信長の野望最新作 【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
ここは今年発売が決定した信長の野望最新作について語るスレです。

まだタイトルも不明のため、仮のタイトルです。

前スレ
信長の野望最新作 【2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1359441326/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ おかげさまでシリーズ30周年 ★
  「信長の野望」最新作が今年登場いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

繁栄を象徴する巳年、おかげさまで「信長の野望」は
シリーズ30周年を迎えることができました。

かつて、全国統一という大事業を夢見た織田信長。
その信長に立ち代わり、戦国日本の制覇をめざして戦う
歴史シミュレーションゲームが「信長の野望」です。

いま、総力を注いで新しい「信長の野望」を開発しています。
今年登場する「信長の野望」最新作に、ぜひご期待ください!

                    シブサワ・コウ

▼総合エンターテインメントサイト GAMECITY
 http://www.gamecity.ne.jp/
2名無し曰く、:2013/02/20(水) 13:37:47.10 ID:D6zYcZVm
>>2なら信長の野望が戦国大戦みたい顔グラになる
3名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:13:24.58 ID:s159T4fy
1つ確実に言えるのはライトユーザーなんて気にも止めなくていいということ
4名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:14:58.49 ID:MFLjsdR6
必要なのは、その1「知行制」
俸禄を賃金制にすると人件費で財政が圧迫しダメ!

必要なのは、その2「従属」
従属がないと小勢力が残らず強い大名家だけに収束してしまい物足りなくなる。

必要なのは、その3「家臣プレイ」
これがないと戦国特有の下克上を楽しめない。

必要なのは、その4、5、6・・・
「1枚マップ」「年代の幅の広いシナリオ数」「武将の友好度」・・・
よって蒼天録をベースに作るのがいちばんいい作品が出来るという結論!
5名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:24:08.91 ID:FDmpc2Wo
武将プレイあるなら太閤の新作出してって感じだなあ
6名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:25:07.11 ID:oXUjIx7/
>>4
このスレでは本当のことを言うと叩かれるぞ
気をつけた方がいい
7名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:31:10.89 ID:cY4MHqQ9
>>4
同意
8名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:52:25.32 ID:+qkAUfW0
>>5
同意、武将プレイなら太閤の方がよく出来てたし太閤の次回作の方がいいな
信長の野望はもっと合戦を盛り上げて欲しい
9名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:56:43.44 ID:oXUjIx7/
家臣プレイと聞くと太閤〜って話になるが、従属大名と変わらない立場の城主プレイなら別にありだと思うんだけどね。
10名無し曰く、:2013/02/20(水) 16:58:59.26 ID:skFJsx4N
今年発売って12月発売じゃないよね?
12月発売だったら年末発売っていうよね?
11名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:04:22.12 ID:+qkAUfW0
12月くらいでも普通にありえると思われる、まあ出るってだけで今は十分
次回作はもっと細かい合戦がしたい、街づくりももう少し色々出来るようにしたい
12名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:23:47.23 ID:cY4MHqQ9
従属大名・家臣城主プレイ≠武将個人プレイ
ちゃんばらごっこなんかやりたいと思わない

領主としての戦略立ち回りを遊ぶのが信長の野望
太閤とかまったく別物
13名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:33:36.41 ID:+qkAUfW0
まあ合戦を色々出来るように充実させて、街づくりが細かくなるならどれでもいいや
まずはゲームとしてそこが重要でしょ
14名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:52:48.97 ID:1S825K9E
従属や城主の前にまともな戦国時代のゲームをだな
大名のみで良いから300万パワーとか魔法大戦とか行き過ぎたキャラゲーを止めてくれりゃいい
天翔記程度のゲームに仕上げてくれりゃ十分だけど、どうせ戦国大戦風のキャラゲーだろねw
15名無し曰く、:2013/02/20(水) 18:47:09.10 ID:1RTzkfGF
>>12
使える大名が増えて欲しいって願望に近いよね
天翔記なんか関ヶ原で豊臣と徳川の二勢力しか無いキチっぷり披露してるしw
そら配下プレイも望みたくもなる
16名無し曰く、:2013/02/20(水) 20:10:04.49 ID:SS4mWVma
近頃は、武将間の友好度どころか、勢力間の友好度もないもんな。ほんと味気ない。
17名無し曰く、:2013/02/20(水) 20:23:06.04 ID:+qkAUfW0
>>14
キャラゲーなのはいいと思うんだけどね
天翔記は面白かったけど部隊の向きの要素が無かったのは残念だった
次回作もたぶんリアルタイムだろうけど、大きい戦場で向きの要素は絶対欲しい
18名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:08:07.98 ID:j7mna2UC
部隊の向きか…覇王伝の頃が懐かしい。
19名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:21:28.41 ID:e0UdSiWh
>>14
長宗我部は名前長いからカットですね^^
20名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:25:33.13 ID:e0UdSiWh
というかコーエーはカプコンが憎くてカプコンのゲームのみならずカプコンのゲームとコラボしているゲームの関連作までパクってるんだよね
ま、コーエーは無双シリーズの大半をカプコンにパクられたくない(もちろん被害妄想)からカプコンと仲良しのメーカーに丸投げする無能だけどなww
21名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:29:26.43 ID:TdFDaSu9
石高制は必要だな
天道なんて、例えば北条が城2つで、長宗我部が城3つとかおかしなことになってたしな
他にも武田は地図上では支配地域多くとも、実質は耕地面積少なくて
実入りが少ないとかで、地域ごとの特徴もだしやすい
石高ごとの徴兵数と人口も加えればさらに良い
22名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:37:31.55 ID:j7mna2UC
支城にも収入範囲や効果があると差別化がしやすいのでは。
23名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:38:04.51 ID:RRiv3PvC
>>21
それ実現するには城増やして欲しいね
最低でも200は欲しいところ
24名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:42:11.52 ID:j7mna2UC
領地拡大が大変になりそう…開城交渉が可能とか?
25名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:07:53.48 ID:cY4MHqQ9
>>24
弱小城主は積極的かつ流動的に、付近の強勢力に臣従を申し出るようにすればいい。
相性の問題やら、例えば天正頃の中国筋の小豪族のように織田毛利の狭間で鞍替えを繰り返すような
信用置けない辺りはやむを得ず武力を用いる感じで。
受け入れ側にも拒否の選択肢があればいい。

城が多いからといって必ずしも単純作業量が倍々ということにはならない。
北見でさえなければ…
26名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:11:54.31 ID:gZyk4S68
北見と覇王伝のスタッフ勢揃いでもなきゃたぶん大丈夫だろう
27名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:33:05.42 ID:j7mna2UC
>>25
後は、本城攻略時に非武装or無人の支城が自動的に恭順するあたりかな。
28名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:33:29.71 ID:pnZoDtAs
いまだからこそ覇王伝のスタッフを戻して欲しい。
29名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:37:24.52 ID:i/YPIrK0
>>21
あんまり経済的な忠実性を追求しちゃうと、
長篠城の戦いで象徴されるような、武田の騎馬軍団が虚構だったと証明されちゃうんじゃないかな。

実際、信玄は国家経営手腕は無計画かのように1代で金山を枯渇させちゃうし、

織田にしてみれば‘勝って当然の戦い’を、
いかに強敵と戦ったかと強調させる為に
騎馬軍団Vs鉄砲隊
みたいな講談じみた風でもあるし。

実際の西国と東国の食料生産比は、3:2だった気がするけど、
ゲーム設定では、逆っぽいしね。
30名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:39:00.49 ID:+qkAUfW0
>>27
本城と支城の区別は要らない
どこにでも城を建てられるようにすべき
31名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:40:09.85 ID:j7mna2UC
>>30
撤去コマンドとの兼ね合いはどうします?
32名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:47:31.96 ID:gZyk4S68
>>31
戦国時代でも廃城とかあったんだし撤去させても良いんじゃない?
城を焼いて逃げたり、ぶっ壊して攻略した武将たちも居るし丁度いい。
33名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:50:26.40 ID:j7mna2UC
>>32
いや、一国丸ごと空白地に出来るのは流石に不味いのではないかと。
34名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:53:25.31 ID:gZyk4S68
>>33
いっぱい城や砦を最初から配置してればおk
それでたくさん撤去させてまずいなら、名声なり何なり下げて撤廃させるデメリットを作ればいい
35名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:00:37.85 ID:i/YPIrK0
>>32
でも烈風伝みたいに支城を建設して
その周辺に新しい城下街づくりが出来るってのは、ちょっと違うんだよね。

天道みたいに、
自領内建設なら既存領域の守備を分担する
敵領域なら支配域の一部を分捕る
のがリアル。

烈風伝式の支城+新しい城下街づくり、ってのは
戦国時代の騒乱が落ち着き始めた終盤くらい。
36名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:08:03.10 ID:UMhftX5Y
そもそも領地が全て大名の直轄地だからおかしいのだよ
戦国時代は集権化が進んでいないから大名の手の及ぶ領地はかなり少ない
せいぜい支配領域の1〜3割程度だろう
他は家臣の領地といえども大名が直接手を出す事は出来なかった
だから旗本、臣従、従属の概念が必要なのだ
そうすれば戦国の離反集合を再現出来るし、城が多くて内政が煩わしいと言う事にもならないで済む
37名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:21:41.67 ID:i/YPIrK0
>>36
そこ追求しちゃうと
信長の軍団制は
他大名よりシステムそのものを脱皮しちゃてるんだよね。
柴田の北陸方面の与力に前田や佐々がいたけど、
与力ってのは、あくまで柴田の家臣じゃないしね。
そして信長の野望は、全ての大名が信長方式の軍団制を採用してるって、前提になってる。
38名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:35:41.32 ID:+qkAUfW0
>>33
一つの城が支配できる範囲に限度があればいいだけだと思う
それでも空白作るなら支配力が弱くなるだけだし

>>35
同意、天道みたいに収入源が別れてこそ
中の内政はもう少し細かく作りたいけど
39名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:54:21.36 ID:1RTzkfGF
結論、箱庭はいらない
40名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:56:48.90 ID:1S825K9E
いや、北見はいらないだ
41名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:57:37.79 ID:qPejRPKb
一族・封建・下克上がやりたいならSengoku
いろいろいっぱいの年代・城・武将でやりたいなら戦国史でええやん
42名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:08:30.34 ID:RUnxoFRy
>>36
武将に領土と固有兵力を持たせるのは賛成
でも上手くやらないとそれこそ煩わしくなるから
箱庭の中のコマ一個単位とかぐらいじゃないと訳わからなくなりそう
43名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:11:30.07 ID:+Ds6k7EO
アートディンクの関ヶ原だっけ
ああいうシステムを上手く取り入れられないかね
44名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:19:53.46 ID:97YROaRD
陪臣レベルまでは直に操作する必要無し
信長プレイなら、羽柴家内の蜂須賀にどこに何万石与えるかは秀吉に委任
プレイヤーが直接手を下すのは羽柴家にいくら与えるかのみ

そこまで煩わしいこともない
45名無し曰く、:2013/02/21(木) 01:01:09.37 ID:RUnxoFRy
>>44
軍団長レベル以上の家臣はそれでいいだろうけど
ゲーム初期〜中期は自分の陪臣に与えるでしょ
それを箱庭のコマ単位で与えて行けばわかりやすいと思う

あとコマンド的にやる事少ない=煩わしくない、じゃないよ
勝手にCPUが割り振ったのを把握する必要はあるだろうし
46名無し曰く、:2013/02/21(木) 02:01:26.52 ID:lukfZVMy
とりあえず武将かっけー俺TUEEな単細胞には
無双シリーズやらせとけばいいので
ノブヤボのほうは玄人好みにしろ。
47名無し曰く、:2013/02/21(木) 03:27:42.31 ID:wqnCx8og
一門武将の扱いは創世よりにしてほしいな。革新天道の絶対裏切らない扱いってのはおかしいと思う
統一まで時間があまりかからず気軽にプレイできるのは革新天道のいいところだから引き継いでほしい
この手のゲームって序盤の小勢力のころが一番楽しいんだから、大勢力になった後半は加速度的に臣従してきてほしい
従属ありにしてCPUも統一できる強さで調整してほしいな。真田が天下統一とかありえないことが簡単に出来すぎる
48名無し曰く、:2013/02/21(木) 05:40:41.40 ID:385hnVK0
まずクリックさせすぎ
このシリーズも三國志も
49名無し曰く、:2013/02/21(木) 06:23:42.74 ID:WPVg1Olz
昔みたいに素人さんは難しい位のとっつきにくさでいい
難しいのをバージョン重ねて簡単にするのは良作のまま出来るが、
最新の三国志12みたいに簡素に作った駄作をどうこねくり回しても良作にはならん
50名無し曰く、:2013/02/21(木) 08:34:00.74 ID:Q4d6HkAQ
封建制度云々は置いておいて、自然と徴兵制限がついて回るし功績システムで武将毎の兵数を制限するのはいいね
今更極端な教育成長みたいななバランスはアレだけど、自分は人事管理は天翔記みたいな感じでいいと思う
あれに箱庭くっつけた感じでコーエーさんオナシャス!城数はあれより減るかもだけどね…
51名無し曰く、:2013/02/21(木) 08:54:36.91 ID:RUnxoFRy
>>50
武将個人に割り当てられる箱庭もだし、あとはしっかりした合戦もかな
天翔のような固有兵数が与えた領土に比例して上がるのが理想だなあ
城数はリアルタイムでも合戦を画面分ければそれなりに多く出来ると思う
52名無し曰く、:2013/02/21(木) 09:09:25.54 ID:j9rBP0Dm
コーエーが2シリーズ作ればいいのにな
新規ライトや家庭用を意識した北見シリーズと
知行制、城が多く、陪臣、軍団制、従属、外交等を重視したシリーズ
53名無し曰く、:2013/02/21(木) 09:17:53.09 ID:RUnxoFRy
家康主人公の新作を蒼天っぽく作ればいいとは言われてたね
採算取れるか知らんけど
54名無し曰く、:2013/02/21(木) 09:28:45.95 ID:BclWklO6
領土制や固有兵力、関ヶ原システムはいいな
一部の譜代以外の同盟や従属大名・武将は召集の際に忠誠に応じて一部の兵力しか出さず
逆に攻められる時には国の全兵力を挙げて防衛するとか
転封、減封は大名・武将の性格で反乱しやすくするとか

遠方から疲労の島津1500人、近隣から弱兵の小早川15000人が再現できると面白いかも
難易度普通までは転封・減法をある程度許容し、超級はリアル志向で土着性・独立性を強めたりして
55名無し曰く、:2013/02/21(木) 09:44:49.63 ID:j9rBP0Dm
従属してる勢力とか与力とか
戦場で50、50の味方の動向に一喜一憂するシステムでやってみたいね
56名無し曰く、:2013/02/21(木) 10:08:23.04 ID:Ri4eSqwc
>>4
基本的に賛成だが、家臣プレイだけは気をつけないといけない。
これは、あくまで「土地を持った家臣」に限定するべきだと思う。
土地を持った時点で、家臣と言えども小規模な大名であり、
従属同盟的な扱いにするべきだから。

一歩間違うと、全武将プレイになってしまう。
全武将プレイが可能だった作品は、面白かった試しがないんで。
57名無し曰く、:2013/02/21(木) 10:10:15.83 ID:Ri4eSqwc
>>52
同じような作品を何作も作るより、PC用はマニア向け、家庭用ゲーム機は
ライトユーザー向けと分けたほうがいいと思うね。
顔グラとかは使いまわしでいいんだから。
58名無し曰く、:2013/02/21(木) 10:16:32.33 ID:k3bji3v8
昔みたいにモバイル専用の信長の野望の新作も欲しい。
低い解像度で遊ぶことを想定してないせいか画面が超見辛くて名作でも100%遊び尽くせない。
モバイル側がライト向きになるだけでもだいぶ解決しそうだけども。
59名無し曰く、:2013/02/21(木) 11:16:57.46 ID:RUnxoFRy
>>57
いやいやPCだけの作品とかそれこそ採算取れないでしょ
60名無し曰く、:2013/02/21(木) 11:22:35.86 ID:k3bji3v8
昔からPC版は有料体験版だと思ってる
61名無し曰く、:2013/02/21(木) 11:23:17.73 ID:Q4d6HkAQ
確かに考え方が皆違うし、最大公約数取るのは難しいわね
それなら大きく分けて方向性は2つだから、2シリーズに分けるのもまた良しか…それでも結局どこまでシステムに落とし込むかの問題は残るけどな
ただライト層だなんだの括りは少し違うと思うけどね
62名無し曰く、:2013/02/21(木) 11:28:28.49 ID:vS6LuBp1
簡素なのをやりたければ「ブラウザゲーやれ」で答えは出てる
何が楽しくてガチャ回してクリックするだけで戦術もへったくれもないSLGをPCやコンシューマーでやらねばならんのだ
63名無し曰く、:2013/02/21(木) 11:43:53.68 ID:RUnxoFRy
簡素なのってどういうもの?
合戦では部隊を動かすことを排除して、内政は箱庭を排除して
どっちも数字メインでやるようなのは確かに簡素過ぎてPCでやる必要なさそう
グラフィックもリアルタイムや3Dのマップや箱庭が無いならこだわる必要もないしね
64名無し曰く、:2013/02/21(木) 12:03:37.98 ID:Q1baMCCJ
グラなんてどうでもいいよ
問題なのはゲーム性が簡素な事
信長の野望もファミンコン時代とグラ以外ほとんど変わってないし
こんな有り様では新作出す意味があるとは思えない
複雑な戦略性を持たせてこそPCでやる意味がある
文字だけでも処理に物凄く負荷がかかるし
65名無し曰く、:2013/02/21(木) 12:12:37.38 ID:XvTxFfI5
三国志12だな
当初から言われている通りブラウザゲーと同等の底の浅さ
66名無し曰く、:2013/02/21(木) 13:40:32.78 ID:lukfZVMy
天下創世並の城攻めをリアルタイムマップで出来るようにするだけで
割りと面白いだろうに・・・
なぜに革新とか天道は国の規模も城もあんな小さいのだ・・・。

あとマップはせめて物見櫓みたいなのがある周辺だけ視界がいいとかにしろっての。
あんな万能レーダーあったらどんな奇襲でも対応できてつまらんじゃないか。
67名無し曰く、:2013/02/21(木) 13:45:30.32 ID:xrTaQ9ll
誰にでも合わせようとして、誰にも合わなくなってきたって感じかな。
八方美人になりすぎてかえって嫌われる・・・そんな感じ。

初心者お断り!俺が信長だ!くらいの作品の方がいいよ。
68名無し曰く、:2013/02/21(木) 13:49:47.58 ID:WweL14ku
Pが歴史が苦手なアレだと八方美人にするしか選択肢はないんよ
69名無し曰く、:2013/02/21(木) 13:55:21.03 ID:44W0dKB/
>>67
しかし、初心者お断りにすると衰退は宿命づけられてしまうから…
70名無し曰く、:2013/02/21(木) 14:07:04.26 ID:xrTaQ9ll
>>69
その初心者枠が無双シリーズな気がするんよね。

和菓子屋が売上アップしようとして試しにケーキ販売したら
めっちゃ売れて本業の和菓子作りを忘れてしまったような…
そんな悲しい気分になる。

ケーキで儲かった分、和菓子はよりポリシーを持って作って
欲しい…。無理なんだろうけど…。

他に競合ゲームが無いのがまた問題なんだよね。
71名無し曰く、:2013/02/21(木) 14:12:12.41 ID:k3bji3v8
>>69
初心者でも遊べるモード搭載があれば良いんだけどね
全国版とか17ヶ国モードも初心者ウケ良かった
72名無し曰く、:2013/02/21(木) 15:01:53.17 ID:RUnxoFRy
>>66
まあ全国に広げたからこそだろうな
内政も合戦も拡大出来るだけで面白くなりそう
73名無し曰く、:2013/02/21(木) 15:07:29.87 ID:Ri4eSqwc
魔法で門をぶっ壊すだけの城攻めで、何が面白いのか・・・
74名無し曰く、:2013/02/21(木) 15:54:09.11 ID:trsCG40W
戦法とか特技とか技術とかはいらんわな
75名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:36:17.33 ID:k3bji3v8
天翔記も技能が一部壊れ性能で駄目だったな
元就とか最強過ぎた
76名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:42:43.83 ID:2VOEnuTt
確かに天翔記の技能は楽しいけど、
一喝とか扇動とか色々な技能が、キャラゲー化の予兆にも思えるよね。

技能(みたいなこと)自体は覇王伝から存在していたけど、
こっちはそれなりに計略ぽい雰囲気があった
77名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:47:22.42 ID:BclWklO6
父上、算盤の修練ばかりで戦に勝てるのでござるか?
78名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:49:23.36 ID:RUnxoFRy
っていうかこのシリーズでキャラゲー否定してる人は流石にゲーム間違えてるとしかw
ある程度面白くして欲しいとか追加が欲しいのはわかるが、特技とか自体が嫌な人は
根本的に来るとこ間違えてる
79名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:51:21.28 ID:2VOEnuTt
@算盤を投げつける
A算盤の動きで動体視力を鍛える。
B算盤で頭を良くして金力で勝つ。

このいずれかが考えられる。
しかし、算盤で覚えた扇動や徴兵は便利
80名無し曰く、:2013/02/21(木) 17:11:14.21 ID:Ri4eSqwc
>>78
キャラゲー要素を完全否定してるわけじゃないんだけどな。
ちょっとキャラゲーの要素を薄めて、戦略志向に振ってもいいんじゃないかと。
スキルも魔法じゃなくて、もっと地味なやつでいい。
「騎馬指揮+10%」「治水の名人」「築城期間-15%」みたいな。

そもそも、戦で活躍するのはトップ10名くらいのメンバーで固定しちゃって
残りはカスみたいな扱いだし。
キャラゲーにすらなってない。
81名無し曰く、:2013/02/21(木) 17:14:54.04 ID:amhrGS5T
人間関係のドロドロはもっと表現してほしいな
後継者争いを楽しみたいわ
82名無し曰く、:2013/02/21(木) 17:21:30.13 ID:trsCG40W
基本人海戦術、物量作戦最強の方が戦略シミュとしては面白いと思うけど
でも実際薩摩の釣り兄弟や真田みたいなリアルチートが居たわけで
その辺のキャラゲー要素もないと物足りない気がするからね
ただ言えるのはやりすぎは良くないw
83名無し曰く、:2013/02/21(木) 17:24:13.35 ID:RUnxoFRy
>>80
トップ10人だけが活躍して他はカスってのはどれの話?
84名無し曰く、:2013/02/21(木) 17:36:30.96 ID:RUnxoFRy
>>82
戦法は良いんだけど直接兵を減らす戦法が要らないんだよ
それは普通に兵をぶつけた時だけでいい
あくまで鼓舞するものだったり、機動力が増したり防御が上がったり
混乱誘発、もしくは復帰とかみたいなのがいい

その上で部隊で横槍入れたり囲んだりする押したり引いたり地形気にしたりする
戦術要素があれば面白いと思う
85名無し曰く、:2013/02/21(木) 18:13:03.35 ID:DMZ1mzLL
キャラゲー化を少し擁護するとしたらある程度はゲームとして仕方ない部分かなと思う
仮に育成要素も無しで特殊な技法も無ければ82年の姉小路とか十河とか絶望的だわ
多少なりとも敵味方ともに小細工を出来るのは悪く無いと思う
ここ数作は単に度が過ぎてるとは思うけど
86名無し曰く、:2013/02/21(木) 18:23:30.77 ID:trsCG40W
そこで土下座外交従属か家臣化で生き残れるようにすりゃいいんじゃないかね
好みもあるけど82年の状況で姉小路や十河が独立して生き残れる方がゲームをつまらなくしてると思う
87名無し曰く、:2013/02/21(木) 18:36:23.61 ID:DMZ1mzLL
>>86
そういうゲームを目指すなら確かに特殊技みたいなの無くてもいいね
ただそうするなら猛将だろうが剣豪だろうが兵を率いれば鬼強いってシステムは簡便して貰いたいね
やっぱ素の戦闘面は兵の訓練と忠誠と武器の質あってこそだろうし
88名無し曰く、:2013/02/21(木) 22:35:33.46 ID:97YROaRD
超人的な超能力を発現させることがキャラゲーじゃないだろう

本当にキャラクター性重視するならそれこそ戦国らしい世界観のディテールをきっちりして、
従属・家臣城主でのプレイを復活させ、シチュエーションを楽しむってことを
単純な陣取り特化よりももっと追求しないと。
89名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:01:53.52 ID:NwuMnkn1
ライトユーザーはガン無視でおk
90名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:12:21.06 ID:6lryKO2N
無双で十分な次元のライトユーザーなら気にしなくて良いのはわかるけど
天下創世、革新、天道とそれぞれ方向は違えどリアルタイムの流れに
乗ってきた客を切り捨てる事は無いだろうな、天道それなりに売れたみたいだし
91名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:23:27.56 ID:RQ3mujlK
無双から入って戦国、或いは歴史フアンになる人もこの時代は多いのだから、
個人的には思い切り野望ファン目線でいいと思うし、中途半端にライトもなんて考えるから叩かれるんじゃないかな
92名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:30:53.51 ID:5oxMovRU
俺は天道路線で良いんだけどな。
欲を言えば、お家再興だの謀反で独立勢力がボコボコ生まれて欲しかった。
93名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:50:26.95 ID:RUnxoFRy
>>92
俺も改善点や追加システムが欲しかったり合戦の細部が欲しいというのはあっても
基本は天道の流れで特に文句はないな
94名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:52:39.48 ID:rLa0LJKC
人事や知行制を採用した覇王伝・嵐世記・蒼天録が
信長の野望におけるクソゲー・バグゲー評価不動の3TOPという現実
95名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:55:43.21 ID:RQ3mujlK
信長の野望から戦国の面白さを知った。司馬さんの小説を読み始め、浪漫を馳せ、異関が原なんていうif小説を恥ずかしながら読んだ。今でいうラノベかもしれない。
大人になれば全国の城を周りたいと思った。実際、そうした。
今、歴女という新しい時代人たちが台頭してきている。萌え武将でも結構だと思う。真田が大好きだという。今川は蹴鞠だよね、という。
個人的にはすそ野が拡がっていると思う。結構なことだと思う。
だからこそ、歴史フアンに耐えうる作品を作るべきだと思う。
96名無し曰く、:2013/02/22(金) 00:51:25.58 ID:K+bDywxV
歴女だなんて馬鹿にしたような先入観持ってるのもいるけど、
ちゃんと実際に史跡に足を運んだり漫画ばっかりじゃなくてちゃんと真面目な本読んでる人もいるし
このスレ辺りで、やれ城が多いと面倒だの必殺技が無いと売れないだの言ってるようなどうしようもない奴よりは
よっぽど歴史に造詣が深いしこだわりもありそう。

クソゲー言うなら革新天道の方が戦国物として出してる意味がまったく無いという部分でいえば
十分立派なクソゲーだし。
97名無し曰く、:2013/02/22(金) 00:59:39.20 ID:ilScmnL6
我ら歴男
98名無し曰く、:2013/02/22(金) 01:03:20.05 ID:PtU6XW0V
あと浪人が多すぎ状態になったときの処理も何とかして欲しかった。
不貞の輩という事でまとめて成敗したい
99名無し曰く、:2013/02/22(金) 01:09:10.60 ID:EQy+4W9z
まぁ…
天道路線で色々追加してくれればいいよ。
イケメンやら特技は売上の為我慢するよー

個人的には天下創世の箱庭が良いけど…眺めてるだけで楽しかった。
情報でるまで戦国天下統一して忍耐鍛えとくわ
100名無し曰く、:2013/02/22(金) 01:42:42.12 ID:M2dbQgOk
烈風伝みたいに大軍同士で激突ってのができればいいんだけどな
101名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:03:12.22 ID:K3vqaCTX
『信長の野望』は題名が信長だけに、
至弱より統一という覇権を握るのが、このゲームの王道でしょ。
わざわざ配下プレイにこだわっったり、ゴールを統一に求めないゲームなら
別作ゲームで求めればいいんでない。

また革新=歴史知らないとか、おかしな主張で
ユーザーの嗜好を中傷してる奴がいるが、
歴史に詳しくこだわってる奴なら、1次資料で必然的に史実通りを再確認するだけで、
ゲームごときには手は出さない。

逆を言えばゲームとして受け入れ楽しむ以上、
その崇高なるユーザーの歴史造詣とやらは、
どんぐりの背比べだよ。
すでに歴史ではなく、歴史を借りたゲームでしかないんだから。
102名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:10:01.50 ID:BwTuyVIO
後半は同意だけどゴールに天下統一を目指さないのは別に悪くないように思う
103名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:19:47.40 ID:y6N8jO3c
ライトユーザー向けにしてどんどん簡素にしなけりゃなんでもいい
12とかアホなライトユーザーの擁護しかねえもん
104名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:20:14.57 ID:D5OcIgT7
>>101
そんなに難しく考えなくていいんだよ
城を減らしてまで戦国時代になかったモノを出すのはおかしいね
ゲーム寄りのご都合主義よりやることあるだろって単純な話
105名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:28:41.56 ID:K+bDywxV
>>101
次にお前はコンシューマー版の売り上げが〜レビューサイトでは蒼天録は低くて天道はマンセーされているのだから〜
と言い出す。
もうコテにしろ。
106名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:32:28.47 ID:BwTuyVIO
レビューとかどうでもいいが売り上げは気にするだろうな
107名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:42:19.26 ID:K3vqaCTX
>>105
事実に反論反証できないなら、いちいち絡むなよ。
ウザいだけ。
108名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:51:51.39 ID:K+bDywxV
>>107
お前以外の全員がお前をウザイと思ってるんだからコテつけろって言ってんのウザイ氏
お前の自論は「とにかく歴史を無視した無茶苦茶なものを作れば面白いゲームになる」で済むだけの内容しか無いんだから
無駄な長文書くな低能
109名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:54:23.18 ID:BwTuyVIO
俺はどちらかというと貴方の方がコテつけて欲しい
110名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:03:03.63 ID:K+bDywxV
>>109
さすがに一部とはいえ低能に同調するだけあっておつむの出来がおめでたいね。
ゲームだからといって戦国歴史を可能な限り再現取り込みを目指さないのなら
戦国シミュレーションを標榜する価値も無いだろうに。
そういうおつむの柔らかい子供立ち向けにわざわざアクションゲームのシリーズを立ち下駄のだろうし
同じのりを老舗の看板シリーズにまで持ち込む理由が無い。

統一を目指さなくていい、というか統一縛りからの脱却が
脱キタミの第一歩なのはわかってるらしいだけに惜しい。
111名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:15:40.38 ID:BwTuyVIO
>>110
そうは言ってもゲームだし、漫画や小説のノリで楽しみたい層が大半じゃないだろか
可能な限り戦国時代を再現!なんて言ってたらコーエーからは永久に出ないよ
俺は天道そこまで悪くなかったし、変にリセットせずに
不足を足していく方向でお願いしたい、その第一優先が合戦

まあそれはそうとコテを名乗ってはいかがだろうか
112名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:18:54.57 ID:KfzyMljB
>>101
信長の野望だからこそ至弱や配下からスタートも目に置いて欲しいなと思う。
斯波家の家臣という立場の織田家から遊べるシナリオあるだけでも面白いと思うんだよね。
113名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:26:58.15 ID:K+bDywxV
同一人物くさ・・北見シリーズを平気で容認してるのお前くらいだしお前がコテつけろ。
そんなに革新天道がいいならずっとそれやってりゃいいだろ。
いつまでも同じシステムを使いまわすことが無いのが良くも悪くも信長の野望のやり方だが
今こそお家芸の土台ひっくり返しに期待してる人は多数いる。

蒼天録の外交充実、家臣城主プレイ、味方陣営への謀略あり、
覇王伝の知行制をベースに家臣団は自らの所領から兵を動員
これらをベースにして練り直し、サラリーマンに常備軍貸与とかいうアホな退化をやめるべき。
箱庭は個人的にはどっちでもいいが天下創世の表現は嫌いではなかった。
114名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:26:58.80 ID:vdU5A7NT
良く分からんが詳細発表の日ってココはいつも荒れるのか?
無責任だけど来る物拒まずってのが精神的には一番楽だな。
115名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:41:37.68 ID:BwTuyVIO
>>113
ちなみに俺は天下創世、天道は楽しんでるが革新は微妙だったので
どこに分類されるのかわからんが
そもそもその自分の考え以外絶対認めない物言い自体が疲れるので
コテつけて欲しいんだが
116名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:46:16.32 ID:FZcuuGAN
>>114
たぶん、荒れるだろうな
117名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:48:38.58 ID:mon4Agjr
そうかね、三国志12みたいに明らかに嗜好が合わなさそうな内容なら
すぐに信長の野望15に期待するスレを作ってそこで雑談してそうな気がする
118名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:50:34.32 ID:IcAHYF4q
信長の野望もオシマイだよな・・・なんて状況で出ていた「戦ノ国」が
あんまりな出来だったから…やっぱり戦国シミュレーションって
信長しかないのかな・・・と
119名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:52:32.57 ID:K+bDywxV
>>115
永久に出ないよとか根拠不明な決め付けしといて自分の頭にブーメランささってるの気がつかないのか?
中身も無ければ新作に対する具体的な展望も無く、
ただただ天道そのままで何も変えて欲しくない、という以上の内容はあんたの投稿からは誰にも伝わってないぞ。
揚げ足取りしかすることなくて勝手に疲れてるんなら世話ないわ。
120名無し曰く、:2013/02/22(金) 04:00:44.27 ID:D5OcIgT7
>>114
北見の更迭までハードルを下げてるよ
もしかしたら、一番可能性がないのかもしれないが
121名無し曰く、:2013/02/22(金) 04:01:34.70 ID:FZcuuGAN
>>117
ここの過去作品の流れ以外認めない人のレス見りゃ
どう見ても荒れないようには見えないでしょw
122名無し曰く、:2013/02/22(金) 04:06:24.80 ID:KfzyMljB
信長の野望・光栄以外の作品だと面白そうでも手を出せない俺ガイル
123名無し曰く、:2013/02/22(金) 04:14:30.33 ID:BwTuyVIO
>>122
Takeda3とかやったら合戦に特化してて意外と面白かったけど
洋ゲーだからどうしてもね
やりながら、信長の野望でこういう風になったらなと考えてしまってた
124名無し曰く、:2013/02/22(金) 07:39:57.65 ID:K3vqaCTX
>>111
私も次作は似た方向で期待。
コーエーはあくまで商売してるんだから、
売れなきゃ意味がない


>>110
その抵脳が挙げたレビュー結果等に反証すら出せずに
相変わらず他人の嗜好の誹謗中傷の類で喚き散らす君は迷惑だぞ。
コーエーは非営利団体とでも思ってる風だな。

北見ガーとか
〇〇おかしいとか
それが総じて反映されてる既存の作品が
結果的に‘売れてないゲーム作品’なら、
君の根本的な分析能力不足で論理破綻だろ。
125名無し曰く、:2013/02/22(金) 08:04:46.88 ID:2Ssg8ueW
ゲームで戦国時代を完全に再現するのは無理
6割くらいが戦国っぽい雰囲気なら目からビームとか出さない限り何してくれても結構
常識的な範囲内でゲームとして面白ければ何でもいいさ
126名無し曰く、:2013/02/22(金) 10:12:07.40 ID:MO8xgoJL
誰も完全な再現なんて望んでない。
それはもはやシミュレーターであってゲームじゃないし。
ただ、封建制・知行制・足軽主体の軍など、戦国時代の基本を押さえた上で、
ゲームとして楽しめる物を作ってほしいだけ。
絶対王政の下で数万の常備軍なんていう、あまりに現実と乖離した状況を
何とかしてほしいだけなんだが。
127名無し曰く、:2013/02/22(金) 10:28:23.21 ID:fInU+h5k
終盤では、十万〜数十万の動員が常態化するからね…
動員上限が十万ならまだ分かるけれど。
128名無し曰く、:2013/02/22(金) 10:38:56.34 ID:rQy5LY9M
蒼天録厨は別スレ立ててそこでやれ
129名無し曰く、:2013/02/22(金) 10:42:32.29 ID:hDdGLkyJ
歴史イベントが起きたらそこからif展開が発生するようにして欲しいと思う
桶狭間発生⇒義元死亡⇒松平独立とか見てるだけで味気ない
130名無し曰く、:2013/02/22(金) 11:02:24.25 ID:bLOMxC7h
天道も遊べない事は無いが、ユニットの向きや視界設定なんか取り込む要素は過去作にもあると思うんだよね
天満宮とか五重塔、大仏なんか要らないから、合戦まわりの充実はお願いしたいな
徴兵制限は欲しい所だが、個人的には封建性や知行制についてはやれたらやってくれって程度
131名無し曰く、:2013/02/22(金) 11:07:12.19 ID:hDdGLkyJ
もうちょい一揆は強くても良いんじゃないかと思ってる
あんまり手を焼かない作品のが多いと思う
132名無し曰く、:2013/02/22(金) 11:44:13.81 ID:FZSXBpe/
薄っぺらいゲームはいらないってのは激しく同意。

