自作ゲーム音楽を作りました パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SOUND TEST :774
ゲーム音楽が好きで自作ゲーム音楽を作っちゃった人が曲を出すスレです
初心者の方も大歓迎、皆に自分のゲーム音楽を聴いてもらおう!

こちらで曲をアップする事が出来ますー、直リンOK
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

ゲーム音楽を作ってみたい方はこちらのシーケンサーもどうぞ
取り合えず音符を打ち込めば何か出来ます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.html

テンプレ
曲名 :
どんな場面?:
何のゲームを意識?:
使用音源:
何かコメントをどうぞ:


-------
前スレ「自作ゲーム音楽を作りました パート2」
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1160734856/l50
2SOUND TEST :774:2007/08/27(月) 20:09:27 ID:Q6+fAxR4
乙です
3SOUND TEST :774:2007/08/27(月) 20:57:30 ID:Y8rM0nr8
>>3
3でもいいや
4SOUND TEST :774:2007/08/27(月) 21:55:57 ID:Uj0nonpJ
乙です!
5前スレ942:2007/08/28(火) 04:06:44 ID:lqTHxIA9
>>1乙ー

ところで前スレの最後がうんこって…www
6SOUND TEST :774:2007/08/28(火) 09:04:37 ID:fP06u33z
>>1
乙なモンだぜ
>>5
俺があの時、うんこって食べれるの?って聞かなきゃ良かったな…
7SOUND TEST :774:2007/08/28(火) 11:50:42 ID:NuCHeB9l
前スレ996は何年前の話をしてるの?
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2006.htm
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2007.htm
映画は映画でも東映アニメフェアとか、そういうネタ?
8SOUND TEST :774:2007/08/28(火) 11:53:56 ID:Mavv2uUh
9SOUND TEST :774:2007/08/28(火) 14:55:54 ID:4GgYm5Hr
テンプレ宣伝乙
10SOUND TEST :774:2007/08/28(火) 23:53:18 ID:fP06u33z
>>8
何歩譲っても可愛くないよ…
115(前スレ942):2007/08/29(水) 09:08:26 ID:G7af3rFO
別に可愛くないとは思わんが
あらゆるスレで無差別に宣伝していくその姿勢は頂けない

一々反応するまでもないことは分かってるがな
12SOUND TEST :774:2007/08/30(木) 10:33:24 ID:y3qR+rqD
「爽」と「クーリッシュ」はヤバイらしい・・・・

ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=140
13SOUND TEST :774:2007/08/31(金) 05:39:01 ID:TYwK0wtN
>>8
自分で張ってるの?マジウザイよ
微妙だし…
マルチ自重
14SOUND TEST :774:2007/09/03(月) 07:11:03 ID:DYswdITT
誰かうpれよ
傍観してんなよ…
155:2007/09/03(月) 08:09:03 ID:Ca4qyLBn
だから新曲が無いんだってば…最近既存アレンジばっかorz
http://www.nicovideo.jp/watch/sm951523
16SOUND TEST :774:2007/09/03(月) 09:10:44 ID:V+9Z4k5y
ニコ厨氏ねよ
17SOUND TEST :774:2007/09/04(火) 01:24:48 ID:tmKOckwr
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21854.mp3
曲名 : 宇宙に人が浮いている
どんな場面?: シューティングのラスボス戦
何のゲームを意識?: 東方(やったことは無い)
何かコメントをどうぞ:
前回シューティングをイメージした曲作ったら「洗脳音楽?」と言われてしまったので
今度はなるべく飽きないような曲にしたつもりです。しかし最後らへんは力尽きました
最初は東方っぽくしようとしたんですけど…何だろうこれは
18SOUND TEST :774:2007/09/04(火) 19:53:59 ID:TUwOWwA0
>>15
スレタイ読め、ニコでうpすんな

>>17
前に比べるとかなりメロディアスな曲になってると思う。
ただ、0:00〜0:24までと0:36〜0:48の低音に違和感があるかな。
もうちょっとコードを意識した方がいいと思う。
0:25〜0:36の部分は個人的には好み。
19SOUND TEST :774:2007/09/04(火) 20:05:52 ID:47290Zhg
音程はずしまくってるのはわざとなのか何なのか
20SOUND TEST :774:2007/09/04(火) 20:24:55 ID:RazmBfE+
>>17
20年前のゲーム音楽みたいで好きな感じ!
音程外しまくってる、と言っても「怪しげ」なだけで不快じゃないし。
そんな、あいまいなコード感を想像で補うのも楽しいよ(オレは)。
215:2007/09/04(火) 21:06:26 ID:C2ukpQLE
>>18
あー、以前ニコのアドレス載せた時に何も言われなかったからいいのかと思った
今後は自重する

>>17
これはファミコン音源で作ったのかな?
「洗脳」ってのも何となく分かる…でもいい曲だ
22SOUND TEST :774:2007/09/05(水) 08:20:30 ID:Un8AAPW9
かなり今眠いんだけど、こういう時どうすればいい?
23SOUND TEST :774:2007/09/05(水) 11:43:39 ID:uGk93HXS
寝ればいいと思うよ
24SOUND TEST :774:2007/09/05(水) 11:47:10 ID:MvUv9R/n
自分の曲聞きながらだとすぐ寝れるよな
25SOUND TEST :774:2007/09/05(水) 18:57:57 ID:m8xCTHXB
>>24
それあるw
作曲中なのに眠くなってしまったり
26SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 00:11:55 ID:FPkzFT9q
DTM板はゲーム音楽のウケが悪いようなのでこっちに貼らせてもらいます。
なのでそっちで一回聴いた人はごめん。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21787.mp3
曲名 : Seeker and Faker
どんな場面?: 緊迫した戦闘
何のゲームを意識?: ノベル
使用音源: TheGrand2・StylusRMX・QLSOほか
何かコメントをどうぞ: コメントをください。
27SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 01:12:54 ID:raUR3Zqv
>>26
キラキラしたコードの音が前に出過ぎだと思う。
あと、やりたい事は分かるけど1:28や1:49の音の濁りは完全にNG。
自分でも変だと感じているのでは?
何度も聴いてマヒしてるかも知れないけど、他人が聴くと一発で分かるぞ。
28SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 02:02:35 ID:h45J2wF6
>>26
確かにちょっとイントロの音量バランスがあれかな。
1:28や1:49のメジャーに切り替わるところは全然問題ない。>>27がおかしいだけ。
基本同じ音色のアヴォイドが同じオクターブ上で鳴らなければNGなんてことはない。
ところでstylusってフィルイン入れられるの?RMXだから?
29SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 02:07:01 ID:FPkzFT9q
>>27
レスthx。
1:49の方は確かに自信なかったですが、1:28もですか・・・
といか、ストリングスの部分ですよね?コードを変えるべき、ということ?


30SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 10:42:08 ID:raUR3Zqv
>>29
1:28はストリングスのF#とピアノのFがぶつかってるが・・・
31SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 17:53:11 ID:c0ye8mV2
>>26
>>30の言う通りキラ系のシンセがうるさいな。とりあえず音量下げてみよう
あとその後ベースソロあるけど個人的にはどうかな…と。
それから1:49辺りはベースの一部ドが鳴ってる部分があるがそれが一番不快に感じるね。
ドをラ♭にすれば良いと思う。
ストリングスの鳴ってるセクションは聴いてて気持ちよかったけど
キラ系のシンセが鳴ってる所はあまり心に残らなかったというのが正直な感想。
>>30
君君〜、1:28と前後にはピアノは一切Fは鳴ってないぞw ちなみにF=ファだからね、おk?
ストリングスではF♯では無くFは鳴ってるがコレは不協和音と言わない所か三日程理論勉強すれば
身に付けられるようなコード構成だ。(←26の曲を侮辱したつもりは無いぞ)
32SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 18:10:11 ID:Ch1r24V9
>>26ですが、なんでみんなFとか分かるんだw

とりあえず音程を変えて聴いてみたら、指摘されてる意味がすごく分かりました。
やっぱり理論は学ぶべき…?

ベースの弾かせ方っていつも悩む。で、結局いつもコード音ばっかり鳴らすだけな気がする。
ちょっとでも楽器に触れれば変わるのかも知れないけど。。

33SOUND TEST :774:2007/09/06(木) 18:16:23 ID:Ch1r24V9
26です。
>>28を読み飛ばしてましたが、一番おかしいのは僕ですw

フィルインはピアノロールでポチポチやりました。
34SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 09:57:35 ID:UdZnUfR2
>>32
理論っていうのは意図的に学ぶようなモノじゃない気がするんだよな
気づいたらこうやってた。とかそんなカンジで良いと思う
実際俺も理論っちゅう理論は知ってるつもりは無いし…
経験が少し長いくらいだよ。
だから焦らずのんびりし過ぎない程度に自分の音楽を作ってきなよ
35SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 12:07:16 ID:CknVxOzw
はじめはネットとかでちょこちょこ勉強しながら
作曲するのがいいんじゃまいか。
36SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 13:06:22 ID:iCLMc6lz
4,5年ぐらい前ならMIDIファイルで曲公開してる人も多かったから、中身見れて色々勉強になったんだけどなー。
今はオーディオが主流になっちゃったし。

ゲーム音楽とは違うけど、あのまりあという方のMIDIファイルは曲構成から打ち込み技術までハイレベルでまとまってて、よく参考にさせてもらったわ。
まだ配布してるサイトとかあんのかな。
375:2007/09/07(金) 13:45:10 ID:6+CC6zQ0
>>34
その話、どっかで聞いた気がする>理論
先に曲があって、そこから音楽理論が出来たとか何とか
学んでおくに越したことは無さそうだが

>>36
俺もMP3で公開し始めたのが丁度3年半ぐらい前からだけど
やっぱりそういうもんなのか…
因みに俺はWikipediaの「和音」の項目とか参考にしてる
38SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 18:21:18 ID:28bvVEOl
この速さでよく3スレ目までいけたなw
39SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 20:49:12 ID:q3kNHQ1E
過疎板だからしょうがない
前スレの最後の方に比べればかなり速いよ
40SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 21:18:07 ID:28bvVEOl
曲上げれば伸びるかな?
41SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 21:22:23 ID:UdZnUfR2
>>5
理論必要ないからね、とは思わないが理論を学ぶべき人とそうでない人がいるのは明らかだと思う
ジャズやクラシックなんかは感性も大事には大事だが、そのジャンルのしきたりを楽しむものだから
いくら素人が「ジャズっぽいの、クラシックっぽいの作りました」と言っても見劣ってしまうよね

スマンなんか議論スレになっちまって…
俺もなんか曲うpせねば
42SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 02:14:27 ID:BdKNqamH
基本的に適当な俺は理論とか考えずに、ぬるくだらだらとやるのがニコニコだぜ

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21997.mp3
曲名 :対人形爆速弾幕STG〜雪合戦編〜
どんな場面?:クラス対抗雪合戦 お嬢様クラスVS落ちこぼれ集団
何のゲームを意識?: 多分きっと弾幕STG
使用音源: MU1k
何かコメントをどうぞ
最近、今までやってないジャンルの曲作りたいよね、と思い研究しだすが
だんだんイライラして来たので気晴らしにとチョロチョロ作った曲。
まぁ次のうpが来るまでの繋ぎ程度に聞いてみてくれ。
43SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 11:05:51 ID:T7NNr1NX
>>42
そういう曲を作れない人間としてはものすごくカッコイイ曲だと思った。
ツッコミは他の人に任せるとして、鳥肌立つほど良かったよ。
俺も負けじとうpします。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22015.mp3
曲名 :それでも訪れるもの
どんな場面?:しんみり
何のゲームを意識?:ノベルもの?
使用音源:TheGrand2・StylusRMX・QLSOほか
何かコメントをどうぞ:
こういう曲しか作れない。。
理論はホントよくわからんので、理論的に間違っている箇所を教えてください。
4443:2007/09/08(土) 11:08:51 ID:T7NNr1NX
使用音源:
×StylusRMX
○Atmosphere
Stylusなんて使ってないがな。。
45SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 13:48:50 ID:hrDdI3JP
高校時代、部活の先輩が『音学』ではなく『音楽』なんだよ。
ッて言ッてたのが今でも印象に残ッているよ。
465:2007/09/08(土) 14:31:03 ID:SgvgGlQC
二人ともすげー…
理論云々は完全に余計だってことは分かったw

>>42
俺、前から色々試行錯誤してるんだが、
どうしてもそのバッキングギターの音色が出なくて困ってるんだ
因みに、Dギターとミュートギターを併用してディストーションをかける所までは分かってる
47SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 14:47:55 ID:kAy+WNmh
>>45
あさげってなんだよ。味噌汁かよ。
でも自分でイメージしてる音が出せなかったら楽しめないよ。
とっても苦しい。
48SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 14:54:45 ID:w4Qcv7eg
>>42
ミックスがうまいね。
拙い音源をミックスでカバーしてるカンジ。面白いよ
>>43
綺麗な曲だね。けど途中不協和音があった
それと転調に違和感があるな。突然すぎる
49SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 19:58:52 ID:SmtnBBHk
>>46
いい曲を作ろうと思うけど知識や技術がついていかないなら学ぶ必要がある
いい曲を作ろうと思って自然と作れてしまうなら学ばなくてもいい
これだけだ。自分に必要かどうか考えてみた方がいいぞ。
505:2007/09/08(土) 20:58:36 ID:SgvgGlQC
>>49
言い忘れてたが、「余計」っていうのは>>42>>43にとって、っていうこと
俺自身は今も勉強中だ
5142:2007/09/08(土) 21:16:28 ID:BdKNqamH
>>46
そこまで分かってるなら十分だw
強いて言うならカットオフを-23前後、レゾナンスを+20〜30(+-64表記)
エフェクトはVDistを使えば良いんじゃね?って程度じゃないか
音色は細かく言うとFeedbGt2がそれそのもの。

っても結局は5バンドEQや全体の音量バランスを弄くって何ぼなので
あまり音色単機で考えない方が良いんじゃないかすら。
5243:2007/09/08(土) 22:18:31 ID:kAy+WNmh
>>48
指摘ありがとう。
ちなみにどの辺が不協和音になります?
53SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 23:18:40 ID:8J7ZlbO/
流れをぶった斬って済まない

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22042.mp3
曲名 :悲劇
どんな場面?:悲劇的な場面
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:Roand-VSC
何かコメントをどうぞ:
理論に関しては全く分かりませんが、
頑張って作ったのご感想お願いします
弾くのには適してないと思います



5448:2007/09/08(土) 23:47:21 ID:w4Qcv7eg
>>52
メディアプレイヤーで再生してないから秒数分かんないけど、多分1分11ちょい過ぎくらい。
マイナーコードにメジャーの音が鳴ってて明らかに不快に感じた。
ちなみにシの音が原因ね。別の楽器が後ろでシ♭が鳴ってるから不快に感じる可能性アリ
でもそれ以外のとこは綺麗な曲でミックスも中々だと思うよ。これからが楽しみかも
5548:2007/09/08(土) 23:56:20 ID:w4Qcv7eg
>>53
ちょwwwおまwww
コレスゴイな。こういうの作れるのに何でVSCなんか使うんだよw
もっと良いピアノ音源なんか腐る程あるだろ。頑張ってIvory買いなさい。
それか生で弾いてもらいなよ上手い人に。てかもろにショパン(ゲームではなく故人の方)に影響受けてるだろこれw
クラシック系のピアノ曲だな。このスレで一番気に入ったw
56SOUND TEST :774:2007/09/08(土) 23:58:10 ID:qNtk31i/
>>53
イベント曲ってより戦闘曲に聞こえた
より具体的にいうとMOTHER3でかかりそうw

元々ピアノ弾きさんなのかな?
理論が分からないって割に和音がすごく美しい
もっといい音源買っちゃってもいいんじゃないかな?
VSCで鳴らすのが勿体無く感じる出来だわ
57SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 00:15:38 ID:f5Zq8wS4
>>54->>55のテンションの変わり様に吹いた
585:2007/09/09(日) 06:34:09 ID:vroqMs/h
>>51
有難う。今作ってるゲーム曲アレンジでちょっと試してみる

>>53
>>56同様、どっちかというと戦闘っぽく聴こえる。寧ろ戦闘に使えって感じw
59SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 12:50:09 ID:x5Il7ziB
>>53
こういうの尊敬するわ…
他の楽器も鳴らしたら、メルティブラッドの千年城みたいになりそうだ
60SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 13:12:35 ID:OVwgkgFG
>>59
まぁここはピアノ一本で行ってもらいたいけどな
生演奏したら最強だろ
61SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 14:55:41 ID:f5Zq8wS4
>>53
できれば他の曲も聴きたい
62SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 16:23:42 ID:wh7KUTcz
みんなレベル高すぎだろ・・・
そんな僕はDOMです^^
音楽の知識皆無なんで感想もうまく書けないのでごめんなさい。。。
63SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 18:14:22 ID:pTI/+jBh
>>53
うめええええ
即刻保存した
欲を言うならもっといい音源で聞きたかった。ピアノだったらサウンドフォントとかたくさんあるだろうし
64SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 20:11:01 ID:AkyudSTL
>>53
鳥肌立った
>>56
>より具体的にいうとMOTHER3でかかりそうw
オバケのためのエチュードの事かーーーー!!
雰囲気は似てるな
6553:2007/09/09(日) 20:27:41 ID:aBMnEcMk
来てみたら予想以上のレスが付いてた ありがとう

>>55
Ivoryの値段見て泡吹いたw 大学生に成ってからじゃないと手がつけられん
ショパンは好きだよ

>>56
MOTHER3はやったことないな2まではやったが
ピアノは弾けるよ

>>58
やっぱり戦闘か

>>59
さっきようつべで聞いてみたけどいい曲だね

>>61
ちょっと前に何曲かDTMにうpしたりはしたが

>>62
大丈夫、俺も無いようなもんだ

>>63
気に入ってくれて良かった
サウンドフォントは使い方がどうも分からない

>>64
オバケのためのエチュード、midiで聞いてみたけどいい曲だね

66SOUND TEST :774:2007/09/09(日) 22:32:48 ID:h1a870+H
>>53
楽譜が…ほしいです
67SOUND TEST :774:2007/09/10(月) 02:00:35 ID:lpKAs4fL
>>53
いい。ってかまだ工房なん?
しかも音色と曲の構成で女性だと思ってたw
68SOUND TEST :774:2007/09/10(月) 10:09:30 ID:PQJlqIIK
>>67
曲の構成で女だと思う…ってどんな構成が女なんだよw
音色は確かに女の子が作りそうかもってのはあるな。
でもショパン感は拭えないけど。拭う必要は無いけどね



てかまぁ女の子なら弾いてほしいな。ピアノの曲をぽちぽち打ち込むよりかは。
69SOUND TEST :774:2007/09/10(月) 10:43:37 ID:yUObtK/W
ヒント 俺女かネナベ

作曲に年齢は関係無いって
わかってるけど才能に嫉妬wwwww
70SOUND TEST :774:2007/09/10(月) 11:36:23 ID:QD94aKax
JUSTICE RAYが最初に思い浮かんだせいで、もはや修正不能なほどに男認定だぜ
7168:2007/09/10(月) 20:33:12 ID:PQJlqIIK
さぁ、ここで気を取り直してみんなでうpしよう!!
72SOUND TEST :774:2007/09/10(月) 21:34:55 ID:0A4n1oXr
>>71
言 い だ し っ ぺ の 法 則
73SOUND TEST :774:2007/09/11(火) 00:22:53 ID:Mi4vqDgO
>>53
うわーん。普通に嫉妬する。
7453:2007/09/11(火) 01:12:08 ID:jq2QXUff
>>66
楽譜むりぽ。需要があればmidiで勘弁してください・・・

>>67-69
男の攻防だよ







75SOUND TEST :774:2007/09/11(火) 02:55:57 ID:Otl1G3Np
まぁ、ピアニストでない限り 楽譜=midi だけどな。
76SOUND TEST :774:2007/09/11(火) 02:59:14 ID:XE0rvrTs
http://jp.youtube.com/watch?v=i02fM5eHvwY

↑この2曲どうよ? Remixでよすぎだぞw
動画は関係ないからなw 曲だけ聴いてくれ うpもしといた
よかったらもってけw スレと全然関係ないけどなww
775:2007/09/11(火) 06:21:36 ID:k7tXA9zh
>>76
完全に俺の専門外だ

>>53
興亡でそれかー
俺の興亡時代のMidiなんて…あぁぁ封印してぇw
78SOUND TEST :774:2007/09/11(火) 19:59:37 ID:E3JJTkR7
>>53
midi下さい
79SOUND TEST :774:2007/09/12(水) 01:18:52 ID:NnmPqeW3
>>53
愛を下さい
80SOUND TEST :774:2007/09/12(水) 01:25:56 ID:pESjJX23
どっちもいらにあ
81SOUND TEST :774:2007/09/12(水) 08:04:46 ID:jsQic4a3
たぶんMIDI上げる気なんて無いよ。
82SOUND TEST :774:2007/09/12(水) 19:01:50 ID:6ne/oqdO
ッていうかいきなり下さいッて…
失礼だろ。
83SOUND TEST :774:2007/09/12(水) 21:49:17 ID:fmoepT1P
神曲のあとに投下するのは少々不安ですが・・・。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22214.mid
どんな場面?:ラスボス戦
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MSGS
何かコメントをどうぞ:
前スレでオルゴールの入ったらしくないラスボス戦と中途半端なフィールド曲を投下した者です。
前スレではレス返せなくてすみません。
今回もラスボス戦を作ってみたのですが、前回とところどころ似たような曲になってしまいました・・・。
特に0:13〜0:23の部分は前回のイントロの音階をずらしただけですし・・・(自覚してませんでした)
コードやメロディーが似てしまうのは昔からの癖なので気にしていたのですが、いい練習方法はないでしょうか。

あと、今回はmp3で投下しようと思ったのですが、MP3にしたところ0:13〜0:23、2:00〜2:10の部分が壊れましたorz
それ以外の部分は平気なので、要望があればmp3でうpします。
8483:2007/09/12(水) 21:55:24 ID:fmoepT1P
追伸。現在違うpcで書き込んでいます。
>>83の曲はwindowsXPで作っていたのですが、vistaで再生したところmp3にしたときと同じ箇所がぶっ壊れてました・・・。
その部分はスルーしてくださいorz
855:2007/09/12(水) 23:15:42 ID:btzO2m6m
>>83
コード進行は個人的に結構好みだな(特に後半)
ただ、ドラムがワンパターンな気が。もっと変化つけてもいいと思う
86SOUND TEST :774:2007/09/12(水) 23:35:43 ID:Sf2avvs8
>>82
ッていうかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87SOUND TEST :774:2007/09/12(水) 23:52:58 ID:rstMwfP5
>>83
あ、あの時の君か。久しぶり…といった方がいいかな
まずイントロが気に食わなかったな俺的には。最近のゲームって没個性だの何だの言われてはいるが
結構曲はカッコイイのだってあるぜ。ラスボスならもっと
「邪悪さ」とか「恐怖」とか「悲しみ」とか「勇気」とか「責任感」とか色んな感情が入ってくるものではないか?
君の曲にはどれも足りない気がするな。特にRPGなんかじゃ「悲しみ」と「勇気」なんて泣かせにいくのに必須だと思われ

確かにコードは似たり寄ったりってかずっと同じよーな進行だからもっとコードを勉強すればメロディや表現が
自ずと豊かになるんでは?俺個人では転調とコードで曲の雰囲気の大半が成り立つと思ってる。(無調以外の話ね)
泣かせるような良い曲を聴くと感情も高ぶって良い曲が書けるかもしれん(人によるっちゃよるけど)
ラスボスに力の入ってる作曲家の曲を聴きなされ。
885:2007/09/13(木) 00:54:43 ID:nP30RPsx
>>87
そういやラスボスっていうのを失念してた…
それなら確かに「悲しみ」やら「勇気」やらは必要だよな
89SOUND TEST :774:2007/09/13(木) 04:19:35 ID:nSPBGNQh
曲投下させていただきます。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22225.mp3
どんな場面?: ボス戦
何のゲームを意識?: アクションRPG
使用音源: FM音源8ポリ
何かコメントをどうぞ: FM音源のレトロな感じで作ってみました。
           ドラムは入ってません。
90SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 01:39:43 ID:yA0REWYr
>>89
良い曲だなコレ。可愛くて気に入ったわwでも俺はこの音源はあまり好きでは無いから
ちゃんとした音源で聴きたい。ごめんよ…好き嫌いあって。
欲を言えばイントロが少しウルサイと感じたくらいか?それ以外はメロディアスでいい
一昔前ならBGMに起用されてたかもな。これからももっと作曲してうpして欲しい
915:2007/09/14(金) 07:04:42 ID:98tOqRfs
>>89
おお、確かにこれは普通にゲームのBGMで通用しそうだ
ただ個人的な好みで言わせてもらうと、ループ前のサブメロ&ベースは上がるより下がる方がいいな
あとやっぱり…ドラム欲しいw
92SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 08:55:33 ID:YJJqk3iG
>>89
イ○スの後半ダンジョンを連想した
こういう曲調だから、イントロは最小限にして
いきなりAメロでいいような気がするなぁ

うん、ドラムは欲しいw
ドラム入ればもう完璧かと
9383:2007/09/14(金) 18:54:25 ID:2/ggOq/r
>>85 >>87
レスありがとうございます。
ラスボス戦に必要なものが足りない・・・って、前と同じこと言われてますね。
やっぱり改善が必要そうです。修行します。
同じようなコード進行、については全部作った後に気づきました。
私自身このコードは好きなんですが、いつも多用しちゃうんですよね・・・。
うーん、やっぱり戦闘曲は難しい。

>>89
かっこいい・・・。
私はこういう曲を作れないので羨ましいです。
あと、やっぱりドラム欲しいw
94SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 20:00:36 ID:+VVeI+ts
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22265.mp3

どんな場面?: オープニング
何のゲームを意識?: 聖剣伝説とかのRPG
使用音源: ミノ式MIDIシーケンサ
何かコメントをどうぞ: 処女作です。エフェクトとか全然わからないので原音そのままです。
みんな上手でちょっと敷居が高い感じがするので始めて1週間の俺があえてアップしてみました。
どうぞよろしく。
95SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 20:02:32 ID:FlbkVNIJ
久しぶりに凄いのきたな。メロだけでってのはよほどメロに印象に残る力強さがないと
全く頭に入ってこない
96SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 21:28:33 ID:OD258krY
少し前からこのスレ見てたんだけど、何だか創作意欲がわいてきた
普段から電子ピアノで作曲してるんだけど、作曲ソフトみたいなのは触ったことすらない

とりあえず、ググって出てきたシンガーソングなんたらを買えばいいですか?
97SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 21:33:12 ID:reBR73YR
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22269.mp3

曲名 :南向きの春風
どんな場面?:日常シーン
何のゲームを意識?:春を舞台にしたほのぼの系のノベルゲー
使用音源:SD-80
何かコメントをどうぞ:
初めて作った曲です。
みんなうまい人ばっかで僭越なんだけど
何かアドバイス等いただけたら恐縮です。
98SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 22:39:34 ID:YJJqk3iG
>>94
頭の中じゃ立派なオープニングシーンが繰り広げられているんだろうけど、
残念ながらこれだとこっちには伝わってこないんだ。

それを伝えるのが編曲とか構成になる。
最初からこういう雰囲気重視の曲は難しいから、
まずはドラムやベースも入った普通の曲を作るか
既存曲の楽譜とかを入力してみてはどうかな?

>>97
初めてのわりにはいい感じ。ほのぼのとしたイメージは伝わってくるよ。
ちょっとAメロが間延びしてる気がするんで、
15秒の後はすぐにほかの楽器入れて48秒からっぽくしちゃうといいかも。
サビがちょっと弱いのが残念かな。
99SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 22:49:27 ID:YJJqk3iG
>>96
作曲ソフトはいきなり買うと後悔すること多し。
まずはいろんなソフトを試すといい。
市販のなら大抵体験版があるし、フリーの作曲ソフトも多い。

DTM版だがこのスレとかは非常に役立つ。
【DTM】超絶★初心者質問スレッドVol.4【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189041819/l50
1005:2007/09/14(金) 22:49:30 ID:98tOqRfs
>>95
初心者色の強い曲だなぁ…俺も最初はそんなもんだったけど
大丈夫、沢山曲を聴いて沢山曲を作っていくうちにいいものが出来上がるさー

>>97
ちょwww季節違いとはこのことかwwwwwww
っていうか初めてでこれっすか!?
同じ初めてでもやっぱり人によりけりなんだな…
アリスの館を想像したのは俺だけでいいorz


で、俺も久しぶりに新曲作ってみた
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22272.mp3
曲名:日常(仮題)
どんな場面:タイトル通りにアドベンチャーゲームの日常会話シーン
何のゲーム:自作小説のサウンドノベル化作品
使用音源:MU2000、SampleTank2Free
コメント:ピアノとドラムのみのシンプル構成。雰囲気は出したつもり
101SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 23:13:13 ID:OD258krY
>>99
ありがとう。勉強してくるぜ
処女作はここにうpするので、その時はまた色々言ってやって下さい
102SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 23:22:52 ID:J7nhvt53
さあさ盛り上がって参りました
103SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 00:27:10 ID:BygZ2zAD
>>89
メロディーにもう1音使ってデチューン&ディレイして欲しい気持ち。
あえて避けたのかも知れないけど。

>>94
スーファミのB級RPGって感じで結構イケてる気がする・・・
10489:2007/09/15(土) 02:08:10 ID:w8wSj5EL
皆さんレスサンクス。
>>90
こっちこそ耳に合わない音源使ってごめん。
今度別ので作ったらまたアプしますので聴いてやってください。
>>91-93
やっぱりドラムは必須ですよね。
音源的にドラムが組めなかったんで、無くてもどのぐらいできるか試してやれって感じで作っちゃったんですけど。
>>92
あと、確かにイントロすっきりさせるとダンジョンっぽくなりますね。
その辺曖昧にしてました。
>>103
おっしゃる通りです。チャンネルと発音数が足りなかったので(苦笑)。
でも、これはこれですっきりしてるかなと思い直してしまいましたw
105SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 02:35:04 ID:KaehJmrR
>>100
ああ、、、宝の持ちぐg・・・・。まぁそれはともかく日常ならもっとマターリしててもいいんじゃない?
曲調は場面によるからともかく、ピアノの音が硬くて刺々しくて日常っぽくはない。
>>97
Aメロがほのぼのでいい。さびもちょと惜しいと思ったかな・・・。>>100氏もそうだけど
ハード音源使うと音が硬くなるのかな?まさにハード・・・
106SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 14:57:59 ID:gGDWqbZe
>>94
エフェクトとか云々より、まずは曲とは何なのかを今一度考えてみてはどうか?
俺(達)が今知ってる音楽には、メロディやフレーズ、インパクトのある音色や効果音、その他才能の感じられるシチュエーション
等があったり(無かったり)するが、君の曲には今はまだそれが感じられない。
初めてなんで…ってのは俺は百も承知で言ってるつもり。俺も作曲をしてる身なので、
作曲を始めたばかりの人を出来る限りサポートしたり助言したりしたい。
また俺以外にも厳しい意見が飛び交うかもしれないが、俺も周りから言われたりしてるし
それが何よりの成長の糧なのでどうか耐えて受け止めてもらいたい。
>>97
うむ。なかなかのものだね。ただ、途中コード感が怪しい所もあったりするので
そこを改善出来れば良いと思う。それから、アレンジ面で
楽器の抜き差しももう少し細かく欲しい所かな。
飽きさせない展開というのをもっと考えてみても良いかなと。
これなら、一年経ったら予想もつかないくらいの実力者になってる可能性がある…。
107SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 15:02:43 ID:pO0uqOIe
>>97
ほのぼのしていていい曲だと思う。まさに春といった感じ。
ただ、1:00辺りまでのメロディがちょっと飽きそう。もっと音色を増やしたりしてメリハリをつけるといいんじゃないかな。
あと、その後の部分でメロディの後ろで鳴ってるほわほわした音がちょっと外れてる気がする。

>>100
高音と低音が噛み合ってない。不協和音を聞いてる気分。
あと、0:06とか0:21とかの拍子の一足先に鳴る低音は弱めの音にしないと違和感あるな。
108SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 15:17:07 ID:gGDWqbZe
>>100
うむむ、何故ベースが入ってないのかっていうのが気になるな。というのもピアノもドラムもベースありきの演奏をしてるからなんだ。
ピアノもドラムもベースを欲しがってるとは思わない?一応ピアノでベースを奏でているようだけど、
そもそもベースラインが合ってないせいか気持ち悪く感じてしまうし、それに相乗してメロディ性も打ち消されてしまう。
ループする曲ならある程度区切りみたいなのを出した方がいいかと…それもメロディによるものだけど。
そして残念ながら雰囲気は感じられない。ピアノが硬すぎるというもの以前な気がする。

これからコード(コード進行も)をもっと知る事とベースラインを勉強してみてはどうかな?
ちなみにベースラインは普段はルート音を弾く(もちろんルートだけだと飽きるのでちまちま他の音も入れたりしないとだけど)
>>5さんは常駐してるメンバーの一人なので期待してる。
109SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 15:45:08 ID:gGDWqbZe
>>96
初めてのソフトなら体験版が一番だね。慣れてきたら好き嫌いで選んで良いと思う。
それから、各ソフトには色んな性能があって向き不向きがある。
シンガーソングライター(SSW)はMIDIの評判は良いがオーディオは不向き。
安定して使えるソフトを知ってる限り紹介するよ。。
 Cubaseシリーズ(安定性も互換性も認知性もトップクラスかと)
 SONARシリーズ(どっかのスレで一部不具合が話題になったが住人の失態によるものかと)
 Digital Performerシリーズ(こちらも業界では古株の一種。Cubase程認知性は無い)
 SOLシリーズ(詳しくは知りませんwwググってくれれば幸いです。一応友人が一人使ってますが)
 LOGICシリーズ(MAC専用のソフト。CubaseとLOGICの双璧を成す程認知性は高い)
 NUENDOシリーズ(Cubaseシリーズの上位版と言われてるが、ハッキリ言って俺はどこが上なのか
        ハッキリしてない様子…ww一応今俺の使ってるシーケンサーですが)
 PROTOOLSシリーズ(オーディオの取り扱いはNO.1。レコーディングスタジオには大抵このソフトがある程、
          オーディオの編集に特化してるという。MIDI打ち込み機能もついてるが別のソフトの
          方が断然良いとの事。つまり打ち込みをSSW等でしてから編集をPROTOOLSで、というのが理想かも)
110SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 15:50:54 ID:gGDWqbZe
連レススマソ…

>>96
そんで、初心者にはCubaseシリーズかNUENDOシリーズをオススメする。
付属音源はVSTという規格で追加出来る。
間違ってもPROTOOLSは(今は)買わない方がいいかと…

何度も連レススマソ。
111SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 15:52:24 ID:K2UFpz6D
NUENDOたけえよ
112SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 15:53:11 ID:jCs0CvpE
何やらスレが活性化してきたので自分もうpしようかな。

曲名 : 風の予感(仮)
どんな場面?: 旅の仲間が出揃った後でのフィールド音楽といったところ…
何のゲームを意識?: 聖剣伝説3
使用音源: VSC
何かコメントをどうぞ: 作りかけですが聴いて頂けると嬉しいです。俺の曲はいつも作りかけ(笑)

http://circlem4.hp.infoseek.co.jp/music/kazenoyokan.mp3
113SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 21:55:11 ID:cxpAtOSz
>>109-110
何かすごくありがとうございます。CubaseSE3ってのが見た感じ気に入ったぜ
フリーソフトで勉強してから買ってみようかな。アドバイス大変参考になりました!
11497:2007/09/15(土) 22:51:07 ID:68s4SGy4
>>98>>100>>105-107
ありがとうございます
やっぱみなさんすごい…
的確に突っ込みが入りますね

課題としては、
もうちょっと全体的に細かく区切ってアレンジにメリハリを、
メロディーをもっと強く、コード付け、音色の選び方、
要するに全部か…orz

コードは確かにBメロとか変ですねw
アレンジがなかなか浮かばなかったんだけど、やっぱり慣れなんでしょうか?
理論とかも知らないよりは知ってた方がいいですよね
少しずつがんばるぞー
115SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 00:46:54 ID:i51ySe55
>>97
メロディーを繰り返すなら、2回目は音色や音域を替えるのもいいよ

>>100
大昔のゲーム音楽にはこういうのもあったので、オレはちょっと好きだ
音数が少ないから、多少変でも致命的にはならないのな
いずれ上手くなってもこのフィーリングは持ってて欲しいと思ったりもする
116SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 02:45:22 ID:GjdW+dgr
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22351.mp3

曲名 : 無し
どんな場面? : 街
何のゲームを意識? : 主にファンタジー系RPG
使用音源 : 88pro&cherry
何かコメントをどうぞ : 大きな街を歩き回ってるイメージで作りました
長い曲が作れません。
117SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 04:57:28 ID:LQKUaja2
出だしから本当に似たような曲が前にどっかでうpされてたような気がw
本人かマネかオリジナルか知らないけどそれらしい雰囲気は出てると思う。
1:37ちゃんと使い切ってるし王道な感じがする。これこそゲーム音楽って感じ。
街だからもっと賑やかな感じにしてもいいんじゃないでしょうか?

個人的にはバトル曲よりもこういうのをもっと聴きたい・・・
118SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 07:09:07 ID:dz/CxCea

曲名 :lemolia
どんな場面?:シューティングゲームで夕日をバックに雲間を飛んでるような哀愁漂うステージ
何かコメントをどうぞ
よろしくお願いしますー

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22357.mp3
119SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 09:29:28 ID:a7GCS+GZ
>>116
頭から最後まで飽きずに聞けた。
間延びのない作りで密度が濃くて良かったよ。
雰囲気もバッチリ。

ベースが入るといっそう引き締まると思う。
あとパーカッションがティンパニだけってのに物足りなさを感じたので、
盛り上がるところではシンバル・タンバリンや
マーチングの小太鼓的なスネアを入れてメリハリをつければ
曲としての完成度は高まるんじゃないかな。

>>118
ステージというよりエンディングっぽく感じたw
高音は美しいけど、低音が弱い(ない?)のが難かな。
切なさを醸し出すにはドラムの自己主張が強いというか、
メインの音の印象がドラムに食われちゃってるのが残念。
120SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 10:54:28 ID:iXPMANl6
韓国人によるWikipedia改竄・・・異常な国民性
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3145969
121SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 13:09:22 ID:gaox7psL
>>112
リバーブが多すぎじゃね?VSCだから音のショボさをカバーしようとしてるんだと思うけど、それにしてもかかり過ぎな気がする。
あと、メロディに纏まりが無いカンジがする…なんか、いつも音が鳴ってるってカンジ。
仲間が全員揃ってテンションUPなのは分かるが「ちょっと悪ノリし過ぎだぞ…少しは自重しろ」っていうカンジか。
出したい曲の雰囲気とかは何と無く分かるし好きなんだけど、アレンジ面の問題で損をしてるかも。
良い曲になると思うから少し頑張って改善してみては?
>>116
こちらも出したい曲の雰囲気は分かるがアレンジが少し足りない気がするな…
低音楽器がティンパニしかいないのでコントラバスとかファゴットとかを足す事を激しくオススメする。
あとティンパニのピッチがやけに高くて弱弱しく…というかあまり聴きたくない音域になってる。
打楽器ももう少し入ってた方が尚良し、かな
それからストリングスのベタ打ちも避けたい所だな…悪い意味で歯切れが良すぎる。打ち込みでももう少し頑張れると思う。
ストリングスで4度や5度で鳴らしてる所も「街」という雰囲気を妨害してる可能性もありうる
あと曲の構成がハッキリしない為に感情移入がしづらいというのもあった
>>118
幻想的な雰囲気な曲だね。心なしか、ふちゃぎ物語の曲を思い出した。
途中までメロディアスだけど中音域が行き場が無くて困ってるってカンジだな。
恐らくコードを意識してないで作ったんじゃない?中音域だけ下手さが出てしまっている…
ドラムはカッコイイと思ったけどメロディとか雰囲気を少し妨害してる気がするので
とりあえず音量を小さめにしてみたらどう?
後半、曲の構成がぐちゃぐちゃになってる気がするんだけど…どうなのかな?
色々メロディの絡み合いとかがあったけどなんかごちゃごちゃしててどのパートを主体で聴けばいいのか
困惑してしまうような所とかがあった。>>116同様、曲の構成をもう少し考えてみては?
122SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 21:34:39 ID:Wf0j4iMo
>>112
確かに聖剣3だわw
黄金街道だったかの音楽のイメージだよね?
123SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 22:20:25 ID:Ua55X+Wa
>>112
完成したのを聞いてみたいです
>>117,119,121
私の息子たるべきものが耳の穴に挿入されてしまったようで申し訳ありません。
ちょっとレスを返すのが早い気がしますが長くなりそうな指摘があったので早速消化を。

>似たような曲
前70の事でしたらたぶん本人です。
前のやつをテーマにしてアレンジで他の場面の曲を作ってみたい的衝動が湧きました。
>1:37ちゃんと使い切ってるし
>頭から最後まで飽きずに聞けた。間延びのない作りで密度が濃くて
自分ではちょっと詰め込み過ぎたなと思ってます。聴き疲れしますのでゲームのBGMとしては特に。
ループ直前(最後)が癒し系(自称)なのは自分自身が疲れたせいです。
>街だからもっと賑やかな感じにしても
>あとパーカッションがティンパニだけってのに物足りなさを感じたので
>ベースが入るといっそう引き締まると思う。
>低音楽器がティンパニしかいないので
>打楽器ももう少し入ってた方が尚良し
ちょっとバカな話になってしまうのでレバー逆向きに倒してください。
製作中は「自分が街を感慨に耽りつつ散策している時の意識」を強くイメージして打ッ込みました。
ですから曲が感情をベースにしていて、打楽器で賑やかにするのは写実的映像的表現のような(私の中では安直な印象が強い)スタイルなため私のイメージや衝動と若干ズレがあり、
ついでゲーム音楽としてやや食傷気味(ありきたり)な印象を受けてしまうのが私には少し気に入りませんでした。
(更にアレな点では標準的なオーケストラ楽器の縛りで作りたいと思ってるのも一因です)
低音については、私の力量で低音楽器を増やすと軽快感が損なわれ重厚感や荘厳なにおいが出てしまうのを避けられないため手が出ませんでした。
ただ、どちらも聴き手側から共通して出てしまった意見なので、とりあえず悩もうと思ってます。
>あとティンパニのピッチがやけに高く
>ストリングスで4度や5度で鳴らしてる所も
これは読んだ後何回か聴いてるうちに気持ち悪くなったのでちまちま修正中です。
ご指摘感謝です。
>それからストリングスのベタ打ちも避けたい
ストリングスの表現は何をどうすべきなのか、私のボキャブラリにノウハウがありません。
今回の場合は下手にアタックを弱めたり抑揚を付けたりすると間違えて優雅になりそうだったので手を抜いてしまいました。
ご機嫌が麗しければご教授、または良いサイトや本があれば紹介して欲しい部分です。
>あと曲の構成がハッキリしない為に
やはり行き当たりの発想のまま進めると悪影響が明確に出るんですね(当然か)。
全体的にとりとめがなく、また色々な情景感を表現しようとして楽器をとっかえひっかえした割に個々の構造が似通って単調あるいは乱雑な印象を与えてしまう所があると自己分析してます。

長文及びでしゃばった表現心より深く失礼致しました。
125SOUND TEST :774:2007/09/17(月) 00:33:26 ID:W2iqbLSm
今更だけど、>>42がすごくかっこいい…
こういう曲作ってみたいなァ…
126SOUND TEST :774:2007/09/17(月) 00:56:59 ID:acBkkF/8
>>112
アンデスの民族音楽っぽいね。
かなりせわしない演奏なので、もっとチープな音色の方が合いそう
127SOUND TEST :774:2007/09/17(月) 01:27:08 ID:+o4MwLst
>>124
まぁそう硬くならずに…かといってずうずうしくても困るが。
やっぱり作曲するにあたってどれだけ客観的になれるかが良い曲書ける事の近道では無いかと。
というのも昔に比べて自分でも自作曲のレヴェルは上がってると思うし。
ストリングス関係で参考になるのはクラシック(やっぱりね)とか映画音楽とかかな?
ゲーム音楽を作る上で映画音楽とは似てる要素がかなりあるからチェックしといて損は無いハズ。
ジョンウィリアムズ(スターウォーズ)やクラースバデルト(パイレーツオブカリビアン)の曲なんかは壮大かつ繊細なストリングスを多用してるので
必ずや参考になると思う。
あとは久石譲なんかも結構ストリングスの曲を書くのでチェックしといた方がいい。
128SOUND TEST :774:2007/09/17(月) 02:19:42 ID:W2iqbLSm
初心者からすると、ここで他の人の曲聞いてるだけでも参考になるよw
129112:2007/09/17(月) 12:59:00 ID:WhA9ut54
レス遅くなってすみません。なぜかProxy制限がかかっていて書き込みできませんでした。

>>121
 感想ありがとうございます。
 なんだか核心をつくコメントですね(汗)

 >>リバーブが多すぎじゃね?VSCだから音のショボさをカバーしようとしてるんだと思うけど、それにしてもかかり過ぎな気がする。
 VSCの音質を補ってあげようと思うと、どうしてもリバーブに目が行ってしまいます。
 恥ずかしながら全パートリバーブMAXでしたΣ( ̄д ̄;)
 かけ過ぎは良くないですね…。

 >>あと、メロディに纏まりが無いカンジがする…なんか、いつも音が鳴ってるってカンジ。
 確かにそうですねた。
 フィールドを駆け抜けていくイメージを出したかったために、音を繋ぐという事に意識が行き過ぎてしまったのかも知れません。

 全体的にもう2、3歩工夫が必要ですね。
 為になるコメントを有難う。

>>122
 聖剣伝説の音楽は今でも好きで偶に聴いています。
 『黄金街道』の音楽はひたすら走り回る様なイメージが出ていて好きですね。

>>123
 ありがとうございます。
 いつになるかは分かりませんが完成したらまた聴いてやって下さい。

>>126
 自分も南米民族の民謡を多少意識したところがあります。
 でも『コンドルが飛んでゆく』位しか聴いた事がないですけど…
 
 >>かなりせわしない演奏なので、もっとチープな音色の方が合いそう
 ご指摘のあった様にリバーブをいじる事でなんとかできるかも知れません。
 まあ試行錯誤ですね。
130SOUND TEST :774:2007/09/18(火) 01:45:52 ID:uwYYS2Tn
>>118
夕陽な感じは出てるね。
ただ、メロディーがとりとめもなく続くので印象に残りにくいと思う。
わざとやってるのかも知れないけど・・・
0:40までのメロディーを、楽器の編成を変えて繰り返すと結構違ってくるんじゃないかなあ
131SOUND TEST :774:2007/09/18(火) 06:27:25 ID:3N3DpdlQ
これは机ですか?

