信長の野望最新作 【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
ここは今年発売が決定した信長の野望最新作について語るスレです。

まだタイトルも不明のため、仮のタイトルです。

前スレ
信長の野望最新作 【3】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1361326760/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ おかげさまでシリーズ30周年 ★
  「信長の野望」最新作が今年登場いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

繁栄を象徴する巳年、おかげさまで「信長の野望」は
シリーズ30周年を迎えることができました。

かつて、全国統一という大事業を夢見た織田信長。
その信長に立ち代わり、戦国日本の制覇をめざして戦う
歴史シミュレーションゲームが「信長の野望」です。

いま、総力を注いで新しい「信長の野望」を開発しています。
今年登場する「信長の野望」最新作に、ぜひご期待ください!

                    シブサワ・コウ

▼総合エンターテインメントサイト GAMECITY
 http://www.gamecity.ne.jp/
2名無し曰く、:2013/03/14(木) 08:26:41.68 ID:0gPmpgUe
>>2ならゲームデザイナーは俺
3名無し曰く、:2013/03/14(木) 10:05:43.39 ID:fSqb6TCw
下天の華は立てる板違うぞ
4名無し曰く、:2013/03/14(木) 10:43:39.14 ID:LaBr5/HL
妄想してるうちが華のスレ
現物を目の前にしたら即座に葬式
5名無し曰く、:2013/03/14(木) 11:25:18.17 ID:YXzjeVT2
まあ、誰も期待してないと思うよ
6名無し曰く、:2013/03/14(木) 13:29:48.98 ID:ObA4+fQ+
お前らは期待してなかろうが今回も適当な出来で適当に売れて成功すんだよ
前スレの気持ち悪い妄想は実現しない方が絶対に楽しいわw
7名無し曰く、:2013/03/14(木) 14:06:46.12 ID:Yg5Q1FTe
【顔グラはつくりかえなくていいから。】
システム面とゲーム性をもっとブラッシュアップしてくれ。
革新系でも天下創世系でもいいからとにかく
システム面を重視しろ!聞いてるか?三国志のような
ことだけはするなよ!!!!!!!
8名無し曰く、:2013/03/14(木) 14:09:47.69 ID:Yg5Q1FTe
頼むから顔グラは作りかえる金あるなら
他のところにまわしてくれ。
9名無し曰く、:2013/03/14(木) 16:19:59.61 ID:T0I5PtHo
戦国時代なんだから戦闘が大事なの

なのに革新、天道とすごく戦闘がぞんざいに扱われててダメだ
10名無し曰く、:2013/03/14(木) 16:32:29.59 ID:yF+xiIHU
攻城櫓乗ったまま移動するのやめてくれたまえないか
11名無し曰く、:2013/03/14(木) 16:39:44.88 ID:Cs5iu0HR
再び北見健氏の名プロデューサーぶりが見えると思うと胸アツ
阿鼻叫喚の地獄絵図が楽しみだ
12名無し曰く、:2013/03/14(木) 17:11:47.85 ID:kwdVHjwS
北見ファンタジーはもうええて
13名無し曰く、:2013/03/14(木) 17:50:31.39 ID:IViN28N8
もういっそスーパー武田人とかメカ謙信とか出せよ
14名無し曰く、:2013/03/14(木) 19:17:05.69 ID:hfrmmaHQ
箱庭は内政面では楽しいけど戦闘面で引っ張り過ぎ
将星PUKは結構やったけど以後は体験版でもしっくり来ず箱庭ゲーは買ってない
15名無し曰く、:2013/03/14(木) 20:10:37.59 ID:8RB1+I8n
早すぎたエイプリルフール
16名無し曰く、:2013/03/14(木) 20:40:46.86 ID:3tZ5bYYO
>>13
あのゲームの後追いは…
風雲録の謙信とか天翔記のTGは人間離れしていたが。
17名無し曰く、:2013/03/14(木) 20:55:30.43 ID:x8GOE1U/
天翔記のTGは人間の範囲内じゃん。
COMの中じゃ立地にも恵まれて強いだけで実際にプレイヤーが使うなら信虎のが強い。
18名無し曰く、:2013/03/14(木) 22:58:03.81 ID:EBEgzdhQ
どうせWindows8対応つーても32bit版だろ。
いい加減に64bit版で出せよ
19名無し曰く、:2013/03/15(金) 02:16:16.01 ID:IzHD3ig6
某ゲームの話なんだが、有能な当主が君臨する大国があった。
武力では勝ち目が無かったから、俺は友好関係を維持しつつ国内の安定に努めた。
20年後、その大国の新しい当主は有能だが『残虐』で宗教にも『不信心』だった。
これに不満を持った諸侯達が離反し、離反した諸侯達との戦争で大国は疲弊し弱体
化していった。
これを好機とみた俺は弱体化してもまだ勢力を維持するその王国に戦争をしかけた。
すると、離反した多くの諸侯が俺に恭順を申し出て一躍おれは大勢力になった。

この『自壊』って概念は歴史では当たり前のように繰り返されてるけどKOEIのゲーム
には存在しないよね。
こういう歴史の面白さにもちゃんと目を向けてくれないかなぁ。
箱庭とか戦法って歴史の面白さとは関係ないでしょ?
20名無し曰く、:2013/03/15(金) 02:33:50.19 ID:9kytDZMi
>>19
あるよ
代表例は信長包囲網
21名無し曰く、:2013/03/15(金) 03:50:36.89 ID:9wqKF2rC
>>19
ていうか、それを完全に再現したゲームが、この今の世界にそもそも存在するのか?
22名無し曰く、:2013/03/15(金) 04:20:23.57 ID:2R8CyUOk
ちょっと違うが覇王伝とか織田信長の後継に織田信友が就くと楽しいことになるけどな
23名無し曰く、:2013/03/15(金) 09:25:49.48 ID:0KBanUAU
国の弱体化が一番有り得るのは、権力の継承時。
親から子へと権力が継承される時が、国が最も混乱する。
これを封建制・知行制と組み合わせることで、面白い展開が期待できると思う。
信長が死んだときみたいに、家臣に国を乗っ取られたりとかな。
家臣団が真っ二つに割れて、対立するようになったりとか。

親子それぞれに威信値みたいな数字があって、子が当主になったら威信が下がる。
すると、今までは恭順していた家臣が反抗的になったりする。
これを防ぐため、プレーヤーは親を隠居させて子の威信を上げるなどの対策が必要になる。
親が有能で子が無能な場合は、うまく権力を引き継げない。
24名無し曰く、:2013/03/15(金) 12:08:22.38 ID:hyx1LoAG
信長は上手く信忠に権力委譲してたけど信玄は全然出来てなかったね。
相対的に信玄はもっと能力低くても良いはずなんだが過大評価。
25名無し曰く、:2013/03/15(金) 12:10:19.50 ID:VxVlYZY0
しかし実際の所、弱い信長や信玄や謙信なんて見たくないのである
26名無し曰く、:2013/03/15(金) 12:19:20.79 ID:uT9J8Acl
>>19
まるで毛利元就だな。
でも最近は毛利も陶隆房の謀反に協力していたのが露呈しているし、
金持ちだったはずの大内領を手に入れたものの
大寧寺の変の前まで大内が保有していた交易利権を陶が保有しておらず当てが外れて
想定外の財政難が続いていたのは内緒。
27名無し曰く、:2013/03/15(金) 12:46:26.27 ID:hyx1LoAG
>>25
まあ行き着く先はそこなんだよな
そこを許容出来てる人間が多いどころか望んでる層が多いから舐め腐ったゲームばっか出る
そんでこのスレのユーザーは中途半端に再現しろ再現しろって声だけが大きい
どっちも救えないw
28名無し曰く、:2013/03/15(金) 12:53:46.40 ID:gldvdMsj
なんでだよw
天道の能力値の是非はともかく実績みたら信玄能力低いなんてありえんわ
29名無し曰く、:2013/03/15(金) 15:10:06.74 ID:xj11qaZT
肥「顔と能力値と必殺技と忠誠度で戦国武将を完全再現しました!(ドヤ顔」

こんなバカで技術も何もない会社だから武将が状況を見て不戦したり中立保ったりなんてできるわけない
30名無し曰く、:2013/03/15(金) 15:26:06.54 ID:9kytDZMi
>>27
もうRTSにしたほうがいいな
六角さんが織田信長に勝っても虚しさしか残らない
史実があるからね
31名無し曰く、:2013/03/15(金) 15:35:22.32 ID:WwwU/Ayv
>>23
劇的で一番面白い部分を放り投げちゃったのが今の信長なんだよな
現状の城の数では内紛、分裂まで表現しきれないという
32名無し曰く、:2013/03/15(金) 15:56:02.64 ID:vczma/Sl
今の信長の野望・・だけじゃなく三国志も製品寿命のある武将ユニットを集めて
ゲームクリアに必要な敵城を順番に落としてゴールするだけのゲームだからな。
例えるなら大戦略と基本は同じなわけで、その中でどの武将ユニットが強い、こ
の武将ユニットはこんな性能じゃないはずなんていう議論には興味が無い。
33名無し曰く、:2013/03/15(金) 16:34:07.47 ID:XIBnlTeD
武田信玄の能力値が高いからと言って目くじらを立てるわけじゃない
その能力値とやらが実際のゲーム上で表現される各種コマンドの結果に過度に反映し過ぎるのがつまらない
漫画的な極端な差を付ける必要が無いというだけ、もっとマイルドな結果になれば今みたいに子供だまし的な感じに感じなくなると思う

端的に言えば、統率100と30が真正面から5000ずつの同数でぶつかったとして、
一瞬で4990対2220とかみたいに溶けさせられるのがいかにも幼稚でゲーム的でちゃちに見える
4900対4850くらいの差に収まり或いはランダム計算の生成結果次第ではたまに4900対4910に
なる場合も稀にあるぐらいでちょうどいい


で、何百人も何千にも解けてなくなる前に指揮低減によって戦闘終了するようにすれば
大量生産大量消費のおばかな兵力表現も改善できるだろう
34名無し曰く、:2013/03/15(金) 16:36:16.89 ID:XIBnlTeD
かといって数値付けすること自体を否定する気は毛頭無いよ
むしろそういう個性付けはあってもらわないと困る
ただそういう数字はある意味「あるだけで」十分ということでもある
35名無し曰く、:2013/03/15(金) 16:38:25.30 ID:5KOMnKud
城の数10倍くらいにならねーかな
36名無し曰く、:2013/03/15(金) 19:20:30.19 ID:zcGBXt/K
>>25
信長を弱くするのは分かるが史実で強かった信玄と謙信の
統率力を弱くする意味がわからん
37名無し曰く、:2013/03/15(金) 19:46:23.53 ID:Cp5ThWlA
AKBのCMを見たけど本家信長の野望の新作もCMを打つべきだろう。
しかしやたら30周年を強調してるな。
20周年の時は大して何もしなかったのに。
38名無し曰く、:2013/03/15(金) 20:18:47.73 ID:Cp5ThWlA
意外と本家のテーマも「進化」だったりして・・・
進化を考えるとtotalwarみたいなビジュアル重視の作品になるのではなかろうか?
なんか斜め上行くって感じで。
見た目を重視する襟川氏には引っ込んでてもらいたい。
決戦と同じ様な末路を辿ったりして。
39名無し曰く、:2013/03/15(金) 20:47:45.60 ID:B7z4Bp7t
能力値はある程度変化ある方がいいなあ。
能力が完全固定だと同じメンツばかり使いがちになる。

その点天翔記の育成システムは良かった。
最近は武将があまりしゃべらないし成長もほとんどないので
武将がただのコマのような印象を受ける。
成長といってもあっというまに超一流になるのは興ざめ。
天翔記は年4ターンということもあってそのへんのバランスも良かったと思う。
40名無し曰く、:2013/03/15(金) 20:52:34.33 ID:jHqXYYL3
春夏秋冬の制度が一番いいよ
たった5年や10年で簡単に天下取れるゲームほど興ざめする事も無い
41名無し曰く、:2013/03/15(金) 21:54:26.13 ID:HPY89ioj
1年4ターンのメリットは武将の登場の早さもあるな。
古いシナリオは武将少ないからテンポの良いゲームは嬉しい。
まあ武将不足を何とかしろって話でもあるけど。
42名無し曰く、:2013/03/15(金) 23:58:05.96 ID:QDmIpIv/
天下創世回帰ですか
これまで過去の遺産で食いつなぐってことだけはやってきてないからな
やはり外交・内政をどう合戦に絡めるかが問題になるな
革新のゲームゲームしたやり方でも自分は楽しんじゃったけど
43名無し曰く、:2013/03/16(土) 00:06:19.51 ID:v4n3RuAd
革新と天道は合戦が面白くないし迫力も無いしチマチマさせられてしんどい。
内政面や捕虜の扱いとかは満足してんだけど、なんか合戦より内政したくなるというか合戦が面白くない。
44名無し曰く、:2013/03/16(土) 00:23:13.90 ID:aRLJ9r2f
天下創世は季節じゃなくて時節だな

CPUのチート改善と知行制導入で、俺の中でトップクラスのゲームになると思う
能力値も渋かったし
45名無し曰く、:2013/03/16(土) 00:24:14.42 ID:MqgXQnuy
天下創世は無人矢倉に鉄砲うたれて統率の高い連中が混乱して兵士減らされるのに萎えた
46名無し曰く、:2013/03/16(土) 01:29:53.95 ID:HDqysBbt
覇王伝・嵐世記・天下創世
この3作品は世間様にはとても厳しい評価のゲームです
47名無し曰く、:2013/03/16(土) 03:06:05.44 ID:wIyPCJ58
>>43
確かに革新と天道は合戦が面白くない
というより、リアルタイムってどうなのよ?と思います。

俺は全ての城に自分の操作で攻めたい人なので、リアルタイムだと忙しくて大変だ。
48名無し曰く、:2013/03/16(土) 05:38:55.44 ID:KVA2JtQ0
いまさらターン制とか人類と技術への冒涜だよ。
肥のリアルタイム制がクソなのは基本設計・デザインがターン制のままだから。
リアルタイム制にするなら最初からそれを前提に作らないとだめ。
肥も発想がターン制から抜けれてないんだろうな。

>>46
三国志\が神ゲーとかいってる世間様ですか?
49名無し曰く、:2013/03/16(土) 06:24:20.64 ID:Vz6Y3fWm
俺の認識だと、リアルタイムをマンセーしてる奴は、大概、ゆとり
50名無し曰く、:2013/03/16(土) 08:32:00.03 ID:KuF93VY9
>>48
違う。
家庭用ゲーム機のコントローラーで操作するのが前提のシステムなので、
洋ゲーみたいな操作性のリアルタイム制にできない。
だから、天道みたいにコマンド制を残したままの中途半端なリアルタイム制になる。
51名無し曰く、:2013/03/16(土) 10:30:40.21 ID:pit06bvG
評価されてるゲームに難癖つけれる俺かっけー!
やっぱ俺って分かってるー!
って奴は最高にダサイね
愛すべき馬鹿だ
52名無し曰く、:2013/03/16(土) 13:33:31.80 ID:qe++B9Zu
>>50
ゲームパッド前提だから内容が浅いのは間違いないし、ゲームパッドとリアル
タイム制が相性悪いのも間違いないけど、それとコマンド制は関係ないだろ。
あれは単に開発者のセンスが古いだけだ。
53名無し曰く、:2013/03/16(土) 14:35:27.87 ID:henfRKfP
>>48
たしかに革新と天道の合戦は糞つまらんな。
他のシリーズのも同様かそれ以下に詰まらんけど。
よって相対的に確信と天道はおもしろいわ。
54名無し曰く、:2013/03/16(土) 14:38:59.49 ID:7LGsvR1a
武将廃止して欲しい
55名無し曰く、:2013/03/16(土) 15:48:15.46 ID:IdFyM4ys
北見のノート見てみたいな
きっとおまえらが驚愕してウンコもらすようなアイディアが満載だぞ
永遠にお蔵入りするのが信長シリーズの為だが、そうはいかんだろうな
56名無し曰く、:2013/03/16(土) 16:00:35.19 ID:fBUmyikp
一枚マップと戦闘マップでおk
あとは武将依存をやめろ
農民職人武士僧侶外人などにももっと個性を
57名無し曰く、:2013/03/16(土) 16:00:51.52 ID:vNgIZ31Y
歴史音痴のアイデアなんざ意味不明な魔法しかねーだろwww

こんなにゲームに出せるのか?って違う意味でウンコもらすわwww
58名無し曰く、:2013/03/16(土) 17:24:58.28 ID:+KLeSsVE
>>56
戦闘MAPは大事だと本気で思い知らされたよ
革新やった時は蒼天録を更に劣化させたような合戦で唖然とした
蒼天録も眺めてるだけでつまんない合戦だったが戦闘MAPあるだけ眺めてるのはマシだと思った
59名無し曰く、:2013/03/16(土) 17:34:53.52 ID:Ws/mBNCO
totalwarとCKがあるから、信長はキャラゲー路線で魔法ふぁんたじー行っててくれて構わない
お前らも光栄にもうもとめんのはやめて開拓しろよ
60名無し曰く、:2013/03/16(土) 17:44:37.68 ID:qe++B9Zu
俺は1枚MAPでいい。
戦闘MAPにするとターン制が前提になるしゲームが冗長になる。
んでどんだけ戦闘に拘っても結局は作業化するから凝らなくていい。
それよりも城や町、武将の数を大量に増やして封建制を採用してくれ。
合戦の時は動員をかけた城の城主が手勢を率いて参加してくる感じで、手勢同士が
同じ地域にいればプレイヤーはそれを随時自由に編成出来る。
例)
第1軍[A城軍勢、B城軍勢、C城軍勢] 第2軍[D城軍勢、E城軍勢、F城軍勢]
                     ↓
第1軍[A城軍勢、B城軍勢] 第2軍[C城軍勢、D城軍勢] 第3軍[E城軍勢、F城軍勢]
                     ↓
第1軍[A城軍勢、B城軍勢、C城軍勢、D城軍勢、E城軍勢、F城軍勢]

これなら従来、兵が減ると何も出来なかった軍勢にも価値が生まれる。
馬や鉄砲は独立した隊としては存在せず、所有比率によって付加価値が生じる。
軍に命令を出すと自動で行軍を始め敵に遭遇すると戦闘を開始する。
勝敗は様々な要因を加味して自動で決着する。
全滅まで戦うとかアホな事はせず、指揮が下がると勝手に撤退する。

戦法とかコマンドはいらね。

落とした城に城主を任命すると、任命された城主は自動で家臣団を編成する。
徴兵は無し。動員出来る兵力はその城の現在の石高や状態に依存。
61名無し曰く、:2013/03/16(土) 18:03:15.03 ID:uHAuGEL+
新スレ立ってから初の強烈なくだらない妄想頂きました!
否定から入った割には全く面白くなる要素が見えませんでしたとさw
62名無し曰く、:2013/03/16(土) 18:07:38.42 ID:nicKWmhi
天道は陣形採用したけれど1枚MAPだから陣形採用した意味があまり無い。
やっぱり天下創世の時のように一枚MAPと戦闘MAPの2枚採用で、
戦闘MAPで陣形決めて戦うのがいい。
それと兵数が50万人とか100万人とか、有り得ない兵数同士の戦いになるのは
やめてほしい。
63 ◆dF/TZIT8Xw :2013/03/16(土) 18:33:04.76 ID:5nzwfyUj
もう一回覇王伝みたいな媚びない姿勢を貫いて欲しい。
戦国時代の非情さと、空しさが素晴しかった。
64名無し曰く、:2013/03/16(土) 18:45:27.17 ID:UHcOSJ92
媚びまくって今のコーエーがあるようなもんだからなあ
期待薄かな
65名無し曰く、:2013/03/16(土) 18:51:37.99 ID:5nzwfyUj
正直なところPKなんちゃらが出回った頃から媚びている気がしてならない。
天翔記あたりがターニングポイントかと思ったが実はそれより少し前かもしれない
66名無し曰く、:2013/03/16(土) 18:56:27.67 ID:7LGsvR1a
魔法ゲーにするなら完全ファンタジーの戦略ゲーだしたらいいのに
そのほうがいいゲームなるだろ
67名無し曰く、:2013/03/16(土) 19:05:28.33 ID:fBUmyikp
魔法ゲーは無双で十分だろ
68名無し曰く、:2013/03/16(土) 19:08:45.07 ID:PwUME4ri
30周年のターゲットは一般層な気がする。
AKBのCMからそんな予感がする。
下手すると決戦みたいなゲームを買わされることになりかねん。
マジで予想外がありえる。
69名無し曰く、:2013/03/16(土) 19:47:10.66 ID:qe++B9Zu
>>61
100%某有名歴史ゲームからのパクリなんだけどな
それを妄想とか言っちゃう情弱にはキャラゲーが限界か?
70名無し曰く、:2013/03/16(土) 19:49:20.91 ID:qe++B9Zu
覇王伝は硬派なつくりだったな。
あのままの路線でいけたら全く違う信長の野望シリーズになってたと思う
けど>>61みたいなチンパンに媚びて今の有様だよ。
71名無し曰く、:2013/03/16(土) 20:34:44.42 ID:XVxWMZKK
>>68
最近の一般層受けとなるとソーシャルカード系に走るんじゃないのかね
12の轍を踏まずに避けてほしいもんだけど
72名無し曰く、:2013/03/16(土) 20:57:02.76 ID:tJ/gEBkj
まず戦闘が自動で全決着の時点で糞ゲーな気しかしない
他ゲーや懐古もいいけどさ、そんな何年前の仕様のゲーム出されても困る
73名無し曰く、:2013/03/16(土) 21:05:12.77 ID:kk1i6mnY
他ゲーが他ゲーが言うなら他ゲーやってりゃいいのになんでわざわざ信長の野望アンチみたいな胸糞悪い書き込みすんだろ
74名無し曰く、:2013/03/16(土) 21:47:33.08 ID:c9901dhT
>>72
そんな戦闘は2、3作目にクリアすべき課題なのにね。。。
75名無し曰く、:2013/03/16(土) 21:52:24.54 ID:yP5bLk0L
覇王伝が受けず次作の天翔記が受けた。
この点でもうユーザーがどんなの求めてたのかは明確だよね。
76名無し曰く、:2013/03/16(土) 22:06:10.13 ID:KuF93VY9
一作くらい硬派を貫いたのを出してもいいと思うけどな。
ライト向けは今までにたくさん販売されてるんだから、それやってりゃいいんだし。
革新や天道と代わり映えしないのを、また出しても意味ないじゃん。
77名無し曰く、:2013/03/16(土) 23:02:44.72 ID:DUvB/iT6
別にシステムを刷新しなくてもいいけど
戦国時代だけっていう信長の野望ではそうも行かないのかなー
78名無し曰く、:2013/03/16(土) 23:08:35.71 ID:11jGXY3B
ゲームとして面白ければコアな内容でも問題ない
別にライトな内容だからライト層向けと言う訳じゃないし
ゲームが面白ければライト層がコア層になるだけの話
79名無し曰く、:2013/03/16(土) 23:54:30.11 ID:yP5bLk0L
信長の野望はもうライト向けでいいと思うけどね。
物足りなくなった人らが他のコアな作品に手出せばいいだけ。
ライト層を開拓しない事には超マニアックなゲーム作ってもまず売れないし。
80名無し曰く、:2013/03/16(土) 23:57:41.69 ID:qe++B9Zu
>欧米などでeスポーツが人気を博しており、プロゲーマーが数千万円の賞金を得たり、
>国際サッカー連盟(FIFA)の授賞式で世界的プロゲーマーがサッカー選手と同様に表
>彰されている事例を紹介し、参加者を驚かせていた。

まずゲームは子供の遊びっていう考えを捨てないとダメだな。
肥のゲームだけじゃなく、大人が子供のゲームをやってるって感じが強いし。
81名無し曰く、:2013/03/17(日) 00:05:58.26 ID:pJIrMmSv
既存コアユーザー向け作品
北見によるライト層向け作品
二作で展開すれば済む話

特に先方なんて10数年待ってるんだから
一回だけでもやってやれよ、と
82名無し曰く、:2013/03/17(日) 01:55:22.48 ID:T+CdahBC
コア向けは金も手間も掛かりそう、特に手間
それに見合った儲けがあるかといわれると…
評価だけはもらえると思う、それが次につながると判断するかしないか…
83名無し曰く、:2013/03/17(日) 02:16:55.39 ID:jYDeNH2R
信長をほぼ全作品やってる俺的には、天翔、天道の2つが信長シリーズで面白いと思う。烈風はかなり良かったけど滅亡するのが難しいって感じが駄目。

その他は記憶にあまり無い。天翔か天道のどっちかの路線で新作お願いしたい。
84名無し曰く、:2013/03/17(日) 02:29:46.29 ID:thyjNhOm
>>82
ソフトが単品5万くらいで飛ぶように売れなきゃ見合わんだろうなw
85名無し曰く、:2013/03/17(日) 03:23:37.91 ID:zFEx9iBk
今までの野望の中で「これは是非次の時にも採用してくれ」つーのを
ユーザーから投票してもらって上位5位くらいまでもを採用した上で
新しいのを入れて作るのがいいと思う。
折れ的には天下創世が一番の出来だと思ったが、唯一つ軍団制を採用しなかったのが
惜しいと思っている。
86名無し曰く、:2013/03/17(日) 04:56:21.28 ID:y5Tc3G5O
なんだかんだで革新が一番評価高いから革新のパワーアップバージョン出してくれればいいよ
ノイジーマイノリティーは黙殺しておk
87名無し曰く、:2013/03/17(日) 06:16:28.70 ID:PmP2zW5o
革新がどこの井戸端会議で評価高いのか知らないけど、
その評価の高い革新の後継が天道じゃん
出来がいいか悪いかはもう答え出てる
88名無し曰く、:2013/03/17(日) 09:06:27.19 ID:72jxoyRa
>>82
他の人も書いてたけど、肥は毎回毎回、システムを一から構築しなおすからダメなんだよな。
だから余計な開発費が掛かるわけで。
良いところも悪いところも全部捨てて、次回作は一から構築しなおしなんだもの。

洋ゲーで名作って言われてる作品は、続編が出るたびにシステムを熟成させてきている。
その辺の蓄積の差が出てきてると思うぜ。
89名無し曰く、:2013/03/17(日) 09:19:19.45 ID:eAz/WQLH
革新の評価が高いのはよくわからないな
天道の方が良かったというくらいかな
90名無し曰く、:2013/03/17(日) 09:25:18.08 ID:thyjNhOm
でも仮に天道路線をベースに開発続けるなら信長の野望は二度とやらないと思う。
一新無しでやるなら天翔記>蒼天録>>>>>烈風伝ベースだな。
91名無し曰く、:2013/03/17(日) 09:45:50.36 ID:S+YbtETr
革新が一番評価高いってのはギャグだよね?
笑って流すとこだよね?
ドコ情報なんだよw
92名無し曰く、:2013/03/17(日) 10:36:36.54 ID:eAz/WQLH
>>90
天翔や烈風はいいけど蒼天はヤダな
あれは武将相互の関係のアイデアはいいけど
ベースになれる器がある作品じゃない
93名無し曰く、:2013/03/17(日) 10:40:58.97 ID:GbgxzKG3
>>90
天道ベースじゃやらないとこまでは同じだが、その後は俺と対極だわ。
天翔記が出たとき、覇王伝とのギャップもあってか
『ずいぶんゲームゲームしたライトな作品になったな』と感じた事を覚えてる。
それと、ターンが1年に春夏秋冬の4回(だったっけ?)しか無いテンポの早い
ゲームだった事もあってあんまり面白いとは思えなかった。
94名無し曰く、:2013/03/17(日) 10:54:29.79 ID:S+YbtETr
武将風雲録、天翔記、烈風伝辺りが評価されてるラインナップ。
他が好きな人はマイノリティとまでは言わんがここらの作品は否定しても無駄。
95名無し曰く、:2013/03/17(日) 11:03:34.98 ID:eAz/WQLH
>>94
まあその三作品は信長の野望そのものみたいなもんだからね
96名無し曰く、:2013/03/17(日) 11:20:47.15 ID:yEWr62rH
やること多すぎて
マップを別にするか、リアルタイムやめるかしないと
革新や天道はゲームとして成り立たってない
成り立たってないから多くの部分を削って無理やりゲームにしてる

一枚マップをかなり大きくしてターン制にするのが一番いい
リアルタイムだと負荷がかかるがターン制だとたくさん要素が取り込めるし
ディテールまで必要な城の攻防戦も別枠でできる
97名無し曰く、:2013/03/17(日) 15:41:34.01 ID:S+YbtETr
リアルタイムにするならもっと遊び易くして欲しいね。
沢山クリックして画面切り替えて色々と手間かけさせられんのはただの作業だし苦痛でしかない。
ずっとリアルタイム合戦にして欲しいと思ってたけどいざ実装されるとターン制の過去作のが面白くて萎えた。
98名無し曰く、:2013/03/17(日) 17:18:11.61 ID:GbgxzKG3
セミリアルタイムにしてはみたけど開発側の発想とセンスがターン制から離れ
られていないのか、セミリアルタイムに順応しすぎたシステムにしてしまうと
旧作やターン制のファンが離れてしまう事を警戒したのか。
余りリアルタイムに迎合してしまって操作量を減らすと、KOEIの持ち味である
漫画的なキャラの個性が出しにくいと勝手に思ってるんじゃないかな?
あと、何か事件や出来事の発生、合戦の勃発、目的地への移動完了などが起き
た時はその地点に視点が飛ぶショートカットが欲しいところ。
99名無し曰く、:2013/03/17(日) 17:38:52.38 ID:YFPqua/o
革新が一番良い。
BGM..... 革新オーケストラ  合唱 本能寺合唱団    天道  糞BGM
海戦..... できます。戦略できます。   天道  隣地しか攻撃できません。
その他  万引きやりたい放題 天道
革新のコピペだらけの天道 画像ね......
一人で出陣できない、インチキ天道。インチキ文化の天道、大名が道路工事しないと戦争もできない天道。

画像だけ良くてあとは糞天道。
100名無し曰く、:2013/03/17(日) 17:40:24.62 ID:yEWr62rH
>>98
そうそう超巨大マップにしても全部読み込む必要はないんだよな
各地の紛争なんかパラメータでおk
それで自分が見たいところだけ読み込んで見るって感じで
101名無し曰く、:2013/03/17(日) 17:46:10.54 ID:wc4eElVL
せっかくのWindowsなんだし群雄伝〜覇王伝みたいに別窓開けて見易く管理出来たらいいのに。
デュアルモニター推奨になっても良いくらい見易く遊び易くを心がけて欲しい。
遊び易くってのはライトな意味じゃなくて快適に遊べる環境を整えて欲しいって事ね。
102名無し曰く、:2013/03/17(日) 19:05:23.98 ID:GbgxzKG3
>>101
『ゲームは深く、プレイヤーの負担は軽く』が重要なのにKOEIのゲームはそれ
とは逆の事をずっとしてきてるんだよな。
で、リアルタイム制になったから・・って分けでもないだろうが城の数が激減。
確かにそれでプレイヤーの負担は軽減したけど、

そういうことじゃねーだろ??
103名無し曰く、:2013/03/17(日) 19:13:18.17 ID:qm7hQHOC
天翔記のあの周りの城巻き込むシステムが面白かったわ第三勢力で参戦とかも作ってくれたらもっと良かった
104名無し曰く、:2013/03/17(日) 20:25:32.50 ID:/cyA8Qvo
>>103
天翔記は第三勢力だろうが第五勢力だろうが最大9つの城の勢力全て巻き込めたよ。
ついた側によっては本来同盟してる側の国とも対立出来るのも醍醐味。
ただ中立軍のシステムと戦前の外交が上手く作り込まれてないのが残念でならない。
烈風伝はツールで不満はほぼ解消出来るけど天翔記は500人制限を筆頭にまだまだ改善の余地ある名作だ。
105名無し曰く、:2013/03/17(日) 20:31:49.10 ID:qm7hQHOC
どっちかの味方にしかつけなかったろ?

