信長の野望最新作 【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
ここは今年発売が決定した信長の野望最新作について語るスレです。

まだタイトルも不明のため、仮のタイトルです。

前スレ
信長の野望最新作・今年発売
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1357009580/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ おかげさまでシリーズ30周年 ★
  「信長の野望」最新作が今年登場いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

繁栄を象徴する巳年、おかげさまで「信長の野望」は
シリーズ30周年を迎えることができました。

かつて、全国統一という大事業を夢見た織田信長。
その信長に立ち代わり、戦国日本の制覇をめざして戦う
歴史シミュレーションゲームが「信長の野望」です。

いま、総力を注いで新しい「信長の野望」を開発しています。
今年登場する「信長の野望」最新作に、ぜひご期待ください!

                    シブサワ・コウ

▼総合エンターテインメントサイト GAMECITY
 http://www.gamecity.ne.jp/
2名無し曰く、:2013/01/29(火) 15:37:56.20 ID:Ugos9Lj0
>>1
3名無し曰く、:2013/01/29(火) 15:39:01.70 ID:K+a+hywx
全国統一(秀吉家康)以外の大名のあり方を全部「負け」と断じてる所に限界があるよな
〇〇万石の領地を保った、〇〇家の覇業を支えた、という生き方を認めるデザインにしないと
猫も杓子も戦法ピカーンドカーンで大逆転できる保障を残しておかないとゲームにならない
とかいう制約からいつまで経っても逃れられない
4名無し曰く、:2013/01/29(火) 15:59:01.74 ID:f5AA8sEw
勧告がそれじゃねーの?
5名無し曰く、:2013/01/29(火) 15:59:59.26 ID:K+a+hywx
>>4
だから、勧告を受諾したあともゲームが続行するようにしろよって話をしてる
6名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:03:12.12 ID:Ugos9Lj0
兵士の強さが地方によって異なる歴ゲーあったよね…天下統一かなんかだったかな
あれ越後や甲信の兵は飄かんで強く、尾張や都付近の兵は弱いってのが良かったな
逆転要素というか、ゲーム性と史実っぽさを両立する上手い要素だと思うんだがな
7名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:05:47.61 ID:CqLONXIq
>>3
それ一応、革新のチャレンジモードが該当しそうだね。統一はせずに一定の目標を達成するという点で。

リアル考えれば、洪水多くて流民も多かった濃尾平野じゃないと、兵農分離や居城の移転は無理って事だし、軍団制も絶対権力者の信長しか無理って事で、
自ずと信長しか統一できない〜みたいな事だよね。
各大名の家臣団構成や権力が一律で、領土拡がっても、各大名は同じ軍団システムを採用して拡大するという前提でないと成立しないのね。
8名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:06:57.04 ID:VmY+Eqhd
>6
光栄でそれをやると、烈風伝の甲斐みたいに日本有数の肥沃な国土で兵と武将の無敵部隊になっちゃうぞw
9名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:07:54.62 ID:5Wyjnf9e
オレも従属で思いのままにならないような勢力を飼っておく方が好きで、
逆に従属して強大な大名の統一を助けるプレイもしたい
従属の関係にしても政略的な部分をもっとフィーチャーしてもいいと思う

ズドーンブシャァ!!の魔法押しで平定するのは飽きたし、作業感もぬぐえない
10名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:12:32.79 ID:f5AA8sEw
>>5
意味が分からねーよ
プレイヤーが勧告する側ならまだ分かるがされる側なら勧告拒否して倒せばいいだけ
11名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:30:14.06 ID:K+a+hywx
プレイヤーの目的が「全国武力制覇の成功」だけに絞られるデザインから脱却出来ない内は、
たとえどこの僻地のマイナー大名を選択したとしても、結局やることは信長型類似の展開で
代わり映えのしようが無い。軌道に乗せるまでの展開にしてもただの乱数の機嫌の問題以外の何者でもない。

そうじゃなくて、プレイの展開・目的がもっと自由であったほうがいいって話。
信長型展開を強いられるデザインが一本道RPGみたいなものだとしたら、
従属あり、支える人生ありのデザインはいわば生活系シム的な、想像力に楽しみを見出す的な。

政権内部の実力者として、COM宗主国が天下を統一するまでの間
我が領国の石高を守り抜いた!という遊び方も認めるデザインにしてほしい。

なので、蒼天録みたいに家臣城主でのプレイができれば最高だが
少なくとも従属の復活は最低限絶対復活するべき。
12名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:33:09.41 ID:VmY+Eqhd
>10
天下創世の別所家のように、支配してる家を必死に守りながら国土を広げていくのもけっこう楽しいぞ?w
13名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:33:27.97 ID:Ugos9Lj0
>>8
あくまでも本来的には物量ゲーだから持てる者が強いわけだが、それでも石高制、徴兵制限が前提だけどね
14名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:44:32.66 ID:f5AA8sEw
なら同盟とは何が違うの?
同盟国を勝利に導くプレイとなんら変わらなくね
15名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:47:42.90 ID:V1tuok+G
浪人〜部将の間は太閤立志伝みたいな自由度の高い遊びゲー
城主(家老〜大名)から蒼天録みたいな感じの信長の野望がやりたいです
16名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:55:30.98 ID:VmY+Eqhd
>14
天道が同盟外交で楽しめるゲームだったらよかったよね
17名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:56:40.82 ID:Ugos9Lj0
>>11
概ね同意だが、乱数うんたらのくだりは挑発的とも取れる?し穏やかじゃないな…もっと建設的にマッタリやろうぜ(´・ω・`)
18名無し曰く、:2013/01/29(火) 16:58:08.45 ID:urXNvL6K
>>16
こちらが勢力でかくなると同盟延長憤る気難し屋さんばかりだからなw天道は
19名無し曰く、:2013/01/29(火) 17:32:52.05 ID:dXwE+wel
配下将プレイそろそろしたいな〜
20名無し曰く、:2013/01/29(火) 18:02:32.64 ID:zqgov7nr
>>18
同盟切れた瞬間に朝廷の仲立で即同盟結べるやん
21名無し曰く、:2013/01/29(火) 18:10:12.41 ID:urXNvL6K
>>20
公家屋敷山ほど建てさせんと初めから実装しといてくれよそれw
22名無し曰く、:2013/01/29(火) 18:15:01.73 ID:nBjqbzZY
兵数兵力インフレ対策に人口の概念を取り入れるか常備軍の制限を取り入れて欲しい
23名無し曰く、:2013/01/29(火) 18:56:52.43 ID:vOP1GC4m
>>1

せっかくの新作だから
あーだ、こーだ楽しくやろう
24名無し曰く、:2013/01/29(火) 19:08:55.67 ID:1EExZoHA
>>22
後半ダレる対策を講じなきゃならんからな
25名無し曰く、:2013/01/29(火) 19:12:00.27 ID:1EExZoHA
>>15
めんどくさいだけじゃね?
最初から大名でさっさと隣国落としたくね?
つーか弱小国プレー不可能じゃね?
実権握って自分で兵を動かす前に国が滅ぶんでね?
26名無し曰く、:2013/01/29(火) 19:31:57.30 ID:uO+berpG
1600年まで存続できたらゲームクリア
27名無し曰く、:2013/01/29(火) 19:53:51.76 ID:azL+9mss
まあ、あくまで陣取りゲームであることは忘れんでな
数々の要素もこれを面白くするためのもの
28名無し曰く、:2013/01/29(火) 20:21:21.74 ID:s40VhOL7
946 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 23:40:43.75 ID:2J/HSeyN
正直どんな糞ゲーでも史実武将が4000人くらい増えてたら神作


戦国史でもやっとけww
29名無し曰く、:2013/01/29(火) 20:46:04.24 ID:l1dsUtWe
前スレからずっと見てたけど
やっぱりみんな本当に信長の野望が大好きなんだなって思う
非常にいい意見もあるけど
これってコーエーに対して俺たちの要望を伝達する事はできないのかな?

色々議論してるのになんかもったいない気がするなぁ
30名無し曰く、:2013/01/29(火) 20:51:50.75 ID:NNf/l7AM
つアンケート
31名無し曰く、:2013/01/29(火) 20:57:54.51 ID:kUSzm+cu
信長の野望は好きだけど織田家で遊んだ記憶が殆ど無い
というかここ数作は織田家でプレイしてない
32名無し曰く、:2013/01/29(火) 22:43:06.27 ID:1EExZoHA
気にしない気にしない
最後のファンタジーのままかれこれ14くらいだから
33名無し曰く、:2013/01/29(火) 23:47:12.18 ID:vOP1GC4m
>>29
ホントかウソか、過去何レスかが
熱い議論をプリントアウトして送りつけたみたいだけどね
結果は革新、天道
まーそういうこと
34名無し曰く、:2013/01/29(火) 23:59:33.14 ID:FeCywWXh
>>29
公式掲示板ですら要望受け付けてないんだぜ
ユーザーの意見なんて聞く耳持ってないよ
35名無し曰く、:2013/01/30(水) 00:09:25.63 ID:NpN5hkX8
前スレ>>992
個人的に局地戦をもう少し細かく楽しみたいんだよね
別に革新、天道のようなゲーム的要素多めで構わないので
ただ革新や天道のような全国マップを天下創世レベルまで拡大可能にさせるのは
正直、現実的じゃないし、別マップ移行が現実的かなと
36名無し曰く、:2013/01/30(水) 00:26:18.31 ID:NpN5hkX8
>>11
賛成、そもそも主人公の信長自身天下統一はしてないし
俺はこのゲームのエンディングはある意味本能寺の変だと思ってる

同じように各大名ごとに一定ラインでエンディングになるようになってて
その後もゲームは続くが天下統一はあくまでオマケという方がいい
城数も多く増やす意味が出るというものだし
37名無し曰く、:2013/01/30(水) 00:45:52.82 ID:qwR7aahU
>>29
正直、期待込めてあーして欲しいだの長文書いてる奴は
↓のスレに移動して欲しい

信長の野望14に期待するスレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1353108040/
38名無し曰く、:2013/01/30(水) 00:49:25.62 ID:SHxMimvp
別にどこに書こうが勝手でしょ
39名無し曰く、:2013/01/30(水) 00:52:46.22 ID:SHxMimvp
>>36
タイトル変えてなら分かるけど
今更そっちに方向転換は難しいでしょ
40名無し曰く、:2013/01/30(水) 00:57:17.32 ID:bsZossjj
蒼天録もれっきとした信長の野望である
むしろこんだけキタミファンタジーに不満轟々の中で方向転換しない選択こそ難しいと思う
41名無し曰く、:2013/01/30(水) 01:03:18.13 ID:SHxMimvp
やってないわ
すまん

出てみないと分からんが方向転換に期待するのは多分落胆するだけだぜYOU
42名無し曰く、:2013/01/30(水) 01:11:57.99 ID:NpN5hkX8
>>39
そうかな?別に大した問題とは思わないな
シリーズごとに基礎システムごと変わる事に比べれば
エンディングのタイミングが変わるぐらいどうという事もない
信長の野望というタイトルで本能寺の変がラストの一つになってなんら問題はないし
実際今までも本能寺の変は全作にあったし

肥もゲームの性質上後半がダレる事は毎度気にしてるんで
先にエンディングを見せてしまい、やりたい人だけ続きをどうぞ
となってもなんら不思議はないと思う
43名無し曰く、:2013/01/30(水) 01:41:25.92 ID:3LJnCrsE
>>38
横からスマンが勝手じゃないだろw
多少関係があっても他にふさわしいスレがあったら移動がルール

スレ違いの妄想書き連ねる肥厨オッサンは荒らし行為の自覚もないの?
44名無し曰く、:2013/01/30(水) 01:53:09.06 ID:SHxMimvp
>>42
信長14は前回とまったく同じシステムで大名ごとにイベントエンディング追加しました!
なお、ほとんどの大名は従属又は滅亡がイベントエンディングの条件です!
乞うご期待!!

俺は買わんよw
45名無し曰く、:2013/01/30(水) 02:05:19.89 ID:SHxMimvp
>>43
自治厨も大概だな。
ルール違反だと言うならここで文句言うだけ無駄だから削除依頼出して来いよ

つーか、自治厨さんはこのスレに対してどんなレスがお好みなんだ?
「うわあ、新しい信長の野望かあ、楽しみだなあ」で埋めるスレか?アホか

なお、自治はスレチだからそっちでやってくれ
歴史ゲーム板・自治新党
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1212332865/
46名無し曰く、:2013/01/30(水) 02:07:39.05 ID:NpN5hkX8
>>44
というか何種類かあっていいと思う
一定ラインを制覇、大勢が決する、史実の何かを区切りにする、領土を守り大名が死ぬ、など
それが天下統一である必要はないと思う、というかデメリットの方が多いと思う
47名無し曰く、:2013/01/30(水) 02:08:53.88 ID:CwoiElFc
コーエーが2013年に発売するPCゲームの中でまともに遊べるのがウイポ2013だけでしたってならなきゃいいけどな。
2012年がまさにそれだったから心配だ。
まあ三国志12の製作時は震災があったからな。
ノブヤボ14の製作スタートは震災後なのかな?
以前4gameの阿野氏のインタビューで制作期間は一年弱くらいっていってたな。
48名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:01:41.66 ID:fK+qlOTM
信長の野望の全シリーズ遊んでる人間なら全国統一のみがクリアってのは余計に馬鹿馬鹿しく思うはず
そもそも全国の大名が登場しないゲームとかありましてだね
49名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:05:17.88 ID:nwgFIiab
日本地図をきちんと作りこんで欲しい
それだけで面白いゲームになると思う

絶対に関ヶ原シナリオを入れてくれ

天道より革新のほうが良かった
関ヶ原シナリオがあったから
50名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:10:33.81 ID:bsZossjj
3Dマップよりも雰囲気のある水墨画調の絵図面で描かれたマップの方がいいわ。
関ヶ原シナリオは欲しい。わけのわからない仮想より史実シナリオをちゃんと充実させてな。
何にしてもリアルタイムありきに囚われない雰囲気重視になると嬉しい。
家臣プレイと従属が欲しい。
51名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:26:13.66 ID:NpN5hkX8
>>49
個人的に革新はあまりにも狭すぎる日本地図をさらに建設物で埋め尽くして
野戦スペースがなさ過ぎな上に
学舎なる謎の建物が大量に作られていく異様さが
ゲーム的にもビジュアル的にも耐えられなかったわ
演出も過去最低レベルに省略されててまさに劣化洋ゲーというのが
相応しい出来になってしまったのは残念だった
天道の方がはるかにマシな出来になってたよ

ついでに関ヶ原含め史実合戦はシナリオもいいけどちゃんと戦いをやらせて欲しい

関ヶ原が起きました!

紙芝居で合戦を実況

一瞬で勢力図が変わる

こういうのやめて欲しい
それこそ前スレで時間がどうこう言ってたのがアホらしくなるw
52名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:29:49.02 ID:dwqqAXH3
英雄集結とかの、仮想シナリオ限定でランダム生成の球形マップとか無理なのかな。
いつもの島津優遇にはならないだろう。
53名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:49:12.43 ID:SHxMimvp
>>46
そこより、前と同じシステムでエンディングだけ追加されたところに買いたいという欲求がないってよ
そんなとこに力入れるくらいなら未熟なシステムに力いれて欲しいよ俺は
54名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:58:27.04 ID:fK+qlOTM
島津優遇の云々を無しにしたいなら九州と東北は隣接してるのと同義にしちまえば良いんだよ
まあ東北の大名はザコいの多いからそれでも駄目だろうけど
55名無し曰く、:2013/01/30(水) 03:59:54.73 ID:vYjrui+C
のぶニャがDSはでねえんかな
56名無し曰く、:2013/01/30(水) 04:03:07.71 ID:SHxMimvp
じゃあ北陸と南海も四国も全部くっつけちゃうか氏ね
57名無し曰く、:2013/01/30(水) 04:19:38.13 ID:NpN5hkX8
>>53
エンディングについて一つの提案に賛成しただけであって
別にそこ「だけ」しか前作から変わってない作品を要求してる訳じゃないでしょw
58名無し曰く、:2013/01/30(水) 07:21:19.09 ID:IyQUbMIU
東北、薩摩辺りは石高とリンクさせて
ゲーム的に厳しくすればいいだけなんだけど、なぜかやらないんだよなぁ
テストプレイで近畿とか担当してれば、最初に対処しようと思うはずなんだが・・・
59名無し曰く、:2013/01/30(水) 07:57:37.85 ID:hGsqoGqg
曲がりなりにも一応30周年作品なんだから
そこまでひどいゲームにはならないだろうと信じたい
〜周年作品のゲームはやっぱりメーカーの力が入るだろうし
60名無し曰く、:2013/01/30(水) 08:03:08.39 ID:hcTVx2hh
手を抜いたゲームほど余計な力が抜けててシンプルに面白いの多いと思う
作り込まれた物ほど面白く無いか、想定外の遊び方のが楽しい
61名無し曰く、:2013/01/30(水) 08:47:17.16 ID:ecnRTyng
>>36
それなら群雄覇権モードでいいじゃん
62名無し曰く、:2013/01/30(水) 08:53:13.22 ID:YD800c7+
そろそろ1400年代のシナリオもっと充実させて欲しい
63名無し曰く、:2013/01/30(水) 09:21:44.49 ID:kZjENYvg
簡潔になりすぎて詰まらん
特に作業感しかない大軍と魔法ゲーに成り下がってる
天下創世ベースに改善してく方がいいと思う。
64名無し曰く、:2013/01/30(水) 09:27:11.78 ID:ZH3TVkOO
天下創世って超評判悪いのにそんなのベースにすんなよ・・・
って言いたいが糞みたいな将星録が烈風伝という形で化けたし有りか
65名無し曰く、:2013/01/30(水) 09:46:21.74 ID:5LMCwt05
創世評判いいし、烈風伝より将星録を評価する声は多いけど
烈風伝はじゃんけん大規模合戦にしろろくに動かないAIにしろとにかく完成度が低すぎる
66名無し曰く、:2013/01/30(水) 10:11:52.30 ID:2fE52UsI
>>64
創世面白いよ。象が芸するし
67名無し曰く、:2013/01/30(水) 11:10:09.32 ID:05YPPJRR
内容ももちろん大事なんだが…。

俺が地味に気になっているのはPCスペックなんよね。
うちの動画再生もおぼつかないオンボロじゃちょっと無理だろうし、
そろそろ新調しようかと思ってるんだけど、どれくらいのスペック
があったらいいだろうか?
68名無し曰く、:2013/01/30(水) 11:23:40.23 ID:qkcqrLcg
将星録を烈風伝より高く評価してる奴なんて滅多におらんやろw
69名無し曰く、:2013/01/30(水) 11:31:47.87 ID:GZaRAQHT
次は攻城櫓で進軍なしな
70名無し曰く、:2013/01/30(水) 11:32:31.62 ID:SHxMimvp
>>67
ノブヤボ程度ならAMDのAシリーズでメモリ2G積めば大丈夫でしょ
箱は使い回しで安いHDD付けて3万くらいで揃えられるから買いなさいな
71名無し曰く、:2013/01/30(水) 11:34:20.97 ID:pz8rI9M5
>>68
仮に居たとしたら烈風伝をちゃんと遊んで無い奴だなw
俺みたいに新武将を登録しただけで満足しちまってあんま遊ばなかったやつ
72名無し曰く、:2013/01/30(水) 11:58:59.04 ID:hGsqoGqg
烈風伝は名作だと思う
クリアする事自体は簡単だけど
あの内政が大好きなんだよなぁ
73名無し曰く、:2013/01/30(水) 11:59:22.23 ID:NpN5hkX8
天下創世は評価もそれなりだよ、内政は評価されてるのが多い
売り上げもそこそこだし
でももっと評価されるべきはその発展すべき方向性を示せた事だろな
革新でそれがズレた方向へ行ってしまった
74名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:10:47.96 ID:SHxMimvp
創世は発売当時は批判的な意見が多かった気がするけど、心に残る作品ではあったなあと思う
あの時代は前2作が放棄した烈風伝的箱庭を望む声が多くて、ついでにAge of empireが売れたこともあってリアルタイム戦闘を取り入れた感じだよね

ところで改めてwiki見てみると結構この場で論議されてるような内容はほとんど実現されてるもんなんだね
俺は箱庭大好きすぎて烈風伝遊びまくって2作飛び越して次が天下創世だったから知らなかったや
蒼天禄の配下プレイは楽しかったのかね。
75名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:16:02.16 ID:8mTiuAln
ゲーム性での評価は烈風伝や天翔記
新しい取り組みへの評価では覇王伝と天下創世
と言った感じだな俺的には
内政に関しては天下創世の箱庭を発展させる方向が理想
合戦に関しては根本から作り直す必要があると思う
76名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:18:33.03 ID:qkcqrLcg
>>67
3Dゲームをやらないんだったら5〜6万円くらいのノートでも必要十分じゃね
GeForceかRADEONを積んでいるなら問題ない
天道くらいなら余裕でサクサク動くはず
デスクトップでモニターなしならもうちょっと安く済むと思う



烈風伝は箱庭型の集大成って感じだったからなぁ
内政の自由度が非常に高いぶん、作業量が多くて初心者にはとっつきづらいかもしれん
でも石高や収入にこだわろうとすると納得いくまでとことんやれるいいゲームだった
グラフィックと攻城戦を作りなおせば今でも十分通用すると思うの
77名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:25:59.74 ID:SHxMimvp
まー、マルチエンディングの作成も良いけど
とにもかくにもユーザが重要視する2大要素の内政も合戦も軽視した革新はプラットフォームにはなり得なかったんだから
内政も合戦も満たせるプラットフォームを作り上げることだね
それさえ出来てしまえば要素の盛り込みはその後の作品でやればいいさ

リアルタイム路線はパンドラの箱だったかもしれないが今更方向性戻せないだろうから土台作りから頑張って欲しいわ
で、コンセプトから入るような愚かな手法を取る北見では一生ろくなものしか出来ないからやめてくれ
78名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:27:18.27 ID:PRZJit9H
天下創世の町並みに知行システムを組み込めば面白いと思うんだけどなあ
毎月クリックで管理する治安・民忠システムよりずっと良い
79名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:29:19.63 ID:hGsqoGqg
革新もゲームとしては俺は好きだけど
信長の野望最高傑作かと言われるとう〜んってなるんだよなぁ
革新の方向で発展していくと最終的に海外のシミュやれってなる気がする

俺みたいな素人は
歴代作品いいとこ取りの決定版をドカンと出してほしいとか思うけど
やっぱりその考えじゃゲームは作れないんだろうな
80名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:30:50.36 ID:SHxMimvp
>>79
まず、良いとこってのが人それぞれだからね
81名無し曰く、:2013/01/30(水) 12:40:44.09 ID:qkcqrLcg
革新は爽快感を重視するあまり、バランスが極端に大味になってるのが難点やね
特定のプレイを縛らないと難易度が劇的に下がったりするしな
覇王伝や三國志6は真逆でリアルに作りこもうとしてゲーム性が損なわれて失敗した感じ

ついでなので評価スレも貼っておこうか

【コーエー】歴代信長の野望を100点満点で評価すると?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1292474395/

姉妹スレ
【コーエー】歴代三国志を100点満点で評価すると?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1323498846/
82名無し曰く、:2013/01/30(水) 13:36:26.67 ID:IyQUbMIU
>>74
結局、こういったスレでの願望や要求ってそこまで無理な話じゃないんだよね
過去にあった要素の復活やそれらの発展型や今なら可能だろうから欲しいってだけで
戦国時代好きなら再現されて当たり前だろうってポイントが
なぜかことごとく外されてたのが近年の作品

配下プレイは同僚のご機嫌伺いに忙しかったりAI大名の無駄な方針に振り回されたりと
落ち着いて出来なくて消化不良って印象かな
思ってたよりシステムの制約でやれることが少なかった
将星録→烈風伝みたいに次で化けたかもしれないのに違う方向に行ってしまった
83名無し曰く、:2013/01/30(水) 13:51:08.74 ID:etVuhhsq
蒼天禄が一番面白かった

一番の糞は天下創世
あんなの、何が楽しいのか
84名無し曰く、:2013/01/30(水) 14:14:29.16 ID:NpN5hkX8
ただ罵倒するだけで理由も言わない
新作でどうなって欲しいかも言わないのはさすがにスレ違い
85名無し曰く、:2013/01/30(水) 14:17:21.84 ID:bsZossjj
>>82
思うとおりにならない上司の気まぐれというのもまた家臣プレイの醍醐味でもある。
蒼天録みたいな雰囲気重視、なりきり系はとても没入感があって本当に楽しい。
石高の高い城を与えられたときの喜びとか、自分の軍団の総石高の値を眺めてニヤニヤしたりとか
ただの色の塗りつぶし陣取りゲーよりよっぽどカタルシスがある。
86名無し曰く、:2013/01/30(水) 14:59:13.70 ID:sq4ABNR+
なんか中途半端にグラフィック・リアルタイム重視になったせいで
それまで気にしてなかった粗さが分かるようになって萎える
「押し出せー」「おのれー」みたいな音声の掛け合いや変な名前の特技も陳腐で聴いてて恥ずかしくなる
87名無し曰く、:2013/01/30(水) 14:59:43.75 ID:GT0UvHmX
天下創世の合戦は良かった。始まりの緊張感とかワクワクした。
でも内政は超面倒くさかった印象しかない・・そのせいで合戦して領地広げるのも苦痛なほど・・
烈風伝型の箱庭なら歓迎だったんだけど
88名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:01:20.60 ID:SHxMimvp
なるほどー、配下プレイとかてっきりつまらんもんかと思ってたけど脳内補完かー

脳内補完で高画質高演出脳汁でまくりって最近のゲームには無くなったね
ゲーム自体が高画質高演出のおかげで脳内の補完が必要なくなったってわけだけど
ノブヤボで高演出になりました、で
シャキーンバババの魔法演出ってんじゃ悲しすぎるよね
89名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:09:09.89 ID:SHxMimvp
個人的には天下布武ワープ航法が納得いかなすぎたので、中途半端な佳作のイメージだなあ
雨鉄砲で防戦が負けなしになってそのうちダレた記憶もある

箱庭がもうちょいシムシティしてくれれば楽しみも多かったんだけどね。肥にそこまで求めるのは酷だよなあ
90名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:13:14.23 ID:e7P9aR3u
蒼天録の家臣プレイの根回し工作も、自分の妄想加えないと全く楽しくない欠点があるんだよね。PS2版だけど戦闘が致命的にダメ。内政もこれとして記憶がない。

俺は革新路線で良いと思うけど
「なら洋ゲーやれ」だの
「決定的に失敗作」とか
アンチ革新が、あたかも全ての信長の野望ファンを代弁する既成事実や定説かのように語るのは首傾げるわ。
単に次回制作に自分の嗜好を誘導したいのか知らんけど。
91名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:15:19.55 ID:2fE52UsI
>変な名前の特技
kwsk
92名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:17:11.54 ID:NpN5hkX8
>>90
それなら天道で良くないか?
あえて革新にする必要性は感じないな
93名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:28:11.88 ID:/O5RzPDm
天道って面白いけど結構疲れるよね。
誇大化した島津を相手にするのが革新以上に大変だった。
94名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:34:48.02 ID:e7P9aR3u
>>92
天道も革新系列でしょ。
前スレで、あれに調略と外交と、さらにシステムデータとして足していけばいい的に書いたけど、(整合性の問題あるだろうけど、1からプログラム組み合わせるより開発費低くて済むし)

会社的には、とにもかくにも沢山売れる事が重要で、

‘歴史を忠実に反映してない’
‘(自分が思う)信長の野望らしくない’
こういう要素は決定基準としてかなり下のランクでしょ。
良いゲームアイデアも
‘こうやれば愉しい’は言えても
‘こうやれば売れる(利益が出る)’と同意語じゃないしね。
95名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:42:16.01 ID:bsZossjj
最終決定はそりゃ当然肥が決断すること
しかし購買者としては嫌な物は嫌だと表明しておかなければならない

革新系列のここが嫌だ
・サラリーマン家臣団
 戦国武将があれだけ血眼になって拘った「土地」の重要性が表現できていない
・無尽蔵に湧き出る兵力
 大量生産大量消費が前提の生産量、先方という名の魔法効果
 あまりにも現実から掛け離れた数字表現は戦国世界への没入感を激しく損ない興ざめ
・城拠点数が少なすぎる
 リアルタイム性保持を至上命題に掲げる本末転倒のために登場勢力の少なさ
 1国内統一という過程の省略、土地の広さを感じられない
・外交の行き過ぎた単純化
 従属の無い不自由さ、全国統一以外は全部無価値な敗北でしかないゲームデザインの浅さ
96名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:43:26.85 ID:2fE52UsI
要約;戦国群雄伝が一番
97名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:47:40.14 ID:NpN5hkX8
>>94
系列とかで大雑把に括って言うなら要はリアルタイムって事でしょ
それなら別にいいが革新系列なんて勝手にまとめられると
革新は正直嫌いな部分が多すぎるんで批判が増えちゃうな俺は
天道が前作だし戻って欲しい部分なんて何一つ無かった

で、売れるの重視なんて言ってたら客観的に見て革新は売れてないので
やめた方がいいと言われりゃそれまでになってしまう
あくまで自分の意見を言えばいいだけかと
98名無し曰く、:2013/01/30(水) 15:53:29.07 ID:DlfiVOjZ
なんかここの連中で戦国SLG作ればいいんじゃね?って思ってしまった
煽りとかじゃなくて割と本気で
99名無し曰く、:2013/01/30(水) 16:09:30.77 ID:hGsqoGqg
批判されがちだけど俺は革新の戦闘好きだよ
特技の撃ち合いとかリアル指向が強い人は許せないだろうけど
合戦の爽快感はあったと思う

ただあまりにもデフォルメ化がされすぎてて
>>95の言うように戦国世界への没入感がないのはマイナスだね
現実味とゲームとしての面白さのバランスは
製作者の匙加減一つで変わるから難しいよなぁ
100名無し曰く、:2013/01/30(水) 16:21:43.59 ID:pz8rI9M5
革新と天道はグラだけ好きだったよ
天翔記で有り難くグラだけ使わせて貰ってる
101名無し曰く、:2013/01/30(水) 16:24:01.00 ID:2fE52UsI
グラなら群雄伝と風雲録でしょ
102名無し曰く、:2013/01/30(水) 16:45:18.06 ID:pz8rI9M5
>>101
そこから取るなら天翔記のままで充分
103名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:23:10.77 ID:Qy4n54Xd
>>72
隠し香木とか金山とか、特殊支城とか、天罰とか
結構やりこむことで判明する隠し要素が多くて
長年やり込んでも飽きなかったなあ。
104名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:23:23.96 ID:SHxMimvp
>>95
単に新しいものは嫌い昔の方が良かったと言いたいだけな気がする
新しいものに適応出来ないってのはゲーム適齢期すぎてんだよ

大丈夫、肥はお前に新しいノブヤボやれと強要なんてしやしないぞ?
105名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:27:14.45 ID:bsZossjj
>>104
もう少し視野を広く持とう
戦ノ国とか公式だけでも見てきたらどうかな
106名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:36:25.83 ID:cr4WyIzE
どうせまともなゲームつくれないんだから
M&BやEUのエンジン買ってゲーム作ればいいのに
107名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:41:01.45 ID:SHxMimvp
>>105
僕はゲームにすごく詳しいんだと言いたいの?
うわあそりゃすごいですねー
素敵なドヤ顔をありがとうございました氏ね
108名無し曰く、:2013/01/30(水) 18:42:48.05 ID:SHxMimvp
で、見て見たけど旧作ノブヤボの劣化パクリっぽいんだが違うの?
新しいものに適応できてない証明?
109名無し曰く、:2013/01/30(水) 19:19:20.57 ID:SHxMimvp
ノブヤボ懐古厨をうまく取り込んで儲けようって薄汚い魂胆が見え隠れしてるわ
これが良いのか?
110名無し曰く、:2013/01/30(水) 19:40:19.07 ID:e7P9aR3u
決定コマンドで言えば、かなり昔、海外ユーザーは、日本式のターン制RPGには飽きてる的な記事を昔見たんだけど、
コーエー自体が、そこの辺りをどう考えてんだろうね?
日本人向けのゲームなのか、海外にも通用するゲームにするのか。
前者なら、当の昔に朝鮮征伐までシナリオ作ってると思うんだけどな。

あとアンチリアルタイムの人は、単に状況証拠だけで言ってるのか気になるんだけど、
‘リアルタイム採用のせいで、他のコマンドが犠牲になった(プログラム入れきれなくなった?)っていう製作上の証言や根拠ってあるの?
インストールディスクとゲームディスクの2枚に分ければ容量が解決する話じゃないの?
その辺りもコーエーがどう考えてるか知りたいな。
111名無し曰く、:2013/01/30(水) 19:46:03.31 ID:hGsqoGqg
>>106
M&B式の信長の野望は俺もちょっと妄想した事あるw
ああいう戦闘なら緊張感ありそう
でもまあ夢物語かな
112名無し曰く、:2013/01/30(水) 20:14:58.13 ID:NpN5hkX8
とりあえず武将に固有領土をもたせてそれに応じて私兵を持って欲しい
雑兵よりも確実に強い私兵を武将ごとに訓練して育ててる仕組み

あと、合戦は戦法とか得意不得意は良いんだけど
歩兵、騎馬、弓(鉄砲)はバランス良くいた方が強いシステムにして欲しいな
また部隊の向きをはっきりさせて、横や後ろから攻撃されたら
はっきり不利になってほしい
こういうシンプルかつ工夫のしがいがある要素はしっかりいれておいて欲しい
113名無し曰く、:2013/01/30(水) 20:23:48.64 ID:dwqqAXH3
ノブヤボって略称は致命的にださいなw
ふぁいふぁんみたいwwwwwwwwww
114名無し曰く、:2013/01/30(水) 20:26:55.09 ID:pQsc1LOW
縁組をもっと自由多様化してほしいな
115名無し曰く、:2013/01/30(水) 20:30:00.33 ID:/jOer6lX
逆に宮廷貴族・官吏化さす道もあってもいいかもしれん
在地領主性を掘り崩して
116名無し曰く、:2013/01/30(水) 23:50:38.86 ID:TUiQbO7F
あそこがああなってれば、あの過去作がこう進化すれば、
いやいや折角の30周年シリーズなんだから、今まで実装されなかった
○○や××がリアルに忠実に再現されれば・・・・

なーんて感じであれやこれやと皆で期待と想像と妄想を膨らませていて、
いざ信長最新作の内容が発表されみてみれば


@何故か三国時代の英雄達が時代と国を超えて出現www
Aそれに伴い大幅にカットされる一部時代(もしくは地方)の戦国武将
B大河ドラマのあのヒロインがスペンサー銃片手に参戦w「ならぬことはならぬのですwww」
Cついでに幕末の志士なんかも色々登場しますww 戦国時代の人物、ますますカット。
D芳文社とのスペシャルコラボw 信長支配下で人材捜索すると「謎の料理人」が出現しますw
E信頼と実績のある違法コピー対策「起動時に毎回サーバ認証」は信長でもばっちりです^^^^^


こんなアホな内容だったら本気でどうしよう・・・。
117名無し曰く、:2013/01/31(木) 00:03:26.53 ID:ZdbJrbvD
>>116
その糞案でも革新と天道よりは面白そうじゃない
118名無し曰く、:2013/01/31(木) 00:56:49.06 ID:Jw1V1EDY
>>116
俺は本願寺が、某バサラのザビー教団にすり替わってても、気づかないふりするよ。
119名無し曰く、:2013/01/31(木) 00:57:48.71 ID:R39n7t/e
なんで突然パクリゲー?
120名無し曰く、:2013/01/31(木) 01:14:52.15 ID:NFaprMbm
ブチ切れた北見がカードゲーム化しないことが唯一の願い
マジやりかねねえ
121名無し曰く、:2013/01/31(木) 01:56:25.77 ID:UAaLrDNO
カード化と言えば太閤は3以降から糞ゲー乱発で気付いたら続編も出なくなってたな
122名無し曰く、:2013/01/31(木) 03:36:36.21 ID:0jdBoulQ
いずれにせよノブヤボはリアル指向でいって欲しいと言う意見が多いようだな
ゲーム性は太閤で突き詰めてくれコーエーさん
123名無し曰く、:2013/01/31(木) 06:45:43.14 ID:tOiUHhQ6
>>116
会津自体は全くいいところ無く連戦連敗しているので
薩長が登場したら島津&毛利が益々手がつけられなくなる・・・
そもそも大村益次郎相手に隊列を組む戦いをする戦国時代の人間が勝つのは難しい。

例:革新PKのおまけ武将
http://www.yo7.org/kakushin/index.php?SP%C9%F0%BE%AD%2FPK
124名無し曰く、:2013/01/31(木) 06:58:00.10 ID:2+DyBwN5
>>116
他は全部それはそれでいいが、
>@何故か三国時代の英雄達が時代と国を超えて出現www
英雄じゃなくて暗愚なら許す
125名無し曰く、:2013/01/31(木) 07:05:45.18 ID:2+DyBwN5
>>123
散兵戦法を信長の野望に実装したらどうなるんだろ
126名無し曰く、:2013/01/31(木) 07:39:15.37 ID:tOiUHhQ6
>>125
戦国時代だと散兵は確実に兵が逃げてしまう(前払いだし士気も低い)
127名無し曰く、:2013/01/31(木) 11:49:34.77 ID:0jdBoulQ
士分なら大丈夫だろう
ただ、士分に鉄砲持たせて走り回らせるのが困難だが
128名無し曰く、:2013/01/31(木) 14:32:12.96 ID:Jw1V1EDY
敵武将を討ち取っても、味方ユニットが‘首狩中’で数秒動けない仕様。
敗退退却時も、味方の死体の首を取られないように‘首回収中’。数秒動けない仕様。

情報コマンドには
これまで討ち取った武将の生首が蔵に納められて一覧できる。
定期的に首に化粧をしてあげれば、忠誠&名声が若干上がる。条件揃えば金箔加工も可。

こんなリアル思考。
129名無し曰く、:2013/01/31(木) 15:09:15.99 ID:tOiUHhQ6
>>127
有名な白虎隊士中二番隊は42名いて戸の口原の戦いにて隊長逐電の上で薩摩兵10人と交戦し戦死者3名を出し壊走。
3つに別れて敗走したが小隊長・山内弘人らは沓掛峠より帰還、半隊長・原田勝吉らも愛宕山より帰還
ところが教導役・篠田儀三郎らは飯盛山に逃げ重症の生き残り1名を残して皆自害?(しかし刀傷跡が背中にあった不審死?)