いいえ、マイケルです。
132SOUND TEST :774:2007/09/18(火) 11:58:25 ID:BbXTyNqp
そうなのですか!?私は大変驚きました。
133SOUND TEST :774:2007/09/18(火) 14:30:57 ID:OVlDhCUT
わたしはパンを焼きました。
あなたはパンを焼きますか?
134SOUND TEST :774:2007/09/18(火) 18:43:38 ID:QL30c211
いいえ、私は焼きません。
しかし、来週の日曜日にトムの家でパンを焼く予定です。
135SOUND TEST :774:2007/09/19(水) 16:07:57 ID:neanufZ9
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22531.mp3
曲名:浮遊城
どんな場面?:RPGのダンジョン
使用音源:QLSO銀

ラピュタとか黒の夢とかの空中に浮かぶストーリー上重要な建造物のイメージです。
ちょっとリバーブがきついような気もしますが、どうぞ聴いてください。
136SOUND TEST :774:2007/09/19(水) 16:12:23 ID:R7vtrtQ/
ちょっと明るい感じで面白い曲ですね。ちょっと音がはっきりしてないかと。
壮大さというよりも摩訶不思議な要素もあり十分ファンタジックなイメージが伝わってると思います。
137SOUND TEST :774:2007/09/19(水) 19:21:24 ID:VVblA7Mx
>>135
「ここは今までと違う」っていう雰囲気が伝わってくる。
最深部では重要なイベント起こりそうな予感もひしひしとw
狙いは十二分に表現されてるかと思います。
欲を言うと、もう一段階盛り上がりがあれば言うことなかった。でもGJ!
138SOUND TEST :774:2007/09/20(木) 00:10:33 ID:BYyEteCg
>>135
GJGJGJ!!
これは個人的にめちゃくちゃツボだよ!!
もう普通にプロの作品かと思ったよ。
途中のピアノの入りがキングダムハーツというゲームのサウンドを
彷彿とさせたけど、音の高級感とかがそれより上回って聞こえたよ。
よい曲をありがとう、貴方の曲が好きなのでまた是非投下してほしいな。
139SOUND TEST :774:2007/09/20(木) 02:14:52 ID:lZrvh45i
>>135
音が割れておらす。上げる前に確認しなっせ。折角のあれと内部完結が勿体ない。

んで、曲の方は、でしゃばり過ぎず引っ込み過ぎずな印象を受けた。
黒の夢の感じは掴めなかったけど(あれは現代的だからな)、大気汚染されたラピュタのような風味は感じ取った。確かに昔のゲームとかツクール系のドット絵平面RPGの方に向く種類の濃さだと思った。
ときに脈絡もなく聞くけど、こういう曲を作るとどのくらい神経磨り減る?
140SOUND TEST :774:2007/09/21(金) 11:17:33 ID:Q3QqDRxj
>>135
こういう雰囲気のある曲作れる人って尊敬します
こういうのってどういうイメージで作るんですか?
メロディーからではないですよね
14117:2007/09/21(金) 23:31:10 ID:h28wCPRW
>>135
神秘的て言葉がぴったりの音楽だ…
音楽理論とかは全くわからんが、俺もこういう曲ってどうやって作るのか気になる
鼻歌とかで浮かんだフレーズじゃこういうのは思いつかないだろうし

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22675.mid
曲名 : 溶岩の蒸し暑さ
どんな場面?: RPGの火山のダンジョン
何のゲームを意識?: ライブアライブ
使用音源: Microsoft GS Wavetable SW Synth
何かコメントをどうぞ:
スーファミのB級RPGみたいな感じになりました
曲をどういうふうに展開していけば良いのかわからないもんで…短いです
142SOUND TEST :774:2007/09/22(土) 01:13:05 ID:y225qEQZ
>>141
すごく懐かしい感じがします、少し前のゲーム音楽らしくて好きですw
熱帯地方の外れの街とかにもいけるかも
こういう曲もイメージが難しそう…


http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22685.mp3
曲名 :茜色
どんな場面?:夕方や主人公が考え事をしてるシーン
何のゲームを意識?:春を舞台にしたほのぼの系のノベルゲー
使用音源:SD-80
何かコメントをどうぞ:
夕方。主人公が一人、学校から帰りながら
ぼーっとヒロインのことを考えてる。そんなイメージです。
>>97で上げてもらった課題があまりクリアーできてないかも…
よかったら聞いてみてください。
143135:2007/09/23(日) 02:20:24 ID:HnxNAKIx
皆さんレスありがとうございました。
>>136
やはりリバーブのかけすぎだったようで
今度作るときはもう少し控えてみようと思います。
>>137
2部目と3部目をもう少し膨らませたかったのですが力尽きました。
今度はもう少し頑張ります。
>>138
気に入っていただいてとてもうれしいです。
下村氏の曲の影響は受けていないはずなのですが(?)
以前も氏の曲に似ているという指摘を受けたことがあり、少し不思議です。
言われてみれば2部目はPEっぽいような気もするようなしないような。
>>139
音割れについては確認を怠りました。失礼しました。
この曲を作ったときは久々の作曲でノッていたので正確な判断とは言えませんが
この規模の編成と長さの曲ならそれほど苦労せずさくっと作れるのではないかと思います。
(自信はありませんが…)
>>140-141
こういう感じのする和音を適当に弄くってつなげたとしか…。参考にならずすみません。

>>141
イメージとマッチしていますし、展開も特に問題なく上手くまとまっているように感じられます。
特に欠点は見受けられませんが、敢えて言えば少し音がぶつかっているような気がします。
(ただし、耳に自信はありませんので話半分でお願いします。)
>>142
イメージに沿ってよくできていると思います。
アルペッジョの入れ方なんかが効果的だと感じました。
144SOUND TEST :774:2007/09/24(月) 11:49:18 ID:iLbcJeLZ
>>141
トランペットのハモリがぶつかってる…というかバックのオケに合ってないかもね
どのフレーズでも鳴ってるとちょっとしつこく感じちゃうかも。
メロディとかは結構安定してたからトランペットのハモリとか改善すればもっとよくなる気がするよ
>>142
ギターのリバーブが強すぎるかな〜。その所為で低音が汚く聴こえちゃうし、
低音自体もう少し削った方が良いと思う。そうすればゴツく聴こえないと思う。
145144:2007/09/24(月) 12:03:20 ID:iLbcJeLZ
みんなの曲を聴いてみたら俺もなんか曲を載せたくなってしまった…w
未熟者の作る曲ですがご了承ください。

http://1rg.org/up/50848.mp3
曲名:Holiday
どんな場面? ほのぼのとした日常や、そういった場面
何のゲームを意識? 特に無いんですけど、ノベルゲームとかで鳴ってたら良いかな〜と
使用音源:Reason3.0
何かコメントをどうぞ
2年くらい前に作った曲ですが、珍しくポップなカンジなのでうpしてみました。
ミックスとかEQとか不十分かもしれないので何かあったらツッコんで下さいw
146141:2007/09/24(月) 14:01:18 ID:m4ufBaXl
>>142
>熱帯地方の外れの街とか
そういうイメージを湧かせることができたのなら本望です
>>143-144
ぶつかってるって感覚がわかんないんです…自分の耳はorz
こればっかりは音感の問題ですかね
>>145
うん、爽やか〜でいい感じ
歌詞つけても良さそう…と妄想

あと亀レスで悪いけど
>>20
ピストンコラージュってソフトが音色から自分で作れるんで、それ使いました
147SOUND TEST :774:2007/09/24(月) 14:04:36 ID:LBHf0QZD
歌モノっぽい感じだけどノベルゲームならありかもね。
ミックスは問題なく聴き易いけど、メロに特徴がないところがまぁBGMっちゃBGM。
148SOUND TEST :774:2007/09/24(月) 16:19:39 ID:mhmqSuqP
>>145
ちょうど今やってたADVに合いそうな曲で吹いたw
中世ヨーロッパっぽい街を舞台にした作品で、
二人で楽しくお買い物、って場面に良さそう。

全体に垢抜けてて上手いなぁと感心。
特に中盤のメロは非常に好み。いい曲聴かせてくれてd!
149144:2007/09/24(月) 19:38:35 ID:iLbcJeLZ
>>146、147、148
感想ありがとう。
歌モノ説は身内の方でもあったです…w
予想していたよりは好印象(?)なのでひとまず安心したw
しかし今後はより力を付けてうpします。
150SOUND TEST :774:2007/09/24(月) 21:24:26 ID:bQt/RZ/o
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22788.mp3
曲名 :まだ見ぬ夜明けは誰が物ぞ
どんな場面?:ラスボス
何のゲームを意識?:東方?
使用音源:Roland−VSC
何かコメントをどうぞ:
場面に合ってるかどうかは微妙ですが
よろしくお願いいたします
151SOUND TEST :774:2007/09/24(月) 23:11:57 ID:9d2YZpfy
ラスボス! …直前のイベントって感じがした
決意というか覚悟というか、そういう雰囲気を勝手に感じ取った
152144:2007/09/25(火) 00:07:48 ID:Y4nLezjb
>>150
これこそ歌モノに聴こえるwラスボスにしては落ち着きすぎてるかなと…
泣きメロにしたいのは分かるんだけど今一つメロディが纏まってないカンジかな〜正直。(俺にも言える事っす、すんませんww)
アルペジオもずっと鳴ってて和声的に危うい所もあったり
もう少しフレーズ毎に纏まりを付けてくれればもっと聴き易いかなと…
てか完全に歌モノとして考えちゃってます…すんませんw
でも曲のセンスは良いと思うのでこれからも頑張って欲しい。
153144:2007/09/25(火) 03:06:32 ID:Y4nLezjb
http://1rg.org/up/51130.mp3

曲名 :a Flower on the Cliff
どんな場面?:寂れた村
何のゲームを意識?:何と無くRPG系
使用音源:Reason3.0
何かコメントをどうぞ:
またまた投下させて頂きます。
こちらも半年前に作ったんだけど聴いてもらう機会が無かったので
ここにうpしようと思いました。
みんな個性的な曲で面白いのでここのスレの仲間に入れてもらえたら嬉しい。
154SOUND TEST :774:2007/09/25(火) 23:16:09 ID:L7Gtm6VP
コンドルは飛んでゆくっぽい。
155SOUND TEST :774:2007/09/26(水) 00:01:33 ID:/8f37DCl
>>153
個人的に好きな曲調。
ただ、もう少しエフェクトを軽くしたほうがいいかも?

テイルブオブファンタジアの中にある楽曲と似ている感じがした……
156144:2007/09/26(水) 12:02:20 ID:HpFCc70b
感想ありがとう。
>>154
確かにそういうイメージに近いカンジで作りましたw

>>155
なるほど、分かりました。今後の課題です。
こういう曲にはあまりエフェクトとかかけない方が良いみたいですね
テイルズは意識してないけど言われて見ればかなり自分のイメージと近いかもっす
157SOUND TEST :774:2007/09/26(水) 22:21:51 ID:YcCPkk6j
>>155
ファンタジアは俺も思ったw
あの山道ね
158155:2007/09/27(木) 00:45:44 ID:5u4iFxMk
>>156
スマソ、自分の書き込んだ文みたら、なんかかなり生意気な文章になってしまったorz
自分は聴く専門&DTMの知識が皆無なので具体的に言えないんだけど、
序盤の主旋律である尺八だかパンフルートだかフルートだかの音色にかかってるビブラートみたいなやつ、
あれを抑えたらリアルに近い音色になるかな?っと思った(´・ω・`)
こういう感じの曲はマジで好きだから、もし機会があったらまた聴きたいです。
159144:2007/09/27(木) 09:25:32 ID:2FFkc+s5
>>158
>自分の書き込んだ文みたら、なんかかなり生意気な文章になってしまった
とんでもないwwむしろそういう具体的な意見を言ってくれた事にこっちが感謝すべきだよ。
ビブラート…はかかってはいなかったと思ったけど(序盤ではなく中盤ならある)、フルートがオケに埋もれてるのは事実だから
もう少し隙間を作ってすっきりさせたらもうちょいマシになるかもと思った。
いずれにせよゼロからリメイクという形になりそうなので機会があればまた聴いて欲しいっす。
俺ももうファンタジアのイメージが染み付いて離れないっていう…ww
160SOUND TEST :774:2007/09/30(日) 01:20:04 ID:hQL3Y4Bc
誰かうpらないのですか?
この私がみなさんの曲を評論してさしあげますよ
気のせいか少しレベルが上がってきてるようなので
みなさん牽制し合って出せないでいるんでしょうか?
161SOUND TEST :774:2007/09/30(日) 01:26:17 ID:zFimodbl
何だそりゃ・・・
162SOUND TEST :774:2007/09/30(日) 19:02:40 ID:WiYnQfWN
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23020.mp3
どんな場面?: ダンジョン?
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MSGS
何かコメントをどうぞ:
ゼル伝の時オカ、魂の神殿みたいな雰囲気のダンジョンをイメージしました。曲は大きく違いますが・・・。
ゲームというと最近は東方やスマブラしかしてないので、ダンジョンの曲のイメージがいまいち掴めません。
163SOUND TEST :774:2007/09/30(日) 20:17:00 ID:wILGbKMG
>>135
荒れると嫌だから名前出さないけど現■eのあの人みたいで惚れた

>>162
上手く言えないけど
所謂右手メロディ左手コードみたいな造りを崩していけば
結構良い曲になると思う
164SOUND TEST :774:2007/09/30(日) 20:41:04 ID:zFimodbl
>>162
なるほどアクションRPGっぽいですな
165SOUND TEST :774:2007/10/01(月) 00:04:08 ID:hQL3Y4Bc
>>162
イントロでかなり不安だったけど聴いてみたら良い曲だなぁw
展開も割と整ってるしぶつかってる音も無いし。音源でもっと化ける曲だと思う!
イントロをもっと音数増やしてけば良いよ!
強いて不満があるとすれば後半がgdgdかな?
166SOUND TEST :774:2007/10/02(火) 09:06:18 ID:eQTbUWCp
どんな場面?:バッドエンディング
何かコメントをどうぞ:
絶望した主人公が来世に希望を抱きつつ夜の海に一人で沈んでいくような場面の曲です
よろしくお願いします

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23123.mp3
167162:2007/10/02(火) 19:15:23 ID:MLdMdkK5
レスありがとうございます。
>>163
なるほど・・・。私は右手メロディ左手コード、みたいな曲が好みなんで気づきませんでしたが、
確かにそういう展開の曲になってますよね。
好みでもそうでなくても楽しめる曲を作れるようになりたいです。

>>164
ゼルダのダンジョンをイメージしたんで、そうなってるかもしれません。
普通のRPGだともうちょっと落ち着いた感じになるんでしょうか?

>>165
後半、確かにgdgdですね。展開が思いつかず悩んでたところですし。
イントロはもっと音を鳴らしたほうがいいんですね・・・参考になります。
168SOUND TEST :774:2007/10/02(火) 21:54:07 ID:75vylu2R
>>166
いいね〜、静かな切なさが漂う
あからさまにバッドエンドな曲調じゃないところを狙ってるんだと思うし、そこが俺は好き
169SOUND TEST :774:2007/10/02(火) 22:37:15 ID:qATyXaPL
>>166
海に沈んでいく・・・どんな情景か想像できんw でもゲームの場面とかは考えなくても曲そのものが割と好き。
音がいいねー。サンプラー中心?
170SOUND TEST :774:2007/10/03(水) 00:12:51 ID:n79v+JOa
>>166
キラキラと色んな音が鳴ってて工夫したみたいだけど裏目に出ちゃってるカンジがするな。
主張したいメロディが今ひとつ分からない。
あと、悲しい場面というか哀愁を感じさせる場面で4度や5度といった和音でハモるのは危険かもな。
もしそれが音色自体の仕様ならその音色を変えた方が良い。不気味に聴こえちゃうよ
それに加えてミックスが不足してるせいか、キックが強かったり余分な高音が出てたりしてうまく感傷に浸れない。
それ以外だったら雰囲気は出せてるし良いと思うよ
171SOUND TEST :774:2007/10/03(水) 19:16:04 ID:CTrCdiJe
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23186.mid
曲名 フィンジスアーロン
どんな場面? 明るめのボス戦
何かコメントをどうぞ
題名は適当に思いついたものです。
172SOUND TEST :774:2007/10/04(木) 13:46:37 ID:I9z4O0F0
>>171
何故キックが無いのか気になるな。その所為でスカスカで拍子抜けしてしまった
あとずっと同じコード進行で展開が変わんないから途中からダレてくるかな
おぉっというような展開が欲しい。
173SOUND TEST :774:2007/10/07(日) 20:44:30 ID:NpWDVcMS
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23333.mp3
どんな場面?: オープニングムービー
使用音源: WinGroove
何かコメントをどうぞ:
本当はMSGSで投稿したかったのですが、>>83と同じ症状が出たのでWinGrooveを使ってみました。
民族的な雰囲気を意識しています。
174SOUND TEST :774:2007/10/07(日) 21:31:38 ID:HXJJTj26
>>173
出だしの雰囲気は○
ただその後入るタムだがバスドラだかが軽すぎて
重厚な雰囲気が台無しにw
もっと重い音使うといいんじゃないかね
メロディーや伴奏は結構好みだった

全体になんかチリチリいってるのは音割れなのか効果なのか…
ヘッドフォン新調したてなんで判断できんw
175SOUND TEST :774:2007/10/08(月) 01:56:25 ID:TsXWQORF
>>173
 フットペダル(だッけ!?)だけを打ち込み過ぎな印象を受けました。
 きっとパーカッションに慣れていないのだろうと思うのだけれども、そこを改善すれば聴きごたえも増すのではないかと思います。

 WinGrooveの音質、中々良いですね。自分はずっとVSCでしたので、そろそろ音源を増やそうかと思っていたところです。
 値段も安いのでこの機会に検討してみようかと思います。
176SOUND TEST :774:2007/10/08(月) 02:05:33 ID:GfoooQJN
>>173
ダンジョンっぽい印象を受けました
あと>>174に同じくドラムがwww
177SOUND TEST :774:2007/10/10(水) 07:11:53 ID:hmYQqSnh
http://www.geocities.jp/lbmusic7/music/plain_of_light.mp3
曲名 :光の平原
どんな場面?:フィールド
何のゲームを意識?:ゼルダをかなり意識してます。
使用音源:HyperCanvas
何かコメントをどうぞ:
曲の中で昼と夜の対比を表現してみました。
転調していったら元の調に戻らなくなって強引につなげましたw

前からこのスレを見てて楽しませてもらってましたが、自分も投稿したくなりました。
よろしくお願いします。
178SOUND TEST :774:2007/10/10(水) 12:30:06 ID:lK0iAm82
>>166
かなり好きな感じの曲でありますので、
是非保存させて貰いたいのですが、
それにあたり曲のタイトルをつけて頂けると嬉しいのですが・・・
179173:2007/10/10(水) 16:32:48 ID:EnQ0VGkj
レスありがとうございました。
>>174
実はドラムじゃなくて太鼓の音です・・・。
GM音源だともっとドカドカ鳴ってくれるんですが、WinGrooveだとこういう音になります。

>>175
WinGroove、正直に言うとコーラス系の音に難あり。
が、それ以外ならなかなかいい音も揃ってますし、値段も安いのでお勧めです。

>>176
一番最初に冒頭のオルゴールを思いついた時はダンジョン曲にしよう、と考えていました。
そこから紆余曲折あってこういう曲になりましたが、最初の雰囲気が抜けきってないのかもしれません。
180SOUND TEST :774:2007/10/10(水) 17:40:00 ID:r5PQ1fZ9
>>177
タイトルとフィールド曲ってだけでまず期待大。聴いた感じもGoodで好き。
アクションRPGの広大なフィールドを思わせる。しかもストーリー性があり
曲だけでも楽しめると思う。調はまぁむしろ強引に戻すのも普通にアリだとは思う。

音源もVSCにしてはって感じで好印象ですね。ベタ褒めになっちゃったけど
ゲーム音楽してるなぁ・・・。楽器の使い方も王道だし勉強してる?
181SOUND TEST :774:2007/10/10(水) 17:50:02 ID:r5PQ1fZ9
ああ、間違えた。VSCじゃなくてHCだった。申し訳ない。
182SOUND TEST :774:2007/10/10(水) 22:33:09 ID:CN8mjelS
>>177
ゼルダ(時オカ?)を意識するなら、音量変化も
取り入れて欲しいなあ。曲はまとまりがあっていいと思うけど
183SOUND TEST :774:2007/10/10(水) 23:17:37 ID:edfYO2dT
>>177
確かにループがちょっと強引だったw
でも曲の構成は好き。これはいいゲーム音楽。
アクションRPGが一番合うと思うけど、
シミュレーションRPGの自軍ターンにも良さそうだ。
184SOUND TEST :774:2007/10/11(木) 06:44:41 ID:/92ftH2T
>>177
なんか知んないけど聴けねーw
ろだ、yonosukeじゃないんだね
185177:2007/10/11(木) 08:25:44 ID:sj6y/Zav
コメントもらえてうれしいです。ありがとう。
>>180
そんなにほめてもらえるとは思っておらず、とてもうれしいです。
音源についてが特にw

勉強と呼べるようなことはしてないですね。
とにかく好きな音楽を聴いてインスパイヤしてる感じですw
悪く言えばパクリですが・・・。
いつかはちゃんと勉強しなきゃいけないのかとは思います。

>>182
なるほど。
確かにあからさまにベタ打ちな感じもするので、
もう少し抑揚をつけるように気をつけたいと思います。

>>183
シミュレーションRPGはやったことないですが、ファイアーエムブレムとかかな。
メインテーマを聴いたことがありますが、確かに雰囲気はちょっと似てるかもしれないですね。

>>184
ごめんなさい。
自サイトに上げてたんですが、直リンがだめな場合もあるのかも。
というわけでyonosukeにアップしなおしました。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23520.mp3
186SOUND TEST :774:2007/10/12(金) 01:12:33 ID:hsUnORW+
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23558.mp3
曲名:Beyond the blue
何のゲームを意識?:RPG
どんな場面?:オープニング
使用音源:Fantom X
何かコメントをどうぞ:
空から海へ、そして再び空へ向かう感じを意識して作ってみました。
上の方に公開されているような壮大なオーケストラみたいな感じではなく、なんというか
若干ビーマニっぽいありがちな感じです。
もしかしたら「これがRPG?」と思ってしまうかもしれませんが、よろしければ聞いて
みてください。

それにしてもオーケストラ調の曲が作れるのは羨ましい限りです。
187SOUND TEST :774:2007/10/12(金) 01:24:27 ID:74DydR2W
管弦にしてもピアノにしても
もっと表情つけてメリハリをつけて欲しいと思った
こういう曲ならもうわざとらしいくらいやっても良いと思う

曲は好きだお
188SOUND TEST :774:2007/10/13(土) 14:43:27 ID:ovdTEnSU
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23631.mp3
曲名 : untrodden region
どんな場面?: シューティング/レースの高速ステージ
何のゲームを意識?: viewpoint, wipeout
使用音源: Reason3 のみ
何かコメントをどうぞ:
アウトロ前でループするカンジです。
浮遊感を意識してみました。
189SOUND TEST :774:2007/10/13(土) 23:05:29 ID:+kGc9NVc
http://1rg.org/up/54659.mp3

曲名=The Desperate Front
どんな場面?RPGゲームで言えば、どっかの軍の前線基地、または間接的に争いに関わるような場面。
何のゲームを意識?バテンカイトス、トラスティベル ショパンの夢
使用音源?QLSO銀
何かコメントをどうぞ
緊迫感の中に一瞬明るいフレーズを入れて場面転換してみました。
自分好みでゴツゴツしたオケになってしまいましたがどうかお聴き下さい。
190SOUND TEST :774:2007/10/13(土) 23:11:12 ID:+kGc9NVc
>>188
おぉ良い曲だな。てかモノシンセリードの音もリーズンなの?信じられない程良い音だなぁ
でも全体的に高音が出すぎてて耳が痛いかも…低音も少なめだし、ミドルが無さすぎてスカスカなカンジがするかな。
191SOUND TEST :774:2007/10/14(日) 00:15:45 ID:mbfP/AIH
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23652.mid

曲名 : Sacred Duel
どんな場面?: バトルイベント
何のゲームを意識?: RPG(聖剣3にモロに影響受けてます)
対象音源: Microsoft GS Wavetable SW Synth用

何かコメントをどうぞ:
知識とかは皆無ですが、今年春からcherryで作曲を始めました。今回このスレに初晒しです。
今まで作った中でも結構長い方(2:30くらい)で、かなり気合い入れたので是非お聴きください。
とりあえず疾走感とかを重視しました。
曲を聴いて受けた印象とか感想とか批判とか苦言とかなんでもいいのでいただけると嬉しいです。
192SOUND TEST :774:2007/10/14(日) 00:40:57 ID:L2btclj4
>>189
あぁ、超好きなタイプなんだけど
もっと厚みと重みが欲しい
>一瞬明るいフレーズ
そこに木管があるとよりはっきりして良いかも
193SOUND TEST :774:2007/10/14(日) 00:49:43 ID:mbfP/AIH
ちょっと聴いてみましたが
>>188
いかにも未来レースっぽいスピード感が出てて格好いい!
>>189
す、すげー・・・格好良すぎです。
音も音楽も素晴らしい。
個人的に文句つけようがないです。
194188:2007/10/14(日) 02:18:54 ID:Lk3ww8fO
レスありがとうございまっす。

>>190
シンセは全てReasonのSubTractorというシンセのみでやってます。
リードのエディット気合い入れたので嬉しい!
確かにミックスがまずい、特に高音が痛いですね・・・勉強になります。
195189:2007/10/14(日) 15:45:08 ID:UnvXkrAD
聴いてくれた方達感想ありがとう
ご意見かなり参考になりました。
>>192
厚みと重み…確かにストリングスとかはもっと重ねるべきでした。
木管は入れないつもりでいたんですけど、メリハリ付けるために入れた方が良いんですかね?
言われると確かに音数少ない気がしました。
>>193
いえいえそんな、勿体ないお言葉です。
次回も機会があればうpしますのでどうかお聴きください。
もっともっとレベルを上げて参りたいとおもいます。

>>188
リーズン持ってますがサブトラでこんな音が…!スゴイですね
自分も作ってみようと思います。
196SOUND TEST :774:2007/10/14(日) 18:32:15 ID:z8EqYRZV
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23680.mp3
曲名 :おめでとうございます
どんな場面?:ほっとする場面やちょっとしたエンディング?
何のゲームを意識?:星のカービィスーパーDX
使用音源: cherry 1とTimidi95?
何かコメントをどうぞ:
シーケンサーの知識、製作技術も乏しいですが、出切る限りを尽くしてみました。
場面に合っているのかとても微妙ですが、どうぞよろしくお願いします。
自分でもわからないのですが、なんとなくどこかで聴いた事のあるフレーズなので気になっています。
197SOUND TEST :774:2007/10/19(金) 15:25:05 ID:xdbX7GmR
>>188
すごい好みだ保存した
個人的に気になるのは量は多いのに埋もれてるシャリ感
198SOUND TEST :774:2007/10/20(土) 12:42:06 ID:hGNoIpht
>>191
midiだと再生出来ない俺…
てかmp3の方が良いよ、何かと。
>>196
聴いた事のあるフレーズ…言われてみれば確かに。
一部、175Rの「空に唄えば」に似てる所がある。

曲の感想なんだけど、コードを鳴らしてるシンセストリングスが邪魔で仕方ない。
全音符でずっと鳴ってるから音量小さくしても嫌でも聴こえてくる。
アレンジ変えるか無い方が曲は聴き易いかな。
それと、最後の方にオルゴールのアルペジオがものっそい不協和音だった。
「おめでとうございます〜……だがしかし…!」みたいなカンジww

>>191=>>196でおk?
199SOUND TEST :774:2007/10/20(土) 13:54:51 ID:8Gfi5bl0
>>191
派手なリズムは嫌いじゃないけど、変化に乏しくて単調に感じるなあ。
おいしい所?だけ集めて1分くらいに収めた方がいいのでは
200SOUND TEST :774:2007/10/20(土) 16:50:07 ID:4wkNzlar
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23931.mp3
曲名 :Sword and Magic
どんな場面?:RPGの通常戦闘
何のゲームを意識?:テイルズを少し意識しました。
使用音源:HyperCanvas
何かコメントをどうぞ:
イントロが全てって感じですw
もっと疾走感を出したかったのですが、まだまだ精進が必要だと痛感しました。
よければ感想を聞かせてください。
201SOUND TEST :774:2007/10/20(土) 21:36:01 ID:SIYMzQ89
>>198
175Rの曲に似ていたのですね。やっと悩みが解決しました。
ストリングスは絶対使わなければいけない、となんだか今まで勘違いしていたようです。
感想をありがとうございました。あと>>191さんとは別の者です。ご迷惑おかけしまた。
202SOUND TEST :774:2007/10/20(土) 22:49:08 ID:aCNjOLqP
>>200
ドラムが静かでほとんど同じ音色しか使ってないから盛り上がりに欠ける。
ドラムはスネアとかをもっとたくさん鳴らした方がいいんじゃないかな。
音色の方は後ろで細かい音を鳴らしたり、メロディの音を途中で変えたりすれば結構変わるよ。
あと、コーラスがいきなりプツンと切れる時に違和感を感じる。これは自分だけかも。
203191:2007/10/21(日) 02:35:34 ID:fWprRi1d
レスくださった方ありがとうございます。

>>198
少し手間取りましたが>>191をMP3化してみました(音源はMSGS)。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23966.mp3
ついでに一カ所冗長だった部分をカットしました。
あと、今の自分のセンスでは>>196氏のような感じの曲は作れないです・・・

>>199
聴いてくださってありがとうございます。
確かに変化に乏しい気がするのは自分でも感じていました。
自分の中ではこれ以上この曲を短くはできない感じなので、次から冗長にならないように気をつけて作ろうと思います。


あと、以前作ったものですが、ついでにupします。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23967.mp3
曲名 :Boss Battle
どんな場面?:ボス戦(?)
何のゲームを意識?:RPGツクール95のインスパイヤです
使用音源:MSGS
何かコメントをどうぞ:
曲がループしないで終わるので若干スレ違いかもしれません。
また、曲の展開的にあまり変化がありません。
知識がないので調正の重力とやらにひかれすぎなのかもしれません。
が、とにかくノってて音が格好良ければいい!というスタンスでやりました。
204SOUND TEST :774:2007/10/21(日) 07:42:40 ID:DCyVJC6U

曲名 :2929
どんな場面?:グッドエンディング
何かコメントをどうぞ:
今度はグッドエンディングという事で明るめのメロディのドリルンベースで作ってみました。
ブレイクビーツ打ち込んでるときがやっぱ一番楽しいなぁ・・
よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23973.mp3


>>178
来世から本気出す≠ナお願いします

>>166の曲にレスくれた人、参考になりました。ありがとうございます。
205SOUND TEST :774:2007/10/21(日) 20:44:23 ID:wgXA1lAB
>>191
mp3で出せるなら最初からそっちのが良いぜ。
↓んで曲の感想↓
まず1曲目。 冒頭のメロがクロノトリガーに似てて吹いたw
途中スゴくテクい場面があって、良いかなと思ったんだけど
中盤以降のオブリガート(フルートのメロと冒頭のクロトリ似のメロが対旋律になってる所)
が上手くかみ合ってないというか、メロ同士がぶつかり合ってる所で少し萎えたかも。
でも対旋律にするという発想は面白いのでこれからよく研究していって欲しい。
2曲目。
俺はボスバトルには聴こえなかったな。やってるゲームの違いかもしれんけど…。
ボスにしちゃその場面の「ヤバさ」というのが足りない。ボスバトルでなくダンジョン系だったら俺は大いにアリだと思う(これもやってるゲームの違いかもw)
メロも割と安定してるしアレンジも面白いのですんなりと聴ける曲だね。
途中同じ展開で飽きる場面があるが、ドラムパターンや他の楽器の抜き差しで切り抜ける事が出来るだろうし、もう少しのアレンジでこれは良い曲になると思う。
展開にもっとメリハリを付けて完成度を上げてもらいたい。

全体的にアレンジに力が入ってると思うのでこれからも頑張ってくれ!期待してるぜ
206SOUND TEST :774:2007/10/21(日) 22:40:36 ID:WFmoLfkP
>>203
1曲目はぶっちゃけ子午線+聖剣3ラスボスにしか聞こえないw
影響を受けたというより、模写した感じになっちゃってるのが残念。
でも後半はいい感じだったよ。

2曲目もインスパイアってあるからちょっとコメントしづらいな。
こういうボス戦もありだと思う。
>>205の言うとおり繰り返しすぎて飽きてしまう感はあり。

>>204
ゲーム音楽らしからぬ雰囲気が独特で楽しい。
ただ曲として物足りないというか、展開に盛り上がりが欲しい。
0:48で「お、盛り上がるか!?」ときて肩透かしは泣いたw
207SOUND TEST :774:2007/10/23(火) 18:38:19 ID:VfHqM99T
主役(うpする人)がいないと脇役(感想書く人)は出ようが無いな。
208SOUND TEST :774:2007/10/23(火) 22:26:49 ID:JdbahoEE
なんか最近ハイペースだったからちょっと休みでもいいよ
209SOUND TEST :774:2007/10/24(水) 00:00:29 ID:BWBDjdOy
安心しろ。そのウチ俺が曲をうpするから。
たくさんツッコまさせてやるぜ。
210203:2007/10/24(水) 01:03:04 ID:GSqtop8I
遅くなりましたがご意見ありがとうございます。
>>205
一曲目のあの部分は確かに二つのメロディーが微妙にあってないかもしれませんね・・・
二曲目はやっぱりメリハリが課題ですね。
あと、励ましありがとうございます!

>>206
やはり子午線+聖剣3ラスボスに聞こえてしまいますか・・・
最終的にはオリジナリティは出せたかなとは思っていたのですが、まあやっぱり模写っぽいですね・・・
次くる時は頑張ってインスパイヤじゃないものを作ってこようと思います。
211141:2007/10/25(木) 03:44:51 ID:f6cAKL+W
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24147.mp3

曲名 :青空の下で激戦
どんな場面?: 落ちモノパズル対戦中
何のゲームを意識?:ぷよぷよ
何かコメントをどうぞ:
ファミコン風です
ピコピコ音が好きなのもあるけど、和音の多い複雑な曲が作れない…
ハモリが耳障りになってないか心配です
212SOUND TEST :774:2007/10/25(木) 16:12:40 ID:h1db0J4H
>>211
ハモリが耳障りってのは、音がぶつかってるからじゃない?
実際ハモリが結構不協和音だったりするし。
でも雰囲気はめちゃくちゃ合ってると思う。
効果音が聞こえてきそうなくらいw
213SOUND TEST :774:2007/10/26(金) 00:51:04 ID:COjmiwjV
>>211
いい感じのメロディーなのに、思い通りの和音を付けられてない感じで
もどかしいなあ・・・
納得のいく響きが見つかるまでは、ベースやサブメロには複雑な動きを
させない方がいいかも
214SOUND TEST :774:2007/10/26(金) 05:10:50 ID:CxDrwBTU
>>213
ハモリが原因だよな


コードとかはまぁ大丈夫。むしろ安定してんじゃないか
ハモリさえしっかりしてれば、昔だったらもしかしたらゲームに使ってくれたかもね
215SOUND TEST :774:2007/10/26(金) 12:25:34 ID:HoH50Brj
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24200.mp3

どんな場面?: レースゲーの夜間高速道路コース
何のゲームを意識?: R4
何かコメントをどうぞ:
久々にゲームっぽい曲を作ったのでうp。
疾走感とクールな感じを意識した、ちょっとゆったり目のドラムンベース風です。
無闇にテンション使い過ぎたかもしれません。
216SOUND TEST :774:2007/10/26(金) 18:33:26 ID:ogi8H7m/
度々お世話になってます。
曲名 : Blue
どんな場面?: 町
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MidRadio Player
何かコメントをどうぞ:
RPGの「都会でもなくかといってそれほど田舎でもない程度の町」をイメージしてつくりました
なんだかダンジョンっぽくなってしまった気もしますが。
そろそろMIDI建設での作曲に限界を感じ始めています。
が、ほかのものは難しすぎてなかなか使う気になりません。
午後のこ〜だで録音すると、めちゃくちゃノイズが入ります。もう八方塞です。

MIDI http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24204.mid
MP3 http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24205.mp3

よろしくお願いします。
217SOUND TEST :774:2007/10/26(金) 22:42:07 ID:N9K1xYMi
>>216
やりたいことは何となく分かるがまとめきれていない感じがw

イントロ、ベース鳴らさないうちにスネアが鳴ってるのは違和感。
前半の伸ばしきらず途中で切れてるベースは個人的に微妙。
全体に個々の音が好き勝手に鳴ってて、
ハーモニーがおろそかになっちゃってるのが残念。

ただ、上手く再構築すれば化けそうな曲ではあると思う。
構成力をつけるため、一度既存曲の耳コピとか
楽譜の打ち込みとかやってみるといいかも。
218SOUND TEST :774:2007/10/27(土) 20:25:43 ID:CF3EOtaZ
曲名 :ポンコツロボット
どんな場面?:
何のゲームを意識?:落ちゲーム風?
使用音源:synth1
何かコメントをどうぞ:
もっそり始まって、なにやら焦ってきて、頑張って、詰むorz
という流れをイメージして作りました。
よいパーカッションの音が見つけられずに、なんだか音がこもってしまっています、、
ソフトコンプレッサーで音圧上げたら音が割れるし…ソフト買うお金もないし…

DTM板初心者スレが過疎化してしまっているので批評がもらえず、迷い込んできました。
許していただけるなら、しばらく居させてください( ´-`)

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24244.mp3
※ヘッドホン着用で作りました。
219SOUND TEST :774:2007/10/27(土) 20:51:06 ID:uyPpGMbW
>>218
落ちゲー風BGMとしての雰囲気は◎
ただ、曲全体の音が薄いんでバックで和音をしっかり鳴らして
ベースをもっと存在感出してみると良さげ。
パーカッションの音はこれはこれで好き。

あと細かい好みで申し訳ないが、
イントロのソロフレーズは1回(〜0:07まで)で十分じゃないかな。
220211:2007/10/27(土) 22:32:34 ID:RyZ2cBhk
感想どうもです
>>212
やっぱ不協和音でしたか…
雰囲気が出せてるならよかったです
>>213
ちょっと一風変わった感じにしたかったんですがね、それが失敗でした
>>214
>昔だったらもしかしたらゲームに使ってくれたかもね
昔のファミコンとかのゲームの作曲の仕事やってみたかったなー
でも給料は幾らぐらいだったんだろうか…

一応修正版置いときますね…たぶん違和感ないぐらいにはなってるはずです
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24250.mp3
221SOUND TEST :774:2007/10/28(日) 00:37:17 ID:ZGCgpIO5
>>218
あくまでジジイの感想だけど、パート数はこれで十分だと思う。
音もカワイイし、あとステレオなら他に言う事ないかも。
222SOUND TEST :774:2007/10/28(日) 20:17:36 ID:0iAoPDSp
>>216
確かにやりたい事は何と無く分かるけどまとまってないカンジかな
特にこの曲では使う和声が相応しくない。
メロディが譲るかオケが譲るかしないとキツイな。曲調が違えばアリな部分もあるがそれでもキツイ
ミックスとかは結構良い感じだと思う
223SOUND TEST :774:2007/10/28(日) 20:30:52 ID:h3qU4t+9
>>216
シーケンサなんてこう使えば良いんだよ!
http://pict.or.tp/img/28075.jpg
224SOUND TEST :774:2007/10/28(日) 21:52:00 ID:XzZJuS0h
>>223
なんていうか・・・ガッ
225SOUND TEST :774:2007/10/29(月) 02:48:31 ID:lpH8bccU
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24351.mp3
曲名:メヌエット
どんな場面?:RPGのイベントシーン
使用音源:QLSO銀

FFで言えば「愛のテーマ」のようなイベントシーンを想定した曲で、
シンプルにピアノとヴァイオリンの二重奏曲です。
どうぞ感想をよろしくお願いします。
あと遅レスですが…
>>163>>135へのレスへのレスです)
気に入っていただいて幸いです。
中間部のミニマルぽい繰り返しなどは
そこはかとなく影響を受けているかもしれません。
226SOUND TEST :774:2007/10/29(月) 10:29:04 ID:szXzGSMB
なぜ>>215のレスがないんだー?!
好きです。こんな感じの曲もっと下さい^^
227SOUND TEST :774:2007/10/29(月) 12:46:43 ID:KnGr88Ij
>>219
に、にじゅうまる。・゚・(ノД`)・゚・。

最初に決めた音階の雰囲気で音作りをしようという無計画な作り方で
長いけど…まぁよかよねwwなどとは思ってました。
確かにゲームを意識するなら、もっとあっさりしててもいいかなぁと今は感じます。

もっと上手になるようにがんばります。・゚・(ノД`)・゚・。アザーシt

>>221
ステレオのやり方がまだイマイチわからなくて…
せっせこ意味不明なソフトのツマミをいじくってますorz
近いうちに出来る様になるやもしれませぬ(`・ω・´)アザッス
228216:2007/10/29(月) 15:44:36 ID:57QeNysh
>>217>>222
感想ありがとうございます。
まとまりがないのは、多分一つ一つの展開を中途半端に区切る私の癖が一因かもです。
ピアノが雰囲気合ってないですね。勉強になりました。

>>223
これはMusic Studio Producerですか…
一度使おうと試みましたが、難しくて断念しました。
今はコピーやカットのときに使ってますが、メインはMIDI建設です。もうダメダメです。

曲名 : Sea breeze
どんな場面?: 港町
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MidRadio Player
何かコメントをどうぞ:
懲りずにまたMIDI建設で作りました。勘弁してください。
なんか私の悪い癖が大量に放出されてる気がしますが、勘弁してください。
相変わらずいい音源もってないです。ノイズだらけです。勘弁してください。

MIDI: http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24364.mid
MP3: http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24365.mp3
229SOUND TEST :774:2007/10/29(月) 19:32:56 ID:saDZYwoy
>>215
中盤のメロディーがすごく綺麗(*´▽`)
曲全体からもスピードと夜の澄んだ空気が感じられてグッド。
個人的にもっと音に残響とかぼやけたエフェクトかけちゃってもいい気がした。
夜の闇の深みみたいなものが出るんじゃないかな。

>>225
初めて聴いた時は正直スッと入ってこない曲だなぁと思ったけど、
愛というより「お互いを思う故にすれ違う心」をイメージしたら
ビターな響きが心地良くなったw
ただ曲調的に、人によって好き嫌いが分かれると思う。

>>228
>>216より随分と聴きやすくなった…逆に今度は物足りなさがw
勝手な意見でゴメン。勘弁してください。
でもこっちのが好きだなぁ。1;25過ぎの旋律が可愛くて良かった。
MIDI建設でもいいじゃない、また聴かせてくれれば嬉しいよ。
230SOUND TEST :774:2007/10/29(月) 19:52:14 ID:GrlGSs3K
>>225
バイオリン音色のアタックが遅過ぎて辛いなー
231SOUND TEST :774:2007/10/29(月) 22:02:49 ID:mGeuLML7
>>215
こういうの好きだわ、夜風を感じる
レースゲームやったことないからか、アクションゲーで流れるといいなーとか思った
232SOUND TEST :774:2007/10/29(月) 22:50:01 ID:sz4tFH9p
>>215
確かにちょっとR4っぽいw
ピアノのメロは思いっきり強弱をつけて奥で鳴らすと良いかも
233215:2007/10/30(火) 17:22:44 ID:qYHAYVLo
皆さんレスありがとうございます。

>>226
気に入って頂けたようで嬉しいです。

>>229
リバーブは結構悩みました。
ある程度音色にキレが欲しかったので大分大人し目に掛けたのですが、
パッドやストリングスだけややキツく掛けたせいで、ちょっと噛み合わない感じになってしまったかも。
この辺のさじ加減は難しいですね。

>>231
アクションゲーですか。展開速い感じのロボットものとかなら合うかもしれませんね。
ただ、アクションゲーのBGMとしては、緊張感や内に秘めた熱さみたいな物が足りない感じもします。

>>232
R4は曲と雰囲気が大好きで、今でもちょくちょく遊んだりします。
ピアノがどうしても出しゃばってしまうのは私の悪い癖ですね。コンプ掛けるのやめて調節してみます。
234SOUND TEST :774:2007/10/31(水) 16:04:53 ID:ju1pCnZP
曲名 :殺戮寺院
どんな場面?:お寺に巣食う親玉を追い詰めたら、巨大化した的な直後
何のゲームを意識?:RPG系?
使用音源:synth1
何かコメントをどうぞ:
馬鹿の一つ覚え、ワンパターンフレーズです。
ドラマチックな展開を自分も期待していたのですが、どうも良い音もフレーズも探せず、挫折しました。
それにしても、どうしても和太鼓風の音が出来ないです(´;ω;`)オトガワレル
ソフトの限界なんでしょうか…。
235SOUND TEST :774:2007/10/31(水) 17:35:12 ID:ju1pCnZP
すみません…貼り忘れてましたorzorzorzorz
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24437.mp3

無駄レス、まじすんませんorz
236シャブちゃん(・Ω・):2007/10/31(水) 21:35:38 ID:y8hNd6DN
曲名:織田家政略フェイズ
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24444.mp3
場面:歴史シミュレーションの政略フェイズ
使用音源:GXSCC(ファミコン音源)
コメント:ひさしぶりに作曲するとたのしいっすね^^

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24445.mp3
曲名:本能寺合戦
場面:歴史シミュレーションの合戦(スーパーロボット大戦?みたいな)
使用音源:GXSCC(ファミコン音源)
コメント:一曲目をアレンジして作ってみたけどイメージと違うので途中で作るのやめてますが
     せっかく作ったのでw

237SOUND TEST :774:2007/11/01(木) 00:39:28 ID:DjNpSqFH
>>235
メロディー(と音色)が良さそうなのに、ケケケケケケってパーカッションが
耳に痛くてちょっと・・・。アナログシンセで和太鼓、というかリアル系の
打撃音は難しいのでは。そういう音はPCMのが向いてると思う。

>>236
ファミコン以前のPCゲームみたいだw
238SOUND TEST :774:2007/11/02(金) 18:36:22 ID:2y3jCL+a
>237
我が家のヘッドホンが老朽化してるから、気付かなかったのやもしれませぬ。
和太鼓っぽい音は、色んな音をいくつも重ねて作ってはいるんですが、良くて単独。
他の音を重ねるとビビっちゃって。
PCMというのを探してみます。フリーので…orz
ありがとござした。
239SOUND TEST :774:2007/11/06(火) 12:39:00 ID:m3PPdy50
>>215
保存するにあたり、作者名があると大変助かるのですが
何か名前をつけて下さい!
240SOUND TEST :774:2007/11/06(火) 19:21:45 ID:TyGYVGVO
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24729.mid
曲名 : 戦国時代
どんな場面?: 戦国時代でも良いけど、
貫禄のある偉そうな爺さんのテーマ曲でも良いと思う。
何のゲームを意識?: 逆転裁判の人物テーマシリーズ
使用音源: ミノ式シーケンサ
何かコメントをどうぞ: これも2ループ式です、低音が聴こえ難いかも。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24728.mid
曲名 : 星降る夜
どんな場面?: 過去を回想する時とか
何のゲームを意識?: 逆転裁判の追憶シリーズ
使用音源: ミノ式シーケンサ
何かコメントをどうぞ: 2ループ式です



241SOUND TEST :774:2007/11/07(水) 00:30:59 ID:8js0geHW
>>240
ミノ式シーケンサは音源じゃないし、と思いながらMicrosoft GS Wavetable SW Synthで
聴いたよ。どっちも和音がしっかりしてて安心感があるなー。
「戦国時代」は音色がアグレッシブで面白かった。
「星降る夜」はコード進行が好み。
ただ、両方ともメロディーがいまいち目立たない気がする。
音源が違うのか、逆転裁判(知らないので)がこうなのか・・・
242SOUND TEST :774:2007/11/08(木) 18:08:28 ID:tddr0Mvh
>>241
コメントありがとうございます。
MIDIはまだ始めたばかりで、
用語すらろくに理解してない素人なもんで…すいません(汗)
メロディーが目立たないですか・・・装飾やベースの音が大きすぎるんですかね?
まだまだ分からない事ばかりです。
もっと勉強して、また出直したいと思います。ありがとうございました。
243SOUND TEST :774:2007/11/09(金) 04:46:17 ID:DFxcN4ce
>>240
一個目のやつは通して聴けるカンジ。二個目のはちょっと最後まで聴くのは辛いかも…
1個目は楽器の入れ替えがハッキリしててちゃんとセクション分けされてるんだなと思った。
二個目のは中盤から早速gdgdで進展も無いしメロディ性も薄いなと感じる。
あと、コードでぶつかってる所が何箇所かある。一個目のもちょっと危うい所があるので見直した方が良いと思う。
でも1個目は良く出来てると思う。
244SOUND TEST :774:2007/11/10(土) 15:19:20 ID:Asq/O9rQ
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24871.mid