俺が言ってるのは自分が第三勢力になって戦争起こした二国両方ともぶちのめす選択もあったら良かったなと
106名無し曰く、:2013/03/17(日) 20:33:14.72 ID:/cyA8Qvo
なるほどね
そこまで深読みしてなかったわ
107名無し曰く、:2013/03/17(日) 20:34:44.38 ID:x9waLZF9
>>105
そういうときのヒヒヒ…
扇動大混乱ですよ。仲間同士がボコりあう、カオスそのものw

覇王伝のころは、戦闘途中に裏切る仕様もあったよね。
松永モブ秀(顔は足利義昭・上杉景勝と似ている)が何度も裏切った伝説がある。
108名無し曰く、:2013/03/17(日) 23:28:14.92 ID:oU50QA9w
外交関係の細分化と補給線(連絡線)の概念は絶対に必要だな
遠征したら進軍経路上の勢力が寝返りや離反を起こして、退路を絶たれそうになるとかいう事態が割りとよく起こっているが
そういったものを再現すれば戦の難しさを表現できるだろう
戦国時代も武力による戦より外交戦争が主体だし

籠城も城単体で行うのは滅亡寸前の末期ぐらいなもので
本城と支城、支城と支持などは必ず連携していて、更に本城や支城は近辺に出城や砦を有し
一方が攻められたら一方が支援する形を取る
攻め側は付城を築いて補給や連絡を絶って孤立化させて攻め落とすと言う手法を取る事も多かった
だから城攻めは時間と労力と金銭を多く消費して大変なものであった
その辺りの再現も必要だろう
そうすれば単に兵隊と鉄炮集めるだけの単純作業ゲーにならずに済む
109名無し曰く、:2013/03/18(月) 00:41:44.57 ID:mYFK00LS
>>91
アンケ
110名無し曰く、:2013/03/18(月) 01:05:26.68 ID:vJOj4SBM
30周年記念作品のPV見たけど、誰が買うんだろなあんなゲーム。
ゲーム自体より購買者の方に興味がある。
もちろん自分は買わないけどさ。
111名無し曰く、:2013/03/18(月) 01:34:14.67 ID:NYmEUrmy
>>109
すまんがどこでアンケの結果見れんの?
112名無し曰く、:2013/03/18(月) 01:41:23.19 ID:K9yyQO+x
全武将プレーできないかな
いっそ中身は太閤立志伝6やんけとツッコミ入れたくなるような感じで
113名無し曰く、:2013/03/18(月) 04:03:00.17 ID:7Ri6XReh
城主未満だと太閤立志伝パートで、城主以上から信長の野望パートならそれでもいいかな〜
最初から城主以上だと太閤パートしなくても済むって感じならリコエイションしたくない層も許してくれると思う
114名無し曰く、:2013/03/18(月) 05:23:00.15 ID:MwMP+aG1
>>109
そりゃ革新や天道が面白いって思うような人達でなければ未だに肥の
アンケなんてチェックしてねーだろww
そんな客層の評価なんて全く当てにならねーよw
115名無し曰く、:2013/03/18(月) 07:56:39.31 ID:1CaZbE13
光栄「信長の野望」 人気ランキング
http://www.youtube.com/watch?v=XMInt5qUBi8
116名無し曰く、:2013/03/18(月) 08:07:11.01 ID:UBrd/eyF
天下創世だの革新だの天童だのいうゴミゲー消去しろよ
117名無し曰く、:2013/03/18(月) 08:41:00.63 ID:ZJafRYWi
>>115
天翔記を最後に信長プレイしてないけど
未だに武将風雲録とか天翔記が1位,2位なんて、
信長って進化してないんだなw
118名無し曰く、:2013/03/18(月) 10:13:11.08 ID:vQGVZzm7
天翔記、覇王伝、蒼天録のいいとこ取りみたいなシステムがいいな。
とにかく箱庭から離れろと。
119名無し曰く、:2013/03/18(月) 10:50:01.21 ID:ggHSRQRG
大した根拠もなく箱庭を悪者にしてる意味がわからん
絶対蒼天やらなんかやめて欲しいわ、誰得
120名無し曰く、:2013/03/18(月) 10:59:56.64 ID:zkvAQtdo
>>115
こうしてみると光栄って前作の欠点改良した決定版みたいの絶対出さないな
グラフィックだけかな?進化したと言えんの
121名無し曰く、:2013/03/18(月) 11:44:48.67 ID:vQGVZzm7
>>119
ぶっちゃけ、箱庭内政って面白いか?
一国しかない時は城下町を眺めて楽しむのも有りかと思うけど、
領地が増えたら面倒なだけのシステムだと思うんだが。
人口を無視して、建物を作れば生産力が上がりまくりってのもおかしいし。
箱庭型にしたことで、城数の減少を招いたし。
一枚マップにしたことで、合戦がますますつまらなくなったし。
野戦は陣形もへったくれもない魔法合戦。
城は山城・平城という区分もなくて、攻城戦は城の壁を殴るだけだし。
俺は箱庭こそが諸悪の根源だと思ってるよ。
122名無し曰く、:2013/03/18(月) 12:06:34.54 ID:qXwEoq5w
家康の治世とか出せば解決するのにな
123名無し曰く、:2013/03/18(月) 12:26:17.98 ID:jHsDS8+f
そこで大名視点ですよ
居城以外はそれぞれ城主や城代がいるのに、大名が全ての城の町作りするとか意味不明なシステムが良くない
大名(プレイヤー)は直轄地だけ指示を出せるようにすればいい
でも今ある委任コマンドみたいな丸投げとは違うからね
124名無し曰く、:2013/03/18(月) 12:32:10.19 ID:lnRl1CK2
>>121
ぶっちゃけ箱庭内政が面白いかと言われたら全力で面白いと言えるよ。
まあ君の言う通り最初のうちだけしか面白くないんだけどね!
逆に軌道乗るまでは他シリーズよりも序盤が楽しいとも思ってる。

でも残りの否定要素は全部同意だね。
箱庭型での合戦は全力で足引っ張ってる。
魔法合戦じゃなくても箱庭である時点で合戦が面白いわけじゃない。
箱庭ゲーでも購入した値段分は楽しめるとは思うが、昔のノブヤボは値段以上に楽しめたし何度もプレイ出来た事を考えると箱庭は超絶劣化だ。
125名無し曰く、:2013/03/18(月) 15:01:06.22 ID:EJkYgnJL
能力値と適性あるんだからもっと絡めてほしいな
能力は高いけど適性が合っていない事をさせたら不満がたまりやすくて
結果的に多量の俸禄が必要になるとか
能力が低くても何にでも使える便利な奴とか愛着湧くものだし
126名無し曰く、:2013/03/18(月) 15:07:06.51 ID:BDkI0tEV
>>121
人口の概念が無いのも
作れば生産力増えるのも
城に違いがないのも
合戦が単純なのも

それぞれが問題なのであって箱庭は直接関係ないだろ
箱庭であっても上記の要素が入って矛盾する事は何もないし
逆に箱庭じゃなかったとしても上記の要素が入る保証はどこにもない
むしろ人口や生産に関して箱庭でこそ工夫すべき要素だし
127名無し曰く、:2013/03/18(月) 15:18:13.27 ID:6k5Y9w1B
論功行賞
128名無し曰く、:2013/03/18(月) 15:35:52.11 ID:GcsflG+7
根本的な問題として

「最初はあれこれできて楽しいけど中盤以降は
 ただの作業になっちゃってひたすらタルい」

ってのをなんとかしないとダメだと思うよ

ゲームそのものがそういう構造なんだから
どうせ作業になるなら最初から数値内政でもいいじゃん
むしろ箱庭要素と内政を必ずセットにするんじゃなくて
関所・砦・支城みたいな防衛施設の設置みたいな部分に
箱庭要素を振った方がいいんじゃないかと
129名無し曰く、:2013/03/18(月) 15:46:54.61 ID:BDkI0tEV
>>128
天道は少しだけそういう感じになったね
防衛施設設置の自由度は結構あった
130名無し曰く、:2013/03/18(月) 15:50:53.45 ID:+lmWA7Cu
最後に朝鮮出兵をいれるだけで解決
李舜臣の首をとったら終わり
131名無し曰く、:2013/03/18(月) 16:02:01.38 ID:rDVvREb7
なんか来月早々にも情報公開はどうか分からないけどタイトルぐらいは判明しそうだな。
正直、楽しみなんだか不安なんだか分からなくなってきた。
132名無し曰く、:2013/03/18(月) 16:04:41.81 ID:zvGVg00c
ゲームをやるまでが楽しい
それが最近の歴史シミュレーション
133名無し曰く、:2013/03/18(月) 16:18:13.66 ID:Ybla26N/
内政は天下創世
合戦は無双みたいなの作れよ
決戦3の一気崖みたいなん
134名無し曰く、:2013/03/18(月) 16:30:23.25 ID:+lmWA7Cu
合戦は無双でいいなら
無双やればいいじゃん
135名無し曰く、:2013/03/18(月) 16:31:16.31 ID:rDVvREb7
個人的にだけど「新しい」信長の野望っていうとどうしてもKESSENみたいなのしか思い浮かばないんだよな。
KESSENみたいなのだったら長くプレイ出来そうもないから一番来ないで欲しいと思っているんだけど。
襟川さんの30周年作品に掛ける意気込みが凄くて非常に心配している。
136名無し曰く、:2013/03/18(月) 16:53:51.80 ID:ET3HumHg
最新作はうつけ立志伝がいいと思う(光栄感)
137名無し曰く、:2013/03/18(月) 18:19:38.83 ID:ChJnBNYg
例えば、
技術革新をやり込むと他家に先駆けて
空爆とかできるようになったら面白いと思うぞ
138名無し曰く、:2013/03/18(月) 18:28:31.83 ID:BErfT29P
そもそも信長のやつを箱庭ゲーというのに違和感を感じるけどな
139名無し曰く、:2013/03/18(月) 19:00:41.11 ID:+lmWA7Cu
箱庭をやりたいならシムシティのほうが圧倒的にすごいぞ
140名無し曰く、:2013/03/18(月) 19:24:48.58 ID:Nn6GczDG
>>139
そこなんだよな。
最終的にダレる事も考えると>>128の言う数値内政で充分。
経営シミュがしたいわけじゃないんだから人間関係や合戦に重きにおいて欲しいもんだ。
141名無し曰く、:2013/03/18(月) 19:36:08.07 ID:zkvAQtdo
俺的には管理の面倒にならない感じ(天道の砦みたいな扱い)で城の増やしてもらって
誰それにこの城やるとかしたいんだが
142名無し曰く、:2013/03/18(月) 19:38:00.60 ID:UXUIXaXu
当時の城は一部を除いて城下町じゃないからな。
春日山城は軍事拠点、町は直江津とか役割分担していたことを考慮すると
軍事拠点を開発していくのっておかしいよね。
143名無し曰く、:2013/03/18(月) 19:42:12.08 ID:1CaZbE13
だから好みの問題だろ
光栄自身がハンドブックとかで記事にしてるが
次の戦争のために内政する奴もいれば
次の内政のために戦争する奴もいるんだ
144名無し曰く、:2013/03/18(月) 20:17:58.34 ID:6UCLPXr2
経営がやりたい。
合戦なんかどうでもいい。
訴訟の裁定や家臣の世継ぎ問題への介入によって盟主としての権威を保つゲームがいい。
145名無し曰く、:2013/03/18(月) 20:35:01.99 ID:4awOFwQ4
合戦どうでも良いなら戦国時代を題材にしたゲームやらなきゃ良いんじゃないでしょうか?
和風に酔いたいだけなら他のゲームを和風ベースにして貰った方が早いよw
146名無し曰く、:2013/03/18(月) 20:35:45.64 ID:ykwDNIQX
>>140
部下の人間関係の管理ってつまりそれは経営であり内政だよな?
そろそろ肥のゲームも内政=数値上げor箱庭っていう考えから抜け出ても良いと
思うんだよな。
肥の内政はむかーしの大戦略で都市の収入値を毎ターン上げてたシステムから
根本的な部分で変わってない。

>>143
戦争は内政の延長。戦争は外交の1つっていう発想が肥には無いのか。

>>144
それには戦国武将大戦略からの卒業が必要だな。
147名無し曰く、:2013/03/18(月) 20:44:30.18 ID:xKolbcIN
極論言い出せば全てが政治であり戦略である
148名無し曰く、:2013/03/18(月) 20:49:34.11 ID:y3I0NGAZ
原作はあるんだし、実績もあるから、普通に考えてしっかり作れば、かなり面白いゲーム出来るのにどうしてああなっちゃうんだろうなぁ…
149名無し曰く、:2013/03/18(月) 21:34:15.83 ID:qr6XaD6e
戦フェイズがこうなったらいいなっていう妄想を画像化してみた。
http://kie.nu/Ta7

・疑似リアルタイム方式 (時間の一時停止可能)
・部隊は凸型で、正面・側面・背面の概念あり、当然ながら側面や背面は弱い
・当主>直臣>陪臣のピラミッド構造を表現しており、直臣に指示を出すと陪臣は勝手に動く(プレーヤーの負荷軽減)
・兵腫は構成比率で表現、鉄砲が多いと守勢に強く、騎馬が多いと追撃戦にプラス補正
・敵部隊と接触すると自動的に戦闘、損害が出て士気が下がると自動的に敗走
・敗走した部隊でも、後方に下がって再編成可能
・本陣が敗走すると全軍が瓦解、当主が先陣を切るようなアホ仕様を回避
・戦闘結果は兵数・兵腫・錬度・士気・采配・地形・陣形・天候などから算出(戦略・作戦重視)、魔法はなし
・複数の敵部隊に同時に接触されると、包囲効果により不利になる
・地形と陣取りが非常に重要、山など高地にいる部隊が有利、馬防柵などを構築可能
・3部隊以上で城を囲むと包囲状態になり、城兵の士気が徐々に低下
・戦の最中であっても、敵将や城に対する調略可
・上位である当主や直臣の采配値が陪臣の部隊にも一定量が加算される
 (加算量は指揮する部隊数と、部隊間の距離に影響される)
・白い線が補給線と命令伝達経路を兼ねており、これが寸断されると物資や命令が届かない
・本陣との距離が離れるほど、命令が届くまでのタイムラグ発生
150名無し曰く、:2013/03/18(月) 21:51:46.92 ID:qr6XaD6e
追加

・城や砦は、落とすのにそれなりの時間と労力を必要とする
・対陣が長期に及ぶと士気が徐々に低下する
・索敵の要素があり、全ての敵が見えるわけではない、森などの地形に潜伏可能
・渡河中は部隊の行軍速度が大幅に低下、そこを攻撃されると非常に弱い
・村落を襲って乱取りするなど、敵の国力を削ぐような作戦も可能
・包囲されている城は早めに後詰しないと、城主が寝返る確率が上がる
・凸型部隊は、前進する速度が速く、後退する速度は遅い(撤退戦の困難再現)
151名無し曰く、:2013/03/18(月) 21:59:28.69 ID:Nn6GczDG
>>149-150
全体的に見れば凄く面白そうな案だね。
ちょっと粗く見える部分もあるけど、わざと簡素に書いてくれてると思うから野暮な突っ込みはしないでおく。

しかしそういうゲームになるなら陣形システムが欲しくなるな。
号令をかけても兵の訓練度や部隊将の統率が低かったら上手く出来ないみたいな部分もあってさ。
忠誠度、性格、年齢、勲功などによっては命令違反を犯したり独断行動を起こすような奴が居てもいいかもしんない。
勝ち戦や負け戦の経験数から性格が変わったりしてくれるのもいい。
152名無し曰く、:2013/03/18(月) 22:08:56.30 ID:f2+zwEMV
>>149
「魔法はなし」でコーラ吹いたわw
153名無し曰く、:2013/03/18(月) 22:21:30.25 ID:dbdITx+4
エンディングは革新みたいに家臣が昔話しはじめるのが良い、天道は味気なさすぎる
硬派な人には不満かもしれないがもう少しキャラゲー色入れてもいいと思う
154名無し曰く、:2013/03/18(月) 22:27:04.53 ID:qr6XaD6e
>>151
ありがとう。
家臣が命令に従わなかったりするのも面白いかもね。
豪胆な奴だとなかなか撤退しなかったり、逆に臆病だとすぐに兵を引いたりとか。
陣形は、個々の部隊にも設けるのか、複数部隊の配置を工夫して自ら作るのか。
例えば、両翼を広げて鶴翼の陣とかね。

>>152
武将のスキルはあってもいいけど、派手なやつはもう勘弁。
例えば秀吉なら「城攻めの名人」で攻城の効率アップとか、信長なら「三段撃ち」で鉄砲の威力アップとかね。
パッシブ系のスキルだけにしておいたほうが俺はいいと思う。
「混乱」「同士討ち」「火計」みたいなのは嫌。
155名無し曰く、:2013/03/18(月) 22:27:52.72 ID:xKolbcIN
>>153
キャラゲーの否定はやり過ぎてるから出るだけだと思う。
武将の成長システム程度で酷い不満が出た事は無いしね。

エンディングにはこだわり無いから好きにしてくれて構わんぜよw
156名無し曰く、:2013/03/18(月) 22:35:38.21 ID:+lmWA7Cu
>>154
そうそう俺もそうだと思うわ
武将がなんでもかんでも出来すぎなんだ
田んぼ耕すのも城を増築するのも浪人探すのも
内政100なら全部万能にできるのはおかしい

武将はキーマンであるべきで
一つ二つ優れた能力がある戦略カード的な扱いがいい
戦場にしろ内政にしろ主役は武士、農民、職人だ
157名無し曰く、:2013/03/18(月) 22:44:13.04 ID:GcsflG+7
武将の特殊スキルなんかもごく低確率・ランダムで発動って感じなら
演出の一環としてアリだと思うんだけどねえ

あくまで「出たらラッキー」ぐらいの位置づけならともかく
最初からそれが前提って扱いだから魔法合戦とか言われるワケで
158名無し曰く、:2013/03/18(月) 22:52:29.78 ID:UXUIXaXu
>>157
正論だな。将星録の斬鉄剣のあたりからおかしくなった。
159名無し曰く、:2013/03/18(月) 23:14:09.79 ID:rDVvREb7
三国志12みたいにハンドブックの上下を買わないとシナリオや追加武将が使用できないとかあるんだろうな。
最近の商法は酷すぎるわ。
まだファンクラブのほうが良かったよ。
160名無し曰く、:2013/03/18(月) 23:38:30.54 ID:MSJKmv/T
ずるがしこい商法を考え付く能力には長けてるんだね。
161名無し曰く、:2013/03/18(月) 23:53:48.65 ID:+lmWA7Cu
>>157
もっと条件をつけるべきだな
長篠の戦いの鉄砲無双がどれだけ用意周到だったか
気象条件から馬の誘導、柵の間隔まで
緻密に計算した上での発動なわけで
一歩間違えたら勝頼の騎馬隊に
踏みつぶされてもおかしくなかった
強い戦法には必ずリスクが伴う
島津の捨てガマリとか物凄い犠牲を伴うのに
なぜか天道では城にぶっ放せるというワケワカメな仕様
162名無し曰く、:2013/03/19(火) 00:44:08.63 ID:7BnL41D3
まあ騎馬隊に踏み潰されるとか言ってる時点で説得力皆無なお話なんですけどね
163名無し曰く、:2013/03/19(火) 02:18:44.48 ID:FaHwkKJG
ゲームで重視すべきなのは史実じゃなくて史実っぽい雰囲気
踏み潰すような騎馬の突撃大いに結構
でも啄木鳥は中入りの奇襲だし捨奸は鉄砲撃つものじゃなく中央突破で逃げるもの
別にそういう特殊技はあってもいいけどただ兵を減らす強い技って意味での魔法は
史実っぽい雰囲気を全く表現出来てないのが問題だと思う
164名無し曰く、:2013/03/19(火) 02:40:06.47 ID:kUBzFxd9
そんなの簡単やん
捨てがまり部隊や啄木鳥部隊を別働隊にすればいい
そしてそういう特殊な部隊の養成を
特定の武将の固有技能に加える
165名無し曰く、:2013/03/19(火) 02:46:00.09 ID:MYlUNfgL
誇張はあってもいいが、デタラメはいかんつーことだね
166名無し曰く、:2013/03/19(火) 04:26:48.62 ID:YjVQK1S7
技能関係は細かいレベル制度にした方がいいと思う。
智謀が30くらいしかない将でもその計略だけはLv.5(智謀80相当)の効果が起きるとかね。
既存シリーズだと智謀低い武将が史実で活躍した戦法がまるで通じず泣いてる場面をそれなりに見るし。
特に暗殺ばっかしてた武将が全く暗殺成功しないとか悲しすぎるw
167名無し曰く、:2013/03/19(火) 04:30:17.46 ID:YjVQK1S7
2行目がちょっと変なったw
例え智謀が30しかなくてもレベルが5なら智謀80相当の効果が起きて欲しいってことね。
逆に智謀80の武将は技能Lv1で智謀30の奴のLv.4〜5相応が出てもいい。
168名無し曰く、:2013/03/19(火) 06:49:01.24 ID:JE0lOw/E
>>166
けっきょく魔法じゃねーか
そもそもボタンをポチって押す戦法がいらねーんだよ
プレイヤーは部隊を布陣したり動かすだけ、戦闘は自動で進んで自動で
決着がつけばいいんだよ
169名無し曰く、:2013/03/19(火) 06:53:05.23 ID:Eoc8/7m+
なんか合戦=横陣でいいってくらい戦術面を否定してんな
170名無し曰く、:2013/03/19(火) 07:57:47.51 ID:6PqZ2anf
三国志は、三国志演技のほうを題材にしているから、神懸かり的な軍師や一騎当千の将軍がいてもいい。
でも、ノブヤボのほうはリアル路線でいってもらいたい。
171名無し曰く、:2013/03/19(火) 08:05:34.85 ID:JE0lOw/E
戦術面を否定してんじゃないよ。
まともに作れなくてモンキーシステムになるなら省略しちまえってことだよ。
そして陣や戦法は自動戦闘の決着を決める要素で良いんだよ。
そもそもさ、昭和時代のターン・HEX戦闘のAIすら未だにまともに作れてない
会社なんだよ?
複雑な要素がからむリアル系戦術のAIなんて組めると思ってるの?
出来ない部分は隠せば良いんだよ。
172名無し曰く、:2013/03/19(火) 09:00:23.16 ID:GDjk7UA+
まあ今更って感じもするがな。信長は硬派とか言うが
武将風雲録の謙信から部隊溶けるの当たり前だったし
173名無し曰く、:2013/03/19(火) 10:18:01.31 ID:QMz3mb3w
そういうのが出来ないから魔法に頼るんだろうね。
174名無し曰く、:2013/03/19(火) 10:37:46.78 ID:6PqZ2anf
>>149みたいな感じで、各部隊が有機的に動くような合戦がやりたいよ。
今までは各部隊ごとに陣形を決めてたけど、全軍で陣形を組む形にしたい。
魚鱗の陣vs鶴翼の陣みたいなのは燃えるじゃないか。

上杉謙信の部隊が突撃してきて部隊が溶かされるような馬鹿げた合戦はうんざりだよ。
謙信の強さは個人の武勇じゃなくて、采配にあるはずなのに。
総大将の采配が全軍に反映されるようにして、軍団としての強さを表現すべき。
175名無し曰く、:2013/03/19(火) 12:00:24.00 ID:FrWaLtai
戦闘は昔の全国版の頃の戦闘が一番面白かったな
大体マップを広くすると移動力も上がって行って
地形的に有利なところで待ち伏せしにくくなるんだよな。
大マップでは全国版のようなHEX戦にして、
隣接する軍団の戦いを時間制限ありのリアルタイム制にしてはどうだろう
176名無し曰く、:2013/03/19(火) 12:17:31.09 ID:GIeTuslP
>>168
暗殺が魔法って…
政略フェイズで謀略すらお前には魔法なんか
177名無し曰く、:2013/03/19(火) 12:30:28.67 ID:IBtn4Qb2
>>174
信長の野望って兵力じゃなくて武将の体力みたいな感じなんだよな。
名将ほど単騎で暴れまくって魔法ドバドバ撃ってる感じのキャラゲー臭が半端無い。

別に魔法要素は嫌いじゃないんだが今はやり過ぎ。
ただ指加えて号令かけるだけが史実っぽいとは思わんしね。
天翔記の技能をそれなりに抑えた作品くらいなら魔法も許せるのに。
178名無し曰く、:2013/03/19(火) 13:00:45.86 ID:aaRdrD+w
最近のノブヤボ叩いてるのはリアルタイムに着いて来れない懐古ジジイw
天翔記なんかより革新のが数倍面白いですよw
あんなチマチマ手動で移動させるゲームは流行らない
179名無し曰く、:2013/03/19(火) 13:11:23.67 ID:a/IppKUA
そのジジイ達は15年以上も前からWarcraftやらAoEといった純粋なRTSをやってんだわ
付け焼刃の技術でお茶を濁しながら作ったような革新・天道に食指が動かないのは当然なんだよ
180名無し曰く、:2013/03/19(火) 13:15:24.53 ID:Bh9Mdq1F
やってみりゃ革新も天道もおもしろいよ。それなりにね
同時に何で前作のよかったとこ継承しないんだろとか次第に不満も出てくるのもいつもの事だが
181名無し曰く、:2013/03/19(火) 13:38:12.53 ID:IBtn4Qb2
数倍も面白いって凄いな
革新を20年も廃プレイ出来る人が出てくるか楽しみだ
182名無し曰く、:2013/03/19(火) 14:17:32.56 ID:6PqZ2anf
>>178
革新で楽しめるゆとり世代が羨ましいわw
183名無し曰く、:2013/03/19(火) 15:07:49.88 ID:uiYx43TF
革新・天道タイプの一枚マップでターンベースの戦略と箱庭で
戦は無双の兵隊ワラワラを流用したRTSがいいです
兵力50000とかじゃなくて兵数にしてねw
184名無し曰く、:2013/03/19(火) 16:06:54.71 ID:kUBzFxd9
俺はCIVみたいに超巨大一枚マップで
ターン制にするのが一番いいと思う
リアルタイムだと戦略に限りがある
185名無し曰く、:2013/03/19(火) 16:46:39.07 ID:6tNhp3uK
>>184
>リアルタイムだと戦略に限りがある
なにこの偏見?
他にどんなリアルタイムのゲームやってんの?
てかそもそも一時停止可能なセミリアルタイムだし戦略性とか一切関係ねえ。
肥のゲームに戦略性が乏しいのは予算・センス・対象客層・コンソール仕様
だからだろ?
個人的には超巨大マップのターン制HEXとかスクエアとか吐き気がする。
セミリアルタイムが一般的になってからCivもだるくてやってねーわ。
186名無し曰く、:2013/03/19(火) 16:58:41.44 ID:6PqZ2anf
俺は、戦略フェイズはターン制、戦術フェイズはリアルタイム制がいいなぁ。
パラド的なリアルタイム制は好きだけど、戦略フェイズと戦術フェイズを
同じタイムスケールで表現しようとすると、どうしても戦術が大雑把になるんで。
マップについても、戦略マップと戦術マップが同じだと、戦術が入り込む余地がないし。

戦略フェイズは落ち着いて内政やって、戦術フェイズはリアルタイムで
部隊を指揮するような感じが理想。
187名無し曰く、:2013/03/19(火) 17:52:45.45 ID:UCqVMFSH
戦術フェイズでターン制HEXとか今更やりたくないのは同意
あれはあれでいいもんだが今更先祖返りする意味が分からない
内政や戦略フェイズじっくりやりたいのも同意
だから俺は今のリアルタイム+一時停止可能ってわりとベストな形だと思うけどね…
間取って戦時だけ一時停止不可ってのも面白いかもしれん
188名無し曰く、:2013/03/19(火) 18:17:35.64 ID:5NiBxD2W
戦国時代のゲームをやろうとする人間が懐古じじい、もないもんだ
189名無し曰く、:2013/03/19(火) 18:17:53.11 ID:yGbCLl5w
新作出す度にがっかりしてるから面白かった過去に戻って欲しいと願ってしまうのだよ。
懐古厨と言われようがグラ以外が進化してなくても安定した面白さを求めたくもなるよ。
190名無し曰く、:2013/03/19(火) 18:28:30.67 ID:YWbveuKP
コーエー的には、「そんなに昔の信長が良かったなら復刻版を買ってね!」って事なんじゃないのかね。
191名無し曰く、:2013/03/19(火) 18:29:42.86 ID:kUBzFxd9
内政、外交、文化などはターン
戦闘だけリアルタイムがやっぱりベストか
戦闘とその他では時間の流れ方が違うから
同じ次元で表現するのは難しいわな
あとはそれを詰めるだけ
192名無し曰く、:2013/03/19(火) 18:52:44.45 ID:kUBzFxd9
>>185
言葉足らずだった
昔みたいな戦闘別マップでそこもターン制ってこと
193名無し曰く、:2013/03/19(火) 19:02:41.15 ID:6Cv1nSmu
魔法の廃止
城内戦の復活

とりあえずたのむ
194名無し曰く、:2013/03/19(火) 19:29:10.87 ID:tts5xGSd
>>177
覇王伝でも既に技能らしきコマンド(焼討・潜入)があったが
忍者が潜入して、ニセ情報を流す→城耐久・士気低下

という、過程がちゃんと描かれていた。
195名無し曰く、:2013/03/19(火) 19:30:44.88 ID:dFy1vB98
とりあえず、武将が率いる兵士数を少なくしてくれ
籠城で20万とかいらん
あと、籠城戦で、少ない兵士でも守り抜ける要素とか頼むわ
>>193のような城内戦復活も必要だな
196名無し曰く、:2013/03/19(火) 20:05:59.09 ID:kUBzFxd9
天翔記や武将風雲録を
3D化して要素を増やせばいいだけなんだが
197名無し曰く、:2013/03/19(火) 20:09:38.40 ID:IKJ2/E3p
魔法はあまりに賛否両論あるんでオン/オフを付ければいいと思う
魔法ありきで購入しないユーザーが確実にいるのだからシリーズにとってマイナスだ

ターン制HEXを古い先祖返りとの指摘があるが
20年前と同じシステムというわけでもあるまい
コーエーのリアルタイムなら升目があった方が視認し易いくらいじゃないだろうかw
198名無し曰く、:2013/03/19(火) 20:13:13.26 ID:6tNhp3uK
>>191
その代わり、1つの戦場と時間を抽出して独立させるから他戦域と同じ時間軸での
ダイナミックな判断・行動は不可能か、或いは著しく難しくなる。
例を挙げると、戦術別MAPシステムだと当該戦闘で不利になった時、付近に味方
が居ても戦闘が終了するまで参加させる事が出来ない。
以前はパラドゲーの戦略とTWの戦術が融合すれば神とかよく聞いたけど、上記の
理由でその2つの融合は絶対に不可能なんだよな。
つまり戦術を意識すると戦争が疎かになるし戦争を意識すると戦術が疎かになる。
俺は戦術も好きだけど戦争指揮がもっと好きだから、可能ならばパラドゲーや革新、
天道のような1枚MAPのセミリアルタイム制が良い。
199名無し曰く、:2013/03/19(火) 20:24:58.36 ID:6tNhp3uK
>>197
ターン制は敵味方が順番に行動するってだけでも問題点が多いんだよ。
だからプロット制なんていうターン制亜種も過去には生まれたけど、原因が構造的な
ものだから根本的な解決は不可能。
これは20年経とうが100年経とうがターン制である限り変わらない。
あと、いちいちユニット1つ1つを行動可能な範囲内、選択肢内で行動させるっていう
作業がだるい。
200名無し曰く、:2013/03/19(火) 20:30:01.63 ID:XMirCYfO
詳細な情報が出ると
一気に過疎るだろうな
このスレ
201名無し曰く、:2013/03/19(火) 20:51:23.72 ID:angnNG06
>>198
戦術フェイズの戦場を閉鎖空間にするんじゃなくて、そのまま隣接エリアへも攻めこめるようにするとか。
敗走する敵を追撃して、敵の本拠地まで一気に攻めのぼるようなことや、隣のエリアにいる味方の援軍に
掛けつけるようなことができたらいいと思うんだけど。
202名無し曰く、:2013/03/19(火) 21:11:43.09 ID:6tNhp3uK
>>201
例えば同一フェイズで戦場Aと戦場Bが発生した場合、かならず先と後が生まれる。
A戦場が先に行われB戦場が後に行われる場合、A戦場が不利だったらB戦場から
援軍を向かわせる。
その際、A戦場とB戦場の距離によりA戦場開始からX分X秒後に味方が到着すると
いうシステムは作れるかもしれない。
もちろんこれは敵にも該当するけどね。
ただこの場合、次のB戦場がA戦場から援軍を呼ぶとA戦場の軍は1フェイズに2回
戦闘が出来てしまうという矛盾が生まれる。
もしこれを禁止するなら後に始まる戦場は既存のシステムと何も変わらない。
また、戦場を独立させるという事は戦場に参加できる兵力に上限も生まれる。
なので戦術MAPをクローズアップするシステムではどう工夫しても1枚MAP戦争のダ
イナミックは再現出来ない。

ま、好みの問題なんだけどね。
203名無し曰く、:2013/03/19(火) 21:22:29.67 ID:GD96ddmz
新作の開発中ムービー見たけど、やっぱり天道っぽい1枚3Dマップだったね
204名無し曰く、:2013/03/19(火) 21:28:50.94 ID:peyZ/qSN
上の方で決戦の話が出てたけど、決戦てつまらないの?
自分はゲーム機を持ってないから未プレイなんだけど。
ニコ動に上がっている決戦1の動画を見るとけっこう面白そうに思うんだが。
革新や天道と違ってこちらの戦闘も結構いいんじゃないかと思ってしまうのですが。
ココでの評価は低い?
205名無し曰く、:2013/03/19(火) 21:30:53.29 ID:kUBzFxd9
>>203
やっぱりそこを追求するしかないだろな
今は面白くなくてもいろいろ改良すれば
トータルウォーやクルセイダーキングス
を超えるゲームに育つかもしれないしね

それにyoutubeでShogun2の動画を見たら
誰でもわかると思うが、KOEIの技術であれを作るのは無理
206名無し曰く、:2013/03/19(火) 22:13:11.00 ID:angnNG06
>>203
新作の動画なんて本当に出てる?
検索しても見つからないけど・・・
207名無し曰く、:2013/03/19(火) 22:25:49.05 ID:5sYtjyKF
言われた通りShogun2見てきたけどグラは良いが見ててよく分からんかった
208名無し曰く、:2013/03/19(火) 22:50:33.83 ID:OcQ1TqP8
何を見たのか知らんが、プレイ動画を見てよくわからんとか言うなら
トータルウォーはお前の想定範囲にはないゲームなんだろな
実際やったらカルチャーショックで発狂するか、全く面白くないかどっちかだろな
209名無し曰く、:2013/03/19(火) 23:00:53.82 ID:uX1THolh
>>202
リアルタイムとターンの違いは厳密に言えばそれであってるけど
残念ながら天道も革新もその細かい違いが出るゲームじゃないよね
結局士気が溜まって戦法発動でバーンと一気に兵が減るって部分が
画面切り替わりで細かい戦術の出来る合戦になったところで
元が大雑把だから大した違いはないと思う
210名無し曰く、:2013/03/19(火) 23:02:19.13 ID:ArND8oC2
TWシリーズは面白いぞ
グラもすごい
その分ハードスペック要求してくる
コーエーにあれが作れたら三國志12はあんなことになってない
211名無し曰く、:2013/03/19(火) 23:52:30.18 ID:VqnqTMcd
つうか革新・天道路線の行き着く先はTWだろ
しかもコーエーのレベルでは何年も先
だからこの路線はやる意味がない
信長の野望はあくまで領地運営シミュレーションの路線で進むべき
212名無し曰く、:2013/03/20(水) 01:02:11.11 ID:7+ScXcdV
トータルウォーは面白いし
戦術戦略グラフィック最高だが
イベントや武将が皆無に等しくて
かつローカライズが杜撰だし
SEGAジャパンがサポートしないとかで
専用スレで祭りになってる

イベント、キャラゲー重視ならノブヤボしかない
一枚マップでいいからイベントや武将などの
情報やアニメーションをいれまくって
歴史を体現できるようなゲームにしてくれ
213名無し曰く、:2013/03/20(水) 01:05:04.43 ID:VFwZ9H+7
革新天道路線なら
大名視点と
戦闘時、別画面に移り変わらないで良いぐらいの巨大マップ
もうこれしかないよマジで
214名無し曰く、:2013/03/20(水) 02:59:10.83 ID:YDVv/1YY
>>204
PS2所持なら中古で買ってみればいい
今なら500円以下で買える
技術的にコーエーが一瞬だけ輝いた最後の作品
215名無し曰く、:2013/03/20(水) 03:04:00.52 ID:YDVv/1YY
もう革新、天道路線の行き着く先が他社の亜流さえ届かないとみんな悟ったよね
天道レベルを散発的に繰り返すか
別路線に舵を切るか
シリーズの遺産にすがりつくか
岐路に立たされてるんだよなぁ
216名無し曰く、:2013/03/20(水) 03:57:05.47 ID:EGH3wc0o
別にお前らがネガってるほどクオリティが低いわけでもマーケッティングに失敗してるわけでも無いけどな
217名無し曰く、:2013/03/20(水) 04:12:59.28 ID:VqzgYzQj
昔は良かった、今は糞はおっさんの謳い文句だから仕方ない
15年もゲームやってたら普通にゲーム自体に飽きてるだけなのにね
218名無し曰く、:2013/03/20(水) 05:31:09.68 ID:rFFS7Al1
三国志12のでき見てそんな事いえるとは、社員か眼が節穴かどっちかだな
219名無し曰く、:2013/03/20(水) 06:17:05.18 ID:EGH3wc0o
三国志12の評判は覇王伝とか嵐世記が出た時とさほど変わらんね。
だからどうしたって話だが。
220名無し曰く、:2013/03/20(水) 06:35:34.54 ID:fqP/DSij
>>219
まあここはアンチやゆとりの隔離スレだからな
普通の奴は覇王伝や嵐世紀は勿論、三国志4や6も微妙だったの知ってるから
1、2回コケたぐらいでギャンギャン騒がない
221名無し曰く、:2013/03/20(水) 06:39:02.14 ID:rFFS7Al1
ほんとに節穴だったんだな。自己申告ごくろうさん
222名無し曰く、:2013/03/20(水) 07:51:34.01 ID:Lhk8MDkj
>>215
ターン制に戻した日には、>>217みたいなゆとりが「退化」とか騒ぐから、革新・天道路線が続くだろうね。
223名無し曰く、:2013/03/20(水) 09:26:49.93 ID:7V4mdeD7
洋ゲーに比べたら恥ずかしいぐらいのクオリティだよ
最近は海外のゲーム評価会社に、日本のゲームは糞だと酷評を受けているけど反論出来ない
一昔前までは洋ゲーはグラだけで中身スカスカだと馬鹿にしていたのに
224名無し曰く、:2013/03/20(水) 09:27:01.68 ID:uqJEzSmK
三国志4って微妙だったっけ?
俺的には3より上、2に次ぐ位遊んだ記憶があるんだが・・
225名無し曰く、:2013/03/20(水) 10:48:00.69 ID:7+ScXcdV
洋ゲーは大人向けに作ってんだよな〜
ウサインボルトとかカートシリングみたいな
スポーツ選手も好きで開発まで参入してる人もいるほど
日本の場合キャラゲーやクリックゲー中心で
あんなもんやるぐらいなら筋トレやジョギングやったほうがまし
226名無し曰く、:2013/03/20(水) 10:51:18.35 ID:G3PnbLl8
でも日本のゲームって信長と三国志しかやるものが無いじゃん。
それ以外のゲームって5年くらい前にファルコムのゲーム買って以来何も買ってない。
227名無し曰く、:2013/03/20(水) 11:54:17.19 ID:iM+uLCMy
日本だとA列車とかがこだわりのあるPCゲーとしては数少ない生き残りっぽいが
これこれこういうゲームを目指したい。だから作るみたいなのは難しいのかもな。
228名無し曰く、:2013/03/20(水) 12:18:36.47 ID:7V4mdeD7
任天堂が作ってるような小学生ぐらい対象の子供向けゲームはまだ日本が強いけど他はもう壊滅的だな
結局ソフト面はファミコン時代から殆ど発展してない
PCゲーは元々海外が強いけど
229名無し曰く、:2013/03/20(水) 13:18:07.12 ID:plfB+ktt
は?日本が誇るオタク文化を忘れんなよw
何も知らず壊滅的とか言っちゃうお前らにゲームの何が分かるんだw
230名無し曰く、:2013/03/20(水) 13:27:27.81 ID:Yy7bzSGb
お前の頭が壊滅的だよ
オタク文化と言っても広義的過ぎて何を指してるのか分からんわ
231名無し曰く、:2013/03/20(水) 13:51:14.72 ID:UzyIcgJn
日本のゲームをやる大人がもっと海外のゲームに触れて「国産も大人を意識
したゲームを作らないといけない!」って声を出せれば良かったのかもな。
大人もコンソールで子供向けのゲームやって喜んでるレベルだからどーにも
ならんわ。
洋ゲーをやらない大きな理由の1つの顔デザインの好みとか、立派に日本ガラ
パゴスヲタ文化が活きてると思うけどなw
232名無し曰く、:2013/03/20(水) 13:54:10.50 ID:plfB+ktt
>>230
Hentai Gameと呼ばれるジャンルの事に決まってんだろカス
月末にも乙女ゲーなる30周年記念のゲーム出るだろ糞虫
233名無し曰く、:2013/03/20(水) 14:52:29.65 ID:5DjT1M7q
「キャラゲーキャラゲー」と都合よく使う言葉だけど、何を以ってキャラゲーというのか。
無茶苦茶な妖術で漫画的な個性主張をすることだけがキャラゲーらしさなのか。