今の時代輝くのは強烈な個性だよ。

ラーメン二郎が『女性にも人気がでるように〜』とか言っておしゃれな小さい塩ラーメン
なんか売り出したって誰も食べない上に、今までのファンも失うよ。

信長の野望をみんながやりやすいように、わかりやすいように、とっつきやすいように〜
なんて作るのは、つまりはそういうことだよ。

ええっ、こんなの知らなかったわ・・・くらいのマニアックなイベントや武将、城、戦、シス
テム・・・・・・今までずっと『信長の野望』をプレイして来た人はそういうのを求めてるはず。

たぶん。

ちなみに、二郎は食った事無い。
133名無し曰く、:2013/02/22(金) 11:51:55.59 ID:hDdGLkyJ
1分でハンバーガー作らなきゃいけないマクドナルドの失態みたいに、無理に今年中に出そうとして失敗はしないで欲しいなとは思う。
134名無し曰く、:2013/02/22(金) 12:30:24.59 ID:MO8xgoJL
>>127
石高に応じた動員制限を設ければいいだけ。
1万石あたり250人が基本で、動員率が高いほど生産高に悪影響を及ぼすようにする。
国力に余裕がある大国は動員率を下げて更に生産高を増やせるし、秀吉が小田原を
攻めた時の北条みたいに、後先考えずに総動員なんてこともできるし。

もちろん兵と土地はセットで、戦の都度で動員する。
土地を持った家臣に対して、動員を命ずる方式。
出兵に掛る費用は、その土地を治めてる奴が自己負担。
135名無し曰く、:2013/02/22(金) 12:33:06.81 ID:+0CbCSsP
攻城櫓乗ったまま列島何百キロも進軍するの止めてくれ
戦国時代を妄想しながらやってのに台無しになる
136名無し曰く、:2013/02/22(金) 12:45:28.51 ID:MO8xgoJL
>>135
そもそも、地形が起伏に富んでいて、山城が多い日本において
攻城櫓なんてほとんど活躍してないんだけどな。
そーゆーところも、歴史を軽視しているから腹立ってくるわけで。
137名無し曰く、:2013/02/22(金) 12:46:09.67 ID:bLOMxC7h
>>134
動員率か、なるほど確か天下統一がそんな感じだっけかね
動員率を組み込むと兵農分離が生きて来るんだよな
138名無し曰く、:2013/02/22(金) 12:53:37.39 ID:hDdGLkyJ
ゲームにしてる時点で歴史を軽視してると私は思うんですよね
139名無し曰く、:2013/02/22(金) 12:55:32.09 ID:PtU6XW0V
他のゲームは他のゲームで
信野望は信野望と割り切った方が良いぞ。
そもそも昔から光栄はユーザーの声を反映した事なんてないし
140名無し曰く、:2013/02/22(金) 13:06:47.24 ID:hDdGLkyJ
ユーザーの声が反映して生まれたのがパワーアップキットです
141名無し曰く、:2013/02/22(金) 14:06:04.63 ID:BwTuyVIO
>>124
ここで言うまでもなくレビューはまだしも売り上げを気にしないメーカーはないしね

>>129
史実合戦は見たいんじゃなくて参加したいよ
それぞれ情勢ごとに変化が起こって行って桶狭間になってなおどうする?となりたい
今川義元を籠城で正々堂々返り討ちしたい、川中島で啄木鳥なんかやりたくない
長篠の戦いで突撃させる暇なんか与えない
・・・などなど
信長の野望でこういうのがやりたい人は多いんじゃないかと思う
142名無し曰く、:2013/02/22(金) 14:49:24.90 ID:K+bDywxV
売り上げガーを連呼してるけど
革新天道時点においても何年ぶりかに出した、長年の重みある看板タイトルの続編で
どんな内容だろうとある程度の数字が出ないわけが無いだろうが。

・サラリーマンユニットに貸与される数十万の常備兵
・絶対君主として描かれる戦国大名
・従属臣従全部すっ飛ばし簡略化されすぎた外交
・全国武力統一しかプレイ目標として認めないデザインがため、
 そこから逆算された程度のボリュームしか出せない制約だらけの拠点数・プレイアブル勢力数
 大逆転を保障しなければならない制約故の妖術必殺技の類の表現の幼稚さ

こういう不満の声が現実にずっと上がってるわけ。
キタミが作った作品は逆にこういった部分が評価されたことで売れたとでも思ってんの?
PSP版蒼天録は十分売れてます。
お前みたいな北見に何行っても馬の耳に念仏だけど。


やはり蒼天録の外交・知行制・家臣城主プレイ、創生の精細な城下マップ
合戦は別画面切り替えにて、戦術を遊べるゲームに回帰を。
この辺りの良いとこ取りが理想だと思う。
143名無し曰く、:2013/02/22(金) 15:08:02.63 ID:Z/tGDgzA
いきなり宣伝ごめんください
夢幻RMT でございます
只今信長の野望の通貨が大量に入荷されました
値段の方は最も安い
御入金確認出来次第に即に取引可能です
それでは、皆様の御注文をまちしております
www.mugenrmt.com/rmt/nobunaga.html
144名無し曰く、:2013/02/22(金) 15:44:38.46 ID:c+bk7AXw
もっと地方の名所を充実して欲しいな。できればアニメーションも欲しい
ものすごい付属品で内容とは関係ないけれどやっぱそういうのを見ると、獲った感もあり感慨深い
そして歴史探方をしたくなる。地方にぶらりと行くのは楽しい。
かつて桃鉄して地理を憶えたように、野望してより歴史への知的好奇心が生まれるといいよなあ
145名無し曰く、:2013/02/22(金) 15:50:11.75 ID:BwTuyVIO
>>144
そこらへんは箱庭の方で頑張って欲しいね、名所や特産品なども
ついでに烈風伝であった隠し金山みたいなのもあった方が
あちこち回る楽しさはあるかも
146名無し曰く、:2013/02/22(金) 17:07:10.35 ID:3ads1ahZ
ゲーム開始即戦争するのがオススメ攻略法になってるのがつまらない
民忠の重要性をもっとあげて、戦争ばっかりしてると一揆がおきまくる仕様にしてほしい
147名無し曰く、:2013/02/22(金) 17:33:27.78 ID:NAacRgDV
>>141
初めて太閤やった時は歴史イベントに混ざれて凄く楽しかったんだよな。
戦国群雄伝の本能寺もただ逃げるだけしか出来なかったけど楽しかった。
148名無し曰く、:2013/02/22(金) 18:02:38.62 ID:vdU5A7NT
30周年記念商法だけどどんなことやるんだろうな?
信長の野望 Online 10周年記念BOX 豪華絢爛 29800円 にはさすがに引いたが・・・
149名無し曰く、:2013/02/22(金) 18:07:07.57 ID:mqw9jlSX
>>148
また記念パックをエミュで出してPC98版の完全移植とかやるんじゃないかと思う
それでも覇王伝PUKが移植されるならコレクターには相当の価値あるけどw
今ある定番シリーズは無印ですらXP以降に対応してない
150名無し曰く、:2013/02/22(金) 18:11:02.69 ID:SnWwTZfA
PS3の500GBと同じ値段か
初代三国志はファミコン本体と同じ値段だったというし、信長最新作記念BOXはPS4と同じ4万円くらいかな
151名無し曰く、:2013/02/22(金) 18:21:48.54 ID:mqw9jlSX
>>150
初代ファミコンと同じ値段って言うと高そうに聞こえるがファミコン超安かったからな?
あのファミコン柄は当時一番パーツの安い色で組み合わせてるし
152名無し曰く、:2013/02/22(金) 18:22:26.58 ID:l4/VHxch
とりあえず部隊丸々一つの兵科ってのをやめてほしいな
153名無し曰く、:2013/02/22(金) 18:29:42.51 ID:a0BG7ohJ
武将5人で1部隊にして1人ずつ所持してる兵科が違うってのは昔光栄が通った道だった
自動ボタンが非常に使いにくくて毎回手動でセットするのがしんどかったが今ならだいぶマシになるだろう
154名無し曰く、:2013/02/22(金) 18:48:46.95 ID:54Sy9wR5
とにかく勢力細かく分割してくれ後地域をちゃんと表現しろ
155名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:01:04.10 ID:PfFrqKPl
前スレから思っていたけど、蒼天録の○○の要素を取り入れるべきだという書き込みは
理論的で納得できるものになっているけど
それに反し、蒼天録を貶すだけのレスをする人は
シリーズのどれの、どの要素が良いかとか
どうすれば良いものになるかはまったく語ろうとせず(語ることが出来ない?)
ただただ汚い言葉で中傷を繰り返してるだけなんだよな。
そういう流れを見てると前者に肩入れしたくなる。
156名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:04:55.33 ID:UlHcS4p7
>>151
とは言っても通常のファミコンソフトは5000円前後なわけだが
157名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:07:19.73 ID:egvMDBsx
>>155
語ってないだけでだいたい天下創世・革新・天道が好きな人らだと思う。
この3作品は叩かれ勝ちだから擁護する際に日ごろ溜まった恨みまで吐き出してしまうんだろう。
作品自体の肯定が0で反対意見を出す時は1の完全否定のゼロイチなのも特徴的。
158名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:12:10.59 ID:78U2gAEf
>>156
容量大きくしたせいでカートリッジの中身が普通のファミコンよりも値段張ったのは仕方ない。
箱も同梱物も豪華だったしね。
159名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:48:04.18 ID:AxbqZS64
天道で初期から支城建てまくった状態で勢力100以上出るみたいな感じで
城主プレーありで外交要素も高めだとそれなりに面白いと思う
160名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:02:25.73 ID:FSvc4Mge
光栄「信長の野望」 人気ランキング
http://www.youtube.com/watch?v=XMInt5qUBi8
161名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:17:33.27 ID:vdU5A7NT
>>160
やっぱ天翔記がいい。
162名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:36:11.46 ID:J6Wzx6gj
国単位の名作⇒武将風雲録(信長4・90年発売)
城単位の名作⇒天翔記(信長6・94年発売)
箱庭内政の名作⇒烈風伝(信長8・99年発売)
名作になるかもしれない⇒信長14・13年発売

評価が安定してる作品を並べてみたがここ10年くらいエグいな。
そろそろ誰もが認める名作を一本出して欲しいところ。
163名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:13:07.92 ID:K3vqaCTX
>>155
それは完全な捉え違い。

蒼天厨がウザがられてるのは
その具体的に語ってる‘こうなったら面白い’への批判ではなく、
蒼天録内のゲームシステムの一部を持ち上げる為に
別シリーズを愉しんでる者を誹謗中傷している点。

そもそも厳密にスレに沿って言えば、
ここで、‘こうなったら面白い’を散々語るよりは(重複スレあるし)、
過去作品等の検証から次作をマーケティング予測する方が
よりスレタイに合ってると思うけどね。

それにユーザーの‘こうなったら面白い’を
コーエーは認識してる記事等の確証がなければ、
ただのユーザーの独り言か願望の羅列でしかないから。

※上記、末文の内容で
「‘こうなったら面白い’を語るのはスレ違いだ」
と、言う気は、さらさらないのであしからず。
このスレで愉しく建設的に書き込めれば、誰も文句は言わんでしょ。
164名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:26:13.86 ID:X5Yj1AJy
>>144
大航海時代Vみたいな仕掛けがあっても面白いよね。
金色堂を占拠すると、突然ムービーが始まるみたいな。
165名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:28:19.24 ID:To1deVSS
1枚マップは成功だ。
だが狭すぎる。面積10倍くらいにしろ。
城の種類を増やして、もっと細かく配置しろ。

道も複雑にしろ。
166名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:45:39.05 ID:jbLhFF4n
PS4も汎用x86アーキテクチャがベースらしいし、PCからの移植も楽になるだろうから
もうコンシューマ展開もPS4に決めてドカーンと凄いの作っちゃってよ
167名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:11:11.28 ID:BwTuyVIO
>>155
蒼天を褒めて革新、天道を貶してる人はいても逆はいないよ
168名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:13:40.25 ID:kgI1bRHc
いや逆も居たよ
蒼天厨の痛々しい行動より少ないだけで
169名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:15:21.58 ID:DEPgjwvG
この不毛な話いつまで続けるの?
170名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:19:35.05 ID:kgI1bRHc
ハゲばっか
171名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:24:36.80 ID:vdU5A7NT
15作目ではスレ分けような絶対に。
馬鹿馬鹿しいけどそれが一番良い。
172名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:29:48.08 ID:kgI1bRHc
ここでまさかの14作目で路線が更に変わって新しい派閥が出来たりしてなw
173名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:31:16.69 ID:mon4Agjr
某シリーズみたいにオンライン対戦仕様の簡素化のぶやぼ来るでw
174名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:32:00.89 ID:K+bDywxV
黄巾軍も真っ青の(青洲だけに)百万パワーの兵力とか
100年ぐらい時代を先取りした一国一城令拠点数とか
そういうのが継承されればそれで満足なんだろうからストレートにそう言えばいいだけなのに
まるで北見システムこそが世間に大評価を受けて急に売り上げが大幅に伸びたかのような
まやかしを言うことに自覚が無いから恐ろしい
175名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:41:08.65 ID:K3vqaCTX
>>174
だから君は、アンカー付けて
具体的に相手のどの一文から、
そういう妄想を展開したか
きちんと書き込め。
他人を中傷し、荒らしてる元凶。
176名無し曰く、:2013/02/22(金) 22:51:49.55 ID:K+bDywxV
自分で書いた>>124の2行目を1回ぐらい音読すればいい
自分で書いた内容すら忘れてるのか?

それと174に中傷は一切含まれていないんだけどそう感じるのは被害妄想なんでない?
革新天道に魅力を感じてるのは2人(中身が2人かどうかは知らんけど)いるみたいだけど
その魅力と思ってるんであろう部分を想像して確認してみただけで何の他意も無い。
違うのなら説明してみてくれ。

それを読んで、「俺も革新天道の延長がいいな」と思う人が増えれば無駄ではないだろう?
177名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:02:06.20 ID:K3vqaCTX
>>176
110:02/22(金) 03:03 K+bDywxV [sage]
>>109
さすがに一部とはいえ低能に同調するだけあっておつむの出来がおめでたいね。

これ君が書き込んだ誹謗中傷の一文なんだけど?
もう忘れたの?


『まるで北見システムこそが世間に大評価を受けて急に売り上げが大幅に伸びたかのようなまやかし…』

‘急に売上が大幅に伸びたかのような’
この上記内容が書かれてる一文はどこ?アンカーとコピペしてくれない?

説明できなければ、単なる妄想展開と言われてやむなしでしょ。
178名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:02:49.51 ID:BwTuyVIO
>>174
天道の流れでいいけど合戦も土地も細かくすべきだし
せっかく収入源が切り離されたんだから本城という区切りを取っ払って
城も収入源も増やすべきだと思ってるよ
179名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:05:33.18 ID:EbqXIEXB
全国を郡単位で細分化されたものがやりたいな
500以上の地域に300ぐらいの城が配置されているような。

最初一つの独立した城が1つ2つの地域をそれぞれ統治している。
序盤は一城ずつ攻略してゆく。空白の地域もあって、築城したり隣接する
城の規模を大きくし最大統治地域数を増やすことで統治できるようになる。
(国人衆の抵抗もある)

ある程度勢力が大きくなってきたらいくつかの地域をグループ化して
本城とその他の支城というような関係にする。本城ではその地域を一括管理
出来るようになり、その地域の中心地として城や城下町もより大規模にする
ことができて、高度な施設を配置できるようになる。
支城は軍備の配置のみになる。

ただ、本城が落とされると統治していた地域がほとんど奪われてしまい支城
はそのまま残るが著しく士気が下がり降伏、撤退を余儀なくされる。

こうすることである程度大勢力ができてくる中盤以降は本城をいかに落とす、
守るかが鍵となり中だるみを抑えることが出来るかなと思うんだけど
180名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:23:39.61 ID:K+bDywxV
>>177

>それと174に中傷は一切含まれていないんだけど
181名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:29:27.90 ID:K+bDywxV
>>179
sengokuだっけか郡制、あれは本当によく作られてるよね。

信長の野望における本城という扱いには賛否あるけど、
特定の城を本城と固定=その国の支配権、という単純な固定化をやめて
最も開墾が進んで石高が高い城が本城とされる流動性があってもいいと思う。

300以上の拠点≒プレイアブル勢力として是非実現してほしい。
182名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:33:11.40 ID:K3vqaCTX
>>180
あのねぇ、‘誹謗中傷’が掛かってるのは
>>174】でなく
【K+bDywxVつまり君自身】になの。
無責任にも程があるぞ。

それと下記にもちゃんと答えてくれない?
のらりくらり、はぐらかされても迷惑だし。

『まるで北見システムこそが世間に大評価を受けて急に売り上げが大幅に伸びたかのようなまやかし…』

‘急に売上が大幅に伸びたかのような’
この上記内容が書かれてる一文はどこ?アンカーとコピペしてくれない?
183名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:33:15.27 ID:FSvc4Mge
信長の野望が本格派とかマニア向けとか言ってる奴は本当に過去作や他の戦国ゲームやったことあるのか?
BASARAや無双よりましというだけでもともと信長の野望唯一かつ最大の売りは豊富な顔グラとキャラゲー要素だぞ
最初期から謙信補正や武将個別テーマとか入ってたし天翔記では全武将女体化モードまである

戦国大名シミュレータなら初期天下統一やSengokuがあるし合戦シミュレータならTotal War: SHOGUN 2があるからそっちやればいいのに
184名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:36:36.03 ID:vdU5A7NT
信長の野望15に期待するスレ(石田派専用) → 蒼天録・烈風伝・覇王伝など
信長の野望15に期待するスレ(加藤派専用) → 天道・革新・天下創世など

次はこうした方が良い。
185名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:45:21.08 ID:hT/KGObC
>>183
洋ゲーは、システム面ではノブヤボより遥かに上を行ってるけど、「なんか違う」んだよな。
やっぱり外人には戦国時代の雰囲気は出せないから、日本人の手で作ってほしい。

日本の小メーカーが作ってる戦国ゲーは、発想は悪くないけど開発力が追いついてない感じ。
戦ノ国の天下統一の考え方とか、外交・知行とか、方向性は悪くなかったんだけどねぇ。
186名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:54:23.11 ID:K+bDywxV
>>185
同感。
戦ノ国は頑張って欲しかった。コンセプトは完璧だっただけに本当に惜しい。
>>183
他だと例えばアートディンクの関ヶ原とかやった。
戦後処理で味方した大名に土地の振り分けができる論功行賞が最高に良かった。
戦術特化げーとしては戦乱が面白かったな。

女体化云々とか相撲のあれとか御茶目の範疇でしょ。
シブサワコウの挨拶文が戦国兵法書に載ってた時代までは、本格派とかマニアかどうかはともかく
少なくとも大人が手に取る鑑賞するに堪える真面目で対象年齢の高いものだったのは確かだと思ってる。
187名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:59:55.20 ID:FSvc4Mge
ならCK2の戦国MOD作成に協力してやったほうがはやいぞ
188名無し曰く、:2013/02/23(土) 00:01:49.52 ID:6swu08HJ
>>184
っていうかここは期待するスレじゃなくて本スレだから
今はgdgdやってるけど情報くればそれオンリーになるんじゃないかな
189名無し曰く、:2013/02/23(土) 03:32:59.23 ID:Ak7/fopu
取りあえず、旧作までの良い点を全て捨て去って新しいモノを作るという行為をやめて欲しい。

旧作の良かった点は、戦国時代の雰囲気に合ったシステムも多かったのに、
それを全て捨てるから、どんどん現実離れしたゲームシステムになっていってる。
190名無し曰く、:2013/02/23(土) 04:11:00.71 ID:bjpN4yQu
>>184
信長9以降から全部つまんないと思ってる俺の行けるスレが無いじゃねーか糞
191名無し曰く、:2013/02/23(土) 04:14:56.58 ID:6swu08HJ
>>184
箱庭内政を基本嫌ってたんで烈風伝と蒼天推しは合わないんじゃないかな
192名無し曰く、:2013/02/23(土) 04:22:53.44 ID:HvRbbzXX
おれみたいな
要望拡大を集約すると仕方なく天下創世進化派もいるよ

それぞれがあーだこーだ言えばいいよ
双方、反対意見への過度の攻撃的な態度を緩和しろよ
どうせ北見続投なんだから、短い妄想期間を楽しめ
193名無し曰く、:2013/02/23(土) 04:28:59.68 ID:1vtCXzs/
>>191
蒼天は奉行でチマチマしない数値内政だからね。
そういう意味じゃ手間かかる覇王伝もサクサク遊べないので趣向が異なるね。
194名無し曰く、:2013/02/23(土) 04:50:10.82 ID:wAnuPz7V
箱庭内政も論功行賞も最初のうちはすごく楽しいんだけど
ゲームを進めていって支配下の城や家臣が増えてくると飽きてくるんだよね
195名無し曰く、:2013/02/23(土) 04:58:29.26 ID:SPSn+Eb5
>>194
どこかしら統一したら飽きるね
箱庭に関しては周回を重ねると以前に弄った土地は飽きてるから弄る気力が沸かなかった
196名無し曰く、:2013/02/23(土) 07:20:39.66 ID:lOR1CWUf
全国統一でエンディングではなくその後は朝鮮征伐できるようにすべき
なぜに16世紀世界最大の大戦がゲームで再現できないのか?
中韓ユーザーに気兼ねしすぎだよコーエーは
本来の信長の野望は世界制覇することだったんだろ?
197名無し曰く、:2013/02/23(土) 07:41:22.17 ID:u6EkuKD3
あれでもまだ配慮は足りないね
198名無し曰く、:2013/02/23(土) 07:43:30.87 ID:TMSspyVO
信長と三国志とジンギスカン足した世界統一目指すゲームはよ
199名無し曰く、:2013/02/23(土) 08:46:14.05 ID:lOR1CWUf
琉球・高山国は外交で恫喝して属国化
ルソンはスペイン領なのでとりあえず後回し
女真と同盟結んで北と東から同時進行、朝鮮と明を滅ぼす
日本は朝鮮半島と華南、女真は華北をそれぞれゲット
女真と同盟破棄し北京を制圧、ヌルハチを降伏させ配下にする
日本国の首都を北京に遷都、信長、天皇制を廃して初代皇帝となる
西域、チベットは外交で恫喝、属国化する
羽柴秀吉、山田長政ら南方軍団は越南とかシャム、ビルマを武力で制圧
その後、インド、アラビア、地中海方面に向かう
柴田勝家、上杉景勝、ヌルハチら北方軍団は満州、シベリア、モンゴルを武力で制圧
その後、ロシア、東欧方面に向かう
徳川家康ら東方軍団はアメリカ大陸に
インディアンを個別撃破しながらスペイン領メキシコや旧インカ領を制圧
この頃までに欧州とアラブを完全に敵に回してるわけだがどうやって攻略しようか?w
200名無し曰く、:2013/02/23(土) 09:16:42.17 ID:ufkzvrs0
GETENとかの流れじゃあないのか、それ
ノブヤボは世界制覇なんて目指しとらんだろ
201名無し曰く、:2013/02/23(土) 09:16:53.25 ID:6swu08HJ
>>192
例えば天道が好きな人でもそこに蒼天の謀略や
天下創世のさらに細かい合戦内政が追加されても矛盾はしないけど
数値の内政が良いという考えだとどうやったって箱庭内政の作品好きとぶつかるし
ターン制とリアルタイムもそう
どの作品が好きな人でも全肯定全否定はせずに部分別で話すという事と
どうしてもぶつかる話題は自覚して話す事が必要だろうな

とりあえずPで拒否とか論外よ
202名無し曰く、:2013/02/23(土) 09:17:41.90 ID:ZOrb0SQl
ナイツオブオナーをベースに作ればいい
203名無し曰く、:2013/02/23(土) 09:22:29.62 ID:dgg7k+Il
魔法対戦とかお腹いっぱい。吐き気がするほど飽きてるのに、「北見に触るな」とかかんべん
204名無し曰く、:2013/02/23(土) 09:41:27.61 ID:6swu08HJ
>>203
Pのアンチスレでは無いので愚痴や文句は他所でやれ
それが荒れる要素だと言うだけの話
「魔法のような戦法は改善して欲しい」とかだけならともかく
もっともどこまでが魔法でどこまでが魔法じゃないのかってのもあるが
205名無し曰く、:2013/02/23(土) 09:44:09.51 ID:ufkzvrs0
情報出るまでは極力建設的にな…ってどこまでが建設的かは自己判断で
206名無し曰く、:2013/02/23(土) 10:34:17.92 ID:QKU/izkF
今思うと将星録・烈風伝が転換期だったんだよな
それまでは歴史シミュレーションである事を意識して作られていたが
将星録・烈風伝からは歴史よりグラや操作性が重視されて戦国時代である必要がなくなった
ゲーム的には良かったけど、歴史シミュレーションとしては足を踏み外した感じ
207名無し曰く、:2013/02/23(土) 10:36:23.30 ID:dgg7k+Il
>>204
北見のセンスが無い弊害野放しにした結果が、あの三国志12なわけで
何が怖いかっていえば信長が三国志12化するのが一番恐い

その北見放置で文句も言えず「 魔法大戦止めて欲しいです 」とだけ言ってろって事すか?

まあスレが荒れるのは本位じゃないが、自治は「 社員乙 」と言われない程度にしとくべきだよね
208名無し曰く、:2013/02/23(土) 10:39:21.41 ID:EjYIbp/g
>>187
CKは封建制度の再現としては最も良くできてるけど、ちょっと戦国と合わないんだよな。
あれは世代交代を繰り返して、長い時代をプレイするスタイルだから。
戦国ゲーの場合、天下統一までせいぜい二世代くらいで実現できるくらいの
タイムスケールのほうがいいと思うし。
まさか、応仁の乱から初めて、天下統一まで100年掛かるシステムじゃ困るし。
209名無し曰く、:2013/02/23(土) 11:01:23.97 ID:M4d/22X8
評判のいい天翔記、三国志5も魔法大戦だし
結局はさじ加減の問題だな
210名無し曰く、:2013/02/23(土) 11:01:49.22 ID:kVbqFJC6
>>208
100年かかるってだけならある意味俺は嫌じゃないかも。
天翔記でよくやった事なんだけど、大名を選んでからある一定の条件を満たしてから自国はCOMに委任して違う勢力から再スタート。
その勢力である程度の一定条件を満たしてから違う国で再スタートのエンドレスが好きだった。
かつて自分が育て上げた国と戦って長々とマンネリなく遊べて良かった。

軌道乗った状態や勝ち確定のモチベ低下を下げれる要素を新作には詰んで欲しいな。
メーカーの想定外の運用方法でも良いから。
211名無し曰く、:2013/02/23(土) 11:08:32.15 ID:vLkU/bi+
狼煙や伝書鳩の時代に情報が全部見れるのはやっぱ抵抗あるな
212名無し曰く、:2013/02/23(土) 11:16:18.92 ID:kVbqFJC6
>>211
そういうのは初心者モードだけで良いよね。

武将能力に関しても育成要素強めにしてマスクデータにして欲しい。
史実で猛将と思ってた奴が大したこと無かったり、史実では大したこと無い武将が凄く強かったりした方が新鮮味がある。
せいぜい武名とかまでが見えて良い数値だと思う。
213名無し曰く、:2013/02/23(土) 12:01:06.88 ID:ufkzvrs0
確かにプレイヤーの視界設定って大事だな
通常の戦略にせよ戦闘にせよ、どこまで情報を得られるかで全く判断が変わるからね
ハプニング的な状況を演出する事=面白さと考えるなら、おざなりのイベント発生なんかより遥かに良い
まあそれもどこまでって批判は当然あるだろうけどね
214名無し曰く、:2013/02/23(土) 12:05:20.38 ID:kVbqFJC6
>>213
縛りプレイの一種として好きなパラを隠せるってのが落とし所だと思う。
忠誠度が見えないだけでも人によっては不安を感じるかもしれない。
215名無し曰く、:2013/02/23(土) 13:19:17.24 ID:5xtKJ63B
内政至上主義者としては地域性を重視して欲しい。
こっちは城下の景観美を完成させゆっくりと城下を旋回させるのがなによりもうっとりとする時間なの
酒飲みながら、「うむ、静謐じゃ」とかのたもうてるわけ。小さな幸せなわけ。
至る所に巨大な南蛮寺やら五重の塔やら大仏がそこらじゅうにあるのは恥ずかしくてみてられない。逆に、照れる。
通天閣が全国にあったらちょっともうたまらない。
やっぱりお伊勢参りという言葉があるくらいなんだから、周辺や道程を開発整備してゆけば利益が上がってゆくとかね。
未だに金山金山また金山の精神はちょっと閉口。
216名無し曰く、:2013/02/23(土) 13:41:51.79 ID:cB9NmKBx
荘園システムできたら呼んでくれw
217名無し曰く、:2013/02/23(土) 13:48:52.82 ID:JEMHCV8w
100万人の信長の野望の顔グラを見ると絵師の性格が変わってしまっていて驚いてしまう。
もしも同じ人が担当するなら期待出来そうも無い。
はっきりいって天道の顔グラより酷い。
218名無し曰く、:2013/02/23(土) 14:03:11.80 ID:MXwoqWZi
とりあえず北見降臨し過ぎ仕事しろ、いやしないでくれ
歴史に興味が無いとか間違っても言っちゃだめだろ、それこそ論外よ(笑)
219名無し曰く、:2013/02/23(土) 14:11:38.28 ID:Dt4arcyw
>>217
烈風伝、嵐世記、蒼天録まで同じでチェンジ。
天下創世、革新、天道まで来たんだからまたチェンジじゃない?
220名無し曰く、:2013/02/23(土) 14:16:15.33 ID:JEMHCV8w
>>219
ttp://nobuyabo.s206.xrea.com/
専科にも少しある。
プチロダにも。
よりアニメチックになってしまった。
この絵師嫌だわ。
221名無し曰く、:2013/02/23(土) 14:21:07.82 ID:MXwoqWZi
戦ノ国の肖像画風で出して欲しいな
http://si-phon.jp/sennokuni/about/flow.html
222名無し曰く、:2013/02/23(土) 14:44:17.15 ID:Jiz8ExRu
そう言えば最近の顔グラは何人だかさっぱりわからんね。
223名無し曰く、:2013/02/23(土) 14:44:44.69 ID:5xtKJ63B
ゲーム開始と同時に脳内で、
まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている
と、渡辺謙のナレーションが開始されます。

たれは、景観家であった。
城を獲る度に、城下を全て一掃し撤去しはたまた一から再開発する。そのすさまじさは領内ことごとくであった。例外は、ない。
統治される領民はたまったものではなかったであろう。皇紀始まって以来、このような内治政策をし続けたものは、かつて、いない。
と、脳内で流れる。

地方名所、地方名産、地方色全開、あらゆる内政コマンドの充実をよろしく。治水と道路建設が死ぬほど好きだった。
224名無し曰く、:2013/02/23(土) 15:17:03.49 ID:1cq6FOv8
間違いなく烈風伝派。
225名無し曰く、:2013/02/23(土) 15:44:17.32 ID:ZfUgshNe
烈風伝はPSPで遊ぶなら面白いと思ったな。
PCの前で遊ぶにはちょっとめんどい。
226名無し曰く、:2013/02/23(土) 15:44:54.35 ID:6swu08HJ
>>213
全国マップでの情報は普通に隠すべきだろうね
近くの城ほど双方の城主の智略に応じて見える情報が異なるとかがいいかも
また個別に内通してる武将がいるところは情報がわかるとかも良いかも
いきなり裏切るまではしないけど情報ぐらいは流してくれる
局地戦での位置情報は難しい、完全に隠すのは無理がある
自分にはバレバレでもゲーム的にには「見えてない」状態を作って
その状況で攻撃出来たら奇襲成功みたいなのが落とし所かも
227名無し曰く、:2013/02/23(土) 16:00:28.36 ID:Tvcpoa4a
糞ゲー代表の蒼天録みたいに忍者が大活躍するのはやめてほしいわ。戦国関係ないファンタジーになってしまったからな
228名無し曰く、:2013/02/23(土) 16:12:14.61 ID:5xtKJ63B
ほんとは烈風2がいいんだけどね。
俺はね、関所を作ってほしいわ。
撤廃したら間諜入りやすいけど商業あがる。国の繁栄ぶりも喧伝できる。
幕末の薩摩みたく超閉鎖国だったらもう間諜絶滅。その分謎で、噂が流分しやすいとか。
忍びの里ってなんですか。田んぼつくるんじゃないんだから。
かんぽの里でももうちょい金使ったぜ。
229名無し曰く、:2013/02/23(土) 16:34:25.37 ID:tWX0GHBS
>>226
その情報システムなら情報精度を色々弄って欲しいところ。
調べたのが数ヶ月前なら更新されず昔のままだとか、内通者や忍者の情報が食い違ってて自分である程度は推理しなきゃいけないとかね。
230名無し曰く、:2013/02/23(土) 18:06:46.17 ID:vLkU/bi+
小国が大国に打ち勝つには奇襲しかないしな
231名無し曰く、:2013/02/23(土) 18:19:21.07 ID:MXwoqWZi
小国が大国に打ち勝つには、傘下に入ってじっと機を待ち
絶対君主が病死するのを待って、蓄えていた力に物を言わせ諸侯を威服し人望を集め
ついには300諸侯がその威名にひれ伏すことに期待する
232名無し曰く、:2013/02/23(土) 18:32:56.84 ID:5xtKJ63B
たれは、奇襲家であった。
233名無し曰く、:2013/02/23(土) 20:25:05.16 ID:/RpAT3ka
>>209
確かに戦場で怒鳴りつけて弾き飛ばすのもおかしいよね。
混乱させるのも、どうやって混乱させるか分からない。

覇王伝にも計略はあって、潜入とかがあった。
確かスパイが敵に紛れ込んで士気を落とすとかで説得力があった・
234名無し曰く、:2013/02/23(土) 20:29:50.54 ID:RvNjoivh
>>179
赤くしときますね。


ってのは冗談で、 最近、ホントに一国統一から始めたいと思うわ。
天道の集落切り取るシステムあったじゃん?あの郡単位に砦やら小城たてて、豪族とか国人住まわす事できんかなーて思うわ。
攻略後は、廃城したり、戦略の拠点に利用したり。
235名無し曰く、:2013/02/23(土) 20:47:07.41 ID:Xr50EWTd
>>179
北見が居る限り無理な相談だなw
236名無し曰く、:2013/02/23(土) 20:53:57.19 ID:+vh3fk71
システムソフトの天下統一みたいなやつか
237名無し曰く、:2013/02/23(土) 20:58:30.55 ID:5rhtkp9a
>>233
覇王伝の潜入って毎回同じ地味なテキスト流れるだけでしょ?
一城ずつしか落とせない上に一回の合戦で何度も使うコマンドだから苛々した記憶しか無い
ある程度ぼかされてる方がテンポ良いし脳内補完が出来て楽しいと思う
238名無し曰く、:2013/02/23(土) 22:49:40.41 ID:NctL8hPK
ボイスとかいらないから
特定キャラの専用セリフ復活させて欲しいな
天翔記の松永の暗殺とか烈風伝の信長の三段鉄砲のセリフとか最高だった
239名無し曰く、:2013/02/23(土) 22:54:55.84 ID:6swu08HJ
信長の「どきゃあ〜!!目障りだでや〜!!」がカッコ良かったw
240名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:31:28.66 ID:R//H0PMY
>>181
自分の好きな場所に本城をおけるようにして欲しいよね。敵国も同じように
好みがあって、たとえば地方の統一が出来たら伊達なら仙台に毛利なら広島に
首府を発展させてゆくようなかんじで
241名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:42:14.79 ID:3tgYM2hm
左近の死ねー!(ry
もあったなw
242名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:44:27.93 ID:20DVBaR7
天道は蒼天録(150)や天翔記(214)より断然多く260以上も築城できるから
エディタで作っとけばいいんじゃないか
烈風伝の320城には負けるが
243名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:50:51.01 ID:6swu08HJ
>>242
本城も支城もなく建てられれば天道は凄く面白く化けたと思う
集落も広さももっと欲しいけど
244名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:55:33.17 ID:R//H0PMY
>>234
同意です。最初は一国の主になるべく小規模の合戦を繰り返していく。でも
それが全国規模になると作業感がでてきて飽きてしまうと思うから各勢力の
重要拠点を制圧することで雌雄を決することが出来るようにして欲しい。

