
>>908
ダンガードAはそんなに大きくねーぞw

松本先生が嫌いな作品とか言ってんだよね
913それも名無しだ:2008/03/28(金) 04:52:37 ID:QDAu32Cx
宇宙世紀0083
コンペイトウにて地球連邦の観艦式にアンドロメダ、バーミンガムを初めとする地球の主力艦隊が観艦式に参加していた
観艦式の裏には先の大戦で母星をヤマトにより敗北、地球…いやヤマトの復讐に燃えるデスラー率いるガミラス残存艦隊が
先の内戦(ガンダムで言う一年戦争)で母国を失いながらも未だに地球政府からスペースノイドの独立を果たそうとするジオン公国残党、デラーズ・フリートが同盟を組み
デラーズ・フリートは観艦式を強襲し、ガミラス艦隊はその隙に地球を責めようとする
コレに対し地球政府はルナIIに配備されているバーミンガム級二番艦ドゴス・ギアを中心にした艦隊を
観艦式が行われるコンペイトウには護衛艦隊旗艦ヤマトを中心に、ペガサス級強襲揚陸艦アルビオン、巡洋艦4隻(サラミス級2隻)、駆逐艦8隻、MS62機、戦闘機60機
と言うデラーズ・フリートの1/3の戦力で迎えうつ
果たして、ヤマトは観艦式を守り、ガミラス艦隊を打ち破れるのか!?




と言うのを中二の頃考えてた
914それも名無しだ:2008/03/28(金) 07:41:42 ID:p7pWlAln
コスモタイガーからMSに可変するギミックを考えるのも燃えそうだ
915それも名無しだ:2008/03/28(金) 18:39:28 ID:QjywD4e/
>>912
ロボット物全般がお嫌いじゃなかったっけ。
(あと、美形を主役に据えることも嫌い。ハーロックは顔に傷を付けたし)
等身大ロボの「エイトマン」を先生が書く予定があったんだけど、
自分以外の人にも話を持ち込んでると聞いて、話を蹴ったそうな。
916それも名無しだ:2008/03/28(金) 23:33:20 ID:p7pWlAln
ガープスのルールブックで、最上の美形は顔に傷があっても
美が損なわれないと読んだ覚えがある>ハーロック、エメラルダス
917それも名無しだ:2008/03/29(土) 00:59:33 ID:pfofSYNn
古代が艦長になったの20代前半だったの思い出した。
クルーの平均年齢は結構低いんだろうな。
918それも名無しだ:2008/03/29(土) 09:53:44 ID:lYzZdRir
軍全体が全滅状態で、ほとんどは訓練学校卒業から
そのままヤマトに乗ってたからな…
919それも名無しだ:2008/03/29(土) 10:13:49 ID:tzWsO+8D
それを考えると徳川機関長とかは冥王星会戦から帰った沖田艦からの転属なのかな?
920それも名無しだ:2008/03/30(日) 21:34:36 ID:3/0YtOsy
古代の戦闘機戦の腕の凄さが、ライバルとの対決などで
強調されていなかったのが残念。いや、加藤とかも
敵艦をばたばた落とす描写や敵のトンネルに飛び込む技量で
凄いといわれるけど、そちらも強さが強調されたライバルとの
タイマン勝負で勝つというのは確かなかったはず。