本当にその武将に思い入れの強いユーザーを満足させるには
極端なデフォルメや超人的な個人能力で戦略級の事象を軽々と覆すような表現じゃなく
むしろどれだけ有名な武将であっても圧倒的な物理事情はやっぱり覆すことが出来ない
もっとシビアでストイックであってもキャラクターとしての魅力が損なわれるわけじゃないと思うけどな。

能力値と顔グラだけでも脳内妄想で十分キャラクターへの思い入れは充足できるでしょ。
あざといまでの妖術を前面に押し出しすぎるのは逆に醒める。
234名無し曰く、:2013/03/20(水) 15:12:17.43 ID:Lhk8MDkj
>>231
洋ゲーのほうがシステム面で優れていると分かりつつ、何でこんなところに来るのかと言えば、
やっぱり日本人の手で質の高い戦国ゲーを作ってほしいという願望があるからなんだよな。
shogun、sengokuなど海外製の戦国ゲーはあるんだけど、「これじゃない」感がめちゃくちゃあるんだよ。
日本人にしか分からない独特の雰囲気というか。
だから、洋ゲーの利点を大幅に取り入れたノブヤボがやりたいと、無理だと分かりつつ妄想してしまうわけで。
235名無し曰く、:2013/03/20(水) 15:31:05.69 ID:X2/FgeIg
諸勢力関係
・投資次第でややこしいぐらい強くなる
・諸勢力との友好関係を築けずあんまり放置しておくと城乗っ取り
・蜜月でつるむと技術・攻守応援・敵国情報獲得など、兵が少ない小国でも充分闘える仕様

ステータス面
・プレイ開始時、スタメン武将のステータスを
(政治・統率・武勇などのステータスをMAX20〜1)とし、
いまある武将の16歳デビュー時、いきなり優秀武将を辞め、
育て方一つで、本多忠勝などが文官もあり得る的な仕様
(ただし得意不得意はある)※ハンターハンター的な属性で

外交面
・朝廷工作、他家との共闘など交渉は「交渉カード」でできる
・他家に嫁いだ姫が、嫁ぎ先の国内事情をリークできたり、家老級を扇動して主家を破滅させれたり
かと思えば、織田市みたいに浅井に懐柔されたり、まぁいろいろ

軍事面
軍事演習等でやりこめば、陣形を編み出せる・発見できるとかじゃなくて、
予めゲーム内で用意された陣系での与えるダメージにて精度があがる仕様
(プレイヤーの腕次第的なゲームに)

プレイヤーが武器の雛型を製造⇒大量生産できるようなライン作りをプレイヤが構築
236名無し曰く、:2013/03/20(水) 16:08:02.40 ID:WEKS1cHR
>>234
言いたいことは分かるけど、「これじゃない感」って具体的に何?
例えば、ゲームシステムの問題なのか、それとも、ビジュアルの問題なのか
別に喧嘩を売っているわけじゃなくて、ShogunやSengokuに対してその言葉を
使う人は多いし、俺もそう感じているんだけど、うまく言語化できないので、
詳しくきいてみたいな、と

あと、洋ゲーは世界で売れる戦国時代を題材にしたゲームを作りたいんであって、
日本はメインマーケットではないから、日本人の好みとずれてくるのは当然かと
確かSengokuは日本での売上が全体の1割くらいしかなかったはず

もちろん理想は日本人にもそれ以外の国の人にも支持される戦国ゲーだけどね
237名無し曰く、:2013/03/20(水) 16:39:07.67 ID:UzyIcgJn
よくシミュレーションファンとか言う人がいるけど、ほとんど存在しない国産しかやらな
いでいて何がファン?なのって思うわ。
そもそも今時シミュレーションとかシミュとか言ってる時点でやってないのが解る。
あと、ストラテジーと決定的に相性の悪いコンソールでやろうとする人がほんと多い。
だからメーカーもコンソールを前提に考えるんだけど、これは自分でストラテジーの首
を〆てるようなもんでしょ。

TWやパラドゲーだってイギリスやスウェーデンでバカ売れしてるわけじゃないし、KOEI
だって国内の古い考えの客や日本独特のヲタを切り捨てても良いと思うんだけどね?
238名無し曰く、:2013/03/20(水) 17:41:21.00 ID:Vh+Ub2+K
いぶし銀の中堅メーカーに育って欲しかったんだけどな
無双で調子のっちゃったな
239名無し曰く、:2013/03/20(水) 18:01:32.49 ID:9rFUHQLs
ウルフチームとか、どうなった?
240名無し曰く、:2013/03/20(水) 18:15:49.76 ID:D2uOoomE
分裂しまくって消滅したじゃん
241名無し曰く、:2013/03/20(水) 18:40:11.67 ID:5DjT1M7q
じゃんとか言われても初耳だし
242名無し曰く、:2013/03/20(水) 19:13:07.25 ID:5STS/jn8
ゲームが発売するまでは楽しめるからいいや
243名無し曰く、:2013/03/20(水) 19:38:36.89 ID:VqzgYzQj
ヨウゲイガーヨウゲイガーって言ってるのに求めてるのは天下布武や戦国史なのなw
244名無し曰く、:2013/03/20(水) 19:43:03.65 ID:7+ScXcdV
もっと現実的な路線で
一枚マップをどうしたらいいかを
議論するのがいいと思うけどね
245名無し曰く、:2013/03/20(水) 20:26:02.47 ID:/lUk5Mc5
>>244
一枚マップ派と、戦略・戦術マップを分ける派で二分してます。
246名無し曰く、:2013/03/20(水) 20:34:49.63 ID:2LZVsvwo
>>243
天道とかのRTS路線なら遥かにクオリティ高い洋ゲーやった方がいいと言う事だろう
天下布武や戦国史みたいな独自の方向性じゃないと信長の野望をやる意味がない
247名無し曰く、:2013/03/20(水) 20:37:28.26 ID:/lUk5Mc5
俺の理想は、従来のノブヤボと洋ゲーの中間なんだよな。
キャラゲー要素を薄めて洋ゲーライクな重厚な戦略を取り入れる。
ただ、完全にキャラゲーを否定してるわけじゃないんで、ある程度は残す。
封建制・知行制・動員制など、戦国時代の根幹を成す要素を再現させる。
248名無し曰く、:2013/03/20(水) 20:51:14.36 ID:4l42RZzg
>>232
エロゲ自慢とか日本のゲームが壊滅的な証拠だろw
某忍者も言ってるだろ、エロゲは軽蔑され侮蔑される存在で人に言うようなものではないと
249名無し曰く、:2013/03/20(水) 20:56:39.59 ID:YDVv/1YY
CMで甲冑姿の武士に
ナレーションが信長の野望30周年・・・
とか言うもんだから息を呑んだら
中身はAKBっつーオチ

もうダメだこの会社
ネタ振り程度の作品にまで貶められてる
250名無し曰く、:2013/03/20(水) 21:36:53.77 ID:g3nsFPjR
そろそろ史実姫が10倍くらい追加されても驚かんな
今の肥なら露骨に萌え路線やらかしてくれそう
251名無し曰く、:2013/03/20(水) 23:32:10.72 ID:2ypRuA6Y
いつかPK版に数名AKBデータ入れて更に追加は1人300円とかで
売りに出すんだろな。
252名無し曰く、:2013/03/20(水) 23:37:39.46 ID:fE0nbvPM
>>251
挙句名将クラスのパラメーターとか

勘弁してくれよ・・・
253名無し曰く、:2013/03/21(木) 00:48:14.92 ID:vVGqbrV6
金出す客をターゲットにするのは当然
売り上げだけ伸ばすなら無双シリーズ連発してりゃいい
買いもせず不正ダウンの奴らに文句言われるPCソフトは作るだけ無駄
254名無し曰く、:2013/03/21(木) 04:46:16.84 ID:kOl62EWG
革新は面白かったなぁ
革新の敵AIまともにしたやつなら1万円出す

レトロゲーなら敵AIがアホなくらいが味があったけど、
今から出すなら、敵AIちゃんとしてほしい
255名無し曰く、:2013/03/21(木) 06:39:16.15 ID:pShF5O7Z
あんまやりこんでない俺から見れば天道は充分に革新の上位互換だと思うんだけど違うのかな
256名無し曰く、:2013/03/21(木) 08:21:34.46 ID:tgr63MVv
>>255
普通に上位互換
今更革新に戻すべき部分は一つもないよ
257名無し曰く、:2013/03/21(木) 09:03:07.51 ID:Atxv75ru
ぶっちゃお前ら戦法が魔法どうこうは建前で、要は城が100城以上あって
マイナーな武将や大名沢山出てる濃い戦国ゲーやりたいだけだよな?
258名無し曰く、:2013/03/21(木) 09:10:46.66 ID:qrxccvyp
懐古厨的には200以上の城で遊び慣れてるんで200以下は鼻で笑ってしまいますね
259名無し曰く、:2013/03/21(木) 10:10:42.02 ID:HLBgdxeQ
今さら革新・天道路線変えれないなら

天道マップ10倍の広さ・城もそれなりに増やす
攻城戦は別マップ 
人口概念
知行制(石高?)
過剰な魔法効果禁止

この辺りが最大公約数じゃね?
260名無し曰く、:2013/03/21(木) 10:12:50.33 ID:uie2ue6a
全国を郡単位の600程度に分割したプロヴィンス。
そのプロヴィンス単位で、配下武将に土地を与えられる知行制。
当主と配下武将の封建的な関係をきちんと表現した人事システム。
領国運営という観点で練られた内政システム。
武力一辺倒ではなく、外交・調略を重視した勢力拡大。
敵だけでなく味方にも実行可能な計略。
自家存続や領地安堵を第一とし、人間臭い思考をするAI。

こんな戦国ゲーがやりたい。
革新・天道で満足できる人が羨ましい。
261名無し曰く、:2013/03/21(木) 10:29:05.69 ID:C2nR225K
>>259
攻城戦ているか?
開門したらあとは本丸落とすだけじゃん全部
262名無し曰く、:2013/03/21(木) 10:37:44.28 ID:6XoZn7hp
>>260
天翔記ですら、あまり実現できてないんだよね…
フロッピィの時代だからしかたなし?
263名無し曰く、:2013/03/21(木) 10:43:31.72 ID:DEH0i/4E
攻城戦は無双にでもして中盤からのダレはもう
オンで対人間にでもしないと無理なんだろうな別ゲーになるが
264名無し曰く、:2013/03/21(木) 11:05:22.82 ID:uie2ue6a
>>262
まじめに戦国ゲーを作ろうとしてたのは覇王伝かな。
低スペックのマシンなりに、努力はしてたと思う。
国単位から城単位への変更、支城の導入、従属同盟と優位同盟、官位の導入、知行・論功行賞の導入、
武将の一字拝領、凸型ユニットなどなど。
この方向で正当進化していけばよかったのに、天翔記ではばっさりなくなってしまった。
天翔記は天翔記で、「家老」「宿老」などの家内身分制度や軍団制、武将の成長システムなど、良いところはあったけど。
将星録や烈風伝はあまり記憶にないんだが、箱庭なんであまり好きじゃなかったのは覚えてる。
その反省からか、嵐世記は原点回帰しようとしたけど、うまくまとめきれていなかったような?奉行制は良かった。
蒼天録はまじめに戦国ゲーを作ろうとしてた最期の作品で、色んな意味で惜しい。
天下創世で再び箱庭に舵を切って、キャラ重視の魔法合戦に益々傾倒し、興味がなくなっていった。
革新・天道?なにそれ?

それぞれの作品で良いところはあったのに、それを伸ばさずに捨て去っちゃうから、いつまでも駄目なんだよね。
265名無し曰く、:2013/03/21(木) 11:32:25.91 ID:HLBgdxeQ
>>262 263
戦国好きな人にはお城好きも多いんじゃない?
改装コマンドの充実や包囲、援軍とかの要素を入れればそれなりに楽しめると思うけど

中盤以降のダレは従属も含めた外交コマンドで工夫して欲しいね。
266名無し曰く、:2013/03/21(木) 11:45:53.52 ID:tgr63MVv
箱庭が好きな層が一定数いることはここで何度も言われてんのに
箱庭嫌い嫌いしか言えない奴はアンチスレで勝手にやれよ
267名無し曰く、:2013/03/21(木) 12:05:27.69 ID:HLBgdxeQ
265だけど

261と263へのレスね262の人失礼しました
268名無し曰く、:2013/03/21(木) 12:05:31.77 ID:6XoZn7hp
正直、極端な話箱庭は初期の
シムシティかA列車で行こう3レベルのグラでもいいと思うんだ。
天翔記の内政開発度によって城の周りの建物が増えるみたいな感じで。
269名無し曰く、:2013/03/21(木) 13:43:26.11 ID:FGEWYntk
素直に頭下げてTWかCIVのエンジン使わせて貰えばいい。
270名無し曰く、:2013/03/21(木) 14:19:34.28 ID:nshy+mZl
>>262
天翔記はテンポ・ごちゃ混ぜが売りの国盗りゲーだろう・・。
マニア向けだった覇王伝から一般向けに舵を切ったコンシューマ的な作品
だと個人的には思うけどな。
だから天翔記は人気が出たんだろうが、そういう視点でシリーズを通して
みると革新・天道の祖先だと思う。
271名無し曰く、:2013/03/21(木) 14:30:25.40 ID:giVvHX2G
城ってユーザーと作品を繋ぐ架け橋だからねぇ
地元に有名武将が居なくても城は必ず近くにある
わざわざスポイルすることもないと思うんだよなぁ
武力統一思想を転換させればいい

>>264
今の技術で論功行賞やらのシステムが簡略化された覇王伝の後継作品は見てみたい
272名無し曰く、:2013/03/21(木) 14:30:33.05 ID:qrxccvyp
天翔記は覇王伝で不評だった部分を排除した正当進化系だと思ってる。
下手に将星や烈風に行かずもっと作りこんで欲しかった作品だわ。
273名無し曰く、:2013/03/21(木) 14:36:11.78 ID:nshy+mZl
論功行賞や知行制、前後左右の概念がある凸型陣、忠誠度のマスクとかは
覇王伝の肝みたいなもんだろ。
それをゴッソリ削除しちゃって正統進化系とかありえねーよw
274名無し曰く、:2013/03/21(木) 14:38:27.46 ID:qrxccvyp
まあ革新・天道の祖先とか言ってた奴に言われたくないけどなw
275名無し曰く、:2013/03/21(木) 14:39:52.82 ID:knYecrZZ
覇王伝はあの糞長い戦闘を130回くらい繰り返さないと天下無理とか唯一一回もクリアしないで途中でやめた嫌いではないけど拷問過ぎる
276名無し曰く、:2013/03/21(木) 15:04:28.33 ID:Zo+0UhJK
合戦テンポ改善の策として、三国志10の戦役システムなんかもあるが
あれもなぁ…
277名無し曰く、:2013/03/21(木) 15:05:02.43 ID:C2nR225K
むしろあの一枚マップは戦闘とか輸送、工作だけのために使えばいいんじゃないか
ほかの内政、外交、文化はパラメータやアニメ、紙芝居でよくね
278名無し曰く、:2013/03/21(木) 15:07:01.51 ID:nshy+mZl
>>274
覇王伝と同じベクトルの要素で天翔記は何か進化してるか?
天翔記は覇王伝の未完成だったマニア向け要素を改良じゃなく削除して、
さらにテンポを上げてコンシューマ的に仕上げた作品だろどう見ても。
そういう意味で天翔記は革新や天道の遠い祖先だっていってんの。
信長の野望シリーズを中からじゃなく外から見ての話な。
279名無し曰く、:2013/03/21(木) 15:10:29.79 ID:oG542+/a
>>249
まったく同じリアクションだったぜ

ついにAKBにまで尻尾振り出した肥の拝金主義は留まるところを知らないwww
280名無し曰く、:2013/03/21(木) 17:04:29.50 ID:rb1QS4dA
盛り上がってんなノブヤボ新作の情報でたんか?
281名無し曰く、:2013/03/21(木) 17:40:23.22 ID:qrxccvyp
>>278
マニアにも見向きされてなかったじゃん
それに内政面とかは少なくとも完全進化だろ
何だよ気合溜めて一人一回ずつコマンド選ばせるとかアホ過ぎ
5人内政させるだけで超手間過ぎて話にもならん
戦争面くらいしか天翔記を評価してない君に言っても仕方ない事だからもういいけど
282名無し曰く、:2013/03/21(木) 18:22:27.98 ID:nshy+mZl
>>281
論功行賞とか知行値の分配とかも内政の重要なファクターだろ?
「内政=施設建築or数値上げ」だと思ってる化石脳なのか?
コマンドの仕様は進化だけど、それは覇王伝のベクトルとは関係ないゲーム
としての進化だよな?
ちょっと視野が狭いしセンスが古すぎね????????
283名無し曰く、:2013/03/21(木) 18:29:08.65 ID:+O7Fz88P
肥の社員にこの記事をぜひ読んで欲しい
http://www.inside-games.jp/article/2013/03/21/64884.html
284名無し曰く、:2013/03/21(木) 18:29:28.54 ID:oG8NN7L+
革新天道の発展でもいいけど東北中国が支城だらけになるのはなんとかしてね
285名無し曰く、:2013/03/21(木) 18:36:04.29 ID:Cakb3VxV
nshy+mZlが臭すぎる
286名無し曰く、:2013/03/21(木) 19:08:26.27 ID:pSKKFCHP
戦国史の城数をノブヤボでやってくれればいいんや
攻め込んだら、隣接する支城からもワラワラと敵兵が出てきて
なかなか城攻めができない奴を頼むぜ
287夢幻:2013/03/21(木) 22:22:39.46 ID:3iLHfd2E
いきなり宣伝ごめんください
夢幻RMT でございます
只今信長の野望の通貨が大量に入荷されました
値段の方は最も安い
御入金確認出来次第に即に取引可能です
それでは、皆様の御注文をまちしております
www.mugenrmt.com/rmt/nobunaga.html
288名無し曰く、:2013/03/21(木) 22:36:52.13 ID:rb1QS4dA
新作出るなら総大将を自分で決める機能が欲しいわあと城ももっと増やしてくれればなぁ
289名無し曰く、:2013/03/22(金) 01:45:54.54 ID:+RuAXbwv
総大将以外は操作するんじゃなくて命令をする形にして欲しいな
全てが自分の思うように動かせるのってリアルじゃない
290名無し曰く、:2013/03/22(金) 04:46:38.17 ID:hSc/oBYa
三国志9と革新に従属があれば文句なし
三国志12と天下創世に水戦があれば文句なし


とにかく「無いと明らかに不自然に感じるような要素」は
極力省かないようにして欲しい
291名無し曰く、:2013/03/22(金) 06:11:45.02 ID:r3ZKJo1W
>>290
「有ると明らかに不自然に感じるような要素」が山盛りなんだが、
そっちには目がいかねーのか?
292名無し曰く、:2013/03/22(金) 06:19:57.62 ID:hSc/oBYa
>>291
三国志9でいうと抜擢とか?
抜擢は非常手段として能力弄れば済む
編集や改造前提なのは悲しいから最初からバランスくらい取って欲しいが

もちろん有ると不自然になる要素も何とかすべきだと思うが
とにかく「無い」のだけは弄りようがなくて絶望的だから優先して欲しいってことね
あくまで優先度の話
293名無し曰く、:2013/03/22(金) 07:08:20.12 ID:P81AkFVS
ずっと思ってたけどもっと和風というか戦国時代のゲームに相応しい音楽にして欲しい
なんか魔法効果と相まって中途半端なファンタジーゲームっぽい雰囲気が嫌
294 ◆dF/TZIT8Xw :2013/03/22(金) 07:44:19.22 ID:tdTn4TmW
信長の野望 武将大名鑑って本が出るみたい。
200数ページで全部の武将のデータなんか掲載できるんだろうか。

>>281-282
どっちも良いところはあると思うよ。
覇王伝の城攻めも、攻めるだけが戦じゃないということを教えてくれる
295名無し曰く、:2013/03/22(金) 07:48:00.36 ID:f6hFD6Di
天翔記スレの名物チッチが現れた
異様なまでに覇王伝推しをするのでトリ無しでも大体分かるw
296名無し曰く、:2013/03/22(金) 07:56:06.43 ID:OqEk3jqE
最近の三国志や信長は超現実的な部分が多すぎてダメだ
鉄砲が異様に増えたり
もっと当時の雰囲気を大事にしろ
297名無し曰く、:2013/03/22(金) 08:01:28.86 ID:f6hFD6Di
だがしかし全国版の一揆軍が50万とか100万も凄かったな
298名無し曰く、:2013/03/22(金) 09:16:44.26 ID:5bYMyE3k
>>292
革新は技術が嫌だ、意味不明な建物たてまくりで選択肢が狭い癖に重要過ぎるし
ウリのはずのシステムだから従属の有無とかよりよほど気になる
299名無し曰く、:2013/03/22(金) 09:27:06.78 ID:tdTn4TmW
戦国時代に水雷はいくらなんでもないよね。
裏ボスみたいな敵が使ってくるならいいけどね。
300名無し曰く、:2013/03/22(金) 09:35:59.25 ID:A8mPennm
ゲームっていうより戦国時代を追体験がしたい
雰囲気でいうと信onが近いかな
ゲームはあくまでも媒体なんだよなあ

頭フル回転しながらゲーム攻略するならCivやるし、のぶやぼにそれを求めてない
301名無し曰く、:2013/03/22(金) 09:56:24.94 ID:FS7ImRw+
蒼天録を一枚マップ・・・は無理にしても戦闘改善するだけで十分だよ
302名無し曰く、:2013/03/22(金) 10:06:37.56 ID:MqHXO9vz
そもそも争点六に戦術パートいらないだろ
303名無し曰く、:2013/03/22(金) 10:11:09.42 ID:9p36M608
>>296
でも、戦国末期には日本全体で少なくとも20万丁くらい鉄砲を保有してたんだぜ。
これは当時、ダントツで世界一の保有量。

ただ、鉄砲を生産・運用するためのハードルはもっと上げてほしいな。
何十年も掛けて鋳鍛造技術を育成したり、鉄鉱石の確保、硝石を得るための貿易港確保。
国友みたいな鉄砲産地を、何十年も掛けて育成するのは面白そうだ。
弱小大名にはまず無理なくらいないい。
304名無し曰く、:2013/03/22(金) 10:21:57.78 ID:5bYMyE3k
蒼天録の要素は調略・外交以外要らんわ
305名無し曰く、:2013/03/22(金) 10:41:06.75 ID:DEoE+Zfj
改善するなら天翔の内政と兵力見直しをだな
最近のもそうだが安易に徴兵出来るのはおかしい。もっと確保と維持にヒィヒィ言わせろ
306名無し曰く、:2013/03/22(金) 11:05:45.79 ID:rJYLayfS
>>303
価格上げればいいだけ
育成とか現実離れしてて萎えるからやめてほしい
地方の田舎豪族が鉄砲生産とか貿易港保有する事になりかねない
307名無し曰く、:2013/03/22(金) 11:39:44.10 ID:jRG58Znk
リアルタイムが好きな人にはリアルタイムで
ターン制が好きな人にはターン制が選べるようにすれば良い
リアルタイムだと馬鹿なAIで無能な部下を持つ上司の気分が味わえるし
ターン制だと時間を有意義に消費できる手間が味わえるようにすれば
どちらもやりたくなって2倍楽しめるようになるのではないかと
308名無し曰く、:2013/03/22(金) 12:28:12.92 ID:9p36M608
>>306
最初は堺・国友・根来寺などで生産されていた鉄砲も、戦国後期には全国へ拡散してるよ。
東北の米沢や仙台でも鉄砲は生産されている。
山形の最上家でさえ2000丁の鉄砲を保有していたくらい。

鉄砲伝来が1543年だから、その時代から鍛冶に投資し続ければ、国友などに匹敵する
生産拠点を作れるくらいのifはあってもいいだろう。
もちろん、それには膨大な投資が必要なんで、弱小大名には無理なバランスでいいけど。
今までのように商人を呼びつけて、金さえあればいくらでも調達できるほうがつまらない。
309名無し曰く、:2013/03/22(金) 12:29:39.02 ID:9p36M608
>>307
それ、全く別物のソフトだろ・・・
同一システムで、リアルタイム制とターン制を両立できるわけがないじゃん。
310名無し曰く、:2013/03/22(金) 13:35:11.20 ID:snxhCLqu
リアルタイムじゃないと小牧長久手も再現できないし、包囲網も緊張感ないな
311名無し曰く、:2013/03/22(金) 13:47:47.43 ID:NTFnc8D9
リアルタイムでも良いけど今んとこ信長の野望がリアルタイムで面白いと感じれない
どんだけ短時間でクリックさせて同じコマンド連打させるのかと
312名無し曰く、:2013/03/22(金) 14:30:09.65 ID:W2IcR9ky
コーエーリアルタイムに名作がないのがキツイ
313名無し曰く、:2013/03/22(金) 14:34:17.76 ID:UkzfhWqn
希望⇒リアルタイムのゲーム
現実⇒光栄がリアルタイムで面白いの作るの無理

もうリアルタイム部門は無双に任せるからターン制を突き詰めてくれ
314名無し曰く、:2013/03/22(金) 14:46:22.39 ID:DLdn8bVD
>>308
地方で本格的に生産始まったのは桃山時代から江戸時代初期にかけてだし
沼尻じゃ常陸下野の諸将が8600挺も鉄砲を使ったと言われているが、この地域で生産されていた様子はない
勿論、地方でも生産自体はされていたけど年に数十挺とかそんなもの
金さえあればいくらでも買えるよりも、いくらでも買える金があるのがおかしいのだよ
信長の野望は何より金とか兵糧の収支のおかしさが全く訂正されない事に問題がある
収支がトントンになれば良いぐらいのバランスにするべき
315名無し曰く、:2013/03/22(金) 14:57:33.32 ID:UkzfhWqn
商人から大量に買えるシステムでも良いがバランス取って欲しい
史実では織田と敵対してた大名は堺などの織田筋からの購入を嫌った
理由は信長の収益にもなるから割高でも自国生産や他から仕入れる道を選んだりした
逆に友好国はそんなの気にせず売買してた

こういう思惑なんかがノブヤボには無いから外交関係がかなりおざなりに感じる
316名無し曰く、:2013/03/22(金) 15:12:49.51 ID:9p36M608
>>314
だから、ゲームなんだから歴史通りの展開じゃなくてもいいでしょ。
早期に東北で勢力を築いたら、鉄砲鍛冶に投資して大量生産が可能になるような
展開になってもいいじゃん。
どうやっても史実通りにしかならんのなら、ゲームやる意味がないし。

収支の件は全く同感。
維持費や運営費の概念をいい加減に取り入れてもらいたいな。
序盤はカツカツだが、5年もしたら金も米も余りまくりだし。
317名無し曰く、:2013/03/22(金) 16:09:49.83 ID:ZBT7og2T
ゲームゲームなんだからゲームなんだから〜できたのが今の肥ゲーだろ?
どこでも何でもできればゲームとして面白いと思ってるのか?
史実の事情をしっかり反映しつつ、その中で様々な選択肢をとれるのが良歴史ゲーだろ

>どうやっても史実通りにしかならんのなら、ゲームやる意味がないし。
史実の事情のバックグラウンドが無いなら歴史ゲーじゃなくてよくね??
史実っぽいのは武将だけで充分ってか?
318名無し曰く、:2013/03/22(金) 16:14:02.70 ID:ZBT7og2T
>>316
みたいなゲーム性厨に共通してるのは
「ゲームだから〜」を否定されると「全て史実通り〜」って極論が出ることなんだよ
とりあえず肥ゲー以外にも色々な歴史ゲームもっとやって見識広げろよ
319名無し曰く、:2013/03/22(金) 17:44:19.42 ID:E8+b9rIw
つかぶっちゃけ史実のシナリオをなぞるだけのゲームもあるんだよね
絶望的な戦いを史実みたいに頑張ってクリアしましょうみたいなゲームも
そういうゲームもそういうゲームで楽しい

なんで極論持ち出されても俺は史実に忠実推し
320名無し曰く、:2013/03/22(金) 19:51:34.30 ID:BPVcIuun
SFCの『織田信長 覇王の軍団』みたいなゲーム好きっちゃ好きだが光栄に求めてるゲームじゃないかな。
やっぱ戦略シミュレーションのが繰り返してプレイ出来て好きだ。
321名無し曰く、:2013/03/22(金) 20:22:39.03 ID:21fVXQg0
>>318
ゲームで見識ってwww
娯楽に何求めてんの?
322名無し曰く、:2013/03/22(金) 20:58:43.92 ID:xiOhygEG
「 遊びに本気だせない奴は、何やっても中途半端 」ってじっちやんが言ってた
323名無し曰く、:2013/03/22(金) 21:22:56.85 ID:IWpRVMBm
北海道丸ごとまでは言わないが、対馬や壱、隠岐、佐渡に城が欲しいな
324名無し曰く、:2013/03/22(金) 21:31:51.97 ID:rdYQGqf/
北海道はアイヌ問題あるからまるごとは避けてる感じ
対馬も韓国とのからみで天翔記以降、出なくなって久しいし
先日、100万人の信長で「あの島が登場」っと宣伝したのにスルーするぐらいだから多分そっちも難しそうかな
325名無し曰く、:2013/03/22(金) 21:54:53.19 ID:EMikkIEq
ノブヤボにおける鉄砲性能の荒唐無稽さを無視して
生産量だの運営費用だのをリアルにしてどうすんの
326名無し曰く、:2013/03/22(金) 22:36:10.89 ID:gMry2jNj
よく考えると赤字や借金がないのは異常だな
どんだけ名君揃いなんだよ
でも昔のシリーズには借金はあったな
327名無し曰く、:2013/03/23(土) 02:34:13.21 ID:O/7/XTU0
大内の交易利権全盛期と伊達稙宗最盛期は石高的には数倍の差もないけど
金銭収入に関しては桁違いの差がある。
大陸側(日本海側)のみ交易利権の有ったことや、経済の西高東低など
東日本太平洋側はものすごいハンデを背負っていた。
にも関わらず仙台を全国有数の都市にした伊達政宗の政治手腕は異常。
328名無し曰く、:2013/03/23(土) 02:44:00.07 ID:xq8nB27p
父祖伝来の地を召し上げられたぶんアホにしか見えん
329名無し曰く、:2013/03/23(土) 03:07:19.78 ID:DK6OWp/d
CMで信長の野望30周年うんぬん言ってたからついに進展があったと思ったらAKBの野望…
330名無し曰く、:2013/03/23(土) 05:54:47.29 ID:OAZ4QtTv
今更AKBなんてオワコン担ぎ出してきてもなぁ
331名無し曰く、:2013/03/23(土) 07:25:37.89 ID:4rjtr4ml
どうせならモモクロにしろよ。な?
332名無し曰く、:2013/03/23(土) 07:38:32.47 ID:6NawICiu
正直ゲームの内容以前の問題なんだよな
コーエーのゲームつくる意識自体を変えないと

・MOD容認
・家庭用機無視
・世界(欧米)に販売

これぐらい改革しないと、ここで言われてるようなシステム導入しても
「これじゃなかった」みたいになる
333名無し曰く、:2013/03/23(土) 07:52:50.22 ID:qK13ecr0
家庭用機無視しか同意出来んかった
他国受けするゲームが作れても自国受けしない糞ゲーを作られたら余計にしんどい

というか実質MODは容認されてると思うんだが
334名無し曰く、:2013/03/23(土) 08:05:56.58 ID:5NUIugWB
MOD容認?どこでそう判断したか説明してほしい
335名無し曰く、:2013/03/23(土) 08:54:11.58 ID:HhO6P6mD
AKBの野望見たわ。萎えるな…
336名無し曰く、:2013/03/23(土) 09:06:34.82 ID:TpJrNdGW
>>332が言ってるMOD容認ってのはメーカーがゲーム改造を黙認する事じゃなくて
一部プログラムを公開したりするなどしてゲームデータを弄りやすくする事だろ。
んで、MODは日本では無理。
MODフレンドリーなゲームを出すには日本の市場は未熟すぎる。
知識と経験の無い多くの客のせいでサポートがパンクするのが目に見えてる。
337名無し曰く、:2013/03/23(土) 09:18:21.54 ID:yFywY1rT
AIを今話題のKYOで作ってスーパー上級モード作って
338332:2013/03/23(土) 12:16:44.68 ID:6NawICiu
>>333

日本でしか売れてないゲームて碌なゲームないじゃん無双・DQとかだぜ
あげくにAKBの野望とかいいだすし・・・
他国で高く評価されたらこのスレの住人的にはたぶん糞ゲーはないと思う

>>336
>>MODフレンドリーなゲームを出すには日本の市場は未熟すぎる。
そのための世界販売ですよ
むこうの戦国オタは日本以上にくわしい奴多いし
339名無し曰く、:2013/03/23(土) 14:14:48.14 ID:6x0koSWa
30周年作品とかじゃない方が良かったね。
見た目重視の作品になるのは間違いない。
一般層じゃなくてもっとコア層を意識して欲しいよ。
340名無し曰く、:2013/03/23(土) 14:28:37.27 ID:ljZXA8Ak
>>339
20周年記念が天下創世の時点で中身はお察しだろw
むしろコーエー30周年記念パックでも出してくんないかな
このスレ見てっと覇王伝age多いし念願のPUKをwinで出してやれし
341名無し曰く、:2013/03/23(土) 15:57:34.69 ID:1UBGgOz0
>>340
俺このスレで何度か覇王伝ageしてるけど、覇王伝のPC版PKやリメイクが出ても
絶対に買わないよ?
興味があるのは覇王伝じゃなくて覇王伝の方向性。
確かに覇王伝には衝撃を受けたし問題点も多かったけど面白かった。
でもそれはあくまでも当時の話な。
なんでRome2が発表されたりCK2が流通してる現代に覇王伝なんていう粗だらけ
の欠陥品をやらないといけないんだ?
そういう古典のリメイクをやる人は他にやるゲームがない人だけだろ。
342名無し曰く、:2013/03/23(土) 17:05:34.06 ID:pEmbCadH
この程度の気持ちの奴に覇王伝ageされて他作品けなされてたんか
343名無し曰く、:2013/03/23(土) 18:08:10.91 ID:gI8InFm2
覇王伝は現行OSで遊べる人が希少なのでベタ移植でもするなら価値あるな。
PUKはPC98版しか無いしWinに至ってはXP以降が未対応。
344名無し曰く、:2013/03/23(土) 18:33:13.09 ID:mb4R7x2U
俺も覇王伝欲しい
XP以降の対応版980円ぐらいで出してくれれば絶対買う
パケ版なら1980円は出す
345名無し曰く、:2013/03/23(土) 19:22:25.04 ID:xfHYQd+/
定番が256色で使い勝手悪いのが多いとか単に動かないのがあるから確かに欲しい
346名無し曰く、:2013/03/23(土) 20:23:09.26 ID:tVJuR8a6
昔に面白かったと言ってる人が今ボロカスにけなしてる姿を見ると悲しいもんがあるな・・・
覇王伝はSFC版しかやったこと無いしやっぱPUKにも興味あるから出るなら俺も欲しい。
347名無し曰く、:2013/03/23(土) 21:07:37.56 ID:C6fU1M2c
万が一覇王伝っぽい方向性のが出たとしても
このスレのコアな人達とやらは確実にケチつけまくって酷評すると思うわ
348名無し曰く、:2013/03/23(土) 21:13:27.45 ID:gc43VYPv
2ちゃんねるは悪口ばかり書いているおかしな人が多いからね
349名無し曰く、:2013/03/23(土) 21:18:33.75 ID:aihuVUDX
>>347
実際アンチはここで引き合いに出してる他社ゲーすら他のスレでは叩いてそう
批判してる俺カッケーみたいな厨にしか見えんしw

とりあえず俺も覇王伝欲しいですはい
350名無し曰く、:2013/03/23(土) 21:26:07.65 ID:6x0koSWa
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130301/201303011035_19453.shtml
この記事を見て思ったんだけど開発状況はちょっと遅れてるんじゃね?
このようなイベントでは例えば三国志12なら神戸の三国志祭にあわせて新作の顔グラを先行公開したのだがこのイベントでは旧グラを使用している。
三国志12PKの製作と重なったのが原因なのかは分からないけど顔グラに関してはまだ公開できる段階では無さそう。
351名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:01:17.35 ID:w5EB26Ny
2枚マップにして
内政やってる時は小窓で戦闘が
戦闘やってるときは小窓で内政が
とか同時リアルタイムってできんもんかな
352名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:05:22.70 ID:aihuVUDX
小窓(別窓で)のシステムは群雄伝、風雲録、覇王伝にはあったんだが消えちまったな
353名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:15:44.46 ID:OAZ4QtTv
思うのは勝手だが、思い込みだけで決めつけるのもかなりアレだよなwww
354名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:21:46.22 ID:w5EB26Ny
>>352
そうなの?