曲名: epilogue
どんな場面?:エンディング〜スタッフロール
何のゲームを意識?: 特にありません
使用音源: MIDIです。
何かコメントをどうぞ: 
MIDIで簡単な曲つくりました。まだまだ勉強不足かつ最後が手抜きですが
批評おねがいします
245SOUND TEST :774:2007/11/11(日) 17:58:21 ID:OqcWHsXC
>>244
うむ。
途中までは中々良かったんだが、中盤以降楽曲が纏まってなく不協和音が多々見受けられたのが難点。
対旋律使うってのは良い発想だから時間をかけて良い曲にして欲しい。
それからストリングスにもっと緩急付ければもっと良い曲になると思う。
246SOUND TEST :774:2007/11/12(月) 00:32:21 ID:0rusovVM
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24978.mp3
テンプレ
曲名 : 樹林のテーマ
どんな場面?:中盤以降の攻撃が激しくなる森の中(すぐ裏には火山あり)
何のゲームを意識?: ソーサ○アンやイー○など80年代後半のPCアクションRPG
使用音源:KORGトライトン
何かコメントをどうぞ:
上記のゲームのオマージュとしていくつか作った中の一曲です。・・・というかもろにファル○ムですがw
PC8801のOPNの制約にこだわってる所が遊び心。音色は虎のPCM+MOSSで元ネタに近づけてます。VOPMなどは使ってません。
247SOUND TEST :774:2007/11/12(月) 05:03:09 ID:qX1+7vzM
>>246
このスレ的には生産性がない素人の単純な感想って書きづらいけど、あえて書きます。
音と雰囲気がレトロぽくてカッコイイ!!と思いました。こういうの大好きです。
確かにイースとかで流れてそうな感じがしました。
248SOUND TEST :774:2007/11/12(月) 05:14:41 ID:qX1+7vzM
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24982.mp3
曲名 : Boss Battle2
どんな場面?:イベントボスまたはラスボス戦
何のゲームを意識?: とりあえずRPGです。
使用音源:MSGS
何かコメントをどうぞ:
以前作った曲の反省などを生かして作った曲です。
自分には無駄に同じフレーズを繰り返す癖があるみたいなので、聞き直ながらいろんなところを削って作りました。
とにかく曲の終わりにむかってテンションがあがるようにしようと思いました。
自分としては結構よくできたかなとは思ってます。
ちなみに2ループします。
249248:2007/11/12(月) 06:57:36 ID:qX1+7vzM
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24983.mp3
すいません、少し修正したのでこっちに上げなおしました。
250246:2007/11/13(火) 02:02:25 ID:YjSW2yrY
>>247
感想は次も公開してみようかなという気になるし、大歓迎ですよ。ありがとうございます!割と黎明期のGMが自分の音楽に与えた影響って大きいんですよね。
だから敬意を込める意味でパロってみました。

調子にのって今度はソーサリアン風の2曲晒します
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25016.mp3
曲名 : 序盤フィールド
どんな場面?: ゲームの割と序盤のフィールド。雑魚を魔法でなぎ倒しつつ最初の経験値稼ぎ。
何のゲームを意識?: ソーサリアン
使用音源: コルグトライトン

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25017.mp3
曲名 : 君を探して
どんな場面?: シナリオ最初あたりの砂漠のフィールド。消えてしまったヒロイン(姫?)を探しに一行が旅立ったという感じ。
何のゲームを意識?: ソーサリアン
使用音源: コルグトライトン

何かコメントをどうぞ: 音色について、PSGの音はスクエア波でそれっぽい音がでますが、FM音源の再現がなかなか手強かった。
フィルターにレゾナンスかけてLFO、音程のLFOでそれらしくしてます。一つの音色に4つ以上オシレータ使ってたりします。
元ネタの音色に肉薄する出来にはなったと自負しております(特にベース)。

あまり連投になってもアレなのでまた、機会を見計らってボチボチあげていきます。

>>249
躍動していて緊張感もあり、そしてどことなく哀愁があります。MSGSで作ったとありますが良くここまで作れたなと感心します。
生意気に書かせて頂きますが、個人的にはメインで流れるパイプオルガンがちょっと重いかな?と思いました。ハモンド系の音にするか、いっそストリングス、またはシンセリード系の音にしても良かったかなと思います。
でもボス戦特有の緊迫した感じはないすです。
251SOUND TEST :774:2007/11/14(水) 01:14:50 ID:NVFTRvBT
>>246
曲はイースIV以降って感じでいいなあ。それにしても音の雰囲気が完璧だね。
わざわざ違う音源使って再現しようとするのはジイイの習性なのかw

>>248
とにかくボスっぽい勢いがあるのはいいけど、パイプオルガンがずーっと
鳴り続ける部分がペッタリしててなんか気になるなあ。
簡単なアルペジオにしてみると良いかも。
252251:2007/11/14(水) 21:57:38 ID:NVFTRvBT
>>250
あ、>>251に書いたのは「ジジイ」です。でもひょっとして違ったらゴメン。

「君を探して」のベース、これがPCM音源なのかー!?
ってどういう驚きだよ・・・VOPMとかでやればいいのにw
「序盤フィールド」の音色には少し違和感あるけど、どちらも曲がイイから
それはあまり関係ない感じだなー。
253246 :2007/11/15(木) 17:28:50 ID:+G1XJRHd
>>252
三十路越えはしてるとだけは言っておこうw
VOPMに興味はあれどヘボPCのせいもありDAW環境がそろってないんです。
さすがにPCMだけではないです。MOSS(物理音源)のほうで割とFMっぽいモデルがあるのでそれで足してます。
254SOUND TEST :774:2007/11/16(金) 19:58:34 ID:K2wHLNyL
>>250
両方すげぇぇぇぇ

ベースが最高w
255248:2007/11/18(日) 03:20:23 ID:+iWKeBlG
>>250
なんかいろいろほめて頂いてありがとうございます。
ハモンド系というのはDrawberOrganとかRockOrganのことでしょうか?
いろいろ音色を試してみましたが、逆に軽い感じになってしまってなんかしっくり来ませんでした・・・
でも確かに音を厚くしすぎて重たくなった面はあるかもしれません。
ちょっと「重さ」についてもいろいろやってみようみようと思います。

>>251
ご指摘ありがとうございます。
ペッタリというのはなんかずっと同じ音でのばしすぎということでしょうかね?
でも和音をアルペジオにするというのはいいかもしれません。
成功したらまたこのスレに上げる・・・かもしれません。
256225:2007/11/18(日) 20:22:22 ID:D8pn0SDp
大変遅くなりましたが感想ありがとうございました。
>>229
やはり「愛のテーマ」はあっていませんでしたか。
フランス系の音楽をイメージしてみたんですがどうもビターになりすぎて失敗でしたね。
主観だと気づかないところなので参考になりました。ありがとうございました。
>>230
アーティキュレーション?をいじらなかった怠慢が原因です。すみません。
弦は本物っぽくするのが難しい・・・。
257SOUND TEST :774:2007/11/20(火) 00:45:51 ID:6Ks61+Fv
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25378.mp3
曲名 :ロックマン 都市ステージ
どんな場面?: 上記のイメージです
何のゲームを意識?:ロックマンです
使用音源:Cubase SE3 です
何かコメントをどうぞ
最近ソフトを買ったばかりの初心者で、音作りも下手で全然使いこなせてませんが、
思い切ってうpしました。サビのメロディが都市っぽくないです・・・
いろいろアドバイスをいただけると嬉しいです
258SOUND TEST :774:2007/11/20(火) 13:47:27 ID:+GKcmJpT
うん、機材の使い方の前にコード進行とボイシングを勉強しようか
259SOUND TEST :774:2007/11/20(火) 16:44:50 ID:2Dhl8JEe
>>257
いい感じだと思うけどなぁ。

リフのタラララタラララ……ってのを
1オクターブ上げてピアノ音色にするとか。
機械的にベタ打ちで入れるのはNG。
できれば手弾きのノリが少し欲しい。

ベースを、循環コードだからといって怠けないで
もう少し違う動かし方のラインも混ぜてみる。

メロは生ギターとかが理想だけど、そうでないなら
シンセリード系のもっと他の音色で……
例えばサイン波っぽい音で淡々と、とかで
都会っぽくなりそうな気はする。

ドラムは都会っぽくしたいなら生ドラム系より
リズムマシン系の音色を使った方がいいかも。
時々止めて(例えば1ループに1回、最後の方とかに、
リフとメロだけとかにして)「キメ」とか入れとくといいと思う。


全体的にループサウンドにメロを乗っけてかっこよく、
という意図があるとは思うけど、各フレーズ2回同じ動きをしたら
3回目はちょっと変化してみる、とかして飽きさせないように
するのは大事だと思う。

筋は良さそうなので頑張って!
あとどうでもいいけど作者名がカッコいいねw
また何か聴かせてね!
260257:2007/11/20(火) 19:29:57 ID:FFpARs/s
いろいろご指摘ありがとうございます!
初うpなんで、知らずのうちに作者名まで登録されてたのかと
ビックリですw

もっと総合的に磨いていきます。がんばります
261SOUND TEST :774:2007/11/21(水) 14:30:45 ID:WeurZe/5
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25439.mp3

曲名:無意識の回廊
どんな場面?: RPGのイベント、ダンジョン
何かコメントをどうぞ:
使った事の無いスケールで作ってたら、情緒不安定で得体の知れない雰囲気の曲になりました。
バイオリンのピッチベンドがちょっと違和感あるかもしれません。
262SOUND TEST :774:2007/11/23(金) 11:59:41 ID:5e39hf0R
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25528.mp3
曲名 : 試練
どんな場面?: 序盤〜中盤の山系ダンジョン。頂上の宝物を求めて登っているイメージ。
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MSGS
何かコメントをどうぞ:
序盤〜中盤の頂上に宝物があるような山系ダンジョンをイメージしました。
ドラムはさっぱりイメージが湧かないし、ピッチカートで十分リズムが取れてるかなと思ったので入れませんでしたが、
今思うと入れた方が良かったかもしれません。
263SOUND TEST :774:2007/11/23(金) 12:37:21 ID:h2hd2VKj
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25529.mp3

曲名 : デジタル応仁の乱
どんな場面?: 最強武士が殺しまくってる!!
何のゲームを意識?: アクション
使用音源: キューベースにもとから入ってるやつがほぼ
何かコメントをどうぞ:まだ未完成ですが途中経過の意見くだせぇ

264SOUND TEST :774:2007/11/23(金) 12:47:49 ID:h2hd2VKj
>>261
音大の方でつか???すげーセンスイイ感じでつね
265SOUND TEST :774:2007/11/23(金) 15:49:35 ID:Akz2yNBK
誤魔化しのききそうなところに逃げただけでしょ。相変わらずだよ。
266SOUND TEST :774:2007/11/23(金) 15:54:24 ID:S/M3wvcO
相変わらずって、>>261氏は常連?
267SOUND TEST :774:2007/11/23(金) 19:35:10 ID:E7p0oWTd
>>258は何を根拠に
268SOUND TEST :774:2007/11/23(金) 21:14:57 ID:MYMyBDSt
>>262
曲はなかなかイイと思うんだけど、もうちょっとベースが欲しいのと、
せっかくのメロディーなのに音色がどうにも弱くて、曲の印象まで
弱まってる感じでもったいないなあ。
269261:2007/11/23(金) 22:42:16 ID:h2R0WIj1
>>264
いえ、そんな大層なものではないです。
でもそういって頂けるのは嬉しいですね。

>>265
多分私に対しての発言だと思いますが、何を意図しての発言でしょう。
別に誤摩化したつもりも逃げたつもりも無いのですが…。

>>266
一応、DTM板から派生した頃からちょくちょく晒してる人間です。
270SOUND TEST :774:2007/11/24(土) 19:25:00 ID:Rfqm95bG
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25633.mp3
曲名 :街の朝
どんな場面?:街の曲のイメージです
何のゲームを意識?:RPGです
使用音源:Cubase SE3 です

何かコメントをどうぞ:アンビエントっぽく作ってみたつもりです。
コード等の勉強も途中で、単純なうえにサビのコードが変かもしれません・・・
いろいろアドバイスをいただけると嬉しいです
271SOUND TEST :774:2007/11/24(土) 21:26:55 ID:V8whh/cQ
>>270
いいね! これから何かが始まる予感がする
何かのゲーム中で流れてたら、俺は好きな曲として挙げると思う、そんな感じ
272SOUND TEST :774:2007/11/24(土) 22:21:15 ID:7C1CTSZS
>>261
とりとめがなくて、空気な曲って感じがするなあ。わざとかも知れないけど。
ピアノとか妙に高音質だけど、それゆえ機械的過ぎるのが気になってしまう。
273SOUND TEST :774:2007/11/24(土) 22:40:22 ID:7C1CTSZS
>>263
殺しまくってる、と言ってもスタイリッシュな感じなんだね。
すでに完成度は高いと思うけど、いまひとつインパクトに欠ける気がする。
坊さんとか、「よおー」とか、ありがちなネタが目立つせいかも。
274SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 04:21:40 ID:JdGhrSp0
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25657.mp3
どんな場面?: RPGの戦闘orシューティング
使用音源: QLSO銀、Soundfont
何かコメントをどうぞ:
いろいろなものの影響が混ざり合ってます。
曲の構成はA→B→C→D→B→C→D→E→A→ループのような感じになっています。
よければ感想お願いいたします。(特にEは人によっては笑えるかもしれません)
275SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 04:35:40 ID:JdGhrSp0
>>261
これはいい!13拍子ですか。30秒→31秒とか1分53秒→1分54秒の移行がかっこいいです。
ヴァイオリンのメロディとピアノの掛け合いもよく合っていて素晴らしい。
和声もなんか独特でいいですね。
>>270
サビの和声進行がいいですね。
ただもう少し展開とか楽器とかを増やすといいような気もします。
276SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 09:18:06 ID:uLD3iG8e
>>270
街の朝ピッタリでイイ感じですね、、音材はわざとレトロっぽいのを使用してるのかな?

>>274
いや〜すばらしい、、
FFで初めて飛行船に乗り込むときのような、、まるでプロの曲ですな、、
もししいてこの曲をだめだししろと言われれば、
そうだな〜〜、、ないな、、ないけどもしいてと言われれば、
なにか主役となにそうな一つの楽器がパートパートに欲しいといったことかなぁ、
いや〜、、あなたプロですか???ww
277SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 15:10:24 ID:WTDcTYUQ
>>274
これは良い崎元節
ゲー音というより映画音楽っぽいかも
278SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 16:15:15 ID:k9h6S4jd
>>274
緊迫間のある重厚な雰囲気は素晴らしい。特にイントロのwktkはヤバい。
ただ個人的には>>276と同じく、
各パートに分かりやすいフレーズがあった方がいいと思ったかな。
Eのチャイム?連打は好きだったよ。
279SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 16:21:32 ID:7k4M50Q+
>>274
0:13〜、1:26〜とか、ブラスに愛が無さ過ぎると思う
280SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 18:25:57 ID:E3s5qIwr
曲名 :skyfishaboveyou
どんな場面?:シューティングゲームの1面あたりの雲の中を飛んでるような感じ
何かコメントをどうぞ:
スピード感とふわふわした感じを意識して作ってみました
よろしくお願いします

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25694.mp3
281SOUND TEST :774:2007/11/25(日) 21:34:26 ID:S4dfruo7
>>280
シューティングっぽさ、ふわふわ感はよく出てると思う
何だろう。軽快というか安堵感というか、ちょっとエンディング曲っぽいw
282261:2007/11/25(日) 22:45:30 ID:EcPAX3FG
>>272
そうですね、意図したわけではありませんが、主張しない空気曲になってしまった感はあります。
歯切れの良さが欲しかったので、ピアノは敢えて機械的に打ち込んでます。
ベロシティは一応弄ってありますが、かえって逆効果だったかも。

>>275
リズムは7拍子+6拍子で13ですね。所々入れ替わったりしてます。
今までスケールとかモードといった概念とは無縁だったので、
自分の曲としては珍しい雰囲気になってて満足してます。
283SOUND TEST :774:2007/11/26(月) 00:54:42 ID:GiTDZV6w
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25715.mp3
曲名 :α6
どんな場面?:RPGの戦闘です
何のゲームを意識?:特になし
使用音源:Reason
何かコメントをどうぞ:みんなうますぎ・・
284SOUND TEST :774:2007/11/26(月) 22:21:46 ID:rz1sYBqD
>>280
ドラムをもう少し奥に引っ込めて欲しい気持ち
285SOUND TEST :774:2007/11/28(水) 19:24:34 ID:28HTOF3Y
>>283
曲調は好きだなあ。特に0:49〜の辺りとか。
ただ、戦闘曲にしてはちょっと盛り上がりに欠けてる。このままだとイベント曲とかダンジョン曲みたい。
ドラムを激しくしたり、細かい動きのパートを入れたりしたりすればいいと思う。
あとは>>284の言う通り、ドラムの音量をもうちょい押さえて。
286SOUND TEST :774:2007/11/30(金) 08:52:36 ID:9tcwXWCO
亀スマソ

>>261
センスあるね。特に不満は無い、むしろ打楽器良いね〜とか旋律いいね〜とか褒める所しか無い。
でも音源がショボいから余計に勿体無い…是非良い音源でリメイクして欲しい作品だ!
勝手にしてる期待w
>>262
君も中々やるね。>>261と同様でセンスある。ただ音源でやっぱ損してるカンジ。これをフルオケでやったら普通にゲームで使えそうだよ。
同じく期待しとります。
287SOUND TEST :774:2007/12/02(日) 16:43:02 ID:2ct0gE3N
何のゲームを意識?: RPG
何かコメントをどうぞ:
皆さんの曲を聴いて本当にレベルが高くて、今まで自分の曲を出すのをためらっていましたが、
成長するために出してみることにしました。
はじめは、不気味な神殿とかそういう不思議、奇怪な音楽を目指していたのですが、
だんだん作っていくうちに方向性が変わって、自分でもどんな場面なのか分からなくなってしまいました・・・
初作曲で、しかもフリーソフトを使っているので聴くに耐えないかもしれませんが、
感想やアドバイス等頂けると嬉しいです。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26046.mid
288SOUND TEST :774:2007/12/02(日) 20:18:11 ID:5sLXrUYi
>>287
初めてでこれだけやれれば十分。
後は気長にやれば上手くなっていくでしょう。

>>283
リズムがちょっと単調かな。
Reason使ってるならもっと楽器編成を考えよう。
もしくは音源買おう。

>>280
APHEXみたいだね。メロディ綺麗。
どうせならドラムをもっと破壊した方が良いかな?

>>274
メロディが無い?
ゲームで流すならメロディは明確にした方が良いと思います。
イベントシーンなら良いけど。

>>270
エロゲっぽいな。でもアンビエントではないよ。
コードとかの勉強よりまずCDたくさん聴こう。
スネアをディレイで飛ばすと奥行きが出るよ。

>>263
こういう曲があっても良いかもね。
でもこの手の曲は結構誰でも書けちゃったりして…

>>262
メロディとコードは良いとして、
音とアレンジが今のゲームの音じゃないかも。
SFCの音のイメージで作ったなら大正解。

>>261
パっと聴き、クロノクロスの古龍の砦を思い出した。
とても良い曲なんだけど、
バイオリンとシンセストリングスが一緒に鳴るのはどうなんだろう??
奥行きを作りたいならSFX系の音で済ませてみては?
289283:2007/12/03(月) 18:21:10 ID:hg8Ouuds
>>285 >>288
コメントどうもありがとうございます
リズムが単調、盛り上がりに欠けるというのは
聴きなおしてみてそのとおりだと思いました
またよろしくお願いします
290SOUND TEST :774:2007/12/03(月) 21:18:09 ID:HGcCBk2R
スゲェ楽しみだが、待ちきれないほどの期待感はあまりない俺
俺の中でモトイン熱が冷めてるのかなぁ。SO3以降あんま買ってないわ
291SOUND TEST :774:2007/12/03(月) 21:20:14 ID:HGcCBk2R
盛大に誤爆オワタ
このスレの最初の方でアドバイス貰ったのに、未だ環境すら整えられずスマソ
SONAR6LEが手に入ったらまた来ます ノシ
292283:2007/12/06(木) 23:00:41 ID:7HQF2KiM
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26223.mp3
曲名 :α7
どんな場面?:RPG戦闘
使用音源:Sampletank
何かコメントをどうぞ:率直な感想をお願いします。
主旋律が金管ばかりで幅が狭いかなと悩み中
293SOUND TEST :774:2007/12/07(金) 00:33:38 ID:qPpL82Ra
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26234.mp3

曲名 : 特になし
どんな場面? : 特別なバトル
何のゲームを意識? : RPG
使用音源 : 88pro
何かコメントをどうぞ : 趣味丸出しです。
294SOUND TEST :774:2007/12/07(金) 22:17:50 ID:oNoJ3pyT
>>292
メロディーがいまいちだし、その他のパートもモヤモヤしてて、
何を言いたいのか分からない感じがする。
極端な話、いい曲というのはメロディーとコードだけでイケるもんだ。
そういう肝心な部分が出来てないと、いくら飾っても効果はないと思うよ。

>>293
これは軽快でいい感じだなあ。隠しダンジョンの戦闘みたい。
途中でベースが抜けるのも効果的なんだなー。
ハチプロ嫌いなんだけど、やっぱ使い手次第だとオモタ
295SOUND TEST :774:2007/12/07(金) 23:36:36 ID:aYYjoVE7
>>292
それぞれの音が好き勝手に鳴ってる感じが。
特にドラム、前の曲もそうだったけど
もっとシンプルにドン、タン、ドン、タンくらいでもいいんじゃないかな。
まとまらない印象の半分以上がドラム由来だと思うんで。

>>293
オリジナリティがあって好きだなぁ。
ヘッドフォンで聴くとバスドラがちょっとキツイかも
…あー、ループしてたら慣れたw
296287:2007/12/08(土) 01:59:34 ID:AkY8YRHa
>>288
コメントありがとうございます。
いつかソフトも買って精進するよう頑張ります。
297293:2007/12/09(日) 21:46:48 ID:1caT5mIJ
>>294
ベース(実はナイロンギターですが)を入れると何故かつまらなくなるので仕方なく入れなかった
という経緯です。別のアプローチがあるやも知れんという気はします

>>295
確かにそうだと思って低音削ったらそれはそれで何だか素っ気ない感じになってしまいました
どうしてくれよう。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26364.mp3
曲名 : 大攻撃
どんな場面? : 大規模な戦闘イベント中又は戦闘そのもの
何のゲームを意識? : RPG又はSRPG
使用音源 : 88pro
何かコメントをどうぞ : 趣味フルバースト,過去最大の満足
88proの底力を引きずり出した気分です。
いっぺん大音量でどうぞ
298SOUND TEST :774:2007/12/10(月) 00:19:38 ID:SVOh+bcg
>>297
大攻撃と言うには静かだなあ。これだと「行軍」って感じがする。
299SOUND TEST :774:2007/12/10(月) 19:12:26 ID:ON8FJ2vh
>>297
低音がないからチューバとか入れたほうがいいと思う。
このままだと迫力がないし、大攻撃って感じもしない。
300SOUND TEST :774:2007/12/11(火) 07:22:42 ID:Fi+uMfsz
>>225
亀レスですまんが
いいな
イベントシーンとか想定せずに単純にクラシック音楽として追求して
ほしいとオモタ
301292:2007/12/12(水) 02:05:54 ID:szxeteDG
感想ありがとうございます。

>>294
時間を置いて改めて聴きなおしてみると
無理やりつなげた、無理やり合わせた、感が強くて全体的に調和してないですね。
>極端な話、いい曲というのはメロディーとコードだけでイケるもんだ。
その通りです。肝に銘じます。
>>295
前半の部分が妙ですね。
変なこだわりは捨てたほうがいいですね。
302SOUND TEST :774:2007/12/12(水) 11:03:11 ID:E2ClvqcP
http://tikuwa.net/file/up28067.mp3_mRsuKtxnln66k33NyMz5/up28067.mp3

曲名 : ピンチノキワミ アッー!!
どんな場面? : 敵と遭遇した直後や、時間内にイベントを終了させなきゃイケナイ場面。
何のゲームを意識? : RPG…かな?
使用音源 : Atmosphere,AddictiveDrums,Pro-53,Trillogy,StylusRMX,
ミックス機材:WAVES L3
何かコメントをどうぞ
作曲、ミックスを勉強中の専門学生です。
ミックスを中心に何かアドバイスがあればしてください。自分では曲の構成はさておきミックスは頑張りました。
曲は単調ですみません…もう少し短く作る予定だったんですが…
303SOUND TEST :774:2007/12/12(水) 13:10:15 ID:RYZD9eD4
>>302
曲はジングルみたいなもんだから良いんじゃないかと思う。
Mixは…音源もちゃんとした奴使ってるし、Wavesも使ってるのになぁ、
って感じ。
あれか、良い音源を使ってはいるが、SFCとかのゲームを意識して作ったのか?
ならすごく上手いと思う。
304SOUND TEST :774:2007/12/13(木) 02:37:33 ID:QT7VYPgk
ここって音ゲーっぽい音楽もOKですか?ざっと見た感じRPGやシューティング
が多く見られるので果たして場違いなのではないだろうか、と思ってるんですが。
305SOUND TEST :774:2007/12/13(木) 14:16:58 ID:zjHSGiEu
>>302
ピアノはもっと削ってドライにした方がいい気もするが
まあ趣味の問題だしな
あとはパッドが単調すぎでつまらんとかそれぐらいだろうか

音圧とか頭の揃え方にすごく愛を感じるよな
ゲームに乗せたらかなりいい感じに響くんじゃないかと
306SOUND TEST :774:2007/12/13(木) 20:45:37 ID:EqAqMz0K
>>304
ゲーム音楽想定なら何でもござれ。
聴く方としては珍しいジャンルなんで是非カモン。
307SOUND TEST :774:2007/12/13(木) 20:46:31 ID:EqAqMz0K
sage忘れたorz
308302:2007/12/13(木) 23:11:38 ID:/z8CqG6t
試聴してくれた人達有難うございます。
>>303
書き忘れたんですけど気づいたらピアノとオルガンの音源はREASON3.0でした。
WAVESは俺が持ってる物でなく友人の家でミックスさせてもらったやつです。
音圧を出す事に力を入れすぎた所為か各音源の持ち味を損ねてしまったのかもしれないと気づきました。
なので使ってる音源の割に…ってカンジなのかもしれません。一応想定したゲームはSFC時代のモノです。
SFC系のゲー音をどれだけリアルに再現出来るかってのをイメージしたつもりです。
>>305
ピアノをドライに…そうっすね、それの方が良いかもしれませんね。なんせ結構音数も多めですしね。
結構コンプかけたりハイあげたりして頑張ったんですけど元の音源が結構ウェットだったりするんで音色のセレクトが間違ってたのかもしれません。
これからはキーボード系のピアノにしようかと思います。
パッドですね…痛いくらい単調ですねwサーセン…改善しときます。
>音圧とか頭の揃え方にすごく愛を感じるよな
>ゲームに乗せたらかなりいい感じに響くんじゃないかと
有難うございます。音圧はこれでもかと言うくらいに上げました。
プロの方たちのミックスを出来るだけ吸収したいと思ってやりました。
当面の目標として、曲をもっと創りこんでいきたいと思います。
309SOUND TEST :774:2007/12/14(金) 01:31:31 ID:Jn9IFDfo
>>306
ではお言葉に甘えて晒させていただきます。

http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1197194409.mp3
曲名 : Sweet Snow
どんな場面?: 雪とか冬とか砂糖とか
何のゲームを意識?: 音ゲー系
使用音源: FantomX 他フリーのVST
何かコメントをどうぞ:
聴いていて楽しくなるような雰囲気を意識してみました。
310SOUND TEST :774:2007/12/14(金) 02:22:54 ID:q++Tfl0s
こういうのはDTM板の方がしっくりくる気もする
ていうか音ゲーの音楽ってこんな90年代ぽいのか
311SOUND TEST :774:2007/12/14(金) 05:35:46 ID:5Tyg6+XX
>>309
音ゲーってビーマニ系の部類かな?
雪とか冬は分かるけど砂糖って…w
雰囲気は出てる。けど所々和音的に厳しい所がある為曲に入り切れない…
コード、スケールに注意してみたらもっと良くなると思うよ。
あと俺も90年代っぽいと思ったwTMレボリューションとかにもろ似てる。
312SOUND TEST :774:2007/12/14(金) 23:56:29 ID:c69TtmAg
ビーマニ系だな
音ゲオタの俺が言うんだから間違いない
313SOUND TEST :774:2007/12/15(土) 13:15:16 ID:Ada/dA65
>>310
DTM板ですか、そういう板にあるんですね。次回はそっちの方に晒してみることにします。
90年代っぽい、と言われてみれば確かにそうかもしれませんね。もっと最近の音楽
を聴いて時代に乗り遅れないように精進します。

>>311
はい、ビートマニア系の音楽を作ろうと思って作りました。
和音的に厳しいところがあるとのことなので再度、曲全体を見つめなおして次回に生かそう
と思います。

>>312
ありがとうございます。
最近はビーマニ等をほとんどやらないでいたので、久しぶりにまた始めてみようと思います。
314SOUND TEST :774:2007/12/17(月) 00:26:53 ID:XrNIkG8J
いつもスレの曲を楽しく聴かせて頂いてたんで、
今回は自分がうpする側になってみます。よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26675.mp3
曲名 : 大都会を駆ける
どんな場面?: 作中で一番活気のある都市の移動フェーズ
何のゲームを意識?: RPGもしくはADV
使用音源: SC-88Pro
何かコメントをどうぞ:
都市の広さみたいなものを感じて頂ければ御の字です。
ループ前もうちょっと展開させるべきだったかも…。
315297:2007/12/18(火) 05:14:08 ID:kOsedf9m
>>298
調べたところ軍の機動は攻撃に含まれるそうです。また軍隊規模なら十二分に大規模で
揚げ足はともかく言われてみれば何かと静かですね

全然関係ないですがRPGって案外、行軍シーンがないですヨね
行軍終了して突撃・爆撃するシーンはよく見ますけれども

>>299
ちょっといじってみました
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26728.mp3
316SOUND TEST :774:2007/12/18(火) 21:14:22 ID:vBXrkavV
>>314
これは目が覚める良曲ですね
保存した、ってかハチプロ見直した
317SOUND TEST :774:2007/12/18(火) 23:17:33 ID:5kksspHV
・マイクロソフトの人気家庭用ゲーム機Xbox360に、「竹島」という地名が登録できない
 不具合が見つかった。
 韓国の新聞「国民日報」サイトには、「竹島はNO! 独島はOK!」、「久しぶりの
 温かなニュース」と書き込まれていた。

 問題が発覚したのは、Xboxのユーザーが、ネット上でゲームのダウンロードや
 ユーザー同士の交流ができる「Xbox Live」の入力画面。
 12月に入り、Xboxユーザーの「国や地域」などの情報を入力できるようにしたところ、
 なぜか「竹島」という地名が登録できないという。
 実際に「竹島」と打ち込んでみると、「ご利用いただけない言葉、特定の国や地域で不適切な
 表現となってしまう言葉が含まれています」とのエラーメッセージが表示され、登録できなかった。
 しかし、「独島」と打ち込むと、登録ができた。

 日韓両国が領有権を主張している、日本固有の領土「竹島」。
 独島とは、日本側が竹島と称することに対して、韓国側がつけた島の名称。
 竹島がある島根県民は「わたしは、竹島は島根のものだと思うので」、「抗議が必要だと
 思います」などと話した。
 今回判明したXboxの問題は、ゲーム機が端を発した問題とはいえ、日韓の領土紛争に
 からむ名称が飛び出し、ネット上で話題沸騰となっている。

 ネット上の掲示板では、「これは駄目だろ」、「これはひどい」などと書き込まれていた。
 また、動画投稿サイトでも、この問題を検証するページが登場した。
 今回の問題に、街の人は「なんか悔しいですね。何であかんやろって」、「日本の人は
 もっと強く言わなきゃいけないと思う」、「納得いかないわね」などと話した。
 マイクロソフトでは「お客さまに混乱を招き、ご迷惑をおかけして
 おりますことを深くおわび申し上げます。システム更新の際、人為的なミスにより誤った
 設定がなされたことが原因で、現在、修正作業に着手しております」とコメントしている。(一部略)


XBOX 360 「竹島」を否定、独島はOK
ttp://www.youtube.com/watch?v=s-qNZ652N_0
318SOUND TEST :774:2007/12/18(火) 23:33:50 ID:9/bhcCiN
だいぶ今更なネタだなw
319SOUND TEST :774:2007/12/19(水) 00:34:09 ID:GVTQjCVp
>>314
メロディー好みだなあ・・・
左のエレピには変化が欲しい気持ち
320314:2007/12/19(水) 23:25:33 ID:jFNR1wss
お聴き下さった方、ありがとうございました。

>>316
お褒めの言葉、マジ恐縮です(つД`)
音色とか全然いじってないんですが、割といい感じに鳴ってくれたと思います。

>>319
エレピ、確かにずっと同じ音運びになってしまってますね。
作ってる時は全然意識しなかったんで、
もっと客観的に全体を聴いてみるように努力します。
321SOUND TEST :774:2007/12/20(木) 03:12:35 ID:eEl903Oo
その客観的に聴くのが難しいよな
322SOUND TEST :774:2007/12/20(木) 22:27:19 ID:wa+IZFWu
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26855.mp3
曲名:未定
どんな場面?:一面
何のゲームを意識?:落ちもの、パズル
使用音源:Roland-VSC
何かコメントをどうぞ:
以前別のとこにうpしたのを手直して
出直してまいりました
やや長めですが宜しければどうぞ・・・
323SOUND TEST :774:2007/12/21(金) 00:09:14 ID:Zq/VN2Gk
>>322
明るいメルヘンチックな曲調がもろにツボ。
こんな曲の流れるパズルゲームやりたいw
寝る前にのほほんと癒される曲をありがとです。

構成もしっかりしてるしアレンジも丁寧。
VSC、ゲーム想定曲にはいい音源だけど、
これだけ作れるのならもっといい音源使っていいかも。
324SOUND TEST :774:2007/12/21(金) 21:45:57 ID:k44oWKIx
>>322
良い意味でチープだね。
ゲーセンのエレメカコーナーにいる感じ。
325SOUND TEST :774:2007/12/21(金) 21:52:06 ID:CD7JFtiU
326SOUND TEST :774:2007/12/22(土) 15:22:30 ID:qHC2f4lB
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26920.mp3

曲名 :戦場
どんな場面?:上記のイメージです
何のゲームを意識?:アクションです
使用音源:Cubase SE3です

何かコメントをどうぞ: A→サビ→中間部 ×2だけなのですが、
長くなってしまいました。曲名の割りに、曲調が明るくなってしまった
感があります。 ギターの音が悪いです・・・
327SOUND TEST :774:2007/12/22(土) 22:49:04 ID:pMK3gyoD
>>326
ロックマンXが上から降ってきてステージ攻略を始めるシーンが浮かんだw
328SOUND TEST :774:2007/12/23(日) 00:09:43 ID:XrkJA8bg
>>326
SFチックな印象を受けたよ
1:22、1:36とかで一瞬左で鳴るストリングスがちょっとクールだな
ここからもかっこよく展開していけそうな気がする

ギター音色はわりとリアル系なので、ピッチベンドとか表情を
付けて欲しい気持ち
329SOUND TEST :774:2007/12/23(日) 01:58:59 ID:0uNAAXtD
>>326
たしかにロックマンXっぽい
1ループが長い気がするし、そのせいでギターも無理やり付け足した感がある
実際ゲームに乗せると良くなる気はする
330SOUND TEST :774:2007/12/23(日) 07:33:44 ID:E8DmpQhg
曲名 :sakulemo
どんな場面?:冬の朝
使用音源:FL+vsti
何かコメントをどうぞ:
柔らかい感じのシンセとキラキラしたシンセで雰囲気が出るように作ってみました。
アドベンチャーゲーム用に作ったんですけど、ちょっとビート強めかも。
よろしくお願いします

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26977.mp3
331SOUND TEST :774:2007/12/23(日) 15:02:52 ID:sO4JGcIm
>>326
使用音源はVSTか何かかな?別にギターの音質は気にならなかったよ、むしろギターだけをリアルにしたら浮いちゃうんじゃないかな?
ギターはコントロールチェンジで色々表情を付けて欲しいね。
あと全体的にスカスカ(細かく言うと高音と低音だけが出てるカンジ)だからもっと中音域が出る楽器を増やしてみたら?
もっと迫力出ると思う。パッドとかエレピとか
曲自体は良かったよ
332326:2007/12/23(日) 21:22:02 ID:R7sl0SMm
327,328,329,331さん
アドバイスありがとうございます!
これからも精進していきたいです。音源はどうやらソフトと
勘違いしてたみたいです。お恥ずかしいです・・・
333SOUND TEST :774:2007/12/25(火) 20:48:11 ID:OdUV+1Br
>>330
メロディーが響きすぎてて印象に残らないかも。前半の方の音がぶつかってるところは特に。
あと、後半でメロディーとベースが不協和音になって聞きづらかったところがあった。
全体の雰囲気は好きだなあ。冬の朝って感じがしっかり出てる。
334SOUND TEST :774:2007/12/26(水) 03:23:16 ID:GSrvp2/r
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27131.mp3

曲名 :未定
どんな場面?:シューティング1面
何のゲームを意識?:シューティングゲーム
使用音源:S-YXG50
何かコメントをどうぞ:
口ずさめるようなシューティングの曲を作ろうと思いました。
いまいちシューティングっぽくならなかったですが。。
今時こんな厨サウンドなシューティングもない気もするし。
335SOUND TEST :774:2007/12/26(水) 04:52:43 ID:IESBveKm
曲名 : Shuffled splinter
どんな場面?: RPGのダンジョン
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MidRadio Player
何かコメントをどうぞ:
最初は静かな遺跡をイメージしてたんですが
だんだん方向性が変わってホラーっぽくなりました
午後のこ〜だで録音すると必ずノイズが入るんですがどうにかなりませんか?

mid http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27132.mid
mp3 http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27137.mp3
336SOUND TEST :774:2007/12/26(水) 21:29:09 ID:0RyqzLEt
>>334
こ・・・これはかなりゲーム臭いぜw カコイイ
他人のイメージを重ねるのは失礼と思いつつも、埼玉が浮かぶわ

>>335
怖い音楽苦手なヘタレなもので、これ流れてたら手に汗握るわ。雰囲気出てるぜ
337SOUND TEST :774:2007/12/27(木) 00:25:52 ID:clTHGyOM
>>334
曲はいいんだけど、もっと個性のある音源を使って欲しいなあ
なんかMIDIアレンジバージョンっぽく感じてしまう
338SOUND TEST :774:2007/12/27(木) 13:22:13 ID:8a2dcrn6
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27175.mp3

曲名 :通常バトル
どんな場面?:上記のイメージです
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:Synth1 など

何かコメントをどうぞ:ほんの少しだけロボットっぽさ出してみました。
サビの部分が「バトル」のイメージからかなり離れてしまいました・・・
339SOUND TEST :774:2007/12/27(木) 19:56:40 ID:MajR+9nJ
>>334
このワザとらしいクサメロ!(誉め言葉)
中盤盛り上がって好きだ。
道中よりもオープニングデモとかに合いそう。

>>335
暗いダンジョンの雰囲気が出てて好み。
後半が恐怖感のある流れになるのはいいけど最後がちょっと唐突かな。
あと関係ないけどビットレート高すぎやしないかw

>>338
前奏が長すぎるのを除けば曲の構成はいいと思う。
けど、メロディーが一人で頑張ってるというか
ハモってやる楽器がないようなので宙ぶらりんな感じが。
メロを盛り立てる音が入れば化けるかも。
340334:2007/12/28(金) 23:40:34 ID:W06wwRoP
レスありがとうございます。

>>336
>>339
やはり自分は頭に残って口ずさめるようなクサクサ曲が
あー、ゲーム音楽だなーって感じて好きだったりします。

>>337
なるほど、確かにもっと他の音源を色々と試した方がいいよなー。
ありもので済まそうとするモノグサ症候群。


もひとつ

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27254.mp3

曲名 :未定
どんな場面?:雪の町
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:S-YXG50 + 自前キーボード
何かコメントをどうぞ:
口ずさめるようなRPGの町の曲を作ろうと思いました。
雪が降ってて教会があってなんとなく死亡フラグが
たちそうな雰囲気の町をイメージしてます。
341SOUND TEST :774:2007/12/30(日) 00:18:16 ID:gtRTq29Q
>>335
最初はいいんだけど、0:54からは和音が濁ってて辛いな
342322:2007/12/30(日) 01:11:28 ID:AmeoFhnN
返事が遅くなって申し訳ない
>>323
>>324
コメントありがとう
音源は欲しいけど、お金がない

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27325.mp3
曲名:鏡の向こう
どんな場面?:劇的な場面の戦闘
何のゲームを意識?:RPGなど
使用音源:Roland-VSC
何かコメントをどうぞ:
出すレベルに達しているか分からないですが一応出します。
少しやかましいかもしれません。RPGに限ったものではないようです。
343SOUND TEST :774:2007/12/30(日) 12:19:29 ID:F56pAnM4
>>340
エレピが雪をイメージさせる綺麗な曲ですな。
後半は音色は家の中の暖かさみたいなものを感じるんで、
ゲーム中店と外を出たり入ったりすると捉えれば
バランスがとれてると思う。

>>342
ちょっとだけ東方を連想したw
ドラマ性を感じさせる曲調が素敵。後半イベント戦かラスボス向きかな。
メロディーがすんなり入ってくるのが心地良いです。
もうちょっと長く聴いていたい気も。
34489:2007/12/31(月) 07:59:14 ID:2wqz9ObG
久しぶりにうpしてみます。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27409.mp3
曲名 :ステージ1
どんな場面?:前半ステージ曲
何のゲームを意識?:某サイドビューアクションゲームのオマージュ
使用音源:TG500
何かコメントをどうぞ:懐かしさが感じられればいいなあ。
          またまたマニアックな音源ですいません。
345SOUND TEST :774:2007/12/31(月) 08:33:48 ID:64wR0Ldw
>>344
出だしでFF6を思い出した
346335:2007/12/31(月) 18:31:35 ID:LMDIqNTP
>>336
そういっていただけると幸いです。もっとビビってやって下さい
>>339
最後は突然エンカウントするような感じにしたかったのですが…
表現がイマイチですね。
ビットレートはこれ高いんですかね?あまり気にしたものがないので
>>341
不協和音の事でしたら一応仕様ですが、正直自分でも管理できなくなって放置しました
すみません。

懲りずにもう一曲作ってしまいました。
曲名 : 魂の樹
どんな場面?: 重要なダンジョン…敵勢力のアジトとか
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MidRadio Player
何かコメントをどうぞ:
明らかに某ゲ音作曲家の曲っぽいです。
あまり意識したつもりはなかったんですが
そして明らかにどこぞで聴いたことのあるフレーズが
著作権上問題があったら編集なり封印なりしますので宜しくお願いします。

mid http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27430.mid
mp3 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27429.mp3
347SOUND TEST :774:2008/01/04(金) 11:55:13 ID:TreqMCzU
凄い過疎
348SOUND TEST :774:2008/01/05(土) 14:04:36 ID:+wfWA8U4
age
349SOUND TEST :774:2008/01/05(土) 14:36:12 ID:SqzrAs4p
>>344
悪魔城+イースIVっぽいような気がしたよ
エフェクト無し?なのがいいねえ
350344:2008/01/06(日) 12:30:00 ID:H9ZG3tcl
レスありがとうございます。
>>345
そういえばオープニングはオルガンでしたっけ→FF6
>>349
どっちも好きなもんでw 両方のニュアンスをいい感じでシンプルにまとめられたらという作品かも。
351SOUND TEST :774:2008/01/06(日) 12:53:52 ID:G3lj6RoL
つーかメロディまんまSFCドラキュラのパクリじゃん
352SOUND TEST :774:2008/01/06(日) 16:55:11 ID:4gxasUTy
>>346
仮にそっくりでも、アマチュアの練習曲なんか問題にならないよ。
でも曲の方はいまいちハッキリしないというか。
コード感が薄いからかねえ・・・。

>>351
それだと、メインのメロ全部がパクリか、って誤解するだろ。
右で鳴ってる飾りのオルガンに少し同じ部分があるだけだ。
オマージュだから当然だし、そうでなくてもパクリなんてレベルじゃない。
353SOUND TEST :774:2008/01/07(月) 19:19:38 ID:d5FQ3dDO
344の曲結構良いね〜
思わず全部聴いちゃったよ。
ベースラインとかも結構好きだな
ハイハットがちょっと目立ちすぎてる気がするけど…
354SOUND TEST :774:2008/01/07(月) 19:20:59 ID:eWuYIbRa
必死ww
355353:2008/01/07(月) 19:21:02 ID:d5FQ3dDO
あ、そうそう、ここって既存のゲーム曲を自作アレンジってのはダメなん?
音源も差し替えて。
356SOUND TEST :774:2008/01/07(月) 19:48:17 ID:tkM07Hid
自作アレンジって何だよw
そういうのは別に該当スレがあるよ

【オタックス】アニメ/ゲームの曲のリミックス【RMX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1082216926/

昔のゲーム音楽をリアルにしてみよう  part3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1176490121/
357177:2008/01/08(火) 16:57:58 ID:72h6H/Pt
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27822.mp3
曲名:闇の平原
どんな場面?:フィールド
使用音源:HyperCanvas
何かコメントをどうぞ:
>>177と対になる設定で作りました。
正直なところ完成度は前より下がっていると思いますが、どうか聴いてみてください。
358SOUND TEST :774:2008/01/08(火) 21:43:48 ID:O19zpNvs
>>357
なんかゼルダっぽく思えてきた
359SOUND TEST :774:2008/01/09(水) 23:40:34 ID:XaGiLSvx
http://lits.sakura.ne.jp/upload/file/1199887071.mp3
曲名:運命の戦い
何のゲームを意識?:RPG
どんな場面?:ボス戦
使用音源:timidi95の付属音源
何かコメントをどうぞ:
このスレには初投稿です。
妙にクサいタイトルですが完成はしてます。
そこそこ速いです。
聴いて頂けたら幸いです。
360SOUND TEST :774:2008/01/10(木) 19:48:39 ID:Mq6r3tkE
保守age
361SOUND TEST :774:2008/01/10(木) 22:09:41 ID:g3IL9BCZ
>>359
落とせない・・・?
362SOUND TEST :774:2008/01/10(木) 22:31:44 ID:Mq6r3tkE
上のアドレス入れる所に直接入れてみたらどうだ?
363SOUND TEST :774:2008/01/11(金) 01:10:17 ID:qY9UHekm
>>362
落とせたの?
俺はいつも右クリックで保存してるんだけど、他に左クリックや
アドレスをIEやWMPに貼り付けてみたけどダメだ
364SOUND TEST :774:2008/01/11(金) 01:43:44 ID:sApOl6Cg
消されたんじゃね
365SOUND TEST :774:2008/01/11(金) 03:48:56 ID:vLse8+9l
>>357
フィールド曲としてはちょっと色々やりすぎな気がしないでもなす
ふつうフィールド曲つったらもっとテーマが絞られた感じのが多いからな。
そういうのも含めて前のは確かに完成度がえれー高いと思うが、こっちらからもセンスのかけらは感じる。

言い過ぎ承知でもう一つ書くと、曲は好きだが音の方が好かない(何か違和感が)
366359:2008/01/11(金) 17:47:18 ID:Bzvip2PS
ここからダウソしてみて下さい

http://www3.uploader.jp/dl/gema/gema_uljp00039.mp3.html
367SOUND TEST :774:2008/01/11(金) 18:28:07 ID:qY9UHekm
>>366
IEだとWMPが立ち上がるけどmp3に辿り着けない様子
ってか、どうして>>1のyonosukeさんを使わんのか
368359:2008/01/11(金) 18:57:10 ID:Bzvip2PS
>>367
使ったがうpに時間が掛かりすぎた
回線がアレなんで

塚、ダウンロードって書いてあるとこ無かった?
そこ押せばありますよ
369SOUND TEST :774:2008/01/11(金) 20:07:59 ID:qY9UHekm
>>368
そうか・・・
ダウンロードって真ん中のバナー広告の上のでしょ?
それ押すと>>367(WMPで「ファイルを再生できません」と出る)なのよ
370SOUND TEST :774:2008/01/11(金) 21:54:09 ID:LuXPBxXT
直リン対策でリファラがないのは弾いてるようだ
だからWMPからのアクセスや右クリ保存が弾かれる
WMPの自動起動を止めるか、もしくはIrvineあたりでリファラ偽装すりゃいい
371SOUND TEST :774:2008/01/11(金) 22:43:18 ID:qY9UHekm
>>370
サンクス
WMPからmp3の関連付けを外したら聴けたよ
(俺の場合はQuickTimeが出てきたけど)

>>359
和音らしきものが無いのな。
メロディーやリズムも、運命の戦い、とは感じられなかった。
ハイハットだけ勢いがあるけど。

でも全体のメロディーの組み立ては良さそうなので、
それにちゃんと和音が付けば印象が変わると思う。
372357:2008/01/12(土) 01:02:00 ID:LZvJdcQ+
>>358
かなり意識していたので、そう言ってもらえるとうれしいです。

>>365
確かに、BGMとしてはおおげさすぎましたね・・・。
前半のゆっくりな部分と後半の速い部分は、
別の曲(ゲーム的には派生曲?)として構築してみたいと思います。

音は・・・

オケ用の音源を新調しようかな。。
373SOUND TEST :774:2008/01/12(土) 03:43:14 ID:Q6yHmOwZ
まとめサイトってありましたっけ?
前スレの今までの曲とか激しく聞きたいです。
374SOUND TEST :774:2008/01/12(土) 07:03:56 ID:fv02BaMi
過去ログくらいは保管するサイトがあってもいいな
古いのもまだけっこう残ってるし

だいぶ前にまとめサイト議論があった気がするけど忘れた
375SOUND TEST :774:2008/01/12(土) 17:53:50 ID:yLE2Tlfi
>>359
なんだかややこしい所にうpしてるなw
376SOUND TEST :774:2008/01/12(土) 20:22:46 ID:L+F+G0Ik
まとめサイトは著作権とか配布体系とか云々で結構もめたような記憶が。
377SOUND TEST :774:2008/01/13(日) 18:20:22 ID:INb5GMEe
>>376
著作権?誰かの曲コピーしてるワケじゃないんだからそんなもの無いだろうに
378SOUND TEST :774:2008/01/13(日) 18:28:00 ID:LajWaG6R
>>377
まずは「著作権」の意味から調べようか
379SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 01:45:11 ID:HiBjzrPw
>>378
そういうお前はちゃんと分かってるのか?
「著作権」について。
380SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 02:11:02 ID:4SEgZs4E
>>379
>著作権?誰かの曲コピーしてるワケじゃないんだからそんなもの無いだろうに

とても本気で言っているとは信じたくないが、名も無い人間が作った音楽だろうが
著作権は生じている。君が言ってるのはその内の「複製権」
まあ、こんな所でうpしている時点で自分の作品がどうなろうが覚悟は出来てるだろうが
それでも、他の人間がまるで自分が作ったかのように別の場所で公開していたら
決して良い気分にならないだろう?
まとめサイトはその可能性を上げる事になるんじゃないかって話。
381SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 02:25:00 ID:J0tzjzVH
こういうヤツがいるからまとめサイトはどうなんだろうね、っていう話なんだけどな・・・
382SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 02:28:29 ID:WHj6vs1/
まとめサイトへ載せたくない人は
その旨を記すようにとテンプレに追加すればいい話だと思うけどね
383SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 02:33:09 ID:BA3wkswY
「自作曲、聴いてよ」スレみたいに、まとめサイトへの「転載 ○or×」意思表示を、作曲者本人からしてもらってもダメなのかな。
384SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 08:19:01 ID:+7JtKv2q
まとめサイト作るとみんなコンスタントに見なくなる
結果コメントが減る
意味がない
だから俺は反対
385SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 08:27:15 ID:WHj6vs1/
どうでもいいけどうp出来ないです
386SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 18:28:56 ID:yvToVSDb
同じくうpできず
他に都合の良いうpろだありませんか?
387SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 20:59:49 ID:xd7/1eZv
テンプレにまとめサイトへ転載すると書いておけば良いんじゃね?
388SOUND TEST :774:2008/01/14(月) 21:53:38 ID:W/8y59kl
この際まとめサイトじゃなくてスレの出張版みたいのでいくね?