約半数は城まで帰還したものの、約半数の20名が戦死&脱落により飯盛山で自害している。
本国まで攻め込まれると上級武士の子弟ですらちょっと戦況が悪化すると統率のとれた組織的行動が難しくなる。
130名無し曰く、:2013/01/31(木) 15:49:47.69 ID:0QQDm2jh
>>126
そら織田軍は逃げるだろうよ
兵農分離が完了してないような国じゃ逃げた後は皆と同じところに帰るしか無いから陰口叩かれたり吊るし上げられたりするから一概には言えんな
傭兵として扱うのと米耕す自国の民を扱うのは全然違う
131名無し曰く、:2013/01/31(木) 18:39:19.57 ID:Jw1V1EDY
>>129
それ小説の創作じゃなかった?
交戦記録ないし、煩い坊ちゃま部隊を後方支援させたら山中で迷子になり撤退中に脱落者続出。
城が焼けてると思い込み集団ヒストリーで自害。
132名無し曰く、:2013/01/31(木) 19:56:02.99 ID:tOiUHhQ6
>>131
会津史学よりなのがバレたか。よくご存知で。
会津側の資料は戦火で散逸したり、佐藤駒之進が死んだことになっていたり
かなり信憑性が薄いですがスレが荒れると不味いので一般的に定着した通説で書きました。
133名無し曰く、:2013/01/31(木) 22:09:37.25 ID:WOPAjh4t
何か女信長とかやりそうで怖い
134名無し曰く、:2013/01/31(木) 23:06:22.39 ID:kBfKOIlR
さすがにそれは無い
135名無し曰く、:2013/02/01(金) 02:25:23.45 ID:NhXK8E8K
天下創世の城下や野戦マップをペタペタ貼り付けて、革新みたいに一枚マップにするのはあかんのか?
あとそこにプラスして、リアルタイムに蒼天録のスタイルを組み込むのはどうだろう?

革新のように全国どこでも覗きこめる神様モードではなく、可視範囲はプレイヤー周辺に限定する。
これで、PCの表示能力をカバーし、さらに索敵や敵情報の要素により忍者の雇用を創出する。

あと、本人が外交等で移動する場合は、三國志10のようにマップを移動。また、戦闘で出陣中は、内政外交等の指示ができない。逆に、自分が出陣しない場合は、味方を送り出し留守番。伝令か忍者の報告をじっと待つ。
136135:2013/02/01(金) 02:39:15.96 ID:NhXK8E8K
長くなって悪いが、あと、

野戦マップは、山や川、林、農村をしっかり造り込んで、どこでも部隊が移動可能な仕様にしてほしい。
革新のような魔法で敵軍皆殺しのみが目的ではなく、本陣をどっしり据えて、高低差の有利不利や側面を突く、林から奇襲などを楽しみたい。
蒼天録とまるっきり同じでは困るが、最悪、疲労というパラメーターを入れて、敵本陣目指した押し合いでも俺は良い。
137名無し曰く、:2013/02/01(金) 04:56:56.12 ID:rspp6MFj
大きいマップは是非にだよね
超低速モードを用意すれば守備も攻城もいけるとは思うんだけどね
後はどこまで細かくAIを作り込めるかだとは思う
138名無し曰く、:2013/02/01(金) 05:29:18.43 ID:D0S+87/4
そういや、武将風雲録とかにも野戦あったな
部隊の周囲しか見えないやつ

ああいうの、絶対必要だと思う
迂回してたり、バレバレなのはどうかと

戦闘で索敵は重要だと思うが
139名無し曰く、:2013/02/01(金) 05:30:20.35 ID:D0S+87/4
野戦じゃないや夜戦
140名無し曰く、:2013/02/01(金) 08:44:32.58 ID:rspp6MFj
あー、あったねー
あれは楽しかった

ふむ、通常部隊ではそこそこだけど偵察隊とか斥候とかの部隊は戦闘には不向きだけど移動速度が早くて広範囲を哨戒できるみたいな仕組みなら戦略が楽しめそうだね

しかし、コンピュータにはそういう手加減が効かないのが難点だよなあ
もし参照範囲を決めて斥候を動かすにしても人間の狡猾さには絶対敵いそうもないし人間みたいなファジーな予測とか勘とかをシミュレートするのは不可能だからなあ
141名無し曰く、:2013/02/01(金) 10:56:46.77 ID:JCz+w25a
AIもそうだけど、システム面でも視界を盛り込む前に再現しなきゃいけない事が多すぎるな

そもそも部隊の方向の概念すらないんだから、死角から攻めようが大して変わらないし…
142名無し曰く、:2013/02/01(金) 14:08:33.24 ID:yOExRKbG
現状のようなリアルタイム戦闘にする限り高度な戦闘システムは無理だわな
だいたいアクションゲームじゃあるまいし直接キャラ動かして敵を攻撃するのがおかしいのだよ
リアルタイムにしたいのなら、プレイヤーの視点は本陣のみとして
次々入ってくる報告を元に指示を飛ばすシステムにするべき
物見に出す武将の能力によって敵の位置や数の正確性が違って
更に分散する各部隊からの報告も入って情報が錯綜する中で正確な指示を出すのはかなり緊張感あると思う
もちろん時間と距離の概念も導入するから各部隊が広がり過ぎたり
中入りなどで遊軍を迂回させたりすると連絡が取りにくくなって指揮が難しくなる
そうなると、本陣を前進させたり火矢や狼煙で連絡を取ったり様々な戦略も付随できる
このシステムなら視界や方向の問題も全て解決できる
143名無し曰く、:2013/02/01(金) 15:24:31.84 ID:FDhnjbrQ
革新天道はあの何してるかわからんつまらない戦争システムで武将が全部出てくるのがだるい

天下創世の決戦みたいなシステムで国を賭けた戦で全員参戦してくるとかならわかる
144名無し曰く、:2013/02/01(金) 15:47:06.83 ID:0zhzXjHH
>>141
とりあえず部隊の方向の概念は絶対欲しいね天道でもなくはないけどわかりにくいし
方向を活かせるぐらい合戦を広いところでやりたいのもあるし
もっと状況によって部隊を動かすゲームになってほしい

そもそもこのゲームって日本全体を同時リアルタイムとかの
無駄に壮大なゲームである必要あるんだろうか
基本は地方の小競り合いで楽しんでるのがメインなのに
いっそTakedaみたいな局地戦メインのゲームでもたまには良いように思う
145名無し曰く、:2013/02/01(金) 20:00:29.50 ID:CLA+e+DZ
天翔記に向きの概念があったらなあ、と今でも思う。
味方城に突入した敵部隊を背後から突くとか、そういうのもしたかったね。
146名無し曰く、:2013/02/01(金) 20:02:50.22 ID:FQl4AMle
>145
烈風伝の防衛戦で、ワザと味方の城に誘い込んで、細い道に閉じ込め殲滅するのよくやったなw
147名無し曰く、:2013/02/01(金) 20:15:44.28 ID:S+v76u0U
>145
一見面白そうだが問題はAIがついてこないてこと
複雑化はやめシンプルにして奥が深いゲームが作れればいいんだが・・・
戦略ゲーか戦術ゲーかどちらか一本に絞るべき
148名無し曰く、:2013/02/01(金) 20:27:31.11 ID:CLA+e+DZ
群雄伝のcpuは、不利になると玉砕するって話を見たことがある。
本丸をとられても問題ない時代のはなし
149名無し曰く、:2013/02/01(金) 21:31:34.48 ID:7xF0WrX5
蒼天路線で頼む
あれの欠点を無くせば戦国シミュレーターとしても使えるレベルになる
150名無し曰く、:2013/02/01(金) 21:38:18.04 ID:flBK1q8n
単にAIのパターンを読んで攻略することが至上という考え方が納得できんわ
リアルタイムについていけないのシステムのせいにするのはとりあえずやめろや
151名無し曰く、:2013/02/01(金) 22:35:07.91 ID:cSmZDOSx
なんだかリアルタイムオタクがいるようだが
リアルタイム、同時プロット、ターンは個々一長一短であって
優劣のあるものではない
本来デザイナーが目指す全体像にあわせてベストの物を選択
しなければならないのであって
リアルタイムだから良いとかターン制だからいいとかで語るのはおかしい
ゲーム全体と選んだシステムがマッチして初めて名作と呼ばれる
今のこ〜え〜には期待できなな・・・
152名無し曰く、:2013/02/01(金) 22:45:31.13 ID:Oc31TuwC
蒼天録や天翔記は、果てしない城数で、ゲームとしてダレた記憶しかないんだよな。結局全城3/1くらい取ったら委任&後方支援で終わる。
蒼天録はさらに酷く、速攻して城5個もあれば委任で終了。
天翔記は、とにかく国力メーター増強作業が苦行。家来育成作業が苦行。関係ない戦争巻き込まれターン操作で苦行の連続。
2つ共にゲームとして遊びたいシステムじゃ全くないね。
純粋にゲームとして面白くない。

信長の野望シリーズで終盤まで遊べるのは、イベントとして反乱や、決戦があった天下創世だけど、
次作は、もっと終盤の反乱独立のイベントは欲しいね。

それでもどのシリーズも終盤はダレるのは間違いないんだけど、
その解決法として、最後に決戦システム方式で、唐入りオールスター戦が欲しい。
そうなれば終盤まで国内増強や武将派遣、輸送まで勤しめると思う(名護屋城を建設して肥前が渡海地点)。
153名無し曰く、:2013/02/01(金) 22:54:46.89 ID:7xF0WrX5
>>152
蒼天は後半従属家臣化コンボで10城以上の勢力でも余裕で降伏するから楽だぞ
天翔の武将育成も別に義務じゃないから面倒なら放置すればいい
委任後方支援もリアルでもそうだったから色々妄想出来て楽しい
154名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:11:59.07 ID:0zhzXjHH
>>147
俺は戦術ゲームがいいな、リアルタイムで局地戦がやりたいよ
部隊の向きがしっかりして誘い込んだり突撃させたりがしたい
別に革新天道のようなキャラゲー要素も否定しない戦法とかもオッケーだと思う
でもどうせ魔法なら単純な相手兵を大量に減らすものじゃなく
様々な特殊効果(便利さよりも個性出すもの)がいい

で俺はAIはついてこれないぐらいで別にいい
ただ戦術重視のゲームとして部隊の動きに個性は欲しい
突進しまくる奴ややたら守る奴、待ち伏せ大好き、別部隊と固まりやすい、など
能力や数値では表現できない部分も欲しい
155名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:17:23.30 ID:P0xLLpb2
人口の概念と
城作りの面白さと
裏切りや策謀の面白さを
追加してほしい
156名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:19:40.81 ID:P0xLLpb2
河川や山地の利用して自由に城が作れたら面白いのに
治水工事とかして
157名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:20:37.98 ID:wB3Zr1ma
プレイ勢力を多様にしてほしい。
独立している大名から、他家に従属している大名、軍団長、城主、さらには一般武将…。
あと諸勢力プレイもしたいなぁ。
158名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:21:09.55 ID:am8DM7Ow
>>152
戦国時代に興味の無い人間を楽しませるのは無理だと思う。
152みたいなのに必要なのは突飛なシステムを導入したトンデモゲーではなく
司馬遼太郎1冊読ませてテンション上げることだと思う。
159名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:36:13.35 ID:3/FUc/42
>>158
戦国時代に興味無い奴が小説を丸々読める気がしないわ
そこそこ興味ある人でも名前とか混乱して挫折してるってのにw
大河、アニメ、漫画辺りから入る方が良いと思う
160名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:50:28.00 ID:FQl4AMle
後半だれまくるとかいう奴は、ほぼ統一したあたりで宇宙人でも攻めてくれば満足するんだろうかw
161名無し曰く、:2013/02/01(金) 23:56:40.85 ID:Oc31TuwC
>>158
君は根本的な事が判ってない。
テレビゲームの類なんだから、その‘ゲームとして楽しめない’なら、テレビゲームとして成立させる意味がない。
戦国風習は一切否定してない、単にテレビゲームとして楽しめないだけ。

そんな所で線引きするなら、
逆にテレビゲームにせず、囲碁や将棋に戦国妄想を加えて、やれば済むだけの話だろ?と言いたい。
162名無し曰く、:2013/02/02(土) 00:05:42.36 ID:YOWPq5Q7
戦国時代に興味が無いのにノブヤボしようとか思うのが不思議
163名無し曰く、:2013/02/02(土) 00:06:50.71 ID:yzEYeMvN
>>152
戦国時代に対する興味や知識が無ければ、そういうのがある人に向けて発信された作品が楽しめないのは当たり前。
教養が無い人間に落語を聞かせても楽しめないのと同じこと。
面白くないとか総意のように得意げに語られても回りは苦笑するしかない。
164名無し曰く、:2013/02/02(土) 00:07:55.11 ID:L3Aif0OP
逆でしょ。
信長の野望やってるのに
戦国時代に興味ないと思い込んでる方がおかしい。
165名無し曰く、:2013/02/02(土) 00:24:03.86 ID:xX8cXWWH
>>159
逆に漫画や大河から興味持ったけどさほど詳しくない人が
さあ戦国時代のゲームをやるぞって思う時に一体何を思い浮かべてやるだろうか

やっぱり合戦で漫画のキャラのようになり
兵を自由に率いて相手の部隊を読み地の利を活かし有利に戦ったり時に突撃したり
そういうのを想像するんじゃなかろうか

だから政略、戦略、内政なども重要だけど
まず合戦を簡略化せずに、最低限兵を動かす事を楽しめるようにして欲しい
166名無し曰く、:2013/02/02(土) 00:45:11.32 ID:3ntz394P
>>162
なぜ信長の野望が流行ったかという経緯すら知らなさそうだな
167名無し曰く、:2013/02/02(土) 00:56:47.31 ID:L3Aif0OP
>>163
あのね‘戦国時代として面白くない’
‘戦国時代らしくない’
こんな類の文章なんて一言も書いてないのよ。

自分のお気に入り作品か知らないけど
「ゲームとして面白くない」と指摘されたのを

「君が戦国時代に興味ないだけ。仕方がない事だ」と、レッテル貼って、勝手に線を引くのは、単なる卑怯な論調よ。

単にテレビゲームとして楽しめないんだから。
168名無し曰く、:2013/02/02(土) 01:00:48.01 ID:yzEYeMvN
蒼天録の発想を大いに見直し活用すべきだというのはかなり言われてるのに
楽しめなかったのはお前個人の問題だし誰も同意できない意見を総意のように言うな見苦しいから
って突っ込まれてるだけだよ
169名無し曰く、:2013/02/02(土) 01:31:11.36 ID:L3Aif0OP
>>168
別サイトでもいいけど
PS2ゲームレビュー見れば一目瞭然でしょ。
蒼天録の評価は56点
天下創世は78点
革新は74点
http://www.joko.jp/ps2/mobile/
どのゲームレビューも相対的に同じ傾向。
蒼天録はつまらないという評価がされてるのが現実。
現実見てないのは、蒼天録推してる人。
お分かり?
170名無し曰く、:2013/02/02(土) 01:43:17.37 ID:yzEYeMvN
革新信者は専用スレでやってろって言ってんだろいい加減しつこい
コンシューマーユーザーの顔色伺って作るゲームならそもそもwin版自体収益の観点からは出すの自体が無意味
それでもwin先発で出し続ける意味は何か考えてみたらいい

そもそも発端の152のどうしようも無い意見で、自分で言ってて同意得られると思って書いてんのか
ほんと不思議でしょうがない
っていうかキタミなの?
171名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:03:49.65 ID:L3Aif0OP
>>170
まず>>169にあるゲームレビューの、ある意味‘総意’として、蒼天録は評価が低い現実を受け止めなさいな。
何故、蒼天が評価が低いかは、>>152に書いた中にもそれなりの真実があると受け止めなさいな。


‘どうしようもない意見’とか言ってるうちは、君に現実は見えないよ。
172名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:16:22.37 ID:XOv8R2r8
なんでこいつこんなに必死なわけ?w
蒼天はおしい作品で、これを練り直してほしいって言ってるだけで、蒼天そのものの評価じゃないだろ。
あと、蒼天を悪く評価する人の意見は
「僕の大好きな真田幸村で敵を全員倒せないのがやだ−」
っていう、戦闘厨の意見なんなんだよ。今までに、蒼天の戦闘について褒めた意見があったか?w
173名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:19:39.90 ID:xX8cXWWH
レビューはあんまアテにしないけど
蒼天録は合戦が合わなかったなぁ
174名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:24:24.28 ID:yzEYeMvN
>>172
本を読まない、物を知らないからとしか言えないだろうなぁ
終盤に反乱独立乱発させろとかオールスターで乾煎りだとか
絵に描いたようなバカを演じてるのか知らんけど

外交が簡略過ぎるとか知行制ちゃんとしろとか何で戦国武将総サラリーマン状態なんだよとか
誰もが疑問に思ってるダメなところを直すには蒼天録は大いに見直すべきところが多い
と指摘する人が多いのを冷静に認めないといけない
175名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:26:02.12 ID:L3Aif0OP
>>172

なら>>168に文句言いなよ。
‘ゲーム評価’と‘ゲーム内のシステム’
を混同して噛み付いて来たんだから。
176名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:32:25.09 ID:fJScSQ1B
蒼天録は攻城戦で守っているほうがなぜか不利すぎるというのがな

ゲームとしては良かったのだが、
バランスが悪すぎた
が、間違いなく信長の野望で一番の良作なので、
これを発展させたのを期待する

天下創世は、買った直後までは面白いゲームかもと思ったが、
同じ戦闘を何度もやらせるだけの完全なる糞ゲーだった。
素人には天下創世が良いのかもね
あのゲームはやり込めない
177名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:40:34.88 ID:fJScSQ1B
天道の、滅ぼした大名家の家臣を総取りみたいなの、
やめてほしいな

やっぱり、降伏せず、滅んだ大名家の家臣は
恨みつつ、旧同盟国とかに逃げ込むとかのほうが良いと思う
178名無し曰く、:2013/02/02(土) 02:53:22.31 ID:xX8cXWWH
>>176
蒼天録の合戦を褒められても全く同意できないな
素人ならとか言ってるけど素人で結構、プロじゃないので
気に入った作品があると次作を必要以上に貶す人がいるが貴方はそれにしか見えない

合戦は天下創世の方が自由に動かせる分、方向性として可能性あるよ
蒼天録は別の要素で惜しいのはわかるが合戦は全く参考にしてほしくない
179名無し曰く、:2013/02/02(土) 03:00:57.17 ID:yzEYeMvN
天から見下ろす視点じゃなく、本陣から間近に戦場を見渡す視点という観点では
蒼天録の野戦もまだまだ面白くできる余地は大ありだと思う

天下創世のディテールの細かさで戦場を広く采配するという
見た目のダイナミズムと戦術での遊びという楽しさもそれはそれでわかるんだけどね
180名無し曰く、:2013/02/02(土) 03:18:28.13 ID:L3Aif0OP
・史実に忠実≠‘ゲームとして面白い’
・史実に忠実=‘ゲームとして面白い’

先ず、根本的にゲーム成立させる要素として、この2つで意見分かれてない?

俺は前者なんだけど。


歴史的に1武将が1種類の部隊編成って有り得ないが、
明確に分ける事でゲームとして、馬と鉄砲生産の概念が捉えやすいし、
武将ごとの得手、不得手の概念も合わせて導入できる。

これを史実通りに混成比率制(史実にない限り武将の特技なし)にさせても、戦闘時に効果が判り難いし、見た目が代わり映えしない。
果たして、これはゲームとして面白いか?

後者側なら
「史実だから仕方ない。面白味を見いだせないお前の問題」と言うだろうが。
181名無し曰く、:2013/02/02(土) 03:25:34.47 ID:yzEYeMvN
今の肥は黙ってたってデフォルメは大得意なんだからそっち方面(ゲーム的デフォルメの必要性)を
わざわざ念押し言う必要が無い
むしろ逆方向に歴史軽視で開き直りすぎっていう批判が革新天道にはあるのが事実
元締めが自ら開き直ってそう嘯いてるぐらいなんだし

騎馬率鉄砲率についても覇王伝で既に通った道であって
それをどうゲームに落とし込むかはセンスの問題で0か1かの話ではない

いっちょ前に自論を展開する前にせめてシリーズ一通り把握してからしゃべれ
というかそろそろ次長しなさい
182名無し曰く、:2013/02/02(土) 03:35:39.96 ID:L3Aif0OP
>>181
>それをどうゲームに落とし込むかはセンスの問題で0か1かの話ではない

なら君は
>>163>>174で、都合よく全く一貫性がない批判は、止めたらどうかな。
それこそ自重しなさいな。
183名無し曰く、:2013/02/02(土) 03:40:59.08 ID:xX8cXWWH
>>179
そういう視点の違いでリアリティを出せるかもってのはわかるが
蒼天録の合戦をいささか好意的に見過ぎではないだろうか

>>180
一武将だと得手不得手の明確化などで面白くなるのはいいんだけど
合戦全体では歩、騎馬、弓、銃をバランスよく使う方が強くなるシステムして欲しい
184名無し曰く、:2013/02/02(土) 03:49:37.39 ID:yzEYeMvN
>>183
蒼天録の野戦を全否定する気になれないもう一つの好きな理由が
いわゆるどんなに「弱い」武将の部隊でも、兵科相性次第ではそれなりに押し合いになるってところ
触っただけで一方が一方的に瞬時に溶かされるとかやっぱりおかしいし
それなりの兵力があればそれなりに物理的威力は発揮できる方がゲームにしても説得力がある
185名無し曰く、:2013/02/02(土) 03:59:59.47 ID:fJScSQ1B
>>178

なんか、おかしな奴だな
蒼天禄の合戦をほめていないだろ

天下創世の合戦など、同じ事の繰り返しで最悪すぎる
同じような行動で陣地奪うだけの繰り返し
186名無し曰く、:2013/02/02(土) 04:10:00.75 ID:fJScSQ1B
信長の野望は、本当、天下創世でがっかりしたからなぁ
天下創世は戦国群雄伝をビジュアル重視にした感じだから
本当に見た目だけのゲームだよ

戦国群雄伝の野戦は日本地図を元にしたマップだったから
感動があった

信長の野望最大の駄作である天下創世を推す人間がいるのは
信じられない
187名無し曰く、:2013/02/02(土) 04:38:51.27 ID:Vo9t2pJe
覇王伝、将星録(無印)、嵐世記、天下創世、革新、天道は完全に赤点。
全国版、武将風雲録、将星録(PUK)は携帯機で遊べるのならセーフライン。
群雄伝、天翔記、烈風伝、蒼天録くらいしか今でも遊べる面白いゲームは無いと個人的に思ってる。
188名無し曰く、:2013/02/02(土) 06:05:48.55 ID:rsmUCiAv
天下統一を成し遂げた、だけじゃなく、さらにもっと発展させた、っていう
何かがほしいな。
内政でただ技術を得ましただけじゃなくって。
189名無し曰く、:2013/02/02(土) 06:35:29.99 ID:Ua31M/Zh
>>187
覇王伝は戦国時代シミュレータと考えるなら…
190名無し曰く、:2013/02/02(土) 07:05:08.11 ID:qeLS9vjH
東北の伊達さんみたいな複雑な血縁関係やらなんやらが再現されてて、
いままでのノブヤボのようなただの殴り合いじゃなければいいんだけどね

普通に戦略を楽しみたいだけなんだがなんでこうもないのかねぇ
191名無し曰く、:2013/02/02(土) 07:11:06.92 ID:L3Aif0OP
覇王伝はSFCのが部屋で眠ってるけど、
ユニットが‘凸’で、凄くつまらなくて攻城戦もしょぼくて
数回遊んで結局、前の武将風雲録に戻った記憶しかないなぁ。
192名無し曰く、:2013/02/02(土) 08:07:10.28 ID:hTfwL0zi
前作を踏まえて発展、新要素を追加っていう
正統な進化って感じだったのは覇王伝までな気がするんだよな
例外的には将星録→烈風伝があるけどそれ以外は
毎回毎回基本システムのところから別物にしてしまうから
根っこの発想自体は面白いのに色々と物足りないまま次に行っちゃう

もういっそのこと覇王伝2、天翔記2、烈風伝2・・・っていうふうに
きっちりリメイクしてくれた方がありがたい
193名無し曰く、:2013/02/02(土) 09:26:16.11 ID:laLlYGlO
一晩でびっくりするほど伸びてたでござる
194名無し曰く、:2013/02/02(土) 10:30:14.78 ID:L3Aif0OP
シリーズを戦闘ユニットを中心にしてプログラムな系統分類を勝手にしてみたけど、
こんな感じじゃないかな?
間違ってたら修正よろ

・全国版→群雄伝→風雲録→天翔記

・覇王伝

・将星録→烈風伝

・嵐世記→?蒼天録→?天下創世→?革新→天道
195名無し曰く、:2013/02/02(土) 10:48:53.23 ID:GOKjJgJk
革新と天道は同系統だけど、他の3つとは明らかに別物だと思うの

個人的には烈風伝の路線で作って欲しい
どれが一番おもしろかったかと聞かれたら俺は烈風伝PKと答えてる
196名無し曰く、:2013/02/02(土) 11:21:52.00 ID:z+2M3P/4
>>190
もっと広い同族とか親戚の概念があれば面白いのにな
197名無し曰く、:2013/02/02(土) 11:45:10.21 ID:L3Aif0OP
>>195
じゃあこんな感じかな?

【信長の野望の系譜】

・全国版→群雄伝→風雲録→天翔記
・覇王伝
・将星録→烈風伝
・嵐世記
・蒼天録
・天下創世
・革新→天道

(※分類基準は戦闘システムを中心にして、他のコンセプト(システム)をアバウトかつ総合的に判断しました)
198名無し曰く、:2013/02/02(土) 11:45:48.23 ID:asJVetGt
自由度が高くなることが=面白さに繋がってないのが信長の野望
199名無し曰く、:2013/02/02(土) 12:02:18.63 ID:Y4azrijS
天道の時も書いたけど。
スレを分けたらいいんじゃねえか?
信長の野望では人によって好みは物凄く違うのだから。
いつまで経っても不毛な争いが続くだけだと思うんだけど。
200名無し曰く、:2013/02/02(土) 12:38:10.16 ID:AH5K2mZd
スレは充分分かれてると思うが。
まさかまだ作ってるって発表しかしてない新作のスレを分けろって話じゃないよな?
201名無し曰く、:2013/02/02(土) 12:48:02.57 ID:L3Aif0OP
>>199
まだPSが出始めて天翔記が最新だった頃、
投資作業や戦闘巻き込まれ(委任すると勝手に出撃するから)作業が面倒臭いなぁと、思いながら、自分もやり込みしてた時。

同じく天翔記やってる友達の家行って、そのやり方見たんだが、
自分が納得できない城の落とし方するとリセット押しちゃうんだ。
そいつはFF7もレベル99まで上げちゃうみたいな奴。

別にそいつのやり方の批判でも何でもないんだけど、
同ゲームでさえも、嗜好は合いいれないと思ったよ。
202名無し曰く、:2013/02/02(土) 13:31:30.10 ID:xX8cXWWH
>>185
何を言っても合戦の方向性は天下創世の合戦は可能性あるよ
貴方が天下創世嫌いなのはよーく伝わったけどそれ以外伝わらない
ユーザーの9割以上が貴方のようなプロゲーマー様じゃなく素人なので
203名無し曰く、:2013/02/02(土) 13:41:58.68 ID:c0Rwi8Mj
戦国SLG自体が少ない中いろんな考え方の奴らが「信長の野望」一本に期待しちゃうからこうなるんだよな
もっと選択肢があればいいんだが・・・
204名無し曰く、:2013/02/02(土) 14:38:28.22 ID:HWnikwJR
昔は光栄以外からも沢山出てたんだぜ?
でも結果はどのメーカーも光栄を超えれなくて見切りを付けてったんだよね
競争相手が消えてからの光栄はただ堕落してった
無双が堕落してBASARAに負けたように今の信長なら他メーカーが出せば勝てる可能性はあると思う
205名無し曰く、:2013/02/02(土) 14:58:58.36 ID:xX8cXWWH
バサラってただのパクリじゃん、何も超えたようにも見えないし
そんなのが信長の野望の対抗馬で出てもなんら意味ないだろ
めでたくクソゲーオブザイヤーの次点に認定された天下統一みたいになるだけ
206名無し曰く、:2013/02/02(土) 15:08:19.03 ID:c0Rwi8Mj
天下統一とか渋いところだと1552天下大乱とかあったよね
正直その中でも自分は光栄のSLGが好きだったんだけどまさかここまで落ちぶれるとは想像できなかった
207名無し曰く、:2013/02/02(土) 15:08:47.24 ID:BmmlxHaj
とりあえず天道と三国志12というクソゲを生み出した
北見を降ろしてくれればまだ期待はできる
208名無し曰く、:2013/02/02(土) 15:13:59.95 ID:qeLS9vjH
>>197
が書いてくれたみたいにいくつかの系譜で熟成させていければなぁと思うんだけどね

いまさらそんな体力ないか
209名無し曰く、:2013/02/02(土) 15:28:59.68 ID:OZ8QinSb
>>205
ゲーム性はともかく人気は超えてんだろ
んでBASARAが信長の野望の対抗馬とは一言も言って無い
210名無し曰く、:2013/02/02(土) 15:36:33.12 ID:rOjpCI8i
野戦をまず天翔記のモード、そして天下創世の局地戦の2つでやりたい
攻城戦はマップを広く
211名無し曰く、:2013/02/02(土) 15:56:00.31 ID:xX8cXWWH
>>209
腐女子狙いのパクリ作品じゃ人気面でも無理があったよ
で、まぁ同じくパクリのようなのが信長の野望の対抗馬で出ても
大して期待できないって言ってるだけ
212名無し曰く、:2013/02/02(土) 16:10:35.57 ID:x01yGloq
慈善事業でゲーム作ってるんじゃないんだからコストと利益の丁度良い所の製品しか出来ないんだよ。大した売れないシリーズに会社の資源割ける訳ないだろ。予算しかり人材しかり。熱くなってるのは子供か?
213名無し曰く、:2013/02/02(土) 16:37:19.46 ID:h8pv9hFl
>>212
過去の信長の野望みたいに未完成なものが完成してくように続編商法すれば良いんだよ
まあそこまで頑張れる気力も無いんだろうけどね

今仮に初代信長の野望が信長の野望って冠せず別メーカーが売るなら絶対に売れないと思う
頑張って全国版⇒戦国群雄伝⇒武将風雲録くらいまで作ってからが本番
続けるほどだいぶノウハウや情報がまんま流用出来るしね
214名無し曰く、:2013/02/02(土) 18:01:38.11 ID:rsmUCiAv
俺が望む「信長の野望」最新作
メガCDで出た「天下布武」を「信長の野望 天下布武」
として出してほしい。
あと「信長の野望 戦国夢幻」とか
215名無し曰く、:2013/02/02(土) 18:07:46.01 ID:laLlYGlO
>>214
売れる見込みあるのそれ
216名無し曰く、:2013/02/02(土) 18:17:32.49 ID:7ERwAWb1
天翔記、烈風伝、蒼天録のブラッシュアップしたリメイクなら売れるんじゃない
ハード性能の向上で更に良くなる可能性がある
蒼天録なんて戦闘に参加する武将を増やすだけでガラリと変わりそう
217名無し曰く、:2013/02/02(土) 18:24:39.74 ID:W9eRT/RG
蒼天録てコンセプト発表されたときと実際ゲームやったときの落差が一番激しかったな
無意味な戦術部分とワンパタンで薄い外交部分がね・・・友好関係に反映する
要素が一杯あったらな
218名無し曰く、:2013/02/02(土) 18:30:44.15 ID:OThGntVX
箱庭内政できるようにしてくれ
219名無し曰く、:2013/02/02(土) 18:34:18.60 ID:WrZ3mzOE
箱庭内政やりたい
他国に比べて圧倒的に発展した自国領見てニヤニヤしたい
220名無し曰く、:2013/02/02(土) 19:07:48.15 ID:7ERwAWb1
将星録、烈風伝の発展型、天下創世の見た目を受け継ぐ
家康名義の新たなシリーズにしてリリースすればいいのになぁとか思う
シム城下、戦国ゲー
221名無し曰く、:2013/02/02(土) 19:27:18.19 ID:aqCejPEc
天下創世は箱庭内政で造った町並みをボコボコに破壊して略奪出来るのは良かったな
焼き働きと青田刈りは戦国時代の基本だし
ただ、CPUのグチャグチャ町並みや姫路天守が軒並み立つのはドン引きだった
222名無し曰く、:2013/02/02(土) 19:30:12.85 ID:FRpsiitB
シンプルなゲームが楽で好きだ
春夏秋冬の4ターンで一年、2ターンずつで金か米の収入が来るのが昔ながらで好き
223名無し曰く、:2013/02/02(土) 19:35:17.05 ID:Ua31M/Zh
>>221
しかし、あんな内容でよくcero全年齢になったものだよね。
将星録はceroBだけど、酒を飲ますのがアウトだったか?
224名無し曰く、:2013/02/02(土) 19:48:50.69 ID:FRpsiitB
>>223
将星録は歴史イベントのムービーの一部がceroB判定とPSP版が発売する時に書いてた
225名無し曰く、:2013/02/02(土) 19:49:52.26 ID:laLlYGlO
個人的にはヨーイドンでゲーム開始の更地から一気に街を発展させていく事に違和感があるわ
226名無し曰く、:2013/02/02(土) 20:07:08.26 ID:z+2M3P/4
>>225
たしかに駿府とか一乗谷とかはある程度開発されてなきゃおかしい
227名無し曰く、:2013/02/02(土) 20:09:02.11 ID:yzEYeMvN
まったく同感
228名無し曰く、:2013/02/02(土) 20:26:49.19 ID:c0Rwi8Mj
天道でも最初どこともつながってないもんね
せめて五畿七道くらいは通ってても良さそうなもんだけど
229名無し曰く、:2013/02/02(土) 20:31:11.88 ID:z+2M3P/4
戦闘って
野戦は早くて1日〜数日で決着
籠城戦は力攻めだと守備優位だけど数日で決着、
持久戦だと守備側を優位だけど日数経過でジリ貧というふうに
区別して欲しいね。
230名無し曰く、:2013/02/02(土) 21:05:50.52 ID:D+uEHhAm
>>226
悪く言ってしまえば結局は領地を建物で埋める以外にやることないから、下手に発展しているのはゲーム性を損なうって事なんだろうな

収穫とか荒廃みたいな概念もないし、数年あれば大体の勢力で内政値MAXか物資が余り出す
以降はCPUの内政が気に入らない人だけが破壊→建設をやることになるが攻略上はほとんど無意味

災害で施設が破壊されたりってのはあるけど、武将を普段から後方に配置しておくメリットがない今のシステムでは、むしろストレスにしかならない

個人的にはこの辺が烈風伝系の不満だったけど、やはり武将に土地を与える感じのゲームデザインにならないと改善されない気がする
231名無し曰く、:2013/02/02(土) 21:50:09.85 ID:HzylfCNJ
ランペルールのような、人口が多ければ分配に困り、
内政値あげようにも、MAXまで上げるのは割に合わないようなのがいい

バランスを保つような内政なら歓迎
232名無し曰く、:2013/02/02(土) 22:14:40.47 ID:THQgMJMH
どんなソーシャルゲームが飛び出してくるかwktkがとまらないな
今だけだぞフワフワと妄想して楽しめるのは
233名無し曰く、:2013/02/03(日) 02:59:03.94 ID:lL14oS4x
>>230
そういうのはシナリオで‘1560年桶狭間2’みたいなリアル設定版みたいなやり方でしてみたらいいと思うけど、
近畿周辺は荒廃してるから、結局都から程よく離れた穀倉地帯と海運で米と銭が豊かで、強力な資本投資が可能な濃尾平野を制した者が圧倒的優位になるんじゃないかな。
武田は金山枯れるまで無計画なギリギリの国家経営してた訳だし。

俺は全ての支城や砦がスタート時に全部出現してるシナリオが欲しいな。

戦国無双みたいに最初に選択できるのは、2〜3大名だけで。クリアする度に選択できる大名が増えていく〜みたいなシステムだったら総スカンかな?
234名無し曰く、:2013/02/03(日) 03:20:07.85 ID:rBJnRuOR
>>233
改造かセーブデータ当てて一気にプレイするな
軌道に乗るまでが楽しいゲームなのに強大名を強要された日には初っ端から萎えるわ
弱いシナリオでも織田とか徳川は家臣に恵まれてて話にならんくらいつまんねって思うし
235名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:01:25.94 ID:ch9SzZyZ
箱庭内政ならやっぱり天下創世の発展系だろうな
そこにシムシティっぽく人の流れの概念があれば素晴らしい
236名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:15:57.56 ID:n+xgujO2
天下創世はないだろw
ビジュアル重視なだけでどこの城でも同じだし
237名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:19:17.08 ID:ch9SzZyZ
他の内政はベースにすらならない、天下創世でいいよ
238名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:26:06.06 ID:n+xgujO2
箱庭なら烈風伝、革新あたりだな
烈風伝も革新も、支城がしょぼすぎて残念だった
239名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:30:56.23 ID:gNuYKkgv
革新とかナイナイ
あれ内政に意味なさ過ぎ
240名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:31:35.17 ID:ch9SzZyZ
>>238
革新の内政なんてそれこそ絶対反対
見た目は変だわ、学舎なんて意味不明の建物が乱立するわ、合戦の邪魔だわ
箱庭の中では突き抜けて最悪
241名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:32:25.49 ID:n+xgujO2
おいおい、天下創世のどこにベースになる要素があるのやら・・・
あのゲーム、城をそのまま強化できなく、
強化しても、籠城すれば荒らされ放題だから、
アホAIとの馬鹿馬鹿しい陣地取りの野戦で勝負する(無意味な陣地を取って士気上昇)とか