2枚同時リアルタイムでも成り立つよな
内政と戦闘では時間の流れ方が違う
内政→日単位、戦闘→時間・分単位
だけど、戦闘マップ画面は時間の流れが
遅いから内政のコマンドも頻繁に出ないだろう
内政コマンドがうざかったら自動内政にする
内政をやりたくなったら一時停止して内政をやればいい
援軍が出たら内政マップで知らせればいいし
到着したら戦闘マップに軍を配置すればいい
355名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:36:37.95 ID:FznmlA0Z
プレステ版はやっぱり4になっちゃうよね
356名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:46:04.25 ID:bKCB8duL
PS3/PS4/Vita/次箱/WiiU
安定のコエテクマルチ
357名無し曰く、:2013/03/23(土) 22:50:29.81 ID:mb4R7x2U
もう欧米メーカーに期待した方がいいわな
コーエーと違って真面目にユーザーの意見聞いてくれるし
358名無し曰く、:2013/03/24(日) 00:23:35.46 ID:pwXd8OQw
それならわざわざここ来て言う必要ないよ
何も言わずにそっちのスレ行けばいんじゃね、言うこと聞いてくれんでしょ?
359名無し曰く、:2013/03/24(日) 00:47:43.16 ID:fQTyrrBB
客のことなんて金を落とすテストプレイヤー兼クレーマーくらいにしか思ってないからね
360名無し曰く、:2013/03/24(日) 00:52:41.13 ID:Id6Zs+r9
>>354の続き

戦場は内政マップに名のある戦場を設置してそこでやる
例えば、今川義元が織田信長に攻め込んだ場合
「桶狭間」という合戦ポイントを内政マップに設置して
そこで本隊で迎え撃つか奇襲かの選択肢を表示させる
奇襲を選択し日数が経過して両軍が桶狭間についたら
そこで戦闘マップに切り替えることができる
→奇襲戦の開始、今川からすると奇襲回避戦
361名無し曰く、:2013/03/24(日) 01:59:07.36 ID:nj/FwBi+
>>358
コーエー叩くのもまた自由
と言うかそれが目的でみんな来てる訳だし
362名無し曰く、:2013/03/24(日) 02:04:23.17 ID:pwXd8OQw
メーカー叩きやりたいならアンチスレでも立ててやれば?
363名無し曰く、:2013/03/24(日) 02:07:16.48 ID:w6dKyFrW
1プレイヤー専用ゲームなのだからプレイヤーだけ先に戦闘内容を進めて未来を確定させたあとで
戦略に戻って戦の整合性をとればいい。

プレイヤーが遭遇したら全体マップの時間が停止して戦闘用別マップに移動し戦う。
CPU同士の戦いは太閤立志伝みたいな感じで。

戦闘用マップでは指示をするだけでなく、時間停止した全体マップに戻って援軍を送ったり、調略や和睦使者など指示も行える。
全体マップからの指示はタイムラグが生じるものの戦場にも反映される。

戦闘日数をカウントして決着したら戦後処理を行い、時間停止した頃の全体マップに戻る。

全体マップでは戦闘日数分だけ戦闘中空域には干渉できない。

こんな感じでいいんじゃないかな?
364名無し曰く、:2013/03/24(日) 02:19:26.70 ID:Id6Zs+r9
>>363
2面同時にリアルタイムでよくね
あと、合戦地はあらかじめ用意された戦場でいいと思う
天道や革新みたいな内政マップでちょこまか動く部隊は廃止で
365名無し曰く、:2013/03/24(日) 02:48:19.86 ID:RTNN+05v
>>357
>コーエーと違って真面目にユーザーの意見聞いてくれるし
逆だろ。
CK2のSunset Invasionを見ても解るとおり彼らは頑固だよ。
『嫌なら買わなければいい』ってはっきり言えちゃうんだからな。
それに比べたらKOEIのほうがよっぽど客(多数派)の顔色をうかがった
ものを作り続けてると思うわ。
KOEIのゲームがカスなのはそういうものを望んでる客が多いからだろ。
366名無し曰く、:2013/03/24(日) 03:12:01.30 ID:ZnSpKbGt
>>365
その言い方をしちまうと三國志12の例を出して揚げ足取られてしまうぜ?
まあその程度の揚げ足しか取れないアンチしか居ないんだがw
367名無し曰く、:2013/03/24(日) 05:45:00.86 ID:ET6RuFpD
これが洋ゲー厨か
368名無し曰く、:2013/03/24(日) 08:54:33.20 ID:cO7LyuPn
たしかに洋ゲー厨はうざい
369名無し曰く、:2013/03/24(日) 10:08:06.26 ID:Id6Zs+r9
洋ゲー → システムはすごいが情報量少ない
Koei → システムはしょぼいがサポート、情報量は多い
370名無し曰く、:2013/03/24(日) 10:26:34.83 ID:z1ngV8df
洋ゲーだ和ゲーだで区別する必要なくね?
371名無し曰く、:2013/03/24(日) 10:48:40.72 ID:FCuYNIHi
まあぶっちゃけいまのコーエーSLGは
カード(武将)集めのゲームだからな
いいカードあれば、国力なんて関係ないし
372名無し曰く、:2013/03/24(日) 11:02:56.96 ID:pwXd8OQw
革新は謙信プラスお供の一部隊で10万以上消し飛ばせたけど
今は武将だけじゃきついでしょ
373名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:00:01.19 ID:3k9NqB+e
水運・海運・水軍などにもっとスポットを当てて欲しいな
374名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:04:46.36 ID:Id6Zs+r9
武将依存はやめるべきだな
今は上杉謙信部隊20000とか均一だけど
雑兵3000足軽3000足軽大将4000旗本2000上杉謙信直轄部隊3000
みたいに分けるほうがいい
375名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:14:18.67 ID:gwTxkUBy
シブサワ(実は最新作ってAKBの野望の事でしたなんて言えないふいんきだな・・・)
376名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:17:58.76 ID:CXSWWUSa
>>374
一人が指揮できる上限なんて1000でいいよ。
その代わり、総大将の采配値は指揮下にある部隊に上乗せされる感じで。
20000の軍勢なら、最低でも20人の武将が必要になるわけだな。
総大将が先陣切って突っ込んできて、そいつに何万も溶かされるなんてうんざり。
377名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:41:33.16 ID:6PhotXyb
20000も簡単に徴兵できることが問題だよ。
このゲームの20000が何を表してるのかわからんが。
378名無し曰く、:2013/03/24(日) 12:57:14.19 ID:ZnSpKbGt
兵農分離や雪の厳しさをもっと表現すべきだな
年がら年中ずっと戦争が出来るのが信長の野望クオリティ
379名無し曰く、:2013/03/24(日) 13:21:04.82 ID:Id6Zs+r9
>>376
上乗せもいらないでしょ
各部隊は独立させるか陣形の中の要素にする
足軽や足軽大将が引きつけて
旗本が敵陣に乗り込み
勝機が出たら武将本体が突撃する

将棋でいうと歩でバランスを崩し
飛車を敵陣にいれ、横ききを利用して金打ち
みたいな感じ
380名無し曰く、:2013/03/24(日) 13:35:42.87 ID:3k9NqB+e
武将を増やす方向になると知名度の高いところはいいけど
弱小は名無しの権兵衛さんにでもしないとデータ化できないでしょ
戦術クラスのゲームをやりたい人と戦略クラスのゲームをしたい人で意見が割れるね
381名無し曰く、:2013/03/24(日) 13:38:56.89 ID:ZnSpKbGt
ぶっちゃけ爽快感があれば魔法だろうが非現実的でも何でもいい
今はすべての面において足引っ張ってるだけの糞要素にしか見えん
382名無し曰く、:2013/03/24(日) 13:39:49.87 ID:Id6Zs+r9
武将はある程度知名度があるとこまででいいな
実績もなにもないと旗本レベルと変わらんし
あと、武官、文官、ユーティリティ(内政、戦闘全部できる)
の区別は必要だと思う
天海や崇伝が3000ぐらいの兵で突っ込んできて蒸発するのみると萎える
383名無し曰く、:2013/03/24(日) 14:01:30.79 ID:pwXd8OQw
>>381
現実離れしてようが合戦が往年の大河や花慶みたいな熱さがあれば面白いだろうしね
今の戦法は細かい戦術を省略した結果だから反対
384名無し曰く、:2013/03/24(日) 14:02:20.10 ID:ZnJpDEVv
>>370
「洋ゲーは〜」とか普通は区別して言わないよな
たぶんファミコン世代かコンソールでしかゲームやらない人達なんだろうよ
385名無し曰く、:2013/03/24(日) 18:25:56.21 ID:CJkVgcJT
すまんが、紙一枚の情報が出ただけで、

その後何の追加情報もないの?
386名無し曰く、:2013/03/24(日) 18:35:56.13 ID:6aNJMMxt
マジで新作はAKBの野望でしただったらもう笑うしかねぇなw
387名無し曰く、:2013/03/24(日) 19:13:57.00 ID:HWzGphUF
天翔記のシステムを底上げしてくれればいいわ。
天道みたいないな城無しスカスカはもういいよ

でも三国志12の糞っぷりみるとなぁ。斜め上に行きそうだなよなぁ。
388名無し曰く、:2013/03/24(日) 19:27:51.01 ID:pp/9lfM0
天翔記は武将育成が意味不明すぎる。
覇王伝の次に糞ゲー。
天道の方が遥かに面白い。
389名無し曰く、:2013/03/24(日) 20:12:22.37 ID:MAqzfpb8
点仮想性以降は無学無学歴無教養に合わせているから
戦国の息吹が感じられない
390名無し曰く、:2013/03/24(日) 20:25:29.59 ID:CXSWWUSa
>>388
元服したばかりでいきなり能力値が高く、それが生涯かわらないほうがおかしいと思うが。
経験を積んで成長し、歳をとったら衰えてくるのが自然。
391名無し曰く、:2013/03/24(日) 20:36:00.33 ID:miiGRqYV
>>390
そうですね天翔記の育成要素は意味不明ですねー。
で、天道の良さを教えてくれませんか?
392名無し曰く、:2013/03/24(日) 21:03:11.83 ID:C0dbIkM8
4月になったら毎週金曜日は要注目なのか?
天道の情報公開はいつも必ず金曜日だった。
393名無し曰く、:2013/03/24(日) 21:12:42.99 ID:zYL2MutT
>>390
社会でも新卒は最初はさえないけど
どんどんノシ挙がっていくよね。
394名無し曰く、:2013/03/24(日) 21:48:06.88 ID:Id6Zs+r9
武将の能力値も気に食わないんだよな
能力値じゃなくて適性でやって欲しい
内政100だと全部施設建設がはかどるっておかしいやん
4段階ぐらいにわけて田畑(優)、築城(良)、寺社(可)、商店(不可)
ぐらいでいい。戦闘や外交も同様
395名無し曰く、:2013/03/24(日) 21:57:34.34 ID:3k9NqB+e
施設建設に関しては土木作業って考えれば1種でいいと思う
ただ内訳は変えて欲しい
内政関連は土木、経済、外交ぐらいに
396名無し曰く、:2013/03/24(日) 23:26:58.25 ID:OKqE0Xdq
外交は知力+スキルでいい
寧ろ一勢力相手に一人一人チマチマ交渉しに行くのが面倒だから
武将無しで一遍に交渉出来るようにして欲しい
397名無し曰く、:2013/03/24(日) 23:36:20.96 ID:fE7QO6zk
>>392
4月いっぱいまでは天道PKの30周年記念廉価価格が続くので
販売の邪魔になる次作の宣伝はしなさそうだけど…
GW明けぐらいに新作特報第一弾来そうなもんだけど
398名無し曰く、:2013/03/25(月) 00:08:04.87 ID:DZeK/ZdN
コエテクは今、闘鬼伝で忙しいから4月はなさげ
399名無し曰く、:2013/03/25(月) 00:11:38.47 ID:yJAQGLGw
外交は難しすぎるな
信長の野望はもっと外交に比重を割いてもいい気がする
実際、戦国時代の勢力争いはほとんど外交に依存してた
縁組、養子、貢物、調略、扇動などなど
根回しから関係構築までもっと深く掘り下げてもいいと思う
400名無し曰く、:2013/03/25(月) 00:18:18.27 ID:8C4bol+u
外交面で満足が出来たのは蒼天録だけだな。
その蒼天録は他に穴があり過ぎてプレイし続けるの辛かったが。
401名無し曰く、:2013/03/25(月) 00:18:19.13 ID:1TSo5F+G
信長の野望の外交って空気だよな
蒼天録が外交や調略に比重を置いていたけど
あくまで他の信長作品よりはマシな出来程度だし
あのプロデューサーには到底無理な話だと思う
402名無し曰く、:2013/03/25(月) 00:45:04.32 ID:fqJnVwK6
数種類のボタン押して数字やアイコン増やすだけの内政も十分に手抜きだよ
はっきりいって無くてもいいレベルだ
403名無し曰く、:2013/03/25(月) 01:10:05.35 ID:S+lA9Hcm
リアリティ追求しすぎるとクリア出来ない大名出るからなあ
空き巣→鞍替えして領土返還とかされるようになったら弱小大名は無理ゲ
404名無し曰く、:2013/03/25(月) 01:26:10.04 ID:yJAQGLGw
>>403
弱小大名がタイマンで信長とか謙信に勝っても虚しいだけだろ
戦国時代の弱小大名ののし上がり方としては
強国に従属しその家臣を懐柔してからその強国の家臣と共に下克上というのが自然な形
この場合家臣プレイもできないといけないが
405名無し曰く、:2013/03/25(月) 01:38:17.59 ID:DZeK/ZdN
>>399
信長の野望がそういう部分を求められたゲームかどうかは怪しいな
406名無し曰く、:2013/03/25(月) 01:54:46.64 ID:AQv1mA4Y
あくまで機械相手だしその辺はどうにもならんわなあ
どんだけ掘り下げたりリアリティ求めても友好=物上げるは覆らんだろうし手間が増えるだけ
407名無し曰く、:2013/03/25(月) 03:17:42.11 ID:4IRWqCjr
外交、婚姻、従属
会見手腕要素だけで戦国を生き抜く
安国寺の野望だな
408名無し曰く、:2013/03/25(月) 03:20:25.45 ID:Y/D/J3XR
そこは稙宗の野望で
409名無し曰く、:2013/03/25(月) 08:56:00.28 ID:PJ6x4RiW
三国志12みたいに顔グラに全身入れたり変な方向に力入れて
内容スカスカ、武将数削減、肝心の三国時代のシナリオがないとかやめてくれ

一枚マップでも二枚でもいいからバランスを重視してくれ。あとシブザワが陣頭指揮取って
北見は出世の名の元に左遷させて現場に関わらないように頼む。あいつが関わると
せっかく綺麗にできたカレーにマヨネーズぶち込むような真似するから
410名無し曰く、:2013/03/25(月) 10:12:35.93 ID:7KU6b8r9
>>403
それでいいんじゃね?
全ての大名でクリア可能なバランスにするから、糞ゲー化するわけだし。
411名無し曰く、:2013/03/25(月) 12:47:31.55 ID:asYHcnnW
シブサワって襟川氏のこと?
襟川氏の方が北見よりヤバいと思うけど。
本当にマシな作品を望むなら小川さんとかやっぱり昔のプロデューサだよ。
412名無し曰く、:2013/03/25(月) 13:52:02.01 ID:yJAQGLGw
過去作は振り返らなくていいよ
今の天道のマップと戦闘にもう一つのマップ
それでいい
413名無し曰く、:2013/03/25(月) 14:22:32.42 ID:7KU6b8r9
>>412
戦術マップを別にするなら、天道形式である必要は全くないじゃん。
それこそ蒼天録みたいな感じが見やすくていい。
その代わり、戦術マップはかなり広くとって、布陣や陣形が表現できる
ようにしてもらいたいな。
できれば、一枚の戦術マップ上で野戦と攻城戦が展開される方式がいい。
414名無し曰く、:2013/03/25(月) 14:26:02.40 ID:zOnWoDw7
もうすぐ3月終わるけど武将大名鑑ってどうなったんだろうな
415名無し曰く、:2013/03/25(月) 14:54:06.96 ID:fqJnVwK6
>>412
天道も過去作だし振り返らなくていいよ
コーエーは大体、同じ方向性のものを二作出して違う方向に行くパターンだから
革新天道路線は終わり
416名無し曰く、:2013/03/25(月) 14:56:36.06 ID:yJAQGLGw
>>413
あの革新と天道のマップは
箱庭には最適だと思うんだがな
417名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:00:57.82 ID:YTSXs1Yu
戦略を重視するならパラドゲーみたいな1枚MAPのリアルタイム制。
(同じ一枚MAPでも革新や天道は戦略性が乏しかったが)
戦術を重視するならTWみたいなフェイズ制と別MAP戦闘。
戦略と戦術を素晴らしいレベルで両立させるのは非常に難しいんだよな。
唯一可能だと思えるシステムはTWの戦闘MAPのレベルで広大で詳細な1枚MAP
を作り、封建制を採用。
時間がセミリアルタイム進行する中でプレイヤーは自分と自分の手勢だけを直接
操作する方法だが、今のハードウェアの性能では絶対に不可能だろう。

箱庭()笑はイラネ
418名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:01:43.91 ID:xrpTMTgl
>>416
もう将星でも烈風でもやってりゃいいんじゃね?
419名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:02:03.80 ID:DZeK/ZdN
戦略マップではある程度自由に城を作れるようにして欲しい
天道みたいに街を作れる場所はあれでいいけど
420名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:03:21.41 ID:DZeK/ZdN
>>417
そんなに好きなら洋ゲーやってろよ
なんでこのスレ居座るのか理解できない
421名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:10:05.03 ID:7KU6b8r9
>>419
一枚マップと箱庭内政を廃止して、城単位に戻す。
戦術マップは別に設け、広い戦術マップ内に自由に支城や砦を築けるようにする。
箱庭を内政に使うんじゃなくて、戦術マップとして使ったほうが、俺は面白いと思う。
422名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:32:03.45 ID:YTSXs1Yu
>>420
ゲームの話を妄想するのに洋ゲーの話しは参考にも出しちゃダメとか
なにか病んでるのおまえ?
423名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:40:12.16 ID:DZeK/ZdN
>>422
ここはゲームを妄想するスレじゃなくて信長の野望のスレ
そこで空気読まず箱庭アレルギー撒き散らしてる方が余程病んでるよ
424名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:46:37.18 ID:DZeK/ZdN
>>421
広い戦術マップに配置するのはいいと思うけど
戦略マップでは天道の流れで好きなところに城を建てられれば良いのではないだろうか
内政面での箱庭も天道の流れで集落の中のみであれば戦術マップの邪魔はしないし
425名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:54:58.70 ID:YTSXs1Yu
>>423
妄想しなかったらこのスレで何はなすの?ww思い出?ww
>戦略マップではある程度自由に城を作れるようにして欲しい
おまえも妄想してんじゃんwwww
ボクのできない洋ゲーの話をする人とボクの大好きな箱庭が嫌いな人はこの
スレにこないでください><って正直にいえよ猿ww
426名無し曰く、:2013/03/25(月) 15:59:45.60 ID:aIm3AWfW
この人は病気だから触っちゃダメ
427名無し曰く、:2013/03/25(月) 16:09:19.32 ID:yJAQGLGw
>>424
あの天道のマップに自由に城立てたり
箱物を配置できればいいんだよな
アリンコみたいに動くユニットは鬱陶しいから廃止で
428名無し曰く、:2013/03/25(月) 16:44:49.15 ID:9icFYtMR
>>414
224ページに実数1948人の歴代データを載せるらしいからなぁ…
火間虫のデータベースが手持ち資料になるぐらいの気持ちで買った方が良さげ
429名無し曰く、:2013/03/25(月) 17:17:45.57 ID:asYHcnnW
戦場マップは別でもいいけど、心配なのはその戦場マップの種類でしょうか。
三国志12の戦場マップが全部で十数種類しかないことを考えると・・・
同じマップが三国志12のように全国渡って何度も出てきたら興ざめだしなあ。
問題は開発陣のやる気なんだけど。
430名無し曰く、:2013/03/25(月) 18:05:09.49 ID:DZeK/ZdN
>>427
そうそう、戦術マップを広げた上でなお戦略マップも広くして
その重要地に城を建設したいな
まあアリンコみたいな部隊もそのまま戦うんじゃなければ良いかな
あくまで接触時に戦術マップに切り替えで
431名無し曰く、:2013/03/25(月) 18:08:40.51 ID:xrpTMTgl
委任モードがしっかりしてんならアリンコでもいいわ
432名無し曰く、:2013/03/25(月) 18:22:01.51 ID:6uZULCzZ
箱庭も凝り過ぎると作業感マッハだし、正直あってもなくてもいいかな…
最初は面白いかもしれんが何度もやると面倒くさくなるだろうし

戦闘は今なら戦国大戦みたいなのがいいんだけどねえ。あれはよくできてる
あと、簡易マップみたいにするんじゃなくて、やっぱ日本全国一枚MAPで見渡せるままでいてほしいな
433名無し曰く、:2013/03/25(月) 19:48:43.27 ID:WI8+4qPf
いっそ戦国大戦みたいなグラの新作を求める
434名無し曰く、:2013/03/25(月) 20:06:53.58 ID:GfFMyvSJ
>>430
基本的に軍隊だけ別マップでいいと思う
輸送部隊とかほとんど内政マップで十分
435名無し曰く、:2013/03/25(月) 22:05:32.37 ID:PtPfOVZo
武将の顔グラは今までの路線がいいなあ
コーエーの顔グラってほんとイメージぴったりなんだよね。俺だけかもしれんけど
436名無し曰く、:2013/03/25(月) 22:24:09.92 ID:msZkZo2c
三国志12は絵師が三人で全員が女性。
やっぱ男の絵師がいいねえ。
437名無し曰く、:2013/03/25(月) 22:32:26.85 ID:U66Xwl1i
>>435
それは同意、つーかそれさえ気に入らないなら
本気で何を期待してるのかわからんというぐらい顔グラは優れてる部分だと思う
上で言ってる戦国大戦とかも合戦の3D部分は良いけど顔グラは問題外だし
438名無し曰く、:2013/03/25(月) 22:54:58.20 ID:PMm+/zIk
嵐世紀のクソゲー扱いが泣ける
音楽だけなら一番好きなんだけど始める時の哀愁漂う音楽とか小大名で始めた時に流れる音楽とか
439名無し曰く、:2013/03/25(月) 23:02:47.83 ID:/tE1DYzH
どんだけ糞ゲー作ってもグラと音楽という素材を残す光栄は素晴らしい。
440名無し曰く、:2013/03/25(月) 23:04:08.16 ID:mpE70PQI
信長の野望のグラ嫌いじゃないが小馬鹿にしたような顔芸だけは好きじゃない
441名無し曰く、:2013/03/25(月) 23:13:39.83 ID:gTBLezF4
群雄伝の金森だっけ?はネズミさんみたいだった。
442名無し曰く、:2013/03/25(月) 23:19:37.64 ID:JysJMdoG
群雄伝?の細川藤孝ってなんであんな恐ろしげな雰囲気にしたんだろう
443名無し曰く、:2013/03/25(月) 23:24:02.66 ID:2US3OKNX
顔グラとか幼稚だし要らん
そんなもん描くぐらいなら旗指物ぐらい描けと
外国メーカーが兵装などを再現しようとしてるのに、日本のメーカーは無意味なお絵描き力入れてるとか泣けてくるわ
444名無し曰く、:2013/03/26(火) 00:10:22.94 ID:vkiyqtzD
やっぱりただの荒らしなんだな
445名無し曰く、:2013/03/26(火) 02:25:30.00 ID:KsfdjW8l
顔グラは天下創生革新と満足している顔グラツールも顔グラ職人の作った絵を
取り入れて新武将作れて楽しめた。

問題は今度一枚マップにするか内政、戦闘と二枚にするかでゲームが大きく違ってくるかと思う
二枚にしても戦場が少なかったら三国志12の悪夢だし。
個人的にはシリーズの名前忘れたが内政、戦闘二枚で合戦の時複数武将が一つの鶴翼など陣形組んでお互い野戦できる
シリーズの奴が良かった。一隊だけで陣形組んでる隊と戦うと一瞬で蒸発させられるという

ステは采配と教養復活を希望。統率=攻撃力、采配=防御力がバランス良かったように思う
教養は今川氏真とか一条とかにうってつけ。このシリーズ中盤になると金が余ってくるから
教養のステが高い武将を朝廷の外交官にして官位もらったり、敵勢力を朝敵にして名声を下げれたら面白い

あと細部を詰めて欲しいね。諜報活動してないのに敵の情報が丸わかりとか
勢力単位で米と金を一まとめにしてるのもおかしい。城別に米は兵士の数と同じく
分けるべき。逆に忠誠心とかは昔の1〜100でいいわ。論功行賞とか知行とか俸禄とか
ややこしくしすぎた。シンプルでいいと思う
446名無し曰く、:2013/03/26(火) 02:34:33.36 ID:RSgDhx9j
>>445
烈風伝だな、なんだかんだでバランスの良い名作
447名無し曰く、:2013/03/26(火) 02:43:13.38 ID:KsfdjW8l
一枚マップはどうしても城の数に限界があるんだよなぁ
革新とかほんと少なかったし。今川スタートで二つしか城がないって
シリーズじゃ初じゃね?三河遠江駿河の三国スタートでこそ今川義元って
気がする。三好も。近畿も岸和田とか大阪とか領土が狭くて東北より施設が建てられなくて貧しいという
おかしな事になってたし。信濃に一城だけは広すぎるわ。天道じゃ北と南に分けたみたいだけど
448名無し曰く、:2013/03/26(火) 02:45:51.62 ID:9PQxD/yw
箱庭は烈風伝で遊び飽きたから他の箱庭作品は遊ぶの辛い。
当の烈風伝は未だにそれなりに遊んでるし好きだ。

もう箱庭は烈風伝だけで満足だから箱庭はやめて欲しいな。
烈風伝2みたいなのならまた箱庭でも良いけど。
449名無し曰く、:2013/03/26(火) 02:47:29.84 ID:qy2//2rX
このスレ見てるとホント皆それぞれ好みバラバラだな
450名無し曰く、:2013/03/26(火) 02:56:56.08 ID:RSgDhx9j
>>447
まあ革新は減らしすぎだったw
浜松港で度肝抜かれたわw
今は天道以上に普通に増やせるだろうけど

>>448
箱庭の内政は天道ぐらいでいい、人口や流通の概念が欲しいが
ただ戦略面での箱庭っていうか地図上のどこに拠点を構えてて
地理的にどういう影響なのかっていう意味での箱庭は絶対必要
451名無し曰く、:2013/03/26(火) 03:15:32.54 ID:t10uFuUv
箱庭でも良いけど戦争まで箱庭MAPは簡便
あれが一番つまらん
452名無し曰く、:2013/03/26(火) 03:18:04.56 ID:q7gl78dY
箱庭でもいいから取り敢えずちゃんと石高とか考慮して欲しいな
烈風の甲斐の東北並みの肥沃な土地とか天翔の武将人数=兵力はおかしい
453名無し曰く、:2013/03/26(火) 03:21:16.12 ID:cO1hTREB
天下創世の合戦は面倒だったなぁ
革新は魔法合戦だったがテンポ良く進んだのは良かった
454名無し曰く、:2013/03/26(火) 03:26:10.79 ID:RSgDhx9j
合戦は天下創世の方向性で進めるべきだと思うぞ
455名無し曰く、:2013/03/26(火) 03:35:41.20 ID:I74NZXnF
戦闘は魔法と文句言うのに箱庭セーフなのかよw
四国の貧しさとか考慮してないわ、鉄砲櫓で城塞化()とかあっちのが魔法だろ
456名無し曰く、:2013/03/26(火) 03:36:16.01 ID:KsfdjW8l
ちまたでいう一般のシリーズ最高傑作って天翔記なんだろ?
俺はまあ一通りやったけど将星禄が地味に好きだった

内政は天下創生が一番じゃね?内政好きだからというか内政マックスにしてから
じゃないと動きたくない派だから戦闘ゲーの天翔記は苦手だったわ
後、覇王伝の論功行賞だけは絶対に復活させてはいけない制度wストレスがマッハ
一字拝領で名前が変わったりするし。
457名無し曰く、:2013/03/26(火) 05:00:36.61 ID:6jASurk4
覇王伝は良くも悪くも描写が丁寧過ぎてテンポ悪いんだよ
脳内保管出来るからテキスト量が少なくなるモードも用意しとけと
それだけで随分マシになったと思う

そして覇王伝以外にも言える事だけどテンポを損なう作業感を感じさせないで欲しい
操作まで面倒だと数日空くとプレイする気も起きなくなる
458名無し曰く、:2013/03/26(火) 07:53:52.91 ID:tyToJVCf
>>456
覇王伝の知行制・論考交渉の正当進化、凸型部隊。
天翔記の軍団制、武将の成長。
蒼天録の土地と兵のセット、外交重視路線。

この辺りを組み合わせれば、それなりに戦国の雰囲気が出そう。
従来作品の良かった点まで捨てちゃうのが肥だからな。
459名無し曰く、:2013/03/26(火) 08:03:09.51 ID:KsfdjW8l
内政は天下創生
城数、武将成長はシステムは天翔記
戦闘は烈風伝
顔グラは革新・天道
外交は蒼天禄
城主、軍団長からプレイあり下剋上も楽しめる
二万円ぐらいしそうだな
460名無し曰く、:2013/03/26(火) 08:04:19.48 ID:vkiyqtzD
深夜に単発IDがこんなに
461名無し曰く、:2013/03/26(火) 09:05:50.01 ID:KTzzxaz2
天道路線でいって欲しいなターン制にしたらマジで三国志12の二の舞になるからやめてほしいわ
462名無し曰く、:2013/03/26(火) 09:46:47.12 ID:mgRS7TAz
内政=土建の古い感覚から抜け出せない人が多いな
大戦略で都市収入を上げてた頃からまるで変わってない
463名無し曰く、:2013/03/26(火) 10:07:01.07 ID:tyToJVCf
>>462
商業を発展させるために、商人街を作るみたいな馬鹿げた内政をやめたいわけよ。
そうじゃなくて、税率を下げたり、楽市楽座を推進したり、街道を整備したり、関所をなくしたり、
投資をしたり、様々な政策を行うことで人が集まって商業が発展するような感じがいい。
逆に民を虐げるような政策をやってると、国は荒廃してゆくとかね。
464名無し曰く、:2013/03/26(火) 10:13:14.82 ID:amlJqoV0
天丼は戦闘が分かりにくい、操作性悪い、これをなんとかしろマジデ
大部隊だと敵味方の数や位置を確認するのもうんざりする
465名無し曰く、:2013/03/26(火) 11:48:58.84 ID:qzs4eT5X
覇王伝の知行制は1面だけ実装したからおかしくなった
内政や迎撃だけしてても勲功値がかなりのスピードで溜まり続けて知行や金銭を分け与え続けなければならず
最前線に転封して城陥落させて知行を消すなどのテクニックを使わないと破産する欠陥仕様
でも発想は悪くないし今なら兵力の拠出制度などもうまく再現できるはず
凸型ユニットなんかも良かったし方向性としては間違って無い
466名無し曰く、:2013/03/26(火) 12:10:39.43 ID:++IDKrY/
天道とか何がリアリタイムなんだか
ゆとりタイムだろ
プレイに全く知力要らないし
この路線だとクリック連打で城攻めとか、コマンド入力で必殺技とかになるだろw
いっそ合戦は武将とダンス対決とかにした方が売れると思うよ
467名無し曰く、:2013/03/26(火) 12:14:07.34 ID:jgGjkNun
ゆとりタイムwwwwwwwwwww
468名無し曰く、:2013/03/26(火) 12:22:18.29 ID:oH3U+YiF
>>466
蹴鞠対決のほうがいいのでは?
今川氏真か細川幽斎の二強になりそうだが
469名無し曰く、:2013/03/26(火) 12:31:36.23 ID:0FIBYgzF
その二人を二強とか言っちゃうゆとりにわか無知向きなゲームしか出来ないんだよな
470名無し曰く、:2013/03/26(火) 12:37:12.21 ID:oH3U+YiF
確かに言えることは、山勘とか立道は間違いなく負けるだろう、ということだ。
でもこういう描写したらヘンテコゲームみたいに怒られるからなぁ。


関係ないけどテンショウキの内政は、内政した後に色々しゃべるんだけど
ああいう感じで「なんちゃらしました」という趣旨でいいんじゃない?
471名無し曰く、:2013/03/26(火) 12:44:22.03 ID:mgRS7TAz
>>463
『領国の発展』も重要だけど『勢力の安定』ってのも内政の重要な要素だと
思うんだよね。

