>>1 スレ立て乙〜。
こっちのスレでは職人が自分のデータを気軽に載せたりするのに使うのも良いかもね。
もちろんどのような内容のデータであれ、罵倒などは無い方向で。
普通にGSやXGでデータ作るとMSGSで再生したときに無音になって
しまって困るのだよなぁ・・・
いっそのこと、次世代WindowsからVSC-88かSYXG50あたりを標準搭載
してくれといいたいよ。
5年ぐらい前だったら標準搭載のPCは売るほどあったわけだが。
MSGSってGM2互換なの?
前スレ>307
>最近は、しょぼい環境でどんなに頑張って作っても
>音色がショボイ=駄作としかみないのが多いから、
>すごくハードルが高くなったよな・・・。
お前さんの言うしょぼい環境の度合いはわからんが
少なくともMSGSやら安価なソフトシンセやらで
どんなに頑張って作りこんでも「それなり」にしかならなくないか?
耳コピならなおさら、音色面でも原曲に近い方が評価されるのは当然だし。
まー互換性重視、音素材、着メロとかが目的なら話は別だが。
曲頭に無駄な無音部分を入れるのはやめてほしいと思う。
こないだは再生して音が出始めるのに5秒かかかるものに遭遇した。
ワン切り対応着メロ用かと一瞬思ったがそうじゃなかったし。
音を出す前の設定が組み込まれているのだろうけど5秒はひどい。
でも無音部分なしで音が出るとクイックタイムとかで再生するときにハンパじゃない音が出るので勘弁して欲しい
着メロなら1秒以内で充分だな。>設定小節
音源の機能をたくさん使ってるMIDIの場合はもう少し取った方が良いが。
同じ音源を買って聴いてみたいって思えるデータが作れればそれでいい。
MSGS再生とか気にしてたら埒があかないと思う。
MIDI打ちってそんなもんじゃないの?
そんなん、人それぞれ。
ヒント:mp3
店頭で楽器イジッた上で「これ欲しい」ってのはあるけど、
mp3で演奏聴いて「この音が出る楽器欲しい」と思う人が
何人いるだろーか?
ましてや、自分の好きな曲のmidiデータが、自分の持って
ない音源対応だったとしても、音源を買うには至らないと思う。
その前に、自分の持ってる音源用にデータイジるし。
>>13 自己完結してるな。
やっぱサイトやってるからには人に聴いてもらいたいのであって、
だったらそんな機種依存性の高いSMFなど公開しないと思うよ。
データ制作者を集めて批評会をやりたいのならSMF。
ゲーマーと仲良くしたければmp3。
両方だせば良いんだよな。
MP3をメインにしてるページなら、MIDIの容量分増えたって全く問題ないし。
まぁ、JASRACとの契約が面倒になるけどな。
>>3 > もちろんどのような内容のデータであれ、罵倒などは無い方向で。
2chじゃ絶対に無理。
中身の無い罵倒・煽りは完全無視の方向で。
にしておけ。
>>4 OSがXPだとGM音色で鳴らしてくれるらしいぞ。
微妙にバージョンアップしている模様。
>MSGS
>>7 VSC55と同等とどこかで聞いた記憶がある。
>>9 MIDIなら仕方がないから諦めれ。
MP3とかの場合だと、明らかに必要なくて
無駄にイライラされる場合があるので、
制作者は気をつけることだ。
>>17 俺は同じ音源を持っている人に聞いてもらいたい人だから、
機種依存が高くて当たり前なのさ。
MSGSのやつらなんぞ、いちいち相手にしない。
質のいい音で作りたいし、たくさんの人に聞いて欲しいので
音源ない人のためにMP3、ある人のためにSMFと両方載せてる。
重くてMP3落とせないだとか、そういう各人の細かい事情はいちいち
気にしても埒があかないから無視。
聞いてもらえないならそれはそれで仕方ない。
そのへんは作り手の性格が現れてるねえ。
漏れはサイトのデザインなんかもそうだが、常に最底辺の環境を想定して作ってる。
やっぱ作品は見てもらって、聞いてもらってナンボだからな。
オイラは万年XG使い同士で傷を舐めあう道化芝居。
なんかいろいろ鬱屈したモンの掃き溜めになってるな。
姉妹スレとあわせて喪舞いら、負のエネルギーが満ち満ちてますよ。
底辺といっても今やアナログでネットつないでる人の方が圧倒的に少ないだろうし、
MP3は大容量だから・・・という配慮はもうどうでもいいとおもうけどな。
>>26 回線の問題はそうだけど、
環境の底辺ってのはMSGSを想定して、って意味だ。
MSGSな人にはMP3を聴いてもらえばいいんでないの?
MSGSユーザでMIDIの中身みたいなんてのはあまりいないと思うけどな。
拡張部分にCCを使わないでエクスでやればいいよ。
リセットはGMシステムで。
GSのバンクセレクトスイッチも後からエクスで有効にしてやらないといけないけど。
もしくはMSを完全非対応にする。
ユニバーサルエクスでマスターボリュームをミュートにして固有のエクスで再設定しちゃえ。
大多数のMSGS環境な人はMIDI自体をよく知らないと思う
MSGSを対象にしたらフィルター・インサーションなど
何にも使えないからGMスコアで作るしかないし
>>26 アナログじゃなければ、むしろMp3直のほうが遥かにサクサク感がある。
MIDI→ダウンロード→音源の電源入れる→プレイヤーで再生
Mp3→クリック→読み込みながら再生開始
LzhやZipで固められてるとDL完了まで聴けないので手間だけどね…
Docファイル読んで欲しいのは分かるけど聴く側としてはMp3を直で置いて欲しい
それも今はそれほど気にならんと思うけどな。
問1.oggの問題点を述べよ
名前がいいづらい。
おぐぅと読んでるのは俺だけではないはずだ!
>>34 気にならんのはDOMの主観だヴォゲ。ww
なにをそんなにいきりたってるんだかw
今はレンタル鯖でも大容量ファイルのストリーミングに考慮してるトコが
多いから、ちゃんとしたトコ選べばそんなに問題はない。
>37
俺もw
「Vorbis」の方はもう忘却の彼方だよな。
>>39 マジか!?
具体的にどこが良いのか
是非とも教えて下さい!
>>42 ( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
いや、
>>38としては正しいけどさw
確かに、そこら辺を挙げて来たら完全にDOMの主観だよね。
たかだか50MBじゃあ、MP3サイトなんて無理(これは負荷の話じゃないが)。
ということで、
>>39のおすすめマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ヴォケなんていってきた香具師に教えたくないなぁ。
Yahooでいいんじゃない?( ´,_ゝ`)プッ
つ [漏れの使ってない鯖]
知り合いから鯖借りてる。
MP3が400MB超えてるけど、1GBまでなら桶だし
xeonマシン&光ファイバーなので夜間激速だね。
>>33 連続DLする訳じゃあるまいし1曲ずつ流し聴きするだけで負荷になるほど
サーバーって弱かったんだね。気をつけるよ
これからの時代は64k wma
>>8 ちょっと気になったんだが、
今はどの程度の音源が一般的なんだ?
88pro程度ではもう時代遅れなのか…?
ハチプロはまだまだ使えるでしょ。
自分のサイトでアンケート取ってみたことがあるのだが、音源に興味のないリスナーの間ではMSGSが主流かな。
次いでAC・DS・S-YXG等のXG。あとはQuickTimeとか。
>>49 所有者、という観点(視聴者側)からすれば、
88Proなど時代遅れも甚(はなは)だしい。
来年で発売から10年なんだってね。
生産終了したのは何年前?
そういう意味で、もっとも一般的なのはMSGS。
何と言っても、OS標準装備なのが大きい。
Windowsマシンを買えば、最初から付いてる。
音源の性能、という観点(制作者側)からすれば、
88Proなら現役も現役、まだまだ通用すると思うよ。
ゲーム音楽で使われたとかいう話も聞くし(有名どころではFF7…って、これはこれで古いか)、
今でも愛好家は多い。
今やGM/GS/XG音源で最終形データを作る事にこだわる必要は
無いと思うな。昔と違って単に曲聞きたければmp3にしたほうがいい。
互換音源は再現性を重視してでの発想なんだろうけど、究極まで
互換性というか再現性を重視するならなおさら。
もちろん、打ち込み技術の探求という意味でsmfをセットで配布して
くれるとなおいいからsmf自体の存在意義はあるんだろうけど。
88Proは一通りのアレンジをするのに困らないし非常に使える音源だけど、
今はギガサンプラーなどの1音色で88Pro全音色合わせたものの数倍、下手をすると
数百倍の容量の波形を使える環境が一般的になってきているので88Proが
旧世代であることは否定できないかもしれないね。
54 :
53:2005/05/31(火) 16:55:44 ID:b0ieC7P+
ゲーム音楽でオケといえばやっぱDQなんだろうが・・・
プレ王とかレベルが高い集団の中ではもはやQLSO銀やOrchestralクラスですら標準〜やや型落ちって感じすらするな。
どう表現の付け方とかに気を配っても、オケ専用音源には勝てないんじゃないかな。
>>51 一応つっこみ入れておくけど、FFで88Pro使いだしたのは8からね。
MSGSユーザーに基準合わせてたら質も何もあったもんじゃない。
何の芸もないベタ打ちGMデータをやいのやいのと褒める初心者が結構いるが
ほんとに着メロレベルでしか見てないよな。
音色だけやたら凝ってても基本の聴き取りがまるで出来てないのとか萎えるけどな。
オリジナルは知らないが、コピーやってる人間は採譜が楽しくてやってる
奴が大多数だと思うし、音質なんてぶっちゃけどうだって良いんだよ。
そこそこの音が出せて、それなりに業界標準みたいなタイプとして88Pro
が存在している・・・というだけでさ。
たとえば、今時写真なんてカラーで誰でも手軽に撮れるモンだけど、その
道にハマってる奴は何故かモノクロで撮りたがるようなもんじゃないか?
趣味なんてそんなもんなんだよ、多分。
それを言ったら話が最初に戻ってしまう。
基本をしっかり打ち込んだ上で、音源の性能を引き出すセッティングをキリキリ煮詰める。
FFは7からSC使ってるよ
そっくりな音が出せるから
スクウェアは、スーファミの頃からSC系使っていたね。
マイナーゲーだけど、ルドラの秘宝のベース音なんか88MAPのフィンガーだし。
>>64 MSGSでもここまで出来るのか〜、かなり上手いね。
でもデータがDLできんのでどうもなぁ・・・
>>64 ベロシティーの変化があるとなお良いかもね。音源のせいかもしれないけど現状では
ついてるように聴こえない。
オリジナル曲もやってるんだから再現だけじゃなくアレンジにも手を出すと
いいんじゃなかろうかと個人的には思う。
>>65 DLできるよ、一括DLもできるし。
一時ファイルから取り出してもいいけど。
>>66 ボリューム設定の代わりにベロシティを使ってるみたい。
ドラム以外同一トラックはほぼ一律同じベロシティになってる。
音量変化もだけど、パンを設定したらどうかと思うんだが…
「MSGSでここまで!」っていうのだったら、
俺はWinMEに最初から入ってるやつを挙げるな。
C:\WINDOWS\MEDIA に入っている
「FLOURISH.MID」「ONESTOP.MID」「TOWN.MID」の3つね。
XPでも入ってたら聞いて見れ。
※初期化メッセージが入ってないので注意!
正直、たいしたデータも作らずにMSGSを責めている制作者がいると
せめてこのくらいのレベルの物を作ってから言ってくれ、と思ってしまう。
>>64 逝く矢なついw
そつのないように聞こえて、実は聞きこぼしやコード間違いが結構目立つ。
下手という訳ではないが、こだわりが感じられない。
やっぱ先立つもんは音感だよな…
うし! そろそろ自らのデータを晒してみようじゃないか!!
71氏のデータマダー?
>>64 ベロシティやパン設定なども含めてベタ打ちいいとこ。
コード間違い多発だし聞こえにくけりゃ省略してあるし(ry
叩くことしか思いつかないw
>>64に行ってみたけど、すごいカウント数だね。毎日こんなに来るもんなのか…
>>72 いや、ココに居る職人のみんなが是非載せてね、っていう・・・w
>>64 ていうか、一括DLして覗いてみたけど
リセット入ってないのが結構あるね。
内容以前の問題で、MIDIサイトとしては論外だろ。
自ら晒すのは勇気がいります。
79 :
68:2005/06/03(金) 00:14:08 ID:KgWK2v2n
>>78 ベタ打ちが叩かれている中で
あえてベタ打ちを晒す君の勇気に乾杯( ̄ー ̄)o∀
せめてドラムくらいは強弱つけようぜ。
>>64 とりあえずめんどいのでFF4を2曲だけ聴いたが
『赤い翼』? これをドラムベタうちしたらまずいっしょw
>>80 元の88Pro用には付けてあったよ。
MSGSだとベロシティで波形切替ないから
聴感上あまり変化ないのでカットしたけど。
>>78 いや、普通に良いと思った。
SFCでSO3があれば、こんな感じなのかなって思うね。
ぶっちゃけコピーなんて採譜が全てだと思うから、俺はコピーに関しては
殆どベタ打ちだな。ピアノやギターを入れる時は、リアルタイムなので原曲
のニュアンスを再現するのとはまた違う意味で表情が付いてしまうが・・。
採譜がすべて……?
きっとSFC時代の音楽しかコピらないお方なんでしょうね。
採譜が全てっていうのもモノによるんじゃ。
少なくとも素人が耳コピできる曲なんてのは大抵ベタ打ち可なものばかりだと思うが。
>>82 MSGS=ベタ打ちで良い
という認識なのかな?
それが通るのなら、
ベタ打ちがこんなに叩かれることはないだろう。
>>86 いまいちベタ打ちの概念が分からない。
俺の考え方でベタ打ちっていうのは・・・、
1. ゲートタイム未調整でノリが悪い
2. 明らかに音量変化があってもスルー
3. 音量設定・パン設定・音色設定(フィルタ等)がしていない
4. 楽器の演奏方法を激しく無視 (ゲーム曲ならありえるけど)
5. GM・GSリセット等の初期設定がしていない
ようは「原曲をよく聴こうよ」と感じるデータを
ベタ打ちと判断しているのだけど?
SO3のドラムは原曲もあんな感じだよね
オルガンもいい感じ
>>87 上の人がベタ打ちでOkって言ってるのが違う。
自分は色々細かく丁寧に打ち込んでいても、
どうせ聴くのはベタ打ちもマンセーしてるようなただのゲームファンだし…
と思うと、このこだわりは無意味なものなのかな、と思ったりする。
けれど実際に自分で聴くとやっぱり違うし、
中には同業者の方でそのへんを評価してくれる人もいるからありがたい。
逆に、ベタ打ちがこんなに叩かれているのを見ると逆に可哀相だな。
矢張りそれなりの経験・知識を持ってる人からすれば、
「わざと」手抜きしていることは評価の低下にしかつながっていないんだから。
FM音源時代からやってる椰子は音色作りも当り前です。
>>84 採譜が全てってのはオーバーだと思うけどそんなイヤミったらしく言うほどでもないと思う。
MSGSなんかは特にエフェクトでのごまかしもきかないから(フィルターも無効?)
採譜が間違ってると一気に悲惨な事に。
それでもベロシティとかゲートタイム、パン、エクスプレッションなんかを
ちゃんと調整するだけでもだいぶ違うし、逆に実力を試される音源だと思う。
ベタ打ちでもOKといったのは、耳コピ作品の場合、採譜が1音でも間違っ
てたりすると、その時点でそのデータの評価は一気に落ちる。
(バッキングのテンション1音落ちた増えた程度は無視な)
演奏ニュアンスにこだわるのも大切なのだが、ミスを1つ犯したときに曲全
体に与える影響度の大小で考えると、ベタ打ちなんてまだ可愛い方じゃな
いかよ・・・と。
無論、それらが両立できるのがベストなのは言うまでもないが、それが出来
る奴ならここでの議論されているレベルの話など今さら語り合う意味もない
だろうな。
>>93 まあ採譜でミスらないってはあくまで「前提」だろ?
これができなきゃお話になりませんよっていう
具体的に採譜ミスってどれくらいのレベルのことを言ってるの?
明らかに音程の違う音が混じっていたら、そりゃもう基礎の基礎からアレだが。
私見だが、以前素人がすぐにハード音源を導入することについては
「ろくに和音も理解できてないくせにエフェクトに走りたがる」と批判されたが、
ベタ打ちにならないように丁寧に打ち込む人ってのは
そもそもそんな採譜の致命的なミスはしないと思うんだが。どーかな?
>>97 同意。脱ベタ打ちな人はそれ以前に採譜はほぼ完璧だと思うけどね。
つーか性格に依存するような。
大雑把で細かいことを気にしない人は音の自由にエフェクトをかけたがるが
同時に音の整合性についても気にしていない傾向がある。
>>88 > 88用データをMSGS用に書き換えてみた。
で、
> 元の88Pro用には付けてあったよ。
> MSGSだとベロシティで波形切替ないから
> 聴感上あまり変化ないのでカットしたけど。
となるのが理解できん。
聴感上あまり変化がないのであれば、
変化が分かるように「打ち直す」のが
書き換えてみた、ということではないかい?
単純に全部一定にしちまったら、それはベタ打ちなんじゃないの?
> 1. ゲートタイム未調整でノリが悪い
> 2. 明らかに音量変化があってもスルー
> 3. 音量設定・パン設定・音色設定(フィルタ等)がしていない
> 4. 楽器の演奏方法を激しく無視 (ゲーム曲ならありえるけど)
> 5. GM・GSリセット等の初期設定がしていない
俺はベロシティが一定で、
エクスプレッションやモジュレーション等で抑揚をつけていないものはベタ打ちと判断するなぁ。
もちろん、まず原曲ありきだけどね。
GT調整していないのは、ベタとか以前に初心者と断定する。
リセット・パン・音量を設定してないのはMIDIとして失格。
フィルタ等は音源的に無理だから無関係。
演奏方法が正しいか否かは、ベタには絡めないな。
知っているにこしたことはないが、
こんなものまでベタ打ちの材料に含めてしまうのは
さすがにカワイソウだろ。
音の間違いよりも、音の割り振りのが大変だな。
オケなんかじゃどういう風に置いていくかで相当悩む。
>>99 じゃあゲートタイムをいじらないものが「初心者」とされるのは
可哀相に思わんのか…。
「ベロシティ一定」なんてのと同じレベルの問題だと思うけど。
どちらかしか弄らない、って人はほとんど効いたことない。
環境によってはどちらかしか弄「れない」って場合もあるけどなw
>>100 あー、それだけは適当にやってるわorz
MSGSで手動ディレイ効かせる時なんかは効果的に使うけど。
>>97 採譜ミスのレベルですか。
さっき
>>64のサイトのデータを数曲聴いてきたけど
そこのFF5バトル1で採譜ミスを検証すると・・・。
(管理人のイクヤ氏、もし見ても気を悪くしないでほしい)
11小節目1拍目のストリングスの和音、「ソ#・シ」だけど正しくは「ミ・ソ#」だね。
トランペットがミを鳴らしているので、5度ズレの音を誤認識したとか
或いはフレーズの流れ的に「ソ#・シ」にしたいのは分からないでもない。 ( △ )
14小節目2拍目のベース、「レレ<ソラ」は「レレ<ラ♭ラ」で正解だと思う。
ちょっとこれは痛いミスだね。( × )
簡単にサントラと聞き比べてこんな感じ。
>>99 特にベロシティを一定化したのに深い意味はないのだけど、
88Proで鳴らすみたいに変化がなかったから。
データコンパイル時にベロシティを若干ランダム化する命令が
付けてあるんだけど、それを外した。マヂで深い意味はないよ。
というか、たかだか5分足らずで書き換えたデータだし。(w
あとは概ね同意です。
ベロシティに関しては明らかに差があるものや
原曲になくてもドラムやベースにノリを出したいときは
付けても自然な範囲で勝手に付けたりもしますけどね。
演奏法に関してはベタというより、初心者だね・・・訂正します。
>>101 > どちらかしか弄らない、って人はほとんど効いたことない。
そうか?
ベロシティは、存在は知っているけど面倒くさくて変えてないことが多いが、
GT弄ってないのは、存在自体知らないことが多い。
という経験則から、俺の中では
GT弄ってない=やり方(つーか意味を)知らない初心者
となってるんだけど。
>>104 そゆことでしたか。
106 :
71:2005/06/03(金) 10:34:51 ID:+gzoj2D3
寝てる間になかなかスレに見合った論議がなされてるね〜。
「ベタ打ちとは何か?」う〜ん、考えてみるとなかなかに深いねコレは。
俺も昔はサイトも持ってて色々データ作ったけど、人に聴いて貰う為じゃなく、
自分の納得いくモノを作りたいってのが強かったからなぁ。
だから結果的にはベタ打ちって言われるような(個人的にはね)モノでは無かったと思う。
んで俺が考えるベタ打ちの概念の一つとしては、音を加工しないってのがあるね。
音や譜面が原曲のまんまでも、波形いじったり音に強弱付けたりすればそれなりのモノになるのに、
それすらをやらない作り手はやっぱ多いよね(最近はそうでもないかな?)