白兵戦でも、別にデスラーがいいライバルだったというわけでもないし。

斎藤さんとザバイバルの名勝負みたいなのが古代や加藤にもあればなあ…
921それも名無しだ:2008/03/30(日) 23:57:06 ID:9YyH84iI
>>920
地球滅亡って時にライバル対決とかやってらんないだろ
922それも名無しだ:2008/03/31(月) 23:26:58 ID:ktHOYW6t
音楽はどうなるかな。
ヤマトの神曲の数々が流れるのも楽しみだし、
内容にヤマトを含めた新主題歌をJAM projectなどが
どう作ってくれるかもめっちゃんこわくわくする。
923それも名無しだ:2008/04/01(火) 07:45:27 ID:gs76gjXV
忘れてないか?ヤマトは「愛の戦士たち」だぞ。
愛の戦士よ、を連呼するものすごく熱く恥ずかしい歌になりそうだ。
924それも名無しだ:2008/04/02(水) 00:30:09 ID:1WVP+MCz
完結篇の壮大な蛇足をスパロボメンバー混ぜてやるのを想像した
925それも名無しだ:2008/04/02(水) 00:34:50 ID:u+jeT6on
>>924
ヤマトを自沈させるのを反対する甲児とか豹馬らを古代が説得すんのか。
甲児「古代さん!あんたあんな命令を承服できんのかよ!」
古代「できる!」
こうですか!
926それも名無しだ:2008/04/02(水) 07:51:04 ID:1WVP+MCz
そして飛び去ろうとしたシンジが「お、沖田艦長が残っておられます!」
ヒイロはもうかなり前から最敬礼モード。
熱いなあ…熱いぜ。
927それも名無しだ:2008/04/02(水) 20:39:23 ID:1WVP+MCz
スパロボでの男前シンジがヤマトでさらに鍛えられる妄想
928それも名無しだ:2008/04/03(木) 01:50:20 ID:ZwFy6edg
ヤマトに搭載できる機体って分離状態のゲットマシンや
超電磁ロボくらいだろーね。
ゲーム的無理矢理搭載は無しで。
929それも名無しだ:2008/04/03(木) 13:10:17 ID:QZr7bt60
>>928
コスモタイガーとガンダムって、どっちもほぼ17mらしいからヤマトへのスーパーロボットの収容も可能と思う
まあ発進シーンは多少かっこ悪くなるかもしれんが、
分離したインパルスやMA形態のセイバーならそこそこ絵になるだろう

エステバリスみたいなちんまいのなら楽勝だろうし
930それも名無しだ:2008/04/03(木) 19:26:28 ID:FoHxxfZp
スパロボに出てくる戦闘機系の機体って小さいからなぁ。
VF-1も元機体のF-14より一回り小さかったし。
931それも名無しだ:2008/04/03(木) 19:37:27 ID:dZ6tEgiQ
>>928
そもそもたかが300m程度の戦艦に、あれだけの艦載機が収納されている方が・・・
932それも名無しだ:2008/04/03(木) 20:18:57 ID:jXsLL2mt
横や下にもかなりの艦載艇出入口があるから、そこから出てもいいよ。
真田さんがあれしてもいいし。
933それも名無しだ:2008/04/03(木) 20:31:51 ID:l6W1NCZg
コスモハウンドの発進口にガンペリーを詰めて、その中にガンダムを。
934それも名無しだ:2008/04/03(木) 22:38:53 ID:ajUQPNYc
>>932
あれ言うなw
935それも名無しだ:2008/04/03(木) 23:21:00 ID:FoHxxfZp
真田さんがあれするのかw

あの一言は「それも私だ」並に便利だからなぁw
936それも名無しだ:2008/04/04(金) 00:03:26 ID:NIW80FcP
展開した主翼が重力カタパルト内蔵のMS発着システムとか
やはりMSはトンネルカタパルトじゃないとダメかな?
937それも名無しだ:2008/04/04(金) 00:46:10 ID:coKHYVJZ
こういうアニメの設定にツッコミ入れてはしゃいでる奴らによると
ヤマトは500m以上ないとコスモタイガーはあんなに搭載できんとか
コスモゼロをカタパルトへ運ぶエレベーターを設置できないとか
萎える事を必死にレスしてるのいたな
愛の戦士にそんな屁理屈はノーサンキューだよ
938それも名無しだ:2008/04/04(金) 15:27:07 ID:G3RX6k0l
その辺は当時のマニアがとっくに解決しとるよ。
SF者を舐めちゃいかん。屁理屈をこねて作品の描写を
現実と整合させてしまうのが真のSF者だw
939それも名無しだ:2008/04/04(金) 16:54:05 ID:SaxRZkOW
翼を折りたためば少し無理をすれば50くらいは行けると思う。
そもそも100人程度なんだから、住居区とかも少なくてすむし、
940それも名無しだ:2008/04/04(金) 17:48:50 ID:aYL/pOFj
というかヤマトは艦載機発進用のカタパルトは付いてなかったはずだが。