>>235
そこは光栄さんにはがんばってほしいw
245名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:55:50.69 ID:Mb0+i2NJ
支城なんか作ってウダウダやってると敵の城が強固になるばっかりで
隣城に攻め込んだほうが早い。
なので築城できてもあまり意味なし。
246名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:21:55.57 ID:JBd3M0uX
だから最初からエディタで作っとけと
247名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:20:21.26 ID:vl3k0od4
とりあえずターン制に戻せ
248名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:23:34.97 ID:LIsYxjyR
箱庭したいけど・・・
大量の町並みを箱庭するのめんどくさそう
城下街を天下創世風に作成できて、それに応じて城の防衛力とか耐久力等に反映させるのいいなー
城下街以外の町並みはモデルを4つか5つくらい作成できて、それをモデルに一発で自動で作成させたい。
249名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:38:41.84 ID:4MpLVK89
>>247
戦略はいいが合戦はリアルタイムがいい
250名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:39:00.35 ID:dZeYZQEG
どうせコエテクには
 「1マス1マスぽちぽちクリックしながら施設をはめ込んでいく」
旧態依然としたやり方しかできないだろ
251名無し曰く、:2013/02/24(日) 02:07:20.07 ID:ppW/fllI
>>242
天道路線で城の増加、北見史観排除ならなんとかなりそうだよね
家臣団ピラミッドや従属外交なんての追加させて

MAPを数倍にって技術的に可能なんだろうか?
252名無し曰く、:2013/02/24(日) 02:23:49.68 ID:4MpLVK89
>>251
マシン的にさほど問題は無いように思う
ただゲーム的にメリハリをつけるなら天道路線でも
合戦は別画面にした方が楽しみやすいとは思う
253名無し曰く、:2013/02/24(日) 04:05:46.47 ID:x2hPDgAd
地方モード作るなら地方モードのときも全国モード並の城数にしてほしいよな
254名無し曰く、:2013/02/24(日) 05:23:09.48 ID:0vpXN8iQ
100万人の信長の野望みたいな箱庭なら手軽だしプレイしたい。
烈風は面白いらしいけど箱庭作るのが苦だった。
255名無し曰く、:2013/02/24(日) 05:59:44.88 ID:qAA2RgFm
>>234
確かにあの支配領域を徐々に切り取る感覚は悪くないね
ただそれが道を繋ぐだけだから、あんまり実感を伴わない
256名無し曰く、:2013/02/24(日) 11:09:13.86 ID:UIsv97La
烈風伝を基本にして天道や天下創世あたりのいいところを抽出してブラッシュアップしてほしいな
257名無し曰く、:2013/02/24(日) 12:24:17.99 ID:qpYNAfLP
>>249
なんで?
258名無し曰く、:2013/02/24(日) 14:36:05.69 ID:JtEcjOYP
野球が良いかサッカーが良いかの差だろうな
俺はターン制のが好きだ
259名無し曰く、:2013/02/24(日) 14:51:18.05 ID:4MpLVK89
>>257
例えば長篠の合戦で織田鉄砲隊が武田軍前線部隊を引きずり混んで斉射する時
同じ事がターン制でもリアルタイムでも出来ると思われる
でもお互いキッチリ動くターン制だとそこに人為的ミスの余地がほぼ無いが
リアルタイムだと斉射のタイミングを誤り前線を潰しきれず突撃を許すという事が起こりうる
たとえゲーム的でもそこに緊張感を感じるものでありたいのよ
260名無し曰く、:2013/02/24(日) 15:36:23.78 ID:yeAsIwWJ
国でも城単位でもいいけれど、きちんとした人口という分母を作ってしまえば中盤以降の兵士インフレがなくなるんじゃね?
民忠の弊害なんて中盤以降、目糞やがな。一揆は弱いし鼻糞。
人口増やしたければ10年超の長期戦略で国を上げて子ども手当てを充実させるとw
お大名様、そう易々と人口は増えませんぜ、と。学び舎も病院も作らないと人も移住してきませんよ
北条家は税金も四公六民で大きな政府だとか。
織田家は楽市楽座で商売がし易いそうで小さな政府だとか。
ただ、人口の概念を至極曖昧にするとこれまたハイパーインフレが始まりますが。

信長の野望 育児伝
261名無し曰く、:2013/02/24(日) 16:02:58.47 ID:JtEcjOYP
>>259
横からすまんがそういう意味でのリアルタイムはどうでもいいな。
リアルタイムに合戦の魅力を見出すなら援軍の使者を出して、いつ来てくれるのかまさか来ないかの時間を悶々しながら戦う時間とかの方だと思うんだよね。
使者たくさん出して全員辿り付けたかどうかも分からないスリリングとか戦国時代ならではだし、ターン性じゃ緊張感に欠ける部分だしね。
262名無し曰く、:2013/02/24(日) 16:22:40.29 ID:4MpLVK89
>>261
それこそターン制でも変わらないんじゃないか?
援軍云々の話になると最低でも数日単位の話になるし
あえてリアルタイムでなければいけない理由と言われると弱い気がする
263名無し曰く、:2013/02/24(日) 16:28:17.95 ID:eDkOOr3b
途中で保存してやり直し可能なんだから
その時点でリアルタイムであろうがなかろうが
緊張感はないな
264名無し曰く、:2013/02/24(日) 16:31:29.25 ID:4MpLVK89
そんなんゲームなんだから当たり前だろw
265名無し曰く、:2013/02/24(日) 16:34:20.64 ID:BUWF0G1T
>>260
税収率に設定あればね。
その辺りを詳しく反映しちゃうと、津島港の通行料とかその他色々あるから、あまり詳しい考証はない方がいいかもね。
革新みたいなリアルタイムマップだと商船や貿易船襲撃とかできれば面白そう(名声&忠誠低下等)
殖産イベントあってもいいね。あと一部地域で山伏が金山発見と枯渇も復活の欲しい。

合戦の士気と離脱者(離脱者は戦闘終了後に負傷兵として加算されない)
特に、攻撃側の士気低下率と離脱者増に、もっとウエスト持たせて、
占領後は兵の補充期間を要するようにして(一方、守備側の士気は落ちにくくする)。

全体的な進撃スピードを鈍らせるのと。
戦闘コストを上げて、調略コストが戦闘コスト削減に貢献するように(寝返り、放火等)をもっと上げるとかだね。

小国&低能力の国がゲーム上どう有利に拡大できるかが課題だけど、
烈風伝は小国でも楽だったけど、革新はゲームとしてシビアだったし。
266名無し曰く、:2013/02/24(日) 16:54:02.19 ID:LznU49Zc
滅亡→KOEIを廃止して、
滅亡→命乞い→成功すれば配下→どぶろくを集める人生スタート
これ採用してくれろ。
267名無し曰く、:2013/02/24(日) 17:38:45.82 ID:D0LM0IuW
リアルタイムもターン制の両方も揚げ足取るの簡単そうでつまらん議論だった
268名無し曰く、:2013/02/24(日) 18:20:14.90 ID:JBd3M0uX
>>259
こういうのか

Total War: Shogun 2 Battle of Nagashino (長篠の戦い)
http://www.youtube.com/watch?v=xvkM5Ln3wAc
269名無し曰く、:2013/02/24(日) 18:34:57.05 ID:RxfZYZrA
リアルタイム制は行き着くとこアクション要素にたどり着きそうで嫌い
判断ゲーなら良いけどタイミングゲーとかちょっと嫌
270名無し曰く、:2013/02/24(日) 18:52:35.11 ID:BUWF0G1T
ゲーム演出として仕方ないんじゃない?

ドラクエ初期のターン制から
‘快進の一撃’という、
ここで言う魔法要素があった訳だし。
271名無し曰く、:2013/02/24(日) 18:53:19.81 ID:4MpLVK89
>>268
そこまで気合いれなくていいんだけどねw
でもそのノリぐらいでは出来るはず
そういうのこそリアルタイムだからこそのものだし
誰が見ても戦国時代のゲームと言える物になると思う
272名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:02:34.05 ID:Ma/40aL5
>>270
たしかに‘快進の一撃’は、意味不明な魔法要素だが
‘会心の一撃’は、ただのクリティカルヒットで‘竜撃’や‘烈火’みたいな意味不明な魔法じゃねーだろ
273名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:02:56.47 ID:5qAGamWb
もう戦国大戦でいいじゃんって思った
274名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:11:14.01 ID:igiTbU5g
>>271
中途半端なものはいらね
そして、シミュレーションである限りリアルタイムなんて
中途半端にしかならない
275名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:26:10.85 ID:4MpLVK89
>>274
信長の野望に全く向いてないかと
276名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:26:30.20 ID:CuL/CAzM
瞬時のクリックミスで左右されるのはあまりにゲーム的過ぎるし
タイムスケールから言ってもゲーム内の1秒は数日に当たるのだろう?
ちゃんと考える時間があったはずだし、やっぱりそういうアクションゲームみたいな
せわしなさはいらないな。

後出しじゃんけん的なものが面白くないという見方なら理解できるけど
それなら双方命令下した後、結果フェイズで同時に動いて計算結果が出る同時プロットで
いいんじゃないの
277名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:28:36.10 ID:igiTbU5g
>>275
リアルタイムなんて追求しなければいいだけ
278名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:36:54.28 ID:BUWF0G1T
>>272
だから‘車懸’や‘火牛’は演出で、

ゲーム効果としては、敵の耐久力を激的に低下させる点にあるんだから
役割として‘会心の一撃’と同じでしょ。

パチンコでいえば、リーチ映像が大昔の台に比べ
大袈裟で派手に長いみたいなもの。

無くなればなくなったで、
ゲームアクセントが薄くなるんじゃない?
ハリウッドのアクション映画の定番というべき、終盤の大爆発がない終わり方みたいな物足りなさ。
279名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:49:22.15 ID:gnCDtqVp
>>278
終盤の大爆発だけしか見所のない映画にはもう辟易
280名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:51:39.67 ID:98On/+yF
>>279
ワロタwww

まあ派手なだけの糞ゲーは要らない
それなら3和音のドット絵16色の神ゲー作ってくれた方が嬉しい
281名無し曰く、:2013/02/24(日) 20:02:38.06 ID:4MpLVK89
>>276
そこらへんはやっぱり好みだろうね
最初から将棋のような戦いになってしまうのも
誤った指示タイミングで不利になるのもゲーム的だし
天下創世みたいに合戦時に別画面になるならゲーム内の1秒が数日に当たる
ような事にはならないかと

戦略のターン制はいいけど合戦のターン制はさすがにもう要らないな
よく考えてみるといわゆるターン制の合戦って烈風伝まで遡る事になるのか
烈風伝の合戦は面白かったけどね
282名無し曰く、:2013/02/24(日) 20:19:29.92 ID:vhPeKdk9
http://www.youtube.com/watch?v=NDM7x3ALDh4
信長の野望 天下創世 『オープニング』

いや、
壮絶バトル
感動したねw
283名無し曰く、:2013/02/24(日) 20:24:28.23 ID:vhPeKdk9
http://www.youtube.com/watch?v=jcGUeSr-xJM
信長の野望 天下創世 シナリオ10

関ヶ原の戦い
284名無し曰く、:2013/02/24(日) 20:26:13.32 ID:AZhNCLIr
>>280
>3和音のドット絵16色
いいよね。天翔記とかはまさにそれだわ
285名無し曰く、:2013/02/24(日) 20:26:16.61 ID:yeAsIwWJ
>>265
つまるところ、内政好きは領国経営がしたいんだよなあ

合戦は俯瞰してするのをやめればいいんじゃね?会敵すると画面切り替わって軍勢視点にすれば?
286名無し曰く、:2013/02/24(日) 20:55:09.46 ID:oQ8mHNGr
シリーズを重ねるにつれてルールが複雑だ、武将の数が多すぎて管理が大変だ、城の数が多くて中盤以降のプレイがだれる
などの声がたくさん寄せられるようになりました。
私どもはそれらの声をこの新作でできるだけ反映させて誰でも手軽にプレイできる全く新しい信長の野望を完成させることができました。
287名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:06:12.89 ID:RR3s/wEN
PCゲーでソーシャルゲームみたいのだすのか?
288名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:08:05.44 ID:yeAsIwWJ
誰でも手軽にプレイできる全く新しい信長を期待してるやつはおらんだろw
289名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:09:23.23 ID:LKV3Wvmj
俺が気軽に出来たらそれでいい
290名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:25:10.55 ID:CuL/CAzM
無双やってればいいだろ
わざわざシミュレーションゲーム畑に乗り込んできて無茶苦茶言うなよ
フランス料理の鴨のソテーにワサビ醤油をかけろと言ってるようなものだ

>>281
リアルタイム制と対比するシステムが、いわゆる旧態依然としたターン制だけということはないだろう
戦術のリアルタイムは確かに面白さを感じる部分もあるんだけど
飽くまでもシミュレーションゲームの域を逸脱したようなせわしないクリックゲーはちょっと。
戦略のリアルタイムに至っては本当に落ち着かないし、じっくり戦略を練る、という感じじゃないんだよな。
まったく純粋にコマンドにかかる時間を計算して最大効率を無機質に追求せざるを得ないだけで
せっかくの美麗な箱庭マップとか言ってもじっくり浸る余裕も無いのはいかがなものか。
291名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:32:14.68 ID:YhyfIQVL
どうしても比率的に、武家の血を継承しているプレイヤーより
百姓や町人の血筋の人間の方が多いから
田畑作ったり道作ったり商売繁盛させたり箱庭作りの作業に精を出したがる人間が多くなるんだろうな。
そういう箱庭内政の作業好きはDNAに刻み込まれた宿命だな、こりゃ。
292名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:35:42.78 ID:3cBTHD7v
将棋はターン制だから面白い。
リアルタイムとなるともはや別ゲー。

信長シリーズはターン制こそが面白いと思う。
293名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:42:35.21 ID:2LA+XK7R
>>290
時間を一時停止したり、経過速度を変えたりできる方式でいいじゃん。
パラドゲーも、この方式で何の問題もないし。
KOEIのコマンド式や、天下統一のフェイズ方式はさすがに古い。
294名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:46:11.08 ID:T0FKPZ69
どんなクソゲーを作るのかだけが楽しみ
295名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:05:28.48 ID:rmFV5jUw
とりあえず天道は城数が少ないから最低でも天道+10は欲しい
296名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:06:59.22 ID:+g3/cVdq
グラにだけこだわってくれたらいい。
どんな糞ゲーでも素材集として使えるから。
297名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:20:28.93 ID:JBd3M0uX
つまり蒼天録のリアルタイムかつ魔法発動タイミングゲー合戦はクソと
298名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:28:06.84 ID:4MpLVK89
>>290
戦略に関しては同意、リアルタイムの戦略も悪くはないけど
数日〜数ヶ月単位で行うべき戦略はじっくり行うべきだし
箱庭内政や謀略、細かい陪臣システムなどともあまり相性が良くない
歴史イベントなども唐突に始まってしまう

ただ合戦自体はリアルタイムで動いていくものの方が俺は良いと思う
緊張感があった方が合戦は面白い

>>292
将棋をしたい訳ではないので
299名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:37:31.43 ID:+g3/cVdq
合戦フェイズも内政フェイズもすべて一緒でリアルタイムなら良いかな
中途半端なリアルタイムゲームならターン制のがマシ
作るならとことん作って欲しいね
300名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:42:29.48 ID:4MpLVK89
>>299
なんかそれこそ中途半端な意見だな
そもそもグラだけ良けりゃ良いんじゃなかったのか?
301名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:50:16.73 ID:+g3/cVdq
>>300
お前の中途半端ないいとこ取りしようとして失敗した意見よりマシだよ
キモいから絡まないで
302名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:53:26.33 ID:yeAsIwWJ
リアルタイムで合戦をするなよ
303名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:56:45.89 ID:4MpLVK89
>>301
自分でグラだけよけりゃ良いって言ったんじゃん、突然何をキレてんだ?
304名無し曰く、:2013/02/24(日) 23:35:18.40 ID:NBzv3IGQ
こういうリアルタイム派の意見を取り入れた結果が今の糞ゲー化なわけかw
305名無し曰く、:2013/02/24(日) 23:58:08.59 ID:3sFKgNPO
三国志12であれだけ失敗したんだから、今回は失敗は許されないだろ。
306名無し曰く、:2013/02/25(月) 00:29:30.46 ID:T2QEiCq/
何人かで部隊を組むっていうシステムを止めて元に戻してほしいな
307名無し曰く、:2013/02/25(月) 00:41:20.31 ID:gbnQ5eJ0
ターン制 の行き着く先は、シヴィライゼーションとかスパロボみたいなノブヤボになるだろう。

リアルタイム制はエイジ・オブ・エンパイアとかスタークラフト、伝説のオウガバトルみたいなノブヤボになる。

完全に好みだな。
308名無し曰く、:2013/02/25(月) 01:41:16.03 ID:HfsGQfi2
>>306
分かるなぁ
中盤以降武将の個性が失われて飽きる要因の一つになってるわ
5人とかもう部隊組むのが面倒だし
309名無し曰く、:2013/02/25(月) 01:56:38.07 ID:oJA+CDEL
4月か5月にどこかで戦国時代に関する歴史イベントってある?
またプロデューサー北見健氏が壇上に立って・・・っていう展開な気がする。
310名無し曰く、:2013/02/25(月) 02:26:36.53 ID:B4gtE5wb
ゲームの仕様が見えてくるまでが楽しいよな
311名無し曰く、:2013/02/25(月) 02:27:48.21 ID:CzXN850q
>>307
Civ持ってるけど、戦闘が明らかに糞なんだよね。
最初はいいが後から、確率で戦闘してる不自然さが気になり始め、ユニットを動かす事自体まで飽きてしまう。

リアルタイムでないと、武田軍が三軍に分けて美濃や遠江等に出撃、陽動して、三方ケ原の戦いに至るという高等テクニックの再現は難しい。
ヘタすれば、ターン制ではタイムラグのせいで武田側が各個撃破にしかならない可能性がある。

それはリアルでも3軍の連携が重要で、当然、出撃タイミングが肝だし、
敵側も、じっくり対処できる状況じゃない、というリアルがある。
312名無し曰く、:2013/02/25(月) 04:04:20.01 ID:8d4OJM7f
ここ数年は内容が発表されるまでが信長の野望であり、三國志だからねぇ・・・
313名無し曰く、:2013/02/25(月) 04:12:48.65 ID:X3bcbPTy
ターン制ならベルウィックサーガみたいなのはどう?戦闘だけでも
314名無し曰く、:2013/02/25(月) 06:23:49.51 ID:x4vuJ0zj
>>309
ちょっとググればそんくらい分かるだろ?
315名無し曰く、:2013/02/25(月) 07:13:14.33 ID:fmPqahse
ノブヤボはキャラゲーであることを認めつつも、戦国歴史ゲームとして最低限の時代背景を押さえていてほしいってのが俺の要望
だって戦国群雄伝で配下武将を登場させた時から、キャラゲーへの道は既に始まっていたから
逆路線の天下統一は残念な事になったがノブヤボは未だ健在、そういう事だ
316名無し曰く、:2013/02/25(月) 07:31:10.50 ID:x4vuJ0zj
天下統一シリーズはしっかり戦極姫シリーズで活躍してるし問題無い
317名無し曰く、:2013/02/25(月) 07:41:54.40 ID:Hbl5N4d0
信長のUniversalis : Total Warvilization
318名無し曰く、:2013/02/25(月) 10:18:02.13 ID:B4PPqMka
そろそろ情報でないかな。




まあ、それを最後にここにはもう来ないかもしれないけど…。
出来れば『YABEEEE!!!PC新調せな!!!』となってほしいもの。
319名無し曰く、:2013/02/25(月) 11:52:28.70 ID:N2GkC2jf
絶対に三国志と似た感じになるよ。
ノブヤボと三国志で、全く別系統で一から開発するとは思えんから。
320名無し曰く、:2013/02/25(月) 12:25:34.25 ID:Yd33hVSe
まあな、北見にきっちり作り分けれるだけの才能とセンスは無いな
321名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:04:40.92 ID:eeI4dOIj
神ゲーとなるには北見が消える以外に他なんかあるの?
ゲーム内容的な問題じゃなく社内の問題で教えてくれ。
322名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:48:47.61 ID:kHmXzwBF
なんでここで聞くんだ?
323名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:57:29.03 ID:LeOOyMO2
過去作ってディレクターも北見なの?
324名無し曰く、:2013/02/25(月) 14:50:44.12 ID:JjzGD2Lt
太閤4、革新PK、天道、天道PK、三國志12、三國志12PK
は北見P
上記の作品のディレクターが誰なのかは知らんが、ゲーム業界ではプロデューサーとディレクターの境界は曖昧だな
KONAMIの小島なんかはプロデューサーだけど、ディレクター(映画監督のようなもの)もやってるしな
325名無し曰く、:2013/02/25(月) 14:52:16.45 ID:jMBXy6fT
個人的に太閤4は好きだから頑張って欲しいが無理かな
326名無し曰く、:2013/02/25(月) 15:03:05.03 ID:SNQDnoBU
太閤2という神ゲーをここまで光栄が腐らせた事を考えると無理だな
光栄は90年代前半でもう力尽きてる
327名無し曰く、:2013/02/25(月) 15:10:07.89 ID:B/DjRp7h
>>4
ゲーム的に知行制は無理じゃないかな?
どっかに俸禄みたいに無理がくる
328名無し曰く、:2013/02/25(月) 15:44:20.73 ID:B6hAzEWc
信 長 の 課 金
329名無し曰く、:2013/02/25(月) 16:05:25.95 ID:B4PPqMka
>>327
Sレア真田幸村プレゼント!



無いわ〜・・・。
330名無し曰く、:2013/02/25(月) 21:09:05.00 ID:DLw/0Fyk
とりあえず人口の概念をよろしく
300万北見パワーとか、米を食わない貯兵システムとかいらないから
331名無し曰く、:2013/02/25(月) 21:32:26.35 ID:25G9/a45
もちろん兵農分離とかプレイヤー側が行えるようにして欲しいね
年がら年中戦えるとか正直ちょっと無い
332名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:02:12.63 ID:Vpzti4cH
革新が出る前から言い続けていたことだけど
蒼天録と天下創世の良いとこ取りして1つにまとめ
櫓とるだけで優劣が決まる合戦を改良すれば最高のノブヤボが出来る!
と思っていたが革新はというと蒼天録と天下創世の良いとこを改悪してしまった感あり。

とりあえず、以下の要素を採用してほしい。
「敵味方関係なく出来る濃密な謀略・外交」「武将の友好度」
「出来れば下克上が出来るように家臣プレイ」「弱小国が生き抜くための従属」
「知行制」「歯ごたえのある城数の多さ」「史実イベントを起こりやすくする」
「信長誕生以前や関ヶ原以降も入れた年代の幅の広いシナリオ(応仁の乱もやりたいぞ)」
「1枚マップで町人が歩くのが見えるくらいの箱庭作り」
「その箱庭でのズームアップされたよく見える合戦」「海戦」
「年齢による顔グラの変化」「軍団制AIの強化」etc...
333名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:11:47.66 ID:8d4OJM7f
>>324
私は無能ですって語っているかのような作品群だこと
334名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:25:59.00 ID:25G9/a45
無印の革新も糞ゲーだと思ってたんだが北見関わってないんか
北見外れた程度じゃ糞ゲー回避出来ないじゃん
335名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:28:59.94 ID:deScUb5b
人口の概念の導入に加えて
国民の豊かさとか国民性が保守・革新的かどうかの概念も是非導入して欲しい
どの国でも同じ富国強兵政策が受け入れられるってのはおかしいし
領主との相性で兵の強さや国の治めやすさが変わってもいいと思う
336名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:34:36.45 ID:+y5RAu1J
>>335
そういうことやると何でも平等でないと気がすまない連中がさわぐw
337名無し曰く、:2013/02/25(月) 23:15:36.39 ID:d/ZSfdeB
人口の概念賛成派がいてくれて嬉しいです。
人口を基礎に置く。そうすると募兵することによって、民忠という曖昧なものを下げずに、農業の生産高を減らし蔵の金も兵隊の維持費で減ると
古今、軍隊ほど金食い虫はいないのだから、騎兵なんてその最高峰だし。
中盤以降のインフレを抑えるのにはいいと思うのだけれど、どうだろう?
338名無し曰く、:2013/02/25(月) 23:36:24.23 ID:bgRQ73Yc
人口概念=人口増による収入増がないと、俸禄制では確実に人件費倒産に行きつく(特に集結系シナリオ)からね。
339名無し曰く、:2013/02/25(月) 23:37:48.83 ID:3f1AIYHh
北見氏なんてほとんどユーザーの声なんて取り入れないし、メインプランナーでAI担当の入江氏も処理を出来る限り軽くすることばかり考えとる。
やはり開発陣が総入れ替えしないと「新しい信長の野望」は絶対に作れない。
340名無し曰く、:2013/02/25(月) 23:42:07.50 ID:d/ZSfdeB
国単位の人口を取り入れることによって、外交或いは外政というのがかなり充実できて楽しめると思うんだけどなあ。
341名無し曰く、:2013/02/26(火) 01:42:45.46 ID:DF8zS+ZW
ミサイルとか潜水艦の急浮上とかはやめてね。
342名無し曰く、:2013/02/26(火) 02:17:30.99 ID:z/D8JQmu
現状、人口は実現せずに兵力はCPUのハンデに悪用されてるからなぁ
だから兵インフレが起きる
基本思想が違う誠実な人が制作に関わらないと無理だろうね
343名無し曰く、:2013/02/26(火) 06:01:04.59 ID:+hl5YDYo
人口の件も同意なんだけど一番悪用されてるのは物資面もだと思う。
どこから調達してきたのか分からんほど莫大な物資抱えてるCOM大名は見てて苛々する。
344名無し曰く、:2013/02/26(火) 07:58:50.65 ID:Dhi0phhe
そもそも、家宝が高すぎるwww
茶器などが高価だったのは分かるが、中盤以降は金が余りまくってくるから
国費の大半を家宝購入に充ててるんだが。
もうちょっとしっかりした、国家運営をシミュレートしろと。
345名無し曰く、:2013/02/26(火) 08:27:08.31 ID:kQBeQ0UA
茶器の文化面は甘いから変だよね。
所有してた武将のおかげで付加価値上がった物。
名のある巨匠となったがゆえに価値が上がった物がある。
いきなり無価値な物が高値なんてざらにある。
ゲーム内で家宝価値や文化人評価が変動しても良いと思う。
346名無し曰く、:2013/02/26(火) 09:04:49.50 ID:pPBKk1rD
>>334
ぶっちゃけ無印革新が1番酷かった
347名無し曰く、:2013/02/26(火) 09:08:53.08 ID:Dhi0phhe
収入は年貢収入、商業収入、関所などの徴税、従属領からの上納などに細分化。
それに対して支出も細分化して、どうやったらプラス収支になるのか悩むような仕様がいい。
限られた予算をどこに重点的に配分するのかというのが戦略だろう。
政治に優れた武将を奉行にすると、収入が増えたり支出が減ったりという訂正が入る。
こうすることで、多くの武将が活躍することができる。

箱庭容認派には悪いが、いい加減に建物を建てるのが内政という発想から離れてほしい。
政策によって自動的に領地が栄えたり荒廃したりするシステムのほうがいい。
(それを箱庭みたいに見ることはできる)
348名無し曰く、:2013/02/26(火) 09:12:14.37 ID:pPBKk1rD
>>347
そういう細分化こそ箱庭でやらんと意味不明になると思う
349名無し曰く、:2013/02/26(火) 09:49:38.38 ID:bRdbN42R
騎馬鉄砲って次作も出るだろうな。
大坂の陣で真田軍に伏せてかわされて、たいした打撃力もなく、実戦に向かない組み合わせ。

天下創世で鉄砲は強すぎたし、次作が天道式フィールドでも、天候は復活欲しいな。極雨とかでいいから。
雨天で篭城戦の守備側の士気が上がるとか。
350名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:14:15.40 ID:Dhi0phhe
>>348
なんで?
箱庭内政こそ諸悪の根源だと俺は思ってるけど。
まず、人的資源って考え方が皆無なんだもの。
田畑を作れば収穫量が増え、商人町を作れば街が栄え、武家屋敷を作れば兵が増える。
もうね、馬鹿かとアホかと。
発展する方向へ一方通行の内政なんて、面白くも何ともないんだよ。

どうやって領国を経営するのか悩みながらプレイするくらいが面白いだろう。
こっちを立てたらこっちが立たずみたいな現実に即したものが理想。
351名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:30:51.22 ID:BJm/lqXN
雨天時に鉄砲が使えなかったのは初期の方だけで、すぐに対策が立てられて夏季でも鉄砲が運用されてたんだけどな
早合(ペーパーカートリッジ)が普及し始めたあたりから、よっぽどの悪天候じゃない限りは問題なく鉄砲を使えたらしい
352名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:43:39.73 ID:pPBKk1rD
>>350
それは箱庭内政であることと関係ないので完全な勘違い
箱庭だろうと数値だろうとやれば収入が増えるのがこれまでの信長の野望の内政
そこに人口の概念の追加などバランスを取った方が面白いのは同意だが
それが無い事の原因を箱庭内政に求めるのは的外れ
むしろ箱庭内政にこそ欲しいもの

シムシティを想像すればいい、あれこそバランスを取る必要がある箱庭内政
だがあれを数値だけで行うとかまず間違いなく訳わかんなくなる
わざわざ数値だけの内政に戻す利点なんか何もない
353名無し曰く、:2013/02/26(火) 11:11:32.97 ID:UWQuiklv
たまにクルセイダーキングスの話題が出てたからU買ってきてやってみたけどこれ凄いな
家臣団ツリーや後継者、兵の動員、領土分割や戦争に至るまでの大義名分やその継承・取得
領地経営、婚姻による同盟関係などあらゆる要素を取り込んで、かつゲームとして面白い
買って2週間くらい経つけど毎日時間を忘れてハマってしまった
これをやったあとだとノブヤボがホント幼稚なゲームに思えてしまう・・・
戦国バージョンのsengokuてのは未プレイなんだけど、どうなんかな?

戦国時代ってのは歴史シミュってだけじゃなくて良い意味でのキャラゲーの要素もあるから
クルセイダーキングスみたいな個人視点の領地経営だと末端の武将の活躍を描ききれない
その辺うまく解決してくれれば神ゲーができそうなのに!

…と思ったけど天地がひっくり返ってもコーエーはそういうゲーム作らないだろうな
354名無し曰く、:2013/02/26(火) 12:01:41.29 ID:UcWZk+8i
パラドックスのは演出がヘボいぜw
俺もパラドックスやったからわかるが
のぶやぼの最新作に期待するしかないべw
355名無し曰く、:2013/02/26(火) 12:03:29.62 ID:bRdbN42R
年齢層をどう考えてるんだろうね?