まぁ結局は作り手がどのラインで満足するか、なのかな。
ベロシティ一定でも音が出る以上それは立派なMIDIデータだし、それを否定できないし。
ただ、やっぱりリセット入ってないデータ(未だに有るのか知らないけど)はダメだね〜。
聴いて貰う為にサイトにアップしてる以上、それだけは最低限の義務だと思うよ。
俺はベロシティは固定。
127の硬い音が好きなので。
MSGSにベロシティレイヤーなんか組まれてないよね
ベロは変えられる音源なら変えるべきだなあ。
特にリズム系は変えると変えないじゃ全然違う。
昔の音源のベタ打ちを再現したってなら話は別だけど。
打ち込みらしさが好きなんだ
>>71 確かにリセットだけは入れておいて欲しいね。
仕事でリセット入ってないデータなんか送ったらクビも有りえるし。
>>104 詳しいな
漏れが聞いても変な感じのするビックブリッジの曲はどれくらい間違っているんや?
MSGSってGSリセットを受信するとおかしくならない?
114 :
名無し決戦投票!詳細はバナーにて!:2005/06/03(金) 11:52:47 ID:aD0YEACW
具体的にどうおかしくなるんだ?
ドラムしか聞こえない
>>104 あー・・・原曲うろ覚えだけどたしかに違和感あるね。<FF5
まぁリスナーはこの程度、気づかない人のほうが多いんだろうけど。
>>104 あと明らかにおかしい所として、13小節目あたりからのトランペットの音が抜けてないか?
聞き逃すような音じゃないと思うんだけど。
>>112 どれくらい間違ってるとかいうレベルじゃないような…
>>73の言う「聞こえにくけりゃ省略してある」って表現がぴったり。
しょっぱなの6小節目くらいからベースがまずおかしいしギターも適当。
まあ、これよりひどいデータがWeb上にゴロゴロ転がっているのが現実なんだけど。
高い音源やソフト買ってもやっぱり耳を鍛えないことにはどうにもならないな。
1サイトのデータの間違いを細かい部分まで指摘し合うのも
何だか建設的では無い気がするが、語り合う価値が出る程度の
力量はあるということだろうか。
なんか、その昔メロディーを堂々と間違いながらも莫大な人気
があったアキラ氏とかを思いだしたw
>>117 やっぱ抜けてるか。
原曲うろ覚えなので滅多なことが言えんかった。w
>>118 >>97が「採譜ミスってどのくらいのレベル?」と聞いているから
このスレで挙げられたサイトを例にしているだけだと思うけど。
>>118 今は採譜ミスの具体例を挙げてるだけでしょ。あまりカッカすんなや。
まあ今のゲームみたいに音がごちゃごちゃしすぎて、
その中でも聞き取りづらい音でミスったってのならともかく…
SFC音源のFF5のあの目立つ音だもんなあ。
戦闘BGMなんて普通にゲームやってりゃ嫌というほど聞くし、
普通のユーザーでも「ん?」って思うのでは?
>>116
123 :
20:2005/06/03(金) 13:30:23 ID:8p0W1Ur3
>>115 MSGSはGSリセットを受信することでVSC55モード(?)になる。
ドラムが2個使えるようになり、VSC55MAPも使用できるようになるのだ。
その代わり、対応していないMAPおよびBankLSBが0以外だと
まったく音が鳴らなくなる。
ただし、XPからその点は改善され、
対応していないMAPおよびBankLSBが0以外でも
GM音色で鳴らしてくれるようになったという情報がある。
しかし、これがまた微妙なところで、
そのせいで98/ME/2000 とXP とで互換性がなくなってしまった。
ついでに、MSGSでレイヤー術(?)が使用できることも紹介しておこう。
Rx.CHANNEL
F0 41 10 42 12 40 1x 02 yy Sam F7
(Part x の受信チャンネルを Ch.yy にする)
このエクスクルーシブを用いることで、いわゆるレイヤー術が使用できる。
(これはどのOSでも共通で使用できるはず)
ただし、これがアフォとしか思えないのだが、
yy の値がGS音源(XG音源のTG-300Bモード含む)とズレている。
124 :
名無し決戦投票!詳細はバナーにて!:2005/06/03(金) 23:26:34 ID:fdIsEUa0
いまだに88pro使ってる職人多いのには驚く。
宝の持ち腐れだろとツッコミたくなる例も多いが・・・・・
宝?
っていうか、今は最低でもこれくらい使ってなきゃ…って感覚じゃないのかね。
知らんけど。
世は金がなきゃやっていけないんですね
漏れも88Pro使って来年で10年になる訳だけど、ゲーム音楽コピって
チャラチャラ鳴らす分には、これ以上の物イラネって感じ。efxでそこそこの
事出来るし。
ただ、ドラムはもうちっと良い音が欲しいな。V-Drum位のクヲリティ欲しス。
104です。
やっぱりゲーム曲打つには88Proが最適かも。
>>112 う〜ん。人のデータにケチ付けるのは好まないけど・・・。
どこが間違っているかというより全体的に間違ってる。
オルガンのアルペジオ終わってすぐの和音も×だし、
ベース&ギターも同様に外し杉だし、あと(ry
例えるならば砂糖と塩を間違えたミソ汁状態?
>>117 トランペットもほぼ1小節分抜けてるね。
まさかメロディパートは間違えないだろうと
ベースとストリングスしか聞いていなかったよ。
藻まえら書き杉。
一日10レスぐらいにしる
なんでやねん
つーか10レスの基準は何だ
88Proは処理能力が遅くてなぁ・・・。
>132
130・131に対する129の答弁かと思ったw
書き込み多すぎといわれた翌日にこの静寂ぶり。
みんな意外と素直だねえ。
age
毒ソロ
ぐっは!(|||゚д゚)・:、.
久しぶりに魔導物語のシーケンスデータ読ませたら
ドラムパートのデータ壊れてた…_ト ̄|○i||!|
140 :
71:2005/06/05(日) 14:35:04 ID:euphnXEo
仕事で1日見に来なかったらスレが寂しくなってるねぇ。
ココは一つ人柱になって、スレの活性化に努力してみようかすら。
141 :
71:2005/06/05(日) 14:44:06 ID:euphnXEo
142 :
名無し決戦投票!詳細はバナーにて!:2005/06/05(日) 15:52:35 ID:VTKSKPKN
>>141 いいけどミックスが甘いね。ゴチャゴチャして聴こえる。常に全パートが
前面に出てる感じ。あとベタ打ちっぽいパートがある気がする。
ライブ荒い部みたいだ。
>>141 いいんじゃね?バッキングも落ち着いてるし。
普通過ぎるけど。
ただこのドンシャリみたいな量エラなんとかしる。マスターボリューム調整してからも一度
145 :
138:2005/06/05(日) 19:13:44 ID:/Rlt52YE
>>139 うんにゃ、RCPデータ。レコポに読ませて再生すると、ドラムが変な所から
始まるもんだから変に思ったんだが、ドラムパートのトラックエディット開くと
レコポ落ちる…。。。はぁ、古いデータから作り直さにゃぁ…orz
146 :
138:2005/06/05(日) 19:14:38 ID:/Rlt52YE
所でなにやら上の方で、8850用リュウのテーマがうpされているので、
対抗して漏れが88Pro用ケンのテーマをうpしてよかですか?
>>147 IDがHIV
そうですか、ケンは要りませんか…
|出口| λ............トボトボ
149 :
71:2005/06/05(日) 20:09:27 ID:euphnXEo
>>142&
>>144 ゴメンネ、おっちゃん時間なかなか無くてさ、仕事の合間に作ってたから
全体のバランスとか直す余裕無かったの(;´Д`)
ってかみんなも職人としてデータうpして欲しいなぁ。
んでもって俺も批評とかしたいじゃんw
>>146 うpしちゃって下さい( ̄ー ̄)b
150 :
名無し決戦投票!詳細はバナーにて!:2005/06/05(日) 22:14:24 ID:/ooQ9hRv
151 :
138:2005/06/05(日) 22:28:34 ID:/Rlt52YE
>>151 僕のMU2000より音質がよかですね。
ウホッ。リュウケンどっちもカコイイじゃん!
折れ的に惜しいと思われる箇所↓
>>149 既に言われてるけどMIX
>>151 ドラムがやや一本調子気味
修正で激烈にイカス悪寒。
荒波に揉まれたいのですが、アプロダってものを使った事が無いのでどうしたらいいですか?
やっぱmp3が便利でいい。
同意。
職人全員が同一音源ってわけないし、音源違うと再現無理ぽ。
>>155 中身を覗けないmp3なんかが便利だって…?
そら感想が欲しいのなら、誰でも意図通りのものが聞けるmp3の方が良いが、
アドバイスや評価を受けたいのであれば、何をやっているのかは もちろん、
逆に何をやって"いない"のかも丸分かりになるMIDIの方が便利に決まっている。
つーわけで、SCやMUのようなMIDI音源で完結してるんなら
MIDIも付けとけよアホども。
なんで勝手にキレてんの?
音質面ではmp3は制作者として気になる点はないのか
161 :
名無し決戦投票!詳細はバナーにて!:2005/06/06(月) 20:35:01 ID:ZyeNdqyn
>>157 音楽なんだから耳で査定しないと。
あるトラブルなどに対応する場合などはシーケンスソフトで覗かなきゃ分からない
部分もあるが曲そのものをみるなら耳で聴いて判断しろ。
>>160 ネットでチョロッと聴かせるくらいなら十分すぎる音質。
162 :
138:2005/06/06(月) 21:06:51 ID:awaTTbVd
>>152 一応、88Proに光出力付けてるんですけど、32KHzまでしか出ないんですね。
で、wavの段階でイコで8〜16kHzをかなり強調してます。
>>151のデータは
普段より少し多めに強調してるんで、ちょっとシャリシャリしちゃってます。
>>153 dクス。ドラムっすか。ちょっと88Proのスタンダードキットだと音が重いんです
よね。かと言って他のキットではパンチが無いし…それなりに音圧あるドラム
キットだったら、もっと色々やらせたんですが。
>>157 何様だよお前。
mp3をやたら希望するやつが単なる便乗クレ厨に見えてしょうがない。
>>151 超カコイイ!! イカス!!
漏れは打ち込みしたことないんでつが、
音作りは手前でがんばるのはもちろんのこと、
138タソくらいの作品作るには
どれくらいのハード環境が必要ですか?
SMFのパラメタが見えてしまうプレイヤーで再生すると色眼鏡で見てしまう。
作品を正しく評価できるのはmp3だ。
168 :
71:2005/06/06(月) 23:55:48 ID:cW6xdSqD
138タソのケンの曲良いね〜。ギターソロの部分とかカコイイよ〜。
そして1本しか使えないEFXのせいで苦労したのが伺えるわぁ(;´Д`)
ただ個人的にもやはりもうちょっとだけドラムに厚みが欲しいかな、っと。
次回作も是非ヨロ〜w
んで俺は指摘された部分とか暇見て修正してみようかと思ってまつ。
まぁドコまで出来るか判らないけど・・・。
>>157 何をカリカリしてるのか判らないけど、そこまで言うなら是非君もSMFデータ添付して
何かアップしてねん(*´д`*) っていうか言うだけなら聴き専の人でも言えちゃうからねぇ、
やっぱココって職人の集まるスレなんだからさ、口だけじゃなくて職人として評価して欲しいのよね。
しかしまぁ中身見ないとアドバイスも評価も出来ないなんて事は無いよねw
>>168 おまいも大人気ない書き込みやめれ…。
71じゃないが、例えばmp3を聴いて何か違和感があったとき、
どこが原因なのかハッキリと突き止められるのがSMFだと思う。
作り手的に最高の音を記録したmp3が聴けるのはいいことだが、
細かい点を指摘しあって技術の向上を目指すならSMFも必要だろう。
てか、このスレってそんな趣旨だっけ?
もしそうならすげー板違いだな…DTM板向けかと。
>>169 漏れも板違いな気がするが、どうせ連中はダダこねるから無駄。
でまぁ、SMFとmp3の話は同意。
上の人は「中身見ないと…」なんて小ばかにしたような言い方してるけど、
見ないで出来るアドバイスなんて正直、限りがあるよ。
もちろん、最初からデータの並びを見てしまっては色眼鏡になる、というのも正論だけどさ。
>>170 つーかぶっちゃけ、DTM板でこのスレだとレベル低すぎて笑われそうだしな_| ̄|○
レベル的にこの板でちょうどいいんじゃないの、ってのはあるかな。
まあそれだけに、SMFがいいってのもあるけど。
>>170 むしろSMFだけ見て特定できる病気のほうが数が限られる。
SMFで判断するなら同時に作者と同じ音源も容易しなくちゃならない。
mp3になってる以上一度オーディオ化されてるわけだから後からプラグイン
でマスタリングされてる可能性も多いにありうる。その過程に原因があるかも
分からんし、それ以前に複数の音源を組み合わせて作られた可能性もある。
mp3になっちまってる曲のSMFなんて入手しようと思わないほうが良い。
173 :
138:2005/06/07(火) 01:54:46 ID:n7QRNT8Z
>>164 dd。俺はそんなに大かがりな事やってないっすよ〜。音源だってSC-88Pro単体だし。
MIDIインターフェースと音源、ソフトがあれば、取り敢えず出来ます。Windows標準のMSGS
使うんであればソフトだけで出来るし、フリーのCherryやSequence Studio Lite、STed2
みたいなの使えば、タダで出来ます。
>>168 ddd。バンドサウンドっぽく仕上げたいので、俺的にはもっと「生っぽさ」を音色とリズムに
持たせたい所ですね〜。
Gigaとかで作ったのをそのままSMFで配布したら面白いことが起こるな。
キースイッチとかw
175 :
157:2005/06/07(火) 15:37:05 ID:GlTRs2xA
スマソ。
最後のは2chらしく書いてみただけで、別にキレてるわけでも
カリカリしてるわけでもないのよ。
こんな部分に反応するなんて、おまいら2chに慣れてないのな…。
> つーわけで、SCやMUのようなMIDI音源で完結してるんなら
って書いてある通りで、
>>172のパターンは含まない。
MIDI音源単体で仕上げているヤシが対象。
きちんとした評価が欲しいのなら、中身を見せるべき。
細かい部分の良し悪しまで指摘できるからね。
MP3だけだと、「いいんじゃないの」くらいで分析しようとまでは思わない。
てか、
>>169の指摘にあるとおり、板違いだったようだ。
騒がしてしまったようでスマソ。
まあ、これでも見て気を落ち着けてくれ。
つ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066141561/-100 みんな!音楽ツクールってどうよ
アドバイスを望むなら設計図であるMIDIの形で見せた方がいい、
っていうのはもっともらしいんだけど、MIDIあけてみるまで分からない問題点ってあるの?
MP3等の「完成した」形式で聴いて問題ない細かい部分なら、それこそ問題ないわけだし。
手元に音源なくても、TMIDIでノートとコントローラの動きが見えれば、
質の良い悪いはおおよそ見当がつくな・・
ごちゃごちゃいじっていたら質がいいのか
そうでもないよ
まああれだ。
MIDI上のデータ構成等に意見が欲しいなら、直接見れるSMFの方が便利だし
音楽的な完成度について聞きたいなら、音源に左右されないmp3の方が便利。
要はUP側の目的によって使い分ければいいんジャマイカ。
ていうかなんでこんな議論になってインド。
まともなオーディオインターフェイスを所持しているかが分岐点
意見が欲しいならDTM板池って。
正直ゲームのコピー程度しかやらない人間があーだこーだ言っても…ねえ(笑
わざわざスレまで来てる時点で
言ってること説得力皆無だなぁ…ヒマなの?
184 :
164:2005/06/07(火) 22:50:56 ID:omvTS4py
>>173 dd。なるほどなるほど。
少しずつ分かりかけてきた感じ。
いろいろググったりメカー様のとこ見たりで
お勉強してみるよ〜。産休(・∀・)
>>182 まあ確かにその通りだが、二行目はハッキリ言って余計な一言だ。
ななしさんがカッコイイ!!
あ〜あ。<<9>>推したのになぁ。
やっぱアンダーバー入ってSOUND_TESTの方がカコイイかったのに(´・ω・`)
さて、
>>182がどんな素晴らしいデータを作ってくれるか待つとしよう
どうもこの手のスレって、ポツンポツンとうpが有って、うpしたのに
文句付ける側とそれを否定する側の口論がしばらく続いたかと
思うと、パタッとレスが無くなるってパターンが多いんだよな…。
どんなデータのうp期待してるんだろうか
いろんなパラメーターが同時にグジョグジョ動いて
俺はこんなすげえデータを作れるんだぜすごいだろっていうデータ
いや、world wide webなんだろう。
>>192 パン以外の全てのパラメータが不動のデータならあるけど
パラメータの動きでなにか表現してたらスゴイ!
数字の動き方で顔が出来たりとか。
198 :
71:2005/06/09(木) 02:14:35 ID:+u0gK5Oh
SMFデータを載せない一つの理由に使用音源が特定されてる、というのが有りますなぁ。
だから別に中身を見せたくないとかそういう意味は俺の場合無いんです。
それにココを見に来る人に聴き専は居ないだろうから、MP3だけでも十分評価して貰える、
そういう考えも有って入れなかったのですが、う〜む。
>>169 大人気無かったね、ほんにスマンこって・・・。
でもさ、やっぱぶしつけに「アホども」とか言われたらそりゃぁカチンと来るよ・・・。
>>190 文句なんて有って当り前だと思ってますが、さらに色んな意見も欲しいですね。
あと批評する人も自分のデータを載せて欲しいと思いますな。
何と言ってもデータ製作者が集まるスレなんですから。
まぁそう言って載せてくれる人はほとんど居ないみたいですが・・・。
>>197 おぉ、かなり渋いトコから持ってきますなw
ときに三味線入る前のアレンジパートは氏オリジナルですか?
俺、かなり好きです、あの感じ(*´д`*)
ただ欲を言えばもう少し音一つ一つに厚みが欲しいかな、と。
EQ-LOW辺りいじってみてはいかがでしょう?
あとはもう少しフィルターでカットオフ周波数を強調してあげると、
音に磨きが掛かって良いかもです。
別にSMFも一緒に上げりゃいいじゃん。聴き専は居ないと思うのなら尚更。
もうその議論はいいって。いつまでやってんだ
>>199
>>199が執拗なまでにSMFを要求するのってなんなんだろう?
ぶっちゃけクレクレにしか見えないんだが
なにか 別 な 使 い 道 でも?w
今欲しいのは88Pで
神がかったアコースティックギターの演奏表現をしているデータである。
>>202 佐藤天平のHPで自ら公開してるディスガイアのMidiデータが俺的には良かった
204 :
199:2005/06/09(木) 21:19:44 ID:wiWDOTLH
>>200-201 ちょっとまて。俺を誰かと勘違いしているようだが、このスレ初書き込みなんだけど。
随分と荒っぽい歓迎してくれるんだなこのスレ。
やっぱゲーコピの連中なんてレベル低いわ…
>>206 そういうとこにいちいち反応するからレベル低いって言われるんだよ。
レベルが低いつーか程度が低い…まあ同じだけど。
REMIXをするとき、SMFが公開されていると
自分で耳コピしなくて済むから楽なんだよね。
データをそのまま使うにせよ、打ち込み直すにせよ、
すでに楽譜が存在するわけだから。
ただ、素人によるゲーム音楽のコピー曲はなぜか採譜ミスが多い。
原音を忠実に再現しようとする人たちのデータは概ね完璧なんだけど、
アレンジしてあるデータの中にはコード進行のミスはもちろん、
ギターとパッドでまったく別々のコード叩いてるなんてひどいのもあったり。
そういう作曲技法もあるけどさ。
ALL ABOUT namoやCDについている楽譜の中にも採譜ミスがあるんだけど、
それをそのまんま綺麗にトレースしたデータもちらほらみかける。
楽典は読めるにどうして自分の耳を信じないのか、正直不思議に思うことも。
w
>>198 読み返してみたら名前入れてなかった…_| ̄|○i||!|
ケンのテーマ、ドラム差し替えたりフィルのパターンを替えたりしてちょっとイジッてます。
Daddy MulkはズンタタのライヴCDからのコピーなんで、ほとんど聴き取れる範囲で原曲そのまま
です(ちょっとシンセブラスとか加えてる所もあるケド)。低音スカスカしてるのは、きっとベースの
音程が高めなせいでしょう。ややEQで低音持ち上げてますが、ベースを前に出そうとするとバス
ドラも「俺が!俺が!!」的になってしまうので、ちょっと控えめデス。別トラックでオクターブ下を
薄くレイヤするって手もありますが…。
普段あんまカットオフとかイジらないんで、その辺を積極的に使った方が良いのですね…dクス。
>>210 お前のせいでこのスレの平均レベルが20くらい下がる。うせろw
REMIXをするとき、SMFが公開されていると
自分で耳コピしなくて済むから楽なんだよね。
データをそのまま使うにせよ、打ち込み直すにせよ、
すでに楽譜が存在するわけだから。
REMIXでデータ使いたいってのは殆ど却下してる。
というか本格的にやっちゃえばメロしか残らない気がするんだけどね。
あとBMS用に加工したいってのも多いかな。
それって「REMIXに使いたいのでデータを借用していいですか?」って
いちいち聞いてくる人がいるってこと?
俺、そんなの聞かないで勝手に使っちゃうよ。
もともとREMIXってのは著作権のある市販のCDの音とかを
がんがん切り貼りして使っちゃう真っ黒な代物だから、
いちいち他人に許可なんかとらない。
どうせ許可取ったって絶対OKでないのはわかってるからね。
そういうもんじゃないの?
REMIXって、DTM板にあるスレのことか?
あそこ最近見てねえな。同板他スレと空気が違いすぎて。
住人層が違うんだろうな。
>もともとREMIXってのは著作権のある市販のCDの音とかを
>がんがん切り貼りして使っちゃう真っ黒な代物だから、
待てよおい、おまえらのリミックスの認識ってこんなんか?