今更だが
>>371

ありがとう。
和音は今やってるよ。
389379:2008/01/14(月) 22:01:12 ID:HiBjzrPw
>>380
スマソ、俺が勉強不足だったのが原因だ。(だが正直言い方気に入らん)
このスレに公開してる時点で覚悟は決まってるだろうけど、後は384の様な問題点が出てくるのかもしれないな…
まとめサイトにもそれなりの統率が取れてないとコケるかもしれんよね。

>>383
テンプレに「転載 ○or×」を載せて下さい。って追加しても良い気がする
載せなかったら×って事で。

>>385
>>386
http://1rg.org/index.html
がオススメだよ。このスレにも度々使ってる人がいる
390SOUND TEST :774:2008/01/17(木) 05:00:23 ID:3NwQRBvU
▽主張1:先にサイト作って過去ログ上げといたらどうだ
├◇理由1:とりあえず過去ログだけでも欲しいって人は居るだろ
├◇理由2:転載議論が収束してからじゃないと作れない道理はない
└◇理由3:転載議論は時間が掛かりそうだ

▽主張2:転載いらないんじゃね
└◇理由1:そのうち容量が大変な事になるんじゃね
391SOUND TEST :774:2008/01/17(木) 07:33:39 ID:AYY9X3LG
手持ちの過去ログで確認したら、
>>1のうpロダなら2006年10月のファイルもまだ落とせるみたいだから
ひとまず過去ログの補完だけでもいいかも

ところでアップロード障害は直ったのかね
392379:2008/01/17(木) 10:18:43 ID:v4uBckuG
>>390
容量か、確かに少なくは無いんだろうな…
>>391
俺が折角教えてやったのに誰も使わないんだな
393359:2008/01/17(木) 19:25:03 ID:/rWmjWJg
改良版 感想求ム
http://1rg.org/up/2743.mp3

>>392
使わせて頂いたよ
394SOUND TEST :774:2008/01/18(金) 01:15:11 ID:vXHiSJES
>>393
うむ。
ドラム?が変わった動きだね。
何にしろスネアが弱すぎかな〜、キックも入った方が低音域を支えられるしもっとシッカリした曲になると思う
途中B?辺りで和音的に少し際どい所が多々あったのでBメロを全体的に見直してみると良いかも。
曲のテンプレを乗っけてくれると嬉しいな。使ってる音源とかも知りたいし
395SOUND TEST :774:2008/01/19(土) 23:54:03 ID:tKdFe2y6
age
396SOUND TEST :774:2008/01/20(日) 11:15:56 ID:5A5cSQeT
>>393
編曲がめちゃくちゃ
どこを聴かせたいのかわからん
397393:2008/01/20(日) 18:33:51 ID:ydB7ENhd
>>394
そうか…
Bメロとドラムの改善が必要なのか。
やってみます。
使用音源については>>359を参照してね。

>>396
そうか編曲かぁ。
一応聴かせたかったのは後半なんですがね…
取りあえず、マズいとこを教えてもらえると助かります
398396:2008/01/20(日) 19:58:03 ID:+3uYrI2E
>>397
まず前奏後のシンバルが完全に浮いてるわな
あとブラスとピアノ(?)のパートが×
ブラスが暴れすぎでメロディラインがくずれてる
ピアノは中盤ただ鍵盤を適当に連打してるみたいで貧弱

なんつーか全体的に音符詰め込みすぎで単調なんだよな
「休符を上手く使え」って言ったらわかるかな?


399396:2008/01/20(日) 20:10:31 ID:+3uYrI2E
編曲しなおす前に元々の楽器の使い方をいろいろ研究したほうがいいかもな
後半でやりたっかたことはなんとなくわかるからがんばってると思う

400SOUND TEST :774:2008/01/20(日) 22:16:39 ID:ydB7ENhd
>>398-399
ありがとう。
シンバルはメロディに置き換えてみます。
ピアノに当たるパートも見直してみます。
音の数も多いか…
効果的に減らしていこうと思います。

楽器の使い方はやっぱり他の人とかゲームのサントラ聴いて学んできます。


マジでアドバイスありがとう。
401SOUND TEST :774:2008/01/21(月) 22:41:32 ID:EJrW3qgi
http://1rg.org/up/3464.mp3

曲名 : 洞窟
どんな場面?:上記のイメージです
何のゲームを意識?:RPG
使用音源: Prova など
何かコメントをどうぞ:

パートごとの繋ぎがかなり不自然になってしまいました・・・。
完全に力量不足です。
感想いただけると嬉しいです。
402SOUND TEST :774:2008/01/21(月) 23:07:48 ID:Xd29Moh/
>>401
プログレを普段聴いてる俺にとっては繋がりhユニークで面白いと思った。
ただ不協和音が多々見受けられるのでそこを改善すればもっと良くなると思う。
パッドとか何かふわっとした音色を入れると良いんじゃね?
403SOUND TEST :774:2008/01/21(月) 23:51:56 ID:txVzjxNW
みんな上手いよな・・・。
同人ゲーム作ってて、いつもBGMはフリーツールのランダム生成。
こんなBGM入れられたらどんなに盛り上がる事か。
404SOUND TEST :774:2008/01/22(火) 00:28:07 ID:bXMWnren
>>401
若干音が割れてるというかビリビリ言ってる。ピアノバッキングの音量少し抑えた方がいいね。
Prova・・・フリーな割には使えそうだね。Aメロは妙な雰囲気出ててオリエンタルなイメージ。
チェレスタみたいなのが出てくるところが凄くアクションRPGのイベントシーンみたい。幻想的な。
ただ、BGMとしては1つにまとめると使いどころは難しいと思う。そういう意味では2曲分かな。
405SOUND TEST :774:2008/01/22(火) 15:04:26 ID:C2tB4l41
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28179.mp3
曲名 :蝋燭の灯
どんな場面?:何か出そうな洋館
何のゲームを意識?:RPG・ホラー 
使用音源:Rland-VSC マウス
何かコメントをどうぞ:
学校休みなので作りました
あくまでもBGMっぽく
406396:2008/01/22(火) 18:17:35 ID:1tVQyIMp
ちんぽってる
407401:2008/01/22(火) 20:30:22 ID:p+GJWE1D
>>402 404
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます
408SOUND TEST :774:2008/01/22(火) 20:54:38 ID:EJYpuxzI
>>405
これはすごく音のまとまりがいいなあ
なんつーかエレガントな感じがする
あまり面白い曲ではないけど、そこはBGMっぽくって事か
409SOUND TEST :774:2008/01/22(火) 22:04:16 ID:zy8YHmHw
ちんぽっててもダウンはできるんだな。。。

>>405
ドラキュラっぽくて好き
もすこしキックで遊んでもいいかも
410SOUND TEST :774:2008/01/23(水) 01:11:23 ID:CopsdXSM
>>405
意図がちゃんと曲に反映されてるし、RPG以外でも全然いける
なんつーか、今後も作曲続けてほしいぜ
gj
411SOUND TEST :774:2008/01/25(金) 20:59:58 ID:AMpP08af
作曲の知識と技術が欲しい(´・ω・`)
412SOUND TEST :774:2008/01/26(土) 06:22:18 ID:yFv2v937
なんか2ヶ月くらい前から>>1のあぷろだにうp出来ません

曲名 : 熾燐-シリン-
どんな場面?: VS重要キャラクター
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MidRadio
何かコメントをどうぞ:
作っていくうちに収拾がつかなくなりました
主旋律は聞こえないしかなりgdgdです
これでも形が出来てから半日ほど修正に勤しんだのですが
改善できず。重症なのでアドバイスお願いします
http://1rg.org/up/3908.mp3
413SOUND TEST :774:2008/01/26(土) 06:49:23 ID:cAPG7iLK
>>412
最初は和音が良いなと思ったけどAメロの最初のコード進行が一部気に食わなかったな
各フレーズはかなり作りこまれてる。
セクションによって音数が減ってる箇所が何箇所かあったんだけどそこに音を埋めてけば
もっと良くなると思う
414SOUND TEST :774:2008/01/26(土) 10:48:50 ID:0jy5PL6R
>>412
yonosuke極端に重いだけ。
根気強く3時間ほど待てばアップできるよw
415SOUND TEST :774:2008/01/26(土) 11:29:45 ID:0Ze/gL56
yonosukeは閉鎖されるから他のうpロダ探せ
416SOUND TEST :774:2008/01/26(土) 22:01:44 ID:7un8CYQ4
>>412
和音とメロディーがイマイチ一致してない感じだなあ
まず、ファミコンレベルの少ない音数で、意図する響きを得られるように
なってから、音を増やすべきだと思うけど・・・
417SOUND TEST :774:2008/01/26(土) 23:37:05 ID:0/sR+YCG
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28277.mp3

曲名 : 考えてない
どんな場面?:RPGの通常戦闘
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: S-YXG50
何かコメントをどうぞ:
初めまして。
いつもトニックからドミナントへ流れる進行ばっか使ってたんで
少しトニック以外から始まる箇所も入れてみたんですが、おかしくないでしょうか?
それ以外にも何か改善点がありましたらアドバイスお願いします。
418SOUND TEST :774:2008/01/26(土) 23:51:01 ID:6lQt3alp
スレ違いかもしれないけど、一曲何円で依頼受けてる?
419SOUND TEST :774:2008/01/27(日) 00:03:51 ID:jj9jUsVA
>>417
後半サビはよく雰囲気は出てると思うけど、全体の緊張感に対して中盤だけなんかダレてる。変にメジャー調になるとこも。
あとベースが聞き取りづらいのが勿体ない。かっこいい曲だと思います。良い音源でリメイク聴きたい!
>>418
キモイ
420SOUND TEST :774:2008/01/27(日) 12:44:04 ID:gl+a7NLG
>>417
通常戦闘向けな狙いはバッチリだけど、
メロディー全体に乗り切れない感があって不完全燃焼気味かな
主観でスマン

>>418
お金の話もOKな同人音楽スレ(別板?)とか行った方がいいんでねえか
このスレは基本的に自分で作りたいの作ってる感じかと
421SOUND TEST :774:2008/01/27(日) 19:40:16 ID:mUYia8B6
>>419 >>420
アドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ベースは途中でピックからスラップ1に変えたんですけど
変えない方が良かったですね。
今聴くと和音のオルガンに埋もれちゃってるし。
422405:2008/01/28(月) 00:16:23 ID:vrpw4ARC
>>408-410
ありがとうございます
今後もがんばります!

もう一曲
http://1rg.org/up/4095.mp3
曲名 :オーデルベルグの吸血鬼
どんな場面?:戦闘とか
何のゲームを意識?:RPGとか
使用音源:Rland-VSC マウス
何かコメントをどうぞ:
さっきの続きのようなものです
戦闘に入ったところでしょうか
3時間で作ったのでやや短めです
世の助駄目だ
423SOUND TEST :774:2008/01/28(月) 19:26:38 ID:a3uZvGux
>>422
これ3時間で作れれば十分だわw
このセンスは素直に羨ましいなぁ。

ピアノの跳ね具合が気持ちいい。構成もいいと思う。
欲を言えば、途中で低めのストリングスとかクワイアで
厚みのある和音を鳴らしてみるとメリハリが出るかも。
でもいい曲でした。GJ!
424SOUND TEST :774:2008/01/30(水) 00:34:47 ID:cBVw2RyN
>>422
前回より安っぽくなった気がするなー。
ピアノがメリハリの無いまま長時間鳴り過ぎで
何を言ってるのかわからないよ。
425SOUND TEST :774:2008/01/30(水) 12:13:39 ID:yuo13UoB
>>422
ストリングスとかで音足すより
良い音源で鳴らして表情を思い切りつけた方が良くなると思う
426SOUND TEST :774:2008/01/30(水) 12:38:51 ID:XyIgQTaC
>>422
たぶんたまたまなんだろうけど、東方を連想してしまった。
427SOUND TEST :774:2008/01/31(木) 00:56:43 ID:a4X2N68m
428SOUND TEST :774:2008/01/31(木) 01:04:21 ID:WyCaEPCE
お、こんなスレあったのか
皆いいセンスしてるなあ
429SOUND TEST :774:2008/01/31(木) 01:06:08 ID:a4X2N68m
430SOUND TEST :774:2008/01/31(木) 12:52:30 ID:e8KKlhtD
http://araya.namidaame.com/music/final.mp3
曲名 :聖戦 - the final battle -
どんな場面?:ラスボス戦(にしてはループが短い)
何のゲームを意識?:RPGツクール素材のつもり(にしてはMSシンセでしか聴けない)
使用音源:Microsoft GS Wavetable SW Synth
何かコメントをどうぞ:
どうも。笹井隆司信者です。
初のラスボス戦を、と意気込んだものの、
ループが短いわ音重ねすぎだわでなんか迷走したもの。自信作かつ問題作です。
何回も聴きすぎて感覚が麻痺してきたので、
何か改善できそうなところがあればお願いします。
431SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 01:36:13 ID:H3jGQTyW
>>430
アクセス禁止されてる…OTL
432430:2008/02/01(金) 02:20:22 ID:P3gKMfor
shinobiって直リン禁止でしたっけ…スイマセンorz
http://1rg.org/up/4529.mp3
433SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 02:37:09 ID:eEcqKghC
http://1rg.org/up/4537.mp3.html

曲名 : 悪魔城最上階その3
どんな場面?: 悪魔上最上階
何のゲームを意識?: 探索系のドラキュラ
使用音源: Orchestralとか

何かコメントをどうぞ:
その1とこのスレの前身?に投下した悪魔城最上階っぽい曲の3作目。
ゲームで言ったらクライマックスの部分のつもり。
ドラムとベースは敵を蹴散らし階段を駆け上がる?疾走感をだすため単調に、メロディとハーモニーで変化をつけてみました。
50秒のところまで一度作ったところで一度行き詰まり、半年近く放置しやっと主題の利用という形で無理やり完成させたので
問題は多々あるかも…
434SOUND TEST :774:2008/02/02(土) 15:44:50 ID:MGzGN0/r
435SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 01:34:58 ID:qGMlGIi0
http://1rg.org/up/5279.mp3.html

曲名 :Float_CITY
どんな場面?:雲の上散策中
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:Microsoft GS Wavetable SW Synth
何かコメントをどうぞ:
自分では気に入ってはいますが和音がめちゃめちゃ怪しいので激しくツッコミをお願いします。
一応>>203と同一人物です。菊田信者です。
436SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 02:37:49 ID:xgqUZbny
http://1rg.org/up/5284.mp3

曲名 :異国の街
どんな場面?:上記の場面です
何のゲームを意識?:RPGです
使用音源:Synth1など
何かコメントをどうぞ:

テクノ+異国情緒 っぽく作ろうとしましたが、よく分からなくなりました・・・。
Aメロの音色が変かもしれません。音数が少ないかもしれません
よろしくお願いします
437SOUND TEST :774:2008/02/09(土) 10:03:41 ID:7DdpitAE
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28585.mp3
曲名 : 勝利
どんな場面? : 戦闘終了
何のゲームを意識? : RPG
使用音源 : 88pro
何かコメントをどうぞ : ちょっと大人しすぎた気もします
438SOUND TEST :774:2008/02/09(土) 11:54:42 ID:uA5TK9xW
>>435
確かに和音がめちゃめちゃ怪しいw
やりたいことは分からんでもないので、和音を修正したり
ベースとか入れて曲としての体裁をしっかり整えるようにして欲しい。

>>436
割と現代的な街に合いそうな曲かな。
良くも悪くもまとまっちゃってるんでコメントが難しいw
でもBメロは好きだった。

>>437
6秒までは問題なし。
その後が別の曲が始まったみたいで、蛇足気味に感じてしまう。
ハープとストリングスだけで爽やかな4小節がループするくらいの方が
銭湯終了って感じってするかも。
439SOUND TEST :774:2008/02/09(土) 14:10:24 ID:nJ5l/EWg
>>433
ドライなドラムが浮いてるような・・・。
個人的好みで言えば、全パートエフェクト無しにしたい気持ち。
あと、0:33あたりとか、キメる部分はドラムにも変化が欲しいな。
440SOUND TEST :774:2008/02/10(日) 00:38:53 ID:eV31EY6r
>>430
メロディーの存在感が薄いところくらいかなあ。
とりあえず音色、というか音源がショボくて熱くなれない。
曲には文句の付け所がないと思うし、気持ちもわかるんだけど・・・。
441SOUND TEST :774:2008/02/10(日) 04:06:04 ID:0i4CmOBr
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28612.mp3
曲名 : 戦闘終了
どんな場面? : 勝利
何のゲームを意識? : RPG
使用音源 : 88pro
何かコメントをどうぞ : >>438氏のアドバイスを参考に。お蔭様でやっと自己満足できました

>>435-436
これ曲名入れ替えると見事にハマるような気が
442SOUND TEST :774:2008/02/10(日) 06:15:36 ID:36r448Dp
http://1rg.org/up/5679.mp3.html
曲名 : 乗っけて快速アンノウン
どんな場面?: 船、あるいは飛行船操作時のフィールド曲
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MidRadio Player
何かコメントをどうぞ:
いつもお世話になってます
「旅」のいろいろな情景を詰め込んで見ました
相変わらず急展開です。もうなんか癖っぽいです
コードを完全にストリングスに任せているのでなんかバランス悪いです
よろしくお願いします。
443SOUND TEST :774:2008/02/10(日) 19:01:46 ID:c8oVI8yT
>>441
今度は逆にイントロが微妙すぎるw
最初のファンファーレが全然爽やかじゃないんで、
勝利の爽快感がないのが残念。
イントロ後は経験値とか取得してる感じで、
落ち着いてていいかと思う。

>>442
古き良きRPGの空の旅なイメージが素敵。
乗り物を手に入れた時の、
世界が広がったような嬉しさが思い出されるなぁ。
いい曲だと思います。GJ!
444SOUND TEST :774:2008/02/11(月) 00:21:11 ID:cACskFXm
>>435
そう言われたら「怪しいのが分かるんだから直そうよ!」
とツッコむしかないだろw
実際直れば良さそうな曲なんだし
445441:2008/02/11(月) 07:36:40 ID:VIS6KnNM
>>443
ゴマカしてみました http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28636.mp3
446SOUND TEST :774:2008/02/11(月) 21:28:20 ID:cACskFXm
>>436
いや、いい音だと思うし、音数もこれくらいで構わないんじゃないかな。
素直な感じのメロディーも好き。コード感が薄いのはわざとなのか・・・。
あと月並みだけど0:49の所もいいな
447436:2008/02/11(月) 23:12:02 ID:ILbWPzhS
>>438 441 446 さん
聴いて頂きありがとうございます!
アドバイス参考にさせていただきます!
448SOUND TEST :774:2008/02/13(水) 00:53:20 ID:fahPB2rx
>>437
確かに大人しいけど、何度も聴くものだし、それ自体は悪くないと思う。
でもベースは入れた方がいいんじゃないかな。
芯が無い感じで、何だかふわふわしてる。
あと0:34からのメロディーがFFっぽいと思ったw
449SOUND TEST :774:2008/02/17(日) 13:13:45 ID:oeN92Ynq
http://1rg.org/up/6640.mp3
曲名 :Where is a Dark Room?
どんな場面?:RPGでの作戦会議や潜入会議
使用音源:Reason
何かコメントをどうぞ:怪しい雰囲気の場面を想定しました。感想をお願いします!
450SOUND TEST :774:2008/02/18(月) 00:22:01 ID:3yM/2y8x
>>449
特に0:49からの木管が好き。いかにもそれっぽくていいね。
強弱とか表情を付けて欲しいと思ったけど、
このまま素っ気ない方がゲームっぽい気もするような・・・。
451SOUND TEST :774:2008/02/18(月) 01:51:48 ID:p+525vnf
もうゲームっぽいとか気にする時代じゃない
452SOUND TEST :774:2008/02/18(月) 05:37:20 ID:lmM5OALS
いつまでも古典なんか勉強して何になるってのと同じ理屈じゃねーかw
453SOUND TEST :774:2008/02/19(火) 15:40:31 ID:cAyhYUZR
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28892.mp3
どんな場面?:RPG 戦闘とか

編成はピアノだけです。
なので「戦闘」用にしてはあまり迫力がないかもしれませんが…
感想・アドバイスなど頂ければうれしいです。
454SOUND TEST :774:2008/02/19(火) 15:44:30 ID:cAyhYUZR
>>449
凄くそれっぽさが出ていると思います。個人的にはなにかFF7っぽい感じを受けました。
敢えて注文をつけるなら、もう一歩展開があっても良かったかもしれません。
455SOUND TEST :774:2008/02/19(火) 22:03:07 ID:EhHyYnt8
>>453
いいね、すげぇ雰囲気出てるわ
戦闘用ならやっぱり他楽器も欲しい所だけど、そこにこだわらないのがこの曲の良さなのかも

思わず保存した。いい曲をありがとう
456SOUND TEST :774:2008/02/19(火) 22:53:26 ID:96XHI19e
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28906.mid
どんな場面?: 海の見える街、南国
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: GS
何かコメントをどうぞ
南国の島とか街をイメージして作りました。
感想や突っ込み所がありましたらよろしくお願いします。
457SOUND TEST :774:2008/02/20(水) 00:18:43 ID:hKTgmSsp
>>453
なんか気持ちいいな
458449:2008/02/20(水) 10:00:26 ID:juQOYrYx
コメントありがとうございました!

>>450
素っ気無いというのは感じてましたがどうにもこれ以上思い浮かばなかったので・・精進します!
>>454
もう1つ展開をつけれるようにレベルアップしたいですね。FF9のタンタラス団をイメージしてたのでFFっぽくなったのかもしれないです。
459SOUND TEST :774:2008/02/20(水) 12:53:53 ID:BnsXHAmY
>>449
個人的にサガフロ2に出てきそうなイメージが沸いた。
ピアノいいですね。
460SOUND TEST :774:2008/02/20(水) 22:07:38 ID:Buw6dPme
>>456
メロと曲の流れはいいんだが、
アレンジに和音がないんで薄っぺらく感じてしまう
あと今ベースで鳴ってるパートは別の楽器にして
ベースはベースで落ち着いて鳴らしたほうが安定感が出るかと

編曲しっかりすればいい曲だと思うんで、頑張って欲しい
461SOUND TEST :774:2008/02/20(水) 22:40:36 ID:Rf7HW8QC
>>460
アドバイスありがとうございます。
時間を置いて聴きなおしてみたら、おっしゃる通り自分でも
何か音が物足りない感じがしました。
ベースも合わせてもう一度考えてみようと思います。
462422:2008/02/21(木) 21:30:17 ID:W4IbIj8A
いまさらですがコメントありがとうございます

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28941.mp3

曲名 :月夜の円舞曲
どんな場面?:
何のゲームを意識?:rpgとかホラー系とかw
使用音源:VSC SSW4.0
何かコメントをどうぞ:
以前provaでやって失敗したので
VSCで何とか聞ける程度に
463SOUND TEST :774:2008/02/22(金) 01:17:54 ID:4bI4Ym2K
>>453
戦闘用はこれをアレンジして「ゲーム音楽」にしてみるといいと思う。
464SOUND TEST :774:2008/02/22(金) 11:30:29 ID:31HaYNkQ
度々失礼します。
http://dtm.e-nen.info/src/up1331.mp3
曲名 :We Want a Victory!
どんな場面?:RPGの軍出撃や総力戦
使用音源:Reason
何かコメントをどうぞ:勇壮な感じと緊張感ただよう場面を想定しました。感想お願いします!
465SOUND TEST :774:2008/02/22(金) 22:22:32 ID:bmWTOy0n
>>462
オサレなピアノ曲だなぁ
こういうの作れないから嫉妬するわ俺
ピアノ曲にこだわらないなら弦楽器入れてみるといいかも

>>464
実力はあると思うんだけど、音づかいのバランスが悪いような…
聞いていてスッキリしないというか

前半、アルペジオしてる楽器が全体に音を沈ませてる気がする
42秒〜1分26秒の響きは良かった
高音を鳴らすように意識して楽器を構成してみるといいんじゃないかな
466SOUND TEST :774:2008/02/23(土) 00:09:25 ID:FzSjNCHr
>>462
これは良く出来てるなあ。曲に自然な流れが感じられるし、
強弱の付け方とか、リアルタイム入力?って自然さだ。
このままハイグレードな音源で鳴らしてもいいし、
電子音っぽいチープな音源で鳴らしてもカワイイだろうなあ。
467SOUND TEST :774:2008/02/23(土) 00:37:11 ID:hpt6L2jn
http://dtm.e-nen.info/src/up1336.mp3

曲名 : 通常バトル
どんな場面?:戦闘シーン
何のゲームを意識?: RPGです
使用音源: Synth1、DVS Guiarなどです
何かコメントをどうぞ:

クーデルカ等のような少しダークな感じを意識してみました。
ベースが小さいかもしれません。また、リズムの打ち込みがまだ手探りなので
どこか緊張感に欠けてしまっているかもしれません。
よろしくお願いします
468SOUND TEST :774:2008/02/23(土) 13:54:29 ID:FzSjNCHr
>>464
最初のメロディーにやる気が感じられないのがもったいないなあ。
曲はちゃんとしてるのに、良さが伝わってこない。
音色のアタックが遅くてフゴフゴしてるのと、ひとつひとつの音の
ゲートタイムにメリハリがなくて歯切れが悪いせいだと思うんだけど・・・。
469464:2008/02/23(土) 16:50:38 ID:RAYaC79Z
>>465
>>468
アドバイスありがとうございました!参考にさせてもらい手を加えたので批評していただければ幸いです。
前半のアルペジオの弦を1部1オクターブ上げ、ブラスに吹き上がりをつけゲートタイムなどをいじりました。
だいぶマシになったんじゃないかと思いますが・・
曲名:We Want a Victory
http://dtm.e-nen.info/src/up1340.mp3
470344:2008/02/24(日) 03:37:49 ID:wMFBqOrX
http://dtm.e-nen.info/src/up1351.mp3
曲名 :ラストダンジョン
どんな場面?:最後の戦いの前の静寂と緊張の高まりみたいな雰囲気を出してみました。
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:05R/W
何かコメントをどうぞ:またまたアップさせていただきます。懐かしの音源です。
471468:2008/02/24(日) 12:34:53 ID:alqdTy9b
>>469
あまり印象が変わってないなあ・・・。
加えられた吹き上がりも微妙な違いでしかない感じ。
↓僕が言いたい歯切れの良さとはこんなの
http://dtm.e-nen.info/src/up1355.mp3
弾くの下手でごめん。それに、あくまで僕ならこうするって話だからね。
472SOUND TEST :774:2008/02/24(日) 13:47:00 ID:ritR3LBA
>>462
良いなこれ
いかにも日本人って感じはするがそれも良い
473SOUND TEST :774:2008/02/24(日) 14:16:26 ID:Y3lHk/I+
>>469
個人的には修正前よりだいぶ良くなった気がする
最初のブラスに引き込まれる具合が高まったからかな
474SOUND TEST :774:2008/02/24(日) 16:46:21 ID:g+OBA4me
>>462
すばらしい。
作者名ぷりーず
475462:2008/02/24(日) 22:23:27 ID:7slQf7+F
ご感想どうも

>>465
>>466
製作はマウスのみで行ってるので地道にベロシティを
いじったりして強弱をつけてます

>>472
そんなに日本人らしいでしょうかw

>>474
Tsy
476464:2008/02/25(月) 11:54:32 ID:AzCdSvug
>>471
>>473
レスどうもありがとうございました!打ち込みの技術がまだまだ拙いので
これから鍛えていきたいです。
477SOUND TEST :774:2008/02/25(月) 18:28:17 ID:y8tb0Jxl
>>467
戦闘というかダンジョンっぽい?
ベースの音量はこれくらいでいいと思う。
リズムだけど、時々左右でタムタムを鳴らすだけでも
かっこよくなりそうな気がする。ありがちな考えかな・・・。
あと、パッドが鳴りっぱなしなのがちょっと気になるかも。
フランジャーか何かを掛けるとか、0:34くらいまではカットしちゃうとか。
478SOUND TEST :774:2008/02/26(火) 01:17:23 ID:tbLOEtQO
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/nobel-ayaya/hui.mp3

曲名 : 習作
どんな場面?:ラスボス前かませ犬の戦闘曲みたいなの。
何のゲームを意識?:昔の東方
使用音源: GM音源だと思うのですが、、、
何かコメントをどうぞ:

曲作ってるとプログラム勉強する予定だった時間まで使ってしまう、、、
アドバイスや感想いただけるとうれしいです。
479453:2008/02/26(火) 14:52:23 ID:wIRxgJ+2
>>455>>457>>463
遅くなりましたが感想ありがとうございました。
やはり「らしさ」に欠けていたようで今後はその辺に気をつけてみようと思います。
480SOUND TEST :774:2008/02/26(火) 20:21:20 ID:+ShzwGL0
突然で御免

自作ゲーム系のスレからここに来たんだけど
ここでうpされた曲を実際に自分の作ってるゲームに使う事は出来るの?

あと、スレのまとめページとかwikiとかあったりする?
481SOUND TEST :774:2008/02/26(火) 20:23:30 ID:zy0FtADo
ここはコラボスレでもなんでもない、ただの自作曲発表場。気に入ったら個人的に連絡とれ。
482SOUND TEST :774:2008/02/26(火) 22:30:24 ID:+ShzwGL0
把握したー
483SOUND TEST :774:2008/02/26(火) 22:37:25 ID:t0ZCVYJ2
>>470
05R/Wの音をじっくり聞いたのは初めてだよ。
曲は普通に良く出来てて、イメージ通りだから言う事がないなあ。
プレステ時代のゲーム音楽って感じがする。
484SOUND TEST :774:2008/02/29(金) 09:51:52 ID:79Ps+V4q
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29153.mp3
曲名 :Girl of Paranoia
どんな場面?:ヒロインのテーマ曲
何のゲームを意識?:ギャルゲー
使用音源:SD-20
何かコメントをどうぞ:
音数が少なくて厚みが無い気がするのですが、どうしたらよいでしょうか?
あと展開が不自然なような…
コードを覚えたてなもので稚拙かと思いますが、
アドバイスを頂きたくて投稿しました。よろしくお願いします。
485SOUND TEST :774:2008/02/29(金) 19:59:43 ID:w0QOelPL
曲名 :中枢経路
http://dtm.e-nen.info/src/up1396.mp3

どんな場面?:近未来ぽいダンジョン
何のゲームを意識?:近未来ぽいRPG
使用音源:Albino3
何かコメントをどうぞ:
単調なメロディから脱出したいのですが、良い修行方法は無いでしょうか。
やっぱミミコピ?
486SOUND TEST :774:2008/02/29(金) 21:01:59 ID:fBMraZZD
すご、うまs
487SOUND TEST :774:2008/02/29(金) 22:16:22 ID:vB1vw1gM
>>484
その場面で流れてるのを想像しても、違和感は全然ないな
何ってアドバイスはできないけど好きだわ。もしかしたらヒロイン曲より日常曲っぽいかも
488SOUND TEST :774:2008/03/01(土) 22:47:30 ID:xcjIIZha
>>485
音源の良さにかなり頼ってる感じがするから曲の骨組みは結構単純だったり。
メロ作りを伸ばしたいなら、いっそMSGSとかで作ってみるとかどう?
489SOUND TEST :774:2008/03/01(土) 23:51:05 ID:+j5oBfuQ
MSGSで一通り作った後
別の音源で鳴らすと思ったより良かったりするよね
490SOUND TEST :774:2008/03/02(日) 00:35:05 ID:mZrH3HPW
http://dtm.e-nen.info/src/up1409.mp3

曲名 :ボスバトル
どんな場面?: 上記の場面です
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: Synth1 など
何かコメントをどうぞ

ミニマル+ファンク っぽく作ってみました。
理論とかまだあまり知らないので中途半端に聴こえるかもしれません。
ミニマルっぽいシーケンスは最後までまったく変えてないのですが、
もしかしたら単調に聴こえるかもしれないです・・・。
アドバイスいただけると嬉しいです
491SOUND TEST :774:2008/03/02(日) 10:02:17 ID:y7HhMw0y
どんな場面?: STGの教会ステージ
使用音源: 多分GM音源

何かコメントをどうぞ:
効果音とか色々入れたらもう少しよくなりそうなんだけど…
BGMとしてこういうループ曲はありなのかな…

ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/nobel-ayaya/gg.mp3
492ただの素人:2008/03/02(日) 10:47:37 ID:R+sDac8j
PSPでできる自作ゲームをつくってみたいのですが(太鼓の達人みたいな)。
だれか作り方か太鼓の達人みたいのくばってる所教えてください。(PSPRはやりました)
よろしくオネガイシマス。
493SOUND TEST :774:2008/03/02(日) 10:52:59 ID:U2I9DPsO
>>490
アクションRPGのボス戦に合いそうな曲ですな
独特な雰囲気が新鮮でいい感じ

繰り返されるシーケンスが単調かなと思ったけど
聴いてるとそれ以外の楽器も頑張ってるんで大丈夫かと
1分15秒からのハモリは大変好み

>>491
イントロのストリングスが長すぎるかな
ゲーム中の演出のためなら分かるけど

STGにかけるにしてはおとなしすぎて、
今のままだとどっちかっていうとAVG向けだと思う
教会風のフレーズを残したまま激しい曲調にするのが定石かと
494SOUND TEST :774:2008/03/02(日) 12:31:30 ID:F/YTiGr2
>>484
よくあるパターンだけど、ギターのバッキングを入れれば
厚くなるんじゃないかなあ。
曲自体は別におかしくないと思うけど・・・。
メロディーの音色がずっと同じなので、単調な印象はあるかも。
495SOUND TEST :774:2008/03/02(日) 22:51:10 ID:C1U7gYbw
>>490
エンディングに聞こえる。
496SOUND TEST :774:2008/03/02(日) 23:03:45 ID:E0svEFy5
>>488
レスありがとうです。
音源の使い方を勉強するつもりが、言われてみれば、音源の便利さにかなり依存した作り方をしていたようです。
音源を使うつもりが、逆に音源に使われてしまっていた気分。
MSGSで、作りたい曲の本質と向かい合ってがんばってみます。何か曲できたらまた来ます。
497470:2008/03/03(月) 00:30:28 ID:VPpynJdp
>>483
レスありがとうございます。
狙ったイメージと曲の感じがマッチしてうれしいです。
作り手として感想をいただけると励みになるので、これからもよろしくお願いします。
498442:2008/03/03(月) 00:41:22 ID:QE6BFVEa
>>443
遅くなって申し訳ないです
多少迫力がないかなと思ったのですが
気に入って頂けて幸いです
ありがとうございました
499491:2008/03/03(月) 17:23:06 ID:HTFpEy9w
>>493
やはり大人しすぎましたかー。もう少し色々考えて作り直してみます。
500SOUND TEST :774:2008/03/04(火) 00:01:40 ID:LHmRFl7N
>>478
東方は知らないけど、個性的で楽しいなあ。
昔はプログラマーが作ったゲーム音楽があったけど、そんな匂いがする。
1:20あたりの右で鳴る細かい音とか、愛が感じられて好き。
ただ、00:14からのバスドラム連打はやり過ぎかも。
501478:2008/03/04(火) 19:55:35 ID:887564Lj
うお、まさか前にうpした曲にコメが付くとは、、

>>500
個性的というかただ単に展開が下手って可能性のが高いですww
コメ感謝、もっと頑張ります(`・ω・´)
502493:2008/03/05(水) 23:20:04 ID:ogLbXMU0
>>493,495 さん
聴いていただきありがとうございます!
さらに頑張っていきたいです
503490:2008/03/05(水) 23:21:01 ID:ogLbXMU0
↑間違えました。上の発言も490のものです・・・。ごめんなさい
504SOUND TEST :774:2008/03/08(土) 18:38:07 ID:8Vnopp4s
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29337.mp3

曲名 :グラシカルウインド
どんな場面?:軽く寒そうなとこ
何のゲームを意識?:atgとかstgとか
使用音源:VSC
何かコメントをどうぞ:
軽快でコミカルなピアノ曲です
冬っぽいのをイメージしましたがちょっと違うかも
505SOUND TEST :774:2008/03/08(土) 20:28:28 ID:/LEtc1Qq
>>485
市販ゲームにありそうないい音だなー。
ちゃんと近未来ダンジョン(なおかつポリゴン)って感じがする。
修行ですか・・・ファミコンみたいに発音数を3に制限して、
それでも楽しく聴ける曲を作ろうとすれば、単調にしていられなくなると思う。多分
506SOUND TEST :774:2008/03/09(日) 18:04:46 ID:h7vZ3ykG
http://dtm.e-nen.info/src/up1495.mp3
曲名 :古の記憶
どんな場面?:ラピュタのような、空に浮かんでいる城
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:SC-88Pro
何かコメントをどうぞ:
懐かしい感じや神秘的な雰囲気を出しつつ、なんとなく空っぽい曲にしたかったのですが、
あまりうまくいっていないかもしれません・・・orz
よろしければお聞きください。
507SOUND TEST :774:2008/03/10(月) 12:49:03 ID:mqASn71V
>>506
音楽的にしっかりしてるね
ただ「空に浮かんでいる」雰囲気はない
手軽に久石っぽくするなら、ミニマル的なフレーズを入れると良いと思う
あと、コード進行が機能的・古典的過ぎて(特に後半)堅いので
分数コードや並行移動を使うといい
508SOUND TEST :774:2008/03/10(月) 16:05:26 ID:4jVaexAj
>>506
空に浮かぶ城というよりも、むしろその天空城から抜け出した後のような、
地上から城を眺めるような、或いはその城の伝説をを誰かが語っているようなイメージが沸きました。
いい曲ですね。
509484:2008/03/10(月) 22:40:45 ID:XgfmM7/h
遅レスで申し訳ありません、レスしてくださった方ありがとうございます。
>>487
非常に嬉しいコメントありがとうございます。
なるほど、日常曲ですか。
確かにちょっとテーマ曲にするには大人し過ぎるのかもしれませんね。
>>494
ギターのバッキングですね、試してみます。
曲自体はあまり不自然じゃないようで、安心しました。
途中部分はメロディの音色を変えた方が良かったと自分も思います。

アドバイスを頼りに精進していきたいと思います。
ありがとうございました!
510SOUND TEST :774:2008/03/11(火) 00:53:28 ID:hiydpeGd
>>491
多分GM音源って一体?w
STGなら、わりと終盤のステージって感じがする。
ピアノの音が寂しいので、ディレイで左右に広げるといいかも。
511SOUND TEST :774:2008/03/11(火) 10:23:37 ID:ZEbOV7KJ
http://bbbsan.hp.infoseek.co.jp/mid/okami1.mid
曲名 :狼
どんな場面?:フィールド
何のゲームを意識?:アドベンチャー
使用音源:Microsoft GS Wavetable SW Synth
何かコメントをどうぞ:
狼が風のように走る姿をイメージしました。
しかしまだDTM初心者なので、イメージしたい音が表現できていません。
512SOUND TEST :774:2008/03/11(火) 21:04:55 ID:Gq7aBiM9
>>506
哀愁あるメロディーが雰囲気出てていいなぁ
ほかの人も言ってるように、浮かんでいる感じはしないけど
望郷、もしくは届かない場所みたいな寂しさを感じるので
そういうイベントには合うと思う
しかしこりゃいい曲だわ・・・GJ!

>>511
最初のドラム、たぶん作ってる側は頭に絵が思い浮かんでるんだろうけど
聞く方はこれを聴いて絵を思い浮かべなきゃならんので
すまんが正直あのドラムだけだとわけわからんw
ドラムオンリー(しかもMSGS)で雰囲気を出すのは結構大変なので、
そこはまだまだ我慢だ

曲は後半に行くにつれ良くなっていく感じ
盛り上がりを作るのは上手いと思うんで、これからもガンガレ!
513506:2008/03/11(火) 23:16:09 ID:fBS873CE
>>507 >>508 >>512
レスありがとうございます!
確かに自分で聞いていても空の雰囲気は出てないんですよね・・・。
ですが、哀愁の雰囲気が出せて良かったです。
コード進行はまったく意識していなかったので、これを機に勉強してみます。
514SOUND TEST :774:2008/03/12(水) 00:09:43 ID:5M7C/gEq
>>490
軽快でいいなあ。打ち込みという手法の長所が出せてる感じがする。
1:08の所だけ和音が気持ち悪いけど、その後の展開は好き。
特に単調とは感じなかったよ。
515SOUND TEST :774:2008/03/12(水) 00:48:08 ID:4XamAbyg
>>506
いまさらだけど、滅び去った都市みたいな感じが出てていいですね。
ラピュタだと思って聴くとラピュタっぽいかも。
516>>435:2008/03/12(水) 00:55:34 ID:4XamAbyg
>>438>>444
めちゃくちゃ遅くなりましたがレスありがとうございました。
確かに怪しいとか書いてたら直せって話ですねw
というわけで聞きづらかったところを少しだけ修正してみました(和音はあんまり変えてません)。
ちょっと一部録音で音割れしてしまいましたが・・・
前上げたときと同じで2ループします。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29421.mp3

あと、もう一曲うpしました。
曲名 :「Way to the Farthest Limit」
どんな場面?: ラストダンジョン前半
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:MSGS
何かコメントをどうぞ:
ごめんなさい聖剣3パクリました。
パクリにきこえなければ良いんですが・・・
こちらは1ループでフェードアウトします。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29422.mp3
517SOUND TEST :774:2008/03/13(木) 01:36:06 ID:OzY9ySBm
>>504
手堅い感じのメロディーだけど、曲全体としては単調に感じるなあ。
メロディーが手堅い事そのものは悪くないんだけど、それはつまり、
他の音で盛り上げてやらないと生きないメロディー、とも言えると思う。
そもそもピアノだけで単調にならないようにするのは大変じゃないかなあ。

あと、音色がPSGとかなら、ある程度単調なのが許されるから、
もう少し印象は良かったと思う。
518491:2008/03/15(土) 13:15:46 ID:7w8GLr85
うお、、まさかレスが来てるとは、、

>>510
多分MSGS音源の事をGM規格と同じに考えていたみたいですww
ピアノにディレイ、後学として受け止めさせてもらいます。ありがとうございましたー。
519SOUND TEST :774:2008/03/15(土) 18:49:09 ID:22wbD0I4
批評されるより発表の場でスルーされるのが一番怖いですね
520SOUND TEST :774:2008/03/15(土) 21:23:43 ID:ihUweQoL
熟練者が作った、これ以上あまりアドバイスすることがないほどの上手な曲には
たくさんのレスがつくけど、まだ作曲初心者らしくあまり上手でない(改善の余地が
多々ある)曲に対しては、レスがつかない、またはついたとしても1人程度で意見や
感想が平滑化されずに、そのレスをした人1人のみの感性に依ってしまいがち、というのが
このスレの問題というか寂しいところだと思う。
そういう点から初心者は発表するのが億劫になってしまうから、
上手な作品もそうでない作品も平等に意見や感想が述べられるような流れの
スレになるといいな。
521SOUND TEST :774:2008/03/16(日) 00:01:26 ID:xKJWqA3+
>>516
上:まだ怪しいといえば怪しいけど、別に致命的ではないし、
民族音楽っぽいと思えばそんな気もするな。

下:聖剣3を知らないから変な事を言ってるかもしれないけど、
ギターがおとなし過ぎて、メロディーなのかバッキングなのか
分からないな。だから上の曲より空気な感じがする。
522SOUND TEST :774:2008/03/19(水) 00:53:28 ID:dL8pbGEv
http://dtm.e-nen.info/src/up1585.mp3

曲名 : 記憶をなくして汽車の旅
どんな場面?:フィールド
何のゲームを意識?: RPG です
使用音源: Synth1 DVS Guitar など
何かコメントをどうぞ

タイトルはある推理小説から借りたものなので深い意味はないです。
「荒涼感」を出そうと和音を少なくしたのですが、もしかしたら
音が薄くなってしまっているかもしれないです・・・。
アドバイスいただけると嬉しいです
523SOUND TEST :774:2008/03/19(水) 10:45:05 ID:Y01YPjsV
久々に一曲投下してみる。

http://dtm.e-nen.info/src/up1589.mp3
曲名 : Sunnyside Cafe
どんな場面?: 会話シーン
何のゲームを意識?: ギャルゲー / ADV
何かコメントをどうぞ:
メロディのある曲を作るのが久々だったからか、変に難儀しました。
春っぽい曲を、と思ったのに出来上がったのは夏っぽい曲。
524SOUND TEST :774:2008/03/20(木) 14:56:25 ID:6tyOMRag
>>511
曲はとてもいいと思った。
ただ、気のせいだったら申し訳ないんだけど、大神の曲に似てない?