群雄伝辺りは内容的にも小学生程度でも取っ付き易かったけど、
最初に蒼天や革新だったら投げ出す気がするし。
356名無し曰く、:2013/02/26(火) 12:06:46.59 ID:z/D8JQmu
40近いおっさんが主力と知りながら
20代前半をターゲットにしてる
それにしてはゲーム内容が幼稚なんだよな
357名無し曰く、:2013/02/26(火) 12:47:00.47 ID:UWQuiklv
>>354
方向性違うからねぇ・・
でも自分シミュレーション性を求める派だから
割とこれだけでも遊べるかも

領土を家臣に割り振るあたりなんてホント戦国っぽいし
もうちょいああいう要素もノブヤボに取り入れてくれたらいいんだけどなぁ

>年齢層
戦国無双から入った若者を取り込みたいんだろうけど
ユーザー層違うだろうからあきらめた方がいいと思うんだよね
チュートリアルでバカキャラが教えを請うあたり取っつきやすさを狙ってるのかもだけど
戦国ファンをバカにされてるみたいで軽くイラつくw
358名無し曰く、:2013/02/26(火) 12:58:46.23 ID:UcWZk+8i
男爵領だろ伯爵領と公爵領
帝国なら王を封じることもできてたねw
359名無し曰く、:2013/02/26(火) 13:09:02.61 ID:x4rPZAcy
>>358
そうそう
敵を倒しても直轄領増えすぎても管理できないから所領を安堵してやったりしてね
転封できるとなお良かったんだけど・・・
これ以上はスレチなんでやめとくけどノブヤボより遙かに戦国「シミュ」に近いと思った
360名無し曰く、:2013/02/26(火) 14:12:08.19 ID:wm98UHjf
シミュレーションは洋ゲーの方がずっと出来がいい
まあ、国産は出来が悪いと言うか子供向けなんだよな
ノブヤボも最近のものは10代ぐらいをターゲットにした内容だ
361名無し曰く、:2013/02/26(火) 14:36:42.77 ID:wm98UHjf
子供向けと言うのも語弊があるな
ゲーマー向けと歴オタ向けの差と言うべきか
今のノブヤボは戦国風シミュレーションであってもはや戦国時代である必要がない
ゲームの面白さは別として、歴史好き的には残念な状況だ
362名無し曰く、:2013/02/26(火) 14:42:38.18 ID:ubZ2uW9n
CK2の戦国MODあるで
363名無し曰く、:2013/02/26(火) 14:55:05.74 ID:ltJqPxDP
>>357
俺はいつまでも謙信義人説とか引っ張ってる方がイラってするな。
武将の能力評価は見直されたのにいつまで資料の怪しい漫画っぽい設定引きずってんだと。
364名無し曰く、:2013/02/26(火) 16:28:07.69 ID:Sd6vnQ3a
ま、一般的な印象、イメージを優先するのは今に始まった事じゃあないから
365名無し曰く、:2013/02/26(火) 16:35:13.82 ID:pPBKk1rD
>>363
こういうゲームは小説や漫画やドラマの具現化が1番の狙いでしょ
本気で史実と合わせて欲しい層なんてほぼいないと思われ
2chとかだとそういう声が大きくなったりするけど
366名無し曰く、:2013/02/26(火) 16:44:34.54 ID:bRdbN42R
信長は何の根拠か、ほりが深く濃い顔だし、
謙信は北斗の拳のトキ顔よりは天道での、やや肥満系の丸顔の方が
肥満に多い脳溢血のイメージに近くなってるとは思うな。
367名無し曰く、:2013/02/26(火) 18:06:44.67 ID:CwdyopVK
歴史ガー再現ガーって言ってる割に中途半端なとこに妥協すんのなお前らw
魔法ガーとか言ってキャラゲーは否定するのに武将の味付けはキャラゲーでいいとかお前らマジ適当w
368名無し曰く、:2013/02/26(火) 22:56:12.36 ID:wm98UHjf
誰に言ってるんだ
369名無し曰く、:2013/02/26(火) 23:02:08.70 ID:CVbYmIl5
>>347
三国志12の内政システムには肯定的なのかい?
370名無し曰く、:2013/02/26(火) 23:02:41.05 ID:tqFCIuQP
落雷とかみたいなのはずっと批判されてるのにね
371名無し曰く、:2013/02/27(水) 00:27:31.69 ID:u03CxOqx
戦国時代に親しんでくると、武将の能力があらかじめ分かってしまうのが、つまらない。ボンクラに見えて自分だけが有能さを見抜いて活躍させられるような、あるいは無能武将のいう事を信じて破滅へまっしぐらみたいな体験ができるシステムがあればやってみたい。
372名無し曰く、:2013/02/27(水) 00:34:21.92 ID:DpGWzXKy
無能なスタッフのせいでナンバリングタイトルが破滅へまっしぐら・・・、ならリアルで進行形で見れまんがな
373名無し曰く、:2013/02/27(水) 01:19:59.34 ID:5wbP6bjV
>>371
悲しい性ね。
もう遊び過ぎて名前見ただけで、
だいたいの能力値が判ってしまう。
武将うんちくも知り過ぎて、
ときめく事も少なくなってしまった。

PKで配置シャッフルと、能力シャッフルできたらいいかも。
かなり警戒しながらプレイできそうだけど、有名武将が弱すぎるのも見てて無情を感じる。
374名無し曰く、:2013/02/27(水) 01:44:10.63 ID:evEAmDzg
三国志12は面白くなかったけど
信長は烈風伝が結構面白かったんだよな。
つーか信長それしかやったことないんだが・・・
三国志12のスタッフじゃなくて烈風電のスタッフが開発してくれてるといいんだが。
375名無し曰く、:2013/02/27(水) 04:47:21.86 ID:8ZuKE2xK
>>374
烈風伝しかプレイしたこと無い人に烈風スタッフ望んで欲しくないね。
まだ天翔記スタッフのがいい。
376名無し曰く、:2013/02/27(水) 05:01:25.70 ID:8aeAvEhR
>>373
能力シャッフルまでいかなくても
武功による能力アップや地位の向上による能力補正といったモードがあってもいいのにね
いつまでも社長大名と能力不変のサラリーマン家臣という雇用形態が変わらない
377名無し曰く、:2013/02/27(水) 08:02:32.71 ID:Dtrzr0dN
キャラゲー要素を残すなら、武将の能力が固定的なのは別にいい。(成長しても若干程度)
問題なのは、新参だろうが、元服直後だろうが、寝返った直後だろうが、能力値の高い武将が活躍し放題ってこと。

ちゃんと家内での身分制度をしっかりとさせて、権限が拡大しないと及ぼせる影響も小さいようにすればいい。
当主の下に家老クラスの重臣がいて、そいつらの下に侍大将クラスがいて、その下に足軽大将クラスという
ピラミッド階層をしっかりすることで、足軽大将が戦の趨勢に関与するような活躍はできなくなる。
足軽大将が何千もの兵を率いて出陣したり、内政を一手に任されることがおかしいんだよ。
優秀だからといきなり抜擢したりすると、他の家臣が不満を抱くだろうし。
378名無し曰く、:2013/02/27(水) 11:22:22.21 ID:U+ZnEO2g
>>377
身分だけじゃなくて名声、勲功、相性なんかも反映要素を多くして欲しいね
ぜんぜん命令を聞かなかったり当主を凌ぐ権力を所持してたりする家臣の扱いに四苦八苦したい
379名無し曰く、:2013/02/27(水) 11:46:54.26 ID:Dtrzr0dN
>>378
名声や勲功の低い武将を重用すると、他の家臣の忠誠度に影響が出たり。
特定の武将ばかりに勲功を積ませると、「お屋形様は、XXばかり重用しよる」とか言ってヘソ曲げたり。
そうやって、家内の運営に四苦八苦したいよな。

金や家宝をくれてやったら忠誠100っていうシステムは、昔から全く進歩してない。
ある武将に対する行為が、他に及ぼす影響っていうのを全く考慮してないから。
380名無し曰く、:2013/02/27(水) 12:12:29.85 ID:5wbP6bjV
>>379
尼子経久は、その点、一度滅んで再興しただけに、びくびくしながら気前よかったんだろうけど、
シムシティ4みたいに
不条理に不満が上がって全部要望を受理しようとすると
赤字経営みたいな事態になるシステムは勘弁して欲しいな。
381名無し曰く、:2013/02/27(水) 12:45:36.32 ID:U+ZnEO2g
>>379
そういうのいいね
新参の有能武将を重用出来ない大名の苦悩が垣間見えた
こういう新参武将側も義理や相性を参照して不満を抱えてくれたら更に良いわ

褒美で忠誠ってのも別に悪くは無いと思う
貰うだけ貰うけど改心するわけでも無い武将とかそういうシステムがあればね
この場合は忠誠度がマスクデータで不満抱えたらダイアログだけが出る方が良いかもしれない
よく数字内政を否定されるけど数字で見えてしまう人間の感情の方が駄目だと思う
382名無し曰く、:2013/02/27(水) 12:48:16.08 ID:6bf5y+UU
天下創世が身分の低いヤツを城主にするとその城の高身分のやつは忠誠下がったな
身分によって指揮できる兵の数も増減してたし
383名無し曰く、:2013/02/27(水) 12:56:58.01 ID:WtY+RuSo
>>367
ギャルゲー要素は残すべきかな。純粋なシミュレーションゲームなら洋ゲーあるし。
イケメンキャラもいた方がいい。華がある。
384名無し曰く、:2013/02/27(水) 13:01:58.03 ID:55RfNMf8
天翔記の才能はよかった
才能低いけど実能力高いおじじたちを要所でつかいつつ
才能高い若い奴を実務で育ててじじさまたち死んでも次代の主力にできた
385名無し曰く、:2013/02/27(水) 13:18:34.89 ID:U+ZnEO2g
>>384
天翔記は才能Aが早くに育ち過ぎる一点だけを除けば良かったと思う
まあ攻略本見る限り開発側が合戦ゲーとなるのを想定してなかったみたいだけどw
386名無し曰く、:2013/02/27(水) 13:20:55.05 ID:SO/ZkzWF
登場したばかりの真田幸村と鍛え抜かれた今川氏真ってやつか
387名無し曰く、:2013/02/27(水) 13:27:53.53 ID:U+ZnEO2g
>>386
天翔記だと能力MAXにしても政治以外もう上回ってるw
戦闘32しか無い氏真だけども、32超えたら異様に伸びにくいだけで上限200(220)まで伸びれる調整とかあったら良かったのになと思う。
388名無し曰く、:2013/02/27(水) 13:36:20.86 ID:5wbP6bjV
>>382
天下創世は、初期〜中盤まで
城主がコマンド数が多いかつ、
戦闘力高いかつ、
身分高い(采配数が多い)配置
を考えないといけなかったから
面倒といえば面倒なんだよね。

軍師がややこしい人事に的確にアドバイスしてくれたら楽な気がするけど。
389名無し曰く、:2013/02/27(水) 14:03:02.63 ID:SO/ZkzWF
>>387
確かにそうだよな
戦闘・内政経験で既定値よりぽんぽん+1される能力インフレは天翔記にこそ欲しかった
390名無し曰く、:2013/02/27(水) 14:06:24.65 ID:e+L1PdMC
>>374
烈風伝と革新のプロデューサーは同じ人だよ
391名無し曰く、:2013/02/27(水) 17:27:49.37 ID:bzOxdprd
とにかくキャラゲーなのに人と人とのつながりのデータが少なすぎる気がするな
一回寝返った奴くらい覚えとけよ
392名無し曰く、:2013/02/27(水) 18:23:48.02 ID:5wbP6bjV
>>387
そこまで教育投資するまでに、すでに天下統一してるでしょ。
ドラクエ L99までやるやらないの類だよ。
393名無し曰く、:2013/02/27(水) 18:43:43.36 ID:55Hnwf5y
とにかく武将の個性を感じ取れる作りにしてほしい。
革新になったときに、武将の個性が無くなって味気ないと思ったから
友好度とか従属とか戻してほしいと言うべきかな。

それと、そろそろ、COMは史実通りにイベント起こすモードも作ってほしい。
プレイヤーがやらないとCOMは絶対本能寺の変(本能寺の変から始まるシナリオ以外ではってことね)なんか起こさないんだから興醒め。
394名無し曰く、:2013/02/27(水) 19:48:54.27 ID:5wbP6bjV
>>393
一応天道には、武田義信反乱とか、松平信康切腹とかちゃんとイベントあったと思うよ。


たしか天下創世に
北条の、みそ汁話とか
伊達の、しょんべん講談とか
他大名でも他用してたけど、
間違った史実を覚えるのもね。

明や南蛮に焚きつけられて反乱とか、明らかに創作イベントなら、色々組み込んでもいいけど。その真偽の表示も欲しいね。
架空武将とか出ると、その名前で本当に近親に歴史上いたような気になる。今のところ、解説文が簡略してるから判別できるけど。
395名無し曰く、:2013/02/27(水) 23:02:13.85 ID:g6eWz7tn
どうにも数値による能力分けはリアリティがなくて嫌だな
どうしても数値にするなら20項目ぐらいは作って組み合わせを複雑にするべき
それと能力値は非表示にするべきだ
396名無し曰く、:2013/02/27(水) 23:10:52.26 ID:48n4DH71
>>394
そういうことじゃなくて、これまでだと
たとえば「1534年信長誕生」でのシナリオから始めたとすると
それをデモプレイしてみていても桶狭間の合戦とか安土城築城とか
本能寺の変とか絶対に起きない流れしかにならない。
だからもしも史実イベントを起こしたないなら
プレイヤーがその条件を満たすようにして行動していき、起こすしかなかった。
それはそれでいいんだけど、それとはまた別に
自分が起こさなくてもcomのAI武将たちが史実通りになるように進めようとする中で
プレイしたいという衝動があってね。わかってくれるかな?この違い。

あと、たとえば明智光秀が信長の家臣になってなくても
別の武将が本能寺の変を起こして歴史通りになるように
COMが修正するってのもやってほしい。
397名無し曰く、:2013/02/27(水) 23:24:12.68 ID:HcNLAhpB
それならイベントが起きなかった場合の代替イベントのが嬉しいな。
398名無し曰く、:2013/02/27(水) 23:58:52.21 ID:VvyZ2vd1
>>396
天下戦国の上でもやれ
399名無し曰く、:2013/02/28(木) 00:08:28.43 ID:s8A5yYC0
さっぱり情報が出ないな
嫌な予感しかしない
400名無し曰く、:2013/02/28(木) 01:54:59.97 ID:209ITOa0
まあ情報が出るとしたら決算後だろ
401名無し曰く、:2013/02/28(木) 13:39:51.59 ID:S4gZKqM0
信長の野望全国版の戦闘の面白さをなんとかして再現できないものか
MAPを大きな六角形のHEXに分けて一つのHEXには一つの軍団しか入れないようにするとか・・・
第一軍団が負けたら全滅するけど第一軍団は第二第三軍団より弱いというシステムを入れて欲しいね
402名無し曰く、:2013/02/28(木) 13:44:31.21 ID:UiGypcQc
>>401
その程度なら自分で作っちゃえば?
403名無し曰く、:2013/02/28(木) 13:59:43.12 ID:7+9O7Bpo
面白かったけ?
部隊を5つも作るの面倒だったから、
7:3の比率の、2部隊編成で全部済ませたよ。
1部隊だけだと敵にグルグル逃げられるから。


戦国無双のミクロレベルの合戦式で
天下創世のミドルレベルの部隊操作ができる方が見てみたいけどね。

部隊移動は、革新マップでのマクロレベル。
404名無し曰く、:2013/02/28(木) 14:14:50.96 ID:4t/fTe4F
俺は箱庭ゲーを強く希望
烈風伝の正当な後継者を作って欲しい。

革新?天道?まぁまぁ面白かったけど内政の町つくりの楽しさはなかったな
最悪なのは三国志12だっけ?あんなゲームになることだけは勘弁してくれ
405名無し曰く、:2013/02/28(木) 15:36:37.67 ID:0uM0gE+i
初代や全国版の頃は「蒼き狼」の方が断然嵌ってたな。
あちらの方が数倍は面白かった。
406名無し曰く、:2013/02/28(木) 17:33:58.25 ID:odjPRnrD
全国版の合戦が面白かったかもう記憶に無いけど昔のノブヤボの合戦は好きだった。
どこに居るか分からない伏兵と夜の暗い視野と武将が戦死しまくる緊張感は最高。
407名無し曰く、:2013/02/28(木) 18:15:37.55 ID:4qfBQxdS
スレ違いだがチンギスの新作だしたほうがいいのにな
感覚あいてるから出来悪くても評価されるだろ
408名無し曰く、:2013/02/28(木) 18:19:30.17 ID:uwzpnG/l
史実考証とリアル外国の対応が面倒だから無理だろう
もう太閤と一緒にフェードアウトでいい
409名無し曰く、:2013/02/28(木) 19:59:44.71 ID:7+9O7Bpo
もっと経済悪化すれば韓国ならいいんじゃない?
経済的に色々衰退期みたいだし。
奴らに配慮しても直接的な利益ないでしょ。

『朝鮮征伐』シナリオ。

数値化してあらためて朝鮮人達の武力無能が再認識されると
韓国時代劇やら捏造史に色々マズいんだろうけど。
前置きに「元寇&応永の外寇で朝鮮人の侵略と暴虐を打破すべく、九州の国人達の嘆願を受け、立ち上がった…なんたらかんたら〜」な感じで。

会社まで襲撃に来たら来たで、宣伝費なくても作品の認知度は上がるし、
一方、彼らは抗日ゲームとか平気で作って蔑んでるんだから逆差別でしょ。
410名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:23:38.28 ID:/pwdkh6e
あれ数十年に及ぶ戦乱で鍛え上げられ銃火器で武装した当時世界屈指の精鋭軍団と
これまた高度に武装された明との戦いなんだよ戦地が朝鮮だっただけ
基地外みたいな妄想してるお前は朝鮮と同じだよカス
411名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:33:35.64 ID:Lly+l0HV
本当に無知って怖いよね…
満州事変とかと勘違いしてそうで本気で怖い
412名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:36:37.74 ID:l85Z672l
朝鮮の話題出すと高確率で変なのが湧くな
413名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:38:40.08 ID:7+9O7Bpo
>>410
中国は三国志人気だし、経済的にまだ元気だから、
あからさまな反中ゲーム作ったら、経営的に損ぐらい気づけよ。

だから『朝鮮征伐』なんだよ。
浅はかな歴史うんちくの話じゃないわ。
414名無し曰く、:2013/02/28(木) 21:15:53.51 ID:Lly+l0HV
>>413
つまり君の理論だと韓国じゃなくても架空の大陸とかでもいいわけだ?
415名無し曰く、:2013/02/28(木) 21:21:58.22 ID:7+9O7Bpo
>>414
俺がどこにそんな文書書いた?

『朝鮮征伐』シナリオ。 前置きに「元寇&応永の外寇で朝鮮人の侵略と暴虐を打破すべく、九州の国人達の嘆願を受け、立ち上がった…なんたらかんたら〜」な感じで (>>409参照)。

『唐入り』まで拡大だと、反中ゲームだと吊るし挙げるだろ。
416名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:22:41.38 ID:5DpUWNlY
100年前の恨みより今日の晩酌の楽しみです

信長の野望に外征はいらないです。
そんな地図作るなら、国内を精密に描いて欲しいわ
417名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:29:55.56 ID:hUjty0nq
朝鮮出兵シナリオなんて入れれば、イスンシンが異常なほどの高能力値で登場しそうで嫌だ。
418名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:29:59.41 ID:7+9O7Bpo
>>416
これまでも散々、指摘されてるけど、
どのシリーズでも起こる
ゲーム中盤以降のダレる作業感が
最終ステージを設定する事で、
解消できるというメリット。
419名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:40:45.36 ID:5DpUWNlY
最終ステージを外征にすればいいだろ、っていうラスボスに朝鮮を置くのも、嫌w
まあだからしきりに人口や特産名所と根本的に変えてみませんかコーエーさん?と言ってるわけで。

なんだろう。たし算で物事を考えていくとゲームでも仕事でもインフレになってつまらなくなるよねえ。

物事を引き算で考えるという発想が欲しいよね
420名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:42:39.42 ID:Lly+l0HV
災害でも起こしまくって物資も兵士も都市も破壊し尽くせば解決
421名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:44:40.01 ID:X0oQpQYE
イベント扱いにすればいい。
太閤秀吉のシナリオがあれば
そこで太閤の寿命がつきそうなときに発生するイベントとして。

そのイベントの最中は各家の主要武将が消えて
太閤が死ぬと戻ってくるという感じの。
これなら朝鮮のマップはいらんし朝鮮武将が雑魚だとかそういう意味で
コリアンからギャーギャー言われることもない。
422名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:47:50.76 ID:5DpUWNlY
>>420
それがまさにたし算発想のコーエーなわけ。強力な台風つくればいいでしょ?いらなきゃoffもできまっせ、と。
いや、だから、根本の発想が足し算だから変わらないと。
423名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:49:31.83 ID:Lly+l0HV
>>422
まあ適当に書いただけだからねw
実際俺はインフレに関しては不満持ってないし
424名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:50:02.50 ID:5DpUWNlY
>>421
それは或いはいい発想かもしれません。天下安寧だれども、全国的に空白だよ、ってのは

斬新ですね。素晴らしいです。
425名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:51:48.50 ID:5DpUWNlY
>>423
俺も月末地獄終わりで酒飲みながら適当にやってますww
みんなでまったりああだこうだ、といいながら飲みましょうや
426名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:53:33.84 ID:X0oQpQYE
関ヶ原の合戦や大阪の陣みたいなのを
再現できるよう
大小色んな大名が一同に集結して
戦うみたいなのはやれるように欲しいな
427名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:55:01.81 ID:Lly+l0HV
>>425
俺も酒飲んでるw
自作どぶろくが美味いの何の…

まあゲームとして面白そうな要素どんどん詰め込んで、その次作から現実的に考えておかしいとこの調整を行ってって欲しいと思ってる。
428名無し曰く、:2013/02/28(木) 23:07:15.35 ID:5DpUWNlY
>>426
そういう紅白どっちにつくかってのは、ほとんどが巻き込まれた感の方が強いと思うんだよな。
実際、会社の派閥でも近所の揉め事でも仲間の喧嘩でもいいけれど。
そういうのだと外交が充実してると面白いよなあ。

冶部?内府?知らねえっつうの。こっちは出征終わりで金も無いんだって。
え?また内府から使者?金貰ったら出なければいけないだろ。追い返せ。
え?冶部から書状?なに、豊国への義?日本人も朝鮮人もたっぷり虐殺しといて義も糞もないだろ。

ピンポーン。
おお、吉川。おまえんとこもきた?俺も毎月来られて大変なんだわ。島のオッサン顔怖すぎ居留守。本多の爺、息臭すぎもち居留守。
いまとなれば、自由な乱世が懐かしいわ。
来月、金無いんだわ、どっちにつこうかなあ。
429名無し曰く、:2013/02/28(木) 23:18:37.04 ID:/umJgf/f
韓国の歴史認識はアホそのものだがあれだけ堂々と本土を蹂躙されて要人攫われ
挙句に中国に泣き付いた記録の残る戦いでまで勝ったと信じてるほどアホじゃないよw
さすがにあの時期の王朝は無能と恥じてる

だから李舜臣なんて真田幸村的な武将である程度自分慰め&反日高揚してるけど
その李舜臣も無能な上層部に足引っ張られてる設定だし
基本的にはあの時期は恥ずかしいと感じてるよ
だから強かろうが弱かろうが日本のゲームで出すだけで文句大きいと思われ
ただでさえ権利関連でもうるさい国だし全く出す意義ない
430名無し曰く、:2013/02/28(木) 23:38:05.07 ID:5DpUWNlY
>>429
半島の宿命だわ。
ただ、秀吉の朝鮮出兵に朝鮮は勝ったとは思うよ。犯され犯され首も切られ或いは生きたまま鼻を何万ももがれて。
それは支那が国土を蹂躪され続けそれでも常任理事国になったように。
或いはベトコンの婦人と少女が犯され男は虐げられ執拗に虐げられ、森と村をことごとくナパームで焼かれそれでも国土を守ったように。

そういう外征云々はちょっとゲームではしたくないよね。俺も外征云々は反対だ。
431名無し曰く、:2013/02/28(木) 23:38:40.58 ID:f1s2KgfL
まあ、韓国云々は置いとくとしても唐入りは戦国〜江戸時代を語る上で重要な要素だよな
秀吉の天下統一から唐入りをすっ飛ばして関ヶ原になってしまっては当然歴史に歪みが出る
桶狭間、川中島、長篠、本能寺、賤ヶ岳、関ヶ原とかのシナリオはあって
日本史の中でも最大級の戦いである唐入りを無視するのは違和感が有りすぎる
もっとも、「信長の野望」はあくまで信長主体だから本能寺までをメインにするべきで
別マップ作ってまで唐入りを作る必要はないだろうけど
太閤立志伝には必須だな
432名無し曰く、:2013/02/28(木) 23:42:55.61 ID:5DpUWNlY
>>431
秀吉ってどうして執拗に外征したと思う?
433名無し曰く、:2013/03/01(金) 03:09:34.64 ID:ud5pYdIT
>>395
能力値非表示とかそんなのやりたくねえよカス
434名無し曰く、:2013/03/01(金) 03:18:40.08 ID:Wf+gIwqV
とにかく、上洛に意味を持たせてほしい

ある程度国力がたまったら上洛して天下に号令!とかしないとひたすら引きこもって国力つけるプレイになってしまう
上洛に意味があれば地方大名でも周りに気を使いつつ誰よりも早く上洛とか目指せるのに
435名無し曰く、:2013/03/01(金) 04:00:48.30 ID:52rqCxdb
史実でも実際上洛目指した大名少ないし有効だったかも謎だったりするしその辺は難しい
人口の動きを作って民が中央目指しやすくて塞ぐと景気が悪くなる
とかだと意味大きくなりそうだけど
436名無し曰く、:2013/03/01(金) 08:08:54.46 ID:mWD6Q6wS
>>432
国内をまとめるために、外に目を向けさせるってのは、大昔からある手法なんだけどな。
家康などの東国大名を外征させて疲弊させるなら話は分かるんだけど、豊臣方の
西国大名を外征させて疲弊させちゃったのは意味が分からない。
これが、関ヶ原敗戦へと繋がってゆく原因なわけだし。
437名無し曰く、:2013/03/01(金) 10:38:27.29 ID:ZK18+z7R
>>433
お前の意見なんてどうでもいいわw
438名無し曰く、:2013/03/01(金) 10:44:56.12 ID:T+agnCCJ
>>437
他人の意見がどうでもいいならお前自身が意見言うな
439名無し曰く、:2013/03/01(金) 10:50:25.24 ID:kBp9M/1z
ゲーム開始時のオプションで非表示にできればいいんじゃないの?
ゲーム中の切り替えはもちろんなしな
難易度はハードとか横文字じゃなくて 覇王 とかにしようぜ
440名無し曰く、:2013/03/01(金) 11:01:14.15 ID:3weJNIKF
疲弊させる云々は俗説で何か根拠のある話ではないしね
普通に見れば秀吉は本気で唐天竺制覇を狙っていたのだろう
まだ畿内近辺しか支配していない頃から唐入りの構想を打ち出しているし
九州征伐したのも唐入りの為だし
441名無し曰く、:2013/03/01(金) 11:06:37.35 ID:dY6gsD1S
>>438
このレスが一番要らんな
442名無し曰く、:2013/03/01(金) 11:33:09.73 ID:xKafaHy1
>>434
朝廷と幕府が軽視されているせいだな
実際、戦国時代でも朝廷と幕府には権威があってどの大名もそれを利用しようと躍起になっていた
特に朝廷へは室町殿の不在からは直奏出来るようになった為、いまだかつてない官職争奪戦が全国で繰り広げられられた

信長の野望じゃ実装された事がないと思うが、京に進駐し公卿を押さえる事で官職の乱発を抑えたり
逆に地方の諸将に官職を贈ったり出来るようにすればいい
あと、左大臣などは官職を与える実質的な権限を有していたし
政治力がプラスされるとかじゃなく、ちゃんと官職の効果も実装して欲しいわ
443名無し曰く、:2013/03/01(金) 12:45:40.66 ID:QQXQFKTh
>>442
そもそも官位官職が固定なのがおかしい。
大内は兵部卿だけど従四位上ではなく従二位で昇殿を許されている。
しかも前・左大臣三条公頼を擁しているし山科言継の出る幕がないw
444名無し曰く、:2013/03/01(金) 12:48:35.51 ID:mWD6Q6wS
ひたすら朝廷や幕府に金を貢いで、官職を買うシステム。
肥らしい糞システムだな。

ゲームバランス最悪だから、1国2国のうちは金欠ぎみになるけど、
10国も取ったら金余りになってしまう。
それを解消させるために、家宝を異常な高額にするのと、朝廷・幕府に
貢ぐ金を異常に高くして調整してる。
領国運営という観点はまるでなし。
445名無し曰く、:2013/03/01(金) 13:00:46.55 ID:hj48k6Jm
ゲームで大大名になったあとできる事は技術とか文化とかに金だすばかり。
これでは中央の天下人というよりは大内とか今川のような地方大名どまり。
お金払って刀狩技術を獲得するのではなく
武力を背景に政策を推し進めることができれば面白いんだけど。

刀狩導入→領内で大規模一揆発生→鎮圧すれば導入成功
みたいな。
446名無し曰く、:2013/03/01(金) 13:43:36.39 ID:gok2IWFo
一定量、国力貯まったら
家臣団から、上洛&天下取り要請が出るようにすれば?
京目指して行動しないと家臣団の半分の忠誠が下がり始め、最終的には下野&離反してしまう。

革新みたいな給料がうなぎ登りに上がってゲーム上での、プレイ時間の制約になりかねないけど。
447名無し曰く、:2013/03/01(金) 13:44:02.54 ID:xO+60Zfz
物資が余る一番の原因は相応な金の使い道をちゃんと用意してないからなんだよね。
領内に伝統的な祭事を作ったり慰霊碑を建てたりする金の使い道は色々とあるはず。
こういうのが面倒な人は政治が得意な武将を奉行にしてオートにすればいい。
448名無し曰く、:2013/03/01(金) 13:49:11.23 ID:zoVSOiwM
そもそも上洛目指させる必要ってある?
449名無し曰く、:2013/03/01(金) 13:55:22.10 ID:gok2IWFo
三国志9の捜索で
盗賊討伐イベントや、
飢饉イベントで金銭投資させて、見返り等があったけど、
ああいうイベントで、群雄割拠の流れを中断して、浪費させるのも面倒だしなぁ。

箱庭内政で、イベントでしか治水事業は工事できないようにするとか。
膨大に投資させて成否を待つみたいな
450名無し曰く、:2013/03/01(金) 14:05:03.35 ID:xO+60Zfz
>>449
面倒と思う部分はオート化が可能、またはオプションで禁止で良いと思う。
出来る事を自分から狭めれるのと最初から狭いのは似て非なるし。
451名無し曰く、:2013/03/01(金) 14:12:57.78 ID:uj+nyckE
ここで出るような地味で面白い案を金儲け主義のお上に企画通す場合
智謀どんだけ高い武将が必要かって話だよな
452名無し曰く、:2013/03/01(金) 14:14:21.13 ID:hj48k6Jm
>>449
日本列島が出現するのって9だっけ?
制圧するのが大変だったなあ。
453名無し曰く、:2013/03/01(金) 14:45:58.64 ID:ijlIWQG8
とりあえず流行ものとコラボしとけばOKという短絡思考は健在で今作はへうげもの
454名無し曰く、:2013/03/01(金) 14:46:04.56 ID:3f/gjaJJ
最近は訓練度の要素が軽視されてるような気がするので
兵士の数に上限を設けて訓練度の上限を9999にするというのはどうだろうか
455名無し曰く、:2013/03/01(金) 15:10:10.24 ID:mWD6Q6wS
>>454
そもそも、農民主体の当時の軍が、集団戦闘の訓練なんてしてたのか疑問が残る。
訓練コマンドを実行したらあっと言う間に練度100なんてのは勘弁してほしい。

兵と土地はセットにしておいて、、土地ごとに熟練度みたいなのを設けてもいいとは思う。
戦ばかりやってる地域のほうが、戦慣れしてるっていうのは当然あるだろうから。
ただし、しばらく戦をしないと熟練度はどんどん低下してしまうとか。
456名無し曰く、:2013/03/01(金) 15:59:49.03 ID:uj+nyckE
寄騎に兵科つけて農民はその他大勢って感じがいい気がするな
457名無し曰く、:2013/03/01(金) 16:16:07.79 ID:vDKnCVCY
そこまでやんなら兵士に略奪や陵辱の許可制が欲しいな
割とこれリアルに兵士の士気忠誠や統治面に関わる事だし
458名無し曰く、:2013/03/01(金) 16:41:55.62 ID:3f/gjaJJ
>>455
ゲームの面白さって何かと何かのトレードオフを選ぶ事だと思うんだよね。
時間を訓練に使うか内政に使うかそういう選択肢を常にできる状態にしてほしい。
内政をすると訓練度が下がって訓練をすると内政値が下がるみたいなのもあってもいいんじゃないかな
459名無し曰く、:2013/03/01(金) 16:49:43.90 ID:clDYaZn3
訓練度は要らないけど弓とか槍の武装度はあって欲しい
460名無し曰く、:2013/03/01(金) 16:50:24.70 ID:qjrrdYxx
http://www.gekkeikan.co.jp/
北見さん?
月桂冠の鳳麟を持っておくと信長の野望は大成功しまっせw
461名無し曰く、:2013/03/01(金) 17:22:27.46 ID:KxuCuVO3
>>458
まったく賛成できないな。訓練度もあげ内政もする、その方がいいに決まってる。
何かの数値を上げると何かの数値が下がるとか一番面白くないと感じるゲームシステムだよ。
462名無し曰く、:2013/03/01(金) 17:35:27.66 ID:xO+60Zfz
>>461とは別意見だけど賛成しかねるな。
春夏秋冬の1ターン1行動しか出来ないゲームならそれでもいいんだけどさ。
普通に訓練も内政も両立出来るものなのに肩入れした反対側が下がるってのはおかしい要素。
仕事か恋愛どっちかにしろって言う古臭い昭和の暴論みたいでなんか嫌だ。
463名無し曰く、:2013/03/01(金) 17:46:55.58 ID:gok2IWFo
風雲録で上杉でプレイした時、
最初の月に、出来る限りギリギリ徴兵と訓練して単騎で信濃に突入して武田の有能武将を1歩1歩下がりながら反撃して狩ってたけど、
ゲームの面白さに訓練コマンドは、あんまり要らない気がする。

織田軍が弱いと言われてたのも、尾張は河川氾濫で流民が多かったから、土地への土着性が薄かった為と言われたり。
伍を組んでれば、どの地域の農民も練度の差は、それほど無かったんじゃないかな?