さすがにひくぞ。
>>209 ALL ABOUT namoの譜面っていまだに提供元ソースが不明なんだけど、
逆アセンブラして抜いたとかじゃないよな?
企業的には譜面提供してもなんのメリットもないわけだし。
ナムコの小沢純子が採譜した。
と、月刊アルカディア2002年1月号に載っておったよ。
>>219 うはwwクオリティ高ス
しかし譜面で1音で表記されてる効果音なんかも、サウンドエミュで見ると
8音フルに使ってたりするのな。
>>217 だからこのスレの住人なんてそんなもんだって。
88proからFANTOMに移行した時、
FANTOM用のSMFを公開しているような人はいなかったから、
それっきり他人のSMFデータを参考にするようなことはなくなっちゃったな。
今はソフトシンセも使ってるけど、
大抵はプリセットが大量についているから、
それを解析したほうが手っ取り早いってのもある。
>>FANTOM用のSMF
根本的にSMFだけってのは難しいだろ。
何のためのDAWなのか・・・
最近身に付けたテクニック。
PanとReverbはなるべく使わないでここぞという音のために取っておく。
panって普通に使わない?
トランペットが右なら右にするし、ストリングスが左なら左にするし。
Reverbは確かに頼りすぎは良くないが、Panをなるべく使わないってのはどうかと思う。
んー、たぶん想定している状況がまったく違ってる。
全部の音色の定位をどまんなかに置いたままにしておくって意味じゃないよ。
あと、リバーブもゼロにしてまったくアンビエントを使わないって意味でもないよ。
音楽表現の一つとして積極的にPanとReverbを使うために、
適用量をセーブするって意味。
いくらなんでもオールorナッシング的使い方はしないよ。
>>227 相対的にってこと?
ハープだけをかなり左にするために他の音は真ん中からそれほど離さないとか。
ところで、リバーブって各音ごとに値を変えるものなのでしょうか?
それとも全部同一にするべき?
んーとね。
口で説明すると難しいんだけど、いくつか例にあげると、
振れ幅が次第に大きくなっていくPanを使う場合、
他の音が既に左右に大きく振られていると耳が音を追いかける効果が薄れてしまう。
或いは、リバーブが次第に深くなっていって音の輪郭がぼやける効果を使う場合、
最初から他の楽器のリバーブ音が深く掛かっていると、効果がほとんど感じられない。
あと、バスドラにゲートリバーブをかけてるのに、
他の低音域の楽器にホールリバーブとかが掛かっていると
せっかくのアンビエント感がうずもれてしまう。
んー。やっぱり説明しづらいな。たぶん伝わってないね。
う〜ん、よく使用方法が分からんけど。
このスレ的には原曲に合わせて調整すれば良いんじゃなかろか。
原曲聞いて妙にシンバルが一発だけ、響いて聞こえるときとかだと
リバーブセンド量を増やして、その音だけ響いて聞こえるようにはする。
他の音との兼ね合いで耳や脳ミソがダマされているのかも
知れんけど、それでらしく聞こえりゃ良しとしている。
>>230 そうですね。うっかりスレの趣旨を忘れて質問してしまいました。
答えてくれてありがd。
>>232 冒頭の3連符はもっと短く切ったほうがいいと思う。
その他は割といいんじゃないかしら。
リバーヴがガンガンにかかっているのに、加えてディレイも
ガンガンにかかってるのが一番聴き苦しいと個人的に思う。
ディレイかけんならリバーヴ浅くしろよ、と。
その上、ディレイ音自体までリバーヴ通してしまってると、
もー最悪。
235 :
232:2005/06/13(月) 01:37:13 ID:N6jPLoiq
>>233 もう1tick分切ってみたらキレが良くなった。
さんくす
>>234 リバーブは10とか30しか掛けてないよ。('A`)
SFCのショートディレイ&リバーブもどきを再現するために
かなり短いディレイを大量には掛けてるけど、そんなに変?
XG音源のGSモードだと大惨事になっていたけど。
>>236 それぞれの音色がもっとショボイほうがいい
中途半端に音色が綺麗なのでいかにもMIDIで鳴らしてるっぽい。
クラッシュとスネアのリヴァーブとその他の楽器の
リヴァーブに違和感がある
一体どんな空間だ?その曲は
自分の中で建設的なことを言ってるつもりだけど、
ゲーム音楽のMIDIサイトスレの400なんで、
自分の腕がどのくらいあるのかなんてもう自信無いっす。
参考にしていただければ幸いです。
>>236 原曲知らないけど、単体で聴く分には結構旨くまとまってると感じる。
ティンパニも言うほどおかしくない。
リバーブもディレイも問題無いと思うんだけど?
ローファイ掛けたりフィルター絞ったりしても何か違うな。
安っぽいけど野太い音ってのにならないな。orz
>>237 原曲知ってる前提で書きます。
スネアとシンバルは、エフェクトの中から浮いて聞こえるので
そうしましたが変ですか・・・、また調整してみます。
>>239 よく分からなくなってます。
原曲からティンパニとベースで激しく不協和音していますが
MIDI音源だと一層鮮明に不協和音として聞こえ困り者です。
聞き込んで気づいたこともう1つ。
ティンパニが変って言うようだけど、たぶんこういうことなんじゃないかなと思う。
リリースをもっと短くして、鳴る時間をゲートタイムで管理する。
実際にデータいじって試したところ、各音符の間隔が20/1920程度空くようにして、
リリースをかなり切ってみたら原曲にだいぶ近づいた。
>>232=236の言う外れて(ryって言う不満足なところとは別なのかもしれないけど。
リスナーとしてはいい耳を持っている人が多いようだね。
データを晒したら面白そうだ。
243 :
234:2005/06/13(月) 09:05:30 ID:niRjeEz4
>>235 いやいや、あんさんに対して言ったんじゃないんどす。
俺的に、こーゆーの最悪ってのを書いただけどす。
誤解を招く書き方してスマンコ。
244 :
234:2005/06/13(月) 09:12:59 ID:niRjeEz4
では、
>>232の感想を。
俺的に気になったのは、ペットがソロの時、音の鳴り終わりが
ブツ切り状態になっている点かな。鳴り終わりをエクスプレッションで
スッと音量下げる様にすると、違和感ないと思うどす。
あとチンパニの「外れて(ry」ってのは、薄〜く目立たない程度に
オクターブ上を重ねるとか、そういうのでも少しは良くなると思う
ですよ。
245 :
234:2005/06/13(月) 11:20:48 ID:niRjeEz4
俺なりにmidをイジッて、うpしますた。
で、本当はmidも付けたかったんですけど…レコポのG36ファイルで保存して、
いざsmfに変換しようと思ったら、レコポでG36ファイルが読めない…壊れて
しまったみたいです…_| ̄|○i||!| デスクトップに保存したのが悪かったのか…。
ttp://mata-ri.tk/up5/src/5M1027.mp3.html ダウンロードキー : DLKey
一応、チンパニのオクターブ上レイヤーをやって、音色を好きなよーに替えて
スネアを更に加えてみますた。かなり
>>232さんや作曲者の意図を無視してますw
>>245 いじられてるw
違和感なくスネア入ってますね。
こうやって原曲微妙に無視してオケ風に
まとめてみるのも結構面白いかも。
元のMIDIファイル自体が極力小さくなるように
作られているため、他のシーケンサで読ますと
たまにトラブルがでます。w
CAKEとかに読ませて保存するだけで容量が
倍近くになったり、命令の送信順番がズレて
演奏がおかしくなったりとか。
>>246 細かい事なんだがSO2のKA.MI.KA.ZE.
9小節目からのチェンバロ音間違えてる
おそらく
ソ--ファ--ソ-シ--ラ--ソ-シ--ラ--シ-ド--シ--ラ-
ソ--ファ--ソ-シ--ラ--ソ-シ--シ-シ--シ--シ-シ--
だと思う(腰を据えて聴音してないから自信はない)
スマン訂正
ファ--ソ--ファ-シ--ラ--ソ-シ--ラ--シ-ド--シ--ラ-
ファ--ソ--ファ-シ--ラ--ソ-シ--シ-シ--シ--シ-シ--
着メロ音源がバーチャルサラウンド投下しはじめた現状で
いまだに立体空間の概念がない枯渇音源にしがみついてるってどうよ?
>>246 かなり上手いと思う
ちなみにVPとTOEはHDD内にあった
>>248 PSFで聞くと
>>246氏のが正解みたい
リバーヴカットすると明らかにコード進行関係なく鳴っているよ
>>250 ケータイの擬似3Dサウンドこそオモチャ
神レベルの作者ならリバーヴの使い分けで立体感演出できる
3Dサウンドが好きならバイノラール録音のCDでも聞け
>>246 確かに脳内AAAだけあってミスっぽいミスは少なかったと思う。
特にFF8The Man with the Machine Gunは手放しで誉められるんじゃないかしら。
FF9バトル1と聖剣2子午線の祀りは惜しいけどこれより上手いデータを聞いたことがあるような。
>>252 nsfとか音色と音場が既に作られてるモノでやったら上手くできて当たり前なんじゃ。
>>246 このタイトルの書き方と音のバランスは・・・もしやR氏かM氏・・。
ていうか多分そうだ。そうに違いない。ネット初期に両名のMIDIデータ聞いて、
俺も影響されて作り出したんだよな。ぶっちゃけ隠れファンです。
あー、一応クロノクロスとワイルドアームズはJASRAC曲だから控えた
方が良いかもしれず・・。
>>248-249 チェンバロの最後はシーシーシーシーじゃなくて、16分音符で
↓シ ミ ラ シ ミ シ ラ ミ シ #レ #ファ シ #ファ #レ シ レ
というアルペジオになってると思うよ。(わかりにくくて申し訳ない)
あとAメロでもチェンバロ鳴ってるね
246です。
KA.MI.KA.ZEは、周りがうるさ過ぎてハープシコードが聞こえない。orz
特にシー(ryの所は、なんとなく打ち込んだように聞こえるけど
音として認識できないだけで、本当は違うかもしれない。
レスを頂いた方、あそこ聞こえますか?
>>253 もしデータ配信しているところを覚えて(残って)いたら、教えて下さい。
いろいろ参考になりそうです。
>>254 あたりw
クロノクロスは管理曲だけど、現在はネット配信非管理扱いだとか。
2001年7月から1年間は年間使用料の1万円は支払ったけど
更新手続きしても、振込用紙送ってこないから放置プレイしてます。
4〜5年分まとめて請求くるかも。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
<チラシの裏>
KA.MI.KA.ZE。
原曲を聞きなおしているけど、シンセベースの残骸がハイハットやタムに聞こえたり
ハープシコードに干渉して紛らわしいな。やっぱりイマイチ分からない。
</チラシの裏>
>>253 それ言ったら音色と音場が既に作られてるMIDIこそ
上手くできて当たり前と言ってるようなと言ってみる。
nsfもエンベロープとかLFOとか周波数調節とか
ノイズのバリエーションとかADPCM(サンプリング)とか、結構凝れる部分もあるよ。
パンは振れないけど。
>>256 音色選択とか採譜のほんと細かいところとか、そいうところで上手いと思っただけなので、
あんまり書いたりデータ晒したりするとボクの正体もばれてしまうので、勘弁していただきたい。
FF9バトル1で言うと、ベースギターにRockRhythm+JPMGBass、ホルンにSoloSlow声っぽい音にHaloPadとか使うと似るかもね。
聖剣2で言うと声っぽい音にSoloVoxをベースに音色変更をしたほうが似るかもね。
要点だけつかむとこんな感じ。
>>259 姉妹スレで「吊ってこよう」って言ってた人かな?
あの圧縮ファイルの中から、うまく打ち込んであって
そこまでツッコミ入れれそうなデータ作者というと・・・。
なんとなく誰か分かったよw
1日1〜2HITのHPやってた。
俺のデータを保存している人なんているのかな。。。
>>260 まああのファイルの中にあったデータは88用に作ったデータじゃないんで、
と言い訳しておきます・・・。
なんで下手なほうのデータばかり取り上げられるんだろう。しくしく。
最近また打ち込み再開しだしたんで、うpれるものがあったらしてみようかしら。
耳コピMIDIってそれを作ることが目的だと
オナニー以外の何ものでもないよね
このスレを覗いた上に
そのオナニー連中に噛み付いているおまえのオナニー以下の行為もどうかと思うが。
誰も知らない無名の名曲紹介するというのが趣旨なの
>>246 ちょっと言ってみた。
作曲・編曲を学ぼうとすればオナニーじゃなくなるのかな
赤の他人がどんな趣味を持とうが、どうでもいいだろうに・・
というわけで、次の話題どうぞ。
俺的にはPSG/FM音源の再現についての話を聞いてみたい今日この頃。
いやまあ、オナニーなのは事実だし、そんないちいち目くじら立てることでもないんじゃ…
>>263が噛み付いているようには見えないし。
270 :
138:2005/06/15(水) 00:22:17 ID:pzI1Wqg8
趣味だから人それぞれでいいと思うんだけど、
わざわざオナニーとか汚い言葉使うから荒れるんだよ。
言葉遣いだけで荒れるようなら2ちゃん向いてないのでは。
誰に言ってんの。妄言?
俺も打ち込みやるけどMIDI野郎は嫌いです。
して、そのMIDI野郎とは?
いわゆるMIDIの知識「だけ」秀でている人
質を重視せず、量ばかり重視してる人も嫌いです。
つまりひがみ、と。
聞かれもしないのに自分の好き嫌いを得意気にひけらかす人はうざいです。
280 :
252:2005/06/16(木) 14:23:59 ID:QHhgD24+
281 :
あったりめーだろ:2005/06/16(木) 21:26:57 ID:ephwMCu5
MIDI職人さんって
>>278-279みたいな辛辣な人が多いんですか?
お局様みたいで怖い。
そういうのは聞くのが主体の人が多いかと
職人の場合、他人はどうでもいいので
284 :
246:2005/06/16(木) 22:16:59 ID:xs7btzXy
>>280 NSFの聞き方に手間取ってました。orz
なかなかファミコン風味で面白いじゃないですか。w
・・・というか、あんな分かり難い独自仕様のMMLだし、
小節を切り間違えて4分音符分ズレてしまっているのに
ご苦労様でした。
>>283 巧い人ほどうだうだと口出ししない。
これ定説
作り手の気持ちを汲み取れる人が「職人」っていうんじゃないかなー
と寝言をほざいてみる
うちの師匠(?)は時々名前も挙がるような名手だが・・・
あいつのデータはダサイとか、耳ついてんのかボケとかよく辛辣な
トークを繰り広げている・・・
>>285 でも大概そうなんじゃない?
漏れも昔からゲーム音楽をMIDIで作っているけど、他人のデータ聴いて気に入らない
部分があっても、自分の中で「人それぞれ」で消化してる。
あからさまに音がバッティングしてるとか、変な部分は指摘するかも知れないけど、
聴いてきた音楽のジャンルや趣味・趣向の違いには触れないかな。
音楽的な部分、技術的な部分をさしおいて、ただ単純に「何か嫌だ」とか「気に入らない」
って、それってここ(職人の集まり)の中で交わされるべき意見じゃない様な気もする…。
原曲重視で作ったらしいMIDIで
原曲がマイナーになっている部分が
一箇所だけなぜかメジャーになっていた場合、
指摘したほうがいいの?
だってスレタイとは裏腹に、そうでない人が多く集まっていますから。
そもそもコピーMIDIは正解があるんだから
アレンジMIDIじゃないと音楽的な指摘はできないと思う
コピーモノなら明らかに違っている部分は指摘できるけど
ゴチャゴチャして聞き取りにくいところは指摘しない。
漏れが違っているかもしれないしw
アレンジモノだと感性の違いとかで片付けてるよ。
気に入らなければ聞かなければ良いだけのことだしね。
職人が口出ししないとかは間違い。
結局そんなんは個人の性格によるものだよ。
>>286が言うように、実際上手い人でも他人の作品が気になったりすることもあるよ。
この手の話題繰り返してるなあ…
「下手な奴ほど紹介文を長々書いている」だの
「上手い奴は口出ししない」だの…
なんだかなぁ。こういう話も結局リスナーだけがやってんじゃないの。
ムダ口を叩かないから上手いとか、かなり先入観に惑わされすぎ。
どうやらここでデータを晒さない方がいいということだけはわかった。
>>292-293 ハゲドゥ。
世の芸術家はビッグマウスだったり作品批評をよくやっている。
感性と人間性は別の問題。感性つっても所詮耳コピだが。
まあ、性格的に謙虚ででしゃばらない人の方が好かれるのはわかるけどさ。
「うまい人は〜」とかって決め付けるのは視野が狭いと思われ。
そそ。まあ書く言う漏れも作り手ではあるんだが…
上手下手はさておき、他人のデータは2chに限っては口出しするけどね。
知り合いにもサイトで謙虚にしてても陰で…ってのは
>>286同様多い(w
表でどう装ってるか知らんが、基本的にみんな負けず嫌いだからね。
ただのあおりはともかく、やたら具体的な批判をしたがるのは
同じ作り手である場合が多いよ。
>>294 それも正論。
なぜ2chに批判意見が多いかと言えば、匿名でモノをいえるから。
中にはマターリしたスレもあるだろうが、少なくともこのスレじゃダメだな。
日ごろうpうp言ってるくせして、いざ作品がうpられると
聴くだけで感想も何も書かないヤツが多すぎる。
ここではうpるだけ無駄。
>>297 それは感想を書くほどのもんじゃなかったな、ってことじゃないかなw
悪いところを具体的に指摘されるより、作り手にとって屈辱的なことだがね。
>>299-300 基本的にこういうことはDTM板でやることだから。
荒れるのもこの板ならではって感じがするし、移動しちゃえばって思うけど。
思うに「職人」って言葉が全ての根源な気がするよ。
ぶっちゃけ299の言うあたりのレスは全然職人じゃない。
音程をドレミで言うなんて素人まるだしで見てるほうが恥ずかしいし。
CDEFGAB
>>301 それは正しいが、それ言っちゃおしまいっつーか…
>>302も言ってるが、レベルが低いスレはこっちでいいんじゃないの。
このスレがそのまま向こうに移植されたとして、
漏れは何言われるか怖くて見ることができんよ。
>>303 CDEFGAB
>>304-305 ずっと俺はぱっと見てコードネームに見えるから
ドレミで言うもんだと思ってたぞ
>>302 >このスレがそのまま向こうに移植されたとして、
>漏れは何言われるか怖くて見ることができんよ。
大丈夫、俺も元々DTM板の住人だからw
>>307 そうか。
DTM板はより専門的な知識を持った人ばかりで実はよくわからんが、
殊ゲーム音楽関連のスレに行くと、だいぶわかる話をしてるなーという感じ。
このスレのレベルとそんなに変わるとは思わんが…
ただ、ここはあくまで「ゲームの音楽」の板であって、
それに関するMIDI(DTM)の話題はやっぱあっちでやるべきかなあって思ったりするよ。
下手だからってけちつけなくてもいいでしょう。
趣味なんだから楽しくやれば。
他人に自分と同等の技術を求めるのはおかしいんじゃない?
ありゃ、ドレミで音程の指摘した者なのだが酷い言われようだな・・・w
出先でメロディーが湧いた時なんかもメモ帳にドレミで書いてるんだけ
どなあ。MMLで書いても良いが脳内で変換するのが面倒だし、要は
分かりゃ良いだろ・・・と。
>>308 現在のDTM界の流れは、いかに高価な機材を使ってプリセットを垂れ流す
か、みたいな方向に進んでいるわけで、古き良き時代のゲーム音楽と共に
育ってきたMIDI打ち込み技術、耳コピなんかについては殆ど影を潜めて
いるような気がする。
>>310 DTM板を見たら、ビープ音やFM音源や
その他古き良き音源、手軽な安物音源で
新作を作り続けてる人は結構いるぞ。
新しい人も興味を持ってるようだし、
勝手に幕を引いてもらっちゃ困る。
おお、まだ頑張ってる人たちは居たのか・・
未だにFS1Rでレゲーの音を完全再現だとかいって遊んでるような変人
は俺ぐらいかと思ってた。
まあ、それを踏まえたとしてもゲーム音楽とMIDI文化は密接な繋がり
はあるわけだし、この板にはぴったりのスレだと思うんだ。
>>309 激しく同意。
他人にとやかく言う奴が多すぎる。
FFDQスレにあった「良質MIDIサイト」系のスレも調子に乗った批評厨が言いたい放題で結局なくなってしまいました。
>>310 時代の流れとしてはそうかも。プリセットが十分使えるものだしね。
俺としてははプリセットが良いものならそのままで流すことは決して悪いことじゃないと思う。
それでいい作品が出来てるなら、だが。
ただ偶にファミコン音が恋しくなってそういった類のも作る。
>>310 別に意味さえ通じてればかまわんと思うけど
移動ドと固定度ドの存在ゆえ場合によっては紛らわしいかも試練。
>>306 確かにCDEF…はコードに見えるってんでcdef…と書く人もいる。
しかし手書きだと結局Cとcの区別がつかない罠('A`)
こういうトコで書く場合は英語表記よりもドイツ語表記の方が楽で良いと思う。
全てアルファベットで表せるし。
ただ、英語のBとドイツ語のBじゃ音が異なるので、
そこら辺紛らわしいけどな。
あと、メロディを表記するときはドレミが一番いいと思う。
ドレミを使う=知識がないってのはどうかと思うぞ。
表面ばっかりですね。
MIDI('A‘)イラネ
modサイコー
「cde」を「ドレミ」というと低レベルなんだw
入力だと「cde」だけど話すときは「ドレミ」だな
こんな煽り厨でスレ盛り上がるなよ orz
なるほどな。
じゃあ今度からなるべく専門用語使うようにする
ツェー デー エー エフ ゲー アー ハァン♥
幹音はドレミだけど、派生音はドイツ語の方を使ってるかな。
ミディ
ゲーム音楽板らしくMML形式で書くべし
今日びMML経験者も少なくなってきてそうだね。
俺もPSGの頃から打ち込みやってるけどもう忘れかかってるなぁ…
レコン系でベロシティーを1つ1つ数値入力していた頃と比べるとやっぱり
今のシーケンサーは便利になったと思う。
普通にシーケンスソフトでデータ作成している身としては
MMLで作っている人がカッコよく思える。
MMLってティック単位でタイミング決められンの?