>>522
雰囲気が出てていいね。
ただ、0:43辺りから出てくるティンパニ?がちょっと重過ぎるような気がした。
あの音じゃなくて、1:33から出てくる方の音でいいと思う。

>>523
確かに春じゃなくて夏っぽいけど、春と意識して聞けば十分春にも聞こえるよ。
ADV系統はやらないから詳しいアドバイスはできないけど、とてもいい曲だと思った。
525SOUND TEST :774:2008/03/20(木) 16:27:37 ID:ivx8pApV
>>523
ウキウキするような気持ちいい曲やね
特定ヒロイン曲想定じゃなく、
友達みんなとわいわい騒いでるような雰囲気がまたいい
GJ!
526SOUND TEST :774:2008/03/22(土) 00:16:45 ID:ll4zbr59
>>522
音数はこれくらいでもいいと思うよ。
スネアとか硬質で機械的だけど、僕は好き。
ただ、なんかピアノだけ浮いてるように感じる。
もっと音量を小さくして、1オクターブ上げ、
さらに1オクターブ上の音とユニゾン、
なおかつ上の音は少し発音を遅らせてやるとか。
(文章にするとややこしいな・・・)
527SOUND TEST :774:2008/03/22(土) 02:37:43 ID:X0T4kWZo
>>506
かっこいい。雰囲気出てますね。
>>523
これはいい!ギャルゲってBGMってよか明確なメロディーがあるのが多いよね。
528SOUND TEST :774:2008/03/22(土) 05:19:57 ID:iIxhVbZI
>>522
和音に付いてはむしろこれ位が好きですね。全然薄くないです。
ピアノの低音がもっと伸びやかになれば、更に落ち着いた感じが出てくると思います。
後は、ピアノとティンパニ(?)を全体的に柔らかく落ち着いた感じに抑えるか。
曲の力強さは音の強さに頼らなくても出せると思います。
無論、風の音のエフェクトにも頼る必要はないと思います。むしろ、ココが一番もったいない。

>>523
夏っぽいのはひとえに音色によるものかと。
音色の一つ一つが夏っぽくて、春というよりは初夏というイメージ。
ギターのちょっと硬質的な音をもう少し柔らかくするだけでも
ピアノの柔らかさが前面に出て来るような気はするし、
思い切ってエレピメインで行っちゃうのもアリだったりするかも?
後はパーカッション全般をもう少し春っぽく、大人しい音色にするとか。
キッチリビート刻んでるのもあって、存在感はあるけどとにかく夏っぽい印象。

曲自体は何も文句ないです。
529523:2008/03/22(土) 12:56:30 ID:v0K5FCga
コメントありがとうございます。

>>524
一口に春と言っても、初春と晩春では全く違う印象になりそうですね。
この曲は夏に近い春と言ったところでしょうか。

>>525
具体的なシーンを考えると、みんなで海辺をドライブ、って感じでしょうか。
明るく楽しそうな感じを中心にしたかったので、そう言って貰えると嬉しいです。

>>527
あんまり効果音が騒がしいタイプのジャンルでは無いので、
声の邪魔にならない範囲で、比較的自由に曲が作れるのではないでしょうか。
その分、ゲームにおいて曲が占めるウェイトは他ジャンルよりも大きいのかも。

>>528
最初はコードを刻むギターがまるまるエレピだったんですが、
爽やかさも考慮してギターになりました。
アゴゴとかクラーベなんかは南国っぽいイメージが付きまとうので、
夏っぽい雰囲気はこの辺りの影響が強いのかもしれません。
530>>516:2008/03/22(土) 23:42:37 ID:hk8fq5fQ
>>521
レスありがとうございます。
上については、致命的ではないというのを見て安心しました。
まあ確かにもうちょっとなんとかなりそうな気もしますが・・・

下については・・・バッキングとかは全然意識してませんでした。
空気っぽいというのは残念ですが、目立たないBGMとしてならアリってことでしょうかね・・・?
531522:2008/03/23(日) 21:50:09 ID:cNLvTdY1
>>524,526,528 さん
アドバイスありがとうございます!
今後の参考にさせていただきます!
532521:2008/03/24(月) 00:19:38 ID:QmiYAXYs
>>530
ごめん、空気というのは印象悪過ぎたかも・・・。
ゲーム全体で考えれば、濃い曲とそうでない曲があった方がいいと思う。
だから、アリかナシか、で言えばアリだよ。
533SOUND TEST :774:2008/03/31(月) 13:33:21 ID:jPnGZG3F
http://dtm.e-nen.info/src/up1730.mp3
曲名 : 鈍色の岩山
どんな場面?: 中盤〜終盤の、岩山が背景のステージ
何のゲームを意識?:STG(縦シュー)
使用音源: sc-88pro
何かコメントをどうぞ:
STGは普段プレイ動画しか見ない上、この手の曲も初めて作ったので、いろいろと間違っていそうです・・・。
特にメロディはSTGにしては目立ちすぎたかもしれません。
こんな感じでいいんでしょうか?
534SOUND TEST :774:2008/04/01(火) 00:52:35 ID:XWlxj0Dh
>>523
なんかアウトランっぽいと思ったw
ジジイですまんのう
535SOUND TEST :774:2008/04/01(火) 03:27:45 ID:Nv8L2Ned
>>533
別に間違っているとは思いませんが、ズレてはいるかもしれません。
中盤〜終盤を意識させるにはちょっと落ち着きがないような感じはします。
イントロとサビ辺りから受けた印象は、テンション的に2〜3面辺り? って感じでした。

まぁ、ここら辺はストーリーの見せ方で幾らでも変わるとは思いますが、
分かりやすい感想を引き出すにはちょっと盛り上がりに欠けるかもしれません。
盛り上がりと言っても曲自体のではなく、曲から感じられるストーリーの、ですね。
曲からイメージできる、先のストーリーの展開です。
分かりにくかったらごめんなさい。
536SOUND TEST :774:2008/04/01(火) 13:19:24 ID:CdOwh4Ql
>>533
とりあえずベースをもっと前に出して、どっしり感を強調しても良いと思いました。
今のままだと低音スペースが全然無く、全体的に音が浮上していて軽い感じがします。(音質の話ではありません)

起伏の薄い淡白な岩山なのか、それとも要塞のような堅牢とした岩山なのか、
それらをもっと具体的にイメージしていけば曲のアイディアも出ると思います。
537SOUND TEST :774:2008/04/01(火) 17:08:09 ID:BhM5RirK
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29874.mp3
曲名 :秋の旅路
どんな場面?:フィールド
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:vsc
何かコメントをどうぞ:
商人がシルクロードを旅するような曲を作ってみました
おかしな和音のところがあるかもしれません
538SOUND TEST :774:2008/04/01(火) 23:27:55 ID:cVty4mdA
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29879.mp3

曲名 :RED ZEPHYR
どんな場面?:軍隊の行進・戦車の隊列
何のゲームを意識?:drummaniaの高難易度曲
使用音源:MOTIF-RACK ES
何かコメントをどうぞ:
すでに自分のサイトで公開してる曲なんですが、
ナイスなスレ見つけた記念に張ってみました
意識したゲームの通り、作った目的はドラムです。
539SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 01:09:48 ID:k0srPC+1
http://dtm.e-nen.info/src/up1749.mp3
曲名 : 影纏うとき
どんな場面?: キャラテーマBGM
使用音源:ivory QLSO
何かコメントをどうぞ:不協和音気になる?
540SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 01:45:41 ID:YZU7102d
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29882.mp3

曲名:Battle
どんな場面?:戦闘シーン
何のゲームを意識?:90年代のスクエアサウンズ
使用音源:SC-88ST
何かコメントどうぞ:
9年前に書いて、力及ばず途中で止まってしまっていた曲を完成させてみました。
当時十代。基本的に当時の感性のまま続きを作ってみましたが違和感ないと良いのですが…
当時のまま音源はSC-88のみです。久々にSCだけで作ると楽しいですね。良い音源だ!
ピアノメインで戦闘はちょっと無理があるかもと作ってて思いました。
それにしてもミックスが下手糞でしょうがないです。気が向きましたらご指南お願いします。
541SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 19:51:31 ID:dkBnEa0B
何この大量うpは
聞く方としては大喜びw

>>537
正直なところコメントのイメージとは離れちゃってるけど、曲としてはすごく好き。
アレンジが東方風なのは狙ってるのかな?
RPGというよりシューティングとかアクション向けっぽい。

曲のクオリティに対して音源がネックになっているかも。
いい音源導入してもいいんじゃないかな。

>>538
かっこいい曲なんだけど、
メインのギターがやや上滑りしてて軽めに聞こえるのが残念。
ドラムのオープンハットもどこかサクサクした印象なんで、
もっと金属質なものに変えると引き締まるかも。
542SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 20:01:10 ID:dkBnEa0B
>>539
落ち着いた感じは好き、でもキャラテーマにはちょっと地味かな。
使い手の難しそうな曲という印象w
55秒あたりで一瞬不協和音?ちょっと気になる。
1:25〜の弱くなる前に一度盛り上げておくとギャップが出て良さ気。

>>540
曲の流れとメロディー、古き良きSFC時代を思い出して胸が躍ったw
惜しむべきはアレンジ。
盛り上がるところはもっと突っ切っちゃってもいいのでは。
全体的にドラムももっと前に出して欲しい。
途中の静かになるところはちょっと静かになり過ぎな気も。
543SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 20:06:06 ID:v+vLOchi
曲名 :雨の日の追憶
どんな場面?:雨の日に主人公が外を見ながら物思いに耽っている感じ
何のゲームを意識?:keyみたいな雰囲気のギャルゲー
使用音源:SC-88pro
何かコメントをどうぞ:単調な感じになってしまっている感じがするので、解決策をご教授頂けると嬉しいです。
544SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 20:30:30 ID:v+vLOchi
すみませんリンクを張り忘れました・・・
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29898.mp3
↑でお願いします。
545SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 20:41:00 ID:E3hQ2afL
ギャルゲーは比較的メロディーを全面に出す曲が多いけど、こういう風にBGM風でも
もちろんいいんじゃない?不安とまではいかないけど、なんか哀愁みたいなものを感じた。
最後の方チェレスタの切り方が変。あと電車とか変な効果音が入ってると使う場面が
限定されちゃうかも。

雨は実際の音サンプリングした方がいいのかね?自分も悩んでるんですよ。大人しく
効果音集でも使おうか、でも自前の方がリアルなのかなー?って
546SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 21:11:35 ID:9JSSUbAC
>>533
1:15あたりが一番好きだなー。
STGでメロディーが目立っても全然おかしくないと思うけどなあ。
むしろ、もっと目立つ曲を作ってほしいと思うくらいだよ
547540:2008/04/02(水) 22:02:33 ID:YZU7102d
>>542
レスありがとうございます!
ドラムはミックス時に「うるさすぎだろー」と遠慮して後ろに下げてしまいました…
下げすぎましたか!
静かになりすぎるとこは元々もっと音多かったんですが、メリハリが無さ杉だったので削ったんですが、ちょっと削りすぎましたね。
盛り上がるとこはメロディの音色に難有りだと思うのですが、SCの中に派手な音が無く…
別音源で再トライしてみようと思います。
それにしてもやっぱりミックスって難しい…
548SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 22:19:59 ID:YZU7102d
>>543
ギャルゲやったこもない自分がレスします。
少しずつ音の増えていく展開がとても好みです。
ただ、収拾がつかなくなってるような気が…出てきた素材でもっと面白く展開できそうなので残念です。
いくつもある要素の中から二つくらいだけ残してみるとか、ひとつだけにしてみる時があったりとか、
パッチワーク的俯瞰視点から見つつ再構築してみると面白くなりそうだと思います。
むむ…具体的に提示できてない…すみません。

549533:2008/04/02(水) 22:30:49 ID:5gV82k5a
>>535>>536>>546
レスありがとうございます!
確かに言われてみれば、雰囲気のない曲かもしれません・・・岩山というのもほとんど後付けなくらいなので。
方向性はだいたい間違っていなさそうなので安心しました。
550SOUND TEST :774:2008/04/02(水) 22:35:32 ID:YZU7102d
>>537
音数が多いのでミックスが難しいですね。全ての音が前面に出すぎかなあと。
あとちょっとドラムのベロシティーをもっといじくってあげるだけで大分印象が変わると思います。
後半の早弾きソロ合戦が好きです。しかしそこから最後へ行くのが早すぎて勿体無い…
大曲なのでラストもそれらしく飾ってあげると良いのでは?
>>538
ギターカコイイ
2バス万歳
スネアとハットの音色がちょっと柔らかいのがもったいないかと…
>>539
ピアノにもうちょっとニュアンスがあった方が曲が生きると思います。
この固さは固さで味があって好きですが。
横のラインはどのパートもとても綺麗ですが、やはり時々音がぶつかってるのは気になりますね。
経過音同士がぶつかってるのかな?
551538:2008/04/02(水) 23:33:46 ID:6iyPXCsI
聞いていただいたみなさん、ありがとうございます。

>>541
>>550
アドバイスありがとうございます。
ドラムは、しまった!って感じです・・・
というのも、スネアの音が気に入っていて、
何でもかんでもこのキットを使ってしまう傾向がありまして・・・
ドラム差し替えてみます。
ロック系のもう少し派手な音色の奴に。

あと、ギターが「上滑り」というのは、どういう意味なのか、
すみません、勉強不足で、聞いたことがない表現なのですが、
シーケンスの問題でしょうか?
552SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 00:58:04 ID:qHagNqxT
うpと感想が入り乱れてますね。こりゃスゴイ

>>537
>>504さんですよね? 違ってたらごめんなさい。
長い道のりをゆったり行くようなイメージかと思いきや、メロディからドラムまで、
全てのパートから「急かされているような印象」を受けますね。
もう少しテンポを遅くして、ゆったりとしたメロディと曲調で「急かされてる感」が
薄れるようにすると聴きやすくなるかな、と思います。

>>538
ドラムが目的だけあって、ビートに溢れた曲ですね。好きです。
そこで敢えて注文を付けるとすると、「もっとギターに愛が欲しい」でしょうか。
音色が良いせいもあり、ギターだけはどうにもベタ打ち感が否めません。
曲の完成度を更に上げるためには、ここは避けて通れない課題だと思います。

>>539
不協和音? 気になりません。
ここら辺は理屈抜きに自分の耳だけで判断するので、イマイチ自信がありませんが……
個人的には1:02〜1:03のピアノのフレーズの3音だけ、曲の雰囲気からズレているように思えました。
聴いてると一瞬だけ曲調が変わった気がして「アレ?」と思うんです。
あと、ピアノは1:42で強くしなくてもいいかな? と思います。
キャラテーマだけに一貫したイメージだけばあればOKで、そういった変化はなくてもいいかな、と。
553SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 01:00:31 ID:qHagNqxT
続き。長くてすいません。

>>540
90年代というより、ハンゲームで今プレイできる「コンチェルトゲート」っぽい雰囲気がありますね。
Aパートがかなり雰囲気似てます。コンチェルトゲートは戦闘シーンの作曲がイトケンさんなんです。確か。
イントロなどでメロディと他のパートのフレーズが重なり気味なのがちょっと気になりますが、
1:17からの運びはかなり好きです。ただ、個人的にはSquare Wave系の音色だけは音色選択という点でマイナス。
曲の雰囲気には合ってないと思いますし、ゲーム系MIDIでもやたらに使われていた音色ですので、
「とりあえず使ってる」的なチープさが曲全体の印象を悪くしているように思えます。
シンセ系・Wave系の音色を使うなら、ソフトで通りの良いものを選んだ方がいいと思います。
「当時の感性」についてはよく伝わってきました。ごちそうさまです。

>>541
単調OKOK、だと思います。
効果音はご愛嬌として、心理描写がメインになるなら変化は少ない方がいいと思いますね。
状況描写ならイントロを短めにして展開を早く、ドラムは早めに入れた方がいいかな、と。
途中で入るリバーススネアにはハッとさせられるものがあるんですが、
ドラム自体はあった方がいいのかない方がいいのかが微妙に感じます。特に終盤が。
イントロと同じようにチェレスタでフェードアウトさせてシメてもいいんじゃないかな、と思います。
554SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 03:53:37 ID:qHagNqxT
今頃になって「アッー!」となったので一つ訂正

>>540
何かおかしいなーと思い、久々に88Proの電源付けて音聞いて青ざめました。
Square WaveじゃなくてSaw Waveでしたね……失礼しました。
って、同系列の音源持ってる奴がナニやってんだかorz
555540:2008/04/03(木) 05:40:21 ID:PO8qTZt1
>>553
レスありがとうございます!
コンチェルトゲート…名前だけは聞いたことあります。今度音探してみますね。

>イントロなどでメロディと他のパートのフレーズが重なり気味
これってイントロでベースが動き始めたあたりから、sawとピアノとPad群が同じような音域で鳴ってて重い…という事で合ってますでしょうか?(確かに重い!)
saw waveは確かに安易でした…普段まったり目な曲が多いので、いざ戦闘っぽいの書こうと思ったら「それっぽい」のをチョイスしてしまったようです。
例えばですが、もしSC-88(すみませんproは持ってないのです)でしたらsaw waveの変わりにどの音色を選びますか?
(教えてチャンすみません、回答はお時間がありましたらで良いので)

saw waveとsquare wave…自分はよくsquareの方を使うので「ああ、あれもそうだったっけ」なんてぼんやり思って気がつきませんでした(ダメすぎ)

556SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 06:10:46 ID:PO8qTZt1
いつものあぷろだが使えなかったので他のとこ借りてみました。大丈夫かな…
ttp://updas.net/up/download/1207170465.mp3
DLパスワードはaaaaです。

曲名 :DROP
どんな場面?:木とか水とかばっかな場所の不思議な生物の村…みたいな…
何のゲームを意識?:64やPS初期のポリゴンとかのA.RPG(ドット絵ではない感じで)
使用音源:Motif rack ES、HALION ONE、Spector、SC-88
何かコメントをどうぞ:
初めてDAWというものに手を出してみました。
右も左もわからないまま作ったので加工した水の音がびよびよに…聴き苦しくて申し訳ありません。
デジタルリバーブのかけ方もいまいちわからず、ミキシングがどうにも怪しいです。
あまり地に足のついてないような音を目指したのですが目指しただけで終わってしまった気がします…
BGMっぽいのを作りたかったのですが単調になりすぎた感が。
557SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 09:27:07 ID:4OlHA9wk
>>537
東方の曲にしか聴こえないぜ!
でもいい曲だなおい!
558SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 10:08:14 ID:qt6Uw3P9
>>537
どう聴いても明治十七年の紅茶館ですね。本当にありがとうございました。
559539:2008/04/03(木) 12:28:44 ID:41ocLJst
乗り遅れたw

>>542
えー、地味ですか…
自分で作っといてなんですが、確かに使いどころ難しいw
参考にさせていただきます

>>550
ニュアンスというと、クオンタイズかけたらいかんってことでしょうか?
ピアノあんまり弾けないんで
リアルタイムRecのデータをそのまま採用するのは難しいですw

>>552
あり。不協和音はちょっと不安でしたが気になりませんか。よかったw
>キャラテーマだけに… 
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。
560SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 13:41:37 ID:4OlHA9wk
>>538
作者名が*****なのは仕様ですか?
そうでないなら教えて下さい。
561SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 21:06:06 ID:MFK4FhCb
>>551
「上滑り」は「浮いちゃってる」ぐらいの感覚でとらえてもらえれば。

で、何回か聞いてて思ったのは、ギターが浮いてるというより
しっかりしたドラム(曲を下で支えるもの)と
激しいギター(実質的に曲のメインで目立つもの)の間で
中間の楽器が目立たないんで、真ん中が抜けたようになってしまい
結果的に浮いているように感じる・・・てな感じかな。
ものすごく個人的かつ感覚的な意見ですんません。

>>556
本編に入るまでが長いなぁw
8秒までのあとは1:28〜がいきなり入っちゃってもいい気がする。
その後はいい雰囲気。想定場面にはあってると思う。
で、パーカッションとは明らかに違うプツプツノイズが聞こえるのは
俺の環境だけじゃないよね?ね?
562538:2008/04/03(木) 22:42:26 ID:wRjYzWJL
>>552
ギターは難しいですよね(汗
ピッチベンド打ち込みすぎると不自然かな、とか
変に遠慮しちゃってたんですが、
少し大げさなくらいでちょうど良いですかね?
ドラムのベロシティも少し大げさな方がいいと聞いたことがありますが・・・

あとは同時になる弦の打ち込みやデュレーションの調整とかですかね・・・
なかなかベタ打ち脱出は難しそう・・・
今晩、少し調整してみます。

>>560
本ハンは出さない方が良いかな、とか思ったりしたので・・・
何かに使われるんですか?

>>561
なるほど、そういう意味ですか>上滑り
真ん中は確かに弱いかも・・オルガンが鳴ってるんですが、
コピペですませた、本当に黒子みたいな感じでw
シンセ音とか入れて、キーボードパートにもがんばってもらうことにします。
563556:2008/04/03(木) 23:19:09 ID:PO8qTZt1
>>561
うわああぁあぁあmp3に変換したらすげえノイジーになっている!!
どうやらmp3に圧縮の際に水滴の高音部の微妙なあたりがノイズ化しているっぽい…
重くて申し訳ないのですがwaveもアップしてみました。
もしよろしければこちらを聴いてみていただきたい…
こっちはノイズはないはずなのですが…でも水滴の処理が悪くてなんだかノイズっぽく聞こえて鬱。

非常に重くて誰もDLしないと思われますが、556のwave版↓(DL用パスワードはaaaa)
http://a-draw.com/up/download/1207232136.wav

なんとなく環境音楽っぽい空気にしたくて前半薄〜くしてたのですが、
さすがに1:28あたりまでは薄いままひっぱりすぎましたかw
そんな気はしてましたが、第三者から指摘されるとなんか納得できます。
コメントありがとうございました!
564SOUND TEST :774:2008/04/03(木) 23:20:27 ID:PO8qTZt1
↑しまった…直リン…orz
565SOUND TEST :774:2008/04/04(金) 03:34:40 ID:hWsxAUkB
>>555
私が違和感を感じたトコなんですが、Saw Waveがメロディに当たるフレーズを鳴らしていることです。
ただでさえアクの強い音なので、いつどこで鳴っても悪い方向で目立ってしまうように思えます。
しかも、他の音色は全てソフトな音色ですしね。

Saw Waveの代わりなんですが、ブラスに相当するパートだと思いますので、
無難な線だとシンセブラス系でしょうか。
方針としては、ピアノを殺さない程度に存在感のある音色にすると思います。

>>556
イントロで効果音、あるいはディレイっぽく鳴らす音が裏拍に合わせて鳴ってるので、
別のパートとして鳴らすには存在感が弱く、ディレイとして鳴らすには存在感が強過ぎる……
というどっちつかずな印象です。うーん、説明が難しい。説明下手ですみません。
とりあえず、「追いかける音」を裏拍から外して鳴らしてみて下さい。オススメは裏拍よりちょっと早め。
言いたいことが何となく分かってもらえるかもしれません。

>>562
まぁ、一言で言うなら「表情を付ける」ってことですよね。
ビブラート、チョーキングは「聴いてて気持ちいいギター」には欠かせないと思います。
リードギターには必須とも言えるのではないでしょうか。

名前は匿名のままでいいと思いますよ。匿名板ですし。
それに、ここで名前を出してなくても差し支えはないはずですしね。
ということでメガテンメドレー拝聴させて頂きました。ごちそうさまです。じゅるり。
566SOUND TEST :774:2008/04/04(金) 11:01:11 ID:l1qA16Ll
>>562
いえ、プロパティのアーティストの項目に記入したいなぁってだけなんですが・・・
567SOUND TEST :774:2008/04/05(土) 12:13:19 ID:t35BLZdj
>>565
結構前に作った曲なので、データを見直してたら
ピッチベンドがかなり抑え気味でした・・・
いま、少し派手に作り替えてます。

あと、
>メガテンメドレー
テラバレスwwww

>>566
red zephyrで検索すると私のサイトが出てくるかもしれません。
そっちのmp3は作者名が入ってるので、それでご勘弁ください・・・
面倒だったら"538"とかでもいいんじゃね?とか。ダメ?
568SOUND TEST :774:2008/04/05(土) 14:18:32 ID:dKPaqdVh
>>567
魁傑しました。
バレスタイン城も最高でした。有難うございました。
569SOUND TEST :774:2008/04/05(土) 17:47:09 ID:Z4g/C+fw
>>537
すげぇwwマジ乙!
570SOUND TEST :774:2008/04/05(土) 18:05:51 ID:S8ROHNH3
>>543
単調なら、途中でコード進行を変えればいいんじゃないかと思うけど、
もし変えたくないのなら、メロディーをもう一つ作って、
今のメロディーと交互に(例:8小節で交代)鳴らすのがお手軽かも。
571SOUND TEST :774:2008/04/06(日) 00:28:24 ID:Dic8Rie6
http://dtm.e-nen.info/src/up1790.mp3

曲名 :王の宮殿
どんな場面?:上記の場面
何のゲームを意識?:RPGです
使用音源:Synth1 などです
何かコメントをどうぞ:

クラシックや対位法はまだまだ理論などを知らないので、
すぎやまこういち氏などを聴いて参考にしました。
中間部から元に戻る所に違和感がある気がするのですが、
直し方が分からないです・・・。
また、サビがどこか「街」っぽいかもしれないです。
力量不足ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
572SOUND TEST :774:2008/04/06(日) 21:31:42 ID:CRpWWMnD
>>571
すぎやまこういちさんの何を参考にしたのかが気になりますが……
クラシック風の雰囲気はあまり感じられませんでした。
鍵盤楽器のみで演奏する前提の曲……確かに街という感じが近いです。

クラシック風の雰囲気を出したいのであれば、ドラクエ1と2は参考に
しない方がいいでしょう。3以降を聴いた方がいいと思います。
3以降はオーケストラで演奏する前提で曲が作られていて、
それを少ない音数のファミコンに落とし込んでいます。
つまり、ファミコンの音でも中身はれっきとしたクラシック。
音数が少ないので、大事な部分が伝わりやすいのではないかと思います。

>中間部から元に戻る所に違和感
ラストが鳴らし過ぎだと思います。盛り上げる必要はないと思いますので、音を減らしましょう。
ループする音楽だからといってもそれでフレーズを繋げることにはあまり固執せず、
ループの最後辺りをすっと消えていくようにゆっくり持っていって、静かな状態から
すっとイントロに戻る感じでもいいと思います。
573SOUND TEST :774:2008/04/07(月) 01:33:15 ID:wj30NtJl
>>571
確かに0:10〜0:20はすぎやま氏っぽい匂いがして好きだけど、
0:06〜0:10、0:30〜0:36は、コードの響きがあいまいで不満だなあ。

元に戻る所というのは1:29〜1:37あたり?
ここも同じで、何のコードか決められていないように感じる。
絶対決めなきゃいけないとは限らないけど・・・。
↓例
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29981.mp3

もしコードが決まっているなら、まず、サンプルみたいにコード+メロだけで
満足のいく響きを得てから、音を抜くなり、飾りつけるなりするべきだと思う。
決まっていないなら、ドミナントの代理コードの一部を知るだけでも
結構イケるようになるハズ。僕がそうなので^^;
574SOUND TEST :774:2008/04/07(月) 17:56:35 ID:hq1K6Ngl
URL : http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1207556471.mp3
曲名 : Soul of Justice
どんな場面?: 戦闘BGM
何のゲームを意識?: 西洋風な雰囲気のRPG
使用音源: Fantom X
何かコメントをどうぞ:
桜庭さんの曲っぽさを意識して作りました。もしよろしければどなたか感想かアドバイス
をお願いします。
それと音量が大き目なので注意してください。
575SOUND TEST :774:2008/04/07(月) 20:33:46 ID:LPiOzpNQ
>>574
イントロ〜35秒までは文句なしに格好いい。
その直後のベース、4分音符が7連続してるのは
ちょっと間延びしちゃってるように感じた。
1小節目も2小節目みたいに、4分音符3コ+8音符2コの方がいいかも。

桜庭さんならもっとリズム崩してくる気がする。特にスネア。
今のままだと聞きやすいけど、反面おとなしいかな。
せっかく桜庭さん風ならもっと弾けても楽しそう。
でもいい曲でした。GJ!
576SOUND TEST :774:2008/04/08(火) 01:41:44 ID:mgSk/Y9b
555=556です、亀レスで申し訳ない。
>>565
確かにsawは目立ちますよね。
どうにも自分はアタックの強いシンセ系音色には弱くて…
でもそんなわがまま言ってられませんね。いい音色探してみます。

>>556の方ですが、
色々なディレイを試してみた結果このタイミングになったのです。
拍からずらしてみたりもしたのですが、どれもしっくりこなくて…すみません。
でも多分拍の問題のほかにもディレイのかけ方がまずいのだと思います。
再調整してみます。たしかにどっちつかずで曖昧だ…




577SOUND TEST :774:2008/04/08(火) 02:22:45 ID:mgSk/Y9b
>>571
すぎやまこういちさんは、基本的にはクラシック系で、
オーケストラ楽器を用いた色彩あるアレンジなんかが味と思うのですが、
571さんの曲は、シンセで作った曲という感じを受けてしまいました。
シンセストリングスとオルガンとピチカートで作ってるように思われましたが、
シンセストリングスをやめてストリングスにしてもう少しバイオリンの奏法や癖なんかを研究し、
楽器らしい作り方をしてあげるとクラシックっぽくなるような気がします。

0:06〜0:10は和音の転回が不安定な原因かと…多分二転になってるんじゃないかな?
(もし興味があれば→http://www.mmjp.or.jp/music-access/contents/wasei/dai2tenkaikei/haichi/haichi.htm
だからといって基本形にすればつじつまがあうかとうかはちょっとわからないのですが。
それから、0:36〜0:40の2小節の和音のつなぎが強引すぎかな?

クラシックっぽい和声は勉強だけじゃなくて弾く・聞くだけでも身につくと思うので、
ドラクエの楽譜を弾いてみるとかして掴んでみるという手もあると思います。
578SOUND TEST :774:2008/04/08(火) 04:22:10 ID:pk3Zji8b
>>574
あくまで個人的な感想ということで聞き流しておいて欲しいのですが……
「付点4分・付点4分・4分」のリズムを多用し過ぎているんじゃないかな? と思います。
それ自体はカッコイイリズムなんですが……メロディとブラスパートまで同じリズムで、
曲全体を通して一本調子になってしまうと、聴いている方はそのリズム自体に対して
かなり早い段階で単調さを覚えてしまいます。

ベースとドラムはそのリズムにあまり縛られていませんので、曲そのものは気持ちよく聴けます。
しかし、メロディとコードにベース・ドラムまで調子を合わせている部分も少なからずあるため、
それまで薄れていた単調な印象が増幅されてしまう瞬間も確実にあります。

曲の構成、進行は骨太でしっかりしていると思います。
後はとにかく単調な印象を与えないようにすること。ここに注力してみて下さい。
579SOUND TEST :774:2008/04/08(火) 22:09:43 ID:Gr7KqGhY
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-30008.mp3
曲名 :恐怖の軍勢
どんな場面?:戦略フェイズ:人民解放軍
何のゲームを意識?:戦略シミュ
使用音源:ヤマハ フリーのXG
何かコメントをどうぞ:
何かと話題な危ない感じの人民解放軍をテーマに
大戦略っぽい曲を作ってみました
こういう曲を作るのは初めてです
580SOUND TEST :774:2008/04/08(火) 23:49:43 ID:pk3Zji8b
>>579
味わい深い曲ですね。イメージ、コンセプト共にバッチリ伝わってきました。 
1:03の辺りだけ、部分的に曲調が変わっているような聞こえ方をしているんですが、
そこだけ少し弄れそうな気がします。コードなんでしょうかね?
581SOUND TEST :774:2008/04/09(水) 22:03:01 ID:/TXVDl17
>>575
確かにそう言われて初めて何か抜けた感じだなぁ、と思いました。
もっとドラムと細かいところ、更にめちゃめちゃにして少しでも桜庭さんのような
雰囲気に近づくために是非、参考にさせて頂きます。

>>578
作っている最中は気づかなかったのですが、言われて見ればあちらこちらで
そのようなリズムを繰り返してしまっていますね。
分かりました、次は長くても飽きさせないような曲の作りを意識してみようと思います。

お二人ともアドバイス、ありがとうございました。
582571:2008/04/09(水) 23:29:50 ID:OGzm0Nj9
>>572,573,577さん
丁寧にアドバイスしていただき、とても嬉しいです!
参考にさせてもらいます。本当にありがとうございました!
583SOUND TEST :774:2008/04/12(土) 00:40:33 ID:M7bm8XS6
>>1のうpろだ使えないみたいです
他にどこかありますか?
584SOUND TEST :774:2008/04/13(日) 14:49:10 ID:kOeDCnAS
585SOUND TEST :774:2008/04/16(水) 18:50:45 ID:wTyP/l9+
http://dtm.e-nen.info/src/up1901.mp3
曲名 : 黒猫達の舞踏会
どんな場面?: 魔女が棲んでいる町
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: SC-88Pro
何かコメントをどうぞ:
魔女のいる怪しげな町とかハロウィーンのイベントとか、そういったものをイメージしました。
0:52からの部分はもっと思いっきり盛り上げたかったのですが、いまいちうまくいきませんでした。
パーカッションを入れたほうがよかったんでしょうか?
三拍子のパーカッションはものすごく苦手なので、今回はつけなかったのですが・・・。
586SOUND TEST :774:2008/04/16(水) 21:49:42 ID:yG3U67DU
>>585
(下記はヘッドフォン聞きでの感想)
曲名にマッチした雰囲気は素晴らしいし、曲としても軽快で楽しめる。
ただパーカッションはやっぱり欲しいかな。
タンバリンとトライアングル、それにシンバルだけでも
曲はグっと引き締まると思うよ。

0:52から、盛り上がってるのは分かるんだけど
ちょっと音が込み入ってるというか、真ん中に音が集まり過ぎてる感じ。
ハープは思いっきり左右に振ってもいい気がする。
587SOUND TEST :774:2008/04/19(土) 18:32:52 ID:hpkUD1Qo
>>586
やっぱりパーカッションはあった方がいいみたいですね・・・ご指導を参考にしてやってみます。
あと、0:52からのところはPAN振りについての話でしょうか?
PAN振りはずっと意識してませんでした・・・確かにもうちょっといじくった方がよかったですね。
レスありがとうございました!
588SOUND TEST :774:2008/04/23(水) 03:58:28 ID:AbB6mdVu
>>586
楽器の構成に疑問を感じませんか? 鍵盤系楽器が妙に多いと思いますよ。
本来なら別の楽器でやった方がよさそうなパートまで、みんな鍵盤系の楽器で
鳴らしてしまっているなぁ、という印象があります。
0:52からのゴテゴテして聞こえてしまう原因はそこなんじゃないでしょうか。

盛り上がりというものは別に音量や音の多さだけで表現するものでは
ないんじゃないかな? と個人的には思います。
どの音域をどの音色で押さえるか……ということを明確に決めて、その部分は
その音色1種だけでキッチリ鳴らし切ることを心がければ、各音色のカラーもハッキリし、
スッキリとした聞きやすい曲になるのではないかと思います。
どうしても鳴らしきれないフレーズなどがあったら、そこで初めて別の音色で埋めるようにすれば
少なくとも音が多過ぎて聞き辛いということはなくなりそうかな、と思います。

パーカッションを入れるかどうかはその後で考えても遅くないと思いますよ。
私はパーカッションがなくても充分聴ける曲に仕上がると思っています。
589SOUND TEST :774:2008/04/23(水) 04:00:56 ID:AbB6mdVu
ごめんなさい、レス番間違えちゃいました(´・ω・`)
>>588>>585宛てということで宜しくお願いします。
590SOUND TEST :774:2008/05/03(土) 21:42:23 ID:Mj6qaXBf
http://dtm.e-nen.info/src/up2124.mp3
曲名 :Shine Pleiades
どんな場面?:STGの1面とか
何のゲームを意識?:STG
使用音源:SGM-180
何かコメントをどうぞ:
久しぶりにup。
曲の方はSTGの最初の面とかを意識しています。
グラディウスの曲みたいにメロディアスな感じにしようと思って作ってみました。
また何か出来たらupしようと思います。
591SOUND TEST :774:2008/05/04(日) 00:33:26 ID:WcjDYnL0
>>590
それっぽい音色という意味ではGXSCCで鳴らした方が
いいんじゃないかねえ。
0:23〜1:00までは左でメロディーが鳴ってるみたいだけど、
音が小さくて分かりにくいな
592590:2008/05/04(日) 01:25:18 ID:yHfz5oe7
アドバイスありがとうございます。
さっそくGXSCCで鳴らしてみました。アドバイスの通り、これで鳴らした方が自分のイメージに近かったです。
音のバランス調整をもう一度やらないとだけど、とりあえずGXSCCで鳴らしてみたのをあげときます。
もしよかったら聴いてやってください。

http://dtm.e-nen.info/src/up2127.mp3
593SOUND TEST :774:2008/05/07(水) 22:32:40 ID:JIbHP1xg
http://dtm.e-nen.info/src/up2162.mp3

曲名 :Ruined Castle
どんな場面?:廃墟など
何のゲームを意識?: RPG、またはアクション
使用音源: Synth1 です
何かコメントをどうぞ:

サビのメロディがベタかもしれないです・・・。「妖しさ」が出せたらいいな
と頑張ってみました。よろしくお願いします。
594SOUND TEST :774:2008/05/10(土) 12:28:44 ID:DTl1ZYag
廃墟っていうより回想シーンみたいに聞こえる。
595SOUND TEST :774:2008/05/10(土) 22:04:48 ID:RWHPtw1l
確かに廃墟って感じよりは、静寂に包まれた不思議なシーンって感じかな

個人の主観なんか書かれても迷惑だろうけど、俺は森の覆い茂った風景なんか浮かんだ
596SOUND TEST :774:2008/05/11(日) 14:37:45 ID:LReQVOPD
>>593
曲名通りの雰囲気があるね
素っ気ないあたりはキングスフィールドみたいな気がした
597593:2008/05/11(日) 22:16:44 ID:5RUlySs+
>>594,595,596 さん
感想ありがとうございます!シーン、雰囲気、風景が浮かぶという
感想をいただけてとても嬉しいです!ゲームの映像が浮かぶような
音楽を作れるように今後もがんばります
598SOUND TEST :774:2008/05/26(月) 19:47:59 ID:aVVHYDJE
http://dtm.e-nen.info/src/up2398.mp3
RPGでの山・草原フィールド的なものをイメージしました
なんかアドバイスとかあったらお願いします
599SOUND TEST :774:2008/05/29(木) 17:17:24 ID:AMdbXSnY
>>598
霧がかかってそうだな
600SOUND TEST :774:2008/06/01(日) 18:45:08 ID:QOIZEZ1k
>>598
少々遅レスだけど・・・。
主旋律の笛の音が大きすぎて、それ以外の音がほとんど聞こえない。
後ろで鳴ってるクラビ?の音なんか、もっと大きくすれば映えると思う。
雰囲気は良かったよ。
601599:2008/06/05(木) 14:45:49 ID:qaq0iwnj
レスありがとうございます

>600
自分の環境では聞こえていたんですが、
知人の環境で聞かせてもらったら全くその通りで…
ありがたい指摘でした、修正してみます
602598:2008/06/05(木) 14:46:10 ID:qaq0iwnj
名前欄間違えた
603SOUND TEST :774:2008/06/06(金) 15:40:11 ID:Ibbvdt49
モニター環境は大事だよって例か
604SOUND TEST :774:2008/06/06(金) 17:59:03 ID:6qZbfNT6
http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1212591191.mp3
曲名 :海に浮かぶ廃墟
どんな場面?:海の上にある廃墟をイメージしました。
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: Fantom X
何かコメントをどうぞ
某スレにも晒したものですが、ゲームのBGMとしてはどうなのかなぁと思い晒させて頂きます。
海の穏やかさと廃墟の退廃的なものを感じ取ってくれれば幸いです。
605SOUND TEST :774:2008/06/06(金) 20:31:16 ID:DALJ1DIe
>>604
音色が節操ない
606SOUND TEST :774:2008/06/07(土) 00:41:18 ID:pmSlQWLC
>>604
RPGというか、メトロイドプライムっぽいと思った。
単体で聴いて楽しい曲ではない気がするなあ。
607SOUND TEST :774:2008/06/07(土) 15:52:00 ID:Q7pDllg4
>>604
前半はクロノクロスっぽくていい感じ。
後半はちょっとまとまりがない感じがするかなあ。
608SOUND TEST :774:2008/06/07(土) 19:10:41 ID:s4kCzQiL
>>604
音源が凄い
曲自体も好き
609SOUND TEST :774:2008/06/07(土) 21:26:01 ID:VAV/qK8V
>>605
ありがとうございます。確かにそういった雰囲気を出す音色としてはありきたりだったかも
しれません。もっと自分らしさを追求できるよう頑張ります。

>>606
プライムはやったこと無いのですが、スーパーメトロイドの曲はとても好きなので嬉しいです。
曲単体として聴いてもきちんと楽しめるよう、これからも色々と試行錯誤してみますね。

>>607
出始めの木琴のフレーズとかゼノギアスのあの曲に酷似しているので、もしかしたら光田康典さんに
影響を受けたのかもしれません。前後を通して一貫性のある曲を作れるように頑張ります。

>>608
自分自身正直なところ音源に助けられているという思いが非常に強く、そんな中でこんな曲を好き
と言ってくれるのは自分にとっては最大限の褒め言葉です。
その言葉をもっとたくさんの人から聞けるよう頑張ります。
610SOUND TEST :774:2008/06/08(日) 19:15:04 ID:MyrQiFLl
http://dtm.e-nen.info/src/up2235.mp3

曲名 :庭
どんな場面?:暖かい風景
何のゲームを意識?:ファンタジー
使用音源:Reason3
何かコメントをどうぞ:Reasonの音がどうもゲームっぽくないのですが
とにかくファンタジーっぽい世界を表現しようとしました。
611SOUND TEST :774:2008/06/09(月) 21:53:07 ID:kzXbcfuC
>>610
優しい感じのいい曲だなあ。ファンタジーっぽさも十分出てると思う。
個人的には途中で入ってくるエレピの音が好きだった。
612SOUND TEST :774:2008/06/10(火) 01:00:12 ID:7DyFKfKN
>>610
ウインドチャイムやハープがキレイでいい雰囲気だなあ。
でもメロディーが棒読みなのはわざとなんだろーか?
613SOUND TEST :774:2008/06/11(水) 23:26:53 ID:w2/se4JE
http://dtm.e-nen.info/src/up2596.mp3

曲名 : Good Night,Sweethearts
どんな場面?:エンディング
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: Synth1,Provaなど
何かコメントをどうぞ:

「遥かなる時の彼方へ」をかなり参考にしました。
ピアノの打ち込みが下手です。いろいろ詰めが甘いかもしれないです・・・
ハッピーエンド的な雰囲気を感じてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします
614SOUND TEST :774:2008/06/13(金) 20:22:47 ID:bM7S+oBk
http://dtm.e-nen.info/src/up2615.mp3
曲名 : 古城
どんな場面?: 廃墟となった城、とか
何のゲームを意識?:アクション、アドベンチャー 
使用音源: SC-88Pro
何かコメントをどうぞ:
寂れた感じを出そうと思って音を少なめにしてみました・・・が、うまくいっているかどうか。
なんだかすごくICOっぽいですが、そこには触れない方向で。
615SOUND TEST :774:2008/06/13(金) 20:54:38 ID:hQKgo84d
>>614
好みもあるけど、ドリアンの雰囲気でもっと統一した方がいいかも。
(具体的には4つ目のAmをAに)

アレンジに関して言うと、
メロの音色は笛系が合いそう。
Padの音色(スウィープ)が目立ちすぎ、雰囲気にそぐわない。
ギターのアルペジオがずっと鳴りすぎでいかにも打ち込み臭いので、
ボイシングをもっとオープンにして音数を減らした方がいい。
ベルやピアノ等アタックの強い楽器や、弦の持続系のオブリなど
役割の違うパートを足していくと立体的な音になる。
あと、リバーブの深いパーカスのパターンを入れて空間の大きさを出すのも良いと思う。
616SOUND TEST :774:2008/06/14(土) 16:44:39 ID:RaQQc6xB
よろしくお願いします。
http://dtm.e-nen.info/src/up2627.mp3
曲名 : World chronicle
どんな場面?: 中盤フィールド
何のゲームを意識?: RPG
何かコメントをどうぞ:
去年の夏にフィールド曲を投稿した者です。糞音源で。
こんかいも同じ音源です。すみません。

617SOUND TEST :774:2008/06/14(土) 17:15:10 ID:PZJBfQpm
>>616
30〜42秒辺りが不自然に音が薄くなって気になる
あとドラム系のせせこましい感じがフィールドっぽさを邪魔してる
618SOUND TEST :774:2008/06/15(日) 03:27:46 ID:8o7Msf/J
>>616
アクションRPGのフィールドだね。
いわゆる「広大な」フィールドの曲というイメージはしない。
音源について不満があるようだけど、ストリングスなんかは音の立ち上がりとかを少しいじってやるだけでよくなると思いますぜ。
曲自体はいいからもったいない。MIDIさらしてくれればおれのOrchestralで採録してみるけど どう?
619SOUND TEST :774:2008/06/15(日) 23:56:22 ID:CAi671xB
曲名 : 迷う心迫る朝日
どんな場面?: テスト勉強から逃げながらやるSTGの楽しいこと楽しいこと
何のゲームを意識?: STG
使用音源: YAMAHA S-YXG50 のみ
何かコメントをどうぞ: ここ使うのは初めてです。
           他板にもUPしてはいるのですが、
           多くの角度からの意見が頂きたいので、感想、批評下さい。           
620SOUND TEST :774:2008/06/15(日) 23:58:47 ID:CAi671xB
621616:2008/06/16(月) 00:29:52 ID:jDPmiQxp
もうコメントが…いつも有難うございます
>>617
件の部分はその前の部分にくらべてハキハキしたようなイメージにしたかったので
曲をなめらかにしてるストリングスを抜いたら見事なまでにチープな音になってしまいました。
いろいろと試してみたのですが、私の技量とセンスではこれが限界でした。
もしよければ具体的な解決策をご教授できれば幸いです。

>>618
言われてみると確かにアクションRPGっぽい気がしてきました。
とりあえずmidiをアップしてみますが、当方オーケストラの知識が微塵も無いので
ティンパニ始めあらゆる楽器の使い方がかなり適当です。すみません。勉強不足ですね
http://dtm.e-nen.info/src/up2638.zip
622SOUND TEST :774:2008/06/16(月) 18:34:09 ID:8jQcoJtw
>>613
あーこういうリズム好きだなあ。僕もよく使うわw
1:54と3:17の濁りは直す必要があると思うけど、
明るい曲調や、2:56からの盛り上がりはとてもいい感じ。
ピアノは目立たないし、特に気にならないな。
623SOUND TEST :774:2008/06/17(火) 22:06:14 ID:mHVrCmHy
>>621
MIDIうけとりました。
とりあえず中身見た感想としては、もうすこしヴェロシティを調整して音の強弱を心がけるといいかと思いました。
全部127ではメリハリもつかないので・・・。
624SOUND TEST :774:2008/06/18(水) 03:32:41 ID:0DGWSDQb
>>621
やばい俺この曲ツボだ。
不安を煽る感じがすごく好き。
ただ確かにドラムがやかましいかもしれない。
せっかくオケなんだからドラムでリズムを取るんじゃなくて、
オケにある楽器でリズムを取った方が良いと思う。

不足してるのは音源でもセンスでもなく単純に打ち込みの知識だと思う。
いわゆるDTM音源なら管弦の長い音は
エクスプレッション使って表情をつけるとかなり変わるよ。

ドラム抜いてベロシティやらエクスプレッションやら弄ってみた。
勝手に弄って本当にごめん。
ドラムを抜いた代わりにベースでリズムを刻んでる。
ベロシティとエクスプレッションで全体的に音量差をつけた。
音源が分からないけどDTM音源ぽいから(もしかしてGPO?)MSGSとSYXGで調整した。

orchestralで録ってくれる人が降臨しそうだから
mp3は敢えてオケ的には糞音源に違いないTimidityで録った。全然広がりが無いw
俺もオケの知識無いから参考にならないかもしれないけど…

http://dtm.e-nen.info/src/up2663.zip
パスはchronicle
弄ってみてラスボス戦ぽいと思った。
625SOUND TEST :774:2008/06/18(水) 19:27:49 ID:XviMqMkt
俺も>>616アレンジしてみようかな
626613:2008/06/18(水) 21:33:29 ID:oMMzvD4K
>>622
アドバイスありがとうございます!
濁っているところは全然気付かなかったです
参考にさせてもらいます!
627SOUND TEST :774:2008/06/19(木) 16:32:22 ID:Q9IB6q/3
>>624はアレンジって程弄ってないけどな
30秒からの部分は各楽器のリズムを統一して厚みを出して
途中静かになる部分はブラス抜いた方がかっこ良いと思う
628SOUND TEST :774:2008/06/19(木) 16:38:38 ID:Q9IB6q/3
Wiiミュージックはどうなった
629SOUND TEST :774:2008/06/19(木) 16:41:09 ID:Q9IB6q/3
すまん生まれて初めて誤爆した
630SOUND TEST :774:2008/06/19(木) 19:43:11 ID:/DialNEi
皆様コメント有難うございます。
>>623
ありがとうございます。
やはりベロシティですか
自分がベロシティ値を弄ると、毎回極端になってしまい音が聞こえなくなったりして
いろいろと面倒なので変えないのですが、難しいですね。