あのゲームに発展も何もないだろ
信長の野望の汚点だよ
242名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:35:08.32 ID:n+xgujO2
革新の内政は最高だろ

鉄砲櫓とかも建設でき、戦闘にも利用できる
配置場所自由に選べる

近くで戦闘が起きれば、破壊される

全国マップがあるから、日本のどこで戦闘をやっているかも分かってリアリティがある

天下創世は戦国群雄伝の流れで野戦(どこの場所かも不明)、籠城
すごい古臭いシステムだよ
243名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:37:13.12 ID:86fbwWyv
じゃあ一生革新やってろよ
244名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:40:38.76 ID:n+xgujO2
一生天下創世やってろよ

天下創世のどこが良いのかも言えない奴がアホか
245名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:48:16.38 ID:rgVXGD9p
あんまり賛同が得られたことないが、三國志10の戦闘好きだったなぁ
246名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:48:55.35 ID:ch9SzZyZ
>>242
あんな不自然な箱庭内政絶対嫌です
鉄砲櫓も天道みたいに野戦の戦場にあるならわかるけどあれは酷い
見た目ばかりって言うけどシムシティや箱庭内政でビジュアルは重要だよ
キテレツな日本列島が出来上がってしまう革新の内政だけは勘弁してください
247名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:52:21.79 ID:n+xgujO2
マップでカーソル合わせた時に、富士山とか名前が出るの、もっと増やして欲しい
川の名前も全部入れて欲しい

烈風伝とかの、川の近くでないと田んぼ作れないとか、
灌漑すれば3マス分田んぼ作れるとか、
湿地帯は田んぼにしかできなく、レベルは容易に上げられるとか
楽しかったな

どこの川か名前はでなくても、だいたい分かったし、日本のどこを開発しているかも分かって
楽しかった

天下創世にはそういうの、全くない。
248名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:57:51.21 ID:n+xgujO2
革新の良さは、内政、軍事、技術のバランスを考える必要がある事だね

学舎を作らねば、技術で負ける
学舎を作りすぎれば、米、金が足りなくなる

変な場所に作れば、戦闘で破壊されて技術取得できずに途中で終了してしまう

鉄砲櫓とかを建設して軍事利用もできるが、
やっぱりその分、米、金の収入が減る

革新は超名作。マップが狭いのがちょっと悲しい
249名無し曰く、:2013/02/03(日) 04:58:45.50 ID:ch9SzZyZ
>>247
そっちは理解できる、烈風伝は箱庭内政では傑作だっただからね
だから天下創世のままではなく烈風伝のマップと融合させたり
場所がわかるよう発展させて欲しいというのはある
当時であのグラフィックにするには部分を切り取るしか無かったんだろう
250名無し曰く、:2013/02/03(日) 05:00:46.45 ID:86fbwWyv
>>248
学舎を作りすぎるとかいう謎の状況に陥る戦国時代w

さすがに信者フィルターねえとあれはキッツいわw
251名無し曰く、:2013/02/03(日) 05:08:37.37 ID:n+xgujO2
天道は、町並みにそれぞれ、名前がついるところが良いな。そういう細かいところは嬉しい
支城も、町並みの名前をとって○○城ってなるから、
建設前に名前が分かるのがいい

革新と違って、技術が学舎ではなく寺とか南蛮寺、茶室とかの数になって、
名声などに影響するようになり、学舎のようにバンバン作って、
取得後全破壊とかの楽しさがなくなった
252名無し曰く、:2013/02/03(日) 05:15:28.69 ID:ch9SzZyZ
>>248
いや革新の内政だけは本当に勘弁してください
学舎とかはまあ不評だったのか天道でなくなったから良いけど
それこそ技術のバランスは別ででも出来るだろうし
軍事施設を作った分金がかかるはわかるけど収入が減るは変な話だし
革新好きな人を貶したい訳ではないのでこれ以上は避けるが
あの内政は箱庭内政好きにはトラウマ並みなのは解って貰いたい
天道の集落の中身がもう少し自由なら良かった
253名無し曰く、:2013/02/03(日) 05:17:55.76 ID:pQDUVYKR
>>251
天道の体験版出た時に支城建てまくったw
地理・歴史マニアだから場所ごとに名前の変わる支城には興奮した
1枚絵で出るのならマップ広くして、砦→支城とか改良できるようにしてほしい
あと、城・支城に城主を任命できるようにしてくれ
254名無し曰く、:2013/02/03(日) 05:36:44.68 ID:ch9SzZyZ
>>253
支城っていう概念をなくして欲しいね
すべての城が本城並みに大きくできるように、一国内に色々勢力もいられるように
天道のように収入源が限定されてれば城を乱立させてもイコール有利にはならないし
観音寺城と安土城みたいに微妙に位置違ったりする城は場所もそれなりにズレてほしい
255名無し曰く、:2013/02/03(日) 05:55:15.98 ID:lL14oS4x
天下創世は、町並みの見た目と破壊&略奪再現が良かったが、町設定後の投資作業が面倒だった。

革新と烈風伝は、投資作業をあらかじめ予定入力できて楽で良かった。

今さらメーター制に戻りたくないよね。
256名無し曰く、:2013/02/03(日) 06:01:05.68 ID:pQDUVYKR
>>254
それは是非実現してほしい
本城は1国1城とか制限あってもいいけど
マスさえ確保出来れば、砦→支城→城って感じにグレードアップできていいと思う
257名無し曰く、:2013/02/03(日) 06:02:43.40 ID:rBJnRuOR
大名以外でのプレイだと築城に制限が掛かるなんて太閤みたいな条件も欲しい
てか大名以外の武将も使えるようにして欲しい
258名無し曰く、:2013/02/03(日) 06:20:11.12 ID:GH6dklRT
おいらもとうとうわかったよ
なるほど、城が固定と言うのがおかしいんだよな

城や砦や館はサイズや機能の違いで居拠や防衛拠点であることには違いないわけだろ

内政をよーいどんする違和感もどこの城も同じ発展をする違和感も
結局廃城や築城が防衛や武将の居拠などの必要性から発生してないからなんだね
259名無し曰く、:2013/02/03(日) 06:21:43.75 ID:lL14oS4x
>>254
でも、それって一定でだけど天道で再現されてるんじゃない?
最初の道引いてる町が正規の領民で、道繋げないといけない地区は隠れ里 って事で。
徴収先を変えれば支城が居城にもなる訳だし。


シムシティみたいに‘城作ったら城周辺に勝手に町並みが出来る’制にすると、根本的な内政が色々面倒そうだけど。
そういう城は、防衛以外に何らか目的持たせた平城だから、戦国時代でも安定させた商業目的の、後期の流れでしかあまりない気がするな。例外的に犬山とか?
260名無し曰く、:2013/02/03(日) 06:41:25.10 ID:GH6dklRT
砦なんてのは、戦略の為にバンバン作るわ
館なんてのは、居処の為にバンバン作るわ
重要な前線の防衛だから砦を石垣を組んで城にする
武将の石高が上がれば館に豪華な外観を持ったり一揆などから身を守る作りに出来る
そうすれば城になる

要らなくなれば廃棄で荒廃
そんなもんだよなあ
261名無し曰く、:2013/02/03(日) 06:42:52.65 ID:lL14oS4x
>>258
大名や重臣クラスが居城が移動出来るって事を現代人は単なる引越程度で、何ともなく考えてるけど、
信長だって、最初は親衛隊を編成して、それを軸にして、近辺にその家臣を集め住まわせて
さらに、
濃尾は河川氾濫で流民も多かったから兵農分離を推進でき兵士確保が出来たから
そういう下地があってはじめて、居城を転々と移動できたんだよ。

だからその側面を天下創世は居城宣言やら、戦闘の周辺城から代表参加で一定で再現したようにも思うけど、
土着だから大名は居城移動不可が普通。
262名無し曰く、:2013/02/03(日) 07:05:58.44 ID:pQDUVYKR
>>261
ゲームの話してるんだからさ
歴史的な背景とか重視する部分も必要だけど
歴史的にこうだったからゲームに取り入れるのはダメって論理はおかしいだろ
263名無し曰く、:2013/02/03(日) 07:12:34.16 ID:rBJnRuOR
もう現実ごっちゃにするなら本当の意味でリアルタイムゲームにしろよ
今から築城始めたら2015年に完成するとかアホみたいな設定で喜べよ
264名無し曰く、:2013/02/03(日) 07:38:32.28 ID:o21utmKN
革新好きの美点は
戦国好きにとって欠点というか、あってはならない要素みたいだな
どうりで相入れないわけだ
革新派が意気込むのも疎外感が大きいのだろう
265名無し曰く、:2013/02/03(日) 08:48:40.57 ID:3lE1nXPB
実現しないとは思うが
石高1万石につき250〜300人ぐらいの兵力動員数で
この兵士は秋と冬にしか動員できないけど維持費が無し
防衛戦(籠城戦)のみいつでも動員可能
お金があったら傭兵(職業兵士)みたいなのを雇えるが維持費が高い
でも1年を通して動員可能
こうすれば国造りも大切になる
あと変な独立勢力いらないから全部城にしてほしい
266名無し曰く、:2013/02/03(日) 09:06:44.45 ID:GH6dklRT
まあなんだ
内政で街を発展させると軍備が出来るってのは正しい事だけどさ、ほとんどゼロからの開始だからそれが開幕で一斉に内政、一定期間後に戦闘開始の違和感に繋がるんだよね

それは変に有名な城にこだわるからおかしくなるわけで
天道の街の名前が支城の名前になるシステムを拡張すればどこにでも城や砦、館が設置出来て廃棄できるように出来るよねー

そうすれば最初から存在する城は適切に発展して開始して良いし
戦闘が起こらなくなった平定済みの土地に立派な城が存在してたり荒廃した土地が放置されてる違和感もなくなるよね
267名無し曰く、:2013/02/03(日) 11:03:56.78 ID:PI+739F1
だからテメーで作れよ無能共
268名無し曰く、:2013/02/03(日) 11:23:37.81 ID:/Go0WWfB
三12みたいにソーシャルもどきにはなりませんように・・・
まじで
269名無し曰く、:2013/02/03(日) 11:56:33.48 ID:GH6dklRT
>>267
そういう事はてめーの作った掲示板に書き込めよ
270名無し曰く、:2013/02/03(日) 12:09:26.92 ID:K3XxF/2a
内政は全体として発達したり衰退したりの波がありながら
他国とのゼロサムゲームみたいな形を妄想したりするなあ
内政の方向性がグーチョキパーになってて近隣の国と駆け引きしたり
271名無し曰く、:2013/02/03(日) 12:26:48.32 ID:lL14oS4x
軍師がたまに紛争事案上げてきて、AB選択次第で、後日税収とか治安が上下するイベントとか欲しいね。
272名無し曰く、:2013/02/03(日) 13:35:00.53 ID:aaDxH87h
20周年記念作品が天下創世だったことを考えるとそれなりの作品って感じだね。
なんか超大作って感じは全くないね。
三国志12も酷かったし。
273名無し曰く、:2013/02/03(日) 13:37:01.86 ID:qF/EMgRT
それなりならいいけど、三国志12みたいな欠陥品だと嫌だね
274名無し曰く、:2013/02/03(日) 14:11:20.81 ID:ch9SzZyZ
>>259
個人的には天道はそこそこ惜しいところ再現出来てたと思うよ
ただまだ結局本城と支城の差が大きくて本城動かせないのがね
港や金山なども収入源として奪いあいたいし

ただ箱庭内政好きにとって天道のは外観は悪くもないが簡易過ぎてね
アレをもうちょっと細かく作れて、ここで上がってるような人口の概念
があってくれると面白くなりそう
275名無し曰く、:2013/02/03(日) 14:37:00.80 ID:UMG5UUwF
いきなり宣伝ごめんください
夢幻RMT でございます
只今信長の野望の通貨が大量に入荷されました
値段の方は最も安い
御入金確認出来次第に即に取引可能です
それでは、皆様の御注文をまちしております
www.mugenrmt.com/rmt/nobunaga.html
276名無し曰く、:2013/02/03(日) 15:10:23.44 ID:lL14oS4x
>>274
それは同意。天道では、町並占領で施政区域が変わるけど、
占領域内に鉱山があったら、その収益も区域移動して欲しかったね。
居城が大きいのはゲーム上、視覚効果的に石垣やらニの丸拡張や階層再現の為に、あのサイズになったんだろうけど
もっと小さくても良かったと思う。岐阜城とか位置と街道がね。突き詰めれば現代の日本地図採用してもいいかもね。
昔のいびつな地図のせいでか越後とか無駄に広いし。

マイナーな城は‘城’と名前がついてるけど実際は砦や駐留所みたいな粗末感があったと思うな。
欲言えば武田の新府城とも欲しいね。
277名無し曰く、:2013/02/03(日) 15:24:30.35 ID:swOXiLpF
太閤立志伝5では壊滅・降伏・城外退去だと町のステータスは下がらないけど
敵が自主的に放火して城から撤退したときは町のステータスが下がってたよな。
ああいう感じで戦いの終結の方法で占領した町の荒廃が変化すると面白そう。

武田信玄や毛利元就は戦乱で駿府や山口の町を荒廃させてしまったけど
無傷で占領できれば違った展開になったろうな
278名無し曰く、:2013/02/03(日) 16:50:31.80 ID:Ax4eUo5Q
そろそろスペック的に天下創世を全国一枚マップにしたレベルの奴も発売出来るのでは無いだろうか
279名無し曰く、:2013/02/03(日) 17:58:40.57 ID:ch9SzZyZ
>>276
日本地図で見る時は小さく合戦内政では拡大が1番理想かなあやっぱり
280名無し曰く、:2013/02/03(日) 20:10:16.05 ID:huK+j1QM
烈風伝は支城で港を収入源にできたりしてもんな

天下創世を全国一枚マップにしたら、それはもはや天下創世ではない
天下創世はどうやっても全国一枚マップにはならない

途中の進軍も何もなく、ご都合主義的に集まって戦うのが天下創世であり、
それを取ったら全く別のゲーム
281名無し曰く、:2013/02/03(日) 20:11:44.82 ID:zvS7g7ad
もう烈風伝の城、武将増やしてゲームバランス弄ればいい気がしてきた
282名無し曰く、:2013/02/03(日) 22:46:54.96 ID:GH6dklRT
それに一万近く出せるかという話なわけだ
283名無し曰く、:2013/02/03(日) 23:25:49.36 ID:ch9SzZyZ
>>278
普通に出来ると思うんだよね
未だに見た目は天下創世が綺麗だけどもう10年前の作品だし
あのぐらい拡大された日本各地で合戦をやりたい
284名無し曰く、:2013/02/03(日) 23:43:18.80 ID:HS+xTtzV
行軍フェイズと合戦フェイズに分けて、会敵して合戦フェイズに入ったら時間経過単位を変えればリアルタイムでもやれると思うんだよな
あと合戦には天候変化と索敵みたいな要素は是非とも入れて欲しい
285名無し曰く、:2013/02/04(月) 00:36:22.92 ID:HW4A18UV
ノブヤボ14に期待するスレとくっつけちゃっていいと思うがダメなのか
286名無し曰く、:2013/02/04(月) 01:11:23.36 ID:rtQZq8lF
>>285
新作の情報がまだ無いから今は同じような内容になってるけど
新作の情報が出ればここは本スレになっていくと思う
逆にあっちは情報が明らかになるにつれ15に期待するスレになるかと
287名無し曰く、:2013/02/04(月) 01:21:53.63 ID:UibOt8nH
今は次のタイトルを妄想してる方が楽しい
内容に期待したら絶望しそうだし
288名無し曰く、:2013/02/04(月) 01:36:09.33 ID:7Yg+fB2q
天道の使い回しで海道ってクソゲーが出る予感
289名無し曰く、:2013/02/04(月) 01:42:59.42 ID:n5H/PsXy
北見:「信長の野望・深化」にご期待ください。
290名無し曰く、:2013/02/04(月) 01:57:21.29 ID:UibOt8nH
>>289
糞ゲー臭いタイトルで妙にプレイしたくなるw
291名無し曰く、:2013/02/04(月) 01:58:29.38 ID:u3VDiHsD
北見を信用できる人はマゾだ。天道の出来で何を信じろと……。
292名無し曰く、:2013/02/04(月) 02:04:20.54 ID:UibOt8nH
>>291
まあ過去の名作を知らなきゃ楽しめる範囲だと思うよ
新作よりも旧作のが面白いと気付かないままなら超幸せ
293名無し曰く、:2013/02/04(月) 02:23:31.38 ID:rtQZq8lF
上でも言われてるけど天道そんな悪くなかったけどなあ
内政も合戦もまだ狭いけど革新からの流れとしてはまあ妥当な進化だった
294名無し曰く、:2013/02/04(月) 02:34:40.86 ID:Gn+4mdMl
天道進化してる部分もあるけど、革新でも良かった部分切り捨ててるのが非常に残念
特に水軍要素
Pkになって合戦などで成長できなくしたのも解せぬ
295名無し曰く、:2013/02/04(月) 02:52:57.43 ID:rtQZq8lF
水軍は革新でもなく天道でもなく根本的に考えて欲しい部分ではある
水軍経由であちこち行けてしまうのも変だがかと言って省略もやり過ぎ
港や海域などの勢力図を含め新しく考えて欲しい
296名無し曰く、:2013/02/04(月) 03:01:35.06 ID:7ODK7C8x
むしろ海戦イラネー
297名無し曰く、:2013/02/04(月) 03:15:59.00 ID:WDMJ0F53
水軍なかったら能登、来島村上も九鬼も武将として登場させる必要ないからね
わけのわからん鉄砲属性つけてしょぼい能力で馬鹿にしてるだろ。瀬戸内なんて水軍
なけりゃ存在する意味もない
298名無し曰く、:2013/02/04(月) 04:22:06.75 ID:Q1sQ8h6p
>>292
それはあるかも。革新デビューのおれにとって、
内政、外交(移動)、行軍、戦闘が同じ時間軸にあるのが当たり前なんだよ。
戦闘員が出陣中に、内政や外交を行ってる連中がいても何ら不思議じゃないし、人それぞれ違う行動(仕事)してるんだから、かかる日数も違う。
なんか意外と理にかなってるじゃん。ってみょーに最初に納得しちゃったんだよなー。

まぁそれで案の定、過去作やってると、
なんで内政指示したら数字が即座に上がって来るの?とか、九州から東北に外交使わしてるのに(ry…。戦闘ターンに関しては、え?何?みんな同時に出陣して、事前に打ち合わせでもしたの?ってなっちゃう。

とんだ弊害だわ。
299名無し曰く、:2013/02/04(月) 06:08:41.85 ID:rtQZq8lF
革新デビューじゃ過去作品の良さをわかるのは難しいわな
どうしたって出た当時にやらなきゃ魅力は半減する
300名無し曰く、:2013/02/04(月) 09:51:21.56 ID:rAlsp54B
古い作品のいくつかが携帯機でリメイクされてたりするから、そのへん遊んでみればいいんじゃねーの
301名無し曰く、:2013/02/04(月) 09:56:45.39 ID:Q1fnCfqJ
古参であればあるほど、天道はキツイ。
302名無し曰く、:2013/02/04(月) 11:38:14.83 ID:JAWRByMX
ピキーンとか言って必殺技使うような幼稚なゲームは勘弁してくれ
303名無し曰く、:2013/02/04(月) 11:55:38.55 ID:aE3SMGPT
これで俺TSUEEEEからの作業プレイ回避出来るんじゃね?

・軍事費と内省費と開発費のバランス間違えると詰む
・軍事費と内省費と開発費のタイミング間違えると詰む
・徴兵後に軍の維持費が必要
・開発後に技術維持費が必要
304名無し曰く、:2013/02/04(月) 12:58:28.64 ID:wSqg/+Da
そういえば革新の海戦は
出雲〜若狭
新潟〜能登
鹿児島〜平戸
志摩〜浜松〜伊豆
という流れが主流で、変だったね。

鉄甲船できた頃には、わざわざ開発無くても余裕で制圧できる国力になってるし。
天道は自由度減ったし、どうにかして改善して欲しいな
305名無し曰く、:2013/02/04(月) 13:41:51.27 ID:xT7SrrSx
天下創世風の街造りももちろんだが、地形に合った城取り(城造り)なんかも
作るの大変そうだけどあったら面白そう
山本勘助の設定(笑)が城取りの達者な人なところを見ても、城造りの能力が
いかに戦国に重要だったかが分かるし
306名無し曰く、:2013/02/04(月) 14:03:51.67 ID:9YrsE82R
天道からPC版のノブヤボやり始めて、天道のシステムってなにかに似ているな〜と思ったら
半熟英雄だったわww

次回作では全国モードの中に地方モードを入れてほしい。全国モードの中で、好きな
地方だけでプレイしたいことが多いんだよな。
307名無し曰く、:2013/02/04(月) 14:16:05.95 ID:akOtJ3Sr
男性声に30人、女性声に10人くらいどかっと採用してほしいわ〜
声の人少なすぎ。
308名無し曰く、:2013/02/04(月) 14:28:49.34 ID:Fl99pF9p
このゲームなんでこんなに高いの?
309名無し曰く、:2013/02/04(月) 15:04:37.20 ID:JAWRByMX
フリーの戦国史以下の内容でこの値段はぼったくりだよな
1980円が適正価格
310名無し曰く、:2013/02/04(月) 15:36:30.97 ID:hBZgSPSp
>>309
歴代シリーズを値段で評価してくれ
311名無し曰く、:2013/02/04(月) 17:06:01.02 ID:bVxVEu90
新作のサブタイは何だろうな
天下創世(起)>革新(転)>天道(承)と来てるから次は夢幻(結)ぐらい?
312名無し曰く、:2013/02/04(月) 17:11:42.97 ID:mhGHEXyT
>>311
ごめん、言ってる事が全くわからない
詳しく教えてくれると助かる
313名無し曰く、:2013/02/04(月) 17:35:58.04 ID:Icm58ra4
まず起承転となったソースが欲しい
314名無し曰く、:2013/02/04(月) 17:38:26.21 ID:bVxVEu90
言葉的な意味でそう感じただけなんであまり深い意味はない
ソースもなにも言葉のまんま
まぁ天道あたりはこじつけもひどいが
315名無し曰く、:2013/02/04(月) 17:40:39.52 ID:rtQZq8lF
どういうシステムになるかで名前は変わるだろうな
また〜録とか〜伝とかに戻っても良い
316名無し曰く、:2013/02/04(月) 17:55:08.07 ID:Dx+D3Drj
そろそろ蝦夷や琉球も全体攻めれる全国版
317名無し曰く、:2013/02/04(月) 18:00:52.72 ID:rtQZq8lF
蝦夷なんか攻めても面白いかねえ
琉球とか島津の植民地が増えるだけな気が
318名無し曰く、:2013/02/04(月) 18:28:45.92 ID:wSqg/+Da
>>314
プログラム開発面から
合戦時のリアルタイム制のユニットの動きだけを見れば、
天下創世の合戦は、蒼天の攻城戦のシステムが前身だったんだと思うよ。
さらに、その各部隊の基本的な全体の動きが嵐世記。

そのユニットをある意味集大成として全体マップで採用したのが革新。天道も同じ。
319名無し曰く、:2013/02/04(月) 18:33:49.10 ID:jMj2D/UO
地方は攻めるより、開拓したい
320名無し曰く、:2013/02/04(月) 18:34:18.69 ID:O0Rob7I2
交易とかを作り込まないと無駄に広くなって終わりそうだな
むしろ領地じゃなくてそういう勢力としての扱いの方がいいと思う。三国志の異民族ほど強いっていう相手でもないし
321名無し曰く、:2013/02/04(月) 18:35:44.69 ID:jMj2D/UO
常識的に、二期作は、雪が降るところは無効にするべき
322名無し曰く、:2013/02/04(月) 18:40:19.81 ID:jMj2D/UO
蒼天禄は、全国マップで行軍、マップをうつして、局地戦の戦闘・籠城だったし、
そのシステムでよかったが、
天下創世で戦国群雄伝ぐらいへ一気に退化してしまったからな
323名無し曰く、:2013/02/04(月) 18:51:27.63 ID:Wt7mmPtW
戦国群雄伝は手軽でシンプルに遊べる爽快感のある面白さがある
天下創世にそんなもんは無い
324名無し曰く、:2013/02/04(月) 19:13:07.03 ID:Pv+VNvhQ
懐古厨の過去美化はキモイ
325名無し曰く、:2013/02/04(月) 19:18:01.83 ID:rOtguyhT
いや実際良くなってるのってAIの賢さとグラフィックくらいだと思うよ
システムは一長一短だし
過去作から持ってくるべきいいところも沢山ある
326名無し曰く、:2013/02/04(月) 19:19:46.47 ID:4MDKbiqM
過去作はアレンジすれば面白い部分が沢山見当たる未完成の良作
最新作はアレンジするなら根本的に変えなきゃいけない迷作
327名無し曰く、:2013/02/04(月) 19:58:25.50 ID:jMj2D/UO
そうだな、戦国群雄伝は楽しかった
天下創世を戦国群雄伝が同列のように言ったらダメだな

ごめんなさい
本当に申し訳ない
328名無し曰く、:2013/02/04(月) 20:09:25.88 ID:8AdhM3GC
天下創世はゲームボーイ版1にも劣る
329名無し曰く、:2013/02/04(月) 20:11:18.56 ID:eijUsala
自分で街並を作れることだけが良かった
他はつまらんかった
330名無し曰く、:2013/02/04(月) 20:47:38.84 ID:wSqg/+Da
群雄伝の頃はFCゲームといえば、
アクション系の、すぐゲームオーバーになる作品が多かったからね。

その中でも信長の野望は速攻でゲームオーバーにはならず、
アクション苦手でも、じっくり遊べた数少ない作品だった。
音楽も特定大名では違ってたし、学校の授業も上の空で、
次はどこを攻めようかと色々妄想してノートの端に描いてたもんだ。
そういえば、ゲーム開始時の選択大名のパラメータを目押しで決めるという理不尽制度は消えたなぁ(笑)

そんな当時の群雄伝から始めて、将星録と嵐世記以外は全て保持してる俺は、今では革新系支持。

歴史も普通の戦国好きより知ってるが、
純粋に今も遊べるゲームとして面白くないなら、昔の作品の支持はないなぁ(遊んでた当時から面白くなかった作品もあるし)。

団塊の世代の親父がインベーダゲームを懐かしがって、SFCで時代遅れのソフト買って来たが、案の定すぐ飽きてグラディウスやってた。
昔支持にはそういう懐古的な思い入れもあるんじゃないかな。
何しろ長いシリーズだし。

>>328
嘘はいかんよ。地方大名でやると家臣不足で手詰まり感。織田は豊富というアンバランスだったやん。
331名無し曰く、:2013/02/04(月) 21:31:50.79 ID:Fl99pF9p
朝鮮出兵したいな
332名無し曰く、:2013/02/04(月) 21:34:35.83 ID:uXIZKtRX
ここで文句吐いてる人って結局新しい物について来れない古参って感じしかしない
自分の案・アイデアは至高だとか思ってそうだけどつまんないゲームにしかならないと思うぞ
他人があれ良いこれ悪いっても自分の意にそぐわなかったら異様に攻撃的なる態度をみてるとさ
333名無し曰く、:2013/02/04(月) 21:37:36.69 ID:CNkrZJjM
>>330
ワンターンキルを乗り越える爽快感は異常ですわ
334名無し曰く、:2013/02/04(月) 22:04:37.52 ID:wSqg/+Da
>>332
昔作品にはシステムとして面白い面があったのも事実なんだよ。

伏兵を配置してワクワクしたが、予想進行ルートが外れてがっかりしたり。日夜や雨に加え夜視界限定もあったし。

同盟に来た隣国の家来を理不尽に捕まえまくって、大量家来&大量兵、大量物質で飛騨1国に篭ったり。

革新以降には消えてるシステムが結構あってね。

調略で暗殺しまくって隣国に武将居なくなったり。大名死に過ぎて誰?っていう大名名前が登場したり。

もっと、下克上システムに欲しいのも一理あるのよ。
でも結果的にゲームとして面白くないなら残念だけどね。
335名無し曰く、:2013/02/04(月) 22:12:20.05 ID:rtQZq8lF
>>332
革新推してて天下創世嫌いな人が大声で騒いでるのが目立つだけじゃない?
建設的じゃない愚痴はスルーに尽きる
336名無し曰く、:2013/02/04(月) 22:35:26.50 ID:CNkrZJjM
昔の作品が好き⇒最近の作品のアンチって考えてるから変な構図が出来てんだよ
俺みたいに昔の作品のが好きだけど最近のもそこそこ遊んでる奴も居る
どっちも一長一短だしね

音楽だけで言えば菅野さんに戻って欲しいくらい
337名無し曰く、:2013/02/04(月) 23:46:34.73 ID:7jV/iwAr
俺の場合は革新から始めて過去作に遡って覇王伝までプレイしたけど
やはり一番を挙げるなら烈風伝だな
次点で天翔記か
覇王伝は滑稽な感じで笑える
338名無し曰く、:2013/02/05(火) 02:19:31.22 ID:UNRyQDBW
ていうか、天下創世disってるの、ひとりだけだしwそれも、
「僕の革新が貶されてるからここで褒められてる天下創世を貶してやるんだい!」だろw

こうかくとIDかえて自演してきそうだけどなw
339名無し曰く、:2013/02/05(火) 03:14:51.47 ID:59mawFkE
>>338
まあ揉めたくないから程々にお願いします、ちょっとその人面倒っぽいんで

別に天下創世を褒め称えてる訳でもないんだよね、改善点はわかるし
ただ天下創世の合戦と箱庭内政が戦国時代のゲームとして1番直球で
方向性がわかりやすいからそこを素直に伸ばして欲しいだけのこと
烈風伝と天下創世が合わさるだけでも結構良いと思うし
340名無し曰く、:2013/02/05(火) 03:59:43.43 ID:R7Ks8Djw
さて、昨日の煩かった革新信者の自演も寝たようだし改めて

革新天道系は断固拒否で。
341名無し曰く、:2013/02/05(火) 04:15:42.05 ID:JyDb6z5g
そもそも揉めるなよ
揉めてる時点で同類だ
342名無し曰く、:2013/02/05(火) 04:20:36.15 ID:jHyxn0XA
>>339
まずお前も面倒な人である事は自覚した事が良いと思うよ
俺には>>335も印象操作にしか見えない
どっちもどっち
343名無し曰く、:2013/02/05(火) 04:20:45.32 ID:iiFFsfwT
おれは革新、天道好きにもうちょっと優れた点とか発展系の提示をしてもらいたい
古参認定だの、新作についていけてないとかの指摘はもういいや
北見シリーズの継続が一番可能性が高いんだし
344名無し曰く、:2013/02/05(火) 06:50:30.51 ID:YTa4i2o3
>>337
どこがどう笑えるか気になる。
家臣の顔?論功行賞?朝倉義景の智謀?
もう1度ps版でも見つけるかしら
345名無し曰く、:2013/02/05(火) 08:28:52.62 ID:59mawFkE
>>343
革新はともかく天道はそこそこ書かれてる気がする
346名無し曰く、:2013/02/05(火) 08:35:51.79 ID:59mawFkE
>>342
俺も面倒でいいから悪口ばかり並べて荒らすのは勘弁してください
347名無し曰く、:2013/02/05(火) 09:40:03.36 ID:HuuUQQmw
ていうか悪口言ってる奴も擁護してる信者も話してる内容はほぼ全部スレチなんだけどな
既存作品についてごちゃごちゃ言うスレじゃないんだから消えて欲しいわ
348名無し曰く、:2013/02/05(火) 09:57:36.32 ID:c38PmaBR
>>344
あのチープな実写ムービーとか
やたら力の入った論功行賞も今となっては何だったのかと
松永が野戦で4〜5回寝返ったのも笑えた
忠誠低い状態で出陣させると敵より兵数が減った時点で寝返る
お互い兵数が拮抗していると片側が減る度に寝返って両軍の間を行ったり来たり
そして両軍から攻撃されて壊滅する
349名無し曰く、:2013/02/05(火) 10:06:49.25 ID:ZOwO8QZP
端っこの国が安全なのはいつもどうかと思うわ、まあ広げすぎても際限ないけども
せめて蝦夷地のアイヌ、琉球+奄美、朝鮮の一部くらいは出してほしい
出来ればそれらも勢力としてプレイしたい
350名無し曰く、:2013/02/05(火) 10:07:15.09 ID:O/1X8hn+
作りこまないくせに定価1万超のボッタ価格とAKBも顔負けなPK商法
この2点を見なおすべきだな
PK機能付きで7800円が妥当だろ
それか通常版を5800円でPK付きが7800円とかの同時発売とかさ
351名無し曰く、:2013/02/05(火) 10:10:37.13 ID:OT7JHbSR
あの辺は史実通り自然災害等で対応取っていいと思うんだけどね
東北は雪の期間長いとか作物育ちづらいとか
九州は台風多くて凶作になりやすいとか
352名無し曰く、:2013/02/05(火) 10:56:31.20 ID:59mawFkE
>>347
それどう考えても悪口言ってる奴がいなけりゃ済む話
逆に新作の話するのに既存のものを例に出すのは当たり前だよ
嫌いな作品の名前が出ただけで異常なアレルギー示す人がいるんじゃ
話しにくいにも程がある
353名無し曰く、:2013/02/05(火) 11:40:50.39 ID:1NGA7m2t
まぁ最近の流れで予想するとしたら…
天道の系列で進化して、道による町並の奪い合いを発展させた「土地」がテーマ、とかは期待し過ぎだろうか?