現役でMML使っている香具師は何人いる?
ノシ
ノシ
現役というか、使い始めて3年ぐらいですが。
ノシ
十数年MML使ってま〜す。
333 :
SOUND TEST :774:2005/06/19(日) 21:14:08 ID:F2ChNZJA
流れ乱してすみません。
かなり以前になるのですが、FFXのother worldという曲をギターで弾いて、
mp3を上げてくださった方がいらっしゃるのですが、
曲のバックをmidiで作成してたのであれば、
クレクレ君で申し訳ありませんが、そのファイルを
当方にも分けてもらえないだろうかという者です。
クレクレ君参上!
少ないというか、このスレの住人自体が10人もいないんじゃないか?
点呼でも取ってみるか。
「1」
ニ
IIIm7
フォオオオオオ
SC5碁
RockMan
SC-7
GM音源w
職人と呼べるかどうかは疑問ですが8
ゲーム音楽のコピして十ン年の9。
>>330-332の流れに乗り損ねた現役MML使いの10
…10人中4人なら多いほうじゃないか>現役MMLer
エムエムエラー…何か、あちこちでSyntax Error吐きそうな名前でつね('A`)
なんですか、今更MMLの話ですか。
時代はピアノロールも超えて生演奏らしいですよ。
…すみません、俺も寄せて下さい。orz >MML派
元XG使い。
現XP使い。
つまんね
PC-9801-86→音楽ツクールシンセ→DS-XG Synth→VSC-88→SC-88Pro→秘密のソフトシンセ
MMLは打ち込み速くて良いと思うけど。
オーディオ絡まなきゃ最終的にはMIDIファイルだから何でもいいが。
>>352 >秘密のソフトシンセ
WinGroo○eなんだろ。そうに違いない。そして拾ったシリアル入れt(ry
ハードディスク消去されたと。
また偉く懐かしいネタを…
357 :
SOUND TEST :774:2005/06/24(金) 23:12:13 ID:75/qKazO
ここはゲー音板だけど、うpした曲をレゲー板のスレに貼っても、全然
反応ないよね。ゲー音とレゲー両方に行ってる人もいるんだろうけど。
何のゲームのどこのBGMか、とか細かくレスに書いてURL貼っても、
大概レス付かないスルー状態。
寂しい板ですね、レゲー板って。こっちの方が面白いや。
元々レゲー板では音楽系のスレはそれほど伸びなかったからねえ。
レゲー板からこっちに移転してきたいくつかのスレはそれなりに伸びるようになったけどね。
レトロ板の場合、当該ゲームのスレに書いた方が反応はいい。
音楽スレなんて、ただのクレ厨の巣窟にしか思われてないからむしろ逆効果。
以前、マイナータイトルのスレに当該ゲームの自作MIDIをうpしたら
ささやかながら反応が有った。
360 :
357:2005/06/25(土) 03:01:56 ID:iF6S9/pZ
>>360 罵倒すらないのか…それは哀れすぎるな(;´д⊂
>>360 スレ行ってみた。いや、これはちょっと、うpの時の文が悪いというか、誰もMp3だとは思わない…
[For 88Pro]なんて書いたらほぼ100%、88Pro用のSMFかと思われるよ。
「88Proのための」だからね。クリックすらされてない可能性が高い。(この場合With 88Pro?)
過去に2chに音楽晒した時はDTM板のファミコンリミックススレが結構反応良かった
データ自体は音色もバランスもいいし、ドラムの使い方も気に入った。軽快なアレンジでいいね。
完成度は高くても、普通すぎるアレンジで反応しようがないってのもあるかもね。
住人が反応してくれない事を嘆くより、住人を反応させられない自分の腕が未熟だと思うべきかも。
俺もレゲー板では、怖くなるぐらい反応もらった事もあるし、華麗にスルーされたこともあるし。
364 :
357:2005/06/26(日) 00:32:35 ID:TX6wYDj5
>>361-363 d。確かに、書き方はまずかったですね。あれじゃまんま.midファイル
だと思われても仕方ない…。アレンジも、アレンジというより原曲を
楽器で演奏しただけって感じにしか作ってなかったからなぁ…('A`)
精進します…orz
365 :
138:2005/06/27(月) 17:08:17 ID:2qlYvmfy
366 :
138:2005/06/27(月) 17:09:19 ID:2qlYvmfy
ファミコン探偵倶楽部の方は、CDまんまコピです。
Final Fight2 の方はアレンジしてますが、何か音薄い…orz
ウホッ。無茶苦茶カコイイじゃん。
パートのバランスがいい感じなんで
言うほど薄いとは思わなカター。
・FF2=ふいんき出てるヨー。
・ファミ探=原曲知らないけどノリノリ。
正直完成度高くてあんまりツッコミようがないぞw
とろろかけごはん3杯はいける。
(あえて個人的にはファミ探1分14〜18秒前後の
リードブラスがややモタリ気味に聞こえなくもないような…
最初聴いたときアレ?と思ったんで。
おそらく音色の立ち上がりの関係なんだろうけど)
マスタリングが巧いなあ。88Proなのに音がこもってない!バランスもいい!
かなり音楽に熟練した達人のようなので、あえて辛口かつ専門的に突っ込むと…
・ブラスがほとんどベタ打ち
・ベースソロでハンマリングを使わずに全部チョーキングなのは変
・スラップベースの音色ならカラ打ちも適所に入れるとグルーヴ感が出る
・アドリブが全部ナチュラルマイナースケールなのは単調なので、
いろんな旋法を取り入れたほうがいいかも
…とか色々ありますけど、ほとんど重箱の隅みたいなものですね。
何より各パートのバランス調整がとてつもなく素晴らしいです。
88ProってパートEQとかありましたっけ?こんなに気持ちいい音が出せるとは…すごい。
あ、ごめんなさい、
>>368はファミ探の話です。
ファイナルファイト2は最高ですね!
370 :
138:2005/06/28(火) 00:24:29 ID:0N/GDUYV
dd。余り出来に自信がなかったんで、そんなにお褒め頂けるとは思ってもいなかったです(笑。
>>367 確かにファミ探の1'14"あたり、何かペットが妙な感じになってますね。特別何も
やってないし、タイミングもズレてないんですが…何か音がかすれた感じになって
ますね。
>>368 鋭いご指摘どもです。言われてみると確かに変な所ありますね〜。この辺を
重点的に、特にベースを少し調整してみる事にします。
88Proは内部の波形が32kHzで頭打ちなので、EQを200Hz/6kHz、ゲイン+3/+12の設定に
して光でPCに入力、Sound Engineで録音した後、同ソフトのEQで8〜16kHzあたりをかなり
持ち上げ、エンコは午後で行っています。これが普段の流れですねー。他には特にエフェ
クト処理とかは施してないです。
γ γ カァー
∧_∧ まあ、それだけの話なんですが・・・ γ カー
<:::::::::::::: >
(○:::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::::;;;'' ';;;:::::.......
"”゛""''""“”゛゛""''' "j' ...::::;;;'' !'';;;::::::.........
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::::::.......
:: ゝ :::::......ノ:;;../
ミノ式MIDIシーケンサ使って打ち込んでるんですが
これって特に何もしなくてもリセット?ってはいりますか?
>>371 そういう事書くから、うp職人が居なくなってここが過疎るんだよ。空気読めヴォケ。
>>372 適当に入力して保存、別のシーケンサに読ませてみたら、先頭に
F0 7E 7F 09 01 F7 F7
というエクスクルーシブを送っているらしいけど、何だコレ?
GSリセットとかは入っていないモヨリ。
>>371よりも、汚い言葉で反応しちゃう>373のほうが空気を悪くしてる。
で、F0 7E 7F 09 01 F7 F7 はGMシステムオンだね。
GM用リセットとも言うべきか。
>>373 わざわざDLして試してくれたのかな、dクス
F0 7E 7F 09 01 F7 F7 で検索掛けてみたけどGMオンのことらしい
これがあればホームページで公開しても一応はMIDIとして大丈夫かな?
/\
//\\
// \\
// __ \\
// / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
//. ./| ● ● |ゝ \\
// ヽ|. (_●_) .|/ \\
\\ ヽ |∪| ノ //
\\ ./ ヽノ l .//
\\ / __ / //
\\ {} U }/ //
\\ ̄ ̄ //
\\.//
\/
┌───┴┴───┐
│ 負け犬に注意!!.|
└───┬┬───┘
││
>>373 GMシステムオンも知らんとは…いや、驚きました。
よく職人スレで発言できますね?
>>376 GMシステムオンだけども一応は大丈夫だけど、
オールノートオフとオールリセットコントローラを送信しておくと
より親切かも。
>>379訂正
×だけども ◎だけでも
タイプミスで訛ってしまった…。
382 :
SOUND TEST :774:2005/06/29(水) 21:11:51 ID:q0JvnEPc
>>378 俺使ってるのSC88Proだし、GMモードで使った事ないからそんな
エクスクルーシブ入力した事ねぇもん。必要ねぇし。
ずっとGS使ってきた人にXGのシステムリセット聞いて答えられるか?
それと同じ事。それで負け犬?訳分かんねー揚げ足取って勝ち
誇った気でいるのか?おめでてぇな。さぞかしお前の頭の中には
MIDI発足以来全ての機器のエクスクルーシブでも詰まってんだろうな。
糞の役にも立たねぇけどなw
ID変わってるけど俺373な。
GM規格はGS規格の中に含まれているのだからXG規格と比べられるものじゃないよ。
GMシステムのエクスクルーシブメッセージはSC-88Proの説にも載っていますよ。
常用してるかどうかって事。
別に覚える必要もないし、使う事もない。
だから覚える必要がないって事。
スマン訂正。
別に覚える必要もないし、使う事もない。
だから覚えてないって事。
それを負け犬とか言う方がどうかしてるよ。
うーん、
>>373の言葉使いは悪いとは思うが
>>378とかの方がたちが悪いなぁ。意地になっちゃってて。
暑いからむしゃくしゃするのはわかるが、みなさんネトーリいこうや。
すいません。マターリでした。
やべえ、
俺の使ってる音源
GMモード併用だし面倒だし電プチリセット出来るんで
GMシステムオンとか全然覚えてねえww
時々リセット忘れて変な音で鳴るww
雰囲気悪くするようなレスはなるべく控えようぜ。
ここは良識ある大人のスレで行きたくない?
煽り煽られ釣り釣られとは無縁でさ。
いや無理。
そんなことが可能ならお前みたいに青臭い提言はとっくの前に出てるよ。
>>382 >>385-386 煽り屋さんは、貴方のそのレスを見て大喜びしていると思います…。
相手を怒らせるのが、煽り屋さんの楽しみでしょうから…。
完全にスルーする事を覚えましょう。
ちなみに、MIDIデータを配布する時は、たとえSC-88Pro用でも
GMシステムオンを併用するほうが「より親切なデータ」と言えます。
(パソ通の頃はそういうデータもよく見かけました)
GMシステムオン→GSリセットの順番で送るといいですね。
このスレにいらっしゃるような職人さんなら、
同人ゲームなどのBGMを担当する機会があるかもしれません。
今の時点で覚える必要がなくても、覚えておいて損はないですよ。
GMシステムオンを知らない、AA如きに烈火の如く起こる辺り、
>>373は只の聞き専だろ。
曲がうpされなくなる事を極端に恐れているのが良い証拠。
396 :
373:2005/06/30(木) 11:10:01 ID:e+TsaRmg
>>395 俺、実は何曲か他スレで上げてるんだけどね。プレ王でも15曲くらい
公開してるし。憶測でモノ言わない方がいいよ。それに、烈火の如く
怒る?あんなんで烈火の如くかい?w
うpされなくなるのを恐れちゃいないけどね。ただ、全然うpされない中
うpしても反応薄くなるから、それを懸念してるだけ。
知らんもんは知らん。使わないメッセージまで覚える必要なんて
ないだろ。GSオンリーでやってんだし、GMの事なんか考えてないし。
397 :
373:2005/06/30(木) 11:42:43 ID:e+TsaRmg
って、何となく読み返したら痛いな俺w こんな事書いた所で誰も
信じる訳ないのに。
まぁいいや。書いちまったモンは仕方ない。叩きたきゃ叩いてよ。
俺もうレスしないから。
↓ハイどうぞ↓
キモイ
チェックサム計算が分からずに10年超やってる俺が来ましたよ。
自動計算だから問題はないがw
GSSUM2には世話になったな。
GSから離れられないのも哀れだと思う
XG使えば哀れじゃなくなるんだろうか・・・。
これからはGM2だろ
>>403 俺もそう思うよ。
アマチュアが引っ張らないと廃れちゃうよ。
ほじくり返すなよ。森下がるだろー。
そうだ、森下千里だろ
ネットでダウンロードしてきたMIDIデータの音を差し替えたらあるパートの途中で音色が勝手に切り替わります。
どうしたら直せるでしょうか?
お願いします。教えてください。
>>407 曲の途中で音色切り替えてるデータなんじゃないかしら。
オマイラ、MIDI検定って知ってる?
持ってても役に立たんとか言われてるようだが、
MIDI職人を名乗るためには、受けといた方が良いのだろうか?
無免許で超上手かったりするとカッコイイから。
MIDI検定って、正直何の為に存在しているのか分からないw
引きこもりのMIDI打ちがこれをきっかけに社会とのつながりを持つことを目的としているの。
音楽関係の仕事に就けなくたってこれを機に就職できればいいじゃない。
あっそ
>>407 プログラムチェンジ(音色変更)は最初だけとは決まってない。
そのパートの切り替わる辺りを良く見て。
>>396 覚える覚えないの話ではなく、存在を知らなかったことが笑えるわけだが。
>>373 > GSリセットとかは入っていないモヨリ。
これがイタイな…。
"とか"って何を指していたんだろうね。
今更必死だなあ
俺が不思議に思ったのはCCも知らない初心者でもほとんど曲頭にGSリセットが入っていること。
シーケンサーが自動で入れてくれるの?
自分で入れたなら他のエクスクルーシブにも興味持つだろうし。
おいおい、まだ
>>373を引っ張ってるヤツいんのかよw
無知なだけならただの嘲笑で済んでた所を、自ら火種を撒いた分際で
煽りには散々釣られるような奴の話題を今更蒸し返さんでくれ。
↑そういう事書くからまたくだらない論争が始まるんだよ。
∧∧
( ・ω・) <寝るぽ。
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
ちょっと気になったんだけど、著作権放棄曲は勝手にアレンジってしていいんだっけ?
著作権フリーの事か?アレンジの許可を取る必要は無いのではなかろうか。
ていうかその前にだ、ゲーム音楽で著作権を放棄した事を明示した物ってあるのか?
midからmp3に変換ってできる?
日本は基本的にパブリックフリーってのは無しだからね
つかMIDI4年くらい打ってないや‥
あ、パブリックドメインだったっけ?
スマソ
>428
パブリックドメインのことをいってるなら、んなことはない。
追記:少なくともMIDIに関しては
>>432 MIDIだろうが生演奏だろうが関係なくね?
何勘違いしてんだ?こいつ?
つーか、どうでもいい。
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l! またまたご冗談を
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
437 :
SOUND TEST :774:2005/07/14(木) 11:46:41 ID:Zvz8g2wW
age
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
439 :
SOUND TEST :774:2005/07/14(木) 18:36:40 ID:4cv/M+Uf
あ〜、ベロシティ、デュレーション、ロケーション。
全ノートに対し細かく考えながら打ち込んでるとDTMやめたくなってこない?
>>439 やめたくなる。現に今やる気が起きない。どうしよう。
今まさにそんな感じ。
完成は近いんだけど、ここからが一番苦痛だな。
もうデュレーションとロケーションについてはリアルタイム入力で打ち込んで
それをデフォルトにしようと思う。
1音1音次の音への相対がバラバラになるように打ち込まないと
気がすまないから地獄のような苦しみ。
そう思うならベタ打ちでいいじゃん。
やっぱ達成感感じたいし誇りがあるので。
しかしMIDIなんて趣味だし、
そんなに辛い思いしてまでやるもんじゃないと思うよ。
…と同じ部分で現在なかなか進まない漏れが言ってみる。
趣味だからこそ・・・って考えもある。
449 :
SOUND TEST :774:2005/07/15(金) 06:37:16 ID:8B01KDnR
16分で連続してる音一つ一つに本気出してると頭痛くなるね。
それよりドラムですよおまいら。
ドラムはゲートタイムないしハーモニーとか考えなくていいからまだ楽。
いや、むしろドラムの方が1音1音のベロシティに気を遣うね。
これがベタなほど聞きづらいものはないから。
つーかここってゲーム音楽板だから、
基本的には耳コピ、あってもアレンジくらいじゃないの?
創作性というよりは基本的な技術が要求されるジャンルかと。
ああ。原曲のコードを正確に聞き取るくらいは当たり前にできなきゃ名。
それができればハーモニーとか別に苦にならんはずよ。
すまん。俺オリジナルばかりでコピーしたことない。
じゃあこのスレはスレ違いなんじゃない?
DTM板にでもいったほうがいいよ。
458 :
SOUND TEST :774:2005/07/15(金) 15:40:06 ID:mNiBC838
エクスプレッションの打ち込みがきっつー。
場合によってはフィルターやエンベロープも細かく打ち込み。
無駄にパンも動かしたりする。
エクスプレッションなんかペンでつつつーだよ。
>>452 俺は、フィルインとかソロはめちゃめちゃ気を遣うけど、普通に全体を支える
リズムとして同じパターンをしばらく鳴らす時は、全部一定。例えばKick=110、
SD=112、HHは8分ごとに80・50・90・50・80・50・90・50みたいな。
なぜなら…「コンプレッサかけてる」のを前提に考えてるからw リミッタでも
いいけど、正直普通のリズム部分なのにドラムがやたらヴェロシチー&ステップタイム
で揺れてると、曲全体が揺れてる様な気がして気になって仕方がない。
チェリ使え。
462 :
SOUND TEST :774:2005/07/16(土) 00:16:58 ID:/Aq2HwTD
MIDIって大体平均律(デフォルト)固定だと思うんだけど、
ピッチまでこだわってるデータってみたことある?
最近、オケのMIDIとか聴くとここら辺に違和感感じてしょうがない・・・
>>459 つつつーってやったあと一つずつ弄らない?
>>462 オケ物を良く作る者だが、スケールチューニングはたまーに弄る。
純正律とかに余り拘った事はないが。
哀しいかな、どの辺が心地よいのか自分で聴いても分からんので。
>>462 むしろ「打ち込みケストラ」という別ジャンルだと思ってるので
気にしたことはないな。
…と割切ったことを言ってみる。
最初は漏れもそう思ってたんだけど、どうもね。
スケールチューニングで純正律とかをやっても、やっぱり固定されてるから同じだし。
うーむ。実際の演奏と比べるとピタゴラス音律がベースのような気がする・・・。
なんとなくだけど。
469 :
SOUND TEST :774:2005/07/16(土) 11:55:32 ID:VO6/6UGd
>>468 え〜と、低音成分が少なくて迫力がない。
発音のタイミングにもっとバラつきを与えて揺らぎをもたせたほうがいい、
正確すぎ。
ベロシティももっとバラつきをもたせたほうがメリハリが出る。
全体的にすっきりしていて聴きやすかったです。
なんかループのところの繋がりに違和感があるのは俺だけ?
1:06あたり。
漏れもなんとなく違和感が
なんっつか、本当にコピペって感じだからいけないと思われ
何かしらループする前に準備させた方が良いよ、
スネアやらティンパニとか連打するとか(あくまで例な
入る前にフレーズちょっと引っ張るとか。
ところでコレってJ団体とかに怒られないんですか。
>>468 58秒くらいのブラスが凄く気持ち悪く聴こえるんだけど、わざとデチューンずらしたりしてるの?
もしわざとずらしてるならやめたほうがいいかもしれない。わざとじゃないなら・・・音色の仕様なのかな。
元がPS版なのかオケ版なのかわからないけど、木琴はもっと16分音符で激しく動いてたはずです。採譜がんば。
って思ったけど元がオケ版だと木琴はあんまり動いてなかった。
PS版のイメージが強すぎた誤解だったかもしれない・・・。
ループ前後の違和感はオケ版でも急にせわしなく動いてるし、気にすることもないかなぁ。
あぁ・・・PS版でも木琴と木管楽器の区別がついてない自分・・吊ってきます
(;´Д`)
>木琴と木管楽器の区別がついてない
吊った方がいいかもね…(苦笑
>>469-474 >>475? みんなレスあんがと。
>>469 発音のタイミングはプラマイ40ティックでランダマイズかけました。まだまだ足りませんか?