>>624
ストリングスがすごい迫力ですね。驚きました。
確かにラスボス戦っぽいですね。ありがとうございます。
ドラムはQMAXのBGMをイメージして打ち込みました。
でもこうしてドラムを抜いてみると蛇足だったかなぁとも思います。
最後のドラムがうるさいのはテンポが速すぎるせいでしょうか
エクスプレッションはどうやら私が使っているソフトでは弄れないようです。
ソフトの変え時でしょうか
音源についてはもう完全に無知なのですが、SOUND MAX digital audioというPCに付属していたものを使っています。
それにMid Radioでリバーブをかけて少し聴けるようにしました
>>625
アレンジですか…自分の作った曲をアレンジしていただいたことが無いので、なんだか不思議な感じです。

>>627
やはりそこらへんもベロシティやエクスプレッションが鍵なのでしょうか
自分がそのまま全部のリズムを揃えたらうるさい雑音だらけになってしまいました。
調整が難しいです。
631SOUND TEST :774:2008/06/19(木) 20:04:32 ID:BMetMVxN
>>619
コード感が希薄だったり、ベースが4分音符 or 白玉
(小さくて聞こえない?)だったりして、どうも楽しくない。
音符が多くて一見ちゃんとしてる風なので、悪い意味で
市販ゲームにありそう。
632SOUND TEST :774:2008/06/20(金) 22:58:42 ID:yktA22b3
【タイトル】BGM TITLE:「PASSION」 オリジナル曲,自作曲.
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1889600
【ジャンル】???
【曲長】6プン前後
【ファイルサイズ】?????
【使用機材】my computer
【コメント】完全オリヂナルフォトアルバム.
BGM曲モ映像モオリヂナルでコンポーズシタョ.
画像デハナクte,オンガクを,ヨロシクヲネガイシマス.
【転載】×
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1889600
633SOUND TEST :774:2008/06/21(土) 00:53:44 ID:p3QPiY8P
>>632
カラオケちゃうん?
634SOUND TEST :774:2008/06/21(土) 04:16:41 ID:W7sBrFao
635618:2008/06/21(土) 18:06:27 ID:7/KjcUcK
http://dtm.e-nen.info/src/up2705.mp3
オケアレンジです
原曲の表現はそのままに、桶の文法にのっとり楽器編成をかなりいじっています。
もちろん完璧には則っていないのであくまで参考程度にしてください。

>>616さんにアレンジ上のアドバイスとしては「最大発音数を守る」ということと「息継ぎをさせる」ということでしょうか。
「最大発音数」とはオーケストラの楽器が出せる和声の数だと思ってください。

たとえばStringsは1st2ndヴァイオリン ヴィオラ チェロ コントラバスの基本5和音です。
強調したい部分などはユニゾンを取ったり、逆に1stをオクターブに分けたりするので例外もありますが、一応まずは5音を意識してください。

つまりこれ以上の音は別のパートに振ることになります。
たとえばいわゆる伴奏の和音ならStringsではなく木管のオーボエ+クラリネットなどに任せたり、やさしいホルンに任せる手もあります。
ここら辺はいろいろ研究してみるとよいでしょう。
今までStringsだけにやらせていた伴奏を他の楽器に振ることで音楽の表現にグッと幅が出ますよ。

あまりい音源ではない場合は木管の質が悪いのでエクスプレッションとベロシティをうまく加工してやる必要がありますが、
MSGSでも意外といじればやってくれます。


「息継ぎ」とはそのまま、息継ぎです。
金管楽器を強く吹くならその分息継ぎをする必要があります。
長く吹こうとするならば弱く吹く=音を小さくする必要があるでしょう。
またバイオリンなどの弦楽器も「ボウイング」と言って弦を何処で反すかなどを考えてやる必要があります。

一番いいのは自分でそのフレーズを歌ってみることです。
切れ目がなければ息が苦しくなるし、大きな音も出せなくなることがよくわかります。
どこかで切れ目を入れなければいけないことが実感できるだろうし、どこで切るかで曲の表現がまったく違ってくることにも気付くはずです。
特にトランペット(Brass類)でアタックをかける部分の表現は十分な「息継ぎ」をさせてあげてください。
636SOUND TEST :774:2008/06/21(土) 19:23:26 ID:oJRFjtwl
>>632
お前さ、いくらなんでも短期間でマルチしすぎじゃね?
637SOUND TEST :774:2008/06/21(土) 23:13:16 ID:Nm070l1Q
>>635
GJ
やっぱりドラムは蛇足じゃね?
4つ打ちが安っぽく聴こえる
638SOUND TEST :774:2008/06/23(月) 00:20:27 ID:gMwlE1xo
よろしくお願いします。
http://dtm.e-nen.info/src/up2730.mp3
曲名 : 世界樹
どんな場面?: ゲームのopのような感じ
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: ネット上のフリー音源
何かコメントをどうぞ:
聖域での一幕・・・ってイメージで作ったのですが、
歌物のようになってしまったかもしれません。
初投稿ですが、よろしくお願いします。
639SOUND TEST :774:2008/06/25(水) 00:13:06 ID:ULR2vfvM
>>635
有難う御座います
やはり音源より技術を磨くほうが大事ですね
最大発音数に関しては全く知りませんでした。参考になります
てっきりコードは弦楽器だけでおさえるものだとばかり思っていました
息継ぎは毎回毎回悩み所です
コード進行と主旋律を同時に考えてるからきっとこうなってしまうのかもしれません。
もっとオーケストラを聴いて身につけたいと思います
640SOUND TEST :774:2008/06/25(水) 23:32:44 ID:ehu5OviD
>>638
まずイントロがかなりいいですね。好きです。
そのあとの管の主旋律が入る以降は、
トラッドと和旋律を混ぜたような感じでこれまたいい。
2分以降のピアノの対旋律が入るところですが、
個人的にはもう少しピアノのリズムを崩したりアルペジオを入れたりしたほうが
対比が映えていいと思います。
641638:2008/06/29(日) 17:45:45 ID:/zL8837V
>>640
ありがとうございます。
二分以降のピアノは何か音を増やしたくて入れたんですが、
確かに手抜きをしているのがばればれですね。
工夫してみます。
アドバイスありがとうございました。
642SOUND TEST :774:2008/07/16(水) 22:51:48 ID:GK2z1CRF
http://dtm.e-nen.info/src/up3077.mp3
曲名 : ホットメンタコ
どんな場面?: 火山や熱帯雨林や海底火山みたいな所・・・?
何のゲームを意識?: RPGか横スクロール系
使用音源: Timidi95
何かコメントをどうぞ:
ドンキーコング2の曲を聴いてたらなんとなく思いつきました。
打楽器のリズムはポポローグというゲームのラスボスのテーマソングを参考にしてみました。
一応作ってから出来る限り音量調整や音階調整などをしてみたのですが、やかましくないでしょうか…?

もしかしたら過去に自分が聴いたことのある曲を、
自分でも気付かない間に引用してしまっているかもしれませんので
「あの曲に似てるな・・・」というご意見があったら是非教えて頂けますでしょうか?
643SOUND TEST :774:2008/07/27(日) 12:31:46 ID:R+o167P/
初めまして。FFっぽい戦闘音楽を意識して作ってみました
http://www.h4.dion.ne.jp/~koala/FFex.mid
曲名 : FFex
どんな場面?:通常バトル
何のゲームを意識?:FF5・9・3・4・6
使用音源:museっていうフリーソフトです
何かコメントをどうぞ:まだまだ試作段階ですがどうぞよろしくです。
644SOUND TEST :774:2008/07/27(日) 13:41:02 ID:cwaDcXov
>>642
SDK2のタイヤジャングルそのまんま杉
645SOUND TEST :774:2008/07/28(月) 16:02:36 ID:YJXk2ZIk
>>643
意識っていうかもうパロディの域だと思うww
646SOUND TEST :774:2008/07/28(月) 16:26:20 ID:GffuQ7HJ
>>643
パロなら拍手
オリジナルと言い張るならちょっと屋上行こうか、
という感じかな

でもオリジナリティはある気がするんで(ややこしい)
今後も作り続けて欲しいところ
あと29〜41秒の4小節みたいに、同じフレーズ4回繰り返す場合は
後半2小節は打楽器増やすとかして変化をつけた方がいいよ
647SOUND TEST :774:2008/07/28(月) 21:02:00 ID:4+E7IW/x
>>642
俺はすげー好きだけど、確かにイントロからしてタイヤジャングルが浮かぶw
もう一回言うけど、俺は好き!
648SOUND TEST :774:2008/07/29(火) 21:32:35 ID:fzU0valR
>>645
>>646
そうですね、FFのイントロを口ずさんでいたら
その後に既存じゃないメロディが浮かんできたので…という感じなので
パロディっていうほうが正しいかも知れません。
最初のイントロなんか完全にFF5を使ってますし、こっそり
3のクリスタルタワーのイントロを入れたり9の通常バトルも入れてあったり。

4小節の部分は2小節を別メロに変えてみようかなと苦戦中です
打楽器、考えてみます。

アドバイスありがとうございました!
649SOUND TEST :774:2008/07/31(木) 22:44:07 ID:7CeY1qz4
http://dtm.e-nen.info/src/up3379.mp3

曲名 : 研究所
どんな場面?: 研究所のBGM
何のゲームを意識?: RPG など
使用音源: DVS Guitarなどです
何かコメントをどうぞ:

曲名は後付けなので「研究所」っぽさはあまり無いかもしれないです・・・。
よろしくお願いします。
650SOUND TEST :774:2008/07/31(木) 23:05:55 ID:5ICQDgo4
>>649
とても和んだ。
ファミコンが楽しくて仕方が無かった子供時代を思い出した。
651SOUND TEST :774:2008/08/01(金) 19:37:57 ID:qAIKcAIg
http://dtm.e-nen.info/src/up3399.mp3
曲名 : summer memorys
どんな場面?: 元々はエンディングのつもりでした
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MidRadio Player
何かコメントをどうぞ:
ピアノソロです
作っていくうちに用途のわからない曲になりました
ADVならこういう曲もありなのでしょうか・・・?
有名な既存曲からあちこちフレーズをとって組み合わせたような曲になってしまいました
似てたらすみません
652649:2008/08/03(日) 18:12:23 ID:VZHvG8b6
>>650
感想ありがとうございます!
スーファミ等のポップなゲーム音楽を目指して作ったので、
その感想はとても嬉しいです。
653SOUND TEST :774:2008/08/08(金) 11:44:10 ID:+U+Vr6UV
>>651
静かな曲ですね、宮崎アニメに合いそうです。
なのでどことなく久石に近いものがありますね。
完成度は高くそのままエンディングにも使えると思います。
654SOUND TEST :774:2008/08/08(金) 11:47:13 ID:+U+Vr6UV
>>649
なかなかゲームに合いそうな曲ですね。
FCよりは新しい時代感を受けました。
PCエンジンの桃太郎とか。
655649:2008/08/12(火) 00:01:48 ID:UWTPunTH
感想ありがとうございます!
PCエンジンのゲームはあまり知らないので、
サントラ買ってもっと勉強してみます!
656SOUND TEST :774:2008/08/22(金) 12:51:47 ID:gNlq6VYY
http://dtm.e-nen.info/src/up3731.mp3
曲名 : 天空の塔
どんな場面?: ダンジョン
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: ツクールVX(Direct Sound?)
何かコメントをどうぞ:
合唱曲聴いてて思いついたものです。
個別にフレーズを考えてつなぎ合わせたので節操ない感じかもしれません。
あとちょっと作りも粗いかも・・・
なにかのパクリっぽい部分も。
でもでも一応頑張ったので聴いてください。
657SOUND TEST :774:2008/08/22(金) 23:41:29 ID:/cn6wZbj
>>656
天空の塔って題名にピッタリでいいね
ゲームで流れてる情景をイメージしても違和感ない

アドバイスとかは出来ないけど、俺は素直にいい曲だと思った
658SOUND TEST :774:2008/08/23(土) 20:40:10 ID:9+gud+sI
>>656
イントロのハーモニーが濁っちゃってるのが勿体ない気がする
曲の構成は悪くない、というか53秒からの展開は割とグっときた
やりたいことは伝わってくるんで、
ちゃんとした音源を買ってこれからも曲を作り続けて欲しい
659SOUND TEST :774:2008/08/24(日) 09:51:00 ID:ZLiEWqUr
>>656
雰囲気いいねぇ
最初の方は菊田っぽくてぐー
660SOUND TEST :774:2008/08/26(火) 00:24:01 ID:l2/Yvl1o
質問なんですがみんなは音楽を作るとき専用の音源を買って作ってるんですか?
>>1のソフトを使っても上手くできなくて…
よければどの音源がいいのか教えてください
661>>656:2008/08/26(火) 04:15:07 ID:dTjOtSW2
>>657
ありがとうございます!
そう言ってもらえると凄く嬉しいです。

>>658
確かに聞き直してみたら最初に若干不協なところがありますね・・・ありがとうございます。
53秒からのところは、別にパクリではありませんが、ある曲から影響受けたとこです。
自分でも気に入っているのでそういっていただけると嬉しいです。
あと音源もいつか手に入れたいですね。

>>659
自分は菊田信者なのでそうなったのかもしれません。
できればパクリっぽい曲ではなく、あの人っぽいのを作れるようになれたらいいですよね・・・
662SOUND TEST :774:2008/08/26(火) 23:57:46 ID:bqnHjWCP
>>660
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219462165/

とりあえず上手く出来ないのは音源のせいじゃないと思うよ。
663SOUND TEST :774:2008/08/27(水) 20:46:48 ID:UXxruN1q
>>660
音源とシーケンサーを混同してないかが気になる
ちなみにシーケンサーは値段が上がるほど機能が増えて
初心者にはわけわかめになるんで注意
664SOUND TEST :774:2008/08/31(日) 03:21:54 ID:FV3Pu4yL
>>660
音源:あなたの音楽を演奏する楽団
シーケンサー:あなたの音楽を楽譜にする筆記用具

>>1に挙げられているCherryは古くからあるフリーのシーケンサー。
たしかノート(いわゆる音符)入力がなかったと思うので、音楽経験者&MIDI初心者にはとっつきづらい部分もあるかも。

音源は「俺はこういう音(≠曲)を出したいのに鳴ってくれない!」となったときに買い替えるのがベター。
各種音ごとに分かれているものから、ある程度の音色がそろっているものなど幅広いので、何がやりたいかが重要。
とりあえず初心の段階では俺も愛用してたSYXG-50あたりがフリーでお勧め。
いまではフリーとはいえ、昔は2万したわけで、性能もそんな悪くない。
665SOUND TEST :774:2008/08/31(日) 04:01:04 ID:RMoQbQf7
ちなみにSYXG-50はVistaに対応していないので注意
666SOUND TEST :774:2008/09/06(土) 18:59:23 ID:mRncahbS
http://dtm.e-nen.info/src/up3999.mp3

曲名 : 雛鳥は夜明け前に飛び立つ
どんな場面?: 序盤の旅立ちイベント
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: タンクタン(;´Д`)ハァハァ+Soniksynth
何かコメントをどうぞ:
幸先悪そうな旅立ちの曲です。
恥ずかしいタイトルが何気にお気に入りだったり。
お聞き頂ければ幸いです。
667SOUND TEST :774:2008/09/17(水) 16:52:50 ID:hd7XyrmH
>>666
なんかキャッチーですね
クサく聞こえるけどこれくらいコテコテもいいかなと思いました
懐メロっぽい趣味はよく伝わってきました
音的にはもっとやりすぎてしまった方がいっそ気持ちいいかも
668SOUND TEST :774:2008/09/19(金) 10:01:58 ID:YBJGBukL
http://dtm.e-nen.info/src/up4222.mp3

曲名 :オープニング
どんな場面?: 上記の場面です
何のゲームを意識?: RPGなど
使用音源: Synth1など
何かコメントをどうぞ:

菊田信者で「天使の怖れ」みたいなのを作ろうとしたら
雰囲気がパク(ry ・・・
メロディは似ないように作ったつもりです・・・。
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします
669666:2008/09/21(日) 09:21:17 ID:JxOgzpRq
>>667
お返事遅れてすいません、そして感想dです。
普段はここまでクサメロ作らないんですが、
作ってる時のテンションあがっていいなぁと思いましたw

もっとやりすぎても、という部分は当方の編曲力不足ですorz
ベースとコードベタ弾きとアルペジオ、ってのがいつものパターンで
合いの手みたいなものを入れるのが苦手なので、課題だと思っています。

>>668
ピアノの出だし2音は確かに天使〜ですねw
でも52秒からの盛り上がりは、何かが始まる感が伝わってきて
素直にwktkしました。ゲーム映像がつけばハマりそう。GJです!
670668:2008/09/25(木) 00:11:02 ID:fs6oEV2j
>>669
感想ありがとうございます!
だんだん盛り上がっていく構成をかなり参考にしたので、
とてもうれしいです!
671SOUND TEST :774:2008/09/28(日) 23:56:05 ID:kWBCs8LE
http://dtm.e-nen.info/src/up4382.mp3
曲名 : 都会
どんな場面?: RPGの街
SFファンタジー(オプーナとか・・・)に出てくる大都会のイメージです。
よければ感想等頂けるとうれしいです。
672SOUND TEST :774:2008/09/29(月) 22:17:09 ID:FXpGwRi8
>>671
SFファンタジーの例えにオプーナってのは・・・その何というかw

正直なところ、第一印象というか
初視聴時の不協和音感はえらいことになってた
2回目以降は30秒くらいまでは気持ちよく聞けるんだけど、
それ以降はやっぱりゴチャゴチャしちゃって聞きづらい
もっと気持ちいいハーモニーを意識するといいんじゃないかね
673SOUND TEST :774:2008/09/29(月) 22:41:15 ID:MtzshMUr
>>671
とりあえず崩壊しかけの街とかならまあわかる気はする
サイバー大都会ではないなあ……
674SOUND TEST :774:2008/09/29(月) 23:56:29 ID:6Vp3jS9I
>>671
サガフロ2やオプーナみたいなことをやりたいのはわかる気がします
街にしては和音が濁りすぎかな・・・とも思いました
メロディはとても洗練された感じで良いし、ほんの少しの所で俄然良い曲になるんではと
675671:2008/09/30(火) 00:57:04 ID:b+Mzcoeg
>>672>>673>>674
アドバイスありがとうございました。
ハーモニーについて(特に30秒以降については)
自分では上手く不協和音のバランスをとったつもりだったのですが
単に俺の耳がおかしかっただけのようです。精進します。
シーンは…よく聞いたら合わないですね。(ダンジョンとかの方がよかったかな?)

http://dtm.e-nen.info/src/up4399.mp3
曲名 : 巡り合わせ
どんな場面?: RPGのイベントシーンとか
すいません、厚かましいかもですがもう一曲だけ。
あまり自信はないですが、アドバイスなんか頂けたら嬉しいです。
676SOUND TEST :774:2008/10/01(水) 15:48:51 ID:wnVyvkGb
>>675
またサガフロ2リスペクトな香りがしますねw
個人的にはあのアルバムの中に紛れ込んでいても違和感ない完成度と思いますよ
38秒〜の和音で所々あれってところがありましたが、慣れたら味と感じるレベルだと思います
こういう不協和音ぽいハーモニーも理論で作ってるんでしょうか?
677SOUND TEST :774:2008/10/02(木) 00:09:41 ID:+N3bv2lJ
http://dtm.e-nen.info/src/up4431.mp3
曲名 : 切羽詰ってる
どんな場面?: 通常バトル
何のゲームを意識?: 1995年ぐらいのSFCRPG
使用音源: Timidity
何かコメントをどうぞ:
とうとつに始まります
イントロもないしバトルなのにループ仕様じゃないのでバトルBGMと言えるかどうか甚だ疑問です
音色に変化がなくて退屈かもしれません
よろしくお願いします
678SOUND TEST :774:2008/10/02(木) 07:45:49 ID:ielQlImV
>>677
スネアにもっと力強さが欲しいかな。
普通にゲームで使えそうな曲ですね。
679677:2008/10/03(金) 11:03:03 ID:+8Y9zFpf
>>678
スネアかあ成る程 確かに薄っぺらい感じがしますね
感想ありがとう!
680SOUND TEST :774:2008/10/04(土) 11:14:12 ID:ZalxJasd
http://dtm.e-nen.info/src/up4470.mp3

曲名 : flyer
どんな場面?: 青空をマッハで飛びながらやたらポップな敵機体を撃破している感じ
何のゲームを意識?: 80-90年代のSTG
使用音源: SC-8850(録音後、パートにEQ掛けてます)
何かコメントをどうぞ:
この曲がきっかけで、活動範囲がほんのちょっと広がった、思い出深い曲です。
KONMAI+ファルコム系?バーチャロンっぽいとも言われました。
Aメロのラストがちょっと気に入らないのですが、ここまで作っちゃうとなかなか、
途中だけ差し替えるの難しいなあ、と思った。
2004年制作のふるーい曲でして、今朝、突然思い立って録音して上げてみました。
681SOUND TEST :774:2008/10/04(土) 13:46:36 ID:aogtaVl/
ゲー音が好きでDTM始めようと今勉強中
しかし、ネット探っていても、どこから始めたらいいのかよく分からん…
682SOUND TEST :774:2008/10/04(土) 13:50:29 ID:vn5eDwAp
>>681
俺も似たような感じだったな。とりあえずDTM入門なら下記URL参照してみて
ttp://dtm.ojaru.jp/index.html
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1221747976/
683SOUND TEST :774:2008/10/04(土) 15:13:27 ID:02NHvPw9
>>680
Aメロが追いにくいのがちょっと残念
Bメロ〜サビはいいんだけど
サビでもっと盛り上がってれば良かったかな
684SOUND TEST :774:2008/10/04(土) 16:12:56 ID:aogtaVl/
それは一応通してよんだけど、リンク先まで見ないとまだよく分からない感じ
改めて読んでみます
わざわざサンクス
いつかここにあげれるようになるよ
685675:2008/10/04(土) 17:23:49 ID:EGpTi20z
>>676
感想ありがとうございました。
こういう近代っぽいピアノ曲は浜渦さんがサガフロ2でやっちゃった枠組みを
なかなか超えられないのが難しいですね。(後半は思い切りリスペクトですが)
不協和音は理論というより直感でやってます。
なるべく不快感がないようにしているつもりですが
38秒以降のどこがおかしいのか分からないので、耳を鍛え直そうと思います…。
>>680
SFCのグラディウスっぽくていい感じですねー。
耳がアレなんで全く自信はないんですが、冒頭から16秒辺りまでとかの
メロディと細かいバッキングの音が若干ぶつかってるような…。
他は凄くいいと思います。
686680:2008/10/04(土) 21:38:39 ID:ZalxJasd
聞いていただいて、ありがとうございます。

>>683
Aメロ、確かにちょっと聞いてて忙しい感じですかね。
Aメロからサビまで盛り上がりに掛けるのも、その通りですね・・・
なんか、音数がやたら少ないので、もうちょっと音を盛ってもよかったかなぁ。

>>685
メロディーとバッキング、調べてみたら確かにぶつかってましたw
ご指摘ありがとうございます。
グラディウスっぽいっていうのは狙い通りですw
687SOUND TEST :774:2008/10/04(土) 23:10:07 ID:ngoVkaCI
今日DTM環境がやっと整った。上の方での質問から1年以上経過してるよ・・・
早くここにうpできるようになりたいなー。無駄レス消費ごめん
688SOUND TEST :774:2008/10/05(日) 03:41:20 ID:JmuJT3Ad
>>687
健闘を祈る
質問があれば遠慮なく書き込んでほしい 俺が見てて答えられる質問なら答える。
689SOUND TEST :774:2008/10/05(日) 19:20:01 ID:w4sr6alA
http://dtm.e-nen.info/src/up4511.mp3

曲名 : CLAN OF CROWN
どんな場面?: 城下町or城内
何のゲームを意識?: 一世代前のRPG
使用音源: Sownd MAX
何かコメントをどうぞ:
城っぽい重厚さと兵士の勇ましさを混ぜた感じです。
ちょっと尺が短いような気もしますが・・・
よろしくお願いします。
690SOUND TEST :774:2008/10/05(日) 22:17:44 ID:cceDnUvI
>>689
イントロがちょっと長いかな
こういう静かめなイントロは8小節で十分かと思う

36秒からはいい感じ
1分から不安な感じな展開になること自体は、
1分26秒からの綺麗な響きを引き立たせるんでいいんだけど
1分〜1分7秒のストリングスは
不安感を煽るしても微妙な音運びだったような気がする
691SOUND TEST :774:2008/10/05(日) 22:32:16 ID:E99oPEDg
>>688
なんといういい人・・・頑張る!
正直、ゲー音板にこういう場所があるってのはステキすぎると主張
692SOUND TEST :774:2008/10/05(日) 22:34:41 ID:uyofm44H
http://dtm.e-nen.info/src/up4514.mp3
曲名 :夕焼小路
どんな場面?東洋っぽいフィールド
何のゲームを意識?:RPGなど
使用音源:VSC
何かコメントをどうぞ:
どうも歌謡曲みたいになってしまいます
粗が多いかもしれません
693SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 18:04:02 ID:P/69JKFz
曲調が東方っぽい
そしてメロディのダサさも東方ぽい
694SOUND TEST :774:2008/10/09(木) 21:45:51 ID:xfXi6Qzk
途中で聞いてられなくなった
695SOUND TEST :774:2008/10/10(金) 04:02:27 ID:2LPEvEfG
>>692
なんか聴いててゴエモンと奇々怪界を思い出したわ
東方っぽいっつーのも分かるがw

俺はこーいうの好きよ
696SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 02:28:43 ID:YRlajzbf
http://dtm.e-nen.info/src/up4659.mp3
曲名 : イセキングパニック
どんな場面?: 崩れ始めたピラミッドからの脱出
何のゲームを意識?: アクション,RPG,アドベンチャー
使用音源: Timidi95
何かコメントをどうぞ:
ずいぶん昔に作った曲です。
1曲が短いので2ループにしましたがそれでも短い・・・。
ちなみに初うpです。
697SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 04:22:34 ID:nwWKM6yU
>>696
言いたいことはわかるんだけど、なんか一味足りないな
迫りくる感じを出したいなら、ド♯ーーーレ♯ーーーミーーー の後を、ファ♯へと上げてみてはどうだろう
とか 勝手に思った
698SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 04:46:04 ID:ZjEVErtp
>>696
うーんもう二捻りくらい欲しい
高速アルペジオがすごくありきたりに聴こえてしまう
699SOUND TEST :774:2008/10/25(土) 14:55:59 ID:2vGE2frB
http://dtm.e-nen.info/src/up4852.mp3

曲名 : Opening Stage
どんな場面?: 最初のステージ
何のゲームを意識?: アクション、ロックマンXなどです
使用音源: Synth1 DVS Guitarなどです
何かコメントをどうぞ:

Bメロはギターのカッティングを入れたかったのですが、
やり方が分からないのでこうなりました。
Aメロが単調かもしれません・・・。
アドバイスなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いします
700SOUND TEST :774:2008/10/26(日) 10:42:46 ID:fGYprJ2L
>>699
ロックマンXだwwwすげぇwwww
最近またX4にハマってたので、すごいテンション上がりましたwww

素人意見なので適当に聞き流してください(´・ω・`)
個人的には、サビ?(0:53〜)がまとまりすぎかな、と思いました。

確かに雰囲気出てるんですが、勢いが足りないというか、
もうほんの少し印象的な方が良いような気がします。

イントロ〜Aメロ〜Bメロはすごいカッコイイと思います!
思わず何回もリピートしてしまいました、カコイイ!
701699:2008/10/27(月) 22:13:49 ID:ZZGye2i4
>>700
ありがとうございます!
サビを印象付けるためにいろいろ工夫していきたいです。
最後の感想は嬉しすぎて感動してしまいました。
これからも精進していきます!!!
702SOUND TEST :774:2008/10/28(火) 17:37:22 ID:yb9iEFOR
http://dtm.e-nen.info/src/up4961.mp3

曲名 :無帯
どんな場面?: フィールドマップ
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: YAMAHA XG?
何かコメントをどうぞ:

あまりこういう雰囲気の曲が上がってないので不安ですが、上げてみます。
何かがダメな気がするのですが、何がダメなのかわかりませんorz
ここはこうした方がいいなど、アドバイスを頂ければと思い上げました。
703SOUND TEST :774:2008/10/28(火) 18:56:32 ID:rAuflBNu
>>702
自分の作ったメロディーにハマり込んじゃってる印象。
脳内だとメロディーが美しく響いてるんで、自分以外の人が初めて聴いた時に
どれだけ編曲が寂しく聞こえるかに気づいてないのかと思う。
(特に始まり〜29秒までが顕著。後半もだけど)

端的に言うと鳴ってる音が足らない。
「寂しいイメージの曲」と「音数の寂しい曲」って全然違うんで、
和音を鳴らすように意識してもっと音数を鳴らすように心掛けるといいかも。

曲の雰囲気自体はいい感じでした。
704SOUND TEST :774:2008/10/28(火) 20:58:52 ID:ruCRSB/V
>>702
小さな村のBGMって感じで聴くと、イメージぴったり
壮大なフィールドは浮かばないかも
705SOUND TEST :774:2008/10/28(火) 23:58:25 ID:8BKYFfvB
>>704
フィールドと一口に言っても
ブレス4やジャンヌ・ダルクみたいなフィールドだと
壮大な曲じゃない方がハマったりする。

>>702
敢えて上記のゲームみたいな雰囲気を狙ったとすれば
良い線行ってると思うけど、色々と惜しい。
これだけ音数が少ないのにストリングスのこの音色は違和感があるから、
バイオリンとかビオラとかソロ音色を使った方が良い。
これからもっと楽器をたくさん使う曲に作り直すんなら話は別だけどね。
それと、可能ならもっとリバーブをかけた方が良いよ。
706702:2008/10/29(水) 00:23:08 ID:UmA4Cuxw
おおお、さっそくたくさんの意見ありがとうございます!
貴重な意見ばかりで、目から鱗がぼろぼろ落ちてます!!

>>703
返す言葉がありません!(;´Д`)
頭の中で鳴ってるのはすごい名曲のはずなんですが、
いざ打ち込み始めてみると、何か違う…って感じでしたorz
音をもう少し増やそうとは何度も試みたのですが、なかなか上手くいかず…

>>704
寂れた村を想像したらハマリすぎてて吹きましたww
これはこういうのもアリだって事で、残しておこうと思いますw

>>705
一応そういう路線を狙ったものではあったのですが、
そう見てもやはり惜しいですよね。これじゃダメだとは思ってました。
トレモロstはやはりキツすぎますか、もう少し抑えてみます!

ここからは練習だと思って、寂れたのと壮大なのと二種類に分けていじってみようと思います!
リバーブもかけてみます、言われてみると確かに弱いですね!
本当はディレイもかけたかったんですが、やり方がわからず…モゴモゴ
707SOUND TEST :774:2008/10/30(木) 03:00:03 ID:bZaGhR9h
http://dtm.e-nen.info/src/up4988.mp3

曲名 :黄昏の果てへ
どんな場面?: 戦闘?
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: Sytrus等
何かコメントをどうぞ:

作曲初挑戦です。
「哀愁漂ってそうな戦場の曲」を意識して作ったのですが、
後半の展開がよくわからない感じに(・ω・`)
コード等はあまりよく解っておらず、感覚だけで仕上げてしまいました。
理論等はこれから勉強するつもりです。
どうか厳しいコメントよろしくおねがいします。
708SOUND TEST :774:2008/10/30(木) 18:52:49 ID:5If0dAJ1
>>707
私もコードとか理論とかは知らないのでその辺についてのコメントはできませんが・・・
これで初挑戦!?と思うくらいかっこいい曲ですね。
あえて言うと、ちょっとドラムが浮いてる感じがするので、もうちょっと音量を下げるなり乾いた音にするなりするといいと思います。
あと、メロディだけが目立っているので、ベースを大きくしたり、中間の音域にもう一つパートを付け足したりするともっとよくなるかもしれません。
709SOUND TEST :774:2008/10/30(木) 21:41:43 ID:2DkAczWi
>>707
初挑戦でコレってかなり凄いんじゃないかと
音のバランスや打ち込みはともかく、構成は曲としてしっかりまとまってる
後半もそんなにおかしいとは感じなかった

感想としては>>708と同じかな
ドラム(特にスネア)が浮いてるのと
メロディー以外が目立たないのが残念

あとクラッシュシンバル、同じのがずっと鳴ってるのが違和感
たいていの音源って左右に1種類ずつあると思うんで
確認してみたらどうだろうか
710SOUND TEST :774:2008/10/31(金) 16:41:28 ID:rFe+BzHx
>>707
RPGというよりSTGっぽい
711707:2008/10/31(金) 18:04:58 ID:CtJioL8z
皆さんコメントありがとうございます。
予想外の評価を頂けたようで励みになります。

>>708
ドラムが大きすぎますか。なるほど。
ベースもよく聞いてみると確かに小さいですね……。
本当はスラップベースにしたかったのですが、
なにぶんDTMソフト扱うのも初めてなので、
音色選びと音量のバランス調整が適当になってしまいました。
非常に参考になります。どうもです。

>>709
やはりドラム音が微妙ですか。実はイトケン信者なので、
ドラムをやたら派手な音にしたくなっちゃうんです……自重します。
そして、ヘッドフォンで確かめると、ホント左右のバランス悪いですね(・ω・`)
アドバイスどうもです。

>>710
音色のせいもあるんでしょうか……。
よく考えたらRPGにテクノっぽいシンセって変ですよね。
コメントどうもです。
712SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 07:47:23 ID:CRb7W8c1
http://dtm.e-nen.info/src/up5018.mp3

曲名 : Starting_Point
どんな場面?: 始まりの予感、海や空のイメージ。
何のゲームを意識?: 特に無し。ループ短いので、STGや格ゲーのキャラセレに使えそう
使用音源: YAMAHA S-YXG50

何かコメントをどうぞ:
DTM板よりもゲー音に精通している方が多そうなので、こちらにアップします。
2ループちょっとで1:30程の短い曲です。

ループのさせ方に不安がありますが、「とりあえず出来たから、人に評価してもらおう」と
勢いのみで投稿しました。
あまり他人に聴かせる事を考慮したことがないので、聞きづらい部分があったらスイマセン
ご視聴、感想、ご意見よろしくお願いします。遠慮なしの批評もOKです
713SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 07:49:00 ID:CRb7W8c1
age忘れ
714SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 09:10:00 ID:NM9nqAKl
>>712
キャラセレには勿体ない格好良さw
Cメロ入れて1ループで1分半くらいの曲として構成すれば、
シューティングの1面曲として使えそう

音源のせいかもしれないけど、
全体に低い音でまとまってるから爽快感が少し弱いかな
Bメロはもっと高音の楽器を目立たせると引き立つかも
715SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 15:23:20 ID:ZIdfWsAJ
http://dtm.e-nen.info/src/up5025.mp3
曲名 : trust
どんな場面?: 感動系シーン
何のゲームを意識?: ADVでもRPGでもなんでも
何かコメントをどうぞ:
死亡イベントとかそんな感じのイメージです。
壮大な感じを出したかったんですが、どうにも上手くいきませんでした。
同じような展開ばかりで退屈になってしまったかもしれません。
よろしくお願いします。

>>690
実は最初の部分はイントロではなく、むしろメインだったりします
ストリングスの部分は桜庭さん風に不安を煽りたかったんですが・・・難しいものです。
感想ありがとうございました。
716SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 19:05:37 ID:Xrg3qwxM
>>712
基本的には714と同意見。メロも臭すぎないしイイのでは。
ただやはり短いループの中でこれだけ激しく展開するなら、ステージ向けかも。
キャラセレなら、もう少し単調でいいのかも。

>>715
構成はしっかりしてると思うし、イメージもキレイだと思うよ。
単調だと思うのであれば、音色に変化をつけてみてはどうだろう。
主旋律の音が全体的に落ち着いてるせいで、折角のメロが目立ってない気がする。

717SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 19:58:34 ID:b1RztYEn
http://dtm.e-nen.info/src/up5029.mp3

曲名 :サプライズ
どんな場面?:ボス戦?
何のゲームを意識?:特になし。ボス戦に使えなくはない?
使用音源:S-YXG50

曲の長さは2:20です
今は友達のゲームのBGMに使ってもらう予定です
友達の批評だけではなく色々な方々の意見や批評が欲しくうpさせていただきました
718SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 20:36:42 ID:NM9nqAKl
>>717
リズム感の良さと音感の悪さ(失礼)のギャップがすごいw
曲のノリはいいと思うんだけど・・・

イントロの最初は「お!」っと思ったけど、
4秒からの微妙な音運びのフレーズの連打で「ん?」となり
Aメロから濁り方に沈黙せざるを得なかった

聴きやすい音の運び方を心掛けて欲しいかな
あと勢いのある曲って、実は聴きやすい全音符和音とかで
曲全体を安定させてたりするんで、そこらを意識すると良くなりそう
719SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 20:51:31 ID:FHdSyuCz
>>717
不協和音進行で危機感をあおる場合でも
頻繁にメインに聞かせたいメロディまで歪ますと
単に適当に音重ねただけに聞こえちゃうと思う
720SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 21:11:02 ID:Xrg3qwxM
>>717
ノリとか構成はいかにもボス戦って感じでいいけども、
やっぱり主旋律に被ってる不協和音が気になる……。
各パートの音の役割をもう少しハッキリさせた方が上手く纏まるような。
ベースはよく動いていて好印象。
721SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 21:44:36 ID:nYrL0eeu
後半のリードがピロピロ鳴るところでワロタ
722SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 23:28:20 ID:U0tbtMjD
http://dtm.e-nen.info/src/up5033.mp3
曲名 : エピローグ
どんな場面?: RPGのエピローグ
何かコメントをどうぞ:
最後の部分が録音ミスで少し削れてしまいました。すみません。
感動的なエピローグシーンみたいなものを目指して書きました。
どうもどこかで聞いたことのあるようなメロディーですが・・・
感想とか頂けるとうれしいです。
723SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 23:37:47 ID:U0tbtMjD
>>717
イントロの和声とかピアノのフレーズ、グリッサンドがかっこいい。
惜しむらくはちょっと音のぶつかりが強いところですか。
その辺を直せばもっとよくなると思います。
724717:2008/11/02(日) 00:08:38 ID:tLMWNaxc
批評していただいた方ありがとうございます
これからも精進して行きたいと思います

>>718
音感の悪さに関しては頑張ります
最初からどうつなげるか悩んだんですが結果は聞いてのとおりですorz
全音符和音とかで安定させることができるんですね
参考になります

>>719
聞き直すとほんとにゆがんでるのが実感・・・
今度からは気をつけます

>>720
不協和音は気をつけます
各パートの音の役割は一応決めてはいるんですけど次はもう少し気を配ってみます

>>721
自分でもがきっぽいな〜とは思ってるんですが個人的に好きなので入れました
725SOUND TEST :774:2008/11/02(日) 06:32:04 ID:WZs0oNBF
http://dtm.e-nen.info/src/up5039.mp3

曲名 : Broken fate
どんな場面?: 超重要なボス戦
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: YAMAHA S-YXG50

某所で投稿したものですが、皆様のアドバイスを頂きたいのでこちらにも投稿させていただきます
ラスボスの次に重要なボス戦みたいなノリで作りました。
コンセプトは「最初からクライマックス」「疾走感」「厨二」
今までで一番時間をかけました。そして今までで一番苦労しました。
ただの4つ打ちにならないようにフィルインを入れたりしてます。
ご意見をいただければ幸いです。
726SOUND TEST :774:2008/11/02(日) 12:56:05 ID:iuHnzAWV
>>722
後ろで鳴ってるシンセブラスっぽい音が
同じような強さだからか一定間隔でうなってて
自己主張しすぎになってる気がする

>>725
全体的にきれいにまとまってると思う
でもボスバトルってよりは最終ダンジョン系っぽい感じかな
727712:2008/11/02(日) 17:02:43 ID:Sz1idcIF
>>714
>>716
ご視聴ありがとうございました。貴重な意見を書いて頂いて嬉しいです
凄く励みになります

“展開させてシューティングの1面曲に…”は、
正に考えていた通りのことを突かれてびくりとしました。
後ろの展開が思いつかないけど、ここまででも評価してもらいたいと思って
とりあえず短いループのまま出しました。
折角良い感想が頂けたので、このまま纏めるよりも曲を展開する方向でもう少し頑張ります。

爽快感の方は、ハッキリと表すのがまだ難しいですね
低い音に集中しているのは音源というか、自分が選んだ音色に原因があると思います。
自分の腕でこれ以上弄ると、狙いから明々後日の方向に行く不安が…
しかし狙って作るには面白い部分だと思うので
これもご意見を参考に、もうちょっと工夫してみます。
728SOUND TEST :774:2008/11/02(日) 20:01:40 ID:c6BsbTJ7
http://dtm.e-nen.info/src/up5054.mp3

曲名 : 歴史はめんどう
どんな場面?: 廃村
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: QLSOとか

人生で2作目です。
楽器経験が学校の授業ぐらいしか無いので音楽が根本からわかりません
この音源でこんな音しか出せない自分が情けないです・・・
それら含めもっと上達したいと思いますので、どなたかご感想をお願いします。
729SOUND TEST :774:2008/11/02(日) 20:38:38 ID:Q0gMh4Iy
.>>722
高音ストリングスやベル、ハープは頑張ってハッピーエンドにしようとしてるけど、
低音全般が暗い影を落とし過ぎてて怖いw
低い音は弱め・少なめにして綺麗に響かせるとグっと良くなるかと

>>725
イントロはドラムが忙しな過ぎる気がする
全体的には雰囲気出てて、特に52秒からの一連の展開はドラマチックで素直にwktkした
2分19秒からはちょっと唐突に感じたけど、
多分いいピアノ音源で鳴ってればそんなに気にならんのかな

ただ、音質にこだわりあるのかもしれないけど、それにしてもビットレートが高過ぎる
192kbpsくらいで十分かと思うんだ
回線の速い人ばかりじゃないし、聴くまでに1分待たされるとちょっと泣けるorz


>>728
>人生で2作目です。
御冗談をこやつめハハハ
この完成度はおかしいですよカテジナさん!

・・・と、思わず取り乱す出来の良さ。どこにツッコミ入れればいいんだが迷う
少なくとも、初聴き時におかしく感じる部分は自分はなかった
メロも雰囲気も大変好み、ごちそう様です
730SOUND TEST :774:2008/11/02(日) 20:48:14 ID:blcbxRoB
なんかスレに活気が出てきたな
嬉しいこった

>>728
強いてアドバイスすれば少しパンの振り方が極端すぎるかな
731722:2008/11/02(日) 22:33:35 ID:ZJuswFtv
>>726>>729
アドバイスありがとうございました。
低音やブラスのバランスに問題があったようですね。
検討してみます。
732SOUND TEST :774:2008/11/03(月) 00:55:03 ID:UVuvMEk2
http://dtm.e-nen.info/src/up5065.mp3

曲名 : 出発の朝
どんな場面?: いわゆる最初の街で、見知らぬ世界へ旅立つルンルン気分とちょっぴり不安な気分でいろいろ準備
何のゲームを意識?: 一般的なRPGとか 自分自身の海外旅行時の気分とか
使用音源: Orchestral
何かコメントをどうぞ:
今までOrchestral+何かで曲を作ったことはあったけど、いわゆるOrchestralだけってのは案外久しぶり
一つの「タタター」という音形を展開させていくという手法を使ってみたけど、どうでしょうか
733SOUND TEST :774:2008/11/03(月) 23:21:27 ID:NPjJ7rul
聞いてくださりありがとうございます

>>729
まさかこのような評価をいただけるとは!
処女作がほんとに酷い出来で、次こそはと時間をかけて作ったのは無駄ではなかったようです
大変励みになりました

>>730
やはりパンでしたか
自分の知識と耳ではどのようにすればいいのか全くわからず、おざなりにしてしまってました
何か法則や定石があればいいのですがそんな都合のいいものはありませんよねw
まだまだ精進していきたいと思います


>>732
まさにタイトル通りの情景が浮かんでくるような曲でした。崎元氏を彷彿とさせますね
自分もこんな風な展開が素晴らしい曲を作ってみたい・・・
21秒からの8小節は後半の4小節にもう少し変化があるといいかなーてのは趣味です。自分が言えたことじゃないですねw
734SOUND TEST :774:2008/11/03(月) 23:24:21 ID:NPjJ7rul
すみません自分は>>728
735SOUND TEST :774:2008/11/08(土) 20:58:57 ID:DHMNnzTD
>>732
単純なモチーフを使っているのに展開力が素晴らしい。
和声は現代的で魅力的ですね。コープランドみたいな感じがします。(特に50秒以降)
あと後半の木管の対旋律の絡め方は凄くいいと思いました。
(ただこの部分は少しだけ音が濁ってるような気がしないでもない。)
736SOUND TEST :774:2008/11/08(土) 22:35:32 ID:vIKxaBX3
http://dtm.e-nen.info/src/up5161.mp3

曲名 : KILLER "Shaar"
どんな場面?: 殺人兵器「シャアル」との戦闘
何のゲームを意識?: SF系FPSガンシューティング
使用音源: HOUSE2(サウンドフォント)・Synth1(VSTi)
何かコメントをどうぞ:
マシンガンとかレーザーガンとかミサイルとか装着してる強い殺人ロボットが
あちこちからわんさか出て来て襲ってくるイメージです。難易度はかなり高めで。
ドラムとかいろいろ頑張りました。感想おながいします。
737SOUND TEST :774:2008/11/09(日) 00:08:24 ID:uX21vSEP
>>736
FPSはやったことないから雰囲気についてのコメントはできないけど、おもしろい曲だと思いました。ただ何かが物足りないかも。
リバーブをもっとかけたり、もっと極端にパンを振ったりするといいと思います。
あと、ところどころでドラムの連打が入ってますが、そこがなんだかコミカルな印象になっている気がするのでやめた方がいいかもしれません。
途中で悲鳴のような音が入ったところなんかは意外性があってよかったです。
738SOUND TEST :774:2008/11/09(日) 23:29:46 ID:p4rUViRJ
>>733 >>735
レスサンクス
簡単なフレーズで展開した といえば聞こえはいいかもしれないですが
他の変化をつけるようないいフレーズが思い浮かばなかっただけだったりする・・・
最近、そういうフレーズというか、主題の展開になやみ行き詰っております

木管の絡みとかは、ああいうので良ければ結構作れますね
音の濁りについては・・・どうなんだろ バランスいじれば治るのかな
739SOUND TEST :774:2008/11/11(火) 21:57:10 ID:ioP+lCSl
http://dtm.e-nen.info/src/up5202.mp3

曲名 : 通常バトル
どんな場面?: 戦闘BGM
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: Synth1 Provaなどです
何かコメントをどうぞ:

最初の音はSEを意識しました。
6拍子(?)の曲をあまり作ったことないので、いろいろ変かもしれないです
4拍子の最後の和音などもおかしいかもしれません・・・。
あと1ループが長いです。2分くらいになってしまいました
アドバイス・感想などいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします
740SOUND TEST :774:2008/11/11(火) 22:08:55 ID:5zsU04G9
>>739
抑揚がないというか淡々としてるというか
まあそんな感じであまり戦闘曲には聞こえない
シミュレーション系のマップとかの方がしっくり来るかも
741SOUND TEST :774:2008/11/11(火) 22:41:58 ID:vpd++Vbp
>>739
テンポを早くするといいと思うよ。
BPMは140だよね?(BPMカウンターで計ったから違ってるかもしれんけど。)
とりあえずいろいろテンポ変えて実験してみたけど、
160にすると通常戦闘曲っぽく、180にするとボス曲っぽく、210にするとピンチな曲になるよ。
逆に130〜135にするとレースゲームのセレクト画面かゴール後のリプレイ画面のBGMっぽくなるな。
まあいろいろ試してみるといいよ。
742SOUND TEST :774:2008/11/12(水) 00:13:02 ID:qsDIwc6g
>>741
横からですまんが、何かすげー参考になった
俺もいろいろ試してみよう
743SOUND TEST :774:2008/11/12(水) 16:46:38 ID:Mm+8bPjX
>>742
741だけど、
BPMの高さ=テンション
って考えるといいと思うよ
744739:2008/11/13(木) 00:34:06 ID:rSoOKBLu
>>740
ありがとうございます!
たしかに聴きなおすと、盛り上がりに欠ける気がします・・・
もっとメリハリや抑揚に気をつけて作っていきたいです

>>741
ありがとうございます!
テンポは盲点でした!
コンセプトに合わせて使い分けできるようにしていきたいです
745SOUND TEST :774:2008/11/18(火) 00:49:06 ID:oEWtldV4
http://dtm.e-nen.info/src/up5295.mp3

曲名 : レクイエム
どんな場面?: 傷心、孤独、悲劇
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: Sytrus等
何かコメントをどうぞ:

先日怪しげな戦闘曲をアップした者です。
ボス曲が作りたかったのですが、なかなかうまくいかず、
やけくそでまったく違うタイプのバラードを作ってみました。
まだ二曲目なので、コードの構成などがよく解っておらず、
殆どフィーリングで仕上げたので変な部分もあるかもしれませんが、
どうかコメントよろしくお願いします。
746SOUND TEST :774:2008/11/18(火) 23:15:26 ID:BCKElH53
>>745
メロディーが聴かせるね
欲を言えばもう1フレーズ・展開が欲しかったかも

余談だけど、これアップテンポ(140+くらい)にしてドラムつけたら最近のドラキュラっぽくなるな
747745:2008/11/21(金) 19:54:56 ID:2ov4rjEU
>>746
コメントどうもです。
これは、一昔前(SFC時代)のRPGを意識して
少々やりすぎなくらいメロに力を入れてみました。
ドラキュラとかは最近もそうなんですね。
でもやはり、全体的に少し短すぎたでしょうか?
参考になりました。どうもです。
748SOUND TEST :774:2008/11/29(土) 22:56:55 ID:acM7WXGV
過疎ってるな
749702:2008/12/06(土) 01:35:04 ID:JFotdvfq
http://dtm.e-nen.info/src/up5413.mp3

曲名 :希望
どんな場面?: 飛行場面
何のゲームを意識?:とくになし
使用音源: YAMAHA XG
何かコメントをどうぞ:

翼や飛空挺のようなもので飛び回る場面をイメージしつつ、
オーケストラ風にするつもりが、腕やら音源やら色々悲しくて断念しました。
オーケストラには全然ならずとも、なんとか少しは
イメージに近づけたと思うのですがどうでしょうかorz


http://dtm.e-nen.info/src/up5414.mp3

【オマケ】曲名:キボウ
使用音源:同上

オマケ・・・と言うか、こちらが原曲で、これをオケ風にアレンジするつもりでしたw
こっちはファミコン時代のポップなゲームのエンディングをイメージしました。
750SOUND TEST :774:2008/12/06(土) 03:30:15 ID:gdrr+9AU
>>749
イントロから鳴り始まってるミニマル的?なリズムが
序盤の変拍子で進行してるっぽい部分で
特に顕著に音がぶつかってて気になる

これらを合わせるのって大変だろうし
疾走感が欲しいと思われる飛空挺的な音楽なら
もっと素直な拍子&リズムでいいと思うよ
751SOUND TEST :774:2008/12/06(土) 17:01:43 ID:RJa8mbP7
>>749
メロは良い具合に雰囲気出てると思うんだけど、
やはり冒頭の部分のリズムが取りづらいかなぁ。
オーケストラ風にはちゃんとなってる気がする。
752749:2008/12/06(土) 21:37:27 ID:JFotdvfq
コメントありがとうございます!