配下武将に町並を与えるとその石高に応じた兵力が得られるとか、
無計画に取って与えても守るのに手を貸さなかったら封じた武将の忠誠がさがるとか(これで略奪も意味を持つかも)
土地を攻められて切羽詰まったら土壇場で裏切ったり、本領安堵してくれと降伏してきたり、理不尽に召し上げたら明智光秀よろしく謀反を起こしたり…

そんな武将・兵力=土地本位のゲーム…その名も「封建」とかw
まぁ多分に希望が入ってるけど、土地についてはここでも結構案が出てるし、革新・天道系の欠点を埋める良いシステムだと思うんだよなぁ
354名無し曰く、:2013/02/05(火) 11:41:04.14 ID:6mnuorCQ
>>349
覇王伝事典か天翔記事典に

「三国志の周辺異民族と違ってそのあたりは
 デリケートな問題になるから難しい」

って書いてあったな
355名無し曰く、:2013/02/05(火) 12:20:53.60 ID:SauAmxtW
三国志12が好評だったのでその路線みたいだよ
356名無し曰く、:2013/02/05(火) 12:21:52.59 ID:7yV+sa0p
12て好評だったの?
357名無し曰く、:2013/02/05(火) 13:01:28.90 ID:nAyzguyk
>>353
俺は天道&革新系列で、外交、調略、朝廷、下克上をもっと組み込んでくれたら一定の評価だね。

ゲームディスクとインストールディスク分けてくれれば、天下創世までいかなくても、ある程度拡大表示には出来るかもしれないけど、
天道のまま機能が増えても減って欲しくないな。
城数にこだわってる人もいるけど、兵を極端に集結させる城と、空城が増えるだけで、ゲームとしてダレるだけだと思うし。
358名無し曰く、:2013/02/05(火) 13:21:42.99 ID:59mawFkE
>>353
武将と土地を繋げて欲しいね、武将が固有兵力を自分で強化する仕組みで
あと力を持ってきた武将は状況によって色々文句言うようになってくれていい
忠誠低いイコール即謀反、じゃなくてこっちがやる事に文句言ってくる
基本部分は天道の合戦と内政が天下創世並に拡大でも面白い
359名無し曰く、:2013/02/05(火) 13:24:16.56 ID:x/eW0Gq2
烈風伝とか天道以外はFC版不如帰とか戦国ランスのが面白かったな
360名無し曰く、:2013/02/05(火) 14:37:51.02 ID:nAyzguyk
天道やって3年ぐらいだけど、
昨日初めて他大名の、恐らく忠誠低い武将が
城を乗っ取りしてる現場を見た。
そういう裏切り設定は一応システムとしてあったんだね。なかなか見ない。
どのシリーズだったか忘れたけど、忠誠度が低い家来がいると突然
「殿、お話が…」
「なんじゃ?」
「覚悟!」ドタドタ
みたいなイベントもあったね。
361名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:23:19.82 ID:qeph+A9W
>>358
革新天道系で知行制や家臣ツリーやるのにどんな不都合があるんだろうな。
ちょっと前にレスあったけど、折角の一枚マップなんだから与えた土地をどんどん色分けしていったらいいやん。(onoffは大切)
家臣に土地経営させて、有事に召集、収穫高は農繁期に戦争したら減、下手な戦いして戦死者多数でも減。
故郷離れて遠征すると士気低下、旅費莫大。

革新の維持費がかからない傭兵システムは、ゲーム過ぎて気持ち悪い
362名無し曰く、:2013/02/05(火) 18:54:54.49 ID:MnVyYBI9
当たり前の事をやるって、意外と難しいんだよ!きっと…。
363名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:00:23.20 ID:+MjqJ9A0
>>358
そういうリアル嗜好は覇王伝の二の舞になりそうで嫌だな
リアリティな糞ゲーよりも非現実的な神ゲーを求めたい
364名無し曰く、:2013/02/05(火) 20:23:42.63 ID:WLvKtF+E
城主くらいは設定してほしい
革新パワーアップキットのようなのでいい
365名無し曰く、:2013/02/05(火) 20:26:34.34 ID:WLvKtF+E
勲功やらで、低い奴から先に城主になると、高い勲功の奴らの忠誠がたおち
または登用年数の浅い奴を先に城主にすると高い奴らの忠誠が落ちるとか
366名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:20:27.16 ID:I27nIcmE
烈風伝やってる時に浪人になってた前田慶次が他に3人引き連れて城を乗っ取って独立してぶったまげた事があるなw
たまたま後方の城で兵力0だったせいなのか、あまりに突然の出来事にびっくりしたわ
367名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:20:50.31 ID:9CI7u0Ua
当時の時代を再現してゲームとしてプレイ出来たから、今のノブヤボがあるんだけどな
そのリアリティーを見事に打ち砕いたのがビームを出したり三成と清正が仲良しこよしの無双シリーズ
そういうような神ゲー的?な部分を加えみれば
あら不思議ただの戦国という名の借りたタダのキャラレイプゲーにしかならんと思うけどな
大体、歴史も知らんガキんちょが無双シリーズから革新をやるから革新信者はあとを絶えないのでタチが悪い
そんなに史実をねじ伏せて近未来的なゲームやりたいなら
シムシティ等のシュミレーションを重視した洋ゲーでもやればいい
この長いノブヤボシリーズは元々そういった層に支持されてたワケではないからな
368名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:22:49.30 ID:K9YEhPiq
まあぶっちゃけ歴代の信長の野望も歴史好きから見れば「はぁ?」って相手にされない部類のゲームなんだけどな
最近が特に酷いだけで昔が硬派だと思い込んでるなら笑えるわ
369名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:28:00.85 ID:9CI7u0Ua
ID:K9YEhPiqおまいさん必死でワロタw
マイナーなゲームがこんなに長いこと三国志同様シリーズ化されることないわな
それだけ支持層がいてるということだし一般人にも知名度あるゲームなんだがな
370名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:34:32.01 ID:K9YEhPiq
年貢率100%にして施すだけで機嫌が取れたり子孫からクレームきまくった昔の信長の野望が本当にリアリティのあるゲームだって言うなら俺はもう何も言わんよ
371名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:48:54.30 ID:boTZwAu1
天道が発売されるまでの流れを調べてみた。

2009年4月30(木)「戦国魂ライブ」にてノブヤボ13(仮)の発表。(この時はタイトルは判明せず)
2009年6月26日(金)「信長の野望・天道」の発表。発売日は9月4日と発表。
2009年7月10日(金)公式・各メディアにSSを公開。
2009年7月31日(金)「信長の野望・天道」発売延期を発表。発売日を9月18日に延期。
2009年9月04日(金)「信長の野望・天道」の体験版を発表。
2009年9月18日(金)「信長の野望・天道」が発売。

途中シナリオ紹介のSSが抜けてるかもしれないです。
とりあえず最初の発表から5か月かからずに発売されました。
結構早かったんですね。
372名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:53:44.04 ID:FmPRpUwq
ほうほう。乙。
つまり制作はしているよという情報が1月終わり、2月として、
4月始めに「夏発売」という情報が来てもおかしくはないのか。
まあ、今のコーエーの流れだと夏よりは冬に発売だろうが、年内発売はありそうだな。
373名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:58:02.76 ID:WJXmt5VI
年内発売とかクソゲー決定って感じなのが悲しいな
374名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:02:58.91 ID:/aAn3/Mg
PUK出るまで買わない主義だから情報だけ見るに限る
375名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:10:49.90 ID:YTa4i2o3
>>348
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
towns版の論功行賞はもっと面白い。目茶苦茶な論功をすると論功終了時に
家臣たちが苛立つよ。

>>363
いまこそ覇王伝の再評価の時がきたか。発売から20年経過したし
376名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:49:34.75 ID:nAyzguyk
>>368
そういうレベルの歴史好きは、
武将の能力を数値化してる段階から
すでに拒絶反応してるよ(笑)
ゲーム化なんてとんでもない。
377名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:54:54.61 ID:aVlmsf6e
9CI7u0Uaはただの懐古厨でしょ
相手にしない方が良いよ
新しい物についていけない人ほどいろいろ自分に都合良く解釈したがる
378名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:58:19.74 ID:YTa4i2o3
>>376
そういう能力を数値化するゲームを拒絶するのじゃなくて、
理解しつつも別の観点から眺めれれば平和的だと思うんだけどなあ。

しかし、覇王伝の能力査定もキていたなあ。
朝倉義景の智謀が9だと。ひどいよ。智謀という概念を入れたばかりだから仕方ないが
379名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:45:07.43 ID:WJXmt5VI
謙信玄の統率110オーバーも似たようなもんだから
結局成長してないってことだw
380名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:54:17.70 ID:YTa4i2o3
無意味な上杉の神格化もあるよね。
群雄伝時代からあまり変わってない。

そんなことよりも二階堂だ!
381名無し曰く、:2013/02/06(水) 00:05:52.62 ID:pxmb4cAF
>>363
別にリアルがいいというわけではなくゲーム的で良いんで
調略を知略の数値次第で裏切るか裏切らないかのただのランダム丁半バクチではなく
ある程度蓄積させて仕込んでおけるものにして欲しい
いきなり裏切るまでいかなくてもちょっと疑問を感じさせるぐらいはあって
それらの不満蓄積値に応じて裏切らせる事が出来ないまでも
合戦中に混乱や士気低下などの策略を狙えるようになるとか
調略の多様化が欲しい
382名無し曰く、:2013/02/06(水) 00:55:36.77 ID:xC+7Cz9b
>>381
こう言うのも何だが細かい部分は改造してしまえば自分好みになるから良いんだ。
大まかな部分で面白くしてくれれば後はこっちで何とか出来るから、細かい事は気にせず大雑把でも楽しいゲームを作って欲しい。
面白ければユーザーが色んな改造ツールやパッチを作るよ。
383名無し曰く、:2013/02/06(水) 01:04:52.22 ID:+sRoQ7Ud
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦
ろくな備えもない魚津城に大苦戦
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞

上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田に
あと数月で落とせるわけがない
まず手も足も出ず苦戦しまくりの須田のいる松倉城どうするかだな
384名無し曰く、:2013/02/06(水) 02:14:21.31 ID:P9iC766l
なんかスゴいの来たなw
しかし、スレの流れ的には、そこまで逸脱してないというw

まぁあれだな、俺も織田の北陸方面担当がそこまで苦戦してたとは具体的に知らなかったけど、
織田方の将がただ無能というわけでなく、統率110オーバーの神格化された謙信が率いる上杉軍を警戒し過ぎた、心理的に追い込まれて選択肢を減らし、相手に手玉にとられたんじゃないかと思うわww
385名無し曰く、:2013/02/06(水) 02:36:10.52 ID:T+mf9lIr
その頃謙信死んどる
386名無し曰く、:2013/02/06(水) 02:45:38.50 ID:+sRoQ7Ud
警戒してたというより実際に攻め込んで撃退したり苦戦してるだけ
松倉城でも飛騨口別働隊は撃退され
ろくな備えもない魚津城では4ヶ月もかかり
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦し
天正12年段階ですら富山奪い返されたりしてる
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
しかも当時の上杉は石高もしょぼく御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化
387名無し曰く、:2013/02/06(水) 02:45:57.21 ID:1bgMyiZ2
とりあえずこれだけは言いたい
縦読した際に出てきた金森滝新って武将が鬼強そう
388名無し曰く、:2013/02/06(水) 02:47:21.84 ID:1bgMyiZ2
リロードしたら柴天森滝新が出てきたw
金森滝新はどっかの養子に入って柴天森に改名か
羽柴なんて苗字より全然強そうだ
389名無し曰く、:2013/02/06(水) 07:56:08.98 ID:MBcl5Xx/
コーエーテクモの第3四半期決算短信が発表、四半期純利益291.7%増の“経営統合以来最高の業績”

コーエーテクモHDが、平成25年3月期第3四半期決算短信を発表した。

●ゲームソフト事業はセグメント利益25億1500万円を記録

 コーエーテクモゲームスが、平成25年3月期第3四半期決算短信を発表した。平成24年4月
1日〜平成24年12月31日の業績を示すもので、売上高222億600万円(前年度比6.5%増)、
営業利益24億9400万円(同38.3%増)、経常利益40億2000万円(同133.7%増)、四半期純利
益26億1200万円(同291.7%増)となっており、短信では「経営統合以来、最高の業績」としている。

 各事業ごとの報告も興味深い内容となっているので順に見ていこう。

■ゲームソフト事業 売上高 146億8600万円、セグメント利益 25億1500万円

 家庭用ゲームを対象とするゲームソフト事業では、Wii Uのローンチタイトルとして3タイトルを
リリースしたことを始めとして、コーエーテクモゲームスおよびガストタイトルの発売に言及しつつ、
新作タイトルだけでなく、既発タイトルのリピート販売やダウンロードコンテンツ売上が伸びたこと
などを増収増益の理由としている。

■オンライン・モバイル事業 売上高 38億1200万円、セグメント利益 4億1800万円

 ソーシャルゲーム事業・オンラインゲーム事業では、ソーシャルゲームの累計会員数が国内外
を合わせて880万人を突破したことを報告。
(略)

http://www.famitsu.com/news/201302/04028233.html
390名無し曰く、:2013/02/06(水) 08:01:52.93 ID:EDxTb38Q
もうオンラインゲームのメーカーだな。
オンラインで大成功みたいだからノブヤボもひきずられるか……。
既存ユーザーが離れても新規が多そうだし。時代の流れには逆らえないな。
391名無し曰く、:2013/02/06(水) 08:06:02.26 ID:MBcl5Xx/
バイオハザードクリエーター粛清の経緯

バイオシリーズを開発していた第4開発部がGCをメインに開発すると言う方針を取る 「バイオ4が他のハードに出ることはありません!」
            ↓
GC大コケでPS2移植決定、責任を取らされ三上ら上層部が更迭、そして

三上真司 バイオ1ディレクター バイオ2,3プロデューサー バイオリメイク、バイオ4ディレクター  GC移籍失敗の責任取らされ退社
神谷英樹 バイオ2、DMC、大神のディレクター 上司の三上の更迭やカプコンの老害排除方針により子会社移籍→退社しベヨネッタを製作
他、三上、神谷と同じ旧第四開発部(バイオ1〜4製作チーム)のメンバーの半分くらいがカプコンをやめ三上がいるプラチナゲームズに移籍
三並達也   ガンサバ、バイオ0 プロデューサー 老害として追い出される
稲シップ バイオ5監修  TV出演で話題になった後、何かしらんけど追い出される。

...と、次々に老害クリエーターを排除し続けた結果

バイオ6 プロデューサー 平林良章  ディレクター 佐々木栄一郎  ←誰だよこいつらwwww


んで何とかバイオ開発チームの主力メンバー抜きでそれっぽいものを作ってみたものの当然、メタスコアは壊滅。

バイオ4 メタスコア 96 
バイオ5 メタスコア 83 
バイオ6 メタスコア 67
前作の実績や映画の知名度の力で480万本市場に押し付けるも在庫ハザード状態になってしまい、
カプコンが決算で480万本も売れたバイオ6を失敗扱いする異例の事態に。
--
@デジタルコンテンツ事業

当社のコア・コンピタンス(中核的競争力)である当事業におきましては、主力ソフトのが発売当初は堅調な出足を示したものの、
その後伸び悩んだことにより計画未達となり、販売拡大のリード役を果たすことができませんでした。
http://www.capcom.co.jp/ir/data/pdf/result/2013/3rd/result_2013_3rd_01.pdf


カプンコも太閤立志伝と同じ道を・・
392名無し曰く、:2013/02/06(水) 09:24:14.82 ID:3GqouqMT
太閤立志伝を作ってた人達は今何やってるんだろ
393名無し曰く、:2013/02/06(水) 19:02:14.20 ID:6ZHHJTHG
正直天翔記と、将星録ではスタッフが違うと思う
394名無し曰く、:2013/02/06(水) 19:24:24.10 ID:Sx8eG4xb
また嘘くせえネタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395394:2013/02/06(水) 19:25:08.51 ID:Sx8eG4xb
すみません誤爆しました
396名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:07:18.13 ID:e1SYjWuR
革新が全国制圧までの実時間がもっとも短いと思うけど、それは正しいかな?
397名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:09:42.10 ID:Y7kTg+Aw
>>393
前情報無しでプレイしたら音楽担当が明らかに違うの感じてビビった
398名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:11:01.12 ID:d6Soy3dD
多人数プレイ

併合併合併合併合

天下統一が出来ない時点でそれはない

という冗談はおいといて確かに革新が一番速いかも
399名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:24:49.27 ID:vShYfJLw
太閤立志伝5の城主や外交、従属関係や諸勢力を出して
城や大名家を増やしてあと史実と同じぐらいの統一速度になってほしい
400名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:28:02.23 ID:Y7kTg+Aw
メッセージスピード0にしてCOMに任せたWin天翔記の天下統一の早さはトップクラスだと思う
プレイする上で一番早くクリア出来るのは恐らく初代かGB版
401名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:27:14.27 ID:wn2n7qQT
初代はロードとcpu思考時間が…
402名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:37:56.02 ID:+TEKJ0MM
やりこみもいいけどプレイ時間かかりすぎると社会人にはつらい。
そのへんも考慮よろしく
403名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:53:43.45 ID:ecggrjUD
>>401
リターンズはサクサクしてるよ
ポリゴンは気持ち悪いけど指しかえれるので無問題
404名無し曰く、:2013/02/07(木) 01:22:17.19 ID:aPekrYXV
GB版は2時間ぐらいでクリアできそう
405名無し曰く、:2013/02/07(木) 01:26:41.59 ID:ecggrjUD
>>404
1時間もあれば充分だよ
米0の国を作れば合戦画面に行かずに勝てるからね
出陣100、米1で敗北してやると秋になれば米0の国が出来て即勝利
こんな事をしなくても米0で自滅してくれる国が沢山ある
406名無し曰く、:2013/02/07(木) 03:33:39.65 ID:GS/RRTui
武田と三好に挟まれたらどうすればいいの?
407名無し曰く、:2013/02/07(木) 05:09:35.36 ID:i8N6QHrJ
若狭武田なら大丈夫
安芸武田ならテンション上がる
甲斐武田なら投げろ
408名無し曰く、:2013/02/07(木) 12:15:32.14 ID:gS1E/zyZ
>>397
箱絵の人も違っていたね。
作風も違うし。
409名無し曰く、:2013/02/07(木) 13:21:39.86 ID:GS/RRTui
毎ターン武田と三好が交互に攻めてくる
わし織田
410名無し曰く、:2013/02/07(木) 17:41:49.17 ID:FfctY/KP
覇王伝嵐世記蒼天録と現実路線がどれもヒットしなかったからリアルなのは出ないと思うぞ
41110人に一人はカルトか外国人:2013/02/07(木) 18:13:18.74 ID:8qLIEWAc
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
412名無し曰く、:2013/02/07(木) 18:14:21.60 ID:lzQPD7t0
仲良くしてる鈴木さんと三好さんにいつも助けてもらってるワシ筒井
413名無し曰く、:2013/02/07(木) 19:36:57.84 ID:pk4yQsoi
革新天道みたいなバカゲーには飽き飽き
無双シリーズから戦国に興味を持った子供たちも活字本を読む年代になってきて
今こそシリアス路線が望まれてる

覇王伝は当時少なくともPCユーザーには大好評だった
覇王伝のために長年しがみ付いてたPC88から98に買い換えた人間も多数現れたぐらいに

覇王伝〜蒼天録世代で「評判悪い」とか言ってるのはコンシューマー専門の子供たち
ただでさえコンシューマー移植版の劣化具合が一番酷かった時期だしな

それよりももっと古い時代はそこまで高性能ハードが必要な内容でもなかったし
PS3・360世代なら移植にも制約はあまりないから移植による劣化という意味ではそれほどないだけのこと
414名無し曰く、:2013/02/07(木) 19:40:25.38 ID:S7JSe7mf
PC88が終了しただけだろ
415名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:02:29.65 ID:bhRpxlQz
シリアス路線とはどういうものを指して言ってるのかはわからんが
コーエー社員の能力を考えて発言しろスカタンとしか言いようがない
416名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:39:02.72 ID:Hc6l7/Vo
>>413
当時でも武将風雲録のが良かったという声の方が大きかったよ
論考賞ばかり悪い評価されてるけど合戦部分も酷評だったの忘れない
1城ずつ攻めてやる事はただの火攻めだけ
そりゃPUKがPC98でだけしか出ませんよねーって感じ
覇王伝以外の天翔記以前の作品はリメイクも廉価版も何回も出したのに
417名無し曰く、:2013/02/07(木) 21:08:16.55 ID:jwolIi8B
覇王伝はハマれなかったが何が自分に合わなかったのか思い出せない
サントラは好きで何度も聴いてたんだがなぁ
418名無し曰く、:2013/02/07(木) 21:32:17.99 ID:FfctY/KP
覇王伝はPC版のPKが今の機種じゃ出来ないのばっかが痛いな
若い世代が触れることが出来ないし
419名無し曰く、:2013/02/07(木) 21:58:12.14 ID:BUZfytXR
>>417
楽曲だけならガチだよね

>>418
エミュでなら今の機種でも遊べるだろうけど敷居自体は鬼高いね
420名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:23:10.26 ID:4scdSUMO
覇王伝はユニットが‘凸’表示で、傍からちょっと眺めるだけなら面白そうに見えるけど、
見た目が、やってて飽きるんだよ。凸が絞んでも虚しいだけ。
だからSFCで覇王伝やってたけど、数回やってFCの風雲録に戻った俺。

いい加減、昔を神格化させて、近年作品を断罪する論調は辟易する。

当時の市場データから言うのなら一定の説得力はあるが、単なる主観を既成事実みたいに語るのもね。
当時の統計データ等から言っても、PCの普及率もゲームソフトの多様化も昔と違うから、それをして比較検証は難しいけどね、20年も前だし。
421名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:28:55.77 ID:BUZfytXR
過去作品の中では絶大人気を誇る武将風雲録ですら文化面の特化を煩わしいと思ってた俺みたいなのも居る
何も細かいことを考えないで好きな武将を使って遊べた群雄伝や天翔記のが好きだった
他の信長の野望シリーズはシンプルさが無くて面倒で全部途中で飽きた
422名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:31:40.21 ID:pk4yQsoi
思ったとおりの感想だこと
SFC版をもって覇王伝を解ったつもりで批判してるんだから知れたもの
PS時代に入ってからでさえ烈風伝あたりのコンシューマー版は
ちゃちなおもちゃみたいな代物で問題外だったのに
今の家庭用版とPC版の違いなんて些細なものだけど、昔のは本当に酷い差だからな

覇王伝はFMタウンズ版とか音声付のも出してたぐらい気合入れて展開してたし
SFCよりはだいぶましだと思う
423名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:34:18.03 ID:/SETxw4R
基本の合戦部分をしっかりさせて欲しいとは思うけど
このゲームにシンプルさなんて要らない
嫌なら使わなければいい要素もそれなりに多い方がいい
424名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:36:57.41 ID:BUZfytXR
FMタウンズのゲームって気合が入ってたというよりCD-ROMの700MBという膨大な要領の使い道を模索しまくってたのが多かった
覇王伝に限らずみんな差を出そうとして変なの作りまくってたw
425名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:38:49.63 ID:pk4yQsoi
>>420
城拠点数のありえない減少、外交の酷すぎる劣化簡略化、無茶苦茶な兵力表現、
せっかく知行制の導入まで実現できていたのにサラリーマン制への退化

具体的に革新天道のやりすぎ・吹っ切れすぎ・開き直りすぎ、に対する批判は散々言及されてると思うけど。
神格化だの言うなら革新天道の「物理的な操作が忙しいだけのリアルタイム制への拘り」
無批判に絶対視するような論調こそそうだと思う

↑みたいな不満を解消しつつ現行路線で発展していけるという展望を語ってくれるなら
分かり合う余地もあると思うけどな
426名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:41:17.00 ID:BUZfytXR
覇王伝のSFC版はシンプルで中だるみしなくて遊べたな
PC版は途中で飽きたとこでCOM委任して自分の担当した国が天下統一したらクリアみたいな遊び方をしてた
427名無し曰く、:2013/02/07(木) 23:16:44.71 ID:4scdSUMO
>>425
だから、ゲームなんだから、
いくら歴史の忠実性を挙げようが、
今も遊べる面白いゲームじゃないなら
’それはゲームとして既に面白くない’と言う根本的な事が、今だに理解できてないんでしょ。

(ここで蒼天推しの人が歴史の忠実性を挙げたのでさらに突っ込んでみたら結局、‘それをシステムとして挙げるのは制作者のセンス’だと、一貫性のない主張で革新路線を断罪してたし。)


だから昔作品の‘システムの一部分を挙げて、次作品に採用して欲しいと主張するならまだしも、
それを‘作品’比較として線を引いて、持ち上げるから、論調自体が時代遅れと言われちゃうんだよ。
428名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:04:39.74 ID:aTr/gOyG
日本人の感覚で作ってくれればいい
429名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:09:37.09 ID:HpGs79qX
やりたいゲームだって人それぞれなんだから
お前が求めてるゲームはおかしいって言い方もどうかと思うぞ
430名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:31:47.99 ID:mJgxFoOu
申し訳ないけど以降、荒れない為に、>>413の論調を検証してみけど、

『革新天道みたいなバカゲーには飽き飽き
無双シリーズから戦国に興味を持った子供たちも活字本を読む年代になってきて
今こそシリアス路線が望まれてる』

・革新路線をバカゲーと断罪
・‘今こそシリアス路線が望まれている’は、いかなる客観的(統計)マーケティングデータに基づくものか、単なる個人的意見か不明。

『覇王伝は当時少なくともPCユーザーには大好評だった…略』

・同様に客観的(統計)根拠は無いが、何故か覇王伝は大好評だと断定。


文章テクニックで、自分の個人的意見&主観を、
わざわざ虎の威を借りて、あたかも既成事実のような紛らわしい悪質な文章にしてれば、荒れるのは当たり前じゃないか?。

それとは別に
‘今ファンには昔の良さは理解できない。’
‘〇〇派は歴史を知らない’
まず、自分と反対派に線を引き、圧倒的論調になるように自分には何らかの絶対的不可価値を加え断罪する。

こういう論調も荒れる原因じゃないかな?

今のゲームとして‘面白い(遊べる)’か否か。
革新路線推してる側に‘歴史的におかしい’指摘に、反論は見たことないし、革新路線やってる人も支持動機は単純にその1点でしょ。
431名無し曰く、:2013/02/08(金) 02:25:39.67 ID:dP4R55NC
>>427=430
キモイ悪いです
432名無し曰く、:2013/02/08(金) 02:41:43.59 ID:LKjg/jYm
もっと単純に言ってしまえばさ

・「ゲームとしての面白さ」のためには「戦国時代らしさ」が犠牲になってもやむを得ない

・「戦国時代らしさ」のためには「ゲームとしての面白さ」が犠牲になってもやむを得ない

要はこのどちらを是とするかって話でしょ

どの程度まで犠牲を許容できるかってところとか
犠牲に見合うだけのメリットがあるかってところに個人差はあるだろうけどね
433名無し曰く、:2013/02/08(金) 02:56:42.53 ID:dtlsS/60
仮にリアリティを求めて基本的には内政ゲーで、他国の争いに介入するだとか要請されたから援軍に向かうだのを能動的に待つゲームになるならたぶん間違いなく面白くない
古いシナリオになるほどリアリティが足かせになる
434名無し曰く、:2013/02/08(金) 02:59:58.74 ID:dP4R55NC
アートディンクのゲームで育ってきたPCゲーマーとしては十分楽しそうに見える
天下御免とか好きだった人なら楽しめそう
435名無し曰く、:2013/02/08(金) 03:35:23.98 ID:mJgxFoOu
>>432
そうそう。

それをゲーム重視側に
‘なら別のゲームで遊べよ’
とは反対に
戦国重視側に
‘リアル通り結局勝者は信長→秀吉→家康でしょ’

の極論の反論は御免だけどね、あくまで塩梅。
436名無し曰く、:2013/02/08(金) 03:57:22.87 ID:vGJMKEbu
>>432
でも現実、「戦国時代らしさ」を犠牲にして出来上がったモノが
逆に「ゲームとしての面白さ」を損なってるよなw
437名無し曰く、:2013/02/08(金) 03:59:54.17 ID:QdgznmWL
>>432
みんな過去作で出来た事が削除されてるから憤ってるんじゃないかな
継続して来なかったシリーズとは知りつつ、革新と天道が到達点って悲しいのよね
30年間連れ添ってそれはないでしょ、みたいな
438名無し曰く、:2013/02/08(金) 06:15:07.81 ID:prW1VNkh
このスレは革新天道アンチスレですか?
439名無し曰く、:2013/02/08(金) 06:59:17.26 ID:qPFVcpQz
>>416
今やれば、覇王伝もよいゲーム。
自分は悟りを開いたから何から何まで肯定できる。
たとえ、顔が同じでも、無駄に冗長でも、論功行賞がうざくても、
商人が来なくても
440名無し曰く、:2013/02/08(金) 08:25:59.38 ID:xUOxH2xt
>>439
覇王伝は「プレイしなきゃ殺すぞ」って脅されないとプレイする気にならないなw
実際にプレイしたら最近作より期待出来るのかもしれないけど、PUKがWinに無いのは痛いな…
XP以降に対応してないってのも痛々しい
441名無し曰く、:2013/02/08(金) 09:05:19.88 ID:mJgxFoOu
>>436
それは事実と違う。
現に近年作品の中で、
最も下克上という「戦国らしさ」の点を再現してる蒼天録は
ゲームレビューサイトで、「ゲームとして面白さ」は、天下創世やら革新より、低いという統計的な評価がされてる。
442名無し曰く、:2013/02/08(金) 09:10:30.12 ID:c/OcUco6
>>441
下克上の一点だけで戦国らしいと決め付けられても
443名無し曰く、:2013/02/08(金) 10:00:22.59 ID:V89LMOGn
>>441
蒼天録が面白いのは認める
だが蒼天録はもう10年以上も前の作品で近年作品とは言わないw
これも古き良き時代の作品のカテゴライズ
444名無し曰く、:2013/02/08(金) 10:37:57.56 ID:WjRDFpmi
時代劇の登場キャラクターはいつも通り能力よくしてほしいな
弱かったら逆に困る
445名無し曰く、:2013/02/08(金) 10:46:37.49 ID:mJgxFoOu
>>443
蒼天録は、ハードが1世代前だから、同ハードで4〜5点出てるシリーズ作品との比較検証がしやすい。
そういう意味で近年だよ。

さらに前ハードだと比較論自体が難しいしね。
446名無し曰く、:2013/02/08(金) 11:09:56.23 ID:FqjKb6jo
蒼天録は知略ゲーだったな
知略高いと野戦でも城攻めでも離反混乱挑発で瞬殺できる
でもある意味リアルなのか?
実際、合戦じゃ戦死者なんて5%未満ぐらいだし
447名無し曰く、:2013/02/08(金) 11:30:58.35 ID:OCDQOCXQ
信長も三国志も
将棋のコマの種類を増やし(武将数)、
ステータスを細分化した囲碁(城取り)
だと思うけど
448名無し曰く、:2013/02/08(金) 12:31:56.07 ID:dP4R55NC
統計的な評価がされてる(キリッ
とか文章的テクニックで煙に巻くような悪質な文章書くより
ストレートに革新天道が面白いからその路線で出して欲しい、と正直に言えばいいのに
結局批判されるのがわかってるから恐いだけだろ
449名無し曰く、:2013/02/08(金) 13:22:07.74 ID:f4dFLVTp
ノブヤボの一番ダメなところは過去の遺産がほとんど活かされないこと。

砂山を積んでは崩し、積んでは崩し…。

『おっ!今回の砂山は出来がいい!』
となってもまた崩し…。
450名無し曰く、:2013/02/08(金) 13:33:05.79 ID:+bfxbPxe
本当にリアリティ求めんなら凄い勢いで内応ゲーになるだろうね
合戦の後に捕縛した武将なんか登用なんてコマンドが生ぬるい

再現したら絶対につまんないと思う
451名無し曰く、:2013/02/08(金) 13:44:36.66 ID:G2MyZFQ0
度合いの問題だっつってんだろ
なんでも極論持ち出す低脳は黙ってろ
452名無し曰く、:2013/02/08(金) 14:01:51.04 ID:mJgxFoOu
>>448
批判指摘に、何らかの身に覚えがあるのか知らないけど
以前に>>169レビュー貼ってあるんだけど、
どうして『統計的な評価がされてる(キリッとか‘文章的テクニックで煙に巻くような悪質な文章’』になる訳?
言い掛かりも甚だしいんじゃない?

まず>>432にある根本的な要因を理解してくれないと、貴方のような泥試合にしかならないのよ。
453名無し曰く、:2013/02/08(金) 14:22:42.40 ID:+bfxbPxe
>>451
じゃあお前の思う度合いで面白くなる理論でも書いてみたら?
他人の意見を駄目出し・揚げ足取るだけなら楽で楽しいよね単発君
454名無し曰く、:2013/02/08(金) 14:27:40.83 ID:TSNdbtkF
黙ってフルーツ牛乳の施しを受けよw
455名無し曰く、:2013/02/08(金) 14:50:51.97 ID:mJgxFoOu
>>450
戦国中期頃で、新参者の登用で思い付くのは、領土拡大時期の毛利と織田で、他の国は信頼ある家来の身内から登用だしね。
塚原卜伝とか剣豪の類は、指南であちこち流浪してたし。
家来も知行制で土地と民と土着だから、転封の度に不満度は上がるし、兵農分離してなければ、収穫期の秋の戦は民忠下がるし家来の忠誠も下がる。

色々要素含め過ぎると、移動すら難しいし、複合して何故忠誠が下がったのか解らなくなりそうだけど。
456名無し曰く、:2013/02/08(金) 15:13:53.25 ID:TmwP008A
行軍、戦略パートは現行の一体型リアルタイムに視界を設けるとか発展型でいい。箱庭内政は土地土地で特色出して小型化と数を多くすればコレも現行発展型でいいや。
合戦は陣形を組みたいなぁ。サカつくシリーズみたいにシステム(陣形)、各部隊長の連携度、ポジション(右翼とか先頭とか)で適性部隊が違う(例えば鋒矢の陣なら先頭部隊は騎馬隊が向いている)とかしてほしい。
さらに陣形で使える戦術がちがう(鋒矢なら突撃、鶴翼なら包囲)とか、特殊戦術が有る(横陣で全部隊が鉄砲隊で部隊長の鉄砲適性が全員B以上で三段撃ち)とかやりたいなぁ。
厨二病的長文ですまぬ
457名無し曰く、:2013/02/08(金) 15:22:23.62 ID:MLzUxY8V
>>456
陣形を自分で配置できるぐらいは細かい野戦がやりたい
部隊の向きがしっかりしてて横や後ろから攻めるのが有効な感じで
戦術とか魔法要素もあっていいけど、ただ強いだけの戦術は要らない
458名無し曰く、:2013/02/08(金) 16:13:10.36 ID:mJgxFoOu
烈風伝も、あれはあれで広大なフィールドと地形要素が充実してれば申し分なくターン制の完成形だった気がするね。

関ヶ原とか大阪の陣の屏風絵を見ると部隊レベルで陣形維持してるのって、ほぼないね。

合戦を、野戦と攻城戦に分けちゃうと、
第一次上田城の戦いみたいに
2の丸まで攻め込ませておいて野戦で背後を襲うみたいな戦術がなかなか連動しないんだよね。
天下創世並で日本フィールド1枚マップができればね。
459名無し曰く、:2013/02/08(金) 16:42:49.29 ID:TmwP008A
>>457
部隊への横撃や有利な地形に布陣するのは行軍パートで決まるようにすればいいと思う。そうするには色々制約(マップの拡大とか)あるけど。
合戦パートの基本戦術は、攻勢<守勢<包囲のジャンケンで、特殊戦術はリスクも大きいようすればいいのかなぁ。三段撃ちは弾切れが速い、突撃は部隊長が捕まりやすいとか、それぞれ使うタイミング間違うと大損害みたいな。
460名無し曰く、:2013/02/08(金) 16:46:49.65 ID:o92b4pD8
嵐世紀でいいだろ
国単位での合戦

正直、あまり楽しめなかったが・・
461名無し曰く、:2013/02/08(金) 16:53:40.33 ID:dP4R55NC
嵐世紀はあの時代のマシンスペックでは少し早かった天下創世のプロトタイプ的な感じ
天翔記みたいに複数の城を巻き込んだ戦場だったけど戦場マップも広く取れないし残念な感じだった
でもやっぱり戦略画面と戦場画面は切り替えがないと革新天道みたいな簡略魔法大会になるから
別画面支持だわ
462名無し曰く、:2013/02/08(金) 16:54:15.85 ID:o92b4pD8
天翔記の周辺9城での戦いもいいのだけど、
合戦の頻度が多すぎて面倒くさかったな
463名無し曰く、:2013/02/08(金) 16:56:06.73 ID:o92b4pD8
いや、天下創世とか正気かよ
464名無し曰く、:2013/02/08(金) 19:17:50.26 ID:qPFVcpQz
>>462
天翔記で勢力入り乱れると、
白い軍勢みたいなのがいたよね(中立。戦況で敵か味方になる)
これをnpcだけじゃなくてpcもできたらよかったね
465名無し曰く、:2013/02/08(金) 19:45:49.15 ID:3SWp3uNJ
嵐世記は天下創世風の合戦にして諸勢力完全に潰せるようにしたら結構面白いと思う
466名無し曰く、:2013/02/08(金) 19:59:04.55 ID:o92b4pD8
いや、天下創世とか正気かよ
467名無し曰く、:2013/02/08(金) 20:22:05.69 ID:mxjOiPRd
>>462
天翔記の合戦頻度はPC版で理知モードにするとだいぶ軽減するんだが
468名無し曰く、:2013/02/08(金) 20:39:33.52 ID:m6dCFKuW
Total war の FotSみたいな、幕末の時期を描いたノブヤボ(もはやノブヤボじゃないけどw)
っぽいゲームをだしてくれないかな。Total war はPCの要求スペック高いし、使える勢力
も少ないし…

地元の藩でプレイしたいんだよぉー。天道+戦闘部分だけ天下創世みたいな感じで。
469名無し曰く、:2013/02/08(金) 20:49:52.34 ID:mxjOiPRd
470名無し曰く、:2013/02/08(金) 21:19:02.33 ID:Gitf49UF
>>432
最低限、満たしておかないといけない要素ってのがあるんだよな。

例えば太平洋戦争は航空機が主役の戦争だったわけだ。
だから、戦艦主体で航空機はおまけみたいなゲームを作って、
それで歴史シミュレーションを語ったら必ず不満が出る。
航空主兵ってのは、太平洋戦争をゲーム化するに当たって
最低限の構成要素なんだよ。

戦国ゲーにおける最低条件は知行制や兵の動員制なわけだが、
そういうものまでゲーム性のために省くから文句が出ると思う。
あくまで最低限の要素を満たした上でゲーム性を重視するのはいい。
471名無し曰く、:2013/02/08(金) 21:36:55.21 ID:qPFVcpQz
>>470
提督の決断は航空も船も活躍できてたね。
戦車はおまけだったが
472名無し曰く、:2013/02/08(金) 22:06:54.94 ID:HpGs79qX
このグラフィックで天翔記と太閤立志伝5と蒼天録を足したようなのがやりたい
473名無し曰く、:2013/02/08(金) 22:07:01.75 ID:o92b4pD8
知行制や兵の動員制は最低条件じゃないよ

提督の決断だったら、
最低条件は、空母、戦艦などの艦船と零戦などの艦載機

信長の野望なら、
城やら、鉄砲、名のある武将などだろ

基本は合戦がメインであるべき

知行制や兵の動員制は面白くなければ省いてOKの部分
そういうものを作りこんでも、面倒くさい手間が増えるだけで、
面白くならない
474名無し曰く、:2013/02/08(金) 22:13:45.40 ID:dP4R55NC
まあそりゃ戦国歴史への造詣の深さ度合いによって
再現されてれば感動するし面白いと思うレベルが個々で違うからね
勝手な決め付けをされてもちっとも同意できない
475名無し曰く、:2013/02/08(金) 22:42:38.76 ID:2ADzgJny
今年っていつ?
明日?
476名無し曰く、:2013/02/08(金) 22:49:12.40 ID:OLL/31XZ
昨日だよ
477名無し曰く、:2013/02/08(金) 23:10:56.99 ID:3SWp3uNJ
まず北見が歴史のお勉強をしてから開発始めろよ
478名無し曰く、:2013/02/08(金) 23:34:30.07 ID:FqjKb6jo
歴オタの俺的には合戦より内政に力入れて欲しいわ
実際に合戦なんて数年に1回の勢力が殆どだったし、それも小競り合いが大半
命懸けだし、何より莫大な金がかかって年に何回も合戦なんて出来る訳がない
出兵の難しさと1回の戦争の重要さを表現してくれた方が緊張感があって面白そうだ
あとはやはり外交戦
これだけシリーズ出てるのだし、一つぐらいオタ向けの超リアル志向出してくれてもいいかと
479名無し曰く、:2013/02/08(金) 23:59:10.58 ID:EYH1jWRW
ノブヤボは変にテーマなんか決めるからおかしくなる
480名無し曰く、:2013/02/09(土) 02:07:45.93 ID:55NDGvjF
>>478
むしろ合戦は一度起きたら5年も10年も続くのを考慮して欲しいもんだ
サクっと攻めて解決とかアホ臭いのはマジ簡便