兵の武力に差があるとするなら、武将のカリスマ性と采配力の方かと。
464名無し曰く、:2013/03/01(金) 18:09:07.29 ID:XbJiz2Gl
つまりキャラゲーを加速させろってことか
465名無し曰く、:2013/03/01(金) 18:21:57.53 ID:LQnuDcKE
兵の土着性や地域性による強さの差別化が欲しけりゃ、ノブヤボじゃなく天下統一やればいいじゃん…今は見る影も無いけど
466名無し曰く、:2013/03/01(金) 18:24:14.95 ID:gGpel/Yq
天下統一だと地域ごとの兵質は大きな要素で
島津はクソ強かったな
織田は弱兵で鉄砲で補うって感じだった
467名無し曰く、:2013/03/01(金) 18:27:44.72 ID:XbJiz2Gl
>>465
一応既にノブヤボでも実装されてたんだけどな。
少なくとも天翔記は徴兵する国によって兵の質が違った。
468名無し曰く、:2013/03/01(金) 18:35:50.65 ID:3Jhm264k
風雲録の訓練度は簡単に100にできるので作業だしあまり意味が無いよね。

勲功積むと率いることができる兵が増えるのはいいシステムだった。
これは烈風伝も天下創世も良かった。
自分のお気に入りマイナー武将をコツコツ使う楽しみがある。

あと、能力値を授業で上げるのは戦国なのになんか違うなーと思う。
内政も戦争も実践のみで経験を積んで能力アップの方がいい。
469名無し曰く、:2013/03/01(金) 18:47:29.68 ID:XbJiz2Gl
>>468
畳水練だの習うより慣れろとも言うが教えて貰って上がるというのも悪い事じゃない。
真田三代だって親から教えて貰ったノウハウあってこそだし、剣術訓練も本読んで能力UPも一定値までは効果あって良いと思う。
実戦経験値と知識経験値とかに分けたりするとか工夫するなら有りじゃないかな。
470名無し曰く、:2013/03/01(金) 20:52:21.92 ID:gok2IWFo
幸村の実戦経験は、上田城の戦いくらいで、
高野山の間に関ヶ原後の豊臣と徳川のシュミレートを、昌幸からかなり受けたんだろうけどね。
他にする事もなかっただろうし。

家臣団引き連れて真田丸に挑んだ訳じゃないので組織力は熟練した浪人に支えられてたと思うんだよね。
後藤部隊に遅延したのもその辺りのボロがありそうだし、赤鎧の弾丸突撃もそういう組織力の欠陥をカバーしたように思える。

よって教育投資で伸びる分野(政治、知略、武勇)と
実戦で伸びる分野(統率)
に別けるとか?
統率は上3つが高い程、上昇率が高い
471名無し曰く、:2013/03/01(金) 21:07:10.77 ID:WDS7gSAD
知識があっても理屈だおれで終わるか、実戦で応用できるかはどこが違うんだろうな。
当時の日本人が同時代のマウリッツの真似をしてもうまくいかないだろうし。
472名無し曰く、:2013/03/01(金) 21:19:57.71 ID:uj+nyckE
政治家と官僚みたいなもんか
473名無し曰く、:2013/03/01(金) 21:25:51.88 ID:MU5rvyNq
>>471
やっぱ一番は信じてくれる将兵の存在かな。
幸村だって偉大な祖父と親父と旧武田系というステータスこそがノブヤボで言う魅力や采配に繋がってるわけだしね。
劣勢な状況下でも士気落とさず信頼されて働かせれる武将ってのは偉大。
軽視され勝ちだけど血筋や親兄弟のおかげで相対的に能力評価されて良い武将って結構居ると思うよ。
474名無し曰く、:2013/03/01(金) 22:47:23.04 ID:nFn9tzhf
>>461
答えがひとつしかない、一方通行の内政こそつまらん。
それこそ、数値を上げるだけなんだから。

でも、現実ってのは必ずメリット・デメリットを伴うものじゃないの?
税率上げれば税収は増えるけど、国の発展は阻害され民衆の不満はたまる。
兵の動員率を下げれば生産力は上がるが、兵数が減って防衛が不安になる。
楽市・楽座によって経済を自由化すれば、既得権益を持つ国人とかが不満を持つ。
関所を取り払えば経済は活性化するが、乱破が入りやすくなる。
そういう選択に頭を悩ませながら、領国経営するようなゲームがやりたい。
475名無し曰く、:2013/03/01(金) 22:57:28.41 ID:WDS7gSAD
>>473
たしかに。実績と信頼が少ない将だと
部下が独断で動いてしまうことも多くなりがちだろうな。

>>474
とてもわかりやすい。そしてそういうバランスでやってみたい。
476名無し曰く、:2013/03/01(金) 23:28:05.45 ID:GGCOM6va
>>474
今まで積み重ねてきた人口と領国経営を基礎においた議論。
今のところの明瞭な到達点だと思う。
そして領国経営において、他国と利益の思惑が錯綜し合うのが外交という分野だと思う。
それこそ現状の一方通行、坊主待ちは選択として外交が出てくる機会がほとんど無くて残念。
477名無し曰く、:2013/03/01(金) 23:35:44.74 ID:MU5rvyNq
>>474
一石二鳥となるのも二兎を追う物になるのも武将次第で良いんじゃないかな?
そういう無理難題をこなせる武将こそが秀吉みたいな奴なんだと思う。
478名無し曰く、:2013/03/01(金) 23:47:11.09 ID:z/BhSMWz
どうせソーシャル連動なんでしょ。
479名無し曰く、:2013/03/01(金) 23:49:28.26 ID:VHQX9yu8
初回限定レア武将カードがウリ
480名無し曰く、:2013/03/01(金) 23:52:31.24 ID:GGCOM6va
ちょっと外交云々を飲みながら考えていたら、
戦国は織田の楽市楽座で銭が激しく流通した。結果、経済は飛躍的に躍動した。鉄砲を世界で一番持つようになった。このような激しい銭の流通というのはかつて、ない。
幕末は攘夷運動を中心に歴史が旋回した。けれども、2大看板の薩長が開国し密約し、幕末の趨勢は決まった。
日本という島国は外国にふれるたびに歴史が旋回するのだろう。
歴史を振り返る限り、TPPは賛成に回らざるを得ない。
余談ですみませんでした。
481名無し曰く、:2013/03/02(土) 00:11:22.11 ID:lGpntOCY
>>480
東日本には物々交換(銭ではなく価値の安定していたモノを媒介)している地域がまだまだ残っていたのに
戦国時代後期には貨幣経済が浸透したんだよな。それで銭の需要が飛躍的に増大したのに
陶晴賢の馬鹿のせいで経済制裁を受けて銅銭の輸入が倭寇の密輸頼みになってしまった。
倭寇が討伐されるといよいよ銭不足は深刻化して米を中心とした石高制にせざるを得なかった。
これが地租改正までずっと尾をひいたことを考慮すると陶晴賢が日本に与えた損害は計り知れない。
482名無し曰く、:2013/03/02(土) 00:16:39.27 ID:hbCZ0exM
はいわろ
483名無し曰く、:2013/03/02(土) 00:22:04.59 ID:t+Wu0lkg
>>481
結果、江戸期260年で日本人の価値観というものがあらかた、型、として決まるんだよなあ。
まあ、それはそれで俺は嫌いじゃないけれど。どうも拝金主義や能力主義最高という世の中は好きではない。
ただし関税撤廃して開国して日本がどうなるのか歴史を直視してみたいという気持ちもある。
恐らく、第二次世界大戦以来の歴史の転換点になるだろう。
484名無し曰く、:2013/03/02(土) 06:43:35.71 ID:IYp0QYhW
485名無し曰く、:2013/03/02(土) 07:45:51.76 ID:BehKcomG
>>484
俺はTWも好きだけど、あれがリアルだとは思えないんだよな。
あれは、一人一人のキャラが動くように映像をリアルにしただけであって、
やってることは肥の戦と大して変わらん気がする。(魔法はないが)
部隊ごとに移動先を指定、歩兵で正面からぶつかって騎兵が背後にまわったりと
戦術もマンネリになりがちだし。取り囲んで殲滅ばっかりだしな。
野戦はともかく、攻城戦は特にリアリティは微塵もない。(騎兵で城を攻めてる時点で)
そして、戦術に力を入れたゲームは、必ず戦略は疎かになるんで。
こういうのがやりたければ、素直にshogunやってたほうがいい。
486名無し曰く、:2013/03/02(土) 10:49:01.05 ID:LSuiFzfr
タブレットpc用の信長か、ワロス
487名無し曰く、:2013/03/02(土) 12:45:35.18 ID:2fvPC9sl
PS2の天下創世を散々やって、
PCの天下創世を買って、やって比べてみたら、
まだ細かな操作に慣れてないせいか
PCの方が部隊の操作指示が、かなり大変。
内政投資も投資可能先を捜すのに大変。

次作もリアルタイムだとして、
天下創世なみの箱庭内政&攻城戦を期待しても、
天道の各城の領内サイズか、天下創世の野戦サイズぐらいまでズームアウト機能がないと、
状況把握がかなり不便に感じる(天道の鳥瞰図機能はガサガサ見難くて全く無駄)。

部隊の操作性と
スピード機能はあってもその適性速度
時間停止機能
は、煩わしくない方がいいね。
普通のマウスでは、もはや限界ありそう。
488名無し曰く、:2013/03/02(土) 12:57:04.15 ID:JZ9wfzzr
1920x1080のモニターで遊ぶ事を前提に作って欲しいもんだ
理想は1920x1200
489名無し曰く、:2013/03/02(土) 21:53:08.17 ID:u82uowmJ
毎月何日に信長の野望の情報が載りそうである雑誌が出るの?
490名無し曰く、:2013/03/02(土) 23:03:18.93 ID:7wwSTN0j
PCゲー雑誌は市場が萎んで死滅したんじゃないかな?
まー存続していても劣化信長をまともに扱うとこもないと思うが
491名無し曰く、:2013/03/02(土) 23:22:14.34 ID:pLKgC8YS
PCゲーってPC関連の雑誌に広告や小さな記事が載るぐらいのイメージしかないな
今やPCのオフゲってかなり市場小さそう


>>480
戦国時代はキリスト教徒の侵略が強まるのを警戒して、最終的には徳川幕府が鎖国する事により安定を得た
幕末は欧米諸国に対し得る武力がなく、結局は欧米の圧力に屈して不平等条約を飲まされた
その後も不平等条約や欧米の干渉を引き摺り続け、それを払拭する為に戦争に次ぐ戦争を繰り返し最終的には敗北してアメリカの支配下に転落した
TPPは幕末の状況に酷似している
むしろ歴史に学ぶなら上手く掻い潜って何としてもTPPに引き摺り込まれるのを回避するべきだろう
まあ、不可能だけど
492名無し曰く、:2013/03/02(土) 23:25:26.90 ID:YzRO34zQ
4gameあたりで記事とゲーム動画見ながら情報仕入れることができる今の時代に
雑誌でゲーム情報仕入れるやつなんか稀だな。
493名無し曰く、:2013/03/02(土) 23:40:34.40 ID:XBIFgywD
>>485
どっちも合戦を描いてるからたいして変わらんのは当たり前で、だけどリアリティ
に関しては考え方も方向性も全然違うから結果は全く別のゲームになる。
よくTWの戦闘は全然リアルじゃないという人がいるけど、そんな事は皆知ってる
わけで、他のゲームと比較して相対的にリアルだと言ってるだけ。
だが、ファランクスの横陣同士が衝突し両翼で軽騎兵が牽制しあう戦いは現実
そのままなわけで、あれをリアルじゃないと言ったらじゃあ何がリアル?と思う。
城攻めに関しても馬で城門を叩いたりする某ゲームよりは全然リアルなわけで。

むしろTWは合戦システムより戦略面がKOEIのゲームと変わらんと思う。
ちなみに俺はRTWとM2TWでTWは飽きてその後やってないから信者じゃないよ。
494名無し曰く、:2013/03/03(日) 00:04:25.22 ID:yBwn8YDY
まあ、いくら妄想しても、現実はソーシャル連動重課金になるんだろうな。あと、割れ対策糞認証。
495名無し曰く、:2013/03/03(日) 00:10:38.33 ID:HpanbfKK
>>491
今、経済的には第二の幕末なんて言われてますな。
遣隋使からはじまる外国の衝撃。
空海、最澄の仏教が与えた今も連綿と続く日本的なあまりに日本人に溶け込んだ仏教。
室町の銭の流入、それにともなう南蛮というハイカラ文化は今も日本文化に突撃という形で影響を与え続けている。
最も、利休が、ヴィトンとシャネルより、和が最高じゃね?と、黒食器の価値を勝手に高めたのだけれど。
私は、tpp参加で見直されると思いますよ。
極端な話、100年したら、日本の文化は、侘び、寂び、萌え、と。
欧米に萌えは創れんよ。彼らが侘びと寂びが創造できないように。
或いは日本人が、騎士道とジェントルマンをどこか恥ずかしいと感じるように。
496名無し曰く、:2013/03/03(日) 00:59:30.88 ID:VbCjHf6+
>>409
カエレ!
497名無し曰く、:2013/03/03(日) 01:02:32.94 ID:VbCjHf6+
>>491
ログインが滅亡して久しいし…。

オフゲーPCゲーム雑誌で残っているのがエロゲーとBLゲー誌という、大人の楽しみだけなのが現状を物語っている。
498名無し曰く、:2013/03/03(日) 04:27:38.40 ID:xnih2egU
城攻めは創造のをベースにして改良加えてほしい
499名無し曰く、:2013/03/03(日) 05:22:35.90 ID:ebr4WKCU
ログインはインターネットが極小の時代に
あったからな
体験版とか豊富にある
声優の声の付録とか
CDがあるぞ
戸棚から引っ張り出してきて
WIN7の壁紙にしてあげているw
500名無し曰く、:2013/03/03(日) 05:27:52.11 ID:CEMAhc0o
城攻めに関しては高低差をもっとしっかりと導入してほしい
俯瞰だけじゃなくて山城を下から見上げつつ、どんどん攻め上ったりとかしたい
501名無し曰く、:2013/03/03(日) 11:50:44.55 ID:LfjaRC0n
兵視点は無双とかの方が合ってるし
やはり信長の野望は大名視点にして欲しいわ
502名無し曰く、:2013/03/03(日) 12:13:25.33 ID:61SQDyDO
大名視点って自身が出陣してない時どうすんだ
総大将視点じゃなくてか?
503名無し曰く、:2013/03/03(日) 15:37:11.58 ID:ob7jeutH
DSの国盗りバトルみたいにリアリティは捨ててゲーム性に特化した作品にした方がいいよ
当然ターン制にして
504名無し曰く、:2013/03/03(日) 16:41:51.12 ID:61SQDyDO
>>503
リアルを求めて面白くなるならともかく大差無いならそんなんでいいよね。
まず北見氏は一つ面白いノブヤボを作ってからリアリティある味付けをして欲しい。
505名無し曰く、:2013/03/03(日) 19:32:30.63 ID:CYvY8kTA
国盗りバトルwで満足しているようなプレーヤーが多いのだから、
低レベルなゲームしか出なくても仕方がない気がする。
肥も商売だから売れるゲームを作るしかないし、プレーヤーがアホなら
低レベルなゲームしか出ないのは仕方がない。
506名無し曰く、:2013/03/03(日) 20:48:14.15 ID:qZqtHmwJ
城攻めするときに季節感をもっと欲しいよなあ。満開の桜の中で城攻めしたり。
映像で美しいと感じると更に興味を持って実際に行きたくなるものじゃないかしら。
後にまで残るものっていうのは売れそうなものを作るのではなく、伝えたいものがあるかどうかだと思うけれど。

春やね、今年は姫路城に桜を見に行こうと思う。
507名無し曰く、:2013/03/03(日) 20:58:40.33 ID:HH5yg4AX
>>505
国盗り頭脳バトルを見下す君はどんな作品が高レベル認定なわけよ
素直に興味あるから教えて欲しい
508名無し曰く、:2013/03/03(日) 21:37:44.52 ID:FyzrUKkL
情報面の要素が欲しいな
こちらから間者を出すまで相手の勢力がわからなかったり、それが本当じゃなくてだまされたり
出陣中に本城に攻め込まれてるとか敵方からの虚偽の報告が来たりとか
本気でプレイヤーに様々な決断を悩ませに来てほしい
509名無し曰く、:2013/03/03(日) 21:55:30.20 ID:xUHY06z7
>>508
プレイヤーが陽動出陣するとCPUは簡単に引っかかるけど
CPUが目標変更するのは拠点に敵が近づいた時か、ボコボコに壊滅した時だけで
CPUが陽動を仕掛けてくることはない。
難易度によってはCPUも他CPUやプレイヤーにうざい陽動仕掛けてくるようになると面白いかも。
510名無し曰く、:2013/03/03(日) 23:01:26.80 ID:LfjaRC0n
現状のような神視点でキャラ動かして戦うシムテムじゃ無理だな
大名視点で軍議で方針を決めて本陣で指示出すシムテムなら頭脳戦も可能だ
511名無し曰く、:2013/03/03(日) 23:03:34.52 ID:cnoQ7ScI
512名無し曰く、:2013/03/03(日) 23:26:54.13 ID:xROIM2fT
上のレビュー下にある戦国スピリッツはバグが多いので注意
513名無し曰く、:2013/03/03(日) 23:36:28.12 ID:JdRRyv4r
>>510
正直面白いようには思えない
514名無し曰く、:2013/03/03(日) 23:58:30.46 ID:auBtnx1i
>>510
軍議はねーけどmount&bladeやればいいじゃん?
TPS or FPS視点で手勢を指揮できるから臨場感は抜群だぞ。
というか、流れ矢1本で瀕死になったり捕虜になったりするから怖くて前線に
出れない。
ゲーム自体は太閤立志伝やゼルドナーシルトみたいに好きな勢力の傭兵になっ
たり正式に仕官したりできるから俺は面白かった。
515名無し曰く、:2013/03/04(月) 00:16:48.75 ID:A1y6hoqQ
不如帰を作った人って神格化されてたが、
後に糞ゲー作って
離脱したプロデューサーのさじ加減が優れてただけってオチだったんだよなw
516名無し曰く、:2013/03/04(月) 00:20:44.95 ID:efmtH0r2
お前らの理想を取り入れたら大国が天下統一するなんも面白みも無いゲームになるぞ。
517名無し曰く、:2013/03/04(月) 00:21:22.60 ID:YH+sjJ2I
>>514
なんか面白そう
518名無し曰く、:2013/03/04(月) 00:24:33.65 ID:VL42iMCP
>>516
リアルになればなるほど小国は動けなくなるわなw
そもそも誰もが天下統一を志したわけじゃないしね。

つーか疫病が流行ったら寿命に関係なく優秀な武将とかも構わず死んでくれないかな。
後遺症で戦場に出れなくなるとか能力や寿命が弱るとかでもいい。
519名無し曰く、:2013/03/04(月) 00:33:13.13 ID:tb4iYhM6
>>518
お前の望みを100%かなえてるのがParadoxのクルセイダーキングスだな。
お前が挙げてることを全て満たしてる。
ちなみに運よく治癒しても能力や寿命だけじゃなく生殖力も落ちてたりす
るから世継ぎが生まれなかったりする。
520名無し曰く、:2013/03/04(月) 02:37:05.49 ID:gpsU+sOc
未だに追加の情報無しか
521名無し曰く、:2013/03/04(月) 03:09:11.48 ID:efmtH0r2
>511
懐かしいな。1552天下大乱は当時ワゴンセールで1000円で買ったけどとんだ名作だったわ。
続編というかリメイクして欲しいけど、このメーカーってもう無いよな・・
522名無し曰く、:2013/03/04(月) 03:10:13.04 ID:8EsrLH4s
「蒼天録が良いから配下武将でやりたい」と言うと
たいがい「おまえの要望を満たすのは太閤立志伝」というレスが返ってきて
それで太閤Vをやってみたが、好きになれないんだよなあ。
なんていうか太閤Vの軽くノーテンキな雰囲気が好みではない。
こういうスレでも要望としてなかなか出ないけど
戦国時代の重々しい雰囲気を感じさせてくれる要素って大事だと思う。
太閤立志伝はゲームとしては面白くても戦国時代の雰囲気に浸れなかった。
523名無し曰く、:2013/03/04(月) 03:17:58.66 ID:MZ2ZaO27
あんま武将死にまくるとキャラゲー成り立たなくなるのがなw
524名無し曰く、:2013/03/04(月) 04:01:31.82 ID:k7GB0wwb
上でも出てるがParadoxのSengokuやクルセイダーキングス2の戦国MOD(まだ開発中)でええやん
謀反・下克上や謀略に郡数は蒼天録どころじゃない
525名無し曰く、:2013/03/04(月) 07:57:37.52 ID:ciQB7Vbx
>>524
前にも書いたけど、洋ゲーは「なんか違う」「これじゃない」感が強いんだよな。
やっぱり日本人が作らないと、どうも戦国の雰囲気が出ない。
キャラゲーのノブヤボと戦略の洋ゲー、その中間のゲームがやりたいっていう感じもする。

CKみたいに、どんどん世代交代しながら領地広げるのも、どうも違う気がするし。
一時代をもっと濃厚に遊びたいっていうか。
526名無し曰く、:2013/03/04(月) 08:30:09.67 ID:k7GB0wwb
まあどっちのMODも日本人が作ってるからコーエーが作るのを待つよりはるかに早そうだがな
527名無し曰く、:2013/03/04(月) 08:42:04.69 ID:Rm7uCQio
>>522
太閤立志伝は戦国時代の重たくない場面を描いてるから仕方ないね。
3以降は特にコミカルだから。
やっぱ1が最強。
528名無し曰く、:2013/03/04(月) 10:29:01.93 ID:OiWi9jqP
お隣りの国と国交断絶でもしない限り太閤の新作はでないだろ
もしくは出ても糞ゲーになるのは間違いない
信長の野望もお手軽キャラゲーの方に進んでいるしリアル志向をコーエーに期待しても仕方ない
529名無し曰く、:2013/03/04(月) 11:03:33.32 ID:sjTMsPy9
作り込んでないのに高額な信長の野望
悪しきコーエー商法を象徴するパワーアップキット商法

それでも、ボクは信長の野望の新作が出れば買ってしまうのです(><)
530名無し曰く、:2013/03/04(月) 12:01:35.20 ID:of0ECpRu
革新や天道みたいな路線だったら買わん
面白くないとは言わないがああいう単純なタワーディフェンスは退屈で好かんわ
531名無し曰く、:2013/03/04(月) 12:36:42.28 ID:57RWJBHg
合戦にもうちょい運要素がほしいかな
最初から勝負が決まってる合戦してもゲームとしては面白くないもん
532名無し曰く、:2013/03/04(月) 13:21:15.85 ID:10mB8Ugg
面白くなるかどうかはわからないけど、昔のゲームの「ヨーロッパ戦線」みたいに
敵の部隊が全く見えずに侵攻経路を予測して舞台を配置するというのはどうでしょう
533名無し曰く、:2013/03/04(月) 13:32:14.77 ID:xsafMtMC
楽しみでしょうがない
発売日までw
534名無し曰く、:2013/03/04(月) 13:46:35.20 ID:BsafQ4t/
せいぜい発表までだろうな
はなっから地雷だった三國志12とか最近のを見ると
535名無し曰く、:2013/03/04(月) 13:53:09.31 ID:+aU7sHJL
二か月で作れそうな薄っぺらいソーシャルゲーを超大作と銘打って一万で売る商売
536名無し曰く、:2013/03/04(月) 13:55:05.74 ID:vAxPNghm
初めから駄目なのは地雷とは言わん
単なる糞ゲーや
537名無し曰く、:2013/03/04(月) 14:01:10.33 ID:r6PXXVao
ふんげーそーらん
538名無し曰く、:2013/03/04(月) 14:01:19.88 ID:YmsbXYXA
まあ次回作が天道の路線であるならばそもそも合わない人が
勝手に買って地雷認定はないわな
堂々と置いてある爆弾を自分で起爆して地雷もないわ
539名無し曰く、:2013/03/04(月) 14:05:58.00 ID:D4b612Yq
>>528
偶然かもしれないけど信長の野望の売上げ急落と海外の歴史ゲームの興隆
って時期が重なってる気がするんだよな。
で思うのは、昔のKOEIの歴史SLGはマニアからライトまで様々な層がプレイ
していたと思うんだよね。
だって他のライバルがいなかったんだからさ。
(AoEやCivはジャンルが違うしね)
で、海外の新しいゲームの興隆に伴ってマニア層は海外のゲームに流れた。
そして売上げの落ちたKOEIは濃度の高まったライト層を相手にさらに彼らを
意識したゲームを作りはじめる。
こう考えるほうが自然じゃない?
案外、問題は外より内にあるもんだよ。
540名無し曰く、:2013/03/04(月) 14:32:24.00 ID:GRp9C7NO
むしろ戦国シミュレーションとしての地位が確立出来なかったのが原因だろう
他にも本格的な戦国シミュレーションってないし、上手く戦国時代の特徴をシステムに取り入れて差別化出来ていれば
逆に海外のユーザーも取り込んで売上を伸ばせた
現状、信長の野望と言ってもキャラの名前とグラデザが戦国風である以外に何も戦国時代らしい特徴がない
単なるシミュレーションならシミュレーションとして面白いゲームの方が売れるのは当たり前

そもそもライト層向けだから簡易な内容にすると言うのが間違い
コアな内容ならライト層がコア層になるものだよ
コアな歴オタだって興味を持つ切っ掛けは大概がゲームやドラマ映画などだ
初めから学術論文など読み始める人は例外的
541名無し曰く、:2013/03/04(月) 15:29:43.96 ID:XbWHhGsw
それなのに武将の女体化で超ライトな作品に関しては鬼叩くよね
542名無し曰く、:2013/03/04(月) 16:59:34.04 ID:ciQB7Vbx
国人・豪族の連合盟主的な存在として、悩みまくるようなゲームがやりたいなぁ。
調略で味方に付けた国人が、こっちが引き上げた途端に敵国に寝返ったり。
どっかへ出兵した隙を狙って、一門衆が裏切ったり。
信玄も謙信も、ずっとそんなのに悩みながら領地経営してたんだよな。
信長だって、斯波氏や主家筋の大和織田家とかを倒して、ようやく尾張を統一したんだし。
543名無し曰く、:2013/03/04(月) 17:05:54.50 ID:ciQB7Vbx
それと、もうちょっと人間臭い思考をするAIはできないかな?

自国の戦力と隣接国の戦力を比較して、最適な動きをするようなやつ。
自国の兵力が100、隣国Aが150.、隣国Bが80、隣国Cが50とすると、
BやCと同盟してAに対抗しようと思うのが自然だし。
「自家の存続」を第一目的にすれば、もうちょっとマシなAIになりそうなもんだ。

ノブヤボの馬鹿AIって隣接する城の兵数しか見てないよな。
総兵力で10倍の差があるのに、隣接する城を空にしただけで攻めてくるわけで。
544名無し曰く、:2013/03/04(月) 17:42:31.19 ID:xsafMtMC
http://www.youtube.com/watch?v=MAojPRH7XU4
維新の嵐幕末志士伝 坂本龍馬との弁舌

http://www.youtube.com/watch?v=UN7Qmd1Mlsw
矢田あおい 三条と密談
545名無し曰く、:2013/03/04(月) 17:51:19.67 ID:D4b612Yq
>>542
そうだな。
隣国と戦になったから配下の諸侯を動員したら拒否する諸侯がいたり。
戦後そいつを粛清しようとしたら他の大国と同盟を結んで抵抗してきたり。
鎮圧に手間取って長引いたら参戦してる諸侯の態度が悪くなってきたり。
中には勝手に独立したり制度の見直しを訴えてくる諸侯もいたり。
そして内戦が終わっても国土は略奪や疫病、戦で疲弊したり民心や諸侯の
心が君主から離れて、勢力の安定に注力必要があって他国と戦争どころじゃ
なくなったり。

そんなゲームがやりて・・もうあるからいいや。
546名無し曰く、:2013/03/04(月) 19:30:20.15 ID:0D5wRa09
今回も北見御大なの?
547名無し曰く、:2013/03/04(月) 19:37:31.96 ID:YH+sjJ2I
>>545
そこまで面倒なゲームやりたないわw
548名無し曰く、:2013/03/04(月) 20:39:35.88 ID:C/GVuWGC
>>547
ププッwwお前には北見信長がお似合いだなw
549名無し曰く、:2013/03/04(月) 21:42:22.85 ID:5qGsbJoV
実際>>545みたいなゲームは最初は面倒かもしれんが飽きが中々来ないぞ。
それにこの手のは武力行使で従わせるなら割と簡単な方だし。
550名無し曰く、:2013/03/04(月) 21:53:46.63 ID:CjQhij35
4月末までは天道の期間限定セールするから
それらの売れ行きを邪魔しないように
新作発表は早くてもGW直前かGW直後じゃないか?
551名無し曰く、:2013/03/04(月) 22:07:17.66 ID:A1y6hoqQ
越境の勢力とかコロコロ寝返ってもいいのになぁ
552名無し曰く、:2013/03/04(月) 22:31:00.36 ID:5qGsbJoV
自発的に他国から内通者が来てくれるだけでも面白いゲームになるともうな。
戦後に捕縛したから家臣になります〜ってのはあまり好きじゃない。
内通者が偽りだったり信頼してた忍者が二重スパイだったとか深いとこ突き抜けて欲しい。
553名無し曰く、:2013/03/04(月) 23:31:49.81 ID:O7WeSLAx
天道をもっと細かく作ってマイナー武将とか武家とかワラワラしてくれた方がたのしいわ
554名無し曰く、:2013/03/04(月) 23:48:57.86 ID:B6c/tRCd
あんなタワーディフェンスみたいなのはアプリででも出してくれ
どうせPCでやるなら高度なものがやりたい
555名無し曰く、:2013/03/04(月) 23:54:59.22 ID:5qGsbJoV
天道がベースの時点で面白いわけがない
556名無し曰く、:2013/03/05(火) 00:35:08.05 ID:4jb1rwZk
どうせ北見路線なんだから
せめて拡大天道後継タイプとかでもなきゃ
省略ソーシャル化の三國志か
バグだらけのウイポ、無双しか待ってないぜ
今のコーエーじゃ30周年作品の題目も担保にならない
557名無し曰く、:2013/03/05(火) 00:35:23.12 ID:xxfWAR13
ランペルールベースで作ってくれないかな
558名無し曰く、:2013/03/05(火) 00:37:57.37 ID:DwvQSTAi
風来のシレンみたいにしてほしあ
559名無し曰く、:2013/03/05(火) 01:24:52.37 ID:hOxbqWV5
たいていのことは太閤立志伝のイベコンで実現できるな
軍役システム・俸禄額を史実並みに・残酷な戦国時代の現実・封建・兵動員制限
箱庭は無理だが
560名無し曰く、:2013/03/05(火) 06:33:30.05 ID:wJImzxvD
太閤立志伝は太閤立志伝としての面白さまでしか出せない
太閤に信長要素が増える分には良いが信長に太閤の要素を入れたら糞になる
561名無し曰く、:2013/03/05(火) 06:37:06.96 ID:Bk1zu5Jz
今更ターン制に逆行すると三国志12みたいに酷いことになるんだろうな
それなりのマシンスペック要求されるようなもん作れっつの
562名無し曰く、:2013/03/05(火) 11:15:59.48 ID:Bz+1NQy3
スペックにターン制云々は関係ない
ターン制でほぼ文字だけの戦国史の世界シナリオの方がずっと重い
国が1000、武将が4万人とかだから
PCのスペックに余裕あるから単にグラ描き込んで容量使ってみました、と言う状態なんだよ最近の信長の野望は
563名無し曰く、:2013/03/05(火) 11:35:17.57 ID:2ihxDoxM
>>561みたいな勘違い野郎が声高くして現状のノブヤボ批判してると思うと泣けてくる。
ターン制の話もアホ臭いがマシンスペック食うだけのゲームやりたいとかアホみたい。
564名無し曰く、:2013/03/05(火) 11:56:11.39 ID:1u6sWGvV
たいていの人が蒼天録の合戦は糞だというが
野戦とか実際の戦国時代の合戦に一番近いのは蒼天録なんだと思うよ
まあジャンケン要素で簡素化しすぎてるとかはゲーム的すぎるとしても
それでもシリーズの中で1番戦国時代の野戦に近い。
565名無し曰く、:2013/03/05(火) 11:59:03.70 ID:PFnJcRVD
>>561
は中身が濃いのを作れって言ってるんじゃないか
>>563マシンスペック食うだけのゲームやりたい
とはちと違うんじゃないかい
566名無し曰く、:2013/03/05(火) 12:28:48.43 ID:Pu5iZ1Si
>>564
近いわけねーだろwww

実際の戦に近いのものをゲームで再現するのは無理なんで、
凸型の部隊が接触すると交戦するような簡素化されたものでいい。
その代わり、兵の数・士気・装備・補給・采配・布陣する地形など
多くの要素が勝敗に影響するようにしてほしい。(戦略重視)

特に地形の要素が、従来作品では全く考えられていない。
高地に陣を築いたほうが有利だし、城はもっと堅くていい。
城が簡単に落ち過ぎるから、武力制圧一辺倒になるわけで。
城が現実通りに堅ければ、外交・調略の意義も出てくる。
567名無し曰く、:2013/03/05(火) 12:53:36.60 ID:2ihxDoxM
>>565
そんなの言われなくても分かってるw
マシンスペックを沢山使えば面白くなるって考え方そのものを批判してんだよ。
神ゲー言われてる天翔記や烈風伝でマシンスペック食わせる必要性があるのかどうか逆に聞いてみたいね。
568名無し曰く、:2013/03/05(火) 13:27:33.06 ID:Pu5iZ1Si
SLGにおいてグラフィックなんて重要な要素じゃないのに、地味なゲームを作ると
前時代的だと叩く連中がいるからだよ。
TWとかと比較して合戦がしょぼいとか、Civと比べてグラフィックがしょぼいとか。
だから、開発者はマシンスペックを使いきらないといけないような強迫観念に駆られる。

重要なのはシステムとプレイアビリティなのにな。
むしろ、SLGでグラフィックが綺麗になると、画面が見辛いと俺は思うんだが。
パラドゲーはグラフィックは地味だけど、あれだけの人気があるし。
569名無し曰く、:2013/03/05(火) 13:39:03.41 ID:7olYnmds
>>564
シリーズの中で一番合戦っぽかったのは覇王伝だと思うけどなw
大人数の凸で敵の正面を押さえて所持馬比率の高い部隊で敵の背後を襲って
敵の戦意を挫いたりとかな。
所持馬比率によって速度が変化するのも、日本の馬は戦闘よりも輸送で部隊
の移動速度を強く支援したって説にのっとってると思う。
もちろん当時の貧弱な環境での話だが俺はがんばってたと思うね。

>>567
言ってる事は理解できるんだが、神ゲーとして引き合いに出してるタイトル
が天翔記や烈風伝じゃ残念すぎるわ。

>>568
プレイアビリティは多くの人が遊べるゲームだから逆に天道とかが該当しち
ゃうと思うんだよなw
ユーザビリティを向上するってなら同意だが。
パラドゲーは複雑でマニアックだけどユーザビリティが高いから良い。
TWは俺もグラで騙されてる人が多いと思うね。
あれはどちらかというと眺めて浸るゲームだと思う。
570名無し曰く、:2013/03/05(火) 13:53:21.82 ID:QuTmNjSh
覇王伝といえば正規兵と雑兵の比率ってのもあったね
ゲーム的に雑兵を大量に使う意味がほとんどなかったからアレだけど
発想の部分は非常によかった
571名無し曰く、:2013/03/05(火) 14:30:02.45 ID:hOxbqWV5
もう信長の野望にリアルさを求めるのはあきらめてよそにまかせろよw
実際に今までリアルさに気を取られた覇王伝や嵐世記や蒼天録は
システムや完成度がグダグダになったクソゲーで有名なんだから
572名無し曰く、:2013/03/05(火) 15:03:50.23 ID:eBheWqEj
>>569
同意。未だに合戦一番面白かったのは覇王伝だわ。
部隊方向あるのと無いのとでは全然違うよな

>>570
零細大名プレイとかしてると使わざるをえない場面が出てきたりする
例えば後期シナリオで雑賀で隔月くらいで押し寄せる織田をひたすら跳ね返すプレイとか
籠城兵は雑兵で耐えて正規兵で出撃して背後から大将を強襲
それで武将斬りまくってたら最初は雑魚だったのが各前線から秀吉とか勝家が戻ってきて
それも斬ったら最後信長本人が来て討ち取った時は最高に面白かったw
573名無し曰く、:2013/03/05(火) 15:07:35.58 ID:H5IR0EgP
覇王伝は野戦なら評価出来なくもないが城攻めは糞ですやん
勝ち確定の燃やすだけシステム
574名無し曰く、:2013/03/05(火) 15:18:11.85 ID:2ihxDoxM
>>569
皮肉も分からんお前のが残念だわ
575名無し曰く、:2013/03/05(火) 15:45:26.39 ID:92IqABRw
地方マップでマルチプレイとかできないかな…1戦1時間ぐらいで
時代を先取りしすぎたInternetも今なら広く受け入れられると思うんだ
576名無し曰く、:2013/03/05(火) 17:09:39.31 ID:HtW5EETa
>>571
蒼天録はもうひとがんばりだった。
暗殺強すぎその他のゲームバランス調整をして、自分が大名でも、COM城主が隙あらば評定で
自分の隠居を狙って来る仕様ならもっと評価が上がった。

それに、このゲームシステムなら本格的な関ヶ原前夜のさや当てを再現できるぞとわくわくしたのに、
結局関ヶ原シナリオは搭載されずじまい。
唯一15世紀のシナリオがあるのは評価できるが、最初の1495年シナリオはほとんどの城に武将は
大名 or 城主一人だけで、そのままではゲーム進行が難しくなっていたのが何だかな。
577名無し曰く、:2013/03/05(火) 19:24:57.47 ID:qh/Q5SMr
ピアノ教室と
小学校に行けw
578名無し曰く、:2013/03/05(火) 19:33:04.30 ID:qh/Q5SMr
天下泰平
王道楽土
を願う

一句
桃の花 器は熟せぬど 安土桃山 木下弥平 さもやらぬなり
579名無し曰く、:2013/03/05(火) 19:42:35.34 ID:qh/Q5SMr
あわよくば田中秀長を産むw
580名無し曰く、:2013/03/05(火) 19:46:00.82 ID:qh/Q5SMr
竹阿弥
581名無し曰く、:2013/03/05(火) 19:53:50.49 ID:qh/Q5SMr
わかった
田中の姓をゆるそう
1人だけだ
俺の死後、田中キヌエのハンコを持っていけw
俺の銀行印だ
田中秀樹だ
582名無し曰く、:2013/03/05(火) 19:56:48.74 ID:qh/Q5SMr
田中せいじ キヌエ 古川敏夫 君子
田中富雄            規子
 田中秀樹 里永子 裕
  旧仲子○○(男子)
583名無し曰く、:2013/03/05(火) 19:58:37.70 ID:qh/Q5SMr
竹阿弥は秀長を産む
584名無し曰く、:2013/03/05(火) 20:55:29.79 ID:Bz+1NQy3
覇王伝の雑兵でも鉄砲持たせて遠距離攻撃すればそれなりに使える
弱小勢力で敵の大軍に攻められた時、本陣に鉄砲雑兵置いて少数の精鋭騎馬隊で本陣を攻撃する敵の背後をついたりするのは面白かった
585名無し曰く、:2013/03/05(火) 21:52:09.68 ID:Wgo8KPPU
今日は不自然なほど覇王伝ageだな
586名無し曰く、:2013/03/05(火) 22:03:34.76 ID:14za5p6k
ゲーム脳で戦国時代の実際の合戦をわかっていないやつが多すぎる。
587名無し曰く、:2013/03/05(火) 22:05:17.26 ID:3QCROWLI
ゲーム脳の使い方を間違ってる人発見w
588名無し曰く、:2013/03/05(火) 22:28:57.31 ID:bWRGQqxq
ゲームの話でゲーム脳もないわなw
589名無し曰く、:2013/03/05(火) 22:40:02.91 ID:zK28c2bx
>>586
実際、講談やら小説やら史料やらもゲームと同じで、実際の戦国時代の合戦は完全にはわからない。

これはww2にも言えるが、これはまだ生存している人物がいるだけマシだろう
590名無し曰く、:2013/03/05(火) 22:52:41.14 ID:PvwcGTND
忍者という名の野盗集団とか
捕まえた村人を奴隷として売って小銭稼ぎするとか