>>465
同意なんだけど、作りが余りにも粗雑過ぎたんだよな。
で、次の天翔記のハイテンポ戦バカ仕様で人気が出たんだから仕方ないね。
KOEIには『熟成させる』っていう文化が無い。
472名無し曰く、:2013/03/26(火) 14:35:08.85 ID:BxPaslnh
天翔記以外が好きな人は異端じゃないと思うが、毛嫌いして同意求めても同士は少ないと気づくべし。
こっちは明らかに異端だからな。
それは烈風伝にも言える事だが。
473名無し曰く、:2013/03/26(火) 14:38:04.89 ID:Ii9yVt17
>>463
いまだとその発想は正しい。
だけど当時の大名の多くは
収入を増やす手段=関税を上げる・運上金を増やす・よその利権を奪う
といった短期的な発想しか思いつかなかった。(長期的にはマイナス要因)
474名無し曰く、:2013/03/26(火) 14:51:58.97 ID:i6emGgpI
無敗()だの義将()だの言われてた謙信も略奪と奴隷売買で領国経営してたからな
敗北の一次資料も出てるが貪欲で負けた事ある謙信なんか見たい人がまず居ないからファンタジー要素として脚色を加える
そして色んなところをファンタジーで詰め込み過ぎて今現在の嘘臭い戦国ゲーになってる
武田信玄もいつまでも畠山肖像画のイメージだし騎馬隊が突撃して蹂躙とかが従来の戦国時代のイメージなんだと言われたら再現した方が大多数に受けるのが悲しいところ
475名無し曰く、:2013/03/26(火) 14:56:48.97 ID:Ii9yVt17
一度イメージが定着すると払しょくするのが大変だからな。
会津なんかあまりに観光用の逸話が有名になりすぎてしまい
危機感を覚えた地元の学者が真実を広めようとしたら
逆に観光用の創作で食べている作家(元・福島中央テレビの局長)を中心に地元から叩かれてしまった。
ドラクエのレブレサックじゃないけど不都合な過去は隠蔽され都合のいい逸話にすり替えられてしまう。
476名無し曰く、:2013/03/26(火) 15:06:26.67 ID:0FIBYgzF
諺も広まり過ぎて塩を無償で送った事になってるからなw
逆に悪いイメージしか無い武将を調べると意外な一面や良い逸話あったりして昔は驚いたな。
477名無し曰く、:2013/03/26(火) 17:02:01.99 ID:mr0pM4EN
>>473
別に当時の領主のやり方をどうこう言ってるんじゃなくて、
ゲーム内の内政=施設設置みたいなのがイヤという意見だと思う
478名無し曰く、:2013/03/26(火) 18:11:22.35 ID:RSgDhx9j
施設を作った後の管理が欲しいね
人口と物流の概念を作れば人も物もないところに街を作っても誰も住まず
田舎ほど田畑メインで土地が広くてもじっくり人口増やす必要あって
逆に京や港に近かったりで人、物が流れてる土地は商業地増やせば儲かる
479名無し曰く、:2013/03/26(火) 18:45:03.17 ID:Sp8sYT9z
>>477
横から口挟むのはよしなよ。
普通に会話は成立しててお前が曲解してるだけだから。
480名無し曰く、:2013/03/26(火) 20:06:45.39 ID:wIr/tSwl
早ければ来週にもタイトルくらいは判明するかもな。
481名無し曰く、:2013/03/26(火) 22:21:05.78 ID:RSgDhx9j
4月は闘鬼伝の体験版が出るので新作がボヤけるような事は避けそう
482名無し曰く、:2013/03/27(水) 00:03:30.25 ID:D0jlLhg8
>>474
だからと言って某ゲームのゆがめ方はやりすぎだよぉ
483名無し曰く、:2013/03/27(水) 01:11:23.10 ID:gqjOHIFJ
>>482
どのゲーム?
ばさら?
484名無し曰く、:2013/03/27(水) 01:26:34.88 ID:tX/03aTk
>>474
お前まだ謙信の関東侵攻を略奪説だと信じてるのかよw
略奪説は研究で近年薄れてきてるし人身売買は一度きりでとんでもなく値が安かったから財布の足しにもならんぞ
あと謙信の代で上杉は最盛期を迎え越後の民の生活水準高めてるし死後かなりの遺産を残してる
謙信が両国運営できたのは謙信自身の政治能力の高さにあるはずなのにノブヤボでは何故か低いんだよなぁ
485名無し曰く、:2013/03/27(水) 01:43:49.61 ID:971Wg2XU
義の人が人身売買とか失望しました・・・。これからは信玄のファンになります
486名無し曰く、:2013/03/27(水) 01:47:22.38 ID:tAeq6Biv
そういうのは能力スレかなんかでどうぞ
487名無し曰く、:2013/03/27(水) 02:29:27.60 ID:tX/03aTk
つーかあの時代人身売買なんてどこでもやってる有名どころで武田島津なんかもやってるし
あと謙信は自身の事を義将なんて言った事なんてない
488名無し曰く、:2013/03/27(水) 03:44:49.54 ID:gqjOHIFJ
信長の野望じゃ義将設定だけどな
489名無し曰く、:2013/03/27(水) 03:51:46.04 ID:8FA/ujan
>>486の言うとおり史実がどうとかは別のスレでやれ。講談漫画大河の影響受けまくる
ノブヤボシリーズに史実がどうとか無駄

たしかに京や近畿は東北より土地が狭い分堺の街の恩恵とかあっていいな
一枚マップだと。博多とか。革新PKの特産物も外国に対しての貿易だけじゃなくて
国内で売りさばいたりして収入が得られれば。
490名無し曰く、:2013/03/27(水) 04:41:09.49 ID:gHMTHxXb
>>487
どこでもやってると言えばそうだがやってない大名も居るぞ
そういう面も実装して収入や民忠とか内政面に影響が出るゲームになって欲しい
491名無し曰く、:2013/03/27(水) 09:55:50.22 ID:Zulmq4Si
そもそも人身売買や略奪といった事象を、現代人の倫理感覚で理解しようとするから
イメージ悪く感じさせることになるだけだ
当時はそんなのは当たり前の現象
関東に出て定期的に略奪してこないと越後は生活も成り立たなかった

戦国世界にどっぷり浸って楽しむというのは、自分自身の感覚もちゃんと当時に合わせないと。
492名無し曰く、:2013/03/27(水) 10:26:45.14 ID:LuDvbSRi
戦国群雄伝では、町が大混乱になって商業価値が落ちたりしたよね。
493名無し曰く、:2013/03/27(水) 11:48:07.30 ID:3Rck0ipi
>>491
倫理的な問題で、そんなもん発売できるわけねーだろ、アホが。
アイヌの問題で北海道が削除されていたり、提督の決断が作れなくなった理由を考えりゃ分かるだろうに。
略奪に関しては施設の破壊や、内政値の低下で表現すりゃいい。
494名無し曰く、:2013/03/27(水) 11:50:37.44 ID:kO2DUMoA
三国志10では
登場直後の武将が酒のもうとすると
20才になるまで飲めない
みたいなこと言われたなw
さすがにあれはないわと思ったわ
495名無し曰く、:2013/03/27(水) 11:52:55.53 ID:aEroO8Wz
大航海3での奴隷売買カットはもちろんこと
2でも発見物の原住民を別なのに置き換えてるからなぁ

水滸伝天命の誓いのwin版買ったら、人夫が力持ちに変わってたぐらいだし
肥はそういうとこ敏感だね
496名無し曰く、:2013/03/27(水) 11:54:47.34 ID:SNfN3oMM
>>491
当たり前でも当時の感覚では忌み嫌われその大名を嫌うには充分な要素。
織田信長みたいに略奪・陵辱は禁じれない武将はたかが知れてる。
497名無し曰く、:2013/03/27(水) 11:59:14.35 ID:LuDvbSRi
覇王伝が出ないのも黒人云々が関係しているかもしれない。
セリフは記号だけだし、音声もメチャクチャだし(信長と言っているのは聞き取れる)。

死ぬほど笑ったが。
498名無し曰く、:2013/03/27(水) 12:03:43.97 ID:SH+iOzBy
提督と太閤は中国や韓国でゲーム買ってもらいたくてやっただけで
倫理感の関係はない
499名無し曰く、:2013/03/27(水) 12:05:36.83 ID:SNfN3oMM
>>497
覇王伝が出ないのはおそらく全く関係無い。
携帯アプリ版出してるし。
500名無し曰く、:2013/03/27(水) 12:27:04.01 ID:YTfBx9di
コーエーて今は無双だらけだけど
太閤や大航海みたいに順調に進化すれば良コンテンツになる素材あったのにな
なんで開発やめたりネットゲーなんかにしたんだろう
501名無し曰く、:2013/03/27(水) 13:05:20.86 ID:FF/s7pu0
>>500
このスレでいちゃもん付けてる奴らのようにむちゃくちゃな要求しまくる奴らが多いせいだろ。
資料を集めるのと製作時間を合わたら元なんか取れるわけがないw
シリーズを重ねるごとにハードルが上がっていってる。
502名無し曰く、:2013/03/27(水) 13:08:03.64 ID:U2rVlXDz
>>493
アイヌはなぁ……まぁ在日と左翼が絡むとロクな事しかない。

アイヌ系作家の砂澤陣氏の告発↓
【小野寺まさる&砂澤陣】暴かれたアイヌ利権の実態 Part1 [桜H23/12/21]
http://www.youtube.com/watch?v=URRyaCPlWuo

【小野寺まさる&砂澤陣】暴かれたアイヌ利権の実態 Part2[桜H23/12/22]
http://www.youtube.com/watch?v=KrPFafFFRJE

その定義も曖昧で、まるで鵺のような行政上の「アイヌ民族」。
その背後には、「金日成主義」を掲げる在日朝鮮人などが、
補助金搾取を狙ってアイヌを利用している驚くべき実­態があった。
利権に群がるアイヌ協会の醜い実態と、自治権確立を煽る反日外­国人の
暗躍などについて告発していただきます。
503名無し曰く、:2013/03/27(水) 13:22:59.81 ID:bkxMW2wf
こんな世の中だが颯爽と尖閣諸島に大名でも配置すれば光栄を評価する
504ゴロ蔵:2013/03/27(水) 14:26:52.87 ID:1xzNzrJE
戦国無双があるのですから、脱ビデオゲーム、本格シュミレーションに徹して欲しい。
先ず問いたい、将棋囲碁の合戦ゲームの延長がこのゲームですか?。
戦国ロマンに浸りながら、憧れの武将と戦い、配下にしながら下天の夢を見るゲームでしょ?お陰で、歴史への興味を覚え、歴史散策の旅行もした。
だから神様の如く天から見る雑な一枚マップより、出来るだけ詳細な物が良い。
505名無し曰く、:2013/03/27(水) 14:31:07.61 ID:6JnEhyAE
それならRPGにしたほうがいいな
506名無し曰く、:2013/03/27(水) 14:36:08.69 ID:SH+iOzBy
詳細なマップ作ってる暇があるならバランス調整とAI強化しろと言いたい
507ゴロ蔵:2013/03/27(水) 14:43:26.57 ID:1xzNzrJE
続、レス
戦国無双があるのですから、・・・が前提

そして見えない忠誠心、敵国。
発言、態度により察することしか出来ない忠誠心。
見えない怖さ故の外交、諜報調略などに手の掛かる軍略。
小規模な城をもっと増やし知行地制により、威信、大軍の進行に怯え、次々と寝返ることなどにによる、後半の違う面白さ。
士気が低い謙信が成田辺りに負ける、パラメーター設定。天下創世の発展系で、出来ないかなぁ。
508ゴロ蔵:2013/03/27(水) 14:51:55.49 ID:1xzNzrJE
高校の頃からこれ迄、三國志は15年前位にやめたが、このゲームは全作品やってきた。だが天道PKだけは買う気に成れなかった。
バッサバッサと敵を倒すゲームばかりで、遊べるゲームがなくて辛いです。コツコツと造り上げた国にほくそ笑みながら、歴史ロマンに浸れる名作を期待します!。
509名無し曰く、:2013/03/27(水) 15:37:55.91 ID:zobbHNWC
もう2013年も4分の1が終わろうとしています
510名無し曰く、:2013/03/27(水) 15:55:11.05 ID:QgVpBhWh
>>508
チンギス4が一番向いてると思うわw
511名無し曰く、:2013/03/27(水) 16:10:58.98 ID:VLTDvTuj
>>509
やめてくれよそういう言い方
気が滅入るじゃないかw
512ゴロ蔵:2013/03/27(水) 16:47:11.72 ID:1xzNzrJE
チンギス4に信玄謙信やら墨俣、長篠が有りますか?
三國志は15年前位にやめました。右ではないですが、大陸、半島は・・・ね。昨今、より遠慮したい。
513名無し曰く、:2013/03/27(水) 17:24:12.13 ID:6H+nngMB
なぜ未だに情報が出ないのか
514名無し曰く、:2013/03/27(水) 17:29:35.55 ID:Ye7HhFOY
新年度にならないと出ないでしょう。
来月以降は可能性がある。
でも五月くらいじゃない?
天道がそうだったから。
515名無し曰く、:2013/03/27(水) 18:38:36.66 ID:c3h5x6NR
>>512
Sengokuか戦国史でええやん
516名無し曰く、:2013/03/27(水) 19:38:02.82 ID:cC7/Q3dp
ハード予想してくだされ
517名無し曰く、:2013/03/27(水) 20:12:51.83 ID:r76VblUr
お前らこんな香ばしい香具師によくレスつけれるな
518名無し曰く、:2013/03/27(水) 20:13:56.67 ID:qu3UZJD+
と、香ばしい者が申しております。
519名無し曰く、:2013/03/28(木) 00:39:31.97 ID:DrZx+6q1
やっぱ戦争の汚い面も見せなきゃな。
トップがどんなに崇高でも末端は無学無教養の獣さ。
映画の雨月物語観て思った
520名無し曰く、:2013/03/28(木) 02:26:31.33 ID:pUJvcQuU
>>496
信長が略奪してないとか馬鹿かwwww
お前は死ね
521名無し曰く、:2013/03/28(木) 02:33:30.09 ID:cmB0aLN/
「略奪」という単語から頭に連想されている情景が
北斗の拳のならず者のモヒカンとかそういう漫画的な
ステレオタイプの悪役の所業しか連想できないんだろう
ごくごく当たり前なある意味生産活動の一種なんだよね
現代の倫理観を持ち込んで戦国時代を論じるのは無意味だし先人への冒涜
522名無し曰く、:2013/03/28(木) 02:50:19.24 ID:P6pIfYNC
>>521
モヒカンだって世紀末ではごくごく当たり前な生産活動の一種なんじゃねw

ぶっちゃけ略奪云々は歴史板ででもやってくれ
523名無し曰く、:2013/03/28(木) 03:35:57.82 ID:WgMiPGCu
言い出したら9割はよそのスレか板でやって欲しい話題ばっかだけどな
524名無し曰く、:2013/03/28(木) 03:50:22.45 ID:pKcu2Nr2
三國志で略奪コマンドあったけど、デメリットしかない糞コマンドだったな
525名無し曰く、:2013/03/28(木) 04:00:04.56 ID:krN4uelv
略奪は悪でイナゴ作戦は悪くないという風潮
領民ほっぽり出して逃げるのに比べたら略奪なんて可愛いもんなのにね
526名無し曰く、:2013/03/28(木) 04:04:40.10 ID:P6pIfYNC
>>523
いやさすがに略奪云々は完全に逸脱してる
せめてシステム的にそれをどうしたいのかぐらい入ってりゃともかく
略奪の是非とか倫理とか他所でやれとしか言いようがない
527名無し曰く、:2013/03/28(木) 04:36:09.03 ID:JnVh/c4i
城の数、とりあえず革新天道からは増やしてくれ
三国志12は国の数削られててびっくりした
528名無し曰く、:2013/03/28(木) 05:08:42.21 ID:ANATm02b
遅ればせなから天道PKをやったが
もうダメだな
コーエーも信長も
ゲーム作りの稚拙さをシステムや自分勝手な要素や制限でごまかしてるだけ

おれも城の数の増加だけでいいや
今のコーエーにあれこれ望んでも無駄だって理解した
529名無し曰く、:2013/03/28(木) 05:31:51.52 ID:JnVh/c4i
顔グラ変換ツールは引き続きお願いする。サイズは革新天道規格で
だいたいの大名で遊びつくしたら新武将だけの大名とその一門立ち上げて
プレイするから革新で集めた顔グラ職人の渋い奴使って遊ぶのが楽しみ
530名無し曰く、:2013/03/28(木) 05:55:54.27 ID:2m2CEewy
天道の出来なら城数増えたら単純にダレるだけし城数増やすだけの新作はやめて欲しいわw
それならシナリオ大量追加とかのが嬉しい。
531名無し曰く、:2013/03/28(木) 07:17:51.50 ID:NSsM+sfg
俺はとりあえず同盟以外でも思い通りに動いてくれない家臣システムだけ追加して欲しい。
領土の配分割り当てて、言うこと聞かないからと削ったら隣国の大名と仲良しになるとか、血縁関係のある国に攻め入ろうとすると動いてくれないとか。
532名無し曰く、:2013/03/28(木) 08:06:09.67 ID:3kE2tKbh
>>521
誰も歴史的事実を否定なんかしてねーだろw
略奪や人身売買なんてものをゲームに入れる必要はないし、
過去の事例から企業倫理の問題で発売は無理って話だし。
533名無し曰く、:2013/03/28(木) 08:20:27.20 ID:2TkxRLoU
略奪はいいんじゃね?
過去作でも同様の表現みられるし、時代感を出すなら必要と思える
534名無し曰く、:2013/03/28(木) 09:19:58.02 ID:a+AiR2q1
倫理云々言うなら略奪より合戦の方がまずかろう
大勢人を殺す訳だし
535名無し曰く、:2013/03/28(木) 09:42:49.64 ID:Nq/YYlei
正直、天道だ革新だで、わけのわからない技術合戦になってる
(こういう発想自体は好きだが)けど、北条綱成とかが叫びながら
突撃するくらいなレベルでいいと思う。
536名無し曰く、:2013/03/28(木) 09:47:13.22 ID:+12NWpqy
むしろゲームのコマンドとして歴史的事実であり当時の当たり前の事象を入れる事が
何故企業倫理に反することになるのかがさっぱりわからない
別に領民を惨殺して身ぐるみ剥いでる様子を詳細に描写しろってわけでもないのに
ゲームとしてのバランス調整でデメリットを多くするとかならわかるが無かった事にする意味がわからない
537名無し曰く、:2013/03/28(木) 09:48:38.70 ID:Nq/YYlei
それを賛美しているわけでもないのにね。
提督の決断のアレも、似たような感じだ。
538名無し曰く、:2013/03/28(木) 10:10:46.82 ID:+YfXSsHd
これでもやってろや
http://www.youtube.com/watch?v=isGCERhTbSU
539名無し曰く、:2013/03/28(木) 10:12:55.24 ID:P6pIfYNC
別に略奪があろうがなかろうがどーでもいい
それを一体どういうシステムにしたくて話してんだ?
540ゴロ蔵:2013/03/28(木) 10:13:12.20 ID:v/01FVDD
536同意
乱取りして侵略した国は、5〜10年民忠上がらず、収入が少なくするでダメなの?
臨時徴収も同様だか、少しライトに。
企業倫理とか、なんでかんでバッサバッサと敵を倒すはOKなの?描写リアルだけど。
541名無し曰く、:2013/03/28(木) 11:14:24.49 ID:a+AiR2q1
そんな使えないコマンド入れて何の意味があるんだ
徴発コマンドと同じで全く無意味
542名無し曰く、:2013/03/28(木) 11:55:27.38 ID:n8AJZIuk
顔グラと武将列伝廃止してくれんかね
543名無し曰く、:2013/03/28(木) 12:00:14.51 ID:Nq/YYlei
戦国天下統一を思い出してしまう
544名無し曰く、:2013/03/28(木) 12:00:16.96 ID:2hQWRYh1
同意
お絵描きなんてしている暇があるなら少しでもシステムを強化するべき
545名無し曰く、:2013/03/28(木) 12:15:11.74 ID:mc//e+vD
>>540
三国志2では最初意味がわからずに毎月徴収してたなあ。
なんで信用度が下がるのか理解できなかった。
546名無し曰く、:2013/03/28(木) 12:32:49.60 ID:B6BWGRdC
三国3だと
民の信頼を裏切って民忠下がるけど金がもらえてちょっと施しすりゃ元に戻ったから
臨時徴収便利だったね
547名無し曰く、:2013/03/28(木) 12:36:39.47 ID:DrZx+6q1
というか庶民の信用度なんて実際なんの意味が?と思う。
はむかっても殺されるだけ。
悪行で人口が増えるか減るかくらいがリアルだろ。
548名無し曰く、:2013/03/28(木) 12:43:17.08 ID:mc//e+vD
>>546
俺もやってました。武将風雲録でも90%台の税率でも少しずつ下げると感謝され、
一揆が起きても米転がし中の金か米の0に近い方を差し出すだけで喜んで帰って行ったり
簡単に騙せていたちょろかったなあ。
549名無し曰く、:2013/03/28(木) 12:47:42.53 ID:B6BWGRdC
天下創世だと徴収ではないが
日本文化とか治安施設を大量にたてまくると
税率100%でもずっと治安MAX維持だったな

いくら治安維持所大量にあってもすべて税で取られて何もないってすげー
550名無し曰く、:2013/03/28(木) 13:09:44.53 ID:2ShhRzMk
キャラゲーだから歴史の暗部は表現してはいけない
無双のキャラクターが「民のためータミノタメー」薄ら寒いこと連呼するのと同じ
カトリックと奴隷貿易なんかしたらドン引きされるだけ
551名無し曰く、:2013/03/28(木) 13:32:31.53 ID:B6BWGRdC
キャラゲーは無双でやってりゃいい
552名無し曰く、:2013/03/28(木) 14:00:29.47 ID:QieStYqY
信長の野望も三国志も子供向け。
子供向けのゲームに大人が手を出して幼稚だのキャラゲーだのアホか。
大人はパラドゲーでもやってればいい。
553名無し曰く、:2013/03/28(木) 14:14:20.02 ID:WgMiPGCu
略奪系のコマンドが意味無いって言ってる奴らの意味が分からない。
支配下に置いた国でやる事だけしか考えてないのか?
他国領に侵入した時点で街の破壊や略奪なんかは選択肢の一つだろうに。

仮に自領でも捨てる際は徴発すんのはテクの一つだが。
82年シナリオで織田に潰され易い大名で遊ぶなら特に。
554名無し曰く、:2013/03/28(木) 14:26:26.26 ID:QieStYqY
せっかく子供向け=肥 大人向け=海外で住み分けできてるんだから
余計なことしなくていいよ。
555ゴロ蔵:2013/03/28(木) 14:30:56.05 ID:v/01FVDD
ガンダム同様、このゲームは70年前後生まれの我々が、ここまで持ち上げた物。
今その大半が捨てようとしてるけどな。でも捨てたくないからレスしてるけど。
それ考えると、価格設定上げて歴史知らないと進めないくらいの物にしても良いかもね。どうせ攻略本出るんだし。
556名無し曰く、:2013/03/28(木) 14:36:14.30 ID:p+n/WoMK
どんだけ新作を出されても同じ顔ぶれの大名、同じ土地からのスタートだから空き自体は早い。
そういう意味じゃ手軽に遊べる三国志12は下手な良作三国志を作られるよりは良かった。
求めてるのは神作であって手軽には遊べない名作・良作じゃない。
557名無し曰く、:2013/03/28(木) 14:53:46.92 ID:pKcu2Nr2
>>553
光栄のゲームは略奪すると威信や名声下がるだけだろ。
それと引き替えに得られる富は雀の涙、もしくはゼロ。
相手の土地を荒廃させても向こうの収入はチートだから意味なし。
それどころかこっちが占領したときにメンドイだけ。
558名無し曰く、:2013/03/28(木) 15:05:23.75 ID:3kE2tKbh
>>536
それで抗議活動する、頭のおかしい連中が世の中にはいるからだ。
例えば、太平洋戦争のゲームに核爆弾や特攻コマンドを入れれば、
抗議する奴が出るのは想像に難くないだろ。
そんなリスクを、企業側がわざわざ追うわけがないってことだ。
559名無し曰く、:2013/03/28(木) 15:06:01.73 ID:QvW05NXX
じゃあ武将システムも無くせよw
あれ子孫からどんだけクレーム来たと思ってんだ。
560名無し曰く、:2013/03/28(木) 15:13:49.24 ID:Nq/YYlei
そもそも、致命的なのは物事を体験する、シミュレートする
ということ自体がおかしいと思う。
561名無し曰く、:2013/03/28(木) 15:19:11.52 ID:Hss6GQd0
ちょっと怖いんだけど
先月くらいにこのスレを発見して新作ということで楽しみにしてたんだけど
昨日だかのCMで30周年の信長の野望は3流アイドルとコラボ!みたいに流れてたけど
まさかまさかの新作って3流アイドルとのコラボなの?
それとも3流アイドルコラボはあくまでも30周年記念作品の一つってだけ?
562ゴロ蔵:2013/03/28(木) 15:23:52.38 ID:v/01FVDD
前レスで、捨てようとしてるけどと書いたけど、捨てられるだね。捨てられたくなくてレスしてるだね。
そしてマップだけど、自国の検地、開墾が済んだ土地のみ鳥瞰表示、他は霧で見えない。街道は別だが、ダメ?
検地でも一揆は多発したし、所領配置、転封が後半の難問になる。
563名無し曰く、:2013/03/28(木) 15:54:40.03 ID:/PVT1cje
一向宗門徒って過小評価されてる気がする。もっと巨大な勢力な筈だ。

それとお城はもっとしっかりとしたものにしてほしい。
564名無し曰く、:2013/03/28(木) 16:57:20.88 ID:pKcu2Nr2
過小評価でもあり、過大評価でもあるな。
そもそも本願寺と将軍家はプレイアブルにすべきじゃない。
565名無し曰く、:2013/03/28(木) 17:04:19.18 ID:E08A3jV2
まぁ本願寺は表現が難しいかもね
とりあえず、本願寺家ってのはやめてほしい
566名無し曰く、:2013/03/28(木) 17:09:02.87 ID:QvW05NXX
滅亡したら即浪人ってのも何とかして欲しい。
特に敵国だった場所でさまよってるとかアホ臭い。
遠戚なり同盟国なりに庇護を求めるか自害なりして欲しい。
567名無し曰く、:2013/03/28(木) 17:20:42.13 ID:tZwoy8iZ
覇王伝をベースにして
・部隊の兵数の上限を無くす。(兵が多いと機動力低下)
・総大将の部隊が全滅したら負け
・騎馬隊と鉄砲隊はそれぞれ1部隊だけ。(総大将は足軽隊のみ)
・移動後攻撃を無くす
これならどうでしょう?
568名無し曰く、:2013/03/28(木) 17:33:17.78 ID:aJk4pqmr
騎馬と鉄砲の数を制限した理由がよくわからん
569名無し曰く、:2013/03/28(木) 18:04:31.30 ID:+z8q1x4v
略奪というコマンドを作る訳じゃなくて
兵站の延長で考えたらいいかなとは思う

経済的に安定してた豊臣秀吉は兵站は自前でまかなってたけど
それ以前って数日分しか食料がなくて現地調達が基本だったみたいだから
合戦が長引けば長引くほど戦地(町並み?)が荒廃し民忠が下がる様にするとか
570名無し曰く、:2013/03/28(木) 18:26:40.16 ID:0BxTPGAx
鉄砲が強けりゃ鉄砲オンリー
馬が強けりゃ馬オンリーみたいな極端な編成をゲーム上とはいえ許可するかどうかだな
まあ許可されてるゲームでも自己縛りでやることは可能だが
571名無し曰く、:2013/03/28(木) 18:41:34.78 ID:aJk4pqmr
許可っていうよりむしろシステム的に単一兵科推奨してるよね
バランス良く使った方が強いシステムになればいいんだと思う
革新天道の合戦の場合その辺難しいけど戦術面も最低限天下創世以上にすれば
いくらでも表現できると思う
572名無し曰く、:2013/03/28(木) 18:51:42.54 ID:PHDZ3D64
日本人が知らない中国のヒミツ 
http://www.youtube.com/watch?v=FhnNX-HFHwM

沖縄から米軍基地が無くなったらどうなるか? 
更に詳しくは1:00〜  
http://www.youtube.com/watch?v=MSZTm7irs4s
573名無し曰く、:2013/03/28(木) 19:18:13.52 ID:mc//e+vD
>>563
むしろ過大じゃね?摂津の領主扱いとかありえん。
574名無し曰く、:2013/03/28(木) 19:23:04.66 ID:B6BWGRdC
父親が死んで、まだ8歳だったガキが大名になる。
たまにうるさいジジイ(国で事実上一番偉い)に怒られたり
親友の悪ガキとイタズラしたりして大きくなっていく戦国時代の物語
575名無し曰く、:2013/03/28(木) 20:48:23.45 ID:mc//e+vD
大名として扱うのならなんで大谷光佐じゃなくて本願寺顕如なんだ?
もしくは信楽院釈顕如
576名無し曰く、:2013/03/28(木) 20:50:03.30 ID:359YdXkC
下天の華プレイしてんだが心が折れそうだ
577名無し曰く、:2013/03/28(木) 21:03:15.24 ID:aJk4pqmr
本願寺の方がわかりやすいからに決まってるだろ
こういうのは逆に恥ずかしいわ
578名無し曰く、:2013/03/28(木) 21:12:26.36 ID:NSsM+sfg
今更史実に合わせて大幅に変更してほしいとは思わないわ。
でも内部対立もっとしたいし、相手滅ぼすのはもっともっと難しくて進行遅くして欲しい。
579名無し曰く、:2013/03/28(木) 21:29:03.11 ID:yej9KMGm
>>576
下天の華なんて歴女というか声優オタというかそういう層を露骨に一本釣りしたゲームなんだから
そんなもんわざわざ買っていちゃもんつける方がどうかしてるだろ
580名無し曰く、:2013/03/28(木) 22:01:25.27 ID:ksb1t98F
>>576
ど、どんまい
581名無し曰く、:2013/03/28(木) 23:18:36.91 ID:+YfXSsHd
>>561
3流アイドル? 失礼な!
5流風俗嬢だ
582名無し曰く、:2013/03/29(金) 01:07:14.31 ID:I8LBAe8B
3月30日は信長の野望の日
583名無し曰く、:2013/03/29(金) 01:27:32.39 ID:efjgnWT8
気のせいかAKBでも三国志12PK(三国志12PKの場合は「深化」)でもやたら「進化」って言葉が出てくるが偶然か?
この「進化」ってのが信長新作に繋がって行くというのは考えすぎだろうか。

見た目だけ華やかなゲームだったら失望するわ。
584名無し曰く、:2013/03/29(金) 02:36:44.66 ID:S26tPwqB
いやほんと三国志12は顔グラだけのしかも無駄に全身書くとか変なところに力入れて
国は減るわ全体の武将数は減るわ後期シナリオはないわ散々なできだった。
簡略化されすぎてるし。シリーズ最低作品の名に相応しいわ
ノブヤボシリーズは二作続けて同じ系統の作品出すから革新をベースとした天道みたいに
今回は変わってくるだけに不安もあるな
585名無し曰く、:2013/03/29(金) 02:39:52.59 ID:+cw0xD8T
三国志12がしょぼかったから
信長はすごく派手にしてくれ
586名無し曰く、:2013/03/29(金) 02:46:31.47 ID:F82wZcgH
>>584
その法則だと天下創世はなんなんだ?
587名無し曰く、:2013/03/29(金) 03:46:55.46 ID:iww1Y9ej
>>586
正確には「二作以上続けて同じ系統の作品を出した事がない」だな
覇王伝や天翔記も同じ系統の作品はない
588名無し曰く、:2013/03/29(金) 03:47:58.04 ID:efjgnWT8
http://www.4gamer.net/games/008/G000802/20130328112/
襟川さんが出てくると思いがけない方向に行ってしまいそうで・・・
589名無し曰く、:2013/03/29(金) 04:52:50.57 ID:GCnkXTb9
3 月30 日は「信長の野望の日」
〜記念日登録のお知らせ〜

www

明日何か発表しろよなー
いきなり公式オープンとかでいいからw
590名無し曰く、:2013/03/29(金) 05:06:33.83 ID:S26tPwqB
一枚マップにするか、内政フェイズと野戦フェイズと攻城戦フェイズ三つに分けるか
どっちにしろこの二つのどちらかを選ぶしかないだろうスタッフは。
さて、誰がプロデューサーになるかね。北見が引き続きやるのか新しい人がやるのか
北見はもういいだろ革新PKと天道がまだましな方で三国志12で盛大にやらかしたし
希望は昔のスタッフに一時的に集まってもらいたいわ懐古厨呼ばわりされてもいいから
591名無し曰く、:2013/03/29(金) 05:48:31.20 ID:FX+ppltc
三国志12みたいなのでしょどうせ・・・
592名無し曰く、:2013/03/29(金) 06:14:53.82 ID:C24nK7an
武将が1部隊を率いて
その布陣図でニヤニヤしたいのよ

3対3が全ての合戦とか
5人で組んて兵装を揃えた方が有利とか
こういうのを何とかしてくれ
593名無し曰く、:2013/03/29(金) 08:13:40.46 ID:S4bpuksG
>>589
これで3/30に信長の野望14の情報が一切出なかったら
3/30は「コーエー詐欺の日」になるな
594名無し曰く、:2013/03/29(金) 08:14:29.32 ID:kZxJliE9
みんなの希望や期待の斜め下をいくだけだから
生暖かく見守ろうよ

三国志12があまりに悪評高かったせいか
妙に早くPK出してきたくらいだから
さすがにあれと同じ方向にはいかないだろうと思いたいけど
595名無し曰く、:2013/03/29(金) 08:47:11.10 ID:31aB40Ls
ここで不満と妄想しか書いてない連中は普段どんなゲームで満足してんのか気になる。
文章からは人生まで楽しめてないような負のオーラが滲み出てて正直怖い。
596名無し曰く、:2013/03/29(金) 09:25:00.37 ID:rMVMHWxW
今のkoeiのゲームやってて満足できる方が頭の構造疑うわ
よくもこんなつまらないもので満足できるものだと
今までの人生何にも経験して来なかったんだろうなぁ
597ゴロ蔵:2013/03/29(金) 09:29:15.13 ID:aICROF/w
>595
今の世の閉塞感、企業収益・論理しか感じさせぬ前作等への失望がこの空気を作っているのでしょう。
15年前位迄は、期待感が強かった。本屋の歴史コーナーも盛況で、本作と相まって歴史ロマンに酔い、車を走らせたり楽しかった。
今は本屋の歴史コーナーも行くだけ虚しい。
今のゲームはオタクへと導くものばかり、車も家族の買い物で走らすばかり。
どうせダメだろなぁ って空気
598名無し曰く、:2013/03/29(金) 09:44:37.41 ID:uxNtibkV
荒らしに煽られて荒らすの図
599名無し曰く、:2013/03/29(金) 09:49:11.58 ID:js829Q8x
>>595
モンハンとか普通に楽しんでるよ(笑)
信長の野望の新作も普通に楽しみ
そもそもゲームを趣味にすべきじゃない人が混ざってるね、ここは
600名無し曰く、:2013/03/29(金) 09:57:50.18 ID:k8XHVThQ
フリーの戦国史の方がずっと面白いわ
金取ってる以上はせめてフリーゲームより面白いものを作るべきだな
601名無し曰く、:2013/03/29(金) 09:59:46.76 ID:LtO3ZnD4
SFCからPS2あたりまでの、家庭用ゲームの黄金期を知ってる人と知らん人で違うだろうなぁ。
マシンスペックは今よりずっと低かったけど、面白いゲームが山ほどあった時代。
あの頃に比べたら、今のゲームはつまらんと感じるのは自然だと思うが。
602名無し曰く、:2013/03/29(金) 10:00:19.36 ID:S4bpuksG
掲示板が荒れ放題だけどなw
603ゴロ蔵:2013/03/29(金) 10:04:54.01 ID:aICROF/w
>599
ゲームを趣味すべき人ってどんな人?

因みに俺はTV・PCゲーム、釣り、風俗、旅行などほどほどに遊んでますが、貴方にとって俺はどっちに見えますか?
604名無し曰く、:2013/03/29(金) 11:32:42.34 ID:24AwFg9e
>>603
オタクだろ?