関ヶ原は短期間過ぎるけどね
おかげでドラマや小説など制作する側は尺をどう伸ばすかが悩みどころらしい
481名無し曰く、:2013/02/09(土) 02:34:42.74 ID:YyqtKSaM
実際のところ室町幕府が崩壊して荘園制度末期とはいえ自分の土地を守護するという事こそが主体でさ
かといって誰が決めた領地でもないわけで、木一本、平地一反、水利権一つ多ければ当然豊かさが増すわけでそれが増長して不毛の山でもどこまでがオラが土地だなんて争いになるわけだ

言わば現代の尖閣みたいなもんだよね
今でこそ国際法やら国連法やらで縛られて身動き取れませんみたいな状態を続けてるけど、昔はそんな制度がなかったからえげつない争いがあったのは事実だとは思うけどね
しかし不義に領土争いをしようという中国が、いくら最近経済力を強めて発言力を高めたって敵を増やしては国が潰れかねないのは目に見えてる

そんな当時天下布武しようとか軍国主義の走りみたいなことを思いつくのはほんの僅かな革命家みたいな存在だったわけで
そんな革命家である信長の野望っつうんだから革命家の野望であって戦国大名の野望でないという点から考えなきゃならんのよ

んー、何が言いたいかというと、つまり
エレベータアクションという名前のゲームだといって、
「おかしい!エレベータに乗るやつが皆銃を持ってるなんてあり得ない!」
「通りかかると必ず丁度到着したり、その階にあるエレベータなんて便利なわけないだろ!もっと現実のエレベータに近づけろ」
「そもそも撃った弾が流れるのが見えててジャンプで避けられるなんてFPSなら考えられない!」
みたいな発言はもうウンザリなんですよ
482名無し曰く、:2013/02/09(土) 07:57:51.98 ID:A+DuJEfz
>>481
まあ言いたいことはかろうじて分かるけど
説明下手すぎてワロタw
483名無し曰く、:2013/02/09(土) 08:38:44.32 ID:mekAmHNY
富国強兵(内政やって強い将を集めて)やって合戦てのはシミュレーションゲームの教科書通りの流れ
ノブヤボも戦国群雄伝あたりからこの基本線は外していない
だから戦国時代さながらに家や家臣の統制や領国経営をメインにするのはノブヤボの手には余ると思うんだよね…そこは別シリーズとかがいいと思うんだがコーエーは果たしてそこに目を向けるかだな
484名無し曰く、:2013/02/09(土) 09:38:26.29 ID:2Tpk88w8
全大名がいきなり兵農分離してるのが納得いかんな
もっとリアリティ出せよとでも言ってやろうか
485名無し曰く、:2013/02/09(土) 09:42:16.76 ID:/hzcl3RC
貿易・交易・箱庭要素進化させて取り入れてくれ
街道はいいと思うが、いきなり技術失うとかいらん
486名無し曰く、:2013/02/09(土) 10:05:34.89 ID:KiZyzTPG
技術とか言う要素が要らん
そんなもんチマチマしてるのが爽快さに欠ける
487名無し曰く、:2013/02/09(土) 10:42:47.39 ID:4LJxSWtH
>>480
ひとつには、城の存在意義をもっと高めるのが重要だな。
いくら兵力が有利でも、堅固な山城はそう簡単には落とせない。
これが、戦国時代が長引いた理由なんだから。
野戦のみだったら、あっという間に決着してる。
力攻めで城を落とそうとしたら、何ヵ月も包囲してやっと落ちるくらいでいい。
だからこそ、外交調略の重要性が出てくるわけだから。
488名無し曰く、:2013/02/09(土) 14:45:59.39 ID:4cBPwZ5F
>>487
現行のシステムを見てると、堅固なはずの城が簡単に落ちてしまうのは
兵力が有利だからというより個人の超能力依存な部分が大きすぎると思うけどな

ゲームのテンポ的にたくさんの城は出せない!じゃなくて
基本的に優位に立った相手には雪崩を打って降伏を申し出てくるようにすれば
一国内にいくつも城が建ってた作品の頃並みに戻せるだろう

「ゲーム性」とかいうあやふやな正体不明な根拠のために
少なくとも以前の作品で実現できてた水準から平気で劣化するのだけは本当に納得できない
489名無し曰く、:2013/02/09(土) 14:46:51.42 ID:+8tqbWb2
技術っていらんよなぁ
急速に技術進歩した第二次世界大戦のゲームからパクったからおかしくなった
あれは実際に起こった技術革新をゲームで再現出来るか出来ないのかが楽しいのであって
架空のファンタジー要素を提示、競わされても面白くも何ともなく苦痛
490名無し曰く、:2013/02/09(土) 15:14:00.84 ID:lFBcEqw/
松永久秀が大名の時は全ての曲が謀略の曲になるとか、
そういう武将の個性を際立たせるような演出が欲しいよね。
あと音楽は最高のものを使用して欲しい。
大半の大名家に独自曲と独自技術があれば最高。
491名無し曰く、:2013/02/09(土) 15:21:21.26 ID:OGYIb6tP
戦術性重視のRTSか
領国経営に特化したものなのか
スウェーデンの某ゲーム会社のような戦略特化のゲームなのか
蒼天禄のような外交・謀略に特化したものなのか

よくばらないで方向性決めてからゲーム作ってくださいね
492名無し曰く、:2013/02/09(土) 15:29:05.97 ID:9A2j7gen
>>490
そういうキャラゲー的な特化はPUKか有志の改造からだな
とにかくそこまでして貰っても遊べるレベルに到達してないと厳しい
493名無し曰く、:2013/02/09(土) 18:04:11.77 ID:AHUebRNV
>>492
海外のゲームって有志が手を加えることで神ゲー化する余地があるんだよな。
そういう有志のアレンジを邪魔しているコーエーの方針が問題かもな。
494名無し曰く、:2013/02/09(土) 18:28:21.91 ID:P8Wqny0o
ジンキスカンの最新作は?
495名無し曰く、:2013/02/09(土) 18:28:45.89 ID:P8Wqny0o
水滸伝天道108星の最新作でもいい
496名無し曰く、:2013/02/09(土) 20:56:02.84 ID:gHYoDVHw
いまなら確実に三国志12の糞課金を流用したシステムになるで
497名無し曰く、:2013/02/09(土) 22:35:31.51 ID:Gynlaj6j
サントラだけ買おうかな
498名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:36:15.41 ID:AWSZEtvu
正直コーエーには何も期待出来ないな
もう自分で作るしかない
499名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:06:30.63 ID:/hzcl3RC
じゃあ作れよ馬鹿
500名無し曰く、:2013/02/10(日) 02:08:20.60 ID:CgDbFlNw
クルセイダーキングスをベースに自分で作ってるけどシステム組むよりデータ作成が大変
やっとそこそこ遊べるようになったけど戦闘が質素で近畿地方限定だからまだまだだな・・
501名無し曰く、:2013/02/10(日) 02:12:34.12 ID:PUV9IpPp
いちいち信長とか書き直さなくて良いから2000枚くらい景気良く出して欲しい
後は自分らで何とかするから家紋と顔だけ作ってればいいよ
502名無し曰く、:2013/02/10(日) 03:13:50.86 ID:Xfyce6Kh
ゲーム会社ってのは上場しちゃいけないもんだと常々思うよ
保守にまわった会社が布武するゲームを作るなんて自己矛盾だよね
503名無し曰く、:2013/02/10(日) 09:26:24.99 ID:iLRDpZj/
なんか企業の変遷のコピペじゃないか。
最初は有能な人たちの集まりだが、しだいに無能が集まってきたみたいな。
504名無し曰く、:2013/02/10(日) 12:50:29.13 ID:hJ4GY1sG
ゲームプレイ時間は普通にやったとしてどれくらいがいいだろ?
天道は全都市&技術投資して40時間くらい
天下創世全都市投資で60時間くらい?
AOE3は全技術&全資源採掘して4時間くらい
Civ4は全都市占領技術投資40時間くらい
Civ4って後半は1ターンで全ユニット動かすとしたら1時間くらい掛かってしまう。

どのシリーズも後半は作業ゲームと揶喩されるけど
面倒作業に時間を費やし、戦略戦術が愉しめないのはイヤだな。
505名無し曰く、:2013/02/10(日) 14:32:19.43 ID:R815FcXN
上でもいわれてるが技術はいらん
ゲームのバランスとテンポが悪くなる
506名無し曰く、:2013/02/10(日) 14:42:36.71 ID:oOoCze7N
信長の野望〜朝鮮制圧編はよう
507名無し曰く、:2013/02/10(日) 14:45:12.84 ID:gIPmj+uz
スレ流し読みした。
ストラテジやりたい人とRTGやりたい人とシムシティやりたい人が混在してるね。

ストラテジの側面を強化してほしいな、と思ったり。
・治安によって町の人口が上昇or下降
・人口上昇すると税収、動員兵力、騎馬や鉄砲、内政施設の生産速度が上昇
・人口上昇すると治安の低下速度が上昇
・配置された武将達のステと配置年数によって治安の低下速度が低減
・武将の配置変えで治安が低下
・出陣すると治安が低下
・常備兵を獲得すると維持費が発生、治安の低下速度が上昇
・常備兵は出陣しても戦費が小さい、治安の低下が小さい

シンプルに内政と軍事力が相関するような仕掛けが欲しいな、っていう。
508名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:15:23.47 ID:lMLAtUHH
>>506
ユーザーが勝手に作れるようにすればいいんだけどね。

そうすりゃ、知りません!(キリッ)って出来るのに。
509名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:47:54.74 ID:nCnkguK0
>>506
そういうゲームあったな
GETENだっけ?
510名無し曰く、:2013/02/10(日) 16:10:57.57 ID:GsyFtR9Q
幕府開きたいよな
511名無し曰く、:2013/02/10(日) 16:32:49.59 ID:d9OzH0tk
>>510
日本の過半数を支配下においているのに
室町末期の形骸化したものと同じ侍所などの任命権だけで
幕府の実態が無いってのは物足りないよな。

豊臣政権や江戸幕府がやったような政策を自領と属領に出せるとか
幕府ならではのなにかが欲しい。
512名無し曰く、:2013/02/10(日) 17:59:24.90 ID:3+VkYfvL
今年でるんかな?
513名無し曰く、:2013/02/10(日) 18:07:28.08 ID:vboLN6VD
統一したらゲーム終了ではなくて、統一関係なく終了年にしたらいいと思う。
勢力ごとに順位をつけて1位を目指すとか。
主眼は領国・人事管理ということをテーマにするなら。
514名無し曰く、:2013/02/10(日) 19:07:52.02 ID:AhOUG5vr
>>498,499
ゼロから作るのは無理かもしれないが
既存のものから派生作品としては作れる
http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/
実際これでフリーのSLGが多く作られてる
515名無し曰く、:2013/02/10(日) 21:24:52.68 ID:j/lUNsfW
覇王伝みたいに戦闘中に寝返り失敗で
他の家臣にバッサリとか復活してほしい
516名無し曰く、:2013/02/10(日) 22:46:30.74 ID:fDhfI55Z
地形を利用した縄張りができる築城がしたいな
河川や山に自分の考えた城が築けたら最高
虎口や河川を治水して掘りにしたり、馬だしや堀口や・・・
コーエーさんよろしくです
517名無し曰く、:2013/02/10(日) 22:46:53.69 ID:6vr0/Qeg
覇王伝の要素を復活させて成功するビジョンが見えん
光栄時代の完全失敗作
518名無し曰く、:2013/02/10(日) 22:57:32.78 ID:S80WuVCc
商業的に失敗するのは確実だろうけど
歴オタ向けと自己満足の点からいくと成功する確率は高い
519名無し曰く、:2013/02/10(日) 23:08:59.37 ID:g6W6EAuz
合戦強化版蒼天録+シムシティみたいなのやりたい
520名無し曰く、:2013/02/10(日) 23:13:21.34 ID:6vr0/Qeg
>>518
まあコアなファンは掴めるかもしれないね
覇王伝スレなら超過疎ってるけど
光栄時代は天翔記スレだけが異常なのかもしれんが
521名無し曰く、:2013/02/10(日) 23:29:43.34 ID:VR7bqqHj
とりあえず、コマンド実行から出兵へのタイムラグと兵を集めるだけで金がかかるようにしてほしい。
あと、能力と兵科特性だけでいいよ。部隊攻撃力も兵数重視で。寡兵ではかなり準備しないと勝てないぐらいで。

おれのたーん、くるまがかり!あいてはしぬ!

だけは絶対にやめてくれw
522名無し曰く、:2013/02/10(日) 23:31:49.93 ID:oOoCze7N
慰安婦コマンドはよお
523名無し曰く、:2013/02/11(月) 00:31:19.53 ID:9yzvTG7s
天下創世の時には曲輪の扱いが間違ってると絶賛批判されてた気がする
524名無し曰く、:2013/02/11(月) 00:55:03.54 ID:4wWjXiXt
もっと武将の成長システムを導入するべき
史実で有能だった武将も環境変われば本当に有能だったかも分からないんだからシナリオ開始時はともかく登場前の武将はもっと考慮するべき
525名無し曰く、:2013/02/11(月) 02:50:50.52 ID:WHX5LHz0
せめて城主プレイやらせてくれ
526名無し曰く、:2013/02/11(月) 05:06:58.26 ID:4qGif8uI
シリーズ続いてるから同じ大名ばっか使わされんのも飽きるし城主プレイは確かに欲しい
527名無し曰く、:2013/02/11(月) 06:28:52.88 ID:j/jlSmfL
>>518
顔グラと、天翔記みたいに同時並行で城攻めが
できれば言うことなし。もちろんフルボイス
528名無し曰く、:2013/02/11(月) 12:03:31.75 ID:9yzvTG7s
んだから配下プレイで始めても目的が全国統一なら結局手間が増えるだけでしょ
529名無し曰く、:2013/02/11(月) 14:02:30.87 ID:TKuZtbi5
天皇陛下侮辱したし、
今や経済的に失墜し始めてる韓国に配慮してやる必要ないでしょ。

いい加減、朝鮮征伐。
530名無し曰く、:2013/02/11(月) 14:05:38.18 ID:e6yF8yqD
女声だけフルボイスで妥協しようぜ
531名無し曰く、:2013/02/11(月) 14:12:04.05 ID:0DE+1X3R
こんなのが欲しいわ

内政→烈風伝
外交→蒼天録
野戦→
城戦→ターン制、力攻めを不利に

技術→イラネ
特技→コマンドなし

その他→武将、城主、軍団長、大名でプレイ可。城数多め。

他はなんかあるかな?
532名無し曰く、:2013/02/11(月) 14:37:38.42 ID:zFCZFZnd
野戦=無双 にでもしとけば
533名無し曰く、:2013/02/11(月) 15:04:13.87 ID:XI/ecJ/z
野戦→天翔記でおk
534名無し曰く、:2013/02/11(月) 19:14:49.14 ID:TKuZtbi5
マップ→天道
内政→天下創世(但し、革新系のように事前入力制で面倒さ軽減)
外交→蒼天録
野戦&城戦→天下創世(1枚マップなので合戦の切替無し)
技術→イラネ。但し、通商、地域毎の殖産開発の重要度はアップ
特技→コマンドなし

その他→裏切り、反乱、イベントは多発。城数多はゲームとして無駄にダレるので、天道程度の全支城、出現数のシナリオで試験的でよい。
535名無し曰く、:2013/02/11(月) 19:34:31.43 ID:j/jlSmfL
論功行賞は覇王伝風でね。
うざいけどそこは改善。
536名無し曰く、:2013/02/11(月) 20:49:05.80 ID:WvPsAOHd
配下城主プレイ復活希望
天下統一なんかしなくて結構
政権内の重鎮として威服を全うしたエンド、で十分楽しめる

コンピューターと真剣に陣取り勝負したって虚しいだけ
それよりもディテールの細かい世界の中でごっこ遊びに浸れる要素が充実してたほうが
本来の意味のキャラゲーとしても正解なんじゃなかろうかと思う
537名無し曰く、:2013/02/11(月) 21:18:25.13 ID:XGg1UOlT
>>535
天翔記の会見みたいにしなくても大丈夫な感じでいけたら実装してもいいかな
したらしたでゲームの進み有利になるとかならただの縛りプレイの範囲で収まる
538名無し曰く、:2013/02/11(月) 21:47:03.72 ID:TKuZtbi5
>>536
‘戦国大名として統一’がゴールではなく、
‘最低1城を持つ戦国武将として〇〇年まで生き残る’シナリオ制をゴールにしても面白そうだけど(小大名〜大名まで、クリア後に採点ランキングなので、あくまで成果だけをを評価)、

信長の野望シリーズとは別がいいのかもね。

俺はシムシティの個人レベルみたいに、農民1人になり、九州から北海道まで7つの玉を見つけて
願い事を叶えるゲームがいいな(※武士の出世は無し)。
合戦を避けて逃げまくり、時には一揆を先導。
追いはぎに遭って、ふんどしプレイ。剣豪の付き人等
539名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:22:09.51 ID:u9W6Cn7o
節子、それ太閤立志伝や
540名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:47:05.15 ID:9yzvTG7s
というわけで配下プレイは却下だわ
541名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:09:49.49 ID:XGg1UOlT
シムシティみたいなゲームしたいならシムシティやれば良いだけ
配下プレイがしたいなら太閤すれば良いだけ
城主プレイくらいなら蒼天録の事も考えると有り
542名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:12:26.24 ID:I8YKgOwX
後半になるほど大味で作業感たっぷりになるのは頂けない
大陸征服を目指すなら別だが
征夷大将軍か関白になったら終わりだろ
兵站と人口の概念が無いのも正せ
543名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:14:59.37 ID:GYnuSsez
知行制を導入すれば、配下プレイは何の問題もない。
何故なら、土地を持った家臣は、主君と従属同盟しているのと変わらんわけだから。
本能寺で信長が死んで秀吉が実権を握ったような事ができたら絶対に面白いと思う。
封建制度を再現しようという努力だけでもしてもらいたい。
絶対王政+常備軍なんて、戦国時代じゃない。
544名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:18:22.64 ID:nvwgI8f4
>>534
悪くないように見えるな
特技は色々工夫の余地はありそうだが
545名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:20:03.42 ID:i8sZSLvC
太閤立志伝はもう次作出ないだろうから
ああいう要素をしれっと編入してほしい気もする
個人プレイでド庶民プレイとかやりたい
546名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:23:17.78 ID:XGg1UOlT
太閤みたいにするならシンプルな1と2を昇華させたのを入れるべき。
4と5のシステムは信長に相応しくない。3は論外。
城主、大名以上の身分を選べば最初から普通の信長の野望として遊べるなら許容。
547名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:10:23.90 ID:bOzFKA1G
別に太閤みたいなRPGにまでしてしまう必要は無い
馬買って来いだの修行しましただのそういうのはいらない

あくまでも「配下」「与力大名」「臣従の立場」が体験できればいいだけのことで
スケール(視点)はあくまでも知行地持ちの領主ということで、飽くまでも戦略を遊ぶのが信長の野望だしな
548名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:29:49.34 ID:OJibTHpa
太閤が続編出ないのは太閤厨の過度な史実反映の期待が原因だからな
作る手間と売り上げの採算が取れなくなって作らない
製作者陣営が嘆いてたぞ
549名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:33:45.55 ID:I5ygXoZM
それ言ったらノブヤボも同じだろ
550名無し曰く、:2013/02/12(火) 01:33:33.20 ID:172S21b1
信長は手抜きで作ってるからそれはない
551名無し曰く、:2013/02/12(火) 01:47:21.81 ID:qaqtma5+
>>548
大正義イベコンがあるだろう
552名無し曰く、:2013/02/12(火) 02:47:09.46 ID:8KZPozmj
>>538
まぁ実際に、天下布武を唱えてあそこまで領土拡大できたのは希有の天才である信長ならではだからな。
もし仮に、大多数が凡人である俺らプレヤーが戦国大名になったとしても、自領死守が関の山だろ。

ただ、だからといって○○年まで生き残るのが目標って別個にクリア条件を設定して成果を評価されるのはレールをひかれているようでシャクだから、
もう弱小勢力では天下統一は絶望的で、他大名が統一したらクリアもしくは1700年をむかえるって共通ルールの中で、別の遊び方が出来るってのが自然でいいや。
まぁもちろんその場合は、攻め込まれて滅んだ時、ただゲームオーバーになるのではなく、それまでの生き様を評価してくれるエンディングを用意してほしいけどな。
553名無し曰く、:2013/02/12(火) 04:29:08.30 ID:SkRM/pUP
ここで披露される3割くらいは太閤立志伝で事足りるな
>>547の後半部分なんて出世して譜代大名の地位に着けばやれる
秀吉でしかプレイ出来ないみたいな誤解も多そうだな
554名無し曰く、:2013/02/12(火) 04:40:46.07 ID:C6Mw5+9e
信長クラスのチート国力あれば誰でも天下統一できるだろw
包囲網組まれるまでの段階で尾張美濃伊勢南近江+播磨・但馬・大和とチートすぎだし
徳川も同盟。
これでなぜ包囲網勢に押されまくり滅亡寸前に追い込まれるのかむしろ不思議
555名無し曰く、:2013/02/12(火) 04:48:06.17 ID:Xm2F2QnZ
お前が信長として生まれたら尾張一国も統一できずに死ぬだろうな
556名無し曰く、:2013/02/12(火) 05:14:49.85 ID:mU5qASTn
>>554
似た条件だった三好長慶が出来なかったじゃん
557名無し曰く、:2013/02/12(火) 05:21:40.66 ID:QMyW7vmK
>>553
適当に総評出すと太閤+覇王伝+蒼天録÷3でここの住人の考えた最強の面白いゲームが出来ると思う。
とてもじゃないが俺にはプレイ出来る自信が無いけど。
558名無し曰く、:2013/02/12(火) 05:27:30.88 ID:/XvHdBWj
烈風伝や天下創世の要素は抜いちゃいかんでしょ
559名無し曰く、:2013/02/12(火) 05:34:25.55 ID:QMyW7vmK
箱庭要素を望む声は例に挙げたやつよりこのスレじゃそんな多くなかったから除外した
560名無し曰く、:2013/02/12(火) 05:41:45.64 ID:X6pJcNYF
狩野永徳の雰囲気を感じたければ
天下創世だろうねw
今作もやってほしいw
561名無し曰く、:2013/02/12(火) 05:50:46.22 ID:/XvHdBWj
>>559
シムシティとか内政は烈風伝、天下創世とかちょっとさかのぼっただけでも
箱庭要望普通にあるじゃん
562名無し曰く、:2013/02/12(火) 06:59:15.22 ID:vXLvXmWY
>>561
無いとは言って無いじゃん
563名無し曰く、:2013/02/12(火) 07:41:56.54 ID:G35VEJji
箱庭内政はね、最初は面白く感じるんだ。
でも効率良い町って水田を何個で兵舎を何個でとか、だいたい決まってるから
何周もしていくうちに、最初から始める時に
又一から同じ町造りしなきゃならんのかと作業になるんだよ。
そもそも、年号の遅いシナリオで始めても、なんで町が出来てない状態なんだよ。
町作りは委任しようにもCOMは能率のいい町を作ってくれない。

という感じで箱庭内政系の烈風伝や天下創世は最初は面白く感じるが作業に感じ出して飽きる。
その逆に、蒼天録のようなのは最初は取っ付きが悪く面白く感じないが
長く愛用して遊べる。・・・と最近思うようになった。
564名無し曰く、:2013/02/12(火) 08:36:52.21 ID:/XvHdBWj
>>562
勝手に省略すんなって言ってんだよ
っていうか今更数値の内政なんてやってられない

>>563
まったく賛同できない
565名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:01:40.96 ID:4Bk3YTdz
内政が大好きな人は>>564みたいになるんだろうな
俺は内政なんかするより領土広げて収入集めるから>>563の意見のが分かる

箱庭プレイは周回して同じ地方でプレイしたい気持ちが沸かん
面白いのは初回プレイ〜3周目くらいまで
566名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:03:20.62 ID:/XvHdBWj
っていうかスレの過去レスよく見たら箱庭内政の要望かなり多いじゃん
逆に今更数値がいいなんて言ってるレスこそ無いぞ、無責任なレスしてんなよ
567名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:06:02.22 ID:4Bk3YTdz
煽り口調の時点で語るに落ちたな
568名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:09:19.02 ID:/XvHdBWj
>>565
それは要するに内政自体がどうでもいいって意見でしょ
俺は合戦や内政そのものを重視したいから城主プレイや細かい上下関係は
同じくどうでもいい

でもあって反対するものでもないならすっこんでろって思わないか?
569名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:11:48.02 ID:x1YJPgBr
>>568
もう話が合わないんだから俺には話しかけないでくれ
570名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:13:49.09 ID:x1YJPgBr
俺らに、だな
ID違うけどスマホからなり
571名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:18:53.49 ID:/XvHdBWj
だから>>557に言ってるのに何言ってんだ?
箱庭内政の要望は普通にスレでも話題に出てるし色々話も出てるのに
勝手に除外とか言ってるから反論しただけだろ
572名無し曰く、:2013/02/12(火) 09:33:30.65 ID:/XvHdBWj
箱庭内政はさすがに必須だなあ、もちろんもっと改善は必要だと思うけど
573名無し曰く、:2013/02/12(火) 10:57:34.88 ID:j3oQAkUp
箱庭でも何でも良いから合戦は面白くしてくれ
最近のは動画で皆のコメント有りで見てる分にはまだ楽しめるが実際プレイすると飽きやすくてつまらん
574名無し曰く、:2013/02/12(火) 11:32:37.23 ID:I5ygXoZM
とにかく頭使うゲームにしてくれ
簡単過ぎるから単純作業で飽きるんだよ
575名無し曰く、:2013/02/12(火) 12:13:39.14 ID:swRB6dta
烈風伝、天翔記、天下創世のいいとこ取りでいい
間違っても嵐世記や覇王伝や革新みたいにはならないでくれ
576名無し曰く、:2013/02/12(火) 12:18:47.96 ID:ydoQwbxe
合戦は委任・解除が出来ればおk
全部操作するのはダルいが全部操作したい気分の時もある
577名無し曰く、:2013/02/12(火) 12:36:54.95 ID:hdBXRutC
次回作の箱庭内政では人口や人の流れなどは欲しいな
バランスを取りながら作ったり増資したりする方がいい

合戦はまず部隊を山野や川を細かく動かしたい
日本列島の大雑把な地図上じゃなくて合戦場に布陣させたい
必殺技みたいな戦法も否定はせんけどどうせなら
その兵達がせっせと馬防柵組んでたり槍襖で待ち構えてたり
それっぽい見た目と特技で収めて欲しい
578名無し曰く、:2013/02/12(火) 12:50:28.13 ID:udp8QNTQ
ジャーンジャーンジャーン
げえっ! 関羽 !

的な伏兵とかやってみたい
579名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:08:53.07 ID:hdBXRutC
>>578
敵を上手く嵌めたいよねw
例えば特技「伏兵」みたいなゲーム的な感じでも
今みたいな単なる必殺技みたいに、伏兵→兵が混乱とかじゃなく
伏兵実施 →兵が消える→ぶつかった部隊の知略に応じて混乱 とか
やられる側も先にやっておけば伏兵にかからない「索敵」とか
混乱を抑えられる「一喝」みたいな感じであればゲーム的でもだいぶ雰囲気変わる

あくまで地形と部隊のぶつけ方の布陣が基本の上でこういうのなら楽しそう
580名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:12:39.83 ID:udp8QNTQ
独立戦争だとゲリラ部隊を伏兵させる鬼ごっこが楽しかったなあ。
581名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:19:41.58 ID:I0uB6n22
>>578
群雄伝や風雲録まであったんだよ。伏兵。
選択したユニットが透明化して、1マスしか進めないの。
昔は8人プレイ可能だったから、ユーザー同士だとバレバレ。AI相手でも伏兵で嵌めれる確立かなり低くて、結局使えないという結末だったと思う。

今は1プレイ専用だから、伏兵の機密性は保たれるけど、結局、革新みたいな、入力して成功すれば、混乱+ダメージ大という形にならざるを得ないんじゃないかな?

天道の場合は敵進攻ルート上の脇道に待機させて味方城前で挟み撃ちの戦法がとれるけどね。
582名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:23:28.32 ID:ydoQwbxe
ゲームボーイ版とワンダースワン版にも伏兵はあったよ
COMが見えてるかのように行動するからこちらが伏兵を踏んで大変になる事のが多かったw

武将風雲録とかの夜の暗い視界はCOMは絶対に見えてたw
それでもプレイヤーのが最終的にズル賢くて有利だから丁度良いハンデだったけど
583名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:28:26.21 ID:udp8QNTQ
わはははは、攻撃ぃ
って風雲録だっけ?
584名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:31:12.13 ID:A/4uLDvP
伏兵使うなら詳細な戦場マップが欲しいかな
用兵による逆転要素として面白い
天道では狼煙台による奇襲もあるけど、使い勝手がちょっと微妙
585名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:37:26.02 ID:udp8QNTQ
>>584
狼煙台は失敗率高すぎる気がする。
586名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:01:46.70 ID:hdBXRutC
>>581
結果的に知略比例の確率で混乱という効果はいいと思う
でもそこまでの過程をもう少し遊べるものにして欲しいんだよね
消えて見えなくなって機動力低下で、まあ結果バレバレでも
知略高いと多少は効果あるぐらいでたまーに上手く騙せるとバッチリ混乱みたいな

戦場に罠とかも仕掛けたいんだよなあ
587名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:13:32.71 ID:I0uB6n22
>>586
天下創世の情報収集に三段階があったみたいに、
戦場の可視化も、事前の忍者収集次第で視覚範囲を決めたらよさ気だけどね。
AOEやCivみたいに自領以外は霧に包まれてるみたいな。
ゲームとして見えない敵の大部隊の情報収集に気を使うから、いつも警戒大で、攻略に使える兵力も限られる。
588名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:22:20.62 ID:bOzFKA1G
>>572の失敗がかわいそうすぎて涙が止まらない

箱庭でも奉行で数値上げ式でもどっちでもいい
家臣城主プレイさえ復活してくれればいい
それが最優先だわ
589名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:37:28.92 ID:hdBXRutC
武将プレイとかは正直太閤ぐらいそれメインのゲームになってないと中途半端に感じそう
個人的に信長の野望に必ず必要とは思わないな
箱庭内政はやっぱり欲しいよ、ただ人の流れの概念は欲しいけど
590名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:44:47.61 ID:CGpFl3MO
革新天道路線が好きだけどこれ以上どこを進化できるか見当がつかん
室町後期から豊臣滅亡までたくさんシナリオが欲しい
591名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:45:26.64 ID:hdBXRutC
>>587
情報戦をある程度実装する場合やっぱり天道のような全体マップと
上でも言ってるけど詳細マップで切り替わる形式がいいかな
全体マップで情報がわかるとなんか兵が動いてるのがわかるぐらいなのが
だんだん兵数もわかってくるみたいな

忍者でもいいけど折角道が出来たので人の流れによる情報流通も多少あって欲しいな
592名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:20:00.09 ID:swRB6dta
革新や天道のRTS路線でいくんだったら視界の概念が欲しいな
その方が砦とか支城とかの用途が大幅に増えるだろうし
まあ、AIの調整が難しそうだが
593名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:30:05.32 ID:nRyYTpfF
俺はイナゴ魔法大戦プレイは単なる俺TUEEEEEオナヌーするだけだから2周目以降プレイする気にならないなあ
少なくともここだけは改善してほしい
594名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:43:47.14 ID:ydoQwbxe
内政は蒼天録のシステムが一番面倒じゃなくて好きだな
他の作品はなんであんなチマチマした事させんのか理解が出来ない
595名無し曰く、:2013/02/12(火) 16:26:48.71 ID:l1fiGMIQ
おれも内政は蒼天録が一番好み
天下創世の城下町は1城だけでお腹いっぱい、複数管理するのめんどくさいけど
COMに委任すると酷い出来になるから仕方なくしたが苦行だったw
内政はどうでも良いけど統一までに数回ぐらい大規模な野戦を楽しめるゲームになって欲しい
596名無し曰く、:2013/02/12(火) 17:23:21.45 ID:bOzFKA1G
蒼天録の家臣城主プレイ復活してほしい
できれば味方への謀略も復活してほしい
597名無し曰く、:2013/02/12(火) 17:51:31.64 ID:zaN06TZq
蒼天禄のように内政を自動化してしまうのは好みが分かれてるね。私は好きだけど。
戦略フェイズで遠方の城から出兵させた軍勢を地図上で動かしてってのもリアルっぽくてよかった。
内政は自動化してもいいからデータを増やすべきだな。人口データは必須だと思う。
598名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:10:42.64 ID:I0uB6n22
確かに天下創世の投資は大変だったが、
ゲーム上、内政は、その大名や国に感情移入させるまでの投資みたいなモノだから(RPGのレベル上げ&資金稼ぎ作業に相当)、それを簡略してしまうのは明らかにゲーム性にマイナス要因にしかならないと思う。

蒼天録の根回し説得は、策略に重点おいてるだけに、どういう文句で説得したかが簡略されてるので、
例えば、
秀吉の中国大返しの際、中川らには‘信長は生きてる’と嘘ついて味方に引き込んだとか

本来なら方針内容の賛同の政治駆け引きとしての面白さの部分が
全て脳内妄想に委ねるしかないという点が
ゲームとして面白さが足りないんだよな。
たぶんそれを補完させるには、恋愛ゲームみたいに膨大な台詞と選択肢を要すると思うけど。
599名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:25:13.17 ID:Cp1FIfah
イナゴプレイがやりたい
600名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:36:38.31 ID:hdBXRutC
>>598
内政に関して同意
まあこれだけコロコロシステムが変わる作品でここ10年箱庭内政やってて
無双のエンパまで箱庭内政始めた今省略するとは思えないけど
自分の街という感情移入がより出来るようにして欲しい
601名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:56:32.01 ID:SkRM/pUP
家康のなんちゃらという新シリーズを立ち上げて
箱庭内政ゲーを分離させたらと思うわ
いつの間にか領国経営が城と城下育成要素に引っ張られ過ぎてる
602名無し曰く、:2013/02/12(火) 19:46:25.26 ID:clcYIrCv
過去のいいとこ取りでいいってやつは>>531>>534みたく具体的な要望希望を書き出してくれないと
いまいちなんなのかわからん
603名無し曰く、:2013/02/12(火) 20:40:23.99 ID:c11/waPd
30周年記念版なんだから、シンプルにしかも史実に忠実に戦国を楽しめるようにしてほしい
魔法ゲームのような幼稚なゲームだけは避けてほしい
結局、戦闘力重視ゲームになるんだろうな・・・
上田城防衛みたいに地形をうまく利用して、士気も高い真田が徳川秀忠軍を退けたように
城の位置や虎口の位置や規模河川の利用が実際の戦なんだろう?
お金をかけないと強固な城が築けない地域もあるし逆に甲信越のように山間は
低費用で強固な山城が築けるが畑作には向かないし人口の増幅も少ないとか
上杉謙信が強いんではなく上越地方の土着意識と帰属意識が最強軍団を形成した
要素を取り入れれば
統率が高ければ勝つみたいな単純なゲームにならないと思う。
史実でも信長が倒れたら一気に信長軍団は崩壊したが、上杉景勝は四面楚歌の状況でも
内部分裂しなかったし善戦したそういった違いをうまくゲームにだしてほしいな
長文ですいません。
604名無し曰く、:2013/02/12(火) 21:07:34.79 ID:m76qgqbl
普通に戦闘の勝敗と両軍の兵力や戦闘状況による能力評価でいいだろ
信長の領国と上杉の領国の土着や帰属意識どうこうとか他に比べる物もないし
上杉の場合魚津攻防や長沼城攻防や三国峠の戦闘みてもわかるように
自国は5000そこそこの寡兵で周囲から圧倒的大軍相手に勝ったり苦戦させたり撃退してるから領土防衛に成功してるわけだし
605名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:32:20.22 ID:hdBXRutC
>>601
逆だと思う、策略や根回し重視の蒼天録の発展系こそ家康の名を冠するに相応しい
関ヶ原なんかその辺が特に重要な合戦だし
城主プレイのしがらみはまさに耐え忍んだ家康プレイ
身一つからのし上がった秀吉のゲームは武将個人プレイ
基本唯我独尊のイメージが強い信長のゲームは直接的な合戦や
楽市楽座などから自由に街を作ったイメージの箱庭内政の方が
信長が主人公のゲームには相応しい
606名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:54:01.56 ID:SmcJznV9
>>598
>ゲーム上、内政は、その大名や国に感情移入させるまでの投資みたいなモノだから(RPGのレベル上げ&資金稼ぎ作業に相当)、それを簡略してしまうのは明らかにゲーム性にマイナス要因にしかならないと思う。

これは分からなくも無いが同意しかねる
この要素は確かにあると面白いけど何回もプレイする気が起きなくなる
煩わしくないほど何度もプレイするのが苦じゃなくなる
レベル上げなら天翔記のシステムを更に昇華させてどんな武将も経験させたら強くなるって武将育成の方に力注げばいい