そんな戦国ゲームは求めてない・・
591名無し曰く、:2013/03/05(火) 23:03:07.72 ID:t9ZI8C2B
確かに分からん
それなりに軍学書など読んでみたけど基本的な事もサッパリ分からん
戦国時代の兵役などは「家」に対して出てる訳だが
例えば
A家 馬上3 槍20 弓2 鉄砲2 旗1
B家 馬上1 槍5 弓1 鉄砲2
C家 槍5 鉄砲1
と言う風に集まって来る訳だが
これをどう編成したのか分からない
ABCともそのまま家単位で配置したのか、それともバラして弓は弓、鉄砲は鉄砲で集めて決められた頭の下に編成されたのか
592名無し曰く、:2013/03/05(火) 23:08:51.06 ID:3QCROWLI
戦国時代の再現を目指すなら合戦は基本的にCOMに命令を出すタイプがいいね。
忠実に動いてくれる凡将が思うように動いてくれない名将より活躍してくれたらキャラゲーから少しは離れる。
593名無し曰く、:2013/03/05(火) 23:11:48.41 ID:LL7inWAp
三国志9にそんなのあったな
594名無し曰く、:2013/03/05(火) 23:30:13.03 ID:hOxbqWV5
PCなんだから複雑にといっても
家庭用はおろかブラウザゲー移植までをにらんでの開発でやっと回収してる状態だからな
三国志12みたいに最初から移植しやすいレベルのを出してくるだろ
595名無し曰く、:2013/03/06(水) 00:20:24.01 ID:iexKO72P
全部命令するのが面倒なんだよな
それをなんとかしろと
596名無し曰く、:2013/03/06(水) 00:29:14.14 ID:S7dtvxTP
面倒だからってのは賛同出来ないな
部隊を動かす面白さが欲しい
597名無し曰く、:2013/03/06(水) 00:56:21.97 ID:x6rxdD9V
「開発している」と言ってから早二ヶ月。放置プレーか。
598名無し曰く、:2013/03/06(水) 01:00:15.34 ID:TFmBi0x5
>>596
細かく指示して遊べるのは最初のうちだけって人は多いと思うよ。
両方好きなの選べるようにするのがベターかと。
599名無し曰く、:2013/03/06(水) 01:02:40.44 ID:k+6Za5on
おそらく全員が一武将を扱って天下統一するゲームになるよ
ネットワークで誰が最後天下をおさめてるか競うゲームにね
600名無し曰く、:2013/03/06(水) 01:31:35.07 ID:+4FxSExG
BOX GARDEN()路線じゃなきゃ新品10本買ってもいい
昔の良さを取り戻した新作になってくれ
601名無し曰く、:2013/03/06(水) 01:34:58.50 ID:S7dtvxTP
これ以上ないくらい生産性のない懐古主義だな
602名無し曰く、:2013/03/06(水) 01:53:45.21 ID:1pXbi+jx
天下創世のリメイクでいいよ
603名無し曰く、:2013/03/06(水) 01:59:41.12 ID:QuFSn2Vq
敵に鉄砲鍛冶屋がないのに異様に鉄砲増えまくる天下創世はクソ
604名無し曰く、:2013/03/06(水) 02:16:14.22 ID:Yc+qVkjA
プレイヤーの直接操作できる部分を制限してってのは
新作への要望でも過去作の改善点でも非常によく見るネタだけど
COMがある程度はまともにやってくれるって前提がないと

・常に自分で全部やらなきゃいけないわずらわしさ
・常にあさっての方向へ向かうCOMへのストレス

確実に後者の方がタチ悪い結果になりそうなんだよねえ
605名無し曰く、:2013/03/06(水) 02:39:11.63 ID:S7dtvxTP
そもそも今までだって委任はある訳で、でもそれが役に立った試しは
過去作どれを見てもほぼない訳で
余程CPUを優秀にするかゲームをシンプルにするかになってしまう

どちらも優先して欲しい部分じゃない、まず敵のCPUに個性を持たせるぐらいでいい
606名無し曰く、:2013/03/06(水) 02:44:06.27 ID:V2qOoW4s
委任が役立つかどうか?
んなもん手動でやったのに適うわけがない。
どんだけ手抜きして妥協出来るかってのが面白みだ。
頭悪い部下(COM)の尻拭いするのもまた楽しい。
手動vsCOMなら手動のが強いんだから委任はハンデみたいなもんだ。
607名無し曰く、:2013/03/06(水) 02:50:16.48 ID:QuFSn2Vq
昔は委任にして戦争を「見ない」にして戦争をただの数値計算にしておくと
手動でやるより被害少なかったりしたぜ
608名無し曰く、:2013/03/06(水) 02:54:17.78 ID:V2qOoW4s
>>607
天翔記なんか兵0の城を何故か落とせなかったりして笑える光景がよくあるw
数度攻撃しても落ちないとか何してんだか本当にw
609名無し曰く、:2013/03/06(水) 03:42:15.90 ID:5zyXlzMu
>>598
それは理解出来るな。
TWも最初は面白いんだがすぐに作業化してマンネリ感半端ない。
マンネリした後に敵に執拗に攻められると、ほんとーもう苦痛でしかない。
三国志の10や11はターン制って時点でもうだるすぎ古すぎでやる気にならない
し、革新や天道はリアルタイムだけど中身が空っぽ杉&毎回編成だる杉。
結局最後まで苦痛を感じなかったのはM&B、或いはCKやHOIみたいな戦闘だわ。

久しぶりにM&Bでもやるかな。
610名無し曰く、:2013/03/06(水) 06:53:56.57 ID:Vj9eYqTs
>>609
なぜ革新で苦痛を感じたのに同じような天道を買ったんだ?
611名無し曰く、:2013/03/06(水) 08:06:12.60 ID:k9adyokf
キャラゲーゆえの縛りだな。
普通は有能な家臣には大役を任せられるんだが
CPUに委任すると単騎で突っ込んで捕縛されて斬首がおち
612名無し曰く、:2013/03/06(水) 08:11:23.72 ID:tWVPGmNy
手動と委任の中間が欲しい。
内政は委任で自動的に処理されるが、戦をする場合はプレーヤーが許可しないと駄目なようにする。
これによって、委任のCOMが無理な戦を仕掛けて自爆するようなイライラをなくせる。
戦だけはプレーヤーが操作できるようにしてもいい。
613名無し曰く、:2013/03/06(水) 08:14:28.26 ID:7wvoVHeZ
兵の損害率を入力して帰陣なんて
素人ですら発想するってのにな
614名無し曰く、:2013/03/06(水) 09:21:55.10 ID:6wwpvTDk
>>609とは別に軌道に乗ってくると勝ち確定で飽きてしまうってのも辛い一員だな。
歴ゲーはゲーム進むほど自分ひとり勝ちだからなぁ・・・
選ぶシナリオや勢力によっては中ボスや大ボスみたいなのいるけど撃破したらモチベはだいぶ下がる。
615名無し曰く、:2013/03/06(水) 10:01:09.01 ID:vh2ZVEqu
そこで大名視点ですよ
大名視点・従属臣従旗本・兵役の概念導入で難易度急上昇
616名無し曰く、:2013/03/06(水) 13:01:44.30 ID:OMzTRTCl
信長の野望シリーズで人口データのある作品ってありますか?
617名無し曰く、:2013/03/06(水) 13:10:45.09 ID:tWVPGmNy
天翔記は石高や人口のパラメーターはあったと思ったが。
でも、そういうパラメーターがあるっていうだけで、史実を再現しているわけじゃないけど。
これが徴兵可能な人数に影響する。
618名無し曰く、:2013/03/06(水) 15:54:38.12 ID:zr9y2kwO
>>616
三作目の戦国群雄伝の時点で既にあったよ
619名無し曰く、:2013/03/06(水) 18:50:24.73 ID:y8YjIVHT
【天翔記 最大人口ベスト10】

9899 筑前 立花山城
9528 加賀 金沢城
9399 肥前 水ヶ江城
9359 伊勢 安濃津城
9230 美濃 岐阜城
9199 筑後 柳河城
8936 尾張 清洲城
8851 紀州 雑賀城
8747 武蔵 江戸城
8649 能登 七尾城

単位は十人かな…
立花山驚異の10万都市
620名無し曰く、:2013/03/06(水) 18:52:49.59 ID:y8YjIVHT
【天翔記 最高石高TOP10】

2500 久留里    
2500 名生    
2500 七尾     
2500 柳河    
2480 安濃津    
2450 立花山 
2440 尾山     
2400 水ヶ江
2300 黒川     
2150 大聖寺   

単位はこっちも十石かな
621名無し曰く、:2013/03/06(水) 21:11:22.73 ID:5nAumKfX
>>619
博多6万を含むとすれば実質4万ってことで
622名無し曰く、:2013/03/06(水) 22:23:20.68 ID:swC6mskH
天翔記って武将がタイマンで合戦したり
シナリオ1ではじめた糞武将が
後半に出てくる伊達政宗らよりも有能武将に成長してしまう
崩壊しまくったアホアホ仕様だろ
623名無し曰く、:2013/03/06(水) 22:26:25.45 ID:+1KjPqRW
信長の野望14に期待するスレ9はたてないでこちらに統合されたの?
向こうの方がスレの歴史長いのに
624名無し曰く、:2013/03/06(水) 22:42:50.83 ID:CC/R3Ply
もう14に期待する人がいなくなったんだろうね
625名無し曰く、:2013/03/06(水) 22:51:40.35 ID:QuFSn2Vq
三国志12や12PKのあり様見てたら期待できないのも仕方ない
626名無し曰く、:2013/03/06(水) 22:57:49.59 ID:nra9dqAz
>>622
シナリオ1で始めて伊達政宗が出てくるまで遊ぶとか下手糞しかおらんがな
有名武将は絶対に強くなくちゃいけないって思想が既に病気
かわいそう
627名無し曰く、:2013/03/06(水) 22:58:40.14 ID:k9adyokf
光栄のゲームの行き着くところって全部同じなんだよ。
お気に入り武将を集めて最強部隊を整えて孤城に引き篭もって飽きたら終り。
628名無し曰く、:2013/03/06(水) 23:06:32.68 ID:7wvoVHeZ
>>623
北見の公表ですぐ15が立つって論調だったから
大丈夫でしょ
629名無し曰く、:2013/03/06(水) 23:51:36.60 ID:d31OkVID
こういうゲームの遊び方は人それぞれで、いろいろな遊び方を許容できるシス
テムかどうかは長く遊ぶ重要な動機になるんだけど、肥のゲームは許容してく
れないものばっかだからすぐ飽きるんだよな。
で、スレとかみてても「○○でクリアしたから次は△△で」とか、そんな遊び
方をする人が多いみたいだし、実際そんな遊び方ぐらいしかないと思う。

だから>>626みたいな早くクリアできない奴は下手糞っていう思考になる人も
多いんだろうな。
630名無し曰く、:2013/03/06(水) 23:59:21.16 ID:nra9dqAz
>>629
だって34年開始で81年登場の政宗登場まで遊ぶなんてまず無いんだもん。
しかも81年がもっとも早く登場する年数であってこれが5年遅れるのか10年遅れるのかも分からん状態で。
天翔記批判する癖に天翔記を知ったかぶりしてんのがムカついたんだよ。
631名無し曰く、:2013/03/07(木) 00:06:32.86 ID:QuFSn2Vq
批判されたらへたくそだの病気だの言わないと気が済まないんだな
632名無し曰く、:2013/03/07(木) 00:22:30.46 ID:3qkq0l/8
批判のポイントがズレてる上に
例示したのが更におかしいんだから仕方ないと思うけどね

能力値成長の幅とか速度が極端すぎるとか
シナリオ1でいうなら村上・小笠原が信玄・謙信より上なのは
ってことならもうちょい話になるのに
633名無し曰く、:2013/03/07(木) 00:41:54.48 ID:JHDerwk4
数値の多寡で決まるゲームはもうウンザリ。
夜襲かけたり伏兵や偽兵で駆け引きしたい。天翔みたいに混乱しかけまくったり暗殺しまくりでもこの際良し。
戦法ギュイーンなゲームはもう嫌だ
634名無し曰く、:2013/03/07(木) 00:44:05.15 ID:jONLxg2y
天翔記の教育成長システムは逆転要素の一つ、革新や天道の技術や戦法の変わりと考えれば何ら問題ないだろ
中小勢力まで統一できなきゃってコンセプトはおんなじだからね
635名無し曰く、:2013/03/07(木) 00:51:20.92 ID:5rd5FHNn
まあ初期年代の武将が経験を積んで有能になるのは構わないし、別にそれ
が伊達政宗を超えたって構わないと思ってるけどな。
ただ、誰でも成長して時間さえあれば伊達政宗を超えれるシステムなら糞
だと思う。
三国志でも7はそうだったな。
人間なんだから何かのきっかけやステータスで能力がダウンしても構わな
いと思うんだけどな。
例えばクルセイダーキングスの特質みたいな感じでね。
毎回強い奴、強くなる奴が決まってるからシリーズ重ねても同じような人
形を集めるゲームでしかねーんだよ。
636名無し曰く、:2013/03/07(木) 01:11:34.61 ID:zcw9unh+
伊達政宗 政才/190 戦才/178 智才/186

そこそこ使えるので130くらいだから家宝与えようが酷使しようが育ちきった政宗を到底超えないけどな
10代で登場したての経験も何も無い若武者がいきなり老練武将を余裕で倒してる姿とか見たかない
637名無し曰く、:2013/03/07(木) 08:04:47.26 ID:sDlL8qfD
お家存続プレイしたい
最後まで生き残ったら勝ち
でも架空の子孫とかいないと無理かな?
638名無し曰く、:2013/03/07(木) 08:47:10.07 ID:rDcQqTya
>>636
だとすると一定年齢過ぎたら緩かに能力低下させていくべきだな
どんな天才であっても耄碌したら愚人と化すし、本当に爺さんになったら殆どの場合は戦場になんて出れない
これによって、功績あって身分高いけど耄碌して役に立たない邪魔な老臣、と言うものを再現出来る
639名無し曰く、:2013/03/07(木) 09:01:30.00 ID:mfuO+aIB
>>638
いやいや天翔記は年老いて能力低下しますがな…
何言ってんだお前
640名無し曰く、:2013/03/07(木) 09:27:35.36 ID:jSJi+iPu
とりあえず戦法は残してもいいから直接的に兵力を削る攻撃魔法みたいなのをやめて
基本的に全部buff/debuff的効果に変更するだけで全然違うんだけどなぁ
641名無し曰く、:2013/03/07(木) 09:45:35.61 ID:d9lcb+n4
>>637
遠戚武将でも構わないから引き取って名前変更して通字を与えて養子プレイ
642名無し曰く、:2013/03/07(木) 10:42:08.54 ID:qGAJePv9
>>619>>620
なんか、いかに適当に作ってるか分かる数値だなw
643名無し曰く、:2013/03/07(木) 11:27:21.85 ID:FM+FCwRj
>>603
それはCPU側が普通に商人から購入しているんじゃ・・・
ただ超級だとプレイヤーの熟練度を考慮してCPU側がチート性能となり資産がバカバカ増えることはあるが
644名無し曰く、:2013/03/07(木) 13:46:50.02 ID:rDcQqTya
>>639
あんなんじゃ全然駄目だろ
棺桶に片足突っ込んだ爺さんが戦場に出たりとか
そもそも大名以外は隠居しないし
全員死ぬまでコキ使われるとかどんだけ過酷な世界だよ
645名無し曰く、:2013/03/07(木) 14:47:23.41 ID:jONLxg2y
大量の兵員輸送中に死亡とかあるじゃんw
死ぬまでこき使うとか何を今更
646名無し曰く、:2013/03/07(木) 15:04:18.47 ID:5rd5FHNn
結局、武将をキャラユニットとしか考えられない奴ばっかなんだなw
647名無し曰く、:2013/03/07(木) 15:17:38.53 ID:HGJiHMdx
作品よく知らず批判して引っ込みつかなくなった書き込みにしか見えんw
もう天翔記だけじゃなくてノブヤボ全般の話じゃん。
648名無し曰く、:2013/03/07(木) 15:47:57.32 ID:RoW8lfg7
三國志5みたいにシナリオによって能力が多少変化するといいんだけどな
11みたいに年を食うと見た目が変化するとかさ
649名無し曰く、:2013/03/07(木) 16:12:30.09 ID:oPXTbRYz
PC98末期に出た光栄戦国物は時代によって能力違うは既に実装されてるね
650名無し曰く、:2013/03/07(木) 16:17:52.94 ID:dF8L9Qal
神道滅殺
651名無し曰く、:2013/03/07(木) 16:18:23.75 ID:dF8L9Qal
神道滅却
652名無し曰く、:2013/03/07(木) 16:25:38.97 ID:dF8L9Qal
南無阿弥陀仏
653名無し曰く、:2013/03/07(木) 21:18:30.64 ID:A7TlVnQf
>>649
ここの要求のほとんどは過去に実装済みだからな・・・
コーエーがどれだけ忘れて置いてきたモノが多いかが分かる
654名無し曰く、:2013/03/07(木) 21:35:44.69 ID:5rd5FHNn
ほとんどが今まで実装されてないと思うんだがw
655名無し曰く、:2013/03/07(木) 22:13:47.67 ID:q6PRqMv/
大名プレイという名の神視点プレイじゃなくて本当の大名プレイがしたい
委任で実装してるつもりかしらんが、それなら指示できる項目が大雑把すぎるのをどうにかしてくれ
許可した範囲内で馬鹿すぎるのは敵COMも同じだからもう我慢する
656名無し曰く、:2013/03/07(木) 22:14:18.35 ID:ChWDffy8
発表された時の、みんなのガッカリ感が楽しみで仕方ないw
657名無し曰く、:2013/03/07(木) 22:15:47.09 ID:+f+DczSz
普通に多方面同時侵攻があたりまえな世界に違和感ありまくり。
658名無し曰く、:2013/03/07(木) 23:00:34.67 ID:SvaPffzY
大名視点じゃないとおかしいよな
大名から遥か数百キロ離れた地域で戦ってる兵の一挙手一投足まで監視出来るとか現代戦ですら不可能だし
しかも大名の思考をテレパシーで送って兵に一糸乱れぬ行動をさせるとか未来の技術でも不可能だ
正に信長の野望は神による神の軍団の戦いだよ
更に一睡もせず疲れもせず食事すらとらずに1ヶ月間戦い続ける兵(一応米は消費しているから生米かじりながら戦っているのか?)
雨でも雪でも台風でも新月の夜でもお構いなしに行軍する兵

戦闘に関してだけでも追加しなきゃならない条件はいくらでもあるわな
グラなんか弄って新作だとか言ってる場合じゃない
659名無し曰く、:2013/03/07(木) 23:08:21.84 ID:PGPfCQba
つまり狼煙パターンを幾つも決めておいて解読するゲームになれば満足か。
これはいきすぎだが手紙というのをもっと重要視して欲しいかな。
660名無し曰く、:2013/03/07(木) 23:13:11.18 ID:0v2fR6kY
チンWとか海上移動させると一定確率で船が難破してたよな
661名無し曰く、:2013/03/07(木) 23:37:33.65 ID:vSfJJAfS
大名視点の話がよく出るが
リアルさを追求しすぎてゲームとしてつまらなくなった例なんて腐るほどある

そのあたりをうまくゲームとして成立されてくれればいいが
手間がかかるだけの昔のスタイルに逆戻りはしてほしくないな
662名無し曰く、:2013/03/07(木) 23:47:41.59 ID:PGPfCQba
実際、リアルになればなるほど面白いってわけでも無いしね。
仮に小さな合戦一つで現実の200時間くらい必要なのとか出来れば満足するんだろうか?
簡単に決着つく合戦もあれば年数二桁行く合戦もあるぞ。
663名無し曰く、:2013/03/08(金) 00:02:32.70 ID:qicpu7oH
シムシティの新作が阿鼻叫喚…
ノブヤボはどうなるやら…
664名無し曰く、:2013/03/08(金) 00:43:47.81 ID:j+pEWeTL
>>662
リアルっぽさとゲーム性の落としどころ辺は、作り手のセンスがもの言うところ・・・
’歴史苦手’とか言っちゃう奴に、あるとも思えんのが切なくて悲しい・・・
665名無し曰く、:2013/03/08(金) 00:53:25.82 ID:4j0bnq5Y
ID:PGPfCQba
こいつ他人の意見を勝手に極論化したうえで批判してるな
それとも本当に極端にしか物事を考えられないのか
いずれにしても話すだけ無駄な馬鹿
666名無し曰く、:2013/03/08(金) 00:57:41.45 ID:Nb3FDCNA
PGPfCQbaに限らずこのスレのみんな大概そうだろw
>>665みたいにただ揚げ足取ったり煽ったりするだけの糞が沸いてるこのスレで何言ってんだか
667名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:03:06.02 ID:G+KM5e9i
>>663
何か不具合が?
668名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:21:01.76 ID:IfT/RGnC
>>667
・オンライン接続が必須なのに繋がらずチュートリアルすら進まない
・繋がらない場合は別鯖に繋げろと警告が出るが別鯖に移動するとセーブデータが削除される
・ゲーム自体は面白い可能性があるが遊ぶ以前の問題でamazonレビューが炎上中

こんなとこか
669名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:21:09.61 ID:IFsmbVn2
戦争のケリのつけ方を何通りか選べるようにして欲しいね
最近だと併合のみだけど
従属化とか養子受け入れとか領土割譲、一定期間不可侵とか
交戦状態の他国と交渉したい
それぞれメリットデメリットをバランス良くすれば更にいい
実際、併合ってかなりデメリットも多いと思うんだよね
670名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:22:09.77 ID:DOWhUqMu
>>665
リアル重視っていうと甲冑着てる時の糞尿処理の話まで持ち出して煽ってきそ
うな奴がたまにいるし、PGPfCQbaもその類だろ。
歴史ストラテジーのリアル性は>>664の言う通りで、リアルを意識しつつもゲー
ムとしてのオトシドコロが大事だと思うんだよな。
で、特にリアル性を重視すると面倒くさい手間が発生する傾向があるからその
辺も上手く処理してるゲームの評判は当然だけど良いわけで。
まあ、最初からリアルを捨ててるKOEIのゲームの事を否定するつもりもないけ
どゲーム性を重視してる割には陳腐で単調で作業的で古臭すぎる。
671名無し曰く、:2013/03/08(金) 01:24:57.99 ID:IfT/RGnC
俺にはどっちも極論にしか聞こえないけどな・・・
過去の光栄作品をけなしてリアルっぽさを追及する声なんか特に
672名無し曰く、:2013/03/08(金) 02:12:36.05 ID:j+pEWeTL
>>671
奇をてらうだけで、ゲーム性にすらワンパータンの北見プロデュースはお腹いっぱい・・・
673名無し曰く、:2013/03/08(金) 03:41:45.36 ID:+tliqPow
親の仇のように北見以前の作品も叩いてたやん
674名無し曰く、:2013/03/08(金) 03:55:20.25 ID:j+pEWeTL
とりあえず俺には、北見以前の作品を親の仇のように叩いた記憶はないけどね
アンチ北見のレスしての俺1人だと思ってるなら、すんげー勘違いだわ
675名無し曰く、:2013/03/08(金) 04:00:31.57 ID:+tliqPow
過去の光栄作品って書いてんのに北見の話題でレスしてるお前が悪い
北見作品は特に過去でも無いしKOEIだろう
676名無し曰く、:2013/03/08(金) 04:07:39.33 ID:j+pEWeTL
なんかしらんが俺が悪いのか、それはすまんかったwww
677名無し曰く、:2013/03/08(金) 04:08:26.23 ID:+tliqPow
>>376
うむ、お前が悪い。
完全に完璧にお前が悪い。
678名無し曰く、:2013/03/08(金) 04:08:55.53 ID:+tliqPow
安価ミスったしもう寝る。
679名無し曰く、:2013/03/08(金) 04:10:32.74 ID:j+pEWeTL
うわwww完璧までつけられてるよwww んじゃ、おやすみ
680名無し曰く、:2013/03/08(金) 06:42:30.54 ID:z5QsnIke
パチスロの天下創世も出るみたいだし、新作は天下創世ベースかもな
681名無し曰く、:2013/03/08(金) 07:07:54.70 ID:NHo19HIE
多様化した要求の落としどころを考えると天下創世の発展型しかないからな
革新、天道系の行軍からの戦闘、攻城戦がコーエーには無理と北見以外の皆が知っている
でも、実際には三國志12の亜流だろうな
もう看板ソフトの無双ですらまともに作れない
682名無し曰く、:2013/03/08(金) 08:56:42.41 ID:V8RuobS5
金玉ウィルスで見るなよ
皇族よ
そもそもそれが原因w
683名無し曰く、:2013/03/08(金) 09:15:51.96 ID:v+zShm5k
天下創世なら革新、天道よりは面白いから初回プレイくらいは楽しめるかもしれん。
ただこれが北見氏が自分好みにアレンジして発売するのなら目も当てられない作品になりそうだ。
684名無し曰く、:2013/03/08(金) 09:28:44.88 ID:1tqDA7yw
北見にはエアマネジメントかなんかの新作でもやってもらって
歴史シミュレーションには関わらないで欲しい
685名無し曰く、:2013/03/08(金) 09:28:46.84 ID:TvsxjamT
創世は内政超めんどくせ
城の縄張り自由に出来るならいいけど町並みなんか正直どうでもいい
686名無し曰く、:2013/03/08(金) 09:48:52.84 ID:H+hlNWvi
>>685には三国志12の北見がプロデュースしたお手軽箱庭システムの方が合ってるんじゃね
687名無し曰く、:2013/03/08(金) 09:53:44.23 ID:kL57HBqt
僕の考えた最高の信長はもういいから
688名無し曰く、:2013/03/08(金) 10:00:59.60 ID:v+zShm5k
情報が来ない事にはいつまでも妄想垂れ流すくらいしか話す内容無いからな・・・
だいたいの話が参考にもならんけど。
689名無し曰く、:2013/03/08(金) 10:03:40.25 ID:i6GQTxCr
俺も創世はイラネ
田畑や商人町に、何度も何度も投資なんて面倒この上ないわ。
つーか、箱庭自体が嫌。
もっと経営に主眼を置いた内政システムを考えろと。
690名無し曰く、:2013/03/08(金) 10:06:19.95 ID:rHrCeESB
俺は内政なんか二の次で権謀術数を巡らせた蒼天録やひたすら合戦ゲーの天翔記みたいなのがやりたい。
691名無し曰く、:2013/03/08(金) 11:00:06.82 ID:Ulu5cgLJ
箱庭ゲーはいらねーよw
なんで戦国時代のゲームをやりてーのに箱庭やらねーといけねーんだw
合戦ゲーもいらねw
肥AI相手ならアホなAIチートしてても作業消化ゲー確定じゃねーかw
政治や外交や謀略を重視したゲームがやりてえよ
あと架空武将エンジンでを武将を大量に入れてくれ
人材不足じゃなくって人類不足ってどう考えてもおかしいだろw
692名無し曰く、:2013/03/08(金) 11:04:32.87 ID:/l63k1PZ
>>684
「ゲームマネジメント ゲーム王をめざせ」でいいよ
北見が主人公で糞げーを乱発する歴史イベント付きでな
693名無し曰く、:2013/03/08(金) 11:12:06.30 ID:mQQXe/LD
安 定 の 北 見
694名無し曰く、:2013/03/08(金) 12:17:57.05 ID:bat2kxh6
箱庭いらねーってやつは
糞ゲー三国志12(笑)でもやってりゃいいw
695名無し曰く、:2013/03/08(金) 12:34:28.13 ID:Ulu5cgLJ
>>694
いや俺も箱庭ゲームは嫌いじゃねーよ?
トロピコとかポートロイヤルとか好きだし、シムシティとかメディーバル
ローズとかインペリアルローマとかも遊んだしな。
だけど国取りストラテジーの信長の野望に箱庭はいらねーんだよ?
そんなとこに無駄なリソースつっこむ余裕あるなら違うとこにまわせよ。

つーか、箱庭以外に三国志12のスタイルしか思いつかねーの?
696名無し曰く、:2013/03/08(金) 12:38:46.05 ID:i6GQTxCr
城下町は、プレーヤーの政策次第で自動的に発展したり荒廃したりするほうがいいなぁ。
それを、箱庭みたいな感じに眺める事ができるのはいい。
要するに、プレーヤーが建物をひとつひとつ建てるようなアホらしい操作をしたくない。

箱庭が嫌いなのは、石高とか人口の概念がまるでないから。
建物を建てるだけで国が発展して、10年もすれば田舎も都市になってしまう。
一体、日本の人口は10年間でどれだけ増えたのかと。
697名無し曰く、:2013/03/08(金) 13:02:20.69 ID:NbBK4ONE
北見がどうこう以前に納期ばかり気にしてデバッグやバランス調整を後回しにする企業体質を改善してほしいわ
近作のやつは全部バグだらけじゃねーかw
こないだ出た三國無双7も異常にバグだらけだし、テキトーすぎんだろ
698名無し曰く、:2013/03/08(金) 13:04:27.78 ID:TvsxjamT
>要するに、プレーヤーが建物をひとつひとつ建てるようなアホらしい操作をしたくない。

ほんとそれ
箱庭だってんならどこを戦略的に押さえれば効果的か、そこに重点を置いて欲しいね
関所を置くならどこか、どこに支城を配置すれば効果的に守れるか
人の流れ、街道、水運はどこを押さえればいいか
街作りはその後。でもそれはおおまかな指針だけで奉行にまかせとけばいい
699名無し曰く、:2013/03/08(金) 13:27:45.65 ID:Ulu5cgLJ
>>696
しかもたいていの場合領国が増えると箱庭とかそんなに気にしなくなるから
天下統一のみが目的のゲームでは完全に無駄システムなんだよな。

>>698
そういうのは面白いな。
凝るのは重要だけどプレイヤーの負担を減らす事も重要だ。
700名無し曰く、:2013/03/08(金) 13:40:16.98 ID:i6GQTxCr
>>699
>しかもたいていの場合領国が増えると箱庭とかそんなに気にしなくなるから

そうそう。
創世で、街並みの配置とかにも気を使って綺麗な城下町を作ろうとか思ったのは本拠地のみ。
2つ3つと領地が増えるに従って、面倒なだけになってゆく。
かといって委任すると、思い通りに動かないので、結局自分でやることになる。

>>698が言うように、領地のどこに支城や砦を築くのか、地形や補給を考慮しながら
自分で決められるような箱庭ならいいかもしれん。
701名無し曰く、:2013/03/08(金) 13:48:41.22 ID:/pnvddUG
>>696
人口の概念が無い事と箱庭は直接関係無い
むしろ箱庭であるからこそ人口やらの概念が欲しいし意味もでる
内政を数値にする利点は何一つ無い
702名無し曰く、:2013/03/08(金) 14:13:25.15 ID:i6GQTxCr
人口の概念ってのは、単に「人口」というパラメータがあればいいってわけじゃないんで。
シムシティみたいに、建物を作ればどんどん人口が増えてゆくものでは意味がない。
史実に基づいた人口(石高)の設定と、そこそこに現実的な人口増加率の設定、民の移動の再現。
人的資源という考え方により、戦が続くと国が疲弊するようなことも表現してほしい。

数値による管理が時代遅れで、一枚マップによる箱庭内政が現代的だとは微塵も思わない。
箱庭こそ、ゲームをつまらなくしている主因。
703名無し曰く、:2013/03/08(金) 15:18:46.68 ID:dou6sGP3
かなり強引な線引きだけど、箱庭とリアルタイム、数値とターン制ってワンセットみたいな感じよね
箱庭が一枚マップを呼び、そっからリアルタイムがみたいな…
それと戦乱が起きれば国土は疲弊するってのは、建物が壊れるでもなんでも良いんだけど、人口概念を絡めて挑散とかが表現出来ればいいね
704名無し曰く、:2013/03/08(金) 15:33:25.80 ID:dou6sGP3
あーだけど攻撃は最大の防御って事で、それって結局有名所に有利になっちゃうんだよな…難しいわ
連投スマソ
705名無し曰く、:2013/03/08(金) 15:42:38.39 ID:5JNpTGbV
まあ、実際に攻撃は最大の防御だから、
リアルを求めれば求めるほど、大きな勢力や有名どころが有利になるのはしかたがない。
自分の命に関係なく後から見ているから俺たちは楽しいが、
当時を生きていた連中の中堅以下は最初から選択肢などなかったわけだし。
そういう弱いところもユーザー次第でどうにかなるってのを求めるなら、
それこそ必殺技! 暗殺! 強制イベント!とかのゲーム要素がいるようになるわな。
706名無し曰く、:2013/03/08(金) 16:12:26.98 ID:KFdB6ufb
信長死後に各地で起こった反織田の蜂起くらい再現しろと
城を落としたらって安全じゃないぜ
707名無し曰く、:2013/03/08(金) 16:19:38.06 ID:Ulu5cgLJ
>実際に攻撃は最大の防御
これってドイツ軍将校が言った『防御無くして攻撃無し』を山県有朋が曲解した言葉
だったっけ?
この迷言のせいで持久戦の概念の欠けた旧日本軍は守勢でも攻撃に固執し・・。
とりあえず戦争が長引けば物価の高騰、諸侯の動揺、離反、領地での一揆発生等
つければ攻撃側の絶対優勢も無くなるよ。
それと、従来の『兵は畑から取れる』システムを見直せばなお良い。
708名無し曰く、:2013/03/08(金) 16:57:02.43 ID:i6GQTxCr
「攻撃は最大の防御」には、ちょっと違和感がある。

俺としては、もっと城は堅牢であってほしいな。
戦乱が100年以上も続いたのは、城の存在あってこそだと思う。
信玄や謙信のような名将でも、堅固な山城は簡単には落とせない。
ゲームバランスとして、攻撃側は防御側より兵数でかなり優勢でないと
厳しいくらいでいいと思う。(それが現実だし)
城が堅いからこそ、外交・調略が重視されるわけだし。
709名無し曰く、:2013/03/08(金) 17:28:00.99 ID:dou6sGP3
>>707
そこは兵站、食糧の問題が一番大きいだろうけど、それを再現してもあんまりゲームとしては面白くならないっぽいのよね
遠征軍のデメリットを表現するのは難しいね
710名無し曰く、:2013/03/08(金) 17:29:38.16 ID:e8tF8fGp
○○にしてほしいはどれも一理あるが
そうやってゲーム的に面白いか、難は出ないのかまで
推敲してないのが多くてどうにも
711名無し曰く、:2013/03/08(金) 17:56:33.32 ID:eg8b3oh+
推敲するのは光栄の仕事であって俺らじゃない
712名無し曰く、:2013/03/08(金) 18:15:26.35 ID:dou6sGP3
あー、攻撃は最大の防御って誤解しないでくれよ
人口概念入れて逃散とかやっちゅうと、しっちゅう攻め込まれるような弱小国は荒廃して更に弱くなるって意味だからな
713名無し曰く、:2013/03/08(金) 19:27:12.95 ID:WUl9vJjn
リアルリアルっつうけども、今まで光栄がリアル志向のシミュレーションゲーム出した事なんてあったか?
ハナからそういうゲームを作る会社じゃないだろ
言い換えれば、信長の野望はそういうゲームじゃねえって事だよ
714名無し曰く、:2013/03/08(金) 19:31:08.16 ID:4Tvf4B0B
ところで肝心のシナリオはどんなの用意されてたら嬉しいよ?
俺は絶対に34年は入れて欲しいね。
715名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:06:57.76 ID:GMcwvJoo
>>707
日本はマハン理論っすよ
716名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:10:09.41 ID:WTezTips
そろそろノブヤボ専用のキーボードかコントローラーの発売頼む。
いちいちコマンドを選んでクリックしてくのしんどい。
昔のテンキー操作ばりに快適に遊びたいよ。
717名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:19:07.33 ID:0ecB+3XD
>>714
小野篁が遣唐使になった頃の834年か・・・
718名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:35:26.66 ID:rl3a4Dtc
俺が既に死んでいるであろう、2034年かもしれぬ…
719名無し曰く、:2013/03/08(金) 20:36:19.09 ID:d0ur7q5o
で、情報まだ?
720名無し曰く、:2013/03/08(金) 22:58:21.82 ID:w/lTlx6j
>>714
地元が室町後期が全盛期なんでそのあたりも
たまにはやりたい
蒼天以来になるのかな
721名無し曰く、:2013/03/08(金) 23:51:45.29 ID:EGgz3YhE
蒼天厨の
デカイ声で要望をわめき散らしてはコーエーに無視されて大発狂
という爆笑芸は毎度毎度すべらんなあ〜w
722名無し曰く、:2013/03/09(土) 00:15:24.35 ID:s3dOxY7o
鉄砲ひとつとっても、たくさん入手するのは超難しいくらいがいい。
鉄鉱石の入手、製鉄技術、鋳造・鍛造技術、鉄砲製造技術、硝石の入手、
火薬製造技術、兵の熟練度、運用ドクトリン。
このくらいの要素が欲しい。
商人呼んで、いくらでも買えるのはつまらん。
723名無し曰く、:2013/03/09(土) 00:29:51.11 ID:WXIAZxdZ
三國志12PKがようやく無印相応にちょい足りないくらいの出来になった事だ。
なんだかんだで信長の新作も期待してる。
724名無し曰く、:2013/03/09(土) 00:53:51.93 ID:EOhVHvdK
戦国時代ってのは一勢力が即ち国みたいなもんだよな。
法から通貨鋳造から何でもやらせろっつの
725名無し曰く、:2013/03/09(土) 00:54:57.96 ID:IPNSuoTF
この週末にでも開発中の画像出るかなって期待してたんだが出なかったな
726名無し曰く、:2013/03/09(土) 01:13:42.84 ID:axqwxBLX
変なソシャゲー要素とか入ってたらやだなぁ
727名無し曰く、:2013/03/09(土) 03:47:19.70 ID:EbWNrQ6/
天下創世でもしておくw
728名無し曰く、:2013/03/09(土) 04:22:44.39 ID:gEouK7b2
蒼天録のように配下武将プレイ可能にして外交メインで進化させてほしいな。
革新天道辺りになって武将の個性がほぼ無くなったので
なによりも武将同士の友好度を大事にして武将の個性を出してほしい。