明日マジでなんか発表してくれないかねぇ焦らすだけ焦らして何も無かったら悲しいぞ
605名無し曰く、:2013/03/29(金) 11:57:03.18 ID:WBSeNVx1
襟川「え、だから下天の華とAKBの野望が『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルだってば。他は無いよ?」
だったとしても最早あんまり驚かないけどな・・・
606名無し曰く、:2013/03/29(金) 13:36:04.90 ID:L9RWtEKk
>>601
豊富な資金と技術と自由な発想で力をつけた欧米のゲームに市場を奪われた
国産ゲームが保守的になり、それがまた国産ゲームの人気を下げるっていう
悪循環に陥ってるからな。
稀に掘り出し物もあるけど、ほとんどの場合カスゲーだよ国産は。
モンハンの繰り返し作業とか何が面白いのかわからん。
あのルーチンワークに時間を浪費できる人はゲームを趣味にすべきじゃないな。
607名無し曰く、:2013/03/29(金) 13:45:48.57 ID:olRaViV2
明日発表なかったら泣く
608名無し曰く、:2013/03/29(金) 14:06:32.24 ID:F82wZcgH
>>606
そんなに国産嫌いなら信長の野望のスレにも来ないで欲しい
ネガキャンだけしにくるアンチなんて普通にスレ違い
609名無し曰く、:2013/03/29(金) 14:15:37.00 ID:efjgnWT8
土曜日に新作発表の可能性は無いでしょう。
来週の金曜日はどうなるかな?
610名無し曰く、:2013/03/29(金) 14:17:21.48 ID:F82wZcgH
4月は肥忙しいからたぶん発表ないよ、5月まで待つべき
611名無し曰く、:2013/03/29(金) 14:21:35.63 ID:S4bpuksG
これが新作だろ
「信長の野望 武将大名鑑」などコーエーテクモゲームス関連書籍9冊が販売中
http://www.4gamer.net/games/090/G009069/20130329001/

過去の遺産でぼったくる糞メーカー
612名無し曰く、:2013/03/29(金) 14:46:49.34 ID:el19TnXs
武将大名鑑で全網羅とあるけど、PKに登場する武将は対象外らしいね
613ゴロ蔵:2013/03/29(金) 15:45:30.73 ID:aICROF/w
>611
これは10年前に発売出来たもの。この頃まで、肥が戦国時代の歴史研究に大きなテコ入れしてる感があり、頼もしくもあった。
この10年は寧ろこの努力を否定するゲームを作ってきたのに、白々しい。
データ一覧しか誰も見ないでしょ、今のゲームなら。無双の客の方が手に取るんじゃないだろうか。
614名無し曰く、:2013/03/29(金) 16:04:07.66 ID:efjgnWT8
最近の作品はマニュアルがPS3のゲームみたいにあまりにも簡素化してしまっていて驚くよ。
「詳しくはハンドブックで」っていうことなんだろうけどさ。
シナリオとかハンドブックに付けるとかただでさえ本体が高いのにちょっと酷すぎるぞ。
615名無し曰く、:2013/03/29(金) 16:33:28.01 ID:m5RKUihM
チュートリアルが充実しているから問題なくね
616名無し曰く、:2013/03/29(金) 16:59:15.06 ID:ZS6t8Vxn
HELPも充実してるしな
617名無し曰く、:2013/03/29(金) 18:34:43.71 ID:KjA0BYUB
SLGってのは、分厚いマニュアルを読みながら、少しずつルールを覚えていくものだと思ってたけどな。
ゆとりゲーマーのせいで、どんどん簡素化されていく。
618名無し曰く、:2013/03/29(金) 18:50:08.36 ID:CpTArhR4
複雑化すると、AIが馬鹿になるけどな。
まあコーエーは単純化しても馬鹿だけど。
619名無し曰く、:2013/03/29(金) 20:25:16.73 ID:iB5dsAYm
馬鹿なら馬鹿なりにAI側に有利な条件で始めるなり要素つければいいんよ
ただ、延々猪武者が櫓満載の城に突っ込んできたりするのは勘弁してほしいけど
ようはAI馬鹿でもゲームとしてバランス取れてればいい
620名無し曰く、:2013/03/29(金) 20:27:11.24 ID:+cw0xD8T
敵はバカだから敵は鉄砲鍛冶屋なくても毎ターンすごい勢いで鉄砲生産します

信長の野望天下創世である
621名無し曰く、:2013/03/29(金) 20:32:01.94 ID:+bJeaCw2
天下創世結構好きだったんだけど、
こういうチートなところが致命的な欠点だったな
622名無し曰く、:2013/03/29(金) 20:54:12.44 ID:AGLRxIXd
分厚い説明書にもグラフィックにも金かけなくていい
もっと金を回すべき場所があるだろう
623名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:02:56.53 ID:I8LBAe8B
取り敢えず「信長の野望の日」おめでとう!
624名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:14:25.60 ID:JSyOXGS0
今日あたり新作情報くる?
625名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:25:51.47 ID:W3OvS7Gs
なんでくると思うの?
626名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:26:31.27 ID:w9C8aHlL
今日コエテクは討鬼伝の体験会開催、それどころじゃない
627名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:33:58.08 ID:cXUbJWA7
>>625
信長の野望の日にしたとかいってるから
コーエーを煽ってるだけ
628名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:35:44.90 ID:W3OvS7Gs
じゃあ発表ぐらいあるかもな
629名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:51:17.05 ID:w9C8aHlL
ああでも一応その討鬼伝の体験会で重要発表がどうとか言ってるな
それが信長の野望新作発表である可能性もあるか
630名無し曰く、:2013/03/30(土) 00:54:16.97 ID:oPpEEOK2
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
631名無し曰く、:2013/03/30(土) 01:00:26.23 ID:w9C8aHlL
うん、よく考えればやっぱりないなw
632名無し曰く、:2013/03/30(土) 01:05:49.76 ID:6gZZ8GcR
新作にはもう少しリアリティを望みます。
上杉謙信が2万の騎馬隊で突っ込んできたら、全くと言っていいほど太刀打ちできないし、
「革新」で言えば、最終的には数百万の軍隊規模となる。
一般的に、秀吉が小田原攻めをした時が二十万程度だったと思うが・・・

まず、謙信が強いのはわかった。ただ強いのは謙信だけで兵隊全てが謙信レベルではないということ。
武将1人が持つ兵隊数は500程度でいいと思います。
そこで陣形が加われば、もっと面白くなると思う。
あとリアルタイムはいらないな。
一度に多方向に攻め込んだら忙しくて大変だ
633名無し曰く、:2013/03/30(土) 01:15:51.34 ID:ASRrgY+6
ここらで思いきって一新しないと、今の方向性じゃ信長の野望も終わりだわな
634名無し曰く、:2013/03/30(土) 01:22:16.59 ID:12B+Aqml
もう既におわってるんじゃないのか
採算が取れないゲームよりも無双シリーズに力入れた方が利益も出るしな
昔コーエーが主軸にしていたSLG部門が今では窓際送りとは世知辛い
635名無し曰く、:2013/03/30(土) 01:29:04.26 ID:SUvoQlTh
友好度は欲しいかな
数値で明示しなくても配下の助言から関係を窺えるくらいでいい
同盟でなければ友好度は実質ゼロ、とにかく兵力差があれば攻め込む、これにはもううんざりなんだよ
636名無し曰く、:2013/03/30(土) 01:33:00.92 ID:GNID/Opc
無能過ぎて個人スレが立つくらいの北見が連続起用されてる時点で
お察しの閑職部門だわな
社内では電機会社の反省部屋みたいに見られてたりして
637名無し曰く、:2013/03/30(土) 03:09:00.33 ID:FGb8EeoK
信長の野望ってハンドブックとか説明書とかいちいちチュートリアルとか
必要か?天道以外全シリーズやってるが最初はとりあえず信長で始めて
ゲーム適当にやってるうちに覚えてしまうのばっかりだわ
638名無し曰く、:2013/03/30(土) 03:28:56.24 ID:YmGJ2Op4
今作はハンドブックを買わないと例えば長篠の戦シナリオがプレイできないかもしれん。
639名無し曰く、:2013/03/30(土) 04:14:05.41 ID:R+shSRMm
そいや長篠の戦いってここ最近ようやく遊べるようになったシナリオなんだよな
640名無し曰く、:2013/03/30(土) 04:25:16.64 ID:VIUkdDG/
大抵68年か70年があるからだろうな
勝頼ファンとしては75年があった方が嬉しい
641名無し曰く、:2013/03/30(土) 05:29:53.21 ID:FGb8EeoK
過去のシリーズにもあったので最大に史実シナリオを増やしたとして
1応仁の乱後、主な大名(北条早雲、細川政元、大内義興)
2信長誕生
3桶狭間の戦い
4天下布武
5信長上洛
6信長包囲網
7長篠の戦い
8本能寺の変
9覇王の後継者
10九州征伐
11小田原攻め
12関ヶ原の戦い
13大阪の陣
こんぐらいか。
642名無し曰く、:2013/03/30(土) 09:29:54.36 ID:WATo+NUc
>>638
1000円ぐらいのシナリオ付きハンドブック商法か
有り得るな・・・
643名無し曰く、:2013/03/30(土) 11:00:29.97 ID:1hnziLYx
まだ本で出してくれんなら喜ぶかな
ソースネクスト版の蒼天録は追加要素の購入資格すら与えて貰えなかった
644名無し曰く、:2013/03/30(土) 16:32:55.35 ID:5xIhkcjn
信長の野望の日とは一体何だったのか
645名無し曰く、:2013/03/30(土) 17:01:05.29 ID:bBh9HR+u
元々SLGはニッチなジャンルだからなかなか売れないよね。
しかもKOEIのSLGは大戦略と同じぐらいの時代に生まれた基本デザインを
継ぎ接ぎしながら生きながらえてる生きた化石だから、システムのあちこち
におかしな部分があるし、今後人気が出る事も考えにくいんだよな。
さらに長いシリーズの中でキャラゲー化してしまったから海外で売れる可能
性も無いし。
有能な人が一度根本的にシステムを練り直さないと歴史ファンもSLGファン
も楽しめなくなり、どちらにも属さない人を狙ったゲームであり続けるわ。
646名無し曰く、:2013/03/30(土) 17:11:55.62 ID:bGbc6iSB
国取りシミュレーションなんかより
ロールプレイングゲームとかのほうが楽しい。

RPGとシミュレーションの中間みたいなゲームにすりゃいいんでね。
647名無し曰く、:2013/03/30(土) 18:16:15.48 ID:VIUkdDG/
>>641
1538
1546
1551
1560
1568
1570
1575
1582
1583
1586
1590
1600
1614
は欲しい。
半分以上PK商法か追加DL商法だろうけど。
意味不明な仮想シナリオとか無駄なもんいれなくていい。
648名無し曰く、:2013/03/30(土) 18:27:26.90 ID:OBlgjXnY
無駄に凝った仮想シナリオは要らないけど、領土シャッフルくらいなら継続して欲しい。
さすがに似たシナリオばかりしてるから飽きも早い。
649名無し曰く、:2013/03/30(土) 18:54:35.35 ID:bVo+OVNc
多分営業側と製作側で段取りがグズグズだったんじゃね
本来は今日新作お披露目だったんだろうよ
650名無し曰く、:2013/03/30(土) 19:32:16.67 ID:HpDtbu9e
あれ、新作の発表はどうなったの?
651名無し曰く、:2013/03/30(土) 19:36:10.90 ID:ESE+Cehp
まさかクロニクルで過去作を1作づつ小出しに出し終えてからお披露目なんじゃないでしょうね?
652名無し曰く、:2013/03/30(土) 20:01:16.54 ID:r66IYb8v
>>646
つリコエイションゲーム
653名無し曰く、:2013/03/30(土) 20:50:16.28 ID:eDFZxIsK
太閤立志伝の新作発表でもいいんじゃよ…もう待ち続けて長いのう
654名無し曰く、:2013/03/30(土) 22:54:00.30 ID:bBOb/v7I
>>645
> どちらにも属さない人を狙ったゲームであり続ける
でもそれが今の信長の野望の最大の価値だしな〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4087079.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4087082.png
もはや洋ゲーにはグラフィックでも雰囲気作りでも敵わなくて、濃いオタクほど洋ゲーに行っちゃってんだから
コンソールでも発売できるデザインで、漫画やドラマのネタを取り入れた若年層向けでやってる今は最善だと思うよ
655名無し曰く、:2013/03/30(土) 23:14:42.51 ID:er7RYntN
30周年記念サイトttenoga
656名無し曰く、:2013/03/30(土) 23:32:45.53 ID:eDFZxIsK
新作の気配がなくて泣いたわ…
657名無し曰く、:2013/03/30(土) 23:39:56.28 ID:bGbc6iSB
これからは新作は作らなくていい。
過去作のリメイク出してればいい

三国志12なんかよりもニンテンドーDSの三国志のほうがマシだったし。
658名無し曰く、:2013/03/30(土) 23:59:01.28 ID:ASRrgY+6
そっくりそのままアプリにした方が売れる
659名無し曰く、:2013/03/31(日) 00:07:18.47 ID:+HjV7tfM
でも新作発表会他イベントやるみたいだしまだまだ諦めんよ
660名無し曰く、:2013/03/31(日) 00:15:27.85 ID:0Q+hPZGd
30日が終わってしまった
661名無し曰く、:2013/03/31(日) 02:46:41.40 ID:lU0czVrT
俺たちの30日はこれからだ!
662名無し曰く、:2013/03/31(日) 03:06:39.90 ID:VVSFZcbW
>>647
たしかに仮想シナリオはいらんわ。信玄上洛とか太閤の恩までは分かるが
真田幸村が当主の六文銭戦記とか大名配置変えシナリオとかマジでいらん
663名無し曰く、:2013/03/31(日) 03:31:55.90 ID:EJ6efIKf
まだ4/1があるさ
664名無し曰く、:2013/03/31(日) 03:40:07.50 ID:z3/O+JSy
新作発表会っていつよ?
ゴールデンウイークとかか?
665名無し曰く、:2013/03/31(日) 03:40:34.29 ID:5FqitoDs
もうとっくに発表されたのにおまいらときたら
666名無し曰く、:2013/03/31(日) 05:28:41.24 ID:CfW91jbw
今日にでも武将大名鑑を買いに行こうかと思う
667名無し曰く、:2013/03/31(日) 06:50:52.01 ID:2YWRvdqm
今はネットで毎日情報を取得している時代なのに
このメーカーは月一でゲーム雑誌が出ていた頃と同じようなテンポを
未だに続けているとしか思えないんだよな
668名無し曰く、:2013/03/31(日) 09:32:24.16 ID:lRQVXHV/
そらそうだろ。トップが変わってないんだから。
669名無し曰く、:2013/03/31(日) 09:56:19.26 ID:UnYSrEAq
土日は休日ですキリッ
670ゴロ蔵:2013/03/31(日) 10:37:45.41 ID:GRwmJJrg
若年層を狙うのが妥当とあるけど、今子供がどれ程少ないか知ってるのかな。30年前と比べると、半分位か!って思う程少ない。学校ガラガラ、部活は2校合同で1チームなんて話ザラ。
反比例して目が回る位、増えたのはゲーム。
同様に増えたのは、不労所得で悠々自適な偽物高齢者。
この方々から如何に金を引き摺り出すか。これが今の世の命題。
団塊の世代が自慢気に遊ぶゲーム。またそこから経済効果を期待出来るゲームを目標とするべき。
671名無し曰く、:2013/03/31(日) 10:45:52.15 ID:E+AeMIYh
オッサン層はもっと硬派なゲームやってればいいんだよ
672名無し曰く、:2013/03/31(日) 10:49:17.41 ID:wi0K4K2e
>>666
買ってきた
・オールカラー
・各武将のPC版の歴代の顔と能力値、列伝がひとつ載ってる
・一線級の有名武将は、別個にシバタツ風の顔批評
・PK追加やWEB配信の武将はなし
・シブサワのコメント、新作に関する情報なし
・能力ランキング
・ゲームシティ用の通貨?のデータコードあり

こんなんだった
673ゴロ蔵:2013/03/31(日) 11:04:12.90 ID:GRwmJJrg
連スレ失礼
詰まらない映画と半端なコラボとか情けない。
ゲームに出て来る城で、拝観料取る様な城を持つ都道府県の教育委員会に、肖像画等の利用権を買ってもらい、資金調達くらいのコラボを考えるべき。
そのためには、歴史・地理をはしょり過ぎた幼稚な物では無理。
どうせオタクは帰って来ないし。
674名無し曰く、:2013/03/31(日) 11:06:59.65 ID:E+AeMIYh
失礼と思ってんなら書くなし
675名無し曰く、:2013/03/31(日) 11:27:10.37 ID:RTdHxfjY
シリーズ30周年記念タイトルって下天の華のことでしょ?
なんでタイトルも不明なの?天道の新作出るなんて聞いたことがない
676名無し曰く、:2013/03/31(日) 11:37:27.94 ID:Zlo1VfbV
677名無し曰く、:2013/03/31(日) 12:58:21.80 ID:8ChEIQ9U
討鬼伝で100万本売るとか意気込んでるけど
万が一売れたらノブヤボ期待していいのかしら予算的な意味で
678名無し曰く、:2013/03/31(日) 13:23:40.92 ID:B9MuKIFR
売上見込めない部署の配分なんて知れたもんだろう
679名無し曰く、:2013/03/31(日) 13:42:59.74 ID:Z2mEr2P6
討鬼伝で100万本売ると聞いたとき、僕の脳裏にオプーナの嵐が吹き荒れた。
680名無し曰く、:2013/03/31(日) 14:11:29.27 ID:n6mztNGA
見てきた
こんなの100万もうれるわけねー
681名無し曰く、:2013/03/31(日) 14:12:12.31 ID:z3/O+JSy
100万本なんて無理。
まずタイトルで無理。
682名無し曰く、:2013/03/31(日) 14:20:08.61 ID:vjlbteYs
まあ、何も考えずにMMORPGやモンハンを楽しむ人は買う。
MMORPGとブラウザゲーは10代から30代までをおかしくしたからな。
恥も外聞も捨てて、モンハンぱくりで攻めれば、普通に稼げる。
683名無し曰く、:2013/03/31(日) 14:33:40.55 ID:GhQpdJ5d
この会社に恥とか外聞とかないしw
684名無し曰く、:2013/03/31(日) 16:07:25.60 ID:8ChEIQ9U
鬼に的絞る必要なかったのにな
普通に日本の妖怪を相手にすればいいのに
和風ドラゴンズドグマで据え置きなら買ったかもしれん
685名無し曰く、:2013/03/31(日) 16:43:39.88 ID:vjlbteYs
海外展開を視野にいれれば「鬼」に絞るのはありだろ。
欧米に限らず中韓でも忍者と鬼は鉄板だぞ。
686名無し曰く、:2013/03/31(日) 16:56:22.17 ID:uYf6rNnz
無双の毛色がちょっと変わっただけで売れて30万がいいとこ。100万なんてムリムリ
687名無し曰く、:2013/03/31(日) 19:25:12.96 ID:O+h2WfaG
そろそろスレチだぞ糞アンチども
688名無し曰く、:2013/03/31(日) 19:25:35.49 ID:ZsaXMu+6
クルセイダーキングス2で戦国Modを作っている者ですが、現在協力者を募集中です
ttp://ck2.paradwiki.org/index.php?%E6%88%A6%E5%9B%BDMOD%EF%BC%9ANMIH(Modページです)
ttps://dl.dropbox.com/u/55188626/CK2/nobunaga%20monk.jpg(顔グラの予定です)
本来スレチなので書き込むのは躊躇われたのですが、過去ログでCK2の話題が出ていたので、
思い切ってコメントさせていただきました
このModでは信長の野望の不満点などもフォローしていきたいと思っているのですが、
作業量が膨大なため、一人でも多くの方に手伝っていただきたいと考えています
CK2を持っておられる方、おられない方、どなたでもかまいませんので、アイディア出しや
歴史データの調査などにご協力いただければ幸いです
689名無し曰く、:2013/03/31(日) 20:11:36.62 ID:qrUR8+S0
↑こりゃ最高の侮辱だね。(涙)
確かに、ここで泣き言+αで書き込むより、気慰みだね。
こんなに舐められる会社だったのかねぇ?
690名無し曰く、:2013/03/31(日) 20:24:01.45 ID:Ct9lgjGd
Sengokuやクルセイダーキングス2やった方が早いって意見は何回も出てただろ
今さら何言ってんだ
691名無し曰く、:2013/03/31(日) 20:50:52.58 ID:qrUR8+S0
688は求人で
689は泣き言でしょ?
何が解んないの?
689の泣き言の真意が解んないの?
692名無し曰く、:2013/03/31(日) 21:22:03.79 ID:YFOXfx4z
>>688チョンにお金を落したい奴なんかに頼むなよ
693名無し曰く、:2013/03/31(日) 22:25:40.31 ID:KVSfZ3Tc
>>688
オプーナは出ますか?
694名無し曰く、:2013/04/01(月) 06:05:33.12 ID:RLFepjhm
どのシリーズか忘れたが婚姻関係結んだ相手の城に強引に攻め込んだら
相手の城から嫁がせた姫が「恥を知りなさい!」と罵ってきて
兵の士気が0になるシリーズあったな昔は細かい設定が多かった
革新なんてノブヤボシリーズ恒例の雨が降って鉄砲が使えないパターンもないしな
695名無し曰く、:2013/04/01(月) 07:41:25.96 ID:XLPaY8IO
やっと信長14のディザーサイトオープンしたと思ったら情報少な過ぎワロタw
本当にやる気あんのかよw
696名無し曰く、:2013/04/01(月) 10:30:00.17 ID:qNp/66ZX
まぁいまのKOEIがなに作ったって
天翔記や烈風伝や天下統一を超えることはないだろ

でも三国志BattleFieldはすごくおもしろかったぞ
あの路線でもういっかいやってほしい
697ゴロ蔵:2013/04/01(月) 10:33:34.88 ID:tetukSRv
シブサワ・コウの挨拶以外に、年内新作って話は、このスレ立てを除いて、何処にもなかった。
Gamectiyのメルマガの何処にもない。彼自身の統率力が既に・・・
信長の野望の日の挨拶なら、彼だけの写真じゃない筈。アソシエイツが入ってなきゃ可笑しい。いっそ、シブサワ・コウの日ってしてくれると良かった。
698名無し曰く、:2013/04/01(月) 11:00:34.31 ID:dKzBd7wT
あげ
699名無し曰く、:2013/04/01(月) 11:06:53.38 ID:h7+3+CVl
ゴロ蔵タヒね
700名無し曰く、:2013/04/01(月) 14:12:44.08 ID:pAzlnJ9f
なんかこれまでと違ってわざわざ新作発表会なるものを開いてそこでお披露目みたいね。
見掛けは相当素晴らしいと思う。
無双エンジン使ってるかもね。
701名無し曰く、:2013/04/01(月) 14:18:53.95 ID:AVb5TgXF
群れ制御エンジンの出番か
702名無し曰く、:2013/04/01(月) 14:24:37.27 ID:EN4gblvb
群れエンジンは決戦でやれ

とも思ったけど、あのシリーズの売り上げも確か芳しくなかったでしょ
3とかジャンヌダルクの奴とか
703名無し曰く、:2013/04/01(月) 15:33:09.17 ID:UUB508vP
>>696
その3つともやったことが無い連中が作ってるんだろう
国人領主とか従属勢力とか何にも知らないんだろう
コーエーは図体のでかくなり過ぎた企業になってしまった
704名無し曰く、:2013/04/01(月) 15:55:54.33 ID:f0SdF5HP
最近の従属なしとか同盟数制限とか
意味分からないよなぁ
ゲーム作りの不出来を簡略化の名の下にシステムから削ってるだけなのがバカバカしい
705名無し曰く、:2013/04/01(月) 16:30:16.27 ID:+G+BV0Zh
>>704 蒼天録で出来た不戦協定とかが天道じゃごっそり削除されて驚いた。
あと諸勢力って忍者以外あまり役に立たないんだよなぁ…大した戦力じゃないし。

諸勢力を従属させると兵科にボーナスが着く、くらいでいいと思う。
(鉄砲の射程増、戦法発動時の威力UPとか)

Total war みたいにとはいわんけど、決戦3とか天下創世くらいには合戦を改良してほしいな。
いまじゃ戦術も減ったくれもあったもんじゃない。単に数増やして、タイミングよくハイエナするだけだし。
706名無し曰く、:2013/04/01(月) 16:42:57.28 ID:qNp/66ZX
戦国夢幻や天下統一みたいに,
敵PCが戦力の集中運用してくればおもしろくなるはず!と思ってたら,
50万の謙信軍が港にこもって各個撃破されることになったからなぁ・・・
KOEIはリアルタイム(もどき)はあきらめた方がいいと思うわ
707名無し曰く、:2013/04/01(月) 16:48:03.00 ID:IeYJ9irJ
諸勢力で成功してるノブヤボのシリーズって無いよなぁ。
ゲーム性を上げるどころかただ作業が一つ増えただけって印象。
708名無し曰く、:2013/04/01(月) 16:54:40.37 ID:f0SdF5HP
AIの動きが制御出来ないから
進入路を限定し
一本道を辿るようにして
破綻をごまかしたつもりなのが天道
709名無し曰く、:2013/04/01(月) 16:59:02.03 ID:sAX1K66H
複雑化するとライトユーザーがついてこない(建前)
複雑化すると合理的に対応するAIを組むのが大変つーかウチじゃ無理(本音)
710名無し曰く、:2013/04/01(月) 17:14:32.25 ID:SNBvXySV
何もエイプリルフールに本当のこと書くことあるまいに
711名無し曰く、:2013/04/01(月) 18:51:41.94 ID:6iLOlwp0
要するにライトユーザー向けなんじゃなくてライトクリエイター向けのゲームなんだな
早い話が難しいものは作れない
712名無し曰く、:2013/04/01(月) 18:58:55.16 ID:MfMjLyRY
ストラテジーのAIなんてどこも大差ないチンパン脳で、肥のAIが飛び
ぬけてバカってわけじゃねーよ。
ただ上手いメーカーはチンパンAIには無理な部分をシステムで上手
くフォローしたり制約をかけてるからバカが目立ち難くなってるだけ。
肥AIがほとんど野放しだからバカが際立ってる。

あと、複雑化の感覚も人それぞれだろ。
城を増やせとか合戦を凝ったものにしろとか諸勢力を増やせとか、
下手すると今でさえ辛い作業感が増すだけ。
ぶっちゃけ革新や天道って歴史ゲームとしては鼻糞だけどその辺の
バランスは良いよ?
作業感を減らしつつゲームを複雑化させるならお前らの嫌いな洋ゲ
ーも参考にしつつシステムの抜本的な変更が必要だわ。
713名無し曰く、:2013/04/01(月) 19:06:26.97 ID:hx6Q7Nt+
てか複雑なゲームしたいなら本当に他のゲームしてろよって話。
歴ゲーの入門的なゲームは必要なんだよ。
だからお前らみたいにもっとディープなのしたくなったら他やれって感じ。
714名無し曰く、:2013/04/01(月) 19:14:37.48 ID:eKWukNoe
チョン思考の物買って文句言うなよ恥ずかしいチョンより低能
715名無し曰く、:2013/04/01(月) 19:43:31.51 ID:4XZCEduP
戦国史とかシナリオによっては
城数6000
武将数20000
とかあるぞ
716名無し曰く、:2013/04/01(月) 20:17:47.46 ID:4Amq2Leo
はいはい、んじゃ戦国史でもやってなさい。
717名無し曰く、:2013/04/01(月) 20:48:32.52 ID:MfMjLyRY
よくこのスレで
○○には△△があるぞって話に
じゃ○○やってればいいじゃん?て元も子もないレスする奴がいるけど、
他ゲーの要素を全て否定してどんなゲームがやりたいのかな?
718名無し曰く、:2013/04/01(月) 20:53:34.74 ID:rfu8Cvjm
信長の野望じゃね?
719名無し曰く、:2013/04/01(月) 20:53:45.81 ID:qz2P9q2g
肥しかないのが問題だわな。何で他のメーカーは戦国SLG作らん
720名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:03:26.21 ID:VlaxPfTY
こういうSLG自体が衰退傾向だからな
皆CPU相手よりネトゲでリアルに駆け引きする方が楽しいだろう
721名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:06:34.02 ID:4Amq2Leo
>>717
そこまで魅力的じゃない要素を言われても正直困るし
せいぜい天翔記か烈風伝みたいなの作ってくれたらいいだけだし
下手に他ゲーと同じ要素入れて似たの作るよりは悪かろうが光栄らしさある方がいい
猿真似されたゲームやるなら元のゲームで充分
722名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:13:35.92 ID:4XZCEduP
その店に売ってない商品を無理に売れって言ってる客がいたから
「となりの店に売ってるよ」って教えてあげたら「ならお前が買いに行けよ」って返されるぐらい意味わからん
723名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:13:47.33 ID:zBWDry4q
SLGは割に合わない。半フィクションだと資料や関係者が面倒でますます割に合わない。
これから先、少し進化したSLGが作られるとしても、
それらはフィクション世界だろう。
さらに世界市場を見据えれば国内の一時代では話題にならない。
724名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:20:31.93 ID:4Amq2Leo
>>722
その例えは理不尽だな。
どっちかと言えば飯屋の中で隣の店のが美味いって押し付けてきてるくらいウザい奴だし。
じゃあお前はこの店(スレ)来るなよって話だ。
725名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:23:27.09 ID:gTSucUPI
正直信長の野望で対戦したいとは思っている
対人できればAIなんてどうでもよくなるし
726名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:24:46.13 ID:zThVERqo
新作は三國志12みたいに毎回アクチ求められそうだな
天道のwithPKのソースネクスト版まで待つか
727名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:32:44.69 ID:GNVIC6MG
2013.3.30
「信長の野望 」30周年記念サイト公開!
http://www.gamecity.ne.jp/nobunaga30th/

期待してみたら新作の発表サイトじゃねえのかよ
728名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:35:14.47 ID:GNVIC6MG
30周年記念商品

・信長の野望・天道 with パワーアップキット「信長の野望」 30周年謝恩キャンペーンパック
・下天の華
・信長の野望 武将大名鑑
・信長の野望 Online 鳳凰の章 プレイヤーズバイブル 10周年記念 Edition

見事にどうでもいい商品ばかり
729名無し曰く、:2013/04/01(月) 21:38:14.92 ID:4Amq2Leo
25周年と同じなら夏から本気出す
730名無し曰く、:2013/04/01(月) 22:08:00.53 ID:x8nZpikx
このゲームに限っての事だが、若年層狙うことの無意味さは、真面目に考える必要があると思う。
〉670は正論だと思う。
安にタヒねと語る人は、このゲームに登場するキャラクターが、ドラクエ等のそれとの違いを理解しているか甚だ疑問である。言い換えれば、信長が「のぶニャガ」、謙信が「けんチン」でもパラメータがそれなりなら文句は言わない輩だろうということ。
このゲームのキャラは、元服の際に、切腹の作法を教えられる武士という立場の人々で、敬意を払うべき実在した先祖である。
この国の大転換期にどんな人がどの立場で何を夢見て生きたのかを偲ぶ上で、オープニングムービーに費やす時間・容量があるなら、切腹や討ち死にの際にサラッと辞世の句くらいはながして欲しい。
もしこれらを理解していれば、「死」を軽はずみに使わない筈。(2chだから…は解るが)
「国盗り」と改めて評したことに期待してます。
731名無し曰く、:2013/04/01(月) 22:16:14.74 ID:5PWjhrlj
なにこれコピペ?
732名無し曰く、:2013/04/01(月) 22:19:14.82 ID:4XZCEduP
>>724
いやいやこっちは別に隣の料理食いたいって言ってるわけじゃなく
その店にある料理食いに来てるんだからお前がよそに食いに行けって返されてもw
店に無い料理食いに来て文句言ってる方がよそに行った方がいいだろって話だ
733名無し曰く、:2013/04/01(月) 22:22:51.90 ID:OPIOlp+T
信長の野望を叩きたいだけの奴か必死過ぎて見てて楽しい
怒りとか哀れみをもはや越えたよw
734名無し曰く、:2013/04/01(月) 22:24:05.10 ID:hFfr8kEV
>>713
そのディープで面白い戦国ゲーがないから問題なんだよ。
735名無し曰く、:2013/04/01(月) 22:31:25.06 ID:4Amq2Leo
>>732
じゃあ俺が悪かったって事でいいよすまんな
736名無し曰く、:2013/04/01(月) 23:12:20.86 ID:6iLOlwp0
むしろ飲食店で飯食ったら糞不味くてそれを指摘したら
じゃあ他の店に行けよ、と店員が逆ギレしてる状態だな
本当に客が他の店に行ってしまったら潰れるし、単なる馬鹿だろ
今時、顧客満足度を考慮しない企業なんて有り得ないわ
韓国に敗北した家電メーカーのようだ
737名無し曰く、:2013/04/01(月) 23:28:44.95 ID:pAzlnJ9f
>>725
対人は日本人限定でなければ嫌です。
三国志12でもうこりごり。
738名無し曰く、:2013/04/01(月) 23:42:36.11 ID:iL6ad6nK
>>736
社員が言ったならそうだろうが会話はユーザー同士なんだから客同士だろw
ほんと難癖しかつけれないキモイ奴多いな
739名無し曰く、:2013/04/01(月) 23:44:14.96 ID:yC2+t0bl
>>719
昔、システムソフトっていう立派な対抗勢力がいたんだけど
萌えに走ってどこかに行ってしまった
正に宗麟期の大友家
740名無し曰く、:2013/04/02(火) 00:18:06.64 ID:SknwbhAd
飲食店の話とかどうでもいいんで
741名無し曰く、:2013/04/02(火) 01:02:50.04 ID:GjvRnBFG
でも天道が最高傑作なのは揺ぎないな
天翔記もいまだにPC版が売ってるから買ってやったけど最近のPCじゃまともに遊ぶ準備までが
すでにめんどうだし絵は汚いしやることも少なすぎてつまらない
742名無し曰く、:2013/04/02(火) 01:52:38.33 ID:UEpxBCbo
>>728
物を売って日銭を稼ぐのだけはいの一番にやってるんだよな
中身はガラクタばっかだけど
743名無し曰く、:2013/04/02(火) 02:03:40.21 ID:3PkMzlSQ
時代遅れの陳腐な天道が最高傑作とか
日本はゲーム業界も周回遅れで終了か
744名無し曰く、:2013/04/02(火) 04:15:27.29 ID:Nf1G2TTa
天道が最高傑作・・・エイプリールフールは昨日だよね?
全シリーズとおしてやってきたことない人なのかな
745名無し曰く、:2013/04/02(火) 05:39:03.98 ID:YsVhHJWj
>>739
信長の野望も武将萌え、顔グラ萌えのキャラゲーだと思うからシステムソフトと
あんまり違ってないように思うんだが?
そういう意味でSLGのライバルは萌え萌え大戦略やギレンの野望、スパロボあ
たりになるんじゃないかなぁ。
戦国SLGシリーズとしてのライバルは皆無だね。
746名無し曰く、:2013/04/02(火) 05:42:14.14 ID:35jX0Wq9
全シリーズ通して天道が最高傑作だけは絶対無い。
俺は天翔記そんな好きじゃないが天道か天翔記どっちか三ヶ月廃プレイしなきゃ殺すって脅されたら天翔記選ぶもん。
天道で遊ぶくらいなら殺されてもいい。
747名無し曰く、:2013/04/02(火) 06:51:33.92 ID:UEpxBCbo
特集ページなんだから毎日更新しろよ
748名無し曰く、:2013/04/02(火) 06:51:53.16 ID:Ggnun80S
クルセイダーキングス2で戦国Modを作っている者ですが、現在協力者を募集中です
ttp://ck2.paradwiki.org/index.php?%E6%88%A6%E5%9B%BDMOD%EF%BC%9ANMIH(Modページです)
ttps://dl.dropbox.com/u/55188626/CK2/nobunaga%20monk.jpg(顔グラの予定です)
本来スレチなので書き込むのは躊躇われたのですが、過去ログでCK2の話題が出ていたので、
思い切ってコメントさせていただきました
このModでは信長の野望の不満点などもフォローしていきたいと思っているのですが、
作業量が膨大なため、一人でも多くの方に手伝っていただきたいと考えています
749名無し曰く、:2013/04/02(火) 09:37:55.82 ID:+EifU9oi
コーエーテクモ、計画未達や延期で業績予想を下方修正
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130401-15383055-scnf-stocks

 コーエーテクモホールディングスが1日引け後、13年3月期業績予想の修正を発表。
売上高を390億円から340億円(前期比4.3%減)、営業利益を70億円から58億円(同0.7%増)に引き下げた。

 パッケージゲームソフトの販売が計画に届かなかった。
また、ソーシャルゲームの一部のタイトルのサービス開始時期を次期に延期したことが響いた。

 ただ、金融市場環境の好転を理由に営業外損益が改善したほか、税効果会計上の税負担も
減少する見通しで、純利益については50億円から55億円(同18.5%増)に引き上げた。
750名無し曰く、:2013/04/02(火) 09:56:21.14 ID:uLiOHreh
>>748
成り済ましコピペ乙
本物はもう控えるって言ってるぞ

567 :名無しさんの野望:2013/03/31(日) 23:08:12.43 ID:V4JtUDGD
>>559
ご忠告ありがとうございます
私も迷ったのですが、あのスレで出ている意見は実際どれもいいものばかりですし、
少しでも力をかしてもらえないかなと思い、書き込ませてもらいました
以後気をつけます
751名無し曰く、:2013/04/02(火) 09:58:06.98 ID:GLg0nxmj
>>749
何が言いたい
752名無し曰く、:2013/04/02(火) 10:00:49.04 ID:+FNJtlqQ
本物が控えると言いつつ偽者の振りしてるという可能性
753名無し曰く、:2013/04/02(火) 10:08:18.70 ID:ZlMB0Ite
どのみちこのコピペまがいが最悪の印象であることに違いはない
754名無し曰く、:2013/04/02(火) 12:04:00.01 ID:e50X4T3U
そろそろ
ノブヤボ新作の画像が見たい・・・・。