ベロシティはやっぱりちょっと平坦でしたか。音色のレイヤーが急にガクンと変わるのを意識しすぎでダイナミックにしきれませんでした。
低音は…安っぽいヘッドフォン使ってるのでどうもすんません。。。ちゃんとモニターできるの買ってきます。。。
>>470 自分でも違和感あります。頭のテンポが161で終わりのテンポが148ぐらいなのですが、その差が多分原因です。
>>471 んで、なぜそんなにテンポが違うかと言えば、テンポをなるべく合わせようと、CDから録音したwavを1小節ごとにぶつ切りにしまして、
シーケンサに貼り付けて小節ごとの始点と終点の長さが合うようにテンポを決めてったからです。
この作業とバランスを決めるソースにしたのは、ロンドンフィル版のサントラを使いました。
ブラスの違和感は多分…うーん。トランペットに勢いが無いからかな。ディチューンはしてません。
>>475 (;´Д`)
今回指摘頂いた点は次回の参考にしたいと思います。ありがとうございました。
パイプは確かに管だが、ありゃ金属だしなぁ。( ´,_ゝ`)プッ
木琴と木管楽器の区別がついてない様なヤツがなぜこのスレに居る?
480 :
SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 04:50:23 ID:HnDh6mVq
>>468 この曲、自分の記憶の中ではかなり似ています
友人にCD借りて、ダビング(おい!)して
カセットすり切れるくらいまで聴きました。
ミネアとマーニャのテーマとか好きだったなー
481 :
SOUND TEST :774:2005/07/17(日) 07:40:05 ID:L1n69XPU
>>477 >発音のタイミングはプラマイ40ティックでランダマイズかけました
このテンポで40はまだまだ足りない。
ランダマイズなんて手抜きor妥協の手段だろ。
そんなもん使うな。
この曲はランダマイズとか使うと、悪い方向にすごく影響がでちゃう曲だよな。
>>483 同意。
手作業でやってる俺の身にもなってほしい。
アホか。楽したきゃすりゃいいだろが。
苦痛に思うならMIDIなんてやらなくていいよ。
数日前からスレがそんな流れになってるねー。
「苦労してる俺カッコイイ!」とでも思ってるのかな。
でもそれを他人に理解してもらおうと嘆いているのはすごくカッコワルイ。
だいたい勝手に苦労を背負い込んでるだけなのに
「俺の身にもなれ」とはずいぶん勝手な言い分で。
あえて面倒な作業を選んでいるのもクオリティ向上のため、自分のため。
その文句を他人に押し付けられてもねえ・・
>>488 カコイイじゃなく。
苦労してる俺(´・ω・) カワイソス
同じじゃねえか(w
俺はマゾだ。
苦労云々はどうでもいいが、上の戦闘みたいにランダマイズが合わない曲もあるからな。
494 :
SOUND TEST :774:2005/07/18(月) 17:03:32 ID:N0+OW860
おまいら!
スレタイを見てみ、職人って書いてあんべ?
イイ作品を作るなら、それ相応の苦労をしなきゃイカンのよ。
こだわりと魂を込めてこそ作品と呼べるもんだべ?
別に手抜きするなとは言わんし、甘ったれはMIDIやるな!とも
言わんよ。
でも手を抜いて、妥協ばかりの作品は決して良い作品とは
言えない。
精神論になっちゃうけど、音楽には正解も完璧も無い。
手塩をかけにかけてこそ良い作品が産まれるのでは
ないだろうか?
手間に負けるな!職人であれ!
スマン…上げちまった('A`)
ちょっくら逝って来る(´・ω・`)ノシ
スレタイなんて飾りですよ〜┏(┓_д_)┓
今手間を惜しんで打ち込んでます。。
手間ひまかけたからといっていいものができるわけじゃないし
正解も完璧も無いんだったらそれこそモノの出来だけで判断するべきだと思うんだけどな
とまったく職人なんかじゃない俺は思うね
まあ職人じゃない人(聞き専とか)にはベタ打ちとの区別もつかんだろうがね。
>>499 サイトで公開してると、やってくるのは当然そのゲームのファン。
漏れより打ち込みの知識のある人は皆無(だと思われる)ので、
正直、がんばって細部までこだわってもわかってもらえないかなーとか思う。
まあ結局は自己満足の世界なんだよ。
まあなんつうか、たしかに自己満足なんだけど、
弄っておかなきゃ気持ち悪いって幹事なのよね。
何かこうスッキリしないね。
一定以上分かる人に聴かれる可能性を考えると、あんまり恥ずかしい物は出したくないかな
微妙にスレ違いかも知れんけど・・・。
PS以降のゲーム曲で、たまに使われる「カコーンッ」って
金属系の音は、どんな楽器か分かる方いますか?
タンバリンのピッチ落とせば作れるのは知ってますが。
具体的にどのゲームのどの曲に使われているかわかんないか?
>>506 どの変がカコーンなのか分からん。
それ以前に、スネアばっかりうるさくね?
まさかティンパニのこと?
ハチプロで聞いたらちゃんと聞けたわ。いいデータだ。
確かに「カコーンッ」だったw
J-POPでもたまに聞く音かもしれん。
タンバリンで鳴らすカコーンはどんな楽器なんだ?
全然違う話だけど海上の船舶と水中の潜水艦で
モールス通信やるときにこんな音だった希ガス
「カコーンッ」は元々楽器の音じゃないっしょ。
俺もこの音は良く使うけど、タンバリンのピッチを落として
鳴らすもんだと思ってる。
Rolandのより、YAMAHAのリズムプログラマに収録されてるタンバリンの方が
少し音が長いから、この音作るのに適しているんだよね。
というかカコーン自体金属性の音じゃないからね・・・
金属なら「キーン」とか「チャリン」ってもっと鋭い音だと思う。。
ダイレクトにそれっぽい音がする楽器が見つからないね、
元々もタンバリンの音を加工してるみたいだし。
とりあえずその音は「風呂桶」とか、そういう呼び名とかでいいんじゃないかな?
>>514 「獅子脅し」、俺もそれをイメージしたよ。
>>516 風呂桶だとカコーンよりカポーンだね。
88MAPから入ってるRHYTHM FXのSparkがそれっぽい
>>517 シンセ獅子脅しって感じか?
俺は木製の打楽器を響かせているのかとオモテタ
ロマサガ3とかゼノギアスのデウス戦とかで良く聞く音だね
FF7の通常戦闘は
確か魔物の吐息をイメージして入れたって本人が言ってた希ガス
ミンサガの迷いの森とか最終試練で使われてるよね。
MSGSで再現しようと、タンバリンやウッドブロックをいじってみたけど無理だった。
>>520 ピッチベンドセンシティビティを大体24以上にして、
ピッチベンドを-8192に下げっぱなしでタンバリンを鳴らしてみて。
後はセンシティビティをいじって好みの音程にしてね。
>>521 それも試してみたけど、求めている音とは程遠いなぁ。
個人的には
>>511 みたな音がほしいんだけど。
やっぱMSGSでは限界があるか。
どーでもいいけど
>>514 のは「獅子脅し」じゃなくて「鹿威し(ししおどし)」
今じゃ庭の飾りだが、元々は田畑に来る鳥獣を追い払うための装置。
動物園以外、日本に獅子いないし。
俺のピッチベンド幅は4オクターブだぜ、イェイ。
ベンドレンジ24にして8191→0なら4オクターブだな
>>525 ベンドレンジ24で8191→0なら2オクターブでしょ。
-8192→8191なら4オクターブの移行になるけど。
>>514の音って
Merry Christmas, Mr. Lawrenceのテーマで使われてた
タンバリンのピッチ落とした奴っぽいんだけど(この手法ってこの曲で有名になったと聞いた)、
こういうのって楽器と言うよりSynthSFXになるんでしょ。勿論イメージ元の楽器と言うのは存在すると思うけど。
>>528 それだ。<タンバリン遅回し
タンバリン音色から作るには、やっぱ
>>506のデータが参考になるかも
530 :
525:2005/07/21(木) 08:05:36 ID:+M8wzraL
どうでもいいけどボケかましたよ orz
ピッチ下げただけの音なんて誰でも思いつく。
もっと凄い音開発しろおまいら。
例えば?
SC系なら…
チャイナはピッチを70〜72位にした方がそれっぽい。
カウベルは56〜60位にした方がそれっぽい。
ベルツリーのピッチ下げてみ?
怖すぎて泣くよ。
テープリワインドもなんか言ってるみたい
どうでもいいがここはゲーム音楽板だ。
の、MIDIのスレだよ
だんだんゲーム音楽の話から逸れてきてる。
どうしてDTM板でやらんの?
質問なんですが、
耳コピをしてそれを公開するときに使うソースとしては
どれぐらいまでが許容範囲なんですか?
サントラ 実機
落としたMP3 他人のMIDI
抽出データ エ○ュの録音データ
やっぱ言わなければなんでもありですかね?
ゲーム系MIDIだと、まだまだGS・XGが主流だけど
どちらも既にメーカーから死亡宣告された規格だよ。
DTM板では漏れが見ている限りの話になるけど
いかに大容量のサンプリング波形を使うかとか
ソフトシンセやエフェクタのプラグインで何とかしよう
って感じで古い人間にはいまいち馴染めない。
(向こうは向こうで色々と大変なんだろうけどね)
例えば、上の「カコーンッ」でも向こうの板ならば
「はい、サンプリングして完成しました」ってトコだけど
こっちだと「この音なんでつか? 近そうな音は〜(ry」
と無駄に手間は掛かっていることは確か。
その無駄が楽しくて仕方ないが。(w
>>540 使えるモノは総動員してるよ。
今でこそデータ抽出までやれるようになったけど
SFC全盛期の頃だと・・・
サントラから聞き取る。
AVアンプのサラウンド出力で聞く。(Rch-Lchで真中の音が消える)
WAVにして遅回し。(速いパートってより高音パート(o7〜8)の音対策)
現在だと・・・
実機からWAVに録音。(巻き戻しとかラクチン&サントラ買わない)
SFCなら採譜確認用に黒猫SPCでパートマスク。(殆ど外れてないが)
PSならリバーブカットして聞きやすく。
サラウンド出力は、PS以降の場合だとリバーブ等の都合で使用不可だけど
リバーブカットしてからなら利用可能。
タイムシフト使って極悪高速パートの低速化。
ストリーム再生は原曲採譜のみ・・・orz
>>540 ・ サントラ …… 耳コピのためにサントラ買うのは本末転倒だと思う
・ 落としたMP3? …… 意味がよくわからんが、サントラなら上に同じく
・ 抽出データ …… というか耳コピじゃないのでクロ(多少手は加えるだろうが)
・ 他人のMIDI …… 完全でない、しかも他人の作品から耳コピなんてアホか
・ 実機・エミュ …… 普通これを使う
>>540 んなもん、正しい原曲なら何でも良い。
その中では他人のMIDIは論外。
間違ってるに決まっているから。
ところで、
>>543は何の話をしているんだ?
耳コピする為だけに大枚はたいてtime factory買ってみたり
なんか話がズレてるような。
>>540 の中でどこまでが許容範囲かといえば、どれもダメ。
っていうか今では耳コピしたデータですら著作権者の許可なしの公開はご法度。
ズレてるのはおm…いや、
>>540だな。
まあ普通は実機ソースだろう。
どうやったら他人のSMFを使うとかいう発想が出てくるんだろう。
549 :
547:2005/07/22(金) 01:40:58 ID:s9iKaA1+
うわ・・・一番ズレてるのは俺だった・・・
スマン、
>>547は忘れてくれ。
>>540は耳コピの材料って意味じゃないの?
普通に考えれば、サントラが一番やりやすいと思うのだが。
今ならPC買えば、CD-DA → wav 変換ソフトはデフォで付いてるだろうし。
実機からの録音なんて、繋げるのが面倒臭くない?
>>545 ってことで、「耳コピのためにサントラ買うのは本末転倒」って何のこと言ってんだ? って意味。
「言わなければ何でもありか?」(=540)とは
ソースが権利的にどうかということを聴きたいのだと思うけど。
鑑賞用に発売されたCDからコピーって何か違う気がする。
むしろサントラもサウンドテストもないゲームから、
SE等の邪魔と戦いながらやってこその耳コピだと思う。
ま、私見だけど(w
耳コピやる目的なんて人それぞれだと思うけど、
たしかにクリアーなオリジナル音源のサントラからコピって何が面白い?とは思うね。
やっぱゲーム中からコピったほうが達成感がある。
そこまでいくと、再現するっていうより
自分の聴力の限界を試すのが目的になってるな。
前者が目的の場合は余計な音なんてノイズ以外の何者でもないわけで。
>>554 うむ。
あと、自分の場合はサントラがないゲーム・曲限定でやってる。
オリジナルで最高品質のものが市販で手に入るならそっちでいいじゃん、って。
わざわざノイズありのソースで耳コピをやるのはそういうところかな。
漏れはオケアレンジもののコピーだから、そーゆーのは気にしたことないな。
つうかさ、
>>543は抽出データはクロと言ってるのに、同じレスでエミュは普通に使う
とか書いちゃってるのが何とも。
>>551 権利的にどうこうよりも、道徳的なことを聞きたいんじゃないの?
どこら辺まで、おまいらは許せる? みたいな。
>>552-555 なるほど。
そういやここは職人スレだったね。
遊びの延長でやってる俺なんかとは違うんだなー。
俺は、才能(作曲能力)のない人間が、
作曲という作業(の真似事)を楽しむのが耳コピだと思ってるから、
サントラから耳コピするのがデフォなんですわ。
>作曲という作業(の真似事)を楽しむのが耳コピだと思ってるから
なるほど、それも一理あるね。
560 :
SOUND TEST :774:2005/07/24(日) 17:46:59 ID:c92nhnri BE:177444083-
ピアノの打ち込みでホールド使ってる?
それともゲートタイムでやってる?
スコアを人間が認識できるようにペダル
何度も入れるのが面倒くさいのでゲートタイム
563 :
SOUND TEST :774:2005/07/24(日) 21:25:29 ID:cl5oEHAo
ありえないことができるからゲートタイム
人間に出来ない事はMIDIでもやらない主義の漏れは
絶対ホールド。
ホールドって、ジャーンってコードが鳴って、次のコードに移る時に
ペダル離すけど、ペダル離した時の余韻と次のコードが重なる
瞬間の感じが好きだな。
だから、ホールド入力も手打ちではやらない。シンセにペダル繋いで
リアルタイムで入れてる。これ最強。
DTM音源だとホールド使ったってそこまでしてくれないからね。
シンセの性能の差が文化の違いよ。
ピアノ弾ける奴はいいよな。
いい加減にペダル踏み込み加減を0-127で調整できるようにならんかな。
ピアノやってる人間ならわかると思うが、踏むか踏まないかの0か1かの世界
とは全然違うのにな・・・。
>>567 ハゲド。
ヤマハのサイレントピアノやクラビノーバはもっと細かく受信出来た様な
希ガス。
結局、音源やシンセなんかだとEG変化させる位で、本物のピアノみたいな
繊細な音の変化は再現出来ないから、On/Offで事足りるんだろうけど。
シンセじゃどうやってもグランドピアノの音が出ないからな。
調整するのが大変。
んで、明らかに手弾きよりヘタクソに仕上がって絶望するw
まあどうあがいたところで電子音楽でしかないから。
そんなに生の音が惜しかったら生録でもすればいいと思うよ。
まぁそんな簡単にポンポン生音を出せるようになられてもアレだしな
つかなかなか再現できないから面白いんじゃないか
最近はSMFでの配布が減って寂しいな‥
BBが普及した今あえてSMFで配布するメリットも少ないからなあ。
聴き専で音源買う人とかもういないんだろうなあ‥
SMFが無ければ意味無いからねぇ。
BBってなに?
検索したらブロードバンドのことばっかだったけど、
みんなmp3とかにしちゃう、という意味ですか?
YES。
BBが普及したからmp3の数メガ程度余裕ってことですよ。
MP3とSMFで配布しているよ。
タイムベースが48のSMFなんて
最近だとウチくらいだよ。(w
未だにバリバリSMF配布メインですよ。
MP3も一部置いてるが。
それ以前に更新停滞中だけど。
ぶっちゃけ分解能なんて最大で32分音符が入力出来る位あれば、
それなりの物が作れるよね。漏れはレコポ95R3だけど、ゲー音の
アレンジで1920という分解能をフル活用した事ないな。
DOS版の192でも事足りる。
>>580 エクスプレッションとかゲートタイムの微妙な調節がきかないじゃん。
それなりの物を作ろうとしたら、とても32じゃ足りない。
582 :
SOUND TEST :774:2005/07/31(日) 17:22:39 ID:VcXhy4rn BE:177444364-
テンポの遅い曲だと分解能480でも足りなく感じるね。
分解能が低いとMIDIとWaveの同期が取れない。
最近のDAWは大抵960以上で動いてる。
ところで、YAMAHAに限らず今の電子ピアノは
大抵ハーフペダルに対応するよ。
ダンパーペダルの受信精度はアナログで0-127。
もちろん、踏み込み具合で音色も残響も変化する。
ちゅか、うちのやっすいCASIOの電子ピアノですら対応してる。
>>581 エクスプレッションのSTなんて、ほとんど16分音符ですが何か?w
えばっていえることじゃない。
どのくらいが適量なのかな?
587 :
SOUND TEST :774:2005/08/03(水) 02:38:37 ID:cC5vNkTw
583みたいな使い方じゃなけりゃ480くらいあれば十分じゃないかね?
同期取らせたりする以外に、480以上欲しい時ってあります?
48でやってるけど、テンポ100以下の曲とかでベンドやEXP調整で
たま〜に困るけど前後で間引きしたりとか誤魔化してるから・・・。
リアルタイム入力するとき、タイムベース48とかだと
ピッチベンドやモジュレーション、ブレスコントロールなんかが
詰まりすぎてデータがもたる。
あと、手動でパラメータいじって
アナログシンセみたいなことやらせようとするとこれまたもたる。
音源のモタリをデータの分散で回避させる事が難しくなる。
こんな感じ。
ところで思ったんだけど、
自分は常に480以上なんで考えなかったんだけど、
480を120や48に落とすメリットってなんだろう。
そっちのほうが気になった。
前は着メロ作るときとかはそうしてたけどな。
イベントリストでの編集や入力が楽
>>590 なるほどね・・・ありがと。
試しにリアルタイムで48固定にして、ペダルやフィルターを
ごちゃごちゃやったら見事にモタって大惨事になったw
960にして同じことやったら何ともないね。
>>591 こだわっているわけじゃないけど、c4d4e4f4でやってるから。
ちなみにギターなんか打ちこんだ日には・・・
C <f0\a0\>d0\f8-48.k-20<f0\a0\>c16-48<f0\a0\>c16-48k+20
C <f0\a0\>c0\f8-48.<a0\>d16-96<a0\>d0\f16-48
C <f0\a0\>d0\f8-48.k-20<f0\a0\>d0\f16-48.<f0\a0\>c16-48k+20
C <f0\a0\>c8-48 k-15<f0\a0\>c0\f16-48.k+15<f0\a0\>d0\f16-48.
D r1 >e0\16BS+8r16BS64r2.. r1 e0\16BS+24r16BS64r2..
こんな感じw
ワケ ワカ メ♪
∧_∧ ∧_∧ ))^)
( ・∀・) ( ・∀・) (( (
⊂ ⊂ ) ( U つ )) )
< < < ) ) ) (( (
(_(_) (__)_) )) )
462みて思ったが、特に生の音楽を再現するには重要な要素だが、
殆ど誰もここまではやってないよな・・・。>ピッチ
597 :
SOUND TEST :774:2005/08/05(金) 16:45:56 ID:Gp+H+8gU BE:184838055-
クーラーがなくて暑いです。
そんな状況になると打ち込む意欲がなくなってしまうのですが
職人失格ですか?
最早mmlは過去の遺産なのか
>>597 俺も一定のコンディションにならないと打ち込みはしないよ。
そんなときは聴き専になって音楽鑑賞してる。
疲れたときは何もしないのがいい。
仕事でやってるわけでなし、やりたくなった時にやればヨロシ
603 :
SOUND TEST :774:2005/08/06(土) 12:29:21 ID:NUuAnjdN
甘やかしちゃいかん。
趣味だからこそ仕事以上に力を入れろ。
飯と寝る時以外はひたすら作曲汁!
606 :
602:2005/08/06(土) 15:12:36 ID:HMg4MJFF
>>603 言われて思い出したが、超絶初心者スレだったかにこういうの↓があった。
---
何かをやるときは自分の中で三つぐらいのスケジュールと
それぞれのタスクの制限時間を決めてやるといい。
進行と締め切りね。
趣味だからこそダラダラやれるんだけど、三日とか一週間とか決めてやる。
時間枠の中でなんとかする。ならなかったら一旦捨てて次のに取り組む。
結構大事。一旦捨てたのはまたいつか拾う。
---
進行と締め切り…やっぱ
>>602じゃダメやね。
>>603までは必要ないだろうけど。
俺は
>>602みたいなスタイルが好きだな
別にそんなに急ぐ必要もないし、躍起になる必要もないしな
,. --──-- 、_
γ⌒ヽ、 _______. ♀、
ハ iイィ-──- 、`´ 〉
イ ! ハノ__/,.イ i ヽイ`i
! ! i ─- レ´!、/!ヽ、!
ヘ! リ" _ `ヽハi ノ DTM板とゲーム音楽板の差…か。
ノヘ/レゝ、 '┘ "人 ハ
r/>,ーr=i´!ヘハノ 、_,.( )
/`ヽ、 i7゙>、´
〈゙ー--'! ム !,i
でもDTMとこっちと掛け持ちしてるヤシ多くね?