ヤマトの艦載機には艦底の発進口から自力発進できるだけのVTOL性能が必須だな。
941それも名無しだ:2008/04/04(金) 20:44:16 ID:ExwonYMt
>>858ではダメか?
この方式ならブレイブサーガ2にあった戦艦上での防衛戦もやれる。
942それも名無しだ:2008/04/04(金) 21:07:51 ID:NIW80FcP
いや、いろいろありうると思うよ。

今youtubeでDQ4のエンディング見てうるっときていたが、
その気球や馬車も思い出すなあ。
943それも名無しだ:2008/04/04(金) 22:28:27 ID:h4l3DyqC
>>940
>>937はコスモゼロ用のカタパルト=艦尾についてるやつ、の話をしているのだと思うが。
944それも名無しだ:2008/04/04(金) 22:45:08 ID:aYL/pOFj
ああ、そう言うことか。
カタパルトと言うと基本的に射出装置のことだからなぁ。
945それも名無しだ:2008/04/05(土) 03:18:31 ID:8I2G7tM2
普通に射出カタパルトだよ、あれ。艦載機発進用の。
射出カタパルト=甲板埋め込み式だと思ってない?
946それも名無しだ:2008/04/05(土) 08:40:37 ID:iFOiA4B7
>>944
第2次大戦型戦艦・巡洋艦・潜水艦の射出カタパルトはみんなああいう形だよ?
947それも名無しだ:2008/04/05(土) 10:58:25 ID:ydQTxxGC
>922
こんな歌詞だろうか?
温暖化進みそうだな。

(叫び)愛の戦士よ起て!
愛する緑のふるさとが 赤く血に染まる
愛の戦士 運命の戦士 地球から飛び立て
熱く燃えろ 天に向い遠く遠く
愛のため 平和のため 魂燃やして羽ばたけ

風のように疾く 林のように静かに
炎のように熱く 山のように雄雄しく
闘いぬけ ひるむな おそれるな
みんなが君を みんなが君を みんなが君を
待っている

おおおおおおおおおおおおおお
ああああああああああああああ
愛の戦士よ!

愛する人の涙さえ 死と闇にかわいていく
愛の戦士 運命の戦士 鋼のふねで飛び立て
愛の戦士 鋼の戦士 限りなく遠く遠く
愛のため 愛のため たかくううううう とおくうううううう
ああああああああああああああ
愛の戦士よ!
948それも名無しだ:2008/04/05(土) 12:31:15 ID:+F6dpoeT
いや、艦体最後部に剥き出しの射出用カタパルトがあるのは知ってる。
でもヤマトと言うと艦体低部発進口からの出撃がイメージにあるからなぁ。

というかヤマトの射出カタパルトってほぼ1機しか積んでないブラックタイガー専用だった希ガス。
949それも名無しだ:2008/04/05(土) 12:39:33 ID:ydQTxxGC
一機だけのカスタムは古代専用のコスモゼロ。
それだけカタパルトから出撃する。
950それも名無しだ:2008/04/05(土) 13:30:28 ID:iFOiA4B7
整理しよう。

ヤマト1の時の主力艦載機がブラックタイガー。指揮官専用機で実質古代専用だったのがコスモゼロ。
ヤマト2〜3の艦載機は大型爆撃機とかコスモハウンドを除けば、コスモタイガーに統一。
古代専用機は尾翼の色が違って、新コスモゼロという名前が付いたコスモタイガー。
完結編では再び旧コスモゼロが古代専用機として(何故か)登場。
951それも名無しだ:2008/04/05(土) 15:20:58 ID:vPVo2cgl
コスモゼロはややこしくてアニメーターが描けないから(描けても手間と時間がかかるから)、
描きやすいブラックタイガーが生まれただけなのに、設定厨は困るよなあ・・・。
952それも名無しだ:2008/04/05(土) 18:47:09 ID:8I2G7tM2
最初期は全機コスモゼロだったよ。格納庫にずらっと並んでた。
途中からブラックタイガーに入れ替わって古代機だけ残った。

で、作中の設定と制作者の都合は別物だと思うぞ。>>>951
953それも名無しだ:2008/04/05(土) 20:30:23 ID:T3p1WWmw
松本爺は嫌いだが、コスモゼロのカッコ良さは尋常じゃない。
ブラックタイガーも松本爺のデザインなの?