>>750
出だしに悩んだんですが、やっぱりちょっと無茶ですかorz
もう少し頑張ってみますが、合いそうになかったらバッサリ切ってみます(´Д`;)

>>751
やはり冒頭は不評ですか、すいません(´・ω・`)
オケ風に聞こえるように努力したのですが、中身はSt1ばかりのごまかしまくりですw

感想ありがとうございました!またマシなのが出来たら持ってきます!
753SOUND TEST :774:2008/12/07(日) 17:25:32 ID:E6S/h3sg
http://dtm.e-nen.info/src/up5440.mp3

曲名 : Little battle
どんな場面?: 通常戦闘曲
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: YAMAHA S-YXG50
何かコメントをどうぞ:
オーソドックスな普通の通常戦闘曲を目指して作りました。
難産だった前作に比べてすごくすんなり作れました。
どうぞご視聴、ご感想お願いいたします。

>>726
>>729
ありがとうございます。
ダンジョンっぽいですか・・・ちょっと拍のとり方が弱かったですかね。
イントロはちょっと張り切りすぎました。
普通の戦闘じゃないことをアピールしたくて・・・反省しています。
音質は何も考えてませんでした。すみません。
754SOUND TEST :774:2008/12/07(日) 21:08:22 ID:/DS7m7YF
>>753
あー、俺すげぇ好きだわw
いい音源で聴いたらニヤニヤしそう
755SOUND TEST :774:2008/12/07(日) 23:01:21 ID:94BmOMNo
>>749
和声的なセンスかなりあると思う。
細かい部分の手直しをすれば相当いい曲。
ただし最後のピアノソロの進行に若干違和感を感じた。
756SOUND TEST :774:2008/12/07(日) 23:34:27 ID:tGxIQz3e
>>753
音色の割にスネアが図太い気がするけど
全体的に良くできてると思う
757SOUND TEST :774:2008/12/09(火) 14:40:58 ID:O0ipGlcM
>>754
ベースをスラップに、メイン楽器をストリングスじゃなくてシンセのリード系にしてみよう
一気に桜庭とかそっち系っぽくなるぞ!(もしそれを試した上でこの選択にしたならごめん)

とまぁ、冗談は置いといて、ここまでできるんだったら次は細かい部分に気を配ってみたほうがいい。
ハイハットシンバルに強弱をつける、ベースにちょっとしたキレを出してみるなど
本当に細かいところをいじるだけなんだけど、これらは想像以上の効果を生み出す。
ベースは難しいけど、ハイハットの調整はかかる時間の割には劇的な効果があるので、まずはやってみてほしい。
758SOUND TEST :774:2008/12/09(火) 23:16:46 ID:jz7DoO4u
>>753
>>754の気持ちがよくわかるw
俺はイントロのメロディーからやられた。爽やかな通常戦闘でいいね。

27秒あたりからずっと、和音が妙に気持ちいい。
変な言い方だけど、ドラマチックな響きなのがいいのかな。
もっといい音源のストリングスでなってたら…と思うとちょっと惜しい。
せっかくだから買っちゃいなよw
759SOUND TEST :774:2008/12/11(木) 03:44:14 ID:A/lmtc9P
俺は逆、イントロがへぼすぎてガッカリした
コードの運び方なんかはうまいなあと思った
760SOUND TEST :774:2008/12/11(木) 17:45:37 ID:vfGfy8wX
>>753
俺も4秒前の変なイントロはいらないと思う
761758:2008/12/11(木) 21:18:55 ID:wozO8YPp
やられたのはイントロじゃなくてAメロだ、すまん。
4秒までのイントロは俺も微妙だと思った。
762749:2008/12/12(金) 00:37:38 ID:PE/wb9Sh
>>755
ありがとうございます!褒めていただけてとても嬉しいです!

後半はオケ風にするなら変えようと思ってたんですが、
なんとなくなぁなぁで作ってるうちにこれでもいいような気がして、
そのまま行ってしまいました、すいませんorz

>>753
なんかビッグブリッジっぽくて大好きです! 何回もリピートしてしまったwww
こういうメロディや雰囲気を作れるのが羨ましいです(´・ω・`)
763753:2008/12/13(土) 13:19:27 ID:kI7COJI7
>>754>>756>>757>>758>>759>>760>>761>>762
皆さんご感想ご意見ありがとうございます。
細かいところの調整はあまり気を使ったことがありませんでした。ご指摘いただいた部分、これから気をつけます。
スネアの音は自分はこれが好みだったりしますが違和感ありますかね・・・やっぱり
音源はパソコンの性能的にかなり無理があるので、パソコンを変えてから買いたいと思います。
イントロはFFっぽさというか、エンカウントしてから実際戦闘に入るまでの間が欲しかったのですが不要でしょうか?

皆様にご視聴いただけて大変幸いです。これからも頑張ります。


764SOUND TEST :774:2008/12/16(火) 00:29:54 ID:JpIGJc1z
http://dtm.e-nen.info/src/up5538.mp3

曲名 : あっちっち!
どんな場面?: 砂漠の夜かアラビアンナイト
何のゲームを意識?: レースゲーム?
使用音源: TIMIDI95
何かコメントをどうぞ:
とにかく熱そうな場所の夜をイメージしてみました。
ちぐはぐな所があったり、やかましい所もありますがすいません。よろしくお願いいたします。
765SOUND TEST :774:2008/12/16(火) 22:24:15 ID:CXKFyH4b
>>764
独特な音運びが心地よく響く稀有な曲だと思う。
レースゲームというより、アクションRPGの熱帯雨林ステージ辺りに合いそう。

最後の最後ながら、1分4秒からの曲調変更があるおかげで
曲としての完成度も高まってる気がする。いい曲でした。
766SOUND TEST :774:2008/12/17(水) 04:41:27 ID:hEn2jIQd
>>753
やばい、ループが止まらないw
50秒あたりの進行がすごくいい。
てかイントロもいいと思ったのは俺だけ?w
テイルズあたりで戦闘開始時の掛け声が聞こえてきそうな雰囲気。

>>764
雰囲気の出し方がうまいなあ。
確かに自分もアクションゲームのどこかのステージに合いそうだと思った。
最後の方のオルゴール(?)の動きが面白いですね。
767SOUND TEST :774:2008/12/17(水) 05:49:54 ID:hEn2jIQd
http://dtm.e-nen.info/src/up5546.mp3

曲名 :バトルテーマ
どんな場面?:通常戦闘
何のゲームを意識?:RPG(主にテイルズ)
使用音源:HyperCanvas
何かコメントをどうぞ:
ノリのいい戦闘曲を作りたいと思いました。

・・・嘘です。本当は悲しいイベント用に考えたメロディをアレンジしていったら、
いつの間にかこんなことに・・・。
ギターとベースとドラムの使い方がよく分かってませんが、
見よう見まねで打ち込んでみたので、何かおかしなところがあればご指摘ください。
その他感想等聞かせてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。
768SOUND TEST :774:2008/12/20(土) 00:06:54 ID:yoYTXQka
素人意見ですが
>>764
とにかく完成度が高い。1:04からは特に
作曲が解ってるんだな、という印象を受けた
メロディーが一本調子なのがちょっと気になるかな
フルートを使ってみてもいいかも

スキルは十分なので、いい音源があるとかなり化けると思います

>>767
少し展開を急ぎ過ぎてる
今のメロディーを2倍に引き伸ばしてもうひとつ展開を加えればちょうど良くなるかな
1ループ1:30位が妥当だろうか

戦闘というよりダンジョンの方がしっくりくるね
ベースがすごくかっこいいっす
769SOUND TEST :774:2008/12/21(日) 04:01:47 ID:cn8Ivvde
>>767
少しリズムがカクカクしてる気がするな、ドラムが跳ねすぎというか。
そのせいで実際のテンポ以上に速く聞こえちゃうから、
リズムだけで言えば、通常戦闘というより中ボス的な
「急げ急げ!」ってノリになってしまっている。
良い意味で臭いメロディーとかコード進行はセンスあると思うから、
編曲次第でかなり良くなるんじゃないかなあ。
770SOUND TEST :774:2008/12/22(月) 00:09:45 ID:bC73sCiD
http://dtm.e-nen.info/src/up5596.mp3

曲名 : Cyber Stage
どんな場面?: ステージ
何のゲームを意識?: アクション
使用音源: Synth1, DVS Guitarなどです
何かコメントをどうぞ:

ほとんど1コード(?)で曲を作りたいと思って作りました。
リードの音色は自分的にはレトロチックさが加わってアリかな、と思ったのですが
もしかしたら変かもしれないです。
よろしくお願いします
771SOUND TEST :774:2008/12/22(月) 16:28:50 ID:/7tVXCM1
>>770
ビットレート高すぎ。128で十分

曲はどうせならもっとみょんみょんさせたほうが
いいかもしれないと俺は思う
772770:2008/12/23(火) 22:40:12 ID:VM7ht7Jy
>>771
アドバイスありがとうございます!
何も考えずに上げてました・・・。次から128にします。
アレンジのアドバイスも参考にさせてもらいます。
773SOUND TEST :774:2008/12/23(火) 22:48:21 ID:ail3q96R
http://dtm.e-nen.info/src/up5638.mp3

曲名 : Amethyst Dome
どんな場面?: 氷点下系ステージ、鉱山ステージ
何のゲームを意識?: アクション?シューティング?
使用音源: YAMAHA S-YXG50
何かコメントをどうぞ:

氷点下系の寒そうなステージのBGMをイメージして作ってみました。
ご意見、ご感想の方どうかよろしくお願いします。
774SOUND TEST :774:2008/12/23(火) 23:32:03 ID:vq3A6iqR
素人の感想ですが…

>>767
静かな音色がとても綺麗ですね。
更にストリングスのメロディや、曲の進行が聴いててとっても心地よかったです!
疾走感をとても感じましたが、確かに戦闘というよりはテイルズのダンジョンやイベントでありそうな曲でした。
>>770
レトロチックな感じが凄い良いですね。
57秒からのうにょうにょ感と盛り上がりがツボにはまってます!
曲の盛り上がり方がすっごく好きです!
>>773
出だしからして「ああ氷点下だ・・・」と感じました。
27秒からのドラム?がたくさん鳴り出す所で「ああ更に寒くなってきた・・・」と妄想までしてしまいました。
なんだかRPGの氷のダンジョンで凄くありそうと思いました!
775SOUND TEST :774:2008/12/24(水) 00:01:15 ID:rNY0cpd+
http://dtm.e-nen.info/src/up5641.mp3
曲名 : 屋敷的な
どんな場面?: 屋敷的な場所とか、怪しげイベント
何のゲームを意識?: FF6
使用音源: MidRadio6
何かコメントをどうぞ: 無闇に半音使ってたら出来た。
理論とかわかんないので色々変かもしれないですがよろしくです。

自分の曲は棚に上げといて人には批評してみる。いい加減なこと言ってたらすいません。

>>767 熱めのメロディやドラムのキメ?がカッコイイですね。
ただ、そのメロディと少しさめたアレンジとのギャップと言うか少し不釣合いかなーと思いました。もちっと重い音を付加できるといいのかなぁ。
あとところどころ入るメジャーな音階?が個人的には不自然な感じがしました。具体的には12〜15秒あたりの感じ。

>>773 冷えた雰囲気出てますね。ただ少し全体的に捉えどころが無い感じが。
ベースのリズムをもすこしはねさせるというか遊ばせるといいと思いました。
776SOUND TEST :774:2008/12/24(水) 00:25:43 ID:Q5vHL2er
http://dtm.e-nen.info/src/up5642.mp3
曲名 : ぐりにゃーる
どんな場面?: それはもう何かしら重大な秘密を持ってる研究所(か施設)
何のゲームを意識?: アクションゲーム
使用音源: TIMIDI95
何かコメントをどうぞ:
一番初めにサビだけを考えてから、その後に全体を考えるという変な曲の作り方をしました。
とにかく怪しげな雰囲気を出したかったのですが、怪しそうな感じがしますか…?
全体的に音がうるさくて申し訳ありません。
よろしければご試聴・ご意見・ご感想をよろしくお願いいたします。
777642・764:2008/12/24(水) 00:28:49 ID:Q5vHL2er
>>644>>647>>765>>766>>768
お返事送れて本当にすいません。ご清聴ありがとうございます。
ご意見、ご感想頂けて感激の極みです。
音源も…どどうにか頑張ってみます。お言葉を頂き本当に嬉しかったです。
ご指摘・ご指導いただいた箇所は今後の参考にして頑張ります。本当にありがとうございました。
778SOUND TEST :774:2008/12/24(水) 01:30:32 ID:HbxkCC+J
>>775
こんな曲あるわーって感じがよく出てる
ティンパニーが鳴ってる部分の右側の低音部がちょっと重すぎるかも

>>776
30秒からの8小節はリズムを刻むような音が多いせいか
結構リバーブ効かせてる主旋律がある前後の進行に比べると
ちょっと異質さが過ぎるような気もする
779SOUND TEST :774:2008/12/24(水) 01:45:21 ID:B9UNktLD
>>775
音の使い方、伴奏の重ね方が上手い
しかし、なんかホワイトノイズが入ってるね
録音方法を改善すべし
780SOUND TEST :774:2008/12/24(水) 02:53:15 ID:FGlIxE5M
>>770
ライディーンとポケットカウボーイを思い出す
推理系のアドベンチャーゲームにも合いそうかな
中間辺りを盛り上げるとさらに伝わっていいかも
曲は悪くないんだけどやっぱり少し寂しいかな

>>773
こういうクールで盛り上がる感じな曲も結構好き
ミュージックボックス?やストリングスの使い方が上手い、雰囲気も出せている
ただ主旋律の音が強すぎてベース等の低音が活かされて無い
もう少し主旋律の音量を下げた方がいい気がする

>>775
お化け屋敷って感じが出てて良いFF6ならケフカにも合いそうだし
汎用性が高く色んな場面で使えると思う
30秒くらいにトランペット?にチェンジするけどその前後の入りとサビがイマイチ物足りない

>>776
怪しげな雰囲気というかどちらかと言うと仲間内の熱いイベントとか
そういう感じなのもありかなと
わざとそうしてるのかは分からないけど中間から全体的に聞き取りづらい
イントロは良いんだけど
中間で色々出てきたのに聞き取りづらいのは勿体無い気がする
781SOUND TEST :774:2008/12/24(水) 07:31:37 ID:P+yQ6CQw
>>775


凄い好き。洋館みたいな雰囲気ですね。
782770:2008/12/26(金) 03:02:30 ID:risfXX46
>>774
感想ありがとうございます!
狙ったレトロさが良いほうに働いたとのことで、嬉しいです!

>>780
ありがとうございます!
推理系のアドベンチャーゲームに合いそう、という感想はとても嬉しいです!
盛り上げやアレンジの意見も参考にさせていたただきます。
783SOUND TEST :774:2008/12/26(金) 22:10:17 ID:tj/GJs4C
>>773
>>775
敢えて厳しいコト言うとどちらも音が濁りすぎてる。
もう少しメロディとコードの調和を考えて作った方がベターだと思う。
784775:2008/12/27(土) 00:21:59 ID:c5NUC8TP
皆さんご指摘&感想ありがとうございます!

>>778 なるほどー。言われてみるとPan振りと音量調整をもちっと慎重に行うべきですね。
>>779 ありがとうございます。気をつけてみます。もしかしたらこのときマイクロフォン出力をミュートにし忘れてたかもです。
>>780 確かに切り替えの部分唐突で少し軽くなってますね。もう少し編曲を練ると良かったかもです。
>>781 そう言って貰えると嬉しいです!
>>783 ご指摘ありがとうございます。音勘がないので、大味なまま妥協してしまうんですよね…
もちっと調和のほうも気にかけるようにしたいと思います。
785773:2009/01/01(木) 04:01:11 ID:ZEdTsvay
今までアクセス規制が掛けられていてレスできませんでした・・・
すみません。

>>774
感想をありがとうございます。イメージが伝わってもらえると嬉しいです。

>>775
確かにベースが一定で味気ないですね・・・アレンジを加えてみたいと思います。
参考にさせていただきます。

>>780
やはりベースですね…ぶっちゃけベースが下手糞なのでベースを使って
色々とチャレンジしてみます。ありがとうございます。

>>783
イマイチ噛み合ってないのがありますよね。
自分自身何かちょっと物足りないと思っていたのは調和の部分かな…
参考にさせていただきます。
786776:2009/01/01(木) 16:46:43 ID:ZEzNWugH
何故かアクセス規制にかかってしまい、レスが遅れてすいません。
>>778>>780
アドバイスありがとうございます!
リズムはとにかく鳴らせば良い、とか考えてました…
修正してみたら本当にリズム鳴らしすぎだと反省しました。
次からは全体の聞き取りやすさも考えて頑張ります。
本当にありがとうございました!
787SOUND TEST :774:2009/01/02(金) 23:24:36 ID:MpuXZ/XI
http://dtm.e-nen.info/src/up5808.mp3

曲名 :五月晴れの似合う男
どんな場面?:双六ゲームのマップ画面
使用音源:SD-90
何かコメントをどうぞ:明るくポップな曲を目指しました。
洒落た伴奏を作れるようになりたいのでそのへんのアドバイスを特に頂けると嬉しいです。
788SOUND TEST :774:2009/01/03(土) 00:45:06 ID:jUu0GRJ1
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3888.mp3
曲名 : The Snowman Forever
どんな場面?: エピローグ〜スタッフロール
何のゲームを意識?: ファミコンのRPG
使用音源: Magical 8bit Plug
何かコメントをどうぞ:
俺、いいメロ書くわ〜天才!と思ってたら、
サビ1の出だしで○級生2をパクってたことが判明w
789SOUND TEST :774:2009/01/06(火) 11:33:17 ID:yU/uZA3m
http://dtm.e-nen.info/src/up5853.mp3

曲名:凛戦
どんな場面?:RPGのザコ敵戦です。
何のゲームを意識?:RPG
使用音源:ソフト音源、ギター
何かコメントをどうぞ:
良くも悪くも『これぞ王道』みたいなのを目指していたのですが
のっけから変拍子になってしまいました。
リズム等不自然な箇所があったらすみません・・・orz
よろしくお願い致します・・・
790SOUND TEST :774:2009/01/10(土) 18:11:55 ID:TZm7FZiL
>>787
さわやかな曲ですね。こういう曲風大好きです。
メロディと伴奏も良い雰囲気を出していますが、
スタッカートでストリングスを鳴らしている部分が
ちょっと耳につくような感じがしました。
もう少し優しい音色のストリングスでもいいかもしれません。たぶんw

>>788
ファミコンっぽいですが、メロディがどちらかというと今風なので、
シューティングとかアドベンチャーあたりのエピローグ曲に感じました。
特に印象の強いファミコン末期のRPGは音源を限界まで使い切ることと、
90年代のゲームゲームしたクサメロ(w が特徴だと思うので、
RPG曲として意識してはどうでしょうか。

>>789
これはすごい。メロディもかっこいいし聴き飽きない展開と
ほどよい緊張感が表現されていて、通常戦闘曲としては
かなり完成度が高いと思いました。
ただ、エフェクトかけ過ぎ、あるいは音を潰し過ぎで、
ギターとヴァイオリンの音が埋もれてしまっている気がします。
もう少し主張させてあげてもいいのではと思います。
それとあまり関係は無いですが、自分の過去に頼りすぎずに
新しいメロディの引き出しを増やすこと、
他の方を指導する立場に立つことを意識しながら、
さらなる作曲スキルアップを心掛けてみてはどうでしょうか。
791SOUND TEST :774:2009/01/12(月) 11:53:31 ID:HPlC8AiY
>>789
久々に来たけど、
プロになっても○キルって、こことかDTM版にアップしてるんだなw
792SOUND TEST :774:2009/01/12(月) 16:23:58 ID:CT7DuSpa
>>789
王道と言うよりFFの寄せ集め感がバリバリ
別に悪いと言うわけじゃないけどもう少し自分の中で消化しないと
793SOUND TEST :774:2009/01/12(月) 17:16:55 ID:mqH3RYoI
消化し昇華する。
うむ、日本語は奥が深いの。
794SOUND TEST :774:2009/01/12(月) 18:25:11 ID:j2zEPqmn
>>792
音が良い分、マンネリ感というか当たり障りない感が気になっちゃうんだよなぁ。

ご自身で
>良くも悪くも『これぞ王道』
とは言ってるものの、個人的には悪い方の王道っぽさというか
教科書的で面白さに欠けると感じた。

前から聴かせてもらってていい曲作る人だなと思ってたんで、
ちょっと厳しめでキツい言い方ですいません。
795SOUND TEST :774:2009/01/14(水) 23:14:54 ID:jlQtxnCa
http://dtm.e-nen.info/src/up5990.mp3

曲名 :対決
どんな場面?:RPGのイベント戦
何のゲームを意識?:サガフロ2かな?
使用音源: soundfontなど
何かコメントをどうぞ:
ドラムが活躍する感じの曲が作りたくて頑張りました。
宜しくお願いします。
>>789
後半の13拍子のところから続いて転調?していくところが凄く格好いいと思いました。
グリッサンドの使い方とか上手くてとても勉強になります。
796SOUND TEST :774:2009/01/15(木) 00:59:56 ID:qj/tdP1/
>>795
序盤音重ねすぎで耳が疲れる
お陰?で中盤は引き立ってるけど主旋律がしっかりしてる曲調なんだし
それを目立たなくさせるほど賑やかしくしなくてもいいと思う
797SOUND TEST :774:2009/01/17(土) 23:01:06 ID:WVCNNWKr
>>795
自分も音楽を本当に理解するまではこんな感じの曲ばかりだった
曲作りが上手くなるとかえってこの味が出しづらくなるから
今の感性も大事にしたほうがいいな
798SOUND TEST :774:2009/01/17(土) 23:15:41 ID:CkAq64BH
このレベルでこういうコメントついてると敷居上がるね
799795:2009/01/17(土) 23:45:51 ID:0OJcDtMK
感想ありがとうございました。
>>796
序盤特にミックスが甘いとは思ったんですがやっぱりでしたか。
後ろの装飾的な音がちょっと前に出すぎっぽいですね。
もう少し気をつければよかったです。
>>797
なるほど。あんまり気にしたことがなかったですが、
これからは今ならではの持ち味みたいなのに気を使ってみます。

http://dtm.e-nen.info/src/up6064.mp3
どんな場面?: RPGのイベント戦
使用音源: soundfontなど
何かコメントをどうぞ:
あつかましくももう一曲。
微妙に途中だったり音が小さかったりしますが
よかったら聞いてやってください…。
800SOUND TEST :774:2009/01/20(火) 23:35:46 ID:WzGzXij8
http://dtm.e-nen.info/src/up6141.mp3

曲名 :ascending!
どんな場面?:高空、STGで天高く上昇していく場面
何のゲームを意識?:特に○○を、という感じはなかったです。結果的に何かに似たかも知れませんが。
              強いて上げるならファルコム系?
使用音源:MOTIF RACK-ES
何かコメントをどうぞ:
某同人STGに提供した曲。ゲーム自体の評価がさんざんだったので、残念な感じです。
怖くてユーザーの意見を見ていないし調べていないのでw
是非、ここの皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
801SOUND TEST :774:2009/01/21(水) 00:30:05 ID:pSEs20U6
>>799
なんとなく聞いてて重たい
音の配置をもっと大胆に振り分けた方が音圧分散されて聞きやすくなるかも

>>800
坊主憎けりゃなんとやらって人でもなければ酷評されないだろう出来かと
802SOUND TEST :774:2009/01/21(水) 19:23:16 ID:h2E3a06d
>>800
メロディーは良いんだけど、伴奏のはじけ具合が足らない感じが。
重厚なギターとか重いドラムが入ると化けるかも。
803SOUND TEST :774:2009/01/22(木) 00:14:11 ID:R8Pt9/ly
>>800
俺も802と同じ意見かなあ。
メロはツボを抑えてるんだけど、やっぱリズムが軽いかな。
STGを意識してあえて忙しない感じにしてるんだろうけど、
これにギターの刻み入れて、間のスネア16分連打を8分にして、
タムの下降フレーズを増やせばもっと厚みが出るかも。
804SOUND TEST :774:2009/01/22(木) 06:35:59 ID:78jxd+i7
なんでこのスレが過疎ったかわかる気がするわ
805SOUND TEST :774:2009/01/22(木) 07:00:10 ID:hfy2Wocg
なんでこのスレが過疎ったかわかる気がするわ(キリッ
806SOUND TEST :774:2009/01/22(木) 08:02:37 ID:L//Pm9OF
俺漏れも
807SOUND TEST :774:2009/01/22(木) 08:43:25 ID:f64aUdeR
>>801
ちょっとホッとしましたw

>>802,803
全体的に軽い感じなのはご指摘の通り・・・
爽快・スピード感は、制作時の方向性だったのですが、
ドラムなんかはやり過ぎ感が残りますよねw
次回は厚みも考えて作ってみます。
ありがとうございました。
808SOUND TEST :774:2009/02/11(水) 14:42:42 ID:pTVKVMUA
http://tfpr.org/up/src/up0346.mp3

曲名 : ゴービル
どんな場面?: 怪獣戦
何のゲームを意識?: 近未来系or特撮風アクション
使用音源:
Synth1
SUPER WAVE P8
kamac Distotion Guiter 400k
etc...
何かコメントをどうぞ:
半年前に作った曲です。
感想をお願いいます
809SOUND TEST :774:2009/02/11(水) 15:42:15 ID:06PLIe2C
>>808
すげえ未完成臭いんだが・・・とりあえずループまで持ってってくれ
あとリズム隊が少なすぎ&単調すぎ。ドラムでいいんじゃないか?
810SOUND TEST :774:2009/02/12(木) 22:51:17 ID:NlLJl1wP
>>808
雰囲気は悪くないと思うよ。
不協和音満載の展開も緊張感ある。
ただ、全体的の作り込みというか、ミックスが微妙なんだよな。
ハンドクラップとか、ギターの音が浮きすぎてる。

811SOUND TEST :774:2009/02/16(月) 06:29:35 ID:AfJzqBwF
http://up.cool-sound.net/src/cool2967.mp3

曲名 : はじまりの草原
どんな場面?: 難易度の低いステージ
何のゲームを意識?: SFC初期のアクションゲーム
使用音源: Roland GrooveSynth
何かコメントをどうぞ:
シンセの使い方の練習を兼ねてつくりました。
簡単な曲ですがお願いします。
812SOUND TEST :774:2009/02/21(土) 20:03:30 ID:la1Ox02o
えらい過疎ってるな。ここは一つ感想を。

>>811
この平和なノリはいかにもって感じでアリかな。
音もいい意味でチープな初期のSFCサウンドに近くて、
懐かしい感じで良いと思う。
あえて言うとするならば、Bメロのマイナーっぽい
展開が少し唐突と感じたかな。


813SOUND TEST :774:2009/02/21(土) 20:57:18 ID:TYTSzXNF
http://musicleaf.web.fc2.com/koyo.html

曲名 :高揚
どんな場面?: RPG通常戦闘
何のゲームを意識?:
使用音源: XG(無料配布版、版の調べ方がorz)
何かコメントをどうぞ:
今度友人の同人ゲーム製作でBGM作ることになった。
RPGなんだが、大学受験年で50曲はきつい。
かなり急いで作ることになるから、
ためしに一曲急いで作ってみた。製作時間3時間。
音響はつい最近になっていじるようになったからこの曲はいじれてない。
upるだけの俺だがどうかコメたのむ。

814SOUND TEST :774:2009/02/21(土) 21:10:48 ID:KUmsrXYx
>>813
オサレ戦闘曲好きの俺が通りますよ。ヤバイ、いい音で聴きたいw
こういうオサレ戦闘曲つくれる人尊敬するわ
どういう戦闘システムかわからないけど、俺はちょっとテンポ遅いかな?と感じた
815SOUND TEST :774:2009/02/22(日) 00:45:55 ID:l0F9W5e3
>>811
カービィっぽさが出ててこれは好きだわ。
強いて言えばはじまりなのに哀愁が強すぎると思う。
自分がどんな感じのステージを思い浮かべてるのかも兼ねて作ればもっと良い感じになるよ
816SOUND TEST :774:2009/02/22(日) 01:09:32 ID:RXOemq3l
>>811
おお、ゲームっぽい!
>>813
聞けなかった
817SOUND TEST :774:2009/02/22(日) 12:18:57 ID:Y9BrOyNZ
>>816
ならこれで聞いてみてくれ
http://musicleaf.web.fc2.com/koyo.mp3
ループはしないが…
818813:2009/02/22(日) 12:26:12 ID:Y9BrOyNZ
>>816
度々すまない、817は直リンのせいで聴けないようだorz
一時的にアップローダに載せたので、IEじゃない人はこれで聴いてみてほしい
http://down11.ddo.jp//uploader/download/1235273103.mp3/attatch
819SOUND TEST :774:2009/02/22(日) 21:08:45 ID:sDOZ0ZZb
>>812さん、>>815さん、>>816さん
お聞きいただきありがとうございます。
次回からマイナーの使い方に気をつけるよう心がけます。
はじまりなのに哀愁が…というのは盲点でした。
場面の想定につきましても、今後しっかり練っていきたいと思います。
ありがとうございました。
820SOUND TEST :774:2009/02/23(月) 00:43:50 ID:jn7CFqKf
http://up.cool-sound.net/src/cool3157.mp3

曲名 : 雪の町
どんな場面?: 町のBGM
何のゲームを意識?: RPGなど
使用音源: Synth1、Provaなどです
何かコメントをどうぞ:

半音上がったのも含めて1ループなので、曲が長いかもしれないです。
自分のなかでは実験的な要素も強いので、アドバイスなどあると嬉しいです。
よろしくお願いします。
821SOUND TEST :774:2009/02/23(月) 00:49:47 ID:hmQvjbwr
趣旨は凄くいいのに、なんか音があまりあってない気がする・・・
丁寧に音作りこめばもっと雰囲気でそうです。
822SOUND TEST :774:2009/02/23(月) 00:50:46 ID:hmQvjbwr
曲自体はかなりいいと思う。
823820:2009/02/24(火) 12:08:51 ID:FRx5hb6Y
>>821,822
ありがとうございます!
なるほど。音作りですね。
次はもっとこだわって作ってみます!
824SOUND TEST :774:2009/02/24(火) 12:20:16 ID:DUXBmfnn
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2009.mp3

曲名 : 風の今日
どんな場面?: 女性キャラのテーマ曲(日常曲)
何のゲームを意識?: 某恋愛AVG
使用音源: ACID Music Stadio 7.0
何かコメントをどうぞ: 聞いていて楽しくなるような曲を目指しました。
知識に乏しいので、違和感があるかもしれませんorz
825SOUND TEST :774:2009/02/25(水) 22:03:32 ID:h56kxbd2
>>813
技術がセンスに追い付いていない印象。
ところどころ音が外れてるのを除いても、
メロディーとベースの音運びは光ってると思う。

和音や楽器構成を意識して、かつ洒落た感じを残したまま
聴きやすい曲にまとめていくことが出来るようになれば、
相当の手練になるんじゃないだろうか。今後に大いに期待。
826813:2009/02/26(木) 20:40:43 ID:9J0mD1SO
それでは改めまして…。
>>814さん、>>825さん
お褒め頂きありがとうございます。
今回ご指摘を頂いたのは、
1.少しテンポが遅い気がする
2.和音の組み立てがはっきりしない・考えられていない
3.楽器編成に無駄がある・若しくは必要部分が補えていない
少し解釈を入れましたが、こんな感じでよろしいでしょうか?
1に関しては、やはりそうと感じる人がいらっしゃる以上、
自分と聞き手の片に感覚のズレがあったということでしょうから、注意を払おうと思います。
2、3に関しては一般論抜きにしても聴きやすさに関わるところなので、研究します。
もちろん褒めて下さった部分は失わないようにしたいと思っています。
勉強になりました。ありがとうございました。
827SOUND TEST :774:2009/03/03(火) 21:09:19 ID:iOvisNvH
http://up.cool-sound.net/src/cool3358.mp3.html

曲名 : 倒錯イデア
どんな場面?: ラストダンジョン
何のゲームを意識?: ARPGもしくはRPG
何かコメントをどうぞ:
シンバル系の楽器が聞く環境によっては耳障りかも知れません
昔聞いたなんかの曲にそっくりな気がするのですが、どの曲かわからなくてここまで作ってしまいました。
あと、バイオリンの音階がわからなかったので適当です。
どうぞ宜しくお願いします。
828SOUND TEST :774:2009/03/03(火) 22:56:19 ID:n9gF3m1T
>>827
ちょ、カッコよすぎて保存したw
1:18からの展開とか俺好みすぎて困る

確かにどっかで聴いた曲調って感じもするけど気にならない
ここまで最終決戦っぽさが出せるのは素直に羨ましい
829SOUND TEST :774:2009/03/05(木) 23:46:49 ID:6JeMr0WX
>>827
俺の環境が悪いのかな…
ヘッドフォンだとドラムの音が軽すぎるように感じる。特にスネア。

曲自体はかっこええ。
ただ、伴奏が伴奏に徹しすぎというか
序盤はAメロBメロが一人で頑張ってる感じがする。
メロに絡み合うオブリガードを早いうちから入れるといいかも。

あと、1:31で一旦弱くなるのはいいんだけど弱くなりすぎてるかな。
せっかくの勢いが停止しちゃうのが残念。
リズムは勢いを保ったまま弱く出来れば良かったかも。

いろいろ書いちゃったけど、個人的にはすごくお気に入りです。
GJ!
830SOUND TEST :774:2009/03/06(金) 21:01:36 ID:2MC3oQ/r
規制中なので携帯から失礼します。
http://up.cool-sound.net/src/cool3410.mp3.html

曲名 : Isolophobia
どんな場面?: RPGのラストバトル
何の曲を意識?: イストワールとか聖剣伝説
使用音源:ツクールVX(Direct Music)
何かコメントをどうぞ:
小さい頃からの夢だった念願のラストバトル曲を作りました。
いつか自分のゲームに使う予定です。
いつもボス曲はカッコ良くてナンボにしがちなので、できるだけ恐怖感を出そうとしてみました。
ここがもっとこうだったらいい、みたいなアドバイスがあったら是非お願いします。
ここの和音が変とか、〜に似てるとかも教えて頂けたらありがたいです。
ちなみに3:23までが1ループで2ループ分録音してます。
831SOUND TEST :774:2009/03/13(金) 23:47:46 ID:yEJ1bcL9
>>828
>>829
返信が遅くなって申し訳ないです
Aメロの伴奏の件は、ご指摘頂くまでまったく気づきませんでした
確かに仰るとおりです
1:31の部分はその前のドラムが変則的だったからでしょうかね
確かにどうにも中途半端な感じはあります
大変参考になりました。ご感想ご指摘ありがとうございました。
832SOUND TEST :774:2009/03/17(火) 14:18:33 ID:z/uxQ3nE
ツインゴッデス
このゲームは全てにおいて酷いが、特に音楽が酷い。
とてつもなく独善的でまとまりが無く
「この音楽はゲームに合わないかもしれないが好きだから入れてしまえ」
という湯川トーベンのエゴが感じられる。
あるいはゲーム音楽という物をまったく知らずに作曲したのかもしれん。
少なくともゲーム全体の雰囲気を知っている人間が作曲したとは到底思えん。

ツインゴッデスの主題歌
作詞/作曲 湯川トーベン

この世の果てで大戦争
絶体絶命 物語
じっとしてね そうさベイベー
あいつをボッコボッコにぶちのめせ
1・2・3 準備はOK
イェーイェーイェー 絶対負けねえ
ヘイヘイヘイ あきらめろモンスター
3・2・1 爆発タイム!

これだけでも酷さが分かると思うが、肝心の戦闘中に流れる音楽は
●アニメのギャグシーンに流れるような「間抜け音楽」
●RPGでつまらんミニゲームを強要される時に流れるような、やる気を殺がれる「怠慢音楽」
●Jリーグが大ブームだった頃と、ワールドカップが開幕した時に流れるような「サッカー応援歌」

ただひたすらに音欲にとらわれ
一切衆生の生命を蝕む事 飢えたる鬼よりはなはだし
悪鬼羅刹と者 まさにこれ湯川トーベン まさにこれ也
それがし 本日ここに壇上を結界し 悪鬼羅刹に鉄槌を下す
仰ぎ願わくば この法をもって
湯川トーベン地獄冥府に落ちん事を 湯川トーベン地獄冥府に落ちん事を
833SOUND TEST :774:2009/03/31(火) 23:59:55 ID:gfj9hekV
トミーリージョーンズ的な
834SOUND TEST :774:2009/04/01(水) 18:37:12 ID:/B18PHr8
にわか侍的な
835SOUND TEST :774:2009/04/02(木) 20:56:41 ID:8BOCyQB4
あわよくば的な
836SOUND TEST :774:2009/04/04(土) 17:31:25 ID:CAphn2Zy
http://program.sakura.ne.jp/music/uploader.cgi?mode=download&id=16

曲名 BOSS1
どんな場面?: ゆっくり弾幕系ボス
何のゲームを意識?: 縦スクロールSTG。またはグラディウスのザブ。

ひさしぶりに曲をつくったのでアップしてみました。ちょっと短いです
837SOUND TEST :774:2009/04/09(木) 19:59:16 ID:36mFdHxH
曲名 : Battle of Forever
どんな場面?: アクションRPG オープニング
何のゲームを意識?: イースかテイルズ
使用音源: timidity SGM180
何かコメントをどうぞ:
始めはバトル曲を作ろうと思ったのですが、たまたまイースのオープニング見てたら合いそう?
と思って画面と一緒に鳴らしてみたんです↓
http://www.youtube.com/watch?v=QrTZnjKO1z0

宜しくお願いします。
838SOUND TEST :774:2009/04/09(木) 20:29:24 ID:kM27Uo18
こういうのはニコニコのいいぞ。音源よくなればかっこよくなるかもなー。
839837:2009/04/09(木) 23:31:42 ID:36mFdHxH
>>838
ありがとうございます。
でもオリジナル聞いてたら、よく似てるフレーズがある。
意識したわけじゃないけど、無意識にパクってるのかなぁ。
大丈夫レベルなんだろうか・・・サビ作り直した方が良いのかな。
840SOUND TEST :774:2009/04/10(金) 00:54:00 ID:v/q7iRA9
http://www.newgrounds.com/audio/listen/228202

曲名 : I face each other
どんな場面?: 対峙
何のゲームを意識?: ダークSFXRPG
使用音源:
Synth1(リード・ベース)
Orca(右に聞こえるメロ)
Freqatic(ドラム)
easyrider(シンバル)

何かコメントをどうぞ:
戦闘勃発数秒前。聞いてください
841SOUND TEST :774:2009/04/12(日) 18:54:01 ID:obQ4qzwl
>>840
場面にあった曲を作ろうとしてるのは分かるけど、
全体に同じフレーズのループが長すぎてちょっと飽きる。特にベースが顕著。
緊張感を出すなら、早い段階から予想外の動きをしてもいいんじゃないかな。
842SOUND TEST :774:2009/04/12(日) 19:53:40 ID:iNW5sT3n
>>836
雰囲気出てる
00:52でおおっ来るか?と思ったがちょっと拍子抜けなのが寂しい
あとは高音を絞らないと長く聞いてて耳が痛くなるかも

>>837
普通に聞かせて欲しい
音質悪くなってるみたいだしもったいない

>>840
曲単体としては飽きるけど編成画面とかで流れるとアリ
ただダークSFにしてはフレーズに違和感が、パンダの人形がマシンガンもって待ちかまえてるみたいな?
変な例えで申し訳ない
843SOUND TEST :774:2009/04/18(土) 22:08:44 ID:j+JYxnb0
http://up.cool-sound.net/src/cool4275.mp3.html

何のゲームを意識?:シューティング

HDD整理してたら見つけた。
昔作ったもの(前身スレにうpしたかもしれない)ですけど、ちょっと懐かしかったので晒してみます。
844SOUND TEST :774:2009/04/22(水) 02:49:17 ID:oZtTTiXs
なんかロックマンっぽかったw
ちゃんと4和音でつくってるから
よりファミコンっぽくてよかった
845SOUND TEST :774:2009/04/25(土) 17:35:05 ID:YFOVzsSi
>>843
オーケストラ版も上げてなかったっけ。
今でもたまに聴いてます。
846845:2009/04/25(土) 17:45:37 ID:YFOVzsSi
オーケストラ版はなかったか。別の曲と混同してたみたいです。
失礼しました。
847SOUND TEST :774:2009/04/26(日) 00:09:54 ID:gTB08BnN
http://up.cool-sound.net/src/cool4427.mp3.html

曲名 : もじゃー!
どんな場面?: 緑覆い茂る遺跡?タ・プローム遺跡のような場所?
何のゲームを意識?: レースゲーム?
使用音源: timidity++
何かコメントをどうぞ:
とにかく侘寂でいうところの寂な遺跡をイメージしてみました。
多少やかましい所もありますがすいません。よろしくお願いいたします。
848SOUND TEST :774:2009/05/02(土) 21:00:19 ID:nXuhYqL5
http://up.cool-sound.net/src/cool4558.mp3.html

曲名 : 考えてない
どんな場面?: 通常戦闘
何のゲームを意識?:RPG
使用音源: HALion One,ProteusVX
何かコメントをどうぞ:
戦闘とか言いつつちょっと暗い感じになったような。テンポは速めですけど。
とにかくよろしくお願いします。
849SOUND TEST :774:2009/05/15(金) 03:03:45 ID:b4LRBQaA
>>840
短い場面なら充分な尺だけど
曲が悪くないだけに、その先(勃発後の曲?)が聞きたくなりました

>>843
ゲームっぽいなあ。往年の心憎い和音ですね。うpありがとうございます。

>>847
侘寂という文字を見てしまったので混乱しましたが
木々の力強さ/ある種の落ち着かなさというのは伝わる気がしました

>>848
ベースが動き出すところから格段に楽しくなるので
最初の方にもそういうアメがあれば
序盤単調かと思ったけど、ループ前まで聞いていくとちゃんと引き込まれました
850SOUND TEST :774:2009/05/25(月) 22:24:05 ID:L1Cz2v4R
http://www.newgrounds.com/audio/listen/240493
曲名 : Auto-Destruct "Mary Had a Little Lamb"
どんな場面?: あと2分30秒で爆発する戦艦から脱出するところ
何のゲームを意識?:SFX系 ACT or STG or RPG
使用音源:
 Frepatic
 kurau
 Orca
 EZ
 27mg Symphony Hall Bank
 爆発音
何かコメントをどうぞ:
「メリーさんの羊」のアレンジ。
感想くれると嬉しいです
851SOUND TEST :774:2009/05/31(日) 01:19:00 ID:X+rVXse8
>>850
コメント読まずに聴いたんだけどメリーさんの羊というより、水戸黄門に聴こえた。
で、どちらも似たような旋律だと気付かされた。

メリーさんのリードが少し強すぎ&無理があるw
ゲームのイメージとしてはたぶん警報アラームとかなりまくってる状況なんだろうから、
もう少し控え目でもいいと思った。0:43以降の部分は雰囲気がよく出てる。

気を悪くしたら申し訳ないけど、ネタものとしては秀逸だと思う。
852SOUND TEST :774:2009/06/02(火) 15:37:32 ID:48p4ln3A
>>848
メロディラインやバックで流れてる旋律に面白さを感じて、
何回も聴かせて頂きました。
もう少しメインの旋律というのがあればより良くなるんじゃないかなと思います。
個人的にこういう音楽が大好きなので、機会があったらまた聴きたいです。
853SOUND TEST :774:2009/06/07(日) 00:07:56 ID:A6cHHcov
http://up.cool-sound.net/src/cool5195.mp3.html

曲名 : 「もしFF13の戦闘で例のイントロが使われていたら」
どんな場面?: RPG通常戦闘
何のゲームを意識?:
何かコメントをどうぞ:
タイトルの通りネタ曲です。でもあの雰囲気に合わせるべくかなり真面目に作りました。
例のイントロ以外は一応オリジナルなのでここにうpしましたが問題があったらすいません。
いろいろとアレな曲ですが感想とか批評とかいただけると嬉しいです。
854SOUND TEST :774:2009/06/07(日) 03:52:18 ID:TlgPG/Xo
>>853
浜渦さん 仕事に戻ってください