というわけで俺も蒼天録の内政派
607名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:20:58.44 ID:hdBXRutC
蒼天録のっていうか要は箱庭内政が好きか嫌いかって話だわな
蒼天録の内政に大した特徴は無いし
608名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:23:35.38 ID:WVFCIskq
三国志[のシステムが面白いよな
609名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:26:37.48 ID:A/4uLDvP
箱庭内政でもいいけど、少しは自分でデザインしたいよね
その点は限度はあっても、街並をある程度自由にデザインできた革新の方が天道や創世より優れているかな
街並みの奪い合いも良いけど、自分で街並みを作ってそこに道が引ければって感じを希望
610名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:30:03.95 ID:A/4uLDvP
追記:道を引くメリットは人やモノの流れで建物が成長して街の効果もアップって感じで…どうだろ
611名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:36:10.46 ID:SmcJznV9
人の流出を重きに置くなら他国とどっちが住み心地良いか競って貰わないとな
内政が進むと自都市だけ人口が爆発的に増えてるってのはちょっと違うと思う
612名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:38:52.71 ID:hdBXRutC
>>609
デザインが楽しげなのは同意だけど革新って自分で何かデザインできたっけ?
革新の箱庭内政は単純に見た目デザインもそうだけど
違和感が強くてあまり好きではなかったなあ
とりあえず野戦の邪魔にはなって欲しくないので
烈風伝や天道のように内政は内政の場所と別れた中でもう少し細かく作りたい
613名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:49:09.82 ID:A/4uLDvP
>>612
街並みの総数だけ決まってて、どんな街並みを作るかと位置に少しは自由があったよね
道を引く事を考えたから、固まった街並みって事で考えたんだけど…
野戦の邪魔とか言ってるが街並みが戦闘に巻き込まれるから、人の流れが表現できるんだよ
614名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:01:58.36 ID:vjdJxuj3
>>613
革新だとどこに街があろうと城取らなきゃ結局収入は奪えないから
正直言って野戦の邪魔と思ってしまう
ただシムシティ的な意味で街をデザインしたいのは同意なんで
天道の街並み内が詳細にデザイン出来るようにするのが良いかなと思う
615名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:25:04.03 ID:go0Ucy05
しょぼい箱庭眺めたりとか道路工事とかしたくない
それならA列車で行こうとかシムシティやる
戦術を駆使して寡兵で打ち克つ合戦ゲームがしたいんだ
616名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:32:38.81 ID:/I8QqVo8
COMに従属して宗主国を支える重鎮プレイがしたい
豊臣政権内の徳川や前田的な立場で過ごしたい
617名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:37:07.36 ID:keMH+/Xu
>>615
同じ言い方をするなら
純粋に合戦のみを扱ったストラテジーをすればいいだけ
信長の野望をあえてする意味がわからない
戦国時代の雰囲気を可能な限りいろいろな部分で感じながら
やれるから信長の野望をするのでは?
618名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:40:39.15 ID:CWyNDjXT
戦闘RTS→Shougun Total War
戦略ゲー→パラドゲー
619名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:58:59.90 ID:go0Ucy05
>>618
もちろんバイノハヤサデーはやり込んだよ
Sengokuは戦略のロジックは肥全盛期の5倍くらい凄いが
勿論戦術を楽しむゲームではない
620名無し曰く、:2013/02/13(水) 02:25:15.87 ID:jyXZVKr1
将星録を発売年に遊び過ぎて評価の高い烈風伝の頃には箱庭飽きてあんま遊べなかったんだよね
天下創世に至っては箱庭って理由だけで手を出さなくなってしまった
面白いのかもしれんがもう箱庭したいなら過去作で充分だよねって思ってしまう
将星録は無印アレだけどPUKなら充分今でも遊べるし、烈風伝も含めたら既にこの時点で完成してる良ゲーだと思う
飽きたって以外にどこに文句つけて良いか分からないもん

それなら粗が多くて惜しい神作の天翔記や蒼天録のようなのを継承したゲームが14に欲しいと思ってしまう
621名無し曰く、:2013/02/13(水) 02:28:25.05 ID:vjdJxuj3
将星録の箱庭のどこにそんなやりこむ要素があったのかw
622名無し曰く、:2013/02/13(水) 03:40:36.96 ID:VxOeo83u
天下創世以外は楽しめた
天下創世にだけはなってはならん
623名無し曰く、:2013/02/13(水) 04:00:11.73 ID:lsunJmeq
将星録は烈風伝を先にやった人には良さ分からんだろうな
ただ将星録で箱庭嫌いになった人は烈風伝を食わず嫌いしてそう
624名無し曰く、:2013/02/13(水) 04:09:08.86 ID:vjdJxuj3
>>623
合戦はある意味斬新だった、火矢がやたら強かったし
625名無し曰く、:2013/02/13(水) 07:03:56.96 ID:9m5LbUUj
>>606
言い方変えれば、自国への投資(愛情)作業をする事で土着性を体感する為、という事でいいんじゃない?
貧国から豊国を奪取した時の投資の楽しさが、数値だけなのは楽しくないし、
関東平野や濃尾平野を支配する事の食料確保の重要性は、数値内政より箱庭内政だからこそ意識し始めたと思う。


全体地図→天道系1枚超広大マップ

領内→天下創世以上の大規模のマップ
(城サイズは縮小)※地形変化&野戦空間も有り

集落→領内なら自由に配置できる天下創世式(徴収システムは天道)

段階的投資アップ&事前入力→烈風伝(複数まで投資指示可)

基本は、こういう内政がいいな。
626名無し曰く、:2013/02/13(水) 08:58:00.08 ID:gtC3qmVw
箱庭内政をやらせるなら
もうちょっと多元外交で同盟による安定期とか従属可能で保護されるとかにしないとね
一枚MAPなものだから、周囲の争いに巻き込まれるわ
技術競争で高度成長期の東京みたいに急かされるわで厳しい
信長のタイムスケジュールに日本中が付き合わされる北見史観信長はもういいよ
627名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:19:02.77 ID:SUDT36Fg
俺としては謙信ちゃんが出てゲーム性が良くなればそれでいいや
628名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:50:52.63 ID:gtV14Z8r
>>626
>貧国から豊国を奪取した時の投資の楽しさが、数値だけなのは楽しくないし、
それは君の言い分であって総意のように言われても困るな。
それでも楽しい人も居るわけで、煩わしくなくて嬉しい層も居るわけで。
俺は少なくとも内政なんか最低限で充分だと思ってる。
敵が汗水垂らして作り上げた町の収入を奪って収入数値を見る方が楽で楽しい。
どんだけ暴君でも多少なりとも善政をしなきゃいけないってのは嫌いだ。
629名無し曰く、:2013/02/13(水) 11:47:41.42 ID:lUGH9xzO
戦国時代らしく、武将同士の駆け引きをもっと重視する作りにしてほしい。
それには蒼天録をベースに進化させていってほしい。
革新なんて武将間の友好度なんか無くなっていて武将はただの駒でしかない。
各武将の個性がほとんどなく戦国時代の人間ドラマをまったく感じ取れなかった。

道路工事とか田畑作りとかは目標だけ決めて奉行にやらせればいい。
あんなのは大名が直々にやるものではない。
俺がやりたいのは、部下から下克上されたり
隣国の城主に話しかけて取り入れたり
大名同士での和平や従属、裏切りといった戦国時代特有の細かな駆け引きであって
シムシティがやりたいのではない。
630名無し曰く、:2013/02/13(水) 11:54:47.95 ID:HNBaqNG6
>>629
蒼天録は合戦以外の面は全部評価してる
合戦も決してつまらないわけじゃないけどね

その後は天下創世⇒革新⇒天道と出たけどどれも合わなかった
嵐世記は論外で将星・烈風は値段分は楽しめたが中毒性は無かったかな
残りの過去作は覇王伝以外は猿のようにハマった
631名無し曰く、:2013/02/13(水) 12:26:04.47 ID:vjdJxuj3
煩わしいから数値で良いなんてそれこそ総意のように言わないで欲しい
箱庭内政は雰囲気の意味でも今更外せるようには思えない
632名無し曰く、:2013/02/13(水) 12:38:00.23 ID:WCt9RekM
箱庭システムを今さらとか言われても外されてる要素じゃん
633名無し曰く、:2013/02/13(水) 12:38:55.30 ID:xqZWldj0
突然大量長文で増える掃天録賞賛

意見の偏り方が気持ち悪い
634名無し曰く、:2013/02/13(水) 12:50:45.88 ID:vjdJxuj3
>>632
ずっと箱庭内政はあるよ
それを普通に楽しんでる層がいる中で自分が気に入らないからって
煩わしいからいらないなんて言い出すのは
煩わしいから城主プレイや外交を省略してるやり方を肯定するのと変わらんので好感持てない
上手いようにいいとこ取りをして欲しいと思うのが普通だよ
635名無し曰く、:2013/02/13(水) 12:51:52.40 ID:/I8QqVo8
>>629
蒼天録ベースに一票
というかキタミ史観からの脱却を悲願としてまずは従属の復活が第一
配下城主でのプレイが復活すれば言うことなし
内政は別にどっちでもいいけど、精細な箱庭を作りたいがために城・拠点が減らされるという
本末転倒が起きるなら数字内政で十分という立場かな
636名無し曰く、:2013/02/13(水) 12:57:08.36 ID:aNwHeMYg
>>635
史実の城が減らされて本来城主の武将がただの配下に落ちてるとか見てて悲しくなる
箱庭するのも良いがまずは数値でちゃんとした城を配置したゲームは作って欲しいね
PUKなり続編なりでそのデータを元に箱庭にすればいい
637名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:00:32.53 ID:0QBjgwBI
是非は兎も角、今更数字内政は無いわ
退化してどうするよw
638名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:03:28.14 ID:/I8QqVo8
>>637
何段階かの種類を1枚絵差し替えで表現してもいいわけだし
全部箱庭にすることだけがグラフィカルというわけではないよ
数値内政といっても別に昔みたいに背景真っ黒にしろとは言わず工夫はいくらでもある
639名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:04:36.38 ID:rRHPqWbX
>>633
この板へんな蒼天中がいるからなw
天道がでるときも「ぼくの好きな蒼天ベースに」が一人あばれてたしなw
ほかスレでも蒼天、蒼天さわいでた
蒼天なんて評価低いのになw
640名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:05:54.51 ID:xqZWldj0
掃天録のシステムじゃどうやったって合戦軽視になるとしか思えない
なんか突然褒めてるけどあれで今更ユーザーが増える理由ないし面白くもない
戦国シムシティ的な外見と大河ドラマや漫画のような合戦 これが客を寄せる一番の要素
641名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:07:44.69 ID:vjdJxuj3
>>638
それ箱庭内政で何か問題あるの?
642名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:07:59.48 ID:rRHPqWbX
天道の時と同じ馬鹿かw
643名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:09:43.72 ID:SfCHnvR/
懐古厨になっちゃってんだね
もう多分何出ても合わないと思うから買うの辞めたら?
644名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:09:54.77 ID:xqZWldj0
>>639
そうなんか、やけに違和感あったが
まあどうせ箱庭除外はありえないだろうから新作の情報が出れば淘汰されるだけのことか
645名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:11:56.21 ID:Hz41Rv5U
凝った硬派なゲームやりたい人はスウェーデン製のゲームやるといいよ。
信長の野望だとか三国志っていうタイトルはキャラクター重視なわけだし、アクション性やファンタジー要素や物語要素も加えないとお客に受けないからなあ・・・
646名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:13:17.60 ID:rRHPqWbX
>>643
天道のときも懐古厨とかで荒れてたぞw
やっぱあの時と同じ蒼天厨なんだろうなw
647名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:18:07.70 ID:0QBjgwBI
箱庭のせいで色々必要な要素が削られてるって考えの人が、箱庭否定派?という事かな
まんざら分からんでは無いんだが、流れとしてまた数字に戻るのもどうなんだかね…
648名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:19:12.59 ID:/I8QqVo8
>>629
大名じきじきにの話で思い出したけど、外交においても
武将が単身で敵国に乗り込む表現もいい加減やめて欲しいな
基本は書状のやり取りだろう

織田徳川みたいな友好国が相手なら表敬訪問的なのも有りだと思うけど
秀吉の上杉訪問みたいなのは例外中の例外

海外製のゲームの方がそこはちゃんとしていて、肥は違和感を感じないのか不思議
649名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:22:26.06 ID:xqZWldj0
>>647
結局箱庭内政の改善点は毎回あると思うんだけど
数値に戻せばいいってのはありえないよ、ただの進化の放棄
もしもそうされた場合手抜きと叩かれまくるのは必至
それでいてここの掃天大好きな人は別の理由で結局文句たらたらという最低の作品ができるだけ
650名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:28:04.87 ID:S7sRUGWD
箱庭反対なわけじゃないけど、

この施設を作ったら疫病でもない限り、絶対確実にこれだけの収入or収穫があります
上にも下にもぶれることはありません、って不気味だな
651名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:35:22.75 ID:aNwHeMYg
もう箱庭でも何でも良いから評価の高い天翔記や武将風雲録を超える新作を早く作ってみてくれ
20年以上も劣化しか出せて無いってどうよ
652名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:51:03.12 ID:9m5LbUUj
蒼天厨が‘本末転倒’と言って、城数や他コマンド減を挙げるけど、

まず‘本末転倒=城数&他コマンド’と言ってる時点で間違ってる。

‘本末転倒=ゲームとしての面白さ’っていう、大前提を全然理解してない。
総じて‘ゲームとして面白くない’と評価低いレビューが『蒼天録』だという客観的事実も、単に主観で一蹴してるに過ぎない。
だから箱庭内政の面白さの効果を一般論で説明しても
「総意のように語るな」
「数値内政の方が楽しい」
と一般論として有り得ない反論としても説得力に欠ける。

第二に、蒼天厨は
「(天道や革新のようなシステムのせいで)城数や他コマンドが犠牲になってる。」というが、
単にシリーズ内容の状況証拠だけで断定しており、
制作サイドから「城数増と他コマンドは(革新システム採用の為に)それ以降はプログラム上、並列できない、不可能だ」という証言等の確証が全然明確ではない。
653名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:58:37.45 ID:aNwHeMYg
読みにくい
三行で
654名無し曰く、:2013/02/13(水) 14:07:43.02 ID:9m5LbUUj
>>653
つまり蒼天厨が、蒼天録を持ち上げて、
革新天道を蹴落としてる指摘は
根拠が薄弱である。
655名無し曰く、:2013/02/13(水) 14:16:20.18 ID:aNwHeMYg
>>654
おk、把握した。
別に俺は箱庭は嫌いじゃない、蒼天は特に好きでも無い派だが概ね同意出来る。

まあどんだけ魔法だの何だの言われようがゲームとして中毒性がありゃ何でも良いよ。
656名無し曰く、:2013/02/13(水) 14:17:33.48 ID:vjdJxuj3
>>650
それは箱庭の問題というか内政の問題なんだよね
田んぼはまあ天候以外ある程度安定収入でいいと思うけど
町収入はやっぱり人口や流通の概念が多少は入って欲しい、おおまかに例をあげるなら

・物資の概念を作る(人と物が多く流れて初めて税収アップ)
・特産品や海産物や加工品で物資は増える
・徴兵し過ぎると人が逃げやすい
・税のバランスで人が動く
・関所で人口が減りにくくなるが物資の流れが滞る
・宗教を許すと人口・物資増加で好影響だが弊害も多い

など、必要に応じてバランスが必要でいいと思うんだよね
657名無し曰く、:2013/02/13(水) 14:20:12.31 ID:aNwHeMYg
リアリティとか細かい事はいい
荒が目立っても面白ければそれで
658名無し曰く、:2013/02/13(水) 15:25:05.48 ID:Xt6UOgi7
3作品連続で箱庭系出してるのに次回作まで箱庭系望むとかワガママじゃね
そんなにヒットしたわけでもないのに
659名無し曰く、:2013/02/13(水) 16:27:29.69 ID:FRhJDvBu
箱庭内政でも別に良いけど天下創世みたいなのはやめてくれ
660名無し曰く、:2013/02/13(水) 16:49:37.19 ID:vjdJxuj3
別に箱庭内政を主軸においてる作品じゃなく既に信長の野望の内政=箱庭と
システムが確立しているだけかと、作品ごとに違いはあれど
あえて数値に戻す利点が最早ない
661名無し曰く、:2013/02/13(水) 16:53:34.46 ID:Xt6UOgi7
将星録と烈風伝の箱庭は楽しいけど
天下創世と革新と天道の箱庭は全然楽しくないんだよね
662名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:08:43.85 ID:SfCHnvR/
最近の作品を叩けば通ぶれるという風潮
663名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:12:30.24 ID:5VKNwjlB
ここまでのまとめ
革新天道厨「城が多いと面倒。外交?よくわかんない。面白ければそれでいい」
蒼天厨「謀略外交を駆使して戦国時代の下克上の世界に浸りたい」
烈風厨「とにかく町作りしたいw!天下統一は二の次でいい」
天翔厨「内政なんか最初だけ!合戦命!歴史ゲーは戦闘だろ!城が多ければ多いほど燃える。育成したい」
664名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:14:32.95 ID:Eh+LnVW0
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i
     | |   ・|      |/   このスレは清盛に監視されています
     从  ,,(__     !ヽ  
    /::::∧ ´〜〜゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ 
665名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:14:50.30 ID:zeoeTaP2
もう新作で信長の野望のタイトルは終了にして分野毎にタイトルを分けたらええねん。

硬派なやつ→リアルさ、謀略、外交特化。戦略ロジックの強化。某パラドックスのゲームをまねちゃう。
戦闘楽しみたい→無双シリーズで少しRTS要素を加える。
箱庭がしたい→街づくり。戦国に限らず江戸、明治、大正などさまざまな建築文化を再現。グラフィック重視。

これで平和になるぞ。肥が金あればの話だが・・・
666名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:23:37.21 ID:vjdJxuj3
>>663
蒼天以外に対して悪意が見える
667名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:25:06.98 ID:FRhJDvBu
戦闘を楽しみたいは無双じゃなくTWかせめて決戦1にしてあげなよw
668名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:31:35.83 ID:vjdJxuj3
>>665
リアル志向で謀略重視の家康主人公の新作が一つ分離すればいいだけだと思う
戦闘と箱庭はどちらもゲーム的で別に相容れないものじゃない
669名無し曰く、:2013/02/13(水) 17:37:16.35 ID:9m5LbUUj
信長の野望
秀吉の実行(太閤立志伝)
家康の忍耐(堪えきれずウンコ漏らしたけど)

なんか家康だけ、中盤まで凄いドMプレイの予感
670名無し曰く、:2013/02/13(水) 18:06:38.20 ID:1lBt+EcJ
ハハハオモシローイ・・・
671名無し曰く、:2013/02/13(水) 18:49:17.96 ID:gtC3qmVw
>>665
信長の分家化はいいかもしれんね
北見史観を強要され続けるのなら
天翔、烈風、蒼天に毛の生えた続編の乱発で充分
672名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:43:58.87 ID:uJ/18Qi/
>>663
お前は天翔記をまるで分かって無いな
天翔記は内政を一回もしなくても天下取れる
そして別に内政はしたらしたで楽しい
673名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:59:45.26 ID:hym7kTuH
天翔記はかゆいところに手が届く家の多さがよかった
674名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:00:48.93 ID:Xt6UOgi7
天翔記は内政値が下がるから完璧主義としてはウザいんだよね
675名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:01:36.39 ID:Xt6UOgi7
>>673
大名の多さなら蒼天録のほうがいいだろ
天翔記は諏訪や木曽が小笠原に取り込まれてるし
676名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:08:14.45 ID:uJ/18Qi/
覇王伝の武将の2倍
大名が多いじゃなくて家が多いって言い方は言いえて妙
677名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:23:09.98 ID:p9smk+94
覇王伝はモブ顔だらけ&とにかく家臣は一族だらけしか出てなかったw
天翔記はそこだいぶ改善したが同時に登場出来る武将数が500人までって制限が致命的だった
678名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:34:14.94 ID:9m5LbUUj
しかし、敵が大勢力だと、
敵、A城に集結→自軍、集結ポイントAを攻撃→敵、さらに下がってB城に集結→(自軍の兵站が続くまで、この繰り返し)

城が多ければ、当然集結しない城もある訳で、
これって、ゲームとしてどう面白い?

城が少なくても、複数陽動戦や、敵の戦線を延ばす事で、集結する大兵力を分散できるのは革新でも出来るし。

ゲームとして、城多い事のメリット、誰か力説頼む。
679名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:39:42.10 ID:lHjZjv0U
>>677
しかし、ただのモブではない
680名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:43:22.27 ID:BXXXK2U0
>>678
少ないのがお好きなら国単位のゲームでもやってりゃいいじゃん
集結しないのが嫌いなら大名以外は登場しないゲームにすりゃいい
681名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:47:53.42 ID:FRhJDvBu
メリットって言うか城の数がないと当時の複雑な情勢がまったく再現できないでしょ
ゲームなんだから完全再現しろとは言わないけどさ、天翔記や蒼天録ぐらいの城数はやっぱ欲しい
682名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:50:34.90 ID:BXXXK2U0
城数を減らして複雑な情勢を再現をする方法が一つだけある
登場する地方を限定する事だ

なぁに、ヒットしてから全国に広げたのを作ればいい
683名無し曰く、:2013/02/13(水) 22:11:39.52 ID:EK7y0cgt
普通に蒼天禄ベースのを作ればいいだろ

反蒼天厨はいかれた奴が多い
684名無し曰く、:2013/02/13(水) 22:18:25.50 ID:9m5LbUUj
>>680
君分かってない。
結局、城の攻略パターンとAIの行動パターンは、天翔記以降ほぼ同じなんだから(例外は、周辺各城の残存兵がギリギリまで使える周辺全城兵参加型の天下創世)、
城が多ても‘ゲームの楽しさ’、つまり戦術の妙は、城が少なくても同じだろ?って事。

>>681
歴史の忠実性ではなく、城が多い事の攻略等‘ゲームとしての楽しさ’のメリットについて聞きたいんだ。
685名無し曰く、:2013/02/13(水) 22:47:18.21 ID:EK7y0cgt
横から、わざわざ頭のおかしそうな奴にレスするが

小大名が選択可能になる

天翔記では、比較的狭い地域にたくさんの城があるため、
大名がどちらに味方するか、中立、不戦など、選択肢があり、
それらの動向によって状況が一遍したり、
敵方についた時のための備えが必要であったり

天翔記と蒼天禄は本当、楽しかった
天道・革新は基本、城が少ないから、
敵の進軍に時間がかかって、対応できてしまうのがつまらん
686名無し曰く、:2013/02/13(水) 22:54:17.99 ID:DDFG/nGN
それにしても情報こないな
情報きたと同時に葬式会場になりそうだけど
687名無し曰く、:2013/02/13(水) 22:57:14.75 ID:urkZASDx
>>684
この前も言ったけどさ

「戦国時代らしさ」を求めてて、「そのために○○が必要」っていってる人に
それはゲームとしての楽しさ・面白さからするとどうなのって問い質しても仕方ないでしょ
前提にしてるところがハナっから別な方向を向いてるんだから

逆もまた然り、ではあるけどね
688名無し曰く、:2013/02/13(水) 23:07:33.48 ID:9m5LbUUj
>>685
そういう、‘ゲームの楽しさ’としての答えを待ってた。

けど、天翔記で場当たり的に兵站延ばして攻略、参戦はしなかったな。全て不参加。
一番の原因は、家来が足らなくて(逆に言えば城が多過ぎて)、
場所によっては、空き城にして、攻めて来ないようにしてたし。
689名無し曰く、:2013/02/13(水) 23:12:54.25 ID:2piUX/py
>>688
天翔記は武将の登場が最大500人までって制限かかってたからね。

逆に制限解除して今のシリーズばりに武将が登場して改善された天翔記は興味あるね。
自分が全部不参加をするって言っても、自分が攻める際は意識をしなきゃいけないんだから決して悪いシステムではない。
残り1城のザコ大名を倒したくても周りが全部敵になる可能性もあるって歯がゆさは嫌いじゃない。
690名無し曰く、:2013/02/13(水) 23:19:45.60 ID:EbDIWhEB
>>686
まあ今月は無いね。
今月は来月発売の三国志のPKで終りそうです。
691名無し曰く、:2013/02/14(木) 00:19:45.32 ID:AzD9fnqE
天翔記のリメイク版が出たら買っちゃうよなあ。
あれは是非最新の環境でやってみたい。
692名無し曰く、:2013/02/14(木) 00:26:52.55 ID:Bs+H9RQ/
>>691
天翔記はあまりにも人気で過去作品なのに改造スレが超賑わってるもんね
PC版なら有志が最新版のグラ、シナリオ、改造キット(弄れるオプション項目増加)まで公開して天翔記2っぽいのが遊べるよ

このスレじゃ不評なのかもしらんが愛され具合はトップクラスだわ
693名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:00:58.23 ID:+i0Tvusl
相変わらず掃天推しの登場の仕方はアレだな
天翔記はもともと烈風伝と並んで過去最高傑作の呼び声も高かったから当然ではあるが。
694名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:12:52.64 ID:1Mh0vVOs
蒼天録に親を殺された脊髄反射野郎も毎回必ずID変えながら単発で沸いてくるからわかりやすいよ
人格攻撃に終始するだけで何一つ建設的な事を言わないのも特徴
695名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:16:01.52 ID:psGwtUHa
>>684
個人的には城の位置が動かせてもっと城が多い方が
単純に色々な状況表現が出来て状況もいろいろ変わって面白いと思う
もっとも烈風伝や天道のようなタイプのゲームじゃないと
城の位置が多少変わってもあんまり意味ないけど
696名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:24:52.44 ID:+i0Tvusl
脊髄反射で単発IDで掃天だけ推して人の話は聞かない
天道の時にもいたらしいので今更ではあるが
697名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:28:09.03 ID:1Mh0vVOs
>>687
リアルな再現に拘った航空機フライトシミュレータを求めてる層と
宇宙人とドンパチ打ち合いするシューティングゲームを求めてる層みたいなもんだから
相容れるわけが無いんだよな

嫌いな作品のことは敢えて落とすとか触れたりもせずに
好きだった作品の長所だけを粛々と語るだけのルールにしたほうがまだしも建設的と思うわ
698名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:40:04.49 ID:+i0Tvusl
掃天は別に貶されてない、突然掃天を不自然に推して他を貶す奴を問題視してるだけ
過去レス見ても無意味に貶されてるのは天下創世革新天道に尽きる
それを禁止するのは大いに結構
699名無し曰く、:2013/02/14(木) 02:52:56.31 ID:1vh1NSl4
蒼天は別にどうでも良いがここ3作の失敗作を継承した続編を出されても萎えるだけっすよ
今のプロデューサーじゃどんだけお前らの要望通り箱庭内政になろうが数字内政になろうがまた失敗作しか出来ないよ
700名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:00:16.41 ID:psGwtUHa
その理屈じゃ何やっても無理ってことになっちゃうよ
別に天道それなりに面白かったしなあ、勝手に失敗認定するのはどうなの?
701名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:02:50.73 ID:1vh1NSl4
>>700
信長の野望としては失敗作だろう
過去作と比べず歴ゲーとして見れば他社製品のありえなさからも神がかってるようには思えるけど、そんなレベルの低い神は要らんのだよ
702名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:07:59.86 ID:psGwtUHa
>>701
だから何を基準に信長の野望として勝手に失敗認定してるの?
普通に面白かったしいい要素があったよ
703名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:13:20.96 ID:Ollc7TGm
過去作品のパワーアップキット2でも出してくれた方が素直に嬉しいな
シナリオ大幅に追加するだけでまだまだ遊べる作品あるよ
704名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:21:41.26 ID:/+u7Neig
失敗は成功のもと(^з^)-☆
705名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:31:11.88 ID:+i0Tvusl
舌の根も乾かないうちにまた天下創世革新天道を貶す
新作のスレで過去作の方が良いとかぬかす
これらの
706名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:34:03.92 ID:+i0Tvusl
途中になっちまった

上のIDの連中が戻ってくるかは知らんけど
この状況で長所だけ語るとかよく言えたもんだわ
707名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:34:26.48 ID:wUFuwlUE
>>705
過去作もリメイクしたら立派な新作じゃん
>>701は擁護出来んが>>703すら批判してるならお前もただの同族だぞ
スルースキルも発動出来ないほど痛いとこでも突かれたのか?
708名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:38:12.21 ID:psGwtUHa
>>707
30周年記念新作出します!

烈風伝のリメイク作りました!

とか烈風伝信者の俺でもずっこけるよw
さすがにリメイク希望はスレ違いだと思われ
709名無し曰く、:2013/02/14(木) 03:51:36.79 ID:9++DMrVI
皆は天道の何が不満か知らんが天道しかやってない俺から見れば最高のゲームだ。
解雇厨は新たな要素を受け入れられず悲しいな。
710名無し曰く、:2013/02/14(木) 04:02:59.65 ID:RLx6AVhE
そうか其れは良かった
711名無し曰く、:2013/02/14(木) 04:06:44.36 ID:psGwtUHa
>>709
まあ改善点は色々あるけど天道の集落と城の関係は特に面白かったよ
合戦も内政ももう少し細かいところが欲しいけどね
712名無し曰く、:2013/02/14(木) 04:44:20.90 ID:+i0Tvusl
>>707
公然と貶してるのをスルーしろと言われてもね、状況をそのまま書いてるだけの事
過去作のリメイクの方が嬉しいとか言ってる奴がなんで新作のスレに来るのか理解できん

まあどいつもこいつも戻ってこないかもしれんが
713名無し曰く、:2013/02/14(木) 07:44:33.51 ID:E93JmFzM
懐古とか言うのはやめないか
初期の頃から三国志や信長をやっている身としては最近の作品はどうしても
手抜きに見えてしまうのは間違いないのだから
古い作品は物足りない部分も多いけどそれはハードそのものの制約で
やりたいことがやれなかった部分が多いのであって
今のような明らかな手抜きではないよ
714名無し曰く、:2013/02/14(木) 07:52:55.03 ID:E93JmFzM
98時代だとHDは高価でHDへのインストールを前提には作れなかったし
メインメモリーも0.5Mぐらいが標準。K68やTownsで1〜2Mのメインメモリー
それからウインドーズに移行していくわけだけど今のPCと比べるとかなり
貧弱だった
その中でやれることを光栄はやろうとしていた空気はあるしやりたくてもできなかった

それに比べると近年の作品はハードの性能をまったく使っていない
見た目だけよくしました的な物にしか感じない
715名無し曰く、:2013/02/14(木) 08:40:33.06 ID:vZSiSLjK
>>713
出来ることをやらない、やれないのは上から資金と人材を貰えないからだと思いたいけどね
716名無し曰く、:2013/02/14(木) 08:46:10.87 ID:juGJkFEq
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
717名無し曰く、:2013/02/14(木) 08:57:50.10 ID:ArzO4dMM
商業的にも過去作とはまた切り口を変えてくるだろうが、発表されるまでは色々妄想出来て楽しいね(*´∀`)
718名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:01:10.96 ID:mIvfAFNU
>>715
まあ、北見の今までの諸々の言動がなければ、そう思えたんだけどね
719名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:01:20.84 ID:9++DMrVI
>>714
必ずしもハード性能を活かしたり限界を超えなきゃいけないのか?
大容量化したんでインストールに1TBは必要です的なゲームでも出せば満足なの?
グラ抜きにして今のノブヤボの性能をWin以前のゲームで再現出来んの?

充分性能面は活かされてんだからこれ以上を求めんなら気が狂ってるわ。
720名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:05:19.90 ID:juGJkFEq
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
蒼天録ベースにつくれよな、氏ねカスどもが。
721名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:13:13.66 ID:flUBcPVO
これは蒼天厨に見せかけた蒼天厨の仕業
722名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:14:39.56 ID:R12eEp2D
二階堂の顔は蒼天録ベースでいいよね。
723名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:25:33.91 ID:lvznogFZ
天道は傑作だと思うよ
じわじわと敵国の体力を奪うのは、現実的で今までのように
一回の出撃で雌雄が決するのを回避できるのはとてもいいと思う

ただ多くのユーザーは
なぜ道を大名が引くのか?
統率力=強いはつまらない
寺とか武家とか無数に建てないといけないんだ?
文化とか技術とか面白いの?
魔法合戦のようで萎える
教練とか「レベル上げ」作業が必要か?
といった理由で「駄作」と判定しているとレスを読んで感じたんだが

逆に多くのユーザーが望んでいるのはリアル戦国であり
人口の概念(国の立地場所や道路の整備、河川の治水、施しで一揆封じ込め、兵力とのバランス、敵国の侵入防止で人口アップとか南部藩は畑作収入や人口の流通は少
        ないので人口はあまり増えないが、端っこなので敵国の進入が少なく人口が減りにくいとか)
武将の忠誠(ほとんどの武将は一地方の豪族であり、自分たちの土地を守るために強大勢力の配下になったのが現実的、ただリアル戦国では流浪
        な武将もいたし一大名に好意を寄せてその配下になる武将もいるので、そういった要素もあり、信長=光秀や秀吉や家康といった武将との関係)
現実的な箱庭(治水で田畑の開墾、道路整備で流通の増大)
すぐ落ちない城(小勢力であっても侮れないように地形の利用や責めにくい城の立地ができる真田VS徳川秀忠みたいにしてほしい)

とにかくファンタジーでウハウハしたのは少数で戦国の気分がすこしでも味わえる
大名になったつもりで余韻に浸りたいひとが多数?

長文ですいません
724名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:50:36.26 ID:9++DMrVI
どこまでもゲームはゲームでしか無いんだから無理に煩わしいものは再現しなくて良いと思う
アメリカ人はボインじゃなくてもアメリカ人で、歴ゲーも戦国時代を扱ってる限りちゃんとした歴ゲー。
少なくとも天道は世界観を潰してるとは思えないね。
725名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:51:00.50 ID:CuAJ8AQm
>>719
同意。
単純に、網羅する完璧な作品作れば、次が売れなくなるからだし。

それに開発費の多くは人件費だから、蒼天厨が無駄に貶してる3作品の方が売上本数や売上額は上っぽいし。
冒険できるまでの資金がない限り、経営者として採算性を考えない仕様はないわ。
726名無し曰く、:2013/02/14(木) 09:51:07.92 ID:E93JmFzM
>>719
今はまったくPCの性能を生かしていないから不満
PCスペックが上がったことによって簡単にできることさえやっていないから
叩かれる
嫌悪フラッグなどが最たるもので全武将が全武将への好意嫌悪にパラメーターをもち
それを処理するプログラムを入れても今なら余裕で領域もゲーム速度も
確保できるのにやらないw
727名無し曰く、:2013/02/14(木) 10:02:24.58 ID:E93JmFzM
昔はハードの制約でやりたいことがやれなかったそれでも開発は
可能な限り努力した
ジャンル、メーカーとも違うけどイース3の背景多重スクロールとか有名だよ

昔の光栄 PCスペック<<やりたいこと、やるき
肥溜   PCスペック>>>>>>やるき、構想力
これが現実
728名無し曰く、:2013/02/14(木) 10:05:51.61 ID:psGwtUHa
>>713
申し訳ないがそういうのを懐古と呼ぶ
俺も過去作からやってるし作品ごとに良い悪いはあるけど
そうやって過去は良かった今は手抜きって決めつけてる時点でゲームは楽しめない
729名無し曰く、:2013/02/14(木) 10:06:04.36 ID:RNsrZud2
>>712
>過去作のリメイクの方が嬉しいとか言ってる奴がなんで新作のスレに来るのか理解できん

君の言い分も分からないでもないがこのスレにはそぐわんな。
下記スレなら君の言い分も認めるが深夜ずっと怒りっぱなしでご苦労さん。

信長の野望14に期待するスレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1353108040/
730名無し曰く、:2013/02/14(木) 10:07:40.38 ID:KDkwB47H
>>727
グラ方面にやる気あるだけマシだと思うけどな
本当にグラまでしょぼかったら救えないもん
731名無し曰く、:2013/02/14(木) 10:13:53.58 ID:psGwtUHa
>>729
むしろリメイクの話こそそっちじゃないか?
ここは新作信長の野望の本スレになっていくスレなのに
リメイクの話をするのはスレ違いで邪魔だし
732名無し曰く、:2013/02/14(木) 10:25:11.58 ID:KDkwB47H
マジレスするとこっちは重複スレなんだけどなw
733名無し曰く、:2013/02/14(木) 10:49:07.36 ID:psGwtUHa
>>732
情報が出てきたら期待するスレと本スレではだいぶ違うから
先に別れているだけで重複とは違うかと
どうせ期待するスレの人らは新作出たらその次に期待するんだろうしw
734名無し曰く、:2013/02/14(木) 11:09:07.26 ID:NUPv/+SL
どうせ何やってもクソゲーになるのは確定
同じ戦国ファンタジーなら無双のほうがライト層に受けるし
735名無し曰く、:2013/02/14(木) 11:10:52.70 ID:KDkwB47H
まあ新作のノブヤボより無双のエンパのが面白い罠
736名無し曰く、:2013/02/14(木) 11:45:00.87 ID:WmvuA0W1
どうせもう戦略性皆無だし史実に則ったシステム作る気もないんだから
本当に戦国魔法大戦にした方が受けるんじゃないかと思う
派手なグラでレーザー撃ったり敵の城に隕石落としたりするの
737名無し曰く、:2013/02/14(木) 12:04:26.85 ID:CuAJ8AQm
史実に沿ったら
ゴールは絶対、信長→秀吉→家康w

史実の忠実性を突き詰めれば突き詰める程、富国強兵に内外パクリ採用しまくった信長。
騎馬や鉄砲の特化部隊なんてないし、屈強な武田騎馬もただの幻想。
上杉も石と矢で怯んだところを槍突撃がメイン。
朝倉義景も自分の世界で満足し、天下統一を望んでなく一乗谷に引きこもり。

その考えてる史実やリアルってのが、既にファンタジーでしょ。
738名無し曰く、:2013/02/14(木) 12:10:10.48 ID:KDkwB47H
>>737
全くその通りだね
特に騎馬隊のくだりなんかは特に思ったね
一次資料を参考にしない歴史イベントと、世間一般の戦国イメージを模しただけのゲーム
これが信長の野望であって魔法だの何だの言ってる人間は自分らが硬派と勘違いしてるだけ
739名無し曰く、:2013/02/14(木) 12:25:19.90 ID:Gg7awHYg
3傑で秀吉の能力だけどんどん下がっていってるのは
北見の意向か?これ
チョンが開発してんのか?
740名無し曰く、:2013/02/14(木) 12:47:06.33 ID:mIvfAFNU
さんざん言われているが、ファンタジーでなんでもアリならガンダム召喚しても問題ないって事なんだよな
とどのつまりは戦国時代である必要すらなくなる

いくつかある長文レスも、今度の信長が北見ワールド全快の魔法対戦にする予防線にしか見えんのだが
741名無し曰く、:2013/02/14(木) 12:49:30.76 ID:psGwtUHa
>>739
下がってなくね?昔から統率は低いけど
むしろ信長の政治が下がって三傑で1番になったぞ
742名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:15:21.50 ID:flUBcPVO
相対的に他の群雄と比べると下がってるな>秀吉
昔は政治がトップだったが

どうしても統率とか武勇系下げたいんなら知略上げとけよ
743名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:26:18.01 ID:5EsiC36k
秀吉の能力が低いのは雑魚だからだろ

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
744名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:27:24.59 ID:2oKO6oix
秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
745名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:27:48.91 ID:5EsiC36k
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。
以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)
746名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:29:17.09 ID:2oKO6oix
秀吉が過大評価されるのは徳川時代の太閤記とか豊臣秀吉譜等の糞講談とプロバガンダの影響だろ。
一時的に政権持ってただけの奴を天下人だわなんだわと奉るからこうなった。

実際公家とかが名目上諸大名を従わせてるのと同じで天下なぞ取っていない

秀吉は対柴田戦時自領600万石に加え宇喜多、毛利、上杉、信雄も味方で稲葉、勝豊、前田も味方につけられた。
この状況で前田が兵を引くまで均衡を崩せず、しかも撤退中の佐久間盛政や柴田勝政を背後から大軍で襲撃して逆に撃退されるってどんだけ戦下手なんだよと
747名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:30:44.38 ID:5EsiC36k
秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
748名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:32:01.15 ID:oNhA6zXL
在日コピペクチョンうぜえな
死ねばいいのに
749名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:34:02.02 ID:5EsiC36k
天下の秀吉軍135000が、わずか20000ほどの戦国屈指の雑魚武将信雄相手に大敗!!!!!