何年まてばいいんだ・・。
755名無し曰く、:2013/04/02(火) 13:43:36.85 ID:2SByy/e3
まず新作発表会の告知があるだろうからまだまだ先になりそうですね。
756名無し曰く、:2013/04/02(火) 15:04:49.74 ID:5OmTgXFB
てっきり3月30日に新作情報公開するもんだとばかり思ってたわ
信長の野望の日とは何だったのか
757名無し曰く、:2013/04/02(火) 15:17:33.76 ID:gnRYHTR8
三国志12が売れなくて、買った人からもクソゲーと言われまくるので信長は開発中止になりました
758名無し曰く、:2013/04/02(火) 15:43:51.58 ID:ZlMB0Ite
チンギス4くらい,各勢力に特徴があって,
マップが広くて好きなところに城を作れて,
できればオルドと架空武将(ある程度の)がいるゲームを作ってくれ
烈風伝を拡張すればいけるやろ
759名無し曰く、:2013/04/02(火) 19:34:57.33 ID:0ABOxDl2
腐女子対策に衆道もいれてこ
760名無し曰く、:2013/04/02(火) 20:48:53.07 ID:LXSVgupa
大崎家が熱くなるな
761名無し曰く、:2013/04/02(火) 22:55:52.30 ID:M07fnuNf
街道の次はどこに焦点当ててくるのか
762名無し曰く、:2013/04/02(火) 23:01:14.19 ID:4f4f3PUa
タト交
763名無し曰く、:2013/04/02(火) 23:11:13.23 ID:gobuKsSI
タブレットでもできる
764名無し曰く、:2013/04/02(火) 23:12:18.41 ID:gAjz6IWv
国1つで4城ぐらいの規模がいいな
停戦で城1つ割譲とか戦略の幅が広がると思う
765名無し曰く、:2013/04/02(火) 23:46:10.63 ID:T19TBbVf
全身グラ&タブレットは相当な確立でありそう。
で、低スぺで動く。。。あれどっかの12のパクリになったなw
766名無し曰く、:2013/04/02(火) 23:55:52.03 ID:pZU9HlNa
そうだなー

1枚マップ廃止(全国マップと攻城マップ・野戦マップに分ける)
1国4〜5城
石高と人口の概念を復活させて兵数を適正化
キャラゲー要素を極小化

これだけしてくれたら文句はない
767名無し曰く、:2013/04/03(水) 00:34:55.93 ID:lbtaiVex
いやまあそういうのやりたければそういうのやればいいんじゃない?
フリーであるでしょ? なんでノブヤボまでそうしようとするん?
自分色に染め上げないと気が済まないの?
768名無し曰く、:2013/04/03(水) 00:35:35.32 ID:Pk9C+Op3
兵数を兵力と言いだしてからおかしくなったよな。
「100万の兵力ってなんだよ!あの時代そんなに動員できたのかよ!→兵数ではありません。兵力です。兵站能力や兵の個々の質など全てを合わせた数値です。戦闘力みたいなものです。」
769名無し曰く、:2013/04/03(水) 00:40:20.65 ID:Pk9C+Op3
>>767
懐古厨は頭悪いからな。
「お前がやりたいって言うそれ、ただのテンショーとかレップウ〜の焼き直しじゃん?
そんなにテンチョンとかレップゥゥ〜とか好きなら復古版買って心行くまでやってろよ。」と言いたいが、
そう書くと何故かキレる。
770名無し曰く、:2013/04/03(水) 00:47:31.11 ID:tQH1ZBDw
旧作のシステムが良いと言うと、復古版やってろってレスがすぐにつくけどさ
復古版って初版から全く変わってないじゃん。
昔からやっている人は初版を持っていて何度も遊んでいるわけ。

新要素を入れるなと言っているのではなく、
システムを全て作り直さのではなく、旧作ベースの発展を望んでいるのです。
771名無し曰く、:2013/04/03(水) 01:17:22.19 ID:CfPbbcGx
キャラゲーキャラゲー言う奴に限ってその定義が曖昧模糊。
別に城の数が多かったり従属ができたりしたからといって武将の顔グラや名前が
消えてがなくなるわけでもないだろうに。

人間離れした超人的な個人技能で物理的にありえない現象を起こすのだけをキャラゲーというのか?
772名無し曰く、:2013/04/03(水) 01:27:52.93 ID:tQH1ZBDw
キャラクターの能力値や固有値がゲームにどの程度影響するか

信長の野望に限って言えば
キャラゲー=戦略は意味がなく、ある武将を揃えれば勝ちなゲーム
という認識で使っていたけど違ったか?
773名無し曰く、:2013/04/03(水) 01:29:19.88 ID:yjRFAAw2
次の焦点は河川だな
橋を架ける架けないの選択によって軍事的商業的に変化あり
上流を押さえることにより筏・小舟での進軍がスムーズになる
一本の河川をすべて抑えることにより商業収入にボーナス
774名無し曰く、:2013/04/03(水) 01:40:40.56 ID:v9MHKEal
>>771
気に喰わない意見があるなら名指しで訊けよ
キャラゲーキャラゲー言ってる奴が一つの人格でもあるまいし
そんな問いかけして何を期待してるんだ
775名無し曰く、:2013/04/03(水) 02:00:06.64 ID:xajFpLlR
顔グラは今のレベルで十分。これ以上進化させなくていい。簡素化した外交や
計略、をもっと細部詰めて欲しい。逆に忠誠心は昔の1〜100で茶器や金与えて
増やすでいいわ。こういう知行与えたりとかまでこだわりだすとゲームとして
息詰まる。でも今の作品は時間経過的には楽になったわ。昔のは自分の順番が
回ってくるまでCPUの思考時間が長すぎてイライラさせられた
776名無し曰く、:2013/04/03(水) 02:15:18.04 ID:Xo84TwFB
>>772
経済や制度などの歴史的な面を無視してるし、戦国時代をテーマにした
歴史ゲームというより戦国武将をメインにしたキャラクターグッズ的なゲ
ームだと個人的には思ってる。
だから感覚的に一番近い仲間はスパロボやギレンの野望かな?

>キャラゲー=戦略は意味がなく、ある武将を揃えれば勝ちなゲーム
これはキャラゲーとしてのバランス感覚やデザインの結果だろうね。
777名無し曰く、:2013/04/03(水) 02:17:30.77 ID:Xo84TwFB
>>772
例えばパラドックスのCK2などは信長の野望以上に武将個人の資質によって
国が大きく左右されたり差が出るけど誰もキャラゲーとは言ってないんだよね。
つまりゲームの中心にあるものが歴史か、或いは人物かだと思う。
778名無し曰く、:2013/04/03(水) 02:27:26.48 ID:QQ/HByHa
ハードも進歩しているのだから、そろそろ人口の概念などを取り入れろよ−。
779名無し曰く、:2013/04/03(水) 03:51:54.44 ID:xajFpLlR
人口は三国志とかなら意味がありそうだが
ノブヤボなら国単位の石高の違いぐらいでいいんじゃねーの
780名無し曰く、:2013/04/03(水) 04:51:35.24 ID:WYwFCPh9
>>756
多分シブサワが現場のことよくわかってなくて
いろいろフライングしてんじゃねえかな。

三国志12も随分延期されたし。
781名無し曰く、:2013/04/03(水) 05:09:09.37 ID:wuMhkCPP
>>778
×取り入れる
○復活させる

昔はあった
782名無し曰く、:2013/04/03(水) 06:03:46.95 ID:x6TgwF0k
米さえあれば無尽蔵に兵隊集めれるとか違和感ありまくり
人口の概念を復活させて、現実的な兵数にしてほしいわ
783名無し曰く、:2013/04/03(水) 06:20:49.28 ID:MokG6oG0
現状で人口の概念を導入したとしても
数十万の兵士を集めるためにあっちこっちで
人口数百万から数千万ってなっちゃう気がするw

それでそんなのはおかしいだろって非難されたら
「人口ではなく国力です」とか言い出しそう
784名無し曰く、:2013/04/03(水) 07:19:34.43 ID:qeMkR1Vw
信長の野望は便宜上では歴史シミュレーションになってるが、位置づけとしてはただの国取りゲーだぞ?
リアルだの何だの気にして楽しめない奴はただの負け組。
785名無し曰く、:2013/04/03(水) 07:24:18.41 ID:pmQWZC9u
特撮楽しめる奴は勝ち組。時代劇楽しむ奴は負け組み、とか、もうね・・・
786名無し曰く、:2013/04/03(水) 07:53:03.99 ID:ejgyGeSt
>>783
だから、当時は常設軍じゃなくて、戦の都度、農民を動員してたの。
侍ですら、半士半農が多かったんだからさ。
石高に応じて、動員できる兵数に上限を設けりゃいいだけ。
兵は土地とセットで、移動させるのは不可能でいい。

ゲームとして簡略化は必要だけど、こういう時代背景の根幹まで
捻じ曲げて、数十万の常設軍なんていう馬鹿げたのはやめてくれ。
787名無し曰く、:2013/04/03(水) 07:54:21.16 ID:qeMkR1Vw
>>785
特撮のステージでチャンバラ楽しみにしてる方が悪い
788名無し曰く、:2013/04/03(水) 07:56:19.74 ID:pmQWZC9u
特撮ステージの三国志12が馬鹿売れしてよかったね・・・
789名無し曰く、:2013/04/03(水) 08:15:24.98 ID:7ESEpn/7
兵の移動が出来ないPC版天下創世は超リアル路線だったのか
790名無し曰く、:2013/04/03(水) 08:38:45.15 ID:Xo84TwFB
>>784
まあその通りなんだよな。
歴史シミュレーションっていうジャンルはKOEIの創作だし、そもそも戦争
シミュレーションってジャンル自体が日本の捏造だから、シミュレーション
と本来のシム(シミュレーション)を混同するとおかしな事になる。
(戦争シミュレーションは元々ウォーゲームやストラテジーというジャンル
であって、本来のシミュレーションというジャンルとは全く別物)

その間違いを正して信長の野望は戦国シミュレーションじゃなく戦国ウォ
ーゲーム、或いは戦国ストラテジーだと思えば天道なども違和感がない。
シミュレーションは文字通りシミュレータだけど、ストラテジーはDota系や
TD系からパラドゲーなどまで幅広く許容してるしね。
791名無し曰く、:2013/04/03(水) 09:39:32.00 ID:x6TgwF0k
あの戦略もくそもない内容で
戦略ゲームは語らないでほしいけどな
792名無し曰く、:2013/04/03(水) 09:45:13.96 ID:oLzYPXwr
リアルかどうかなんてどーでもいい
ジャンルが正しいかどうかなんてどーでもいい
昔は楽しかったのに,超絶クソゲー化してるから文句いってんだよ

あと「じゃぁ昔のやってろ」っていうのは論点がズレでる
「こんなクソゲー連発するくらいなら,前のを発展させろよハゲ」ってこと
793名無し曰く、:2013/04/03(水) 09:51:30.90 ID:985OTW0o
武将個人プレイできてイベントエディタ導入してくれたら神だけど(それ何処の太閤って話だけど)
まあ迂闊な新機軸でコケるより
無双エンパの日本戦国時代版でいいんじゃないかと思う
794名無し曰く、:2013/04/03(水) 10:38:01.11 ID:Pk9C+Op3
リアル=面白いとは必ずしも言えないだろうけど、ホントにリアルを考えるなら、戦国武将も元は地方豪族や地侍の中で面倒見のいい奴が大半だから、
なんか一家構えて極道天下取りみたいなゲームになるのがある意味リアルなんかね。

太閤V+蒼天に、あと外交要素と覇王伝要素をちょっと混ぜる感じか。
795名無し曰く、:2013/04/03(水) 10:39:37.64 ID:CfPbbcGx
わざわざ現実から乖離させることの方を目的にするような作り方をする意味は理解できないけどな
それが結果として面白かったかといえばちっともそんなことなかったし
せっかく戦国世界体験がしたくてこんなジャンルを選ぶのに没入感を損ねてどうする
796名無し曰く、:2013/04/03(水) 10:52:18.21 ID:Pk9C+Op3
革新はまだ分かるんだが、天道で道の切り替えだけで諸勢力や街並みの所属がスイッチが変わるみたいにコロコロ変わるのは没入感も糞もなかったよなぁ。

そもそもそういった連中をまとめて「みんなまとめて俺に付いてこいやおめーら」ってやったのが北条早雲で、そこから戦国時代が始まったわけだから、
所属を変えるなら離反なり一揆なり起きないとおかしい。この時代は今の時代以上の合理社会で、江戸時代より遥かに上下が緩かったわけだから、
素性のわからんTOPに付いて行く程皆呑気じゃない。

でもそうなるとゲーム的に糞になるから今の天道の仕様になったんだろうけど、戦国時代への感情移入的な面でダメダメだったな。
797名無し曰く、:2013/04/03(水) 11:20:53.47 ID:nxggxBPj
「国取り」じゃなく「国盗り」だぞ勝ち組さん。違い解る?シブサワ・コウさんもそう挨拶してたろ?違い解る?
君に「兵は詭道なり」というとどんな反応するか、楽しみだな。
798名無し曰く、:2013/04/03(水) 11:23:10.54 ID:Xo84TwFB
>>793
無双だけは絶対に勘弁してくれと思う
799名無し曰く、:2013/04/03(水) 12:42:33.03 ID:KjKGz5Tv
>>797
ゆとりオタクに難しいこと言うな
800名無し曰く、:2013/04/03(水) 13:01:34.27 ID:hGdVnU1j
>>796
道繋ぐだけで変わるのも城取っただけで変わるのも大差ないよ
801名無し曰く、:2013/04/03(水) 13:15:48.10 ID:oapUNy91
もはやシミュレーションじゃないな
戦国時代である必要すらない
名前以外に戦国らしさが何もないし
これなら三国志と統一した方がいいだろう
同じシステムでマップと名称だけ差し替えて日本版、中国版にして売れば良い
そうすれば開発にかかる時間とコストをだいぶ削減出来る
802 ◆dF/TZIT8Xw :2013/04/03(水) 13:34:34.13 ID:XFQ7DQg9
>>796
「城占領時」に前の勢力が所有していた時の民忠を元にして
前の勢力の時の民忠が高い場合は低く、低い場合は高い、という感じでするといいかも。
それに様々な地理的要素を交えたり、交えなかったり。

提督の決断を遊びまくった者の意見です
803名無し曰く、:2013/04/03(水) 13:35:54.36 ID:oLzYPXwr
それでいいよ
烈風伝システムの三国志と,
チンギス4システムの信長くれればそれでいい
804名無し曰く、:2013/04/03(水) 13:53:17.38 ID:FIE8hNqq
うーむ、昔に戻っても新しさがないだけで飽きると思うけどなぁ。
やはりゲームは進化せねば意味がないし楽しくない。
805名無し曰く、:2013/04/03(水) 14:11:13.57 ID:X3fM2d9v
最近のノブヤボは新しいものほど退化してるから
逆に昔に進むほど進化していると思う
806名無し曰く、:2013/04/03(水) 14:16:42.23 ID:DATv/+XI
各々のグランドデザインを提示してみてくれ
国内にいくつかの知行地と集落があり、生産性などで人口限定。人口と知行地の特性や教育レベルによって米金特産品などの生産変動。
基本的に知行地に配下を配置。配下固有の縛り有り。縛り解除には役職や官位などで出世させる。配下により生産性やモラル変動。
集落の人口によって召集出来る兵力は限定され、かつ兵力召集に応じて生産下方に変動する。また長期に渡る出兵でモラル変動。
金米消費で知行地の居住可能区域内で傭兵は雇えるが、期間や待遇で集落モラル変動や脱走有り。反乱や野盗化も有り。
武家町の建設など満たせば、金米消費だけで社会に悪影響及ぼさない常備軍の創設が可能。死傷者への一定期間ないし一括の弔問金有り。
知行地を与えられない在野人材確保の為には、一定の雇用居住施設などの充実が必要。民衆教育や軍事訓練や技術開発も同様。
戦闘力は訓練・装備・兵数・指揮官能力で決まる(どう決める?)。戦闘は...total warやsins of a solar empireみたいだったらいいな。
と、ここまで書いて今の一枚マップ制では絶対不可能という事は容易に想像がつきます。少なくとも内政はターンで。
人口増加一つとっても自然増加以外に、移民受け入れによる各種変動とか。一揆発生すると周辺にも影響及ぼすとか。考えるのは面白いけどね。
城の配置とかw相当広大なマップが必要だな。マップ感覚は基本地図で他は偵察部隊の視野の範囲(櫓で拡張)や間諜の情報で(ラグ有り)。
807名無し曰く、:2013/04/03(水) 14:18:53.67 ID:XFQ7DQg9
水雷とかもう一回だして欲しい。






裏モードで
808名無し曰く、:2013/04/03(水) 14:24:34.36 ID:oLzYPXwr
知行地に配下配置状態で天下統一できんの?
そこから脱却したから天下統一につながったんじゃないの?
よく知らんけど

そんなクソめんどくさいことやりたくないわ
戦国夢幻みたいに,持ち国の石高上限までで配下に知行を割り当てられて,
石高に応じた兵力(1万石で250人くらいか?)まで自然回復,みたいなのでいいわ
809名無し曰く、:2013/04/03(水) 14:42:34.98 ID:DATv/+XI
>>808
いや全くそのとうりだと思う。ただリアルを突き詰めてみただけ。
こんな事したら俺の好きな真田でクリアなんて絶対できないしw
810名無し曰く、:2013/04/03(水) 15:15:06.80 ID:KjKGz5Tv
>>806 にほぼ同意
知行地と武将の縛り賛成でないと、遠征させたとき不満を持たない。
朝鮮出兵がなければ徳川幕府が興ることはなかったこと、本能寺の変が発生した史実を、シュミレーションする上で重要。
しかし「モラル変動」とは具体的にどういうことを言うのか説明してほしい。
また「死傷者への一定期間ないし一括の弔問金有り」は、負傷者の一定期間の負傷状態と、死者への弔慰金といいたいのだと思うが、弔慰金までは…若しかして誰かの子孫ですか?
マップは賛成
開墾についてだが、明治期の地図が最大上限。スタート時点は記録の石高に手心。
>>809
申し訳ない、昌幸、信之が出来なかったことを貴方が出来るとお思いですか?
無双に期待してください
811名無し曰く、:2013/04/03(水) 15:46:30.16 ID:CfPbbcGx
そもそも「真田でクリア」ってのが何を以ってクリアというのか。
真田で全国武力統一できなければいけない前提を持たせる時点で妖術が飛び交う幼稚なゲームになるのと同義だ。
従属有りにしてcomの政権を支える重鎮として自家の所領を保つエンドが
ちゃんとエンドとして認められるゲームにしてほしい。
812名無し曰く、:2013/04/03(水) 15:49:33.61 ID:XFQ7DQg9
姉小路なら中納言になるとかね。
813名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:01:28.74 ID:DATv/+XI
>>310
モラル低下で一揆発生可能性上がり、犯罪発生上昇によるインフラダメージや人口の流出、軍の召集時での基本士気低下、及び軍の活動時におけるインフラダメージの増加や、他国領土制圧時における制圧民衆のモラル低下などですかね〜
逆に高いモラルの場合人口の流入がおきやすいとか(関所である程度管理出来るといい)、生産性upとか、文化的に発展し易くなるとか(文化の中身までまだ考えてないが)まあ色々プラスになるとか

>>306
戦闘力の決定要素に士気も入れておいて下さい。しかし、これ決定するのが一番難しいはず。
814名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:03:40.88 ID:oLzYPXwr
リアル路線原理主義のひとは,
ゲームやらずに史書読んでるほうが楽しいんじゃないかと思う
煽り抜きでね

ゲームやるからには,選択肢による影響ができるだけifであってほしい
それを取り巻く環境は,戦国時代の空気を感じられる簡略化された疑似空間であればいい

そういう意味では,三国志7や太閤立志伝5なんかは理想に近い
だからそれをどんどんブラッシュアップしていって欲しかったなーという思いがある
815名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:07:37.04 ID:oapUNy91
史実通りに進行させろなんて誰も言っとらん
システムをリアルにしろと言っているんだよ
816名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:11:24.75 ID:DATv/+XI
>>811
そりゃあもちろん覇権end!力こそ正義!www
それは冗談として、マルチエンドが実装は当たり前でしょう
軍を派遣して叩き潰すだけじゃなく、外交で従属国を増やしてみたいなのもまあ色々できるといいかな
まあ、みんなで知恵を出し合っていけばリアルはすぐ突き詰められるかと
あとは、要素をどう調整してゲームにできるかは、わからんw
817名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:15:28.62 ID:oLzYPXwr
いや,本当にリアル路線でいきたいなら,その終着地はゲームなんかじゃないでしょ
城跡近くにある売店で売ってるような地場研究者が書いた史書や記録をひも解いて,
たとえば上田城近辺の行政区割りや施策,浅井家の動員記録なんかをニヤニヤ見る方が楽しいんじゃない?
俺はそうんだけど

ゲームにするんだから,システムは適切にそぎ落としてほしい
ここまであがったような「リアル」なシステムにして,
信長の野望が楽しくなるとは思えないけどなぁ
818名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:20:12.67 ID:DATv/+XI
>>314
全く同感。第一面白くなかったらやりたくないし、まあ思考実験て事で。
自分的にはチート武将編入で結構なんとかなる気がするけど
819名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:22:05.67 ID:Kwy8JDTf
歴史が好きになる入り口程度でいいよ
いやほんとに
わかりやすいシステムでいいじゃん
820名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:22:39.96 ID:7ESEpn/7
太閤のイベコンで近い所までいくじゃん
821名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:26:51.42 ID:KjKGz5Tv
>>817 ニヤニヤの話本当なら、
その記録みて実可能か検証してみたくなるよね。
仕事でシュミレーション検証したりしたことないかな。
それで貴方のグランドデザイン提示は?
822名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:37:23.35 ID:L00BlWH4
つうか面白いゲームがやりたいってみんな意見してるのに
本読めとか馬鹿なの?
美味しいラーメン食べたいと言ってる人達 に
「美味いも食べたいなら寿司屋いけキリツ」
と言ってるようなものだろ
頓珍漢すぎるわ
823名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:39:08.99 ID:oLzYPXwr
>>821
だからね,それを「ゲームでやりたくない」といってるんだよ
グランドデザインもクソもないよ
俺は三国志7ベースやチンギス4ベースの信長,
あるいは烈風伝ベースやチンギス4ベースの三国志をやりたいと書いてるでしょ

遼東から雲南まで道路引いたり
下北から坊津まで道路引いたり
中華の地を道路で埋め尽くしてメロンのようにしたい
理想は始皇帝
824名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:45:32.96 ID:KjKGz5Tv
>>823
ニヤニヤ話はやはり嘘ね、納得。
「三国志7ベースやチンギス4ベースの信長」
以外は
スレチね
825名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:48:43.30 ID:oLzYPXwr
別にあんたにどう納得されてもいいんだけどさ
城跡の売店や博物館入口でひっそり売られてる薄い本の内容を
信長の野望で再現したいとか思わないよwww
826名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:49:03.92 ID:lbtaiVex
定期的に食い物屋で例え出す奴いい加減にしろ
827名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:49:50.35 ID:CfPbbcGx
>>817
そりゃタイムマシンでも発明されない限り、戦国時代そのものを実体験は不可能だが
「そぎ落とす」のはどうしても、やむを得ず、という最後の苦渋の選択の末であってもらわないと困る。
可能な限り精巧な戦国時代を表現してこそ、実在した世界をテーマにしてる意味があるんだし。
828名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:57:32.28 ID:oLzYPXwr
>>827
よくわからないんだけどさ,
あなたは信長の野望のこと別に好きでもなんでもないでしょ?
そもそも信長の野望がそんな路線だったことなんてないよ
それこそスレ違いなんじゃないの?
829名無し曰く、:2013/04/03(水) 16:58:06.39 ID:nxggxBPj
無双やら、過去作品が無くなる訳ではないだろうに。
寧ろ、過去作から始めないと難しいレベルにしないと、相乗効果も何もないだろう。
戦国歴史導入は、もう充分出たよ。
例えば、ガンダム。子供向けが成功したか?
830名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:03:03.97 ID:ejgyGeSt
>>814
だからぁ、何度同じ議論を繰り返すんだよ。
知行制や足軽の動員制など、戦国時代を構成する最低限の要素はシステムに織り込みつつ、
ifが体験できるゲームバランスを実現するのが開発者の腕の見せ所だろう。
リアル性とゲーム性の二者択一じゃないんだし。
831名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:05:22.22 ID:7ESEpn/7
ラーメンチェーン店に全店俺好みの特殊メニューに入れ変えろって怒鳴り込んでるようなもんか
1人で自分好みにトッピング(イベコンやMOD)した方が早いのに
面倒くさいからお前が作れと愚痴ってていつまでたっても相手にされない
832名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:06:38.96 ID:wo3D+BZ6
>>830
それ、戦国無限の知行制で十分や
833名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:12:54.60 ID:ejgyGeSt
>>831
ラーメンってのは、麺と汁と具で構成されている。
肥ラーメンは、麺が入ってないのにラーメンって言い張ってる。
ラーメンとしての最低限の要素を満たしてないのに。
そりゃ、客からのクレームも出るわ。
834名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:14:18.58 ID:wo3D+BZ6
>>831
civ4で戦国時代modつくったけどめちゃ楽しかったわ
自分で大名ごとの思考や文明ツリー考えたり
ひとますひとますMAP描いて資源や山や川置いて。
プレイしても楽しかった。
創造主の想像を超えた展開になるのがいい。
そんときのベースは烈風伝だったよ。
835名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:17:12.06 ID:nSyRuiok
>>831
むしろ客が不味い不味い言ってるのに
「俺の作る物は美味いんだ!文句あるなら他の店行け!」
と言ってようなものだろう
味の良し悪しは別にしても、客が満足するもの作らなきゃ売上は伸びない
だからコーエーのゲームは海外でも売れないんだ
顧客満足度を軽視して衰退した日本の家電メーカーと同じ
確かに高性能だけど、客が要らないと言ってる機能を満載して高い値段で売ったんじゃ売れる訳ない
ましてコーエーは高性能ですらないからな
救いがない
836名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:25:55.71 ID:hGdVnU1j
信長の野望スレだと思って入ったらラーメン屋だったでゴザル
837名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:27:08.76 ID:wo3D+BZ6
>>833
そんなん麺ちゃうわw
慣れ親しんだ日本地図に、
お馴染みの各勢力が点在してたら麺やと思うわ
食いもんに例えるならちゃんと考えろよ
838名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:30:19.61 ID:Ezdvkofb
今日もアンチが臭いな〜
信長の野望を根本から否定してるような奴はなんでこのスレで気持ち悪い妄想書き連ねてんだ?
リアル思考の奴らが気持ち悪すぎてついてけない
839名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:30:50.09 ID:7ESEpn/7
それこそ勝手改造、過去作品、他社作品と選択肢はいくらでもあるのに
なぜ聞いてももらえないところで動かず愚痴ってるだけなの
840名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:32:29.74 ID:CfPbbcGx
>>828
冷静に客観的に順を追ってシリーズの特徴をその前作と比較して考えてみれば
少しずつ本格路線、というか戦国シミュレーションと銘打ってる以上目指すべき
戦国時代再現について拘りをゲームに盛り込むべく試行錯誤していった形跡は認められるはず。
覇王伝の貫高制しかり雑兵率騎馬率鉄砲率しかり、蒼天録の多彩な外交・謀略しかり。
近作では全然違う方に急に向き直って迷走し始めたと感じるユーザーが多いから
そう指摘されてるだけだよ。
841名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:35:40.06 ID:IF2SDFjR
妄想できる人は羨ましい。
現実的にしか考えられんから「もうどうせ・・・」っていう感じで発表を静かに待ってる状況。
30周年じゃなきゃ良かったよホント!
842名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:43:08.70 ID:Q8nKHUWY
30年も開発しててこの有り様とは嘆かわしい
キリの良いところでシリーズ完結宣言した方がいいんじゃないか?
売上伸びないしコーエー的にもやめたいだろ
843名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:47:13.19 ID:7ESEpn/7
リアル路線の覇王伝も嵐世紀も蒼天録も
練り込み不足で一部以外にはクソゲー扱いされてる実績を踏まえての今の路線じゃないの
失敗続きでコーエーにはリアル路線は無理ということを認識したから今のゲーム路線
844名無し曰く、:2013/04/03(水) 17:54:25.46 ID:CfPbbcGx
キタミ路線を支持してる人間がどこにいるのかと。
ファンタジーものやロボットものでやれって話。
というかここの一部のバカゲー路線支持者というか頽廃論者とでもいうか
そういう奴らは何を根拠に勝手に勝ち誇って新作がキタミ路線踏襲だと信じ込んでるのか謎だねえ。
845名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:07:15.05 ID:IF2SDFjR
そりゃずっと続いてるからだよ。
つい最近出た三国志12でもそうだったわけだし。
それに北見氏・入江氏以外にも新しい人も出てきた。
天道の江夏聡氏とか三国志12のカキダチダンとか。
今後は若い人が作っていくのだろう。
期待はできるかねえ?
846名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:09:48.35 ID:7ESEpn/7
支持するしないというより単純に三国志12路線でさえゲーム的に練り込み不足なのに
今までさんざん練り込み不足で失敗してきたリアル路線なんて無理だろという話
847名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:12:35.32 ID:UTqKNvci
>>822
ワラタ
848名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:14:51.03 ID:HfNUSh26
>>844
>キタミ路線を支持してる人間がどこにいるのかと。
>ファンタジーものやロボットものでやれって話。

うんその通りだね。
だからこそリアルだの何だの言ってる奴らも他のゲームやればいいw
849名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:15:51.42 ID:XE9kHFZi
>>830
同意

可能性を自ら閉じて何になるというのか
希望通り北見三部作が成るにしても、歴史の再現性が高まる方がいいではないか
850名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:37:57.81 ID:IF2SDFjR
今作は襟川さん自身が出てきてるからな。
もしかしたらスーパーバイザーは襟川さんかもしれない。
そうなるとビジュアルは過去に無いほど派手。
ターゲットは初心者からコア層まで幅広く。
はやく見せたくて仕方がないのだろう。
以上勝手な妄想。
851名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:39:58.95 ID:X3fM2d9v
三国志12すら下回る、薄っぺらくてイラストばっか凝った
ブラウザゲーもどきが出てしまうんだろうな...
タイアップとか関連商品だけはやたら充実して(しかも糞高い値段で)
852名無し曰く、:2013/04/03(水) 18:55:16.00 ID:LAoLbyVM
出てもしない新作をここまで被害妄想して叩けんのが凄い
853名無し曰く、:2013/04/03(水) 19:04:10.28 ID:q0VNEZMZ
もうさシムシティ的な信長作ってくれないかな
乱取りで町が壊されていくさまが楽しそうだ
854名無し曰く、:2013/04/03(水) 19:32:19.24 ID:rp1iv/Wh
天道だって、城や町並を好きに配置できるMAPエディタが付いていれば、
かなり長い間面白く楽しめたと思うぜ。

コーエーの製作者は、ユーザーの勘所が判っていないんだから、せめて
自由度を上げろっての
855名無し曰く、:2013/04/03(水) 19:34:07.43 ID:Xo84TwFB
>>840
個人的に覇王伝はシリーズの中じゃ一番良い香りがした料理だったね。
でも実際に食べてみると生煮えだし味付けもいまいちだった。
もしあの料理をもっと突き詰めれば素晴らしい料理になれたと思うんだけど、
残念な事にKOEIは生ゴミにして捨てちゃって顧みる事はなかったね。

というわけで、信長の野望が未熟ながらもリアル志向だった時代は『ある』。
そして今の信長の野望はリアル志向とは程遠い存在になってる。
だけど両方とも信長の野望だし、どっちが本当の信長の野望だなんて言い合
っても何も生まれない。
それに、リアル志向でも面白いゲーム、コンシューマ嗜好だけどつまらないゲ
ームも山ほどあるし、どっちが好きかなんて人それぞれ。
856名無し曰く、:2013/04/03(水) 19:40:47.01 ID:XBwCj/O+
覇王伝という生ゴミを捨てて天翔記を作った
その功績は称えてもいい

天翔記叩いて通ぶる奴居るけど名作を認められない通ならぬ痛w
売り上げも評価もぜんぜん失敗じゃないのに叩きまくる痛い厨ばっかw
857名無し曰く、:2013/04/03(水) 19:46:56.52 ID:CfPbbcGx
そんな捻くれなくても僕は天翔記評価してるよ。
主に全国の城数が200超えなところをだけど。
他は特に良い所は思い出せない。
858名無し曰く、:2013/04/03(水) 19:50:08.88 ID:xpP8FLw7
と、朝昼夜構わず書き込みまくってる暇人が申しております。
叩いてないで働けよw
859名無し曰く、:2013/04/03(水) 20:17:26.70 ID:rtbhkkAc
>>773
烈風伝と天道の違いは治水工事がないこと
川を舐めたらいかんぜよ
860名無し曰く、:2013/04/03(水) 20:30:50.20 ID:XFQ7DQg9
>>855-856
どちらも甲乙つけがたい名作かと。
覇王伝は覇王伝で、細かいところに工夫を凝らしていた。
・一人称の「わし」が漢字だった
・汎用顔が多いが、左右反転していたり専用パーツを用意したりかなり凝っていた
・内応失敗のペナルティや、勝手に寝返るシビア加減
他にはいろんな人が色々いってるけど自分が感心したのは以上の部分。

逆に天翔記は上記の何れも実装されなくなった。特に内応失敗のペナルティがないのは惜しい。
今まで友情、絆を結んだ仲間の家臣に脱出しようとして
斬られた非情さがゾクゾクした。例え親子でも。
861名無し曰く、:2013/04/03(水) 21:28:11.07 ID:Xo84TwFB
>>856
天翔記は国盗りウォーゲームとしては進化したけど歴史ゲームとしては
後退したのは間違いないよ。
それは同意できるよね?
だから国盗りウォーゲームとしては名作かもしれないけど歴史ゲームと
してはあまり満足できない作品だったね個人的には。
もちろん天翔記は売れたし、その後の信長の野望も国盗りウォーゲーム
のスタンスを堅持してるしその選択は商業的に正解だったと思う。
862名無し曰く、:2013/04/03(水) 21:33:47.29 ID:2F8qO913
歴史シミュレーション自体は基本的にウォーゲームだぞ?
ただ単にウォーゲームの枠を超えたサービス面のところをお前らがとやかく追及してるだけで。
863名無し曰く、:2013/04/03(水) 21:34:58.57 ID:XFQ7DQg9
確かに後退、というか現在の作品に近くなったケがある。
箱庭内政やってないから風雲録に近い風味だけど…
864名無し曰く、:2013/04/03(水) 21:53:15.67 ID:MokG6oG0
天翔記なら異様に充実してたセリフパターンとかも
システムにリアリティを求めるのとは別方向だけど
戦国っぽさの演出にはなってたと思うな
865名無し曰く、:2013/04/03(水) 21:57:44.05 ID:ZxKAEXFO
天翔記といえばぶぶ漬け
866名無し曰く、:2013/04/03(水) 22:03:18.66 ID:KjKGz5Tv
「国盗りウォーゲーム」って言うけど、
富国強兵が済めば、「蹂躪」し続けるゲームなだけなゲームになっちゃったでしょ。
どうも若年お宅は、世の全てのゲームを素早くクリアして、総評を語りたいのか、
リアル否定だけでグランドデザインも建設的意見はなく、幼稚な言葉が多いな。
リアル派は40過ぎが多く、DOS、95、98とパソコンの進化と一緒に、
「人間50年、下天のうちを〜」に自分の夢と野心を奮い立たせ、バブルの後処理のただ働きを慰めてきた世代だ。
「敵を知り己を知れば〜」はここの全員知っている筈だ、互いに思い遣りを持った議論を期待する。
そしてスレ主が、横目で覗くことを期待しよう。
867名無し曰く、:2013/04/03(水) 22:44:25.87 ID:wuMhkCPP
面白ければリアルだろうがそうでなかろうが問題無い
リアルなだけのクソゲーはやりたくない
リアルならリアルで面白いの頼むわ

このスレに出てる案はぶっちゃけ面白くなさそうなのばっか
北見のゲームよりマシになるかな程度

とりあえずなんでも良いから面白いゲーム作ってくれたらいい
868名無し曰く、:2013/04/03(水) 22:47:46.96 ID:rp1iv/Wh
>>867
その今までの北見の思い込みの作品が、おもしろくないのだから、