俺もそのうちの一人なんだけど。
たしかに格差はありますね。こっちの低レベルさといったら・・
信者だ何だ騒いでる奴ら中心にな・・・・
なんなんだあれは?リアルで小学生なのか??
1.作曲できない
2.ゲーム音楽の他はテクノとかフロアとかハウスとかしか聞かないジャンルの狭さ
3.コード理論はおろか楽典すらまともに読めない
4.楽器が何一つ演奏できない
5.いまどき一台完結
6.ミックスダウン技術ゼロ(一台完結だからネ★)
7.つか、最低限コードくらいちゃんと取れよorzなクソコピー
特に7番。
コード取れてないだけじゃなくて、理論上はもちろん、
聴覚上も明らかにおかしなコード進行なのに
「原曲に忠実にコピーしました」とか平気で書いてる連中を見ると、
おまえらは才能ないから音楽やめさなーい
って、やさしく諭してあげたくなっちゃう♥
実力を持たぬ者ほど他人を貶したがるヽ(´ー`)ノ
>>613みたいに無意味に噛み付きたがるところかな。
>>614 何の根拠もなしにここにいる全員がそれらに当てはまってると思い込んでる
お前も音楽やめろ。
その程度の判断力じゃすぐ限界がくる。
>>617 >何の根拠もなしにここにいる全員がそれらに当てはまってると思い込んでる
あらあら。僕はそんなことはどこにも書いてないけどなぁ。
1-7に当てはまるような人間だったらレベルは低いよね?
っていう意味で書いたんだけど、君には通じなかったかな。
ゴ メ ン ゴ メ ン 。
>>618 俺は全部に当てはまるぞ。聴き専だからな。
それでも低レベルと言えるか? それ以上じゃないか?
ん?
まぁなんだ。
>>617が
>何の根拠もなしにここにいる全員がそれらに当てはまってると思い込んでる
なんてどこにも書いていない変な被害妄想を持っちゃうところが
彼のレベルの低さの証左でもあるわけで。
このスレの住人がみな
>>617みたいな「その程度の判断力」の人ではないと信じてるけどネ。
1-7に当てはまらないように、切磋琢磨していきたいね。自分も。
>>620 >どこにも書いていない
書くわけないだろ。
上の流れじゃそう思われてもおかしくないこと君は言ってるわけ? OK?
自分より低い人間に合わせられないようじゃダメだぞ。
>>620 大体音楽の本質を真面目に考えてるなら2.5.6を責める気にはならないはず。
やれやれ・・・こんなくだらないことですぐ熱くなるから低レベルだってのですよ。
んな赤の他人の技術力などどうだって良いだろ・・
>>623 火を付けといてなんだその言い草は。
俺のような人間が出てくるのを期待したんじゃないのか?
まったく低レベル低レベル連呼してるほうが俺より恥ずかしいことに気づけよ。
627 :
SOUND TEST :774:2005/08/09(火) 00:12:01 ID:zPbDU5pV
>5.いまどき一台完結
>6.ミックスダウン技術ゼロ(一台完結だからネ★)
機材てんこ盛りで総動員すれば良いものが出来ると思ってる
素人が息巻いているスレはここでつか?
5、6を見て何故かBlazan思い出した
低レベルかどうかは知らんが、
>>1も読まずに「作曲できない」ことを批判の材料に挙げるのはどうかなと。
低レベルかどうかは知らんが、その意味でここはDTM板と棲み分けるるべきスレ。
ついでに勘違いしてこのスレに常駐してるやつらも皆DTM板逝ってくれ…
スマソ、素で勘違いいてた_| ̄|○
釣ってくる・・・
でも作曲と、耳コピ・アレンジではそんなに語ることが違うか?
結局みんな、どっちでもいいからこっち(低レベル)の方が居心地がいいってことだと思うけど。
作曲を語るとしたらまた別ジャンルだろ。(音楽板になるのかな)
それより表現手法として「打ち込み」が共通しているだけで。
それにしても打ち込みの技術論とかやるんならやっぱDTM板だろ。
ここもタイトルだけ読んだら、ゲームMIDIいじり屋の雑談スレっぽいけどw
>>627 >機材てんこ盛りで総動員すれば良いものが出来ると思ってる
>素人が息巻いているスレはここでつか?
なんで書いてない事をわざわざ勝手に付け加えるかね。
君も被害妄想ですか?
本当の職人は、他人に口出しせず黙々と己の道を行く。
そして我がIDはGoだた。
うへ、このスレはコピーアレンジが前提だったのか・・・
1見れば分かるがスレタイにも入れてくれよ。
わしはオリジナルしかやっとらんよ。
しかし
>>611は悪でしかないな。
憤りを感じるよ。何しに来たんだ。
おまいら釣られすぎw
機材なぁ・・・FantomXRと餅楽も持っているけど
ゲーム曲コピー作るときは、88Pro一台完結だよ。
てかPS2内蔵音源で鳴らしているような曲なら
ムリして複数音源を使わなくても88Pro一台で
大半は何とかなっているよ。
あと、SMFでの配布希望も多いからね。
まあ何でもいいからオリジナル厨は逝ってくれよと。
素人のビジョンもない曲単体なんて聞きたいとも思わん。
確かに、自称コピー職人の音痴はいるが。
おまえら楽理の話でもしろ。
煽るわけじゃないけど、明らかに音程外していても
原曲重視とか書いてる作者さんいるよね。
音楽的におかしくない間違いならばまだしも
(同じ C でもオープンコード・バレーコードの違いとか)
モニターに頭ぶつけそうになる間違い方はなぁ・・・。
ヘタなデータ見つけたからといってこういう場でこき下ろすんじゃなくて、
作者にアドバイスの一言でも送ってあげれば良いだろ?
誰もが音楽理論を勉強してきた達人では無いのだし、音楽について何も
知らない素人でも気軽に楽しめる、さらに愛好者同士の交流も生まれる
というのが耳コピMIDIの良い所だと思うが。
音楽的な完成度の高い曲だけを聴きたいのならアマチュアの作品なんて
聞かずに既製CDだけ買ってれば良い。
笑っちゃうね。
火ぃつけたのは
>>625なのに人のせいにしてる。
3年くらい前かな・・・
良かれと思ってアドバイスしたら、「趣味にケチつけるな」の勢いで
相手の機嫌が悪くなったのでしなくなったよ。
普通に聞くには殆ど気にならないデータだったけど
ベースの早いフレーズが間違っていたのと、
コードのセブンスが抜けている個所がいくつか、
全体のピッチが444Hzなのに440Hzだったのを
言ったらさ・・・、確かに細かいことだけどね。
>>644 またちみか。
そこに突っ込んでどうする? それも今頃。
5、6を責められてることはスルーでつか?
>>645 うん、それは機嫌悪くなって当然の指摘だね
アレンジでもコピーでもいいけど、
欲しい音を使おうと思ったら一台の楽器じゃおさまんなくね?
無理してたくさん楽器を使えってことじゃなく、
「この音が欲しい」って思ってんのに
なんであえて一台完結にして欲しい音をあきらめなくちゃいけないのか。
資金的に音源を追加できないってんならともかく。
それから、既に8pもMU100も生産終了して久しいのに、
そんな音源をターゲットにしつづける意味もないだろ。
特定の音源をターゲットにするなら、むしろ、
誰しもが持ってるQuickTimeやMicrosoft GSにすべきなんじゃないか?
しょぼい音しか出ない?
それを言ったら今やカシオトーンですら8pよりクリアな音がでる時代だよ。
それがいいかどうかは個人の感性の問題だけどな。
あと、ベースやメロディが埋もれちゃってるようなMIXダウンはやっぱりマズいだろ。
マスターEQいじる位のことは最低限すべきだと思う。
実際、よく出来たデータは必ずといっていいほどEQをいじってる。
つか、いかにミックスダウンが重要かなんていまさら確認するまでもないだろうに…。
649 :
SOUND TEST :774:2005/08/09(火) 17:47:04 ID:uw/21V2r
>>648 マスタリングはみんなやってると思うけどどうなんだろ。
その際EQは必ず使ってると思うけどね。
EQ以前に良いモニター環境と耳がないとどうしようもないね。
所有音源がGMのみでは職人とは呼べませんかそうですか
>>649 >マスタリングはみんなやってると思うけどどうなんだろ。
>その際EQは必ず使ってると思うけどね。
実際統計データを持ってないから
どのくらいの人間がやってるかはわからないけど、
あなたの言う通りだと思う。
「みんなやってる」んだし、「その際EQは必ず使ってる」んだから、
やらないやつは低レベル。
欲しい音はフィルター駆使&レイヤーで何とか作ろうとするな。
あと変な言い方だけど、音源上で各パートを色々調整しながら
完成させるんだから、ある意味トラックダウンじゃなかろうか?
88Proの音を録音する時は、MP3化の際の音圧抜けを防ぐのに
EQやら色々と微調整はしているけどね。
>>648 >それから、既に8pもMU100も生産終了して久しいのに(ry
88Proが好きだから今でも使っているじゃないか。
この理由じゃ不満かい? ・・・釣られた?
>>647 気になった点を指摘してほしい、って話だったからしたんだけどね。
まぁムキに粗探ししたことは確か。(w
他人の趣味のスタンスを馬鹿にしたところで、自分の力量が上がる
わけでもないことに早く気づけよ・・・と。
職人は黙って作業するのみであります…
漏れは88Pro 1台で完結なんだが、光で出力しても32kHz以上出てないので、
EQやエンハンサでマスタリング行程は必須だなぁ。
マスタリングした曲としてない同じ曲を聴き比べると、88Pro素の音がどれだけ
ハイに乏しいか良く分かる。
>>653 まてまて。原点に戻れって。
>>611が
>たしかに格差はありますね。こっちの低レベルさといったら・・
って書いたのに対して
>>613が
>どこが低レベルなんだよ。言ってみろ。
っていうから、
>>614がじゃあ、こういう認定基準でどうよ?って話になったんだろ?
「好き嫌い」の話は最初からしてないよ、誰も。
「低レベルってなによ?」って話で終始一貫してる。
「他人の趣味のスタンスを馬鹿に」して「自分の力量が上がる」話なんて誰もしていない。
変な被害妄想で噛み付くなって。確かに2ちゃんねるっぽい揶揄はあるにせよ、
書いてない事まで勝手に捏造して暴れてどうする。
そもそも
>>1に
>ゲーム音楽の耳コピやアレンジの打ち込みをやってる職人が
>集まって議論するスレ。
って書いてあるとおり、職人が低レベルってなんだって議論をしているわけで、
>>654の
>職人は黙って作業するのみであります…
ってのもおかしい。「職人が集まって議論するスレ」なんだから。
黙ってたら議論できないからね。ちょっと変なところに熱くなりすぎなんじゃないか?
はいはいわろすわろす
まずなんだ、ほら、もちつこうぜ。
そうだな。このスレでは何をすべきなのか考えよう。
で、打ち込みとかマスタリングだとかの技術論はDTM板でやったほうがいいと思うが。
>>648 なぜ今更一台完結(というかMIDI)に拘るかというと、
TMIDI Playerで鍵盤の動きを見ながら聞きたいからであります。
オーディオだと、そういうの見れないから面白くないんだよね。
聞くだけじゃなく、見て楽しむことも出来るのがMIDIの強み。
上手いMIDIデータって、TMIDIの鍵盤の動きも芸術的なんだよなぁ。
ギターやピアノの動きを見れば、音を出さなくてもクォリティがある程度
計り知れる・・・とか言ってみる。
鍵盤の動きというより、シーケンサで開いて色々見てるほうがよくわかるよ。
職人とは言わずとも、仮にも耳コピやアレンジの経験者なら、
上手な人のデータからは感心させられることが多いはず。
コピペにマジレスすんなよ、と。
>>656 >>職人は黙って作業するのみであります…
>ってのもおかしい。「職人が集まって議論するスレ」なんだから。
なら聴き専の
>>619はそもそもこのスレには相容れない存在なのですね
もういい加減噛み付くのやめろって・・・。
せっかく本題の流れが戻って来たんだから。
文句言う前にてめぇの作品晒せ。
話はそれからだ、口ばっかの夏厨は早く氏ね
ここは
>>619みたいな聴き専ごときが来るスレじゃないな
>>663とか
>>668みたいなのも来るスレじゃない。
ここは「職人が集まって議論するスレ」。
>>1に「議論するスレ」と明言してある。
力量を測って上の者が下の者を指導したり、恫喝したりするスレではない。
>>663や
>>668がいってる事は換言すれば
「技術のないやつは発言するな」ってことで、
もしこのスレをそういう風にしたいのなら、
まず自分から技術を示せということにもなる。
他人に名前を聞くならまず自分から名乗れ、ということだな。
ま、この手のレスは2ちゃんねるでは良く見かける煽りレスなんで、
単純に無視するだけなのだが。
流れぶった切って質問です。
PCのサウンドカードを変えると、
同じ曲を聴いたとして、音質はかなり変わるものなんでしょうか。
>>671 変わるよ、良い物にすればかなりね。
録音の際も良い音で録れるし。
単純に良い音で気持ち良くなりたいならオーディオインターフェイスよりも先に良いスピーカーや
ヘッドフォンを購入することだね。
>>672 なるほど〜!やっぱ変わるのか…!dクスです!!
>>673 もしもスピーカー・ヘッドフォンがショボイ物ならば、
先にそっちを買い換えることをすすめとく。
675 :
609:2005/08/11(木) 04:38:43 ID:kAp/CDef
,ィ
〃
||
,. -‐l!¨ ̄¨丶、
/ :: ...:::.. ... l:.. ::ヽ
f..:::..::/:::::::,ィ:::ハ::::|:..::',
|:::/:/:::/ |/ ヽl、::::|
//イKニニ´ `ニニl:lハ!
. /::::::(_|:l⊂⊃ ⊂⊃lヽ
'--‐一7::l:ト、 _f`r、‐、/:l:!-ゝ ん、よく釣れた。
/::::l|,.ィ::f¨L_ ヾヽ::l!
/::/ ヽト--'、 ヾj-!
'´ !---|`ー'
. | ,イ !
l7 !コ
676 :
SOUND TEST :774:2005/08/11(木) 11:21:21 ID:hh0jyfe+
おまいら、みんな頼むからDTM板には来ないでくれよ。
仲良くゲーム音楽楽しんでいてくれ
>>677 採譜もできないツンボは引っ込んでろYO!
>>678 採譜って言う割には
楽譜書けない人もいるよね
俺はかけるよ。
一応ピアノ歴2兆億万年で、最初の1ヶ月で楽典の読み方みっちりならったから。
閣下より年上がこの世にいたとは…。
日頃は楽譜使わないからスラスラとは読めないぞ。
N-88BASICでDQ3の曲を入力して以来かも。
紙とペンが無いと作業できない俺。
楽譜は速記するしー
俺にどうしろと。
サイト晒しはイラネーっつの。
職人同士の議論だけでいい。
職人の議論?笑わせるなよw
技術的な話はDTM板でやれと。
>>687 DTM板で語ると恥ずかしいような低レベルな話題ばっかですから。
>>688 そ、そうなのか…。
まあどっちにしてもこのスレの話題って板違いぽくね?
ゲーム音楽板に立つからには、耳コピや既存ゲーム曲のアレンジに関する技術を
語るべきなのに、みんなそれより基本的なことばっか語りたがるから。
>>689 よく言った。
てかホントこのスレ、既存ゲーム曲と全然関係のないスレだし。
「ゲーム音楽じゃないけど」なんてわざわざ断って紹介するアホもいるし。
まー↑のスレくらいで、この板の2つのMIDIスレは賄えるんじゃないかと。
特定のゲーム曲のMIDIの話題は各ゲームのスレで補えるだろうし、
作り手の立場だと、技術的な話はDTM板のゲーム音楽系スレ、
サイトの話はweb制作板でやるべき。
メカニックな技術論はDTM板に隔離すればいいんじゃね?
>特定のゲーム曲のMIDIの話題は各ゲームのスレで補えるだろうし
そうそう、それ思うんだよね。
結局みんな好きなゲームがあって、そこに好きなゲーム音楽があって、
だからこの板の各ゲームのスレに住み着くわけだが…。
「(タイトル・ジャンル不問で)いいMIDIが聞きたい」なんて需要は多分ない。
その実、サイト晒しスレ(っぽいスレ)では誰も晒したがらないし、
結局■系ばかりが晒されて「またか」な雰囲気。誰も求めちゃいない。
だからMIDIサイト「全般」のスレは必要ないと思う。
DTMの技術論は当然以下略
>>693 そういうこと。
まあそれをやっちゃうとこのスレ自体がなくなるも同然だけど。
いや…なんつーかなあ。
結局耳コピやアレンジなんて話自体、ここでやる必要のないもんだろ。
それに特化した技術なんてものもない。
アレンジならアレンジで、DTM板にもそういうスレがたくさんあるだろ。
それを何故ゲーム板に立てて同じような話をしてるのかが疑問。
まさか上の煽りみたいに、レベルが違いすぎて同じ土俵に上がれないってわけじゃあるまいし。
>それに特化した技術なんてものもない。
あれだろ、他人のMIDIデータを覗いて(ry
ゲーム音楽と耳コピMIDIって、結構深い繋がりあるし、
単純にそういう意味で立てたんじゃん?
>>1は。
ま、このまま適当に流れに任せてりゃ自然淘汰されるだろう。
でもこの板に来てる大半の人は、好きなゲームの曲を語りたいのであって
上手いMIDIを語りたいわけじゃないんだよね。その意味でちょっとズレてる。
その好きなゲームの曲がどんなメカニズムで作られてるのか理解する人の集まりなんですが。
そういうメカニズムの話こそDTM板でやるべきだと思うが。
まさに向こうの「ゲーム音楽を語るスレ」のまんまだろ。
702 :
1:2005/08/20(土) 13:37:22 ID:7+eMnElv
スレを立てた者です。
MIDIサイトスレの流れを見て、技術的なことを話すスレを別に立てた方がいいかと
思って立てました。
DTM板でもいいかとは思いましたが、折角ゲーム音楽板が設置されたんだし
多くの耳コピMIDI職人も見てるかなと思ったんで。
実際こっちの板でやってみて、その上でDTM板でやった方がいいという結論が出たのなら
それでいいと思います。
>>702 その実、耳コピ職人などここにはいなかったね。
オリジナルができないとダメだとか、このスレでわけわかんねー風潮まで出てきたし。
結局耳コピラーの地位の低さを再確認したとともに、
やっぱりDTM板でやってくれと思った耳コピラーの盛れ。
704 :
665:2005/08/20(土) 17:43:03 ID:FIfq7Jxi
>>690 スンマセン、MSGSでも良いものは作れる
むしろ【MIDI職人】さんにはMSGSで頑張って欲しい
というようなことが言いたかったんです
オレはMSGS好きだよ。
俺は採譜フェチだから。
完璧に聴音した譜面を指でなぞって恍惚を覚える。
おまえらも語れ。
オケの耳コピしてるが、倍音が困るんだよな・・・orz
確かにオケの倍音は鳴らすかどうか悩む
小さくオクターブ重ねたり似たような雰囲気にはしているつもり
むーぐと読んでた漏れは負け組
アーケードゲームサウンドのコピー専門の僕ですが、初参加してみようかと思ったら
なんか参加し辛い雰囲気……なんか殺伐としてますよ?
ソレダ!
家ゲーマーの巣に乗り込んでくるとはいい度胸だな坊主。気に入った。
アーケードだっていいやん。
多分同志はいないだろうがw
SNKは割と好きよ。
・・・そういうのではなく?
まぁアーケードつったって結構広いからなぁ。音ゲーとかもあるし。
>>712 私も主にアーケード物ばかり(家庭用ゲー、アニメもやるけど)
打ち込んでますよ お仲間さんだね
マイナーレゲーのマイナーな選曲ばかりしてるから
2ちゃんで聴いて貰っても曲を知ってる人が少ないのが悲しいでつorz
が、ツボにハマると今度はニュースサイトで直リンされて垢が飛ぶのも辛いでつorz
保守
721 :
SOUND TEST :774:2005/09/12(月) 17:36:00 ID:2J3WBl3x
耳コピしてるやつでたまに自分は絶対音感だとかいってるのがいるが、
特にオケの耳コピしてるやつらとか、
平均律なDTM音源で満足できてるのがおかしいと思うんだが・・・。
>>721 絶対音感にも色々なレベルがあるからねぇ
440hzだろうが438hzだろうが442hzだろうが全部ラはラ
レベル低っ・・
>>721 オケ専用音源だといろいろチューニングできたような。
>>723 自称絶対音感持ちの半数はこんなもんでしょ
1centのズレでも違和感感じるとかいってるやつがオケ曲を平均律のMIDIで耳コピして
違和感感じないはずないと思うんだが・・・。
>>726 そのコピーしたMIDIは平均律で調和してるジャマイカ
本物とMIDIなんてまったく別物なんだから
その時点である程度妥協はしてるでしょ
絶対音感じゃなくて相対音感だけど442Hzだと、微妙にピッチ高いなとは思う。
生オケの本番演奏でも、指揮者が各演奏者にピッチ調整の合図出してるから
見ていると面白いよ。(視線で何番バイオリンの藻前ッ、て感じ)
演奏会じゃなくてもN響アワーでもお勧め。
それは普通に感じるけど、うちらは普通に妥協できるじゃん。
けど、絶対音感の人はなかなかそうはいかないみたいなのに、
こんなあからさまに違和感感じるもの聴いて妥協できるのかねぇ?