古代にコスモゼロが与えられて、トップエースの加藤にブラックタイガーが
与えられたのは何でだろう?単に古代が主人公だから?
954それも名無しだ:2008/04/05(土) 20:32:04 ID:iFOiA4B7
加藤もいつのまにかキャラが立ったキャラだから。
955それも名無しだ:2008/04/06(日) 00:25:59 ID:vvGDtt9r
加藤もパート1でコスモゼロに1回か2回乗ったけどいつの間にか
ブラックタイガーに変わってたな。
パート1でさ雪以外にも女性乗組員いたよな?
側面展望室でワープの説明受けてる時か、ドメルとの決戦の水杯の時
どっちだっけな?
956それも名無しだ:2008/04/06(日) 08:35:09 ID:MqlBsG4y
うろ覚えだけど、乗艦式の時にパレードの一列が
女性乗員じゃなかったっけ?……よく覚えてナス。
957それも名無しだ:2008/04/06(日) 12:45:00 ID:x+wAEA4u
調理関係者は女性じゃなかったっけ?
アルカディアの食堂のおばちゃんと混同してるかな。
不思議と「女は雪一人だけ」という印象操作が強いけど。
958それも名無しだ:2008/04/06(日) 13:24:46 ID:bEmleeEV
>>957
1で野菜が無いと話をしてた時の調理担当は男だし、
3で土門が配属された周囲も男ばかりだな。

女がいたとしたら設定変更でいつのまにか
959それも名無しだ:2008/04/07(月) 00:10:48 ID:WtpRuWjC
3での女性乗組員は看護兵のみだったね。
2の時はすげーむさくるしい艦内だったろうな
雪が密航しなければドキ!男だらけのヤマト艦内になってたんだもんな。
ゲームじゃいたな女性がさ、イスカンダルへの追憶で新コスモタイガー隊の
新人パイロットで。
960それも名無しだ:2008/04/08(火) 18:52:08 ID:xMgZVHR1
ああ、ゲームオリジナルキャラの椎名晶か、正直雪よりかわいいよな。
シナリオじゃあ途中山本といい感じになりかけたけど、結局うやむやになったのが残念。
961それも名無しだ:2008/04/10(木) 20:46:51 ID:d5Z/S2fH
雪だけコネか何かの特権で特別に入った、でも原則軍自体男子のみ?
962それも名無しだ:2008/04/10(木) 23:37:52 ID:7uiPM6IF
>>961
そういうわけじゃないだろう
雪はレーダー班、生活班、看護士と3役をこなして
必要なら上陸班にも加わるんだぞ
優秀だから選ばれるんだと思う。
ただ・・・・オーバーワークとかそんなレベルじゃねーよな!
雪に休暇与えてやれ!
963それも名無しだ:2008/04/11(金) 20:28:43 ID:7d3RHW58
スパロボは結構女性率高いから、男だらけのヤマトとは
文化が違うとかないだろうか。
964それも名無しだ:2008/04/11(金) 21:06:12 ID:PYNuRH7C
でかるちゃー?
965それも名無しだ:2008/04/12(土) 00:37:06 ID:LN2tbs5l
ヤマトでは訓練で失敗したらパンツ一丁で艦内一周だからな。
覚醒前のアイビスには辛すぎる環境だw
966それも名無しだ:2008/04/12(土) 00:39:52 ID:0x59GWEl
男女共学じゃできないよな>ツンパ
967それも名無しだ:2008/04/12(土) 00:43:23 ID:kpOSyOPi
>>965
口答えしようものなら問答無用で殴る厳しいとこだしなヤマトは
けど古代は女性にゃ甘すぎだからなw