あと、箱庭は何度もプレイすると天下創世のときで例を出すと
「水車がいくつで寺社がいくつで」と
いちばん効率のいい配置を繰り返すだけの面倒な単純作業になって
飽きが来て委任するので正直、箱庭はあってもなくてもいい。
箱庭メインで他がお粗末になるのだけは勘弁願いたい。
729名無し曰く、:2013/03/09(土) 05:24:50.72 ID:1Jmow4Zg
>>724
通貨鋳造は中国に依存していたので技術が廃れた。
中国よりも質が低いので作っても鐚銭扱いだったけど鋳造やってた勢力もある。
詳しくは↓参照
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J011.htm

ところが通貨輸入は1551年大寧寺の変により「簒奪政権」への交易が拒否されたので
倭寇の密輸が頼みに、1555年戚継光により倭寇も壊滅させられるといよいよ渡来銭の輸入が激減した。
1567年中国の海禁令が解除されても日本への経済制裁だけは継続されてしまう。、
銭が不足するなら米を通貨代わりにして支払いに用いたことで貫高制→石高制にシフトしたり
金銀といった貴金属を高額決済に活用するようになった。
730名無し曰く、:2013/03/09(土) 05:30:03.68 ID:1Jmow4Zg
ごめん倭寇66年だったわ
731名無し曰く、:2013/03/09(土) 08:28:39.62 ID:dLiHkQLB
>>729
お手軽に兵数増やせる状態でそんな話は場違いwww
732名無し曰く、:2013/03/09(土) 08:33:59.78 ID:vi4QQ9Uq
最新作がPCで出るという保障なんてどこにもないのに
ずいぶんと熱く語ってますね
皆様方
733名無し曰く、:2013/03/09(土) 08:46:43.06 ID:DrLx0+CJ
箱庭ゲーじゃ無かったら何でもいいよ
734名無し曰く、:2013/03/09(土) 09:06:26.06 ID:EUkNvV30
箱庭は必須、もう少し細かいシステムにはして欲しいが
まあそれより合戦をもう少しいろいろ出来るようにして欲しい
735名無し曰く、:2013/03/09(土) 12:45:20.56 ID:4jt4wrUn
>>732
コーエーが有料ベータの旨みを忘れるとは思えない。
736名無し曰く、:2013/03/09(土) 12:52:28.82 ID:lr1TRdAj
個人的に箱庭と合戦の組み合わせが良くないように感じる
内政面では楽しいけど戦争面で何一つ楽しいと思えた事が無い
737名無し曰く、:2013/03/09(土) 12:58:40.05 ID:IPNSuoTF
>>732
サイコロ、カード、駒を使ったテーブルゲームか
738名無し曰く、:2013/03/09(土) 13:22:50.00 ID:ekFw2I+i
>>732
もう作ってる言ってるのに
脳内僕が考えた最高の信長を語ってるだけだからな
739名無し曰く、:2013/03/09(土) 13:24:03.08 ID:tm2aBiMS
肥の箱庭ゲーだって真面目に町作るのはせいぜい1〜3国までだろ?
箱庭やるならインペリアルローマとかトロピコやストロングホールドみたいに1つの町に
絞るのが現実的なんだよ。
武力統一が絶対目標のゲームで初期しか遊ばないメインコンテンツとか、ゲーム全体
が全く見えてない死んだシステムだ。
どんだけ箱庭に凝ろうとそれは変わらない。
同じように、国力と武将数でゴリ押しできるシステムのままなら合戦も凝る必要が無い。
箱庭と同じように楽しいのはせいぜい弱小のうちか最初だけ。
740名無し曰く、:2013/03/09(土) 14:01:52.39 ID:w9BoN7Ao
>>739
水滸伝 天導108星ですね
741名無し曰く、:2013/03/09(土) 14:24:05.80 ID:1acI7IPx
根本的な欠陥は相手の情報がわかりすぎるってことだよな
外交、戦闘でも情報が極めて重要なんだよ
どこにどの部隊がいてどんなことしてんのか丸分かりだったら100%戦力が強い方が勝てる
大部隊なら丸分かりでもいいが特別任務の小隊を駆使する戦術がないのがいたい

あとは武将の能力に依存しすぎなのもダメだ
例えば内政なら政治100のやつがすべてにおいて効果が上なのがおかしい
農民とか職人といったその土地に土着した人たちをクローズアップして
武将がだめでも土地の人が有能ならある程度効果が出るようにすべき

同様に、戦闘でも武将だけでなく武士そのものもクローズアップして
武田騎馬精鋭部隊とか固有の部隊名を与えるべきだと思う
武将は士気には関係するが戦闘そのものには関係ないしな
742名無し曰く、:2013/03/09(土) 14:32:26.37 ID:lr1TRdAj
>>739
まあ箱庭にもそれ以外のにも言える事だけど楽しいのは最初だけなんだよな
強いて言うなら箱庭の方が最初の熱中度は熱いと思うが、箱庭以外のが中盤まで楽しめるケース多くてトータル上だと俺は思ってる
743名無し曰く、:2013/03/09(土) 16:41:07.32 ID:7xRZ79k5
作業でしかない箱庭作りよりも戦国時代なんだから下克上がやりたい!
新作への要望はそれに尽きる。
ある意味、明智光秀の野望をしたい。
744名無し曰く、:2013/03/09(土) 16:43:56.43 ID:EUkNvV30
他を貶さないと自分の好きな主張さえできない意見に誰が耳を傾けるというのか
745名無し曰く、:2013/03/09(土) 16:50:36.70 ID:HzsRmhQm
というか中盤以降で楽しくするって無理だろ。
ごちゃごちゃしたままがいいってこと?
それこそシムシティみたいな人口や住民要素を入れて、
「きちんと運営しないと大手でも自滅するよ」って感じにしないと。
中盤以降の大手はますます大手になるだけだ。
今のハード性能では人口概念みたいなのは、まだ重荷だし、
シムシティみたいなのはユーザーへの負担で無理だろう。
天道の操作ですらコーエー的には「まだ複雑」みたいな扱いで三國志だったわけだし。
746名無し曰く、:2013/03/09(土) 17:20:15.46 ID:VfSyHvW0
人口概念は、為政者にとって住民は財産でもあるが脅威でもあるって事を表現できなきゃ、結局大勢力有利を助長するだけだよね
747名無し曰く、:2013/03/09(土) 17:26:39.69 ID:7ucfYTrX
コーエーに期待しても無駄
いきなりインタビューの最初の方から面倒とか面倒くさいとか3連発してるんだぜ
洋ゲーみたいにいじれるようにしてれば「僕が考えた信長」も実現できるかも知れないが
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20090828_311565.html
748名無し曰く、:2013/03/09(土) 17:35:17.62 ID:TCX0SWg6
無駄だね。
オープンソースにするのがこれまでの償いだろうね。
749名無し曰く、:2013/03/09(土) 17:37:20.00 ID:HzsRmhQm
オープンソースになったら、真っ先に人数制限を取っ払う。
750名無し曰く、:2013/03/09(土) 17:37:50.46 ID:tm2aBiMS
>>745
お前の言うとおり。
例えば「きちんと運営しないと大手でも自滅するよ」っていうシステム。
これはネガティヴな流れも楽しめないと画餅になるが、今でも問題が起きると
データロードをする人が多いと思うし無理だろうな。
さらにそういうシステムを面倒くさいと嫌がる人が多そうだし。
結局肥の歴史ゲームは紆余曲折を経て今のスパロボ的キャラゲーに落ち着
いたんだから今更変わる事は無いだろ。
その嗜好が変わらない限り中盤以降の作業性はなかなか直らないよ。
リアルに〜とか、封建制を〜とか言う人は、それが不可能と充分しりつつもそ
ういう話をして自分を慰めてるだけ。
さらにそういうシステムを面倒くさいと嫌がる人が多いし仕方ない。
結局肥の歴史ゲームは紆余曲折を経て今のスパロボ的キャラゲーに落ち着
いたんだから今更変わる事は無いだろ。
751名無し曰く、:2013/03/09(土) 17:41:15.12 ID:tm2aBiMS
>>747
おまえちょっと三国志12の本スレみてこい。
インストールしたフォルダをデスクトップに移したらアンインストールでき
なくなっただの、ゲーム起動しないでメモリエディタを使おうとするだの。
申し訳ないがその程度の知識の客にMODフレンドリーなゲームを提供したら
サポートがパンクするぞ。
752名無し曰く、:2013/03/09(土) 17:55:07.11 ID:RoSdvzEz
MODに関しては、開発ツール公開のみでサポートする必要なし
その旨、最初からうたっておけばいいい
753名無し曰く、:2013/03/09(土) 18:15:43.46 ID:axqwxBLX
>>750
なぜ二回言う?
754名無し曰く、:2013/03/09(土) 18:31:45.99 ID:eGEUI3uV
大事な事だから
755名無し曰く、:2013/03/09(土) 18:37:48.70 ID:WXIAZxdZ
>>745
普通に自勢力の操作する大名や城主をチェンジ出来れば中盤でもだいぶダレ防止なると思うけどね
756名無し曰く、:2013/03/09(土) 18:45:35.75 ID:uWt3kRZT
自分の場合、内政は
最初の数カ国はきちんとやろうと思うけど
中盤から終盤は適当になってしまう
金山さえ探さなくなる
今の天道でさえこれだからこれ以上細かくされたら統一前に飽きそうだわ
内政に関しては大まかな方針だけ決められるようにしてほしいよ
商業重視、農業重視、募兵重視って感じで
757名無し曰く、:2013/03/09(土) 18:48:45.71 ID:Pu2PQipb
俺は逆に占領したら内政高いやつ集めて一気に開発終えて
それから次の城攻めに移らないと気が済まないタイプだ
758名無し曰く、:2013/03/09(土) 18:51:06.09 ID:fnoPAHhc
内政マニアで綺麗に開発された国見て満悦する俺はあんまり大雑把にされるのはちょっと
759名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:00:54.82 ID:7ucfYTrX
内政が飽きるっていうのも好みの問題だろ?
むしろ内政するために次の城を落としに行くっていうスタイルの奴もいるんだから
760名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:01:28.20 ID:s3dOxY7o
>>756
だからこそ、封建制を導入したほうがいいんだけどな。
まず、自分ひとりで広大な土地を直轄統治できるってほうがおかしいんだ。
ある程度の勢力になったら、家臣に土地を与えないといけないシステムにする。
家臣とはいえ、土地を持ったら独立勢力みたいなもんだから、常に緊張を強いられる。
これにより中盤以降のダレを防ぎつつ、余計な操作を減らす。

軍団制で失敗してるのは、AIがあまりにもアホなのと、完全委任になってしまっているから。
手動と完全委任の中間みたいな感じでやれないかと俺は思う。
統治の方針は自分が命令し、細かいところはAIが担当する。
戦に関しては、プレーヤー大名が許可しないといけないようにする。
これにより、馬鹿AIが特攻するようなイライラを防ぐ。
761名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:06:00.42 ID:wmiO9GBi
>>759
同意、結局謀略や外交を省略したのとベクトル変わるだけで同じ事
762名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:13:39.26 ID:tm2aBiMS
>>760
封建制っていうと家臣団ツリーの陪臣制をイメージして蒼天禄とか太閤Xとかの名前を
出す人がいるけど、重要なのは
>家臣とはいえ、土地を持ったら独立勢力みたいなもんだから、常に緊張を強いられる。
なんだよな。
優勢な勢力へなびきやすい日和見な土豪や信用出来ない家臣団をどうまとめるかって
いう内政のソフト面を描くのは面白いと思う。
けど、それを再現してるのはParadoxぐらいだし誰にでも解りやすいのはやはり数値上げ
や箱庭とかの土木なんだよな。

覇王伝のときは家臣に不満が出ても忠誠度がマスクだったから家臣の反応を見て察す
るしかなくて結構好きだったんだが。
763名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:21:34.23 ID:aLGX29oh
「キャラゲー」だからこそ、従属等の細かい外交、家臣城主プレイ、味方勢力への謀略解禁、
ツリー式の家臣団構成、知行地に応じた兵力動員なんかが逆に絶対重要なんだよ。

単純にシンプルにすることばかり考えて競技にスリルさを持たせるのは
ゲーム的ではあっても、キャラクター性を重視した考え方では無い。

本当に武将個人個人への愛着をもったユーザーてのを意識するため、というなら
当時の社会システムをできるだけゲームに反映させ、戦国世界への没入感を最優先しないといけない。
そのディテール再現のためには多少ゲーム的スリリングが損なわれるのやむをえないと思ってもいいぐらい。

本当に「キャラ」が大事なら、魔法光って一発逆転wwとかアホなことでいつまでも客が喜んでくれると思わずに
1582年柴田勝家プレイ、長年の忠節が認められて北陸5カ国200万石の領主にしてもらえた!
とか、勝家が死んで勝豊に家督を譲ったら出雲のド田舎に20万石で転封された!こうなったら謀反してやる!
とかそういうのを楽しめるように作った方がいいんじゃないの。

単純なオセロ的陣取りゲームに拘ったままじゃ終盤のダレ云々は永久に解決できない。
764名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:23:46.64 ID:NFiVQpcT
天道で唯一評価できるのは勢力圏の概念があったこと。士気が低下しない効果というのが残念だったけど。
この勢力圏内は陸上・海上・諸島まで含めて好きに道路や治水や畑集落や商業地や砦や港町や鉱山採取坑を配置して
時間経過や戦火を避けて近隣から住民を流入させることで発展して
生産国にしたり、最前線にしたり、交易都市にしたり、鉱山都市にしたり、シムシティ的なことができれば面白そう。

あと技術は治水技術、港町に影響する西廻り航路や東廻り航路、
鉱脈の発見に関する遠見法、収穫量に影響する採掘技術、精製技術、
商業や特産品の生産に関与する製鉄技術、織物技術、養蚕技術など
戦闘以外の技術を増やして欲しい。
技術は独占したり、お金をもらってよそにも伝播させたり、取引材料にできてもよさそう。
家宝よりも交渉材料としては現実的。
765名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:26:00.52 ID:VfSyHvW0
何度となく繰り返されてる話題みたいだが、それにはまず中小勢力でも統一出来なきゃダメってくびきを離れ無くてはね
766名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:29:09.26 ID:aLGX29oh
同じく勢力圏システムはいい発想だと思った。
ワンタッチで切り替えはちょっとってのはあったが
これも全国武力統一だけが前提のデザインに囚われてる弊害のひとつでもある。

集落一つ一つを知行地として武将が土地に根付いてる概念を表現できれば
封建制とゲーム性の融合としてすごく可能性を感じるんだけど。
まさに城単位から集落単位へ。
767名無し曰く、:2013/03/09(土) 19:44:43.00 ID:7ucfYTrX
北見「いろいろ面倒くさい」
768名無し曰く、:2013/03/09(土) 20:26:57.33 ID:KzpNRlrS
769名無し曰く、:2013/03/09(土) 20:40:26.62 ID:HzsRmhQm
北見の言う「ユーザーは簡略化を求めている」も、
北見自身が「画面を見続けるのに疲れた。クリアできないのはいらだつ」で、
必要なものまで省いて、シンプルにしているだけとしか思えない。
770名無し曰く、:2013/03/09(土) 20:47:05.50 ID:OBwu6T9X
>>768
マジでか
771名無し曰く、:2013/03/09(土) 20:47:42.21 ID:OBwu6T9X
書き込めた\(^o^)/
772名無し曰く、:2013/03/09(土) 20:47:43.38 ID:1acI7IPx
簡略化というより単純化してつまらん
こういうのは歴史を楽しむんだから要素はいっぱいあったほうがいい
内政、外交、軍事、文化の4つの面で細かく掘り下げるべきで
アクターも武将だけじゃなく農民、武士、僧侶、町民、外交官、諸勢力などもうちょい個性を出して欲しい
773名無し曰く、:2013/03/09(土) 20:48:14.91 ID:s3dOxY7o
簡略化しなきゃいかんのは操作であって、ゲームシステムじゃないんだけどな。
北見のアホには、その区別がついてない。

天道にしても、統治単位である城ごとに、内政や徴兵などのコマンドを実行しなきゃならん。
城が1つ2つならいいが、増えてきたときに面倒なことこの上ないシステム。
内政方針、奉行や予算を設定すれば、自動的に実行されるようにすればいいのに、
どうしてコマンド制を残すのか理解に苦しむ。
天道は全然、簡略化されてない。
774名無し曰く、:2013/03/09(土) 21:08:55.20 ID:gZMyYkxD
爽快感に繋がる事ならどんどん複雑化にしてくれて結構
ただ面倒な作業ゲーになるだけなら簡略化でいい
最新作の信長の無印が三國志12(PUK)くらいの出来からスタートなら天下創世以降の信長よりは逆にシンプルで楽しめる自信ある
775名無し曰く、:2013/03/09(土) 21:28:57.41 ID:KzpNRlrS
覇王伝だと、戦場で内応したら味方の家臣に斬られるって
演出があるけど、ほかのシリーズではないの?
776名無し曰く、:2013/03/09(土) 21:32:26.06 ID:1acI7IPx
マップは今の一枚マップと
もう一つ戦闘マップが必要だわ
攻城戦、野戦にしても一枚では無理がある
内政、文化マップはシムシティみたいにして外交状況と
切り替えられるようにすればおk
777名無し曰く、:2013/03/09(土) 22:00:08.85 ID:1acI7IPx
戦闘はこんな感じでKOEIの歴史情報をいろいろいれてくれればおk
http://www.youtube.com/watch?v=wCVZIx-4ypY
778名無し曰く、:2013/03/09(土) 22:05:38.52 ID:52h+ay1p
CIVみたいにいろんな勝ち方があれば中盤以降も飽きないかもしれんがそれだと戦国時代じゃなくなるから難しいとこだな
779名無し曰く、:2013/03/09(土) 22:06:19.20 ID:dSNQJHih
戦国時代から離れてでもまずは面白いゲームを作って貰いたい
どんなに戦国時代っぽくてつまらんのならそっちのが嫌だ
780名無し曰く、:2013/03/09(土) 22:29:10.90 ID:aLGX29oh
>>778
秀吉・家康的な結末だけが「勝ち」じゃなかろう。
781名無し曰く、:2013/03/09(土) 22:58:34.89 ID:tm2aBiMS
Paradoxのゲームみたいに『中世封建時代のシミュレータを用意しといたから
後は好きなように遊べ』ってスタンスが取れるなら一番良いんだがな。
どの勢力でも勝てて明確な勝利があってとなるとなかなか難しいだろ。
さらに爽快感とかなるともう・・・。
782名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:01:01.77 ID:CllH/lIA
戦国の世に最も大切なことは「家を残すこと」
天下統一に挑み、家を滅ぼしては何にもならない
誰かの膝に屈しても家名を残すことが出来れば勝利条件は満たせる

つまり開幕で野に下り、どこかが天下統一するまで手番をパスするとクリアできるゲーム
783名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:01:38.94 ID:4pT/QV2b
戦国時代を生きた延べ数億人の中で2人しか成し遂げられなかった天下統一を全員にやらせようとするのは無理が有りすぎだよな
784名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:03:33.61 ID:1acI7IPx
肝付さんで天下統一した時の虚しさは半端ない
785名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:03:45.95 ID:dSNQJHih
なんだかんだで本当の意味で天下統一を成し遂げたのは秀吉だけ。
家康のやった事は豊臣家の乗っ取りだから転覆させただけ。
786名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:18:12.05 ID:m+Sd0+ww
誰か、僕の考える最強の信長を仕様におとしこんでくれないかな。
787名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:22:22.11 ID:7ucfYTrX
だからもうSengokuいじればいいよ
788名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:27:44.19 ID:HKfOYCt0
北見の挑戦状
789名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:35:04.43 ID:7ucfYTrX
戦国史でもいいかな
790名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:53:24.95 ID:1acI7IPx
>>777みたいなの探したら
天下創生でやってたわ
天下創生と蒼天録を組み合わせて
もっとマニアむけにしてくれ
791名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:58:24.53 ID:4pT/QV2b
戦国史も自分で弄れるからシンプルでも飽きにくいんだよな
もう信長の野望も素材とエディタだけでいいんじゃないかと
792名無し曰く、:2013/03/09(土) 23:59:43.85 ID:7ucfYTrX
顔グラゲーだしな
793名無し曰く、:2013/03/10(日) 00:28:55.86 ID:SrHwE4N8
肥社員はエリート揃いだからユーザーの方がいい調整したらプライドが傷つくから
意地でもやらんよ
794名無し曰く、:2013/03/10(日) 00:38:38.04 ID:lHr1HpU5
天下創世が2003年
mediebal total warが2002年
ここまで差がつくとは思わなかったな
革新の一枚マップが悪かったな
795名無し曰く、:2013/03/10(日) 00:48:26.83 ID:NHHaDi4y
嵐世記で滑って蒼天録で微妙に挽回して後は滑りっぱなし
救いようが無いね
796名無し曰く、:2013/03/10(日) 01:37:03.34 ID:BNNYeYGG
>>782
最新作が出たばかりのシムシティみたいなのに通じるものがあるんだよな。
人口増やして立派な利を育成する、という目標は確かにあるけど
具体的に何百万人てのが達成できなかったとしても、自分が紡いできた思い入れのある町作りは
その過程においてもエンディングにおいても脳内ストーリーの妄想でいかようにも楽しめる。
シミュレーションゲームってそういうものなんじゃないのと思う。

最終的に自分が天下人にならなくても、一定規模の地方覇王として家を残し
政権内の重鎮として盟主が統一を迎えればそれはそれで立派な勝利として認めるデザインが求められてる。

そういう方向性こそが、終盤のダレ問題を解決する唯一の手だと思ってる。
797名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:03:19.05 ID:lHr1HpU5
結局、箱庭内政一枚マップと
RTSの戦闘マップでいいってことですな
あとはそれを掘り下げるだけ
798名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:16:32.03 ID:BLaClCPV
スレ書き込みの傾向を見ていると箱庭内政好きな人ってのは
自分の領土をチマチマ箱庭作って眺めるのが好きなのであって
天下統一は二の次って感じなのか。
799名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:16:39.76 ID:rDtC6r+I
>>785
秀吉なんて織田政権が混乱したのをいいことに火事場泥棒しただけだろ

秀吉は元々あった対立関係利用して漁夫の利得ただけ。
中身のないゴミ政権だからすぐにボロが露呈した。
信長に従い土下座外交してた氏政が秀吉に従わなかったのも秀吉の実力のなさを見抜いてたからだろうな
本能寺時点でも光秀が運良く信長を打ち逆賊の汚名被り毛利も運良く追撃せず
柴田戦でも運良く勝家が雪で動けないのを利用し勝家と勝豊の運よく不仲なのを利用し寝返らせ
運良く権力基盤が弱い信孝を攻め運良く稲葉を寝返らせてへタレ前田が運よく軍を引きやっと勝てただけ
単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
そういう優位な状況は秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。

長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、真田
石川の場合は秀吉の威信が強大になっていたのが大きく小笠原は石川が小笠原の人質もって逃げたから寝返った。
水野は元々外様だし石川と同じく秀吉の威信が高まりすぎたのが原因だろうな。
どれも秀吉が自力で作ったというより運よく強大な勢力を持てたのと元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ

よく秀吉は城攻めの達人とか人たらしの名人とか言われるがこれも間違い。
どこの大名でも漁夫の利を狙うような芸当はやってるし
城攻めに関しても鮮やかと言われるのは対中国戦くらいだろう。しかも水攻めといい兵糧攻めといい
時間や金ばかり無駄に浪費した下策でこんなもんは織田家が経済的に圧倒的なものをもってるから
なせる芸当。少数しか兵のいない忍城や竹ヶ鼻城、紀州の城を正攻法で瞬殺できないのは終わってる
800名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:19:18.74 ID:b+zUjwBV
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。
以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)
801名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:21:33.79 ID:rDtC6r+I
※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
802名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:22:33.65 ID:b+zUjwBV
秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
803名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:23:09.95 ID:rDtC6r+I
大友や宇喜多に蹴散らされまくった雑魚輝元に敗北した秀吉w

史料総覧  毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、
萩藩閥閲録
晋叟寺文書
毛利家日記
[参考]備前軍記
[参考]浦上宇喜多両家記
[参考]陰徳太平記
[参考]御答書
[参考]總見記
[参考]柏崎物語
【管理番号】020100216456
【編/冊/頁】10編911冊179頁
【綱文和暦】天正6年6月21日(15780060210) 3条
【綱文】 毛利氏の軍、羽柴秀吉等と播磨上月城下に戦ひて、之を破る、

晋叟寺文書
天正6年8/21
今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、
成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下

荻藩閥閲禄巻91林平八
敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判

巻115の2湯原文左衛門
桂左衛門大夫書状披見候、其元長々在番辛労之段無計候、上月表之事敵悉敗軍候、此の節之儀候条、
其表之事堅固之儀可肝要候
天正6年六月二十八日湯原弾正忠殿 
輝元 御判
天正10年5/4小早川→冷民少
如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事、
天正6年8/10毛利輝元→児玉
去六月二十一日両軍互下合終日防戦之時、敵数多討捕、
7/7輝元→児玉
去月21日於羽柴陣麓合戦之時、其方事頓懸付之由、心懸神妙候
天正7年4/20輝元→児玉
去年上月合戦之時、其方同道仕者共辛労之通、
天正6年7/2吉川・小早川連署状
一筆到啓上候、去21日合戦於羽柴陣麓合戦之時、児玉小次郎鑓に被相之無比類
被仕候、自盛重・隆重茂被加御褒美候様、
天正6年6/26輝元→児玉
態申遣之候、今度合戦勝利之段大慶候、小次郎事、無比類心懸宴神妙之至候、
6/26輝元
去23日之書状被見候、21日之合戦勝利之段大慶候、上勢与初之儀候二如此之仕合、
…中略  昨日之注進ニ敵陣悉敗北之桁由候、誠以大利之段、更々無申計候、於今者上月之儀は
一着不可有程候、申越候通路銘々可及返事候へ共、
以上児玉家文書
804名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:23:40.22 ID:+Nj5XIsQ
コーエーも「決戦」出してたしRome: Total Warのローカライズやってたから全然その気が無いというわけじゃないんだろうが
技術力の差やキャラゲーとしての売りの問題で出した答えが「無双」ってことなんだろうな
実際「決戦」もだんだんと無双化していってたし
805名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:24:25.32 ID:rDtC6r+I
北条氏康が過小

両上杉8万の大軍撃破したから信長よりは遥かに戦上手

信長が100なら氏康は130くらいが妥当
806名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:51:47.50 ID:BvKAzkNV
そっすね。じゃあ上泉の武力は180ぐらいっすね
807名無し曰く、:2013/03/10(日) 02:54:31.98 ID:BNNYeYGG
そもそも戦略級を扱うゲームにおいて個人戦闘力の数値自体必要無い。
前線指揮官や腕っ節を表現するなら、技能「武芸」の有無だけで十分じゃないか。
808名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:04:23.53 ID:cjqd+OHM
数値自体やめた方がいい
能力77と76の差とか意味不明だし
政治だの統率だのあまりに区分けが雑過ぎる
政治にだって統率は必要だし、戦も政治の一端だ
どうしても数値化したいなら最低でも30ぐらいは項目設けるべき
809名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:07:58.43 ID:BLaClCPV
スレ書き込みの傾向を見ていると箱庭内政好きな人ってのは
自分の領土をチマチマ箱庭作って眺めるのが好きなのであって
天下統一は二の次って感じなのか。
810名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:10:56.09 ID:2VBnSnec
おじいちゃん、さっき聞きましたよ
811名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:29:28.02 ID:8yJ3fEgy
>>808
あってるあってないにしろ
その数値の変遷も楽しさの一つだったりするから比較しやすい項目で良いんだよ
812名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:33:18.50 ID:Cytu3Xog
これって我慢しながら統一するゲームなのか?
下手糞とかの書き込みあったけど
ゲームなんか上手だねって言われるほうが恥ずかしくないかい
小中学生なら分からんでもないが
813名無し曰く、:2013/03/10(日) 03:58:52.35 ID:zYybtp4s
>>812
恥ずかしいと思うならゲームをやるな。
ちなみに欧米のゲームユーザー層は30代〜40代の大人が中心。
ストラテジーゲームでも上手いやつはプロになり、スポンサー企業がついたり
するのも珍しい話じゃない。(去年のLOL大会の優勝賞金は約5億円)
ゲームは子供の遊びといいながら子供の混じって子供がやるようなゲームをや
る大人が多いから日本のゲームはいつまでも子供向けなんだよ。
814名無し曰く、:2013/03/10(日) 04:11:12.45 ID:LDuoOxw+
下手糞うんぬんってのは

「天翔記のシナリオ1(1534年)で始めて伊達政宗が出るまで」

なんてトンチキなこと言ってたからだろ
普通にプレイしてたら50年も続けるなんてありえない
815名無し曰く、:2013/03/10(日) 04:36:29.29 ID:0oCBrHI5
蒼天録持ち上げてる奴が多い時点で、このスレの住人はノイジーマイノリティーに過ぎない
816名無し曰く、:2013/03/10(日) 06:55:57.53 ID:N9zQbADD
ツクダ 戦国群雄伝の PC移植版 開発してくれればいいよ
817名無し曰く、:2013/03/10(日) 07:33:29.07 ID:Cytu3Xog
それは上手い下手じゃなくて彼の遊び方じゃないのか
偶に天翔記か創世で遊ぶけど(職人の方有難く使わして貰ってます。
創世はs2で武将3、4人内政防衛で30年位かな施設壊された時だけ攻め込むけど
個人的に創世での道創りが偶に遣ると面白い。
蒼天録はもう出だしの音色が耳に入っただけでゲーム終了クリックだわ
818名無し曰く、:2013/03/10(日) 07:43:09.35 ID:imdM4yFU
スレチ
819名無し曰く、:2013/03/10(日) 08:49:39.68 ID:4D975nNX
天翔記に太閤立志伝の城主、軍団制を合体させてくれれば最高だと思うんだが
820名無し曰く、:2013/03/10(日) 09:32:53.78 ID:BvKAzkNV
のぶやぼはのぶやぼ、立志伝は立志伝でいいと思う
個人的には戦国オープンワールド型の太閤立志伝とか超やりたいけど
まあ無理だろうな…
821名無し曰く、:2013/03/10(日) 09:52:54.08 ID:O9n9ouI5
>>785
たしかにあの状況をゲームで再現した場合
空白地になった織田領を手に入れて大きくなった徳川家が
豊臣の侵攻を阻止した勢力が降伏勧告を受け入れて滅亡し、
そのあとで豊臣当主が死んだ後で(内戦なしで)徳川家康が後を継いだような感じになるだろうな。
822名無し曰く、:2013/03/10(日) 10:09:41.61 ID:vTW/Q8EN
時間かけてクリアすると下手糞ってのも随分古臭い考え方だな
高橋名人の時代じゃないんだからw
823名無し曰く、:2013/03/10(日) 10:36:14.03 ID:cH0FDBe2
数値を無くしたらどうやってプログラムするんだ?>>808
824名無し曰く、:2013/03/10(日) 11:40:27.72 ID:1B5wpk4Y
数値なくすんじゃなくて
数値に幅持たせて
ゲーム開始時にその幅の中で数値決定
ただしプレーヤーには見えないみたいな感じなら面白いかもね
期間ごとにランダムに変動してもいい
825名無し曰く、:2013/03/10(日) 11:40:46.74 ID:B+w7vS5F
信長の野望シリーズ30周年記念タイトル発表会
http://www.famitsu.com/news/201303/09030005.html
826名無し曰く、:2013/03/10(日) 11:51:02.49 ID:BQ34TOez
紛らわしい書き方するなwww
827名無し曰く、:2013/03/10(日) 11:53:12.15 ID:wY6FDYbg
>>825
これがシブサワが言ってた新作だったらこのスレどうなっちゃうんだろw
828名無し曰く、:2013/03/10(日) 11:54:02.44 ID:Cytu3Xog
サンキューもう此処も暫く来なくてもいいな
30周年記念がルパンかよ
829名無し曰く、:2013/03/10(日) 12:01:54.44 ID:Kx0/CdWL
>>817
あれはやたら天翔記を叩いてくる癖に本当に遊んだのか不明な無知相手だから出た言葉だろ
830名無し曰く、:2013/03/10(日) 12:03:09.04 ID:lHr1HpU5
>>825


これがwwwwww


30周年タイトルwwwwwwwwww


終わったwwwwwwwwww
831名無し曰く、:2013/03/10(日) 12:22:27.34 ID:lb0Zoy+o
あはは・・
やっぱり30周年ともなるとファンサービスが半端ないな・・
信長の野望を支えてきたファンの気持に応える作品だな・・
ただ、俺の趣向とは違うけどな・・
832名無し曰く、:2013/03/10(日) 12:24:05.63 ID:p7APJDeF
このスレ終了だなw
833名無し曰く、:2013/03/10(日) 12:34:09.63 ID:l1jJZjaA
834名無し曰く、:2013/03/10(日) 12:54:16.38 ID:imdM4yFU
>>825
>カエルやお地蔵さんに変身てとこがツボったwww
835名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:07:59.55 ID:lb0Zoy+o
このスレを読み返すと涙が止まらなくなるぞ・・
過去に戻って書き込んだ住人に教えてあげたい・・

「お前の考えうる最高の信長の野望を更に超えてくる作品だから考えるのをやめろ」
836名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:12:07.45 ID:iSyd+uU8
30周年ぱねえなwwwww
古参どころか男層ばっさり切り捨てやがったwwwwwww
837名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:17:24.74 ID:2VBnSnec
え?これはこれでノブヤボ30周年とは別もんで、>>825は釣りかと思ってたけど
>『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルである本作は
マジなの?嘘でしょ?
838名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:20:58.07 ID:LocRt1/E
えっ?これが新作なの?
ユーザー馬鹿にするにも程があるだろwwww
839名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:22:15.92 ID:BQ34TOez
>>825
いっぱい釣れたぞ。良かったな
840名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:23:39.40 ID:RQgGE/7t
>『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルである本作は
>『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルである本作は
>『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルである本作は
>『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルである本作は
>『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルである本作は
>『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルである本作は

蒼天厨も天翔厨もこれじゃ喧嘩しようが無いな。
このスレに平和をもたらしたコーエーに乾杯だ。
841名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:31:57.57 ID:T9Qr6xff
>戦国時代のそうそうたる武将たちとデンジャラスな恋愛を楽しめる

ずいぶん路線変更したんだな。これも時代の流れか。
さようなら、信長の野望。
842名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:38:06.26 ID:imdM4yFU
コーエーは腐のストーカー増殖狙っとんのかw
カエルにお地蔵さんに変身のくだりが、何度見ても笑えるwww
843名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:38:16.70 ID:Q/ymrOIh
お手軽路線にいくくらいならドラクエみたいなRPGにしてしまった方がマシ
844名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:40:19.86 ID:2VBnSnec
よく訓練された肥畜としては、『信長の野望』シリーズ30周年記念タイトルは残念ながらこれだけど、
それはそれとして>>1の「信長の野望」最新作は開発中と信じる
出来にはあまり期待してないけど
845名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:41:52.35 ID:O9n9ouI5
>>833
この襟川のババアがしゃしゃり出るようになってから
シリーズがおかしくなったんだよな
846名無し曰く、:2013/03/10(日) 13:53:52.28 ID:lHr1HpU5
>>839
まさかこれだけじゃねーよな(冷や汗)
847名無し曰く、:2013/03/10(日) 14:44:39.97 ID:ADjYekmC
信長の野望 〜三銃士〜
848名無し曰く、:2013/03/10(日) 14:47:15.05 ID:YItMZea2
これが30周年で総力を注いだ結果wwww
849名無し曰く、:2013/03/10(日) 15:15:38.34 ID:P6KITVht
>>825が本命なのかは解らないけど、もしそうでも仕方ないね。
売上げはどんどん落ちてるし、最近は10万本いってないんじゃないの?
で、その理由は色々あると思うけど大きいのは
@毎回同じ時代をテーマにして飽きられた
A歴史ゲーム的にもゲーム的にも海外のゲームに完敗した
の2つかな?
で、まだKOEIに残ってる少数の客を相手に小遣い稼ぎみたいな商品を出す
より、全く違う層を狙ったほうが可能性はあるでしょ
予算も少ないだろうから外れてもそんな痛くないだろうし、少なくとも今までの
シリーズでいくよりは売れそうな気がするしね。

まあ、実際は14が裏で開発中だと思うけどさ。
850名無し曰く、:2013/03/10(日) 15:21:52.93 ID:/BUB0zD7
無双のほうが売れてんのに
信長・三国志といった国取りゲーを出す意味は
ほとんどないな。
851名無し曰く、:2013/03/10(日) 15:22:52.26 ID:LXwKDJCC
つまり無双のエンパを強化したゲームが出れば良いって事か
852名無し曰く、:2013/03/10(日) 15:24:35.05 ID:7Dj3BS9+
次スレは不要か、葬式会場1になりそうだな……
853名無し曰く、:2013/03/10(日) 15:34:08.30 ID:l1jJZjaA
>>849
一番の理由は駄作を量産して旧来からの客に見捨てられ、
当然新規の客も獲得に失敗し、自ら市場を小さくしたことだよ
854襟川:2013/03/10(日) 16:10:35.79 ID:RQgGE/7t
あんた達がny洒落で落しまくるからでしょッッッッ
855名無し曰く、:2013/03/10(日) 16:26:30.15 ID:zVcXDccn
日本国内では割れは壊滅状態だが
韓国と台湾あたりではまだあるらしいなw

商売としてやれないなwww
かわいそうに北見さんw
856名無し曰く、:2013/03/10(日) 16:30:40.52 ID:lHr1HpU5
割れって違法コピーのこと?
PS3とかXBOXは割れないだろ
857名無し曰く、:2013/03/10(日) 17:24:59.16 ID:+d0M8gNG
キモオタに媚びて信奈の野望とコラボしそうだな
858名無し曰く、:2013/03/10(日) 17:44:22.09 ID:RSz5UcuJ
>>825
コラダヨネ・・・・?
えっ?マジで?
859名無し曰く、:2013/03/10(日) 17:52:45.66 ID:tSGmNZKN
よかったらどうぞ

信長の野望14に期待するスレ9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1362899554/
860名無し曰く、:2013/03/10(日) 18:30:30.40 ID:Kx0/CdWL
>>856
は?もう既に割りたい放題だよ
861名無し曰く、:2013/03/10(日) 19:04:49.60 ID:IHRiyLi5
ウイニングポストがギャルゲー化した時点で気づいておくべきだったな
862名無し曰く、:2013/03/10(日) 20:08:21.27 ID:sUDwJ6gC
もうねT企画自体が幼稚すぎ。発想・技術共に10年前から進んでねーし

いい加減センスが時代遅れだと気づけよwww
863名無し曰く、:2013/03/10(日) 20:30:00.18 ID:d3tcqIuY
ハードなんだろう…?
864名無し曰く、:2013/03/10(日) 20:36:33.55 ID:gKF/MYog
PSPだよ
下天の華は
865名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:02:37.69 ID:d3tcqIuY
>>864
下天の華って信長の野望30thって
いってたやつですか?