絶対音感あるのも良いことばかりじゃないんだね。
オーケストラって高いときは460くらいにしてるのもあるそうな。
おーい、ちょっとズレてきてるぞ…
音感の話題にはやたらと食いつく罠
必要なのは絶対音感より音同士を聞き分ける能力だよ。
極端なことを言えば音感がなくても、聞き分けて覚えた音を
鍵盤で合わせれば音階は合っているわけじゃん。
確かに絶対音感があれば、聞こえている音は採譜できるけど
脳内分解能力がなければ採譜は不可能だよ。
相対音感と聞き分ける能力は数こなせば身につくものだね。
聞こえている音を外すのは論外だけど、他の音が大きくて埋まっている音でも
理論に当てはめていけば音階は絞れるし、前後のつながり方と作曲者のクセを
分かっていれば、仮に間違っていたとしても違和感は殆どない状態だよ。
埋まっていた音が聞こえれば能力アップの証拠だよ。
「頭に十円玉敷き詰めた男が・・・」って所までは読んだ
>734
いってることはわかるが、質問の答えになってないぞ。
と言うか本当に一定以上の絶対音感持つ輩が全部打ち込みの曲なんてやるようには思えんが…
ヘッドフォンを耳から外す瞬間、ピッチが若干下がった様に
聞こえるんだけど、皆はそんな経験無い?
741 :
712:2005/09/14(水) 18:29:55 ID:9eS8TTZw
742 :
712:2005/09/14(水) 19:46:56 ID:9eS8TTZw
geoってリンクだめっぽいのでコピペでよろしくです。
はじめまして・・・。
なんだか非常にレベル高そうなので、
入りづらいですが、なるべくVSCで聞けるように
と言うコンセプトで作ったMIDI集やってる者です。
でも、ソフト音源もって無い人向けのmp3とかはサーバー容量なくて・・・。
あとは、自分の好きそうな曲をパラパラとピックアップしながら
作成したMIDI集です。まぁお暇なら聞いてくださいな。
ttp://home.kinet.or.jp/j-w/gmidi.html ・・・ここ4年くらいHPのソース変えたりしてないので、
かなり見づらいですが、ご容赦を(−−;;
>>743 すぎやま先生の曲はJASRACから請求くるぞ
>>742 よく原曲に似せてると思います。
TYPE-IIのベースなんか、マジで原曲かと思ったし。
DADDY MULKのDA・DI・DAをどうやって出しているのか気になるところです。
ドラスピの後半がサントラと違うけど、
ゲーセンだとこう鳴るんだったっけかな…結構やってたのに忘れてしまった_no
>>743 適度なアレンジ具合が好印象でしたよ。
選曲もなかなか渋い所を突いててGood。
特にシャイダクの曲はイスに腰掛けたおじいさんが立ち上がる所が
すぐに思い浮かんだ。懐かしさにちょっと目頭がアツくなった。
>>745 ありがとうございます。
DADDY MULKの声は、サンプラーで自分の声をサンプリングしてボコーダー…
なんてことをやってる訳はなく、SC-88PROの1台だけで完結しています。
音色名はちょっと忘れたのですが、Dahなんとかって言うフォルマント系の音色
で(その名の通り「ダー」って声に聞こえる)音階を演奏させて、そのチャンネル
にインサーションエフェクトのhumanizerで母音を発音させています。
勿論、DA・DI・DAとそれぞれ母音の設定を変えています。ただし、量が多くなる
と処理が追いつかないのか、DA・DI・DU・DA×3の箇所なんかは知らない人が
聞いたら別の言葉か、何を言ってるかわからないかもしれません。
ドラスピはアーケード仕様で作ってます。
>>743 ドラクエやスクウェア系のようなメジャーシリーズもあるけど
個人的にはスパロボ64やシレン2みたいなマニアック?なタイトルの曲があるのがよかった。
まあ他にもっとマニアックなゲームの曲があるけど。。
全般的に採譜はしっかりしていると思うけど、
シレン2の曲のハズしぶりがちょっと気になった。
ひょっとしてあのリストの中じゃ特に古くに作った曲かな?
DADDY MULK 三味線の音ハズれてるっつーか上がり切ってないから気持ち悪い。
>>197にもDADDY MULK上がってたけど、それに比べるとまだまだ職人の域には
達してないかと。
>>743 アクトレイザーのフィルモア、かっこいい。
どんな音源だろうといいものはいいよね。
743です。ありがとうございますね。皆様。
なかなか感想とか来ないのでありがたい限りです。
それと、ソフト音源といってもVSC3.0でしか確認して無いので、
VSCもって無い人にはきついかもしれません。
実際、YAMAHA XG Worksで聞いてる人にはきついと言われましたし(^^;;
まぁ、聞ける程度に作っていければと思います。
ちなみに、シレン2は、64付けっぱなしにしながら作った曲なので、
結構外してるかもしれません。
あとは、JASRACなどには気をつけないと・・・。
では、ありがとうございました。これからも細々ですが
続けていきます。
>>743 ロマサガ1バトルや、TオウガのLimitation等、イントロの駆け上がり
ストリングスの採譜ミスが痛い。その時点で再生止めちゃうんで、
採譜はもっとしっかり。
アークスオデッセイがあったのは◎。懐かしいな。
>>749 普通に打ち込んだら「音が上がり切ってない」なんてことになるはずもなく
それがそういう風に聴こえるようになっているのは敢えて狙ってやってるん
じゃないかと思うのだがどうか?
>>197のはもう聴けないんで比べられないけど、
>>742のは俺的には悪くな
い。ハチプロの津軽三味線って普通に鳴らしても音がカッチリし過ぎてね?
この音は(
>>749の言う所のちょっと外し気味の演奏?)は結構原曲っぽく
イイ味出てると思った。どうやって鳴らしてるのかは知らんけど。
ダ・ディ・ドゥ・ダの声と言い、こだわりが感じられて良い。
俺の好きな曲あるんだけど,桶曲で耳コピできね・・・
絶対音感持ちの人,あの桶曲をMIDIにしてくんないかなぁ
原曲手元にあればやってもいいが
なぜ絶対音感持ちとか指定してるんだか。
てかいつも思うが、絶対音感が耳コピ分野に関しては妙に神格化されているフシがあるな。
別に耳コピに絶対音感なんて要らん。
>756
でも、基準の音で調整できれば、だいたいの音が分かる程度の音感は欲しいぞ。
1Hzの違いが分かる絶対音感はあんまり必要はないと思う
その絶対音感って言葉がよく出てくるんだけど、そんなに必要なの?
だって曲聴きながら、キーボードでもなんでもいいけど楽器で音階
確認しながら音採ったらいいんじゃないの?
なんで絶対音感がそんなに必要なの?
むしろパートを聞き分けられることの方が大事だと思うんだけど。
759 :
SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 22:58:58 ID:PpUU8ZpY
オケを耳コピするのは大変。知識がいるよね。
あとは努力。絶対音感はいらない。
・・・ピアノ版の楽譜であっても、何もないよりは100倍マシ。
・・・それを元にして自分なりに付け加える。
・・・でもまぁ、どっちにしろ、コピっても多分間違ってる。
っていうか追求し始めるとオケをコピって「絶対にコレ」とかないから。
同じ曲でも演奏しているところや指揮者で全然違う曲に聞こえるし。
とにかく自分でやってみて楽しかったらo.k.
・・・じゃだめ?
やっているうちにだんだんそれっぽくなってくるかもよ。
とゆーか、1cent単位で違いが解るよーなのはともかくとして、
その他の「絶対音感」とソルフェージュやらで身についた能力のどこが違うのかがよくわからん。
ソルフェージュとかで鍛えりゃ「ある音を基準に」しなくても音解るよなぁ?
というかVSCってわざわざ入れてる人おるん?
あれ買うぐらいなら奮発してハチプロ買った方がいいと思うけど。
VSCで聴く位ならTimidiいじるなあ
762 :
SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 23:12:38 ID:PpUU8ZpY
>761
ゴメン、smfkはVSC対応じゃないんだ・・・_| ̄|●
耳コピ=テキトーで十分。もともと理論に基づく完コピなんて無理。
ゲーム音楽に音楽理論なんて通用しないから。
ゲー音作ってる香具師は、音楽家になれなかった落ちこぼれだから。
おk?
絶対音感持ってて違うのは採譜スピード?
むちゃくちゃ早いフレーズで、半音とか使われまくってると、
音を確認しながらの採譜は、結構時間かかる。
絶対音感あったら余裕なんだろうなあとは思う。
耳コピって採譜作業を楽しむためにやるもんじゃないの?
なんかここ最近のレス見てると目的が別のところにあるような気がしてならない。
>>766 まったくだな。
まるで完コピ以外が用がないみたいな風潮。
同意。
まあ目指す所と言うか、意気込みとしては漏らさず余さず完璧に音を採りたい
ってな気持ちはごく自然な思考ではあるけどさ。
ゲーム音楽の完コピサイトなんてあるか? どこにもないだろ。
ノート情報が辛うじて合ってたところで、GT、Velocity、アタックリリース
まで完璧に合致してないと全然違う演奏になるし、そこまで厳密にやれる
人間なんてどこにも居ないと思われ。
こういう板で話題に上がる完コピなんて、所詮机上の空論だと思う。
えーと、何の話だっけ。
>767
完コピする必要はないけど、アレンジする為にもある程度音感は必要じゃないかな、と思う。
ていうか、完コピ聞くならCD買ってくる方が早いし。
とりあえず、音がバッティングしてる事に気付か(け)ないヤシと
原曲と自分の演奏で違っている部分が分からないヤシは
見込みないからやめた方が良い。
俺は単に原曲聴いた時の「ここの音色がこうだったらな」って欲求を満たすため
MIDI集めてるから、採譜重視なほど嬉しい。
でもまぁ、俺自身の採譜能力はゼロだし、どうせ厨臭くパッド系使うだけだから偉そうなこと言えんが、
あえてクレクレするなら、圧縮だけでなくmidでも載せて欲しいところ。
素朴な疑問なのですが、なぜ聴き専の方がこのスレへいらっしゃるのですか?
たしかにw
777 :
776:2005/09/22(木) 18:43:24 ID:6DjztqRk
>>197のはZUNTATAアレンジ版だね。(若干独自アレンジも入ってるけど)
>>741のは原曲再現版か。
どちらもよろしい。
779 :
719:2005/09/24(土) 04:58:02 ID:PR/deFhM
>>719さん
感想ありがとうございます。
サンダーブレードはギャラクシーフォースと同じ人ですね。
ところで
>>719さんの曲は音源は何使ってるんですか!?
非常にPSGチックな音が鳴ってるんですが、とってもキレイに響いてカッコイイですね!!
どちらも原曲知らないんですが、かろうじてサンダーフォースは他の作品を聴いたこと
があるので雰囲気が伝わってきます。
ドラムがPSGノイズみたいなので鳴ってますけど、MSX時代のコナミを彷彿とさせるよう
なまとまり具合で感動してしまいました…。凄いなぁ。
前回は微妙にマイナーどころも混ぜて選曲しておいたのですが、せっかくなので王道
も上げてみました。
AFTER BURNER 〜Final Take Off〜
ttp://www.geocities.co.jp/midi_arcade/midi/final_take_off.mp3 (final_take_off_wm.mp3でメロディ入り版)
781 :
712:2005/09/26(月) 05:07:49 ID:4p3X79zW
>>712=780
おいおいおい、聴いちゃったぞ。カコイイじゃねえか。
ディストーションギターが原曲のサンプリングっぽくてイイネ。職人ぽい。
個人的にはメロなし版の方が好きかも。(アリ版もいいけど)
そういやあんまりこの曲のMIDIってみかけないけど、他にもあんのかね?
783 :
719:2005/09/29(木) 04:15:23 ID:exVAUPoU
>>780 アフターバーナー懐かしいっすねー。
大型筐体の1プレイ100円というのが、当時小坊だった俺の財布には
余りにも重すぎて、殆どプレイした事が無いのですが(w
今聴いてもカッコイイ曲ですねぇ。メロあり版が良かったです。
>ところで
>>719さんの曲は音源は何使ってるんですか!?
二曲とも、昔8850で打ち込んだmidiをソフトシンセで鳴らしてみました。
GXSCCでぐぐってみて下さい。
打ち込んでいるmidiの数が多ければ多い程、幸せになれると思いますw
784 :
SOUND TEST :774:2005/09/29(木) 21:07:18 ID:g9VxFn4U
>>780 これってMIDIで鳴らしてんの?
…原曲そのまんま上げてんのかとオモタ。
すごいよ…orz
ベースがFMっぽくてすごいいいんだがこれもハチプロでやってんの?
どうやってるのかおせーて
>>782-784 評判いいみたいで嬉しいです。
曲はSC-88Proだけ。1台だけで鳴らしてます。
その代わりドラムスは色々使いたかったのでAポートの10ch&11ch。
更にはBポートの10chも使っていますが。
本当はSMF上げるのが一番いいんですが、自分のサイト用に作ってる都合、
名前(ハンドル)とか出ちゃうんで…。
セガ特有のギコギコベースは、カルテットやSDIを作った時に作った音色を
ベースにちょっといじったものですが、具体的にどの音色使ったかと言われる
とすぐには思い出せないです…(今、家じゃないので)。
確か軸にしたのがフレットレスベースで、同時に88MAPのクリーンギターと、
55MAPのクリーンギターを鳴らしたんじゃなかったかな?
(勿論フィルターでのエディットとエクスプレッション絞ったりはしてます)
一応元になったデータを…
・SDI 〜 An Imminent War 〜
http://www.geocities.co.jp/midi_arcade/midi/imminent.mp3 ・Quartet 〜 Stage 1〜2 〜
http://www.geocities.co.jp/midi_arcade/midi/quartet1.mp3 >>783さん
GXSCCって、僕が作ったFinal Take OffもSCC(っぽく)で鳴っちゃうんですか!?
凄いな、これは。
そしたら普通にSC-8850で鳴らしたのも聴いてみたいんですけど……。
聴く側ですが
別に絶対音感でなくとも、完コピでなくとも、アレンジされていようとも、
元ネタが分かって楽しく聴ければそれで十分杉だす
>>788 なかなか雰囲気は良いんじゃね?
しかし・・なんか、せっかくの熱いギターが埋もれてるよ。
全体的にハイ上げすぎ&ミドル落ちすぎで音がペラペラになってるし、
中低音抜けてる薄っぺらい歪みギターはただのノイズになってしまう。
790 :
SOUND TEST :774:2005/10/08(土) 20:57:15 ID:DEgrP8lI
>>788 イントロのMuted Distortion Guitarのリズムが違います。
メロディも入ってきた早々、5番目の音が違います。
791を具体的に…メロの先頭2小節「タン タラ タッタ タッタ タンタラ タンタラ ンタッタ」。
原 曲:C EB DA CG B AG
あなた:C EB DB CG B AG
>>788 曲の雰囲気はいい感じだね
>>790の指摘するリズムは、さほど気にならないけど、
>>792のメロのミスは結構目立つね、かなり違和感
修正したら再うp希望!
このスレってデータ晒したら、コピミス指摘してくれるの?
>>793 その時の気分でしょ
ただ単に罵倒されて終わる時もある
運試し感覚でやってみてもいいかもね
795 :
788:2005/10/09(日) 08:18:22 ID:ESsUyio1
ミスについては、原曲を聴かずにやってしまったのがいけませんでした。
>>789は、まだ使い出したばかりUA-3FXによる録音の問題かもしれません。
これから出掛けるので、取り急ぎレスを。
色々と指摘thxでした。
ゲーム音楽にもソルシクのようなのがあればいいのにな。
てゆーか、ソルシクでやった方が話早いような・・・・・・
ここでの内容のようなものなら別に違法というわけじゃないのだし。
>>786さんにも是非Red Outを作って貰いたい。
Final Take Offに感動した。
>>788 先に意見あったようにドンシャリすぎるのがちょい残念だけど
原曲のイメージを尊重しつつかっこいい仕上がりだと思う。
他の曲も聴いてみたい。
捕手。
800 :
SOUND TEST :774:2005/10/30(日) 11:46:41 ID:vJbFSb01
どなたかいちごコンプリートのmidiを作ってください
801 :
SOUND TEST :774:2005/10/30(日) 16:52:52 ID:xETq5JxL
テンポと小説の出し方がよく分からないのですが…
そこに分解能が加わると更に分からなくなります。
分解能そのものは分かるのですが、どれだけ細かくするべきか分からず
960でやっています。
>>801 > 分解能そのものは分かるのですが、どれだけ細かくするべきか分からず
> 960でやっています。
SSW5.0、XGworks4.0のデフォは480ですわ。たしか。
だから、この辺の世代は480でやってると思う。
参考までに。
つかまあ、自分のやりやすいので良いと思うけどね。
俺は1920でやってるけど…(´・ω・`)
48だよ(゚∀゚)アヒャ
一番よく見かけるのは480だな。
自分が使ってるソフトのデフォは960だけど
1920って見たことないな。
分解能240な俺はマイナー。てか中途半端。
どなたかタクティクス・オウガのmidiをいっぱいアップしてあるサイトをご存じないですかに?
>>803 1920だと、テンポが120のとき、1Tick=0.26ms
MIDI信号の送信速度(31.25kbpsで1音分のデータ3byteの送信に約1ms)
より早くなって意味無くない?
しかもWindowsなんかで再生する場合、OSのタイマーの分解能は1msだし
810 :
803:2005/11/01(火) 22:30:24 ID:wHrdguX4
>>808 Recomposer For Windows 95 R3だけど、そこまで考えて使ったことないやw
MIDIファイルを普通のコンポで聞ける音楽CDにするのってどうすればいいんだ?
やっぱ形式変換とかしないといけないわけ?
>>811 そりゃ当たり前だろ。
MIDIファイル自体には音声データは含まれてないからな。
変換って言うか録音だな。
波形データとは根本的に異なるものだから。
>>811 MIDIファイルは、演奏法が詳細に書かれた楽譜のようなもので
音自体(波形)の情報は含まない
よって実際に演奏させる楽器(音源)によって音が違ってくるし、
音源の中には、そんな演奏法できないよ!ってのもある
ちなみに、Windowsで何の設定もせずにMIDIファイルを再生させると、
Microsoft GS Wavetable SW Synth
というソフトウエア音源で演奏される。
MIDIデータの中には特定の音源で演奏するとこと目的として作られたものもあるから、
その音源以外で演奏すると、全くデータ作成者の意図した音にはならない。
CDにしたければ、基本的には
データ作成者の指定する音源で再生したのを録音してCD書くしかない。
ただし、一部のソフトウェア音源には、出力先をWAVファイルにする機能が備わっているから、
録音せずにWAVファイルを作ってCDに書くことも可能
811がこのスレにいるのは何故ですか?
>>815 ホラ、あくまでも職人スレだから。
CDへのやり方を知らなくてもOKw
今はまだド素人だが、きっとこれから凄い職人になるんだよ。
もう音源がGM規格にも沿わないものを
多様してるのでMIDIすらせず全部WAV化してる職人が来ましたよ。
こういうのはMIDI職人とはいわんのかな。
どうせならoggにしてしまえばいいのに
それじゃあ一部の人は聞けないだろ。
>どうせならoggにしてしまえばいいのに
スレタイ100億万回読んで来い。
いちごコンプリートのmidiをどなたか作ってくださいませ。
つ[言いだしっぺの法則]
漏れは耳こぴできないので、どなたかいちごコンプリートのmidiを作ってくださいまし〜
苺ましまろ〜
「出来ない」じゃなくて、「やらない」だけだろ。
職人達は何も音楽知識が無いゼロの状態から何年も修行して、
ようやくマトモなもんを作れるようになるんだよ。
だいたいここは職人のスレであってクレクレスレじゃねえぞ。
自分も職人になりたくて質問に来たとか言うならともかく
乞食はとっとと失せろ。
無い物は自分で作る、これがここの連中のモットーだ。
まさか落ちるとは…orz
おにょはせよー Im very sm
。。
゚●゜ ちょっとここ通るクマー
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ ∩___∩
彡、 |∪| ノ / ヽ|
/ ヽノ / | ● ● ヽ 爆裂KUMAコンテスト!
/ / ミ (_●_ ) |
/ / \ |∪| ミ
` ヽノ \
オススメのMIDIシーケンサってありますか?
レコンポーザ/98
Singer Song Writer 5.0
QY70
携帯でピコピコ。
昔のゲーム音楽ならテキストエディタでMML打ち
Cherryだな。
なんたって無料。これで出来ない作業は無い・・・・・こともないが
無料にしたらピカイチの性能だよ。
バグも多いけどな
でも使いやすくて他のシーケンサに移れない。
自分もCherryかな。
バグも慣れると自然と回避できるし問題ない。
仮想CCウィンドウやコード表示機能など、視覚的に判別できる所が多くて便利。
Music Studio Producer
使いやすいかどうかは知らないが初めて使ったのがこれなので
他のを使っても慣れないせいかピンと来ない…
ただ、ずっと使ってると重くなってそのうち落ちる。
終了→再起動以外に定期的にバッファをクリアする方法があればいいんだが。
吹奏楽やってたからピアノロールより楽譜の編集に向いてるSSW使ってる。
Lite2.0のアカデミックパックだったから8000円もしなかった気がするけど、
もう古すぎてフリーのもののほうが高機能になってるな。
Windows3.1だったかの時代に買ったSSW3使ってるYO
たくさんの返答ありがとうございます!