968それも名無しだ:2008/04/12(土) 12:54:16 ID:0x59GWEl
シンジは戸惑いながら叩きなおせるだろうが、
アスカやレイのような女の子パイロットはどう扱えばいいかわからないかも。
ユリカら女性艦長たちとのつきあいも下手そうだ、雪以外の女性を
ろくに知らないから女性に免疫なさそうだし。
まして女提督にあごで使われたりしたら…
969それも名無しだ:2008/04/13(日) 01:40:34 ID:awkSBb80
やっぱ古代に対して舐めた態度取った奴は日本アルプスの夕日をバックに
第1主砲前の甲板でケンカはなくてはならない大イベントだよ。
調子こいてる時のトウマとかさ。
あと1つのケンカスポットはヤマト食堂でギャラリーの前でケンカだな。
現場叩き上げで若い奴の命令なんか聞けないっていう軍人が相手。
カチーナなら古代は遠慮なく殴るだろう。
970それも名無しだ:2008/04/13(日) 07:46:18 ID:7n92XVBC
いくらカチーナ相手でも、女は殴らんと思うが…
971それも名無しだ:2008/04/13(日) 13:25:16 ID:/ZqXSHxH
>>970
古代は漫画版ではガミラスの女スパイを撃ち殺してるが。

殴る以前に山本みたいな美形や南部みたいな大金持ちを女性連はほっとかんだろう。
972それも名無しだ:2008/04/13(日) 14:28:17 ID:jFUONUfM
なんか夕日の河川敷でお互いの健闘を称え合っているボロボロの古代とカチーナが……
973それも名無しだ:2008/04/14(月) 00:41:37 ID:lBOEiGeF
馴れ合いだらけのハガネ&ヒリュウ改のメンバーはヤマトのあまりにも
厳すぎる規律に文句言いそうだ。
974それも名無しだ:2008/04/14(月) 03:44:36 ID:ADc2MwRd
ヤマトは訓練は厳しいが、規律にはそこまで厳格じゃなかったんじゃないの。
古代達は暇つぶしに将棋やってたし、空間騎兵隊は結局ほっぽりっぱなしだったし
975それも名無しだ:2008/04/14(月) 07:23:40 ID:umUwFAbK
カチーナが艦長の命令を無視しっぱなしってのはそっちの方が問題なだけで。
古代じゃなくて、ブライトだって許さんだろう。
976それも名無しだ:2008/04/14(月) 08:01:15 ID:OAGlwICX
次スレはどうする?
977それも名無しだ:2008/04/14(月) 09:03:58 ID:0r/Lem5m
>>971
そりゃ敵は殺さないと仕方ないだろうが、
カチーナは別に敵じゃないだろw
978それも名無しだ:2008/04/15(火) 00:22:21 ID:5LGg7/dH
>>974
将棋やってたのはあれ休憩時間だろって
斉藤達はTVと映画じゃ扱い違う。
979それも名無しだ:2008/04/18(金) 19:51:15 ID:5NyLm0Er
ヤマトの要塞内白兵戦や対空・対ミサイル防衛に
MSがいたら便利だっただろうな
980それも名無しだ:2008/04/19(土) 16:35:24 ID:j8LURqHn
雪以外の女性乗組員が見れるのパート1の第10話で
地球の通信が出来なくなる前に家族に通信を入れる事を
許可するって話の時だな
側面展望室に乗組員が集まった時に5人くらいいた
あと台詞はないけど茶髪の女性乗組員もいる。
981それも名無しだ:2008/04/23(水) 19:48:04 ID:4ahV2wz2
テンプレ候補?

たまには戦艦だけの参加もほしい。

コスモタイガーも、もちろんつけてほしい。

前スレ「宇宙戦艦ヤマト」参戦希望!
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1147544708/

【スペオペ】宇宙戦艦参戦スレッド【和洋】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1147544708/

ロボット以外の戦闘マシン参戦希望スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1184578524/

(ゲームサロン)
【交差する】第2次スーパー宇宙戦艦大戦【宇宙】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1177587809/

(懐かしアニメ昭和)
宇宙戦艦ヤマト総合スレ 61
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1208336292/l50
982それも名無しだ
ガチで、開発の方に意見を送ることはできんのかね。
たまに、意見を聞くハガキとか入ってるゲームはあるが・・・