それともまた別なのかな…?
866名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:08:21.62 ID:p7APJDeF
867名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:15:43.88 ID:wY6FDYbg
【信長の野望】下天の華【30周年記念作品】

でスレ立てようと思ったけどめんどくさくなってやめた
868名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:31:25.38 ID:d3tcqIuY
>>866
オーーーマイガッ!
869名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:35:47.01 ID:d5mIXl2c
解散するか下天の華スレにするか
どうしましょう?
870名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:40:49.84 ID:d3tcqIuY
>>859にいる
871名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:41:58.20 ID:Gdn8pTCu
AKBがまさかの30周年かも
野望ってあるし
872名無し曰く、:2013/03/10(日) 21:44:34.71 ID:OywAejrF
下天スレは建てるなら女性ゲーム一般板ね
http://kohada.2ch.net/ggirl/

下天の話も板違いだけど放置して何年も残っても仕方ないから適当に話して埋めるしかない
873名無し曰く、:2013/03/10(日) 22:17:43.49 ID:icAgAUOJ
もうイイだろうからマジレスすると
新作を信長30周年に乗っけただけでしょ
御大自ら信長の新作を作るって宣言済み
874名無し曰く、:2013/03/10(日) 22:23:49.49 ID:lHr1HpU5
よくわからんけど
本流の方の開発はまだ北見健氏がやってんの?
875名無し曰く、:2013/03/10(日) 22:24:06.42 ID:RQgGE/7t
まぁ順当に考えると、信長の野望30周年記念作品のうちのひとつって事だろうな。
昔、水木しげる漫画家50周年記念作品とか言って、その年には複数の鬼太郎のゲームが出た事があるけど、それと同じ感じだろうな。
まずは女性向けの下天。次に戦国無双4が来て、ソーシャルゲーが来て、DS向けの実験的な戦国モノが来て、トリを信長の野望の最新作が務めるんだろ。


たぶん。
876名無し曰く、:2013/03/10(日) 23:28:22.78 ID:OywAejrF
>>873
年内に発売するとは言ったかね?
877名無し曰く、:2013/03/10(日) 23:45:17.16 ID:BNNYeYGG
2013年に発売すると書いてあった
878名無し曰く、:2013/03/11(月) 00:04:49.57 ID:5I9dhKBV
>>875
無双は信長の後のような気がする
879名無し曰く、:2013/03/11(月) 00:25:28.21 ID:1t49fkLy
そもそも国取りシミュレーション自体出してもな・・・
ストーリーやシナリオは
そういうのは過去作と全く同じで目新しさないし(勝手にコーエーが架空ストーリー作っても怒られるだけだろうし)
武将とかも出てくる人物は過去作と全く同じだし
ただ国取るだけでしょ。

正直ネタ切れだろ。
880名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:00:46.04 ID:U8aTtuhh
腐ってやがる
881名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:01:37.58 ID:ELANdrBz
早すぎたんだ
882名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:01:43.33 ID:5I9dhKBV
それでも戦国時代のドラマって人気出るんだわ
ネタ切れなんじゃなく扱えてるかどうかの話
883名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:03:18.53 ID:2uMaQGk5
ネタ切れなわけない。まだまだたくさんやれることあるよ。
884名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:07:14.40 ID:lYiu7PVW
弾はある、が的がない
885名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:10:10.86 ID:1t49fkLy
ロールプレイングゲームに例えたら
何作も同じ人物が同じストーリーで同じ敵を倒すだけのゲームだが
システムやゲームバランスだけちょっと異なる
ただそれだけだろ

飽きられてる。どうしようもない。
886名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:15:05.56 ID:g+r+Ei9C
そんなこと言い出したらボードゲームとかどうなんだよ
麻雀、将棋、全部ルールは一緒だろ
信長の野望はそのレベルなんだよ
887名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:19:54.59 ID:S7umxirV
シナリオ進めた程度じゃ大名もそんな変わらないしね。
城主プレイが出来るだけでだいぶ新鮮になると思うがそれもシリーズ重ねたら同じマンネリに苛まれんだろうなぁ。
888名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:26:38.28 ID:5I9dhKBV
>>885
それだけじゃないから需要があるのよ
889名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:31:54.93 ID:S7umxirV
>>886
ノブヤボは桃太郎電鉄とかそっち系が近いと思う。
桃鉄なんかは舞台(MAP)を変更する事でだいぶ飽き防止が成功してるし、ノブヤボもなんか歴史好きが納得するような魅力ある新要素を足さないといけないと思う。
ボードゲームなんかはいいとこは残して更に追加要素出すのに光栄の歴ゲーはいいとこも全部取っ払って新しい事するから駄目だと思う。
890名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:33:03.49 ID:xUsR3MS7
切り口を変えれば全く違うゲームになる事は、皮肉だが過去作13作が証明しているんだよね…
891名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:47:57.87 ID:1t49fkLy
信長時代じゃない時代出せばいいと思うよ
892名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:48:47.87 ID:ELANdrBz
卑弥呼とか?
893名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:51:32.54 ID:1t49fkLy
別に卑弥呼でも天智天皇でも誰でもいいけどさ。
毎回毎回信長ばっかだと飽きるだろ
894名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:57:25.50 ID:5I9dhKBV
お前の好みなんか知らねーよ
895名無し曰く、:2013/03/11(月) 01:58:26.54 ID:g+r+Ei9C
源平合戦がいい
蝦夷、熊襲といった豪族や
朝廷、貴族、奥州藤原氏なども絡めたらよさそう
896名無し曰く、:2013/03/11(月) 03:21:37.81 ID:zPAamIO/
>>889
いまの信長の野望は歴史好きが楽しめるゲームじゃないからな。
武将好きはまだ遊べるのかもしんないけど。
あと浅くて淡白なうえに古いからストラテジー好きには厳しい。
これ系は肥のしかやらない人は時が止まってるから遊べるのかもしんないけど。
897名無し曰く、:2013/03/11(月) 05:09:40.22 ID:5YXNn5or
>>896
いやいや肥のゲームばっかやってて刻が止まってる俺でもって革新以降は無理。
もっと言うなら将星以降も1〜2回クリアと普通のゲーム分くらいしか遊べてない。
898名無し曰く、:2013/03/11(月) 06:24:55.97 ID:9mShDQkP
嵐世録と蒼世録辺りで肥がリアルにすると不満と思って北見方針になったんだろうな・・・
他にも戦国時代には無かった小田原城の天守閣を取って歴史的再現しただけでクレーム大量に来て元に戻さなきゃいけなくなるなんてユーザー相手にするなら運営側も馬鹿になるしかない。
899名無し曰く、:2013/03/11(月) 10:12:27.29 ID:AhPQOMdF
リアルかアレ?
リアル方向に向けようとしたのは覇王伝ぐらいだと思うけど

>>891
南北朝時代から始めればいいんだ
南北朝時代って何故か戦国時代と違って影薄いけど、ある意味戦国時代より派手だからな
900名無し曰く、:2013/03/11(月) 10:25:38.60 ID:Aq6JoTAv
記念作品が乙女ゲーかよw
次は武将女体化のギャルゲーを出しそうだなww
901名無し曰く、:2013/03/11(月) 11:04:35.43 ID:jId4HlAq
>>820
同じ事考えている人がいるとは!
無双のグラ流用でいいから、やってみたいの〜

最近、KOEIに自分が求めているものが
何なのかわからなくなってきたわ。
902名無し曰く、:2013/03/11(月) 12:35:02.20 ID:E5dncX4B
>>901
そりゃたくさんいるだろ・・・
だから戦国じゃないけどMount&Bladeがカルト的な人気をもってるわけで
903名無し曰く、:2013/03/11(月) 13:51:06.80 ID:tV5Xpt6C
904名無し曰く、:2013/03/11(月) 14:25:31.97 ID:bCVeWMu7
>>903
これなんていうゲーム?
905名無し曰く、:2013/03/11(月) 14:27:26.42 ID:E5dncX4B
M2TWのロードオブザリングMODぐらいのレベルなら「おっ」って思うが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=cd4nkBNO7EA
さすがに>>903を入れるならバニラの方がましだわw
906名無し曰く、:2013/03/11(月) 14:33:32.12 ID:mZBYoEbT
>>903やるくらいなら下天やる
907名無し曰く、:2013/03/11(月) 14:54:54.03 ID:E5dncX4B
>>904
Mount&Blade Warband
戦争が断続的に続く中世ヨーロッパ風の世界で自由に生きるゲーム
個人的にはSkyrimより好き
例えるならゼルドナーシルトを1000倍面白くしたゲームか

もうすぐ最新作のMount&BladeII:Bannerlordが出るはず
908名無し曰く、:2013/03/11(月) 17:11:40.31 ID:zp1YMs8B
三国志12のPKでは入江氏がメインプランナーからプランナー集団のただの一員になってた。
恐らく信長新作のメインプランナーは入江氏なのではないかと思われる。
909名無し曰く、:2013/03/11(月) 19:41:05.88 ID:lYiu7PVW
>>903
なぜか分からんが、画像みただけで酔った
910名無し曰く、:2013/03/11(月) 20:43:42.26 ID:S0IIeAiY
入江と言えば革新と三國志9のPUKでメインやった人か。
北見と五十歩百歩な奴を起用した時点でオワコン。
911名無し曰く、:2013/03/12(火) 00:30:46.96 ID:POLoZ8/v
一番安牌なのは天翔記や烈風伝路線かな
アンチが少ないし
912名無し曰く、:2013/03/12(火) 01:06:08.49 ID:nBMiqYlg
おい、まさかこれが最新作じゃねぇだろうな?
さすがにこれだけとか言ったら・・・なんの悪夢だよw
913名無し曰く、:2013/03/12(火) 01:09:31.82 ID:ZCugjKMz
>>912
俺もそう思ってた時期がありました。
914名無し曰く、:2013/03/12(火) 02:08:53.31 ID:ijmU3deA
>>911
洋ゲーをダシに叩く奴らはそこらも余裕で叩いてるけどね。
こいつらの欲しいのはノブヤボに求められて無い事だから消えればいいんだけどさ。
915名無し曰く、:2013/03/12(火) 02:10:36.60 ID:CznNqgQL
じゃあノブヤボに求められてることってなんなの?
916名無し曰く、:2013/03/12(火) 02:26:31.71 ID:MzWdXHZF
腐女子ユーザー
917名無し曰く、:2013/03/12(火) 04:16:46.28 ID:7SEuhh/T
×ノブヤボに求められて無い事
○おまえがノブヤボに求めて無い事
918名無し曰く、:2013/03/12(火) 04:18:27.93 ID:7SEuhh/T
つか未だに国産と洋ゲーで線引いてる猿は消えてくれないかな
国産も洋ゲーも関係なく互いにリスペクトしていいゲーム出していけばいいじゃん
919名無し曰く、:2013/03/12(火) 07:47:13.04 ID:JFBXpNNA
信長の次回作が仮に出ても三国志12のような摩訶不思議な妖術が支配するゲームになるのだろうか
920名無し曰く、:2013/03/12(火) 08:05:51.26 ID:JIJVFiE/
そして荒れ狂うように強いのぶニャガ


ニーかいどうは許したが
921名無し曰く、:2013/03/12(火) 08:08:46.28 ID:qNUrxeEk
>>919
そうなるだろうな。
7SEuhh/Tみたいな、現行路線で満足している猿がいる限りは。
922名無し曰く、:2013/03/12(火) 10:54:36.07 ID:/zE1SwSj
週末見てなかったらとんでもない事になってるな
まぁまさか信長の新作はこれで他には作ってませんって事はさすがに無い・・・よね?

とりあえず外交をせめてもう少しなんとかしてくれ
1つ他に同盟相手がいるだけで問答無用でガン無視だったり
明らかに格下の奴に人質(しかも子や姫じゃなくて武将)要求されたり
破棄したら即死する隷属状態の奴が更新に応じないで自滅したり

あと評定やらせてくれ評定
923名無し曰く、:2013/03/12(火) 11:15:17.42 ID:EZ4j8KSQ
もし天道路線で行くなら陣屋の使い方考えてくれ
いつも持っている兵力の大半を常に最前線となる城に何十年も置いておけるはずがないだろ
配下の武将に領地を与えたらその武将は戦いがある時に兵と兵糧を持って前線にやってくるわけで

その各地からやってきた数十万(数万にしても)の兵が同じ城に駐屯するのではなく
重臣以外の部隊は本城には入れず陣屋しか使えないようにして欲しい
戦いが長引けば兵糧も尽きるし、負傷兵も増えて戦力も乏しくなり国元に一端帰らなきゃならなくなる

そんな感じにしてくれ、もちろんCOMも
924名無し曰く、:2013/03/12(火) 11:19:23.76 ID:QrVPpqCm
>>922
個人的に外交はランペルールの時点で完成してたと思う
それ以降はホントダメダメだあ
過去作の良い所を真似てくれていいんだよ
925名無し曰く、:2013/03/12(火) 15:53:01.57 ID:f9yyt43/
システムも大事だけど、AIがなぁ。
926名無し曰く、:2013/03/12(火) 15:55:31.58 ID:dEXlRW3J
オレも週末見てなかった
このミスリードは酷いな
不買が捗るわ
927名無し曰く、:2013/03/12(火) 16:04:40.28 ID:CznNqgQL
もうSEGAと共同でやってくれよ
SEGAがシステムをつくる
監修はコエテクモで
928名無し曰く、:2013/03/12(火) 16:23:59.99 ID:oo0tQMWG
はい解散!
929名無し曰く、:2013/03/12(火) 16:28:53.60 ID:HLefOqdr
>>324
革新の人をプロデューサーで作らせろよ
930名無し曰く、:2013/03/12(火) 16:42:37.61 ID:sT395ZCI
天下統一の黒田氏を招聘して指揮してもらおうよ
931名無し曰く、:2013/03/12(火) 17:05:59.92 ID:7SEuhh/T
ヘンリック・ファラエウスに作らせろ
シド・マイヤーには絶対に頼むなよ
932名無し曰く、:2013/03/12(火) 17:24:35.86 ID:JHvxFNtK
テッド・レイサーに今から頼んでくる ノシ
933名無し曰く、:2013/03/12(火) 17:42:28.23 ID:f9yyt43/
プロデューサーだけ変わっても大して変わらん気がする
934名無し曰く、:2013/03/12(火) 17:45:49.78 ID:axh+y8UX
>>929
革新よりは天道の方が良かったから革新は嫌
935名無し曰く、:2013/03/12(火) 18:31:44.09 ID:MzWdXHZF
>>918
取り敢えず邦楽を馬鹿にして洋楽をリスペクトすれば俺クールってやつ、中学時代によくいたやん?
936名無し曰く、:2013/03/12(火) 18:55:41.52 ID:CznNqgQL
昔の邦楽のヒット曲は
洋楽をパクリまくってたからしゃーない
937名無し曰く、:2013/03/12(火) 18:58:57.32 ID:ek+Vxwxn
プロデューサ:きたみけん
メインプランナー:入江禎之

もうほぼ決まりだろう。
どんなの出してくるやら。
938名無し曰く、:2013/03/12(火) 20:36:02.90 ID:M+vfhYmu
恋愛要素が入ったノブヤボとか出てきても俺は驚かんぞ
939名無し曰く、:2013/03/12(火) 21:22:41.44 ID:vLmio8HO
衆道の世界か。
それを武将間や勢力間の友好度に反映するなら…
940名無し曰く、:2013/03/12(火) 21:29:16.50 ID:9QfzJmgV
そんな程度なら、それこそソーシャルゲームでええやん
941名無し曰く、:2013/03/12(火) 21:42:45.84 ID:M+vfhYmu
100万人の信長の野望ユーザーを取り込む気ならそれは褒め言葉だな
942名無し曰く、:2013/03/12(火) 23:07:58.82 ID:TrJmWKbD
もう信長の野望ツクールでいいよ!
943名無し曰く、:2013/03/12(火) 23:25:37.07 ID:ZCugjKMz
もう少しキャラげー要素加えてほしいと
思ってるのは俺だけだろうな
944名無し曰く、:2013/03/12(火) 23:48:36.02 ID:KGCl5xP4
成長システムにこだわり見せてくれるなら同意する。
945名無し曰く、:2013/03/12(火) 23:54:30.84 ID:ZCugjKMz
ちょっと待った
946名無し曰く、:2013/03/13(水) 02:44:18.97 ID:IsgtGAl/
もうユーザーは待ってくれないよ…
947名無し曰く、:2013/03/13(水) 07:30:22.46 ID:w89x+vGD
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ おかげさまでシリーズ30周年 ★
  「信長の野望」最新作が今年登場いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

繁栄を象徴する巳年、おかげさまで「信長の野望」は
シリーズ30周年を迎えることができました。

かつて、全国統一という大事業を夢見た織田信長。
その信長に立ち代わり、戦国日本の制覇をめざして戦う
歴史シミュレーションゲームが「信長の野望」です。

いま、総力を注いで新しい「信長の野望」を開発しています。
今年登場する「信長の野望」最新作に、ぜひご期待ください!

                    シブサワ・コウ
948名無し曰く、:2013/03/13(水) 07:38:16.44 ID:npy67USy
グラは天道、中身は太閤Xでいいよもう
949名無し曰く、:2013/03/13(水) 08:03:18.47 ID:QVpqLDDO
ゲームデザイナー:おまえら
プログラマー:コーエー社員
テストプレイヤー:おまえら&コーエー社員
消費者:俺

これでどうだ
950名無し曰く、:2013/03/13(水) 10:48:24.77 ID:Cp4cbL0y
てか何でユーザーの意見を無視するんだろ
それとも、無理なのかな…?
951名無し曰く、:2013/03/13(水) 11:12:55.48 ID:m6bZeZG0
烈風伝PKのブラッシュアップ版でも俺得なのでそれを出してくれ
952名無し曰く、:2013/03/13(水) 12:27:54.27 ID:UI9MELha
武将のセリフたっぷり用意してほしい。
953名無し曰く、:2013/03/13(水) 12:38:46.84 ID:2MicpSkw
同意したいが自分らで簡単に編集が出来るシステムが搭載出来るのなら他に労力を割いて欲しいな。
根本的に面白くないとセリフが多くても意味が無いw
面白いゲームなら幾らでもセリフ編集くらい自分でするw
954名無し曰く、:2013/03/13(水) 13:38:34.34 ID:H3cQ3vHI
結局、30周年記念作品はちゃんと出すのかねぇ
955名無し曰く、:2013/03/13(水) 13:48:25.29 ID:UG02UvuU
20年前に新作に糞ゲーだされたら怒り狂っていたが、今となってはどれだけ糞なのか逆に楽しみだな
956名無し曰く、:2013/03/13(水) 14:27:32.96 ID:Cp4cbL0y
もう出す気はないんですよねぇ…
957名無し曰く、:2013/03/13(水) 14:44:08.43 ID:rvTAzkJG
顔グラもセリフもボイスも要らん
そう言うのは無双でやってくれ
今の路線でいくと行き着く先は無双と被る
958名無し曰く、:2013/03/13(水) 15:02:08.45 ID:fsLzIaNy
顔グラなんて毎回書きなおさなくていいから、システム面に力を入れろと・・・・
つーか、システム自体も作品ごとに一から構築するんじゃなくて、良いところを残し
悪いところを改善して熟成させていけよ。
洋ゲーは、システムを熟成させていって、メーカーごとに特色のあるシステムを
構築しているから、固定的なファンが買っていくんだよな。
パラドゲーもTWもCivも、みんなその路線だと思うんだが。
959名無し曰く、:2013/03/13(水) 15:08:56.25 ID:WN3BsVeL
>>950
ユーザーの意見ってどれだ?
封建制や知行制などのリアルさを求める歴史ファンもいれば、武将の台詞や顔グラ
など重視するキャラ萌えの人もいる。
外交や謀略を駆使してじっくりやりたいコアゲーマーもいれば、テンポを重視してサク
サクと戦争をしたいライトゲーマーもいる。
内政は政略と考えるストラテジー好きもいれば、内政は箱庭で良いというシム好きも
いる。
今流行のセミリアルタイムが好きな人もいれば旧式なターン制が好きな人もいる。
そもそもゲームの目的からして武力統一が当たり前の人と、もっと色々な遊び方をし
たい人もいる。

意見が統一されてるのは北見じゃダメだって事ぐらいじゃないか?
まあ、今のKOEIの歴史ゲームの傾向はノブヤボも三国志も
『キャラ萌え』『テンポ重視』『サクサク』『箱庭』『統一が絶対目標』って感じだが。
960名無し曰く、:2013/03/13(水) 15:22:47.67 ID:fsLzIaNy
>>959
それを両立するのは無理なんで、ライトユーザー向けは家庭用ゲーム機で、
コアユーザー向けはPCでというように分けたほうがいいんじゃないの?
俺もガキの頃、ノブヤボがきっかけで戦国好きになった口だし、ライト向けは必要だと思う。
いきなり封建制・知行制なんてシステムだったら、多分投げ出してたと思うし。
革新>天道みたいに、大して代わり映えしないのを何作も出すより、シリーズ分けしたほうが有益。
961名無し曰く、:2013/03/13(水) 15:34:04.55 ID:WN3BsVeL
>>960
そもそもPCゲーム向け、コアゲーマー向けって時点で日本では難しいよ。
だから海外販売を重視する事になると思うけど、毎回同じ時代をテーマにゲームを
出してて売れるかね?
さらに、合戦系はTW系、政略や外交はParadox系、ゲーム性はCivと完全に住み分
けされてる市場に今から参入(リベンジ?)できると思う?
技術力や予算だけじゃなく開発環境も雲泥の差だと思うよ?

今の肥に有益なのは間違いなく国内の少数の客に小額の予算でコンソール向けの
ライトなゲームを作る事だよ。
国内のファンは他に選択肢が無いから文句言いながらも買ってくれるしね。
それすら不必要と判断される可能性もあるけどさ。
962名無し曰く、:2013/03/13(水) 15:38:55.19 ID:oGwUsSC7
現状でもPC版が家庭用の有料ベータテストといわれてるのに
最初から家庭用はおろかブラウザゲーへの移植しやすさをにらんだ単純なシステムにしてやっと回収できるレベル
963名無し曰く、:2013/03/13(水) 16:33:28.48 ID:gTKuqA9C
そんなことより
定番シリーズを最新OS対応にして
売り出せよ

信者は黙ってても新作買うし、旧作をプレスしても利益はソコソコ出るだろ
964名無し曰く、:2013/03/13(水) 16:33:42.72 ID:eJ7AaLEs
無印はライトユーザー向けのしょぼいのを作って
パワーウプキットでオタ向けなの作ればいいんじゃね

三国志12は無印もパワーウpきっともライトユーザー向けだったが
965名無し曰く、:2013/03/13(水) 16:35:37.93 ID:D/Lk4H+F
北見路線の継続と
既存ユーザー向けに両方作ればいいだけなんだよな
966名無し曰く、:2013/03/13(水) 17:05:11.81 ID:2MicpSkw
俺は北見路線の三國志は三國志シリーズと冠して無ければ割りと上出来な仕上がりだと思ってるぞ。
歴ゲーの老舗メーカーが出すクオリティとしては弱いが、ライトに気軽に楽しめる三國志で俺は好きだ。
967名無し曰く、:2013/03/13(水) 17:26:58.91 ID:8USk9Prn
>>950
ゲーム屋だけど、こういったスレは割と巡回するよ。
本来マーケティングリサーチなんて真面目にやるとアホみたいに金取られるからな。
雑誌評価も広告の一環だから全然参考にならない。
タダでゲームの生の評価をしてくれて、更にアイディアまで出してくれるんだからこれほど有り難い場所は無い。
ただあくまで参考にする程度で、アイディアそのものを流用する事はまずない。

そのアイディアを実現させるために懸る金、納期、説得すべき人材、用意すべき外注先とか考えると、
どれもオナニーの域を出ないからな。それが悪いって意味じゃなくて、それを実現する手法まで書いてないからな。
精子ではあっても受精卵では無い。当たり前だけど。
となれば自分で精子が受精するように社内外を調整する必要があるわけで、
それが為ユーザーの求めるモノになるべく近づけはするが、乖離してしまう事もあるのはしゃーない。

あとはまぁ、スレでどんなに罵倒されようが、どんなにワゴン行きになろうが、
目標売上に達すれば、次回も同じ奴が同じようなものを作ると思うよ。
今はヒットメーカーより、失敗しない奴が望まれる時代だからな。
968名無し曰く、:2013/03/13(水) 18:03:28.20 ID:WN3BsVeL
>>967
>今はヒットメーカーより、失敗しない奴が望まれる時代だからな。
これはよく聞く話だね。
で、自分達でも面白いと思えないようなどこかで見た様なゲームをいつまで
も作り続けると。
そんなゲームで「面白い」って言われたら逆にモチベ下がるわな。
969名無し曰く、:2013/03/13(水) 18:49:49.03 ID:yVk1Ju3D
諸勢力に依頼するときは自動的に、一番近い拠点から使者を選ぶ方式にならないかな。
後半だとわざわざ後ろの拠点にカーソルをあわせるのがめんどい。

あとは、群雄集結で一門武将が在野ってのはしっくりこない。最初から入れとけよとww
970名無し曰く、:2013/03/13(水) 19:08:50.21 ID:WV0E2Mcx
また姫武将が増えるんだろうな
そんなファンタジーキャラ出す暇あったら、羽柴四天王の一人でもいい加減だしてやれよ
971名無し曰く、:2013/03/13(水) 19:13:19.66 ID:9bPvaGp+
宮田光次なんぞ出されてもな・・・
972名無し曰く、:2013/03/13(水) 19:21:39.78 ID:RJ48Lx0U
なんぞ、じゃない。常々少なすぎると思ってた
全国300以上の拠点数と3000以上の武将数は欲しい
天下統一シリーズを見習うべき
顔グラ云々言い出すならモンタージュ制を復活させればいい
バストアップ画像とかも必要ない
973名無し曰く、:2013/03/13(水) 19:56:32.67 ID:MoH2Mco8
武将数はそのままでもいいけどせめて新武将枠は大量に用意しておいて欲しい
実質HDDが許す限り無限なレベルで
974名無し曰く、:2013/03/13(水) 21:08:51.05 ID:rvTAzkJG
信長の野望はシステムが悪いから登場武将増やすの無理
今までのシリーズで大名家1つあたり、武将が100人とか200人とかいる状態を想像してみれば分かる
キャラゲーに走ってシステム面を疎かにしてきたから、今までの流れではもうこれ以上の発展は無理だ
975名無し曰く、:2013/03/13(水) 21:19:00.65 ID:NuD4EYae
なんか何年も前の話してる感じがするんだよね。
ここで上げられてる要求なんてとっくにクリアしすべき問題でしょう。
ハードや技術は進歩してるのに肝心の光栄は。。。
976名無し曰く、:2013/03/13(水) 21:35:24.96 ID:T7hbS4t3
>>970
織田とか武田みたいに資料に莫大に残ってる配下武将とそうでない大名家の差が酷く出るから武将数はあまり増やす気無いって結構昔に対談で言ってたぞ。
架空武将制も批判が出てるしそこらは光栄に期待しちゃいけないところ。
977名無し曰く、:2013/03/13(水) 22:12:13.82 ID:PhqDBKUE
少弐氏みたいに武将数少ない勢力が
馬場頼周みたいな有名武将が割愛されていたのは気の毒だった。
978名無し曰く、:2013/03/13(水) 22:12:23.75 ID:y5ZYuS07
>>976
話を蒸し返すようだが、架空部将制がないと封建制や知行制は成立しないからなぁ。
ユーザーにも協力させて、史実武将を可能限り登録した上での架空武将はありだと思うんだが。
でないと、土地を与える>そいつが死ぬ>お家断絶みたいなことばかりになってしまうから。
アホみたいに能力値が高い架空武将が出てくる可能性を低く抑えればよいだけだし。
979名無し曰く、:2013/03/13(水) 22:14:32.20 ID:PhqDBKUE
少弐氏は元寇の活躍で個人的にかなり好きな勢力。
コーエーの弱小扱いは酷いと思う。
980名無し曰く、:2013/03/13(水) 22:50:57.38 ID:/rte0J8o
茶の方面が影響力あるノブヤボは出たけど酒方面ってまだ無いよね?
981名無し曰く、:2013/03/13(水) 23:26:58.27 ID:UCY0b+p+
今年発売なのにそれしか分からないんじゃな、テレビとPS3は無くなったしPCは壊れたままだし
やりたいけど幾ら掛かるかな
982名無し曰く、:2013/03/13(水) 23:50:26.84 ID:Cp4cbL0y
>>967
分かりやすくてありがたいんだが
もっと他の例えではできなかったのか?wwww
983名無し曰く、:2013/03/14(木) 00:10:11.08 ID:jqc3gMmW
ここで出てきたアイディアで、人口とか兵の動員率とか、外交充実辺り、そんなに実現のハードル高いかなぁ。誰かを説得するほど難しい話じゃない気がするがなぁ。
984名無し曰く、:2013/03/14(木) 00:37:46.35 ID:cNihiJic
>>983
むしろ、史実の大枠に乗るんだから簡単なはずだよな
無限増殖兵力の調整やファンタジー戦術の調整の方が
よっぽど際限がなくてめんどくさいだろうに
985名無し曰く、:2013/03/14(木) 00:44:38.58 ID:ske+hwC/
人口とか知行とかそんな戦国オタしか欲しがらないものより、厨二の必殺技の方がかっけーじゃん
と思っているんだろ
986名無し曰く、:2013/03/14(木) 00:51:51.42 ID:agB4mZRu
別にそれはいいんだが
それやりたいなら戦国無双とかでやってりゃいいことで
わざわざこっちにもってこないでほしい
987名無し曰く、:2013/03/14(木) 00:54:30.50 ID:qro9+V4V
厨二の必殺技が導入されたのが史実指向のはずの嵐世記や蒼天録だからな
988名無し曰く、:2013/03/14(木) 00:57:12.08 ID:GpuywT4W
売れてるものに迎合するしか能がない三流の言い分
989名無し曰く、:2013/03/14(木) 01:43:02.84 ID:XTSWGodA
こっちは戦国無双は戦国無双
信長の野望は信長の野望って
わりきってやってんのに
990名無し曰く、:2013/03/14(木) 02:32:47.72 ID:YGbxRQHH
数値内政にでも戻せば今よりマシになるんじゃね?
箱庭システムは天下泰平の世の中で実装してくれ。
戦国時代らしくも何とも無い要素だわ。
991名無し曰く、:2013/03/14(木) 03:15:33.06 ID:gHVljXbf
数値に戻して良くなる理由がわからん
992名無し曰く、:2013/03/14(木) 03:21:27.89 ID:V2C5iS13
箱庭なんて糞ファンタジーっぽいのから戦国時代っぽくなる
993名無し曰く、:2013/03/14(木) 03:53:05.46 ID:PDIkxm/c
天下創世以降のゲームよりはマシになるかもねw
そんなレベル低い達成感は要らんだろうけどw
994名無し曰く、:2013/03/14(木) 03:58:27.58 ID:cNihiJic
数値に戻すのを受け入れから
ます、やることやれってことでしょ

やってないなら言わないが過去にやれてたことが多過ぎる
995名無し曰く、:2013/03/14(木) 04:05:10.58 ID:0gPmpgUe
ユーザーの意見 = ゆとりの意見

買わねw
996名無し曰く、:2013/03/14(木) 04:07:15.24 ID:PDIkxm/c
愚痴ってる奴らはしょせんどんなのが出ても愚痴る
そこそこ売れてレビューが炎上しない程度の出来ならスレでは酷評されようが光栄としては成功なんだ
997名無し曰く、:2013/03/14(木) 04:37:33.31 ID:ObA4+fQ+
998名無し曰く、:2013/03/14(木) 04:39:46.47 ID:ObA4+fQ+
999名無し曰く、:2013/03/14(木) 04:41:51.00 ID:ObA4+fQ+
1000名無し曰く、:2013/03/14(木) 04:42:44.43 ID:ObA4+fQ+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。