この貴重なご意見を参考に選んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>848 うわ、これまた懐かしいの出してきたなw
850 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/07(水) 11:35:59 ID:YCEUK9GK
はじめまして!ぼくわ小学5年生の志村健二といいます。 う
ぼくわMIDIに興味があります。だから作ってみました。 ん
でもさっぱりでした。どうやったらうまく作れるのですか。 こ
何かコツがあるのですか。教えてください。
852 :
名無しさん@USA:2005/12/08(木) 18:36:51 ID:gtOuGMnZ
楽譜教えて〜〜〜
てきとうシーケンサ使いやすいと思うんだけどなorz
確かに使いやすいんだが
・切り替えないとシャープ、フラットが使えない →面倒・耳コピに困る
・音長の調節が面倒、あと微妙に変えられない
・テンポ、エクスプレッションなどコントロールの変化がかけられない
・途中から試聴できない
・MIDIが読み込めない
これらの問題点さえ無ければなぁ…
>>855 もはやシーケンサとは呼べないじゃんそれ。
MIDIが読み込めないって
. .| |::::::::::::::::``''‐、
. .| |ヘ:::ト;::::::::::::::::::ヽ
. .| | ヽ;T'、:i'、:::::::::::::゙:,
. .| | .r=,ヽ';::::::::::::::! 誰もおれへん
____ . .| | l:::::::::i. i!::::::::::::::!
/\二___\ .| |. ':O::ノ '|:::::::::::::::i
|\/‖ '''.| .| |__ |:::::::::::::::', ナショナル置くならいまのうちや
| | ‖┌┐ .| .| |、 l ,.!:::::::::::::::::!
| | ‖└┘ .|┌|= |,_'''"_,..イ:::::::::::::::::::::|
| | ‖ .|二| |;;r!~ i`ヽ:::::::::i;::::ハ::!
| | ‖ .|└|= |ヽl-// !::/リ !:i リ
|ミ.| ‖ .| .| |,.ィ'" ''"゙! レ゙
|\ノ.|ミ.| ‖ .| '"`'゙}.l.l _,. -‐'' i
|_》 | | ‖ .| -‐''|''T゙! i
\|_‖____.| .| |. | | i
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言
◇レス番1桁目. ◇時刻の秒2桁目 ◇時刻の秒1桁目
[1] 女子高生に. [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と [1] チンコ引き千切られる。
[2] 初恋の人に. [2] 「必死だなw」と [2] 濃厚な一晩を過ごす。
[3] 母親に. [3] 「愛しているの」と [3] 24時間説教される。
[4] 職場の同僚(男). [4] 「反省しる」と. [4] 言われながらオナニー。
[5] 女友達に. [5] 「逝ってよし」と. [5] 押し倒されて首チョンパ
[6] 職場の同僚(女). [0] 「ウホッ」と. [6] 刺される。
[7] 片思いの相手に [7] プレゼントを捨てられる。
[8] 風俗嬢に. [8] キスされる。
[9] 幼女に. [9] 一生からかわれる。
[0] HGに. [0]練炭自殺
↓何事も無かったかの様に再開↓
>>857 たぶんパクリ防止なんだろうけど…話にならんよな。
話にならんかorz
それを使ってガンガッてるけどもう吊って木間s
...........λ
よくCherryが便利だ便利だって聞くけど
どんな点が便利なのかヒマな人がいたら教えてくれ。
もう3年くらいMSS2.40使ってるんだけど
もしCherryのほうがよさそうだったら乗り換えようかなと思ってる。
オレも気になったことがある
ソフトによって微妙に音が違うらしく
フリーで広く使われてるCherryが基本の音みたいな感じなのかな
オレはCherry使ってるけど他使ったことないからいいのかはわからん
>>864 ソフトによって音が違うなんてことはありえないよ。
お前さん音源というものを理解してるか?
まあ一部のシェアウェアにはソフト音源が付属してたりはするが。
まぁ厳密に言えばソフトによって、同じタイミングでも発音させる
トラックの順番は違う訳だし、演奏は微妙に変わる罠。
MMLマンセー
慣れてるのが一番!
消防の頃、木琴でマリオの曲鳴らしたら英雄になったな・・
思えば耳コピのルーツはそこにあったのかもしれない。
872 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/22(木) 18:26:15 ID:KK1eojwo
あるある。
小学校でドラクエの曲をピアノで弾いたら神扱いだったな
で、発表会で5の戦闘の音楽をやりました。恥ずかしいがいい思い出だ。
すまんsageわすれた
俺は、バンドの余興でゼルダの曲をキーボードで鳴らしたのがルーツかも。
875 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/22(木) 20:38:33 ID:RIwhhtFD
私も消防の頃がっこで友達と
耳コピsa・ga2のフィールド曲をアンサンブルすてた…
俺は音楽の授業前の休み時間に、音楽室のピアノやオルガンで
スペランカー弾いて人気を博してたw
俺はグラディウスの一面だったな
思えば俺のゲーム音楽の原点はグラディウスだった
みんな結構やってたんだな。
昔はFM音源で、必死こいて単パートのメロディーだけ慣らして
涙流して喜んでいたものだ・・
・゜・。・゜・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・ *
* ゜ 。 +
*
+ ゜
r⌒○ 。 +
⊂二⊃ + .
(・ω・`)
c_cヽ━ヽニフ
ノとノと)へTTTTT
/ / /_ノ ̄ ̄ ̄|
`ヘ⌒ヽフ⌒r_|___ノ
(・ω・ ) ) || ||
し-し―J<二二二二フ
・゜・。・゜・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・
おまいら幸せ持ってる?俺が届けてやるよ
で、どれ位いる?
幸せなんてたくさんあるし
でもーっ
幸せ独り占めしようとする奴には
あーげないっ
この幸せを24時間以内にもてなさそうな奴らのBつのスレに分けてやれ
そしたらX'masに奇跡を持ってってやる。
サンタは優しいぜ
・゜・。・゜・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・
:.
::::..
::::... なあこのスレもう終わっちまうのかな?
::::...
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´∀`) バカ野郎!まだ始まってもいねぇよ!
r -( ( O┰O、
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j
ゲーム音楽で現在活動中のMIDI職人て実在するの?
下手な奴ならいくらでもいるぞ
885 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/02(月) 18:44:16 ID:fhzI7JHC
原曲がわからないほど採譜ミスが多いという事ですか…(汗
有名だけど採譜の安定性が・・・まとめるのはうまい
trigav氏らの神と呼ばれる人は一体何曲分コピー経験があるんだろう。
ネットmidi全盛期にはHPの企画として〜(ゲーム名)全曲コピー計画とかの
荒行をしているような所も多々あったようだけど、
氏らも似たような事やって経験稼いでたのかなぁ。
自分は20曲ぐらいしかコピーしていない素人ですが気になります。
下手すりゃ4桁行ってるんじゃないの?
それこそインターネット以前のパソ通時代からやってる人とか。
10年くらいやっているけど、400曲くらい作ったかな。
プロの方ですか?
うちは9年で200曲ぐらい。ボツを含めれば更に増えるが。
しかし、いくら数をこなしても常に勉強していく姿勢で作っていかないと
上達しないと思う。数ばかり追いかけて、音楽という物について勉強して
こなかったMIDI作家達は、結局名声を手に入れる前に消えていったよ。
Kとか・・・
週一ペースをコンスタントにって…スゲェ
趣味もいいとこ、半分くらいはボツになっているけど。
リア厨でFM音源使ってた時期や、高校・大学の学生でGSを使っていた時期は、
週一ペースくらいで ゆいネット やホムペにデータをアップしていたよな。
考えてみれば、FF5やBOF1あたりからリアルタイムでデータ打っているのか・・・。
>>896 FCのDQ1からリアルタイムでデータを打っても、全く上達していない私は負け組
PC-88のBASICでMMLでFM音源を鳴らしていた遠い日の思い出だけが財産です
>897 MML書けるならTSSCP関連スレに遊びに行ってみ?
思い出が蘇るかもしれん。
今は整っている上、正確で鳴りも良いデータを早く打つ熟練職人のみなさんも
昔はぐっちゃぐっちゃ、ミス多い、鳴り悪いデータを時間かけて打っていたんでしょうか?
そうだとしても絶対音感持ってる人とかは採譜ミス等は最初から無に等しいんでしょうが。
楽器経験の有無で採譜ミスに関しては結構違うかな、やっぱり
ただ打ち込み初期の頃は音源の扱い方を知らないだろうから、出来自体はそれ程良くない事が多いと思う
もともとピアノとか吹奏楽で楽器やってたけど
MIDIファイルを扱いはじめた頃はクレッシェンドの効果を出すときに
エクスプレッションでなくてボリュームをいじってた。
MIDIデータ的には糞な出来になるのか?
糞とは言わないが、
同パート(MIDIチャネル)内の強弱をつける場合にエクスプレッション
異パート(MIDIチャネル)間の音量バランスを取る場合にボリューム
を使う。元々
ボリュームはミキサーから、
エクスプレッションは(電子)オルガンの強弱ペダルから
来ていたんじゃなかったっけ。
久々にきた。
>>885 消すなよ。つかmp3じゃなくてsmfで晒せよ、とw
スパロボはメインじゃないけどスパロボ曲の耳コピなら経験がある。
版権曲はアウトなのでオリジナル曲ばっかだけど、
最近の曲だとギター周りとかなかなかごちゃごちゃしてて聞き取りづらいね。。
個人的にはああいうゲーム音楽からかけ離れていく音楽は耳コピしたいと思わないけど…
昔のスパロボとか、携帯機のシリーズのやつなら。
>>899 900も言ってるように、楽器経験でちょっと違うんじゃないかな。
まったく何も経験なくてやってる素人とか、
長年やってても酷い採譜ミスをやるような知り合いがいたりする。。
散々言われるように、別に絶対音感とかは必要ないと思うけど、
最低和音の構成くらいはちゃんとできなければ「聞ける」ものは作れないだろうなあ…
>>901 それだと後々全体の音量バランスを調整するときに困ると思う。
やっぱり普通はパートの音量をVolumeで、
パート内での強弱をExpressionで行う。
うんうん、基本だぁね。
初心者救済スレはここですか。
まあ、DTM板じゃ聞けないような質問だからね。。
伝説のtriglav氏のデータを研究し勉強したいのですが、
どこかに全データ残っていないでしょうか?
>>908 全データあるかどうかは知らないがサイト復活しているよ。
CMCで検索すればすぐ出る。
>>909 神様ありがとうございます!ありました。まるで宝の山のようです。
気のせいかも知れませんが、氏のデータを数曲だけ持っていたの
ですが、どうもHP上で公開されてるデータと微妙に違うようです。
何か変更があったのか、データサイズや音が若干変わってましたね。
神は進化し続けるのだよ。
AC-XG WDM XG SYNTH で作ってる神職人教えて
VSTi活用してる人っていませんかね?
手持ちのSC−8850音色に飽きてきたので
一味変えたいと思って導入してみようかとおもってるんだが・・・
たくさんあってどれがいいのかよくわかりません。
求めるのは厚みのある音でプロっぽいリアルな音ってだけなんだけど・・・
なんかオススメありますか?
DTM板で聞くべき内容だろ。
・・・まぁ、サンプラーにしとけといっておこう。
いや、作成してるのが主にゲーム曲中心なんで、
この板的に使ってる人がいたらどんな感じで使ってるのかなぁと・・・
そういう時は、VSTiじゃなくシンセ買ったほうがいい気がする。
PCのスペックによってはVSTiはオススメできないよ。
自分は外部音源+サンプラー使ってるけどスペック不足で活用できてないorz
PCのスペックアップに掛かる金額を考えるとシンセ買っても変わらない気もするし・・・
最近なにか打ち込んでる?
コナミとかセガの古いゲームの曲を適当に選んでちょぼちょぼやってます。
半年に1曲ぐらい適当にそこいらのプレステゲームから・・
三ヶ月に1曲くらい適当にかな…以前よりも熱が無くなった。
なんで昔はあんなに打ち込んでたんだろうと思う。
それだけ暇があったってことじゃないの?
あすか120%を打ち込んでるが、出だしのシンセが
似てない・・・
>>921 昔はアレンジのし甲斐があったけど、今のゲームは
音楽としてアレンジが出来上がってしまっていて、
作る気にならない。
>>924 だからこそ、古い名曲を現代風にアレンジですよ。
>>925 逆に現代の曲を古風にアレンジするのも面白いぞ。
>>926 そういや、あったなぁ、レイストームの曲をPSG3音で再現とかいうヤツ
ってか最近流行りなんだろ?
ファミコン風にアレンジするっての。
nsf・TSSの台頭とか
TSSは知らないなぁ
今DTMをやる世代の人間がファミコン世代だからってのがあるかもね。
タイムシェアリングシステム
MMLで作れる人って凄いなぁって思う。
別に尊敬とかはしないが。
ところで、耳コピのMIDIをサイトでうpする際、
ループを何回にするかを悩む事がある。
曲にもよるんだろうけど、みんなはやっぱ2ループぐらいでつか?
でつね。
長い曲でも最低2回はループさせてる。
一周が60秒〜120秒なら2回、30秒〜60秒なら3回、30秒以下なら4回くらい。
俺は短い曲でも長い曲でも常に2回ループだな。
3周目の3小節目くらいからフェードアウト。
sys-exじゃなくexpを下げる方法でw
うちも2ループで、3ループ目に入ったらSysexでフェードアウト
なるほどね。
みんなあんがとさん。
うちも基本的には短い曲だと2ループなんだけども、
長いのになると、聴いてる人もだれてくるだろうって事で
1ループで終わらしてた。
今後は長いのでも2ループにしてみまつ。
940 :
712:2006/02/18(土) 18:49:59 ID:gXwUpSVl
時々タイの取れている音符があるのが気になるちょぴ。
>>940=712
・・・うは。なにコレ。本物目指すにも程があるw
こういうのをコピーっていうんだな。素直にすげーよ、アンタ職人だわ。
だけどうちはYAMAHAなんでMIDIの方は聴けない・・・orz
>>934 だいたい時間で決めてる。2〜3分に収まるようにしてるかなあ。
意外とオーディオプレイヤーで聴いてくれている人とかいるみたいなので、
他の曲との兼ね合いもあって3分くらいがちょうどいい、という意見ももらった。
>>940 GJ。ただちょっと気になる点を…。
After Burnerのメロの、鳴り始めの「しゃくり」なんだけど、
原曲はベンドの場合と全音下の音からフラムの様に
なる場合とあるんだけど、フラムの部分までベンドに
なってるのが気になったな。
テラナツカシスGJ
皆様に質問。
転載許可出していないのに、自作データを他サイトで
見かけた場合はどうしていますか?
うちのデータだけど、海外に転載されまくっていて
採譜ミスを修正しても転載先は放置プレイです。
まぁ・・・外人だから諦めるべきかな。orz
転載は許可制だとか不可だとかは
外国語でも書いておかなゃダメだな。
転載不可とか書いたって無駄だよ。
転載するヤツは転載する。
結局、希望者にメールで送るとか、そこまでしなきゃ_。
そもそも作曲者側からすれば
耳コピそのものが無断転載になるね
そのものではない。
「転載」ですらないな。
>耳コピそのものが無断転載
何この馬k(ry
>>946 > 放置プレイです。
ちゃんとコンタクトを取ろうとしたの?
自分の言い分を伝えた上で放置されてるなら、あとは放置されても我慢できるか、
我慢できないから徹底的にやりあうかは好きなようにすればいいが
コンタクトを取る努力もせずに愚痴が言いたいだけなら、質問ではないんだからチラシの裏にでも(ry
>>953 本当は無断転載自体が嫌だけど
一度転載したらそれっきりで
こっちがデータ修正してもおかまいなしで
向こうには修正前の穴だらけのデータが
いつまでも放置されてるってのが嫌なんじゃないの?
どうしていますか?って聞いてるんだから、
こういう場合みんなはどうしてるのか、海外だけど
いちいちやめてくれって言いに行くか、
言った場合向こうはちゃんと対応してくれるのか、
そういうことを聞きたいんだと思うけど。
955 :
946:2006/02/28(火) 11:27:23 ID:+nDIppZj
なんかお騒がせしたかな。
事の発端は、6年くらい前です。
外人さんから「素晴らしいMIDIを聞いた。私のサイトに譲ってほしい。」と、メールが来ました。
別に断る必要もないけど、88(Pro)専用だとマズいから各種設定をGM用に書き換えて渡しました。
転載先サイトには、「曲の権利は作曲者が有する。MIDIは****が製作した。転載改変を禁止する。」と (****はハンドル名)
漏れのメルアドと共に書いておいてもらいました。
しばらくは外人さんから感想やリクエストが来たりで、特に問題がなかったのですが
何気に海外サイトを見ていたら転載続出してました。中には改変というか改悪したやつまでも。orz
最初の転載許可だした外人さんに相談してみると、「アメリカではサイト上のデータは自由に使えるという
概念があるから日本とは違うかも知れない。」と返事がきました。
採譜ミス修正や作り直したデータも、最初のサイトは反映してくれていたけど既に閉鎖されています。
無断転載しているところも無数にあって把握は不可能な状態、穴だらけデータが掲載されていることが
イヤなんですよね・・・。
なんかチラ(ry
>>955 その穴だらけのデータを転載許可したのが発端だから、どうしようもない。
諦めれ。
しかし、「アメリカではサイト上のデータは自由に使えるという概念がある」
というのは真理だと思った。
禁止なんて出来るわけがないんだよなー。
悩みは置いといて正直うらやましいという気持ちもある
つまり、芸能人が過去の恥ずかしい映像などを
全国放送で流されたときのような体験が出来るわけですね
相手、日本人だったけど、
昔作ったMIDIファイルを改造されて公開されたことあった。
その改造したファイルへのそいつのコメントに、
「むかし作ったデータを発掘しました。
発掘した当初はすごいしょぼかったけど、手直ししたらよくなりました」
って感じで書いてあって、思わずキレてしまったことがある。ナツカシス
そういえば昔、他人の作ったセミアレンジmidiを全部DistGTにして公開してた人が居たなぁ
題名のタグがそのままだったので、あからさまにパクったのが丸分かりだったけど、良く公開する気になるなぁ…
パクるヤツって絶対バレるよなw
962 :
946:2006/03/03(金) 01:33:43 ID:ir90y23P
数字コテハンはこれで終わりにします。
漏れも日本人相手にパクられたことが5〜6回はあったなぁ・・・。
なぜか皆そろって おたま98 を使って音色差し替えだけだね。(w
NRPNやエクスクルーシブはソフト側で設定できないのか、
存在自体を知らないのか、丸々残っていて即バレですよ。
しかもパクりが発覚すると、これもまた皆そろいにそろって
「友人からもらったデータなので詳しいことは分からない」と。(w
MIDIの打ち込みなんて、十数年やってきても採譜に不安な所や
脳内エラー補正をしている所はあるんだから聞けば一目瞭然ですよ。
あれは確か8年前、どうしても採譜できなかったパートを、他人のデータを
拝借して完成させてしまった事があった。
○○氏、正直すまんかったorz
あの氏
てか、他に多くの人が既に耳コピなりしてる曲を自分もやりたい、って思う?
漏れは、少なくとも耳コピ中に存在が気になるレベルのファイルが他所にあるなら
その時点で、自分が作る意味はないと思って諦めるけどな。
最近、うちが唯一耳コピしてる曲を他所で作ってるっぽいのを見かけたけど、
うちのファイルが気になって、ついつい聴きにきたりしてしまうそうな…。
漏れだったら、この曲はまだ誰もコピってない、あるいはもっと精度の高いコピができる、
と思った曲にだけチャレンジするなあ。
他に有名どころがやってたりすると、こっちまで探してくれなかったり比較されたりするだろうし。
>>965 同じ考えです。マイナーすぎて誰にも聴かれませんでした。
>>965 同感
一応アレンジやってるんだが、有名なゲームでもなるべく作られてない曲を選んでやっている。
>>966 でもマイナーゲームの曲で感想もらえると、これほど嬉しいものはないよねw
>>967 うむ。やっぱり自分も「他人がやってないこと」に価値を見出すよ。
俺は逆に、他の人が作っているデータよりも上の質を目指して
あえて同曲に挑戦してたりするよ。
ネット上にあるデータがヘタレ作品ばかりだと、原曲作曲者に
失礼というか、気の毒だし・・・
他のヤシなんて関係ない
自分が『好きな』曲を作るぜ!
他人が作っていても関係なしかな。
というか採譜精度で負ける気があんまりない。(w
最近のゲームはプレイしていないのだがリクエストが来てる。
幻水5とかテイルズオブジアビアとか・・・やってないし。
ジアビアってなんだよ orz
俺の場合、精度にこだわるあまり製作時間がかかりすぎて前奏作ったあたりで飽きる
すんごい下手糞なMIDI聴くと「ぎゃあぁぁっ…」ってなって作り直したくなる。
>>973 あるあるあるある
枝より先に葉を作っちゃうっていうか
バルーンボンバー作りたいのですが原音すら重い打線(´・ω・`)
>>955 連絡来るだけましですな。俺の場合は海外のエミュサイトに無断転載されてたもん。
転載はそんなに気にならんけど、エミュサイトに荷担してるみたいで嫌だった。
. ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまたご冗談を
>>977 ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
979 :
SOUND TEST :774:2006/03/08(水) 01:04:47 ID:ka+JyqXD
ドラクエなんかははかなり大きな会社じゃないと、midiは公開しちゃだめって聞いたことある。迂闊に配布されるとこっちが法外な請求させられそうだから、漏れは諦めたよ。
大きな会社じゃないとっていうか、JASRAC登録曲だから…
JASRAC曲の耳コピは金さえ払えば誰でも公開できるぞ。
それどころか販売すら可能だ。