ユーザーの自由度を高める方向に行かせるのが正しいと思う。
869名無し曰く、:2013/04/03(水) 23:07:40.10 ID:PftkrQw3
もうコーエーは信長の野望ツクール出せよ
そうしたらリアル厨も自由度厨もシステム厨も満足だろ
870名無し曰く、:2013/04/03(水) 23:15:17.74 ID:NwmF3O5d
それが一番良い
エディタ付けて自分の作ったデータを公開出来るようにすれば活性化する
この先生きのこるにはそれしかない
871名無し曰く、:2013/04/03(水) 23:39:23.11 ID:7ESEpn/7
カップヌードルに対して「ラーメンのはずなのに手打ち生麺じゃない!」って連呼してあきれられてる感じか
872名無し曰く、:2013/04/03(水) 23:47:08.35 ID:7KQSY0A8
手打ち?
ノンノン、イッツ手抜き!
873名無し曰く、:2013/04/04(木) 00:01:18.14 ID:3PnLYXQ1
相場より高い高級ラーメン喰おうとしたらインスタント麺が出てきたござる
874名無し曰く、:2013/04/04(木) 00:18:27.76 ID:xFxr0Rzk
もはやラーメンスレ
875名無し曰く、:2013/04/04(木) 00:37:45.19 ID:NnU6IocB
さすがに北見氏ってことは無いでしょう。
もう三国志12で彼のイメージは最悪である。
三国志11に引き続き12でも「作品が未完成でも平気でリリースしてしまうP」ということが広く知れ渡ってしまった。
未完成にも程がある。
彼の場合は許せないレベル。
これを信長でやったら大変なことになる。
876名無し曰く、:2013/04/04(木) 01:00:22.51 ID:tHp+UkBm
見てるだけで楽しいなら天下創世の塀をいじらしく建築しようとしてるなんでもないおっさんとか
町民とか釣り人とかズームアップすると川の音が大きくなったりとかだけで楽しめたんだけどな
時代劇の一員になったような気分になる
なんでああいうのやめちゃったんだろう
877名無し曰く、:2013/04/04(木) 01:33:36.78 ID:7iGYwm8b
歴史に興味がありません、とか臆面もなく言い出す恥知らずがプロデューサーやり始めたからに決まってる。
↑の方見てるとおかげで類友効果でずいぶんと新人類も呼び込んでるみたいだしな。

歴史街道や司馬の読者が頷けるゲームに期待してます。
878名無し曰く、:2013/04/04(木) 01:40:29.55 ID:FrkcY7+x
最新作が三国志12のように、城が減ったりしたら・・・
879名無し曰く、:2013/04/04(木) 02:00:35.86 ID:7iGYwm8b
北見「戦国時代に城は100も無かったんじゃないでしょうか?(キリッ」

大変な倍率の狭き門をくぐりぬけ北見百選に見事選出された城はどれなんだろうか。
880名無し曰く、:2013/04/04(木) 02:39:16.86 ID:jfeD3DHT
革新無印をみごとにかき回したあげくできた革新PKにさらにごしゃまぜにした天道という物を作り上げた創造神北見
キリスト教によけいなものをまぜたらイスラム教ができあがったでござるって
話を思い出す
881名無し曰く、:2013/04/04(木) 03:06:45.11 ID:9qDTnyRL
イベントがない限り、内部対立や不和が俸禄増だけで全て解決してしまうのがなぁ。
子供や兄弟を追放しても忠誠に全く影響しないのもなぁ。

あと革新の頃から思うけど、戦闘中に捕虜返還交渉に来て停戦が条件にないってどういうことやねん。
882名無し曰く、:2013/04/04(木) 03:23:35.56 ID:UZSpQG4x
今のコーエーゲーのテイルズみたいにピチューン必殺技ドカーンをやり続ける子ども向けに作ってることが
歴史オタクのおっさんは対象年齢じゃないから買うなというコーエーの意思表示だから文句言うなカスども
883名無し曰く、:2013/04/04(木) 04:27:59.57 ID:bmbNOekB
煽りにしてももうちょっとなんとかなんねーのか?頭悪いにしても程がありすぎんぞwww
884名無し曰く、:2013/04/04(木) 04:42:18.61 ID:jfeD3DHT
30周年記念で新作出すっていうから期待するのであって天道に続く新シリーズだったら
興味湧かなかったな
885名無し曰く、:2013/04/04(木) 05:14:13.67 ID:PQixqQcy
仮に家臣のだ当主より権力を掌握してるような作風にした場合どんな風にすれば楽しくなるんすかね?
886名無し曰く、:2013/04/04(木) 05:50:05.99 ID:D5TI4xLP
全権社長とサラリーマン家臣団思想からの脱却かな
今の信長はどの大名でプレイしても同じ
一門衆の人数の差でしか違いがない
更に外交も制限され、従属もない
全国同じ富国強兵による金、米の数値には制限がないから
大名家の配置場所でしか違いを生み出せない
知行地とリンクさせて家中の権力とすれば、多彩な大名の立場や苦悩の再現が可能になる

期待が大きい部分ではあるが、現行の体制下では最も可能性が低いままだろうね
887名無し曰く、:2013/04/04(木) 05:59:19.16 ID:K+eavmEu
>>869-870
普通にVisualStudioやらEclipseを使って0から開発するのがいいよ
SLGはアクションよりは作るのが楽だから
888名無し曰く、:2013/04/04(木) 07:25:18.22 ID:/CPQyOR2
三国志12の出来を見る限り、あまり期待できません。正直言って
889名無し曰く、:2013/04/04(木) 07:56:17.74 ID:nvEeKdvo
>>876
色々話かけてくるのもよかったよね
890名無し曰く、:2013/04/04(木) 08:36:57.81 ID:vEqeQuQV
他人さまのだがこういうのだなw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4101551.jpg

三国志8なんかもそういう楽しみはあったな
あればちょっとした楽しみ程度で、是非実装しろとまでは思わんが
891名無し曰く、:2013/04/04(木) 08:39:26.59 ID:Xli4Cwun
とりあえず今作のプロデューサーが誰なのか教えてほしい
892名無し曰く、:2013/04/04(木) 08:41:54.17 ID:/pUV0f63
>>866
きもすぎわろたw
お前よりちょい下の世代だけど、
40過ぎても報われない感満載の底辺と一緒にすんな
底辺が世代を代表すんなリアルハゲ
893名無し曰く、:2013/04/04(木) 09:04:41.73 ID:SJms6msM
>>890
こういうのはどっちかと言えば好きだが、これに力入れて肝心のゲームが悪かったら萎えるんだよね。
だからデフォで編集機能で追加が出来る程度とセリフは最低限の汎用分でいい感じかな。
894名無し曰く、:2013/04/04(木) 09:06:11.61 ID:Nodgi/jD
>>884
一枚マップの箱庭内政の3連続採用は流石にないだろ
三国志12のようなガチャ・ネット対戦・リアルタイム戦闘じゃないの
895名無し曰く、:2013/04/04(木) 09:08:59.63 ID:SJms6msM
もう箱庭はお腹いっぱいだわ
将星と烈風も合わせたら5作もあんだぜ?
さすがにこれ以上はシムシティでいいよ
896名無し曰く、:2013/04/04(木) 09:12:23.25 ID:Pt7eTAcD
正直なところ,天道よりも国盗り頭脳バトルのほうが完成度高かったからなw
チート対策と切断対策さえできてれば,もっと良ゲーになってた
気持ち悪いリアル路線にいくよりはまだそっちのほうがゲームとしてはマシ
897名無し曰く、:2013/04/04(木) 09:15:53.33 ID:nvEeKdvo
>>890
そうそう。今までにない試みだった。
似たようなアイディアでは天翔記の会見があった。
898名無し曰く、:2013/04/04(木) 09:22:13.29 ID:tbi0jev5
内政戦略の箱庭は既に基本システム
899名無し曰く、:2013/04/04(木) 10:11:58.83 ID:xFxr0Rzk
もうラーメンでも食ってた方がいいな
900名無し曰く、:2013/04/04(木) 10:22:59.03 ID:wG1YN0hf
>>806のようなシステムが仮に可能として、天道のマップに置き換えると10倍以上、下手すりゃ20倍以上広いマップが必要だろ。武将やらゲーム自体の規模も。
で、シムシティみたく現在進行型で集落が作られ、そこを軍が侵攻して壊してくとか戦場になるとか。今のゲーム機は当然、次世代機でも超高価なPCでも無理だろ。
戦争twでやると換算すれば、検討つかないけど、それこそガチな日本地図上でやるとか。つうか一昔前のスパコンスペック位が必要とかになるんじゃね?
現実的ではないよな。つうか規模のデカさに応じて時間もかかる訳だから、1プレーに数百時間かかるとか、有り得な過ぎて笑えるレベルだぞ。
あんまり夢見てないで、天道のここを直せって言っとくぐらいが現実的だろ?
901名無し曰く、:2013/04/04(木) 10:56:11.98 ID:sYm9CAPR
箱庭にするなら武力統一のみが唯一の目標みたいなデザインを改めてくれ
弱小勢力で町づくりを楽しみつつ外交でのらりくらりみたいなのも出来るようにして欲しい
それに天道のシステムじゃ町並みもへったくれもないし後方になったら全部更地にして建て直すとかで完全に作業と化してる
あとあの茶室とか南蛮寺建てた数で技術開発できるみたいなおかしなシステムも止めて欲しい
902名無し曰く、:2013/04/04(木) 10:59:03.89 ID:7iGYwm8b
天道のここを直せ

・知行地規模と動員可能兵力のリンク、兵力の単位を北見パワーから人へ
・従属復活、家臣城主でもプレイ可能、味方勢力への謀略・下克上
・一国内に平均5程度の拠点数、全国300城程度≒プレイアブル城主数
・知行制・ツリー式家臣団構成(武将個人単位で好き勝手な移動はできない制限、転封が必要)

とりあえずこの辺
903名無し曰く、:2013/04/04(木) 11:09:54.35 ID:Pt7eTAcD
外交は同盟・従属・降伏にわければそれでいい。
天下統一でも,いったん従属して他方面に伸ばしてから独立,とかできたわけだし。
「外交で『独立のまま』のらりくらい」はありえないから,そういうのはいらない。

町づくりは完全に好きなところに好きなものを立てたい(山向け・平場向け施設があるのは当然だけど)。
チンギス4やCiv4みたいに「え,そこに支城ねじこんでくるか?」っていう驚きが欲しい。
技術開発はCivみたいに国力の一部を文明発達に注ぎ込むっていう感じで十分。

知行制は,戦国夢幻のシステムで十分。
手持ちの国別石高内で,それぞれの部下に知行を割り当て。
知行に比例した兵力までは自然増加。
これにプラスして,金銭で雇える雑兵も併存。ただし弱い。

すでにあるゲームの要素を踏まえて,こんな感じなのをプレイしたい。
904名無し曰く、:2013/04/04(木) 11:12:35.61 ID:wG1YN0hf
俺の天道のここを直せは、一枚マップで全国の動きが簡単に分かる所か。civみたく自分の勢力圏以外基本的に見えなくする。ハイエナが楽過ぎてゲームがワンパターン化するから。全国の情勢なんか文化人から聞けばいいだろうが。
敵が出陣したとか報告すんな。緊張感が薄くなる。でも国境付近に来たら言え。
海戦入れろ。港意味無さ過ぎるだろうが。何考えてんだ?
砦に兵力溜させろ。軍事機能のみの支城みたく。
城の数増やせ。中国地方とか舐めてんのか?
城を堅くしろ。攻城兵器の意味ねえだろ。足軽10万で1ヶ月で落ちる大阪城とか有り得ん。耐久0でも城の基本防御アドバンテージ、ハイエナ対策な。
工作隊と一緒にちんたら来るな。騎馬の意味ねえだろマヌケ。でも兵たんのシステムは欲しいな。
士気の意味が分かんねえから、目に見えて弱くなる位にしろ。士気重要だろ士気。
無限に募兵出来るのもやめれ、人口に応じてやれや。つうかほかにも太閤立志伝で出来てた事がなんで出来ねえんだ?
905北見:2013/04/04(木) 11:45:00.35 ID:UsaBoMrh
うっせーなー。
お前らのオナニーに付き合ってたら金と時間がいくらあっても足りねーんだよ。つかお前らのオナニーで売れる保証はあるんかよリスク負うのはこっちだろ。
あとこっちも暇じゃないんだからレスは3行未満にしろ。
906名無し曰く、:2013/04/04(木) 12:56:22.05 ID:2o+IUjvg
また靴底に張り付いたガムみたいな奴出たなぁ。
人の話の否定だけかよ。
社会性無い、独身ニートオタクガム (TOT)うーっキタねぇ(/_;)
907名無し曰く、:2013/04/04(木) 13:01:46.37 ID:Pt7eTAcD
名前欄もみれねーのかリアルハゲ
908名無し曰く、:2013/04/04(木) 13:14:23.59 ID:2o+IUjvg
↑なぜアンタが釣られた?
909名無し曰く、:2013/04/04(木) 15:07:33.01 ID:KFNbNANR
選ぶ大名によって支配体制が違ったりするといいかも
現状の織田信長式に加えて豪族連合の毛利元就式、武田信玄式とか
合議制なら天翔記の評定のような会議を通さないと侵攻できなかったり
civみたいにどこかのタイミングで選べたりするといいんだがな
910名無し曰く、:2013/04/04(木) 15:38:04.59 ID:wG1YN0hf
一連の流れワロタwww特に3レス「未満」ってwありそで見たの初めてw
天道ここを直せ
合戦で同じ兵種で連携とかなしにしろ。編成が狭まるし、なによりパチ臭くて嫌いだ。
適性も、教練で高戦闘力のヤツはすぐ伸びるようにしろ。二週間位で。成長力制限なんか要らねえ。
考えれば、太閤立志伝5のいいとこ入れれば殆ど解決するじゃねえか
911名無し曰く、:2013/04/04(木) 17:00:13.80 ID:94rZOv9N
>>909
天下戦国の上みたいに、国の方針をスライダーで表現するタイプがいいと思う。
権威主義か実力主義、兵農一体か兵農分離、楽市楽座か権益保護みたいな感じで
スライダーを寄せてゆく感じで、どちらにもメリット・デメリットがようにする。
912名無し曰く、:2013/04/04(木) 17:44:03.86 ID:FUmAe2AJ
>>911
パラドゲーみたいにしてくれというと国産厨に叩かれるから、わざわざ
天下戦国の上って名前を使ったんだな
913名無し曰く、:2013/04/04(木) 18:46:02.20 ID:K+eavmEu
どっちにしろバレバレ
914名無し曰く、:2013/04/04(木) 20:32:21.33 ID:J1sb0601
国産厨に叩かれると言うが信長の野望スレで他のゲーム推されても困るんだよな
国産でも他社のゲームはやらんよ
915名無し曰く、:2013/04/04(木) 21:11:18.14 ID:nP0LasNe
dos時代に色んな歴ゲーに手を出したけど光栄が一番しっくりきたな。
それが覇王伝でも他社のゲームと比べたら神がかったクオリティ。
信長の野望としての評価は低いかもしれんが歴ゲーとして見るとやっぱ評価高くしたい。
916名無し曰く、:2013/04/04(木) 22:01:07.17 ID:+6mDSM5X
てす
917名無し曰く、:2013/04/04(木) 22:12:03.20 ID:/pUV0f63
>>915
天下統一には負けてると思うけどな
918名無し曰く、:2013/04/04(木) 22:37:18.42 ID:5/C3jNY7
つまり戦姫姫が最強か
919名無し曰く、:2013/04/04(木) 22:40:56.21 ID:jKtZ+E0W
自分で作るかちゃんとしたラーメン屋に行けと何回言われても
無視して自分が好きなはずのカップラーメンに文句を言い続けます
920名無し曰く、:2013/04/04(木) 22:45:40.12 ID:/Ka4w/JS
「 自分で作るかちゃんとしたラーメン屋に行けと 」 と、言ってるのは919の中の人だけだからなぁ、
「 むしろそんなレス見たくないなら919がこのスレ見んなよ 」 と、水掛論にしかならんよなぁ
921名無し曰く、:2013/04/04(木) 22:59:36.61 ID:FUmAe2AJ
>>914
他社のゲームの話が出ると火病を起こして癇癪を炸裂させるくせに、
他社のゲームをパクリまくってるゲームを信奉するという不思議
922名無し曰く、:2013/04/04(木) 23:23:27.61 ID:xFxr0Rzk
他のゲームなんてどうでもいい
信長の野望が糞ゲー化してる事が問題なのだ
923名無し曰く、:2013/04/04(木) 23:28:40.73 ID:NnU6IocB
今週の金曜日は何かあるのかね?
924名無し曰く、:2013/04/05(金) 00:09:23.34 ID:4JrSJCZb
20周年サイトで歴代シリーズの紹介でもするんじゃないの
925名無し曰く、:2013/04/05(金) 00:14:16.66 ID:oG4L3gjc
>>921
まあ信長の野望スレなんだから他社のゲームはスレチだし
それに他社も他社でプライドあんなら光栄の土壇場の戦国ゲーより南北朝なり鎌倉時代のゲームを作れって思うわ
しょせんは光栄が作り上げたブームに続いてるだけの猿真似が他社
926名無し曰く、:2013/04/05(金) 01:58:34.23 ID:tsLzBeBo
起源説とか朝鮮人かよw
927名無し曰く、:2013/04/05(金) 02:05:13.04 ID:4uBLJFxO
今の日本では真面目に歴史ゲーム作るより伊達政宗が六爪流でレッツパーリィしたり
戦国武将を全員女の子化したゲームのほうが需要あるから
なんでこうなったんだ?
928名無し曰く、:2013/04/05(金) 02:14:42.46 ID:xg7KSUwo
昔から大河から入ったにわか伊達ファンが居た。
それが形を変えてゲームから入ったにわかが増えただけ。
本当に戦国時代を好きになる人は伊達政宗を好きになるわけがない。
929名無し曰く、:2013/04/05(金) 02:48:24.43 ID:cQN3ESRE
信長でいつも思うのは、上杉と武田が強い・・・
最新作でもそれは変わりそうもないか
930名無し曰く、:2013/04/05(金) 02:53:41.55 ID:LoWrW+D6
>>928
伊達から戦国好きになったにわかですんません><
今は佐竹が一番好きです
931名無し曰く、:2013/04/05(金) 04:40:33.23 ID:ezFcPMaF
好きな戦国武将とか特にいねーわ
武将よりあの時代が好き
だから時代を無視して武将に傾斜されると意味がない
932名無し曰く、:2013/04/05(金) 04:55:54.75 ID:BFDUfC+G
戦闘は覇王伝の凹凸がいいな。部隊の方向があるから真横からとか真後ろからとか攻められた場所によって被害が違って面白い。もしくは一隊一隊が別々になるんじゃなくて
五部隊だしたらそれが一つの陣形を取るタイプ。謙信で真後ろから突撃かけた時のそう快感とかけられた時の絶望感はたまらん
天下創生の野戦は矢倉一つ落としたら一気に戦法発動で勝てるとか簡易すぎた
攻城戦はそれなりに楽しめたが
933名無し曰く、:2013/04/05(金) 05:09:01.81 ID:LoWrW+D6
覇王伝は内政が操作性悪くて勿体無かったな
攻城戦も火を放つか潜入してるだけで勝てるのも微妙だった(COMもこれしかしないし)
他は面白い試みだったと思うし評価してる
934名無し曰く、:2013/04/05(金) 05:39:33.18 ID:GXQcZUuI
覇王伝は城攻めが苦痛すぎだわ。
100以上ある防御力の城なのに殆どの武将が1、秀吉クラスですら3〜4しか減らせないし。

まぁ城攻めはキツイってのを表現したかったんだろうけど、こんな城が数多くあるからな。

で、これがユーザーに不満だったのかどうかわからんが、天翔で今度は一度に複数の城をサクサク取れるようになったな。
これはこれで良いんだが、覇王伝の隊列方向が無くなったのが勿体ない。
どうもうまく両立できないもんだなと思ったが、まぁこのあたりのコーエーはユーザーの声を何だかんだ聞いてんだなぁとは思った。

群雄→風雲、覇王→天翔、将星→烈風あたりは純粋にアップグレードと考えて良いと思う。
嵐世→天下創世かなぁ。 革新→天道だろうけどこれはダウングレードな気がする… 
こう並べると蒼天だけ異彩を放ってるよなぁ。
前後に似たようなシリーズが無いw
935名無し曰く、:2013/04/05(金) 06:08:56.81 ID:2kp7nreJ
>>927
ゆとり教育...
936名無し曰く、:2013/04/05(金) 06:18:47.02 ID:HMb3rVmS
嵐世→蒼天だろ
忍者ゲー
知行ゲー
諸勢力や他武将への貢ぎゲー
リアルタイム魔法発動ゲーの先駆け
937名無し曰く、:2013/04/05(金) 06:40:34.74 ID:7XtKbGGy
>>934
嵐世ー天下創世はさすがに無理がある
革新ー天道も普通にアップグレードだよ
938名無し曰く、:2013/04/05(金) 06:43:09.03 ID:2kp7nreJ
と、北見が言っています
939名無し曰く、:2013/04/05(金) 06:49:57.65 ID:y1AaGyay
革新→天道は純粋にアップグレードだと思う。
とてもじゃないが天道遊んだ後に革新プレイしたいと思わん。
そして烈風伝始めてしまったら天道のアンインスコ余裕でしたになる。

烈風伝に飽きてる期間にだけ楽しめるというのが俺の中の天道の位置づけ。
940名無し曰く、:2013/04/05(金) 06:50:06.82 ID:ezFcPMaF
覇王→天翔は合戦ゲームとしてはアップグレード、歴史ゲームとしては
ダウングレードだろ
天翔記でガッカリしたのはおれだけじゃねーはず
941名無し曰く、:2013/04/05(金) 06:52:57.22 ID:BFDUfC+G
革新は無印の段階で完成されてた
PKは外国技術のせいで足軽が騎馬と同等の機動力と攻撃力を早々に手に入れ
しまうバランスブレイカーぶり。天道とか全ノブヤボシリーズの人気投票したら
野球で言えば横浜かオリックスレベル
942名無し曰く、:2013/04/05(金) 09:13:33.18 ID:MftelfeJ
>>925
お前,土壇場って意味わかってる?
相手叩くつもりで自分が恥さらしてどうすんだよアホ
943名無し曰く、:2013/04/05(金) 11:01:10.18 ID:7XtKbGGy
>>941
謙信と回復持ち武将入れた部隊で無補給の全国行脚天下統一できる革新のどこにバランスなんて概念があったのかw
意味不明な鉄砲櫓にしろ意味不明建造物乱立の技術にしろ浜松港にしろ狭すぎマップにしろ完全に終わってた
天道の方が普通にゲームとして完成度高いよ、較べるのもおかしい
944名無し曰く、:2013/04/05(金) 12:15:32.68 ID:YIVv7l2O
目糞鼻糞。
革新も天道も、どっちもゴミ。
945名無し曰く、:2013/04/05(金) 12:57:49.13 ID:sXDKe+JA
【ワンパンマン】 強さ議論スレ part11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1364778010/l50
946名無し曰く、:2013/04/05(金) 14:29:54.23 ID:MJ8d8Zks
どたんば
947名無し曰く、:2013/04/05(金) 14:52:48.86 ID:Nymc1EWU
新作は普通に天道の続編で、マップだけ広くして、グラを大幅に向上!とか言ってきそうで怖いわ

もし仮にもうその路線なら、どこの山越えも可能とか、高地に陣取ったら突撃の威力アップとか、港じゃなくても浜辺ならどこからでも上陸できるとか、少数精鋭なら林の中に隠れて奇襲とか、自由度と地形を活かした戦略を立てれるようにして、とことん突き詰めてくれ
948名無し曰く、:2013/04/05(金) 15:09:47.96 ID:83JZDstE
動作環境は上がって欲しいが。
シングルで頑張ってるユーザーはまだまだ多いのかな?
949名無し曰く、:2013/04/05(金) 15:50:50.93 ID:/svLp6VZ
いくら何でもあれだけ批判された革新天道系はもう無理だろうw
950名無し曰く、:2013/04/05(金) 15:51:35.83 ID:K1cQNoMV
>>934
兵1で突っ込むといっぱい減らせたので
特攻させてたなあ
951名無し曰く、:2013/04/05(金) 16:18:41.82 ID:MftelfeJ
佐久間信信殿は誠に果報者でござるなぁ
952名無し曰く、:2013/04/05(金) 16:30:59.58 ID:4JrSJCZb
おいやめろ
953名無し曰く、:2013/04/05(金) 16:46:32.42 ID:ezFcPMaF
>>951
覇王伝を絶賛してるわけじゃねーよ
どっちかっていうとクソゲーだよアレは
だけど大きな魅力と潜在的な可能性をもったクソゲーだったよ
かなり大雑把にいうと政略はCK系、合戦はTW系って感じなんだよな
んで逆の方向性の代表が三国志\みたいな感じか?
954名無し曰く、:2013/04/05(金) 16:54:44.04 ID:MftelfeJ
マップは烈風伝
武将能力の成長は天翔記
忠誠が見えずに知行制なところは覇王伝(兵数上限は知行に比例)
大名ごとの特徴づけは革新(もしくはDS信長2の戦術)
いっきとむほんと方言は初代

こんな感じでどうでしょ

「いしざき が あとを つぎました」
955名無し曰く、:2013/04/05(金) 17:08:12.44 ID:/svLp6VZ
必ずネタとして揶揄されるけど一字拝領って世界観をゲームに落とし込むって意味では
すごく秀逸だったと思うので簡単に捨て去るにはあまりにも惜しい
ああいう発想がちゃんとできる人がプロデューサーだと安心できるんだがなぁ
956名無し曰く、:2013/04/05(金) 17:16:22.05 ID:YoqsEpLH
時代ももっと早く進んでもいい気がするね
史実桶狭間が始まる前に全国統一できちゃって寿命の意味がないとかそういうのはなんだか…
いくらうまく立ち回っても最低30年ぐらいは統一にかかってほしいなあ
信長が一代でギリギリ終わらせられるぐらいの
957名無し曰く、:2013/04/05(金) 17:31:28.11 ID:qY1liKrb
部隊に方向を持たせるのは良いんだが
先に攻撃した方が必ず相手の側面をつけるのはよろしくない
敵に隣に移動したターンでは攻撃できないようにして、
背面を突けるのは複数の部隊で攻撃した時のみになるようにしてほしい。
958名無し曰く、:2013/04/05(金) 19:38:28.81 ID:ezFcPMaF
なぜターン制が前提なんだ
959名無し曰く、:2013/04/05(金) 19:44:08.61 ID:Kdh7/vM1
やたらCMだけみるけど全然情報でないな
CMうつようなゲームじゃないだろうにやっぱ一般受けねらった糞げーになるのか
960名無し曰く、:2013/04/05(金) 21:01:32.50 ID:inoFKmhW
>>957
凸型の部隊にして、複数部隊で陣形組んで、リアルタイムで動く感じがいい。
側面を取られないように両翼を伸ばしたり、数的に優勢なら包囲したりとか。
そんな感じにすれば、布陣が重要になってきて面白そうだ。
961名無し曰く、:2013/04/05(金) 21:18:35.93 ID:UMmNYqbg
凹凸はCOMに戦争任せたらそうなるくらいでいい。
普段から凹凸なんて味気の無いのみたくねー
962名無し曰く、:2013/04/05(金) 21:33:02.62 ID:inoFKmhW
じゃあ、天道の魔法合戦でもやってろよw
963名無し曰く、:2013/04/05(金) 21:37:05.66 ID:UMmNYqbg
お前こそ覇王伝で一字拝領遊びやってろよw
964 ◆dF/TZIT8Xw :2013/04/05(金) 21:42:55.67 ID:wAUlJg8h
それより今度は長尾為景も女性武将として出して欲しい。
965名無し曰く、:2013/04/05(金) 21:48:07.28 ID:HMb3rVmS
嵐世紀や蒼天録から魔法合戦なのに今さら
5作連続で魔法合戦だな
966名無し曰く、:2013/04/05(金) 21:54:10.69 ID:83JZDstE
魔法合戦でも知力低下なんてのがあったら本当にオシマイ。
967名無し曰く、:2013/04/05(金) 21:57:28.55 ID:4uBLJFxO
信長「覇王の備!!」攻撃力アップ!戦法威力アップ!連携確率アップ!魔法攻撃力アップ!
違和感がない
968名無し曰く、:2013/04/05(金) 22:14:22.25 ID:1GHU83m2
お前らの好きそうな信長TVでやってるぞ
969名無し曰く、:2013/04/05(金) 22:30:50.77 ID:ezFcPMaF
>>960
TWの兵科単位を部隊単位に格上げした感じだよな
何気にKOEIの決戦Uがまさにそんな感じでなかなか面白かった
凸は古代から現代まで戦争や合戦の資料やパンフレットでよく見掛ける記号
だし味気ないなんて全く思わない
逆に鉄砲や馬や大砲などの単一ユニットが目標に向かってワッーと走る姿の
ほうが安っぽくて味気ないと思うわ
970名無し曰く、:2013/04/05(金) 23:09:38.86 ID:xg7KSUwo
凹凸は不評だったんだから二度と採用されんよ
ぶっちゃけお前ら少数派が満足する作品は一生出ないから早くノブヤボ見限ってこのスレから消えて下さいお願いします
971名無し曰く、:2013/04/05(金) 23:56:09.78 ID:YoqsEpLH
これだけいろんな意見があると
いざ新作が発表されたときにどんな仕様でも声の大きい奴が騒ぎそうだな
972名無し曰く、:2013/04/05(金) 23:56:49.56 ID:HMb3rVmS
アンチスレでもないのに過去作叩きまくる奴ばかりだからな
973名無し曰く、:2013/04/06(土) 00:24:51.59 ID:kRtXgwpo
天道の発表時が面白かったな。
リアルタイム支持者は大喜びで、
そうじゃない奴らは「Pが北見であることを忘れないように」って書くのが精一杯だったw
974名無し曰く、:2013/04/06(土) 00:44:00.07 ID:xBIwD6BV
日本史ゲーの老舗国内企業だからついつい期待しちゃうんだけど、正直もう駄目かもしれんね
はっきり言って海外じゃ全く売れないようなレベルだけど、国内じゃ競合する企業がないからそれなりに売れる
だから成長もしない
歴史的興味って自分の国の周りが主体になる人が大半だから、海外メーカーが積極的に日本史ゲーに参入する事もないだろうし
この先も望みなしだな
975名無し曰く、:2013/04/06(土) 00:45:40.53 ID:T2A2kYBL
北見はノブヤボ史上でも最低のPだろるな革新PK天道三国志12
どれもそのシリーズ最低の評判
976名無し曰く、:2013/04/06(土) 00:56:42.38 ID:wjjaS2Ni
海外の戦国ゲーは大雑把すぎて俺は無理だわ
まだ信長の野望のがましだわ
977名無し曰く、:2013/04/06(土) 02:02:06.13 ID:99NPxgCe
難易度的には
三国志>信長>水滸伝
978名無し曰く、:2013/04/06(土) 02:10:34.48 ID:e/fobLO4
ぶっちゃけアイヌや朝鮮も出せない戦国時代のゲームなんて糞なんだよ。
それは信長の野望にも限らず他社のゲームでもな。

もうロイヤルブラッドの新作を作ってくれ。
979名無し曰く、:2013/04/06(土) 02:10:38.67 ID:rIXkSPR8
蒼天録って魔法合戦だっけ
ゲームとしても現実としても両方のバランスとってたけど
アサシンクリードではあるけどw
980名無し曰く、:2013/04/06(土) 02:17:00.05 ID:xBIwD6BV
ゲージ貯めて必殺技と言うパターンだからな
特に知略90オーバーの離反の威力は凄まじい
前もって内応工作でもしているならともかく、目の前に来た敵の大半を一瞬で離反させるとか正に魔法だ
981名無し曰く、:2013/04/06(土) 02:55:57.14 ID:T2A2kYBL
シリーズ中で軍団長プレイ、城主プレイが可能だったシリーズは評価したい
前もって朝廷と友好関係気づいておくとか裏工作が楽しみだったし
城主プレイから裏切って天下獲るのは面白かった
シナリオは北条早雲とか大内義興とか細川の半将軍とかの時代が体験できるのも
良かった
982名無し曰く、:2013/04/06(土) 02:59:54.31 ID:g2fsUXJM
全武将プレーがしたい
983名無し曰く、:2013/04/06(土) 03:02:12.16 ID:e/fobLO4
>>981
それはかなり同意出来る。
三国志12クラスのゲームでもシナリオ、武将、城さえ沢山作っておいてくれたら余裕で遊べる。
てか1534以降のシナリオは食傷ってか飽きた。
984名無し曰く、:2013/04/06(土) 03:11:10.63 ID:T2A2kYBL
どのシリーズか忘れたが三国志の古武将みたいな
源頼朝、カエサル、チンギスハーン、北条尊氏、魏呉蜀の三国志勢力トリオに今川氏真劉善のお馬鹿家
というコーエー作品総出演の特別シナリオがあった奴、あれは架空シナリオとしてはかなりカオスで
面白かった
985名無し曰く、:2013/04/06(土) 03:11:32.86 ID:mpD3EAxB
「信長の野望」で信長生まれて以降が飽きたってさすがにどうよ
986名無し曰く、:2013/04/06(土) 03:13:39.10 ID:KkV2fnzG
>>981
同意。家臣城主プレイ従属小大名プレイは是非復活してほしい。
単純な勝ち負けはどうしたって飽きが来るので、
家臣の立場で遊べるようにしたほうがなりきりプレイの脳内妄想で長く遊べる。
987名無し曰く、:2013/04/06(土) 05:52:03.16 ID:Q4f+cWXA
三国志10みたく太閤立志伝ベースにしちまえばいい。
放浪軍で無駄に京都襲撃したり、酒場でしこしこ仕事したい
988名無し曰く、:2013/04/06(土) 06:46:03.81 ID:ZXgCoep2
>>984
それにWW2の軍人や幕末期の人物、
中世ヨーロッパの航海士が加われば完璧だろうね。

出るとしたらWW2の軍人は常時雨鉄砲+大砲射程が最大かな?
989名無し曰く、:2013/04/06(土) 06:55:49.22 ID:HOtgfiVa
>>987
なら太閤立志伝やってろカス
990名無し曰く、:2013/04/06(土) 07:02:51.94 ID:6dc7uNyK
そりゃ戦国時代をベースにした太閤風を作るなら太閤6を作った方が良い罠
あんなRPGもどきやりたくないけど
991名無し曰く、:2013/04/06(土) 07:51:37.35 ID:wYNQhimr
尖閣の問題が大きくなってから、三国志は最近一切やってないな
コーエーはもう信長だけ毎年出せばいい
てか、最近やたらブラゲやらMMOで三国志モノが増えてるのだけど何でだろう?
992名無し曰く、:2013/04/06(土) 09:23:57.34 ID:6dc7uNyK
三国志は6から面白くなくなったからやってない
光栄はPC98時代に力尽きてる
993名無し曰く、:2013/04/06(土) 09:36:38.62 ID:054/7POp
6以降はやってないのに、どうして面白くないって分かるの?
まぁ、面白くないんだけど。
994名無し曰く、:2013/04/06(土) 09:37:08.82 ID:dzK45OgG
三國志は12で死んだ。
地理的には細長い日本列島より台形のほうが楽しめるのに、システムが糞過ぎた。
ノブヤボはマス目が少ない。もっと増やして山も進みにくいだけで道を作れるようにして、
城も固定をやめればいいのに。
まあ、今のコーエーには何も期待しない。もうまともなプログラマーは去っているみたいだし。
総監督も北見とかだろ。ダメだ。
995名無し曰く、:2013/04/06(土) 10:07:54.81 ID:lJ1c7UxJ
>>993
6から面白く無くなったから以降やってないって事でしょ
996名無し曰く、:2013/04/06(土) 10:15:36.82 ID:kRtXgwpo
三国志10〜12は北見三部作。
全て共通するのは未完成発売。
997名無し曰く、:2013/04/06(土) 10:24:54.31 ID:5OD/cJlL
ほんと蒼天厨は本スレお留守にしてよそのスレで愚痴とステマと全方位叩きばっかりだなw
人気無いしクソゲーなの自覚してるからよそを叩く材料に使ってるだけでプレーもご無沙汰なんだろ
998名無し曰く、:2013/04/06(土) 10:38:28.17 ID:kRtXgwpo
装填は理解できるが覇王伝だけは同意できん。
何であんな昔の以下略。
999名無し曰く、:2013/04/06(土) 11:14:25.00 ID:wYNQhimr
1000名無し曰く、:2013/04/06(土) 11:20:18.51 ID:99NPxgCe
1000なら村上が関東平定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。