一応今後の参考に、感じたことを。ヴァイオリンの音域が高音域「だけ」すぎるかな。
もちろんキンとして、悲壮感的なものを表現しようとしてる意図は良く伝わるけど、
通常戦闘として聴いたときに少々キツすぎる気がする。
あと、少々のびのびしすぎかな。浜渦氏の通常戦闘は主旋律が割とはっきりしてる(主題・モチーフを押しだしてる)ので、
ちょいキレを出しつつ「歌って踊れる」ような感じにするとより「っぽく」なるような気がする。

とまぁ偉そうに書いてみましたが、俺には到底作れないので軽く聞き流してくだされ。
855SOUND TEST :774:2009/06/07(日) 22:14:06 ID:YCcIDdyQ
>>853
浜渦っぽさわかるw
最近の浜渦じゃなくてちょっと前の浜渦って感じ
メロもリズムも上手くてGJ
前半のヴァイオリンは確かにキンキンしてる
そこがもしトランペットのソロだったらアンサガぽくなりそうだなと思った
856SOUND TEST :774:2009/06/08(月) 15:11:34 ID:pv07AuqD
>>853 うはwwwwたのしい いいぞ、もっとくれ
逆に雰囲気で押し切る感じがもっと強まれば仲野さんぽくて俺好み
857853:2009/06/10(水) 21:47:06 ID:bznWMvsd
皆さん、温かい感想どうもです。
>>854
いや本当に耳が痛い指摘です(いろんな意味で)。
意図として悲壮感的なものを表現しようという狙いも勿論ありましたが
それ以前にアホなことにヴァイオリンの適性音域を理解してませんでした。すいません。
>>855
なるほど、トランペットという発想はなかった!
確かにサガフロ2とかアンサガのラスボスの曲はなんともいえない
トランペットのソロが入っててかっこよかったのを思い出しました。
というわけで、さっそく下の修正版に反映しました。
>>856
「聖戦」とか「襲撃」とかですね、わかります。
多分和音自体の厚さとブラス+ストリングスの厚さであの勢いがでるんだろうけど
あれはあれでまたかっこいいですよね。ああいう曲も書きたい。

で、アドバイスに基づいて修正してみました↓よかったら聞いてみてください。
http://up.cool-sound.net/src/cool5275.mp3.html
858853:2009/06/10(水) 22:02:37 ID:bznWMvsd
あともしかするとリクエストに沿えてないかもしれないですが
もう一曲置いておきます。こちらもよろしければ是非。

http://up.cool-sound.net/src/cool5276.mp3.html
曲名 : 「幻想」
どんな場面?: RPGフィールド…?
何のゲームを意識?:
何かコメントをどうぞ:
こちらは別にネタ曲ではないですがやっぱりなんとなく似てしまっているのは許してください。
あわせる場面を想定せずに作ってしまったので微妙に使途不明の曲になってしまった。
(あえて当てるとしたら森とか草原とかのBGM?)
なのでタイトルもなんとなくです。すいません。
859SOUND TEST :774:2009/06/10(水) 22:06:07 ID:rOS8CUxJ
曲名がちょっと恥ずかしいけど好きな感じだ。
860SOUND TEST :774:2009/06/11(木) 15:28:11 ID:01NHFGzQ
サガフロ2の遺跡とかで流れてそうだな
861SOUND TEST :774:2009/06/12(金) 21:45:16 ID:fbDfr5uN
http://up.cool-sound.net/src/cool5300.mp3

曲名 : UNION
どんな場面?: 裏ボス戦
何のゲームを意識?: RPG
何かコメントをどうぞ:
気の赴くまま作っていたら大変なカオスになってしましました。
半分ふざけてますが、半分マジメです。
音質が残念です。曲も残念ですが、この篭った音はどうすれば治るんでしょうか……
こんなものですが、ご視聴頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
862SOUND TEST :774:2009/06/13(土) 02:04:15 ID:rL5+HmxT
http://up.cool-sound.net/src/cool5309.mp3.html

曲名:大団円のワルツ
どんな場面?:エンディングとか
何のゲームを意識?:RPG
何かコメントをどうぞ:
ワルツの練習作品です。苦しいこともあったけど、乗り越えてハッピーエンドというベタなシチュで。
一応オリジナルというか、スケッチのようなものが最初の40秒。
それに、好き勝手オーケストレーションの練習も兼ねて弄ったのがその後です。
進行はこったことしていないので、音の重ね方や伴奏について特にアドバイス頂けたらありがたいです。
863SOUND TEST :774:2009/06/14(日) 22:41:38 ID:HDnDwYKv
http://up.cool-sound.net/src/cool5352.mp3

曲名 : Absent In The Spring
どんな場面?: 悲しい場面など
何のゲームを意識?: RPGなど
使用音源: Prova, Synth1です
何かコメントをどうぞ:

ところどころ和音が足りなかったり、不協和音になっているかもしれません
アドバイスなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
864SOUND TEST :774:2009/06/15(月) 22:10:44 ID:pGtcUKUZ
>>857
聴きやすくなったけどトランペットをもっと前に出したらより良いと思う

>>858
空中都市みたいなところで流すとすごく合いそう。
冷たい雰囲気の遺跡や鉱山も合いそう。
しかし浜渦を尊敬してる音屋ってのは結構見たことあるが
実際にここまで浜渦節を効かせてる人は貴重だわ。

>>861
これは良いプログレ。
中盤のボス戦で流れるとハッとしそう。
そんなに音篭ってないと思うけど、もっと楽器を前後左右に振ってみると解決するかも。
楽器が多ければ多いほど真ん中に集中すると場が狭く感じられるし、音の分離が悪くなる。

>>862
>苦しいこともあったけど
聴きながら読んだら魔女の宅急便のキャッチコピーを思い出した
オケ知らないから的外れかもしれないが
2:08からのホルンの音がぶつかって聴こえる

>>863
ドラマチックなシーンが合いそうだねぇ
夕暮れっぽい感じもする
865SOUND TEST :774:2009/06/16(火) 00:06:30 ID:KPAAAFtn
>>861
>半分ふざけてますが、半分マジメです。
聴いててすごく思ったw

部分部分はラスボス戦も任せられる格好良さがあるんだけど
全体としてまとまりに欠けるというか、ドラマに徹しきれない感がある。
裏ボス用ってのは言い得て妙。
866863:2009/06/18(木) 02:22:28 ID:V11lYv0P
>>864
ありがとうございます!
たしかに夕暮れな感じもあるかもしれないです
867861:2009/07/01(水) 18:48:31 ID:ihk+lPYe
>>864-865
大変遅くなって申し訳ないです。
ご感想、ご意見ありがとうございます。
>そんなに音篭ってないと思うけど、もっと楽器を前後左右に振ってみると解決するかも。
パン振りに関してはいつも悩みの種です。
装飾音などはいつも振っているのですが、普段なってる楽器を上手く振れなくて
どうしても違和感バリバリになって聴いてると気持ち悪くなるので元に戻してしまいます
うまい具合にバランスがとれればいいのですが・・・難しいです。
>全体としてまとまりに欠けるというか、ドラマに徹しきれない感がある。
特に後半部分は自分でもそう思いました。もう少しブレイクを入れたほうが良かった気もします。
なんか変拍子ばかりが先走ってしまい落ち着きがない感じですね、修行が足りないです。
868SOUND TEST :774:2009/07/07(火) 16:24:02 ID:68ikaO9R
こんなところがあったとは知らなんだ!
みんなすごいじゃないか!下手な作曲家なんかより全然センスあるよ!感動した!
869SOUND TEST :774:2009/07/18(土) 18:05:13 ID:QiK0UH0i
http://up.cool-sound.net/src/cool6102.mp3.html

曲名 : 考えてない
どんな場面?: 通常戦闘
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: HALion One,ProteusVX
何かコメントをどうぞ:
>>848が暗めだったので爽やかぶってみました。
戦闘曲を自称した割にまったりしてる気がしないでもないです。
870SOUND TEST :774:2009/07/19(日) 19:35:47 ID:yJfdEWFy
>>869
Aメロから独特な音運びで惹きこまれるなぁ
Bメロ、36秒からは対旋律入れてやると映えると思う
サビメロはちょっとメインの音色がおとなしいけどすごくカコイイ
ここは伴奏も一気に盛り上げちゃっても良かったかも

全体的に漂う哀愁みたいなものがたまらん、GJです!
あちひとつだけお願い、曲名考えて下さいw
871SOUND TEST :774:2009/07/21(火) 01:53:12 ID:h4bvXYWR
>>869
すごくいい 気にいったぜ!
個人的には1:10〜からをすっとばしてループの方が好みなんだけど、これは完全に好みの問題かな。

このスレみんな完成度高くて楽しみなんだけど過疎ってるんだよな・・・
もっと人集まらんかな。
872SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 16:39:23 ID:Lucwpo0g
前スレは結構賑わってたんだけどどうしたんだろうね
873SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 19:04:40 ID:ThHd+m8s
ニコニコの影響じゃね?
このスレ立ってから2年経とうとしてる
874SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 20:23:26 ID:MsKzs62R
1行くらいのコメントだったら、あっちの方が遥かにつきやすいし、再生数もどんな少なくても100、多ければ万はいくわけだ。
ただ、こっちの方が具体的なアドバイスがもらえたりするから深く聴いてもらえてる感じがしていいんだけどね。
875SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 20:40:13 ID:NFsyf9+S
>>873
ニコニコにオリジナル曲投稿する奴っているのか?
もちろんボカロ抜きで
876SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 21:45:37 ID:ThHd+m8s
まず聴き手がニコに流れてるんだよ。
作り手も聴いてもらう為に人の多いところを求めてニコへ流れる。
ボカロが流行る前の打ち込み界隈はインストがメインだったが、
今はボカロがメインになってしまった気がする。
自作ゲーム用BGMとしての需要は今も変わらずあると思うから、
スレを活性化させる手がかりがあるとすればそこかな。
877SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 21:53:55 ID:AFxanKK5
書いたタイトルを神が曲〜スレの閑散具合は泣きたくなるレベル
878SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 22:30:38 ID:Lucwpo0g
DTM板の作曲スレみたいに二次使用の可否をテンプレに入れておけば転用需要に応えられるし
あとはしばらくage進行にでもしておけば多少は活性化するんじゃないか?
879SOUND TEST :774:2009/07/23(木) 23:36:59 ID:NFsyf9+S
そもそもゲ音板にあるってのが過疎る原因だよな
どういう経緯でこのスレが立ったのか俺は全く知らないけど
このスレの趣旨はDTM板に立てるには板違いなのだろうか?
880SOUND TEST :774:2009/07/24(金) 00:28:16 ID:zzsypTC2
そういえば俺も初めてここに来た時なんでDTM板のと分けてるんだろうって思った
まぁDTM板も過疎板だけど
881SOUND TEST :774:2009/07/25(土) 01:05:06 ID:V5CJcS7i
・DTM板は打ち込みの知識が豊富な奴が多すぎて初心者はupしづらい
・DTM板では音楽性よりも打ち込みテクや音源の使いこなしが重視される
・DTM板でベタ打ちだと叩かれる
・DTM板はテクノ・ハウスとかが主体でゲーム音楽とは趣味が合わない


全部俺の思い込みです。
こっちの方が気楽に思える。
882SOUND TEST :774:2009/07/25(土) 01:18:10 ID:KsuBQa+n
あー、確かに。あっちで未熟な俺の打ち込み曲あげるとボッコボコにされそうで怖い
883SOUND TEST :774:2009/07/25(土) 02:16:41 ID:gj0Zx6yx
もともとはDTM板にあったんだよ
なんだけど、変な粘着荒らしが出たのと、たまたまゲーム音楽板ができたから移転してきた・・・

んだったと思う。
884SOUND TEST :774:2009/07/26(日) 01:48:35 ID:nOY/7PGn
とりあえず次スレからテンプレに二次使用の可否を入れてみるか
885SOUND TEST :774:2009/07/26(日) 12:39:58 ID:lf7Qwn6a
ゲームBGMとしての転用だけじゃなくまとめサイトを作る際のネックにもなってたからな
886SOUND TEST :774:2009/07/26(日) 19:54:15 ID:D0bBBrDI
そういや前もまとめサイトがどうこうとかいう流れになったな
887SOUND TEST :774:2009/07/26(日) 20:42:40 ID:j/qFmPxJ
なんにせよ、曲を貼らないことにはまとめもへったくれもないような気がするんでとりあえず貼ります
http://up.cool-sound.net/src/cool6334.mp3.html
曲名 : 甲板上の決闘
どんな場面?: 通常戦闘?
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: SD20・TR
何かコメント:使いどころがよくわからん上に曲名も後付けです。だれかいい使いどころを教えてください
888SOUND TEST :774:2009/07/26(日) 21:28:28 ID:wDB3nn8w
>>887
前半、全体に音色重いなぁ…と思ってたら
1分過ぎから一気に雰囲気変わって吹いたw
メロディーラインの軽さに対して、前半は音色がアンマッチかと。
後半の楽器群を頭から使っちゃっていいと思う。

場面的にはピエロ役の敵キャラとの戦いに合いそう。
889SOUND TEST :774:2009/07/27(月) 11:40:42 ID:mxLnofoS
>>887
昔憧れたSD20の音が褪せて聴こえる…のはともかく
確かに音色の選択が勿体無いと思う
曲自体はPS1のRPGみたいで懐かしいな
ネタキャラとの戦闘に合いそう
890SOUND TEST :774:2009/07/27(月) 20:31:34 ID:4BAnIh8r
>>887
1分くらいからの部分だけど、和声進行が若干不自然というか
もしかするとメロディーと和声が上手くはまってないのかもしれない。
循環コードっぽいのをもう少しメロディに合わせて変えるか
あるいはコードの方に合わせてミニマリスティックなメロディを乗せてもいいかも。
ただ1:21から1:22の移行は格好いい。
891SOUND TEST :774:2009/07/27(月) 20:43:28 ID:4BAnIh8r
>>887
あとできれば二次使用の可否も書いといてくれると嬉しい
892887:2009/07/27(月) 21:09:21 ID:EZa3rRH/
>>888
途中で一気に雰囲気変えたかったんで、それぞれほとんど違う楽器を使ってみたんですが、裏目でしたかね。
あとは音色……もっと色々試してみたいと思います。
>>889
実はSD20は1パートしか使ってないんです、すいませんw
PS1っぽいってのは、ちょっと狙ってやりました。元々PSのゲームサントラを聞いて作曲を始めたんでw
>>890
>>891
ミニマ……ごめんなさい。作曲用語勉強しなおしてきますorz
けど言わんとしてることは分かりました。
それと二次使用は全然おkですよ。むしろ使ってくれた方が嬉しいです。

批評・アドバイスありがとうございました!感謝!
893SOUND TEST :774:2009/07/28(火) 01:01:37 ID:39cuXs7e
>>881
実際はDTM板の方が、はるかに気楽なんだよな
このスレの過去スレ見てきたけど、
例えば、テーマ決めてやろうぜってなって
「戦闘」とか「フィールド」とか思いきや
○○氏風とかなんだよ。しかも絶賛されてたりするし
名前とか詳しくない俺にはとてもついていけないわw

前スレは10ヶ月で消化、このスレは2年目突入ってのは
作曲者自体もアレンジとかに流れてるのか知らんが
そもそもちょっと興味がある程度、の聞き専にはコメつけられない。
まあ俺みたいにあんま詳しくないやつへ戸口広げても
レベル下げるだけだし、完成度高いなら過疎でもいいと思うよ。
実は現状でもコメ率はDTM板より高いくらいなんだし
894SOUND TEST :774:2009/07/28(火) 01:33:58 ID:rhVxdh4m
>>893
作曲側の心理としてはアドバイスもさることながら
素朴な感想とかがむしろ励みになるというか凄く嬉しいので
詳しくないとか気にせずどんどん感想つけていいと思う
それこそ一言感想とかでもいいから
895SOUND TEST :774:2009/07/28(火) 11:48:44 ID:U9vDjq/z
乙です。リズムが良いね

ほぼこれだけで回ってるスレもあるからな
896SOUND TEST :774:2009/07/28(火) 13:30:35 ID:AbCAP6S+
乙ですとか曲聞いてなくても書けるな
897SOUND TEST :774:2009/07/28(火) 15:36:40 ID:5UDfSDw6
その一言だけでも嬉しいもんなんだよね。
スルーされなくて良かった的な感覚なのかはわからんが
898861:2009/07/28(火) 19:22:22 ID:ywMXG22f
流れぶった切って失礼いたします
http://up.cool-sound.net/src/cool6387.mp3.html
曲名 : 春光
どんな場面?: エンディング・スタッフロール
何のゲームを意識?: ADVでもRPGでもなんでも
使用音源: SGM-V2b
何かコメントをどうぞ:
別所でも公開しているものですが
全体的に春っぽい感じです。前半のgdgd感がどうにもなりませんでした・・・
ピアノソロの引き出しの少なさが露呈してます。
ご試聴、ご意見、ご感想頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
899898:2009/07/28(火) 19:24:23 ID:ywMXG22f
名前欄をそのままにしてしまった・・・
いないとは思いますが、二次利用は全然おkです。
連レス失礼いたしました
900SOUND TEST :774:2009/07/28(火) 19:55:54 ID:QOVKQ2Cw
>>898
途中でいきなりヴァイオリンが入ってくるところにビビッたw
前半はgdgdというか、ちょっと寂しいような気がしますね。ピアノだけのところはもっと短くてもいいかも。
後半の出来はすばらしいですね。まさにエピローグって感じがします。
901SOUND TEST :774:2009/07/28(火) 22:37:03 ID:V4i5PCeL
これはリズムが良いね
902SOUND TEST :774:2009/07/29(水) 01:38:14 ID:9alaql1h
>>897
NintendoDSのバンドブラザーズEdit19曲
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238342928/
嬉しい…か?傍から見てたら面白いけどw

>>897
曲自体は本当に春っぽくて良いね
90年代な音が懐かしい
ピアノがgdgdに感じるのはたぶん左手コード右手メロ固定で音域の変化が乏しいからだと思う
あと個人的な好みだけどヴァイオリンとピアノの掛け合いがあると良いな
903SOUND TEST :774:2009/07/29(水) 01:39:03 ID:9alaql1h
下の方レス間違えた>>898
904SOUND TEST :774:2009/07/29(水) 22:36:08 ID:80ymo/nX
http://up.cool-sound.net/src/cool6417.mp3.html
曲名 : Roman
どんな場面?: 戦闘
何のゲームを意識?: RPGとか
使用音源: QLSOその他
何かコメントをどうぞ:
戦闘用にしてはゆったりしてるのでドラクエとかそういうタイプのがあうかも。
感想とかいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
二次使用 : 可というかむしろ使ってください

>>898
坂本とか久石な雰囲気の曲ですね。2:00辺りからが戦メリ的で琴線。
このままでもいいけど主題を二つか三つに絞って変奏させれば冗長さはより薄れるかなと思います。
905898:2009/07/30(木) 22:36:06 ID:7ZZ37Ahh
>>900
前半やっぱりちょっと長すぎですよね…もっとメリハリをつけたかったんですが
>>902
>左手コード右手メロ固定で音域の変化が乏しいからだと思う
いやもう仰るとおりで。改めて聴いてみると本当に酷いですね・・・
私自身ピアノを弾いた経験がないのでそこらへん手探りで・・・精進いたします
バイオリンとの掛け合いとかあるとやっぱり奥行きが出るんでしょうね
>>904
>主題を二つか三つに絞って変奏させれば
その発想はなかったっす。なんかgdgdな理由が凄くわかった気がしました。

あと、曲のほう、凄くクラシックでカッコいいです。
どっちかというとイベントやダンジョンのような雰囲気を感じました。

皆さん有難うございました!
906SOUND TEST :774:2009/07/31(金) 17:58:02 ID:K8NdeeKf
http://up.cool-sound.net/src/cool6492.mp3.html
曲名 : χ
どんな場面?: VSラスボス
何のゲームを意識?: RPG
何かコメントをどうぞ:
ギターを打ち込んだのは初めてで、かなり酷いです。というか難しい…
やろうとしたことが全て失敗に終わった感があります
ここのこれがダメ等、ピンポイントなご指摘をいただけると大変助かります。
どうぞ宜しくお願いします
907SOUND TEST :774:2009/07/31(金) 21:03:42 ID:dftbU8ue
自作 不謹慎ゲーム「宅間フォーエバー」
http://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi11344.lzh.html
DLKey「takuma」
908SOUND TEST :774:2009/08/01(土) 01:09:44 ID:6bYXFDkX
>>906
カッコイイ。こんなに色々なフレーズをひとつの曲にするなんて俺には無理ですよ。
ただ、2:20辺りから入る裏メロをもうチョイ前面に出してもいいような気がしました。
とはいっても、ただ単に好みの問題なので、このままでも十分いい感じだと思います。

というわけで貼り貼り
http://up.cool-sound.net/src/cool6503.mp3.html
曲名 : 灰色の雪
どんな場面?: イベント?
何のゲームを意識?:RPGにもノベルゲーにも使えそうな……
使用音源:SD20
何かコメントをどうぞ:
HDDの掃除してたら出てきたんで、ちょっと手直ししてあげてみました。
ちょっと暗い感じは上手く出せたかなと思うんですがどうでしょうか。
909SOUND TEST :774:2009/08/01(土) 13:00:42 ID:6WzLOYEo
>>904
これは戦闘だとしたらかなり死闘な感じがする…!
ダンジョンとか廃墟とか魔界みたいなところも合いそう
こんなピアノを書けるようになりたい……

>>906
浮遊感がありつつ緊張感もあってカコイイ
そしてギターの打ち込みに気合を感じる

バスドラがベースに埋もれてるからベースの100Hzあたりを削ってバスドラに足して、
輪郭を出す為に1〜4kHzあたりを持ち上げると良いんじゃないかと思う
ただ極端なモニター環境だとこういう調整は難しいから
もし何かに付属のイヤホンやスピーカーを使ってるならそろそろ何か考えた方が良いかも
あとこの曲調だとスネアにもっと張りが欲しい
910SOUND TEST :774:2009/08/06(木) 00:32:50 ID:5sY72xKU
>>904
ピアノが濁り過ぎてて他パートと噛み合わない印象
あと抜けるような高域があるとアクセントになるかも

>>906
大作だなー。製作期間どんくらいだろ
>>909氏の言うようにドラムが気になるかな
たぶん音源の問題もあると思うから、フリーのシンセでもサンプラーでも探してみるといい
買えるならそれにこしたことはないけど

>>908
バスドラが軽いのと、1:17からの打楽器が和チックでミスマッチかな
高域をややカットするとバランスがとれそう
911SOUND TEST :774:2009/08/07(金) 22:29:20 ID:Mkc+Z7eu
http://up.cool-sound.net/src/cool6679.mp3.html

曲名 : RECALL
どんな場面?: イベントシーン
何のゲームを意識?: RPG、AVG
使用音源: HyperCanvas
何かコメントをどうぞ:
久しぶりに投稿します。
寂しげなイベントシーンをイメージした曲です。
打ち込みの方はなかなか上達せず、相変わらずベタ打ちです…。
それにしても、「実用的」な曲を作るのって難しいですね。
今回は中世ファンタジー物を意識して作り始めたのですが、
結果的にアジアの田舎が浮かぶようなメロディになってしまいました。
なにか感想などありましたら、よろしくお願いします。
912906:2009/08/08(土) 19:17:32 ID:WG5TQd7U
http://up.cool-sound.net/src/cool6705.mp3.html
曲名 : 碧落
どんな場面?: イベントシーン?
何のゲームを意識?: RPGやAVG等
二次利用:可

夏っぽい感じを目指してみましたら凄く久石な感じになりました・・・
最初の変拍子とドラムロールがなんだかイマイチです。
宜しくお願いします

それと、みなさまコメント有難うございます。
>>908
あのバックメロディは実はもともと主旋律だったんですが、気に入らなくて裏方に追いやった感じです
コーラスでなく別の楽器にすればよかったかもです
>>909
一応ヘッドホンはSONYのMDR-900ST(だっけ?)を使ってるんで多分大丈夫です
というか身に余る代物だと思います・・・
>バスドラがベースに埋もれてるからベースの100Hzあたりを削ってバスドラに足して、
輪郭を出す為に1〜4kHzあたりを持ち上げると良いんじゃないかと思う
なんだか凄い本格的な指摘感謝です。ただよくわからないです・・・
そこらへんはミキシングとかの時に弄るんでしょうか?調べて精進致します
>>910
製作期間は2ヶ月もかかりました、要領悪すぎです
ドラムは打ち込んでるときは音はいいかな?と思ってたんですが、いざあわせてみるとすげえ微妙でした
サウンドフォントなりで別のものを探してみようと思います

貴重なご意見本当に有難うございました!

>>911
テイルズの田村氏の楽曲みたいな印象を受けました
ファンタジーなRPGの田舎っぽい感じがします、ベースがすごくカッコいいと思います
913SOUND TEST :774:2009/08/09(日) 19:09:26 ID:PMQE2OUX
>>912
夏らしい清涼感が伝わってきます。
RPGなら清廉な森や神聖都市辺りに合うのかな。
ADVでも日常用に使い勝手良さそうです。

46〜1分くらいのところでややメロディーが追いにくくなったけど、
積極的に曲調を変化させて飽きさせないようにしているのは好感が持てます。
GJ!
914SOUND TEST :774:2009/08/11(火) 17:40:26 ID:8pqEtUuQ
>>911
田舎町って感じで郷愁を誘うね
決して栄えてる感じはしないw

>>912
涼しい感じだから水の都みたいなところで使っても良いかも
イベントシーンで使うならボスを倒した後のつかの間の休息的な場面がぴったりだと思う
何か問題を解決した後にこういう曲が流れるとものすごくほっとする気がする…
915SOUND TEST :774:2009/08/15(土) 03:24:29 ID:gkR8thOC
http://up.cool-sound.net/src/cool6833.mp3.html

曲名 : ボッタクル商店
どんな場面?: ダンジョンRPGの商店(売ったものは倍額で店に並ぶ。)
何のゲームを意識?: Wizardry
使用音源: Orchestral
二次利用・転載:歓迎 (どう使われてるか知りたいのでここで事後にでも報告をお願いします)

何かコメントをどうぞ:
久々に。40秒程度の小物です。打ち込みもベタ。
メロディ重視の単純な曲ですが進行と伴奏には少し力が入ってます。
916SOUND TEST :774:2009/08/19(水) 19:56:11 ID:zx2WOVx7
http://up.cool-sound.net/src/cool6940.mp3.html
曲名 : ひなた水
どんな場面?: イベントシーン?
何のゲームを意識?: RPGやAVG等
使用音源:SGM-V2b
二次利用:歓迎
またまた夏っぽい感じです。
ループさせるつもりだったのですが、つくってる内にどんどん曲調が変わってしまいました
ギターをもっと前面に出したかったんですが失敗しました、ピアノと被って相性悪い・・・
あの自然なストロークはどうやれば打ち込みで再現できるのでしょうか・・・
あとはベースと高音ピアノの輪郭がどうにもはっきりしなくて消化不足です
なんだか自分ばっかり投稿してる感じですみません
もっと有名になってほしい、このスレ

>>913
変拍子は本当に失敗したなあと、もっと上手く自然につなげられるようになりたいです
>>914
ホッとしていただけて大変光栄です。でもこんな感じばっかりになってしまって困ってます

皆様コメント有難うございました!

>>915
明るくてほのぼのしてるんですがちょっと怪しい感じがあって面白いです
営業スマイルの中にボッタクル魂胆が見え隠れしてる感じがたまりません
917SOUND TEST :774:2009/08/19(水) 20:24:32 ID:nhpOMm6X
曲名が気になった。どういう意味?
918SOUND TEST :774:2009/08/19(水) 20:30:06 ID:zx2WOVx7
>>917
ttp://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E5%90%91%E6%B0%B4 より
1 ひなたにあって少し温かくなった水。《季 夏》「―ひろごる雲をうつしけり/万太郎」
2 なまぬるい水。
たらいに水を汲んで庭先に置いておくあれです。
919SOUND TEST :774:2009/08/20(木) 09:28:53 ID:ZE4/Bcm9
亀だが>>857>>858かっけえな
920SOUND TEST :774:2009/09/14(月) 22:43:08 ID:xqtEdD6v
過疎にも程があるだろ、なんでこうなった
921SOUND TEST :774:2009/09/14(月) 23:56:49 ID:6tdLqwvh
>>916
良い曲ですね、曲としてまとまってて聞きやすかった
スクエアのシーケンスフレーズが水がはじくみたいで好き
これから夏が始まるようなうきうき感が伝わってきました
このスレは過疎りすぎて夏は終わってしまったけどw
低音がこもってるのはEQだったり音色の問題なのかな
自分も勉強中なので的確なアドバイスはできない・・・
922SOUND TEST :774:2009/09/15(火) 01:56:43 ID:YB8GctQz
マジレスすると過疎ったのは曲あげても大してレスがつかないからだと思う
923SOUND TEST :774:2009/09/15(火) 02:25:36 ID:UXT3BWRe
それ正解。自分も徐々にここに出さないようになってしまった。
924SOUND TEST :774:2009/09/15(火) 20:04:02 ID:sHmfo2QN
人いない

人がいないから曲をあげてもレスがない

うpしない

はじめに戻る。
925SOUND TEST :774:2009/09/15(火) 22:09:46 ID:HNaiKZQz
ttp://up.cool-sound.net/src/cool7591.mp3

曲名 : バトル2か3
どんな場面?:戦闘曲
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: MSGS
二次利用・転載:歓迎

一応イベント戦を想定して作ったのですが、
何だか中途半端な曲になってしまいました。

DTM自体まだまだ経験が浅く、未熟な部分もありますが
できれば何かアドバイスを下さい。お願いします。
926SOUND TEST :774:2009/09/15(火) 23:12:03 ID:CQfG/DgN
>>925
曲としての体裁は整ってる。
全体をしっかり支える和音が足らないんで、
まずはそこを付け足してみるといいと思う。

あと、ベースはスラップのほかにウッドベースも合わせて使うと
低音の迫力出るかと。
927SOUND TEST :774:2009/09/16(水) 01:55:47 ID:fm0om6/N
>>925
これはこれで内臓音源ぽくて良いと思うけどな
でもすぐ飽きそうだから他にも戦闘のテーマがないとしんどいかも
928925:2009/09/16(水) 23:55:18 ID:ib/UqwAf
>>926
やはり和音が足りないですか…確かにスカスカした感じがしますね。
それとウッドベースですが、これからは是非併用してみようと思います。
>>927
内蔵音楽っぽさは何となく意識していたので、そう言って頂けると嬉しいです。
飽きやすいってのは、やっぱり曲が単調なのが原因ですかね…精進します。

レスして頂き本当にありがとうございました。
929SOUND TEST :774:2009/09/20(日) 16:03:27 ID:Ik2PS0/I
>>922
なんでレスがつかなくなったんだろうな
930SOUND TEST :774:2009/09/20(日) 20:16:18 ID:LVrZiqTw
今DTM板のヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!スレになかなかいいゲーム音楽がうpされたけど
ようは棲み分けの必要がなくなってるね。結局曲のアドバイスやら曲の感想など、
やってることはここも向こうも一緒なんだよな。
931SOUND TEST :774:2009/09/20(日) 21:07:13 ID:LaSyXhNg
むこうの方が音楽的なアドバイスがもらえやすいし
単純ににぎわってるので皆向こうへうpするんだな
なんでもいいから思ったこと書けばここもにぎわうと思うよ
932SOUND TEST :774:2009/09/23(水) 06:18:14 ID:77C7vxX3
http://up.cool-sound.net/src/cool7776.mp3.html

曲名: 移動(夜)
どんな場面?: 夜の都会
何のゲームを意識?: 3DのRPG
使用音源: Independence Free、Proteus VX、Synth1
何かコメントをどうぞ:
ずっとCherry/Domino+88Proでやってたけど
TTS-1欲しさにMC4を買ってしまった
933SOUND TEST :774:2009/09/23(水) 08:58:36 ID:bNIxcYHp
>>932
雰囲気は出てるけど、BGMに徹しすぎてる気がする。
エレピとドラムに適度な変化が欲しい。
33秒からは伴奏に別の楽器入れてみたり、メリハリをつけるといいと思う。
934932:2009/09/24(木) 05:31:03 ID:qVOIdtoW
>エレピとドラム
正直何も浮かばなかったの

>別の楽器入れてみたり
これはやってみたんだけど
ごちゃごちゃして収集つかなくなったんで結局やめた

俺が思うに要点は二つ
・曲の構成に問題がある
・知識が足りない

うまい人は所々に小技を入れるけど
ああいうのどうやって身に着けるんだかよく分からん
935SOUND TEST :774:2009/09/24(木) 07:18:26 ID:+L/cE/hL
>>934
小技ねぇ。難しいですよね。
いろんな曲を聴いてみて、とりあえずミミコピをしてどんな風に入ってるのかを研究してみる、とか。
936SOUND TEST :774:2009/09/30(水) 07:47:40 ID:zAwMwROg
789です。返事が遅くなってすみません。
932さんの曲をアレンジしたので書き込みさせていただきました。

>>790
確かに今見るとギターのアンプのセッティングが・・・orz これはひどい・・・

>>792
確かに・・・王道というより寄せ集めでした。
変拍子ばっかりに気を取られていました。

>>794
ありがとうございます!
>教科書的で面白さに欠けると感じた。
これ以上先に行くのはまだまだ先になりそうです。orz

>>932
好みの曲だったので勢いに任せて無断でアレンジさせていただ・・・。すみません。orz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org201986.mp3.html

自分なりに各パート+αを埋めていく感じにしました。
埋めすぎて夜っぽさが薄れてしまいました。orz
937SOUND TEST :774:2009/10/01(木) 21:56:08 ID:8n2+C1O0
789です
そっこうでファイル流れちゃったみたいなので
再うpしてみました

自作ではないのでアレですが
>>932さんの夜の曲のアレンジをしてみました
http://up.cool-sound.net/src/cool8072.mp3.html

ピアノソロの打ち込みが難しいです
938SOUND TEST :774:2009/10/03(土) 06:57:09 ID:40l55wUD
1 http://up.cool-sound.net/src/cool8119.mp3.html
2 http://up.cool-sound.net/src/cool8120.mp3.html

上: ちょっとエフェクトきつすぎたかなと思ったのでスッキリさせてみた
下: 移動(昼)のイメージでセルフアレンジ。音源はKORE PLAYERのみ

>>937
無断全然おkです。例のアナルさんに掘られるとは光栄であります。
ベースうまいですね
939SOUND TEST :774:2009/10/11(日) 22:14:08 ID:esK3G0Mo
http://up.cool-sound.net/src/cool8408.mp3.html
曲名 : 真っ黒
どんな場面?: 夜道等、何かしら薄暗い場面。
何のゲームを意識?: レースゲームやアクションゲーム?
使用音源: TIMIDI95
何かコメントをどうぞ:
夜の静かで落ち着いた情景をイメージしてみたのですがやかましくなってしまったような…
ギターのバッキングというものが分からないので、敢えて挑戦してみたのですが結局よくわからず終わってしまい歯痒い気分になりました/(^o^)\
よろしければご指摘、ご指導お願いします。
940SOUND TEST :774:2009/10/12(月) 20:09:31 ID:20c4yGy1
http://up.cool-sound.net/src/cool8436.mp3.html
曲名 : 考えてない
どんな場面?: SRPGの自軍攻撃時
何のゲームを意識?: SRPG。作成動機は最近プレイしたユグドラユニオン。
使用音源: HALion One
何かコメントをどうぞ:
攻撃的な感じにしたかったので、アップテンポなロック調に作りました。
初めてパート別にイコライザとコンプレッサーをかけたんですけど、
うるさくないでしょうか?

>>938
レーシングラグーンを思い出しました。
都会的でお洒落カッコいいですね。

>>939
自分も詳しくはないですけど、バッキングは悪くないと思います。
1:10から高めのストリングスが入るせいか、前半と比べて何となく
空っぽいイメージを受けました。高いビルとか塔を登ってるような。
941SOUND TEST :774:2009/10/16(金) 03:12:36 ID:tDlMaAB4
>>939
何故かイースのダームの塔を思い出した
難易度の高いダンジョンで流れると燃えるかも
>>940
爽快感があって良いな
俺もミックスに関して偉そうなこと言える能力は無いんだけど
楽器が全部センターで両脇が寂しいからそこらへん何とかすると見違えるんでないかと
942SOUND TEST :774:2009/10/17(土) 23:46:08 ID:BH175rGI
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8602.mp3.html

曲名 : 語らぬ故郷
どんな場面?: 敵に滅ぼされた主人公の故郷
何のゲームを意識?: RPG
使用音源: SampleTank2.5
何かコメントをどうぞ:
悲しみよりも悔しさとか「敵は取ってやる!」な感情を前に出してみました。
ご感想やアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
943SOUND TEST :774:2009/10/20(火) 19:32:15 ID:h1IN7y3I
ふむう最近はMIDIのひとすくないんだな
自分のゲームに使っていいか許可えようと思ったんだが
944SOUND TEST :774:2009/10/21(水) 16:35:43 ID:b/hwyh4O
今mp3の容量を気にする人なんて滅多にいないからなぁ
945SOUND TEST :774:2009/10/21(水) 20:29:53 ID:eBGeORGl
RPGツクール2000とかでゲーム作ってる俺らにとっては
MIDIだと非常にありがたい
946SOUND TEST :774:2009/10/22(木) 14:27:06 ID:ry1XCnGb
ttp://tkool.jp/support/download/rpg2000/rpg2000_up.html
アップデートすればmp3やwavファイルをBGMにできるようだ
947SOUND TEST :774:2009/10/22(木) 16:45:36 ID:e5Quqki0
>>94
52-58秒のところについてるコードがちょっと変な気がする以外は完成度が高いですね。
イントロのとことかFF5のリックスの村みたいな感じで好きです。

ところで誰か>>857>>858の曲保存してませんか?
なんかダウンロードができなくなってて困ってるんですが…
948SOUND TEST :774:2009/10/22(木) 16:46:46 ID:e5Quqki0
うわミスった。
>>94じゃなくて>>942です。
949SOUND TEST :774:2009/10/22(木) 18:04:31 ID:oc7oHRq3
>>947
流れちゃったみたいだな
持ってるが作者不在で再うpして良いんだろか
950SOUND TEST :774:2009/10/22(木) 18:59:27 ID:tewf0tN6
>>946
配布するときかさばってしまうし
ループが設定できないんでなるべくMidiがいい
最新型のツクールはMidiがだめでどうしようもねえ
やっぱ2000だな
951SOUND TEST :774:2009/10/22(木) 21:48:07 ID:CtfoVV1G
ここは単に聞いてもらうためのスレだからmp3が多いんだよ
改めて頼めばMIDIでくれる可能性はある

しかし正直配布用MIDIって面倒だしつまらないのであまりやりたくはない
oggの普及に期待している

>>947
ロダの保存期間が短いんだよな
前のyonosukeみたいなずっと残る所が欲しい
952FGivLwUGYbhmNNI:2009/10/23(金) 22:17:57 ID:HkrNlnrS
The powers of financial capitalism had another far-reaching aim, nothing less than to create a world system of financial control in private hands able to dominate the political system of each country and the economy of the world as a whole. ,
953SOUND TEST :774:2009/10/25(日) 22:09:53 ID:p8JsuDub
何これ?
954SOUND TEST :774:2009/10/26(月) 01:28:46 ID:hTnfk6jn
>>952のような投稿を見かけたら運営にある↓のスレへ。

★091023 スパムURLスクリプト爆撃報告9
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1256243962/
955SOUND TEST :774:2009/10/26(月) 22:06:19 ID:jdUZfo9k
>>947
遅くなりまして申し訳ないです。
聞いて下さってありがとうございます。お褒めの言葉恐縮です。

コードというか和音はいつも手探りなので、毎度苦労してますorz
綺麗なハーモニーを響かせたいです…。
956SOUND TEST :774:2009/11/04(水) 01:06:19 ID:4BYvq6Bc
曲名: 特になし
どんな場面?: 道中
何のゲームを意識?: 縦スクロールSTG
使用音源: SC-88PRO
何かコメントをどうぞ: http://up.cool-sound.net/src/cool8965.mp3
957SOUND TEST :774:2009/11/08(日) 03:13:12 ID:AkVoZcL6
>>956
STGの3面って感じがします。
958SOUND TEST :774:2009/11/12(木) 15:24:00 ID:lwrNQwlo
http://up.cool-sound.net/src/cool9080.mp3.html
曲名 : 勇気
どんな場面?: ポップ調なファンタジーRPGの後半、凡人少年主人公達が勇気を振り絞るようなそんな場面。
何のゲームを意識?: 特になし。
使用音源: Microsoft GS
何かコメントをどうぞ:制作2時間。ドラムとか細部が甘いです。気力がなくなりました。
959SOUND TEST :774:2009/11/15(日) 12:22:13 ID:3O/2Jj8b
http://up.cool-sound.net/src/cool9117.mp3.html
なんという過疎。

曲名:Cavern
どんな場面?:2Dアクションの鍾乳洞ステージみたいな
何のゲームを意識?:スーパードンキーコング
使用音源:S-YXG50
何かコメントをどうぞ:スーパードンキーコング風の雰囲気を目指しました。
960SOUND TEST :774:2009/11/15(日) 15:59:52 ID:539Qc6rv
>>958
1:00辺りのベルっぽい音が何だか気持ち悪くてしかたない。
その後のフレーズはとてもいいと思う。そこが一番「勇気」っぽいというかなんというか。

>>959
確かにドンキーっぽいですねw
ただ、もう少し盛り上がるところがあってもよかったかと思いますね
961SOUND TEST :774:2009/11/16(月) 03:49:19 ID:sLYhRBMK
http://up.cool-sound.net/src/cool9130.mp3.html

曲名:竹宵
どんな場面?:短いムービー、イベント
何のゲームを意識?:ADVかRPG
使用音源:SGMV2など
何かコメントをどうぞ:
秋っぽい曲を作ろうと思ったらこうなりました
1分半以内に収めたかったので、後半展開がギチギチです。
相変わらず音が曇るのはミキシングの問題なのでしょうか……
もっとすっきりした音が作りたいです。
宜しくお願いします

>>921
ありがとうございます。
低音はベースに関しては音色の問題だと思うのですが、他はわかりません…。
962SOUND TEST :774:2009/12/08(火) 02:14:32 ID:hkgbtL5R
規制だからなか>過疎
963SOUND TEST :774:2009/12/08(火) 02:24:04 ID:op+0DEUF
忙しいんだろう
964SOUND TEST :774:2009/12/08(火) 12:04:16 ID:TzPtEsGe
もうすっかり廃れたな
965SOUND TEST :774:2009/12/14(月) 01:27:14 ID:ewTTbJOa
日付的にもチェックしてる奴はいるんだけどなw
966SOUND TEST :774:2009/12/14(月) 10:26:44 ID:vWHReOJP
誰か書く度に覗いてはいる
967SOUND TEST :774:2009/12/15(火) 00:57:00 ID:ZbQZsSbJ
作りたいけど時間が無い。来年の三月になれば……
968SOUND TEST :774:2009/12/15(火) 14:00:25 ID:gEE2i5LG
>>857-858
いたらもっかいうp頼む
969SOUND TEST :774:2009/12/18(金) 02:24:03 ID:0NIH9Sk8
>>961
きれいな曲だし雰囲気もあるね
抑揚(ピアノ等)がもうちょい欲しいのと展開が唐突すぎるように感じた
でもこういうのってムービーと一緒だと意外にしっくりくるんだよなあ
特に音が曇ってるとは感じなかったけど・・
970SOUND TEST :774:2009/12/25(金) 01:18:31 ID:53yl//7B
971SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 02:25:58 ID:n5zpYPko
http://up.cool-sound.net/src/cool10065.mp3.html

曲名:戦闘その3くらい
どんな場面?:戦闘 中盤以降
何のゲームを意識?:RPG

何かコメントをどうぞ:
732、862と同一人物です。
戦闘音楽です。まともに作ったことが無かったので色々参考にしました。
というわけで聞いたことあるフレーズが流れます。
本当はスケッチの段階で消すつもりだったんですが、
どうせごく少数の内輪だけみたいなものだし、色々混ざったのもネタとして面白いかなと結局残しました。

972SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 02:37:52 ID:Xe24VFqx
>>971
素晴らしい
ゲーム会社で即戦力になれるレベルです
ただこういう曲書く人によくありがちだけどリズム関係が弱すぎる
血沸き肉躍るような体で音を感じる訓練をしてみては
973SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 11:14:21 ID:7kooyi4E
>>971
いい感じだね。FF+ファルコムって感じw
こういうメロディ書ける人は素直に羨ましいなぁ。
でも>>972で指摘されているように、もっとリズム体に暴れさせたほうがいいと思う。特にドラム。大人しすぎる。
戦闘曲としては熱さとか躍動感が足りないというかなんというか。
それさえ克服できれば市販のRPGの曲と言っても違和感が無いレベル。
974SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 12:05:18 ID:R9br3FEO
曲名:strange land
何のゲームを意識?:RPG
何かコメントをどうぞ:
アドバイス、感想などいただければと思います。

http://up.cool-sound.net/src/cool10071.mp3.html
975SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 13:51:52 ID:Xe24VFqx
>>974
悪くない
予想できない次の音に面白さを感じて飽きずに聴けました
天性のメロディセンスがあるのでしょうね
逆に浮き彫りになった一貫性のなさと音色選びのセンスのなさが悔やまれます
個人的に古代氏以後のファルコムみたいな音が嫌いなもんですいません
976SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 19:36:07 ID:R9br3FEO
>>975
聞いていただき有難うございます。
指摘された通り音色選びは、苦手です。
というかわかりません。適当です。
いろいろな曲を聴いて勉強いたします。
977SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 23:38:53 ID:hETT5vHM
俺は自作曲なんて全く作れないし当然アドバイス等も出来ない人間だけど、
たまにうpされるの曲を聴くたびに、みんな本当に上手いなぁと思うよ。
普通に買ったゲームの中で流れていても違和感無い、というか良い曲だと感じるような曲ばかりだし。
978SOUND TEST :774:2010/01/03(日) 23:56:06 ID:Xe24VFqx
それだけ今のゲーム作曲家の腕が落ちていると言うことだよね
それでいてこういうふうに日ごろから習作をやっているわけでもなし・・・
素人さんとはいえほんとにみんなすごいですわ
979SOUND TEST :774:2010/01/04(月) 02:33:37 ID:qLtMGzNW
曲名: Mister, Sir
どんな場面?ややミステリーっぽく懐古的な雰囲気のシーン
何のゲームを意識?:RPG
使用音源: sonar8付属音源
何かコメントをどうぞ
友人に聞かせたらお化けでも出そうな曲だねとと言われました。
http://up.cool-sound.net/src/cool10090.mp3.html
980SOUND TEST :774:2010/01/04(月) 03:04:31 ID:+JlPrvtf
>>979
雰囲気がいいですね。
お城系ダンジョンの曲って感じで好きです。
981SOUND TEST :774:2010/01/04(月) 22:49:27 ID:ox0yvB67
>>969
>>961です。聞いていただきありがとうございます。
1分半ぴったりという縛りの中でどこまでできるかやってみたかったのですが、
やっぱり唐突になってしまいました。難しいです。
抑揚についてはまったく念頭にございませんでした、今後気をつけていきたいとおもいます。
ご指摘ありがとうございました。
982SOUND TEST :774:2010/01/05(火) 01:21:38 ID:ee2S7cDX
曲名: Begins circus
どんな場面?:田舎サーカスのオープニング
何のゲームを意識?:特になし
使用音源:D-PRO
何かコメントをどうぞ:
道化師のコミカルさと哀愁が伝わりますでしょうか?
友人に聞かせたら昭和の香りがするねと言われました。
大胆な和声進行で短いですが、アドバイス、感想など
お願いいたします。
http://up.cool-sound.net/src/cool10115.mp3.html
983SOUND TEST :774:2010/01/05(火) 01:29:50 ID:sTMmwVX4
>>979
いいですね
曲名のつけかたのセンスも素敵です
音のリリースをもう少し注意深く意識したほうがいいのと
のっぺりしているのは狙ったのでなければもう少し楽器的な展開があっても良かったかも
984SOUND TEST :774
>>982
ドラマチックな展開で楽しげですが
ドラムとパーカス類の打ち込み&音色選びがマダマダで、せっかくのメロディに意識が回らないほどです
リズムのドタバタ感自体はいいと思うんですけど・・・
最後のハッとする進行はかっこいいですね〜