敗走!!!!!

ってまるで漫画だな。

アホすぎる。

さすが戦国最強豊臣軍
750名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:35:27.94 ID:ArzO4dMM
他でやれスレチだわ
751名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:47:07.51 ID:psGwtUHa
えっと・・なんていうかスマンかった
752名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:51:59.77 ID:ctdKXtSV
来ると思ったよw
753名無し曰く、:2013/02/14(木) 13:59:42.20 ID:psGwtUHa
俺が数値なんか出したせいだな、申し訳ない
754名無し曰く、:2013/02/14(木) 14:04:04.44 ID:+R6eNSMy
ここまでの意見をまとめてみると
蒼天録をベースにして城数も適正化した美麗1枚マップで
天下創世の合戦と箱庭内政を取り入れ
さらなる改良すれば最高のノブヤボが出来るという結論のようだな
誰も異論がないだろ?
755名無し曰く、:2013/02/14(木) 14:23:52.84 ID:fTZXtZNm
天道の音楽はすごく好きだから音楽はああいう路線がいいな
メニュー画面のその時歴史が動いた風のヤツ大好き
756名無し曰く、:2013/02/14(木) 14:37:45.35 ID:psGwtUHa
音楽は毎回なかなか良いのが多い、多いけど
ただ革新天道のような一枚マップだと音楽面ではメリハリが無くなるのが残念
包囲網敷かれてる音楽で内政してるのもなんか間抜けだし
ゲームとしては楽しいんだけどね

リアルタイムは良いんだけどやっぱり合戦は衝突したら
別画面で戦って欲しい理由の一つ
757名無し曰く、:2013/02/14(木) 14:47:28.77 ID:bCpC4H5X
城を自由に作れる場合
たいていの人が星型要塞にしてしまう予感。
758名無し曰く、:2013/02/14(木) 14:48:36.38 ID:flUBcPVO
おいID:5EsiC36k


北条氏康は雑魚


これでいいんだな?
759名無し曰く、:2013/02/14(木) 15:11:11.23 ID:lvznogFZ
ID:CuAJ8AQm [2/2]
>>その考えてる史実やリアルってのが、既にファンタジーでしょ。

意味不明なので再度、大衆がわかりやすく説明ねがいます
760名無し曰く、:2013/02/14(木) 15:13:35.60 ID:qHF10Jyh
>>754
全然意見を取り入れてないじゃん
箱庭内政にしつつ数字内政にすれば及第点
761名無し曰く、:2013/02/14(木) 15:32:05.82 ID:yb6dAOtI
ここまでの意見をまとめてみると
蒼天録をベースにして城数も適正化した美麗1枚マップで
天下創世の合戦と箱庭内政を取り入れ
さらなる改良すれば最高のノブヤボが出来るという結論のようだな
誰も異論がないだろ?
762名無し曰く、:2013/02/14(木) 16:24:15.80 ID:faPij0sP
過大過小すれの同じコピペやろうと蒼天厨は同一人物か

過大過小スレで能力書くとき統率、知略、政治のみだもんなこいつ
最新作の能力の話してるのに
蒼天も統率、知略、政治のみだもんな
763名無し曰く、:2013/02/14(木) 16:51:00.53 ID:/BRZTApV
蒼天厨うぜぇ
764名無し曰く、:2013/02/14(木) 16:51:03.47 ID:zV1n9wNA
ここまでの意見をまとめてみると

もはや実現不可能なゲームだなwww
765名無し曰く、:2013/02/14(木) 16:56:12.42 ID:CuAJ8AQm
>>756
それ分かる。
天下創世だと
ダミ声で「敵援軍出現!」
とか言われると
戦場の使い番が叫んでる臨場感があるね。
766名無し曰く、:2013/02/14(木) 19:16:10.48 ID:ElojaICq
覇王伝派の声が消えたな
767名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:55:02.98 ID:Ht+EHX/p
北見健:最短開発で固定費を下げネット課金で収益を最大化します!
渋沢光(襟川陽一):よっしゃよっしゃ
768 ◆dF/TZIT8Xw :2013/02/14(木) 21:58:11.06 ID:R12eEp2D
>>766
覇王伝は天翔記と風雲録の2つに挟まれたのがいけなかった。
だけど、もう少し評価されてもいいと思う
769名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:22:08.64 ID:ZW0yXKRE
霸王伝が良かったって言ってる人は思い出補正が掛かりすぎだわ。
論功行賞の導入と凸型の合戦は好みだけど
とにかく城が堅すぎ、戦闘に時間がかかりすぎでテンポ悪く
やることは少なく支城にも細かい指示が出せず長々と同じ作業の繰り返しで
今やると「こんなのやってる時間無いわ!」と途中で投げ出すよ。
テンポという点においては武将風雲録の方が出来が良かった。
新作出すにしてもリアリティをとるあまりに時間ばかりかけてしまいイライラが募るよりも
サクサクと進ませる方を優先してほしい。
そこはシミュレーションゲームの現在におけるもっとも大事な点だと思う。
770名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:27:24.38 ID:R12eEp2D
>>769
だからこそ無闇に闘わず、外交で屈服とかなんとか。
いっその如く、覇王伝をゲームとは思わず
「ゲーム並みに楽しめる戦国時代シミュレーター」と思えば…
771名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:46:42.16 ID:W8FvD5e/
>>769
>とにかく城が堅すぎ、戦闘に時間がかかりすぎ
PC98版でリアルタイムに遊んだがスピーディーだったと思うぞ
主に大体が勝ち確定の戦で委任でサクサク終わった感じだけども
城攻めとか燃やしてれば勝手に終わってワロスw

まあ合戦が糞つまらなかった一点に関しては同意なんだけどね
つか武将風雲録はテンポ良かったかと言われたら首ひねる
全国版や群雄伝と比べたらもっさりしすぎ
茶器が無いだけで笑いものになるとか文化面uzeeeeeeeeeって思った
772名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:15:38.40 ID:+R6eNSMy
>>771
軍団制が無かったので合戦にしろ論功行賞にしろ作業感が半端無くやってられない。
委任も馬鹿すぎるし任せられなかった。
逆に言うとその次の天翔記の評価が高いのは軍団制のおかげだな。
773名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:26:53.34 ID:1Mh0vVOs
ゆとりは話に入れない蒼天録以前の話にはアレルギーが出てアナキラフィシーショックで発狂し出すから
敢えて蒼天とは言わない

ただ、従属復活と家臣城主プレイと味方への謀略を復活させて合戦を別画面移行にして
リアルタイムをやめてくれるだけでいい

同時プロットがやはり落とし所と思う
774名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:47:40.05 ID:UY7eeb48
>>769
今の肥にやらせるとサクサク進行優先を悪い方にとってしまいがちが気がする
775名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:57:39.79 ID:CuAJ8AQm
蒼天録以前のは、20年以上前でハードも違うから、わざわざ出して動かしてみて
詳細を思い出す気にすらならないでしょ。
そんなソフトで語って優越感に浸る方が異常。

相手と自分の嗜好に勝手に不可分な境界線作ってる文章しか書けない時点で、論調も年寄り過ぎるわ。

ちなみに俺は、将星、嵐世以外は持ってる。
蒼天は戦闘がダメで遊べず、
今となっては天下は投資が面倒で敬遠
革新はシビヤで何となく敬遠
天道で用兵の妙を気軽に遊んでる俺。
776名無し曰く、:2013/02/15(金) 00:12:16.52 ID:cVUgFQl9
そのまま永久に天道やってるのがいいんじゃないかな
新作の話に首突っ込もうとせずに
777名無し曰く、:2013/02/15(金) 02:58:28.25 ID:7INvQSiz
>>775
>蒼天録以前のは、20年以上前でハードも違うから、わざわざ出して動かしてみて
>詳細を思い出す気にすらならないでしょ。
>そんなソフトで語って優越感に浸る方が異常。

モバイル機や携帯アプリに移植されてるので、過去の名作に触れる機会は普通にある。
名作は今プレイしても楽しいわけでして今も遊んでる人が異常というのはおかしい。
PSPに至ってはISOから起動出来る知識を持っていればリターンズから蒼天録までの計10作全部動かせる状況。
覇王伝に至ってはPUKすらPSPで動かせる。
自分がプレイしてないゲームの話をするのやめて下さいって話なら恥ずかしい限り。
昨今の作品に触れる気が無かった人と条件自体はさほど変わりません。

>相手と自分の嗜好に勝手に不可分な境界線作ってる文章しか書けない時点で、論調も年寄り過ぎるわ。

そもそも信長の野望はタイトル冠してて全く別物と言っても過言じゃないものまである。
材料が同じって理由だけで出来上がった料理に好き嫌いが生まれるのは至極当然な事である。

>蒼天は戦闘がダメで遊べず、
>今となっては天下は投資が面倒で敬遠
>革新はシビヤで何となく敬遠
>天道で用兵の妙を気軽に遊んでる俺。

ブーメランが半端無いね。
君の言葉をそのままプレゼントしたい。

>相手と自分の嗜好に勝手に不可分な境界線作ってる文章しか書けない時点で、論調も年寄り過ぎるわ。
778名無し曰く、:2013/02/15(金) 03:01:28.79 ID:7hWHa7iH
>>773
アナフィラキシーショックでしょ
そういう事言って煽ってるからまともに聞いて貰えなくなるんじゃね
貴方のせいで蒼天録のいい部分さえ見て貰えない状況になってるよ
俺は同時プロットはいいと思うけど、合戦はリアルタイムがやっぱりいい
779名無し曰く、:2013/02/15(金) 03:14:02.88 ID:a3C/FMSK
全国版(ファミコン)、戦国群雄伝(ファミコン)、武将風雲録(ファミコン)、覇王伝(PC-98)、天翔記(PC-98、WIN)、将星録(PS)、烈風伝(WIN)、嵐世紀(WIN)、蒼天録(WIN)、天下創世(WIN)、革新(WIN)、天道(WIN)
これだけしかやった事ないけど、
蒼天録が一番面白かった。
天下創世が一番最悪

天翔記のウィンドウズ用が一番最近に買ったソフト

蒼天録や天翔記くらいの城数ないと、勢力の表現がおかしくなるよ
この二つは、面白くてたまらん
780名無し曰く、:2013/02/15(金) 03:46:53.39 ID:OIKFrLtB
蒼天録の方向性は置いといて。
音楽、外交の台詞内容、戦闘は個人的に最悪だった記憶しか無い
781名無し曰く、:2013/02/15(金) 05:17:12.63 ID:o1RB7bTk
蒼天で連想しただけで話ぶった切るけど、自発的に養子貰えるコマンドが欲しいな
782名無し曰く、:2013/02/15(金) 07:55:55.76 ID:91YWTAF1
出来はともかく蒼天録は意欲作だったとは思うけどね
蒼天以降は企業努力を怠ったったような手抜きの野望だし
783名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:17:11.53 ID:waTH9/wG
おそらく最後の澤病院
デイケアw
もつかなコミュニケーション能力
2chで鍛えておこうw
本命は大阪電技w時給1000円をw
784775:2013/02/15(金) 08:35:57.60 ID:N0jV5S8U
>>777

あのな、君が>>773だという前提で書くが、
俺の書いた意図も全然理解してないんだな。

俺が書いたのはあくまで婉曲に>>773の論調の批判だよ。

今だに自覚ないようだが、これまでも
新参と古参だの線引いたり
新参者には昔の作品の良さは分からないだの
革新好きは歴史知らないだの
つまり、それら全ての傾向には、
自分と他人の嗜好に勝手に線を引いて、自分は攻撃されないような不可分な何かの価値を付けてるだろ。

長年に渡り当時の古い作品から、信長の野望をやってる者として、
年寄り地味た>>773の、自分以外のユーザーへの姿勢への批判だよ。

俺のゲーム状況をわざわざ書いたのは、
>>773のように‘ゆとり’だと勝手に線を引いて不可分な価値を付けてる年寄りは、続く反論に
‘昔を知らない奴は黙れ’的な文体しか続かないのが目に見えてるからだ。

別の切り口で>>778からも批判されてるだろ。
785名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:40:37.36 ID:cbYlRL51
>>280
蒼天録は攻城戦がなぁ
烈風伝や天翔記のような迷路のような城MAPとまではいかなくても
もう少しやれることがあってもよかったかな

城包囲してじわじわ削ってくのは好きなんだが
786785:2013/02/15(金) 08:42:29.44 ID:cbYlRL51
>>780

ここで蒼天録を推してる奴は妙に攻撃的でかなわんわ
787名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:57:47.22 ID:cVUgFQl9
>>784
残念だけど別人でした(笑)
自分と趣向が合わない人間が全部同一人物に見え始めたら病気だぞ
いつもの売り上げが証明してる云々の奴だったら病気なのは知ってるけど
788名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:59:50.64 ID:N0jV5S8U
>>787
意図も判らず、うんちく言って絡む奴もたいがいだけどな。
789名無し曰く、:2013/02/15(金) 09:22:16.54 ID:STma+svh
蒼天厨うぜーよ死ね
790名無し曰く、:2013/02/15(金) 09:30:04.37 ID:cbYlRL51
>>787
だから、いちいち煽るなよ
791名無し曰く、:2013/02/15(金) 09:30:33.98 ID:cVUgFQl9
>>786
>>789をどう思ってるんだろうか私気になります
792名無し曰く、:2013/02/15(金) 09:31:08.99 ID:STma+svh
shine
793名無し曰く、:2013/02/15(金) 09:34:00.77 ID:cbYlRL51
>>791
だからそういうに相手にするなよ
794名無し曰く、:2013/02/15(金) 09:48:23.40 ID:j4XYjFov
お前ら喧嘩するなよ
信長の野望どれも面白いぞ
795名無し曰く、:2013/02/15(金) 10:07:04.54 ID:Pbzzq7q7
>>794
嵐世記だけは擁護できんわw
あれは一回クリアしただけで投げ出したほどつまらなかった
796名無し曰く、:2013/02/15(金) 10:09:55.83 ID:cbYlRL51
嵐世記は武将がバタバタと下野してくのと頻繁に起こる合戦のフリーズがな
武将や大名の大幅追加はwktkしたもんだけど
797名無し曰く、:2013/02/15(金) 11:50:55.05 ID:m4tXmuFj
>>794
嵐世記、信長の野望オンライン、100万人の信長の野望だけは無理ぽ
798名無し曰く、:2013/02/15(金) 11:52:10.24 ID:m4tXmuFj
拒絶的に無理なのは上記だけど革新・天道も無理だわ
天下創生は叩かれると擁護したくなるが自分が批評するぶんには叩きたいというツンデレになっちゃうゲーム
799名無し曰く、:2013/02/15(金) 11:52:38.27 ID:aTrb2Qb8
アイディアはいいのに、結局AIがくそだからなぁ。
800名無し曰く、:2013/02/15(金) 12:57:08.23 ID:jApjU2jV
シリーズをやっていれば、だいたいのパターンがあった。
内政で富国強兵し時機を見て合戦に打って出て領土を拡げ、その繰り返し。
謀略外交コマンドあまり使うことはなかった。
蒼天録は真逆で内政は奉行決めて外交メイン。取っ付きが悪く何をどうやればいいかわからず
すぐ投げた人が「蒼天はつまらん」とずっと言い続けている気がする。
俺も蒼天を最初にやったときは同じ気持ちだった。

だが、他で箱庭内政が毎回同じ町作りで頭を使わない作業にしか思えなくなり
「俺がやりたいのは戦国の武将間の駆け引きだ」と感じ出した時に
蒼天をPUK付きでやり直すと、これが面白く感じハマった。カスタマイズが面白すぎる。
面倒な内政は無いし、さらには合戦すらしなくとも外交謀略で城主を取り込み領土拡大できる。
戦国下克上の世界を感じ取れて、そして、いまだに遊んでいるのは蒼天録だ。
「戦国時代を感じ長く遊ぶには蒼天録がいい」と思うに至った。
801名無し曰く、:2013/02/15(金) 13:04:24.08 ID:ml5a/654
うせろ馬鹿死ねてめーのちら裏にでも書いてろここはてめーの思い出語るスレじゃねーんだよボケ死ね
802名無し曰く、:2013/02/15(金) 13:04:37.98 ID:alrCLR3u
>>800
蒼天録は1400年代まで遊べる時点で充分神ゲー
武将は足りないが調べて登録してる過程すらゲームとして楽しかった
803名無し曰く、:2013/02/15(金) 14:59:40.94 ID:o1RB7bTk
>>802
それは同意
吉兆家好きだから三好政長、木沢長政、茨木長隆みたいな普段見れない武将達がいてテンション上がったわ
804名無し曰く、:2013/02/15(金) 15:03:34.32 ID:B26yAW8Y
蒼天録ってあまり印象に残ってないけど、国人の援軍呼べるアレか
いつも嵐世記とごっちゃになってしまう
どのシリーズもそこそこ遊べたが将星録と嵐世記だけは面倒臭くなって途中で投げてしまった

信長の野望に限らす他のゲームにも言える事だが、難易度を高くすると自分の領地だけ反乱や災害起きまくったり
CPUはルール無視で金や兵が増えまくったりなんだよな
そう言うのは難易度高いとは言わないだろ
面倒臭いだけで
805名無し曰く、:2013/02/15(金) 15:16:21.15 ID:gt48/+iD
蒼天録は知略高い武将が3人いれば弱小勢力でも無敵なのがちょっとバランス悪かったな
806名無し曰く、:2013/02/15(金) 16:33:21.29 ID:TcNFesu0
争点六は作りこみが甘すぎる
まぁどのシリーズも甘いんだけど輪をかけて酷かった
コンセプト的には良かっただけにもったいない
807名無し曰く、:2013/02/15(金) 16:34:54.59 ID:cbYlRL51
>>799
天道PKではAI編集ってあったけど
カスタマイズしたところで劇的に賢くなるわけでもないからな
COM君主の戦略の方向性を漠然と定める程度だしさ
808名無し曰く、:2013/02/15(金) 16:38:57.86 ID:isLY0jx+
友好勢力設定した相手を平然と攻め滅ぼしたりしてたなー
あれって意味あるのかね
809名無し曰く、:2013/02/15(金) 16:44:31.16 ID:7hWHa7iH
政治と智略の数値はもっと色々意味を持たせて重要にしてほしいな
政治は天道の建設なども全て政治担当にして兵站等もさせる
智略も今の確率だけのものじゃなく細かく必要になるものにして欲しい
蒼天録の謀略の要素も上手くおり込めるはず
810名無し曰く、:2013/02/15(金) 16:50:09.19 ID:PHSsdNiY
嵐世記は他国一揆起こしまくって既存の大名全部潰すプレーぐらいしか面白いとこなかったな
あれにハマって100時間以上した安住アナは基地外
811名無し曰く、:2013/02/15(金) 17:08:06.81 ID:STma+svh
想いで厨きえろ死ね
ちら裏にでもかいてろボケ死ね
812名無し曰く、:2013/02/15(金) 17:35:07.58 ID:N0jV5S8U
そういえば、史実で実際に忍者に暗殺されたってのは思い当たらないな。

謀将自らが茶室等に招いて、刺したり、毒を盛ったりなら思いつくんだが。
あったとしても秘匿して病死扱いかもしれないが、
リアルなら調略コマンドは、
・隣国情報の収集
・放火
・一揆扇動
・引抜
・内応
・混乱(戦時)
・新技術の紹介?
(鉄砲&大砲&鉱山の職人拉致、斡旋、灰吹法等)
ぐらいかな。
813名無し曰く、:2013/02/15(金) 17:41:07.71 ID:Ax6KH3qx
>>806
実際のところ覇王伝以降のって

・コンセプトとかアイデアは面白いのに実際やってみると粗が目立って残念
 ↓
・次作はそういう部分の改善じゃなくて基本構造から総取っ替え
 ↓
・やっぱりコンセプトとかアイデアは面白いのに実際やってみると・・・

このループだからねえ
814名無し曰く、:2013/02/15(金) 17:59:12.86 ID:l9KFeJVF
>>813
やりたい事やってるのは分かるんだけど色々と勿体無いよね
グラとか流用でも全然いいから粗や不評だった部分を改善して新要素を加えてけばいいのに
815名無し曰く、:2013/02/15(金) 18:00:09.01 ID:Ey97LC3z
完全な物を作ると客はそれに満足しちゃって新しいの買ってくれないから
逃げ道をわざと作ってるんだわな
作れないわけじゃないんだきっと・・
816名無し曰く、:2013/02/15(金) 18:00:32.30 ID:cVUgFQl9
プロデューサーが代わると前任者のアイデアは悉く捨てるのがルールなのかね。
Pの安っぽいプライドなのか社内ルールなのか知らんけどユーザーからすればいい迷惑だわな。
817名無し曰く、:2013/02/15(金) 19:34:58.23 ID:GIHy6n3K
蒼天録の親密度100なのに攻め込んでくるCOM大名は悲しかったなー
818名無し曰く、:2013/02/15(金) 19:44:04.05 ID:j7GQAchk
>>812
全部天翔記にあったね
819名無し曰く、:2013/02/15(金) 20:57:55.18 ID:Rtqvs7nx
>>812
>史実で実際に忍者に暗殺されたってのは思い当たらないな。

それはねえ、もし実際にそういうことがあったとしても
史実では書き換えられて病死したとかにされて残らないから。
それに忍者ってのは、実際はあんな黒装束で忍び込んで活動するわけじゃなく
産業スパイなんかと同じで内部の家臣団とかに入り込んでいて
潜入されてたことも暗殺されたことも誰も気づかないから
彼らが何をやったかなんて歴史には残らない。
820名無し曰く、:2013/02/15(金) 21:33:48.23 ID:ZU/hnS20
7割正解、ちょっと読んでると赤面する
821名無し曰く、:2013/02/15(金) 22:28:23.89 ID:apy1wAd/
産業スパイも年々活性化しているのに報じられない。
要人や芸能人の自殺は逆に「暗殺っかもみ消しか」とネタにされるよね。興味のあるなしか。
歴史人物に強い興味を抱いて「この人の死は記録通りか暗殺か」と検証する人がいれば、
「暗殺かもしれない」とされる人は出てくるかもしれない。
何にしても、情報がなさすぎて推測の域を出ないし、今更調べるものでもないだろう。
822名無し曰く、:2013/02/15(金) 22:44:32.45 ID:uL0XnE7l
捕らえられて拷問もしくは処刑って記録ならそこそこ残ってんだけどね
823名無し曰く、:2013/02/16(土) 00:17:48.62 ID:dgKxLEIK
直家絡みで火縄銃で狙撃や衆道好きに美少年使って殺害あたりか
824名無し曰く、:2013/02/16(土) 05:28:28.30 ID:tSIGeksV
岡山か和歌山かどっかの藩の関係者の蔵に、機密情報として焼却抹消処分せずに、領内の忍者の人物台帳が残ってて、何をしてたかが少し残ってたと思う。

城工作するにも、あらかじめ打ち合わせしておいた味方家臣を、わざと放逐させて、その放逐した家臣を登用し信用した敵が、城を乗っ取られるとか、
武将が変装して城内に入って急襲、乗っ取るとか、

敵家臣団の離間工作も、謀将自身が‘敵Aさんよろしく’と書いた手紙を、死んでもいい奴に持たせて途中で殺して、その死体の手紙を敵に拾わせてるとか。

暗殺は、忍者自身が〜というよりは、
謀将自身の離間工作で、敵将どうしが潰し合うみたいな感じ。
825名無し曰く、:2013/02/16(土) 11:59:45.16 ID:n/Ph0bkX
マルチプレイって需要ないのかな。
うちは今でも仲間内で集まって烈風伝マルチプレイよくやるんだけど。

AoEみたいな感じでもいいからマルチプレイ復活しないかなぁ。
826名無し曰く、:2013/02/16(土) 13:14:03.82 ID:20CBjvmw
>1
シブサワ・コウだと
ひさびさにシブサワコウが指揮をとるのか?
827名無し曰く、:2013/02/16(土) 13:22:32.14 ID:MknvD2yz
>>825
数字内政で1ターン行動だった全国版とゲームボーイ版ならよくやったな
天翔記は一騎駆け縛り・内政フェーズ10分縛りで何とか遊べた範囲だった
共通して合戦が始まると隣の友人が軍師みたいになって一緒に熱中して楽しかったw
GB版はどの国を操作してるかバレたら困るから合戦見ない・COM委任だったけどね
最近の作品だと最初の一年だけでもプレイするのが難しそう
828名無し曰く、:2013/02/16(土) 14:31:05.65 ID:8ToZNspY
マルチプレイは1人で8大名をプレイするのが楽しかった。
弱小国の8大名を1人でプレイし織田等を討つのは楽しかった。
ようするに8国同盟だ。マルチプレイ復活させてほしいな。
829名無し曰く、:2013/02/16(土) 14:33:53.07 ID:iMIHTApH
戦略部分をリアルタイムでマルチプレイはさすがに無理があるだろうな
戦略部分はターン&同時プロットで
局地戦だけならリアルタイムでマルチプレイなら出来るかも
カオスな感じがしまくりだがリアルタイム合戦のマルチプレイは普通に面白そう
830名無し曰く、:2013/02/16(土) 14:38:23.44 ID:MknvD2yz
>>829
でもたぶん対戦するのを前提で作るならリアルタイムの方が面白いと思う
>>827でのプレイレポの通りターン制は待ってるのが厳しいからねw
通信対戦とか上手く活用出来たら楽しい気する
831名無し曰く、:2013/02/16(土) 14:48:36.42 ID:iMIHTApH
>>830
制限時間のある同時プロットなら待ち時間は大して無いかと、順番では無いので
局地戦の合戦だけだったらオンラインもできそうだけど
革新天道ので戦略部分までオンラインは無理があるよ
騎馬少数部隊を行ったり来たりさせて邪魔するプレイとか
なんか別次元の争いになってしまいそうw
それこそ城主とか身分とか細かい部分はもちろん内政さえ簡略化するぐらい
特化するならできるかもだけど本末転倒だし
832名無し曰く、:2013/02/16(土) 15:09:19.37 ID:MknvD2yz
>>831
革新や天道のまんまだと俺も駄目だと思ってるよw
あくまで対戦をすること前提に作れば面白そうって感じ
仮に対戦前提の作品が作られて簡略化されたり適当にされても俺は嫌じゃないかな
一人で遊ぶ神作より皆で楽しむ良ゲーのが楽しい事もあるからさ
833名無し曰く、:2013/02/16(土) 15:32:43.01 ID:iMIHTApH
>>832
具体的にどう面白くなると思う?
俺は同時プロットのマルチプレイは面白くなるように思うし
リアルタイムも合戦だけであれば凄く面白くなると思う
でもリアルタイムで戦略部分をマルチプレイでやるのって慌ただしいだけで
何も面白そうに感じないし利点が何一つないよ
834名無し曰く、:2013/02/16(土) 15:33:10.07 ID:ftnnTBnh
信長の野望で最初に選ぶ大名は当然毛利だよな?百万一心とか心が震えるは
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360995467/l50
835名無し曰く、:2013/02/16(土) 16:03:16.73 ID:mU83vfhd
>>834

( 朝 倉 家 )
836名無し曰く、:2013/02/16(土) 16:08:35.90 ID:tSIGeksV
群雄伝で複数プレイしてたけど、民忠下がろうがお構いなしに兵数上げで初年度から全兵力挙げて合戦。国はガラ空き。内政やったら負け

みたいな流れにしかならないから、
マルチプレイは、信長の野望自体が向いてないと思う。
837名無し曰く、:2013/02/16(土) 18:40:27.11 ID:ZM0YNUKI
>>834
( 里 見 家 )
838名無し曰く、:2013/02/16(土) 19:06:15.39 ID:JltQFdVh
革新の毛利は中国地方の城数少ないから
2大勢力に揉まれてる感じが上手く描けてなくて萎えたな・・・。
839名無し曰く、:2013/02/16(土) 20:25:21.86 ID:kb2Aov0q
やっぱ最初は弱い大名でやって即滅ぶのが楽しい。
自分のお気に入りは姉小路。
20年以上前全国版を初めてやった時に全国統一したのがこいつだった。
それ以来の因縁で今も使っている。
840名無し曰く、:2013/02/16(土) 20:48:25.41 ID:8ztt/JZR
地元北条最高!
でも武蔵とって武田滅ぼして吸収した時点で
終わりが見えちゃうのがなあ
841名無し曰く、:2013/02/16(土) 21:36:14.79 ID:NeZMOs51
大名はアイヌとケンカしたくらいしか
知らないから微妙。
842名無し曰く、:2013/02/16(土) 23:24:19.37 ID:UwEwKurq
俺は地元筒井家。土下座外交たのしいよね。
隙みて雑賀攻め→四国上陸→九州制覇→毛利吸収→東日本一蹴ってのが毎度のお決まりコースだわ
843名無し曰く、:2013/02/17(日) 05:45:45.76 ID:1eLSCqPl
綿密で入念な前準備を以ってして、戦わずして向うの方から
降伏してくれるような、そんなのやりてーなー。

敵だって人間だから、降伏した方が得だとか、そういうのあってもいいと
思うんだけどね。乗っ取られた後でも、死なない限りゲームが続くとか。
武田氏家臣だった頃の真田でプレイしたい。
844名無し曰く、:2013/02/17(日) 07:39:02.75 ID:YtWyUmYD
>>843
妄想スレのほうじゃ、ずっと言われてきたことだよ。
知行制の導入によって、土地を持った家臣によるプレイも当然可能になる。
つーか、知行制においては大名と家臣の明確な線引きなんてない。
規模が大きければ大名だし、小さければ豪族・国人、従属してりゃ家臣。
無論、土地と兵はセットにして、戦の都度、動員するような感じにする。

AIの充実ももちろん必須。
ちゃんと自国の兵力と周辺国の兵力の差を分析し、自分が生き残るには
何が最善かを判断し、不利な場合には従属に応じたり寝返ったりするような
人間臭いIAができたら最高だ。
大国に特攻してくるようなアホAIにはうんざりだ。

ゲームの目的を天下統一にしている限り、絶対に面白いゲームにはならない。
「家」の存続が目的という視点でゲームを作らない限り、糞ゲーから脱却できない。
845名無し曰く、:2013/02/17(日) 08:15:50.02 ID:cwrepCsr
82年の織田家の軍団長どもなんかそこらの大名より規模がデカいからなw
あれはもはや大名として扱わないと織田無双は止まらん
846名無し曰く、:2013/02/17(日) 08:49:01.21 ID:1eLSCqPl
家臣プレイが可能な新作「信長の野望」だとすると?
下準備として力を蓄えて、本能寺を行う「明智」プレイ
武田を見限っての「真田」プレイ
対等の同盟ではないので、要請に応じなければ逆に
潰されてしまうとか
平身低頭で同盟した大名に接し、それでも力をためていき、
とか
幕府と上杉家の関係を保ちながら、越後を死守していればいいとか

羅列したけど楽しそう。誰か作ってくれw
847名無し曰く、:2013/02/17(日) 09:08:52.37 ID:NyOmOfXz
>>846
その程度で良いなら蒼天録でもう出来るんだが…
848名無し曰く、:2013/02/17(日) 10:52:10.49 ID:6Cp1tnwl
>>845
軍団長という立場の軽視はコーエーと信長の失策だよな
信長の後半生なんてそれらの運営なんだからさ

いつまで社長大名とサラリーマン家臣団による武力統一を強要させられるんだろうか・・・
849名無し曰く、:2013/02/17(日) 13:55:13.56 ID:16199oa5
ココまでの流れを見てると、こんなことがやりてーなー、ってのは
ほとんど蒼天録で出来ることばかり。
新作は蒼天録をべースにすると良いのが出来そうなんだよな。
問題は町作りしたくてしょうがない箱庭厨かぁ・・・
蒼天ベースで箱庭内政をプラスすりゃいいだろと思う人もいるだろうが
面倒な作業が増えるだけだと思うんだよね。
箱庭作りは最初は面白く感じても、いずれ面倒なだけの作業と化す。
850名無し曰く、:2013/02/17(日) 14:06:37.74 ID:Br72DBY5
また出たよ 「ここまでの意見まとめると」芸風変わんねーなw
そうやって排他的だから嫌われるのがまだわからんのかね

面倒、面倒って合戦も箱庭も面倒なら謀略重視の新作作って貰った方が早いだろ
信長の野望でやる必要性が全然ない
851名無し曰く、:2013/02/17(日) 14:22:06.64 ID:0tPXsHOz
元就の陰謀
852名無し曰く、:2013/02/17(日) 16:27:27.46 ID:NyOmOfXz
>>850
仮にまた革新・天道に似た作品また作るなら天道やれば良いし新作の意味も無いわな
箱庭だって一度は廃止されて復活したように過去の良かった部分をループで作りまわすのは決して悪い事じゃないと思うが
853名無し曰く、:2013/02/17(日) 16:45:45.42 ID:Br72DBY5
革新や天道タイプを楽しんでた人でも謀略部分が入って困るなんて言ってる人はいない
その上で不満要素の改善や新要素の追加を色々話してるだけ
でもこの蒼天原理主義の人は蒼天以外の要素は全部面倒と言って切り捨ててんだから
そりゃ一生蒼天やってろよってなるわw
854名無し曰く、:2013/02/17(日) 16:51:38.41 ID:wR0FZ0tA
蒼天は合戦が超つまんないからな
繰り返して遊ぶのは酷だ
855名無し曰く、:2013/02/17(日) 16:54:55.59 ID:ugBFxD5a
内政も放置するだけだから味気ない
で、肝心の謀略が楽しいかと言われたら結局ウンコ仕様で脳内補完を求められる
そりゃあかんわ
856名無し曰く、:2013/02/17(日) 16:57:38.57 ID:wR0FZ0tA
放置するだけなのはメリットには思えたけどね
仮にこれ覇王伝や天翔記にあったら意外と嬉しい
ただ内政放置をして他にやれる面白い事があるかって言われたら蒼天はNoですな
857名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:22:45.46 ID:vb1AWI40
A列車とか航空機でもタワーでもある程度安定してしまうと放置する期間は長いもんだったような気がするわ
なにかを放置出来る状態というのはシミュレーションのあるべき姿なんではなかろうかと
むしろ、放置してると次々と詰め込まれるように問題が起こって色々と面倒なシムシティみたいなのは勘弁してほしいわ
858名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:28:33.77 ID:kJunSxmJ
>その上で不満要素の改善や新要素の追加を色々話してるだけ
ってどこにそんな話があるのよ
本当に革新天道をそんなに愛してるなら中身で説得力ある話しろよ

というか上で盛り上がってた話、家臣城主の立場でプレイさせろとか外交充実させろ
って話に何か反論不満でもあるのか?

あと「面倒」って切り捨ててるのは革新天道しか知らない奴の方じゃね?
外交充実させろ家臣プレイさせろって言ってる層はむしろ「めんどくさい」要素を
喜ぶ人種だと思う
859名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:35:15.67 ID:ugBFxD5a
放置があかん訳じゃなくて別段やることがないから少なくともそこに面白みは見いだせないって話
てかぶっちゃけ家臣プレイしたい人は肥よりクルセイダーキングス2の戦国MODに期待したほうがいいんじゃないか
860名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:42:15.35 ID:fuqoTZfA
普通は太閤推すと思うんだが
861名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:44:33.18 ID:kJunSxmJ
RPGがやりたいわけじゃないし
あくまで勢力間の戦略(局地戦術も含めて)シミュレーションが信長の野望だろう
家臣の立場におかれた状態でどう立ち回るかを遊びたいって話かと
862名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:45:37.56 ID:ugBFxD5a
>>860
いや、言ってること見る限りそういうのには期待してなさそうだから
それに太閤でいいなら多分太閤続編出せやって言ってるでしょ
863名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:49:34.30 ID:ugBFxD5a
まあとかく諸侯になって立ちまわるなんてゲームは肥が作っても蒼天レベルが限界だろうし
個人的にはその方向では何ら期待してない
リアリティじゃなくてリアル求めてるゲームなんて俺はやりたくないし売れないだろう
864名無し曰く、:2013/02/17(日) 20:00:36.54 ID:O6TAJ7Wf
兵力インフレだけは修正してほしい
拠点待機兵力も兵糧消費するようにしてくれればいいんで
865名無し曰く、:2013/02/17(日) 20:33:11.45 ID:TED7wnte
蒼天ばっか例に挙げられるけど三国志シリーズでも武将プレイは出来たんだぞ
実際に評判は悪くなかった
866名無し曰く、:2013/02/17(日) 20:36:02.45 ID:ugBFxD5a
あれでいいならそれこそ太閤でええやん
867名無し曰く、:2013/02/17(日) 20:54:27.41 ID:GuzxQkj0
太閤は手抜きが難しく採算が取れないから無理
これが光栄の出した悲しい結論
868名無し曰く、:2013/02/17(日) 20:57:48.43 ID:Br72DBY5
>>858
すぐ上に箱庭面倒だって騒いでる蒼天原理主義者がいるだろ
869名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:02:41.32 ID:rVKdbwm5
一部のウザい奴と一部のヤツ同士を挙げてるからキリがねーな
箱庭も蒼天も嫌いだからどうでもいいが箱庭派のが具体例を出さず陰険な発言多い印象
蒼天は過去の栄光と自分の好きな一面をゴリ推ししまくる印象
870名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:08:04.91 ID:16199oa5
>>860
太閤立志伝が好きな人には申し訳ないけど
もちろん楽しいゲームだとは思う
でもあれは戦国の世なのに、城主が1人で全国ノコノコ歩いていったり
雰囲気もノホホンと江戸時代っぽすぎてミニゲームやカード集めも含め
どうも戦国時代に浸れる感じをしないので
個人的には、信長の野望の方がいいや
871名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:12:05.43 ID:Br72DBY5
>>869
突然出てきて箱庭要らねーと言われて反論するだけでなんで陰険?気分悪いわ
別に城主プレイがいらんとか箱庭好きな奴が言った事などないだろうよ
872名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:41:52.43 ID:kODpxDr5
リアルタイムで、武将プレイ
873名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:43:36.50 ID:j3uDWjNV
ニヤケ顔の塚原卜伝お願いします
874名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:53:15.31 ID:O0WBnTNu
ヤダヤダー、池沼タイプはビーム撃つようなゲームじゃないとやダー!
875名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:54:16.09 ID:pSBBlmCw
>>871
お前の発言も気分悪いわ〜
これだから箱庭厨って・・・
876名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:02:17.99 ID:XI+pvm6p
>>873
おいこら
北条早雲は熊っぽくなって
足利義尹は麿化して
細川高国はonちゃんになって
山本勘助は雑魚っぽくなっちゃうんだぞ

それでもいいというのか
877名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:02:25.44 ID:Br72DBY5
>>875
何が気に入らないんだ?お前は
箱庭好きな奴が箱庭要らんと言われて気分悪いのは当たり前だろ
878名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:13:10.87 ID:iViTz1Td
治水や天候は復活して欲しいな
内政の意味でもそうだし、鉄砲はやっぱり雨に弱くあって欲しい
879名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:35:15.33 ID:pSBBlmCw
鉄砲が最強過ぎるのは白けるんだよな
暴発して味方ダメージとか野戦で戦死した兵士から鉄砲を奪われて敵のものになって実質強化とか
洪水が起きて火薬が台無しになるとか故障した鉄砲が出てくるとかね
880名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:44:46.39 ID:XI+pvm6p
雨天に仕えない仕様は復活してほしいけど
そこまでの不安定要素を設けると、歩兵や騎馬の方が戦力としては安定しすぎるだろうし
プレイヤーも手間を嫌ってそっちに偏重しそうだなぁ
881名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:48:21.59 ID:pSBBlmCw
>>880
箱庭無しならもっと威力を増やすとかで対処
箱庭有りなら施設で雨天でも撃てるの作成
こんなとこじゃないかなぁ〜
882名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:54:22.92 ID:pSBBlmCw
あ、もしくは雨天でも鉄砲が撃てる能力を身に付け可能なスキルゲー・・・
883名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:07:24.99 ID:XI+pvm6p
個人的には弾薬用の硝石の扱いを重要視してくれれば
堺などの貿易港の価値が上がりそうだと漠然と思ってたけど
やっぱりプレイヤーにとってはなんだかんだで面倒なだけだろし
そういう要素は鉄砲の価格や製造期間の長さとかで反映されてるんだろうねぇ…
884名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:08:55.98 ID:KTUairk9
雨の日は威力弱体でいいやん
885名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:16:40.21 ID:iViTz1Td
>>883
硝石とかそういう物質の要素が他にもあった方が箱庭内政は盛り上がりそうだ
鉄砲は面倒だけど強いの位置でいいと思う
合戦も歩兵と弓が基本で鉄砲と騎馬は付加要素って方がおもろい
別にリアルを求める訳では無いんだけど
886名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:25:23.50 ID:kVtATee5
新情報が欲しいな
887名無し曰く、:2013/02/18(月) 03:01:08.48 ID:dlIvWEgs
水滸伝とチンギス・ハンの最新作を早く
888名無し曰く、:2013/02/18(月) 03:29:45.57 ID:4nOTmRbW
城数が多い・開始年数が他作品と微妙に異なる・1400年代・1600年代のシナリオも充実してる
これだけ完備してれば魔法だろうが何だろうが買う
889名無し曰く、:2013/02/18(月) 03:38:37.86 ID:e+/xWkge
>>879
現実的な話をしてしまうと十分訓練された兵士が使うのなら
戦力としては弓>火縄銃という悲しい現実があって精鋭部隊の武器じゃない
素人に毛の生えた兵士が使った場合は火縄銃>弓だけどね
890名無し曰く、:2013/02/18(月) 04:09:41.46 ID:ysX1KzMS
ここ3作ほどの信長の野望って武装度システム復活してる?
能力に依存するだけじゃなくて武装度で補えたら良いのにな
891名無し曰く、:2013/02/18(月) 05:10:06.07 ID:vEZ5Nkfp
もっと革新、天道を楽しめばいいのに
更に新作の要求って
そりゃ叩かれるわ
892名無し曰く、:2013/02/18(月) 09:00:25.35 ID:k2RD1kzd
>>891

         ____     ━┓
       / ―   \    ┏┛
     /ノ  ( ●)  \   ・
      | ( ●)   ⌒)   |
      |   (__ノ ̄   /
      |            /
     \_   ⊂ヽ∩\
       /´    (,_ \.\
         |  /     \_ノ
893名無し曰く、:2013/02/18(月) 09:47:40.53 ID:bNMCExfF
>>891
革新と天道が楽しめない人が新作を望んでも良いじゃない
苦痛しか感じない人も居るんだから
894名無し曰く、:2013/02/18(月) 11:09:46.98 ID:EWkE7Q4O
じゃんけん合戦、文字内政を抜いた蒼天録をベースにするのは良いと思う
895名無し曰く、:2013/02/18(月) 11:11:16.97 ID:jTH/dJDI
ほとんど何も残らないじゃん
896名無し曰く、:2013/02/18(月) 11:26:32.37 ID:IbPg/x/0
グラフィックや戦略部分も蒼天である必要はないな
897名無し曰く、:2013/02/18(月) 15:40:45.54 ID:z8K3ilkz
人間が集中できるのは20分が限度だそうだ。それを超えると不快になる。
たとえば映画ではそれをふまえ20分越えない範囲で展開を変え集中力が切れないように作られている。。
ゲームでもそうだけどプレイヤーは、良いと思うことをあれもこれも詰め込めばいいゲームになるわけじゃない。
人間がプレイして楽しむには”快適に集中出来る幅”ってものがあり、それを超えると苦痛に感じる。
たとえば覇王伝を途中で投げ出さなかったプレイヤーの辛抱強さは偉大だ。
でも一般向けではなく軍団制を取り入れた。
それは箱庭内政をどこまでさせるべきか否かという点にも関わってくる。
箱庭内政さえる時間をプレイヤーにかけさせれば、他を簡素化しないと”快適な幅”を超えてしまうんだと思う。
逆もまた然り。そんなことはわかってる!と言うのだろうが、ユーザーとメーカーの価値観に違いが出てくることは案外理解できていない。
898名無し曰く、:2013/02/18(月) 15:44:25.73 ID:6e6XQ/C7
石高、知行、動員兵数の関係を上手く表現できるなら箱庭だろうが数値だろうがどっちでもいい
ただね尾張1国で10万の兵力とかは勘弁してくれ、肥じゃ望み薄だろうけどね
899名無し曰く、:2013/02/18(月) 15:47:10.70 ID:49/YmXr+
石高よりも当時は貫高
900名無し曰く、:2013/02/18(月) 16:35:23.57 ID:Bw2e/WMR
貫高や石高は曖昧な点が多いから面積と人口、もしくは村数と人口の方が良いと思う
901名無し曰く、:2013/02/18(月) 17:08:43.33 ID:cYA0QDdf
太閤検地の石高を参考にしてくれりゃいいよ。
どうせ確実なデータなんてないんだから。
動員できるのは、1万石あたり250人を標準として、最大で500人まで。
これやってくれるだけで、馬鹿みたいな兵力インフレはなくなる。
もちろん、戦での死者は少なめに、人口の回復は遅めにする。
902名無し曰く、:2013/02/18(月) 19:00:05.63 ID:vCzcTsp9
>>893
たかがゲームで苦痛とか
繊細すぎるだろ
903名無し曰く、:2013/02/18(月) 19:01:32.87 ID:h1zU2qRD
苦痛感じるようなゲームにすんなって話だろが
904名無し曰く、:2013/02/18(月) 19:32:40.71 ID:lXxUtyMP
アメとムチのバランス
905名無し曰く、:2013/02/18(月) 19:47:11.19 ID:vCzcTsp9
>>903
だからたかがゲームで苦痛とか心弱すぎって話だろうが
906名無し曰く、:2013/02/18(月) 20:23:31.53 ID:yyAei3hf
苦痛感じる→最後までプレイしない→リタイアする
これを今までに一度も経験したことの無いゲーマーは凄いと思う
色んなゲームに出会えば出会うほど遭遇しそうになる場面は来る
907名無し曰く、:2013/02/18(月) 21:52:59.64 ID:D/Mz6QNX
最近の肥のゲームは強い精神力まで求められるのかw
908名無し曰く、:2013/02/18(月) 22:28:18.07 ID:F3fcE/0y
マウスのクリックだけを10分間本気で連打して最高連打数を叩き出すゲームばりにはここ数作は疲れたかな
これを毎日続けるのは無理だ
909名無し曰く、:2013/02/18(月) 22:56:18.33 ID:CLOWzygS
相変わらずのコマンド制で、忍耐は要求されるわな。
コマンド制を残したまま、中途半端にリアルタイム化した弊害。
910名無し曰く、:2013/02/18(月) 23:08:56.54 ID:CRxbdeYw
〜マウスをクリックしてください〜が毎回サブタイトルみたいに付いてるもんな
911名無し曰く、:2013/02/18(月) 23:11:01.02 ID:jE4ds9Y6
そのうち画面をタッチしてくださいってなるんだろか
912名無し曰く、:2013/02/18(月) 23:47:28.67 ID:ZW1sMHAT
12みたいにとにかく簡素にした感じのじゃなければ多くは望まない
913名無し曰く、:2013/02/18(月) 23:48:14.54 ID:OYkttaa0
武将風雲録ベースにしてくれ
何だかんだ面白かったじゃないか
914名無し曰く、:2013/02/19(火) 01:13:48.24 ID:e0vAOmIq
風雲録はある程度完成してるから群雄伝をベースにして欲しいな
こっちは遊べる地域と武将登場が初と相まって粗が多い
915名無し曰く、:2013/02/19(火) 05:38:02.66 ID:i8QkEj8Y
武将風雲録や群雄伝なんかを今更どうベースにすると言うのか
916名無し曰く、:2013/02/19(火) 05:47:16.55 ID:ljl8N2lo
北見史観ファンタジーと風雲録ってやってることはどっこいどっこい
なら風雲ベースに改良してくれた方がマシだなw
917名無し曰く、:2013/02/19(火) 06:45:30.21 ID:ozSmggui
武将風雲録や群雄伝は当時の機能的な制約で泣く泣く諦めた部分がある
ここ10年くらいの作品は製作期間と人件費によって手抜き販売することになった制約くらいだろう
918名無し曰く、:2013/02/19(火) 07:15:32.13 ID:ao2pZvVi
>>914
正直、風雲録よりも群雄伝のほうが怪しい顔グラや
正体不明の武将、cpuの賢さがいいよね。

全然関係ないが、覇王伝の問題点に城攻めのだるさがあるけど
あれはあれで史実の城攻めの煩わしさを再現しているのでは?
疲弊を待つか、降伏勧告でも出すか。210城もこれではつらいがw
919名無し曰く、:2013/02/19(火) 07:55:49.75 ID:8jfTPqBA
>>918
覇王伝の城攻めが煩わしいのはテンポの問題が大きいかと。
機種にもよるんだろうけど1部隊を操作するだけでもだいぶもっさりしてるのに複数操作は苦行だった。
3戦もすれば委任を選ぶようになった。
3〜4倍速くらいにしたらようやく遊べる範囲に落ち着く。

あとやっぱ1城ずつしか攻めれないのに210城ってのはやっぱテンポが悪いw
すぐに退却されるor火攻だけで勝つとかパターンが少ないのも残念かな。

これは史実の煩わしさじゃなくてただのシステム的な煩わしさだと思う。
城単位のゲームが初だったから失敗した一面だと思う。
920名無し曰く、:2013/02/19(火) 08:34:49.58 ID:7vGFj91K
群雄伝を全国規模にして武将を増やしたら面白そう
群雄伝を城単位のゲームにするとどうなるかちょっと怖い
921名無し曰く、:2013/02/19(火) 11:03:18.84 ID:aIxyySe2
昨日久しぶりに蒼天録やってみたけど、5城取ったところで飽きた
信長の野望はどのシリーズも開始直後は面白いけど3〜5城も取ると単純な繰り返し作業になって飽きるのが早い
922名無し曰く、:2013/02/19(火) 12:17:48.83 ID:BdH8Kr51
蒼天録までは、戦国を再現しようっていう意識はあったと思うぜ。
城から城へ兵力の移動ができなかったり、軍団長を転封させるのにも苦労したり。
当時、リアル厨房だった俺は、「何でこんなおかしなシステムになってんだよ?」と思ったが、
今にして思えば知行制や動員性を再現しようとしていたと分かる。
あれを正当進化させていけば、もうちょいマシなゲームになると思うんだが、肥の馬鹿は
全部捨てて箱庭路線に走ってしまった。
923名無し曰く、:2013/02/19(火) 12:41:09.29 ID:7TDFSO7R
昨日久しぶりに天道やってみたけど、5城取ったところで飽きた
天道は開始直後は面白いけど一地方ほぼ取ると無茶苦茶な兵力インフレと
作為的で無理やりなライバル仕立て上げで戦国熱が醒めて飽きるのが早い
924名無し曰く、:2013/02/19(火) 12:53:07.86 ID:dgu71ykh
太閤が蒼天録の上位互換じゃねーの?
なぜ蒼天録にこだわるのか
925名無し曰く、:2013/02/19(火) 13:08:39.66 ID:AwJrjLga
「信長の野望」30周年記念謝恩キャンペーンパック

ん。これ出して終わり?
926名無し曰く、:2013/02/19(火) 13:48:55.26 ID:i8QkEj8Y
>>1読む限り最新作と言ってるから流石にそれはない
927名無し曰く、:2013/02/19(火) 14:36:13.38 ID:1asyNjZr
>924
遊べるシナリオと武将を増やしてから出直してこいって感じ
魅力をまるで感じないな
928名無し曰く、:2013/02/19(火) 14:53:23.29 ID:7TDFSO7R
>>924
5を基準に言ってるなら、まずシミュレーションパートのバランスが革新天道と同レベルで適当過ぎる。
すぐに兵力物資マックスでありがたみもへったくれもない。
忍者衆みたいな諸勢力が何十万石の大名顔負けの数万の軍勢率いて出てくるのも興醒め。
会話のセンスや雰囲気が軽すぎる。

信長の野望における従属・家臣城主プレイ≠個人スポットのロールプレイ
ちゃんばらごっこやら野草むしりやら道場破りやらじゃなく、
飽くまでも勢力間の、国家間のそして勢力内部における戦略シミュレーションがやりたい

という話。
929名無し曰く、:2013/02/19(火) 15:00:04.80 ID:1asyNjZr
太閤が本気で遊べるのは割りとマジで2まで
3はギャルゲーとしてなら質いい
4以降は遊ぶ価値を見出せん
930名無し曰く、:2013/02/19(火) 15:10:15.27 ID:qu4JJ6we
>>924
おそらく三国志12を信長風にアレンジして終わり
あの肥が作ったシステムを流用せずに一回で済ませるわけない
931名無し曰く、:2013/02/19(火) 15:27:58.89 ID:4yAc3WY+
最強のノブヤボがここに!
信長の野望 〜天下統一〜
932名無し曰く、:2013/02/19(火) 15:28:35.48 ID:i8QkEj8Y
信長の野望はむしろ流用して欲しいのにしない事の方が多い気がするが
933名無し曰く、:2013/02/19(火) 16:19:00.09 ID:dgu71ykh
だいたいのは太閤のイベコンとかSengokuのMODとかでカバーできるじゃん
蒼天録にはそういうツールとか無いし
934名無し曰く、:2013/02/19(火) 16:21:25.92 ID:i8QkEj8Y
>>928
蒼天ってそんなにバランス良かったか?
935名無し曰く、:2013/02/19(火) 16:30:04.00 ID:CRgGqFfA
蒼天録はじゃんけん合戦と虚報、混乱無双と細川と上杉の従属→家臣化コンボを我慢できるなら
肥ゲーの中じゃマシな方だと思う
936名無し曰く、:2013/02/19(火) 16:52:02.22 ID:BdH8Kr51
蒼天録は欠点だらけだが、良ゲーになる素地はあったということ。
天下創世で完全に間違った方向に舵を切ったんだよな。
937名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:11:51.80 ID:1asyNjZr
>>933
それPC版の話だろ?
素の出来で勝負しろよ
938名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:31:12.51 ID:ecJV/61l
そんなに蒼天が好きならPSP版沢山買ってやれよ
明らかに儲かるなら肥も力入れてその路線でやるようになるから
939名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:31:16.82 ID:i8QkEj8Y
>>936
それ自分に合わなかっただけでしょ
どちらも方向性は面白くなる要素があるよ
俺は天下創世の方が普通に好きだな
940名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:52:37.66 ID:mksjVQKO
正式な新作発表はいつごろになるんだろ
三国志12PK発売が3月1日だから、早くて4月の終わりごろあたりだろか
941名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:53:53.43 ID:m0i7aL72
外部ツール込みの話するなら天翔記に適う作品が無いな
最初から面白いのに作り込める幅もダンチ
942名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:56:56.10 ID:ecJV/61l
天翔記の合戦って単調で言うほど面白くないよね
まだ烈風伝の方が好みだわ
943名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:57:20.28 ID:kehDvMLa
俺も天下創世路線だな。
あのマップでそのまま野戦&攻城戦が全国マップになればそれなりの評価だし。


・兵運用の妙
・それを裏付ける富国作業

あくまで国盗りゲームとしての楽しさである最低限の2つの資質が蒼天録は欠ける。
944名無し曰く、:2013/02/19(火) 17:57:47.97 ID:zFYHRAo7
俺も天下創世は天翔記と並んで好きだな
ユーザのさじ加減で膠着状態できたりして勢力図眺めたり
武将配置しなおしたりするのが好きだわ
自分がヌルゲーマーなせいもあるけど天道とかは突っ走るかんじで
させられてる感がして苦手だ
945名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:08:21.68 ID:B0tY68li
烈風伝は内政こそ面白いが戦争が面白いと思ったことは無いな。
自領の開発がある程度終わったら新しく開発が出来る場所が欲しくて仕方なく戦争するだけ。
天翔記は単調かもしれんがそこがまた面白い。
946名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:10:00.04 ID:vxS27PA0
天下創世
大名が居城を決めて全国のどこにでも出兵するあれはまったく良くない。
あのせいで、どんなに離れている地方の城でも
大名率いる居城軍団ばっかりで攻め込むというおかしなことに。
947名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:16:27.92 ID:kehDvMLa
>>946
いや、あれは、他シリーズならホイホイと武将の移動が可能だが、
知行地から離れられない土着武将の点をある程度再現してると思うぞ。
948名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:19:23.66 ID:B0tY68li
おかしい事じゃないがゲームとしてはつまらない要素だったとは思う
949名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:21:16.18 ID:7TDFSO7R
>>946
947の言うとおりちゃんと居城の概念があるのは良い事だと思う。
1ターンのタイムスケールが1時節だし移動時間的にはそれほど無理があるわけではない。
950名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:32:51.12 ID:i8QkEj8Y
>>943
烈風伝が好きだった俺としては
天下創世は合戦も内政も「烈風伝が将来こうなったらなあ」と思う
延長線上にあった感じがした、未完成ではあったけど
革新・天道の路線も嫌いじゃないけど内政とぶつかった時の合戦は
天下創世の雰囲気でやって欲しい、一般層にも楽しさがわかりやすい
951名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:33:12.14 ID:vxS27PA0
じゅうぶんおかしいだろ。
たとえば島津が九州に居城を構えていて前線は東北。
その間の自陣の城は遠すぎて出兵しないで内政。
毎回、大名の島津が薩摩の居城から東北に出陣、アホかと。
952名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:35:13.27 ID:+iGFMkC2
一般層の認識は箱庭=面倒だと思う
天下創世なんかはマニア向きだと思う
953名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:39:23.93 ID:i8QkEj8Y
違和感とかはどうでもいいが、烈風伝のように日本のあちこちを部隊が動き回るのは好きなので
天下創世は好きだけど、部隊が動く戦略部分は欲しいと思う
954名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:43:06.01 ID:7TDFSO7R
>>951
決着が付かなかった場合は強制的に居城まで撤退、という形ではなく
出征先で滞陣できるようにすればいい。
955名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:47:36.99 ID:9led96Hv
まあ「居城という形で本拠地をしっかり設定する」ことの是非と
「前線がどんなに遠くとも毎回居城から大名自身が遠征に出る」ことの是非は
分けて考えるべきでしょ

後者がおかしいのは明らかなワケで、解決策を考えるなら
>>951の例でいうと越後あたりに第2軍団の拠点を設定して
東北にはそこから出陣、みたいな形にすればいいのかな
956名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:48:11.70 ID:i8QkEj8Y
>>952
それはありえないよ、数値ばかりの羅列はわかりにくいし
烈風伝が人気出た理由も箱庭のわかりやすさから来る一般層の取り込みが大きい
957名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:49:22.36 ID:kehDvMLa
>>951
そういうレベルでおかしい点なら、
他シリーズだって、何気に武将を移動させてるが、
移動を指示したという事は、
つまり赴任先&知行地を与えられた後にその土地は没収され
その代わりに別の知行地を与えられて‘移動’した訳だから、
家来にとっては、領民と収入源が不明、不安定のまま左遷させられまくりって事だから、
頻繁に移動させてれば、忠誠度がどんどん下がらないと根本的におかしいという事になる。
958名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:49:34.17 ID:xCFN2OSs
両方買わせるために3/1から半年以上は空けるだろ
天翔記までは12月発売、その後、天道までは3(2)、6、9月発売と四半期に合わせてきたから
妥当なところでは9月、遅ければ12月と予想
959名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:50:23.22 ID:Q8Vam6Oi
適当な理論は正直どうでもいい
ソースも無いし烈風伝は天翔記と並んでツートップ
それだけだろう
960名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:55:41.80 ID:CRgGqFfA
ある程度穴やオカシイ所があっても縛りプレイで回避できれば良いんだけど
最近の2作はプレイヤー側の縛りでどうにもならないほど戦国の雰囲気からかけ離れてるように思える
961名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:01:34.47 ID:7TDFSO7R
>>960
本当に同感。競技性を高めることだけに偏って、戦国ならではの常識みたいなのを
簡単に端折ったり妥協したりし過ぎだよな。

兵力表現のインフレ一つ取っても、
「ゲームとしての競技性」の観点からすれば瑣末なことと思う奴もいるかもしれないが
没入感を酷く損なうってのは笑い事で済ます話じゃないんだよね。
962名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:07:55.72 ID:IamwfvJR
最近のトレンドである兵糧・物資の一括管理はクソ
一箇所に集まってる物資を奪い取って形勢逆転などの一般的な戦略が
立てられない。補給線もないし
963名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:18:40.63 ID:zFYHRAo7
グラフィックで魅せるために犠牲にしてるもんが大きすぎるよな
次はタッチ操作考慮で色々犠牲にするんだろうけど
964名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:55:05.58 ID:ecJV/61l
烈風伝将星録みたいな美しい田畑が日本中に作れるならいいけど
天道みたいな固定されてるのはつまらん
965名無し曰く、:2013/02/19(火) 20:41:04.52 ID:dgu71ykh
>>937
素の出来でさえ太閤と蒼天録の一般評価の差は激しいぞ
966名無し曰く、:2013/02/19(火) 21:21:59.76 ID:euTv6Utr
蒼天は城攻めどうにかしてくれたら最高だった
挑発罠の応酬だけで後半寝てる
野戦は割と好きだった
967名無し曰く、:2013/02/19(火) 21:34:08.35 ID:9led96Hv
>>961
秀吉の小田原攻めとか関ヶ原とか大坂の陣で30万ぐらいなんだから
その倍ぐらいまでを理論上の最大値って設定して
そっから組み立てればまともな兵力数になるのにねえ
青天井にしてどうするんだか
968名無し曰く、:2013/02/19(火) 21:38:03.54 ID:vxS27PA0
>>964
そんなに田畑を作るのが好きなら、戦国時代の武士のゲームじゃなく
農業のシミュレーションゲームでもやればいいのに
969名無し曰く、:2013/02/19(火) 21:53:17.10 ID:6yKjdmbr
太閤3と4は糞
5でようやくプレイする価値が見出せるレベルに落ち着いたのに以後続編無し
970名無し曰く、:2013/02/19(火) 22:08:12.81 ID:i8QkEj8Y
>>964
収入源が固定されるのは良かったよ、その取り合いという要素は面白い
集落の中がもうちょっと細かく色々作れたらもっと良かったけど
971名無し曰く、:2013/02/19(火) 22:17:25.13 ID:vEk/0soN
将星録より烈風伝のが評価高い理由って何なの?
どっちもグラ以外は同じにしか見えないんだけども
972名無し曰く、:2013/02/19(火) 22:51:36.37 ID:i8QkEj8Y
>>971
その前にあれが同じに見えるほど適当にしか知らないんじゃ
お前さんにとっちゃどうでもいいんじゃなかろうか
973名無し曰く、:2013/02/19(火) 23:33:39.82 ID:82D2PfVS
大人がアニメを見なくなるのと一緒
ファンタジーゲームはノブヤボ以外でやってくれ
子供ならいざ知れず大人が魔法ゲームで喜べるわけないだろ
戦国時代の空気を感じたいんだよ
城郭や城下町の発展を見て悦に浸りたいんだよ
自作は現実路線でよろしく
974名無し曰く、:2013/02/19(火) 23:34:33.58 ID:PY+NDnz0
なら大人相手に作ってないんだろう
975名無し曰く、:2013/02/19(火) 23:36:22.78 ID:aIxyySe2
やはり兵役の改善は必須だな
領地に応じた兵数の上限、と言うか一定以上の兵数を要求すると家臣の忠誠度が下がって場合によっては離反や反乱が起きる
そして農繁期だとそれが著しく、尚且つ領民の逃散や田畑の荒廃を招く
出兵に際しての出費もシビアにする
そうすれば大規模な戦は数年に一度ぐらいになり
自然、内政や外交が重用になってくる
とにかく金が使いきれないほどポンポン入って来て、常備兵が何十万も置けると言うのが良くない
976名無し曰く、:2013/02/20(水) 00:34:07.13 ID:SS4mWVma
それがゲームとして面白いか、言い方変えると爽快感があるか、という点が肥の中では否だったんだろうな
俺は縛られた中での快放感を楽しめるが無双世代はどうだろう
革新の当時も、戦闘至上主義者向けとか言われてたような気がするけど、どれほど需要があったんだろうか
977名無し曰く、:2013/02/20(水) 01:21:57.83 ID:i/YPIrK0
>>976
信長の野望のシリーズ別の売上数等とか具体的な数値を探しきれなかったんだが(面倒だし)、
それに相当するのが
純粋にゲームレビューでしょ。

つまり、
採点平均値(≒ゲーム評価)
採点した人数(≒売上数)

で、近年作品なら上記で素人眼でも、だいたいのシリーズ別の相対的な売上額は推定できるでしょ。

で重要なのは、製作サイドがそのマーケティングを、どう作品に反映させるのかだけど、
‘前作は売れたから次作も同じ方向で’
ならば、次は天道を継承した内容だろうけど、
‘前作は売れて開発費潤ったから、次作は冒険してみようかな’
なら、天道とは全く違うシステムだろうね。
言わずもがなだけど。
978名無し曰く、:2013/02/20(水) 01:48:05.59 ID:s159T4fy
>>976だからといって爽快感だけを特化させるとエンパとの住み分けが意味をなさなくなる
削り削った三国志12ライトユーザーの大した参入もなく古参もいくらか消す結果となった
だから爽快感を求めるだけのアホ層なんてそもそも取り合う必要はない
979名無し曰く、:2013/02/20(水) 02:10:33.78 ID:+DOHjBQ4
>>977
天道意外とコンシューマが売れたよ
PS3と考えると革新より相対的な実入りはあったかもね

個人が誰でも何度でも書けるレビューなんかなんもあてにならんし肥も気にしてなさげ
980名無し曰く、:2013/02/20(水) 02:48:46.74 ID:rWYoDVWe
売上で内容を語るのは好きじゃないけど一応参考までに

天翔記(SFC) 140,403
天翔記(SS).  72,730
将星録(PS).  176,399
嵐世紀(Xbox). 16,938
天道(X360)    5,298
革新wPK(Wii).  2,747
天道(PS3)   106,276
天道wPK(PS3) 29,826

信長の野望DS(DS)   17,143
信長の野望DS2(DS)  53,771
国盗り頭脳バトル(DS) 23,538
ポケノブ(DS)      344,127
天翔記(PSP)       12,382
蒼天録wPK(PSP).    15,350
天道wPK(vita)       4,862

ゲームデータ博物館より
※ファミ通の売上ランキングに掲載されたものを集計したもの
※ランキング外でのジワ売れやDLなどは反映されない
981名無し曰く、:2013/02/20(水) 02:55:04.69 ID:gYOmwItg
嵐世紀(Xbox)はワゴンで投売りされてたことを忘れない
982名無し曰く、:2013/02/20(水) 02:56:54.98 ID:U/9dp7e2
将星録って売れたんだなぁ
烈風伝はどうだったんだ?
983名無し曰く、:2013/02/20(水) 03:22:16.23 ID:qPejRPKb
120,509
984名無し曰く、:2013/02/20(水) 03:53:28.29 ID:s159T4fy
箱って100もいってないと思ってたけど
予想より売れてんだな 出す意味全くないけど
985名無し曰く、:2013/02/20(水) 04:26:54.48 ID:pbM7Iu4X
PSPの蒼天録wPKが意外と売れたんだな。
vitaが出るのでPSPはもうお終いかっていう時期に発売されたので
天翔記(PSP)等より低い数字になると思った。

それと実際プレイして思ったのは
箱庭内政のない蒼天録は携帯機の小さな画面だと凄く向いている。
一方で、天道や烈風伝の豆粒みたいな作業の箱庭系は携帯機には向いていない、そう思った。
そういうのを踏まえ、次作を携帯機移植も睨んで作るなら意外なのになるかもしれんな。
986名無し曰く、:2013/02/20(水) 04:39:55.19 ID:+DOHjBQ4
>>985
vitaまだまだ全然普及してないよ
あと名前違うけど信長の野望DSってのが烈風伝よ、蒼天より普通に売れてます

むしろタッチパッドで箱庭ってもの凄く合います
シムシティなんかもDSで突然売れてたし
987名無し曰く、:2013/02/20(水) 05:21:06.94 ID:gYOmwItg
てか烈風伝は凄くPSP版に合ってると思うんだけど・・・
これPCの前で座ってやったら肩凝るわ
988名無し曰く、:2013/02/20(水) 05:26:54.02 ID:Y6z29juD
家庭用の嵐世紀はゲームになっていなかったなw

PS2時代もあるともっと良かったのに

DSで語ると風雲録>烈風伝なんだな

データ的に最新作は箱庭か北見路線の継続かってところか
989名無し曰く、:2013/02/20(水) 05:26:54.97 ID:qPejRPKb
PSで一番売れたFFが8だということからもわかるが
家庭用ゲームのシリーズ物の場合
その作品自体の出来よりそのシリーズの一つ前の作品の出来が売上に影響する

一つ前の作品の出来が良ければその評判で次の作品が売れるし
一つ前の作品の出来が悪ければその評判で次の作品の売上が下がる
990名無し曰く、:2013/02/20(水) 05:32:32.25 ID:qPejRPKb
>>988
実はPS2で一番売れた信長は142,172で嵐世紀
このことからもその作品自体の出来と売上はほとんど関係無いのがわかる
991名無し曰く、:2013/02/20(水) 05:34:47.08 ID:+DOHjBQ4
>>988
DS風雲録は完全なリメイクでほとんど新作、技術とかもあるぞ

>>989
FF8みたいに市場に出るのが家庭用が1番最初のゲームはそれもわかるけど
信長の野望はPC版が先に出ててある程度わかるからそこまで影響受けるかは謎
992名無し曰く、:2013/02/20(水) 05:36:01.65 ID:OmJAnI50
嵐世記を誰かが褒めてるところだけは見た事が無い
993名無し曰く、:2013/02/20(水) 08:09:23.49 ID:XyFPlc/m
>>946
それが普通なんだが・・・
前線に何万もの大軍を常時貼り付けておけるほうがおかしいと思わんか?
994名無し曰く、:2013/02/20(水) 09:15:38.51 ID:i/YPIrK0
>>989、991
そういう‘純粋な売上額や評価でもない’
と、いう比較を成立させないマイナス理由は、
どのシリーズも一律、同条件であったものとするのが当然だから
(全国版だけ前作ない)
統計上、無視するのが普通。
そういうのは、売却&糞ゲー評価等、レビュー評価の数値として反映されてる。

PCはユーザー人口にバラツキあるから比較自体が難しいが、
PS同上、PS2同上、PS3同上と、販売年が近い作品群で(ユーザー数が一律だとする為)、
二重投稿等、不正ができない条件なら、
レビュー数は、それなりにランダムに検出されたサンプル数だと判断してよい(≒購入した相対的な人数)
書き込んだレビューもサイト毎に数値は異なるが、評価数値の増減はだいたいどのレビューサイトも似た傾向になる。

・同ハード(ユーザー数が同じ)である
・販売当初である(リメイク版ではない)
・レビュー投稿数が多い

こういう条件を揃えればより統計的な比較数値であると言える。
995名無し曰く、:2013/02/20(水) 11:20:14.94 ID:NpTjBzEK
信長の野望最新作 【3】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1361326760/
996名無し曰く、:2013/02/20(水) 11:25:42.86 ID:XyFPlc/m
家庭用ゲーム機(携帯機)向けを意識した時点で、どうしてもコントローラーでの操作性を
考えないといけないから、それが悪影響を与えるんだよなぁ。
そもそも、SLGの操作にコントローラーは向いてないわけで。
洋ゲーのSLGはマウス操作が前提だから、その差も大きいと思う。
特にリアルタイム制はコントローラーだとやりにくい。
997名無し曰く、:2013/02/20(水) 11:37:03.28 ID:+DOHjBQ4
なんで無理矢理レビューと売上を同列にしようとしてんの?
誰でも書けるレビューなんかチリ紙ほどの価値もないよ
ここの書き込み全く同レベルでアンチがいれば評価が悪くなるだけ
998名無し曰く、:2013/02/20(水) 12:30:56.96 ID:eys4CaOu
Amazonの三国志12のレビュー見てこいよ…
あれにチリ紙ほどの価値がないというなら経営制作は成り立たない
999名無し曰く、:2013/02/20(水) 12:52:55.23 ID:i/YPIrK0
>>997
アンケート等、マーケティングはそういう事だし、
二重投稿等不正がなければ、と前提と念押ししたでしょ。
君がレビュー否定、投票否定、統計学否定したくても
言ってる内容は反論にもなってないよ。

それにレビューと売上を「同列」とは一言も言ってない。

シリーズの比較として、
シリーズ別の評価点数と投稿人数は、
シリーズ別の売上額の増減と「相対的に同じ傾向だろう」と言ってる。
1000名無し曰く、:2013/02/20(水) 13:15:29.08 ID:eeU+3hBU
1000なら北見の髪の毛1000本ぬけて信長30周年の企画から外される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。